【欠陥2TB】HD204UI Samsungサムスン CDIでデータ破損HDD

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
> The above suggests that the disk sometimes discards a pending 64 sector write
> command when a IDENTIFY DEVICE command is received. This data loss occurs
> silently. There is no error message in kernel log, SMART Error log,
> NCQ Command Error log page, or SATA Phy Event Counters log page.
http://sourceforge.net/apps/trac/smartmontools/wiki/SamsungF4EGBadBlocks

戸田奈津夫訳:
これはIDENTIFY DEVICEされた時にディスクが64セクタ分のカキコ命令を
捨てちゃうことがあるのを示してる。黙って何もエラーを吐かずに!

対策:
ライトキャッシュやNCQをoffる、など

今回のは↓がディスコンになった後のAFTモデル (2010年11月時点の最新型)
過去ログ
>【欠陥2TB】HD203WI Samsungサムスン 無限PIO病再発HDD
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272497984/
2Socket774:2010/12/01(水) 09:21:18 ID:WcNaWDMr
ナゲット
3Socket774:2010/12/01(水) 09:32:49 ID:vEGokj6H
またネトウヨか
4Socket774:2010/12/01(水) 09:42:25 ID:LA6azenV
日本製の部品がどうたら、って言っても、常に品質の
‐おそらく組み立て精度の‐ばらつきから信用し切れなかった。

いつまでたっても温度表示がおかしいファームの問題もあった。

昨年様子見で1.5TBをRAID1の相方として一台買ったが、
いきなり不整合が出たので相変わらずだと思った。

とどめがコレか。

思うに、製品評価の甘さが表面化する頃にはいつもいつも責任者が
変わっちゃってるんじゃないのか?
5Socket774:2010/12/01(水) 10:11:29 ID:DTpDNpoS
過去の製品に関して問い合わせたら
「そんな製品は存在しないニダ」
って返答寄越す会社だぞ
6Socket774:2010/12/01(水) 12:19:48 ID:MWxQOn6f
サムチョン製品を買うヤツが馬鹿なだけ。
安物買いの銭失いの典型例。
7Socket774:2010/12/01(水) 18:45:03 ID:M5/mC2B2
そういえば前の203も問題あったよな
アマゾンで欠陥により販売中止って書かれて、ずっと晒されてたのを思い出したw
8Socket774:2010/12/01(水) 18:46:58 ID:BtP/XoQp
age
9Socket774:2010/12/01(水) 19:13:00 ID:uFSYnwWM
1の現象が実際に出たやつはおるん?
10Socket774:2010/12/01(水) 21:07:15 ID:Kbb5ELXu
1.5TBのHD153UIは、家で絶好調で動いてるのに、2TBは悪い話ばっかりだな。

しかも、悪い話ってのが偏見や噂のレベルじゃなくて、
こうやって実際にトラブルとして表面に出ている。

2TBモデルは、なぜこんなにダメな子なのだろうか。
11Socket774:2010/12/01(水) 22:36:55 ID:mSivEnCm
>>10
いやHD103とHD154以外は大して良い話聞かないんだが
やっぱ最近のが出来すぎだったってだけじゃない?
12Socket774:2010/12/01(水) 22:41:36 ID:Kbb5ELXu
ああそう、HD154UIの間違いだ。

2TBは、WDもsamもAFTで劣化したし、日立は爆熱低プラッタ5連奏だし、
今買うなら結局どこを買えばいいんだろうか・・・
13Socket774:2010/12/01(水) 22:55:23 ID:eizgDGYn
寒とWDを同列に扱うとか、有名なメーカーが出てこないとか、
なかなか笑わせる奴だなw
14Socket774:2010/12/01(水) 23:04:52 ID:pUecAIJj
海門、WD、日立(旧IBM)、寒
東芝(2.5以下限定)

HDD作ってるメーカー自体がもうこれだけしかないはず。
15Socket774:2010/12/01(水) 23:06:18 ID:Kbb5ELXu
>>13
有名なメーカーって、まさかSeagate?
あそこはバラ7200.11で致命的な欠陥処理をばっくれたから候補外なんだけど

ほかにあったっけ。
16Socket774:2010/12/01(水) 23:09:15 ID:53S9hx9C
海門は例の件で止めたし。
WDも同様だし。
寒もだめとなると日立しかないのかよ。
最近の日立は発熱とかどうなんだろ。
17Socket774:2010/12/01(水) 23:09:55 ID:UQ5C6Urq
自分が使うものも自分で決められない人のほとんどは(侮蔑的表現につき削除)ですよね。
18Socket774:2010/12/01(水) 23:44:30 ID:eizgDGYn
スレタイ読んでも、なぜか寒は問題無いらしいw

あれ?気のせいかな?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277641110/768-772
19Socket774:2010/12/01(水) 23:48:39 ID:Kbb5ELXu
>>18
AFTじゃないのをはじめて知ったから買おうと思ったんだけど?
そんなに追いかけてまで俺の素性を知りたいんだ・・・ほかにやることないの?
20Socket774:2010/12/01(水) 23:51:51 ID:eizgDGYn
さすが10台とか買う人は、違うなぁ。
って関心してたんだよw
21Socket774:2010/12/02(木) 00:37:56 ID:kVweeUsB
良 HD204UIの特徴
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140089/SortID=12143429/

これそうかな?
CDIで情報取得してるようだし、eSATA接続ならAHCI動作のはず。
内蔵で問題ないってのも、マザーのチップセット内蔵がIDEエミュレートで
eSATA用が拡張チップでAHCIモードなら現象に説明がつく。
22Socket774:2010/12/02(木) 06:06:31 ID:VKprZHjP
現在無限PIO病以外の問題は出ていません。
(ちなみにPIO病が発症すると読み込み、書き込みが極端に遅くなります)
自動省エネモード?放置すると、OS設定に関わらず勝手に回転を止めるのが原因なので、
CrystalDiskInfoで勝手に電源OFFされなくして対策完了。
一度対策してからは、特に何も問題はおきていません。


システムエラーなど無く問題なくコピー終了後に、
正しくコピーできたかMD5の照合を行いました。
すると1〜2割のファイルでMD5ファイルが一致しないことが判明しました。

デフラグ後にMD5をチェックしたところ、また何割かのファイルでMD5が一致しないのです。


23Socket774:2010/12/02(木) 08:41:45 ID:LWgLUlVw
管理しているセクタ未満のデータ書く時にパディングすると
SATAコマンドレベルでは[有効なデータ][不明]という構造になる。
24Socket774:2010/12/02(木) 09:43:10 ID:j2uv0KVL
つまりIDENTIFY DEVICEをしなければ良いだけの話ですね。
終了。
25Socket774:2010/12/02(木) 09:44:40 ID:L/iDph6w
終了ニダ!
26Socket774:2010/12/02(木) 10:03:55 ID:AiOitfpR
本当にIDENTIFY DEVICEだけしなけりゃ大丈夫なのか
Windows自身もS.M.A.R.T.監視してんだが
http://technet.microsoft.com/en-us/windows/aa905076.aspx#E1D
27Socket774:2010/12/02(木) 10:06:41 ID:4KAcmY41
サムチョン製はメモリだけでいいよ
HDDなんか買うからこんな目にあうニダ
28Socket774:2010/12/02(木) 10:24:04 ID:suE5YfbB
昨日今日HDD業界に参入した訳じゃあるまいし、過去の経験も技術の積み上げも何も成ってないな。
Seagate並の糞メーカーって事でFA

HD203WIの勝手に強制スピンダウンは外付け向けに出荷されたモノのバルクだったとか言い訳も出来たが
今回の件は本当に救いようが無い
29Socket774:2010/12/02(木) 12:50:42 ID:ZCYmbezc
そのSamsung製HDDには日本人が関わってるんだが・・・
http://www.ino-inc.com/point/highrate.htm

さらに、お客様のデータを1つでも多く復旧するために、当社の技術力進歩に大いなる力をくださる方の協力をあおぐことになりました。
名前は、鈴木将生氏。あの、電機メーカー大手の富士通と、サムソンのハードディスク事業を大きく発展させた一人です。

1966年東京工業大学制御科を卒業後、直ちに日本大手電機メーカーの富士通株式会社に入社。
爾来磁気ディスク装置を中心としたストレージ製品の開発,製造,販売に一貫して携わってきた。
手がけたハードディスクを含めた磁気ディスク装置の中には、 41 枚のディスクを重ねた、
大きさなんと 26 インチの媒体を使用した日本で最初のハードディスクもあるという経験を持つ。

その後は、 14 インチ, 8 インチ, 5 インチ, 3.5 インチ, 2.5 インチの磁気ディスク装置(ハードディスク)と
、ハードディスクと呼ばれるハードディスクほぼ全ての開発を推進し、磁気ディスク事業部長,本部長代理,富士通タイランド社長の要職を歴任。

電機メーカー大手の富士通とサムソンの、ハードディスク事業に功績を残した。
また、富士通を退職後は韓国のサムソン電子株式会社において初めての2.5インチハードディスクの開発を指導し、
今日のサムソン電子の興隆にも貢献している。磁気ディスク装置以外にも磁気テープ装置や光ディスク装置の開発も手掛け、ストレージ製品業界の中心的役割を果たした。
30Socket774:2010/12/02(木) 13:16:07 ID:TtnxHrf0
サムのHDDって初期不良は多いけど
外れ引かなきゃOKってイメージだったんだが根本的に駄目なんだな
まあ値段も500円くらいしか変わらんし
買う価値ないやん
31Socket774:2010/12/02(木) 13:54:38 ID:zDO4TKoh
中身の日本製率はサムチョンが一番高いとか言ってたのに
32Socket774:2010/12/02(木) 14:03:09 ID:4QouQGG+
部品の精度と製品の完成度は必ずしも一致しないってばっちゃが言ってた
33Socket774:2010/12/02(木) 14:21:51 ID:FleqgENh
明らかにファームの問題だろ?これ。
34Socket774:2010/12/02(木) 16:05:14 ID:2LuuD0Gz
サムソンは技術をパクッたりしてるから、罰が当たったんだよ
35Socket774:2010/12/02(木) 17:32:10 ID:1QXYzvru
>>29
こういうときだけニホンジンガー
36Socket774:2010/12/03(金) 01:46:04 ID:H7TGutoP
誰が作っていようと不良品は不良品
37Socket774:2010/12/03(金) 01:49:04 ID:5JFBdsdv
日本人がまたも韓国に迷惑をかけたのか。日本人であることが恥ずかしい。
38Socket774:2010/12/03(金) 02:42:12 ID:P0+wkSCN
   ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ニダニダ
    <ヽ `Д´>
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
39Socket774:2010/12/03(金) 11:38:16 ID:gEmZt3c9
>>37
>日本人がまたも韓国に迷惑をかけたのか。日本人であることが恥ずかしい。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283692955/803
40Socket774:2010/12/03(金) 11:46:26 ID:EMxqfYAY
いいものなら使うけど、サムスンでいいものの記憶は
DDRのメモリだけなんだよな、DDR2はダメ、DDRだけ
同じチョンでも会社があれでもハイニクスは良かったし
液晶でもLGはサムチョより全然いいし

サムスンって品質に関しては良かった為しがない
どのジャンルでもな
41Socket774:2010/12/03(金) 13:41:09 ID:kcTMHCf8
価格COMでは悪評が無いのは何故?
42Socket774:2010/12/03(金) 14:24:55 ID:64FQmIa8
使ってるやつがほとんどいないからじゃね
43Socket774:2010/12/03(金) 20:15:30 ID:FSmbDY3R
これはSATAネイティブモードを使わずにIDEモードなら問題なしか
何らかの拍子で使うことになったら気をつけよう
44Socket774:2010/12/04(土) 00:56:51 ID:yQRHZB3e
各社2TB脳内比較

寒 : サムスン(笑い)

WD : まぁVista/7でしか使わんからAFTでもいいか

日立: 5プラッタないわー

Seagate : さて、またリアロケでた7200.11をRMAするか・・・


結論;WD
45Socket774:2010/12/04(土) 03:37:10 ID:VwT/K6pH
むしろXPはオワコンという結論でいいんじゃないだろうか
46Socket774:2010/12/04(土) 06:26:44 ID:HNg89rcj
>【超重要】 Samsung F4 EcoGreen シリーズをご利用の方に非常に重要なお知らせ
>Samsung F4 EcoGreen シリーズ (SAMSUNG HD204UI など) をお使いの方は
>CrystalDiskInfo の使用を一時見合わせてください。
http://crystalmark.info/

時代がスレタイに追いついたな。
おめでとうSamsung、CrystalDiskInfo公認認定ドライブになったぞ。
47Socket774:2010/12/04(土) 07:19:12 ID:pFhcqMOG
普通に使ってて不具合が出たり、常に爆音を発している他メーカー品に比べたら御の字だね。
48Socket774:2010/12/04(土) 07:31:50 ID:MW+7HsFT
巷であまり騒ぎになってないのは何故だ。 何故なんだ〜。
49Socket774:2010/12/04(土) 07:38:03 ID:HNg89rcj
「買ってみたけどこれいいね、速くて静かでよく冷える」万年変わらぬ民族芸、
なのにまるでユーザがいないかのごとく静か。

不思議だよな、「お金かえして」とか「修正ファームまだー」とか
連呼するやつが一人もいないんだぜ。ただの一人も。
50Socket774:2010/12/04(土) 07:40:56 ID:vHIcnzCw
51Socket774:2010/12/04(土) 07:41:58 ID:pFhcqMOG
一般人はそんなソフト使わないし。
時々低速化したり、買ってつないだらボリボリキンキンうるさかったり、XPで使えなかったりしたら
「お金返して」になるだろうがな。
52Socket774:2010/12/04(土) 07:46:41 ID:woOtpbBT
ここや価格コムではSamsungマンセーしている連中が目立つが、
一般的にSamsungのHDDは安かろう悪かろうのイメージが完全に定着しているから買う奴自体かなり少ないし、
買う奴はかなりの情弱で自分の買ったHDDの型番も覚えてないような連中なので静かなのです。
53Socket774:2010/12/04(土) 07:54:38 ID:vhZEV8zd
早々に発覚して良かったと考えるべき。
他が他だから、HD204UIを無難に考えて購入を考えていた人も多いはず
54Socket774:2010/12/04(土) 07:56:15 ID:iZmJ1AhP
>>49
良く冷えるってのは本当じゃね?
確か室温より低い温度になるすごいヤツなんだろw
55Socket774:2010/12/04(土) 08:02:09 ID:MW+7HsFT
叩き売りこいや〜。
56Socket774:2010/12/04(土) 08:18:46 ID:6nAxj86c
>>46
CDIの不具合ではなく、ベンダーによる自らの「型番表明拒否病」

(IDENTIFY_DEVICE コマンドを発行するのは、CDI起動時と再検出(F6)、AAM/APM パラメータを変更した直後)

Samsung F4 EcoGreen シリーズ (SAMSUNG HD204UI など) をお使いの方は CrystalDiskInfo の使用を一時見合わせてください。

Samsung F4シリーズにおいて、書き込み処理中に IDENTIFY_DEVICE コマンド(HDD/SSDの型番情報などを取得)を
送信すると、書き込んでいるデータの一部が破壊されるという問題が報告されております。
CrystalDIskInfo ユーザーからの報告事例はまだありませんが、仕組み上 CrystalDiskInfo でも当然起こりうる問題と思われます。

[追記] NCQ もしくは ディスクキャッシュが OFF の場合発生しない?
Intel AHCI でしか発生しない?⇒ USB 接続の場合は多分大丈夫?

Using smartctl with Samsung F4 EcoGreen drives may result in data loss (smartmontools)
*本件は、smartmontools 作者の一人である Christian Franke 氏よりご連絡いただきました。

*CrystalDiskInfo が IDENTIFY_DEVICE コマンドを発行するのは、起動時と再検出(F6)、AAM/APM パラメータを変更した直後となります。
更新(F5)では S.M.A.R.T. 関連コマンドしか発行しません。
発生確率的に専用の検証ツールを作らないと再現は難しいかも・・・。
57Socket774:2010/12/04(土) 08:44:42 ID:6nAxj86c
書き込んでいるデータが破壊されると報告されている以上
リコール対象品であり、一時販売停止にしないのは
Samsungの怠慢であり、コメントすらしないことは糾弾されるべきでしょう。
58Socket774:2010/12/04(土) 10:16:36 ID:dOiF9/VV
通常の使用状態で IDENTIFY DEVICEを高速で発行し続ける事は無いので問題ありません。
IDENTIFY DEVICEを高速で発行し続ける事自体が異常な状況なのです。
問題無いのに騒ぐのはみっともないので止めましょう。
59Socket774:2010/12/04(土) 11:53:14 ID:n9hJFiZz
Intelのドライバが悪いんだろ。
Intelの責任でSamsungのせいじゃない。
60Socket774:2010/12/04(土) 12:00:57 ID:CZ7em4ho
結局これ買っちゃった人は、どうすれば問題回避できるの?
ただCDIを使わなければいいだけなんでしょうか?
61Socket774:2010/12/04(土) 12:01:40 ID:cFatY7/B
>>59
ドライバの所為なの?
だとしてもintel様の仕様にサムチョンは合わせるしかないだろ
intel様が白だと言えば白なのです
62Socket774:2010/12/04(土) 12:09:09 ID:FTNR5jcd
チン長10cmなのに見栄を張りたがる民族が責任転嫁して火病るのは、みっともなくないのですか?
分をわきまえて背伸びをしない製品を出しましょうよ。
63Socket774:2010/12/04(土) 12:43:39 ID:cFatY7/B
>>60
IDE modeで使うかDisk write cacheを切れば、制限無くCrystalDiskInfo使用可。

上記対策をせず、CrystalDiskInfoを使う場合は
「ソフト起動時、再検出(F6)、AAM/APM パラメータを変更した直後」
を避けてHD204UIに書き込めば(今のところ)OKのようだ。

俺は初期不良期間だから、もうちょっと続報を待ってからお店に掛け合ってみようかな。
販売停止になってないし、無理そうな気もする・・・
64Socket774:2010/12/04(土) 13:15:44 ID:pq1uW0FL
HD154UIでは問題ないの?

うちで1年くらい使ってるしCDIも使ってるが、
奇妙な現象に遭遇したことがない。

なぜ154では問題ないのに204だけが問題に?
65Socket774:2010/12/04(土) 13:38:39 ID:aa2h6VWw
204はスムスン初のAFTだから、バグったんだろ
66Socket774:2010/12/04(土) 13:44:58 ID:w2ON0enH
原文を読むと
・H55チップセットでIDEモードなら問題なし
・AMDチップセットでmsahci.sysかamdsata.sysを使っても再現
・同じAMDシステムでHD322GJ (F4)、HD103SJ (F3)、HD153WI (F3 EcoGreen)、HD642JJ (F1)、
SP2504C (P120)、WDC WD6400AAKS、WD10EADSにamdsata.sysを使っても問題なし
・P45チップセットでも再現
・AMDシステムでnForce520使ったら再現
67Socket774:2010/12/04(土) 13:45:39 ID:fkKF6nCr
CDIがNGなら、Everestも危険だな
68Socket774:2010/12/04(土) 14:17:18 ID:mSDH9VSD
>>63
レスどうもです。
返品できるといいですね
69Socket774:2010/12/04(土) 15:47:27 ID:UctZZWDG
要するに業界標準の仕様を逸脱したクソドライブってだけの話である
70Socket774:2010/12/04(土) 17:00:39 ID:HNg89rcj
71Socket774:2010/12/04(土) 22:20:01 ID:/UGb7KVT
戸田奈津子
72Socket774:2010/12/05(日) 02:05:37 ID:9RiWyxqP
天安門
73Socket774:2010/12/05(日) 06:36:42 ID:B+0QLgDY
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283692955/827-831

827 名前:795[sage] 投稿日:2010/12/04(土) 21:23:07 ID:cFatY7/B
HD204UI (ファーム1AQ10002)
win7x64 P55ママン NCQ ON + ディスクキャッシュ ON + Intel AHCI(9.5.0.1037)環境で
crystaldiskinfoを起動繰り返してみたらデータ化けたお
ファーム1AQ10002なら大丈夫かと思ったけどダメみたいね

もう一台のwinxp amd nvidiaママン AHCI(10.3.0.46)では今のとこ化けてない

テストしたのはOSの通常コピーで5GBくらいのファイルを使って
コピー中にcrystaldiskinfoを3回起動させてみた

828 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/12/04(土) 21:36:14 ID:aa2h6VWw
>>827
検証乙。
データ化けた時って、イベントビューアやSMARTに何か記録が残らないものなの?

829 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/12/04(土) 21:37:31 ID:HNg89rcj
>>827
(-人-)っl~ ナムナム

830 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/12/04(土) 22:01:42 ID:cFatY7/B
>>828
それらしいエラーは残ってないな
MD5とって初めてわかる

10回くらいコピー繰り返して、一回目のデータ化けだから
発生頻度はようわからんね

俺の用途はTSファイル倉庫だし、コピー中にcrystaldiskinfoから
IDENTIFY DEVICEコマンド発生させる使い方してないから
あまり問題ないかも・・・
にしても、精神衛生的によろしくないぞ

831 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/12/04(土) 22:09:40 ID:aa2h6VWw
そっかぁ。一切の痕跡なしにデータが化けてるって怖いな。
74Socket774:2010/12/05(日) 07:48:01 ID:pf+5Prm2
日帝の陰謀ですか?
75Socket774:2010/12/05(日) 10:26:40 ID:+D2zDEHA
素人からすると、何をしたらデータが破損するか、
普通に使うに問題ないのか、気になる所ですがどうなんでしょうか?
76Socket774:2010/12/05(日) 10:27:38 ID:tDtm4dH4
Samsungを買ったり買おうとしている辞典でダウト
77Socket774:2010/12/05(日) 10:28:44 ID:TfVXvOlq
こんなミスする時点でフツーに使っててもヤバイ可能性がある確率が上がってる訳でして
78Socket774:2010/12/05(日) 10:53:41 ID:TLshTCag
>>75
いつの間にかデータが壊れてる。書き込んだはずのデータが消えてたり、
WindowsUpdateかけたらシステムファイル壊されて起動できなくなったりとか。
正常に動作していると思っていても、ちゃんと確認していないだけで実は…。
79Socket774:2010/12/05(日) 12:44:12 ID:T/nouHAP
>>75
発生の条件と結果は、SATAネイティブモードでIDENTIFY DEVICEというコマンドが発行されている際に
データの書き込みを行っていた場合に一部のデータ(64セクタ分)を書き込まないことがある。
HDDのチップセットやドライバの相性ではないようだ。
あと、>>73によると特定ファームの問題でもなく、HD204UI全体のバグ(ソフトウェア的な)のようだ。

Windows環境下だとSATAモードでも実際はそこまで問題はないが、>>73のとおり精神衛生上よろしくない
気にせず使いたいのならIDEモードか、NCQオフ、ディスクキャッシュオフにすればいい
USBでつなぐのなら全く関係がない
80Socket774:2010/12/05(日) 13:08:02 ID:6XpPD2RD
>>75
原因特定くらい会社でやれよ
81Socket774:2010/12/05(日) 13:32:35 ID:qcwbu1rY
>>79
IDEモードで回避できるかのような書き方ですが、>>66を誤読したのでは?
82Socket774:2010/12/05(日) 13:42:26 ID:SyiqcAAM
CDI使ってなかったら問題ない?
83Socket774:2010/12/05(日) 13:53:53 ID:DZWJRkK4
IDENTIFY DEVICEを使うアプリ全体がヤバイ
製品名を表示する全てのアプリはアウトじゃねーの?
84Socket774:2010/12/05(日) 14:08:12 ID:k3If6qot
>>83
そう思うんだけど
USB経由なら問題ないって理由がわからないお
バッファローとかIOデータが一番影響ありそうなんだけどなあ
85Socket774:2010/12/05(日) 14:20:23 ID:oDu4jwKI
下手するとOSもアウト。
IDENTIFYかける前に書込するとは到底思えないけど、
デバイスの再認識(スキャン)を実行させた時にバックグラウンドで書き出してたら
ヒットする可能性があるのではないかと思われる。

インテリジェントタイプのRAIDカードとか、NASとかの場合、
どんなタイミングでIDENTIFY発行するかわからないし、
管理画面へのアクセスが該当する可能性もある。

代理店は事態の深刻さに気付いてないだろうし、販売店は判断能力無いだろうし、
買わないことで自衛するしか方法がないんじゃないかな
86Socket774:2010/12/05(日) 14:22:07 ID:qcwbu1rY
これから予想される対応パターン

・リコール

・唐突に販売停止でディスコン

・トラブル修正した同型製品に突然切り替える (公式発表せずにシラっと)

・既存ユーザーを救済するファームを提供する (ファームがトラブルの起因だと仮定して)

・既存ユーザーを切り捨てて黙殺
87Socket774:2010/12/05(日) 14:23:32 ID:oDu4jwKI
>>84
USB経由だと、NCQが有効にならないとかじゃ?
88Socket774:2010/12/05(日) 14:23:33 ID:k3If6qot
過去にやったのは
>・トラブル修正した同型製品に突然切り替える (公式発表せずにシラっと)
これで欠陥製品自体を無かったことにしたんだっけか
89Socket774:2010/12/05(日) 14:29:11 ID:6XpPD2RD
>>86
・無償交換と称して個人情報収集
90Socket774:2010/12/05(日) 15:05:51 ID:/fy29j1U
>>86
・日本では欠陥品は販売していませんので問題ありません(海門のときと同じパターン)
91Socket774:2010/12/05(日) 16:16:14 ID:tC4r8Y7N
ハンマーで叩き潰して日本サムチョン本社に大量に送りつけてやれw
92Socket774:2010/12/05(日) 16:28:45 ID:xwK8MuxE
Q
・Seagate「Barracuda 7200.11」が突然死したのですが?
・取り付けて数時間で、SMARTの代替セクタが増えまくるのですが故障ですよね?
・CFDが安全と言ったロットが、Seagateのサイトでは不良該当ロットなのですが?
・CFDが安全と言ったロットも、突然死したのですが?
・米国では無償でデータ救出してくれるそうですが日本人は無視ですか?

A      / ̄ Seagate  ̄ ̄ ̄
       | 当社のHDDは全部正常で高信頼性です
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ CFD  ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    <   当社からの出荷分は全部正常です
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ 販売店  ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )<  当店での販売分は全部正常です
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ 店員  ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < SMARTは異常が正常です
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚) death
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >

■突然死したらどうすりゃいいの?(下記より2択)
 ・HDDをRMAで交換する→HDDは戻るがデータが消える
 ・自分でデータを復旧する→保証が消える
93Socket774:2010/12/05(日) 17:46:44 ID:UNPbpynV
 バン   (⌒⌒)   バン
  ファビョ━ l|l l|l ━ン!
.      ∧酋∧      それを見ると、嫌な思い出が甦るニダ!
  バン∩<#;‘Д‘>  バン  カンシャクおこる!
    /_ミつ / ̄ ̄ ̄/__
      \/___/

94Socket774:2010/12/05(日) 17:50:42 ID:T/nouHAP
>>81
IDEモードでNCQがオンになるハードウェアなんてあるのか?
95Socket774:2010/12/05(日) 18:22:16 ID:T/nouHAP
あ、あと、>>79の「USB接続の場合に問題ない」は撤回させてもらうわ
どうやら変換チップでNCQに対応してるのがあるようだ
96ひよひよ ◆hiyoIS5MM. :2010/12/05(日) 21:57:29 ID:+76V/tLT
とりあえず、「SAMSUNG HD204UI」という文字列を見かけたら全力でスルー
するバージョンを作成しました。

仮に修正ファームウェアが出たとしても更新するのは一部でしょうから
今回の回避策は恒久対策とするしかなさそうです。
97Socket774:2010/12/05(日) 22:04:05 ID:cE2Q1iaG
>>96
オツカレー。
これどう対応するかムズいね。
98Socket774:2010/12/05(日) 22:41:15 ID:xwK8MuxE
乙。

windowsXPまでのsystemフォルダにあるINIファイルで、
はるか昔のサウンドブラスタの特定機種とか、松下寿のCDROMの
特定型番や、Conner製のHDDがあると、例外処理させる設定があったんだよね。

そんな例外処理がHDD界で増えないことを祈りつつ・・・

でもEARSは内部セクタを名乗らないからAFTを改善するパッチが中途半端だし、
HDD業界は一体どうなってるんだ・・・
99Socket774:2010/12/05(日) 22:52:07 ID:BS3xa16B
>>96
ご苦労様です

これバックレたら利益至上主義のHとDが頭文字な2社以外販路がなくなるんじゃ・・・
100Socket774:2010/12/05(日) 23:09:10 ID:5nYkcm7p
>>96
嫌がらせか?
まだ確定してないんだろ嘘だったらどうするつもり?
101Socket774:2010/12/05(日) 23:10:22 ID:BS3xa16B
いや、確定してるから問題なんだが・・・
102Socket774:2010/12/05(日) 23:14:39 ID:4YlWv3Sb
>100
こういうのって、どういう輩なの?

103Socket774:2010/12/05(日) 23:17:23 ID:xwK8MuxE
>>102
Samsug工作員・・・と罵倒レスしてもらいたいがために、
わざと擁護路線を装ってる、レス乞食の寂しがり屋
104Socket774:2010/12/05(日) 23:33:58 ID:Zo4HCunt
>>100

2010-12-02: Samsung confirmed the problem. A firmware update for the HD204UI is under development.

http://sourceforge.net/apps/trac/smartmontools/wiki
105Socket774:2010/12/05(日) 23:36:56 ID:tkygsBeR
この問題はアメリカ議会でも取り上げるべきだと思う。
106ひよひよ ◆hiyoIS5MM. :2010/12/05(日) 23:50:52 ID:+76V/tLT
>>104
おっと、新情報来ましたね。

今回の件は、smartmontools の作者が絡んだから対応が早かったん
じゃないかと妄想。ファームウェア更新を待ちますかね。
107Socket774:2010/12/06(月) 00:31:49 ID:7Y+pUPt8
100(´・ω・) カワイソス
なんとタイミングの悪い擁護w
108Socket774:2010/12/06(月) 01:49:18 ID:EpsXQuWv
>>100
その言い方って某半島人の自称弁護士の脅し文句と同じなんですが・・・
109Socket774:2010/12/06(月) 02:02:05 ID:m200diiQ
       ,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       ::::::::::::::::::::∧_∧   そうやってなんでも
       :::::::::  < ::;;;;;;;;:>      ウリのせいにしてりゃいいニダ・・・
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,
110Socket774:2010/12/06(月) 02:56:29 ID:uKssngWb
      ,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       :::::::::::::::::::: ∧∧   まあ、全部ウリの仕業なんだけどね
       :::::::::  ::〈∀´;;;>
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"
111Socket774:2010/12/06(月) 05:41:03 ID:mfLjj9E3
2010-11-24:
WARNING:
Using smartctl with Samsung F4 EcoGreen drives may result in write errors and bad blocks.
Do not use smartmontools with these drives!

2010-11-30:
Updated WARNING:
The data loss with SAMSUNG HD204UI (Firmware 1AQ10001) may also occur
with other tools (like hdparm) which use IDENTIFY DEVICE to obtain drive information.
Do not use smartmontools with Samsung HD204UI drives!
This warning also applies to other tools (like hdparm) which use IDENTIFY DEVICE to obtain drive information.

If the system writes to this disk and smartctl -a (5.40) is used at the same time,
write errors are reported and bad blocks appear on the disk.
It could also be reproduced under Linux (Fedora 14) if AHCI is enabled and the following commands are run in parallel:
It could not be reproduced if the Intel H55 chipset is set to IDE mode.

It could also be reproduced on another system with an AMD chipset under Windows and drivers msahci.sys or amdsata.sys.
It could not be reproduced on the same AMD system and amdsata.sys driver with the following other disks:

It could also be reproduced on an system with Intel P45 chipset.
It could also be reproduced on an AMD based system with NVIDIA nForce 520 chipset.
It could also be reproduced if only smartctl -i is used.
This command sends only one ATA command to the disk: IDENTIFY DEVICE.
No SMART functionality is used then.

It could also be reproduced with hdparm -I on Linux.
It could also be reproduced with Seagate SeaTools for Windows.

2010-12-02:
Samsung confirmed the problem.
A firmware update for the HD204UI is under development.

http://sourceforge.net/apps/trac/smartmontools/wiki
112Socket774:2010/12/06(月) 08:01:26 ID:1MwRfW7b
>>102
いわゆるホロン部
113Socket774:2010/12/06(月) 08:48:39 ID:t4AJI9xw
>>100
嫌がらせか?
確定してる不具合なんだがどう責任取るつもり?
逃げるの?
114Socket774:2010/12/06(月) 11:50:54 ID:vqfI2FTn
ハズカシがってないでデテオイデヨ
115Socket774:2010/12/06(月) 15:12:21 ID:owmnOxCG
スーパースター>>100の降臨を待つスレ
116Socket774:2010/12/06(月) 15:52:43 ID:vV9cV8dO
http://crystaldew.info/2010/12/04/samsung-f4-ecogreen/

SAMSUNG HD204UI をご利用の方に非常に重要なお知らせ
※12/5 23:35 更新

2010-12-02: Samsung confirmed the problem. A firmware update for the HD204UI is underdevelopment.
(smartmontools より) ということなのでそのうちファームウェアアップデートが公開されるものと思われます。

SAMSUNG HD204UI を検出しない暫定対策版を作成しました。

※Windows から取得したディスク名をチェックし SAMSUNG HD204UI の場合 IDENTIFY_DEVICE コマンドを
送らない(CrystalDiskInfo から検出しない) ようにしました。
S.M.A.R.T. 関連コマンドは送っても問題ないようなので、4.x 以降は Windows から取得した情報 + S.M.A.R.T. コマンドで
取得した情報を表示するようにしたいとは思います。
また、ファームウェアアップデートが公開され次第ファームウェアバージョンのチェックも行うようにする予定です。

SAMSUNG HD204UI をお使いの方は CrystalDiskInfo の使用を一時見合わせてください。
SAMSUNG HD204UI において、書き込み処理中に IDENTIFY_DEVICE コマンド(HDD/SSDの型番情報などを取得)を
送信すると書き込んでいるデータの一部が破壊されるという問題が報告されております。
(国内でも再現報告あり)

発生条件 (Christian Franke 氏 によると Samsung 社にて検証中とのこと )

NCQ ON + ディスクキャッシュ ON の時のみ問題が発生?
NCQ もしくは ディスクキャッシュが OFF の場合発生しない?

検証報告 (日本国内でも再現報告が出てきました!!)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283692955/827-831 (2ch)

個人的な検証活動 (それぞれ数回試しただけなので試行回数が少ないだけかもしれません。)

・NCQ ON+ディスクキャッシュ ON + MS AHCI [先日購入した Mac PRO] にて専用ツール(毎秒 IDENFITY_DEVICE コマンドを
数十回発行する暫定版)を作って検証を行いましたが再現しませんでした。
・USB 2.0接続 (裸族のお立ち台) では再現しませんでした。
・(Shuttle SN78SH + Win 7 x64) NVIDIA 8200 では、IDE モード、MS AHCI 1.0、NVIDIA AHCI (NCQ & ディスクキャッシュ ON) では
再現しませんでした。
117Socket774:2010/12/06(月) 18:07:13 ID:PAv8e+G+
俺も何度か(10回ほど、8Gのファイルの書込み中にcrystaldiskinfoでF6連打)実験したが再現しないんだよな
問題自体は確かに存在するんだろうけど、頻度が相当低いのかねぇ
頻度が低いからと言ってもきもちわるいのは変わらないが
118Socket774:2010/12/06(月) 19:59:43 ID:LR6Hmywo
おれもなんねえな。P35はセーフなのか?
119Socket774:2010/12/06(月) 20:09:48 ID:/rjh7+Oq
一部の製品だけの問題なのか仕様なのか、情報公開せいや。
120Socket774:2010/12/06(月) 20:42:58 ID:5shuJCqp
自前のツールとかだと症状が発生しないアクセスパターンになってるんじゃね?
121Socket774:2010/12/06(月) 21:44:37 ID:Gou2MD5V
:top
smartctl -i /dev/sdX
goto top

管理者権限でこういうbatでも回しながらやるといい。
win32版のダウンロードはここから
http://sourceforge.net/projects/smartmontools/files/smartmontools/5.40/
122Socket774:2010/12/06(月) 21:59:33 ID:zg/OdpD5
再現してねーのかよ
123Socket774:2010/12/06(月) 22:38:47 ID:psvg9hVl
東芝はフロッピーで莫大な損を出したんだ、サムチョンも支払えやw
124Socket774:2010/12/07(火) 13:17:51 ID:yIPfLg+j
speedfanは使って大丈夫ですか?
125Socket774:2010/12/07(火) 17:30:24 ID:yw778oyt
これで値段が下がってくれれば・・・・
126Socket774:2010/12/07(火) 17:35:20 ID:bqVD/klx
データ壊れるってのはまだないけど、1年経たずにカッタンいいやがった
これ、プラッタが日本製でもヘッドは韓国製なのか?
127Socket774:2010/12/07(火) 17:57:50 ID:iuEsDAcE
>>126
TDKかどっかだろ
128Socket774:2010/12/07(火) 17:58:16 ID:JoL7mQo5
上から目線の馬鹿がいるからsmartctlの方でも、まともなスクリプト組んで実験したが再現しないな
毎秒20回実行しても再現しない、やはりたまに発生するもののか、製造月の差でもあるのか?

>>126
部品は日本製でもソフトと組立はチョンクォリティってこった
129Socket774:2010/12/07(火) 18:35:48 ID:asqVo7RJ
再現しないと言いつつ
実験内容や構成や「まともなスクリプト」は公開されない。
130Socket774:2010/12/07(火) 18:43:44 ID:8eK5/P1K
毎秒20回実行できるほどの極小ファイルで検証して、再現しなかった

って、バカじゃないの?
131Socket774:2010/12/07(火) 18:44:31 ID:JoL7mQo5
>>130
馬鹿はおまえだ
毎秒20回smartctl実行に決まってるだろw
132Socket774:2010/12/07(火) 18:46:03 ID:kPNd0k0Q
あーあ
133Socket774:2010/12/07(火) 18:51:35 ID:tBLNZGk5
どらりどらりの〜
134Socket774:2010/12/07(火) 18:52:10 ID:8eK5/P1K
>>131
最初から疑問がわかないように全部書け、このクズが。
で、大前提として、結局検証なんかやってないんだろ?
135Socket774:2010/12/07(火) 19:04:39 ID:Bkf1gqeX
>>131
ナニそれ…
検証とか言うレベルじゃねーww
136Socket774:2010/12/07(火) 19:10:44 ID:JoL7mQo5
>>134
はいはい、ぼくちんはえらいでちゅねー
「Windows標準のコピーで16Gの単一ファイルを書込み中に、"smartctl -i デバイス名"をsleepを挟みつつ実行するスクリプトを実行した」
以上を数度行ったが、
「再現しませんでした。」
あと、おまえの中では俺はおれはこの問題の否定派ってことにしたいんだろうけど、サムチョン自身も認めてることだし、再現報告がもうすでに
あるだろ?そんなもん否定できるわけないだろw
ただ、再現した人(>>73)も、頻度がわからないというし、ひよひよさんも再現してないというから繰り返し実験してみてるだけだが?
137Socket774:2010/12/07(火) 19:19:06 ID:B4nYVr0W
そんな事より俺の204UIのカッタン直してくれ
138Socket774:2010/12/07(火) 19:22:05 ID:CqizsG+E
一々喧嘩腰で荒らすなボケ共
139Socket774:2010/12/07(火) 19:36:19 ID:x8v8oIBl
だって話題逸らししないとまずいじゃないですかあ
140Socket774:2010/12/07(火) 19:39:50 ID:Yythoaml
再現しなくても 欠陥品。
141Socket774:2010/12/07(火) 20:10:31 ID:6l/H+fG4
>>136
実験に使ったMBのチップセットは何?
142ひよひよ ◆hiyoIS5MM. :2010/12/07(火) 20:45:05 ID:qBBi1yAd
http://sourceforge.net/apps/trac/smartmontools/wiki/SamsungF4EGBadBlocks
を読む限り、問題が発生する組み合わせ(NCQ設定, ディスクキャッシュ設定、
ATAコントローラ、ドライバ)とそうでない組み合わせがあるということだと思います。

というか、どんな環境でも簡単に発生するような問題であれば製品出荷前の
テストで当然見つかるでしょうからほとんどの環境では問題が起こらない
という理解で良いと思います。個人的に色々テストをしたのはそうは言っても
自分の目で確かめてみたかったからです。(再現しなかったけど)

Samsung さんもこの問題は認識しているとのことなのでそのうち修正ファームウェアは
リリースされるのでしょうけど、どういう条件で今回の不具合が発生するのかまでは公開
されないんじゃないかなぁと妄想しています。また、USB 接続状態ではアップデート出来
ないでしょうから USB 接続の場合は放置になるんじゃないかと予想します。もちろん、
開発元が専用アップデータを出す可能性はありますが。

私に出来ることは、ファームウェアアップデートを待つこととリリース後にバグありファーム
を見かけたときには確実にスルーするよう CrystalDiskInfo を修正することぐらいなんで
おとなしく公式発表を待つことにします。
143Socket774:2010/12/07(火) 20:57:05 ID:hUYdh5vO
[Samsung さんもこの問題は認識している]

って話だけど実際に問い合わせすると本国ですら理解出来てないんだわな、大丈夫かよ
144Socket774:2010/12/07(火) 21:04:33 ID:V9O9xj1O
>>142
修正された製品に切り替えるだけで、修正ファームウェア公開や本件に関する
公式発表は、これまでのサムソンのやり口からするとの期待できないと妄想する。
145Socket774:2010/12/07(火) 21:06:57 ID:kPNd0k0Q
隠蔽!隠蔽!隠蔽!
146Socket774:2010/12/07(火) 21:21:37 ID:V9O9xj1O
>>142
本件に関するユーザー情報としては、価格.comではCrystal Dew Worldの記事を紹介しているだけで
まったく解明がされていない。

外部のソフト作家としては、できる限りの最善手を既に取っていると思われる。
147ひよひよ ◆hiyoIS5MM. :2010/12/07(火) 21:29:33 ID:qBBi1yAd
>>143
公式発表はまだないのでこの問題を認識しているのは担当者レベルなのかも
しれませんね。我々がコンタクトをとれるカスタマー部門?にまでは情報が
回っていないのかも。

>>144
この問題については、smartmontools の Christian Franke 氏が絡んでいる
ので完全放置ってことはないと期待していますが、そうなる可能性は十分ありますね。

しばらくは待ちたいと思いますがいつまで待てば良いのかわかりませんしねぇ。
148Socket774:2010/12/07(火) 21:32:11 ID:kPNd0k0Q
サムスンが本件に関してちゃんと動かないことにはしゃあないね。
149Socket774:2010/12/07(火) 21:41:56 ID:vQoe9vcP
この流れなら言える!

>>73 の中で障害が出たと報告した者ですが、
もし自分の環境が腐ってただけだったらごめんなさい!!

報告例がなさすぎて、自分に自信がもてないお(´・ω・`)

尚、ファームアップツールが出るかもしれないと思い、
再現テストはしてない
150Socket774:2010/12/07(火) 21:53:01 ID:V9O9xj1O
>>149
win7x64 P55ママン NCQ ON + ディスクキャッシュ ON + Intel AHCI(9.5.0.1037)環境


これは正に2008年8月発売のHD204UIの開発環境のひとつでしょう。
どのパラメータの組み合わせにおいて何がきっかけで発症するかというのは、
メーカーのテクニカルセンターでしか解明できないと思われ。
151Socket774:2010/12/07(火) 22:01:24 ID:woFhwQZn
この症状、当方の環境では続発します。

WinXP NM10(ATOM) ACHIモード
FireFileCopy にて数GBのファイルをまとめてコピー
(コピー先がHD204UI)

しばらくすると、例のパルーンがあがります。
152Socket774:2010/12/07(火) 22:04:32 ID:8eK5/P1K
ACHIモード???
パルーン??????
153Socket774:2010/12/07(火) 22:07:55 ID:szUHtI+W
FFCのベリファイエラーのバルーン?
154Socket774:2010/12/07(火) 22:26:43 ID:woFhwQZn
AHCIだった。
バルーンってのは、遅延書き込みに失敗しましたっていう、アレ。
正式名称はバルーンヘルプだっけか。
155Socket774:2010/12/07(火) 23:02:26 ID:8eK5/P1K
バルーンのことをパルーンって、どうやったら間違えるの?
かな入力なの?

ほかのスレでよく見るのが、ダイアログでチェックのことをチャックって
素で間違えて書くやつが頻繁にいる現象も、理解できない。
156Socket774:2010/12/07(火) 23:03:14 ID:+eYBhezO
うちの人柱状況
HD204UI/JP2(ファーム:1AQ10002 製造年月:2010/11 AAM及びAPMはデフォルト 起動回数:32 使用時間:112)を
@AのマシンのWin7でプライマリー1パテ(OFFSET1,048,576Byte)、アロケーションユニットサイズ4096でクイックフォーマットし、地デジ録画保存専用として、
@G31M-ES2L(XP_SP3&7_64デュアルブート:WD5000AAKS)IDEモードでSATA接続(NCQ×、書込みキャッシュ○)
AP7P55D-E EVO(XP_SP3&7_64デュアルブート:JMF612のSSD)Intel Rapid Storage Technology v9.6.0.1014 AHCIモードでSATA接続(NCQ○、書込みキャッシュ○)
@AのそれぞれのマシンにてXP及びWin7両環境において以下を全て実施

CDI3.9.3a及びHD Tune2.55立上げ後、録画中(約10分)にCDIのF6を不規則連打(30回位)&CDI再起動(5回位)、
CDM3.0.0iで1000MBベンチ中(Preparing中含む)にCDIのF6を不規則連打(20回位)&CDI再起動(5回位)

CDIとHD TuneのSMART正常表示、chkdskでエラー無し、tsファイルの再生(TVTest、GOM、VLC)問題無し、
音静か、温度28度(但し、20度C以下だとWRITE性能極落ちするぞ!ゴルァ!→)、28度CでのCDMとATTO Bench問題無し。

WinのCOPYで録画したtsファイル→USB3.0HDD→再びこのHDD内にコピーし3つのMD5に問題無し、
録画したtsファイルをこのHDD内でエンコ及び再生問題無し。

最後にFromHDDtoSSDv2.0A+でこのHDDを完全スキャン、ベンチ、SMART、ログも全て問題無し。

REGZA R1につないで検証しようかと思ったがもう疲れたのでやめた
うちはOSインスコして使うつもりないが(ts専用)問題無さそう?(なの?)だけどね
リリースでないうちは人柱使いもつらいんでEARSを追買いしておくけど
157Socket774:2010/12/08(水) 02:37:58 ID:/NTTQEcQ
>>141
チップセットはAMDの880G+SB850、ドライバはAMDの最新版を使用
HDDのファームは1AQ10001という、影響のあるディスクにそのまま載ってるやつで2010/8製

検証としてやったこと
実行環境はすべてWindows7 Pro 64bit
HDDはアロケーションユニットサイズ4096でディスク全体をクイックフォーマットしたものに、1T程度データを書き込んであるもの
接続条件は、SATA接続(AHCIモード、NCQ,キャッシュオン)と、USB3.0(Groovy UD-3000SA)接続の2通りで
書込みデータは手元にあったディスクイメージ(8GBと16GB)をwindows標準のコピーによって特定のディレクトリに書き込むことで実行
1、8GBデータ書込み中にCrystalDiskInfo上でF6連打、を10セットほど
2、8GBデータ書込み中にCrystalDiskInfoをランダムに何度か再起動を繰り返す、を3セットほど
3、16GBデータ書込み中に、smartctl -i /dev/hdd (うちの環境の場合)を1秒間に1回、10回、20回実行するスクリプトを起動、をそれぞれ3セット(計9セット)
コピーしたファイルのMD5を調べたが、いずれも再現しなかった

おそらくひよひよさんのおっしゃるような、特定の条件がそろった場合かなにかあるんでしょうねぇ
ただ、サムチョンが具体的にその内容を公表するとも思えないし
158Socket774:2010/12/08(水) 02:40:39 ID:8cquWwUo
Intelの陰謀
IntelがSamsungを妬んで嫌がらせしている
159Socket774:2010/12/08(水) 02:44:04 ID:+Ee94G5D
msがNTFS圧縮でファイル壊した時は簡単に再現したのに
160Socket774:2010/12/08(水) 02:44:52 ID:AJCJNb2G
BIOSやドライバの問題で、NCQ有効になってる筈が機能してないとかあるんじゃね?
161Socket774:2010/12/08(水) 06:06:18 ID:68R7JYob
11/24から警告出てるのか。
向こうのフォーラムは早えな。
162Socket774:2010/12/08(水) 23:03:53 ID:Hi+mLf6e
>>160
むしろバグってるからNCQが強制Offになってるとかな
あとはドライバがNCQ対策を入れてるか(特定コマンド以外はフラッシュしてから単発で発行とか
163Socket774:2010/12/09(木) 02:02:30 ID:SEARz0LW
すげー弁護ロジックを思いついた。

  そもそもHDDメーカは記録の完全性を保証していない。
  それを保証している単体ユニットメーカは存在しない。
  書いたはずのデータと読み出したデータが異なっていても
  不良品ではないし欠陥でもない。
  ゆえに、メーカには修理や回収交換の義務もない。

どうです、この論理を否定できますか?
(ご先祖さま、自分は徐々に暗黒面に堕ちていってる気がします…)
164Socket774:2010/12/09(木) 02:12:03 ID:LeFzaTq8
>>163
そんな論理を持ち出してくる意味がわからない
165Socket774:2010/12/09(木) 02:25:51 ID:SEARz0LW
思考回路を想像してみるテストです。
166Socket774:2010/12/09(木) 02:26:18 ID:mJjt0R5l
っっっhひ
167Socket774:2010/12/09(木) 16:59:45 ID:DYsR+Q4/
チャック
168Socket774:2010/12/09(木) 19:40:27 ID:1bTJyGuB
>>163
じゃサムソンにTelして賞金か就職斡旋してもらえよw
169Socket774:2010/12/09(木) 20:21:17 ID:ep58Isbp
お口チャックマン
170ひよひよ ◆hiyoIS5MM. :2010/12/09(木) 20:32:48 ID:ckJv6zzN
サクッと修正ファームウェアがリリースされちゃいました。
http://www.samsung.com/global/business/hdd/faqView.do?b2b_bbs_msg_id=386

HD155UI も対象とのことなのでご注意を。
やっぱり、詳細な発生条件までは公開されませんでしたね。まぁ、当たり前か。

"in the condition of PC not external"
って、外付けでは起こらないって解釈して良い?
教えて英語の得意な人。
171Socket774:2010/12/09(木) 20:50:54 ID:SjIOkQfX
不具合=FAQ ってどんだけ寒いんだよ
172Socket774:2010/12/09(木) 20:54:35 ID:7q0Nr05u
新たなバグが入ってそうで怖いな
173Socket774:2010/12/09(木) 21:18:39 ID:nN04yL6i
         ∧ ∧
        (・∀・;) 呪いをかけてやろう・・・
         ノ(  )ヽ
         <  >

         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ   『カッコンカッコン!』
       (( ノ(  )ヽ ) )
         <  >
174Socket774:2010/12/09(木) 21:47:14 ID:Va9TGXPI
http://www.samsung.com/global/business/hdd/faqView.do?b2b_bbs_msg_id=386
Patch tool for Identify fail during NCQ write command.(Model: F4EG)

If identify commmand is issued from host during NCQ write command in the condition of
PC not external , write condition is unstable.
So It can make the loss of written data.
(Model : F4EG HD204UI, HD204UI/Z4, HD204UI/UZ4, HD155UI, HD155UI/Z4, HD155UI/UZ4)

To improve this problem, Please use the attached DOS model patch tool.


「いわゆる内蔵HDDからNCQ書き込み命令が発行中に
IDENTIFY DEVICなどのコマンドが実行されると
書き込みデータ損失は起こる」というのが、Samsungの見解らしい。

NCQでの型番認識失敗の問題のようなので、外付けHDDからはNCQ書き込み命令が
発動しなければ、書き込みデータ損失は起こらないという主張らしい。
175Socket774:2010/12/09(木) 21:50:56 ID:SEARz0LW
Samsung純正外付ドライブ(USBだけのようだ)の中身に使われてても
気にしなくていいってことでは。
eSATAに言及してるわけじゃなさそう。
176Socket774:2010/12/09(木) 21:52:26 ID:tgyurcYw
eSATAやマルチレーンの外付けならNCQ命令届くやろ?
寒の中の人はUSBやIEEE1394の頃で時が止まってるのか?
177Socket774:2010/12/09(木) 21:59:02 ID:igQc0XOE
自社の製品でないものをサポートする必要はないだろ。
178Socket774:2010/12/09(木) 22:02:24 ID:Va9TGXPI
その辺の情報は、ひろひろ氏が詳しいから任せるしかない。
今回の中途半端な発表で却って一般的な誤解を生み、混乱するかもしれない。
179Socket774:2010/12/09(木) 22:09:24 ID:A8AHNbQq
IO外付け12台持ってて昨日来た2Tだけが寒損だって判明したらこれかよOrz
180Socket774:2010/12/09(木) 22:16:16 ID:nN04yL6i
わゅーい!
181ひよひよ ◆hiyoIS5MM. :2010/12/09(木) 22:57:47 ID:ckJv6zzN
とりあえず、USB/IEEE 1394 接続ではこの問題は起こらないと解釈した上で
HD155UI/HD204UI を見かけたらスルーするバージョンをリリースしました。
あとは、対策版ファームウェアなら普通に検出するようにすれば本件への対応
はとりあえずおしまいです。
まぁ、肝心のアップデートした後のファームウェアバージョンがわからないのだがw

-- 妄想 --
USB-SATA 変換チップが内部で何をしているかは製品によってまちまちでしょうが、
WRITE(6/10/16) コマンドを WRITE FPDMA QUEUED コマンド [NCQ]に変換する
というのはさすがにないような気がします。普通に WRITE SECTOR(S) EXT コマンド
などに変換するんでしょう。
-----
182Socket774:2010/12/09(木) 23:08:46 ID:Va9TGXPI
http://crystaldew.info/2010/12/04/samsung-f4-ecogreen/ (メンドクサイと)
※12/9 22:11 更新

2010-12-09:
Samsung released an important firmware patch for HD155UI and HD204UI.
Updated WARNING:
Do not use smartmontools with these drives unless this patch is already installed.
This warning also applies to other tools (like hdparm) which use IDENTIFY DEVICE to obtain drive information.
See this page for details. (smartmontools より)

というわけで、ファームウェアアップデート来ました。HD204UI だけでなく、HD155UI も同様の問題があったようです。
HD155UI は持っていないので、持っている方はぜひアップデート前後でファームウェアバージョンがどう変化するかレポートしていただけないでしょうか。
SAMSUNG HD155UI/HD204UI を検出しない暫定対策版を作成しました。

※現時点では、修正ファームウェアを導入した場合もデフォルトでは検出出来ません。
修正ファームウェアのバージョンがわかり次第対応致します。


ダラストフ
12月 09, 2010 @ 16:28:46
まさに先程、新しいファームウェアがリリースされたようです。
(smartmontoolsのページより)
私も該当のドライブを持っていますので試してみます。

hiyohiyo
12月 09, 2010 @ 21:15:52
> ダラストフさん
残念ながら私の環境 (Mac Pro) では、IDE モードに出来ないため古い PC に接続しないとアップデートできなさそうです。
アップデート出来たらぜひ Firmware バージョンのレポートをお願いします。



183Socket774:2010/12/09(木) 23:45:23 ID:YcXxsxAr
で、誰かファームアップしたの?
俺はサムスン6台w使ってるが怖くてファームアップできない
IDEモードで問題ないし。
184Socket774:2010/12/09(木) 23:53:37 ID:1lP2MbhI
とりあえず新ファームは一週間ほど様子見かな
とても人柱には・・・
185Socket774:2010/12/10(金) 00:29:08 ID:T0kpRb+B
>>181
USB3.0接続だとUASP(USBAttachedSCSIプロトコル)を使った場合にNAQがオンになるチップがあるみたいなのでご注意ください。
ttp://www.lucidport.com/pdf/AN7_UASP_Performance.pdf
の2ページ目>>where UAS can take advantage of NCQ

現在はまだUSB接続ではBulkOnlyTransportがほとんどのようですが、
USB3.0だと高速転送のためにUASPが今後使用されていくようです。

Gigabyteのマザーで対応をうたってます
ttp://club.gigabyte.co.jp/news/GBTJ_NR_USB3_UASP_AUG2_2010.pdf
186ひよひよ ◆hiyoIS5MM. :2010/12/10(金) 07:52:25 ID:IxYa6ah/
>>185
情報ありがとうございます。USB 3.0 にそんなモードが追加されていたとは
全然知りませんでした。

ttp://www.lucidport.com/pdf/AN7_UASP_Performance.pdf
の2ページ目の検証で CDM が使われていてちょっとびっくり。
NCQ の効果はバッチリ出てますね・・・。

UASP モードが使えるかどうかを CDI から判定できるようにしないと
問題が残りますね。USB 3.0 機器を買って調べるしかなさそうですorz
187Socket774:2010/12/10(金) 08:47:20 ID:cv0ouwzO
DOSで起動してファイルを実行すればいいのかな
SATAで外付けしてるからつなぎ替えないといけないとなるとめんどくさすぎる
188Socket774:2010/12/10(金) 10:15:44 ID:xFCb9vuM
HD155UIも対象らしいが155って日本では売ってないよな?
HD154UIの被害は聞かないし、あくまでファームの問題かね。
189Socket774:2010/12/10(金) 16:07:30 ID:tfZ5LLq0
物理的な障害をファームで押さえ込んでるだけだわな
HD154UIが本当に大丈夫なのか気になるところだな・・・

190Socket774:2010/12/10(金) 18:46:07 ID:WzADa3tH
>>182

> ※現時点では、修正ファームウェアを導入した場合もデフォルトでは検出出来ません。
> 修正ファームウェアのバージョンがわかり次第対応致します。


ファームウェア更新後もリビジョン変わらんらしい・・

http://www.heise.de/resale/meldung/Firmware-Patch-fuer-Samsung-Festplatte-EcoGreen-F4-HD204UI-1150154.html

Leider tr?xE4;gt die neue beziehungsweise gepatchte Firmware dieselbe Revisionsbezeichnung 1AQ10001 wie die alte Firmware.

191Socket774:2010/12/10(金) 18:51:17 ID:cIA10FAh
安定するまではファーム適用を見合わせて
IDEモードで使ったほうがいいと思うぞ
192Socket774:2010/12/10(金) 19:13:25 ID:WzADa3tH
>>190のリンク先の人が単に更新に失敗してるのかなと思い
181550HD204UI.EXEの中からそれっぽい文字を検索してみた。

1AQ3C0PM.163
1AQ3c0p_
1AQ3c0p_1AQ0ak7_
193Socket774:2010/12/11(土) 02:34:29 ID:UocbPN+2
HD154UI狙ってるんだけどどうしたものか
もう少し様子をみるかな
194Socket774:2010/12/11(土) 04:00:10 ID:dan68wSK
>物理的な障害をファームで押さえ込んでるだけだわな

それはシーゲイトのリアロケ問題。

今回のは、ハードウェアとは関係なくてもっと低レベルな、
単純なソフト的な凡ミス。要するにプログラマが馬鹿だった。
195Socket774:2010/12/11(土) 06:19:01 ID:EgI+QhV1
AFT&NCQの実装はSamsungには荷が重すぎた
196Socket774:2010/12/11(土) 07:33:38 ID:YvWs5gyx
XPならIDEモードなんだよね?
XPで使ってるけどファーム更新しなくても大丈夫かな
197Socket774:2010/12/11(土) 07:39:21 ID:HHyvKRNB
IDEモードなら大丈夫と主張している人がたまにいるが
CDI作者のひろひろはそれを否定していた。
198Socket774:2010/12/11(土) 08:09:50 ID:lW5mBpp5
HD204UI
ファーム:1AQ10001

フォーマットしてSMARTチェックしたらC4、C5がエラーでBADと表示
スレを検索したらヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
もう一度SMARTチェックしたら何も以上なし

これどうしたらいいんだ・・・。
199Socket774:2010/12/11(土) 08:58:54 ID:qeW0QLlu
>>198
やってみてないけど、これでどうだろう?

HD204UIだけをPCにつないでこれを一通りやって、
http://wikiwiki.jp/hdd/?SMART%A5%C1%A5%A7%A5%C3%A5%AF%28ubuntu10.10%29
端末ウィンドウをもうひとつ出す。
片方で「while true ; do smartctl -i -q noserial /dev/sda
; sleep 1s ; done」
もう片方で「badblocks -vsw /dev/sda」
1日以上かかるかもしれないけどbadblocksがエラーを出さなければ大丈夫。
中身は消えちゃう。

俺ならsamsungの>>174のページを理由に返品するけどね。
200Socket774:2010/12/11(土) 09:52:16 ID:ZNM80tFc
ubuntu厨はホントどこにでも出没するな。
あちこちで無茶苦茶な電波書き込みばかりして迷惑極まりないわ。
201Socket774:2010/12/11(土) 10:40:27 ID:iA3Y6+RE
ドザはろくにチェックせずに不良だと騒ぐから困る
202Socket774:2010/12/11(土) 11:53:34 ID:EceiJrum
とりあえず特価情報おくれ
203Socket774:2010/12/11(土) 13:37:09 ID:mnjg/Xjt
>>197
それURLどこですか?
どんな検証したのか気になる。
再現テストできたのなら、原因究明と対応方法も見つけやすくなるし。
204Socket774:2010/12/11(土) 15:23:50 ID:Ai1Hg5nJ
99DOS館
205Socket774:2010/12/11(土) 15:49:19 ID:WkStXF4t
>>203
たぶん本人は否定も肯定もしていないと思うぞ
ttp://crystaldew.info/2010/12/04/samsung-f4-ecogreen/
の初期書込みにこのスレを整理したような情報を載せていて、未確認情報も含めてまとめていただけだから
そのときに、USB接続だと問題ないとかと一緒に、IDEモードも問題ないが線で消されていた >>79,81の流れ
今は整理されていて、そういう話は全く書いてない
206Socket774:2010/12/11(土) 16:16:55 ID:DR+zJ/K4
CrystalDiskInfoがHD204UIを避けるなら何でHD204UIのエラーチェックしたら良いんだ
207Socket774:2010/12/11(土) 16:18:56 ID:xA3fKISg
エラーチェックしたら駄目だって事に決まってんだろ
208Socket774:2010/12/11(土) 16:22:37 ID:qeW0QLlu
>>203
原因はファームのバグ、対処は >>1 キャッシュかNCQを無効にする。
IDEモードだとNCQは無効になる。
NCQが無効なら症状は再現しない。

新ファームは出ているが、問題は解決していない。
今回のパッチで直ったかどうか確かめる意味もない。
>THE SAMSUNG FIRMWARE PATCH DOES NOT CHANGE THE FIRMWARE VERSION NUMBER (Believe it or not!).
http://sourceforge.net/apps/trac/smartmontools/wiki/SamsungF4EGBadBlocks
戸田奈津蔵訳:
「信じらんない! パッチを当てても返すファームウェアバージョンは同じだわ」

Samsungが更新済みかどうか判別できるファームを出さないのならば
すべての個体をバグ持ちだと想定して扱うしかない。
209Socket774:2010/12/11(土) 16:27:53 ID:fEr1qlZt
結局 偽物パッチを配って
市場にあるゴミも問題ありませんで逃げきるつもりなのかね
210Socket774:2010/12/11(土) 16:34:44 ID:W2sWE6qG
ワロタ
211Socket774:2010/12/11(土) 16:35:03 ID:r8SvkdQ+
>>206
最新のはIDENTITY DEVICE発行せずにSMART情報取得するから不具合回避とエラー情報取得は両立してるんでしょ。
212Socket774:2010/12/11(土) 16:48:24 ID:KPG0BxoO
>>208
あなたが >>1のスレを建てたのですね。
本件の原因は、ファームのNCQ関連処理トラブルだと確定したわけではないと思われます。
213Socket774:2010/12/11(土) 17:23:49 ID:qeW0QLlu
>>212
ファームの中身の何が/どの部分が原因かは知らないし言及もしてないよ。
スレ立て時点で「ライトキャッシュ無効/NCQ無効 ...では再現しない」と。

>The problem could not be reproduced with the above test if any of the following conditions are met:
>* Disk write cache is disabled.
>* NCQ is disabled. This may not always be true as the c't lab also reported problems with NCQ disabled.
...
>2010-11-30, Christian Franke.
214Socket774:2010/12/11(土) 17:38:04 ID:/9CfYsv+
海門の時と同じでとにかく避ける事が唯一の対処方法だよw
215Socket774:2010/12/11(土) 17:45:11 ID:EgI+QhV1
NCQ関連処理トラブルという事で確定しているのに、何故
そうではないという全く根拠のないデマを流そうとするのか意味不明。
216Socket774:2010/12/11(土) 18:51:29 ID:czwoWRCX
>>208
NGのままにしておいてくれってサムスンからのメッセージなのかもな、これ。
217Socket774:2010/12/11(土) 18:54:04 ID:W2sWE6qG
買うな使うなって言うメッセージだ
218Socket774:2010/12/11(土) 19:01:07 ID:/G987wC9
これがあるからサムソンは怖い。
219sage:2010/12/11(土) 19:02:40 ID:zs18OikM
正しい情報を教えてくれ
USBならサムソンってことだよな?
220Socket774:2010/12/11(土) 19:05:55 ID:wfbC6Iub
一部の人だけでしょ?
私の所で問題ないです
221Socket774:2010/12/11(土) 19:17:29 ID:wsuQTQH+
お前そもそも持ってないだろ‥
222Socket774:2010/12/11(土) 19:58:10 ID:WkStXF4t
>>219
ここまでのまとめ

前提
・問題自体は発生することはするが、特定の条件がそろわないと発生しないみたい、判明分(>>66)
・出荷前に大部分の洗い出しは終わってるはずだから影響自体はそんなにないんじゃね?(>>142)

本論
・問題はNCQだ(>>174)、キャッシュかNCQを使わなければ問題なさげ(>>1)、IDEmodeだとNCQは無効だろ(>>208)
・問題を引き起こしそうなのでCDIで該当HDDをスルーするバージョンをリリースしました。(>>181)
・USB接続でNCQコマンドを変換して渡すUSB-SATAチップってないんじゃ?と妄想(>>181)
・USB3.0接続でUASP使ってたらNCQ通すチップがあるみたい(>>185)
・ファーム更新の効果は結局よくわからん(>>190>>208)、しばらく様子見がいいんじゃね?(>>191)

結論
・Samsung製HDDは買うな、使うな(>>214>>217)
・うっぱらって、緑キャビアあたりに買い換えろ
223Socket774:2010/12/11(土) 20:05:48 ID:oI9oYHUn
>・出荷前に大部分の洗い出しは終わってるはずだから影響自体はそんなにないんじゃね?(>>142)
142の推論部分じゃねぇか
224Socket774:2010/12/11(土) 20:20:12 ID:ElK8M/2I
なんでお前ら誰も現象を再現出来てねーの?
225Socket774:2010/12/11(土) 20:25:17 ID:KPG0BxoO
>>222
こんなにも真面目にスレを読み込んでいるのかと思ったが、
基本的なソースは、sourceforge.netとhiyohiyo.ぐらいなのに
付け足しで飛ばし記事を書いちゃいけないよ 特徴的な(>>1000)
226sage:2010/12/11(土) 20:29:48 ID:zs18OikM
>>222
IOの外付けも牛みたくHDDの中身が解かるようにしてくれないと現状じゃお手上げ
年末・正月番組が一番容量食うのにこの始末だし
227Socket774:2010/12/11(土) 20:30:51 ID:bg94yGka
>>222
その前提2行目はあくまでひよひよ氏の妄想だし、発生条件も確定していないのだからまとめに入れちゃいけない。
それを鵜呑みにしてNCQ有効な環境で使い続けてデータ化けたら目も当てられないぞ。


現状の問題点:
・該当モデルはNCQが有効な環境(単純に言うとAHCI環境)で使っていると24時間365日データ化けの可能性有り。※1
・対策ファームはリリースされたがバージョン番号が同一の為、HDDが対策済みかの区別は一切出来ない。※2

対策:
・該当モデル利用者はNCQを無効にすること(≒AHCIモードを無効化しIDEモードで利用すること)。
・USB変換を利用している人は即時利用を停止し内蔵化。勿論内蔵時に接続するポートは↑のように。※3
・対策ファームは適用の価値があるが、適用出来たかを確認する術は無いのでその後のAHCI有効化は自己責任で。


※1:IDENTIFYコマンドもNCQもOSから不定期に発行され制御出来ない為。
※2:今後更に新しいファームがリリースされたら区別可能(しかし基本的にHDDの新ファームはリリースの望み薄。)。
※3:USB-SATA変換のチップがIDENTIFYコマンドやNCQを使っていない事が保証されていない為。
228Socket774:2010/12/11(土) 20:43:50 ID:THCDkaau
んだね。
現状ではIDEモードで使い続けるのが吉だね。
229Socket774:2010/12/11(土) 20:50:51 ID:KPG0BxoO
嘗て日立2TBの初期ファームの件でSATAモードに対するIDEモードを連呼して、IDE速報と呼ばれた場所があったそうじゃ。
230Socket774:2010/12/12(日) 03:41:10 ID:oSShwiTe
> データのバックアップ用にサムスンの「HD204UI」を購入。
> 2TB、5400回転、667GB×3プラッタ、のHDDである。
> 同スペックの「WD20EARS」と迷うが、
> 「WD20EARS」は低速病といってフリーズ的な現象が起こることが
> あるらしいのでサムスンにする。
http://kazemaru5.blog56.fc2.com/blog-entry-52.html
231Socket774:2010/12/12(日) 06:26:18 ID:muMuZxE5
低速病vs消失病か
232Socket774:2010/12/12(日) 07:21:08 ID:KmmYQ2YT
低速病はもう決着ついたんじゃなかったか?w
233Socket774:2010/12/12(日) 07:42:01 ID:w6R9LZv8
わざわざ必死でネタを探してくれた彼の心中と苦労を察しようよ。
234Socket774:2010/12/12(日) 08:24:45 ID:Z7isjpPm
こりゃ買った奴ご愁傷さまとしか言いようがねえな
235Socket774:2010/12/12(日) 08:45:08 ID:SdMcvAHw
2Tはどこもやばいな
海門と日立の新しいのの期待か
236Socket774:2010/12/12(日) 09:18:23 ID:/CXaXjV7
買おうと思ってたのにダ
237Socket774:2010/12/12(日) 10:27:38 ID:mIfnqAfK
1台買って良かったから7千円の時に大量に買いそうになったけど買わなくてよかった・・・
238Socket774:2010/12/12(日) 10:35:53 ID:ZyXiay0f
残念だが当然。割れ厨専用HDDらしい最期といえる
239Socket774:2010/12/12(日) 10:54:11 ID:254813D8
WD20EARSとHD204UIでraid1組んだのですがデータ消えなければいいです
240Socket774:2010/12/12(日) 12:10:35 ID:EjM3HMWS
Win7 32bitProで204UI RAID0で何事もなく動いているオレはバカか?
アー恥ずかしい、穴があったら入りたい(但し、若い美女の穴限定)。
241Socket774:2010/12/12(日) 12:16:10 ID:431qhWEJ
     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::', 
     |┃            i:::::::イ  ` ̄ー─--ミ::::::::::::|  
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ 
     |┃  ノ//        |:、`{  ` ̄ .::  、      __ノ 
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|    
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》     
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
242Socket774:2010/12/12(日) 12:16:39 ID:JjesCRT+
HD204UIもWD同様にAFT問題はないの?
ファームとAFTとでダブルで問題抱えてるからとかないんかな?

これで日立と海門とサムスンは2TBで問題起こした訳だが
WDもAFT問題あるしどうしたらいいんだ?w
243Socket774:2010/12/12(日) 12:29:12 ID:Qv7EjGfA
自分に影響の少ないのを選べばいいじゃん?
ていうかSeagateの2TBになんかあったっけ?
244Socket774:2010/12/12(日) 13:03:33 ID:62zJPp96
you 3TB行っちゃいなyo
もしくはIDEモードで使う
245Socket774:2010/12/12(日) 13:07:08 ID:NYSYtqOs
>>242
日立と海門とWDが何した?
246Socket774:2010/12/12(日) 13:27:57 ID:cDYmo9e2
AFTはむしろあほなMSこそが叩かれるべきネタw
247Socket774:2010/12/12(日) 13:33:21 ID:oSShwiTe
> VMware ESXi に Samsung HD204UI を接続した
> Samsung の HD204UI は、最近増え始めた 4,096 バイト/セクターの AFT と
> 呼ばれるフォーマットのハードディスクで、ちゃんと設定しないと、
> パフォーマンスに問題を引き起こしやすい。この HD204UI を
> VMware ESXi 4.1 用のデータストアとして使ってみることにした。
http://sh.uroff.org/sh/20100828.html

248Socket774:2010/12/12(日) 13:57:14 ID:0P1X3xzc
バレるまではとことん責任転嫁
発覚すれば他社も同レベルまで引きずり下ろそうとする
グチャグチャにして自社のダメージを軽くする
朝鮮民族の象徴たる所以である
249Socket774:2010/12/12(日) 14:44:47 ID:U9KKXXoI
いつもの事過ぎて特筆すべき事が何も無いな
普段の朝鮮クオリティだわな
250Socket774:2010/12/12(日) 16:12:58 ID:VyWHltLi
>>242
問題になってるのはサムチョンだけだろ
ウソを書いて何がしたいんだ?
251Socket774:2010/12/12(日) 17:00:21 ID:U9KKXXoI
「××も良くないけど、○○もダメだよね。」

「民主党も良くないけど、自民党もダメだよね。」
「Samsungも良くないけど、WDもダメだよね。」

手口が全く同じ
252Socket774:2010/12/12(日) 18:22:48 ID:BCt0Iwf8
「Samsungと民主党はダメ」
253Socket774:2010/12/12(日) 19:09:38 ID:sT5Qbj7q
俺ら南朝鮮人の罪を直視するのは正直辛いしはずかしい
歴史を勉強すればわかることだけど南朝鮮人ってその存在自体が犯罪者みたいなけがわらしい存在なんだよね・・・
ここで南朝鮮人の罪を見つめることができなければ俺ら南朝鮮人は永遠に許されないと思ったほうがいいよ

【社会】元慰安婦「拷問されて悔しい」 慰安婦問題、
謝罪と金銭的補償を、立法で解決を 日韓の弁護士会が提言
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292145695/
254Socket774:2010/12/12(日) 19:17:31 ID:e8mN7Jt2
本スレの方ではまじめなHDD談義が始まると嫌韓コピペがピタリと止むんですよ。
おかしいですよね、本当にサムスン製品の妨害をしたいならば、
まじめなHDD談義が続いているときこそに妨害するはずです。

嫌韓コピペを貼ってるのが誰かってのは、既にばれております。
255Socket774:2010/12/12(日) 19:20:32 ID:sT5Qbj7q
>>254
39 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/12/12(日) 15:05:46 ID:rNOnBoZt
おっと、なんか噛み付かれてるな。
俺の環境がXPだから純正のAlineツール出るまで待ってただけなんだが、
何か悪いことでもいったかなぁ。(プ

40 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/12/12(日) 15:12:44 ID:rNOnBoZt
alineじゃなくてalignだったな、スマソ

41 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/12/12(日) 15:13:44 ID:vDtKfJoB
妄想を指摘されて逆ギレしてるようでは。

42 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/12/12(日) 15:34:00 ID:rNOnBoZt
妄想を指摘できるエスパー様にがかなわないニダ。
もう白旗揚げるので、勝利宣言をお願いするニダ。

43 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/12/12(日) 15:39:13 ID:vDtKfJoB
エスパーを要求してるのはおまえだろうがw
自分が主張したことの内容も理解できないようでは。

256Socket774:2010/12/12(日) 19:21:14 ID:OtsikGP2
      ,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       :::::::::::::::::::: ∧∧   まあ、全部ウリの仕業なんだけどね
       :::::::::  ::〈∀´;;;>
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"
257Socket774:2010/12/12(日) 20:04:24 ID:oSShwiTe
> 【倉庫】HD204UIを2個買ってみた!【韓流】
> 車弄りのネタがなく、最近パソコンばかり投資しています^^
> アキバ巡回を毎週してるような気が・・・w
>
> つくもたんのお店で2TBのHDDを2個買いました。
> しかもサムソン指名買いwww
> WDの2TBはパフォーマンスが(´・ω・`)ショボーンだからもう買わない。
http://minkara.carview.co.jp/userid/121307/blog/20270225/
258Socket774:2010/12/12(日) 20:30:08 ID:sT5Qbj7q

      ,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       :::::::::::::::::::: ∧∧   突然始まったスレ立て荒らしは、全部ウリの仕業なんだけどね まじめなHDD談義はどこだ?
       :::::::::  ::〈∀´;;;>
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"

259Socket774:2010/12/12(日) 20:46:34 ID:sT5Qbj7q
260Socket774:2010/12/13(月) 08:20:02 ID:iJcX+WGz
> SAMSUNG HD204UI、買った。
> 怒濤の年末買い物ラッシュ。(少し早いが)
> TSUKUMOで7,480円なり。
http://web2web.eek.jp/sb/log/eid1178.html

> SAMSUNG HD204UI、届いた。
> さて、いつ自鯖機(Express5800/S70 typeFL)のHD154UIから移行しようか。
http://web2web.eek.jp/sb/log/eid1179.html
261Socket774:2010/12/13(月) 18:57:15 ID:85gfeqrm
サムスン以外買うのがない
262Socket774:2010/12/13(月) 19:06:49 ID:eY89wuT4
そういえば最近在日が警察に連れてかれて、
理由を聞いたらそいつが徴兵に応じてないので韓国から身柄確保を要請されたって言ってたよ
263Socket774:2010/12/13(月) 21:23:44 ID:BwMlhAB7
772 :Socket774 :sage :2010/12/01(水) 18:54:53 ID:q5c3XdN4
HD204UIとWD20EARS
1時間以上迷いに迷って
HD204UIぽちった。
迷惑だけど韓国はしばらく生きててもいいよ

995 :Socket774 :sage :2010/12/13(月) 19:25:57 ID:qJ2hRdUm
>>772
同志!!(涙)

着いてからサムスンスレで事に気がついたんだ・・・・・。
しかも馬鹿だから、今一どういう事になってるのか分からないし
サムスンのHPは英語だらけ読めないし。
264Socket774:2010/12/13(月) 21:25:26 ID:kKAXyjHj
そっすねそのとおりっすねあばばば
265Socket774:2010/12/13(月) 22:17:44 ID:DJeDoh/2
>>262
在日にその義務は亡いだろ?
266Socket774:2010/12/13(月) 22:27:37 ID:eY89wuT4
>>265
あるよ
というか在日だからといって懲役免除にはならない
戦争直前なので続々連れてかれてる
267Socket774:2010/12/13(月) 22:42:18 ID:9NGFtbJk
268Socket774:2010/12/13(月) 22:53:48 ID:DJeDoh/2
>>266
2012年からだろ?
269Socket774:2010/12/13(月) 22:56:43 ID:eY89wuT4
>>268
中国がそこまで待てないってさ
戦争開始or冬越せない貧乏人が共産党を倒すかの二者択一
270Socket774:2010/12/14(火) 09:08:05 ID:4LVeJWzS
ま、どうせまた日本だけ嫌な思いして肝心の中国と韓国はこれからもヌクヌクと生きていくよ
271Socket774:2010/12/14(火) 09:19:25 ID:HoZV8kCT
詳しいお前が怪しい
そんなの周りの在日も知らんぞ
てか連れて行かれた在日ってのも、どうせ労働ビザとかで日本で隠れてたやつってオチだろ
272Socket774:2010/12/14(火) 09:23:15 ID:HoZV8kCT
2012年以降兵役ついたら、十万人以上は対象者いるのかな?
273Socket774:2010/12/14(火) 09:27:38 ID:e5TRd6Cr
金も取れて洗脳もできて日本に工作員として送り込める
いい事だらけだなおい

って何スレだよここ
274Socket774:2010/12/14(火) 11:18:36 ID:IJk2ppDK
44 : Socket774 : sage : 2010/12/12(日) 21:29:14 ID:3yMPXqXR

ST31500341ASの交換用に久々にかったHDDがコレだったとはね・・・
我ながらクジ運の良さには驚かされるよ。。
275Socket774:2010/12/14(火) 15:28:26 ID:AbapzaqB
ネトウヨが悪い
276Socket774:2010/12/14(火) 18:28:15 ID:6WD+Gloc
HD204UIでも型番語尾によってファームウェアが違うので注意。

HD204UI, HD204UI/Z4, HD204UI/UZ4, HD155UI, HD155UI/Z4, HD155UI/UZ4
修正ファームウェア
http://www.samsung.com/global/business/hdd/faqView.do?b2b_bbs_msg_id=386

HD204UI/JP1, HD204UI/JP2
修正ファームウェア
http://www.samsung.com/global/business/hdd/faqView.do?b2b_bbs_msg_id=387
277Socket774:2010/12/14(火) 18:55:41 ID:y9zsgHUS
>>271
不法滞在者じゃなくて特別永住権持ちのいわゆる在日だね。
278Socket774:2010/12/14(火) 20:20:24 ID:WvjV/BCn
http://crystaldew.info/2010/12/04/samsung-f4-ecogreen/
※12/12 21:00 更新

ファームウェアを更新してもバージョンに変化がないことが判明しました。
ソフトウェアから修正版か否かを判定することはできませんので HD155UI/HD204UI はすべてバグありと判断し、
IDENTIFY_DEVICE コマンドを送らないように修正することにします。
USB 接続の場合 NCQ は絡まないと思っていたのですが、某巨大掲示板の名無しさんから
USB Attached SCSI Protocol (UASP) に対応している環境だと USB 接続でも NCQ が使えるということでしたので、
USB 接続の場合も IDENTIFY_DEVICE を送らないように修正予定です。

Loading a UASP Storage Driver as a Class Driver on its Corresponding xHCI Stack によると
UASP は、Class = 0×08, SubClass = 0×06, Protocol = 0×62 (Bulkonly は Protocol 0×50) とのことなので、
接続した USB-HDD の Class & SubClass & Protocol が取得できれば少なくとも
UASP 以外では今まで通り IDENTIFY_DEVICE を送っても良さそうです。

というわけで、手元の USB 関連書籍を眺めたり WDK のサンプルやネットで調べたり・・・
とがんばってはおりますが USB を理解していないためかすぐにはできませんでした。
もうちょっと頑張ってみてダメそうならとりあえずは一律 IDENTIFY_DEVICE を送らない(デフォルトでは見えない)ようにします。


※12/13 23:30 更新

CrystalDiskInfo 3.9.4 で本不具合の対策を行いました。
残念ながら、USB Attached SCSI Protocol (UASP) モードかどうか判定するコードを書けなかったため
USB 接続の場合もデフォルトでは検出しないようにしました。
次のタイミングで対策が出来ると良いのですが・・・。
個人的には、HD155UI/HD204UI は呪われた型番としてすぐにモデルチェンジするんじゃないかと考えております。
279Socket774:2010/12/14(火) 20:21:44 ID:WvjV/BCn

62 名前: ボーナス(大阪府)[sage] 投稿日:2010/12/14(火) 19:07:33.74 ID:lZexM9MN0
サムスンはデータが正常に書き込まれないバグ持ちだからなー
ファーム当てとけよ 修正ファームとバグ持ちファームの番号同じで判別きかんからなー
ちゃんと当てとけよー

HD204UI, HD204UI/Z4, HD204UI/UZ4, HD155UI, HD155UI/Z4, HD155UI/UZ4
修正ファームウェア
http://www.samsung.com/global/business/hdd/faqView.do?b2b_bbs_msg_id=386

HD204UI/JP1, HD204UI/JP2
修正ファームウェア
http://www.samsung.com/global/business/hdd/faqView.do?b2b_bbs_msg_id=387


65 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/12/14(火) 18:31:47 ID:9SzheXXM
QI 37. Patch tool for Identify fail during NCQ write command.
(Model : F4EG HD204UI, HD204UI/Z4, HD204UI/UZ4, HD155UI, HD155UI/Z4, HD155UI/UZ4)
ttp://www.samsung.com/global/business/hdd/faqView.do?b2b_bbs_msg_id=386
このファーム当てると1AQ10001(問題修正済み)になる

QI 38. Patch tool for Identify fail during NCQ write command.
(Model : F4EG HD204UI/JP1, HD204UI/JP2)
ttp://www.samsung.com/global/business/hdd/faqView.do?b2b_bbs_msg_id=387
こっち当てると1AQ10003になるんだな

いったい、JPバージョンは何違うんだろうな・・・


68 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/12/14(火) 20:06:00 ID:9SzheXXM
>>36で1AQ10001(問題修正済み)にアップデートしたモデルはHD204UI/JP2だったんだけど、
今日報告のあった1AQ10003へ無事に上書きすることができたよ
280Socket774:2010/12/14(火) 23:26:26 ID:WLeZ2t6K
ファームアップ後も判別不能って・・ひどすぎ。

WDの4K内部セクタ非告知問題もそうだし、
シーゲイトの7200.11日本出荷ロットは不具合ないです宣言もそうだし、
いまのところ消去法でまともなのは日立くらいじゃねえか。
(P7Kで137GBまたぎ問題はあったがあれはIntelが悪い)

HDD業界は、ほんと狂ってるわ
281Socket774:2010/12/15(水) 00:15:22 ID:WzZNTKG5
ファームウェアのバージョンをどうやったら見れるかわからんし
バージョンアップの仕方もよくわからん
終わった・・・
282Socket774:2010/12/15(水) 00:39:21 ID:6kFept6m
もぅ、HDDの大容量化は来るとこまできちゃったのかもな
283Socket774:2010/12/15(水) 00:44:22 ID:cq79nX9j
HDDの大容量化なら、Samsungは唯一3TBを出してない程度には遅れてるが
284Socket774:2010/12/15(水) 01:35:22 ID:8o9zNiCD
容量とは別の問題のような気もするけど
日立は日立でプラッタ枚数が多かったり、値段高かったりで出遅れてる印象
285Socket774:2010/12/15(水) 01:41:42 ID:cq79nX9j
しかしSamsungは3TBを出してないという事実
286Socket774:2010/12/15(水) 01:58:05 ID:ZQ+6Gt0k
>>284
プラッタ枚数とかはメリットもデメリットもあるんで正直何とも言えんわ。
個人の偏見は止められん。
でも3TBの価格ならHGSTが安いね。その部分は確実に誤り。
287Socket774:2010/12/15(水) 06:51:00 ID:0+LRfJcR
Samsungは3TBを出してないという事実

2TBの時も決算報告のため部品調達先への支払い遅れでプラッタメーカーから500GBプラッタを供給されなくて
他社が2TBモデルを販売する中でサムだけ2TBを出せなかったんだよな、
そしてようやく出して見たらデータ消滅バグ抱え込む爆弾だったという。
288Socket774:2010/12/15(水) 07:16:42 ID:/HUTqTVC
まさにサムスン
289Socket774:2010/12/15(水) 09:20:33 ID:f6/k6Aw3
>>279の下のファームを当てたら1AQ10002が1AQ10003になったよ
フロッピーをXPのマイコンピュータ右クリックのDOS起動でフォーマットして起動ディスクを作って解凍したEXEファイルを実行したらできた
PCを開けるのが面倒だからクロシコのRAIDカードにeSATA接続だったんだけどBIOSから認識するHDDをスキャンするみたいで自動的に更新できた
一つ気になったのが解凍した実行ファイルの文字数が8文字以上になってるから短くリネームしてからフロッピーにコピーした方がいいかもしれない
290Socket774:2010/12/15(水) 12:44:48 ID:LiQD9MjA
QI 37. Patch tool for Identify fail during NCQ write command.(Model: F4EG)
http://www.samsung.com/global/business/hdd/faqView.do?b2b_bbs_msg_id=386

こっちもアップデータのURLやタイムスタンプ見ると12/14に差し替えられていそうだけど
こっそりバージョン表記が変わるようになってたりしないかな?
291Socket774:2010/12/15(水) 13:17:43 ID:WzZNTKG5
何回やってもunknown error
助けて・・・
292Socket774:2010/12/15(水) 13:35:32 ID:w8zY3IvB
>>287
ここはハン板じゃなくて自作板なんだからよ。

>2TBの時も決算報告のため部品調達先への支払い遅れで
>プラッタメーカーから500GBプラッタを供給されなくて

ソース。

>そしてようやく出して見たらデータ消滅バグ抱え込む爆弾だったという。

まさかとは思うが、HD204UIが最初の2TBモデルだとか思ってるんじゃないだろうな?
293Socket774:2010/12/15(水) 14:20:57 ID:Qe7TiJP2
>>290
実行ファイルのファイル名が変わっただけで、
実行ファイル自体は当初公開されたものと全く同じもので変わってない。
294Socket774:2010/12/15(水) 14:24:26 ID:cq79nX9j
>>292
初2TBのHD203WIは勝手にスピンダウン地雷だったよね
295Socket774:2010/12/15(水) 15:50:21 ID:LYXxNUki
揮発性HDD
296Socket774:2010/12/15(水) 15:54:13 ID:w8zY3IvB
>>294
実証された話ではないがな。
297Socket774:2010/12/15(水) 15:57:16 ID:cq79nX9j
APMで強制スピンダウンに設定されててしかもユーザーによる変更不可だと判明していたのだが、にわか?
298Socket774:2010/12/15(水) 17:31:05 ID:w8zY3IvB
一部のロットでな。
299Socket774:2010/12/15(水) 17:48:25 ID:cq79nX9j
色々なロット混ぜこぜで売られている以上、ユーザーの自衛手段は「HD203WIを買わない事」以外なかったがな。
300Socket774:2010/12/15(水) 19:09:14 ID:hHqHfwUB
>>296

76 名前:Socket774[] 投稿日:2010/12/15(水) 16:00:27 ID:CYJps+b7
価格.COMはWDの工作員の息がかかっているようだな。
HD204UIを褒めるレビューは削除された。
HD204UIを貶めるレビューは放置している。
ランキングもWD20EARSがHD204UIより上位になるように操作されている。
301Socket774:2010/12/15(水) 19:15:47 ID:w8zY3IvB
>>299
それがいやな人間ならそうだが。
結局それがなにか重大なトラブルにつながるわけでもなし。

PIO病への関連もけっきょく立証できずに終わっている。
それが原因なら、すべてのWindows環境でPIO病になっているし、
大変なリコールに発展しているハズだが、そんな話にもなっていない。

本当に因果関係がはっきりしたなら、今回の騒ぎどころじゃないことくらい
わかるだろうよ。
302Socket774:2010/12/15(水) 19:23:17 ID:cq79nX9j
なんだ↓でコテンパンに叩きのめされた屁理屈か。
勝手にスピンダウンがPIO病を引き起こす事も、HD203WIの出荷量が少なすぎるので大きな問題にもならないし
にメーカーが不具合を認めなければリコールも無い事くらいとっくに実証済みなんだが。

【欠陥2TB】HD203WI Samsungサムスン 無限PIO病再発HDD
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272497984/
http://www.logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/jisaku/1272497984/

しかも今度はHD204UIで勝手にデータ消失か。本当にSamsungのHDDは信頼性の欠片もないゴミだよね。
303Socket774:2010/12/15(水) 19:36:09 ID:twyzA5yS
使い方の下手糞な奴が、メーカーにクレーム付けてるだけ。
そもそも、ハードディスク使えない馬鹿は自作やめろとw
304Socket774:2010/12/15(水) 19:37:23 ID:moi4thR9
で、ファームの更新で不具合はちゃんと解消されたの?
305Socket774:2010/12/15(水) 19:46:20 ID:cq79nX9j
>>303
まぁSamsungを買ってしまうという時点でユーザー側にもかなりの責任があるのだが、
HD203WIの勝手にスピンダウンは解除不能である以上かなり使用環境を選ぶ。
HD204UIの勝手にデータ消失はユーザー側には対処不能だな。
自衛手段は「SamsungのHDDを買わないこと」しか無い。
やはりユーザー側も「Samsungは持たない・買わない・買わせない」を徹底するべきだな。
306Socket774:2010/12/15(水) 19:58:54 ID:twyzA5yS
>>305
おれ、両方使ってるが、ノートラブルなんだがw

まあ、下手糞の言うことなんか聞いてないが。
307Socket774:2010/12/15(水) 20:03:07 ID:+AdeXe2E
リコールものなのに、なんで公式見解を出さないんだろう
これが大企業のとる対応なのかよ。
308Socket774:2010/12/15(水) 20:07:47 ID:cq79nX9j
>>306
まぁそこらで捨ててあるジャンクHDDでも済むような用途には使えるかもね。

>>307
やはり国民性だよね。不具合はとことん隠して日本企業のふりして売りさばくのがSamsungのやり方だから。
309Socket774:2010/12/15(水) 20:09:52 ID:hHqHfwUB
>>296
>>301

ID:twyzA5yS
310Socket774:2010/12/15(水) 20:22:31 ID:zkU7Fw5L
>>199
これ俺も試したら1000以上のbadblocksが検出されたわ・・・。
311Socket774:2010/12/15(水) 20:31:32 ID:hHqHfwUB
>>303
>>306

Samsungの当該HDDを所有し、既に修正ファームアップしていることを
CrystalDiskInfoのSSで証明することが大前提です、
お口だけの出まかせは駄目ですよ。
312Socket774:2010/12/15(水) 20:49:38 ID:twyzA5yS
>>311
修正ファームアップなんてしてね〜しw
CrystalDiskInfoなんて使ってね〜しw
別に不具合出てね〜しw

上手に使ってる奴はこんなもんだ。
313Socket774:2010/12/15(水) 20:54:08 ID:cq79nX9j
気付かないうちにデータが化けるから、ユーザーは自覚が無い場合が多い。
314Socket774:2010/12/15(水) 20:58:33 ID:w8zY3IvB
>>302
そのスレでも、ぜんぜん「立証」なんかされてない。
残念ながら。
315Socket774:2010/12/15(水) 21:10:06 ID:cq79nX9j
それと同じ事をそのスレで一人で粘着して叫んでた奴が居たよ。
ぐうの音も出ないまでにコテンパンに叩きのめされて居たが。
316Socket774:2010/12/15(水) 21:16:50 ID:XWM2BqSe
信者乙というべきか、社員乙というべきか
317Socket774:2010/12/15(水) 21:18:24 ID:jd4M0ZPK
毎日乙と言うべき

664 :Socket774 :sage :2010/12/14(火) 19:43:30 ID:QK0CBzdu
>>660
コメントありがとう。サムスンをこれからも買う。
>>662
世界から見たら最上級ブランドだから。海外で住んでみて韓国の存在感のでかさ、特にサムスンの存在感にビビった。
そんな企業だから安心して使っていても大丈夫だよ。

673 :Socket774 :sage :2010/12/14(火) 23:44:00 ID:4LVeJWzS
それも今だけだろう
10年後には日本が韓国製と偽るよ
318Socket774:2010/12/15(水) 21:21:26 ID:cq79nX9j
なんというか、Samsungが一方的に悪い訳じゃない。
SamsungのHDDはゴミだと言う事はとっくにわかりきっている事で、
それをわざわざ買うユーザーにもかなり大きな過失責任がある。
Samsungとユーザーの責任の割合は5:5くらいだろう。
買う奴も馬鹿。信用する奴も馬鹿。買うな触るな買わせるな。
319Socket774:2010/12/15(水) 21:29:01 ID:d9locL+q
なんか急にSamsung信者が 湧いてきた
320Socket774:2010/12/15(水) 21:53:40 ID:/HUTqTVC
同じSでもソニーとは偉い違いだなおい
321Socket774:2010/12/15(水) 21:56:51 ID:Qe7TiJP2
どんな欠陥があろうともSamsungは決してリコールをしない会社だという事が証明された。
322Socket774:2010/12/15(水) 22:25:28 ID:KYL7XjKD
>>295
究極のエコHDDだな
323Socket774:2010/12/15(水) 22:45:06 ID:LiQD9MjA
>>293
そうなんだ情報ありがとう。
アップデートしてもファームウェアバージョンが変わらないことは
別に問題じゃないとサムさんは考えてるんだね…
324Socket774:2010/12/15(水) 23:37:27 ID:w8zY3IvB
>>315
だからさ、どう「立証された」のかきちんと「論証」してみてくれよ。
スレタイでなんとなく印象操作するのはだれだってできる。
325Socket774:2010/12/15(水) 23:51:32 ID:cq79nX9j
もうとっくに解決済みの問題を蒸し返すのは「詭弁」というんだよ。

はい論証終わり
326Socket774:2010/12/16(木) 01:21:02 ID:txtosnTE
言葉の通じない奴には説明のしようがない
327Socket774:2010/12/16(木) 01:30:06 ID:2BmeqGMa
稼働中の204UI Z4 が4台
予備の2044UI JP1が1台
ファームアップ疲れたお
328Socket774:2010/12/16(木) 01:36:23 ID:IddTeop9
>>327
ファームアップしたら書き込みデーター消えてた
てことは無い?
329Socket774:2010/12/16(木) 02:45:16 ID:NkthcTRj
勝手に中味消してどんどん容量を広げるそこ無し沼HDD
330Socket774:2010/12/16(木) 10:35:25 ID:gmNuACCr
>>325
まあ、説明できなきゃそういう風に逃げるしかないよな。
ご苦労。
331Socket774:2010/12/16(木) 10:36:36 ID:hTomX7Yi
まあ、反論の一つも書き込めなきゃそういう風に逃げるしかないよな。
ご苦労。
332Socket774:2010/12/16(木) 12:18:45 ID:j1XMIHor
バブルメモリ搭載HDDの登場か、胸熱だなw
333Socket774:2010/12/16(木) 13:03:44 ID:aw8LVaIR
バブルメモリが付いたら、こんなやつらが大量発生する

「質問ですが、なんでこのHDDには灰皿が付いてるんですか?」
334Socket774:2010/12/16(木) 13:09:17 ID:gmNuACCr
>>331
「論」がないのに「反論」できるはずがないだろうw
頭おかしいんじゃないのか?

それとも君には

もうとっくに解決済みの問題を蒸し返すのは「詭弁」というんだよ。
はい論証終わり

これが「論」に見えるというのかね。
335Socket774:2010/12/16(木) 13:38:01 ID:w08Qx3bT
今日もエスパーSuccess君が大活躍かw
336Socket774:2010/12/16(木) 15:37:32 ID:Oj2Qh3DL
ID:gmNuACCrはどうしてこう毎日Samsungに熱くなれるのだろうか。
337Socket774:2010/12/16(木) 16:06:46 ID:gmNuACCr
レッテル張りすれば勝った気になるんだね。
338Socket774:2010/12/16(木) 16:33:08 ID:GumNHQHB
>>334
論なら>>302のスレに一杯書いてあるじゃないの。
それに対して文句があるなら筋道立てて君の意見を書き込めばいいだけの話だ。

自分の意見は一切書き込まず、反Samsung的な論調にひたすらケチを付ける作戦を取ってる君には馬の耳に念仏だが。
339Socket774:2010/12/16(木) 18:32:54 ID:9RchFv3w
実際にユーザーのデータが消えたという不具合は発生してないんだろ?
実用上ありえない頻度で、IDENTIFY DEVICEコマンドを実行するテストしてみたら、エラーが出ましたよ〜^^;
程度で、なぜここまで熱く語れるのか疑問ですなw
340Socket774:2010/12/16(木) 18:55:14 ID:1aeYIL32
パッチを出しただけマシだよな
昔バグを認めないメーカーもあったんだから
341Socket774:2010/12/16(木) 19:13:21 ID:OY5RLT2X
>>330-331

10:35:25
10:36:36

こんな過疎スレで平日の昼間に超即レスできるって、恐ろしい監視体制だ。
10秒間隔の自動更新で敵を発見し即座に攻撃できるリアルタイム・ソルジャー乙。

342Socket774:2010/12/16(木) 19:58:45 ID:gmNuACCr
>>338
そのスレは何度も読んでるけど、結局「論証」らしいものはなにもないんだよ。
203UIを接続するとWindowsがPIO病になるという因果関係も立証できていない。

レッテル張りするだけなんだから楽なもんだろうなとは思うが。
343Socket774:2010/12/16(木) 20:10:18 ID:GumNHQHB
>>342
それならばHD203WIが勝手にスピンダウンしても絶対にPIO病にならないと君が論証すればいいだけの話だよね。
自分の意見は一切書き込まず、反Samsung的な論調にひたすらケチを付ける作戦を取ってる君には馬の耳に念仏だが。
344Socket774:2010/12/16(木) 20:26:36 ID:mPsm65pu
ところで203UIのほうは、勝手にスピンダウンしないファーム出てるんかね。
345Socket774:2010/12/16(木) 20:28:22 ID:b1cO4vaY
スレを読んでも全く理解できないような素人を相手にしても時間の無駄。なにせ
HD203WIは問題ないという理由が「リコールしてないから」と言うレベルですから。

【欠陥2TB】HD203WI Samsungサムスン 無限PIO病再発HDD
http://www.logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/jisaku/1272497984/268

> 268 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/15(水) 09:03:33 ID:Gy87LltX [1/3]
> だからそれ立証されてますかと。
>
> それが原因でPIO病になるなら、すべてのWindowsマシンでPIO秒になるわけで、
> 大規模なリコールに発展してもおかしくない。で、そうなってるの?
>
> いつも根拠のない推論だけが踊っている状態。
346Socket774:2010/12/16(木) 20:47:10 ID:2BmeqGMa
>>328
イベントログ見たけどエラーはなかったよ。ファイルの破損もないと思う。
347Socket774:2010/12/16(木) 20:49:31 ID:GumNHQHB
HD204UIでDRAMキャッシュの内容が欠損した場合は何のエラーも出ないし
全てのファイルのMD5チェックサムでも取っといていちいちチェックしないとファイル破損は検出出来ないよ
348Socket774:2010/12/16(木) 21:45:15 ID:X6EItKjQ
まて、お前ら
サムソンのHDDは安いだろ?
つまり、安い分だけデータがいまいち欠ける、ただそれだけだろ?
欠けて欲しくない人は他社製にいけ!いちゃもんつけるな〜。ってことじゃないか?
349Socket774:2010/12/16(木) 21:57:52 ID:WrVX3SBB
こんなとこで低脳丸出しの煽りしてないで、いろんなとこでネガキャンしてこいや。
全然値段下がねーじゃねーか。
350Socket774:2010/12/16(木) 22:39:51 ID:lSXsDQPQ
>>1の問題知らなくて一度rarの分割ファイルで、
解凍時にエラー出たことあったよ。
外付けに書き込んだ時におきまんた。
351Socket774:2010/12/16(木) 23:48:13 ID:IjSeb4A7
ファームウェア当たったらバージョン変わるようにして欲しいわ。本当にうpできたかわからん
352Socket774:2010/12/17(金) 00:59:55 ID:ys7kU8Hp
>>342
ただ「立証出来てないニダ」と言い続けるのは誰だって出来る。(3ヶ月も続けらるのはお前位だが。)

折角だから相手してやんよ。
勝手にスピンダウン地獄はお前も>>294-298で嫌々ながら認めてるようなので(>>296-297がワラエル)、
下の内容に反証してみろ。反証出来なければ203WI(UIじゃなくてWIな)とPIO堕ちは因果関係有りってことで。

前提(事実):
1.203WIにはロットによりアクセスが無いと勝手にスピンダウンしてしまう個体がある。
2.スピンダウンした203WIは再度アクセスがあるとスピンアップする。
 スピンアップ→ヘッドロード→読み出しまでOSはリード待ちの状態になる。
3.スピンアップにかかる時間はとある個体では11秒程度。
ttp://www.logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/jisaku/1272497984/237
※個体差はあるが余程寒の製造技術が劣っていない限り大きなバラつきは無い。
4.XPにおいてPIO堕ちの条件は「HDDのアクセスタイムアウト6回、各10秒」。

論証:
5.2及び3より203WIではスピンダウン時にアクセスを行うとおおよそ11秒程度リード待ちの状態になる。
6.5及び4より「リード待ち時間>XPのHDDアクセスタイムアウト時間」になる為、
 スピンダウン後のアクセス時にはタイムアウトが発生する可能性が高い。
7.1及び4より203WIはアクセス頻度が低い環境であれば6回程度のスピンダウンは当然のように発生する。

5,6,7をまとめると、

203WIではスピンダウン時にアクセスを行うとおおよそ11秒程度リード待ちの状態になり、
「リード待ち時間>XPのHDDアクセスタイムアウト時間」なので
スピンダウン後のアクセス時にはタイムアウトが発生する可能性が高い。
また、アクセス頻度が低い環境であれば6回程度のスピンダウンは当然のように発生する。

この状況は4を満たす。よって203WIのスピンダウン地獄はPIO堕ちと因果関係有り。
353Socket774:2010/12/17(金) 01:22:52 ID:RzXYP72v
>>352
あのね、それが本当に因果関係があると言うことなら、

「203WIを接続した環境では必ずPIO病が発生する」

ってことになる。どんな環境であっても、Windowsであれば「絶対に発生する」ってことだよ。
で、こんなものすごいトラブルがどこで起こってる? どこで報告されてる?
「2chで言ってるだけ」なのはカウントしないぞ。

自分がどんな恐ろしい話をしてるか、わかってないだろ?
354Socket774:2010/12/17(金) 01:26:26 ID:RzXYP72v
また、自動スピンダウン機能を搭載しているHDD自体は、エコモデルが増えた今となっては
それほど珍しくはないんだが。その因果関係が正しいとすれば、そうしたHDDでも、設定を
変更しない限りは

「絶対にPIO病になる」

わけだ。で、そんな恐ろしい状況になってるかい?

ねえ、日立でもWDにもSeagateにも自動スピンダウンを初期設定で組み込んでるんだよ?
絶対にPIO病になってるの?

妄想もいい加減にしなよ。と何回書いてもコピペで流すんだよなあ。レッテル張りしかできないし、
事実を受け入れられないからしょうがないんだが。
355Socket774:2010/12/17(金) 01:28:54 ID:RzXYP72v
>>352
もうひとつ、

http://www.logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/jisaku/1272497984/237

これの正しさをソースをもって示してくれたまえ。
356Socket774:2010/12/17(金) 02:02:50 ID:/2bzyC2V
>>353
そもそも当時のメーカーPCでは2TBのHDD搭載機種自体稀で、
搭載機種があっても大部分は7200rpmのHGSTやSeagate、5,000rpm台のHDDの搭載機種があってもWDだったりで
そもそもHD203WI自体の出荷台数が君が心配するような事態を引き起こす程度出荷されてたかかなり怪しい訳だが。
という事が当時のSamsungスレに書いてあったけど?

【HD203WIに不具合があると世間が大騒ぎになるほどの出荷台数があったというソースは何処?】

まぁ自作界隈に限っては当時はXPが主流だったので実際にHD203WIで不具合が多発した結果>>302のスレが立った訳だけど。

>>354
工場出荷時から「APM」で自動スピンダウンする機種なんかHD203WI以外にあるの?
HGSTの過去の機種ではAPMで低回転モードには設定できるがスピンドル停止には設定できないよ?
君は【君の内なる勝手な妄想】で語ってるだけじゃないの?
Windowsの電源管理の設定とかロードアンロードと混同してるんじゃないの?

>ねえ、日立でもWDにもSeagateにも自動スピンダウンを初期設定で組み込んでるんだよ?
【ねえ、これのソースはどこ?】
357Socket774:2010/12/17(金) 02:14:12 ID:ys7kU8Hp
>>353
> 「203WIを接続した環境では必ずPIO病が発生する」
は?
スピンダウン地獄は一部ロットでの事象と>>298で自ら言ってるじゃないか。

>>354
他社のはヘッド退避であってスピンダウンじゃないから。例えばWDなんかはそもそもAPMに対応していないし。
他人の事は妄想やらレッテル張りやら言う癖にこうして平気で事実無根の嘘をつく。
ヘッド退避と0回転からのスピンアップではどちらが素早く動けるかについては流石にソースは要らんよな。

>>355
11秒の根拠が欲しいってことか?
ttp://www.samsung.com/global/system/business/hdd/prdmodel/2010/11/25/275193f3eg.pdf
ほれ、Samsung自身が15秒かかるって言ってるぜ。
358Socket774:2010/12/17(金) 02:38:02 ID:RzXYP72v
>>357
だからさ、そのロットの203WIを接続すると、「絶対にPIO病になる」ってことだが、
なってるの?

>他社のはヘッド退避であってスピンダウンじゃないから。

あのさ、hdparmってコマンドはずいぶん昔からあるんだけど(笑)。
BIOSにもスピンダウンの設定はあるし、Windowsからもスピンダウンを行う。
何を言っているのやら。

>ほれ、Samsung自身が15秒かかるって言ってるぜ。

Drive Ready Timeってのはコールドブートじゃないの?
それに11秒どころじゃないじゃん。

で、必ず、どんな環境であってもWindowsであればPIO病になってるという
大規模なトラブルの報告はどこに?

PIO病なんてのは、まずケーブルをうたがうものだがなあ(笑)。
359Socket774:2010/12/17(金) 02:44:22 ID:RzXYP72v
>>356
>そもそも当時のメーカーPCでは2TBのHDD搭載機種自体稀で、

米国のデルとHP(HPだけだったかな)には5400回転モデルがBTOにあったよ。残念ながら。
これは調べた。そのスレ見たなら、オレの書き込みがあるはず。
360Socket774:2010/12/17(金) 03:15:18 ID:/2bzyC2V
>>359
で、そのデルとHPのBTOに搭載可能なのはWDではなくHD203WIだというソースは?
仮にHD203WI搭載だとして何台売れたの?
そしてその台数は社会的に問題になるほど多い台数なの?
↓なんでこれに答えないの?君の論は↓のソースが無いと成り立たないんだが?
【HD203WIに不具合があると世間が大騒ぎになるほどの出荷台数があったというソースは何処?】

>>358
君は>>354でHDD自体に自動スピンダウン機能が組み込まれていると明言していたよね?
>自動スピンダウン機能を搭載しているHDD自体は、エコモデルが増えた今となっては
>それほど珍しくはないんだが。
>ねえ、日立でもWDにもSeagateにも自動スピンダウンを初期設定で組み込んでるんだよ?

APMによって自動スピンダウンが組み込まれているHDDは電源だけ供給すれば勝手にスピンダウンするという意味だよ?わかってんの?
「hdparmというOS上のコマンド」や「BIOS」や「OSの電源管理の設定」は一切関係ないんだが?
そういう動作をするHDDがHD203WI以外にあると君は言ったんだよ?一体どこにあんの?
【HD203WI以外にもAPMで自動スピンダウンに強制設定されているHDD各社から販売されているソース】が無いと
君の論は全く成り立たないんだが?
361Socket774:2010/12/17(金) 07:33:54 ID:oGmtrYO1
Succsess君の歪んだ知識とトンデモ論理構成に大笑いさせてもらいました
362Socket774:2010/12/17(金) 09:12:54 ID:UF9LlCUE
流れとは少し違うんだが HD204UI の価格.comのレビューと評価が
朝の5時〜8時の時間帯でポコポコとアゲられたのはびっくりしたよ。
まるで誰か一人が自演でもしてるかのような……
363Socket774:2010/12/17(金) 09:38:03 ID:JqSmCuND
>>358
> 「絶対にPIO病になる」
> で、必ず、どんな環境であってもWindowsであればPIO病になってるという
は?>>352が読めないのか?PIO堕ちは無条件ではない。
> 1.203WIにはロットによりアクセスが無いと勝手にスピンダウンしてしまう個体がある。
> 4.XPにおいてPIO堕ちの条件は「HDDのアクセスタイムアウト6回、各10秒」。
これに合致する環境において当該ロットは「絶対にPIO病になる」と言ってる。

> あのさ、hdparmってコマンドはずいぶん昔からあるんだけど(笑)。
それはソフトウェアから明示的に落とすコマンドだから。
概ね>>360氏が言ってて突っ込むのも面倒な的外れ過ぎる発言だから>>360で終了。
あと他社でも「自動スピンダウン」がHDDに組み込まれてるというソースをどうぞ。

> Drive Ready Timeってのはコールドブートじゃないの?
ドライブの初期化においてその大半を占めるのはスピンアップタイムだからほぼ同一値と思っていい。

> それに11秒どころじゃないじゃん。
typical、な。データシート上は余裕を持った値になるから実際はそれより短くなる事もある。
しかしSamsungは15秒程度を指標として作っているという事実から、15秒の個体が存在する可能性は十分にある。
364Socket774:2010/12/17(金) 19:29:47 ID:qBQDN82T
PIOとか関係なくユーザーが望んでもいないのに勝手にスピンダウンするだけでも凄まじい
ストレスというか地雷機種なんだけどなぁ。VISTAでも絶対買わない方がいい。

このロット使ってる人には絶対2台目欲しいと思わなくなるよ。それくらいアクセスに待たされるから。
365Socket774:2010/12/17(金) 22:17:19 ID:Ao2Epd8l
結局IDEで使ってれば大丈夫なんでしょ?
366Socket774:2010/12/17(金) 22:44:21 ID:0tOWHMIA
それじゃ意味ねーだろと
367Socket774:2010/12/17(金) 22:50:25 ID:nc7NpFHu
>>365
SATAをIDEに変換して使うのか?遅くならないか?
368Socket774:2010/12/17(金) 22:51:37 ID:V0SvZLQG
たいしてかわらんよ
369Socket774:2010/12/17(金) 22:53:52 ID:O21HLmLE
これ返品できた奴いる?
どの店もデータ書き込み時にファイルが消える事がある不具合の為
公式ファームウェア当てて下さいなんてポップ出てないから
そこから突っ込めると思うんだが

昨日今日ファーム後悔された訳じゃないんだから
把握してませんでしたなんて逃げられないだろうし
370Socket774:2010/12/17(金) 23:46:24 ID:0gjFnJ1K
>>369
うちの近くの家電量販店はPOP張ってあったな。うp必須って。
371Socket774:2010/12/18(土) 00:46:46 ID:3wnj3/Er
SATAのSはSerial
PIO病のPはParallel
矛盾してなイカ
372Socket774:2010/12/18(土) 00:50:30 ID:D1VS7LAA
PIOはProgrammed input/outputの略
373Socket774:2010/12/18(土) 04:26:53 ID:b0E/hf9W
修正ファームのファイル名が違うとかw

ナメてるなサムチョン。
374Socket774:2010/12/18(土) 13:00:52 ID:84A66izz
>>371
どう間違えたらパラレルって解釈になるんだ?
375Socket774:2010/12/18(土) 13:32:57 ID:6smE27QJ
POPのPもパラレルなんだろ
376Socket774:2010/12/18(土) 15:35:50 ID:CGTZsXAa
HD204UI買ってきたんだけどどうすればいいの?
377Socket774:2010/12/18(土) 15:40:26 ID:5D7sZVuW
使わなければ、何の問題も無いw
378Socket774:2010/12/18(土) 15:48:03 ID:d875+rcR
HDDベイの防振スペーサーにお薦め。
うっかり接続しないように端子にテープを張るべし。
379Socket774:2010/12/18(土) 15:54:37 ID:CGTZsXAa
なんだかよくわからないけどファームウエアあててみるよw
380Socket774:2010/12/18(土) 15:55:45 ID:4DrXNAh5
ファームの更新も出来ない人たちですから聞いても無駄ですw
381Socket774:2010/12/18(土) 18:58:34 ID:unKLHuqq
382Socket774:2010/12/18(土) 18:59:15 ID:unKLHuqq
>>379
価格コムに書込みがあるよ


↑誤爆
383Socket774:2010/12/18(土) 19:29:02 ID:3p0yO/aa
きょう6970円だったから買っちゃったんだけど、アップ済みって言ってた。
384Socket774:2010/12/18(土) 23:44:04 ID:c5KF9Gdg
ファームアップの未済はたぶん判別不能だから
店が言ってることをそのまま鵜呑みにして信じていればいいんだよってことだね。
385Socket774:2010/12/19(日) 00:33:05 ID:DndAsA1p
ファーム更新したずら


まあクリスタルディスクインフォ? そんなのつかわないからまあ…大丈夫かな
386Socket774:2010/12/19(日) 01:34:53 ID:wS4/qSpU
使う使わないの問題じゃないんだがw

まぁ、気にしなければどうということは無いかwww
387Socket774:2010/12/19(日) 02:23:58 ID:54f2HcCG
6970円なら欲しい
しかしなんで韓国となるとココの人達って熱くなるの?
388Socket774:2010/12/19(日) 02:54:40 ID:1xqy6rA0
きょうツクモDOS/Vパーツ館で、2TBのEARSを6999円で買ってきた。
劣化4Kセクタ同士なら、まだEARSのほうがマシと判断した。

HD153UIが512セクタで良作だっただけに残念だ。
389Socket774:2010/12/19(日) 02:55:54 ID:k5vejaoG
>>369
PCデポは通常通り売ってる。
そんなPOPはなかったよ。
390Socket774:2010/12/19(日) 03:04:28 ID:DndAsA1p
どういうことだってばよ…ファーム更新してもそのバグおこんの?
391Socket774:2010/12/19(日) 03:06:24 ID:395dkl2c
コレ買っちゃう人は大丈夫。
バグっても気が付かないよ。
392Socket774:2010/12/19(日) 03:09:58 ID:Ne9qmWs5
IDEモードで使えば何の問題も無い
393Socket774:2010/12/19(日) 03:15:33 ID:k5vejaoG
HD103UI
HD103SI
HD154UI
HD204UI
と4台買ってきたが、HD204UIが縁の切れ目だ。
元はHITACHI(HGST)党だから戻るよ。
もうサムスンのHDDなんか二度と買わん。
394Socket774:2010/12/19(日) 03:22:27 ID:VDW54nn+
HD204UI/JP1だけど、ファームアップしようとしたら
 "このシステムのコマンドはATAオンリーだ"
 "このプログラムはこのドライブには適用出来ない"
と言われてしまった
古くてNCQ未対応なのでそのままでいいっちゃいいんだが、
それでもファームアップしたい時にはどうすりゃいいんだろ?
395Socket774:2010/12/19(日) 07:01:53 ID:NcVVxelK
>>394
SATAをIDEモードにしてFDブートでたちあげろ
396Socket774:2010/12/19(日) 10:09:32 ID:pEvX0xCy
POPあったらこれ買わなかったんだが
もう何日もたっているようだし店側に過失があるんじゃないのか?
397Socket774:2010/12/19(日) 11:37:49 ID:x1YtuN8i
Biosやファームの更新なんて自作では普通のことでしょ。
知識の無い人は大人しくメーカー製のPCでも使っていなさい。w
398Socket774:2010/12/19(日) 11:40:54 ID:QsUxU6HY
倉庫として使うならバグがなかったら最高のHDDだと思うけどな
高速で消費電力が少ないしクラッシュしたという報告もそんなに聞かないから
バグもファームアップすれば問題ないんじゃね
399Socket774:2010/12/19(日) 12:50:00 ID:g7tNsW17
データ破損とか怖すぎて使えねぇ
EARSに買い替えるわ
400Socket774:2010/12/19(日) 13:45:07 ID:395dkl2c
買う奴が悪いってことでここは一つよろしく
401Socket774:2010/12/19(日) 14:56:24 ID:wS4/qSpU
店の過失とか、すげーな乞食の発想はw

不具合でたわけじゃねーのにwww
402Socket774:2010/12/19(日) 15:13:57 ID:3nMjmZKy
せっかくファームウエアアップしたのになんでなのヨ
悲しくなってくるわw
403Socket774:2010/12/19(日) 15:57:36 ID:VDW54nn+
>>395
マザーボードのSATAソケットが壊れたのでインタフェースカードで使ってる
なのでSi3114のSATAカードのドライバを一緒に当てないといけないんだが、
CONFIG.SYSの編集方法がよく解らない
この
 http://www.siliconimage.com/docs/SiI3114_x86_1.3.11.0_logo.zip
ドライバ解凍してディスケットにコピーし、config.sysに
DEVICE=Si3114.sys
と記述しただけだと受け付けてくれない

起動CDから回復コンソールに入るとHD240UI_JP.EXEが動作してくれない

何か上手いやり方はないかねぇ
404Socket774:2010/12/19(日) 16:42:08 ID:3nMjmZKy
意味ないかもしれないけど俺そのまま HD240UI_JP って打ってもbad command or (ry
になったからそれを適当な名前にリネームして叩いたらうpでーとできた
405Socket774:2010/12/19(日) 17:18:27 ID:maaHnJ2V
そこはHD240U~1だろ。
DOSでLFN使えるとか考える方がおかしい。
406Socket774:2010/12/19(日) 18:19:18 ID:2Kx0sl16
先頭1,2文字打ち込んでからTABキー押せばファイル名を補完してくれるよな
407Socket774:2010/12/19(日) 20:01:22 ID:qQHMsGUB
>>399
WDは低速病ひっかかりまくりだよ。
ウチでは最近4つ買ったうち3つがそれだった。
話になんなくてサムスンにしたんだよねー。
一応ちゃんと動きはする分WDよりはマシだあああ。
408Socket774:2010/12/19(日) 20:03:09 ID:qQHMsGUB
間違えた。低速病と関係あるかしらんけどフォーマットが完了しない。
フォーマットを3回だったかリトライして動くようになったやつが一つ。
あとの3つはいつまでたってもできなくて死。マジで話にならん!
409Socket774:2010/12/19(日) 20:05:56 ID:4FMYe43W
ちゃんと動くと思ってると…

念入りにチェックを行っていないとか、電源がヘタってるとか、平気で共振するような環境だったとか言うなら
これから先のHDDはもっと厳しくなるから今のうちに変えとくなる念入りにやっておいた方が良いぞ。
410Socket774:2010/12/19(日) 20:06:11 ID:qQHMsGUB
ごめん勘違い。最近買ったのは3つで1つは少し前のやつだ。同じようなもんだけど。。
2TBになってからしばらくはよかったんだけど少し前から(プラッタ大容量化の頃??)
またおかしくなったね。個体によって違うけど、60数%のところとか100%のところとかで
確実に止まる。何時間もかけてそれだとほんとイヤになるよ。
411Socket774:2010/12/19(日) 20:10:34 ID:4FMYe43W
とりあえずWDスレ行ってくれ。
そこのテンプレにある「念入りフォーマット」くらいはやってくれ。
あと、SMARTの値はちゃんと見とけ。向こうのテンプレにも書いてあるけどな。
412Socket774:2010/12/19(日) 20:15:31 ID:qQHMsGUB
>>409
ちゃんと動く個体はそのまま動いてる。ダメな個体は最初っからダメだから個体の問題だと思うよ。
サムスンにしてからはトラブルないよ。とりあえずフォーマットが完了しないなんてアホなことにはなってない。

>>411
WDスレ2つ見て念入りで検索かけたけど1件もヒットしないんだけど。馬鹿にしてんの?
413Socket774:2010/12/19(日) 20:18:07 ID:qQHMsGUB
てかいつも決まった位置でフォーマットが止まったり100%のところで完了しなかったりなんて
WD20EARS以前にはなかったんだけどなあ。フォーマットを「念入り」にやらないほうが悪いかの
ように言う時点で根本的におかしいと思うんだけど。
414Socket774:2010/12/19(日) 20:20:05 ID:ru+Ynb5O
記録デバイスでデータ破損とか致命的だろw
415Socket774:2010/12/19(日) 20:20:36 ID:4FMYe43W
>>412
本当に探したの?低速病スレやら乱立してるけどさ。
WesternDigital製HDD友の会 Vol.130
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291482399/6n
416Socket774:2010/12/19(日) 20:26:30 ID:QRtoCVsp
>>412
HDDを使ってる人がこれだと利用者に問題があるとしか思えない
417Socket774:2010/12/19(日) 20:28:39 ID:qQHMsGUB
一応無意味にWD叩きする意図がないことを示すためにも書いておくけど、WD20EARSがおかしいのは
最近になってからなんだよ。その4つ以前にも不良セクタ関係のエラーが出る個体は何度か当たったけど
フォーマットが完了しない個体なんてのはなかった。

最近買ったものが立て続けにあたったところからすると、多分最近になって変更された仕様が関係してる
んじゃないかな・・・。

>>415
探したけど違うスレだったみたい。でも

・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット

これ何時間かかるの?普通にフォーマットしても数時間かかるのに・・・。なんで普通にフォーマット完了しない
不具合が出てるのに、↑みたいな手順を試さなきゃなんないわけ?
それに、自分は Data Lifeguard Diagnostics でテスト通すやつはやったよ。途中で止まった。

>>414
再現する条件は一応特定されてて、しかも再現率は低いんでしょ?
何時間もかかるフォーマットが何時間もかかってから完了しませんってエラー吐いて動かない
何回やっても同じなんてのよりはどう考えてもマシだよ。何がwだかさっぱりわからん。
君はまともなHDDを使いたいのか企業の国籍がらみかなんかをネタにして遊びたいカスなのかどっちなんだよ。
後者なら死ねよ。
418Socket774:2010/12/19(日) 20:30:52 ID:qQHMsGUB
>>416
なんでだよ・・・。普通にシステムに付属してるフォーマッタでフォーマットして完了しないだけで十分不具合じゃないの?
頭おかしいんじゃない?? 2ちゃんねるで細かい対処法を調べないと動かないのが普通だとでも言うの?
言っとくけど自分だって文句は言うけど対処法があれば試してるよ。 返 品 は 面 倒 く さ い か ら ね 。

たまたま不具合にあたったことがないのかな? それともあたってもそんなことを口先で言うことはするカスなんですか?
419Socket774:2010/12/19(日) 20:33:23 ID:Ntbn9n3T
HD203WI→勝手にスピンダウン地獄
HD204UI→勝手にデータ破棄地獄
420Socket774:2010/12/19(日) 20:42:32 ID:AGhvBXuI
>>418
あんたの言うことがもっともだよ
ここは2ちゃんなんだから無意味に噛みつく奴ぐらいいるさ
421Socket774:2010/12/19(日) 21:38:13 ID:QRtoCVsp
>>418
俺もツクモでWDのEARS買って診断したら不具合で引っかかったんだよね
どこで買ったのかはわからないけれども店側に連絡すれば
店によっては、輸送してくれて荷物を受け取る際に不具合出たHDDを渡す
っていうやり方もあるよ。適当に書いてるから意味わからなかったらスマソ
422Socket774:2010/12/19(日) 21:41:39 ID:Ntbn9n3T
書くだけならなんでも書ける
423Socket774:2010/12/19(日) 23:43:57 ID:orn7RHnw
価格コムでHD204UIのレビューは1ヶ月に一回ぐらいの投稿で超過疎ってたのに
バグファームの報告があってからというもの1日で3〜4人が5星評価連投してるの見て失笑してしまった
ttp://review.kakaku.com/review/K0000140089/
分かりやすい工作だな〜って思って無視してたけど・・・
いま見てみたら半分以上の5星レビュー削除されてたわ(笑)
やっぱり朝鮮人の自演だったのか

ってか書いてたの、こいつか?w↓
76 名前:Socket774[] 投稿日:2010/12/15(水) 16:00:27 ID:CYJps+b7
価格.COMはWDの工作員の息がかかっているようだな。
HD204UIを褒めるレビューは削除された。
HD204UIを貶めるレビューは放置している。
ランキングもWD20EARSがHD204UIより上位になるように操作されている。
424Socket774:2010/12/20(月) 00:00:58 ID:wM3bCEWs
>>423
やはり工作員でしたか。

フォームアップ法をユーザーの振りして
書込みしていた工作員でしたか。
425Socket774:2010/12/20(月) 02:27:10 ID:P3ww5cGb
韓国人ながら寒損のHDDなんか二度と買ってやらん。
もう大人しく寒損なんかHDD事業から撤退しろ!
426Socket774:2010/12/20(月) 02:28:19 ID:P3ww5cGb
今まで買ったのは下記の4台だが。
HD103UI
HD103SI
HD154UI
HD204UI
427Socket774:2010/12/20(月) 07:49:03 ID:YzPHYNqb
>>423
これが工作員か…ゴクリ
428Socket774:2010/12/20(月) 09:31:51 ID:vfPVrayl
>>417
立て続けに当たった場合は同時購入でない限り基本的に自身の環境を疑うものだよ。
次に同時購入なら輸送中のトラブルを疑うものだよ。WDを疑うのはその次。

そういう部分には一切触れず、更に>>407-410で何度となく自分の発言を変える上に
寒の問題スレで他社の批判なんかしてるから信用されない訳。
429Socket774:2010/12/20(月) 10:49:09 ID:A+TXa2j0
フォームいうな
430Socket774:2010/12/20(月) 13:32:38 ID:OMoSlWBp
ドスパラでSamsung EcoGreen F4 HD204UI  7,380円
ネトウヨもっとがんばれ
まだ下がるはず
431Socket774:2010/12/20(月) 13:38:43 ID:yC1S6slX
ネトウヨwwwww不具合を懸念したらネトウヨなんだwwwwwwwwwwwwwwww
432Socket774:2010/12/20(月) 14:46:19 ID:YZQ5t280
チョン国でサムチョンの悪口を公言したら社会的に抹殺されるからな。
433Socket774:2010/12/20(月) 16:54:13 ID:P3ww5cGb
>>432
いやフツーに言ってるが。
もうねぇ寒損を絵踏みしたい気分なんだが。
(キリスト非難をするつもりはない。バカチョンHDDつくってる寒損に恨みがあるので。)
434Socket774:2010/12/20(月) 19:54:12 ID:TLVzIgSE
親日罪があるから日本に良品を出荷できないんだろ。
435Socket774:2010/12/20(月) 21:10:23 ID:RlQMP45b
とりあえず倉庫用と割りきって書き込みキャッシュ切っとけば心配ないってことでいいの?
436Socket774:2010/12/20(月) 21:37:16 ID:JVb8lgLZ
結論:IDEモードで使え
437Socket774:2010/12/20(月) 22:55:35 ID:cdcyRhTn
起動ドライブでなく
書庫用と割り切るならそれこそ消費電力や信頼性で選んだ方がいいね
たった100円ケチって、不安の種とより高い消費電力を抱えるなんて愚か

WDの2TBアイドル3.7W
サムソンの2TBアイドル5.1W
ソースは各メーカーの仕様表

初期不良率
WD 0.89%
Samsung 2.25%
ソースはwww.behardware.com/articles/773-6/components-returns-rates.html
438Socket774:2010/12/20(月) 23:06:25 ID:P3ww5cGb
>>437
おいおい、シーゲイトはどうした。
あ、そうか2.89%だったのか。
439Socket774:2010/12/21(火) 00:55:32 ID:VY+q1UW9
SSD使ってると使えねぇって事か
440Socket774:2010/12/21(火) 08:41:25 ID:pVxbSiTk
来年早々にはHD205UIってのが出そうだな
203の時と同じようにしれっとバックレて終了だな
441Socket774:2010/12/21(火) 22:35:50 ID:+Xd7kmxp
SSDもIDEモードで使え 
442Socket774:2010/12/22(水) 00:42:23 ID:lso4Pq1b
IDEだと遅くなるだろ
443Socket774:2010/12/22(水) 03:17:20 ID:xi6n7aPu
>>403ですけど、samsung_align_toolが適用出来ない

OS:Windows XP sp3
Si3114のインタフェースカード経由で使用予定です
(MBのSATAソケットが破損している為)

先週末HD204UI/JP1を2台購入しました
流れはこういう感じです

1.片方をインタフェースカードに繋ぎ、10GB程の論理パーティションを切ってR/W動作確認
2.MBのSATAソケットに何とか繋いで、HD240UI_JP.exeで2台ともファームアップ
(恥ずかしながらCONFIG.SYSを編集してSi3114.sysを適用するやり方が解らなかった為)
3.CrystalDiskInfo 3.7.0で1AQ10001から1AQ10003になった事を確認
4.片方をインタフェースカードに繋ぎ、Linux系のGpartedにてパーティション削除
5.全体をXPのディスク管理にてNTFSの1パーティションの基本ドライブで初期化
6.samsung_align_tool.exeを動作させる

それで6.の段階で件のドライブが
"No Samsung Advanced Fomatted Disk"
と判定され、アライメントが適用出来ない為、以降の作業をストップしています
OSのデバイスマネージャーはsamsungと表示しています

これは「ドライブがAFTでフォーマットされてないよ」という意味なのか、
ツールがハード自体をsamsung製と認識していないのかどちらなんでしょう?
Gpartedでの作業の際、消しちゃいけないところまで消しちゃったのかな?
SATA-USB変換器があるのでUSB接続で試すべきでしょうか?

データアーカイブ用目的なのでR/W応答は程々で十分だから、このままでも
いいっちゃあいいんですが、純正ソフトで自社製品を認識しないのはどうも気になります
もう片方はファームアップ以外何もしてません(当面使用予定無し)
444Socket774:2010/12/22(水) 08:41:39 ID:eyKW4Fnp
>>437
http://club.coneco.net/user/10682/review/41556/
消費電力 WD>サムソン
http://club.coneco.net/user/13262/review/41742/
関西の超有名店の店員さんが持ち込まれる不良率はSamsungが低いと
445Socket774:2010/12/22(水) 08:49:57 ID:riXal6rW
レビュー投稿報告乙
446Socket774:2010/12/23(木) 08:27:02 ID:r//pNgGs
>>443
>>403ですけど、よく見たらツールの方も
"samsung HD204UI 0003"
と表示されてるので、ちゃんとsamsung製と認識してるみたい
という事はこれはAdvanced FormatしたドライブをXPで
使えるようにするツールなのかねぇ
447Socket774:2010/12/23(木) 15:11:18 ID:NmT4mS6Q
うーん。いおだたの外付け120GBの4台中3台が寒なんだけど、
6年位無事故無違反…
448Socket774:2010/12/23(木) 15:36:56 ID:QhqMZqzi
WDの4.3GBがいまだに動く
昔のHDDは頑丈だな
449Socket774:2010/12/23(木) 16:46:16 ID:5Lcxy0hp
書庫用といえるがどうかはわからないが
REGZAの外付けUSBで使っていて、検索エラーとなり
録画した番組20時間分、パーになってしまった。
450Socket774:2010/12/23(木) 17:05:41 ID:4aIyXNFh
情弱がどうなろうと知ったこっちゃ無いよwwww
451Socket774:2010/12/23(木) 18:19:55 ID:5Lcxy0hp
>>450
テレビの話を書いたから、情報弱者?
452Socket774:2010/12/23(木) 23:21:38 ID:8UpV4cn7
JP1だのJP2だの型番があるけど何が違うんだろ
453Socket774:2010/12/24(金) 00:21:08 ID:wd9KbijH
>>451
犬っころなんざ気にすんな
454Socket774:2010/12/24(金) 00:27:39 ID:VF5QIYcJ
>>452
勝手にスピンダウンする固体とそうでない固体とかかな?
455Socket774:2010/12/24(金) 02:05:45 ID:90Fv16ru
HD204UIって
激安目玉商品 or ひっそり売られている
のどっちかだな。
456Socket774:2010/12/24(金) 06:11:39 ID:Em4wASWo
あと外付けHDDの中身にもこっそり入れてたりするんだろ
457Socket774:2010/12/24(金) 08:16:57 ID:Sbq6SVzU
のどっちだな
458Socket774:2010/12/24(金) 11:38:45 ID:E2HZLncJ
のどちんこ
はあるのに
のどまんこ
はないよね
459Socket774:2010/12/24(金) 16:19:52 ID:gtfVZOgQ
460Socket774:2010/12/24(金) 17:13:55 ID:Sbq6SVzU
>>459
バグの件常識なのに一言も触れず・・・最低だな。
461Socket774:2010/12/24(金) 17:59:31 ID:5D2YLvID
不良品高杉ワラタ
未修正で売るならジャンク相当だろ
462Socket774:2010/12/24(金) 18:46:52 ID:JJxp6an7
荒らしてるやついい加減死ねや
463Socket774:2010/12/24(金) 18:50:17 ID:uEreVIK6
WesternDigital製HDD友の会 Vol.131
159 :Socket774[sage]:2010/12/24(金) 00:06:07 ID:JJxp6an7
ウエスチョンデジタルは二度と買いません

本スレ荒らしてる奴がなにを偉そうに
464Socket774:2010/12/24(金) 19:19:45 ID:WoqrcpmD
test
465Socket774:2010/12/24(金) 21:32:37 ID:s9ha1REc
結局ぶんちんにでもするしか使い道はない訳かw
466Socket774:2010/12/24(金) 22:40:15 ID:k0DroNmh
IDEモードで使える
467Socket774:2010/12/24(金) 22:57:36 ID:N0JKFjTr
寒のHDDなんか買うから
こんな目に遭うのさ。

はっきりいって 自 業 自 得 。

バカどもめが。
468Socket774:2010/12/24(金) 23:13:36 ID:90Fv16ru
サムも問題だがシーゲイトも・・・
どっちも勘弁。
469Socket774:2010/12/24(金) 23:26:04 ID:GdtKbRwa
故障しないHDDなど存在しないが
故障率の低いメーカーはある
1位WD
2位HGST
もう、この2社でいいよ
470Socket774:2010/12/25(土) 00:27:02 ID:dauV++bK
最近WDしか買ってない…
471Socket774:2010/12/25(土) 06:19:15 ID:CQ8v7EtF
      //)
      /´・ヽ    謹賀新年 2011
      ノ^'.0ハ      
    `Zア' /            今年もよろしく
       ,! 〈       /\
      /   ヽ、_    / /
    l       `ヽ、 >>      2012年 元旦
    ヽ    |_/  ヾツ
       \        /
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、

472Socket774:2010/12/25(土) 07:40:11 ID:97ABJcCn
IDEモードで使える
473Socket774:2010/12/25(土) 08:29:10 ID:ZcCPgKTV
>>469
故障低くても低速じゃあなぁ
東芝本格参入しねーかな
474Socket774:2010/12/25(土) 08:39:06 ID:zyt96gE4
>>459
フェイス△
つうか鬼畜ショップだなw
475Socket774:2010/12/25(土) 09:21:16 ID:SVCmZaB9
WDが故障率低いだってよ糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

バーカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

情弱すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
476Socket774:2010/12/25(土) 10:56:47 ID:p8Qo0xAt
母数が違い過ぎるしね
477Socket774:2010/12/25(土) 15:09:52 ID:/9q4OurR
文句あるならSCSI使えw
478Socket774:2010/12/25(土) 16:23:55 ID:6jRcbmLO
頭の悪い残念な子がいるねw

この子にはサンタはやってこないだろうねw
479Socket774:2010/12/25(土) 16:44:31 ID:w/1Vb77s
IDEモードで使え
480Socket774:2010/12/25(土) 17:10:01 ID:Jz3j7KMV
>>477
つり乙
481Socket774:2010/12/25(土) 17:54:31 ID:TXPuOmdc
データ欠損とかあり得ないだろ…… 一番やらかしちゃいけないことだろ
サムチョンブランド(笑)完全終了だな
482Socket774:2010/12/25(土) 18:33:59 ID:dM2eVdze
要するに書き込む時のベリファイが通れば心配要らないってことでいいのかな?
リカバリレコードはどのぐらいあれば足りるんだ?
483Socket774:2010/12/25(土) 19:21:37 ID:Jz3j7KMV
>>481
シーゲイトは読み取りなどのアクセス不能になる欠陥。
まぁどっちもいらん。
484Socket774:2010/12/25(土) 19:54:48 ID:/9q4OurR
文句あるからサムチョアソは使わないw
485Socket774:2010/12/25(土) 23:14:42 ID:lf9nK6Bs
IDEモードで使え
486Socket774:2010/12/26(日) 01:08:39 ID:323VljeN
HD204UI/Z4に
ttp://www.samsung.com/global/system/business/hdd/faq/2010/12/16/089312HD240UI_JP.zip
のファームをあててみたら通ってしまった。まずいだろうか。
ファーム当てたら1AQ10003になりました。
487Socket774:2010/12/26(日) 04:16:22 ID:WpEmXEpK
画像が破損して起動も不安定…これはもしや!と思ったら
SATAケーブルが抜けかけてた
スマドラ使ってて延長ケーブルだから
ストッパー無くて緩かった
488Socket774:2010/12/26(日) 04:29:09 ID:MCjzIbo5
辿り着いたのは闇。待っていたのは絶望。
押し寄せる裏切り、戸惑い、涙、おえつ、孤独、
そして、最後に残されたものは、、、純粋な夢。
489Socket774:2010/12/26(日) 08:26:38 ID:9rAv/eS5
早く、破損HDDのHD204UIを回収しろよ!! これ以上犠牲者増やすな!!

ほんと無責任な企業だよなサムソンって。HDD事業から撤退してほしいわ
490Socket774:2010/12/26(日) 08:43:28 ID:44Ixbpv/
>>489
HD103SI
HD154UI
が良かっただけに残念。
もうサムスンなんて買わない。
さよならサムスン。カムバックHGSTw
491Socket774:2010/12/26(日) 09:00:49 ID:i8QsvuMw
てかお前ら、ファーム当てるのなんか1分もかからんぞw
今やったら簡単すぎて、何?もう済んだの?てな感じだ。
いつまでこの程度の問題で粘着してんだよ。暇人どもw

そもそもこれが致命的なら、Windowsさえ使えないだろ?
数年前にはWindowsの更新で、インターネットが遮断された不具合もあったしな。
その時は、マイクロソフト側は全く対策無し。干渉するソフト側だけが対策したなんて事例もある。
492Socket774:2010/12/26(日) 09:03:00 ID:8WoLvXnX
>>486
もう一回書き換えればいいんじゃね?
493Socket774:2010/12/26(日) 09:09:19 ID:CntPY9AS
>>491
トラブル製品=サムソン製HDD
干渉するソフト=サムソン謹製ファーム

100%自作自演です
494Socket774:2010/12/26(日) 09:18:12 ID:9rAv/eS5
ファーム以前に、まず欠陥HDDを回収しろと言ってるんだが?
495Socket774:2010/12/26(日) 09:19:07 ID:RxN+cyr0
そんなに簡単ですぐに終わるなら、出荷前に更新しとけよボケが
496Socket774:2010/12/26(日) 09:20:37 ID:i8QsvuMw
>>493
http://www.altech-ads.com/review/10001049_00000000_1_9_1_0.htm

これ結構、有名な話なんだが?
497Socket774:2010/12/26(日) 09:22:50 ID:nqb01RdD
この情報ってあちこちにリンクした方がいいんじゃないの、知らない人が安売で買って被害に遭うまえに・・・
498Socket774:2010/12/26(日) 09:28:09 ID:8WoLvXnX
>>494
こんな所に書かずに直接サムスンに電話しろ
ほら電話番号載ってるし
ttp://www.samsung.com/jp/aboutsamsung/japan/company/index.html
なんなら直接会社まで行ってこい
499Socket774:2010/12/26(日) 09:35:41 ID:CntPY9AS
>>496
SMART情報取得のためのIDENTIFY DEVICEコマンドは、長く業界標準の立ち位置であり
であるからこそ今回のトラブル初期の時点から著名なsmartmontools の作者が警告を発している
過去の一ソフトの例を持ち出して比較することに意味はない
500Socket774:2010/12/26(日) 09:43:56 ID:i8QsvuMw
>>499
警告レベルで済んでいる問題と、実際にZONEALARMユーザー全員の
ネットが遮断された問題の大きさを比較すれば、サムスンの問題なんか極小レベルだろ?
サムスンの問題は、今のところデータが破損したユーザーなんか確認されてないわけだし。
501Socket774:2010/12/26(日) 09:48:55 ID:yfqT2e6B
ファームわれ更新って10秒ぐらいで終わった
502Socket774:2010/12/26(日) 09:52:06 ID:xY2kh7IW
そりゃHDD内全部のデータのCRCなりMD5ハッシュがあらかじめ記録してあって、
しかも全部ベリファイしないとデータ化けは検出出来ないからな。
確認困難かつ被害がでかいという最悪な不具合だよ。
503Socket774:2010/12/26(日) 09:56:56 ID:CntPY9AS
>>500
XPで使えたソフトでViISTAでは対応できなくなったソフトは、フリー・シェアを問わず多数ある
WinでのOS移行・updateに伴う互換性をMSが無数あるソフトに保証することは、ありえないし、またする必要もない

IDENTIFY DEVICEコマンドは、OSを問わずに使えるから、長く業界標準の立ち位置だった
比較する次元が異なるのに、意図的に混同させる幼稚さに辟易する
504Socket774:2010/12/26(日) 10:07:43 ID:i8QsvuMw
>>503
標準の立ち位置とか、何の話してんの?
「問題の大きさ」という日本語通じないの?

問題が発生したかどうかの話してるのに、次元とか立ち位置とか意味わからん。
505Socket774:2010/12/26(日) 10:14:37 ID:CntPY9AS
問題点を理解しようとせず、論点を意図的に摩り替えて執拗に喚き続けることで
相手側に徒労感を感じさせ結果的に離脱させることで、脳内勝利を味わう人種は、確かに存在する
506Socket774:2010/12/26(日) 10:19:39 ID:+6czS8yx
>>504
未だにそこかよwww 製作者側で発生した以上、お前の環境で出ても出なくても
問題は発生したんだよ。

悔しかったらツール作る側になれよ。
507Socket774:2010/12/26(日) 10:22:42 ID:0O0TOh+H
>>505
>論点を意図的に摩り替えて

論点は「問題が発生したかどうか」この一点のみ。
508Socket774:2010/12/26(日) 10:27:43 ID:fGyXcA4t
問題の大きさから言ってもIDENTIFY DEVICEの問題のほうが大きいだろ。
ZONEALARMユーザー全員のネットが遮断された問題はちゃんと解決策
も出たし、代替策もあるしあくまでアプリの話。
これからもSMART情報取得をするソフトで影響が出る可能性が消えないし、
HDDのファームウエアが問題なんて認識が多いとは思えない。
まあサムスンのHDDの売り上げが下がるだけで結果は同じといえば同じだが
な。
509Socket774:2010/12/26(日) 11:41:07 ID:9rAv/eS5
>>500
HDDのデータ破損は、サムスン的には小さい問題なんだ?w
510Socket774:2010/12/26(日) 11:59:54 ID:zM6iH2Z4
メーカーから見れば、客のデータなんて無価値w
511Socket774:2010/12/26(日) 12:04:15 ID:HkRpcORT
なんで問題がでかくならないかというと
Samsungのハードディスクがエンタープライズ用途に使われてないからだよ
NCQでバリバリ書き込みつつ、IDENTIFY_DEVICEを打つような状況なんてエンタープライズ用途ぐらいしかない
SamsungのHDDなんてのは情弱専用のコンシューマ向けHDDというわけ
でなきゃ対処方法をFAQに隠したりしない
512Socket774:2010/12/26(日) 13:02:24 ID:hFTnPRsf
祖父の中古を見てみたら2Tでは見事にこれしか出ていなかった。
中古と言いつつ新品が流入してるみたい
513Socket774:2010/12/26(日) 13:07:27 ID:MCjzIbo5
勝ち取るだけで生き抜いてきた者にとって
負けることは許されない。
そこにどれほどの苦しみや悲しみがあろうと、
背を向けることはありえない。
夢をつかむことは血を流すこと。
514Socket774:2010/12/26(日) 13:53:41 ID:44Ixbpv/
>>498
赤く塗った石を送りつけるとおもしろそうw
515Socket774:2010/12/26(日) 13:56:07 ID:44Ixbpv/
ファーム不具合がアップデートで1分で済む問題だからと放置するってのは誠意が無いね。
先は見えたな。
516Socket774:2010/12/26(日) 14:28:27 ID:44Ixbpv/
あ、そうか寒損のHDDはクロシコで売れば問題ない。

・玄人志向キワモノシリーズ
・サムスン製HDD HD204UI
注「出荷状態で使用なされますとデータ破損を起こします。ファームを更新してご使用ください。」

これで売れ残りのHD204UIを捌けてウマーw
あ、値段は半値でお願いします(笑)
517Socket774:2010/12/26(日) 14:34:24 ID:zM6iH2Z4
何をほざいてるの、この乞食はw
518Socket774:2010/12/26(日) 15:07:34 ID:3KBn5cpM
これから買い足す予定なんだけど、FWだけ更新すればいいみたいだね

何処も投げ売りだし、ある意味お得かw
519Socket774:2010/12/26(日) 15:43:51 ID:nqb01RdD
とにかく緊急性が高いんだから、このスレのURLをあちこちに貼るべきだよ。
520Socket774:2010/12/26(日) 17:39:15 ID:44Ixbpv/
>>517
欠陥品のくせにw
521Socket774:2010/12/26(日) 17:41:19 ID:44Ixbpv/
欠陥品のくせに売ろうだなんて間違ってる。
半値でも有難く思え。
半値が嫌なら金属ゴミとして処分するか?
文句があるんならちゃんとしたモノをつくれ。
522Socket774:2010/12/26(日) 17:41:19 ID:6eYh3QsN
IDEモードで使え
523Socket774:2010/12/26(日) 17:44:35 ID:44Ixbpv/
HD204UIは激安アジアンタイヤだと思えばおk。
524Socket774:2010/12/26(日) 17:48:40 ID:EL86OL7v
でも実際問題として、これの影響はほとんど無いんじゃないかと思う。
だって寒買ってるのって初心者とか自称上級者とかだろうから、データ破損に気付かないか
無茶な環境下で使ってて物理障害と見分けつかないようなのがほとんどじゃないかと。

ファームウェア更新の意味やリスクも理解できないだろうし、変なトラブル増やすだけの気がするな。
525Socket774:2010/12/26(日) 17:52:27 ID:44Ixbpv/
ファーム更新って失敗すると起動しなくなることがある。
526Socket774:2010/12/26(日) 18:24:49 ID:vzvvmoEC
>>524
その発言には在日マスゴミとおんなじ根性を感じる
527Socket774:2010/12/26(日) 18:34:34 ID:44Ixbpv/
ここには工作員が出入りしてそうだな。
528Socket774:2010/12/26(日) 20:40:39 ID:ph8q+TAJ
そもそも寒自体が玄人向けのブランドだろ?
分かってて使う分には悪くない代物でお買い得。
529Socket774:2010/12/26(日) 21:16:45 ID:6eYh3QsN
IDEモードで使え
530Socket774:2010/12/26(日) 21:19:49 ID:FhRGPvRq
朝鮮製品になにえお期待してるんだか
動いてるだけありがたいと思おう
531Socket774:2010/12/26(日) 21:40:22 ID:44Ixbpv/
532Socket774:2010/12/26(日) 21:41:57 ID:44Ixbpv/
>>528
他のサムスン製品はどう?
533Socket774:2010/12/27(月) 01:20:39 ID:WeHL0LsA
>そもそも寒自体が玄人向けのブランドだろ?

つーか
このディスクは家電向けに作られたと聞いたぞ
534Socket774:2010/12/27(月) 01:39:24 ID:uRLvFQf9
> storage-hungry multimedia professionals,
> gamers and home PC users an optimal storage solution
> for use in desktop computers and workstations.
http://www.samsung.com/us/business/oem-solutions/storage-devices/hdd/products/EcoGreenF4.html

> Storage-hungry multimedia professionals,
> gamers and home PC users continue to increase the amount of video,
> music, photo and other personal data they store and back-up,
http://www.samsung.com/us/business/semiconductor/newsView.do?news_id=1178

戸田奈津太意訳: 「空きっ腹のおまんこ野郎のエロものには最適よ」
535Socket774:2010/12/27(月) 08:55:42 ID:BCbc5yp1
サムチョンは玄人向け(笑)
536Socket774:2010/12/27(月) 09:03:15 ID:7XudSeIr
ウェーハッハッハ
  ∧_,,∧  
  < `∀´>    駄ニダ、 コリャぁ !!!
  (    )  
  し―-J.
537Socket774:2010/12/27(月) 09:05:36 ID:wkJP1Wh9
悔しいがサムソンが一番静かで速かった
538Socket774:2010/12/27(月) 09:19:23 ID:BCbc5yp1
データ破損メーカー サムチョン

はっきり言って、タダでもいりませんw
539Socket774:2010/12/27(月) 10:06:37 ID:UXlX1b5j
完全に、現行のHD204UIが投売りになってるんだが……
フォームで問題なくなるのならそれでもいいんだろうけど
イメージは悪化したなあ
540Socket774:2010/12/27(月) 10:30:45 ID:wkJP1Wh9
7000円切ってないのにどこが投売りなんだよ
いい加減にしろよ基地害
541Socket774:2010/12/27(月) 11:59:30 ID:BQEPdGi9
542Socket774:2010/12/27(月) 12:23:18 ID:BCbc5yp1
元々イメージが悪いのに、今回のデータ破損問題で止め刺しちゃった感じ

もうHDDスレではサムスンは存在しないものとして扱った方が良いかも
543Socket774:2010/12/27(月) 12:32:01 ID:JbieCfOw
海門は7200.11以降は大丈夫なんだっけ?

海門 : 7200.11以降は大丈夫?
日立 : XPでの低速病だけど、今は大丈夫?
WD  : 低速病+バッドセクタ異常増殖
三星 : 今回の件+低速病

今危険なのは、WDと三星でいいのか?
どれを買えばいいんだよ?
544Socket774:2010/12/27(月) 12:32:34 ID:JbieCfOw
>>543
あと三星は、認識しない病もあったな
545Socket774:2010/12/27(月) 12:43:08 ID:BCbc5yp1
そんなの自分で調べて買うしかないでしょ?
546Socket774:2010/12/27(月) 17:46:25 ID:yKRJQ2ew
547Socket774:2010/12/27(月) 18:45:52 ID:efw4/4qL
ご祝儀も含めて+2000円だして、日立の新型買ってきたわ。
548Socket774:2010/12/27(月) 19:44:49 ID:5ZU3TaWg
HD204UIがマーシャルの再生HDDとして売ってる夢を見た・・・
549Socket774:2010/12/27(月) 20:03:43 ID:bLvAFGlQ
秋葉行ってきたけど、投売りかよw
550Socket774:2010/12/27(月) 20:36:21 ID:VP59K47C
サムスンのHDDに玄人志向と書いて売ればおK
怪しいグラサン男印も付ければなおおK
551Socket774:2010/12/27(月) 20:38:55 ID:5ZU3TaWg
>>550
欠陥品なので半額でお願いしますw
552Socket774:2010/12/27(月) 20:43:24 ID:3iH5AD+H
>>543
WDは環境(特に振動)にシビアすぎるだけという結論が(WD低速病スレで)出た。
ロッドによるバラツキらしいから根気よく交換し続けるしかないね。

>>550
クロシコならキワモノ扱いで出るのか?さすがにこれでセレクトで出すのは無しだろう。
553Socket774:2010/12/27(月) 20:57:47 ID:N3lgRh33
じゃあノーブランドで売れよ
554Socket774:2010/12/27(月) 21:11:31 ID:HqXpx/LC
>>552
ロットな
555Socket774:2010/12/27(月) 21:44:09 ID:g3mAkve3

>>3  >またネトウヨか?
         ↓   
         ↓   ※日本語間違い
         ↓
ウェーハッハッハ
  ∧_,,∧   
  < `∀´> 「またネトウヨニダ」 
  (    )  
  し―-J.  
              ※正解
556Socket774:2010/12/27(月) 21:54:06 ID:uRLvFQf9
>>554
指摘すんな
557Socket774:2010/12/27(月) 22:20:03 ID:CMCWZJgb
ロッドだけに釣りですか
558Socket774:2010/12/27(月) 22:34:06 ID:uRzh+3mm
誰が上手いこと言えと
559Socket774:2010/12/28(火) 01:57:21 ID:PiKtTtWg
サムチョンクオリティでてしまったか
560Socket774:2010/12/28(火) 09:07:00 ID:Yq2LTBJP
馬鹿ループだよな。これ。
寒は欠陥品だから買うな

原因も探らずに、、、といって現象解析

現象判明、かなり特殊事例だが自作erには頻発してもおかしくない

IDEモードで使えよ、パッチ当てろよ

リコールだろ、欠陥品だから

だから対策すりゃいいじゃん

リコールだろ、欠(ry

結局持ってない馬鹿がわめいてるだけじゃん。ほんと迷惑だ。買うなとか壊れたスピーカーのように言ってるせいで持ってるやつに対策が周知されない。
買うなとか、当たり前のことは言わんでよろし。
561Socket774:2010/12/28(火) 09:21:35 ID:yN48N/E7
価格は5Kが妥当だな。USB録画の見て消し用なら、データー消えても困らん。

安・ウリ・しろよ!!
   サムチョン愛してる
562Socket774:2010/12/28(火) 09:50:20 ID:/NmRr9zr
>>560
>買うなとか、当たり前のことは言わんでよろし。



サムチョンのHDDは欠陥品が当たり前だから、一々言わんでよろしいということですなw
563Socket774:2010/12/28(火) 10:54:30 ID:jhGq/UEd
5kで売るくらいならFWうpして売るだろw
564Socket774:2010/12/28(火) 15:22:12 ID:EIaS18zx
欠陥品なら半額だろ。
565Socket774:2010/12/28(火) 15:38:03 ID:rAF4FWSO
土下座して使ってくださいとお願いしたら使うか考えてやるよ
566Socket774:2010/12/28(火) 16:03:11 ID:9c9cQ2MM
ずっとIDEモードで使ってるから関係ない
ファームもアップしてない
567Socket774:2010/12/28(火) 16:19:47 ID:pGr1z4Wn
なんで新しく勝ったHDDで態々IDEモードでつかわなきゃならんのだwwwwwww
568Socket774:2010/12/28(火) 16:23:54 ID:9c9cQ2MM
組んだときにBIOSで切り替え忘れたけど
実際速度なんてそんな変わらないしな
569Socket774:2010/12/28(火) 16:41:46 ID:/w1+rmOx
持ってもいないやつらの書き込みのなんと多いことかwww

年末ですなぁw
570Socket774:2010/12/28(火) 16:43:42 ID:fXtnpIJy
信者ですら持ってないからなw
571Socket774:2010/12/28(火) 16:48:53 ID:AKxMbt05
>>567
く…態々
572Socket774:2010/12/28(火) 19:07:01 ID:ZfT3hylh
IDEモードで使えよ
PT2の倉庫に最適だろ
573Socket774:2010/12/28(火) 19:53:33 ID:M4xCSDnP
情報があまり伝わってないのが最大の問題だよなぁ。この状態をどれだけ知ってて
ちゃんとファームアップしてるのかと思うと恐ろしいわ。
買ったHDDの事なんて一々調べる人がどれだけいるのやら。
574Socket774:2010/12/28(火) 20:08:25 ID:f++9Xn5P
WDより 1〜1.5K異常は安くしろよ。
 WON安田ろう。

品質それなりなんだから殿様商売はヤメレ。
そうすればキャッシュ用に酷使して壊れるまで、つこうてやるのに・・・・
575Socket774:2010/12/28(火) 23:28:26 ID:M4xCSDnP
ファームアップしたけど面倒すぎるな。久しぶりにフロッピードライブを引き出してきたが
DOS起動のディスク作ろうとしてもVISTA様が権利がないとかぬかしやがるし。
576Socket774:2010/12/28(火) 23:48:58 ID:VMJJB3qs























577Socket774:2010/12/29(水) 00:10:05 ID:AO8Ecszk
いまのところ異常はない
578Socket774:2010/12/29(水) 00:11:27 ID:PPHukLXQ
>>575
FreeDOS使えばいいよ
579Socket774:2010/12/29(水) 00:30:15 ID:HMTsm8OJ
>>576    .
「…淫乱パンパン」じゃないの?

あ、会社で買った204UIはGIGAの紫コントローラごとIDEにしてやったゎ。
580Socket774:2010/12/29(水) 12:23:32 ID:Bh4LlvS7
>>428
ある時期までの同一モデルはすでに多数稼働中の環境だという意味のことが書いてあるじゃん。
581Socket774:2010/12/29(水) 12:25:16 ID:Bh4LlvS7
>>428
それに問題のHDDは同時購入だよ。てか、普通に文章読めよ。馬鹿じゃないのか。
582Socket774:2010/12/29(水) 16:18:54 ID:R6TQlmU2
今日買ったIO外付けの中身がHD204UIだったわけだが
USB2.0なら何もしなくても問題ないと考えておk?
583Socket774:2010/12/29(水) 16:30:37 ID:8AqZecd2
おk
584Socket774:2010/12/29(水) 16:40:21 ID:QHnQScT/
>>582
件のコマンドを発行するファームウェアがアダプタ部分に実装されている可能性は0じゃない。
だから問題が発生する可能性は0じゃない。

と言うかむしろ同じだけトラブルの可能性はある。
585Socket774:2010/12/29(水) 16:55:16 ID:qY79Uanq
> 今日買ったIO外付けの中身がHD204UIだったわけだが
安売り用のB級品はサムチョソ
通常売りはWD
官公庁向けはSeagate
これ
マジな話
586Socket774:2010/12/29(水) 17:16:40 ID:n15ndySc
すでに10年以上前のIO外付け120Gの頃には中身は サムチョン だったと思ったがな。
587Socket774:2010/12/29(水) 18:23:24 ID:BaG29cx9
> Seagate
ダメジャン
588Socket774:2010/12/29(水) 19:08:58 ID:+db0qKYJ
>>582
だめ
589Socket774:2010/12/29(水) 19:55:54 ID:PxsoFSJr
>>586
IOの最初のサムソン搭載HDDはSCSIの外付けな。
2Gか4GのHDDだったと思う。どうでもいい話だ。
590Socket774:2010/12/29(水) 20:09:03 ID:yn8SfSpH
IDEモードなら大丈夫ってサムチョン自身が証明しないとな
591Socket774:2010/12/29(水) 21:32:42 ID:W0NlSjEW
そんなの悪魔の証明だろ
592Socket774:2010/12/29(水) 22:54:14 ID:Xj1JYNF3
パッチ当てれば解決するんだから、グダグダ言わずにパッチを当てるヨロシ。
593Socket774:2010/12/30(木) 01:52:44 ID:eRrhOmXW
少なくともここにいる奴らは不具合に対する対策を知ってるのだから特に関係ないだろw
FW更新もできない奴は他製品をお取りくださいってだけだよね。
594Socket774:2010/12/30(木) 10:40:08 ID:/+jbbthW
年末セールで投売りだな、各店の広告見てるとw
595Socket774:2010/12/30(木) 11:09:57 ID:sSyD30cC
投げ売りって程安くないし
WD20EARSと300円ぐらいしか差がないし
それならWD買うだろ常識的に考えてw
596Socket774:2010/12/30(木) 11:13:15 ID:xoYkkkOt
どこで投げ売りされているんだ

みつからない
597Socket774:2010/12/30(木) 11:45:55 ID:LDkIzZiR
おまいらいくらなら買うんだ?
598Socket774:2010/12/30(木) 12:21:20 ID:RqexxiyL
5〜5.5K奈良
599Socket774:2010/12/30(木) 12:36:40 ID:Rr4LH9+y
HDDは40個くらいかってるけどseagate hitachi などいろいろ買ったがWDはスタンバイからの復帰で見失ったりクラスタが破損したりしていまいちなんだよな
samはそういうのないんだよな。むかし20GBのはぶっ壊れたけど
600Socket774:2010/12/30(木) 12:45:19 ID:sSyD30cC
まともな保証もない
いつ発動するか分からない地雷じゃ
ムスカもびっくりバルク品ならぬバルス品だ罠
601Socket774:2010/12/30(木) 13:07:55 ID:yK0AaTdG
崩落のBGMが頭の中で鳴り止まないじゃねーか
どうしてくれる
602Socket774:2010/12/30(木) 15:17:20 ID:PE1YATW9
>>443
おれのも全部だめ。「ウリのHDDじゃないニダ!」で調整できない・・・しかもグレーアウトしながらも調整済みAFTのアイコン表示w
でWD Align立ち上げてみると「WDのAFTじゃない」で今度は未調整のAFTアイコンとかwもうわけわかんね
おそらくサムスンの鶴がイカレてんじゃね?ほかの人が使えているとしたら心当たりは・・・
IDEモードで使用してることくらいかな。865チップママンなんでどうしようもなく。
603Socket774:2010/12/30(木) 15:22:56 ID:PE1YATW9
>>596
今日も日替わりであったけど、店頭では6980とかで売ってる。けどよく考えてみるとWD緑とは300円ちょいだし、
ガソリン代と手間考えると佐川のおっちゃんに持ってきてもらうほうがむしろ特になるんだよな。
604Socket774:2010/12/30(木) 15:25:50 ID:mHl4d2EK
いまどき865とかw

その865に搭載されたCPUの電気代で、
半年ごとに2TBのHDDと同額のランニングコストを捨ててるぞ。
もったいなさすぎ。
605Socket774:2010/12/30(木) 15:53:35 ID:xoYkkkOt
>>603
通販なら送料無料で6980円だもんな
WDも祖父で6980円で売ってた
ポチろうか迷ってたら売り切れ

6980円て言うのがなんら安くない
606Socket774:2010/12/30(木) 16:20:26 ID:h62Li2qY
もう日立しかないだろ。
607Socket774:2010/12/30(木) 18:47:30 ID:PbkxvXs/
日立熱いんだもの
608Socket774:2010/12/31(金) 06:44:35 ID:3+tEToCl
日立新製品買っとけ。静かだし、熱も低い。

5K3000倉庫イイヨ
609Socket774:2010/12/31(金) 09:20:46 ID:Pzbr6Tf6
つぶれるときはなんでも一緒

安いの買っておいたら問題ないよん
610Socket774:2010/12/31(金) 10:07:09 ID:Qa/TvjLB
>>602
ほんとに困ってるんなら
ubuntu 10.10のlive cdのgpartedでパテ切ったら多分ちゃんと切れてると思うよ。
目的が別なら失礼。
611Socket774:2010/12/31(金) 15:59:35 ID:p9WKveyg
>通販なら送料無料で6980円だもんな

ちょっ売り切れてた・・・・
いま出荷されているのは対策ファームなんですか?

>日立新製品買っとけ。静かだし、熱も低い。

おい!500Gの三年保障のやつ買ったけど
カカカカカカカうるさいし本体熱いし何だよコレ!
やっぱ三年保障付いても日立は日立なんかよ・・・・
また一年経たずに「注意」の黄色信号かよ
5K3000はいけてんのかよ?
612Socket774:2010/12/31(金) 19:07:10 ID:ic2m4oWU
このナレーションはサイアム・ビスト
バナージのおじいちゃん
613Socket774:2010/12/31(金) 19:11:05 ID:B5edlqHQ
5000円以下が適正価格
614Socket774:2010/12/31(金) 19:18:38 ID:Sb6s+d7d
サムスン特価でてすぐ晒しておけば飛びつく情弱いるから、WD特価の競争率が下がるカナ???
615Socket774:2010/12/31(金) 23:36:55 ID:p9WKveyg
WDの特価って明日のソフマップの6980円?
三年保障で2T6980円なら寒は5980円にならんか?
とか言ってる年の瀬に
1.5T 5980円で8月に買ったWDが黄色信号に変った・・・・
616Socket774:2010/12/31(金) 23:40:41 ID:EZJpgt+O
まだまだ大丈夫だと思われる数値でも
黄色信号に変わると嫌なもんだよね
617Socket774:2011/01/01(土) 01:02:07 ID:wMkzdNTD
まだ欠陥騒動前と500円の差しか無いんだぜ。
これってマジ、ボッタクリw
1000円以上の差が出るまで欠陥で大騒ぎすればいいぞ。
そしたら他メーカーも釣られて安くなるぞ。
618Socket774:2011/01/01(土) 02:28:40 ID:o/4Z/AF9
がんばれよ。俺は3Tが安くなるの待っとくから
619 【凶】 【1178円】 :2011/01/01(土) 02:56:02 ID:ZjJ0MF+6
修正パッチを出したからといって免罪符にはなりません。
これが世界的メーカーのやることかw
雪印の二の舞にでもなーれ!
620 【大吉】 【1245円】 株価【83】 :2011/01/01(土) 02:57:15 ID:I3ml2r72
規模が違うから、それは無理だなw

負け犬の遠吠え

新年早々、しょっぱいねwww
621Socket774:2011/01/01(土) 03:04:50 ID:ZjJ0MF+6
工作員乙
622Socket774:2011/01/01(土) 03:06:55 ID:ZjJ0MF+6
>>620
欠陥品つくっている時点で負け犬だろ?
623Socket774:2011/01/01(土) 06:50:44 ID:0DZwlpvf
>>622
こいつバカ

欠陥品はどこでも作ってるよ
624Socket774:2011/01/01(土) 06:54:03 ID:4kWlcO94
そしてその原因をOSの責任にしたり
マザーの責任にしたり
挙句の果てにはIDE()で使えとか無茶苦茶な解決方法を要求するのは




sムチョンだけ
625Socket774:2011/01/01(土) 07:02:52 ID:ZjJ0MF+6
>>623
欠陥品ってことを認めちゃうのか。
626Socket774:2011/01/01(土) 07:08:36 ID:gMtdrS02
6000円前半なら倉庫用に買うんだが
WD20EARSと大して変わらないんじゃいらんわな
627Socket774:2011/01/01(土) 07:10:29 ID:6ewUkwZw
10台買ったって今と5k円程度しか変わらないじゃないか
628Socket774:2011/01/01(土) 07:38:02 ID:0DZwlpvf
祖父で6980円でWD売ってるのかな
見に行ってみようかな
まあ400円ほど安いだけだけど

サムチョンは安くないし買う気なし
629Socket774:2011/01/01(土) 08:05:22 ID:MbP+p0bO
昔からATA規格守らないことで知られていたのに、
なぜそんなに「正常品」をアピールするん?

「galaxy 不具合」でも検索するといいよ。
630Socket774:2011/01/01(土) 08:47:44 ID:wmQZ5aBt
このスレの嫌韓厨は本当に見苦しいな
自作erなら買ったHDDの対策くらい自分でできるだろうに、なにそうなにムキになってるんだ?
俺はバラLPにしたがな
631Socket774:2011/01/01(土) 08:52:09 ID:wmQZ5aBt
てか、寒のHDDは昔からATA規格を守らないことぐらい有名で、このHDDはパッチなりで回避策があるだけマシだろが。
自作板じゃ、リスクも自分でとれない奴は買うなでFAだろ?いちいち欠陥だの投げ売りだのいまさら騒ぐお前が馬鹿
ハード板で初心者相手にネガキャンすればいいよw
632Socket774:2011/01/01(土) 13:16:21 ID:4kWlcO94
新年早々半島よりご苦労様ですエラ人間様
633Socket774:2011/01/01(土) 15:54:21 ID:ZjJ0MF+6
>>631
要は「ジャンク品」ってことかw
634Socket774:2011/01/01(土) 16:43:39 ID:qtezufsA
半島人とかw 顔真っ赤だなw
635Socket774:2011/01/01(土) 17:41:15 ID:mzL4+rg7
新年の祝いにホンタクとトンスルでも飲んでろって事だ。
636Socket774:2011/01/01(土) 19:17:27 ID:qtezufsA
>>635
なにそれ?
637Socket774:2011/01/01(土) 19:23:31 ID:+yhPDrbA
世界的な企業というならそれに相応しい対応をしてもらいたいね
でないとパクリと安売りだけの三流企業と思われますよ
638 【1969円】 :2011/01/01(土) 21:07:50 ID:CzKd6i+f
今日買い物に行ったらHD204UIが6980円で投げ売られてたよ
ショップの奥のHD204UIの保管棚に「6980円で売ること!」というメモが貼ってあるのが見えた(値段変動が激しい?)
ショップも欠陥があること分かって売ってやがるなこれ・・・

価格コムでのHDD人気ランキングも1週間ほどで2位→5位に急降下
もう100%バグファーム付きなのが知れ渡って値段だけでしか勝負できない感じになってきましたな(笑)
639Socket774:2011/01/01(土) 21:25:50 ID:0DZwlpvf
WDの買ってきた6980円でした

6980円って投げ売りじゃないよ
普通の値段じゃん
ちなみにシーゲートも7000円でした

640Socket774:2011/01/01(土) 21:29:48 ID:oizZPsGc
HD204UIの型番語尾確認ってどうやるの?
デバイスマネージャーから見てもSAMSUNG HD 204UI ATA Deviceって書いてあるだけでわからない
641Socket774:2011/01/01(土) 21:35:18 ID:mzL4+rg7
642Socket774:2011/01/01(土) 22:13:19 ID:ZazCfBsA
そうだぞ、投げ売りではないぞ ヽ(`Д´)ノプンプン 
 朝鮮人専用メカだ。
 オレハWD専用だ!!
643Socket774:2011/01/01(土) 22:34:17 ID:wMkzdNTD
> もう100%バグファーム付きなのが知れ渡って値段だけでしか勝負できない感じになってきましたな(笑)

値段で勝負してないじゃんw

情弱が騙されて買うのを黙って待つチョソ根性で乗り切る予定だぞ!
644Socket774:2011/01/01(土) 23:25:19 ID:POxdBoIh
>>640
JP1とかUZ4とかの事なら、
Modelのすぐ下のHDD P/Nに書いてある。
645Socket774:2011/01/01(土) 23:34:12 ID:g+FKQ3ux
実際BIOSの初期設定はIDEモードだろうから
ここ見てないような初級ジサカーは問題出てないんだろうな
646Socket774:2011/01/02(日) 00:13:42 ID:orUoFwFE
>>644
ドスパラで買ったHD204UIは『HDD P/N:HD204UI Rev.A』しか書いてないんだわ
この場合JP1なのかUZ4なのか…
(´・ω・`)

farmはどちらも入ると考えていいのよね
気分的には判別つきやすい
QI 38. Patch tool for Identify fail during NCQ write command. 1AQ10003入れたいんだけど


QI 37. Patch tool for Identify fail during NCQ write command.
(Model : F4EG HD204UI, HD204UI/Z4, HD204UI/UZ4, HD155UI, HD155UI/Z4, HD155UI/UZ4)
ttp://www.samsung.com/global/business/hdd/faqView.do?b2b_bbs_msg_id=386
1AQ10001(問題修正済み)

QI 38. Patch tool for Identify fail during NCQ write command.
(Model : F4EG HD204UI/JP1, HD204UI/JP2)
ttp://www.samsung.com/global/business/hdd/faqView.do?b2b_bbs_msg_id=387
1AQ10003
647Socket774:2011/01/02(日) 00:30:57 ID:OF7d0sW2
バグを考えると五千円が妥当。
分かる人向け、ね。
648Socket774:2011/01/02(日) 01:53:33 ID:1flYDl9N
サムチョソを大量に使っている家電業界はIDEモードしか使っていない事実もあるし、
IDEモード専用機として4980円で売れば文句も出ないだろうにw
649Socket774:2011/01/02(日) 06:52:34 ID:bG5PCdDf
家電で2TB使ってるとこあるん?
650Socket774:2011/01/02(日) 07:05:54 ID:s2GZ3oRy
周辺機器メーカでも「レグザ外付用」として売ってるのは
家電分野になるんだろうなぁ。
651Socket774:2011/01/02(日) 08:13:17 ID:LdFN8Aec
なんでこんな欠陥品をわざわざ下位規格の設定にしてまで使わなきゃならないのか良くわからない
そんなにおかねないの?
652Socket774:2011/01/02(日) 08:17:56 ID:aK6DAlFg
問題の部分を回避すれば、まあまあまともな倉庫用HDDとして使えるからな。
653Socket774:2011/01/02(日) 09:37:49 ID:hgIN4ZHq
>>651
7000円で違いは300円位
昼飯1回分もいけるかいけない程度
お金ないやつはそもそも買わない
654Socket774:2011/01/02(日) 10:29:57 ID:GztUnF0j
>>649
つ レコーダー
655Socket774:2011/01/02(日) 12:03:08 ID:hgIN4ZHq
3TBも2TBと同じ値段にならないかな

欲しいけど今の値段じゃ買えない
656Socket774:2011/01/02(日) 12:46:07 ID:GztUnF0j
>>655
3TBの値段と2TB*3が同等。
657Socket774:2011/01/02(日) 13:14:00 ID:hgIN4ZHq
>>656
ここ見たら1年以内に3TBも買えるような気がしてきた

http://gigazine.net/news/20090228_2tb_hdd/
658Socket774:2011/01/02(日) 14:17:39 ID:p43ZBjbq
>>646
俺のも HDD P/N:HD204UI Rev.Aとしか書いてない。年末購入
QI 38 のパッチ当てたせいかどうかイマイチ不明なんだがeSTATで認識してくれなくなったかも。
「かも」というのはパッチ当てた直後は問題なかった気がするんだ。
だからパッチのせいかイマイチ自身がないがWDに差し替えれば認識するんだよなぁ。
サムに手を出した自分が悪いんだが500円ケチったばっかりに泣きそう。
659Socket774:2011/01/02(日) 15:03:19 ID:P5ji2F4k
>>646
書いてないんだ…じゃねーだろ…
英字がついてないなら無印だろ…

QI 37. Patch tool for Identify fail during NCQ write command.
(Model : F4EG <HD204UI>, <HD204UI/Z4>, <HD204UI/UZ4>, HD155UI, HD155UI/Z4, HD155UI/UZ4)
ttp://www.samsung.com/global/business/hdd/faqView.do?b2b_bbs_msg_id=386
1AQ10001(問題修正済み)
660Socket774:2011/01/02(日) 16:04:10 ID:5uonZ6Vw
ファームのアップデートってHD204UI以外のHDDは全部外さないといけないの?
661Socket774:2011/01/02(日) 17:13:49 ID:srKVkbiH
一応見分けて適用するから大丈夫だとの話もある。
念のため外した方がいいって程度だろ。
ファームのサイズがでかいのとダウンロードにいちいちメアドとか名前とか送らなきゃならないのがうざい。
662Socket774:2011/01/02(日) 19:22:32 ID:xLIAhd53
え?
663Socket774:2011/01/02(日) 19:23:28 ID:fashrlWA
予期せぬトラブルを避けるためHD204UIだけにした方が無難、って事だろうね
664Socket774:2011/01/02(日) 19:40:32 ID:p43ZBjbq
>>660
俺は外さずやったけど、SAMSUNGのドライブ以外はスキップしてたよ。
ただ、トラブル避けるためにもHD240UIだけにした方が無難。
665Socket774:2011/01/02(日) 20:45:30 ID:YV1uBkzp
このスレすごく助かった。HD204UIを12台も持ってる俺涙目。
さぁ、これからWD20EARS667にデータを移して、ファームアップデート祭りが始まるよ!!
666Socket774:2011/01/02(日) 20:52:36 ID:+MnC//7e
IOの外付けHDDの中身がこれの場合は
どうやってアップデートしたらいいの?
667Socket774:2011/01/02(日) 21:06:40 ID:GztUnF0j
>>665
鯖使い?

>>666
分解してHDDを外してマザーボードのSATAに接続。
668658:2011/01/02(日) 23:53:28 ID:p43ZBjbq
>>659
全くそのとおりでゲソ。口は悪いがいいやつでゲソ〜。
とりあえず、たまには認識するのでQi37のF4EGで上書きしてみた。
特にエラーもなく書き込めたよと出てくるのでダウングレード成功したように見えるんだが、
ファームバージョンの表示が1AQ10003のままです(実際には書き換わってない可能性もある)
偶然かも試練が認識したりしなかったりするのはいまのところ出なくなったのでもうあまり
ジタバタせずこれでいきますよと。
669Socket774:2011/01/03(月) 00:10:41 ID:rzvpaEOd
俺も今日(もう昨日か)、HD204UI/UZ4にQI37のパッチを当てたが、
ファームのバージョンは1AQ10001のまま変わらず。
670Socket774:2011/01/03(月) 00:24:51 ID:sINJLJDQ
ファームアップ直後コールドブートした?
671658:2011/01/03(月) 00:43:59 ID:fvL79kPY
しましたよっと。
自分の勝手な解釈では、QI37はバージョン情報を書き換えないのでは?
(本当は1AQ10002だったり…)
1AQ10003表示だとCrystalDiskInfoも使えるのでそれはそれで良いかなと。
672Socket774:2011/01/03(月) 02:35:19 ID:5WvxyNXy
温度表示のバグ直ったん?
673Socket774:2011/01/03(月) 04:11:36 ID:C8G1BwYO
ていうかこのスレのURLをあちこちに貼って警告すべきじゃないの?
特価じゃなく通常価格で6980円とかで安売りしてるみたいだし、被害者増えそう・・・
674Socket774:2011/01/03(月) 09:50:31 ID:sU3kNSUZ
>>673

なんでそんなめんどくさいことするの
そんなこと思ってるならあんたが勝手にすればよい
675Socket774:2011/01/03(月) 12:50:03 ID:DCwqcD8o
>>667
外付けでかつデスクトップが無い場合はほぼ無理だな。
レグザとXP用にそれぞれ一個持ってるんだが
あきらめて1パーティションで使うしかないか。
1パーティションで使ってdiskinfoをアップデートまで使わないなら
Alignもファームウェアアップデートもしなくて良いでOK?
676Socket774:2011/01/03(月) 13:00:08 ID:qWpyfSEk
Ksで9506円で外付けIOの買ってきた。
REGZAに使うつもりだけど(´・ω・`)
677Socket774:2011/01/03(月) 13:45:02 ID:fvL79kPY
家電がAHCI使ってるとも思えんし、仮に使っていてIDENTIFY DEVICEコマンドを
送ってるとしても電源投入時だけ(まだデータを書いていない時)だと思うので、
ヘタにあれこれするよりそのまま使った方が安全だと思うぞ。
678Socket774:2011/01/03(月) 15:26:33 ID:Xh3iMUzJ
674
あせってやがんのwwww
679Socket774:2011/01/03(月) 17:07:57 ID:NrJy6CeM
俺も今やっとHD204UI/Z4をファームアップしたんだけど
コールドブートって電源をちゃんと切ってからBIOS起動させること?
それとも他のメインHDDもつけてWindowsを起動させるの?
Windows起動させてファームバージョン確認したんだけど1AQ10001のままだった
ファームアップ出来ていれば「1AQ10001(問題修正済み)」って表示されるんだよね?
680Socket774:2011/01/03(月) 17:10:50 ID:XevBGvpI

サムチョンHDD持ってる人って>679みたいなのばっかり?
681Socket774:2011/01/03(月) 17:20:14 ID:lb4vDAEJ
>>679
一回冷凍庫でこおらせって事だよ
682Socket774:2011/01/03(月) 17:30:07 ID:6KQXo+lL
日本語で表示されると思ってる時点で自作erじゃなく糞初心者じゃない?
683Socket774:2011/01/03(月) 18:01:00 ID:NrJy6CeM
>>682
じゃあこれで良いんだ
初めて自分でHDD追加、ファームアップデートも初めてだったからそう表示されるのかと思ってた
684Socket774:2011/01/03(月) 18:06:38 ID:XevBGvpI
>>683
空気読まずにマジレスしますけど
HD204UIの対策ファームは10003ですよ
685Socket774:2011/01/03(月) 18:07:17 ID:/mO7C1B+
>>681
つり乙
686Socket774:2011/01/03(月) 18:10:32 ID:vi4BEi+G
朝鮮リスクを考慮しない買い物はすべきじゃないな
特亜製品にリスクはつきもの
687Socket774:2011/01/03(月) 18:13:27 ID:216Squ/9
昨日買ったHD204UIは対策済みの10003だったけどね
導入前に色々準備したのが全て無駄だったという
688Socket774:2011/01/03(月) 18:19:03 ID:/mO7C1B+
>>686
シーゲイトもお忘れなく!
689Socket774:2011/01/03(月) 18:36:56 ID:96ebpX6i
>>688
WDも忘れずに!
690Socket774:2011/01/03(月) 18:40:15 ID:6QF+Eov+
整理していたらJTSってメーカーのHDDのが出てきた
691Socket774:2011/01/03(月) 18:51:38 ID:6KQXo+lL
SSD買うわ。
692Socket774:2011/01/03(月) 18:53:24 ID:6KQXo+lL
ちょっと待ってSSD買う金がない。
693Socket774:2011/01/03(月) 18:54:09 ID:6QF+Eov+
金のないやつぁ俺んとこへこい〜♪
694Socket774:2011/01/03(月) 19:01:28 ID:/mO7C1B+
今回の一件のようなことを起こすメーカーは、他にも隠してそうだなw
695Socket774:2011/01/03(月) 19:04:50 ID:NrJy6CeM
>>684
何度もごめん
モデルがHD204UI/Z4なんですがQI 37でなく、QI 38のパッチのほうを当てて良いんですか?
QI 37を当てると1AQ10001表示のまま?だと思ったんだけどQI 37を当ててもちゃんと1AQ10003に変わるの?
それともQI 38を当てるのが正解?
696Socket774:2011/01/04(火) 00:10:41 ID:btLOlWY8
>>695
684でないが、自分はQI38で1AQ10003にアップデートされた気がする。

最初はうまくいかなかった。
というのもHD204UI.exeとすべきファイル名が、HD240UI_JP.exeとなっており、
8文字超えていたから。289の書き込みを見てれば良かった。
モデルナンバーも間違っているし、かなり親切さに欠ける気がする。
DOSの知識が無い人間には敷居が高いというか、何と言うか。

うまくいった手順をまとめると、、、

1.
ttp://www.samsung.com/global/business/hdd/faqView.do?b2b_bbs_msg_id=387
から 089312HD240UI_JP.zip というファイルをダウンロード
2.
そのファイルを解凍するとHD240UI_JP.EXEというファイルになるので、
DOSの8文字制限を回避するためにリネーム。HD204UI.exeなど、任意で。
3.
フロッピーやUSBメモリなど、DOSが起動できるメディアを用意し、
そこに先ほどリネームしたファイルを入れておく。
4.
HD204UIをUSBでなくSATA接続して、3で用意したメディアでDOSを起動。
5.
MS-DOSが起動したら先ほどリネームしたファイル名を入力。
(さっきの例だとHD204UIと入力)
6.
しばらく待って、書き換え終了したら電源を切る。
7.
Windowsを起動し、
デバイスマネージャー>ディスクドライブ>HD204UI>プロパティ>詳細>ハードウェアID
でファームチェックし、1AQ10003になっているか確認する。

どこか抜けたりわかりにくいところもあるかも。
参考になれば。

697Socket774:2011/01/04(火) 00:17:35 ID:T3aIj5tt
DOSの使い方、ファイル名の変換、
をわざわざ説明しなければならない時代になったんだなぁ
698Socket774:2011/01/04(火) 00:32:10 ID:9eWTDcQa
>>695
うちのはHDD表面のシールにHD204UI/JP1と印刷してあるのに
QI 38のHD204UI_JPを当てると5filesエラーとか出てアップ出来なかった。
なのでQI 37の方のF4EGを当ててみたら正常に終了して10003になった。
699Socket774:2011/01/04(火) 02:12:26 ID:1K65/63F
>>697
ベテラン技術者ですら忘れていたそうだ(実話)
700Socket774:2011/01/04(火) 03:18:36 ID:nzAZEhpr
FDDがついてないパソコンでDOSを起動
って
そこらのおっさんにできるか?面倒クサイにもほどがある
手間賃として5000円ほど値引きしてもらわんとワリにあわん
701Socket774:2011/01/04(火) 04:19:54 ID:9eWTDcQa
USBかCD-ROMくらいあるだろw
702Socket774:2011/01/04(火) 04:43:38 ID:P8GLyey0
>>699
ああ、config.sysとか、絶対に書ける気がしない
703Socket774:2011/01/04(火) 10:19:23 ID:dlGrQeOW
>>699
Win7で作った起動ディスクが日本語キーボード認識してくれなくて
〜の出し方がわからずにリネームしてしまった根性なしです。
109で〜ってだせるだっけ?ハードル高いわー。w
704Socket774:2011/01/04(火) 11:39:12 ID:7X5Rbg6G
>>701
なんにせよ、ごちゃごちゃ準備するのに時間をとられるんだ。
じっさいにやってみて、とられた時間分はカネを返してもらうのが
当たり前だ。
時はカネなりと言うだろ。韓国にはそういう諺はないのか。


705Socket774:2011/01/04(火) 11:55:31 ID:eZmDWPA/
で、拡散用のテンプレマダー(AA略)
706Socket774:2011/01/04(火) 12:02:19 ID:H5j1zgTr
本当にデータ消えるの?デポとかネットでガンガン売ってるじゃん。
本当に欠陥品なら回収とかしないの?
707Socket774:2011/01/04(火) 12:19:29 ID:2FL2ZhT8
心配なら買わなきゃいいだけ

本当にバカなの?
708Socket774:2011/01/04(火) 14:45:36 ID:TwrAjfAR
対策品も非対策品もファームのバージョンは同じ
不具合原因をOSのせいにしたりマザーのせいにしたり
挙句の果てには下位規格で使えとか
基地外にも程があるだろ
709Socket774:2011/01/04(火) 15:02:58 ID:b6XjofnH
β版だ。
710Socket774:2011/01/04(火) 15:24:33 ID:fweM6PaW
毒入り焼売みたいなもん。
711Socket774:2011/01/04(火) 16:49:43 ID:SZxlF4T5
>>696>>698
ありがとう
QI38の方を当てたら1AQ10003に変わりました
QI37とQI38って何が違うんだろう
712Socket774:2011/01/04(火) 18:31:01 ID:uT239MCK
>>708
またお前か?
で、お前のお勧めは?
713Socket774:2011/01/04(火) 20:02:15 ID:1K65/63F
オススメはHGSTか。
714Socket774:2011/01/04(火) 22:56:58 ID:Hu8GVU1f
>>713
5k3000はちょっと気になる。WD20EARS,HD204UI同程度の
静音性と発熱性なら一回試して見たい

あれ?708に質問したんだけど・・・
まっいいか
715Socket774:2011/01/04(火) 23:10:10 ID:TwrAjfAR
対策品も非対策品もファームのバージョンは同じ
不具合原因をOSのせいにしたりマザーのせいにしたり
挙句の果てには下位規格で使えとか
基地外にも程があるだろ
716Socket774:2011/01/04(火) 23:24:02 ID:dlGrQeOW
QI37時代のハカーだな。
717Socket774:2011/01/04(火) 23:34:49 ID:z9eAGlxV
ファームアップの方法、詳しく解説してあるページあったら教えてくれ。
718Socket774:2011/01/04(火) 23:47:15 ID:dlGrQeOW
ここが一番詳しいんじゃないか?100スレも読み返せば済むこと
719Socket774:2011/01/04(火) 23:47:24 ID:224bxf/j
ここでいいだろ
720Socket774:2011/01/05(水) 04:04:12 ID:AJQtCOxm
【欠陥2TB】HD204UI Samsungサムスン CDIでデータ破損HDD
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291146420/
721Socket774:2011/01/05(水) 10:59:03 ID:SC591RIz
つか、マジでサムスン使うなんて有り得ねぇよ。
ただでさえ部品選定気に気を使うのに自らリスク持つようなことするなんて
チョンの好き嫌いは別にしても、サムスン選ぶのはジサカー的にもただの阿呆だわ。
722Socket774:2011/01/05(水) 11:30:56 ID:qj7bj2z6
怪しげで安いものに手を出してこそのジサカー。
723Socket774:2011/01/05(水) 11:52:05 ID:A6J5Xs6i
いいえそれはただのおろかものです
724Socket774:2011/01/05(水) 14:08:25 ID:rjDTLAft
ケフィアです
725Socket774:2011/01/05(水) 14:26:36 ID:YHS0kX9n
私の特技はいつでもどこでも射精できることです
726Socket774:2011/01/05(水) 15:23:30 ID:Lo4Ayhp1
単なる変態じゃん!
727Socket774:2011/01/05(水) 16:54:28 ID:g7KGnN54
つ スレチ
728Socket774:2011/01/05(水) 20:38:53 ID:J8nCG/iI
>>715
シナチク以下のチョソカスの常識はさすがだ罠
竹島を占領し日本人を撃ち殺した連中だけの事はあるなw
729Socket774:2011/01/05(水) 20:47:25 ID:PnjFt9Iy
新ファームで不具合解消して最強2Tと聞いたが?
730Socket774:2011/01/05(水) 20:53:07 ID:g7KGnN54
>>728
スレチ

>>729
出荷状態で不良品じゃねぇ・・・
731Socket774:2011/01/05(水) 20:55:45 ID:wPxs2tGW
>>630
>>631
ん?なんだこいつ、在日なのか?
732Socket774:2011/01/05(水) 21:29:22 ID:tu5fIS1u
嫌韓厨って、韓国が嫌われるのは”当たり前だろ。”
たしかに、スレ汚しだからアレだけどw
733Socket774:2011/01/05(水) 22:11:28 ID:GdV1BlSG
下落してるけど買いですか
734Socket774:2011/01/05(水) 22:21:12 ID:cP0hKYWe
在日なら買いDAro。オレは買わんけどね。
735Socket774:2011/01/05(水) 22:42:46 ID:g7KGnN54
在日ですがHD204UIを機にサムスンを買わないと誓った。
736Socket774:2011/01/05(水) 22:57:12 ID:cP0hKYWe
>>614 俺。
>>735 はHD204UI 性能良いから大丈夫、買わずに後悔するより買ったほうがいい。
737Socket774:2011/01/05(水) 23:26:07 ID:g7KGnN54
>>736
ファームにバグがあって、それでデータが消えるのは性能以前の問題だろ?
HD204UIは4本1万円以下諸経費込みの激安タイヤか(笑)
HD204UIは持ってるが使わない。
738Socket774:2011/01/06(木) 01:50:26 ID:6XrJTZFz
>>730
もう不具合解消したファームのが出回ってるよ
739Socket774:2011/01/06(木) 01:52:47 ID:c3NlQkCa
メーカーの公式見解はどうなってるんだろ
正直、大企業の対応じゃないと思うのだが。
740Socket774:2011/01/06(木) 01:57:33 ID:ZuxnJ54Y
>>738
落ちた信用ってのはなかなか戻らないよ。
741Socket774:2011/01/06(木) 01:59:11 ID:JaJCv2Sz
韓国ではちゃんと不良対応してるらしい。

つまり、そういうことだ。
Seagateと同じで日本人を舐めてる。
742Socket774:2011/01/06(木) 02:16:53 ID:ZuxnJ54Y
こうして自分はサムスン製品ボイコットを始めた。

>>741
ソースキボンヌ
743Socket774:2011/01/06(木) 03:12:01 ID:VUuBUbRg
メーカーから公式アナウンスが出ない限り突然悪化してもおかしくないよな
地雷より質の悪い不発弾HDD

「質」の読みは「しつ」じゃないからな
744Socket774:2011/01/06(木) 06:06:08 ID:YXc7jcSU
そろそろまとめてくれw
Proliant MicroServerとFreeNASで使っているが全然問題ないんだけど。。。
745Socket774:2011/01/06(木) 07:16:04 ID:Gez+xD77
メモリはサムソンと呼ばれた時代は終焉を遂げたが
ハードディスクはサムソンと呼ばれる時代は幕を開けたばかりだと思う
746Socket774:2011/01/06(木) 07:41:43 ID:wDnWAhKI
3Tを作ってから言ってくれ。

ただしHDD業界は一寸先は闇。マイクロポリス、クアンタム、IBM。
どのメーカーが生き残るのかなんてわからない。
747Socket774:2011/01/06(木) 08:51:54 ID:aiwP3ceE
>>745
ハードディスクはメモリほど単純じゃないし、HDDスレでのサムスンの評価は最悪だよ? 
748Socket774:2011/01/06(木) 09:42:43 ID:4Fk+Rog2
>>747
最悪って程じゃないだろ
HDDの不具合に関してはどのメーカーも何かやらかしてる前科はある。
749Socket774:2011/01/06(木) 10:03:16 ID:aiwP3ceE
>>748
データが破損するHDDを回収もせず、黙って売り続けるメーカーが最悪ではないと?w
750Socket774:2011/01/06(木) 10:27:52 ID:6XrJTZFz
データが破損する現象って、CDI使わなきゃ起きないんだろ?
751Socket774:2011/01/06(木) 10:33:27 ID:ICKTi+ZA
752Socket774:2011/01/06(木) 11:15:09 ID:XQFo57XU
>>749
最悪ではないな。残念だが良くあること。半数の大手HDDメーカーは放置だよ。
753Socket774:2011/01/06(木) 11:26:48 ID:nW7vUWQA
確かに良くあることだが、客から見れば最悪に決まってんだろボケが!
754Socket774:2011/01/06(木) 12:03:45 ID:0NSEHpaQ
まだあったのか
こんなチョンスレいらなくね?
755Socket774:2011/01/06(木) 13:20:52 ID:jCPZ66GJ
他のメーカーも同じだと
言い張るところが在日
756Socket774:2011/01/06(木) 14:19:16 ID:JAHierqo
IO DATA HDCR-U2.0EK(2TB)の中身は、ここで問題になっている製品ですか?
757Socket774:2011/01/06(木) 14:21:06 ID:K6qtapyC
はい
758Socket774:2011/01/06(木) 14:25:32 ID:J53y7XVc
サムチョンが、あと500円販売価格を下げてくれ。
WDが7K切るのが普通になるからダンピング頼むわ
759Socket774:2011/01/06(木) 14:29:17 ID:c3NlQkCa
俺にだけ2Tを100円で売ってくれ
そうすれば不問とする
760Socket774:2011/01/06(木) 15:41:37 ID:ZuxnJ54Y
>>752
シーゲイトもな。

>>759
ワロタw
確かに100円だったら文句は無いよ。
761Socket774:2011/01/06(木) 16:09:28 ID:s67vFWmd
>>696
情報サンクス。
無事、そのやり方でRAID1で使用の2台とも1AQ10003にうp出来た。
ファームアップでWindows7 pro..のシステムやファイルは壊れないとは思ったが、念の為あらかじめシステム、データ共、
別のシングルディスクにバックアップして、フロッピー起動、RAID1のディスク2台をを1台ずつファームアップ(当然、Degraded
の警告あり)。
ファームアップ後、WindowsをRAID1で起動したら、案の定、IntelのRAIDはRebuild(再構築)中となったが、通常に使用して
5〜6数時間後には再構築完となる予定。 効果のほどは未だ?だが。
762Socket774:2011/01/06(木) 16:28:17 ID:aiwP3ceE
ファーム当てれば直ると言われても信用できないんだがw
763Socket774:2011/01/06(木) 16:33:46 ID:TlIiACzV
昔からサムチョンは業界一の低信頼度と相性問題で使った事は無いが欠陥ディスク
なので廃棄すると言う事で知り合いから貰って来た。
重大なエラーの割りに騒ぎにならないので試してみた。
Win7/32上で合計2000GBのzipまたはrarをコピーしながら対策前のCrystalDiskInfoの起動と終了を繰り返す。
スクリプトで10万回以上試したがファイルのエラーは起きなかった。
このエラーって起きない事のほうが多いのかな。
サムチョンは使わないから関係無いがw
764Socket774:2011/01/06(木) 16:38:10 ID:6AVLobzn
>竹島を占領し日本人を撃ち殺した連中だけの事はあるなw

自爆テロディスクをばら撒いて日本のデータを打ち殺すバカチョソ
765Socket774:2011/01/06(木) 16:40:34 ID:6AVLobzn
欠陥ディスクを日本に売る
日本の家電やPCでエラー続発
日本製品の信頼を下げる朝鮮塵の工作
なにせLGのHDDにはWDが使われている。
766Socket774:2011/01/06(木) 16:44:06 ID:ZuxnJ54Y
>>764
つ スレチ

>>765
液晶モニタもDVDマルチもLG使ってる。
サムスンは勘弁な。
767Socket774:2011/01/06(木) 16:53:17 ID:vMC0xA3b
おれは使わないから
とかいいながら
弁護記事を捏造するやつがいるという
768Socket774:2011/01/06(木) 17:07:34 ID:mGfTdefx
>>763

おまえのスクリプトにエラーがあった
に2テラサムチョン
769Socket774:2011/01/06(木) 18:19:36 ID:ICKTi+ZA
>>763
そのスクリプト晒して。
770Socket774:2011/01/06(木) 18:41:51 ID:AD5fyaN+
リカバリレコード付きなんじゃねぇの
771Socket774:2011/01/06(木) 18:56:51 ID:7ciRP0gG
とりあえず現状では
・SMARTをチェックするプログラムを使ったときにデータ書き込みが不正確になる場合がある
・CDIについては最新バージョンを使えば不具合は回避可能(だがSMART関係の機能はつかえないけど)
・SMARTをチェックするプログラムを使わなければ大丈夫
・ファームをバージョンアップすれば大丈夫
ってことだな
772Socket774:2011/01/06(木) 18:59:12 ID:OZevlp/R
ノートPCにお立ち台繋いで使ってるんだが、ファームアップ出来るのかな?
773Socket774:2011/01/06(木) 19:02:57 ID:ZuxnJ54Y
>>771
>SMARTをチェックするプログラムを使わなければ大丈夫
Vista以降はSMARTチェックがあるよ。
774Socket774:2011/01/06(木) 19:45:19 ID:k/GJ0dq3
結局 HD204UI無印でもQI38パッチ当てて1AQ10003になったよ
はじめはファーム確認が思うようにできず
CrystalDiskInfo 3.10.0の機能→不具合回避策のチェック外すことでなんとか確認できた
775Socket774:2011/01/06(木) 19:54:52 ID:4FODLWqM
776Socket774:2011/01/06(木) 20:10:30 ID:t9YrjY4A
512Bセクタのタイミングで4KBセクタのデータをフラッシュしているから。
つまりファームの512Bセクタ用ロジックがすべて修正されていなかった。
4KBセクタそのものがコストダウンのみの取り柄。
Server2008で小さいファイルが多いので1KBクラスタがデッフォだが4KBセクタ
のデゥスクを使うとパフォーマンス低下が著しい。
アフォバカformat逝って良し
企業相手を考慮し512Bセクタ復活のたHGSTは偉い
777Socket774:2011/01/06(木) 20:20:11 ID:7ciRP0gG
>>773
んじゃVISTA・7を使ってる場合はファームウェアをバージョンアップするしか
回避策はないってことだな。
とりあえず新ファームになってからは不具合の報告はないのかな、今のところは
778Socket774:2011/01/06(木) 20:23:02 ID:ICKTi+ZA
>>775
そこ、なんだかシレっと嘘を書いてあるよ?

>Western DigitalのHDDにみられる「低速病」に悩まされ、

ありもしない病に悩まされるような人がその記事を書いてる、
てことはつまりその記事書いた人って、アレじゃないですか?
779Socket774:2011/01/06(木) 20:26:45 ID:ICKTi+ZA
「アレ」じゃわからんかな。

一般ユーザの立場を装っているけど、
ありもしない強制連行や強制労働があったと言い続ける人、
ありもしない植民地化や創氏改名があったと言い続ける人、
そういう出自の人、要するにサムスンジャパンかそれに近い立場の人じゃないかな。
780Socket774:2011/01/06(木) 20:51:26 ID:YkSko/77
おい!6480円で売ってる所どこよ!
781Socket774:2011/01/06(木) 21:35:41 ID:JAHierqo
>>756を買ってUSB接続環境しかない人はどうすればいいでつか?
IOは相手にしてくれる?
782Socket774:2011/01/06(木) 21:50:11 ID:7nE0izSe
>>781
あきらめてRegzaに繋いでほったらかし中
783Socket774:2011/01/06(木) 22:00:02 ID:dfJ+XuN4
>>779
低速病がないと信じてるのも同じレベル
784Socket774:2011/01/06(木) 22:02:22 ID:vuMf/qWY
低速病って振動が原因でPIOモードに移行する現象だって解明されてなかったっけ?再現性込みで。
785Socket774:2011/01/06(木) 22:21:10 ID:ICKTi+ZA
>>783
ではまず低速病のHDDを持ってきて下さい。
判定方法は
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292251125/2

>>784
肯定派・否定派双方からPIOではないと百万回説明されています。
786Socket774:2011/01/06(木) 22:32:32 ID:nW7vUWQA
千 手 観 音 !
787Socket774:2011/01/06(木) 23:59:00 ID:BFGCSKQi
>>763
AHCIじゃなかった。XPで使ってた。
788Socket774:2011/01/07(金) 00:26:13 ID:sxgpZ6dl
IDEモード最強
789Socket774:2011/01/07(金) 05:37:53 ID:B1iVCBjk
・対策品も非対策品もファームのバージョンは
 同じで見分けが付かない、不具合を体験するまで判断できない

・不具合原因をOSのせいにしたりマザーのせいにしたり

・挙句の果てには下位規格で使えとか



基地外にも程があるだろ
790Socket774:2011/01/07(金) 12:06:56 ID:gv30VBYV
>>780
梅田ソフ。
明日以降の連休のタイムセールで、7000円を切る価格で
2TBの販売を店頭でやるみたい。

店員同士でしゃべっていたのをチラと聞いた。
791Socket774:2011/01/07(金) 12:39:33 ID:CBjsQYJX
PCデポの店舗で7000円弱なんだから
通販なら6000円以下で売れよ
産廃なんだし
792Socket774:2011/01/07(金) 16:11:26 ID:CBjsQYJX
>>696見て簡単にできた
投売りまだニカ?
793Socket774:2011/01/07(金) 16:38:29 ID:fye1RErv
>>791
セール中なら¥7000切ってるよ。
794Socket774:2011/01/07(金) 16:55:54 ID:Gy7W0qDQ
IO DATA HDCR-U2.0EK(2TB)の件でIOに電話してみた
只今混雑しております以下略のアナウンスが流れ強制的に切られる
混雑してるなら出なきゃお金が掛からないのに、ったくw

winXP(SP3)でバックアップデータを出し入れするだけなら無問題なの?
795Socket774:2011/01/07(金) 17:03:36 ID:NDfJS390
書き込みを行うと何のエラーも出ずにデータが破損するだけだよ。
796Socket774:2011/01/07(金) 17:37:16 ID:t/83EKyP
要するに生焼けRだと思って扱えば問題ないんでしょ?
ところでubuntuでの対処法ってどっかにまとまってる?
797Socket774:2011/01/07(金) 21:45:49 ID:HoQlokQk
バックアップした後にPC再起動してデータのコンペアかけてるような奴じゃないかぎり気にしなくていいんじゃないか?
ベリファイ付きでコピーしてるくらいの奴ならそのまま使っても大丈夫だと思う。
798Socket774:2011/01/07(金) 22:13:45 ID:5Y/98WRT
>>794
USB2.0なら問題ないんじゃなかったっけ?
まぁIOがアップデート配布すりゃ良いんだけど
中身がこれだけじゃなくてWDや海門って報告もあるから対応しなさそう
799Socket774:2011/01/07(金) 23:01:37 ID:6S9MtlCO
>USB2.0なら問題ないんじゃなかったっけ?

おいおい、いいかげんなやつだなああああ
800Socket774:2011/01/07(金) 23:02:45 ID:GiDPdzA3
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755737609/
おれいらんから、かってあげて
801Socket774:2011/01/07(金) 23:25:27 ID:NDfJS390
イラネ
802Socket774:2011/01/07(金) 23:30:03 ID:5Y/98WRT
外付けはUSB3.0のUASPを使った場合に破損する可能性があるって思ってたけど
2.0で破損した報告なんてあったっけ?
803Socket774:2011/01/08(土) 02:53:15 ID:KtTl7z4I
>>800
未修正だろうなぁ。イラネかも
804Socket774:2011/01/08(土) 03:34:55 ID:NVaA8aot
>>790
おいおいおい。まじか。
何時頃に梅田祖父でやるの?
805Socket774:2011/01/08(土) 03:37:11 ID:dQVWld2I
ケーズの3日限定は1TBで5780円程度
限定品でもないのに2TBが9800円(会員は9506円)
未修正品を大量に処分した予感
806Socket774:2011/01/08(土) 03:38:39 ID:dQVWld2I
基地外部屋満席W
profile/mizuki696969
807Socket774:2011/01/08(土) 09:38:37 ID:LTXrTICe
>>789
情弱の自己紹介乙
この程度の問題も解決できないで自作すんなよ
808Socket774:2011/01/08(土) 10:21:15 ID:IVz2+sSw
情弱のおかげで他より安いんだからさw
感謝しないと
809Socket774:2011/01/08(土) 10:26:22 ID:5kdaO7Y6
>>800
そうそう、その通りだ!! 買ってから文句言えよ!! 早く買えェ!!

       これはいいものだ。少々には目をつぶろうよ。ワレだろ
810Socket774:2011/01/08(土) 10:37:49 ID:z4HJh7MC
ま、ファーム更新すれば問題ないってことかw
811Socket774:2011/01/08(土) 10:52:11 ID:Ps0dwMlR
高い金出してわざわざ地雷踏むバカはいない
812Socket774:2011/01/08(土) 10:57:43 ID:f/IKcFJK
7000円とか1万以下が高いのか?
813Socket774:2011/01/08(土) 11:40:01 ID:Ps0dwMlR
欠陥品に7,000円は高いでしょ? オレはただでもいらんがね
814Socket774:2011/01/08(土) 11:42:37 ID:Iy6N0wZc
俺はただならなんでももらう
815Socket774:2011/01/08(土) 12:50:35 ID:lRpKPEhD
あんたにタダであげるよ。送料着払いでいいなら。
気持ち悪くてこんな製品使えない
816Socket774:2011/01/08(土) 13:00:08 ID:Iy6N0wZc
引き受けるんだから送料サービスしろ
817Socket774:2011/01/08(土) 13:00:41 ID:2bnc0s2p
何で買ったんだよw
818Socket774:2011/01/08(土) 14:18:35 ID:lRpKPEhD
ただでやるんだから送料くらい払ってくれよ
819Socket774:2011/01/08(土) 14:29:25 ID:CYGs3PBL
まとめ

・IDEの場合は、アップデート不要
・ファームアップ時に他のHDDを、外す必要はない
・無理押してまで、アップデートは不要
820Socket774:2011/01/08(土) 16:16:11 ID:Ps0dwMlR
追加で

・無理して買う必要なし
821Socket774:2011/01/08(土) 16:31:56 ID:8y9cJ+C+
追加で
・買ったら負け
822Socket774:2011/01/08(土) 19:18:41 ID:gNR6m2Ra
更に追加

買わないで騒いでるヤツも廃人
823Socket774:2011/01/08(土) 20:11:43 ID:+M7OuXnp
買って騒いでいるやつはただのアホ
824Socket774:2011/01/09(日) 00:15:22 ID:AV/jNz5F
結論

情弱は無理すんなw

以上
825Socket774:2011/01/09(日) 00:27:36 ID:tCSuCElR
>>790 まじかよ梅田で買ってくる

・・・・すまん通販じゃないと無理だわ
もうWDばかりは嫌だお
826Socket774:2011/01/09(日) 00:40:08 ID:McbJ1Lr+
もうサムでいいじゃん。常時安いし買っとけよ。
10分経たないうちに他のHDDSALE品が完売するのは耐え切れん。
どうせ倉庫にして2度と見ることはないのだしさ。買わなきゃ、サムソン
827Socket774:2011/01/09(日) 00:42:46 ID:Lpaeb2RG
ゴミ回収乙
828Socket774:2011/01/09(日) 01:06:16 ID:aRkEu1A+
FWアップデートしたし倉庫にしかつかわないしいいもんねーーーーーーー
829Socket774:2011/01/09(日) 01:27:25 ID:IQvy44zw
次も仕込まれている可能性あり



と思うと怖すぎで新製品に手を出せないな
830Socket774:2011/01/09(日) 02:01:07 ID:mMPeAmkY
ここの糞HDDのせいでブルスクやわ
http://peerbox.sakura.ne.jp/src/1293627709012.jpg

川船やすひろ様ぞ太陽神ぞ
831Socket774:2011/01/09(日) 04:40:28 ID:7F5DYMCk
正直こんなとこでやすくんを見かけるとは思わなかった
832Socket774:2011/01/09(日) 09:25:25 ID:In5vxM3Q
seagateやWDのときみたいに交換しないとどうにもならないような致命的な
事態でもなくて、ただファームウェアアップデートすればいいだけのことなのに
こんなにネガしてる奴が多いのは理解出来ない
833Socket774:2011/01/09(日) 09:51:47 ID:HGppAT2x
こういうやつらが日本国内で活動しているとおもうとぞっとする。
834Socket774:2011/01/09(日) 10:04:44 ID:gfjrlY9u
>>832
そういうあなたは、買ったのかい?
購入記録とCDIで型番の出ているキャプを張って見せてよ
835Socket774:2011/01/09(日) 10:59:13 ID:In5vxM3Q
>>834
なんでそこまで必死なの?
836Socket774:2011/01/09(日) 11:48:11 ID:0lnFenAU
>seagateやWDのときみたいに交換しないとどうにもならないような致命的な

WDが何かやったっけ?
837Socket774:2011/01/09(日) 12:17:53 ID:Cs6qbR8d
>>832
寒はファーム書き換え失敗時の保障はしてくれるの?
838太陽神:2011/01/09(日) 12:25:33 ID:zrxi0HJc
こらーワシのデータ返せや糞チョン
839Socket774:2011/01/09(日) 12:26:24 ID:T0xRsCjx
あすぺくんがこのスレを監視しています
コマンドプロンプトでファームウェアをアップデートしようとしていて、
64bitjや動かねーのかよー!と叫んでいる超情弱
840Socket774:2011/01/09(日) 12:58:39 ID:1iYVCwOI
とりあえずサム買うわ。安いわ。
信者だから、祖父と99のサム以外のセールには見向きはしないでおくわ。
私のマネシテね
841Socket774:2011/01/09(日) 13:11:34 ID:gfjrlY9u
>>840
いい話だなあ
本当に買ったのなら、ちゃんと晒してね
842Socket774:2011/01/09(日) 13:54:09 ID:Yzy6zjaD
【Zeroの不正アクセスPS3事件(2009)】
事の発端はピアキャスト配信者Zeroが『PS3が24日までにリスナーから送られてこなかったら引退する』と宣言したこと。
当然のようにZeroにPS3をプレゼントするような奇特なリスナーはいなかった。
しかし他に居場所が無くPeercastを引退したくない。

ここからZeroの虚言癖と妄想とPS3に対する執着が炸裂する。

ZeroのAmazonのアカウントに何者かが不正ログインしPS3が送られてきたというのである。
「キンタマウィルスを22日に踏んだ」
「アマゾンをハッキングしてアマゾンから家にPS3本体が代引きで送られて来た」
「送ってきた奴はどう責任とるんだ?」
「二日以内にPS3おくってこなかったら不正アクセスで逮捕されてもらおう」
843Socket774:2011/01/09(日) 13:54:49 ID:Yzy6zjaD
ん?いま目の前にPS3があるというのにPS3送れだと?
だんだんと支離滅裂な言動になってくるZero。
カメラをつけてPS3を見せてというリスナーに対し「画像が見たければ住所氏名携帯番号と実家の電話番号を送って来い。そうしたら見せてやる」
以前にも彼女からきたという手紙を見せる見せないで揉めたときと全く同じ反応。
あまりの馬鹿馬鹿しさに飽きれるリスナーたち。
Zero「意見所民集まって来いもっともっと楽しませてやるよ」と見えない敵と戦いだす。
配信中にポス(配信者)からスカイプがかかってくるが出るのを拒否し逃げるように配信を切って終了。

その後、婆ちゃんにおねだりして買ってもらったPS3をリスナーからのプレゼントと
いいながらうれしそうに開封配信をするゼロがいた。
リスナー「そういえば、この前のアマゾンハックの話どうなった?」
ゼロ「あぁ?! 勘違い」
844Socket774:2011/01/09(日) 14:14:48 ID:1iYVCwOI
フェイスインターネットショップ
残り 10個 \6,980
セール期間残りわずか!
11日までにご購入頂くと表示価格よりさらに5%OFF!

買ってしまったわよ
845Socket774:2011/01/09(日) 17:31:46 ID:8uNdXmje
送料乙w
846名無しさん@いたづらはいやづら:2011/01/09(日) 17:36:53 ID:WSuTm25m
>WDが何かやったっけ?

懐かしいなIDEで504MB上限の時代、
あまりに古くてネット上にも見当たらないw
WDが大量に不良品を出した20年前の話。
富士通も同じ不良を出してHDD事業その後撤退かな。
847Socket774:2011/01/09(日) 19:01:43 ID:f8Aog25d
Test
848Socket774:2011/01/09(日) 19:17:35 ID:dC4ja2sc
自分はLiveストリーミングで配信をしているのですが
批判所という人を馬鹿にするスレがあります
どうやらそこで俺をバッタという風に煽るネタが出来たようです
今回のそこの連中が自分のスレにそのバッタAAを貼り多大な精神苦痛をおいました
   f゙ト、       fト、           / ̄ ̄γ" ̄ヽ
   | ト、\     |ト、\          /    ,,人  ミ│
   | l 丶 丶  |l 丶 丶       |  ノリノリ  ヾ .│
   | l   \ \||___\ \    | / ━ :::::: ━| ./
   | |  ( 丶  丶三  ̄三 二>ヒ|/ ⌒ │ ⌒|/
   | |    \ \   \_ 人rヒ巛 Y∫  t_」ヽ│
   | |       >‐\   \l  ,小 八 ト  トェnz /
   l |     {{ { { { { {\__ノ  l └r‐/ ヽ `="/‐┐
   l !     `ー仁二二二二>-/))ヘ`ト=ィ  ̄||
_____ノハ}        !!        //     `^′  !!__
`⌒´          ||        トf′          ̄`′
            __||        l |
           `´ ̄          l_!
                        〃
                     〃

http://peerbox.sakura.ne.jp/src/1294551831283.jpg                  `′
849Socket774:2011/01/09(日) 19:18:03 ID:0lnFenAU
>>846
それならネットにそんなネタがないのも当然でEの付かないIDE時代、
WDはESDI以降のIDE時代について行けず
IBMの技術供与で復活するまでずっと低迷してた。
「交換しないとどうにもならない」って、時代を考えたらHDD自体が壊れて当然の頃だし。

このスレ的にはSotecに入ってたTriGem=Samsungの壊れっぷりのほうが適切だろ。
850Socket774:2011/01/09(日) 19:52:47 ID:EdV3hkLD
1999年 WDが、Caviarシリーズのチップ不良による不起動でリコールを発表。

2000年 IBMのガラスプラッタ採用のDTLAシリーズでファームウェアの不具合による突然死が多発し、
     訴訟事件となって、IBMは没落していく。(2002年日立が吸収)

2001年 Quantum、FireBallチップの焼損事件。

2002年 富士通のMPGシリーズが、LSIの異常発熱で壊滅。3.5インチIDE撤退へ。

2004年 勢いに乗ってQuantamを吸収したMaxtorが、Smoothチップ発火で一気に沈没。

2005年 Maxtorを買収したSeagateが、同じ苦しみも引き継いだ。

2006年 Samsung、貧弱な放熱構造による発熱でNAS・外付けケースで問題多発。

2007年 直線ベンチ番長のSeagateは、CSS方式にこだわり続け、発熱・騒音・低温病を克服できず。

2009年 Seagateが、大規模不具合発生を公式に認めたが、対応処理が杜撰でユーザー総スカン。

2010年 Samsung、、IDENTIFY DEVICEコマンド発行に反応するデータ損失トラブルで、対応ファーム後もhiyohiyoに呪われた型番と断ぜられる。
851Socket774:2011/01/09(日) 20:37:40 ID:Lpaeb2RG
HD203WIの無限PIO地獄は?
852Socket774:2011/01/09(日) 23:51:12 ID:AV/jNz5F
そんな事実はないw

情弱の戯言だ
853Socket774:2011/01/10(月) 00:47:51 ID:G/uETMPQ
>>832
逃げのようにしか聞こえない。
854Socket774:2011/01/10(月) 02:44:34 ID:9rvX8jcF
ピッ
ID:AV/jNz5Fさんに新たなメッセージが二件届いております。
----
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291146420/360
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291146420/363
855Socket774:2011/01/10(月) 06:42:41 ID:J4Tb4kFH
ぴあかすのいじめられっこひきおたがなんかわめいてたな
856Socket774:2011/01/10(月) 06:44:53 ID:pJ3vGt6H
「絶対にソースを求める病になる」

318 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/10(月) 02:28:37 ID:+aDuiBkk
>>317
USBで起きた例はないはずだけど。
ソースは?

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292046626/318
857Socket774:2011/01/10(月) 10:08:24 ID:EKWuEZPU
「起きた例を示せ」で「起きる可能性がある」ことを否定できると勘違いしてるだけ。
論理弱者とか言論弱者とかいるだろ。両方を兼ね備えている人もいるけど。

口から出任せを言う論理弱者が「証拠を出せ」って追求されると
「ソース出せ」ってやり込められて、
その論理が理解できないまま他者にも同じことを言えば勝てると思ってる。

もともとその人たちが証拠を求められたのは
証拠もないデマを言ってたからなんだけど、
1. >>1 で再現性が実証されていて、
2. USBでも起きる可能性は >>95 >>176 >>185-186
具体例を示す必要がない。
858Socket774:2011/01/10(月) 11:02:29 ID:88yOUG6J
ソフマップ 秋葉原 中古駅前店

* SAMSUNG HD103SI(Serial ATA-HDD,1TB,5400rpm) 2,980円
9日(日)から販売予定。

まじか?
859Socket774:2011/01/10(月) 11:04:44 ID:3QQFHEqQ
中古のHDD買うなんて馬鹿w
860Socket774:2011/01/10(月) 11:24:40 ID:9rvX8jcF
HDD粉砕機のテスト用だろう。
まさか実際にPCに接続して使う奴は居ないと思われる。
861Socket774:2011/01/10(月) 11:38:57 ID:TJc3Fg3t
>>858-859
倉庫には何とか使えるかも
862Socket774:2011/01/10(月) 12:46:38 ID:liyanO4S
2T 7Kで買えるのに1T0.5Kで中古買うのアホの子
863Socket774:2011/01/10(月) 14:47:26 ID:9qcChLB4
864Socket774:2011/01/10(月) 15:23:55 ID:tFtJAq27
バッタはサムスンHDDスレの1しか見てないけど続きみたら解決方法いっぱい書いてくれてるじゃんwww
865Socket774:2011/01/10(月) 18:49:05 ID:VW+nNNER
何事もないかのように売り続ける商売人
恐るべし
866Socket774:2011/01/10(月) 22:13:51 ID:ZFze5HFf
価格だけ見たら絶対204UIだけど、
この問題のせいで154UIかST32000542AS買わざるを得ないw
悔しいビクンビクン
867Socket774:2011/01/10(月) 23:01:04 ID:KuctuBH1
5K3000をお忘れなく
868Socket774:2011/01/11(火) 00:37:42 ID:dEWFqlbo
>>29
ホー!!さっそくスパイ活動ですか...
869Socket774:2011/01/11(火) 09:35:33 ID:O4ABJUNk
>>862
1T0.5Kなら10個買うぞ
870Socket774:2011/01/11(火) 10:06:59 ID:RgQJDAgJ
1T1Kでも15個買うぞ
871Socket774:2011/01/11(火) 11:51:07 ID:a44JzUsx
・対策品も非対策品もファームのバージョンは
 同じで見分けが付かない、不具合を体験するまで判断できない

・不具合原因をOSのせいにしたりマザーのせいにしたり

・挙句の果てには下位規格で使えとか



基地外にも程があるだろ
872Socket774:2011/01/11(火) 13:33:31 ID:eFdNnbOt
Torne向けに安く確保
ネガキャンもっと盛大にやってくれ、安く手に入るw
873Socket774:2011/01/11(火) 13:42:45 ID:p1Wmx2jX
実際のところバグファームウェアが公になる前となった後でも
秋葉原とかの店では値段は大して変わらないよな
874Socket774:2011/01/11(火) 13:44:31 ID:L6AEKALQ
WDを買いません浮気しませんセールもスルー奨励します。同胞の売上に貢献します!!!
常時、6980で買えるのが良いな。
http://kakaku.com/item/K0000140089/
使ったこと無いが、西濃は保証するぜ
875Socket774:2011/01/11(火) 13:44:49 ID:W9Nq4+r9
それはSSDでも同じでしょ
チョン企業にしては杜撰だがファーム出しただけマシというレベル
876Socket774:2011/01/11(火) 13:47:12 ID:ZF/yLP0m
>>873
バグファーム問題出た瞬間、顔は6980にしてたw
877Socket774:2011/01/11(火) 20:16:50 ID:8wjhPVl3
vistaや7では簡単に起動CD-ROMや起動USB作れるんですか?
878Socket774:2011/01/11(火) 20:54:21 ID:JwLowZbE
>>859
多分俺が1年間大事に使って売っ払ったいい子だから没問題。
買って大事に使う人はシヤワセだぞ!
879Socket774:2011/01/11(火) 22:41:32 ID:1Fs5EmIc
調べればわかるけど
仮想FDDドライブを作るソフト入れて起動ディスクを作り
その起動ディスクのイメージをUSBにピーコするソフトを使ってできる

難易度自体は高くないけど手順が面倒
880Socket774:2011/01/11(火) 23:54:50 ID:krBDpu1f
Win7 64bitではドライバ署名がないせいで作れなかった
サブPCのXPで作った
881Socket774:2011/01/12(水) 15:33:55 ID:/9VDFQ3B
>>857
そんな難しいことが論理弱者にわかる訳無いって、、、。
882Socket774:2011/01/12(水) 15:51:50 ID:Udd6sPir
悪いことが現におきているのに
表ざたにならないのはパチンコの場合と似てるな
この国が○日に支配されてるのはどうも本当らしい
883Socket774:2011/01/12(水) 16:27:05 ID:kXmFSj4y
なんかスレチがいるw
884Socket774:2011/01/12(水) 17:59:10 ID:Udd6sPir
さっそく○日が反応したwww
885Socket774:2011/01/12(水) 18:03:49 ID:DM35F2jf
朝鮮人=地球のクズ
886Socket774:2011/01/12(水) 18:24:56 ID:kXmFSj4y
何の話だ?
887Socket774:2011/01/12(水) 18:30:27 ID:Udd6sPir
おれもサムスンのHDDを愛用しているってこと
888Socket774:2011/01/12(水) 18:55:08 ID:DM35F2jf
クズが作るものは所詮ゴミしか出来ないw
889Socket774:2011/01/12(水) 19:03:40 ID:If4XfcMF
このスレはsageなくてもいいよ。
あと、コンビ打ちで流さないでくれる?
890Socket774:2011/01/12(水) 19:59:51 ID:PWX5NLOA
海門しかり。WDしかり。寒村もかじゃ。
安心できるのはもう日立しかないだろ。
891Socket774:2011/01/12(水) 20:54:53 ID:DM35F2jf
SSDだろ
892Socket774:2011/01/12(水) 21:03:43 ID:q+4WbRnz
日立は価格帯が違う。
SSDは価格帯と容量が違う。
893Socket774:2011/01/12(水) 21:15:12 ID:+pGw0N7E
日立はうるさいから論外
894Socket774:2011/01/12(水) 21:17:29 ID:PWX5NLOA
パワーユーザーならいざしらず。
俺みたいな弱虫は日立の1Tパッケージ版なんかをポチってる。
895Socket774:2011/01/12(水) 21:43:00 ID:sfQNaXKZ
>>893
昔、IBMの騒音に悩まされ海門や幕、西部に転じて以来、日立はとんとご無沙汰だが、
騒音の伝統も引き継いでるのかな?
896Socket774:2011/01/12(水) 21:50:05 ID:If4XfcMF
スレタイ読めないオサーンは田舎に帰れよ
897Socket774:2011/01/12(水) 21:51:09 ID:jEd5Aivr
今の日立はうるさい+熱い

3Tのシリーズはわからない
898Socket774:2011/01/12(水) 23:15:49 ID:wjaIe722
ファームアップごとき簡単だろうといっている情弱ども
vista、7、両環境でのファームアップの手順を1から書いてみやがれ
899Socket774:2011/01/12(水) 23:37:08 ID:19KjB1ak
12月出た日立の新しい奴は静だったよ 発熱は普通くらいか
結構いいよ
900Socket774:2011/01/12(水) 23:46:39 ID:jEd5Aivr
>>899
スレチだけど温度どんなもんだろ?
うちのWDのEARSが30℃、サムのこれが30℃の環境で日立のが39℃だった。
901Socket774:2011/01/13(木) 00:40:22 ID:otp0Ie8r
>>898
ぉぃ、最初の1歩目でもうダメじゃんwww
902Socket774:2011/01/13(木) 02:01:12 ID:Qtv03xfC
>>898
うち、FD無いからCDで。
VFDでDOS起動フロッピーつくって、CDイメージに変換してCD-Rに焼いて、
CD-BOOTした、ってか、vistaだろうが7だろうがXPだろうが全然関係ないじゃん。
903Socket774:2011/01/13(木) 11:37:50 ID:6aGohIR3
そのイメージうpしてくれると助かるのだが
904Socket774:2011/01/13(木) 14:10:26 ID:h9OG4j4o
権利許諾関係見てないけどそんなもんうpって大丈夫なのか?

ここは自作板でWindows初心者板じゃないんだしそれぐらい自分でやれよん。
8MBのスマートメディアとか128MBのUSBフラッシュメモリとか転がってたら
FreeDOS起動ディスクを作っとけよ。何かと便利。
MBのbiosによっては起動しないことがあるので何種類か作っておくといいよ。
905Socket774:2011/01/13(木) 15:51:07 ID:+LTTFM3f
俺の場合、内臓FDを付けてるから困らないけど、普通は大変だよな。
最近のマザーはFD付けられなかったりするのでSandayに変える気が起きない。
906Socket774:2011/01/13(木) 16:03:55 ID:Gp6tob1y
XP以降なら、DOSのディスク作るのって
FD、CD、USBメモリとか工程一緒じゃないか?
907Socket774:2011/01/13(木) 16:07:59 ID:nboG7rc9
>>898
となりに放置してあるxpでファームアップ
908Socket774:2011/01/13(木) 16:11:28 ID:cTcvuipm
>>906
XPはDOS起動ディスク作れるよ
909Socket774:2011/01/13(木) 16:25:06 ID:Gp6tob1y
>>906
おうふ・・・スマソ
910Socket774:2011/01/13(木) 16:33:44 ID:nfnczsWe
>>905
5年前のほとんどのPCですら、USB接続FDDやUSBメモリはもちろん、
プリンタについてるカードリーダからもブートできる。

USBメモリからブートして、BIOSを吸い取ったり書き込んだり、何の問題もなく出来る。
FDDブートでありがちな、バックアップBIOSの保存領域の狭さに悩む必要もない。

いまどき、BIOS更新やDOS作業のためだけでレガシーなFDDを取り付けてるヤツは、
自分で情弱ですと言ってるようなもんだ。
911Socket774:2011/01/13(木) 17:05:16 ID:Hqg+etkj
CDRやUSBメモリ出てからFDDとか使う人は居なくなったね
912Socket774:2011/01/13(木) 17:17:42 ID:oxPbvAFN
FDDはごく稀に使ってる。
913Socket774:2011/01/13(木) 17:18:48 ID:gj6eX0eE
>>898
1.まず服を脱ぎます
914Socket774:2011/01/13(木) 17:31:07 ID:oxPbvAFN
>>913
つり乙
915Socket774:2011/01/13(木) 17:58:06 ID:N7kCD7+y
いまどきDOSで作業させるようなアホな失敗して
あげくにファビョッてやがんの
916Socket774:2011/01/13(木) 18:01:11 ID:82cXKS94
HDDのファームアップのためだけに起動ディスク作るの面倒なんだから、
パソコンショップにFD(USBでもCDでもいいが)起動できるパソコンを置いといて
客に貸してくれればいいんだけどな。
といっても、俺は田舎もんだから、秋葉原でやってますとか言われても無理だけどさ。
917Socket774:2011/01/13(木) 18:03:12 ID:82cXKS94
ああ、CDは無理か。ファームアップのファイルを入れなきゃファーム更新できんから。
918Socket774:2011/01/13(木) 18:36:16 ID:oxPbvAFN
>>915
何の話だ?
919Socket774:2011/01/13(木) 18:44:58 ID:N7kCD7+y
こいつ、何の話だ専門の社員かいwwww
920Socket774:2011/01/13(木) 18:48:49 ID:PdyXlR5+
>>555
ウヨブタワロタ
921Socket774:2011/01/13(木) 18:50:05 ID:qMHCt4sy
日本語わからんだろ
糞チョン
922Socket774:2011/01/13(木) 18:57:30 ID:ArIqiaTW
サムチョン製なんて買う奴の気が知れん アホだろ 普通に
923Socket774:2011/01/13(木) 19:00:03 ID:cTcvuipm
>>922
じゃあどこの何買えばいいの?
924Socket774:2011/01/13(木) 19:01:37 ID:mloYlFUZ
XPでファームアップしないとまともに動かないのか
面倒だな
925Socket774:2011/01/13(木) 19:02:11 ID:oxPbvAFN
>>922
HD103SI・HD154UIは別だ。

>>923
HGSTと言ってみる。
926Socket774:2011/01/13(木) 19:05:25 ID:eIqKbUi+
IDENTIFY DEVICEコマンドを繰り返して実行するアプリ作ったらこのHDD使ってるパソコン破壊できるってことか
927Socket774:2011/01/13(木) 19:06:36 ID:NhV6FlaS
>>923
日立しかないだろもう今は。
928Socket774:2011/01/13(木) 19:16:09 ID:bJnpQO4P
おいおい
今日届いたよ
2Tのサムスンさんが
おいおい
929Socket774:2011/01/13(木) 19:19:55 ID:SAvmRfhq
朝鮮戦争時までバレ無ければ武器として使えたのになぁ
930Socket774:2011/01/13(木) 19:22:42 ID:UPiSSPpe
931Socket774:2011/01/13(木) 19:23:25 ID:qMHCt4sy
ひたち ぐろーぶぁる すと礼二 てちょのろじー
932Socket774:2011/01/13(木) 19:28:14 ID:Gp6tob1y
>>924
??
XPじゃなくてもいいだろうw
933Socket774:2011/01/13(木) 20:13:58 ID:bnWt+7kY
台湾やタイ以下のチョン製品ww
安いがとりえでも買うべきではないww
934Socket774:2011/01/13(木) 20:19:37 ID:6b/iWYeP
タイは知らんが台湾は普通だろ
935Socket774:2011/01/13(木) 20:28:31 ID:w31H0/2w
これリコールもんだろ
絶対しないだろうけど
936Socket774:2011/01/13(木) 20:50:27 ID:dI3hYPQE
>>910
去年や今年のPCでは、それが出来ないことを知らない時点で情弱乙
937Socket774:2011/01/13(木) 20:52:23 ID:Mb6IdJCM
実際は、サムスンの中国製が安定感あって良いんだが。
ラベルにSAE Magnetics Ltd./CHINAと表記してある製品。
ググってみると、TDKの関連会社らしいな。
938Socket774:2011/01/13(木) 21:03:11 ID:nfnczsWe
>>936
どの機種で、どうできないのか具体的に。
情弱さん返答よろしくお願いしますよw
939Socket774:2011/01/13(木) 21:12:14 ID:Gp6tob1y
>>910
どういうことなの?www
940Socket774:2011/01/13(木) 21:12:55 ID:Gp6tob1y
アンカ間違えた
>>936
941Socket774:2011/01/13(木) 21:16:53 ID:dI3hYPQE
>>938
本人が出てきたのでマジレスしますね
よくもそんなにタイミングよく粘着できるものだと感心しますがw

貴方は、5年前のほとんどのPCで出来るんだから現在のPCなら問題なくできるという発言(発言)ですよね。
VISTA、7ともにMS-DOSの起動ディスクを作るオプション設定はありません
どうやって起動ディスクを作るのでしょうか?

議論の始まりは、ファームアップなんて簡単だろ、つまり、起動ディスクをつくることなんて容易いだろということから始まっていますので、それを考慮してお願いします。
私は、一般人にとってファームアップが如何に敷居が高いかということを訴えたいだけですので。
942Socket774:2011/01/13(木) 21:17:53 ID:dI3hYPQE
>>940
アンカどうやったら間違えるんですか?w
基地外でしょw
943Socket774:2011/01/13(木) 21:19:29 ID:dI3hYPQE
ぐちぐち言っていないで、とっととファームアップしろやといっている工作員ども
起動ディクスなんてつくならくてもファームアップできるようにしてみやがれ
944Socket774:2011/01/13(木) 21:23:47 ID:Gp6tob1y
>>941
じゃあWin2kは?
つうかここ自作板じゃないの?w
945Socket774:2011/01/13(木) 21:24:15 ID:6aGohIR3
>>941
起動ディスクを作るオプションじゃなくてUSBブートのことじゃね?
946Socket774:2011/01/13(木) 21:24:31 ID:Hqg+etkj
海門だとISOイメージをCDRWに焼くだけで簡単にできたけど?
WIN上からもできるし
947Socket774:2011/01/13(木) 21:24:41 ID:pUGKaNbR
パッケージ見ただけじゃファームのバージョンわかんないんだよね?
うちはもうvistaと7しかねーよ。起動ディスク作れないしどうしようかね。
948Socket774:2011/01/13(木) 21:24:48 ID:cTcvuipm
>>942
>起動ディクス
>起動ディクス
>起動ディクス

こりゃファームアップムリw
日本語から勉強してください
949Socket774:2011/01/13(木) 21:24:59 ID:WkmJRkXC
950Socket774:2011/01/13(木) 21:27:54 ID:pUGKaNbR
>>949
なんだできるじゃん。週末買ってこよう。

アンチはべつにいてもいいけど、揚げ足を取るようなガキは要らないから消えていいよ。
951Socket774:2011/01/13(木) 21:37:59 ID:6aGohIR3
最近のパソコンはインストールディスク付いてこないから気をつけて
952Socket774:2011/01/13(木) 21:46:22 ID:nfnczsWe
>>941
FreeDOSが山ほど転がってる世の中なのに、
情弱はどこまでいっても情弱なんだな。

それに俺が言及してるのはUSBブートの可否の話しで、
それがいつからDOSブートイメージがOS標準で作成できるかどうかの話しに変わったんだ?


正直言うけど、あんた完敗だよ。
953Socket774:2011/01/13(木) 21:52:23 ID:wT1mh3QA
昨日7300円くらいで買っちまったよ
954Socket774:2011/01/13(木) 21:53:36 ID:wT1mh3QA
誤爆しました
955Socket774:2011/01/13(木) 21:53:40 ID:+zunZyR4
次スレ立てておいたよ

【欠陥2TB】HD204UI Samsungサムスン データ欠落HDD 2台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294922980/
956Socket774:2011/01/13(木) 22:02:59 ID:Gp6tob1y
>>952
日本語が不自由だからぐぐっても出てこなかったんだよ
不憫な子なんだから許してあげてw
957Socket774:2011/01/13(木) 22:08:53 ID:pUGKaNbR
>>951
ありがとう。とりあえずディスクはある。
>>952
>>941を擁護するわけじゃないけどまずファームとかBIOSのアップデート自体ほぼやらないよね。
それに起動ディスクからのファーム更新BIOS更新なんて今時ほとんどないし。
DOSの起動ディスクも普通に使ってたら必要ない。

ちなみに私は一応(>>910にあるBIOS更新用のつもり)でFDDドライブはついてる。でももう何年使ってないか覚えてないくらい使ってない。
ということはそれだけ起動ディスクが必要な場面がないってこと。

ようするにUSBメモリからの起動ディスクとかブート関係って知らなくて同然じゃね?って言いたかった。
958Socket774:2011/01/13(木) 22:13:02 ID:nfnczsWe
あと、煽られたときに急に、ですます口調になるのって、
典型的な2ch初心者だよな。しかも

>それを考慮してお願いします。

とか、へんなところに突っ込まれないように防御措置もしたのに、
みごとに破られて、さらに悔しいことだろう。
おそらく今、悔しくて涙が出て、相当プルプル震えてるな。

「もう2chなんて悔しいから絶対に見たくない!!!
 ・・・でも悔しい、見ちゃう・・・あーーまたバカにされてるーーキーー!!!」


言っておくが、どんなに悔しくても犯罪だけは起こすんじゃねえぞ。
959Socket774:2011/01/13(木) 22:13:23 ID:cTcvuipm
>>957
>知らなくて同然
・・・

日本語不自由な同じ人か・・・
960Socket774:2011/01/13(木) 22:16:08 ID:pUGKaNbR
>>959
やべぇ間違えてるww
俺の右手は今忙しくてな。左手で打ったらそうなったんだよ。
961Socket774:2011/01/13(木) 22:53:37 ID:6aGohIR3
ブータブルUSBメモリ作ってファームアップやってみた
最初できなくてUSBブート不可?作るの失敗?とか思ってゴニョゴニョしてたから時間がかかった
とりあえずdirかけてみたらびっくりでファイル名が240w
HPにはしっかりと204と書かれてるだけどw
で気を取り直して再実行したらあっけなく完了
さて7割埋まってるもう一台どうしたものか
962Socket774:2011/01/13(木) 23:09:15 ID:N7kCD7+y
まあ、まともな人間は
こんな欠陥品に時間を潰す暇はない
963Socket774:2011/01/13(木) 23:16:12 ID:h9OG4j4o
時間を潰す暇はないが頭痛で頭が痛い


次スレ
【欠陥2TB】HD204UI Samsungサムスン データ欠落HDD 2台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294922980/
964Socket774:2011/01/14(金) 00:20:09 ID:wgyhXngl
>>962
お前は人間として欠陥品だけどなw
965Socket774:2011/01/14(金) 01:28:34 ID:QGWw5IiI
チョンからみたら欠陥がまとも
966Socket774:2011/01/14(金) 01:34:49 ID:z+3S8Huk
その視点はなかったわ!
凄い慧眼やなお前
967Socket774:2011/01/14(金) 02:17:55 ID:XIiG7X9t
都合の悪いことは見えないように生まれた時から訓練されているから仕方がない
968Socket774:2011/01/14(金) 05:24:01 ID:A75Oi/X2
リコールにならないってことは使ってて問題ない場合も多いのだろうか
969Socket774:2011/01/14(金) 10:12:57 ID:MMOSBvZd
>>968
信頼性を要求されるデバイスでは、「問題になる場合がある」だけでリコールが普通。
つまりサムスンが普通では無い駄目メーカーだという証拠。
970Socket774:2011/01/14(金) 10:39:24 ID:u8MxGm3r
>>968
ファイルが壊れたって報告を見たことが無い
971Socket774:2011/01/14(金) 10:45:58 ID:m89NLXHL
「リコール」って言葉は生命や身体に被害がある恐れがあるものに対して使われている。
身体に危害が及ばない程度の欠陥の場合は「無償交換のお知らせ」みたいな言葉で
回収や交換をしたりしてる。
特に深い意味はないのかも知れないが、世間はそのように使い分けている。

個人的にはCPUのエラッタみたいに、プログラムで修正できるんなら交換する必要はない、
でいいんじゃないかと思うわ。
972Socket774:2011/01/14(金) 11:23:28 ID:79H9+9qG
しかしその不具合を隠す企業体質
973Socket774:2011/01/14(金) 11:56:42 ID:Kf0+Reoc
昔、富士通が3.5inchHDDでなにかやらかして撤退する原因になってなかったか?
974Socket774:2011/01/14(金) 12:11:52 ID:pqDfz6Pg

850 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/09(日) 19:52:47 ID:EdV3hkLD
1999年 WDが、Caviarシリーズのチップ不良による不起動でリコールを発表。

2000年 IBMのガラスプラッタ採用のDTLAシリーズでファームウェアの不具合による突然死が多発し、
     訴訟事件となって、IBMは没落していく。(2002年日立が吸収)

2001年 Quantum、FireBallチップの焼損事件。

2002年 富士通のMPGシリーズが、LSIの異常発熱で壊滅。3.5インチIDE撤退へ。

2004年 勢いに乗ってQuantamを吸収したMaxtorが、Smoothチップ発火で一気に沈没。

2005年 Maxtorを買収したSeagateが、同じ苦しみも引き継いだ。

2006年 Samsung、貧弱な放熱構造による発熱でNAS・外付けケースで問題多発。

2007年 直線ベンチ番長のSeagateは、CSS方式にこだわり続け、発熱・騒音・低温病を克服できず。

2009年 Seagateが、大規模不具合発生を公式に認めたが、対応処理が杜撰でユーザー総スカン。

2010年 Samsung、、IDENTIFY DEVICEコマンド発行に反応するデータ損失トラブルで、対応ファーム後もhiyohiyoに呪われた型番と断ぜられる。
975Socket774:2011/01/14(金) 12:24:05 ID:79H9+9qG
>>973
HDDコントローラチップに使用していたベークライトの材質が悪くて
しばらく使用していると隣接ピンが電通状態になるという致命的な不具合がね。
それは富士通の責任と言うよりチップのパッケージングをした米国企業や、
その米国企業がベークライトを発注した日本企業の責任なのだが、
まぁあれだ いわば任命責任を取って3.5IDEからは撤退した。

対してサムチョンは明らかに自社が原因の不具合を出しといて何も責任を取らず、
告知もろくにしない。かなり対照的だね。

>>974
無限PIO病のHD203WIが抜けてるぞ
976Socket774:2011/01/14(金) 13:48:26 ID:pqDfz6Pg
2010年 Samsung、HD203Wの無限PIO病発症で近い将来にPIYOPIYOに苦労をかけることに暗示する。
977Socket774:2011/01/14(金) 14:41:21 ID:2/HXxb0L
http://techon.nikkeibp.co.jp/NE/2002/021021/images/order_ttl.gif
http://techon.nikkeibp.co.jp/NE/2002/021021/images/order_mainpic.jpg
http://techon.nikkeibp.co.jp/NE/2002/021021/order_cv_021021.html

><第1部>HDDだけじゃない
>対象のチップは10億個か,メーカーは対応に大わらわ
><第2部>短絡のメカニズム
>「赤リン犯人説」を追う,状況証拠はそろい始める
><第3部>業界構造に潜む落とし穴
>売り手も買い手も不測の事態, 「情報の壁」が損害を拡大

これだな。
メーカー名を伏せずにPCメーカーへのインタビューとか、
かなり面白い記事だった。
978Socket774:2011/01/14(金) 17:47:47 ID:gGEExYUR
>>963
HD204UIを5台購入して録画に使ってるが、15kHzくらいの高音ノイズで耳が痛い。
979Socket774:2011/01/14(金) 19:04:11 ID:YPtMhyz7
それモニターのインバーターノイズだよ
980Socket774:2011/01/14(金) 19:39:13 ID:nVhZRMq9
ファームチェックしたけど1AQ1しか書いてない。
外付けesataやUSBだとわからないのですか。
981Socket774:2011/01/14(金) 19:45:20 ID:efYgZRA0
デバイスマネージャー>ディスクドライブ>HD204UI>プロパティ>詳細>ハードウェアID
でファームチェックし、1AQ10003になっているか確認する。

ででませんか?
982Socket774:2011/01/14(金) 20:54:56 ID:nVhZRMq9
>>981
SCSI\DiskSAMSUNG_HD204UI_________1AQ1
SCSI\DiskSAMSUNG_HD204UI_________
SCSI\DiskSAMSUNG_
SCSI\SAMSUNG_HD204UI_________1
SAMSUNG_HD204UI_________1
GenDisk


USBSTOR\DiskSAMSUNG_HD204UI_____________
USBSTOR\DiskSAMSUNG_HD204UI_________
USBSTOR\DiskSAMSUNG_
USBSTOR\SAMSUNG_HD204UI__________
SAMSUNG_HD204UI__________
USBSTOR\GenDisk
GenDisk

こんな感じで表示されず。
上がeSATAで下がUSBで接続した時です。
外付け使用、データ保存用で滅多にPCに繋げないなら気にしないでも大丈夫ですかね。
983Socket774:2011/01/14(金) 21:39:58 ID:luwvrCfJ
USB外付けだと表示されない
マザボのSATAに繋げないと出ない
984Socket774:2011/01/14(金) 21:46:26 ID:odFZ+32u
>>982
HD Tuneなんかのフリーソフト入れれば、見られるでしょ。
985Socket774:2011/01/14(金) 22:06:49 ID:nVhZRMq9
>>984
thx
10001でした。オワタ・・・。
986Socket774:2011/01/15(土) 03:53:37 ID:0PVXupxT
HD204UIだけど、最近急に書き込み速度が遅くなった。
速度測ってみたらシーケンシャルライトが34MB/Sほど。
win7でフォーマットして最初はライト100MB/Sほど出ていました。
ファーム更新しても変わらず。AHCIとIDE両方試したけど速度変わらず。
転送モードはDMA5になっている。これ低速病ってやつかな?
疲れたから今日は寝ます。
987Socket774:2011/01/15(土) 04:35:39 ID:/kueFvHD
>>986
別スレでは、接続不良だったという人がいたな。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292046626/374-405
接続が劣化してるかもしれんから、接続しなおしてみる必要があるかも。

なお、うちのHD204UIは、Windows7 Core iシリーズ世代のマザーボード、IDE互換モードで
転送モードはSupported:UDMA Mode6とActive:UDMA Mode7になってるな。
988Socket774:2011/01/15(土) 04:53:00 ID:/kueFvHD
あと、接続しなおすなら、マザーボード側のSATAポートを変えて接続しなおすと
転送モードがリセットされるかもしれないから、試してみて。
989Socket774:2011/01/15(土) 05:03:20 ID:KBNwrdNH
そろそろ

              .,,,,,,,,,,                          ,,,,,,,,,,,,,,,,,、
     ..,,,,    .,iiilll!!lllll!     : __、 ..,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,     .'!lllll゙゙゙!!lllll'
   .,iiiill!llli,、   lllll ..illll’,,,,,,,,iiiiiiilllllllll、,llll!゙゙゙ ゙゙゙゙   ̄ ゙lllll:      .'llll、 .lllll
   .'!llli, ゙!!llii,,, .,lll!゜.illllll!!!!!!゙゙゙゙″.illll゜ ,llllliiiiiiiiiiillllllllll" ,llll゜     .lllll  lllli:
    ゙!lli,, .,lllll゙ ,illl!` ゙゚,,,,,,,,,,,,,iiiiil: .,ill!゜  ゙゙゙゙゙゙゙゙”` ,illl!′,llll:       'llll: : :llll:    : 、
     .゙!!llll!!゙`,illl!゜.,,iill!!!!!!!l゙゙゙ll゙.,iil!°      .,,illl!′.,lll!°     .゙llli: : llll、  .,iillllii,,,
         ,lllllliilll!l゙,,,,,,ii,,, '!!l!゙゜         ,,iill!゙゜ ,,lll!′      lllll .lllll: ,,,iill!!゙.゙゙lllll!
          ,,illllll゙゙″ ,llll゙゙llll|         ,iill!゙’  ゙!!lliiii,,,,,_     .'lllli、 'llllllll!゙°.,,ill!゙
    : ,,,i,,,,,illl!lllll° ,illl゙ .lllll,,_       .,,iill!l゙` ,iiii,,, `゙゙゙゙!!llliiiii,,,、 .'llll、.'!!!゙’ .,,illl!゙
    :lllll!!!!!゙,,lll!° .,illl!゚,,,,,,゙゙!!llliiiiiii,,  .,,iilll!゙’ ,,iilll!゙!!llii,,,   : ゙,lllll゙   lllll   .,,iilll!゙゜
    .゙!llli,..,,illl!′.,,illl!゚,illl!!lliiii,,,_゙゚゙llll, lilll!゙°,,,iiill!!゙`  ゚゙!!llii,, ,iill!゙゜   .lllll,,,,,,,iiilll!゙゙゜
     '゙!llll!l゙` .,iillllliiiill!゙` .゙゙゙゙!!llllll!!゙ '゙!lli,,iiill!!゙°    .゙゙!!llill!゙’    ゙!!!!!!゙゙゙″

建てたほうが、いいと思う
990Socket774:2011/01/15(土) 05:06:02 ID:/kueFvHD
991Socket774:2011/01/15(土) 06:35:31 ID:sx7QTKZg
昨日ツクモで買ってきたばかりなのにライトが40しかでなくて吹いたわ
ファームアップ済みでSATA2のAHCIでwin7でこの速度はひどすぎる
ちなみにリードは125mb
初期不良でもっていくかな
992Socket774:2011/01/15(土) 09:12:40 ID:r2zgVjdx
ハードウェアIDが1AQ10002になっているんですがこれは対応済みなの?
993Socket774:2011/01/15(土) 10:10:41 ID:tb5KuDft
次スレ
【欠陥2TB】HD204UI Samsungサムスン データ欠落HDD 2台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294922980/
994Socket774:2011/01/15(土) 10:11:00 ID:GhhUxqfl
>>986
温度が20度を下回ってるからじゃないの?
995Socket774:2011/01/15(土) 10:14:07 ID:qUrrS0Ad
情弱用のスレだから、次は不要だなw

気にしなければ、幸せに暮らせる

情弱共の夢の跡wwww
996Socket774:2011/01/15(土) 10:47:22 ID:jNcQZShI
ttp://blog-imgs-42-origin.fc2.com/a/r/o/aromablack5310/img70671.jpg
リードの速度はソコソコなんだな
997Socket774:2011/01/15(土) 16:30:50 ID:ZDxcbudH
チョンうざ
998Socket774:2011/01/15(土) 16:35:31 ID:xAVayxBN
5000円以下になったらバグありでも買ってもいい。
999Socket774:2011/01/15(土) 17:56:47 ID:ndze/fxU
999
1000Socket774:2011/01/15(土) 17:58:09 ID:ndze/fxU
【欠陥2TB】HD204UI Samsungサムスン データ欠落HDD 2台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294922980/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/