イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
なかなか見つかりにくい、お勧めのMicro-ATXケースの情報を交換するスレッドです。
Micro-ATXでも十分使えるケース、コストパフォーマンスがよいケースを語りましょう。
電源の有無は問いません。製品リストは>>3参照。

◆前スレ
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295182144/

◆Micro-ATXケース一覧(価格)@coneco.net
http://www.coneco.net/specList.asp?OP2=MicroATX&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=60&CATEGORY3=10

◆当スレッド推奨の画像うpろだ(データアップローダーの使用を推奨。すぐには消去されず、比較的長持ちします)
http://sakuratan.ddo.jp/

◆規制時等の退避場所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1263349294/
2Socket774:2011/04/13(水) 06:26:23.09 ID:YL3D6xc+
◆過去ログ
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290259001/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279751628/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273128890/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263352801/
【12cmファン】イイ!お勧めのMicro-ATXケース【安価】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238653640/

◆関連スレ
【マイクロ】MicroATX PC 総合 28台目【M-ATX】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286858660/
【横置】デスクトップ型ケース総合11段目【HTPC?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279401516/
省スペース・スリムケース 13台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280902672/
3Socket774:2011/04/13(水) 06:27:07.17 ID:YL3D6xc+
製品リスト(一例)
◆電源付き
Antec NSK3480 http://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk3480.html
AOpen H425D-350BK http://aopen.jp/products/housing/h425d-350bk.html
AQTIS AC550-M08FF http://www.aqtis.co.jp/content/seihin/c_ac550-m08ff.html
サイズ GX-3901 http://www.scythe.co.jp/case/gx-3901.html
セルサス CS-MC04BK/WH http://www.celsus.co.jp/CASE/CS-MC04BK.html
◆電源なし
abee SC330T http://www.abee.co.jp/Product/CASE/smart/SC330T/index.html
Antec MINI P180 http://www.links.co.jp/items/antec-case/antec-mini-p180.html
CoolerMaster Elite341 http://jp.coolermaster.com/product.php?product_id=5426&category_id=20
CoolerMaster Elite342 http://jp.coolermaster.com/product.php?product_id=6625&category_id=20
InWin IW-EM002 http://www.uac.co.jp/products/detail.php?product_id=112
InWin IW-BR661(Dragon Slayer) http://www.uac.co.jp/products/detail.php?product_id=201
JMAX JX-FM500B http://www.mustardseed.co.jp/news/release101116.html
KEIAN KT-6802-PS52 http://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_6802/kt_6802.html
SilverStone TJ08 http://www.silverstonetek.com/products/p_spec.php?pno=tj08&area=jp
SilverStone SG03 http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=sg03&area=jp
SilverStone SG04 http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=SG04&area=jp
TAO ST-565T(fit) http://www.taoenter.co.jp/products/pc_case/fit_st-565t-bw/
TAO ST-560T-B(ff) http://www.taoenter.co.jp/whats_new/2010/0802/index.html
バリューウェーブ KUROBe http://www.valuewave.co.jp/item/kurobe.htm
4Socket774:2011/04/13(水) 07:28:11.80 ID:oOa4tYyU
>>1
乙!
5Socket774:2011/04/13(水) 07:28:41.48 ID:64hJoP9x
6Socket774:2011/04/13(水) 07:31:20.73 ID:64hJoP9x
前スレ4とスレ内を適当に検索してコピペしといた

>>1
7Socket774:2011/04/13(水) 07:48:49.25 ID:iRQDbhsR
>>1-3 >>5 乙
8Socket774:2011/04/13(水) 08:16:16.12 ID:hFGITa8S
(・ω・`)乙 こ、これは乙じゃなくてポニーテールなんだからねっ
変な勘違いしないでよねっ
9Socket774:2011/04/13(水) 09:00:06.15 ID:mYP7vUVC
1乙
10Socket774:2011/04/13(水) 12:48:25.22 ID:YVTXttwM
>>1
前スレ最後のかたつむりは衝撃的だったw
11Socket774:2011/04/13(水) 18:03:16.52 ID:53uvJV/q
ヘビーウェザーの光を浴びちゃったんだろ
12Socket774:2011/04/13(水) 18:05:48.00 ID:oOa4tYyU
>>5も乙!

ゴミ箱wとか言ってたらカタツムリが出ていた・・・何を言っているのか(ry
13Socket774:2011/04/13(水) 22:21:58.15 ID:aiki9560
奥行き300以下高さ320以下なんてケースは
自作しないとないのかな
14Socket774:2011/04/14(木) 00:06:33.42 ID:GSVevSd2
奥行き300が無理ゲーじゃないか?幅が400以上になんぞ
15Socket774:2011/04/14(木) 00:32:43.56 ID:D6bLe9X/
BK623はフロントパネル込みで奥行300だよ
高さが微妙にオーバーするけど、横置きでいいなら収まる
縦置き限定なら、M/B前後長の制限がキツいがSKC-MINI120があるな
Mini-ITXに逃げればいくらでもあるんだけどな
16Socket774:2011/04/14(木) 00:46:59.10 ID:WyncU2rp
サンディマザーにグラ鎌か銀矢付けたいんですがおすすめのケースありますか
候補は>>5のEMシリーズのメッシュかSilverStone SST-TJ08B ブラックです
17Socket774:2011/04/14(木) 10:51:06.20 ID:q59Q0cLX
>>14
幅500くらいでもいいんだけどねぇ
M/Bに拡張ベイが被さることもなくてメンテも容易になると思うんだけど
18Socket774:2011/04/14(木) 13:16:19.04 ID:PWCoVUfP
AOpenのこれを上回るデザインは出ないと思う。

http://aopen.jp/products/housing/g325.html
19Socket774:2011/04/14(木) 13:18:39.94 ID:1U+FztqQ
>>18
だっさ・・・
20Socket774:2011/04/14(木) 13:27:24.11 ID:cXbnkIM2
銀石のGD02は、カッコイイな。
http://www.dirac.co.jp/silverstone/photos/case/GD02-B-3-4.jpg
21Socket774:2011/04/14(木) 13:40:21.15 ID:adiZce9J
ゲームに出てきそうな物体だな
22Socket774:2011/04/14(木) 15:52:20.86 ID:vSOXytit
>>18
ケース寸法小さくしたいなら電源外に出しちゃえばいいじゃない、ってか

たしかリャンリも電源がはみ出すの作ってたけどすごくダサかった記憶がある
23Socket774:2011/04/14(木) 16:51:39.18 ID:rzDtaeM7
まぁある程度以上に小さいものはmini-ITXに移行しちゃったからね。
てゆーかmini-ITXケース豊富すぎ。
小型・薄型・リビング向け・ファイル鯖向け・ゲームおkとか
microATXより幅広いバリエーションってどういうことなの・・・
24Socket774:2011/04/14(木) 16:55:44.55 ID:Y6ZfFOMt
>>18
これ小さくていいね
でも、何でこういうデザインなのか…
後継機も同じ方向性のデザインで困るわ

丸くするな!
25Socket774:2011/04/14(木) 20:06:21.53 ID:3fuyYiDg
>20
3DOかと思った
26Socket774:2011/04/14(木) 20:09:13.74 ID:wqQlC6b+
近未来で格好いい=曲線多用でグラマラス

…ってセンスはあまり好きじゃない
27Socket774:2011/04/14(木) 20:53:48.70 ID:rzDtaeM7
>>26
おっとカタツムリの悪口はそこまでだ
28Socket774:2011/04/14(木) 23:03:09.29 ID:knbZbMVJ
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110416/etc_cvs.html
これの本体のみをもうちょい高さを抑えてMicro-ATX仕様にアレンジしてくれたらおもしろいのになぁ
オープンベイは5インチかスリム一個のみで・・・
29Socket774:2011/04/15(金) 00:37:26.77 ID:Qf5pOFmI
>>28
俺もそれ思ってたw
光学は外付でいいしSSD1〜2個くらいならなんとか入りそうだし
30Socket774:2011/04/15(金) 05:34:59.86 ID:54Juzuvh
define mini まだかいな
31Socket774:2011/04/15(金) 06:03:05.05 ID:rj01S4wt
>>30
販売代理店に直接聞いてみたけど、5月下旬を予定してるみたい。俺もDefine mini期待組です。
32Socket774:2011/04/15(金) 08:37:49.35 ID:HmwIp6go
>>30
define miniって、結局でかいよね。
R2をひとまわり大きくしてmicroATXを入れられるようにした筐体が欲しい。
33Socket774:2011/04/15(金) 13:34:34.23 ID:8ap+fB1P
HDDホルダ上半分外せるようになってるのは魅力的だけど
あの寸法なら価格しだいではR3にマイクロママン入れたほうがいい気もする
34Socket774:2011/04/15(金) 13:44:04.98 ID:Qf5pOFmI
>>32
210×395×490だからなあ
ここまで大きいならATXケースでもいいかって気がする
35Socket774:2011/04/15(金) 14:37:10.97 ID:fIle5dBk
高さはいいんだけど奥行きがちょっとなぁ
短ければ買ってた
36Socket774:2011/04/15(金) 15:12:51.74 ID:KW0q6VCo
奥行がPCデスクからはみ出るからな
最初からマイクロケースの設計思想じゃないよ
37Socket774:2011/04/15(金) 15:36:39.10 ID:HmwIp6go
>>34
ええ、ええ、まさにそう思って、
PT2録画鯖用のE35M1-M PROを入れるために、Define R3を買いましたよ。
コレをリビングに置くの?と、嫁が怒る怒る。
38Socket774:2011/04/15(金) 19:16:54.47 ID:YuFoQEZD
そりゃ嫁も怒るわ
リビングに置かざるを得ないならせめてテレビ台に納めないとな
39Socket774:2011/04/16(土) 00:34:54.67 ID:xto+07jy
自作熱が冷めてくるとミドルタワーがデカく感じるようになる
そんで「昔はよくフルタワーなんか買ったもんだ」としみじみ思う
40Socket774:2011/04/16(土) 00:39:36.43 ID:0Gse+6ny
自作歴14年でメインマシンは歴代全て(6台)フルタワーだなあ
41Socket774:2011/04/16(土) 01:47:14.33 ID:8l7/tBZZ
>>166
いまつかてるケースが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0609/hotrev265.htm
なんだけどVGAスロットとか合わないんで
http://www.uac.co.jp/products/detail.php?product_id=207を
買おうと思ってる。
マイクロマザーだとATXケースじゃ拡張スロット使えないよね('A`)
42Socket774:2011/04/16(土) 01:47:44.18 ID:8l7/tBZZ
誤爆すまん
43Socket774:2011/04/16(土) 10:57:47.85 ID:6KP858Nh
330Tは遮音シートと制振パッドいらないから安くしてくれー
10000円切ったら飛びつくのに
44Socket774:2011/04/16(土) 11:42:30.38 ID:3rLPnHiJ
COOLER MASTER
Elite 343(RC-343-KKN1-JP)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110416/ni_celite343.html
http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6691#

結構使い勝手が良さそうな感じ
45Socket774:2011/04/16(土) 13:12:19.21 ID:JwJ5+c32
後部FANが120つかえない時点で糞
46Socket774:2011/04/16(土) 13:40:14.19 ID:ulUGHYjb
>>44
すでに>>5に載ってるわけだが
内容的にはElite342のマイナーチェンジといったところ
47Socket774:2011/04/16(土) 17:28:46.66 ID:g4o0J8tc
ダサい上に12cm使えないとか論外だな

FT02をそのまま小さくしたmicro出してくれ・・・
FT03は名実ともにゴミ箱すぎた
48Socket774:2011/04/16(土) 17:45:36.08 ID:x/00dM8P
FT02を3スロット分短縮したって奥行55cm以上になるぜ
どうせ机になんか置けないんだからFT02そのまま使ったらどうだ
既存のATXケースを元にMicro化って発想じゃ糞ケースにしかならない
49Socket774:2011/04/16(土) 21:42:48.85 ID:3rLPnHiJ
>>46
気付かなかったスマソ
50Socket774:2011/04/17(日) 09:15:20.91 ID:aYV6jeMA
HDD縦置きだけは絶対に買わんぞ!
51Socket774:2011/04/17(日) 10:41:28.80 ID:nUHeWMFF
3Tに到達して3〜4プラッタが普通に動いてる今でも縦置きダメなのかよw
52Socket774:2011/04/17(日) 10:44:45.15 ID:rRG3qK/K
日本は思想の自由が補償されている。好きにさせておくべき。
53Socket774:2011/04/17(日) 11:23:56.65 ID:ydLezGiC
本人がどれを選ぼうが勝手なんだが、初心者が混乱するといけないからなあ
HDDメーカーの見解としてはどの向きでもしっかり固定されていれば問題ないということだし
サーバーでもHDD縦置きのやつが大量に稼働してる
HDDの向きにこだわるなんて、もはや迷信だよ
54Socket774:2011/04/17(日) 12:29:35.93 ID:ElwNHPjt
来年はおおよそ北北西に向けると故障率が下がるとか
55Socket774:2011/04/17(日) 17:40:44.16 ID:1B9PAzzt
ALUMI-SにHDD付けてみた。


5インチベイ使って、アイネックスのゴムマウンタHDM-04使って5インチベイに入れてもビリビリ響く。
流石にコレでダメとは思わなかった。
もはや2.5インチHDDかSSD取付用としかいいようが無いなw
56Socket774:2011/04/17(日) 18:32:02.65 ID:nUHeWMFF
>>56
乙・・・やっぱ薄くて軽くて安いってそういうことなのかね・・・
57Socket774:2011/04/18(月) 00:51:14.78 ID:zaNBmagG
SST-FT03買おうと思ってるんだけど
ファンレスCPUクーラー買ってもいいのか悩んでる
ちょうどCPUに向かってファンが1個ついてるように見えるんだけど
2500+HD6850、ケースファンは付属のまま行こうと思ってる
58Socket774:2011/04/18(月) 01:18:52.77 ID:cQ5x/FNw
ファンレスでいいよ
忍者3でケースファンのみでQ6600余裕だよ
ただしCPUソケット位置によってはシンクとファンが干渉します
59 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/18(月) 02:55:03.94 ID:6RIEc/9s
hddスレだったかに貼られてた企業からのメール返答には
垂直もしくは水平方向にがっちりと固定されていることを前提に作ってる

これを信じるならば斜めじゃなければ問題無さそうだけどな
60Socket774:2011/04/18(月) 04:09:47.13 ID:rmD5xIke
一体型PCのHDDはほとんどが斜め状態だと思うぞ。
画面の角度調整するし。
61Socket774:2011/04/18(月) 10:23:05.62 ID:hykWGtjA
imacはつけっぱなしでエンコばりばりやってたら3年持たなかったな
電源が逝かれたのかHDDがおかしくなったのか良くわからない症状だった
62Socket774:2011/04/18(月) 15:53:29.83 ID:sGTT5LjN
NSK3480買おうとしたら、どこにも売ってねぇ
ディスコンされたか…
63Socket774:2011/04/18(月) 17:17:35.11 ID:CkXv2lOy
>>57
とりあえずうちのi7-2600+ASRock H67M-GEでは蔵枡のHyper 212 Plusでファンレス運用してる
斜めファンとクーラーが実に絶妙なぎりぎりの配置になる
64Socket774:2011/04/18(月) 17:34:20.82 ID:tHE32Fe7
サイズ ALUMI-S買われた方
ケースの色は実際どんな色なんですかね?
田舎のため実機見られず
65Socket774:2011/04/18(月) 21:01:30.46 ID:3eqzoVWB
こんなんあった
ttp://flostoncase.com/atx/irwin
66Socket774:2011/04/18(月) 21:47:29.59 ID:zaNBmagG
>>58>>63
なるほど、ファンレスいけるのね
忍者弐だったらどっか転がってたはずだから、とりあえずこれ試してみよう
67Socket774:2011/04/18(月) 21:47:34.48 ID:l9ev4PYZ
>>64
銀といえば銀なんだが、どこかで緑っぽいという人がいた気がするがそれも分かる。
自分ところのモニタPA271Wで見る限りサイズHPの色は正しいと思うよ。
68Socket774:2011/04/18(月) 21:52:32.31 ID:YAJkT83z
>>65
NSK3480に近い感じかな
リア12cmファンが付かないとNGな人が多いみたいだし
サイドパネル画像とか見られないけど
69Socket774:2011/04/18(月) 23:12:33.71 ID:3eqzoVWB
>>67
d
緑っぽいてのは
ダークシルバーってことですかね
70Socket774:2011/04/19(火) 18:14:35.97 ID:zc8i+zJg
どこの業者でもいいから
abeeのT180の設計丸パクリして安物鉄板で1万以下で出せよ
ぼろ儲けできるぞ
少なくとも俺が買うぞ
71Socket774:2011/04/19(火) 18:15:07.11 ID:zc8i+zJg
どこの業者でもいいから
abeeのT180の設計丸パクリして安物鉄板で1万以下で出せよ
ぼろ儲けできるぞ
少なくとも俺が買うぞ
72Socket774:2011/04/19(火) 18:20:15.94 ID:MRS3wY00
大事なことです
73Socket774:2011/04/19(火) 18:21:50.24 ID:NacwJSjP
妥協してffだな
74Socket774:2011/04/19(火) 19:02:44.38 ID:ebhlEglM
ていうか俺に言わせればT180こそ妥協の産物だな
幅約20cm、奥行約43cmっていう微妙にデカいサイズの割に目ぼしい機能がない
マイクロケースはコンパクトであることが存在理由なんだから
詰められるところはきっちり詰めないとな
75Socket774:2011/04/19(火) 19:28:43.43 ID:9pzpKUA6
正圧でHDD配置が普通なのは少ないぞ
俺はTJ08-Eを待つけどな
76Socket774:2011/04/19(火) 19:44:07.77 ID:an/a4ta+
Windyのこのケースよさげ?値段はどうせ高いんだろうけど、この会社には
めずらしく防塵も念入りみたいだし。
http://windy-online.com/case/alexer_vx/1100_sup/concept.html
77Socket774:2011/04/19(火) 19:51:50.09 ID:BhYEDOwJ
そのメーカーの製品で問題なのは防塵じゃないぞ
もっと根本的なところに病巣がある
78Socket774:2011/04/19(火) 19:53:59.69 ID:an/a4ta+
それはいったい?!
79Socket774:2011/04/19(火) 20:47:45.95 ID:MRS3wY00
なんと!
80Socket774:2011/04/19(火) 21:57:08.03 ID:FndeW75p
これT180より奥行き長くないか・・・?
81Socket774:2011/04/19(火) 22:09:50.34 ID:SPyXf8DV
NCQってネイティブコマンドキューイングの他にも違う意味のがあったんだなw
82Socket774:2011/04/19(火) 22:27:02.07 ID:4OxKDq3f
NEW ALUMI-CHASSIS 「QUARITY」
その下にはちゃんとTOP QUALITYて書いてあるけど恥ずかしいなぁ

>>75
一緒に年取っていこうぜ?
83Socket774:2011/04/19(火) 23:04:13.92 ID:FP/uN3XS
Abee ASのD1に勝るケースなし
84Socket774:2011/04/19(火) 23:13:42.76 ID:/E0UEbD9
SST-GD06Bってどうなん?
85Socket774:2011/04/19(火) 23:22:24.05 ID:9pzpKUA6
>>82
サンプル出てるんだしそんな遅くならんだろw
まあ、TJ08-Eの発表前はPC-A04狙ってたけどさ
86Socket774:2011/04/20(水) 00:23:27.59 ID:+Y5WH+Ew
TJ08-Eっていつ発売なの?
87Socket774:2011/04/20(水) 03:04:51.52 ID:C1pyHyBW
星野ってまだあったんだ
88Socket774:2011/04/20(水) 07:13:45.99 ID:g9p0Koos
これから出るのだとTJ08E、かたつむり、PC-V600Fが気になる
かたつむり奥行き500になってるけどどう見ても縦のほうが長いよね?
89Socket774:2011/04/20(水) 08:00:56.95 ID:TGmPygKS
奥行と高さの数字が入れ替わってる感じだな
しかし、ほぼ全面メッシュっぽいけど
エアフローを作れなくて冷却に苦労しそうだ
90Socket774:2011/04/20(水) 08:15:25.67 ID:0wIY8Z2D
かたつむり、マイケルATXにしてはでかくね?
つかアルミだし、すげー高そう・・・。
91Socket774:2011/04/20(水) 17:14:25.90 ID:wqudrVb2
TJ08Eを電源下置きにしたのを出さないかなあ
92Socket774:2011/04/20(水) 22:03:10.68 ID:ccws2Tbh
TJ08-Eを逆さにすれば解決するだろ
93Socket774:2011/04/20(水) 22:09:40.95 ID:YVEVH0Gd
5インチベイを上に維持して電源だけ下置きは
奥行き的に5インチベイとマザーが被るから無理
94Socket774:2011/04/20(水) 22:29:05.72 ID:V4u8XX2d
TJ08Eは電源のファン下向きで使おうと思ってる
95Socket774:2011/04/20(水) 22:30:29.43 ID:V4u8XX2d
って変態配置の新型の事じゃなかったのか…
96Socket774:2011/04/21(木) 06:31:23.11 ID:NRmk8fOn
電源下向けたら吸気できなくね
97Socket774:2011/04/21(木) 08:41:23.25 ID:lbMT+vPX
いや、普通にケース内から吸気するだけだろう
98Socket774:2011/04/21(木) 12:42:09.77 ID:NC6dlma6
倒立じゃなくても可能な大きさだと思うが無理なんだろうか
99Socket774:2011/04/21(木) 23:16:27.72 ID:t3sKQ9u2
TJ08E は、電源が上で、さらに吸気口が上向きな点が素晴らしいと思うんだけどな。
フィルターの掃除が楽じゃないか。
フィルターが下についてたら、ケースを持ち上げないといけない。
100Socket774:2011/04/21(木) 23:17:43.23 ID:pxq/+AEv
確かに
タワー型ならなんでも電源は下がいいというわけでもないよな
101Socket774:2011/04/21(木) 23:36:43.07 ID:NRmk8fOn
TJ08E電源下に仕切りがあるわけじゃないのね
てっきり電源は隔離されてるのかと思ってた
102Socket774:2011/04/21(木) 23:52:59.11 ID:a2mtLgI4
電源が上だと、どうしても光学ドライブとぶつかるので奥行を短く出来ない。
103Socket774:2011/04/21(木) 23:55:22.64 ID:GPPcKPMy
下にあったも短くなるかどうかは
別だよ
104Socket774:2011/04/21(木) 23:58:00.65 ID:WsPMJZP3
>>99
そういうのはフィルター着脱のギミック次第ではなかろうか・・・・

TJ08Eの良いところは電源上部設置で上部に吸気口を設けたところ
今まではことごとく内部吸気で、こんな簡単なことを実践したケースが皆無だった
やはり上部吸気はフィルタ付けてもほこりがつもるのが懸念されたのかな
エアコンのフィルタもそうだけどフィルタ自体が年々進化してるから、やっと実現できたのか?
105Socket774:2011/04/21(木) 23:59:46.47 ID:t3sKQ9u2
>>102 言いたいことはわかるけど、MicroATXのケースということは、
小型のものを探しているわけで、電源と光学ドライブを別階層にしたら、
Mini P180みたいに大分背が高くなっちゃうでしょ。
106Socket774:2011/04/22(金) 00:16:29.01 ID:k5L6RZOg
>>104 俺の個人的な感覚だけど、
電源下置き、下から吸気でもフィルターがあっても細かい塵はかなり吸い込むね。
もともとケースの下の隙間は埃が溜まり易い。まるで掃除機みたい。そういうのがいやで、
ケースの足に高さを稼ぐためブロックみたいなものを置いて、
なるべく床から離すようにしてるけどそれでも結構吸う。
TJ08Eは上からだけど、基本的にはある程度は吸うんじゃないかな。
それでも、大き目の埃を除去するだけでも電源の寿命はかなり延びると思うよ。
電源内部に一番埃が入りにくいことを考えたら、ケース本体の吸気ファン部分にフィルターをしっかり
装備した状態で、電源はケースの上部に吸気を下向きにケース内から吸気する方式で設置するのが
一番よいと思う。ただこの場合電源がケース内の熱い空気を吸うという問題があるね。
107Socket774:2011/04/22(金) 00:36:29.11 ID:KlTGwlyL
>>104
一応NSK3480でも似たようなことできないか?
付属電源とっぱらって、電源ファン上向きに設置できればだけど
108Socket774:2011/04/22(金) 00:37:45.07 ID:yxAwVEvK
埃と熱を嫌う度合いってことか
ま、オレはそんな事考えてないけどw
適度にメンテはしてるけどね
109Socket774:2011/04/22(金) 00:50:45.06 ID:V+26VC9a
>>105 言いたいことはわかるけど、小型のものを探しているなら
底面積が小さい方がいいのでは?
110Socket774:2011/04/22(金) 02:27:50.10 ID:y9Do2GJ6
とりあえずTJ08E
早く
でてこいや
111Socket774:2011/04/22(金) 05:21:46.58 ID:vXn9u5/2
>>102
このケース上電源+光学だけど奥行き400切ってるぞ
112Socket774:2011/04/22(金) 05:47:15.83 ID:exiY/t+u
102はただの馬鹿だろ。92が正しい。電源よりM/Bのほうが長い。
113Socket774:2011/04/22(金) 06:14:20.86 ID:m/u634Kh
TJ08Eの前面フィルターは
こちらが想像するほど便利ではないだろうな
やはり前面パネルの取りやすいタイプ、あるいは扉型が理想
114Socket774:2011/04/22(金) 09:47:04.78 ID:B1L4jJy3
外から掃除機で吸うだけでいいだろう
115Socket774:2011/04/22(金) 12:22:09.06 ID:DFDi/0Mi
>>106
TJ08Eって銀石お得意の正圧設計じゃないのか?
電源下向きに置いたら吸排気のバランス崩れて負圧になると思うんだけど。
正圧の利点を台無しにするのは勿体無いと思うが?
116Socket774:2011/04/22(金) 12:38:07.44 ID:vXn9u5/2
>>115
ファンの回転数によるんじゃね?
フロント18cmだからそうそう負圧にはならんだろ
117Socket774:2011/04/22(金) 12:55:54.58 ID:+WCVIxOH
Elite 343の見た目好みだけど背面12cmじゃないとは・・・うぐぐ
あと奥行き結構でけぇ
色々惜しい
118 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/22(金) 18:57:27.25 ID:AbivLPDQ
ALUMI-SにHD5870入れるかな・・・
本当はGTX590を入れたいんだが・・・カネがない・・・
吸気も排気も9cmファン付けてないけど大丈夫だよね!
119Socket774:2011/04/22(金) 19:53:30.78 ID:xowPhWqX
>>111
Abee AS Enclosure D1は奥行き319mm
>>112
M/Bの上に光学ドライブを配置するので
電源が上になければ電源と配線の分、光学ドライブを奥に配置して
奥行を短く出来る。
120Socket774:2011/04/22(金) 19:58:38.07 ID:aQS2ibGK
その代わり、5インチベイを配置した分高さが増えるのと
HDDの配置が特殊にならざるを得ない
121Socket774:2011/04/22(金) 20:09:46.09 ID:sR0iW/cC
このタイプの妄想は物理的に不可能なものが多い
真面目に話を聞いてやるだけ無駄
122Socket774:2011/04/22(金) 20:56:04.72 ID:vXn9u5/2
>>119
奥行きと高さをトレードオフしてるだけだろ
というかデメリットばっかのトレードだしw
123Socket774:2011/04/22(金) 22:12:19.92 ID:yxAwVEvK
Cooler Master、ホワイトボディのmicroATXケース
ttp://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0580/id=15008/
124Socket774:2011/04/22(金) 23:03:47.96 ID:nuT5jVjK
白ってあんま無いから貴重かも
125Socket774:2011/04/23(土) 11:22:37.60 ID:Tpup/M5c
>>120
奥行が長くてもいいなら、キューブ等高さを抑えたケースは比較的沢山有る。
机上に置く等高さに制限が有る場合でも、モニタの高さが大抵400mm程度は有るから
PCケースの高さが400mm程度有っても充分収まるのでは?
HDDの配置が特殊なfitでも奥行394mmにしかなってない。

>>121
AbeeD1
126Socket774:2011/04/23(土) 11:48:30.48 ID:vc9tDZfN
>>125
5インチ×2積みたい人は?
見た目的に3.5インチベイいらない人は?
ファン×2じゃ冷却不安な人は?
サイドパネルの穴が嫌な人は?
フロントUSB3.0使いたい人は?

お前にとっての最高が他の人の最高とは限らない
127Socket774:2011/04/23(土) 12:39:45.95 ID:U7kmMWkP
マイクロでATX電源&HDD複数&グラボの長さも稼げるのって
AbeeD1しかないんじゃね?
128Socket774:2011/04/23(土) 14:06:31.66 ID:lmxMBLYf
D1なんて終息製品だし流通在庫もまずないだろう
HDD複数と言ったところで2台しか乗らないし
ビデオカードも現状じゃ26cm制限は狭い部類
収納力はほぼ同容積のffに完全に負けてる
要するにもう過去の製品てことだ
129Socket774:2011/04/23(土) 14:17:32.99 ID:z2BDKX+A
そこでSG03(

>>125
"fit"が長いのはHDDと関係ないし、そもそも論理関係が逆で反論として成立してない
高さの許容限度も環境によるだろ
130Socket774:2011/04/23(土) 14:28:59.54 ID:2AFbAOv1
D1はもうないし、DX3はフロントファンじゃなくなったみたいだし
SG03は電源の位置がアレだし、奥行き短いのはなかなか難しいね。

許容限度も環境も人それぞれだけど、5インチベイとかHDD沢山積みたい人は
ATXケースか或いはそれと同等くらいの大きさで我慢するしかないだろうね。
131Socket774:2011/04/23(土) 21:08:43.90 ID:+HYBSO22
>>130
電源の位置があれでもうちは無理矢理簡易水冷で解決した
夏場が怖いけど
132Socket774:2011/04/23(土) 21:09:32.97 ID:ZLIYmLHq
TJ08Eは結局GWに間に合わなかったか
つうかまじでいつ出るんだこれ
133Socket774:2011/04/24(日) 00:27:46.75 ID:jALrgs6c
なんせ続報がないからなぁ
PS06なんてのがパッと出てきて5月13日発売なのにね
134Socket774:2011/04/24(日) 04:07:39.18 ID:0w2hAKAe
TJ08-Eの動画見てて気づいたんだがなるほどそういうことかも
TJ08-Eが発売しない理由はフロントUSB3.0コネクタの問題かもね
現在のところUSB3.0対応コネクタを搭載したmicroATXが登場していないにも関わらず
(厳密にいえばP8H67-M EVOとH67M-GE/HTには
付属フロントUSB 3.0×2パネルをつけるためのコネクタが存在するので一応流用可能)
先走ってコネクタにしちゃったのが原因か
(これまでの例だとコネクタではなくて背面につけるタイプのハブだった)
135Socket774:2011/04/24(日) 04:13:35.91 ID:0w2hAKAe
>>134
訂正
P8H67-M EVOにはついていなかった
現時点ではH67M-GE/HTだけ
136Socket774:2011/04/24(日) 05:03:57.04 ID:UGBtkxhl
同じメーカーのSST-GD06Bとか
発売済みで前面USB3.0ポートあるよ
137Socket774:2011/04/24(日) 10:53:10.86 ID:ERNUmBt7
>>136
今までのタイプと同じだろそれ
USBケーブルを背面のポートに挿すタイプ
138Socket774:2011/04/24(日) 10:55:59.83 ID:ELgGOKmf
>>128
お、オプションつければ、もっと乗るんだぜ
139Socket774:2011/04/24(日) 19:48:32.32 ID:WFGz82yS
もっと、こう・・・かわいいの出ないかな。
今出せば、かわいい系ニッチ需要を独占できる。
早くしろ!間に合わなくなっても知らんぞー!(AA略

かたつむりは高いから除外ね。
140Socket774:2011/04/24(日) 19:52:14.84 ID:ELgGOKmf
萌えケースのこと?
141Socket774:2011/04/24(日) 20:02:04.73 ID:wunbfiu8
そういやMSIのキャラ?が描かれた限定ケースを見かけた
142Socket774:2011/04/24(日) 20:14:00.60 ID:WFGz82yS
>>140
いや無論デザインのこと。
つか萌えケースって既存のものにプリントしたヤツばっかりで面白みがないと思う・・・。
143Socket774:2011/04/24(日) 21:00:03.29 ID:OPOCWqgl
>>139
家電でもそうだが、それを意図して作ったものにろくなのないんだよ
好みの問題が大きいしな
まあ俺の好みでいうとBK623なんか可愛いと思うけどな
144Socket774:2011/04/24(日) 21:05:34.53 ID:ELgGOKmf
くも型まな板ってあったよな
虫が好きならそれもありかな
145Socket774:2011/04/24(日) 21:15:41.65 ID:WFGz82yS
>>143
まあ確かにそうだな。テキトーなのが多い。
そこらへんINWINはバランスよくやってる方だと思う。

最近出たクレバリーの白は見た目いい線いってるが
フロントファンが無いんだよな・・・惜しいわー。
146Socket774:2011/04/25(月) 01:25:17.64 ID:caYMaa8I
もう待てん
TJ08-E諦めてPC-A04買うことにした

上部ファンを吸気にして自然排気ならかなり満足のいくエアーフローが期待できるだろう
ほかでもない石銀推薦配置をそのまま体現したPCケースだからね
147Socket774:2011/04/25(月) 06:22:58.05 ID:6Pq+tNw1
148Socket774:2011/04/25(月) 07:46:50.20 ID:xzMhbRqr
>>146
レポよろ。きっと買った途端にTJ08-Eの続報出るぞw
背面が9センチだったらちっこい水冷といっしょにポチってたんだがな。

>>147
サイドパネルがプラロックなのは別にいいけどフロント外せないのは嫌だなぁ。
149Socket774:2011/04/25(月) 08:02:05.81 ID:AQE4TTah
>>144
欲しいけど高かったな
150Socket774:2011/04/25(月) 11:07:15.80 ID:9OfoWXTa
EM035ってEM002の正常進化版?
151Socket774:2011/04/25(月) 14:29:30.47 ID:5kBC23mk
>>147
フロントファンフィルター無しなのか
これでいくらなんだろうな
152Socket774:2011/04/25(月) 14:44:41.81 ID:9z/HEeDu
>>150
多分シャーシは同じだろう
進化と受け取るか、単なるフェイス違いのバリエーションと受け取るかは
使う人間次第だな
153Socket774:2011/04/25(月) 20:34:25.11 ID:bu2nw8vJ
>>150
フロントとサイドが違うくらい。

通気性能は向上している。
エアフィルタの掃除はめんどくさい。
154Socket774:2011/04/25(月) 22:53:55.04 ID:ILqqrT5Z
奥行き40センチ以内じゃないと嫌だ
155Socket774:2011/04/26(火) 03:42:20.07 ID:2D6c66Pp
>>127
NSK2480
156Socket774:2011/04/26(火) 16:13:32.27 ID:ZkLr2Z/W
>>151
フロントファンのフィルターあるみたいよ?まぁ、掃除の度にファンを取り外さないといけないタイプだが…
http://lian-li.com/v2/tw/product/upload/image/v600f/v600f-17.jpg
157Socket774:2011/04/26(火) 17:35:56.57 ID:8dXJyC60
その代わりファンを取り外すのが楽になってるはず多分
158Socket774:2011/04/26(火) 18:29:54.98 ID:ds4IMMQO
>>156
洗わないなら掃除機でいいじゃん
159Socket774:2011/04/26(火) 18:53:00.15 ID:TOPhp9XF
>>127
SST-SG03B
SST-SG04B
(W)200×(H)360×(D)312mmなのでD1とほぼ同じ大きさ
26cmくらいのグラボなら入る

だだしHDDはたくさん乗らないかも
160Socket774:2011/04/26(火) 19:56:10.31 ID:hJ9a1VPv
>>155
(奥行)414
161Socket774:2011/04/26(火) 20:06:51.83 ID:TOPhp9XF
あーごめん
SST-SG04Bは(W)200x(H)360x(D)347mmです
162Socket774:2011/04/26(火) 20:07:23.78 ID:x0m8Mjht
>>127
FT03だな
163Socket774:2011/04/26(火) 20:17:21.10 ID:wyuGECv/
TJ08-E+夜叉を早く試したい
背面ファンの位置、リテンションモジュールの可動域も含めて
ほぼベストの配置ではないだろうか
164Socket774:2011/04/26(火) 21:07:20.62 ID:Sn11Gqub
ん?ママンによるんじゃないか?
165Socket774:2011/04/26(火) 23:25:13.57 ID:wyuGECv/
>>164
画像見ながら計算してみたんだがasrockは無理っぽいね
H67M-GE/HTのUSB3.0ピンヘッダを流用したかったんだが残念だ
166Socket774:2011/04/26(火) 23:40:04.34 ID:wyuGECv/
思ったより狭いな
L字使ってもHDDがメモリ上3列目あたりまでいってしまう
だからといって2.5インチにするのもなぁ
167Socket774:2011/04/27(水) 00:17:37.55 ID:5tnTUvvt
流用じゃなくて活用だと思うぞ。

でもいいなぁ内部ピンヘッダ。うちのP8H67-M EVOにゃついてないよ。
USB3.0ポートはOSバンドルのUSB3.0カード含めて背面に4ポートもあるんで
いっそ引き回しケーブルのほうがいいくらいなんだが。
つーか>>134が当たりなら引き回しケーブルにしてさっさと発売して欲しいわ。
168Socket774:2011/04/27(水) 01:07:48.63 ID:44f2SWbk
>>167
>>134の誤った推測書いたの俺だから一応訂正しておくと
どうやら銀石から今年発売されたSST-GD06で
TJ08-Eと同じフロントUSB3.0コネクタをすでに使ってたみたい
169Socket774:2011/04/27(水) 04:07:08.08 ID:5tnTUvvt
>>168
そうなのか。オレも>>137と同じこと考えてたわ。
よく考えたらUSB3.0ピンヘッダをUSB2.0ピンヘッダに
変換するケーブルが付属すりゃ問題ないわな。

待ちくたびれてFT03でもいいかなぁとか思えてきた…
170Socket774:2011/04/27(水) 17:09:18.68 ID:SleoG7RD
サブPC用に使ってたミドルケースをmicroATXに入れ替えることになりました。
ちょっと調べた限りST-560T-Bが良さそうな気がしたのですが過去スレも見れなくなっており評判とかがわかりません。
そこまでスペック高い構成じゃないのですが今後ミドルクラスのVGAを使うかもしれないので、予算1万程度で電源なしでオススメのケースありますか?
171Socket774:2011/04/27(水) 17:23:49.93 ID:rKj85O4K
>170
自分の直感を信じるべき
見るんじゃない…感じるんだ!
172Socket774:2011/04/27(水) 19:06:19.48 ID:3xAMN7iK
171に一票
直感で買って期待通りならよし、もしだめなら新しいケースとの出会いが待っているのだよ
173Socket774:2011/04/27(水) 19:14:50.59 ID:lzucNqzG
おれはBM623だかのMt.Jadeケースを直感で買ったがいまいちだった...
5インチベイがケースの支柱になってていじって使うには都合がわるかった
174Socket774:2011/04/27(水) 20:10:02.73 ID:8R4R5/Ep
2chの過去ログ見れる場所とかあるとこにはあるし、
カカクやコネコのレビューだってあるだろう
調べる努力が足りない、ていうより単に馬鹿なんじゃないの?
175Socket774:2011/04/27(水) 20:14:18.20 ID:3sZQ010+
スレで話題になった製品はテンプレにまとめてあるしな
それでもオススメを聞きたいっていうなら
詳細構成と用途くらい書かないと
176Socket774:2011/04/27(水) 21:12:38.14 ID:tGLOn4Fx
どうみても窒息ケースじゃねえかw
177Socket774:2011/04/27(水) 21:43:33.45 ID:Ac9xXxmF
ALUMI-SにH67S-B3(ITX)を入れたんだけど、CPUクーラー選定に手間取った。

ケース幅も狭いしトップフローの手裏剣を入れようとしたらM/Bが小さくてメモリと干渉。
Dominatorなんて使わなければいいんだけどね。
しかたなく余っていた侍ZZを入れたらどの向きに向けても何かのデバイス(電源、ケースファン、メモリ、PCI-Ex16)と干渉。
サイドフロー入れようとしたらケース幅で有名どころのクーラー壊滅。
やっと見つけたのが刀3。これはギリでフタを閉められた。
向きは下から上に吹き上げる向きで取り付けしてCPUクーラー廃熱は電源ファンで放出というエアタロー。
メモリDominatorのヒートシンクとツライイチ状態でスキマが無いが、まぁヨシとした。
178Socket774:2011/04/28(木) 21:11:10.91 ID:4H4wl/rJ
Z9プラスのミニタワー版みたいなケースってまだなかったっけ?
お手ごろ価格で静かな12cmファン複数装備みたいな感じで
179Socket774:2011/04/28(木) 23:11:02.94 ID:CXq2zAjK
結局、micro-ATXを考えたけれど、
soloのフロントパネルを交換することで延命に決めた。
また、ボタンが壊れるんだろうなorz
フロントFANが小さいのは目を瞑ろう
180Socket774:2011/04/28(木) 23:33:27.40 ID:w4Zfg+4n
>>178
KUROSUKEは?
181Socket774:2011/04/29(金) 03:54:00.52 ID:UG0MBEOh
煙突構造じゃなくてもいいので、ケース上面・底面に12cmファン各2装備なM-ATXケース出ないかな
電源は前面底部置きで
182Socket774:2011/04/29(金) 04:13:35.90 ID:oJSTA6s2
それは背が低いRV03をご所望なんですね。
183Socket774:2011/04/29(金) 04:19:47.72 ID:UG0MBEOh
まあそうなんだが煙突構造だと奥行きが長くなりそうなので、そこはこだわらない
電源前面置きなら高さは抑えられるだろうし
184Socket774:2011/04/29(金) 06:04:50.45 ID:O7UmC4+x
EVEにmicro-ATXのっけて、余ったスロット部分にHDD2つほど入らないかな
185Socket774:2011/04/29(金) 09:27:39.27 ID:3kDtBXDb
>>181
Microケースとしては致命的にスペース効率悪すぎだろ
その手の妄想ケースの話は聞き飽きてる
186Socket774:2011/04/29(金) 16:19:11.08 ID:HeHUKUQQ
うぅ。。。
TJ08Eいつ出るんだ
FT03買ってしまおうかな
FT03使ってる方、だいぶ暖かくなってきたけどHDDの温度はどんなもんですか??
187Socket774:2011/04/29(金) 16:31:57.05 ID:rsPHWseX
>>186
HDDの温度が気になるならまじでやめておいたほうがいい
あの構造で冷えるわけない

それはともかくTJ08-Eの発売は最低でもあと1ヶ月はないだろうね
つい先日別のケースの発売日が公開されたがそれが5月下旬だった
もしTJ08-Eを5月中に出すつもりなら同時に発表していたはず
ただQ2に発売するというアナウンスをそのまま受け取るなら
6月発売は期待してもいい
188Socket774:2011/04/29(金) 17:06:33.92 ID:vVXlVcO9
三点「…」を「。。」連打で済ます奴って、発言内容そのものも女々しくてキモい確率、なんで10割なんだろな
189Socket774:2011/04/29(金) 17:15:01.71 ID:rzS+PLkm
そんな事いちいち書き込んじゃう奴のキモオタ率なんで10割なんだろな
190Socket774:2011/04/29(金) 18:12:09.70 ID:jRL6amx9
HDDって耐熱50〜60℃くらいだっけか
ある程度のエアフローがあればそうそうこの温度にはならんだろ
191Socket774:2011/04/29(金) 18:35:48.32 ID:vVXlVcO9
>>189
オウム返しカッコいいw
192Socket774:2011/04/29(金) 18:51:00.71 ID:BVBo3yp3
>>191
お前が一番キモイ
193Socket774:2011/04/29(金) 18:56:59.85 ID:AefQ/hf/
2ちゃんやってる時点でキモオタだけどな
194Socket774:2011/04/30(土) 03:27:27.86 ID:CQrTR9yp
FT03+5K3000(メイン 起動後6時間 非ホットスワップベイ装着 パネル装着)+室温22℃
=38℃

どーなんでしょうかね

195Socket774:2011/04/30(土) 03:44:27.01 ID:2YC0I/QR
気にしたら禿げるレベル
196Socket774:2011/04/30(土) 06:35:59.84 ID:wHPYbd93
define miniっていくらいくらいになるかな?
GWに組もうと思ってElite343候補だけど同価格くらいだったら待ちもありかなと思う
1万近くなるんだったらElite343注文してまうわ
197Socket774:2011/04/30(土) 08:21:49.92 ID:TfSFWPD9
Inwin IW-EM002/WOPSの購入を検討しています

このケースはブラケットは切り取るタイプですか?
この点については価格.COMやconecoのレビューを見てわかりませんでした
もし所有している方がいればお教えください、よろしくお願いします
198Socket774:2011/04/30(土) 09:14:49.32 ID:mXEUVL/7
FT03はHDD冷却をクリアしてもスリムドライブ調達とか
電源の排気を吸気するとかの欠点がどうもなぁ。
出始めより安くなってるけど「変態すぎる」のだから
いっそ処分価格にならないかと期待してしまう。
TJ08-Eがさっさと出てくれればいいのだけれど。

>>196
R3が安くなって11,800だっけ?出始め13,800だったこと考えると
define miniとR3の価格逆転現象とかあり得るかもよ?
まぁ安くても9,800円とかそんなとこだろうと。

つーか人気ケースのマイクロ版といえば
mini p180の超強気価格→売れ残り→処分、を思い出すな。
199Socket774:2011/04/30(土) 13:25:04.77 ID:GrOHQYDb
TJ08-Eが発売されたら専用スレになりそうで怖い
個人的にはPC-A04もかなり良いケースだと思うんだけどな
200Socket774:2011/04/30(土) 14:50:01.38 ID:wyr9TLkt
>>197
持ってないが写真見る限るでは、一番上のみネジ止め、あとは切り取りだと思う。
201Socket774:2011/04/30(土) 15:08:53.41 ID:pxKshFnh
>>199
PC-A04は160mmクーラーが乗るならすでに特攻してたわ
どうやら156が限界らしい
隙間が欲しいなら150までになる
202Socket774:2011/04/30(土) 15:13:21.04 ID:qC3V3yZJ
>>150
後継機出てたのか。
002でフロントの吸気孔に覆い被さってたスイッチパーツが
わきに移動してるな。
アレのお陰で前面ファン付けてもHDDに当たる風量も疑問だったし
フィルターも外側に付けられなかったから良い改善じゃなかろうか。
フロントパネルデザインもスッキリした感じで002より好みだ。

>>197
切り取り式。取ったらそれっきり。
203Socket774:2011/04/30(土) 15:17:46.92 ID:pxKshFnh
個人的にはmicroATX史上最高傑作だと思ってる
>TJ08-E
204Socket774:2011/04/30(土) 15:18:28.43 ID:gRkkJDDJ
>>201
ガワの割に中狭いんだな
12cmクラスのサイドフロークーラー使おうと思ったら
かなり限定されるな
205Socket774:2011/04/30(土) 15:21:26.98 ID:KqsaJpSy
出てないのに早ええよ
206Socket774:2011/04/30(土) 15:29:57.78 ID:pxKshFnh
TJ08と18cm徹甲弾の性能はすでにお墨付きだからね
俺の先走りを許してもらいたい
気になるところといえばHDDの取り回しに難がある設計なことと
フロントパネルの取り外しギミックかな
あとUSB3ピンヘッダつきM/Bだが
もうすぐ発売のASRock Z68にはついてなかった
どうしても使いたいならH67M-ITX/HT一択だが
他メーカーのM/BよりCPU位置が右よりなので
大型クーラーつけたらHDDと干渉すること確実
207Socket774:2011/04/30(土) 16:36:04.15 ID:GrOHQYDb
PC-A04の前面ファンをSST-AP121に交換するという手もあるぞ
余計な出費にはなるが、かなり冷えるだろ
208Socket774:2011/04/30(土) 18:29:50.55 ID:uOk9toTm
>>199
PC-A04は背面ファンがな…天面使えってことだろうけど
あれで迷ってるところにTJ08-E展示がきたからしょうがない
209Socket774:2011/04/30(土) 20:24:41.61 ID:qC3V3yZJ
IW-EM035/WOPS見てきたけど
中身のデザインはEM002のまま前面に12cmファン追加してあるんだな。
吸気部自体は9cmの大きさのままだから物凄いムリヤリ感溢れるが。

素朴な疑問だが
9cm用の大きさの吸気部に12cmファン設置して通気量上がるものなの?
1/3くらい無駄な面積が出来てたけど。
210Socket774:2011/04/30(土) 20:26:07.66 ID:qC3V3yZJ
あ、同程度の風量の9cmファンを付けた時と比べてって意味で。
211Socket774:2011/05/01(日) 00:49:07.22 ID:RpVQpTCf
TJ08Eがいいって流れになってるけどTJ08ってそんなに良いケースだったけ?
ペラい、冷えないケースって記憶しかないんだが

TJ08Eはトップにファン搭載したみたいだけどフロントってまた1枚のままだよね?
212Socket774:2011/05/01(日) 00:57:35.32 ID:smew2GYe
いや、あれは天面ファンというより電源の吸気口じゃないか?
まあ色々とアイデア倒れに終わりそうな予感はあるな
213Socket774:2011/05/01(日) 01:15:32.95 ID:iaavSmxg
いざ発売してみたらペラペラガタガタ(0.6mm厚w)で人柱(俺含)発狂とかな…

まぁTJ08-Eが本命になっちゃってる理由ってさ
マイクロで正圧(FT03がアレなので)
背面排気も12cmファン(PC-A04がアレなので)
奥行きが長すぎない(Define miniがアレなので)
フィルターの掃除が楽そう、100ドル前後の予定、デザインが無難、このくらいか?

ぶっちゃけ倒立はどうでもいいよな。
ああせんと寸法詰められないんだろうけど。
214Socket774:2011/05/01(日) 01:17:49.89 ID:zrpcARVN
>>211
TJ08とTJ08-Eでは完全に別物になってるよ。
TJ08-Eは前面に最強ファンのSST-AP181を搭載して、マザー逆さま配置でそのままストレート排気ってレイアウト。

FT02とかRV02使ってる人ならこのレイアウトが夏場どれだけ冷えるか知ってるだろう。
215Socket774:2011/05/01(日) 01:19:08.67 ID:KOVVeW0U
トップは電源の吸気口でマグネット式のフィルタ付き
前面ファンは1基だけど18cmで正圧にしやすいし、HDDにも風があたる
TJ08とはほぼ別物と考えた方がいいと思うよ

ペラいのは変わらないかもしれないがw
216Socket774:2011/05/01(日) 01:20:06.74 ID:h2tyqQ45
やっぱりペラいのは敬遠してしまう
217Socket774:2011/05/01(日) 01:24:05.12 ID:zrpcARVN
ある程度の質感と性能を求めるなら
PC-A04にSST-AP121を装着するのが良いと思う
ただちょっと値段が高くなるのと、奥行きが長いのが欠点
218Socket774:2011/05/01(日) 01:39:41.51 ID:zrpcARVN
>>213
TJ08-Eの最大の価値は前面のSST-AP181ファンからCPUクーラー、排気までを全部一直線のエアフローにできる事だと思います
219Socket774:2011/05/01(日) 01:50:23.20 ID:Qzi8o2Iu
安くて奥行き小さくてよく冷えるケースってなかなかないもんだなあ
220Socket774:2011/05/01(日) 02:04:07.97 ID:QLoXsoV+
俺はffのフロントにSST-AP121二つ付けてるわ
221Socket774:2011/05/01(日) 02:34:36.80 ID:wkPXpFy4
電源と5inchの容量が大きいんだよね
222Socket774:2011/05/01(日) 02:52:16.54 ID:YDajyNeE
5インチベイの後ろに電源という配置でも
奥行40cmくらいに収まってればPCデスクに置けるから文句はない
223Socket774:2011/05/01(日) 11:23:56.29 ID:TwVrYozf
理想的なサイズ:168(W) x 354(H) x 380(L) mm
http://www.asus.com/Barebone_PC/V_Series_2530L/V6M4A3000E/
224Socket774:2011/05/01(日) 11:32:01.95 ID:LnuHkopC
>>209-210
同程度の風量のファンと比べたら同程度としか言えんわなw 吸気口が小さいから悪化するかもな
同程度のノイズレベルということでも微妙かもな
225Socket774:2011/05/01(日) 14:26:40.11 ID:SMD55kqW
JX-FM500Bが8980円だったから衝動買いしてしまった…
226Socket774:2011/05/01(日) 14:39:21.34 ID:yJK1QRSP
>>225
どこで?
227Socket774:2011/05/01(日) 14:57:25.97 ID:zrpcARVN
TJ08-Eはかなり最強かと思ったけど
よく考えればフロントUSB3.0がピンヘッダー接続なのが逆に仇となってないか?
対応マザーが出揃ってない状況では、前面のUSBポートが使えないんじゃ…
228Socket774:2011/05/01(日) 15:02:15.08 ID:bc9tLQ5O
いずれ無用の長物となる取り回し式よりはいいと思うけど
229Socket774:2011/05/01(日) 15:04:59.15 ID:SMD55kqW
>>226
大須のツクモ。GW特価で在庫限りらしい
230Socket774:2011/05/01(日) 15:05:20.74 ID:i8lip5qs
取り回し式ならケース買える時は外して延長コードにできるよ(´・ω・`)
231Socket774:2011/05/01(日) 15:07:44.90 ID:zrpcARVN
>>228
今前面のUSBが使えないより良いと思うんだけど…
ピンヘッダってUSB3と2では互換性ないよね?
232Socket774:2011/05/01(日) 15:17:29.98 ID:QMgLR2fk
>>227
SST-GD06と同じようにUSB2変換コネクタを同梱してくるだろうから
一応USB2として使えるはず
233Socket774:2011/05/01(日) 15:19:53.13 ID:FzTfcLgF
234Socket774:2011/05/01(日) 15:21:45.50 ID:HX/KYY/N
奥行きって正面から見た奥行き?
大きいとそんなに不便?
235Socket774:2011/05/01(日) 15:26:55.62 ID:TrHG6hNi
>>234
人によりけりだろう
俺は制限ないけど小さいほうがいい(理想は200×400×400mm以下)
236Socket774:2011/05/01(日) 15:40:44.00 ID:KOVVeW0U
>>234
スペースの関係であんまり奥行き取れない
うちは奥行きも高さも450mmぐらいまでは大丈夫だけど
静音性と正圧とサイズを満たしてるのがなくてな…
237Socket774:2011/05/01(日) 16:39:34.87 ID:zrpcARVN
>>232
>>233

どうもです
238Socket774:2011/05/01(日) 20:28:18.12 ID:+0FRXvwP
>>234
発想が逆なんだよ
そもそも拡張性に制限のあるマイクロケースをわざわざ選ぶのは
PCをコンパクトにまとめたいからだろう
239Socket774:2011/05/01(日) 21:31:17.29 ID:5HzWmqKQ
もっとキューブ系のケースが、増えてもイイと思うんだな。
240Socket774:2011/05/01(日) 22:23:25.09 ID:S+cjQNTb
キューブ系といえば前にちょこっとでたDabox100ってやつ良い感じだったな
241Socket774:2011/05/02(月) 00:09:24.35 ID:K5lpmZEZ
Mini-ITXなら程良いサイズのキューブが出来るんだが
Micro-ATXのキューブは難しいよな
242Socket774:2011/05/02(月) 00:25:53.38 ID:lPyX/O8J
IW-EM035 に刀3入れようとしてはいらず、結局、死蔵していた CNPS-9700NT を使うことになった。

IW-EM035 はリテールクーラー使う分にはいいけど、サイドフローはけっこう選ぶね。
MUX-120 は高さが合わずに入らなかったし。
243Socket774:2011/05/02(月) 00:26:16.62 ID:CtCN3Y3b
V Series 2530L
244Socket774:2011/05/02(月) 00:32:15.19 ID:kGxKkzYk
>>242
刀3なんて、力入れて倒せば余裕で入るだろ
曲げすぎると実質トップフローになるけど
245Socket774:2011/05/02(月) 00:39:32.79 ID:DgFSyHcA
>>240
何それ?
246Socket774:2011/05/02(月) 00:44:42.98 ID:lPyX/O8J
>>244
そりゃ、侍ZZを買った方がよくねぇべか?
247Socket774:2011/05/02(月) 00:44:52.64 ID:qcfCO4Nb
>>240
ググってみたがどういうエアフローなのか理解できなかった
248Socket774:2011/05/02(月) 01:00:34.24 ID:9YCO9Olz
>>244
サイドフローをトップフローにする発想はなかったわ
一時期流行って(なかっ)たCPUクーラーのイナバウアーを思い出したお
249Socket774:2011/05/02(月) 01:20:58.65 ID:/AP5TRT5
>>240
ほぉ〜 これは良いものですな。
高さ190mmのヒートシンクが入るトコが素敵だな。
ネックは電源周りの作業性と奥行き(容積)が、増えれば良さそうだ。
んっでもって?160。高っ!!

有益な情報、ありがとうございました。
250Socket774:2011/05/02(月) 02:01:32.18 ID:CybKDaN0
2100Tを小槌をかサムエルでファンレスにして
SG03に電源だけで排気させたら厳しいですか
251Socket774:2011/05/02(月) 02:04:10.98 ID:kGxKkzYk
>>246
あくまで刀3を使わなければならん場合なw

>>248
元々イナバウアー気味な刀3だからできる芸当w
252Socket774:2011/05/02(月) 08:14:14.29 ID:Z09reM9K
SILVERSTONE SST-TJ08B で質問があります。

3.5インチシャドウベイ2個とありますが、写真などでねじ穴ピッチを
見ると下側のHDDは裏返して逆さまにしか取り付けできないように
思いますが、どうなんでしょうか。

逆さまだったらコネクタの差し込みが逆になりますが、ケーブルの
取り回しとか、問題ないですか。
253Socket774:2011/05/02(月) 09:35:04.12 ID:tdduQ7+7
シャドウベイ1個しかないよ
その下に増設用ケージをつける穴のようなものはあるけど、それのことかな?
そこは上下逆さまで3.5HDDが付けられる
もともと24ピン周りが窮屈だから逆さにつけたHDDのケーブル処理は楽なほうだ
254Socket774:2011/05/02(月) 09:38:56.54 ID:dYRqyA12
さあ?そもそもそこを使う人は少ないと思うけどな
オープンとシャドウ目一杯使う人なの?
255Socket774:2011/05/02(月) 11:08:58.86 ID:SPyV4xaL
microATXスリムケース(薄いやつ)に
インテルのリテールに付いてくるCPUクーラーって
問題なく取り付け出来ますか?
256Socket774:2011/05/02(月) 12:52:50.40 ID:/AP5TRT5
AeroCool Qx-2000 下段の高さが+50mm増えれば、俺の理想に近いんだがなぁ〜
サイズの「峰・忍者参・鎌クロス・無限2」クラスが、楽に入るキューブ系ケースが欲しい。
257Socket774:2011/05/02(月) 13:26:37.30 ID:ato/Sx3l
>>256
銀石のSST01か何かがぴったりサイズらしいが
258Socket774:2011/05/02(月) 14:43:38.77 ID:qcfCO4Nb
259Socket774:2011/05/02(月) 16:56:50.42 ID:+WrChA2c
6月と言わず
今すぐTJ08-E出してくれ
2万でも買うぞ
260Socket774:2011/05/02(月) 17:07:24.80 ID:Z09reM9K
>>253
了解です。ちょっと気になったもので。
確かに、5インチが空いていればそちらにHDDつけますな。
261Socket774:2011/05/02(月) 17:29:09.08 ID:MSROspMm
262Socket774:2011/05/02(月) 20:43:28.13 ID:uMqN2fRN
>>261
情報d
でも似てるけど違みたいだね
ちと高いけど個人輸入考えようかな
263Socket774:2011/05/02(月) 22:05:36.07 ID:hDr5Kt7r
オレも気になったのであちこち探してみたけど
公式通販くらいしか在庫無さそう(しかもユーロだから高い)
送料別でユーロ1.7〜1.9万、ドル1.5万って感じ
アメリカのほうならバリエーションも選べるし在庫復活しないかなあ?
264Socket774:2011/05/02(月) 22:22:58.93 ID:N5ScuLju
今ATX使ってて、でかいのが邪魔になって来たのでマイクロATXに移行しようと思ってるが
それならいっそノートPCにするのも良いかなと思えてきた。
自作に必死こいてる時は デカイ、熱い、速い、が正義だと思って組んできたけど
だんだん邪魔になってきたわ

15万円ぐらいのノートでは流石に満足できないかなぁ?
やっぱマイクロで組むかなぁ
どうしようか
265Socket774:2011/05/02(月) 22:33:24.69 ID:wQ6jVwQs
>264 15万のノートで不安ならMATXもやめておいて、弄り&ベンチアタック用ミドルATXと
普通に使う安物ノートとの二台持ちをおすすめする。もちろん俺もだ。


安物っつてもCULVクラスだと5万円とは思えないほどパワーあんのな・・・
266Socket774:2011/05/02(月) 22:41:02.67 ID:38iG1swz
>>262
Thermaltakeの躯体と同じ感じするけどね
conecoではこんな感じ
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070703018

267Socket774:2011/05/02(月) 22:49:18.78 ID:N5ScuLju
>>265

ThinkPad T520(Core i7-2620M) か
マイクロATXとCore i7-2600で組むか迷ってる

268Socket774:2011/05/02(月) 22:49:35.43 ID:L1R2oQMe
>>264
買ってみて始めてわかるノートの不満

画面がちっさい
小口径ファン音が意外に気になる
最新の3Dゲームがほぼできない、2、5インチHDDもっさり
バッテリは過放電で死ぬ、かと言って付けっぱなしだと満充電繰り返しで寿命が短くなる
どっか壊れたら終わりなので寿命が気になってあまり使わなくなる、
かと言って、保障期間内に壊そうと酷使すると、PCも頑張って保障期間ちょっと過ぎて死ぬ
で、高品質、高サポな高価なノート買うと、盗難、こすり傷、手垢が気になって使わなくなる
ノートを買うと、いろんなことに神経質になってハゲる
269Socket774:2011/05/02(月) 22:55:49.82 ID:NiCx2aSq
四つ目以降を気にしてるのは元々神経質だろw
270Socket774:2011/05/02(月) 22:59:03.62 ID:qcfCO4Nb
>>266
よく見ろ
電源の位置とか背面ファン5インチベイとかまったくの別物
約220×290×370mm
ttp://www.lan-gear.com/langear-microATX-DaBox100-Gallery
271Socket774:2011/05/03(火) 00:16:13.08 ID:ZdJYSuIv
サブPCならノートでもいいけど、メインPCだとしたらノートは論外だと思うけどな
272Socket774:2011/05/03(火) 00:38:42.51 ID:lKUiFOnV
>268 安いノートPC(CULV)では液晶の発色が悪いことぐらいしか不満は感じないし
元々消耗品と思って使い倒してるから髪はフッサフサというか毛根から太くて太くて困ってるタスケテ
273Socket774:2011/05/03(火) 00:39:18.48 ID:/wjlqFpU
しかし今のハイエンドノートのパワーは結構凄いので
用途によってはアリじゃね?
ここの住人ならデスクトップPCの巨大さに嫌気がさしてる人も居るだろうから
ノートのすっきり感は結構魅力的 かも
274Socket774:2011/05/03(火) 00:47:03.39 ID:IEvmqXKJ
M-ATX使用者の不満どころはそこではないと思うが?
ツール(PC)は必要最低限に、そして作業スペース(モニタ)は広く
これが目的だと思ったけどね。ノートとか元も子もない
作業スペースがPCで無いのならいいのだろうけど
275Socket774:2011/05/03(火) 01:09:48.78 ID:c6Mn2obD
このご時世にこのスレに居るってことは
mini-itxじゃ満足できないからであってだな
276Socket774:2011/05/03(火) 01:33:32.88 ID:gw25FH32
マウスもキーボードもワイヤレスなのでノートはありえない
277Socket774:2011/05/03(火) 01:40:47.13 ID:IEvmqXKJ
>>275
え・・・このスレはMicroATXスレだぞ・・・
278Socket774:2011/05/03(火) 02:16:01.43 ID:c6Mn2obD
拡張性な
279Socket774:2011/05/03(火) 07:00:26.49 ID:mYOhL1e+
20万出して買ったノートが、一年と一週間で壊れて以来ノートは使っていない。
保障期間は過ぎていたし、有料修理に出したら原因不明だけど5万円かかるといわれたよ・・・

自分でメンテや部品の交換がしやすくて、ある程度すっきりというとマイクロになるんだよね
280Socket774:2011/05/03(火) 08:52:08.11 ID:W1GETiRN
ノートでディスプレイ出力してBTマウスキーボード使うとか考えたこともあった
281Socket774:2011/05/03(火) 09:11:35.33 ID:wXuvxVP1
>>277
itxじゃ満足出来ないからマイクロっ言いたいんだろ
言わせんな恥ずか(ry
282Socket774:2011/05/03(火) 09:37:40.18 ID:ey2sd68U
ノートを引き合いに出す奴ならITXで十分だと思うな
サウンドもキャプチャもUSBで十分でしょ?
283Socket774:2011/05/03(火) 10:03:59.98 ID:ZdJYSuIv
とはいえノートには持ち運べるという最大のメリットがあるわけで、メインとしては不適切な選択しだと思うが否定するものではないんだけどな
284Socket774:2011/05/03(火) 11:00:32.41 ID:+AkSEGK9
このスレにいるってことは、フルハイトのボードを挿せる拡張性は求めてる人が大部分でしょ
ノートやITXはお呼びじゃないかと
285Socket774:2011/05/03(火) 16:39:20.74 ID:HX7CY6eb
定期TJ08-E age
286Socket774:2011/05/03(火) 17:12:39.62 ID:SfxeR073
自作がめんどくさくなって来ると
ノートもありかなーと思うようになるんだけど、
メーカーPCは故障時に修理に出して
HDDの中身見られる可能性あるのが嫌なんだよな。
自作だったらその辺融通利くけどさ。
287Socket774:2011/05/03(火) 18:51:28.44 ID:xjhv7OLK
自意識過剰ぢゃね?どーでもいいと思ってるよ修理人も
↓なんか相当安いわな
http://blog.919.bz/archives/51247691.html
288Socket774:2011/05/03(火) 19:10:11.77 ID:SfxeR073
>>287
うん、頭では分かってる。
まぁ自作だとより磐石だしな、程度のノリ。
289Socket774:2011/05/03(火) 19:35:55.28 ID:/wjlqFpU
>>286
自作熱が冷めると面倒臭いよなw
しかもモニタケーブルとかスピーカー線とか邪魔だしね
i7搭載ノートならそこそこ使えるし、SSD搭載ならさらに快適だろう。
ATXが邪魔という消極的な理由でこのスレを覗いた人はノートが合ってるかもね。
290Socket774:2011/05/03(火) 19:41:37.26 ID:paSxQ0Dm
モバイルCore i7=デスクPen4
くらいじゃねえの、消費電力的に。

ノートとか買ったことないから知らんが
291Socket774:2011/05/03(火) 19:56:32.86 ID:/wjlqFpU
>>290

マックが分かりやすいので参考にすると
旧i7の860や870をモバイルi7が食ってるぞ

http://blog.livedoor.jp/applebrothers/archives/52150412.html

恐ろしい時代になったな
292Socket774:2011/05/03(火) 20:22:58.89 ID:K4YUfq17
290が言ってるのは性能よりも消費電力の話じゃないの。
それにしてもTDPでも倍以上違うし、常時最大電流流してるPen4とMobile i7をイコールはないと思うけどね。
293Socket774:2011/05/03(火) 21:36:05.95 ID:/wjlqFpU
>>292
>それにしてもTDPでも倍以上違うし、常時最大電流流してるPen4とMobile i7をイコールはないと思うけどね。


だから今のモバイルi7は去年の860/870の性能を超えてるって言ってるのに
294Socket774:2011/05/03(火) 21:43:09.98 ID:c6Mn2obD
え?
295Socket774:2011/05/03(火) 23:58:38.73 ID:HX7CY6eb
TJ08-Eは5月22日に日本発売
という願望
296Socket774:2011/05/04(水) 02:42:47.85 ID:PUPL1lP/
2013年くらいか?
297Socket774:2011/05/04(水) 15:18:06.92 ID:O1D6+8xB
ついにTJ08-E来たか
298Socket774:2011/05/04(水) 15:18:32.81 ID:O1D6+8xB
という願望
299Socket774:2011/05/04(水) 15:20:43.28 ID:aqnpNQUg
何円で売ってくるかねぇ…
300Socket774:2011/05/04(水) 15:29:52.03 ID:O1D6+8xB
ズバリ11800円
これしかないという価格
301Socket774:2011/05/04(水) 15:36:02.98 ID:O1D6+8xB
もし9800円で発売されるようなことがあれば
それはTJ08並みの0.6mmペラペラ板であることを意味している
302Socket774:2011/05/04(水) 15:37:56.93 ID:Jd8wwDyL
TJ08-Eの動画みたんだけど前面にデカイ穴があるんだな!
しかもフィルタつきとか時代は変わった・・・

これいつくるの?
303Socket774:2011/05/04(水) 15:39:58.53 ID:O1D6+8xB
と思ったらTJ08はもともと12800円だったのか
じゃあ14800かな
駄レスすまん
304Socket774:2011/05/04(水) 16:34:12.08 ID:fQRcCnNF
>>229
遅レスですまんが秋葉でも同値確認。
305Socket774:2011/05/04(水) 18:04:30.28 ID:M6SW5VIv
TJ08-Eまだかよ・・・
306Socket774:2011/05/04(水) 20:31:49.15 ID:zC85OXki
公式にも載ってない時点で・・・察しろよ
307Socket774:2011/05/05(木) 07:27:06.93 ID:RztP83KO
TJ08-Eは構造はいいと思うけど、デザインがオワットル
silverstoneの中でもかなりださい部類
そこだけ改善して欲しい
308Socket774:2011/05/05(木) 09:23:59.87 ID:Hp8kdE7w
今まで6台ATXケースを使ってきたが、次はST-560T-Bを考えている。
拡張カードが3〜4枚の時代はATXでよかったが、最近はムダにでかいと感じる。

今、ST-560の写真をエクセルに貼り付けてSSD、3.5HDD2台やCPUクーラー、
12FANの配置を三面図にして確認している。隙間2〜5mmで配置できるか、
コネクタスペース20〜30mm程度確保できるか、エアフローに問題ないか等々。

O/Cは数年前に卒業して、最近は静音化も考えてきたが、このST-560てやつは
内部レイアウトをどうするかが面白いところだな。なんかパズルみたいだ。

これからもこのスレはちょくちょく参考にさせてもらう予定。
309Socket774:2011/05/05(木) 10:05:39.48 ID:PWZi+ioY
>>308
前向きでいいなあ
CPUクーラー&グラボとディスクスペースはトレードオフなんで
底面HDDとグラボは干渉しないか、右側SSDはクーラーに干渉しないか など
とにかく干渉ポイントが多すぎて面倒になって諦めたわ
310Socket774:2011/05/05(木) 12:06:35.74 ID:Y8IJtJlJ
fit使ってるけど
ドライブ数からすると多分>>308以上だから
ffでも後方のHDDプレートは使わなくて済むと思う
そうすればCPUクーラーの自由度が増す
311Socket774:2011/05/05(木) 12:45:34.47 ID:rqcxeMWQ
>>302
例年通りだと2012の初頭くらい
CESで紹介されたRV01、FT02、RV03をそれぞれ1年待った。
今度はMicro-ATXのMBも自分が望むものが出ないといけないから
飛びつけないかもしれない。
312Socket774:2011/05/05(木) 13:31:00.86 ID:PWZi+ioY
>>311
Q2とか言ってたのにそんなに伸びるのか・・・
6月に組むつもりだったが計画変更だな
313Socket774:2011/05/05(木) 13:42:10.59 ID:scGf+WV+
ttp://www.youtube.com/watch?v=iOOZArCV3qI
Expected to retail below US$100, this is definitely something to look forward to in Q2.
って書いてあるけど続報ないしなぁ
314Socket774:2011/05/05(木) 14:28:40.61 ID:8rcxSwn1
SST-RV01 COMPUTEX 2008/6 → 発売2009/1
SST-FT02 COMPUTEX発売2009/12
315Socket774:2011/05/05(木) 14:38:50.68 ID:8rcxSwn1
ミスった…
RV01、FT02、RV03全部COMPUTEX発表じゃね?
316Socket774:2011/05/05(木) 18:42:00.89 ID:Hp8kdE7w
>>310
自分も後方のHDDプレートには何もつけいな方向で検討している。
CPUクーラーは夜叉とかサイドフローを検討しているいが、前方2台の
HDDのコネクタケーブルとりまわしが微妙なので、思案中。
先にケースを購入して古いHDDとケーブルで実機確認してみるかな。

空きの5インチベイは予備というか不要ケーブルの収納スペースで、
底面はSSDぐらいがグラボのエアフローの点でベターと思っている。
317Socket774:2011/05/05(木) 20:18:10.32 ID:erp0FrL3
>>311
えぇぇ・・・
そんな先なのかよ・・・
RV03買うか・・・ ありがとう
318Socket774:2011/05/05(木) 23:41:27.75 ID:K2GedNPs
>>311
>>317
いくらなんでも来年ってのは無いんじゃないか?
マジで来年ならもうminiITXかハイエンドノートに移行するわ
それかオールインワンですっきりなiMACに引っ越す
319Socket774:2011/05/06(金) 01:19:44.82 ID:8NPthz8D
miniITXかハイエンドノートに加えマックに移行しても問題ないレベルの使用用途ならこの前出てた激安ノートでも十分なんじゃね
どうせネットぐらいなんだろ?
320Socket774:2011/05/06(金) 01:43:52.70 ID:yoPGhSeT
用途不明だよな
ハイエンドノートと言ってる割にimacとか

ネットしかしないなら中古のファンレスモデルのlet'snoteで十分過ぎるわ
321Socket774:2011/05/06(金) 02:10:05.06 ID:WA73Eda6
ぶっちゃけ、Core2Duo以降は実用には大差無い。

5年前のCore2Duoが、未だに現役で行けてるところみるとあと5年は持ちそう。
SSDに換装するならともかく、CPUでは起動は1/2にはならない。
動画のカクつきも、Core2Duo以降ならフルHDでカクつきは無い。
322Socket774:2011/05/06(金) 16:45:02.60 ID:obbiKPtC
あ、こんなスレあったのかw

TJ08-Eって結構いい感じだけど
3.5"ベイにHDD付けると、かなりCPUに近いね(マザーの中程のネジ穴にHDD終端が被るくらい)
HDDケーブル・CPUファンを考えるとサイドフローでも薄めのCPUクーラーじゃないと辛い

グラボのリテンション外してHDDマウンター付けたり出来ればいいのに、あとATXも入れられたらなぁw
323Socket774:2011/05/06(金) 17:19:55.86 ID:8y9kUREq
消費電力に差が出る
324Socket774:2011/05/06(金) 17:21:38.22 ID:4kqzYfI3
KUROSUKEはアプライドって店だけなんか安い
前面ファンが2機搭載だと完璧だった
325Socket774:2011/05/06(金) 22:15:35.88 ID:CkGttqYr
>>308
実際にffでSSD+3.5HDD×2(ミラーリング)で運用してるけど
最初は前プレート上SSD、下3.5HDD、底面3.5HDDという構成にしてたけど、
底面HDDだとケースの共振がひどかったので、結局は底面HDDを後ろの
プレートに移動させて前後両方のプレート使用に落ち着いた。
ちなみに両プレート使用にしたらしたで、SATAケーブルがストレートだと
使用不可能になって、ケーブルを上向きの物に買い替え。。。

>>316
わかってるかもしれんけど、サイドのプレートには3.5用と2.5用の
ネジ穴があるけど、底面は3.5用のみなので2.5は素のままだと付かない。
あと底面に3.5付けてもエアフローの邪魔にはならないんじゃないかなー、
逆にファンの風が当たらなくて冷えないんじゃないかとさえ思う。
326316:2011/05/07(土) 06:02:04.24 ID:SsLqbj0f
>>325
1台の3.5は今は底面にしようかと考えている。一応、3.5→2.5変換プレートもあったので2.5でもいけそう。
HDDは低振動のWD20EARSを使う予定。バックアップ用なので普通は止まっている。

後方のサイドプレートは12cmCPUクーラーつけようとしているので使わないことにしている。
高さが低いZALMAN CNPS10X Performa がギリギリ入るかなと思っている。
327Socket774:2011/05/07(土) 08:04:55.79 ID:yw5zknAw
>>326
ここはおまえの日記帳じゃねえんだよ
328Socket774:2011/05/07(土) 09:15:09.18 ID:2NjKWsHP
>>327
ネタが書けねえ奴こそひっこんでろ。
329Socket774:2011/05/07(土) 10:07:06.16 ID:B7kHzFmP
>>324
ミドルタワーは背が高すぎるけど、初自作だから中に余裕がないと怖い俺にはうってつけのケースでした
背面の拡張スロットのカバーの固定がレバー式だったり、細かいとこまで気が利いてて満足
330Socket774:2011/05/07(土) 11:53:38.70 ID:zXeY3J46
fitだけどHyper212+がちょうど収まってる
CNPS10Xも候補に挙げたけど、幅・厚さがスリムな212にして正解だった
ffの場合、ソケット位置によってはHDDプレートを付ける梁に当たるかもしれない
331Socket774:2011/05/07(土) 12:55:39.65 ID:4Ko5Gx3S
KUROBeってZALMANのCNPS9900A入るかな? 無理かな?
332Socket774:2011/05/07(土) 17:48:10.49 ID:8t6pYgTQ
俺もちょうど明日ff届くとこ。
SSDx1、3.5HDDx2(ミラー)、簡易水冷の予定。
配置は届いてから、他のパーツをぼちぼち揃えながら考えようと思ってる。
ffで水冷やってる人います?
ラジエーターを前面背面、吸気排気どう付けるべきかわからない。
333316:2011/05/07(土) 18:14:01.81 ID:SsLqbj0f
>>330
Hyper212+はまだチェックしていなかった。
120 x 79.7 x 158.5 mm (L x W x H)、確かに幅120は魅力。

今日、ff買ってきたが、サイドパネル外側からマザーボードベースまで13mm。
これにマザー(2mm)と1155ソケツト+CPU(7.8mm)をたすと22.8mmになって、
全幅185mmからこれと反対側のサイドパネル厚み0.6mmを引くと残りスペース161.6mm。

自分はサイドパネル内側に防振・吸音材(床用カーペット3mm)を貼り付ける予定なので、
残り158.6mm。最低2〜3mmの隙間はほしいので12cmではPerforma(H152)になった。
ただ、幅132mmがくせもので、Asrockマザーではソケット中心からクラボ裏面まで
狭い(70mmぐらい?)ので、突起物に干渉しそう。

>ffの場合、ソケット位置によってはHDDプレートを付ける梁に当たるかもしれない
うぐっ。きびしい指摘。梁の高さ145mm、梁とグラボ裏面との空間幅137.5mmだった。
Performaだと5.5mmの隙間(梁から1.5mm)がある。一方、ASUSとGIGAはソケット中心が
Asrockより上にずれていて(マザー上端から約83mm)、梁が24mmマザーにかぶさって
くるから片側59mmしか余裕がなく、四角い12cmサイドフローだと全滅かもしれない。
334Socket774:2011/05/07(土) 18:41:21.75 ID:h6Y5sJK7
TJ08-E、早く来ないかなぁ・・・

http://www.amazon.co.jp/dp/B0006M2SAW
335Socket774:2011/05/07(土) 19:40:31.58 ID:Kndri8qD
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110411296

ttp://www.in-win.com.tw/products_pccase_series.php?cat_id=1&series_id=36&model_id=529

これ、評判の良い IW-EM002/WOPS の後継か? 値段も安いしデザインも悪くないと思わない?
336Socket774:2011/05/07(土) 19:49:35.00 ID:hF+8k8xT
いらね
337Socket774:2011/05/07(土) 19:53:35.18 ID:CvMn4GHt
安く済ませたいやつにはいいんじゃないの。
同価格帯の他のを選ぶよりは定番になるだろうな。
そこそこのがいいってやつはパスかもしれんが。
338Socket774:2011/05/07(土) 20:52:14.20 ID:4c1Uz41H
いいもの見つけたという気持ちはわかるが
専門スレなんだから当然すでに話題が出てると思った方がいい
EM035は前スレで報告があって現スレの新製品情報>>5でも紹介されてる
339Socket774:2011/05/07(土) 22:20:57.82 ID:Ulomopd+
>>335
頭には入れてるけど4000円切るまでは微妙。
002の値段が値段だからな。
>>152辺りで言われてるけど劇的に進化してる訳でもないし。
340Socket774:2011/05/07(土) 22:42:05.02 ID:JWnQz4HP
進化と言えるのは電源スイッチが前面吸気を邪魔しににくなったくらいか
それなら前面12cmファン2基のfitやffでも良い気もする
あとは値段とHDD設置の違いか
341Socket774:2011/05/07(土) 23:02:49.01 ID:Ulomopd+
リア・フロント共に12cmファン対応ってなってるけど
9cmのファンサイズに無理矢理12cm付けてるだけだからなぁ。
あと002の頃からそうだけど奥行き38cmはケース本体部で
フロントパネル部含めてないだろと。
細かい詐称が鼻につくケースではある。仕様自体は良いと思うけどね。

取り敢えず、無理にファン付ける位ならその分値段下げてくれと言いたい。
342Socket774:2011/05/08(日) 08:13:40.13 ID:rxx47HFw
>>341
>「002の頃からそうだけど奥行き38cmはケース本体部で
  フロントパネル部含めてないだろと。」
       
マジか! ふぅ、あぶねー。
偽38cmソースは何処で確認できますか? 教えてください。
343Socket774:2011/05/08(日) 08:41:50.98 ID:JyiG2ufw
>>342
http://www.uac.co.jp/products/detail.php?product_id=207
輸入代理店?の公式でフロントパネル除くと明記されてる。
フロントパネル込だと42cmぐらいじゃなかったっけな。

奥行きを気にする人は、フロントパネルを含めていないケースは多いから気をつけたほうがいいね。

http://www.taoenter.co.jp/products/pc_case/shadow-forte_st-566t-b/img/st566tb02.jpg
逆にffなんかは図解でフロントパネル込で40cm以下を主張してるw

フロントパネル詐欺はたまに話題に上がるね。
344Socket774:2011/05/08(日) 10:15:04.36 ID:rxx47HFw
>>343 レスありがとう。 ここのスレをチェックしてて助かったw

ちゃんと、「 ※フロントパネルパネルを除く 」って書いてありますね。。。

んで、実際の奥行きが知りたくググって来たら下記サイトのコメント欄に
425mm と書いてあるのを発見!
ttp://pczisaku.seesaa.net/article/158849275.html

えっ! ff ってフロントパネル込みで 394mm じゃないの?
345Socket774:2011/05/08(日) 10:27:35.12 ID:XKELSA8m
>>344
レスはちゃんと読んであげてください
346Socket774:2011/05/08(日) 10:35:42.24 ID:EC+OvBsi
>>345
主張ではなく強調と書くべきだね
日本語は正確に
347Socket774:2011/05/08(日) 10:51:16.04 ID:dAqEWGs8
>>344
込みで394mm。ただし、画像を見ればわかるけど、うしろの突起は除く。
まあ、グラボ、マザボ、電源へコードつないだりしたら突起よりもスペースが必要なわけだから影響はないと思うけどね。

>>346
という、EM002の話じゃなくて、ffのことを345はよく読もうって言ってるんだと思う。
348Socket774:2011/05/08(日) 11:17:37.89 ID:kR5xX8jZ
>>345に対してレスをするからわかりにくくなっているが
>>346>>343の中の
>逆にffなんかは図解でフロントパネル込で40cm以下を主張してるw
に対するレスなのだろう
349Socket774:2011/05/08(日) 11:19:12.92 ID:EC+OvBsi
狙ってたケースがいつまでたっても発売されない

諦めて他のケースを買う

狙ってたケース、ほどなく発売 というよくあるパターン

TJ08-Eを諦めて今T180ポチってきたから
そろそろ発表くるぞ
350Socket774:2011/05/08(日) 12:35:50.66 ID:3LdFhlRv
>>342
ソースって言うか002は実際使ってたからね。
とは言え3000円台で買えるなら別に悪いケースじゃないと思う。

今の値段だときついけどな。KUROBEなんかと被ってるし。
因みに似たような仕様のElite 341ってのも
尼で4700円前後で再販中。
351Socket774:2011/05/08(日) 12:50:53.75 ID:rxx47HFw
>>345-350  トンチンカンな俺に付き合ってくれて、、、
 ヽ | | | |/
 三 ほ 三    /\___/\
 三 ん 三  / / ,、 \ :: \
 三 ま 三.  | (●), 、(●)、 |    ヽ | | | |/
 /| | | |ヽ . |  | |ノ(、_, )ヽ| | :: |    三 感 三
        |  | |〃-==‐ヽ| | .::::|    三 謝 三
        \ | | `ニニ´. | |::/    三 や 三
        /`ー‐--‐‐―´´\    三 で 三
                       /| | | |ヽ
352Socket774:2011/05/09(月) 23:47:56.35 ID:O22GQVm2
かわいいw
353Socket774:2011/05/10(火) 03:09:49.70 ID:Z8JVTB2f
最近の銀石の傾向を調べてみた
SST-FT03 10年Q4予定→12月下旬発売 予定どおり
SST-TJ11 10年Q4予定→1月中旬発売 20日遅れ
SST-GD06 10年Q4予定→1月中旬発売 20日遅れ
SST-RV03 11年Q1予定→4月上旬発売 10日遅れ

SST-TJ08-E 11年Q2予定→7月上旬〜中旬発売? 10〜20日遅れ
MiniITXのSG07と同時期に発売かな

354Socket774:2011/05/10(火) 03:19:31.09 ID:Z8JVTB2f
最後の一行は無視してください
355Socket774:2011/05/10(火) 21:19:02.02 ID:pZGLH+/6
付属電源が割とちゃんとしたケースってある?
356Socket774:2011/05/10(火) 21:41:37.60 ID:j+w1rTXI
電源まともなのはNSK3480ぐらいかね
357Socket774:2011/05/10(火) 22:16:45.06 ID:kGkNtame
廃番品を挙げてもな
358Socket774:2011/05/10(火) 23:45:54.12 ID:j+w1rTXI
廃盤なの?
知らんかったわ
359Socket774:2011/05/11(水) 01:43:53.92 ID:d/QKios8
FF、早くUSB3.0にしてくれ
360Socket774:2011/05/11(水) 15:12:23.48 ID:AufnqaC3
廃番と知ってNSK3480が欲しくなった俺
361Socket774:2011/05/11(水) 15:41:12.26 ID:TJEuUJhs
>>360
俺も欲しい。何だかんだで依然としてM-ATXタワーの最小ケースだからなー。
一度持ってたけど電源のファンが上向きにしか付けられないから
売っちゃったんだよね。
価格コム見てると加工してる人もいるみたいだけど。

因みに電源は別に付属して欲しくない。
ANTECの電源で8cmファンで排気してるヤツは軸音がうるさい。
MINUETの電源もそうだったし。
362Socket774:2011/05/11(水) 16:03:19.27 ID:gvXoeMbd
タワーがフルハイトPCI付けられるって定義ならM-ATX最小はIW-BK623じゃねーの?
363Socket774:2011/05/11(水) 16:07:56.37 ID:eMHpsyPB
BK-623は容量がキューブ型ITXケースより小さいしな
364Socket774:2011/05/11(水) 16:23:21.84 ID:TJEuUJhs
まぁ別にトップかどうかに拘るつもりも無いけど
要は最小クラスだからな。
365Socket774:2011/05/11(水) 16:32:28.05 ID:RAxr9lIo
>タワーがフルハイトPCI付けられるって定義なら
ちゃんと範囲をしぼってるから362の言ってることはその範囲では正しい。

でも、個人的にはBK623はスリムの範囲だなぁ。
ドライブベイが縦だし、電源がATX載らないってのがね。
366Socket774:2011/05/11(水) 17:11:49.60 ID:AufnqaC3
NSK3480のいいとこはVGAが長いのも余裕でつけれるとこ
367Socket774:2011/05/11(水) 17:24:20.06 ID:ZhQ3mBFz
ATX電源入るケースで一番小さいのって何ですか?
368Socket774:2011/05/11(水) 18:09:30.92 ID:az7OHYvi
>>367
ATX電源が入って小さいケースという条件なら
ScytheのEVEとかSilverStoneのSG07があるけど
このスレの対象外だね
とにかく小さいのがよければスリムケーススレに行くといい
369Socket774:2011/05/11(水) 18:40:53.76 ID:jMopq/rS
SilverStoneのSG03が奥行小さい
370Socket774:2011/05/11(水) 20:25:24.41 ID:q7kS4rDY
NSK3480って底面にHDD置くと
一番下のスロット使えなくなっちゃうんでしょ?
371Socket774:2011/05/11(水) 23:49:20.35 ID:gnK1IQUS
>>359
FFはデザイン自体はいいんだが、12pファン*2なのにフロントが窒息っぽいんだよなぁ
Fitはフロントメッシュの開口部が大きくて冷えそうだが、サイドパネルの穴は不要だしスイッチが安っぽい

フロントUSB3.0/Thunderbolt対応と同時に、前面アルミパネル採用でFitとFFのいい所どりは出来ないものか
372Socket774:2011/05/12(木) 00:29:23.09 ID:M0QxUQRB
ffのフロントはサイドから結構空気入るから窒息ってほどじゃないぜ?
どうしても気になるならプラだから加工は楽だし思い切って孔開けちまうのも手かもしてない。

fitのサイドパネルは自分が使ってないからかいらねぇな
最初からめくらカバー付属してれば完璧だったけど防振シートあたりで塞いじまえばこれも問題はない

中途半端にアルミパネルとかにするぐらいなら工作精度上げるか付属ファンまともなのに変更して欲しいかな
373Socket774:2011/05/12(木) 00:41:25.74 ID:SerbIJDU
PC-A04かTJ08-EがffのフロントかP1x0みたいなのしてくれたらなぁ…
374Socket774:2011/05/12(木) 00:47:44.66 ID:ZV/8kHAp
廃盤にはなってない件
まだ可能性はある
375Socket774:2011/05/12(木) 00:52:37.79 ID:9bWBgb47
静音性がそこそこでコンパクトなケースで鉄板ってどんなのあるんですか?
このスレに良く出てくるもので
376Socket774:2011/05/12(木) 01:10:04.94 ID:SerbIJDU
microATXでまともな静音ケースなんてない
強いて挙げるならff
但し静音スレ理論だとケースは関係なく使う人の腕次第
377Socket774:2011/05/12(木) 01:15:05.20 ID:M0QxUQRB
回転低いファンに替えて、SSDにして、CPUクーラーも出来れば水冷化すりゃ何使ってても静音にはなるからな
好きなの買え
378Socket774:2011/05/12(木) 01:44:02.97 ID:9bWBgb47
なるほどありがとうございます!
379Socket774:2011/05/12(木) 01:45:44.09 ID:FSvhI2dH
まあしいて上げるなら12cmファンが付けれるケースだろうな
いまどき8cmじゃあ静音・冷却的に駄目だな
380Socket774:2011/05/12(木) 03:56:44.75 ID:n9xq47Uk
>>371-372
俺もff使いで、現在前面ファンは止めて運用してるけど、
半月もすればCPUファン、後部ファン共に結構ホコリが溜まっちゃう。
それでも常に後部ファン、電源排気口共にユルユルな排気で内部温度も保てているので、
夏前まではこれでエアフロー保てているようだ。
381Socket774:2011/05/12(木) 04:24:14.93 ID:cjGQue4F
>>380
ffのフロントパネルって取りやすい?
100均の換気扇フィルターを25cm×13cmくらいに切り取って
テープで貼り付けて使ってみようと思ってるんだけど
どうだろう

これでも弱負圧になっちゃうんだろうけど
月一くらいで取り替えれば中はある程度綺麗な状況保てるかなと目論んでる
382Socket774:2011/05/12(木) 05:05:38.12 ID:n9xq47Uk
>>381
パネル下の穴に指引っ掛けて引っ張れば楽勝
とはいえ所詮プラスチックのフックを穴にはめてるだけの構造なんで、まあよっぽど乱暴にしなければ大丈夫かと
383Socket774:2011/05/12(木) 05:17:34.78 ID:cjGQue4F
>>382
ありがと
これで掃除利便性の心配がなくなったよ
384Socket774:2011/05/12(木) 13:09:58.93 ID:X4KD2wRE
>>371
>サイドパネルの穴は不要だしスイッチが安っぽい

禿道、最近サイドパネルや天井に穴空けすぎなんだよね。
埃の侵入経路にフィルタ置きたいのと音を封じたいのと
空気の通り道を分散させたくないし。やたら穴空けるのやめて欲しいね。
385Socket774:2011/05/12(木) 13:46:54.64 ID:hHBaXZ0X
>>384
フロントなどにはフィルターつけておいて
サイドは穴だらけとか意味不明なケース多すぎだよな
386Socket774:2011/05/12(木) 17:01:49.16 ID:1GoGGdWr
ファン穴をふさぐくらいならわけもない
それくらいで文句言ってるようじゃ自作erとしてレベル低いだろ
387Socket774:2011/05/12(木) 17:21:52.63 ID:6hDgVvYP
いらんものはいらん それだけ
388Socket774:2011/05/12(木) 17:22:49.50 ID:hHBaXZ0X
レベル低い(キリッ
389Socket774:2011/05/12(木) 18:08:01.03 ID:Ajdx0MD7
EM038まだ。
390Socket774:2011/05/12(木) 18:09:59.98 ID:6HaoGpsH
5インチベイが多めなオススメはないですか?
391Socket774:2011/05/12(木) 18:27:42.06 ID:adfMA8qW
5インチベイ3段以上だと途端に選択肢がなくなる
Mini P180、DragonSlayer、Abee 330Tくらい
392Socket774:2011/05/12(木) 19:24:16.16 ID:Xbkzjatn
そりゃ、低さへのこだわりを捨てたらM-ATXである必要がなくなるからな。
393Socket774:2011/05/12(木) 19:33:29.04 ID:hHBaXZ0X
>>391
素直にATXでいいんじゃないか
それ以外だとabee M0RSとか
394Socket774:2011/05/12(木) 19:44:38.04 ID:6HaoGpsH
>>391
サンクス
やっぱりほぼミドルクラスの大きさになるね
P180は廃盤?オクで探してみます。
395Socket774:2011/05/12(木) 20:23:18.84 ID:GJhwjXVS
>>394
MiniP180はMiniと銘は打たれていてもサイズ的にはATXなんだよね
MicroATXのMBしか入らないATXケースって感じだ
396Socket774:2011/05/12(木) 20:29:36.18 ID:I3qtJUEk
昔よくあったアクリルパネル満載のdqnケースが欲しい
397Socket774:2011/05/12(木) 20:29:50.00 ID:lZtejrzc
両サイドに三層パネル、フロントにドアと防音使用なのに、
なぜか天井に20センチの巨大ファンがありそこから音がダダ漏れという文字通り穴のあるケースだった
ATX並にデカい原因もそのファンにある
398Socket774:2011/05/12(木) 20:49:11.24 ID:cjGQue4F
Microなのに5インチベイを欲する人もいるんだなぁ
俺みたいに5インチベイは1つだけでいいという人間も珍しいが

現状選択肢が少なすぎるんだよなぁ
399Socket774:2011/05/12(木) 21:00:40.21 ID:dKciy/T7
やはり全段5インチベイで扉付きってのが一番良いシャドウベイにしようが
5インチベイアイテム突っ込もうが自由。扉付きで静音!
だが何故かそんなケースが無い…
400Socket774:2011/05/12(木) 21:01:52.24 ID:EH03ImdZ
730GTってそうじゃなかったか
401Socket774:2011/05/12(木) 21:49:12.20 ID:s4dVXCLH
>>380
前面ファン止めちゃったら負圧になって光学ドライブとか
USBコネクタとか前面パネルのあらゆる隙間に埃が詰まらないか?

>>381
ffでフロントファンの前に換気扇フィルタ貼ってる。
ファンは前800回転×2、後1000回転で排気量も十分。
ちなみにフィルタよりフロントパネルのサイド吸気口周りと
パネル裏面の方に埃が良く溜まるね。
だからといって吸気口にフィルタ貼ると見た目カッコ悪いし
埃で目詰まり起こしそうなのでやってない。
402Socket774:2011/05/12(木) 22:13:37.23 ID:cjGQue4F
>>401
ありがたい、参考になったよ

静音より埃対策で正圧にこだわりたいのでフロント1200PWM×2
リア1000PWMをWA-864PSでCPUファンにかませてちょうどいいかなと目論んでる
電源の排気とフィルターで弱まる吸気のバランス考えたら弱正圧にくらいにはなるかな
403Socket774:2011/05/12(木) 22:39:58.79 ID:C7IvKX6H
いや無理
その程度の回転差なら排気が勝って負圧になる
吸気ファンのフィルタによる圧力損失を補うには排気ファンの1.5倍回さないと
まあ排気を800rpm以下にすりゃいいんだが
404Socket774:2011/05/12(木) 23:23:04.50 ID:A68w33mD
マスタードシードのJMAXってケースは台湾メーカーとの共同開発だそうだが、
Micro ATX版のファンはサイドではなくフロントに2個着けてほしかった。

全体的な作りはサーバー用途にも使えそうで良さげなのに惜しい。
405Socket774:2011/05/12(木) 23:27:27.01 ID:6+GS/y9I
USB3.0がついて、高さが350mm位内で上が平らなケースだと、LIAN LIのPC-V354かPC-V352しか見つからなかったんですが、他にはないでしょうか?
406Socket774:2011/05/12(木) 23:37:02.68 ID:I3qtJUEk
>>404
ホットスワップベイが邪魔でフロントにファン入る隙間がないから構造的に無理だな
内部写真見る限り一番下までシャドウベイになってるし

身長の糞高いケースにするかベイ減らすかすれば可能だろうけど、そうなるとJX-FM500Bの利点も無くなるから難しいところだろうよ
407Socket774:2011/05/12(木) 23:45:47.06 ID:SerbIJDU
>>406
ところがどっこいATX版は
その代わり長さが増えるんですけどねー
でも画像見てるともうちょっと奥行詰めれそうな感じはする
408Socket774:2011/05/12(木) 23:46:23.24 ID:FSvhI2dH
>>406
どうしても付けるなら前面扉の蓋側かな
でもホットスワップベイに正面から風当てても意味ないか
409404:2011/05/12(木) 23:51:15.84 ID:A68w33mD
>>406
だろうね、個人的にはホットスワップベイ自体がいらないんだよねぇ。
もうUSB3.0が標準になるんだから外付けHDDで事足りるし。
全幅を20pに広げ、内部で横からHDDをセットするタイプだとフロント12p*2が可能なんだろうけど。

フロントにリセットボタン装着と内部USB3.0ケーブル対応をマスタードシードの方、ご一考を。
410Socket774:2011/05/13(金) 15:36:35.81 ID:EkR/UCot
>>409
>ホットスワップベイ自体がいらない
>外付けHDDで事足りる

そういう想定ならJMAXって選択自体がズレてないか?
あれは一部のITXケースを除いてホットスワップベイが売りのメーカーだ
411Socket774:2011/05/13(金) 18:39:27.13 ID:i+AhQtun
>>404
>全体的な作りはサーバー用途にも使えそうで良さげなのに惜しい。
とあるから、それ以外の部分が理想に近いんだと推測してみる
412Socket774:2011/05/13(金) 20:19:17.48 ID:wO2wxB3V
Define Miniが出れば万事解決
413Socket774:2011/05/13(金) 21:17:06.51 ID:Y3baFLx6
つまり>>399は結論なのか
414Socket774:2011/05/13(金) 21:38:06.76 ID:OdvhUpMM
正圧、18cmファン、らくらくフィルター、外部吸気電源、ストレートエアフローが結論
415Socket774:2011/05/14(土) 00:13:30.74 ID:bX7nMukg
18cmファンがうるさくないことを祈る
416Socket774:2011/05/14(土) 00:19:02.88 ID:rZjIThRS
うるさくないよ
700rpmなら静かなもんだし
それでも不満なら500rpmまで絞れる
417Socket774:2011/05/14(土) 00:46:44.92 ID:PM+OQBt6
5インチベイの無いM-ATXケースどこか出して
418Socket774:2011/05/14(土) 01:51:17.01 ID:e9e2DxDZ
>>417
FT03でよくね?
419Socket774:2011/05/14(土) 02:07:33.01 ID:PM+OQBt6
>>418
確かに5インチベイは無いけども
あんな進化の方向を間違えたややこしいのは勘弁
420ド素人:2011/05/15(日) 01:01:49.15 ID:lfZFSEKu
TJ08Eには3.5オープンベイはついてはりますか?
421Socket774:2011/05/15(日) 01:18:11.78 ID:Vdw2EHWS
出てもねぇからなんとも言えんが写真見るかぎりじゃなさそうだな
422Socket774:2011/05/15(日) 01:22:04.12 ID:0mHCMnfT
一番下段のが3.5インチオープンかもしれない
423Socket774:2011/05/15(日) 01:46:19.74 ID:iSzK7QT7
一番下がオープン・シャドウ兼用ぽいな
424Socket774:2011/05/15(日) 21:00:16.90 ID:wNCOKIJK
ST-561Tはどうですか?レビューとかの情報がなくて
425Socket774:2011/05/15(日) 23:01:43.57 ID:USiXkTPq
>>3のFF(幅185mm)にArchon(高さ170mm)、入りますかね?

Thermalright Archon
http://www.scythe.co.jp/products/cpu/archon.html
426Socket774:2011/05/15(日) 23:19:00.35 ID:Vdw2EHWS
無理
427Socket774:2011/05/15(日) 23:26:12.80 ID:USiXkTPq
分かりました。違うCPUクーラー探します。サンクス
428Socket774:2011/05/16(月) 19:13:07.53 ID:r5CohvjT
ST-560Tは良さそうな構造なのに、なんで黒色しかないの。
是非、全面綺麗でツヤツヤ白色バージョンを作って下さい。
あと、光学ドライブに開閉パネルを二段付けて下さい。
3.5インチベイにも開閉パネル付けて下さい。
そうしたら買ってあげます。
429Socket774:2011/05/16(月) 19:29:59.21 ID:jEHyoZAe
JX-FM500Bのホットスワップベイって今時SATA3に対応してないんだな
これなら普通のシャドウベイだったほうがましじゃん
430Socket774:2011/05/16(月) 20:12:42.63 ID:ktjHpQdI
>>429
残念な人ですね…
431Socket774:2011/05/16(月) 20:29:55.30 ID:9WckcFbJ
>>429
釣り?
まさか本気で言ってんの?
432Socket774:2011/05/16(月) 20:58:08.90 ID:jEHyoZAe
>>430-431
ホットスワップベイの仕組みすら知らないアホは黙ってろよw
433Socket774:2011/05/16(月) 21:24:08.29 ID:8JNN4tK5
自称上級者の方ですか?w
434Socket774:2011/05/16(月) 21:25:40.98 ID:egYuDuC/
SATA3に対応してないなんて謝罪と賠償を請求していいレベルだよな
435Socket774:2011/05/16(月) 22:33:41.23 ID:16fDD2Xf
わらた
436Socket774:2011/05/16(月) 22:46:35.95 ID:vz+Vytbj
マジレスしようかと思ったけど、面白そうなのでもうちょい見守りますね(^^
437Socket774:2011/05/17(火) 00:31:19.29 ID:8bWR3leF
438Socket774:2011/05/17(火) 00:39:44.49 ID:bfKgz04C
>>429
まじかよ、ポチルのやめた
439Socket774:2011/05/17(火) 00:58:24.02 ID:f0FasGmk
TJ08-Eかと思ってURLに視線を移したらそこにはlianliの文字が
440Socket774:2011/05/17(火) 00:58:57.62 ID:8JtfCuwB
>>437
前はATXだったか
この形、復活したのか
441Socket774:2011/05/17(火) 01:01:38.79 ID:8bWR3leF
ネタケースかと思いきや排熱効率はすごくいいという書き込みがちらほらあるね
側面吸気の前後上面排気、HDDは底面と面白そうではあるが
442Socket774:2011/05/17(火) 02:37:53.95 ID:YGEicpsw
ホットスワップベイってSATAの中継コネクタみたいなのが付いてるだけじゃないの?

実物持ってないからホットスワップベイって、HDDを抜き差しする為のコネクタが
付いてるアダプターみたいなイメージ持ってた。

SATA3では新たな信号線でも増えたのかな?よくわからんw
443Socket774:2011/05/17(火) 04:00:55.17 ID:5VlxwV/G
対応してないからSATA3の速度がでないだけでSATA2としての接続として認識されるんじゃなかったっけ?

普通のシャドウベイならケース開けての挿し変えが必要になるから、入れ替え頻繁なら普通のシャドウベイの方がマシとはならないのかな
444Socket774:2011/05/17(火) 04:24:32.80 ID:f0FasGmk
>SATA3の速度がでないだけ
まあそんなケースを進んで選択する人も珍しいけどな
445Socket774:2011/05/17(火) 07:17:46.72 ID:QMCKv4T7
速いHDDでも170MB/s程度だからSATA2はボトルネックにならないんだけどな
446Socket774:2011/05/17(火) 07:26:36.42 ID:eZQHth48
キャッシュに収まる程度のデータなら早くなるんだぜ・・・
447Socket774:2011/05/17(火) 07:48:48.35 ID:Xs3zibj2
CrystalDiskMarkでテストサイズを小さくした時だけ効果を発揮するアレな
同じデータに繰り返しアクセスが発生する条件じゃないと駄目だけどな
448Socket774:2011/05/17(火) 11:24:39.44 ID:HhqZBP33
どの道拡張カードでも使わないとSATA3は二つしか無いし、速さの欲しいOS用HDDやSSDは通常ベイに刺したら残りが無いし
データ用の入れ替え前提のHDDにSATA3接続を必須とする方が珍しい気が、OS差し替え運用はやっぱり珍しい
eSATAでの外付け使ってる人なら内蔵リムーバブルケース搭載してるの買うのと変わらない
449Socket774:2011/05/17(火) 13:40:39.95 ID:KpHOdoXk
SATA3.0が2個しかないのはインテルだけじゃまいか
450Socket774:2011/05/17(火) 15:11:23.67 ID:p3d483k6
どの道、普通のシャドウベイの方がマシってこたーない
451Socket774:2011/05/17(火) 15:35:41.60 ID:so7GMWXJ
Dragon Slayerのリアファンのネジ穴って2箇所穴開いてないんだね
一瞬不良品かと思った
452Socket774:2011/05/17(火) 18:04:01.97 ID:KxSiu5VW
453Socket774:2011/05/17(火) 18:14:33.80 ID:JRX46iWA
>>437
何だ、ただのオリジナルノーチラスか
454Socket774:2011/05/17(火) 19:03:16.34 ID:6mOoPSVk
>>437
高いね
455Socket774:2011/05/17(火) 19:29:38.54 ID:deSM5Y8j
>>437
横がこんなに丸いなら糞でかいファンでも付けて回せばいいのに
456Socket774:2011/05/17(火) 19:56:43.83 ID:oZYMir27
巻貝のようなケースって
どうなの?
457Socket774:2011/05/17(火) 20:13:48.64 ID:6mOoPSVk
>>456
ウンコーって呼ばれることが目に見えてる
458Socket774:2011/05/17(火) 20:15:33.74 ID:T3bIZpb1
巻き貝ケース、見た目が生理的にダメだわ
リンク踏んで写真見たら背筋がゾッとした
459Socket774:2011/05/17(火) 21:22:31.70 ID:uisuOXj7
バクマン風に言えば
「あり」 だな
460Socket774:2011/05/17(火) 21:28:53.45 ID:PUW4E9/9
スピーカーと一緒に置くと面白いかもね > ノーチラスケース

しかし・・・・・前のより小型化したみたいだが、それでもデカイ
461Socket774:2011/05/17(火) 21:54:28.99 ID:z3eXJm9X
色使いが既存のケースと全く同じなのが残念>カタツムリ
462Socket774:2011/05/17(火) 22:02:07.61 ID:oZYMir27
463Socket774:2011/05/17(火) 22:04:09.21 ID:oZYMir27
464Socket774:2011/05/17(火) 23:50:28.68 ID:jb5LTQwO
このケースって市販されてた?
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f98453462
465 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/17(火) 23:56:19.74 ID:IcYE4u5z
SST-FT03とE-35M1-M PROで録画鯖組んでみた。
ファンはケース付属の3機のうち2機だけ(最下部のやつだけ動かしてない)動作させて
CPUは室温+5(通常)〜15度(エンコ時)、M/Bは+5度、HDDは+10度
で安定している。これまでのメインマシンと比べて格段に静かだが
ちょっとファンを絞りたくなるな・・・
466Socket774:2011/05/17(火) 23:56:28.64 ID:rIKoEV96
粗大ゴミを貼るなよ
467Socket774:2011/05/18(水) 00:27:44.75 ID:1dz7prj0
>幅219mm×高さ500mm×奥行き410mm。

この形のためにMicro-ATXなだけだなこれ…
468Socket774:2011/05/18(水) 00:57:14.44 ID:7C9rH5ZQ
>>467
ATX版は何年か前に発売済みだよ
469Socket774:2011/05/18(水) 08:13:01.08 ID:hk7Uv28N
>>465
もっと静かにしたくなるってこと?
470 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/19(木) 00:04:06.74 ID:tRiK4UeY
>>469
常時起動運用していると若干気になる。
風速を2/3ぐらいに絞ればいい感じになる気がするんだ。
471Socket774:2011/05/19(木) 04:19:40.75 ID:5QEjL+Ee
>>452
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1105/17/news095.html

ATXケースと同時に、小さくしたmicroATXケースを出すのって珍しいかも。
かなーりコンパクトなサイズでありながら
中身は古典的なmicroATXケースっぽいだけど、
フロントパネルに吸気口らしきものが見えない?のと
シャドウベイをどこに付けるのかはっきりしないのが気になるかなぁ。
472Socket774:2011/05/19(木) 08:13:24.16 ID:V7w5cO8L
TJ08-E音沙汰なしだからDefine Mini買ってやる
ケースは夏になってから出しても遅いんだよ
473Socket774:2011/05/19(木) 13:02:06.17 ID:pmNJyx9O
Define Miniがあと4cm奥行きが小さかったらなー
474Socket774:2011/05/19(木) 13:46:50.80 ID:c8iqSTBX
Define Miniに白があればなー
475Socket774:2011/05/19(木) 13:47:31.01 ID:k4sAyx9V
濡れ場
476Socket774:2011/05/19(木) 17:37:59.34 ID:X+ZcLoCI
2.5インチSSD/HDD装着にまともに対応してるのは
目ぼしい中だとFits565かKUROBEくらいかな。
477Socket774:2011/05/19(木) 17:47:51.23 ID:V7w5cO8L
Define Miniの大きさを許容してしまうと
いやそれならDefine R3でもいいんじゃないかと
NZXT H2、クラマスProject Silent Mの発売を待つべきではと
またかつての堂々巡りに入ってしまった
小型化が目的だったのにどんどん範疇から離れていく
478Socket774:2011/05/19(木) 18:04:45.34 ID:k4sAyx9V
漢はフルタワーケースにmini-ITX
479Socket774:2011/05/19(木) 21:09:22.59 ID:XYUEyKA4
480Socket774:2011/05/19(木) 21:11:04.90 ID:b3nSPK0d
穴だらけケースイラネ
481Socket774:2011/05/19(木) 21:23:15.28 ID:XAQcJi2q
Define Miniすてきやん
482Socket774:2011/05/19(木) 21:24:06.31 ID:S5ZijbWM
Define Miniは前面すっきりしてていいな
ちょっと気になる
483Socket774:2011/05/19(木) 21:25:11.97 ID:LH9NDIZN
奥行き490mm・・・・俺はパス
484Socket774:2011/05/19(木) 21:25:26.45 ID:gtwAXa65
天板・側板の穴がいらなすぎる>definemini
485Socket774:2011/05/19(木) 21:59:34.69 ID:WiPd6JgZ
R3にMATX入れるか悩んでたからちょうどよさげだ>mini
486Socket774:2011/05/19(木) 22:03:25.13 ID:+ozrdvp0
R3のシャドウベイ分離式になってR4になればそっちも考えるけど
487Socket774:2011/05/19(木) 22:45:07.11 ID:p15h+VWh
後ろナゲーな
488Socket774:2011/05/19(木) 23:03:47.16 ID:V7w5cO8L
>>479
5月末だと思ってたら6月か〜
こりゃ下手したら1ヶ月待たされるな
489Socket774:2011/05/19(木) 23:07:10.64 ID:XLqg78eR
天板、側板の穴がないケースて殆どないね
ST-560T-Bで考えているけどほかにお勧めないですか
490Socket774:2011/05/19(木) 23:31:16.87 ID:V7w5cO8L
>>489
だんとつでTJ08-Eおすすめだけど未だ続報なし
7月発売かもという希望的観測もあるがへたすりゃ年末ということもありえる
天板に穴は一応空いてるけどあれは電源用の穴だから問題ないでしょ
あとabeeのT180もffのエアフローと似た構成だけど若干高い
今ならアウトレットで18900円で買える
ff、T180両者とも電源がケース内吸気につき正圧にするのはかなり難しく掃除は大変
491Socket774:2011/05/20(金) 00:05:18.18 ID:J9anukgn
ド窒息でもいい SOLO系の必要だろ
492Socket774:2011/05/20(金) 00:25:23.87 ID:dFQuCZ5U
>>477
それらにTJ08-Eも加わるけどみんな同じようなこと考えてんだなぁ…
「あれ、オレ何がしたかったんだっけ…?」

ようやく「これは…!」と思えるケースがいくつか出てきたのに
続報がなかなかこない生殺し状態w
もうね、ivyまで待ってもいいんじゃないかと思ってさ
手元のH67マイクロママンはとりあえずFT03にでも突っ込んでおこうとかね。

でもきっと今気になってるケースが出揃う頃には
SOLOの後継とか出てくるんだぜ?
493Socket774:2011/05/20(金) 00:40:55.01 ID:R0rVFkCF
Define Miniに白があれば即買うんだけどなぁ・・・
miniP180白から移行したいのに
494Socket774:2011/05/20(金) 01:06:02.57 ID:fVPLExQw
>>493
SST-FT03S 「最近、俺のこと忘れられがちだよな」
Elite342 white「デビュー当時は凄く話題になったんですがねえ、ゴミ箱さん」
SST-FT03S 「ゴミ箱言うな」
495Socket774:2011/05/20(金) 01:14:58.87 ID:4jgeOp8C
>>490情報ありがとう
T180このみだが激しく予算オーバー
496Socket774:2011/05/20(金) 08:35:11.93 ID:t9eyghM1
>>495
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・       
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *     ケースは頻繁に変えないから気に入ったものの方が愛着わきますよ
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +   それに買わないで後悔するより買って後悔するほうがいいです
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l  
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
497Socket774:2011/05/20(金) 09:24:00.90 ID:N8oSdqWd
ST-561Tってどうなん?
498Socket774:2011/05/20(金) 12:37:45.96 ID:OySLrXjf
製品情報が発表されたときに微妙じゃね?って話題になった以降
実際に買ったって書き込みはまだないんじゃないかな。
少なくとも記憶には残ってない。
499Socket774:2011/05/20(金) 12:47:16.36 ID:W8PxfhRK
グーグルのオプションでブログ検索でもかけてみりゃいいじゃん
一人レビューしてる人見つけたぜ
500Socket774:2011/05/20(金) 17:32:59.57 ID:875lr82Z
Define Mini海外の値段からして1万位かあ、思ったより高いな
R3の値段海外と変わらないからたぶん最初1万ちょいで最終的に
1万に落ち着くくらいかな。静音ケース探しの旅はまだ続きそうだ。
501Socket774:2011/05/20(金) 23:26:07.24 ID:SmJQun8l
その後>>500の姿を見たものはいなかった。
502Socket774:2011/05/20(金) 23:33:48.55 ID:pKJxVjjY
Define Miniは12800円からの強気販売だろうね
R3と価格が逆転した状態で半年くらいは過ぎていきそう
TJ08-Eも似たような価格かな
こちらは最近の銀石の価格傾向からみて14800円だとしてもおかしくない
503Socket774:2011/05/21(土) 00:23:21.23 ID:wkHmNHyk
ft03でKUHLER-H2O-920使ってる人います?
上部に干渉しないでとりつけられますでしょうか。
504Socket774:2011/05/21(土) 23:45:33.85 ID:Sk0fmsl6
5000円前後の予算でKUROBe買おうかと思ってるんですが
同値段くらいでお勧めとかないでしょうか
505Socket774:2011/05/22(日) 00:29:51.69 ID:5D7M1CT4
5000円前後ならKUROBeでいいんじゃない?
フロントマスクはファンヒーターみたいな見た目だけどいいケースだと思う
506Socket774:2011/05/22(日) 00:31:04.00 ID:hZ5VAVq0
KUROBe別に悪くないと思うけど
近い値段で近い感じのケースってElite342くらいかしらん
507Socket774:2011/05/22(日) 00:36:49.85 ID:J/kbah29
>>504
中身の構成は?
冷やしたいのか、静かにさせたいのか、見た目が気に入れば何でもいいのか・・・
508Socket774:2011/05/22(日) 00:46:30.48 ID:kiTwjQBn
>>504
同じ価格帯ならEM035がある
前後12cmファン付きだし寸法もKUROBeと同じくらい
ドライブベイの構成はEMの方が素直だと思うが
通気性は多分KUROBeの方がいい
509Socket774:2011/05/22(日) 01:00:55.38 ID:WniCapVp
>>507
大まかにはi5の2400sでHDD2台グラボが9800GTGEです。

通気は気合入れなくてもいいかなと思っています。
ケースの知識があまりなかったのでハズレ選んでないかと不安だったというのが一番の理由です
510504:2011/05/22(日) 01:30:56.46 ID:Odiajvag
吟味してKUROBeにすることにしました。
アドバイス頂き本当に有難うございます。
511Socket774:2011/05/22(日) 01:58:56.64 ID:XyDP5/DZ
今なら尼でElite 341が4500円前後で売ってる。
在庫もそろそろ減ってきてるから後一週間後には無くなってるかもな。
512Socket774:2011/05/22(日) 15:11:56.99 ID:XcjIgbgA
CPUクーラーの選択、HDDのケース内収容に制約が起きるPCケースってのは
小型化の代償としてはちょっといただけないな
そういう意味でTJ08-Eは奥行きが狭すぎた
実際出てくる段階で改善されてるかといいんだけどね
513Socket774:2011/05/22(日) 16:47:51.89 ID:KPUnz4cE
マイクロケースは制約を吟味して対応を考えるのが楽しいと思うんだが
皆が満足するケースなんてありえないでしょ
514Socket774:2011/05/22(日) 17:16:28.24 ID:XcjIgbgA
自分で答え言ってるじゃない
皆が満足する必要はないんだよ 使うその人が気に入るかどうかだから
対応を考えることが楽しい人もいれば、サイドフローが乗らない時点で
デスクトップ型やスリム型が選択肢に入らない人もいるわけだし
515Socket774:2011/05/22(日) 19:39:40.51 ID:XyDP5/DZ
この先恐らく2.5インチHDDかSSDを良く使う事になると思うので
次に新規ケースを買う時は2.5インチ装着対応のを買う予定だ。
今の所目ぼしいのは565Tくらいしか見つけられないけど。
516Socket774:2011/05/22(日) 19:42:04.70 ID:zgik15VX
奥行き延長が改悪と思う人もいることを忘れるなよ
気に入らないなら選択肢から外せばいいのだろ
517316:2011/05/22(日) 19:43:17.31 ID:ufAfAIBy
>>514
microATXは奥行が400mm以下だとバランスがいいと思う。
短いとどういうところが問題?
518Socket774:2011/05/22(日) 19:44:05.46 ID:zgik15VX
>>515
追加出費を厭わなければ気に入るマウンタ探したほうがよくないか?
519Socket774:2011/05/22(日) 19:59:29.83 ID:cDQ7bAPo
MicroATX専用ケースで一番奥行きが長いのはおそらくGX-3901(482mm)だな
元がペラいからこれくらいないと安定しないのだろう
520Socket774:2011/05/22(日) 20:00:19.07 ID:bBHZ5u8q
SSDなんて配線して置きやすいところに両面テープでつけときゃいい
適当に床置きでもなんら問題ないわ
521Socket774:2011/05/22(日) 20:30:34.10 ID:XcjIgbgA
>>517
TJ08-Eの寸法を自分で測ってみるといいよ
522Socket774:2011/05/22(日) 20:45:02.01 ID:ufAfAIBy
>>521
具体的にどのパーツが問題?
523Socket774:2011/05/22(日) 20:53:48.62 ID:XcjIgbgA
524Socket774:2011/05/22(日) 21:24:15.56 ID:vB0q6mXd
>>523
ファン1つなら銀矢でも載せられそうだけど?
何が不満なの?
525Socket774:2011/05/22(日) 21:36:15.47 ID:XcjIgbgA
>>524
板がasrockだからね
5mm干渉する
526Socket774:2011/05/22(日) 21:37:29.60 ID:XcjIgbgA
もちろんL字使った場合での話ね
よく計算してみるといい
527Socket774:2011/05/22(日) 21:41:10.78 ID:XcjIgbgA
訂正
銀矢だと
1.5mmほどHDDと干渉
グラボとも干渉
528Socket774:2011/05/22(日) 22:05:57.64 ID:vB0q6mXd
>>527
板がasrockって関係あるの?
よっぽどCPUがバックパネルから離れてるってこと?
そもそも、板によって違うと言いたいなら
計算なんかできないだろ。

それにグラボはマイクロATX
とは関係ないだろ。
それグラボのクーラーがCPU側に
せり出してるだけだろ。

なんだか特定の環境を持ってきて
ダメって言ってるように見える。
ダメな組み合わせもあるよって
そんなの当たり前だろ。
本当に困るのはダメな組み合わせが
やたら多い場合だけだろ?
529Socket774:2011/05/22(日) 22:44:17.64 ID:XcjIgbgA
>>528
銀矢ならasus、giga、MSIの1155それぞれHDDに干渉するよ
asrockの場合のみグラボに干渉
銀矢の話を持ち出したのおまえさんなんだから
ごちゃごちゃ言ってないで調べてみればいいじゃん
530Socket774:2011/05/22(日) 22:46:25.36 ID:XcjIgbgA
もちろん銀矢のファンを後ろだけ装着させるとか苦肉の策をとれば
なんとかなるが、それこそきつい制約でしょ
531Socket774:2011/05/22(日) 22:48:53.79 ID:zgik15VX
>>529
俺の用途に合わない=ダメケースって決めつけてないか?
532Socket774:2011/05/22(日) 22:55:18.04 ID:XcjIgbgA
>>531
ケースを選ぶ順序の問題だね
パーツ構成にあわせてケースを選ぶ人と
ケースの制約に合わせてパーツを構成する人の違い
私は前者だが後者の人と話が食い違うのはしょうがないこと

あと私の文脈には何一つTJ08-Eを非難することは書かれていないし
むしろいいケースだとすら思っている
だからこそ時間を割いて検証までした それは少し考えれば分かること
もし逆に読み取ったのなら行間を読んだほうがいい
533Socket774:2011/05/22(日) 23:00:25.72 ID:zgik15VX
>>532
発売前の特定のケースを妄想で検証して、どういう意義があるの?
制約が嫌ならコンパクトケースなんて選択に入れなければいいだけだし
534Socket774:2011/05/22(日) 23:04:19.64 ID:XcjIgbgA
>>533
それこそ人それぞれでけちつける部分ではないのでは
何様って話ですよ
535Socket774:2011/05/22(日) 23:08:53.84 ID:mIVDSDD3
香ばしいのがいると聞いて
536Socket774:2011/05/22(日) 23:10:56.35 ID:oBzewXQI
ニッチな需要はあるとはいえ、とにかく小型化すれば
いいような風潮はよくないよな
537Socket774:2011/05/22(日) 23:11:26.26 ID:eAe35//a
パーツにあわせるならMicro-ATXじゃなくていいのでわ?
ここはMicro-ATXケーススレ。そういうことじゃないのか???
538Socket774:2011/05/22(日) 23:21:02.03 ID:oBzewXQI
TJ-08EはMicroATXケースとしては小型でありパーツ選択に
制約が出る可能性があるという指摘はまっとうなのでは
だから劣っているとケチを付けてるわけでもないんだから
539Socket774:2011/05/22(日) 23:23:25.07 ID:En1XGFpg
ニッチな需要があるから小型化するんじゃないの
MicroATXケースとしては小型でもそれがちょうどいいと思う人もいるし
ただ赤IDの人には合わなかっただけでしょ
540Socket774:2011/05/22(日) 23:27:09.43 ID:7oOKRK93
自分はパーツに合わせてケースを選ぶタイプなので
やや大きさに余裕があるものに決まることが多い
541Socket774:2011/05/22(日) 23:29:03.10 ID:X8IyGcLk
ケースに合わせてパーツ選びで悩むのもパーツ決めてから
良さそうなケース選ぶのもどっちも楽しいぜ。問題は資金が
少なく脳内で満足するしか無い事なんだが(´・ω・`)
542Socket774:2011/05/23(月) 00:05:35.65 ID:kXhqOfVF
初自作を考え中なんだがまさかケースが一番迷うとは思わなかったわ
他の構成はほぼ決まってるがケース選びが難しい。先にケースを決めてパーツを選んだ方が簡単かもしれねぇな
543Socket774:2011/05/23(月) 00:12:56.88 ID:tH9iY5SK
普通はケースを先に選ぶものだと思ってたけど?
544Socket774:2011/05/23(月) 00:25:01.41 ID:gJzZdl3U
ぎりぎりで組むのもいいけど
数年後パーツ新調するときにもっと酷い制約に縛られることになるからね
新調するたびにケースも買い換えるならそれでもいいけど
あまり賢いお金の使い方ではないなぁ
545Socket774:2011/05/23(月) 00:39:07.48 ID:c4WddRH1
数年もすりゃケースも陳腐化するだろ
546Socket774:2011/05/23(月) 00:44:13.91 ID:/TkG5Yty
自分が気に入ったケースを使えよ
ATXだって無駄にでかい訳ではないのだから
microを選ぶ以上は少なからず制約を受けるのは当然のこと
今はITXでもmicro並のがあるんだから将来のことなんか気にせんでええ
それでも心配なら素直にATX使っとけ
547Socket774:2011/05/23(月) 00:46:30.30 ID:FX+k+N3E
それに飽きるしね。
俺は馬鹿だからPC変えるときは
いつも全取っ変えしてるぜ!
548Socket774:2011/05/23(月) 00:47:23.78 ID:nR4YrPGJ
P182からSST-FT03Sに乗り換え
いいケースだなこれ
549Socket774:2011/05/23(月) 00:56:52.14 ID:FX+k+N3E
>>548
スロットインに折り合いがつけば
エアフローは斬新で効率的だし
ホットスワップがあるから
HDDの装着数が少ないのも
ある程度カバーできていいよな。
550Socket774:2011/05/23(月) 01:07:54.25 ID:nR4YrPGJ
>>549
銀石のやつもあるけど現状BC-5600S一択だよね。あとは外付けで賄おうかとおもってる。
P182に比べたらFAN音が聞こえるけど、800RPMくらいに換装したらおkになりそう。
システム120GBSSD、データは2TBでホットスワップにしてる。
所有欲を満たすほんと面白くていいケースだよね。
551Socket774:2011/05/23(月) 02:09:47.92 ID:yYrqsw0b
俺はT180に一目惚れしてパーツ交換しまくったなあ
ATXからMicroATXマザーにしたしケースに似合いそうなクーラー選んだしファンコンもあきらめたし

まぁ何が言いたいかっていうと、自分が気に入ったパーツを中心にその他のパーツを選択するだけのこと
552Socket774:2011/05/23(月) 02:36:12.03 ID:hhgsZTo7
>>536
以前はmicro-ATXを選ぶ以上、奥行きは長くても40cm未満で!、と思ってたけど
最近は奥行き長い電源が魅力的で
43cmくらいが適度な奥行きかなぁと思い始めている
553Socket774:2011/05/23(月) 02:41:52.05 ID:oVtxCvtS
つか奥行きが気になる人は素直にmini-itxにいけばいいと思うが
microATX自体は高さ以外はATXとなんら変わらない規格なわけだし
554Socket774:2011/05/23(月) 02:44:33.90 ID:Av+yOD/V
Define Mini買えば安心だね☆
555Socket774:2011/05/23(月) 03:26:07.99 ID:iR5sS6fq
大したことを書いてるわけでもなにのに、ちょっと突っ込まれたり、否定されたりするだけで
あうああうあ言う奴がいることで、様々な人の見解が聞けて盛り上がるのがいいんだけど

突っ込み入れられてる人の大概は、オール・オア・ナッシングとかニ元論の猿思考なのが、お気の毒
頑張ってください
556Socket774:2011/05/23(月) 03:26:32.81 ID:magsmOEO
ATX/MicroATX問わず奥行き短めケース専門のスレを作ればいい
…と思ったがATXの方はAbeeとLianLi位しかなかった
557Socket774:2011/05/23(月) 05:19:14.65 ID:F6QASWCq
奥行は設置してみると大して気にならない
それより高さが低いのが醍醐味かな俺は
558Socket774:2011/05/23(月) 05:28:54.23 ID:h/XT6y+L
オレはケースからはいるなー、パーツ選びは。んで中身はそれからって感じ
やっぱ部屋に置く物だから、見た目って大事かなと
559Socket774:2011/05/23(月) 06:41:49.60 ID:Tv7CaPV/
俺も見た目から入る
組んだらケースしか見ないし
560Socket774:2011/05/23(月) 07:49:33.77 ID:zBQ9jfAZ
高さ:330mm 以下
幅 :190mm 以下
奥行:440mm 以下
前吸気・フルハイトカードがさせる
mATX対応

俺の理想はこんなの
561Socket774:2011/05/23(月) 10:10:49.50 ID:cQcQkFYW
机と棚次第じゃないか
ワンルーム利用者の売れ筋の机や棚の形状に合わせたらいいんじゃないか
562Socket774:2011/05/23(月) 10:16:45.17 ID:V2LYYG7x
>>553
ゲームしない人からすると「長尺グラボも挿せますよ」ってだけで奥行き長いケースはねえ
日本市場に限ればM-ATXで本格的にゲームする人は少数派だろうし
563Socket774:2011/05/23(月) 10:18:12.82 ID:R3qmEaL7
高さと奥行きが同じくらいのケースが好みだな
564Socket774:2011/05/23(月) 10:28:07.26 ID:7KwT/31A
ケースにカッコいいも糞も無いわ
あんなデカイ箱置いてたら
インテリア的には極めてマイナス
565Socket774:2011/05/23(月) 10:31:59.85 ID:tH9iY5SK
そのインテリア的に素晴らしい自作機のある部屋をうぷしてみて欲しいものだ
566Socket774:2011/05/23(月) 14:09:53.02 ID:+nC5GSKV
>>565
それができないから理想だけ追いかけちゃってる
悲しい人になるんですよ。
567Socket774:2011/05/23(月) 16:28:58.73 ID:kb26Dge1
本格水冷するのにイイ!M-ATXケースは何?
Rampage3Geneと950
ラジは外だしにするつもり
VGAはFX580だけど入るなら5870あたりにしたい
568Socket774:2011/05/23(月) 18:15:48.87 ID:fGFGTnbB
後ろに穴2つ付いたケースが条件ってことか?
Define miniには付いてるな、miniP180にはないみたいだな
569Socket774:2011/05/23(月) 18:26:12.71 ID:f2ljMHUO
vulcan
570Socket774:2011/05/23(月) 18:33:33.26 ID:F6QASWCq
KUROBeとKUROSUKEもついてる
571Socket774:2011/05/23(月) 18:58:44.69 ID:0217R8+p
ffにも付いてるよ。
572Socket774:2011/05/24(火) 00:56:31.98 ID:omVC8EtK
fitも忘れないで
573Socket774:2011/05/24(火) 00:59:35.43 ID:omVC8EtK
と書いてから付いてなかったのを思い出した
574Socket774:2011/05/24(火) 01:01:30.65 ID:Rwa7g+Un
上のほうでちょっとだけ触れられたIW-EN030を店頭で見てきた。
疑問に思ったシャドウベイは、フロントの吸気穴のすぐ後ろに垂直にマウントするようだ。
もうひとつは底面にビス止めする。ケースの床面にビス用の穴が開いているのを確認した。
575Socket774:2011/05/24(火) 01:50:41.01 ID:Nj1bOD7Y
上に付けるのが良いんじゃないか
576Socket774:2011/05/24(火) 02:09:28.72 ID:EojlsyXz
>>574
情報さんくすこ
577Socket774:2011/05/24(火) 02:43:55.40 ID:wsXdkbAK
みんなありがとう。
穴はなくてもいいんだ。
あけるから。
物理的にポンプとリザーバーがうまく入る
できるだけ小さなケースのおすすめありますか?
578Socket774:2011/05/24(火) 10:08:17.72 ID:Mc3rJNVm
>>577
小さいかは評価が分かれるだろうが、vulcanは天面にポン付してレビューしてる人がいたよ
579Socket774:2011/05/24(火) 10:19:50.16 ID:oFxoWLvi
>>577
つーか水冷キットは何使うんだよ
580Socket774:2011/05/24(火) 10:34:37.14 ID:bqeqBb9H
>>577
SG-02
5インチベイリザーバ使う
ケースを傾けずに開けられるんで、給水が楽
ケース上部にラジ置きやすい
581Socket774:2011/05/24(火) 12:04:57.58 ID:dFagLvbZ
>>578-580ありがとう
DDC-3.15+EK-DDC X-RES 100+240ラジ
を漠然と考えていたんだけど、5インチベイか
SG-02W持ってるしちょっとイメージしてみる
582Socket774:2011/05/24(火) 12:56:44.93 ID:bqeqBb9H
>>581
俺はSG-02にmini-itx入れてラジ内蔵にしたよ
配管がめんどくさいけど
583Socket774:2011/05/24(火) 14:13:42.82 ID:dFagLvbZ
>>582サンクス!
でも950でOCして遊びたいからRAMPAGEははずせないんだ
右側に360ラジでもつけてみようかな
584Socket774:2011/05/24(火) 23:20:45.83 ID:H0dyB7lz
585Socket774:2011/05/24(火) 23:54:30.48 ID:6J9pQsYI
ふつーにD1再販してくれ
586Socket774:2011/05/25(水) 00:42:56.49 ID:CPvrwuSy
defineminiが待てない…2105で早く組みたいなぁ
587Socket774:2011/05/25(水) 13:16:16.93 ID:R+3JeBwL
defineminiまだー?もうSoloは飽きたよ
588Socket774:2011/05/25(水) 14:18:22.77 ID:DyjxdyuD
そろそろ来る
589Socket774:2011/05/25(水) 16:51:09.46 ID:MIq6XNfA
だれうまry
590Socket774:2011/05/25(水) 20:29:22.09 ID:hqJos2ng
ややスレチだがSOLOってもう生産終了なんだね。
NSK3480も消えたし双方そろそろ次機種が出るのだろか。
591Socket774:2011/05/25(水) 20:37:51.45 ID:RjqyJtNU
5年ぶりにサンディーちゃんで作ろうと思ってるのに
define mini来ないと作れないんだが・・・
ivyまで出ないとか無いよな?
592Socket774:2011/05/25(水) 21:30:30.05 ID:uTHXkU0E
define miniってちっともminiじゃないよね。。
593Socket774:2011/05/25(水) 21:38:35.89 ID:RjqyJtNU
じゃあdefine middleにしようか
594Socket774:2011/05/25(水) 22:05:51.63 ID:8Wt6jXux
巻貝しかないな
595Socket774:2011/05/26(木) 01:34:12.03 ID:R1HM+18/
>>519
正直ivy世代になるとトライゲート採用でノートPCの性能UP度が上がるので
もはや省スペース目的ではマイクロATXはオワコン突入になると思う。

ivy世代からはデカいフルスペックフルサイズデスクトップか、ノートPCの極端な選別になりそう。
596Socket774:2011/05/26(木) 01:38:22.91 ID:qHnCy+6p
だから省スペース向けマザーはオワコンとかいうのはまずmini-itxスレでやってからにしろよ
そもそもivyでもGPUは変わらないからその理屈もないけどな

あ、Llanoをお買い上げでしたかそれはそれは
597Socket774:2011/05/26(木) 01:41:00.95 ID:X1NiTTj1
むしろATXケースが減って
でかいMicroATXケースが増えると思ってたが…
598Socket774:2011/05/26(木) 01:47:37.17 ID:2MNfbfLX
今まででかいケースを使ってきたから
たまには小さくしてみたい、
でもITXは小さすぎるから
とりあえずマイクロで
と考えてる人はいないのかなぁ。
599Socket774:2011/05/26(木) 01:51:14.42 ID:YRretXLz
ここ数年フルタワーとITXを使い分けてきたけど
最近Microにも目覚めつつある
600Socket774:2011/05/26(木) 04:26:39.97 ID:gvimvwJN
microATXって長さは小さくなっても
幅は小さくなってないから意外と小さくならない
しかしITXは拡張性が悪すぎる
丁度良い規格は無いものか
601Socket774:2011/05/26(木) 04:39:04.58 ID:U8vix6B/
アビー acubic CP715(ACB-CP715-S/BK)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110528/ni_ccp715.html

中身は普通っぽい
602Socket774:2011/05/26(木) 04:39:36.70 ID:U8vix6B/
>>584にあったか失礼
603Socket774:2011/05/26(木) 04:43:56.60 ID:gJGm3UC2
>>600
そこでDTXですよ
604Socket774:2011/05/26(木) 05:29:21.91 ID:X1NiTTj1
>>603
AMD「BTXの二の舞にはなりません(キリッ」

(Full)DTXは誰得なんだよ
605Socket774:2011/05/26(木) 05:40:04.15 ID:mQBmxvB/
SG02の後ろを切って上に載せましたはいいけど、電源の上にスペース作るとか頭おかしい・・
606Socket774:2011/05/26(木) 07:38:23.11 ID:vHRh7nhj
キューブ型ケースって写真だと小さく見えるんだよな
607Socket774:2011/05/26(木) 09:52:50.55 ID:oeYt8wo2
>>600
ぶっとくて短いとかまさに日本人じゃん
608Socket774:2011/05/26(木) 13:26:26.73 ID:280XqyfW
ケースに3万とか、どこのセレブだよw
つーか、電源の位置は天板ツライチなら、ちょっと考えたのにぃ〜
これではデカイヒートシンクが、取付けられないじゃないかよー
609Socket774:2011/05/26(木) 16:41:25.20 ID:G9nBrtQf
ここ最近は不況の影響かハイエンドケース減ったけど3万なんてこのスレじゃザラだぞ・・
初自作の時、親父から受け継いだPCケースが「DAUT」とかいう
ステン&銅製のメタボ廃エンドケースが全ての始まりだったorz
610Socket774:2011/05/26(木) 16:49:12.07 ID:sFwa4OJz
ケース3万は普通ダロ
611Socket774:2011/05/26(木) 16:53:50.69 ID:BLD59cod
んー
俺には高く感じるなー
時代の流れかな
612Socket774:2011/05/26(木) 17:02:22.60 ID:Fli6JgHe
1万じゃそれなりのにしか変えない
3万あればなんでも変える
2万が鍵
613Socket774:2011/05/26(木) 17:02:53.40 ID:bt+kMsxu
3万は高いことは高いがセレブって程じゃないな
ファミレスで高いもの頼む程度のイメージ
614Socket774:2011/05/26(木) 17:08:14.97 ID:7ee2amfo
自分の使ってるケースにも発売当時3万円のあるけど普通とまでは言わないな。
物好きな人が買う部類でしょ。
615Socket774:2011/05/26(木) 17:18:52.89 ID:0/bGcVOw
>>613
適切な例えだw
616Socket774:2011/05/26(木) 17:53:52.99 ID:aj+RKAps
5万のが3万になった時や3万のが1万で売ってた時に買うよ
617Socket774:2011/05/26(木) 19:11:15.33 ID:ZN8brcBZ
真のセレブなら高級ブランドにオーダーメイドしたり
九谷焼きで作るために窯作らせたりですよね


>>616
そう思って待ってたら売り切れで手に入らなかったりorz
618Socket774:2011/05/26(木) 20:52:35.15 ID:cfTghS4e
値崩れするような製品は、その程度の価値しか無いのに高い値段付けやがって
と思えて買う気になれない。
もし、自分の買った物が値崩れしてたら見なかった事にする。
619Socket774:2011/05/26(木) 20:59:30.95 ID:PIXalbIX
>>618
Qx-2000のことかー
620Socket774:2011/05/26(木) 22:15:11.42 ID:S6siINNk
>>618
値崩れって製品精度だけじゃなく流通数にもよるんだぜ?
621Socket774:2011/05/26(木) 22:21:16.87 ID:21MG7jOQ
>>600
幅を小さくすると失うものが多すぎるし、そういうの求めるならM-ATXのスリムケースもある
622Socket774:2011/05/26(木) 22:33:18.54 ID:0VJtnNmX
SOLOを机に置いてるんだけどやはりデカい
ATXではかなり小さい方だけどそれでもデカい
だからMicroATXに乗り換えよう!
と思ってこのスレ開いて1から読んで、正圧で奥行短いffに決めますた。
デザインも落ち着いてるし横穴も無いし、SOLOと同じ感覚で使えそう。
SOLOより狭くなる分エアフローも効率的になって静音化できたらいいなー

なんて思ってたのにMicroATXのP67マザーの選択肢が無さ過ぎて断念・・・
(SATAポートがどうしても足りない、増設カード挿す場所も足りない)
お前らの仲間になりたかったよ(´;ω;`)
623Socket774:2011/05/26(木) 22:37:43.83 ID:qHnCy+6p
>>622
GENE-Zでいいじゃん
624Socket774:2011/05/26(木) 22:44:33.69 ID:erd7nK9H
>>622
背負えばいいじゃん
625Socket774:2011/05/26(木) 22:47:32.11 ID:0VJtnNmX
>>623
Z68があったかwwwww
ごめんマジで気付かなかったありがとう
俺アホス
626Socket774:2011/05/27(金) 00:07:09.63 ID:SSD03kCw
>>622
背負えばいいと思う
627Socket774:2011/05/27(金) 00:25:42.48 ID:ulW84Id8
アビー acubic CP715
ttp://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/CP715/index.html
電源を真ん中に置かなくて上につけた方が良いと思うのだが
どうでしょうか
628Socket774:2011/05/27(金) 00:30:51.39 ID:rHLbRkE6
奥行きが40cm超えちゃうよ
629Socket774:2011/05/27(金) 00:57:38.25 ID:NjYSBDST
イボイボすぎて糞
630Socket774:2011/05/27(金) 01:36:04.51 ID:z2RjUu/H
似たような作りのSilverStoneのSG02と比べて
奥行きが短い、冷却ファンが大口径、USB3.0対応、色の選択肢が多いというのはいい。
しかしそれに2万円余分に突っ込む価値を感じられるかというと難しいな。
631Socket774:2011/05/27(金) 01:59:16.32 ID:mV6cy1/Z
全面削りだしとか、アルミじゃなくてマグネシウムとかで2万なら買うわ
632Socket774:2011/05/27(金) 02:13:35.39 ID:prH/yMKz
FT03への要望

マザボのネジを統一してほしい
バックプレート孔を付けてほしい
天板部のUSB延長ケーブルをマザボ内ピン接続にしてほしい
天面から出ているケーブルを下へ這わせるために、ケース内部に専用バイパスがほしい
背面パネルも取り外せるようにしてほしい
前面パネルを外さずとも防塵フィルタをはずせるようにしてほしい
内部ファン固定具や拡張カードの取り付けをネジレスにしてほしい
3.5インチベイ部に溢れる各種ケーブルをスマートに纏めるための固定具がほしい
リセットスイッチの位置を変えてほしい
下部電源コネクタ接続部にケーブル抜け防止金具をつけてほしい
付属ファンの静音性をもう少し上げてほしい
633Socket774:2011/05/27(金) 04:38:14.36 ID:ulW84Id8
634Socket774:2011/05/27(金) 07:52:40.75 ID:HTjKdHba
CP715は、

5インチベイ自体捨てて、高さ100mm削る

もしくは
電源を縦置きにしてCPU側に置き、高さを170mmくらいまで削る
635Socket774:2011/05/27(金) 15:14:11.74 ID:1QS57Isz
>全面削りだしとか、アルミじゃなくてマグネシウムとかで2万なら買うわ

なんでこう金も出さないくせに高価な物を求める奴が多いんだろうね
636Socket774:2011/05/27(金) 16:50:58.09 ID:qtI8uedX
defineminiまだかお
637Socket774:2011/05/27(金) 23:25:25.84 ID:cwU998Dl
TJ08-Eはまだ(
638 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/28(土) 00:37:55.28 ID:MAtuny7s
>>632
わかるわー。
いいケースなんだけど細かいところに手が届いてない感じ
639Socket774:2011/05/28(土) 02:02:17.68 ID:9UrXEgbw
define mini 強気の19800円
640Socket774:2011/05/28(土) 02:12:07.92 ID:zgmQxM2J
強気というかあの作りならそのぐらいの価格にはなるだろうな
641Socket774:2011/05/28(土) 02:16:21.19 ID:t7BWaVf2
http://www.xenon-jp.com/images/item/define_mini/def_mini_01.jpg
間接照明こみでその値段だしええやんか
642Socket774:2011/05/28(土) 02:19:06.15 ID:RVYxRSa0
オレの部屋改装せんと置けんわw
643Socket774:2011/05/28(土) 02:43:13.42 ID:DolHM0yz
おいおい高杉だろ。
644Socket774:2011/05/28(土) 03:00:39.68 ID:1UkDpF9S
奥行き490mm。ダメだろ…
645Socket774:2011/05/28(土) 03:03:08.61 ID:7LxjVY7W
外国の部屋は広いからな
646Socket774:2011/05/28(土) 03:04:35.71 ID:4e8gdRX8
配線のクリアランス入れたら60cmくらいか・・・
647Socket774:2011/05/28(土) 05:54:42.75 ID:oLnMNxmc
>>640
Defineと変わらないなら鉄板ペラペラだよ
648Socket774:2011/05/28(土) 06:58:41.94 ID:J8omo2ty
>>627
光学ドライブと電源の奥行き的にオフセットせざるを得ないんだろうね
電源をぎりぎりまで上げて光学ドライブをその下に潜らせると
今度はフロント吸気ファンが置けない。
649Socket774:2011/05/28(土) 09:45:51.63 ID:qVNzaEF5
TJ08-Eさんしかこのスレを救うのは無理なんや
650Socket774:2011/05/28(土) 09:50:56.54 ID:zNSVIa7v
Define R3の価格設定を考えるとお高いけどケースの作り見ると19800は妥当じゃないか?
そもそもスウェーデンの人件費考えろよ。(製造はアジアだろうけど)
651Socket774:2011/05/28(土) 09:52:17.33 ID:AtU0pxlD
奥行きと高さはの話はよく出てくるけど
お前ら幅はどうなのよ
652Socket774:2011/05/28(土) 09:59:29.39 ID:c1/U+4Uj
>>650
全然妥当じゃない、R3は海外と国内ほぼ変わらない値段で売られてる。
それから考えるとminiは1万ギリいかない程度が妥当。
653Socket774:2011/05/28(土) 10:07:23.29 ID:zNSVIa7v
>>652
マジかww
中間マージンか・・・酷いな
すまなんだ
654Socket774:2011/05/28(土) 10:46:25.14 ID:YpT3/KON
19800って決まったわけじゃないだろw
655Socket774:2011/05/28(土) 10:47:37.57 ID:0fAjdf+S
個人的には電源は外置きにしてもいいと思っている。
だから奥行きが短いPCケースを作って欲しい。
現状のPCケースはミドルタワーケースから高さを削っただけだから、
なんだかんだ言ってもやっぱり大きいよなぁ。
656Socket774:2011/05/28(土) 11:16:59.16 ID:TckD73Ud
>>651
幅が狭くなりすぎると
CPUクーラーの自由度が
本当に狭まってしまうから
21cmくらいが妥当じゃないかな。
657Socket774:2011/05/28(土) 11:30:50.35 ID:zNSVIa7v
>>651
NH-D14が入る位がいい
658Socket774:2011/05/28(土) 11:40:45.63 ID:J8omo2ty
>>655
それ何てVarius EX350?

尼にelite343の在庫あったから買っちゃった。
APSALUS90つくかな
659Socket774:2011/05/28(土) 13:03:00.21 ID:t6i1UTOy
W200-220*H360-400*D400-420位が理想かなあ
大き過ぎず、小さ過ぎず
660Socket774:2011/05/28(土) 13:12:25.05 ID:t7BWaVf2
最近のLAN PARTYはど派手なのよりシックなのが好まれているからね
キャスターついてるしその辺意識してるんかな
661Socket774:2011/05/28(土) 15:48:40.58 ID:e3dB1vr1
>>659
http://twitpic.com/53g4tz
これでえちゃうん
662659:2011/05/28(土) 16:05:59.33 ID:JMu1hNX8
具体的にはAbeeの730GTあたりをイメージしてたんだけどね
663Socket774:2011/05/28(土) 16:29:16.85 ID:dox2nTK/
Define Miniが全然Miniじゃないところは
誰も突っ込まないけど、そんなもんなの?
664Socket774:2011/05/28(土) 16:31:52.46 ID:qSxVUMT6
Define三兄弟の中では最小なんだから相対的にMiniで妥当
665Socket774:2011/05/28(土) 16:49:27.83 ID:oLnMNxmc
>>650
だから作りなんか大したこと無いんだって
ぺこぺこ鉄板に防音材貼ってなんとかしてあるだけだよ?

見た目と価格がマシならという理由で皆欲しがってるわけで、
作り自体は二流ケース。2万じゃ絶対売れない
いいとこ1.3万ってとこ
666Socket774:2011/05/28(土) 16:53:51.97 ID:L7nWsOWe
antec本気出せよ!!!!11
667Socket774:2011/05/28(土) 16:57:01.30 ID:vJXQ88Xb
まあ490*395より45*45くらいのほうが使いやすい罠
668Socket774:2011/05/28(土) 17:06:35.10 ID:9TqrEQsT
Define Miniは奥行きがあと10cm短ければまさに理想どおりなのに…
49cmなんて今まで使ってきたどのATXケースよりでかいわ、なんでこんなに長いんだちくしょうめ
669Socket774:2011/05/28(土) 17:11:34.35 ID:qVNzaEF5
>>663
miniP180以来の伝統
670Socket774:2011/05/28(土) 17:15:09.43 ID:nG5OvBEp
lian-liとsiverstoneまだか
全部付きのm0rsをabeeアウトレットで再販でも良い

microatx選択肢少なすぎるぜ
671Socket774:2011/05/28(土) 17:15:30.18 ID:vJXQ88Xb
しかし良く見たらCooler Master Silencio 550とあんま大きさ変わらんね
Silencio 550にサイドと天板のファン穴がDefine見たいな感じであれば
良かったけど。
672Socket774:2011/05/28(土) 20:33:11.49 ID:+f20DZGy
地元でNSK3480買おうと思ったら16kもしたから諦めましゅた
673Socket774:2011/05/28(土) 21:39:32.42 ID:jCRGlSK6
ST-560T-B、良さげなんだけど、CPUの上にHDDマウンタがくるから
CPUクーラーは高さのあるやつ避けないといかんな。
674Socket774:2011/05/28(土) 21:41:05.95 ID:zgmQxM2J
どうせそっちのマウンタは使うこと無い
675Socket774:2011/05/29(日) 11:18:25.89 ID:Q7epkUyB
333だけど、ffがやっと組み上がった。

電源:Enermax PRO87+ 500W(600Wはケーブルが多すぎ)
M/B:Asrock H67M-GE/HT(CPU i5-2500K)
CPUクーラー:無双 VerIV (前面12cmファンはHDDに干渉)
メモリ:CFD ELIXIR DDR3 4Gx2
ドライブ:5インチx1,3.5HDDx2,2.5SSD(320:160GB)x1
グラボ:未装着(HD6850クラス予定)

新PCからは忍法帖Lv1でこれ以上かけない。
676675:2011/05/29(日) 11:28:50.50 ID:Q7epkUyB
続き。

リテールクーラー使えば簡単だが、大きなクーラーに変えようと
すると難易度が10倍程度に跳ね上がる。ffの注意点をまとめてみた。

(まとめが書き込みできないので先に結論書く)

結局、内部構造的にはfitがよい。ffがよいのは静音風前面パネル、
サイドパネルデザインと前面12cmファン2個取り付け可能な点。
677Socket774:2011/05/29(日) 11:42:51.44 ID:984Zwoey
fitとffって、構造的には後部マウンタと横支柱の違いだけじゃないの? 両方外せるし
678675:2011/05/29(日) 15:22:45.89 ID:Q7epkUyB
注意点。

A:USBやSATAのコネクタが底面3.5HDDと干渉しやすい。
  H67M-GE/HTはUSB3.0コネクタが干渉。
B:前方のHDDと、クーラー前面サイド12cmファンが干渉しやすい。
C:電源下の桟がクーラーと干渉しやすい。
D:クーラー高さが153mm以下なら後方プレートには干渉しない。
E:M/Bに背の高いクーラーをつけた状態だと、桟を外さいないと、
  干渉してケースに入らない。
679675:2011/05/29(日) 15:32:05.32 ID:Q7epkUyB
>>677
桟を外すとffは前方プレート取り付けねじ穴がなくなる。
680Socket774:2011/05/29(日) 15:33:27.35 ID:Zch3C3qX
忍法帳リセットされたからどのPCで書いても一緒だよ
681Socket774:2011/05/31(火) 23:15:37.08 ID:fw7IF9iw
で、なんかいいの出た?
Define Miniはまだかのう
682Socket774:2011/05/31(火) 23:17:54.27 ID:+d7PoZ3J
computexでcaseの話題は無いです
caseは個別で発表のほうがインパクトあるのですかね
683Socket774:2011/06/01(水) 04:34:37.54 ID:VbLk3aQp
684Socket774:2011/06/01(水) 04:51:18.49 ID:BmtNpzQ5
>>683
すげぇ・・・
マザボゆがみそうだな
685Socket774:2011/06/01(水) 05:15:32.58 ID:yeSOYM38
>>683
こういうの見ると横置きとかキューブで良かったって思うわ
686Socket774:2011/06/01(水) 05:21:38.46 ID:iCIOzdCS
このギッシリ具合、すてきやん
687Socket774:2011/06/01(水) 06:00:55.00 ID:ZizsmRB+
これを横置きにすると電源が左に行くから、やっぱこのレイアウトはダメなんだと思う・・
688Socket774:2011/06/01(水) 06:15:42.35 ID:AJ9Y9DPV
CES2011の画像と比べてみる…
大型カード用のリテンションモジュールが無いね
ネジ穴も無いみたいだし…干渉きつくて外してるんじゃなくて廃止か。
2.5インチマウンタ兼用になって出てくると思ってたけどハズレたな。
そしてずっと待ってたわりに今になって下段に3.5インチベイがあることに気づいたり。

689Socket774:2011/06/01(水) 06:42:22.60 ID:7KP9Wg9O
>684
クーラーの下のケース底に支えがある。
690Socket774:2011/06/01(水) 14:19:36.29 ID:iUdAgozH
TJ08-Eの配置なら、電源とサイドパネルの隙間を生かして
ATXマザーを突っ込むことも出来そうに見える
もちろん拡張スロットは4本しか使えないが
691Socket774:2011/06/01(水) 14:26:37.52 ID:37Vq6mlX
それマザーの選択肢広がっていいな
microATXのハイエンドマザーって少ないからな
692Socket774:2011/06/01(水) 17:27:21.64 ID:fxfuDrFV
693Socket774:2011/06/01(水) 17:33:22.41 ID:FhG8Ig/E
投稿前にスレタイ確認しようね
694Socket774:2011/06/01(水) 17:34:09.12 ID:DET0NTy7
antecのはちょっと恥ずかしくて買えないです
馬鹿にされてしまう
695Socket774:2011/06/01(水) 17:35:01.15 ID:0CebT5Zb
solo2はマイクロじゃなくなったのか
696Socket774:2011/06/01(水) 17:37:36.41 ID:fxfuDrFV
>>693
あ、まじごめん。オススメスレと誤爆してた
697Socket774:2011/06/01(水) 21:31:58.00 ID:RQCKRrfm
698Socket774:2011/06/01(水) 22:44:44.44 ID:nwaPJt4m
>>695
soloは元々マイクロじゃないけど、2をマイクロで出すって話でもあったの?
NSK3480後継は出ないのかね 出すなら電源別売りがいいなあ
699Socket774:2011/06/01(水) 22:55:01.93 ID:xx5UD+tx
mini系まだかよ
700Socket774:2011/06/02(木) 00:25:02.20 ID:Dk12EkK4
ttp://www.mustardseed.co.jp/special/computex2011_110531d-1.html
TJ08-Eの続報と別フェイスきた!
701Socket774:2011/06/02(木) 00:26:22.00 ID:YH1UbHve
そういや昔ミクロマンてアニメがあったな
702Socket774:2011/06/02(木) 00:34:31.89 ID:GADZ8ELB
フィルタ機構が同じなら、前面12cmファン2基の別フェイスのほうがいいな
703Socket774:2011/06/02(木) 00:36:41.78 ID:C6ZJhcEd
define mini 強気の21800円
704Socket774:2011/06/02(木) 00:37:51.48 ID:IsvM5z25
静音重視と冷却重視か
良いな
705Socket774:2011/06/02(木) 00:38:54.45 ID:hH3gtlBy
別フェイスで銀でれば買う
706Socket774:2011/06/02(木) 00:43:35.74 ID:SxDhPmyp
08-Eは来月発売か・・・
やっとか
707Socket774:2011/06/02(木) 00:56:12.77 ID:PSR14pMG
08-Eは5inchベイと電源の配置と配線しにくすぎ。考えた奴馬鹿だろ
708Socket774:2011/06/02(木) 02:04:20.00 ID:C8CwOtVL
12x2版買うわ即買うわ
だから早くだして
709Socket774:2011/06/02(木) 03:07:50.43 ID:N6h4Thp+
>>700
きたか!
710Socket774:2011/06/02(木) 03:12:09.94 ID:PUHtWIMw
キ・・・(-_-)キ(_- )キ!(-  )キッ!(   )キタ(.  ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━ !!!
711Socket774:2011/06/02(木) 03:26:07.35 ID:1653pvmw
12cm*2の方いいな
あとは上のフィルターの磁石が弱くなければいいな
712Socket774:2011/06/02(木) 03:53:16.26 ID:K+/v6b35
IW-EM002/WOPSとKUROSUKEとKUROBeで選ぶならどれがいいの?
713Socket774:2011/06/02(木) 03:59:29.43 ID:+QI24SNq
開発中の方良いな
714Socket774:2011/06/02(木) 04:03:09.64 ID:eAvp/8az
俺はクロスケ選んだ
715Socket774:2011/06/02(木) 04:06:55.79 ID:l2sPia0+
グラボなしオンボード運用なら
×1でもよさそうだな
716Socket774:2011/06/02(木) 06:08:39.50 ID:xMY/JTmf
>>712
あとから色々いじりたいならKUROSUKEじゃないかなあ
ややでかいのが気にならなければ
717Socket774:2011/06/02(木) 11:52:21.96 ID:Vsv01HFx
別フェイスの方が良さそうだな
718Socket774:2011/06/02(木) 12:37:13.43 ID:eIG3xTLd
元フェイスの方が好みだが14cmファンは使い辛いから12に変えてほしいな
719Socket774:2011/06/02(木) 12:51:06.70 ID:fBMY0RO6
元のは18cmだぞい
720Socket774:2011/06/02(木) 13:12:55.33 ID:IsvM5z25
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110602005/
>一方,Temjin TJ08-Eと筐体デザインを共有しつつ,静音性を高めたとされるPrecision PS07は,筐体前面の開口部を塞ぎ,
>180mm角ファンの代わりに120mm角ファンを最大2基搭載できるように変更したものとなる。
>SilverStoneは,Temjin TJ08B-Eを6月,Precision PS07を7月にそれぞれ市場投入する計画だ。北米市場における想定売価は順に99ドル,79ドルとなっている。

うおおお
721Socket774:2011/06/02(木) 13:47:01.54 ID:fBMY0RO6
あら、えらく価格差があるのだな
12cmファンは最大2基って書き方からして標準では1つだったりするのかね
722Socket774:2011/06/02(木) 14:00:22.78 ID:6fogbFnj
TJ08-E待ちの何割かがPS07に流れるってことね。
でもPS07のほうが静かで安いけど発売は遅いと。

また悩ませてくれるなぁ。
723Socket774:2011/06/02(木) 14:01:51.05 ID:hH3gtlBy
しかしよく見るとCPUクーラー選ばないとHDDの配線できないな
724Socket774:2011/06/02(木) 18:10:56.27 ID:N6h4Thp+
TJ08Eの前面右下にある長方形のくぼみ、アレなんなん?
725Socket774:2011/06/02(木) 18:15:15.31 ID:C8CwOtVL
3.5インチベイだろ
726Socket774:2011/06/02(木) 20:54:53.42 ID:XDfS5pJJ
Precision PS07ってプラスチックっぽいけど質感は良いのかな?
727Socket774:2011/06/02(木) 21:21:33.74 ID:l2sPia0+
シャドウベイの脱着ってクーラー邪魔にならないんだろうか・・・
728Socket774:2011/06/02(木) 21:25:54.61 ID:rkSbUfeC
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110602005/screenshot.html?num=036
これ見る限りHDDのゲージごと取り外せそうな感じするがね
729Socket774:2011/06/02(木) 21:53:30.03 ID:SxDhPmyp
>>728
HDD冷えそうだなー
730Socket774:2011/06/02(木) 23:14:28.42 ID:6fogbFnj
奥行きのないサイドフロー型シンク+25mm厚ファンでもギリギリなんじゃ?
12cmファンだと4段全部に干渉しそう…

つーかうちの無双だと駄目っぽい気が。
HR-01とかMUX-120みたいなのじゃないと入らないのかなー
731Socket774:2011/06/02(木) 23:21:27.43 ID:oqRnajkb
>>728
ゲージ???
732Socket774:2011/06/02(木) 23:47:55.89 ID:Nc8hmfo9
scale: 1/87
gauge: 12mm
733Socket774:2011/06/03(金) 00:31:03.27 ID:eahiZCDh
色々スレめぐりしてきたけど、今回はシルバーストーンが独り勝ちだな
HTPC用に関してはサイズアップしすぎとの声があるみたいだが
734Socket774:2011/06/03(金) 00:34:47.87 ID:kRZjkyGC
TJ08E の素晴らしさは、ケース開閉無しで前面フィルターが取り外せる部分だが、
PS07でその辺のギミッグがどうなるかだね。TJ08E同様、120mmのフィルター2つを、
横から引き抜ければ最高だけど、値段からして違うだろうね。
735Socket774:2011/06/03(金) 00:42:04.62 ID:IS1a6bSU
レイアウトはPS07が好みだけど
なんか顔が残念w
736Socket774:2011/06/03(金) 00:48:47.86 ID:J/15B3qE
08-eはgpuに風がほとんど当たらないように見える。
2スロ以降は確実に当たらないからかなりやばそう電源で熱の逃げる道もないし、
絶賛するような構造か?これ
737Socket774:2011/06/03(金) 00:58:17.39 ID:kRZjkyGC
>>736 用途によるでしょ。
大体TJ08EでこんなでっかいGPU2つも乗せようと思う人なんてまれよ。
俺なんかむしろ、Sandy内蔵GPUで済ませたいと思っている。
そういう人が絶賛しているわけ。
738Socket774:2011/06/03(金) 01:19:36.97 ID:YruLXXtx
>>737
小型のにでかいGPUいれるんだって声のでかい人はいるね
普通はやらないけど
739Socket774:2011/06/03(金) 01:21:14.56 ID:ctWNkpcN
たしかに搭載するパーツは選ぶ必要はあるだろうね

ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110602005/screenshot.html?num=033
リヤはそれなりに穴も開いているし、それとSilverStoneは穴あきのスロットカバーだから
極端な静音化をしなければ、GPUの上の熱は正圧でスロットカバーから抜けるとは思う
HD6870あたりならまず大丈夫かと
740Socket774:2011/06/03(金) 01:29:35.63 ID:kRZjkyGC
まーだいいたい、コンンパクトなマイクロATXケースで、
 (1)正圧
 (2)吸気部分にはフィルターを全て装備
 (3)フィルターは、ドライバーレスでケースの側面を空けなくても分解せずに掃除できる(爺、婆にプレゼントしてもOK)。
 (4)HDDもファンで冷却している。
 (5)電源は外吸気
 これだけの条件を満たすケースがTJ08Eくらいしかない、だからこのケースを絶賛してるのよ。
741Socket774:2011/06/03(金) 01:29:43.80 ID:mqdrw3xl
ファンが剥き出しではないPS07は大歓迎だが、フェイスがなー・・・。
08のソリッドな面立ちが魅力的だと思ってたのに、余計なストライプ入れてるー。
販売時には兄機08と同じようにシンプルなフェイスになってないかなぁ・・・。
742Socket774:2011/06/03(金) 02:04:19.28 ID:Lfznpbxv
これを前に90度倒したケースをFT03として出すべきだった
煙突ケースの優位性を知った今となっては
倒立ケースにイマイチ魅力を感じない
743Socket774:2011/06/03(金) 02:11:21.38 ID:esq/Hggl
>>740
小ささも入れてあげて
744Socket774:2011/06/03(金) 02:21:02.03 ID:aY7R3Lbw
うちの電源が低出力時ファンレスなんだが、
電源外吸気だと低出力時に風の流れが全く無くなって寿命縮まりそうで怖い。
電源って上下さかさまにつければ内吸気にもできるのかな?
745Socket774:2011/06/03(金) 02:42:40.76 ID:EO0pTqXx
ATXに流れようと思ってたが、TJ08E思ったより使い勝手良さそうだな
うーむ
746Socket774:2011/06/03(金) 02:46:07.61 ID:YqFGIBkB
Micro = ミクロ
747Socket774:2011/06/03(金) 02:47:24.08 ID:MpNI6xdp
PS07のフェイス、本当にプラスチックなのか、試作品だからプラスチックなのか…
18cmファン1個で2000円くらいだから、価格差はファンの値段分だけかもしくは材質差もあるのか…
748Socket774:2011/06/03(金) 03:17:31.70 ID:kdc8I7mk
>>744
低出力でファンが回らないときにケース内の熱を電源が吸う方がヤバイだろ
749Socket774:2011/06/03(金) 07:30:47.17 ID:GO5kxVVQ
>>747
筐体デザイン一緒でもフロントパネルを外した面は違うはずだし
(18cmx1と12cmx2(+フィルター?)で穴が同じってことはないだろう)
同じくスチール製でも天板&ママン板を外せなくしてコストダウンしてるかもよ?

一番価格に関係ありそうなファンにしたってTJ08-EはAP181が標準で
載ってるだろうけどPS07はまだわからないからなぁ
SST-AP121が2基最初から載ってて20ドル差はないだろうし
「付属ファンは排気12cm1基のみ、フロントパネルはプラだよん」とかな。

まぁ発売が予定通りならもう2ヶ月もせずわかることじゃないか。
…実物じゃなくてレビューを通してだろうけど。
750Socket774:2011/06/03(金) 07:44:27.17 ID:YruLXXtx
銀石は3ヶ月遅れとかざらだしな
751Socket774:2011/06/03(金) 09:39:39.77 ID:yhRcqSLi
>>744
熱上昇で吸気口から抜けてくのでは?
752Socket774:2011/06/03(金) 11:22:19.73 ID:aY7R3Lbw
>>748
熱を全部電源が吸収するわけでもないし。
完全無風よりは生暖かい風が通ってる方がマシでしょ。

>>751
あ、それはあるかも。
気にする必要ないんだろうか・・・
753Socket774:2011/06/03(金) 11:32:57.67 ID:iA1Dvmsw
Temjin TJ08-E

天井の通気口は、電源専用みたいだから
電源ひっくり返して取り付けて塞いでも大丈夫かな?
754Socket774:2011/06/03(金) 13:09:34.91 ID:+JtojkRv
それにはまず電源取付部分がリバーシブルかどうかが問題になるだろ
仮にリバーシブルだとすれば逆向きも想定されてるってことだし
そうじゃなかったら切ったり穴あけたりしなきゃならない
まだ製品版が出回ってもいないのにここで聞いても仕方ないことだぞ
755Socket774:2011/06/03(金) 13:16:04.32 ID:GJLujNT7
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110602005/screenshot.html?num=033
リバーシブルなのくらい調べればすぐ出てくるだろ
756Socket774:2011/06/03(金) 13:16:06.04 ID:CvVzUijW
TJ08EにしろPS07にしろ、中身の構成(熱源)によりけりだな
あとは好み
757Socket774:2011/06/03(金) 13:27:13.96 ID:YruLXXtx
Define Miniまだか?SoloIIでもよさそうだがSoloから乗り換えじゃつまらんしなあ
758Socket774:2011/06/03(金) 13:32:47.46 ID:YqFGIBkB
フルタワーケースのmini-ITXママンいれるのが一番イイヨ
759Socket774:2011/06/03(金) 15:22:44.73 ID:iA1Dvmsw
>>754-755
出来そうですね。中々よさげ
760Socket774:2011/06/03(金) 16:17:51.83 ID:kdc8I7mk
>>752
熱は上に行きやすいからマシなわけがない
もっともグラボ乗せないような使い方するなら気にならないことだが
761Socket774:2011/06/03(金) 18:42:30.11 ID:aY7R3Lbw
>>760はリアファン使わないことを前提にしてるのかな?
熱が上行きやすいとか、ケース内完全無風を想定してる感じ
762Socket774:2011/06/03(金) 19:35:52.57 ID:kdc8I7mk
>>761
そうだな下のリアファンで全部廃熱できるね
負荷時も電源から廃熱できて効果倍増
電源守られたな!
俺の早とちりだったようだスマン
763Socket774:2011/06/03(金) 19:42:01.20 ID:N7S3g+CN
気になるなら電源を替えたほうがエアフロー的によさそうだが
電源ファンをケース内吸気にしたらTJ08-Eを使う意味が薄れると思うが
764Socket774:2011/06/03(金) 20:04:08.14 ID:aY7R3Lbw
>>762
早とちりっていうか理科オンチっぽい

>>763
MicroATXでケース内正圧にできて奥行が短いケースがほしいのさ。
ffを考えてたけどTJ08-Eの方が奥行短いんで迷ってる。
まあ電源リバーシブルみたいなので問題ないようで。
765Socket774:2011/06/03(金) 20:09:27.48 ID:2DyU8CO5
奥行きか。

SilverStoneの公表ケースサイズってフロントパネル込?
メーカーによってまちまちだから困る。
766Socket774:2011/06/03(金) 21:45:03.06 ID:hjpqG4cz
silverstoneのデザインとロゴのダサさは異常
767Socket774:2011/06/03(金) 21:49:32.16 ID:uSTGSQ4t
まあAntecよりはマシだろ
768Socket774:2011/06/03(金) 22:11:24.33 ID:IoqX6u5k
個人的にはクラマスの中太りがダサい
769Socket774:2011/06/03(金) 22:11:51.64 ID:EEhnaa7p
あの雪印マークが無かったらft03で銀石デビューしてた
770 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/03(金) 22:35:26.66 ID:s4notNo4
虫食い林檎のシールでも貼っておけばいいんじゃね?
771Socket774:2011/06/03(金) 22:36:37.62 ID:J/15B3qE
ft03は何故すべてアルミにしなかったのか理解に苦しむ
銀アルミ・白プラとかダサすぎだろjk
黒の方も艶黒で違和感あるし
772Socket774:2011/06/03(金) 22:40:12.78 ID:TlPc4m6p
773Socket774:2011/06/03(金) 22:41:36.47 ID:9Ss2gLnk
思ったよりデカいんだよなぁ
774Socket774:2011/06/03(金) 22:42:13.62 ID:hyrp5UQg
雪印のゴミ箱
775Socket774:2011/06/03(金) 22:46:54.84 ID:HgvFwX12
ヘタに煙突効果とかしなくていいから普通に4面の内一面をマザボ端子用に空ければもっと背を低くできたはず
長いVGAが入るとかもいらない
776Socket774:2011/06/03(金) 23:24:45.53 ID:MpNI6xdp
お前の都合なんて知らんがな
煙突でM-ATXなのがコンセプトなんだから、そこに文句付けたらいかんだろ
777Socket774:2011/06/03(金) 23:36:05.52 ID:zWEgx6PI
煙突な割に中詰め込みすぎて熱は上いきづらいんだけどな
778 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/04(土) 00:25:27.25 ID:BHfR0BY8
ゴミ箱の大きさはこれで感覚的にわかるんじゃないか?

ttp://deaimail.from.tv/up/src/up4203.png

黄色いのは500ptの小さいやつ
779Socket774:2011/06/04(土) 00:31:58.15 ID:X2wNr0hK
ゴミ箱にしてはオサレだな
780Socket774:2011/06/04(土) 00:43:15.39 ID:zg6U0XlL
   ○○○  >>778
  ○ ・ω・ ○ ビールサーバーかクーラーみたいにも見えるなw
   ○○○  
  .c(,_uuノ
781Socket774:2011/06/04(土) 00:44:19.45 ID:Lxmf7A+i
Define Miniまだか?
782Socket774:2011/06/04(土) 00:55:59.59 ID:M7hPERM5
Define Bigに名前変えろ
783Socket774:2011/06/04(土) 01:08:09.05 ID:NDtoJo2c
Defineなんて買う奴いるの?
784Socket774:2011/06/04(土) 01:12:14.73 ID:RoYjhraE
まー正直Define miniのサイズだと無理せずR3買っておけばって感じもするよね。
785Socket774:2011/06/04(土) 01:13:38.28 ID:X2wNr0hK
あのサイズでいいなら選択肢はいくらでもあるしね
786Socket774:2011/06/04(土) 06:24:43.03 ID:i7Aqj1Aj
マイクロだと、H350o D400o W200mmくらいであってほしい
ちょうど無印のラックに入るから。
787Socket774:2011/06/04(土) 08:14:59.42 ID:zg6U0XlL
白も出たとゆーことでお店でElite342を見てきたのだが
クーラーマスターの似たようなATXケースよりずいぶん簡素化されているみたいで
シャドウベイは指で軽く押すだけで簡単にたゆむとゆーかぐらぐらしていた。
788Socket774:2011/06/04(土) 08:25:28.37 ID:41+8gGV7
Elite 343見たことのある人いる?
789Socket774:2011/06/04(土) 09:00:24.07 ID:i7Aqj1Aj
>>788
尼でポチったから今持ってる
でも届いた段ボールのまま棚に乗ってる。
今忙しいので来週組もうかと…
と言っても中身はほとんどキューブから移すだけだ。
790Socket774:2011/06/04(土) 09:01:25.39 ID:zg6U0XlL
>>788
中身はElite342と同じだと思う

取り外し式のシャドー部分がぐらぐらしていたのは
展示用で取り付けが甘かったのかもしれない、と今HP見て思った
791Socket774:2011/06/04(土) 09:04:10.39 ID:06qacQuH
>>787
自分もElite342の白候補に入れてたけどスルーした
白いのが欲しいんだけど、なかなか無いんだよな
どうして黒くてゴツイのばかりなんだろ
792Socket774:2011/06/04(土) 10:21:34.94 ID:41+8gGV7
>>789
>>790
ぐらぐらしてるのかー
もうちょっと待ってレビューが出てきてから決めるかなぁ
ありがとうございました
793Socket774:2011/06/04(土) 11:35:06.73 ID:AWcgoHuG
上部引っ掛け&底面4箇所ネジ止め、ベイ自体も折り曲げ加工はしてあるので
そうグラグラすることはなさそうだけど…?

ttp://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=729&Itemid=61

クラマスに限らずサイドパネルが穴あきでなければ検討してもいいケースは
いっぱいあるな。これの場合サイドパネルの左右入れ替え出来そうだけど。
794Socket774:2011/06/04(土) 11:42:34.59 ID:xtb74bT5
クラマスロゴ相変わらず最凶だな
795Socket774:2011/06/04(土) 13:20:15.80 ID:zg6U0XlL
>>792-793
まぁ値段相応って感じじゃないかなー?
形や内部構成自体は好きなんだが
クラマスのATXケースの方を見た時に
普通にしっかりした風な普通のケースだったから落差を感じた。

ATXケースと奥行きも高さも数cmの差だけなのに
値段もちょっとしか違わないのに
何でここまで簡素化されているのかと・・・


あと、ネットで見つからないんだけど
Elite342に500w電源セットのも売ってた。
クラマスシールが付いてたが、どんな電源なのかしらん、と思った。
796Socket774:2011/06/04(土) 13:55:02.01 ID:eHEIj0BQ
> Elite342に500w電源セット

これかな?
http://www.mvkc.jp/product/coolermaster/case_ac/minitower/elite_342_500w.php
797Socket774:2011/06/04(土) 16:24:50.94 ID:f2dTJr+G
>>791
つIW-Z588W
安価な白ケースだとやっぱその辺が候補か
俺もElite342の奥行き44センチの長方形の横顔見て引いて候補から外したクチ

IW-Z588Wの写真の見た目はダサイけど実物の方が良く見えた。
横の通気穴でっぱってる様に見えるが実物は意外にスッキリして見える
マザーにCPUクーラー、メモリ付けたまんま入れると、パッシブダクト邪魔かと思ったが、
後側から入れるんじゃなく底側から入れたらすんなり入った。
HDDが縦入れだがよく冷える。

気になった点
サイドパネルが固くて開けにくい、通気孔を取っ手代わりにしたら開いた
オープン3.5inベイは下段しかHDD不可(ネジ穴が合わない)、マニュアルが入ってないw
リセットボタンが無い(涙

サイズ、冷却、デザインなかなかバランス良いんじゃないかと
798Socket774:2011/06/04(土) 18:55:08.62 ID:HxuXmWOA
Matrix狭い、マゾイ、きもちいい
799Socket774:2011/06/04(土) 19:13:39.36 ID:zg6U0XlL
>>796
それだー!
売り切れ表示の店が多かったけど
800 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/04(土) 22:07:02.98 ID:BHfR0BY8
>>780
実際ワイン4本ぐらい入る大きさだしなw
801Socket774:2011/06/05(日) 05:45:20.46 ID:JXHdes+p
もう煙突効果飽きた
802Socket774:2011/06/05(日) 06:17:36.39 ID:y596q/ng
なら横にしろ
803Socket774:2011/06/05(日) 06:53:04.82 ID:0YlGhMkO
RPG
804Socket774:2011/06/05(日) 13:45:40.51 ID:66An7WJY
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201106/04_01.html
> なお「TJ08-E」について、国内正規代理店のマスタードシード株式会社によると、
>今年の夏頃に発売が開始される予定で、市場想定売価は1万円前後とのこと。
805Socket774:2011/06/05(日) 13:59:42.74 ID:HbHUIjQx
>>804
おい高さ210ってなんだよ
どう考えても無理なのに一瞬喜んでしまったじゃないか
806Socket774:2011/06/05(日) 14:28:03.34 ID:9MryZ3AT
うーん、背面のFAN穴はハニカム構造か・・・
倒立で下側になると剛性の問題で円形切り抜きは無理なんかな
807Socket774:2011/06/05(日) 14:41:44.17 ID:BT7lRK6w
TJ08-E後はペラくないことを祈るだけだな
808Socket774:2011/06/05(日) 14:44:50.57 ID:ZWtgTH3s
M/Bトレイ脱着できる時点でいつも通りのベコンベコン
809Socket774:2011/06/05(日) 14:55:44.49 ID:EdzKihkA
元々相当剛性があるケースならともかく
普通のケースでやると悪影響だよね >>M/Bトレイ脱着
810675:2011/06/05(日) 15:04:04.96 ID:L1VdpxCm
>>804
ヒートシンクがやたら後ろによっているように見える。
811Socket774:2011/06/05(日) 15:43:04.76 ID:yhvz6ZYt
>>804
このヒートシンクは勿論別売だよね?
何処のヒートシンクなんだろう。専用品として併売されるのかな?
Air Penetratorの直進性を活かした。良い組み合わせに見えるけど
65W以上だと無理だろうなぁ…
812Socket774:2011/06/05(日) 15:47:40.51 ID:MlEcxk4v
>>804
フロントフィルタの前に不織布貼れるスペースは無さそうだね。
813Socket774:2011/06/05(日) 15:58:51.52 ID:6BxsKx/2
>>811
売ってるとしたら在庫限りだろう・・・
HR-02
ttp://www.scythe.co.jp/products/cpu/hr-02.html
メモリと干渉しにくいCPUクーラーだから相性いいんじゃないかな。
めちゃくちゃ高いはずだけど
814Socket774:2011/06/05(日) 16:10:40.18 ID:yhvz6ZYt
>>813
サンクス、販売終了の挙げ句に高いんですね。
大きさがぴったりなんで、このサイズを参考に他にも探してみます。
815Socket774:2011/06/05(日) 17:11:03.82 ID:h9zn/Cxv
amazonでピロ山印刷というところがHR-02を5000円くらいで投げ売りしてたけど、さすがにもうなくなってるな
HR-02でさえHDDとかなり近く見えるから、他の背高のクーラーだとメモリ側にはファン取り付けられない気がする
816Socket774:2011/06/05(日) 17:11:59.66 ID:oooLst2h
簡易水冷なら作業スペースも広がってよさそうだな
817Socket774:2011/06/05(日) 17:19:01.03 ID:/BTA06NO
HR02でもファン付けたらファンガード無いと恐いくらい近いもんな
818Socket774:2011/06/05(日) 17:37:37.37 ID:ikwFNKre
電源周りの配線のしにくさはやっぱり記事でも言われてるな
メンテナンス性はまったく考慮されてないっぽいな
後は18cmFANがどれぐらい五月蝿いかが問題な。12cmの以上のFANは交換しにくいから
五月蝿い奴なら俺の中ではオワコン。無難に12cm*2して欲しかったなぁ。プラのはダサいし
819Socket774:2011/06/05(日) 17:43:36.61 ID:h9zn/Cxv
すごく雑だけど計算してみた

奥行き380mm−フロントパネル10mmくらい?−18cmFAN32mm−HDD奥行き147mm=約190mm
隙間等々合わせるとHDDより後ろに約170mmくらい余ることになるのかな?

メーカーによりけりだけどCPUソケットの中心がバックプレートから約80mm程度なんで
HDDの後端からCPUソケットの中心までは約90mmくらいで、そこにヒートシンクとファンとHDDのケーブルを収めるのか…結構せまいな…
820Socket774:2011/06/05(日) 17:53:40.03 ID:h9zn/Cxv
>>818
机上に置くならファンコンでも使って500rpmくらいまでは落としたいかな…
Lowの700rpmは机上だとうるさいと思えるレベル

>>819
いやいや、やっぱりおかしい
http://j.mycom.jp/articles/2011/06/03/computex06/images/009l.jpg
この写真を見る限りではCPUに最も近いメモリスロットとHDD後端が被ってる
なので、HDD後端からCPUソケットの中心までは6〜7cm程度しかないと思われる
821Socket774:2011/06/05(日) 18:08:27.52 ID:ZoF5inDw
メモリ側と干渉が少なそうなのでサイドフローだとArchonあたりがあるかな・・・

http://www.scythe.co.jp/products/cpu/archon.html

いずれにせよパーツ選定は難しそうだ
822Socket774:2011/06/05(日) 18:14:13.48 ID:66An7WJY
823Socket774:2011/06/05(日) 18:28:43.09 ID:nLFtf+fj
忍者3じゃだめなのか
824Socket774:2011/06/05(日) 18:31:45.28 ID:/BTA06NO
>>823
ファン付けたらぶつかるんじゃないか
825Socket774:2011/06/05(日) 18:35:12.26 ID:nLFtf+fj
ファン付けたら干渉するでしょ
ファンレスならいける
826Socket774:2011/06/05(日) 18:42:15.21 ID:VZybWXEy
排気ファンを兼用させれば充分じゃないの
827Socket774:2011/06/05(日) 18:46:55.53 ID:L1VdpxCm
700の写真みたら、12cmファンは全部ぶつかるね。
でかいヒートシンクらなコネクタがシンクにぶつかる。
828Socket774:2011/06/05(日) 18:48:10.45 ID:/BTA06NO
これぴったりコネクタ間隔あいてる電源コードとL字SATAを
ケースに付属してくれればマシだけどすげー微妙
829Socket774:2011/06/05(日) 18:49:28.78 ID:XuLsbCqq
なんだか不安だな
830Socket774:2011/06/05(日) 18:53:59.82 ID:nLFtf+fj
何言ってるの
Micro-ATX派はいつも不安と戦ってきたじゃないか
831Socket774:2011/06/05(日) 19:06:09.62 ID:Dzg9n1i1
MUX-120、薙刀+、Hyper 212 Plus、大薙刀あたりを吸出しファンで使うことになりそうだ。
思い切って簡易水冷にしてしまうのが無難かな。
832Socket774:2011/06/05(日) 19:07:26.79 ID:nLFtf+fj
大型クーラーはファンレスかトップフローしか考慮されてない模様
833Socket774:2011/06/05(日) 19:10:46.29 ID:h9zn/Cxv
ZALMANの9900なんか形状的に良い感じかも。性能は使ったことないから分からんが

簡易水冷はVRMの冷却がなぁ…手持ちのCWCH70なんてラジエターが完全にVRMを覆ってしまう
834Socket774:2011/06/05(日) 19:46:40.08 ID:9MryZ3AT
ttp://www.scythe.co.jp/products/cpu/genesis.html
こいつのトップフロー部分だけ外したやつが欲しいな
sandyマザーでも余裕ありそう
835Socket774:2011/06/05(日) 19:50:18.55 ID:VZybWXEy
>>834
自分で曲げて立てればよくね?
836Socket774:2011/06/05(日) 19:53:18.48 ID:GtmmW1ca
TJ08-EかArc-Miniが出るのを待とうかと思ったけど
PC-A04Bを買ってしまった
837Socket774:2011/06/05(日) 20:03:28.24 ID:9MryZ3AT
>>835
全然よくない
ヒートシンクだけ立てたら、高すぎるし
ヒートパイプを内側に曲げたら取り付け器具が入らなくなるだろ
838Socket774:2011/06/05(日) 20:19:31.65 ID:oooLst2h
839Socket774:2011/06/05(日) 20:24:36.66 ID:6BxsKx/2
>>837
KUHLER-FLOW
ttp://www.links.co.jp/items/antec-cooler/kuhlerflow.html
終息してるんだけどね

もう天使つけてベイ半分犠牲にするか
干渉するところにSSD入れれば何とかなるはず
840Socket774:2011/06/05(日) 20:48:11.31 ID:9MryZ3AT
そのクーラー、後ろ側のネジ締めがレンチつかうから残念なんだよね
GENESISみたいに土台作って固定するタイプが好き
ZALMANのクーラーも土台作るタイプだよねぇ
841Socket774:2011/06/05(日) 21:15:35.72 ID:m7X4McMz
TJ08-EにはnoctuaのSlim 140mm U-Type Coolerが良さそう
842Socket774:2011/06/05(日) 21:57:18.31 ID:s3gDMDj7
CeBITの時の記事だけどペタッ!
Geminii S524をずっと待っている 早く売ってくれないかなぁ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110307_431669.html
843Socket774:2011/06/05(日) 22:48:49.78 ID:9MryZ3AT
いいね、まだ発売されないのかw
844Socket774:2011/06/06(月) 03:00:55.33 ID:BrVEcqXn
18cmファンでママンも冷えそうなTJ08-Eはともかく12cm双発のPS07でカニ水冷とか嫌だお。
つーかなんのためのストレートエアフローが活きる構造なんだかわかりゃしない。
考えを変えてHTPCケースでちゃんとフィルタがケース外についてるGD08も
検討に入れたらデカすぎ…っつーかこれATXじゃん。
こうなりゃガンメタFT03でも…やっぱHDDに風当たるのがいいな。
で、また何も買えない流れになった。
845Socket774:2011/06/06(月) 04:27:15.42 ID:K2+I+aaO
PS07もガンメタFT03も買って最後にTJ08-Eも買えばいいじゃない
846Socket774:2011/06/06(月) 14:09:37.47 ID:E8eryw8z
週末で、半年以上投げってあったSG04をやっとこさ組んでみた
お初のm-ATXだったから半泣き状態に、おまけに組み上げて
スペーサーが1ヶ所付いて無かったので(最初から裏、面位置のスペーサー付)取付
サイドパネルがスペーサーの裏ネジで閉まらないちゅ〜のorz
フルばかりで余裕のある物しかやってこなかったバツだな。良い勉強になりました
m-ATXってのは殆どがこんなんなんだろ?
847Socket774:2011/06/06(月) 14:11:22.29 ID:PfJlnNcf
なわけねーよ
SG03/04は特別組みにくい
848Socket774:2011/06/06(月) 14:12:38.44 ID:fmiBoy23
>>846
mITXならいざ知らず。
849Socket774:2011/06/06(月) 14:32:08.92 ID:E8eryw8z
ん〜な訳ないかw
3rdマシーンでお出かけ様に組んでみたが大変だった
簡易水冷でやったのも取り回しが大変だった一因だな
裏ビスはダイヤモンドヤスリでやっつけたから良いけど
持ってない人ならありゃ全泣きもんだぞ
850Socket774:2011/06/06(月) 17:39:06.35 ID:5sFqltmA
不器用自慢されても困るんだが
851Socket774:2011/06/07(火) 01:53:52.34 ID:0TAzFuML
とっととDefine Mini 発売しろやボケ
852Socket774:2011/06/07(火) 16:49:11.32 ID:SK4NjbtR
それよりTJ08-Eが夏頃とは、ちょっと遅い
他のパーツは全部揃ってるので早くして下さい。
853Socket774:2011/06/07(火) 21:13:42.66 ID:h5kV+xhr
>TJ08B-Eを6月,Precision PS07を7月にそれぞれ市場投入する計画だ

国内じゃTJ08B-Eが7月上旬登場「予定」ってことはPS07は8月かいな?
854Socket774:2011/06/07(火) 21:56:18.51 ID:DUG8yxvv
またさらに遅れるの〜?
Llanoで組むかi3か、6月は夢がひろがりんぐ、なんて思っていたのに
肝心の入れ物がないときたら・・・
855Socket774:2011/06/07(火) 23:23:22.94 ID:ubv2JZRi
つ段ボール
856Socket774:2011/06/08(水) 01:25:05.46 ID:AKybXMW5
我慢出来なくなってゴミ箱買っちまったぜ
857Socket774:2011/06/08(水) 01:43:43.79 ID:4CeS/Gvu
FT03はスマドラ一個入れられるスペースさえあれば欲しかった
858Socket774:2011/06/08(水) 03:04:15.88 ID:c2lmK5nS
最近のHDDはそんなに熱くならないし、うるさくもない
いい加減卒業しな

過去にスマドラ使ってた俺w
あれはいいことは認める、大いに認めが、もう必要を感じない
859Socket774:2011/06/08(水) 06:01:44.03 ID:JJp5I5nk
大体SSD使うから、HDDなんて大きいデータ倉庫としてしか使わない
アクセス時間もたかが知れてると思うけど
昔と違って軸音も殆どしないし
860Socket774:2011/06/08(水) 12:53:42.23 ID:GgO3WmCm
2.5インチのHDD/SSDを1~2個装着予定で
ケースへの予算5000~6000円前後で
そこそこ小さめのケースとなるとST-565TかKurobeになるんかなー。

ST-565Tは値段がちょっと高い。
Kurobeはフロントパネルのデザインがダサい。
一長一短あるな。
861Socket774:2011/06/08(水) 13:04:23.86 ID:FY44aBpN
安いの欲しけりゃIW-EM002でいいじゃん
862Socket774:2011/06/08(水) 13:20:15.92 ID:Yt+w8rK2
高さあっても良いから奥行き短くしたモデルってなんで各社作らないん
だろうな。ゴミ箱みたいな変態以外は構造微妙で高いabeeとやたら高いlianli
しか無いってのはなあ。どっかスチールでそこそこの値段の作れば
ちょっとした定番になると思うんだけど。
863Socket774:2011/06/08(水) 13:25:21.64 ID:4nogFpaI
kurobe使ってるが使い勝手はいいんだけど
ほんとにフロントパネルが終わってるとしかいいようがない
864Socket774:2011/06/08(水) 13:45:45.74 ID:GgO3WmCm
>>861
EM035も考えなくは無い。でも2.5インチ対応して無いよね確か。
別に3.5インチのとこに置いといても使えはするだろうけど
折角ケース買ってPC組むんだからそういう収まり悪いのも好かんしな。
ネジ穴空ける位の改造は出来そうにも見えるが。

>>863
あれで前面がシンプルだったら仕様にはほぼ文句無いんだけどねw
結構見た目とか気にするタチなんで長く使う事を考えると微妙さは残る。
865Socket774:2011/06/08(水) 14:24:25.67 ID:WSwovB7f
kurobeは店頭展示品の前面端子部分の立てつけの悪さに幻滅してやめた
866Socket774:2011/06/08(水) 15:09:02.63 ID:84BvovQV
kurobeの五月蝿い光るファンが気に入らないので変えてみた
パカっとパネル外して取り替えてハイ完了
簡単に取り替えられるという長所を発見した^^
867Socket774:2011/06/09(木) 04:48:28.64 ID:XBe7wNCG
初自作予定なのですが、マザーには大抵ケースFANコネクタが1個や2個しか無いみたいですが
4つも5つもケースFANを付ける場合は電源の4ピンなりマザーのケースFAN用端子なりに、
ケースFAN変換or分岐ケーブルのようなものを用意する事になるのでしょうか?
868Socket774:2011/06/09(木) 04:56:17.43 ID:w5Y9Odw6
>>867
ggrks
869Socket774:2011/06/09(木) 04:58:19.97 ID:myZ17n4j
>>867
市販のファンの半分くらいには
http://www.owltech.co.jp/products/case_fan/owl/FY/fy1225.html

http://www.owltech.co.jp/products/case_fan/owl/FY/cable.jpg
みたいなのが付いてる
単品で
http://www.ainex.jp/products/wa-864ps.htm なんてので4pinから電源とってもいいし
http://www.ainex.jp/products/wa-086.htm なんてのでママンからのをある程度分岐させてもいい
870Socket774:2011/06/09(木) 05:42:31.19 ID:XM6hDHb6
Kurobeの話題が出てたついでに質問です。

マザーボード側の側板のCPU裏にも
ファン取り付け穴が開いているみたいなのですが、
あれって何かの役に立つのでしょうか?
実際にあそこにファンをつけてる方がいらっしゃいましたら
使い勝手とか教えてもらえるとありがたいです。
871Socket774:2011/06/09(木) 07:51:04.28 ID:FlGDN8Ja
画像見ただけだけど何ってママンとCPUの冷却補助でそ?
普通熱がこもる部分だし効果はあると思うぞ。
使い勝手はファン用ケーブルが取り回しがあるからめんどっちぃってのが
サイドファン全般に言えることだろうな。あと防塵とか手かかるな。

CPU裏ファンってCM690とかであったよな。
あれは8センチで25mm厚付かなかったんだっけ。

KurobeのCPU裏に25mm厚が付くか知らんけど
オウルの20mm厚や芯の23mm厚ってまだあるのかな?
P180の下段前面いじりとか思い出すな。
872Socket774:2011/06/09(木) 08:08:22.23 ID:JVitoalZ
冷却補助が目的っていうよりは、
単にサイドパネルを使いまわしてコストダウンしたかっただけのような気がするけど。
ケース改造を躊躇しない人には便利かもしれない。
873Socket774:2011/06/09(木) 14:57:02.59 ID:oJtnFnXs
>>869
横からだけどファンコン使うことしか頭になかったから
分岐ケーブルの情報はありがたい
874Socket774:2011/06/09(木) 15:08:09.54 ID:W7UUDOOr
ファンコン安いし、分岐ケーブル大量に買うよりは
配線もすっきりして五月蝿いFANの制御もできるから素直にファンコンのがいいと思うけど
875Socket774:2011/06/09(木) 15:20:21.26 ID:mnkZbfjp
>>874
Microのスレだから分岐ケーブルの需要があるんじゃないかな?
マザー自身にファンコン機能付いたやつもあるし
876Socket774:2011/06/09(木) 15:46:42.17 ID:Wpbq8Gwn
>>874
携帯からだからID違うけど
標準ファンが3個でマザボから1個あぶれてる状況だから
ファンコンは大袈裟だなと思ってたんだ
877Socket774:2011/06/09(木) 15:51:24.43 ID:/Pyqcaw6
そういう人はオリオで580円のLAMPTRON Fan Controller FC1
とかリアスロットに付ける奴とか買えば良いじゃないか。
まあそのあぶれた1個は制御とか考えずに大4ピンに繋いでも
良いけど。
878Socket774:2011/06/09(木) 16:31:41.31 ID:nzO5p4zs
>>877
これいいね
公式見ても何Wまで対応しているのかが分からないのが難点
879Socket774:2011/06/09(木) 20:17:41.75 ID:/Bio2qYj
>>876
見えないところにFANコンつけて、常に温度を拾いながらFANの回転数をリアルタイムで変更
やっぱコレですよ
880Socket774:2011/06/09(木) 21:09:53.08 ID:XM6hDHb6
>>871
裏って熱がこもるのね・・・
言われてみて気付いたけど確かに配線面倒そうだねえ
ありがとー
881867:2011/06/10(金) 01:06:24.50 ID:rVHIf0Lb
>>869
ありがとうございます大変参考になりました
882Socket774:2011/06/10(金) 06:45:51.22 ID:Lt3QZTZP
お教えください。
タオエンタープライズのffに水冷クーラーのApsalus120をつけようと思うのですがつきますかね?
どこかと干渉しますか?
883Socket774:2011/06/10(金) 13:57:23.49 ID:CnyW0DZV
Define Miniはよ出せや
884Socket774:2011/06/10(金) 15:47:45.10 ID:B3Z5Xxuv
>>882
問題ない
885Socket774:2011/06/10(金) 15:53:45.09 ID:MbuRg4IR
886Socket774:2011/06/10(金) 15:56:58.79 ID:84t0fwr4
>>885
ブラウン管テレビ?
887Socket774:2011/06/10(金) 16:18:04.21 ID:a/Tf+uvc
少なくともデザインは嫌いじゃない。ただそれはMini-ITXなのだ
888Socket774:2011/06/10(金) 17:28:42.53 ID:/g6h9WFg
ださいし、itxとしてはでかすぎ
889Socket774:2011/06/10(金) 18:22:39.08 ID:oV1kspmk
ffの細部を煮詰めたようなケース出ないかな
890Socket774:2011/06/10(金) 19:22:03.74 ID:FeZn8is+
ffは下品なツルテカじゃなくて普通にfitみたいな色にすればよかったのに
891Socket774:2011/06/10(金) 19:45:53.30 ID:zf3/Hg7u
ピアノに引っ掛けてそうしたんじゃないの?
892Socket774:2011/06/10(金) 20:03:12.32 ID:8Z8uCZGD
俺もピアノブラック大嫌い
普通の黒白アイボリーがいい
893Socket774:2011/06/10(金) 20:56:47.32 ID:H3snt9Jd
ffはマットブラックでツルテカじゃないぞ
SHADOW forteと勘違いしてねーか?
894Socket774:2011/06/10(金) 21:25:04.21 ID:phcXgbzJ
ffはつや消しブラックだから、落ち着いているというか地味なぐらい。
横桟の幅を20mmぐらいにしてクーラーとの干渉を避けるべき。
フロント12cmファンの取り付けスペースはきつい。あと1mm余裕がほしい。
895Socket774:2011/06/10(金) 22:18:03.90 ID:c4UxVhas
ffとかfitはサイドフローのクーラーが厳しいから
もっとケース幅が欲しい
896Socket774:2011/06/10(金) 23:35:38.00 ID:Lt3QZTZP
>>884
ありがとう。
897Socket774:2011/06/10(金) 23:42:00.53 ID:DxbpEtqg
>>895
そだな

ここに来てTJ08-Eとは秀逸すぐる。早く売ってくれ…
898Socket774:2011/06/10(金) 23:46:52.92 ID:Oo9rv/Mc
>>897
TJ08-Eは奥行き削りすぎて薄いサイドフローのクーラーしか載せられないけどね
899Socket774:2011/06/10(金) 23:51:42.84 ID:HWfJaNP7
「シンクのみなら可能」とか「ファンをリア側に付ければ」とか除外すると
何が残るんだろう?ってレベルだもんなぁ。
900Socket774:2011/06/10(金) 23:59:32.84 ID:uIsm5x+q
奥行きとのトレードオフとはいえちょっとなぁ
パッシブだとハイエンド積めないし
下に拡張カードないし簡易水冷しろってことかね
901Socket774:2011/06/11(土) 00:51:27.47 ID:aLzWRCPM
そんなお化けヒートシンクが必要な構成で組まなきゃいいだけだろう
902Socket774:2011/06/11(土) 00:53:55.64 ID:q10vtGsl
う〜ん、SSDのみにすれば、そこそこでかいの入りそうだけどね〜
903Socket774:2011/06/11(土) 02:13:59.84 ID:qShPq5m7
ヒートシンクの支えまで付いてるのに、小型のクーラーでないとHDDが積めなくなるとはこれ如何に…
904Socket774:2011/06/11(土) 09:34:06.28 ID:ercU/Ciu
フロントファンとリアファンのみのエアフロでなんとかなる・・・とか?
SSDx1+HDDx1で忍者3をシンクのみでつかってみよっかな?
905675:2011/06/11(土) 10:11:03.99 ID:Tqdd3bNt
ffでCPU温度を調べた。
無双FANは改造で27オーム抵抗をかまして後方に付け替えた。

室温26℃で数値はCPU温度,M/B温度,CPUFAN,前方FANx2,後方FAN。
アイドル時
高回転:35℃,32℃,1500rpm,1330rpm,1270rpm
低回転:38℃,35℃,1040rpm,0590rpm,0540rpm
Prime95 5分負荷後
高回転:58℃,36℃,1510rpm,1340rpm,1270rpm
低回転:62℃,37℃,1060rpm,0580rpm,0540rpm
低回転:63℃,38℃,1040rpm,0600rpm,0540rpm
906Socket774:2011/06/11(土) 19:59:39.92 ID:H6FUq2/h
これからの自作でHDDは外付け以外に有り得ないだろ
907Socket774:2011/06/11(土) 20:40:39.87 ID:uR4Dwjb/
素人は黙ってろ
908Socket774:2011/06/11(土) 21:37:57.38 ID:Eh2mudjM
>>906
理由は様々だけど、そうじゃない人も多い
909Socket774:2011/06/11(土) 21:55:10.75 ID:ob8D2sTY
>>906
これ以上ケーブルとコンセントを増やしたくない
910Socket774:2011/06/11(土) 22:13:20.84 ID:W1L/IteS
HDD外付けにすると、PC専有面積ってケース無いに入れた方が少なくてすむんだよね
外に出してケースが小さいとか反則的で邪道もいいところ
911Socket774:2011/06/11(土) 22:18:33.60 ID:Rkf0cCgw
そういえば光学ドライブ部やストレージ部を分離させた変態ケースも最近出たな
912Socket774:2011/06/12(日) 02:48:51.13 ID:karhpRSd
HDD外付けはケーブルが外れる心配がある
913675:2011/06/12(日) 10:22:56.34 ID:5ttQDMTH
ffケースのCPUクーラーとHDDの位置関係をまとめる。

ケース後端からM/B後端位置まで:23mm
M/B(ASRock)後端からCPUソケット中心まで:126mm
ケース前端からHDD前端位置まで:44mm(パネル25mm+フレーム18mm,隙間1mm)
HDD全長:147mm
CPUソケット中心からHDD後端まで:54mm(394-23-126-44-147)

直立ヒートシンクの場合、前方FAN幅25mmとして全幅83mm以下なら不干渉。
ただし、83mm以下でも高さ145mm以下でないと上段HDDはコネクタが干渉。
なお、高さ125mm以下だとHDD本体に干渉しない。
914Socket774:2011/06/12(日) 11:01:36.50 ID:wf3MRWDf
>>913
乙。参考になった
915675:2011/06/12(日) 11:52:05.78 ID:5ttQDMTH
ffケースの静音性の評価をまとめる。905参照。

ffのケース自体は空の状態でサイドパネルをたたくと、ボワーンボワーンと響いて
共振・共鳴で全く制振性がないが、これはフロントパネルから天板まで内面に吸音材
を徹底的に貼り付けて改造している。経験的にこれがかなり効果的。

FAN低回転時:
ブルーレイレコーダのDIGAの録画時の騒音レベルとほぼ同じ。30cmぐらいに耳を
近づけるとはっきり音を確認できるが、1m以上離れると周りがかなり静かでないと、
音に気づかない。隣で寝ても睡眠妨害にならない程度。

FAN高回転時:
低回転時よりも数十倍うるさい。DVDドライブが高速読み取りしているような騒音。
ffオリジナルの2基の前方FANの風きり音が90%。残り10%が山洋CPUFANの軸音。
後方FANに追加したENERMAXの12cmFANは1300rpmでも比較的静かで目立たない。
山洋FANは1200rpmぐらいでウーとうるさくなり、また1000rpm以下では起動せず、
静音向きFANとは思えない。
916Socket774:2011/06/12(日) 11:58:18.53 ID:OgvW9kSs
ようは静音性なんか期待すんなって事ですね
917Socket774:2011/06/12(日) 12:58:33.82 ID:DxSMJE8D
TJ-08E続報まどか
918Socket774:2011/06/12(日) 13:08:52.51 ID:U01sx14L
7月まで寝てろ
919Socket774:2011/06/12(日) 13:27:08.57 ID:pJKMPj5C
>>916
静音性なんてファン回転数次第じゃないかな
サイド穴なし、前面非メッシュなffは構造自体は静音的に悪くないはず
制振対策や吸音材貼ればなおさら
920Socket774:2011/06/12(日) 18:04:57.98 ID:w9709N+3
サイド穴なしのケースは背の高いサイドフローのクーラー使えば静音的にはかなり楽だけど
ffはその辺りきわどいっぽいのか
921675:2011/06/12(日) 18:42:10.62 ID:5ttQDMTH
ffを選んだ理由を書いておく。
ケースだけで静音PCにはならないがB.C.D.が静音化に向いていると思った。
ASRockのFANコントロール機能も含めて結果的に低回転で常用可能な
過去最高の静音PCになって満足している。ただ,パーツ配置は苦しい。

A.microATXケースでW200mm,D400mm,H400mm以下。
B.フロントパネルは下部及び側面スリットから吸気。
C.静音化で有害な前面,側面,上面開口部なし。
D.前面と後面に最低1基12cmFANが取り付け可能。

P.S.
前面にフィルターはついていないが,市販のトイレ換気扇用使い捨てフィルター
15cmx15cmを適当に切って両面テープで付けると外からも見えず丁度よい。
922Socket774:2011/06/13(月) 00:50:28.56 ID:Q8TVJM89
MicroATXケースでコンパクトかつHDDはたくさん取り付けられるサーバ用にと探してたらアプライドでM108-A11というケースを発見。
幅175x奥400x高360で3.5インチベイがシャドウ含んで7個とかなり希望に沿った物だった。
2980円と安すぎるので不安になり買わずに帰ってきて調べてみたら、輸入品なのね。情報がほとんどない。
基本的に放置だし、通気性や作りが致命的に悪くなければ買おうと思うんだけど…
923Socket774:2011/06/13(月) 01:09:30.00 ID:E3qUT7Re
ゴミすぎてイラネ
924Socket774:2011/06/13(月) 02:08:27.59 ID:V7ui3qrY
アプライドって、Asrockのトランスフォーマーを店頭で堂々と1155対応とポップ立てて売ってた店かw
925Socket774:2011/06/13(月) 06:02:37.93 ID:ZzGeuWQ+
>>922
JX-FM500Bでも買えばいいじゃん
そのゴミケースじゃどうせシャドウベイがうんこ配置とかで
HDDの冷却とかまともにできんでしょ?
926Socket774:2011/06/13(月) 07:56:30.04 ID:Q8TVJM89
>>924
ちなみにそのケースにもMicroATX専用なのにATX/MicroATXと書かれていたり、寸法表示が全然違ったりしたよ
店員に訊いて確認したけど、すごく面倒そうだった。修正もしなかった
>>925
調べてみるよ
927Socket774:2011/06/13(月) 10:11:40.40 ID:gkAxS8Fz
ゴミ箱ってHDDの冷却出来なそうだけど、積んで大丈夫なのかな。
持ってる人教えてくださいな
928Socket774:2011/06/13(月) 10:32:13.58 ID:Tz4Ixq/X
>>927
室温28度でWD20EARSが41度ぐらいかな
冷えてるより、これぐらいほかほかな方がむしろ安心できる
929Socket774:2011/06/13(月) 10:34:56.55 ID:A7BbZ7kW
持ってないけどレビューとかまとめるとこんなじゃね?

・とりあえずホットスワップベイは温度的にやばめ
・アルミブロックの熱伝導で冷却とか幻想に過ぎない
・下のほうのベイはケーブルがごちゃごちゃで使えなくなってる人が多そう
・(発売が冬だったので)夏は何か対策しないと怖いよね

とりあえずシステムはSSD、倉庫は死亡覚悟でWDの2TBでも積んどいて
将来的には2.5インチに移行していけば長く使えるんじゃね?
2.5でも冷やしたいならこういうので拡張スロット部に置けば風当たるし
ttp://www.ainex.jp/products/hdd-pci.htm
930 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/13(月) 10:40:44.32 ID:ca5GO7Qg
>>927
こっちは室温23度でWD20EARSが39度だな。
ファイル移動中でアクセスしまくった上での数字。
設置が面倒でホットスワップベイに突っ込んでいるが。
931Socket774:2011/06/13(月) 17:38:44.46 ID:PxOiQQfw
ありがとう。やっぱり熱めだね。
大人しくSSD単で行くかな…
932Socket774:2011/06/13(月) 19:33:08.79 ID:i6oLLkYk
どうせ拡張スロット部に置くなら、
RevoDrive、Z-Drive、WarpDriveなどで高速化したらいい。
そしてスロットが減った分はグラボの代わりにLlanoのA8。
933Socket774:2011/06/14(火) 06:26:01.34 ID:Ha+G3TEX
鼻毛に9個だか積んでる奴がいた
934Socket774:2011/06/15(水) 05:37:29.01 ID:0Uxpb02/
Define Mini はよ出せやボケが
935Socket774:2011/06/15(水) 14:09:59.80 ID:GrCsODxB
Define Miniまだ〜?
936 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/15(水) 14:41:39.70 ID:yGl+qX4u
Define Miniまだでゴワスか?
937Socket774:2011/06/15(水) 14:45:51.67 ID:OxR+nhNU
いま冥王星くらいです
938Socket774:2011/06/15(水) 14:45:54.03 ID:0LK414dT
そんなに騒ぐと延期になりますよ
939Socket774:2011/06/15(水) 16:17:21.21 ID:aK6ybE9k
mini P280マダー?
940Socket774:2011/06/15(水) 18:47:19.16 ID:z5cz1VyM
TJ08Eクルー
http://www.mustardseed.co.jp/news/release110615_1.html
7/1って早いじゃん
941Socket774:2011/06/15(水) 18:59:30.45 ID:o5uC+wAC
オラ、ワクワクしてきたぞ
942Socket774:2011/06/15(水) 19:05:07.99 ID:z3a/weyL
18cmFANつけて一万円に押さえ込んで来たか。やるな
943Socket774:2011/06/15(水) 19:09:44.58 ID:TBBds2qu
この小ささで奥行き16cmまでの電源って、大丈夫なん?
944Socket774:2011/06/15(水) 19:15:50.76 ID:TEnS8iVn
7/1か
他の候補で妥協しないで待っていて良かった…
価格も十分安いと思えるな(前情報段階の今のところでは
945Socket774:2011/06/15(水) 19:16:43.94 ID:JChnCQ6F
Fusionの録画鯖兼ファイル鯖を作ろうと思ってパーツは集めたんだけど、ケースが決まらん
どんなのが便利かな?
小さめで面白そうなの教えて
946Socket774:2011/06/15(水) 19:17:11.92 ID:rHroll41
947Socket774:2011/06/15(水) 19:17:44.76 ID:GrCsODxB
12*2の別バージョンまだかよ
948Socket774:2011/06/15(水) 19:24:10.16 ID:Wzj5gQ7z
>>943
16cmって大きくないだろ。逆に大きい電源は載りませんよって意味だと思う。

>>945
その情報からじゃ何とも言えん。
お勧めして、あとだし情報で否定されても困る。
>>3,5から好きに選べ。
949Socket774:2011/06/15(水) 19:35:20.55 ID:LLFNaYwA
>>946
やっとサンディちゃんで組めそう
950Socket774:2011/06/15(水) 19:35:24.86 ID:U1AKL9Hf
>>940
キッタァァアア、Case以外の全てのパーツが有るんだけど
もう動作確認してないし初期不良期間が過ぎたよ…
951Socket774:2011/06/15(水) 19:41:08.99 ID:aK6ybE9k
5.3kgってTJ08より軽いな…0.6mmか…
952Socket774:2011/06/15(水) 19:44:18.26 ID:Yl/Wk7T1
>>943
それはドライブベイ使うならって事だろうね。
これからの自作なら5インチベイに何か付けるなんて有り得ないから大丈夫でしょ
953Socket774:2011/06/15(水) 19:48:03.16 ID:OxR+nhNU
いつもどおり徹甲弾ついてるんかね
954Socket774:2011/06/15(水) 19:49:28.67 ID:o5uC+wAC
制限が14cmならともかく16cmなら何の問題もないな
1000w電源でも16cmのものあるし
955Socket774:2011/06/15(水) 20:06:58.86 ID:yUT/1rMk
上面吸気いいなぁ
ツライチになるようにはして欲しかったけど、掃除がすごくしやすそう
ただ5インチのとこに熱溜りができないかが心配
まぁそんな熱管理が要るような大事なモノ入れる予定ないけど
956Socket774:2011/06/15(水) 20:08:11.38 ID:U1AKL9Hf
あ、アレ?CPUクーラーの高さ165mmってArchon買って正座して
待ってたのにギリギリ入らないんじゃ…orz
957Socket774:2011/06/15(水) 20:12:23.37 ID:MHwA2cX9
GD07の横幅詰めた(拡張スロット分素直に削る)ようなデザインで、縦置き可のMicroケース出ないかねぇ。
HDDベイは90度回して(acubic T180みたいに)して欲しいけど。
GD06は電源を寝かせてるから無駄に寸法食うんだよ。
958Socket774:2011/06/15(水) 20:13:26.80 ID:yUT/1rMk
>>956
これはArchonに合わせてもう一台組めという天のお告げですね
959Socket774:2011/06/15(水) 20:21:05.12 ID:0E5y8EZE
>>940
あら、結局前面にロゴは入らないのね。なくていいんだけど
960Socket774:2011/06/15(水) 20:21:37.17 ID:wBHmAccq
組んだばかりだけど欲しくなってきた
961Socket774:2011/06/15(水) 20:25:31.83 ID:aaY9wy+Y
KUROSUKEが前面12センチ×2か18センチファンなら完璧なのに
962Socket774:2011/06/15(水) 20:31:02.27 ID:HCrQswR4
思ったよりダサくなかったけど、シルバーはないのか
963Socket774:2011/06/15(水) 20:36:57.74 ID:snYWZsWu
TJ08-E…
なんか要求満たしてるのってこれくらいしかないな…
964Socket774:2011/06/15(水) 20:39:32.94 ID:s5qlI/RD
手持ちの電源が奥行18cmだった・・・


  _..,,.,,.
  「r',. 、
 d ´c`/ ちくしょう・・・
  i ' ∋

ぉち 彡 ,.-,ニユ、
ぉ く .三  { ,.= r、
|し 三 (6' r',ニ7
|ょ 三. | !| { {
|お 三. | ミ‐ニ)
! ! ぉ ミ !   {
965Socket774:2011/06/15(水) 20:52:06.61 ID:wEYDatpl
mATXで1000Wとかどういう構成だよ^p^
普通に150mmクラスの電源積めるから十分じゃん
966Socket774:2011/06/15(水) 20:53:04.49 ID:0E5y8EZE
そして背面12cmファンは付いてない、と。コストカットか
967Socket774:2011/06/15(水) 20:54:17.29 ID:GrCsODxB
ファンなんか余ってるの使うからその分値下げしてくれれば良い
968Socket774:2011/06/15(水) 20:55:09.49 ID:Yl/Wk7T1
確かに、変なファン付けられても捨てるしか無いし
969Socket774:2011/06/15(水) 22:45:16.82 ID:CKn7BK9A
ファンに関しては付けないでくれっていつも思うよね。
ケース付属のファンなんて質の悪いのが多いからどうせ換えるし。
取っ払って500円でも安くしてくれた方が全然有難いよ。

廉価帯で人気のEM002も九十九の特殊バージョンは
ファン無しで2480円だったからな。
そこまで値段下がるなら食指も動くってモンだが
残念ながら存在を知ったのが販売終了した後だった。
970Socket774:2011/06/15(水) 22:54:18.60 ID:b0r7vNqr
五月蠅いファン付けられてもどうせ換装するだけだし
その分安くしてくれればいい
971Socket774:2011/06/15(水) 22:58:15.92 ID:aOeae1Tp
>>940
ついにminiPから乗り換える時が来たか胸厚
972Socket774:2011/06/15(水) 22:59:47.96 ID:6gEu+ewJ
>>940
前面ファンって14cmに換装も可なのな
ファン故障orうるさかった場合の交換の選択肢はあるということだな
でも12*2バージョン待ちかなあ
973Socket774:2011/06/15(水) 23:01:15.80 ID:b0r7vNqr
さようならDefine mini
こんにちわTJ08-E
974Socket774:2011/06/15(水) 23:06:08.58 ID:yp7A8P9B
他に何かネタはないのかね
975Socket774:2011/06/15(水) 23:06:43.78 ID:OxR+nhNU
Define TJ08を作ってみることにするわ
976Socket774:2011/06/15(水) 23:09:11.58 ID:yhMbHjkR
Elite342しかいいのない
977Socket774:2011/06/15(水) 23:11:06.27 ID:ubpvvoFj
>>940
これ配線めんどくさそう?
HDDあたりとか
978Socket774:2011/06/15(水) 23:16:08.85 ID:CODTEZRt
Define mini死亡ですか?
979Socket774:2011/06/15(水) 23:17:47.02 ID:77VtqTSc
普通の構造がいいという人もいるだろう
980Socket774:2011/06/15(水) 23:18:18.27 ID:yp7A8P9B
一応6月に出すって事になってますな
981Socket774:2011/06/15(水) 23:24:31.13 ID:QQfp4Z8v
マザボ逆にするとか何か気持ち悪い
982Socket774:2011/06/15(水) 23:25:39.40 ID:C53PdleF
TJ08Eきたか!
マザボどうすっかなー
983Socket774:2011/06/15(水) 23:30:52.78 ID:b0r7vNqr
TJ08-Eだが、外部の3.5インチドライブ×1ってどこに設置するんだ?
内部の3.5インチマウントの上に置くのか?
984Socket774:2011/06/15(水) 23:34:20.75 ID:aOeae1Tp
985Socket774:2011/06/15(水) 23:38:00.54 ID:6gEu+ewJ
>>979>>981
電源吸気口上向きだけでよかったかなという感はないことはないな
PCを向かって横向きに置いてて中いじる人の場合、配線レイアウトを逆向きにしないとならないし
986Socket774:2011/06/16(木) 00:12:24.03 ID:r/26QL0g
TJ08-E キタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!!
TJ08-Eには、電源はCMPSU-650HXあたりかな。
あるいは、5インチベイ潰すか。
987Socket774:2011/06/16(木) 00:58:50.62 ID:Yyum0t0e
期待のTJ08-Eの発売日決定で一気にスレが加速したな
>>5を適当に改変したので、次スレ建ててみるわ

◆最近発売されたケース
abee acubic T180 http://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/T180/index.html
abee AS Enclosure DX3 http://www.abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/DX4_DX3/index.html
abee acubic CP715 ttp://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/CP715/index.html
CoolerMaster Elite343 http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6691#
InWin IW-EM035 http://www.uac.co.jp/products/detail.php?product_id=207
InWin IW-EN030 http://www.mvkc.jp/product/inwin/case/microatx/iwen030.php
LIAN LI PC-A04 http://www.lian-li.com.tw/v2/en/product/product06.php?pr_index=561&cl_index=1&sc_index=26&ss_index=67
SilverStone SST-FT03 http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=FT03&area=jp
TAO ST-561T-W/B(Unicorn) http://www.taoenter.co.jp/products/pc_case/st-561t-bw_unicorn/index.html
サイズ ALUMI-S http://www.scythe.co.jp/products/pccase/alumi-s.html
バリューウェーブ KUROSUKE http://www.valuewave.co.jp/item/kurosuke.htm

◆新製品情報
Define Mini
ttp://www.fractal-design.com/?view=product&prod=58
Arc Mini
ttp://www.fractal-design.com/?view=product&category=2&prod=59
LianLI PC-U6
ttp://en.expreview.com/2011/04/12/world-exclusive-review-lian-li-pc-u6-cowry-case/16128.html
SilverStone TJ08-E(7月1日発売)
ttp://www.mustardseed.co.jp/news/release110615_1.html
SilverStone PS07(TJ08-Eと筐体デザインを共有しつつ,静音性を高めた)
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110602005/
988Socket774:2011/06/16(木) 01:02:20.97 ID:KUD6KPEs
>>987
よろしくお願いします
989Socket774:2011/06/16(木) 01:11:17.07 ID:Yyum0t0e
最近書きこんでなかったからスレ建てするには忍法帳のレベルが足りなかったorz
申し訳ないが>>990踏んだ人に頼む


なかなか見つかりにくい、お勧めのMicro-ATXケースの情報を交換するスレッドです。
Micro-ATXでも十分使えるケース、コストパフォーマンスがよいケースを語りましょう。
電源の有無は問いません。製品リストは>>3-4参照。

◆前スレ
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302643505/

◆Micro-ATXケース一覧(価格)@coneco.net
http://www.coneco.net/specList.asp?OP2=MicroATX&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=60&CATEGORY3=10

◆当スレッド推奨の画像うpろだ(データアップローダーの使用を推奨。すぐには消去されず、比較的長持ちします)
http://sakuratan.ddo.jp/

◆規制時等の退避場所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1263349294/
990Socket774:2011/06/16(木) 01:28:26.23 ID:68XG+4sf
ノシ
991Socket774:2011/06/16(木) 01:31:16.34 ID:68XG+4sf
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.8
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308155347/
たてた
992Socket774:2011/06/16(木) 01:31:45.96 ID:s/EcTEaz
>>991
993Socket774:2011/06/16(木) 01:32:57.83 ID:KUD6KPEs
>>991
(^o^)オツ
994Socket774:2011/06/16(木) 02:18:21.04 ID:iK7DA8gA
埋め
995Socket774:2011/06/16(木) 02:54:49.59 ID:OHAXhqlO
>>991
996Socket774:2011/06/16(木) 03:00:36.67 ID:QyTZwyI/
                   ___________
                       /               |
                     /                 |
                    /                  |
             /____ _____      |
                \__  / \___/      .|
                  |  //                    | 
                   |//                     | 
             //                       |    ヘンな勘違いしないでよね!
             | |____/|                |
                 \_____|              /
                  /                   /
              /____            /
              \____\          |
              /____/          |
              \                    |
                   /                   |
              /               /.    |
              /               /       |
               /             /        |
             \_____/         |
               /                 |
                 /                     |
                  /                    |
       ' "''.'''"'""' "'''."''''"'"' "''' "''.'''"'""' "'''."''''"'"' "
997Socket774:2011/06/16(木) 03:02:03.79 ID:KUD6KPEs
うめようか?!
998Socket774:2011/06/16(木) 03:24:52.20 ID:urQ+bJLu
う め な い か ?
999Socket774:2011/06/16(木) 03:34:13.93 ID:lA2sGJDc
うめぼしならある
1000Socket774:2011/06/16(木) 03:35:21.60 ID:lA2sGJDc
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308155347/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/