|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part241

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 2実質
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 240
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289222386/

■関連スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 154台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285308571/

BIOS総合質問スレ Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264074285/

ギコネコ先生の自作PC相談室その32
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277733079/

■自作機のパーツ構成を相談するなら
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【6列目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277550676/

【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ101
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283925037/

■メーカー製PCやBTOを相談するなら
パソコン一般
http://pc11.2ch.net/pc/
2ちゃんねるPC板 BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/

教えてクン養成マニュアル
http://www.redout.net/data/osietekun.html
Google (質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
http://www.google.co.jp/

2Socket774:2010/11/27(土) 10:12:58 ID:stGsuvQc

                                    / ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                                   /ヽ、_        \ あ? ○すぞ!
                                     ((● )         |
           ___                    (ノ、__)         |
         /     \                   |⌒´          |
        /  _ノ '' 'ー \やはり桐乃がヒロインだわ |               |
      /  (●)  (●)  \. 黒猫は下がれ      ヽ             /
      |      (__人__)    |  _,,;=-‐‐-、   ,-‐-'"^ヾ`l         人
       .ヽ_     ` ⌒´     _人_./ |ノ   >ィ`ー、_-ヽ `tゝ.-┬、   ´  \
     _,,ィt´`     ー─     T"     /~>-‐-、rヽヽrヽ   | j----、、 _,,..ィ
   /j  :l               ,ノ     ,,(,イ´   ``^'''"´   l l __  7'
-tー'" i'  ノ   ヽ、    _,,;=''"_,,.;:    /              ll   `ヽ/
 |  `ー―--==、_ヽ ,,,.ィ'"´  ´  、 ,, /     ,/'         l.     j   /

3Socket774:2010/11/27(土) 10:19:11 ID:Ob+STG4x
さがれさがれさがれ〜さがれおろう♪
カモンカモンカモン、大王じゃ〜♪
4Socket774:2010/11/27(土) 10:39:18 ID:TeletYFT
1乙

早速ですが質問します。
まだ自分は見てないんですが、
自分が組んだPCが調子が悪いということで、

症状は電源スイッチを押してBIOSが起動するまで、1時間ぐらいかかるということ
たまに、フリーズを起こすということ

自分はマザー交換かなと思ってるのですが、
初めての症状で、ぐぐっても解らないのでおしえてください。
よろしくお願いします。

スペックは
CPU Core i5 750 クーラーはリテール
マザーGA-H55-USB3 Rev.2.0
記憶域
OS用 SSD
データ用 HDD
メモリは確か2G2枚刺しだったと思います。

5Socket774:2010/11/27(土) 10:40:36 ID:ZtdDEh+8
>>984
IOパネルが合ってないんじゃないか?

とりあえず IOバックパネル(ペラペラで取れるバックパネル)を外したうえで、取り付けてみる
6Socket774:2010/11/27(土) 10:41:36 ID:ZtdDEh+8
グラボ4枚 6枚挿しまではあるんじゃないか
7Socket774:2010/11/27(土) 10:55:43 ID:Ob+STG4x
Atomで録画専用のPC組みたいのですが、どの型番が適してるかわかりません
録画のみでエンコはしません
オプションとしてPS3経由でTV再生できたら嬉しいのですが、無理なら諦めます
8Socket774:2010/11/27(土) 11:02:27 ID:mcru5fS3
Atomスレ有るだろ
9Socket774:2010/11/27(土) 11:08:32 ID:tbmVT7RW
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
10Socket774:2010/11/27(土) 11:09:13 ID:tbmVT7RW
>>9
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
11Socket774:2010/11/27(土) 11:12:20 ID:nFDgoMuN
>>7
Atomスレに来いよ
12Socket774:2010/11/27(土) 11:18:11 ID:QUm5mpAW
寒くなったせいか、PCの電源がなかなかつかない。
電源装置変えればなおる?
13Socket774:2010/11/27(土) 11:47:42 ID:mcru5fS3
質問する前にやるっ つーのが自作erのたしなみでござる。
14Socket774:2010/11/27(土) 15:10:30 ID:tsiedV4v
>>1
テンプレ落ちてる

■関連スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 156台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288884525/

BIOS総合質問スレ Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264074285/

ギコネコ先生の自作PC相談室その33
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289308796/

■自作機のパーツ構成を相談するなら
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【7列目】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286248794/

【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ103
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289868847/
15Socket774:2010/11/27(土) 15:13:28 ID:tsiedV4v
orz

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 156台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288884525/
  ↑
スルー宜しく
1614-15:2010/11/27(土) 15:19:05 ID:tsiedV4v
いや間違ってなかったスンマソン
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 156台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288884525/
17Socket774:2010/11/27(土) 15:20:30 ID:GwCEk/Ux
お前は誰と戦ってるんだ?
18Socket774:2010/11/27(土) 18:43:04 ID:stGsuvQc
Sライセンス試験4と8と、
19Socket774:2010/11/27(土) 18:46:41 ID:5bBba1o2
PCI-XスロットにPCIカードは刺さるし正常動作しますよね?
PCI-XカードをPCIカードに指した場合、電圧かなんかの関係で動かないことがあるんですよね?
20Socket774:2010/11/27(土) 19:05:08 ID:CiDfWqx+
21Socket774:2010/11/27(土) 19:11:58 ID:WlcAYQSn
>>14-15
前スレどころか見たところ238辺りから、
誰かが意図的に糞スレ的スレの建て方しているから、
テンプレの不備は仕方がないですわ。
22Socket774:2010/11/27(土) 20:34:16 ID:tsiedV4v

                          _ --───‐- 、
意図的になの?              _-'/ ̄ ̄` <]_   \
                      / ̄            \   \    , -‐…‐- 、
                        /              ヽ    \ /      |
                    /   / / 、\ ヽ _\     }    \   /   ′
                 ___|     | | |\_X´\,≧ ィ, __ム     `7´    /
            /  ̄    |  l | \ト、ヽ  ̄〃{_ ノ゚i「! | }     /      /  _ _
            ヽ        |  | \{ヨfr、     辷ソf| Y     /       / ̄ < ̄ヾ、
             \  ---─\ \ ヽ ヘ;_〉     ゛ ¨´ |  |    /       /      \  \
              \        `ヽニTrヘ ‐ヽ __,     ,イ | __/      /   \    \
                   \        `ート _   . ' /  レ' /       /      \    ヽ
                    `ヽ、         `ー`-T´ /    |        /         ヽ  |
                    > 、       \_ l/     /     /           i!  |
                    /  _  >‐V   /     / /     /         \  |!  |
                  /  //   /     {      ∠_ヽ   |          |  ||  /
やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を、教えてくんには貧乏神のご加護を。
初心者、上級者関係なく、質問する側、答える側、双方とも気軽に。気楽に。適当に。
真面目に質問したい方は、名前欄に最初に書き込んだレス番を書くと返答されやすいかも?

ルールなどはありませんが、自作に関係のない質問や、パーツの構成相談・購入相談、
BTO・メーカー製PCに関する質問などの、つまらないネタ質はスルーされても当然。
その程度には考えて欲しいです。
23969:2010/11/27(土) 20:59:20 ID:E3dt1Z//
983さんの調整で見事になおりました
他回答くれたひともありがとうございました
24Socket774:2010/11/27(土) 21:20:22 ID:ZBxCJR5V
BTOで買ったデスクトップPCに
HDDを増設しようと思ったのですが
SSDとHDDを固定する"枠"がネジで固定されてました

そこで、1cm程度の所で折れ曲がっているL字ドライバーを探しています
なんという工具名でしょうか。ご存知の方、どうか教えてくだい
25Socket774:2010/11/27(土) 21:22:38 ID:/Nyh87VB
26Socket774:2010/11/27(土) 21:29:30 ID:U/RIDDvl
>>24
もしかしたらこういうラチェットのほうが作業しやすいかもね
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0041PQCR0/
27Socket774:2010/11/27(土) 21:37:35 ID:U/RIDDvl
あ、ごめん>>26のやつはヘッド2cm位有るから駄目だ
1cmともなるとこういうのでもないと駄目かも
ttp://www.anextool.co.jp/products/pdf/4/6102.pdf
28Socket774:2010/11/27(土) 21:41:07 ID:GwCEk/Ux
それ外す必要の無いネジだろ、外れねーんだよ
外れるタイプでわざわざそんな工具必要とするケースがあるかよ
29Socket774:2010/11/27(土) 22:09:01 ID:tsiedV4v
>>24
こんなんでしょ?ホムセンで売ってる
http://carview-img04.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarPat/1947745/p1.jpg
とりあえず左右のカバーを外してHDD取り付け時に外すべきパーツ・ネジをもう一度
確認することをお勧めします
30Socket774:2010/11/27(土) 22:46:34 ID:2W6KNI4O
8cmファン用CPUクーラーに12cmファンを取り付けたいのですが、
変態ケースの形状上じょうご型アダプタの厚さがあると物理干渉でファンが入りません。
じょうご型のではなくて、厚さほぼゼロのアダプタってありませんか?
31Socket774:2010/11/27(土) 22:49:56 ID:nFDgoMuN
何cmのファンか忘れたが、正方形じゃなくて丸っこい、通常のファンよりひとまわり大きいファンってのがあったような気がした
32Socket774:2010/11/27(土) 22:52:39 ID:qyqvmFfq
厚さほぼゼロならプラ版やボール紙でいんじゃね?
33Socket774:2010/11/27(土) 23:14:42 ID:6GCaEdKS
>>30
そういう時は その漏斗をはずせばいい。なにか問題でも?多少の支障はあるが、あんまり関係ない
34Socket774:2010/11/27(土) 23:17:28 ID:6GCaEdKS
それでだめなら  その漏斗を加工するか 自作する
35Socket774:2010/11/27(土) 23:18:06 ID:Ub33XvdU
ファンかって工作までするなら、CPUクーラー買えば
自作なんでしょ
36Socket774:2010/11/27(土) 23:27:44 ID:MnpfcW2e
メモリを2枚指す時は1と3のスロットに刺す?1と2に挿すの?
マザーはGA-890FXA-UD5 REV2です。
37Socket774:2010/11/27(土) 23:28:39 ID:GwCEk/Ux
マニュアル嫁
38Socket774:2010/11/27(土) 23:33:14 ID:ezZC7Jvv
何のために色で分けてあるのでしょう?
39Socket774:2010/11/27(土) 23:47:03 ID:2W6KNI4O
>>31-35
レスありがとうございまず。
プラ板探して自作してみます。
40Socket774:2010/11/27(土) 23:53:26 ID:JFX6Hwi9
>>33
多分パッシブダクトではなくて変換アダプターのことかと

ケース替えるかCPUクーラー替えるかあきらめるが正解?
41Socket774:2010/11/28(日) 00:21:59 ID:aMtbSfXR
>>26,27,29
ご回答ありがとうございます
イメージはまさにこういう工具です
尺を測って、買いに行ってきます

>>28
マザーボードをガッツリ外すとドライバを立てられる様になってます
全部外すのは避けたいので、上記の様な工具で対応したかったのです

ありがとうございました
Closeとさせてもらいます
42Socket774:2010/11/28(日) 00:24:31 ID:TFny9Z6C
>>41
面倒がらずに全部分解したほうが結果早かったりするけどねー
43Socket774:2010/11/28(日) 00:47:07 ID:AyvUkjJ7
だねー
44Socket774:2010/11/28(日) 01:05:45 ID:9YWJ4zh3
45Socket774:2010/11/28(日) 02:27:09 ID:MC6+atqF
Firefoxと2chブラウザと起動しつつ、TVtestでテレビを視聴する
ゲームは全くやらない
録画はしない

こんな感じの用途だと、
クロック周波数の高さとコア数の多さ、どちらが重要でしょうか
Athlon IIのデュアルコアのものか、クアッドコアのものかで迷っているのですが

以前は、マルチコアに対応したソフトがあんまないから〜
みたいなことを言われたのですが、webブラウザでもコア数の多さって体感できるものでしょうか
46Socket774:2010/11/28(日) 02:43:32 ID:SnpLJA2T
その程度ならデュアルでも十分だと思うけど
ブラウザもマルチコア対応化が進んでるから将来的に
何年使うかにもよるけどな
47Socket774:2010/11/28(日) 02:52:07 ID:Y3gEtZeq
ブラウザがマルチスレッド対応してれば別だが、
そうでなければ周波数の高い方がサクサク感は上

コア数が多いのはマルチスレッド対応のエンコーダや
レンダラ等を使う時に効いてくる
その用途じゃ4コア中1コアをフルに回すことはあっても
4コアとも全開にする機会は稀だと思う

将来を見据えて4コアというのもありだけど、
所詮Athlonで「将来を見据える」ってのも変な話だなw
48Socket774:2010/11/28(日) 04:08:45 ID:/ILUsN/e
見当違いのことを言うかもだけど予算あるならPhenomの6コアの廉価版がおすすめかも
4コアの上位版と同じ消費電力で当然発熱も同程度
クロック数は4コアの上位品より低いんだけど
ターボコア(だったかな、名称が曖昧だけど)機能で
必要に応じて勝手に3コア休まして3コアのクロック数を上げる
定格に組み込まれた動作だからむりやりオーバークロックさせたときのようなリスクはない
しかも6コアなのに2万切ってるからコスパからもおすすめ

これならコア数いるときにはコア数を、
クロック数いるときにはクロック数を追求できると思う
49Socket774:2010/11/28(日) 04:11:30 ID:SnpLJA2T
965BEぐらいが適当だと思うけどな
50Socket774:2010/11/28(日) 04:23:01 ID:dEqIXnQn
ttp://www.anandtech.com/show/3641/amd-divulges-phenom-ii-x6-secrets-turbo-core-enabled
TurboCoreは、3コア以上がP2ステートになったときに発動する
OSがプロセスを勝手に割り振るから、発動の頻度は少ないように思える
(AMDのCPUドライバがプロセス割り当てに介入するのかは知らんw)
IntelのTurboBoostはCPU内で負荷監視してて、
コアが完全休止にならなくとも適宜OCしてくれるけど

CPUで迷ったら俺はこのサイトを見ることにしてる
ttp://hardware-navi.com/cpu.php
経験上、妥当なスコアを掲載してるサイトだと思う
1コアあたりの性能も格付けしてあるから見てみるといいかも
51Socket774:2010/11/28(日) 04:31:29 ID:qrcUpSy/
Phenomの6コアって最近色んなところでセール品になってね?
何でだろ?
52Socket774:2010/11/28(日) 06:01:13 ID:8HRfuk5p
53Socket774:2010/11/28(日) 07:43:40 ID:BJCyW3yG
光学ドライブにLGの「GH24NS50」を使っています
通知領域にアイコンが出て、マウスを当てると
「クリックしてフォームウェアをチェックしてください」と出るんですが、
クリックしてもダブルクリックしても何も変化が無いのですが何故でしょうか・・・

54Socket774:2010/11/28(日) 08:00:21 ID:rW6Jvfc3
ちょっと質問するけど今画面買うならどれオヌヌメ?
予算2万5千円で大きさは23〜24インチとして
55Socket774:2010/11/28(日) 08:17:57 ID:BJCyW3yG
>>54
W241DG
俺、3マソ以上で買ったのに値下がり杉
56Socket774:2010/11/28(日) 08:39:43 ID:rW6Jvfc3
>>55
hyundaiってのは韓国の車のあの会社かね?
57Socket774:2010/11/28(日) 09:53:39 ID:TCETiEYg
モニタの話はハード板でやれ
58Socket774:2010/11/28(日) 09:57:17 ID:rW6Jvfc3
ごちゃごちゃいわんととっとと答えろや
59Socket774:2010/11/28(日) 10:21:15 ID:+14JCdwQ
自作er的オススメキーボード、マウスパッドってなに?
60Socket774:2010/11/28(日) 10:26:50 ID:m/YtasIR
>>59
キータッチの浅い深いとか、ゲーマーとかだと同時押し対応とかマクロとか個人個人好みがあるからねぇ
まぁキーボードは一期一会だと思ってショップとかで実際に触ってみるのが一番じゃにゃいかしら
61Socket774:2010/11/28(日) 10:28:43 ID:rW6Jvfc3
ちょっと質問するけど今画面買うならどれオヌヌメ?
予算2万5千円で大きさは23〜24インチとして
62Socket774:2010/11/28(日) 10:29:37 ID:Avv9x8q9
>>61
W241DG
俺、3マソ以上で買ったのに値下がり杉
63Socket774:2010/11/28(日) 10:31:21 ID:rW6Jvfc3
映りだけみりゃベストかもしれんけどだせーよ
64Socket774:2010/11/28(日) 10:31:23 ID:TCETiEYg
モニタの話はハード板でやれ
65Socket774:2010/11/28(日) 10:33:19 ID:rW6Jvfc3
ごちゃごちゃいわんととっとと答えろや
66Socket774:2010/11/28(日) 10:34:13 ID:m/YtasIR
>>61
LGのE2350VR-SNとか如何?
確かあまり癖がなかったと思うんだけど

さっきも書き込まれてるけど此処で聞くよりもハード板の方が色々と教えてくれるんじゃないかな
67Socket774:2010/11/28(日) 10:42:34 ID:IqqPIq2q
              ID:rW6Jvfc3の垂らした釣り針
                     / ̄\
                      | ^o^ |
                    \_/
                       r彡ソ
                       r_ノ!!        
                      r_ノ|| .         ~   ←人間
                     r_ノ!|         H
                         r_ノ|
                        r_ノ|           白ながすくじら
                      r_ノ|     ,......-..-―‐―--..r、_   
                         |  |    ヾー-゚、 :::::::::::::::::::::::::_ ̄ニ`゙、
        r、                 |  |      ゙`ー-`ー'-ー'" ̄    `'
.          | ゙、            |  |    ├──────────|
        |   ゝ               |  |
        |  {             |  |          ((((( ゆ ←まぐろ
         |  |                 |  |               |-|
        {  ヽ           /  /
         ヽ  \_      /  /   ・ ←鰯 
          ヾ.    ̄ ̄ ̄ ̄_/             
             ̄ ̄"""゙゙`´                
         |───────────|
68Socket774:2010/11/28(日) 12:12:12 ID:rW6Jvfc3
http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/ma_153/s1=22-24/
価格的にはベンキューのこのいっぱいあるやつくらいがベストなんだけど
いっぱいありすぎてどれにすればいいのかわからんどれがいいの?
69Socket774:2010/11/28(日) 12:27:47 ID:SqG+0xkR
>>67
おまえ…引っかかっていお馬鹿どもは何者だよw
宇宙鯨辺りか?
70Socket774:2010/11/28(日) 12:45:32 ID:lBYfiLWg
Celeron E3300 を FSB 800MHz → 1200MHz で3.73GHzにOCしたものと
Pentium Dual-Core E6300 を FSB 1066MHz → 1200MHz で3.41GHzにOCしたもの

より快適なのはどっち?ベンチはセロリンが勝つんだろうけど
二次キャッシュがどれだけ実使用に効くのか実感できてないんだ。
実感できてないんならクロック数を取るべきなのかなあ。
71Socket774:2010/11/28(日) 12:52:01 ID:AyvUkjJ7
>>70
Core i5 655K にする
72Socket774:2010/11/28(日) 12:56:52 ID:YY5JEL3K
>>54
俺なら三菱すすめる
http://kakaku.com/specsearch/0085/
7370:2010/11/28(日) 13:03:24 ID:lBYfiLWg
妹のPCのPenDC E5200 をかっぱらえば全て解決する気がしてきた。
定格動作させてるからもったいないんだよなあ。
74Socket774:2010/11/28(日) 13:31:33 ID:v9V63mxZ
ええと、CPUに内蔵グラフィック機能が付いいてビデオカードつけない場合、
マザーボードは内蔵グラフィック付いてないものでOKですよね?
75Socket774:2010/11/28(日) 13:36:15 ID:EEzeOnYk
ところが、VGA出力できないチップセットを積んでるマザーもある
76Socket774:2010/11/28(日) 13:37:15 ID:v9V63mxZ
え・・?
それはどこ調べたらいいんですかね
77Socket774:2010/11/28(日) 13:45:25 ID:EEzeOnYk
Intel Core iシリーズのことを言ってるなら、H55,H57チップセットを積んでいるマザーは普通VGA出力できる
だが、P55チップセットは無理
78Socket774:2010/11/28(日) 14:04:31 ID:v9V63mxZ
ありがとうございます!
ググってきます
79Socket774:2010/11/28(日) 14:55:16 ID:+14JCdwQ
>>60
やっぱそうかねー
リアフォいいんだけど高いのよね
80Socket774:2010/11/28(日) 15:15:04 ID:sDcKdDSs
自作PC向けのAC電源って耐久性は低め?変換基盤が安っぽいのばかりでそこが逝きそうに見えるんだけど
個人のファイル&DLNAサーバーをIONマザー+Linuxで考えてる
ストレージは別途電源付きの外付けHDDボックスにしようと思ってるから消費電力は大丈夫のはず
本体の電源を静音・消費電力。耐久性の面からどうしようか迷ってる
81Socket774:2010/11/28(日) 15:16:57 ID:AhrnRqC9
>>80
ワット数一杯まで使うと発熱が厳しいから8割で押さえとくと吉
82Socket774:2010/11/28(日) 17:03:01 ID:sDcKdDSs
>>81
ION+5400回転1プラッタ1台、DDR3メモリ1枚の予定なのでAC電源65Wで十分?
マザー30W、HDD8Wくらいで見てるんだけどDDR3がどれくらいかわからない

100Wとか150WのAC電源がよく壊れるって聞くけど電力が大きいのが原因?
83Socket774:2010/11/28(日) 18:44:19 ID:dEqIXnQn
AC電源? ACアダプタのことか?
84Socket774:2010/11/28(日) 18:55:59 ID:v9V63mxZ
65Wて電球つけたりそんなもんじゃないのか
85Socket774:2010/11/28(日) 18:59:40 ID:fwaL14mh
サブとしてCULVノートの購入を考えているのですが
デュアルコア、youtubeをさくさく見られるグラフィック性能、テレビに色々写したいのでHDMI端子搭載
LANは1000Mbps対応、予算は6万円以下
あと、これは出来ればなのですがあまり指紋がベタベタ見えるてかりのあるやつは除外したいでsぅ
このあたりで今年発売された物の中で皆さんがもし買うとしたらこれという物はありますか?
86Socket774:2010/11/28(日) 19:00:43 ID:aulVPYQ+
自作
87Socket774:2010/11/28(日) 19:01:32 ID:SnpLJA2T
>>85
板名を声に出して読んでみろ
88Socket774:2010/11/28(日) 19:04:09 ID:fwaL14mh
あ、、、、ここは自作でしたね!申し訳ありませんでした
89Socket774:2010/11/28(日) 19:27:49 ID:sDcKdDSs
>>83
そう

>>84
最近のは結構低いみたいよ
atomとかだと特に
90Socket774:2010/11/28(日) 19:57:22 ID:v9V63mxZ
そ、そおなんだ
91Socket774:2010/11/28(日) 20:17:51 ID:dEqIXnQn
ACアダプタは効率もコスパも悪い
まともなやつ探すと15k近くするしなぁ
目的があってACアダプタ化するのなら止めはしないけど

HDDが別電源ならそこまで負担かからないだろうし、
回路がショボそうなのに目を瞑れば、どれ使ってもいいと思うよ

あと、その用途にIONは過剰スペックな気がする…
92Socket774:2010/11/28(日) 22:57:31 ID:sDcKdDSs
>>91
USB3.0でAtomだとIONしかないんだよね
効率と品質よさそうな電源はATXしかないし、ATX電源載せるのはケース大きくないといけないし困った
93Socket774:2010/11/28(日) 23:43:53 ID:rl5ITwJw
ダイヤテックの180W 改(PLS180K)を3台のマシンで半年ほど使ってるが、電圧はこんな感じ。
上の2台がPen4 2.0Ghz、下がC2D E8500。
ttp://jisaku.155cm.com/src/1290955204_38bf8569bd60e8ff8d851a7770ac3cfafc20534c.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1290955204_f6b75f8fd3f7a3597266586c7b27dc7400e3bf47.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1290955204_66dfa6fa7323c23b9107dc599de3d38ff3b25408.jpg
特に不具合は出てないが、電圧低めなのがちょっと気になる。
94Socket774:2010/11/29(月) 00:22:34 ID:wy5zaV+i
Core2Duo E6320 + P5Q-E メモリ1G*2枚 WinXPsp3
という構成で現在使っています。

このマシンに、ビデオカードだけをSAPPHIRE HD5850に変更する程度で、
レンタルしてきたブルーレイを再生できるでしょうか?
モニターは対応しており、ブルーレイドライブはパイオニアのものを買うとします。

ギリギリではなく、ある程度余裕をもって(カクカクの心配せず)鑑賞したいのですが。
95Socket774:2010/11/29(月) 00:39:10 ID:w3oGUc7O
ソフト読みなど・・・、重要なのは経年変化だ、
それで数値が変化してるならば危ない兆候
96Socket774:2010/11/29(月) 00:48:26 ID:b00NMRAy
>>94
YouTubeで720pや1080pの動画を再生したら、どんな感じ?
ある程度それでわかると思うが。

再生しながら映像の右下の設定を1080pに変更。
http://www.youtube.com/user/ytHD2009
97Socket774:2010/11/29(月) 02:27:21 ID:4LpwyBcl
>>94
コア2DUO T8100
グラフィックオンボのノート使ってるけど
ブルーレイ再生してもカクつかないしコマ落ちも多分無い
よって余裕過ぎるほどの余裕かと
98Socket774:2010/11/29(月) 02:28:10 ID:4LpwyBcl
>>97追記
メモリ2GB、VISTAホームプレミアムです
99Socket774:2010/11/29(月) 09:57:39 ID:xNnvGa9Y
メモリってなんで3GBのやつないんでしょうか?
2GBx2じゃ微妙に足りない、けど8GBじゃ多すぎるって人結構いるとおもうんだけど
100Socket774:2010/11/29(月) 10:32:44 ID:4LpwyBcl
>>99
2*2*2
101Socket774:2010/11/29(月) 11:19:21 ID:ZIV6XkrP
2のn乗の方が作りやすいから。
102Socket774:2010/11/29(月) 13:59:50 ID:+8gPDeBa
PCIexp16ってexp1の完全上位互換ですか?
exp16のスロットにexp1のカード刺せて、正常動作するんですか?
103Socket774:2010/11/29(月) 14:01:11 ID:TYgtVEsg
ググレカス
104Socket774:2010/11/29(月) 14:03:53 ID:+8gPDeBa
自己解決しますた
105Socket774:2010/11/29(月) 14:14:08 ID:zY2uKVFv
フォトモードかっけえええwwwwww
    ∧,,∧  ∧,,∧ カートマルチおもすれーwww
 ∧ (´^∀^) (^∀^`) ∧∧
( ´^∀) U) ( つと ノ(∀^` )              (`痴´) (何が面白いんだ…)
| U (  ´^) (^`  ) と ノ              / |_|\(GKばっかりだな…)
 u-u (l    ) (   ノu-u                l l
     `u-u'. `u-u' 誰か部屋立てろよwwww




インストールなげぇwwwwww
    ∧,,∧  ∧,,∧ 3Dでやると半端ないww   GTは糞ゲー!
 ∧ (´^∀^) (^∀^`) ∧∧             フォルツァ最強!!
( ´^∀) U) ( つと ノ(∀^` )             \(`痴´)/
| U (  ´^) (^`  ) と ノ                .l_l
 u-u (l    ) (   ノu-u                ./ \
     `u-u'. `u-u' 金取れねーんだけどwww




上手く曲がれるようになると面白れええwwwwww
    ∧,,∧  ∧,,∧ 同梱版買って来たwww
 ∧ (´^∀^) (^∀^`) ∧∧
( ´^∀) U) ( つと ノ(∀^` )              ( '痴` ) ……
| U (  ´^) (^`  ) と ノ              / |_|\
 u-u (l    ) (   ノu-u                l l
     `u-u'. `u-u' 挫折して3秒で金取ったわw
106Socket774:2010/11/29(月) 16:02:49 ID:xCy5O1t6
この前一式パーツ揃えて組んだ、
電源もついた。でも画面だけ丁度持ち合わせがなくて
次の機会にってことで今日買っていざ動かそうとした、
電源つかない。本体の

考えられる理由って何かな?
何もいじってないのに、1週間放置してただけなのに。
107Socket774:2010/11/29(月) 16:05:48 ID:2u+yC34C
電気料金未納
108Socket774:2010/11/29(月) 16:06:11 ID:xCy5O1t6
違います
109Socket774:2010/11/29(月) 16:11:10 ID:79StQBKz
コンセント
背面スイッチ
最初から初期不良
110Socket774:2010/11/29(月) 16:12:58 ID:TYgtVEsg
壊した
111Socket774:2010/11/29(月) 16:21:39 ID:F+c+GtE/
ソニータイマーに続く新手のメーカーの陰謀
112Socket774:2010/11/29(月) 16:38:07 ID:O9kVY+4D
すべてが夢の出来事
113Socket774:2010/11/29(月) 16:47:24 ID:wy5zaV+i
>>96-98
ありがとうございました!
とりあえずドライブだけ購入、不満ならビデオカードも。という流れでやってみます。
114Socket774:2010/11/29(月) 17:10:05 ID:mVYq5EO5
エロゲしたくて新規pc組むならOSはWin7で、VirtualBoxって仮想デスクトップソフトを入れてXPモード使えばいいの?
115Socket774:2010/11/29(月) 17:10:45 ID:DDbGHsRy
HYUNDAIは甘え
116Socket774:2010/11/29(月) 17:46:15 ID:xNnvGa9Y
miniITX用のキューブケースの電源の規格って何ですか?
例えばこの二つとか
http://www.century.co.jp/products/pc/pc-case/cf-a8989bk150.html
http://www.mustardseed.co.jp/products/jmax/case/jx-fx100b.html
117Socket774:2010/11/29(月) 17:47:20 ID:xNnvGa9Y
>>100
>>101
遅れました
ありがとうございました
118Socket774:2010/11/29(月) 17:54:51 ID:g/cZz7Bl
>>116
flex-atxとかsfxじゃね?
119Socket774:2010/11/29(月) 17:59:08 ID:xCy5O1t6
電源ボタンの明かりだけはつく、
これからどう考えられる?
マザボは逝ってない?
120Socket774:2010/11/29(月) 18:03:58 ID:nV8SnyYv
>>119
起動しない時スレに行くといい
電源が入ってもBIOSが飛んでいるという場合が無いわけではない
121Socket774:2010/11/29(月) 18:09:59 ID:u1mZEH99
>>116
TFX
122Socket774:2010/11/29(月) 18:16:56 ID:xNnvGa9Y
ファンのサイズからTFXっぽいですね
ありがとうございました
123Socket774:2010/11/29(月) 18:18:51 ID:xLIkE+H8
>>114
エロゲなんてシステム依存度の低いアプリはそんなことせずとも動く
動かなければ互換モード、それでも駄目なら仮想環境
124Socket774:2010/11/29(月) 18:22:32 ID:Miq5i8Qq
>>119
PCが起動しない時に質問するスレ☆19
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287899932/
情報の小出しはすんなよ
125Socket774:2010/11/29(月) 18:46:14 ID:xCy5O1t6
解決した
126Socket774:2010/11/29(月) 18:47:32 ID:xCy5O1t6
じゃあ次の問題、HDMIで画面接続しても画面が映らないのはなーぜ?
グラボの接続がおかしいってことかね?
127Socket774:2010/11/29(月) 18:49:05 ID:xCy5O1t6
グラボって電源刺す穴が2つ(正確には細かいのがいっぱいだけど)
あるけど2つとも刺さなきゃなんないっけ?
128Socket774:2010/11/29(月) 18:52:06 ID:7C05Z0F0
あたりまえだぼけ
129Socket774:2010/11/29(月) 18:52:40 ID:xCy5O1t6
じゃあなんで画面つかないーにょ?
左右逆だったらダメだったりする?
130Socket774:2010/11/29(月) 18:57:07 ID:xCy5O1t6
困った困った
131Socket774:2010/11/29(月) 19:11:31 ID:TYgtVEsg
構成も晒さないならエスパースレでも逝け
ここはお前のチラシの裏じゃねー
132Socket774:2010/11/29(月) 19:14:27 ID:xCy5O1t6
asRock 890FX Deluxe4
でグラボはHD6870

http://file.kaokagoshima.3rin.net/pict-CIMG0586.jpg
の画像上げたら酷評されて一番上の端子のところに今グラボあるんだけど
間違ってないよね。
133Socket774:2010/11/29(月) 19:39:25 ID:xLIkE+H8
とりあえずメモリ1枚だけにして、CMOSクリア後に起動するかチェック
134Socket774:2010/11/29(月) 19:45:14 ID:xCy5O1t6
メモリ1枚にしてもダメだった・・・
新品で買ったそのままなのにクリアなんているのか?
135Socket774:2010/11/29(月) 20:04:27 ID:JjrrP/h5
DVI(HDMI)はちゃんとグラボの方に差してるか?

136Socket774:2010/11/29(月) 20:04:30 ID:xCy5O1t6
グラボはちゃんとネジ締めてカチャってやる部分もカチャってしてたら絶対大丈夫だよね?
浅いとかありえないよね?
137Socket774:2010/11/29(月) 20:07:58 ID:JjrrP/h5
ネジ締めれたなら浅いことはないだろう
138Socket774:2010/11/29(月) 20:10:58 ID:xCy5O1t6
じゃあ原因はメモリかなぁ
139Socket774:2010/11/29(月) 20:29:59 ID:zY2uKVFv
HD6870良いよなぁ HD5870と性能変わらないで一万以上安いとか最高だよなぁ
先月HD5870を38000円で買ったが僅かひと月で二万7千とかマジ時期が悪かったな俺
140Socket774:2010/11/29(月) 21:05:19 ID:kTHWvkB+
気温が0度以下になると時々起動後しばらく不安定→安定or落ちたりするんだけど
これって電源とHDDとどっちを疑うべき?
以下構成

OS  win7 64bit
CPU 605e
ママン MSI 785GM-E65
mem A-DATA DDR3 2GB×2
HDD HGST 500GB 型番忘れた
VGA MSI 5770storm
PT2
電源 剛力2プラグイン 500W

ちなみに785オンボの時も頻度は少ないけど同じ症状が出てた
誰か頼む
141Socket774:2010/11/29(月) 21:12:51 ID:ckTwc3qW
無論、電源
142Socket774:2010/11/29(月) 21:13:49 ID:xd9yMD/2
>>134
新品でも念のためやるもんだがな
クリアしてないんなら試せ
143Socket774:2010/11/29(月) 22:46:30 ID:kTHWvkB+
>>141
d
やっぱ疑うなら電源か

でも極低温環境下のコールドブートで安定する電源なんて
聞いたところで誰も解らんだろうしどうしたもんかねぇ…
取り敢えず80+金電源買っときゃ良いんだろうけど高いよママン…
144Socket774:2010/11/29(月) 22:50:13 ID:nm8FYkbQ
CPUファンやグラボのファンは回っているか?

あと、>>132の写真と、メーカーサイトの写真を見比べると、
CPUファンのコネクタがケースファンの箇所に接続されているように見える

また、SATAのコネクタは番号若い順から埋めるのがセオリー
写真では7、8番に刺さっているようだが
まあこれは画面が出ない原因とは無関係だろうけど

もっと高精細な画像をアップロードすれば
原因が見つかるかも知れん
145Socket774:2010/11/29(月) 22:50:59 ID:nm8FYkbQ
すまん、>>138へのレスね
146Socket774:2010/11/30(火) 00:02:00 ID:KxQ7eubT
先日PCを操作していたら、画面点滅の後電源が落ちて起動しなくなりました。
(電源が入らない。BIOS以前の問題)

電源の故障と疑い、メーカーに修理を依頼したんですがメーカー曰く電源は壊れていないという報告を受けました。
いろいろと弄っていると、VGAの補助電源コネクタ(6pin×2)を外すと電源が入ることに気が付き、VGA交換で起動するようになりました。

この現象は
・電源の容量不足(電源皮算用では足りてそうですが…)
・VGAのご臨終(VGAが原因で電源入らないのはあり得るのか?ですが)

どちらも経験のない現象なので、戸惑っていますが
どちらの可能性が高いのでしょうか?

構成は下記のようになっています。

CPU:AthlonX2 6000+(3.2GHz)
MEM:DDR2 3200 2GB×4
HDD:型番失念 Seagate80GB×2、500GB×1
M/B:BIOSTAR TF580 A2+
VGA:RADEON HD 4870 => GeForce 7800GTXに換装で起動
電源:Seasonic SS-650KM

すみませんがご教示をお願いします。
147Socket774:2010/11/30(火) 00:09:35 ID:719QtrLk
どちらもあり得るが、そのケースの場合VGAの故障っぽい
148Socket774:2010/11/30(火) 00:25:16 ID:COwarzvR
くだらない質問ですいません

SCBSK-1000使ってるんですけどマザーボードの接続は3ピンでした

CPUFANの接続って3ピン・4ピンと電源コネクタにも?種類あるけど
これって何か差異があるんですか?
149Socket774:2010/11/30(火) 00:30:38 ID:JkdPgD8h
電源とグラボが繋がっているなら異常を感知して保護回路が働いたとか

まえにFX5700死んだときは黒煙あがったたからな
150Socket774:2010/11/30(火) 00:35:32 ID:JkdPgD8h
151146:2010/11/30(火) 00:42:48 ID:wv+xkPwB
ありがとうございます。
可能性としてはVGAの故障の方がありえそうですね。
パーツ屋にVGA持ち込んで調べてもらいながら、
新しいVGAの検討をしたいと思います。

……後ひと月持てばHD6970が出てたのに、タイミングが悪いことです。。。
152Socket774:2010/11/30(火) 01:05:20 ID:CdnOiPXV
窒息覚悟でsonata protoケースを使おうかと思うのですが、
窒息のデメリットは冷却と隙間からホコリを吸うことなんですよね?
側面に一切穴が無いケースですが、これでもホコリを吸うでしょうか?
前面HDDベイ裏には吸気ファンとフィルター装備です
153Socket774:2010/11/30(火) 01:10:55 ID:CRwxxW1L
>>152
ホコリを吸うのは側面からだけじゃないし…
5インチドライブベイのほんの僅かな隙間からとかも

窒息は関係ナシにホコリは吸うだろうけどね。
154Socket774:2010/11/30(火) 01:15:36 ID:CdnOiPXV
>>153
ドライブベイの隙間ですか〜考えてなかったですがさすがにガードするのは難しいですね
まったく一切完全にホコリが入らないことを目指してるわけではないので(不可能ですし)
頻繁に内部を掃除しなくても大丈夫な感じにはしやすいケースかと思うのですが
155Socket774:2010/11/30(火) 01:30:46 ID:CRwxxW1L
>>154
気に入ってるんならいいと思うよ。

冷却性が強くないことに考慮して発熱の高いパーツを避けるとか
十分な回転数のファン(吸排気共)を使うようにしたりね。
156Socket774:2010/11/30(火) 01:39:48 ID:CdnOiPXV
>>155
フォルムは結構気に入ってます
グラフィックオンボで組もうと思います
ありがとうございました
157Socket774:2010/11/30(火) 07:39:56 ID:DjUMzAuV
>>145
ありがとう、それも原因の一つだったっぽいがまだ起動しない・・・
158Socket774:2010/11/30(火) 07:42:38 ID:r//C8tNK
>>146
4870は?オク逝き?
159Socket774:2010/11/30(火) 08:15:02 ID:DjUMzAuV
BIOS表示しねえええええええええええええええええええ
なんでだこれ!!!!
相性ももんだいないはずだぞ!!
新品だぞこれ!!
160Socket774:2010/11/30(火) 08:26:10 ID:U41EmCv1
状態詳しくかけよ…あとビープ音はどうなってる
161Socket774:2010/11/30(火) 08:26:51 ID:DjUMzAuV
ビープ音もなってない
162Socket774:2010/11/30(火) 08:29:05 ID:DjUMzAuV
電源付く、グラボ、ケースファン、CPUファン、全部回ってる
163Socket774:2010/11/30(火) 08:33:26 ID:l/ZCJXfV
オンボならとりあえず、VGA外せよ
164Socket774:2010/11/30(火) 08:34:26 ID:DjUMzAuV
オンボじゃない
165Socket774:2010/11/30(火) 08:49:57 ID:U41EmCv1
メモリかマザーじゃないのか?
メモリ一枚ずつ、スロット変えてを試してみ
もちろんケースから出してな
166Socket774:2010/11/30(火) 09:22:00 ID:DjUMzAuV
出さなきゃだめ?
167Socket774:2010/11/30(火) 09:27:04 ID:DjUMzAuV
ケースからだす意味ってなに?
168Socket774:2010/11/30(火) 09:41:36 ID:quAjrRDV
少しは頭を使えよ

ショートの回避だ。
169Socket774:2010/11/30(火) 10:07:41 ID:Y7hUlrS2
つーか試してどうだったのか、指摘された点は問題なかったのか書いてくれ
「動かねー」だけの情報じゃ何も進まん
トラブルシューティングする気あるの?と疑わざるを得ない
170Socket774:2010/11/30(火) 10:08:43 ID:Q5uh3UDF
>>167
構ってチャンなんかメンドクサイだけなんだが
俺は優しいのでマジレスしてやる

一度、手を洗って静電気飛ばしてから
パーツ全部ばらして組み直せ
ファン廻ってマザーの通電知らせるLED点灯していても起動しなかったことがある
原因は24ピンの電源ケーブルの接触不良
ケーブルを少しゆすると起動した
あとビープならないならブザーつけてるか?
マニュアルのヘッダピンみてスピーカの表記あるなら
つながないとビープすらならんぞ?
それとCPUとBIOS対応してんのか?
予備で交換できる部品は?

それでもだめなら

    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < 馬鹿共にパソコンを与えるな!!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  
窓から投げ捨てろ!
171Socket774:2010/11/30(火) 10:24:26 ID:DjUMzAuV
お前偉そうだな、お前には聞いてねーよ
172Socket774:2010/11/30(火) 10:29:43 ID:bFB/tUlt
これは酷い。
173Socket774:2010/11/30(火) 11:58:27 ID:FfcGkZtN
スルー検定4級
174146:2010/11/30(火) 12:25:25 ID:tInuIG1L
>>158

動かないようならジャンク扱いで売るか、引き取って貰えないなら燃えないゴミですね。

175Socket774:2010/11/30(火) 12:41:45 ID:DjUMzAuV
画面映らない・・・助けて・・・
176Socket774:2010/11/30(火) 12:44:56 ID:quAjrRDV
断る(キッパリ
177Socket774:2010/11/30(火) 12:54:26 ID:UpT0Vgj7
俺も似たような状況になった事があったが、ケースファンの回転数が低すぎて
BIOSが異常と判断して電源を落としていたってオチだった。
178Socket774:2010/11/30(火) 13:27:09 ID:3ZG8TC8P
>>175
一度全部バラして組み直せ。

パーツ検証やら最低限のチェックをやらないならば、全部投げ捨てろ。
179Socket774:2010/11/30(火) 13:32:02 ID:Y7hUlrS2
>>175
解決する気があるのなら提示された方法は全部試せ
そして結果を詳細に書け

みんな何だかんだで意見出してくれてるんだから
お前も解決の糸口になる情報を捻り出す努力をしろ
「動かねー」だけの書き込みで解決するわけないだろ

で、HDMI以外の接続手段は試したの?
ファンの接続箇所は間違っていないか?
(CPUファン用の端子が空いてるとエラー出る)
CMOSクリアは? 最小構成まな板状態での検証は?
180Socket774:2010/11/30(火) 13:45:05 ID:DjUMzAuV
181Socket774:2010/11/30(火) 13:46:41 ID:DjUMzAuV
182Socket774:2010/11/30(火) 14:03:31 ID:JgBkw6zP
デスクスター7K3000の2TBと1.5TBものはいつ出るのか分かりますかね?
183Socket774:2010/11/30(火) 14:08:02 ID:taFpdbIP
HDは大容量でどれが一番いいですか?

2T日立を買って爆音に失敗しました
184Socket774:2010/11/30(火) 14:08:39 ID:DjUMzAuV
>>180
>>181
完璧だよね?
185Socket774:2010/11/30(火) 14:36:45 ID:KU6PPluf
まだまだだな。各コードをタイラップとか使って
ケースに這わせるように配線するとより美しくなる。
186Socket774:2010/11/30(火) 14:44:02 ID:3ZG8TC8P
>>182
HGSTに聞け。

>>183
HDDスレで聞け。
187Socket774:2010/11/30(火) 15:06:43 ID:JgBkw6zP
,, _    
     /     `、  
    /       ヽ
   /  ●    ●l
   l  U  し  U l
   l u  ___ u l
    >u、 _` --' _Uィ もう質問しねぇよ
  /  0   ̄  uヽ 
. /   u     0  ヽ
188Socket774:2010/11/30(火) 15:10:59 ID:0irTAd5k
>>180
なんでUSBケーブル(orサウンドケーブル?)がFDDコネクタに刺さってるの?
言われた通り最小構成試せば気付けたよね?
189Socket774:2010/11/30(火) 15:12:55 ID:DjUMzAuV
あ、マジだ、これが原因かね?
190Socket774:2010/11/30(火) 15:19:04 ID:DjUMzAuV
あ、すごい恥ずかしいミスだこれ
191Socket774:2010/11/30(火) 15:29:11 ID:jZSo+eAb
 よ ほ う 診  医 精 一 忠 は あ ま
 さ  う け 察 .者 神 度 告 て き さ
 そ が .た を  の 科    す た れ し
 う           の    る な     く
 だ                が  :
、___          ___       :
   (_____,/::::::::::::`ヽ、
          /::rー‐-ー-、:::l__,   , -─
          _|:lr_‐、 ̄-=、l:::|   //
        /)Y ´゚`ri 、'゚゙' |/,〉 /´
        |` |l /ヽ _,ノl |ノ|
        ヽ_| '-=ニ=-l !/
         /|ハ  -‐  /\
   _,. -ー'`´ l l \    /'/! l`ー-、_
192Socket774:2010/11/30(火) 15:36:20 ID:6ZKEYdtr
流れぶった切って
C2D6700+GeForce9800GTX+の温度の事なんだけど
アイドルでCPU43℃、VGA58℃
これって正常値?
193Socket774:2010/11/30(火) 15:40:57 ID:0irTAd5k
そんなもんでしょ
194Socket774:2010/11/30(火) 15:41:51 ID:6ZKEYdtr
>>193
正常なのね、わかった ありがとう
195Socket774:2010/11/30(火) 15:43:12 ID:6ZKEYdtr
あぁ C2DのE6700って書けばよかったorz
196Socket774:2010/11/30(火) 16:05:01 ID:Ufqsm04A
マザーボードを固定してるねじが、とれなくなったんだけど。
なにか、方法がないですかね。

ほとんど、ゆるんでいるんだけど、そこで、からまわってる。
締めるほうにまわしてみても、からまわる。
ペンチで取ろうとしても取れない。
197Socket774:2010/11/30(火) 16:10:58 ID:VDaiKl3n
ゆとりの時代全開
198Socket774:2010/11/30(火) 16:34:30 ID:DjUMzAuV
まだダメだ・・・いったい何が原因なんです?
199Socket774:2010/11/30(火) 16:40:16 ID:DjUMzAuV
ついたああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!
200Socket774:2010/11/30(火) 16:40:31 ID:4kOrxa9z
馬鹿じゃねーの
201Socket774:2010/11/30(火) 16:43:10 ID:qc+ZrEYg
何言ってんだ
馬鹿そのものだろ
202Socket774:2010/11/30(火) 16:45:02 ID:DjUMzAuV
どうもHDDが問題っぽいな。
HDD完全にはずしたらよくなった。
203Socket774:2010/11/30(火) 16:48:39 ID:0irTAd5k
だから最小構成で試せと何度も…
204Socket774:2010/11/30(火) 16:53:17 ID:HoeXwDLy
ここは ツィッター じゃないんだから 

チラ裏に書けよ
205Socket774:2010/11/30(火) 16:57:14 ID:HoeXwDLy
>>196
他のネジを先に取り除いてから

ペンチでつまみながら 回してみる。
マザーといっしょに取れるかも

たぶん下のスペーサーとネジがくっついたまま 先にスペーサー先のネジの方が回ったんだろ
206Socket774:2010/11/30(火) 17:04:06 ID:DjUMzAuV
あれれ〜HDDつけたらまたダメになったぞ〜
HDDってSATAケーブルと電源ケーブルだけつけときゃいいんじゃないの?
もう一つ穴あるけどこれは関係あるの?
207Socket774:2010/11/30(火) 17:05:26 ID:l/ZCJXfV
( ^ω^)・・・
208Socket774:2010/11/30(火) 17:06:01 ID:DjUMzAuV
(´・ω・)・・・
209Socket774:2010/11/30(火) 17:09:29 ID:DjUMzAuV
これさえ解決すれば多分最後なんです。
誰か助けて
210Socket774:2010/11/30(火) 17:09:40 ID:l/ZCJXfV
( ^ω^)つPCが起動しない時に質問するスレ☆19
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287899932/l50
211Socket774:2010/11/30(火) 17:13:33 ID:DjUMzAuV
つかHDMIケーブルだと画面映ってDVIだと映らないこれもなんなんだ
212Socket774:2010/11/30(火) 17:17:55 ID:DjUMzAuV
逆だ、HDMIケーブルだと映らない
213Socket774:2010/11/30(火) 17:19:19 ID:HoeXwDLy
穴ってねー

SATA 規格の電源ケーブル と 以前からの 4PIN 電源ケーブルを同時に繋いではいけない 

214Socket774:2010/11/30(火) 17:23:35 ID:DjUMzAuV
SATA規格のってデータ用のケーブルじゃないの?
本にはそう書いてたみたいだけど
215Socket774:2010/11/30(火) 17:26:56 ID:0irTAd5k
DVIで映るのにHDMIで映らなくなるのは
プライマリディスプレイにHDMIを使えないとかいう仕様なんだろうな

HDDは電源のみ接続で起動するか?
起動するならSATAケーブル周りが問題
起動しなければ電源が問題

あとCMOSクリア
216Socket774:2010/11/30(火) 17:28:34 ID:DjUMzAuV
あ、SATAっていってもいろいろあるんだな
217Socket774:2010/11/30(火) 17:34:29 ID:TRMKkZql
こいつ本当にトラブルシューティングのセンスねぇのな
どうして自作なんかに手を出したのか
218Socket774:2010/11/30(火) 17:38:39 ID:jZSo+eAb
 ∨/////〃            \   \\
.  ∨/// ,′         {      \   ヽヽ
    \//l     /  / ', ',    i;ヽヽ   ヘ ',
     |\|     ,′ /  '. ヽ、  iiヽ_」_    } ′                 
     |  |   l | ,. r‐…ヘ  ヽ、}「 _」L、  } }_     -, -──‐-、
      | l从l   レ |´| / _,.=ミ. \ 乂ィfフ'}ノハ  ′j  / /: : : : : : : : : \. .   | _|_   |_L   /
.    | /{八  い、.ィf゚]:::ハ    \ 弋り 从/ / /  ' ___: : : : : : : : : :ヽ.  | _|    ̄|  _ノ  (  
    j {{ /\ 丶{ヽ乂タノ       :::::{ |  /   /:::::::::::::, '' ゙̄ヽ: : : : : '..  レ(__ノ\  |     \ 
      j  \ (__ \'.  ::::::      丶   j "/'´    |:::::::::::::::{::::::::::::::}: : : : : :|
   イ/   !`ー-ヘ、      _..  r‐'了        |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :| ,―┴┐    ̄フ   /   ./ ̄7``   i. 
 / 〃  ,′ i  |` .._    「  ノ|::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/ ヽ| 三l_  ∠ニ、. / ,-,   \/.    ̄| ̄.
.. /   //  i /`ー-、_`   ..__/'_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /  ノ| '又 '   o,ノ ι'  し'  /    __/  
/  /\ ̄\ -┘     ̄o|[ 「o \=彡'N、 l¨'''¬ー- 、 _____, '´ 
 /     ヽ==-ヘ、丶、   o |川 o  》 / .二\} } 〃   人
. r      ヽ     `丶、丶、弋弋\ / /  -‐、∨ . ∨:: . /  厶
イー──-   ',      ,>ュ .._ `'<r─-{   ィヽソ  丶、丶、-─   `丶、
219Socket774:2010/11/30(火) 17:38:48 ID:DjUMzAuV
>>215
HD6870なんだけどそんなめんどくさい仕様あるのかな?
220Socket774:2010/11/30(火) 17:41:57 ID:sKIIuGnX
>>214
有る(有った?)ねんよSATA用電源とペリフェラル4ピンとで電源コネクタが2つ付いてるHDDが
で、これ片側だけで良くて同時に繋ぐもんじゃ無いんよ
>>213はそういう事だと思う
221Socket774:2010/11/30(火) 17:42:41 ID:DjUMzAuV
ちなみにモニタはhttp://kakaku.com/item/K0000111495/
これだーにょ
222Socket774:2010/11/30(火) 17:49:17 ID:DjUMzAuV
もう完成しちゃうぞ・・・
223Socket774:2010/11/30(火) 17:50:35 ID:Vi0lq3et
屑の相手は荒らし行為だろ
いい加減にしろ
224Socket774:2010/11/30(火) 17:52:49 ID:m/VCsACI
DVIでいいんじゃないの
225Socket774:2010/11/30(火) 17:57:24 ID:jZSo+eAb
今大人気のペニオクにあのDMM.comが参入したらしいんだが、商品数がとにかくヤバい。
終了したオークション92,121件って何だよww これヤフオクとかで転売しまくれば副業になるんじゃね?
226Socket774:2010/11/30(火) 17:57:37 ID:sKIIuGnX
>>222
解決したのか、良かったな
227Socket774:2010/11/30(火) 18:06:17 ID:TRMKkZql
結局礼の一つも言わないまま消えそうだな
コミュ障ってかLDを疑うレベル
228Socket774:2010/11/30(火) 18:06:45 ID:DjUMzAuV
てs
229Socket774:2010/11/30(火) 18:10:21 ID:0irTAd5k
>>228
ここをtwitterか何かと勘違いしてないか
無駄なレスすんな
230Socket774:2010/11/30(火) 18:11:44 ID:DjUMzAuV
連投規制食らってたんだよ許してくれよ

完成する→もう一回開くのめんどくさい→もう一生DVIのまま
ってなりそうで怖い。
HDMIだけ映らないとかいじるところねーぞ?
どうすりゃいいんだこれは?
231Socket774:2010/11/30(火) 18:14:22 ID:jZSo+eAb
★教えて君五大要素★

1 読まない             (文盲)
2 調べない             (能なし)
3 試さない              (発想力欠如のアホ)
4 理解力が足りない        (馬鹿)
5 人を利用することしか頭にない (死ね)



           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね
232Socket774:2010/11/30(火) 18:14:54 ID:DjUMzAuV
お前偉そうだな、お前にはきいてない
233Socket774:2010/11/30(火) 18:20:44 ID:sKIIuGnX
>>230
なんでワザワザHDMIにせにゃならんのだ?
PCなんだからDVIで良いじゃん
234Socket774:2010/11/30(火) 18:23:49 ID:DjUMzAuV
HDMIのほうが綺麗なんでしょ?
235Socket774:2010/11/30(火) 18:24:44 ID:rNTNwQ4g
3年くらいたったパソコンななんだけど
通常のウェブとか動画とかだと全く問題ないのですが
3Dのそこそこ推奨を要求するネトゲを立ち上げると
モニタがNOSIGNALになってスタンバイになったり
そこからしばらく待ってると勝手に復帰したりするよぷになるんだけが
グラボGEFORCE7900のの故障でしょうか?
それとも接点復活剤とかをDVI口に塗ったりすれば直りますか??
236Socket774:2010/11/30(火) 18:29:30 ID:DjUMzAuV
グラボは認識されてるBIOSも映る、画面もHDMIケーブルもおかしくない。
もういじるところが思いつかないんだが
237Socket774:2010/11/30(火) 18:40:21 ID:pxJj80lL
スルー検定初級乙3類(自作板試験場)

現在検定中
スレ潰し注意
238Socket774:2010/11/30(火) 18:40:50 ID:sKIIuGnX
>>234
え?HDMI-DVI変換コネクタとか有るぐらいだしほぼ一緒じゃ無かったのか?
VGA端子じゃないんだし
239Socket774:2010/11/30(火) 18:48:56 ID:zrSri+AE
なんとなく電源かな
GPUに負荷かけたらそうなるってことは、電源不足?

知らんけど
240Socket774:2010/11/30(火) 19:07:14 ID:DjUMzAuV
あれ、ヤバい、BIOSを強制終了でBIOS起動しなくなったりする?
241Socket774:2010/11/30(火) 19:11:50 ID:DjUMzAuV
ええええそりゃないよ。どこまで俺を苦しませれば気が済むんだこいつは
242Socket774:2010/11/30(火) 19:13:09 ID:DjUMzAuV
何故かいきなりキーボード認識しなくなる

当然電源スイッチ切る

BIOS次から起動しない。


えええええええええええええええええええええええええええ
243Socket774:2010/11/30(火) 19:15:13 ID:DjUMzAuV
動いたあああああああああああああああああああああああ

なんで起動しなかったんださっきは
244Socket774:2010/11/30(火) 19:16:00 ID:isLWBvj4
200mm等の大型ファンの消費Aはどれくらいでしょうか?
245Socket774:2010/11/30(火) 19:23:24 ID:DjUMzAuV
まーたBIOS表示しなくなった。
なんなのこれ
246Socket774:2010/11/30(火) 19:26:38 ID:719QtrLk
失せろ
247Socket774:2010/11/30(火) 19:28:25 ID:DjUMzAuV
画面左上に白いちっちゃな長方形がチョンチョンしてる、なにこれ?
248Socket774:2010/11/30(火) 19:30:23 ID:DjUMzAuV
次はまた起動しなくなった
249Socket774:2010/11/30(火) 19:31:52 ID:QbzYtPU7
NGですっきり
250Socket774:2010/11/30(火) 19:36:49 ID:taFpdbIP
今Q6600使っててAMDに乗り換えようと思ってる
Q6600と同じぐらいのスペックだとどれになります?
AthlonU640とかあるけどどこらへんですかね?
251sage:2010/11/30(火) 19:38:04 ID:kuVbmAI9
はげ
252Socket774:2010/11/30(火) 19:40:31 ID:DjUMzAuV
ちゃんとなったとおもったら次は左上のチョンチョンか・・・
253Socket774:2010/11/30(火) 19:42:24 ID:zdYW1uZ9
偉そうだとか言ってきかない奴は延々と苦しめばいいと思う

CMOSクリアとコンセント抜いての完全停止とかも試せよ。突然起動しなくなった場合これで治ったりもする。
HDMIで映らないのはディスプレイの設定じゃないか?
ついでに、DVIもHDMIもフルHD可能だから画質は同じ。PCの場合ディスプレイに音声も一緒に送れるのがHDMIの利点かな。
ショート、接続不良をとりあえず疑って、ケースから外した状態で試した方が良い。
そうそうないと思うけどMBやCPU、メモリがショートで死んだり、大電流回路ショートで出火とかしたらシャレにならん。
254Socket774:2010/11/30(火) 19:44:08 ID:AghbnaE3
楽しそうだな
255250:2010/11/30(火) 19:44:12 ID:taFpdbIP
>>183の人とは別人です。
最近よくID被るな
256Socket774:2010/11/30(火) 19:47:44 ID:kuVbmAI9
チョンチョンは別名テトリス
257Socket774:2010/11/30(火) 19:48:27 ID:HoeXwDLy
bios 表示しなかった てのは 差込不良の可能性が高いな 

他にも色々中途半端にさしてないか?

HDMI と DVI は 排他接続お可能性は高い。
アナログRGB接続が一番安全性は高い。ネジでとめられるしな。
とりあえずos 最低限のドライバを入れてから hdmi 使うか dvi 使うか決めればいい。
排他なら ソフト上から切り替えるものもある。

キーボード、マウス のほうは、usb ではなく PS2コネクタのキーボードを使う。インストール終了して安定動作するまでは。
自作er なら ひとつはもっているもの

P55 マザーの初期は USBにトラブルがあったんじゃないか
258Socket774:2010/11/30(火) 19:48:54 ID:AghbnaE3
259Socket774:2010/11/30(火) 19:50:44 ID:U41EmCv1
>>250
ググればよかろ
大体athlon620〜640
作業によって良いとこと悪いとこあるだろうが
260Socket774:2010/11/30(火) 19:53:41 ID:DjUMzAuV
ちょっと眠い。また明日な。バイビー!
261Socket774:2010/11/30(火) 19:54:32 ID:zdYW1uZ9
2度と来るな
262Socket774:2010/11/30(火) 20:02:28 ID:DjUMzAuV
右下の0033、これどゆこと?
保存して終了?を多分押したんだけど
263Socket774:2010/11/30(火) 20:06:06 ID:AghbnaE3
おはよー
264Socket774:2010/11/30(火) 20:07:11 ID:DjUMzAuV
おっはー
0033って何エラー?ググっても全然でないぞ
265Socket774:2010/11/30(火) 20:08:45 ID:719QtrLk
おまえの頭がエラー
266Socket774:2010/11/30(火) 20:09:02 ID:DjUMzAuV
なんだと
267Socket774:2010/11/30(火) 20:15:27 ID:DjUMzAuV
0033・・・謎の数字だな
268Socket774:2010/11/30(火) 20:17:04 ID:JkdPgD8h
>>250
今より性能落ちなきゃいいならアスロンUX4 640でいいと思う
予算と電源に多少余裕があるならX6の影響で値落ちしてる
PhenomUX4 965BE辺りがおすすめ
269Socket774:2010/11/30(火) 20:17:27 ID:zdYW1uZ9
SSか写真でもあげろ。
それかエスパースレにでも行け。
270Socket774:2010/11/30(火) 20:18:08 ID:DjUMzAuV
眠いから明日にするね。 ごめんねみんな
271Socket774:2010/11/30(火) 20:24:37 ID:TRMKkZql
言うこと聞く気が無いならもう来んな
回答寄せてくれた人に失礼
272Socket774:2010/11/30(火) 20:26:11 ID:DjUMzAuV
お前偉そうだな、お前には聞いてない
273Socket774:2010/11/30(火) 20:30:22 ID:JkdPgD8h
画像あげ

795 :Socket774:2010/11/24(水) 00:07:27 ID:/PKKXFiB
http://imepita.jp/20101124/003100

ここに穴があくってありえないよね?
なんか入るよね?網目状のなんかが

799 :Socket774:2010/11/24(水) 00:14:20 ID:/PKKXFiB
初心者なんだよ許せよ

804 :Socket774:2010/11/24(水) 00:28:12 ID:/PKKXFiB

それとこれの意味がよくわからん。
http://imepita.jp/20101124/015790

コネクターの押さえってなんだ?

819 :Socket774:2010/11/24(水) 08:56:29 ID:/PKKXFiB
なぁなぁ、今作ってるんだけど(HDMI/DVI-D/VGA)
があるはずなのにそれがどこにあるのかよくわからん。
マザボは890fxだけど、作ってたら気づくか?

824 :Socket774:2010/11/24(水) 10:04:15 ID:/PKKXFiB
radeon6870なんだけど、でっかいプロペラみたいなのあるじゃん?
熱吐き出すところってこれじゃなくて横についてるギザギザ

892 :Socket774:2010/11/24(水) 22:32:07 ID:/PKKXFiB
http://file.kaokagoshima.3rin.net/pict-CIMG0586.jpg

グラボ刺さってる端子ってx16かな?よく見方がわからんのだけど。
ちなみに890fx deluxe4

通電しただけでも奇跡とおもう
274Socket774:2010/11/30(火) 20:32:28 ID:TRMKkZql
>>272
CMOSクリアを4回も指示されてるのに一度も試そうとしないのな
他にもことごとくスルーしてる回答があるだろ
275Socket774:2010/11/30(火) 20:33:32 ID:DjUMzAuV
そんなことないよ
276Socket774:2010/11/30(火) 20:35:08 ID:JkdPgD8h
「COMSクリア?どこの歯磨き粉?」
277Socket774:2010/11/30(火) 20:36:23 ID:zdYW1uZ9
3行より多いレスは読めない子なんだろ。
278Socket774:2010/11/30(火) 20:39:59 ID:DjUMzAuV
いけたと思ったらブルースクリーンだよ。

A problem has been detected and windows has been shut down...

どゆこと?
279Socket774:2010/11/30(火) 20:42:54 ID:zdYW1uZ9
それくらい読め。高校で習うレベル。
280Socket774:2010/11/30(火) 20:45:44 ID:DjUMzAuV
女子中学生なんですけど><
281Socket774:2010/11/30(火) 20:48:59 ID:zrSri+AE
問題が発生したため、Windowsはシャットダウンされた
282Socket774:2010/11/30(火) 20:49:13 ID:zdYW1uZ9
本当にそうなら今ならまだ間に合うかもしれないからゲームから手を引け。
神が救いの手を差し伸べてる。



下らん嘘はよせ。
283Socket774:2010/11/30(火) 21:03:12 ID:DjUMzAuV
問題が発生ってなんなんだよ
284Socket774:2010/11/30(火) 21:06:24 ID:zdYW1uZ9
こんなのが将来の日本を担うとか恐ろしいわ。
何なんだよとか言われてもこっちにそれを知る手段がないのは明白だろうに。
下らんレスするなら最低でも画像を張れ。言われたことを実行して結果を述べよ。
285Socket774:2010/11/30(火) 21:06:31 ID:0irTAd5k
Windowsがどうのこうのって、もうそんな段階まで行ったのか?
一言もそんな報告してないよな

レスが小出し情報どころか独り言レベルで埒が明かん もう匙投げたい
言うこと聞かない奴はそのままパーツがゴミと化するのを指咥えて見てればいいよ
自業自得

286Socket774:2010/11/30(火) 21:10:42 ID:DjUMzAuV
お前偉そうだな、お前には聞いてない
287Socket774:2010/11/30(火) 21:12:50 ID:TRMKkZql
こいつが人の言うこと聞かないからPCも言うこと聞かないんじゃね?
PCが持ち主に似るなんて初耳だが
288Socket774:2010/11/30(火) 21:14:04 ID:ea44XetN
>>283
もうあきらめてそのPC窓から投げ捨てろよ。
289Socket774:2010/11/30(火) 21:15:30 ID:mfG9MZvD
290Socket774:2010/11/30(火) 21:15:30 ID:m/VCsACI
>>288
同意
もう一台新しく組んだらいいよ
291Socket774:2010/11/30(火) 21:23:14 ID:psjKWVCS
4年前のST3250620AS 250GB 7200rpmに50GBのパーティションを作って
CドライブにしてXPを入れていますが、それを現在売られている2TB
5000回転台のHDDに交換して、やはり50GBのパーティションを作って
Cドライブにしたら体感速度は今より遅くなったりしますか?
292Socket774:2010/11/30(火) 21:48:06 ID:Q5uh3UDF
朝NGにぶっこんどいてよかったw
293Socket774:2010/11/30(火) 21:50:12 ID:zdYW1uZ9
>>291
WD1002FAEXとかいかが?
294Socket774:2010/11/30(火) 21:51:09 ID:Hq2NSI7D
M4A89GTD PRO/USB3を買ったんだけどコイル鳴きがひどい
ソフマップで買って届いて三日たつけど初期不良で交換できる?
クレーまー扱いされたくないんだけど
295Socket774:2010/11/30(火) 21:53:13 ID:zdYW1uZ9
>>294
電話したら良いじゃん。
ここでできるって返答されようとできないって言われようと、結局電話かけないと真相は分からんよ。
クレーマー扱いされるかは電話のやり取り次第。
296Socket774:2010/11/30(火) 22:00:11 ID:DjUMzAuV
>>290
10万以上費やしてるんだぜできるかよ
297Socket774:2010/11/30(火) 22:01:49 ID:DjUMzAuV
OSインスコって、そこまできてんだよ・・・
298Socket774:2010/11/30(火) 22:18:31 ID:0irTAd5k
>>297
BIOSメニューでSATA周りの設定見直し汁

それとOSは?
SATA3.0は使ったことないから知らんが、ドライバが無い可能性がある

SATA動作モードはOSインストールで最も躓きやすい部分

299Socket774:2010/11/30(火) 22:57:53 ID:m/VCsACI
>>296
自分でその10万を無駄にしようとしてるんだよ
分かってるか?
300Socket774:2010/11/30(火) 23:02:51 ID:jhOt9Pa8
4gamer
は、どういうふうに読むの
よんげま?
301Socket774:2010/11/30(火) 23:05:35 ID:JkdPgD8h
フォーゲーマー
302Socket774:2010/11/30(火) 23:07:30 ID:G0C79GM4
いつまで屑の相手してんだか
303Socket774:2010/11/30(火) 23:09:09 ID:jhOt9Pa8
なんで4なんだろう?
もともと麻雀のサイトだったん?
304Socket774:2010/11/30(火) 23:10:34 ID:zdYW1uZ9
forと発音似てるからでしょ
305Socket774:2010/11/30(火) 23:10:38 ID:JkdPgD8h
>>285
自分が火傷で終わりならいいが祖父に火の粉が


        店員さん早く逃げて

306Socket774:2010/11/30(火) 23:20:39 ID:+6U/wEoU
Core i5-760とCore i5-660だと、後者のほうがクロック周波数は高いけど、単一スレッドのプロセスの場合は後者のほうが処理能力は高いの?
それともこのクロック周波数はGPUとの合計ってことはないよね?
307Socket774:2010/11/30(火) 23:23:53 ID:Hq2NSI7D
コイル鳴き売る背ええええええええええええええええええええええええええええええ
明日電話するわ
交換できないって言われたら怒鳴ってでも交換させる
308Socket774:2010/12/01(水) 00:01:22 ID:CsGKJnyl
すみません
まもなく登場のSandy Bridge (Inte l1566系)なんですが
BIOSではなくEFIを採用とのことですよね
ということはCPU/ MB などを買ってきてPCを組んで立ち上げると
実際問題、どうなるんでしょ

起動のときに特定キーでEFI呼び出すと
なんかファームウェアドライバー一式が
プログラムみたいな感じで立ち上がるのかな
どうなんだろう、気になってしょうがない

中の人(デベロッパーさんとか)いたら教えてくれー
309196:2010/12/01(水) 01:00:18 ID:54tjeRYc
>205

>他のネジを先に取り除いてから

>ペンチでつまみながら 回してみる。
>マザーといっしょに取れるかも

>たぶん下のスペーサーとネジがくっついたまま 先にスペーサー先のネジの方が回ったんだろ

回答ありがとうございました。
ペンチでつまみながら、回してみても、とれず、途方にくれてました。
スペーサーが押し込むタイプだったので、ラジオペンチで
押しつぶして、ケースとマザーを離しました。

そもそも、使うネジのタイプを間違えていたようです。
310Socket774:2010/12/01(水) 01:11:10 ID:WLspdclL
80+Gold取得してる電源でそれなりに安くて低容量なものってない?
atom鯖の電源探してるんだけどどれも500Wとか600Wとか容量多くて高い
311Socket774:2010/12/01(水) 01:56:32 ID:Cdq0y48N
HuntKeyから今月300W GOLD
312Socket774:2010/12/01(水) 06:10:08 ID:nrWMfoSP
DDR3規格のマザーに間違ってDDR1メモリ一枚刺して電源いれてしまいました
その後パチッっと音がして電源が落ちて、ミスに気が付いてメモリをDDR3に戻して電源いれてみたんですが
BIOSすら立ち上がらなくなりました。
これはマザーボードの故障と判断していいのでしょうか?また、CPUが壊れた可能性もあるのでしょうか?
マザー、CPU、メモリ、電源のみの最小構成でやってもBIOSが表示されずスクリーンは黒のままでした。
313Socket774:2010/12/01(水) 06:16:31 ID:CcRkNm08
ご愁傷様でした
314Socket774:2010/12/01(水) 06:42:13 ID:97ZzXZrx
>312
どれが壊れていてもおかしくないな
俺なら、マザボ>メモリ>電源>CPUの順で交換してみるかな
いつ組んだPCにもよるけど、一式交換もありだな
315Socket774:2010/12/01(水) 09:02:47 ID:hGCqWqv2
FF14のベンチを回してみると温度が高いように思えます。
CPUが60度、VGAが70度なんですが、こんなもんでしょうか?

CPUはPhenom II X4 955 BE、クーラーは確かサイズの忍者2リビジョンB
VGAはR5770 Hawk
すべて定格動作です。
316Socket774:2010/12/01(水) 09:13:30 ID:F0qqlrJh
気温は ?
317Socket774:2010/12/01(水) 09:15:36 ID:hGCqWqv2
23度です。
318Socket774:2010/12/01(水) 09:36:10 ID:I9hGFq6O
「Phenom II X4 955 BE 温度」とか「R5770 Hawk 温度」でググってみなよ。
まあ、ケースのエアフロー次第じゃもうちょっと下げられると思うがまあそんなもんだろ。
319Socket774:2010/12/01(水) 09:45:02 ID:vd/Uy3Gh
マザボ選びなんですが、今の時点でSATA 6Gb/s対応はこだわって選ぶほどでもないですかね?
ハイエンドPC組むわけではないです
320Socket774:2010/12/01(水) 09:54:59 ID:9iYM6eam
んなの使う奴しだいだろ
321Socket774:2010/12/01(水) 10:40:57 ID:vd/Uy3Gh
だからその使ってる奴の意見を聞きたいわけよw
322Socket774:2010/12/01(水) 10:50:47 ID:sx7+ym5y
★教えて君五大要素★

1 読まない             (文盲)
2 調べない             (能なし)
3 試さない              (発想力欠如のアホ)
4 理解力が足りない        (馬鹿)
5 人を利用することしか頭にない (死ね)



           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね
323Socket774:2010/12/01(水) 10:55:15 ID:vd/Uy3Gh
あ〜もういいからつまらんコピペでカサカサ寄ってくるなw
324Socket774:2010/12/01(水) 11:21:11 ID:gq8D6Z8s
BIOSが2回に1回くらいしか起動されない。
windows7インストールの途中に真っ黒画面になってロード中かな?
と思ったらずっとそのままだった。
起動直後に左上にちっちゃい白い長方形がチョンチョンなって止まる
うまくいくときはチョンチョンがちょっとずつ下がっていく。

なにが俺を邪魔してるんだろう、なんだろう、この気持ち
325Socket774:2010/12/01(水) 11:22:30 ID:8Ee+J/iZ
んじゃ、使ってる奴として言うと
お前にゃいらん
326Socket774:2010/12/01(水) 11:27:16 ID:vd/Uy3Gh
>>325
理由も書けない意見なら必要ないなw何の参考にもならなかったw
327Socket774:2010/12/01(水) 11:29:50 ID:F0qqlrJh
ID:vd/Uy3Gh

あっちこっち掛け持ちで大変だなおい。
低脳はつらいだろ ?
328Socket774:2010/12/01(水) 11:33:26 ID:vd/Uy3Gh
これまた低脳な煽りで寄ってきたなw
329Socket774:2010/12/01(水) 11:38:33 ID:F0qqlrJh
おまいに合わせたんだ
330Socket774:2010/12/01(水) 11:44:15 ID:vd/Uy3Gh
アフォだこいつ自分から下に降りるようなやつは常に見下されるw日常の光景だな
本気出したら俺は違うんだ〜ってタイプかw
331Socket774:2010/12/01(水) 11:53:15 ID:8Ee+J/iZ
ID:vd/Uy3Gh
現在or将来対応機器使うか使わないかで、必要不必要決まるわけだが・・・
それを自分で決められないとか、自作する意味無いっしょ
332Socket774:2010/12/01(水) 11:58:57 ID:vd/Uy3Gh
誰でも最初は初心者だからなw質問回答からも検索の取っ掛かりを得るわけよw
ただ、この数時間でお前と同等の知識は得ただろうな後は経験だw
333Socket774:2010/12/01(水) 12:02:32 ID:vd/Uy3Gh
さすがの俺もそろそろ辛くなってきたから撤収するわwあばよ
334Socket774:2010/12/01(水) 12:10:46 ID:gq8D6Z8s
次はブルースクリーンのエラー・・・
あとはインスコするだけなのに何がダメなんだ
335Socket774:2010/12/01(水) 12:14:09 ID:+361rWbn
>>334
独り言はメモ帳にでも書け
336Socket774:2010/12/01(水) 12:22:11 ID:gq8D6Z8s
あれ、OSインスコで間違えてアップグレードのところ押して進んじゃったんだけど大丈夫だよね?
337Socket774:2010/12/01(水) 12:26:03 ID:gq8D6Z8s
大丈夫だよね?
338Socket774:2010/12/01(水) 12:34:01 ID:8Ee+J/iZ
そんな不安定な状態でOSインスコしても、後々不安定なんじゃないのか?
339Socket774:2010/12/01(水) 12:36:12 ID:gq8D6Z8s
つかビープ音が鳴らないのはなんでなんだ。エラーじゃないってことか
speaker1ってところに刺せばいいんだろ。
向きとか関係あんの?
340Socket774:2010/12/01(水) 12:40:49 ID:g0Swi6/W
PC壊れないから大丈夫
341Socket774:2010/12/01(水) 12:40:59 ID:gq8D6Z8s
まーた新しいのが出てきたよ
http://blog-imgs-32-origin.fc2.com/w/i/n/winmac/BOOTMGR_is_missing.png

んじゃこりゃ死ね
342Socket774:2010/12/01(水) 12:57:02 ID:lpXN4Q+r
起動画面のキャプか。

・・・この三日間、この馬鹿にレスつけてスルースキル検定落第し続けたお前ら、いい加減わかってんだろうな?
343Socket774:2010/12/01(水) 12:58:21 ID:gq8D6Z8s
おうだぜ
344Socket774:2010/12/01(水) 13:02:36 ID:Pcn1DOyL
スルー検定初級乙3類(自作板試験場)
現在検定中

スレ潰しにご注意下さい
345Socket774:2010/12/01(水) 13:05:27 ID:8Ee+J/iZ
とりあえずNGIDにして次のお客さん待つか
346Socket774:2010/12/01(水) 13:07:25 ID:hGCqWqv2
>>318
ああ、製品名でググれば一発ですね。
ありがとうございました。
347Socket774:2010/12/01(水) 13:08:07 ID:gq8D6Z8s
ちょっとまってよ、ちゃんとしたただの質問じゃん
348Socket774:2010/12/01(水) 13:08:56 ID:Ta1daJGh
俺は嫌いじゃねーな
349Socket774:2010/12/01(水) 13:11:56 ID:gq8D6Z8s
お前・・・
350Socket774:2010/12/01(水) 13:23:49 ID:lhKYTZGh
>>342
危険なにおいしたんでそっこーNGにしといたら案の定アボーン連発しています
351Socket774:2010/12/01(水) 16:30:32 ID:xhOHMPFA
昨日は大量に回答寄せてやったが、
ことごとく無視するからもう書いてやんね

人の話聞かない奴は一生悩んどけ
352Socket774:2010/12/01(水) 16:33:56 ID:7xS9k5xZ
>>351
>>308
お願いしますよ
353Socket774:2010/12/01(水) 17:00:32 ID:xhOHMPFA
>>352 >>308
中の人でもないし市場に出る前の製品のことは分かりません ggr

EFIはBIOSが行っているOSとハードウェアの取り次ぎを
もっと高度に標準化したものと思えばいい

EFI上でアプリが動くから、ハードウェア診断がOS介さずにできたり
EFIからOSのインストールを開始したり
デバイスドライバもOSに依存しない、EFI用のもので一元化できたりする可能性がある

で、EFI対応環境が整っていない現在のWindowsを使う限りはあまり意識しなくてもいい
当面はレガシーBIOSモード(エミュレーション?)も残されるだろうから

もっと詳しい人いたら補足お願い
354Socket774:2010/12/01(水) 18:31:16 ID:gq8D6Z8s
plress any key to boot from CD or DVD.....
BOOTMGR is missing
press ctrl+alt+del to restart

なんじゃこりゃあああああああああああああ!!
355Socket774:2010/12/01(水) 18:36:18 ID:gq8D6Z8s
なんたらクリアもやったよ。
でもそしたらタイトルロゴ?が表示されなくなった。
まぁ一応BIOSは映るんだけどこうなるの?
356Socket774:2010/12/01(水) 18:37:40 ID:sP/laGV0
そのまんまだろうが

何もキー押さないからインスコ不完全なHDD読みに行って失敗してる
357Socket774:2010/12/01(水) 18:38:28 ID:gq8D6Z8s
え、詳しく
358Socket774:2010/12/01(水) 18:39:23 ID:gq8D6Z8s
インスコ不完全ってどゆこと?
間違えてアップグレードにしちゃった所為?
もうダメなのかこれは?
359Socket774:2010/12/01(水) 18:41:19 ID:CcRkNm08
そいつNGにするかスルーしとけ
360Socket774:2010/12/01(水) 18:43:20 ID:gq8D6Z8s
ん、なんで?
361Socket774:2010/12/01(水) 18:44:13 ID:gq8D6Z8s
なんか誰かと勘違いされちゃってるみたいだね
昨日辺り変な荒らしでも来たの?
362Socket774:2010/12/01(水) 18:50:24 ID:sutYe849
うーむ
思い切ってi7シリーズに乗り換えたいがソケットの寿命が気になるなあ
1156のCPUってSandyBridge出た後も出るのかなぁ
いつも買いたいときが買い時というが、CPUの交換時期って皆さん何を基準(?)にしてます?
363Socket774:2010/12/01(水) 18:56:22 ID:17L4t8rB
>>362
今までに購入したメインPC用のCPUは、ほとんどが新しいのが出た直後かなぁ
新しいのが出る→いろんな所で取り上げられる→じゃあいい機会ってのが多い

今ならSandyBridgeが選択肢に入ってるなら迷わず待つ。
364Socket774:2010/12/01(水) 19:02:19 ID:CcRkNm08
あんま気にしなくてもいいけど、いつ何買っても後悔するのが自作
その時のコスパの高いCPUと枯れて安定したママンで組むのが楽
365Socket774:2010/12/01(水) 19:03:00 ID:gq8D6Z8s
plress any key to boot from CD or DVD.....
BOOTMGR is missing
press ctrl+alt+del to restart

なんですかこれ?クリアしても表記されるんですが・・・
366Socket774:2010/12/01(水) 19:06:29 ID:sutYe849
>>363
SandyはH2は興味無いんだがもしかしたら出ないかもしれないB2やIvyBridge世代がいつでるんかなぁ・・・という感じでね
367Socket774:2010/12/01(水) 19:06:30 ID:BwSwtOO9
>>362
ソケットなりCPUなりチップセットなりの新しいのが出る時に
旧型になる方を導入するのが自分のデフォ (毎回買い換えて組み替える訳ではないが)

他人と比較さえしなければ常に驚くくらい快適になるから満足してる
368Socket774:2010/12/01(水) 19:06:57 ID:zbANvpht
何この小学生。
まともに勉強してれば中学生でも読めるだろ。
369Socket774:2010/12/01(水) 19:07:54 ID:gq8D6Z8s
いや読める読めないの問題じゃないだろ・・・
370Socket774:2010/12/01(水) 19:08:41 ID:sutYe849
>>367
財布にも優しい、その上マザーも出尽くしてるから選択しやすいですね
PCI-Eをフルレーン運用することもなさそうだしi7値下げしたら買いにいくかなぁ
371Socket774:2010/12/01(水) 19:11:56 ID:bRUNulLB
>>369
そうだな読める読めない以前の問題だな、はっきり言えば知恵が有るか無いかのレベル
サルが吊るされたバナナ取れるかどうかってレベル

そんな池沼のお前にはこっちがお似合い
ttp://oshiete.goo.ne.jp/category/243/
372Socket774:2010/12/01(水) 19:13:21 ID:gq8D6Z8s
知恵袋は知恵遅れとかゴミ袋って言う愛称があるけど
教えてgooにはそういうのないの?
373Socket774:2010/12/01(水) 19:34:52 ID:6Tb10OZs
>>319
俺はSSDでRAIDしないならSB710で十分という結論に至った
374Socket774:2010/12/01(水) 20:07:52 ID:gq8D6Z8s
ごちゃごちゃいわんととっとと答えろや
375Socket774:2010/12/01(水) 20:42:27 ID:sZavaI71
みんなに愛想尽かされてんだよ
言われないとわかんねーか?
376Socket774:2010/12/01(水) 20:49:16 ID:gq8D6Z8s
お前偉そうだな。お前には聞いてない
377Socket774:2010/12/01(水) 20:50:04 ID:sP/laGV0
>>361
昨日の奴とは別人か
わざわざ真似してるってことは釣りなんだな

みんな釣りに答える必要はないからな
378Socket774:2010/12/01(水) 20:53:07 ID:STEWgMyz
>>374
マシンの組み立ては、とりあえず出来ていている

(DVDドライブ HDDあたりは不明だが。DVDのところがBDであるなら 今後はDVDのところをBDと読み替えよ)

BIOS で DVDドライブ HDDが見つけることができるなら、
BIOS で DVDを先にBOOTするように設定。

次は、OSインストールCD(DVD)を DVDドライブに入れて リブート。
自動的にインストールが始まる

今までHDDに何も入れてなければ だいたいすべてYESなり 適当に答えていけば
インストールは終了する
379Socket774:2010/12/01(水) 20:56:15 ID:gq8D6Z8s
>>378
神様
380Socket774:2010/12/01(水) 21:01:33 ID:gq8D6Z8s
>>378
で一つ問題は解決したっぽいけどまだなんかおかしいな。。
あとは>>356っぽい。
BIOS上でHDDを空にする方法ってないの?
381Socket774:2010/12/01(水) 21:05:17 ID:STEWgMyz
>>380
HDDも 新品なんだろ? なら 空っぽにする必要もない

すぐOSのインストールを実行する
382Socket774:2010/12/01(水) 21:07:49 ID:gq8D6Z8s
あとはビープ音鳴らないのが心配。l
まぁ特に問題はないんだろうけど、なんか気持ち悪い。

PLED
・・・
・・・・  (針?を表現してる)
+speaker1

こうなってるところの
下段の一番左にスピーカーの+、そのすぐ右にマイナスを、ってやってるんだけど
これ間違ってる?向きとか関係あるの?
383Socket774:2010/12/01(水) 21:08:58 ID:gq8D6Z8s
>>381
一回インスコ直前にブルースクリーンになって、
変な感じになって今みたいなエラーが連発するのよ。
不完全にOSが中途半端なインスコしちゃってそれを呼び出そうとする→エラー
ってなるとつじつまがあうもん。
384Socket774:2010/12/01(水) 21:12:14 ID:gq8D6Z8s
日本語おかしかった。

一回インスコ直前にブルースクリーンになって、
そこから今みたいなエラーが連発するように至ったのよ。
不完全にOSが中途半端なインスコしちゃってそれを呼び出そうとする→エラー
ってなるとつじつまがあうもん。
一回クリアしてから>>378の言うとおり設定を怠ってたってのも原因の一つみたいだったけど
385Socket774:2010/12/01(水) 21:12:22 ID:STEWgMyz
>>382
スピーカーを鳴らすためには とりあえず + - は関係ない。どっちでも 音は出る
経験則からいくと Speaker と読める方向にあわせれば なんとかなる、2列の中向いて読めないようじゃ あっていない。

2 ピン とタイプ と3ビンのタイプがあるが、まぁ音出るなら とりあえずOKなんだろう
386Socket774:2010/12/01(水) 21:13:25 ID:8lvLlwPA
387Socket774:2010/12/01(水) 21:15:25 ID:STEWgMyz
>>384
たぶん BOOTが HDD先になっている。
最初は HDDが使える状態でなかったから DVD先に読みにいったらしい。

BIOSで DVDを先にBOOTしに行く設定にする。CMOSクリアすると またHDD先に読みにいくように 初期化している可能性もある
まず BIOSでBOOTの確認をする
388Socket774:2010/12/01(水) 21:19:36 ID:8lvLlwPA
389Socket774:2010/12/01(水) 21:20:19 ID:8lvLlwPA
390Socket774:2010/12/01(水) 21:20:42 ID:gq8D6Z8s
BOOTMGR is missing
press ctrl+alt+del to restart



plress any key to boot from CD or DVD.....
BOOTMGR is missing
press ctrl+alt+del to restart

に変わった、設定変えたら
391Socket774:2010/12/01(水) 21:21:27 ID:sZavaI71
DVD先に読みに言ってるはず
押せって言われてるのにキーを押さないのが問題
392Socket774:2010/12/01(水) 21:21:59 ID:STEWgMyz
>>390
plress any key to boot from CD or DVD.....
の出ている間に 何か キーを押せ
393Socket774:2010/12/01(水) 21:22:08 ID:8lvLlwPA
394Socket774:2010/12/01(水) 21:22:59 ID:8lvLlwPA
395Socket774:2010/12/01(水) 21:23:42 ID:8lvLlwPA
396Socket774:2010/12/01(水) 21:25:08 ID:gq8D6Z8s
なんだよ
397Socket774:2010/12/01(水) 21:25:27 ID:STEWgMyz
>>395
そういうのも アラシのうち。

誰だって初心者の頃はある。
初心者のレベルにも 範囲はあるだろうが。
398Socket774:2010/12/01(水) 21:26:13 ID:gq8D6Z8s
>>392
え、キーっていうのはなんでもいいの?
399Socket774:2010/12/01(水) 21:26:37 ID:STEWgMyz
>>398
any key  だからね
400Socket774:2010/12/01(水) 21:27:59 ID:STEWgMyz
誤解しちまうか。なんでもいい。

今後 そういう場合は スペースキー か Enter キーと 自分で決めとけばいい
401Socket774:2010/12/01(水) 21:29:25 ID:CcRkNm08
初心者のレベルにも範囲はあるが人に物を質問する態度ではないな
402Socket774:2010/12/01(水) 21:29:46 ID:sZavaI71
>>398
しょうがくせいのひとは おうちのかたといっしょにくみたてましょう
403Socket774:2010/12/01(水) 21:31:03 ID:8lvLlwPA
404Socket774:2010/12/01(水) 21:32:26 ID:STEWgMyz
そういうのは 徐々に教えていけばいい。

本来 このスレは、回答者が答えたあと 時間がたってから質問者が見に来ることもある。
だから ツイッターみたいに 1行ごとにレスがあるようなことは、避けたほうがいい。

自分のための回答を 質問者が見つけにくくなるかもしれないから。
そういうところは 嫌われる 
405Socket774:2010/12/01(水) 21:35:18 ID:8lvLlwPA
>>404
>そういうのは 徐々に教えていけばいい。

>本来 このスレは、回答者が答えたあと 時間がたってから質問者が見に来ることもある。
>だから ツイッターみたいに 1行ごとにレスがあるようなことは、避けたほうがいい。

>自分のための回答を 質問者が見つけにくくなるかもしれないから。
>そういうところは 嫌われる 

406Socket774:2010/12/01(水) 21:36:23 ID:8lvLlwPA
407Socket774:2010/12/01(水) 22:39:40 ID:cnqzXjMz
黒く見えるマザーボードって大抵は光当てて見たら茶色い物ばかりだけど
基板が完全に真っ黒のマザーボードって存在するんですか?
408Socket774:2010/12/01(水) 22:43:32 ID:STEWgMyz
>>407
漆黒 てのは見たことないな。
以前持ってたやつは、まぁほぼ黒(青みがかった)
409Socket774:2010/12/01(水) 22:56:46 ID:Fph8cAlg
P5B Deluxeも茶色?
410Socket774:2010/12/01(水) 23:28:06 ID:sZavaI71
ECS P45T-A がいい具合に黒かったなぁ
もう打っちゃったから記憶が曖昧だけど
411Socket774:2010/12/01(水) 23:33:19 ID:GncTVzcC
Windows7 64bitなのですがメモリ2Gでいけますか?
使う用途は主に軽めのオンラインゲームなのですが・・・
都合上、1G*2しか挿せない状態です。
412Socket774:2010/12/01(水) 23:36:22 ID:97ZzXZrx
>411
2G+2Gにしとけ
413Socket774:2010/12/01(水) 23:38:30 ID:o4pWGNLR
あれ?VIPに同じような質問見たけど?

俺も4GB積んだ方がいいと思う
414Socket774:2010/12/01(水) 23:55:29 ID:E+YXxOZG
>>353
えー?
WINDOWSが対応するかじゃなくて、
WINDOWSにファームウェアを引き渡す
その過程が変わるんだと理解してるけど
つまり、MacのROMを可視化したようなもの

だからBIOSよりもっと見た目もいけてる
ユーティリティプログラムっぽいのが
立ち上がるんじゃないのかなと期待してた

だっていくら本当は高度でも
レガシーBIOSモードなんて立ち上がったらカッコ悪すぎじゃん?
ま、それもらしくはあるけど
415Socket774:2010/12/01(水) 23:59:02 ID:sutYe849
>>411
メモリ買うかねなくて俺は未だ1G*2
普通に起動してるだけて1.2Gは食われてまう
まぁオンラインゲーム(マビノギ)やる分には困ってないが
今なら安いし2*2だな
416Socket774:2010/12/02(木) 05:56:51 ID:ZUUNzODR
質問です
ソフトが定期的に壊れて行くんです…

壊れ方ですが、「{アプリケーション名}は動作を停止しました」と出て
デバッグかプログラムの終了の選択を迫られます

現在、わかっている範囲で壊れているソフトは
WMP、Power2Go、VS2010です

VS2010は再インストールしても動きませんでした
他のソフトはあまり使わないのでスルーな状態です

最近はJaneStyleでアドレス読み込みエラーみたいなのが出ます
こちらは何回か開けば問題なく使えるのですが…

パーツ構成は
CPU:AMD AthlonX3 440
M/B:A85GM
SSD:ADATA S596 64GB
メモリ:CFD ELIXIR DDR2 PC4-6400 1GB*2
電源:400W付属電源
CD/DVD:ごめんなさい商品名わからないです。LG製品なんですが…
OS:Windows7 HomePremium Upgread版
と、こんな感じです

一応Windows備え付けのメモリテストとmemtest86+を一回ずつやってみましたが
エラーなしでした

以前この構成で故障が起きた際OS再インスコしてからこんな感じです
申し訳ないですが、次に続きます
417Socket774:2010/12/02(木) 05:59:18 ID:mWQ+Il+t
SSDぶっ壊れてるんじゃないの?
418Socket774:2010/12/02(木) 06:03:22 ID:ZUUNzODR
その故障とはOSを立ち上げてアプリを起動すると「WindowsExplorerは動作を停止しました」
と出てなにも出来ませんでした
セーフモードで立ち上げても、msconfigでスタートアプリ全てOFFにしても効果はありませんでした

故障になったのは高負荷なゲームをやっていたら急に音が割れだして
急いでシャットダウンしてからです

なにが原因か全くわからず、大変申し訳ないのですが助言してもらえると有難いです
419Socket774:2010/12/02(木) 06:04:20 ID:ZUUNzODR
>>417
早速ありがとうございます

SSDの故障ですか…
となると買い換え以外手の打ちようがないですね…
420Socket774:2010/12/02(木) 06:13:53 ID:ByW5GbTj
電源もケース付属電源とか怪しすぎる
421Socket774:2010/12/02(木) 06:44:12 ID:mtsD9R+p
http://file.kaokagoshima.3rin.net/CIMG0622s-.jpg

これは困った。
なんだこれは
422Socket774:2010/12/02(木) 06:45:55 ID:mtsD9R+p
ちなみに自作でOSインスコしようと思ったらこうなった。
クリアしても無駄だった。なんだこれは。
423Socket774:2010/12/02(木) 06:54:58 ID:mtsD9R+p
やっと完成したと思ったのになんだこれは
HDDもドライブも認識できてる、BIOS起動して画面映ったってことはってことはメモリもCPUも
クーラーもグラボも問題ない。
困った困った。
424Socket774:2010/12/02(木) 06:58:27 ID:mtsD9R+p
windowsのファイルを展開中?みたいな途中にあぼーん。
425Socket774:2010/12/02(木) 07:00:16 ID:ByW5GbTj
( ´_ゝ`)フーン
426Socket774:2010/12/02(木) 07:00:42 ID:mtsD9R+p
本当に困ってるんです><
427Socket774:2010/12/02(木) 07:01:11 ID:5HKV0x9W
OSのパッケージうp
428Socket774:2010/12/02(木) 07:13:56 ID:mtsD9R+p
DSP版のwindows7 home premium
429Socket774:2010/12/02(木) 07:16:52 ID:ByW5GbTj
メモリが糞なんだろ
430Socket774:2010/12/02(木) 07:26:33 ID:pNb6Yu32
つい最近GTX460 1G版を購入して、現在の電源(Acbel500W)が悲鳴を上げてるので交換を検討しているのですが、
そこで将来SLIや4コア↑の搭載を見越してSeaSonicの850KMと750(760)KMで迷っています。
現在の構成(XP・C2D E8500・メモリ2G×2・HDD500G×1+外付け1T)で考えると確実にオーバースペックだと思うのです。
仮に850Wを搭載したとして、容量が大きすぎることによってデメリットは生じるものなのかをお聞きしたいです!
431Socket774:2010/12/02(木) 07:31:31 ID:mtsD9R+p
ドスパラで買ったんだけどここってそういうのも教えてくれるかね?
432Socket774:2010/12/02(木) 07:34:36 ID:ByW5GbTj
>>430
別にデメリットとかはないが
容量より12Vの大きさやコンデンサや80PLUS等、質の方が大事
433Socket774:2010/12/02(木) 07:35:15 ID:mtsD9R+p
僕の質問を優先してくだしあ><
434Socket774:2010/12/02(木) 07:37:57 ID:ByW5GbTj
ドスパラに聞けばいいよ
435Socket774:2010/12/02(木) 07:43:40 ID:pNb6Yu32
>>432 早速ありがとうございます><
助言を頼りにもう少し吟味してみることにします!
436Socket774:2010/12/02(木) 08:39:43 ID:LZwoP6rB
>>432
850KM使ってるが、マジお勧め
437Socket774:2010/12/02(木) 09:57:04 ID:oILEv2XA
>>421
いわゆる Windows のブルースクリーン。

一度は Windowsの起動にはたどりついたのかな?
それとも HDDは以前から使っているものを 流用したかな?

OS にインストール時に HDDの領域開放&フォーマットを実行する
(OSのインストールするとき 最終的にOSインストール開始直前のHDDの初期化のところ)

一度はちゃとWindows が動いたならば、とりあえずその時点で もう一度レスすること
オーバークロック等はしていないだろうな。
前にトラブッって グラボ、メモリあたりをおかしくしている可能性もある
その場合は 交換だな。自分であんとかできる範囲ではない
438Socket774:2010/12/02(木) 10:17:08 ID:BfJ3VP6O
変なヤツに知恵つけると
「変なヤツ + 適当な知識 = ウザい知ったか厨 」 になる
この手のヤツが殖えると役に立たないコメントが2chに氾濫する
2chはNPOボランティアじゃない。変なヤツは助ける必要ない。
439Socket774:2010/12/02(木) 10:31:08 ID:qlgByHp0
>>421
レジストリエラーだってよ
レジストリの読み込みに失敗したんじゃない?
440Socket774:2010/12/02(木) 11:32:09 ID:VulGygXv
>ドスパラで買った
いい加減うそをつくな
本当に恥ずかしいのは知識が無い事じゃない
10マソも出してwktkして買ったんだろ
>>282も言ってるが「そこそこ知ってる」ふりはやめて素直で謙虚になれ

54 :Socket774:2010/11/28(日) 08:00:21 ID:rW6Jvfc3
ちょっと質問するけど今画面買うならどれオヌヌメ?
予算2万5千円で大きさは23〜24インチとして

55 :Socket774:2010/11/28(日) 08:17:57 ID:BJCyW3yG
>>54
W241DG
俺、3マソ以上で買ったのに値下がり杉

56 :Socket774:2010/11/28(日) 08:39:43 ID:rW6Jvfc3
>>55
hyundaiってのは韓国の車のあの会社かね?
    ↓
レスが付くまで自演とコピペであらしにみせかけ誤魔化そうとする
    ↓
72 :Socket774:2010/11/28(日) 12:56:52 ID:YY5JEL3K
>>54
俺なら三菱すすめる
http://kakaku.com/specsearch/0085/
     ↓
で結局三菱買った訳だろ
「分からないので教えてください」→「ありがとう」
ネット云々2ch云々スレが云々以前の問題
441Socket774:2010/12/02(木) 11:37:00 ID:mtsD9R+p
>>440
えええ;;
本当にドスパラなのに;;
442Socket774:2010/12/02(木) 11:39:11 ID:mtsD9R+p
今リアルに泣いてる;;
443Socket774:2010/12/02(木) 11:44:11 ID:Re6QTGUG
レシートにID書いてうp
444Socket774:2010/12/02(木) 11:58:57 ID:mtsD9R+p
どうしよう;;
フォーマットの画面にたどり着く前にこの画面出ちゃうよ;;
445Socket774:2010/12/02(木) 12:06:57 ID:ByW5GbTj
USBとかカードリーダーとか余計なもんは外して最小構成でやってんのか
446Socket774:2010/12/02(木) 12:20:24 ID:u59YRtMV
無知なのは初心者だから仕方ないにしても、状況説明がヘタクソすぎる
それに加えて訊かれた事には答えない、人の話を聞かない

本当に解決する気があるならこの辺から自省しろ
447Socket774:2010/12/02(木) 12:20:48 ID:BguaQPL+
俺も自作超初心者だけどブルースクリーンわざわざうpしてまでここで聞いたりしないよ。
とりあえずメモってググるかな。
ここでわざわざ聞いたりしたら皆に一から説明しなきゃいけないし、めんどくさい。
頑張って自分で調べようよ。
448Socket774:2010/12/02(木) 12:21:51 ID:mtsD9R+p
ごちゃごちゃいわんととっとと答えろや
449Socket774:2010/12/02(木) 12:24:47 ID:N+fPXfKT
はいはいレス乞食
450Socket774:2010/12/02(木) 12:25:02 ID:mtsD9R+p
まーたダメだ;;フォーマットもちゃんとしたよ;;
なんだろうこれ;;
451Socket774:2010/12/02(木) 12:26:20 ID:mtsD9R+p
困ったなぁ;;
452Socket774:2010/12/02(木) 12:26:42 ID:ByW5GbTj
窓から捨てるのが一番いいよ
453Socket774:2010/12/02(木) 12:27:37 ID:BguaQPL+
>>421
これ一度インストールしたの?
454Socket774:2010/12/02(木) 12:30:18 ID:mtsD9R+p
>>453
してないよ;;
新規インストール

インストール開始

そっから3%までのところで大体こうなる;;
下手したらインストール開始とかのボタン押す前にこうなる;;
455Socket774:2010/12/02(木) 12:35:05 ID:BguaQPL+
HDD壊れてるとか?
456Socket774:2010/12/02(木) 12:37:18 ID:ByW5GbTj
だからドスパラに聞けよ
457Socket774:2010/12/02(木) 12:39:00 ID:BguaQPL+
そのほうが確実だね
電話すりゃいいじゃん
458Socket774:2010/12/02(木) 12:39:47 ID:hVqLUcQU
相手にしているから荒らしてくるんだろ。
完全スルーしておけよ。
459Socket774:2010/12/02(木) 12:44:00 ID:mtsD9R+p
荒らしじゃないじゃん;;
ちゃんと壊れてるってみんなに見せたじゃん;;
460Socket774:2010/12/02(木) 12:46:03 ID:mtsD9R+p
君たちがわからないっていうのにドスパラ社員がわかるというのかね;;
アタシはそうは思わないね;;
461Socket774:2010/12/02(木) 12:54:20 ID:mtsD9R+p
;;
462Socket774:2010/12/02(木) 12:55:37 ID:ByW5GbTj
ごちゃごちゃいわんととっとと電話しろや
463Socket774:2010/12/02(木) 13:03:30 ID:hVqLUcQU
>>459-460
店舗購入ならば店舗サポートに頼ればいい。その為の店舗購入。
初期不良や不都合を含めて全部店舗サポートが解決してくれる。
本当に壊れているならば、店舗サポートに連絡すれば親身になって解決してくれる。

それをすればいいだけなのに、このスレに無駄に連投嵐をしているだけだろ?
単なる嵐はとっとと消えろよ。
464Socket774:2010/12/02(木) 13:06:18 ID:mtsD9R+p
お前偉そうだな、お前には聞いてない
465Socket774:2010/12/02(木) 13:07:56 ID:S3X2/vKu
指摘された事実践しない、調べない奴に何言っても無駄
466Socket774:2010/12/02(木) 13:26:24 ID:AL1J/IOI
>>459-460
俺は先月末不具合が起き、この板で相談
でも結局、店舗持ち込み点検、の末モニタ−不具合でモニタ−修理
ここで聞く前に、まとめて書いて、無理なら店舗持ち込みか、新規購入が妥当
正直、昨日から書き込み見てるが、不愉快、まとめろ、テンプレ使え、要点を書け、だれでも理解出来るように書く
分からないことは、最初に調べる、試したことは書く
目の前にないものは誰も分からない。
ネットの書き込みの嘘た本当が仕分けられない情弱の一種だなこいつ

「聞いて分からないものは、見てもわからない」
これ以上、無駄に書き込むな。

「お前偉そうだな、お前には聞いてない」
これこそお前が偉そう

頭わるいのがバレてるww
467Socket774:2010/12/02(木) 13:36:26 ID:mtsD9R+p
原付乗りだからできるだけだから持ち込みは避けたいのだよ;;
そんなでかいの載せるスペースないですよ;;
468Socket774:2010/12/02(木) 13:38:06 ID:GPcuO5jm
|     ∧_∧
|.     (・ω・` ,,)スルー
|     /J   J
↓   ,,, し―-J
469Socket774:2010/12/02(木) 13:39:22 ID:mtsD9R+p
 │    _、_
 │  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念私のおいなりさんだ
 │ へノ   /  
 └→ ω ノ
       >
470Socket774:2010/12/02(木) 13:40:42 ID:oILEv2XA
レジストリエラー でも最初からやれば よろし
なんだが、

本当に イストールの最初の時点で HDDの領域確保、HDDフォーマットやっているのか?

こうなったら 店行って 店頭で助けてもらえ
壊した可能性は高い

本当にオーバークロックやってないだろうな?
CMOSクリアで 初期値が 自動オーバークロックになっている可能性はある
そこに耐性の低いメモリ グラボ挿したら 永遠にインストールは終了しないな
HDDの方の問題もありそうだ。

素直になって 買った店にいけ

471Socket774:2010/12/02(木) 13:42:27 ID:mtsD9R+p
;;
472Socket774:2010/12/02(木) 13:43:05 ID:ncLmo7CJ
あぼーんだらけですごいシュールだな、このスレ。
473Socket774:2010/12/02(木) 13:46:40 ID:O8jPBzyX
質問です

MSIのX58 ProのオンボードRAIDでRAID0を組みたいと考えています。

この時BIOSでIDEをRAIDに変更しますが、RAIDを組まないHDDは使えなくなるのでしょうか?
またこの時の注意点などございましたら御教授下さい
よろしくお願いいたします。
474Socket774:2010/12/02(木) 13:47:02 ID:mtsD9R+p
領域確保ってなに;;
475Socket774:2010/12/02(木) 13:49:16 ID:ByW5GbTj
ググレカスクソゴミ
476Socket774:2010/12/02(木) 13:49:59 ID:mtsD9R+p
どうせ過疎なんだしすぐ解決できちゃうような
質問に低い頻度で答えてるだけよりアタシ一人にかまってた方が
随分ましになると思うんだけどなぁ;;
477Socket774:2010/12/02(木) 13:52:15 ID:GPcuO5jm
│      ノノノハ_ハ
│ ≡  (((('(゚∀゚ ∩
│≡   >>>>  /
│ ≡  ((((_ (_ノ  サッ

478Socket774:2010/12/02(木) 13:52:49 ID:mtsD9R+p
 │    _、_
 │  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念私のおいなりさんだ
 │ へノ   /  
 └→ ω ノ
       >
479Socket774:2010/12/02(木) 13:55:15 ID:ByW5GbTj
タマキン潰される前にドスパラに電話しろや
480Socket774:2010/12/02(木) 14:00:40 ID:ZXINLEYL
>>473
ん?RAIDに組み込まれていないHDDはそのまま素のHDDとして使えるんじゃないかい?
481Socket774:2010/12/02(木) 14:01:12 ID:mtsD9R+p
名前                  合計サイズ  空き容量  種類
ディスク 0 パーカッション1     100.0MB    90.0MB   システム
ディスク 0 パーカッション2     931.4GB 931.3MB プライマリ

で、2を選ぶのは間違いなの?
482Socket774:2010/12/02(木) 14:02:43 ID:ZXINLEYL
>>481
どうして間違いだと思うの?


あ、なんか私のID素敵
483Socket774:2010/12/02(木) 14:03:36 ID:mtsD9R+p
>>482
だってOSはシステムデータとかいうじゃん;;
でも100MBにOSとか入るわけないし;;
484Socket774:2010/12/02(木) 14:04:43 ID:mtsD9R+p
それともう一つわかんないの;;
ドライブを検索みたいなのがあるじゃん;;オプションのところに;;
それをやったら全部ディスクなんたらパーカッションっていうのが全部消えちゃうの;;
485Socket774:2010/12/02(木) 14:12:35 ID:mtsD9R+p
認証済みのドライブがありません?みたいな文章がでてさ;;
困った困った;;
486Socket774:2010/12/02(木) 14:14:30 ID:oILEv2XA
>>483
いろいろ 面白いやつだな。

パーティション な。会議室を分けるしきりなんかを パーティション

Windows XPじゃないなら パーティションは ひとつにしろ。
パーティション2 を削除すれば ひとつになる

2T HDD を 100MB + 931.4GB + 空いた領域にしているなんてことしてないよな?

487Socket774:2010/12/02(木) 14:15:42 ID:mtsD9R+p
???????????
488Socket774:2010/12/02(木) 14:17:57 ID:oILEv2XA
レスがながーーーくなっているから 君の PCの構成 OS など わからなくなったではないか。
もう一度 晒して。

489Socket774:2010/12/02(木) 14:23:02 ID:mtsD9R+p
ママンASRock 890FX Deluxe4
CPUフェノム1090T
グラボHD6870
電源EA-650
HDD WD10EALS
メモリTRJJM1333KLU×2
OS ウィン7のホームプレミウム
490Socket774:2010/12/02(木) 14:40:44 ID:oILEv2XA
>>489
こっちとしては 誰かわかっている人に見てもらってほしいが。しゃーない

理解したところ
1.HDDを 領域確保、フォーマットするためには CD(DVD BD)から起動して インストールの手順に従う。
そのためは BIOSで BOOTを CD先にして BIOS設定を保存して Reboot(リブート)させる

これは、いいね?
携帯からここに書き込んでいるのかもしれないが、ひとつひとつ、やってみよう。
 
491Socket774:2010/12/02(木) 15:14:26 ID:Ijulao2d
ここって自作スレだよね
492Socket774:2010/12/02(木) 15:16:45 ID:mtsD9R+p
passive hell and death
493Socket774:2010/12/02(木) 15:18:52 ID:QhsgrCb/
やっぱEFIはグラフィカルでマウス操作らしいじゃん
WINDOWSが対応しないとかレガシーBIOSモードとか
解ったような事言っちゃって
そのくせ初心者君は馬鹿にするとか
しょうもないな
494Socket774:2010/12/02(木) 15:19:19 ID:Vq2KVYY4
ID:oILEv2XA
荒らし同然の奴にアドバイスするのは譲るとして、
全角英数文字や意味のない句読点、スペースはどうにかならないか?
495Socket774:2010/12/02(木) 15:26:34 ID:oILEv2XA
>>494
あなたが私と変わってくれるなら、手を引くよ

だけど変わりにやってくれる気はないんだろう?
496Socket774:2010/12/02(木) 15:33:02 ID:Ijulao2d
普通にBIOSからboot順位変更 DVD起動
新規インストール パーティション新規作成
容量指定 完了 インストールシークエンス
再起動支持→再起動 ドライバインストール

で終わり。それ以上でも以下でも無い
497Socket774:2010/12/02(木) 15:37:31 ID:mtsD9R+p
容量指定とかデフォなんだけどこれじゃダメ?
498Socket774:2010/12/02(木) 15:38:03 ID:AiOitfpR
まぁ蓼食う虫も好き好きだから真性を構う事自体は別にいいんだけどさ
一番確実かつ簡便なの解決策は購入した店舗に対応させることだよ

切り分け出来る理解力も努力もしない、自分の聞きたい事だけで助言も聞かない、
せめて謙る程度の姿勢も無い、こんなのに手解きしても空しくならんのか?
俺にはコイツが本気で問題解決に腐心してるように感じ取れる部分は皆無だわw

あとこの流れ続くのは真面目に最低限の切り分けして質問してくる
他の質問者に対しても迷惑だぞホント。
499Socket774:2010/12/02(木) 15:38:39 ID:ByW5GbTj
レフトは右でライトは右だ!!
500Socket774:2010/12/02(木) 15:39:02 ID:gUlKAr76
>>493
EFIがGUI操作のために生み出されたかというと否、
高機能化したからGUI操作可能になったのは結果論だよ。
Unixだって要求される機能を満たせばCUIでもGUIでもいい。
>>353ではカーネル的な側面から説明してるが、
君はシェルというか見栄えだけに囚われてる印象。

非対応OSをロードする場合は何かしらBIOSのエミュレーションが必要だが、
GUIの裏でBIOSエミュレーションが行われれば表面化しないだろうね。
501Socket774:2010/12/02(木) 15:39:40 ID:ByW5GbTj
誤爆ごめん
502Socket774:2010/12/02(木) 15:41:13 ID:oILEv2XA
>>497
パーティションは、ひとつにした?
わずかに容量を撮る領域があるはずだが、そこは無視して構わない
503Socket774:2010/12/02(木) 16:01:32 ID:gRYmk0IF
すみません。
音は出るし、ちゃんと起動してるっぽいのに
ディスプレイだけ何も表示されないって、やっぱグラボが壊れてますよね・・・?
504Socket774:2010/12/02(木) 16:08:24 ID:oILEv2XA
>>503
モニタ自体の確認はしてますか?他の機とモニタを繋げて、画面がでますか?
サブ機はありますか?サブ機にそのグラボ挿してみましたか?

サブ機を持っていない人には、オンボードグラフィック機能を持っているマザーを勧めます

>ディスプレイだけ何も表示されないって、やっぱグラボが壊れてますよね・・・?
可能性は 1/2 
505Socket774:2010/12/02(木) 16:11:21 ID:UraMq7GO
1/2ではないだろ
そりゃ原因はどちらかだろうけどさ
グラボ80%モニタ20%ぐらいじゃないか
506Socket774:2010/12/02(木) 16:13:55 ID:P1lLj0z6
>>503
グラボが死んでたら起動しないことの方が多い気がする
その状況だとモニターケーブルが緩んでないかとか
モニタの入力モードが違ってるあたりの方が怪しい
あと、ディスプレイに繋いでる接続がTV向け(HDMI・D端子・S端子・コンポジット)だと
プレイマリ出力にできない製品もある
507Socket774:2010/12/02(木) 16:16:41 ID:gRYmk0IF
>504
>505
>506

ありがとうございます!
ディスプレイをもう一台につなげても同じ症状が出ます。
困った事に、5回に一回はちゃんと画面も起動します。(謎のデバイスが検出される)
モニターケーブルはちゃんと出来ているはずです。

3年くらい、マトモに動いていたのですが、急に・・・やはり寿命でしょうかね
とりあえず、グラボを新しいの買って取り替えてみる事にします
508Socket774:2010/12/02(木) 16:22:45 ID:1gGKXU7G
ビープ音はならないの?勘だけどケーブルの接触不良か故障な気がする
509Socket774:2010/12/02(木) 16:28:22 ID:AL1J/IOI
>>507
最近調子悪く、店舗てチェックしてもらい
BIOSUPで調子よくなったとのことなので、自宅に戻ってきたらまた同じ症状で、OS再インスト−ルしても
同じ症状が出るので、モニタ−修理だした。
5回に1回ぐらいなので、保障期間内のモニタ−なら先に点検してもらったほうがよいよ。
モニタ−なら3年ぐらい保障期間なはず。
510Socket774:2010/12/02(木) 16:54:27 ID:gRYmk0IF
>508
>509
ありがとうございます!
ビープ音は、ケースがP180なので、ならないのです・・・
でも、WINDOWSの起動音はちゃんとするんですよ
モニターも視野に入れておきます
確かにモニターは5年前のもので、たまにバチッっとノイズが入るんですよね・・・
やっぱりこちらも寿命かな
511Socket774:2010/12/02(木) 17:15:25 ID:Vq2KVYY4
>>510
グラボ挿し直したら復活しない?
昔、PC移動した3日後ぐらいに調子がおかしくなって、
挿し直してからは元に戻ったことがあった

まあグラボ故障の経験回数の方が多いけどもw
512Socket774:2010/12/02(木) 17:30:34 ID:0HKlXJHk
後出しビシゾシかい? >510
513Socket774:2010/12/02(木) 18:37:07 ID:Gj7eRnVw
初めて自作パソコン組んでみたんですが、電源を入れても、boot device ledしか
つかないんですが、どこのパーツおよび接触が悪くなってると思いますか?
マザーボードは ASUS P7P55D-E
cpu intel Boxed Core i7 i7-870 2.93GHz
メモリー DDR3 W3U1333Q-4G DDR3 PC10660 CL9 4GB2枚セット
ケース  RC-334-KKRL (Elite 334 500W)
グラボ  MSI AMDシリーズ R5770 Hawk
をつかっています。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/101746今の状態です
514Socket774:2010/12/02(木) 18:38:23 ID:iipYQLVp
OS
いれろよ。
515Socket774:2010/12/02(木) 18:40:12 ID:Vq2KVYY4
グラボに電源刺さってなくね?
516Socket774:2010/12/02(木) 18:40:55 ID:NQcuwpUq
>>513
よく見えないんだけどCPUの上の8pinは刺してる ?
517Socket774:2010/12/02(木) 18:40:56 ID:iipYQLVp
てか、
HDDなしか。
518Socket774:2010/12/02(木) 18:51:24 ID:QhsgrCb/
>>500
GUIのために必要なんてこれぽっちも言ってないよ
でもEFIの下で動いてる各種ハードのポテンシャルを考えたら
今時GUIくらい当たり前だと思うよ
コンシューマーなんだし

もっと言えばBIOSよりもっとスマートでもいいと思う
EFI自体の機能じゃなくともいいから
インストール前にディスクユーティリティとか
ハードウェア診断くらい動かせるようになるとか
そのくらいは出来るようになるはず
少なくともMacは昔からこれがGUIで出来てるわけだから

そうすればここ2~3日みたいなやり取りも減ると思う

あと、言うとおり確かに
OSとの受け渡しの問題は残るけど
BIOSエミュレーションが必要ってのはあたってないかも
EFI自体がBIOSに代わる新しい統合チップセットドライバなわけだろ

519Socket774:2010/12/02(木) 19:04:11 ID:TnbSkP+E
PCって起動時に一番負担がかかるって言うけど、
自宅鯖で常時稼動で1日8時〜翌4時まで20時間稼動の繰り返しってどっちが長持ちするかな?
520Socket774:2010/12/02(木) 19:46:50 ID:Gj7eRnVw
>>515 刺さってなかったので、刺してみましたが変わりませんでした
>>516 刺さってます

どこかが壊れて使い物にならない状態だとしたら、どこに持っていけば診断してもらえるでしょうか?
521Socket774:2010/12/02(木) 20:04:08 ID:Vq2KVYY4
>>520
CPU、グラボのファン、HDDのスピンアップ音はする?

電源ユニットのスイッチオンでLEDは点灯したが
ケースのスイッチ押しても反応ないってこと?
スイッチの配線は間違ってない?(画像が荒くて良く見えない)

ケースにリセットスイッチがあるなら、電源スイッチの代わりに使ってみるとか
もしくは、ピンヘッダの電源スイッチ端子をドライバーの先でショートさせてみる
(後者はリスキーだから自信なければやめといた方がいい)
522Socket774:2010/12/02(木) 20:39:55 ID:ErYKBoq3
>>520
基本は買った店
自作er ならサブ機うらいは持っておくもの

なんか いつのまにか市内に PCドクターなる店が2軒もできてた。
見てもらうだけで数千円だもんな。

パソコン工房でも、有料で見てもらえる
523Socket774:2010/12/02(木) 20:59:04 ID:5HKV0x9W
>>520
ちゃんと手順どおりやろうぜー
まずは最小構成、メモリ、電源、MBで起動するかチェックだ
524Socket774:2010/12/02(木) 21:23:44 ID:0p/PP969
>>519
お前の幸運の度合いにより寿命は変わる。
525Socket774:2010/12/02(木) 21:31:11 ID:Gj7eRnVw
>>521 回転音はしません。
ケースと電源ユニットが一緒になってるタイプです
I/Oてなってるスイッチを押すと、boot deviceだけつく感じです
>>522ありがとうございます参考にします。
>>523HDとdvd取り外してみましたhttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/101760

http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/101760
526Socket774:2010/12/02(木) 21:50:18 ID:VulGygXv
LED点灯以外うんともすんとも言わないならケースから出して
グリスは塗ったかクーラーはきちんとマザーにはまっているか
メモリーグラボはスロットにきっちり奥まで刺さっているか
コネクターの挿し忘れ間違いなど基本的な事を確認しながら組み直し
CMOSクリアーして最小構成で起動させて駄目ならメモリーから一つずつ検証して
分からなければ早めに買ったお店にパーツの検証をお願いすれば良いかと
527Socket774:2010/12/02(木) 21:56:11 ID:Gj7eRnVw
そういえば、マザーボードをとめるねじは全部ミリねじじゃなきゃだめなんでしょうか?
1つくらいインチねじが混ざってるようなきがするんですが、それは起動しない理由
になりますか?
528Socket774:2010/12/02(木) 21:58:33 ID:0HKlXJHk
んなのいいから526やんな。
529Socket774:2010/12/02(木) 21:59:58 ID:u59YRtMV
最近、知人が自作して「スイッチ入らん」って言うから見に行ったら、
電源ユニットのスイッチを入れて電源オンにしたつもりになってたというオチだった。

同じようにソフトパワーオンのスイッチを忘れてないよね?
530Socket774:2010/12/02(木) 22:12:49 ID:5rMkEPbr
531Socket774:2010/12/02(木) 22:15:19 ID:5Cj9rqyh
ここに自作初心者からのレスがあったら、次の質問をすべきかね?

「はじめてのお医者さん」でなくて

「はじめてのPC自作」の本を買ったかどうか
532Socket774:2010/12/02(木) 22:16:42 ID:Ijulao2d
>>531
俺は立ち読みしてネットのサイト見て回ってから作った
533Socket774:2010/12/02(木) 22:19:13 ID:u59YRtMV
>>525
あと、画質のせいで見間違えてるかも知れんが、
CPUクーラーのロックピンの向きがおかしい。
下側2本(画像では上側)がロック解除位置になってるように見える。
ttp://bto-pc.jp/btopc-com/repair/cpu-cooler-lga775.html

あと、メモリは青スロットに刺さってるように見えるが、
だとしたら爪が引っかかってないので差込みが甘い。

あと、次から写真撮るときはマクロモード使おうぜ
ピンボケでよく分からん
534Socket774:2010/12/02(木) 22:22:13 ID:jYRV4hfe
すみません質問させてください。
AMDのCPUの保証交換についてなんですが
保証をうけるために必要なものは「購入店のレシート、保証書、化粧箱についている保証シール」みたいなんですが
化粧箱を購入後すぐに潰してしまい、化粧箱がない状態になっています(保証シールの部分だけ切り取った)
この状態では保証外なのでしょうか?完全な状態の化粧箱がないと保証適応とはならないのでしょうか?
535Socket774:2010/12/02(木) 23:02:12 ID:VulGygXv
>購入店のレシート、保証書、化粧箱についている保証シール
保証書に書いてあったの?それとも購入店に言われたの?
CPUを壊した事はあるけど壊れたことは無いので分からないがAMDのサイトには
返品の際は、テクニカルサービスセンターの担当者から商品返品認証(RMA)番号を入手後、プロセッサーを梱包して送付して下さい。
必要に応じて、購入の際にプロセッサーと共に箱に入ってきたヒートシンク/ファンも同封していただく場合があります。
RMAの処理には、購入の際に箱に入っていた包装材料は必要ありません。
http://www.amd.com/jp/products/Pages/PIB-warranty.aspx
ショップとメーカーで対応が違う場合や規約が変更になっている場合もあるので
メーカーやショップいろんなところに電話やメールで問い合わせてみては
                 (出来れば購入店以外も参考までに
536Socket774:2010/12/02(木) 23:09:33 ID:VulGygXv
読み間違えた
>購入店のレシート、保証書、化粧箱についている保証シール
そろってるなら大丈夫では
>必要に応じて、購入の際にプロセッサーと共に箱に入ってきたヒートシンク/ファンも同封していただく場合があります。
>購入の際に箱に入っていた包装材料は必要ありません。
箱がないと駄目とはどこにも書いてないし
537Socket774:2010/12/02(木) 23:34:48 ID:jYRV4hfe
>>535 >>536
回答ありがとうございます
>購入店のレシート、保証書、化粧箱についている保証シール の明記は
化粧箱にはってあった「正規代理店保証書(CFD販売)というシールに明記してありました。
購入した場所はamazonの通販で、保証はメーカーに直接連絡してくださいと書いてありました
どうやら大丈夫のようですね、問い合わせてみます、ありがとうございました
538監視:2010/12/03(金) 00:51:04 ID:5WOfAekZ
同じネットワーク上のパソコンを監視カメラに使っているのですが
3つの接続方法があって、livecapture2による映像配信・ファイル共有・VNCの接続が
あるのですが、映像は見れるけどファイル共有が出来ない、VNCは繋がるけどファイル共有が
出来ない。でも同じ設定でファイル共有が出来るときは出来る、IPアドレス一覧ソフトを使っても
IPアドレスが表示されないのにアクセス出来るときもある 何が原因だかわかりません
監視カメラにしているパソコンはn11の無線LANで接続されています。
539Socket774:2010/12/03(金) 00:56:15 ID:fUmLJnpX
すみません、初自作でパニック状態です

HDDには電源ケーブルとSATAケーブルが挿さり、マザーと電源に一本づつ接続されればいいんですよね?
HDD裏表というか、上下は関係ないのでしょうか? どちらでもベイに固定できそうなのですが
それとファンはマザーから給電だけでいいのでしょうか?
ファンと電源ユニットはつながなくて構わないのでしょうか?

超初歩的質問ですみません、よろしくお願いします
540Socket774:2010/12/03(金) 01:03:09 ID:7JTqVlGL
マニュアルどおりに繋げよ
とりあえず顔洗ってこい
YES
縦でも横でも好きなように斜めは駄目
M/Bのコネクタ以上にファン付けたいなら電源から取ったり
541Socket774:2010/12/03(金) 01:05:24 ID:+H5lBNnr
>>539
> HDDには電源ケーブルとSATAケーブルが挿さり、マザーと電源に一本づつ接続されればいいんですよね?

はい。その通りです

> HDD裏表というか、上下は関係ないのでしょうか? どちらでもベイに固定できそうなのですが

水平垂直はよく聴きますが表裏はどうなんでしょう?普通はつるつるした面が上、基盤が出てる方が下になると思いますが


> それとファンはマザーから給電だけでいいのでしょうか?
> ファンと電源ユニットはつながなくて構わないのでしょうか?

CPUファンはマザーだけで大丈夫です。というかマザーにしか刺さりませんよね
ケースファン、HDDファン等をつけてるのでしたら電源ユニットからでてる適切なコネクタに接続すれば動きます
中にはマザー給電に対応したコネクタを備えてるものもありますが大抵はペリフェラル(画像でぐぐってみて下さい)だと思います。

頑張って下さい
542Socket774:2010/12/03(金) 01:05:38 ID:RBhZicxu
>>539
HDDはデータ用のケーブルをマザーに、電源供給用のケーブルは電源にで計2本刺さってればおk
上下は埃でショートを避けるために基盤を下にで。上に金属カバーになる。
ファンは3ピンならマザーからだけでおk。3ピンの形してるけど1ピンしか入ってないような回転数用のみのケーブルなら電源から電力が必要。
543539:2010/12/03(金) 01:53:30 ID:fUmLJnpX
HDDの件ありがとうございました

ファンの端子ですが、これが3ピンと呼ばれるものなのか判断がつきません
KAMA-FLOW2 8cm (SP0825FDB12L) の端子です
どこにつなげばいいのか差し込み口を教えてください、お願いします

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0198524-1291308797.jpg
544Socket774:2010/12/03(金) 02:00:22 ID:RBhZicxu
>>543
そっから線が何本はえてるかが微妙に見えない。コネクタはそれが3ピン。
1本なら回転数用のピンだけだからMBのFANとか書いてある3本金属の棒が出てるとこにそれはさして、
4ピンの電源用のやつが他にあると思うからそれを電源ユニットのにさす。
そのコネクタから線が3本出てるならそれをMBにさすだけでおk
545Socket774:2010/12/03(金) 02:05:07 ID:fUmLJnpX
>>544
なんどもありがとうございます
この端子の根本からファンとが「黒・黄・赤」の3本のケーブルでつながっています
また、別に電源とつなぐようなケーブルは見当たりません
マザーのFANって端子がすでにケースに組み込んでしまって探しにくいんですが、
そことつなげばおkって理解でいいですよね?
546Socket774:2010/12/03(金) 02:06:33 ID:RExhMpJA
>>543
それが3ピン端子でOK
マザーボードのマニュアル読んで、ファンへ給電するコネクタに挿せばOK
どこに差すかはそのファンの設置場所や、マザボのコネクタ数による

マザボの型番、ファンの総数、設置箇所等晒した方が的確な答えが得られると思うが

547Socket774:2010/12/03(金) 02:16:31 ID:Ddat4vnK
>>538
ルーター設定して少なくともカメラ搭載機のIPアドレスを固定した方が色々やりやすいけど
よく解らないならlivecapture2+VNC+IP Messengerで運用したら?

IP直接指定すれば確実なんだけどPC名で設定してるソフトが多いからそんなことになってるハズ
IPアドレス一覧ソフトってのがよく解らんけど、転送中のみ表示するようになってない?

あと、何がしたいのか(ホストで常時監視or録画後視聴でok・ファイル転送頻度等)が解らない
2台分のOSとツールをそれぞれ明記した方がもちっとマシな返事もらえるかも
548Socket774:2010/12/03(金) 02:20:53 ID:RBhZicxu
>>545
おkです。3本の金属棒とガイドのプラスチックがMBにあると思います。
物によって表記が違うとは思いますが頑張って探してください。
大抵1,2個くらいついてます。(自分のはFANって白い文字で書いてありました)
どうしても見つからない場合数百円で電源の4ピンからの変換アダプターが売ってあります。
549Socket774:2010/12/03(金) 02:22:29 ID:EU/x670d
全ての質問者はちょっと聞いてくれ

ここ2、3日のスレの流れを見れば分かると思うが、
回答を求める上で大切なのは的確な状況説明だ
何をやりたいか、試した内容とその結果、どう困っているのか、環境 etc...
よろしく頼むぜ
550Socket774:2010/12/03(金) 02:46:30 ID:fUmLJnpX
>>546
>>548

レスありがとうございます
マザーはASRockのGXExtreme4です
ファンからのケーブルが届きそうな範囲に
「CHA FAN1」「CHA FAN2」を見つけました
そのうち1の方は金属のピンが4本出ているようです
2の方は3本のようでちょうど刺さりそうな感じです
ここに差して問題ないですよね?
551Socket774:2010/12/03(金) 03:15:38 ID:AmjP04Gz
>>550
問題ないよー
552Socket774:2010/12/03(金) 03:21:45 ID:fUmLJnpX
>>551
刺さりました、ありがとうございました
553Socket774:2010/12/03(金) 04:33:29 ID:LdfaG+6F
DDR3のメモリが使いたくてASRockのP45DE3をポチッたんだけど・・・
Q9650でどれぐらいまわせると思う?

554Socket774:2010/12/03(金) 05:04:08 ID:OzCsOG9k
5回転かな ?
555Socket774:2010/12/03(金) 05:14:24 ID:yAIP18EZ
3回転半
556Socket774:2010/12/03(金) 05:25:06 ID:LdfaG+6F
電圧とクロックです・・・すみません書き忘れました
557Socket774:2010/12/03(金) 06:11:09 ID:yAIP18EZ
やれば判るさ
558Socket774:2010/12/03(金) 09:03:46 ID:lLLwhbCd
>>553
FF14Bench スレへどうぞ。豊富な実例が載ってます
559Socket774:2010/12/03(金) 17:13:49 ID:WwKXD9ot
ゲーム用PCを組み直したいです。

FPSはやる予定はありませんが、
将来出るディアブロ3をプレイできるくらいのパワーが欲しいです。
GPU内蔵ではないほうが好みです。

動画エンコとかは行わないので、
擬似8コアとかは要りません。
10,000円~20,000円でおすすめ教えてください!
560Socket774:2010/12/03(金) 17:18:22 ID:yAIP18EZ
見積もりスレ逝け
561Socket774:2010/12/03(金) 17:35:52 ID:y3CXj5YH
>>559

グラフィック非統合CPUだと
Intel
Core i5 760 凡そ2万円

AMD
Phenom II X6 1055T 凡そ2万円
同 X4 15000前後
562Socket774:2010/12/03(金) 17:36:09 ID:sQZu0N+w
>>559
マザーが欲しいのか、グラボを探しているのか

PC一式で、20,000円なのか、さっぱりわからん
563Socket774:2010/12/03(金) 17:37:45 ID:RhFE0Eo+
多少重い処理て2400万画素のデジカメのRAW現像くらいなんだけども、この場合クロックとコア数どちらが効いてくるんだべか?
現在E5200+メモリ4GBでサクサクとまではいかないけれどストレス貯まる程酷くもない状態でつ。
564Socket774:2010/12/03(金) 17:40:21 ID:6t5J+bX0
10〜20kで3Dゲームが快適に出来るPC一式が欲しいです!!!
とかいうマヌケ時空出身者だろ
565Socket774:2010/12/03(金) 18:01:23 ID:YWj5oEwK
>>559
PhenomII X6 1090T BE一択だろ
566Socket774:2010/12/03(金) 18:07:55 ID:s17SlF4Y
OSインスコできなくて挫折してるものだけど
途中でまた問題が起こってよ;;
明らかに色がおかしい;;
白いところがピンクに;;
なにこれ;
567Socket774:2010/12/03(金) 18:16:53 ID:YWj5oEwK
WDのエラーチェックのソフトをDLしてイメージファイルをCDに焼いてCDから起動
HDDのエラーチェックしてフォーマットしなおせ
Boot 1CD 2HDD フロッピーはなしで起動 
568Socket774:2010/12/03(金) 18:18:52 ID:s17SlF4Y
BIOSだしできないよ;;
569Socket774:2010/12/03(金) 18:21:31 ID:RBhZicxu
>>566
他人がわかるように書いてくれ。
今何をどうやってて何が起こってるのか一切わからん。
何かケースでも変色したのか?
570Socket774:2010/12/03(金) 18:21:50 ID:s17SlF4Y
直った;;
571Socket774:2010/12/03(金) 18:22:51 ID:s17SlF4Y
今リアルに泣いてる;;うれしい;;
でもインスコできない;;かなしい;;
572Socket774:2010/12/03(金) 18:24:39 ID:YWj5oEwK
本人か?成りすましじゃねーだろーな
COMSクリア覚えただろ
573Socket774:2010/12/03(金) 18:27:58 ID:YWj5oEwK
CMOSorz
574Socket774:2010/12/03(金) 18:28:01 ID:s17SlF4Y
クリアとか何度もやってるんだけど;;
575Socket774:2010/12/03(金) 18:28:52 ID:sQZu0N+w
>>571
昨日の子だよね。どうしてもインストール最後までいかないなら、壊している可能性が高いから、買った店に持っていくだね。

早くしないと、「初期不良で無料で交換」という選択肢もなくなるから、早いところ持っていけ。

「部材が多くて持っていけない、原付自転車だから」だと言うんなら、2度3度に分けてもっていけ。
今日は早く寝ろ
576Socket774:2010/12/03(金) 18:30:15 ID:RBhZicxu
>>571
意味のないことを書くな。
助けてほしいなら助けられるようにまともな情報を出せ。
そんな情報じゃOSのディスク入れろってくらいしか言うことはない。
助けが要らないなら何も書かなくてよろしい。
577Socket774:2010/12/03(金) 18:30:19 ID:s17SlF4Y
どこが壊れてる可能性が高いのかなぁ;;
578Socket774:2010/12/03(金) 18:32:28 ID:YWj5oEwK
>>567はやったのか
ボード上のスイッチ、ボタン電池の取り外しでCOMSクリア出来なかったら
マザー上にCOMSクリア用のジャンパーピンがあるからショートさせろ
後は自分でグぐれ 説明書を嫁
579Socket774:2010/12/03(金) 18:34:06 ID:sQZu0N+w
>>577
全部持っていく。ひとつひとつ店に持ち込んでも、店が困るだけだ


店も10万円分買ってもらった客なんだから、優遇すると思うよ。
顔を忘れられる前に行け。早くいけ。

午前中は、けっこう客が少ないから、ちゃんと応対してもらえるぞ
580Socket774:2010/12/03(金) 18:38:35 ID:RBhZicxu
>>577
前にボタン押せばOSインストールできるとこまで行けてたんだから、
壊したりしてない限り大丈夫だと思うが。
OSの再インストールは試したのか?そもそもOSのインストール画面まで行けるのか?
581Socket774:2010/12/03(金) 18:39:03 ID:YWj5oEwK
CMOSorz
くせになった
582Socket774:2010/12/03(金) 18:42:22 ID:sQZu0N+w
>>581

Srz S がポニーテールみたいだな
583Socket774:2010/12/03(金) 18:46:03 ID:yAIP18EZ
どうせごちゃごちゃいわんとってキレるんだろ
584Socket774:2010/12/03(金) 18:46:13 ID:YWj5oEwK
か、勘違いしないでよね
Sじゃなくてポニーテールなんだから

そー言われりゃウルトラマンにもみえる
585Socket774:2010/12/03(金) 18:46:52 ID:sQZu0N+w
CD から HDD へのファイルの転送が終わって、HDDから立ち上がって インストールの継続している時点でブルースクリーンが出ているなら、

マシンとドライバ、サービスパックとの相性が悪いか、
マシンのどこかが壊れている のどっちかだと思うよ

もちろん カードの中途半端押し の可能性もある
586Socket774:2010/12/03(金) 18:50:56 ID:RBhZicxu
そもそもまともな状況説明もないからどうしようもないな。
下手に推測してとある場合はこうすればいいとか書いても前半飛ばしてめちゃくちゃにいじるだけ。
で、うまくいかないとのたまう。
まぁまずはまともな状況説明を気長に待とうかね。

>>577 状況説明よろしく。
587Socket774:2010/12/03(金) 18:53:14 ID:sQZu0N+w
>>586
昨日から続いているからさ。もうリアルにサポートす人が必要だよ。
588Socket774:2010/12/03(金) 18:57:02 ID:vUdlaYub
>>563
ソフトのマルチスレッド対応次第
589Socket774:2010/12/03(金) 18:59:08 ID:RBhZicxu
まぁ確かに店に持ち込んで数万出して組んでもらった方が良いかもね。
お金じゃ時間は買えないし。有償サポートの方が反省もするでしょう。
かわいそうだが、ろくに考えずにろくに会話もできない人が自作しようとするとどうなるかって良い見本だな。
590Socket774:2010/12/03(金) 19:00:34 ID:YWj5oEwK
>>587
正確にいうと前スレから
795 :Socket774:2010/11/24(水) 00:07:27 ID:/PKKXFiB
http://imepita.jp/20101124/003100

ここに穴があくってありえないよね?
なんか入るよね?網目状のなんかが
591Socket774:2010/12/03(金) 19:05:36 ID:RBhZicxu
>>590
正直釣るために演じてるとしか思えないw
流石に電源知らないのに自作とか・・・・・ねぇ・・・
592Socket774:2010/12/03(金) 19:06:55 ID:y3CXj5YH
HDDは要チェックでしょうね
とりあえずLinux、あー日本語のがいいだろうからubuntuの起動CDをサブPCあたりで作って起動してみ
593Socket774:2010/12/03(金) 19:29:12 ID:YWj5oEwK
>>591
と初めはみんな思っていたがどうやら真性が一人いるようだ
釣りやあらしに見せかけて無知を隠そうと必死になって質問にレスが付くのを待つ
本人と別でかたりやなりすましもあるかもしれんが
594Socket774:2010/12/03(金) 19:35:34 ID:s17SlF4Y
;;
595Socket774:2010/12/03(金) 19:40:19 ID:s17SlF4Y
あたしリアルで女子中学生;;
普通そんなこと知らないよ;;
596Socket774:2010/12/03(金) 19:44:07 ID:YWj5oEwK
              三     |┃┃
                     |┃┃
              二     |┃┃
                     |┃┃
                     |┃┃  閉店です
              三     |┃┃
                     |┃┃
                ∧∧ |┃┃
           三 (   ;) |┃┃ピシャッ!
            /   ⊃|┃┃
597Socket774:2010/12/03(金) 19:45:11 ID:s17SlF4Y
閉店やめて;;
598Socket774:2010/12/03(金) 19:46:28 ID:4ZBRyjTS
あれ?昨日、店まで原付でなんとか…って言ってなかったか?別人か?
599Socket774:2010/12/03(金) 19:47:14 ID:s17SlF4Y
;;
600Socket774:2010/12/03(金) 19:47:50 ID:RBhZicxu
>>594
何このゴミみたいな書き込み。説明は?
>>595
自作しようとする人なら年齢なんて関係ねぇ。知ってて当然。車持ってる人がアクセルって何?って言うようなもん。
>>597
状況説明ないなら閉店です。続きはmixiでもツイッターでもブログでもお好きにどうぞ。
601Socket774:2010/12/03(金) 19:49:58 ID:s17SlF4Y
日本国総理大臣管直人から特別な許可を得ているもん;;
602Socket774:2010/12/03(金) 19:50:32 ID:vUdlaYub
中学生が原付ね
通報しますた
603Socket774:2010/12/03(金) 19:51:31 ID:RBhZicxu
>>601
どうでもいいから。自作はもう諦めたの?その程度のやる気で手を出したの?バカなの?説明は無いの?
604Socket774:2010/12/03(金) 19:52:04 ID:s17SlF4Y
原付はうそ;;
605Socket774:2010/12/03(金) 19:53:08 ID:EU/x670d
・ 言うこと聞かない
・ 触るたびに酷くなる

PCと持ち主って似るんだな
606Socket774:2010/12/03(金) 19:53:46 ID:s17SlF4Y
女子中学生はまじ;;
607Socket774:2010/12/03(金) 20:00:37 ID:RBhZicxu
>>604>>606
だからどうした?ここは自作板のはずだが。
608Socket774:2010/12/03(金) 20:03:34 ID:mUnJxtra
>>606
メモリがダメだな。
全部買い直せ。
609Socket774:2010/12/03(金) 20:09:09 ID:yAIP18EZ
はやくそのゴミ窓から捨てろ
610Socket774:2010/12/03(金) 20:14:12 ID:s17SlF4Y
メモリが糞だと起動しないんじゃないの;;
611Socket774:2010/12/03(金) 20:20:32 ID:vUdlaYub
ごちゃごちゃ言わんとさっさとショップに持ってけや
612Socket774:2010/12/03(金) 20:20:50 ID:RBhZicxu
>>610
起動することもある。なんかの雑誌でメモリが原因で画面が上下逆で起動したという事例もある。
613Socket774:2010/12/03(金) 20:24:10 ID:4ZBRyjTS
>>610
中途半端に糞だと、ある程度まで行って、負荷がかかると落ちる。というのはある。

オーバークロックなんかで、疲れてしまったメモリも似たような動作になる場合もある。
メモリの対応動作周波数が外れていてもなるが、なにもしなければ遅いままで動くが、
オーバークロックまたは、オーナーが間違った動作周波数で動かすと落ちることもある。
自動オーバークロックが、邪魔することもある
614Socket774:2010/12/03(金) 20:32:39 ID:1K1G7r3H
>>610
そんなこともない
よく訓練された糞メモリはメモリーテストもかいくぐる
615Socket774:2010/12/03(金) 20:34:34 ID:s17SlF4Y
認証確認済みなんだけどなぁ;;
616Socket774:2010/12/03(金) 20:37:28 ID:vUdlaYub
ごちゃごちゃ言わんとさっさとショップに持ってけや
617Socket774:2010/12/03(金) 20:38:32 ID:s17SlF4Y
なんだと
618Socket774:2010/12/03(金) 20:40:36 ID:w71+P45A
真性自称中学生以下の知能よりさらに醜いのが出てきたな
619Socket774:2010/12/03(金) 20:44:34 ID:4ZBRyjTS
>>617
「自分の手に負えない」という認識は、ちゃんと持ったほうがいい。

ここの自作er は、自作他作メーカー製を問わず、相当な金をつぎ込んでいる
相当の失敗もしている。本も読んだ、ショップにも相当行った。
他人のPCのお世話も、数え切れない。それでも自分でなんとかしてきた。

だから、あなたも相当の金を出して、苦労を買ってください
620Socket774:2010/12/03(金) 20:45:35 ID:yAIP18EZ
とっととドスパラに電話しろや
621Socket774:2010/12/03(金) 20:48:35 ID:f3FZUWgv
ドスパラの店員がここで教えてもよいぞ
622Socket774:2010/12/03(金) 20:49:02 ID:s17SlF4Y
心強い;;
623Socket774:2010/12/03(金) 20:49:05 ID:OnXAhecB
624Socket774:2010/12/03(金) 20:49:35 ID:4ZBRyjTS
「部品が壊れたかも」には、ネットでは対応できない
625Socket774:2010/12/03(金) 20:50:15 ID:RBhZicxu
>>617
自分がまともに会話できていないという認識はちゃんと持った方が良い。
女子中学生なのにPCゲームに自作するほど突っ込むってことは、まともな生活送れてないんじゃないか?
さっさとそんな箱投げ捨てて、きちんとした生活を送れるよう努力しろ。
ゲームなんかより数倍は楽しい生活が待ってるぞ。
626Socket774:2010/12/03(金) 20:52:44 ID:s17SlF4Y
相武紗季似だしお嫁さんになるもん;;
627Socket774:2010/12/03(金) 20:54:30 ID:yAIP18EZ
うpしろよ
628Socket774:2010/12/03(金) 20:54:41 ID:s17SlF4Y
うpは危険;;
629Socket774:2010/12/03(金) 20:55:46 ID:RBhZicxu
>>626
お嫁さんになるならまともに話せるようにならないと無理。
店員さんまでいるんだし、早くサポートしてもらえ。
ネットでのサポートは、まず、パソコンの状況を知らせることからだ。
どういう状態か、できる限りかけ。3回読み直して、赤の他人でもわかるような文章で。
630Socket774:2010/12/03(金) 21:51:45 ID:lNYZjaxP
昨日の513です。
不備の原因は12Vコネクターとグラボに指すやつを逆にしてたとこでした。
その状態で通電させたため、電源ユニットは壊れましたが、マザーボードは無事でした。
みなさん協力ありがとうございました
631Socket774:2010/12/03(金) 21:52:29 ID:FX66oKDP
インストールまで行くのに途中でこけるなら
接続も手順も合ってるけど接続が甘いってのもあるかも
わずかな可能性だけど

だからマシンが本気出してCPUもMBも電圧が上がって
ドライブ類もファンも全開で回りだした頃にこけるとか

その場合の対策:一回全部はずして一つづつしっかりさし直してみそ
632Socket774:2010/12/03(金) 22:01:44 ID:vUdlaYub
>>630
あれってあべこべに刺さるもんなのか?形状は違うはずだが…
でもまあ、仮にEPSの8ピンをグラボに挿すと壊れるのは確実だが
(EPSの+12Vピンが、グラボのGNDに直結されるわけで… その逆もしかり)
633Socket774:2010/12/03(金) 22:08:06 ID:YWj5oEwK
>>630
ESP 12V 6+2pinをグラボにさしてPCI-E6pinをマザーに挿したという事か
634Socket774:2010/12/03(金) 22:09:17 ID:KjQi9LAK
以前、火花飛ばしたら 電源もだめになって マザーもおかしくさせてしまって、インテルに修理にだしたが、1年半しかマザーが持たなかった。

深刻なダメージが電源パーツだけで留まったとは思えないけどな。
(電源だけは、気楽に交換できるパーツだな)

ダメージ負っているパーツだ、ということは、いつも念頭に置いたほうがいい
635Socket774:2010/12/03(金) 22:16:39 ID:yAIP18EZ
ヘタすりゃ短期間で他パーツ道連れってこともあるな
636Socket774:2010/12/03(金) 22:41:04 ID:YWj5oEwK
EPS 6+2pinをグラボ PCI-E用田コネクタ+2ピンをマザーかと思ったけど
630の電源は仕様が違うな
http://imepita.jp/20101203/809260
<500W電源>
 規格:ATX12V V2.3
 寸法:140x150x86mm(PS2)
 ファン:120mm静音ファン(スリーブベアリング採用)
 重量:約1.4kg
 コネクタ: 20+4ピンメインコネクタ×1
        4+4ピンCPU用+12Vコネクタ×1
        6ピンPCI Express用コネクタ×1
        Serial ATA用コネクタ×4
        4ピンペリフェラル用コネクタ×3
        4ピンFDD用コネクタ×1
637Socket774:2010/12/04(土) 00:58:10 ID:LP8DBKqW
Catalystのhotfixを入れる場合、先に正式版を入れてからインストールするのですか?それともhotfix版には過去のものが全て内包されているのですか?

具体的にはCata10.10eをクリーンインストール後に入れたいのですが、最初に10.10正式版を入れて後から10.10eをパッチする感じになるのか、またはいきなり10.10eを入れて良く10.10はいらないのか、どちらでしょう?
638Socket774:2010/12/04(土) 01:21:34 ID:8aS2CP5W
>>637
基本、日付とナンバーで追って下さい
順序さえ合ってればhot fixは文字通り
hot=熱いうちに fix=直す
ですから直す元が入ってないと直せません
つまり、hotfixがあるという事は
クリーンインストールではないという事です
639Socket774:2010/12/04(土) 01:31:27 ID:LP8DBKqW
>>638
ありがとうございます
パッチのように先に正式版を入れないとダメなのですね
順を追ってとの事でしたが、正式版を入れた後、a b c dを順番に全て入れてからようやくeまでたどり着くという認識でいいのですよね?
640Socket774:2010/12/04(土) 02:01:05 ID:5EyD7+A6
>>639
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20101115001/
>10.10e版Hotfixでは,「Catalyst 10.10a Hotfix」〜「Catalyst 10.10d Hotfix」の変更内容をすべて含みつつ
641Socket774:2010/12/04(土) 02:18:56 ID:LP8DBKqW
>>640
ありがとうございます
と言うことはhotfixは最新版だけを入れれば良いのですか…

難しいですな
642Socket774:2010/12/04(土) 02:24:37 ID:5HasO0aC
Athlon II X4 645  3.1GHz  512KBx4  95W  2010/09/21
Athlon II X4 640  3.0GHz  512KBx4  95W  2010/05/31

これって3.1GHzが95Wで収まるのが645で
3.1GHzだと95W超えるけど3.0GHzなら95Wで収まったのを640として売ってるの?

643Socket774:2010/12/04(土) 02:44:05 ID:zJCXi4T0
95W表記でもきっちり95W発熱するわけではない
TDPはあくまで放熱機構の設計指標
95Wの熱源を冷やせるシステムを組んでねって目安に過ぎない

ワットという単位と、最初にThermal Design Powerを熱設計電力と訳した文献のせいで
TDP=消費電力みたいな誤解が生まれることになったけども…
644Socket774:2010/12/04(土) 02:57:59 ID:5HasO0aC
では何を基準の645と640を選別したんですか?
640は規定内の電圧で3.1G回らなかったから645になれなかっただけどか?
645Socket774:2010/12/04(土) 03:07:10 ID:3UWZj0MY
単にバリエーションの1つ
大抵電圧盛ってOCできるんだから
歩留まり的な要素ではないよ
646Socket774:2010/12/04(土) 03:14:54 ID:zJCXi4T0
640でも3.1GHzで回るマージンは残されているだろう
CPUは出荷計画に従って選別してるだけ
645が必要数確保できれば残りは640以下に回すとかね

製造技術が枯れてくると高クロック品が登場するが、
その影で低クロック品のOC耐性が上がってくるのはよくある話

速く回せる石を遅い製品として出荷するのはもったいないように見えるが、
メーカー側にとって利率の高い高クロック品の価格を維持しやすくなるメリットがある
採れたダイすべて限界まで回せる製品として出荷すれば、
CPU性能のインフレ(平均価格のデフレ)を引き起こしかねない
647Socket774:2010/12/04(土) 08:41:02 ID:p7RC8L/4
いつも寝る時にPCの電源を落としているんですが、5,6時間後に起きて電源をいれても
一回で立ち上がってくれない事が多々あり困っています
何度か電源を入れなおすと立ち上がってくれるんですが、壊れそうで心配です

夏場や暖かい季節にはそういう事は起こらないで、寒さが原因なのでしょうか?
部屋の温度は起床時、だいたい0度前後な事が多々あります
この場合、無理にすぐに電源をいれずに暖房器具を使って温度をあげてから
起動したほうがいいのでしょうか?
電源ボタンを何度もおして起動させるのは危険ですか?
648Socket774:2010/12/04(土) 08:45:03 ID:JBMBRAqY
コールドスタート失敗
でググると幸せになれるかも
649Socket774:2010/12/04(土) 08:59:46 ID:p7RC8L/4
>>648
コールドスタートという言葉があったんですね、勉強になりました
色々調べてみます
650Socket774:2010/12/04(土) 10:42:43 ID:psCaBHw2
それ冷たいとか暖かいとかいう状態のことじゃないから・・・・。
651Socket774:2010/12/04(土) 11:04:14 ID:xxl0Myfu
ドスパラ遠いよ;;
652Socket774:2010/12/04(土) 11:07:48 ID:5Xz6QV58
釣師キター
653Socket774:2010/12/04(土) 11:08:16 ID:xxl0Myfu
25キロくらいあるんだよ;;
654Socket774:2010/12/04(土) 11:10:08 ID:/FqXy7zN
ケースは置いてけ。電源は持っていけ

本当に中学生なら、クラスメイト(男)の手を借りろ
655Socket774:2010/12/04(土) 11:17:44 ID:xxl0Myfu
社会に出るまで男の子と会話しちゃダメだってママに言われてるの;;
656Socket774:2010/12/04(土) 11:21:40 ID:xxl0Myfu
まーた新しいエラーが出た;;
windowsのインストールディスクを挿入してくださいだって;;
インスコ画面までたどり着いてるってことは明らかに挿入してるじゃん;;
657Socket774:2010/12/04(土) 11:25:00 ID:/FqXy7zN
>>656
いとこ、おじさん、ぐらいいるだろう。
ご両親、車持ってないのか?w

ネットぶりっこ って初めて見たぞw
658Socket774:2010/12/04(土) 11:25:30 ID:xxl0Myfu
デバイスドライバーが見つかりませんだって;;
スキャンしたらそうでた;;
659Socket774:2010/12/04(土) 11:26:57 ID:xxl0Myfu
パパとママはイギリスの出版社に単身赴任で働いてるから来れないの;;
660Socket774:2010/12/04(土) 11:28:44 ID:/FqXy7zN
>>658
とりあえず無視していってもいい。
標準ドライバーがインストールされる。

一度インストールすんでから、マザーノード、グラボについてきたCDから、
マザーボード関係、グラボのドライバを入れる。
661Socket774:2010/12/04(土) 11:29:05 ID:5Xz6QV58
>>659
それ単身赴任じゃないw
662Socket774:2010/12/04(土) 11:30:51 ID:xxl0Myfu
いじわる岩内で;;
663Socket774:2010/12/04(土) 11:37:28 ID:kmEG5ihZ
もしかして釣りなんじゃね
664Socket774:2010/12/04(土) 11:42:18 ID:5Xz6QV58
>>663
今更分かり切ってることをry
665Socket774:2010/12/04(土) 11:42:46 ID:xxl0Myfu
釣りじゃありまーせん;;
666Socket774:2010/12/04(土) 11:44:21 ID:5Xz6QV58
マーセン乙
667Socket774:2010/12/04(土) 11:45:01 ID:xxl0Myfu
668Socket774:2010/12/04(土) 11:55:43 ID:xxl0Myfu
ファイルまたはディレクトリ D:\Program Files (x86)が壊れており、読み取ることができません;;
CHKDSK ユーチャリティを実行してください;;

何これ;;
669Socket774:2010/12/04(土) 11:57:20 ID:b0k7isKo
ユーチャリティワロタ
670Socket774:2010/12/04(土) 12:13:07 ID:22Qhf7zd
AHCIにしてるのかよBISOみてみろ
671Socket774:2010/12/04(土) 12:22:35 ID:psCaBHw2
 ID:xxl0Myfu
ここはお前のブログじゃないんだから、質問があるならまとめて書け。
672Socket774:2010/12/04(土) 12:44:47 ID:xxl0Myfu
状況説明してるだけなんだけどなぁ;;
673Socket774:2010/12/04(土) 12:45:59 ID:QU6ZkOdo
>>644
CPU一個ごとに細かくTDPをだしていないだけ。
実際に計れば3.1GHzでもTDP80W程度に収まるかもしれない。
もしかしたら、それ以下のTDP枠で稼働しているかもしれない。

でも、TDP枠を沢山作るとそれだけ様々な検証に金がかかるのです。
CPUメーカーも、ハードを製造するメーカー側にも。
なので、65Wの次はどんぶり勘定で95Wにしているだけです。

…そんなAMDの手抜き手法を真似なくてもいいのにIntelが真似た…。
昔は個々のCPU毎にデータシートにTDPが書いてあったのに。



ところで連日の糞嵐である「ID:xxl0Myfu 」によくかまってるな。お前ら。
いい加減嵐に構うのは嵐と学習しろよ。
674Socket774:2010/12/04(土) 12:53:49 ID:xxl0Myfu
荒らしじゃありまーせん;;
675Socket774:2010/12/04(土) 12:54:57 ID:lPCVVI7K
アナログ録画PCを作って24時間稼働で4年目の品なのですが、
最近電源を落してしまうとBIOすら立ち上がらない事がたびたびあります。
暫く電源offで放置しておくと何事もなかったかの様に起動します。
そして、昨日からLAN上のフォルダーを見てデータ移そうとすると再起動、その他、USBを繋ぐと再起動、という動きをるようになりました。
リカバリーしても同じ症状です。
電源不足すると落ちてる気がするので電源の故障かコンデンサ脂肪ではないかと思うのですが、ハード的に考えられる事はありますか?(例えばメモリ故障とか)
676Socket774:2010/12/04(土) 12:59:59 ID:/FqXy7zN
>>672
なんで Dドライブがあるのかと。
HDDは、ひとつのパーティションにしろと言ったろ。

(古い表示の仕方だけど)
コントロールパネル>管理ツール>コンピュータの管理>ディスクの管理

で見れる HDD CD の表示を UPしなさい。

しかし、もう機体は出来上がっているんだから、このスレには用がないはずだよ。

677Socket774:2010/12/04(土) 13:01:28 ID:/FqXy7zN
>>675
目の付け所は間違っていないと思うよ
678Socket774:2010/12/04(土) 13:05:50 ID:QU6ZkOdo
>>675
私も電源だと思いますわ。あとは目視で板のコンデンサー確認。
ついでに暇ならメモリも確認すれば…って感じじゃねぇすか?
679Socket774:2010/12/04(土) 13:21:23 ID:zJCXi4T0
>>675
ってか24時間稼動で4年間もよく持ったなぁw
PentiumDマシンに使ってたケース付属電源は、
1日4時間程度の使用でも2年ほどで逝った
680Socket774:2010/12/04(土) 13:24:57 ID:lPCVVI7K
>>677-679れすありがとう。
その辺中心に調べてみます。
681Socket774:2010/12/04(土) 13:37:21 ID:YHYfW5kQ
http://p.pita.st/?evf341hw
このACアダプターを使う製品を日本国内に使うにはどういったものが必要でしょうか?
コンセント部分は中国用に3つ伸びているやつです
682Socket774:2010/12/04(土) 13:44:38 ID:V09+lSVK
>>674
お前VIPで聞いてきた方がいいぞ
683Socket774:2010/12/04(土) 13:48:29 ID:xxl0Myfu
臭いとこは嫌いなんだよなぁ;;
684Socket774:2010/12/04(土) 13:48:44 ID:/FqXy7zN
>>681
http://abroad.jorudan.co.jp/premium/other/socket.html

これのどれでしょうね
100V-240V 対応ですから、口の形状変換プラグつけるだけで OKのようですが
685Socket774:2010/12/04(土) 14:21:46 ID:/FqXy7zN
>>683
大分 うまくいくようになってきたと思うが。

どこのどこを、どういう風に間違えていた。失敗したとか
最後にまとめの報告が欲しいな。これだけ付き合ったんだから
686Socket774:2010/12/04(土) 14:53:34 ID:YHYfW5kQ
>>684
B3タイプのようです
形状変換タイプのプラグ探してみます
有難う御座いました
687Socket774:2010/12/04(土) 14:59:14 ID:/FqXy7zN
今後は 日本国内でしか使わない。なら、家電屋、ホームセンターで 100V用プラグだけ買ってきて、付け替えでもいいとは思うけどな。

自己責任で
688Socket774:2010/12/04(土) 15:20:23 ID:TH0mso1P
機器側が5.4V、外側マイナス、内側プラス極性。
これは大丈夫なのか?
ま、気をつけてくれ。
689Socket774:2010/12/04(土) 15:45:18 ID:x2USI6dX
グラボ刺した場合はグラボの出力端子に繋がないとダメですかね?
690Socket774:2010/12/04(土) 15:55:27 ID:WLk/Elx5
コイツ以前女子高生名乗ってたヤツだろ
俺はこんなでかい釣針には食いつけねぇ…
691Socket774:2010/12/04(土) 15:58:48 ID:syyYcNIY
う〜〜ん
689は孔明の罠かもしれん・・・
692Socket774:2010/12/04(土) 16:00:54 ID:xD1IYzLZ
whitebrowserのサムネ作成やSusieの動画プラグインによるサムネ表示などは
640と955じゃ全然違いますか?
693Socket774:2010/12/04(土) 17:51:59 ID:xxl0Myfu
女子中学生だよぉ;;
694Socket774:2010/12/04(土) 18:14:47 ID:8w4ihygF
今売られている液晶モニタは23インチ〜でかなり大きいですが
個人で使う分にはでかすぎるって事は無いの?
今17インチのCRT使ってます。店で見るから小さく見えるけど実際部屋に置いたら
絶対威圧感バリバリになると思うんだけどそんなこと無いんですか?
6.5畳のワンルームの部屋に住んでます
695Socket774:2010/12/04(土) 18:16:19 ID:kmEG5ihZ
>>694
CRTの解像度っていくつ?
フルHDの液晶だとめっちゃ快適だよ。
テレビと違ってでかくても困ることはないと思う。
696Socket774:2010/12/04(土) 18:23:13 ID:76zd49BV
電源ユニットの残量を確認できるソフトってありますか?
697Socket774:2010/12/04(土) 18:26:06 ID:xD1IYzLZ
>>694
俺もノートに使われてるような16インチくらいでフルHDの液晶が欲しいけど
どのメーカーも高くなりすぎて売る気ないんじゃない?
698Socket774:2010/12/04(土) 18:39:35 ID:/FqXy7zN
>>696
ノート用なら あるんじゃね?自作スレより ハードウエア板だな、無停電装置なら
699Socket774:2010/12/04(土) 18:44:24 ID:/FqXy7zN
電源ユニットの時間的劣化なら、
そんなのあっても役に立たない。コンデンサの熱劣化なんて、環境、使われた電圧電流、総ワット数とかの影響もあるし。

ただマシンとして出来上がってからの時間なら、HDDの動作時間から推測することはできる。
HDD、マシンがいっしょに組み立てられて動いていればね


700Socket774:2010/12/04(土) 18:46:05 ID:kTirCUD/
画面から50cm以内で使うことの多いPC用モニタには24インチでもかなり大きいな
701Socket774:2010/12/04(土) 18:55:57 ID:8w4ihygF
>>695
現在使用しているのは1280×1024です。(最大は多分1600x1200)

RADEON9250のビデオカードを使ってるんですが、
ワイドモニタに対応できるかどうか悩んでいたところ
昨日AGPスレにも書いてみたみましたが、どうやら対応してる感じでしたので
液晶モニタを買おうと思ってます。
今度は部屋に大きさがあうかが悩みの種になりまして・・・。
見慣れてしまうと、小さく感じるようになるとは思うんですけども。

>>697
画面が小さいと逆に値段が高くなるんでしょうか?
702Socket774:2010/12/04(土) 18:57:44 ID:gyzic5AU
>>692
大して変わらない(感じ方には個人差があります)

>>694
慣れ次第じゃね?
液晶だと奥行きが無い分デスクを広く使えるから結果的には威圧感無いけどな
むしろ17インチCRTならそれなりの奥行き食うからそっちの方が邪魔臭く感じるけどな

>>696
デスクトップのことを言ってるならそんなものは無い
ノートPCのバッテリー残量のことならある
703Socket774:2010/12/04(土) 19:04:21 ID:xxl0Myfu
まさかドスパラってサポート有料なのかな;;
704Socket774:2010/12/04(土) 19:09:17 ID:lNCZj8yV
>>703
基本サポートは無料だけど購入者の無知によるものは有料。
組み立ててもらうとかもね。アドバイスくらいなら無料。あまりひどいと組み立て本買ってください。1000円くらいだし。
705Socket774:2010/12/04(土) 19:11:00 ID:xxl0Myfu
これは無知の範囲なのかなぁ;;
インスコ中にブルースクリーンとか普通じゃないじゃん;;
706Socket774:2010/12/04(土) 19:17:06 ID:x2USI6dX
ブルースクリーンとか自作やってれば10回は見るだろ
707Socket774:2010/12/04(土) 19:17:38 ID:xxl0Myfu
下手すりゃ2万4千円とか言われたよ;;
無理に決まってるじゃん;;
708Socket774:2010/12/04(土) 19:18:33 ID:lNCZj8yV
>>705
初期不良期間ならパーツ持ち込めば検査してくれる。異常があれば無料交換。
ただしパーツ相性によるものは相性保障に入ってなければ有料。
インストール中にブルースクリーンはきちんとフォーマットしたHDDに新規インストールでやってなるならメモリかHDDが怪しい。
さっさとパーツ一式とレシート持って行け。初期不良交換の期間すぎると修理になって大変なことに。急ぐが吉。
持っていく手段なんて聞くな。そっちでどうにかすることだ。
最悪その辺の引っ越し業者にでも頼め。
709Socket774:2010/12/04(土) 19:22:04 ID:WLk/Elx5
>>701
17インチCRTをSXGA1280*1024で表示するのはちょっと小さい気もするが
SXGAなら19インチは欲しいと思ったり

17インチCRTの縦の有効表示は23cmってとこ
23インチワイド液晶の縦は28cm強
横はさておき縦の表示は1周り程度で、ベゼル幅からすると逆に小さいくらいだぜ
710Socket774:2010/12/04(土) 19:41:33 ID:22Qhf7zd
>>707
インストまでいってるから金取られても3000円くらいだよ
あんま心配すんな。 助けてやりたいが、お前の報告能力は
6才児並だから無理…
711Socket774:2010/12/04(土) 19:52:12 ID:xxl0Myfu
つか全組み立て頼むにしてもいい商売だなぁ;;
慣れてるんならインスコ除いて5分くらいで終わるでしょこれ;;
712Socket774:2010/12/04(土) 19:53:29 ID:lNCZj8yV
>>711
技術料だ。BTOやメーカー製PCを素直に買えばよかったのにバカなことするからwwwwww
713Socket774:2010/12/04(土) 19:59:31 ID:ahiPcLHm
>>711
知識と技術を売ってるんだ
時間を売ってる訳じゃない
714Socket774:2010/12/04(土) 20:01:54 ID:bmVYkDU4
わかる人教えてください?
マザーボードのIOパネルはメーカー問い合わせれば単品で売ってくれますか?
715Socket774:2010/12/04(土) 20:03:35 ID:kmEG5ihZ
メーカーに聞かないとわからないな
716Socket774:2010/12/04(土) 20:03:45 ID:/FqXy7zN
>>705
アナタが本当に女子中学生なら、ただにしてくれるよ、たぶんなー。

ちょっと度胸があるなら、近所のマンガ喫茶、ネットカフェあたりで人に声をかけてお願いしてみる、という手もある。
男が怖いなら、女に声かければよろし
717Socket774:2010/12/04(土) 20:08:23 ID:/FqXy7zN
5分で組み立てというと、オウム教団のPC組立工が、賞を取ったレベルだな。
トライサル マハポーシャ だっけか
718Socket774:2010/12/04(土) 20:08:34 ID:V09+lSVK
まあ俺は男子中学生だった時に自作したけど得にトラブルもなく
トラブルがおきても自分で解決したからやる気がないんだろ 単に
719Socket774:2010/12/04(土) 20:11:48 ID:xxl0Myfu
>>718
それはうまく行ったからでしょ;;
アタシだって5回以上は積んだって確信したのに
乗り越えてきたよ;;
でもこれはムリだもん;;
720Socket774:2010/12/04(土) 20:14:45 ID:xxl0Myfu
一日何回も組みなおしてるよ;;
ケーブル入れ替えたりメモリ一つにしたり入れ替えたりしたよ;;
でもこれだけは無理;;
部品壊れてたらアタシ一人じゃどうしようもないし;;
721Socket774:2010/12/04(土) 20:19:44 ID:/FqXy7zN
>>720
だから金出す気で、買った店いけと。

でなけりゃ、今のパーツはヤフオクで売って、新しいのを買え
722Socket774:2010/12/04(土) 20:22:17 ID:x2USI6dX
壊れてる部品を特定→そこを入替or修理
入れ替えるだけで直るなら苦労しねぇよ
723Socket774:2010/12/04(土) 20:27:56 ID:blm2UWVG
お前には無理なのが分かったんならさっさと店に持っていけよw
初期不良交換期間を無駄に費やしてるのはお前の責任だ

あれもヤダこれもヤダって言うならその動かないゴミ抱えて
泣き喚いていればいいじゃね?
724Socket774:2010/12/04(土) 20:29:32 ID:xxl0Myfu
いじわる岩内で::
725Socket774:2010/12/04(土) 20:31:01 ID:wxvzkifH
>>719
部品壊れてるか確認するには新しい部品買ってきてそいつと取り替えるしかない

自作は最悪2台分(へたすりゃもっと)の金が掛かります
金も交換用パーツも無い人はBTOかメーカー製を買いましょう
726Socket774:2010/12/04(土) 20:34:08 ID:xxl0Myfu
でも2万はムリだよぉ;;
727Socket774:2010/12/04(土) 20:35:16 ID:kmEG5ihZ
ばーかばーか
728Socket774:2010/12/04(土) 20:35:30 ID:xxl0Myfu
;;
729Socket774:2010/12/04(土) 20:38:21 ID:V09+lSVK
俺は別にかからなかったし保証期間ないにHDD壊れたから治せっていったら新品と交換してくれたよ
ようするに
730Socket774:2010/12/04(土) 20:39:07 ID:xxl0Myfu
731Socket774:2010/12/04(土) 20:43:14 ID:lNCZj8yV
無料でやってくれるのにね。
まぁ、そろそろ無料期間すぎるだろうけど。
無駄に時間費やしてバカなことをしたとお金払えば良いと思うよ。
732Socket774:2010/12/04(土) 20:43:51 ID:j6bDFJTr
どっちみち壊したパーツ交換確定だろうし、自分でソレが確認できないなら、
捨てるか、ドスパラもって行け
733Socket774:2010/12/04(土) 20:53:40 ID:/FqXy7zN
壊れたパーツでも、女子中学生のパンツといっしょに売ったら、
2万円にはなるだろ。

あ、パンツと言っても下着じゃなく、スラックスの方ね
734Socket774:2010/12/04(土) 20:59:01 ID:VeF1stHM
CPUのコードネームを古い順に言えますか?
俺は忘れちゃって無理ぽ
735Socket774:2010/12/04(土) 20:59:19 ID:8w4ihygF
>>709
おお、ありがとう。
やっぱり見た目的に結構大きくなるのかな
横にも伸びて上下5センチってことは。

やっぱ買っちゃおうと思います。どうもありがとう。
736Socket774:2010/12/04(土) 21:01:45 ID:ZGhSRkPg
無線LANでつないでいるパソコンとのファイル共有が同じ設定で出来たり出来なかったり
するのはなぜですかパソコンはWin7です。メディアサーバーとしては認識する確率が高いです。
737Socket774:2010/12/04(土) 21:08:36 ID:U+8XBAct
これってよくあること…?
初めて見た
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY7ICJAww.jpg
738Socket774:2010/12/04(土) 21:23:58 ID:/FqXy7zN
>>737
C:ドライブが、リムーバブルメディアとして認識されていて、安全な取り外してか。

Win7 で SATAならありえる話ではある。
tmpファイルやページファイルは、どこにしているのかと、小一日時間…
739Socket774:2010/12/04(土) 21:26:31 ID:xxl0Myfu
これはいくらになるのかなぁ;;

・ドスパラ購入
・組み立ては一応完了?
・インスコ中にブルースクリーン
・BIOSは起動する。
・パーツ壊れてるのかも?

どうなるのかなぁ;;
740Socket774:2010/12/04(土) 21:27:48 ID:kmEG5ihZ
ブルースクリーンになんて書いてあるの?
741Socket774:2010/12/04(土) 21:36:32 ID:U+8XBAct
>>738
OSはXPです
流石に試す勇気はありませんでした…
742Socket774:2010/12/04(土) 21:58:24 ID:xxl0Myfu
>>740
次はブルースクリーンじゃないエラーだた;;
1回の起動中に何回もインスコしようとしたら全部別の表示;;

1回目;;
http://file.kaokagoshima.3rin.net/pict-CIMG0627.jpg

2回目;;
http://file.kaokagoshima.3rin.net/pict-CIMG0628.jpg

次;;
http://file.kaokagoshima.3rin.net/pict-CIMG0629.jpg

そのまた次;;
http://file.kaokagoshima.3rin.net/pict-CIMG0630.jpg

ちなみに前回やったときはブルースクリーン;;
743Socket774:2010/12/04(土) 22:03:47 ID:xxl0Myfu
困ったなぁ;;
スキャンしてもでてこないし;;
明らかにディスクを認識してるじゃんここまできたってことは;;
744Socket774:2010/12/04(土) 22:06:50 ID:V09+lSVK
あぁこれなら俺もなったことあるわ
745Socket774:2010/12/04(土) 22:07:32 ID:xxl0Myfu
それだけじゃなくて助けて;;
746Socket774:2010/12/04(土) 22:10:11 ID:xxl0Myfu
ちょ;;
ブルースクリーンでなくなったけど変わりになにこれ;;
こまったこまった;;
747Socket774:2010/12/04(土) 22:12:17 ID:V09+lSVK
そういえばメモリまた2GB*2が4000円台まで落ちないかな……
そしたら増設するのに
748Socket774:2010/12/04(土) 22:12:28 ID:Ql9wnani
しねばいいとおもうよ
749Socket774:2010/12/04(土) 22:13:05 ID:xxl0Myfu
>>747さんに失礼だよ;;
しねとか言うのやめようよ;;
750Socket774:2010/12/04(土) 22:14:35 ID:3UWZj0MY
氏ねクズ
751Socket774:2010/12/04(土) 22:15:17 ID:xxl0Myfu
;;
752Socket774:2010/12/04(土) 22:16:30 ID:xxl0Myfu
>>742はどうすればいいのかなぁ;;
というか何が問題なのかなぁ;;
753Socket774:2010/12/04(土) 22:17:20 ID:V09+lSVK
ちゃんと俺らのいうことを聞いてくれるって約束するなら教えてやる
754Socket774:2010/12/04(土) 22:18:26 ID:xxl0Myfu
ごちゃごちゃいわんととっとと答えろや
755Socket774:2010/12/04(土) 22:19:19 ID:wxvzkifH
>>737
うちのちょっと古い2K機にSATAHDDを繋いだら出た事がある
ただしカードリーダー繋いだままインストールしたもんだからシステムドライブはJで
C:と言っても後からバックアップ用に繋いだHDDだったが
756Socket774:2010/12/04(土) 22:19:34 ID:x2USI6dX
確かにくだらない質問だけどエスパースレ行けよ
757Socket774:2010/12/04(土) 22:21:45 ID:V09+lSVK
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1291246222/
ここいってこい 絶対に反応がかえってくるから
758Socket774:2010/12/04(土) 22:28:47 ID:xxl0Myfu
CドライブってHDDのことなのかな;;
759Socket774:2010/12/04(土) 22:30:10 ID:kTirCUD/
>>701
自分の家よりでかい画面サイズでもない限り如何なる大きさでも慣れるから
760Socket774:2010/12/04(土) 22:30:11 ID:V09+lSVK
記憶媒体
お前がUSBメモリとかにインスコしてなければ普通HDDかSSD
761Socket774:2010/12/04(土) 22:33:36 ID:x2USI6dX
そのレベルの知識なしとは勇気あるな
762Socket774:2010/12/04(土) 22:33:38 ID:xxl0Myfu
memtestとかBIOS上でできるのかな;;
763Socket774:2010/12/04(土) 22:35:00 ID:V09+lSVK
>>761
俺の事?



まあなんでもいいけど
知り合いだったら面倒だからlinuxにしろとか言うけどな
764Socket774:2010/12/04(土) 22:38:57 ID:3UWZj0MY
ずっと前から糞メモリつってmemtestやれって指摘してんのに
何も調べてねーのかよアホ
765Socket774:2010/12/04(土) 22:40:08 ID:xxl0Myfu
memtestってどうやるのかなぁ;;
766Socket774:2010/12/04(土) 22:40:59 ID:xxl0Myfu
最初の画面表示にちゃんとメモリの容量書いてあるから認識してると思ったんだけどなぁ;;
ちゃんと一枚へらしたら2GBになるしなぁ;;
767Socket774:2010/12/04(土) 22:56:08 ID:StDWmqSM
今日一台組み上げ、明日セットアップをしようと思っています。
そこでリカバリーディスクを早いうちにつくっておこうと思うのですが、

@正常起動直後
AWindowsUpdate完了・最低限のドライバインスコ直後
Bメールアカウント設定直後
C割によく使うアプリインストール後

このへんならどの段階でリカバリーディスクを作るのがいいでしょうか?
なるべく後段の方がいざという時に復旧が楽で助かるのですが、
確実に復旧できなくても困りものです
といいますか、そもそもメールアカウントはリカバリーの情報に入るものなのでしょうか?
それも併せて教えていただけると助かります、よろしくお願いします
768Socket774:2010/12/04(土) 22:56:30 ID:/FqXy7zN
>>742
>>次;; (3)
>>http://file.kaokagoshima.3rin.net/pict-CIMG0629.jpg

DVDドライブにくっついてきたCD を Win7インストールCD と交換しろよ
交換しないから

>>そのまた次;;(4)
>>http://file.kaokagoshima.3rin.net/pict-CIMG0630.jpg
が出てくる。


インストーラーが動いて CDなりDVDを読み込んでいるんだから、
(3)はキャンセルで、インストール継続できるはず
ま、ドライバが入ったCD(買ったとき付いてきたやつ)を CDドライブに入れれば OKなんだがな
769Socket774:2010/12/04(土) 22:57:56 ID:xxl0Myfu
770Socket774:2010/12/04(土) 22:58:10 ID:V09+lSVK
>>767
A、Cのときそれぞれとっておけば解決するのでは?
771Socket774:2010/12/04(土) 23:01:24 ID:ahiPcLHm
>>757
おい感染拡大させてどうすんだよ
772Socket774:2010/12/04(土) 23:01:25 ID:/FqXy7zN
>>767
DriveImage みたいなソフト使う &バックアップデータはHDD内に保存 なら、4で OK。

nLite みたいなのつ買うならなら バックアップというより 
2 までの作業を統合して、インストールするようなものだから、これなら CDなり DVD 1枚でインストールが済む。
773Socket774:2010/12/04(土) 23:05:24 ID:b0k7isKo
>>757
VIPのスレにも>>742が居ると思ったら・・・
774Socket774:2010/12/04(土) 23:10:48 ID:xxl0Myfu
あ、次はブルースクリーンだ;;
安定しないなぁ;;

あとDVDドライブのネジがDVDドライブに付属してたことに今気が付いた;;
ネジの規格とか数とかかなり適当だけど問題ないよね;;
HDDとか位置的に閉めにくいから片側面しか占めてないんだけど;;
775Socket774:2010/12/04(土) 23:13:46 ID:lNCZj8yV
別に片面でも良いよ。寿命縮まるけど。
776Socket774:2010/12/04(土) 23:15:33 ID:b0k7isKo
>>774
スペックは?なんだっけ??
777Socket774:2010/12/04(土) 23:15:37 ID:/FqXy7zN
もう こいつがブルースクリーン と言っても信じないぞ

ちゃんとメッセージを書き込め

どうせ、自分の思いの通りにいかなかったら、電源のONOFF 繰り返しているんだろう。

PCは女と同じで機嫌が悪いと、何をやっても無駄。
1歩1歩近づいていくしかない。
778Socket774:2010/12/04(土) 23:15:57 ID:ahiPcLHm
大体今は自作なんてそこまで珍しい時代じゃないんだから自作してる友達くらいいるだろ
779Socket774:2010/12/04(土) 23:16:55 ID:lNCZj8yV
ブルースクリーン(笑)
780Socket774:2010/12/04(土) 23:21:52 ID:/FqXy7zN
>>実はただ手順間違えてるだけで何も壊れてないというオチ

他のスレにも書き込んでいるけど、同意見
781Socket774:2010/12/04(土) 23:25:56 ID:/FqXy7zN
あとは Win7 のインストールの手順が載っている 入門本を買って読めば、よろし
782Socket774:2010/12/04(土) 23:35:31 ID:StDWmqSM
>>770
>>772

レスありがとうございます
ACで両方、というのは目からウロコでした
>>772様に教えていただいたソフトは、残念ながらすでに販売終了だったり7未対応のようです

すこし補足します
OSは7の64bit、ホームプレミアムです
SSDとHDDを各1台づつ使用、HDDはデータのみにするので
SSDのみのリカバリーディスクが作れれば十分です
DVDが複数枚になっても全く構いません

>起動ドライブ全体をバックアップする機能「Windows Complete PC バックアップ」
なる機能が7には標準で付いているようですが、これを使えば復旧した際には、
リカバリーディスク作成時にインスコしてあったソフトやドライバ、各種設定などが
そのままの状態で蘇ってくるものと考えていいのでしょうか?
それとリカバリーディスク作成時に何か注意することなど有りますでしょうか?
783Socket774:2010/12/05(日) 00:07:28 ID:+bAPI23O
女子中学生だよぉ;;
そんな友達いないよ;;
784Socket774:2010/12/05(日) 00:27:18 ID:u82atzsj
中学生とかババァじゃねえか。

知識が無いなら、調べろ。
調べて判らないなら、金払ってサポート受けろ。
金が無いなら、働け。

中学生だから働けないとか言うなよ?
785Socket774:2010/12/05(日) 00:33:02 ID:PQsXo4Tp
まだ触ってるのかよ
お前ら暇だな
786Socket774:2010/12/05(日) 00:36:40 ID:vnjc6k3r
中身壊れた割れOSとかでも入手してインスコしようとしてんじゃねーの?
787Socket774:2010/12/05(日) 00:41:59 ID:0jBk4SRk
中学生なら1回で5〜6万稼げるだろ?
788Socket774:2010/12/05(日) 00:42:18 ID:aCyHfy93
>>783
本当にドスパラから買ったパーツ一式の自作で、ここまでぐだぐだやって
構成も晒さないなら、もう荒らし確定だから書き込むなカス。

本当であるなら、もうお前の腕や知識じゃ時間の無駄だからドスパラに
持ち込んで(レシート忘れんなよ)、組み立て動作確認してもらえ。
電車賃もないヤツは自作すべきじゃない。
789Socket774:2010/12/05(日) 01:28:44 ID:TDATOvTf
AMDの870と890FXチップセットの違いについて。
オーバークロックやCrossFireをする予定が無い場合、さほど違いは無いと考えていいのでしょうか?
C300を使うつもりなので、SATA3.0は使いたいと思ってます。
790Socket774:2010/12/05(日) 01:51:05 ID:vnjc6k3r
791Socket774:2010/12/05(日) 01:52:38 ID:t2CQ+OUY
>>783
住所かメアド(フリーの適当にとってこ)晒せば誰か見に行ってくれるかもしれないぜ
792Socket774:2010/12/05(日) 04:06:38 ID:lFxP3FY/
>>786
俺も>>742見てその可能性が頭をよぎった
793Socket774:2010/12/05(日) 04:38:03 ID:21QxeAJE
そーいえば一度しか使わないからって自前のSP統合OSを安物メディアに焼いたら
変なエラー吐きまくったことあるなぁ
794Socket774:2010/12/05(日) 04:49:56 ID:XjS5dE45
割れザーは氏ね
795Socket774:2010/12/05(日) 06:19:51 ID:otx5JvoD
ここでいいか分からないけど質問があります

同じルーターにつないであるXP機とVista機で
ファイルの共有を設定してみたのだけど、ファイルコピーが遅い気がします

XP機 自作機 i5 530 メモリ4G、SSD80G+HDD2TB(このHDDに元のファイルがあります)
Vista機 NECの2008年ごろのノート T7250 メモリ2G HDD320GB(ここへ移動)

ルーターは数年前ので忘れてしまいましたがWAN側?100Mbaseのルーターです
なのでPCはどちらも1000M対応らしいですが、100Mで接続されています
MTUとかRwinは一応設定してみました・・。

XP機でテレビ録画をしていて、その20GぐらいのファイルをVista機から
エクスプローラーでコピーしようとすると30分ぐらいかかると
出てしまうのですが、これぐらいで正常に速度でてるんでしょうか?
1000Base対応のルーターにするとどれぐらいの時間でおわるものなんですか?
796Socket774:2010/12/05(日) 06:33:40 ID:XjS5dE45
普通じゃね?
797Socket774:2010/12/05(日) 07:48:43 ID:xIfSVwme
>>793
最近は統合済インストールディスク作りもUSBメモリの時代になったなー
OS用とかDOS起動用とかパスワードリセット用とかデータのバックアップ用とか大量にUSBメモリがモニタの前に転がってる
798Socket774:2010/12/05(日) 09:37:36 ID:otx5JvoD
>>795 まぁ普通に速度でてるのかな ありがとう!
799Socket774:2010/12/05(日) 10:22:01 ID:Z/IeIeh8
>>694
23〜24インチ丁度いい感じ
>>695
テレビと違ってでかくても困ることはないと思う。×OR疑問
PCラックに設置で使う距離ならあまり大きいと一瞬でモニタ−が認識出来ないので逆に目を使うので
疲れる、適度の大きさがOK
もう少しはなれるなら話は別
800Socket774:2010/12/05(日) 10:26:49 ID:2RLbcHkI
100Mbps = 12.5MBytes/秒
実際には8掛けくらいだから10Bytes/秒
20GBytes = 20 * 1024MBytes = 20480MBytes
20480MBytes / 10Mbytes/秒 = 2048秒
801Socket774:2010/12/05(日) 11:19:33 ID:otx5JvoD
おお 馬鹿にも分かりやすくありがとう!
って言うことはもう十分完璧に動いてる感じなんですね。
安心しました。
802Socket774:2010/12/05(日) 13:57:22 ID:+bAPI23O
ドスパラ行ってきたよ;;
HDDは問題ないっていわれたよ;;
803Socket774:2010/12/05(日) 13:58:48 ID:SwobRpcL
>>802
メモリは?MBは?電源は?
804Socket774:2010/12/05(日) 13:59:37 ID:W4pYi6i7
じゃあMSに問い合わせればいいんじゃね?
805Socket774:2010/12/05(日) 13:59:56 ID:+bAPI23O
にしてもドスパラのシステムって馬鹿じゃないかな;;
パーツ個別の故障チェックは無料で、まとめてやったら2万5000円て;;
分解してるかしてないかでここまで価格が違うって意味わかんない;;
806Socket774:2010/12/05(日) 14:02:14 ID:+bAPI23O
ブルースクリーン画面見て、「ここまででエラーがでるならHDDは関係ないですね」って言われた;;
正直もう少し先まで進んでエラー起こることも多かったからそこだけじゃ判断できないだろって思っちゃった;;
「今回は特別サービスでマザボ電源グラボメモリを無料で故障チェックやってあげます」
って言われてHDDまでチェックしてとは言い難かったよぉ;;
807Socket774:2010/12/05(日) 14:05:12 ID:+bAPI23O
じいじの手配でお父さんが10%くらい株を持ってるタクシー会社のタクシーを手配して貰ったの;;
運賃無料;;
おいしい;;
808Socket774:2010/12/05(日) 14:13:13 ID:+bAPI23O
ネジがちゃんとしまってないって言われた;;
特にマザボとケースを繋ぐネジ;;

9つ穴があるけど4つしか付属してなかったんだもん仕方が無いじゃん;;
809Socket774:2010/12/05(日) 14:18:51 ID:s/6rKG4C
>>808
もう夜だから寝ろ
810Socket774:2010/12/05(日) 14:19:28 ID:+bAPI23O
まだ昼なんだけどなぁ;;
811Socket774:2010/12/05(日) 14:25:49 ID:1O47vQqw
そのまま、インストールしてもらえばよかったのに。
812Socket774:2010/12/05(日) 14:26:59 ID:+bAPI23O
壊れてないかチェックするのに5日くらいかかるっていわれたんだけどなぁ;;
813Socket774:2010/12/05(日) 14:29:16 ID:1O47vQqw
>>808
で、そのネジ買って締めてきたんだろう?スペーサーだか、ミリネジだかしらんが。

>>9つ穴があるけど4つしか付属してなかったんだもん仕方が無いじゃん;;
ないない。ケース新品で買えば、まず間違いなく付いてくる。4つてのは、HDDかDVDドライブ用だろうな。

814Socket774:2010/12/05(日) 14:30:48 ID:1O47vQqw
>>812
そのまま置いてこなかったのか?
815Socket774:2010/12/05(日) 14:32:52 ID:+bAPI23O
おいてきたよぉ;;
816Socket774:2010/12/05(日) 14:37:58 ID:1O47vQqw
>>815
それで故障なし、なら、そのまま有料組み立て&インストールしてもらえ。
早いうちに「有料組立&インストールをしてもらう」と電話で連絡しておけば、
なんらか故障の部品があっても、別の部品と交換してもらえるかもしれない。

上のスレにもあったが、OSは割れ品じゃないよな。
817Socket774:2010/12/05(日) 14:38:17 ID:s/6rKG4C
んなら寝ろって !
818Socket774:2010/12/05(日) 14:38:25 ID:+bAPI23O
2万5000円は高すぎるよぉ;;
819Socket774:2010/12/05(日) 14:39:18 ID:9RiWyxqP
>>218
この子なんて子?
820Socket774:2010/12/05(日) 14:40:19 ID:+bAPI23O
アタシはれいか;;
821Socket774:2010/12/05(日) 14:41:32 ID:SikkHxtR
>>819
エイラ・イルマタル・ユーティライネン
階級は中尉 スオムス人
他に質問は?
822Socket774:2010/12/05(日) 14:41:46 ID:FBm9NoIf
解決する気が無いなら、DELLで買っておけよ
823Socket774:2010/12/05(日) 14:51:45 ID:9RiWyxqP
>>821
なんて作品に出てるの?
824Socket774:2010/12/05(日) 14:53:06 ID:+bAPI23O
アタシはれいか;;
825Socket774:2010/12/05(日) 14:53:43 ID:SikkHxtR
>>823
ストライクウィッチーズ
つか其れくらいはググれよw
826Socket774:2010/12/05(日) 14:56:36 ID:aRW5WSfA
馬鹿に構うから居着くんだ
827Socket774:2010/12/05(日) 15:00:31 ID:t2CQ+OUY
このスレはとてもとても親切ですね



言い換えるとスルー力のなさは留まることを知らず
828Socket774:2010/12/05(日) 15:02:25 ID:SikkHxtR
すまんかった
829Socket774:2010/12/05(日) 15:06:22 ID:+bAPI23O
そうだよ;;
もっと反省しなさい!;;
830Socket774:2010/12/05(日) 15:10:50 ID:9RiWyxqP
>>825
ありがと
831Socket774:2010/12/05(日) 16:14:48 ID:TSEUDxii
隔離スレとして十分すぎる仕事してるだろ
質問する方も返す方もw
832Socket774:2010/12/05(日) 17:43:55 ID:/9UCm7Yb
びっくり、まだこの釣り針あったんだ
;;←これいれんなよ、なんかイライラすっから
833Socket774:2010/12/05(日) 17:59:20 ID:KiwQCMCu
ねこ系二匹と言い ;; と言い変な固定キャラが居着くと凄まじい勢いでスレが腐るな。
まさに害虫。
834Socket774:2010/12/05(日) 18:12:36 ID:+bAPI23O
予備にノートもパパが日本に帰ってきたら
おねだりして買ってもらうつもりなんだけど
ニコニコやらsaymoveの高画質動画を快適にみれるくらいの
構成だとどんな感じがオススメなのかなぁ;;
835Socket774:2010/12/05(日) 18:13:32 ID:+bAPI23O
アタシはみんなと友達になりたいだけなんだけどなぁ;;
836Socket774:2010/12/05(日) 18:19:16 ID:SwobRpcL
掲示板は友達を作るとこじゃない。
ノートなら東芝のでも買ってればいいんじゃないかな。
ちょっと重いけど音もそこそこ鳴るし、そこそこ安めだし。
ビジネスユースで持ち歩くので予算無視ならレッツノート、少しくらい3Dゲームしたいならゲートウェイ。
837Socket774:2010/12/05(日) 18:21:33 ID:VlhNB5F/
838Socket774:2010/12/05(日) 18:22:07 ID:+bAPI23O
予算5万だとどのくらいの構成が限界かなぁ;;
中古でもいいよ;;
839Socket774:2010/12/05(日) 18:23:12 ID:1O47vQqw
女子&中学生 は、2chには、合わないよ。SNS とか そっちの方に行きな。

このスレでのあなたの立場は、アラシなんだから、それは自覚すること。
質問回答スレでは、一見の質問者が現れて、回答受けて消えていく。
このスレの住人になれるのは、回答者だけ。
あなたみたいのは、粘着、アラシ等に認定される。

いい年のおっさんも多いから、粘着、アラシに対する耐性もあるが、
あなたが、うざいのも間違いない。
840Socket774:2010/12/05(日) 18:23:45 ID:+bAPI23O
馴れ合いは嫌いだもん;;
841Socket774:2010/12/05(日) 18:27:39 ID:1O47vQqw
ここの住人にすり寄ってくるのも 馴れ合いだと思うが。

反応するおじさんも悪いんだろうなww
842Socket774:2010/12/05(日) 18:28:01 ID:Izy5YxWA
そもそも自作は人に聞いてやるもんじゃないだろ
843Socket774:2010/12/05(日) 18:29:06 ID:1O47vQqw
いやもう 人工無脳 のつもりで回答はしてるんだがな

もうやめ。アラシが喜ぶだけだ。
844Socket774:2010/12/05(日) 18:29:39 ID:+bAPI23O
荒らしじゃないんだけどなぁ;;
845Socket774:2010/12/05(日) 18:31:54 ID:df+di5Fe
>>844
はいはいどうでもいいから何をどうしたいのか早く書きやがれですぅ
846Socket774:2010/12/05(日) 18:33:53 ID:1O47vQqw
今手元に、そのPCがないんだろう?質問があるわけがない

>>812
>>814-815
847Socket774:2010/12/05(日) 18:52:49 ID:+bAPI23O
キリンさんの首はなんで長いのかな;;
848Socket774:2010/12/05(日) 18:54:19 ID:L1U92tux
>>844
おまえのせいで他のくだらない質問してる奴が迷惑してんだけど?
849Socket774:2010/12/05(日) 18:59:06 ID:df+di5Fe
>>847
とりあえず結果が出るまでこのスレに来るなと言いたい
パソコン診断してもらってる今は質問しようが無いんだから
850Socket774:2010/12/05(日) 19:05:13 ID:+bAPI23O
別にPCの質問に限るってテンプレあるわけじゃないじゃん;;
851Socket774:2010/12/05(日) 19:06:31 ID:0jBk4SRk
お前いちいちうるせえよ
消えろカス
852Socket774:2010/12/05(日) 19:12:58 ID:SikkHxtR
>>832
入れてくれた方が楽なことに気づけ
853Socket774:2010/12/05(日) 19:52:42 ID:Bmsz9B3V
PC雑誌のレビューって当てにしていいんですか?
それとも斜めに読んだほうがいいですか?
854Socket774:2010/12/05(日) 19:57:13 ID:HYenN9nY
>>853
エンドユーザーのレビューはそれなりに。

記事は数値を中心に。比較には、なるだろう
855Socket774:2010/12/05(日) 20:07:22 ID:PFSF20ey
数値は提灯加点が入ってるから鵜呑みにできない
記事の内容も提灯全開だから話半分でいい

一覧カタログ的な特集記事は重宝するんだが
結局斜め読みでおkなんだろうな


でも技術的なコラム、ぁゃιぃパーツ紹介、巻末の漫画は必要
856Socket774:2010/12/05(日) 20:26:17 ID:KiwQCMCu
>>847
ねこさんなら知ってるだろうから
こっちのスレに移動しなさい。
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287070380/
857Socket774:2010/12/05(日) 20:33:53 ID:Bmsz9B3V
>>854
>>855
そうなのですか
レスありがとう
858Socket774:2010/12/05(日) 20:38:52 ID:+bAPI23O
はいどうも;;
859Socket774:2010/12/05(日) 21:36:55 ID:w1dPW3i4
最近のオンボードビデオのマザボってVGA+DVI+HDMIのものがたくさんありますけど、トリプルディスプレイできるものってありますか?
デュアルはOKと書いてあるんだけど
860Socket774:2010/12/05(日) 21:53:16 ID:+bAPI23O
ありまーす;;
861Socket774:2010/12/05(日) 21:57:56 ID:xIfSVwme
単体ビデオカードのコア二つ積んだハイエンド層を探せばあるけど
おまけ程度のオンボにそんなもんあるわけないじゃん、普通にカード2枚指してください
862Socket774:2010/12/05(日) 22:07:04 ID:df+di5Fe
Asus P7H57D-V EVOを例に見てみたら、どうもRGB,DVI,HDMIのマルチディスプレイサポートって書いてあるからトリプル行けるんじゃない?
863Socket774:2010/12/05(日) 22:15:31 ID:df+di5Fe
ソースらしきもの
ttp://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=CadI5xNLwMYopFyJ&templete=2

AsusのH55マザーでも出来るっぽい
864Socket774:2010/12/05(日) 22:17:01 ID:L08pRDcn
> 305 名前:よろしくお願いします。 投稿日:2010/12/05(日) 21:53:37 HOST:p6041-ipad303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
> 最後のタイトルは「よろしくお願いします。(6/6)」です。間違えました。
> 初期こそまともを装っていますが、下記のレスに代表されるように、
> スレ全体を荒らし、お著くるような言動が散見されます。対処のことよろしくお願いします。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290819763/433
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290819763/476
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290819763/595
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290819763/469

↑全部既出。

> 302 :よろしくお願いします。(4/6) :2010/12/05(日) 21:43:45 HOST:p6041-ipad303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
> ...
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290819763/431-433
> ...
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290819763/469
> ...
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290819763/476
> ...

> 303 :よろしくお願いします。(5/6) :2010/12/05(日) 21:44:28 HOST:p6041-ipad303hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
> ...
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290819763/594-595
> ...
865Socket774:2010/12/05(日) 22:22:04 ID:/yPt9xrm
>>864
無言の転載レスして何がしたいんだよ?

セミコロン2つの変な固定キャラは明らかにこのスレを妨害してるだろ。
お前は削除されちゃ不都合なのか?
866Socket774:2010/12/05(日) 22:25:31 ID:xIfSVwme
>>862
ttp://www.4gamer.net/games/048/G004815/20091229001/
>H57チップセット搭載ということで気になるグラフィックス出力インタフェースだが
>P7H57D-V EVOはD-Sub 15ピン,DVI-D,HDMIをサポート。
>POST時はDVI-D出力のみという制限はあるものの
>Windowsの起動後は,DVI-DとHDMIによるデュアルデジタルディスプレイ出力もサポートされる。
あくまでデュアル
867Socket774:2010/12/05(日) 22:28:46 ID:+bAPI23O
えええ;;
泣いてるだけで通報とか;;
868Socket774:2010/12/05(日) 22:29:56 ID:+bAPI23O
ひどいよみんな;;
869Socket774:2010/12/05(日) 22:31:48 ID:nUb/OV5q
DOS/Vと4亀のレポがいつも電波な件について

時間ないからって嘘を書きすぎだと思うんだが何でだ?
870Socket774:2010/12/05(日) 22:35:23 ID:df+di5Fe
あら、デュアルだったのか
デュアルじゃなくてマルチって書かれてたから出きるのかと
スマソ
871Socket774:2010/12/05(日) 22:37:26 ID:kJnsX/gp
HD-WS1.0TU2の殻だけあるんだけど、こいつに2TのHDDぶっこんだら認識するかな?
誰か経験者いないか?
872Socket774:2010/12/05(日) 22:38:48 ID:FBm9NoIf
すれ違い
873Socket774:2010/12/05(日) 22:42:11 ID:+bAPI23O
自治厨うざいんだけどなぁ;;
874wr:2010/12/05(日) 22:44:11 ID:0Qrylzdq
デスクトップ型PC何ですけど起動するとディスプレイがなかなかつかないんです・・・
何回も起動してやっと画面が映る感じです。
グラボが壊れてるんでしょうか?
875Socket774:2010/12/05(日) 22:47:33 ID:+bAPI23O
そうですね;;
876Socket774:2010/12/05(日) 22:52:20 ID:N+bCOcmf
>>859
確か5770にトリプル出来る色モノがあった気がするが…
オンボじゃないわな
877Socket774:2010/12/05(日) 23:06:53 ID:rRbGne+A
>>685
>>687
>>684

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part241
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290819763/
878Socket774:2010/12/05(日) 23:29:27 ID:+bAPI23O
何がいいたいのかなぁ;;
879Socket774:2010/12/05(日) 23:38:13 ID:+bAPI23O
お小遣い稼ぎに何かやりたいんだけど
なんかいい方法ないかなぁ;;
880Socket774:2010/12/05(日) 23:49:59 ID:zZVAj3dY
今手元に壊れたHDDが4台ほどあるんですが、面白い再利用法ありますか?
HDDスピーカーは前に試して、使い物にならなかったんで捨てました。
磁石回収以外で面白い使い方があれば教えてください。
881Socket774:2010/12/05(日) 23:53:03 ID:SikkHxtR
>>880
知人がグラインダーとして使ってた
使えるかどうかは知らんが
882Socket774:2010/12/05(日) 23:54:25 ID:+bAPI23O
無視しないでほしいんだけどなぁ;;
883Socket774:2010/12/05(日) 23:55:33 ID:XjS5dE45
そろそろ通報するわ
884Socket774:2010/12/05(日) 23:56:42 ID:+bAPI23O
通報やめて;;
885Socket774:2010/12/05(日) 23:56:47 ID:TSEUDxii
>>876
トリプルは標準
色ものは5枚のはず
886Socket774:2010/12/06(月) 00:24:45 ID:OY/qjX8D
887Socket774:2010/12/06(月) 00:31:23 ID:kARCrSsV
タクシー株…てことは朝鮮人か朝鮮帰化人かよw
残念だな
888Socket774:2010/12/06(月) 00:34:28 ID:Zt1EIoDc
イギリス系だよぉ;;
パパがイギリス人とのハーフでアタシはクォーターなの;;
物心ついたときから長いことアメリカに留学してたから心はアメリカ人に近いのかなぁ;;
889Socket774:2010/12/06(月) 00:35:54 ID:XaeXNFcB
アメリカならもう少し物事をはっきり言えるから全然近くないな。
むしろボケかけた日本の老人に近い。
890Socket774:2010/12/06(月) 00:36:08 ID:Rxmw7CKq
いい加減弄るのやめてNGしろよ
891Socket774:2010/12/06(月) 00:36:46 ID:Zt1EIoDc
HAHAHAHAHAHAHA;;
IT’S A NICE JOKE;;
892Socket774:2010/12/06(月) 00:39:07 ID:kARCrSsV
>>888
イギリスとはいっぱい仕事したけど日本人と気質は似てるよ
女尊男卑な社会なんで出来る人は殆ど女ってとこが違うけどね。さらに女が生意気でした
日本人も嫌いみたいだったよ
893Socket774:2010/12/06(月) 00:40:59 ID:1+NsCsGb
>>880
これの4:10あたり。
http://www.youtube.com/watch?v=SaquvWSDx0k
2組作れるな。
894Socket774:2010/12/06(月) 00:45:16 ID:Zt1EIoDc
PC組んだらとりあえず基本情報技術者の資格を目指して勉強したいんだけど
どういう勉強方法がいいのかなぁ;;
あとCとJAVAってどっちがいいのあかな;;
895Socket774:2010/12/06(月) 00:52:52 ID:yHatOvDf
>>894
資格取るのが目的でそういうレベルの人はCASLが一番いい
言語の仕様が全部書いてあるから判りやすい
一番「コンピュータ言語」というものが判る言語だし
こいつを理解すれば他のCやなんかの習得も速い
896Socket774:2010/12/06(月) 00:53:31 ID:wBaw70yb
897Socket774:2010/12/06(月) 00:55:34 ID:Zt1EIoDc
役立つスキルにしたいんだけどなぁ;;
その場で取れたって役に立たない言語だったら意味がないんだけどなぁ;;
898Socket774:2010/12/06(月) 00:58:07 ID:YgaoYnet
せっかく専用スレあんだから弄る奴も本人もそっちでやれよ

本人はちゃんと構って貰えるし弄りたい奴も存分に弄れるだろ
それに他の質問者もちゃんと質問できるだろうし悪い事は一つもないだろ
弄る奴がいないなら一発NGで済むが弄る奴多すぎなんだよ
899Socket774:2010/12/06(月) 01:26:00 ID:JpurzTOG
クソ猫スレにあのまま居着いたら面白かったのに。
側近と三つ巴で基地外対決してくれれば最高だw
900Socket774:2010/12/06(月) 02:22:42 ID:Rxmw7CKq
単発で弄ってるのは本人の自演だな。マチガイナイ
901Socket774:2010/12/06(月) 02:35:37 ID:3xMRYULi
FPSゲームをしながらエンコードする、いわゆるゲーム配信をやるためE8500からCPUを換装しようと考えているのですが
今からQ9650を買うのはどうでしょうか?
もう少し待ってSandyBridgeを買ったほうがいいでしょうか?
902Socket774:2010/12/06(月) 02:52:49 ID:iXreBTyd
待てるなら待った方が良い
903Socket774:2010/12/06(月) 03:51:47 ID:DqWpz8nJ
店頭で買って、それが初期不良で交換した場合ってショップが品物一個分損してんの?
それとも、ショップがメーカーに初期不良だった事伝えてメーカーから品物受け取って損にはならんの?

例 ショップがメーカーから3個仕入れる→客に売り初期不良で1個だめになる→ショップは1個分赤字?
それともショップはメーカーに伝えれば同じものをまた送ってもらえるので、損をしてるのはメーカーの方?
904Socket774:2010/12/06(月) 04:16:33 ID:+J/Sh4mo
>>903
後者だろJK
905Socket774:2010/12/06(月) 06:15:53 ID:3nFZniO9
メーカーによる
不良品返品で替わりを送るトコもあれば返金するトコもあるし
最初から不良品を見込んで商品を1割程度多く納品するトコもある
906Socket774:2010/12/06(月) 06:39:20 ID:vAUXiAY3
>>892
なんかよく分からないが英国人は日本人嫌いが多いように見受けられる
欧州人もか ドイツ人はそうでもなかったかな

CASLか いいこときいた
Cやってる途中だけどCASL見てみる
907Socket774:2010/12/06(月) 07:52:54 ID:APIVaCmf
>>885
おっとスマン
5までいけるのか…
908Socket774:2010/12/06(月) 09:24:46 ID:mmGPUjlO
VGAの動画再生支援機能というのがいまいちわかりません

ゲフォのPureVideoやラデのUVDというのは
動画を見るときに対応したソフト(PowerDVDやWinDVD)を
使った時のみ、支援してくれるのであって
Webブラウザ上で動画を見るときはCPUのパワーのみで処理されるんでしょうか?
909Socket774:2010/12/06(月) 11:11:22 ID:Zt1EIoDc
差別いけめーせん;;
910Socket774:2010/12/06(月) 11:33:47 ID:3nFZniO9
>>908
去年まではそうだった
Adobe Flash Player ver10.1から対応した(β版が去年11月で正式版が今年6月)
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100611_373700.html
911Socket774:2010/12/06(月) 11:42:43 ID:BLvnwMJN
>>908
1.PCで市販DVD BD を再生して、コンシュマー録画再生機と同等、またはそれ以上の画質を求めてはいけません
2.ブラウザ上で再生される動画などは、圧縮されている画像ばかりです。画質は良いものではありません
3.最近のグラフィックボードは 3D性能を特化したものばかりです、

その上で 2D表示性能、動画再生を ハードウエアで 強化させたものが

PureVideo & UVD です。

古い言い方をすると MPEG 再生支援ボード の一種です。
ハードウェアで支援するものであっても、ドライバ&ソフトウエアが、その機能を使おうとしなければ、どうしようもありません

PowerDVD8 は PureVideo  に対応しているようですが、自分の使いたいソフトが対応しているか、そっちから見定めたほうがいいでしょう
最近は、対応しているものの方が多いでしょうが、フリーソフトだと、どうでしょうね?
912Socket774:2010/12/06(月) 12:00:57 ID:3nFZniO9
wmpでも対応してるし
DivX+やffdshowでも使えるし
MPC-HCやGOMあたりでも対応してる

DXVA 対応 プレイヤー とかで検索すれば色々でてくるよ
913Socket774:2010/12/06(月) 13:51:39 ID:mmGPUjlO
>>910-912
大変参考になりました。
ブラウザ上ではVGAの動画再生支援機能と
動画のファイルの種類と
Adobe Flash PlayerやSilverlightの対応って事ですね
ありがとうございました。
914Socket774:2010/12/06(月) 14:17:46 ID:vAUXiAY3
しるばーらいと……か……
915Socket774:2010/12/06(月) 15:27:13 ID:Zt1EIoDc
C言語とJAVAってどっちの方がいいのかなぁ;;
916Socket774:2010/12/06(月) 15:31:43 ID:Zt1EIoDc
基本情報技術者の資格とりたいんだけどなぁ;;
917Socket774:2010/12/06(月) 15:33:38 ID:djWWqw5i
板違い
918Socket774:2010/12/06(月) 15:34:43 ID:Zt1EIoDc
自治厨には聞いてないんだけどなぁ;;
919Socket774:2010/12/06(月) 15:46:51 ID:BLvnwMJN
>>918
プログラム板 プログラマー板へどうぞ。
だけど、プログラマーなんてなるもんじゃないよ。そういう人をあごで使う人になりなさい。

金持ちのお嬢様ならね
920Socket774:2010/12/06(月) 15:49:56 ID:Zt1EIoDc
アタシは大人になったらパパの出版社を継ぐつもりだよ;;
電子分野が確実に増えるイギリスの出版業で
プログラミングもできないのはちょっと痛いんじゃないかな;;
あとは役立つアプリとか作ったり副業とかやってみたいしなぁ;;
921Socket774:2010/12/06(月) 15:51:09 ID:53pnwoC5
相手にしないで放置しる
922Socket774:2010/12/06(月) 15:51:10 ID:jcxf0D9u
ここはキチガイが自演するスレですね
923Socket774:2010/12/06(月) 15:52:13 ID:Zt1EIoDc
ただ質問してるだけなんだけどなぁ;;
わからないならわからないっていえばいいじゃん;;
924Socket774:2010/12/06(月) 16:16:09 ID:buo72AYI
板が違う。
何度言えばわかるの?そういう書きこみのしかたは荒らしと同じだ。
そうじゃないなら、きちんと質問をまとめてきちんと書き込めばいい。
925Socket774:2010/12/06(月) 16:20:47 ID:LhZSOoWR
NGWord:;;
926Socket774:2010/12/06(月) 16:25:30 ID:Zt1EIoDc
:)
927Socket774:2010/12/06(月) 16:55:01 ID:s7aJZ4oq
お楽しみのところ失礼いたします。
今、大学の卒業研究のためにアンケートを実施しております
よろしければ下記URLよりアンケートにご協力ください。
無線LAN機器の使用状況に関する内容になります

http://polldaddy.com/s/485DB26A74530F09


おじゃましましたー
928Socket774:2010/12/06(月) 17:00:13 ID:l6BQuUwV
5月に買ったWD20EARSを入れていたHDDケースGW3.5AA-SU2/MBに
先週買ったWD20EARSを入れたんだけど
5月に買ったWD20EARSは静かだったのに
先週買ったWD20EARSは書き込む時にポ、ポポ、ポって感じで
小さい音がするんだけど、これって正常の範囲内?
WD20EARSとしては3個目で8月に買った2個目はPCに入っているけど
これも静かでポ、ポポって音は出ていないんだよね
929Socket774:2010/12/06(月) 17:04:31 ID:YgaoYnet
馬鹿に構うのもまた馬鹿なんだと
いいかられいか御嬢様はこっちに移動して下さい
ここなら好きにしていいから、な

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291562643/
930Socket774:2010/12/06(月) 17:39:41 ID:Zt1EIoDc
姫って呼んでよ;;
931Socket774:2010/12/06(月) 17:43:33 ID:BLvnwMJN
932Socket774:2010/12/06(月) 17:56:11 ID:Zt1EIoDc
ここで答えれないならどこで質問すればいいのか教えてくれるとうれしいんだけどなぁ;;
933Socket774:2010/12/06(月) 17:57:17 ID:Zt1EIoDc
なぁ;;
934Socket774:2010/12/06(月) 17:57:27 ID:yHatOvDf
935Socket774:2010/12/06(月) 17:58:45 ID:XaeXNFcB
936Socket774:2010/12/06(月) 17:58:49 ID:Zt1EIoDc
板じゃなくてスレッドを教えてほしいんだけどなぁ;;
937Socket774:2010/12/06(月) 17:59:43 ID:Zt1EIoDc
う〜ん;;
938Socket774:2010/12/06(月) 18:07:50 ID:Zt1EIoDc
>>935
それスレちゃう;;
939Socket774:2010/12/06(月) 18:21:35 ID:VnE7vCkd
>>936-938
ここだな。ここしか無いわ。
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287070380/

全レスしてくれる頼もしいねこが居るぞ
940Socket774:2010/12/06(月) 18:46:24 ID:Zt1EIoDc
う〜ん;;
941Socket774:2010/12/06(月) 19:19:43 ID:VnE7vCkd
いや〜〜〜 逸材だわ。 側近すら生温く思えてきたw
942Socket774:2010/12/06(月) 20:44:06 ID:QmvLzwcJ
質問です
DDR3-1600のメモリの特売を勢いで購入し
購入した後から色々調べながら組もうと考えています(8年ぶりの自作で浦島太郎です)
今のところPhenomII X6で880Gか890GXのマザーを考えているのですが
DDR3-1600の性能である800MHzの外部クロック(FSB)に対応というのは
マザーによっては使えない物なのでしょうか?
MBの仕様で
対応メモリ:4 * 2000 (OC)/1333/1066 ECC and non-ECC un-buffered DDR3 Dual Channel対応 Max 16GB
と書いてある場合はNG?
最悪1333/1066としては使えるようですが
せっかくの上位メモリなので性能を生かしきりたいです
943Socket774:2010/12/06(月) 20:44:21 ID:BLvnwMJN
>>940
移動すれば、ちゃんと応答するから、移動しな
944Socket774:2010/12/06(月) 20:51:30 ID:BLvnwMJN
>>942
使えるけど 1600 で動かすときは メモリは 1600で動く潜在能力はあるが、
マザーボードとしては オーバークロックになる

945Socket774:2010/12/06(月) 21:13:00 ID:QmvLzwcJ
レスどうもです。オーバークロックで使えると言うと
>対応メモリ:4 * 2000 (OC)/1333/1066 ECC and non-ECC un-buffered DDR3 Dual Channel対応 Max 16GB
の表記の中の(OC)がそれを意味しているのかな
1600/12800?とか表記してある物を選んだほうが安心っぽいですね

上位のチップセット(890GX)ならだいたい大丈夫と思っていいのかな
946Socket774:2010/12/06(月) 21:18:18 ID:iXreBTyd
あんま気にしなくても良いと思うけどな
BIOSで設定さえちゃんとしてれば
947Socket774:2010/12/06(月) 21:27:07 ID:BLvnwMJN
>>945
マザー決めてるなら、専用スレに
948Socket774:2010/12/07(火) 00:26:16 ID:+ptQKMT7
GIGABYTEスレで回答なかったので、こちらに書かせてもらいます。
マルチっぽくなってすみません。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290227257/111

起動中なんですが、特に
Verifying DMI Pool Data・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・_
って文字がでている場面で20秒近く時間がかかっています。

また
Windowsを起動しています
ってところでも10秒ほどかかっています。

買ったばかりなので空き容量は(C:)77.8G/119G (D:)463G/465G です。
動画サイトとか見ると皆早いのに、なぜ自分のPCはこんななんでしょうか?
949Socket774:2010/12/07(火) 00:32:59 ID:w/m1Vnw3
950Socket774:2010/12/07(火) 00:34:05 ID:ogLT9Mb7
firstbootをOS入ってるHDDに設定
あとはwindowsの設定なのでwin板へ
951948:2010/12/07(火) 01:33:05 ID:FvitoE1V
948です。携帯から失礼します。
First deviceの項目が
ch4 M. :SSD
SCSI-0 :HDD
となってます。
SSDを選択しても何もかわりません。
952948:2010/12/07(火) 02:02:38 ID:+ptQKMT7
マザボの説明書見ながら適当にBIOSいじてたら30秒前半くらいで起動するようになりました。
変更したのは、First/Second/Third Boot DeviceがCD-ROM、HDD、USBになってたから
HDD、CD-ROM、USBに並び替えたくらいです。

やっぱこれが原因だったのか・・。
953Socket774:2010/12/07(火) 02:06:09 ID:Ntsl8D0q
PC起動時にのみ、チップセットあたりから
ぎゅ ぎゅ ぎゅおおお ぎゅ ぎゅううう おーん
っていう感じの音がします。
OSが起動して安定すると音は無くなるのですが、これは放置してても問題ないのでしょうか?

PCの動作は特に不具合ありません。あとファン交換しても同じでした。
よろしくお願いします。
954948:2010/12/07(火) 02:16:45 ID:+ptQKMT7
勘違いでした。
時間計りなおしたら、まだ50秒くらいはかかっています。
Verifying DMI Pool Dataって文字はいまだに出ますが、この場面はほんの一瞬で終わるようになりました。

正直、自分の知識ではどうしていいもんかお手上げ状態です。
955Socket774:2010/12/07(火) 02:39:13 ID:ZZQRcdZ+
ホームサーバー組もうと思ってるんですけど、LinuxでOSが入ってないデータドライブをソフトウェアでRAID10組んだとして、
OSに障害が起きて入れなおした場合もう一度RAID10として設定すれば元通り見えるようになりますか?

あと電源として検討してるのですがACアダプタ型の電源って寿命短いのでしょうか?ダイヤテックのは壊れやすいようですが
956Socket774:2010/12/07(火) 03:46:49 ID:7OZkSgVQ
>>953
コア鳴きのことかな?
CPU周りのフェライトコアを絶縁性の棒(割り箸の先とか)で触ってみそ
鳴き方が変わったり、酷いときは指に振動が伝わってくる

これは個体差とか、CPU、マザー、電源などの相性によって起こる
放置しても特に問題ないが、音が気になるならホットボンドとかで固めるという手もある
957Socket774:2010/12/07(火) 03:48:52 ID:xtXlfA0V
http://www.dosv.jp/contest/7cup2010/
質問 これってどっかのスレでやってるかい?
958Socket774:2010/12/07(火) 03:58:19 ID:HuuYWkBh
>>955
IntelのICH-R系のRAIDは、一度RAID組んだディスクは
別のマザーに丸ごと移そうがそのまま認識されるなぁ
RAIDアレイを再設定しようとすると(その必要は無いけども)データは吹っ飛ぶ
おそらくLinuxも“再設定”だとパーティションテーブルとか消えるんじゃない?

OSをRAID領域に置くのはダメなん?
障害が起きてもシステム運用を続けられなきゃRAIDの意味が無いと思うんだ
あと、ネットワーク越しのアクセスがメインならRAID1はともかくRAID10はオーバースペック
せっかく4台使うならRAID5にしておくのを勧める
959Socket774:2010/12/07(火) 09:38:20 ID:dgRtXGZg
HDD側にアレイの構成情報は記録されるだろうし、コントローラ代わりのOSが逝っても
再度インストールしなおせば実質同じRAIDコントーラが手に入るわけだから
アレイ情報読んで何事もなかったかのように同期なりリビルドなりすると思うけど
HWRAIDだってカード壊れても基本的に同じカードさせば構成情報読んで動くし

Linuxは無料で拾ってこれるんだし、今の環境にパテ区切ってインスコして
適当に他に2台パテ区切ったHDD用意してRAID0でも組ませた後LinxOSをフォーマット
その後再インスコでちゃんと認識されるか試せばいいと思う
960Socket774:2010/12/07(火) 10:52:24 ID:chYUxITH
地デジチューナーを導入して、PCにてテレビを見る場合、
ビデオカードの性能に、左右されるものなのでしょうか?

安いカードだと、かくかくするとかあるのかが心配です。
961Socket774:2010/12/07(火) 11:14:05 ID:TXQvTD+J
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
962Socket774:2010/12/07(火) 11:14:23 ID:onmvc9/m
>>961
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
963Socket774:2010/12/07(火) 11:54:53 ID:+o/NOZyH
>>962
何かこのスレやPCにお詳しいようですから、なんだったらあなたが困ってる人の疑問に答えてあげれば
このスレも機能するんじゃないでしょうか。
964Socket774:2010/12/07(火) 11:56:32 ID:pdoWSBVt
>>963
定型コピペにマジレス格好悪い。
965Socket774:2010/12/07(火) 11:59:27 ID:+o/NOZyH
>>964
格好悪いかもしれないけど、定型コピペに返す定型コピペにしてくださいよw
特に変な事言ってないでしょ。
大体、あなたのレス自体、何の意味もない煽りの定型ですし。
966Socket774:2010/12/07(火) 12:01:07 ID:pdoWSBVt
967Socket774:2010/12/07(火) 12:12:48 ID:8Qkilcmb
>>960
推奨環境満たしてないとカクカクなるよ
968Socket774:2010/12/07(火) 12:19:11 ID:1vztPydg
>>960
ビデオカードの ハードウエア再生支援機能のあるなし なら関係ある

PureVideo UVD あたりで DxVA あたりで検索
969Socket774:2010/12/07(火) 12:43:42 ID:P7h1/wDw
>>960
Core2 2.4GHz以上あるといいが、それよりもHDCP環境がきっちり
揃ってないとフルHDで見られないから気をつけろ。
970Socket774:2010/12/07(火) 13:14:21 ID:+4WSC93g
くだらない質問で申し訳ないですが、MBのSATAコネクタにケーブルだけ
差しておくのは問題ないですか? ビデオカードの裏にコネクタが横向きにあって、
一度差すと抜くのも大変だし、その逆も大変なんです・・・
971Socket774:2010/12/07(火) 13:40:05 ID:0Y8IOKyf
>>970
俺は半年以上挿したままになってるけど
今のところなんともないな
972Socket774:2010/12/07(火) 14:05:53 ID:viZQimw8
>>965
おいフロッピーの帯みたいのどっち向きにさせばいいかおしえろ
おいネジんとこ盛り上がってるヤツのスペーサーいるかおしえろ
973Socket774:2010/12/07(火) 16:26:26 ID:Mu1+tn7e
レスが972も行って、今更テンプレかよw
974Socket774:2010/12/07(火) 16:39:26 ID:viZQimw8
最近テンプレから省略されてるよなー
975Socket774:2010/12/07(火) 16:52:51 ID:pdoWSBVt
ほい。では、次スレ。頑張ってやってこい!

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part242
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291708233/
976Socket774:2010/12/07(火) 17:24:13 ID:e5IdC3Nq
980x使ってる人ってどんなCPUクーラー使ってるんですか?
おすすめってありますか?
977Socket774:2010/12/07(火) 17:35:30 ID:viZQimw8
テンプレ貼ってきたage
978Socket774:2010/12/07(火) 17:39:24 ID:LUU5a4T7
余計なの増えてないか?
979Socket774:2010/12/07(火) 19:11:50 ID:4ck+ZjDK
>956
チップセットを触ってみたら振動が伝わってきて
音が変わりました。
原因が分かってスッキリです。
980Socket774:2010/12/07(火) 19:27:21 ID:ZZQRcdZ+
>>958
>>959
回答有難う御座いました
RAID5にしてOSもRAID領域に置くことにします
981Socket774:2010/12/07(火) 19:32:53 ID:XctPvGE7
>>977
一箇所訂正しといた
982Socket774:2010/12/07(火) 20:05:03 ID:IViRq45r
>>976
純正が一番
983Socket774:2010/12/07(火) 20:26:52 ID:q6jkS34d
>>975,977,981
乙梅
984Socket774:2010/12/07(火) 22:06:13 ID:W63FurmQ
誰か教えてください。ノートパソコンをリカバリしたいんだけど、外付けのDVDドライブが壊れてて
付属のリカバリーディスクを起動できません。そこでリカバリーディスクをUSBに移してUSBからPCをリカバリーする方法教えてください(´Д` )
985Socket774:2010/12/07(火) 22:08:50 ID:LUU5a4T7
>984
自作板だ、出て毛
986Socket774:2010/12/07(火) 23:05:46 ID:GVJCSpNy
グラボ9800GTからHD5850に変えたんだけどベンチのスコアが変わらない。
CPUがC2Dだからなの?
987Socket774:2010/12/07(火) 23:06:59 ID:poPYYCzR
>>986
なんのベンチなの?
988Socket774:2010/12/07(火) 23:08:09 ID:GVJCSpNy
>>987
3DMarkです。
989Socket774:2010/12/07(火) 23:18:20 ID:poPYYCzR
>>988
似た感じの人がいたよ
ttp://questionbox.jp.msn.com/qa6011674.html
990Socket774:2010/12/07(火) 23:21:54 ID:E9Q8XhNl
>>989
ありがとう。参考になったよ。CPU変えることにするよ。
991Socket774:2010/12/08(水) 01:03:47 ID:XmCwCX1v
うめ
992Socket774:2010/12/08(水) 01:22:36 ID:+y8PBoEb
たけ
993Socket774:2010/12/08(水) 01:23:16 ID:akuLSPIY
まつ
994Socket774:2010/12/08(水) 01:41:14 ID:ebaUrr1M
とめ
995Socket774:2010/12/08(水) 04:27:45 ID:EBew98Py
次スレはあの自称女子中学生は完全無視で行こうな。
996Socket774:2010/12/08(水) 04:30:48 ID:EBew98Py
>そこでリカバリーディスクをUSBに移してUSBからPCをリカバリーする方法教えてください(´Д` )

外付けUSB光学ドライブ買ってきて、「リカバリーディスク」って奴をそれに
入れて、起動時にUSBブートを選択して「PCをリカバリー」すれば良いんじゃまいか?
997Socket774:2010/12/08(水) 04:49:32 ID:Or8JRq1E
スレチどころか板違いにレスするのも同類かと思うが
そいつの言ってるUSBはUSBメモリのコトじゃね?
998Socket774:2010/12/08(水) 05:27:52 ID:EBew98Py
>>998
そう言われてみればそうだな。
道理で意味が分かりにくいと思った。
999Socket774:2010/12/08(水) 05:34:50 ID:XL+meqN8
最近のノートPCはバイオスが外付けのドライブからのブート対応してるのか?
1000Socket774:2010/12/08(水) 05:39:18 ID:EBew98Py
正直わからん
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/