ギコネコ先生の自作PC相談室その33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
【前スレ】
ギコネコ先生の自作PC相談室その32
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277733079/

【お約束】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ギコネコ先生がPC自作の相談にのってくれるスレです。
発言の際にはAAを使おう。(まじめな質問スレとの違いはここ!)
回答者のAAは好きなものをどうぞ。ただし、あんまり大きいのは自粛をお願いします。
※sage進行推奨。質問時に上げてもかまいませんが、sageでもだいたい回答はつきます。

  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
なんでもオレに聞け!

【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

【回答】
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________



【AA作成支援ツール 】
Ascii Art Editor
ttp://aaesp.at.infoseek.co.jp/

   ※右のAAのズレない環境が標準です。 |     .|\|/ |     |   .|
                            | ∧∧.|/⌒ヽ、| ∧_∧ .| ∧∧ |
                            |(,,゚Д゚)||,,゚ Θ゚)|(; ´Д`)|(=゚ω゚)|

AAの基本
・Windows+IE、フォント「MS Pゴシック 中(12ポイント)」(IE標準)
 の状態で、最適表示になる(ズレのないAAが見られる)。
・半角スペースを2つ以上続けると2つ目以降は無視されて自動的に詰められる
・行頭の半角スペースは無視される
・全角スペースと半角スペースを交互に置くことで上記の制限を避けられる
・やむをえない場合は . を織り交ぜてズレを修整可

◆◆AAサロン QA【質問】スレッド Part 24◆◆
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1284009848/
2Socket774:2010/11/09(火) 23:03:19 ID:tuVMq3Ts
               r''"''ー-,,_
               |      "''ー──‐---''ヽ
               |               /
               |             |
          、--───‐ノ''ー-,,,_           |
         `ヽ     \   "'''ー-,,,_     |
           \      \        "''''ー--┤
              /\    "'''-,,,__        |
             /  r‐\       "'''ー‐-.,,,__ |、
          /   ||,-`| \           "` \
           /    ヽYi |  /`-,,_                \
        |     \ | |   "''ー-,,,_        \
           |       ‖ |         |"'''''┬--,,,_  \
         |      |  |           ゙、   |       `ー-'
           |      |   ゙、   、        > |
         ゙、     /|  ,、゙、  `ー- .,__    /       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ,へ / ノ,イ二ヽ、     ‐- ̄ /      <    >>1
            ノ   `''y''i|.r''⌒ヽヽヽ-、   人,,,/、        \_______
    _,,,-‐'''"\  r'"‖| |   | |    ゙''"    ゙、
   /     ,,--`-|| .(l| ゝ`ー‐' ,人-.,,_       \
    |    /    ||) rヽ、゙、。/  ゙、 "''ヽ、 、  __ "''-,,_
   .|  /   ,-─i゙、ヽ `''`i! ||、   ゙、. | `ゞ`=i-"、` ̄
   |  |    /  /ト、`Tヽ<||‖ \   ゙、|、     |  ゙、 \
3Socket774:2010/11/09(火) 23:54:54 ID:Z9kUtQdz
(@。@)
日立の2TのHDDが五月蝿くて買い換えたいんだけど、WDのは静か?
4Socket774:2010/11/10(水) 00:42:36 ID:xcGHhoUR
(・ω・)
>>3
俺のは日立(旧式1TB)よりは静かかも。
けどあんまし大差ないかも・・・。

音が気になるんだったらケースとかの買い替えが一番効果的かもね〜。
激安の電源付きATXケースで使ってたたらボロボロうるさかったorz
買い換えたらびっくりするほど静かになったよ。(静音ケースじゃないんだけどねw)


>>1
乙です!
5Socket774:2010/11/10(水) 00:49:24 ID:XBEVtbA8
(゚Д゚)ノ ァィ
>>3
うるさいだけで交換?
それならこんなのもあるけど
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/himuro.html

買い換えるならCはSSDにして、そっちはデータ用にしとけば?
6Socket774:2010/11/10(水) 00:52:50 ID:I0jJ8zsE
グラボを変えても実感が湧きません。
メモリも増設しろとでもいうのでしょうか?
7Socket774:2010/11/10(水) 00:53:31 ID:I0jJ8zsE
:(;゙゚'ω゚'):<やべ、つけ忘れた。
8Socket774:2010/11/10(水) 05:36:59 ID:EMKHQ+RX
(>'A`)> 俺がガンダムだ
9Socket774:2010/11/10(水) 08:56:29 ID:MSVMoHi0
(゜ω゜=゜ω゜)ぶっちゃけた話、2Dの描画能力はとっくに頭打ちなのと
3Dや動画再生でも一昔前の軽いソフトならローエンド〜ミドルで十分なので
そういうのだと、ビデオボード変更してもよくなった気はしないどころか
ファンの音うるせえってことになるYO
逆に、某ソフトのように現行ハイエンドでもキツいソフトもあるNE

メモリが不足かどうかはタスクマネージャとかで確認できるYO
10Socket774:2010/11/10(水) 11:11:57 ID:FfME0xRZ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
11Socket774:2010/11/10(水) 11:15:55 ID:R6S8dtlo
o(*・∀・)つ☆
>>3
CrystalDiskInfoつこうてAAMの調整するよろし
機能>上級者向け設定>AAM/APM設定>AAMを静穏側MAX

http://crystalmark.info/
プラシーボかもしれんが、とりあえずお金かからないから試してみ
12Socket774:2010/11/10(水) 12:27:12 ID:Hnnnt186
(@。@)
>>11
日立の1T以上のHDDは静穏化機能に対応してないんだ。
13Socket774:2010/11/10(水) 13:25:09 ID:Ex4IM9jF
>>9
(.:;@u@:;)<しかしオヤビン、3D画面を三つ以上のCOMが画面上を動いただけで遅くなるんですぜ?
       画面の大きさはなんとか標準まで大きくなったけど。
       つけたヤツはヒート真紅なのでうるさくはないでヤンス。

:(;゙゚'ω゚'):<グラボって「ぶっ刺す→新しいのに接続→そのまま起動→CDでドライバ入れる」でいいんでヤスか?
       いやそれしか日本語マニュアルには書いてなかったんで。
       「ヒャッハー、バスドライバよこしやがれ!」ってのはSPの中にあった適当なファイルを参照させましたが。
14Socket774:2010/11/10(水) 14:11:12 ID:R6S8dtlo
o(*xAx)つω
>>12
AAM非対応だったのね
HGSTは500GBの奴から暫く使ってなかったから知らんかった…orz
>>3 ゴメソ
15Socket774:2010/11/10(水) 19:16:04 ID:H05H/vq7
>>13
(,,゚Д゚)新規導入ならそれでいいドライバはラデorゲフォのサイトからDLしても良い
16Socket774:2010/11/10(水) 20:21:06 ID:H05H/vq7
.: : : : : : : : :: :::: :
. : : : :: ∧∧ :::::::::::::::::新CPUを待っている間に必要なのかと思ってきた
 w  (;;:::: )..:.:: :::: :::::今までハイスペック万歳だったけど最近
 ロ::::/^::::^\..:. : b:::: 静音について考えるようになった
---/;;;;:::::::::::::\//---でもスペックを保ちつつTDPが下がれば
良いかなとも思った4コアで95W以下になるのを待って
GPUも6000ミドルファンレスを待ちたい、出るといいけど。
17Socket774:2010/11/10(水) 20:52:35 ID:MSVMoHi0
(゜ω゜=゜ω゜)うちはQ9550sとQ8400の電圧下げてオロチ使ってる
ビデオカードは8600GTとHD4550これもファンレス
(9600GTGEファンレスもあるけど冬季限定w)
電源とケースにファンはついてるけど、まあ我慢できるレベルに静かだよ

……新CPU向けに、いいファンレスのクーラー出てほいしなあ
18Socket774:2010/11/10(水) 21:08:51 ID:H05H/vq7
(´Д`)僕はQ8200を鎌天使で使ってます
CFY-120Fを2機ファンコンで絞って使用
今更ながら静音タイプを買えば良かったと思っていたりして
静音ファンでも大丈夫かな?一応HDDの方からも熱吸ってるし
GTS8600を笊化して5Vで使用
GPUはスペックは同等で良いからファンレスの物に代えたいな。
19Socket774:2010/11/10(水) 21:22:25 ID:aAsrrmno

                       ヽ
               -―――- 、    }
         /          丶__ノ
        /             ヽ
       / /  .::{  ヘ   ヽ 丶    ',
      ,イ"/ //:::::|  ヾ  、:::..ヽ: ハ    l
     〃l:::l l::ト、:∧  ! \,ヽィ:l :: ハ:  |
.      {! |:::l |::N.\ハ: lメ´_ヽ\! ::::::!   |  うるちゃいPCは常時音楽でも流して紛れさせることににゃる!
        |:::lヘl:∧代ヽ\|!イ才丁ル、:::|  |  グラボを選ぶがsoloケースいいぞ!びっくりちたわ!
      ヽリヽ ハ V;j   V_;ソ /::∧|  |   静音には高周波をいかに出さないかに苦心するといいぞ!それにはファン選別が肝心!
          Y:ゝ"  _  " /::/ ´:| !::l    SFF21DやCFY-90Sなどの低速ファンが良かったぞ!低速でも中高速と比べて差は5度以下だった!
          !:::::{ >`.'_, .ィ≠‐┐:::l:: l!:|     速度は関係なくファンの有る無しで各々のパーツの温度が大きく違ってくるから、特にストレージには付けてやれな!寿命が違うぞ!
          ,ゝ;枡#で ::::/ヽヽ  ヾリ:: l!:|   夏のことは夏に考えろ!冬はファンレスGPUが輝く季節だ!それ買え!
          {;;#(7^ヽヘ/  ヽ L_」::: l!:|  
          ゝ_;>く 〃  /`  ̄¨l::: l!:|   余談だがSpot Coolは高周波が出るから耳障り。うるちゃい!
             ヽr-イ     |::::.l!:|
 ー―‐ァ-‐――-r‐ ー‐| ::入____j:::: l!:|ー―‐ヘ⌒ゝ-――
       rー-、______,K′ ̄ ̄ 代:::..ヾヽ
       \__,、___ヽ_\   | _ゝ ::..\ー- _
     。’            `ー一′  ヽ、::_二ニ==-、
                ゚<)、o.         つ::)
20Socket774:2010/11/10(水) 21:41:26 ID:H05H/vq7
     ____
   /      \ ( ;;;;(  soloのことは一度考えたお
  /  _ノ  ヽ__\) ;;;;) でも取り回しのことを考えると
/    (─)  (─ /;;/ どうしても踏みとどまってしまうお
|       (__人__) l;;,´|  静音と利便性の両立は難しいお
./      ∩ ノ)━・'/  とにかく今は我慢して詳細をまつお
あ、あとお金貯めないと
21Socket774:2010/11/10(水) 21:48:18 ID:AFiutgbt
( ゚ω゚)
僕はQ9550に刀3をのっけてるよ!
VGAはエルザの9600GTの薄い奴をRivaTunerで制御してファンは気にならないよ!
miniP180のファンもmiddleだけど机の下だから気にならないよ!
そして日立HDD2機がややうるさい事に気がついたよ!

今度組む時はSSDとかファンレスを意識してみるかな!
22Socket774:2010/11/11(木) 02:40:59 ID:M4dYnHuJ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::。::::::...... ...  . ィ :::::::::::::::::::: ..::::: . ..:::::::::::::::::::::::::::::::::::
.._ .......、._    _ /:/l! :::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::::::::::::::::::::... ..
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| :::::::::::::。::::::::::: . _ . . ..::::::::::::::::: ..:::::::: 
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、 ::::::::::゜::::::::::/_.}' : ... :: :::::::::::::::::: : 
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ :::::::::::.... .... .. .:::
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ. .::::::::::::........ ..::::
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈 :.... .... .. .:....
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
23Socket774:2010/11/11(木) 02:44:24 ID:M4dYnHuJ
  /   ...::::::::::::::::::::..........       \
     /  .::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::....       \
.    /  .::::::,  -――――─ - 、:::.......     ヽ
    |  .:::/.:.:.:.{:.:.∧:.:. lヽ.:.:.:.:.:.:ヽ:.\::::::::::::......., ゝ-、
    |  .:/.:.:.:.:.:j_ム/ ヽ斗弋∧.:.:.:.l:.:.:.:.\::::::::::::{    }
    l :イ{.:.ヽ:.:イ∨_   ヽィ''ア卞ヽハ|.:.:.:.:.:.:l::::::::::::>rtく
     | ::ヽ:.小:.:lイアト   {::::::::}  |.:l、.:.:.:.:.:.l::::::/  |‖
    ,.ゝ、:::∨|.:.1 {::::}     ゞ _ソ  |.:| }.:.:.:.:.:|'´    └'
   {   >、_|.l.:}. ゞ´        |.:|/ :.:.:.: |
    `‐tr'   |:lム    ,、    ィ':/.:.:.:.:.:.: l    …調子のんな
     ||   |:l:.{>   _´_,. イ‐j/ー 、_ハ/リ
      ″  ヽヘ:レ-‐ク-――-く , - 、
       /゙ヽ_ヽ /′人   _∨ヽ ヽ
       (__ノヽ }}ヘーイ}|l{ ̄ 〃∧ /`ー′
          W ∨ノ丱、 {{,イ }}ヘ
          | `ー/`='^^=彳jト'j|:: l
          |:::::::|  __,.ィ≦< ∨|::::|
          l:::::: {≦/|:::: ト、ヽ_j|::::|
          \:::ヽ|   |::::::|   l´\|
24Socket774:2010/11/11(木) 09:30:17 ID:PJ5q5pnJ

                          ,ィ7
                        /,/
                           / /
                       / /
                         / / _
                     / / `ヽ`
                ,z‐ ´ ̄ ̄ `ヽノノ      
               /: : : : : : : : : : : : : ヽ
              'イ.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.\:.ヽ, -───‐ ァ  
               |/!.:.:{::∧\::::lVヽ、::::ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.<   うるちゃい!
               j Y:<  >ヘ:.<  >ト_:j.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>  お金は自身で意義を見出したものにこそちかわれるべきなのよ!
                 (⌒}イ{V f⌒ヽV リイ:::....:.:. :.:..:::::::::::彡   ちねーー!
                7イK.`ー-ゝ-ィ<'/_j:::::::::::::::::::::::::::::Z  
               ヽ/ ヾ>L」_,,イ iレ、:::::::::::::::::::::<´
                   ヽイoヽ// /` ̄ ̄ ̄ ̄
                    <`二_>‐l'’
                       \`Y′
                        \〉  \ \  丶
                                \ \  \
                                 丶   \
25Socket774:2010/11/11(木) 18:52:32 ID:+89ZervM
(;´Д`)
__∧__________
前スレでお世話になって
日立7200回転の2TとTranscend StoreJet 35 Ultra
を購入した者です。


(゜ω゜=゜ω゜)さんや前822(シャナAA?)さん本当に有り難う御座いました。

一応Windows(VistaBusinessSP2)で認識しているのですが、
DriveFitnessTestで診断しようとすると認識されません。
BIOSで読み込み順をいじってもダメでした。
あのケースはWindows上でしか認識されないものなのでしょうか?

それと、

PC(Windows)--<USB>-外付けHD(今回買ったもの)
PC(Ubuntu)--<USB>--外付けHD(今回買ったもの)

で共有使用出来る設定は可能なのでしょうか?
26Socket774:2010/11/11(木) 21:44:26 ID:ASBD+f8e
(ー。ー)
solo、ボタンの作りがちゃっちいの。
一生ものと思って買うとガッカリなんだ。
27Socket774:2010/11/11(木) 22:36:55 ID:gR0c6Vlm
>>26
(*’ω’)
すげえわかります、以前solo買おうと思って店行ったのに
実物のボタン周りのあまりのチャチさにMETHOD買って帰ってた事がある
28Socket774:2010/11/11(木) 22:42:56 ID:PJ5q5pnJ

                       ヽ
               -―――- 、    }
         /          丶__ノ
        /             ヽ
       / /  .::{  ヘ   ヽ 丶    ',
      ,イ"/ //:::::|  ヾ  、:::..ヽ: ハ    l
     〃l:::l l::ト、:∧  ! \,ヽィ:l :: ハ:  |  >>25USB接続の外付けHDDではBIOS認識は基本無理。BOOT革命とか使う必要がある!
.      {! |:::l |::N.\ハ: lメ´_ヽ\! ::::::!   |  eSATAならBIOS認識可能でDriveFitnessTestも走るぞ!
        |:::lヘl:∧代ヽ\|!イ才丁ル、:::|  |  実際にやってやったケドおまえのためじゃねーからな!カンチガイすんなよ!
      ヽリヽ ハ V;j   V_;ソ /::∧|  |  WinとUbu両方でならNTFSでフォーマットしやがれ!
          Y:ゝ"  _  " /::/ ´:| !::l   ってかあのケースならeSATA使うと思ってたわ!マゾいわ!
          !:::::{ >`.'_, .ィ≠‐┐:::l:: l!:| 
          ,ゝ;枡#で ::::/ヽヽ  ヾリ:: l!:|   >>26さすがに一生モノとかないわぁ!ちゃちいのには同意はするがおおきなおちぇわだ!くすん
          {;;#(7^ヽヘ/  ヽ L_」::: l!:|  
          ゝ_;>く 〃  /`  ̄¨l::: l!:|   
             ヽr-イ     |::::.l!:|
 ー―‐ァ-‐――-r‐ ー‐| ::入____j:::: l!:|ー―‐ヘ⌒ゝ-――
       rー-、______,K′ ̄ ̄ 代:::..ヾヽ
       \__,、___ヽ_\   | _ゝ ::..\ー- _
     。’            `ー一′  ヽ、::_二ニ==-、
                ゚<)、o.         つ::)
29Socket774:2010/11/11(木) 22:58:41 ID:oGe4+6kr
(,,゚Д゚)何か良いとことがあるとその分何か犠牲になっているものだ。
30Socket774:2010/11/11(木) 23:01:16 ID:+3xoS5/F
(^_^)
PC自作における等価交換の原則
それが、世界の姿だと昨日まで信じてた。
31Socket774:2010/11/11(木) 23:08:37 ID:PJ5q5pnJ

                       ヽ
               -―――- 、    }
         /          丶__ノ
        /             ヽ
       / /  .::{  ヘ   ヽ 丶    ',
      ,イ"/ //:::::|  ヾ  、:::..ヽ: ハ    l
     〃l:::l l::ト、:∧  ! \,ヽィ:l :: ハ:  |
.      {! |:::l |::N.\ハ: lメ´_ヽ\! ::::::!   |
        |:::lヘl:∧代ヽ\|!イ才丁ル、:::|  | スイッチなんざただの飾りなんだヨ!!
      ヽリヽ ハ V;j   V_;ソ /::∧|  |  くやくなんかねーからな!ちがうからナ!!
          Y:ゝ"  _  " /::/ ´:| !::l  
          !:::::{ >`.'_, .ィ≠‐┐:::l:: l!:| 
          ,ゝ;枡#で ::::/ヽヽ  ヾリ:: l!:|   
          {;;#(7^ヽヘ/  ヽ L_」::: l!:|  
          ゝ_;>く 〃  /`  ̄¨l::: l!:|   
             ヽr-イ     |::::.l!:|
 ー―‐ァ-‐――-r‐ ー‐| ::入____j:::: l!:|ー―‐ヘ⌒ゝ-――
       rー-、______,K′ ̄ ̄ 代:::..ヾヽ
       \__,、___ヽ_\   | _ゝ ::..\ー- _
     。’            `ー一′  ヽ、::_二ニ==-、
                ゚<)、o.         つ::)
32Socket774:2010/11/12(金) 04:47:04 ID:G0NqRXqt
(゜ω゜=゜ω゜)おいらが100円で買ったGIGABYTEのケースはリセットスイッチが無かった
今はFDD用の穴から押しボタンスイッチのケーブルが伸びてるw
33Socket774:2010/11/13(土) 01:17:38 ID:Wyquc1UD
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/せんせー質問でーす
___∧__________
メモリとマザーを交換しようと思うのですが、
現在
CPU:PhenomU 965BE 定格
CPUクーラー:サイズ 兜
GPU:HIS H577FM1GD
M/B:AsrockM3A785GXH/128M
メモリ:CFD Elixir W3U1333Q-2G x2枚
HDD:ST315003 41AS 1.5TB
その他 soundblaster PCIe titanium Fatal1ty
killer xeno pro
Pixela PIX-DT096-PE0
OS:Windows 7 Ultimate 64bit
なんですが、
諸事情により
玄人志向 IEEE1394B-PCIE が必要になり
PCIeスロットが現状4本すべて埋まってしまってるので
PCIeスロット最大5本させる
MSI 890FXA-GD70へ交換
またメモリも4GBでは足りなくなりそうなので
4GBモジュール2枚で8GBにしようかと思ってまして、
G.Skill F3-10666CL9D-8GBRL
にしようかと思ったのですが
このGskillのメモリの寸法がわからず 兜クーラーに干渉してしまうんじゃないかと思うんですが、
兜と干渉するようであれば、
Corsair
CMX8GX3M2A1333C9 のメモリにしようと思うのです
ヨロシクお願いします><
34Socket774:2010/11/13(土) 13:07:21 ID:J1iYCgvR
  /   ...::::::::::::::::::::..........       \
     /  .::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::....       \
.    /  .::::::,  -――――─ - 、:::.......     ヽ
    |  .:::/.:.:.:.{:.:.∧:.:. lヽ.:.:.:.:.:.:ヽ:.\::::::::::::......., ゝ-、
    |  .:/.:.:.:.:.:j_ム/ ヽ斗弋∧.:.:.:.l:.:.:.:.\::::::::::::{    }
    l :イ{.:.ヽ:.:イ∨_   ヽィ''ア卞ヽハ|.:.:.:.:.:.:l::::::::::::>rtく
     | ::ヽ:.小:.:lイアト   {::::::::}  |.:l、.:.:.:.:.:.l::::::/  |‖
    ,.ゝ、:::∨|.:.1 {::::}     ゞ _ソ  |.:| }.:.:.:.:.:|'´    └'
   {   >、_|.l.:}. ゞ´        |.:|/ :.:.:.: |
    `‐tr'   |:lム    ,、    ィ':/.:.:.:.:.:.: l    >>33干渉しない
     ||   |:l:.{>   _´_,. イ‐j/ー 、_ハ/リ
      ″  ヽヘ:レ-‐ク-――-く , - 、
       /゙ヽ_ヽ /′人   _∨ヽ ヽ
       (__ノヽ }}ヘーイ}|l{ ̄ 〃∧ /`ー′
          W ∨ノ丱、 {{,イ }}ヘ
          | `ー/`='^^=彳jト'j|:: l
          |:::::::|  __,.ィ≦< ∨|::::|
          l:::::: {≦/|:::: ト、ヽ_j|::::|
          \:::ヽ|   |::::::|   l´\|
35Socket774:2010/11/13(土) 13:16:05 ID:J1iYCgvR
    _,. -::::::ー-..、     \ \
 ィ:'"::|:::i‖:::::‖i::i::``ト.、_    ヽ >
 |:!:::ト!ヾド、ル'レクvヘ::ノ:i:|    , イ||
 |::i:ト:斤可  1可Yノ|::| _, - '´  | リ
`'|::|::|:i、'ー′,  ー' j::リ:|::|´    ,.┴'、
 |::|::|::i>、_− _,<i:i:::|::|    {、::::ノ
 トレル{、┴二┴人べり     川
兜クーラーはメモリーの隣はヒートパイプを避けるように注意ですぞ
36Socket774:2010/11/13(土) 17:59:05 ID:Wyquc1UD
>>35
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/せんせーありがとうございます><
        Gskillのメモリを買って ヒートパイプの向きに注意しますです!!!
37Socket774:2010/11/13(土) 19:27:32 ID:7agHed1n
(;´Д`)ノ
___∧__________
せんせー質問です
BTOを使っているのですが、最近自作に興味を持ち始めまずは今あるPCをいろいろいじってみようと思い、「まずはPCケースを換えてみよう!」と690Uplusを購入しました
届いたケースを開けて元あったPCを分解し、いざ移そうとしたらケースファンの3ピンを接続する部分が2つしかありません(P45-NEO F)
購入したケースは純正で3つ、追加で5つ付けられるのですが、
少し調べたところ電源から出ている4ピン(大)コネクタに変換コードを使って接続しているものが多いのですが、負荷により自動で回転数を制御する機能が作動しないなど書いていて一体どうすればいいのか悩んでいます
せんせー方はどういった方法で対処されてますか?
38Socket774:2010/11/13(土) 20:08:37 ID:J1iYCgvR
   _,. -::::::ー-..、     \ \
 ィ:'"::|:::i‖:::::‖i::i::``ト.、_    ヽ >
 |:!:::ト!ヾド、ル'レクvヘ::ノ:i:|    , イ||
 |::i:ト:斤可  1可Yノ|::| _, - '´  | リ
`'|::|::|:i、'ー′,  ー' j::リ:|::|´    ,.┴'、
 |::|::|::i>、_− _,<i:i:::|::|    {、::::ノ
 トレル{、┴二┴人べり     川
>>37
ファンコントローラーを追加で買えば早いんじゃないかな?
風マスproとか
39Socket774:2010/11/13(土) 20:13:27 ID:uZcviHwO
(゜ω゜=゜ω゜)制御したければファンコントローラーをいれてやればいいYO
おいらは使ってないから、どれがおすすめとかはないYO
自動では変わらないけど手動で変える感じだNE

音さえ我慢できれば、べつに制御とかの必要もないと思うYO
40Socket774:2010/11/13(土) 21:29:24 ID:E6xxJj64
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
>>37
FANコン入れるか静音FANに交換して最大回転で回すかのどちらか

俺はFANコンにしてる
理由:なんとなく自作っぽいから
41Socket774:2010/11/14(日) 03:57:50 ID:ZxCqfGkw
             _ ,、__
                      /,ヘ l-ヘ\
                       ! |,-、!| ,-、ミ,|
さぁーあ、盛り上がってきましたよ   !_!ー' :! ー' |_j  これからどぉーうなるか、楽しみですねぇ
                       ||l===イ l│
                      ヽ! |  │l 'ヽ、
                        /´ ト、 ̄,┤ \!
ヽ_            , --‐─/   「:::: ̄:::`l  \──- 、
   ` ー-- _/\_|\  ∠_    l::::::::::::::∧    \   /|-、_, -、       , -‐
            \  \   ヽ / \ ̄ / | l ./  ̄ /   /   ` ー─‐ '´ ̄
              \     / l‐‐‐‐∨‐┴| \      /
` ー- 、___            |   |:‐‐‐‐,|、‐┬!   〉   /
        ̄ ̄ ̄ー---_   |   |---/ //:┴|   /     _, --- ─ ' ´ ̄ ̄ ̄
                 `\ ヽ  .!- -ヽ/- ┬| /    /´
                   | ヽ |─ ──┴| /     |
                   |   ヽ|‐───┬|'    |
                   |    |─‐──┴:\   ヽ
                  /   /_┌== ┐___ヽ   \
                    /   ∠ノ:||___||-ノ:| \   \
                 /  /|::::::::::::  ̄ ̄::::::::::::::|   丶、  \
42Socket774:2010/11/14(日) 12:55:26 ID:dTsLORLk
(´・ω・`)
___∧__________
グラボはMSIとSAPPHIREが信頼性が高いのでしょうか?
R5770HAWK(MSI)、R5830 Twin Frozr(MSI)、SAPPHIRE HD6850(SAPPHIRE)
買うとしたらどれでしょうか?

あと、SSDはIODATA(東芝SSD採用)64GB or X-25M 80GB
信頼性は東芝だと思うのですが、読み込み速度、実際の使用感、使ってる人レビューお願いします。
"価格.com、雑誌などはお金が絡んでいるのでレビューは参考にしない方がいい" 友人談
43Socket774:2010/11/14(日) 14:12:31 ID:IRwRzHNW
(゜ω゜=゜ω゜)わかってると思うけど、ネットにも業者や信者がいるので
雑誌とか以上に鵜呑みは危険だYO

おいらはSSDは一つしか使ってないんで(CFDの、IDEなやつw)
どれがいいとかは特にないんだが、インテルなんかも評判いいよね
4437:2010/11/14(日) 16:58:29 ID:an4op32S
(;´Д`)ノ
せんせー方回答ありがとうございます!
なるほど静音重視のファンを付けるか、ファンコントローラーつけるかですか
コントローラーを見てみた感じでは液晶タイプの表示でなかなかかっこよさがあっていいですね
静音に関してはそれほど気にしていないのですが、どれほど静かになるのかも気になるし・・・
お店に行ってサイフと相談しながら決めることにします
ありがとうございました!!
45Socket774:2010/11/14(日) 21:34:50 ID:LSh6QMmZ

                       ヽ
               -―――- 、    }
         /          丶__ノ
        /             ヽ
       / /  .::{  ヘ   ヽ 丶    ',
      ,イ"/ //:::::|  ヾ  、:::..ヽ: ハ    l  >>42わたしとしては東芝ダ!SSDN-ST64Hをマッハドライブ256MBに購入当時から設定して
     〃l:::l l::ト、:∧  ! \,ヽィ:l :: ハ:  |  5ヶ月間使ってるケド体感で速度低下は無い。快適!Firefoxの立ち上がりが劇的にはえー!
.      {! |:::l |::N.\ハ: lメ´_ヽ\! ::::::!   |  アプリによっては体感速度でHDDと変わらず。特にレジストリ使わないやつは。XPだがプチフリ無し。
        |:::lヘl:∧代ヽ\|!イ才丁ル、:::|  |  室温11℃でSOLOケース上から2段目ゴム宙吊り止めCFY-90Sを当ててる状態で17℃。
      ヽリヽ ハ V;j   V_;ソ /::∧|  |  もしものときのリードオンリーモード搭載!実際にやったひといてすげーゾ!
          Y:ゝ"  _  " /::/ ´:| !::l   http://botchyworld.iinaa.net/ssd_ssdn.htm#start
          !:::::{ >`.'_, .ィ≠‐┐:::l:: l!:|   2万円以下のSSDで使えるのが出たのが今年からと言っていいようなカテゴリーだから
          ,ゝ;枡#で ::::/ヽヽ  ヾリ:: l!:|   安心を優先したほうがにゃにかとイイとおもう。はえーの欲しいなら来年まで待て!
          {;;#(7^ヽヘ/  ヽ L_」::: l!:|   
          ゝ_;>く 〃  /`  ̄¨l::: l!:|   
             ヽr-イ     |::::.l!:|
 ー―‐ァ-‐――-r‐ ー‐| ::入____j:::: l!:|ー―‐ヘ⌒ゝ-――
       rー-、______,K′ ̄ ̄ 代:::..ヾヽ
       \__,、___ヽ_\   | _ゝ ::..\ー- _
     。’            `ー一′  ヽ、::_二ニ==-、
                ゚<)、o.         つ::)
46Socket774:2010/11/14(日) 23:36:37 ID:dUmVOTrb
(〜、〜)
うちのぽんこつが、メモリが足りないってうるさいんだ。
だけどメモリ相場下落中で時期が悪い。
困ったもんだ。
47Socket774:2010/11/14(日) 23:39:28 ID:tLUbtiJF
(,,゚Д゚)メモリーの値段で右往左往するのはよくあること
専用スレがあるくらいだからな。
メモリの価格変動に右往左往するスレ 254枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289529037/
48Socket774:2010/11/15(月) 19:05:30 ID:qaAmq1du
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧__________
今5万以下でPC組みたいんですけど、
Core2系とLGA1156Pentiumだったらどっちがいいですか?
やっぱ将来性考えるべきですか?
49Socket774:2010/11/15(月) 21:57:35 ID:V/URILi7
亀レス申し訳ありません>>42です。
>>43
やっぱりそうですよね。
自分も大体のスレの流れから読み取っているつもりなのですが・・・
どうしても完全に、とはいきませんね。
・・・IDE!?

>>45
東芝SSDは緊急時リードオンリーになるんですか・・・
リンクも貼っていただきありがとうございます。
来年の初めにX-25Mの大容量型が出るみたいなので、その辺で東芝の64GBを狙いたいと思います。
50Socket774:2010/11/15(月) 22:04:24 ID:MRLsP6JX
(^_^)
>>48 どちらも将来性がないので、
現在使用中の機器やOSとの関係を考えなくて好いなら、
現時点でのコストパフォーマンスで考えれば良い。
LGA1156Pentiumがおすすめ。
51Socket774:2010/11/15(月) 22:05:44 ID:V/URILi7
AA入れるの忘れてた・・・ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
52Socket774:2010/11/15(月) 22:41:30 ID:CsN2eXp0
予算5万なら中古のガラクタで選択。高性能のガラクタが出来る。(^O^)
GTX285が16000ならお買い得だな
53Socket774:2010/11/16(火) 01:41:49 ID:iPv+QCdz
φ(゚∀゚ )アヒャ
今の時期は難しいねソケットの乗り換え&新規組
インテルもAMDもNew CPU早く出せよ(#゚Д゚)ゴルァ!!
54Socket774:2010/11/16(火) 11:30:48 ID:EyW/6R95
>>42
> R5770HAWK(MSI)、R5830 Twin Frozr(MSI)、SAPPHIRE HD6850(SAPPHIRE)
> 買うとしたらどれでしょうか?
オススメ度合いは
サファHD6850>HD5770Hawk>>R5830
55Socket774:2010/11/16(火) 21:23:57 ID:AnJyDwmB
(',')
インテルcpu+マザー+メモリ4GBx2で4万
何買えばいーの?
56Socket774:2010/11/16(火) 21:25:53 ID:v+BhKvzV
(゜ω゜=゜ω゜)何に使うの?
57Socket774:2010/11/16(火) 22:37:14 ID:ni8qgzm+
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)  回答ありがとうございます
部品を入れ替えるとか考えないでコスパ重視で行くことにします
58Socket774:2010/11/16(火) 22:39:10 ID:ni8qgzm+
sage忘れた失礼(´・ω・`)57は48です
5955:2010/11/17(水) 10:34:57 ID:AGgEwGH8
(V,V)
iPadの母艦として使いたい。
airvideoを良く使うのでエンコが早い方がいいかも。
ゲームはあんまりしません。
60Socket774:2010/11/17(水) 14:08:24 ID:+WYyWCPr
>>59
<丶`Д´><損害と賠(ry
M/B DH55HC
cpu i7 870
memory TW3X4G1333C9A

おすすすめはしない俺先生じゃ無いから研修生って所かw責任も取れん
自分で構成を組んでおいて難だけどアンバランスだ・・・i7をケチって他のに
当てた方が幸せになれるか?

他の先生の回答を待ってくだせぇ
61Socket774:2010/11/17(水) 17:27:48 ID:hRmtNIlu
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>55,59
設定によって多少変わるかも知れないが、
自分は5年前のPCでairvideoが余裕で動いてるw
CPUはAthlon x2 3800+です。

だから、今から買う自作PCだったら、PC全体で4万円とかの最安値コースで大丈夫だと思います。
Core i3も考慮に入れてもいいと思います。

ただ、4万円の範囲で高性能にしたいなら、あとは好みの問題です。
62Socket774:2010/11/17(水) 20:30:40 ID:q2G0rVIT
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   |  
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
__________∧__________
SSDを近いうちに導入しようと思っているんだけれど、
SSDの単体運用とRAID0*2、RAID0*4って、体感的にどの程度変わってくるのかなあ。
HDD含めて、どういうストレージ構成と、データの置き方するか、悩んでるんだよね。

OS+アプリケーション用に、64GBか128GBでRAID0*4、
書き換え頻度の高いファイル用に高速HDDを500GB〜1TBくらい、
あと書庫用みたいな感じで考えてるんだけど……。
書庫以外は全部SSDにまとめちゃった方がいいんだろうか?

これだけはSSDに置くな、っていうようなデータとか、
お勧めのストレージ構成とか、あるかなあ。
63Socket774:2010/11/18(木) 00:17:00 ID:bNo2P/pk
>>62

ヽ|・∀・|ノ

SSDでRAID0*4を組むと、SATA3.0でも
シーケンシャルR/Wの速度がボトルネックに引っかかるのでは?
でもランダムR/Wは恩恵受けられるかもね
内部でRAID0組んでるPCIe接続のボードもある、
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100826/351482/
こんなのとか

おいらも最近Intelの80Gを単体で入れたけど快適すぎて
SSDでRAID0を組まないと不満が出るなんて
どういう使い方なのか想像つかんぜ|・∀・;|

普通の使い方なら
システム&アプリ用のSSDを一つ
倉庫用に大容量HDDを一つで事足りるはず
あとはバックアップか
それからOSを7の64bitにして、メモリをたくさん積むほうがいいんじゃないかな
でかいアプリも入れると、64Gじゃ不満に感じるかもね

置かない方がいいファイルについてだが
tempフォルダとブラウザのキャッシュをHDDに待避させて
ハイバネーションとページングファイルは切っちゃてる、貧乏性だから
6462:2010/11/18(木) 00:32:33 ID:3mPs/yPY
>>63
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   |  
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
__________∧__________
>SSDでRAID0*4を組むと、SATA3.0でも
>シーケンシャルR/Wの速度がボトルネックに引っかかるのでは?

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd0.html
確かにシーケンシャルR/Wは帯域幅がボトルネックになるっぽいねえ。
数値的には伸びてるんだけど、体感的にどうなのかなあw

tempフォルダやブラウザのキャッシュをHDDに待避させるのは考えてるけど、
そこに倉庫用の緑キャビアとか使うと、SSDの魅力半減かなあ、なんて思ったりもしてねえ……。

ちなみに今もOSは7の64bit、メモリも8GB積み込んでるよ!
65Socket774:2010/11/18(木) 00:48:56 ID:qTNxP5Sr
(゜ω゜=゜ω゜)キャッシュやテンポラリファイルみたいな、すぐにいらなくなる
データなら、DRAM使ったRAMディスクって手もあるよね
PCI-Eとかにつけるのとか、メインメモリから割くのとか
66Socket774:2010/11/18(木) 00:53:10 ID:Egl1uvdl
(^_^)
RAMDISKは忘れられてるね、見直されてもいいと思う。
67Socket774:2010/11/18(木) 01:03:23 ID:nKxUtOwf
tempやページファイル用にもう一個SSDイヤッホゥ!
   。
    〉
  ○ノ
 <ヽ |
 i!i/, |i!ii ガタン
68Socket774:2010/11/18(木) 01:37:05 ID:bNo2P/pk
> ちなみに今もOSは7の64bit、メモリも8GB積み込んでるよ!
ヽ|・∀・|ノ
よろしい、ならばIYHだ!
69Socket774:2010/11/18(木) 19:17:54 ID:qkZNVjrm

                       ヽ
               -―――- 、    }
         /          丶__ノ
        /             ヽ
       / /  .::{  ヘ   ヽ 丶    ',
      ,イ"/ //:::::|  ヾ  、:::..ヽ: ハ    l
     〃l:::l l::ト、:∧  ! \,ヽィ:l :: ハ:  |  >>64なんか難しく考えすぎてる気がする
.      {! |:::l |::N.\ハ: lメ´_ヽ\! ::::::!   |  SSDに置いちゃダメなんデーターはにゃい。tempやキャッシュも置いちゃえ!
        |:::lヘl:∧代ヽ\|!イ才丁ル、:::|  |  ただ置いてもたいして速くならないものが有るだけ!
      ヽリヽ ハ V;j   V_;ソ /::∧|  |  またSSDは書き込み回数に上限があるわけじゃなく
          Y:ゝ"  _  " /::/ ´:| !::l   書き込めなくなるかもの目安数があるだけ!
          !:::::{ >`.'_, .ィ≠‐┐:::l:: l!:|  その数は普段使ってて達するようなものじゃねーし
          ,ゝ;枡#で ::::/ヽヽ  ヾリ:: l!:|  Win7ならSSDうまく使ってくれる機能有るーし
          {;;#(7^ヽヘ/  ヽ L_」::: l!:|  金有りそうだからいざとなったら買い換えればいいーし
          ゝ_;>く 〃  /`  ̄¨l::: l!:|  アドビとかでかいの入れるなら128GBにしとけ!
             ヽr-イ     |::::.l!:|   体感で言ったらRAIDしなくても不満にゃい
 ー―‐ァ-‐――-r‐ ー‐| ::入____j:::: l!:|ー―‐ヘ⌒ゝ-――
       rー-、______,K′ ̄ ̄ 代:::..ヾヽ
       \__,、___ヽ_\   | _ゝ ::..\ー- _
     。’            `ー一′  ヽ、::_二ニ==-、
                ゚<)、o.         つ::)
70Socket774:2010/11/18(木) 19:30:02 ID:qTNxP5Sr
(゜ω゜=゜ω゜)
まあ、昔はまともな制御もないコンパクトフラッシュをHDDがわりに組み込んで
静音パソコンとか作ってた人がいたくらいだし、ある程度大雑把な使い方でも
そうすぐにダメになるとも思えないが、一年くらいで使い潰したって報告もあるし
おいらはまだSSDに頻繁に書き換えするファイルを置くのはオススメはしない
やるにしても重要なデータと別のSSDを使うべきだと思う
7155:2010/11/18(木) 21:04:01 ID:GAuM/0/Q
(~ ~)
SSDにtmpを置かないんなら何のためのSSDか。
意味ないよ。
7262:2010/11/18(木) 21:29:09 ID:3mPs/yPY
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   |  
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
__________∧__________
色々レスどうもれす。

やっぱtmp系はRAMディスク使うのが良さそうだなあ。
73Socket774:2010/11/18(木) 22:50:39 ID:qkZNVjrm

                       ヽ
               -―――- 、    }
         /          丶__ノ
        /             ヽ
       / /  .::{  ヘ   ヽ 丶    ',
      ,イ"/ //:::::|  ヾ  、:::..ヽ: ハ    l
     〃l:::l l::ト、:∧  ! \,ヽィ:l :: ハ:  |
.      {! |:::l |::N.\ハ: lメ´_ヽ\! ::::::!   |  >>70当然ここ1年以内に発売されたやつな!
        |:::lヘl:∧代ヽ\|!イ才丁ル、:::|  |  128GBなら物はいいやつだろーし
      ヽリヽ ハ V;j   V_;ソ /::∧|  |  >>72 64bitOSはメモリ8GB全部認識するから大変ダナ
          Y:ゝ"  _  " /::/ ´:| !::l   と思ったがそーでもにゃいか。必要な分だけ充てりゃいいんだしな
          !:::::{ >`.'_, .ィ≠‐┐:::l:: l!:| 
          ,ゝ;枡#で ::::/ヽヽ  ヾリ:: l!:|   ストレージはどれでも消耗品よ
          {;;#(7^ヽヘ/  ヽ L_」::: l!:|   バックアップはしっかりとな!
          ゝ_;>く 〃  /`  ̄¨l::: l!:|   データーがすべてだ!
             ヽr-イ     |::::.l!:|
 ー―‐ァ-‐――-r‐ ー‐| ::入____j:::: l!:|ー―‐ヘ⌒ゝ-――
       rー-、______,K′ ̄ ̄ 代:::..ヾヽ
       \__,、___ヽ_\   | _ゝ ::..\ー- _
     。’            `ー一′  ヽ、::_二ニ==-、
                ゚<)、o.         つ::)
74Socket774:2010/11/20(土) 10:29:33 ID:hF05lYHk
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/せんせー質問でーす (他スレに誤爆してしまったw
___∧__________

1,MBのBIOS更新してもOS入れなおさなくても問題ないでしょうか?

2,MBが死んで交換する場合チップセット同じならOS入れなおさなくて大丈夫でしょうか?
よろしくおねがいします。
75Socket774:2010/11/20(土) 11:06:44 ID:+HiDKm5W
(゜ω゜=゜ω゜)
なんかものすごい超変更でもないかぎり、BIOSのアップデートでOSの入れ直しは必要ないYO
でも現状で使えてるなら、BIOSのアップデート自体必要じゃないのかもNE
おいらのおすすめは、「必要ない限りBIOSはアップデートしない」だYO

MB交換の場合は入れ直しがお勧めだYO
入れ直さなくてもなんとかなる場合もそれなりにあるけど
不安抱えて生きるよりスッキリいこうZE
76Socket774:2010/11/20(土) 11:09:12 ID:IGujGj9n
|   ´ω`|φ
>>74
1 ok
2 基本はM/B変えたら再インストール
77Socket774:2010/11/20(土) 11:10:14 ID:KDdvFC3d
>>75 デスヨネー orz
MB逝ったらHDDも買って旧環境は静態保存デスヨネー orz

>>74
下手に移行しようとして全損するより、新品のHDD買ってOSから入れ直した方がいいよ、絶対。
78Socket774:2010/11/20(土) 11:11:57 ID:R+gnkpz7
Load Setup Defaults は忘れずに
79Socket774:2010/11/20(土) 11:25:18 ID:hF05lYHk
>>75-78
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)  先生方回答ありがとうございます

1は、壊れたMBと同じ物探して交換しようかと思ってたんですが
既にBIOSさえ拝めなく、どのバージョンが乗ってたのか不明だったので質問させてもらいました

2はやはりだめですか・・同じの探すしかないか

>Load Setup Defaults
(`Д´)ゞ

素直にOS入れなおせば良いだけど、、、、最近何もかも面倒で('A`)
80Socket774:2010/11/20(土) 11:28:40 ID:R+gnkpz7
足りなかった スマン

BIOS更新に成功したら
Load Setup Defaults は忘れずに
81Socket774:2010/11/20(土) 11:33:47 ID:hF05lYHk
>>80
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)  先生ありがとうございます

( ゚Д゚)ゞ 了解しました
とりあえず、新品はもう売ってないのでオクで同じMB探します。
82Socket774:2010/11/20(土) 18:44:34 ID:IKBrmt1M
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせー質問です!
タスクバーの時計がずれるのですがマザーの電池が足りないんですか!?
再起動すれば直ります!
それともQ9550とG31マザーの相性とかですか?
83Socket774:2010/11/20(土) 19:09:27 ID:+HiDKm5W
(゜ω゜=゜ω゜)もともと、時計用の水晶ってわけでもないので微妙にはズレる
ネットにつながってるなら、マメに時間を合わせる設定にしてやったらどうだろう?
(方法忘れたけど、ググったらすぐ出てきたのはおぼえてる)

とはいえ、大きくドカドカとズレるなら、なんか設定間違えてるとかへんなソフトが入ってるとか
別の原因があるかもしれんね。たとえばおいらがやらかしたのでは、マルチブートの2つのOSで
時間帯の指定が異なってて、切り替えると毎度グリニッジ時間になっちゃうとかw

もちろん、MBの電池切れでも時計は狂うが、この場合日付も吹っ飛ぶしBIOS設定も吹っ飛ぶ
そういった症状が出てるなら即刻電池交換
84Socket774:2010/11/20(土) 19:14:29 ID:IKBrmt1M
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ということはまだ電池切れではなさそうですね。
ネトゲ起動してるとずれる気がします・・・!
それ以外でもやや怪しいので教えてくださった方法で解決してみます!
回答ありがとうございます!
85Socket774:2010/11/20(土) 19:54:49 ID:OzfxQfq1

                       ヽ
               -―――- 、    }
         /          丶__ノ
        /             ヽ
       / /  .::{  ヘ   ヽ 丶    ',
      ,イ"/ //:::::|  ヾ  、:::..ヽ: ハ    l
     〃l:::l l::ト、:∧  ! \,ヽィ:l :: ハ:  |
.      {! |:::l |::N.\ハ: lメ´_ヽ\! ::::::!   |
        |:::lヘl:∧代ヽ\|!イ才丁ル、:::|  |  >>82私もその症状になって困ったときがある
      ヽリヽ ハ V;j   V_;ソ /::∧|  |  電池じゃなかった。でも未だに原因不明
          Y:ゝ"  _  " /::/ ´:| !::l  にゃので桜時計使って起動時に修正してる!
          !:::::{ >`.'_, .ィ≠‐┐:::l:: l!:|  ただスタートアップに入れただけだと
          ,ゝ;枡#で ::::/ヽヽ  ヾリ:: l!:|   起動が早すぎてネットへ接続できにゃいときがあるので
          {;;#(7^ヽヘ/  ヽ L_」::: l!:|  Startup Delayer等で起動を遅らせると良い!
          ゝ_;>く 〃  /`  ̄¨l::: l!:|   TVRock等時計の設定が大きく作用するアプリは
             ヽr-イ     |::::.l!:| 桜時計の5秒以上後で起動するようにしとけ!
 ー―‐ァ-‐――-r‐ ー‐| ::入____j:::: l!:|ー―‐ヘ⌒ゝ-――
       rー-、______,K′ ̄ ̄ 代:::..ヾヽ
       \__,、___ヽ_\   | _ゝ ::..\ー- _
     。’            `ー一′  ヽ、::_二ニ==-、
                ゚<)、o.         つ::)
86Socket774:2010/11/21(日) 00:47:24 ID:W7SIU+LO
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!3年前作った自作PCにDDR2 PC6400のメモリを1GBx2から1GBx4に増設しました。
が、しかし最後の一枚を4つあるうちの最後のスロットに挿すとBIOSの起動すらできません。
とりあえず3枚挿し(1GBx3)までならWindowsXPで起動できるんです。
メモリはどれも壊れているわけではなく、3枚挿しや1枚挿しならどれも問題なく動きます。
そのあとググッてみると、32bitOS(私の場合XP)は4GB認識してくれないとわかったのですが、
この場合BIOSすら行けないのでマザーボードのスロットの故障と考えていいんでしょうか?
メモリは全てU-MAX(Pulser)製です。よろしければアドバイスお願いします。
87Socket774:2010/11/21(日) 02:03:19 ID:cKqI92/C
ヽ|・∀・|ノ
マザボの仕様って可能性もあるよ!
88Socket774:2010/11/21(日) 08:33:18 ID:W3y7kLCu
(゜ω゜=゜ω゜)もともと、メモリスロット満タンってのは電気的にきびしいんだYO
BIOS行けないってのは、OS関係ないので、電気的にヤバいんだと思うNE
端子が汚れたりサビたりしてる可能性もあるし、いわゆる相性かもしれない

とりあえず32bitなら3GBもあればほぼ限界値なんで、それで使っていくか
金に余裕があれば大容量メモリ買ってきて2枚ですませるとかあたりが対策かな
89Socket774:2010/11/21(日) 09:30:33 ID:W7SIU+LO
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>87
マザボはGIGABYTEのGA-MA69GM-S3Hを使っています
説明書によると16GBまでおkらしいです
>>88
そんなにメモリで電気食うんですか・・・とりあえず今気になるのは
3枚挿しだとDual Channelが適用されないんですよね
CPU-Zで見てもSingle Channel扱いになってました
90Socket774:2010/11/21(日) 09:36:49 ID:W3y7kLCu
(゜ω゜=゜ω゜)電気食うとかじゃなくて(それもないわけじゃないけど)
信号のタイミングとかが厳しいんだYO
だから次世代のメモリなんかは、もう1チャンネルにスロット一つだけにしようとか
もうMBに直付けにしようとか言われてるんだYO
毎度のことだけどNE
91Socket774:2010/11/21(日) 09:56:28 ID:Xjj654cE
|   ´ω`|φ
>>89
メモリを大容量*2に絞るっていうのは禿同
速度気にしないなら
PC2-5300動作 ttp://www.1-s.jp/products/detail/31321
速度気にするなら
PC2-6400動作 ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10871492/-/gid=PS08000000
           ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0649528740076/201010015000000/
辺りがオススメかな
92Socket774:2010/11/21(日) 15:21:05 ID:COl3rLcT
ddr3メモリ用のマザーボードに、ddr2メモリを刺しても、正常動作しますか?
93Socket774:2010/11/21(日) 15:39:52 ID:gdsfX3Ox
僕もいつかギコネコ先生になるんだ(´・ω・`)
94Socket774:2010/11/21(日) 17:23:43 ID:W7SIU+LO
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>90
>>91
2GBx2買って挿し替えたら動きました。でもXPでは3.00GB RAM表示ですね。
Dual Channelにはなりました。いろいろとご迷惑おかけしました
95Socket774:2010/11/21(日) 18:15:29 ID:pNbf55Kc
>>92
     ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
     | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
    /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
    | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   メモリちゃんが息をしてないのっっ!!
   彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙
   /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
   |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ   /    |
   │   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
   │    \__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |

動きません。
そもそもスロットに差せません。
この程度ならここで答え待つよりggr先生に聞いた方が早いよ。
96Socket774:2010/11/24(水) 02:48:02 ID:1sXQRmvU
( ´∀`)
先生PCケースの処分はどうしていますか?
自分は1度BTOのPCを処分するときに
ハードオフにドナドナしましたあのときはパーツをくっつけたまま
だったのでジャンクPCとして引き取ってくれたのですが・・・
ケース単体の場合どのように処分した方が良いですか?
ちなみに自分の自治体では粗大ゴミは30cm以上500円です
PC自体はリサイクル品として扱われるようです。
97Socket774:2010/11/24(水) 11:58:46 ID:l3e3ORBL

                       ヽ
               -―――- 、    }
         /          丶__ノ
        /             ヽ
       / /  .::{  ヘ   ヽ 丶    ',
      ,イ"/ //:::::|  ヾ  、:::..ヽ: ハ    l
     〃l:::l l::ト、:∧  ! \,ヽィ:l :: ハ:  |
.      {! |:::l |::N.\ハ: lメ´_ヽ\! ::::::!   |
        |:::lヘl:∧代ヽ\|!イ才丁ル、:::|  | 他人にゆずっちまえ!
      ヽリヽ ハ V;j   V_;ソ /::∧|  |  意外とぼろぼろでもオークションで落札してくれるゾ!!
          Y:ゝ"  _  " /::/ ´:| !::l  びっくりするぜ!
          !:::::{ >`.'_, .ィ≠‐┐:::l:: l!:| 
          ,ゝ;枡#で ::::/ヽヽ  ヾリ:: l!:|   
          {;;#(7^ヽヘ/  ヽ L_」::: l!:|  
          ゝ_;>く 〃  /`  ̄¨l::: l!:|   
             ヽr-イ     |::::.l!:|
 ー―‐ァ-‐――-r‐ ー‐| ::入____j:::: l!:|ー―‐ヘ⌒ゝ-――
       rー-、______,K′ ̄ ̄ 代:::..ヾヽ
       \__,、___ヽ_\   | _ゝ ::..\ー- _
     。’            `ー一′  ヽ、::_二ニ==-、
                ゚<)、o.         つ::)
98Socket774:2010/11/24(水) 18:58:44 ID:vOSchG6b
( ´∀`)
___∧__________
プラ部品があるなら取り払って
金属部分のみにすれば、リサイクルで出せるんじゃない?
99Socket774:2010/11/24(水) 20:04:04 ID:hevZtBJf
>>96
( ´ω`)
今1個余ってるんだけど
時間と手間に余裕があればヤフオク
金属だけにしてばらして折ってリサイクル(金属ゴミ)
500円ならいらん電源とかくっつけて粗大ゴミでもいいかなあ
ゴミパーツつけてPCっぽくしてハードオフでも。
100Socket774:2010/11/24(水) 20:04:53 ID:hevZtBJf
( ´ω`)
1行目がイミフになっててごめんお
おれっちが捨てるんならそうやる感じ
101Socket774:2010/11/24(水) 20:51:12 ID:XijSBddV
自作PCではないんだけど、今年始めにMe時代のPCを15インチモニター付きでオクに流して
1円で売り切った事あるよ。
( ´Д`)y━・~~
102Socket774:2010/11/24(水) 22:32:28 ID:1sXQRmvU
>>97-101
( ´∀`)<ありがとうございます
ばらして金属ゴミとして出すか
何か有効活用できる手段をさがしてみます。
103Socket774:2010/11/25(木) 14:50:29 ID:yZAU8T9u
>>96
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
埼玉近圏ならここも検討してみるといいかも。
ケースだけでもおkだと思うけど、要確認ね。
http://www.highbridge-computer.jp/recycle/
104Socket774:2010/11/25(木) 19:56:46 ID:mPo5PUg5

                       ヽ
               -―――- 、    }
         /          丶__ノ
        /             ヽ
       / /  .::{  ヘ   ヽ 丶    ',
      ,イ"/ //:::::|  ヾ  、:::..ヽ: ハ    l
     〃l:::l l::ト、:∧  ! \,ヽィ:l :: ハ:  |
.      {! |:::l |::N.\ハ: lメ´_ヽ\! ::::::!   |
        |:::lヘl:∧代ヽ\|!イ才丁ル、:::|  | スタパビジョンで行ったやつだな!リンク先音出るゾ!
      ヽリヽ ハ V;j   V_;ソ /::∧|  |  http://video.watch.impress.co.jp/docs/stapa/20091215_334005.html
          Y:ゝ"  _  " /::/ ´:| !::l  
          !:::::{ >`.'_, .ィ≠‐┐:::l:: l!:| 
          ,ゝ;枡#で ::::/ヽヽ  ヾリ:: l!:|   
          {;;#(7^ヽヘ/  ヽ L_」::: l!:|  
          ゝ_;>く 〃  /`  ̄¨l::: l!:|   
             ヽr-イ     |::::.l!:|
 ー―‐ァ-‐――-r‐ ー‐| ::入____j:::: l!:|ー―‐ヘ⌒ゝ-――
       rー-、______,K′ ̄ ̄ 代:::..ヾヽ
       \__,、___ヽ_\   | _ゝ ::..\ー- _
     。’            `ー一′  ヽ、::_二ニ==-、
                ゚<)、o.         つ::)
105Socket774:2010/11/25(木) 21:29:34 ID:9PDtqIeN
  _ ‐..::  ̄ ̄ ::::... 、
. r'::/::::イ:::::::l:jハ:::::ヽ::::\
. |:::|::/‐|:::::::l/┤ハ::l:::|:::::rヘ    メモリ買うに当たってオススメなメーカーってなんなんです?
. l:::仏≦ヘ::/ z≦ハl:::|:::::|::::|   i5 760花王と思ってルンですが
/::::リ ヒソ ′ヒソ /::::l:::/:::::|
|::::{        /::::::「):::::::|
lハ::仆 .._ −   /:::: /´:|:::::::|
 Y::::ソ勺 7:イV_  |:::::::|
  |::/ 爻___ん'´ッ'⌒ヽ:::::::|
  ソ /‐―一弋{、  |:::::::|
106Socket774:2010/11/25(木) 22:17:46 ID:8ytpmXnf
          「\     __    __
         │ト、l、 /´, '`⌒'´ `ヽ: : .
          ヾヽ!lV/ / ,/ /  ,' ハ、: .
       ,ィニ≧ゝレ' / /  ,./   / , ハ : : .
      く<-‐7´ _」] l l/_,∠/   / / / い : : .      i5-760はCPUですよ
        ̄ノ/: :f r'l l /レ'/、_/‐ト'、/l| li l : : : : .     あくまでメモリのおすすめを聞きたいなら私的にはCFDを推しておきますね
      . : {ハ : :|{(l|y==ミ   _ノ、/ソリ ll | : : : :      
      : : : :ヽヽ: :|、lハl、゙      ⌒ヾlノリ ll l : : : : :      
      : : : : : : : : V\ヽ、 `ー  ゛ノルんイリノ : : : : : :
      : : : : : : : : : ,.--、_ハ`−r=ニ--、′ノ. : : : : : :
      : : : : : : : : /  /-ョロ'ヲ´   i l : : : : : : : : 
      : : : : : : : 〈  ,ハフ'兀「     ! } : : : : : : : : :
      : : : : : : : : ヽ,   ト{‐lハ. ヽ ' ノ : : : : : : : :
        : : : : : : : 〈 ,  !{ソ   ヽl/|、: : : : : : : :   ,r-、
       : : : : : : `ヽ  V     j _ノ ,スヘ_ノ7--−イ∧〈
          : : : : : : : { /     ,ハ、  _//く 〈 ___ r'九〈ハ.}
          : : : : : : :レ'    ' ,ハヘニイヽ_厂 、ノソト}〈V´
            : :_ノ−- 、'  {∧ トヘ_「    {Y: :仔 之_
            〈l ̄>-、_ 丶レ^ヽ厂`    上l_:/Z/ソ‐′
        r个y'⌒ll_,/‐、;_,、ト、__ト、  ` ー/「>,、 └トf‐′
      {_Y^lヽ、,ど , ,  〈__j,ハ、) 、_イソ´`ヽヘ、ノ、lフ
      ヽ>ゝハ 〈ノ{ l! ハ_j人lJ  /ソ: : : . ノフく_.イ
       〉 〈、ソ´ UU     、ノ入 : :__rクー<__〉
      ∠__, 〈_⊥、′  i  _,rくソヽ√ヽフ
         j__ルく_/T'┬_ヒス⊥イ \ノ
            ヽ√ \丿 ヽ/
107Socket774:2010/11/25(木) 22:22:47 ID:5743xuvu
( ´∀`)
___∧__________
OCをがっつりやるならともかく
今はあんまり気にしなくていいんじゃないかな

念のため交換保証はつけるべきだけど
108Socket774:2010/11/25(木) 22:44:17 ID:zWeSFBso
(゜ω゜=゜ω゜)保証付きメーカー品ならよろしいんじゃね?
バルク品だとオススメしないけど
109Socket774:2010/11/25(木) 22:47:04 ID:qTrke1la
(゚Д゚)
デュアルならバルクでおk
4枚挿してウマーするならブランド品をオヌヌヌするよ
2枚は平気でも4枚で起動しなかったりするからな!!
110Socket774:2010/11/26(金) 01:47:37 ID:3PW2KkAT
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/
___∧__________
せんせー!2年ほど前に組んだPCが、最近なんだか挙動不審で・・・

最初に何だか微妙に焦げ臭いと思ったら、ケースファンから異音が。
その後LANを認識しない時があって、
差しなおしたり再起動すると直るので接触不良かとも思ったのですが
今度はUSBマウスが微妙に反応が遅れるようになったり・・・

ファンは異音がしたらさっさと取り替えるとか
オンボードのLANは壊れることもあるとか調べて
ファンやLANボード買いに行こうと思ったら普通に動作したりでちょっと悩んでいるのですが、
こーゆー時は1つ1つ怪しいところを交換するのがセオリーですよね?
それとも、今は安いからまるっと交換してしまうものなのでしょうか?
111Socket774:2010/11/26(金) 03:20:35 ID:nLJMaurC
(^_^)
>>110
ケースを開けて確かめるほうがいいね。
外形上異変が無いか確かめる、(ほんとに焦げてないか電源とかだと火を吹くことも)
データのバックアップが優先、それ以外は後から考えても間に合う。
112Socket774:2010/11/26(金) 07:15:41 ID:3PW2KkAT
>>111
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/
___∧__________
外観は特に異常らしきものは見当たりませんでしたが
データのバックアップは忘れてました・・・
ありがとうございます!とりあえずバックアップしておきます。
113Socket774:2010/11/26(金) 08:27:51 ID:+FBxgbDK
  _ ‐..::  ̄ ̄ ::::... 、
. r'::/::::イ:::::::l:jハ:::::ヽ::::\
. |:::|::/‐|:::::::l/┤ハ::l:::|:::::rヘ    >>106-109
. l:::仏≦ヘ::/ z≦ハl:::|:::::|::::|   i5-760を買うので安すぎるのもどうなのかな?と思って質問させていただきました。 
/::::リ ヒソ ′ヒソ /::::l:::/:::::|   怪盗ありがとうございます。CFDを買ってみます
|::::{        /::::::「):::::::|
lハ::仆 .._ −   /:::: /´:|:::::::|
 Y::::ソ勺 7:イV_  |:::::::|
  |::/ 爻___ん'´ッ'⌒ヽ:::::::|
  ソ /‐―一弋{、  |:::::::|
114Socket774:2010/11/26(金) 10:14:54 ID:2hbxVCEf
(^ω^)
マザボってグラフィック機能載ってたほうがいいんですか?
115Socket774:2010/11/26(金) 13:08:58 ID:VlschMwR
         「\     __    __
         │ト、l、 /´, '`⌒'´ `ヽ: : .
          ヾヽ!lV/ / ,/ /  ,' ハ、: .
       ,ィニ≧ゝレ' / /  ,./   / , ハ : : .
      く<-‐7´ _」] l l/_,∠/   / / / い : : .
        ̄ノ/: :f r'l l /レ'/、_/‐ト'、/l| li l : : : : .
      . : {ハ : :|{(l|y==ミ   _ノ、/ソリ ll | : : : :      >>114
      : : : :ヽヽ: :|、lハl、゙      ⌒ヾlノリ ll l : : : : :       重いゲームや動画編集などをしない限りはオンボでも大丈夫ですよ
      : : : : : : : : V\ヽ、 `ー  ゛ノルんイリノ : : : : : :      大事なのは使う人の用途ですね
      : : : : : : : : : ,.--、_ハ`−r=ニ--、′ノ. : : : : : :      あらあら・・・そろそろ昼休憩が終わってしまう
      : : : : : : : : /  /-ョロ'ヲ´   i l : : : : : : : : 
      : : : : : : : 〈  ,ハフ'兀「     ! } : : : : : : : : :
      : : : : : : : : ヽ,   ト{‐lハ. ヽ ' ノ : : : : : : : :
        : : : : : : : 〈 ,  !{ソ   ヽl/|、: : : : : : : :   ,r-、
       : : : : : : `ヽ  V     j _ノ ,スヘ_ノ7--−イ∧〈
          : : : : : : : { /     ,ハ、  _//く 〈 ___ r'九〈ハ.}
          : : : : : : :レ'    ' ,ハヘニイヽ_厂 、ノソト}〈V´
            : :_ノ−- 、'  {∧ トヘ_「    {Y: :仔 之_
            〈l ̄>-、_ 丶レ^ヽ厂`    上l_:/Z/ソ‐′
        r个y'⌒ll_,/‐、;_,、ト、__ト、  ` ー/「>,、 └トf‐′
      {_Y^lヽ、,ど , ,  〈__j,ハ、) 、_イソ´`ヽヘ、ノ、lフ
      ヽ>ゝハ 〈ノ{ l! ハ_j人lJ  /ソ: : : . ノフく_.イ
       〉 〈、ソ´ UU     、ノ入 : :__rクー<__〉
      ∠__, 〈_⊥、′  i  _,rくソヽ√ヽフ
         j__ルく_/T'┬_ヒス⊥イ \ノ
            ヽ√ \丿 ヽ/
116Socket774:2010/11/26(金) 13:14:39 ID:2hbxVCEf
(^ω^)
グラボはあるんですが、マザボを選ぶ際にグラフィック機能あったほうがいいのかどうなのかわからないんですが
あってもなくてもよさそうですね

ありがとうございます
117Socket774:2010/11/26(金) 16:08:39 ID:a+up7X6m
(゜ω゜=゜ω゜)外付けをつけるなら、本来いらない機能ではあるよね
ただ、オンボなしのチップわざわざ開発するのがめんどいって場合には
ついてないチップ=単なる機能殺しただけで電気食ってるなんてのもあるらしい
118Socket774:2010/11/26(金) 16:37:01 ID:v4Mpz2LK
(’ω’)
AMDならあった方がいいね、グラボとオンボでデュアルディスプレイできるし
グラボ壊れた時も役に立つし
119Socket774:2010/11/27(土) 08:57:09 ID:u33n4YDM
(´;ω;`)
HDDの回転数って高いほうがよいんですか?
120Socket774:2010/11/27(土) 09:51:43 ID:zl4IlYbK
(゜ω゜=゜ω゜)
速く回る→データ転送が高速、うるさい、消費電力高い
遅く回る→データ転送遅い、静か、省電力

……あくまで同世代の話で、古い高速回転のHDDより新しい低速回転のHDDのほうが
データ転送が速いなんてのもザラだけどな

おいらはそんなに速くなくてもいいので、だいたいは回転遅いほうを選んでる
121Socket774:2010/11/27(土) 09:58:52 ID:s0NqNfho
Д`)・゚・。
あと熱の問題もある
速さに拘らないなら低速回転のものを、ちゃんと冷却するのがおすすめ
122Socket774:2010/11/27(土) 10:07:34 ID:zl4IlYbK
(゜ω゜=゜ω゜)あったあった>熱
ここでは微妙に板違いだけど、ノートとかで快適化しようとして
高速HDDに積み替えて熱で死亡ってのは、けっこう定番ルートなんだよな
もっとも、最近は高速化だとSSD積むから減ってきてるけど
123Socket774:2010/11/27(土) 10:31:26 ID:u33n4YDM
(´;ω;`)
>>120-122
ありがとうございます。

もうひとつ質問です
電源ユニットのノーマルケーブルとプラグインの差はなんですか?
124Socket774:2010/11/27(土) 10:43:01 ID:s0NqNfho
Д`)・゚・。
正直、電源には詳しくないので多少勘が混じる。

ノーマルケーブル、一般的な種類固定(取り外し不可)のケーブル
http://www.scythe.co.jp/power/schwarzberg-n.html
プラグイン式、電源側でケーブルを着脱可能
http://www.scythe.co.jp/power/gouriki-p.html

特別プラグイン式を希望でないならノーマルケーブルをオススメする
125Socket774:2010/11/27(土) 10:58:32 ID:zl4IlYbK
(゜ω゜=゜ω゜)「余った配線がごちゃつかない」のがプラグインの唯一最大の長所
そのかわりやや値段が上がる。信頼性とかはモノによるがうちで使ってる分には大差ない
(理屈では接点増えたほうが信頼性は落ちる)

小さなケースとかで、エアフローを少しでも確保したいとかでなければ、ぶっちゃけどっちでもいい
あるいは「ケースの中をカッコよく仕上げよう」とかかな
126Socket774:2010/11/27(土) 11:17:39 ID:u33n4YDM
(´;ω;`)
>>124-125
ご返答ありがとうございます。
特に求めてるわけでもないのでノーマルを買おうと思います。
127Socket774:2010/11/27(土) 11:21:42 ID:s0NqNfho
Д`)・゚・。
HDDの回転数のメリットデメリットが解らないぐらいっぽいので、ついでに余計なお世話を。
電源を買うなら通常は10k、最低でも6kを。よく解らないうちは安心料だと思って電源にお金をかけたほうがいい。
128Socket774:2010/11/27(土) 11:35:25 ID:u33n4YDM
(´;ω;`)
剛力3って言うのを買おうと思ってます
何かとありがとうございます
129Socket774:2010/11/27(土) 11:54:47 ID:c6fy35oE

                       ヽ
               -―――- 、    }
         /          丶__ノ
        /             ヽ
       / /  .::{  ヘ   ヽ 丶    ',
      ,イ"/ //:::::|  ヾ  、:::..ヽ: ハ    l
     〃l:::l l::ト、:∧  ! \,ヽィ:l :: ハ:  |
.      {! |:::l |::N.\ハ: lメ´_ヽ\! ::::::!   |
        |:::lヘl:∧代ヽ\|!イ才丁ル、:::|  | サイズの電源は危険が危にゃい!
      ヽリヽ ハ V;j   V_;ソ /::∧|  |  評価の定まってるEA-650にしとけ!
          Y:ゝ"  _  " /::/ ´:| !::l  
          !:::::{ >`.'_, .ィ≠‐┐:::l:: l!:| 
          ,ゝ;枡#で ::::/ヽヽ  ヾリ:: l!:|   
          {;;#(7^ヽヘ/  ヽ L_」::: l!:|  
          ゝ_;>く 〃  /`  ̄¨l::: l!:|   
             ヽr-イ     |::::.l!:|
 ー―‐ァ-‐――-r‐ ー‐| ::入____j:::: l!:|ー―‐ヘ⌒ゝ-――
       rー-、______,K′ ̄ ̄ 代:::..ヾヽ
       \__,、___ヽ_\   | _ゝ ::..\ー- _
     。’            `ー一′  ヽ、::_二ニ==-、
                ゚<)、o.         つ::)
130Socket774:2010/11/27(土) 12:02:56 ID:u33n4YDM
(´;ω;`)
>>129
oh...ブロンズだからいいって訳ではないんですね
EA-650にします
131Socket774:2010/11/27(土) 16:43:10 ID:zl4IlYbK
(゜ω゜=゜ω゜)ブロンズとかなんとかは電源の効率であって品質保証ではないYO
まあ、ゴミみたいなパーツでブロンズとかシルバーとかとれるわけはないので
確かに最低限度の保証みたいな気がしなくはないが、効率よくても長持ちしないとか
そう言う可能性は十分にあるからNE
132Socket774:2010/11/27(土) 22:50:35 ID:N8fcxKh6
(,,゚Д゚)
1万円以内の良質電源を探しまくるPart53
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290428226/
133Socket774:2010/11/28(日) 16:33:26 ID:jZH1d82J
test
134Socket774:2010/11/28(日) 16:41:05 ID:jZH1d82J
(・∀・)
以前、妹に組んでやったマシンを起動させると

reboot and select proper boot device or insert boot media in selected boot device and press a key

と表示されてしまいます。
BIOSを見たところ、HDDが認識されてないっぽいので、BIOSクリアをしてみたのですが、
いっこうに症状が改善しません。CMOSクリアも同様です。

他に解決策はないでしょうか?もしかして、HDDが不良とか…?

また、最近手を加えたところは、フロントファンの取り替えくらいです。
スペックも書こうと思いましたが、すいません失念してしまいました…

135Socket774:2010/11/28(日) 16:51:52 ID:BQwva6yu
(゜ω゜=゜ω゜)一番やらかしがちなのが、フロッピーが入っている(そちらから起動しようとして失敗)
それじゃなかったらHDDが死んでるか接触不良かだNE

HDDの接続を再確認(目で見るとかじゃなく、一度抜いて挿しなおす)して、それでだめならHDD死亡かも
136Socket774:2010/11/28(日) 16:54:44 ID:jZH1d82J
>>135
(・∀・)
うーん、FDDが無いので、ソレは無いです。
同様にCDもDVDも確かめましたが、ドライブにディスクが入ってることはありませんでした。
137Socket774:2010/11/28(日) 17:18:06 ID:BpexdByJ
(´・ω・`)海門ロックされてBIOSから認識されなくなったことあったけどそれかもね
138Socket774:2010/11/28(日) 17:50:27 ID:6Zd+ENXZ
(´・ω・`)

SSDとHD6800が欲しいんで、来年前半にも新マシン組んでみようかと考えてるんですが、
CPUやチップセットが、自作er的にイマイチパッとしない気がするのは気のせい……?

SandyBridgeはGPU統合型ばかりしか情報出て来ないし、チップセットも現行からの進歩は大して無いし。
Bullも遅れが目立つのと、APUばっかりクローズアップされてて、CPU単体の性能は?だし……。

SSDでRAID構成、VGAはHD6800を使うとして、オヌヌメのCPUとチップセットの組み合わせを考えると、
来年後半までは買い換え控えた方がいいのかな……。
139Socket774:2010/11/28(日) 18:52:03 ID:/nOKzGyZ
(`・ω・´) 欲しいときが買い時

でも新CPUとチプセトの様子見てから
組んでも間に合うと思うんDA(´・ω・`)
140Socket774:2010/11/28(日) 19:30:43 ID:7cM0LndW
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
___∧__________
>>138 SandyBridgeB2(1366後継プラットホーム)はまだまだ先だからなあ…
     パフォーマンス重視ならこちらが出るまでCPUとチップセットは待った方がいいかも
141134:2010/11/28(日) 19:43:16 ID:jZH1d82J
(・∀・)
えと、無事解決しました。
HDDを俺のPCに接続してみても認識出来なかったので、「こりゃHDD逝かれたかな?」と思ったんですが、
CMOSクリアをもう一度行い、HDDを繋ぎ直したところ起動しました。
142Socket774:2010/11/28(日) 20:12:13 ID:6Zd+ENXZ
>>139
>>140
(´・ω・`)
ですよねー。ノートPCも欲しかったりするから、そっち先に……とは思っても、
USB3.0がまだだったりとかして、そっちもちょっとビミョス……。
もやもやするお……。
143Socket774:2010/11/29(月) 15:49:30 ID:V/ltBdmZ
( ´゚д゚`)
新CPUってどのクラスから発売されるんですか
144Socket774:2010/11/29(月) 22:13:47 ID:0BeCHoY2

                       ヽ
               -―――- 、    }
         /          丶__ノ
        /             ヽ
       / /  .::{  ヘ   ヽ 丶    ',
      ,イ"/ //:::::|  ヾ  、:::..ヽ: ハ    l
     〃l:::l l::ト、:∧  ! \,ヽィ:l :: ハ:  |
.      {! |:::l |::N.\ハ: lメ´_ヽ\! ::::::!   |
        |:::lヘl:∧代ヽ\|!イ才丁ル、:::|  | 来年初めにintelが真ん中のクラスから発売開始
      ヽリヽ ハ V;j   V_;ソ /::∧|  |  が、上のクラスは秋頃までおあずけ
          Y:ゝ"  _  " /::/ ´:| !::l  AMDは6月頃から投入予定
          !:::::{ >`.'_, .ィ≠‐┐:::l:: l!:|  来年の今頃はウキウキだナ!
          ,ゝ;枡#で ::::/ヽヽ  ヾリ:: l!:|   
          {;;#(7^ヽヘ/  ヽ L_」::: l!:|     
          ゝ_;>く 〃  /`  ̄¨l::: l!:|   
             ヽr-イ     |::::.l!:|
 ー―‐ァ-‐――-r‐ ー‐| ::入____j:::: l!:|ー―‐ヘ⌒ゝ-――
       rー-、______,K′ ̄ ̄ 代:::..ヾヽ
       \__,、___ヽ_\   | _ゝ ::..\ー- _
     。’            `ー一′  ヽ、::_二ニ==-、
                ゚<)、o.         つ::)
145Socket774:2010/11/29(月) 23:17:54 ID:07cMxr1I
        _ ,, ‐----‐ ,,___
       /|    ,,-: :´: : :--‐、`ヽ   
        / |  //|`\/\|ヽ: |` 
     /  | /: /|ヾ|    ○ \\       HDDのキャッシュってなんでゲソ?
      /  ∨: : : | ○     、、 ヽ:`.-.、     高いメリットを知りたいでゲソ
     ` - ,|: :ヽN、、、 _ ,,.-:´ `、  )) ヽ:ヽ
        |: : \\  {: : : : : : :j /ミ}\|: '-.、
        / : : : |: :|  ヽ: : : :///: : \ニフ:ヽ_
      /:/::/:と|: :|` ーt─ イヾ/:|\: :|~ヽ/: :ト
     |: :|{: : {:/ヽ|: :|`\| `\| `、:|  ー,`i \/
     j: :jヾ::ヽ._|: :|\ \    ~`-<: : >
     |: 「 〈 r-'::r─'`L`∠___ノ◎ソ
    /:_:フ 'ー'ー`    /◎_◎_◎/
               `7-,──-t´|
                し′   'ー'
146Socket774:2010/11/29(月) 23:29:45 ID:qr/lPQ6d
(゜ω゜=゜ω゜)HDDは機械ものなんでメモリやCPUにくらべて動作が遅いんだYO
で、とりあえずよく使うデータだけ高速なキャッシュに置いとくとランダムアクセスとか
けっこうキビキビするって話だNE

ただ、体感でわかるほど違いはないYO
147Socket774:2010/11/30(火) 00:12:49 ID:TuQlSlKS
>>144
( ゚д゚)ノ(#)
ありがとうございます
148Socket774:2010/11/30(火) 01:13:59 ID:+fbCaZyX
        _ ,, ‐----‐ ,,___
       /|    ,,-: :´: : :--‐、`ヽ   
        / |  //|`\/\|ヽ: |` 
     /  | /: /|ヾ|    ○ \\      >>146
      /  ∨: : : | ○     、、 ヽ:`.-.、    そうなんですね。ありがとうございます¥1
     ` - ,|: :ヽN、、、 _ ,,.-:´ `、  )) ヽ:ヽ
        |: : \\  {: : : : : : :j /ミ}\|: '-.、
        / : : : |: :|  ヽ: : : :///: : \ニフ:ヽ_
      /:/::/:と|: :|` ーt─ イヾ/:|\: :|~ヽ/: :ト
     |: :|{: : {:/ヽ|: :|`\| `\| `、:|  ー,`i \/
     j: :jヾ::ヽ._|: :|\ \    ~`-<: : >
     |: 「 〈 r-'::r─'`L`∠___ノ◎ソ
    /:_:フ 'ー'ー`    /◎_◎_◎/
               `7-,──-t´|
                し′   'ー'
149Socket774:2010/11/30(火) 22:45:19 ID:XXz2mzyi
>>141
(`・ω・´)おめ
150Socket774:2010/12/03(金) 09:10:24 ID:t7LwXbwm
( ´゚д゚`)
win7 64bitのDSP版買ったんですが、USB3.0の増設カードとの相性が悪いみたいで最新のドライバを入れてもシャットダウンをする際にブルスクがでます。
ドライバを入れなければブルスクにならないんですが、m/bには挿したままでも大丈夫ですか?
151Socket774:2010/12/03(金) 09:45:47 ID:Ts/MEyTP
(゜ω゜=゜ω゜)使わないんなら通常ドライバなしでも大丈夫
電気は食うけど、USBならたいしたことないでしょ

でもまあ、もう一度マニュアルとか見て設定とかまちがってないかチェックだw
152Socket774:2010/12/03(金) 16:55:37 ID:Rcidww3T
( ´゚д゚`)
>>151
メーカーHP見て、ドライバのせいでブルスクなるって書いてました。
ブルスクの原因解消した最新のやつサイトから落としてねって書いてあったので、ドライバ最新のインスコしたけど結局ブルセラとか....
153Socket774:2010/12/04(土) 13:55:46 ID:XfibJfZz
ブブブーブォォオブオーブブォーブーブー
ブォ / ̄\ーブーブーブブーンブォーオ 
ンー|  ^o^|∩==<! プォープォーブブー
ブォ \_/| | ブーブブーブォーーー
ォー _| |__| | ブォーーブブブープォー
 ー|    _| ォーブーーーブブォーブ
ブォ|  |   | ブォーブーブーブーンブー
154Socket774:2010/12/04(土) 17:07:31 ID:SmQRaHA4

                          ,ィ7
                        /,/
                           / /
                       / /
                         / / _
                     / / `ヽ`
                ,z‐ ´ ̄ ̄ `ヽノノ      うるちゃい!ちねー
               /: : : : : : : : : : : : : ヽ       日本語でかkーー
              'イ.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.\:.ヽ, -───‐ ァ
               |/!.:.:{::∧\::::lVヽ、::::ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.<_
               j Y:<  >ヘ:.<  >ト_:j.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>
                 (⌒}イ{V f⌒ヽV リイ:::....:.:. :.:..:::::::::::彡
                7イK.`ー-ゝ-ィ<'/_j:::::::::::::::::::::::::::::Z
               ヽ/ ヾ>L」_,,イ iレ、:::::::::::::::::::::<´
                   ヽイoヽ// /` ̄ ̄ ̄ ̄
                    <`二_>‐l'’
                       \`Y′
                        \〉  \ \  丶
                                \ \  \
                                 丶   \
155Socket774:2010/12/04(土) 17:22:53 ID:h/h/Pigf
今現在市販されている自作部品で、ただスクリーンセーバーの画面を映すためだけにPCを組むとしたら
どれくらい省電力のPCが組めますか?映すモニターは抜きでPC本体だけでどの程度の物が組めるか考えてみたいのですが・・・
156Socket774:2010/12/04(土) 18:04:20 ID:+biv+ND3
   / ̄\
   | ^o^ |∩==<! えっ何、きこえない
   \_/| |
   _| |__| |
  |    _|
  |  |   |
157Socket774:2010/12/04(土) 18:49:11 ID:aZXCzc9N
>>155
   / ̄\
   | ^o^ |∩==<! AAが見当たりません
   \_/| |
   _| |__| |
  |    _|
  |  |   |
158Socket774:2010/12/04(土) 19:40:05 ID:MLZ5PHs9
         ∧_∧
      ∧_(∧ω^ )
     ∧ ^∧^ ) >
 ♪  ( ^∧^_∧>/
      ( ^∧^__∧
       ヽ( ^∧^_∧
       < ( ^ω^ )< >>155 ATOMで組んで100w以下だお
        | <    >
       (_/ /ヽヽ
        (_) (__)
159Socket774:2010/12/04(土) 19:45:25 ID:ehdGxLSa
(,,゚Д゚)<今ならファンレスで組めるからなatom・・・
あのときGCLF2を買ってしまった・・・・8k返せーもう少し待てば良かった(´Д⊂
160Socket774:2010/12/05(日) 00:25:34 ID:b7XuvJfq
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!2TBのHDDを増設したんですけど1TBしか認識してくれません。
OSはWindowsXP、HDDの型番はWD20EARSです。
もともとシステムドライブが入っているHDDは3年ぐらい前に買った1TBのやつです。
161Socket774:2010/12/05(日) 01:03:04 ID:sLeEus8t
(゜ω゜=゜ω゜)ちゃんと設定した? ジャンパとか
162Socket774:2010/12/05(日) 09:00:27 ID:b7XuvJfq
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
WD Align Utilityを使えばジャンパ設定なしで
使えると書いてあったんですが・・・違います?
163Socket774:2010/12/05(日) 13:56:18 ID:hy4oXgBD

                       ヽ
               -―――- 、    }
         /          丶__ノ
        /             ヽ
       / /  .::{  ヘ   ヽ 丶    ',
      ,イ"/ //:::::|  ヾ  、:::..ヽ: ハ    l
     〃l:::l l::ト、:∧  ! \,ヽィ:l :: ハ:  |
.      {! |:::l |::N.\ハ: lメ´_ヽ\! ::::::!   |
        |:::lヘl:∧代ヽ\|!イ才丁ル、:::|  | 検索してhttp://max656.blog84.fc2.com/blog-entry-163.html
      ヽリヽ ハ V;j   V_;ソ /::∧|  |  この辺は試したと仮定して
          Y:ゝ"  _  " /::/ ´:| !::l  このHDDは当たり外れが大きいらちいので
          !:::::{ >`.'_, .ィ≠‐┐:::l:: l!:|  CrystalDiskInfoでまず状態確認ちてみ
          ,ゝ;枡#で ::::/ヽヽ  ヾリ:: l!:|    あと電源コネクタを他にどことも分配してないやつに繋げてみ
          {;;#(7^ヽヘ/  ヽ L_」::: l!:|     
          ゝ_;>く 〃  /`  ̄¨l::: l!:|   
             ヽr-イ     |::::.l!:|
 ー―‐ァ-‐――-r‐ ー‐| ::入____j:::: l!:|ー―‐ヘ⌒ゝ-――
       rー-、______,K′ ̄ ̄ 代:::..ヾヽ
       \__,、___ヽ_\   | _ゝ ::..\ー- _
     。’            `ー一′  ヽ、::_二ニ==-、
                ゚<)、o.         つ::)
164Socket774:2010/12/05(日) 15:17:50 ID:b7XuvJfq
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>163
ありがとうございます。HDDはフォーマットする段階で
管理ツールでの表示が1TBしかなかったんですよ・・・不良品かな?
とにかくいろいろ試してみます。
165Socket774:2010/12/05(日) 15:25:27 ID:pDATlHcj
リセットボタンや電源長押しでの弊害について教えて下さい。
どうか宜しくお願い申し上げます。
166Socket774:2010/12/05(日) 15:33:15 ID:2mDdHbBG
   / ̄\
   | ^o^ |∩==<! えっ何、きこえない
   \_/| |
   _| |__| |
  |    _|
  |  |   |
167Socket774:2010/12/05(日) 15:51:04 ID:s+71nnJc
HDDから音がガリガリなってて、3Dゲームとかすると
クラッシュするか、そのまま画面が暗くなって出力信号なくなるんだけど
HDD変えれば直るかな
168Socket774:2010/12/05(日) 16:44:50 ID:O+so+15u
         ____/ ̄ ̄  
          / │ ̄\__     ゴゴゴ・・・
            /  
  
        ..     、      ,_    
        ̄\_/ ̄ ̄\/ ̄     ゴゴゴゴゴゴ・・・
    ___/ ̄へ√⌒l⌒´ ̄ ̄\_ 
    ´        /   \ 
  
  
      _   ./ ̄ ̄ ̄\    / 
    __ `ソ/ ─  ─  \/ ̄/  
      \/゚ (●)。 (●)  \/ rへ,ノ   ・・・・・・
 __>-へ| i     (__人__)    |ノ  :.\_ 
      .:/从へ、.゚` ⌒´o.ノ从rーヘ_ 
    _::ノ    :ノ`⌒Y⌒´::  \ 
          .::┘   :│   ゚ 



        ..     、      ,_    
        ̄\_/ ̄ ̄\/ ̄     ゴゴゴゴゴゴ・・・
    ___/ ̄へ√⌒l⌒´ ̄ ̄\_ 
    ´        /   \ 



         ____/ ̄ ̄  
          / │ ̄\__     ゴゴゴ・・・
            /  
169Socket774:2010/12/05(日) 21:15:24 ID:IEVS0Mox
  ._
  .|__|
  Y:[;;;;★;;]:
   |:(ヽ'ω`): >>1も読まんやつが増えたのう……
   ト u__:_):  エバーグリーンのパワグリ2欲しい
   | :b b:
170Socket774:2010/12/05(日) 22:57:54 ID:hy4oXgBD

                       ヽ
               -―――- 、    }
         /          丶__ノ
        /             ヽ
       / /  .::{  ヘ   ヽ 丶    ',
      ,イ"/ //:::::|  ヾ  、:::..ヽ: ハ    l
     〃l:::l l::ト、:∧  ! \,ヽィ:l :: ハ:  |
.      {! |:::l |::N.\ハ: lメ´_ヽ\! ::::::!   |
        |:::lヘl:∧代ヽ\|!イ才丁ル、:::|  | パワグリ2良さそうね。今使ってる電源の代替品にぴったりだぜ!
      ヽリヽ ハ V;j   V_;ソ /::∧|  |  パーツパラダイス見て
          Y:ゝ"  _  " /::/ ´:| !::l  裸族のインテリジェントビルほちくなって調べたら
          !:::::{ >`.'_, .ィ≠‐┐:::l:: l!:|  地雷だったぞ・・たかはし!
          ,ゝ;枡#で ::::/ヽヽ  ヾリ:: l!:|    
          {;;#(7^ヽヘ/  ヽ L_」::: l!:|     
          ゝ_;>く 〃  /`  ̄¨l::: l!:|   
             ヽr-イ     |::::.l!:|
 ー―‐ァ-‐――-r‐ ー‐| ::入____j:::: l!:|ー―‐ヘ⌒ゝ-――
       rー-、______,K′ ̄ ̄ 代:::..ヾヽ
       \__,、___ヽ_\   | _ゝ ::..\ー- _
     。’            `ー一′  ヽ、::_二ニ==-、
                ゚<)、o.         つ::)
171Socket774:2010/12/06(月) 00:29:58 ID:CUEaE9h6
 __
 |~~|:[;;;;;★;;]:
 '┬':(ヽ'ω`):  友人がそれで痛い目にあったのですよ。構造的欠陥とはねぇ……>裸族のインテリj(ry
  i`ト\⌒⌒\    GE-N500A-C2とパワグリ2、クリスマスは電源からPCが生えそうです
  | ||\\__\
      `||======||
172Socket774:2010/12/06(月) 06:21:59 ID:T3Auynyt
(゜ω゜=゜ω゜)来年にはPCなんとかしたいなあ
なんか今の不安定になってきてさ

でも予備パーツでもう一台組んであるから、当分はそっちへ移行だけですんじゃいそうだなあ
173Socket774:2010/12/07(火) 09:04:47 ID:3rZTt9Xp
(´・ω・)
SATA3.0の設定ってどうやるんですか?HDDでもできますか?
174Socket774:2010/12/07(火) 17:58:59 ID:zvyIhkeR
(´・ω・`)
PCの画面をテレビに映したいのですがVGAがGeforce460で
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1520
DVIとHDMIが付いています。
映したいテレビは東芝の36D2000というテレビで
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/ctv/36d2000.htm
D端子まで(D4)でHDMIは付いていません。

そこでD端子⇒アナログRGBのケーブルを使って映せないかなと
ttp://www.iodata.jp/product/av/hdr/ma-d2a/
思っているのですがググってもどうもよくわかりません。

最終的にはGeforce285などのTV-outがついたボードに変えるしかないでしょうか?
175Socket774:2010/12/07(火) 18:33:01 ID:W59kFqNE
Д`)・゚・。
よく解らないんだけど、GTX460についているのはDVIとminiHDMIだよね
で、テレビ側にはSビデオとかD端子とかAV機器用の入力端子しかない
そのケーブルはD端子から出力される映像をRGBが付いたディスプレイに映すものっぽい
(念のため言っておくと、DVIとD端子はまったくの別物)
なので、それでテレビに映すことはできない

要望に添えない答えだけど、俺ならGTX285を買うお金でDVIやHDMI端子が付いた大画面モニタを買うね
http://kakaku.com/item/K0000070768/
↑これとか。どんな使い方をするのか解らないけど、アナログ出力よりデジタル出力の方が綺麗に映ると思う
176174:2010/12/07(火) 19:08:57 ID:sdyjPyqb
(´;ω;`)
>>175
やっぱりダメですか‥‥
用途は格ゲーや音ゲーをやるので
1フレームでも遅延があるとわかってしまうため
液晶は候補にいれてませんでした。
でも最近の液晶は結構いいらしいのでもう少し考えてみます。
ありがとうございました!
177Socket774:2010/12/07(火) 20:11:26 ID:U1gz0fRH
>176
|゚ω゚)<最近の液晶だとゲーム用モードに遅延レス(数分の1フレームまで低減)を売りにしてるのもあるYO
    ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/mdt231wg/index.html
    こんなんとか、高いけど
178Socket774:2010/12/07(火) 20:17:41 ID:S362gp4I
(゜ω゜=゜ω゜)まあ、TVoutのあるボード買っちゃうのがいいかねえ
アナログRGBとかついてればまだ楽なんだけどな

このへんのものを使えば、変換そのものはできるんだが
ttp://www.iodata.jp/product/tv/converter/tvc-d4/
……DVIにアナログ信号が出てれば変換はできる。
でも、変換処理で遅延が起きないともかぎらないし
これ生産終了って出てるしなorz

だから、ゲーム目的でなら、コンバータの値段でTV出力のあるボード
(可能ならD4、もしくはそれに変換できるもの)を買うのがベストだと思う
次点で、スルーモード(遅延を最低限に抑えるモード)のある液晶買うか。
ただ、モノによっては、スルーモードとかゲームモードとかいってもくそ遅いのもあるぞ
(うちのだw 忙しいゲームしないから別にいいけどw)
179Socket774:2010/12/07(火) 21:06:30 ID:S362gp4I
(゜ω゜=゜ω゜)一応、まだ売ってるみたいだなコンバータ
ttp://kakaku.com/item/00892010039/
180Socket774:2010/12/08(水) 14:55:50 ID:jue+owYG
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/
___∧__________
せんせー!今AthlonX2 5050e、790GX、メモリ2G、電源380Wで
メモリ2GのうちオンボVGAに512Mを回して使用して、
ネットを見る他にはたまにCivilization4やCimCity4といった枯れたゲームをしているのですが
ゲームをする時、大きいマップだとカクカクするのでビデオカードを差そうかと考えて
Radeonなら5670か5570、NvidiaならGT240かGT220あたりを検討しています。

5670やGT240だとオーバースペックか、でも大は小を兼ねるかなあ、とか、
GT240は終息気味か、でもGT4xx系に魅力を感じないし、とか、
CimCity4はRadeon系と相性が悪いらしい、でもビデオカードを使うことで
メモリ2Gがまるまる使えるようになるし今もソフトウェアエンコードでやってるし、とか、
たまにやるゲーム以外では790GXのオンボで全く困っていないから消費電力少ない方がいいかなあ、とか
色々考えてなかなか決められません・・・

アドバイスがあったらお願いします!
181Socket774:2010/12/08(水) 15:00:33 ID:jue+owYG
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/
___∧__________
書き忘れましたがOSはXPで、
CPUやOSを変えるなら
来年以降の新しいCPUとセットになるかなあ、とか考えております。
CimCity4を買ったのも最近ですし
ゲームはたまにやる程度ですし、枯れたゲーム以外は買わないと思います。
182Socket774:2010/12/08(水) 15:08:29 ID:4RZKiOJz
(゜ω゜=゜ω゜)Civ4ならうちでHD4550でカクカクするように思えないので
(厳密には個人の感覚が効いてくるから断言はしないw)
とりあえず今売ってるものならなんでもいいんじゃないかねえ。
なにしろ、うちのCiv4自体が7600GTのオマケだったんだし

CimCityはMacで2000やって以来ごぶさたなのでよくわからん
でも790GXで動いてたならRadeonと相性悪いとも思えないけど、どうなんだろ

案外、メインメモリを食いつぶしてカクついてたりしてなw
そのへんはタスクマネージャとかで不足してないか確認すれば一発なんだけど
183Socket774:2010/12/08(水) 15:39:02 ID:AOOYzP7b
Д`)・゚・。
Simcity4はグラボよりCPUとメモリの性能を求められるゲームだったはず

参考になるか解らないけど、うちの環境(i7 870、メモリ6GB、GT220)ではCiv4が最高設定でも満足に動くよ(ちょっとだけ引っかかる時があるけど)
グラフィックにこだわらないならGT220+通常設定で十分だと思う。こだわるならもう少し上のグレードで
むしろCPUとメモリの低さが気になるので、次のPCを買うときにそこを増強してGT220を刺すのが懸命かと
184Socket774:2010/12/08(水) 19:48:03 ID://lioAOU
(´・ω・`)
>>180
Radeonはハードウェアレンダリング使えないバグがあるから注意してね
詳しくはググッてね

僕もGT220で十分だと思う
でも、僕ならCPUと電源交換を先にやるかな
185Socket774:2010/12/08(水) 21:48:15 ID:jue+owYG
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/
___∧__________
>>182-184
ありがとうございます!
GT220あたりで問題なさそうなので買ってみようかと思います。
電源も欲しいのですが
欲しいものがいろいろありすぎて・・・
186Socket774:2010/12/09(木) 01:45:28 ID:dwzafzGr
(`・ω・´) GT220はよいこ
187Socket774:2010/12/09(木) 18:34:26 ID:hvyI6MHR
  ∧_∧∩
  ( ´Д`)/
___∧__________
余ったパーツはどうやって保管していますか?
グラボやキーボードとかは元の箱に入れておくのですが、グリスや電源延長ケーブル等どうやってしまえばいいやら・・・
CDコンテナにひとまとめに入れちゃっても大丈夫ですか?
188Socket774:2010/12/09(木) 19:04:38 ID:VSJoU+wp
(^ω^)おいらはせんべいの入ってたでっかい缶に入れてるよ
注射器グリスとかグリスクリーナーは100円ショップに売ってるビニールチャック袋に入れてる(2液クリーナーが臭くてw)
細々した物って案外収納場所に困るね。
189Socket774:2010/12/09(木) 19:40:46 ID:LBKAQV29
>>187
(´・ω・`)ぼくは100均のガラス瓶にいれてる。だいたい保管忘れて買っちゃうけどね
190Socket774:2010/12/09(木) 19:48:09 ID:5HOstnjw
(゜ω゜=゜ω゜)余ったパーツはくみ上げてまた一台新たなパソコンが……
ってのもあるし、アルミ箔や導電性の袋にいれて引き出しとかに突っ込んであったり
使ってないパソコンに突っ込んでおいたり、まあそんなの

こまごましたものは、引き出しとかんいまとめて突っ込んであったりするな
191Socket774:2010/12/09(木) 20:03:25 ID:cW6T/jg3
(^_^)
樹脂性部品のなかには、
通風をよくしないとくっついちゃう物もあるよ。
アップルのアルミキーボードをしまっておいたら、
ケーブルがくっつきかけてた。
192Socket774:2010/12/09(木) 22:23:46 ID:8vQGJRo6

                       ヽ
               -―――- 、    }
         /          丶__ノ
        /             ヽ
       / /  .::{  ヘ   ヽ 丶    ',
      ,イ"/ //:::::|  ヾ  、:::..ヽ: ハ    l
     〃l:::l l::ト、:∧  ! \,ヽィ:l :: ハ:  |
.      {! |:::l |::N.\ハ: lメ´_ヽ\! ::::::!   |
        |:::lヘl:∧代ヽ\|!イ才丁ル、:::|  | 押し入れに収納システム作ってあるから
      ヽリヽ ハ V;j   V_;ソ /::∧|  |  その内のでかい箱2つにソフト用とハード用に分けてる
          Y:ゝ"  _  " /::/ ´:| !::l  ソフト用は円盤物やマニュアル、バックアップもの
          !:::::{ >`.'_, .ィ≠‐┐:::l:: l!:|  ハード用にはグリスやケーブル類も入れてある
          ,ゝ;枡#で ::::/ヽヽ  ヾリ:: l!:|    とにかく一括でまとめておいたほうが後々楽だ
          {;;#(7^ヽヘ/  ヽ L_」::: l!:|     未来の自分は赤の他人。どこに仕舞ったかは忘れてるもんだ
          ゝ_;>く 〃  /`  ̄¨l::: l!:|   
             ヽr-イ     |::::.l!:|
 ー―‐ァ-‐――-r‐ ー‐| ::入____j:::: l!:|ー―‐ヘ⌒ゝ-――
       rー-、______,K′ ̄ ̄ 代:::..ヾヽ
       \__,、___ヽ_\   | _ゝ ::..\ー- _
     。’            `ー一′  ヽ、::_二ニ==-、
                ゚<)、o.         つ::)
193Socket774:2010/12/09(木) 22:36:27 ID:8vQGJRo6
            /::::::::,. ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
              ' :::::::/::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::: \
              /:::::/ ::::::::::::::::::::/:::::::::::::/!::::::::::ヾ :::::::::::::::::\
            ':::::/::::::::::::::::: ` ::/::::::::::/:::, ::::::::::::| ::::::::::::::::::::: ',
           /:::::::::/'::::::::::::::::/\::.イ::::::/:::::::::::: ハ ::::::::::: ::::::::::l
         . ::::::::/::!:::/レイ:::::::/ヽ|.:イ::::::::::::: ′|:::::::::: i!:::::::::|
         !:::::::/:::イ 「r-テ‐ ミ / .' ::::::::/   |:::::::::::i!:::::i!::| ちなみに収納についての書籍はこの2冊を薦めるぞ
          /.::レ'::N ::|  l! ':::::::し∧ / ::::/´  ̄ 丁 :::::::i!:::::l!::| 『魔法の3分整理術』 和田 茂夫 
        ハ::::| ⌒|:::|    ト- イ  /::/ z==ミ、ノ:::::::: /:::::ハ, 『夢をかなえる幸せの収納力』 芝谷 浩
       / !:::ゝ v' ::|⊂⊃ゝ- '   /  /:::し/ ! 〉::::::/:::::〈   後者はTVチャンピオンの優勝者だ
       i! |::::::: `|::::|           ∧_:::/ i//:/::::/:::\  年末だし大掃除のついでに収納も見直ちてみろ
       i! |:::::::::::|::::|----、        ゝ- ' イ::::::/::/ヽ:::::::\ 良い収納法は一生モノだぞ
       l! |:::::::::∧::|   /、   - 、   ⊂⊃ハ:::::ィ:::::::::::\:::: \ ・・・ただのろうばちんだからな。かんちがいすんなよ!
       l! |::::/ ∨\/|-l ゝ __  _.. イ::::::ハ:::::ヾ::::::::::::::\:::: \
       l! レ′       ∧ハ / /::::::::::::::::∧::::::::l:::::::::\:::::::::::::\::::::\
       ∨    |/   ∧ 彳 〉、∧:::::::::::ヾ:::::::\:::N::::::::::::\:::::::::::::\::::::\
       /    /     /ア丁 |:::::::::::::::::::::ハ::::::::::\:::::::::::::::::: , :::::::::::::::ヾ:::::::ヽ
194Socket774:2010/12/09(木) 23:32:47 ID:ohb47GOp
>>187
(゚ω゚)
コード類はマザボの箱や電源のに全部入れちゃったり。
その2箱くらいあればだいたい入りきるw

部品は一応箱があるやつは最初に入ってた同様に梱包材にくるんで箱IN

とりあえずグリスはビニール袋で封して他はお好きにでいいんじゃなイカな!
195Socket774:2010/12/11(土) 08:31:14 ID:uO7mxGEI
(ェ。ェ)
デジタルエッチ作品を楽しむために、低解像度、IPSモニタの端末が欲しい。
iPadは理想に限りなく近んですけど、Windowsのデスクトップ画面をリモート表示させると遅延が大きいので、Windowsが載る小型端末か、小型モニタが欲しいんです。
いい商品無いですか。
196Socket774:2010/12/11(土) 12:28:22 ID:o2cWxu4l
(*´д`)あんたも好きねえ……
iPadじゃ駄目と言うことはエロゲか

スレートコンピュータでぐぐったらこんなん見つかった
ttp://ilovecomp.blog135.fc2.com/blog-entry-40.html

あとは……
PSPdispでPSPの画面にwindows画面を表示できるらすい
が、要はリモート表示だろうから遅延の解決にはならないかも

他にはUSB接続のモニタもある
ただ上記の製品群がIPSモニタかどうかはちょっとわかんね

モバイルじゃなくてリモート表示でもいいというところが
どういう使い方を想定してるのか、ちょっと想像つかないので
端末でなにをするのかも含めて、そこら辺詳しく書くと
もっと良いレスがつくかも(・∀・)b
197Socket774:2010/12/11(土) 12:42:46 ID:5hCD9Lei
(゜ω゜=゜ω゜)高価&ケーブルつながっててもよければcintiq(液晶ペンタブレット)という手もw
プロの絵描き用だから色は保証付き、直接操作だから遅延もなし、操作も手元で出来る(ペン必要)
小さいほうならiPad並みの大きさ&ちょっと高価って程度で済むので悪くないと思うが?
198Socket774:2010/12/11(土) 22:11:26 ID:BKXNZzkz
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、Sandy Bridgeについて質問です
Sandy BridgeはGPUが内蔵されてるのにP67チップセットだとVGA出力がついてません
これは内蔵使いたければH67使いなさいってことでしょうか?
また内蔵GPUはやっぱローエンドのグラボにも及ばないってことでしょうか?
199Socket774:2010/12/11(土) 22:19:06 ID:5hCD9Lei
(゜ω゜=゜ω゜)噂では、外付けGPU必須っぽく騒いでたAppleが
次のSandyBridgeでは内蔵で済ませるという話だ(もちろん真偽は不明)
ってことは、少なくとも噂段階では、「ローエンドGPU」並みの性能は出そうだってことだろう
ただ、内蔵のに負けるローエンドなんてそう売れないから、「ローエンド」の性能が
ぐっと底上げされて、結局ローエンドGPUのほうが上という形には落ち着くだろうね

出力については、サポートしてるチップセットしか無理なんじゃないの
というか画面出せたらサポートしてるってことだしさw
200Socket774:2010/12/11(土) 23:41:02 ID:cERoKE2u
(゚ω゚)ノシ
小物の収納について質問した者です。
参考になりました、余っているマザーボードの箱に全部ぶち込んですっきり。
ありがとうございました。
201Socket774:2010/12/12(日) 00:03:06 ID:HEyyLAGh
(´・ω・`)
せんせいあのね
CPUクーラーの大きさはどこからどこまでを測って決めたらいいのかな?
あほなしつもんしてごめんね
202Socket774:2010/12/12(日) 01:01:57 ID:/nZVqTsm
(゜ω゜=゜ω゜)特に決まりがあるわけじゃないので、たとえばケースにおさまるかとか
MBのパーツにひっかからないかとか、そういうのを現物合わせで考えたほうがいいかもね
ちなみにうちのパソコンもカタログの数値じゃおさまらないはずのオロチが、特に加工もなく収まってますw
ひっかかるならフィン曲げたりするつもりだったんだが……
203Socket774:2010/12/12(日) 03:21:28 ID:epWM1BhY
>>199
(゚∀゚)性能が一気に底上げされるのは良いことだね
いま8600GTSを使ってるけど10k以内で同等かそれ以上の物が手に入るといいな
(VGAメーカーはあまりいい顔しないけどw)
204Socket774:2010/12/12(日) 16:55:06 ID:3mXZe6Os
>>199
(’ω’)先生有り難うゴザイます
205Socket774:2010/12/12(日) 21:09:04 ID:Go1wY3qU
>>202
(`・ω・´)
ありがとうございます
入れてみんと分からないものなんですね
206Socket774:2010/12/16(木) 02:07:20 ID:4OJpC5BL
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせー!
最近、新品でバルクのCPUって売ってないような気がするんですが
CPUクーラーを別に持ってる人は
リテールクーラーってどうしてるんでしょうか?
ドライブ類に付いてくるネジみたいに
部屋のダンボール箱やらに溜まって増えているのでしょうか?
207Socket774:2010/12/16(木) 03:03:48 ID:Q+qlwtQ3
>>206
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   |  
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
__________∧__________
まさにその通り。
特に使い道がある訳じゃないんだけどねえ。
どっかで、リテールクーラー単体でも売れないことはないって聞いたことはあるけど。
208Socket774:2010/12/16(木) 17:59:01 ID:v+u7okEm
>>206
ジャンクや中古で組む人には役に立ちます。
個人的には中古ショップに流してもらえると゚+.(*`・∀・´*)゚+.゚
ただ未使用品でもジャンク扱いで
500円くらいなので買取額は…(´・ω・`)
209Socket774:2010/12/16(木) 18:17:00 ID:Mna8bp3I
(゜ω゜=゜ω゜)意外に良く冷えるんだよなリテール
210Socket774:2010/12/16(木) 20:22:46 ID:cbQYX/pX
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
昔と違って定格ぐらいならリテールで十分だからね
狭いケースで組みたい時とか結構便利なのよリテールも
211Socket774:2010/12/16(木) 20:34:57 ID:ChAW8ypu
別売りのクーラーはあくまでも静音化パーツだからな
サイドフローかつ低速12cmファンで冷やすとなればクーラーもゴツいのが必要に
音さえ犠牲にすればリテールに何の問題も無い

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) そういう意味では省電力低発熱のCPUにこそ
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  ゴツいクーラーだよな
   /   \./    | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
212Socket774:2010/12/16(木) 22:15:14 ID:Mna8bp3I
(゜ω゜=゜ω゜)アルファのヒートシンクとかあこがれてたもんだが
最近のリテールのほうがゴツいんだぜ……
213Socket774:2010/12/16(木) 22:17:28 ID:4OJpC5BL
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>207-211
なるほど・・・ありがとうございます!
CPUを買おうかと考えて
ついでにCPUクーラーも、なんて考えて目をやったら
CPUはリテール品ばかりなのでちょっと悩んでしまいました。

しかし、CPUクーラーの取替えって面倒なので
買うかリテールのままか悩んでしまいますね・・・
214Socket774:2010/12/16(木) 22:18:38 ID:4OJpC5BL
( ´∀`) < >>212せんせーもありがとうございます!
215Socket774:2010/12/16(木) 22:51:34 ID:8lLywI+k
o(^▽^)o
家に前からあったケーブルが890GX-G65(MSIのマザー)で使えるか知りたいんです。
そのケーブルは、片方が9ピンコネクタ(2x5で角が一つ掛けてる、マザーとケース全面パネルのUSBを繋げるケーブルのコネクタと形が同じ)で、他方はテレビに繋ぐためのS端子とRGB端子がついています。
216Socket774:2010/12/16(木) 23:26:28 ID:Mna8bp3I
(゜ω゜=゜ω゜)
そのケーブルの素性がわからんとなんともいえんね
何かの付属品なら元製品のマニュアルと新MBのマニュアルつきあわせてみればわかるかもしれん
第三者としては、元製品が何かわからないと回答は無理だYO
217Socket774:2010/12/17(金) 03:25:23 ID:hSJRo9Vc
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧___________________________________
デュアルモニタにしようと思うのですが、相方はどれくらいの物が良いでしょうか?
今メインで使っているのは24インチ(1920*1200)ですが、この解像度の物は全くと言っていい程
見なくなってしまい、他で代替(1920*1080の解像度)するしか無いと思っています。

また、23インチと23.6インチ、24インチと24.1インチの違いって何なんでしょうか?
単なる表記の違いで差は無いのか、はたまたドットピッチに差があるのか、どっちでしょうか?
218Socket774:2010/12/17(金) 04:17:47 ID:km6kTsMT
(゜ω゜=゜ω゜)おいらはタテ重視派なんで、ちょっと奮発してでもタテ1200以上のを買うことをお勧めする
デュアルモニタを何に使うのか知らんけど、パソコンの表示ってタテがあればあるほど便利よ
たしかに最近「フルHD」でタテ狭いのが多いけど、残った1200のは本気のディスプレイだ
予算がないならしょうがないけどさ

インチの数字は、メーカーがインチキしてないかぎり対角線の長さ
ぶっちゃけ小数点以下を気にしてもしょうがない。むしろ外形寸法を見るべき
219Socket774:2010/12/17(金) 10:12:46 ID:MuUvgT+r
|゚ω゚)<デュアルディスプレイで縦解像度が違うとウインドウがはみ出したりで不便だヨ
    フルHDじゃなくて1600x1200とかのほうが便利かもだヨ
220Socket774:2010/12/17(金) 21:54:22 ID:BG0GrAvJ
  ∧_∧∩
  ( ´・ω・)/
___∧__________
ジサカーな先生方はキーボードってどんなものを使ってますか?

メーカーPCを買った頃からPCカタログ雑誌によく
「東プレのメカニカルキーボードが〜」ってのを見てて、
自作して何年も経って今頃になってFilcoのcherryの茶軸とゆー
メカニカルキーボードのを買ってみたのですが、
いちいちブラウザのスクロールする時とか
文字編集で矢印移動する時にまでカチカチ言うのが正直ちょっと鬱陶しくって
自分には合わない気がして・・・

せっかく新しくてそこそこのお値段のものを買ったのに
メーカーPCに付いてきた安いけど5年以上壊れないメンブレンに戻ろうか、なんて
考えてしまっています・・・
221Socket774:2010/12/17(金) 22:04:45 ID:ifx9PhwI
(゚ω゚)
質問なんですけどパソコン本体の100vにアースするメリットってあります?
また、アースとる場合エアコンのアースと共用になるのですけれどこの場合問題出たりしますかね?
222Socket774:2010/12/17(金) 22:30:26 ID:ZyojHsxQ
|゚ω゚)>>220

とくにこだわってないよ、3000〜4000円の使ってる
あまりにも安いのは、壊れやすいから買わないけど・・・

あとは、使う場所の広さに応じた長さと、キーを押した感じで好みかどうか。

今使ってるので不満がでるなら、戻してもいいんでない?
使っててストレスになるなら、必ずしも最新、最高級が良いと言うわけでもないし。
223Socket774:2010/12/17(金) 22:36:13 ID:km6kTsMT
(゜ω゜=゜ω゜)
>>220
おいらは巨大なテラドライブ用PS2キーボード……を使ってたけど、去年こぶりなのに変えた
テラドライブのはカチカチ言うけどキータッチに定評のある名品。でもおいらの場合
文章とか大量の入力はまずPCじゃやらないし、安いのでいいと気づいたんで600円くらいのやつ
サイズの特売品だけど、似たようなのが各種ブランドで売ってるからどこかのOEMだな
キータッチは少々情けないが、あんまし入力しないのでこれでいいや、と。
大量の入力はMacのほうでやってるw あのカラフルなiMacのころの純正のやつね

>>221
まわりの機器にノイズとかのりにくかったり、漏電のときに助かりやすいとかだったかな?
エアコンと共用でいいかどうかはわからない
224Socket774:2010/12/17(金) 22:41:26 ID:Mr2G0eUp
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________

俺は HHKB Pro 墨を買って使い勝手に感動した…
直後に Pro2 が出て(´・ω・`)

HHKB Pro2 オススメ…と言いたいところだが万人向けとは言いがたい。
http://wiki.livedoor.jp/envrio/ で勉強してみては。
225Socket774:2010/12/17(金) 22:44:58 ID:fplV90W6
>>220
  ._
  .|__|
  Y:[;;;;★;;]:
   |:(ヽ'ω`): <Kinesis社のコンタードを使っています。
   ト u__:_):   エルゴノミクスキーボードなので最初はまともに打てないのですが、
   | :b b:   時間をかけて慣れさせると手首の負担が通常のものより低くていいです
226Socket774:2010/12/17(金) 23:28:12 ID:+iDAZZFH
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
___∧__________
http://121ware.com/product/option/keyboard/kb011/index.html
これだね、この配列とATOKの組み合わせは
20年以上になるのでもうこれ以外は考えられない
人に勧めるような物ではないが

ただ、メンブレンの中でもミネベア製の上等な物らしい
227Socket774:2010/12/17(金) 23:38:02 ID:NGZ6Qw1v

                       ヽ
               -―――- 、    }
         /          丶__ノ
        /             ヽ
       / /  .::{  ヘ   ヽ 丶    ',
      ,イ"/ //:::::|  ヾ  、:::..ヽ: ハ    l >>220東プレのRealforce106Sをずっと使ってる
     〃l:::l l::ト、:∧  ! \,ヽィ:l :: ハ:  | 全弾30gでキーを押し込まないでも反応するやつだ
.      {! |:::l |::N.\ハ: lメ´_ヽ\! ::::::!   | レジストリーもいじってあるからもはや超反応だぜ!
        |:::lヘl:∧代ヽ\|!イ才丁ル、:::|  | その使用感は幼女の指のようとある配信者のスレで評したら
      ヽリヽ ハ V;j   V_;ソ /::∧|  | 盛り上がって次スレのスレタイに幼女という文字が入っちった
          Y:ゝ"  _  " /::/ ´:| !::l それに直接ひらがな入力とATOKで自分では最強の環境に仕上げた
          !:::::{ >`.'_, .ィ≠‐┐:::l:: l!:| ただしこれで慣れちゃうともう他のにはいけにゃい
          ,ゝ;枡#で ::::/ヽヽ  ヾリ:: l!:| ノーパソと同じパンタグラフ方式であるポメラ使ったら
          {;;#(7^ヽヘ/  ヽ L_」::: l!:| 30分で指痛くなっちって爆笑ものだぜ
          ゝ_;>く 〃  /`  ̄¨l::: l!:| でもタッチディスプレイで打つのが当たり前になると
             ヽr-イ     |::::.l!:| 私と同じ症状になる人が出てくるきゃもね
 ー―‐ァ-‐――-r‐ ー‐| ::入____j:::: l!:|ー―‐ヘ⌒ゝ-――
       rー-、______,K′ ̄ ̄ 代:::..ヾヽ
       \__,、___ヽ_\   | _ゝ ::..\ー- _
     。’            `ー一′  ヽ、::_二ニ==-、
                ゚<)、o.         つ::)
228Socket774:2010/12/17(金) 23:38:51 ID:SfiYUtdR
  ∧_,,∧
  (´・ω・`) _。_トポトポ
  /  J つc(__アi!
  しー-J     旦~
___∧__________
>>220
filcoでカチカチならzeroかな?
一ランク上のマジェスタッチならカチカチ言わないよ
でもまあ俺もキーボードは拘らないなあ
ノート用みたいなペタペタした押し心地のが好きな人もいるし、人それぞれってことで
229Socket774:2010/12/17(金) 23:43:33 ID:Z9vDWOY2
(^_^)
HHKB Lite2 は使い勝手はいいけど、キータッチは悪い。
そこで買ったのが、安価にでていた、
チェリーG80-3000、キータッチはいいけど、やっぱり大きいね。
メーカーPCについてた安物のキーボードで指腕がいたくなったこともあったなあ。
次に買うならHHKB pro2かリアフォ86Uかな。
230221:2010/12/18(土) 00:08:27 ID:ifx9PhwI
>>223
(゚Д゚)
ありがとうございます。
エアコンとアース共用するとエアコンからのノイズが入り込まないかとか微妙に気になりますけど、丁度良い長さのケーブル用意しようと考えてるのでその際アース追加してみようと思います。
231Socket774:2010/12/18(土) 00:32:46 ID:ZFcfl4VN
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   |  
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
__________∧__________
>>217
縦解像度は>>218先生が言ってるように、揃えた方がいいよ。
WUXGAが難しいなら、>>219先生の言うようにUXGAも手。
自分はW|UXGA2枚とUXGA1枚使ってるけど、違和感無いね。

>>220
「東プレのメカニカルキーボード」であるところのRealforceだよ!
もうこれ以外使えない。
232Socket774:2010/12/18(土) 00:42:09 ID:htQvTl6v
(^_^)
あっ買ったのはチェリーG80-3000でなくてG80-3600だった。
値崩れのときに。
233Socket774:2010/12/18(土) 00:44:55 ID:veV2Tg7v
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!PCが起動しなくなりました。最近調子に乗ってHDD2台増設BDドライブ換装などしたら天罰が下った模様です。
電源は入るがBIOS読まないのでマザボが逝ったようです。
そこでこの際Cori7 950で組み直したろかと明日アキバで一式買う予定です。
現在構成−Windows XP SP3 C2D E8400 MSIP45Platinum 4GBMem HISHD4850 SB-XFT-FCS SS600HM ZALMAN GT900
Pioneer S03J-BK SG ST3320613AS WD10EALX WD20EARS
質問ですが、お勧めのX58マザーをお教え願います。
流用はケース、光学ドライブ、WDのHDD2台、サウンドカード、あとできれば電源(2年使用)
新規はグラボのHD6850か69XXのシングル運用で考えております。
当面XPで行こうかと思っており(ゲームが不安なため)Win7は見送るつもりですがついでに買うかもしれません
手が届きそうならSSDも考慮しております。
どなたかアドバイスのほどよろしくお願い致します。
234Socket774:2010/12/18(土) 01:05:11 ID:htQvTl6v
(^_^)
>>233
まあ、お茶でも飲んでおちつけ。
単に増設や換装でだめになるとも思えない。
接続ミスが無いか、調べてみるといいよ、
電源容量がギリギリだったのか実質減ってるかもしれない。
一度、動いてた時の構成にもどしてみるといいかも。

新規に組むならWindows 7がおすすめ、
X58なら定番でいいでしょとだけ。
235Socket774:2010/12/18(土) 01:14:43 ID:+JXFU/UP
  ∧_∧∩
  ( ´・ω・)/
___∧__________
>>222-232
ありがとうございます。参考にします。
少しお高めのメカニカルキーボードって何だかちょっと通っぽくってプロっぽくって、
憧れのようなものがあったのですが
このお礼文を書くだけでカタカタカタカタと、
ちょっと五月蝿いと感じてしまって何だかしょんぼりしてしまいまして・・・

色々なキーボードが各社から出ていますし
新しいキーボードも次々と出てきているみたいですし、
ハードウェア板のスレも参考にして
またのんびりと自分に合うキーボードを探そうと思います。
236Socket774:2010/12/18(土) 01:57:42 ID:+JXFU/UP
(´・ω・`)
_∧__________
と昔のメンブレンキーボードに戻してみたら
キータッチが異常に重く感じる・・・
これがメカニカルキーボードの力なのですか・・・
237Socket774:2010/12/18(土) 06:53:38 ID:eXWW8jYE
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせー! Core i7 870にメモリ4GB×2の構成のPCなんですが、
32bit版Windowsを入れて、使用可能な3GB以外はRAMディスクとして使いたいんです。
この場合、ちゃんとデュアルチャンネルの恩恵は受けられるんでしょうか?
メモリ2枚のサイズが違うとパフォーマンスが落ちると聞いたことがあって不安です。
238Socket774:2010/12/18(土) 08:55:00 ID:LPhJfKHv
(゜ω゜=゜ω゜)
>>237 ちゃんとデュアルチャンネルで認識してたら効くYO
239Socket774:2010/12/18(土) 14:51:57 ID:DS+0gabr
>>235
(゚ω゚)
なんかPC工房に置いてあったIBMバルク品のメンブレンキーボードだなぁ
窓キーが無い以外はスタンダードすぎて使い安いZE!!
240Socket774:2010/12/18(土) 17:34:23 ID:R6Eh87ID
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせー、質問です!
SATA接続のDVDドライブからATAPI接続のDVDドライブに買い換えたのですが、
昔買った40芯のスリムケーブルでも速度は大丈夫でしょうか?
買ったDVDドライブは読み込み16倍速のヤツです。
241Socket774:2010/12/18(土) 18:10:40 ID:LPhJfKHv
(゜ω゜=゜ω゜)ケーブルは劣化してることもあるから、規格としてOKでも
できれば買い替えをお勧めする

うちのPowerMacG4(ATAPIなDVDがついてたメーカー製パソコンってことでw)だと
40芯ので平気で動いてるけどケーブルそのものにも出来不出来があるしな……
242Socket774:2010/12/18(土) 18:16:35 ID:fK/z65OD
>>233
HDD2台増設BDドライブ換装

( 。・`ω´・。)
この程度では故障する可能性は低そう。
いろいろ試すチャンスですぞ!

もう明日には一式購入ですと?
ちょうど行われているセールで買ってもよし、新CPU待つもよし。
いい時に動かなくな…おっと失礼w
243240:2010/12/18(土) 19:45:36 ID:R6Eh87ID
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生ありがとうございました。
近いうち、何かのパーツと一緒にケーブルも購入します。
244Socket774:2010/12/18(土) 21:24:46 ID:veV2Tg7v
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>234,242の先生方レスありがとうございます。

実のところここ最近の挙動が 電源ON→少しすると落ちる→また起動する→落ちるを繰り返しており
あーもういいやって気持ちでいたのです 2年経つので再インスコの時期でもありましたし
で今日アキバで調達してきました。
Cor i7 950 P6X58D-E UMAX 2GB×3 SS-750KM MSI R5870RIGHTNING CNPS9900A LED
Windows7 Home 32bit ZM-MFC3

今日は持ち帰ったので大変疲れましたので明日組み上げてみます

>>242
せんせー いい時期なんですか?w
245Socket774:2010/12/18(土) 22:19:25 ID:LPhJfKHv
(゜ω゜=゜ω゜)似た構成で買ってる奴を秋葉で見かけたよ
もしかしたら>>244だったかもなw

おいらはHDDの読み書き不調の対策でSATAケーブル買いに行ったんだが
こっちは比較的快調
246Socket774:2010/12/18(土) 23:17:25 ID:veV2Tg7v
>>245
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ま  さ  かw
購入店はツクモですよ><

SATA3.0が2ポートなので使うつもりですが6Gbps対応ケーブル買った方が無難でしょうか?
247Socket774:2010/12/18(土) 23:43:41 ID:A9RNuQtT
>>217
(゚Д゚)
ハードウェア板の該当スレッドは見たか?
1920x1200のディスプレイならまだまだ見かけるぞ
個人的にいいと思ったのはこれかなあ
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/business/peripherals/monitor-dell-u2410/pd.aspx?refid=monitor-dell-u2410&cs=jpbsd1&s=bsd

値段張るけど、その分ドット欠けとか故障率低いから
いいものは多少値が張っても買っておけ!
という未だに液晶買い替えIYHできない一人のアドバイスでした
248Socket774:2010/12/19(日) 07:58:22 ID:4ndbJ4kY
(゜ω゜=゜ω゜)
>>246
MBがSATA3.0だと、付属のケーブルもよほどダメなメーカーでない限り
対応品が入ってるんじゃないかねえ。
249Socket774:2010/12/19(日) 18:43:58 ID:FQDGaypU
>>244
( 。・`ω´・。)セールは毎年のことだけど、
グラボの値段が下がって、円高と新CPU発売前とが重なりましたぞ!
一式買うにはよいタイミングでしたね。
まあサンデーさんのお値段が安ければ話しは変わっちゃいますが。
250244:2010/12/20(月) 19:07:02 ID:MqO5LkZa
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせー方レスありがとうございます
昨日丸一日かけてセットアップしました すんごく楽しかったですw
購入予定がなかったので最近のパーツ事情に疎かったのですがなるほどいい時期のようでしたね
アスク(代理店?)値引きとかセット値引きなどあって前述のパーツで\122,000ほどでした
自分の使い方だとちょっとオーバースペックですが安心感があり満足です

起動しなくなった原因が分かりました メモリですw
一枚抜いたらあっさり起動 メモリとは思わなかったなぁビープ音で知らせてくれるとばかり思ってました
さてケースとメモリがあればもう一台生えてくr

>>248
はい ご丁寧なことにL字コネクターのが付属しておりましたw
ところがこのケースだとHDDを押さえるバーが干渉するので使えなかったのですorz

>>249
サンデーさんはあまり興味がないので問題ないです^o^

皆さんありがとうございました
251Socket774:2010/12/20(月) 20:56:46 ID:W0wZAx4T
(゜ω゜=゜ω゜)LのほうをMBにつっこむとかどうよ?
252Socket774:2010/12/22(水) 12:28:37 ID:8YeZXVaO
\(^o^)/
HDMIとAVI接続の違いってなんですか?
253Socket774:2010/12/22(水) 12:30:34 ID:3AHuSB74
>>252
音声を載せられるか否か
254Socket774:2010/12/22(水) 12:33:02 ID:3AHuSB74
>>253
おっと、DVIに脳内変換したw
255Socket774:2010/12/22(水) 12:52:12 ID:8YeZXVaO
\(^o^)/
>>254
DVIでしたw
そういうことなんですね。ありがとうござぃしゅ
256Socket774:2010/12/22(水) 13:17:43 ID:jOgFP+8N
(゜ω゜=゜ω゜)DVIにはアナログ映像信号も乗せられる規格もある
アダプタなんかで簡単にアナログ15ピンに変換できるのはそのため
(端の端子が※印っぽいのがアナログあり、-なのがなし)
HDMIにはアナログ乗らないんだっけ……と思って調べてみたら
HDMIってアナログは乗らないけど、いろんな制御信号とか乗るんだね

まあ、普通は音声だけくらいだけどさ気にするのは

それと回答でもAAつけてね、顔文字でいいんでw
257Socket774:2010/12/22(水) 16:41:47 ID:EmXywRvJ

                       ヽ
               -―――- 、    }
         /          丶__ノ
        /             ヽ
       / /  .::{  ヘ   ヽ 丶    ',
      ,イ"/ //:::::|  ヾ  、:::..ヽ: ハ    l
     〃l:::l l::ト、:∧  ! \,ヽィ:l :: ハ:  |
.      {! |:::l |::N.\ハ: lメ´_ヽ\! ::::::!   |
        |:::lヘl:∧代ヽ\|!イ才丁ル、:::|  | シャナたんのAAでギリアウトって感じがするぜ!
      ヽリヽ ハ V;j   V_;ソ /::∧|  | 以前は顔文字も含めいろんなAA使ってきたけど
          Y:ゝ"  _  " /::/ ´:| !::l >>25もあってしばらく固定してみたら
          !:::::{ >`.'_, .ィ≠‐┐:::l:: l!:| 自身のPC環境がモロバレになって恥ずかちいんだな!
          ,ゝ;枡#で ::::/ヽヽ  ヾリ:: l!:|  それと>>25さん、>>28でマゾいわ!なんて書いてごめんな
          {;;#(7^ヽヘ/  ヽ L_」::: l!:| 私みたく常時GB単位でコピーしてるとは限らないもんな
          ゝ_;>く 〃  /`  ̄¨l::: l!:| 使い方は人それぞれだ。ごめんよ  
             ヽr-イ     |::::.l!:|
 ー―‐ァ-‐――-r‐ ー‐| ::入____j:::: l!:|ー―‐ヘ⌒ゝ-――
       rー-、______,K′ ̄ ̄ 代:::..ヾヽ
       \__,、___ヽ_\   | _ゝ ::..\ー- _
     。’            `ー一′  ヽ、::_二ニ==-、
                ゚<)、o.         つ::)
258Socket774:2010/12/23(木) 11:55:38 ID:oasFPRyi
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
むしろこういうマターリした雰囲気の質問スレだから、
トリップ代わりに固定AA使う人が居てもいいんじゃないかと思いますです
259Socket774:2010/12/23(木) 13:01:56 ID:Rb7PSeLJ
|゚ω゚)<固定AAは何人か居るヨ
260Socket774:2010/12/23(木) 13:57:51 ID:bhBWqimf
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
先生が常駐してくれているのはいいことジャマイカ
261Socket774:2010/12/24(金) 16:05:19 ID:C6kAVJ/N
(´;ω;`)
ここで何回かお世話になったけどふいんきryは自作系スレでは一番好きだなぁ
あったかいナリィ

自分ても知識つけたいと思ってぐぐったりしても内容が理解できないし、どこから学べばいいのかすらちんぷんかんぷんだじぇ
262Socket774:2010/12/24(金) 16:51:58 ID:oyBDNd0R
(^_^)
まあ、思いついた限りでこんなところ。
薄めのコンピュータ科学の基礎みたいな本を読みながら、
(ブックオフとかにあるような、少し古めの本でもOK)
パソコン(コンピュータ一般)の
ハードウエア・ソフトウエアの構成の基本がわかったら、
用語辞典で調べてみる。
(辞典の情報は遅れがちなのはゆるしてあげてほしい。)
年1くらいで出ているムックで今時のパーツについての知識やノウハウを入れる。
自作雑誌の特集記事などで失敗例についての学ぶ。
263Socket774:2010/12/24(金) 17:42:11 ID:LOfTjVVE
>>261
;;*。+ _、_゚ + ・  IYHerになれば知識は後からついてきます。
  ・.(<_,` )_゚ ・   脳内だけの知識など只の飾りです。
   /,'≡ヽ.::>   
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄ http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292805082/

ご利用は計画的にw
264244:2010/12/24(金) 19:38:21 ID:hy1ngYVH
>>263
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
IYHerはまぁともかく概ね同意ですw
知識はあるに越したことはないのですがやってみなければ分からないことは結構あるのは事実ですね
”できる”と”できた”は違うとはよく言われることです

さて先日組んだPCですがフロントファン2基の制御ができない状態です
前のZM-MFC2では回転数絞れていたのですがMFC3では全開
もちろん配線は変わっていないです(二股配線にて接続)
そこで両方の説明書を見比べてみたらMFC3の方にMFC2には無いコ−ションマークが
英語ですがどうやらMFC3ではファン制御できないよ!と書いてあるようです 仕様変更ですね

買ってみないと分からんもんだなぁと実感した次第ですw
別々にして制御すればいいのですが1chつぶれるのが微妙に悔しい
何かいい方法をご存知の方いらっしゃいましたらお知恵を拝借願います^^;
265Socket774:2010/12/24(金) 21:16:56 ID:CXE4PFym
(゜ω゜=゜ω゜)
>>261
ま、基本は経験じゃなかなか身に付かないので
ヒマなときにコンピュータ科学系の本やサイトをめぐるのはオススメ
あと、サイトでも書籍でもいいから用語集みたいなのをみつけとくと便利
初心者は特に用語でつまづくからね。

>>264
1)制御をあきらめる
 1')適切な回転数のファンに換装する
 1'')ファン止めてしまう
2)ファンコン追加する
 2')可変抵抗などでファンコン自作する
266Socket774:2010/12/25(土) 22:30:02 ID:ObVdnFh+
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>265
いつもお世話様です
CPUクーラーの制御をPWMに回してフロント2基を別々に制御しようと思ったのですが
クーラー4ピン―マザボ4ピン
         |
        ファンコン4ピン
というようなコネクタってないんですね ならばとファンコンに3ピン突っ込んだら制御しませんでしたw
まぁフロント2基が1400rpm程度ですが以前より温度が上がるパーツ構成になったので制御しない方向でいきます
ありがとうございました
267Socket774:2010/12/26(日) 12:00:16 ID:UVhELi5p
:;@u@)ノシ <年末も差し迫り、大掃除の季節です。

        さて外付けHDDは外部電源と内部電源がありますが、どっちの方が寿命が長いのでしょうか?
        パソコンはつけっぱの方がHDDとCPUに負担をかけないとかの説もありますが、
        本体と同じ時間起動させといたらバックアップの意味がにゃーと思います。

;y=ー( ゚д゚)<メインにもサブHDDにも負担をかけないバックアップの取り方はどんなもんでしょ?
268側近中の側近 ◆0351148456 :2010/12/26(日) 14:56:54 ID:+EKU1xxp
>>260
(っ´▽`)っ ギコたーん☆(抱&搾

(っ´▽(,,゚Д゚)

(っ´▽`)っ∪ 搾り立てのギコ汁要る?
269Socket774:2010/12/26(日) 16:08:22 ID:EXzl1gBL
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
外付けのガワの寿命ってのは聞いたことないな
中のHDDが壊れてなきゃガワだけ交換ってこともできるし
個人的には内蔵の方が配線すっきりで好み

バックアップは大事なものは毎日、それ以外は週1ぐらいで差分バックアップとっておけばいいんじゃないかな
めんどければ違うメーカーのHDD2台でミラーリングって手もある
270Socket774:2010/12/26(日) 18:26:18 ID:4nDBFFIs
          iヽ
          | | ., _
          | |  ゚ `'*。
         !ノ      '・,
       ┃         *,  一概には言えないけれど、熱が籠る、電圧が落ちる環境だと悪影響があるかもね。
      ,。∩∧,,∧    *    そういう意味では内蔵の方が若干有利かな?
      +  (´・ω・`) *。+゚
      '*。 ヽ、  つ, *゚*
       `・+ 。*・' ゚⊃ +゚
      ☆   ∪~ 。*゚
        `・+ 。 *・ ゚
271Socket774:2010/12/27(月) 13:03:24 ID:fFobAacP
自作板を代表する神スレ
272Socket774:2010/12/28(火) 19:40:29 ID:O03A6UcX
(゜ω゜=゜ω゜)安いガワだとファンがついてなかったりするから、それは論外として
電源アダプタタイプと電源内蔵で、どっちが上かってのも微妙な問題やね

理屈で言えば、同じ電力が供給されてればどっちでも同等なわけで
あとは造りとか、個別に見て判断するしかないんじゃね?

バックアップで使用するだけなら、それ以外の時は電源切っておいていいと思う
ドライブの寿命の問題も、稼働時間がそれだけ短くなるから相殺されるだろうし
むしろ、「ついうっかり消しちゃう」危険を考えれば、普段はoffでいいかと

まあ、バックアップは可能なら二つ、業務で使うなら遠隔地にもう一つほしいとこやね
何で遠隔地かというと災害とか回避。
おいらは複数のパソコンでだらだら仕事してるんで、バックアップのつもりがなくても
作業用、ネット用とか複数のパソコンにデータが残ってるw
273Socket774:2010/12/29(水) 22:04:14 ID:/3kZPOK6
  ∧_∧∩
  ( ;´∀`)/
___∧__________
訳あってグラボを買い換えるハメになりました。
GeForce8600GTから 玄人志向のRADEON HD5670に換える予定なのですが、
TF-7050なるマザボにこのグラボは載せられるのでしょうか?
274Socket774:2010/12/29(水) 22:13:40 ID:w87wSu3E
(^_^)
>>273
載るとは思うけど、なぜグラボを変えるのかな。
ドライバ干渉とかで苦労したくないなら、nvidiaが無難とは思う。
それより、重いソフトを動かしたいならPCまるごと替えることをおすすめ。
275Socket774:2010/12/29(水) 22:50:50 ID:/3kZPOK6
  ∧_∧∩
  ( ;´∀`)/
___∧__________
>>274先生、回答ありがとうございます。
スーパーストリートファイターWをプレイしたいが為のグラボ買い換えでして…

ドライバの干渉までは考えが及んでいませんでした。
再来年までまとまった金が無く、PCを丸ごと替えるのも厳しい状況です。
nvidiaのグラボを買い付け、場を凌ぐ事にします。
276Socket774:2010/12/29(水) 23:44:20 ID:soSUlXWJ
「質問」で上がってこないスレだった。

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
OS起動後、数秒〜数十秒でディスプレイが真っ暗になります。
パスワード入力画面で、またはパスワード入力後のデスクトップ画面で、起こります。
うまく起動できたと思ってもブラウザを立ち上げるとエラーが出て無情にも終了します。
青画面などは出ません。
ファンは回っています。HDDもゴリゴリしてますがHDDランプは消えています。
その後、再起動ボタンを押すと100%問題なく起動します。
最近、起動すればほぼこの状態に陥ります。
M/Bが最も古く、3年半以上使ってますが、このような状況は初めてのことです。
上の症状から、どのパーツが一番あやしいと思われますか?
277Socket774:2010/12/30(木) 04:21:53 ID:2P3JeiiU
(゜ω゜=゜ω゜)
……まずはCD起動でHDD以外から立ち上げてみるといいYO
案外OSが壊れてるってパターンはけっこう多いYO

それでもだめなら、とりあえず全部のパーツを一度外して組み直すといいYO
接触不良とかが原因だと、これでかなり解消だYO

組んでいくときに最低限の状態でまず起動チェックが基本だNE
そこで落ちるようなら基本部分をひとつずつ買い替えていくとか
278Socket774:2010/12/30(木) 11:15:02 ID:DTjz/M/f
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
最近グラボをHD5770に換装しました。
推奨電源は450W以上とあるんですが、私が使ってるのは400W定格。
今のところ挿してても全く問題はありません。
が、ほっておくと勝手に電源のコンデンサが壊れたりする危険性はあるのでしょうか。
電源を買い換えようか迷っています。オススメの電源も教えていただけるとありがたいです(予算は1万前後で・・・)。
スレチ入っててすいません。優しい方ご質問にお答えいただけると嬉しいです
279Socket774:2010/12/30(木) 13:21:58 ID:Z0B6xqi9
>278
|゚ω゚)<電源の総容量よりも12Vの容量のほうが大事なので電源の型番とマシン構成をぷりーず
     ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html 使って試算してみれば余裕があるかないかわかるよ
280Socket774:2010/12/30(木) 13:31:14 ID:e631ZYQz
>>278
(゚Д゚)
フルロードしっぱなしだとやばいかもな〜
ベンチして放置とか高負荷3Dゲーとかじゃなければわりと大丈夫。推奨以下だから良くはないけど。
1万電源スレのテンプレにある奴からチョイスすればだいたい大丈夫だ!
あとは個人的にアンテックあたりがオヌヌヌ。
281Socket774:2010/12/30(木) 14:56:28 ID:hKUmhEvS
  ∧_∧∩ >>277 OSは盲点でした
  ( ´∀`)/  ありがとうございます。やってみます。
282Socket774:2010/12/30(木) 16:22:26 ID:DTjz/M/f
>>279
【OS】WindowsXP SP3
【CPU】Athlon64X2 3800+
【VGA】GV-R577UD-1GD
【M/B】GA-MA69G-S3H
【MEM】UMAX DDR2 PC6400 2GBx2
【HDD】WD20EARS+WD10EARS(システムドライブ)
【電源】Seasonic SS-400HS
>>280
3DCGソフトを使うのでちょっと心配です。やばくなったら買い換えます。ありがとうございました!
283 【大吉】 【70円】 :2011/01/01(土) 13:46:04 ID:LeRypFKa
あけおめ、ことよろヽ(≧ω≦) ノ
284Socket774:2011/01/01(土) 17:49:12 ID:qB5B8FO6
∧_∧
´∀`)/ 新年あけてよろしこです
___∧__________
先生質問です
正月初売りでラデオンの5850が安かったので思わず買ってしまいました
今まで9800GTX+を使っていたのですが、このカードから変える場合
起動してGeforseドライバ削除→終了してカード差し替え→起動してドライバインストール
という感じの手順でいいのでしょうか?
面倒臭がりの自分はカード差し替え後、起動してドライバ削除→新たにインストールとやってしまいそうなんですが・・・
それともOSから入れなおしがいいんでしょうか?
285Socket774:2011/01/01(土) 20:40:49 ID:9o7NAW07
(^_^)
>>284
ドライバ削除、カード差替、新たなドライバ導入のほうが無難だと思います。
自動でのドライバ導入が先になってしまうとめんどうですから。
削除しきれない場合もあるので、
最上は、OSからクリーンインストールでの入れ直しでしょうが、
そこまでするのも?
286Socket774:2011/01/01(土) 21:50:43 ID:qB5B8FO6
∧_∧
´∀`)/ >>285
___∧__________
明日早いし、サクッとやってしまおうかなんて考えていたのですが
先生のレスを見てやはり安全第一ということで削除後にインストールしてきました
何事もなく無事終了して、現在もゲームにて不具合もありません
ありがとうございました!!
287Socket774:2011/01/01(土) 22:05:41 ID:KZ8Q7u7M
(゜ω゜=゜ω゜)おめ
こいつは春から縁起がいいやあ
288Socket774:2011/01/04(火) 06:27:20 ID:G4wWRTYz
('A`)二日酔いで死にそうになった
289Socket774:2011/01/05(水) 07:51:04 ID:zKQoNjA1
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::  先生・・・部屋の掃除したら未開封のサウンドカードが出てきました・・・
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::  自分は必要なものを計画的に購入するIYHしないタイプだと思っていたのですが
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::: 1年前くらいに買って満足した記憶があるようなないような・・・
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄    衝動買いした人たちは買ったものを使いきれているのでしょうか・・・?
                   PCパーツでもゲームや本みたいに買って満足しちゃうことってあるんですかね・・・?
290Socket774:2011/01/05(水) 11:42:40 ID:ztrGrLUa
(゜ω゜=゜ω゜)年末にMacを二台買ったよ……165cとiBookG4
前者はHDDがないので(秋葉でも売ってない)絶賛放置中
後者は不良ジャンク扱いだったけどドライバ入れたら完動美品にうまれかわった
調子いいから寝床ネット用に活用してる
……枕のまわりにノート6台は無駄だな完全にw

PC系はブルさん待ちなおいらであった
291Socket774:2011/01/05(水) 13:00:36 ID:K7LA/gbJ
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
>>289 買う事自体が目的になってしまえば
「PCパーツでもゲームや本みたいに買って満足」する罠。ありえる話。
特価品の拡張カードなんかだと積みやすいしな(形状的な意味で)。
292Socket774:2011/01/05(水) 13:39:43 ID:wdHVqG5y
(^_^)
俺もiBookG4はよく使ってるなあ、
そろそろ、品薄のATAのHDDを入れ換えようかとは考えてる。
293Socket774:2011/01/05(水) 21:28:57 ID:HTxxxVwS
>>289
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::  自分の場合はフルタワーのケースですかね
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::  お年玉で購入してから大晦日の掃除まで押入れで眠ってました
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::: あんなデカイ物体をどうして忘れ去ったのか、自分でも謎です
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄    今年のお年玉で中身入れたい…でも進学先私服校になりそうなんだよな…
294Socket774:2011/01/05(水) 21:39:48 ID:zKQoNjA1
>>290-293
        Λ_Λ       物欲ってゆーんでしょうかね・・・
      /,'≡ヽ::)、      満たされたら幸せになって忘却の彼方へ・・・
 ̄ ̄ ̄ ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄ ̄ ̄ 確かに積んであるのに他の箱に混ざって気付かなかった不思議・・・

 ゚     *. (_ヽ      +        。
 '  * ∧__∧| |  +     
   . (´∀` / /       。   とりあえずサウンドカードは
  +  y'_    イ    *      モニタに付いてるスピーカーじゃ違いがわからないと思うけど
   〈_,)l   | *      。    せっかく手元にあるのだから開封して使ってみます!
ガタン lll./ /l | lll    +  
295Socket774:2011/01/05(水) 21:49:00 ID:gn/tqYJT
>>294
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    取り付けるついでにスピーカーはいかがですか?
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
296Socket774:2011/01/05(水) 23:19:15 ID:wdHVqG5y
(^_^)
Aopen Cobra AW850 と玄人志向ENVY24HTS-PCIが片隅にありました。

        Λ_Λ       音が出ないと買ってみたものの・・・
      /,'≡ヽ::)、      設定ミスとわかり忘却の彼方へ・・・
 ̄ ̄ ̄ ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄ ̄ ̄
297Socket774:2011/01/06(木) 01:14:37 ID:rTvWKkXb
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
いつの間にIYHストンスレになってんだw
298Socket774:2011/01/06(木) 17:47:42 ID:gh8Ru4ej
  ._
  .|__|
  Y:[;;;;★;;]:
   |:(ヽ'ω`): 先生、IYHスレがお亡くなりになられました
   ト u__:_):
   | :b b:
299Socket774:2011/01/06(木) 18:11:49 ID:0FsSTTDf
(゜ω゜=゜ω゜)
これの関係かな
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1294300947/
おいらにゃ読めないけど
300Socket774:2011/01/08(土) 00:57:02 ID:qo0/xqF3
               , r::':::::::::::::..ヽ 、
             /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−
/⌒ヽr−、  _    /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/ 先生!
たや i! ::.'´ / ・ヽ  ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i  今システム用に使ってるHDDですが、
え っ i!     ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::|  2年前の使用当初からSMART情報の、代替処理保留中のセクタ数に1がついてたんだけど、
ち.た i!  r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;<  代替処理済のセクタ数と
.ゃね > ヽ :::、==´=}   _,.r'r'| ,./ ` >!.  代替処理保留中のセクタ数が1つずつ増えたよ!
ん  i!ヽr=>   `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/  ノ/、 
! ./  |'/,フ7   /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー'   、' ' レi     ノ'::i`ーi  ヽ´ ./.:   |

これが急速に増える→HDDヤバイ、
急速には増えない→まだ大丈夫、という認識で良いのでしょうか?
301Socket774:2011/01/09(日) 08:37:27 ID:WHo1XeQY
 ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧_________________________
倉庫用に2TBのHDDを買おうとしているのですが、WDってどうなんでしょうか?
他に比べて馬鹿安なので、目を付けています。

バイト先の人に聞いたら「WDは低速病があるからクソ」と言われましたが、
やっぱり外れが多いのでしょうか?
302Socket774:2011/01/09(日) 13:34:42 ID:suZ6XoDq
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
宝くじに当たるようなレベルの話だから倉庫なら何ら問題ないと思われ
ちなみに値段ならサムスンのが安いんじゃ?
303Socket774:2011/01/09(日) 13:43:48 ID:XbWiSBGh
>>301
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

何時代の人だよw
とりあえずXPユーザーならちょこっとだけ注意しろ
win7なら全く無問題
304Socket774:2011/01/09(日) 13:44:27 ID:RrO+TRzN
>>302
先生、値段だけでサムソンを勧めないでw
305Socket774:2011/01/09(日) 15:09:07 ID:ZunNQC6g
(´・ω・`)
__∧__________
WDの緑の2Tはロードアンロード回数がヤヴァイ。(XPで使用)
録画用などで立ち上げっぱなしだと、下手すりゃ一年未満で死亡する。
ちなみに、俺のは一年待たずに死亡した。
まあ、ツール使って設定書き換えすれば大丈夫かもだが。


・・・一年未満だから不良交換しようと思ったら、保証書なくしてたorz
306Socket774:2011/01/09(日) 17:17:38 ID:kzPhRtlg
          _,...-┐                          ,,..─ =− 、
     , r' /  卜                      ,..‐"  /     \
    ノ   ′ ( 'ヽ                    <    /        ヽ
    │  _....,,   7                     )ゝ/ _ .... .........._     l
    { ''      ゙ヽ′                   ム/´ : : : : : : : : : ゛'' 、   |l    >>300
   /´    __  丶                   そ:l V´: : : : : : : : : : : \ | |    それでいいでゲソが、あくまで目安じゃなイカ
   |   /´ (  `< /                 _.. -‐- 、く l ': : : : : : : : : : : : : :ソ_」   音を聞いたほうが分かり易いでゲソ
   ヘ  '、 丶  `ー- 、            ../´      /: : :,': :,': :': : : : : : : : ヽ    異音がしたら迷わずバックアップするでゲソよ
    `‐-ヽ  ' 、   ゛''ヽ、 _..‐'''"" ̄` ニ'' ゝ、,,_ '' ´` ' '' / : :/: :': : :l: : : : : :丶: : :、  
       ヘ   、、 丶 '' /     ,, 、    ` ''`゛゙‐ー'''''/ : : | : |: : :|: |: :1: : l: :`: :丶 
        丶   ` .. _ ,, /    − ´  `   ,,、       |: : : |: :,l!: : ! :|: : |: : :|l: : :、: :l  あとおじさんが近付いてきたら私を呼ぶでゲソ
         ヽ     、     '' ‐ 丶− −  ''' −   .イ´: : :|: :||: : :| :| : :|: : :| l: : ヘ :|  海の藻屑にしてやろうじゃなイカアアァァァアアア!!
          \  ..‐ 、  ..   、   丶 、 ‐ '' /  |: : : | :| |: : :|: :|: : | : :| |: : :ヽ|
            ` 、 丶 、、 _.. >. :_.._、 __...ヘ' ⌒ /    |: : : | :| | : :|: :|: : | : :| |: : : :||
              ̄`  /:/ `  ノ   \/     |: : : | |  |: : |: :|: : :| : :| | : : :|!
                /: :/    r′  三      |: : : | !  |: : :|: :| : :|: : :| | : : |
307301:2011/01/09(日) 20:18:25 ID:WHo1XeQY
(`・ω・´)
__∧__________________
みなさん、ありがとう。
取り敢えず、WD20EARSを1個だけ買ってきました。
フォーマットが1時間近くかかっても、未だ20%行かなくてポカーン状態です。

ついでに、モニタも買ってしまったがな・・・orz
308Socket774:2011/01/09(日) 21:39:55 ID:hHuA/9gT
('A`)<俺のWD20EARS、XPだと1TBしか認識してくれない・・・Align Tool も適用したのに・・・意味わからん・・・もうマンドクセ
309Socket774:2011/01/09(日) 22:35:29 ID:Kn4mXQO4
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
ATXとM-ATXの違いは電源フェーズ数(?)の違いだそうですが、具体的に言うとどの変が変わってくるんですかね?OC時の安定性ですかね?
あと、ASUSのマザーのEVOだのPROだのDELUXEだのの意味を教えていただけるとありがたいです。

P67とH67の違いもよう分からん・・・
エンコ、内蔵GPU→H67
OC、外付けGPU→P67
あれ?H67の方が使い勝手よさそうな気がするのは俺が馬鹿だからですか?H67も外付けGPUは使えますよね?
310Socket774:2011/01/09(日) 23:41:36 ID:SUoQ+PSx
>309
|゚ω゚)<まずATXとMATXの違いはマザーボードの大きさの規格
    載ってる電源のフェイズ数やスロットの数はマザボメーカーが決めることでATX規格とは全く関係ない
    そして型番のEVOだのPROだのはバリエーションの区別だ、それぞれSLIがつかえるかとか電源フェイズ数が多いとか
    色々スペックが違うので目的に合わせて買え、このへんはASUSは毎回種類が多いせいで型番がわけわからなくなりがち
    ギガやMSIだと下位モデルから順番に番号増えるだけだから分かりやすい

    んでH67とP67の最大の違いはグラフィックに使えるPCIexの数だ
    P67だとCPUから出てるx16をx8の2本として使えるのでCFXやSLIにつかえる
    H67はx16のままでしか使えない(H67でもCFX製品は出たことは出たがチップセット側から出てるPCIex x4接続)
    OCしないしシングルGPUでしか使わないならどっちでもいい
311Socket774:2011/01/10(月) 01:23:25 ID:snpZ6jIj
(゜ω゜=゜ω゜)ちなみに電源のフェーズなんて4つもあれば十分
OCとかで無茶する予定がなかったら気にする必要なし
昔、3とか2とかだったころ、少ないとヤバかったので
「多い」=「よい」のイメージができてしまっただけで
今の、2ケタいくようなのは明らかに過剰
OCするにしても、限界ギリギリで気休め程度に効くか効かないか

まあ、高級MBの飾りの一種なんじゃねえの、あれ
312Socket774:2011/01/10(月) 09:24:37 ID:SNgk3WP7
ギコギコとしたスレに電源フェーズが!!

       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
313Socket774:2011/01/10(月) 10:17:37 ID:Gw4As113
>>310-311
レスありがとうございます。
グラフィクボードでSLIや十字砲火は組む予定0なので(貰ったらありえるだろうけど)H67のM-ATX買ってきますね。

俺の物欲スイッチに火がついた!ついでに6850もSSDも買ってくるぜ!
パチン __ノ\
Turbo |  ノ\| Boost
     ̄ ̄ ̄
314Socket774:2011/01/10(月) 13:10:14 ID:4iqBxXjX
        / ̄\   ちなみに、Intel系、AMD系問わず、microATXならばほとんど全てで内臓GPUを使えて
       | ASUS |   Intel系の場合は内臓GPUが使えるものはmicroATX、非内臓だとATXというパターンが多い
        \_/   一般的にはチップセット名の後ろにMが付いているものがmicroATXで、microATXは廉価版が多いのだが
         |     microATXでも電源フェーズが多いものも少数だがあるし、mini-ITXも増えたから名称が紛らわしいものも増えているな
      /  ̄  ̄ \                 __________________
    /  \ /  \              /P5P41TD/P5G41C-M.LX/P5P41C/|  >>313
  /   ⌒   ⌒   \           /P5G41T-M/USB3/P5P43TD/USB3/|/|_  褒美として P5Gシリーズ を買う権利をやろう
  |    (__人__)     |.        _/P5QLD.PRO/P5G41T-M.LE/P5G41C-M./|__ 本文が長すぎると言われてカットせざるを得なかったP5Qシリーズの
  \    ` ⌒´    /   .☆   _/P5G41-M.LX/P5G41TD-M.PRO/P5P41T/USB3|_  C、L-E、L-EM、L-CM、EM、3、L-VM EPU、PL-AM、WS、
   /ヽ、--ー、__,-‐´\─/.  /P5Q3.Deluxe/WiFi-AP.@n/| ̄ ̄ ̄|/P5G41T-M.LX/|  PL、L/EPU、SE、SE/R、L-VM、L-SE、L、D Turboも買う権利を付けてやろう
  / >   ヽ▼●▼.___||___/Maximus II GENE/| ̄ ̄ ̄|/P5G43T-M PRO/|. ̄ ̄|/|_
../ ヽ、  \. / P5G41T-M._/Maximus.II.Formula/|/P5G41-M.LE/|. ̄ ̄ ̄ ̄|/P5P43TD/|
.l   ヽ  / P5P41T LE./P5Q.SE.PLUS/| ̄ ̄|/P5Q-VM.DO/|/P5P43TD.PRO/| ̄ ̄|/|___
l.     | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/P5Q-EM.DO/| ̄ ̄|/.P5QL-VM.DO /|/P5P41D./|__
.     /P5Q.SE./| /P5Q.Premium/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5QPL-VM.EPU/|. ̄|/P5Q-VM/|/|. /|
.     | ̄ ̄ ̄ ̄|/|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/P5Q3.Deluxe/P5Q.Turbo/| ̄ ̄|/P5G41-M/| ̄|/|//  |
    /P5Q/| ̄|/P5Q.Deluxe/| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5Q.PRO.Turbo/|/| ̄|/./
    | ̄ ̄.|/P5Q-E/| ̄ ̄ ̄.|/P5Q PRO/P5QL PRO/ P5Q-E/WiFi-AP/| ̄|/|/  ̄ /
315Socket774:2011/01/10(月) 14:55:10 ID:/t4W8EyW
|゚ω゚)<型番多すぎるわ!!!
316309:2011/01/10(月) 17:33:01 ID:Gw4As113
>>314
(・∀・)<ほうほう。今ポチって来て明後日に届く予定(SSDと6850とASUSのH67)らしいが、チップセットの住み分けは大体そんなところなのか・・・
     P5Qシリーズは・・・組んだことないからワカンネ('A`)。いろいろネタになってる(USBがどうのこうの)マザーですよね?
     ASUSの型番については勉強してきます。P7Pシリーズの型番ごとの仕様を横に並べて、モニターとにらめっこ(´・ω・`)

     で、新マシンは今手元にあるi5-2400と届くH67マザーで組むことになると思うんですが、余った1090Tと890Gマザーどうしよう(´Д`)
317Socket774:2011/01/10(月) 19:50:53 ID:SNgk3WP7
ギコギコとしたスレにIYHが!!

 ゚     *. (_ヽ      +        。
 '  * ∧__∧| |  +     
   . (´∀` / / <ハーイヤッッホォォォオオォオウ !
  +  y'_    イ    *      
   〈_,)l   | *      。    
ガタン lll./ /l | lll    +  
318Socket774:2011/01/10(月) 20:14:49 ID:3GPDFlgQ
(^_^)
>>316
> 余った1090Tと890Gマザーどうしよう
890Gのオンボードグラフィックで間に合う用途もおおいはずだよ。
319Socket774:2011/01/10(月) 21:28:03 ID:/bJQXOts
 (,,゚Д゚)
ほっとくとそのパーツからPCが生えてくるって自作erのばっちゃが言ってた
320Socket774:2011/01/10(月) 21:51:02 ID:snpZ6jIj
(゜ω゜=゜ω゜)うらやましくなんかないやいw
金が入ったらおいらだって……いやソフト揃えるほうが先か?
321Socket774:2011/01/11(火) 08:05:52 ID:nFcyXfAF
         (
_______, '´`⌒ヽ____  1つPC組んだら3ヶ月は店や雑誌を読まない
|         .i彡、ノ)ノヽ)   |  物欲って怖いもんね
|____Σゞ[I‐卷!   .|
|\.    く ((i'つ-とヽ、 ̄\
|  \ _ ン´|j    ゝノヽ  \
|   |\            ̄ ̄\
322Socket774:2011/01/11(火) 17:00:04 ID:O6Mtxwp1
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!現在phenomU940でエンコしまっくてるんですが
お金が4万ほど戻ってくるので入れ替え検討中なのですがi7 2600かphenom1100Tか迷ってます
エンコ目的だとどっちがいいんでしょうか?
323Socket774:2011/01/11(火) 17:12:33 ID:ps7G5ROU
(^_^)
>>322
普通に使うと考えたら総組み換えは無理なので1100Tだけど、
ボトルネックになってるところが解ればそこへ。
貯金とかバックアップ用の何かもいいかも。
324Socket774:2011/01/11(火) 17:16:41 ID:3LhJtobM
(゜ω゜=゜ω゜)今は買うな時期が悪い
MBが最近のならブルさん待ってみるべきだな
325Socket774:2011/01/11(火) 17:46:39 ID:bB5vY74W
             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ でも半年待てそうもないにょろなら
         〃 {_{`ヽ    ノリ| l │ i|  1100Tにょろ
         レ!小l●    ● 从 |、i|  ただし良いエンコソフトを使用が前提にょろ
          ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノ│ 持ってないならまずソフト買うにょろ
        /⌒ヽ__|ヘ  ヽ ノ   j /⌒i !  CUDAも検討してみると良いにょろー
    \\ /:::::| l>,、 __, イァ/  / | / 
.      \:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧/ パカッ
        \< | |  ヾ∨:::/ヾ:::/
         ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
326Socket774:2011/01/11(火) 17:54:57 ID:9/8HdDLI
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   |  
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
__________∧__________
どうでもいい独り言なんだけど、メモリとHDDの増設と、
故障パーツの交換以外で、自作機のパーツ換装ってしたことないんだよね。

外して不要になったパーツから新しいマシンが生えてくるのが想像できる
→じゃあいっそ新規に一台丸々組めばいいじゃん

いつもこの有様だよ!
327Socket774:2011/01/11(火) 18:12:30 ID:3LhJtobM

             ∧,,∧
            (´・ω・`)            
 |:::|::|__    、-'''"´∪ ̄∪''-、   __|_::::||
__|::::|::|_|_   / /       \ \|::::||;;;||..  ___ .___
m|::|::|::::|_/   ● ,,.  .,, ●    ヽ:||::::::_|__|_ | |iiii ……言われてみればおいらもだ
::::||::::|;;;;;|.     (__人__)     |目;;‖|≡| ̄|iiii いつも丸一台はえてくるよねあれ
::::||::::|旦''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-''
328322:2011/01/11(火) 18:19:19 ID:O6Mtxwp1
(´・ω・`)
使ってないXPとケース、電源もあるし
今は一台で録画、エンコ、ゲームと酷使してるからいっそのことi7で組むのもありかと思いまして・・・
エンコソフトはTMPGEnc VMW5を買う予定です
329Socket774:2011/01/11(火) 18:30:35 ID:bH5khqyv
 (,,゚Д゚)
AMD機がすでにあるならsandyいっちゃえ
MSIのUEFIマザーが楽しいことになってるし
330Socket774:2011/01/11(火) 18:32:29 ID:9/8HdDLI
>>328
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   |  
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
__________∧__________
現行機のパーツと余剰パーツ+新規購入パーツで
エンコ専用機と通常使用機に分ければいいんじゃない?
現行機・余ってるパーツの具体的な状況と、
戻ってきたっていう4万の他に予算があるのかにもよるけど。

あと、多分限られた予算内なら、2600より2500のがいい気がする。
331Socket774:2011/01/11(火) 21:36:20 ID:bB5vY74W
             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{       リ| l.│ i|  
         レ!小lノ    `ヽ 从 |、i|  桟橋を渡りたいから
          ヽ|l ●   ●  | .|ノ│  背中を押してほしいのなら
            |ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃j  | , |.  素直にそう書くにょろーん・・
          | /⌒l,、 __, イァト |/ | 
.          | /  /::|三/:://  ヽ |  急ぎじゃなさそうなので
          | |  l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, |  せめてあと一週間は様子見してにょろ
332Socket774:2011/01/12(水) 15:05:32 ID:PcWsUQOO
 (,,゚Д゚)
TMPGEnc VMW5なら桟橋でのエンコ支援も受けれるな

個人的には2500Kを推したいかな
CPU+ママンでも4万は行かないし
333Socket774:2011/01/12(水) 20:56:59 ID:qUMJgrdI

         ,r‐-、
.        ,!         _
        i, _,r‐´ ̄ ̄`ヾ,_`、_
      ,r'''''''ブ、,r   . 、  `.、`フ
    ,r'  ,f'´, f   ,'`、 ;`、ヽ,、  ヽ
      {_{ノi,{ , ,'`、,'     ー-j从| i!``ー‐┐
        i  !l /     ●  | ト、`ヾ;┘桟橋で一番驚いたのが価格にょろ〜
        l l ハ ●   ,、_, ⊂⊃l' .`ー′2500Kでも2万3000円あたりだと予想してた
         ヽ Viヘ⊃  ヘ _)  | |   買った帰りにご飯食べてい〜いよ〜〜
            `|l  ゝv-、_〕l_,.イ<| |
          |l  i/  lヘ_____j .|. |
           ヽ,!|  l i人;!  |/ヽ
           fk__,/        ヽ

334Socket774:2011/01/12(水) 22:53:36 ID:Tpq2rGCE

     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                 ヽ
    l               :::::::::|
    |   (●)    (●)   ::::::::::|
   |    \___/   :::::::::::::::::|
    ヽ     \/  .:::::::::::::::::::ノ
   ⊂ニニニ二     二ニニニニニ⊃      .
    . ・    \   \
       .     \   \
            . \ \\   * .
     .    +     \\ \
           .      \\\
       ・  .         |丿丿
__________∧__________
桟橋お手頃価格だよねえ。
Ivyまで待つって決意したのに、思わずIYHしちゃいそうだよ……
335Socket774:2011/01/13(木) 01:05:19 ID:wAwNdweA
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
自作しようと今色々と模索してます。。

CPU: Core i5 760 BOX
M/B: ASUS P7P55D-E

まで決まりました。
使用目的はゲーム画面のキャプチャを撮ってブログに載せたいです。
あとはネットサーフィンです。
何か良い組み合わせあったら教えてください。お願いします。
336Socket774:2011/01/13(木) 01:17:52 ID:BpgdrlR5
  ∧_∧       >>335
 ( ´・ω・) ∫     この板で散々話題になっていて
 //\ ̄ ̄旦\    上の方で散々LGA1155のSandyBridgeの話をしているのに
// ※\___\  Core i5 760なの・・・?
\\ ※ ※ ※ ※ ヽ  どうせ悩むならもう少し悩む時間があっても良くね?w
  \ヽ-―――――ヽ
337Socket774:2011/01/13(木) 01:30:35 ID:wAwNdweA
( ´∀`)>>336今のPCが爆音ノートPCになっちゃってスグにでも新PCが欲しいんです。
ちょいと前スレ見て勉強します。 
338Socket774:2011/01/13(木) 04:57:10 ID:gUVPTfMj
(゜ω゜=゜ω゜)ファン壊れたのなら、ファンだけ買ってきて自分で交換の手もあるYO
ノートのファンだと特殊仕様だったりするのでメーカーに問い合わせてNE
(というかこれ書いてるノートのファンがヤバいw)

古い規格のCPUで鉄板構成ってのもアリといえばアリだけど(おいらはけっこうやるw)
AVXその他各種新しい機能が追加されてるので
おいらのお勧めは今回は新しいCPUのほうだね

ただ、本当に急ぎなら旧規格のほう。新CPUはあと一週間は様子を見たいのと
なんか品薄なものもあるらしいってことで
339Socket774:2011/01/13(木) 10:58:55 ID:MZYxkzdH
         (
_______, '´`⌒ヽ____  ノートの自作って出来るもんなの?
|         .i彡、ノ)ノヽ)   |  保障切れたら分解清掃交換なら出来そうな木がするけど…
|____Σゞ[I‐卷!   .|
|\.    く ((i'つ-とヽ、 ̄\ >>335 ゲームによって仕様スペック異なりますから各店のゲーム用の構成とか
|  \ _ ン´|j    ゝノヽ  \    【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレとか見てからの法が良いですよ?
|   |\            ̄ ̄\   まだあればだが、馬がはしゃいでるとことか…
                       ゲーム用とネット用分けて市販品のノート買ったほうが安く上がるんじゃなかろうかね?
                      
                       このAAなんのだろ…
340Socket774:2011/01/13(木) 14:23:23 ID:GPP2YLo3
(;´Д`)
_∧__________
>>337
あんましお勧めできないが・・・・ファン自体が結構な異音出す場合・・・
特殊ファンで交換品が無ければ、ファン自体を修理するのも手。
ファンブレードさえ欠けてなければ清掃とファンの軸に潤滑油やグリスで改善するかも。
(ファンの分解必須だし、保障期間中なら絶対やっちゃだめ)


どーでもいいけど、浅橋ってグラボ刺したら内臓グラの消費電力カットされるんかな?
あと、せっかくCPU内臓なんだから、グラボ刺したらその分CPUのサポートできればなー
とか妄想してみる。(できるんだったらすんませんw)
341Socket774:2011/01/13(木) 14:24:23 ID:wAwNdweA
( ´∀`)>>338使用してるノートは画面も小さいし最近のyoutubeもカク付く性能なので買い換えようかなって思ってます。
最新ゲームがやりたいわけではないので、新CPUはいらないかなと思ったり・・・1週間待ってその間色々見てみます。

( ´∀`)>>339 2つも買って安く上がるもんなんでしょうか・・・やっぱ色んなPC構成見た方が良いみたいですね・・・。

( ´∀`)助言ありがとうございました。ちょっと出直してきます。
342Socket774:2011/01/13(木) 14:26:13 ID:wAwNdweA
>>340
( ´∀`)もう何年も前なので保障は切れちゃってます。新しいの買ってからファン修理に挑戦してみますw
343Socket774:2011/01/13(木) 15:03:09 ID:u/2/pSeW
 (,,゚Д゚)
>>340
内蔵グラをOFFにした分のTDPをTBの伸び代に回すらしい
GPUでのCPU支援は、再生支援やらエンコやらでもう使われてまっせ
344Socket774:2011/01/15(土) 23:42:40 ID:X51OT6c7
(@。@)
パソコンをテレビとして使おうと考えています。
おすすめのチューナーを教えてください。
リモコンが使えてテレビの予約が簡単にできてスポーツの延長などで時間変更があっても問題なく録画出来るものが良いです。
345Socket774:2011/01/16(日) 11:32:26 ID:vpV5RMA9
>344
|゚ω゚)<ピクセラはものすごくソフトが弱いからおすすめしないとだけ
    Vistaの頃に出たくせに64bit未対応で放置、7はそもそも動かないとか酷い目にあったヨ…


|゚ω゚)<みんなオラに力を分けてくれ!!
    余り物のミドルタワー(スチール製)と24インチの液晶を友人に送りたいんだが、
    どっちもでかくて重いので輸送料が高くなりそう…どうにか安く上げる方法アリマスカ?
346Socket774:2011/01/16(日) 12:02:24 ID:U4nmUNfk
(゚ε゚)
近いならカートで歩くとかタクシーとか、
ちょっと微妙に遠い距離でも赤帽に頼むと
意外と安く済んでなおかつ一緒に友人の家に乗って行けたりするよ
347Socket774:2011/01/16(日) 13:06:45 ID:TPkR2zVi
(゜ω゜=゜ω゜)PT2持ってるけど、これがいいのか悪いのかわかんない
というのもまだデジタルのアンテナ工事してないw
アナログのアンテナにつないでみたけどダメだったよ……
348Socket774:2011/01/16(日) 14:22:02 ID:NdboVB3d
 (,,゚Д゚)
配線類もあまり古すぎるとダメみたいだから、
ちゃんと工事してからお試しあれ
349Socket774:2011/01/16(日) 21:51:47 ID:vVTVoVVo
       |: : : : : : : : ://: : : : : /': : /: /: /: :/: : :ハ: : i:{: : :i : : : : : ヽ : : 丶: : : : : : : :}
       {: : : : : : ://: :/ : : /: : :/: /: :ハ: :ハ.: : | i: : |:丶: \ : : : : :} : : : 丶: : : : : :ノ
       、 : : :/: :/: :/: : : :{: : /:ノj: / { | ヽ: :| ヽ:.|V^\: :\ : :|: : : : : \: : <_
        ゝ: : : : /: : :{: : : : |: /,.<j:;厂`ヽ  ヽ!  Y/ ̄>ー\j : : : : }ヽ : ): : : : :`ヽ
      /: : : : : :/: : : :{: : : : |/   _,.≧=、_ノ   、_,.ィ≦== 、  ゙i: : : : ノ:ノハ{: : : : : : : : }
       {: : : : : : /: : : : : 、 : : /  / だ)_ヾ    i /   'だ)_:ヽ ヽ j: : : /: : : :リ: : : : : : : : :!
       | : : : : : {: : : : : : : :V{、 〈  { .:::::. }    }={   { .:::::::. } ノ/ }: :/ : : : : : : : ハ : : : :/
       、: : :/:.\: : : : : : /: v‐-、弋_ク   /  、  弋_ク ノ : j:/ : : : : : : : 〈 \: 〈
        ゝ八: : : / \_ /i⌒iヽ 人     /    \     <::/:ノ____ : : :〉  \)
     //  \:/ _  \ } ̄ |⌒\ -‐''   '    `ー-  ,(___ト、__ `V     \
     (/    /-┴――ノ   ト、___)   / ⌒ヽ   (_ ̄ト--\ {  r―┴‐┴、     \
    /     ノ   __.ノ|   | \    /     ',   ゝ-λ   \ r-- 、___i       }
.   {     / ̄ ̄    ノ!   ト--<\  {      }  人  ∧    ヽ\      }      /
    i      {  r―‐ '′′   i\_) >`ー-―_ <  `/ ヽ       `ー{\. |   /
    、   r―┴―rァ     j }       >天<      |   }         ヽ ヽ  /

XP メモリ4G オンボVGAの時のVRAMは
使われない場所を利用してくれるんでしょうか?
350Socket774:2011/01/16(日) 21:58:21 ID:vwWqjYtW
iie
351Socket774:2011/01/16(日) 21:59:52 ID:IpEx0Ck8
 (,,゚Д゚)
VRAMもOSが管理してるからだっけ
352Socket774:2011/01/16(日) 22:14:41 ID:vVTVoVVo
@q@

搭載 4G OS 3G 未使用 1GなPCをオンボで動かすと
搭載 4G OS 2G VRAM 1G 未使用 1G

大雑把だけど こんなんなっちゃうのかな?

SP1でるっぽいし がまんしよー

さんくす
353Socket774:2011/01/17(月) 00:06:57 ID:tNrewf7+
(・ω・)
_∧__________
>>344
SKネットのチューナーは個人的にあんまりオススメできない。
付属ソフトが残念なのと、突如バグってソフト再インスコになったりする。
(もしくはバグ発生した際の設定データ除去しなきゃ)
それと、何故か付属ソフトインスコ後に動画見ると時間が徐々にずれるバグあり。
(時間ズレは現状はXPでゲフォ9000世代以降とラデ4000世代以降になる模様)
まあ、時間修正ソフト入れて細々と調整してるからいいけど。

ずれた話だが、個人的にPT2とかのコピーフリーじゃ無きゃ、ダビング10必須。
つーか地でじHDDの容量食いすぎ。
それとせめてCMカットとか編集させてorz
354Socket774:2011/01/17(月) 11:49:07 ID:U+Hetjrz

       .,、- ' `´  ̄ ̄` ''‐ 、
      ,r'´           .`ヽ、
    /.      -t‐'''l´ .`l'‐t、 .\
   /´.        'lliiiill   lliiii!.  ヽ,  PT2で録画始めたら
  ./       __  i,_,ノ   .i, ,!    ',  あっというまにHDDが一杯になっちゃって
  {       (´__,)    ,..., ~ (`ヽ l  それを観るためにスケジュール管理しだしちゃったんですよ…
  .l       - 、..,_    .l_ i  ,、-"'-、 l  
  .l           `i  .l,_ソ f´    .l  さらにより良い管理法を探し回ったり勉強してたら
  ',          ノ     .l,     ,'   いつのまにか私、Task管理サービスジプシーになっていたんです…
   '、       ,.、-'          .,'
   'i、  ー一 '´            /':,   超スピードだとか催眠術だとか
    l ヽ,               ノ  }   そんなチャチなものとは、断じて違います…
    .l  `‐、,_          ._,.-.'   ,'
    l    `‐- 、,........,..、-‐'`     /    もっと恐ろしいものの片鱗を味わった気がします…
    .\_     ノ  l       ,/
      `'''ー‐ '´   ヽ、   _, -'
                 ̄ ̄
355Socket774:2011/01/18(火) 01:08:34 ID:OKL4l3UA
(; ̄ェ ̄)
10年は使えると思って買ったrealforceだけど、徐々に活躍の場が減ってきた。
デスクトップからノートに変えるとどうしてもね、かさばっちゃって。
356Socket774:2011/01/18(火) 01:27:19 ID:MLhAKPGh
( ・ω・)
新たに組んだ・買った時にでも使ってあげればいいのさ
357Socket774:2011/01/18(火) 13:43:05 ID:IkmB3inp
(*‘ω‘ *)
マビノギ遊ぶのにこんな感じで組もうとしてるんだけど

156734 合計
--------------------
29500 (CPU) Core i7 2600K BOX
15600 (メインボード) MSI P67A-GD55 http://www.msi-computer.co.jp/MB/P67A-GD55/
20400 (メモリ) G.Skill F3-17000CL9D-8GBXLD (DDR3-2133 CL9 4GB×2)
14780 (ビデオカード) PowerColor Go! Green HD5750 1GB GDDR5 (PCIExp 1GB) AX5750 1GBD5-NS3DH
14780 (ビデオカード) PowerColor Go! Green HD5750 1GB GDDR5 (PCIExp 1GB) AX5750 1GBD5-NS3DH
2000 (ビデオカード) CrossFire ブリッジケーブル
4000 (CPUクーラー) Scythe SAMURAI ZZ「侍ダブルゼット」 SCSMZ-2000
8815 (電源) 剛力3プラグイン GOURIKI3-P-700A
9879 (HDD) HGST HDS723020BLA642 [2TB SATA600 7200]
20000 (OS) Windows 7 Ultimate 64bit DSP版
3000 (USB拡張) PCI Express のUSB拡張カード。Windows DSP用
13980 (光学ドライブ) バッファロー BR3D-PI12FBS-BK

ケース、マウス、キーボード、モニタは使い回せるとして
CPUはOCしないならCPUはKいらないのかな?
M/BはPCIExのx16が2つ、パワカラのファンレス2枚とUSB拡張カード刺せるレイアウトのはP67になっちゃうのかな?

あとなんか無駄とかおかしいとこあったら教えて下さい
358Socket774:2011/01/18(火) 13:44:54 ID:f9J5+K3f
hd6850にしようぜ
359Socket774:2011/01/18(火) 13:50:17 ID:IkmB3inp
>>358
(*‘ω‘ *) 6850でファンレスがあれば是非。ないよね?
360Socket774:2011/01/18(火) 13:52:20 ID:IkmB3inp
(*‘ω‘ *) あー、未発売で噂だけある状態なんだね。不勉強でした。発売時期が分かればよさげだね
361Socket774:2011/01/18(火) 13:53:43 ID:f9J5+K3f
SCS3 HD6850か
UVD3だけは魅力だと思うがモノがないんじゃな
つかファンレスでCFってそんなRADEONで大丈夫か?
362Socket774:2011/01/18(火) 13:56:42 ID:IkmB3inp
>>361
(*‘ω‘ *) 動作報告というか、こんなのあったにゃん
http://aucfan.com/aucview/yahoo/143960219/
363Socket774:2011/01/18(火) 14:06:10 ID:+sWUhisA
>>357
(・ε・)
ファンレス2台での運用はエアフロー確保面倒だし
結局ケースファン高回転になって煩いからやめとけ
5750をCFする位なら6850とか6870にした方がいいんでない?
msi R6870 Twin Frozr II 超静かでオヌヌメ
あと電源はもうちょっと品質良いのにしといた方が吉
364Socket774:2011/01/18(火) 14:11:55 ID:IkmB3inp
>>363
(*‘ω‘ *) つっこまれると思ったけど、今もファンレスGPUだよ。
手持ちケースは全段5インチで12cmファンの風を当て放題

GPUファンレスにする利点は、ケースファンを交換するだけで長期運用が可能なことだと思ってる
ファン付きGPUだと1年でファンの軸やボールにキズが入って、2年で止まる

ネットRPGだと長時間つけっぱなしにするから、ファンレスGPUの方がメンテしやすい
365Socket774:2011/01/18(火) 14:14:16 ID:IkmB3inp
(*‘ω‘ *) 電源は「安いのを予備ごと買っておく」ことにしてるよ
どうせ壊れる前に1-2年で交換するんだし
366Socket774:2011/01/18(火) 14:19:50 ID:MLhAKPGh
(゚ω゚)
ファンレスはその環境で夏場耐え切れればだいたいいけから楽だNE!!
というかそこまで決まってるならIYHするだけだNA!!
367Socket774:2011/01/18(火) 14:21:56 ID:IkmB3inp
(*‘ω‘ *) ありがとう

ていうか>>357に書いた質問を誰かplz
OCしないし、CPUとメモリはもーちょっと下げてもいい気がするんだ
368Socket774:2011/01/18(火) 14:36:03 ID:f9J5+K3f
メモリは永久保証付いてればいいんじゃない
sandyのチップセットはえり好みするみたいだから
一応実績のあるもので
OCせず露店放置するだけならKなしでもおkでそ
369Socket774:2011/01/18(火) 14:39:07 ID:BlmFoYYf
マビはCPUのコアを一つしか使わないから
OCモデルでちょっと弄った方が快適になると思う
それでもOCヤダーってんならK要らない(*‘ω‘ *)

マビがメインならメモリ容量も型も半分でもいいけど、先を考えるなら今のままで良いんじゃないかな
前二つよりもメインドライブは80GBくらいのSSDにしてOSとマビだけ入れた方が良いと思う(*‘ω‘ *)
370Socket774:2011/01/18(火) 14:59:34 ID:f9J5+K3f
>GPUファンレスにする利点は、ケースファンを交換するだけで長期運用が可能なことだと思ってる
>ファン付きGPUだと1年でファンの軸やボールにキズが入って、2年で止まる

ここまで分かってる人だから何も心配はいらないと思うけど
連続稼働するならEnermaxの高いの欲しい
この辺は宗教がらみかなw
371Socket774:2011/01/18(火) 15:03:07 ID:IkmB3inp
>>368
(*‘ω‘ *) 露店放置だけって訳じゃないんだけど、
マビはウィンドウモードや最小化状態でCPU浪費するからね。
OCしない方が耐用年数的に良さそう。
将来に備えるほど頻繁に組み直さないし、メモリも定格で動作実績のある奴のがいいか。

>>369
(*‘ω‘ *) マビの他にはたまにデジカメ画像をPhotoShopで現像したり、仮想PCを使ったりするので
起動ドライブは容量多めで考えてるよ。

SSDって有効? マビはRAMDISKでもあまり効果ない気がするんだけど。
372Socket774:2011/01/18(火) 15:05:08 ID:IkmB3inp
>>370
(*‘ω‘ *) サーバと違って、落ちること自体はそんなに怖くないので
安い電源を頻繁に交換した方が静かになる…という宗教w
373Socket774:2011/01/18(火) 15:07:38 ID:IkmB3inp
(*‘ω‘ *) ああ、OSによってはSSDやRAMDISKの効果あるのか…
374Socket774:2011/01/18(火) 17:48:06 ID:gY/cv4kb
|#゚ω゚)<ここはチラシの裏じゃねーぞごるぁ
375Socket774:2011/01/18(火) 17:53:10 ID:MLhAKPGh
(´・ω・`)
うちの3年か4年使ってる電源のファンが震えだしたから
1,2年で交換するって決めてるならそれがいいかもしれんと思ったりもした
376Socket774:2011/01/18(火) 18:19:03 ID:9lDwS39T
     曰
     | |   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ノ__丶(〃´Д`)_ < 同意するよ、その気持ち!!
     ||日||/    .| ¢、 \__________
  _ ||本||| |  .    ̄丶.)
  \ ||橋||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
377Socket774:2011/01/18(火) 18:51:11 ID:g0wYje9W
(゚ε゚ )
_∧__________
電源ネタなってるからどーでもいい質問だけど・・・
俺も1〜2年で交換予定してたけど思った以上にかなり良い当たり(大当たり)品引いたらしく、
三年目で慶安のkt-750bjっていう動物電源なのに元気に稼動中。
(唯一の不満が12V電圧が低い)
ワットチェッカーで計ったけど、大体80%くらい前後の効率。
(いちお計測は別電源と比較。80とってないから80以下にもなるがw)
ただ、友人も真似して買って、ほぼ同じ構成なのに・・・効率結構ちがうやら熱出るやらでへこんでたw
やっぱし電源って時期によって出来が結構ちがうもんなのかな?
378Socket774:2011/01/18(火) 18:54:08 ID:f9J5+K3f
工業製品ってのは当たりはずれがあるね
当たりが欲しいからブランドものを買うというのもある
379Socket774:2011/01/18(火) 19:43:08 ID:9lDwS39T
     曰
     | |   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ノ__丶(〃´Д`)_ < 同時期であっても在庫状況によって手に入る構成部品は違うんだな、これが!!
     ||日||/    .| ¢、  100作るとこ70はこっちで手に入ったから残りの30はあっちのてな具合さね
  _ ||本||| |  .    ̄丶.)  これはブランド問わず起きてる。ま、ブランドさんは吟味するがね
  \ ||橋||L二⊃ . ̄ ̄\  ゲーム機分解してみると同じ型番でもコンデンサのメーカーが違ったりしとるのもそう!
  ||\`~~´  (<二:彡) \\__________
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
380Socket774:2011/01/18(火) 20:41:16 ID:IEsttXYA
 (,,゚Д゚)
ロットの違いってやつだな
381Socket774:2011/01/18(火) 21:51:32 ID:9lDwS39T
     曰
     | |   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ノ__丶(〃´Д`)_ < 一行で済んじゃったよ!!
     ||日||/    .| ¢、 \__________
  _ ||本||| |  .    ̄丶.)
  \ ||酒||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
382Socket774:2011/01/18(火) 22:11:32 ID:9PmjA+lh
HDD関係で質問です

Win7 64bit Pro
HDD WD20EARS

症状:最初はPT2で録画したの見れてたんですけど
    どんどん貯まって見ないうちに
    読み込みができなくなったのかフリーズしてるのか
    分かりませんが見れなくなりました
    削除もできないため 一度再フォーマットするしか
    方法は無いのでしょうか?
383Socket774:2011/01/18(火) 22:26:36 ID:gY/cv4kb
>382
|゚ω゚)<AAつかえクラァ!!
    CrystalDiskInfoとかでHDDのSMART値みて異常ないかとか
    イベントログにディスク読み書き系のエラー報告されてないかとか確認するといいヨ
384Socket774:2011/01/18(火) 22:48:47 ID:P1ZYbhAj
|゚ω゚)削除できないならHDD死にかけに一票
>>383の言う通りに確認したほうがいい
385Socket774:2011/01/18(火) 23:00:07 ID:9PmjA+lh
(;´Д`)ノ
>>383せんせーこんなんでました

-- Disk List ---------------------------------------------------------------
(1) WDC WD20EARS-00S8B1 : 2000.3 GB [0-1-0, pd1]
(2) INTEL SSDSA2M080G2GC : 80.0 GB [1-4-0, pd1] - il
(3) WDC WD1001FALS-00J7B0 : 1000.2 GB [2-4-1, pd1]
(4) CFD CSSD-SM32NI : 32.0 GB [3-5-0, pd1] - ix
(5) WDC WD1001FALS-00J7B0 : 1000.2 GB [4-5-1, pd1]

----------------------------------------------------------------------------
(1) WDC WD20EARS-00S8B1
----------------------------------------------------------------------------
Model : WDC WD20EARS-00S8B1
Firmware : 80.00A80
Serial Number : WD-WCAVY2855518
Disk Size : 2000.3 GB (8.4/137.4/2000.3)
Buffer Size : 不明
Queue Depth : 32
# of Sectors : 3907029168
Rotation Rate : 不明
Interface : Serial ATA
Major Version : ATA8-ACS
Minor Version : ----
Transfer Mode : SATA/300
Power On Hours : 不明
Power On Count : 不明
Temparature : 不明
Health Status : 不明
Features : S.M.A.R.T., AAM, 48bit LBA, NCQ
APM Level : ----
AAM Level : 80FEh [OFF]

-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
FF __0 __0 __0 000000000000 不明
FC 250 255 __0 800759FAC0FF ベンダ固有
FF __0 __0 __0 000000000000 不明
CC 250 255 __0 8006CC25A8FF ソフトウェア ECC 訂正エラー数
FF __0 __0 __0 000000000000 不明

健康状態が不明としかでないので
うまいこと認識してないのでしょうか?
386Socket774:2011/01/18(火) 23:01:57 ID:f9J5+K3f
>>383
(゚ρ゚)ごめんよ
387Socket774:2011/01/19(水) 01:38:11 ID:kD/GgJpw
>>385
【HDD】SMARTの鑑定依頼スレ2【故障?正常?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1293436466/

こっちで聞くほうがいいかもよ(´・ω・`)
388Socket774:2011/01/19(水) 09:45:30 ID:XkmBLhBU
>>387
そのようなスレがあったんですね
そちらへ聞いてみますありがとうございます
ヽ(*´□`*)ッ
389Socket774:2011/01/23(日) 19:23:47 ID:RH/m4g3t
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
Core i5-520Mでべアボーンを組もうと思っているのですが
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=47341
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4712602944656/

このCPUの内蔵グラフィックでH.264/AVC 1080pの動画は
問題なくヌルヌル再生できますか?
390Socket774:2011/01/23(日) 20:36:13 ID:X2pa1ChB
 (,,゚Д゚)
大丈夫
むしろ支援なしでもいける
391Socket774:2011/01/23(日) 21:45:21 ID:d1OVCskO
  ∧_∧∩
  ( ´∀`;)/
___∧__________

せんせー、nvidia系チップセットのデータシートは
一般人では見れないのでしょうか?

IntelやAMDは公式サイトにあるんだけど
392Socket774:2011/01/23(日) 23:21:54 ID:7hseIDVR
>>389
(「・ω・)「
スペッコ的にはバリOKだし
もしカクついたりするときはソフトやコーデック周りが原因かな
393Socket774:2011/01/23(日) 23:37:21 ID:dDJjsYGF
( ´∀`)
AMDで16GBよりもメモリ積めるMBって無いモンですかね…
せっかくDDR3 4GB*2が6Kそこらで買えるのに。
394Socket774:2011/01/24(月) 06:30:46 ID:4hKPnyua
>>390,393
ヤッタ!(・∀・)ありがとございます。
395Socket774:2011/01/24(月) 06:32:56 ID:4hKPnyua
訂正!
>>390,392 デスタ(;´Д`)
396Socket774:2011/01/24(月) 18:42:31 ID:nL8MHkhc
(゜ω゜=゜ω゜)そろそろWindowsも個人的にXPである必要がなくなるので
(テレビキャプチャボードがXPまで対応w だから安かったw)
新規OS入れようかなと思うんだけど、来年8が出るという話……

β版みたいなのはいつごろ出るんだろうねえ。時期的に8試してから移行先決めたいし
397Socket774:2011/01/24(月) 18:49:56 ID:kjFUoqZg
         「\     __    __
         │ト、l、 /´, '`⌒'´ `ヽ: : .
          ヾヽ!lV/ / ,/ /  ,' ハ、: .
       ,ィニ≧ゝレ' / /  ,./   / , ハ : : .
      く<-‐7´ _」] l l/_,∠/   / / / い : : .
        ̄ノ/: :f r'l l /レ'/、_/‐ト'、/l| li l : : : : .
      . : {ハ : :|{(l|y==ミ   _ノ、/ソリ ll | : : : :      >>396
      : : : :ヽヽ: :|、lハl、゙      ⌒ヾlノリ ll l : : : : :      短期間で出るOSは失敗作の可能性
      : : : : : : : : V\ヽ、 `ー  ゛ノルんイリノ : : : : : :     ex:)xp→vista
      : : : : : : : : : ,.--、_ハ`−r=ニ--、′ノ. : : : : : :       7のSPが出てからOSは考えましょう
      : : : : : : : : /  /-ョロ'ヲ´   i l : : : : : : : :        次世代OSは恐らく3D性能を中心に開発して、
      : : : : : : : 〈  ,ハフ'兀「     ! } : : : : : : : : :        要求スペックが高くなることが予想されますのでご注意を
      : : : : : : : : ヽ,   ト{‐lハ. ヽ ' ノ : : : : : : : :
        : : : : : : : 〈 ,  !{ソ   ヽl/|、: : : : : : : :   ,r-、
       : : : : : : `ヽ  V     j _ノ ,スヘ_ノ7--−イ∧〈
          : : : : : : : { /     ,ハ、  _//く 〈 ___ r'九〈ハ.}
          : : : : : : :レ'    ' ,ハヘニイヽ_厂 、ノソト}〈V´
            : :_ノ−- 、'  {∧ トヘ_「    {Y: :仔 之_
            〈l ̄>-、_ 丶レ^ヽ厂`    上l_:/Z/ソ‐′
        r个y'⌒ll_,/‐、;_,、ト、__ト、  ` ー/「>,、 └トf‐′
      {_Y^lヽ、,ど , ,  〈__j,ハ、) 、_イソ´`ヽヘ、ノ、lフ
      ヽ>ゝハ 〈ノ{ l! ハ_j人lJ  /ソ: : : . ノフく_.イ
       〉 〈、ソ´ UU     、ノ入 : :__rクー<__〉
      ∠__, 〈_⊥、′  i  _,rくソヽ√ヽフ
         j__ルく_/T'┬_ヒス⊥イ \ノ
            ヽ√ \丿 ヽ/
398Socket774:2011/01/24(月) 19:16:27 ID:imgb0Z5K
|゚ω゚)<SP1はリークRTM入れたけどHotfix集みたいなもんだから何も変わらなかったYO
399Socket774:2011/01/24(月) 20:32:00 ID:nL8MHkhc
(゜ω゜=゜ω゜) WindowsもARM兼用になるっぽいから
ちっとは軽くならないかなと思ってるんだけど
まあ最悪でも現状のPC(C2Q8400)でダメなほど重くはならないでしょ

MacOSのほうもライオンさんからはiPadと似たUI入れるみたいだし
個人の情報機器はタブレット中心になっていくのかなあ……
400Socket774:2011/01/24(月) 22:41:21 ID:CEL/SFDh
                   ,  -――‐- 、
             /イ´ ̄ ̄ ̄ `ヽ\      O
            o   / |//  ___  //| ヽ  。
              |  |/ イイ∧/V\lミ{_ |   Apple Store等によってアプリへの対価が当たり前になるんだよ
   O    o    j  }iヘ廴__,  、__ノ ト爪 {、  それによりLinux陣営がより際立つものになるんだよ
            /  ,リr=ミ   r=ミ{:| :{\\ それは有料vs無料というくくりになると思うんだよ
          /  /イつ , ―‐ 、⊂从: ヽ ヽ ヽ   資本主義文化vsネットの創世記文化ともとれるんだよ
          ノ //.人 (´    `} ノ:>ミ :V∧. ヽ. 
        /{  //r≦rマミi ≧=チir‐くヽrォ} :∨ ∨: 〉ジョブスがいなくなるアップル
       / : ∨7八r〈{{__ミリ\ーィr'/廴_ノ≧ノ: : {⌒∨ モバイルOSでマイクロソフトを抜くグーグル
       {{: :/ { : :{ト、V}`}  ヽi/  { ̄: :}ノ : 从    不要論によりさらされるマイクロソフト
         ∨  V{: :ヽ: 「: :l   |: |  ∨__/ィノ}′    クラウド化するOS
            ヽトハハノ   | :| /´  `ヽ      2010年代はOS戦国時代再びなんだよ
                  /     }:/__ __  ミ廴    どの陣営に付くのか非常に重要なんだよ
              /    / 7>'⌒>'⌒i ̄`ヽ   なのになのにNECも富士通ももう作ってないんだよ
                /    /: /′//:::::::ノ  ノ    いつの話してんのよってつっこんで!だれかつっこんで!
             }   /: ノ  /廴シ' (´
           ,.イ′ 〈: :く  / 彡'  ノ
           ヽミ __r彡: ノイ__ ≦-- ´
401Socket774:2011/01/25(火) 00:19:29 ID:L5N9sQmM
>>400
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
OS戦国時代かもしれないが窓は基本的に安泰だぞゴルァ
官公庁に根付いた物を換えるにはそれなりに度胸がいるし
その前にとりあえずイカちゃんはAAでかいから小さくするといいぞゴルァ
あとOS/2のこともたまには思い出してあげると俺得だゴルァ
402Socket774:2011/01/25(火) 00:59:19 ID:4BtqwES6
(´・ω・`)<パソコンには当然Windowsが入っていると世間一般に思われてるから
この状況が変わるのはなかなか先だよ、そしてMacはMacでOSと見られていない
「appleが作ったちょっと違うPC」として一括りにされている。
403Socket774:2011/01/25(火) 01:23:41 ID:6NV6Ph6Y
(゚ω゚)<
個人で使う分には操作感が良かったり
今使ってるソフトが走ればわりとどのOSでもいいな!
でもたとえばMSOfficeとOpenOfficeみたいに
機能的に及ばない物が出てきたりするからムズカシーところだな
404Socket774:2011/01/25(火) 02:08:37 ID:0yALU1m5
(^_^)
正直なところ、著作権管理ソフト関係を除けば、
普通に個人で使うならGnu/LinuxなどFree Softでほぼ十分。
日本語入力まわりはAtokがあるけど改良されつづけられるか心配、
フォントは価格を改善してほしいな。

>>400
アップルは、もうすでにコンピュータ会社ではないような、
MacOSXのファイルシステム乗り換えが成功するかどうかが鍵。
インターネットの検閲にみられるように
有料無料の対立軸より、不自由と自由の対立軸が際立ってくるだろう、
何をいまさらと言われるが、
Linuxはメインフレーマが業務命令で開発チームに「出向」して開発してる。
NECと富士通は大型機向けのOSも続けてなかったの?

OS戦国時代より先にCPU戦国時代がくるかもしれないね。
405Socket774:2011/01/25(火) 07:15:24 ID:f16vHdws
(゜ω゜=゜ω゜) そもそも有償のものは有償だけど無償のものは無償だしなAppStore
むしろ値段より、自社製ソフト以外でもAppleが利益上げられるってのと、秋葉原ですら
あんまり置かれてなかったMac用ソフトが確実に買えるってのがポイント
もちろんフリーなソフトも、そこへ行けば高確率で見つかる。
まあ、世界を制圧したiPod/iPhoneのビジネスモデルをMacでもってことなんだと思う
406Socket774:2011/01/25(火) 07:20:14 ID:8SXYTO51
>>400
歳がばれるぞ(,,゚Д゚)
407Socket774:2011/01/25(火) 09:59:59 ID:/otm/rFW
(*‘ω‘ *) AppStoreが影響するのはオープンソース方面ではなくて、パッケージ流通の方だと思う…
408Socket774:2011/01/25(火) 13:36:26 ID:wGXKsGGD
            _,  ー - ._   <  >>401そいつはイカ娘じゃないでゲソ!
          //        ;\ )      ほんものはわたしでゲソ!
  l  /     //  .        |  \`Y⌒!  /⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
\       〆――  ‐-  .., |    \  |/
   (ゝ、_ / : : : : :./i: : ;/|: /|:゛ヽ    〉
   ,}   )_ ̄|: :/|/  ,!;/  |/, |: : :|-─ナ'
   ヽf´r‐:ミ ∨|i`\_,    _,メ ∨: i: : !´
.    ‘ー\ ` ;リr=ミ   r=ミi!: ;ヘ:│
        \.,イ"  ,ー―‐ 、 "|: :iノ: :i
         !人  {      i  !: :|:.: :|
          i: :i:、`` -,-- ィ´人 i:.: :|       _,、
           |: :|:|\.//   ヵ.i!: :| ` 、:\    ヽ: : ;ノ
           |: :|:!  | |  // i: :.|r=ミ; .:\_/:./
           |: :|:!  j `、,//  !:.,.!!、_ ヽ:___/
           |: :|:!  l!      {ヾヽ }ハ 〉:.ヽ
           |: :|:| 八  .゙、  ∧__,/.:.:.}/. !: :!
           |: :|:|/: :/}     i.:.:.:.:.:.:..:.ノ |: :|
            j:.:.i/: ://      `ー‐´|  /: ;ゝ

409Socket774:2011/01/25(火) 14:14:15 ID:f16vHdws
(゜ω゜=゜ω゜)しかしあれだ、もしAppStoreがWindows用ソフトまで扱いだしたら
ちょっと手がつけられなくなるかもなw さらにAndroid用ソフトもとかさw

そもそもiPodだってMac専用だったんだから、ありえない話じゃないし
自社が開発したわけじゃない他のアーキテクチャ向けソフトの売り上げで
iPhoneやMacを強化していくとか胸が熱くなるな
410Socket774:2011/01/25(火) 15:52:14 ID:HjGoTPQZ
(´・ω・`)
_∧__________
OS関連の話だから、ついでに質問。
今現状メモリ2GBなんだけど、多窓作業してるとメモリが足りなくなるorz
それなんで今DDR3の4GB×2がやすいから乗っけようと思うんだけど・・・XPなんだよね。
そろそろOS買い換えた方がいいかな?

どーでもいいけど、ubuntuとかのLinux系OSでもエロゲとかネトゲができれば
windows入れる必要ないんだけどなー。
無理だと分かっててもwindowsとかLinuxとかマック関係なくソフトがうごけばなぁ・・・
コスパ重視のマシン作る時の一番ネックなOS代が無くなるのに・・・
WINのDPS版が半額くらいならいいのになぁ。。。
411Socket774:2011/01/25(火) 18:07:45 ID:NkPnJdUR
|゚ω゚)<大容量メモリでUbuntuあたりでbootしてXPはVMで使えば?
    正直7にしたほうがよほど快適だけど
412Socket774:2011/01/25(火) 19:04:40 ID:FBAoWcTl
(〃´Д`)ギコネコ先生がギシアン先生に見えました
413Socket774:2011/01/25(火) 21:17:57 ID:HjGoTPQZ
(´・ω・`)
_∧__________
>>411
作業の関係上XPメインなので、仮想だと・・・orz
素直に7買ってきます。

・・・先にメモリ買うべきか・・・OSにするべきか・・・
414Socket774:2011/01/25(火) 22:48:41 ID:mv5YJfjv
 (,,゚Д゚)
一般ならメモリ買って、適当なところ(SP1になったころとか)でOS
自作erならOS買って、メモリの値段の下がり具合をニヨニヨ眺めるのもアリ
415Socket774:2011/01/25(火) 23:36:27 ID:zhIBGKQI
.Y Y
(・∀・)
_∧______
>>413
「メモリが足りない」ってゆーのは確定事項だから
今DDR3メモリ使ってて、DDR3メモリを普通に使える状況なら
とりあえずメモリ買っても良いのでわ?

今DDR2メモリのマザーボード使ってるなら結構悩むし
SandyBridgeがメモリ相性厳しいとかゆー話だから先を考えるなら買うメモリでまた悩むし
32bit限界の3Gちょいで足りないようならまた考える、という先延ばし的な意見だけど
416Socket774:2011/01/26(水) 12:40:31 ID:hsa7zlaq
(゜ω゜=゜ω゜) あくまでおいらならだが、とりあえず4Gにするかな
手元に2,4,8GBと3種のパソコンがあるんだが(実はもっとあるがw)
2GBと4GBでもけっこう違う。

本気で大量に積むのはMB更新のタイミングでいいんじゃないかなあ
417Socket774:2011/01/27(木) 01:19:13 ID:lqkySbjT
(´・ω・`)
_∧__________
とりあえず安くなってるので、メモリ4GB×2買ってきます。
んで、OS買うまでは認識されない部分はRAMディスク化当たりやってみて遊んでみます。

・・・あと、DDR4って当分先ですよね?
418Socket774:2011/01/27(木) 02:42:06 ID:sXx27jt2
(´・ω・`)せんせー。
いま使ってるVGAにTV-out(コンポーネント)がなくて、TV-out用にグラボ買うつもりなんだけど
例えば異なるグラボ2台繋いでそれぞれモニタ繋げてもいいのかな?
使用するときは片方のモニタしか繋げないんですけど。
TVは音ゲーと格ゲーとかたまに動画みる程度でもう一台のモニタは普通に使ったり
3Dゲームがやりたいのである程度のスペックがほしいのです。
素直に専用マシン組むべきですか?
新しく買おうと思ってるグラボはgeforce260です。
今使ってるグラボもgeforceです。
なんか昔SLIについて書いてるページで異なるグラボでも効果はともかく問題なさげなことが書いてあった気がするので、
もしかしたらいけるのかなと思って聞きました。長文失礼します。
419Socket774:2011/01/27(木) 16:07:56 ID:ZURRfpn7
 (,,゚Д゚)
>>417
DDR4はまだ先
今やっと仕様が決まったあたりだったかと

>>418
日本語でおk

今のPCでやっていることと、これからやりたいことを簡潔に書いておくれ
とりあえず早まらないようにGeForce GTX 260という選択肢はありえないとだけ言っておく
420Socket774:2011/01/27(木) 16:42:24 ID:MPJAY7Gn
  ∩____∩
   | ノ ノ   \ヽ
   /  ●   ● |   たぶん>>418はグラボの使い分けってできないのかと聞いてるクマー…
   ミ   ( _●_) ミ
  -(___.)─(__)─
421Socket774:2011/01/27(木) 17:31:47 ID:/5NPIMFT
(゜ω゜=゜ω゜)前にTVoutほしいっていって質問してた人だよね?CRTテレビを使いたいっていう
たしかに液晶はまだゲームにはいろいろと不便だからね
……ゲームモードな液晶ってどうなんだろうね?おいらの液晶のゲームモードはクズだけどw

GeForce同士ならドライバの衝突は起こらないと思うけど、繋ぎ換えはやったことがないから不明
あまり参考にならないけど大昔Macでやったときには、ディスプレイつながってると電源切ってあっても
認識してしまって二画面扱いになって面倒だった。

ただ、あの手の端子はあんまりつなぎかえの回数多く想定してなかったはずなので
資金があればそれぞれPC用意したほうが無難だと思う。
422Socket774:2011/01/27(木) 18:55:28 ID:hl51zvzq
|゚ω゚)<いまどきTVoutついてるGPUなんてないからダウンスキャンコンバータ買えば?
    それならマルチディスプレイ設定すればGPU1枚でできるよ
    いまさら260はいろんな意味で無いと思う
423Socket774:2011/01/27(木) 19:31:51 ID:ZURRfpn7
 (,,゚Д゚)
つまりはFPSとかの遅延を嫌ってるからブラウン管TVへってことなのかな?

>>422先生が言うようにダウンスキャンさせるしかないと思う
けどそれだと遅延が発生してしまうので微妙

最新のゲーミング用の液晶なら遅延は1フレ以下って4亀でやってたから、こっちを推奨

やる予定のゲームを言ってくれたら何人かの先生から意見貰えるかと
424Socket774:2011/01/27(木) 20:35:50 ID:kLqaw2mY
(´・ω・)
>>420先生
その通りです。
>>421先生
前にそんなこと言ってた人もいたみたいですが違うんです。
その人はどうしたのかな?
やりたい格ゲーが何気に要求スペックが高いので悩んでたんですが
>>423先生のいうとおり液晶モニタを買おうと思います。

こんな訳わからん質問に答えてくれた先生ありがとうございました。
425Socket774:2011/01/27(木) 22:49:45 ID:/5NPIMFT
(゜ω゜=゜ω゜)意外にたくさん遅延嫌ってCRTテレビって人いるんだな
426Socket774:2011/01/27(木) 23:02:12 ID:hl51zvzq
|゚ω゚)<FPSやってても2,3フレームの遅延よりもPingで左右される部分が大きすぎてあんま気にしてない…
427Socket774:2011/01/28(金) 00:58:19 ID:xbdaGT8o
 (,,゚Д゚)
格ゲーで2フレもずれるとかなりきつい
428Socket774:2011/01/28(金) 01:40:11 ID:9H+oQQhX
(゜ω゜=゜ω゜)最近のは対策されてるのも多いけど、動画再生がダメダメってのもあるよね液晶
というかうちのはだめだw のんびりテレビとかなら気にならないが、アニメとかの
境界がくっきりした画像をじっくり見るとCRTにくらべて明らかにニブいw 色調も悪いしな
VA液晶の、そこそこいいやつのはずなのに発色くらいしっかりしてくれw いや調整は試みたのよw

金入ったらもうちょっといいの買うかなあ。さすがにCRTには戻れない主に置き場の問題でw
429Socket774:2011/01/29(土) 11:38:19 ID:HlWafYXJ
( ´∀`;)
_∧______
せんせー、うちのWD20EARSが
どうしても1TBしか認識してくれません。
WD Alignツールはちゃんと使いました。
Windows7に乗り換えるお金もないし、なんとかなりませんでしょうか

ttp://jisaku.155cm.com/src/1296268264_40c95a73471a79d8460e0e7ea284afbda0ccf581.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1296268652_5cbec8dfef0efbc32748315c6bb5544c98a251d4.jpg
430Socket774:2011/01/29(土) 12:17:34 ID:r4yS69kr
(゜ω゜=゜ω゜)ジャンパ挿してみるとかどうよ?
431Socket774:2011/01/29(土) 12:42:33 ID:mwdF7cYC
.  ハ,,..,,ハ
. /;;・ω・;;ヽ >>160と同じ症状ね。彼はどうしたんだろう
. (;( ^^^ );)
 `'ー---‐´
432Socket774:2011/01/29(土) 13:59:17 ID:w8xw/5Bf
☆(ゝω・)vキャピ
__∧______
>>429
DataLifeguardDiagnosticだっけ、
WDのHDD管理ツールでも要領確認とかできなかったっけ?

XPでデータ用として使うなら
日立の(たぶん1世代前の500Gプラッタの)や
SeagateのGreenじゃなくてLP(こっちも1世代前か)が安定するみたいね

XP環境でも安心して買えるHDDを探すスレ Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288895791/l50
433Socket774:2011/01/29(土) 14:45:19 ID:jB8MlyIJ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 先生!
___∧__________
以下はkakaku.comで定格容量500Wの取扱店舗数上位4つの製品の
+12Vの総合出力を調べたものです。

同じ定格容量の電源でも主要パーツが使う+12Vの総合出力が、モノによってかなり違うみたいなのですが
基本としては12Vの出力が多い方がエライと考えて良いのでしょうか?

KEIAN KT-F500-12A = 384W (4,799円)
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_f500_600_1xa/kt_f500_600_1xa.html#specifications

ANTEC EA-500D-GREEN = 444W (7,630円)
ttp://www.links.co.jp/items/ea500dgreen_04.jpg

ENERMAX EPG500AWT = 492W (12,695円)
ttp://www.enermaxjapan.com/80plus-gold_power-supply_spec/PRO87plus-series_spec.html

サイズ GOURIKI3-500A = 360W (5,963円)
ttp://www.scythe.co.jp/images/kama/gouriki3/gouriki3-n-output.jpg
434Socket774:2011/01/29(土) 15:38:33 ID:ig74XlPS
 (,,゚Д゚)
エライと言うか、より消費電力が多いのを積めるってこと

個人的には効率のが良く、長寿命なのがエライかな
435Socket774:2011/01/29(土) 18:15:58 ID:r4yS69kr
(゜ω゜=゜ω゜)あんまり大電力対応すぎても、少ししか食わないPCだと効率落ちるしな
まあ今のPCで、列挙されてる350~500Wくらいで大きすぎるってことはないけど
(ゴツいビデオボードとか載せるならむしろ足りないw)
「高いからいい電源」とかでバカでかいの買いそうになる人もいるから念のため
436Socket774:2011/01/29(土) 21:53:43 ID:B5n9penB
(〜。〜)
パソコンをテレビ代わりに使おうかと考えてるんですけど、録画するときって
設定で時間になったら勝手に起動して実行されたりするもの?
あと、寝てる時に突然起動したら音で眠りが妨げられるかな。
437Socket774:2011/01/29(土) 22:51:05 ID:r4yS69kr
(゜ω゜=゜ω゜)スリープから復帰して勝手に録画とかいった機能をもってるのもあるはず
おいらの使ってるのにはあるけどアナログだからなあ(というよりつけっぱなしw)

普段から静かなのにしとけば、寝てるときに起動しても平気だと思う
そのぶんCPUやGPUはそんなに高性能じゃないやつにしてファンレス化するとか
438Socket774:2011/01/29(土) 22:55:44 ID:lAkj88pU
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/  < せんせー おしえてー
___∧__________
しょうもない質問かもしれなくて非情に恐縮ですが・・・

今使ってるHDDの容量がいっぱいになってきたので、
そろそろ増設の季節かなーと思いました。
で、現在のHDDの構成はというと、


[内臓]
日立 HDT721064SLA360  640G  ←システムドライブ入り
日立 HDP725050GLA360  500G  ←倉庫

[外付け]
WD  WD10EADS-M2B  1T  ← バックアップ用


で、
500Gのドライブを外して、バックアップ用に使ってた1Tドライブを
内臓に持ってきて、2Tドライブを買いにいこうかなーと思ってるところです。
2Tドライブはまだ安心できるところがないと言われてたのが、
日立の新しいドライブがどうやら評判いいみたいなので、それがいいかなと・・・

ただ、去年低速病だのXP非対応だの騒がれてたので、まだ大丈夫と言われてた
WDのWD10EALS (BLUE) は買ってあり未使用状態・・・

バックアップソフトはTrue Image 使ってるので圧縮はできると思うのですが・・・
ただ、あんまり圧縮しすぎはよくないとか、どこかで見たような気がするのですが・・・


[内臓]
日立 HDT721064SLA360  640G  ←システムドライブ入り
WD  WD10EALS  1T  ←倉庫

[外付け]
WD  WD10EADS-M2B  1T  ← バックアップ用


こういう構成にできれば、新規に買わなくても今すぐ組めるのですが、
できるものでしょうか?

そこで、本題の質問です。
内臓HDDの容量と、バックアップHDDの容量の対比割合って、
どのくらいが普通なんでしょうか?

長くなってすいませんが、よろしくお願いします。




439Socket774:2011/01/29(土) 23:04:32 ID:mwdF7cYC
.  ハ,,..,,ハ  >>436
. /;;・ω・;;ヽ PT2で使うTvRockならBootTimer使って起動させてるね
. (;( ^^^ );) 眠りは音とスイッチ類の光が意外と妨げになるね
 `'ー---‐´
440Socket774:2011/01/29(土) 23:09:28 ID:mwdF7cYC
.  ハ,,..,,ハ  >>438
. /;;・ω・;;ヽ 私の場合、バックアップは丸ごとじゃなく
. (;( ^^^ );) オリジナルデータや回収が困難なものだけにしてるので
 `'ー---‐´   比率は五分の一ほどでふ
441438:2011/01/29(土) 23:26:57 ID:lAkj88pU
>>440
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/  < さっそく ありがとございまふ
___∧__________
素早い回答ありがとうございます

そうですかー、1/5 ってことは、内臓 2T だとすると、
なんと 400G ですんでしまうという・・・

なるほど。対象を厳選してファイルバックアップというやつですねー
んー、なるほどです。
ありがとうございました。

442Socket774:2011/01/31(月) 18:08:07 ID:DinO18rq
          
    /―  ―\        
  /  ─   ─ \
  | ⊂⊃ (_,、_,) ⊂
  ヽ       i⌒ヽ      
  /       λ  )
所要で今日病院行ったら入り口に入りきらない患者いてびびった
こんな小さい子供ばっかりで2度びっくり。
医者も赤ら顔で3度(ry

手洗い嗽ちゃんとしろな。
寝るときはちゃんと暖かくして寝るようにな、
PC点けてるだけじゃ温まらんし体調崩すぞ。
443429:2011/01/31(月) 22:53:26 ID:YBr26qTz
( ´∀`;)
_∧______
>>430
遅くなってすみません。
ジャンパ挿しても
http://jisaku.155cm.com/src/1296481846_43106a9ca6f9001890af9077c547c8985a4683d7.jpg
で、容量には変化なし。
今度祖父地図に持っていきます。初期不良の期間過ぎちゃったけど・・・
>>431
実は>>160はワタシです
>>432
ありがとうございます。金がないんで追加投資は避けたいところです
444Socket774:2011/02/01(火) 02:59:01 ID:+M1OStUF
>>443

  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
自分もWDの2TBで似たことあったんだが、その時はSeaToolsで認識を
変更できたので体験談をさらしておくです。

(1) FDD用SeaToolsを作成するexeをDLしてくる。自分の時は
  SeaToolsDOS220EURO-DC.exeだった

(2) SeaToolsDOS220EURO-DC.exeをWinXP上で実行、指示に従って
  SeaToolsの起動FDDを作成する

(3) 作成したFDDで起動すると接続してるHDDの設定をいじれるので、
  Advanced Featuresってとこで「Set Capacity To Max Native」って
  やつを選ぶ
  →認識される容量が2TBに戻る

参考URL(ちと古いけど似た症状の話。別手法の情報もあり)
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05302515840/SortID=7805344/

ただ、その変更を一時的(Temporary)と恒久的(?)のどちらにするかを
選ぶんだけど、このへんでちょっとゴタゴタした記憶がある。
確か一時的な方を選ぶとその時は書き換わるんだけどリブートすると元
に戻っちゃって(当然か)、恒久的な方はリブート後の一発目の変更しか
正常終了しない、とかそんな感じだった気がする・・・

ちなみにそのHDDはその後まもなく故障してしまったのでサポート送りにw
BIOSからの認識サイズが勝手に縮まる時点でもうダメなのかも知れんけど、
サポートに出すのであればダメ元でやってみてはいかがでせうか
445Socket774:2011/02/01(火) 12:51:58 ID:Yqfu4V3J
>>444
( ´∀`;)
_∧______
どうも。全く同じ実行ファイルを落としてFDDに焼いたのですが、
エラーでブートすることができませんでした。
ちょっとめんどうなのでさっさとサポートに出したいと思います
446Socket774:2011/02/01(火) 12:52:33 ID:Yqfu4V3J
>>445は429です失礼
447Socket774:2011/02/01(火) 19:54:26 ID:xmXUj+wL
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   |  
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
__________∧__________
CougarPointに致命的な不具合が見つかって、
当面自作するには微妙な状況になりそうだねえ。

友人の自作手伝うことになってたんだけど、
もういっそAMD薦めちゃおうかと考え中w
448Socket774:2011/02/01(火) 20:54:26 ID:OiiIxcPX
 (,,゚Д゚)
正直今は微妙だよねぇ
修正ver出るまで待てないものか

Intelェ・・・
449Socket774:2011/02/01(火) 21:19:24 ID:ELRvxl/f
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
発売当初から良い子のX58という手も
450Socket774:2011/02/01(火) 22:31:39 ID:RftznU67
(゜ω゜=゜ω゜)「今は買うな時期が悪い」は。パソコン関係では常に正しい
451Socket774:2011/02/01(火) 22:40:01 ID:kxb6J+En
 |∧∧  PCに詳しくない人ほどIntelブランドで欲しがるかもしれないけど、
 |*゚ー゚) これ↓読んじゃったら、今回はちょっと怖くて勧められないよねっ
 |⊂/   ttp://japanese.engadget.com/2011/01/31/sandy-bridge/
 |
  ̄ ̄ ̄ ̄
> 影響を受ける可能性があるシステム / Intel 6 シリーズチップセットであっ
> ても、メーカーから根本的な対策が告知されるまで、当座はそのまま安心して
> 利用できる。(と、「インテルは考えています」 " Intel believes..." )。
452Socket774:2011/02/01(火) 22:58:13 ID:QfhzCcXC
(´・ω・`)
2月に乗り換えようとしていたけどしばらくの間様子見か
でも2500Tの発売が遅めで良かったとちょっとほっとした
3DSもあるから金銭的に執行猶予がついたと思えば良いかな。
453Socket774:2011/02/01(火) 23:44:51 ID:RftznU67
(゜ω゜=゜ω゜)このスキにブルさん出てこいw
454Socket774:2011/02/02(水) 01:52:06 ID:/40FFsei
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   |  
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
__________∧__________
友人に聞いたら「4月まで待つのはちょっと……」って言われたYO。
まあ自作したことない人だから、初物じゃなくて済むのはいいんだけど。

i7 2600無印で予算組んでたんで、あまり大きく予算変化しないところだと、
i7 870かphenom II 1100Tかねえ。OCもRAIDもエンコも特に考えてないから、870が無難かなあ。
455Socket774:2011/02/02(水) 02:07:53 ID:/40FFsei
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   |  
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
__________∧__________
あ、875kでもいいのか。

まあ自分でも正直この状況は悩むから、何薦めたらいいか悩むよw
456Socket774:2011/02/02(水) 07:54:36 ID:OMeeTObj
(゜ω゜=゜ω゜)組むのを趣味にしたいってのなら、ジャンクパーツ(ケースだけまとも)で
一台組ませてみるのも面白いんだけど、実用したいなら向かないよねえw
457Socket774:2011/02/02(水) 13:53:06 ID:c5zHtkf1
 (,,゚Д゚)
低予算ならi3とかAthUで逝っちゃいなよYOUって言えるんだけどね
458Socket774:2011/02/02(水) 18:03:17 ID:TkPCq5iI
 (,,゚Д゚)
Core i7の900シリーズ…だとご予算が上がっちゃうか
459Socket774:2011/02/02(水) 20:55:20 ID:/40FFsei
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   |  
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
__________∧__________
>>456,457
そうなんだよねえ、一応本人の希望としては、
暫くの間は充分実用に耐えるスペックってことなんでw

>>458
930と1万台のママンで手を打てば、できなくはないかなあ。
一応CPUとママンで40〜45kまでのラインで考えているので、
概ね1156・1366のCore i7下位シリーズか、Phenomの最上位クラスと
1万台中盤〜後半のママンが選択肢になってるね。
460Socket774:2011/02/02(水) 21:31:22 ID:c5zHtkf1
 (,,゚Д゚)
ブルがAM3に乗るって確定していればAMD勧めるんだけど
将来死亡確定の1156よりは希望が見える?
461Socket774:2011/02/02(水) 21:44:23 ID:goDJeK2T
(`・ω・´)
実用に耐えるってことなら4コアとかあればだいたい数年は平気だとは思うけどね
ただ俺みたいに余裕でスペック足りてても飽きてくるってのが問題だった
VGAもパッケージ系の3DゲーとかネトゲならFF14ほどでなければまだ9600GTレベルでいけてる
462Socket774:2011/02/02(水) 21:48:30 ID:erfarAn/
('A`)
CPUのブランド乗り換えって変な抵抗あるのよねブラウザの乗り換えと同じで
機能的にはほとんど同じなのに何か抵抗を感じる。
463Socket774:2011/02/02(水) 22:08:51 ID:NEXjf0pr
  ヽ(゚∀゚)ノ ブラウザはえっちなもの見る用に色々ブロックしたものと
    (  )  普通のページ用にちょっと緩くしたものが必要だよ!
    ノω|  ブックマークも違うし。

色々なものに触れた方が脳への刺激になるし
PCも今枯れたものを安く組んで、
足りないようなら安定してきた頃に新しいので組めばいいんだよ!
464Socket774:2011/02/02(水) 22:25:11 ID:erfarAn/
4コアのPCでネットやってて何もてあましてるんだか('A`)電気の無駄じゃん
と思ってるけどたまに重い作業をやるとやっぱりあって良かったと思うスペック
一度スペックをグンと上げると後戻りできない・・・・そこにやってきた2500T
と思ったらインテルがこの体たらく・・・どうしろとw
「4コアはやめたくないでももうTDP95Wからは抜け出したい」
しかしMonsterXを使うため&金欠でDDR3メモリ2Gで32ビットOS縛りという現実・・・
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
465Socket774:2011/02/02(水) 23:34:47 ID:L4nhf51O
           _、_
   Λ_Λ_ (<_,` )_
  /,'≡ヽ::)m) ̄ n _  l
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ )_ノ ̄ ̄
>>464自分も普段ネットしてるだけなのに6コア使ってます
しかもTDP125W省電力のCPUに変えたいと思いつつそのまま
466Socket774:2011/02/02(水) 23:37:05 ID:OMeeTObj
(゜ω゜=゜ω゜)電圧下げて使ってるうちのPCだと
付属のユーティリティ表示だとCPUの消費電力が30W未満だったりする
BOINCフル稼働時の話ね。

Q8400なのにたいしたものなのか、ソフトがバカなのか知らんけどw
467Socket774:2011/02/02(水) 23:50:07 ID:erfarAn/
((((;゚Д゚))))
スペックを上げないで消費電力を下げると言う考えになった自分がいた
i7にあこがれていたあの自分は何だったのか未だに分からない・・
と思っていたけど案外自然な流れなのかもしれない高性能低消費電力CPUが
ジャンジャン開発されていく、しかしなぜかまた高スペックにあこがれる。

低TDP化に成功→それを使ってハイエンドCPUを出すミドルクラスは後から→
一通りのクラスが出そろう→さらにTDPが(ry
468Socket774:2011/02/03(木) 00:18:39 ID:/pJP6vdY
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・  * 。+ ゚ + ・+ ゚  
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・ _::::。・._、_ ゚ ・     +。 
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-(m,_)‐-(<_,` )-、 *     
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .iー-、     .i  ゚ +   
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l  ゝ ,n _i  l        
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄ ̄E_ )___ノ ̄
>>465
ネットするだけならAndroidタブレット+Bluetoothキーボードなどはいかがでしょう


自作関係ないか
  ,,,
  ┃ 
( ゚д゚ )
469Socket774:2011/02/03(木) 01:25:08 ID:Eok0y9il
(´・ω・`)
_∧__________
そーいや俺も友人がそろそろPC組んで欲しいと言ってたが、まだ組まなくて良かった〜。
インテルはチップセットの不具合修正後か、AMDのブル発売後か・・・
それまで友人にはAthlon64でがんばってもらおうw
470Socket774:2011/02/03(木) 16:01:27 ID:jOO1+IcM
  ∧_∧∩
  ( ´∀`;)/
___∧__________
せんせー 質問ですっ
最近マザーボードを交換したのですが
Asrock M3A785GXH/128M→MSI 890FXA-GD70への交換です
BIOS項目に IOMMU という項目があり イマイチよくわかりません

調べた限り仮想OSでのパフォーマンスが云々らしいですが
仮想OS等を使わない場合は disabledでも問題はないのでしょうか?
471Socket774:2011/02/03(木) 16:11:03 ID:ntFlq4y1
(゜ω゜=゜ω゜)そのボードは持ってないから確定的なことは言えないけど
たいていのMBの設定で、デフォルト状態が一番無難な状態になってるはず
よくわかんない=いじらないでGO
472Socket774:2011/02/03(木) 23:14:04 ID:yEaldk/7
>>470
           _、_
   Λ_Λ_ (<_,` )_  仮想OSを使わないならDisabledで問題ありません
  /,'≡ヽ::)m) ̄ n _  l  ですがせっかく強力な仮想支援があるのですから…VMWareどうでしょう?
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ )_ノ ̄ ̄
473Socket774:2011/02/04(金) 02:18:26 ID:p66dm499
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧___________________
質問でーっす!
最近のミドル〜ハイエンドのグラボ1枚と、
1〜2世代前のハイエンドのグラボ2枚で、SLIやCFをするのでは、性能や消費電力などの点で、
どちらが良いですか?

もひとつ、システム用にSSDを入れようと思うのですが、
低容量の物を2つ買ってRAID0を組むのと、80GB以上の物を1つ買うのとでは、
どちらがお勧めですか?

因みに今、Cドライブは120GB中77.8GB使ってます。
474Socket774:2011/02/04(金) 02:41:10 ID:zfbR/hmc
>>471 さん
>>472 さん
  ∧_∧∩
  ( ´∀`;)/
___∧__________
先生方ありがとうございます
VMWareの検討もしてみます!!!!
ありがとうございましたっ!!!
475429:2011/02/04(金) 02:55:21 ID:eZTFDQC7
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧___________________
問題解決したので報告します。
サポセンに持っていって、SMART値を調べてもらったら
やはり1TBしか認識してないとのこと、初期不良だったようです。
そのサポセンには私のほかにもう一人同じ症状の方がいたそうです。
結局新品と交換してもらいました。
滅多にないケースかといえ、このスレを読んでいる方達の一助になれば幸いです。
アドバイスをくだすった方ありがとうございました。ありがとうございました。
476Socket774:2011/02/04(金) 09:32:40 ID:dHbUzFj0
(゜ω゜=゜ω゜)
>>472
おいらは、いいもの一枚を勧めたい。もちろん具体的にはどのボードを選択するかで
性能の優劣も変わってくるんだが、
1)CFやSLIが効かない場合も少なくない
2)いいもの一枚なら、あとでもう一枚買い足せばCFやSLIで性能簡単に上がるやん
3)スロットが空くので増設の余地も大きい
の3点から、いいもの一枚のほうが有利だと思う。
もちろん、CFやSLIにロマンを感じるとかな場合は迷わず安いの複数枚だw

SSDについては、もともとけっこう速いので、RAID0やる意味あるのかなって気も
故障率も上がるしね。おいらとしては大容量のを勧めたい。書き換え回数の制限も
大容量をちょっとだけ使う場合だと使う部分をたらいまわししてくれるので
限界くるのが遅くなるしね
477Socket774:2011/02/04(金) 09:34:34 ID:dHbUzFj0
(゜ω゜=゜ω゜)
しまった、>>476の安価は>>473だw


それと>>475報告乙
こういう具合に還元してくれるとみんな助かるよね
478Socket774:2011/02/04(金) 13:29:25 ID:h1bkyi1k
(;´Д`)
>>473
SSDは容量多いほうが良いよ40GBの使ってるけどあっという間に埋まって残り4G弱
システム用だから少なくて良いかとなめてたけど自然と容量食うのよこれが。
SSDの今の旬が分からない東芝あたりの奴が良いと聞きかじったのが最後だw
479Socket774:2011/02/04(金) 13:38:31 ID:NwF4JXz0
( ゚д゚ )
>>473
グラボは>>476先生のとおり
SSDは80GB近く使ってるなら素直に128GBへGO
RAID0は実用<趣味でやるならいいかと
オススメSSDはIntel120GBかC300 128GB

>>475
解決おめでとう
480Socket774:2011/02/04(金) 18:20:44 ID:gh+bsoAy
>>473
(;`Д)爻(゚ヮ|
2枚使うのはリスクやら色々更なるスペックへの要求ってのがあるから
現時点最高のグラボで合わせるべき って偉い人が言ってた

最近のミドル〜ハイエンド1枚が色々とはかどるよ!
481Socket774:2011/02/05(土) 11:55:13 ID:m2qY8Q+r
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
OS:Windows7 Home Premium 32bit
CPU:Intel i5 2400s
マザボード:ASUS P8H67-M
HDD:1TB
メモリー:2×2 4GB
グラボ:ASUS EN210/DI/512MB
マルチドライブ:LITEON IHAS324-32
電源:AQTIS AP-750GTX
ケース シルバーストーン SST-GD05B

この組み合わせで初自作PCを作成したのですが、グラボのインストール後必ず画面が出力されません。ちなみに、グラボを外すとすんなりと出力されます。

試したこと

ドライブのアンインストール、インストールを何回も繰り返す。
BIOS設定で無効、有効を変更。
ネットからドライブをひっぱってくる。

なぜかグラボが起動しない!だれか助けてくだせい

482Socket774:2011/02/05(土) 12:02:09 ID:eoMAsV0B
|-゚)ノひょっとしてDVIケーブルをグラボ側に挿し直してないんじゃないかなー。
483Socket774:2011/02/05(土) 12:13:50 ID:m2qY8Q+r
>>482
HDMIをグラボに差してます。
484756:2011/02/05(土) 12:27:25 ID:1sZscEKh
>>483

(´・ω・`)<マルチディスプレイ対応のカードだと、DVIがプライマリ・HDMIがセカンダリに設定されてるってことはないかな?
485Socket774:2011/02/05(土) 12:45:33 ID:m2qY8Q+r
>>484
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
初歩な質問ですみません。
それはどこで設定するものですか?
BIOSに見当たらないですけど
486Socket774:2011/02/05(土) 13:05:57 ID:EN+sEt3y
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
センセー!質問です!

最近、めっぽうHDDが安くなりました。
ニュースで、MARSHAL製のHDDと有りますが、
サイトを見ると、どうもリサイクルHDDの様な感じです。、
信頼性はどんなもんなのでしょうか?
487Socket774:2011/02/05(土) 13:07:35 ID:HfHfBg3w
>>483
(´・ω・`)カードに指したままセーフモード(VGAモード)で起動した場合も画面がでないかは確認した?
488756:2011/02/05(土) 13:15:11 ID:qsaQWaIK
>>485

(´・ω・`)<最近radeonばっかりで詳しくないけど、gForceならForcewareに設定があると思うな。
あと、biosでマザー内蔵グラフィックスをdisableにして、グラボを刺した時はどう?起動時のbios画面は表示されるかな?
489Socket774:2011/02/05(土) 13:26:20 ID:m2qY8Q+r
>>487
セーフモードはグラボ側にHDMIを差したままで出力されます。
490Socket774:2011/02/05(土) 13:28:36 ID:5H0SalVO
(゜ω゜=゜ω゜)>>486
リサイクル品には手を出したことはないが、他のメーカーの中古品とかは
金がないときによく買ってた……信頼性は格段に落ちたね。あくまで中古で
メーカーがきっちり整備したとかじゃなかったんだが

一流メーカー製新品がそう高くない価格であるんだから、可能なら新品買おうぜ

>>481
おいらもBIOS画面が気にかかる
BIOS画面が出るのと、そこからダメとで原因が分かれるからねえ
491Socket774:2011/02/05(土) 13:32:10 ID:m2qY8Q+r
>>490
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
BIOS画面はでます!
492Socket774:2011/02/05(土) 13:40:22 ID:5H0SalVO
(゜ω゜=゜ω゜)BIOS出てるんならなんか設定の問題だよなあ
セーフモードもいけるんなら、そこでドライバ設定いじってみるとこだが
493Socket774:2011/02/05(土) 13:52:51 ID:m2qY8Q+r
>>492
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
わかりました。いじってみます。
あと、NVIDIAのコントロールパネルを開こうとすると、「NVIDIA GPUに接続されたディスプレイを使用してません」ってでます。どういう意味ですか?
494Socket774:2011/02/05(土) 14:21:09 ID:5H0SalVO
(゜ω゜=゜ω゜)>>493
ディスプレイがつながってないか、つながっていてもボード側がつながってると認識できてないんだよ
おいらならDVIとか他のケーブルでとりあえず試すかな
495Socket774:2011/02/05(土) 14:55:12 ID:oQGFkUUJ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!長い質問でスイマセン!

電源メーカーのサイト見ていたら気になったことがあったのですが、
動作温度が50°C下での定格出力を保証とか、50℃下での24時間連続稼働に対応とか記載がある電源がありますが、
逆にいうと記載が無い電源は、余り高くない温度から定格出力が下がり始めたり、24時間連続運転すると不安定になったりと、
メーカーが保証する動作にならなくなる可能性があるという事なのでしょうか?

サンプルとしてコルセアとエナーマックスから抽出してみました。

□50℃下定格出力保証
Corsair HXシリーズ
http://www.corsair.com/power-supplies/modular-psus/professional-series-1.html
Corsair TX950
http://www.corsair.com/power-supplies/non-modular-psus/enthusiast-series-1/tx950w.html
Enermax REVOLUTIONシリーズ
http://www.enermaxjapan.com/REVOLUTION85_top/REVOLUTION_top.html
http://www.enermaxjapan.com/REVOLUTION85+compact_top/ERV920EWT-ERV1020EWT_top.html
Enermax PRO87シリーズ
http://www.enermaxjapan.com/80plus-gold_power-supply_top/PRO87plus-series_top.html

□40℃下定格出力保証
Corsair CX400
http://www.corsair.com/power-supplies/non-modular-psus/builder-series/builder-series-cx400.html
Enermax PRO82シリーズ
http://www.enermaxjapan.com/PRO82_top/PRO82_top.html
Enermax ECO80シリーズ
Enermax NAXN 82シリーズ
http://www.enermaxjapan.com/power_supply/Product_guidance.html

□30℃下定格出力保証
Corsair CX430
Corsair CX500
http://www.corsair.com/power-supplies/non-modular-psus/builder-series.html

□50℃下連続運転対応
Enermax REVOLUTIONシリーズ
Enermax PRO87シリーズ

□40℃下連続運転対応
Enermax PRO82シリーズ

後、他の電源でも動作温度と書いてあるのがイコール定格出力保証温度なのでしょうか?
又、その温度での連続運転にも対応していると解釈しても良いのでしょうか?
496Socket774:2011/02/05(土) 15:13:32 ID:oQGFkUUJ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ 訂正!
「30℃下定格出力保証」に"CX600"が抜けていました。
497Socket774:2011/02/05(土) 17:30:26 ID:5H0SalVO
(゜ω゜=゜ω゜)まあ、連続稼働とかの厳しい条件で使いたいなら
個別にメーカーに問い合わせるべきだと思うよ。特に業務だったりしたらね

どちらかというと高温だと出力が低下とかより寿命が縮む方向だと思う
というか使用条件にあったもの使うのまじオススメ
498Socket774:2011/02/05(土) 18:19:42 ID:oQGFkUUJ
  |ハ,_,ハ
  |´∀`';/^l   >>497
  |u'''^u;'  |  ウーンやっぱり連続稼働はちょっと特殊なスペックなのですかね。
  |∀ `  ミ  業務ではないのですが録画兼エンコ兼その他マシンをSandy騒動が直ったら
  |  ⊂  :,  Sandyで組みなおそうかと計画中なのですが、数人で使っててほぼ24時間稼働&
  |     ミ  静音志向なので夏場とかやや温度高めの運用になりそうなので気になりました。
  |    彡  出力低下は気にする程でもないみたいですね。参考になりました。
  |    ,:'   
  |''~''''∪    ありがとうございました。
499Socket774:2011/02/05(土) 18:43:42 ID:5H0SalVO
(゜ω゜=゜ω゜)一応、そのへんのケース付属の電源なんかでも数ヶ月ぶっ通し駆動は
できなくもないのよ(うちでもBOINCでフルパワーまわしっぱなししてたしw)
ただ、保証してるものを使ったほうが無事な確率は高いってことね

ちなみにうちのケース付属電源は、先にMBが壊れて、新規格に対応できなくてお蔵入りです
サイズ電源で後継機組んだのはいいけどファン止まって熱で死にました
今のBOINC兼テレビ機は玄人さんですが、C2Qを立派に養ってくれてます
500Socket774:2011/02/05(土) 19:10:59 ID:hOXBKJBO
(∪^ω^)
連続稼動は特殊と言うか、特に「安定性と安全性」を求められる、ってことじゃないかお?
24時間365日連続稼動の場合、
電圧変化が激しい電源だと環境条件に変化があった時にPCに悪いことが起こるかもだし、
人がいない時間に壊れると最悪だと思うお。

あと、稼働時間が長ければ長いほど省電力性も無視できなくなってくるお。
501473:2011/02/05(土) 19:46:05 ID:98BDws0F
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧___________________
>>477-480

ありがとうございます。
因みに、Cドライブの容量なんですが、デスクトップにおいてあった動画ファイルのフォルダを消し忘れてたんで、
今現在の使用領域は60.6GBです。これでも128GBの買った方が良いのかなぁ…?

グラボについては電源と相談ですね…
radeon5850を考えてたんですが、500Wしかないから無理っぽいですしorz
502Socket774:2011/02/05(土) 19:48:10 ID:q1ZrxSyP
>>493
  |∧∧   リフレッシュレートやモードの設定が、OS側へ正しく伝
  |*゚ー゚)  わっていないのかもね。
  |⊂/    あるいは使用中のモニタで使えないモードを指定してい
  |     るのかもしれない。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 接続で変わる場合があるので、まずはDVIで接続しよう。
次に「画面のリフレッシュレート(S)」を「60ヘルツ」、「解像度(R)」を
「1024x768ピクセル」へ落としてみよう。


503Socket774:2011/02/05(土) 20:36:06 ID:1OEusBZY
 (*´ω`*)
>>501
128GB買ったほうがいいね〜

グラボは電源の12V次第だね。心配なら一回り省エネなHD6850はいかがだろう?
504Socket774:2011/02/06(日) 10:03:49 ID:mLkEaA1s
>>490
(`・ω・´) <ありがとうございました。
       リサイクル品は、使用用途を考えて使うことにします。
       大事なファイルは、新品HDDとバックアップを!で。
       これ、当たり前ですね。
505Socket774:2011/02/08(火) 20:56:40 ID:IBhTqjcn
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧___________________
先生!初歩的な質問ですいません!
横につけるケースファンを買ってきたのですが、風が出る方を外に向ければいいんですよね?
506Socket774:2011/02/08(火) 21:04:04 ID:8FXT8WNV
>>505
⊂^⌒⊃_д_)⊃
CPUクーラーがトップフローなら
それと同じ向きにすれば良いかもしれない
507Socket774:2011/02/08(火) 23:30:29 ID:EKouIIzS
>>505
  |∧∧   諸説紛々あるけど、排気 → 吸気 の順に増やすのが
  |*゚ー゚)  一般的かな。
  |⊂/    今のメーカー製は排気のみ付いてるのが多いね。
  |     ケース内全体のエアフロー(気流)を熟慮して設置
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ すると冷却効果がぐんと増すよっ。
508Socket774:2011/02/09(水) 00:21:14 ID:ORl31CU0
(^_^)
暖かい空気は軽いから上の方に流すのが自然だね。
多くのケースでは前から吸い込んでドライブを冷やして
他の熱気とともに上の後ろや天井から排気、
熱発生の多いボードなどは隣接スロットから排気、
のような例が一般的。
横はパッシブダクトの吸い込みの名残りだろうか、
適当なところに風があたるようにすればいいと思う。
509Socket774:2011/02/09(水) 00:39:39 ID:bTmqj+AG
(゚Д゚)
脇から吸気するように孔が目立たないデザインフロントパネルを使っている
けどちゃんと吸気できているのか不安になる一様8cmファン
をフロントに付けている物の心許ない。
埃が溜まってるのを見ると吸い込んではいるみたいだがw
510Socket774:2011/02/09(水) 01:40:35 ID:cc4l9A57
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   |  
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
__________∧__________
自分は防塵の意味で、吸気過多になるように
ファンは付けてるかなあ。定格運用だし、
あまり発熱するパーツも付けてないしねw

HWMonitorでしか見てないけど、夏場でも40度行くパーツはグラボぐらいだった。
511505:2011/02/09(水) 02:16:23 ID:oweDK5HD
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧___________________
みなさんいろいろありがとうございます!
とりあえずCPUクーラーと同じ風の流れの向きに付けました!
ところでCPUの温度はどういうので測ればいいんでしょう?
512Socket774:2011/02/09(水) 02:18:16 ID:cc4l9A57
>>511
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   |  
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
__________∧__________
さっき挙げたHWMonitorが手軽でいいと思うYO!
ttp://www.gigafree.net/system/monitor/hwmonitor.html
513Socket774:2011/02/09(水) 03:26:44 ID:oweDK5HD
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧___________________
>>512
それをとりあえず使って見ました!
他に何も起動しないで25℃ですけどこれってちょー冷えてるってことですよね?
514Socket774:2011/02/09(水) 04:02:55 ID:cc4l9A57
>>513
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   |  
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
__________∧__________
冷えてると思うYO!
ちなみに自分はブラウザやらビューアやらMP3プレイヤーやらを
回している状況で、得に負荷ってほどかかってはいないけど、27度かな。
515Socket774:2011/02/09(水) 11:25:26 ID:oweDK5HD
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧___________________
長々とありがとうございました!
頑張ってCPUクーラーとケースファンを替えたかいがありました!
516Socket774:2011/02/10(木) 06:21:43 ID:u+2ZuOuk
(゜ω゜=゜ω゜)まあ、厳密に計るなら温度計がほしいとこだNE
おいらは温度計突っ込んでるYO

ファンレスCPUクーラーでやや不安だったからつけたんだが
BOINCでぶんまわしてて28度(今の表示)
電圧下げてるのもあるけど、さすがQ9550sってとこかな
というか暖房まだ効いてこねえwエアコン換えるかな……
517Socket774:2011/02/10(木) 12:19:24 ID:Pe4XC3+y
|;゚ω゚)<ひくいなーBOINCぶん回してる家のi7 860ちゃん78度くらい
518Socket774:2011/02/10(木) 16:54:33 ID:2CZizXV4
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
自作初心者向けの本ってありませんか?
519Socket774:2011/02/10(木) 17:09:31 ID:VPmX7drJ
>>518
⊂^⌒⊃_д_)⊃
ゼロからわかるBIOS設定 完全ガイド2008

古いけど応用は利くと思う
520Socket774:2011/02/10(木) 17:13:16 ID:u5fLOroL
(,,゚Д゚)
自作PC雑誌なんかはどうだろうか号にもよるが大抵基本的な事は乗ってるぞ
DOS/V POWER REPORTの上半期/下半期ベストパーツ集みたいなのが良いかと
俺もこれが最初の一冊だった、ただし日々新しいパーツが出てくるので注意すべし。
521Socket774:2011/02/10(木) 17:18:23 ID:jo785OaM
Д`)・゚・。

>>518
Amazonで検索すれば色々出てくる

それだけじゃ選びにくいだろうから、今手元になる比較的新しい本の説明を。
「パソコン自作超入門2010」…本当に初めて自作する(PCパーツに触れる)人のための本。
 本が大きく画像が多めで見やすい。流行の周辺機器の説明(宣伝?)などまでカバー。
「3万円自作パソコン」…安価な文庫本、基本的な組み立ての方法。
「PC自作の鉄則!2011」…格パーツ毎にかなり詳しく説明されている。CPUの消費電力やベンチマークの比較表が便利。

普通に組み立てるなら「超入門」がおすすめ。
本に費用を掛けたくないなら「3万円」、ある程度組み立て知識があって最近の流行りを知りたいなら「鉄則」
522Socket774:2011/02/10(木) 17:27:08 ID:toryduka
>>518
       旦~('A`) ハイパー休憩タイム
    / ̄ ̄ヽ、)
  ̄ ̄       ̄ ̄
DOS/Vパワレポは毎月、自作PCの組み方が後ろの白黒ページに載ってる。
今年が始まって間もないから
去年のまとめみたいな臨時雑誌も大きい書店ならいっぱい置いてあると思う。
臨時雑誌はあんまり買わないけど
PC自作の鉄則は昔読んだら結構良かった記憶があるなぁ。


寝る前とか雑誌読んで組むPC妄想してオヤスミすることが多いのだが
気が付けば年間の雑誌代だけで普通にCPU買える値段に・・・
523Socket774:2011/02/10(木) 18:15:24 ID:eElXhN2M
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   |  
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
__________∧__________
どれでもいいけど一冊は読むといいよ!
そうすれば二冊目も読みやすいし!
524Socket774:2011/02/10(木) 21:02:08 ID:kEZ3rR0V
(*´ω`*)
図書館にって置いてないのかね?
行かないからわかんないけど
525382:2011/02/10(木) 21:27:57 ID:f26t2LHN
             O 「「「l
              o \. V7         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | |
      //      |O。゚-ト、. |      | |
   .//| /( ) ∩ |o.  | | |  /\ | |
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ( )   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
__________∧__________
東京の都立図書館とか行けば置いてあるけど
地方はわからないな。うちの近所の図書館には「パソコン」のコーナーに二、三冊置いてある。
大学生の工学部とかだとその点困らないけどね。
526Socket774:2011/02/10(木) 21:30:20 ID:f26t2LHN
失礼 名前欄は関係ないっす
527Socket774:2011/02/10(木) 22:06:09 ID:u+2ZuOuk
(゜ω゜=゜ω゜)「どのパーツがいいか」みたいな本は賞味期限3ヶ月以下だよ
おいらみたいに古パソコン趣味なら別だけど、そういう本が欲しいなら図書館はダメ
(逆に言っておいらには図書館の放出品とかお宝の山ですw)

まあ、おいらからのお勧めはコンピュータの原理とか基礎が書いてある本だね
基礎がわかってたら、どういうパーツがどういう機能を補うのに必要かがわかりやすい
528Socket774:2011/02/10(木) 22:14:29 ID:u+2ZuOuk
(゜ω゜=゜ω゜)PCに関係ないんだけど、今現在うちで使ってるパソコンで
ネット用のノート(MacBook)からは書き込みができるのに
テレビ用PC(P45UD3R)や枕元ノート(iBookG4)からは規制食らってる
なんなんだろうね?

もちろん同一の機器からアクセスしてて、野良無線ひらってたりするわけじゃない(確認したw)
529Socket774:2011/02/11(金) 01:15:19 ID:VFbjNGzG
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
自分のマザボでちゃんと動くメモリはどうやって確認すればいいんでしょう
ひたすらググればいいんですか?
530Socket774:2011/02/11(金) 01:26:21 ID:ddSpkIrD
|゚ω゚)<ググる前にM/Bのマニュアル読むかメーカーサイトのカタログみろ
    というかそのマシンどうやって組んだんだよ?
531Socket774:2011/02/11(金) 01:28:46 ID:eXpo0sxa
(,,゚Д゚)
OCとかしないならバルクかノーブランド&ショップの相性保証でおk
心配ならマザボのメーカーサイトに載っている物を使うべし
532Socket774:2011/02/11(金) 01:28:58 ID:aKn6CWvh
(´・ω・`)
_∧__________
>>528
ネットブックに串とか刺してない?
無いとは思うが、後はブラウザとかのクッキー関連?


ちょっと愚痴になるかもだけど・・・
最近身内にPC作れと言われたのだが・・・
欲しいケースがMINI-ITX用ケース(センチュリーのCF-A8989RD150)で、
Atomは嫌でそれ以上との事なんだけど・・・電源150Wしかないorz
スペックはフルHD動画がサクサクだそうで、電源計算してたらもうね・・・。
OS抜きで予算5万(ケース代込み)でって・・・
どーいう構成にすればいいんだろ・・・

サンデイブリッジのママン早く不良なくならないかな・・・
533Socket774:2011/02/11(金) 01:31:26 ID:eXpo0sxa
>>532
他人に組む覚悟があるか?
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 215人目
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296714615/
534Socket774:2011/02/11(金) 01:48:25 ID:VFbjNGzG
>>530
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
流石に最初に組む時はカタログ見て対応するのを買いました、ただそれ以外はどうすりゃいいのかわからなかったもので
やっぱり対応してるののみが安心ですね
535Socket774:2011/02/11(金) 04:09:18 ID:jlMOA3ro
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧___________________
メモリが安いので4GB*2を2枚買おうと思いますが、
もう少し待つべきでしょうか?

個人的に値段が跳ね上がりそうな気もするんで、
6K円台で買える今のうちかな?とは思いますが、ブルーレイドライブとどちらを買うか迷ってます。

それと、ATAのSSDはこれから先、価格が下がる事って無いですよね?
むしろ需要減少による生産縮小で待ってても高騰するだけ?
536Socket774:2011/02/11(金) 04:34:13 ID:7Mb2HsGR
>>532
(´・ω・)アスロンのe付きはどう?
古いノートとかと比べてサクサクと言う話なら、
オンボでいけないかな?
537Socket774:2011/02/11(金) 06:13:24 ID:WEB+9d8m
>>532
  |∧∧   > 予算5万(ケース代込み)
  |*゚ー゚)  > フルHD動画がサクサク
  |⊂/    > CF-A8989RD150(Mini-ITX 6,649円〜/電源150W)
  |     の条件が付くと、かなり選択肢が狭いね。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ASUS E35M1-M PRO 15,979円(送料無料)
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11558081/-/gid=PS09020000
SO-DIMM DDR3-1333 1GB 各580円
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=41004976/-/gid=UD02060201
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=41004980/-/gid=UD02060201
Windows 7 Home Premium 64bit (DSP) 9,777円(+700円)
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GB10003720.html

問題はE-350が売り切れ続出してるって現況…






538Socket774:2011/02/11(金) 06:34:45 ID:P/+KNk6B
;;*。+ _、_゚ + ・  
  ・.(<_,` )_゚ ・   
   /,'≡ヽ.::>    
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄ 
>>534
メーカーHPにそのマザーで動作確認をしたCPUのリストがあるはずですし
リストに載っていないものでも動く場合が多々あります。
ただし、CPU購入して試すのはアリですが保証は致しかねます。
動かなくても泣かないのを前提に、あくまで自己責任で。


>>535
今、メモリ購入を値下げを理由に待つ要因は特に見当たりません。
6k台が4k台になるにはさらに時間が必要でしょうし、6kが4kになっても差額は2k。
2kのためにどれほどの時間を少ないメモリで待つのでしょう?
BLドライブの値下がりの方が速いのではないかと個人的には思います。

SSD自体は要するにメモリですし
値下がりがないことはないと思いますが
こちらも大幅に値下がりするにはさらに時間が必要でしょう。
値段そのものは接続方式で大幅に変化することも少ないはずですが
SATA2.5でさえSSDの速度のネックになっていると言われる昨今、
ノートPCの換装というニッチな条件下での利用限定で
さらに時間が経つとなると、そのノートPCの旧式化も進むはずですし・・・
539Socket774:2011/02/11(金) 08:23:13 ID:P/+KNk6B
>>538
く('ε`)
・・・自己レスだけど
2枚組み計算だと6kが4kになったらもう1枚買えることに気づくも
そもそもメモリそんなに使う作業するのかという気もするので
とりあえず気にしない方向でw

>>528
レベルが足りません、とかいうメッセージなら
クッキーを使うとかいう新しい規制の関係かも?
!ninja
冒険の書(Lv=1,xxxP)
540Socket774:2011/02/11(金) 08:50:04 ID:ENoK1xYk
(゜ω゜=゜ω゜)>>539
なるほどクッキーですか……どういう基準でやってるのかわからんけど
複数台持ってる人には効かないような気がするのはおいらだけかw
541Socket774:2011/02/11(金) 14:34:09 ID:aKn6CWvh
(´・ω・`)
_∧__________
>>533
いちお他人でなく妹なので・・・
他人より迷惑なのはorz(だめならケースだけ変更かも)

>>536
アスロンのEでDVD内臓にするとギリですが組めそうです。
消費電力低減考えて2.5インチHDDかSSDかにしてみます。

>>537
個人的に自分が欲しいですw
売り切ればっかりだけどorz


あとクッキー関連なんですけど、間違えてクッキー遮断しててかも?
っと昔知人がやってたミスが思い浮かんだんで。
542Socket774:2011/02/11(金) 14:48:40 ID:x9GaULiV
(*´ω`*)
違うブラウザを試してはいかがかな?
543Socket774:2011/02/11(金) 16:15:57 ID:oYc/o0bI
   ∧_∧
  ( ´∀`)/
___∧__________
今度初自作をしようと思っております

MSI P55 GD65 とメモリ4Gを1万ほどで友人が譲ってくれるそうです
予算はこの1万とディスプレイ込みで10万以内で抑えたいです

用途は
動画エンコード
MHFが普通にプレイできるくらい

OSは7のホームプレミアムがいいです

この予算では厳しいかもしれませんが
お勧めの構成を教えてください
544Socket774:2011/02/11(金) 16:46:58 ID:eXpo0sxa
>>541
(,,゚Д゚)
キューブ型ケースだと電源が限られる
「おしゃれなPCは自作ではあきらめろ」とでも言っておけ
545Socket774:2011/02/11(金) 16:48:49 ID:VFbjNGzG
>>543
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
見積もりは他のスレの方がいいかもよー
546Socket774:2011/02/11(金) 18:02:58 ID:u3SlkqxT
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!
今話題のzacateですが
あの消費電力でもマザボの田コネ必要なんですね。
田コネ必要のない消費電力は何Wからなんでしょうか?
547Socket774:2011/02/11(金) 20:20:58 ID:WEB+9d8m
>>541
 │      
 │   ヘ  ∧_∧    なんか某5万円スレの様相を呈してきたけど、
 │ ⊂´⌒⊃゚ー゚)⊃  今なら尼で買えるね
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【CPU】AMD E-350(オンボード)
【M/B】ASUS E35M1-M Pro 15,980@尼(送料無料)
  ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B004MW4RGA
【Cooler】N/A(オンボードヒートシンク)
【Memory】SO-DIMM DDR3-1066 1GBx2 ¥580 @祖父 (>>537)
【VGA】AMD RADEON HD 6310(オンボード)
【HDD】Western Digital WD5000AAKX [500GB SATA600 7200] 3,780円 @祖父
  ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11511114/-/gid=PS01020000
【DVDD】LITEON iHAS324-27 1,980円 @祖父.com(3,000円以上送料無料)
  ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11233993/-/gid=PS01050000
【NIC】Realtek 8111E GbE(オンボード)
【K/B】Microsoft Wired Desktop 600 Black (マウス付き)2,490円 @祖父
   ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11151495/-/gid=SA10060000
【Case】センチュリー CF-A8989RD150 6,950+680円 @ケイスターyahoo
    ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/kstar/cf-a8989rd150.html
【PSU】150W(ケース付属)
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit DSP 9,777+700円 (>>537)
【Price】43,497円

グラフィックだけなら現行メーカー製PC(Nehalem、焜炉等)より上かも。
ブランドに弱い女の子も、K/BのMicrosoftロゴを見せればイチコロだよっw
548Socket774:2011/02/11(金) 20:22:44 ID:WEB+9d8m
  |∧∧   惜しくも
  |*゚ー゚)  
  |⊂/    
  |     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【LCD】iiyama ProLite E2008HDS-B1 (20"TN) 10,800円@NTT-X
 ttp://nttxstore.jp/_II_ID12826317
 (時々9,980円へ値下げ有)
までは入れられなかったものの、存外組めるもんだね。
振り込みや代引きで多少手数料かかっても、予算超えないと思うよ。

さらに予算内でモニタを付けちゃう奇策もあるけど
DY-PTV1503 (15"/D-Sub/DVDプレーヤ内蔵/リファービッシュ)5,999円+700円
ttp://www2.dennobaio.jp/shopdetail/024002000004
(Win7 DSP 9,799円を以下で購入すれば、OS送料の700円のみ)
ttp://www2.dennobaio.jp/shopdetail/008001000122/040/001/brandname/
とても女の子には勧められないなw

SSDを選ぶなら
Intel X-25V Value SSDSA2MP040G2K5 (2.5"40GB/SATA/MLC) 7,590円 @祖父
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11479017/-/gid=PS01190000
CFD CSSD-SM64WJ3 (2.5"64GB/SATA) 8,700円 @祖父
 ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11398300/-/gid=PS01090000
とかかな。
549Socket774:2011/02/12(土) 00:34:20 ID:yhJ2Jfi2
>>546
(ヽ´ω`)
__∧__________
電源とCPUの仕様が曖昧な記憶からだけど、
CPUの消費電力が下がった一方で
USBやらPCIやらマザーボードには昔よりも安定した電力を供給しなくちゃならなくなってるから
もうあれがないとCPUは動かないんじゃなかろうかね?

田コネでCPU、20ピンでマザー、みたいな状態になってると思ったけど
間違ってたら誰か訂正してくだされ
550Socket774:2011/02/12(土) 00:46:02 ID:q/SVtr9+
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/せんせー質問でーす
___∧__________
HDDなんですが、先生が思うに、録画用などのHDDは消耗品扱いですか?
あと、もしそうならどれくらいが交換目安ですか?
録画用リビングpcを組んだのですが、HDDがなんかゴリゴrいってます。
あと、デスクトップ上でHDDの使用容量をグラフィカルに表示させるソフトってないものですか?
ヴィスタとか7だとガジェットであるみたいなのですが、XPなもので
フリーツール探してはいるのですが、まだこれだ!ってものに出会えてないですorz
551Socket774:2011/02/12(土) 00:52:11 ID:w0xWCw1i
(,,゚Д゚)
手遅れになる前にバックアップを取っとけ!
基本的に消耗品だぞ記録個体は
552Socket774:2011/02/12(土) 01:10:29 ID:EOWxI687
(゜ω゜=゜ω゜)はっきりいってHDDの寿命は運だYO
おいら自慢のTERADRIVEの20MBHDDは今でも元気に回るけど
比較的最近買った250GBのHDDが死んじゃったりとかNE
大事なデータはバックアップ、録画でも大事なものならDVDその他に複数焼いておく
冗談でなしに基本中の基本

まあおいらの場合複数のHDD(というか複数のパソコン)にバックアップさせてるので
壊れるまで使って壊れたら交換って感じだNE
非常にぜいたくというかアホな使い方というか
まあ、常用してるなら一年くらいで交換したほうがいいのかなって気はするYO
553Socket774:2011/02/12(土) 04:27:02 ID:4CnEjeCe
・∀・) ちょっと亀だけれど

>>541
似たもので、CF-A6719WT150にCore i3 530で起動したよ。
まだ負荷かけてないけど……。
OSインストールしたら満足した。

電源ファンがうるさ過ぎるから一応気にしておいた方が良い鴨。
554Socket774:2011/02/12(土) 06:25:20 ID:2gnrN0Ci
>>543
  |∧∧   専門スレで訊くのがいいと思うけど参考までにね。
  |*゚ー゚)  
  |⊂/   
  |     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【CPU】Intel Core i5 655K 16,980円 @尼(送料無料)
 ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003LD5PD0
【M/B】- (Reserved)
【Cooler】(純正)
【Memory】- (Reserved)
【VGA】Sapphire HD6850 1G (DVI-D/HDMI/DP) 18,250円@PC-IDEA(送料無料)
  ttp://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/42378
【HDD】Western Digital WD5000AAKX [500GB SATA600 7200] 3,780円 @祖父
  ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11511114/-/gid=PS01020000
【DVDD】LITEON iHAS324-27 1,980円 @祖父(3,000円以上送料無料)
  ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11233993/-/gid=PS01050000
【K/B】Solidyear ACK-230BK(黒・PS/2) 2,380円 @尼
  ttp://www.amazon.co.jp/Solidyear-%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-ACK-230BK-PS-2%E9%BB%92/dp/B001NW4RV2
【Mouse】バッファローコクヨサプライ BSMLU02MSV 680円 @祖父
    (USB/有線レーザー/5ボタン/銀)
  ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11243301/-/gid=SA09010201
【Case】Antec SOLO W/O 7,980円 @PC-DEPOT(10,000円以上送料無料)
  ttp://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=42383
【PSU】玄人志向 KRPW-V2-600 (600W/80plus銅) 5,980円 @PC-DEPOT
  ttp://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=46678
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit DSP 9,777+700円 (>>537)
【LCD】三菱 RDT233WLM-D (23"TN)
   アクロスHDMIケーブル(1.3規格) 1.5m HDMI015Bセット 19,980円 @NTT-X
  ttp://nttxstore.jp/_II_MT13496813
【Price】88,467円

どうにか予算内に収めた感じ。
入力遅延や電源の信頼性も一応考慮はしたけど、具体的にゲームのタイトルが
決まってるだけに、斯道の通に一度采配を仰いだ方がいいよっ。



555Socket774:2011/02/12(土) 06:35:47 ID:lMuSkxFI
a
556Socket774:2011/02/12(土) 15:22:25 ID:RR3CLtfT
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/すぇんすぇ〜
___∧__________
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。で計算する時、880Gを積んでるマイクロマザーボードは何ワットで計算するのが適当ですか?

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
557Socket774:2011/02/12(土) 18:01:01 ID:jCBe7+N3
( ゚ω゚)ノ
_∧_____
先生、E-350に釣られて1台組みたくなったので、Mini-ITXなM/Bの電源周りについて質問!

気になるケース(ISK-100)にACアダプタが付属しているらしいんだけど、24pinにどう接続するの?
ACアダプタ側に24pinが付いているの?
そもそも24pinに接続する必要がないの?
558Socket774:2011/02/12(土) 18:16:29 ID:w0xWCw1i
(,,゚Д゚)
ケース内部に24pinに変換する用の基板が積んである
ttp://www.links.co.jp/items/antec-case/isk100.html
559Socket774:2011/02/12(土) 18:32:14 ID:qLF/O6H0
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
今更ですがメモリを増設したのでRAMディスク化したいのですが
フリーのガボットと有料のIO-DATA RamPhantomEXや驚速メモリのおまけのやつと
使い勝手は違いますか?
RAMディスクに入れるファイルの指定が簡単に出来るのであれば有料でいいんですが
先生方よろしくお願いします
560Socket774:2011/02/12(土) 18:48:58 ID:jCBe7+N3
>>558
( ゚ω゚)
_∧_____
そのページは見たけど、よくよく見たらそれっぽい画像があった事に今気付いたorz
どもどもー
561Socket774:2011/02/12(土) 20:58:27 ID:C8aRc8r/
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________________
質問です。
以前使っていたHDD(500GB)を追加したのですが、
電源を入れてから、OSが起動せず、黒い画面に「_」が点滅してるだけです。。

原因は何なんでしょうか?因みに取り外すと問題無く起動します。
スペックは、下記の通り。

CPU:Phenom II X4 955 BE(定格)
RAM:DDR3-1333 2GB*4枚
HDD:システム160GB、データ2TB、データバックアップ500GB
GPU:Geforce8600GT

以前は、500GBを2つ搭載しており、それぞれ、データとバックアップとして使っていました。
先日2TBを購入(予算の都合上1つだけ)し、新たに500GBをバックアップとしました。
そして、今日、SATAケーブルを買ってきて、余っている500GBをバックアップ2として使おうと思った矢先に、
この問題が起きました。
562Socket774:2011/02/12(土) 21:06:01 ID:C8aRc8r/
<(_ _)>すいません、マザー書き忘れてました。ASUSのM4A785TD-V EVOです。
563Socket774:2011/02/12(土) 21:30:41 ID:jCBe7+N3
ヾ(゚ω゚)シ
__∧_____
>>561
問題のHDDはBIOSからはちゃんと見えるの?
見えるなら、バックアップの500GBを外して問題のHDDを付けてみたり、
システム以外を外して問題のHDDを付けてみたらどうかな

俺もつい2ヶ月前まで同じM/Bを使ってたけど、特に問題はなかったなぁ
システム(SSD, 64GB)、データ1TBという構成で外付けHDD(IODATA製)の中の人(320GB)を追加したけど、問題なかったよ
564Socket774:2011/02/12(土) 21:45:26 ID:szyJRfvK
>>561
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
BIOSで、新しく追加したHDDの起動順位を確認。
一番最初になってたら、順位を下げるか、起動用HDDの対象から外す。
565Socket774:2011/02/13(日) 13:46:08 ID:xkGkkSzA
>>556
  |∧∧   簡単に分らないから計算サイトが存在するんじゃないかな…
  |*゚ー゚)  
  |⊂/   
  |     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マザーの種類によってほんとに千差万別だし。
ワットチェッカーで実測するか、逐一記事や資料を読みあさるほかないよ。
たとえば
ttp://www.btopcshop.com/BtoPageInfo.php/cateType/9/evaluateCateId/0/pageId/149
> GT220 消費電力:160〜180W 最高温度:45℃
> AMD 880G Radeon HD 4250 消費電力:120〜140W

ttp://www.4gamer.net/games/095/G009528/20091015047/TN/019.gif
> GT220(リファレンス) 公称消費電力 58W

22W程度がオンボードVGAに当たる概算になる。
つまり「普通のM/B」以上だね。
ただこれも公称値が正しければ、の話。
nVIDIAの公称値がかなり低めなのは有名だけど、ATIもHD5670の公称消費電力
が61W → 64W → 70.4Wと変えられたごとく、たいがい実測値は高めに出る。
10Wや20Wは簡単に変わっちゃうってこと。
566Socket774:2011/02/13(日) 16:22:23 ID:Rg1w4d/F
( ゚ω゚)ノ >>565さんありがとです!
_∧_____
>22W程度がオンボードVGAに当たる概算になる。
>10Wや20Wは簡単に変わっちゃう

そんなに違うんですね。マザボは
「25W - 普通のM/B」にして、念のためさらにグラボを
「HD4350」として計算することにします!
567Socket774:2011/02/13(日) 17:03:43 ID:stSn9JuC
  ( ・∀・)/
___∧__________________
質問です。
PCケースの電源を押しても、CPUファン/電源ファンも動きません。

[構成]
PCケース:V770
電源:Mirage DR-B350ATX
M/B:GA-P35-DS4
Memory:DDR2-800 1G 2枚

ケースから出ている線(『MIC-IN』『MIC-POWER』『GRAOUND』等)のピンを指す場所を間違えてるっぽいんで
ケースの電源ボタンを押しても、電源が入らないのです。

[チラシの裏]
マザーボードのメニュアル見ても、理解ができないorz
以前、自作経験したから大丈夫と思ったら、デンデン組み立てられなかったorz
568Socket774:2011/02/13(日) 17:08:03 ID:+r56S8tO
>>554
   ∧_∧
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせー
ありがとうございました
自作したら報告にきます
569Socket774:2011/02/13(日) 21:02:39 ID:Xbf1pRFq
>>567
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
配線ミスが間違いないなら
もういちどマニュアルとにらめっこだ

どっかにピンの配置が載ってるはずだぜ
570Socket774:2011/02/13(日) 21:46:20 ID:stSn9JuC
  ( ・∀・)/
___∧__________________
配線ミスというのは分かっているんですが。。。。

PCケースに電源に該当しそうなピンが見つからない状態です。

コード1:L-OUT/R-OUT/GROUND/L-RET/R-RET
コード2 :MIC-IN/MIC-POWER/GROUND
コード3:VP/VG/TPA+/TPA-/TPB+/TPB-/SHIELD
コード4:@vcc/@-d/@+d/@ground
コード5:Avcc/A-d/A+d/Aground

色々試したのですが、動作しない状態です。
(MIC-Powerをフロントパネル部のパワースイッチ+にさしたり...)

PCケースから出てるコードにパワースイッチに該当するやつってないので、
もしかしたら線をぶち抜いてしまったんじゃと思っているのではと考えてます。
571Socket774:2011/02/13(日) 21:54:27 ID:sLUYysuz
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________________
先生、そろそろwin7考えてますが、32bitと64bit普通に使うなら32bitでしょうか?
正直64bitはメモリたくさん認識するよ!!位しかイメージが沸きません
572Socket774:2011/02/13(日) 22:02:39 ID:QukFLz+X
>>570
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
 (つ つ
___∧__________
1はAUDIO
2はマイク
3はieee1394
4-5はUSB
全てフロント出力か増設用なので使わないなら接続不要。
本当にケースにPOWER SWとかRESET SWとかIDE LEDとかPOWER LEDとか書いてあるケーブルないのか?
ボタンやLEDの根元から確認しろ。
573Socket774:2011/02/13(日) 22:04:04 ID:R4pfylkq
(,,゚Д゚)
用途によるネットゲームぐらいなら32bitで十分64bitを「せっかくだから(ry」
とインスコしてみたは良い物のいろいろ手間取った結果エンコもやらず
ネットしかやってない自分がいるマイナーなハード関係だとドライバで
四苦八苦するハメになる、早いうちから64bitに慣れるならありかな。
574Socket774:2011/02/13(日) 22:09:17 ID:CulaVmcq
>>571
DSP版じゃなければ両方ついてるから好きな方いれろ
575Socket774:2011/02/13(日) 22:21:07 ID:xkGkkSzA
>>567
  |∧∧   クーラー以外のコネクションを全部取っ払ってみよう。
  |*゚ー゚)  
  |⊂/   
  |     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マザーのATX24ピン(あれば田コネ4pin)メスへ電源からのオスを、マザーの
PWRへケースからのスイッチを結着してみよう。
正しければ、インジケータは光らなくても動くはずだよ。
だめなら、むしろその動物電源があや(ry

昔とは全く勝手が変わっちゃってるけど、作業自体は楽になったよねっ。
電圧のジャンパ差し間違えてCPU焼死させることもないし。
電源を逆差ししてて煙を噴くかもしれない、Powerを押す瞬間のあの緊張感と
いったら…。
IRQやI/Oポートまで全部ジャンパ手直したら、休日一日じゃ厳しかったもんね。
576Socket774:2011/02/13(日) 22:46:34 ID:sLUYysuz
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________________
先生方サンクスです。
ところで、ただいまXPなのですが、アップグレード版ってあるんでしょうか?
安く済むに越したことはないんですが
577Socket774:2011/02/13(日) 22:53:03 ID:R4pfylkq
578Socket774:2011/02/13(日) 23:14:38 ID:RIFSjQQe
>>576
(゜ω゜=゜ω゜)
一つ注意しとくとXPがDSP版だとライセンス上アップグレード不可だからね
579Socket774:2011/02/13(日) 23:37:14 ID:xkGkkSzA
>>570
  |∧∧   もしかしてPWRをまったく結線してない…ってこと?
  |*゚ー゚)  
  |⊂/   
  |     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> PCケースに電源に該当しそうなピンが見つからない
スイッチ自体が見当たらないんじゃどうしようもないけど、筐体の電源スイッ
チの位置から溯ってみたらどう?
あるいはスイッチだけ買うとか。
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TK-SW1
ATX電源はタクトスイッチ方式なので、乱暴な方法だけど、むき出しのコード
を直截こすり合わせるだけで動作テストはできるよ。







580Socket774:2011/02/14(月) 01:14:16 ID:7+w8KMpv
>>576
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
DPS版なら1万円以下で64bitも売ってるからそうしたらどかな?
もちろん新規インスコになるけどアップグレードより安心感あると思うよ

俺んちPCは3台がXP、1台は2000だww
581Socket774:2011/02/14(月) 03:04:17 ID:9x98JgtP
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ ((
 (; ´Д`)∧_∧
 /  ⌒ノ(・∀・ ;)⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
>>567
マザーボードのマニュアルをGIGAのサイトから見てみたけど
日本語マニュアルがあってどちらかと言うととても読みやすいと思うがw
PCケースはV-Tech、LEDが光るとゆーことで
マイクやリセット以外にLEDに電力供給するケーブルも出てるみたいで
代理店がLinksっぽかったんだけど、撤退したのだろうか辿れない・・・
Power系のスイッチが見当たらないなら
>>579先生が言うみたいに補修パーツ扱いでケースを無視できるスイッチ売ってるから試すといいかも。


この話題で思い出したのだが
最近、メモリもHDDも大容量化してきてて
テストとフォーマットだけで1日くらい使いそうな勢いだから
ベンチ台ってあったら便利だし欲しいなーとオモタw
582Socket774:2011/02/14(月) 05:14:02 ID:15d8wLh4
(゜ω゜=゜ω゜)うちではパワースイッチじゃなくてリセットスイッチが存在しないケースだったので
てきとうなスイッチをつけて3.5inベイからのぞかせてるw
ちなみに手元にまでパワーとリセットのスイッチを引き出せるパーツなんかも売ってる
そういうのがあると、パソコンを隣の部屋なんてのも現実味を帯びてくるよね
583Socket774:2011/02/14(月) 05:30:49 ID:mbJc8QEH
|-゚)ノ>>576>>578
XPがDSP版でも特にライセンス上の問題はないよ。
でも、アップグレードパッケージよりDSPで7を新規に買った方が安いし、手間も少ないよ。
32bitと64bit両方のデータが入ってる以外は特にメリットを感じないけど、それがお目当てならって感じかな。
584570:2011/02/14(月) 21:01:51 ID:bCrppeTb
  ( ・∀・)/
___∧__________________
電源SWのピンがないという事象について、解決できました。

結論から言うと、電源関連のコードがHDDを挿す部分のあたりでかくれんぼしてましたorz

手鏡でケースの見えない部分まで念入りに調査したら
HDDをネジで固定する所に絶妙なバランスで引っかかってました。

皆様、大変ご迷惑をおかけしましたです。

でも結局電源を入れても、動きませんでしたorz
マザーボードとCPUだけ電源につなげて動作確認してみたのですが、
角度でいうと10度ぐらいCPUファンが動いたり、ケースの電源LEDの部分がチカッと一瞬だけ光るだけです。

+-などの配線も確認したのですが
間違っていないのでたぶん電源が故障したのかもしれません。

旧マザーボードを挿してみて動作しなかったら、新しい電源を購入して試してみようと思います。
585570:2011/02/14(月) 23:01:37 ID:bCrppeTb
  ( ・∀・)/
___∧__________________
旧マザーボードを試してみたのですが、それが功を奏し、原因が判明しました。

[原因]
・ ATX電源にあるスイッチON/OFFが間違ってましたorz

マザーボードにLEDが付いてるから、電源周りの故障かどうか判別できそうだと踏んで試してみたら、
マザーボードのLEDが付くのが確認できた。できたんだけど・・・。
ATX電源側のスイッチを切った状態なのにLEDがなんでつくの?あれ?っとorz

なぜか大元のATX電源側のスイッチを切っているのにCPUファンがちょっと動いたり、フロント側のLEDが付いた為、まったく気がつきませんでした。
(誤動作 or 隙間風 or 心霊的な影響?)

[チラシの裏]
今回のPC修理のために、新しいマザーボード(中古 約\6000)を買ってしまったorz
購入から10日は返品可となっているけど、返品すべきか・・・・。
でも、性能自体は格段にあがってるんですよね・・・。
586Socket774:2011/02/15(火) 13:28:59 ID:AUZXpO8m
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧_________________________
P5Q-Proを使っているのですがHD4850にVGAクーラー付けたら
下段のPCIExpress-x16スロットまで塞がれてしまったので
下段のPCIExpress-x16に付けようと思うのですが問題ない・・・ですよね?

問題無ければ上段のPCIExpressx16にRAIDカード刺したいです。
587Socket774:2011/02/15(火) 13:46:09 ID:oy71D4AO
('A`)
付けられるかもしれんがなんか制約があるみたい
PCEx1を使わんなら上に刺しといた方が無難か?
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5q_pro/#detail
588Socket774:2011/02/15(火) 14:41:36 ID:tcFmDxgm
(´・ω・`)
3スロ埋めるってゴツイクーラーだぬ
589Socket774:2011/02/15(火) 14:46:30 ID:oy71D4AO
(´Д`)
クーラーネジ・VGA・クーラー本体
とかならありそうだねこの場合後ろのスロットがネジで埋まっちゃう
590Socket774:2011/02/15(火) 14:54:24 ID:AUZXpO8m
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧_________________________
>>587-589
やっぱりそうですよね・・・ただ、x8動作でも物理的に刺せば動くかもしれないようなので
家に帰ったら試してみますね・・・

ちなみに、VGAクーラーはこんなの使っていますよ。
ISGC-V320
http://www.thermaltake.co.jp/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00001374&id=C_00001375&name=ISGC-V320&ovid=n

VGAFANが異音を鳴らして壊れてしまったのでFANが交換できるクーラーを探してたらこんな結果に…w
591Socket774:2011/02/15(火) 15:18:28 ID:tcFmDxgm
(´・ω・`)
Oh...ごつい

実際にセットしてからベンチマークだなー
592Socket774:2011/02/15(火) 20:01:49 ID:xnoK+tbE
>>581
  |∧∧   
  |*゚ー゚)  ベンチ台って…
  |⊂/   
  |     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こういうの↓のことかな?
DIGITAL COWBOY DC-ACPCD2/C
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100601041
アスクテック ENKIRA NK-OC500A/T(透明)
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110125026
Antec Skeleton
ttp://ascii.jp/elem/000/000/139/139315/

赤札品の検品に血道をあげるより、少し足して信頼性ある製品を買うのがより
良いQOLを得られる時代カナ、と思い始めた今日この頃。
手練の職人が作る、鉄板のMade in Japanは忘却のかなた。
新品も不良交換を前提に買わなきゃならない当今、ジャンク漁りぞ古き良き遊
戯なりける、なんて。
593Socket774:2011/02/15(火) 20:47:22 ID:aJXbmfCV
(゜ω゜=゜ω゜)おいらも、ガチで負荷かけて使う仕事用はもう多少高くてもいいものをって
思ってるんだが、ジャンク品を復活させるってのもまた楽しいからなあ
と、ジャンクで売られてたMacBook初代(元不動ジャンク)から書き込んでみる

動いて当たり前な新品と違って、ジャンク復活させるのはほんとゾクゾクするYO
まあ、半分くらいはそのままゴミで終わるわけだがw
割安かどうかってだけなら、素直に新品買うほうがいいよね間違いなく
594570:2011/02/15(火) 20:57:28 ID:Dka2n5h9
  ( ・∀・)/
___∧__________________
旧マザーボードのLEDも付いたし、ファンも動いたので大丈夫だと思ったら
新しいマザーボードに交換したら、結局動きませんでしたorz

また旧マザーボードに交換したところ、LEDは光るのですが
たまにしかCPUファンや電源ファンとか動作しないので
ケース側の電源スイッチとか電源とかの問題かもしれないので
ケースと電源を丸々交換してみようかと思います。
595Socket774:2011/02/15(火) 21:02:52 ID:oy71D4AO
(ヽ'ω`)>>593
蘇生不可だったパーツってどうやって処分してるの結構かさばると思うけど
596Socket774:2011/02/15(火) 21:12:24 ID:Sq+FFEtF
>>594
Д`)・゚・。
こういうテスト用の電源スイッチを買ってみてはどうだろう?
http://www.amazon.co.jp/dp/B002TOK2CQ/
これは短いタイプだけど、長いケーブルタイプや電圧を表示するものもある。

ピンポイントで原因を特定できれば新しいケースや電源の出費を抑えられるよ。
597Socket774:2011/02/15(火) 21:15:09 ID:aJXbmfCV
(゜ω゜=゜ω゜)
>>595
山になってる保存PCの中に埋めてあるか、本棚の空きとかに突っ込んである
廃品扱いで処分したものもないわけじゃないけどね
基本、古いパーツとか動かなくても好きなんで、あんまり捨てないのよ
598Socket774:2011/02/15(火) 21:29:45 ID:oy71D4AO
( ゚д゚ )
昔っから古いビデオデッキ等を分解しては後の処分に困っている俺がいる
一応元の殻に入れて家電ゴミとして出してるけどPCパーツはまだ良い方かもしれない。
599Socket774:2011/02/15(火) 21:49:30 ID:s9S20Vge
  ___   ガスッ
 |___ミ      ギビシッ
   .||  ヾ ミ 、      グシャッ
   ∩_∧/ヾヽ        
   | ,| ゚∀゚). .|  |;,      ゲシッ
  / ⌒二⊃=|  |∵.      ゴショッ
 .O   ノ %`ー‐'⊂⌒ヽ  
   ) ) ) )~ ̄ ̄()__   )< モウダメポ
  ヽ,lヽ) (;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
>>592-593
そうです、そーゆーベンチ台あったら便利だなーって。
信頼性が高いとされているものを買ってもジャンク漁りをして買っても
きっと自分は性格的に、同じだけ検査をすると思うのれすw
600570:2011/02/15(火) 22:01:10 ID:Dka2n5h9
  ( ・∀・)/
___∧_________________
>596
こういったのもあるんですね。初めて知りました。
明日にでも買いに行ってきます。

今のところ、個人的に可能性として考えているのは、
1.ケースの電源スイッチ部分が故障中
2.マザーボードに挿すピンがそもそも違っている$
3.マザーボードのそもそもの仕様でBIOS設定しないとファンが回らない
4.電源に刺さってるコードが正規のコードと違ってて、必要な電気量が流れてない。
(3と4は無いと思いますが・・・。)

マザーボードのマニュアルを参照して
マザーボードの正面パネルヘッダ部分の
上列の左から三番目と四番目(パワースイッチ)にPCケースのPOWER SWのピンをさしているのですが
これって合ってますよね?

マザーボードに電源を供給する2*2のピンと2*10のピンは挿してあるし
配線周りは問題は無いと思うのですが・・・。
601Socket774:2011/02/15(火) 22:35:01 ID:Sq+FFEtF
Д`)・゚・。

ピンの位置の仕様は機種によって違ったりするので断言はできないが、POWER SWならそれで正解。
上で+-について言及しているのでその挿し間違えの可能性もなさそう。
やっぱり一番怪しいのは電源かねえ。

初心に帰って自作本のトラブル究明チャートを引いてみた。
「ファンが一瞬回る」「画面が映らない」の場合、
・マザーボードのBIOSがCPUに非対応
・チップセットがCPUに非対応
・メモリの接触不良
・+12Vの補助電源が挿されていない
・グラフィックボードの接触不良
・メモリの搭載可能な容量を超えている
・マザーボードのショート(下にネジが入り込む、スペーサーを使っていない等)
以上の可能性が考えられるそうだ。あとはファンの取り付けがおかしいとか、ファンのピンが入っていないとか。

一度、最小構成で試した後に上記の項目をチェックしてみてほしい。
602586:2011/02/15(火) 23:11:07 ID:AUZXpO8m
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧_________________________
付けようとしたのですが、ケースが狭くて物理的に無理でした…
今度サイズの薄型FAN買って付けてみます・・・
603Socket774:2011/02/15(火) 23:14:15 ID:aJXbmfCV
(゜ω゜=゜ω゜)むしろ大きいケースオススメ
604Socket774:2011/02/15(火) 23:36:50 ID:xnoK+tbE
>>594
  |∧∧   
  |*゚ー゚)  だからさ、いま電源はちょっと選ぼうよ…
  |⊂/   
  |     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
おもいっきり動物電源がうた(ry
ttp://capacitor.web.fc2.com/faq.html
(元はこっち↓のテンプレ)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280480770/2

昔の格安電源は、たとえソケットをけちってガラス管を半田で直付けにしても
最低限ヒューズは入ってたから、電源の天寿全うで済んだものだけど、最近は
ダイオードとか保護回路を全く入れてない時限爆弾が存外あるみたいだね。
PC内のパーツを根こそぎ道連れにした話もよく聞くよ。

605Socket774:2011/02/16(水) 00:03:08 ID:qLK4ZKVb
>>602
|;゚ω゚)<そこまでするなら5770あたり買っちゃえよ
     4850より使いやすいと思うよ

>>594
|゚ω゚)<ケースは変えなくていいYO
    MB側のPWのピン2本をドライバで接触するだけでもブートするしスイッチだけ単体で買ってきてもいい
    つうか旧MBで動いて新しい方で動かないってのは初期不良だと思うNE
606Socket774:2011/02/16(水) 00:33:53 ID:6C3G7mgj
\(^o^)/
demon toolsでリッピングしたBDファイル再生したんだけど、不定期にコマ落ちする。
コレ原因は何でしょう?スペック不足?

クアッドコアに16GBメモリ、Geforce8600GTS、デュアルディスプレイじゃアウトなのか?
それとも、データドライブがWDの5900rpmだからダメなのか?
607Socket774:2011/02/16(水) 06:46:59 ID:qVVfysYP
(^ω^)
>>606ソフトウエア板かDTV板に聞きに行けYO!
608Socket774:2011/02/16(水) 11:49:32 ID:rr1ldMUi
モナーとギコのパソコンショップ

倒産していた。(^ω^)
609Socket774:2011/02/16(水) 11:57:29 ID:AfTUuQF2
(゜ω゜=゜ω゜)あの店にはよく行列に行ったんだが
やっぱりチップセットのリコールは痛かったようだな
610Socket774:2011/02/16(水) 12:57:23 ID:rr1ldMUi
intel6のチップセットが不具合でS-ATAを接続する端子に影響とか書いてましたが
DVDドライブ、HDDにも影響が出るのでしょうか?
(^ω^)
611Socket774:2011/02/16(水) 13:42:24 ID:vazwP6hy
はい
612Socket774:2011/02/16(水) 13:58:53 ID:AfTUuQF2
(゜ω゜=゜ω゜)悪い端子は限られてるみたいな情報だし、メーカー向けPCなんかには
そこにつながない条件で今も出荷されてるって話だから、避ければ問題なさそうな感じだね
ただ、こっそり隠れた他の不具合がないとは限らないので、まだ買ってないなら待ち、
もう買っちゃったなら店や代理店と交渉して交換してもらうのがいいと思うYO
613Socket774:2011/02/16(水) 14:03:32 ID:qVVfysYP
(,,゚Д゚)
しっかしインテルには痛いスタートだったなせっかくスタートダッシュ出来たのに
いきなりつまずいて・・・4月早く来てくれ頼むから。
614Socket774:2011/02/16(水) 14:07:43 ID:AfTUuQF2
(゜ω゜=゜ω゜)逆にAMDにとっては天佑だったね
社長クビにするとかゴタついてたけど、遅れは大幅に緩和された
これでもしネットに流れてる情報どおりの爆速だったら……いやたぶんあれは大げさだろうけどw

どうせおいらは今やってる本の原稿料出るまでPC関連買えないし
あんまし関係ないんだけどなw
615Socket774:2011/02/16(水) 14:11:23 ID:qVVfysYP
( ゚д゚ )
内輪もめしてたのかAMD、いつだっけ新しいの投入する時期?
616Socket774:2011/02/16(水) 15:12:55 ID:rr1ldMUi
(^ω^) みなさん情報ありがとうございます。>>614先生はエロ同人誌作家ですか?
617Socket774:2011/02/16(水) 15:29:02 ID:qVVfysYP
(;^ω^)もうちょっと自重しなされw
618Socket774:2011/02/16(水) 15:51:55 ID:VTBosA+/
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
RAIDに関しての質問ですが、3台のHDDをRAID5で組んで
後から大容量のHDDに入れ替えたくなったら1本ずつ入れ替えていけば
再構成して使うことができるのでしょうか・・・。

例えば、1T*3本を一本ずつ2Tに変えて再構成させれば2T*3本で4Tとか…

上の場合は一度、2TのHDDに退避させてからやるってのでもいいのでしょうけど^^;
619Socket774:2011/02/16(水) 16:10:07 ID:4elSH0t1
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、PCのパーツ(ケースやらMBやら)は台湾製が多いですね
ということは、現地で買ったほうが品ぞろえも豊富、しかも物価の違いでIYHし放題ってことですか?
620Socket774:2011/02/16(水) 16:26:30 ID:AfTUuQF2
(゜ω゜=゜ω゜)
>>616
エロ同人誌は描くどころか買ったこともないYO
臓物ぐちょぐちょの医学書の仕事ならやったことあるけどNE

>>619
その昔は台湾ツアーとかあったらしいYO
最近は聞かないとこみると、差額少ないんじゃないか
621Socket774:2011/02/16(水) 20:36:39 ID:S/D5Mfz6
|-゚)ノ
>>619
旅費、輸送コスト、保証、サポートまで考えると物見遊山のついで以上にはならないんじゃないかなあ。
622Socket774:2011/02/16(水) 21:08:01 ID:f95rZoj+
(´・ω・`)
_∧__________
少し前、妹にPC組む云々愚痴をこぼした者ですが・・・
いちおモノは予算ギリギリだったものの、無事に完成しました。
・・・ただ、今度は組んでてキューブ型ケース気に入ってしまって・・・
自分でも欲しくなってしまいましたorz
それで質問なんですが、TFX電源換装(PS2-T350EFあたり)してみようかと
思ってるんですが・・・・電源換装できるか不安で・・・・
組もうと思ってるケースはセンチュリーのCF-A8989RD150かJMAXのJX-FX100Bです。

・・・リスク犯さず、おとなしくATX電源乗るキューブ買ったほうがいいですかね?
623Socket774:2011/02/16(水) 22:35:26 ID:4elSH0t1
(´・ω・`)ショボーン
>>620-621
ありがとう。台湾に住んでいたら事情は変わるんだろうね。
先生、どうもありがとう
624Socket774:2011/02/16(水) 22:36:14 ID:zzRUBiHO
>>593
  |∧∧   
  |*゚ー゚)  うん、ジャンク漁りって楽し「かった」ね。
  |⊂/   
  |     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ふだんインケツでも、たまにはカブを引くから楽しめたわけで。
今はリファービッシュ買ってくれば次の日壊れる始末。曲がりなりにも東証一
部上場企業の名前の入った新品で、続けて初期不良引いたのは参ったけどね。
あげく「この製品はこの程度のクオリティで、何度換えても同じだと思います
から返金します。」って。ちゃんと機能しない物売るの、ひどすぎない?
せめて御手洗の偽装請負が労基署に取り締まられれば、日本製品復権の望みが
出てくるのに。

>>599
傍から見て無為なことこそ楽しいんだよ。趣味ってそういうもの。
以前なら自分も飛びついたと思うよっw
ただ台湾製すら少ない今、ありし日の市場品質を知ってると、って話。
625Socket774:2011/02/16(水) 22:50:11 ID:qVVfysYP
(´Д`)
いらなくなったケースばらしてまな板作るのってありかな?
626Socket774:2011/02/16(水) 23:05:15 ID:zzRUBiHO
  |∧∧   
  |*゚ー゚)  ディスクサンダー買うのと大して変わらないけど…
  |⊂/   
  |     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ttp://dougudou.ocnk.net/product/4514
ttp://dougudou.ocnk.net/product/2333
627570:2011/02/16(水) 23:07:03 ID:ELAnuV1L
  ( ・∀・)/
___∧_________________
とりあえず現状をご報告。

色々あってさらにわけがわからない状態になっております。
内容的に変な部分もありますが、ノンフィクションです。

@電源が悪いのではと思い新しい電源を購入[corePower4]。あと実験用の電源スイッチもゲット
A新電源を試したけど結局動作せず。
Byahooの検索でATX電源の動作確認の方法が乗ったサイトを発見。
(メイン電源コネクタの15番ピンと16番ピンを直結して、IDEの電源ケーブルにテスターのピンをぶっさす方法)
高校の頃に学校の授業で作成したテスターでそのサイト通りに旧電源+旧マザーボードの動作確認を実施
  ⇒正常に動作することを確認
Cテスターの赤と黒のピンを使って旧電源+旧マザーボードの組み合わせでPower SWを触ってみる。
 ⇒テスターにて電気の流れを検知+CPU・電源ファンが動作開始。
D新マザーボードと、新電源にて同様にIDEの電源ケーブルにテスターのピンをぶっさす方法で動作確認を実施
 ⇒電気は流れていることを確認
628570:2011/02/16(水) 23:09:29 ID:ELAnuV1L
Eテスターの赤と黒のピンを使って新電源+新マザーボードの組み合わせでPower SWを触ってみる。
 ⇒動作せず。赤と黒のピンが逆なのかなど色々試行錯誤を実施。Power SWをいじくっている最中に急にファンの動作が開始。
F実験用電源スイッチをPowerSWにぶっ挿して、動作確認を実施。
  ⇒電源が入ることを確認。
G実験用スイッチを抜いて、PCケースの電源スイッチのピンを刺しなおして動作確認を実施。
  ⇒なぜか電源入らず。
H実験用スイッチを再度挿しなおして動作確認を実施。
  ⇒なぜか動作せず。
IDの動作確認を再度実施
 ⇒電気が流れてないことを確認。
J新マザーボードが壊れたのではないかと色々と確認を実施。
 ⇒なぜか新マザーボード+新電源で電気の流れが確認できるときとNGのときが発生

PCケースの電源スイッチが壊れているなら、実験スイッチに切り替えなおしたら復旧するはずだし、
マザーボードが壊れたんだったら正常なときとNGのときが発生するとは思えないし・・・。

大須の電気屋とかにもってって、プロにきっちり見てもらうかな・・・。
うちの店で買ったものじゃないから5000円ぐらいかかるって言われたけどやってもらうかorz
629Socket774:2011/02/16(水) 23:37:21 ID:CqhoBNrP
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせー 相談ですー
ずっとソケ370からインテルCPUのローエンドユーザーだったんですが、
もうAMDに転向したほうが幸せになれますか?

今はメインマシンは、penDC E6500で、DDR2メモリのOSはXPで使ってます。
で、今年はもう1台win7・64bitマシンを作ろうかなーと思ってたので、
ちょうど新しく出るLGA1155のcore i3を買おうと思っていました。
LGA1156は短命だと聞いてたので、無視してました。

それで正月のうちに、win7の64bitと、DDR3メモリ4G×2を2セットw
それからHDDを買って、スタンバイ完了 (*゚ー゚)b
あとはママンとCPUщ(゚Д゚щ)カモーン! という状態だったのですが・・・
・・・今現在のこの有様(ノ∀`)
しかも、今年の末にはivyが出て、5月に出るZマザーじゃないと互換性ないとか・・・
なんか、もうね・・・ インテル様には付き合ってらんないと。 
そういう気持ちがどんどん強くなってきてます。

AMDは今までほとんど無視してたので詳しくないのですが、
もう少し待つと、AM3+っていうソケットが出るんですよね。
ミドル〜ローエンドユーザーにとっては、もともとAMDのほうがコストパフォーマンスがいいって
言われてたみたいだし、この機会に移ったほうがいいかなーと。

どうしましょ?/(^o^)\

あ、用途は、ネット巡回と、ときどきエンコ。軽めのゲームですかね。
なので、ローエンドで十分なのです。
希望としては、使ってるソケットが長寿だとすごく嬉しいということかなー・・・
LGA775はすごく良かったですよねー。


     
630Socket774:2011/02/17(木) 06:04:08 ID:n13tRB7V
            ______
           /            `、ー、
             /       ,.-――┴- i、
          /  |  /: : l、: : : ;l: : : : :\  規制解けたでゲソー!
.          /    /:8く: : :!_\;/ _V\ : |` 
         〈 ___V: : : :|∧|      __`|∨  >>628
        ` ̄丁 |: |:l :| __   〃⌒V|   あなたの家自身の電源を疑いたくなったでゲソ!
           ヽ|: NV:!〃⌒__ //}|   付近で工事でもしてるんじゃなイカ?
            /: :{_|: :|//f´   ヽ}  八  >>629
            _/: :/:/ : ト .丶___,ノイ\_:\コスパで選ぶならAMD!性能ならIntel!侵略するならイカ娘!
      __,/: :_;/: /, ヘ∨/ ヽ:ト、\  !: |が通説でゲソ、ソケットが長寿なのもAMDじゃなイカ!
      |: : : : :/__/: ;,イ/。 。, //  ト、>、 : | └┐:|今度ブルドーザーが出るからそれが狙い目でゲソ!
    /: : | ̄ 「: :__∧.<\__ノ「 ̄ ̄{ にう: :〉  \/
.     \/  _,|: :|_〉:(/: : : / ̄ ̄ | Vト-'/   >>550
         \/―ヘ/ /。', , , , ,|   ̄    Disk Space Fanがおすすめでゲソ!
                  >、。_。,|       >>559
               (/  ̄|_ノ       RamPhantomEXは設定が簡単じゃなイカ!
631Socket774:2011/02/17(木) 15:08:18 ID:3WVTNQtT

  〃∩ ∧__∧
  ⊂⌒ ( ・ω・) 
    `ヽ_つ_〜つ
______∧___________

>>628
ママンのどこかが半田クラックorパターン剥離かもね
テスト結果からして電源スイッチのコネクタ辺りが怪しいんじゃね?
電源スイッチをショート(常時on)させてコネクタをグリグリしてみ
それで通電したらほぼコネクタの接触不良だと思うよ
632Socket774:2011/02/17(木) 15:32:07 ID:gdCqdJIt
>>622
(`・ω・)SFX電源のケースも選択肢にいれてみたらどうかな?
候補と同じくらいの大きさのケースあるよ。

>>628
(;`・ω・) お金をかけてもコストに見合うかどうか…。

>>629
(`・ω・)つttp://www.cpubenchmark.net/cpu_value_available.html
価格性能比でみるとAMDつおい。
我が家にはここに出てくるようなCPUしかないw
633629:2011/02/17(木) 19:25:13 ID:WjQ5ePDI
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>630,632 せんせー ありがとごじゃますー

りょーかいしましたー
AMD新CPUのぶるどざ出るまで待機します(`・ω・´)シャキーン
634Socket774:2011/02/17(木) 19:44:46 ID:JtkvnrLR
  |∧∧   
  |*゚ー゚)  
  |⊂/   
  |     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>622
ttp://kakaku.com/item/K0000008949/feature/
カタログスペックではいけるね。
KRPW-V2-600W(ATX/80Plus銅)
ttp://kakaku.com/item/K0000077698/spec/
実物に触れられるんだから、直截に測ってみるのが一番だよ。

>>627
マザー固有の持病かもしれない。
ttp://amatoboss.blog31.fc2.com/blog-entry-339.html
> 「CPUファンと電源ファンが一瞬回って停止するという現象が再現確認でき
> たため初期不良しますよ。」ということ。
> 初期不良発生時に他のパーツを巻き込んだらしく、
> CPUまたはメモリが故障している疑いがある。
部品にも半死半生ってあるんだよ。
必ずしも全ての規格条件下で短絡を起こすのでなく、負荷や温度の高低に影響
されるとかね。
635Socket774:2011/02/17(木) 20:30:07 ID:7YDWIv2K
>>627
|゚ω゚)<いい加減そのM/B初期不良で返品しれ
    前のM/Bも新旧の電源も動いたんだからそこ以外に疑うとこあるのか?
    新しい電源買ってきて検証するより買った店に持ち込んだほうが早かったと思うヨ
636 冒険の書【Lv=3,xxxP】 !:2011/02/17(木) 21:41:11 ID:KauoAFde
(゚ヮ゚ )
>>630
規制解除おめですw
RamPhantomEXいっときます
ありがとうございました!
637Socket774:2011/02/18(金) 01:25:32 ID:ghpX8OcE
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
>>570さん
ひょっとすると4pinの電源コネクタの向きが間違ってないですかね?
うちも以前電源入れ替えた時に起動しなくて
マザー替えて、電源交換してもらって結局は4pinコネクタの向きが90度間違って刺さってたというオチでしたw
638Socket774:2011/02/18(金) 15:31:12 ID:ci0ukuL8
   ズ コ─ ,__
.  _ ,__    n/::::i_,fj 90度間違って刺さっちゃうんかい!
 't`(__,iフ;タ `iwvt'´
  `i:.:.k'´   i:.:.:.└-iっ
   `ー-',、ハ,、`ヽー'´,、ハ,、
      ̄´´     ̄´´
639Socket774:2011/02/18(金) 15:46:36 ID:Hk4Ki4ve
(;^ω^)
ソケット穴の形状が違うから力任せに刺さない限り刺さらないはず
↓田の字コネクタはこうなってる
 爪
□○
○□
640Socket774:2011/02/18(金) 15:58:41 ID:0KurTRAa
|ω・`;)
い、意外と刺さるもんなんよ
ソースは>>637と俺
俺の場合は両方の田がお亡くなりになったけど
641Socket774:2011/02/18(金) 16:14:32 ID:Hk4Ki4ve
(;・∀・)
流れちゃいけない方向に電気が流れるわけだからそりゃ壊れるかw
642Socket774:2011/02/18(金) 18:17:02 ID:jfX6vqsZ
|;゚ω゚)<いや□を○のコネクタに突っ込んだら割れるからだろ
     90度回転で電源入れたらグラウンドと12V+逆接続だから運が悪いと燃えるぞ
643Socket774:2011/02/18(金) 21:32:51 ID:bo30bAay
PCケースのUSB2.0を3.0に取り替えるって出来るんでゲソ(´・ω・`)?
644Socket774:2011/02/18(金) 22:39:52 ID:jfX6vqsZ
|゚ω゚)<ピン配置が2.0までと3.0で違うから無理にょろ
    どうしても変えたければケースから端子引っこ抜いて付けるとか、5インチベイに付けるタイプのハブ付けるとかしかないにょろん
645Socket774:2011/02/19(土) 00:18:34 ID:U6U5xAwv
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
せんせー!電源の話の流れに乗ってついでに質問です!
ペリフェラル4ピンを使おうとした時に
下図のように4ピンの中の端子がケーブルと直線になるかのように曲がっていて
歪みを直そうとしても4つのピンがバラバラに動いて
なかなか接続できないことがあったのですが、
質の良い、お高めの電源だと中のピンが曲がらないような感じになっているのでしょうか?

 コネクタ
  ↓中の端子が斜めに・・・
  |/|/|/|/|
 [     ]
 ...|| || || ||
 ...|| || || ||
  ケーブル
646Socket774:2011/02/19(土) 00:59:21 ID:kJLMD7rm
  |∧∧   
  |*゚ー゚)  そう。それがクオリティだよっ。
  |⊂/   
  |     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
安い物でいい物もたくさんある。
でも粗悪品が多くて、思わぬ落とし穴に嵌まるもの。
価格ももちろんだけど、まずメーカーブランドの力が大きいね。
老舗ほど背負ってる名声があるから安心感が違うよ。
云いたくないけど、大企業でも高いだけで最低なところもある。
「現在」の評判がいいブランドを選ぶのは、一つのポイントかな。







647Socket774:2011/02/19(土) 13:55:22 ID:vEKxjEfu
  ∧_∧∩
  (;´∀`)/
___∧_____
先生、俺のhd4670が死んでしまいました
最高の名機・・・本当にありがとう
そして今、新たなVGA買おうとしてますが、完全に浦島状態です

正直スペック的に4670くらいあれば十分なんですが現行では何を買えばいいのでしょうか?
648Socket774:2011/02/19(土) 14:11:32 ID:81R+yia/
(゜ω゜=゜ω゜)5670でいいんじゃね? ちょっと性能上がるけど
長く待てるなら次のシュリンク待てと言いたいとこだけど、今のが壊れてるんじゃしょうがないよね
649Socket774:2011/02/19(土) 14:18:43 ID:U6U5xAwv
  ∧_∧
  ( ´∀`)
___∧_________
>>646
なるほど・・・安全性とか安定性とかの他にも
細かいところで違うものなのですな・・・
ありがとうございました!

爪楊枝で中の端子を1本1本まっすぐに直すのが結構大変でした。
650Socket774:2011/02/19(土) 14:24:37 ID:qYeQszDl
>>648
('A`)ゲフォ8600を使っているおいらはどうすれば?
いっそのことラデに乗り換えるかだとすると同等品はなんだ?
651Socket774:2011/02/19(土) 14:24:54 ID:S+nK0DLB
> 大企業でも高いだけで最低なところもある。
星(ry
652Socket774:2011/02/19(土) 15:21:09 ID:81R+yia/
(゜ω゜=゜ω゜)
>>650
使えてて不便がないのならそのままでいいのでは
おいらなんかまだ8500つかってるよRadeonの
653Socket774:2011/02/19(土) 15:36:11 ID:qYeQszDl
(゚∀゚*)
>>652
もう少し待ってファンレスで同等品が出たらいいナーなんて思ったりHD7000が出る頃にはいけるかw
654Socket774:2011/02/19(土) 15:42:11 ID:81R+yia/
(゜ω゜=゜ω゜)
>>653
単に似た性能ってことならHD4550で性能は大差なくてファンレスあるようちに
たしかちょっと落ちるってレベルだったと思う。8600GTと大差ないといわれた
7600GTから換えて、使い勝手では大差なかった(ベンチとってない。省電力目的)
今だと5000番台で似たようなやつがあると思う
GeForceだとちょっとわかんない
655Socket774:2011/02/19(土) 15:44:27 ID:rR3pnv8h
(´・ω・`)
>>650
HD5550で同等以上
HD5450だとさすがに落ちる
656561:2011/02/19(土) 18:52:59 ID:Oxwraqtm
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________________
先週、質問した>>561です。

BIOSからはHDDが見えており、起動順位はCドライブが最優先となっていました。
もしかして、SATAケーブルが不良とか…?
657Socket774:2011/02/19(土) 22:18:26.64 ID:ysKO7yHI
______________________________________
|                                      ,.-――――‐  、       ..|
|                                      /      ,.-――┴- 、     .|
| 以下                               /   |   /: : l、: : : ;l: : : : :\.   .|
| イカペディア創設者                      /   :! ./: : :、: :!_\;/ _V\ : |`     |
| イカ娘からの                        〈 ___V: : : :|∧|      __`|∨    |
| メッセージをお読みください                   ` ̄丁 |: |:l :| __   〃⌒V|     |
|                                         ヽ|: NV:!〃⌒__ //}|     |
| 電力不足なんじゃなイカ?                         /: :{_|: :|//f´   ヽ}  八    |
|                                          _/: :/:/ : ト .丶___,ノイ\_:\.  |
|                                   __,/: :_;/: /,.イ⌒ヽ!ヽ: ト、\  !: |__ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
658Socket774:2011/02/20(日) 02:33:01.83 ID:l//UILcR
|゚ω゚)<たまに刺したポートだけ死んでて動かないとかあるからポートを変えてみては?
    BIOSがmissing OS Loaderのメッセージ出さずに固まってるってのはLoaderは読みに行ってるけどOSが見つからない感じだとおもう
    500GB付けたことでドライブレターが変わってたとかそんなことも
    Ubuntuとかでブートして確認してみて
    
    あと電力不足で立ち上がらないならBIOSにHDDの始動を遅らすメニュー(HDD Delayとかそんな感じので
    があるので何秒か遅らせてやれば突入電流分カバーできるかもしれない、ブートが止まってるだけだから違うと思うけど
659Socket774:2011/02/20(日) 12:34:33.62 ID:Mxk6Oo1f
         ', ̄``丶、        / ̄ ̄冫
         ',  ヽ、 \       / /   ,'
         ',.  /    ̄ ̄ ̄` ヽ  ,'
            Y    _      _   Y
           !      ̄       ̄   !
        -‐ナ       。     丈'''
        / 丶、      ,人    ,.イ ``  Ubuntuブートに一票にゃ
        ,ィ彡ミ ``'''' 、ー--−'7゛ ヾ';、
   、、、    彡;';'  ,、ィ''''ミ、::::::::;:ィ'゙゙゙ヾミ、ミ
  ミミミミ  彡;';'; ィナ    ,ミ、:::/ミ    ,メ
  ミ:::ィ彡ミ、 ミ;';',       ィメ'゛∨ `ミ、、ィ火
  ゙ミ彡'::ィメミ、 `ヾシィィィィメ"  }{  `"" ;'ミ
   ゙ミ彡' ィ彡、 ,彡;';';.,.     }{      ,';'ミ、
   ヾメ彡' ィメ,彡';';',',     }{    ,',';'ミミ
     'ミ彡',メ彡;';';',',',     }{    ,',';'ミミ
      `ミ爻彡' ' ' ',.,.、、、  \   ,',';'ィメ`
         `''ミミ\"   ゙ミ、,、,、イ"´´゙'ヾ
           ヾ、__j__jノ゛  ヾ、_j__j,ノ
660Socket774:2011/02/20(日) 18:05:47.85 ID:F3u+L4Bw
>>656
  |∧∧
  |*゚ー゚) ブートローダは調べた?
  |⊂/
  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
XPでは %HomeDrive%\boot.ini ファイルを直に編集。
Vista/7では管理者権限にて
C:\Windows\system32> bcdedit.exe
で確認、/default, /displayorderオプションで再構築できるよ。








661Socket774:2011/02/20(日) 18:09:35.51 ID:uXEEPtRA
(゜ω゜=゜ω゜)
>>561
まず違うとは思うけどwindows7x64にダイナミックディスクを複数台
つなぐとトラブルが出た気がする。それに該当する可能性はない?
662570:2011/02/20(日) 22:46:20.22 ID:YR10qCp0
  ( ・∀・)/
___∧_________________
ちょっと前にM/B関係で相談をさせていただきました570です。

結論から言うと結局、何やっても直らなかったんで、返品しました。
大変お騒がせいたしました。

確か一つ前のM/Bが故障したって一度取り外して、なぜか直せない状態になって、約半年。
約半年かかってPCケースのPOWER SWを探し出したということかorz
663Socket774:2011/02/21(月) 08:15:17.40 ID:C2T01BIe
( ゚ω゚)ノ

せんせー、Win7のメモリテストって一度に何枚のメモリを検査できるの?
昨日買った2枚が怪しいと思うんだけど、ついカッとなって正常な2枚をママンに装着したまま(→ママン上に4枚乗っかってる)実行しちゃった……

なお、CPU側から 新/古/新/古 という感じに乗っけてる
ちなみに、昨日買ったメモリは4GBx2、古いメモリは2GBx2の合計12GB
安くてつい……
664Socket774:2011/02/21(月) 17:24:48.95 ID:sIUN2sdV
(´Д`;)
つけっぱなしだと全部検査しちゃうんじゃないっけ
その分余計に時間がかかったような
665Socket774:2011/02/22(火) 02:08:26.14 ID:lZF3T+5g
(*‘ω‘ *) 電圧とかの関係で、挿してる枚数が少ないとエラー出ないとかあるから
普段使う状況でエラーでないか確認するのも大事っぽ
666Socket774:2011/02/22(火) 06:50:46.59 ID:Kp301uZ4
(゜ω゜=゜ω゜)一つのバスにたくさんメモリがぶらさがってると信号的にきびしいんだっけ
うちでもスロット全部埋めたらエラーになるメモリがあったYO 単独だと平気なんだけどNE
667Socket774:2011/02/22(火) 23:14:32.44 ID:Ou7ICUFr
( ´∀`)<前にこのスレで同じようなこと質問したから今度は教えるけど
      メモリの4枚挿しは同じブランドの同じモジュール、チップでも信号的に厳しいらしいよ

  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
で、大変恐縮ながら質問なんですが、Windows7SP1を買おうと思ってるんですが
今日秋葉行っても何処にも売ってませんでした
これってネット上でのアップデートしか対応してないんですか?
668Socket774:2011/02/22(火) 23:17:30.58 ID:KxWOf0Lp
パッケージは出てない
669Socket774:2011/02/22(火) 23:31:29.54 ID:ExO945Mg
(´・ω・`)
売り出したらニュースになると思うから、それまでまったりしてればいいよ
670Socket774:2011/02/22(火) 23:43:50.84 ID:bIlY1lh2
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
予算10万円(ディスプレイ含む、OS含まず)でi7を使ったPCを組むことは可能でしょうか?
それとも他のCPUにして他をよくした方が結果的に高性能になってしまうのでしょうか?
OSは学生の権限で何とかします(もちろん公式ので)
671Socket774:2011/02/22(火) 23:52:49.90 ID:KxWOf0Lp
672Socket774:2011/02/22(火) 23:56:37.66 ID:qZB6+rbb
(,,゚Д゚)
コッチの方でテンプレを熟読した上で質問してくられ
誰かがもの凄い勢いでお見積りスレ106
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297814216/
673Socket774:2011/02/22(火) 23:58:55.03 ID:pKFnJgKb
>>670
(´・ω・`)
組めなくはないけど
問題はどこのラインで「高性能」と呼ぶかだよね
映画観るとかゲーム用途だとPhenomになっちゃうかも
>>672で聞くともっと幸せになれるよ
674Socket774:2011/02/22(火) 23:59:58.16 ID:Ou7ICUFr
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
>>668
>>669
ありがとうございます 

   / ̄ ̄\   
 / ノ   \ \ ニュースになるまでこんぐらいマターリしてます
 | (●)(●)  |             ト-、___
. |  (__人__)   ̄ ̄ ̄ ̄\-‐‐‐‐‐‐t-:、_ `‐、、_
  |  ` ⌒´   ノ  ―--、 \   .:. ,,:.:``‐、;:;:;ヽ_
.  |         }  ・    \ ヽ............:.:/: .:.     ````ヽ、_
.  ヽ         }       「 ))):.:.:.:,;ノ::.            `‐、、
   ヽ     ノ  ・    /  /~'`::::ヽ:.:.:.....        、     ヽ、
    \        ----´ / ....:.:.:.:.:.:.`:.:.:.:,;,;,;,;.:.:.;,;...........ヽ、ヽT   ◎ ヽ、
      \______/````‐--:-:‐:':´:`:`´:: :::``:..、_:.:.:.:.:.:.:.ヽ、__ ,-==,
                                 ```` :-:-:-:-:‐"  
675Socket774:2011/02/23(水) 00:00:39.18 ID:O6agUisd
>>674
猫の日の締めくくりに吹いた
676Socket774:2011/02/23(水) 00:04:06.50 ID:bIlY1lh2
>>671-672
ありがとう
市販でも結構安いのあるのね…
お見積りスレはもっとやりたいことと必要なソフト確認したら行ってみる
677Socket774:2011/02/23(水) 00:08:12.40 ID:O6agUisd
(;・∀・)
半魚頭の衝撃でAA忘れてましたサーセン
ところで先生
DSP版Windowsでデュアルブートってライセンス違反なんですかね?
FDDにXP、BDドライブに7Proのライセンスが付いてて
同じケース、同じママンで使ってるんですけども

「DSPは1PC1アカウント」て自作仲間に怒られてびっくりしとります
678Socket774:2011/02/23(水) 00:23:10.17 ID:kVxbZNyQ
(゜ω゜=゜ω゜)パーツ使ってりゃ問題ないYO
仮想環境で使うとかだとなんかあったような気がしないでもないが
デュアルブートならまったくOK

……っていうか、ここよりMSに聞いたほうが確実なのではw
679Socket774:2011/02/23(水) 00:48:33.94 ID:O6agUisd
>>678
(;・∀・)
ありがとうございます
MSに直で聞けるの忘れてたっす
680Socket774:2011/02/23(水) 01:00:30.12 ID:WlmM7fol
|-゚)ノ7がアップグレードライセンスだと、
アップグレード元のライセンスはデュアルブートであっても使えなくなるけどね。
1台のPCで複数のライセンスを使用することが問題というのは聞いたこと無いなあ。
681Socket774:2011/02/23(水) 09:30:02.12 ID:a49wXlg2
>>670
  |∧∧   
  |*゚ー゚)  かなり道は険しいね…
  |⊂/   
  |     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まず1155マザーを手に入れるのが非常に困難。
すでに廃絶確定しているNehalem i7(1156)へ強引に戻って組むなら、
Sandy i5(1155)のほうが、安くて速い結果になっちゃう。
縦しんばCPU+M/Bが手に入ったとして、おそらく予算の半分を持っていかれる。
他のパーツの信頼性を削らざるを得ない。
今すぐならAM3、待つならBulldozerで組むのが安全策だね。
682Socket774:2011/02/23(水) 13:33:37.04 ID:rBo/g6+K
(´・ω・`)
え、待つなら桟橋でしょ。ブルが来るより復活はやいし
今すぐならAM3で、とは言うかもだけど
683Socket774:2011/02/23(水) 13:51:45.02 ID:kVxbZNyQ
(゜ω゜=゜ω゜)(今のところ)AMDが安いってのも込みでブルさん待ちなんじゃないかねえ
ただ、ブルさんのほうが性能で上回ったりすると値段も上回ってきそうな気もするけどw
684Socket774:2011/02/23(水) 16:06:57.43 ID:QudsBeLj
         _,.r::'::::::::::::::-.、
       r::::_;:---、、;;::-'ー、ヽ
      /':::i'         ヾi
    ,,.r、:::::::i        .: ll
    rr;i:::,r:::::!  _,,,__,  _,,,..._ .l:i
   ヾ:r::;:-、:r  i'tテ;:. i:'tテ:r i::ヽ  本当に待てるのなら年末まで待つヨロシ
    `ヾ::rt'    ´  '  l::. ´ !r'
        ヾ.ィ     -、ノ:.  l
        ./!、   ー-‐;':. /
        / ヾ ヽ、   '  /
      ∧   ヽ ` 7‐r_'/ヽ
     ,r  ヽ、   ` <ニrヽ 〉
   ,r'        -、     ヾ il l、
  r            ̄ t- ヾi: lヽ

    ホーソレデ[Edward Horsorde]
     (1765〜1822 ノルウェー)
685Socket774:2011/02/23(水) 20:01:54.12 ID:a49wXlg2
>>682-683
  |∧∧   
  |*゚ー゚)  モニタ込み十万円で高性能、だからね。
  |⊂/   
  |     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もちろん対価比込みでだよ。
万が一リーク情報どおりの性能なら、i7の対抗馬を同額以下にしてくるはず。
逆に王座防衛でもAMDならソケットの互換性を保ってくれそうだし、GPU含めて
「総合的」に高性能なら、廉価帯CPUでしのぐのも一法かなって。
686Socket774:2011/02/23(水) 20:19:04.71 ID:65mhvx4j
( ´∀`)
しかし、今現在確実に互換性が保たれる保証がないというジレンマ
そろそろそう替えしそうで・・・何とも、手堅く行きたいなら>>684氏の
言うとおり待ちだね。
(;´Д`)
金欠で太陽橋を買えずよくよく考えてみると今月までお目当ての石は
販売されず、待ってる途中でこの始末☆対抗馬は年末まで姿を見せず
今年はとにかく待たされる年だな。
687Socket774:2011/02/23(水) 20:45:03.02 ID:iNAe+U0W

        , -――- 、
      /        \
      ,'  /   i´   l i  ', PC起動時の英文他羅列を読みたいんですが瞬間的過ぎて読めません
    _ l  l   ノ从  从ノ l |
.   ヽ::::ヽ ! イ ≡´ ≡l ノ ノ  何かしらで閲覧する方法無いでしょうか?
     /二ヽ,,,_| |、'' ー ''ノイ      
      ̄/´/.リヘ/ ̄ ̄ ̄ ̄/
     l (_:::::つ/ThinkPad/
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/
688Socket774:2011/02/23(水) 20:59:42.84 ID:YFKTMglM
( ´∀`) 携帯で撮影
689Socket774:2011/02/23(水) 21:42:23.44 ID:rBo/g6+K
(´・ω・`)
ムービーで撮ってコマ送りかな
690Socket774:2011/02/23(水) 21:46:59.94 ID:iNAe+U0W
  , -――- 、
      /        \
      ,'  /   i´   l i  ', >>688、689様
    _ l  l   ノ从  从ノ l |
.   ヽ::::ヽ ! イ ≡´ ≡l ノ ノ  ネタじゃなく? soft的な何かとか…
     /二ヽ,,,_| |、'' ー ''ノイ      
      ̄/´/.リヘ/ ̄ ̄ ̄ ̄/
     l (_:::::つ/ThinkPad/
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/

691Socket774:2011/02/23(水) 21:50:02.56 ID:a49wXlg2
  |∧∧   
  |*゚ー゚)  Pauseキー押してみよう。
  |⊂/   
  |     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
692Socket774:2011/02/23(水) 21:50:59.57 ID:kVxbZNyQ
(゜ω゜=゜ω゜)起動時はソフト類立ち上がってないので、MBの機能になければ
撮影とかの外部のデバイスでとりこむしかないんじゃね?

MBの機能にあるかどうかはマニュアル見てねとしか
693Socket774:2011/02/23(水) 22:04:41.82 ID:rBo/g6+K
(´・ω・`)
本気、本気
最初の文字ってことはWindows立ち上がってない時だよね
OS動いてないとソフトも無理

ネットでBIOSの画面とか、SSじゃなくて写真でしょ
あれと一緒
694Socket774:2011/02/23(水) 22:09:46.03 ID:iNAe+U0W
>>691,692,693様有難うございます
Pauseキー押して写真とって確認してみます
                 l  _ - ´    `丶 、     !
                 | / _, -┬r - __    \   |
                / ∠二≧|ム::V ,>、___ ィ::::\ j
               L /t「 /辷jリ ヽ! 辷j_` 「|::::|:i::::{
                |:::::l L___ノ!  ヽ---- ' |:i::l::|:l::|
                |l:::ハ    、       |从ハV
                  ヘ l   ____   ″  ノ
     ,....、    ____   ヽ!  ∨    У   ,ィ7/
     /   ヽ..._/二二二ト、 r‐ュ\  ` 二 ´  _ - |イ'
    / r┴┴‐┼──‐弋三三マヽヽ ___ /  , l
  j   ̄>──┴─ 、:.:.:.|─‐9|<7|l        /  ヽ、
  f'  7´ ´¨`ヽ`ヽヽ:::::::__ヽ|}}─ j|^:|Yl      /    ィ::::| `ヽ、___
 j  、l::;′   Y:::::l:::l::::{ ヾ!|!ュ:.:.:l|:::V       ′ /:|:::::l: : :/
 l  l:::|     ||:::::|:::|::ハ  \_:.:.:ト、::ト、____ ィ´. : : |:::::l: /
 l  `ヽヽ __ノ/.::/::/:::::/ヽ    ̄ヽヽ: : : : : : /: : : : : |::::l:/
  '  / マ=∠∠∠∠ -'"        ∨__/. : : : : : : j::::l:′
  '     ハ::::「 -r 、               ∨}} }: : : : : : : : :|::::l !
   }   ハ::::∨  ヽ           ヽV: : : : : : : : : |::::l |
  /    ヽ:::ヽ  ヽ           \: : : : : : : : :|::::l:ハ
695Socket774:2011/02/23(水) 22:13:53.05 ID:QudsBeLj
         _,.r::'::::::::::::::-.、
       r::::_;:---、、;;::-'ー、ヽ
      /':::i'         ヾi
    ,,.r、:::::::i        .: ll
    rr;i:::,r:::::!  _,,,__,  _,,,..._ .l:i
   ヾ:r::;:-、:r  i'tテ;:. i:'tテ:r i::ヽ  あれ一度は読んでみたくなりマスネ
    `ヾ::rt'    ´  '  l::. ´ !r'
        ヾ.ィ     -、ノ:.  l
        ./!、   ー-‐;':. /
        / ヾ ヽ、   '  /
      ∧   ヽ ` 7‐r_'/ヽ
     ,r  ヽ、   ` <ニrヽ 〉
   ,r'        -、     ヾ il l、
  r            ̄ t- ヾi: lヽ

    ホーソレデ[Edward Horsorde]
     (1765〜1822 ノルウェー)
696Socket774:2011/02/23(水) 22:39:56.52 ID:D37GmVHL
ビデオにインして録画ってのもあるが
697Socket774:2011/02/24(木) 07:09:27.84 ID:/NyVw5Cv
ぴよぴよ
  / ̄ ヽ
  |^◇^ ヽ ビデオなんて言ったら時代的にアカンww
 (     )
  ''ゝ'''ゝ´

.         _____
.         `ヽ  ,」_ァ'"´
.      f'て}. ̄ rY   ト、  __ でも今週中に溜まってたビデオ全部観て処分するオレガイル
.     | r个 √`>‐.k } f゙)ヾ>
      }l r ''"`ァ'゙  ,ノ、ム'^'ァ'゙
     人.ヒ,ィ゙ ァ弌__,,>'´゙ヽ
     い,  `'<,   ,r'^  ,ノ
.   }⌒'‐\ ,、    ゙'くョr.''"´
    い弌-、  \   }. ゝ-、
.    `'ー'  ゙'ー‐--‐'⌒''''''゙
698Socket774:2011/02/25(金) 21:49:59.33 ID:mHgu1xpy

.     ∧_∧  ガー
    ( ´・ω・`) PC内部の掃除したよ
    (  つ⌒ヽ  3ヶ月にいっぺんはしないとね
    人 / /⌒ヽヽ  ホコリってすごい。なんであんな狭いところまで・・
    / ̄ヽ'_) [二]   
    `◎''"         
699Socket774:2011/02/26(土) 00:22:29.49 ID:IfbDn9Qd
(;^ω^)
掃除機はおすすめできないけどね
それが故にPCの掃除って厄介だよな
700Socket774:2011/02/26(土) 11:32:54.20 ID:7KbkpYTa
(・_・;)
じゃ、じゃあどうやって掃除すれば…
パソコンの取説だと掃除機使えってなってたんだよな
まあメーカーものだから板違いだが
701Socket774:2011/02/26(土) 12:54:48.33 ID:LWkdPc2f
メーカーものと自作ものの手入れに違いがあるのかよww ∵ゞ(≧ε≦o)ぶっ
702Socket774:2011/02/26(土) 12:58:37.60 ID:Nruk63C0
|゚ω゚)<掃除機は突っ込むとあちこちぶつけそうだし、帯電してる(電気で動いてる上にプラスチック素材だし)のでおすすめじゃない
    掃除機を強にして少し離してエアダスターでぶしゅーっと吹き飛ばしたとこを吸わせればいい
    ファンやシンクに張り付いたホコリでも確実に飛ばせるよ
703Socket774:2011/02/26(土) 13:26:06.45 ID:cSv9VmX4
(´・ω・`)俺は>>702+習字用の筆やカメラ用の刷毛
704Socket774:2011/02/26(土) 13:30:31.42 ID:XMH5XVci
(・∀・)
エアダスターが無かったからうちわで全力であおいでホコリ飛ばした
ちなみに掃除機でぶつけたりエアダスター(コンプレッサー?)も勢い付けすぎたりして
チップが吹っ飛んでだめになったとか報告があった気がする
きをつけてね!
705Socket774:2011/02/26(土) 16:04:33.68 ID:2QzJ++Pu
Д`)・゚・。
カメラ用のブロアーがおすすめ
エアダスターと違って何度でも使えるし、ピンポイントに吹き付けられる
706Socket774:2011/02/26(土) 17:51:26.75 ID:0gTwbL6C
(´・ω・`)
_∧__________
>>704
エアダスターじゃなくて大型のコンプレッサーだと確かに吹き飛ぶ。
俺も自動車用のコンプレッサーで掃除してたらコンデンサ曲がったことあったw

あと、個人的に大型CPUクーラーのヒートシンク丸洗いお勧めw
届かない所のくっついたホコリ取れる。
けど、念入りに乾燥させないと・・・・orz

ついでにどうでもいいけど・・・
網戸の張替え用の網を改造したフィルタお勧めw
PCケースのでかめの開口部とかにホットボンドとかで固定とかもOK。
707Socket774:2011/02/26(土) 19:50:57.71 ID:LWkdPc2f
PC丸洗いした個人サイトを思い出した ∵ゞ(≧ε≦o)ぶっ
5日間ほどかけて完全に乾燥させれば動くのな。衝撃的だった
708Socket774:2011/02/26(土) 20:14:54.76 ID:civ+SB1o
(´・ω・`)
精密機械でやばいのは水分持ったままの通電とサビだからなぁ
あ、でもキーボードのキーは全部取り外して、洗濯ネットにINして洗濯機へGOならやったことある
709Socket774:2011/02/26(土) 20:32:38.19 ID:lEr6JALZ
(´;ω;`)
> キーボードのキーは全部取り外して、洗濯ネットにINして洗濯機へGO
一回やったけど印字剥げまくったから安物ではやっちゃだめよ
710Socket774:2011/02/26(土) 21:36:17.92 ID:7O6ayJdL
(゜ω゜=゜ω゜)キートップはずそうとして壊しちゃう人もいるから
自信のない人はやらないようにね
711Socket774:2011/02/26(土) 21:43:28.83 ID:2QzJ++Pu
Д`)・゚・。
ボディーソープを薄めたお湯に入れて、ジャブジャブ軽く洗うだけでも十分綺麗になるよ
712Socket774:2011/02/26(土) 21:48:53.39 ID:oR/Ed/mR
きーぼーどかばー使わないのか(゜o゜)
713Socket774:2011/02/26(土) 21:58:12.26 ID:CuF8W621
  |∧∧   
  |*゚ー゚)  キーボードの掃除に便利なのがこれ。
  |⊂/   
  |     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ttp://www.ainex.jp/products/tl-012.htm
値段も安い上に、毀損の心配が格段に少ないよ。
ただしノートPCなどの、パンタグラフ式にはご法度。

714Socket774:2011/02/26(土) 21:59:00.18 ID:7O6ayJdL
(゜ω゜=゜ω゜)おいらは、カバーのポコポコした感じがイヤw
715Socket774:2011/02/26(土) 22:00:47.00 ID:2QzJ++Pu
Д`)・゚・。
きーぼーどかばー使うと、半年ぐらいでWASDのあたりがブカブカになって
ゴムが溶け出しキーがドロドロヌメヌメになるんですもの…

1〜3kのキーボードに、1kのカバーというのものねえ
716Socket774:2011/02/26(土) 22:04:26.14 ID:cWQnW665
L(゜□゜,)
俺のキーボードも汚いがメーカー専用貧だから壊すわけにいかないしパンダ式だしで洗えずに困ってる…
誰か助けて…
717Socket774:2011/02/26(土) 22:07:37.19 ID:oR/Ed/mR
(^^)綿棒に洗剤つけて掃除お勧め
718Socket774:2011/02/26(土) 22:45:42.62 ID:7Ara5tWK
|-゚)ノVGAを分解して丸洗い(浸け洗い)したことならあるよ。
物凄い勢いでヒートシンクのアルミ部分が腐食したので、材質は気にした方がいいかも。
動作には問題なかった。

>>713
それ便利だよね。
719Socket774:2011/02/26(土) 23:26:21.25 ID:civ+SB1o
(´・ω・`)
>>715
すごくわかる
720Socket774:2011/02/26(土) 23:30:38.82 ID:7Q8CBRm0
キーボードカバーはサランラップ2枚重ね
721Socket774:2011/02/26(土) 23:53:50.65 ID:CuF8W621
>>716
  |∧∧   
  |*゚ー゚)  パンタグラフ式にはこれどう?
  |⊂/   
  |     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ttp://www.vshopu.com/item/2107-2908/index.html
使ったことないけど、時計の整備清掃用で結構強力とのこと。



722Socket774:2011/02/27(日) 00:13:02.36 ID:Y6DfT0B3
>>721
\(▽≦*\)
ほほー
掃除機で定期的に掃除してはいるがこれなら飛ばせるかな…
723Socket774:2011/02/27(日) 09:20:00.36 ID:WWhU+5sO
(´・ω・`) test・・・
724Socket774:2011/02/27(日) 12:02:09.58 ID:A8Z/frj5

                  ,-、/\,-‐、   キラーン
                r厶====ミ└┐         / 半年前初めて手入れしてみたけれど
               /::::::/" `ヽ:::::::ヾ{ハ  人    /  どうだいっ この内部!
              .//::::::/     \:::::l{}:ヘ`Y´  ∠  めがっさホコリ対策できてると
              レ{::/孑´   `ヽ }::::j{}:::::ヽ     \     思わないっかな? さすがはRealforceさんにょろ!
                 /V::{ ●    ●从:トf::ヽ:::\     \http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1298775229430.jpg
                __/::::l八⊃`r'ーィ ⊂⊃:レ::rー'v┐\
           (/ `>|::::lゝ ゝ‐' ,.ィl:::::ト‐ヘヽ∨、:::: \
           <  / |::::| i{¨不´_} l :::| r┴イ  \::::::ヽ
            `T'ヽ|::::|__厂爪 ̄`r!::├ヘ::ヽ:::ヽ  ヽ、::;>
             ヽ:::l::::l::/    :{::!:::|_j::::∧:::\
.              人 ヽハ:lソ 、_ノ `'V \二>\::{
                `Y´ //    ┌ ┐i}>  \{
               / <{     `ー' }>  ヽ/    n
              \Zヽ      ,ム    }  ヽ_,乂_ノ
               └{弋ニtz二又_j-‐<
                  丁 ̄|┘    \/ )
725Socket774:2011/02/28(月) 15:34:45.33 ID:Ma663zv6
(´・ω・`)自作したいけどパーツ
どこで買えばいいのねん
田舎だからどこにもないねん
726Socket774:2011/02/28(月) 15:45:56.12 ID:o+LaOHgx
(´・ω・`)
ウチも田舎だから通販で買ったお
ソフ、99、ワンズあたりでまとめて購入すればいいかと
727Socket774:2011/02/28(月) 16:23:19.59 ID:Ma663zv6
>>726
(´・ω・`)
ありがとうでも保障とか
どうなんだろ初自作で怖いねん
728Socket774:2011/02/28(月) 19:49:44.52 ID:dD1S0mut
        |\           /|
        |\\       //|
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′
.       V            V
.       i{ ●      ● }i  ワンズでPC一台分のパーツをまとめて買えば相性保証あるよ
       八    、_,_,     八 それでも不良があれば通販だと面倒この上ないのはしょうがないね・・・
.       / 个 . _  _ . 个 ',
   _/   il   ,'    '.  li  ',__
729Socket774:2011/02/28(月) 20:29:31.83 ID:pe0Js4ZA
|゚ω゚)<ツクモとか祖父なら通販でも相性保証とか延長保証付けられるYO
    もちろん保証料払わないといけないけどメモリとGPUにでもつけときゃイナフ
730Socket774:2011/03/01(火) 10:52:20.33 ID:P/OVsnLI
(´・ω・`)
>>728>>729
ありがとう
さっそく注文してくる
731Socket774:2011/03/01(火) 16:53:29.44 ID:b3EmOZBf
(゜ω゜=゜ω゜)まあ、初のときは保障もだけど、横に経験者を一人用意しておきたいとこだね
もちろん口だけの人じゃなくベテランを

とはいえ自分の都合に合わせてもらうってのも難しいから
実際にはネットができるパソコンを、今から組む以外にもう一台
ここ見てる人なら、みてるパソコンがあるだろうけどさ
732Socket774:2011/03/01(火) 17:05:31.24 ID:LE7ML0f2
( ..)φメモメモ
お店で売ってる自作パソコンセットを買ったらそのセットのケース在庫がなくて
別のを同じ値段で提供してくれた
それはいいんだけど店員の確認不足で電源の形が合わないから聞きに行ったら
ついでに前面パネルのオーディオ配線を
タダでやってくれたぜ!
本当はお金かかるんだろうけどね
そこそこのケースだと向きさえ気を付ければ一発でさせることを知って絶望したけどね
733Socket774:2011/03/01(火) 17:13:35.42 ID:28hDR3n/

          ,  <¨ >、-、
        ,.ィ, ィ´ __  `ヽヽ、
.      // ィ:.´: : : : : : :`> .ヽ \
.     / ,イ:´: : j;.ト、-: : : : _ハ_:_: :.\  ヽ
.   /  /: : : ´/l/ ヽ.: : :/ ヾl:`ヽ: ヘ ハ
   `ヽ/: : : :./ ,x=ュ、 ヾ:/ x=ュ、V: : : :ヘ- '
.    ハ: : : ://'f:人ミ     f人ミヘi: : : :.トゝ  でも最初の一台組んだら
     ヾ: /:.l{'弋Yリ   弋Yリ ''l:ヽ: /   なぜかそこから複数台生えてくるでゲソ!
      /ヾ!:.l⊂⊃ __'__⊂⊃l: :lノ:.    それって自作の神秘じゃなイカ!!
.    /: :/!:.トr‐ュ {/    } __/l: :l: ∧
.     /: :/:.l//´/ヽ、‐‐ ´_r'く`、ヽ!: : :ヽ
    /: :/:i´ト、  ´ ´ {_ ̄ _{ `、 ` /!Y:ヽ: \
  /:/: :l f::`ヽ.__,ノ:::Y i:::ゝ..-- ':}:l lヘ: ヽ.: :\
/://: :/l ゞ:::::::::::::::;ノ ゞ :::::::::;ノ/ l ヽ: :ヽ.: : :\
:/ ./: :/ !   l ̄  l    l  ̄ l'  l  ヽ:..:\:. : :\
734Socket774:2011/03/01(火) 17:41:26.97 ID:FteEm45M
(´・ω・`)
パーツを交換した後とかねー
「あれ、マザーと電源あればもう一台組めるんじゃね?」みたいな
735Socket774:2011/03/01(火) 18:37:09.57 ID:Dwlt1tll
('A`)
生まれて初めてマザボとCPU交換するんだけれども、
「これだけは覚えておけ!」って事はありますかね
736Socket774:2011/03/01(火) 18:44:43.40 ID:emcaXUi1
(>'A`)>
おいらも聞きたい
少なくともシステムの再インストールとドライバの導入かな
バックアップ用のSATAは抜いておくとか
737Socket774:2011/03/01(火) 18:45:16.98 ID:rVDkMYPb
>>735
(´・ω・`)
スッポンしたらこちらへ。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294049900/
738Socket774:2011/03/01(火) 18:46:31.76 ID:b3EmOZBf
(゜ω゜=゜ω゜)
1)端子の金属部分はさわるな
(接触不良の元、静電気でパーツ破壊も)
2)部品のつけ外しのときには必ずコンセントから抜け
(スイッチoffだけだと電流が流れてることも多い)
3)動かなかったらもう一度組みなおし
(接触不良だったり、まちがった接続だったりする。見て確認だけじゃなくちゃんと外して組みなおす)

おいらとしてはこんなとこだな
739Socket774:2011/03/01(火) 19:09:34.28 ID:D3nuvdSH
>>735
Д`)・゚・。
自分で組めるなら大丈夫だと思うけど、一番注意すべきことはクーラーの取り外し。
クーラーとCPUの接触面に塗られているグリスが硬化しているとはがれ難くなり、
無理やり取り外そうとしてソケットを破壊=スッポンしてしまう可能性があるので、外す時は慎重に、ねじる様にする。
もし硬化していたら、(専用のクリーナーもあるけど)ウェットティッシュでふき取り、新しいグリスを塗って取り付け。

あとは当然、静電気に注意。フレームに触って放電。OSによってはハードが複数変わると認証手続きが必要になるものもある。
740Socket774:2011/03/01(火) 20:01:39.86 ID:qX7bqWWr
>>733
(;゜Д゜)まさか>>735に対するレスを先に書いたのか!?
 
>>735
(`・ω・´) もう一台PCが増える覚悟はしとくんだ。
741Socket774:2011/03/01(火) 20:17:08.08 ID:20Ul+l3L
  |∧∧   
  |*゚ー゚)  CPU交換する直前に少し稼動させるといいよ。
  |⊂/   
  |     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
寒いとグリスが固まっていて、そのまま無理やり外そうとすると、時にCPUが
クーラーごと抜けてピンを毀損してしまう。これが俗に言う「すっぽん」。
暖機運転しておけばグリスが溶け、こういう悲劇が防げる。
鉄は熱いうちに打て、ってね。
742Socket774:2011/03/02(水) 03:06:45.30 ID:JRoVSRxB
(´・ω・`)
crucial ssd 128gb  Intel SSD 510どっちを買うのが良いでしょうか?
ベンチマーク見る限り、intelが勝っているのはシーケンシャルライトぐらい(それでも30MBくらいの差)なので、
個人的には安いcrucial ssd 128gbを買おうかと思うのですが…

あと、マザボがsata2.0までしか対応していないのですが、sata3.0カードを導入するのってどうでしょう?
情報集めると、帯域不足で意味が無いといったものを目にしたので。

Intel SSD 510については出たばかりで何とも言えないと思いますが、
よろしくお願いします。
743Socket774:2011/03/02(水) 08:01:25.15 ID:pe686gwS
  |∧∧   
  |*゚ー゚)  まずマザーの対応から考えないと。
  |⊂/   
  |     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 接続方式がPCI-E x1 Gen1の製品が
> SATA2接続時より遅くなる
ttp://review.dospara.co.jp/archives/51854625.html#

本体がGen1なら、高い物を買う意味が無くなっちゃう。
資料をそろえた上で再検討だね。
そしてワーストケースのとき、マザーまで買い換えるか決断。
744Socket774:2011/03/02(水) 09:54:40.34 ID:RYDw4XKr
  /ζ
⊂・⊃ >>735CPU交換するならOSも再インストしないとおかしくなることがある
 ∀     起動しなかったらメモリ1枚での最小の構成を試す
 ┴     スッポン!用のカメラも忘れずに。慌てずまず撮る。それからパニクレ
745Socket774:2011/03/02(水) 15:09:52.00 ID:J4RZc9KN
>>743
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
それが怖いですね。

因みにマザボ(m4a785td-v evo)のスペック見ましたが、gen1なのか、2なのか書いてないんで、分かりませんでした。
746Socket774:2011/03/02(水) 15:35:42.17 ID:Piy3bwTt
>>742
(`・ω・)よく目にするのは読み込み速度は速いが、
書き込み速度はHDDとそんなに変わらないって情報だね。
だけど安いSSDであっても喜びの声は多いね。
環境を整えた上でのお高いSSDの速さは驚くべきものがあるので、
SSDを使いたい理由と合わせてこちらも検討するとよいと思う。
747Socket774:2011/03/02(水) 15:42:48.10 ID:4JPDNWP2
>>742
|゚ω゚)<C300の64GBをSATA2でつないでるけどシーケンシャルリード280MB/s、シーケンシャルライト70MB/sくらい
    でもランダムリード性能のほうが大事だからわざわざSATA3を増設する必要は薄いと思うよ
748Socket774:2011/03/02(水) 16:28:50.07 ID:zh1/VhHF
⊂^⌒⊃_д_)⊃
とも発見
いよいよここにもAKBの波が…
749Socket774:2011/03/02(水) 16:46:33.75 ID:blPCnxur
(゜ω゜=゜ω゜)静かになるだけでもSSDって威力大だよね
おいらは古めのノートで使ってるだけだから速度はどうってことないが
(IDEだしね)
静かになったってのは静音派なおいらにはすごくうれしい
750Socket774:2011/03/02(水) 18:06:36.78 ID:FJpaE9u5
(´・ω・`)
IDEでもSSDにすると結構変わるもん?
751Socket774:2011/03/02(水) 18:16:24.72 ID:MoUrOTt/
変わる(`・ω・´)
ランダムアクセスが圧倒的に速くなるから
752Socket774:2011/03/02(水) 18:28:39.70 ID:blPCnxur
(゜ω゜=゜ω゜)なんか軽快にはなった気はするよ
ベンチで計るとえらく違うが、体感だと比較しないとよくわかんないレベルだね

むしろ静かになったことをおいらは評価したい。
ただYouTubeは少し軽快になったというかこま落ちが減った

でもジャンクで3割クロックが高い同系機を買ったので
そっちを使ってるw というかCPUクロックには勝てないなw
SSDに金使うならCPU強化しろがおいらのジャスティス
753Socket774:2011/03/02(水) 18:40:08.21 ID:FJpaE9u5
(´・ω・`)
ふんむ、近いうちにHDD壊れたら取り替えてみようかな
壊れなかったら、まるっと買い替えだろうけど
754Socket774:2011/03/02(水) 21:09:44.82 ID:RYDw4XKr
  /ζ
⊂・⊃ SSD使っちゃうともうHDDをシステムドライブには使えないね。静かだし
 ∀  起動がめちゃ速いもん。Firefox常用者ならかなりの恩恵を得られるよ
 ┴  でも上記以外の利点が無いのも考慮してね。PCの使い方によっては恩恵が大きくない人もいるはずダ
755Socket774:2011/03/02(水) 21:22:10.21 ID:woTHUcAy
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生ー質問ですー
IDEのドライブの読み書きがすごく遅いのは 仕様ですか?
Windows7の再インストールに2時間近くとられてしまいます。。。
なにか対策はありませんでしょうか?
756Socket774:2011/03/02(水) 21:59:06.07 ID:4JPDNWP2
|゚ω゚)<SATAのドライブを買え
757Socket774:2011/03/02(水) 22:23:49.56 ID:woTHUcAy
(´・ω・`)
やっぱりそうですよね S-ataのドライブ買った方がいいですよね・・・

2kぐらいで売ってたんで 買ってくることにします
758Socket774:2011/03/02(水) 22:28:03.21 ID:blPCnxur
(゜ω゜=゜ω゜)CD/DVDドライブの話だとしたら、古いものはIDEでもSATAでも遅かったりするYO
インタフェースの速度だけでいうなら制限になるほど速くはないはずだYO
逆に言ってSATAでも、遅いドライブは遅いから気をつけてNE
759Socket774:2011/03/02(水) 23:01:16.00 ID:woTHUcAy
(´・ω・`)

IHAS124 -04 LITEON の奴を購入予定としています
速度は24倍速だから ディスクの速度は大丈夫として S-ATA初代でもS-ATA2でもあまり変わりませんか?
760Socket774:2011/03/02(水) 23:27:06.28 ID:blPCnxur
(゜ω゜=゜ω゜)もちろん新規に買うなら速い方がいいに決まってるけど
今手元にあるのが無印なSATAでも、遅くて困るってことはないと思うYO

ATA133で133MB/s 無印SATAで150MB/s
DVDは16倍速で22MB/sらしいから余裕だYO
761Socket774:2011/03/02(水) 23:45:07.19 ID:pe686gwS
  |∧∧   
  |*゚ー゚)  速度が出ない原因はいろいろ考えられるね。
  |⊂/   
  |     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
SATA150では、SATA HDD側へジャンパ設定が必要なものがある。
光学ドライブ起因だと、デフォルトがAHCIモードで、IDE互換モードにしたら
挙動不審になるのはよくある話。被験者が少なくて、思わぬバグが潜んでいる
ことも多い。
ケース付属ケーブルは因習的にATA133じゃなくて、なぜかIDE(PIO)用だったり。
あと、一本のケーブルに二つ繋ぐと転送速度が極端に落ちる。
PIO病といって、UDMAモードにならない事例もある。
Windowsは読み書きが遅いだけでエラーにするから、旧型デバイスがあると起
こり易いらしいけど、詳細は不明。

現代の環境では現代の主流=SATAを使うのが無難かな。
SATA150でもSATA300でも、DVDの読み書きには十分だよ。
762742=745:2011/03/03(木) 00:11:14.77 ID:ZRgFOdvP
(´・ω・`)
>>746
そうですよね。大体SWは70〜80MBくらいですし。
因みにSATA2.0と3.0だとSRが100MB以上有ったりしますが、体感出来るレベルなんでしょうか?
あまり変わらない様ならば、sata2.0で試そうかと思います。
763Socket774:2011/03/03(木) 01:16:45.61 ID:BC+lLJ2r
>>762
(`・ω・)SSD OS起動で動画をぐぐってみるといいよ!
2.0との差まではわからないけど、動画にあるような速度が普通に実現可能。
OSインスコも20分ほどになったりと、人によっては高い物買うだけの価値はあるよ。
764Socket774:2011/03/03(木) 04:57:21.80 ID:wzjbV9sR
    ∧,,∧        ∧,,∧
   ミ*゚Д゚彡     ミ’-’*彡 OS起動速度は体感でわかると思うわ
   λ∩/ヽ      λ∀/ヽ  でもHDDからの乗り換えならsata2.0で充分恩恵はあります
  ノ OO /入    ノ OO /')
  /=彡甲ミ= ハ  《=彡人ミ= ハ
 [|||||||||||||||||||||]  [|||||||||||||||||||||]
765Socket774:2011/03/03(木) 06:03:29.99 ID:9NifuRSJ
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生方、質問をさせてください

バックプレートを使うCPUクーラーに近いうちに交換するのですが
バックプレートとマザーボードの間に貼る両面テープのようなものはつけるべきなのでしょうか?

つけないとショートしてしまうのか、それともマザーを裏返してる間CPUクーラーをつけやすいだけなのかわかりません
以前交換しようとしたときにマザーボードと両面テープが完全にくっついてしまい汚くなってしまったので困っております
766Socket774:2011/03/03(木) 10:02:46.63 ID:St06lyl8
(゜ω゜=゜ω゜)
つけるべきかどうかは個別にマニュアルでも見てもらうとして、絶縁が必要でくっつけたくないなら
両面テープの表面のシートはがさなかったらくっつかないよ

もちろんそれやって故障とかしても当局は一切関知しない
767Socket774:2011/03/03(木) 11:38:01.68 ID:9NifuRSJ
  ∧_∧
  ( ´∀`)
___∧__________
先生ありがとうございます
無難にいくならマニュアル通りいく方が良さそうですね
バックパネルの形状と材質次第ですがいけそうなら自己責任で使わないか、もしくはシールを剥がさずしてみようと思います
768Socket774:2011/03/03(木) 13:16:05.74 ID:GkrbUzsv
(´・ω・`)
あー、たしかそれ剥がしたら地獄を見るってクーラースレに書いてあったはず
769Socket774:2011/03/03(木) 16:09:31.93 ID:BC+lLJ2r
゚+.(・∀・)゚+.゚

>>752
SSDよりCPUとは、かっけえ!

>>764
おひなさまktkr!
770762:2011/03/03(木) 19:57:13.07 ID:ZRgFOdvP
(´・ω・`)
>>763-764
すんません、ミスりました。

× >SRが100MB以上有ったりしますが
○ >SRの差が100MB以上有ったりしますが

でした。
771Socket774:2011/03/06(日) 21:21:19.68 ID:d3jYeHnG
      ∩___∩            
      | ノ  _,  ,_ ヽ    
     /  ●   ● |  ブルーレイドライブ購入を考えてるんだけど
     |    ( _●_)  ミ ブルーレイへの書き込みどう使ってるクマー?
    彡、   |∪|  ノ   いらない機能になっちゃうクマか?
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
772Socket774:2011/03/06(日) 22:08:39.51 ID:rW9a1fop
(`・ω・´)
質問しようとしたら、>>771に書いてあった。
更新してみて良かったよ。

俺もリードオンリーか、リード&ライトで迷ってる。
ぶっちゃけここ数年、仕事以外で光学ディスクに書き込んだ事無いわ。
773Socket774:2011/03/06(日) 22:19:29.13 ID:5cMFVw+h
>>771
>>772
必要なら買う。いらないなら買わない。
それだけの問題じゃないの?
774Socket774:2011/03/06(日) 23:20:43.34 ID:hE8LuNA4
(゜ω゜=゜ω゜)データのバックアップとか大量に出るならライトあり、そんなのいらないなら読むだけのでいいんじゃね
おいらはテレビ録画を吐き出したいので、金が入ったら書き込めるのを買うつもり

ああ、アナログ止まる前にアンテナ工事たのまなきゃな……
775Socket774:2011/03/06(日) 23:21:23.76 ID:B9ZUgN3D
>>771
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
___∧__________
書き込みできるBDドライブ買ったけどあんまり書いてない気がする…
BDのソフトを見るだけ、ならリードオンリーでいいかも
776Socket774:2011/03/06(日) 23:29:14.23 ID:x1s5H2MB
  <。⌒/ヽ-、___
/<。3/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___∧__________
>>771
BDドライブって中途半端に高いから、未だに買い控えしてる
HDDが安すぎてもうね・・・
777Socket774:2011/03/06(日) 23:40:09.69 ID:5cMFVw+h
>>774
HDDをどんどん増やしていったほうが、容量の問題と、耐久性の面で優れてる。

書き込み出来るBlurayってDVDーRと同じで数年するとリードエラーとかになっちゃうんでしょ?
778Socket774:2011/03/07(月) 00:17:53.22 ID:6xk0pveb
     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
     |┃            i:::::::イ  `> ー─--ミ::::::::::::|
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ
     |┃  ノ//        |:、`{  `> .::  、      __ノ
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
個人のデータ保存用としては
フラッシュメモリとかHDDとかの容量単価が物凄く下がってるから
速度でも劣る光学ドライブには今はあまり価値がないわ。

光学ドライブの利用価値は共通規格であることと持ち運びが容易であること。
両者がブルーレイを使える前提だけど
データや地デジ動画等を他人と受け渡しする、とか
あるいはあまり使わない・観ないものをライブラリ的にHDD外に保管しておく、とか
限定された使用目的がなければ読み込みのみのドライブで問題ないと思うわこのロリコンどもめっ!
779Socket774:2011/03/07(月) 00:21:14.52 ID:VPYGvuf/
┃|  三
┃|     三
┃|  三
┃|    三
┃|  三
┃|
┃| ピシャッ!
┃|  ∧∧
┃|  (;  ) 三
┃|⊂    \
>>777
AAを貼ってくだせぇ顔文字でも良いので
780Socket774:2011/03/07(月) 01:00:13.80 ID:SNRnTVGU
(´・ω・`)
_∧__________
そーいや、LGの内蔵型ブルーレイ買ったらGOMでDVDみれなくなった。
それ付けてる限り、他のDVDドライブつないでもだめぽ・・・。
まあ、容量食う地デジ書き込めるのはうれしいんだけどね。
しかし結局はブルーレイ高いので、
給料後のセールの度に安い2TBのHDDを買ってしまうw

そーいや、3TBのHDDってツール無しXPで使えますかね?
exfatとかで強引にフォーマットして・・・とか。
781Socket774:2011/03/07(月) 01:12:21.21 ID:7kCFuCgc
(´・ω・`)
SATAポン付けはアウトだったような?
782Socket774:2011/03/07(月) 01:14:27.43 ID:M4XhK7BP
>>780
  ∧∧
 (,,゚Д゚)
___∧__________
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20110215_426808.html
783Socket774:2011/03/07(月) 01:33:45.59 ID:EHHUUmZ8
(゜ω゜=゜ω゜)
HDDにもけっこう痛い目にあってるからねえ
保存用でHDDって選択肢はおいらには無いですな

持つやつは結構持つんだけどね、たとえばうちのPowerBook145BのHDDはまだ当時のが健在
68030……x86でいえば386の頃のが動くわけで、このくらい持ってくれると文句無いんだが
1年くらいで読めなくなったり、ちょっと衝撃加わったらさっきまで読めてたのが読めなくなったり
まさにコワレモノってイメージしかないのよ
あと、あっさり上書きしちゃうという壊れ方もあるしなw これは完全に人為ミスだけどw
784Socket774:2011/03/07(月) 01:43:41.07 ID:WrdpYOoU
(`・ω・´)
LGとサムスン以外で、お勧めのブルーレイドライブってあります?(IOや水牛でも中身がチョンなのも却下)
予算としては13000円くらいです。
785Socket774:2011/03/07(月) 02:51:39.32 ID:7kCFuCgc
786Socket774:2011/03/07(月) 09:05:20.03 ID:VHc289su
               ,,,──-____
           _/´-         \
          / /  ./ヽ  `ヾ     ヽ ライブラリ的に〜でフロッピーの頃を思い出したクマー
        /  /  |∩|    彡\   | HDDになんでもぶち込み時代に
        |  ミ  ( ● )   | ヽ  ).  | 意外に新鮮な使い方で忘れていたときめきみたいなものを感じたクマー
        |  | | ●   ● / / /   .| RAIDでも問題が出てるから
        (_/ ヽ       /| (_/\  | やはり円盤モノへの保存は一考しておく必要があるクマね
            ∪ ̄ ̄_|U⌒´|.   |  | ありあとあんしたークマーー
               .(___)   |`⌒´|_
     ──────── ┻┻   .(___)
            ──────── ┻┻
787Socket774:2011/03/07(月) 10:05:48.27 ID:+b8bvRPu
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生i3の中古CPUってなかなかありませんね
i5 7xxとかi7 8xxならいくらでもあるのに
788Socket774:2011/03/07(月) 12:42:38.31 ID:EHHUUmZ8
(゜ω゜=゜ω゜)CPU簡単に買い換える層がi3買わないってことかもね
昔と違って安いの買ってドカンとクロックアップでハイエンド並みってわけにもいかなくなったし
789Socket774:2011/03/08(火) 10:30:00.01 ID:vRJSxg9S
(`・ω・´)
>>778
ハードディスクって、所詮消耗品でしょう?
フラッシュメモリも、静電気でアウトだし…。
DVDやBDは、冷暗所保存…勿論、湿気厳禁で紫外線を避けるような保存をすれば、
半永久なんじゃね?
790Socket774:2011/03/08(火) 10:35:54.59 ID:8stwkuuu
DVDやBDって、所詮消耗品でしょう?
傷や紫外線でアウトだし…。
ハードディスクは、冷暗所保存…勿論、湿気厳禁で衝撃を避けるような保存をすれば、
半永久なんじゃね?
フラッシュメモリは、冷暗所保存…勿論、湿気厳禁で静電気を避けるような保存をすれば、
半永久なんじゃね?
791Socket774:2011/03/08(火) 11:05:40.39 ID:q2YwweKU
(゜ω゜=゜ω゜)反論したかったのはわかるがAA忘れずにな

HDDだと、ときどき回してやらないと回らなくなるぞ
機械モノにそういう半永久を求めるのは難しいと思う
792Socket774:2011/03/08(火) 11:20:54.41 ID:vRJSxg9S
>>791
Σ(゚д゚lll)ガーン
入力したつもりだったんだが、AA入ってなかっ;y=ー(´Д`;)・∵. ターン...
ごめんよ。゚(゚´Д`゚)゚。
793Socket774:2011/03/08(火) 11:36:29.74 ID:GMHU8v13
       /⌒ヽ
      / ´・ω・`)
   _, ‐'´  \  / `ー、_
  / ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ DVDは数年前に焼いた映像DVDが半分は読めなくなってた
  { 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl HDDは4年に1度は壊れ(壊しちゃっ)てる
  'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ BDとフラッシュメモリ系は今のところダメになったことはない
    ヽ、   ー / ー  〉  複数保存が間違いは無いだろうけど。

  |\ ̄ `ヽ-‐'´ ̄`冖ー-く
 ./..\\            .\.,ハ,,ハ
/※  \|=================|・ω・) とりあえず読み込みの早さとか容量単価の都合HDDになってる
\ ※  /※ ※  ,ハ,,ハ ※ ※と )
  \ ノ※ ※ /(´・ω・)ヽ  ※ \
     ̄ ̄ ̄   〇旦〇   ̄ ̄ ̄
794Socket774:2011/03/08(火) 19:02:28.90 ID:tqg5xuq0
      ∧_∧
     ( ´∀` )ビローン
  /∧_____∧\
  (⊃(・  ∀  ・)⊂)
>>789-790
てゆーか、そこまで大事にしまっておきたいものなら
光学メディアやHDDやフラッシュメモリ等、複数の場所に保管しておくべきでしょw

あとこれはどーでもいいけど、実は光学ドライブ自体も消耗品だったりする。
信頼性が高いものは値段も高いとかあるかもしれないけど
半永久的に使えるわけじゃないから注意ね〜。


>>786
実況しながら観たりしない感じのw、
本当に本格的に観たいものって
保管している光学ディスクを出してきて挿入して
「さあ観るぞ」っていう手順が結構大事だよね。
795Socket774:2011/03/08(火) 23:32:12.81 ID:6GeWxwUa
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
最近PCが1週間に1回は再起動してしまいます。
電源がヘタっているようなのですが  
AOpen  H600B-400IW12 の電源のみって
手に入るのでしょうか?
796Socket774:2011/03/08(火) 23:37:56.10 ID:opHTlrge
(´・ω・`)
普通の400W以上の電源ってことだよね?
KRPW-P630W/85+がいいんじゃないかな
797795:2011/03/08(火) 23:44:36.60 ID:6GeWxwUa
>>796
あざーす。普段はS2のスタンバイか休止ばかりなので酷使しすぎたかな。
でも高いorz 今年で7年目のPen4マシンだからもうすぐサブ機になるんだ。
798Socket774:2011/03/08(火) 23:46:18.73 ID:HKpp1Ptr
          iヽ
          | | ., _
          | |  ゚ `'*。
         !ノ      '・,    普通のATX電源みたいだから、買い替えで大丈夫だと思うよ。
       ┃         *,   不安なら、奥行きだけは調べた方がいいかもね(高さと幅は規格で決まってる)。
      ,。∩∧,,∧    *    6年使ったなら寿命でもおかしくない感じ。
      +  (´・ω・`) *。+゚
      '*。 ヽ、  つ, *゚*
       `・+ 。*・' ゚⊃ +゚
      ☆   ∪~ 。*゚
        `・+ 。 *・
799Socket774:2011/03/09(水) 10:03:36.03 ID:Y7XmfK1r
(゜ω゜=゜ω゜)
ほんとに電源が原因かは確認できてる?
案外HDDが不調とかメモリとかでも再起動したりするYO
800Socket774:2011/03/09(水) 15:48:57.08 ID:LsOfzf4g
    ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,,゚Д゚)< わたしの場合は母艦が原因だったぞゴルァ!
   ⊂  ⊃ \_____
  〜|  |
 ,,  し`J
801Socket774:2011/03/09(水) 15:59:25.93 ID:JbELF7YI
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、僕のパソコンがつかないです
BIOSすら立ち上がりません!
因みにファンは回っています!
802Socket774:2011/03/09(水) 16:04:41.19 ID:Y7XmfK1r
(゜ω゜=゜ω゜)さすがに全く動かないとなると全部原因になりうるからなあ
最小限のパーツ構成で確かめてみるとか、予備の動くパーツがあれば
一つずつ交換していって動作確認あたりが順当だと思うYO
803Socket774:2011/03/09(水) 16:08:15.55 ID:JbELF7YI
>>802
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
正確に言うと一瞬電源がついて、消えちゃう感じです
急な私用でPCの電源を切れずに二週間ほうっておいたからでしょうか?
804Socket774:2011/03/09(水) 16:18:48.91 ID:Y7XmfK1r
(゜ω゜=゜ω゜)うちで電源が死んだときに、そういった症状になったことはあるYO
でも、だからといってそちらでも電源が原因とは限らないので
まずは>>802で書いたような手段で、どこが死んでるか探してみて
805Socket774:2011/03/09(水) 17:05:40.99 ID:w+L04Ook
          iヽ
          | | ., _
          | |  ゚ `'*。
         !ノ      '・,
       ┃         *,
      ,。∩∧,,∧    *    案外、CMOSクリアで治ったりするしね
      +  (´・ω・`) *。+゚
      '*。 ヽ、  つ, *゚*
       `・+ 。*・' ゚⊃ +゚
      ☆   ∪~ 。*゚
        `・+ 。 *・ ゚
806Socket774:2011/03/09(水) 17:06:15.85 ID:YZgjPyFP
(´・ω・`)
とりあえずコンセント抜いてマザボの電池はずすところからGO
807Socket774:2011/03/09(水) 17:43:13.23 ID:JbELF7YI
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
電源系の線は抜いて、電池を抜きました
808Socket774:2011/03/09(水) 19:51:18.26 ID:JbELF7YI
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
電池抜いたらちゃんと立ち上がりました
ありがとうございます!
809Socket774:2011/03/09(水) 19:58:40.84 ID:+5gggoGF
  |∧∧
  |*゚ー゚) 考え得る範疇では、電源・メモリ・マザー、かな…
  |⊂/
  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マザーのコンデンサが半死半生でも存外動いてしまうし、切り分けは難しいね。
とまれメモリを差し直して一本で起動してみよう。
電源起因だと、ドライヤーで炙って暖めると起動することもあるよ。



810Socket774:2011/03/09(水) 20:00:30.75 ID:+5gggoGF
 |∧∧
 |*゚ー゚) 書き込んでるうち解決しちゃったかw おめでと
 |⊂/
 |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
811Socket774:2011/03/09(水) 21:03:31.94 ID:j1gvlfLN
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
使いたいソフト調べられたからお見積りスレに依頼しようと思ったら
XPでしか動かないソフトをハーケーン
OSは学生ライセンスで何とかするからお金かからないけど…
SSDに7pro入れてHDDにXPpro入れるのって無駄なのかな…
7のXPモード信じていいのかな?
812Socket774:2011/03/09(水) 21:20:01.89 ID:MGjakFmV
|゚ω゚)<XPモードでダメだったらXP追加で入れればいいじゃまいか
    D3Dとか使うソフトでなきゃだいたい動くよ
    ソフト自体も対応表に載ってないだけで動くのがほとんどだし(16bitコードが入ってるとダメだけど)
  
    ところでソフトウェア関係の相談はソフト板でしたほうがいいぞ、なんのソフトだか知らんが
813Socket774:2011/03/09(水) 22:01:32.41 ID:j1gvlfLN
 ..::::::,、_,、::: ::::: ::: :
  /ヨミ゙ヽ)-、. :: ::::
─(ノ─ヽ.ソ┴
7入れたあとでもXP入れられるのか…
デュアルブートするには先に古い方入れないといけないみたいなのを
何か勘違いして解釈してたようだ…
ちなみにソフトといったけどネトゲです…動かない!っての見たので若干不安だっただけです…
814Socket774:2011/03/09(水) 22:13:52.00 ID:MGjakFmV
|゚ω゚)<XPいれたあとに7を修復セットアップしてブートローダ書き換えないとダメよ
815Socket774:2011/03/09(水) 22:17:11.07 ID:VTxqR86A
|゚ω゚)<特定のソフトなら、そのネトゲ系のスレで聞いたほうが確実だと思うぞ
816Socket774:2011/03/09(水) 22:18:52.15 ID:w+L04Ook
          iヽ
          | | ., _
          | |  ゚ `'*。
         !ノ      '・,
       ┃         *,   順番が問題になるのは同じディスクにインストールする場合だね。
      ,。∩∧,,∧    *    SSD外す→XPインストール→SSD戻すでOK。
      +  (´・ω・`) *。+゚    OSの選択はBIOSから起動デバイスの選択で。
      '*。 ヽ、  つ, *゚*
       `・+ 。*・' ゚⊃ +゚
      ☆   ∪~ 。*゚
        `・+ 。 *・
817Socket774:2011/03/10(木) 02:53:32.18 ID:/DAS7U5+
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
XPだとユーザー切り替えで多重起動出来たりするネトゲもあるし
7よりなにかと便利だったりするw

7のXPモードは過信しちゃだめ

とりあえずXPだけで様子みるとかはナシ?
7じゃないと何か不都合でも??
818Socket774:2011/03/10(木) 06:49:23.55 ID:6XPqmnG7

                    '=¬-、
                         ゙',: :ヽ
              __,,,,,,,,,,,,,,.,,,__     !: :}
           , ‐'″: : : : : : : : : : ::``''ー-! ./
       ,r'": : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::' ,
      ,i": : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ゙;;、、
.     /: : : : : 、、: : : : : : : : : : : : : : : : : : :=ニ、
.     !: :、: ::/./ : : ,n!.: : : : : :,': : :._,,: :,,.: : :-、こ'、
.     l: .l: : / Z'゙゙^/∧: : `~/゙゙フ'ゝ,,r'し: : : 、゙'-ゝ
     `゙.',‐'''/`、 / l.i__/∠_'ソ'"/゙: : .: : "ゝ〉
        、l ,,,、         _,,_   〉,.:/ ヽ: : / あらあらわたしも仲間に入れてくださいな♪
      /: /゛  ゛    `゙゙゛ `'' l'.,'/:¬.l,V
     /: :./,' .::::::. 、    .:::::::.  / !:/me、! /
     l゙: / '、    __      /: │_/″: `、
     .l゙ /   `>- ヽ;;ノ     |: : :{: : : : : : !: : ヽ
    /r"  ,,,_.!: : :`'ー、、 ._,,,.. _,, .゙!,: .`、、: :ぃ: .、: "、、
   イ /  /.;.;.;.;.;`ヘ,、,,丿/( ,.._yiごi, l ``''';;ニ、.: : : :.!i、.
.  / :/  /.;.;.;.;.;'、.;.;.;.;ヘ l',`゙゙゙´゛.;.;.;.;.;.;`i | -'" .,- .!ー'''''''゙: ゙ヽ
.  | |   r'".;.;.;...,,,/ く〉ヽヽ⌒.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;i!/ ./ `''、 `''ー、: : : :`'-
.  ゙く.._,, ',,.r‐''∠.,,,,_O__,ゝヘ.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;il'_.. ┘    !   !、_,,..,: :
      |,>´.;.`゙`'ツ'''''''7''"゛'-_..,,..-',ノ゛      /      ヽ
     =,'..、.;.;.;.;.;/   .l.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.「       /
819Socket774:2011/03/10(木) 08:57:02.75 ID:7Eys7R9P
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       . .. .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
特に不都合はないね
7を使ってみたい気持ちはあったけどXPだけでもいいかなぁ…
820Socket774:2011/03/11(金) 02:50:08.30 ID:U53kwRPC
(`・ω・´)
_/\_________________________________________
グラボをGeforce8600GTSから、Radeon HD 5800〜6800番台のいずれかに交換をしようと思うのですが、
電源が500Wで足りますか?

消費電力計算のサイトで計算すると、結果がバラバラで、
余裕だったり、足りなすぎて話にならなかったりで、確証が持てません。

現在のスペックは。

CPU:Phenom II X4 955
MB:M4A785TD-V EVO
RAM:DDR3-1333 4GB*4
SSD:RealSSD C300 128GB
HDD:WD20EARS*2
VGA:8600GTS
電源:Enermax Liberty ELT500AWT (http://www.maxpoint.co.jp/psu_liberty.htm

以上です。
821Socket774:2011/03/11(金) 03:09:45.67 ID:Adenr7tn
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
>>820
ちょい微妙じゃね?
5850でギリギリいけそーなぐらいで、それより上だと不安定になりそーな気がする

まぁグラボ交換してから考えたらいいと思う
822Socket774:2011/03/11(金) 03:27:05.71 ID:V75t8Fe4
(´・ω・`)
5870だとちょっと怖いかも
一番省エネな6850にしておけばいいんでないかい?
823Socket774:2011/03/11(金) 10:40:50.30 ID:mBKXZ+2w
|゚ω゚)<うちの525W電源でもHD6970動いてるんでHD6870くらいなら大丈夫じゃね?
    80+GOLDの高効率電源だからあんまりあてにならんが
824Socket774:2011/03/11(金) 12:52:35.06 ID:ZGhIuN1M
自作ConroeマシンをSandyBridgeマシンに組み替えようと思います。
OSもVistaから7へ変えます。

CPU Core i7 2600
ママン ギガ GA-P67A-UD3-B3
SSD Crucial Real SSD C300 128GB
その他 流用

何か問題ありましたら教えて下され。
825Socket774:2011/03/11(金) 12:56:34.86 ID:w+zWAiJ7
(゜ω゜=゜ω゜)AAが入ってないのがこのスレ的には一番問題だYO
826Socket774:2011/03/11(金) 14:21:42.76 ID:ZGhIuN1M
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
すいませんでした。やり直します。

CPU Core i7 2600
ママン ギガ GA-P67A-UD3-B3
SSD Crucial Real SSD C300 128GB
OS Win7pro
その他 流用。ちなみにグラボはHD2600PROの2枚差し,モニタ4つ。
     メモリはDDR2の1GB×4枚を流用。

何か問題ありましたら教えて下され。
827Socket774:2011/03/11(金) 16:19:59.16 ID:V75t8Fe4
(´・ω・`)
ん、DDR2?
828Socket774:2011/03/11(金) 18:22:51.50 ID:mBKXZ+2w
|゚ω゚)<HD2600を2枚刺すぐらいならEfinity付きの新しいやつ買ったらええがな
    あとDDR3使え
829Socket774:2011/03/11(金) 21:31:56.66 ID:+N45CLmR
|∀・)
DDR3使えってゆーか、i7ではDDR2メモリは使えないし
そのマザーボードも当然DDR2メモリは刺さらないよね。
PCIeも、x16が2つに見えて片方はx4動作みたいだけど大丈夫なん?
830Socket774:2011/03/12(土) 15:55:49.67 ID:V5OfGMNB
世 界 に 3 月 が や っ て き た
                  __
                /~__)/)
               / ///
            ___| || |/\ おーまさかの24時間停電・・・・
            \ (メ._凵j ./  停電対策はUPSしかないかしらん?
     , ------/ 〉\/  )
     ^)~~ ̄ ̄ /ゝ    /
      ⌒)  /      〈
         〉 ⌒)/ .     ヽ、
          ⌒) ⌒)/ | ヾ ゝ
           ⌒^^⌒^⌒⌒´
831Socket774:2011/03/12(土) 16:24:33.71 ID:ZRL8yRK4
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
ビビってノートでやってたけどデスクトップでやらないと・…
832Socket774:2011/03/12(土) 18:32:46.28 ID:wKMSkoED
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄

HDD&SSDにBDドライブと、何で衝撃に弱い物を買おうという時に地震なんか起きるんだよ…
おまけにサブモニタは吹っ飛んで壊れるし…
833Socket774:2011/03/12(土) 19:18:12.97 ID:zWAwrpIS
(,,゚Д゚)
生きてるだけマシだと思え!
電力不足でPCを動かすのもままならない緊急事態に何を言ってる
停電が起きたらルーターも動かんからノートPCからも書き込めん。
834Socket774:2011/03/12(土) 20:18:33.01 ID:wKMSkoED
(´・ω・`)
まあ、ケースごと吹っ飛んでお釈迦になるよりは万倍マシだけどね…
835Socket774:2011/03/12(土) 20:40:41.49 ID:V5OfGMNB
世 界 に 3 月 が や っ て き た け ど な ん だ こ れ
                  __
                /~__)/)
               / ///
            ___| || |/\ 地震の最中は必死に24インチモニタを押さえ付けてたよ
            \ (メ._凵j ./  震度6強だったがPCは全て無事
     , ------/ 〉\/  )     だが24時間近く停電が続いて起動できなかったよ
     ^)~~ ̄ ̄ /ゝ    /     オフラインでもいろいろ使えるPCなので
      ⌒)  /      〈     自家発電装置を本気で望んだ
         〉 ⌒)/ .     ヽ、    ま、その発電装置が地震でやられてたら元も子もないわけで
          ⌒) ⌒)/ | ヾ ゝ    それ以上に自身や家族の安全がだねきみわかるかねきみ
           ⌒^^⌒^⌒⌒´
836Socket774:2011/03/12(土) 21:23:03.82 ID:zWAwrpIS
(;,゚Д゚)
「2chAAイラスト計画」でしか見たことのない幻のAA参月兎がこんなところで・・・
837Socket774:2011/03/12(土) 22:15:06.27 ID:PWpoRO1T
  |∧∧
  |*゚ー゚) いまUPSって安くなったんだね。
  |⊂/
  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
昔は一桁違って稼動は数分とか、とても個人で持つ代物じゃなかったものね。
あの価格と性能ならって、今回の件で改めて考えちゃった。
PCはノートのバッテリーで賄えるけど、ルータだけはお手上げ。
ケータイもそうだけど、ほんのちょっとでも電源が使えたらと思うもの。

838Socket774:2011/03/12(土) 22:45:12.54 ID:loZvapik
(゜ω゜=゜ω゜)そういや無線系なWiMAXその他は災害に強いんかね?
839Socket774:2011/03/12(土) 22:56:39.40 ID:PWpoRO1T
  |∧∧
  |*゚ー゚) どうなんだろう。
  |⊂/
  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ただ確認した限り、日常検知される無線APがFON含め近隣四方きれいさっぱり
全滅してたから。
営業を行えるほどの発電施設を自前で持つとなると、相当な大企業でないと難
しいだろうね。
840Socket774:2011/03/12(土) 23:00:19.74 ID:+DEHiGU2
(゚Д゚)スレチ
841Socket774:2011/03/12(土) 23:19:09.06 ID:loZvapik
(゜ω゜=゜ω゜)FONは自前有線が生きてるの前提っぽいから、それが原因じゃないかって気も
まあ、災害でもない限り自宅仕事だから無線モバイル必要ないんだが
842Socket774:2011/03/13(日) 10:24:21.64 ID:7mB0fDFG
   。
    〉 http://kakaku.com/item/K0000019151/spec/を
  ○ノ  イヤッホォォ!しちゃいそうだぜ!
 <ヽ |
 i!i/, |i!ii ガタン
 ̄ ̄ ̄ ̄
843Socket774:2011/03/13(日) 10:34:50.64 ID:E2fCXY2q
(゜ω゜=゜ω゜)意外に安いのね
たしかに欲しくなるなこれは
844Socket774:2011/03/13(日) 15:17:00.00 ID:4dJ61Iyx
(,,゚Д゚)1万で買えるのか・・・
自分の予想のはるか下をいってびっくりした
845Socket774:2011/03/13(日) 15:36:50.41 ID:rQDnwqqq
  υ_⌒_ゝ
 γ' (Å)
 υυUU
____∧_______________________
お手頃価格のUPSは常時商用給電方式のが多いから注意してね
自作市場向け電源の多くは、ActivePFC回路を搭載してると思うんだけど
その場合は正弦波出力方式のUPSでないとダメだよん
846Socket774:2011/03/13(日) 15:43:01.43 ID:4dJ61Iyx
(,,゚Д゚)
自作関係なくなっちゃうけどルーターとモバイル機器ぐらいは
電源確保できるかなとまあ回線が寸断されたらアウトだけど
847Socket774:2011/03/13(日) 17:15:36.15 ID:E2fCXY2q
(゜ω゜=゜ω゜)基本的には、安全にセーブしてシャットダウンするための装置って感じになっちゃうね
何十万とか出すと何十分、何時間って持つのもあるみたいだけど
848Socket774:2011/03/13(日) 21:43:27.55 ID:5O3GD1Vk
>>845
  |∧∧
  |*゚ー゚) 試したわけじゃないけど…
  |⊂/
  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
十全の信頼性を要求されるサーバとか、リップル電流が末端出力に直接影響す
るAV機器ならまだしも、家庭でルータ動かすには十分じゃないかな。
電圧の変動は商用電源そのものにもあるし、機械が誤作動するほどノイズが乗っ
てるのも珍しくない。
かつ基本的にデジタル変換されるPCの利用法なら、変動の影響を受けにくい。
矩形波程度の変動は整流回路で吸収してくれるかと。






849Socket774:2011/03/14(月) 12:57:19.89 ID:/uuHNhaZ
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<だから価格.comのレビューに正常動作報告が上がってるのね!これIYH!しよう
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
850Socket774:2011/03/14(月) 16:54:55.95 ID:IEZc7Mtz
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________________________________
SSDを購入したことでシャドウベイが一つ空いたのですが、
やはり、HDD間は一台分ずらして設置した方が良いのでしょうか?

今までは5つつあるシャドウベイのうち、1(システム)、3(データ)、5(バックアップ)という
具合にHDDを入れていました。

先述の通り、システムが3.5インチベイに移ったので、シャドウベイに4つHDDを設置しようと考えたのですが、
空きが5つである以上、くっつけざるを得ません…
エアフローや、HDDの寿命にどれくらい問題あるのでしょうか?
HDDはWD20EARSが2台、日立の7200回転が2台です。
851Socket774:2011/03/14(月) 17:59:01.09 ID:/uuHNhaZ
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|    
   /  .`´  \  まずそこにファンが無いなら付けよう
     ∧_∧  /静音ファンでも有る無しじゃ温度がだいぶ違う。低温ほど寿命が長くなる
    (・∀・∩< ファンは中心部より外周のが冷えるからまずそこへ配置
    (つ  丿 \ファンが有ればくっついて配置しても大丈夫
    ⊂_ ノ
      (_)
852Socket774:2011/03/14(月) 18:32:20.31 ID:IEZc7Mtz
>>851
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧______________________
ありがとうございます。
ファンは有ります!薄型の120mm静音タイプですけど…

>ファンは中心部より外周のが冷えるからまずそこへ配置

というと、真ん中を空けて、1、2と4、5に設置すると良いという事ですか?
853Socket774:2011/03/14(月) 20:46:50.06 ID:/uuHNhaZ
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<1と5にファンの風がきちんときてるならそれでOK!SSDは低熱だから3に入れても大丈夫
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
854Socket774:2011/03/17(木) 21:16:44.01 ID:64WKa/ZY
あちらになぜか書けないので先生方お願いします
就活中なので使えないとやばい。・゜・(/Д`)・゜・。
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間半年)]
◯症状
 [BIOSがでない/ビープ音なし]
◯メーカー型番
 CPU [AMD 955BE] :M/B [ASUS M4A88TD-V EVO/USB3] :VGA [玄人志向 RH5770-E1GHD/DP/G3]
 電源 [コルセア 650HXJP] :メモリ[CFD W3U1333Q-2G*2] :HDD [WD Caviar Blue 1TB]
光学ドライブ、[sony optiarc ad-7240s]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [7 64bit SPなし]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成でも確認したか?[した]

電源はつくけどBIOS画面でない。メモリ部分の赤ランプがつかない
前兆としてゲーム中青画面吐くことが数回→最後にはプラウジング中に青画面→表示止まるの待って強制終了→今に至る
前兆の時にMEMOTESTしたけど異常はなかった
前兆が原因か分からないけどSP1が適用できず失敗 (スタンドアロン版は適用)
数ヶ月前に同じことがあったが数回の再トライと復元で治った(もしくはメモリの指す場所の変更)
855Socket774:2011/03/17(木) 21:19:54.32 ID:jkZ8H9PL
(゚Д゚)まず疑うのは電源だな
856Socket774:2011/03/17(木) 21:28:48.53 ID:64WKa/ZY
857Socket774:2011/03/17(木) 21:31:16.59 ID:64WKa/ZY
>>855
(´・ω・`)
半年前に全新規なのでコルセアのそこそこのやつだから大丈夫だと思うんだけど・・
あとハード的なものかソフト的なものかも絞りきれてない・・・けどBIOSが出ないからハードかな・・
858Socket774:2011/03/17(木) 21:36:37.93 ID:jkZ8H9PL
(゚Д゚)メモリ全部外して起動してビープしないなら、マザーを疑うかな?
859Socket774:2011/03/17(木) 21:40:29.83 ID:7ewBSagK
(゜ω゜=゜ω゜)即パソコンが必要なら(で、手元にないなら)安い中古でも買えYO
「自作」の悲しさ、いつ直るっていう明確な保証はないからね
Pentium3時代の一万しないノートでもネットとかくらいはできるし実験君にもできる

メモリの赤ランプがつかないってことはメモリかMBかがおかしいのかな?
健全な交換パーツあったら順次入れ替えてテストしてみてとしか言いようがないが
860Socket774:2011/03/17(木) 23:21:43.35 ID:YToQvhzq
(((((゚∀゚)))))
最小構成で確認した、ってあるけど
CPUとメモリ1枚だけのオンボVGA構成でBIOS起動しないなら
かなり限られてくるよね
マザーの臭いがしないでもないような気はする・・・
861Socket774:2011/03/17(木) 23:34:50.41 ID:p5YgEuWH
(´・ω・`)
CMOSクリア
メモリのスロット位置変更
コネクタ類の刺しなおし

メモリの刺しなおしで一発で直ることもある
862854:2011/03/18(金) 00:20:20.49 ID:HABIEZGd
(/Д`)何度も挿し直ししました
交換パーツ無いので・・・
メモリ→マザーの順で新しいの買うことにしました
そこでメモリはW3U1333Q-4G、PSD38G1333KH、とかどの辺がおすすめですか?

あと、マザー交換の場合、同じものならOS再インストール必要ですか?
863Socket774:2011/03/18(金) 04:49:33.26 ID:R+rwjcis
( ´∀`)おちつけ
必要な完動機は中古でいいから動作保証されているものを入手すべし。
そうすれば、先生方のアドバイスをゆっくりおちついて実行できる。
付け加えるなら自作機をもう一度掃除して観察してみる。
色が変わったり
より線の細い金属片がマザーに落ちてる
なんてことはないか?
864Socket774:2011/03/18(金) 08:41:28.51 ID:TScgdrf6
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
就活中ならノートパソコン買っちゃいなYO!
865Socket774:2011/03/18(金) 08:43:23.26 ID:N4dt8pkV
(゜ω゜=゜ω゜)メモリはまともなブランドのリテール品なら大丈夫だろ
MBは同じならOSとかもそのままでいい確率が高い
(MBの型番同じでも改良されたりもするから100%OKとは限らない)
866Socket774:2011/03/18(金) 10:30:52.49 ID:5cOoz1Zo

  /)
  /イフ
 (゚Д゚) 金出すよりも騙されたと思ってCPUを付け直してミロピョルアー!
 ノ っっ
c(_OO
867854:2011/03/18(金) 13:07:02.83 ID:HABIEZGd
(/Д`)
今は引退した処理能力低いメーカー製使ってます
一度は分解して組み直しましたが・・・やっぱCPUも?
868Socket774:2011/03/18(金) 13:49:22.11 ID:FVmH4kSh
>>867
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
最近はマザボを別製品に交換してもOSそのままで動く事が多い
でも何か動作がへんだったり微妙な不具合が起こるので、OS再インスコ推奨
もちろん同じ型番のに交換した場合も同じ

全バラして組みなおしてこの症状なら俺もマザボが怪しいと思う
とりあえずボタン電池を100均で買ってきて交換してみそ
あとは壁から直接タップとかなしで電源を取るとか、他の部屋のコンセントに繋ぐとかも
869Socket774:2011/03/18(金) 15:15:56.68 ID:5cOoz1Zo

 (^(⌒丶
  \\ |
  ((Д゚ ) それで治ったら御の字じゃんかピョルアー!
  \  つ
   ( ( )o
  (_ノ(_ノ
870Socket774:2011/03/18(金) 18:52:56.03 ID:3KbQUfeP
(´・ω・`)<てすと
871Socket774:2011/03/18(金) 18:55:47.08 ID:3KbQUfeP
(´・ω・`) 先生質問です。

最近は無いのかもしれませんが
マザーボードにLANポートが2つ付いてる物ってありますが
実際あれってなにに使うんでしょう・・・

想像では
1つはインターネット
もうひとつはクロスケーブルを挿してPC同士の通信に使うのかなぁ
と、思ってるんですが、使ったことが無いので分かりません。

よろしくお願いします。
872Socket774:2011/03/18(金) 19:21:16.49 ID:50ExSVnN
>>871
|゚ω゚)<そういう使い方もあるけど
     2ポートを束ねるチーミングにも使う事ができる
     帯域やレイテンシの改善に有効
873826:2011/03/20(日) 12:54:45.24 ID:S29QW4tt
(´・ω・`)
_∧__________
被災してしまったもので,レスが遅くなってすいません。

>>827-829

オッオー,i7はDDR2使えないのですか。本気で知らなかったですよ。PCIeは
現在使ってるGigaの965P-DQ6もx16は一本で,でも特に支障はないので
良いかなとか思ってましたが,Efinity付きがいいのですね。Efinityがなんだか
わからないので,余裕ができたら調べます。

てか,物は発注済みですが,いつ届くのかも,いつ組めるのかも,まるで見当が
つきません。とりあえず復興に向けてがんばるっす。レスくれた皆さん,ありがとう!
874Socket774:2011/03/20(日) 13:23:32.03 ID:a1OYFlkg
(゜ω゜=゜ω゜)大丈夫だったか
あんまり無理スンナPC関連はあとまわしにしたほうが同じ予算でいいもの買えるぞ
875Socket774:2011/03/20(日) 13:37:19.69 ID:GUNDnJvq
生きていてこそ健康でいてこそ( ・∀・)イイ!!PCが出来るだから我慢だ。
サンディの2500Tはまだかのう物流が回復せな無理だが・・・
876Socket774:2011/03/20(日) 15:43:33.88 ID:9dGOfOG0
>>873
(`・ω・´) がんばるほか無いからがんばれよ!
877Socket774:2011/03/20(日) 16:47:27.13 ID:j42aQyx2
∩( ´∀`)∩ドウゾドウゾ 上島作戦

なにこの近年まれに見る良スレ

わかんないことあったら質問きていい?
878Socket774:2011/03/20(日) 17:27:33.05 ID:GUNDnJvq
(,,゚Д゚)
先生はエスパー出来ないだから詳細は書いてね
もちろんAAも←ここ重要
あと当り前だけど自作PCに関する事だけよ( ´∀`)

割れに関しての質問はNGですえ( ゚Д゚)凸━ !!
879Socket774:2011/03/20(日) 22:19:42.98 ID:lh95WG8x
( ´∀`)ネタスレだから気楽に書き込むがよろし
880Socket774:2011/03/20(日) 22:27:07.42 ID:gcOzfS24
           _
        , 'ノ====ヽ
        .l リ 从从.リl
        ノノ(*‘ω‘*)  先生質問です。今のグラボってブリッジケーブル付けなくてもSLI若しくはCrossfireが出来るのですか?
       ξξ(   )    ロープロファイルのHD5750があるのですが、コネクタが無いので質問します。
           v v
                ぽいん
           川
          ( (  ) )
881Socket774:2011/03/20(日) 22:35:10.58 ID:/HYQ9Lrb
@(・●・)@
ノートPCでデスクトップPCのHDDやDVDドライブにアクセスしたいです。
両方ともOSはwindows7で無線LANルータは持ってます。
どうすれば実現できますか。
882Socket774:2011/03/21(月) 00:25:11.62 ID:G0bVVT0y
>>880
  |∧∧
  |*゚ー゚) できるよっ。
  |⊂/
  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マザー次第でCrossFireX、SLI、ハイブリッドCrossFireなども可能。
こんなのとか。
Big Bang-Fuzion
ttp://kakaku.com/item/K0000079532/spec

ただ興味本位ならともかく、ミドルレンジ以下のカードでは、消費電力や初期
投資分を含めた費用対効果が低いと言われているよ。
単純に性能が倍化するわけじゃないし、使用条件によって必ずしもCF/SLIの効
果があらわれるとも限らない。
ブリッジが無いカードは、「あえて付ける意義がほとんどない」からと考えた
ほうがいいかもね。
883Socket774:2011/03/21(月) 00:37:17.93 ID:FK7CfwSk
>>882
   ,,,,,,,,,,
  [|,,,,★,∩
  ( ゚∀゚)彡   正直スロット埋めたかっただけなんですw
  (|゚゚ :⊂)彡  これでHTPCケースで簡易水冷ゲーミングPCを作るというHENTAI企画が実行できそうです
  i[]=|=;;|    ありがとうございました
   し⌒J
884Socket774:2011/03/21(月) 01:06:06.62 ID:G0bVVT0y
>>881
  |∧∧
  |*゚ー゚) 「ドライブの共有」を許可すればいい。
  |⊂/
  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/5794520.html

ただしユーザー数やファイヤーウォールの設定など、個別の条件と環境に大き
く左右される。
へたに開放して無用な許可してしまわないようにね。
885Socket774:2011/03/21(月) 03:06:22.92 ID:K3JTXEMA
              _,. -―――- 、
            /: : ‐: : : : : : :‐- 、: :\
            /: : /: : : : : : :\: : : : \: :\
         /: :/: :.|: : : : : ! : : : \: : : :.ヽ: : ヽ
         /: /: : 八: :!: : :|\: : : : ヽ: : : :',: : :.',
        ,': /ニ7⌒!:.!: : :| ⌒ : : : : : : : : |: : : :!
          /: :.|: :./  V\: !   ヽ: :!: :.|\|: : : :.\__,
       /: : :ハ: :|     ヾ   ∨!∨: : : : : : : : :ヽ
        /: : : : :.V:! x=ミ    x=ミ. !: : : : ハ: : : : : :.ハ
     /:/: : : : /: :! 、、  、       、、 !: : !: : :!: : : : : : :.}
     // |: : : /| :八    - 、    ,ィ: :/: : /: :ハ: : :|V
     {! 从: i'´ ̄::::>、 `ー '  イ!V /: : /: / |: :/
 _人_    /N::::_:::::/::| ` r ' //:/: /‐く  V     「Yahoo!知恵遅れ」より有効ですねここ
 `Y´    /::::::://:::/:::::|  ><  /:::丁´:::::::::::::V゚}∩  *
       /::::nんh_::∧:::::}/八. ∨::::::」::::::::::〈ヽ.ノ///〉
.     /:/| ! // 〉:::::>ヘ.ノ八 ソ::::{::::::::::::/:::}    っ
    //:::::::\__ノ〉::〈:::::::|/ ∧〉::::〉::::::::/::::∧  , ィ´
    /:::::::::::::::::::::/::::::::\::! /:::::>'´::::::::/::::/:::い.ノ):〉
    !:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::ヾ厶イ:::::::::::::/:::/:::::::ヽノ:/
    |::::::::::::::/ヽ:::::::::::::::<>:::::::::::::::::::/ |:::::::::::::::::::/  *

886Socket774:2011/03/21(月) 06:26:09.06 ID:CJ2lxP0L
(゜ω゜=゜ω゜)京大の入試には使えないYO
887Socket774:2011/03/21(月) 09:59:27.26 ID:yWjycwhu
   ∧∧
  (,,゚Д゚)  ∬   山田く〜〜ん、>>886さんに
pく冫y,,く__) 旦   座布団あげといて〜〜〜
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
TTTTTTTTTTTTTTTTTTT
888Socket774:2011/03/21(月) 10:41:42.60 ID:C23cezbW
自作パソコンのパーツ揃えたいんだけど、
実際にドスパラ行ってきて、パーツ買うのと、パソコン工房行ってパーツ買うのと、ドスパラのネットで買うのではどれが一番安いですか?

教えてギコ先生!
889Socket774:2011/03/21(月) 10:45:45.67 ID:EK7SNMZV
AA貼れや(#゚Д゚)ゴルァ!!
890Socket774:2011/03/21(月) 10:56:11.36 ID:C23cezbW
891Socket774:2011/03/21(月) 11:00:10.30 ID:UAekIFDc
 ..::::::,、_,、::: ::::: ::: :
  /ヨミ゙ヽ)-、. :: ::::
─(ノ─ヽ.ソ┴
なぜ画像…
892Socket774:2011/03/21(月) 15:13:06.20 ID:yWjycwhu
   ∧∧
  (,,゚Д゚)  ∬   山田く〜〜ん、>>890さんの
pく冫y,,く__) 旦   座布団ぜんぶもってって〜〜〜
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
TTTTTTTTTTTTTTTTTTT
893Socket774:2011/03/21(月) 21:38:56.16 ID:Ot1tdhuF
o(*・∀・)つ☆
実際にドスパラ行ってきて、パソコン工房行って、ドスパラのネットで価格みて一番安い所で買うのが
一番安いです
894Socket774:2011/03/21(月) 21:44:42.16 ID:EK7SNMZV
(,,゚Д゚)
PCパーツって生物見たいのもあるからな・・・
まあよっぽど開きが無い限り一つの店でまとめて買った方が便利じゃないの
右往左往するのも個人的には楽しいが。
895881:2011/03/21(月) 22:04:03.80 ID:TeUGqDFU
@(・●・)@
ソフト的な設定の仕方は分かったのですが、物理的な接続法が分かりません。
デスクトップPCとノートPCでホームネットワークにするにはどうすれば?
ルータから2本LANケーブルを繋いでそれぞれのPCに繋ぐだけ?でいいのかな。
896Socket774:2011/03/21(月) 22:17:18.57 ID:UAekIFDc
>>895
 ..::::::,、_,、::: ::::: ::: :
  /ヨミ゙ヽ)-、. :: ::::
─(ノ─ヽ.ソ┴
それで行けるはずだよ…
897Socket774:2011/03/21(月) 23:13:00.08 ID:zlO378gH
( ´∀`)
リアファンがかなりの頻度で「ジジジジジジジ」と音を立てています。
まだ、3年目くらいなのに、もう寿命なんでしょうか?
898Socket774:2011/03/21(月) 23:18:57.98 ID:EK7SNMZV
(^ω^)
埃がついていないか確認をあと何かにぶつかって無いかケーブルとか、まあその年数ならオイル漏れか故障かもね
高いモンじゃないし動作音と風量のバランスを考えて買い換えを検討してみれば。
899Socket774:2011/03/22(火) 03:27:06.59 ID:qwoO5U6O
(´・ω・`)
_∧__________
>>897
酷使すると結構寿命ははやくくるよ。
おいらもホコリ多めの連続稼動で2年しないうちにファンがオイル漏れで逝った。
その場しのぎだけど、掃除したりファン分解してオイルさして上げると改善する。
ファンの羽が傷やわれがあった場合は・・・残念だけど買い替え推奨。
900Socket774:2011/03/22(火) 10:28:27.69 ID:l1OaT7ZX
 |⌒ ̄ ̄⌒⌒> / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |――  <| `| < リアファンを静音モノにしたら他のファンの音が気になりだしドツボにハマルから気をつけるモナー。でも全体の音は静かになるから良しモナー
 |.       ´> \_____
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

901897:2011/03/22(火) 14:18:25.76 ID:FXqTi09F
( ´∀`)
埃は掃除済みで、ケーブルも触れていないです。
しかし、2年ほどで逝っちゃうモノなんですね…
おとなしく買ってくるとします。

>>900
元々、静音ファンなんで、問題無いッス!
唯一うるさいとすれば、フロントファン(薄型でちょうど良い音が無い)くらい。
902Socket774:2011/03/23(水) 14:18:58.11 ID:zV9P/F3a
【質問】
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

ぶっちゃけ今の3Dベンチ高負荷で90度って高いと思いますか?
903Socket774:2011/03/23(水) 14:25:26.68 ID:KtLf3Y2g
(;・∀・)
カードを書いてくれないと基準がわからないYO
904Socket774:2011/03/23(水) 14:27:42.62 ID:zV9P/F3a
(゚Д゚)ノ サーセン
GTX580とHD6970です
905Socket774:2011/03/23(水) 16:42:58.48 ID:bhNvOXln
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生、HD4670タソが死にました。初のATI製でしたが、私をAMD好きにした名機でした・・・
別れは悲しいですが、この名機を継ぐVGAを探していますが、正直何が何やらわからない状態で・・・
性能的には4670で苦労したこともありません。あまり3D関係のゲームをやりませんので
ただ、動画支援の恩恵はたぶんに受けたと思います。
そこで、
性能的には同等か、ちょい上位で
消費電力については大幅に上がらない
そして、出来れば更なる動画支援
こんな欲張りな要求に答えてくれるものはあるのでしょうか?
一応、4→5と進化してると思うので5670辺りを候補に入れています。
906Socket774:2011/03/23(水) 17:37:41.32 ID:xkScnsRo
(゜ω゜=゜ω゜)
>>905
5670でいいと思う 性能下がっていいならもっと下位機種にして消費電力抑える手もあるけどね
故障とかでなくて待てるなら次のシュリンクまで待てといいたいとこだが、故障じゃしゃあないわな

>>904
低くはないと思うけど、OCしてなくて出た数値なんだったら元々そんなものかも
OCしてるなら、おいらならやめるとこだな
907Socket774:2011/03/23(水) 21:02:12.54 ID:HxWFmiun

         |:;:;:;;:;:;:;:;:i;:;::::;:;|
         |;:;:_:_;:;_:;:l:;_:_;:_;|
         |___|__|
        /   ・    ・ \
      /    (●)  (●) \
      |       (__人__)    |
      \________/
         /|├┤├┤|\
質問。AntecのNine hundred twoを買ったんだ。あれはファンが4つあるだろ?そこに繋がってたケーブルがhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY5OreAww.jpg
なんだ。で、ここに繋げる(オスっていうのかな?)ケーブルが付属でないんだけど、これってどこに付属してるんだ?
それとファンが4つあるから、ハブみたいのを買わないとだめなのか?
908Socket774:2011/03/23(水) 21:09:27.27 ID:KtLf3Y2g
(;^ω^)
なんかの間違いじゃないかファン側がHDDや光学ドライブ同様オスになるはずだけど・・・
他に接続できる所は無いか?
909Socket774:2011/03/23(水) 21:24:25.58 ID:HxWFmiun
(´・ω・)
あれー?普通FANとかって、マザーボードに接続するの?電源?
電源分岐アダプタ?みたいのは必要?
910Socket774:2011/03/23(水) 21:27:03.30 ID:HxWFmiun
(´ーωー)画像とって見た、
ちゃんとFANに繋がってるのに、これメスだよね?
911Socket774:2011/03/23(水) 21:27:58.98 ID:HxWFmiun
912Socket774:2011/03/23(水) 21:30:03.55 ID:xkScnsRo
(゜ω゜=゜ω゜)
間違いでないなら、ファンコントローラーみたいなのが間に入るんだろうね
そのケースは触ったことないからどうなるのか知らないけど
913Socket774:2011/03/23(水) 21:30:16.85 ID:KtLf3Y2g
(^ω^)
ATX電源に直接接続する物だね
ファンも大きいと電流食うからママンから取るとママン壊れちゃう
だから電源から直接取るわけだ。
914Socket774:2011/03/23(水) 21:31:11.80 ID:HxWFmiun

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYyYLfAww.jpg
裏側http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3ZTeAww.jpg
あw、オス裏側にあったw。あれ?でもFANになんでメス付いてるの?
915Socket774:2011/03/23(水) 21:33:46.50 ID:KtLf3Y2g
(^ω^)
なるほど、反対側がオスになってるはずだそっちに電源のケーブルを挿して
もう片方は何かを追加するな入りそのままなりどっちでも良いよ
できれは追加するのはファンとかの方が良いね。
916Socket774:2011/03/23(水) 21:34:31.86 ID:KtLf3Y2g
(^ω^)あとAA付けてNE☆
917Socket774:2011/03/23(水) 21:35:31.78 ID:xkScnsRo
(゜ω゜=゜ω゜)
裏表になってるのか
それだと電源端子を消費しないっていうか、その先に別の機器がつながるんだYO
電源の端子→ファン用端子→なんか機器 って感じ
918Socket774:2011/03/23(水) 21:36:14.93 ID:JB4DbpMX
(´・ω・`)
コネクタが埋まってるときに数珠繋ぎで使うためだねー
919Socket774:2011/03/23(水) 21:38:39.39 ID:HxWFmiun

    / ̄ ̄ ̄\
  /        \
 /    ─   ─ ヽ
 |    (●)  (●) |
 \  ∩(__人/777/
 /  (丶_//// \

もう一つ質問。なんか電源から出てるケーブルにメスがくっついてるんだけど、http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6OreAww.jpg

SirialATA×2 メス×2 のケーブルが2本出てるんだが、どこに繋いでもいいんでそ?

画像わかりづらくてごめん
920Socket774:2011/03/23(水) 21:40:07.97 ID:HxWFmiun
>>916

忘れてますたw 以後気をつけます!

       ____
     /⌒  ⌒\
    /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::\
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
921Socket774:2011/03/23(水) 21:44:07.05 ID:JB4DbpMX
(´・ω・`)
ごっついシステム組んでなけりゃ気にしなくていぉ
922Socket774:2011/03/23(水) 21:45:40.09 ID:KtLf3Y2g
(^ω^)
使いたい機器にどちらか片方を一つずつ
両方刺しちゃダメだよ壊れるかもしれないから
最近はSATAの奴に置き換わってきてペリフェラル4pin(メスコネ)
も見なくなってきたけどまだまだ現役だからね。
923Socket774:2011/03/23(水) 21:46:15.95 ID:M56ZA2ed
>>905
  |∧∧   
  |*゚ー゚)  それでいいと思うよっ。
  |⊂/   
  |     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
極力GDDR5版がいいね。
直近に発売されたDDR3版でも足りると思うけど、5670の価格とサイズ、消費電
力と発熱、騒音に、5570のパフォーマンスを併せ持つ一品なので要注意。
メモリ512MB版の出費でどうしても1GB要する(通常ありえない)時、高値安定
の5570/5550に比較して安い店もあるのが、ほぼ唯一の長所。
924Socket774:2011/03/23(水) 21:47:13.25 ID:HxWFmiun
>>921 分かったぉ


      _____     ━┓
    / ―   \    ┏┛
  /ノ  ( ●)   \  ・
. | ( ●)   ⌒)   |
. |   (__ノ ̄    /
. |             /
  \_    ⊂ヽ∩\
    /´     (,_ \.\
.    |  /     \_ノ

ちょっとFANだけ動かしてみたいんだけど、電源にFANだけ繋いで電源いれても大丈夫?
925Socket774:2011/03/23(水) 21:53:02.14 ID:KtLf3Y2g
(^ω^)
ママンに刺してないと電源は動かないよ
一通り組んでからの方が良いよチェックは
組み立て途中で困ったらここへ来てお。
926Socket774:2011/03/23(水) 21:57:36.03 ID:HxWFmiun
(`・ω・)分かったお!ありがとうだお


>使いたい機器にどちらか片方を一つずつ

の意味が分からないんだお、
一本のケーブルにメスが2個ついてるんだけど、どちらか片方だけって事?
SirialATA×2 メス×2 が2本生えてるから
1本に片方だけって考えると、2つしかFAN動かないと思うんだけれど、
927Socket774:2011/03/23(水) 22:30:45.18 ID:KtLf3Y2g
(;^ω^)
風呂でも思ってたけどやっぱり混乱させてしまったかすまぬ
ドライブとかの中にはSATAとメスピンが両方刺せる物があるんだ
これはどちらのコネクタも刺せるようにね、これには両方刺さない方が良いって話したかった。

1本のケーブルにドライブを何台くっつけても大丈夫!
と言いたいけど一本あたりに容量が決まってる
、でも普通に光学ドライブ1台HDD1台とかなら全然余裕
ファンも消費電力は微々たる物だ
流石にHDD5台とかだとケーブルを分散させた方が良いけどw
928Socket774:2011/03/23(水) 23:37:51.23 ID:HxWFmiun

         ____
        /― ― \
      /(●)  (●) \
     /   (__人__)     \
      |    ` ⌒´      |
      \           /
        /         \
       |   ・    ・     )
.     |  |         /  /
       |   |       /  / |
       |  |      /  /  |
      (YYYヾ  Y (YYYヽ |
     (___ノ-'-('___)_ノ

詳しく説明してくれて本当にありがとうだぉ。

FAN×4
HDD 1T×2(rade0)
SSD Intel 120G
光学ドライブ×1

を繋ぐ予定だぉ、
ついでに質問するんだが、rade0ってそう簡単にデータ飛ばないよね?
929Socket774:2011/03/23(水) 23:57:32.30 ID:KtLf3Y2g
(・∀・)
運だな壊れるときは壊れる、もちろんクーラーを取り付ければ
確率を減らすことは出来るでも壊れるときは(ryだから大切なデータはバックアップだぞ

おいらの予想より結構部品が多いな
まずは必要最低限の部品で組んでからOSインスコ
そのあとにRAIDを組むのだぞ
(ケースにHDD取り付けといてあとからケーブルを挿すだけで手間いらず)
その方がなんの部品がトラブり食ってるか見つけやすい。
930Socket774:2011/03/24(木) 00:12:15.73 ID:46h+rR5S

          _ ,−、  _       ,ヘ   イェイ!
         / `i .ノ / ヽ     /.  i
       _人_.ノ/  | _,,ゝ-──- ,,_ ヽ、
     /    ll    ,|ノ          ヽ  〈〈〈〈 ヽ
    /      |!、  i           ●   ヽ  〈⊃  }
  /      ./ ヽ./ ● (_●_ )    * ミノ`   , ;
./      /i    { *  ヽ  lヽ、__.  j´    j
!.      /  l.  彡、      ヽj`ー、_ `ー、   /
ヽ、   /     !    ヽ          `ー-'

情報サンクス!

じゃあride1とかの方がいいんかな?
速度落ちるけど
931Socket774:2011/03/24(木) 00:30:41.02 ID:OrRw87zO
(;・∀・)
ファイルサーバーでもおっぱじめるのかい?それとも地デジの録画かな?
お金に余裕があるなら同じHDD買い足してRAID5にしてみるのも一つの手だけど・・・
ttp://www.data-sos.com/raid/raid09.html
そのお金があったら僕は他のことに使うな
データの保護手段は何も一つじゃないディスクに焼くなり外付けHDDに入れとくなりetc
でもバックアップするデータが時代の流れで大きくなってバックアップし辛くなった(;´Д`)

あとRAIDね、それと参考までに
ttp://www.data-sos.com/raid/index.html
HDDをケースにくっつける時は間を1つ開けると熱がこもらなくて良いぞ。
932Socket774:2011/03/24(木) 00:35:20.08 ID:VLw109Vz
  |∧∧   
  |*゚ー゚)  何のためにRAIDを組むのか、に依るね。
  |⊂/   
  |     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
組むために組むならどれでもいいけど、速度を向上させる基本形はRAID5
(≒RAID0+冗長性データガード)だよ。
RAID1(ミラーリング)は、あくまでデータの堅持が目的だからね。
933Socket774:2011/03/24(木) 00:40:30.46 ID:46h+rR5S

     ____
   /      \
  /  ─    ─\
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    |
./     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /


皆サンクスだぉ
通販で発注する時、間違えて2個発注してしもうて、使い道がないからどうせならride0組んでみるかみたいな発想です。

なんかいい方法ないかぬ

なんか怖くなったから構成のせるぉ
934Socket774:2011/03/24(木) 00:44:45.74 ID:46h+rR5S
(`・ω・)
ケース Antec. Nine hundred two
Cpu. Intel core i7 2600k
クーラー KABUTO
メモリ A-DATE 4G×4 合計16G
グラボ MSI サイクロン
電源 HEC 750W
光学ドライブ BUFFALO
こんなもんです。
メモリは馬鹿みたいに積んで見ろとの安価から、この結論へ
935Socket774:2011/03/24(木) 00:52:41.92 ID:OrRw87zO
(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
そうなのかw
片方を外付けケースに放り込むって手もあるな出費がいるけど
しっかし1THDD安くなったな久しぶりに熊バリーのサイト覗いたら
5k代か俺もIYHしてRAID1でも組もうかな倉庫用HDDが不安になってきた・・・
ってリロードしたらなんだこれw
もしやどこかで安価スレで組んでるのかw
936Socket774:2011/03/24(木) 01:13:11.99 ID:mjuPt2Tp
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
こんばんは。暫く自作浦島だった者です。
今回、SandyBridgeの台頭で自作熱が再燃しました。

とりあえず、手始めにGTX295からZotacの580をドスパラセールで購入。
現行最強が35000円で買える時代になりましたか・・(´・ω・`)

ここで問題が…主にゲーム用途なので、ベンチスコアやエンコ速度はあまり気にしませんが、
ゲーム関連ベンチをいくつか探してみると、i7 2600Kや970と比較して、タイトルによって5~20FPS
ほど差が出ているようです。

現在の構成はこんな感じですが、2600K+Fatal1ty辺りに乗り換えたら幸せになれるのでしょうか…
情報が少なく、決めあぐねているので皆さんの実体験なども交えて、ご助言頂ければ嬉しいです。

CPU : Q9650@4GHzOC
Cooler : しげる
MB : P5E(MaximusFormulaBIOS)
VGA : Zotac GTX580@定格
MEM : GeiL GB24GB8500C5DC (2GB×2)
SSD : SAMSUNG MMCRE64G5MMP-0VA 他HDD5基
SUP : CMPSU-1000HX
CASE : HAF932

937Socket774:2011/03/24(木) 01:23:33.61 ID:OrRw87zO
(^ω^)
うーん、時代は変わっても「まずはグラボから」の法則は変わらないかも
あまりVGAに寄った情報を集めてないから分からないすまん。
別の先生へパスしとく
938Socket774:2011/03/24(木) 01:33:40.34 ID:5ViHF9ab
|゚ω゚)<参考にならんかもだけどQ9450からi7 860(どちらも3.6GHzにOC)したらソースエンジン系ではFPSあがったぬ
    その構成ではやっぱりCPU交換ぐらいしかないと思うんぬ
939Socket774:2011/03/24(木) 01:53:47.72 ID:mjuPt2Tp
>>937
先ずはグラボ…そして全取っ替えのパターンも変わらないようですね。。

>>938
いえ、そんなことはありません。情報有り難う御座います。
比較で差が出たのは、今のところBFBC2やCOD:BOなどのDX11タイトルでした。
まぁ、ゲームよってGPUとCPUの使用比率も変わってきますし、とりあえず6GbpsSATA装備や倍速DMIなど、
I/O周りの進化が著しいP67に載せ替えてもいい気がしてきました。

C300辺りの安価なSSDでも、大きな体感速度向上を期待できそうでwktkしております…

940Socket774:2011/03/24(木) 08:37:51.87 ID:VLw109Vz
>>905
  |∧∧   
  |*゚ー゚)  ちょっとユーワク。
  |⊂/   
  |     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「性能はちょい上位」、「消費電力は上がらない」、「更なる動画支援」
そんな「欲張りな要求に答えてくれるもの」が実はあるよっ。
PowerColor Go! Green AX5750 1GBD5-NS3DH
ttp://item.rakuten.co.jp/r-clevery/4988755135061/
941Socket774:2011/03/24(木) 09:40:48.03 ID:3+WU4aga
       |\           /|
        |\\       //|
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′   
.       V            V   RAIDコントローラの故障でおじゃんになることもある 
.       i{ ●      ● }i    
       八    、_,_,     八   さあRAIDで組み上げるんだ!早く!!  
.       / 个 . _  _ . 个 ',   
   _/   il   ,'__  '.  li  ',__   
      ̄(__.ノ  (__.ノ ̄ ̄
942Socket774:2011/03/24(木) 12:05:27.38 ID:TyE97eMg
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________

グラボを8600GTから、Radeon HD5770に変更したら、
WMP12での再生の際にプチフリーズしたり、シークバーの移動がスムーズに行かなくなりました。

SWとHWのどちらの問題でしょうか?

OSはWindows7 x64 Ultimateです。
943Socket774:2011/03/24(木) 12:58:07.66 ID:TiurjKIv
  r――――───―――───―───‐
  |GPUチップが変わって不都合なら、OS入れ直しが速いっぽ
  `ー―――v―─―──―───────―───────‐
       _,,..,,,,_      _,,..,,,,_     r―──―──―──―──―──―──―‐
      ./ ・ω・ヽ   ./・ω・ ヽ < "SW"とか"HW"とか「オレ様格好いい」略が格好いいぽ。
    _ l__/ ̄ ̄ ̄/l      l  `―─―─―──―────―──―──―──―─‐
      \/_ぽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ̄ ̄ ̄
944Socket774:2011/03/24(木) 13:14:24.54 ID:46h+rR5S
>>934 だが
電源容量大丈夫だよね?
945Socket774:2011/03/24(木) 13:15:29.07 ID:TyE97eMg
>>943

(´・ω:;.:...

すんません、書き忘れてました…
OSはSSDに入れ替えたのもあったんで、クリーンインストールしました。
946Socket774:2011/03/24(木) 13:59:58.05 ID:by+AHqPI
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
>>945
SWとHWってなーに?
WMPの入れ直しはした?
他の動画プレイヤーだとどう?
947Socket774:2011/03/24(木) 14:06:54.35 ID:TiurjKIv
  r――――───―――───―───‐
  |>>945 電源も怪しいっぽ。あと補助コネ挿す忘れとかぽ?
  `ー―――v―─―──―───────―───────‐
       _,,..,,,,_      _,,..,,,,_     r―──―──―──―──―──―──―‐
      ./ ・ω・ヽ   ./・ω・ ヽ < 構成がわからんっぽ。エスパースレ状態っぽ。
    _ l__/ ̄ ̄ ̄/l      l  `―─―─―──―────―──―──――─‐
      \/_ぽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ̄ ̄ ̄
948Socket774:2011/03/24(木) 14:07:32.53 ID:TyE97eMg
>>946
(´・ω:;.:...

SW→ソフトウェア
HW→ハードウェア

ッス。他の動画プレイヤーだと、WinDVD2010も試しましたけど、
似たような状態です。WMPの入れ直しはしていないです。

因みに、グラボのドライバは最新でした。
949Socket774:2011/03/24(木) 14:44:53.45 ID:by+AHqPI
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
>>948
ソフト面だと
WMP入れ直し
ドライバの変更
軽い動画再生ソフトで試す
動画再生ソフトの設定を見直す
外部コーディックを使う

ハード面はパーツ構成が書かれてないので不明
950Socket774:2011/03/24(木) 14:50:04.41 ID:46h+rR5S

      / ̄ ̄ ̄\
   γ⌒)      (⌒ヽ
   / _ノ ノ    \  \ `、
  (  < (○)  (○)   |  )
  \ ヽ (__人__)   / /


メモリについて質問だぉ、
メモリってデュアルチャンネルするのと、4枚全挿しってどっちが早い?
4G×4枚で16Gを組みたいんだが
951Socket774:2011/03/24(木) 14:56:14.91 ID:OrRw87zO
       /.     .i/_____    |___,,.. .l  ヽ. ヽ   
      ,イ .j i . | i!rrzx_ i i i!rzzx .i    ヽ ハ、
       レ .f り .| i   ̄ .j i .i|  ̄ .i  .l.マ .ヽヘヽ   >>944
     ノ  i j イ .| i!    .r_. _ヽ     .l .  .マ ハ  l> (,  大丈夫だ、問題ない
ぶっちゃけると君のパーツラインナップが不安だった
特に電源が動物電源じゃないかと、蓋を開けてみれば
突っ込みどころが無い、どんな経緯で組むかは知らないけど
どこかで質問してパーツを厳選してくれてるし。もの凄い勢いスレかな?
952Socket774:2011/03/24(木) 14:56:37.29 ID:by+AHqPI
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
>>950
>>934の構成?
マザボやメモリが何か書いてないけど、スロット4個だとデュアルチャンネルが2つって事になる
4Ghz×2のデュアルチャンネルが2つ

もちろんOSは64bitだよね?
あと、出来ればA-DATAのメモリは避けた方がいいと思う
953Socket774:2011/03/24(木) 15:04:12.95 ID:OrRw87zO
>>950
( ^ω^)
大差ない強いて言えデュアル速度ではなく
トラブル的に部品が増える=トラブルになりやすい
逆に少なければ対処しやすい

この際だから何目的かおせえて
メモリ16Gって結構な物だけど・・・
954Socket774:2011/03/24(木) 15:25:48.56 ID:M+qobBLt
(゜ω゜=゜ω゜)
>>950
全部埋めたらデュアルチャンネルにはなる。ただ信号のほうはきびしくなるので
トラブル避けるなら二枚ですませるのが吉
逆に言って埋めちゃうなら高品質のメモリ必須、OCは避けるなど配慮が必要
955Socket774:2011/03/24(木) 15:51:26.14 ID:46h+rR5S
>>952
>>953
>>954
ありがとうだお

      / ̄ ̄ ̄\
   γ⌒)      (⌒ヽ
   / _ノ ノ    \  \ `、
  (  < (○)  (○)   |  )
  \ ヽ (__人__)   / /
やばいぉ・・・もう家に4G×4があるなんて言えないぉ・・・


         ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒)\
    /   ///(__人__)///\
     |   u.   `Y⌒y'´    |
      \       ゙ー ′  ,/
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |
と、トラブルってどんなのだぉ?
956Socket774:2011/03/24(木) 15:53:28.33 ID:46h+rR5S
>>953
           ____
         /      \
        / ─    ─ \
      /   (●)  (●)  \
      |      (__人__)     |
      \     ` ⌒´   ,/
      /     ー‐    \

16Gは安価で・・・
まぁ、ゲームやるし、エンコするし、いいんじゃないかなぁと思いまして

それに安かったんだぉ・・・
957Socket774:2011/03/24(木) 17:18:12.74 ID:1AkVI14i
          iヽ
          | | ., _
          | |  ゚ `'*。
         !ノ      '・,     ま、安価なら仕方ないで済む範囲の問題だね。
       ┃         *,    最初の動作テストは4Gx2枚でやって、
      ,。∩∧,,∧    *     問題が出なければ4枚に増やすといいよ。
      +  (´・ω・`) *。+゚    メモリのトラブルは起動するかしないかが大体で、
      '*。 ヽ、  つ, *゚*    起動はするけどトラブルの種、ってケースはそんなに無いしね。
       `・+ 。*・' ゚⊃ +゚    1Tx2台も、今日日やっちゃったって程多くは無いよ。大丈夫さ。
      ☆   ∪~ 。*゚
        `・+ 。 *・ ゚
958Socket774:2011/03/24(木) 17:33:06.87 ID:46h+rR5S
>>957
分かりますた!
メモリ追加するには、普通に増設するような感じで大丈夫かな?
959Socket774:2011/03/24(木) 17:57:45.33 ID:46h+rR5S
AA忘れてもうた

       ____
     /ノ   ヽ、_\
   /( ○)}liil{(○)\
  /    (__人__)   \
  |   ヽ |!!il|!|!l| /   |
  \    |ェェェェ|     /
960Socket774:2011/03/24(木) 18:19:36.52 ID:1AkVI14i
|-゚)ノんー。
1.M/B、CPU(+CPUクーラー)、メモリ、VGA(オンボがあるなら最初はそれ)、電源、の構成でPOST(起動画面)確認。
2.ケースに取り付けてもう一度確認(主にケースとM/Bがショートしてないかの確認)。
3.ドライブ等、その他のデバイスを取りつけて更に確認。
4.BIOSの設定をして、OSインストール。
5.フタ閉めておしまい。

自分で組む時は大体こんな感じだけど、1の工程を8GBと16GBで2回やればいいんじゃないかな。
あ、取りつけ作業するときは毎回電源ケーブルは抜いてね。
961Socket774:2011/03/24(木) 18:31:15.56 ID:46h+rR5S
>>960

     _,,..,,,,_
    / ,' 3  `ヽーっ
    l   ⊃ ⌒_つ
    `'ー---‐'''''"
回答ありがとうだぉ、
1でオンボあるならっていうのは、
オンボあれば最初VGA挿さないで起動って事ですかぃ?
962Socket774:2011/03/24(木) 18:42:08.26 ID:46h+rR5S
(゜д゜)あ、Asrock Extreme6はオンボードついて無かったです。すんませんです。

というか、次スレはどうなってるんでせうか?
963Socket774:2011/03/24(木) 19:12:32.27 ID:OrRw87zO
(*゚ー゚)
>>962
今更だけど初自作かえ?それとも浦島?
964Socket774:2011/03/24(木) 19:23:02.69 ID:1mhbCq9r
(´・ω・`)
10〜13インチくらいで倍速黒挿入付きのハーフHDモニタっての出して欲しい。
どうかな。
965Socket774:2011/03/24(木) 19:27:44.70 ID:OrRw87zO
( ´_ゝ`)
あんまり小さいとHDの恩恵を受けられないのでは・・・
966Socket774:2011/03/24(木) 19:34:51.72 ID:46h+rR5S

         ____
        /― ― \
      /(●)  (●) \
     /   (__人__)     \
      |    ` ⌒´      |
      \           /
        /         \
       |   ・    ・     )
.     |  |         /  /
       |   |       /  / |
       |  |      /  /  |
      (YYYヾ  Y (YYYヽ |
     (___ノ-'-('___)_ノ
初自作でし
967Socket774:2011/03/24(木) 20:14:24.59 ID:OrRw87zO
(,,゚Д゚)
>>966
それなら自作PC雑誌を買って一度読んでみると良い
出来れば情報系の物ではなく「初めて」とか「入門」とかが
書いてある物が良いだろう店に行くと一杯並んでいるが
どれも大差ないと思われ、要するにPCの組み立て手順が載ってる奴なら何でも良い
立ち読みして写真が載ってるとか、自分が分かりやすい奴で良い
2000とかの高めの奴じゃなくても980くらいので十分だ。

>>518あたりからの流れを読んでみるのも良いかもね
968Socket774:2011/03/24(木) 20:24:42.21 ID:3+WU4aga
           ∧         ∧
.         l l          l l
.         l l          l l
.         l l          l l        /〉
.         l l         ! !      //
.         ! ',        ,′       //
.           ', ヽ、,. ?? 、/  ′    //
           ヽ、/ / l ヽ ヽ/     // >>948
           ,∠二二二二二ゝ、    //  SSDのせいなんじゃない?またはコーデックの設定おかしい
          / / ニ ゜、_j_, ゜ ニ ヽ\、//
         く___〈          厶ィ7/ヽ
          > ______,  '´ /〈/
            く <l `‐(i)-´  /
.           `゛l        /_
              l  __  /
.            〈/    〈/
969Socket774:2011/03/24(木) 20:57:43.15 ID:46h+rR5S
970Socket774:2011/03/24(木) 20:59:29.76 ID:46h+rR5S
忘れてたぉ;;

         ___
        / .u   \
      /((○)) ((○))\
/⌒)⌒)⌒. ::::  (__人__) l_j :::\     /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|     | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) U .| |  |    /   ゝ  :::::::::::/
|     ノ    | |  |    \  /  )  /
ヽ    /    └ー.┘    ヽ /    /
971Socket774:2011/03/24(木) 21:02:18.14 ID:5Nqa1jBt
 ..::::::,、_,、::: ::::: ::: :
  /ヨミ゙ヽ)-、. :: ::::
─(ノ─ヽ.ソ┴
よくあることだと思うよ…
972Socket774:2011/03/24(木) 21:11:03.55 ID:OrRw87zO
@ぎこ
  ↓
(,,゚Д゚)
自作とは関係ないがAAの挿入が楽になる
ttp://matsucon.net/material/dic/
顔文字でも良いのよここは
973Socket774:2011/03/24(木) 21:20:27.85 ID:46h+rR5S
>>972
URLありがとうだぉ、
(`・ω・)
974Socket774:2011/03/24(木) 21:32:25.82 ID:VidQQdea
  |∧∧   
  |*゚ー゚) それにしてもオモシロイね。
  |⊂/   
  |     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
屈託ない調子で、まるで実在のやる夫くんと会話しているようだよw

メモリはモジュールの数が増えると安定性を欠く場合があるから、全部一度に
差して使用状態で試すのがいいかもしれない。その分時間がかかるけど。
エラーが出るようなら減らして原因を絞り込むと。
あとはアプリケーションが原因不明で落ちるとか、挙動不審なとき、改めてテ
ストするといいよ。
975Socket774:2011/03/24(木) 21:45:45.49 ID:1mhbCq9r
>>965
(´・ω・`)
モニタが大きすぎると目と頭が痛くなるからさ、小さいモニタで高解像度で見たいんだけど
そういう需要って無いのかなー。
976Socket774:2011/03/24(木) 21:52:56.12 ID:46h+rR5S
>>974
照れるぉ

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ―)  (―)\
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::\
  |             |
  \              /

とりあえずメモリとかについては分かったぉ

液晶に繋ぐケーブルをHDMIにしたらどんぐらい変わるんだぉ?
977Socket774:2011/03/24(木) 21:59:50.46 ID:OrRw87zO
(`・ω・´)
DVI=HDMIだよ
DIVにいろいろ機能を足したのがHDMIなんだ(音声とか)
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20100325/1023868/
978Socket774:2011/03/24(木) 22:06:21.09 ID:46h+rR5S

         |:;:;:;;:;:;:;:;:i;:;::::;:;|
         |;:;:_:_;:;_:;:l:;_:_;:_;|
         |___|__|
        /   ・    ・ \
      /    (●)  (●) \
      |       (__人__)    |
      \________/
         /|├┤├┤|\
なるほど!

           ____
         /      \
        / ─    ─ \
      /   (●)  (●)  \
      |      (__人__)     |
      \     ` ⌒´   ,/
      /     ー‐    \
あ、スピーカー買うの忘れてたぉ
もう予算無いぉ・・・
979Socket774:2011/03/24(木) 22:09:35.04 ID:46h+rR5S

         ___
        / .u   \
      /((○)) ((○))\
/⌒)⌒)⌒. ::::  (__人__) l_j :::\     /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|     | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) U .| |  |    /   ゝ  :::::::::::/
|     ノ    | |  |    \  /  )  /
ヽ    /    └ー.┘    ヽ /    /
980Socket774:2011/03/24(木) 22:23:36.76 ID:VidQQdea
  |∧∧   
  |*゚ー゚) 構成(>>934)にLCDモニタが無かったようだけど…
  |⊂/   
  |     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まだ買ってないのなら、
ttps://nttxstore.jp/_II_IO12862117
の付属機能で賄うとか。
981Socket774:2011/03/24(木) 22:58:18.78 ID:46h+rR5S

        ____
       /    \
.    /          \
.  /    ―   ー  \
  |    (●)  (●)  |
.  \    (__人__)  /
.   ノ    ` ⌒´   \
 /´             ヽ
確か・・液晶はスピーカーなし、IPS LED
22インチだぉ
982Socket774:2011/03/24(木) 23:08:07.66 ID:OrRw87zO
('A`)
先生はモニター買い換えてからずっとイヤホンよ
いつかスピーカーを買おうと思っているけど
マンドクセ━━━━━━('A`)━━━━━━!!っていつも後回しにw

てかそろそろ次スレ立てんとまずいがな(;´・ω・`)
983Socket774:2011/03/24(木) 23:13:55.23 ID:46h+rR5S

               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  /
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /

発言を抑えるぉ!
984:2011/03/24(木) 23:26:18.25 ID:mm+sAqIm
ウー
  .ウー   \   |    /
        _┌┬┬┬┐_  
      ――┴┴┴┴┴―、 
    /             \    
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  |
    |::::::::::   (●)     (●)   |  
   |:::::::::::::::::   \___/     | 
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ 
__________∧__________
●持ってるから立てて来ようか?
985Socket774:2011/03/24(木) 23:29:45.80 ID:OrRw87zO
(゚Д゚)
●無いと今立てられないのか・・・お願いします
986:2011/03/24(木) 23:30:06.87 ID:mm+sAqIm
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                 ヽ
    l:::::::::               .|  ヒックヒック
    |::::::::::   (●)    (●)   |
   |:::::::::::::::::  U\___/    .| 
    ヽ:::::::::::::::::::.   \/     ノ
__________∧__________
○になった……。
まあいいや、立ててくる!
987Socket774:2011/03/24(木) 23:35:23.37 ID:5Nqa1jBt
 ..::::::,、_,、::: ::::: ::: :
  /ヨミ゙ヽ)-、. :: ::::
─(ノ─ヽ.ソ┴
●無くてもいけるけど立てすぎに引っかかるかもね…
988 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/24(木) 23:39:38.75 ID:4YoBPurI
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                 ヽ
    l:::::::::               .|  ヒックヒック
    |::::::::::   (●)    (●)   |
   |:::::::::::::::::  U\___/    .| 
    ヽ:::::::::::::::::::.   \/     ノ
__________∧__________
忍法帖に引っかかって駄目だった。
誰かお願い!
989Socket774:2011/03/24(木) 23:42:33.34 ID:OrRw87zO
テンプレが>>1だけだからやってみるよ(`・ω・´)
990 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/03/24(木) 23:44:32.33 ID:5Nqa1jBt
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
tes
991Socket774:2011/03/24(木) 23:48:53.30 ID:OrRw87zO
無理だった(´・ω・`)どうしよ
992Socket774:2011/03/24(木) 23:49:56.35 ID:e3kZNnUi
⊂^⌒⊃_д_)⊃ ほい

ギコネコ先生の自作PC相談室その34
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1300978149/
993Socket774:2011/03/24(木) 23:51:04.98 ID:OrRw87zO
>>992乙(゚∀゚)
994 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/03/24(木) 23:51:14.49 ID:4YoBPurI
>>992
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                 ヽ
    l:::::::::               .|  ヒックヒック
    |::::::::::   (●)    (●)   |
   |:::::::::::::::::  U\___/    .| 
    ヽ:::::::::::::::::::.   \/     ノ
__________∧__________
GJ!

もうちょっと修行してこよう……
995Socket774:2011/03/24(木) 23:52:34.03 ID:OrRw87zO
ところで忍法帖ってなんなん?(゚Д゚)
996Socket774:2011/03/24(木) 23:53:44.13 ID:5Nqa1jBt
>>992
otu
997Socket774:2011/03/24(木) 23:54:58.28 ID:46h+rR5S
>>992

   ∧_∧
    (・ω・)
.  ノ/  /ゞ ゴソゴソ
  ノ ̄ゝ
          .o゜*。o
         /⌒ヽ*゜*
   ∧_∧ /ヽ    )。*o  ッパ
    (・ω・)丿゛ ̄ ̄' ゜
.  ノ/  /         あり!
  ノ ̄ゝ
        ̄        ̄
998Socket774:2011/03/24(木) 23:55:16.04 ID:5Nqa1jBt
>>995
 ..::::::,、_,、::: ::::: ::: :
  /ヨミ゙ヽ)-、. :: ::::
─(ノ─ヽ.ソ┴
IPアドレスが頻繁に変わる環境向けに作ったID的な物らしいよ…
IPアドレス変わってもリセットされないけど、●もちにスイトンされると0に戻されて
暫く連投ができなくなるよ…
999 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/03/24(木) 23:55:33.11 ID:4YoBPurI
>>995
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                 ヽ
    l:::::::::               .|
    |::::::::::   (●)    (●)   |
   |:::::::::::::::::  U\___/    .| 
    ヽ:::::::::::::::::::.   \/     ノ
__________∧__________
Cookieを絡めた荒らし対策みたい
1000Socket774:2011/03/24(木) 23:56:32.69 ID:46h+rR5S
1000とったりー
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/