5000円以内の良質電源を探す Part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
実売価格5000円以下で購入できる電源の情報交換スレです。

■前スレ
5000円以内の良質電源を探す Part21
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291980347/

■前々スレ
5000円以内の良質電源を探す Part20
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289974035/

関連リンク等は>>2-6
2Socket774:2011/01/11(火) 14:22:34 ID:i3NAG2Zk
■過去スレ
5000円以内の良質電源を探す Part21
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291980347/
5000円以内の良質電源を探す Part20
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289974035/
5000円以内の良質電源を探す Part19
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287484459/
5000円以内の良質電源を探す Part17(実質Part18)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282271755/
5000円以内の良質電源を探す Part17
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274598330/
5000円以内の良質電源を探す Part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264736580/
5000円以内の良質電源を探す Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253585130/
5000円以内の良質電源を探す Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253097713/
5000円以内の良質電源を探す Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251797784/
5000円以内の良質電源を探す Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245649443/
5000円以内の良質電源を探す Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237024025/
5000円以内の良質電源を探す Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230188421/
5000円以内の良質電源を探す Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222799479
5000円以内の良質電源を探す Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216469877/
5000円以内の良質電源を探す Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210076653/
5000円以内の良質電源を探す Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205301970/
5000円以内の良質電源を探す Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202167428/
|5000円以内の良質電源を探す|Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196334096/

■関連リンク
Mycomの電源コラム
http://journal.mycom.co.jp/column/scramble/026/
DOS/V POWER REPORT PC電源解体新書
http://www.dosv.jp/other/0708/index.htm
3Socket774:2011/01/11(火) 14:23:18 ID:i3NAG2Zk
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html

--コンデンサ
コンデンサメーカー一覧サイト
ttp://capacitor.web.fc2.com/
電解コンデンサ寿命について
ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html

--その他
てらさんのゴミ箱
ttp://terasan.info/index.html
UL Number
ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm

--報告・腑分け画像age
■腑分け用あぷろだ(1万スレと共用
http://www7.uploader.jp/home/dengensure/
4Socket774:2011/01/11(火) 14:25:22 ID:i3NAG2Zk
■80PLUS認証
ttp://www.80plus.org/

効率の違いにより、電源以外が同じ構成でも消費電力は変わる。高効率の電源がよい。
ACアダプタは特に優秀、中でもACアダプタ出力12Vのものが今んとこ最強。
80Plus 認証は効率の良い電源を選ぶ指標になります。(掲載されていなくて高効率なのもある)
ttp://forum.effizienzgurus.de/f42/80plus-netzteile-die-ubersicht-t1553.html
電源は50-80%くらいの電力のときが効率がいい傾向があるので、大出力過ぎても駄目。

■参考になる(信頼できる)海外レビューサイト
@JONNYGURU.COM
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13
A[H]ard OCP 情報充実
ttp://www.hardocp.com/reviews.html?cat=NDUsUG93ZXIgU3VwcGxpZXMgLyBQU1UsaGVudGh1c2lhc3Q=
BSilent PC Review(SPCR) ファンの音が聞ける
ttp://www.silentpcreview.com/section10.html
CHARDWARE Secrets パーツ分析あり
ttp://www.hardwaresecrets.com/page/power
DXbit LABORATORIES
ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu7.html
EANANDTECH
ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/か
5Socket774:2011/01/11(火) 19:35:17 ID:i3NAG2Zk
3,000円以下
・PowerGlitter2 EG-525PG2(パワグリ2)
4,000円以下
・Balance King 5000(バラキン)
・GE-N500A-C2(ギガの奴)
5,000円以下
・SPSN-050(ストロンガー)

GIGABYTE PoweRock 500W GE-N500A-C2(腑分け)
ttp://u7.getuploader.com/dengensure/download/59/PoweRock500.zip
AQTIS 明智光秀 REX-400A12(腑分け)
http://u7.getuploader.com/dengensure/download/66/REX-400A12%28%E9%8A%85%E5%85%89%E7%A7%80400W%29.zip
6Socket774:2011/01/11(火) 19:36:32 ID:i3NAG2Zk
5000円以内の良質電源を探す Part17
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282271755/
615 名前:Socket774:2010/10/04(月) 14:40:54 ID:5G4tE5JC
GIGABYTE PoweRock 500W GE-N500A-C2
http://www.links.co.jp/items/gigabyte-power/gen500ac2.html
ttp://u7.getuploader.com/dengensure/download/59/PoweRock500.zip
とりあえず写真。つか、祖父で買ったけどLinksのシール無いし
購入店でレシートとか見せるようになってるようだ。
本当に電源と取付ネジのみ。

1次コンデンサはルビコン85℃
2次コンデンサはTEAPOとSAMXONの混合。温度表記はちょっと読めない。

ファンはY.L. FANつまりYATE LOON製のD12SH-12
http://www.yateloon.com/detail/38837/38837.html
最高2200rpm、 88.0CFM、40dBらしいが、
排気ファンが2000rpmで回ってるんで音は分からない。
排気ファンを手で止めてもそれほど音はしないな。軸音もこの個体には無し。

あとUL Numberは分かりにくいけど、E161451のCWTのOEMでした。
CWT.Designとか言う記述が電源の出力表シールに書いてある。
http://club.coneco.net/user/15143/review/44291/
※ローエンドでは珍しい保護回路の多さ
7Socket774:2011/01/11(火) 21:36:09 ID:xM2V4TdF
今日は自分の情弱っぷりに驚愕して、、、死にたい。。。

日曜日にスリープ状態にして寝たら、月曜日の朝起きてPCが起動しない、ウンともスンとも言わない。ナジェ...
リセット押しても電源ボタン押しても微塵も動作する気配が無い。
電源をバラしてみるも見た目上は何とも無い。。。

取り敢えずi5の電源を剥ぎ取って移植したらアッサリ起動。
しゃーないから、川崎へ行って、ソフ、ドス、ジャンパラを回って、一番安いアクティスを購入。。。
川崎では「PowerGlitter2 EG-525PG2(パワグリ2)」や「GE-N500A-C2(ギガの奴)」なんて全く見かけなかった

まぁー緊急だからと納得して帰宅。
一通り電源関係スレを見たらorz....ちょっと吊って来るワ。。。
8Socket774:2011/01/11(火) 21:46:55 ID:xM2V4TdF
んで横浜でドス、ソフを見て回ったら、この板に書いて有るパワグリやギガが売ってるやん。。。
パワグリなんてアクティスと500円も変わらなかったyo....

しかも電源が逝く時、HDDやマザーまで道連れに御臨終報告まで。。。
もうね。バカかとアホかと..........

が、、、もーーー、こーなったら意地だ。AQTISのAP-550H55N(550w 2980円)の
耐久人柱テストやってやるぅぅうううううーーーー

次俺の報告が1年以内かどうか。。。。こうご期待。
(セカンドマシン i5の電源までアクティスだったw こりゃー地雷地獄の中を彷徨ってる気分)

ちなみに今回壊れたのはWindyのVarius V480 星野金属は堅牢って話だったハズだが。。。
(享年3〜4年程度)
9Socket774:2011/01/11(火) 21:49:12 ID:KLxko9i5
10Socket774:2011/01/11(火) 22:01:14 ID:xM2V4TdF
>>9 重ければ良いって訳でも無いだろうけど、これチョー軽いんよね。
パワグリ2やGigaと持ち比べても軽い。。。

>>9のリンクにも有る様に中身スッカスカだしw
ぶっちゃけReal人柱だろ、俺w
もうね、こうなると逆に意地ですワ! 買い換えないで耐久テストしちゃるぅぅううーーー
バカヤローー!!!
11Socket774:2011/01/11(火) 22:09:43 ID:KLxko9i5
5年後…

当り個体だったのか
AP-550H55Nが未だ壊れもせず健在

人柱も続行中!

となると良いね
12Socket774:2011/01/11(火) 22:50:47 ID:gWf/y9xI
>>10
悪ティスって高級モデルでも1年保証なんだぜ。

言っている意味がわかるな?
13Socket774:2011/01/11(火) 23:36:44 ID:xM2V4TdF
傷口に塩を塗り込むないw
14Socket774:2011/01/11(火) 23:37:54 ID:cEBNQtQD
>>9
これアキバの祖父に今日行ったら売ってたぞ
15Socket774:2011/01/12(水) 03:25:05 ID:iq5LIKmh
1000 :Socket774:2011/01/12(水) 02:48:49 ID:wpwUHUcu
1000ならパワグリ炎上
16Socket774:2011/01/12(水) 08:52:58 ID:reVHRfaS
>>8
Variusが優秀電源だったのは石器時代の話
ミネベアOEMの頃のやつな、HEC以降は糞の仲間入り

ついでに今の星野の評価は…

【退会は保留】星野ING・ソルダム110【返済も保留】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292858471/
17Socket774:2011/01/12(水) 14:25:51 ID:pkhUnN65
テンプレに上がっている
>・SPSN-050(ストロンガー)
ttp://www.scythe.co.jp/power/stronger.html
はディスコンだね。

5000円以下となると他に候補が無いのか…
18Socket774:2011/01/12(水) 14:26:12 ID:sq/O9xS3
パワグリ2の525と425だと、同出力時425の方が静かという認識であってる?
それとも出力に余裕あった方がファンもゆっくり?
19Socket774:2011/01/12(水) 15:24:01 ID:tJELi5IQ
>>18
2つとも持ってる人しかわからんと思うが
↓ここにグラフあるから自分の環境の電力で計算してみたらいいんじゃね?
http://www.everg.co.jp/products/psu/powerglitter2/
20Socket774:2011/01/12(水) 15:25:38 ID:sq/O9xS3
>>19
ありがとn
21Socket774:2011/01/12(水) 23:39:51 ID:+zEgZkaH
しばらく見ない間に明智値段下がったなー
22Socket774:2011/01/12(水) 23:50:33 ID:KWx68u5W
980円で考えるレベル
23Socket774:2011/01/13(木) 01:03:48 ID:h6zv32P9
980円だったら中のファンだけ取って本体ポイだな。
24Socket774:2011/01/13(木) 01:26:03 ID:zNy0kToq
980円はないにせよ、値段でパワグリとマジで並ぶかもな
パワグリというかevergreenで今のとこはずれないしどっちがいいといったらパワグリ選ぶけどさ
でも同じ値段だったらちと悩むかも
25Socket774:2011/01/13(木) 02:23:38 ID:upw4AVmj
>>22-23
酷い言われようだw
26Socket774:2011/01/13(木) 08:22:02 ID:HjkRx0P+
ツクモのテスト結果を見たら本当に980円レベルだよなあ。
しかも買っても緊急用でホコリかぶらせるだけだろうけど。
27Socket774:2011/01/13(木) 08:23:40 ID:9DTPQKDv
28Socket774:2011/01/13(木) 23:21:48 ID:kO0lrjU1
amazonのギガ復活してるな
29Socket774:2011/01/14(金) 00:38:33 ID:N94jlWth
おまえらお金は大事にしろよ。
ゴミコンデンサー載せてる電源なんて産業廃棄物でしかないぞ。
30Socket774:2011/01/14(金) 00:39:47 ID:BvL8SEsK
5000円以内でそんなのあるの?
31Socket774:2011/01/14(金) 00:48:38 ID:J37sSpOa
良質電源を探す過程でクソ電源を買っちゃうことだってあるよねw
32Socket774:2011/01/14(金) 09:22:01 ID:q5I0EtZQ
クーラーマスターの極源(500W)ってのが2010夏ごろに2980円だったことがあったけど
アレってなにか不具合でもあったの?今更で悪いけど気になってきたもので

以前アクティスの電源でPCが起動しなくなったんで適当に安物見繕って交換したけど、今は極源で一応元気です
その壊れた悪質電源を他のPCに付けてみたら普通に起動したという
G31かG41なだけでどっちも同じFOXCONNの安マザー+ローエンドGeForceなのに一体…
33Socket774:2011/01/14(金) 09:44:38 ID:gwn0ZAEM
>>32
悪友って奴じゃないか?
34Socket774:2011/01/14(金) 11:16:32 ID:tddItEAI
朋友?
35Socket774:2011/01/14(金) 18:52:21 ID:nGEP/LBq
前スレのLian-Liの電源、今日も逝ったので撮ってきた。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1360361.jpg
少し見難いが5500円。

http://www.lian-li.com/v2/tw/product/product06.php?pr_index=272&cl_index=10&sc_index=36&ss_index=88
650Wがこれで、あと750と850があったんだが、そっちがSilent Forceだったわ。
750Wが8500円で850Wが9500円だった。
36Socket774:2011/01/14(金) 20:56:24 ID:uEJ6He08
>>35
昼間秋葉行ってきたけどわからなかったわ
ついでにツクモ本店用のクーガー買いに行ったけど売り切れでもう入荷しないって
しかたないから2TBのHDDとマウスとメモリ買ってきた

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101211/ni_i_pw.html
37Socket774:2011/01/14(金) 22:03:04 ID:NAQhcHUO
もう少しでEA-650がこのスレに入ってきそう。あと755円だ
38Socket774:2011/01/14(金) 22:53:32 ID:YPWP6Y6F
>>36
なんだもう入荷しないのか
密かに大須に来るの期待してたんだが

まぁガマンできずに先日ST-650Z-AF(箱キズ5980円)買っちゃった
悪い電源ではない・・・・・・・・・よね?
39Socket774:2011/01/14(金) 23:46:08 ID:uEJ6He08
>>38
店員に聞いたらあれって新製品じゃなくてただのただの特価品だったらしい
新製品って書いてあるから残ってると思ってたのにAKIBA PC Hotlineも当てにならないな

その電源の750Wが6500円でこないだ売ってたけど次の日見たら完売だったから物はいいんじゃない?
40Socket774:2011/01/15(土) 13:49:55 ID:vMAhCvKk
サイズ ストロンガーPLUGIN SPSN-050P 80PLUS 5,499 円 送料なし
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d113029332
サイズ 鎌力4 650W KMRK4-P-650A 80PLUS 送料なし
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g99406717
41Socket774:2011/01/15(土) 14:51:19 ID:JbfO0eT9
KT-620RSってこのスレ的にどう?
特に問題無いなら買おうと思ってるんだけど
42Socket774:2011/01/15(土) 14:57:01 ID:L6NyL1K6
Seventeam 750Wの特価きたぞ
もともと安値の電源を買おうか悩んでる奴はこっちにしとけば?

ttp://www.casemaniac.co.jp/365_2674.html
43Socket774:2011/01/15(土) 15:21:14 ID:fqPQTFdj
>>41
問題ないと思う
自分が同じ金出すなら他のを買うけど
44Socket774:2011/01/15(土) 15:36:26 ID:18RWXUTx
ギガの電源が届いたと思ったら更なる特価情報がかかれてて涙目
45Socket774:2011/01/15(土) 16:59:22 ID:m/cUBFa/
>>42
在庫切れ早いな。昨日4か3あったのに。
46Socket774:2011/01/15(土) 17:36:31 ID:NZ7qC17/
>>41
「500W電源」として見れば並だと思う。
決して620W電源として見てはいけない。
47Socket774:2011/01/16(日) 01:37:54 ID:nq9uZYvr
>>42
なんで元々一万もする電源が、オール日本製コンデンサ載ってないんだか。
ボッタクリの産業廃棄物もいいところだな。

1年で死んだ経験があるからグミクズコンデンサーは絶対信用ならん。
48Socket774:2011/01/16(日) 08:18:48 ID:ZcWcY1vf
Huntkeyの風音(Jumperシリーズ)ってどうなのかな?
バラキンと同じメーカーだし極端な外れって事は無いとは思うけど、公式見てもコネクタ数すら載ってないしw
発売して3ヶ月しか経ってないからか、レビューも無い・・・

誰か使ってる人居ませんか?(´・ω・`)
49Socket774:2011/01/16(日) 08:47:06 ID:NwjTqMnA
50Socket774:2011/01/16(日) 09:21:43 ID:5JEEisDN
>>48
同一メーカーでパワグリ、バラキン、と出していて、
更に上位機(80PLUS対応品)として出してきたのだから、
値段なりのことはあると思うんだけどね。

メーカーをどの程度信頼するか…
51Socket774:2011/01/16(日) 10:31:01 ID:9OkEVZj6
HuntkeyつったらX7だっけかが爆発するらしいな。
バラキンとかは大丈夫だと思うけど。
52Socket774:2011/01/16(日) 11:38:23 ID:ZcWcY1vf
>>49
こんなページあったんだorz
dクス

>>50
huntkeyとエバグリって同系列のメーカーなんですか?
2500円追加してENERMAX行こうかな・・・
53Socket774:2011/01/16(日) 11:39:22 ID:nq9uZYvr
爆発、発煙、異臭

この症状はコンデンサーが原因になってる事がほとんど。
54Socket774:2011/01/16(日) 12:20:03 ID:ANiSvH9Z
55Socket774:2011/01/16(日) 12:45:26 ID:NwjTqMnA
>>51
X7の500Wだっけ115Vでプラチナ取ってるの
どんな電源なのかちょっと気になる

>>54
ブロンズのコレも追加しておいてくれ
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4582321910054/
56Socket774:2011/01/16(日) 12:59:39 ID:5JEEisDN
>>52
パワグリの箱に、「Huntkey」と書いてあるよ。
エバーグリーンはメーカーではなくて、上海問屋とかやってる輸入販売の会社。

ttp://www.everg.co.jp/web1/web1contents/61423/package.jpg
57Socket774:2011/01/16(日) 13:30:08 ID:ANiSvH9Z
58Socket774:2011/01/16(日) 13:36:37 ID:HkONhVZ6
ちょっとオーバーしてるけどAeroCool E85-550は効率が良いようですが中身は?

Aerocool E85M-550 ATX12V 550 86.46% 87.30% 83.97% Bronze
http://shop.dospara.co.jp/pc/hmm/entry/56516
http://forum.pclab.pl/topic/553995-AeroCool-E85550-550W/
59Socket774:2011/01/16(日) 15:30:33 ID:gmX4+/y5
>>56
本当だ。ちなみにパワグリ2には書いてない。
60Socket774:2011/01/16(日) 15:37:07 ID:lXLhit+o
>>58
HEC-550TE-2WXと同じ
61Socket774:2011/01/16(日) 16:13:43 ID:mH8HJBCP
悪質スレが過疎ってるけど壊れなくなったんかな?
62Socket774:2011/01/16(日) 17:34:01 ID:fruKqTbX
GE-N500A-C2の悪い評判ってなに?
とあるスレで悪いとは書いてあったが具体的な内容は突っ込まれても書かれててなかったんだけど
倍額出して1万円スレの定番買う方がいいほどの問題あるんだろうか
63Socket774:2011/01/16(日) 17:43:36 ID:MR2w/5Aa
>>62
電源にかける金額は人によって違うからなぁ。

5000円スレではOKでもその他スレではノーサンキューとかは良くある。
確かに6000円レベルまで行くと、日本製コンデンサ+80PLUSブロンズも
珍しくないからね。まぁ仕方なし。


>>61
明智銅がSofmapで2980円、去年からずっと存在してることを考えれば…
64Socket774:2011/01/16(日) 18:19:32 ID:vaybVWCT
>>62
コンデンサがちょっとショボイ
と言っても3980円で2年保証だし価格相応として納得かと
良くも悪くも手固くまとまった普通の子、ある意味ではつまらんw
65Socket774:2011/01/16(日) 19:06:53 ID:dr4OruN7
>>63
6000円でそんなのあんの?
66Socket774:2011/01/16(日) 19:21:27 ID:MR2w/5Aa
>>65
ちょっと容量は少ないのと、保証が短いが玄人のJシリーズ400Wかな?
67Socket774:2011/01/16(日) 19:33:51 ID:dr4OruN7
>>66
d
ちょっとググってみた
http://www.geocities.jp/arcus_270/b/krpw-j400w.html
発売が2008年だからか、SATAが二つしかないって点以外はかなりよさそうだな
68Socket774:2011/01/16(日) 20:26:43 ID:7SKWczYh
5000円以内500Wぐらいで静音なのある?
今剛力400W使っててパワグリ2 525Wが安いしいいかなと思ってるんだが
実際騒音はどれくらいな物だろうか、それほど上位と差が無いなら買おうと思ってる
69Socket774:2011/01/16(日) 20:34:28 ID:dr4OruN7
>>68
個人的にはいい感じ
構成的には300Wで十分ぐらいだから当然っちゃ当然だが
リテールクーラーがうるさく感じます
70Socket774:2011/01/16(日) 22:40:39 ID:Qt8lbSgK
地元のドスパラ、
あれだけあったパワグリ525が全滅してGIGAの3980円をがっつり仕入れてたなあ……。
ツクモのRaptor500も売り切れてた。

やっぱり最初に値段だよな。
71Socket774:2011/01/17(月) 10:41:26 ID:Q0lUEEMS
恵安の電源って出力詐欺気味だけどそれでも同価格帯に比べて12v出力多めでいいかなとおもうんだけど
やっぱ駄目なんかね?
72Socket774:2011/01/17(月) 11:41:37 ID:eulDkUK/
一流どころと比べて出力8掛け、電圧変動2倍とわかって買うなら問題なし
ま、安物電源全般に言えることだが。
73Socket774:2011/01/17(月) 11:57:56 ID:LfcFoCEV
価格にパワグリ525でHD5850が動いたと書いてあるな。
まあ動くだろうとは思っていたが実例はありがたい。
74Socket774:2011/01/17(月) 15:41:00 ID:YopTZ4p0
すごく良さそうな電源見つけた。
これ買って5850のCF組んでみようと思う。

http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=83&sbr=728&mkr=&ft=&ic=94854&st=1&vr=10&lf=0
75Socket774:2011/01/17(月) 15:50:41 ID:h7SJPX5l
100%容量不足
76Socket774:2011/01/17(月) 15:52:34 ID:PzE/tYC9
KEIANの総W表示なんて真に受けちゃだめだろ
77Socket774:2011/01/17(月) 16:05:56 ID:YopTZ4p0
ツッコミどころそこじゃないよ。
5850 2つも買える金あるのにこんな糞電源買う馬鹿いないよ。
78Socket774:2011/01/17(月) 16:56:56 ID:L4tGbxhI
次ん患者さんどうぞー
79Socket774:2011/01/17(月) 17:57:44 ID:ZXMWxuYv
conecoに殻開けレビューがあるよ
それみてからでも遅くはない
80Socket774:2011/01/17(月) 18:29:25 ID:TfEsUXXf
KEIANの780WよりはまだBK-6000のほうがマシだと思う
出力ではKEIANのほうが上だけど
81Socket774:2011/01/17(月) 18:42:01 ID:NJ18QEi9
ピークで80電源が350W、桂庵390W…
やっぱ80認証は最低条件だと思った
82Socket774:2011/01/17(月) 19:44:30 ID:0wTXAXjK
【限定特価】 H567QS512数時間で品切れしててまた逃したぞ
キャンセル分とかか?
83Socket774:2011/01/17(月) 19:45:29 ID:0wTXAXjK
すまん誤爆
84Socket774:2011/01/17(月) 19:53:55 ID:x4zikVlZ
5000円違いか
85Socket774:2011/01/18(火) 00:05:56 ID:/Bgws8wX
1,980円 AP-450H55N
2,980円 AP-550H55N
2,980円 明智光秀 REX-400A12
3,000円 Power Glitter2 EG-525PG2 (525W)
3,980円 GE-N500A-C2

これなら問答無用でギガバイトか?
86Socket774:2011/01/18(火) 00:33:04 ID:D9DIAfZU
GIGAの500WはMax500Wなんだよなー。
さすがにHD5870もキツいだろうし。
87Socket774:2011/01/18(火) 00:34:52 ID:F6kGfxvn
うんこの中のコーンみたいなかんじ
88Socket774:2011/01/18(火) 01:26:50 ID:gKqTzSZo
アクティス AP-450H55N
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/4580262370548-1.html

これはどうでしょうか
89Socket774:2011/01/18(火) 01:35:55 ID:gSuvB9PD
>88
低負荷利用なら問題無いんじゃね?
ネットとメール、文書作成くらい
カネが厳しければしょうがないが >85のギガバイトがいいよ

90Socket774:2011/01/18(火) 02:18:40 ID:Lc2JxnEd
>>88
H55、P55ユーザーのための電源!
とかサンディ出たいま見ると虚しいよなw
91Socket774:2011/01/18(火) 02:26:50 ID:GkAAjiyx
H67の省電力PCだと300Wでも余裕で余るんだけど電源選び難しいよ…

基本全てオンボード、もしかしたらPT2使うかな?程度。アイドル時20w前後だから能率の良い奴で24時間動かしたいんだけど、そんな俺はいったいどこへ行けば…
92Socket774:2011/01/18(火) 02:36:56 ID:vObxgBLR
>アイドル時20w
笑 sandyで20wとか冗談だろ
93Socket774:2011/01/18(火) 03:39:15 ID:8A0sUfKY
>>92
本気と書いてマジ
作ってワットチェッカーで見てみ 
94Socket774:2011/01/18(火) 04:12:33 ID:ixB/Y7HL
なんか適当に組んでもアイドルは30Wぐらいで収まるらしいな
95Socket774:2011/01/18(火) 04:13:36 ID:vObxgBLR
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1101/03/l_kn_sandybrgrv_54.jpg
オンボに1.5Vのメモリ2枚にHDD1台でこれみたいだが…
ザカーテでもシステム電力アイドル20Wぐらいなのに
96Socket774:2011/01/18(火) 04:19:49 ID:pJ+xztp0
>>91
パワグリでいいじゃない
何気不満なのさ
97Socket774:2011/01/18(火) 06:21:35 ID:MMSCXyvG
525Wの数字が大き過ぎて気になってしまうのよ。
300Wくらいの電源を使った方がいいのかなと。
大は小を兼ねるものですか?
デメリットってない?
98Socket774:2011/01/18(火) 06:21:53 ID:ByuPTyJq
>>92
低消費電力スレいってみ
20Wなんて珍しくないから。Sandyマジ優秀
うちもアイドルは18Wだしな
99Socket774:2011/01/18(火) 06:36:01 ID:M3t7X2vi
ITmedia画像直リンしてる時点で情弱丸出しだろw
100Socket774:2011/01/18(火) 07:19:54 ID:8enO4QUl
フルロードでも100W前後ってのがすごいなSandy

こりゃ電源も変わるんじゃないの
ハイエンド以外はACアダプタで十分っていう
101Socket774:2011/01/18(火) 07:30:53 ID:gKqTzSZo
>>89
電源が破裂するのは高負荷だったとみるべきでしょうか
ファイルを大量に作成するのでその電源の方がいいかもしれませんね
102Socket774:2011/01/18(火) 07:54:53 ID:D9DIAfZU
>>88
実物持ってみればわかるんだけど
あり得ないくらい「軽い」ぞ。

>>97
さすがにそれは「教えて君」認定されても仕方ない。
103Socket774:2011/01/18(火) 08:29:54 ID:0DWybfQz
GE-N500A-C2とEarthWatts EA-650の2つだったら、後者の方がいいだろうけど、品質に大きな違いある?

より低価格で80PLUSの電源が欲しいので。
104Socket774:2011/01/18(火) 08:33:18 ID:GkAAjiyx
>>92
ウソじゃないお

うちのテラ適当マシンでアイドル時28wだよ。何でもたいていオンボードについてるからやたら効率が良いよ。
ロード時は結構食うけどね〜

で、マジで電源探してるけどあんまり良いのないね…玄人が無難かな…
105Socket774:2011/01/18(火) 08:41:05 ID:zQvvLyOQ
ピーク120W未満で省エネ重視ならACアダプタ一択
106Socket774:2011/01/18(火) 08:44:40 ID:GkAAjiyx
ピーク時は120W超えちゃうからPICOとか無理なんだよね…まあ高いってのもあるけど。
107Socket774:2011/01/18(火) 08:44:47 ID:D9DIAfZU
ダメルコ志向の茶箱は12Vが細いので注意だ。
つーかラインナップがわかりにくい。
108Socket774:2011/01/18(火) 12:56:39 ID:Lc2JxnEd
12Vが細いのはKEIANだろw
109Socket774:2011/01/18(火) 14:20:17 ID:3m3dxR4I
電力とかどうでもいいわ
お前らみたいなばかがエコ詐欺にだまされちゃうんだろうな
110Socket774:2011/01/18(火) 15:18:42 ID:VyWP4/bP
>>109
電力どうこうじゃなくて電源によって寿命変わるだろアホか。
111Socket774:2011/01/18(火) 18:19:17 ID:viezV97h
いいから明智光秀80+銅の結果貼れよ
112Socket774:2011/01/18(火) 18:32:12 ID:c0xpgaUr
>>111
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/jisaku/1291980347/#219
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/jisaku/1291980347/#234
過去ログから持ってきた。

アイドルだけギリギリ80+ Bronzeで、
負荷時は認証も無い糞電源

これで前スレから消えた。
113Socket774:2011/01/18(火) 18:44:12 ID:SFu3pWy7
もうネタにもしたくないな。いいのが5000円内に降りてこない、特価もなし。
新製品も…だから話題づくりしたいだけだろうが…

マジで年末年始、今も特価少なすぎ。
114111:2011/01/18(火) 20:09:02 ID:viezV97h
九十九の結果ワラタwww
これ認証マーク付いてても信用できねぇw
サイズなんか散々糞だの言われてたけどコアパぱねぇじゃんw
115Socket774:2011/01/18(火) 20:26:06 ID:FE5YEnvb
コアパワーシリーズは静音で長寿命な印象あるなぁ
116人柱報告です!:2011/01/18(火) 21:07:01 ID:PbboPqRP
アクティスのAP-550H55N 総使用時間  数時間にも関わらず電源のファンが回ってねぇ〜w

購入店に電話して、交換で無く返品可能か聞いたら返品でも良いと言うので返品する事にしました。
返品する為に外したら、ほのかに臭い。ワニスが焦げたにおい。。。おいおい。。。
電源が原因で他の機器まで道連れに壊れたなんて聞くし。。。
もう二度とAQTIS買わね。。。


>>7で人柱に成ります!っと言ったら、まさか1週間で報告する羽目に成るとはorz
セカンドマシンだから電源投入回数だってたかが数回。時間にして数時間………
いや、まぢでReal人柱報告に成ってしまった。。。

グラボがエラー吐いたから、たまたまケースを開けて発見したけど、これ気が付かないで
グラボ外してオンボ運用してたら下手したら家事か!?(事実オンボで30分位運用)
他のパーツ道連れに壊れなくて良かった。。。
117Socket774:2011/01/18(火) 21:07:25 ID:Lc2JxnEd
サイズはライフパワー爆発でびっくりしたけど
それ以降のは大丈夫みたいだね
118Socket774:2011/01/18(火) 21:12:06 ID:FE5YEnvb
>>116
さすが悪質、その名に恥じない働きだな
119116:2011/01/18(火) 21:32:39 ID:PbboPqRP
可哀想な情弱人柱に先人達のお知恵を………

返品がてら品を物色してきたら幾つか3980円で見掛けました。
・Power Glitter2 EG-525PG2 (525W)
・GE-N500A-C2
・Huntkeyってメーカで型式は忘れました。すみません(ドスパラに有った)

これらの中ではどれが一番堅実でしょうか?
120Socket774:2011/01/18(火) 21:46:04 ID:GkAAjiyx
Huntkeyが最上。
121Socket774:2011/01/18(火) 21:46:10 ID:F6kGfxvn
>>119
なんで少し前のレスも読めないの?
122Socket774:2011/01/18(火) 21:46:35 ID:0PqYfLtm
銅認証のある戯画じゃね
123Socket774:2011/01/18(火) 21:47:05 ID:D9DIAfZU
>>119
だから悪ティスは高級モデルでも1年保証の意味を考(ry

つーか、自分のビデオカードの種類も書かないで「どれ」と言われてもな…

俺なら
HD5770以下ならGIGABYTEで
HD5850ならパワグリ2にするが。

散々既出だがGIGAの500はMax500だ。
124Socket774:2011/01/18(火) 21:50:03 ID:lJzdHAfs
PowerGlitter2 EG-525PG2
http://kakaku.com/item/K0000084540/
PoweRock 500W GE-N500A-C2
http://kakaku.com/item/K0000156693/
Balance King 4000
http://kakaku.com/item/K0000080174/
Balance King 5000
http://kakaku.com/item/K0000080175/

GE-N500A-C2と
Balance King 5000は持っているので
あえて、PowerGlitter2 EG-525PG2がお薦めかな?
(人柱としてだけどw)
500W以上に拘りがなければBalance King 4000
125Socket774:2011/01/18(火) 21:50:40 ID:SFu3pWy7
通常なら80PLUSの戯画一択
126116:2011/01/18(火) 22:22:59 ID:PbboPqRP
>つーか、自分のビデオカードの種類も書かないで「どれ」と言われてもな…

すみません、グラボがGeforce9600GTで6ピン補助電源×1のタイプです。
127Socket774:2011/01/18(火) 22:24:02 ID:D9DIAfZU
どうせ人柱になるなら噂のタイガーマックスに逝ってほしい。
マジで情報ないから。
128Socket774:2011/01/18(火) 22:27:05 ID:D9DIAfZU
>>126
しばらく9600GTでいくならバラキンだろうな。
129116:2011/01/18(火) 22:32:16 ID:PbboPqRP
皆さんありがとう御座います!
Balance King 5000に凸しようと思います。

実は「メインマシン」も。。。「悪ティス」なんです(汁
アクティスケースに付いてた電源。。。こちらもどーせすぐに壊れるだろうからそしたら
ギガかパワグリに凸しようと思います。

アクティス2台目壊れたら人柱Ver.2を報告します。。。(T T)
130Socket774:2011/01/18(火) 23:26:55 ID:Lc2JxnEd
E4500、HD5670、HDDx1なのにBK-5000使ってる
これなら千円安いBK-4000のほうが効率よかったような気もするけどもう遅いw
131Socket774:2011/01/18(火) 23:42:37 ID:jq2TM03F
>>129
俺はこのスレで新年から勝手に525wパワグリ2の人柱をやってる者だが
BKとどっちにしようか迷った。たぶんどっちでもそれほど変な事はおきない気がする。

>>130
もっと何か積むのじゃw
132Socket774:2011/01/19(水) 01:52:04 ID:vQGlGnCB
>>105
俺もそう思っていたがどうやら違うらしい。

これがEA430Dと同じ効率なら、たぶんpicoと同等かそれ以上に効率いい。
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9011506&reco=search
5,000円切れば(゚з゚)イインデネーノ?
133Socket774:2011/01/19(水) 01:55:01 ID:I9YvPVCv
>>100
俺アイドル100Wなんだぜ…
134Socket774:2011/01/19(水) 02:12:34 ID:nvyBVYax
>>132
EA430のほうが効率上なんだよ
だから低消費電力スレでは
W数は問題にならないのにEA430Dを買う人ばかり。
135Socket774:2011/01/19(水) 10:24:57 ID:IcLW6MwY
Huntkey 風音 KAZANE 350 (Jumper 350) の情報が少なすぎて参ってる。。。
Huntkeyってゴールドな省電力電源も作ってるよね。

つかドスパラとかのBTOに入ってくる電源なんだっけ。誰も買わないかあ…
136Socket774:2011/01/19(水) 10:34:36 ID:Dyk66TqP
>>135
おれもひっそりとレポでも出ないかなあ と待ってる。
あまり人気がないのかなあ。
4000円を割ると少しは人気が出るのかな。

急ぐわけじゃないから、のんびりとレビュー待ってます。

137Socket774:2011/01/19(水) 11:43:18 ID:3cJenE+P
誘導されてきた。
5000円未満だけど、BK-6000ってどうよ?5000とは中身違うみたいだけど
店頭でバラしてあるのを見たら、コンデンサはHECの85℃だった
138Socket774:2011/01/19(水) 11:44:51 ID:g1tX5Xk8
>>135-136
購入レポートお待ちしています ついでに腑わけもね
139Socket774:2011/01/19(水) 11:45:35 ID:TO8fWSMe
>>135
GOLDより高効率なPlatinumの電源も出してるな
しかも230Vじゃなく115Vで達成してる
140Socket774:2011/01/19(水) 11:51:41 ID:eCI/+phx
風音はツクモのレポ見る限り効率は正直微妙だな
141Socket774:2011/01/19(水) 11:57:10 ID:IcLW6MwY
>>138
持ってたら聞かないおw

まあそれはさておき、アナログ段はある程度からコスト下げると性能が下がるからHuntkeyの風音はエントリーすぎるから微妙にならざるを得ないと推測はしているんだけどね…
142Socket774:2011/01/19(水) 12:10:33 ID:g1tX5Xk8
>>141
だから、自分で買って上げろと言ってるんだが?難しかったか?
143Socket774:2011/01/19(水) 12:14:11 ID:pKNGtkj/
風音いい方でしょ
剛力3の次にいいSS520GBと同等
EA430DとゴールドのHK400-52PPが別格なだけ
http://blog.tsukumo.co.jp/honten/2010/12/tk_1.html
144Socket774:2011/01/19(水) 12:43:34 ID:IcLW6MwY
>>142
池沼にレスされた。。。死にたい。。。
145Socket774:2011/01/19(水) 13:06:35 ID:g1tX5Xk8
>>144
バカに池沼扱いされた 死にたい
つうかお前がシネヨ
146Socket774:2011/01/19(水) 13:39:57 ID:JDfx52JB
盛り上がって参りました。

ま、安直に草はやすとこういう時不利だわな。
147Socket774:2011/01/19(水) 13:46:57 ID:Z2F7/uRR

        /     ______ / ̄ヽヽ
      /     /, -‐―――‐/-ミ、,,ノ }
       |    //::.::.::.::.::.::.::.:::/::ヽ.::.\/
      /!  //::.::.::.::.::.::.::::.::.::.::.::.::}::.::.::.ヽ
    /  ///.::.::.::.:::.::.:: /!.::.::i.::.::/::.::.::.::.:'.     _ -, -──‐-、      ま と め て
     {  //.::.i.::.::/.::.::.://メ、.::::|:::/l:::ハ::.::.:::ト、   / /: : : : : : : : : \ 
    ∠∨/.::.::|::::::|.::.:j/仗≧ミ/|/ イ∧l .::|.  /  ' ___: : : : : : : : : ヽ      死 ね
     |/¨|.::.:::|::::::ハ.::.:| 込_ソ   / ,f仞゙Y.::.リ/   /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.
        |.:::(|.::/.::.\| ,、,、     、ー' / '´    |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :|
        |/|.::|∧.::.::.|       _r‐'了        |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :|   
        |ハ.::.:ヘ.::.:l、   /  |::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/    
        |∧::ヘ::| 丶、 `ー‐ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /    
          ∨ 8へ  >r‐'´.8 ̄¨>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____, '´
         __,.-イ |:ゝ∧ ,へ 川:ゝ / .二\
    /⌒\\  lノ   ∨.△∨lノ /  -‐、∨
    /     ヽ ヽ     \=/   {   ィヽソ|
148Socket774:2011/01/19(水) 13:53:40 ID:trgzMEjy
149Socket774:2011/01/19(水) 15:15:20 ID:PYabm8qw
>>144
(´・ω・) カワイソス
150Socket774:2011/01/19(水) 15:36:28 ID:tYW0Wo/3

Balance King 5000買ってきた。 conecoのレビューに有るお手紙は入ってなかった。
取説が英語はまぁー許す。何となく読めるし。 が、チョン語は記載しても日本語を記載しないとかorz
151Socket774:2011/01/19(水) 15:58:15 ID:TO8fWSMe
BK-6000買ったときケーブル纏めるマジックテープのやつ入ってこなかった
友達がBK-5000買ったときは4色のやつ入ってきたのにw
152Socket774:2011/01/19(水) 16:06:08 ID:kFLakusT
>>151
ロットによって内容物が違うのか…

使用感はどうですか?
風切音やコイル鳴きの有無なんか知りたいです。
153Socket774:2011/01/19(水) 16:47:53 ID:TO8fWSMe
コイル鳴きは無い
と言ってもE8400とGTX260にHDDx1の構成だから高負荷になることもないし判断できないです
音はケースファンとかVGAファンもあるからこちらもよく分からんです申し訳ない
あと電源にスリット開いててケース内部にも一部排気されます
154Socket774:2011/01/19(水) 17:02:59 ID:PYabm8qw
サイレンスロット
155Socket774:2011/01/19(水) 17:04:35 ID:Yt2Ocps+
>>152
どもです。たった今買ってきた。
うちも似たような構成だから大丈夫かな…
156155:2011/01/19(水) 19:53:41 ID:F1mNYuvl
早速使ってみた。コイル鳴きは無い。
コイル鳴きに嫌気がさして買い換えたので、これはよかった。

ただ、ファンの風量が多いせいか、ボールベアリングのせいか、風音が大きい。
グラフィックボードやケースファンに掻き消されるレベル。

付属品は、何故か日本語と中国語だけが無い多言語マニュアルだけ入ってた。
マジックテープやビスは無し。
157Socket774:2011/01/19(水) 20:23:39 ID:p9XmXC8c
158Socket774:2011/01/20(木) 00:28:49 ID:A1DIQWkC
シナ製なんぞいらね
159Socket774:2011/01/20(木) 05:53:44 ID:n/a3tx9u
中身結構豪華じゃないか。
160Socket774:2011/01/20(木) 06:04:43 ID:W9qnj1ed
マウスの裏面を見たことがない奴がいるな。
161Socket774:2011/01/20(木) 10:19:12 ID:nSdhNejl
今パワグリ525載せてみたけど、VGA6PinとSATA電源が少し固過ぎる気がする。
SATAに関してはHDD側のコネクタ折れるんじゃないかとw

値段なりだけどケーブルの取り回し自体は普通だった。
162Socket774:2011/01/20(木) 11:44:03 ID:oxzN+acS
>>160
Maid in Malaysiaって書いてあるが?
163Socket774:2011/01/20(木) 11:44:57 ID:oxzN+acS
ミス
Made
164Socket774:2011/01/20(木) 12:15:09 ID:KBKFKRc6
管理のしかたで品質なんてどうとでもなるのに製造国でどうこう言うのはナンセンス
人件費の安い国でコストを抑えつつしっかり品質管理された製品は何も悪くない

ただ、現実にはコストを抑えるためには品質管理を甘くしたり品質管理の甘い部品を使わざるを得ないだけの話
165Socket774:2011/01/20(木) 12:36:27 ID:mY3kKgyO
>>157
サイトに腑分け画像を載せられないアクティスさんとは大違いですね
166Socket774:2011/01/20(木) 15:01:36 ID:ysgMGFI0
>>160
うぉっまぶし!
167Socket774:2011/01/20(木) 16:37:31 ID:r6ZJ3q4f
呼ばれてと思ったので
         -―- 、__,
        '叨¨ヽ   `ー-、
         ` ー    /叨¨)
             ヽ,
         `ヽ.___´,
            `ニ´   うおっ!まぶしっ!
168Socket774:2011/01/20(木) 21:35:52 ID:e/nSplLu
腑分け画像ってナンジャラホイ?
中身写真か? なら価格.comでうpってる人確か居たぞい
169Socket774:2011/01/20(木) 22:19:33 ID:LosgYeSz
EA-650もそろそろここに出てくるか・・・
170Socket774:2011/01/21(金) 00:08:12 ID:S0oPbTZy
もう5700円かぁ…安いな

それにしても三年前なんだよね、発売したの
171Socket774:2011/01/21(金) 00:36:23 ID:tu069I9Y
つか期間限定だけどjustで5000円切ってる
172Socket774:2011/01/21(金) 03:54:55 ID:MGpDP+ZK
>>163
ググレカス
173Socket774:2011/01/21(金) 08:35:27 ID:hwKmmIJI
EA-650を見に行ったら
ポイントが1000ptだと……

時間返せボケ。
174Socket774:2011/01/21(金) 21:42:10 ID:WJ9cbT8h
パワグリ2が、この数日、シャットダウンしても電源が落ちなくなったので、
明智550W買って来た。とりあえず爆発しなかったしシャットダウンできるようになった。
今度は何日もつか楽しみだ。
175Socket774:2011/01/21(金) 22:35:02 ID:30oVSEzs
そのパワグリ2、なんかここ数日ネットでの取り扱い店が減ってきてるような…
176Socket774:2011/01/21(金) 22:50:56 ID:67E/LNeo
どれぐらい使用したか、どんな環境で使用したか気になるな
177Socket774:2011/01/21(金) 23:11:27 ID:RazXuXB6
うちの光秀400くんは電源切った後も声を殺して泣いてるよ
178Socket774:2011/01/21(金) 23:50:48 ID:hwKmmIJI
>>175
価格com1位でHD5850も動いたとなると
とりあえず選択肢に入れるのがフツーだろ。

結局
「電源は1万以上がデフォ」とか抜かす電源厨は信用を失ったな。
大体、ユーザーがそんなにCFとかSLIを組むと思(ry
179Socket774:2011/01/22(土) 01:21:34 ID:xXtrYujf
>>175
安売りが頻繁だしもしかしたらそろそろ次出るんじゃないかな。
やっぱりパワグリ3って名前になるのかな。
80+くらい取ってきそうだね。
180Socket774:2011/01/22(土) 01:23:55 ID:1+ZQWbJA
どこぞのコアパみたいに、ナンバリングが進むと劣化してるなんて事にならなきゃいいんだが…
181Socket774:2011/01/22(土) 01:42:46 ID:huxJWFuP
80+の低価格ラインナップって既に出してるじゃん
182Socket774:2011/01/22(土) 05:58:29 ID:2yppOHfI
この種の安物電源で、10℃以下でも安定して使えるものってある?
今回の寒波到来で、まともに動かなくなってるのは俺だけじゃないだろ
183Socket774:2011/01/22(土) 12:26:24 ID:fzZUKZSu
寒くて起動しないのが電源のせいなのかマザーのせいなのか分からない俺ならいる
暖房を点けて部屋を暖めてから起動するしかない
184Socket774:2011/01/22(土) 12:35:52 ID:mwgk6rbt
>183
電源をドライヤで炙って騙しながら使ってた報告があった
この場合は明らかに電源(たぶんコンデンサ由来)だろう

切り分けで試してみないか?
185Socket774:2011/01/22(土) 13:15:05 ID:bSKcH7DF
寒冷地に住んでるがストーブ付けない部屋でも
この前組んだギガの奴ちゃんと起動してるよ
つかコンデンサが劣化してなければマイナスじゃない限りたいていは動くんじゃない?
186Socket774:2011/01/22(土) 14:33:14 ID:pEptHX/6
新品でもコールドスタート駄目な電源はあるよ。俺は暖房付けて部屋が暖まるのを待つのは時間がかかるから、
ドライヤーで直接電源を温めてる。大体1〜2分ガーっとやれば起動する
187Socket774:2011/01/22(土) 14:41:44 ID:2yppOHfI
>>186
>>185にも書いてあるが
高価というか、5000円以上の電源なら0℃〜で使えるものもあるらしいから買い換えようかと思ったが
その方法もたしかにありだな、面倒だがもう一年使ってみるか
188Socket774:2011/01/22(土) 15:20:57 ID:Zqb014mB
札幌だけど、ストーブ使わずに室温16度くらい。
ケースの中のセンサーも同じくらい示してるし、パワグリ2今のところ問題ないな。
2月はもっと寒いのかな。
189Socket774:2011/01/22(土) 15:28:41 ID:2yppOHfI
>>188
16℃もあればそりゃ十分動いて当たり前

10℃以下でおかしくなる
メーカーの仕様環境も、たぶんそのぐらい10〜35℃
190Socket774:2011/01/22(土) 16:27:37 ID:huxJWFuP
サブ機にZU-MAX440使ってるけど仕事帰ってきて直ぐの部屋温度1〜2度の状態で普通に起動してるけど?
191Socket774:2011/01/22(土) 16:45:00 ID:pEptHX/6
俺の電源もサブ機に突っ込めば普通に動くんだけどね。
メイン機だと電源投入直後のフルロードの負荷に耐えられないみたいで、
ファンがちょっと回ったあとにすぐに果ててしまう。
192Socket774:2011/01/22(土) 17:13:26 ID:jP/5BIgo
>>188
それなりの電源なら札幌の屋外でも起動するってw

193Socket774:2011/01/22(土) 17:29:22 ID:bSKcH7DF
>>188
16℃で動かなければ不良品だろw

とりあえずうちのギガは帰ってすぐの、
息がほのかに白い状態でも普通に起動する
個体差はしらね
194Socket774:2011/01/22(土) 17:33:42 ID:2yppOHfI
>>192
それなりっていくらぐらいよ

俺はパワグリの前の世代のものを使ってるんだが、1年前は冬場も問題なく動いてたんだが
2年目に突入した段階できっかり10℃以下は不具合連発しだした
調べてみたところ、電解コンデンサの安物はこんなものなんだそうな
固体コンデンサはもちろん、電解コンデンサの種類によっては0℃までは大丈夫なものもあるらしいが
ここのスレにある5000円以下の電源だと、どれも2年目以降はだめじゃないかと
逆にまともに動いてるのがあったら教えてくれ、次はそれに買い換えるわ
195Socket774:2011/01/22(土) 17:34:27 ID:nWcuxwKc
クロシコの一番安いグレードの電源だって室温3℃で問題なく起動するしなw
16でダメなら不良品だな
196Socket774:2011/01/22(土) 17:46:36 ID:PknTBJWA
電解コンデンサは20℃基準に作られてる、温度低いとその分だけ容量へる
経年劣化でも容量は減る、粗悪品だと短期間でも減る
コンデンサの容量が設計より減ってると出力も減る

20℃で新品時に定格出力500Wを謳った電源でも、
劣化コンデンサで0℃なら定格出力200Wもなかったりする


使ってるPCの構成と部屋の気温次第で起動しないってのはあるんじゃね

2年以上持たせたいなら普通に1万円以上出して選ぶか、
本来1〜2万円程度でこの価格帯に落ちてきた特価品を探すしかない
197Socket774:2011/01/22(土) 18:06:22 ID:5kpfYOiQ
安物ケース付属電源だけど、毎日朝 氷点下の温度だがまったく問題なく起動してるぞ、まだ半年しか使ってないけどね。
198Socket774:2011/01/22(土) 18:08:19 ID:PSqnUFLH
その特価品狙い、今だとEA-650辺りか
@1k下がるのを待っている間に在庫が捌けそうな気もするが…
199Socket774:2011/01/22(土) 18:10:27 ID:8X1cu3j1
室温2℃でかれこれ5年位使ってる静王4ですら元気に動いてるというのに
200Socket774:2011/01/22(土) 18:16:40 ID:PknTBJWA
EA-650は保証あるから修理はさんで3年以上は使えるけど
中身的に今の価格くらいの価値
設計はマシだけど使用部品が底辺だから単体寿命2年以上は厳しいと思う


無茶させない構成なら安物でも問題ないこと多いけどね
HDD4台とかOCとかゲーム用グラボをこの価格帯の電源で考えると厳しいな
201Socket774:2011/01/22(土) 18:21:12 ID:IM+nfKKa
OC前提で考えるからいつまでたっても馬鹿なんだよw
202Socket774:2011/01/22(土) 18:26:55 ID:gUF5T6tu
EA-650って今でも生産してるのか、終息製品の在庫が流通してるのか
怪しいところがあるんだよな。発売後2年9ヶ月も経ってるしなぁ。

わざわざ5000円の枠を超えていくなら、他に出てる新しいBronze製品行けば
いいと思うんだが。
玄人志向 KRPW-P630W/85+とかSilver Stone STRIDER PLUS SST-ST50F-P
サイズのはファンが心配だけど、剛力3も今ではまぁまぁの評価でてるから。
203Socket774:2011/01/22(土) 19:00:46 ID:CaeJN2fh
基本的にAntecの電源って上位のSignatureとか以外値段と品質がマッチしてない
204Socket774:2011/01/22(土) 21:26:57 ID:5CK7wcep
>明智550W買って来た。とりあえず爆発しなかったしシャットダウンできるようになった。
このスレを見ていて、素性を知ってるのに悪ティスを買うって本気でMな人?


205Socket774:2011/01/22(土) 21:37:16 ID:5CK7wcep
HuntkeyのBalance King(BK-500)って箱の外側に大きく
【安心の3年保証】

って書いて有るから、メーカーの自信の表れと信じ購入したんだが
箱を開けた内側に↓
【保証規定】本製品の保証期間は、お客様のご購入日より1年とし、弊社が修理または交換…略…

ってオイオイ。。。3年保証じゃ無いのかよ?
その癖、保証書には保証期間3年間とも書いて有る。

1年と3年どっちなんじゃい???

実際問題3年未満で壊れても面倒だから新しいの買っちゃうが、3年保証ってーのは製品の堅牢さの
自信の表れとして理解し、購入の目安にしてたのに、これじゃーなんだか信用できないんだが。。。
実際問題どーーーなんだコレ? 単なるミスプリか?
206Socket774:2011/01/22(土) 21:47:13 ID:C7YpNPVN
なんとw
それは初耳
207Socket774:2011/01/22(土) 22:29:34 ID:44xdHOWB
>>205
風音350は日本語の内容物は全く入っていないな
箱の外側に3年保証の表示があるだけ
208Socket774:2011/01/22(土) 22:41:31 ID:+Y3bLaC3
>>194
初代コアパがまだげぉきヴぇあ動^−mいます。
209Socket774:2011/01/22(土) 23:32:11 ID:NLgUNhMU
嫁のPCに入れてたコアパ2が死亡したんで4買ったんだが10℃以下じゃほぼ毎回BIOS起動画面すら拝めないわw
やっぱりコアパはどんどん悪くなってるなw
210Socket774:2011/01/22(土) 23:35:04 ID:+CIeooAn
マザボかHDDのスピンドルに入ってるグリスが腐ってんじゃねーの?
211Socket774:2011/01/22(土) 23:54:29 ID:NLgUNhMU
>>210
俺もママンが駄目?とか思って2台のテスト機で試したけど一度冷えると暖房無しじゃだめだった。
一応購入店に持って行こうとは思うけど交換には応じず別のもんにするつもり。
腑分け画像見たけどやっぱ大分しょぼくなってるね。
212Socket774:2011/01/23(日) 00:01:52 ID:t5G76dLl
140x150x86
プラグイン
650W以上
5000円以下

この条件でいいの教えて!
213Socket774:2011/01/23(日) 00:16:58 ID:GuC7nE5g
214Socket774:2011/01/23(日) 00:25:01 ID:E+ozHvJY
>>212
俺の書き込み使うなよw
215Socket774:2011/01/23(日) 02:12:50 ID:/pU6aLo8
そんなのがあったらこのスレはオシマイだよ!
216Socket774:2011/01/23(日) 08:34:06 ID:etsJV2dB
>>213
KEIAN糞吹いたwwwwwwwwww
まあ実際それくらいしか無いよなこの価格帯なってくるとwww
217Socket774:2011/01/23(日) 12:32:21 ID:FNZbtOET
>>205
公式も3年って書いてるから使い回し臭いなw
心配ならメーカーに電話した方がいいよ
218Socket774:2011/01/23(日) 18:36:14 ID:V29XdUSJ
>204
どうせ5千円なら割り切る必要あんだし、アクでいいじゃん
という負け惜しみ言ってみるテスト
219Socket774:2011/01/23(日) 18:40:40 ID:PF6UBu2i
>>213
そちもワルよのォ・・・
220Socket774:2011/01/23(日) 19:00:13 ID:4OHQfxob
3年くらいZumax使ってるけど壊れてないな
そろそろ予備用意しといたほうが良いかな
221Socket774:2011/01/23(日) 19:10:45 ID:GuC7nE5g
>>219
ワルってか、これしかないよな…
むしろあったことにビビったわ
222Socket774:2011/01/23(日) 19:24:48 ID:Z8Eery2F
>>221
確かにw
流石動物ってことなんかね
値段駄々下がりしたとか
223Socket774:2011/01/23(日) 20:45:30 ID:QP8WX8m9
半時(Huntkey)って中国資本の中国工場のALL中国な製品なのね。
ちょっとガッカリした。。。

って事は3年保証も余りアテに・・・(ry
224Socket774:2011/01/23(日) 20:58:10 ID:QvFmPJ7w
国産パーツだけでPCを組む人の登場です
225Socket774:2011/01/23(日) 21:19:47 ID:fPQEYER2
よく考えたら、電源だけじゃなくて家の配電設備も劣化するよな
226Socket774:2011/01/23(日) 21:32:36 ID:kGprdVxG
明智が妊娠したらサンダラ食らって死んだ静王から移植してやる
227Socket774:2011/01/23(日) 22:27:24 ID:V2N1+VN4
【中国】変圧器が爆発…電力会社「寒くてショートした」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295602540/

【中国】道路が爆発
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295289059/

【中国】 肥だめが爆発 爆竹でメタンに引火…管理者にも賠償責任の判決
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295583280/

中国ではいろんなものが爆発してるぞ
228Socket774:2011/01/23(日) 23:13:40 ID:7bK8R7AJ
オフィスチェアも爆発して尻が割れたりしてるしな
229Socket774:2011/01/23(日) 23:14:46 ID:o0o8VDro
あれ怖いよね。ガスチェア買う気が失せたw
230Socket774:2011/01/23(日) 23:21:22 ID:lwlP2E4Q
>228-229
リアル男狩り。
ttp://datefile.iza.ne.jp/blog/entry/918285/

1月14日、山東省膠州市でパソコン用の椅子が突然爆発し
座っていた14歳の少年は肛門に椅子のパーツや棒などが刺さり
病院へ搬送されたが、出血多量で亡くなった。
231Socket774:2011/01/24(月) 01:36:06 ID:jOAXtCyy
なんで電源って、製品名にヘンな名前をつけるの?
232Socket774:2011/01/24(月) 01:38:09 ID:RJVoN4P5
>>228
貞操を守る為に、電気ストーブとの距離には細心の注意を払っている
233Socket774:2011/01/24(月) 01:40:10 ID:tL5AdZbb
>>231
黒帯3段の悪口はやめろ
234Socket774:2011/01/24(月) 09:20:06 ID:fQhlXBQB
>>224
外資が入ってちゃんと生産管理をしてるか監視してるかどうかが重要
オール中國では信用できない。

彼らが今までやってきた事を見れば言わずとものがな
235Socket774:2011/01/24(月) 13:09:09 ID:zyylGOZk
日本語もまともにできない人が中国批判ですか
236Socket774:2011/01/24(月) 13:35:57 ID:dJuUyHaG
支那蓄糞チョン
237Socket774:2011/01/24(月) 13:57:31 ID:JAmCKrpX
「言わずとものがな」の検索結果
238Socket774:2011/01/24(月) 21:59:01 ID:8mwC0YiK
>>223
LGのテレビは保障が長くて助かるわって現地の人が言ってて
電話したらすぐ来てくれて助かっちゃう、もう三度もお世話になったわってのを見た
239Socket774:2011/01/24(月) 22:03:25 ID:Ge50bDXt
もう三度もお世話になったわ
もう三度もお世話に
もう三度も
240Socket774:2011/01/24(月) 22:16:46 ID:rgXJNJKS
人件費考えたらテレビは赤字だろうな
サポートの人件費いらない電源なら交換で済むし、
平均2年で壊れる電源でも、原価が売価の1/3なら十分利益出るな
241Socket774:2011/01/24(月) 22:31:21 ID:Ge50bDXt
>原価が売価の1/3なら十分利益出るな
http://kakaku.com/item/K0000168464/
これは660円?
242Socket774:2011/01/24(月) 23:35:01 ID:xVpocDQg
価格コムの満足度ランキング上位が江成と梟ばかりなのはどういうわけだ
243Socket774:2011/01/25(火) 01:58:29 ID:eAAuUoJm
小錻力はどうでしょうか
244Socket774:2011/01/25(火) 15:03:29 ID:N+Inlb/s
owltechの電源ていいのか・・知らんかった
245182:2011/01/25(火) 15:07:57 ID:8l/43sdW
スレ主 ロメ雄さん

中原さん、ヘタリンさん、研究中さん、カーディナルさん、返信頂きましてとれも嬉しく思います。
まとめてレス致しますがご容赦願います。

・メモリ容量が1.75GBになっている件は納得しました。有難うございます。
・電源ですが、ドスパラの店員さんに相談して、日本製のパーツを使って安定云々とか書いてあった電源を調達。EVERGREENのEG-500PGという電源です。家の電圧の問題だとちょっとショックかも(汗)
・OSの問題、あるいはハードとOSのタイミングの問題等のご指摘もあったので、ご紹介頂いたブルースクリーンでのトラップを仕掛けてみる事にします。
また、問題が発生する条件の共通事項なども注意してみる事にします。
・セキュリティはavastを使用してます。特に警告はなかったので・・・(汗)、念の為、再チェックしてみます。

皆様、本当に本当に有難うございます。
確かに情報が少ないので、もう少し様子をみてご報告します。


2009/02/09 00:33 [9063360]

ナイスクチコミ!0点

uPD70116さん 金メダル

スイッチ切り替え式の電源だとかなり厳しいですよ。
下限は良くて90V、悪ければ95V位の場合もあります。
EG-500PGも90Vが下限ですね。これだと少々電源状態が悪いと不安定になるでしょう。

出力ばかりに注目せず、入力電圧範囲にも注意しましょう。
多分80Plus取得製品なら、かなりの確率で大丈夫だと思います。

2009/02/09 02:34 [9063799]

ナイスクチコミ!


いろいろ調べてたらこんなの見つけたわ、容量だけの問題でなく、電圧によって起こる出力不足もあるんだな
今、EA−650に交換して問題なく安定してる。
まだ様子見段階だが、やっぱ安物電源はだめだな、いろんなところをコストカットして、様々な問題に遭遇しやすい
このスレの連中には悪いが、次から5000円以上の電源を選択することにする
246Socket774:2011/01/25(火) 15:14:59 ID:8l/43sdW
これも見つけたんで貼っとくわ
俺もタコ足配線からPC起動させてるんで、電圧低下はかなり影響してそう

パソコンの許容電圧変動幅

 パソコンの電源はほとんど国内では作られていません。特に自作パソコンで用いられる電源ユニットの場合、ほとんどが海外製です。
海外では、 100Vと言う低い呼称電圧を使っている国は少なく、日本がほぼ下限になります。このため、
入力電圧範囲の上限には大きな余裕を持つ電源ユニットが多いのですが、海外製電源のほとんどが入力電圧下限を90Vにしています。
入力電圧範囲の下限が92Vの物を見かけた物もあります。入力電圧下限が92Vの場合、
内線規程で定められている下限電圧91Vでは仕様外となります。
90Vでもテーブルタップなどで長く引き回したときに十分な電圧ではなくなってしまいます。

 数少ないNIPRON等の国内製品(例えばePCSA-500P-X2S-MN)の多く入力電圧範囲は下限が余裕のある85Vになっているようです。
しかし、NIPRONでさえ安価な物(例えばaNSP3-250P-S20)の入力電圧範囲は90V〜132Vです。

 このため、多くの電源で入力電圧範囲の下限に余裕がありません。
実際にUPSが記録する半年分の電圧を調べると2007年9月22日93.6Vを記録しています。
2007年11月の平均電圧を調べると99.98Vになりますので、この環境の普段の電圧が特に低いというわけではありません。
また、「屋内配線の電圧降下と電圧の変動に実測」のように、低い電圧はとてもまれというわけではありません。
このため、入力電圧の下限が92Vの電源を国内で使う場合に全く余裕が無く、
テーブルタップなどで引き延ばしていると仕様を下回ってしまいます。
こうなると、電圧が下がったときに突然リブートなどが起きたり、
起動時の突入電流で電圧が下がるようなことがあるとうまくパソコンが起動しないなどの問題を起こしかねないことになります。

 入力電圧範囲は電源ユニットにとって重要な性能なのに、Webサイト上や購入時に分かるように表記のない電源が多くて困ります。
247Socket774:2011/01/25(火) 15:24:54 ID:zYfXN07N
ここは良質電源を探すスレだからな
敢えて安物を使ってみてトラブル起きたら報告したり腑分けしたり
安物電源を何個も買ってテストしてニヤニヤするんだ
248Socket774:2011/01/25(火) 15:48:58 ID:zYfXN07N
>>182
ギターアンプなんかに使う安物の昇圧トランスでOK
ttp://www.dousan.jp/metrical-lab/PowerSupply/Power.htm
ttp://ascii.jp/elem/000/000/343/343161/
249Socket774:2011/01/25(火) 19:40:31 ID:ExMWR1Lc
朝起きてスリープから復帰させようとすると電源落ちるなぁ
250Socket774:2011/01/25(火) 20:08:43 ID:UIuqkuWD
パワグリの値段が上がって来たからギガバイ子買った
251Socket774:2011/01/25(火) 20:10:19 ID:O7FXh/aY
1,980で買った安電源だがブートに失敗したことないな
朝起きたときの室温はだいたい3℃〜6℃ぐらい
252Socket774:2011/01/25(火) 20:25:42 ID:zYfXN07N
>>251
コンセントに来てる電気がマトモなんだな、きっと
253Socket774:2011/01/25(火) 20:42:11 ID:X+mpMD11
PowerGlitter2 EG-525PG2
http://kakaku.com/item/K0000084540/
少しづつ値段が上がってきてるね…
254Socket774:2011/01/25(火) 21:00:49 ID:PpN0PeiN
この値段ならギガのが良いような気がする。
取り扱い店舗が少ないけど新型でるのかな
255Socket774:2011/01/25(火) 21:27:47 ID:a5Wbae8S
http://kakaku.com/item/K0000126160/spec/

この電源はどんな感じでしょうか?
グラボを5870に変えようと思い
電源も安くて大容量のこちらにしようと思ったんですが
256Socket774:2011/01/25(火) 21:36:08 ID:aNai4PzW
5870買うならせめてストロンガーかEA-650買えよ
燃えるぞ
257Socket774:2011/01/25(火) 21:40:28 ID:MhD0juv6
>>255
たった数百円差のEA-650を外す理由がわからん。
まさか、5000円以内縛りだからか??
258Socket774:2011/01/25(火) 22:35:57 ID:zYfXN07N
>>255
Huntkey BK-6000が12V43Aで1Aだけ勝ってるぞ
耐久性はまだよく分からん
259Socket774:2011/01/25(火) 23:07:57 ID:Tpi6zp+6
http://kakaku.com/item/K0000154384/

だれか人柱になる人いないー?
260Socket774:2011/01/26(水) 00:21:38 ID:HHbJsX9x
>>259
カタログスペックだけならすごいよな・・・
けいあん!はすぐに潰れたんで俺は無理
261Socket774:2011/01/26(水) 00:24:07 ID:WrQdeK6t
>>255
5870買う金あるのに何でそんなに電源ケチるの?馬鹿なの?
最低でもTP-650くらい買えよ。
262Socket774:2011/01/26(水) 00:30:43 ID:65+LvXWq
>>261
スレタイを256回声に出して読め
263Socket774:2011/01/26(水) 02:18:32 ID:SHQxmoZ1
タイガーマックス使ってるよ。
Opteronに98GTのSLI構成で、問題無し。
個人的にはケイアンにしてはかなりマシかと。
264Socket774:2011/01/26(水) 02:29:56 ID:WrQdeK6t
>>262
5000円以下に来てないEA-650を散々上げられてるのに俺だけ文句言われる筋合い無いぞ。
てか>>255はEA-650買えばいいじゃない。
265Socket774:2011/01/26(水) 08:27:38 ID:zF9+O8sr
価格コムの満足度ランキング上位が江成と梟ばかりなのはどういうわけだ
266Socket774:2011/01/26(水) 11:08:46 ID:YSuL2wFC
小錻力はどうでしょうか
267Socket774:2011/01/26(水) 12:10:12 ID:RYQ9USXS
GE-N500A-C2買ったけど・・・
中身スッカスカで異常に軽い

大丈夫かコレw
268Socket774:2011/01/26(水) 12:47:34 ID:lALX5AU+
買ったときのリアクション

「げ・・・(GE-)」
269Socket774:2011/01/26(水) 12:51:55 ID:V1qrhQi/
Pentium4にHDDを6台のせてます。
評判が良くても2系統のEG-525PG2より、
少し評判が悪くても1系統のAP-550H55NかP-450H55Nの方がいいですか?
270Socket774:2011/01/26(水) 12:57:32 ID:65+LvXWq
このスレの流れを見て悪ティスを聞いてくるのは
余程釣りたいのか、日本語が読めないのか、本当にヴァカなのか。
271Socket774:2011/01/26(水) 13:49:09 ID:iRmF347A
>>269
4系統あって過負荷になったら分散させてくれる回路があるBK-5000あたりをオススメしておく
272Socket774:2011/01/26(水) 15:35:38 ID:5k9NSWYJ
>>251
普通に凍死できるレベルじゃねぇか…
16℃前後で猛烈に寒がってる事が申し訳なく思えてきた
273Socket774:2011/01/26(水) 16:03:15 ID:2oSKr817
若いうちは基礎代謝が多いから寒くても平気だが
年寄りになるとキツイ

まぁ夏も苦痛なんだが
274Socket774:2011/01/26(水) 19:05:31 ID:9Vr/vUrG
>>269
良い悪いの前にパワグリじゃないと端子数足りないぞ
275Socket774:2011/01/26(水) 21:19:33 ID:pkOOSQ8h
gigaの腑分け画像見ると確かに中身スカスカだね。
本当に大丈夫か!?っと思う程に。。。

中身の多い少ないで性能や寿命が決まる訳では無いだろうけど、何か不安に成ってしまう。。。
276Socket774:2011/01/26(水) 21:27:29 ID:GcKhwWrl
それは2010年7月から使ってるから大丈夫。価格改定まえは5980円とか
だったんだぜ…。もう半年だが問題ない。

10月の価格改定から買った人がうらやましい限り。
277Socket774:2011/01/26(水) 21:43:53 ID:p2zRJbAG
あれだよクールビズ
278Socket774:2011/01/26(水) 22:38:43 ID:ZF9uUMtu
>>267
お前は本物の軽さを知らない
279Socket774:2011/01/26(水) 22:46:38 ID:aGCDA6m9
中身の空間は多少余裕あったほうが熱的には有利なのですなーんちゃって
280Socket774:2011/01/27(木) 00:33:29 ID:ftXnpyZQ
ストレート排気の電源なら狭い場所を空気が通ることで流速を稼げるから
電源内部はギッシリでもok、いま主流の大型ファンで風押し込むタイプだと微妙
281Socket774:2011/01/27(木) 02:24:54 ID:aVFgZTAM
バラキン400のファン換装したいです
注意点とかおぬぬめファンあったら教えてほしいの
PMWにしたいのです
282Socket774:2011/01/27(木) 16:39:37 ID:gW55ZmfB
GE-N500A-C2が届いた
あけてみたら臭ええええええ!
臭すぎて頭痛くなってきたぞ
283Socket774:2011/01/27(木) 22:34:19 ID:Sl+WqXtx
臭い電源ってなんだよwww

マジで何のにおい?
284Socket774:2011/01/27(木) 22:49:34 ID:gW55ZmfB
インクみたいなペンキ塗りたてみたいな
シックハウス症候群になりそうな臭い
電源部のファンで部屋中に放たれる危険なスメルw
285Socket774:2011/01/27(木) 23:02:05 ID:aeqZDZYs
>>284
基盤洗浄用の薬品の匂い
出来たての匂いと思ってありがたがっとけw
286Socket774:2011/01/27(木) 23:33:25 ID:ftXnpyZQ
>>284
冬場あまり換気しないような環境で使うのは危険だなw
287Socket774:2011/01/27(木) 23:44:30 ID:gMQGauWC
2年半毎日使ってたTopower(TAGANのU20の500W)の電源が昨日ご臨終に・・・
でも、これでもSeasonic(半年で死亡)よりは持ったから良いけどね
新しい電源候補で同じTopower製のSilentCool2使ってる人いる?
Topower好きの自分は気になって仕方ないんだけど
>>284
一月使えば臭いが消えるよ
後は二月ほど裸で置いといてから使用するのもok
288Socket774:2011/01/27(木) 23:50:03 ID:28Cs7lSP
>>284
そのにほいがいいのに
わかってないな
289Socket774:2011/01/27(木) 23:57:11 ID:SdfXFCfp
値段的にとりあえずパワグリ2にしようかなとか思って
>253みたらもうほとんどの所で扱ってないのね、値段もなんか上がってるみたいだし
もうちょっと早く決めればよかった
290Socket774:2011/01/28(金) 00:02:51 ID:a45nF6ig
>>289
ドスパラ通販にないか?
291Socket774:2011/01/28(金) 00:03:41 ID:a45nF6ig
ああ、ごめんあそこは1万円以上買わないと送料かかるんだっけ。
292Socket774:2011/01/28(金) 00:13:33 ID:pvfG/8c3
>>290
在庫切れになってるね
>>289
うちの地元のZOA系の店には\2980で5個程在庫有り
取り寄せもしてくれるから近くにチェーンとかグループあるなら探して訊いてみれば?
293289:2011/01/28(金) 00:41:22 ID:UDsRrG0r
>290>292
ド田舎に住んでるもんで地元には辛うじて小さなPC工房があるだけなんだ
ほぼ通販頼みなんだけど、そっちがダメとなると入手が難しそうなので
80PLUSあるからいいよねと自分に言い聞かせてギガのやつポチってきます 

ありがとう
294Socket774:2011/01/28(金) 01:28:53 ID:/wwZzVfw
>>293
明智とかタイガーとかもあるぜ!
・・・まあこのスレでの評価を見なくても値段下がりまくってるとこからお察しですがね
295Socket774:2011/01/28(金) 02:28:10 ID:MFKK4vpT
安くて良いものって無い物ねだりなんだって分かってんだけど、
それでもやっぱり少しでも安くて良いもの欲しいもんなあw
296Socket774:2011/01/28(金) 02:42:18 ID:ioFzK8lE
タイガーはブルマXがプラグインになったものでいいんだよね?
無茶させなければ大丈夫だと思いたい
297Socket774:2011/01/28(金) 09:15:33 ID:/Y+XR1IY
価格とconeco両方見ないと思わぬ損をする可能性が高くなってきたな。
めんどくせー。(ベストゲートも見るべきなのか?)
298Socket774:2011/01/28(金) 11:40:22 ID:QkIOFPtW
だがBCNランキングおめーはだめだ
299Socket774:2011/01/28(金) 11:47:38 ID:xRiKo28y
ベストゲートは詳細な絞り込み検索できるからいいね。とりあえずチップセットで検索したいときは使ってる。
300Socket774:2011/01/28(金) 12:48:45 ID:7/LR21ni
300W
301Socket774:2011/01/28(金) 12:59:10 ID:LLQePOsf
電源壊れたんで、とりあえずパワグリ2 525W買ってきた
2980円でした。夏までの繋ぎだから多分問題ないでしょう
302Socket774:2011/01/28(金) 13:23:18 ID:ioFzK8lE
電源が壊れたってのはスイッチ入れても動かなくなったとか?
大惨事にはなってないようだけど
303Socket774:2011/01/28(金) 13:37:04 ID:SI2mBZwK
糞電源毎年のように買い換えるより、
いい電源3年5年使ったほうがよかねーか?、いろいろと。
304Socket774:2011/01/28(金) 13:58:43 ID:/Y+XR1IY
鎌力 revision.Bを6年使っている俺様が来(ry
305Socket774:2011/01/28(金) 13:59:04 ID:a45nF6ig
あたりまえ。
それを5000円以内で求めるのがこのスレの趣旨だ。
306Socket774:2011/01/28(金) 17:18:14 ID:bUSwHuc3
午前中にGE-N500A-C2 買ってきた! 
ネジ穴あわね\(^o^)/



307Socket774:2011/01/28(金) 18:13:39 ID:s5KhCaJ8
>>306
ケースのほうも報告すべきだろ
308Socket774:2011/01/28(金) 19:08:22 ID:wXrQD078
電源なんて酷使しなけりゃ3k円のでも3年ぐらいは楽に持つぜ
309Socket774:2011/01/28(金) 19:26:21 ID:mpqm/NJg
俺の学校Pen2のPC未だに稼動してるけどあれの電源ってどうなってんのかなー。
ケースやたら黄ばんでる。
310Socket774:2011/01/28(金) 19:45:53 ID:Oe7sOvRY
確かに昔のPCの電源は冗談みたいに長持ちするね
10年近くなるやつあるけど平気で稼動してる
311Socket774:2011/01/28(金) 19:48:22 ID:725sQ8W0
電源もだがマザーボードってそんなに持つの?
チップの足が酸化するんじゃね?
312Socket774:2011/01/28(金) 19:55:47 ID:0jQHOE8c
PIP55T2P4は今だ現役
液コン満載だけど問題ないなあ
電源はデルタの15年物250w
diamondViperが最初に壊れた
313Socket774:2011/01/29(土) 00:10:25 ID:oVDPh6we
めっちゃ古いPCの電源が長持ちぎみなのは大きい負荷かからないからじゃないかな。
314Socket774:2011/01/29(土) 00:42:10 ID:hW03Dqbl
パワグリ2が無くなるならテンプレの3,000円以下のは何になるの
315Socket774:2011/01/29(土) 01:13:24 ID:j2B/fm2B
ゆけーゆけータイガー タイガー
ターイガー
316Socket774:2011/01/29(土) 01:24:11 ID:m9db9dwE
400Wをまかなえるパーツで300Wを供給するのが昔の電源
400Wをまかなえるパーツで500Wを供給するのが安物電源
317Socket774:2011/01/29(土) 02:09:51 ID:XgzSBY4U
タイガーマスク名乗ってタイガーマックス大量に孤児院に送りつけるか
318Socket774:2011/01/29(土) 03:17:24 ID:oVDPh6we
>>314
バラキン400でも入れておく?w
319Socket774:2011/01/29(土) 04:51:09 ID:fqdjM1mh
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=141&sbr=632&mkr=&ft=&ic=94854&st=1&vr=10&lf=0

この電源はやけに安いですが性能はどんな感じですか・
320Socket774:2011/01/29(土) 05:05:11 ID:XgzSBY4U
>>319
スレ100万回読み直せボケカスうんこちんちん
321Socket774:2011/01/29(土) 05:07:29 ID:7rg9wmTc
こいつに80%くらいの負荷をかけられるだけの環境を持ってないから
たぶん俺が使えば数年は壊れないと思う
322Socket774:2011/01/29(土) 09:05:53 ID:ETGFawWK
>>314
今のパワグリ2って言わばRev2な訳でしょ?
Rev3が出るってだけじゃない?
323Socket774:2011/01/29(土) 16:01:35 ID:zB33bcR5
朝起きたら玄関に二通の手紙が置かれていた

1.タイガーマックスという電源で申し訳ありませんが、
子供達のPCにでも使ってください          伊達直人


2.財源確保の為に引き取らせて頂きます
                                管○人
324Socket774:2011/01/29(土) 16:40:25 ID:7rg9wmTc
管理人うぜぇ
325Socket774:2011/01/29(土) 20:12:27 ID:Q+Fa0Z4p
カン・チョクトだろ
326Socket774:2011/01/29(土) 21:16:55 ID:6L9H6P+o
管財人?
327Socket774:2011/01/29(土) 23:15:43 ID:00xbj900
パワグリ2は秋葉でも売っている店減ってるんですか?
328Socket774:2011/01/29(土) 23:19:11 ID:zB33bcR5
80+電源の値段が下がってるから需要が減った
             +
           旧正月の影響
329Socket774:2011/01/30(日) 01:34:24 ID:SlwcqD21
イシマタラ
330Socket774:2011/01/30(日) 09:39:10 ID:4n+oYcD8
悪質イベント糞吹いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://ascii.jp/elem/000/000/445/445340/
331Socket774:2011/01/30(日) 11:00:50 ID:2lR1g5HF
おまいら教えてくれw

140x150x86
80+
500W以上
できればプラグイン
上記の用件を満たす電源ないかなぁ。

キューブケースなので搭載できる電源の大きさに制限があって
ストロンガー等の電源が載せられないで困っているんだ・・・
332Socket774:2011/01/30(日) 11:11:38 ID:lC6H95Fp
くだ質向けな気がする
333Socket774:2011/01/30(日) 11:17:17 ID:J4Npm0uK
80PLUSか500Wどちらか諦めればどうにでもなる
334Socket774:2011/01/30(日) 12:33:35 ID:Aq+j4JL4
>>悪ティスの修理品を2週間保証付けてもらったって(ry
そりゃーオークション形式で500円スタートで500円終了だって当たり前ダロwww
電源は捨てて、ケースだけ利用なら買っても良いかな
335Socket774:2011/01/30(日) 15:04:07 ID:R1VVdqSA
>>331
タイガーマックスとか
336Socket774:2011/01/30(日) 15:05:49 ID:YyE+aa+h
タイガー タイガー タイガーアパかっ
337Socket774:2011/01/30(日) 15:24:24 ID:NK1p9ioy
戯画を選択しない理由は?
338Socket774:2011/01/30(日) 15:26:02 ID:NK1p9ioy
>>337これは>>331向け
339Socket774:2011/01/30(日) 16:17:15 ID:2lR1g5HF
>>335
80+ではないようなのでこれは(ー_ー )ノ" パス

プラグインを外せば戯画ですかねぇ?
340Socket774:2011/01/30(日) 16:31:30 ID:RIrF9+8r
341Socket774:2011/01/30(日) 16:38:49 ID:fDjaLP0N
>>339
質問する側がなんだその態度
原始人でももうちょっとマシなレスするわ
342Socket774:2011/01/30(日) 16:53:24 ID:XMgkEAOU
エバグリはもう電源出さないのかな
343Socket774:2011/01/30(日) 17:04:39 ID:YyE+aa+h
最近のナウでヤングな電源はどれだい?
344Socket774:2011/01/30(日) 18:39:16 ID:lC6H95Fp
ペヤングと聞いて
345Socket774:2011/01/30(日) 19:01:32 ID:4WAAwLso
>>318
最近値段が上がってきてるので↓
http://kakaku.com/item/K0000080174/

あえて↓の奴とか?
http://kakaku.com/item/K0000084539/
346Socket774:2011/01/30(日) 19:04:37 ID:0WQ4ZE8B
347Socket774:2011/01/30(日) 19:21:24 ID:zL2qBX7b
       ________
      / \  \≠/ __\
    ∧∧、※ \_______.|i\__ヽ
  O(゚Д゚,,)ヾ ※ ※ ※|i .!.====B|ヽ
      ∪\`ー──-.|\|___|__◎|i‐>
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄|
                 |      |

     マクロンパワーで冬も暖か
348Socket774:2011/01/30(日) 19:28:59 ID:4WAAwLso
349Socket774:2011/01/30(日) 19:50:05 ID:c+3ecZUQ
3000以内なら明智光秀(REX-A12)もあり
ttp://kakaku.com/item/K0000148101/
それとこれ、conecoのレビュー見ると腑分けあぷろだにあるのと中身変わってるね(レビューした人が改造したところは除く)
CWTのDSA IIシリーズみたい
350Socket774:2011/01/30(日) 20:05:13 ID:aOQy7lUW
質問です
これくらいの価格帯はOCしない事を前提として使えば安定してる
と考えて問題ないですよね?
351Socket774:2011/01/30(日) 20:24:59 ID:0E/OsFHS
>>349
明智って仕様違いが3つぐらいなかったっけ?
352Socket774:2011/01/30(日) 20:35:06 ID:lC6H95Fp
ギガの存在で明智不要になってるのが現状
353Socket774:2011/01/30(日) 20:41:59 ID:bzLFTiOe
>>350
OCしないというか、ローエンド向けだな
354Socket774:2011/01/30(日) 20:55:17 ID:aOQy7lUW
>353
ありがとう。この板のローエンドがどこからかわからない・・・けど参考にします
355Socket774:2011/01/30(日) 21:20:41 ID:4WAAwLso
JUMPER 350
http://kakaku.com/item/K0000157361/
ローエンド向け80PLUS BRONZE
356Socket774:2011/01/30(日) 21:39:37 ID:2ckIE6H+
>>355
それのレビューとかないね、なんでだろ
もう少し安くなるといいのに
357Socket774:2011/01/30(日) 21:54:34 ID:J4Npm0uK
>>355
12Vが26Aあって安物400W電源よりも12Vが太いんだよね
俺の紫蘇350Wは古くて12Vが16Aしかないよ
358Socket774:2011/01/30(日) 21:55:36 ID:4WAAwLso
359Socket774:2011/01/30(日) 22:00:46 ID:4WAAwLso
360Socket774:2011/01/30(日) 22:04:29 ID:4WAAwLso
BK-6000
http://shop.huntkey.co.jp/bk/bk6000/index.html
http://shop.huntkey.co.jp/bk/bk6000/img/big2.jpg
http://shop.huntkey.co.jp/bk/bk6000/img/big3.jpg

80PLUSを気にしなかったらこっちの方が良さ気なんだけど…
気のせい?w
361Socket774:2011/01/30(日) 22:06:28 ID:4WAAwLso
>>359
http://shop.huntkey.co.jp/kazane/kazane350/img/big3.jpg
同じURLを貼ってしまった…orz
362Socket774:2011/01/31(月) 11:52:36 ID:H10DO2XI
地雷の見分けたか教えれ
363Socket774:2011/01/31(月) 12:38:22 ID:Hw0i6Gz5
まず服を脱ぎます
364Socket774:2011/01/31(月) 12:45:39 ID:PwhxUWuX
着替えて外に出ます
365Socket774:2011/01/31(月) 14:49:58 ID:yjGX1nAT
出れません
366Socket774:2011/01/31(月) 14:59:10 ID:LGvsAvvX
着替える服がない
367Socket774:2011/01/31(月) 15:04:37 ID:3lersMmF
>>365
除雪しなさい
368Socket774:2011/01/31(月) 15:42:05 ID:sRt/sCSR
スコップがない
369Socket774:2011/01/31(月) 15:48:28 ID:/ql9N6Zn
爆発するのが地雷だ、爆発しないのは地雷じゃない
370Socket774:2011/01/31(月) 15:56:47 ID:PwhxUWuX
>>369
つまり爆発してから気付くと
371Socket774:2011/01/31(月) 18:15:05 ID:yqQ8W50i
それでもHITACHIなら・・・HITACHIならなんとかしてくれる・・・・
372Socket774:2011/01/31(月) 20:37:49 ID:ZB0sZ0RE
バラキンとパワグリはもう製造中止だな
市場からもほとんど消えてパワグリ3に切り替え中か
373Socket774:2011/01/31(月) 20:43:38 ID:byzAt6eO
>>371
試験データの捏造されますよ
374Socket774:2011/01/31(月) 21:06:41 ID:3lersMmF
バラキンのバーゲンセール終わってしまうのか
375Socket774:2011/01/31(月) 23:04:23 ID:8+Uq10c9
だからそういう場合は製造中止じゃなくて製造終了だと何度(ry
376Socket774:2011/01/31(月) 23:08:05 ID:cDH5CXSx
EA-650もここまで降りてくる前に消え始めたな
やっぱもう生産してなくて在庫さばいてるだけだったか
377Socket774:2011/01/31(月) 23:49:06 ID:ZB0sZ0RE
パワグリもう安く売ってないからKRPW-L500WかL600W買おうと思うんだが中身はどうなんだろ
378Socket774:2011/02/01(火) 00:30:35 ID:1G2+HObK
玄人志向の外付けケース
データコピーに失敗してフリーズ、薬品くさい異臭がする
379Socket774:2011/02/01(火) 00:50:52 ID:GAQ1ql+W
パワグリ3に期待か
ってか本当に出るんだろうか?
静王4からパワグリ2に乗り換えた身としては是非出て欲しい
380Socket774:2011/02/01(火) 02:06:04 ID:+IJPVt0K
>>378
それが電源と何か関係あるのかね
381Socket774:2011/02/01(火) 07:10:46 ID:MI3TLjoe
KRPW-L600は、買った。次の日返品した。
中身はパワーマン。終わってる。
600Wの出力は怪しい。
TAGAN580Wで立ち上がる構成でポストすらしない。
故障かと思ったが構成を軽くしたら立ち上がる。
明らかに出力詐称だ、これ。
382Socket774:2011/02/01(火) 07:44:56 ID:jlM8K11q
TENGAに見えて焦った件
383Socket774:2011/02/01(火) 09:26:53 ID:BDFa4C1I
>>348
新型出る度に劣化が激しいコアパ4はもうパワグリ以下だろw
384Socket774:2011/02/01(火) 10:01:07 ID:wecfMb3M
>>382
不覚にも…
385116:2011/02/01(火) 10:37:40 ID:X01XY+ue
>>116で享年1週間アクティスを報告した者だけど
ケース付属の電源(悪ティス)まで駄目かも(^^;

だとしたら、前回享年1週間(使用時間数時間)今駄目ッポイ感じの奴ヤツが享年1ヶ月半(毎日3時間程度使用)
って言うのが、ネットを見てると時々フリーズしてブルーバック、再起動するんだわ。
memtest86+をやってもモーマンタイ。 HDDだって使用開始して半年だしなぁー

>>116で逝ったAQTISもフリーズ、再起動を時々してたからなぁ〜...
最終的にはグラボのメモリエラーが出て、電源の故障が発覚。 電源交換したらその後、快調〜♪

はぁ〜...また電源交換か。。。
交換して動作良好に成ったら、2台共超!!短命じゃんかよ………
動作不安定なんてレベルだと、完全に故障だ!ゴルァー!って言いきれないから泣き寝入りか!?...

>>7で人柱宣言したけど、まぢでもう2度アクティスと買わねーよ。バァーロ
386Socket774:2011/02/01(火) 12:31:24 ID:yVh1ugzI
糞電源毎年のように買い換えるより、
いい電源3年5年使ったほうがよかねーか?、いろいろと。
387Socket774:2011/02/01(火) 12:45:43 ID:W3hJ3MTv
マゾなんだろ
388Socket774:2011/02/01(火) 13:17:21 ID:fG0diEP1
>>386
その長く使えるであろう良質電源を廉価帯から探すスレでございます
実際は糞電源愛好家の集いみたいな側面は否定できないがw
389Socket774:2011/02/01(火) 13:43:36 ID:+IJPVt0K
ショップでクソ電源の箱持って重さを確認するところからもう楽しいんだよ
390Socket774:2011/02/01(火) 13:51:28 ID:+wFrbzaf
>>385
ケース付属電源は悪質に限らず大体ボロいぞ
けいあん!のケース付電源使ってたが、購入→初期不良で動きません→交換→一年程度でアボン
パワグリ2(今はそんなに安くないのか?)でもいいからとにかく電源は別売りのを買った方がいい
391Socket774:2011/02/01(火) 16:35:18 ID:9AaHjC7o
自分もケイアンのケースを買ったが、ケースはなかなか気に入っているが、
電源は本当にオマケ程度のものだった。
やはり電源は個別で購入したほうが良い。
392Socket774:2011/02/01(火) 16:38:09 ID:9AaHjC7o
ちなみにそのモノは↓これだった。
http://terasan.info/dengen/no059/index.html
393Socket774:2011/02/01(火) 16:43:02 ID:+IJPVt0K
KEIANのコレ買うとブルマの520Wが付いてくるらしいよ
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4534782903946/202540000000000/
スレ違いだけど5k以内なんで許してくれw
394Socket774:2011/02/01(火) 16:44:18 ID:+nID1bQE
>>381
情報サンクス
VGA8ピンつきで12Vがでかいやつ探してたんだがやばそうだな
ってことは500Wのほうもパワーマンかなぁ
395Socket774:2011/02/01(火) 17:47:34 ID:KKBrbpDj
クロシコのL600Wでいいと思うんだけど何か問題ある?
396Socket774:2011/02/01(火) 17:51:20 ID:p2RZxZKp
大丈夫だ、問題ない。
397Socket774:2011/02/01(火) 17:53:38 ID:+nID1bQE
215Wのラデ2900XT動くのか…
398Socket774:2011/02/01(火) 19:07:41 ID:4UkHKcp7
俺のけいあん!ケース付属電源はK WINってやつだったな
399Socket774:2011/02/01(火) 22:50:24 ID:qBVIswB6
>>385
乙w
やっぱりそうかぁ・・・・・しかしここまで予想を裏切らないメーカーも珍しいんじゃなかろうか。
400Socket774:2011/02/01(火) 22:58:25 ID:8d23HeBS
400W
401385:2011/02/02(水) 02:05:46 ID:L6wL5yii
ケース付属の電源はAP-420CKMだから↓コレね(小錻力
http://www.aqtis.co.jp/content/seihin/p_ap-420ckm.html

享年1週間のAP-550H55Nって今更だけど悪ティスのHPを見ると明智光秀なのね。
http://www.aqtis.co.jp/content/seihin/p_ap-550h55.html
俺が買った時は↑と違う安っぽい箱だったから気が付かなかったよ。

しかし、、、俺がハズレを凄い運で引き寄せてるのか!? それともコレがデフォなメーカなのか?
この究極短命がデフォだとしたら良くメーカが潰れないな。 やっぱ俺の運が悪いのか...

いずれにせよ電源を交換して、症状が再発しないか、また報告しますわ。
さて、次は何を買おう。。。 半時にするか戯画にするか。。。 戯画は中身スカスカだから少し不安に成る…… 
402 :2011/02/02(水) 02:16:59 ID:4SHv+IED
403Socket774:2011/02/02(水) 02:46:16 ID:OKOGVPxs
スレ違いだ
404Socket774:2011/02/02(水) 08:58:30 ID:FqtTEugx
ギガの電源ってアキバだとどこにあります?
この前軽く探してみたんだけど見つからなくって。
405Socket774:2011/02/02(水) 09:55:37 ID:7fNUbV4i
でも小錻力ってそれなりに評判良かったんだよな…
406Socket774:2011/02/02(水) 18:39:50 ID:d9kH3Xe2
ならこれかいな新製品だぞ?良質なんだろ?
アクティス
小錻力 v2.3 AP-420CKMV2.3

http://kakaku.com/item/K0000137058/
407Socket774:2011/02/02(水) 19:58:57 ID:47vv4xC2
>>406
それ去年の四月にatom用に買ったぞ
音はそこそこ煩いが、ノントラブルでええんちゃうかな
408Socket774:2011/02/02(水) 20:01:31 ID:47vv4xC2
>>407
すまん前のバージョンやった
409385:2011/02/02(水) 20:22:32 ID:L6wL5yii
今日も快調にブルーバックw
その日電源初投入だとフリーズ、ブルーバックに成る確率高い気Gas
電源が暖まってしまえば良いのかも?(小錻力

半時のBK-500は今の所一切不具合無く快調なんだが(i5+ゲフォ9800GT
小錻力はC2D E8400+ゲフォ8600GTで負荷もかなり低いから電源には楽なハズなんだが。
ここ最近毎日フリーズを起こしてるよ。

来週末にでも電源買って来て、検証してみるよ。

>>406 どんだけ俺に人柱検証させる気だよw
もうどんなに間違っても二度とアクティスだけは買わないから安心しれ。 半時のBK-400に凸か戯画かで悩やんでる
410385:2011/02/02(水) 20:29:47 ID:L6wL5yii
>>406 AQTIS2台で1週間で故障と1ヶ月半で動作不安定だぞw
相当なM男でないと二度と買わんがなw

しかし田中金属(windy のVarius V480)は評判良いハズなのに3年程度で壊れたのは悲しいなぁー……
411Socket774:2011/02/02(水) 20:30:36 ID:d9kH3Xe2
コブリキの場合は質とか云々より見た目がなぁ

>>409
金が許すならギガで
個人的には安いBK400
412Socket774:2011/02/02(水) 20:50:47 ID:FzCpeKgm
ゴキブリかと本気でオモタ
413Socket774:2011/02/02(水) 21:32:41 ID:pFcPzEgg
下に同じ
414Socket774:2011/02/02(水) 22:28:05 ID:NfHs0leT
悪質のゴキブリか
すごいなw
415Socket774:2011/02/03(木) 09:47:51 ID:1wwhoc7x
それよりもゴキブリが一番評判良いのがすごい!!!!!
416Socket774:2011/02/03(木) 10:10:35 ID:HgxaoA47
悪質で唯一まともって言われてたのがゴキブリ
417Socket774:2011/02/03(木) 10:46:56 ID:qBJhQAn6
ギガのGE-N500A-C2買ったけどうるさいわ
ハズレひいたのかな?

症状@ ときどきファンがカラカラ
症状A ブーン ブーン
418Socket774:2011/02/03(木) 10:51:46 ID:STl4/0Ig
さすがにそれは不良品だろ
419Socket774:2011/02/03(木) 11:30:20 ID:w+siGw7M
ハズレだろ。そんな音せんし静かだわ
交換してもらえ
420Socket774:2011/02/03(木) 13:20:02 ID:Td+Qbw2R
7〜8年前のPCケースと電源を一緒に変えてしまおうと思ってパワグリ2を見に行ったら、ペリフェラル2個しか付いてないorz
最低で5個必要なんだけど、この状況でオススメの電源はどれですか?
パワグリ3000に変換ケーブル600〜700としても最安値クラスです。

ギガのはアマゾンレビューで12V4ピン無しみたいに書かれてますが、無いのでしょうか?
マザーは20ピン&12V4ピンです。
できればペリフェラル6個欲しいので、ギガのでも結局変換ケーブルは必要になりますが。
421Socket774:2011/02/03(木) 13:42:17 ID:7TkWcMGh
>>420
HECのRaptor Power R500ならペリフェラルが5つあるし、実売3000円程度
422Socket774:2011/02/03(木) 13:47:59 ID:STl4/0Ig
423Socket774:2011/02/03(木) 14:28:48 ID:Td+Qbw2R
>>421
初耳ですが安くてちょうどいい電源なので第一候補で検討します。
このスレで支持されてる(せめて悪く言われてない)電源なのでしょうか?

>>422
もちろんそこも見た上で、アマゾンの評価コメと違うと思ったので疑問に感じたんです。
パワグリみたいにケーブル&コネクタの絵が全て一覧できればハッキリしたのですが。
評価コメがわざわざ注意点として、無いと書かれていたので、私の知識不足でよくわかってないのかどちらかが違うのか判断付かなくて。
424Socket774:2011/02/03(木) 14:54:02 ID:/Qf6jHkU
HECは一時期WIN+がやたらと叩かれてたな
今はもう話題になってないが
425Socket774:2011/02/03(木) 15:02:05 ID:YLUH5q4R
>>423
尼のやつはバカだから8ピンが4+4になってるの知らないんだろ。
メインの24が20+4になってるようなもの。
426Socket774:2011/02/03(木) 15:04:55 ID:7TkWcMGh
>>423
俺はなんとも思わない、値段なりのモンだとは思うけれど
HECのWIN+っていう電源のテストデータでは安定性がイマイチだからとHECを叩く人は居る
AQTISだから、恵安だから、と叩くのと同じっちゃあ同じ
3000円だから過度な期待は禁物な。それでも一応3年修理保証
427Socket774:2011/02/03(木) 15:40:31 ID:M+J+/pWM
>>426
爆音であるなど、○○だからやめとけ、というような感想が無ければ買いたいです。
ボロPCまわりの交換のため、値段優先でいきたいので。

でも通販で安く買えるのツクモくらいみたいですね。
希望ケースのZ9 Plusがあれば、5000円以上送料無料なので速攻ポチりたいのだけど。
迷ってる間に品切れがオチかなぁ・・・
428Socket774:2011/02/03(木) 15:53:52 ID:qcgM0QSB
>>420
参考までにペリフェラル6コネクタも何に使うん?
429Socket774:2011/02/03(木) 16:58:22 ID:m13fslcf
ペリフェラルなんて分岐させりゃいいじゃん
430Socket774:2011/02/03(木) 16:58:58 ID:7TkWcMGh
>>427
実機持ってるけど、特にうるさいとは思わなかったよ
但し、長時間使ってるわけじゃないから信頼性はなんとも言えないよ、何度でも言うけど3000円レベルに期待は禁物
431420:2011/02/03(木) 17:04:37 ID:M+J+/pWM
>>428
ペリフェラルしかない時代の昔の普通の構成ですよ。
DVD×2、HDD×1、VGA×1
ケースファンにも使うみたい(情報不足)なので計5個です。
今のケース内に省エネのため繋いでないHDDがあるのと、その他予備も兼ねて一応もう1個あればと。
グラボにペリフェラルが時代ですね。
この化石にZ9 Plusは相当不釣合いですが、今更ながらエアフローが気になったので。
432Socket774:2011/02/03(木) 17:19:11 ID:M+J+/pWM
>>430
何度もレスありがとうございます。
今の電源が、最近異音がしはじめた7〜8年前のものなので、やばそうでなければとりあえずOKで過度の期待はしてないです。
というか、今の電源を数ヶ月使い続ける方がよほど危険なので。
433Socket774:2011/02/03(木) 17:51:22 ID:7/UqvBP0
ケースファンのペリ4pinなんか分岐ケーブルでいいよ
というか最初から二股分配になってるものじゃないの?
434Socket774:2011/02/03(木) 20:30:22 ID:9nXcXWQy
誰も貼らないけど4ピン5個 
ttp://www.aqtis.co.jp/content/seihin/p_ap-420ckmv23.html
435Socket774:2011/02/03(木) 21:02:30 ID:l71qj5Ba
なんでea650が、こんなに人気なの?
学生時代お金無かったから安いデルタoem電源にお世話になったけどそこまで満足感は無かったなぁ。
436Socket774:2011/02/03(木) 21:33:28 ID:ZoX5txJg
>>435
600W以上の6000円程度で検索かけてみ?
他にまともなのないから
…EA-650値段上がってしまったけどね
437Socket774:2011/02/03(木) 21:57:52 ID:SN7tzSLF
>>431
分岐させるのは?
あとドライブ2つ使うなら一つは外付けのがいいと思う
常に2つとも使うってなら別だけど
あと地図でsoloが5000円ぐらいになってたからそっちも見てみたら?
438Socket774:2011/02/04(金) 04:04:33 ID:z448cUsC
KRPW-L600Wってダメなの?
439Socket774:2011/02/04(金) 04:49:50 ID:K/4DWExO
中身パワーマンだからやばそうだと思ったけどロシアのサイト調べたら評価結構よさげだな
440Socket774:2011/02/04(金) 11:11:41 ID:3sHDxi36
明智光秀の500W、
1日で死亡、アクティスに送ったら
新品交換。
いずれにしてもスカスカで、
80plusには思えない
441Socket774:2011/02/04(金) 11:30:00 ID:hV/idl2F

ここまで酷い報告が多い(中身の部品偽証報告まで過去に有り)と
80plusも信用できn(ry
442Socket774:2011/02/04(金) 11:36:21 ID:jQw1RXKd
アクティスは80PLUSのサイトに載ってないしねぇ。
そもそも存在が胡散臭い。自社でとらないとなぁ。

Abeeですら一部商品は80PLUSのサイトに載ってるし
サイズも載ってる。
443Socket774:2011/02/04(金) 11:42:12 ID:xbBOXrZe
>>441
まあここまで多いと嘘報告もかなりまぎれてるだろうけどな
でも値段の下がり具合とか考えてもまともな電源とは思えん
444Socket774:2011/02/04(金) 13:01:50 ID:N9vMke23
Abeeって2年くらい前に650Wの奴とかが不具合だしまくって評判が酷かった覚えがあるけど
今でも酷いの?
最近はAQTIS恵安の2強の話ばかり
445Socket774:2011/02/04(金) 13:28:35 ID:sJWlOSCZ
2年位前のAbeeは中身がこの価格帯のものを1万以上で売ってたから
1万円以上の品質を求めて買った人から酷評を受けた

今のAbeeは他メーカーの同等品より高い程度
446Socket774:2011/02/04(金) 17:31:16 ID:ntE/uePf
800Wクラスの電源が\4300で買える時代なんだな
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=83&sbr=83&ic=94854&lf=0&recommend
447Socket774:2011/02/04(金) 18:49:21 ID:Cc4z9wPh
効率の良い電源以外はお呼びじゃないスレになってるけどね。
448Socket774:2011/02/04(金) 18:52:33 ID:TbiPqvrs
そもそもけいあん!って時点で・・・
449Socket774:2011/02/04(金) 18:57:08 ID:K/4DWExO
>>446
L600Wより品質悪いだろそれ
450Socket774:2011/02/04(金) 19:13:26 ID:OfMQGde5
>>446
いま同じ値段ならタイガーマックス KTP-650Pだぜ!
プラグイン、650W、マイナスイオン??

「電源内部にマイナスイオンを放出することで、静電気の発生を抑えて電気的なノイズを中和し、システムの安定動作を促す効果があります。」
こんなこと堂々と書いてるから、けいあん馬鹿にされんだよな。
伊達直人以上に胡散臭い。
451Socket774:2011/02/04(金) 19:30:16 ID:oZnUFjnV
オゾン放出しといてマイナスイオンと言い張る場合もあるよな
452Socket774:2011/02/04(金) 19:59:49 ID:Cc4z9wPh
マイナスイオンは体に悪いレポートが無いから、体に良いはずなんだ
っていう屁理屈で成り立ってるからな。今でもその効果はプラシーボ
によるものでしかないと言われてるくらい。
453Socket774:2011/02/04(金) 20:16:36 ID:P5VbZZ/H
>>446
こええw
454Socket774:2011/02/04(金) 21:13:42 ID:ltYOi8Rg
部屋の中にオゾンまみれにして殺すつもりだな
455Socket774:2011/02/04(金) 21:20:58 ID:7Z2fei3e
456Socket774:2011/02/04(金) 21:26:37 ID:MP+tisD1
密室殺人用電源か
殺したい人に贈るといい事起こるかも知れんな
457Socket774:2011/02/05(土) 09:08:51 ID:X3Z8DSNA
>>455
お、J500Wか
なかなかいいな
458Socket774:2011/02/05(土) 10:58:56 ID:GTFK76Sc
電源がやばそうなのでワンズのサイトみてたら
ターガーマックス650Wってやつがあって
ちょっとワロタ
459Socket774:2011/02/05(土) 11:04:30 ID:+Q7qSIoz
J500安くなったなぁ

発売直後に買って今も使ってるけど全然問題ないよ。
460Socket774:2011/02/05(土) 15:20:19 ID:oqXjf58h
これ定価1万弱もしたのか
461Socket774:2011/02/05(土) 15:22:27 ID:IP2I9PMh
電源自作してる人いないの?
462Socket774:2011/02/05(土) 23:16:55 ID:5LzkeVEE
電子工学の知識がないと無理じゃない?
463Socket774:2011/02/06(日) 02:41:17 ID:L0QzQEb/
自作するよか改造したほうが安上がりで確実じゃない?
464Socket774:2011/02/06(日) 09:17:44 ID:Es4DhljP
マザボのコンデンサを付け替えて治したことならある
465Socket774:2011/02/06(日) 11:29:17 ID:aZb+qWtW
コンデンサ自作してる人いないの?
466Socket774:2011/02/06(日) 12:32:19 ID:8pHKdx9c
まず鉱物の発掘からだな
467Socket774:2011/02/07(月) 11:16:47 ID:+urRsDgn
亀でアレだけど、イオン発生器に関しては静電気防止用のイオナイザって機器があるくらいには意味があるよ
静電気防止とノイズ中和にどういう関係があるのかは全く意味不明だけどな
本来は埃の付着や静電気による故障を防ぐのが目的だから、電源の中が汚れにくい(笑)程度の効果はある
まぁ、埃による発火はしにくいかもしれない。逆に埃を吸い付ける方向だったら燃えやすい電源になる
468Socket774:2011/02/07(月) 12:40:03 ID:4Jy/8xjh
で?
469Socket774:2011/02/07(月) 13:04:44 ID:eqvQ52XZ
んでんでんで。
470Socket774:2011/02/07(月) 13:38:02 ID:+urRsDgn
どうでもいいってことだよ、言わせんなよ恥かしい
471Socket774:2011/02/07(月) 15:06:58 ID:0K794CDb
本物だな
472Socket774:2011/02/07(月) 17:14:35 ID:kDWvyXFw
メーカー製のパソコンの電源、それほど良いものとは思えないのに10年ぐらい持ったりするのはなぜだろ…。
473Socket774:2011/02/07(月) 17:19:47 ID:9NXnN8uR
10年くらい持ってるということは10年くらい前の物なのだろう
昔の方がものがよかった可能性もある
474Socket774:2011/02/07(月) 17:36:05 ID:K+94O9VW
一言で言うと、コンデンサ品質がよかったんだろうね。
ここ10年で雨後の筍のごとくワケワカチャイナコンが氾濫して、
電源もマザボも品質が地に落ちた。

その後、コンデンサがユーザーにも見えるマザボやビデオカードは
改善されたけど、腑分けする変態以外にはブラックボックスの
電源はそのまま。
475Socket774:2011/02/07(月) 17:56:29 ID:scFulehh
メーカー製はメーカーが電源の仕様を(部品まで)細かく指定して、
仕様が違ってたら取引自体をやめるってのもあるね

自作用には中華製糞コン満載のAcBelも、
NEC用には日本製コンしか積んでなかったりするし
476Socket774:2011/02/07(月) 18:02:47 ID:MUWPyHWY
富士通も前見たときAcBelだったな
477Socket774:2011/02/07(月) 19:12:21 ID:gzINPzmO
パワグリ3まだー?
478Socket774:2011/02/07(月) 22:52:37 ID:DinvJGeh
俺の6年以上使ってて今は予備に回したメーカースリム機も、HDDが壊れマザーが壊れ、パーツ入れ替え続けてるうちに、
購入時のまま生き残って使ってるのはケースと電源、CPUファンだったりする。
479Socket774:2011/02/07(月) 23:24:02 ID:K/UobuAs
>>465
オーヲタならいそうだな
480Socket774:2011/02/08(火) 00:17:07 ID:MiDdH+lZ
ずーっとMT1100と思い込んでた愛用ケースが、実はMT1001αだった
ことを最近知った俺が通りますよ

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20000923/newitem.html
http://terasan.info/dengen/no008/index.html

P2時代の付属電源、田アダプタつけて今もP4-2.8Cで現役続行中。
サブゆえ稼働率は高いとはいえないが、それでも12年選手・・・
初ボーナスをおそろしく有意義に使ったもんだw

TwoTopでrapterと明智を手に取り悩んでいる今の自分が悲しいorz
481Socket774:2011/02/08(火) 00:40:37 ID:IiRzoUn3
今こそ下克上の時である
482Socket774:2011/02/08(火) 00:58:09 ID:sxHZdx07
>>480
俺もMT-PRO1000だと思ってたら鉄のMT-PRO1001Fだった。
まぁP4対応のHEC製350W?ついて500円だったし気にしない。
それに無理やりギガぶち込んで運用中。
483Socket774:2011/02/08(火) 01:08:29 ID:ts6tk33O
>>480
やっぱ明智のほうが逝ったときに「おのれ光秀え!」と盛り上がれるじゃないw
484Socket774:2011/02/08(火) 05:13:29 ID:TmvW753D
Acbelって永久保障謳ってるくらいだが中糞なのか、壊れなければ日本コンデンサじゃなくてもいいような気がしてきた。
まぁ人柱いないから何ともなぁ。。。
485Socket774:2011/02/08(火) 06:05:57 ID:HTRif3xz
実際に自分が使ってる電源や知り合いが使ってる電源と2chでの評価や評判比べて思うのが
仕様のスペックや使ってる部品の良し悪しなんかより、製品ムラや使ってる環境の方が
何倍もデカイ気がしてくる
おれなんか今まで壊れた電源って1つだけ、それだってケース付属の安物で8年と7ヶ月持ったからな
お亡くなりになる時もそれで他の部品引き連れていくこともなく静かな最後だった
486Socket774:2011/02/08(火) 10:20:26 ID:GFa64kQK
人柱がどうこうての見ると嘘の安定報告書きたくなるなぁ
487Socket774:2011/02/08(火) 14:25:43 ID:h91IqRJJ
メーカー製のは電源だけは自作向けの紫蘇とかよりもハイエンドだろ
なんせ出火でもしたら会社終わるから
488Socket774:2011/02/08(火) 14:40:15 ID:CKrURE0A
うん。そうだね。あの程度の品質、技術的にはやればできるということなんだよな。
489Socket774:2011/02/08(火) 15:12:04 ID:YUnTsxpN
>>485
俺もそう思ってた、
北森時代から、そう思ってた。
が、悪ティクスの明智で、その考えを変えたよ、
安かろう悪かろうと。

現物見ると納得すると思う>中身が詰まってない。
490Socket774:2011/02/08(火) 15:16:12 ID:LuP5XLOh
>>485
よく聞く話だが昔の電源は
300W出力を謳うものだって実際は350とか絞りだせるマージンがあった
今の安物電源は600Wを謳って実際は550Wぎりぎりというところで
それも無理してと言うモノがいくつかあるから、この価格帯は中々趣味としては面白いんだとおもう

Win98時代のケースの電源は10年以上たつ今でも軽快に動くよ
491Socket774:2011/02/08(火) 15:21:12 ID:CKrURE0A
大切なのは中身が詰まっているかどうかでもないんだけどな。
あまり中身中身って書いたら悪血巣あたりが適当な中身詰めてくるぞw
492Socket774:2011/02/08(火) 15:33:19 ID:LK1LzjDe
コンデンサと見せかけた鉛の塊とか入れてくるかもしれんね
493Socket774:2011/02/08(火) 15:53:09 ID:YUnTsxpN
明智に続く、新電源

どどすこ すこすこ どどすこ すこすこ
鉛注入!
その名も”楽しんご”w

494Socket774:2011/02/08(火) 16:35:37 ID:/WF5d2++
うわ・・・
495Socket774:2011/02/08(火) 16:36:29 ID:h9D7Hjb0
静音ブーム前と後でも寿命違うよな?
古いケース付属の7やΔは死ななかった代わりに常時フル冷却で煩かったしw
次第にファンコン機能積み出してコンデンサの糞さと相まって自爆するようになった気がする
496Socket774:2011/02/08(火) 20:18:06 ID:53HhIo6v
ブームっていつのことを言ってるのかわからんが俺の7年前の紫蘇にはファンコンついてるが
ファンなんて自分で付け替えればいいんでないの
497Socket774:2011/02/08(火) 20:43:08 ID:qCCJdkcO
>>487
マジでニプロンかなんか使ってるんじゃね?
498480:2011/02/08(火) 22:40:55 ID:e2SP4EZU
あらためて思い返すと、「昔のものだから壊れにくい」ってことは
なかったかもね
初代ミネベアVariusと近い時期のSevenTeamとかDeltaとか
SeaSonicとかケース付属の無名電源とか、漏れなくお亡くなりになってる

ちなみに今現在はメインに江成さんのそれなりのを15000時間ほど
(HDDのSMART情報から推定)使ってるけど、信頼性も耐久性もキニシナイ
お遊び環境用に予備電源がほしい、で

Raptorか明智かパワグリかで迷う ←今ココ


>>482
さすがに鉄とアルミの見分けがつかないのはどうかとw
499Socket774:2011/02/08(火) 22:55:51 ID:53HhIo6v
遊びで買うならブロンズの明智かな
ラプタは12V8pinないしパワグリは値段が上がってるし売ってるお店が3件ほどしかないからな
500Socket774:2011/02/08(火) 23:01:53 ID:DEEDajcb
なんで電源スレの住民てオーオタに次ぐオカルト野郎として蔑すまれても平気で生きていられるの?
501Socket774:2011/02/08(火) 23:31:42 ID:f+VVuC7D
少なくともこのスレでは効率と価格で判断されるからスレチ
502Socket774:2011/02/09(水) 00:14:41 ID:oHcCCIz0
>>499
この価格帯の電源なら12Vは4pinの「田」コネクタで十分だと思うぞ
503Socket774:2011/02/09(水) 04:00:26 ID:GRLdhBbI
>>496
ごめ、俺の中だけで完結しちまってた
ブーム前とは90年後半あたりまでです
2台目買った2001年頃には既にファンコン付き電源が出てた(つか買った)
504Socket774:2011/02/09(水) 22:45:13 ID:Mn7R424V
5000円を少しオーバーでスマナイけど…
Huntkey JUMPER 450
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000161794/SortID=12620574/ImageID=851426/

思ってたより雑…orz

505Socket774:2011/02/10(木) 00:38:27 ID:UWJK8IhN
汚ねえなw
中学生の工作かよ
506Socket774:2011/02/10(木) 03:08:07 ID:Xu7jpHkA
あのホットボンド・・・・
ビール飲んで自分の好きなサッカーチームをテレビで見ながら作業してるんだな
507Socket774:2011/02/10(木) 23:07:31 ID:B5hL0i2E
>>504
全部このレベルなのかね?w
レビュー読んだ感じだと流石に効率はよさそうだけど
508Socket774:2011/02/11(金) 00:45:28 ID:732odguj
EAGLEという電源使ってた。この前自作PCを始めて組むのに
お得な電源探しに秋葉原へ行ったら見た瞬間に即決した。
名前がカッコイイ、マジで。そして容量のわりに価格が安くてお得。スイッチを入れると動き出す、
マジで。ちょっと感動。しかも安いのにEAGLEと強そうなネーミングで良い。
動物の名前がついている電源は粗悪と言われてるけど個人的にはそんなことはないと思う。
Seasonicと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
負荷をかけないならそんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ見た目がちょっと怖いね。コネクターの作りやけに安っぽいし。
性能にかんしては多分SeasonicもEAGLEも変わらないでしょ。Seasonicの電源使ったこと無いから
知らないけど見た目に高級感があるかそうじゃないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもEAGLEな
んて買わないでしょ。個人的にはEAGLEでも十分に使える。
嘘かと思われるかも知れないけどオンラインのMMOで露天放置で130分位でマジで
家に帰ったら、パソコンが消火器の泡まみれになっていた。つまりはEAGLEですら
火事にはかなわないと言うわけで、それだけでも個人的には涙目です。
509Socket774:2011/02/11(金) 01:04:24 ID:muwoojNQ
あの付け足してあるのが不恰好なだけでそれ以外は問題無いんじゃない?
グラウンドパターンにこういうことしてある電源結構見かけるけどパターン足りないのかな?
ちなみに他のhuntkey電源の裏面
黒糸縅-kuroodoshi- 付属電源
JUMPER 450と基板設計一緒のようだけどこれには無いね
ttp://shop.huntkey.co.jp/case/kuroodoshi/img/big8.jpg
風音600
ttp://shop.huntkey.co.jp/kazane/kazane600/img/big4.jpg
絢風
ttp://shop.huntkey.co.jp/ayakaze/ayakaze300/img/big4.jpg
BK-5000
ttp://club.coneco.net/ImgPopUp.aspx?pd=12773&rd=31372&ps=2
ttp://hkjeigyou.blog13.fc2.com/blog-entry-53.html
X7 1200
ttp://www.itocp.com/htmls/13/n-1713-8.htm
X7 900
ttp://www.itocp.com/htmls/47/n-647-4.html
510Socket774:2011/02/11(金) 02:16:30 ID:2ERMXx4x
さすがにあの半田てんこ盛りは酷すぎるよw
日本品質の検査なら、目視検査で一発NGだよ

とりあえず動けばOKというスタンスの品質管理しかしてないって事
511Socket774:2011/02/11(金) 02:43:27 ID:ekL1gAA+
アクティスの悪口はそのへんにしておけ
512Socket774:2011/02/11(金) 02:47:01 ID:Xn+yWpJu
ハンダ増量サービスじゃないの?
メーカーなりの親切心なんだよ
513Socket774:2011/02/11(金) 02:59:02 ID:zfi7mPHj
普通にグランド線の容量稼ぎ(直流抵抗減らし)だよ。

銅箔の厚い基板は高いし、仮にそれ使っても電圧降下が
問題になるようなら、普通にハンダ盛る。

スマートにやるなら
http://terasan.info/dengen/no008/dou3.jpg
みたいに銅板使ってライン補強するけど。
514Socket774:2011/02/11(金) 03:20:14 ID:muwoojNQ
>>513
ONKYOのサウンドカードでこういうの見たわ
あと5000円以内じゃないけどHCP-1200も(銅かは知らないけど)
515Socket774:2011/02/11(金) 10:36:23 ID:Dz+Z/YEB
えー、あれ普通か?
色々腑分け見てきたけどこんな汚いのは初めてだよ
516Socket774:2011/02/11(金) 11:01:01 ID:Fol2t8nV
アクティスのプラグイン550Wに9800GTX+つけてみた
前は電源いらずの9800GTだったから問題なかったけど
6ピンふたつ使うビデオカードはどうなんだろうねw
517Socket774:2011/02/11(金) 11:30:05 ID:kvci+NO5
しかし酷い半田付けだな…。
フィレットとか教えないのかな?
518Socket774:2011/02/11(金) 13:20:47 ID:tPyvHUN8
>>508
そのコピペはこのスレにふさわしい。
このスレはかつてあった「粗悪電源スレ」に相当するのだから。
だって5千円以下の電源って粗悪でしょ。普通に考えれば。
全パーツに電力を供給する大事なパーツに5千円以下はあり得んわ。
519Socket774:2011/02/11(金) 14:27:40 ID:2iXqaGCS
520Socket774:2011/02/11(金) 14:36:04 ID:2iXqaGCS
80PLUS SILVER+永久保証らしいっす
521Socket774:2011/02/11(金) 15:00:29 ID:L5jmsm4p
これは買いだな
522Socket774:2011/02/11(金) 20:04:35 ID:1JJCb9WD
普通のプリント基板で何10Aも流すと損失が痛いです;;
↓        
1.厚膜基板使えばいいじゃん(高級電源A社)
2.銅板でバスライン作ればおk(高級電源B社)
3.別に電圧落ちるぐらいかまわねーだろ(糞電源C社)
4.半田てんこ盛りすればだいじょぶだよ!(糞電源D社)

あなたのチョイスはどれ?
523Socket774:2011/02/11(金) 21:18:00 ID:WYbgj56q
80 PLUSで同じクラスなら損失は同等
524Socket774:2011/02/11(金) 21:22:36 ID:q0sCcfbD
安物パーツしか使えない糞電源が80PLUS目指すにはてんこ盛りが重要なんです(><)
525Socket774:2011/02/11(金) 21:31:22 ID:muwoojNQ
厚くて両面で2枚な基板がいいです。この価格帯じゃ特価でもない限り無いだろうけど
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/27/news096.html
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0910/27/l_si_antec-05.jpg
電源の基板のパターンて厚くても2オンスなのかな
初代剛力の基板裏見たら2OZ CEM-1と書いてあったがあの値段の電源でも2オンスってことは1オンスの電源探すほうが難しいのかも
ちなみにこいつにはグラウンドパターンにすずめっき線?が半田付けしてあった
526Socket774:2011/02/11(金) 21:48:23 ID:vUf6ZbcW
http://kiban-net.homepage.jp/business4/厚銅箔基板/
この他、1000μ以上の超厚膜もどっかで見かけた

くだんの電源も設計がまずくてグランドの面積が取れなかったんで、
錫めっき線仕込んで半田盛ってるんだろうね
527Socket774:2011/02/11(金) 22:53:06 ID:2ERMXx4x
元の基板パターンを使いまわした上で色々規格を通そうとするから
品質が不安定になりやすい人手作業の半田てんこ盛り
人手だから当然工賃上乗せになって高価格になる
高価格な電源だから良い物というのが成り立たないのは
こういうところがあるから
528Socket774:2011/02/11(金) 22:57:56 ID:RwkIe1ga
動かない電源とかどうすればいいんだろう・・
燃えないゴミか?
529Socket774:2011/02/11(金) 23:00:28 ID:2ERMXx4x
>>528
ゴミの処理方法は地方自治体ごとに違うから
住んでるところに応じた役所に尋ねるのが正解
530Socket774:2011/02/11(金) 23:23:03 ID:aNwV0tde
CORE POWER CoRE-500を元気よく使ってるんだけど
そろそろ変え時と考えてるんだけど、何かオススメ教えて
531Socket774:2011/02/11(金) 23:30:15 ID:5QQrCgh9
コアパワー4ノーマル CORE4-500
532Socket774:2011/02/11(金) 23:53:37 ID:9kgCvb/F
SilverStone製80PLUS GOLD電源を最大5,000円引きで販売中 
 

 表示価格の一例を挙げると、SST-ST75F-Gが17,950円など。
 その他のサービスとの併用は不可。週末限定サービス。

533Socket774:2011/02/12(土) 00:46:04 ID:9x5hmnmM
パワグリってもう売ってないの?
534Socket774:2011/02/12(土) 01:00:02 ID:5OlQzfX+
>>518
サイズのIchi Power 250 IP250Aを1700円で購入して喜んでるオイラ…。
535Socket774:2011/02/12(土) 06:31:22 ID:Q31hMIvZ
>>中身スッカスカだしw
>>中身結構豪華じゃないか。
>>中身スッカスカで異常に軽い
>>中身スカスカだね。
>>中身の空間は多少余裕あったほうが熱的には有利なのですなーんちゃって
>>中身スカスカだから少し不安に成る…… 
>>中身が詰まってない。

最近は高い電源で回路をICチップ化してそれ自身の発熱を抑えて
スペース的にも通気をよくして空間が大きい物もあるのにね

ダミー部品でギュウギュウに埋めてしまえば自作屋には売れるんではないだろうかと思うときすらある
536Socket774:2011/02/12(土) 11:43:04 ID:vjmFvn8Y
537Socket774:2011/02/12(土) 13:16:04 ID:RJBfQkrS
何度見ても酷い
538Socket774:2011/02/12(土) 22:11:43 ID:5XMyEE5F
回路の小型化→経路の微細化→抵抗分増加→損失増加
なんでも小型化すれば良いって訳でもない
539Socket774:2011/02/12(土) 23:40:57 ID:l3cpmbNw
540Socket774:2011/02/12(土) 23:47:29 ID:sVGBb0Jf
壊れた電源のコンデンサーを遊びで張り替えてみようと思うんだけど
壊れやすいのは通常何処の部位のコンデンサー?

見た目では何の変化も無くて(早漏や妊娠痕なし)何処を張り替えて良いやら思案中。。。
541Socket774:2011/02/12(土) 23:52:54 ID:EVCfkzu6
リプルや発振も見れないなら、危険だからやらないほうがいいよ。
542Socket774:2011/02/13(日) 01:01:17 ID:cfBex5JA
風の当たらない出力側だろうけど
大抵コンデンサ故障だけなら不安定ながらでも動いてるから
電源が壊れたと認識する頃にはFETまで逝ってることが多いな
543Socket774:2011/02/13(日) 01:31:50 ID:IRPpO7tx
壊れやすいのは2次側、1次側はそんなに壊れない
あとその他コンデンサでも筐体の隅やケーブルの根元とかで風が流れない所は壊れやすい
544Socket774:2011/02/13(日) 17:36:10 ID:L3FGbKGX
620-RSは450W電源として見れば優秀
95W4コア+HD6850レベルのミドルハイエンド(?)なら問題無い感じだった
545Socket774:2011/02/13(日) 19:03:38 ID:53XP60mf
アッパーミドルっていうのが普通かな
546Socket774:2011/02/13(日) 20:51:59 ID:iSYTIrUq
クソ電源はいいコンデンサに取り替えても、回路設計その他が糞だからなぁ…

!ninja
547Socket774:2011/02/13(日) 21:30:39 ID:L0K5JZGK
5千円以下の電源って粗悪電源でしょ?
粗悪な電源使ってるとパーツを痛めたり電源が死亡した時に全パソコンを巻き込んだりするのに
なんでそんな安物使うの?電源にお金をかけrのが惜しいの?
548Socket774:2011/02/13(日) 21:33:21 ID:LJ4/TIFA
> 5000円以内の良質電源を探す Part22
549Socket774:2011/02/13(日) 21:54:27 ID:VbSw16HD
スレタイ読めないキチガイは何度でも来るよw
550Socket774:2011/02/13(日) 22:00:09 ID:oZ2LE4GL
電源なんて本来安い物だよ。中身を見てみれば良い。
それを福沢さん級の電源を有り難がるなんてワロス(安電源に粗悪品が多いのは認める)

堅牢な作りをしてるメーカー製PC(サーバー機でも良い)の電源だって、納入価格は(ry

値段で糞電源なんで無く、某国の品(しいては国民性)が糞なだけ


女物の服と同じだよ。
ちょっと良い物っぽく作れば買う奴が居るから高く売る。
最安値ジーンズが580円とちょっと良い女物ジーンズが軽く1万円以上してるのと同じだね
551Socket774:2011/02/13(日) 22:09:32 ID:cfBex5JA
日本国内での販売の場合
中国工場から店頭までの輸送費と利益考えると怖いもんだ
552Socket774:2011/02/13(日) 22:09:37 ID:L0K5JZGK
本来安い物なのに2万円以上の電源があることは
5千円以下の電源は安物中の安物ですよね。
そんな粗悪電源を使ってて怖くないの?
553Socket774:2011/02/13(日) 22:11:41 ID:X0igCa2D
高いものほどいいってんなら、自作なんかしないでVAIOでも買ってろよ
554Socket774:2011/02/13(日) 22:13:18 ID:XrL8Tvqo
こいつ他のスレでも構ってちゃんなレス繰り返してるんでスルー推奨
555Socket774:2011/02/13(日) 22:14:51 ID:oHsJqtxX
意味がわかりません.
556Socket774:2011/02/13(日) 22:17:41 ID:L0K5JZGK
電源は全部のパーツに繋がってるから安物は良くないよ。
557Socket774:2011/02/13(日) 22:19:09 ID:nyLyfGVr
>>556
物理的にはママンも繋がってるけどね
558Socket774:2011/02/13(日) 22:35:46 ID:sWSzCbMK
昔あった粗悪電源スレ、もう不必要なのかな?
559Socket774:2011/02/13(日) 22:42:51 ID:8ergeF+w
1スレ目で落ちたHECスレとEnhanceスレよりは需要あるんじゃない?
560Socket774:2011/02/13(日) 22:52:35 ID:Dt0vNPHn
二年前九十九で買った500円のアクティス試作電源まだ快調だお
561Socket774:2011/02/13(日) 23:02:06 ID:tD/xKtcG
5千円以下だと良質電源は特価の時しか買えないよね
いつも買えるのはゴミみたいのばかり
562Socket774:2011/02/13(日) 23:07:09 ID:NHmjPysE
各価格分け電源スレにある掟「特価品は定番電源に含めない」を考慮すれば、
5千円以下の電源はほぼゴミ。
ここが粗悪電源スレなんだよ。
563Socket774:2011/02/13(日) 23:16:05 ID:3A7eaJMf
564Socket774:2011/02/13(日) 23:45:09 ID:VbSw16HD
悪質の関係者からすればこのスレが消えてくれたほうが有難いだろうな
まあ構ってちゃんがいくら吠えようがスレは継続するんですけどね
565Socket774:2011/02/13(日) 23:47:38 ID:NHmjPysE
>>563
このスレで語れてる電源ばかりだった。
566Socket774:2011/02/13(日) 23:56:12 ID:8tu5Jz4k
ハンダの天の川やー!
567Socket774:2011/02/14(月) 00:02:04 ID:vetLEVLY
某国の虹の川に似た何かを感じる
568Socket774:2011/02/14(月) 10:23:20 ID:lPr6qZa/
粗悪な糞電源で電力不足になるようなPCは糞PC、糞電源でも問題なく動くPCが優PC。
569Socket774:2011/02/14(月) 18:14:42 ID:5ED9BOX+
パソコンの中心になってる電源が粗悪なパソコンが優PCなはずが無いw
570Socket774:2011/02/14(月) 21:44:16 ID:rfR7USG9
全然面白くないのに何でw付けてるの?
571Socket774:2011/02/14(月) 21:50:07 ID:vqcCGLYf
あこがれのニプロンがこの価格タイに入ってきたな
http://www.amazon.co.jp/dp/B004JZI28E/
572Socket774:2011/02/14(月) 22:02:44 ID:YPrxh2S4
Antec HCG-400 実勢価格\5000前後 80+銅 保証3年
http://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=MjQ1Ng==
573Socket774:2011/02/14(月) 22:19:15 ID:IAOV6+GH
>>570
自虐だろ。草生やす奴の特徴。
574Socket774:2011/02/14(月) 23:02:06 ID:wUrEMX4v
>>570
連続最大容量 100W、+12V 6A
・・・外付けドライブ1〜2台用?
575Socket774:2011/02/15(火) 04:02:42 ID:tB398VYe
パワグリ2、半年24時間フル稼働で今のところ問題ない
パワグリ3出ないかな?
576Socket774:2011/02/15(火) 06:10:18 ID:8HbiP17t
>>575
それでも電源厨は
「運が良かっただけ」とか言い出すんだろうな。
577Socket774:2011/02/15(火) 06:32:35 ID:COjgIXxY
電源って開けて掃除したいけど開けると保障対象外になるしどうすれバインダー
578Socket774:2011/02/15(火) 08:00:25 ID:HVYX2O4p
ファンが異常に回転しないように細い棒などでまわりどめをしておいて
エアコンプレッサの高圧エアで吹き飛ばす。0.7MPaくらいほしいな
579Socket774:2011/02/15(火) 13:27:02 ID:ZYYxB/5K
で今は結局何買えばいいのよ?
580Socket774:2011/02/15(火) 13:44:51 ID:pgpAnR0W
核力だな、間違いない
581Socket774:2011/02/15(火) 21:03:00 ID:ykDp8Epj
>>579
GIGABYTE PoweRock 500W GE-N500A-C2
\3,480
582Socket774:2011/02/15(火) 21:24:39 ID:cQQ8h10e
583Socket774:2011/02/15(火) 22:11:28 ID:url5Cd4w
Gigaのやつ、どこでそんなに安く売ってる?
だいたい何処へ行っても3980円付近だが?
584Socket774:2011/02/15(火) 22:14:52 ID:ykDp8Epj
>>583
Googleのショッピングで検索すれば出てくる。
因みに¥5250以上買うと送料・手数料が無料になる。
585Socket774:2011/02/15(火) 22:32:44 ID:8QKnmfEV
ベストゲートでも見つかるな。
586Socket774:2011/02/16(水) 00:01:29 ID:BSraTnW2
GE-N500A-C2のファンのオートスピードコントロールって、マザーのFANコネクタに
ケーブルつなぐタイプなの?
587Socket774:2011/02/16(水) 00:11:38 ID:AyDwBFWV
ググレ
588Socket774:2011/02/16(水) 00:57:40 ID:itmiRG3X
書き込み前にググッタがよくわからず。写真やコネクタの仕様をみるとどうもないっぽいけど・・・

あまり静かではないとの古い書き込みがあるけど、どうなのだろう。
もってる人いたら上の質問と合わせて、感想聞かせて欲しい。
589Socket774:2011/02/16(水) 01:13:28 ID:zdc76E8m
MBのFANコネクタに接続するようなケーブルは無し。(電源内蔵温度・負荷センサーによるコントロール)
通常使用ではほとんどFANの音は気にならない。(個体差か、よほど音に敏感なのか・・・)
590Socket774:2011/02/16(水) 01:30:29 ID:HQ59OKFS
音に関しては他人の感想は参考にならないよね
ファンレス製品なのにファン音がうるさいと言い出す奴までいるしw
591Socket774:2011/02/16(水) 02:36:18 ID:9xCX5KAj
Antec5000円以上買ってレシート送るとTRICOOLケースファンとSPOT COOL貰えるってさ
http://www.links.co.jp/info/2011_02/antec25tricoolspotcool.html
ファンをオクで売れば5000円以内でAntecだ…
592Socket774:2011/02/16(水) 05:48:47 ID:+XX6Iq4y
>>591
そんなキャンペーンしてたのか!
昨日Antecの電源とケース買ったから応募しよw
593Socket774:2011/02/16(水) 08:18:40 ID:h2ZImTmK
>>591つかって>>572買えば5000円で1万円分のAntec製品が手に入る
ただし、>>572の国内発売日は未定
594Socket774:2011/02/16(水) 08:37:37 ID:0S/fOYl8
ケースファンもSPOT COOLもいらないけど
買いたくなってくるなw
595Socket774:2011/02/16(水) 09:54:54 ID:VxhN2+qq
日本でAntec扱ってるのリンクスだけだっけ?
sofmapかツクモあたりでEA650あたり買おうか思ったんだが
596Socket774:2011/02/16(水) 10:02:50 ID:sElpiGM/
EA-650の取扱いが減ってると思ったらEA-650GREENに代替わりしたのな。
最近値下がりして5kスレ入りするかと期待してたが単なる在庫処分だったか・・・
597Socket774:2011/02/16(水) 12:53:26 ID:gEZ4H+fs
5000円以内スレの定番電源ってGORI-MAXとタイガーマックスのどっちなのさ
598Socket774:2011/02/16(水) 13:10:05 ID:PkqXOs0D
パワグリ2
599Socket774:2011/02/16(水) 13:16:47 ID:Nyy9QOsM
【中国】 PC用電源が通電15分で爆発
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297828654/
600Socket774:2011/02/16(水) 13:21:36 ID:HQ59OKFS
中国はなんでも爆発させたがりすぎだろ
601Socket774:2011/02/16(水) 13:34:46 ID:xUjyY6dX
じゃあ中国そのものが爆発すればいいのに
602Socket774:2011/02/16(水) 13:35:04 ID:iPYwFDMK
603Socket774:2011/02/16(水) 13:50:27 ID:rK0ooiXd
中国っていろんなものが爆発するね
604Socket774:2011/02/16(水) 13:53:21 ID:Cmues5BI
>>599
パワグリ2って中国製って書いてたよな・・・
605Socket774:2011/02/16(水) 13:56:35 ID:ud97yHqz
戯画も産地中国って書いてあるよ
606Socket774:2011/02/16(水) 14:27:22 ID:aZ+9g4MF
中国では火事も発火事故も本当の爆発も全部爆発だからな
ニュースはインパクトってのは判るが嘘はいけない
607Socket774:2011/02/16(水) 14:35:45 ID:vrvP616q
1万円以上の高い電源含めてもほとんどの電源が中国製だけどな
中国工場で作ってないのはZippyとNipronくらいだと思うけど

爆発するのは設計まで中国の劣化コピーにもならなかったものなんだろう
608Socket774:2011/02/16(水) 15:46:04 ID:qBDx3hIr
【中国】 PC用電源が通電15分で爆発
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297828654/
609Socket774:2011/02/16(水) 16:53:14 ID:89Y3icG6
>>606
中国は日本の10倍の人口いるから10倍爆発する
610Socket774:2011/02/16(水) 17:05:10 ID:Nyy9QOsM
なるほど。
611Socket774:2011/02/16(水) 17:42:18 ID:hzAjDL59
10倍の数の爆発なのか10倍の規模の爆発なのか
612Socket774:2011/02/16(水) 18:29:31 ID:49pitWbB
>爆発した500ワット用電源は、89元(約1130円)で売られていた。製造コストを考えてみれば、きちんとした製品ではありえない価格という。
しかし、さらに安価な製品も多いため、89元は「これなら、本物かも知れない」と判断しかねない、“微妙な金額”だ。

明智なんか売り上げ1位の1130円電源に比べたら作りは相当マシなんだろうな
人気順位7位のまで使えなかったってひどすぎるぞ
613Socket774:2011/02/16(水) 18:56:26 ID:wO/DlKgD
アクティスが2台共、使用1週間と、2ヶ月程度で壊れたけど爆発しないだけ相当にマシなんだな。。。
買い替えたバランスキング500と400(半時)も中国メーカの中国産なんだよな・・・
今の所、何の支障も無く使えてるけどw
614Socket774:2011/02/16(水) 19:03:39 ID:49pitWbB
日本で爆発する電源っていったらライフパワーとコアパワー2ぐらいじゃないかな
615Socket774:2011/02/16(水) 19:06:29 ID:fUhcLdBp
616Socket774:2011/02/16(水) 19:07:18 ID:MmMIVaVq
>>612
日本と同じ価格・品質管理で売る訳ない
日本企業や台湾企業が日本向けに企画した商品を工場が丸々コピーして
自前のブランドでろくに品質管理もせず、内部部品も下位グレードに変更して作る
だから色々な手数料が浮いて安いし、管理も杜撰だから爆発なんて大事になる

日本企業ですら、おんなじ型式の製品を中国向け品質という名の下に
日本向けより品質を劣化させて売ってる世の中だぜ
617Socket774:2011/02/16(水) 19:20:32 ID:49pitWbB
>>615
NECの電源問題でリコールあった機種に積んである同型のタイガーパワー製電源積んでるPC持ってるが電源分解したらコンデンサ盛り上がってた
NECに搭載してある電源は基本的にはかなり危ないんじゃないかな

>>616
うちにあったコアパワー2は>>615の写真のような感じでお亡くなりに
618Socket774:2011/02/16(水) 19:38:49 ID:MmMIVaVq
中国向けに売ってるパチモンの爆発率が日本向けより格段に高いって意味なんだよ、日本向けだって火を噴くさ
ぶっこわれたコアパ2の型番とPCの構成や用途を教えてくれたら参考になると思うよ

ウチのコアパ2 400Wは幸か不幸か2年半でまだ壊れない
通常版9600GTとHDD*1、光学*1、2GB*2、P35のATXマザーとE5200の定格電圧OC、ケースは900という構成で
CPUだけにやたら負荷がかかってGPUは8500GTで十分レベルのゲームをするけど壊れない
排気は下置きだから熱気を吸わないし、せいぜい200Wそこらしか負荷がかからないレベルだからかな
619Socket774:2011/02/16(水) 20:04:20 ID:wvtbDBPn
爆発する電源といえばhuntkeyだろ
620Socket774:2011/02/16(水) 20:06:27 ID:49pitWbB
>>618
CORE POWER2 CoRE-400-2007+OWLTECH OWL-PSVGA300(5.25"ベイ内蔵型 ビデオカード専用電源300W)

cpu E6850
mem 1G*2
マザ P5K-E
HDD SATA接続で2台
ビデオ RADEON2900XT(VGA専用電源にて6pin*2で接続
光学ドライブは普段ははずしてた

ビデオカードは専用電源から供給してたからコアパ2はフルでも100W程度しか負荷かかってなかったはずなんだけどな
専用電源のほうが高かったからコアパ2が拗ねたのかね
621Socket774:2011/02/16(水) 20:09:21 ID:JJuGdGLG
ラベルの偽造しといてあきらかに違うとわかる程度の偽物なんだからお粗末すぎる
ただメンタリティ的には悪質も通じるものがある
平気で嘘つくところなんか ほらそっくりw
622Socket774:2011/02/16(水) 20:19:38 ID:AJisUrkw
電源爆発は許すが、椅子のガスショック吹き抜けて肛門から体内貫入は勘弁
623588:2011/02/16(水) 20:30:23 ID:itmiRG3X
>>589
遅くなったけど、レスありがとう。GE-N500A-C2買うことにします。
624Socket774:2011/02/16(水) 20:48:20 ID:4dlI/mXJ
>>608のpcpopの記事ってこれだよな
ttp://www.pcpop.com/doc/0/630/630671_all.shtml#p1
huntkeyの偽者だそうだ。酷いな。passive PFC付きと言っときながら
それに使われるインタクタに導線繋がっておらず、
しかもインダクタその物も見せかけで、分解すると金属の板を数枚重ねてあるだけ。
5VはATX規格の上限(5.25V)を微妙に超えて、
400W電源なのに300Wの負荷で一次側のトランジスタが短絡(?)
本家もhardwaresecretsで一次側のトランジスタ焼けてたが、そこまで真似しなくても良いのにw
でも本家のほうはもっと条件厳しかったからなぁ

huntkey電源選ぶならActive PFC付きのにしといたほうが良いのかな
レビューで焼けたの見たこと無いから
625Socket774:2011/02/16(水) 20:54:15 ID:ItQRgnO5
>>613
GIGABYTE PoweRock 500W GE-N500A-C2を秋葉に買いに行ったんだが見当たらず
3970円で ↓を買ってしまった・・・orz オワタ
http://www.aqtis.co.jp/content/seihin/p_rex-500a12-n.html
626Socket774:2011/02/16(水) 20:57:33 ID:wO/DlKgD
>>619 マジか!?もっとkwsk huntkeyを此処1ヶ月で2台も買ってしまったんだが!?

>>624 >619の答えが>624なんだろうけど、Active PFCって何???
BALANCE KING-500と400を買ったんだけど、これってActive PFC付いてます?
627Socket774:2011/02/16(水) 20:59:39 ID:wO/DlKgD
ゴメン。Active PFCって力率改善回路か。。。
バラキンには付いてないよね。たぶん
628Socket774:2011/02/16(水) 21:11:31 ID:NwAiSDvO
付いてないね。APFCなら例外もあるけど80+なはず。
80+認証のひとつの条件がAPFC付き。
間違えやすいけど「力率」と「効率」は違うから。

電源の80+かどうかはここで調べられるよ。
ttp://www.plugloadsolutions.com/80PlusPowerSupplies.aspx
629Socket774:2011/02/16(水) 21:14:11 ID:FVxWfF/v
>412
ゴキブリ吹いたw

当方、2.3コブリキを去年10月に祖父で購入。
以来、
・DVD
・メモリ二枚挿し
HDD(sata3.0)
と言う環境で使っていますが、現時点無問題。
一日平均5回前後電源をON/OFFします。

因みにK10stat使用しながらエンコをすると100%の確立でブルーバックしますので、
K10等との相性は△だと思います。ですが、安価な上、一応台湾製品(経営陣が華僑か否かは未調査ですが)ですので、
私は貶してませんw
630Socket774:2011/02/16(水) 21:15:05 ID:9DSVeFB3
>>622
あれはトラウマもんだよな
未だにガス圧製の椅子は怖い
631Socket774:2011/02/16(水) 21:21:06 ID:YDk/LOyC
>>617
うちのNEC VT9503Dのタイガーパワー電源もお亡くなりになった
その前には、VT9707DのAcBel電源もお亡くなりになった
修理費用3万円〜とか言われた…そして、専用設計品でATX用は使えない…
632Socket774:2011/02/16(水) 21:25:20 ID:4dlI/mXJ
この価格帯(価格.comの値段参照)でHuntkeyのでActive PFC付いてるのは
BalanceKing 5000・6000、Jumper350・400だよ
でも、付いてなくても気にする必要無いかも 実使用で爆発したっていう話聞いたこと無いから 

以下Huntkeyのレビュー結果(5000円以上のも混ざってるのはそれ以下の値段だと
Active PFC付いてるのはかなり少ないから)
完走組
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/Rocketfish-700-W-Power-Supply-Review/556/10
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/Huntkey-Jumper-550-Power-Supply-Review/989/10
ttp://www.thelab.gr/power-supplies-reviews/huntkey-jumper-550-modular-ypsiles-epidoseis-me-88206.html?garpg=8#content_start
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/Huntkey-Balance-King-5000-500-W-Power-Supply-Review/1004/10
ttp://www.pcpop.com/doc/0/571/571884_all.shtml
ttp://www.itocp.com/htmls/67/n-1067.html
定格負荷は大丈夫だったけど、過負荷かけたら保護回路働く前に爆発
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/Dynex-400-W-Power-Supply-Review/557/8
定格で爆発
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/Huntkey-V-Power-550-W-Power-Supply-Review/754/7
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/Huntkey-Green-Star-350-W-LW-6350HG-Power-Supply-Review/672/7
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/Huntkey-Green-Star-550-W-LW-6550SG-Power-Supply-Review/668/8
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/Huntkey-Green-Star-450-W-LW-6450SG-Power-Supply-Review/527/7
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/Huntkey-Balance-King-4500-450-W-Power-Supply-Review/937/8

やっぱActivePFC付いてないのはコスト削減向けだからかな?
633Socket774:2011/02/16(水) 21:27:27 ID:wO/DlKgD
>>629 俺の旧ゴキブリは毎日、冷えてる時にブルーバックを噛ましてくれてたよ。
AP-550H55Nが1週間で壊れたのは以前報告した通り。

だからバラキンを買って来た次第。そしたらタイムリーにこんな情報出てて俺(T T)(T T)(T T)(T T)
アクティス2台共、超短命な人柱を経験し、下手したらハントキーでも人柱を演じてしまうのか!?!?
634Socket774:2011/02/16(水) 21:37:00 ID:HQ59OKFS
BK-6000使ってるが特に問題は起きてない
E8400定格、GTX260、HDDが1台っていう構成だから高負荷かかってないんだけどね
635Socket774:2011/02/16(水) 21:41:27 ID:9DSVeFB3
>>633
悪質ってそこまで酷いのか?
なんて電源?
636Socket774:2011/02/16(水) 21:46:20 ID:8yUOqviR
>AP-550H55N
637Socket774:2011/02/16(水) 21:50:11 ID:wO/DlKgD
>>635 >>385>>401を見れ(他前後100スレ位嫁ばエロエロ書いて有る)
638Socket774:2011/02/16(水) 21:51:55 ID:KWGaQUF5
おおこれから丁度BK6000買おうと思ってたのにピンポイントでこれか・・・
しかし日本では悪い評判は一切聞かないみたいだね4500ってもの海外のみの製品っぽいし
639Socket774:2011/02/16(水) 21:58:41 ID:49pitWbB
>>638
パワグリ3でそうだし少し待ってみるの手じゃないかな
640Socket774:2011/02/16(水) 22:01:32 ID:wO/DlKgD
>>632 豚クス♪ 翻訳でデタラメな読みにくい日本語だけど読んできた
BK-5000はかなり良い評価みたいだね。
BK-4500は日本で売って無いよね。BK-4000の評価が有れば是非に読んでみたい。
(英語のサイトだけど、かなり信用できそうだね)
良情報Thanks!
641Socket774:2011/02/16(水) 22:08:05 ID:8DktEBtI
>>632
定格で爆発とかこええええ
642Socket774:2011/02/16(水) 22:31:31 ID:0S/fOYl8
>>628
凄い細かく効率値が載ってて、そのサイト面白いな
GE-N500A-C2が20%時、83.08%とBronze並みの
効率出してて驚いた
643Socket774:2011/02/16(水) 22:37:29 ID:vZ9bpixB
ファッキン!この前BK-4000で組んで妹に渡したばかりだぜ。

>>電源装置としては実績あるブランドとして売られていたが、「偽物であることは明らか」で、製品につけられたラベルも正規品とは違っていた。

偽物らしいが、俺が買ったのが本物という保証がないってのが問題なわけでっていうわけでOK?
644Socket774:2011/02/16(水) 22:43:45 ID:JnpM/5FO
5000円以下でSFX電源って無いよな
だもんで中身スカスカの電源買って寸法切り詰めて改造しようと思う

明智400W2980円 GIGA500W3980円 バラキン4000 2980円

中身スカスカで切り詰め易いのどれ?
645Socket774:2011/02/16(水) 22:52:59 ID:JJuGdGLG
>>644
電源をケースの外に出すだけで解決
646Socket774:2011/02/16(水) 22:53:18 ID:Hw8KuVwC
>>617
TG-6380もってるけど、俺のはオールニッケミだったよ。
一部のロットで中華コン仕込まれててそれがリコールになっただけ。

ニッケミの新中古が2000円弱でオクに出てたな。
647Socket774:2011/02/16(水) 23:01:32 ID:vZ9bpixB
648Socket774:2011/02/16(水) 23:04:17 ID:HQ59OKFS
カカクコムの知恵遅れならこれくらい普通のことなんだろう
649Socket774:2011/02/16(水) 23:04:27 ID:wO/DlKgD
>中身スカスカで切り詰め易いのどれ?
超大真面目にアクティスw 写真見れば判るが、切り詰めるのは簡単そう。但し寿命は(ry
http://review.kakaku.com/review/K0000168463/ReviewCD=358200/ImageID=33250/
650Socket774:2011/02/16(水) 23:06:54 ID:MmMIVaVq
>>647
なにこの電源殺し固定法。天板にパンチングしてあるならいいけど、そうじゃないならありえねぇ
651Socket774:2011/02/16(水) 23:07:01 ID:wO/DlKgD
>>647 天井板取り付けないで運用ならコレもアリだろ。
下手なケース内の熱い空気より外気の冷たい空気ほ方がよっぽど(ry

但し、この主は天然っぽいがw
652Socket774:2011/02/16(水) 23:12:41 ID:ISaxLEik
>>632 のサイトの検索方法が解らない…
悪ティスが何て評価されてるか是非に興味が有るんだが…
653Socket774:2011/02/16(水) 23:13:43 ID:+dearKge
654Socket774:2011/02/16(水) 23:28:23 ID:MmMIVaVq
サーキュレーターで必死に冷やすような構成じゃないだろうにw
655Socket774:2011/02/16(水) 23:37:00 ID:kohk1hqY
電源上置きでも外吸気できるという可能性を見せてくれた偉大なる天才だ
656Socket774:2011/02/16(水) 23:37:49 ID:HQ59OKFS
>>653
ストレート排気の電源しかなかった頃のケースなんだろうな
電源から生えてるケーブルの位置をどちらにも出来るよう工夫されてる感じ
こういう配慮がされてないケースだったら取り付け方向を間違うこともなかったのに
657Socket774:2011/02/16(水) 23:40:40 ID:4dlI/mXJ
>>652
ナイス電源スレのテンプレにレビューサイトの一覧載ってる
でもアクティスの電源そのもののレビューは見つからないかも 海外でも販売してるなら分からないけど
REX-400A12に似たような電源のレビューならある
ttp://club.coneco.net/user/31067/review/52710/
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/Corsair-CX430-Power-Supply-Review/1200/2
658Socket774:2011/02/16(水) 23:41:04 ID:HQ59OKFS
まさかこのケース、正しい方向にその電源を取り付けると電源の
下部分にケースの鉄板があってファン部分が完全に塞がってしまうのか?
本当にストレート排気の電源しか使えないケースなのかも
659Socket774:2011/02/17(木) 00:17:06 ID:3rNxAx/E
>>645 一時俺もそうおもた(゚∀゚)人(゚∀゚)

>>649 明智の腑分け見たら切り詰められるみたいだが
GIGAのGE-N500A-C2もサイトの詳細写真みるとスカスカさぱねぇっスw

1880円で買ったSKY202L-BKが40インチのレグザと繋がるまで魚竿するぜ
660Socket774:2011/02/17(木) 00:26:11 ID:GvHrr913
これでいいんじゃ
Nipron NSP7-100-X2S 2,980 円
661Socket774:2011/02/17(木) 00:33:25 ID:3rNxAx/E
おぉニプロンだと!・・・・100wやんww
地図の特売MSIの4850付けようと思ってるんよ
662Socket774:2011/02/17(木) 00:40:25 ID:Ajn6SXwR
某WinDyの昔のケースがつとに有名
今の電源は、本来のATX規格と逆向きに吸気ファンがついているのだよ
誰かが間違え、それが定着してしまったというありがちなパターン
663Socket774:2011/02/17(木) 00:58:55 ID:GvHrr913
調べててわかったがsfxって安いのないな
ビデオカードつめそうなのでやすいのってこれぐらいか
ttp://www.hec-group.jp/psu_miniq.htm
664Socket774:2011/02/17(木) 06:55:11 ID:5JsJMYil
>>659
祖父のだなw
俺はオクでOWL-300SFXてのを落とした。今も二つ出てる
未使用品らしいが、届いた品にはじゃんぱらのUSEDシールが貼られてあったw
ファンに埃は絡まってなかったけど封印シールがないのでなんとも言えん
(元から封印シールのない電源ってあるんかね?)

今空いてるHDDがないのでBIOSまでで良ければ今日か明日あたりに動作確認してみる
665664:2011/02/17(木) 22:01:25 ID:5JsJMYil
OWL-300SFX、手ぇ抜いてサイズの電源チェッカーで調べてみた
負荷掛けてないけどファンコン機能ないらしいんでファン全開だと思う(違ってたらスマソ)
・無音ではないまでも非常に静か(※作動ファンは電源のみ)
・ただし風量は若干心許ない

意外だったのはSKY202L-BK付属の6cmファンが爆音じゃなかった事
本体側ファンコン40%…チリチリと軸音、70%…軸音↓風切音↑、100%…軸音消え風切音↑
100%なら風量もそこそこ(電源よりは風出てる)
静音ファンと替えるつもりだったがこのまま使えそうだわ
666Socket774:2011/02/17(木) 22:03:31 ID:5JsJMYil
規制?まさかレス連番になるとは思わなかった
667Socket774:2011/02/17(木) 22:42:50 ID:3rNxAx/E
>>663 おぁぉ4980円かぁ。工作の手間考えたら良いかも|・ω・)ノ候補

>>664 SKY202L-BKの6センチ爆音じゃないんかい?
やっぱ価格.comだわw
でもOWL-300SFXにアスx4 640とHD4850キツキツ?
668Socket774:2011/02/17(木) 23:21:13 ID:5JsJMYil
>>667
>OWL-300SFXにアスx4 640とHD4850キツキツ?
皮算用やってみたけどキツいな
電源補助コネクタも変換しないとダメだし、多分そこまでの余力はない
過電流保護もないし12V容量に余裕ある電源をオススメするよ

>6センチ
時期によって搭載ファンが違うか、個体差の可能性もあるけど、爆音ではないと思うな
主観だけどCeleron E3300のリテールファンよりは静かに聞こえる
669Socket774:2011/02/17(木) 23:27:56 ID:Tc2M82UP
GENOでSFX 400Wが\4,980だったがKEIANは避けたいよな・・・
670Socket774:2011/02/18(金) 01:11:32 ID:6LPwUbuG
>主観だけどCeleron E3300のリテールファンよりは静かに聞こえる
あんな五月蝿ファンと比べるのも如何なもんかと
671Socket774:2011/02/18(金) 02:46:04 ID:dcQDHHRW
>>670
ごめんw比較しやすい音があればいいんだけど
E3300(0.60A DELTA製)からQ8300(0.20A NIDEC製)に替えてみたけど、6cmファンの方が静かだと思う
まぁファン音が聞こえる時点でダメな人にはダメと思うけれど、小径≒爆音のイメージがあったから意外だったって事で…
672Socket774:2011/02/18(金) 06:12:26 ID:i+eksxJP
6cmファンの検証は休日にでもやるお
二台買ったから個体差も診てみる

>KEIANは避けたいよな・・・

タイガーマックス450Wがパケのイオンファン付で3280円で売ってるんだよ
KEIANならそっち改造したいかな・・(;^ω^)
やっぱGIGA500wを切り詰めるか
673Socket774:2011/02/18(金) 19:43:15 ID:ugaAyPzQ
ブルマっくすってどうよ
なんかブロンズ以上は当たり前になってきたな
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4534782904998/
674Socket774:2011/02/18(金) 20:01:42 ID:crQegMYB
ゴールドよりブロンズがつおい漫画もあったしな。
675Socket774:2011/02/18(金) 20:01:52 ID:ThKUvDfc
BULL-MAXと聞いてあの容量詐称電源かと思ったけど新型か。
内容を見る限りいいんじゃないの。どこのメーカーかな?
676Socket774:2011/02/18(金) 20:05:27 ID:qAbPk3YN
けいあん!だしなぁ…
昔の剛力や核力ポジのような気がす
677Socket774:2011/02/18(金) 20:48:46 ID:1sykG2ET
80+だろうが何だろうが、安定&壊れないのが一番
80+だとwktkして買って短命なんて(ry 80+と品質の良さは別物だからなぁ〜
678Socket774:2011/02/18(金) 22:10:29 ID:w9p9UUnC
>>677
明智さんとか素敵だよね・・・
679Socket774:2011/02/18(金) 22:36:55 ID:Eur6jmcQ
漏れの明智は、80+でも
80分+アルファーで、逝ったよ、マジで。
680Socket774:2011/02/18(金) 22:44:28 ID:qH9lk6DS
「 80+ 」 -αくらいだろ。
681Socket774:2011/02/18(金) 23:22:59 ID:FkNOQl+m
今明智さんで組み終わった。
セロリンデュアルコアとラデ4850、HDD一個でwin7 ult 64bit構成。
まぁメイン機が壊れた時の予備機だからあまり火入れはしないけどな。
いつまでもつか楽しみな感はある。
所詮4kで買った電源だからな。
ちなみにメイン機はSG-650なんだがそろそろ交換するかなぁ。
682Socket774:2011/02/18(金) 23:23:53 ID:3jArwD84
パワグリ3マダー?
パワグリ買おうと思ってたら売ってないんだよなあ。
683Socket774:2011/02/18(金) 23:49:08 ID:Qw1P4WRX
>>681
勇者現るw
684Socket774:2011/02/18(金) 23:58:55 ID:FkNOQl+m
>>683
取りあえずセットアップで放置していた5時間半は平気だったwww
セットアップが終わったから次何時つけるか分からんがね・・・。
爆発でもしたらネタでここで晒してやるよwwwwwwwww
685Socket774:2011/02/19(土) 02:11:28 ID:37HjePTH
>>682
12月初旬なら3000円程度で結構出てたんだけどなあ
俺も12月30日に買ったが、結局日本橋中歩き回ることになったし、今だと絶望的なのかも知れん
686Socket774:2011/02/19(土) 02:33:18 ID:gf/phuwn
ハントキーがてっきり爆発したものと思って家に余ってたBK4000を返品しようとしたが偽者か
まあ風評被害って怖いな もうバランスキングもX7 900も買う気なくなった
687Socket774:2011/02/19(土) 04:46:14 ID:UlFiNNWZ
偽物だと理解したのに本物と分けて考えられないとか
馬鹿すぎないか
688Socket774:2011/02/19(土) 09:08:49 ID:4QZUN6LG
前スレでもてはやされたギガバイト電源がいつの間にか話題にすらあがらなくなったな
689Socket774:2011/02/19(土) 09:11:21 ID:hZTFY8Nb
    _ _
   ( ゚∀゚ )  明智にしとけば、偽物つかまされることもないし、
   し  J  風評通りの品質性能だから騙されることもないよ。
   |   |  
   し ⌒J
690Socket774:2011/02/19(土) 13:20:40 ID:uAgWiz9a
>爆発でもしたらネタでここで晒してやるよwwwwwwwww
生きてばねw 破片が運悪く、急所に当たって御臨終。ナムナム
691Socket774:2011/02/19(土) 13:22:59 ID:5S84NrF1
安物電源には炸薬でも入ってるのかw
692Socket774:2011/02/19(土) 13:26:40 ID:uzbkpU08
BK-6000のファンが軸音うるさくて取り替えたんだが、
元のファンがYate Loonの「D14SH-12」
http://www.yateloon.com/detail/38839/38839.html

ボールベアリングでも無ければ、25dBでも無い。
http://huntkey.co.jp/bk/bk6000/index.html
693Socket774:2011/02/19(土) 14:09:54 ID:UlFiNNWZ
こういう具体的な情報はありがたいな
できれば外したファンの画像も欲しかったけど
694Socket774:2011/02/19(土) 14:16:06 ID:njclg14Y
>>688
もはや定番だろ。80+PLUSとってて、OEM先も
腑分け情報もそろってるし。>>5>>6みりゃ大体全て分かる。
価格比較サイトでも評価出揃ってるから、話すことが無いよ。
695Socket774:2011/02/19(土) 14:37:09 ID:bfBNc/eq
GIGAの500WはHD5850いける?
ギリギリ無理か?
696Socket774:2011/02/19(土) 14:41:15 ID:02uvdyiw
構成によるけどいける
697Socket774:2011/02/19(土) 14:42:26 ID:uAgWiz9a
構成も書かないで聞くやつにゃー適当に答えとけばOK
698Socket774:2011/02/19(土) 15:03:02 ID:2XuHigAN
>>646
TG-6380は一次日ケミ二次が日ケミとルビコンだよ
699Socket774:2011/02/19(土) 15:05:15 ID:ly1kER6P
80+を品質の基準にするならシルバー以上じゃないと
でもシルバー以上は5000円じゃ変えない最低ラインで8000円くらいだからな
700Socket774:2011/02/19(土) 15:15:39 ID:njclg14Y
>>695
http://www.giga-zone.com/files/download.php?filename=100929Testing_Report_PoweRock.pdf
これ見るとHD5970を動作テストしてる。マジで動くとは…
+12Vも日本でも売ってる500W版は安定してるから、まぁだいたいいけるでしょ。
701Socket774:2011/02/19(土) 15:22:16 ID:WlBZUeFQ
>>700
テストはGTX480じゃないか?でも

CPU:Intel Core i7 860 (Socket 1156)
Cooler:Zalman CNPS10X Flex
M/B:Gigabyte P55A-UD7
RAM:Corsair 8GB DDR3
VGA::NVIDIA GeForce GTX 480
HDD:Intel SSD 160Gb
PSU::Gigabyte PoweRock 500W & 400W
OS::Windows 7 64bits
GPU burn:Furmark 1.8.2 (Single GPU)
CPU burn:LinX 0.6.4 (8 threads)

この組み合わせでFurmarkとか鬼だろw
これで+12V安定するならもうこいつでいいんじゃないか?
702Socket774:2011/02/19(土) 15:25:31 ID:LYUARQEG
ま、動くのと動き続けるのとはまた違うけど
値段を考えれば十分ではあるな
703Socket774:2011/02/19(土) 15:27:12 ID:bfBNc/eq
>>700
sauceありがとう。
まさかHD5970まで動くとは……。

>>697
最大公約数的構成くらい察しろ、クズ。
704Socket774:2011/02/19(土) 15:33:01 ID:FVPc5vqs
>>694
定番といえばパワグリもそうだが、腑分けとかの情報ないよな

明智って店頭で見るカタログスペック・コスパはいいのにこれだけ値崩れするとは・・・
やっぱ悪質だからか
705Socket774:2011/02/19(土) 15:34:57 ID:Co2ZYs14
GTX 480の負荷100%はヤバイだろ。カード単体で300W以上消費だぜ…
無茶しやがる。
706Socket774:2011/02/19(土) 15:51:11 ID:4QZUN6LG
CPUとGPU両方フルで同時に使ってるわけじゃないからな
707Socket774:2011/02/19(土) 16:10:11 ID:7GwpUE1h
安物電源、100W程度しか食わない昔のパソコンの電源として使うのならば、長持ちするのかな?
708Socket774:2011/02/19(土) 16:16:45 ID:WlBZUeFQ
>>707
PoweRock 500W GE-N500A-C2は海外のレビューを見る限り
SLI、CrossFireしない、ミドルレンジなら十分らしい事を書いてる。

100Wしか使わないならACアダプタとか考えてもいいくらいじゃないの?
500Wも要らないとおもう。
709Socket774:2011/02/19(土) 17:55:46 ID:dug2A1M1
九十九で495円でJunk扱いの新古225W電源が売ってたけど
>>560のと同じやつかな?
710Socket774:2011/02/19(土) 18:22:40 ID:EEX4cO+l
日本橋で300円のサイズ450wげと
調べてみたらギガバイトのケース付属の電源みたい。
取り合えず動いたからおk
711Socket774:2011/02/19(土) 18:27:50 ID:EEX4cO+l
ごめんなさい。
ジャンク板と間違えた・・・
712晒しage:2011/02/19(土) 19:08:09 ID:uAgWiz9a
>>697
>最大公約数的構成くらい察しろ、クズ。

やっぱりねぇーw 人に質問するのに、自分は楽して相手に色々予想想定させて答えさせる奴って、得てしてカスなんだよなぁ〜
指摘されて、ちゃんと構成を書いて来る奴なら親身にも成れるが
自分は楽して相手に苦労さようって考えの奴は少し突いただけですぐに化けの革が剥がれるw
713Socket774:2011/02/19(土) 19:29:40 ID:+t80IpBd
>最大公約数的構成くらい察しろ

まあさすがにエスパー系質問スレでないと、こんなん通らないわな
714Socket774:2011/02/19(土) 19:37:55 ID:VUEUSxAV
>>703
うぇらっしゃ〜い!
715Socket774:2011/02/19(土) 20:13:05.69 ID:BmKp8BQh
>>703
Real屑が来ちゃったョ...触らぬクズに祟りなし。。。
716Socket774:2011/02/19(土) 20:25:06.59 ID:4QZUN6LG
エスパースレへ誘導してやると居なくなるってばっちゃが言ってた
717Socket774:2011/02/19(土) 21:21:14.18 ID:bfBNc/eq
10レス以上前にいちいち絡んでくるクズはなんなんだ?
ちょっとは自分のツラ鏡で見てみろっての。
718Socket774:2011/02/19(土) 21:28:17.01 ID:71+qulTR
たった4時間前を「10レス以上も前」と見るか、
一日中張り付いてるから「10レス以上も前」と見るか
719Socket774:2011/02/19(土) 21:35:54.70 ID:bfBNc/eq
>>718
おっと、IDを赤くさせようたってその手には乗らぬ。

つーか、クローズした話(HD5970で実績があった)
をわざわざ蒸し返す方がタチ悪い気がするがな。
720晒しage:2011/02/19(土) 22:03:09.73 ID:uAgWiz9a
だから構成も書かない様なヤツには適当に答えとけばOKと言ったのに…
自分の欲しい答えが貰えたら豹変しちゃってまぁー
痛いなw

ごめん、今後この患者は無視するわ
721Socket774:2011/02/19(土) 22:06:12.77 ID:HM98gfR0
気色悪い奴がいるな
教えてくれてありがとうで済ませばいいのに
余計なこと付け加えるから叩かれるんだろ
722Socket774:2011/02/19(土) 22:10:55.58 ID:WF51WV/j
この言葉を流行らすか「最大公約数的構成」
723Socket774:2011/02/19(土) 22:11:43.39 ID:3cXdmqj3
長いから流行らないよ
724Socket774:2011/02/19(土) 22:23:32.95 ID:+t80IpBd
使った時点で(何言ってんだこの馬鹿は?)と思われることなんて、普通の感覚持ち合わせていれば分かることだしな
725Socket774:2011/02/19(土) 22:31:48.79 ID:FZgThE3b
で、MSIの4850積んでx4 640ならGIGAで良いの?
726Socket774:2011/02/19(土) 22:34:16.32 ID:LYUARQEG
いいぞ。
727Socket774:2011/02/19(土) 22:44:12.77 ID:A5V2xtpa
>>724
んじゃ最公構でどうだ?
どん判金ドブより短いぞw
728Socket774:2011/02/19(土) 22:52:11.21 ID:E2FpznhX
ID:bfBNc/eq
きめぇ・・・
729Socket774:2011/02/19(土) 22:55:10.42 ID:h8LdP4hZ
きめぇ通り越して可哀相
730Socket774:2011/02/19(土) 23:00:53.75 ID:XZTxmjIx
>>700
まぁこの負荷テスト表見つけてきたのはありがたいな。
GIGAの奴の海外ベンチ無かったから。+12Vの安定度も高いって
分かって安心した。OCCTだとうまく測定できなかったし。
731Socket774:2011/02/19(土) 23:31:15.07 ID:02uvdyiw
>>701の構成で
GPU burn:Furmark 1.8.2 (Single GPU)
CPU burn:LinX 0.6.4 (8 threads)
を同時に動かせるのは凄いな
HDDと光学ドライブ付けるとキツそうだけど
HD5870辺りならいけそうだね

ちょっと前に買ったけど良い買い物だった
開封直後の新品臭が強烈なのは伊達じゃなかったw
732Socket774:2011/02/20(日) 00:03:30.36 ID:lsfRAsKW
さてIDも変わって ID:bfBNc/eq
がどんな自演を仕掛けて来るかな?
733Socket774:2011/02/20(日) 00:20:19.98 ID:n5qTNxqD
どうせ>>732=ID:bfBNc/eqって第一発見者が犯人みたいなパターンだろ
734Socket774:2011/02/20(日) 00:39:05.30 ID:lqTsT/CP
売買スレが楽しくてこっちはどうでも良くなった
735Socket774:2011/02/20(日) 00:55:36.20 ID:miYOKxGy
>>703
自分の何がどこが悪かったかマジで気付いてないよ、こういうクズは
736Socket774:2011/02/20(日) 01:45:26.66 ID:OvEDXLEl
祖父の3980円ストロンガー500W売切れるの速すぎるw
見つけた瞬間売切れやがったぜ
737Socket774:2011/02/20(日) 01:47:26.27 ID:z7p6Cc+Z
俺も間に合わなかった…orz
738Socket774:2011/02/20(日) 03:15:23.56 ID:0dwwecUC
ツクモのBK-5000買い損ねたorz
739Socket774:2011/02/20(日) 06:39:37.34 ID:UdRPPyrb
いま起きた俺は画像すら拝めなかった
740Socket774:2011/02/20(日) 07:27:51.94 ID:Ojvsx0m3
>>735
発見
741Socket774:2011/02/20(日) 09:00:56.25 ID:RuaE/vO4
サイズのGUNTER-BKに付属してる電源とアクティスAP-450H55Nだったらどっちが長持ちすると思う?
742Socket774:2011/02/20(日) 11:24:25.11 ID:z1lBJY0x
どっちもどっち
743Socket774:2011/02/20(日) 11:35:21.68 ID:JIZDKFCm
この価格帯なら常に人柱!
744Socket774:2011/02/20(日) 12:08:12.12 ID:lsfRAsKW
悪ティスは有る程度報告有るからサイズに凸してくれ
745Socket774:2011/02/20(日) 13:17:00.42 ID:f6mk+FuW
>>743
確かにw
この価格帯じゃサブサブ位のどうでもいいPC用なんじゃないか?
>>701の構成とか狂気の沙汰としか思えんよ。
あの構成でどうでもいいPCのブルジョアなのかもしれんがwwww
746Socket774:2011/02/20(日) 13:48:41.22 ID:KcadsZQg
ストロンガーってもう販売されてないの?店頭探しまくるしかない?
747Socket774:2011/02/20(日) 16:13:06.04 ID:gC7pw5bK
人柱でも明智に手を出す勇気は俺にはない
748Socket774:2011/02/20(日) 18:27:23.16 ID:QbRW4upF
悪質ってメーカー名で自白してるのに
手を出す意味が分からない
749Socket774:2011/02/20(日) 19:50:17.87 ID:miYOKxGy
スレタイ読め
750Socket774:2011/02/20(日) 20:02:39.22 ID:7+/c0uTb
【火花】5000円以内の電源に突撃するスレ Part22【黒煙】
751Socket774:2011/02/20(日) 20:14:18.73 ID:z1lBJY0x
5000円以内っつっても話題にあがるのは4000円未満のばかりだよな
752Socket774:2011/02/20(日) 21:01:41.97 ID:0N3AoDbt
753Socket774:2011/02/20(日) 21:54:31.08 ID:UdRPPyrb
中身スカスカのストロンガー欲しかった
明日仕事休みなんで地図うろつくお
754Socket774:2011/02/20(日) 22:03:33.00 ID:FyYGABAH
ヤフオクにあるのとはちがうの
755Socket774:2011/02/20(日) 23:10:21.45 ID:ZjD3MVsc
工房でREX-600A12-N が4980円で買ってきたが、中身はREX-600A12(明智)
だったので返品にいった。何かの間違いだと思い店員ももう一台中身を出して
みたが明智だった。次の日、中身は明智という紙が貼ってあった。
756Socket774:2011/02/20(日) 23:13:18.28 ID:UdRPPyrb
>>755 ワロタwww
757Socket774:2011/02/20(日) 23:24:01.98 ID:G+5zPYSH
AQTISでも中身明智って書いてあるぜ
>ファームウェアROM Ver2.0 for Akechi
ttp://www.aqtis.co.jp/content/seihin/p_rex-600a12-n.html

明智Ver2だけど、明智の印象が悪いから名前変えたんだろうか
758Socket774:2011/02/20(日) 23:27:21.48 ID:miYOKxGy
これはネタであってガチじゃないよね?アクティスだと判断に迷う
ttp://review.kakaku.com/review/K0000148103/
759Socket774:2011/02/20(日) 23:39:33.62 ID:ZjD3MVsc
型番には -Nは無かったし本体に明智にシールが貼ってあった。
結局DでPoweRock500W3980円で買って来た交通費1000円以上かかったので
明智のままのほうがよかったかな?
760Socket774:2011/02/21(月) 00:38:36.87 ID:iXwLTs9v
パワグリ2を探してる人
広島のデオデオ、コンプマートに大量にあったよ
2990円
761Socket774:2011/02/21(月) 00:41:35.84 ID:EfnYcQlm
>>758
ねこ餅 さん投稿のユーザーレビュー
パソコン 1件 24025位
レビュー投稿数:1件
こういうのは大抵は業者の自演なんだが日本語が不自由で逆効果になってる
762Socket774:2011/02/21(月) 01:43:21.03 ID:/PHNi56I
自演はネット上みったよくないと思う
あーけちは安いそんなことしなくても
売れるとても
763Socket774:2011/02/21(月) 08:46:35.31 ID:CuVbRuWp
なんか怖い
764Socket774:2011/02/21(月) 08:52:49.05 ID:9C2s3vvQ
【中国】 PC用電源が通電15分で爆発
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297828654/
765Socket774:2011/02/21(月) 15:32:27.80 ID:viNYgU4+
祖父にあった明智400Wが売り切れてた
何だかんだ言われても売れてるのか
766Socket774:2011/02/21(月) 15:41:48.01 ID:1w5cuqup
ブロンズってだけで買う人はいるでしょ
明智が悪いと知らない人なんてごまんといるし
767Socket774:2011/02/21(月) 15:42:37.00 ID:vfFCKyH7
>>765
10月終りくらいからずっとあの価格だからね。今まで売れ残ってたのがすごい
768Socket774:2011/02/21(月) 15:58:01.34 ID:v3ihLkbc
明智謀反報告まだぁ?
769Socket774:2011/02/21(月) 15:59:44.02 ID:EfnYcQlm
今の時期は大丈夫でしょ
ライフパワーみたいに夏が来てから本気出すよ
770Socket774:2011/02/21(月) 16:09:29.17 ID:duQi6iA3
ライフは夏とか関係なく初回起動で爆発報告が耐えなかっただろ

>sapppさん 2009年7月23日 11:03 [238832]

LiFE PoWER LiFE-500Aのレビュー
恐るべき商品です。
接続後、初期電源投入で、
CPUファンが数回転して、爆発音と共に起動を停止。
旧電源にて起動を試みるも、PC起動せず。
調査の結果、マザボとHDD3基全て破損していました。
二度とこのメーカの商品は購入しません。
もっと世間にこのメーカの不評を伝えるべきでしょう。
お勧めしません。

このレビューは参考になりましたか?

参考になった 15人 / 評価者数 15人

評価数もさることながら最初の一文が面白すぎるわ
771Socket774:2011/02/21(月) 17:00:16.95 ID:EFYC8Ua3
明智はリップルが200mvくらいあるよ。
パーツ破壊装置。
772Socket774:2011/02/21(月) 17:06:47.63 ID:3TU2PxSc
>>760
W数もちゃんと書けよ
525Wのやつだろ?
広島だとドスパラにパワグリ・バラキン・戯画のが以前から揃ってるわけだが
773Socket774:2011/02/21(月) 17:25:28.07 ID:lqmxqGjg
うーむ
爆発なんてするのならば、人体への損傷が十分に考えられるわけだから、リコールの対象になるはずなんだが…。
774Socket774:2011/02/21(月) 17:28:25.65 ID:duQi6iA3
リコールするまえに市場から消えた(消した)ってわけか
775Socket774:2011/02/21(月) 18:59:40.05 ID:qkK1GrXT
必要になったときにはパワグリ・650と全部無くなってる・・・
3000円前後でここでの評価良い電源だったのに
776Socket774:2011/02/21(月) 19:24:25.52 ID:duQi6iA3
>>775
これなんてどうだ?評判は上々
http://kakaku.com/item/K0000102887/
777Socket774:2011/02/21(月) 20:04:53.70 ID:EfnYcQlm
ラッキーセブン
778Socket774:2011/02/21(月) 20:59:00.32 ID:CuVbRuWp
今日電源見に行ったんだよ
ユニットコム系列店でREX-500A12-Nが3980円
GIGAのと迷う〜w
779Socket774:2011/02/21(月) 21:09:16.27 ID:duQi6iA3
REX-500A12-Nでいい
780Socket774:2011/02/21(月) 21:10:47.37 ID:xfJsywmQ
GE-N500A-C2で
781Socket774:2011/02/21(月) 21:50:06.54 ID:QmqrMaSm
>>778
REXを買ってレポするのがキミの使命だ
782Socket774:2011/02/21(月) 21:56:51.27 ID:0pxiQ6Og
明智は電源
CPUは信長
マザボは本能寺
783Socket774:2011/02/21(月) 22:05:55.75 ID:BplS43ni
どれに城、炎上は免れないな
784Socket774:2011/02/21(月) 22:08:01.72 ID:duQi6iA3
500のほうは400とは中身結構違うんじゃなかったっけ?
785Socket774:2011/02/21(月) 22:11:51.02 ID:v2ymGgAZ
何を迷うことがあるのか
スペック上、REX-500A12-Nの方が優れてる
同じ値段なら買うしかない!
786Socket774:2011/02/21(月) 22:20:42.76 ID:CuVbRuWp
俺は上島竜兵を演じていいのか?
押すなよ。押すなよ!・・・押せよ!
787Socket774:2011/02/21(月) 23:01:24.57 ID:wk4iVZ0Q
さすが、貧乏スレ
笑いのセンスも貧素だわ
788Socket774:2011/02/21(月) 23:03:11.25 ID:i/RVJS4H
尼のギガ値下げキター


OFF:¥ 30 (1%)
789Socket774:2011/02/21(月) 23:30:32.50 ID:EyU94Xzk
>貧素
こんな漢字あるんだ、勉強になるなぁ
790Socket774:2011/02/21(月) 23:47:58.08 ID:RamtObVh
フロギストンの仲間だな
791Socket774:2011/02/22(火) 00:33:42.82 ID:mhDGdlQO
いいのかよ787、ハードル上げちゃっても
792Socket774:2011/02/22(火) 02:23:10.62 ID:ld3Zb/O1
「明智光秀 REX-400A12」と同じくらいのスペック、価格の電源ないですか?
価格comで購入しようとしたらいつの間にか取扱い店が1件になっていて値上がりしてた。

この電源が2,980円でまだ購入できれば、それに越したことはないのだけど。

793Socket774:2011/02/22(火) 07:41:59.16 ID:1KA2WnX5
パワグリ2って終息品なんだろうか
794Socket774:2011/02/22(火) 10:27:40.66 ID:mhDGdlQO
店頭ならユニットコム系列で2999円で有ったよ
795Socket774:2011/02/22(火) 11:47:45.65 ID:W26K9fuX
KEIAN BullMAX 620W電源 KT-620RS
これどう?
796Socket774:2011/02/22(火) 11:50:17.71 ID:bot/TXOd
特に目立った不具合報告は見ないが、
俺ならタイガーマックスを選ぶ気がする。
797Socket774:2011/02/22(火) 12:04:26.70 ID:DI0DwytH
パワグリ無いならバラキンでいいんじゃないかな。
798Socket774:2011/02/22(火) 12:48:38.32 ID:qR+iBB6k
お前ら優しすぎだろ
799Socket774:2011/02/22(火) 12:49:53.31 ID:s9ETF0Bl
タイガーってブルのプラグイン版じゃないの
800Socket774:2011/02/22(火) 13:24:12.37 ID:rdshIrge
GORI-MAXで木毬
801Socket774:2011/02/22(火) 13:27:42.52 ID:Tti7H8K3
風音350Wとブルマックス520Wで12V出力は同じ26A
ttp://kakaku.com/item/K0000157361/
ttp://huntkey.co.jp/kazane/kazane350/index.html
やっぱり安いから売れてるのかなブルマX
802Socket774:2011/02/22(火) 13:31:28.31 ID:uaRbSr1C
バラキンならBK-5000とBK-4000を使ってるけど、今の所モーマンタイ
もし不具合が発生したら報告するよ
803Socket774:2011/02/22(火) 14:13:50.09 ID:ViPfldwM
>>770
こいつはマジで返品多くて処理がめんどくさかった
804Socket774:2011/02/22(火) 15:00:02.88 ID:eqyzVGTp
初回起動時にHDD3つも付ける辺り知れたもんだな
805Socket774:2011/02/22(火) 15:01:57.33 ID:YwIEcgGf
え?つけるんじゃね?
806Socket774:2011/02/22(火) 15:50:14.51 ID:8oCwEWhV
玄人は違うみたいだよ
807Socket774:2011/02/22(火) 16:15:55.09 ID:Tti7H8K3
玄人はセメント抵抗を繋げてまず限界を探るらしいからな
808Socket774:2011/02/22(火) 16:53:51.35 ID:c7ZALmDf
玄人は初回起動で爆発するのは想定済みなのか
809Socket774:2011/02/22(火) 17:24:50.50 ID:BKh0LLZ9
玄人はまず火災保険に入る所から始めます
810Socket774:2011/02/22(火) 17:35:50.82 ID:H+w+rmvg
明智は安心だと思ったころに突如裏切ります
811Socket774:2011/02/22(火) 21:17:27.41 ID:rMNa1TU0
そしてリアル本能寺突入!
信長気分も味わえます。

ってか
812Socket774:2011/02/22(火) 21:51:14.49 ID:0G+/QhPq
超力 400W使ってたら寒い朝は電源が落ちるようになってしまった。
故障なのかな?まだ保障期間内だけど
813Socket774:2011/02/22(火) 21:58:49.17 ID:lcbmYOGq
コールドスタートに失敗してるんだろ
814Socket774:2011/02/22(火) 22:10:11.32 ID:UnyPIcRS
>>812
電源を変えても同じならマザーが原因。
ケースを開けてドライヤーの弱をかけながら起動してみ。
815Socket774:2011/02/22(火) 23:58:53.54 ID:iYcF8zuA
ea650の後継機は安いけどここに該当しない・・・
816Socket774:2011/02/23(水) 00:32:57.37 ID:hJmrez5g
SilverStone の ST52Fって面白ろそうなんだけど、何処かにレビュー無いかな?
ブツはコレ
ttp://kakaku.com/item/05909710493/
817Socket774:2011/02/23(水) 00:36:40.72 ID:4ljqbnf5
>>816
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20040918/ni_i_pw.html#st52f
7年前の製品買うとか…とか何で在庫あるんだよ。
818Socket774:2011/02/23(水) 01:32:11.74 ID:xvQTXBIj
もう3000円で良質な電源が買えないのか・・・
パワグリ買い貯めしときゃ良かった
819Socket774:2011/02/23(水) 09:10:15.83 ID:50ayquCI
>>812
REX-500A12-Nは起動しないなどの
不具合に対応してることを謳ってるぞ
突撃してレビュー頼む!
820Socket774:2011/02/23(水) 14:05:00.13 ID:q/KbVQY9
未開封のLifePowerが出てきた
タダで上げるよー
821Socket774:2011/02/23(水) 14:10:30.57 ID:/cFkovqU
822Socket774:2011/02/23(水) 14:49:57.55 ID:50ayquCI
>>821
アクティスのスレでは好評だね
しかしコブリキってカタカナで書くとやばいw
823Socket774:2011/02/23(水) 18:10:07.35 ID:GSieo1qD
>>820
被害者作って恨みを買う位なら、捨てたほうがマシだぞそんなゴミクズ電源
824Socket774:2011/02/23(水) 18:19:26.44 ID:8wo//eHY
顔と悪てぃすの組み合わせは120%無い
825Socket774:2011/02/23(水) 19:04:31.99 ID:8AwPiXDL
>>823
爆発は100%なの?
826Socket774:2011/02/23(水) 19:45:53.86 ID:GSieo1qD
>>825
100パーセントじゃなければ問題ないと思うなら、もらえばいいんじゃないの?
俺が使うわけじゃないしw
827Socket774:2011/02/23(水) 20:27:39.55 ID:q/KbVQY9
ちなみに開封した400wの奴は破裂したよー
828Socket774:2011/02/23(水) 20:29:40.96 ID:zWk5ZzJc
LiFEPoWERって腑分け画像あったっけ?
中がどうなってるのか知りたいw
829Socket774:2011/02/23(水) 20:30:01.01 ID:XbN/kgp8
>>826
君の隣に住んでる者ですけど
830Socket774:2011/02/23(水) 20:36:33.66 ID:q/KbVQY9
831Socket774:2011/02/23(水) 22:43:51.04 ID:05psa3zK
捨てる事こそ真のライフパワー
832Socket774:2011/02/23(水) 22:47:41.28 ID:mCx5nDo/
うちは最初買ったのが破裂して交換して貰ったら今度は火吹いて差額無しでコアパ3に交換して貰った。
833Socket774:2011/02/23(水) 23:37:30.25 ID:ut5JUczD
使用者のライフパワーを試すという意味で名付けられた
834Socket774:2011/02/24(木) 03:29:10.14 ID:TJxd0YTj
ソウルスティールされて使用者のLPが削られていく電源ってことですね
835Socket774:2011/02/24(木) 08:59:37.36 ID:FjNCVvJj
使用者の生命力を糧とし、駆動する電源。
836Socket774:2011/02/24(木) 10:18:31.46 ID:To85qvB/
やだ、ちょっとカッコいい
837Socket774:2011/02/24(木) 11:46:30.98 ID:eJCTASLl
・・・え? それってただの寄生ちゅ(ry
838Socket774:2011/02/24(木) 11:50:13.10 ID:QlVJxExS
これを格好いいと思うとか、日本人って本当に破滅が好きなんだな。
839Socket774:2011/02/24(木) 13:27:32.72 ID:6asDVUXo
素敵やん
840Socket774:2011/02/24(木) 13:46:13.07 ID:Z8oYzopr
ただの厨二病ギャグだろ・・・
でもヲタの冗談って一般人に通じないんだよなw
841Socket774:2011/02/24(木) 13:48:36.11 ID:Cq0ROaMk
842Socket774:2011/02/24(木) 14:57:27.81 ID:CNGerdnw
お前らってチンポと思考だけはいつまでも汚れ無き14歳のままだよねw
843Socket774:2011/02/24(木) 17:26:04.12 ID:L+5OZTeN
オンボのグラ使ってたけど、HD5770のせようと思うんだ。
どの電源がいいか教えてください
ちなみに今までは動物電源

Athlon II X4 640
DVDドライブ×1
HDD×2
マザボは880GM-UD2H
844Socket774:2011/02/24(木) 17:31:14.67 ID:XsiDJS1c
パワグリ2が手に入るんならパワグリ2でいいし、他にもいい意味で名前の挙がってる奴ならなんでもいいよ
5770はPCIE6ピンさえあれば、電源容量を気にするようなグラボじゃない
845Socket774:2011/02/24(木) 17:34:24.27 ID:/gZuxj3f
パワグリ亡き今、クロシコが蘇る…
KRPW-L600W \3,980
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405882030013/
846Socket774:2011/02/24(木) 17:35:33.54 ID:bxVbTcLB
4850と5770はフルロード時にはたいして電力変わらんみたいだな(3W差
ttp://www.anandtech.com/bench/Product/177?vs=172
847Socket774:2011/02/24(木) 17:50:02.57 ID:iNX5fe0B
>>843
GE-N500A-C2ってどう?
80+だから動物電源より遥かに電気代節約できるし
848Socket774:2011/02/24(木) 17:56:07.71 ID:bxVbTcLB
これでいいじゃん600W80+ブロンズ
ttp://www.twotop.co.jp/details/?j=4580262372580&pd=2
849Socket774:2011/02/24(木) 17:58:56.65 ID:puR9yrCa
明智...
850Socket774:2011/02/24(木) 19:09:30.91 ID:dcRkhOQm
安定的にではなく、瞬間的に高効率になるだけの明智に用は無い
851Socket774:2011/02/24(木) 19:19:50.30 ID:bxVbTcLB
>>850
ソースお願い
852Socket774:2011/02/24(木) 19:21:56.63 ID:dcRkhOQm
過去ログよめ
853Socket774:2011/02/24(木) 19:28:20.66 ID:L+5OZTeN
みんなサンクス

パワグリ2を今度探してくるよ
新潟は田舎だしあるかもしれないし

紹介されたの買おうかと思ったけど、もう売り切れたりしてるのでやめとくよ
854Socket774:2011/02/24(木) 19:37:52.31 ID:bxVbTcLB
読んだが瞬間的に高効率のレスが見つからんのでソースお願いと言ってるんだが
まさか過去ログよめって言えばソースがなくても罷り通ると思ってるやつなのか?
855Socket774:2011/02/24(木) 19:44:57.44 ID:ETO5sU/3
目くそ鼻くそを笑う様な人間ばかりだなこのスレはw
俺もそうだけど嫌いじゃないぜw
856Socket774:2011/02/24(木) 19:46:31.98 ID:azGVx5z2
悪質と刑安と素人志向は避けておけって教わった。
857Socket774:2011/02/24(木) 19:52:32.93 ID:bxVbTcLB
玄人はもうすぐ出る紫蘇製のSS500W/85+が気になるな
858Socket774:2011/02/24(木) 19:54:55.46 ID:ETO5sU/3
>>854
代わりに俺が答えてやる。
5000円以下で良質な電源なんざ一切ない。
ギガだろうがパワグリだろうが糞。電源に質求めるなら最低ランクで諭吉は出せ。
5000円以下なら自分の納得のいく電源買って後は祈れw
859Socket774:2011/02/24(木) 19:57:22.75 ID:TJxd0YTj
パワグリ2って固定ネジすら入ってなかった気がする
860Socket774:2011/02/24(木) 20:40:01.61 ID:RXd8zDow
固定ネジが入ってる電源に出会ったことがない
1万円以下の電源しか買ったこと無いけど
861Socket774:2011/02/24(木) 21:09:35.04 ID:Z8oYzopr
ギガのやつ入ってたぞ、ネジ4本
それ以外は説明書の一枚すら入ってなかったけど
862Socket774:2011/02/24(木) 21:42:20.95 ID:iuM1PwX1
パワグリ2には取説はいってるぜ?
ネジまで入ってた安物電源は極源とかラプターとかだったかな
まぁ、ネジくらいケース付属ので余った分をきちんと保管しとけば足りなくなることなんてないけどな
863Socket774:2011/02/24(木) 22:16:20.65 ID:hxX9u9Qt
安い電源買ってかっこいい黒いネジ付いてきたけど勿体無くて持ってた銀色のネジ使ったw
864Socket774:2011/02/24(木) 22:22:33.32 ID:dJkMusRo
ネジはシリコンオイル塗りながらバカになるまで使いまわすわ
865Socket774:2011/02/24(木) 22:28:09.98 ID:aVm9NyM4
ネジなんて悪質にも半時にも入ってたぞ?
866Socket774:2011/02/24(木) 22:29:39.38 ID:vG9ALZjr
それほど容量必要としない電源ならEA-380D-GREEN買っとけよ \4,749+基本ポイント1,000pt
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9011506

他のAntec商品いっしょに5000円以上買い物すれば、TRICOOL&SPOTCOOLも貰える
http://www.links.co.jp/info/2011_02/antec25tricoolspotcool.html
867Socket774:2011/02/24(木) 22:59:06.30 ID:nyTm/dCL
いらねー
868Socket774:2011/02/25(金) 01:55:26.72 ID:tkyLTfxt
何処で質問するか分からないので
こちらに書きます

超力400使ってます
電源ケーブルを10A 125V 300V 60℃ SVT と書いてあるのに
変更するのですが
使用上大丈夫なのでしょうか?
869Socket774:2011/02/25(金) 02:30:46.69 ID:HvfCBgzo
問題ないよ
870Socket774:2011/02/25(金) 02:49:35.35 ID:SCQBSXH2
ありがとうございます
無知ですみません
871Socket774:2011/02/25(金) 04:06:02.75 ID:B5NiRPK/
風音最強と思って使ってるの俺だけ?
872Socket774:2011/02/25(金) 04:11:25.66 ID:DcxrCgXS
風音350Wとブルマックス520Wで12Vラインの太さは同じ26A
873Socket774:2011/02/25(金) 05:16:05.16 ID:ZWEllYte
中華は論外
874Socket774:2011/02/25(金) 11:03:50.01 ID:CqnQhkTU
明智600wが3980円かよ・・・
500wは2980円に落ちたんだよな?
875Socket774:2011/02/25(金) 13:02:10.49 ID:p4V4/vl6
(保証が切れてからの)三日天下
876Socket774:2011/02/25(金) 16:07:23.43 ID:jPaosfUO
GE-N500A-C2を買おうかと思って価格.COMをみてたらおもしろい奴多すぎw
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000156693/#12672924
877Socket774:2011/02/25(金) 16:52:55.83 ID:RA7dI1ni
そもそも3000円で売ってない
878Socket774:2011/02/25(金) 18:11:50.60 ID:lHDBChHE
祖父店頭ってことは中古かもな
879Socket774:2011/02/25(金) 18:12:11.64 ID:CqnQhkTU
すぐに捨てるかね?店に持ち込んで交換するでしょ?普通
880Socket774:2011/02/25(金) 18:13:23.27 ID:lHDBChHE
箱を捨てたって書いてあるぞ?つまり初期不良交換もできない
881Socket774:2011/02/25(金) 18:29:42.81 ID:DcxrCgXS
そこをクレーマーみたいに無茶言って暴れて結果どうなったかを報告すれば
それは皆にとって有益な情報になると思うんだよねw
882Socket774:2011/02/25(金) 19:35:45.13 ID:zYrwQOfZ
>>880
初期不良なら、だいたい納品書かレシートと本体があれば応じてくれる。
S/Nは本体にもあるからな。
大体、このGIGAの奴は保証シールついてないからね。Linksの。

こいつは買ってもいないし、ただ悪い評価付けたいだけだろう。
883Socket774:2011/02/25(金) 20:24:18.98 ID:K07Ur9l4
箱捨てたとか力士の携帯踏んで壊したと同レベルだなw
884Socket774:2011/02/25(金) 20:52:24.84 ID:wXTOOaRA
>>866
一緒に買うのにいいAntec製品がない&NSK2480に付いてるから同じの買いたくない
885Socket774:2011/02/26(土) 16:17:24.14 ID:kNCC/dms
a
886Socket774:2011/02/26(土) 19:08:47.64 ID:qOaRIcrf
使う予定ないのにパワグリ2買っちゃった
887Socket774:2011/02/26(土) 19:10:16.67 ID:yc2RazGf
いま使ってる電源と意味もなく交換してレビューしようぜ
888Socket774:2011/02/27(日) 00:49:30.18 ID:+7EVSHeq
うちのサブマシンもLifepower500Wからパワグリ2 525Wに換えたけどヒヤヒヤ感が若干軽減されたくらいかなぁ
もっといい電源積みたい
889Socket774:2011/02/27(日) 02:06:54.29 ID:el0rd8xh
890Socket774:2011/02/27(日) 10:49:33.14 ID:LEudOO0Q
「+12V 10A」
最近のPCじゃローエンドでも使用できそうにないな…
891Socket774:2011/02/27(日) 14:39:17.83 ID:wxBy4HEr
atom用じゃね?アダプターだと高いし。
892Socket774:2011/02/27(日) 14:53:26.86 ID:Fgu/Ea1X
AtomとかE-350で最低限のストレージしか繋がないなら大丈夫だね
893Socket774:2011/02/27(日) 22:12:06.27 ID:AXRPUXTS
明智でOK
894Socket774:2011/02/28(月) 00:41:42.60 ID:7pbsaGFQ
KEIAN BULL-MAX KT-520RSを特価2000円で買ってきすた。
775のP4のzotac 630i-ITXで快適です。
895Socket774:2011/02/28(月) 01:03:12.86 ID:YOkbDUIx
安いな
896Socket774:2011/02/28(月) 01:34:17.78 ID:7pbsaGFQ
>>895
一品物ですた。
897Socket774:2011/02/28(月) 10:01:54.08 ID:XfhKKa89
             ___
            ./    \
            | ^   ^  |     ,..、
           | .>ノ(、_, )ヽ、.|′ _,,r,'-ュヽ  もちろん購入店を教えてくれるんだな・・・
 ビ リ        ! ! -=ニ=- ノ! ,イ彡く,-‐' ゙i,
  __,,, :-―,ァ''" \`ニニ´/゙ア´ ̄`ゝニ'ィ,〉
,:f^三ヲ,r一''^ニ´、、__ l ! ィ彡,ャァ'" ,,..,,、  /lトィヘ
ノ ニ、゙リ  ,..,,   ``''ヽ,,,  ''"´   ゙''ヾミ,r/:.l:.:し′
,ィテ'J´,,..::;;゙i,     ,;,, ;;; ,,;;       ,frア:.l:.:ヾ
リ:.:.:.{'"  ,ィト.     ';;;;;;;;;;;'      ,!;V:.:.ノ:.:.:.:
:.:l:.:.:.ヾ='":.:.:l      ':;;;;;:'      ,;;/;;:.:/:ノ:.j:.:.:.
:.:l:.ミ:.:.∨:.:.:.:ヽ、    人__,,,;;;;;ノ/N/:/:.ィ:.:.:.
:.:ト:.トミ:.:ヽ:.:.:.:.:ト-―テ" ⌒ `ヾj ::;;;;}/:.:.:.:/:/ ヽ:.:
:.:ト、:.:.:.:.:ヽ:.:.:.l   ' -:十:‐' ゙l,  〃:.:.:/:.リ  ゙i:.:
:.:l:.:ヽ:.:.:.:.:ヽ:.:.l   t,,__,災_,ノl  f:.リ:.:./:.j ,イ ヾ
:.:l、:.:ヾ:.:.:.:.:〉:.:l  l,   ,;,  ,ィレ j:.:.:./:./ V
898Socket774:2011/02/28(月) 10:52:14.35 ID:RzNlCqeA
>>897
>>896
もう残って無いのに店聞いてどうすんだ?
899Socket774:2011/02/28(月) 11:38:30.90 ID:XfhKKa89
なんとなくじゃダメ?
つか電源買いに行きたいのに九十九の振込み先メールまだこね〜
900Socket774:2011/02/28(月) 12:19:14.14 ID:rmEOlpFF
431 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2011/02/27(日) 17:43:50.55 ID:ydOZK6qx [3/5]
>>412 予算書いた方がいいよ
急いで欲しいなら、これで設定次第で30fpsは出るし、十分楽しめるよ
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=87&ft=&mc=1804&sn=0
待てるなら、Sandyを待った方がいいよ

ドスパラの電源がダメっていうのは2chでは有名だけど
その電源はたぶん Ever Green の電源で俺は今でも使ってるけど
問題ないよ 使って2年半くらいたつけど

初期不良とか不良品をつかまされた人がワーワー言ってるだけかも
しれないし、本当にダメな電源かもしれないけど
普通に使えてる人は、特に書き込まなかったりするし
俺もこうやって、普通に使えてるって書くの初めてだし
一応買う前にドスパラスレで聞いた方がいいけどね

435 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2011/02/27(日) 20:11:52.63 ID:ydOZK6qx [4/5]
ここはPCアクション板だからね

株とか、サーバ管理などで、安定性重視のPCとか
クリエイティブな仕事で、高品質な音質とかが必要な人は
そういうPC組めばいいけど 板違い

ゲーム用PCはBTOで十分な人も多いわけで
PCゲーム初心者がゲーム用に使うには十分だし
サポートも受けやすいから、デメリットばかりでは無いと思うよ

初心者がいきなり自作すると LGA 1156と 1155 を間違って
買ったりするから、そういう心配しなくていいし
901Socket774:2011/02/28(月) 13:53:55.56 ID:h1hp64mS
2,3年前の基準だと
EverGreenのSilentKing(Silentの癖に煩い!)とか
abeeはヤベーなんていわれていたけど
AQTIS、KEIANが電源で登場し以降、
さらに酷い電源が出てきたにで
それらと比べると割りとまともなんじゃないか?という感覚になってしまったなw

その意味でも悪質、ケイアン登場による電源の低品質化はすさまじい・・・
902Socket774:2011/02/28(月) 14:27:43.13 ID:0GFr8eyq
恵『安』とか悪質とか、素人志向とかさ、もうちょっとマシなブランド名付けろよ
903Socket774:2011/02/28(月) 21:25:13.58 ID:RzNlCqeA
てst
904Socket774:2011/02/28(月) 21:26:38.22 ID:RzNlCqeA
あれ?ナオッタ・・・さっきのdat落ちってなんだったの?
905Socket774:2011/02/28(月) 21:36:14.13 ID:r+mWnXHM
去年店員に聞いたときはサイレントキングだって言ってたな>ドスパラBTO
906Socket774:2011/02/28(月) 22:05:46.17 ID:L/EQHGcS
silentkingディスってんじゃねーよ
静かだよ?
907Socket774:2011/02/28(月) 22:52:37.12 ID:CwNiLBnT
5年前ドスパラの安ケース買った時にsilentkingついてきたけどまだ元気に動いてる
908Socket774:2011/02/28(月) 23:13:27.59 ID:XfhKKa89
パソコン攻防の店頭に2999円で明智400w有ったよ
909Socket774:2011/02/28(月) 23:26:38.36 ID:r+mWnXHM
>>907
俺は実はいったん買って電源不調で返品したことがある。
でも今使ってるのはパワグリ2。
910Socket774:2011/02/28(月) 23:33:45.38 ID:h1hp64mS
>>906
初代と4を使ってたけど、俺には少し煩く感じたな。
その前に使っていた、ATX20pin時代の8cmFANの奴の方が静かだったな
(ミネビア製だったと思った)

でも故障もせずに両方とも3-5年以上使えたな。
最近4は引退させたけどまだ十分使える状態w
911Socket774:2011/03/01(火) 06:40:20.32 ID:+IquZbFh
>>910
排気能力と電源容量が小さいだけであってまだ十分使えるぜ
変換効率はどの程度なんだろうか
912Socket774:2011/03/01(火) 07:00:24.65 ID:sBOIMN2x
サイズのコアパワー4ノーマル CORE4-600使ってる人いる?
感想的なもの頼む!
これに変えようかと検討してるところなんだ。
913Socket774:2011/03/01(火) 08:39:11.62 ID:f8nm8T7u
>>912
腑分けうpされてるゴミのようだ。
914Socket774:2011/03/01(火) 17:06:01.13 ID:lcjF345P
静王初代まだ稼働させてるぞw
ファンが購入後早々に異音したから交換してるけど
915Socket774:2011/03/01(火) 19:57:14.54 ID:N8jS264Z
静王2の赤いPFCモデルと、普通の青パッケージモデル持ってるぜ。
当時は12cmファンってのが珍しい時代だったから、8cmファンの物より
静かな事が多かった。でもファンの耐久性が無く、一ヶ月で糞煩くなったw

品質は可も無く不可も無くって感じだったな
916Socket774:2011/03/01(火) 21:00:33.27 ID:SoWu1K8X
その当時の電源は評判が悪くても、ある程度は使えるものだったんだがな・・・
今の悪質やケイアンは・・・
917Socket774:2011/03/01(火) 21:45:24.31 ID:7B7MNpwH
パワグリ3まだ?
918Socket774:2011/03/01(火) 23:26:47.07 ID:nifqaGZ1
電源なんて所詮、消耗部品だからな。
919Socket774:2011/03/01(火) 23:41:13.91 ID:RplHSVcf
初代コアパはいまだに使ってるよ
920Socket774:2011/03/01(火) 23:42:52.40 ID:KUohT5SI
1週間や1ヶ月程度で故障するなんて消耗品とは言わない。単なるゴミを売りつけてる
道連れに壊れたりするから、ゴミなんて可愛いモンでは無いか
921Socket774:2011/03/01(火) 23:51:35.24 ID:itfd+sV5
ゴミっつか自爆テロリストだろw
922Socket774:2011/03/01(火) 23:52:48.09 ID:sBOIMN2x
アクティスの450Wを特攻して異音にビビらされてるから交換しようと思うんだ。
電力がすくないのも原因かも知れないから相談にのってほしい。

[CPU]i5 2500k @ 4.5GHz OC
[M/B]P8P67-M
[メモリ]A-DATA DDR3-1333 4GB 4枚
[GPU]RADEON HD 5570
[SSD]C300 64GB
[HDD]日立 2TB HDS5C3020ALA632
[BD]BT10N
こんな感じだけど。
戯画のPoweRock 500Wで足りると思う?
OCはまだ詰められれば詰めたい。
用途はh264へのエンコ、地デジ録画、視聴。
だから、高負担時は爆音でもいいからTSの視聴ぐらいの負担のときくらいは静かな電源がいい。
アクティスはずーっとフル回転っぽいから、静音化の役も買ってくれるといい。
足りなさそう、ギリギリだったら何ワットあれば安心できるかも教えていただけるとありがたい。
そんときは5000円以下はあきらめる。
923Socket774:2011/03/02(水) 00:08:27.52 ID:0hVQGnSB
OCするなら5000円以内は無理
924Socket774:2011/03/02(水) 00:15:42.20 ID:E0H+KnDA
できるかどうかならできるだろ。どれだけ保つかどうかなら祈れとしか言えないがw
925Socket774:2011/03/02(水) 00:17:02.83 ID:kyKwxycr
タイガー
926Socket774:2011/03/02(水) 00:25:23.79 ID:Zh4x49Uq
此処なら必要電源を計算してくれる。
ttp://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
>電源用ワット数計算機は、ユーザーのシステム構成および追加デバイスやコンポーネントを元に、電源を選択する際の目安となる
>ワット数を計算します。目安となるワット数は、各デバイス・コンポーネントのピーク電力消費量を元に算出されます。

実際の必要量より多めに計算されてしまうが、試しに>>922を入れたら妥当な数字が出た。

電源定格の7〜8割で使用するのが安定&長持ちと思うので、計算で出て来た容量(今回350W)だと
定格500Wを選んどけばOK(但し申告に無かったのでUSBやPCI、IEEEは計算に入れてない)
PoweRock 500Wは定格400でMAX500だからチト足りないと思うが。(しかもOCするみたいだし)

そこは人柱として凸しても良いかとw
927Socket774:2011/03/02(水) 00:34:38.35 ID:n+3RfEoW
>>922
GIGAのは使ってるが結構うるさいぞ
前使ってたのはDELLパソについてた奴だがそっちのが静かだった
928Socket774:2011/03/02(水) 00:37:40.46 ID:2tQ41Jqr
一応、皮算用とかで計算して何度もなやんでカキコしてみた。
経験者に聞いてみたかったから。
拡張スロットはいまのところグラボ以外使わない。
USBはチューナー2機、WLAN1機。
電力不足になったら、セルフパワーのハブで回避する。

定格で400かー
そこまで、調べきれてなかったorz
ありがとう。別の探してみるわ。
929Socket774:2011/03/02(水) 00:40:08.17 ID:2tQ41Jqr
>>927
レビューだとわりとしずかっていうのが多かったからそれにつられて…ね。
ますます他のを探さなければ…。
930Socket774:2011/03/02(水) 00:41:45.10 ID:ASzzCx8h
もしかして眠らせる手間の分、原価はi3のほうが高かったり・・・・・なんてことはないけどw
931Socket774:2011/03/02(水) 00:46:19.98 ID:Zh4x49Uq
半時のバラキン6000で良いと思うがのぉ〜
ttp://kakaku.com/item/K0000080176/
932Socket774:2011/03/02(水) 00:50:11.81 ID:Zab/dlbB
>>928
定格500Wだよ、ピーク570Wくらい
あと結構うるさいってのも嘘
今の気温ならほぼ無音
933Socket774:2011/03/02(水) 01:07:13.51 ID:Zh4x49Uq
>>932 よく商品説明に定格500wって書いて有るけど、誤植じゃね?
ttp://www.links.co.jp/items/gen500ac2_03.jpg
電源本体にはしっかりと最大500wと書いて有るワケだが。。。それとも中国語は定格を最大と書くのか???
934Socket774:2011/03/02(水) 01:08:32.54 ID:2tQ41Jqr
>>931-932
みんな、返答ありがとう。
いろいろと考えとか違ってるからもっと調べることにする。
ぱっと出てきた俺的な変わりはこれかな。
http://kakaku.com/item/K0000077698/
5000円以上だからスレチだけど…。
935Socket774:2011/03/02(水) 01:12:07.82 ID:2tQ41Jqr
>>933
俺もあとから調べて公式サイトの仕様書見てみたんだけど、最大で500Wっぽい。
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=3338#sp

進めてもらったやつか玄人志向で考えるかなー。
もっとさがそう。玄人は高いなー。
936Socket774:2011/03/02(水) 01:57:25.25 ID:SYpK1o+6
>>932
俺も買ったけど十分静かだと思う
無音PCでも無い限りこれを煩いというのはちょっとアレだな
937Socket774:2011/03/02(水) 02:10:24.91 ID:W3Jk2ipu
>>932
オマエの書いてることがウソばかりじゃねーか
938Socket774:2011/03/02(水) 02:21:21.41 ID:uwOsZpfi
そこそこ良いパーツ使ってるんだから5千円以上の電源詰めよ・・・
939Socket774:2011/03/02(水) 02:25:07.54 ID:augRfBUx
gigaのってオートファンコントロールって事だし電気喰う量によって音の感じ方も変わるんじゃない?
セロリン、グラオンボ、HDD1個で他は無しな構成のウチのは結構静かだけど
940Socket774:2011/03/02(水) 03:04:14.57 ID:SYpK1o+6
でも電源食うけどファンが煩く感じるってどういう構成すれば出来るんだろう
ファンレスでOCしたりファンレスの高性能グラボ二枚とかさすのか
941Socket774:2011/03/02(水) 03:07:43.34 ID:IlQOoNX6
日本語に成ってない。意味不明
942Socket774:2011/03/02(水) 03:16:20.96 ID:augRfBUx
>>940
電源に負荷が多くて内部温度が上がればファンスピードも変わるんじゃないかと。なんとなくそう思っただけ
最小構成並みで使ってるから解らんのよ
943Socket774:2011/03/02(水) 06:56:03.10 ID:E0H+KnDA
>>941
電源の容量喰うような構成だと普通CPUファンやVGAファンやケースファンの方が
主な騒音源になるから電源のファンの音なんか大して気にもならないという事が
言いたいんだと思うけど。
944Socket774:2011/03/02(水) 07:45:56.74 ID:Cv/aImoq
ケースSolo、オンボVGAで玄人500Wからgigaに載せ換えたんだが
フル稼働時はそれほど変わらないけど、アイドル時に前ほど静かじゃなくなったな。
CPUファンが減速すると電源のファンの音が気になってくる。
945Socket774:2011/03/02(水) 09:36:07.50 ID:SYpK1o+6
>>941
どんな小学生だよ
946Socket774:2011/03/02(水) 11:01:18.29 ID:IlQOoNX6
文法も組立られないID:SYpK1o+6
自己紹介乙

まず1行目から矛盾が3点
>【電源食う】けど【ファンが煩く感じる】って【どういう構成すれば出来るんだろう】
電源(電気ダロw)を喰えばファンが煩いのは当たり前だが。それなのにどうやれば出来るとかw

2行目で
>【ファンレスでOCしたりファンレスの高性能グラボ二枚とかさすのか】
ファンレスでどーやったら煩く成るんだよw

もう何から何までグダグダ。Rearで小学校1年の国語からやり直した方が良いよ
947Socket774:2011/03/02(水) 11:34:38.54 ID:XcYPLO9P
もしかしてreal
948Socket774:2011/03/02(水) 11:46:04.53 ID:4E6ThTiv
おそらくreal
949Socket774:2011/03/02(水) 11:48:38.41 ID:BAeZ4eda
たぶん
      __   ___                __   __
      |  |__ __|  |                |  |__ __|  |
      |   |_|   .|                |   .|_|   |
      |___   ____|                .|____   ___|
       .|    |                   |    |
       .|    |     r⌒`l   r⌒`l     |    |
       .l、   \   ヽ、_ノ  ヽ、_ノ   /    .,l
        .\    \   |.|     |.|   /    /
          `|    |   .|└----┘|   |    |′
           .|    |    ̄ ̄ ̄ ̄   .|  ___|
      ,-------l`l    ̄ ̄\    / ̄ ̄  .| l-------、
    //二二二 | ,---,   \ /   .l-----l 二二二\\
   l' //'r----' .|  ̄ ̄  l、   ,l  |     `----,\ \`l
   | | l' //二コ | l'`l    | \,,/ |  .|     lニ二、\`l | |
   |_| | | |//ニl.| | └i   |     |  .|________ lニ\ l | | .| |_|
     .|_| .| | | |  |__|  |_____.|     |______|  | | | | |_|
       .!-! .| |                     .| | .!-!
         !-!                     !-! 
950Socket774:2011/03/02(水) 12:36:41.08 ID:fqvDdSXe
  ∧||∧     \    │   蟹 警報! ! |  /
 (  ⌒ ヽ      \   └―――──―――┘ /“corega FEther PCI-TXC Plus
  ∪  ノ        \     ヽ(´ー`)ノ    / 】“ELECOM LD-10100S
   U U        \    ∧∧∧∧∧ / 易】“ GreenHouse GH-ET100RT
 オンボードが蟹だった \<     カ  >【安易】“駄メルコ LGY-PCI-TXD
v(・ω・)v v(・ω・)v v(・ω・)v<      二 .>【安易】“プラネッ糞 FW-110TX
v(・ω・)v v(・ω・)v v(・ω・)v< 悪   チ  >【安易】“哀王 ET100-PCI-L2
―――――――――――‐< 感  ッ  >―――――――――――――――――――‐
 蟹チップ___マンセー`ヾヽ< !!!!!  プ  > 蟹は蟹であると見抜ける人でないと  |\
    ,r''´  ,ォく ̄^       〉、<     の >(ハイエンドなLAN環境を実現するのは)難しい
 /     / ノ !        / { } ∨∨∨∨∨ \     / |/|           __ \  /
./       し' ノ、   , -、 {  `′ /         \   \ 丿 __     '"ゞ'-'  | |
{ ヾ;、.   _,.ィ「! }-ィ゙ /〉}、ヽ,  ‐/              \  | | '"-ゞ'-'____| | __//
ヽ、 ~ ,r'ソ  ト-'′ `┬'^い, }  /  ∧∧   ミ ドスッ \\\| | ̄ ̄ ::::::::   ̄ ̄\/
.( 'ー')j/  ヾj   jツ   i / ,ゝ/  (   ,,)┌―─┴┴─‐`く      ( ,-、 ,:‐、    |/\
. [`〔」ノ     `'ー'゙    {  `7  /   つ   RealTek   \              |/\
  `'y′            [ニ7 〜′ /´ └―─┬┬─―─ \  __,-'ニニニヽ .   |/\
   〉             } /   ∪ ∪         ││ ε3     \ ヾニ二ン"     |/\
951Socket774:2011/03/02(水) 12:42:36.00 ID:LJo+s05S
蟹関係で不具合にあったことがないけれど
サウンドは外付けUSBでM/BのLANはインテルのPHYなせいかもしれない
952 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2011/03/02(水) 12:47:54.13 ID:fqvDdSXe
        _, ;-:=:=ー-       ー=;-;-;-;, , _
      ,; ';";; ;;`-' '""        ,;="ヽ_ ; ; ;:丶
   ,,_  !;_<"      _o从o_      /; /  ,,.;- ,
  (; ; ";''-ヽ 丶,,   /''''    ''''' \   //-;';";" /
  , -"'' -';;";;' ー:ニ;r'(●),   、(●)ヽ//,,-;''" ,,-"-=-,,
  ' -";;;"' -; ,二',-:(;;; ;;; ,,ノ(、_, )ヽ、,,ヽ;; ;);" ',, - 二-- ''"_ノ
   ,ー"';--;;,;;_,二| ;; ;; `-=ニ=- ';;);: ;;; ;| ""二"--,-二""
    "'' '-;- ;;:;__ ,,,ヽ;;; ; ;:`ニニ´:::; ;;; ;; ;丿'""二二;---"
      ヾヽ, ,,- ="'--==,;;__;;,==--',' '''=二,,_,/i
        '--- '"             "'''''-- -
953Socket774:2011/03/02(水) 15:21:07.45 ID:I+H1FQ1A
       }゙i                       「i
      ノ |               l            | ヽ
 ト、    | |           |              l  {    /}
 ヽ ヽ  〈、 i、              |           |.ム   / !
.  ヽ ヾ,、_rL |            |          _r}∠>=‐' /
   \ : ∵爻、       ヽ |!         j゙ソ゛.: . /
      ヽ ∵ ヾk         l||!        _}i}∴ ∵ /
       \ ∵{=、,       cr炎ro     _fiヾk: :/
           ヽ∠__ノァt-、  /,仝yハ    ∠rtゝ-‐ '
            ゞニヾハ.  }K以ムハ  //> ′          AB蔵
                  >、ヽ }ニネネ冫:i/∠、
              /へ\ `ー八‐‐'_/' へヽ
             〃   >,才¨^¨弋ヽニニヾk
            {/,<- '/ /      \\  「|l|
             |{   トi′      > 〉 {.{l}
               |l  /7        //   !|
            {{  〈ハ}      z'_/    k!
954Socket774:2011/03/02(水) 15:23:13.65 ID:aDEQ8ul8
                          /ヽ   /\        _
             /|\ | ヽ       〈三ヽ /三/|        / !    /!ヽ
             | l  ヽ |  ヽ      !\   / _|      /  |   ,' /  !
             | ヘ   !   ヽ    ( )){ }( ))     ,'   !_/ /  j  俺も入れろや
             ',  ヽ |    l      トイ`|i|⌒ Y=}     !    ', /   /      
             ',  ヽ!≡   l      { ヽ || r‐'リ -i    !  ≡ !     /
              ヽ    ≡  !     | ミ )!!= 彡-ノ_   l  ≡ !   ,.'
               \   ≡ |   ,.-ノ / ! ト、トく   `メ、_',  = / /
                \ ≡ !  /てノしイ_人人ノ、    ヽ  /
                  \― |/ヽ ,イ- 、ヽ /   イ´ ̄ ̄ヽ_/
                   \ ヽ/  l  ヽi / ̄`!
                      ̄     〉―く ァ―‐‐j
955Socket774:2011/03/02(水) 15:31:20.62 ID:P2OxW7Lx
小学生によるわかりやすログ流しw
956Socket774:2011/03/02(水) 15:33:48.11 ID:Ug7BW2Xs
        ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
      /   \          ヽ   ___
      / y    ヽ          Y '∴∴:\
     { ./  #   {_ \>ー 、  ト∴∴#∴} < もう流して下さい!流してください!
     人{     ___.>、/三 ヾ\|わ∴∴;ノ
    /./ ヽ_,_       Y/  \>ノー┰=-"
    V /    ̄ ̄ ̄ゝ  #|   /  ┗・・ ・
    Ψ/⌒──----─''|  ン}\-ヾミ
                ヾ、___ノー'''`
957Socket774:2011/03/02(水) 16:31:29.15 ID:WVvbB3Ev
ネタも無いのに無駄遣いするなカス
958Socket774:2011/03/02(水) 17:06:31.64 ID:egYkkNdN
ギガ500W最近みないな
終息?
959Socket774:2011/03/02(水) 17:30:59.28 ID:smBUrPgm
うちの近所ならギガもパワグリ2もまだ売ってるぜ
960Socket774:2011/03/02(水) 17:35:55.53 ID:0mYxVIql
ドスゾネの特売で5000円以下の電源でているな
KRPW-V2-560Wが4k
どう見てもCMPSU-750TXJPがいいけど9千だとスレ違いがw
961Socket774:2011/03/02(水) 18:06:49.13 ID:uIXWbR3g
962Socket774:2011/03/02(水) 23:36:58.52 ID:kJtmNYFZ
Rear
963Socket774:2011/03/02(水) 23:56:25.35 ID:ke06B1q7
GE-N500A-C2って、ロットによってファンガード違うのか?
ネット上の写真ってシルバーメッキのばっかだけど、昨日買ったのは黒塗りでロゴ付きだった
964Socket774:2011/03/03(木) 00:52:37.09 ID:hv0Bkz3a
rear
965Socket774:2011/03/03(木) 03:52:24.10 ID:4MA3ZIg9
KRPW-V2-560Wってどうよ。
966Socket774:2011/03/03(木) 09:53:54.33 ID:/bp2KlBn
>>961
justのポイント余ってたからポチった
プラチナ会員なら実質\2080か
967Socket774:2011/03/03(木) 15:00:13.68 ID:rVm2tmTX
Balance King シリーズとかZumaxってどんな感じです?

出力はそんなに必要ないんですがとにかく静かな方がいい

許容騒音レベルはdbは測定条件とかであてにならないので
8cmFANで1500rpmあたりなら十分です
968Socket774:2011/03/03(木) 16:02:21.60 ID:ekNSaYY2
>8cmFANで1500rpm

可変ファン付いてる電源なら
どれでもそれよりは静かだと思うぜ
969Socket774:2011/03/03(木) 16:04:30.50 ID:L2pB1tH3
>>968
そうなんだ
いろいろ糞うるさい電源つかまされたので電源屋の表記は信じない
ことにしてるから自分の経験則でその辺が限界にしてあるんだよね
970Socket774:2011/03/03(木) 16:55:20.76 ID:L2pB1tH3
CORE4-400-P
プラグインがこの値段で買えるのか・・・
静音そうだしいいなあ
971Socket774:2011/03/03(木) 17:08:48.62 ID:ugG54HTA
この価格帯で静音なんて改造しないと無理じゃね?
Abeeのファン止まるやつが特価で来れば行けるか?
972Socket774:2011/03/03(木) 17:23:46.42 ID:xmmsX1xh
GIGAの奴とパワグリはどっっちが静か?
973Socket774:2011/03/03(木) 17:54:05.47 ID:Wd/IiKHv
両方を持ってる奴そんなにいないと思うぞ
974Socket774:2011/03/03(木) 18:00:00.35 ID:W+06OsdU
てs
975Socket774:2011/03/03(木) 18:02:59.91 ID:z2f6HX6m
>>965
KRPW-V500Wより、若干効率がよくなってるみたい
でも、違いはほとんどないような
976Socket774:2011/03/03(木) 18:03:07.09 ID:W+06OsdU
ID変わってもたが>>967で書いたようにdbはあてにならないので
FANの径と回転数だけわかればおおよそのノイズレベルがわかるのになあ・・・

2000rpm・・・うるさい
1500rpm・・・ケース次第。しょぼいケースだとケースの振動で若干うるさいかも。限界点
1000rpm・・・静か。でも径によっては風量がやばい

12〜14cmのFANで1000rpm〜1300rpmに収まってれば耐えられる
たぶんこの辺だとHDDのヘッドの移動音が耳につくレベル
977Socket774:2011/03/03(木) 18:14:59.83 ID:GTpGPUHM
静音の定義は人によって異なるけれど
電源が5000円以内というPCの構成を想定すれば大体の答えは見えてくる

・ファンレス・超低回転ファンのみのシステムのような静音性を期待してはいない
・一般的な騒音源(CPUリテールファン・リファレンス設計のミドルレンジグラボなど)より静か
 であれば十分という考え方(静音を気にするのではなく、うるさくなければいいというスタンス)
・せいぜい600Wの容量に対して400Wや500W食うような電源ファン全開モードでの騒音は考慮されていない

もし、パワグリ2(525W)が設計どおりのファン制御をすると信用した場合

フルロードで使うのを想定するならば
電源内蔵の120mmファンが、あの狭い電源筐体の中で1600rpmで回ると思えばいい。俺はかなりうるさいと思う

逆に、200Wしか使わないのならケース背面ファンより幾分うるさくなる環境で120mmファンが1000rpmで回ると思えばいい
俺はCPUファンやグラボ、ケース全面の120mm1000rpmファンのほうがうるさいと思う
978Socket774:2011/03/03(木) 18:55:36.88 ID:BHxwvMP1
まあ最近のは大抵静かだよ
979Socket774:2011/03/03(木) 21:23:05.26 ID:Wd/IiKHv
サイズみたいに静音を重視しすぎてファン速度絞ったせいで爆発した電源もある
980Socket774:2011/03/04(金) 00:38:59.49 ID:hjcssGM7
12cmだと800rpmぐらいが限界だけどEA-650はうるさすぎた
クロシコのjシリーズは静かでよかったよ
981Socket774:2011/03/04(金) 01:08:53.03 ID:F5Qn0rRm
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110305/price.html#kmap
htp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110305/image/kmapowl1.jpg
982Socket774:2011/03/04(金) 04:49:34.67 ID:NmKqxl9+
>>975
>>965だ。
ワット数とかのってるところ見ると、中身同じ気がしたんだけど。
認証取れたので、型番を変えて保障延長しただけーな気がするのは俺だけなのかな。
983Socket774:2011/03/04(金) 04:55:44.85 ID:NmKqxl9+
>>970
コアパワーシリーズの過去のものの話だが、不良品(書いてる人の環境もあるかも)のレビューが割と上がってたよ。
984Socket774:2011/03/04(金) 06:33:52.18 ID:EZ0/JIuN
>>967
Zumax420くらいの容量の買ったけど明らかに電源部分の騒音が静かになったよ
でもまだpc全体ではうるさかったのでビデオカードをはずしたらもっと静かになった
今後はCPUファンとケースファンを交換しようと思ってる。
985Socket774:2011/03/04(金) 09:36:02.62 ID:uoSGrbdB
ttp://shop.dospara.co.jp/pc/pkn/entry/62059
HuntkeyBK-6000限定 100個2,980円
986Socket774:2011/03/04(金) 09:39:06.97 ID:VWhtmRUy
>>985
店舗特価か・・・・
987Socket774:2011/03/04(金) 11:55:14.43 ID:bE5XRDMy
988Socket774:2011/03/04(金) 12:01:32.55 ID:5JsnYIQL
KRPW-V2-700W \4980
捕獲記念カキコ

今週末は、5000円以内で色々と楽しめそうですね。
989Socket774:2011/03/04(金) 14:59:50.80 ID:5bJ8RtuU
もう電源ばっかりいらないお・・・
静かな電源が欲しいお・・・

db詐欺はもういいお・・・
990Socket774:2011/03/04(金) 15:19:54.54 ID:xyzyRql8
80プラス、静か、安い これを満たしてるのをお願い
991Socket774:2011/03/04(金) 15:56:25.96 ID:8aSgm5lf
光秀
992Socket774:2011/03/04(金) 16:33:28.95 ID:xyzyRql8
光秀はイラン、それにファンが高速回転じゃなかったけ
993Socket774:2011/03/04(金) 17:29:13.45 ID:iYKpTJ+E
>>989
耳栓しとけば?
994Socket774:2011/03/04(金) 18:07:35.68 ID:1c5ynjNT
>>993
それって・・・
995Socket774:2011/03/04(金) 18:31:25.73 ID:2zRv+inq
>>990
ギガ買っとけ
996Socket774:2011/03/04(金) 18:36:41.62 ID:NafUjts2
ギガの500Wいいなとおもったけど、12V1が18Aかいな
剛力2の400Wと変らんヤン
997Socket774:2011/03/04(金) 19:10:55.05 ID:FlGS8lG+
GE-N500A-C2 12V1+12V2=432W
剛力2 12V1+12V2=300W

同じ18Aだけど別物
ギガの方は2系統同時に18Aまで使えるけど
剛力2は片方で18A使っちゃうともう一方は7Aくらいしか使えない
998Socket774:2011/03/04(金) 19:21:18.99 ID:Cx987EKi
12V1のほうがでかくないと困るんだよ
HDD fan GPUとかはV1だからな
999Socket774:2011/03/04(金) 20:40:32.73 ID:BehFhl3K
KRPW-V2-560W 3980円買ってきた。
多分売り切れ。
知り合い用なんで値段重視。
1000Socket774:2011/03/04(金) 20:41:08.41 ID:xMFSTnfc
SF-400P14HE 2980円 ドスパラ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/