【LGA1155】 SandyBridge H2 Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Intel新世代CPU 開発コードネームSandyBridge H2について語るスレです。
次スレは>>950が(重複・乱立防止のため)一度宣言してから立ててください

CPU発売予定日:2011年1月9日

■前スレ
【LGA1155】 SandyBridge H2 Part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288544166/

SandyBridge B2に関する話題はこちらで
【LGA1356】 SandyBridge B2 Part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284729046/
2Socket774:2010/11/11(木) 12:20:54 ID:c9zeGEhp
     _,,,    
    _/::o・ァ
  ∈ミ;;∧,ノ∧    ,,,,,   ,,,,,
    ( ´・ω・) ,,,,(o・e・),(。・e・),,     新スレです
     /ヽ○==(。・e・)(。・e・)(o・e・)     仲良くつかってね。
    /  ||_彡,,, ノ彡,,, ノ彡,,, ノ
    し' ̄(_)) ̄ ̄ ̄(_)) ̄(_))  ガラガラ

3Socket774:2010/11/11(木) 12:54:04 ID:OdAIElLT
結局、販売日は8日と10日のどっちなの?
4Socket774:2010/11/11(木) 13:11:08 ID:LBJp1zuT
以下テンプレ
5Socket774:2010/11/11(木) 13:11:53 ID:LBJp1zuT
Sandy Bridge こんな人におすすめ・・・

・新しい製品(アーキテクチャー)が好きな人
 - 省電力(いわゆるminiITX系)に興味がある人には、特におすすめ

・メインストリーム帯で十分だと思っている人
 - ハイエンド製品は、ひきつづき「900番台のCoreプロセッサー」

・内蔵グラフが嫌いじゃない人(w)
 - 存在自体が嫌いな人は、後続のXeonプロセッサーでどうぞ
 - 特に内蔵グラフで、メディア処理を楽しんでみたい人

・Wolfdale/Yorkfieldからそろそろ・・と思っている人
 - やっぱ、イスラエル製だということで・・

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100925/image/ssewa3.jpg

Q. 1156のクーラーは使えますか?
A. 使えます

Q. オーバークロックしたいのですが?
A. Kシリーズでどうぞ
6Socket774:2010/11/11(木) 13:12:49 ID:LBJp1zuT
◆SandyBridge H2 (LGA1155、32nm、DDR3-1333)

通常版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 TB2.0  L3  TDP
i3-2100  2C/4T   3.10/---GHz.  850/1100MHz  100   ×  3MB 65 W
i3-2120  2C/4T   3.30/---GHz.  850/1100MHz  100   ×  3MB 65 W
i5-2400  4C/4T   3.10/3.40GHz  850/1100MHz  100   ○  6MB 95 W
i5-2500  4C/4T   3.30/3.70GHz  850/1100MHz  200   ○  8MB 95 W ※
i7-2600  4C/8T   3.40/3.80GHz  850/1350MHz  200   ○  8MB 95 W

倍率フリー版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 TB2.0  L3  TDP
i5-2500K  4C/4T  3.30/3.70GHz  850/1100MHz  200   ○  8MB 95 W ※
i7-2600K  4C/8T  3.40/3.80GHz  850/1350MHz  200   ○  8MB 95 W

省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 TB2.0  L3  TDP
i5-2400S  4C/4T  2.50/3.30GHz  850/1100MHz  100   ○  6MB 65 W
i5-2500S  4C/4T  2.70/3.70GHz  850/1100MHz  100   ○  6MB 65 W
i7-2600S  4C/8T  2.80/3.80GHz  850/1100MHz  100   ○  8MB 65 W

超省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB GPU定格/TB GPU名 TB2.0  L3  TDP
i3-2100T  2C/4T  2.50/---GHz.  650/1100MHz  100   ×  3MB 35 W
i5-2390T  2C/4T  2.70/3.50GHz  650/1100MHz  100   ○  3MB 35 W
i5-2500T  4C/4T  2.30/3.30GHz  650/1250MHz  100   ○  6MB 45 W

※ 2500と 2500Kについては、L3キャッシュが 6M説と 8M説がある
※GPUの100は6EU、200は12EU

7Socket774:2010/11/11(木) 13:13:32 ID:LBJp1zuT
TB2.0 - CPUとGPU両方合わせて自動OCされる機能

アイドルから動作状態に移行した直後の「シリコンダイの上限温度まで余裕がある」状態で、
TDPを上回るクロック(=電力消費、つまり発熱)を許すことでパフォーマンスを向上させる機能。
シリコンダイの温度が上昇するにつれて、駆動クロックはスロットリングにより段階的に定格に収束される。
TDPを超えられるタイミングは数秒程度に過ぎないが、この機能により
アプリケーションの起動や立ち上がりの待ち時間が短縮する効果が期待できる。

8Socket774:2010/11/11(木) 13:14:19 ID:LBJp1zuT
9Socket774:2010/11/11(木) 13:15:01 ID:LBJp1zuT
         Courgar Point
ピン数        1155
対応メモリ    DDR3-1333
          Dual channel
PCI-Ex3.0      ×
PCI-Ex(CPU側) 1x16/2x8(P67)  1x16(H67)
PCI-Ex(CS側)    8
PCI          無し
S-ATA     SATA3.0 : 2port
          SATA2.0 : 4port
USB       USB 2.0:14port

USB 3.0 はルネサスチップで対応予定
マザーボードによっては、変換ブリッジを使用した PCI スロットを搭載するものもある。

wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/Sandy_Bridge%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3
http://en.wikipedia.org/wiki/Sandy_Bridge_%28microarchitecture%29
10Socket774:2010/11/11(木) 13:15:42 ID:LBJp1zuT
11Socket774:2010/11/11(木) 13:16:24 ID:LBJp1zuT
12Socket774:2010/11/11(木) 13:18:32 ID:FUeVWwIv
変・・・もとい、こだわる人向けマザボ指南

「P67でm-ATX」
 INTEL - DP67DE

「H67でminiITX」
 INTEL - DH67CF

「H67でATX」
 INTEL - DH67CL
 GIGA - H67A-UD3H

「m-ATXでPCIが欲しい」
 ASUS - P8H67D-M PRO

「IDEが欲しい」
 ASUSならほぼ付いている

「USB3.0イラネ」
 GIGA - H67M-D2
 GIGA - PH67-UD3

「変換ブリッジ経由のPCIなんてヤダ。ネイティブPCIがいい」
Q67、Q65、B65ならネイティブPCIです。
13Socket774:2010/11/11(木) 13:27:02 ID:SoZzgUo1
14Socket774:2010/11/11(木) 16:24:10 ID:PzuP0guD
15Socket774:2010/11/11(木) 16:57:42 ID:IANGR8D5
16Socket774:2010/11/11(木) 16:59:10 ID:IANGR8D5
[P67]
         サイズ SATA SATA eSATA USB3 PCIE PCIE PCIE PCI 値段
[ASUS]         6.0G 3.0G          x16  x4  x1
MaximusIV Ex ATX   4   4   ?    10   4   1   2  0  25,000円
Sabertooth   ATX   2?   6?   ?    2?   2   0   3  1
P8P67Deluxe  ATX   2   6   ?    2?   3   0   2  2  18,000円
P8P67      ATX   2   6   ?    2?   2   0   2  3  12,000円

         サイズ SATA SATA eSATA USB3 PCIE PCIE PCIE PCI 値段
[GIGABYTE]      6.0G 3.0G          x16  x4  x1
P67A-UD7   ATX   4   6    2    10    4   0   1  2
P67A-UD5   ATX   4   4    2    8   2   1   2  2
P67A-UD4   ATX   4   4    2    4   2   0   3  2
P67A-UD3P  ATX   4   4    0    4   2   0   3  2
P67A-UD3R  ATX   2   4    0    2   2   0   3  2
P67A-UD3   ATX   2   4    0    2   2   0   3  2

         サイズ SATA SATA eSATA USB3 PCIE PCIE PCIE PCI 値段
[INTEL]         6.0G 3.0G          x16  x4  x1
DP67BG    ATX   2   4    ?    2?   2   0   3  2  20,000円
DP67BA    ATX                                14,000円
DP67DE   m-ATX.                               14,000円

         サイズ SATA SATA eSATA USB3 PCIE PCIE PCIE PCI 値段
[MSI]           6.0G 3.0G          x16  x4  x1
P67A-GD65  ATX   4   4    2    4    2   0   3   2
P67A-GD55  ATX   2   4    0    4    2   0   3   2
P67A-C45   ATX   2   4    0    4    1   0   3   3
P67S-C43   ATX   2   4    0    0    1   0   3   3
17Socket774:2010/11/11(木) 17:00:33 ID:IANGR8D5
[H67]
          サイズ メモリ SATA SATA eSATA USB3 PCIE PCIE PCIE PCI Dsub DVI HDMI Display 値段
[GIGABYTE]       slot  6.0G  3.0G          x16  x4  x1               port
PH67A-UD3   ATX   4    2    4   0    2   2   0   3   2   0   0   0   0
PH67-UD3    ATX.  4    2    4   0    0   2   0   3   2   0   0   0   0
H67A-UD3H   ATX   4    2    4   0    2   2   0   2   3   1   1   1   1
H67MA-UD2H m-ATX  4    2    3   1    2   2   0   2   0   1   1   1   1
H67MA-D2H  m-ATX  2    2    3   1    2   2   0   2   0   1   1   1   0
H67M-D2    m-ATX. 2    2    3   0    0   2   0   2   0   1   1   0   0

          サイズ メモリ SATA SATA eSATA USB3 PCIE PCIE PCIE PCI Dsub DVI HDMI Display 値段
[INTEL]          slot  6.0G  3.0G          x16  x4  x1               port
DH67CL     ATX                                                   12,000円
DH67BL    m-ATX.                                                  12,000円
DH67GD    m-ATX                                                  13,000円
DH67CF    miniITX                                                  14,000円

          サイズ メモリ SATA SATA eSATA USB3 PCIE PCIE PCIE PCI Dsub DVI HDMI Display 値段
[MSI]            slot  6.0G  3.0G          x16  x4  x1               port
H67MS-E43  m-ATX  4    2   4    0    0    1   0   3   0   1  1   1   0
18Socket774:2010/11/11(木) 17:01:25 ID:IANGR8D5
※ 値段は、海外の値段を日本円に換算しただけです。参考程度にしておいてください。
※ P67とH67のSATA6.0Gbpsは最大2ポート、SATA6.0Gbpsと3.0Gbps合わせて6ポートまでです。
  それより多いのは別途SATAチップを載せているものと思われます。
※ P67とH67のPCIはネイティブサポートではありません。変換ブリッジを載せて動かしているものと思われます。
※ USB3.0はネイティブサポートではありません。別途チップを載せて動かしているものと思われます。
※ PCI-E x16が複数スロットあるからといって、すべてがx16で動くわけではありません。
19Socket774:2010/11/11(木) 17:30:41 ID:HBuMhFsc
MaximusIV Exが欲しいがPCIなしか・・・
20Socket774:2010/11/11(木) 18:24:38 ID:IANGR8D5
http://akiba.kakaku.com/pcevent/1011/07/234500.php
> Intel/天野伸彦氏
> 「(私の次の出番は)次回は、年末かなぁ?」といったコメントを残している。


あと真偽のほどは不明だが、

P67マザーボードは11月中旬に登場?
http://en.ocworkbench.com/tech/intel-p67-boards-will-appear-in-november-in-various-markets/

CPUは12月に前倒し発売?
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201010/20101022a.html
21こっちにも張っておくか:2010/11/11(木) 19:03:47 ID:hSvexuB4
※複数ID、複数回線でAMDへの嫌がらせに励む古株常連のZ豚の情報※

自作PC板の過去ログ(旧名 録音)
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html

最悪板
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/

現在はアスペル君(アスペルガー症候群の意)、
MACオタ、あっち糞、ダプオ(脱糞男)、GeForce9600GT厨、雑豚など
多数の名で知られている。淫厨なのに、自らアム厨などと名乗ることも多い。
<雑音ブタがテヘ権田に改名したころのもっさりスレの過去ログ>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/11-12

22Socket774:2010/11/11(木) 19:04:33 ID:hSvexuB4
そもそもAMDがINTELに勝てるはずがないわけで・・・
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288374504/

AMD製CPUのプチフリは仕様
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288221969/

AMDとセガは似てるよね
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284032546/

AMDのGPUはベンチ通りにゲームでは動かない
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288205077/

Intel派がAMDの次世代CPUを語るスレ 1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289092258/

インテル使いの奴を激怒させる一言part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288369923/

AMD信者の特徴
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288418780/
23Socket774:2010/11/11(木) 19:06:16 ID:hSvexuB4
【ATI】RADEONのドライバは糞過ぎる!
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254766660/

AMDのCPUはコスパが良いと思い込んでる奴の数→
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287967094/

ゲームはゲフォ、ベンチはラデの原則
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279674164/

【聖戦】ラデ厨を追い出して自作板に平和を!
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283014881/

NOD32アンチウィルス Part64
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1272483870/

【ノートン】ノートン社員の荒らしについて
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1274895438/
24Socket774:2010/11/11(木) 19:08:01 ID:tQ818aUT
うぜぇ
25Socket774:2010/11/11(木) 20:22:17 ID:4l3JtL2u
AMDをこじらせると大変だな
26Socket774:2010/11/11(木) 20:25:57 ID:BrDBOOrc
新スレ早々のNG推奨ID

ID:hSvexuB4
27Socket774:2010/11/11(木) 20:56:34 ID:QeBzn4vi
よくもこんなキチガイコピペを
28Socket774:2010/11/11(木) 21:00:27 ID:x0Qi1typ
Geforce GTX5xxスレに乗り込んでたパラ子アンチもいたな
これはSandyBridge H2スレに乗り込んだ雑音アンチってところか
29Socket774:2010/11/11(木) 21:19:16 ID:GLyr3Lmw
>>1
30Socket774:2010/11/11(木) 21:28:36 ID:xgZJtqO8
うんうん、AMDもRadeonも凄いよね
それを買わないでintelやnVidia買うなんてきっと馬鹿なんだよね
僕は馬鹿だからintel買うよ
Sandy i7-2600Kね
結局、EFIのマザボはどうなったの?
31Socket774:2010/11/11(木) 21:29:00 ID:AwlR4Okq
むしろテンプレさん乙
32Socket774:2010/11/11(木) 21:30:38 ID:v1sSos7K
ASUSとMSIがEFI確定
他社もEFIだろうとは思うけどねー
33Socket774:2010/11/11(木) 21:33:01 ID:xgZJtqO8
>>32
わかりやすい解答ありがとう
34Socket774:2010/11/11(木) 22:07:01 ID:wduX9+D4
待ちくたBridge
35Socket774:2010/11/11(木) 22:13:47 ID:ZkNU1WNH
荒川 Sandy the Bridge
36Socket774:2010/11/11(木) 22:52:52 ID:lqF1/ldA
今のPC調子悪いんだ。
SANDY 早く来て!
37Socket774:2010/11/11(木) 23:01:34 ID:njr3sfzj
経験上ASUSはパスすると思うけどEFIて起動時間とかどうなの?
38Socket774:2010/11/11(木) 23:25:00 ID:qEWZJ7qY
>>37
仕組み上EFIのほうが起動が早いはず。

実際はどうなるかわからないけど
39Socket774:2010/11/11(木) 23:35:40 ID:9t0QNIRH
EFIって単語を最近知った。あほうな質問かもしれないが、
EFIなマザーにはXP(32bit)ってインスコ不可?
40Socket774:2010/11/11(木) 23:45:53 ID:gLmxAdnm
入れたことあるけど無問題
41Socket774:2010/11/11(木) 23:48:04 ID:/Eg4Q++n
BIOSエミュレート機能があるEFIなら可能
無ければ64bit版しか入らない
42Socket774:2010/11/11(木) 23:58:08 ID:jqo3BI+h
>>36
俺もだ。
半年ぐらい粘ってきたけど症状が悪化してきたw
クリリンの心境だ。早くきてくれー悟空。
43Socket774:2010/11/12(金) 00:00:27 ID:z+ybMAB2
おらのペン4を助けてくれ!!
44Socket774:2010/11/12(金) 00:04:27 ID:WEnJ6LjF
現実がアニメのように行くと思ったら大間違いだぜ
現実とは厳しいんだよ
45Socket774:2010/11/12(金) 00:08:07 ID:wy8Q0DTn
ASUSさんH67でATXでPCIが2つあるの出してください
お願いします。
46Socket774:2010/11/12(金) 00:18:38 ID:U2x7kq+6
PCI無いのも出してください
47Socket774:2010/11/12(金) 01:26:05 ID:q6VqcCxZ
ASUSかGIGAでMATXでOCが細かく設定可能ならPCIなくていいや。
サウンドカードは買いなおすようだけど・・・orz
48Socket774:2010/11/12(金) 02:06:49 ID:CGIWfJ3l

 ┌‐─┐口口    \  ̄\                  / ̄ /   j
 └‐┐│       /l \  \              /  / lヽ ノ _|_\
 ┌‐┘│      | ヽ ヽ   |             |  /  ヽ ̄    | _|
 └‐─┘     _ \ ` ‐ヽ  ヽ  ё    ё    /  / ‐ .::::, \
        ┌─┘└┐\ __ l  |/| |__/||   |  l __.:::/   ヽ   | ―
        └‐ァ  ┌┘   \//   /  :::\/ .:::/       i   |〈_
.          //| │     /\|  人/_人  :::::|/\        /
.        `  └┘   //\|  / |∪|    ::::::|/\\    <    ├─``
                 ///\|/   ヽノ   ::::::|/\\       ヽ   └─
              /  /   /\_____/ヽ  \       i
           /     /(  <`ヽ     __.:::ヽ          /.    │
          /     /  \_)  ヽ   (___::)       /     │
        /     /         ヽ     ::::|          ̄ヽ
       /     /          / /\ :::|           i   /
    ; ,./     /           (  (    ヽ ::|             l  /_、
・, ,.゛  ~ ~';, ‘; /,            /  )    ∪            /
, ,;  >>47        ;-・         (_/                /
49Socket774:2010/11/12(金) 02:07:05 ID:H3IKB56/
価格表とかってないの?
50Socket774:2010/11/12(金) 08:00:45 ID:bBITp1L0
ある。
51Socket774:2010/11/12(金) 08:40:27 ID:AYVsThtf
ないあるよ
52Socket774:2010/11/12(金) 09:43:00 ID:KFkkMgd9
ひょんげー
53Socket774:2010/11/12(金) 10:03:09 ID:ZG0Pz1qE
MaximusIVは、PCIE16が4個ってなってるがNF200でも積むのかな?
それでも4つは無理だよな・・・。 NF200でALL x8動作とかな?
54Socket774:2010/11/12(金) 10:21:23 ID:PsOiPXTP
GIGAのトップモデルだとx16,x8,x16,x8といわれてるけどどうなんだろ
CPUからは何レーン出てたっけ?
4Gamer.net ― [IDF]GIGABYTE,SLI&CFX対応の「Intel P67 Express」搭載マザー2製品を公開(Intel 6)
ttp://www.4gamer.net/games/106/G010695/20100914081/

それにしても、SabertoothはどうやってBIOS用電池交換するんだ
充電池積んで、使用しつつも常時マザーから充電する特別仕様?
55Socket774:2010/11/12(金) 12:20:25 ID:UpMtbUJx
それよりSATAのポート数が少ない気がする。特に内向け用
56Socket774:2010/11/12(金) 13:32:16 ID:DoVgfJnv
RAID 0しないなら四本あれば十分だろ
57Socket774:2010/11/12(金) 14:45:35 ID:U2x7kq+6
光学を外付けにすれば一本余分に使える
あとは×4があって、×1が使える位置にあるのが望ましいが
相変わらず×1が×16の下にあるのばっかだな
58Socket774:2010/11/12(金) 16:54:59 ID:73AJous+
16に挿せば良いじゃん
59Socket774:2010/11/12(金) 17:06:52 ID:U2x7kq+6
内臓GPUで我慢しろってのは勘弁してくれ
60Socket774:2010/11/12(金) 17:10:00 ID:rbnA5cI2
グラボをx1に挿せばいいじゃん
61Socket774:2010/11/12(金) 17:12:09 ID:rI1XMR+P
>>59
我慢しろよw
62Socket774:2010/11/12(金) 17:14:26 ID:TnKjYwQ1
>>59
我慢した後の解放は「炸裂!」っていうくらい気持ちいいぞw
63Socket774:2010/11/12(金) 17:15:36 ID:7f1vj7uD
下痢腹からの開放ですね、わかります
64Socket774:2010/11/12(金) 17:44:07 ID:U2x7kq+6
安倍シンゾーじゃあるまいし
65Socket774:2010/11/12(金) 19:59:51 ID:bsuFbxZo
>>63
助けてください
腹が痛くて死にそうです
満員なんです電車なんですモラシソウナンデス
66Socket774:2010/11/12(金) 22:11:56 ID:0DiEE6gK
↓淫厨は叩くときに相手を敬うのが常識(´;ω;`)

759 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/11/11(木) 10:02:10 ID:NRDWVwYU
単におたくらが目と耳を塞いでいるだけでしょ^^
764 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/11/11(木) 10:27:09 ID:NRDWVwYU
>>762
え?
まさか「おたく」をヲタという意味でしか認識してないの?
編厨は日本語も碌に使えないの?

お‐たく【▽御宅】 [名]
1 相手または第三者を敬って、その家・住居をいう語。「先生の―にうかがう」
2 相手または第三者の家庭を敬っていう語。「―は人数が多いからにぎやかでしょうね」
3 相手の夫を敬っていう語。「―はどちらへお勤めですの」
4 相手の属している会社・団体などの敬称。「―の景気はどうですか」
[代]同等の、あまり親しくない相手を、軽い敬意を込めていう語。「私より―のほうが適任でしょう」

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288369923/758-
67Socket774:2010/11/12(金) 23:33:01 ID:0pQN6FTe
情報ちぇきってるのはHTPC作りたいだけだから内蔵GPUの動画再生支援機能次第かなぁ
68Socket774:2010/11/13(土) 01:13:43 ID:/Eqd4eY3
ちぇきる?
69Socket774:2010/11/13(土) 01:25:08 ID:maCldwnU
check it out
70Socket774:2010/11/13(土) 01:27:41 ID:jtTe/rTM
昔々シスタープリンセスというアニメ・・・いや、企画があってだな・・・
71Socket774:2010/11/13(土) 01:44:50 ID:WU9ac8Vz
intelはさっさとUSB3.0のヘッダピン決めろ
72Socket774:2010/11/13(土) 02:15:06 ID:9uUSWPIq
         サイズ SATA SATA eSATA USB3 PCIE PCIE PCIE PCI 値段
[GIGABYTE]      6.0G 3.0G          x16  x4  x1
P67A-UD4   ATX   4   4    2    4   2   0   3  2
P67A-UD3P  ATX   4   4    0    4   2   0   3  2
P67A-UD3R  ATX   2   4    0    2   2   0   3  2
P67A-UD3   ATX   2   4    0    2   2   0   3  2

このあたりの違いがよくわからんなぁ
UD4とUD3の違いがeSATAの数だけならUD3の方が安かったらこっちだけど
73Socket774:2010/11/13(土) 02:48:42 ID:rzsbdCfy
×4出てるのがない…
74Socket774:2010/11/13(土) 02:51:58 ID:I/ORAIgU
16で良いだろ
75Socket774:2010/11/13(土) 03:16:52 ID:gNvji2iu
>>72
表にない部分の違い

UD3 基本構成

UD3R 黒色基板、ヒートシンクを増やす

UD3P 12フェーズ、ヒートシンクをパイプで繋ぐ

UD4 2-way SLIに対応、SATAポート横向き、拡張スロットの配置変更

UD5 20フェーズ、ヒートシンクを増やす

UD7 24フェーズ、3-way SLIに対応、Dual Lan
76Socket774:2010/11/13(土) 03:51:22 ID:6I5Nh5G9
※複数ID、複数回線でAMDへの嫌がらせに励む古株常連のZ豚の情報※


自作PC板の過去ログ(旧名 録音)
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html

最悪板
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/

現在はアスペル君(アスペルガー症候群の意)、
MACオタ、あっち糞、ダプオ(脱糞男)、GeForce9600GT厨、雑豚など
多数の名で知られている。淫厨なのに、自らアム厨などと名乗ることも多い。


<雑音ブタがテヘ権田に改名したころのもっさりスレの過去ログ>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/11-12

77Socket774:2010/11/13(土) 03:52:48 ID:6I5Nh5G9
Z豚の建てたスレ


【ATI】RADEONのドライバは糞過ぎる!
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254766660/

【ノートン】ノートン社員の荒らしについて
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1274895438/

NOD32アンチウィルス Part64
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1272483870/

ゲームはゲフォ、ベンチはラデの原則
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279674164/

AMDとセガは似てるよね
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284032546/

【AMD】Phenom/PhenomII内蔵温度計問題【イカレてる】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1281842104/

AMDのCPUはコスパが良いと思い込んでる奴の数→
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287967094/

AMDのGPUはベンチ通りにゲームでは動かない
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288205077/

AMD製CPUのプチフリは仕様
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288221969/

インテル使いの奴を激怒させる一言part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288369923/

そもそもAMDがINTELに勝てるはずがないわけで・・・
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288374504/

いまやアムドはデフォルトスタンダード
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288391285/

AMD信者の特徴
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288418780/

アムド使いは「アムド」と呼んでやるだけで激怒する
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288509251/

アムロ「ガンダム・・・う・・・イキます!!」
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288510054/

Intel派がAMDの次世代CPUを語るスレ 1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289092258/
78Socket774:2010/11/13(土) 03:54:19 ID:t4gyOp3V
B2でやれ
79Socket774:2010/11/13(土) 04:52:11 ID:Bsit7nFT
PCIもいらないしUSB3もいらないけどOC向けのマザーだしてくれ
OC向けマザーは必要ない機能付いてくるから困るw
80Socket774:2010/11/13(土) 05:46:14 ID:0inYug4r
デュアルコアで、GPUなし、高クロック化、キャッシュ増量したやつ出してくれ。
糞GPUはいらねぇーんだよ。
81Socket774:2010/11/13(土) 06:41:45 ID:zWBfjD28
死にたい
82Socket774:2010/11/13(土) 08:37:01 ID:WU9ac8Vz
>>81
Sandyで組んだらきっとモテモテだよ!!
83Socket774:2010/11/13(土) 09:04:58 ID:zKrfYIYX
>>81
死ぬなら、この前の勇者みたいに
ライブ中継で頼む!
お前も俺のコレクションにいれてやる!
84Socket774:2010/11/13(土) 09:14:53 ID:XqbHU+8c
>>81
早く死ね
85Socket774:2010/11/13(土) 09:18:03 ID:y09CPhEc
爆釣でよかったな
86Socket774:2010/11/13(土) 09:28:39 ID:XVoy60R5
久しぶりに来たんだけどだいたいの発売日決まった?
年末だったら嬉しいんだがな。
87Socket774:2010/11/13(土) 09:48:35 ID:EDPvmrVw
来年の1月だから年末年始は悶々とした日々を過ごす事になります。
88Socket774:2010/11/13(土) 09:55:30 ID:zim3IPkQ
最近ニコニコとかようつべがかなり高画質になってきたから、漏れの使ってるathlon×2 4600+
だとCPU使用率100%でカクカクするお・・・
まぁ今のPC2年半前に買って、ネットしかしないからエンコとかしないからCPUの性能不足とか感じたことなかったけど、ついに限界を感じ始めた・・・・
まさか動画の再生すらCPUの性能足りない時代が来るとは・・・
早くSB出て・・・
89Socket774:2010/11/13(土) 10:09:56 ID:JilfHk40
まったくだぜ、Sandyさんの情報がなかったら
四年目に入ったメイン機を760あたりで組んでたところ
早く正月の予定を組ませてくれ
90Socket774:2010/11/13(土) 10:11:09 ID:LaGhFdVd
どうせゲームしたいしグラボ買うって奴は
特にこれにする必要性はない?
91Socket774:2010/11/13(土) 10:12:49 ID:jtTe/rTM
Sandyちゃんが出たら、発売日に買ったものの封を開けてないラブデス3をやるんだ。
92Socket774:2010/11/13(土) 10:16:57 ID:vJ9waFyc
俺もSandyちゃんが来てくれたら、今のPCでは全うに動かなかったリアル彼女やるんだ。
93Socket774:2010/11/13(土) 10:22:09 ID:JvmitgsB
H2が出たら出たでB2まで待とうかな〜ってなりそう
94Socket774:2010/11/13(土) 10:26:52 ID:BlmsWn7/
>>88
3〜4年前のE6600やQ6600でも重くて30%程度だよ?

95Socket774:2010/11/13(土) 10:30:34 ID:zKrfYIYX
>>94
そこから消費電力がマイナスになるんだから
程度とかいうなよ
96Socket774:2010/11/13(土) 10:31:52 ID:WU9ac8Vz
>>88
GPUの再生支援でぬるぬるだお( ^ω^)
939でAGPだったらASrockの変態を買えお( ^ω^)
97Socket774:2010/11/13(土) 10:32:28 ID:EHaafhyM
内臓GPUでエロゲがバリバリ動くくらいの性能あるの?
スクイズHQと恋チョコが動けば良いんだけど
98Socket774:2010/11/13(土) 10:36:04 ID:jtTe/rTM
>>97
恋チョコはしらんが
イリュージョン系に手を出さなきゃ大丈夫かと。


HD5450相当だっけ?
99Socket774:2010/11/13(土) 10:43:00 ID:JvmitgsB
モンハンはできるけどスト4は厳しい感じ
100Socket774:2010/11/13(土) 10:43:25 ID:LaGhFdVd
お前らどんだけエロゲ好きだよ
HD5550が4000円ぐらいで買えるからなぁ
101Socket774:2010/11/13(土) 10:44:55 ID:zKrfYIYX
恋チョコとやらをぐぐってみたが
エロゲなんか?

最近のは絵柄は昔と全然違うんだなぁ
時代を感じるわ
102Socket774:2010/11/13(土) 10:46:05 ID:zim3IPkQ
>>94
マジで?
E6600やQ6600だとこの動画だと何%くらいになる?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10627794
firefoxでニコニコの方からだとCPU使用率が60−80%で、なんとか再生できるんだけど、
MP4をダウンロードしてから動画再生ソフトの方から再生する、マルチコアへの対応がしょぼいからなのかCPU使用率60−70%くらいまでしかいかなくて、
カクカクしちゃう・・・
103Socket774:2010/11/13(土) 10:52:39 ID:I/ORAIgU
E5200だけど30〜40%ってとこ
104Socket774:2010/11/13(土) 10:55:22 ID:zKrfYIYX
>>102
E6750で20-30%
105Socket774:2010/11/13(土) 10:55:28 ID:hV9U5exN
>>97
紙芝居のエロゲは普通に動くだろ
106Socket774:2010/11/13(土) 10:58:31 ID:zim3IPkQ
>>103
>>104
やっぱ天下のインテル様強いね
SBになったら何%で再生できるのか楽しみだぜ!
107Socket774:2010/11/13(土) 11:04:37 ID:yXTE3iDe
今870or950買うのはアホですか?

用途は
SONAR 8.5 PRODUCER
Adobe Premiere Pro CS4
いつかはCS5にする

今はAMD Phenom x3
メモリは2G
グラフィックはオンボードのラデ3200

SONARは16トラックくらいで音が追えなくなります
Premiereは映像を二つ同時再生したらカクカクになります,毎回合成してから編集
30分の動画をFLVにエンコードするのにだいたい5時間掛かります

上のアプリでサンディさんと950とかで,どの位差がでるものなんですかね?
エンコくらいしか差がないよってんなら今日にでも950を買いに行こうと思ってます

ちなみにOCはしない方向で

教えてください。詳しい人
108Socket774:2010/11/13(土) 11:10:15 ID:jtTe/rTM
>>107
切羽詰った用件があるならば、買っちゃえばいいと思う。
やっぱり欲しい時が買い時ではある。

俺はOC目当てなのであと2ヶ月辛抱するw
109Socket774:2010/11/13(土) 11:10:52 ID:BlmsWn7/
>>102
Q6600で1コアだけ使用してるっぽいけど20〜25%かな
110Socket774:2010/11/13(土) 11:14:42 ID:zim3IPkQ
>>107
クロックあたりの性能が2割くらいの差で、クロックも1割ちょっと上がってるから
1.3-1.4倍くらいの差じゃない?
後、TDPがi7135W→95Wになってるからファンの音も小さくなる?
111Socket774:2010/11/13(土) 11:14:49 ID:kxaciJWa
>>107
OCしないなら2ヶ月弱我慢してSandyでしょ
基本的にクロックもクロックあたりの性能も2割くらいアップすると思っていいかと
あとプレミアCS5使うならNvidiaのGPUがいいらしい
112Socket774:2010/11/13(土) 11:34:51 ID:1EUmRv5e
http://nttxstore.jp/_II_P813463504

Sandyを待ち構えてたのにこんなのが出てきて
どうしようか迷ってる俺はチキン。。。
113Socket774:2010/11/13(土) 11:46:43 ID:6t0Xiagx
鼻毛鯖w
114Socket774:2010/11/13(土) 11:48:27 ID:ioLQH6hw
サーバってどんな用途があるの?
115Socket774:2010/11/13(土) 12:15:58 ID:oNh4JRqG
これがAcerとかのノートPCに載るのっていつ頃からかな?
116Socket774:2010/11/13(土) 12:16:42 ID:X59i4DAR
サーバって普通のPCの代用として使えるんけ?
117Socket774:2010/11/13(土) 12:25:01 ID:+0IBc8sw
>>107
Adobeの方は使った事ないから知らんけどSONARの方は
ドライブ性能が低いとかメモリの容量や帯域不足じゃないの?
118Socket774:2010/11/13(土) 12:48:26 ID:99XXkVJf
>>107
870なら待ち
950ならgo
2600K狙いなら待ち
VGA代を節約したいなら当然待ち

sandyとbloomfield性能比は5〜20%程度らしい
ゲームやら無いなら950と2500はいい勝負かと
119Socket774:2010/11/13(土) 13:01:20 ID:MqvgiUyB
>>112
実物見たらどうか判らんけど、NECの格安サーバーのケースのデザインは好きだ
設計上考慮してるみたいだけけど、HDD冷やすフロントファンが無いのがマイナスポイント
でもケース+電源で単品販売して欲しい。
それとあの価格設定は、マックの100円メニューと同じだね。
120Socket774:2010/11/13(土) 13:10:57 ID:cosyzPjE
エンコ以外なら2600K>980Xだよね?
121Socket774:2010/11/13(土) 13:16:23 ID:kxaciJWa
マルチスレッド化が進んでいない大抵のアプリはそうなるだろ、特にゲームとか
コア数よりもコアあたりの性能を上げたほうがいい
122Socket774:2010/11/13(土) 13:23:07 ID:EDPvmrVw
エンコ、映像系以外のソフトは既にオーバースペックだから体感できるソフトなんかないよ
ゲームの比重はグラボだしね

映像系やるなら980X>2600K

それ以外はどっちを買っても体感差は同じが正解
123Socket774:2010/11/13(土) 13:23:20 ID:jtTe/rTM
>>115
インテルさん公式では、2011Q1で市場で販売されるのデスクトップの2割は行くって言ってるから
ノートも春先位には出るかもね・・・
124Socket774:2010/11/13(土) 13:26:43 ID:GndYqi1A
>>102
E6750とgefo7900GSだと
ブラウザから見ると 40〜50%(最大化すると70〜80%)
動画再生ソフトで再生すると40〜50%
カクカクって程ではないけど微妙にひっかかるような感じ。
CPUよりグラボの問題な気がする。
125Socket774:2010/11/13(土) 13:30:50 ID:Xe64WcFw
Intelのことだから、CESでCPU発表と同時に、PCベンダーからも搭載ノートの発表あるだろうけど、
Q1にでるのは、TDP35W以上のだから、軽めのやつでSandyBridge搭載が欲しいなら、
Q2以降だな、製品出るのは。
126Socket774:2010/11/13(土) 13:35:28 ID:ZKwWS3h3
>>102
C2D E6600だと86〜93%
カクカクはしねーぞ
127Socket774:2010/11/13(土) 13:52:56 ID:rPp+XNRc
>>102 i7 750+7600GS+XPで20%ぐらい
こんな動画で何の問題があるのかよく分からん・・・
128Socket774:2010/11/13(土) 14:03:43 ID:/Eqd4eY3
E7200 GMA3100だとCPU率は60〜70%
カクカクはしてないけど微妙にぶれてるような気がするが気のせいか
129Socket774:2010/11/13(土) 14:16:25 ID:ZlKBh9RC
今まで毎日「死にたい・・・」って呟いてたけど、筋トレ始めてからは性格がポジティブになって「よし、死ぬか!」ってなった
130Socket774:2010/11/13(土) 14:21:36 ID:1y8ZE6MU
それを自分を否定したすべてがおかしいに変換し一緒に中国を応援しよう
少なくとも自分の周りの人間はほとんど死ぬよ中国が勝利したら
その時にざまあみんな終わった飯うまって言おう
131Socket774:2010/11/13(土) 14:22:50 ID:EyqIUSD1
ニコニコはプレミアムで画質違ったりするからややこしい
132Socket774:2010/11/13(土) 14:28:08 ID:WWqp6ZMI
Sandyて売れるんだろーなー















初日だけ
133Socket774:2010/11/13(土) 14:28:35 ID:EyqIUSD1
flashの再生はintelのCPUのが強いよ やっぱりコア辺りの性能関係あるんじゃねーのw
134Socket774:2010/11/13(土) 14:31:43 ID:/Eqd4eY3
MN   C/T  TB  L3 GPU
2900  8/16  ○  20  ×
2800  6/12  ○  15  ×
2700  6/12  ○  12  .200
2600  4/8   .○   8  200
2500  4/4   .○   6  200
2400  4/4   .○   6  100
2300  2/4   .○   3  100
2200
2100  2/4   .×   3  100

2700より上は予想だけど
135Socket774:2010/11/13(土) 14:42:33 ID:5LNwFZjo
>>127
まずオレはi7 750なんてものがよく分からん
136Socket774:2010/11/13(土) 14:46:10 ID:EDPvmrVw
Sandy世代の6コアはいつでるんだろうね
137Socket774:2010/11/13(土) 14:48:37 ID:rzsbdCfy
LGA1155に関しては、6コア出るとしたらIvyになるんじゃないか
138Socket774:2010/11/13(土) 15:04:58 ID:rzsbdCfy
>>121
XPだと、ファイルコピーに1コアしか使わないから
大容量のコピーしながらだとかなり重くなる
139Socket774:2010/11/13(土) 15:29:54 ID:oPJEvvB8
>>136
AMDのスケジュール次第じゃないの
でも1155ではIvyまで出ないと思う
出るとしたらB2自体がどうなってるか怪しいけどそこで6コアだろう。
140Socket774:2010/11/13(土) 15:34:14 ID:99XXkVJf
まずは2011からだろ。
ミドルクラスは4C8T、4C4T、2C4Tというラインナップ
141Socket774:2010/11/13(土) 15:53:23 ID:ZKwWS3h3
22nmでも1155に6Cは来ないかと
モバイルメインのハイファだしGPUのシェーダとLLキャッシュ増だけかな
142Socket774:2010/11/13(土) 15:59:10 ID:SZqv3v6T
ショボ。
143Socket774:2010/11/13(土) 16:32:02 ID:rzsbdCfy
>>140
2011はXeonだけって可能性もあるけどなあ
クロック高くて値段が安ければXeonでもいいけど
144Socket774:2010/11/13(土) 16:55:03 ID:X59i4DAR
>>102 Soket478のPen3.0E でパラパラ漫画(時々大きなコマ飛び)程度だね。
145Socket774:2010/11/13(土) 16:57:44 ID:X59i4DAR
>>102 ニコ動は
>ニコニコはプレミアムで画質違ったりするからややこしい
みたいな問題が有るからコッチ↓で比べた方が正確だぞ

http://www.youtube.com/watch?v=ApFo9AlnCyk&fmt=37
146Socket774:2010/11/13(土) 17:22:19 ID:i+jqtM9F
12月発売はなくなったのかな?
147Socket774:2010/11/13(土) 17:27:21 ID:/Eqd4eY3
Ivy世代予想
【LGA2011】
3920X 8/16  3.5GHz 10万円    130W
3900  8/16  3.3GHz 5万円     .130W
3800  6/12  3.3GHz .3万円     130W
【LGA1155】
3700  6/12  .3.4GHz 3万円     95W
3600  4/8   3.6GHz 2万円     95W
3500  4/4   3.5GHz 1万7000円  95W
3400  4/4   3.3GHz 1万4000円  95W
3120  2/4   3.5GHz 1万2000円  65W
3100  2/4   3.3GHz 1万円     65W
148Socket774:2010/11/13(土) 17:32:59 ID:WWqp6ZMI
970が75kあたりまできたか
Sandy後には十分5万切りそうだ
wktk
149Socket774:2010/11/13(土) 17:50:56 ID:CNp0cTy2
>>145
ノートだけどIE8で見てるとCPU使用率40%くらい
T8300と8600MGTの構成
150Socket774:2010/11/13(土) 18:22:21 ID:/9Vk410V
>>146 12月発売はなくなったのかな?
・・・何言ってんの?w
151Socket774:2010/11/13(土) 18:29:34 ID:t4gyOp3V
H67ってraidついてないんだっけ?
152Socket774:2010/11/13(土) 18:44:03 ID:rf0MH1bD
sandyまだかよ・・もう疲れたよ・・・
153Socket774:2010/11/13(土) 18:53:52 ID:nwf5kbep
>>150
東スポの飛ばしレベルにもなってなかったしな
154Socket774:2010/11/13(土) 19:44:37 ID:gNvji2iu
155Socket774:2010/11/13(土) 19:47:43 ID:HxFyYAHB
P67板IDE付くの少ないな
ASUSぐらいか
156Socket774:2010/11/13(土) 19:53:22 ID:gNvji2iu
× Extream4
○ Extreme4
157Socket774:2010/11/13(土) 20:10:36 ID:rzsbdCfy
MaximusIVの×16四本て、何のチップセットのせるんだ?
158Socket774:2010/11/13(土) 20:20:06 ID:b9HK+ThL
P67+nf200*3とかじゃないか?
159Socket774:2010/11/13(土) 20:32:56 ID:rzsbdCfy
あー、nforceは200以降新型が出てないんだね
160Socket774:2010/11/13(土) 20:40:11 ID:EyqIUSD1
AMDと違って売れるから大量製造しないといけないしな
161Socket774:2010/11/13(土) 20:55:06 ID:PLM+a6VQ
あと8週間?
162Socket774:2010/11/13(土) 21:50:07 ID:EHaafhyM
電源\10000ケース\5000として
i5でOSからパーツを全部最初から組み直して\70000くらいで収まってくれるのかしらね
163Socket774:2010/11/13(土) 21:54:35 ID:rzsbdCfy
マザボとCPU以外は使い回しだろ、JK
164Socket774:2010/11/13(土) 21:55:57 ID:HxFyYAHB
メモリ使い回せるのは楽だな
165Socket774:2010/11/13(土) 22:11:50 ID:NijGuK4X
今から延期ってことはないだろ
今月はGTX580
来月はSLI
PC弄れなくて暇ってことは有り得ないな
166Socket774:2010/11/13(土) 22:36:50 ID:jtTe/rTM
おいらはメモリも買い直しじゃ。
DDR3のOCメモリはどこがいいのやら・・・
167Socket774:2010/11/13(土) 22:42:31 ID:8x0la0T6
OCはCPUの倍率変更しかできないのにOCメモリ必要なの?
168Socket774:2010/11/13(土) 22:43:05 ID:ZKwWS3h3
1600にも1.35Vにも正式には対応してないんだっけ
DDRの進化遅すぎる
169Socket774:2010/11/13(土) 22:43:24 ID:NijGuK4X
良さそうなメーカー3セット買って比べればいいじゃないか
170Socket774:2010/11/13(土) 22:43:50 ID:Fdo2Jcf3
    _ _
   ( ゚∀゚ )
   し  J          コルセア以外意味ないよ
   |   |   
   し ⌒J
171Socket774:2010/11/13(土) 23:18:07 ID:jtTe/rTM
>>167
あれ?浦島でスマン。FSBって今いじれないの?

>>170
とりあえずDDR3でUMAXは買うなコールは受けたw
172Socket774:2010/11/13(土) 23:24:56 ID:ZKwWS3h3
ググってすぐ出てくるような内容を質問しないでください><
173Socket774:2010/11/13(土) 23:33:20 ID:jtTe/rTM
>>172
ごめんごめん。
Corei7 OC ですぐ出てきた。
FSBなくなったのか・・・何か凄い時代に取り残されてる気分w
174Socket774:2010/11/13(土) 23:40:29 ID:Fdo2Jcf3
>>171
>>170はOCメモリスレの定番AAなんで普通に返されると困るw
まぁDDR3の馬は糞なのは同意。

多分Sandyが出た後は低電圧対応メモリがいっぱい出てくると思うから、
今とはOCメモリ事情が変わるかもね。
ぶっちゃけ1.5vを1.2vまで下げてもせいぜい1〜2Wしか変わらないんだけどね。
175Socket774:2010/11/14(日) 00:08:59 ID:nb9ZlX5n
>>107
です

結局950は買わないでサンディさんを待つことにしました

ちなみに凌ぎでメモリを2G購入してきました
サンディさんがメインになってもサブでヌルヌル働いてもらう為にねw

Adobe premiereは少しだけ動きも良くなりました,まぁカクカクがカクに変わった程度ですけど…
これ以上はグラフィックボードが必要なのかもです

我慢できたのは皆さんのおかげです
レスありがとうございました
また我慢大会を再開したいと思います
176Socket774:2010/11/14(日) 00:30:33 ID:zBMTW3CH
あ〜あ、何も今メモリ買わなくてもいいだろうに…
177Socket774:2010/11/14(日) 00:41:34 ID:R8yptPTr
ASRock P67 Extream4 曝光!
http://tech.sina.com.cn/h/2010-11-13/10051563781.shtml

変態、UEFI確認。
178Socket774:2010/11/14(日) 00:47:19 ID:OReJ5fJ3
曝光って浴びたら死にそうだな
179Socket774:2010/11/14(日) 00:50:13 ID:YG9dhuO5
OS買うぐらいならtechnet契約したら?
180Socket774:2010/11/14(日) 00:52:28 ID:R8yptPTr
また間違えた^^;

× Extream4
○ Extreme4
181Socket774:2010/11/14(日) 00:55:49 ID:mwfR4gkF
>>177
( ・∀・)ワクワク
182Socket774:2010/11/14(日) 01:10:26 ID:I6bBu/PD
盛り上がれ
盛り上がれ
盛り上がれ

サンちゃん

ttp://www.youtube.com/watch?v=5DQi1NQIXZQ
183Socket774:2010/11/14(日) 01:13:45 ID:R8yptPTr
TP67XEの起動画面、かっけーな
http://img5.pcpop.com/ArticleImages/0X0/1/1723/001723294.jpg
184Socket774:2010/11/14(日) 01:27:53 ID:Tozi3jOv
DQNじゃん
185Socket774:2010/11/14(日) 01:31:12 ID:/43g88nM
超ってなんやねん
186Socket774:2010/11/14(日) 01:32:39 ID:R8yptPTr
187Socket774:2010/11/14(日) 01:46:14 ID:AzfsbUZk
>>183
こういうのってカスタマイズできたりするのかなぁ
188Socket774:2010/11/14(日) 01:52:55 ID:8zfbsuj3
>>182
君よ〜
つかめ〜
189Socket774:2010/11/14(日) 02:19:03 ID:oIAUiWBH
>>186
スレの上のほうに載ってるのとちょっと違うな
190Socket774:2010/11/14(日) 02:30:59 ID:35x3P+Qj
マザボとっかえーのサンディちゃん載せーのお金かかりーの
デスクトップ派にはかけたお金分の性能向上あんまなさそう
ノート買う人買い換える人がお買い得!みたいなもんなの?SandyBridge
でもAVXだっけ、命令の仕方がかわるよ!ってのは惹かれちゃう
191Socket774:2010/11/14(日) 03:05:47 ID:9JjpxFiz
sandy bridgeはメモリ24ギガいけるマザーボードは発売されないの?
メモリ24ギガにこだわるならx58系の買うべき?(つまりsandy待たずに今買っちゃっても後悔はしないの?)
192Socket774:2010/11/14(日) 03:31:17 ID:UoCCocCd
今回の買い替えでBIOSの呪縛から解き放たれるなんて素敵やん
193Socket774:2010/11/14(日) 05:15:22 ID:AxS+zcUw
>>191
980Xが欲しけりゃ今買え
990Xか、値下がりした970が欲しけりゃ来年まで待て
194Socket774:2010/11/14(日) 05:23:52 ID:35x3P+Qj
>>191
4月で古い記事になるけど
ttp://pcconsidering.seesaa.net/article/147395986.html
結局「どうしても欲しいときが買い時」ってことらしい
195Socket774:2010/11/14(日) 05:32:41 ID:35x3P+Qj
>>191
記事が古かったわん。最近だと
ttp://pcconsidering.seesaa.net/article/167929058.html
緊急にPCが必要な人以外は待っちゃいなよ、になってる
たしかにここまで買い換えずに耐えてきたんなら発売までもうひと辛抱って気もするなぁ
196Socket774:2010/11/14(日) 05:33:34 ID:LEgTgxbx
>>190
命令の仕方は変わらないよ
0f,0f38と命令増やすごとに命令がエスケープシーケンスで長くなっていくから
それを最初から2,3バイトのVEXプリフィックスを確保して66,f3,f2なんかも一緒に綺麗にまとめたというだけ
オペコードそのものが変わるわけじゃない
197Socket774:2010/11/14(日) 05:43:22 ID:35x3P+Qj
>>196
そうなのか。どっかで
「長く複雑な命令も先頭のキーワードを見るだけで先読みでグイグイ処理しちゃう!」
とかって書いてたからスゲェ!って思ったんだけど過剰に期待しちゃったのか
…もう買い換えちゃおうかしら
198Socket774:2010/11/14(日) 05:47:41 ID:mW5aRPOU
SIMD拡張だから意味はあるよ。
199Socket774:2010/11/14(日) 05:58:33 ID:OReJ5fJ3
2ヶ月は長いよママン・・・
200Socket774:2010/11/14(日) 06:25:26 ID:zBMTW3CH
俺の場合、冬コミも待ってるし、そう考えるとsandyもついでに待てるような気になってくる
201Socket774:2010/11/14(日) 08:44:24 ID:gziRnT+o
大昔にWindows2000の起動画面をカスタマイズするのが一部で流行ったけど
こんどは高解像度でEFI起動画面カスタマイズとか流行るのか
202Socket774:2010/11/14(日) 09:24:41 ID:35x3P+Qj
痛EFI作ったw
とか言う時代が来るのかな
仕事がら真っ先に電子制御燃料噴射装置が頭に浮かんじゃう
203Socket774:2010/11/14(日) 09:47:36 ID:mwaLFCBl
>>195
Sandyが発売されたらIvy前倒しの噂もある中、買うのは時期が悪くなりますw
204Socket774:2010/11/14(日) 10:11:55 ID:ZWjdXIBP
死にたい
205Socket774:2010/11/14(日) 10:55:56 ID:pGdni98j
>>167
えっ?マジで?
FSBは?
メモリの各クロックは?
電圧は?

Ivyで出来るんならIvyまで待つんだが。6コアもあるし。
もう5年待ったんだから1年ぐらい伸びても変わらんorz
206Socket774:2010/11/14(日) 11:13:31 ID:scTDSYtU
>205
今頃そんなこと言ってるんじゃねー。
207Socket774:2010/11/14(日) 11:33:31 ID:gTquoPUl
>>205
昨日の俺発見w

http://freesoft.tvbok.com/tips/core_i7_p6t/i7_920_oc.html
ここの 追記:2009.08.23 がわかりやすい
208Socket774:2010/11/14(日) 12:33:12 ID:peEnxssO
ivyの1155でDDR3-1600がサポートされる可能性ってあんのかな?
まぁそもそもivyが1155のままという確証はないんだろうけど
209Socket774:2010/11/14(日) 13:54:14 ID:rvImvAzk
1155で確定
210Socket774:2010/11/14(日) 14:06:13 ID:4yyr+vi+
1155のマザー買っておいてそのまま流用できるならいいけど初期の775みたいになるんだろうな
211Socket774:2010/11/14(日) 14:19:22 ID:XFHcqQuH
>>205
Sandybridge オーバークロック でググレカス
212Socket774:2010/11/14(日) 14:45:00 ID:rlI/t1VR
>>210
初期LGA775 オレゴン
後期LGA775 イスラエル

LGA1156 オレゴン
LGA1155 イスラエル
213Socket774:2010/11/14(日) 15:19:16 ID:vObiD5Hj
>>210
最新のCPU買うなら一緒に最新のマザボ買うでしょ。ふつう
214Socket774:2010/11/14(日) 15:41:27 ID:58Ue3UAB
内臓グラフって内臓グラフィックの略なの?
215Socket774:2010/11/14(日) 15:52:54 ID:uiv2D8UX
内蔵じゃなくて内臓なのか……ゴクリ
216Socket774:2010/11/14(日) 17:50:24 ID:an4op32S
>213
ivyが1155でベースクロックも100MHzのままなら買わんわ。
C2Qのベースクロック266→333MHzみたく133MHzにでもされたら必要だけどさ。
217Socket774:2010/11/14(日) 18:10:09 ID:vObiD5Hj
???
自作板でしょ?
OCするんでしょ?
クロックなり、ベン値なり、良くなったらめっけ物、悪くなったならオクでしょ?
なんでスペックで判断するの?
218Socket774:2010/11/14(日) 18:49:22 ID:gziRnT+o
>なんでスペックで判断するの?

はぁ。
219Socket774:2010/11/14(日) 20:16:35 ID:rvImvAzk
i7 2600K 1.452V 空冷5Gだって
http://www.pcdvd.com.tw/showthread.php?t=910138
220Socket774:2010/11/14(日) 20:23:01 ID:pGdni98j
>>207
ありがとう。
ようはベースクロックと倍率、電圧は今までどおりいじれると。

Ivyも同じような仕様なのなら待たないでもいいかな。
1155で6コア出してくれて同じママンで使えるならこんな良いことないし。






ママンが135w対応して無いだなんてちょっと前のインテル某チップみたいなことしたら泣く。
221Socket774:2010/11/14(日) 20:36:02 ID:gTquoPUl
>>219
俺的に無限弐と12cm800rpmでどこまで上げられるかが勝負だなw
222Socket774:2010/11/14(日) 20:39:19 ID:Im69FPlB
頑張れば4.8Gくらいで常用出来るかな
水冷なら5Gでも行けるかもな
223Socket774:2010/11/14(日) 21:01:33 ID:rlI/t1VR
出る前に空冷5GHz行くって言われてたLynnfieldの場合
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090919/etc_ocworks.html
224Socket774:2010/11/14(日) 21:08:57 ID:Dq2dH6yO
6コア厨はAMDでも買ってろ
225Socket774:2010/11/14(日) 21:13:41 ID:BloTqYK5
>>207
Sandyについて聞いてるのになんでネハーレンのOC方法のページ紹介してるんだよ

>>220
もう一度ぐぐれ
226Socket774:2010/11/14(日) 21:15:48 ID:Im69FPlB
Lynnの5GはSSの一つも無かったしな
227Socket774:2010/11/14(日) 21:23:59 ID:rlI/t1VR
228Socket774:2010/11/14(日) 21:35:39 ID:BdXQAAQY
>>225
ほっとけよ
オレも追記の何がわかりやすかったのかわからん
229Socket774:2010/11/14(日) 22:15:07 ID:pGdni98j
>>225
ぐぐったんだがこんなんしか無い。
>LGA1155版CPUでは,2009年の時点だと6コアモデルも検討されていたが,現在の計画だと,
>Socket H2プラットフォームにおける6コアや8コア化は,22nmプロセスを採用する「Ivy Bridge」
>(アイヴィブリッジ,開発コードネーム)マイクロアーキテクチャの世代まで先送りされているとは,Intelに近いOEM関係者の弁。

CPUの最大消費電力についてなんてどこにも無い。

ヒントくれ。
230Socket774:2010/11/14(日) 22:27:10 ID:f5xOz7TH
Sandy Bridge クロックジェネレーターでググルとなんとなく分かるんじゃないかな
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51712640.html


231Socket774:2010/11/14(日) 22:30:51 ID:rvImvAzk
1.536V...
232Socket774:2010/11/14(日) 22:53:16 ID:ik11YhIG
       _,,..,,,,_ モシャ
   (( ./ ・ω・ヽ ))
   (( l    , ', ´l  モシャ
、、、、、、、`'ー---‐´jpgjpgjpgjpgjpgjpgjpgjpgjpgjpg

見てください、この生き物。かわいいですね。
この子はjpgを主食としていますが、現在jpgの激減により絶滅の危機に追いやられています。

今、この子を助けるためにあなたの良質なjpgが必要とされているのです。
233Socket774:2010/11/14(日) 23:00:23 ID:zBMTW3CH
キモイ
234Socket774:2010/11/14(日) 23:13:14 ID:9VBVovsr
>>229
話ずれてる。
SandyのOCについてちゃんとぐぐれってこと。
"Sandy オーバークロック" でぐぐるべし。
235Socket774:2010/11/14(日) 23:54:29 ID:vultIMJL
     ∧_∧
ハァハァ ( ・∀・) Sandy Bridgeまだかな・・・
     (=====)
   __ (⌒(⌒ )@
 /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\
236Socket774:2010/11/15(月) 00:14:15 ID:w0daxCzg
ASUS,Sandy Bridgeに対応したP67&H67マザーの情報を公開。次世代R.O.G.モデルの予告も
ttp://www.4gamer.net/games/106/G010695/20101112072/
237Socket774:2010/11/15(月) 00:23:47 ID:E1USwIoB
EFIいいねえ、見るだけで我慢汁でちまうぜ( ^ω^)
238Socket774:2010/11/15(月) 00:28:09 ID:WILZfhvN
EFI BIOS(笑)
239Socket774:2010/11/15(月) 00:33:41 ID:RI6PJ4oR
>>229
その話からすると、暗にLGA1155以外のデスクトップ用CPUは
計画されてない前提のように聞こえるが…
240Socket774:2010/11/15(月) 00:34:31 ID:KIud7Ox5
>235
マジレスするのもなんだが、おまえさんの場合
出ない方が幸せに見えるんだが・・・。
241Socket774:2010/11/15(月) 00:48:05 ID:E/Lt4nGm
POSTコードLED&Intel GbEかよ
P8P67 Deluxeにするわ
242Socket774:2010/11/15(月) 00:53:56 ID:M5/akQwc
ルネサス USB3.0チップ

旧チップ D720200F1
新チップ D720200AF1

新チップは、アイドル時の消費電力が旧チップに比べて85%少ない
243Socket774:2010/11/15(月) 00:55:45 ID:oLm1xhnZ
P8P67 DXは旧チップ積んでるな
244Socket774:2010/11/15(月) 00:56:34 ID:aAZh82BO
ASROCKも全M/BでEFI化するのかな?
245Socket774:2010/11/15(月) 00:56:42 ID:BQXSKIRE
Intel LANだからってメリットなんて何もないな
246Socket774:2010/11/15(月) 00:57:43 ID:aAZh82BO
昔はあったけどもうないな
247Socket774:2010/11/15(月) 01:04:10 ID:w7VNcv7C
2600k vs 980X
どっちが勝つ?
248Socket774:2010/11/15(月) 01:29:58 ID:4MYroIFS
249Socket774:2010/11/15(月) 01:35:10 ID:53voTm4N
250Socket774:2010/11/15(月) 02:00:22 ID:Pn2DovaN
Q-DIMMやめないんだね。
海外では文句でないのかな。
251Socket774:2010/11/15(月) 02:25:30 ID:CldAWdt0
Sandyが俺のCeleronDを解き放ってくれる
252Socket774:2010/11/15(月) 03:04:58 ID:QSwvMZ9C
「ASUS Maximus IV Extreme」「ASUS Sabertooth」「ASUS P8P67 Deluxe」
http://en.expreview.com/2010/11/03/asus-showcases-top-p67-motherboards-in-london/11450.html

「ASUS P8P67 Deluxe」「msi P67-GD55」「GIGA P67A-UD5」
http://tech.sina.com.cn/h/2010-11-03/06111551197.shtml

「BIOSTAR TP67XE」「ECS P67H2-A」「Jetway HI08」
http://tech.sina.com.cn/h/2010-11-03/06111551197_2.shtml

「ASL P67T-PRO」「ONDA P67」「Topstar H-P67」
http://tech.sina.com.cn/h/2010-11-03/06111551197_3.shtml

「Colorful P67」「Cthim Black Diamond H67-G」「ZOTAC H67」
http://tech.sina.com.cn/h/2010-11-03/06111551197_4.shtml


EVGAはどうしたんだろう
253Socket774:2010/11/15(月) 03:09:18 ID:M5/akQwc
インテル純正ママンの情報が欲しい。
「DP67BG」「DP67BA」「DP67DE」「DH67CL」「DH67BL」「DH67GD」「DH67CF」
254Socket774:2010/11/15(月) 03:28:46 ID:E/Lt4nGm
MSIのGD80クラスもあると思うんだがまだ出てないな
255Socket774:2010/11/15(月) 04:51:13 ID:K3Ux2Wmk
ASUSからH67のATX出るかな。IDE付きが欲しいんで。
256Socket774:2010/11/15(月) 06:09:59 ID:HFKDE5WP
>>242
USB3.0が新チップのメーカーってないのかねえ
消費電力かなり違うのに・・・
257Socket774:2010/11/15(月) 06:35:02 ID:sVrA/Mo1
H55だとASUSやGIGAのUSB3.0付きよりintelのマザーに外付けした方がかなり省エネだった。
258Socket774:2010/11/15(月) 07:05:05 ID:YwS3HhLN
UEFI、D-PWMと一気に来たなあ。
それにしてもオンボLANがIntel製になるのって何年振りだ?
P4C800-E DX以来の様な気がするが。
259Socket774:2010/11/15(月) 08:15:22 ID:rH+C2l2Z
ピー67とエッチ67って何が違うん
260Socket774:2010/11/15(月) 08:54:39 ID:SLxcbdmg
Hな方が映像出力付じゃなかった?
261Socket774:2010/11/15(月) 09:47:38 ID:Bj201r2H
>259
チップ自体はHと同じだが映像出力機能が制限されて使えないのがP。
262Socket774:2010/11/15(月) 10:06:55 ID:pLh/jOtk
死にたい
263Socket774:2010/11/15(月) 10:22:12 ID:IAk2L5/H
>>262
心療内科行け!!
264Socket774:2010/11/15(月) 10:32:49 ID:LERh8WDp
そういうのは構っちゃダメ
放置しておけばそのうちマジで死ぬさ
265Socket774:2010/11/15(月) 10:52:01 ID:KO1/d04g
コイツはもう何年も死にたいしか言ってない真性のキチガイだぞ。
マジで死ねよと思うがなかなか死にゃしねぇw
266Socket774:2010/11/15(月) 11:04:42 ID:OsVDQQ96
死にたいって言ってるうちは死なねーよ
定期的に書き込む構ってちゃんなんだから一々レスなんてするなよ
267Socket774:2010/11/15(月) 12:18:55 ID:12PSnAUx
尖閣を実質支配された日本人感情の赴くままに自衛隊派遣敗北
中国は自国防衛のため日本進行占領。日本人奴隷化が本当にありうるんだぞ死んだらもったいない
268Socket774:2010/11/15(月) 12:21:41 ID:sVrA/Mo1
中国の軍隊はそこまで強くない。台湾も攻め落とせないレベルの海軍力
269Socket774:2010/11/15(月) 12:23:24 ID:cedHkI4V
つい数日前だったかに、自殺しますつって自殺配信して死んだ銀行員がいたけど・・
270Socket774:2010/11/15(月) 12:35:19 ID:12PSnAUx
ふんアメリカとの全面戦争がいやだったから一師団クラスのを派遣できず地域紛争以上にできなかっただけ
アメリカとの関係が切れた日本にならそれができる
271Socket774:2010/11/15(月) 12:37:32 ID:12PSnAUx
物量戦なら日本に勝ち目などないあのときより兵器も近代化している
272Socket774:2010/11/15(月) 12:42:53 ID:mxpkqwut
asrockのH67なマザーって情報出てたっけ?
273Socket774:2010/11/15(月) 13:45:23 ID:sVrA/Mo1
牽制のためにも日本は中国全領土を爆撃する能力を有するべき

確か爆撃機すらないしイージスにはトマホークも搭載してない。日本を焦土にして防衛する気かよ
274Socket774:2010/11/15(月) 13:47:08 ID:LERh8WDp
本日の顔面ゾウリムシ

ID:sVrA/Mo1
275Socket774:2010/11/15(月) 15:00:49 ID:bSWexI+t
>>243
旧チップが2個あるね。
276Socket774:2010/11/15(月) 16:04:02 ID:HBzDTGrh
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/406/965/html/ph18.jpg.html

これBCLKの表示があるけど、もしかしてK以外でも普通にOCできる?
277Socket774:2010/11/15(月) 16:35:08 ID:5aT4J9jo
別にBCLKを上げられないなんて話はないだろ。ただ一緒にPCIeクロックが上がるってだけで。
これ見るとそれを裏付けているように見えるな。
278Socket774:2010/11/15(月) 16:40:51 ID:uYScaBX6
リモートKVMが使いたいのでQ67のが欲しいのだか、
しばらく出ないかな。
279Socket774:2010/11/15(月) 17:07:11 ID:M5/akQwc
15 Asus-Mainboards zum "Sandy Bridge"-Start
http://www.computerbase.de/news/hardware/mainboards/intel-systeme/2010/november/15-asus-mainboards-zum-sandy-bridge-start/

P8P67 Deluxe
P8P67 Evo
P8P67 Pro
P8P67
P8P67 LE
P8P67-M Evo
P8P67-M
P8H67-V
P8H67
P8H67-M Evo
P8H67-M Pro
P8H67-M
P8Q67-M DO
280Socket774:2010/11/15(月) 17:18:09 ID:QSwvMZ9C
281Socket774:2010/11/15(月) 17:54:08 ID:fulEYyk5
sandy

12月に発売とかあるかな?
282Socket774:2010/11/15(月) 17:56:46 ID:THJgYVs/
今9600GTなんだけど
Sandyちゃん内蔵とどっちが強いの?
ゲームとかはしないで動画見るくらいだから
HD再生支援くらいあればいい程度なんだけど…
283Socket774:2010/11/15(月) 18:02:53 ID:PEyq8//K
>>272
俺も待ってるがここまで情報なしなので出遅れてるのかも・・・
284Socket774:2010/11/15(月) 18:03:22 ID:8xyp+rqK
Sandy内蔵は9600GTの3分の1はある
285Socket774:2010/11/15(月) 18:13:51 ID:THJgYVs/
>>284
9600GTのが上なのか
なんか「とりあえず付けました」みたいな感じだな
286Socket774:2010/11/15(月) 18:25:23 ID:BZvj4JSN
統合GPUにそこまで求めるのはどうかと
あくまで従来のオンボードグラフィックの置き換えって位置付けだから
287Socket774:2010/11/15(月) 18:28:31 ID:qe6JaAwS
やっぱH67は少ないのね。
せっかくのGPU内蔵なんだからもっと出てもいい気もするんだけど
288Socket774:2010/11/15(月) 18:30:51 ID:tfFIpZTe
Intelさん曰く、必要十分な性能だからな。ゲームをやるのは厳しいと思う
それよかデジタル3系統同時出力、H.264 [email protected] 60fpsのフルサポートとかの方向にいってくれ
289Socket774:2010/11/15(月) 18:32:49 ID:8xyp+rqK
小型PCに向いてる→ATX少ない→PCI少ない→俺オワタ
290Socket774:2010/11/15(月) 18:58:50 ID:w0daxCzg
>>285
内蔵GPUがすごいすごい言われてるLlanoでも9600GTには及ばないからね。
291Socket774:2010/11/15(月) 19:06:13 ID:jT1FYbcU
>>282
Windows Aeroや動画再生支援さえできればいいなら
SandyBridgeの内蔵GPUで充分だよ。つーかClarkdaleでも事足りる。
ゲームやらないなら9600GTは無駄
292Socket774:2010/11/15(月) 19:09:24 ID:LERh8WDp
そろそろ2600K以外買う奴は馬鹿厨が来るな
293Socket774:2010/11/15(月) 19:11:30 ID:M1LergxU
ゲームやらなくてもCUDAやるってのはあるけどな
294Socket774:2010/11/15(月) 19:26:42 ID:paghEzQc
マザボどれも機能てんこ盛りで消費電力高そうだなぁ…
295Socket774:2010/11/15(月) 19:33:42 ID:8xyp+rqK
そんな事言われてもデスクトップやし
296Socket774:2010/11/15(月) 19:45:48 ID:ip35AzXD
この程度の内臓グラボで満足する奴が何故スペック気にして新CPU買おうとするんだろ?
なんか言ってる事が矛盾してんだよね
WEB巡回だけしたいならAtomでも買ってりゃいいのにw
297Socket774:2010/11/15(月) 19:47:03 ID:paghEzQc
と、atomを使ったことのないアホが申しております
298Socket774:2010/11/15(月) 19:48:15 ID:ip35AzXD
いや使ったことないけどw
お前は使ったことあんのか?ww
299Socket774:2010/11/15(月) 19:49:33 ID:p6AztsfI
とりあえず最新の上位GPU買えば早いとか単純に思ってるやつは
下のスレでも読んで頭冷やしたほうがいいよ。
最近のGPUはソフトレイヤをあつくして、
3Dゲームに特化しているせいでレイテンシが大きいので。
通常使用で何が最速化は微妙な問題。

■ 2Dが速いビデオカード Part7【GDI/DD】■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287994998/
300Socket774:2010/11/15(月) 19:54:40 ID:LsFOwW6R
>>299
のっけから荒れてるスレだね
301Socket774:2010/11/15(月) 19:57:50 ID:p6AztsfI
昔はあまり荒れてなかったよ。
まあ、3Dカードは海外FPSで使われるようなミドルウエア,
ゲームエンジンに最適化されているので、いかにも日本受けするようなゲームを
やったときに最新カードに変えると何故かせいだいに処理おちするとか
実際ある。
WinVista/7の普及でGDIに関しては下火の議論になってきてはいるが。
302Socket774:2010/11/15(月) 20:02:09 ID:ZUE0VqvB
web巡回にAtom進めるやつって信用できないよな
303Socket774:2010/11/15(月) 20:04:32 ID:LERh8WDp
内蔵グラボ使うのは馬鹿厨の方が早かったか
304えるえる:2010/11/15(月) 20:19:39 ID:2v5V2CtD
自作板3大厨

- OC厨
自作erは皆OCするのものだと思いこんでいる
OCできないCPUや自作には意味が無いとか言い出す

- ソケット厨
自作erは皆マザーを買えずにCPUをアップグレードしまくるものだと思い込んでいる
ソケットの変更の話になると反射的に悲鳴をあげる割に電気的な互換性の話には関心がない

-GPUゲーム厨
自作erは皆3Dゲームをやるものだと思い込んでいる
ゲームもやらない人間相手に高価で大電力なGPUを勧め、バランスが悪いなどと他人の構成を批判したがる
305Socket774:2010/11/15(月) 20:28:15 ID:cUe1mYbi
- 定格厨

与えられた物をいじらず大人しく使うものだと思い込んでいる
デフォルト以外はすべて悪で、改造なんてガキがすることとか言い出す

306Socket774:2010/11/15(月) 20:28:33 ID:HFKDE5WP
atomじゃ動画サイト処理落ちしまくるだろうに
307Socket774:2010/11/15(月) 20:30:04 ID:lQwFh9rD
>>305
さすがにそれは無理がある
308Socket774:2010/11/15(月) 20:33:37 ID:TqiANdUo
Atomは330しか使ったことないんだがチップセットが悪いな
D510は改善されてるんだろうか
309Socket774:2010/11/15(月) 20:35:33 ID:x6f+bysc
まあいきなり現れて上から目線で喚きだして、結局回りから叩かれて終わるのって、
>304中の特にOCとGPUの厨が印象強いかな。
>305は昔そうやって叩かれたんだろw
310Socket774:2010/11/15(月) 20:37:56 ID:/xDONYQ5
>>305
AS○S&1600メモリー
違いが分かる人たちのために、俺たちががっつりAUTO盛りしとくから安心して使ってくれよ
311Socket774:2010/11/15(月) 20:38:33 ID:8xyp+rqK
Atomはそうだな
安いセグウェイみたいなもんかな
312Socket774:2010/11/15(月) 20:55:09 ID:HQMUKk3z
- 購入厨
何でも買わないと気がすまない
アニメやゲームはネット上でタダで手に入ることを知らない情弱厨
313Socket774:2010/11/15(月) 20:57:47 ID:pGle8+84
>>312
理不尽さでそれに並ぶなw
314Socket774:2010/11/15(月) 21:02:09 ID:cUe1mYbi
- 専用機厨

「メモリーが余ってるとPCが生える」などと気取った事を言い出して、TV専用エンコード専用と
むやみにPCを作り出す。しかし電気代は両親が払うので関心がない。

315Socket774:2010/11/15(月) 21:02:40 ID:w0daxCzg
モバイル低電圧版のモデルナンバー
ttp://www.digitimes.com/news/a20101115PD211.html

Core i7 2640LM
Core i7 2620LM
Core i7 2630UM
Core i7 2610LM
Core i5 2530UM

316Socket774:2010/11/15(月) 21:08:15 ID:R7/h/yOK
>>314
専用機になればいいが、俺の場合パーツが余ると
無駄なPCが増えるだけなんだよなぁ。
317Socket774:2010/11/15(月) 21:09:56 ID:HFKDE5WP
用途なんて作ってから考えればいいじゃない

318Socket774:2010/11/15(月) 21:13:46 ID:CldAWdt0
1台で全部済ませろよ
319Socket774:2010/11/15(月) 21:22:58 ID:LERh8WDp
労働厨

という言葉は素晴らしいと感じた
320Socket774:2010/11/15(月) 21:37:49 ID:M5/akQwc
321Socket774:2010/11/15(月) 21:41:42 ID:E+yHJD9f
PCIはまだわかるとして、IDEを使い続けるメリットあんの?
322Socket774:2010/11/15(月) 21:42:42 ID:19t8TWxH
SABERTOOTHは本当どうかと思う
323Socket774:2010/11/15(月) 21:43:52 ID:LERh8WDp
>>321
余ってる光学ドライブとか?
あれば使いたいでしょうが。数千円で買い換えられたとしても。
324Socket774:2010/11/15(月) 21:47:08 ID:pGle8+84
変換じゃダメなノン
325Socket774:2010/11/15(月) 21:49:28 ID:R7/h/yOK
IDEの頃の光学ドライブって長持ちするんだよね。
326Socket774:2010/11/15(月) 21:53:27 ID:QSwvMZ9C
327Socket774:2010/11/15(月) 22:02:10 ID:+vIW9Q23
OC厨のうんこPCでエンコしたエラー出まくりのうんこエンコ動画は外部に放流しないでくれよな!
汚ねーバグ動画とか迷惑だぞ!そのOCうんこPCの中だけで楽しめよな!
328Socket774:2010/11/15(月) 22:03:54 ID:jT1FYbcU
SATAの光学ドライブは出始めのころは信頼性が低くて不安があったよね。
今はそんなことないけど
329Socket774:2010/11/15(月) 22:09:59 ID:HBzDTGrh
小型PC派としては昔の場所とる規格の物は早く無くなって欲しい
たまにMini-itxにもIDEとかあるから困る
330Socket774:2010/11/15(月) 22:10:32 ID:zUPOD1hi
殻付きRAMのドライブは使い続けたいな
331Socket774:2010/11/15(月) 22:12:37 ID:LidfBWwH
なぁ、発売まで2ヶ月近くもあるのにマザーお披露目しすぎだろこの状況
今までもこんなんだっけ?

まじで12月発売ありえるんじゃね?
332Socket774:2010/11/15(月) 23:09:41 ID:KTZWHqaX
レガシーポートやFDDとかPATAコネクタとかがなくなっていくのを見ると
何故かちょっと嬉しくなる
333Socket774:2010/11/15(月) 23:15:10 ID:THJgYVs/
IDEないのかorz

うちのDVD-Rどうしよう…

PCI-EのIDEボード買うか、変換コネクタ買うか、DVD-R新調するか

BDドライブは全く欲しいと思わないし
334Socket774:2010/11/15(月) 23:17:50 ID:xZsASlX6
内蔵GPU使うとしたらかなり内部がすっきりしそうだから楽しみ
現在IDEケーブル、めったに使わないFDD、でかいGPUと補助電源ケーブルでごちゃごちゃ
335Socket774:2010/11/15(月) 23:24:35 ID:WGvja5QC
レガシーフリーと言われて10年くらい経つが、ようやく消えそうだな
336Socket774:2010/11/15(月) 23:31:48 ID:4MYroIFS
光学ドライブを使う頻度が少ないなら、そもそもつけなくて良いじゃん
337Socket774:2010/11/15(月) 23:34:39 ID:TKIBXFtk
うちはOS入れたら取り外してる
338Socket774:2010/11/15(月) 23:35:43 ID:LERh8WDp
シリアルとパラレルは一回も使ったことないな
あとMIDI/GAMEポートも。。。
最初のプリンタからセントロニクスがあったけどUSB接続だったし
その後消えたしな

PS/2だけは残して欲しいが
339Socket774:2010/11/15(月) 23:38:01 ID:4MYroIFS
PS/2は電源落としても通電しているせいで
マイクロソフトのマウスがずっと光ってる・・・
340Socket774:2010/11/15(月) 23:38:36 ID:M1LergxU
最近はシリアル間、パラレル間で通信できないの?windows
341Socket774:2010/11/15(月) 23:43:17 ID:konIj8a0
ブルーレイドライブは不定期アップデートが不要にならないと怖くて手を出せない
一定期間後は有料サポートなんて時限爆弾としか思えないよ
342Socket774:2010/11/15(月) 23:45:01 ID:htbhs6yZ
kbps単位で通信したいならどうぞ
343Socket774:2010/11/16(火) 00:10:41 ID:XJlmeVZ/
内臓GPUの性能とかお察しだろ
固定機能でのエンコ支援は多少期待してもいいとおもうけど
344Socket774:2010/11/16(火) 00:29:31 ID:THi7ZaI7
条件的にP8P67D-M evo を買うしかないようだ。
またBIOSと闘うはめになるんだろーなw
345Socket774:2010/11/16(火) 03:13:21 ID:2M92vLD7
レガシーはどんどん捨てていって欲しい
時には強制しないと先に進めない
346Socket774:2010/11/16(火) 03:27:25 ID:fFu8u5i6
IDEなんか捨てろよ
新品のSATAドライブでも2000円切ってるやつさえあるのに
347Socket774:2010/11/16(火) 05:39:57 ID:MeVV/BLf
楽しみね

ASUSは“SandyBridge”世代のマザーボードのラインナップと新機能を明らかにした。
“SandyBridge”世代のマザーボードではDIGI+VRMとEFI BIOSが新たに搭載されることになる。

DIGI+VRM はメインストリーム向け以上のマザーボードとなる。
現行マザーでもDual Intelligent Processors(DIP)としてEPU(電圧制御を行う)とTPU(クロックジェネレータの設定を行う)を搭載していたが、
“SandyBridge”世代のマザーではEPUにDIGI+VRMを追加し、DIP 2となる。

EFI BIOSはEFIそのもので、BIOSの後継となるものである。ASUSのEFI BIOSは「Intelのガイドラインに従った」と
同社プロダクトマネージャーであるMark Chen氏は述べている。
そしてよく使う機能をまとめたEZ Modeと従来のBIOSと同レベルの設定を行うことが可能なAdvanced Modeが用意されるという。
EFI BIOSはASUSのIntel 6 series搭載マザーボード全製品で採用される模様。
348Socket774:2010/11/16(火) 05:42:30 ID:4W+BbN0T
>>346
そう思う気持ちも分からないではないが、
性能的にもまだ十分使えるIDEドライブを捨ててまで
安いとはいえSATAのドライブを買おうとは思わない。
349Socket774:2010/11/16(火) 05:47:02 ID:6cZYd4z5
BIOSがEFIになることが一番重要である。
350Socket774:2010/11/16(火) 05:49:37 ID:MeVV/BLf
>>349
そうwそれが言いたかった
351Socket774:2010/11/16(火) 07:37:44 ID:OOg+pbnX
スレチですまんけどIvyもCPUGPU統合なのか?
352Socket774:2010/11/16(火) 07:46:16 ID:UUAAdQ5P
ミドル(H2)以下は統合コアでしょ
353Socket774:2010/11/16(火) 07:51:20 ID:dTzSmfax
>>346
何故金だしてまで品質の悪いドライブに変えなきゃいかんのか
354Socket774:2010/11/16(火) 07:51:36 ID:sAvjHfP/
22nm版Sandy=Ivy
355Socket774:2010/11/16(火) 09:13:23 ID:/N75v66f
>>353
何アタマの悪い煽りに反応してんだよw
変換コネクタ使えばいいだろ。

何か問題あるなら教えて下さい。 m(_ _)m
356Socket774:2010/11/16(火) 09:27:15 ID:2Caw692J
光学ドライブと液晶ディスプレイは、新製品の品質が旧製品を軽く下回るから困るw
357Socket774:2010/11/16(火) 09:30:56 ID:LwplTec1
液晶はともかく光学ドライブって何に使うんだ?
358Socket774:2010/11/16(火) 09:44:37 ID:ZxpGNoSd
光学ドライブの性能って何だ??
359Socket774:2010/11/16(火) 09:46:41 ID:9KpH30K6
エロDVD入れるドライブ
360Socket774:2010/11/16(火) 09:52:43 ID:lC1yTL3v
エロゲのインストールに必須じゃないか。
でも書き込み機能はもうさっぱり使わんな。
HDDの容量辺りの単価が安すぎだし。

まぁIDEを使い続けたいなら変換コネクタでいいじゃん。
IDEコネクタなんてデカい邪魔。
361Socket774:2010/11/16(火) 09:56:50 ID:cma3BYwS
>355
IDEが無いと変換コネクタが必要なのが問題なんだろw
362Socket774:2010/11/16(火) 10:13:22 ID:9vqc/ZBR
知らんかった
363Socket774:2010/11/16(火) 10:16:57 ID:LwplTec1
エロDVDの鑑賞やエロゲのインストールとやらに影響する品質って何だよ…
364Socket774:2010/11/16(火) 10:18:43 ID:9KpH30K6
よりエロくなる
マジレスするとディスクの駆動音が減少し家族の接敵を察知しやすくなる
365Socket774:2010/11/16(火) 10:26:08 ID:q0QPgRJE
エロDVDみたいにシークするやつは、
一度吸い出してイメージをマウントして見るだろjk
366Socket774:2010/11/16(火) 10:41:55 ID:gBkt7OXm
1bitのミスなくイメージをリップできる性能
367Socket774:2010/11/16(火) 10:42:55 ID:8FqgQ51O
>>366
プレクスターェ…
368Socket774:2010/11/16(火) 10:49:13 ID:ZxpGNoSd
今時安物でも不良品じゃなきゃドライブ由来のシークエラーとか発生しないと思うんだけどなぁ・・・
なんか違うのかな?
369Socket774:2010/11/16(火) 10:51:34 ID:myMspUAF
死にたい
370Socket774:2010/11/16(火) 11:02:59 ID:q3/+XXYx
でね、今1156のCPU蔵ーをSandyに使えるのかな?.....気がついたら、1156用
4個も買ってしまってた。

371Socket774:2010/11/16(火) 11:32:02 ID:cMaqzQ1L
変換コネクタ買ってまで延命するくらいなら新しいの買ったほうがいいと思うけどな
いずれにせよ数千円レベルなんだからグダグダ言ってんなよみっともない
372Socket774:2010/11/16(火) 12:03:12 ID:/N75v66f
>>361
変換コネクタぐらい買えばどうにでもなるって言ってるだろ?
他に何か問題あるのか?
373Socket774:2010/11/16(火) 12:18:22 ID:S/k77MOM
>>361
自作PC止めればいいじゃん。
374Socket774:2010/11/16(火) 12:52:08 ID:q0QPgRJE
変換コネクタかIDEカード買っちゃえば、
この先IDE縛りの心配から開放されるんだから、
買って損は無いと思うけどな。
個人的にはHDD大容量化でほとんどR焼かなくなったし、
普段ドライブレスで使う時だけUSB外付けかなんかで、
使えば良いんじゃないかって気がしてるけど。
375Socket774:2010/11/16(火) 12:58:14 ID:B6a8i6rc
変換コネクタよりPCIボードの方がbetterな気がする
376Socket774:2010/11/16(火) 13:04:47 ID:cMaqzQ1L
んで次はPCIスロットが無いって言うんだろw
377Socket774:2010/11/16(火) 13:09:45 ID:LwplTec1
USB外付けドライブを買うのが一番良さそうだな
378Socket774:2010/11/16(火) 13:12:51 ID:+MvThI8s
起動時にカッコンカッコン言うから光学ドライブはずしたわ。
MacBook Airもああなったし、もういらない子でいいだろ。エロゲもしねえし。
379Socket774:2010/11/16(火) 13:13:47 ID:JTmMkuAg
で今度はUSBポートがないと
380Socket774:2010/11/16(火) 13:22:20 ID:RA7kK+sj
IDE厨は2000円程度の変換や
sataドライブも買えないほど金がないのに
次世代CPUスレにいると言う謎
381Socket774:2010/11/16(火) 13:26:07 ID:GuAVxZgW
IDE用のMOとかPD使ってる人かもしれないじゃないか
382Socket774:2010/11/16(火) 13:30:04 ID:cma3BYwS
おいおいw
質問者の前提が
・追加費用出す事無くIDEを使いたいからIDE付きMBが欲しい
だぞ?ATA変換だのIDEカード追加だのは何の答えにもなってないんだからごちゃごちゃ言わずスルーしるww
383Socket774:2010/11/16(火) 13:34:09 ID:cma3BYwS
あ、ちなみにオレはTHJgYVs/じゃないんで自作やめろだのは向こうに言ってくれw
384Socket774:2010/11/16(火) 13:34:59 ID:rykEZr7r
PATA使える古いマザー使ってればいいじゃん。
レガシーにこだわる人が最新規格使いたいってのが矛盾してるんだよ。
385Socket774:2010/11/16(火) 13:36:44 ID:OmMHTbFT
ASUSが試作品では、ほぼすべてのマザボにIDE付けていたのに、
製品ではほとんどのマザボからIDEを削ったってのがな。

俺はIDE使わないからどうでもいいけど。
386Socket774:2010/11/16(火) 13:44:48 ID:cma3BYwS
>385
IDEだけじゃなくPCI無くても不都合無いわ。
387Socket774:2010/11/16(火) 13:47:19 ID:TE+TCOPO
>>382
追加費用出す事無くと言ってもマザーはこれから買うんだから
マザーのランクを下げるなりして費用捻出すれば済む話しでは
388Socket774:2010/11/16(火) 14:16:13 ID:zIRglvG8
ttp://www.twcarpc.com/photo/wwm/2010/2600K/2600KDMEM.png
ttp://www.twcarpc.com/photo/wwm/2009/GX58UD4P/GX58UD4P1862MEM.png

メインメモリもデュアルチャンネルだが、
同じような設定の1366や1156と比較してもかなり速い。
キャッシュも改良が見られる。特にL1のRead。

Sandyのクロックあたりの性能向上はこの足回りの改良が効いてるのかもしれんね。
デュアルデこれならメモリチャンネルがトリプルやクアッドになるB2やRだとどうなるんだろうなぁ。
389Socket774:2010/11/16(火) 14:18:16 ID:FPr0uC31
マジレスすると殻RAM愛好家だから
予備の全く使ってないドライブがまだ2台あるし
390Socket774:2010/11/16(火) 14:22:57 ID:TuCGVeEG
殻割すればいいじゃない
391Socket774:2010/11/16(火) 14:49:15 ID:OmMHTbFT
Intel Sandy Bridge chip coming January 5
http://news.cnet.com/8301-13924_3-20022893-64.html
392Socket774:2010/11/16(火) 14:50:00 ID:OmMHTbFT
393Socket774:2010/11/16(火) 14:56:31 ID:rykEZr7r
やはりCESでお披露目か
394Socket774:2010/11/16(火) 15:23:20 ID:NyGhDS+w
メモリ対比変更ありはP67だけ?
H67にDDR3-2000とか無意味?
395Socket774:2010/11/16(火) 15:25:41 ID:naUT1jxV
>>392
ダサイ・・
396Socket774:2010/11/16(火) 15:26:34 ID:6r+I6fXs
神様は年末何やんだろ
397Socket774:2010/11/16(火) 15:58:42 ID:apc5MmO+
マジレスすると殻RAM愛好家は童貞だから
予備の全く使ってないドールがまだ2体あるし
398Socket774:2010/11/16(火) 16:02:52 ID:TuCGVeEG
マジレスすると真のカララマーはSCSI-USB変換くらい持ってる
399Socket774:2010/11/16(火) 16:37:12 ID:Hs31bbWB
スカジーといえばSkylineGTのことに決まってるだろjk
400Socket774:2010/11/16(火) 16:39:35 ID:sAvjHfP/
疲れてるのよモルダー
401Socket774:2010/11/16(火) 16:41:21 ID:Yc0a1BMf
       _,,..,,,,_ モシャ
   (( ./ ・ω・ヽ ))
   (( l    , ', ´l  モシャ
、、、、、、、`'ー---‐´jpgjpgjpgjpgjpgjpgjpgjpgjpgjpg

見てください、この生き物。かわいいですね。
この子はjpgを主食としていますが、現在jpgの激減により絶滅の危機に追いやられています。

今、この子を助けるためにあなたの良質なjpgが必要とされているのです。
402Socket774:2010/11/16(火) 17:15:37 ID:EnT2kq2j
http://www.computerbase.de/news/hardware/prozessoren/intel/2010/november/intel-webseite-bestaetigt-sandy-bridge-modelle/

>>6の表に、i5-2300を追加

あとHD200は、2500Kと2600Kだけで、
通常版の2500と2600は、HD100っぽいな。
403Socket774:2010/11/16(火) 17:21:23 ID:qoiMkUf8
>>399
スカジーといえぱのりPに決まってんだろ
404Socket774:2010/11/16(火) 17:24:10 ID:9KpH30K6
>>399
スカトロ自殺っすよ
405Socket774:2010/11/16(火) 17:43:41 ID:uqT6So7y
コスパ悪そうだな
かつてのAMDを見ているようだ
406Socket774:2010/11/16(火) 17:50:49 ID:2aijgEeF
P67にのみある「Performance Tuning」の項目が気になる。
H67だとメモリ対比変更不可 & 倍率変更不可 なのか?
その場合内蔵グラを使いつつブン回すのが不可能になるのか。

エンコ特化PCのグラ抜いてCPU・メモリだけブン回したかったんだけどな(´・ω・`)
407Socket774:2010/11/16(火) 17:56:31 ID:XJlmeVZ/
ASUSのマザーは
USB3.0とS-ATA 6Gbps、HD6970使用しても問題ない帯域確保されてんの?
408Socket774:2010/11/16(火) 17:57:10 ID:LloQklLu
>>401
つpng
409Socket774:2010/11/16(火) 18:54:25 ID:EnT2kq2j
410Socket774:2010/11/16(火) 19:09:31 ID:88cvUbZV
お前らずっとBIOS眺めるのか?
2.2TBの壁さえ超えられれば何でもいいだろ
411Socket774:2010/11/16(火) 19:18:51 ID:n5yqDDXv
ギガとインテルはEFIの対応はどうなんだろ?
ATXのH67が欲しいからこの2つが対応してくれないと待たなきゃならんのだよな
412Socket774:2010/11/16(火) 19:37:35 ID:ujZ0Q/Lt
>>406
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
俺も同じ心配してるよ。
AsRock先生が何とかしてくれないかな。
413Socket774:2010/11/16(火) 19:40:29 ID:EnT2kq2j
「P8P67 Deluxe」をなめるようにチェックする
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1011/16/news079.html
414Socket774:2010/11/16(火) 19:40:52 ID:I47QJLiu
SBの発売日まだ・・・
2年半前に買った糞ATHLON×2 4600+(2.4G)の糞PC使ってるから低スポックすぎて早く買いたい
メモリ2Gしかないからニコニコでタブ複数開くとすぐに1.75Gに引っかかってHDDガリガリ言い出すし、
HDDが320Gしかないから残り60Gしか開いてなくて心臓に悪い
415Socket774:2010/11/16(火) 19:44:59 ID:uJPHXFsB
いわゆる全角
416Socket774:2010/11/16(火) 19:46:27 ID:I47QJLiu
>>415
君はタイピングする時にアルファベットを書くときは全ていちいち半角/全角ボタンを押して半角でタイピングするのかい?
417Socket774:2010/11/16(火) 19:51:36 ID:327eHEEs
前にもあったな
半角全角でスレの一部が埋まった
418Socket774:2010/11/16(火) 19:51:37 ID:ZYfDPYpM
>>413
この1番上のPCI-Ex1スロットヒートシンクが邪魔で使えないな・・
419Socket774:2010/11/16(火) 19:55:51 ID:R3LU1pUi
>>416
カナ状態のまま全角でアルファベット打つ人間って、
文章内容そのものにもそういう怠惰さがにじみ出てるレスばかり。
だから馬鹿にされやすいんだよ。
420Socket774:2010/11/16(火) 19:57:06 ID:si2mNz+B
俺の使ってるIMEには、
アルファベットとか数字、記号などを設定したものに
自動変換してる機能があるんで問題なし。しかも追加学習機能で草も生やせるww
おまけ使ったこと無いから、そっちはわからん
421Socket774:2010/11/16(火) 19:57:42 ID:LmZooGZo
EFIになっても機能面で大きな変化がないのであれば、BIOSで十分だな。
422Socket774:2010/11/16(火) 19:57:47 ID:gWycacmi
x1は刺身のツマみたいなもん
423Socket774:2010/11/16(火) 20:01:16 ID:4ElcTLeZ
>>416
普通するだろ

改行も含めて
424Socket774:2010/11/16(火) 20:06:15 ID:I47QJLiu
>>419
うるさい馬鹿
お前の方が馬鹿だ
馬鹿って言う奴の方が馬鹿って言うと馬鹿っぽいから言わないでおくけど、
俺はこうなったら意地でも全角を維持するからな
全角を俺のアイデンティティにしてやるからな!!!!!!!!!!!!!!!!!!
425Socket774:2010/11/16(火) 20:07:36 ID:43OMtEi+
F10キーを押すだけの暇もないのか
悲しい奴だな

アイデンティティ(笑)
426Socket774:2010/11/16(火) 20:09:02 ID:I47QJLiu
>>425
F10を押すと半角になるなんて知らなかったです
ありがとうございました
427Socket774:2010/11/16(火) 20:09:37 ID:sypI+962
誰かー発売日持って来いー
428Socket774:2010/11/16(火) 20:10:52 ID:6r+I6fXs
1月5日
429Socket774:2010/11/16(火) 20:11:35 ID:ZYfDPYpM
PCI-Ex1は俺にとっては結構使用頻度が高いんだよな・・
マザー選ぶのも価格、安定性、設定項目、OCのしやすさなんかよりスロット配置で選んでる
430Socket774:2010/11/16(火) 20:14:06 ID:R3LU1pUi
>>424
だから「馬鹿にされやすい」って言ってあげてるじゃないか。
つまりはどこに行ってもそういう目に合いやすいよ、てことだよね。
君は馬鹿にされるその度にプリプリ怒るわけ?
431Socket774:2010/11/16(火) 20:24:18 ID:I47QJLiu
>>430
なんで分かるの?もしかして超能力者なの?
うちはどうもセロトニンの濃度が低い家系みたい
でも俺は馬鹿にされやすいのは認めるけど、俺は頭いいからな!!!!!!!!!
さすがに小学生の通知表見たら1年のところに友達に嫌なことを言われても怒らなくなりましたって書いてあったときは軽く鬱ったけど、小学生の時に俺もそれは感じて性格直したから今はそれほどでもないけどね
まぁ俺が天然なのは認める
でも俺は天然なのは認めるけど俺は頭いいからな!!!!!!!!!!
ちなみに俺の親や叔父とかも俗に言う難関大学卒なのにちょっといい年して大丈夫なのか?って内心思うことがあるから頭がいいけどちょっと天然入ってるのはうちの家のアイデンティティなのかもしれない
俗に言う馬鹿と天才は紙一重って奴ですね
432Socket774:2010/11/16(火) 20:31:12 ID:VDl7QH6N
>>431
おい「!」が半角だぞ
433Socket774:2010/11/16(火) 20:40:32 ID:Hs31bbWB
日本語を書くときは全角モードじゃなきゃいけないと思ってるのか
434Socket774:2010/11/16(火) 20:41:05 ID:R3LU1pUi
かなり気持ち悪い奴だな
435Socket774:2010/11/16(火) 20:41:55 ID:7I1o8l+g
どうなってるんだよこのスレ
436Socket774:2010/11/16(火) 20:43:08 ID:thP0hPDT
俺の日本語入力は調教されたgoogle日本語入力だからかなり恥ずかしいぜ!
437Socket774:2010/11/16(火) 20:48:41 ID:8BAMBS1G
>>414はネタだろ。
釣りポイント大杉。
みんなネタにマジレスするなよ。
438Socket774:2010/11/16(火) 20:49:28 ID:bQ/4ntvP
ATOKでF4押すとカタカナ英語を英語にしてくれて便利
439Socket774:2010/11/16(火) 21:16:00 ID:R3LU1pUi
>>437
ネタになってない馬鹿は叩かれる、ていうだけだろ
無理して場を流そうとしなくていいよ
440Socket774:2010/11/16(火) 21:17:13 ID:1h5vdaY6
ASUS P8P67にハングル文字
なんて書いてあるの?

http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1011/16/l_kn_p8p67_11.jpg
441Socket774:2010/11/16(火) 21:27:36 ID:bHSpllJ1
「放送通信委ウォンヒ」と読めるが同音異義語が多いからなぁ
442Socket774:2010/11/16(火) 21:45:31 ID:Hs31bbWB
>>440
独島はウリナラ領土
443Socket774:2010/11/16(火) 21:48:41 ID:bHSpllJ1
「放送通信委員会」だった
ハングルでぐぐったら上のロゴがあるページも出てきたな
あれだろ、FCCとかと同じで韓国のEMC基準合格してますよとかそういう意味だろう
444Socket774:2010/11/16(火) 22:02:20 ID:ZmCEfJ/3
>>440
謝罪と賠償
445Socket774:2010/11/16(火) 22:12:45 ID:Lb18f6RE
倍率変更OCしか実質できないんならintelマザーで十分なんじゃね
昔はFSB耐性とか重要だったけどさ
446Socket774:2010/11/16(火) 22:29:10 ID:kRFFN2t1
最低限、使用コア毎の倍率が設定できればいい
447Socket774:2010/11/16(火) 22:35:28 ID:ujZ0Q/Lt
>>445
効果は分からんけど多フェーズデジタル電源とか
2オンス銅箔層とか低SER容量とか
でOC性能が変わるんでしょ。
448Socket774:2010/11/16(火) 22:50:41 ID:lYWRrBay
EFIでBluetoothキーボード認識出来るようになるのか?
せっかくドライバ突っ込めば色々ハード認識すると言われるわりに、そういう話がいっさい出てきてないよな。
449Socket774:2010/11/16(火) 23:02:03 ID:1h5vdaY6
>>443
謝謝
450Socket774:2010/11/16(火) 23:07:25 ID:kRFFN2t1
>>442
ドクトヌンウリド
451Socket774:2010/11/16(火) 23:12:59 ID:yDCsitE5
>>440
画像への直リンク駄目だってよw
452Socket774:2010/11/16(火) 23:15:22 ID:kRFFN2t1
? ??? ??? ??
453Socket774:2010/11/16(火) 23:24:51 ID:Hs31bbWB
>>402
KなしはHD100って、そんなアホな……

K買うのはある程度性能にこだわり(笑)がある層でしょ
マザーボードで言ったらP67の方を買う層じゃないか
454Socket774:2010/11/16(火) 23:28:11 ID:ofVLSXXW
AMDみたいに無効化されたEUを有効化してくれる猛者が現れると思う
455Socket774:2010/11/16(火) 23:38:58 ID:Kotk5K+3
ギガってBIOSがEFIになるの?
456Socket774:2010/11/16(火) 23:40:14 ID:Qrpnwuux
いやまて
>>402の記事を書いた人が
「スペックを書いたはいいが、KとK無しの違いは何だ・・・?」と悩んだ挙句
「グラフィックの違いだ!」って勝手に決めたのかもよ
457Socket774:2010/11/16(火) 23:42:02 ID:wb7KsEts
そんな馬鹿が記者つとまるなら、
ここにいるお前らはもっとすごいことできるだろw
458Socket774:2010/11/16(火) 23:45:27 ID:ZlvBX95K
K付買えってことか
迷わなくてすむなw
459Socket774:2010/11/16(火) 23:46:23 ID:THi7ZaI7
単純にミスに1票。
今回の最大の売りとも言える機能が
OC版にしかつかないなんてありえんっしょ。

もしくは同名だけど今までと別物のHD100が現れたかw
460Socket774:2010/11/16(火) 23:49:01 ID:pqJsAgqw
KならP買うのに変だよなw
461Socket774:2010/11/17(水) 00:03:41 ID:jsmCuRwl
HD100でも5450と同じくらいの性能らしいから
HD200になったらすごいことになるかもしれん
462Socket774:2010/11/17(水) 00:05:07 ID:QTMs+nhL
むしろKはGPUの替わりにヒートシンクでも入れといてくれた方がいい
463Socket774:2010/11/17(水) 00:06:48 ID:mwtFpaqM
>>461
HD200で5450と同じ
464Socket774:2010/11/17(水) 00:17:53 ID:r26YMgtQ
今Zotacの9600GTなんだけどHD200ならGPU強化される?
465Socket774:2010/11/17(水) 00:21:38 ID:OSUNvBjj
466Socket774:2010/11/17(水) 00:23:51 ID:5YQ77kIn
ATAPI無しか orz
いや、MOと殻RAMから脱出のチャンスかもしれんw
467Socket774:2010/11/17(水) 00:28:27 ID:3UY/sjYq
ここに居る奴らは殻付き大好きっ子ばっかりなのか?
BDも殻付き使ってそうだな
468Socket774:2010/11/17(水) 00:33:11 ID:bYsoCoR4
殻付き=童貞 はガチみたいだよ
469Socket774:2010/11/17(水) 00:33:14 ID:T/jQiZ4q
使ってる…
470Socket774:2010/11/17(水) 00:33:21 ID:G2SgcJI6
うちの親父は殻つきMO愛好家だったけど
最近はUSBメモリに移行した
471Socket774:2010/11/17(水) 00:38:19 ID:moaxgGEf
USBメモリに長期保存しないほうがいいよ
いつ消えてもおかしくない

あとコネクタ部分がかなり壊れやすい
472Socket774:2010/11/17(水) 01:06:42 ID:8UvCZTv2
MOのメディア耐久性は馬鹿にならんぞw
劣悪な環境の倉庫で眠ってた15年前のMOが読み出せた
ドライブは死んでたけど
473Socket774:2010/11/17(水) 01:15:07 ID:8v6zTab6
ドライブも埃掃除すれば大抵復活するぞ
474Socket774:2010/11/17(水) 01:36:01 ID:8UvCZTv2
俺の場合は掃除どころの話ではなかった
プラの劣化のせいか、ロックする爪が一挿しで折れて常にイジェクト状態w
MOの使えるネカフェでサルベージしたよ

ちなみに一緒に出てきたCD-ROMドライブ(6倍速w)はゴムベルトが溶けてた
475Socket774:2010/11/17(水) 01:42:19 ID:Tm9uJmmE
メディアが残ってても読み取れないと意味ないよな
476Socket774:2010/11/17(水) 02:11:40 ID:PefKtmBJ
SandyBridgeのGPU性能ってどのくらいなんですか?
AMDのGPUに例えるとどのくらいになりますか?
ガンダムに例えるとどのくらいになりますか?
477Socket774:2010/11/17(水) 02:15:09 ID:AwAT5NR0
まだドライブの話してんのかよ
478Socket774:2010/11/17(水) 02:16:06 ID:QTMs+nhL
ザグレロぐらい
479Socket774:2010/11/17(水) 02:17:15 ID:g9l0eP9Z
陸戦型ガンダムくらい
480Socket774:2010/11/17(水) 02:18:36 ID:vAzHOOU4
馬鹿な質問装ってスレ伸ばししようとするキチガイを甘やかすなよ
481Socket774:2010/11/17(水) 06:37:42 ID:AkUWDayj
>>480
そーゆー考え方があるとは素敵
482Socket774:2010/11/17(水) 08:55:40 ID:IKnz8+T9
>>480
483Socket774:2010/11/17(水) 09:04:01 ID:D3sk24tE
B2の情報がまったく出てこないから諦めてこっちでもいいかと思えて来たのだが
ゲームpcだとどうしても内臓gpuが無駄に思えてしまう・・・

もういい加減LGA775ちゃんが限界なの!!ソケット2011までは待てないの!!
484Socket774:2010/11/17(水) 09:13:02 ID:3MnIoE3R
485Socket774:2010/11/17(水) 09:19:15 ID:jdNkxO+P
すべてのレスは>>480で理解できる
このレスすらも……
486Socket774:2010/11/17(水) 11:25:07 ID:Z242IpkW
死にたい
487Socket774:2010/11/17(水) 11:31:06 ID:nLVL/C/C
そろそろマザーの価格情報がほしいな
年明けに向けていくら用意しときゃいいんだよ
488Socket774:2010/11/17(水) 11:37:30 ID:mmoSAqIj
10万かな
489Socket774:2010/11/17(水) 11:44:56 ID:/tSwd15q
490Socket774:2010/11/17(水) 11:51:53 ID:GgiObkYe
>>9のPCI-Ex(CS側)8 ってあるけど、CSって何?
491Socket774:2010/11/17(水) 11:59:53 ID:T/jQiZ4q
M4Eが$300、P8P67寺が$220、P8P67が$150
M4Eが3万切るといいな
492Socket774:2010/11/17(水) 12:11:32 ID:lSx57LiA
>>489
今迄で俺にとっては、一番いい配置のマザーだな。
493Socket774:2010/11/17(水) 12:41:03 ID:cBuYwrSz
>>490
通信衛星
494Socket774:2010/11/17(水) 12:44:43 ID:qylePXx8
PCI-Eが使いづらいマザーって結構あるな
サウンドカード付けようと思ったらグラボが邪魔とかメモリが邪魔とかあるし
ちゃんと見て買わないとダメだと悟った
495Socket774:2010/11/17(水) 13:24:06 ID:mwtFpaqM
やっぱり2500KはL3削られてるんだな。
2600K以外はゴミ確定か・・・
496Socket774:2010/11/17(水) 13:35:40 ID:7hnG1OQR
末尾にSとかTがついてるモデルってノート版かな?
それともノート用は別に後で発表?
S,Tで良いので早くこれが搭載されたノートが欲しい。
497Socket774:2010/11/17(水) 13:38:50 ID:GgiObkYe
>>496
SやTはデスクトップ向け
ノート向けはM
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4361.html
498Socket774:2010/11/17(水) 13:39:32 ID:f42Md55K
>>489
その動画の情報から探してきたASRockママン
http://www.hardver-teszt.hu/news.php?newsID=1182
499Socket774:2010/11/17(水) 13:39:43 ID:bvp/M/GM
LGA1155なんだから、もちろんSとTはデスクトップの省電力版。
ノート用はちゃんと別にMがつくのがある。
500Socket774:2010/11/17(水) 14:28:20 ID:OSUNvBjj
501Socket774:2010/11/17(水) 14:39:37 ID:rlLfYKpa
値下げ待ってたら市場から消えてるとか恐い
502Socket774:2010/11/17(水) 14:54:05 ID:nWOIeZg5
初ものに飛びつくのって今回が初めてだからちょっと不安だわ
503Socket774:2010/11/17(水) 15:02:58 ID:7NmZt42j
asrockからはH67でATXなママンはなしか。
MATXでもいいけどPCIは2本欲しかったな……
504Socket774:2010/11/17(水) 16:07:19 ID:PiInPMl7
i5-760とi5-2500でどの位性能違うの?
505Socket774:2010/11/17(水) 16:26:28 ID:b9ziI/B5
わりと
506Socket774:2010/11/17(水) 16:29:17 ID:vIVvk1EH
SandyBridgeは1月5日発表は確定か、前倒ししないんだな
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51746850.html
507Socket774:2010/11/17(水) 16:30:08 ID:8UvCZTv2
ttp://forum.coolaler.com/showthread.php?t=240578
i5-2500ではなくて2.5GHz(i5-2400S相当?)のベンチ結果を見つけた

分野によってはi7-965を食ってるね
508Socket774:2010/11/17(水) 16:30:17 ID:WxeYq/L1
GPU付きかどうか
くらいに思っておいたほうがよいのでは
10%〜の違いが体感できるかどうか
509Socket774:2010/11/17(水) 17:01:34 ID:rlLfYKpa
10%〜の違いか
現行の良いの使ってる人は乗り換えなくてもいいけど
新規で買う人は消費電力下がってるしお得かな〜くらいかな
510Socket774:2010/11/17(水) 17:34:43 ID:zFlMfjRr
高速なグラボ使いたい人にはSandyはあんまり恩恵なさそうだな・・・・

年末の安くなった時期にi7を買い足すかなぁ

511Socket774:2010/11/17(水) 17:36:24 ID:oSb06BJm
http://www.bit-tech.net/hardware/motherboards/2010/11/15/msi-p67a-gd65-preview/1
msiはどうも買う気になれんな。
ファンコネクタが多いのはうれしいけど。
タンタルコンデンサとかどうなんでしょ?
ヒートシンクはまさかリベットじゃないよね?
512Socket774:2010/11/17(水) 17:39:09 ID:59hRDlQO
内蔵グラをTVとかのセカンダリーモニターに繋いで
メインモニターはグラフィックカードから出すなんてできるのかな?
513Socket774:2010/11/17(水) 18:01:22 ID:aHi6soJc
タンタルはショートモードでブッ壊れるのであんまり好きじゃないなあ。
高性能なんだけどちょっと危ないんだよね。
514Socket774:2010/11/17(水) 18:18:37 ID:wE1palV1
515Socket774:2010/11/17(水) 18:29:41 ID:QTMs+nhL
>>510
年始に990Xのリリースと970の値下げがあると思うけどね
516Socket774:2010/11/17(水) 18:31:29 ID:rlLfYKpa
>>515
1366だけ?1156は安売り期待しちゃダメ?
517Socket774:2010/11/17(水) 18:33:17 ID:5Z0XERu5
>>516
既に販売店ではいつ処分かけようかと他店との様子見かもね。
ボーナスセールとかクリスマスセールで何かしら動きがあるんじゃないかと電波妄想ちう
518Socket774:2010/11/17(水) 18:34:42 ID:rlLfYKpa
>>517
そうなのか
じゃあ870が爆安になる妄想をしておくよ
519Socket774:2010/11/17(水) 18:42:29 ID:QTMs+nhL
>>516
公式の価格改定は無さそうだから、大幅な値下げはないと思われ
520Socket774:2010/11/17(水) 19:07:46 ID:SL02WdXu
>>518
CPUよりマザボが安くなるんじゃね
CPUは>>519が言うように公式改定なければあんま期待できないでしょ
521Socket774:2010/11/17(水) 20:00:34 ID:wlV0AJDM
インテル、次世代アーキテクチャ「Sandy Bridge」を2011年1月にローンチへ

http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20422949,00.htm
522Socket774:2010/11/17(水) 20:13:43 ID:8UvCZTv2
>>512
内蔵グラフィックとグラボの共存は無理っぽい
523Socket774:2010/11/17(水) 20:16:15 ID:jprX+lxv
CES は12月に前倒ししてクリスマス商戦に間に合わせるべきだな
524Socket774:2010/11/17(水) 20:18:14 ID:f42Md55K
起動時間が短縮されるならEFIマザー選ぶかな
525Socket774:2010/11/17(水) 20:29:20 ID:PlFf7Xvi
>>512
出来る。
526Socket774:2010/11/17(水) 20:30:38 ID:kIzFeNIU
>>522
どこソース?

あまり信用度高いと思えない人の記事だが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20100917_394616.html
> ディスプレイ出力の強化(デジタル出力同時2系統まで。
> ただし内蔵グラフィックスはPCI Expressスロットの
> グラフィックスカードとマルチディスプレイによる共存可能)
> といった点だ(図5)。

とある。
527Socket774:2010/11/17(水) 20:35:36 ID:wmULdXkR
CPUの価格いつになったら発表されるんだろう・・・・マチクタビレター
528Socket774:2010/11/17(水) 20:39:32 ID:Swq1EHUG
1月5日かぁ・・・また微妙な・・・
成人式の3連休前の金曜にこねーかな・・・会社帰りに深夜販売並べるしw
529Socket774:2010/11/17(水) 20:41:24 ID:icwoTQet
共存が無理ってのは3D描画処理とかの話ではないのか?
530Socket774:2010/11/17(水) 20:42:23 ID:68Ujkjvi
MSI、“Intel 6シリーズ”チップセット搭載“次世代”マザーボードを公開

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1011/17/news074.html
531Socket774:2010/11/17(水) 21:21:50 ID:oSb06BJm
532Socket774:2010/11/17(水) 21:23:52 ID:58jsCyqq
今のi3,i5のマザーもものによっては内蔵とディスクリートの共存可能らしいな
533Socket774:2010/11/17(水) 21:25:15 ID:maUoNMhu
MSIもUEFI化か
534Socket774:2010/11/17(水) 21:32:57 ID:58jsCyqq
MSIのmATXはPCIなしか・・・
535Socket774:2010/11/17(水) 21:34:13 ID:2WhTTJaN
来年までお預け確定してたのかー残念だなぁ
536Socket774:2010/11/17(水) 21:36:40 ID:la47oJGx
ていうか12月(の噂)って言ってたのあそこだけじゃね?
537Socket774:2010/11/17(水) 21:39:35 ID:8UvCZTv2
>>526
ソースは忘れたが、
物理的に共存可能(現1156のように排他的にバスを占有しない)でも
論理的な問題で無理って言われてたのを覚えてる
いつの間にか解決したのかな
538Socket774:2010/11/17(水) 21:53:30 ID:vAzHOOU4
>>535-536
まあ東スポとかがよくやる「(素性定かでない)関係者から聞いた話では〜」レベルな飛ばしだったからなw
539Socket774:2010/11/17(水) 22:24:43 ID:PlFf7Xvi
>>538
まさに害児。
540Socket774:2010/11/17(水) 22:25:56 ID:a9T4OANy
仕様上は可能でも、製造後に不具合発覚で
機能を落とすことで対策終了とした可能性もあるかも知れないような気がしないでもないような思いがちょっと心を過ぎった
541Socket774:2010/11/17(水) 22:28:54 ID:2fVZUugd
>>514
本当だったら嬉しいけど
いざこんなのを見ると
そんな需要がほんとにあるのかな?
と自分のことながら疑ってしまう。
542Socket774:2010/11/17(水) 22:44:20 ID:Ezoy1D+l
どこかmATXでPCIが2つ憑いてるの出してくれないかな
543Socket774:2010/11/17(水) 22:49:02 ID:r/37QB+E
うーん。
やっぱりニーズはひとそれぞれだよな。
俺はPCIなんて、もう要らない。
544Socket774:2010/11/17(水) 22:54:36 ID:iBSPCPSR
年末発売なら冬休みに弄れたんだけどなぁ
まぁ、師走は色々と忙しいから1月発売でもいいか
でも早く弄り倒したい
545Socket774:2010/11/17(水) 22:56:12 ID:wg3o4Lk4
戯画の新作もEFIなの?
546Socket774:2010/11/17(水) 22:58:24 ID:XVc5w+8K
おまいら安易に新しいの飼う前にこれ読んどけよ
東京都が低能バカでも理解できるようにマンガ仕立てで教えてくれてる

http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/eisei/d_suteki/suindex.html
547Socket774:2010/11/17(水) 23:00:28 ID:+j3SqERf
いらない
PS/2
パラレル
シリアル
オーディオ
PCI
1394
ディスプレー
FDD
IDE

いる
LAN
USB
PCI-E
S-ATA
548Socket774:2010/11/17(水) 23:00:57 ID:PlFf7Xvi
>>546
さっぱりわからんなーw
549Socket774:2010/11/17(水) 23:01:27 ID:58jsCyqq
>>542
ASUSマザーの二つあるじゃん
550Socket774:2010/11/17(水) 23:08:01 ID:2fVZUugd
>>512
できるんじゃないの。
791 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/11/09(火) 15:52:09 ID:NMbIdjzJ
サンちゃん2画面 + 外部グラボ2画面で、4画面出力可能
http://www.inpai.com.cn/doc/hard/137674.htm
551Socket774:2010/11/17(水) 23:08:38 ID:jdNkxO+P
いらない
>>547
552Socket774:2010/11/17(水) 23:13:16 ID:Tm9uJmmE
>>547
PS/2はいる!
今2つ使ってる!
553Socket774:2010/11/17(水) 23:15:31 ID:Ezoy1D+l
>>543
将来の録画鯖転用を考えるとね…

>>549
気付かなかった、さんくす
554Socket774:2010/11/17(水) 23:28:14 ID:OSUNvBjj
>>550
よさそうね
555Socket774:2010/11/17(水) 23:42:16 ID:58jsCyqq
sandyのGPUって同時に何画面まで出せるの?
デジタル+アナログの2画面?
556Socket774:2010/11/17(水) 23:45:10 ID:u+WUPs8B
>>547
たまにはeSATAのことも思い出してあげてください
557Socket774:2010/11/17(水) 23:56:51 ID:XFRwaIlH
>>547
っチラシ
558Socket774:2010/11/18(木) 00:21:20 ID:0LTNwfqH
メモリはなるべく多めに積むとして、グラボなしでWin7運用とブルレイ再生とエンコをストレスなく行うことはできるのかな・・・
559Socket774:2010/11/18(木) 00:33:47 ID:3NbCWNj2
>PS/2はいる!
ヒットラー
560Socket774:2010/11/18(木) 00:38:50 ID:ml0fVPvi
マウスはまだしもキーボードだけはPS/2残して欲しかったけどな
まあBIOS自体なくなるならさほど問題はないのかもしれん。これも時代の流れって奴か
561Socket774:2010/11/18(木) 00:40:57 ID:e0U28+3G
30年持つ規格を作ったIBMの偉大さを讃えろという事だ
562Socket774:2010/11/18(木) 00:43:07 ID:KY39TNRz
>>558
P67じゃ無理だろ
オンボGPUでBD再生は問題なくできるだろうな
i3でも全く問題ないし
563Socket774:2010/11/18(木) 00:55:31 ID:TSgDvo9a
>>561
PS/2なんぞまだ20年ちょいだぞ。しかしUSBはコスト重視しすぎで
いろいろチャチいからPS/2コネクタは残してほしいもんだ。
564Socket774:2010/11/18(木) 01:36:14 ID:yP8mEkWj
990Xでたら980Xディスコンなんですかい?
565Socket774:2010/11/18(木) 01:51:37 ID:/8X1Xp4D
Z68…?
566Socket774:2010/11/18(木) 01:55:42 ID:ho1BoJzS
いま来たんだけど
i7 2600とi7 2600Kってどう違うの?
567Socket774:2010/11/18(木) 01:59:37 ID:/Ci1Zhud
>>566
スレの最初のほうを見れば分かる
少なくともそんな初歩的なことは自分で調べとけ
568Socket774:2010/11/18(木) 02:03:14 ID:HHQX5vmv
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
569Socket774:2010/11/18(木) 02:19:00 ID:yA3v8Mi0
>>566
名前が違うだろバカ
570Socket774:2010/11/18(木) 02:24:19 ID:u7STNbkF
>>566
Kはキモヲタ向けバージョン
571Socket774:2010/11/18(木) 02:25:42 ID:Ncve7U7r
それは温度表示が摂氏か華氏の違いだってばっちゃが言ってた
572Socket774:2010/11/18(木) 02:44:17 ID:Tjy3yxwu
2600と2600000くらい違う
573Socket774:2010/11/18(木) 02:50:20 ID:kjHYfhKm
現行のi7とどっちにしようか悩むってくらいの価格設定に持ってこれるのかしらSandyは
574Socket774:2010/11/18(木) 03:07:01 ID:ho1BoJzS
エンコードスピードがi7が4分かかるのに対してSandy Bridgeだと2秒で済むと書いてあったんだが
どんなチートを使ったんですか?
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51094367.html
575Socket774:2010/11/18(木) 03:19:36 ID:u7STNbkF
>>573
多分ね
576Socket774:2010/11/18(木) 03:22:13 ID:ho1BoJzS
性能がぜんぜん別物ならi7なんて紛らわしい名前を頭にのせないほうがいいのでしは?
577Socket774:2010/11/18(木) 03:42:55 ID:h8fcBvD+
今回のはタリバンってチームが作ってるんだろ?
578Socket774:2010/11/18(木) 03:43:42 ID:9DrJeg1H
仕事でインテル向けパッケージ基板作ってるが
Sandyを買おうか悩んでるなら
Ivy買ったほうが良いと言われた

インテルのパッケージ基板担当者だから
情報が正しいかわからない
579Socket774:2010/11/18(木) 03:52:55 ID:u7STNbkF
そりゃ、あと一年待てるならIvyがいいに決まっているが…
580Socket774:2010/11/18(木) 03:55:18 ID:oCs5qoxU
でもシュリンク世代のCPUって今一インパクトが無いんだよな
581Socket774:2010/11/18(木) 03:59:57 ID:9DrJeg1H
>>579
間違いないw
582Socket774:2010/11/18(木) 04:21:30 ID:u7STNbkF
>>580
でもOC耐性は確実に上がるだろ
22nmなら4.5GHz常用とかフツーに出来そう

583Socket774:2010/11/18(木) 04:24:26 ID:4HVzAu37
発熱と消費電力に目を瞑れば45nmでも普通に出来るけどな。
584Socket774:2010/11/18(木) 04:38:20 ID:jvA6gfJw
>>577
ちょww
585Socket774:2010/11/18(木) 08:53:00 ID:Nxx0A653
PCI 2本ゆうてるのはPT2厨房だから死ねばいいのに

PS/2はKVMスイッチ使えなくなるから2こ残せよ
586Socket774:2010/11/18(木) 09:01:16 ID:ACij0PxA
Z68なるチップセットの情報が出てきたが胡散臭ぇw
Peformance Over Clockingってなんだ。
クロックジェネレータ搭載でCPU内蔵のを使わないとかなら嬉しいが。
587Socket774:2010/11/18(木) 09:19:03 ID:3Id/Q6cR
>>580
プロセスとアーキテクチャの両方で冒険するのは危険だからな
588Socket774:2010/11/18(木) 09:39:17 ID:DH0veAKR
>>585
そんなのUSB対応の奴使えばいいじゃん
589Socket774:2010/11/18(木) 10:02:36 ID:afsibaMQ
何かというと馬鹿の一つ覚えで「厨房、厨房」。
590Socket774:2010/11/18(木) 10:07:19 ID:36LjlVK3
死にたい
591Socket774:2010/11/18(木) 10:08:32 ID:KhbwixMb
堺正章「厨房ですよ!!」
592Socket774:2010/11/18(木) 10:28:45 ID:WUnrQRPE
>>578
私女だけど消防署のほうから来ましたみたいな話だなw
593Socket774:2010/11/18(木) 10:39:28 ID:iODIxCvA
>>506
AppleもSandyBridgeの準備してるのか
594Socket774:2010/11/18(木) 10:52:51 ID:djd65hAr
特殊なキーボード使ってるもんでPS/2ないと困るんよ
ごめんねごめんね
595Socket774:2010/11/18(木) 10:55:19 ID:R7Hy3DCE
USB変換使え
AT84ですら色々探すとまともに動く変換アダプタあるんだぞ
596Socket774:2010/11/18(木) 10:56:56 ID:9Q2O9WIg
>>593
準備はしててもジョブズに足並みを揃える気はないと思うけどなw
MacProはIvyまで出す気なさそうな気がする。
597Socket774:2010/11/18(木) 11:18:26 ID:lqd7Khum
>>550さん他ありがと。
あとは>>242のチップをどっか載せてくれれば省電力BOINCerのおいらには完璧。
Ivy欲しいけど6年物のメインPCで一年待つのは無理orz
598Socket774:2010/11/18(木) 11:41:05 ID:sj7o0+YM
サブでP5Q-ProつこうてるからPS/2でないとダメなんです
生まれてきてごめんなさい
599Socket774:2010/11/18(木) 13:53:51 ID:9o8dRmld
ここにきて混乱してきたなあ
1356用プラットフォームの目処も立たないまま、1155用の微妙スペックなハイエンド?
北森瓦版 - LGA1155向けのハイエンドチップセット―Intel Z68?
ttp://northwood.blog60.fc2.com/?no=4374
600Socket774:2010/11/18(木) 14:23:12 ID:QaYAVGK7
記事の出所が…
601Socket774:2010/11/18(木) 14:30:38 ID:/zyZZwU5
>>596
いや恐らくiMacは早い時期に出すでしょ。
モバイル系リフレッシュはAir以外は春以降、
Airは来年の秋か冬にULVが出てから、って所じゃないかな。
Dual socketのProが来年はなんとなく宙に浮いたままで1356継続。
602Socket774:2010/11/18(木) 14:57:08 ID:DNKBmA//
春以降って、前回更新から1年放置はねーよw
2月までには出る。
603Socket774:2010/11/18(木) 15:16:15 ID:Rz0AZK7b
>>585
スタジオ用サウンドカード使いたいんです ><
604Socket774:2010/11/18(木) 16:16:40 ID:el7VAyNF
>>599
ちょwww Z68いいじゃんいいじゃん。
廃エンドP67系マザーは死亡か?
605Socket774:2010/11/18(木) 16:23:08 ID:k8EK5DxF
>>603
オーディオインターフェースならFirewireかUSBでいいだろ
606Socket774:2010/11/18(木) 16:38:58 ID:6rfcU39T
サウンドカードはPC内部だからノイズ拾うらしい
スタジオ用オーディオI/Fの方が選択肢が多い筈
607Socket774:2010/11/18(木) 20:25:04 ID:uFFVGg7W
L22とかでクロックジェネレータ入れてるんじゃないの
608Socket774:2010/11/18(木) 20:31:31 ID:erPU+8rc
>>605 >>606 >>608
頭悪そうな発言だなw
609Socket774:2010/11/18(木) 20:32:22 ID:Il8ioZih
Sandyたん6コアまだぁ〜
610Socket774:2010/11/18(木) 20:35:08 ID:gdMy/ywK
では頭の良い発言をお願いします
611Socket774:2010/11/18(木) 20:37:27 ID:pIr7TFkN
頭が悪い 頭が悪い 頭が変 頭が可笑しい 頭が割れる 頭が噴火しそう 頭が抜き抜きする 
そして俺は腹が痛い
612Socket774:2010/11/18(木) 20:53:19 ID:pVPeeaG7
>>608
その頭の悪そうな発言に自分のレスが入ってりゃせわねーわ。
613Socket774:2010/11/18(木) 20:57:19 ID:IGk68ajy
ワロタ
614Socket774:2010/11/18(木) 21:05:19 ID:GMwPWz++
そろそろオナニーに使えるCPUでてくれや
615Socket774:2010/11/18(木) 21:06:02 ID:7+ca0Kk4
最近のはLGAだから痛くなかったぞ
616Socket774:2010/11/18(木) 21:10:22 ID:1aV4Fevw
お前ら釣られすぎw
このスレはちょっと煽ってやるとすぐ引っかかるバカばっかだな
617Socket774:2010/11/18(木) 21:12:44 ID:/PPkOCW5
>>616
このスレざっと読んでみたけどお前のレスが一番馬鹿っぽいな
618Socket774:2010/11/18(木) 21:14:52 ID:GTYb30qh
ちょっと待てよ俺が一番馬鹿だよ
619Socket774:2010/11/18(木) 21:16:07 ID:MOHuI4Sy
いやいや俺が
620Socket774:2010/11/18(木) 21:18:31 ID:/PPkOCW5
ちょっと待って俺が一番馬鹿だし!!!!!!!!!!!!!
621Socket774:2010/11/18(木) 21:22:35 ID:OmGO88/I
お前わかってないな。俺こそが一番馬鹿なんだよ
622Socket774:2010/11/18(木) 21:27:41 ID:sOwmK28n
このノリは嫌いじゃないw
年始が遠いなぁ…サンディさんに早く会いたいお
ケースとかは用意した。あとはママンとサンディを待つだけだ
623Socket774:2010/11/18(木) 21:30:06 ID:djd65hAr
>>621
どうぞどうぞ
624Socket774:2010/11/18(木) 21:59:34 ID:Il8ioZih
Sandyたん6コアまだぁ〜
625Socket774:2010/11/18(木) 22:36:02 ID:mEASHgA2
2コア+内蔵GPUはともかく4コア+内蔵GPUってどんな人に需要あるんだろうか。
エンコ用とかかな。
626Socket774:2010/11/18(木) 22:49:03 ID:C76aRJ2O
静音派
627Socket774:2010/11/18(木) 22:57:19 ID:O1vvB4zm
純情派
628Socket774:2010/11/18(木) 23:00:00 ID:fCNmif+U
ノートPCで革命が起きるな〜。

5〜6万台のモデルでも設定次第でモンハンが遊べるわけだ。楽しみだな。
629Socket774:2010/11/18(木) 23:07:24 ID:djd65hAr
>>625
ゲームはやらないけど、これから5年くらいそれで戦っていかなくてはならない人
つまり俺
630Socket774:2010/11/18(木) 23:12:36 ID:WUnrQRPE
普通に需要あるで
631Socket774:2010/11/18(木) 23:17:01 ID:R6qJOCsW
値段まだかなぁ・・・
2600K欲しいけど、今のとこ最上位で高いだろうし
2500KだとHTはいらないからいいんだけど、L3が2MBも落ちるしなぁ・・・
悩みどころだぜorz
632Socket774:2010/11/18(木) 23:22:35 ID:RIyO/e0F
>>629
大抵のゲームはサンディでサクサクじゃね?
五年後にはグラボはサウンドカードみたく一部のマニア用パーツになってたりして
633Socket774:2010/11/18(木) 23:25:27 ID:Rz0AZK7b
>>632
それはないw
634Socket774:2010/11/18(木) 23:27:50 ID:R6qJOCsW
>>632
DirectX12あたりが出てて糞重くなってると思うw
635Socket774:2010/11/18(木) 23:34:12 ID:DN/b4wm1
>>608
ケース内部のI/Fはアナログ回路が中にあるから、デジタルノイズの渦の中。
例えシールドしてあってもへちょいやつはヘッドフォンで聞くとジジジッジーって薄っすら聞こえる。
デジタルのまま外箱に出すI/Fのほうがノイズが少ないというのは、ヘッドフォンで聞けば分かる。
ノイズゲートとかで隠蔽してるのもあるけどな!ピュアオーディオヲタと一緒にすんなよな!
636Socket774:2010/11/18(木) 23:35:40 ID:uheQwjKS
>>631
その2つで悩んだら2600Kでいいと思うよ。
1万くらいしか違わんでしょ。1万は大きいか。
637Socket774:2010/11/18(木) 23:39:47 ID:R6qJOCsW
>>636
さすがに4万突破されると躊躇するw
どのくらいだろうな・・・インテルのロードマップで300〜4XXドルって表示だから
ご祝儀+するといきそうなんだよなあw
638Socket774:2010/11/18(木) 23:40:25 ID:Rz0AZK7b
>>605-606
残念ながらカードはDSPオンリーで、
専用の外付けボックスと運用するタイプのカードなんだ

USBやFireWireじゃレイテンシとかチャンネル数が不利でな…
639Socket774:2010/11/18(木) 23:40:29 ID:HsysJyQB
H67A-UD3HのeSATA付きモデルをASRockがOC可能にして出してくれれば
最高なんだが無理なんだろうなあ。
ニュースサイト見てもmATXモデルしか用意してないし。
640Socket774:2010/11/18(木) 23:43:32 ID:HsysJyQB
>>625
トレーダーでシミュレーションのためにCPUパワーは必要だけど、
契約アンペア数がマンションの容量最大80Aギリギリで
グラフィック関係にこれ以上電力を取られたくない人。
つまり俺。
641Socket774:2010/11/18(木) 23:51:05 ID:uheQwjKS
>>637
まぁ、2500Kでも性能十分だしな・・・
Ivy Bridgeで載せかえって手もあるしね。
642Socket774:2010/11/18(木) 23:54:32 ID:KMPio5FW
Core 2 Duo祭りの時みたいに、Kシリーズは最初売り切れゴメンになると思う
643Socket774:2010/11/19(金) 00:00:24 ID:8e9olAsT
すごいエロゲーとかができるようになるのか?
644Socket774:2010/11/19(金) 00:03:23 ID:ntGlskg8
HD200じゃなくてHD2000なのか?
645Socket774:2010/11/19(金) 00:09:45 ID:usq2SLkK
>>642
なるだろうなぁ・・・今そこそこ忙しいから仕事終わって秋葉原に直行しても23時位になってまう。 

>>643
OC上手く行けばラブデスが高設定でもちょっと早くなるかもなw
646Socket774:2010/11/19(金) 00:25:22 ID:8PbwkpKT
既にオーバースペックなのに祭りになるわけないだろ
自作厨が盛り上がってるだけですよ
647Socket774:2010/11/19(金) 00:29:13 ID:eYF9kOT9
と言っていたが品切れになり、泣く泣くi3を買う>>646であった。
648Socket774:2010/11/19(金) 00:32:32 ID:5nlc7BvF
Mini-ITXのマザーはでないの??
649Socket774:2010/11/19(金) 00:32:55 ID:/nCUtxE+
出るだろ
650Socket774:2010/11/19(金) 00:34:36 ID:fSg90iK5
死にたい
651Socket774:2010/11/19(金) 00:35:30 ID:8PbwkpKT
ハロワー行けよ
キモオタニート
652Socket774:2010/11/19(金) 00:53:05 ID:W3Q+1Y0L
>>648
モバイル大好きなイスラエル設計のなんだからMini-ITXは出してくるに決まってるだろw

ASUS:P8H67-I Deluxe
GIGA:http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/394/656/html/08.jpg.html
Intel:H61,67(mini-ITX)
653Socket774:2010/11/19(金) 01:26:44 ID:GDlQ6D5T
今i5 660使ってるけど、買い換えて2600Kが4万でマザーが2万で計6万もかかるのかよーたけーよ!
654Socket774:2010/11/19(金) 01:29:53 ID:1z+AW0BX
penryn以降の奴は買い換えなくてもいいんじゃね
655Socket774:2010/11/19(金) 01:44:02 ID:CjH8Pu5f
人には物欲というモノがあってだな、…。
656Socket774:2010/11/19(金) 01:49:47 ID:usq2SLkK
正月休み明けには風邪を引いた風を装い、次の日有給にするかw
657Socket774:2010/11/19(金) 02:03:21 ID:GDlQ6D5T
Conroe→Wolfdale→Clarkdale→SandyBridge

毎年買い換えてますが何か
658Socket774:2010/11/19(金) 02:18:36 ID:NCthLgpU
SandyBridgeまだ発売されてないのに買い換えてるのか凄いな
659Socket774:2010/11/19(金) 02:39:26 ID:GDlQ6D5T
ネタに全力投球する人って素敵です
660Socket774:2010/11/19(金) 02:44:31 ID:AfpxJBOz
買い換えじゃなくて買い替えな
661Socket774:2010/11/19(金) 02:46:29 ID:GDlQ6D5T
日本語でおk
662Socket774:2010/11/19(金) 02:56:37 ID:Z0mB0wng
663660:2010/11/19(金) 02:59:15 ID:fjeff3BR
釣られるなよ情弱
664Socket774:2010/11/19(金) 03:13:15 ID:AfpxJBOz
新聞記者は換えるじゃなくて替えるを使うってばっちゃが言ってた
665Socket774:2010/11/19(金) 03:22:25 ID:GDlQ6D5T
つか見て分かれよJK
666Socket774:2010/11/19(金) 03:51:23 ID:eZVHkRWn
まだー?
667Socket774:2010/11/19(金) 04:18:57 ID:jXIHomU0
Z68はベースクロックいじれる可能性があるらしいけど
信憑性はどうなんだろう
668Socket774:2010/11/19(金) 07:23:48 ID:W3Q+1Y0L
>>667
インテル謹製の裏コードがあるのかもなw
アップルもiPodのドッコネクタからデジタル信号のままで引っ張れるのを契約した特定メーカーにだけ教えてんじゃん。
669Socket774:2010/11/19(金) 07:58:38 ID:Swfk6GtD
>>635
さらに頭悪そうな発言の上塗りw
670Socket774:2010/11/19(金) 08:08:35 ID:KkYeGgRP
>>668
Z68用のBIOSのみCPU内蔵のクロックジェネレータを回避でき、
マザー上でクロック生成とかだったら嬉しいなぁ。

あと、糞林檎はiOS4.1で追加されたデジタル出力で音飛びまくる不具合さっさとなおせ。
671Socket774:2010/11/19(金) 08:55:43 ID:hgxTZwLZ
Z68いつごろなんだっけ?
672Socket774:2010/11/19(金) 09:05:46 ID:ntGlskg8
OCメモリはどうやってんだろ
673Socket774:2010/11/19(金) 09:31:01 ID:+NOWs82w
ASRock Unveils its Socket LGA1155 Family of Motherboards | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/134747/ASRock-Unveils-its-Socket-LGA1155-Family-of-Motherboards.html
674Socket774:2010/11/19(金) 09:39:34 ID:BGjyynr0
俺は、H67DE3で決まりだな・・・
675Socket774:2010/11/19(金) 09:43:07 ID:ntGlskg8
俺も・・・
676Socket774:2010/11/19(金) 09:56:57 ID:w6Io88GG
おにゅーチップセットSATAの数P965世代とかとあんまかわんなくね?
いっぱいつけてほしいなあ
677Socket774:2010/11/19(金) 10:13:53 ID:DAX215/V
Z80に空目するんでやめてほしい
678Socket774:2010/11/19(金) 10:19:55 ID:DAX215/V
こんなところで質問するのもあれだけど
浦島太郎なんで教えてほしい

各マザーボードメーカーの傾向というか品質はどうなん?
現時点のイメージだけ書くと

ASUS → 鉄板? ワゴン?
ASRock → asusの子会社? 小さな会社っぽいけど大丈夫?
Gigabyte → オーバークロック向け? ゲーマー御用達?
MSI → 安全牌?
Intel → なんか味気ない?
Biostar → あんま聞いたことない

その他弱小メーカーの買っても大丈夫?
679Socket774:2010/11/19(金) 10:41:33 ID:jRIDZEhG
>>678
個人的な最近のイメージ

ASUS → 鉄板。R.O.Gは品質はともかく消費電力高すぎ。
ASRock → もうASUSとの関係を気にするほどじゃない。最近あんまり変態じゃない。
Gigabyte → 電圧関係に一癖あり。1155でDr.MOS採用で省電力化?
MSI → ハードは一流ソフトは三流。OC耐性良好でかつ低消費電力。ただしBIOSが糞な感じ。
Intel → 必要にして十分。機能てんこ盛りじゃない分省電力。
Biostar → コスパ良好。
680Socket774:2010/11/19(金) 10:48:10 ID:DAX215/V
参考になります
681Socket774:2010/11/19(金) 11:05:32 ID:4flf+w1H
もうPCIいらないし、MATXでも問題なさげだからH67MA-E45あたりを第一候補にしてみるかいな
682Socket774:2010/11/19(金) 11:34:43 ID:ReYSN5nb
死にたい
683Socket774:2010/11/19(金) 11:41:51 ID:aKQ0fi+5
>>682
まず生きて働け
次に生きて働け
最後に生きて働け
684Socket774:2010/11/19(金) 12:13:02 ID:cUIdcPKS
キャプチャカード使ってるからPCI1つはないと困る・・・
685Socket774:2010/11/19(金) 12:43:41 ID:otNL/zk8
i5 2400っていくらくらいになりそうですかね?
686Socket774:2010/11/19(金) 12:43:52 ID:otNL/zk8
↑値段の話です
687Socket774:2010/11/19(金) 12:48:47 ID:fPkQz36O
>>682
働いて給料日前に過労で死ね
688Socket774:2010/11/19(金) 13:00:42 ID:fjeff3BR
ASUS → オンボサウンドがゴミ
ASRock → 固コン
Gigabyte → ALC889を多用するなどオンボサウンドが良い
MSI → 安全牌?
Intel → 液コン 安っぽい
Biostar → あんま聞いたことない
689Socket774:2010/11/19(金) 13:06:10 ID:iq6ei2gD
Biostarは、 Biosの更新がなげっぱしジャーマン
690Socket774:2010/11/19(金) 13:36:31 ID:BGjyynr0
i5 2400でいいなもう。 H67マザーとセットで3万以下なら買ってやる
691Socket774:2010/11/19(金) 13:44:03 ID:QyCIDzo3
じゃあ、折れは2500にしよう。
Sとの価格差・消費電力差って、どんなもんなんだろうな?
692Socket774:2010/11/19(金) 13:48:31 ID:xz4uJgFE
俺は、kとsが最初からラインナップに入っていることが気がかりなんよ。
ノーマルは戦略価格にしておいて、kとsは予想より盛ってくるんじゃないかと。
693Socket774:2010/11/19(金) 14:17:21 ID:cvw/fIRj
2500K>2600なんて馬鹿な値段にはしないでくれよ
694Socket774:2010/11/19(金) 14:23:29 ID:rchsTGhE
2600買えば良いだけだからそれはそれで
695Socket774:2010/11/19(金) 14:34:06 ID:YTYagNld
696Socket774:2010/11/19(金) 14:37:47 ID:GqvMUk6L
Gigabyteは電圧関係に癖がありすぎて
OCする人には地雷
697Socket774:2010/11/19(金) 14:43:24 ID:YTYagNld
ミスった
ASUS → 前世代は一部USBなどで難有りだったが、現行世代では安定。大手なので価格が割高
ASRock → ASUSとはほぼ無関係になった、Socket478や939の提供、SATA3やUSB3を6ポート搭載するなど変態性はまだ健在。コスパ高し
Gigabyte → 準大手なので品質は上々、ただ現行intelM/BだとSATA3とUSB3のブリッジチップが最上位モデルにしかないという抜けた仕様
MSI → 前世代では多少難有りだったが、最近では高品質、安定ともに問題なし。大手他社1ランク↓の値段で同じ機能が買えるお得感がある
Intel → 良くいえば純正で安定必要十分、悪く言えば背面ポート不足、液コン、intelNICじゃないのも有り
Biostar → 価格は全体的に安いが下位モデルは相応の品質、たまにかゆいところに手が届くラインナップ有り
698Socket774:2010/11/19(金) 15:06:49 ID:lix42SSp
DFIはどうすんだろ
699Socket774:2010/11/19(金) 15:40:59 ID:gxn+wIt7
安物にして必要十分なFoxconn待ち
700Socket774:2010/11/19(金) 15:46:41 ID:wDZerEHf
俺はEVGA待ちだな
701Socket774:2010/11/19(金) 16:00:53 ID:6Xx5NQDa
ぼくはMSI
702Socket774:2010/11/19(金) 16:05:08 ID:krFWbXJz
ギガバイ子ちゃんでいくよ
703Socket774:2010/11/19(金) 16:37:10 ID:EgcdWAUX
ギガパイ子ちゃん(*´Д`)
704Socket774:2010/11/19(金) 16:38:46 ID:lGyOz+RE
↓↓↓ よく読め。 おまいら自身の身を守る為にな。


なぜ気弱そうな人ほど職務質問されやすいのか?
http://president.jp.reuters.com/article/2010/11/18/BFAF51A2-EB16-11DF-A5DC-6DFF3E99CD51.php

「いかにも危険そうな人は職務質問されない一方、気が弱そうな
20代後半〜30代の男性がリュックを背負って一人で歩いていれば、
高い確率で声をかけられる。

こういう人は、警察官が多少手荒な態度をとっても従ってくれるからだ。

ナップザックを開けさせて、仮に十徳ナイフなどが見つかれば、『軽犯罪法
違反だぞ』と嘘をついて警察署に連れていき、自白調書をつくり、被疑者と
して指紋や顔写真をとる。それが職務質問のコースになっている」
705Socket774:2010/11/19(金) 16:40:11 ID:cJvMv4F0
優しくしてね♪
706Socket774:2010/11/19(金) 17:36:08 ID:hk1/YDk6
掃除ってのは、綺麗なところを掃くもんだ。
汚れてるところを手入れすると、終わんねぇだろがwww
某公務員

てがぁ
707Socket774:2010/11/19(金) 18:25:31 ID:f0UBaC46
あと50日?
708Socket774:2010/11/19(金) 19:23:37 ID:Y8GiCwjE
AMD次世代CPUスレとの温度差がすごいなここ
あっちは何かにつけてIntelCPUを引き合いに出してこき下ろしてるのに
ここじゃAMDなんか話題にも登らないのな
709Socket774:2010/11/19(金) 19:25:14 ID:oq077ewz
君が居るじゃん
710Socket774:2010/11/19(金) 19:43:34 ID:xVhNRvKD
だってAMDってGPU作ってる企業だろ?w
711Socket774:2010/11/19(金) 19:46:42 ID:GDlQ6D5T
弱い犬ほど良く吼える
712Socket774:2010/11/19(金) 20:00:17 ID:9+kQoOLr
発売が前倒しになったって話が出てたけど来年になったってことはほどまりが悪いのか
713Socket774:2010/11/19(金) 20:00:32 ID:ntGlskg8
情報出るほど欲しくなるな
もうママンだけでいいから欲しいわw
714Socket774:2010/11/19(金) 20:01:00 ID:/nCUtxE+
ビデオカードならラデのローエンド買うけど、話すときはそっちのスレ行くしいw
715Socket774:2010/11/19(金) 20:05:03 ID:DzbcPdk1
>>708
向こうは安物しか買えない貧乏人の集まりだからな
金もないから2chしかやる事ないんだろ
716Socket774:2010/11/19(金) 20:37:30 ID:+NOWs82w
Z68続報
Dedicated To Overclocking,Intel Introduces Z68 Express Chipset - Expreview.com
http://en.expreview.com/2010/11/19/dedicated-to-overclockingintel-introduces-z68-express-chipset/12115.html
717Socket774:2010/11/19(金) 20:39:51 ID:4E76Fn/Q
択一の人生で満足ですか?
両方買う人に笑われたままで良いのですか?
718Socket774:2010/11/19(金) 20:40:34 ID:+H7BShn1
なんでさ、GPUなんてCPU二の線だ
GPUに任せるかマザにやらせればいいやん
ノートがそんなに大事なのか
719Socket774:2010/11/19(金) 20:41:29 ID:PexMqY+0
おれゆとりだけどゼッパチっていいたくなるな
720Socket774:2010/11/19(金) 21:01:07 ID:4clAfXKh
宗教上の理由でAMDだけの人はいそうだけど
Intel買う人はAMDも買うだろ
721Socket774:2010/11/19(金) 21:20:21 ID:Hy0j8AEd
倍率だけでOCするならオーバークロックメモリーとかどうするんだよ
そのあたりの情報がまったく入ってこないな
722Socket774:2010/11/19(金) 21:23:54 ID:Td2moAJL
DRAM Ratioだけで対応するんじゃねーの?
723Socket774:2010/11/19(金) 21:50:39 ID:ntGlskg8
HD3000ってどいつが積むんだろうな
724Socket774:2010/11/19(金) 22:03:14 ID:TJLHDXny
SandyBridge出たらPC新調しようと思ってるけど
2600Kと6970だけで10万円超えそう。
725Socket774:2010/11/19(金) 22:04:03 ID:FnDzjw3y
超えるだろうなー
726Socket774:2010/11/19(金) 22:07:42 ID:dqQkEGlv
AthlonXPから正月にサンデーに華麗に総取っ替えを考えていたが
マザー選びは全く考えてなかったな

俺のABITは死んじゃったし
727Socket774:2010/11/19(金) 22:14:35 ID:bnBQePSw
俺は3年おきに30万で組んでるな
728Socket774:2010/11/19(金) 22:29:39 ID:SymzwxR3
俺は2段階微細化したCPU毎に組んでる
早く22nm出ないかなぁ
729Socket774:2010/11/19(金) 22:44:35 ID:DAX215/V
おいらの現在のCPUは130nm
わはは
730Socket774:2010/11/19(金) 22:45:00 ID:jXIHomU0
Ivyだとダイが横長になり過ぎないかな?

4コアでもかなり横長なのに、
Ivyだと本格的に6コアがメインストリームに降りてくるだろうし、
ハイエンドは8コアが出る可能性がる。
モジュラー形式だから横にスライドするようにしかコアは増やせないし
Ivy世代の内蔵GPUは24EUを備えるかもしれないから
ダイに占める面積の割合は増える。
縦に伸ばせないからGPUもやはり横方向に伸びていくだろう。

正方形からあんまり離れると歩留まりやウェハ1枚からのチップ数が少なくなって
コストがかさみそうに思えるんだが、そこんとこはトレードオフなのかな。


731Socket774:2010/11/19(金) 22:49:15 ID:V50Wp9Jt
>>730
Intel「横長になるからGPU拡張とL3拡張以外しません」
732Socket774:2010/11/19(金) 22:52:56 ID:DAX215/V
歩留りは形状というよりも単純に面積に比例するだろjk
733Socket774:2010/11/19(金) 22:53:40 ID:cc8OSPkk
>>730
どうせivyになったら今のPCをサブ扱いにして一式揃える予定だからその時のソケットなんて気にしない。
734Socket774:2010/11/19(金) 22:54:12 ID:UhLXEhDh
Extremeの8コアはあると思うけどメインストリームの6コア化はivyのさらに次世代と予想
Intelはメモリ帯域を重視するので1155では4コアまでしか作らなさそう
735Socket774:2010/11/19(金) 22:54:50 ID:Ny6eg9l5
>>716
Z68が2011Q1って書いてある
もう少しだけ今のWolfdaleで粘るか。その頃にはBulldozerのベンチとか出てきそうだし
736Socket774:2010/11/19(金) 22:56:07 ID:V50Wp9Jt
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4378.html
PCI-E3.0、SATA6.0Gbps完全対応、USB3.0完全対応がIvyBridgeからか。

SandyBridgeは1年も経たずして消えるから、なんともがな・・・。
今1156以下の人以外買い換える理由皆無だな
737Socket774:2010/11/19(金) 23:00:10 ID:tgrWJGYk
チップセットの話でIvyだSandyだ関係ないけどな
M/Bだけ代えりゃすむ話
738Socket774:2010/11/19(金) 23:02:33 ID:+tNiHmJ6
Sandyまで待て ← 今ここ
 ↓
Ivyまで待て
 ↓
Haswellまで待て
 ↓
Rockwellまで待て
739Socket774:2010/11/19(金) 23:03:02 ID:V50Wp9Jt
>>737
CPU変えないでマザボだけ変えるやつなんかいるのかよww
逆なら分かるが
740Socket774:2010/11/19(金) 23:05:36 ID:tgrWJGYk
おまえが自分で必死にアピールしてるだろ
>PCI-E3.0、SATA6.0Gbps完全対応、USB3.0完全対応

これがほしい奴はそうすりゃいいんだよ
741Socket774:2010/11/19(金) 23:05:36 ID:Td2moAJL
>>739
ここにいるぞ
742Socket774:2010/11/19(金) 23:06:24 ID:Ku9OO3jL
おまえは買ってからマザーに不満もったことないのか
743Socket774:2010/11/19(金) 23:08:22 ID:UhLXEhDh
マザーボードの変更が一番手間がかかるんだけどな
もっともPCの機能はマザーに依存するから無意味でもない
744Socket774:2010/11/19(金) 23:08:32 ID:YjQLAsPd
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4378.html
PCI-E3.0、SATA6.0Gbps完全対応、USB3.0完全対応がIvyBridge

他にも6コア以上が標準になってくるのもIvyくらいだろうし適当なAMD製品買ってIvy待ちが情強みたいだな。
745Socket774:2010/11/19(金) 23:08:59 ID:V50Wp9Jt
>>742
OC耐性やBIOSに不満がない限り、普通は石を先に変えるな。
746Socket774:2010/11/19(金) 23:10:32 ID:tgrWJGYk
>>745
つまり>>736全否定ってことだな

チップセットなんてどうでもいいと


747Socket774:2010/11/19(金) 23:14:14 ID:V50Wp9Jt
>>737
>チップセットの話でIvyだSandyだ関係ないけどな
>M/Bだけ代えりゃすむ話

の発言で
石はSandyBridgeのままマザボだけIvyBridgeなんて>>746じゃない限り
普通はやらんだろってことだwわかるか?w

IvyBridgeの石があるんだから、両方ともIvyBridgeにしてHaswellを待つのがいいだろう
748Socket774:2010/11/19(金) 23:14:36 ID:DAX215/V
            __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./  (●)  (●)
     |  \  \ /     (__人__) \
     |.   \   |       ` ⌒´   |  はいはいすみませんでした
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|     . . ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ
749Socket774:2010/11/19(金) 23:21:33 ID:tgrWJGYk
>>747
おまえの脳内常識なんてどうでもいい

Sandyに対するメリットであげてるのがすべてチップセットの
機能だってことを自分で書いてて未だに理解できてないのか
750Socket774:2010/11/19(金) 23:24:00 ID:Fa2FgCIV
言ってることはおおむね同意だが、残念ながらPCI-EはCPUの機能
751Socket774:2010/11/19(金) 23:26:09 ID:MVQP9rX/
>>748
キメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲ
キメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲ
キメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲ
キメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲ
キメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲ
キメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲ
キメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲ
キメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲ
キメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲ
キメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲ
キメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲ
キメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲ
キメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲ
キメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲ
キメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲ
キメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲ
キメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲ
キメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲ
キメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲキメェよハゲ
752Socket774:2010/11/20(土) 00:11:06 ID:8SfP0THd
ASRockのIntel 6 series搭載LGA1155マザーのラインナップ
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4379.html
753Socket774:2010/11/20(土) 00:16:27 ID:Wg8iBz8j
Micro ATXでSLIとかCrossFireに対応するマザーって出てこないのかな?
754Socket774:2010/11/20(土) 00:23:10 ID:E/doeHqc
作るのは可能だろうけど規格上の上限はスロット4本だから
今時の2スロット占有が当たり前のビデオカード2枚挿すのは苦しいかもな
755Socket774:2010/11/20(土) 00:35:19 ID:GILjAqYW
よくわからんがグラボ積まない俺には関係ないのかな
756Socket774:2010/11/20(土) 00:58:50 ID:9BJIs8DB
>>753
ASUSのP67のやついけるんじゃね?
757Socket774:2010/11/20(土) 01:27:15 ID:T4BoPMWe
>>752
PCIスロット残してるな
758Socket774:2010/11/20(土) 01:43:42 ID:e8qy1DkO
つかれた
759Socket774:2010/11/20(土) 01:44:02 ID:LfwZ0tZw
>>758
おつかれさん
760Socket774:2010/11/20(土) 02:27:56 ID:AGL6vrSp
sandayの内蔵CPUならVGA無しでモンスターハンターフロンティアがぬるぬる動きますか?
761Socket774:2010/11/20(土) 02:34:51 ID:j7PQhogm
Core i7 920
http://hwbot.org/signature.img?iid=383749&thumb=false&iehack=.jpg

Core i7 2600K
http://hwbot.org/signature.img?iid=476357&thumb=false&iehack=.jpg

シングルスレッド性能あんまり変わらないみたいだな
762Socket774:2010/11/20(土) 02:49:30 ID:1PLrbcae
うーん920からの乗り換えを検討してるんだけど
いまいち乗り切れないな
763Socket774:2010/11/20(土) 03:04:30 ID:0woi+s0R
>>760
モンハン程度ならサンディどころかi5でもそこそこ動く
4コアのサンディならヌルヌル、2コアならややヌルって所じゃないかな
http://ascii.jp/elem/000/000/489/489179/index-3.html
764Socket774:2010/11/20(土) 03:11:28 ID:7DY+RKMi
公称945Gの25倍のGPU性能
G31でもCPU3Ghzあればプレイできないことないからな
765Socket774:2010/11/20(土) 03:51:17 ID:zmkkwjR4
>>763
やっぱこうしてみると、サンディちゃんって
内蔵GPU強化が目的でメーカーPC向けの産物だよね。

省スペースPCや一体化PCだと割安なAMDにシェアを取られちゃうからな。
ノートPCもi3モデルだと、更に安価なAMDモデルにグラフィック性能で水を開けられてたしさ。
766Socket774:2010/11/20(土) 03:54:56 ID:69fBcUKi
シングルスレッド性能があがらないなら魅力無いな
767Socket774:2010/11/20(土) 03:55:04 ID:sHMScJub
>>761
萎えた。。。
sandyって現行のi7を45nmから32nmにしただけかよ
768Socket774:2010/11/20(土) 03:59:42 ID:zmkkwjR4
i3なんかはすでに32nmだから、ほとんど性能変わらないってね。
769Socket774:2010/11/20(土) 03:59:45 ID:j7PQhogm
Core 2 Quad QX9650
http://wind.ap.teacup.com/picoo/img/1200293872.jpg

Core i7 975EE
http://premium1.uploadit.org/fredyama//EVGAX58ClassifiedCi7-975CorsairGTmodPI8M1m19.953s5638.3MHz.gif

Core 2 QuadとCore i7だとかなりシングルスレッド性能あるけど8Mのπでこれだけの差がある
32Mのπ焼きであれぐらいの差だと大したことないよな
770Socket774:2010/11/20(土) 04:00:41 ID:PZlG3s0V
デュアルディスプレイとGPU支援だけ考えりゃいいんだよ
ゲームやるならグラボ買えっての
771Socket774:2010/11/20(土) 04:01:34 ID:OBqnZvfJ
まだだ、まだAVXがある
772Socket774:2010/11/20(土) 04:02:20 ID:LUtFPdh/
SandyのGPUですら快適じゃないゲームは多分やらんだろうからなぁ
773Socket774:2010/11/20(土) 04:02:22 ID:h9e4rMvu
32nmの4コアXeonあるだろ。今年の3月頃に出たやつ。
あれがSandyとほぼ同じだよ。
774Socket774:2010/11/20(土) 04:14:14 ID:8aPTWhrh
>>761 AVXなしだと1割性能上がってればいい程度だな   >>769 Core i7とCore 2だと3割以上の差か
775Socket774:2010/11/20(土) 04:16:38 ID:gcKTDUns
アーキテクチャ変わってるのに何を言ってるんだ
776Socket774:2010/11/20(土) 04:16:43 ID:umqx03Si
>>773
Xeonって3Ghzで15万とかする変なやつか?すげえな
777Socket774:2010/11/20(土) 04:21:22 ID:j7PQhogm
>>776
値段はXeonだから高いだけで、ものはGulftownやClarkdaleの4コア版だから
普通に発売されてれば、今のLynnfieldの代わりになるものなんだけどなw

1156で32nm 4コアを出さなかった理由はこれだろうな
778Socket774:2010/11/20(土) 04:23:28 ID:69fBcUKi
アーキテクチャが変わるってのは零戦の栄エンジンが誉エンジンに変わるくらいの進歩がないとな
今回のは零式艦上戦闘機二一型から五二型変わったくらいの進歩しかないぞ

これじゃいいとこNehalem改とかNehalem2.0とかくらいのリネーム詐欺だな

779Socket774:2010/11/20(土) 04:28:25 ID:569E7V1u
車とか飛行機に例えたがるなよDQN
780Socket774:2010/11/20(土) 04:37:58 ID:69fBcUKi
http://nueda.main.jp/blog/archives/005205.html

◎2.5GHzでのベンチ結果
- SuperPI 1M 〜 San:14.056s、Lyn:16.630s
- SuperPI 32M 〜 San:12m42.873s、Lyn:14m16.630s

◎3.0GHzでのベンチ結果 [こちら]
- SuperPI 1M 〜 San:11.278s、Lyn:13.822s
- SuperPI 32M 〜 San:10m17.043ms、Lyn:12m32.805s

こっちは速いぞ
781Socket774:2010/11/20(土) 04:50:48 ID:OgT/rv20
たとえがまったくわからない
782Socket774:2010/11/20(土) 04:53:06 ID:j7PQhogm
>>780
マジで早いのか早くないのかよくわからんな・・・・
これは出てみないことには何もいえなさそうだな。
783Socket774:2010/11/20(土) 05:06:31 ID:e378fgQS
俺はQ8400から乗り換えだから十分十分
784Socket774:2010/11/20(土) 05:16:01 ID:+Rf2kd8C
死にたい
785Socket774:2010/11/20(土) 05:37:15 ID:GILjAqYW
リンとブルームで5%ぐらい差があったはず
786Socket774:2010/11/20(土) 06:06:19 ID:+yIYw2/8
つまり920最高!

という話?
787Socket774:2010/11/20(土) 06:07:49 ID:+yIYw2/8
SuperPIってメモリー関係する?

なんかCPU-Zのメモリータブを開いて比較してあったのが気になった。
788Socket774:2010/11/20(土) 07:29:57 ID:T67xKjOq
わー一年経ってこの程度のスコアアップ
どこが優れたCPUなんだ
789Socket774:2010/11/20(土) 08:08:11 ID:/Lzx5AbS
>>778
わからん。ガンダムに例えてくれ。

ジェガンとジェスタくらいか?
790Socket774:2010/11/20(土) 08:12:41 ID:8SfP0THd
これはなんだったのよ?
http://www.anandtech.com/show/3871/the-sandy-bridge-preview-three-wins-in-a-row/9
シングルスレッドの性能はsandy3.4Ghz=lyn4.0Ghz位だと思うんだが
791Socket774:2010/11/20(土) 08:15:41 ID:T4BoPMWe
>>780
だいぶ速いやん。
792Socket774:2010/11/20(土) 08:17:27 ID:3txzcMMM
>>732
円から同じ面積を切り抜くなら、正方形に近い方が無駄が少ないよ。
793Socket774:2010/11/20(土) 08:47:56 ID:O3KwlPsu
てかSandyのシングルスレッド性能がそんなに上がらんってのは前々から分かってたことじゃなかったか?
今騒いでる人ってまさか同一クロックで5割増しとか倍とかそのくらいの性能UPでも期待してたんだろうか・・・
486 → P5とかP5 → P6、Netburst → Core MAの時みたいな夢を何度でも見たい気持ちは俺もおんなじだけど、
これから先そういうのは期待薄じゃね?
794Socket774:2010/11/20(土) 08:57:33 ID:yf6+4fQT
誰も突っ込んでないけど、>>761[email protected][email protected]の比較な。
同クロックじゃない。
あと、920はBCLKとQPIのクロックめちゃ高いからその分の性能向上もある筈。
795Socket774:2010/11/20(土) 09:00:09 ID:1PLrbcae
どの程度の常用OCが可能かも気になるな
まあどうせ一年前後の命なんだけど
796Socket774:2010/11/20(土) 09:01:30 ID:E9V9VpFw
>>793
486 → P5 って 486が100MHzのころにP5が66MHz で出て、そんなに速いと思わなかった覚えがある。
8086 → 80286 の感動はすごかった。
386 → 486 も結構すごい。
386 は速さというより32bitのアセンブラに感動した覚えが。
(64bit OS の感動も64bitのアセンブラ)

同クロックでの比較だと Netburst → Core MA もすごいけど、
Core MAが出た当時はクロックが大差だったから。
797Socket774:2010/11/20(土) 09:04:40 ID:hwC22/9n
NetBurst → Core 2
が凄いとか入ってるやつは完全にニワカ。
Core 2は最初から全力だが、
P5は同プロセスでi486の倍も早い。
当時は新しいアーキテクチャは最初からクロックで全力ださなかったから。
798Socket774:2010/11/20(土) 09:06:16 ID:hwC22/9n
あと、P5の66MHzよりも486の100MHzはあとだよ。
486は50MHzしかでてない。
799Socket774:2010/11/20(土) 09:12:11 ID:E9V9VpFw
>>798
そうだっけ。
おれは486DX4-100MHz → P5 66MHz の順で使ったから。

50MHzは割り算がバグってた奴だ。思いだした。
800Socket774:2010/11/20(土) 09:13:46 ID:hwC22/9n
当時は新しいマイクロアーキテクチャはPC用として売ってないから知られてないだけ。
P5-60/66MHzは1993年。486DX4は1994年。
P5は最適化コンパイラで最適化されれば486の倍のIPC実測でもでるよ。
801Socket774:2010/11/20(土) 09:13:58 ID:PW4lcJBv
シュリンクして消費電力下げたことは誰も評価しないのかよ。。。

Ivyでもペリフェラとの通信性能とかは早くなるかもしれんが、単独での性能が
1.5倍なんてありえないぞ?
これでSandyが叩かれるならIvyが出ても叩くと思う。
802Socket774:2010/11/20(土) 09:19:46 ID:GILjAqYW
お熱も下がってるね
803Socket774:2010/11/20(土) 09:22:39 ID:E9V9VpFw
>>800
8086 → 80286
80286 → 386
386 → 486
の性能アップがすごかったから
個人的には性能でのインパクトは無かったな。

IPCが倍ってのは今となっては確かにすごいか。
804Socket774:2010/11/20(土) 09:24:08 ID:rQ+y0/qB
エンコが倍速以上になるだけでオレには充分だ
買う
805Socket774:2010/11/20(土) 09:25:15 ID:S6vb4x7Y
>>799
エラッタあったのはP5の60Mhz
806Socket774:2010/11/20(土) 09:31:13 ID:hwC22/9n
486リリースされた1989年は286が市場で主力だったからね。
当時は286〜486あたりまでは結構混在してて、8086も見かけた。
だから差を体感できる環境が多かったと思う。
今と違って最新CPU 即PC販売ではなかったしアバウトだったのよ。
純粋にマイクロアーキテクチャのリリース時期と同プロセスでの性能だけを対比すると、
i386→i486がもっとも歴史上で大きく性能があがってて、
次点で486→P5、8086→286
の順ですので。
807Socket774:2010/11/20(土) 09:45:27 ID:+yIYw2/8
そもそも、クロック周波数が頭打ちな現状、
ムーアの法則もとっくに破れてんのに、期待する方が無理。
にもかかわらず、20%も高速化してりゃ充分だろ。
それにいまどきのCPUはマルチコアなんだからそれが安くてにはいることに驚こうぜw
808Socket774:2010/11/20(土) 09:55:02 ID:uC74LpJr
シリコンチップの用途が昔と今では二桁以上差があるから、
昔みたいに旧いチップを旧いラインで作り続けるなんてことは不可能
今は、新しいラインは競争の激しい市場向けの製品作って、
旧いラインは成熟した市場向けの製品を作る感じで棲み分けがされている
ロジックやプロセスの良し悪しなら、IBMの独り勝ちのはずだけど、
結果は、ラインの稼働率上げて、利益率を上げて、投資資金を確保して、
新しいラインを作るというエコサイクルを高い位置で回し続けたIntelの独り勝ちになった
809Socket774:2010/11/20(土) 09:55:32 ID:TYBaDOv8
まあ今のPCもう大概の仕事には十分だし(まだ足りんのは映像編集や3DCG、DTMくらいか)、
あとはミニマムになっていくだけだろうね、基本的には。

つかMacBook Airあたりを大画面テレビに繋げたほうがスマートじゃねえのかって悩み中
Sandyたんで組むにしても俺の最後の自作PCになるかもしれん。
810Socket774:2010/11/20(土) 09:58:53 ID:8SfP0THd
マルチコアがいいなら1090Tでも買ってろよ
811Socket774:2010/11/20(土) 10:00:54 ID:9Kor1W3c
DTVは納得だがDTMはないわ
812Socket774:2010/11/20(土) 10:07:09 ID:H1BYr2SD
メモコンやグラボをcpuに内蔵しても
インテルマザボは高値のままになるのか?
813Socket774:2010/11/20(土) 10:07:16 ID:d7MRooYd
最近はDAWっていうんじゃないのか?
814Socket774:2010/11/20(土) 10:09:12 ID:+yIYw2/8
>>794
BCLKとQPIヤッパバスの速さのちがいがあるのかな。
815Socket774:2010/11/20(土) 10:10:44 ID:+yIYw2/8
まあ劇的に速くなるとすれば、今のシリコンチップじゃなくて
絶縁体に電流流す方のあれが実用化した時じゃないかな。
そん時は100倍速くなってるよ
816Socket774:2010/11/20(土) 10:14:42 ID:PW4lcJBv
>>752
H67DE3ならOCできるに違いない!
頼むからいじらせてくれ!

俺は地雷を2度踏まされたGIGAちゃんのH67A-UD3Hはできたら買いたく無いのだ!
817Socket774:2010/11/20(土) 10:16:30 ID:uQxE7BFS
ん?トポロジカル絶縁体の話か?実用化はまだまだだと思うぞ。
818Socket774:2010/11/20(土) 10:27:56 ID:yf6+4fQT
>>814
そこら辺は足回りに効くよ。
コアクロック5.3GHzも凄いけど、
QPI 9070MT/s、uncore 5040MHzってのも尋常じゃない。
常用なんて無理なクロック設定。

uncoreの常用レベルOCだと3200〜4000MHz位だな。QPIも8000MT/s位までかな。
常用できる設定の4GHzとかなら>>761の倍率を落として4GHzにした場合のスコアより遅いはず。
819Socket774:2010/11/20(土) 10:45:41 ID:GILjAqYW
>>816
アンロックなら全部できるよ
820Socket774:2010/11/20(土) 11:02:17 ID:cZQEo7gP
>>790
CinebenchだけやたらとSandy速くなっているんだが
その部分だけをこのスレの一部の奴が何度も何度もソースとするもんだから
それに惑わされた奴がいると言うことだろう。
そういう奴にアプリ平均値のベンチで比較しないと意味ないと言ってもやめなかったから
印象操作をしたかったんだろうな
821Socket774:2010/11/20(土) 11:12:32 ID:gj3xGxJR
今使ってるのがE6750だからSandyには結構期待してたんだけど
i7 950が安くなってることに今さら気がついてしまった。どうしよう
822Socket774:2010/11/20(土) 11:24:20 ID:8SfP0THd
OCはCPUの倍率いじれるのとTBの上限倍率いじれるのがあるって聞いたんだが
Kは前者でその他は後者ってことなの?
823Socket774:2010/11/20(土) 11:29:58 ID:sHMScJub
>>821
安さ重視ならi5 2500でいいんじゃね?
i7とi5の違いってHTだけだし
824Socket774:2010/11/20(土) 11:34:47 ID:E9V9VpFw
用途によってはHTの有無は非常にでかい。
825Socket774:2010/11/20(土) 11:38:54 ID:sHMScJub
>>824
E6750使ってるような用途でHTいらねーだろ!!!!!!!!
826Socket774:2010/11/20(土) 11:46:08 ID:E9V9VpFw
そりゃそうだな。
好きなの買え。
827Socket774:2010/11/20(土) 11:54:25 ID:8SfP0THd
エンコしないならいらないよな
ゲームでも必要ない
828Socket774:2010/11/20(土) 11:57:59 ID:3w7LmbGA
エンコなんて寝てる間にやれば、Core2でいいもんなw
829Socket774:2010/11/20(土) 12:06:17 ID:gj3xGxJR
なるほどー
メモリもまだまだ下がりそうだしSandy待ってみる。ありがとう

>>825
買った当初はブラウザと2chくらいだったんだけど
エンコとネトゲを始めたら不満が出てきたんだ
830Socket774:2010/11/20(土) 12:18:57 ID:DayL8HYW
>>828
うるさくて寝れないよ
831Socket774:2010/11/20(土) 12:39:59 ID:4syTNQb6
>>830
俺のPCはCPUファンがうるさいけどエンコしてても余裕で寝れるよ
まぁこれは人によるだろうけどなw
832Socket774:2010/11/20(土) 12:41:14 ID:TQ3orgQf
別の部屋で寝れば解決
833Socket774:2010/11/20(土) 12:41:53 ID:DayL8HYW
ワンルームです
834Socket774:2010/11/20(土) 12:43:48 ID:9BJIs8DB
気にしちゃだめだ!
静音スパイラルにはまると、程度によるが10万位吹っ飛ぶぞw
835Socket774:2010/11/20(土) 12:43:55 ID:+yIYw2/8
>>817
そうそれ。実用化できれば超高速、極消費電力のCPUが作れる。はず
836Socket774:2010/11/20(土) 12:46:16 ID:Ynxz6AM5
室外水冷にすれば解決
837Socket774:2010/11/20(土) 13:16:35 ID:pTSRIs35
結露するわけだが、二重窓みたいな構造にすれば結露しなかったりするのかな
838Socket774:2010/11/20(土) 13:19:53 ID:Ynxz6AM5
ラジエーターだけ外に置くと解決・・・なのか?
839Socket774:2010/11/20(土) 13:26:39 ID:+yIYw2/8
結露しない程度の水温にしとけば?
840Socket774:2010/11/20(土) 14:25:12 ID:0EPj78CX
轟音フェチが通ります
841Socket774:2010/11/20(土) 15:05:27 ID:8SfP0THd
うるさいとかあほかと
まともなCPUクーラーつけろよw
842Socket774:2010/11/20(土) 15:11:36 ID:lK5y9nV8
Athlon64X2 5600+リテールクーラーで18時間エンコしながら横で寝てますが何か?
sandyちゃん2500でエンコしたらちびるだろうな
843Socket774:2010/11/20(土) 15:58:33 ID:xgveJkE6
エンコに時間かけるよりはHDDを買い増せばいいのに
844Socket774:2010/11/20(土) 16:32:55 ID:bx8NVg7q
携帯端末ようにエンコードしてるんでしょ
と携帯電話すらもってない俺が想像してみる
845Socket774:2010/11/20(土) 16:47:07 ID:wShhe+oW
俺ももっぱらiPhone用への変換だなぁ。
解像度が低いからかなり楽チンなエンコだけど。
846Socket774:2010/11/20(土) 16:55:47 ID:TQ3orgQf
>>845
楽チンなエンコード=チンコ
847Socket774:2010/11/20(土) 17:02:51 ID:QWHXgA0k
グラボの比較があった
http://it.oc.com.tw/ocitview.asp?gitid=1471106
848Socket774:2010/11/20(土) 17:11:00 ID:p/eaX3Zs
俺も最近はめっきりチンコばっかりしてるわ
サンディ買ってシコシコするのが楽しみだわ
849Socket774:2010/11/20(土) 17:30:11 ID:M7UdbOcA
>>847
ベンチが少なすぎてなんとも・・・
850Socket774:2010/11/20(土) 17:44:47 ID:69fBcUKi
アーキテクチャが変わるというのはザクからドムになったくらいのことをいうんだろ?
ザクからグフはあれは基本設計は同じだとおもうからグフはザク改とかザクV2.0とかなるべきである
これがsandyたんの正しい解釈
851Socket774:2010/11/20(土) 17:50:16 ID:3w7LmbGA
基本sandy待ちなんだが、たまにAthlonII X4 640でもいいかと思っちゃうwww
852Socket774:2010/11/20(土) 17:50:21 ID:fbVgfiRi
おまえは何にも分かってないな
AVXこそがドムなんだよ
まだ、パイロットが操縦しきれていないだけ
853Socket774:2010/11/20(土) 17:51:22 ID:DayL8HYW
学徒兵がゲルググに乗る不条理
854Socket774:2010/11/20(土) 17:53:52 ID:n1PUO86L
パイロットの育成のほうが手間
855Socket774:2010/11/20(土) 17:59:43 ID:RDb+kYuV
つまりイスラエルは名パイロット
856Socket774:2010/11/20(土) 18:02:15 ID:RN3z3hT1
sandyのシングルスレッド性能で叩かれるなら、bullなんて話にもならないよな。
857Socket774:2010/11/20(土) 18:08:35 ID:yAYtGOx0
別にブルドーザーとかどうでもいいけど
Sandyは期待はずれだわ
858Socket774:2010/11/20(土) 18:09:00 ID:7s7moPPd
ザクとかドムとか架空のものに例えられても余計わかりにくいんだが
859Socket774:2010/11/20(土) 18:11:25 ID:1PLrbcae
結局本命はIvyでSandyはプチバージョンアップって感じだねえ
860Socket774:2010/11/20(土) 18:18:30 ID:fbVgfiRi
Ivyはシュリンクだからシングルスレッドの伸び期待できない
861Socket774:2010/11/20(土) 18:21:52 ID:H/eUv13d
とりあえずsandyにしときゃ、Ivyまでは載せ換えで対応できんだろ?
ソケットがしばらく使われるって安心感が自分には一番大きい
862Socket774:2010/11/20(土) 18:27:14 ID:1PLrbcae
同一クロックではさして伸びなくても
クロック自体が伸びやすくなってるだろうから良いのでは
863Socket774:2010/11/20(土) 18:29:45 ID:n1PUO86L
ソケットは同じでも(ry
864Socket774:2010/11/20(土) 18:42:33 ID:fbVgfiRi
>>862
その程度で待つなら
おまえは、一生パソコン買えないな
865Socket774:2010/11/20(土) 19:12:25 ID:br7wPLKZ
>>773 >>777
今更だけどあれは確か6コアを2コア無効にしたものじゃなかったっけ?
866Socket774:2010/11/20(土) 19:29:06 ID:F2cFwTXg
870使ってるけど sandyは2倍の性能あんのかな
エンコはしない
867Socket774:2010/11/20(土) 19:40:57 ID:3w7LmbGA
2倍? 2割も危ないのにwww
868Socket774:2010/11/20(土) 19:42:49 ID:0woi+s0R
1.3倍の性能を3倍に見せる技量があれば
869Socket774:2010/11/20(土) 19:43:42 ID:8SfP0THd
870の定格なら2600Kを4.5GhzくらいまでOCすれば2倍になるかもよ
870Socket774:2010/11/20(土) 19:45:29 ID:GILjAqYW
空冷でも可能な範囲だな
871Socket774:2010/11/20(土) 19:46:58 ID:yPPnKvwG
通常の3倍の早さ
872Socket774:2010/11/20(土) 19:51:31 ID:jVQMz9PE
もう省電力性に期待するしかない
873Socket774:2010/11/20(土) 19:51:45 ID:u3Su+Gq8
Sandy4コア95W→Ivy6コア95W
順当に同クロックでこうなるだろうな
874Socket774:2010/11/20(土) 19:55:26 ID:6VpL4UvH
1156とは足回りで差が出ると思うわ
元々比較対象もワンランク上のbloomfieldなんだから
875Socket774:2010/11/20(土) 19:57:32 ID:LUtFPdh/
>>873
ワット当たり性能に関してはIvyごときSandyには到底敵わんだろ
あと5年待つ必要がある
876Socket774:2010/11/20(土) 20:04:03 ID:j48v7ATk
意味が分からない
877Socket774:2010/11/20(土) 20:16:58 ID:O9OXldd4
北森から乗り換える私のジョイフル気分にケチをつける気?
878Socket774:2010/11/20(土) 20:21:21 ID:tEwlWsTc
Clark→Sandy
AVX、ハードエンコ、SATA6Gbps、GPUシュリンク
Sandy→Ivy
USB3.0、CPUシュリンク、他

こんなとこなの?
載せ換えで対応って言ったって、電力喰いのUSB3ならゴミになるだけだし
IVYまで待っちゃいそうな俺に、売り込んでくれ、SANDYマスター!
879Socket774:2010/11/20(土) 20:34:37 ID:GILjAqYW
不満が無いなら買い換えなくていいじゃないw
880Socket774:2010/11/20(土) 20:44:19 ID:yx8Jw60u
それは、自作を俺に止めろといっているのか
881Socket774:2010/11/20(土) 20:45:42 ID:NbLcNz+p
人間やめれば?
882Socket774:2010/11/20(土) 20:50:24 ID:hwC22/9n
>>880
イキロ
883Socket774:2010/11/20(土) 21:09:44 ID:hLfL4uwo
>>880
自作はルールで禁じられました
みなさんもう自作はしないそうですよ
884Socket774:2010/11/20(土) 21:10:49 ID:hwC22/9n
頭の中でたくさん自作してるから、
パーツの情報さえ追いかけてりゃ十分。
これがインターネッツの持つの情報の力だな。
885Socket774:2010/11/20(土) 21:13:41 ID:PW4lcJBv
>>819
ごめん。
アンロックならってことは何かできないことがあるってこと?
なんかOC方法が上でも話題になってるように独特になってるからイマイチ理解できてない。
886Socket774:2010/11/20(土) 21:58:20 ID:cPYzKM6q
年末年始の休みしか時間が取れそうにない俺は
Sandyを待たずにLynnfieldを買ってしまいそうだ・・・。

餅つけ俺。。。
887Socket774:2010/11/20(土) 22:03:12 ID:9BJIs8DB
>>886
どちらも買えばいいんだよw
888Socket774:2010/11/20(土) 22:37:51 ID:cPYzKM6q
あーあ。Intelのバカバカバカ!

俺の休みの関係上、待ちきれずにLynnfieldぽちっちゃったよ。。。。。

うわぁぁぁん。。。・゚・(ノД`)・゚・。
889Socket774:2010/11/20(土) 22:38:19 ID:GILjAqYW
>>885
ベースクロック変えれないので倍率のみを変更する事になる
アンロック=K付きでOC可能
890Socket774:2010/11/20(土) 22:38:46 ID:+yIYw2/8
はいお帰りはあちら。
891Socket774:2010/11/20(土) 22:41:00 ID:hLfL4uwo
>>886
期間を設定しているのだから
その期間から外れているパーツを待とうという判断が理解出来ない
みんなSandy Bridge買うから、僕も買わなきゃいけないの?
892Socket774:2010/11/20(土) 22:45:15 ID:9BJIs8DB
>>>888
欲しい時が買い時だ。いいんじゃねーかなw
893Socket774:2010/11/20(土) 22:47:06 ID:x89tfYrq
AMDのLlanoを買います。
894Socket774:2010/11/20(土) 22:49:39 ID:hLfL4uwo
>>888
釣られた

俺がだらだら書いている間に
真っ当な判断をしておきながらまた釣餌を

ナイス釣り
895Socket774:2010/11/20(土) 22:50:11 ID:+25B0ftv
1月から仕事のない俺は勝ち組
896Socket774:2010/11/20(土) 22:53:06 ID:pR0KpqPn
ずーっと仕事の無い俺は勝ち組
897Socket774:2010/11/20(土) 22:53:35 ID:TQ3orgQf
去年の9月から仕事のない俺はもっと勝ち組
898Socket774:2010/11/20(土) 23:08:22 ID:yAYtGOx0
なんか誤解を招きそうな書き方をしているが
Sandyは通常版は倍率操作なんて出来ないぞ。
ターボブーストはあるが、OCは全く出来ない。
Kだけが倍率操作によるOCが可能となっている。
899Socket774:2010/11/20(土) 23:11:23 ID:g4p85JFV
組むだけなら平日でもできるだろ
900Socket774:2010/11/20(土) 23:13:51 ID:e8qy1DkO
1日1パーツ
901Socket774:2010/11/20(土) 23:17:44 ID:O9OXldd4
自作は1日1時間
902Socket774:2010/11/20(土) 23:19:12 ID:3+WGM82Z
倍率ダウンってできるかな?
Sが高ければノーマルを買って
4コアのときの倍率を25倍ほどに抑えた方がいいかなと。
903Socket774:2010/11/20(土) 23:58:49 ID:T4BoPMWe
2100買うつもりだったけど、積み立てしておいて2400買うことにした
904Socket774:2010/11/21(日) 00:06:42 ID:NqYyJ74z
>>894
釣られたって言うのかこれは?w
905Socket774:2010/11/21(日) 00:22:47 ID:+/KU+RLS
これはSATA 6Gpsちゃんとでるの?
906Socket774:2010/11/21(日) 00:58:47 ID:Snn4wZOe
sandyも狭間の世代で
せいぜい一年の命か…
907Socket774:2010/11/21(日) 01:00:07 ID:Nt0M1peK
どう考えても流行る前に終わるよな。
シェア30%を目指すとか普通に無理じゃね
908Socket774:2010/11/21(日) 01:03:10 ID:pfpBJlAr
OC用CPUにOC用マザーで囲い込みかぁつくづく俺達って養分だな
909Socket774:2010/11/21(日) 01:06:24 ID:dPm5x/PP
Core2世代のレンジがSandyに変わるからいけるんじゃ?
910Socket774:2010/11/21(日) 01:11:18 ID:lMEpuEFq
C2Qで十分だから、ワットパフォーマンスが4倍に成らんと買わない
911Socket774:2010/11/21(日) 01:13:08 ID:nlHmGk9H
派生版色々開発してるってインテルさん行ってたから長くなんじゃね?
まあAMDの頑張り次第って気もするが・・・
912Socket774:2010/11/21(日) 01:14:16 ID:Jh6bXVPG
core2世代だけど安くなるi7現行狙ってる
913Socket774:2010/11/21(日) 01:16:47 ID:mviZre9x
マザボはともかくCPUは安くなんねーよ
914Socket774:2010/11/21(日) 01:20:02 ID:wsEXYVMj
これからは何を買っても速度差なんか体感できないよ
だからワットパフォーマンスのいいCPU買えば問題ないよ
915Socket774:2010/11/21(日) 01:25:15 ID:mviZre9x
サンデェはハイエンド切り捨てワットパフォーマンス重視の決定版みたいなCPUだからな
916Socket774:2010/11/21(日) 01:33:11 ID:nlHmGk9H
>>914
オフィスやブラウザのみならそうだろうがここは自作板。
ゲーム、エンコ、ベンチ、新し物好き、取あえず組みたい(病気)
目的は色々あらーな。
917Socket774:2010/11/21(日) 01:38:51 ID:wsEXYVMj
ゲームはグラボ、エンコもハードエンコで現行のCorei7の120倍だろ
ベンチと趣味の世界じゃん
もう自己満足の時代だな
918Socket774:2010/11/21(日) 01:45:18 ID:UfrmTk2X
数年前のCore MA&オンボGPU使ってる人達が、Sandy Bridge世代に乗り換える需要というのは
普通にあると思う。
デジタル出力や動画再生支援とかの機能面でのアップグレードが大きいし。
919Socket774:2010/11/21(日) 02:05:22 ID:WeVbFSYs
E8400@4GHzとか[email protected]くらいとか結構いるが
まだ買い換えなくても良いかなって思っててもおかしくない
920Socket774:2010/11/21(日) 02:09:34 ID:dPm5x/PP
いまだにPenIIIや北森で頑張ってる人がいると思うと
今のCPUは20年後でもサブだったらいけるかな?
921Socket774:2010/11/21(日) 02:29:16 ID:uvFsMyUR
さすがに20年後は難しいと思う。
速度はいいんだけどOS問題が付き纏う。

20年後にWin7が実用的とはちょっと思えないっしょ?
今のハードに20年後のOS突っ込むのも厳しそうだ。
922Socket774:2010/11/21(日) 02:37:55 ID:uvFsMyUR
用途を絞れば20年でも30年でも使えるとは思うけど、そういう特殊用途は保守部品の
入手が次にネックになる。業務レベルの98機とかDOS機が今これに当たってる。

そういう意味だと案外Atomみたいなプラットフォームの方が長持ちするかもね。
低発熱・低消費電力・静か・速度(゚ε゚)キニシナイ!!・安定動作が最大条件、みたいな用途はいくらでもあるし。
923Socket774:2010/11/21(日) 03:31:02 ID:FRv8LwtV
>>920
人間能力が上がるわけじゃないからね。
ほんとOSの問題とかがなければ
昔のブラウン管テレビのように使えるかもね。
ただ、電源入れた瞬間起動とかノンストレスで動くまでは
進化して欲しい。
924Socket774:2010/11/21(日) 03:57:23 ID:GLKGn6wF
今のCPUが20年後に使えたとしても、
Ivyが出たらマザボを買い換えるお前らなら
わざわざSandyを使い続ける意味はないだろう・・・
925Socket774:2010/11/21(日) 03:58:14 ID:yf57eD9A
20年後とかマザボも無くなってそうだ
926Socket774:2010/11/21(日) 04:47:33 ID:pfpBJlAr
今から20年前の1990年といえばi486はあったけどi286の9801全盛期だった頃だな
927Socket774:2010/11/21(日) 05:01:33 ID:DUip1nFO
AVXってすごいのですか?
928Socket774:2010/11/21(日) 05:16:38 ID:WqfoA//Y
>>927
実行速度が1倍〜2倍になるだけ。
メモリの使用が少なく完全なベクタ化が可能な数値計算であればSSE2に比べて2倍、
ベクタ化出来なければ1倍。
AVX命令を使うにはOSとアプリの対応が必要。
929Socket774:2010/11/21(日) 08:01:38 ID:vu4A4uD/
930Socket774:2010/11/21(日) 08:13:44 ID:eLCK3uF9
どこまでも際限なく性能アップすると思ってる馬鹿って
トランジスタの大きさと原子の大きさ、発熱と電力の問題、
とかは何にも考えてないんだろうなw
931Socket774:2010/11/21(日) 08:28:06 ID:WFc70qIo
オレゴンチーム乙w
932Socket774:2010/11/21(日) 08:33:23 ID:eIVrgoQO
>>930
ムーアの法則に併せようとインテルもAMDも頑張ってるから、もうしばらくは性能アップするよ。
まだ量産技術の研究段階だけど、22nmの技術も量産化できそうだしね。
933Socket774:2010/11/21(日) 08:34:53 ID:honv0zMt
グラフィックス機能は
9800GTより上でしょうか?
934Socket774:2010/11/21(日) 08:38:14 ID:y7lKP+Qu
んなわけねーだろ
                    , -つ:::*:.:∧_∧
                  /__ノ.....∴::::( ´Д`)・:.
                / / ∴:::*:.*: _>  ⌒ヽ*:.
     ,,,,,__     / /― = ̄:::*...../    へ \
    (mn)_  ヽ  / //・/ ソ/ ノ /    / \\\
      ∧_∧ )_(  /- ― = ̄  ̄  レ  ノ    ヽ_ヽ_つ
  m  (´∀` )⌒: //・ソ /彡/  /  /
  )| |    _/ / /- ― = ̄    /  /|
 ( _ ̄ ̄ ̄ _/___ /彡ソ/ ///   ( ( 、
     ̄ ̄ ̄ / /            |  |、 \
         /  /            | / \ ⌒l
         ( (             | |   ) /
         |  |            ノ  )   し'
         | /           (_/
         | |
        ノ  )
       (_/
935Socket774:2010/11/21(日) 09:07:20 ID:dqqQv1nw
2030年にもなっていまだにXP使ってる奴
936Socket774:2010/11/21(日) 09:09:48 ID:dqqQv1nw
あと10年くらいで例のあの技術で
常温空冷定格 500GHzのCPUがでるさね。
937Socket774:2010/11/21(日) 09:23:12 ID:h2VmO44K
>>933
馬鹿すぎる
938Socket774:2010/11/21(日) 09:44:26 ID:wVoDMNXd
ワットパフォーマンスって言うじゃない?
あれってデータセンターくらいの規模で、省電力化で契約アンペアを小さくすることで
料金を下げられるから投資するメリットがあるわけで、
個人規模でCPUの代金分の投資を、消費電力の差分のみの料金で回収するのは不可能じゃないの?
ワットパフォーマンスなんて自作板じゃ意味ないはずなのに良く出てくるよね?
それがスペック厨の性なのかな?
939Socket774:2010/11/21(日) 10:01:15 ID:i7ug7Rcr
ワットパフォーマンスが良い機械は発熱も少ないから地味に夏に強いのが個人的に好感触w
940Socket774:2010/11/21(日) 10:02:58 ID:WFc70qIo
>>938
おまえほんと初心者なのなw
941Socket774:2010/11/21(日) 10:23:05 ID:mviZre9x
てか低発熱が本命で電気代はオマケでしょ
942Socket774:2010/11/21(日) 10:32:16 ID:7rWyvKAX
ワッパが良いと低発熱のため低騒音にもできる
943Socket774:2010/11/21(日) 10:40:34 ID:rpH+BPQA
じゃあお前はMMXとか使ってろよ
944Socket774:2010/11/21(日) 10:42:57 ID:WiMxolv6
945Socket774:2010/11/21(日) 10:54:03 ID:jGqAH6x5
2600Sに期待してるのは少数派なの?
電圧弄っただけぽいけど
946Socket774:2010/11/21(日) 11:03:50 ID:8Pliftwk
そう思ってるのになぜ期待するんだ
947Socket774:2010/11/21(日) 11:20:35 ID:sQMAPx1d
てか無印の2600とか2500ってBCLKいじれなくて倍率上げれないだけでDCはできるんでしょ?
省電力版とクロック同じにして消費電力比べたらたいしてかわらなかったりしてww
948Socket774:2010/11/21(日) 11:25:07 ID:nlHmGk9H
>>947
そんなことが出来るならC2QのSとかの時点で出してこないだろw
949Socket774:2010/11/21(日) 11:27:21 ID:lWG5wlnm
>>939-942
それは発熱量≒消費電力の話で、パフォーマンス関係ないね
950Socket774:2010/11/21(日) 11:33:25 ID:STWvAtsd
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
951Socket774:2010/11/21(日) 11:33:25 ID:WiMxolv6
へ、へ、へ、へりくつん!
952Socket774:2010/11/21(日) 11:38:19 ID:G9WCBiT6
いまE5200を使ってるんだけど、i5-2390Tはこれと比べてどうなんだろう。
E5200と同等以上の性能があるなら買おうと思ってるんだけど。
953Socket774:2010/11/21(日) 11:52:36 ID:0FigeWHG
つまりできるだけ発熱に対して性能高い奴欲しいってことでしょ。
954Socket774:2010/11/21(日) 12:04:15 ID:iBEE4Ice
アイドル時にAMDみたいにガツンと落とす方法があればいいのに・・・
955Socket774:2010/11/21(日) 12:07:07 ID:Gldd8vKT
パフォーマンスを維持しなきゃワットパフォーマンスの意味はないだろう。
消費電力下げるだけならPentiumIIでも使ってればいい。
956Socket774:2010/11/21(日) 12:11:06 ID:FRv8LwtV
>>954
そのAMDより低いから別に良いじゃん。
というか、クロック変動すると引っかかるから
intelにしている。
957Socket774:2010/11/21(日) 12:12:33 ID:u8t2MnIy
内蔵グラボ
サドンアタックくらいならサクサク動くかなぁ〜
ゲームはこれしかやんないんで
958Socket774:2010/11/21(日) 12:20:03 ID:Gldd8vKT
CinebenchR11.5
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100427/1024602/?SS=imgview&FD=-674121599

CinebenchR11.5中の消費電力
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100427/1024602/?SS=imgview&FD=-1246103458

確かにAMDの方がアイドル低いかもしれんけど
言うほどの差じゃないよね。
959Socket774:2010/11/21(日) 12:21:55 ID:nlHmGk9H
>>954
CnQだっけ?64×2 3800+ 使ってた時はひっかかる印象があったから切ってたw
レスポンスと微小な電気料金なら俺的には前者だな・・・
960Socket774:2010/11/21(日) 12:27:08 ID:WeVbFSYs
cinebenchって昔からベンチの定番だが
マルチコアや新命令への最適化がされすぎていて
一般アプリ平均値との乖離が大きい。
まるで新CPUの販促用ベンチみたいだ
961Socket774:2010/11/21(日) 12:28:20 ID:STWvAtsd
サドンなんちゃらなんてそこらの糞オンボでも余裕で動くんじゃ?
962Socket774:2010/11/21(日) 12:30:58 ID:qvN2v3Sb
AMDのLlano内蔵GPUがHD5570と同等とか、凄い時代だ。
でも来年夏まで待てない。
sanday買っちゃう予感。
963Socket774:2010/11/21(日) 12:33:31 ID:tWnyVx11
俺もLlano待ちだったけど、待てないから仕方なく
964Socket774:2010/11/21(日) 12:35:40 ID:mviZre9x
5770並みのが出たら本気出す
965Socket774:2010/11/21(日) 12:36:33 ID:mviZre9x
>>961
五年前のPC(オンボ)とかでも快適みたいよ
966Socket774:2010/11/21(日) 14:22:09 ID:4w37FDPc
OCに適したCPUが高電圧に耐えられるように、省電力版は低電圧に耐えられると思ってるんだが違うの?
967Socket774:2010/11/21(日) 14:58:12 ID:lgmLa7Uo
多分意図的にはプロセス条件は振ってないと推測する。
IoffリークとVthを物差しにして、選別してるのではないかな?

低電圧で動くようにつくるというよりは、
できたものがたまたま低電圧に向いていた、ということだろうと思う。
968Socket774:2010/11/21(日) 15:01:26 ID:lgmLa7Uo
>IoffリークとVthを物差しにして、選別してるのではないかな?

もしかしたら、もっとあらっぽくwf1枚につき5点ほど良品を持ってきて
シュムーをかけて、電圧-速度特性をとって
選抜しているのかも。

こっちのほうが製造の現場ではさくっとできそうだね。
969Socket774:2010/11/21(日) 15:13:37 ID:WeVbFSYs
どういう選別してるかは知らんが
結果的に低電圧版はOCに向いてない結果が出てる。
高電圧に耐えられないのは確かだ
970Socket774:2010/11/21(日) 15:44:56 ID:7ax86Vxk
アイドル低いっていっても周波数や性能が全然違うなら比較もあほらしいけどな
AMDの場合アイドルって800Mhzとかだろ
971Socket774:2010/11/21(日) 15:57:10 ID:lgmLa7Uo
基本Ioffの少ないもの、かつ、Ionの多少低いものが低消費電力版になると思うけど
これってVthが高いものだよ。
ノードの負荷容量CLはほぼ一定だとして、1ckj中に当然CLを満たさないといけないのだが
Vthが高いとIonが低くて、充填に時間がかかる。つまり遅い。

だからOCには向かないのよ。定性的には理解できたかな?
972Socket774:2010/11/21(日) 16:08:19 ID:o5f2Gjxt
そういや以前持ってた石で電圧入れてもクロックの伸びが悪いが、
定格で使う分にはやたらと消費電力低いのがあったなぁ。
973Socket774:2010/11/21(日) 16:16:02 ID:dqqQv1nw
とにかくもう電源に1000Wもつけるようなマシーンはうるさくてかなわなかった。
20Wでx264のエンコが30fps可能なマシーンが作りたい
974Socket774:2010/11/21(日) 17:22:10 ID:taktmiS0
Core2quadから買い換える必要はあるでしょうか?
975Socket774:2010/11/21(日) 17:26:59 ID:YcNS5etg
聞くくらいなら不要
976Socket774:2010/11/21(日) 18:05:31 ID:iBEE4Ice
俺はTOPとアンダーの差がでかいロケットおっぱいみたいな性能のCPUが欲しいんだ
素人考えなんだが・・・
CPUとMBにはCPUの倍率と電圧を動的に変化させる機能はすでに備わっているんだろ?
あとはINTELがAMDのように解禁してくれればCystalCPUIDあたりが対応してくれそう
でもINTELはそんな事しないだろうからMBメーカーがEFIにそんな機能を突っ込んでくれる事を期待してる
977Socket774:2010/11/21(日) 18:08:03 ID:eFSjAcnK
>>976
士郎正宗みたいなおっぱいか
978Socket774:2010/11/21(日) 18:27:42 ID:rAPPBlzV
>>954 >>976
今でもアイドル時に自動でクロックや電圧下げる仕様になってると思うけど。
そういうことを言ってるわけじゃない?
979Socket774:2010/11/21(日) 18:28:54 ID:8fZe0pah
どっかで聞いたことあるなと思ったら攻殻機動隊の人か
いいおっぱいだ
ttp://pic.20ch.net/s/pic2d303008.jpg
980Socket774:2010/11/21(日) 18:30:45 ID:lgmLa7Uo
残念だが周波数を大幅に変動させる技術には限界がある。

DVFSやLR2などが代表的だが、そんなに思うほどは
劇的に振れない。これは事実。
DVFSでせいぜい2.0GHz〜4.0GHzぐらいにしか
変動させられない。これが技術の限界だよ。
981Socket774:2010/11/21(日) 18:50:33 ID:iBEE4Ice
>>977
理想は漫☆画太郎の描くババ様。そろそろああゆう成熟したシステムが欲しい
マウスから手を離して設定時間すぎたら準スリープ状態に移行してファンやらVGAまで限界まで落とすような。
>>978
電圧弄ったりアイドル時の下限を自由に設定したいのです
>>980
絶望した

982Socket774:2010/11/21(日) 18:50:34 ID:pfpBJlAr
500GHzが実現したとして5000億分の一秒の間に電子が進める距離ってどれくらいか分かってるのか?
983Socket774:2010/11/21(日) 18:54:52 ID:HwUT0GKA
>>982
半導体である以上物理的限界で実現しないからその例えは無駄。
984Socket774:2010/11/21(日) 18:56:15 ID:knCHYgCj
>>982
何言ってるの?
電磁波が進むスピードは一定だよ
985sage:2010/11/21(日) 19:27:57 ID:lv/KnJzO
結局、LGA1156のCPUとはどこが違うんですかね。
グラボつけるつもりだったら、性能差はほとんどないという考えでいいものですか?
986Socket774:2010/11/21(日) 19:34:53 ID:xSHOh2cr
TDPとかどうでもいいなら激的な違いは無い
987Socket774:2010/11/21(日) 19:39:30 ID:lgmLa7Uo
半導体デバイスをよく知らない人は、
「CLK周波数(Core i5 760=2.8GHz」と
「(伝導波)周波数(=通信系の携帯電話のキャリア周波数だと2.0GHz」を
混同する。まったく違う仕組み&現象なので間違えないように。

前者は回路を動かすための同期回路のCLKの速さ、
後者は情報を電波に乗せて運ぶための電磁波の速さです。

高校生までならともかく、大学生以上でこのことを混同していると
いささかNGでしょう。
988Socket774:2010/11/21(日) 19:53:59 ID:5Vy8/b4g
自分に直接関係ない知識なんていつの間にかどっかに飛んでいくんだよ
989Socket774:2010/11/21(日) 19:58:57 ID:8fZe0pah
>>987
半導体のとこはよくわからんが厨房の俺でもそれはわかる
さすがにそれを同じと思う人はここにはいないんじゃないのかw
990Socket774:2010/11/21(日) 20:01:16 ID:KCANARXA
>>987
>後者は情報を電波に乗せて運ぶための電磁波の速さです。

ここツッコンでくださいっていう罠なのか??
991Socket774:2010/11/21(日) 20:05:33 ID:xxPAAqSw
ま周波数の意味を性格には理解してないんだろ
シュレディンガーでもやるとよいよ
992Socket774:2010/11/21(日) 20:06:22 ID:gCurg0cT
いや500Gの周波数で動く5G相当くらいの空回りCPUを作ればOKってこと
993Socket774:2010/11/21(日) 20:06:38 ID:8fZe0pah
【LGA1155】 SandyBridge H2 Part7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290337239/
994Socket774:2010/11/21(日) 20:09:10 ID:7rWyvKAX
定格のコスパぐらいじゃね
995Socket774:2010/11/21(日) 20:10:24 ID:eFSjAcnK
996Socket774:2010/11/21(日) 20:11:04 ID:YcNS5etg
小梅ちゃんビッチ
997Socket774:2010/11/21(日) 20:11:44 ID:eFSjAcnK
小梅ちゃんは淑女だよ
998Socket774:2010/11/21(日) 20:11:50 ID:dLknvmY4
価格はまだかね!
999Socket774:2010/11/21(日) 20:13:11 ID:KCANARXA
1000なら1000円
1000Socket774:2010/11/21(日) 20:15:47 ID:rAPPBlzV
>>985
Clarkdaleと違ってメモコン統合なのでメモリ速度に差が出る。
Lynnfieldはメモコン統合だが45nmなので32nmのSandyとは消費電力が違う。
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/