■ 2Dが速いビデオカード Part7【GDI/DD】■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
最近のVGAでは、3D性能重視で、2Dハードウェアアクセラレーション機能削除のため、
旧世代のものに比べ、2D(GDI/D2D)が遅くなっています。
ゲームまったくしない人にとっては、3D以外のすべてが速いほうがずっとありがたく、
最新のハイエンドVGAより、旧世代のVGAのほうが快適という現象が起きています。
XPだけでなく、Windows7やDirectX11環境でも起きます。
2Dが速いビデオカードについて語りあいましょう。

3Dゲームをしないすべての人が見て知るべきスレ


2Socket774:2010/10/25(月) 17:24:41 ID:tMyVO4WM
前スレ
2Dが速いビデオカード Part6【GDI/DD】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286052444/

スレ的オススメVGA
・GeForce7シリーズ
・RADEON HD X1シリーズ
・Intel オンボードVGA G3x以前

最近注目を集めているオススメ候補
・GeForce GTx 4xxシリーズ
3Socket774:2010/10/25(月) 17:25:32 ID:tMyVO4WM
■Windowsにおける2Dとは?
 GDI/GDI+   Windowsの基本的なGUI機能を提供する。GDI+ではjpeg等圧縮画像の伸張なんかも。
 DirectDraw  GDIでは実現できない、より直接的な描画機能を提供する。タイミング制御も可能。
 Direct3D    3D描画機能を用いてより高度な2D描画を行う。DirectDrawと同じ効果をより効率的に実現できる。

 Direct2D    複雑なD3DAPIを簡素化し、2D描画をより簡単にプログラミングできるようにする。
 DirectWirte  D3Dを用いてより簡単に高速で高度なテキスト描画を提供する。

 DirectShow  DirectDraw(Direct3D)やDirectSoundを用いて動画再生を提供する。

■ハードウェアアクセラレーションがあるのは?
 ハードウェアアクセラレーションは、GDI、DirectDraw、D3D8、D3D9〜D3D9.0c、D3D10なんかが存在する。

■Windows7
 GDI、DirectDraw、D3D8(LegacyD3D)、D3D9/D3D9ExはVistaと同じ。
 ただし、描画サーフェイスは見直されてメインメモリではなく、利用可能な場合ビデオメモリが直接利用される。
D3D10は仮想化され、D3D10Level10とD3D10Level9が新設された。
ハードウェアがD3D9までしかない場合、D3D10Level9を経由し、制限付だがDirectX10が利用できる。

 Direct2D、DirectWriteがDirect3D10の上に実装されたため、D3D9以上のハードウェアがあれば高速処理される。

■WindowsVista
 GDI/GDI+とDirectDraw、D3D8はWDDMが全て吸収し、Direct3Dに変換され描画される。
 特にGDIは一度メインメモリ上のサーフェイスにCPUで描画を行い、完成イメージをD3D9でビデオに反映する。

 メインメモリとCPUに若干の負担をかけるが、D3D9のハードウェアがあればそれなりに高速処理される。

■WindowsXPまで
 GDI/GDI+、DirectDraw、D3D8、D3D9はすべて個別のドライバで処理される。
 ハードウェアが対応しない場合、ドライバでエミュレーションを行うか、それも無い場合はVESA標準で描画される。

4Socket774:2010/10/25(月) 17:33:04 ID:tMyVO4WM
[スレ統一試験条件]
解像度SXGA,色数32bit,Cleartypeオフetc・・・

この条件はまだ未定だがこれでいいのか?

[報告]
カード:例WildcatRealizm800
Driver:260.89β
OS:例WindowsXP 64Bit
CPU:例 Core i7 860
Memory:例4GB

使用ベンチ:Toms2DかCryatalMark2004かYBENCH(CPU依存大?)
以下スコア
5Socket774:2010/10/25(月) 17:34:22 ID:QiOe5GLz
GJ2
6Socket774:2010/10/25(月) 17:35:08 ID:tMyVO4WM
■CrystalMark 2004R3

[WindowsXP(32bit)]
                [GDI] / [D2D ] / [OGL]
GeForceGTX460(810Mhz) 25799 / 12589 / ----- Drv260.63b/ Corei7 920
GeForceGTX470       25648 / 16022 / 68542 Drv257.15 / Xeon3450
GeForceGTX460x2     25273 / 12489 / 49719 Drv258.96 / Corei7 960
GeForceGTX460(763Mhz) 25162 / 13994 / 49845 Drv258.96 / Corei7 960
GeForceGTX460(700Mhz) 25019 / 10993 / 37775 Drv258.96?/ C2Q Q9650
GeForce7900GS(700Mhz) 24820 / 17011 / 43888 Drv 94.24 / C2D (@4GHz)
GeForceGTX460(725Mhz) 24787 / 11789 / 39891 Drv258.96 / C2D E8500
GeForceGTX460(700Mhz) 24133 / 12462 / 38837 Drv258.96 / Corei7 920
GeForceGTX460(700Mhz) 23646 / 10993 / ----- Drv260.63b/ Corei7 920
GeForce7900GTX      22153 / 14048 / 55821 Drv93.71/Ath2X2 240e(@3.2GHz)
GeForce7900GS.       20521 / 13483 / 42836 Drv 94.24 / C2D E6400(@3GHz)
GeForce7950GT.       20054 / 12855 / 69076 Drv 93.71 / C2Q Q9550
GeForceGT240        19201 / .5385 / 25659 Drv197.45 / PhenomIIx4 955BE(@3.2GHz)
GeForceGTS450       18461 / 12280 / 43335 Drv258.96 / Corei7 920
GeForce7900GS      18385 / 11477 / 41204 Drv 94.24 / Corei7 920
ChromeS27(S3)       18085 / .4933 / 37931 Drv --.-- / PentiumDC2160(@2.7GHz)
RADEONX1950Pro.     17809 / .9103 / 11905 Omega3.8.330 /Ath2X2 240e
GeForce7600GS      17289 / .9095 / 32373 Drv93.71/Ath2X2 240e
GeForce9600GT.       17262 / 7139 / 29977 Drv197.45 / C2Q Q9650
RADEONX1950XTX.    15152 / 11813 / .9542 Drv 10.2 / Corei7 960
GeForce8600GT.       12174 / 5369 / 23685 Drv 94.24 / CPU?
GeForce9300MGS     11175 / 4269 / 30091 Drv176.98 / C2D P9700
RADEON HD5850      7307 / 2833 / 37938 Drv 10.4 / Corei7 920
GMA X4500(G41).      .6088 / 4301 / 2488 Drv6.14.10.6259 / PentiumDC E5200
GMA 4500(GM45)      .5970 / 3163 / 2201 Drv6.14.10.4953 / C2D P9700
7Socket774:2010/10/25(月) 17:36:55 ID:tMyVO4WM
※CrystalMark 2004R3のGDI(TEXT)値はFontスムージングの設定で大きく変化しますので統一すること。
スコア小 無し << ClearType < 標準  スコア大
[Windows7(64bit)]
                 [GDI] / [D2D ] / [OGL]
GeForce9800GTGE.     14379 / 8398 / 24376 Drv---.-- / Corei7-860
GeForceGTX480       12891c/ 17163 / 44993 Drv257.15 / Phenom II X6 1090T,UXGA
GeForceGTX460(781MHz). 12676 / 17881 / 32832 Drv258.96 / C2Q Q9400(@3.6GHz)
GeForceGTX465(708MHz). 11128 / 14554 / 29536 Drv258.96 / C2Q Q6600(@3GHz)
RADEON HD5870.        ---- / .3382 / 28511 Drv 10.6 / CPU?
Intel H55.             4873 / .1919 / .2782 Drv---.-- / Core i5 661

[Windows7(32bit)]
                  [GDI] / [D2D ] / [OGL]
RADEON HD3650(800MHz) 73751 /  3545 / 23395 Drv10.5 / AthronX2 5000BE 3.0G (*GDI 要検証)

[WindowsVista(32bit)]
                  [GDI] / [D2D ] / [OGL]
GeForceGTS450        .3472 / 15276 / 28378 Drv258.96? /C2Q Q9550

8Socket774:2010/10/25(月) 17:39:47 ID:tMyVO4WM
 

 
このスレでは現在2D専用ベンチを作ってくれる神募集中です。
2DベンチはCPU依存が強すぎるものや旧世代過ぎて現在よいベンチがありません。
フラッシュやらYOUTUBEやら画面スクロールなど、とにかく現在主流な2D性能をはかれるベンチの出現がまたれています。 
 
 
9Socket774:2010/10/25(月) 18:10:09 ID:vdvygeKf
>>4
・解像度が自動的に統一される
・アクセラレーションが効く項目についてはCPU性能の影響がかなり小さい
という2点でTom2D がおすすめだけど
それにしてもCPU依存はゼロではないので、厳密に環境を統一するのは不可能だろうね

YBENCHはテキストスクロールという実用的なテストがあるんで侮れない

あとメモリは容量より速度の方が重要じゃないかな
10Socket774:2010/10/25(月) 19:19:09 ID:A3TLMrvt
抽出 ID:q8lDGjcE (3回)

902 名前:Socket774[] 投稿日:2010/10/23(土) 16:46:09 ID:q8lDGjcE [1/3]
460はアイドルも消費電力低いし460できまりかな。

925 名前:Socket774[] 投稿日:2010/10/23(土) 22:07:18 ID:q8lDGjcE [2/3]
3Dゲームをしないすべての人が見るべきスレ

932 名前:Socket774[] 投稿日:2010/10/23(土) 22:38:33 ID:q8lDGjcE [3/3]
3Dゲームをしないすべての人が見るべきスレ

抽出 ID:ZVmap5Lq (4回)

950 名前:Socket774[] 投稿日:2010/10/24(日) 15:38:33 ID:ZVmap5Lq [1/4]
3Dゲームをしないすべての人が見るべきスレ





952 名前:Socket774[] 投稿日:2010/10/24(日) 18:31:35 ID:ZVmap5Lq [2/4]
 
3Dゲームをしないすべての人が見て知るべきスレ



957 名前:Socket774[] 投稿日:2010/10/24(日) 22:36:53 ID:ZVmap5Lq [3/4]
 
3Dゲームをしないすべての人が見て知るべきスレ





958 名前:Socket774[] 投稿日:2010/10/24(日) 22:38:37 ID:ZVmap5Lq [4/4]

Windows7でDirectX11でもRadeonは2Dおっそいんだよ

ゲームまったくしない人にとっては、3D以外のすべてが速いほうがずっとありがたい。
いっとくけど俺はメーカー信者とかじゃないし、そういうやつらはカスだと思ってるんで。  
3Dゲームをしないすべての人が見て知るべきスレ
11Socket774:2010/10/25(月) 19:19:54 ID:A3TLMrvt
あとはご自分の判断でどうぞ

抽出 ID:tMyVO4WM (2回)

978 名前:Socket774[] 投稿日:2010/10/25(月) 01:05:28 ID:tMyVO4WM [1/2]

Windows7でDirectX11でもRadeonは2Dおっそいんだよ

ゲームまったくしない人にとっては、3D以外のすべてが速いほうがずっとありがたい。
いっとくけど俺はメーカー信者とかじゃないし、そういうやつらはカスだと思ってるんで。  
3Dゲームをしないすべての人が見て知るべきスレ





995 名前:Socket774[] 投稿日:2010/10/25(月) 14:50:10 ID:tMyVO4WM [2/2]

Windows7でDirectX11でもRadeonは2Dおっそいんだよ

ゲームまったくしない人にとっては、3D以外のすべてが速いほうがずっとありがたい。
いっとくけど俺はメーカー信者とかじゃないし、そういうやつらはカスだと思ってるんで。  
3Dゲームをしないすべての人が見て知るべきスレ
12Socket774:2010/10/25(月) 19:24:24 ID:A9ApbNfg
頭のおかしいゲフォ厨はお断り
13Socket774:2010/10/25(月) 19:45:35 ID:lNNIMkP/
仰々しくテンプレ改変してて釣る気満々だな
14Socket774:2010/10/25(月) 19:51:05 ID:yhHCsAaL
ただでさえ最近ゲフォスレ認定されて荒れてんのに、
キチガイが勝手にテンプレ改変したせいで
ますますゲフォスレ認定されてスレが荒れるな。
15Socket774:2010/10/25(月) 20:31:52 ID:9aKyNFME
スレ立てがキチガイ嘘吐きゲフォ厨とか…
どうする?
16Socket774:2010/10/25(月) 20:38:47 ID:vJgECRRG
>>2
最近注目を集めているオススメ候補
・GeForce GTx 4xxシリーズ

テンプレ捏造w
17Socket774:2010/10/25(月) 20:39:45 ID:vdvygeKf
あちゃー
18Socket774:2010/10/25(月) 20:48:16 ID:8ZmeVT/2
速度だけでいったらFermi系が速いのは事実なのに、それを捏造とか。
19Socket774:2010/10/25(月) 20:50:06 ID:vJgECRRG
ちなみにオンボG3xはDirectDraw(CrystalMarkでいうD2D)がマシ(7600GSの7割ぐらい)なだけでGDIは並以下。
というか底辺レベルでWindowsの操作感は今のラデと同レベルのもっさり。
なぜテンプレに入っているのか不思議。
20Socket774:2010/10/25(月) 20:56:59 ID:vJgECRRG
G3xがお勧めならGF8x〜のミドル以上もベンチ数値的には十分。

ただ、クロック変動によるタイムラグが想像以上の足かせになり、
なぜこんなにがたついた描画なのかと困惑することしきり。

クロックを固定すればそこそこ(少なくともG3xよりは)快適。
この場合CPUの速度も重要。
21Socket774:2010/10/25(月) 21:09:08 ID:vJgECRRG
ただ体感速度は例えベンチで劣っていてもGF7x系の方が上なので困りもの。
数値に表れないので本人が体験するしか確認方法がない。

ここらへんにつけ込む馬鹿が粘着してベンチ数値だけのGTX4xxをゴリ押し、スレを荒らし続けている。

ちなみに消費電力や発熱、それに見合わないDX9性能を許容でき、
GF7系の同レンジチップを微妙に上回るかもしれないベンチ結果に魅力を感じ、
それでいて劣る体感速度に気づくことすら出来ない世代なら、、
現行製品で入手の容易(コストパフォーマンスはすこぶる悪いが)な、
GTX4xx製品に手を出すのもよろしいかと思います。
22Socket774:2010/10/25(月) 21:17:17 ID:A3TLMrvt
>>15
俺は正直疲れた

>>21
良いか悪いかはともかくDX9性能とか言い出すあたり
前スレにいたID:zKmHoe09を思い出しちゃうんだけど
GT400番台が体感速度で劣ると断言しているのは実際に使用しての感想?
23Socket774:2010/10/25(月) 21:18:52 ID:vJgECRRG
以上はWindows XP以前で適切なドライバを使用した場合の話です。

Vista・7は基本的にどちらでもかまいません。
仕組み上常にもっさりです。

ただアプリの造りによっては耐え難いもっさりに遭遇することもあるので、
Windowsの操作感を重視するのであればGFを選ぶ方が無難です。

上記の評価に3D関係は一切入れておりませんのであしからず。
24Socket774:2010/10/25(月) 21:25:14 ID:vJgECRRG
そして許容出来る体感速度には個人差があります。
これは感じられることとは別問題です。

別にもっさりを感じても、自身が許容出来できれば問題無いわけです。

留意しておきましょう。
25Socket774:2010/10/25(月) 21:28:32 ID:mr8wrgB7
GT220のDDR3のやつで十分だと思う
26Socket774:2010/10/25(月) 22:47:42 ID:vQWm9VsW
■CrystalMark 2004R3
[WindowsXP(32bit)]    [GDI] [D2D] [OGL]
GeForceGTX460(810Mhz) 25799 12589 ---- Drv260.63b Corei7 920
GeForceGTX470      25648 16022 68542 Drv257.15 Xeon3450
GeForceGTX460x2.     25273 12489 49719 Drv258.96 Corei7 960
GeForceGTX460(763Mhz) 25162 13994 49845 Drv258.96 Corei7 960
GeForceGTX460(700Mhz) 25019 10993 37775 Drv258.96? C2Q Q9650
GeForce7900GS(700Mhz) 24820 17011 43888 Drv94.24 C2D (@4GHz)
GeForceGTX460(725Mhz) 24787 11789 39891 Drv258.96 C2D E8500 WUXGA n
GeForce7600GT.      24423 12571 45380 Drv93.71 PentiumE5200(@4GHz) FullHD
GeForceGTX460(700Mhz) 24133 12462 38837 Drv258.96 Corei7 920
GeForceGTX460(700Mhz) 23646 10993 .---- Drv260.63b Corei7 920
GeForceGTS450      23485 12398 43326 Drv260.63b C2D E7300(@3.33GHz)
GeForce7900GTX.     22153 14048 55821 Drv93.71 Ath2X2 240e(@3.2GHz)
GeForce7900GS.       20521 13483 42836 Drv94.24 C2D E6400(@3GHz)
GeForceGT220(682MHz). 20376 .6483 25954 Drv258.96 Cel E3200(@2.88GHz)
GeForce7950GT.       20054 12855 69076 Drv93.71 C2Q Q9550
GeForceGT240        19201 .5385 25659 Drv197.45 PhenomIIx4 955BE(@3.2GHz)
GeForce7900GS      18385 11477 41204 Drv94.24 Corei7 920
ChromeS27(S3)       18085 .4933 37931 Drv --.-- PentiumDC2160(@2.7GHz)
RadeonX1950Pro.      17809 .9103 11905 Ω3.8.330 Ath2X2 240e
GeForce7600GS.      17289 .9095 32373 Drv93.71 Ath2X2 240e
GeForce9600GT.       17262 .7139 29977 Drv197.45 C2Q Q9650 n
GeForce7600GT.      16513 11340 34360 Drv93.71 Phenom910e
GeForceGT430       15572 .9501 30307 Drv260.89 Phenom910e
RadeonX1600Pro.      15324 .6414 .5579 Drv10.2 C2Q Q9650 WUXGA c
RadeonX1950XTX.     15152 11813 .9542 Drv10.2 Corei7 960
GeForceGT220       13283 .6246 25505 Drv258.96 C2D E6600 x
GeForce8600GT.       12174 .5369 23685 Drv94.24 CPU?
27Socket774:2010/10/25(月) 22:48:56 ID:vQWm9VsW
[WindowsXP(32bit)]続き  [GDI] [D2D] [OGL]
GeForce9300MGS     11175 .4269 30091 Drv176.98 C2D P9700 WXGA++ n
GeForce6600(AGP).     10836 .2739 15581 Drv258.96 Athlon64 3000+
RadeonHD4670       10610 .3734 31375 Drv10.4 C2D E8500
DeltaChromeS8Pro     10340 .4852 .---- Drv6.14.10.1960 AthlonXP 2600+ SXGA n
GeforceFX5200ultra(AGP)10207 .5600 .8170 Drv66.81CPU? UXGA(32bit)
RadeonX700(AGP).      .9019 .5615 .6881 Drv10.2 Athlon64 3000+
GeForce7200GS       .8934 .4319 .5891 Drv94.24 Celeron 430
GeForce6600         .8404 .8695 27196 Drv84.21 PentiumDC E2200 x
GeForce6600         .8459 .9410 26110 Drv94.24 PentiumDC E2200 x
RadeonHD5550.       .8324 .2266 17343 Drv10.9 Phenom910e
Intel_G33.            .7680 .5228 .---- Drv--.- C2D E6400(@3.5GHz) WUXGA x
DeltaChromeS8Pro     .7407 .4852 .---- Drv6.14.10.1960 AthlonXP 2600+ SXGA x
RadeonHD5850.       .7307 .2833 37939 Drv10.4 Corei7 920
GeForce6600         .7102 .3749 19375 Drv258.96 PentiumDC E2200 x
RadeonHD5550.       .6884 .2761 20247 Drv10.9 Athlon64X2 3600+ WSGA+ 32bit c
RadeonXpress1250     .6682 .2449 .3159 Drv7.10 Athlon64X2 3600+ WSGA+ 32bit c
Intel_G41(GMA_X4500)   6088 .4301 .2488 Drv6.14.10.6259 PentiumDC E5200
Intel_GM45(GMA4500).   5970 .3163 .2201 Drv6.14.10.4953 C2D P9700 WXGA++ n
S3_Savage2000        2407  .741  .120 Drv--.- P3M1066MHz XGA

[Windows Vista(32bit)]   [GDI] [D2D] [OGL]
GeForceGT220(682MHz).  .7949 .8204 18540 Drv258.96 Cel E3200(@2.88GHz)
GeForceGTS450       .3472 15276 28378 Drv258.96? C2Q_Q9550
28Socket774:2010/10/25(月) 22:50:45 ID:vQWm9VsW
[Windows7(64bit)]      [GDI] [D2D] [OGL]
GeForceGTX460       19454 16824 39152 Drv260.63b Corei7 980X WUXGA
GeForceGTX480       19153 18240 .---- Drv---.- Corei7_980X
RadeonHD5770.       18439 .4278 33123 Drv10.7 Corei7_980X WUXGA
RadeonHD5870.       17184 .4254 .---- Drv--.- Corei7_980X
RadeonHD5750.       15744 .3093 26918 Drv--.- Corei7_875K(@i7_880) FullHD c
GeForce9800GTGE.     14379 .8398 24376 Drv197.45 Corei7 860
RadeonHD5670(D5/1G).  13744 .2564 27790 Drv10.6 Corei7_860 WUXGA
GeForceGTX480       12891 17163 44993 Drv257.15 Phenom II X6 1090T UXGA c
GeForceGTX460(781MHz). 12676 17881 32832 Drv258.96 C2Q_Q9400(@3.6GHz)
RadeonHD6870.       12660 .4966 42503 Drv10.10? PhenomIIx6 1055T FullHD
GeForceGT430.       11798 14067 28301 Drv259.36 PhenomIIx6 1055T XGA
GeForceGT430.       11309 12464 28530 Drv259.36 PhenomIIx6 1055T UXGA
GeForceGTX465(708MHz). 11128 14554 29536 Drv258.96 C2Q_Q6600(@3GHz)
RadeonHD5850(765MHz).  10923 .4161 35328 Drv10.9 C2Q_Q9650
GeForceGT220(682MHz).  10053 .8853 18953 Drv258.96 Cel_E3200(@2.88GHz)
GeFotce6600         13681 .3173 12790 Drv197.13 PentitumDC_E5200
RadeonHD5770.        .9288 .4723 32662 Drv10.9 C2Q Q9450
GeForceGT430.        .8144 .9004 24804 Drv259.36 PhenomIIx4_945
RadeonHD5870        .---- .3382 28511 Drv10.6 CPU?
RadeonHD5570.        .7584 .1988 19497 Drv10.9 PhenomIIx4_945
Intel H55.            .4873 .1919 .2782 Drv 10.7 Corei5_661

[Windows7(32bit)]      [GDI] [D2D] [OGL]
RadeonHD3650(800MHz).  .8683 .4561 24834 Drv10.9 PhenomIIx3 720BE 3.0G
RadeonHD3650(800MHz).  .7375 .3545 23395 Drv10.5 AthronX2 5000BE 3.0G
RadeonHD5570        .4304 .2024 12806 Drv10.9 Celeron440 WUXGA
29Socket774:2010/10/25(月) 22:53:33 ID:vQWm9VsW
>>26-28
前スレのデータ更新。

>RADEON HD3650(800MHz) 73751(*GDI 要検証)
※73751→7375 の修正申告がありました。
30Socket774:2010/10/25(月) 23:22:19 ID:9wfc8I/Y
なんでそんなにFermiを貶したいのか知らないが、口先だけで体感で速かっただの遅かっただの言っても
何の信憑性もないからこそベンチの数値を出すのだろ。ベンチでそこそこ数値が出ても実際は遅いと主張するなら
それなりの根拠を示すべきでは。
31Socket774:2010/10/25(月) 23:32:44 ID:tMyVO4WM
否定してるのはRadeon信者で一度も具体的な反論ないよな
どうでもいいがRadeonはやく2Dよくしてくれればそれでいいのに
げふぉは動画の色調整とかめんどそうだし
32Socket774:2010/10/25(月) 23:46:51 ID:NAYowsFg
電波垂れ流して上げまくってたキチガイがスレ立てとかw
誰か正統なPart7立ててよ
33Socket774:2010/10/26(火) 01:35:17 ID:6Bu4M9wA
 
34Socket774:2010/10/26(火) 06:58:16 ID:cyyOJyvf
脳内で敵対信者作ってる人は自分が厨化してて、発する情報の信憑性がガタ落ちしてるのは把握しとくべきだよ…
35Socket774:2010/10/26(火) 07:54:27 ID:M1ANvHl5
2Dベンチ厨はゲフォ買ってろよ
36Socket774:2010/10/26(火) 08:21:26 ID:s4q7/BUf
なんで最近ゲフォが叩かれる流れなんだよ
葬儀場とか明らかにおかしいだろ
CPUはAMD派でゲフォ使いの俺みたいのもいるのに
37Socket774:2010/10/26(火) 08:54:01 ID:M1ANvHl5
>>36
消費電力とラインナップがおかしいからさ
38Socket774:2010/10/26(火) 09:14:08 ID:6UoeN5H8
>>36
お前が使う物は叩くなってことかい?
39Socket774:2010/10/26(火) 09:22:03 ID:q714z2bb
>>36
プレスコP4の斜め上突き抜けちゃってるからじゃない?
40Socket774:2010/10/26(火) 11:07:36 ID:F4jcFVNR
うわマジでラデ厨集まってるんだな...
41Socket774:2010/10/26(火) 12:37:06 ID:VDCHi6kK
>>40
普通のゲフォ儲が来ないようなこんな辺鄙なスレまで押し掛けてくるようなヤツらだから
基地外どもが飽きるまで、しばらくはあきらめた方がいいと思われ。
42Socket774:2010/10/26(火) 12:37:31 ID:8F85F7Yh
ゲフォ厨の工作会場はここですね
43Socket774:2010/10/26(火) 12:42:16 ID:rQrMGIsf
>>41
ゲフォ中がこのスレラデスレに貼りまくってるからだよ
44Socket774:2010/10/26(火) 12:49:01 ID:6UoeN5H8
行き詰ったアレが応援を呼びたくてココを頼ったっぽいねw
45Socket774:2010/10/26(火) 13:14:15 ID:DlBR34eD
ブラウザのベンチマークはIE9のH/Wアクセラレーション使うIE 9 Test Driveでいいよもう
Microsoft謹製だし
46Socket774:2010/10/26(火) 14:28:13 ID:the4RDh2
変態機で測ってみた。
 CPU:Celeron-E3200@定格
 MB:Conroe865PE
 MEM:DDR1-400 256MB*4
 VGA:SAPPHIRE Radeon 9600Pro 265MB AGP / 1024*768 32Bit / Drv:Ω3.8.413
 OS:WindowsXP 32Bit SP3
 
 CristalMark 2004R3
 GDI:7479 / D2D:3859 / OGL:7577

あと河童時代の的スコアが出てきた。
 Processor Pentium III 996.60MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step A]
 VideoCard Matrox Graphics Millennium G450 16MB AGP
 Resolution 1152x864 (32Bit color)
 Memory 523,760 KByte
 OS Windows2000 SP2
 
 HDBENCH Ver 3.30
 DirectDraw:0 / Rectangle:15733 / Text:18350 / Ellipse:6018 / BitBlt:198

ゲフォとラデはこの頃はこの頃もボケてるだの赤いだの揉めてたよなw
47Socket774:2010/10/26(火) 14:38:58 ID:gY3R6y8v
>>43
このスレをあちこちに貼ってるのはただの荒らし。
そいつの目論見通り、このスレは荒れまくってるw
48Socket774:2010/10/26(火) 17:24:31 ID:U/XwJzNU
他スレのゲフォ信者の行動と併せて考えると……ねぇw
49Socket774:2010/10/26(火) 18:58:11 ID:8qbjFjSo
2D早かったらどっちでもいいだろ
50Socket774:2010/10/26(火) 19:32:28 ID:+X3O+xpE
少々荒れようがゲフォ厨だの呼ばれようがどうでもいいから
RADEONは2Dが遅いという事実を広く知らしめるべきじゃねーかと思う。
どうせこのスレでやることも話題も当分ないでしょ。残念ながら。
51Socket774:2010/10/26(火) 19:34:21 ID:+X3O+xpE
つかWindowsがこんなグダグダになってる間にMacに持ってかれる未来がすげーありそう。
最近シェア上がってるらしいし。まともなGUIにうに系OSだから技術者受けもいいしな。
52Socket774:2010/10/26(火) 19:37:12 ID:WBQ0N+V/
Radeonは3Dベンチと消費電力が優れているのに、GeForce(それも過去の)に
2Dベンチで劣るからってここに乗り込んでくるなんてどんだけ余裕がないんだ?
53Socket774:2010/10/26(火) 19:56:49 ID:8x6WmggE
うん、radeonだのgeforceだのといった争いから離れ、ただ静かにしていたいだけなのに。
しかし、画面の発色の件だが、DTPの様にWYSIWYG(もしかしてもう死語?)が重要な場合、
カラーマッチングをとるよな。

>>37
あんた何しに来てるんだ。そして、HD4870x2の存在を忘れるなよ。
54Socket774:2010/10/26(火) 20:56:46 ID:Lp0QEOwV
否定してるのはRadeon信者で一度も具体的な反論ないよな
どうでもいいがRadeonはやく2Dよくしてくれればそれでいいのに
げふぉは動画の色調整とかめんどそうだし

55Socket774:2010/10/26(火) 21:05:59 ID:irmD1XGt
具体的にどんな場面で差が出るんだろう?
2Dが速いと聞いたからRADEON 4850からGeforce GTX 460に換えたんだけど
CrystalMark以外で体感できない・・
普段の使い勝手がさらに快適になると思ってたんだが・・3Dはちょっと速くなりました
56Socket774:2010/10/26(火) 21:24:29 ID:WuXJd07O
GTX460も2Dはシェーダ食いまくってスコア出してるベンチだけの数値だから
実用はGF7xxxはもちろんGF8800シリーズ&リネーム以下だよ
57Socket774:2010/10/26(火) 21:35:37 ID:KbUbnx/Z
マジっすか…
58Socket774:2010/10/26(火) 21:42:41 ID:q714z2bb
>>55
ベンチのために変えたんじゃないの?
体感したいのにGF7xxxにしなかったのなら意味が分からない
59Socket774:2010/10/26(火) 21:50:43 ID:OgY0mh4t
[Windows7(64bit)]      [GDI] [D2D] [OGL]
GeForceGTS450      11509 151064 34250 Drv260.63 Corei7 950 WUXGA

不人気なGTS450(ノーマル)です。CPUもメモリもノーマルまんま。
60Socket774:2010/10/26(火) 21:51:41 ID:2zfZs2GA
ええー、ベンチだけ早ければよかったの!?このスレって…。

ブラウザが遅いからGDIなんとかしたいとかさー
エROゲやりたいからDirectDrawなんとかしたいとかさー
Adobe早くしたいからOpenGL早いのががいいとかさー
61Socket774:2010/10/26(火) 21:53:59 ID:Lp0QEOwV
否定してるのはRadeon信者で一度も具体的な反論ないよな
どうでもいいがRadeonはやく2Dよくしてくれればそれでいいのに
げふぉは動画の色調整とかめんどそうだし

62Socket774:2010/10/26(火) 21:55:05 ID:irmD1XGt
いやWin7 なのでどうせならDx11対応の460がいいかと思って
それにいろんなスレでラデは2Dが遅いという書き込みを見たので
でも日常的な使い心地は変わらなかったよ・・
63Socket774:2010/10/26(火) 22:11:08 ID:ISUf5Qy2
おk、否定しているのはRadeon信者って事にしたい一部の基地外だけってことだな
64Socket774:2010/10/26(火) 22:28:54 ID:Ux8leZc+
GTX4xxの2Dはベンチだけかよ
やっぱり正式に2Dアクセラ積んでるGF7000系がガチか
虎の子7600GSは大事に使おう…
65Socket774:2010/10/26(火) 22:37:04 ID:7pCxji+J
なんで7600GSが良結果なの?
7シリーズでも、7900とかGTXとか色々上位があるのに
66Socket774:2010/10/26(火) 22:37:55 ID:faAYgcNr
すぐ死ぬから
67Socket774:2010/10/26(火) 22:46:08 ID:8x6WmggE
いや、自分のとこのXPで460動かしてるけど、2600XTに比べて間違いなく速くなったと思うよ。
Windows7じゃどこまで体感出来るかは知らないが。

>>60
ベンチはあくまで指標の一つに過ぎないだろ。
XPでGDIが欲しければGeForce7xxxかRADEONX1xxx。
DirectDrawが欲しければ上記若しくはGeForce4xxx、
OpenGLが欲しければQuadroかFirePro使え。それだけの話だよ。
68Socket774:2010/10/26(火) 23:00:04 ID:8x6WmggE
だいたい、ベンチマークだけ速くて実際の描画が遅いというならばそれはどういう状況か。
先に出ていたように、普段は動作周波数を落としているために、それがレスポンスの悪さと
なって体感上もっさりするのか。あるいは、ウィンドアクセラレーター黎明期のように、nVIDIA
がベンチ対策済みドライバを用意してインチキをしているか。
少なくとも、
>シェーダ食いまくってスコア出してるベンチだけの数値だから
こういう明らかにおかしい発言を容易に信じるようではいただけない。
69Socket774:2010/10/27(水) 00:08:27 ID:fPJJZxdC
>>55
過去スレ見てみ。
元々このスレで言われてたのは、マルチモニタとか描画に極端に負荷がかかるような場面での速度であって
ラデも普通のモニタで普段の使い勝手で体感できるほど遅いわけじゃないしw

このスレではゲフォでも7xxxがメインなんであって、GTX460は最近のゲフォの中では悪くないよねのレベル。
前スレぐらいか流れがおかしくなって、ラデvsゲフォみたいになってるけど
そこんとこを間違えちゃいかんぜよ。
70Socket774:2010/10/27(水) 00:31:28 ID:PlC7zui8
なんだっけ、Officeのデータ処理マクロが遅いとか話あった気がしたけど
あれ基本的に描画更新にfalse掛けてやるもんじゃないかしら。

あの報告者まだ居るか知らんけど、高速化関連の工夫したのかな?
71Socket774:2010/10/27(水) 01:05:01 ID:gw+GExun
Radeonは反論できないので今度は460が遅いといいだしたのかw
うちの460はどうみても快適ですありがとうございました。
72Socket774:2010/10/27(水) 01:15:25 ID:HSaQM6eH
>>70
エアロオンにしたらびっくりするほど早くなったとか言ってたけど
あのチラチラするのが見たいんだろw
73Socket774:2010/10/27(水) 01:15:28 ID:VNI4Yfqd
>>71
誰がどこで遅いって言ったんだ?
もっと2Dが速いのがあるって話だろ
74Socket774:2010/10/27(水) 01:16:18 ID:e+fpPSwU
それで満足できるなんて…
えらく小者にまとめられたな
75Socket774:2010/10/27(水) 02:19:59 ID:PlC7zui8
えーと、あのね、最速とかそういう話をしてるんじゃ無いと思うんだ。
ラデが遅いってのは大前提として誰もが認めてる。
それを踏まえても困らない場合が多いだけ。

IEで遅い!ってIEに拘る人いるけど、何故早いブラウザ使おうとしないのか分からない。
ブラウザも根元が早いGoogleChoromeとか使えば良いしな。

表示互換性に困るとかは相当稀。ハンゲのようなActiveX依存ならまあ分かるけど、なんか、2Dが早いのを選ぶという手段が目的化してないか。
76Socket774:2010/10/27(水) 02:22:08 ID:v+cx7aUQ
x8xx 〜 HD2xxx頃のラデ信者みたいに切羽詰まってるな、Fermi信奉者はw
しらける出張攻勢で顰蹙を買いまくってる所なんてそっくりw
悪夢はいつ冷めるんだろうねwww
77Socket774:2010/10/27(水) 02:29:16 ID:VNI4Yfqd
>>75
OSがXPでCPUも古目な人には結構大事な問題だと思うよ
VGAの2Dの速さがダイレクトに響くし
78Socket774:2010/10/27(水) 02:33:56 ID:v+cx7aUQ
まぁ、いつも何故か2D最底辺のラデと比較して勝ち誇るからなぁ、GTX460君はw
意図がスケスケで赤面しちゃうw
本当、いやらしい子www
79Socket774:2010/10/27(水) 03:01:39 ID:5zMP0dj8
ピボットするならRADEONが最強だってばっちゃが言ってた。
80Socket774:2010/10/27(水) 03:10:05 ID:rhRdNLHz
前スレあたりからスレが陳腐化したな。
いいかげんラデ厨もゲフォ厨も出てってくれよ。
81Socket774:2010/10/27(水) 03:26:58 ID:WSl7utNh
ラグナロクオンラインの描画負荷がダイレクトにわかると何度も出てたな
ビデオカード新調したら目に見えて遅いよなんで!?
って入ってくる人がちょくちょくいた
82Socket774:2010/10/27(水) 07:06:48 ID:ifmhcrxw
早いの遅いの騒ぐ割に>>46はスルーw
83Socket774:2010/10/27(水) 07:16:35 ID:2v4fy1uc
WUXGAでパネル二枚とかやると遅くなるようになった
84Socket774:2010/10/27(水) 07:28:00 ID:Z260hoFn
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓   /|_
┃いい男専用しおり                           ┃ / __/
┃   | │                    〈   !           ┃ ( ( ̄
┃   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾll ,'⌒ヽ         ┃ /)
┃  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !      C<ニン
┃  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |       ┃
┃ | | /ヽ!        |             |ヽ i  !        ┃
┃ ヽ {  |           !           |ノ  /          ┃
┃                         ここまであまさず読んだ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
85Socket774:2010/10/27(水) 10:48:32 ID:zO3hu99+
【Fermi】nVidia GeForce GTX 460 Part10【GF104】
71 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/26(火) 19:40:16 ID:Qcw+sA+u
最新ドライバ、一部ゲームでFPSがくがくにならない?
ROがゲームにならなくなった…
86Socket774:2010/10/27(水) 11:17:18 ID:LeZh7pQv
2Dが速いのがいいならMatroxでも使ってればいいんじゃないのかな?
3Dはボロクソだけど。
87Socket774:2010/10/27(水) 11:29:28 ID:mqQxPJBJ
何年も使ってたASUSの7600GTの動作が怪しくなって来たがら
よく調べもせず特価の5670に飛びついたらこのスレ発見w
まだ開封してないけど返品しようかなあ
88Socket774:2010/10/27(水) 11:37:33 ID:sAMalRkK
またゲフォ厨の工作大会か
89Socket774:2010/10/27(水) 11:44:35 ID:KAAc3kCg
AGPの7300GT挿してるWindows2000のサブ機は3Dゲームも1080p動画もダメだが
Janeをスクロールさせた時はすげー軽くてなめらかに動くし
Webブラウザでのサムネイルも綺麗に見える。

そういう部分での快適性は最近のマシンより優れてる。
90Socket774:2010/10/27(水) 12:16:19 ID:0kVkyNAU
なんだこのゲハくせぇスレはw
9169:2010/10/27(水) 12:30:08 ID:u8c79Omu
わかってて書いたように見えたw んでレスすると
>>70
そんなに技術を持ってるわけじゃないし、なんか萎えたんで工夫してない。
9246:2010/10/27(水) 12:41:31 ID:AU0eKzVr
>>82
気にするな。俺も気にしてないw
祖父の5670狙ってたんで購入はちょっと思案してはいるけど。
93Socket774:2010/10/27(水) 13:58:51 ID:v+cx7aUQ
>>46を話題にする必要がある内容だとは思わないが……情報的に何が売りなの?
スコアもおおざっぱ、環境も一番肝心なフォントスムージングの設定が抜けてるし。
こんな報告の仕方では何の参考にもならないよ、同レベルな他のもね。

何を言えばいいの? 変態かわいいねーとか?w
自分が思ってるほど他人はお前を見てないよw
言ってることがつまらないからねwww
94Socket774:2010/10/27(水) 14:04:50 ID:AU0eKzVr
どう対応したらいいんだこれ… ('A`)
95Socket774:2010/10/27(水) 15:19:05 ID:xRacBBm6
>>94
踊るアホウに...
96Socket774:2010/10/27(水) 15:25:52 ID:NQ7zTH8i
つーか骨董品が賞賛されすぎだろう
EDIUS使ってるけど旧世代みたいにクソ高いレンダリングボードを絶対必要としない意味でもGPUfx(CUDAじゃないよ)の恩恵は強いし
スコアがどうあれ実用面では骨董に走るとかは・・無いなあ・・
97Socket774:2010/10/27(水) 17:57:55 ID:v+cx7aUQ
>>94
消えろ。
98Socket774:2010/10/27(水) 18:24:02 ID:gw+GExun
否定してるのはRadeon信者で一度も具体的な反論ないよな
どうでもいいがRadeonはやく2Dよくしてくれればそれでいいのに
げふぉは動画の色調整とかめんどそうだし

99Socket774:2010/10/27(水) 18:37:21 ID:OTMerIep
ラグナとかの場合ラデ&ゲフォでも最近のビデオボードでXP構成だと、
エミュレートになるから…
最低Vistaか7でエアロを切らない方が2D描画速いんだよね?
100Socket774:2010/10/27(水) 19:28:46 ID:TdrOMUmO
専用の板があるんだからそっちでやれよ
101Socket774:2010/10/27(水) 19:54:58 ID:KlRSMwBA
実際何世代も前の中古ジャンクGPUが
最新世代のGPUより体感遅いなんてことあるのか
うちは880Gオンボでさえ9600GT並にぬるぬるだが
102Socket774:2010/10/27(水) 20:13:46 ID:acvTPuVy
>>93
マジスレすると

>>26-28
前々〜前スレを見てた人ならわかると思って説明省略したが、
項目末尾のマークは、フォントスムージングの設定、つまり
x:off、n:標準、c:ClearTypeを示している。
マークの無いものは、明確な申告の無かったものだが、前後
関係から類推できよう。
103Socket774:2010/10/27(水) 20:28:40 ID:IFum2fYa
AMDの発表が終わったから今度は
SandyBridgeの番だな
おそらくこれが2D最速だと思う
104Socket774:2010/10/27(水) 23:24:51 ID:v+cx7aUQ
>>102
いや、表をみればその程度のことは説明されなくても分かるが。

フォントスムージングの有無による比率がチップによらず一定だとでも思ってるの?
しかも変わるのはテキストスコアのみだよ?

そもそも>>26-28の表にRadeon 9600ProとMillenium G450が無いんだが……
類推の意味分かってる?

マジレスはいいが、恥をさらしてるだけだよ? お前。
105Socket774:2010/10/27(水) 23:36:23 ID:MmHam3pR
同じ2ちゃんねらーとして、お前ら仲良くしろよ!
106Socket774:2010/10/27(水) 23:40:57 ID:ifmhcrxw
NGID:v+cx7aUQでいいんじゃね?

絶賛されてる旧世代が大した性能じゃないってところが見所だろ。
お前ら美化しすぎ。
107Socket774:2010/10/28(木) 00:44:22 ID:6W9EJCy3
曖昧NGが欲しい
単発用に
108Socket774:2010/10/28(木) 00:54:42 ID:WCXcfqzj
前後のレスから文章の共通点・傾向・連携を調べ、
自演・別人格を割り出し自動的にNGするAI NG……ほしいな。
いいかげんうっとうしいしw
109Socket774:2010/10/28(木) 00:57:15 ID:dSE1HFZl
XPにおけるX1600ってゲフォでどのくらいの立ち位置なん?
110Socket774:2010/10/28(木) 01:12:41 ID:mGQOHlpY
で、6000シリーズは結局なおってないんだな?
111Socket774:2010/10/28(木) 04:52:47 ID:OqZDxNsP
>>109
7600と7300の間ぐらい。
112Socket774:2010/10/28(木) 05:20:48 ID:HWGcCY1r
そもそもCRT時代の化石ボード相手にスムージングをどうのこうのと
喚いてる事自体が理解不能なんだが
どっちかといえば低解像度の方に目が向かないかjk

透明NGに送りはしたが0時直前で消えてるって事はまた出るんだろうな
113Socket774:2010/10/28(木) 06:45:29 ID:6W9EJCy3
こういう単発を対象に
114Socket774:2010/10/28(木) 12:58:37 ID:aZ0hJ3Fa
GeForce7シリーズが良いってテンプレに書いてあるけどGeForce7200GSって良いですか?OSはXPです
HD5450とか安いから買い換えようと思ってたけど3D用途みたいですね
ゲームやらないから3D性能いらないんですが、デュアルモニタが必要です
新品1万円以下ファンレスでオススメカードありますか?非力を感じてる7200使ってたほうがいい?
115Socket774:2010/10/28(木) 14:19:42 ID:lM9ulJo0
ファンレスかよ
116Socket774:2010/10/28(木) 16:15:33 ID:820RFUL8
>>114
そのボードが非力かどうか
ベンチ回して>>6>>26と比べてみるといいんじゃないかな?
数値をココに報告してくれると更に良い

ファンレスなら負荷の熱で死なないようにエアフロー気にしてくれ
117Socket774:2010/10/28(木) 17:45:29 ID:aZ0hJ3Fa
カード Geforce7200GS
CPU センプロン OS XP メモリ1G
GDI 8280
D2D 1594
OGL 4125
最近のカードとこのカードの2D性能の違いを解説頼む
118Socket774:2010/10/28(木) 19:21:13 ID:DFiYmAZZ
今までベンチって興味無かったんだけど、このスレみてやってみた。
こんな感じで良いのかな?

[WindowsXP(32bit)]    [GDI]  [D2D]  [OGL]
GeForce7950GT       22276 / 14316 / 50045 Drv 94.24 / C2D E8600
119Socket774:2010/10/28(木) 19:43:15 ID:mGQOHlpY
yaharihayaina
120Socket774:2010/10/28(木) 19:43:30 ID:820RFUL8
>>117
確かにスコアが低いけどCPUからみて相応な気もする
GT430でも指せば2Dはスコアアップしそうだけど
CPUが足を引っ張って伸びないかもね

>>118

速くて裏山
121Socket774:2010/10/28(木) 20:05:53 ID:Pz5xAsWx
>>117
「新品」「1万円以下」「ファンレス」って時点でGT430しかないんだ
そのファンレスモデルだって、アリエナイ巨大ヒートシンク付き
とはいうものの、RADEONのHD5450はXP環境下では2Dダメだし
というか多分今のと大して変わんない
どうせCPUがそれなら、というかそもそも全体的に古いPCなんだよね?
今すぐ変えないといけないわけじゃないなら、
INTELのSandyBridge待って総とっかえが一番いい気がする
あれならファンレスどころかカードレスだし、
最初はcore-i3、i5の置き換えから出すってウワサだから
安いだろうし、といっても総とっかえだからお金かかるけどさ
それに、2D速いとはそもそも誰も保証してなかったり

…やっぱGT430しかないかな
122Socket774:2010/10/28(木) 20:23:34 ID:aZ0hJ3Fa
>>120
>>121
そっか、PC買い換えるのが一番良さそうですね
買い換えてデュアル出力用に今のカード挿して、不満だったらカード買い換える
123Socket774:2010/10/28(木) 20:28:42 ID:cnY6lUg0
■CrystalMark 2004R3
[WindowsXP(32bit)]    [GDI] [D2D] [OGL]
GeForceGTX460(810Mhz) 25799 12589 ---- Drv260.63b Corei7 920
GeForceGTX470      25648 16022 68542 Drv257.15 Xeon3450
GeForceGTX460x2.     25273 12489 49719 Drv258.96 Corei7 960 UXGA n
GeForceGTX460(763Mhz) 25162 13994 49845 Drv258.96 Corei7 960 UXGA n
GeForceGTX460(700Mhz) 25019 10993 37775 Drv258.96? C2Q Q9650
GeForce7900GS(700Mhz) 24820 17011 43888 Drv94.24 C2D (@4GHz)
GeForceGTX460(725Mhz) 24787 11789 39891 Drv258.96 C2D E8500 WUXGA n
GeForce7600GT.      24423 12571 45380 Drv93.71 PentiumE5200(@4GHz) FullHD
GeForceGTX460(700Mhz) 24133 12462 38837 Drv258.96 Corei7 920
GeForceGTX460(700Mhz) 23646 10993 .---- Drv260.63b Corei7 920
GeForceGTS450      23485 12398 43326 Drv260.63b C2D E7300(@3.33GHz)
GeForce7900GTX.     22153 14048 55821 Drv93.71 Ath2X2 240e(@3.2GHz)
GeForce7900GS.       20521 13483 42836 Drv94.24 C2D E6400(@3GHz)
GeForceGT220(682MHz). 20376 .6483 25954 Drv258.96 Cel E3200(@2.88GHz)
GeForce7950GT.       20054 12855 69076 Drv93.71 C2Q Q9550
GeForceGT240        19201 .5385 25659 Drv197.45 PhenomIIx4 955BE(@3.2GHz)
GeForce7900GS      18385 11477 41204 Drv94.24 Corei7 920
ChromeS27(S3)       18085 .4933 37931 Drv --.-- PentiumDC2160(@2.7GHz)
RadeonX1950Pro.      17809 .9103 11905 Ω3.8.330 Ath2X2 240e
GeForce7600GS.      17289 .9095 32373 Drv93.71 Ath2X2 240e
GeForce9600GT.       17262 .7139 29977 Drv197.45 C2Q Q9650 n
GeForce7600GT.      16513 11340 34360 Drv93.71 Phenom910e
GeForceGT430       15572 .9501 30307 Drv260.89 Phenom910e
RadeonX1600Pro.      15324 .6414 .5579 Drv10.2 C2Q Q9650 WUXGA c
RadeonX1950XTX.     15152 11813 .9542 Drv10.2 Corei7 960 UXGA n
GeForceGT220       13283 .6246 25505 Drv258.96 C2D E6600 x
GeForce8600GT.       12174 .5369 23685 Drv94.24 CPU?
修正
124Socket774:2010/10/28(木) 21:25:56 ID:FkvER8Rv
>>123
3カ所修正確認。
数字は変わっていないよね?
125Socket774:2010/10/28(木) 21:45:15 ID:RbjgAi6k
>>122
PC買い換えたらOSもWin7になってHD5450でもいいという本末転倒
いまの環境でまだ頑張るんだ
126Socket774:2010/10/28(木) 22:04:07 ID:674FDhaf
>>117
ドライバを93.71か94.24にしたらD2D上がるかも
127Socket774:2010/10/28(木) 22:06:49 ID:pcwp/Afp
なんで7900GTはないんだ?
128Socket774:2010/10/28(木) 22:27:44 ID:pcwp/Afp
7800gtxもないぞ
129Socket774:2010/10/28(木) 22:29:12 ID:oRAp63zu
ドライバ最新260.99のにしたら2Dゲーがなんか振動与えたような描画になるようになったけど
これなんだろう?
GTX460、ROとL4Dで同じようにガクガクする。デフォ設定が変わっただけかな
130Socket774:2010/10/28(木) 22:33:08 ID:FkvER8Rv
>>127
>>128
前、前々スレに報告がなかったから・・・
131Socket774:2010/10/28(木) 22:33:21 ID:kiZAoqzp
>>127-128
誰もベンチ結果載せたことないんでそ?
132Socket774:2010/10/28(木) 22:34:30 ID:kiZAoqzp
カブった
133Socket774:2010/10/28(木) 22:48:53 ID:cnY6lUg0
>>124
数字は変えてません。以前報告したときは条件きっちり書いたんだけど漏れたみたいだったので。
134Socket774:2010/10/28(木) 23:34:31 ID:cek85/PL
Linux(Wine)の報告は要りますか?
135Socket774:2010/10/29(金) 00:21:38 ID:K3oHBQ2Z
俺もgf7950gt買ってベンチしてみたけどcpuがネックなのかな頭打ち

os: WindowsXP(32bit)
cpu: Turion MT-40
Drv: 93.71
Resolution: 1366*768

GeForce7950GT      
GDI 15177
D2D 12701
OGL 18749

gf7950gt gf7600gt x1600pro x850xt と試したが
このcpuだとどれもGDIのTextが1600〜1700
136Socket774:2010/10/29(金) 00:23:48 ID:x8E3rLfu
7800GTXは110nmだし人気無い
137Socket774:2010/10/29(金) 01:18:29 ID:Ue3eiya7
2Dスレの住人
   │
   ├―→2Dがとっても気になる派(過激派)
   │   │
   │   ├――→Geforce7xxx派(満足してるが市場在庫数に不安あるよ派)
   │   │
   │   ├――→RadeonX1xxx派(やすかったので派)
   │   │
   │   ├――→Geforce8xxx/9xxx派(3Dも欲しいけど2Dもマシな方が…派)
   │   │
   │   ├――→RadeonHD派(現状不満だけど他に買う物が無いよ派)
   │   │
   │   └――→Fermi派閥(Dx11も2Dも任せろ派)
   │           │
   │           ├―→GeforceGTX480/470派(3D/2Dパフォーマンス最強!派)
   │           │
   │           ├―→GeforceGTX460派(3D/2D/消費電力バランス最強!派)
   │           │
   │           ├―→GefroceGTS450派(460より安かったので派)
   │           │
   │           └―→GeforceGT430派(7600/7900の代替が欲しいです派)
   │
   └―→2Dはどうでも良いかなぁ派(穏便派)
         │
         ├―→Geforce8xxx/9xxx派(G92のバランス最高だよ派)
         │
         ├―→Geforce2xx派(乗り換え先も無いし派)
         │
         ├―→Geforce3xx派(このカードでFF14出来ますか?と言ったら怒られたよ派)
         │
         └――→RadeonHD派(3D/消費電力重視です派)
                   │
                   ├―→RadeonHD2xxx/3xxx/4xxx派(改善したし悪くない派)
                   │
                   └―→RadeonHD5xxx派(別に気になってませんが派)
138Socket774:2010/10/29(金) 01:27:10 ID:15lv+799
ベンチ貼ってみる。4系から5系同クラスへの買い替えは2D的にいまいちか?

Asus EAH4350 Silent/DI/512MD2(LP)
[WindowsXP(32bit)]    [GDI]  [D2D]  [OGL]
Radeon HD4350 DDR2  .8648  .2459  16814 Drv 10.4 /Phenom IIx3 720BE WUXGA n

Sapphire Ultimate HD4670 512MB GDDR3
[Windows7(64bit)]     [GDI]  [D2D]  [OGL]
Radeon HD4670      .9768  .4508  29476 Drv 10.4 /Athron IIx4 605e WUXGA c
139Socket774:2010/10/29(金) 03:12:10 ID:avFpOz0Z
バカばっか
140Socket774:2010/10/29(金) 03:44:05 ID:7HwTdncX
>>137
気に入った
うちの犬をファックしていい

テンプレとして推薦する
(しかし2Dはどうでも良いかなぁ派は住人といえるのか?
141Socket774:2010/10/29(金) 04:06:20 ID:i2jsYLAE
おまえわんこは大事にしろ
142Socket774:2010/10/29(金) 04:09:21 ID:pj+HQ2zC
ラデスレから来た、というかFermiの伝道師のバカが呼び寄せちゃったお客さん一行が
すっかり居着いちゃってるだろ
143Socket774:2010/10/29(金) 04:16:50 ID:Ue3eiya7
\キャイン/    ふぅ・・・

>>140
いつまでも2D気にすんな層は少なからず見る(Vista/Win7層)から入れてみた。

あと、この前セクセルガーな人に描画false情報提供したんだけどさ、分からんといわれたから情報提供。
↓のサイト参考に試してみればいいんじゃねーかなと今思った。
会社で情報処理するマクロで使ってるけど実際倍早くなってた。30秒→12秒
環境はWinXP+MEM512+Pentium4/2.4GHz+865なんたら

画面の再描画を一時停止する
http://www.officepro.jp/excelvba/application_other/index4.html

>マクロを実行している時に、背景色を変更したり、セルの値を別のセルにコピーしたりといった処理を行うと、
>その都度処理した内容が画面に更新されていきます。
>通常は問題無いのですが、大量の処理を一度に行う場合など都度画面更新がされていると処理が遅くなってしまいます。
>その為、画面の更新を一時的に停止させ、全ての処理が終わってから画面更新を行うようにすればスピードアップになる場合があります。

>画面の再描画を一時停止するには、Applicationオブジェクトの「ScreenUpdating」プロパティに「False」を設定します。

>Application.ScreenUpdating = False

>繰り返し行われるような処理が終わった段階で「True」を設定することで画面の再描画が再開されます。

>この設定は永続的なものではなく、マクロの実行が終了すると自動的に設定は「True」に戻ります。

>上記マクロを実行すると次のようになります。
>再描画ありは10秒 再描画無しは6秒
144Socket774:2010/10/29(金) 04:25:12 ID:3k4DoAmC
2Dスレの住人
   │
   ├―→Geforce7xxx/RadeonX1xxx派
   │    │
   │    ├―→壊れるまではこれ使うよ派(様子見派
   │    │
   │    └―→2Dつったらコレしかありえねーし派(原理主義派
   │
   ├―→Fermi派
   │    │
   │    ├―→2Dほしいけど中古はないな派(わが道を往く派
   │    │
   │    └―→Radeon(笑)骨董品(笑)派(思い上がり派
   │
   ├―→RadeonHD派
   │    │
   │    ├―→特に困ってないよ派(実利重視主義派
   │    │
   │    └―→何俺のVGAにケチつけてくれてんの派(低沸点派
   │
   ├―→Geforce8xxx以降Fermi以前派
   │    │
   │    └―→特に困ってないよ派(実利重視主義派2
   │
   └―→S3/Matrox派
        │
        └―→え?俺らは?俺らは?派(蚊帳の外派

こうじゃね?
145Socket774:2010/10/29(金) 05:13:52 ID:OTyV35Aj
>>134
それ俺も気になってたんだが
VT無しCPU+犬+仮想+winなんかの構成だとやっぱりwinとは違う結果になるんだろうか
146Socket774:2010/10/29(金) 06:35:13 ID:avFpOz0Z
以前以降の使い方間違ってね?
147Socket774:2010/10/29(金) 07:07:42 ID:0seDNS79
7000系のドライバーって94.24より93.71や83.66の方が良いのかしら?
148Socket774:2010/10/29(金) 07:38:05 ID:CT58Qzn8
Windows7 & RADEON HD 5450でもう使用に差し障るくらい表示が引っかかりまくってたんだけど
(全部のアプリに常時ガベコレか何かが働いてるような感じ)
GT430にしたらそれはとりあえずなくなった。
ただし7600ほどには快適ではない上に、ファンがうるさい。
年明けまで耐えて速攻でSandy Bridgeの人柱になるよ
149Socket774:2010/10/29(金) 09:46:44 ID:ZlHMvwKM
>>144
SiS派はどこでしょうか
150Socket774:2010/10/29(金) 10:19:50 ID:UPR8KmUA
>>145
ベンチ結果貼ってみます。

CPU:Core 2 Duo E7400
VGA:FirePro V3700
Drv:8.773
OS:Linux(Wine 1.2.1)
 
CrystalMark 2004R3
WUXGA フォントスムージングなし
GDI:3558 / D2D:1472 / OGL:37304

WUXGA 縦画面 フォントスムージングなし
GDI:1342 / D2D:1619 / OGL:28934
151Socket774:2010/10/29(金) 10:32:32 ID:KJikRZTS
Part.1からずっとGDIとDirectDrawが同列に語られ続けているのはなぜだろうか
152Socket774:2010/10/29(金) 13:04:25 ID:Ue3eiya7
パート1から見てる>>151なら纏めてくれる
153Socket774:2010/10/29(金) 13:07:31 ID:eBe+lqlc
ほぼ同時に切られたから
154Socket774:2010/10/29(金) 13:15:08 ID:MLuKXvEI
G31派もいれてあげて!
155Socket774:2010/10/29(金) 20:24:29 ID:BEj8eFT+
『派』がゲシュタルト崩壊した派
156Socket774:2010/10/29(金) 20:57:32 ID:nwXlz1is
ベンチやろうと思うけど、条件は>>4でいいの?
157Socket774:2010/10/29(金) 22:01:30 ID:+NEx7TNB
CryatalMark2004やるならあとは
フォントの設定が何になってるか、かな
Cleartypeかなしか標準か
158Socket774:2010/10/30(土) 00:13:02 ID:ce0eGK4s
>>144,154-155の意見をくんだ
それと勝手に整形してみた

2Dスレの住人
   │
   ├―→Geforce7xxx/RadeonX1xxxユーザー
   │    │
   │    ├―→壊れるまではこれ使うよ(様子見派
   │    │
   │    └―→2Dつったらコレしかありえねーし(原理主義派
   │
   ├―→Fermiユーザー
   │    │
   │    ├―→2Dほしいけど中古はないな(わが道を往く派
   │    │
   │    └―→Radeon(笑)骨董品(笑)(思い上がり派
   │
   ├―→Geforce8xxx以降〜Fermi前ユーザー
   │    │
   │    ├―→特に困ってないよ(実利重視主義派
   │    │
   ├―→RadeonHDユーザー
   │    │
   │    └―→何俺のVGAにケチつけてくれてんの(低沸点派
   │
   ├―→S3/Matrox/Intelオンボ/SiSユーザー
   │    │
   │    └―→え?俺らは?俺らは?(蚊帳の外派
   │
   └―→SandyBridge待ち
        │
        └―→SandyBridge最強になるよ(夢いっぱい派
159Socket774:2010/10/30(土) 00:14:06 ID:F+PpD9fH
で、結局どれを買えば良いんだよ?派
160Socket774:2010/10/30(土) 00:20:48 ID:557/xw+h
ウチの7950GT、最近突然画面が真っ暗になることがある・・・。
そろそろ寿命なのか、後継者を用意しといた方が良いのかな。

そういえば7000系で一番高性能って7900GTXでおk?
161Socket774:2010/10/30(土) 00:58:46 ID:qUf3xpFV
>>159
用途次第としか言い様が無いな。
ブラウザの引っかかりとかそもそもクソ遅いIE基準の話されても困るし、
Officeマクロなんか描画停止すりゃ良い話だし、既に方法も出てるし試せよって話になる。

ちなみにこのスレは、早いハードウェアが良い言うクセに遅いソフトウェア使うのを止める選択肢選ばない人が多い印象。
162Socket774:2010/10/30(土) 01:29:54 ID:j6mCi+hm
そりゃやめられないよ。
なに使っても遅い新しいラデとか使ってると、ゲーム以外の
全てのソフトが遅くて使えなくなっちゃうからね。
そもそもOSすら使えなくなってしまう。

どっちもするとなると、Win7でもXPでも素直に480か460、450か、
或いは新しいゲームを捨てXPで↑のと7xxx、X1xxxしかないんだよ。
163Socket774:2010/10/30(土) 01:30:26 ID:0mVVIeXW
>遅いソフトウェア使うのを止める選択肢選ばない人
そりゃGDIだDDだ言ってるくらいだしな
使い方を変えるんじゃなくて環境を変える選択をするんだ
164Socket774:2010/10/30(土) 01:33:25 ID:ce0eGK4s
>>159
・現状に(このスレで扱う点で)不満を抱いていない
・ソフトウェア側の対策で回避ができる
買わなくていい

・動画の再生支援とか現行のゲームに興味がない
・古くてもかまわない
旧VGAでもいい

・旧VGAとかは嫌だけどなんとかしたい
・吹き荒れるデメリットを呑み込める
Fermi系を買ってもいい

>>161
宗教上の理由や開発側の怠慢等で
旧来のAPIを多用したソフトを使わざるを得ないが
その負荷がCPUのエミュレーションでは追い付かなくて
不満を抱えている人の為のスレなので当たり前
165Socket774:2010/10/30(土) 01:33:40 ID:z8tAhB9j
皆でWin7いこうぜ

ってWin7でもRADE5xxxも6xxxも格別に遅いんだったな
4850使うか
166Socket774:2010/10/30(土) 01:44:50 ID:oGbopsuX
>>161
ほんとそうだよね、用途次第
用途ごとに分ければいいし、古いソフトしか使えない&代替ソフトがない
いやそもそも、変える必要もないっていうなら、古いPC残しておけばいい
俺みたいにXP7950GTマシンとWIN7RADE5850マシン作ればいいんだよ

>>163 そんな手間かけて環境移行する必要がどこに?なんのために?
そもそも、環境を変える選択して、手間、時間、金をかけても得られるものが
ものすごく少ない、というかむしろ遅くなるってのはこのスレ見てれば
わかってるだろw

だが、ゲームしなくなると結局5850マシン起動しないんだよなw
5850の方は用途がゲームしかなくて、後は結局全部7950GTの方が速いしさ
一台で済ませるなら、GTX460か次ぎ出るGTX580だな
IE9がベータじゃなくなったら460に差し替えてXPと7デュアルブートで1台にするよ
167Socket774:2010/10/30(土) 01:55:28 ID:z/DetZ20
Radeon本スレで質問したけどカード古過ぎて時代が違うっぽかったのでw
こちらで質問させていただきます

サファイアのX1950pro使ってるんですが、
システム起動時には、GPU-ZやATI Tray Toolsなどで、
ファンのスピードが表示されなくて、ファンのスピードの設定もできないです。

でもなぜか、一旦オーバークロックツールなどで無理にクロック上げたりして
わざとX1950proをクラッシュさせて、
そのときVPU Recoverが自動的にX1950proをリセットして復帰しますが、
その後はちゃんと各種ツールでファン速度が表示されて、ファン速度の設定もできるようになります。
復帰後は他にも、各種ツールで、今までは見えなかったGPU温度やらのパラメータがちゃんと見えます。

私のシステムのどこかが原因なんでしょうか?それとも他の環境でも起こるものなのでしょうか?
168Socket774:2010/10/30(土) 02:02:53 ID:loEpAyb8
>>165
> ってWin7でもRADE5xxxも6xxxも格別に遅いんだったな
HD6xxxはHD4xxxぐらいには戻ってるぞ
169Socket774:2010/10/30(土) 02:57:08 ID:fm7PpZn2
GDIアクセラレーション時代と同等のレスポンスを得るために
全てのwinアプリをDirect2Dで書き直すという選択肢を選ぶ人を俺は尊敬する
170Socket774:2010/10/30(土) 03:01:37 ID:fm7PpZn2
あ、WDDM/D3Dのバッファ遅延があるから同等は無理か
171Socket774:2010/10/30(土) 03:19:32 ID:0RsUVchW
わざわざそこまでしてHDシリーズ買う利点が大して思いつかないな
3Dもそれほど速いわけでもないし
AMDのCPUと一緒で安くないと、当て馬にしかみえんな
常時3Dゲームしてるわけじゃないし 460でいいってなるわ
172Socket774:2010/10/30(土) 03:21:56 ID:KGBNpsk8
今日もゲフォの工作員必死ですねw
173Socket774:2010/10/30(土) 04:51:04 ID:J1XmjUno
460でダウンクロックすればアイドルもロードも消費電力少なくていいんじゃね?
174Socket774:2010/10/30(土) 05:44:19 ID:slc3HxSa
でもデュアルディスプレイにすると結構食うよ 460
175Socket774:2010/10/30(土) 07:47:56 ID:/kSs+G8x
で、結局良くわからないんだけど今現在2Dが遅くてわざわざ旧世代のカードを選択しなければならない程の
実用にならない環境、ソフトって何なの?

ただベンチが遅いと言う理由だけ??
176Socket774:2010/10/30(土) 09:02:29 ID:XcqIyiCm
@ぐだぐだ言わずにwin7での2Dレスポンス良くしてくれよ
A動画支援安定して運用させてくれよ!
B3Dゲームするわけじゃないんだから大電力消費・爆熱仕様とか論外

・・・HD系が賢い選択肢とはとても言えないけど
総合的に考えると分からないでもない
177Socket774:2010/10/30(土) 09:12:17 ID:h5GJBc2J
その内容でなんで460みたいな糞カードをヨイショしてるんだよってのが問題だよなw
178Socket774:2010/10/30(土) 09:29:18 ID:TSFWDwGT
さヴぁげ使いの俺派?
179Socket774:2010/10/30(土) 10:06:06 ID:FvjBLzH8
>>175
ROとかの2Dゲーじゃない?
180Socket774:2010/10/30(土) 10:09:14 ID:/kSs+G8x
ROがいつから2Dゲーになったんだw
181Socket774:2010/10/30(土) 10:42:01 ID:K4paLePI
生まれた時から
182Socket774:2010/10/30(土) 10:47:29 ID:ce0eGK4s
>>175
マルチモニタでフォトショやイラレででっかいファイルをうんたらかんたら
散々繰り返したネタだから過去ログ読んで
183Socket774:2010/10/30(土) 10:53:42 ID:/kSs+G8x
ROの背景は3Dだぞw
一見2Dに見える韓国ゲーもほとんど実は3D。

>>182
つまり通常利用の話じゃないんだろ。
だから意図的に何を目的とした場合と言うテンプレが作られないんじゃない?

ブラウザーやOFFICEのスクロールなどが目に見えて遅いと言うならただ「2Dが遅い」
で括れる話かもしれないがなー。
184Socket774:2010/10/30(土) 11:08:20 ID:Zhyc67+Q
そういえば、XPでHD68xx使っている漢のベンチ報告がないなぁ。
185Socket774:2010/10/30(土) 11:16:28 ID:ce0eGK4s
>>183
だから不満を持ってからスレに来いとあれほど(ry

テクスチャべたべたな上に設計が古いROだのは
このスレで扱うカードのほうが挙動がいいことが多い

それと、遅い速いは主観的なものから始まったのであって
ベンチはお前みたいなのへの説明のために後から用意されたものだったような
186Socket774:2010/10/30(土) 11:18:50 ID:/kSs+G8x
>>185
それとROが2Dと言う解釈は根本的に違う話だろw
ひょっとして今までROが2Dと言う前提で比較対象に入っちゃったりしてたわけ?

https://secure.gungho.jp/faq/faqdetail.aspx?id=d849242d-c4af-474b-95e3-64a2bbb7ce8b
187Socket774:2010/10/30(土) 11:27:17 ID:ce0eGK4s
>>186
混同してる奴がいると言っただけ
188Socket774:2010/10/30(土) 11:38:47 ID:/Ng0TbCf
ROで重くなるのってキャラクターとかエフェクトが大量にある時だよね
それらは2Dだけど3Dの処理速度が上がれば解決することなの?
189Socket774:2010/10/30(土) 11:42:42 ID:/kSs+G8x
エフェクトも3Dなんだけどw
まぁキャラは2Dだね。
190Socket774:2010/10/30(土) 11:54:24 ID:9dmkupP4
テクスチャマッピングだけ異様に仕事量多くて他はさっぱり
つーかスレチにも程があんだろ
>>189はもう帰れよ
191Socket774:2010/10/30(土) 12:01:42 ID:/kSs+G8x
スレチなのはROを2Dだと勘違いしたままこんなスレ見てレスしちゃう奴だろうw
結局非常に特異な環境でしか2Dの性能が求められることはもうないって認識でいいのかね?w
192Socket774:2010/10/30(土) 12:07:35 ID:ce0eGK4s
なんだ新手か
193Socket774:2010/10/30(土) 12:15:45 ID:ce0eGK4s
あぁ回答忘れてた

良いんじゃない?

特異な環境でFermiが輝いてると訴えてる人間と
それにさえ食ってかかる人間がいるって方が愉快だし
194Socket774:2010/10/30(土) 12:16:08 ID:/kSs+G8x
ん、特異な環境じゃなくて万人がはっきりと操作に支障をきたすような差が出るって話なの?
195Socket774:2010/10/30(土) 12:27:23 ID:ce0eGK4s
お互いID真っ赤なんだから過去のレスぐらい拾ってくれないかな
あとお前の認識なんて知ったことじゃないから
好きなように解釈して良いよマジで

縁のない人間には理解されなくていいスレだし
196Socket774:2010/10/30(土) 12:32:55 ID:/kSs+G8x
「3Dゲームをしないすべての人が見て知るべきスレ」

まぁぶっちゃけこのお題目は正しいのか?
と言う話をしているんだけど、正しいとするためには
「特異な環境ではなく万人がはっきりと操作に支障をきたすような差が出る」
と言う事を前提とする必要があるわけで、
「マルチモニタでフォトショやイラレででっかいファイルをうんたらかんたら
」では

そう言うやつだけ見てれば良いと言う話だわなw

と言うことです。
197Socket774:2010/10/30(土) 12:34:47 ID:h5GJBc2J
題目と内容が一致しない迷惑なスレだなw
削除依頼よろw
198Socket774:2010/10/30(土) 12:34:55 ID:ce0eGK4s
それこそこのスレを立てたのが何者なのかを
>>1からじっくり読んでそれから今このスレがどうなってるのか考えてから言ってほしかったね
199Socket774:2010/10/30(土) 12:38:36 ID:lqg2dDOR
>>188
ROの2Dに見える部分は、三角形のポリゴンを2枚合体させて四角形を作って、そこに二次絵のテクスチャ貼りつけてるだけなので3Dだよ。
自動車ゲームとか、路肩に厚みがない人間がよく立ってるけど、やってることはあれと一緒。
3D空間内で、プレイヤーの視点から見て常に同じ向きの平板な絵に見えるように置いてあるだけ。
200Socket774:2010/10/30(土) 12:55:01 ID:ce0eGK4s
Fermiが2Dのスコアにテコ入れがなされているという話と
実際に個々人においてそれが問題足りうるかどうかは置いといて
RadeonHDが2Dに関しては良い順位についてはいないという話を利用し

大方の人間にはさして関係のない
2Dにおいてのみ成り立つFermi>RadeonHDの構図を

頻繁に、2Dがさも重要なものであるかのような誇張をageで繰り返し
沸点の低い人間をこのスレに呼び込み続けてたキチガイが前スレから湧いていた

そいつがこのスレのテンプレを
2Dが万人にとって需要であるかのように書き換えて立てたのがこのスレ

俺の解釈だけど
201Socket774:2010/10/30(土) 12:58:41 ID:4t6phRvh
>>200
その解釈でいいと思うよ。
もともと>>182にあるような特異な環境前提の隔離的なスレだからね。
202Socket774:2010/10/30(土) 13:00:59 ID:S+GttxCO
あのー、根本的なこと言うようだけど、
ここってXP環境についてのスレじゃなかった?
いつのまにやら>>1
203Socket774:2010/10/30(土) 13:03:39 ID:ce0eGK4s
前スレまでのテンプレ

最近のVGAでは、3D性能重視や、2Dハードウェアアクセラレーション機能削除のため、
旧世代のものに比べ、2D(GDI/D2D)が遅くなりがちです。
XP環境では、ブラウザのスクロール等でそれらが問題になることも。
2Dが速いビデオカードについて語りあいましょう。
204Socket774:2010/10/30(土) 14:07:26 ID:817p3avE
家に帰りなさい

ROプレイヤーのためのPC雑談スレ
http://enif.mmobbs.com/test/read.cgi?bbs=livero&key=1272108325&ls=50

さげ
205Socket774:2010/10/30(土) 14:36:31 ID:h9ECLCl5
>>202
う〜ん、XPに限っての話じゃないというか、
このスレが最初に立った当時、XPとVISTAしかなく、
で、VISTAの2Dはビデオカード関係なかったもんだから、
「結果として」XP限定のスレになっていたんじゃなかったか?
ただ、最近7が出てきて、その7の2D性能は
どうもビデオカード依存っぽい? みたいな話が出てきて、
で、スレ立てしたヤツがそれを反映させたんじゃね〜の?
実際、CrystalMarkのスコア見ると、
XPと7は高いスコアが出るが、VISTAは出ないしな
206Socket774:2010/10/30(土) 14:54:16 ID:D9+BIR3/
sandyの2Dアクセラレータ実装部ってチップレイアウトのどの部分?
207Socket774:2010/10/30(土) 14:58:31 ID:u3i0rSgP
>>203
以前のものに比べると
このスレの>>1がヘンテコ作文したのがよろしくないようですな

>>202
そう
本来はXPメインで2D描画に不満を感じる人のスレ
ひっそりしたスレだった
208Socket774:2010/10/30(土) 15:13:03 ID:JQwNvyym
ま、実際ゲームをしない人が見るべき知るべきスレだからこんなに必死になるんだろうね。
209Socket774:2010/10/30(土) 15:16:10 ID:+BqdgOqD
>>本来はXPメインで2D描画に不満を感じる人のスレ
2000も仲間に入れてくれよ〜
210Socket774:2010/10/30(土) 15:16:47 ID:rWT7aXTB
ここのところのDDR3の下落を受けて
XPからWin7に移行した人が増えたんじゃまイカ
そして2Dが遅いんで流れこんできているような。
211Socket774:2010/10/30(土) 15:27:30 ID:31O0O+Cp
>XPからWin7に移行した人が増えたんじゃまイカ
そこは増えたんジャマイカだろ? イカ娘の影響受けやがって
212Socket774:2010/10/30(土) 15:58:03 ID:ESJkeaD0
さわらぬガキに荒らし無し
213Socket774:2010/10/30(土) 16:27:43 ID:5VEfpbCc
>>209
でも2000は正式に終わったOSだし
214Socket774:2010/10/30(土) 18:03:02 ID:joK4NQsr
>>208
最新グラボ買えない貧乏人の僻みにしか見えない
215Socket774:2010/10/30(土) 18:22:01 ID:u3i0rSgP
2D描画に不満の無いかたはお帰りください
216Socket774:2010/10/30(土) 18:26:16 ID:vVz/sprx
的やS3は影響なし?
217Socket774:2010/10/30(土) 18:34:44 ID:UBr4rqEY
ROは3Dって言い張っても
ポリゴン3Dって内部処理的には2Dだよね
218Socket774:2010/10/30(土) 19:09:05 ID:pQyH8fi2
>>198
基地外印の人が立てた前スレから遠くかけ離れたただのネタスレですから
マジメに答えるだけ無駄な行為です
219Socket774:2010/10/30(土) 19:11:21 ID:557/xw+h
でもこのスレを読まなかったら今頃4670使ってただろうなー俺。
220Socket774:2010/10/30(土) 19:47:55 ID:lRwNLs9h
>>156
前スレで提案したが、誰にも同意は得られていない。
もっと解像度を高くしてやった方がいい気もする。
フォントスムージングはもちろん、HTTやSpeedStepの類もオフにする方向で。

>>144
3DLabs万歳!
221Socket774:2010/10/30(土) 20:30:10 ID:GREaeIzI
WQXGAな俺には今更SXGAに戻して検証なんて苦痛に他ならない
222Socket774:2010/10/30(土) 21:39:35 ID:Zhyc67+Q
画面サイズとフォントスムージング設定がわかれば十分かと。

例:WQXGA c
223Socket774:2010/10/30(土) 22:58:12 ID:xa3yLwOW
http://demos.hacks.mozilla.org/openweb/HWACCEL/

これでどれだけでる?
224Socket774:2010/10/30(土) 23:32:25 ID:TSFWDwGT
3dfxを無視するなよ
Voodoo Bansheeの無双振りよもや忘れたわけではあるまい
225Socket774:2010/10/30(土) 23:36:35 ID:7fbITLUM
でもnVidiaに買収された挙句、GeForceFXなんて産廃を出しちゃったからな…
226Socket774:2010/10/30(土) 23:48:31 ID:Gf1XsHvH
>>223
10FPSって出た
なんなのこれ?
227Socket774:2010/10/30(土) 23:55:20 ID:5wla5cGX
1回目 98
2回目 100
3回目 99
だた
228Socket774:2010/10/30(土) 23:55:26 ID:/0knUQpF
>>223
画面の解像度で変わりすぎるなw
ちなみに、XP−GF7900GS−WQHD(2560x1440)で3FPSだだだw
229Socket774:2010/10/30(土) 23:57:49 ID:qUf3xpFV
ブラクラかと思った
230Socket774:2010/10/31(日) 00:04:11 ID:rWT7aXTB
>>223
Win7 x64
Athlon 235e
MEM 4GB
7600GS
UXGA

14fpsだたよ
231Socket774:2010/10/31(日) 00:07:31 ID:ZuZfweVn
XP+E6600+7900GS+UXGA
14fpsだけどガックガクの紙芝居状態

XP+Q9650+HD4850+UXGA
11fpsだけどこっちはちゃんと回転して動いてた

よくわからん
232Socket774:2010/10/31(日) 00:32:41 ID:gCG+2z+q
Win7 x64
C2D E7400 4.0GHz
HD4670
FHD

IE9 74~75fps
Opera 11.00 alpha 18~22fps
Minefield 4.0b8pre 97~100fps
Chrome 8.0.552.18 Dev 75~76fps

これ、ブラウザでかなり結果違うし意味なくね
233Socket774:2010/10/31(日) 00:36:01 ID:hvMBtNcU
>223
Ge6600のOC版で1080*1920と縦にして6FPSだった。
XP sp3でE5200でブラウザはFirefox。
234Socket774:2010/10/31(日) 00:51:19 ID:XeNCLEAp
ブラウザベンチか
235Socket774:2010/10/31(日) 01:02:25 ID:kNJZ2qJd
>>232
ひょっとしてDirect2Dアクセラレーションじゃね
スコアのいいIE9、Minefield4(FireFox4)、Chrome8ってどれもDirect2D対応のはず
236Socket774:2010/10/31(日) 01:08:21 ID:TeAF72Qg
そもそもこれハードウェアアクセラレーションテストじゃんw
まあベンチにも使えるが
237Socket774:2010/10/31(日) 01:21:55 ID:vh4em23a
Win7専用だし、ブラウザだけだしあまり意味がないな
ブラウザ重くて困るからって、7900とか使ってる奴なんて知れてるだろw
238Socket774:2010/10/31(日) 01:25:48 ID:A39S3zVy
Win7のDirect2D使ったブラウザはDirect2D使えるグラボならかなり速くなりそうだな
Office2010のGPUアクセラもDirect2Dなんだっけ?
239Socket774:2010/10/31(日) 01:26:56 ID:ReGrH8CM
ブラウザも、栗でいうD2Dも速くしたいならWin7+460GTXにしろってことか。
そいやHD5000て動画みてるとクロックが中位に固定されちゃう糞仕様なおったの?
まだBIOS書き換えとかしないとだめ?
240Socket774:2010/10/31(日) 01:32:53 ID:XJqtULEb
GTX460は動画でブルスクはきまくりな糞バグ直ったの?

ブルーレイ再生でブルースクリーン不具合をもつGTX460
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1145210836

地デジチューナーを使うとブルースクリーン不具合がでるGTX460
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116750/SortID=11806843/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000136843/SortID=11728961/

地デジ・WMP再生でブルースクリーン不具合になるGTX460
http://yrvmarx.blog35.fc2.com/blog-entry-191.html

http://club.coneco.net/user/13659/review/44711/
>前回、「Blu-rayディスク再生用」にGeForce GTX460を購入しましたが、
>当方の環境ではどうやらドライバとデコーダとの相性に引っかかって
>見る事ができませんでした。
>(公式のβドライバを使用してもだめでした)

今だにnvlddmkm.sys不具合を抱えてブルースクリーンが出るGTX460
http://pc-fx-00.blog.so-net.ne.jp/2010-07-30
241Socket774:2010/10/31(日) 01:35:36 ID:tWK2ITCf
>>239
GTX460はDirect2D遅かったりして
242Socket774:2010/10/31(日) 01:44:06 ID:ReGrH8CM
>>241 大丈夫だよ
[Windows7(64bit)]      [GDI] [D2D] [OGL]
GeForceGTX460       19454 16824 39152 Drv260.63b Corei7 980X WUXGA
RadeonHD5770.       18439 .4278 33123 Drv10.7 Corei7_980X WUXGA
RadeonHD5870.       17184 .4254 .---- Drv--.- Corei7_980X
243Socket774:2010/10/31(日) 01:46:53 ID:5HaiJrjG
>>240 月に1度しかドライバ更新がない上、一度不具合でちゃったら
なかなか直らないカタリストと違ってそれもう直ったよw
244Socket774:2010/10/31(日) 01:47:14 ID:5MUBKnmm
>>241
Direct2Dのなんたるかが分かっていればそういう台詞は出てこないはずだ。
245Socket774:2010/10/31(日) 01:50:27 ID:hb4gdqXJ
>>242
それDirect2DじゃなくてDirectDraw

>>243
GTX460スレみたらまだ直ってないみたいだけど…
246Socket774:2010/10/31(日) 01:51:14 ID:fogO+Unx
ラデのは何があろうとも起ころうとも不具合じゃなく
仕様だからな覚えとけ!
てかゲフォはリークドライバ多種多様で特定の用途に絞れば
動かなくて困ることないんだよな
ラデは玉に、もうなんともならない仕様があるからなーw
247Socket774:2010/10/31(日) 01:52:19 ID:RzhjDLgu
>>242
CrystalMarkのD2DはDirect2Dじゃない
248Socket774:2010/10/31(日) 01:55:03 ID:YOI38sQl
>>243 家でも何も問題ないよ。
コピペして回ってる人がデマ書いてるだけかと。

現行スレでも

352 名前:Socket774 sage 投稿日:2010/10/30(土) 11:59:10 ID:gc1zGma0 1回目
ゲフォの動画の不安定ぶりはガチ
ブルーレイ・地デジでブルースクリーン連発

これしかないと思うけど? まだ直ってなかったら店頭に張り紙されてるよ。
249Socket774:2010/10/31(日) 01:55:09 ID:tWK2ITCf
ID:ReGrH8CM
知ったかGTX460厨はずかしいな・・・
250Socket774:2010/10/31(日) 01:57:27 ID:8llMZ8FR
ID:tWK2ITCf
ほんとはっきり言えない知ったかラデ中は見苦しいな・・・

251Socket774:2010/10/31(日) 01:59:19 ID:hb4gdqXJ
>>244
DX10.1のDirectComputeが関係してくるんだっけか

DirectComputeBenchmark
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288094726/
252Socket774:2010/10/31(日) 02:01:06 ID:tWK2ITCf
>>250
さっきからID変えて必死な元ID:ReGrH8CMか
GTX460厨はこれだから・・・
253Socket774:2010/10/31(日) 02:05:19 ID:hb4gdqXJ
>>248
GTX460スレみたら不具合の話はまだ出てたぞ
まあスレ違いはこの辺で終わりで
254Socket774:2010/10/31(日) 02:09:44 ID:5JdA6Bi7
D2DとDirect2Dはたしかにややこしい
Direct2Dを省略したい時はどうしたらいいんだろうw
255Socket774:2010/10/31(日) 02:13:46 ID:iREjFDfd
7900GSに取り付けられるクーラーって今でも売ってるのかな
ついにぶっ壊れた
256Socket774:2010/10/31(日) 02:31:02 ID:8Ojkq7T/
7900対応の奴は探せばまだある
http://www.bestgate.net/fan/index.html
257Socket774:2010/10/31(日) 03:19:10 ID:nQfIiCvr
XP32bitから7の64bitに変えるついでに、エクスペリエンスの数値を上げようと思って
7900GSからHD5770に変えようと思ったんだけど、もしかして幸せになれない?
3Dゲームはやらないんだけど
258Socket774:2010/10/31(日) 03:21:46 ID:xdjXBT8L
>>257
なにをするかによるんじゃないか?
オンボでもある程度は大丈夫だろうし
259Socket774:2010/10/31(日) 08:56:28 ID:RzhjDLgu
>>59
超遅レスだけど・・・

>[Windows7(64bit)]      [GDI] [D2D] [OGL]
>GeForceGTS450      11509 151064 34250 Drv260.63 Corei7 950 WUXGA

[D2D]の記述間違っているよね? 一桁おかしい。正解は15106?
フォントスムージング設定はクリアタイプかな?
260Socket774:2010/10/31(日) 09:03:20 ID:Icp1ZNYQ
もう書いてる方はわかっていて書いているのにつっこみが入ったり、
その逆だったりがめんどくさいから「D2D」って表記をやめるか、
始めから注釈入れておけよw
261Socket774:2010/10/31(日) 09:36:52 ID:FNQRGfCM
このスレの影響なのか、最近オクで7900等を始めから高値で出品してる奴が増えたよな。
262Socket774:2010/10/31(日) 10:24:04 ID:Y7ewa5tG
そんなに影響あるかねえ。
最近7xxx手に入れたが別にそんなに相場は上がってないがまあ売れもしないのに上げてる間抜けも
いるんだろうな。安値安定はしてるかもしれんがw
ただそのうち8xxx系と価格差はどうかなるかもな、8800未満は今や3dでもどどうせゲームじゃ使えない
性能なんだから、それなら2d性能で上な方をとるだろう、ただどれだけの奴がそれを知ってるか。
263Socket774:2010/10/31(日) 11:28:13 ID:5s/BTIvq
キビバイト表記みたいにDirect2DはDi2D
264Socket774:2010/10/31(日) 11:32:18 ID:x9tVyq+m
現行VGAが遅いといっても一般人には充分だからな
ココまで2Dを追及する俺達は異端児
265Socket774:2010/10/31(日) 11:53:18 ID:p1znG8sW
一般人のPC触ると遅くてイライラするよな
原因はグラフィックだけじゃないけど
266Socket774:2010/10/31(日) 12:20:59 ID:Y7ewa5tG
というか殆どグラフィック以外
特に個人的にはOSやアプリのメンテナンスが最悪なケースが多い

勝ってそのまんまで使い続け、アプリインストしまくりで最新マシンはおろか
購入した当初よりもかなり遅いという。
267Socket774:2010/10/31(日) 12:25:36 ID:e65sdOgw
1年前に2D速スレ見てVGA換えたのを思い出したのでやってみた

CrystalMark 2004R3
[WindowsXP(32bit)]    [GDI]  [D2D]  [OGL]
GeForce7950GT       17362 / 13721 / 42907 Drv 94.24 / C2D E8400

微妙にスコアが悪いのはデュアルモニタだから?
268Socket774:2010/10/31(日) 12:27:49 ID:5MUBKnmm
>>257
Windows7の場合、3D描画性能が基本。デスクトップ自体もvista以降3D描画だからね。
一般用途でスコアを上げたいだけならば、HD68xxかGeForce4xxの方が良いかと。
269Socket774:2010/10/31(日) 13:26:58 ID:nVLVW+Nk
やってみた

CrystalMark2004R3
ZOTAC ZT-76SE25H-FSP
94.24
xp pro sp3 32bit
Core2 E8500
mem 2GBx2
フォントスムージング無し
EIST ON

条件これでおk?

WUXGA 色32bit
[ GDI ]             18502
[ D2D ]              7996
[ OGL ]             29189

SXGA 色32bit
[ GDI ]             18656
[ D2D ]              9103
[ OGL ]             31641
270Socket774:2010/10/31(日) 14:57:57 ID:YuMP9SUy
2Dアクセラレーションを切ってしまった今のカードは詰まる所3D描画機能で
2Dをエミュレートしているのだから、単純に言えば3D描画が速いほど2Dも
速い事になるもんな
271Socket774:2010/10/31(日) 15:13:31 ID:Am+PwaQL
>>270
きみあたまだいじょうぶ?
272Socket774:2010/10/31(日) 16:18:04 ID:Y1tyG7wY
つーかね、OSのプリエンプティブマルチタスク化を進めていくと
当然GPUのプリエンプティブ化も必要になってくるわけでね、
各ウィンドウが他のウィンドウから独立して動作して
かつ影響与えないようにしていかないと困るわけ。

GDIはともかくその下のウインドウズアクセラレート機能やDirectDrawってのは
独立性を考慮せずに、むしろ直接フレームバッファを操作したりするためのもんだから、
サーフェイスを独立させて仮想的に配置したりするのには向いていない。

一方3D描画ってのは一旦正規座標系に置き換えて描画するもんだし、
平行投影してZ軸方向を無視すれば2D描画になるわけで、DX10以降2D描画を
3D機能で代行していく流れはそういう意味なんだけど、DirectDrawなんかは
お作法から外れた用法なのでどっかでエミュレートするしかないわけ。

つまり何がいいたいかっつーと DirectDrawだの古いアプリが大事なら
PentumMあたりのPCにWindows98SEでもいれとけってこった。
273Socket774:2010/10/31(日) 16:56:04 ID:jG50w2Qc
古くなかったらDirectDrawやGDIが関係ない
みたいな簡単なもんだったらよかったんだけどな
274Socket774:2010/10/31(日) 19:59:38 ID:r1sDxSPG
>>270>>272
わざわざID変えてまで言うほどのデムパか?それ?w
275Socket774:2010/10/31(日) 21:25:05 ID:p1znG8sW
>>272
きみ、ちゃんと用語理解して使ってる?
文章が繋がってないよ
276Socket774:2010/11/01(月) 02:04:30 ID:1F0MmP14
・環境
 Celeron Dual-Core E3300 OC(2500@3750) + GF7900GT 定格(450/660) / 両方クロック固定
 XPP32 SP3 + FW 94.24(垂直同期・スレッドした最適化:オフ)
 1920x1080 32bit フォントスムージング:Off

[ GDI ]   19780 , Std. 22896 , CT 22228
 Text.   :. 1318 ,.    4434 ,    3766
 Square. :. 6690
 Circle  :. 5751
 BitBlt  :. 6021

[ D2D ]   11394
 Sprite.   10 : 552.48 FPS (.  55 )
 Sprite  100 : 489.80 FPS ( 489 )
 Sprite  500 : 323.60 FPS ( 1618 )
 Sprite. 1000 : 227.30 FPS ( 2273 )
 Sprite. 5000 :. 67.41 FPS ( 3370 )
 Sprite 10000 :. 35.89 FPS ( 3589 )

[ OGL ]   59187
 Scene 1 Score.  :   30798
 Lines (x1000).  : ( 6498228 )
 Scene 1 CPUs.  : (    512 )
 Scene 2 Score.  :   28389
 Polygons(x1000) : ( 1991394 )
 Scene 2 CPUs.  : (    512 )

・参考
 ゆめりあ(1024x768 最高) : 37983

結局これに落ち着いた。
277Socket774:2010/11/01(月) 03:30:18 ID:WQfcLgia
独自構造となる次期AMDハイエンドGPU「Cayman」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20101101_403541.html
Fermiのような奇跡は起こるか?
278Socket774:2010/11/01(月) 03:56:05 ID:QnP2ALxS
ただ単にドライバでラップ処理してくれれば済む話に見えるんだけど
そうでもないんだろうかね

GDIやDirectDrawは淘汰されその処理は現在のCPUでのエミュレーションで済ませる
このスタンスは方向性として正しいしそうあるべきなんだけどなかなかどうして
279Socket774:2010/11/01(月) 07:52:09 ID:hriGHsqg
だれか日本AMDでもいいからこのスレのアドレスおしえて改良してくれるようにいってくれよ。
ネットで話題にされたらAMDだって手を打つでしょ。
280Socket774:2010/11/01(月) 08:01:36 ID:1Bu5lAms
前スレからの流れ通り、このスレではゲフォが鉄板なのはわかるし俺も薦めるけど、
ただ、俺は特殊な環境、20インチ1600X1200を2面、画面縦回転(ピボット)させて使っていて、
俺のような特殊な環境だと明らかにRADEONの方がいい。
本当にたくさんビデオカード試したけど、
ゲフォだとどの世代のカードを使っても、
1600X1200サイズの解像度を2面しかも回転させて使うと
webブラウザのスクロールすら遅いのが誰でもわかるレベルになる。
RADEONだとどの世代でも大丈夫。
ビデオカードの性能じゃなくて、単なるドライバの問題だろうけど。
281Socket774:2010/11/01(月) 08:20:40 ID:taxusdhr
>>279
このスレくらいしか騒いでいないから無理だろ
282Socket774:2010/11/01(月) 08:50:17 ID:gbFCER/B
>>279
海外のフォーラムでも話題になってる>2Dの低下

それを受けての
Fermiのいきなり2D強化
カタリストも一部2D対応して若干良くなった
と見てるが

ミドル〜ローのグラボはゲーム用途でもないだろうから2Dメインに強化して欲しいな
283Socket774:2010/11/01(月) 09:48:24 ID:4kmzmqba
>>280
ピボットの件はググッてもゲフォがダメだってのはすぐでてくるな
284Socket774:2010/11/01(月) 11:44:29 ID:sg7aSx5d
DTP板にいけばゲフォのピポットはクソ言われてるしな
スレの性質上元はそこらが発端だから住人もある程度は納得したうえで使ってる・・と思う
285Socket774:2010/11/01(月) 12:07:03 ID:dEH+8oot
>>223のDirect2DでまともなスコアでるのってWin7+ラデだけ?
286Socket774:2010/11/01(月) 12:19:19 ID:ThJAGoYG
Direct2D ハードウェアアクセラレーション有効ブラウザなら
Vista以降ゲフォ ラデどちらでもまともなスコアでるんじゃない?
287Socket774:2010/11/01(月) 12:39:18 ID:V6aOPQtO
>>286
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269591124/
過去スレのここ見ればわかるけとゲフォってDirectComputeはさっぱり振るわないから(GTX470がHD5670にも負ける)
Direct2Dはちょっとダメかもしれん
288Socket774:2010/11/01(月) 12:46:47 ID:psQUz/gZ
Direct2Dは3D性能が生かされるからGPGPUは関係ないと思うな
ゲフォでも快適に動くと思うぞ
まぁ、この分野だとラデの方が得意だが
289Socket774:2010/11/01(月) 13:52:32 ID:+hT2VoQH
エロゲは諦めるとして
Firefoxは2Dアクセラレーションに対応するからいいとして
Janeは遅くなるの?
290Socket774:2010/11/01(月) 18:22:10 ID:STWkIhNv
このスレで言う早い遅いっていうのはどういうことを言うの?
マウスのホイールを回転して画面のスクロールが遅いとかそういう意味?
291Socket774:2010/11/01(月) 20:06:07 ID:QnP2ALxS
使っていてイラっとするかしないか
292Socket774:2010/11/01(月) 20:29:36 ID:kh3+iyaR
>>280
そうだったのか!
おれも一つ回転させて使ってるけど回転させてる方なんてyoutube動画はカクカク
両画面の描画処理にも影響するのかな
redeonだと安いのでもいいのかな
293Socket774:2010/11/01(月) 20:32:38 ID:7HwhX3ux
GF7xxx系やRadeonX19xx系を使ったことがあって、
今時のビデオカードに変えたら、何かイラっとした人が対象。

スレの流れでは、XPで顕著に出る模様。
294Socket774:2010/11/01(月) 21:14:32 ID:efVuDc2g
違いの分かる男用過疎スレだったのに、
馬鹿が頻繁に紛れ込むようになった。

Fermi信者がよそで2D速いよって、
その1行のみで宣伝しまくったからか?

酷い釣りだ……はた迷惑な。

口でなくチップで勝負しろ、ゴミ屑。
295Socket774:2010/11/01(月) 22:35:08 ID:CIRp6SeW
「違いの分かる男」ならそんな馬鹿な口上は口にしない
296Socket774:2010/11/01(月) 23:34:54 ID:oP+aVlhM
>>266
>メンテナンスが最悪

このURLの投稿はネタだと思っていたのだが、あり得るのかな?(汗)

ttp://aniki.kululu.net/sc/t_neta/ps2/ps_869.htm
297Socket774:2010/11/02(火) 01:38:17 ID:gBa3VgkL
>>295
お疲れw
298Socket774:2010/11/02(火) 08:07:31 ID:5uat4hv+
>>293
XPで如実なのか。
ちなみにGeforce7600GS+XPからRadeonHD5570+Win7に変えたけど遅さがわからん。
スクロールってブラウザ系?一体何使ってるんだろうか。
Firefoxとかメンテしないとそもそも挙動が遅くなるのは話題として問題外だと思うけどね。
遅いって人から詳細が全然出てこないから反論のしようも無いジレンマ。
299Socket774:2010/11/02(火) 08:47:43 ID:ZMTaR5/q
>>293
RadeonHD5570+Win7ならFirefox3.6で↓をスクロールするとカクカクするだろ

               http://youmenipip.exblog.jp/

メンテがどうとかいう問題じゃない
300Socket774:2010/11/02(火) 08:49:19 ID:ZMTaR5/q
間違えた
× >>293
○ >>298
301Socket774:2010/11/02(火) 09:22:47 ID:IbbUrvvZ
>>299
HD5570は知らんがXP+ラデHD4850+FireFox3.6で問題なくスクロールする
302Socket774:2010/11/02(火) 09:34:38 ID:LrkosG+M
>>299
Win7ならGDIはCPUによるんだけど
303Socket774:2010/11/02(火) 09:46:07 ID:/7CjkpoX
Win7x64+HD4670+Firefox3.6
カクカクしないんだけど
304Socket774:2010/11/02(火) 10:22:25 ID:uwFVOskW
305Socket774:2010/11/02(火) 10:39:52 ID:sx52wSRa
つかWin7でラデならDirect2Dブラウザいっとけ
306Socket774:2010/11/02(火) 10:47:50 ID:eSP7cgp0
これが定番じゃねーの?
ttp://www.paw.hi-ho.ne.jp/ffff/mossari/fxmossari.html

Win7+HD5870 firefox3.6だとなぜか30もっさりだけカクカク
あとは全てヌルヌル
IE9だとすべてヌルヌルでまったく問題なし
307Socket774:2010/11/02(火) 11:12:04 ID:gPJhWijJ
>>306
Win7、蛙GTX460、火狐3.6カクつく・・・
308Socket774:2010/11/02(火) 11:15:38 ID:ZfMgeSlP
>>306
ラデ+Direct2Dブラウザすげーな
FireFoxも早くDirect2D対応のFireFox4が出てほしいところだ

いつ出るんだっけ?
309Socket774:2010/11/02(火) 11:25:02 ID:/7CjkpoX
>>308
ちょーおくれてるし
来年の今頃じゃないかな
310Socket774:2010/11/02(火) 11:28:28 ID:FY/2+dvQ
ラデはHD5xxxがこのスレ的に地雷なだけで、HD4xxxはまずまずイケる。
311Socket774:2010/11/02(火) 11:41:07 ID:ZfMgeSlP
>>309
そっか
今のところDirect2DブラウザはIE9とChrome8だけかな

>>310
でもDirect2Dブラウザなら逆に最速になるみたい
312Socket774:2010/11/02(火) 11:49:07 ID:HKbIsCHV
どこソースだよ?
313Socket774:2010/11/02(火) 11:57:39 ID:EVNWvE2A
>>298
XPで使ってたドライバが遅い奴だったんじゃない?
速いドライバは結構古いドライバだよ。

俺はXPで7900GS+ドライバ94.24だったのをWin7にしたら
全体的にもっさりと変化。ビデオカードを変えてもほとんど変化無し。
GTX460が速いというのが本当かどうか様子見中。
314Socket774:2010/11/02(火) 12:01:43 ID:EVNWvE2A
ちなみにWin7にした時にCPU [email protected][email protected] メモリDDR2→DDR3と
強化されてるからちょっともっさり程度で済んでるのかも。
315Socket774:2010/11/02(火) 12:03:25 ID:rjJUXg+C
vistaや7でもXPのドライバ使えるんだし、皆仲良くしろよ。
316Socket774:2010/11/02(火) 12:27:43 ID:c8AX4riV
上の方にあった>>28なんかのベンチで、win7のGDIって、内部でDirect2Dを使ってるわけではないの?
317Socket774:2010/11/02(火) 12:37:28 ID:ekVAdGY0
>>316
Win7のGDIはCPU
Direct2Dを計れるベンチは今のところなさそう
強いてあげるとしたらIE9を使って>>223とか
318Socket774:2010/11/02(火) 12:58:14 ID:c8AX4riV
じゃあ、win7なら、ここで言われてる2D性能ってあまり気にする必要ないって事ですかね
319Socket774:2010/11/02(火) 13:08:26 ID:XfKiTYO0
×:あまり気にする必要ない
○:あまり気にしても仕方ない
320Socket774:2010/11/02(火) 13:18:19 ID:52ACwfxq
1万円以下のローエンドグラボは、中途半端な3D捨てて、2D特化にすればいいのに。
1万円以下のグラボでバリバリ3Dゲームやろうなんて奴そういないし。
3D性能なんか全然いらないのに、なんかいつも余計なものを買ってるというイメージがある。
321Socket774:2010/11/02(火) 14:04:38 ID:gBa3VgkL
MS様の意向なんだよ。
迎合しないとハネにされる。
322Socket774:2010/11/02(火) 14:08:34 ID:EVNWvE2A
>>315
あいにくと64bitドライバは無いのだ
323Socket774:2010/11/02(火) 14:24:36 ID:McuOQ/4k
MSのInternetExplorerTestDriveのページ
http://ie.microsoft.com/testdrive/Default.html

ここのSpeedDemoなんかベンチマークにつかえそうだけど、どうなんだろう
324Socket774:2010/11/02(火) 14:47:13 ID:b4l7ctPE
それも>>223と同じでベンチというより新機能のデモだよな
325Socket774:2010/11/02(火) 14:47:58 ID:5+xdLFkF
で、それどこクリックすればいいの
ベンチマークに使えそうなページを直接わかりやすく!
326Socket774:2010/11/02(火) 15:05:56 ID:CYbvHTx7
Win7マシンは、もっさりするサイトをブラウザのスムーズスクロールをONにして見るとひどい。
JaneでもURLがたくさん貼り付けられてるレスがあるとそこでスクロールがもっさりする。

6年前に組んだWin2000マシンだとサクサクスクロールなんだけど
Win7で同じくらいの快適性を得られるグラフィックカードがあるなら欲しい。
327Socket774:2010/11/02(火) 15:15:31 ID:JXwS5bkJ
エアロオン?
328Socket774:2010/11/02(火) 15:37:48 ID:CYbvHTx7
エアロオン
329Socket774:2010/11/02(火) 16:03:28 ID:5+xdLFkF
エ ロ オ ン !
330Socket774:2010/11/02(火) 16:04:46 ID:McuOQ/4k
>>325
SpeedDemo項目の一番上 SVG Helicopter とか

下の方で解像度を選んでAutoplayをクリック
時間はエンドレスだけども、一応 fps と描画に要した時間(?)のmin/maxが表示される
331Socket774:2010/11/02(火) 16:09:00 ID:5+xdLFkF
>>330 えっ?

SpeedDemo項目の一番上 SVG Helicopter とかを選んだら
Looks like someone needs an upgrade!とかでたよ?
なんかのいやがらせ?
332Socket774:2010/11/02(火) 17:43:20 ID:JjZ4/jZh
>>298
Geforce7600GSって256Bitじゃないやつじゃないの?
もともと遅いんじゃ
333Socket774:2010/11/02(火) 18:52:08 ID:zZPznk1E
>>332
>298はPCごと替えて、それを書かないアホじゃないかと予想
334Socket774:2010/11/02(火) 22:18:45 ID:8ilyZc2F
遅さが分からないと言うことは、今の自分の必要に十分と言うことなんだ。
十分ならば気にする必要な無い。
335Socket774:2010/11/03(水) 00:57:21 ID:aXvv9lrD
>>298はPC丸ごともありえるが
OS変えてる時点でカードの比較にはならんわな
336Socket774:2010/11/03(水) 02:27:06 ID:jma4hWoM
Win7でもっさりサイトをスムーズスクロールONでぬるぬるクリアできるグラボ一覧はってくれ

もっさりサイト
ttp://www.paw.hi-ho.ne.jp/ffff/mossari/fxmossari.html

いまのところ7600や7950はクリアだろ
RadeonでもIE9ならクリア?
337Socket774:2010/11/03(水) 02:39:06 ID:iIEaARL8
ageた上にリンク先にメシウマAAとかうぜぇ

しかもたしか過去スレに自動である程度計ってくれるもっと便利なのがあっただろうが
338Socket774:2010/11/03(水) 03:28:30 ID:hb/FzObL
基地外の自演だろ
339Socket774:2010/11/03(水) 04:10:13 ID:A9zGXQhY
ブラウザのスクロールスムーズ云々って、誰得?
340Socket774:2010/11/03(水) 06:27:37 ID:jma4hWoM
>>337
つまらんレスするかわりにおまえがそれ貼れよ。
341Socket774:2010/11/03(水) 06:55:03 ID:/21BsIZ6
クソスレage
342Socket774:2010/11/03(水) 07:28:49 ID:iIEaARL8
種類によって使用するAPIがバラつき
GDIかDirectDrawが使用されるとは断定できないブラウザ類で
こんな事をしてもこのスレにとって役に立つ指標にはならない
343Socket774:2010/11/03(水) 09:48:07 ID:IbF4TgXE
>>336
XPだけど2D遅いと言われてるHD5750と、スレ的におすすめのGF7900の両方持ってるから、今試してみたけどGPUまったく関係なかったよ。
どっちのPCでも
 ・IE8だと1200もっさりでカックンカックン使い物にならない。
 ・FireFox3.6だと1200もっさりでもヌルヌルにスクロールOK。
ホイールクリックでスクロールの速度固定して見るとわかりやすいね。

RADEON貶してる様に見せかけて、実は「GPU関係ないよブラウザの問題だろ?」と言いたいんだよね?w
344Socket774:2010/11/03(水) 10:12:36 ID:aXvv9lrD
単純にIEは重いよね
GoogleMapでかなり違うのは驚いた
345Socket774:2010/11/03(水) 11:42:10 ID:j77hL2pT
IE6なんかでも最近できたようなサイト見ると糞重いしな
346Socket774:2010/11/03(水) 12:54:32 ID:bpcIz5+j
7600gs XPで
>>306
1200もっさりがすさまじく遅いんだが
347Socket774:2010/11/03(水) 12:55:48 ID:bpcIz5+j
>>346
IE8で。
348Socket774:2010/11/03(水) 13:17:20 ID:swMRTwrQ
>>336
OSXPのCPUE8600のグラボGTX460のPCだがIE8でみたらガクガクすぎてまともに見れなかった
狐はインスコするの面倒だから知らん
349Socket774:2010/11/03(水) 13:39:07 ID:UQXyryH7
XPでG41でも狐なら重くも無かった
まるで意味が無いな
350Socket774:2010/11/03(水) 14:11:39 ID:iTIF8HW9
ID:jma4hWoMが如何にどあほかよくわかったわ
351Socket774:2010/11/03(水) 15:18:27 ID:Y02bs3PX
誰も興味ない気もするが、やってみた

WinXP HOME 32bit SP3
core-i7 920 @2.66GHz(定格)
DDR3-1GHz*3
GeForce GTX285(Driver:186.18)

CristalMark 2004R3
GDI:20931 / D2D:5926 / OGL:35268

GT200系シングルチップ最強の雄もこんなもんらしい
352Socket774:2010/11/03(水) 15:27:00 ID:wwCnfwiv
ドライバをFW94.24から260.99へ入れ替えたついでにCrystalMark2004R3測ってみた。

VGA GF7900GT-E256HWS 定格
OS WindowsXP HomeEdition SP3 1920x1080 32bit ClearTypeオン
CPU Core2Duo E6700 定格
メモリ 3GB

94.24
[ GDI ] 16068
Text : 2393
Square : 4511
Circle : 4284
BitBlt : 4880
[ D2D ] 11177
Sprite 10 : 537.89 FPS ( 53)
Sprite 100 : 477.30 FPS ( 477)
Sprite 500 : 317.33 FPS ( 1586)
Sprite 1000 : 223.62 FPS ( 2236)
Sprite 5000 : 66.42 FPS ( 3321)
Sprite 10000 : 35.04 FPS ( 3504)
[ OGL ] 37190
Scene 1 Score : 13468
Lines (x1000) : (2848236)
Scene 1 CPUs : ( 512)
Scene 2 Score : 23722
Polygons(x1000) : (1836588)
Scene 2 CPUs : ( 1024)

260.99
[ GDI ] 15468
Text : 2315
Square : 4515
Circle : 3815
BitBlt : 4823
[ D2D ] 4721
Sprite 10 : 376.77 FPS ( 37)
Sprite 100 : 301.15 FPS ( 301)
Sprite 500 : 159.16 FPS ( 795)
Sprite 1000 : 100.19 FPS ( 1001)
Sprite 5000 : 25.42 FPS ( 1271)
Sprite 10000 : 13.16 FPS ( 1316)
[ OGL ] 22710
Scene 1 Score : 13464
Lines (x1000) : (2848236)
Scene 1 CPUs : ( 512)
Scene 2 Score : 9246
Polygons(x1000) : ( 583650)
Scene 2 CPUs : ( 256)
353Socket774:2010/11/03(水) 15:55:21 ID:CrNdh81q
>>348
GTX460だめじゃん…
354Socket774:2010/11/03(水) 16:34:51 ID:YjEV8zN2
>>336
XP+7900GSでFireFoxでもサイドバーをグリグリ動かすと20と30のところで引っかかるな
Win7+ラデ+IE9でこれがぬるぬるならそろそろ移行した方がいいのだろうか
355Socket774:2010/11/03(水) 16:50:45 ID:hb/FzObL
自演基地外空振りで涙目の巻
356Socket774:2010/11/03(水) 18:08:13 ID:Y02bs3PX
>>336
GTX285も1200もっさりでダメだな、IE8使用だが
というかこれ、CPU使用率が13-15%になってるぞ
4コア8スレのi7だから、つまりは1スレッド分フル稼働なわけだが
GPUじゃなくてCPU負荷なんじゃないのかこれ?
357Socket774:2010/11/03(水) 18:21:02 ID:K6ik3K3t
狐だとぬるぬるなんで
IEがカス
358Socket774:2010/11/03(水) 18:23:34 ID:mE24Oj3p
GGPOってゲームなら判別付きやすいと思う。アーケードのエミュだけど。
HDシリーズじゃティアでまくりでげーむになんない。
359Socket774:2010/11/03(水) 18:24:44 ID:mE24Oj3p
ていうかせめてOSとブラウザは統一しろよお前ら。アナログ過ぎるだろ
360Socket774:2010/11/03(水) 18:27:17 ID:Y02bs3PX
>>357
試してみたが、確かに火狐3.6だと、XP+GTX285でもぬるぬるだな
361Socket774:2010/11/03(水) 18:28:36 ID:Q5QSnSrL
なんだ?
アンチページがボロカスに叩かれたから、またマイナーネタ投下か?

362Socket774:2010/11/03(水) 18:55:15 ID:P4Mw89fY
マイナーネタ投下
x1300無印 AGP
ドライバ cata6.3
UXGA 色32bit
ClearTypeオン
GDI 11339
D2D 4629
OGL 20205
363Socket774:2010/11/03(水) 19:01:40 ID:aeCCMLWC
>>361
>>358のことか?
マイナーネタ以前に嘘ついてるから
364Socket774:2010/11/03(水) 19:05:00 ID:UhedroKb
>>362
AGPやるなw
365Socket774:2010/11/03(水) 19:19:42 ID:TofwhZOF
よーし、おじさんCバスボードのスコア貼っちゃうぞ!
なんてことを言い出しそうになったが止めた。
366Socket774:2010/11/03(水) 19:21:45 ID:iLI4U9Mz
初心者の質問で申し訳ないんだが、GDIとかD2DとかOGLってのはいくつ以上なら速いと言えるの?
367Socket774:2010/11/03(水) 19:25:51 ID:iIEaARL8
イラッとしたら遅い
368Socket774:2010/11/03(水) 19:49:26 ID:jU+k8CuX
>>366
D2DはSprite10000で30でたら早い。
369Socket774:2010/11/03(水) 20:10:12 ID:GVkUDPYN
>>366
OGLはCPUが4096個飛ぶ状態になれば速い。
370Socket774:2010/11/03(水) 20:53:44 ID:tJ/+Q9Zn
総合スコアはどっちかというと足切りに使う感じなんだよね
1万いってなかったらまず論外、みたいな
371Socket774:2010/11/03(水) 21:36:11 ID:Y02bs3PX
>>369
OGLでCPU4096個って、何使ったら出せるんだ?
想像だにできない世界だ
オレが使った限りだと、XP+corei7-920で、
GeForce7900GS、GTS250、GTX285、GTX460、RadeonHD5850、
どれもCPUは512個あたりが限界だったんだが
CPUを980Xにするとか、GPUをQUADROにするとか?
フォトショ使うことあるので、コソーリ気になる
372Socket774:2010/11/03(水) 22:20:39 ID:iLI4U9Mz
>>369
OGLってワイヤーフレームモードとポリゴンモードってあるよね?
ワイヤーフレームが512個でポリゴンが1024個で打ち切りだった。
俺の7950って遅いのか・・・
373Socket774:2010/11/03(水) 22:24:16 ID:s8kTN9Af
4096個はネタだろ。
CPU or バス周りで頭打ち状態。
374Socket774:2010/11/03(水) 22:40:43 ID:GVkUDPYN
>>373
ネタじゃないよFireGLやFireStreamなら出る。
375Socket774:2010/11/03(水) 22:48:30 ID:Y02bs3PX
あ〜やっぱOGL特化型か
でもあれって、逆にOGL以外が残念なことにならなかったっけ?
例えばQUADROだと、コアクロックが同世代のGeForceから
3割くらい減らされてたような気が
やっぱ汎用GPUだとスコア3万〜4万あたりで我慢するしかないか
OGLだけ気にするわけにもいかんからな〜
376Socket774:2010/11/03(水) 23:18:33 ID:oz+jN0Sa
OGL、このスレ的にはどーでもいい。
377Socket774:2010/11/03(水) 23:29:03 ID:mE24Oj3p
>>363
HD4670、5770でまともにできんぞ。出来るグラボあったら教えて欲しい
378Socket774:2010/11/04(木) 00:17:42 ID:Mz+rwPzD
GT430って結局どうなん?
379Socket774:2010/11/04(木) 00:33:58 ID:ZAKKqLFY
2Dベンチは(も)あまり芳しくない。
380Socket774:2010/11/04(木) 00:54:09 ID:rmwpVaOT
それでもRadeonのハイエンドより2倍以上は速いけどね。
381Socket774:2010/11/04(木) 01:08:18 ID:5rApZMJ7
でもDirec2Dで遅いからゲフォ
382Socket774:2010/11/04(木) 01:11:28 ID:KAD68TXV
GT430はDirectcomputeが壊滅的に遅いからWin7には不向き
XP用だね
383Socket774:2010/11/04(木) 01:15:52 ID:w7/ko7ZL
ピボットがガクガクのゲフォがオススメです
384Socket774:2010/11/04(木) 01:19:09 ID:d83qjfyQ
GDI・DirectDraw・Direct2Dすべて最速って存在しないだろ
あきらめろ
385Socket774:2010/11/04(木) 01:20:27 ID:LL/7wuiD
HD4350ってDirect2Dどうなんだろう
と言ってもこのスレでHD4350持っててWin7のIE9試してくれる人なんていないか・・・
386Socket774:2010/11/04(木) 02:16:05 ID:dDd9Yals
ここ最近の話見てると、遅いのを早くする為、滅び行く旧型買うより
基本的に早いアプリケーションに乗り換えた方が安上がりだよなぁ思うわ。
387Socket774:2010/11/04(木) 02:44:22 ID:pl9W18tT
乗換先があるならそれに越したことはない
このスレの存在意義がなくなる事が住人の理想形だからね
388Socket774:2010/11/04(木) 07:31:12 ID:ObcZDZJf
Direct2Dの性能について書いてる人はソースを示してくれないかな。
Direct2DとDirectComputeの関係について書いてる人も。
389Socket774:2010/11/04(木) 08:26:59 ID:ArvMoA7b
>>385
HD4350でwindows7 64bitだけどIE9で>>336のもっさりサイトはヌルヌル
全然引っ掛かりがない
FireFox3.6だとがくがくだからDirect2Dの威力はすごい
390Socket774:2010/11/04(木) 09:02:23 ID:lTr9jjUC
>>336のサイトだけどさぁ7950GTでブラウザが応答なしになってしまったぞ?
391Socket774:2010/11/04(木) 09:47:18 ID:65JBiDU/
>>336
Firefox 3.6.12でぜんぜんガクガクしないんだが
875K+HD5750 win7 64bit 1900*1200
392Socket774:2010/11/04(木) 10:52:21 ID:ANl2Vv2d
>>389
Win7+HD4350でDirect2Dブラウザなら2Dもおkなようで安心した
安いし一枚確保してくる
Direct2Dアプリが今後増えるといいな…
393Socket774:2010/11/04(木) 11:07:39 ID:+a86Yi9n
i855オンボ+PenM1.1Ghz+XP+IE6
スムーズスクロール:ON
ですら>>336がガクガクなんてしないが

このページでもっさりの定義てどういう状態なんだ?
スクロールスピード自体が変化したらもっさりなのか?
↓キー押してサイドバーのスピードが変化しないのがぬるぬる状態なのか?

そういうことならサイドバーのスピードは画像部分で遅くなってるが
394Socket774:2010/11/04(木) 11:19:58 ID:ArvMoA7b
>>391
IE9でもやってみるといいよ
自分がガクカクしないと思い込んでいたのは錯覚だったと気づくから

>>392
HD4350はTS動画見たりするとGPU使用率が100%になるから
動画とネット同時視聴したりすると一杯いっぱいだよ
最低でもHD4550かHD5450にしたほうがいいんじゃないかな
395Socket774:2010/11/04(木) 11:35:13 ID:w7/ko7ZL
それなら鱈1.4S(1GにDC)/1.5Gb/7600GT(こちらもDC)/Operaでもヌメベチョだよ?
DCしてるしAGPバスなんか4xだしメモリなんかPC-133とかネタスペックだけど高速スクロール問題無し
396Socket774:2010/11/04(木) 12:17:43 ID:9q5mtbeE
正直CPUはそれぐらいあれば問題ないしメモリもあんまり関係ない
AGPも4xどころか2xでもおそらく体感はもちろん、ベンチでも差はないだろう
おそらくそれ以上なら、そういうので速度が変わることはない、
変わるなら、別のこと
397Socket774:2010/11/04(木) 12:58:44 ID:S2SynzkB
やっと確信に迫る流れになってきたな。
そういう事なわけか。
スレ終了w
398Socket774:2010/11/04(木) 15:05:29 ID:jybQ5LKt
>>395
i815に7600GT刺せたのか…
今i815のマシン(OSはWin98SE)に刺してるGeForce2MX400がぶっ壊れたら
どうしようかと思っていたが、選択の幅が広がったわ
まぁ、新品milleniumGを刺す予定ではあったんだが
399Socket774:2010/11/04(木) 15:08:48 ID:w7/ko7ZL
>>398
>i815に7600GT刺せたのか…

わたくしメモリは1.5GBと言いましてよ
400Socket774:2010/11/04(木) 17:13:33 ID:o0KTRKaT
>>399
あら、1.5Gbとおっしゃっていたものですからつい。。(照
401Socket774:2010/11/04(木) 17:13:53 ID:tWoJMhh4
336のリンク先、780Gをしこたま煽ってるけど780G+AthlonII260で超ヌルヌルなんだがw
ドライバが熟成されたってことなのか
402Socket774:2010/11/04(木) 17:26:11 ID:tWoJMhh4
IE8だとブラウザフリーズしたw
一昔前のビデオカードだとIEでもヌルヌルなの?
403Socket774:2010/11/04(木) 19:03:02 ID:/qFBy41k
何度も言ってないが、DirectComputeは、CUDAやOpenCL、ATIStreamに対応する物だから、
このスレには何の関係もないぞ。もちろんDirect2DとDirectComputeには何の関係もないからな。
何故勘違いするのか分からないが。
404Socket774:2010/11/04(木) 20:34:04 ID:Uv/H5rBd
意味判らないベンチを拾ってきてあーだこーだ言ってる人は確実に2スレ前までのスレには居なかった奴だな。
405Socket774:2010/11/04(木) 22:04:03 ID:N4jVR2Ay
DoubleClickとかTwitterみたいな他のサイトになにやら通信をしているようなサイトだとIE8は遅くなるよね。
通信の最中は画面の書き換えが出来ないのかスクロールが出来なくなってしまう。
406Socket774:2010/11/04(木) 22:26:00 ID:ArvMoA7b
2Dアクセレーションが効けばヌルヌルになるってだけの話なんだけどな
407Socket774:2010/11/04(木) 23:17:00 ID:d83qjfyQ
2D神速#9
408Socket774:2010/11/04(木) 23:59:15 ID:cXr+WjU4
無茶言うなw
409Socket774:2010/11/05(金) 01:34:04 ID:TbH4ccx7
ゴカンセイガーとフルイゲームガーはHD4系の2D改善ドライバ出てからは息を潜めてましたしね。
流れが変になったのはHD5系の2D悪化+Fermiの数字だけは良好な2Dベンチが判明してからでしたっけねえ。
あとFermiローエンドも早いかと期待されてましたがリニアにスコア低下しててズコーでしたね…

遅い早い議論の大半はブラウザが中心だと思うので、色々試して早いのを見つければ問題無いでしょうね。
410Socket774:2010/11/05(金) 01:57:54 ID:IMUdFKKv
親の遺言状とかで、ソフト側を変更する等の対処の取れない人間が
そのソフトの挙動に不満を覚えた時
旧来のAPIの処理速度を上げる方向で検討したい人間の為のスレだから
DirectDrawやGDIが使われていると断定できないブラウザベンチは
このスレでやる必要がない

>>409
どんな視点からであろうと
ラデが悪く言われるのを許容するわけにはいかないのは分かるけど

この分野で劣ったところでここでしか悪く言う必要のない話なんで
こんな肥溜めみたいな場所でのカスみたいな話題に
いちいち首突っ込まないでもらえますか

それか面倒なのが湧くからそういうのを煽る表現をするな
411Socket774:2010/11/05(金) 02:13:19 ID:WiT+3edJ
> HD4系の2D改善ドライバ
それちょっと数字見せてよ、いつどれだけ改善したの?
412Socket774:2010/11/05(金) 02:14:51 ID:IMUdFKKv
カタ9.3の話だろ
413Socket774:2010/11/05(金) 02:17:32 ID:1VBSu2lM
ラデはDirect2Dが効くからWin7/VistaでIE9やChrome8やFirFox4を使えば2Dは爆速
ゲフォはDirectComputeが微妙だけどXPでの2Dは速いのでXP使い向け
414Socket774:2010/11/05(金) 02:20:37 ID:IMUdFKKv
Radeon X1000シリーズがお前の事見てるぞ
415Socket774:2010/11/05(金) 02:40:55 ID:deZB4LZ3
>>336
T2500 XP 2G Radeon3450 SSD
だと最初のがぞうからもうがくがくだわ
120なんて1分くらいかかりそう
416Socket774:2010/11/05(金) 05:18:06 ID:e3s9TlFL
IEつかっててRADEON遅えとか言ってる奴が多い気がする
417Socket774:2010/11/05(金) 05:55:18 ID:WiT+3edJ
RADEONつかっててIE遅えとか言ってる奴が多い気がする
418Socket774:2010/11/05(金) 07:41:08 ID:vugG+uIF
Direct2DはDx10.1でハードウェア支援とCPUではSSE4.1までサポートだ
10.1無いカードはSSE4.1の処理早いCPUならなんとかなると思う
カードの処理の優劣は10.1の処理速度次第だな
419Socket774:2010/11/05(金) 08:30:11 ID:7FtaDBu/
このスレに感化されて7900GSゲットしただけど、XPの94.24でもIE8だと336のリンク先すげえガクガクだ
火狐3.6だとスルスル
ビデオカードうんぬんよりアプリの素性の方が遙かに重要なんだね
420Socket774:2010/11/05(金) 09:48:30 ID:vb+l4ScE
NVIDIAならVoodoo Rushを復刻できるかも
421Socket774:2010/11/05(金) 17:09:56 ID:v5UengQq
ろゲフォだろうとラデだろうと環境が枯れてこないことには安息の日は遠い・・
422Socket774:2010/11/05(金) 19:19:47 ID:nzutYc8P
いい加減元の話題に戻してくれないかな。
>>336のリンク先は、本来このスレとは何の関係もないのだよ。

>>413
だから、Direct2DはDirectX10.1世代以降のGPUなら対応する物で、DirectComputeが
一体何の関係があるというのだ。
423Socket774:2010/11/05(金) 19:55:13 ID:NXcdYNPM
Transmetaみたいに現行GPUで高速化できないかね…
424Socket774:2010/11/05(金) 20:21:42 ID:TbH4ccx7
>>410
いいえ、私が言いたいのはそこではないです。
貴方もお分かりのように2D性能でラデが遅いのは当たり前です。
そして最近までアプリケーションそのものの遅さには殆ど触れられなかった。

元々早いアプリなら該当機能が遅いカードでも問題ないという事です。
あと旧世代なGDI/DDはOKでDirect2DがNGというのは早合点すぎると思います。
425Socket774:2010/11/05(金) 21:25:59 ID:IMUdFKKv
>>424
早合点ではなくこのスレは間違いなくGDI/DDのためだけのスレです
現行品を手にしているのに旧来品との逆転が起きていたのがこの分野で
Direct2Dに関して逆転は起こりえません
このスレでDirect2Dは扱われるべきではありません

あとこのスレ的にはラデが遅いのはGDI/DDだけです
他については語る必要がありません

ハードを変えずに改善を行うなら
ソフトを変更するのは当然のアプローチです
426Socket774:2010/11/05(金) 21:46:05 ID:QuSPNDVD
>>425
ラデがDirect2Dブラウザで爆速になったからDirect2Dはラデ叩くのに邪魔だと言いたいのか
427Socket774:2010/11/05(金) 21:48:19 ID:IYOmSuRk
わざわざ古いアプリを使わないと性能を発揮できないとは大変ですね
428Socket774:2010/11/05(金) 21:53:01 ID:IMUdFKKv
>>426
持ち上げるとか叩くとかそういう土俵で考えてはいけない
GDI/DDの評価は現行VGAの評価にいくらも価値を加えられるものではない

大勢の視点で言えば
現行のラデがGDI/DDでどんなに劣っていようが総合力でゲフォに勝るし
現行のゲフォがGDI/DDでどんなに現行のラデに勝っていようが
今の設計ではそんなカスみたいな部分が強いから何なんだと

そしてこの評価はこのスレでは何の意味もなさない
429Socket774:2010/11/05(金) 21:58:13 ID:fNz6AZ0j
ブラウザでベンチしたいなら、

使用ブラウザを統一
使用バージョンを統一
画面解像度を統一
画面色数を統一
ウィンドウサイズを統一

ここまでやってはじめてグラボの優劣が語れるかもしれないレベル
430Socket774:2010/11/05(金) 22:03:42 ID:IYOmSuRk
CPUとOSも統一しないと
431Socket774:2010/11/05(金) 22:05:58 ID:IMUdFKKv
拡張使えるブラウザは拡張全部無しでな
432Socket774:2010/11/05(金) 22:10:41 ID:pBiUsEPw
スレをわけわからん方向にもっていきたいのか?
2Dが速くなるネタが出てきたらそれを排除とかわけわからん
433Socket774:2010/11/05(金) 22:24:18 ID:IMUdFKKv
>>432
わけのわかるあなたの理想の方向とは?
世代間で逆転現象を起こさず順当に製品の世代に応じて
まともに処理されていくDirect2Dをこのスレで扱う理由は?
あんなザルな計測が一体何に立つと?
434Socket774:2010/11/05(金) 22:36:37 ID:QfeuLRdm
2Dが早くなるための方法ならアリだろ。
ROを早くしたいならROスレでも池、池沼
435Socket774:2010/11/05(金) 22:42:44 ID:IMUdFKKv
>>434
藪から棒ROとか言い出されてもこまる
知能障害でも起こしたんですか?

何度も言うけど2DじゃなくてDirectDrawとDGIなんだ
過去ログ読んでね

ところであなたが遅くて困ってるソフトは何?
436Socket774:2010/11/05(金) 22:43:54 ID:IMUdFKKv
おおっと×DGI ○GDI
ところでID:pBiUsEPwの回答はまーだー?
437Socket774:2010/11/05(金) 22:45:09 ID:LEwpLnOW
ID:IMUdFKKv
ゲフォ厨マジキチだな
438Socket774:2010/11/05(金) 22:46:26 ID:IMUdFKKv
すいません骨董品派なんです><
ラデHDにもFermiにも興味ありません^p^
439Socket774:2010/11/05(金) 22:46:44 ID:pBiUsEPw
ID:IMUdFKKvみたいなのがこのスレを荒らしてきたんだろうな
440Socket774:2010/11/05(金) 22:48:50 ID:IMUdFKKv
うんじゃあ1スレ目からの過去ログを見せてあげるから
それ見てより深く考えてみるかい?

あ、初代スレは962までしかないけどね
441Socket774:2010/11/05(金) 23:21:23 ID:TEZStWCK
急に伸びたと思ったら毎度の基地か
442Socket774:2010/11/05(金) 23:32:38 ID:0Y0azc5y
>>ID:IMUdFKKv
時代とともに新しいAPIへ移行してるんだから、
いつまでもGDI/DDに固着してたら、話題が減る一方だろうが
443Socket774:2010/11/05(金) 23:36:48 ID:gQncWyUw
くわばらくわばら
444Socket774:2010/11/06(土) 00:24:34 ID:MbtaT4wV
旧APIなんか興味ないから俺たちが興味あるブラウザの話しようぜー
445Socket774:2010/11/06(土) 00:55:45 ID:YsZvBbQp
【歴代】一昔前のビデオカード Part6【名機】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262000827/
と統合してもいいだろ
現実的に
446Socket774:2010/11/06(土) 06:45:57 ID:xYxFiZIU
真の骨董品派はCRTでリフレッシュレート160〜200で早くて滑らかな描写を楽しまないとな
まさか液晶の60で満足してるのかな?
gefoだとCRTでぼけぼけだからかな?w
マト最高ですよ
さぁこの釣り針に食いついてきなさい
447Socket774:2010/11/06(土) 07:14:09 ID:0kovFizW
的って糞モニタでは最良の選択って記憶がある
448Socket774:2010/11/06(土) 07:15:51 ID:SJZkp4M7
やっぱりBlueDACだよな。
449Socket774:2010/11/06(土) 09:04:18 ID:SfNp9dxX
CRTなんて元がよくてもエミ減おこしているだろ。
450Socket774:2010/11/06(土) 10:46:06 ID:VgjocX7J
>ID:IMUdFKKv
ここしばらくはラデ厨の勢いは止まらん。飽きるまで待て。俺は諦めた。

>>442
ここは元々からGDI/DDのためのスレ。
ラデ厨が暴れに来るまでは一部の住人のための隔離スレだったのに
話題が減る一方も糞もない罠。
451Socket774:2010/11/06(土) 11:04:29 ID:4vjzDW14
ラデ厨の前にGTX460厨がここを工作に利用しだしたのが事のはじまりじゃね
452Socket774:2010/11/06(土) 11:08:13 ID:OHlYWNxs
いや全然あれてなかったと思うが
俺はGTX460ほしいな、と思うがゲームしないから買い換える必要もないという
自作erのジレンマに。
もうラデはいらないな。ゲームしないから利点が見いだせん
453Socket774:2010/11/06(土) 11:08:55 ID:66Ivaef1
自演擁護だろ
454Socket774:2010/11/06(土) 11:13:05 ID:05elbT4a
ラデ厨が見えない敵を叩き始めることから始まるんだよねぇ。
455Socket774:2010/11/06(土) 11:19:05 ID:iisF0zre
結局ラデ厨叩きたいゲフォ厨が自演して暴れてるようにしか見えないが
456Socket774:2010/11/06(土) 11:19:14 ID:OHlYWNxs
でも誰もいないまま沈んでくより賑わってていいじゃん
静かになったらつまんないし PCの使い道なくなる
どうせXPじゃ460、450とGF7xxxとX1xxxしかないんだし

それに数字のない煽りなんて負け犬の遠吠えってだけで、
ああ実はダメなんだなってわかるし、もっと皆で食いついていこうぜ
457Socket774:2010/11/06(土) 11:21:04 ID:xtGGTrOD
Direct2D+ラデ+IE9で爆速になるのは別にいいことなんじゃないの
458Socket774:2010/11/06(土) 11:23:41 ID:xtGGTrOD
まあ>>450みたいのがいちいち無駄な煽りをはじめるのが一番いらんだろ
459Socket774:2010/11/06(土) 11:41:38 ID:nwf6BHeh
Radeonが遅いことに変わりがない。
460Socket774:2010/11/06(土) 11:59:00 ID:iisF0zre
>>459
それが言いたいがために自演していたのか
461Socket774:2010/11/06(土) 11:59:09 ID:iAwxDlAs
>>459
そうやって具体例を出さないのはここじゃ荒らしと変わらないんだよ。
ペンチ結果じゃなくて体感が遅くて困ったことを具体的に報告してみなよ。
462Socket774:2010/11/06(土) 12:01:53 ID:tcy3dGG9
ラデはWin7 IE9orChrome8orFireFox4 ラデで爆速になるから問題無いだろ
463Socket774:2010/11/06(土) 12:05:33 ID:MycHIaX6
GeForceとかRadeonに何も勝てないうんこだろ
464Socket774:2010/11/06(土) 12:26:19 ID:JaQyv9i+
ゲフォ厨もラデ厨も他所いけよ
465450:2010/11/06(土) 12:35:28 ID:VgjocX7J
>>457
根本的に勘違いしてるよう棚。
俺を含め以前からのココの住人は、Direct2D+ラデ+IE9で爆速になるなら、それはそれでOKだ。
実際にそうなったら言ってくれ。ラデに乗り換えるから。
466Socket774:2010/11/06(土) 13:07:57 ID:tj3JvM8Z
じゃあ今すぐ乗り換えたらいいよ
467Socket774:2010/11/06(土) 13:31:26 ID:SJZkp4M7
Direct2D+RADEON+IE9が爆速だって言ってる人は、
Direct2D+GeForce+IE9と比べてどれくらい速いかを示してくれ。
GDI+RADEON+IE8と比べてではなく。
468Socket774:2010/11/06(土) 14:26:04 ID:c4K9VyIz
>>467
いまは7900GSとXPだけどWin7とHD6850にする予定俺がそのうち試してやるぜ…

…サファHD6850の在庫復活まだ?
469Socket774:2010/11/06(土) 14:28:02 ID:05elbT4a
イライラすんなよw
470Socket774:2010/11/06(土) 14:55:30 ID:SJZkp4M7
とりあえず、これ
http://demos.hacks.mozilla.org/openweb/HWACCEL/
は、IE9ではVSyncまたはその1/2でクリップして、
ハードのベンチとしては全くもって役に立たないな。
105Hzまでは1/1、106Hz以上では1/2でクリップするので、105FPSが最大値。
そのときのGPU負荷も全然たいした事ない。
(105FPS時、GTX480で1桁台)
471Socket774:2010/11/06(土) 15:45:33 ID:b9696Ose
>>470
まあ、もともとブラウザ用デモだから軽いのはしかたないとして

IE Fishtank
http://ie.microsoft.com/testdrive/Performance/FishIETank/Default.html
これの 魚500匹・1000匹、ウインドウ最大化、でFPSはどれくらいですか?
472Socket774:2010/11/06(土) 15:51:05 ID:MSI2Y2jZ
最近スレのふいんき(が悪いよね
473Socket774:2010/11/06(土) 15:51:10 ID:TVPlpPPq
アホが無意味なブラウザベンチ貼ったおかげで
ブラウザ高速化スレと勘違いしたアホが大量発生だな
474Socket774:2010/11/06(土) 16:03:40 ID:SJZkp4M7
>>471
IE9 Test DriveのデモはVSyncによらず60FPSでクリップするので、
やはり意味が無い。
GTX480、2048x1536(描画範囲2048x1465)で60FPS。
GT240、1600x1200(描画範囲1600x1129)でも、やはり60FPS。
475Socket774:2010/11/06(土) 16:17:19 ID:EFqyffAN
JSで画像がぐるぐる回ったり魚が泳ぎまわったりするページって
多分俺はそのデモ以外では見ることがないと思うから、どうでもいいなあ

もっさりベンチの方がまだ実用的じゃねえの
これもブラウザ依存大きいけど
476Socket774:2010/11/06(土) 16:20:07 ID:JokJCaVf
もはやブラウザベンチすれになってるな
http://webvizbench.com/
これがかなり高負荷なのでオススメ

Win7+HD5870+IE9
6180 / 31.39 fps (1920x1080)だった
477Socket774:2010/11/06(土) 16:23:27 ID:xYxFiZIU
Direct2DはSSE4.1速いCPU使ってりゃ10.1無くても速度は出るから
グラボだけじゃなくPCトータル性能だからな
ttp://ie.microsoft.com/testdrive/Performance/SpeedReading/default.html
こいつをQ6600だと16secがOC980Xだと7sec
ie9でもは全部60fpsで制限してるしな
478Socket774:2010/11/06(土) 16:24:06 ID:IWmK1lXb
>>471
XPと7900GSだと魚20匹あたりがやったとだ
479Socket774:2010/11/06(土) 16:28:23 ID:MbtaT4wV
皮肉っていたつもりがガチで乗られている件について

せめてテンプレがある個人の独断で書き換えられてる点を把握したうえで
このスレの内容に合うようにすり合わせをしてほしいマジで
480Socket774:2010/11/06(土) 16:54:06 ID:nwf6BHeh
Radeonが遅いことに変わりがない。

481Socket774:2010/11/06(土) 17:07:30 ID:6jvhNzWj
GeForceが遅いことに変わりがない。
482450:2010/11/06(土) 17:09:36 ID:VgjocX7J
うかつにレスしたのは失敗だったな。
だが>>476
ここはブラウザベンチスレじゃねぇ。

>>480
Radeonが"GDI"が遅いことに変わりがない。だ。
俺が言うのもなんだが、燃料投下スンナ
483Socket774:2010/11/06(土) 17:11:42 ID:MbtaT4wV
俺ID:IMUdFKKvだったけどお前俺そっくりだな
あと諦めてるなら黙ってろよ
484Socket774:2010/11/06(土) 17:27:17 ID:SJZkp4M7
>>476
Win7x64+GTX480+IE9
6230 32.53fps (1920x1080)

CPUはX4 970BEなので、SSE4.1には対応してない。
485Socket774:2010/11/06(土) 17:30:34 ID:05elbT4a
誰だよスイッチ入れた奴。価格.COMで上位独占できていい気分してるんだから苛めてやるなって
486Socket774:2010/11/06(土) 17:30:45 ID:ePXfBIy/
ベンチは2Dもっさり問題が理解できていない人向けに意味が有ったな
もっさりしないと言い張る馬鹿が消えただけで十分だ
487Socket774:2010/11/06(土) 17:39:49 ID:TVPlpPPq
>>486
XPでGF7900でもブラウザがIE8だともっさりで
G41でもブラウザ次第でOKなんだから意味が無い
お前は何も理解していない
488Socket774:2010/11/06(土) 17:40:37 ID:MbtaT4wV
結果を受け入れない奴が騒ぎ出すのは良いんだな
489Socket774:2010/11/06(土) 17:44:38 ID:MbtaT4wV
つーかもうテンプレ書き換えられてて100レス置きにこんな流れでうんざりだし
話にならないから別にスレ立てないか

このスレはブラウザベンチしたい方々にくれてやればいい
やりたい奴はいっぱいいるようだし
490Socket774:2010/11/06(土) 18:24:57 ID:9HF68l1o
単純にGDIのベンチ数値を追い求めるスレにしろよ
「3Dゲームをしないすべての人が見て知るべきスレ」とか書くからかみつかれるんだよ
あたかも原稿ビデオカードを購入する人は情弱と言ってる様に聞こえるから
491Socket774:2010/11/06(土) 18:28:41 ID:66Ivaef1
>>482
RADEが遅いのはDirectDrawだろが。
古参の不利して適当こいてんじゃねーよ
492Socket774:2010/11/06(土) 18:44:22 ID:MbtaT4wV
493Socket774:2010/11/06(土) 19:40:58 ID:e92c2OKQ
こんだけ問題の種になってんのになんで今まで放っておいたんだ
494Socket774:2010/11/06(土) 20:30:21 ID:b9696Ose
>>493
”2Dが遅い”効果が表面化するのは、かなり限定的な状況であって、
一般的には、ストレージやCPUの性能あるいはOS上のゴミetcの影響がはるかに大きいため
またnV優勢な状況が続いていたため、RADEの2Dの遅さを攻撃する必要があまりなかったため
ではないでしょうか
495Socket774:2010/11/06(土) 20:34:37 ID:y7Xw6avR
gdgd言ってねーでとっとと立て直せって事だよ
言わせんなよ(ry
496Socket774:2010/11/06(土) 20:38:08 ID:WcPL0SMG
>>494
攻撃とか言ってる時点で厨丸出しじゃねえか
497Socket774:2010/11/06(土) 21:39:31 ID:XCG1jCva
Fermiが出てしばらくした辺りから、スレの主体が変わってしまってる
それ以前からの住人はおそらくID:IMUdFKKvとか450みたいな感じで、今はそちらが叩かれる有様
宗教戦争に巻き込まれてしまったら、飽きるまで諦めて静観するしかないんだろうか
498Socket774:2010/11/06(土) 22:05:40 ID:yKW36gVn
スレ立て直すにはもう遅いさ。それに、こうなったのは別に>>1がテンプレ変えた所為ではない。
他のスレで宣伝して余計な物を呼び込んだのなら別だがな。こうなった以上まともな議論は望めないので、
とりあえず信者の皆さんが飽きるまでデータの投稿はしないよ。
499Socket774:2010/11/06(土) 22:06:18 ID:ePXfBIy/
>>487
俺が言いたいのは自分は2Dがもっさりすることがないから
このスレ必要ないと書き込む馬鹿に
もっさりしている状態の実例を示すのに
ベンチは役に立ったということだ
実際そう主張する奴はいなくなっただろ
それに「G41でもブラウザ次第でOK」といっても
自分が好きなブラウザを使いたい人にとっては全然OKじゃないんだよ
500Socket774:2010/11/06(土) 22:17:23 ID:5crI7rLJ
関連する噂か何かで、2Dに関心を持つ新人さんが増えたんだろ。

ブラウザベンチは初代スレから書き込まれていたけど、
最近になってDirect2D対応のブラウザが出て来たものだから
ごっちゃになってる人が多いんじゃないかな。

明確な方向性を決定すれば収拾つくと思うよ。
何なら、Direct2D/DirectWriteスレを立てて、分離するのもいいんじゃないかな。
専門的になりすぎて過疎るだろうけど…
501Socket774:2010/11/06(土) 22:17:27 ID:/BRqvVOH
別に実例を示す必要も無いだろ
502Socket774:2010/11/06(土) 22:37:49 ID:lXdFygt8
ID:IMUdFKKvは痛い住人のフリをしたラデ厨に見えるんだがなー

ま、なんにせよもう状況に進展もないし、結論もとっくに出てるし
いまさら荒らされようがべつに困らないんだけどね
503Socket774:2010/11/06(土) 22:43:04 ID:YsZvBbQp
グダグダ言ってないでさっさとCrystalBenchmarkをWin7時代に合わせて更新させろよ
504Socket774:2010/11/06(土) 22:43:44 ID:/ZvFQiBQ
いや、Fermi厨が各所で2Dベンチ速いよって宣伝しまくったのが発端だろw
このスレへのリンクもかなり見かけたぞw
本当、碌な事しねぇな。
505Socket774:2010/11/06(土) 22:53:51 ID:MbtaT4wV
>>499
馬鹿じゃなくてこんなことに首を突っ込まなくて済む幸せな人たちなんだよ
幸せすぎて頭がおかしくなってるからスレの趣旨も汲み取れないだけで
わかんないやつは一生気にしないままこのスレも目に入らないように過ごしてもらいたいね

>>502
このスレを立てたageで460をプッシュするキチガイは鳴りを潜めているように思えて
前述キチガイに釣られたプライド高くて沸点の低いラデ厨があの段階で一番有害だろうということで
ラデに関する表現を刺激の低いものにはした
506Socket774:2010/11/06(土) 23:01:35 ID:an0JJ+zQ
>>498
確かに、暫く静観するしか無さそう。

このスレの後半で当スレ分を追加した集計経過を
UPしようと思ったけどやめとく。

SandyBridgeとHD69xxのデータは期待しているが、
このペースだと次スレだろうし。
507Socket774:2010/11/06(土) 23:19:44 ID:qt06rXfv
何でこんな流れになっちゃったんだろう?
508Socket774:2010/11/06(土) 23:30:03 ID:BYKV7/6N
Radeonだけが遅いせい。
509Socket774:2010/11/06(土) 23:33:26 ID:0DjLqxuv
最近は、ゲフォ厨が必死だなぁ
そんなに追い詰められてるんか?ゲフォはw
510Socket774:2010/11/06(土) 23:34:23 ID:/ZvFQiBQ
そもそも遅いと思ってなかった(=速さを知らない)連中が、
Fermi君の誘導で来てるんだから何言っても無駄だろ?

それなのにラデ厨と決めつけて下手に煽るから粘着されるんだよ。
511Socket774:2010/11/06(土) 23:37:13 ID:gg5P/Pdp
目くそ鼻くそ どっちもくたばれ
512Socket774:2010/11/06(土) 23:37:45 ID:v9b3NWY+
それぞれを罵る「ゲフォ厨」「ラデ厨」ついでに「Fermi厨」
をまとめてNGにしてしまえばいい

口にしてる時点でそいつもろくなやつじゃない
513Socket774:2010/11/06(土) 23:39:01 ID:/ZvFQiBQ
あぁ、ついでにFerimi君はラデ厨連呼するペルソナを被ってると推理する。
消えてなんかねーよw
言い出しっぺが犯人w
ミステリーの基本だなw
514Socket774:2010/11/06(土) 23:41:26 ID:0DjLqxuv
久しぶりに見に来たんだけど・・・

低レベルな、キティが多いのぉ
必死チェッカーもどきが怖いのか、自信が無いのか知らんが
単発IDも多いしなw
ID真っ赤な奴の方が頑張ってて良いぞw
515Socket774:2010/11/06(土) 23:55:35 ID:rOGHbfS+
・・・埋める?
516Socket774:2010/11/06(土) 23:56:57 ID:MbtaT4wV
>>513-514
ミステリーとかどうでも良いわ
必死は必死だけど

君らはこのスレはどうあってほしいと思うわけ?
煽りに来ただけ?
517Socket774:2010/11/07(日) 00:04:42 ID:aXAyaX/A
まぁ、俺としては、
2Dについて情報を得るスレとして機能して欲しいところだね

ただ、他所から流れてくるのか知らんが
何だか、必死なキティが暴れてるのが分からんのw
518Socket774:2010/11/07(日) 00:10:33 ID:aXAyaX/A
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/hatima/imgs/7/7/77122fe5.jpg
519Socket774:2010/11/07(日) 01:06:45 ID:uU0IN0VG
最初当初からのDirectDrawとGDIの話だけをしたがってるのがグループその1

ラデは2Dモッサリって話をしたいのがグループその2

ほんでそれに乗ってきてFermi必死ですねって話をしたいのがグループその3

ブラウザなんだから2Dだよって話したいのがグループその4

声でかいのは大体この4つ
520393:2010/11/07(日) 01:19:55 ID:XVeaV2g9
>>336のサイトをデスクトップでやってみたんだが
E8400+XP+IE6+GT220
特に問題ないみたい

pheno720+XP64+IE8+HD4670
120もっさり辺りで長時間応答しなくなる
(32bitブラウザ64bitブラウザ両方とも)

低スペックノートオンボで問題無いところ見ると
ここまで酷いのはATIのドライバがミスしてるんじゃないかとすら
というか写真屋専用で大メモリの為に64bitOS→64bitならAMDだよな→じゃ全部AMDに
とした俺の精神ダメージが酷いです・・・
蒸し返しスマヌ
521Socket774:2010/11/07(日) 01:20:28 ID:tDy6Tufq
俺はブラウザとかとりあえずどうでもいいが、糞重いDTP作業やってるんでね
ちかぢか、CS5とか買う予定だし、作業の早さが重要な仕事なんでな。
522Socket774:2010/11/07(日) 01:43:18 ID:54bLvxtM
>>520
> pheno720+XP64+IE8+HD4670
> 120もっさり辺りで長時間応答しなくなる
このスレ読んでいないだろ…
FireFoxかOpera使ってみろ
523Socket774:2010/11/07(日) 02:05:31 ID:yTmzwqrM
>520
E5200+XP32+IE8+GeForce6600だけど、IE8が応答なしに陥ったわ。
FireFoxとかChromeを使ったら画像の辺りでカクっとするだけ。
単にサイトの構造がIE向きではないって話だな。
524Socket774:2010/11/07(日) 03:16:26 ID:vNdrrExA
7900GSって再生支援できるの?
525Socket774:2010/11/07(日) 03:26:35 ID:XVeaV2g9
>>522
どうしてもIE使う必要があるから使ってるんだよ
碌な理由でもないけど

つかRadeon使いは狐推奨はいいとしても
Geforceで問題無いってことはIEが重いだけだっていう結論じゃ駄目じゃん
526Socket774:2010/11/07(日) 04:07:54 ID:AdiFbpSS
>>393
どんな製品でも使う奴次第でゴミになるって典型だな
527Socket774:2010/11/07(日) 04:26:54 ID:AuOEpLYQ
>>525
IE6とIE8の大きな違いを無視するのは何故?
以前に貼られていたブラウザ用スクロールテストをやってみたが
IE6とXPならDADEON HD6850 βドライバでも15.391秒。
>>336のサイトでも何も問題ない。
そもそも快適な環境はハードやソフトに文句を言うばかりじゃなく
自分で構築するもんじゃね?

テストソースはこの辺から。
報告はスレの趣旨と外れるならしなくて結構です。
http://desktop2ch.net/hp/1237544458/?guid=ON
528Socket774:2010/11/07(日) 04:41:24 ID:X5vIhjf7
> IE6とIE8の大きな違いを無視するのは何故?
錯誤誘いたいからにきまってんじゃんw
その上で
> Geforceで問題無いってことはIEが重いだけだっていう結論じゃ駄目じゃん
この台詞、もうカッコヨスギww
529Socket774:2010/11/07(日) 05:19:45 ID:OP60ehWe
2Dが遅いビデオカード

乗り換えれば良い


動作の遅いアプリ

乗り換えるわけねーじゃん


って感じに見えるんだよね
530Socket774:2010/11/07(日) 06:41:05 ID:AdiFbpSS
メーラーはOutlookブラウザはIE
他のは使い方知りませんインストールの仕方もわかりませんって
情報弱者を通り越したバカの自己紹介にしか見えないよね
531Socket774:2010/11/07(日) 08:33:56 ID:K03PWlEV
Radeonがはやくなれば何も問題はなくなるのに
はやくRadeon速くなれ
532Socket774:2010/11/07(日) 08:50:21 ID:XVeaV2g9
すごいフルボッコだ
こんなにレスもらえるなんて思ってませんでした改めます

>>531Radeonが遅いとか速度は関係ないんだぞ
遅い環境は自分で何とかして速くするんだ
533Socket774:2010/11/07(日) 09:40:29 ID:dOZCTJuI
>>532
まったく理解していないだろ…
このスレを>>1から全て見落とすことなく読め
534Socket774:2010/11/07(日) 10:02:02 ID:R7kNqDm/
今求められる2Dの速さとはPDFの表示速度じゃないのか
535Socket774:2010/11/07(日) 10:06:53 ID:dVqOhuH2
HD68世代はどうなんだろ
更にモッサリになった?それともマシになった?
536Socket774:2010/11/07(日) 10:20:06 ID:XVeaV2g9
>>533
どうすりゃいいんだよw
537Socket774:2010/11/07(日) 10:29:46 ID:EjUlXMPp
>>535
IE9やChrome8やFireFox4で爆速
538Socket774:2010/11/07(日) 10:39:03 ID:TlS8O0MQ
このスレでIEやOutlook使ってる人は情弱認定されちゃうの?
539Socket774:2010/11/07(日) 10:41:07 ID:P/qkqQG3
ラデ厨が噛み付いてるだけだなもう
540Socket774:2010/11/07(日) 10:43:35 ID:musgsg6g
>>539
お前みたいなゲフォ厨が一番このスレにはいらない
541Socket774:2010/11/07(日) 10:48:29 ID:P/qkqQG3
俺はゲフォ使ったことねぇよ。かといってラデに拘りがあるわけでもないし。
2Dが早いグラボが知りたいの
542Socket774:2010/11/07(日) 10:51:42 ID:iujy7Q7z
IE8を使わなければ2Dはなんでもいいよ
543Socket774:2010/11/07(日) 10:52:41 ID:OP60ehWe
いやさ、実際遅いから早くしたいってのは分かるんだけど、
動作が速いソフトウェアなんていくらでもある訳よ。
ここ最近の遅い早い議論で一番分かりやすい題材がブラウザだっただけで。

ゲーム関係は仕方ねえけど、早いカードを見つけようとする努力&出るのを待つ時間をさ、
早いアプリ探しに向けたほうが未来あると思うんだよね。

>>539
7600GS使いですが何か。
544Socket774:2010/11/07(日) 11:52:46 ID:YpazSdAS
CG板から来たけどなんか予想してたのと違うなぁ
2Dの重さに困ってる人言うから、てっきりクソ重い大型画像処理の人達の隔離場所とか
そんなんかと思ってた

なんかただの派閥争いになってて何がしたいのかわからん
545Socket774:2010/11/07(日) 12:33:50 ID:OP60ehWe
>>544
そりゃCG板はPC使う目的明確だからね。
こっちはPC組むことが目的の人が多いから話題カオス。
使用者が理解してないから遅い早いの詳細も殆ど出てこない。
546Socket774:2010/11/07(日) 13:24:32 ID:nb23EWk+
>>544
当初はそう。今がカオスなだけ。
547Socket774:2010/11/07(日) 13:52:13 ID:vjEOnC/v
G31オンボからHD5670に変えて、CrystalMark 2004R3で計ったら
D2Dの値だけ6800→3200に下がった。なんでど?(´;ω;`)
548Socket774:2010/11/07(日) 14:02:35 ID:cRlRf9cN
>>546
嘘付くなよw
549Socket774:2010/11/07(日) 14:52:18 ID:5LarLsy8
2Dが速いビデオカード Part1
1 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2007/05/14(月) 02:36:55 ID:OeuixMjC
今時、ビデオカードの2Dの性能なんて
どれも一緒と思ってませんか?もう十分だと思い込んでいませんか?

でも、たとえば、24インチワイド2台のデュアルで使うと、
けっこう重いんですよ、これが。
スクロールがシュバッ!ではなくモサッ!みたいな感じだったり
たとえば、テキストではなく、画像のみの1ドット単位のスクロールとかも、
かなり重かったり、と、カードごとにかなり差がでます。

はっきりいって、今売ってるカードでも、2Dが遅いカードはすごく遅いです。
しかも、カードの値段や3D性能とはあまり比例しないから悩む。

2D性能なんて飽和してる、と思っている方、いるとおもいますが、
正直、まだ飽和はしてないです。気にされていないだけです。

あと、ピポットして縦で使ったりするとさらに遅い。本当に遅い。
それはドライバの出来もあるんでしょうけど。

現在での「2D最速」ビデオカードのおすすめをみんなで探して
リストをつくろう!!!
550Socket774:2010/11/07(日) 15:05:24 ID:uU0IN0VG
マジでブラウザスレになろうとしてるな
551Socket774:2010/11/07(日) 15:05:45 ID:YpazSdAS
あーあー、そうそう縦にすると重い、本当に重い
フレーム落ちしてイライラで筆圧が上がってペン先の消耗まで早い

まあ・・今は騒がしいからまた今度おじゃまry
552Socket774:2010/11/07(日) 15:10:32 ID:ulCtDn+E
ブラウザベンチしてるアホスレwww
553Socket774:2010/11/07(日) 15:15:10 ID:CabLKBO1
>>551
ピボットはゲフォだと遅いというのはこのスレか前スレで出ているよ
554Socket774:2010/11/07(日) 16:48:44 ID:4p0jPE8S
まあでもフルHD限定で調べてもいいね
正直低解像度は今更意味ないしな
555Socket774:2010/11/07(日) 16:54:02 ID:DiY+kJpd
今更1920*1200未満には戻れない
556Socket774:2010/11/07(日) 16:55:50 ID:xgmCNFXd
WUXGAって機種がほとんどないから欲しいけど買いづらいな
557Socket774:2010/11/07(日) 17:33:03 ID:pjsGsOR0
558Socket774:2010/11/07(日) 21:21:18 ID:X5vIhjf7
いまどき2DのCG扱うにもOpenGLだしブラウザも選べるし
2D画像表示するのにGDIだのDirectDrawだのが必要なのなんて
代替品の無いエロゲくらいだろ。

専用機組んで押入れにでも引っ込んでればよし。
559Socket774:2010/11/07(日) 21:41:42 ID:Ql2F+rwI
>>558
情弱乙。
560Socket774:2010/11/07(日) 21:46:34 ID:P/qkqQG3
WUXGAが理想だけど選択肢がないからな
561Socket774:2010/11/07(日) 22:16:39 ID:Idqlcy1G
ZOTAC ZT-40601-20Lポチってもうた

いいんだーいいんだー
562Socket774:2010/11/07(日) 22:33:44 ID:ik1wv2jz
Quadro FX 560 ってどうなん?

G73(GeForce 7600)ベースてあるからいいん?

http://ja.wikipedia.org/wiki/NVIDIA_Quadro
563Socket774:2010/11/07(日) 22:59:30 ID:xAgLaH1g
>>558
ここがその押し入れなんだが
564Socket774:2010/11/07(日) 23:27:41 ID:X5vIhjf7
>>563
ナルホド納得、だから>>559みたいな引きこもりが居るのか^^
565Socket774:2010/11/07(日) 23:34:54 ID:uU0IN0VG
ブラウザベンチの正当性を主張できなくなったから
妄言吐き始めちゃったよ

いい加減ボットン便所に首突っ込んでわめいてる自分を見直したらどう?
566Socket774:2010/11/07(日) 23:46:49 ID:dfvv9EnF
カスみたいなとこに焦点あててやってきたスレだが他に言い方ってもんがあるだろうがw

ま、納得してくれたらしいから良いが
567Socket774:2010/11/08(月) 00:42:41 ID:GqBJW/Gj
次は何を話すのだろう。
古いアプリ古いカードマンセー繰り返す作業再開ならあるか。

そして旧GF/RAカードの在庫が枯渇したら、Matorox/Millenium?あたりに手出すのかしら。
568Socket774:2010/11/08(月) 00:49:42 ID:wSYQuEkL
何かスレが残る方向じゃないとダメだみたいに言ってるけど
後継もあるAPIなんだから話すことがなくなったら落ちれば良いんだよ
569Socket774:2010/11/08(月) 05:25:06 ID:Pd8SSq2i
仕事でもDTPとかは現時点でも意味あるんだがな、しかも重たい最新ソフトであるほど
仕事で使わない遊びにしか奴はどうでもいいんだろうが。
570Socket774:2010/11/08(月) 05:31:30 ID:8CCTxDUA
>>569
会社のPCは自分では組み替えませんし
571Socket774:2010/11/08(月) 07:28:00 ID:ODQQoUPb
重たい最新ソフトがなんであるかは、当然秘密ですw
572Socket774:2010/11/08(月) 07:33:40 ID:1zQkGfRj
重たい最新ソフトってセクシービーチZEROだろ?
あ、あれは3Dか・・・。
573Socket774:2010/11/08(月) 08:55:10 ID:NaAeit9v
Radeon9600は駄目ですか?
574Socket774:2010/11/08(月) 09:50:38 ID:++YwhDgt
あげあげ
575Socket774:2010/11/08(月) 10:50:55 ID:eznAC9ef
GT430が良さそう
576Socket774:2010/11/08(月) 10:56:04 ID:Pd8SSq2i
DTPシラン奴は本当に無知でバカだな、こいつらにアドビとかCS5とか言っても
どうせ何の事やらわからんだろうて、
過去にもフォトショやイラレとか出てるのに本当に無知。

>>570
そのレスに大した意味はないんだが。
そうじゃないところもいっぱいあるし、それにビデオカードだけぐらいならなおさらだし、
そうでなくても、仕事内容に強く関わるなら要望やカード交換程度は普通はできる。
577Socket774:2010/11/08(月) 11:30:58 ID:yRBWxBRF
>>576
AdobeはopenGLでしょ?
578Socket774:2010/11/08(月) 11:35:06 ID:Pd8SSq2i
実際に遅い現実の前には何の意味もない話だな
だいたい過去にもこの話は何度も出てるだろうに
579Socket774:2010/11/08(月) 11:44:30 ID:yRBWxBRF
>>578
うん、遅いからquadroかfire proにしようね
RadeonとかGeForceえらばないようにね
580Socket774:2010/11/08(月) 12:16:21 ID:6ghXlME+
はい、就活時期も来てない美大生の私が言うのもアレなんですがね
それこそ知ってると思うけど、まともなとこはどこだって試験受けるだけで新卒なら美大4卒必須、中途なら実務2年必須
つまり純粋な専門職でしょう?
一般の人にDTP知らなきゃ無知でバカとか思考回路変狂ってますね

ゲームの話して何か?
自分なんかCSどころかDTVまでやってるけど別に金も無いからゲフォだしwww
581Socket774:2010/11/08(月) 12:38:38 ID:Mh5lNuxP
>>579
Quadroもベースになってるゲフォによっては遅いと過去スレにあったような…?
582Socket774:2010/11/08(月) 12:55:42 ID:yRBWxBRF
>>581
さすがにOpenGLに最適化しておいてOpenGLが遅いのはどうかとおもうけど、今買えるのは大丈夫でしょう
企業で買うんですし
583Socket774:2010/11/08(月) 13:03:44 ID:ImAdRkL6
>>580
専門職じゃなくてもフォトショイラレぐらいは使うとこいっぱいあるだろ
まあウチもQuadro通らなくてゲフォ買わされたけどw
584Socket774:2010/11/08(月) 13:35:47 ID:cznqyWr4
DTPやってる奴って下衆ばっかだな。
585Socket774:2010/11/08(月) 13:36:28 ID:EtZmH2gX
【 Text 】
色とフォントサイズを変えながらテキストを200,000回表示します。
フォントサイズを変えるのは、グラフィックカードのフォントキャッシュ性能だけに
左右されない計測を行うのが目的です。

【 Scroll 】
1,000行間隔ごとにフォントサイズを変えながら、テキストを10,000行スクロールさせます。
フォントサイズを変えるのは、グラフィックカードのフォントキャッシュ性能だけに
左右されない計測を行うのが目的です。
グラフィックカードのメモリ速度が大きく影響されます。
フォントサイズは小→大へと 14〜72ポイント まで変化します。
後半になればなるほど、文字サイズが大きくなるためスクロール速度が上がり、
グラフィックカードのメモリへの負荷が高くなります。


結果だけでなく実行中の画面を見ればラデのおかしさがはっきりする。
586Socket774:2010/11/08(月) 13:44:40 ID:11f26v24
>>585
Win7+IE9+ラデでおk
キチガイ叩きしたければ他所でやってね
587Socket774:2010/11/08(月) 14:14:53 ID:NA1WyHRF
フォトショってOpenGLよりもメモリじゃね
588Socket774:2010/11/08(月) 14:22:21 ID:Uf1hrS29
>>586
Janeも使うんだが?
589Socket774:2010/11/08(月) 14:41:24 ID:VrWbOgdu
フォトショが2DのくせになんでOpenGL使ってんだよと思ったけど
やっと理解できた
グラボが2DアクセラレートしてないからOpenGLのアクセラレート利用してんだな
590Socket774:2010/11/08(月) 15:00:14 ID:bjbRFiLS
>>587
メモリの量はスピードには関係ない
画像の容量とか開けるウインドウの数にはボトルネックになることはあるが
591Socket774:2010/11/08(月) 16:39:11 ID:+r4FR2/D
Radeonが遅いのを直すか、Nvidiaが消費電力を直すか
どちらでもいいからはやくしてくれ
592Socket774:2010/11/08(月) 17:21:43 ID:WHtkEqa1
会社のPCでやってみた

Quadro FX1700 (8600GTベース)
Driver Version : 6.14.11.9754
------------------------------------------------------------------------------
OS : Windows XP Professional Service Pack 2 [5.1 Build 2600]
Display Mode : 1920 x 1200 32bit 60Hz
Memory : 2047 MB
DirectX : 9.0c

Name String : Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.60GHz

スクリーンフォントの縁なめらかにしない
[ GDI ] 10198
Text : 615
Square : 2807
Circle : 2585
BitBlt : 4191
[ D2D ] 4037
Sprite 10 : 235.10 FPS ( 23)
Sprite 100 : 202.19 FPS ( 202)
Sprite 500 : 124.57 FPS ( 622)
Sprite 1000 : 84.09 FPS ( 840)
Sprite 5000 : 23.08 FPS ( 1154)
Sprite 10000 : 11.96 FPS ( 1196)
[ OGL ] 62360
Scene 1 Score : 52507
Lines (x1000) : (14038056)
Scene 1 CPUs : ( 2048)
Scene 2 Score : 9853
Polygons(x1000) : ( 623028)
Scene 2 CPUs : ( 256)
593Socket774:2010/11/08(月) 17:23:56 ID:oJjK8XDT
>>591
Win7に移行すれば
594592:2010/11/08(月) 17:25:58 ID:WHtkEqa1
追加

スクリーンフォントの縁なめらかにする
[ GDI ] 13216
Text : 3645
Square : 2821
Circle : 2579
BitBlt : 4171
595Socket774:2010/11/08(月) 18:03:30 ID:eMSXNAWC
>>594
あれ?スクリーンフォントの縁をなめらかにするオプションを使った方が
結果が数倍いいのはなぜ?
なめらかにする方法は、標準?ClearType?どっち?
596Socket774:2010/11/08(月) 18:10:27 ID:KdHIz0NO
>>595
標準でした
597Socket774:2010/11/08(月) 18:23:00 ID:QfzahAW2
わけわからん理由で、スムージングなしのスコアは1/10に補正されるから
http://crystalmark.info/software/CrystalMark/09/algorism.html#Score
ちなみにClearTypeだと5倍
598Socket774:2010/11/08(月) 18:51:42 ID:+r4FR2/D
Win7にしたところでソフト依存なのはかわりなし
599Socket774:2010/11/08(月) 19:45:43 ID:wOoBJIdi
>>588
ラデはフォント次第 TrueType/ClearTypeフォントは速い。
600Socket774:2010/11/08(月) 20:03:45 ID:I4qd7fU9
> ClearTypeフォント

ここ笑うとこか?
で、ラデはOpenTypeが遅いってことか?興味深い話なのでぜひデータ出してくれ
601Socket774:2010/11/08(月) 20:07:42 ID:wOoBJIdi
過去ログ参照
ラデで遅いのは非TrueTypeのBitmapフォント。
602Socket774:2010/11/08(月) 22:30:23 ID:L9lSvpB6
>>589
っていうか拡大縮小回転レイヤーブレンドどれも2Dのファンクションに存在しないが
OpenGL使って3D変換かければ一発で処理できる。
603Socket774:2010/11/08(月) 23:03:54 ID:DuEoshhp
>>592
雑音に負けないベンチ乙です。

>Name String : Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.60GHz

これは、Pentium4 560ってやつですか?

定格3.6GHzのPentium4はいくつかあるので、確認させてください。

二次キャッシュ1MB版:560、560j、561(64対応)
二次キャッシュ2MB版:660(64対応)、662(VT,64対応)

不明なら、560ってことで・・・
604Socket774:2010/11/08(月) 23:34:39 ID:cznqyWr4
>>602
君は浅い馬鹿だなw
605Socket774:2010/11/08(月) 23:45:27 ID:cKC14+e0
やっぱOGLすげえな
606Socket774:2010/11/09(火) 00:40:36 ID:hGOz6H48
散々叩かれてグゥの音もでなくなった愚か者が哀れな遠吠えこいてらw
607Socket774:2010/11/09(火) 03:07:12 ID:+TgZV6BQ
イラレ写真屋での作業で
ビデオカードがボトルネックになる場面ってそうないよね

描画待ちの多くは実際にはCPU待ちメモリ待ちだし
fpsが生死を分ける場面があるわけでもないし
608Socket774:2010/11/09(火) 05:38:04 ID:JdSm1uGN
DTP勢の自信に裏打ちされた勘違いって痛いなぁw

俺は高いアプリで作業(≠仕事)をするプロフェッショナル(=自称)、
そんな俺が経験から導き出した答えが間違っているわけがない(キリッ

本当、痛いw
609:2010/11/09(火) 07:12:00 ID:VChFPftL
なんだこれ
610Socket774:2010/11/09(火) 07:17:17 ID:OcOp0GUu
痛い奴
611Socket774:2010/11/09(火) 07:55:26 ID:/JuVZs0O
>>609
ネガキャンがしたいだけの奴の末路
このスレにはいらない子
612Socket774:2010/11/09(火) 09:59:11 ID:QKjKQolE
2D遅いって話はXP限定のものだろ
vistaや7に最適化してるグラボには2Dのハードウェアアクセラレーターが
無いんで古いOSのXPで使うと2D表示が遅くなる、と

こんな話だったと思うんだけどおまいらなんの話してんの?
613Socket774:2010/11/09(火) 10:02:00 ID:e4B3LQrP
ラデだとYBENCHのフォントスクロールテストがもたつくな
614Socket774:2010/11/09(火) 10:04:00 ID:okmH1G1I
つか、そも当初からこのスレの立て理由として某DTPソフトで差がはっきり分かるほど重くなる
ことがあるっつう話があったから何を今更なんだが。
ブラウザスクロールとか旧ゲーとかのがむしろ後から誰にでも分かるようにとってつけた理由な
感すらある。

それしても実際に一部アプリや業務でも差があるという話が出たら、途端にそれまでの流れを
無視して、あおったり荒らしてまでして必死に否定して何を守りたいのか知らんがw
615Socket774:2010/11/09(火) 10:39:34 ID:9b5Sg8h2
>>614
一部のアプリってieのこと?
616Socket774:2010/11/09(火) 11:21:00 ID:w1ZSIfzJ
>>612
ちげーよ
知った風な馬鹿にまたいちいち最初から説明する気はないから
気になるなら自分で調べろよ ならねぇんなら出ていけばいいよ
617Socket774:2010/11/09(火) 11:45:12 ID:5KCEeM/I
>>603
CPU-Zでみたら660でした
618Socket774:2010/11/09(火) 11:45:17 ID:aEIYkk44
初代スレの1は↓だけど、某DTPソフトって何?

1 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/05/14(月) 02:36:55 ID:OeuixMjC
今時、ビデオカードの2Dの性能なんて
どれも一緒と思ってませんか?もう十分だと思い込んでいませんか?

でも、たとえば、24インチワイド2台のデュアルで使うと、
けっこう重いんですよ、これが。
スクロールがシュバッ!ではなくモサッ!みたいな感じだったり
たとえば、テキストではなく、画像のみの1ドット単位のスクロールとかも、
かなり重かったり、と、カードごとにかなり差がでます。

はっきりいって、今売ってるカードでも、2Dが遅いカードはすごく遅いです。
しかも、カードの値段や3D性能とはあまり比例しないから悩む。

2D性能なんて飽和してる、と思っている方、いるとおもいますが、
正直、まだ飽和はしてないです。気にされていないだけです。

あと、ピポットして縦で使ったりするとさらに遅い。本当に遅い。
それはドライバの出来もあるんでしょうけど。

現在での「2D最速」ビデオカードのおすすめをみんなで探して
リストをつくろう!!!
619Socket774:2010/11/09(火) 12:32:18 ID:IO+VdXqn
ベンチマーク以外で、
ビデオカードの2D性能が一番わかりやすいのは、
画像の1ドット単位のスクロールかな
スクロールバーをクリックしたときに
真面目に1ドット単位のスクロールをするソフトを使うと
ベンチ代わりになる

たとえばpaint.netという画像編集ソフト
何の画像や写真でもいいけどそいつで開いて、
画像がウィンドウのサイズより大きくなるように
何倍にもとにかく拡大しまくってスクロールバーを表示させる
そしてスクロールバーの↓や↑や←や→をクリックしっぱなしにする
すると1ドット単位でスクロールする
本当にこれはビデオカードごとに全然速度が違う。
遅いカードは死ぬほど遅い

この辺は真面目にやると遅いのでマジで処理してないソフトは多い
620Socket774:2010/11/09(火) 12:41:02 ID:xFnmFG7k
別に普通にQuarkXPressかInDesignじゃね?
パーソナルシェアまでいれたらわからんけど


621Socket774:2010/11/09(火) 13:07:56 ID:l1LheOM0
単純にJaneで最大化して中ボタン押すやつでスクロールして早いか遅いかってのでもいいんじゃない?
さらにピボットでもいい
もちろん低解像度じゃなくてフルHD以上であるが
622Socket774:2010/11/09(火) 13:09:45 ID:l1LheOM0
ブラウザでもできるんだろうけど種類が多くて性能差があるから大変だね
まあブラウザバージョン指定してテストしたらわかるか
623Socket774:2010/11/09(火) 17:07:03 ID:TFTjCA+r
2ch専ブラもいち早くDirect2D対応にすればシェア奪える可能性があるのではないか
624Socket774:2010/11/09(火) 18:48:42 ID:/hhBhRxC
DTPガーと言っても、自作板に居る連中の大半はそんなの使わないからなあ。
否定以前にそんなニッチなもん判断基準にならねーわ…みたいな。
そんな感じだから人口の多いゲームやブラウザ中心の話になる。
625Socket774:2010/11/09(火) 19:04:14 ID:kR3nl8RE
全てはGDI/DirectCraw関連で自分が遅いと感じるか否か
626Socket774:2010/11/09(火) 19:50:14 ID:imVJu9jt
残念"r"か…
627Socket774:2010/11/09(火) 20:08:42 ID:7HwwUnko
今さら>>336のページに行ってみたが、20〜30はガクガク、120はガックンガックン、1200でフリーズ応答無し。
XP+7950GT+E8600+IE8
628Socket774:2010/11/09(火) 20:23:56 ID:3CmpVesl
7600GT+IE6+E3200でぬるぬるだぜ
IE8ってうんこなんだな、入れなくてよかった

あとOperaだと安鯖オンボのES1000でもぬるぬる
つまりブラウザ依存だな
629Socket774:2010/11/09(火) 20:41:52 ID:JdSm1uGN
>>614
スレの成り立ちまで捏造かw
さすがだな。
DTP関連の巣に帰れよ、いい加減。
630Socket774:2010/11/09(火) 20:55:55 ID:kR3nl8RE
>>626
(*ノノ
631Socket774:2010/11/09(火) 20:57:46 ID:kH5/wrQv
>>617
了解しました
632Socket774:2010/11/09(火) 21:22:27 ID:eL2GN8fK
7900GSとXPから
HD4770とXPへ乗り換えたけど
web見たり動画見るくらいなら全く変わらんな
昔は酷かったかもしれないが今は大丈夫みたい
633Socket774:2010/11/09(火) 21:27:23 ID:3CmpVesl
それはさすがに嘘くさい
634Socket774:2010/11/09(火) 21:32:50 ID:eL2GN8fK
いやほんとだって
やりたい3Dゲームがあったから
覚悟して買ったら全然変わらないから驚いた
635Socket774:2010/11/09(火) 21:33:02 ID:N8ef0aV0
>>633
XPでラデとゲフォ使ってるけどWebブラウザ使う程度なら2Dの違いなんてまったくわからんぞ
IE8使ったらゲフォでもラデでももっさりするけど
636Socket774:2010/11/09(火) 21:40:41 ID:eL2GN8fK
IEは6だな
メインで使ってるのはFirefoxだから
違いがわからないということか
637Socket774:2010/11/09(火) 22:32:24 ID:hGOz6H48
まぁ結局はRADEONで困るのは、
WindowsXPでビットマップフォントしか使えないようなアプリに固執するとか
古臭い同人ゲーだの同人ゲーレベルのRagnarokOnlineだのに固執するとか
その程度だったってことでFAだな
638Socket774:2010/11/09(火) 22:55:34 ID:2ABW6AE8
何馬鹿なこと言ってるの?
RADEOn X1xxx番台はこのスレの推奨です。
639Socket774:2010/11/09(火) 22:58:28 ID:kR3nl8RE
ずーっと前からカスみたいなAPIについて話し合うスレだって言われてたのに
今頃そんなことに気付くのも相当だよね
640Socket774:2010/11/10(水) 00:34:05 ID:VBI/65HN
一つにPCにして例えるなら

このスレがフロッピーの読み込み速度に執着するスレで
ラデHDが他はともかく1倍速のフロッピードライブを積んだPCで
Fermiが他はともかく4倍速のフロッピードライブを積んだPCだというようなもんだよな

そんな本質に気付かないで同じ事を繰り返してる人間のなんと多い事か
641Socket774:2010/11/10(水) 00:43:37 ID:12VRw+Bc
おまえその駄文は他人が読んでちゃんと伝わると思って書いたのか?
642Socket774:2010/11/10(水) 00:52:39 ID:VBI/65HN
伝わるにせよ伝わらないにせよ、あらゆる過去レスは読み返されることなく
この状況はまだまだ続くんだと考えていたのでそんなこと考えてません

例えとか書いてる段階で悟れっての
643Socket774:2010/11/10(水) 01:02:23 ID:5FfVxK28
要するにベンチのスコアがいい値さえ出てれば、たとえその意味が理解できてなくても
気持ちいいからOkということです(^ω^)
644Socket774:2010/11/10(水) 01:04:12 ID:M3C8R2+1
日本語でおk
645Socket774:2010/11/10(水) 01:11:09 ID:VBI/65HN
ベンチスコアが低かろうと大抵の場合何の問題もなく過ごせる

問題があってもアプローチを変えれば
ハード側で何かするまでもなく大体解決出来る
646Socket774:2010/11/10(水) 07:52:49 ID:/3dhYUrr
実際に問題が起こっている人にとって「大抵の場合何の問題もなく過ごせる」と言っても何の意味もない
ハード側の問題なのになぜアプローチを変えなければいけないのか
たとえば高解像度でプレイできないゲームがあっったとする
それに対してアプローチを変えて低解像度にすればハード側で何かするまでもなく大体解決出来ましたということにはならない
647Socket774:2010/11/10(水) 08:54:09 ID:7Lsj34DN
まあ問題はわざわざこのスレまでやってきて、その自分だけの論理を押しつけにくることだろうて
クズ荒らしはほんとどうしようもないよな、特にやたら特定のメーカーに拘るとか、素性が知れるw
648Socket774:2010/11/10(水) 09:13:51 ID:wzXgUSaE
DTPに限らず専門ネタはこのスレが廃れないためには必要になると思うけどな
ハードに絞って自作板に立ってるだけに利点もあるけれど
反面、自作板は組むホビー目的でその先は宙ぶらりんも多いから最悪本気で困るわけでも無いし
まあ仲良くね
649Socket774:2010/11/10(水) 09:17:31 ID:U+fbwrjJ
>>629
いやスレ初期から結構話は出ていたよ
650Socket774:2010/11/10(水) 11:08:02 ID:Vb2OwCfH
スレタイをAdobeの速いビデオカードに変えたら?
651Socket774:2010/11/10(水) 11:09:57 ID:3EVUNMg4
専門ネタはおおいに結構だと思うが
ソフトごとに処理が違うのにDTPでは?とか某DTPとか濁したら意味無いじゃん
特に前者はAdobeCS5とかOpenGLだったわけですぐ解決策があったわけだし
最低限ソフトを特定して話さないと意味無いと思うんだ
652Socket774:2010/11/10(水) 13:56:59 ID:r5NuDubw
【中国】中国の人身売買をアグネス・チャン氏に通報したら無視されました
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1289287403/
都合の悪い事には答えないアグネスw
653Socket774:2010/11/10(水) 14:19:37 ID:VBI/65HN
>>646
相手が問題を感じているかを棚に上げてラデHD叩きに走るFermiバカや
同様に棚に上げてFermi叩きに走るラデ厨や
変えるだけでころころ状況の変わるブラウザしか気にしてない連中は帰ればいい

>>648
API自体が廃れていく運命にあるのだから本当に終わったらこのスレもなくなる
まだその時ではないというだけで
654Socket774:2010/11/10(水) 14:25:42 ID:VBI/65HN
てな感じで汲み取ってくれるといいなと思ってたけどやっぱり俺色々と下手だね
655Socket774:2010/11/10(水) 18:05:55 ID:phTcDr0W
DirectXよりOpenGLの方が優れているってことか
656Socket774:2010/11/10(水) 20:10:57 ID:K8dsdVS2
>>651
いやこのスレPart5ぐらいまでは結構具体的なソフト名出てるぜ
だけど局所的過ぎて返事が無かったりすることが多かった記憶w

まあもうちょっと静観すれば多分元の流れに戻るんじゃね?
657Socket774:2010/11/10(水) 21:19:50 ID:q8/OFt7s
「Radeon HD 2600 Pro」から「Geforce 7600 GT」に変えたんだけど、
7600だとPCに負荷かかると、マウスカーソルがかっくんかっくん引っかかる。
Webの表示は7600の方が気持ち速い気がするけど、↑のせいで2600の方が快適に感じる。
2600の方は同じことしても引っかかることはなかったので。
658Socket774:2010/11/10(水) 22:22:48 ID:p3VbfTWl
新しいカードを買ってきたのでとりあえず。

GTX580 / Phenom II X4 970BE / Win7 x64 / Driver 262.99
1600x1200 / Aero / ClearType

[ GDI ] 13706
Text : 4740
Square : 1648
Circle : 3432
BitBlt : 3886
[ D2D ] 17890
Sprite 10 : 1733.65 FPS ( 173)
Sprite 100 : 1171.56 FPS ( 1171)
Sprite 500 : 491.30 FPS ( 2456)
Sprite 1000 : 356.45 FPS ( 3564)
Sprite 5000 : 102.85 FPS ( 5142)
Sprite 10000 : 53.84 FPS ( 5384)
[ OGL ] 45313
Scene 1 Score : 20862
Lines (x1000) : (4409490)
Scene 1 CPUs : ( 512)
Scene 2 Score : 24451
Polygons(x1000) : (1721326)
Scene 2 CPUs : ( 512)


やはり、GTX480とそれほど変わらない。
温度と騒音は劇的に下がった。
659Socket774:2010/11/10(水) 22:31:21 ID:H9eLUq4L
>>658
激しく乙

こんな状態のこのスレで、発売直後の最新カードの情報が
こんなに早く見れるとは・・・

しかし、480に580ですか。その経済力が羨ましいですな
660Socket774:2010/11/10(水) 22:53:41 ID:juID+Ea/
460の方がCPいいな。
661Socket774:2010/11/10(水) 23:43:40 ID:sdqaSbhe
なんだお前らまだゲロフォース使ってんのかよw
ウンコ臭がするカードはお前らにお似合いだなwww
662Socket774:2010/11/11(木) 00:15:00 ID:WIPjSHJU
巡回ご苦労様と言いたいとこだけど
あんまりやってるとその臭いが染みついて取れなくなるよ?
663Socket774:2010/11/11(木) 00:15:52 ID:h5YXEg8W
鼻の中が蒸れ蒸れだぜ
664Socket774:2010/11/11(木) 01:08:51 ID:dH5wYtPz
>温度と騒音は劇的に下がった
むしろココが重要だろw
が、価格から見ると一世代前程度から乗り換えるほどのインパクトは無いな
665Socket774:2010/11/11(木) 01:30:29 ID:dJjTZspW
580よりも、460の4画面の奴が個人的には気になる。
1600*1200*4か・・・
666Socket774:2010/11/11(木) 02:57:44 ID:U7isYSxL
>>665
でも4画面はさすがにピポッドしたくなる・・・
667Socket774:2010/11/11(木) 03:18:06 ID:H1L44oK4
>>666
pivot
668Socket774:2010/11/11(木) 07:47:58 ID:00ajZT/z
>>666
なにその国民機
669Socket774:2010/11/11(木) 08:37:29 ID:ZWpXKcHN
>>658超乙。ゲフォはなかなか良い傾向が出てきてるな。
670Socket774:2010/11/11(木) 15:20:21 ID:vymiMWB2
>>640 変更した
一つにPCにして例えるなら

このスレがDVD-ROMの読み込み速度に執着するスレで
ラデHDが他はともかく0.3倍速のDVDドライブを積んだPCで
Fermiが他はともかく1倍速のフロッピードライブを積んだPCだというようなもんだよな

ここでラデが遅くなっているのが問題だと思う。1倍速だったのを遅くしてどうする。
ferimiはやっと1倍速にもどった。戻るまで5年かけてどうする。
DVDはすたれるといってもまだまだ使う人は多いのに。
671Socket774:2010/11/11(木) 15:21:07 ID:vymiMWB2
すまん、まちがい
Fermiが他はともかく1倍速のDVDドライブを積んだPCだというようなもんだよな
672Socket774:2010/11/11(木) 15:23:54 ID:R0Hjyrz0
出だしの一つにがいらない
673Socket774:2010/11/11(木) 16:58:35 ID:tNsaS0Vy
>>670-671
とりあえず知ったかのバカはこのスレを>>1から全部読め
674Socket774:2010/11/11(木) 17:56:01 ID:P03D7rFJ
>>1-1000
win7でDirect2Dのブラウザだったら無理してfermiちゃん買わなくてもいいってことね。
675Socket774:2010/11/11(木) 19:10:56 ID:EIJnV2oF
>>674
もう君はこのスレに来なくて良いよ。何も理解していないようだから。
676Socket774:2010/11/11(木) 19:12:31 ID:P03D7rFJ
うんち
677Socket774:2010/11/11(木) 19:28:14 ID:XokrMx5m
理解してないんじゃなくて理解しないでも大丈夫って言い方のが正しいんじゃない?
嫌味とかじゃなく素直にそう思ったが、俺の間違いかの
678Socket774:2010/11/11(木) 20:01:58 ID:WIPjSHJU
レス番の指定が禿げてる以外、特に文句つけるとこはない
Direct2Dはこのスレに関係ないんだから確認取られても分からないとしか答えられない
679Socket774:2010/11/11(木) 20:40:39 ID:x8l0+5Ic
YBENCHのフォントスクロールテスト見てるとVista/7は狂ってるとしか思えないんだが。
680Socket774:2010/11/11(木) 20:50:18 ID:Sfhh3AmM
手段がGDIだろうがDirect2Dだろあが早ければ良いと思うけどね
手段が目的になってて本来何がしたいのか見失ってる印象
だからOpenGLとかDirect2Dという代替で十分早いものを拒否する
681Socket774:2010/11/11(木) 21:05:25 ID:dH5wYtPz
>>601
ラデで遅いのは非TrueTypeのBitmapフォント。

コレマジ?
Bitmapなんかどうでもいいけど
肝心のOpenTypeはゲフォと比べてどうなの?
682Socket774:2010/11/11(木) 21:06:58 ID:WIPjSHJU
>>680
理由はどうあれそうしない人間の為のスレだから
そうでないのならとっととこのスレを閉じて自分に合ったものをつかいなさいな

あと、少なくともDirect2Dは代替じゃなくて後継のAPIだよ
683Socket774:2010/11/11(木) 22:38:53 ID:p+tuYKBP
なんか変な奴らに占領され始めたな
684Socket774:2010/11/11(木) 23:05:59 ID:F0+2xjc+
またせたな
信者の俺が来たからには
もう奴らの思い通りにはならないぜ
685Socket774:2010/11/11(木) 23:09:26 ID:uzOOwDJO
今の日本と中国の関係に似てるよね。
686Socket774:2010/11/11(木) 23:10:44 ID:vlnuitww
>>683
いろんな意味でFermiが呼び水になってる
GDI/DDが速いVGAを探すと古いカードに行き着き、
古いカードに行き着いたから新しいAPIに目がいかず、
新しいAPIに目がいかないから古いカードを使い続け…(ry
っていうのが以前のこのスレの状態
ニワトリと卵の関係というか、閉じた循環を続けていたわけだな
ところがFermiが出てきたことによって、
GDI/DDが速いVGAを探したら新しいカードに行き着いた、
そのことによって新しいAPIに目が行くようになった、
さらにそのことによって新しいカードに…(ry
というように、新しい循環が生まれた
Fermi→新API→win7やIE9や最新ラデなどなどって繋がりか
まぁ他にも、Fermi=GeForce→ゲフォ厨vsラデ厨というのもあるが
687Socket774:2010/11/11(木) 23:18:17 ID:BXVmV/tn
>>686
Fermiが発売されてもしばらくは平穏な日々が過ぎていったのは?
明らかにGTS450ぐらいの頃からスレが荒れ出した気がする
このスレではFermi当初からwktkしていたにも関わらず、だ

単純にどっかの貼りまくってたアホのせいだよ
688Socket774:2010/11/11(木) 23:37:42 ID:vlnuitww
>>687
ゲフォ厨ラデ厨が乗り込んできたのはそれが原因だが、
それでこのスレ住人が増えて、古いAPIだけでなく
新しいAPIに目が行くようになったのは確かだべ
っていうか、ラデ厨達が古いAPIが苦手なことに対する反撃として
新しいAPIを持ち出してきたのが発端だと思うが
…やっぱ迷惑なのはラデ厨か、それを呼び込んだゲフォ厨もだが
689Socket774:2010/11/12(金) 00:17:49 ID:uX8VK/SA
根本的にゲフォ厨がラデ叩きのためにこのスレを利用しだしたのが事の始まりだからな
690Socket774:2010/11/12(金) 00:21:25 ID:rRVZvci6
ゲフォ厨のオアシス崩壊www
691Socket774:2010/11/12(金) 00:29:14 ID:t8v0XsT5
Intelとラデは2Dモッサリ直してから出直せ
692Socket774:2010/11/12(金) 00:45:00 ID:Nq1n1l5/
Fireproもやってみた

Firepro V4800 (HD5670ベース)
Driver 8.773 (最新)
------------------------------------------------------------------------------
OS : Windows XP Professional Service Pack 3 [5.1 Build 2600]
Display Mode : 1280 x 1024 32bit 60Hz
Memory : 3070 MB
DirectX : 9.0c

Name String : Intel(R) Xeon(R) CPU E5630 @ 2.53GHz

標準
[ GDI ] 7298
Text : 1551
Square : 676
Circle : 2179
BitBlt : 2892

なし
[ GDI ] 5897
Text : 98
Square : 669
Circle : 2158
BitBlt : 2972

[ D2D ] 3437
Sprite 10 : 293.68 FPS ( 29)
Sprite 100 : 238.60 FPS ( 238)
Sprite 500 : 118.48 FPS ( 592)
Sprite 1000 : 73.11 FPS ( 731)
Sprite 5000 : 18.17 FPS ( 908)
Sprite 10000 : 9.39 FPS ( 939)
[ OGL ] 78532
Scene 1 Score : 64096
Lines (x1000) : (16205088)
Scene 1 CPUs : ( 2048)
Scene 2 Score : 14436
Polygons(x1000) : ( 914145)
Scene 2 CPUs : ( 256)
693Socket774:2010/11/12(金) 00:46:57 ID:59UPvRYp
ラデ厨が反撃のために新しいAPIを引き合いに出しているわけだが、
でもあんたら、3Dの話になると「下位互換って、大事ですよね」とか
言ってなかったか?
ゲフォ厨もラデ厨もどっちもどっちと思われ
それにしても、古い3Dはラデが得意で古い2Dはゲフォが得意と、
2Dと3Dで立場が全く逆なのは何たる皮肉か

それはともかく、新APIとか話題にする必要ないんだよな
ほっといたってどうせ対応されるんだもの
古いAPIは、ほっとくと対応される確率が
どんどん少なくなっていくからやばいわけで
元々このスレ、新しいカード買ったらなんか遅くなったんだけど
これってどういうこと? っていう、
下位互換問題に困った人達のためのスレだと思ったが
1スレ目が2007年とかだったかな
確かGF7000→8000(DirectX9→10)の切り替えの頃だな
GF8000系だってまずまずの速さだと思うが、
それでも当時の人間は遅いと感じたんだな
それだけ速さに敏感だった、というか、
GF7000系を使っていただけに、「速さ」の基準が
今に比べれば高いのかもしれんな
694Socket774:2010/11/12(金) 01:03:41 ID:2cYYeexC
叩きに使われた文言の正当性なんかどうでも良いよ
後半には大方同意する

アクセラレータが積まれてるDirect2Dの話なんてしなくていい
695Socket774:2010/11/12(金) 02:48:36 ID:MqYeHw+T
ラデのドライバはインテルのCPUだとまともに動かないだけの話だろ
696Socket774:2010/11/12(金) 02:59:15 ID:EaDHyBGX
そのさりげない販促にほれぼれしてしまうw
697Socket774:2010/11/12(金) 03:30:42 ID:p8XjZt7J
どっちかというと反則じゃね
698Socket774:2010/11/12(金) 07:59:17 ID:8WgEbQim
一番最初のスレは違う板にあったんだよねここ
ハードウェア板だっけ?
699Socket774:2010/11/12(金) 10:26:42 ID:t8v0XsT5
ここ実質AMD板だし
700Socket774:2010/11/12(金) 10:37:57 ID:EaDHyBGX
話題に上げて欲しいんだったら魅力的な製品を出してよ、NVIDIAさんw
701Socket774:2010/11/12(金) 10:51:50 ID:EaDHyBGX
あれ? なぜこのスレで>>699見たいなレスが???

期待の新生Fermiが、ローエンドへ行くに従って順当に2D性能が下がり、
結果、凡庸なレベルに収まった残念チップでフィーバーしなかったから?

って、板?

あぁ、スレにまたがり活動を続けるFermi販促部隊の一人が、
あまりの惨状に愚痴をこぼしただけなのかw

まぁ、自業自得ですよ。
恨み言なら雇い主にどうぞ。
702Socket774:2010/11/12(金) 11:58:23 ID:2cYYeexC
本当にしつこいよね君達
703Socket774:2010/11/12(金) 12:27:18 ID:rlSQsRRw
宗教戦争だからな
どんな場末の下らない分野だろうと負ける訳には行かないんだろ
704Socket774:2010/11/12(金) 12:59:07 ID:MqYeHw+T
邪道な
705Socket774:2010/11/12(金) 13:56:21 ID:OOnWqz9d
>>703
嘘吐きゲフォ厨と煽り屋ラデ厨の争いは終わることはないのです・・・
706Socket774:2010/11/12(金) 17:46:38 ID:hQCzfGAG
結局なに買えばいいの?
3Dゲームも2Dゲームもするしウェブも
快適にしたいんだけど。
707Socket774:2010/11/12(金) 17:47:28 ID:f2QMWpBA
>>706
ゲームはゲームスレで聞いた方がいい
708Socket774:2010/11/12(金) 18:07:08 ID:1EWDF5aH
>>706
2DゲームのほとんどはDirect3D使ってるからこのスレには関係無し
709Socket774:2010/11/12(金) 18:22:35 ID:+lbenuHI
コスパがいいのはどれかね
初期導入コストではなくランニングコスト
ゲフォ210?
710Socket774:2010/11/12(金) 18:34:37 ID:Zv+Rf4b2
終わらなくていいけど出ていって欲しい
711Socket774:2010/11/12(金) 21:32:55 ID:vP8YxXNq
>>705
GeForceはDirect2Dが遅いとか根拠の無いことを言ってたのは誰だったっけ?
「Direct2DはDirectComputeを使ってる」とか言ってたけど、一体どこから出てきた話だったのか。
712Socket774:2010/11/12(金) 22:12:51 ID:rRVZvci6
ゲロ吐きゲロ厨にはならんようにな
713Socket774:2010/11/12(金) 22:12:58 ID:59UPvRYp
>>709
一生懸命考えたが思い付かなかった、該当なし
GF7000系やX1000系は、まともに動き続ければいいんだが、
さすがに故障率大だろう
そして故障した場合、換えがあるか保証がない
換えが潤沢にあるならランコスいいんだがな
で、それ以降のカードとなると、まずラデは性能面で全滅だ
一方ゲフォも、GF8000、9000、GT200系は、
遅いというほどではないにしても、速いわけでもなし
そしてFermi系は、確かに速いかもしれんが爆音爆熱高燃費で有名
ローエンドのGT430すらまともなファンレスモデルがないくらいだ

とまぁ、現状はご覧の有様だよ
もし今カードを持っていなくてオンボグラフィックなら、
そのままでもいいんじゃないかな
714Socket774:2010/11/12(金) 22:49:39 ID:Zk6uetEn
Matrox M9120でやってみた

OS : Windows XP Professional Service Pack 3 [5.1 Build 2600]
Display Mode : 1024 x 768 32bit 60Hz
Memory : 3327 MB
DirectX : 9.0c

Name String : Intel(R) Core(TM)2 CPU T7400 @ 2.16GHz

[ GDI ] 11347
Text : 1710
Square : 2999
Circle : 4150
BitBlt : 2488
[ D2D ] 5356
Sprite 10 : 1173.96 FPS ( 117)
Sprite 100 : 696.26 FPS ( 696)
Sprite 500 : 209.43 FPS ( 1047)
Sprite 1000 : 111.77 FPS ( 1117)
Sprite 5000 : 23.70 FPS ( 1185)
Sprite 10000 : 11.94 FPS ( 1194)
[ OGL ] 3143
Scene 1 Score : 2454
Lines (x1000) : ( 362436)
Scene 1 CPUs : ( 64)
Scene 2 Score : 689
Polygons(x1000) : ( 24283)
Scene 2 CPUs : ( 16)
715Socket774:2010/11/13(土) 03:07:56 ID:vqew6noh
的おせえw
まとが2dとかいわれてたのはアナログの時代だけじゃね
716Socket774:2010/11/13(土) 03:13:09 ID:/MaTBgeC
しかたねえw
チップ自体がGF4000系とかと同じレベルなんだから。
よくてGF6000クラス
717Socket774:2010/11/13(土) 03:27:12 ID:6I5Nh5G9
※複数ID、複数回線でAMDへの嫌がらせに励む古株常連のZ豚の情報※


自作PC板の過去ログ(旧名 録音)
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html

最悪板
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/

現在はアスペル君(アスペルガー症候群の意)、
MACオタ、あっち糞、ダプオ(脱糞男)、GeForce9600GT厨、雑豚など
多数の名で知られている。淫厨なのに、自らアム厨などと名乗ることも多い。


<雑音ブタがテヘ権田に改名したころのもっさりスレの過去ログ>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/11-12

718Socket774:2010/11/13(土) 03:28:18 ID:6I5Nh5G9
【ATI】RADEONのドライバは糞過ぎる!
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254766660/

【ノートン】ノートン社員の荒らしについて
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1274895438/

NOD32アンチウィルス Part64
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1272483870/

ゲームはゲフォ、ベンチはラデの原則
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279674164/

AMDとセガは似てるよね
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284032546/

【AMD】Phenom/PhenomII内蔵温度計問題【イカレてる】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1281842104/

AMDのCPUはコスパが良いと思い込んでる奴の数→
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287967094/

AMDのGPUはベンチ通りにゲームでは動かない
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288205077/

AMD製CPUのプチフリは仕様
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288221969/

インテル使いの奴を激怒させる一言part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288369923/

そもそもAMDがINTELに勝てるはずがないわけで・・・
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288374504/

いまやアムドはデフォルトスタンダード
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288391285/

AMD信者の特徴
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288418780/

アムド使いは「アムド」と呼んでやるだけで激怒する
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288509251/

アムロ「ガンダム・・・う・・・イキます!!」
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288510054/

Intel派がAMDの次世代CPUを語るスレ 1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289092258/
719Socket774:2010/11/13(土) 03:31:52 ID:6I5Nh5G9

Z豚の建てたスレ
720Socket774:2010/11/13(土) 03:48:45 ID:b/X2RV+e
どうでもいいスレ宣伝するのやめてくれ
721Socket774:2010/11/13(土) 04:25:03 ID:PzOUG0Xr
Matroxは別に速いとかベンチスコアが高いとかじゃなくて、
「映りがキレイ」みたいな評価だったと思うが
だから医療系で好まれて使われたりしてるわけだし
こういうのってベンチじゃ分からないんだよな
722Socket774:2010/11/13(土) 04:48:28 ID:2oSRKZ2t
まぁ、見ているものが違うわな>的

他にも色の正確性とかあるでしょ、アナログ出力時の安定性も含めて。
Matrox以外だと目が痛いとか言う人もいるからそれなりの需要はあると思われ

MシリーズでようやくVista・7のAeroが動く様になったそうだし(それだけ)、これからもひっそり生きていくだけだと。

第一、基本デュアルリンクに対応しとらんわ、HDCPなんか知らへんわ、どうみても一般用途外で






…それでも、980XにRadeon乗っけたのよりは速いのな>M9120
723Socket774:2010/11/13(土) 07:01:28 ID:czqvQpmL
故障、在庫数という絶対的な現実があるんだよなあ
数ヶ月で壊れていく中古の7x、X1xのコスパの悪さといったらねえや(ヽ´ω`)
金が幾らあっても足りねえ…
もう物理的に固執すんのが無理…
724Socket774:2010/11/13(土) 09:47:15 ID:NrSn0fCt
M9120、前スレの報告だとGDIは20000超えてたよ。
って前スレのはi7のOCか。

>>722
Matroxは「高解像度はDisplayPort使え」って感じだね。
さすがというかなんというか。
725Socket774:2010/11/13(土) 10:12:39 ID:32ZldNVd
726Socket774:2010/11/13(土) 10:35:57 ID:M8McvBcW
uxga 32bit色 クリアタイプ標準 カタ6.3
1300pro PCI
GDI 4514
D2D 2361
OGL 4518 ぐぬぬ
727Socket774:2010/11/13(土) 14:18:53 ID:59/OQ0XI
>>726
PCIってPCIeのことかな。
OSはたぶんXPだと思うが、CPUは?
728Socket774:2010/11/13(土) 14:22:50 ID:7WH1iq2i
色の正確性についての話なら、色の正確性を重視する職場では当然カラーマッチングとってるだろ
と言う話になるのではないかと。特にMatroxの発色は、高級品でないディスプレイで映えると言われて
いますので、必ずしも良いと無条件に賞賛は出来ないよね。好きだけど。
いずれにしてもアナログCRT時代の話ではあるね。と言うことで、正確な発色にこだわる人は、
ビデオカードの発色を云々する前にちゃんとカラーマッチングとりましょう。
729Socket774:2010/11/13(土) 15:48:20 ID:RNk/yzq4
>>723
それはお前のPCの環境に問題があるだけじゃないのか?
お前はもう買うな。二度と買うな。
貴重なGF7xxxやRadX1xxxをこれ以上壊すな。
730Socket774:2010/11/13(土) 15:58:35 ID:yXTlrUc7
>>725
これか・・・ この時期のパワカラってファンがすぐ死ぬタイプじゃなかったっけ?
http://www.powercolor.com/Global/products_features.asp?id=27
731Socket774:2010/11/13(土) 16:13:16 ID:czqvQpmL
いやさ、俺が数ヶ月使う前に何年も使われてるわけだ。
発売されてから何年もたつし俺以外の皆も沢山壊してるわけで。
固執派ってそんな事も考えずに使うなコールしてんのかなあ
こええこええ
732Socket774:2010/11/13(土) 16:31:24 ID:jSxxUDVu
1万円あれば7900番台やX1950番台を少なくとも3・4枚は買える
それだけ有れば2014年まで普通に持つ

ただし買うなら、メモリも冷やせる大型GPUクーラー付属で
ALL固体コンデンサなカードに限るが
733Socket774:2010/11/13(土) 17:57:48 ID:uYQWcA9A
ゲフォ4xx番台で何がええのや?
ラデに期待してたらいつになるかわからんし
734Socket774:2010/11/13(土) 18:03:53 ID:fXUAxjW1
用途とOSを書け
735Socket774:2010/11/13(土) 18:17:46 ID:Hda3UKuD
3Dゲームしないなら430でいいよ
ファンレスもあるよ
736Socket774:2010/11/13(土) 19:07:07 ID:foxPPicj
430は同クラス内だと消費電力も発熱も高いから微妙
737Socket774:2010/11/13(土) 19:22:26 ID:fUL2+t/5
安かったからGTX460買った。それなりに快適。
738Socket774:2010/11/13(土) 19:27:42 ID:CqzNQ4TI
>>737
ちなみにおいくら?
739Socket774:2010/11/13(土) 19:36:04 ID:VVm8Nx/m
結局このスレはゲフォ信者がゲフォを売り込み宣伝したいだけのスレ?
740Socket774:2010/11/13(土) 19:41:50 ID:iG8TJOy+
これ以上信者とか厨とか言うんなら分ければいいんじゃないか?
ラデ2Dスレとゲフォ2Dスレと2D本家スレとかにさ。
それか愚痴書かずにROMれば良い
741Socket774:2010/11/13(土) 19:48:03 ID:ROV2p47p
今となってはスレタイが悪いのかも
2Dが速いビデオカードという
これでは日常用途全般が速いと錯覚してしまう
実際は一般人が一般用途に使う分には体感できず特殊な環境と用途が揃ったときに初めて意味を成すという
742Socket774:2010/11/13(土) 19:57:09 ID:fUL2+t/5
>>738
14980円だよ。あれ、俺が安いと感じただけ…?
743Socket774:2010/11/13(土) 19:57:33 ID:rOx1I/Pj
PCを6年ぶりくらいでハードOSまとめて新調したものの
イメージしていたほどブラウザ動作が軽快ではなかったとか
そういう人もこのスレを見に来るだろうね。
744Socket774:2010/11/13(土) 20:03:40 ID:liCjfmao
テンプレも書き換えられてしまったし、直すついでにスレタイも

【未来のない】GDI/DirectDrawが早いビデオカード 【旧2D】

ぐらいにしてしまわないか
745Socket774:2010/11/13(土) 20:09:34 ID:7Gk/CwpZ
3Dゲームをしないすべての人が見て知るべきスレ

↑これ外せよ
そしたら無闇に外野が乗り込んでくることもないだろ
746Socket774:2010/11/13(土) 20:10:36 ID:7OgQzRMM
>>744
「2Dが速い」を抜いたらたしかに変な連中が寄らなくなっていいかもな
747Socket774:2010/11/13(土) 20:21:41 ID:liCjfmao
>>745
現スレのテンプレはキチガイの独断によって書き換えられた

このスレのテンプレを勝手に書き換えた
ID:tMyVO4WMの前スレからの一連の言動が>>10-11

推測されるID:tMyVO4WMの大雑把な魂胆が>>200

前スレまでのテンプレはこれ

最近のVGAでは、3D性能重視や、2Dハードウェアアクセラレーション機能削除のため、
旧世代のものに比べ、2D(GDI/D2D)が遅くなりがちです。
XP環境では、ブラウザのスクロール等でそれらが問題になることも。
2Dが速いビデオカードについて語りあいましょう。
748Socket774:2010/11/13(土) 20:23:44 ID:dC1+H5kU
>>715
海やプールなど背景に重きを置くゲームにはnVIDIA、
肌の質感や顔の表情などキャラクターに重きを置くゲームにはATI、
拘束器具や地下室など「黒」の質感に重きを置くゲームにはMatroxと
昔ファミ通に書いてあった
749Socket774:2010/11/13(土) 20:27:54 ID:fXUAxjW1
Direct2DよりGDIの方が長生きしそうだけどなあ
DirectDrawが出た時だって、既存のGDIアプリを全部DDrawで書き直すなんてことにはならなかったし

そうこうしてるうちにDDrawはゴミになっちまって
しかしGDIはWDDM1.1でまさかのドライバファンクション復活(ただしごく一部)したりしてるわけだ
750Socket774:2010/11/13(土) 20:36:29 ID:uYQWcA9A
>>734ゲームは全くやらへん1080pで動画見るくらい
osはxp32bit
751Socket774:2010/11/13(土) 20:39:03 ID:zwwGBRBS
>>750
それならIE8を避けとけばラデでもゲフォでも好きなのにして問題ない
752Socket774:2010/11/13(土) 21:53:15 ID:Ec4g5j2E
>>713
そういう状況なのね
性能いいなら試しに430買ってみる手もありそうだけど
Fermiって3D未使用時でも電気食いなのかな?
753Socket774:2010/11/13(土) 21:55:58 ID:3pQ8n2an
>>748
つまり、シチュ萌えなマトとnVIDIA、即物的なATIってことか。
さらに青空厨二妄想的nVIDIAとハイレベル特殊嗜好なマトだ、と。
754Socket774:2010/11/13(土) 22:02:49 ID:3pQ8n2an
>>749
酷い勘違いをしているみたいだが、
GDIはWindow描画(枠とかボタンとかテキストとか)を支援するためのAPIで
DirectDrawはリアルタイムで直接的な描画方法を提供するためのAPIで
Direct2Dはスケーラブルフォントや高度な図形描画など
ラスタライズやレンダリングの必要な描画を支援するためのAPIで、
用途が違うから置き換えるもんとちがうぞ。
755Socket774:2010/11/13(土) 22:14:25 ID:Hda3UKuD
ブラウザがハード対応してないならすぐに体感できるし、一般人でもだれでも体感できる
3Dゲームをしないすべての人が見て知るべきスレ なのは間違いない
なのにRadeonに都合が悪いのでそれはないことにしようとしているスレ

756Socket774:2010/11/13(土) 22:15:06 ID:Hda3UKuD
あげ
757Socket774:2010/11/13(土) 22:24:06 ID:At5A3c7q
>>755
キチガイバカはこのスレを全部読んでおいてね
758Socket774:2010/11/13(土) 23:22:59 ID:/OQbkZz6
800×600や1024×768での報告がないんだが。
759Socket774:2010/11/13(土) 23:53:06 ID:+Ta3/8/j
そんなもの必要ないでしょ
760Socket774:2010/11/14(日) 02:02:27 ID:WpuGKumL
エロゲなんてどれも変わりません
761Socket774:2010/11/14(日) 02:07:35 ID:GqpxgJBN
>>753
ん〜2Dだけならそうでもないんじゃないかな
元より補助電源不要だから、GF7900よりも低消費なはずだし
性能で言うと7900には負けるけどね、7600くらいかな
それと、もし仮にエロゲやったりすることあるなら、
最近のにはDirect3Dを使ってるものがある
GT430は当然それにも対応してるので、
新旧どちらのエロゲも快適に遊べるはずだぞ
またアプリによっては、Direct3DとDirectDraw両対応のものもある
俺が使ってるアーケードエミュなんかは、
描画にDirect3DとDirectDrawのどっちを使うか選べたりする
とまぁこんな具合に、アプリによって全然違うわけだが、
この世には腐るほどアプリがあるでな
用途ごとに一々使い分けてたらキリがないって人には、
全対応なGT430はいいかもしんまい
762Socket774:2010/11/14(日) 05:05:29 ID:0k2QpcDF
その文体でお勧めできてると本気で思ってるのか?
763Socket774:2010/11/14(日) 05:12:52 ID:of06nwCY
レス先見ろよw
もしかしてこういうのは全部販促にしか見えないの?
764Socket774:2010/11/14(日) 05:50:44 ID:0k2QpcDF
語るなら読みやすい文体でねw
765Socket774:2010/11/14(日) 07:02:36 ID:KQP1G7sY
Windows7、GTS450利用でAdobe Readerの2Dグラフィックスアクセラレーションを使用すると
スムージングが消え失せて凄く汚い事になる…

こりゃグラボが悪いのか、それとも他に原因があるのか。
このスレの住人だったら分かったりはしませんかい?

あと、空の軌跡を再プレイしてたらなんかFSAAのかかり具合が微妙。
コントラストの高い部分のギザギザが残る感じ…さて、どうしたものやら。
766Socket774:2010/11/14(日) 09:32:32 ID:eMM3CHV6
7600GSで94.24のドライバーインストールしたんだけど
スケーリングの設定が見つかりません。
みんなそうなの?
767761:2010/11/14(日) 10:34:28 ID:GqpxgJBN
今さら気付いたがレス先間違ってやがる
>>761>>752宛てね、失敗シパーイ

>>762>>764
いや〜、>>713でも書いてるが、GT430だって自信を持って
オススメできるシロモノじゃないし
もうすぐSandyBridge出るし、それとGT520だか530も
出るかもしんないじゃん
まあどっちも性能いいとは限らないが、待ってみる価値はある
つまり、いわゆる「時期が悪い」だと思うんだ

>>765
空の奇跡は多分Direct3Dじゃないかな、ここじゃ分からん

>>766
DVIで接続しててもそうなら分からん
GeForceの質問スレでも行ってみるよろし
ただし、あそこあんま機能してないんだがな
768766:2010/11/14(日) 11:35:11 ID:eMM3CHV6
>>761
設定見直してみたらディスプレイのドライバがHDMI接続でした。
DVIのドライバに読み直したらスケーリングの設定が出てきました。
ありがとう。
769Socket774:2010/11/14(日) 14:49:16 ID:dKZvS6bt
どういたしまして
770Socket774:2010/11/15(月) 15:07:20 ID:1rB40RLA
次スレはDTP板に立てろよ
771Socket774:2010/11/15(月) 15:40:44 ID:47iB9BNQ
ラデHDとFermiの宗教戦争が展開できないスレはDTP板に行かなきゃいけないんですか?w
772Socket774:2010/11/15(月) 20:14:06 ID:5eDec8i5
2Dの高速化だが、
玄人ほど不安定になると思って外している「ライトコンバインを有効にする」のオプション
こんな事例もあるからあなどれないぜ

ライトコンバインを有効にしたら画面表示が高速になった
ttp://gadget06.blogspot.com/2010/05/blog-post_06.html
773Socket774:2010/11/15(月) 20:16:40 ID:xGlZDptE
>>772
>玄人ほど不安定になると思って外している
お前が情弱なだけだろ何言ってるんだあふぉ
774Socket774:2010/11/15(月) 21:37:43 ID:VxYf/nH2
WriteCombineを有効にしたら描画が速くなるのは
K6ユーザーの常識だったな。
775Socket774:2010/11/15(月) 22:20:52 ID:yW7/QB5/
XP32bitで8600GTを二枚挿してDVI4画面出力してたんだけど
一枚壊れたんで買い換えたいんだが、入手性、2D速度、価格、消費電力などを考慮すると
GeForceGTS450ってのを買えばOKか?3Dゲームはやらない。
776Socket774:2010/11/15(月) 22:21:22 ID:47iB9BNQ
知らない人がいるかも知れないし
2スレに1回ぐらいあってもいいかも
777Socket774:2010/11/15(月) 22:29:31 ID:47iB9BNQ
ANGLEでファンサンドするようなクーラーはまだか!
778Socket774:2010/11/15(月) 22:30:14 ID:47iB9BNQ
ひでー誤爆した
779Socket774:2010/11/15(月) 23:44:33 ID:xWqQtBA2
レッツコンバインぐらいの誤爆が欲しかった
780Socket774:2010/11/16(火) 21:02:21 ID:VZN7NI1i
初心者でスミマセン
SWFの動画再生は[GDI][D2D][OGL]のどれが一番影響を受けますか?

781Socket774:2010/11/16(火) 21:50:44 ID:MZjFLDSW
782Socket774:2010/11/16(火) 22:22:48 ID:F/6cSs19
SWF本体はDirectX9ライブラリを組み込んでコンパイルされていてDirectDraw互換APIが使われているので通常のスプライトを使ったゲームだとD2Dが該当する。
動画に関してはDirectShowなんだけど、これもなんだかんだで最終的な出力先の仕組みはDirectDrawと同じなのでD2Dを見ればいいと思う。
ただ、今のフラッシュプレイヤー10.1だとDVXA(GPUによる再生支援)が使える場合使われるのでレンダラーの性能よりも再生支援を使える環境にした方がいいと思う。
間違ってたらすまん。
783Socket774:2010/11/16(火) 22:29:18 ID:VZN7NI1i
>>782 D2Dですか 勉強になります。丁寧にありがとう〜。
784Socket774:2010/11/16(火) 22:32:28 ID:F/6cSs19
訂正
SWF本体じゃなくて、フラッシュプレイヤー本体ね。

DirectDrawはDirectX9でDirect3Dに統合されたって話あったけど、
フラッシュプレイヤーの内部では画面の初期化でDirectDrawCreate()使ってる。
785Socket774:2010/11/17(水) 00:42:13 ID:DZwL3Kjh
なんかこのスレ番になってからWebブラウザの話が盛り上がってたので
WebブラウザとGDIの関係について俺の個人的な考察ですがカキコ。

最近のWebブラウザって、昔のみたいに文字フォントの大きさだけじゃなく
レイアウトそのものを維持したまま画面全体の拡大縮小する機能があるよね。
その機能を使って表示倍率を変えた時の動作って一瞬待たされてパッ!と表示されるよね。
性能のいいPCだとわかりにくいので、ちょっと非力なCPUのPCでやるとよくわかると思う。

つまりそれって、VRAMに直接描いているのではなくメインメモリ中のオフスクリーンバッファに
一旦描き終わった物をVRAM側の表示領域に一気に転送してるのではないかと思う。
一瞬ではあるけど待たされるその時間、もし直接VRAMに描いているのならパラパラパラッって
描かれていくのが見える感じになるんじゃないかと思うのね。

で、GDIのハードウェアアクセラレーションって描画先がGPUから直接アクセスできるVRAMの時しか
実現出来ないはずなので、同じGDIと言ってもメインメモリ中のDIBに描き込む時はCPUで実行される。
GDIよくわかってない人でも、Toms2Dベンチで言うところのDIBBufferingって言えばわかるかな?
じゃぁGDIアクセラレーション関係ないのか?というと、スムーススクロールに関してはVRAMtoVRAMの
ブロック転送が使われていると思うのと、メインメモリ中のバッファ→VRAMで転送が行われるので
CrystalMarkの項目でいうとBitBltだけは多少意味があるけど、他のText、Square、Circleはウインドウの
外枠書くのに使われるだけなので、極端に遅くない限りWebブラウザの使用感に差を感じる事はないと思う。

思う思うってばっかりで確証がないのが申し訳ないというか、そもそも長文すぎてスルーされるかもだけど、
根本から間違ってる!正面からぶっつぶす!的な御意見頂けると嬉しいです。
786Socket774:2010/11/17(水) 01:12:42 ID:QzzYNp5F
GDIとDirectDrawの処理がネックになってイラッとする問題を抱えてしまうようなソフトを使っている人間が
それを回避するためにビデオカードを変更するというアプローチで語るためのスレで、
さまざまな種類があるのにざっくりとブラウザで括られたものとGDIの関係を語られても

俺から言うことは特にないよ
あとブラウザの話はもう盛り下がりました
787Socket774:2010/11/17(水) 01:20:10 ID:01cpXHqO
>>775ですが、他スレでGT220で十分と教えてもらったので購入しました。
ありがとうございました。
788Socket774:2010/11/17(水) 01:20:50 ID:3X/odoIM
フラッシュプレイヤー10.2はDirect2Dになったよ
789Socket774:2010/11/17(水) 02:13:12 ID:DZwL3Kjh
>>786
そっか、えらくスレが伸びてると思って見に来たんだがすまんね。
このスレはかなり前から時々見てるけど、GDIに関しては具体的なソフト名があげられる事が少ないよね。
DirectDrawに関してはどのゲームのどのシーンでfps低下とか語る人居てわかりやすかったけどねぇ・・・
まぁGDIは俺の経験だと、どのアプリでもBtlBlt系さえ速ければ問題ないと思ってる。
790Socket774:2010/11/17(水) 13:03:25 ID:PQCqBbXV

Graphic Accelerator Benchmark
GaBench version 1.32

Copyright(c)1997-1998,I-O DATA DEVICE,INC.
791Socket774:2010/11/17(水) 19:04:43 ID:7Rnni/xK
>>789

>DirectDrawに関してはどのゲームのどのシーンでfps低下とか語る人居てわかりやすかったけどねぇ・・・


まとめてテンプレに入れてくれ
792Socket774:2010/11/17(水) 21:19:52 ID:PQCqBbXV
GaBench version 1.32 Result:

DisplayMode : 1024x768 32bit
DirectDraw Device : Primary Device Driver
-----------------------------------------------------------------
BitBlt Screen to Screen(SRCCOPY) 96.680
BitBlt ColorMemory to Screen 18.895
BitBlt MonoMemory to Screen 96.584
BitBlt Screen to Screen (ROPS) 0.891
PatBlt Solid Color 213.717
PatBlt Color Pattern 214.653
TextOut System Font 779.094
TextOut TrueType Font 142.800
Line Solid (COPYPEN) 17.689
Line Styled (ROPS) 11.172
Polygon Solid Color (COPYPEN) 218.655
Polygon (ROPS) 2.696
DirectDraw Pattern Blt 50.382
DirectDraw Scroll and Animation Sprites 37.596
DirectDraw Line Scroll and Animation Sprites 28.759
Direct3D Texture Mapping 103.580
Diretc3D Polygon Throughput Rate (26 pixel) 673.549
Direct3D Over Drawing (Front to Back) 4.842
Direct3D Over Drawing (Back to Front) 3.048
Direct3D Z-Buffer Fill Rate 567.194
-----------------------------------------------------------------
GDI Total Point 95.050
DirectDraw Total Point 57.001
-----------------------------------------------------------------
Direct3D Rendering Quality Option:
Shading Mode: Gouraud
TextureFiltering Mode: Bi-Linear
Effects:
Perspective Correction
793Socket774:2010/11/17(水) 21:30:22 ID:7hMClF7W
>>786
そしてそのカードが新品として手に入る事は実質有り得ないので、
新技術使われたアプリで快適ですが?と呟かれながら、
周りの人にお節介やかれ、新ゲフォが快適です⇔一部全く快適じゃないよの押し問答と
旧カードの在庫数に怯えてるGDI/DD(w住人がスレ違だ出てけを繰り替えすスレ。
794Socket774:2010/11/17(水) 21:43:04 ID:QzzYNp5F
そしてこのスレはいずれ無意味になり消失する
大体わかってんじゃん

よくできましたー
ぱちぱち
795Socket774:2010/11/17(水) 23:00:29 ID:wpr5YZVA
SandayBridgeがどれくらいの能力を持ってるか
7900を買うかは来年決めよう
796Socket774:2010/11/18(木) 01:00:11 ID:3NbCWNj2
もうMacでいいやって思いはじめた。別段2D低速病なんぞもないし。
GUIのセンスにせよ挙動にせよ、Windows 7とのこの差はなんなの?
797Socket774:2010/11/18(木) 02:11:59 ID:jx+wZVvx
マカーは巣にこもってろ
798Socket774:2010/11/18(木) 02:19:07 ID:5LkoN9/3
GDIに具体的なソフト名とかw
普通にWindowsを使ってて気づかないならどうしようも無いだろうw
799Socket774:2010/11/18(木) 02:22:39 ID:Zh9hx7OR
次スレはDTP板か新Mac板かハードウェア板に立てろよ
800Socket774:2010/11/18(木) 07:43:14 ID:HLK5uLgj
>>798
そうは言うけど家のCore2Duo 3GHz程度のサブ機でもToms2Dベンチの結果は
評判のいいGeforce7900GTで毎秒45万文字、遅いと言われてるRadeonHD5750でも毎秒16万文字
再描画してるところとか全然見えねーよw

10年以上前のPCでスクロールがモコモコしてた時代ははっきり体感してたけどさ、
普通のモニタで60Hz最近の高速なやつで120Hzだろ?その範囲内で描画終わってたらわからんよ?
試しにモロGDI使ってそうなメモ帳に、このスレのログをコピペしてスクロールさせてみたけどさっぱりわからん。
ああ、気づかない俺もスレ違いなのか?w
801Socket774:2010/11/18(木) 07:53:15 ID:P55g8hRj
その旧カードの在庫数に怯えてるGDI/DD(w住人だが
>>794
このスレがいずれ無意味になり消失するなんて、旧来の住人は当然わかってるんだよ。
それをちょっとでもゲフォの話が出るからって暴れに来るラデ厨の方がさらに無意味ってわかんないかなぁ…

まぁ日本語が通じないんだから、ラデ厨は出てけとしかw
802Socket774:2010/11/18(木) 08:42:32 ID:Jwz5AT2b
>>800
こんなこと気にしなくて済むことに喜びを覚えながらスレを閉じればいい

>>801
ブラウザネタを回避するための予防線>>786
噛みついた>>793への返しが>>794だ、って解釈でいいんだよな?
803Socket774:2010/11/18(木) 08:45:15 ID:fPbmzbIO
というか通常使用では別にもともとそんなに問題視してないだろ
俺もそうだが、顕著に差が出るのは特殊なソフトを使うとか超高解像度とかデュアルでモニタ使うとか
そんなのでなければ
ただ、僅かでも遅いとか重いとかに異常に敏感で必要もないのに最強最上の環境に
したがる一部自作板の住人が特殊なだけでなw
804Socket774:2010/11/18(木) 08:47:11 ID:5LkoN9/3
>>800
差の分からない自分、それをどうにかしたくて、
違いを知る方法を煽る事で引き出そうとする……無様な。

そんな具体的な方法を示されなくても、
Windowsを使っていれば自然と感じる差なんだよ。

つまりお前は違いの分からない愚鈍な男ってこった。
諦めろ。
805Socket774:2010/11/18(木) 08:58:27 ID:5LkoN9/3
ちなみにだからといって遅い方を許容出来ないとは行ってないぞ?
パワープレイを切ればラデ(例えそれがオンボ)でも十分許容範囲だと思ってるからな、俺は。
806Socket774:2010/11/18(木) 08:58:28 ID:AW2wY4Pn
PDFでかくかくすることがある
807Socket774:2010/11/18(木) 10:22:22 ID:Zh9hx7OR
2Dが速いビデオカード Part1
1 :不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 02:36:55 ID:OeuixMjC
今時、ビデオカードの2Dの性能なんて
どれも一緒と思ってませんか?もう十分だと思い込んでいませんか?

でも、たとえば、24インチワイド2台のデュアルで使うと、
けっこう重いんですよ、これが。
スクロールがシュバッ!ではなくモサッ!みたいな感じだったり
たとえば、テキストではなく、画像のみの1ドット単位のスクロールとかも、
かなり重かったり、と、カードごとにかなり差がでます。

はっきりいって、今売ってるカードでも、2Dが遅いカードはすごく遅いです。
しかも、カードの値段や3D性能とはあまり比例しないから悩む。

2D性能なんて飽和してる、と思っている方、いるとおもいますが、
正直、まだ飽和はしてないです。気にされていないだけです。

あと、ピポットして縦で使ったりするとさらに遅い。本当に遅い。
それはドライバの出来もあるんでしょうけど。

現在での「2D最速」ビデオカードのおすすめをみんなで探して
リストをつくろう!!!
808Socket774:2010/11/18(木) 11:23:56 ID:+fR43c2h
>>806
PDFはXP+7900GSのPCでも余裕でカクる
あれが重い理由はなんだ?
809Socket774:2010/11/18(木) 12:27:16 ID:MS/SzWW/
スクロール時のCPU負荷見てみろ。
明らかに「表示する部分だけ」動的生成しているとしか思えないんだよ。
セキュリティやDRMの都合なのか知らんが、表示イメージをキャッシュしてないっぽい。
AdobeReaderじゃなかったら知らん。
810Socket774:2010/11/18(木) 12:49:15 ID:r8rSpeVL
>>807
ピポットして縦で使ったりする用途なら
NVIDIAはソフトウェア処理で縦に変換するから、3D/2D共にダメダメだからな
811Socket774:2010/11/18(木) 13:54:43 ID:HLK5uLgj
>>804
えらく憎しみのこもったレスだなw 気持ち悪いです。
812Socket774:2010/11/18(木) 15:32:10 ID:EvaCRuvQ
 
 
 
        RadeonがNvidiaなみに早くなれば解決するのにな。 
 
 
 
 
813Socket774:2010/11/18(木) 16:34:28 ID:k0teSVbS
D2Dにソフトが対応すれば誰も悩まないのにな
814Socket774:2010/11/18(木) 16:36:21 ID:15VECcwN
>>812
もうそうゆう工作意味ないから
815Socket774:2010/11/18(木) 16:42:15 ID:ZrSmOD/V
そぉゅぅことだね
816Socket774:2010/11/18(木) 16:51:34 ID:UX6Ve7Of
とりあえずGDI/DD厨追い出そうぜ
817Socket774:2010/11/18(木) 16:56:03 ID:gqJXvwKO
GDIってビデオカード関係あんの?
818Socket774:2010/11/18(木) 17:27:03 ID:5xAg+KmD
ジディアイ ジディアイ ジーーディーアイ
これわかる奴は三菱通だ。てかおっさん確定
819Socket774:2010/11/18(木) 17:44:38 ID:5LkoN9/3
Adobe使いは真性の癌だな。
820Socket774:2010/11/18(木) 18:30:28 ID:UX6Ve7Of
冗談です。
さて、以前…なんでも強制的にCPU処理させるddraw.dllが配布されてたね。
exeがあるフォルダと一緒に置いてexeを動かせば良いらしい。

残念ながらROのような腐ったゲームでは使えません。
色々自己責任でどうぞ。

ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/174660.zip
DLpass jisaku


XPならdxdiag→DirectDraw無効でD2Dが早くなるケースもあるらしいが
今所持してないので知りません。
821Socket774:2010/11/18(木) 22:50:34 ID:fbfLCVRJ
>>820
確かにDirectDraw無効で速くなるケースはあるな
822Socket774:2010/11/18(木) 23:46:59 ID:bmMfACNY
 CPU:i7 860
 VGA:GTS250 / HD /
 OS:WindowsXP SP3
 
 CristalMark 2004R3
 GDI:24011 / D2D:6926 / OGL:30520

特に現状不満はないけどIE8は重め
↑のもっさりサイトでスクロールするとフリーズ
火狐だとサイドバーで一気に下まで引っ張っても大丈夫だった

7移行も考えてるけどとりあえず先にラデ68xx系買うかもしれないので
一応色々試してみる
823Socket774:2010/11/18(木) 23:48:09 ID:EvaCRuvQ
 
 
 
        RadeonがNvidiaなみに早くなれば解決するのにな。 
 
 
 
 

824Socket774:2010/11/19(金) 01:25:14 ID:81KDoY2h
acrobatは変な通信やら色々やってそう。
Foxitを使えばええ。
825Socket774:2010/11/19(金) 06:21:15 ID:3ROVFial
なんで
「ATi(or AMD)がNvidia並」とか
「RadeonがGeForce並」じゃなく、
「RadeonがNvidia並」なんだろうw
……未熟児?w
826Socket774:2010/11/19(金) 11:27:33 ID:5vYxLmmJ
ボクノダイスキナGTX460ヲ ヒテイスルスレハ アラシテヤル
っということですか?
827Socket774:2010/11/19(金) 11:39:21 ID:u+jyS9C9
僕の大好きなのはクラリネットですが何か?
828Socket774:2010/11/19(金) 11:51:12 ID:SDVUy1ac
>>826
それはラデ厨
Fermiの伝道師は「2DならFermi!2DのFermiでございます!皆様の清き諭吉をどうかFermiにお願いします!」って感じ
829Socket774:2010/11/19(金) 12:06:48 ID:2s1KM9DM
池谷大輔は詐欺師じゃない
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/market/1287644886/

池谷大輔@三空
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1289865136/

三空・池谷大輔先生
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stock/1288524291/

【カブトモ】三空@池谷大輔【CFD】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/venture/1260564877/l50

三空さんの偉業を後世に伝えるスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/china/1289151198/

【リアルカイジ】三空【CFDで大金持ちに】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/market/1289703849/
830Socket774:2010/11/19(金) 12:09:44 ID:q/WXvYcK
>>820使用前
GDI 12340
D2D 3081

使用後
GDI 12182
D2D 13175
ttp://jisaku.155cm.com/src/1290136072_092f6def69fc0fda26ad459f1e599e512a5765e3.jpg
831Socket774:2010/11/19(金) 12:20:28 ID:ZKRLLrHH
>>830
あらま
これはいいな
832Socket774:2010/11/19(金) 12:22:28 ID:ASA/8H5g
>>807
DirectDrawを使ったゲームが主流だった時代に24インチワイドモニタ,しかも
デュアルなどのマルチでの使用は一般的ではなかった
833Socket774:2010/11/19(金) 13:37:26 ID:PtPwon3n
820使ったら
D2D:6926 → D2D:15030
凄いね 2Dアプリのディレクトリにコピペして使えばよさそう
834Socket774:2010/11/19(金) 14:16:53 ID:PtPwon3n
IEや古い音ゲ格ゲにいれてみたけど若干スムーズになった
ただ画像が多いサイトとかで激しくスクロールするとCPU使用率が7%ぐらいになったりするわ
これシステムに入れたらどうなるのかな
835Socket774:2010/11/19(金) 15:32:44 ID:q/WXvYcK
>>834
CPU7%って全然高くないような…それは良いとして
デュアルブート環境等でXP側のシステムフォルダに無理やり入れたら、当然フォルダ+exeと挙動が同じになる。
バックアップ取らずに上書きしちゃったら再インストール余儀なくされる場合もあるから自己責任ですね・・・
836Socket774:2010/11/19(金) 19:50:03 ID:MUtjnBzw
>>820
HDDBENCHだと若干遅くなったな
でも面白いね
837Socket774:2010/11/19(金) 19:55:28 ID:MUtjnBzw
firefoxとかも速くなんのかな?w
838Socket774:2010/11/19(金) 20:23:01 ID:G1Y/FZlj
いいですねの波が押し寄せてきた
839Socket774:2010/11/19(金) 21:06:03 ID:cUIdcPKS
ハンゲームのハッピーアイランドが重いんですが・・・。
2Dのゲームなのに、lvが高い人の島に行くとやばいんです。

環境は
core i7 870
メモリ16G 
GF 250gts
windows7 64bit
earoは切ってません
光回線

低レベルならいいんですけど、40lvとかの島いくとかくかくします。
ハッピーアイランドを起動したまま、違うゲーム起動するので
良かったらカクカクしない2D向けのビデオカード教えてください
GF7シリーズかRade1シリーズにしたらマシになりますか?
840Socket774:2010/11/19(金) 21:09:29 ID:Kq9c6NYW
【ワッフル】ハッピーアイランド@ハンゲ Part 3【ワッフル】
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1289813717/l50
841Socket774:2010/11/19(金) 21:24:34 ID:GhsaHApO
ブラウザゲーか。解決策としては、IE9やFireFox4を待て。
余裕があるなら、グラボをDirectX10.1以降にした方が良い。
842Socket774:2010/11/19(金) 22:03:06 ID:sph62gx8
>>830
何でタスクバーが上にあるんだ?
843Socket774:2010/11/19(金) 22:30:51 ID:9yInVqbt
メニューとかボタン類も上のほうにあるから移動が少なくて済む
最初から上になってたら上で使ってたと思う
何で下にしたのか明確な理由ってあるのかな
844Socket774:2010/11/19(金) 22:52:23 ID:aajTglCP
オレはワイド液晶なので左横に4cmくらいのタスクバーです
まぁ人それぞれの好みってことでw
845Socket774:2010/11/19(金) 23:33:46 ID:q/WXvYcK
GTS250で駄目ならGF7/RDX1でしょうね…
あとはブラウザ色々変えてみるとか。

>>842
上に設置すると操作全般楽ですよ。
ネットブラウザのタブは下に動かせないので、タスクを上にしてます。
マウス動かす範囲が相当少なくなるので楽ですよ〜
ただ「たすけてってば〜」系のソフトウェア併用をオススメします…

※機能説明(コピペ)

>あなたはタスクバーを何処に配置していますか?
デフォルトのまま下ですか? それとも右、左?
>上に配置したらタスクトレイの操作や ウィンドウの切り替えが快適だと思います。 (特にノートパソコンなど解像度が低い場合。)
>しかし、タスクバーにウィンドウが重なることがあり 上に配置しない方もいるのではないでしょうか?

>本ソフトはその問題を解決します。
>タスクバーにウィンドウが重なるのを監視して自動的にウィンドウを移動します。
846Socket774:2010/11/19(金) 23:39:36 ID:sMgN8Go6
そんな事より東方夢時空しようぜ
847Socket774:2010/11/20(土) 01:39:50 ID:opMQioBP
>>843
Win95当時、Macのパクリと言われないように
バーを下に・アイコンを左に並べた
デスクトップの中にマイコンピュータがあるのもそのせいだったか
(ボリュームを直にデスクトップに置かない)
848Socket774:2010/11/20(土) 01:54:38 ID:WuA2DBXT
最新のローエンドって、こんなもんなんだよね

435 :Socket774:2010/04/22(木) 12:55:54 ID:a1OxmRqE
7600GSだったけど、HD5450に変えて明らかに2Dが遅くなった。
今まで目にも留まらぬスピードで書き換わってたのが、これに変えて書き換えている所が見えるようになった。
3Dは良くわからないが。
849Socket774:2010/11/20(土) 02:05:11 ID:BGzxh68y
bitblt ちらつき
850Socket774:2010/11/20(土) 02:24:02 ID:VKEbBTaK
>>848
もうそんな工作頑張っても無駄だしスレが荒れるだけだから
851Socket774:2010/11/20(土) 04:51:42 ID:zf+Psze7
遅いと思ったものはとりあえず>>820試せば良いんでね。
CPU性能そのものが必要になるけど2コア3GHzとかありゃ十分じゃないの。
852Socket774:2010/11/20(土) 09:29:51 ID:1yIjPyt0
Win7にGF7xxxの組み合わせは意味はない?
853Socket774:2010/11/20(土) 11:04:59 ID:JIIhhIFL
ちょっと前のスレで最近のGFドライバだと、
WinXPではGDIのみ、Win7ではDirectDrawのみ
それぞれGPUアクセラレーションが復活してるっぽいベンチ比較報告あったから、2Dゲームやるならいいかも?
今のFermi世代のでも速くなってるから新たに購入するのなら用途に応じて新しいの買ったほうがいいよ。
854Socket774:2010/11/20(土) 12:00:23 ID:gQS8JQa1
>>853
2DゲームはDirect3Dだろ
それに新しく買うって話じゃないのになんで買わせようとするの?
855Socket774:2010/11/20(土) 12:06:21 ID:IKX3l2AF
それがもくてきだから
856Socket774:2010/11/20(土) 12:45:28 ID:aTtj03Ss
質問させて下さい。
win7 32bitでHD5450使ってますけど、予備でもってる9500GTに変えると2Dは少しは早くなりますか?
857Socket774:2010/11/20(土) 13:04:10 ID:W40yoQ7V
>>856
あまり変わらない
それよりWin7でHD5450ならブラウザをIE9とかChrome8とかFireFox4といったDirect2Dブラウザにしとけば爆速に変わる
858Socket774:2010/11/20(土) 13:10:36 ID:aTtj03Ss
>>857
ありがとうございます。
普段、ファイアフォックスを使ってますが、4はまだ使ったことないので試してみます。
859Socket774:2010/11/20(土) 13:34:05 ID:JIIhhIFL
>>854
DirectDrawを使った2Dゲームならって事だよ。 そこしか見えないのか?1行上読めよ。
それに何で持ってるってわかるんだよ?「俺は新たに購入するのなら」ってことわり入れてるだろ。
日本語わからないの?馬鹿ですか?
860Socket774:2010/11/20(土) 15:23:48 ID:zf+Psze7
はいはい
861Socket774:2010/11/20(土) 22:32:14 ID:N3fv2Cp8
IE9っていつごろベータ終了するか判明してる?
862Socket774:2010/11/21(日) 03:44:43 ID:wbb1p71W
来年初頭?
863Socket774:2010/11/21(日) 04:37:05 ID:GEy7eHGN
GTX460で>>820のやつを試してみたんだが…

OS:WinXP Home 32bit
CPU:core-i7 920@定格
VGA:GTX460@700MHz(Drv:260.99)
MEM:3GB
解像度:1920*1080

>>820のやつ不使用
[D2D]12822
Sprite 10 : 1171.56 FPS
Sprite 100 : 994.00 FPS
Sprite 500 : 479.32 FPS
Sprite 1000 : 278.94 FPS
Sprite 5000 : 64.57 FPS
Sprite 10000 : 32.98 FPS

>>820のやつ使用
[D2D]10607
Sprite 10 : 202.39 FPS
Sprite 100 : 195.96 FPS
Sprite 500 : 172.22 FPS
Sprite 1000 : 149.34 FPS
Sprite 5000 : 72.51 FPS
Sprite 10000 : 44.13 FPS

う〜む、これはどうしたものやら
高負荷ではCPU有利なようだが、はてさて
864Socket774:2010/11/21(日) 07:17:51 ID:9mvBkqkN
大半のゲームはディスプレイ制約から60(120)fpsラインが重要。
1000fpsとか出た所で意味が無いぞ。
865Socket774:2010/11/21(日) 07:18:46 ID:9mvBkqkN
投稿しちまった。
最低fpsラインが上がる方が良いんじゃないか?という事ね。
866Socket774:2010/11/21(日) 07:32:05 ID:D6wW5cDD
実際のゲームでは描画以外の処理にもCPUを使うから、
GPUで十分な性能が出るならCPUを使わないに越したことはないよ。
867Socket774:2010/11/21(日) 09:10:10 ID:2+5XO1PZ
>>865
最低FPSが32→44ってのは地味にでかいね
868Socket774:2010/11/21(日) 09:51:39 ID:AixeNZBK
評価上がってるところですまんが >>820のDLLは出回りはじめた当初、
ベンチのスコアは上がるけど、半透明?とか一部の機能をサポートしてなくて
実ゲームだと表示がおかしくなるとか言われてたよ。
かなり前の話なので詳しく憶えてないけど、不具合報告見て俺は使わなかった。
そういうのって使い比べてみないと、最初からそんな表示だと思っちゃうから気づかないかも知れないけどね。
869Socket774:2010/11/21(日) 10:38:00 ID:0c1ApomF
そうです、わたしがチキンです
870Socket774:2010/11/21(日) 10:39:27 ID:0o+5a0LG
ゲームじゃほとんど使えない品
Angelic CrestってMMOだったら爆速になった
871Socket774:2010/11/21(日) 10:42:34 ID:I4adIVnG
まあ常識的に考えて、GF7系以上(?)のDDraw性能を持つらしいFermiよりも
CPU描画の方が速くなるなんて胡散臭いわな
i7-9xxの素晴らしいメモリ帯域も、グラボのVRAMに比べたら半分以下でしかないんだから
なんかチートしてる可能性を疑った方がいいだろう
872Socket774:2010/11/21(日) 11:01:08 ID:0O/tUcXk
>>871
チート疑うんだったら言うだけじゃなくて試して確認してみれば
873Socket774:2010/11/21(日) 11:08:47 ID:X8fA6NDA
>>866
実際のゲームでGF200以降をXPで使うと
更新が頻繁にある2Dアプリ(温度モニタやタクスマネージャ)出してると
3DゲームのFPSの上下が激しくて安定しない
2Dと3Dでシェーダ取り合ってるのが原因なんだけどね
4コアCPU使ってたらCPUに任せたほうが良いんじゃないかなと思うわ
874Socket774:2010/11/21(日) 16:50:07 ID:2rSGsuDj
>>863
DirectDrawベンチをそんなふざけた解像度で計測するなよ
VGAだろ,常識的に考えて。
875Socket774:2010/11/21(日) 17:06:11 ID:njYRPU/p
っていうか、そんなDLLつかわんでもハードウェアのアクセラレーター切ればいいやん。
dxdiagで切ってもいいし、モニタのプロパティから切ってもいいし。
まあどうやっても半透明処理がおかしくなるからゲームによっちゃゲームにならないけど。
876Socket774:2010/11/21(日) 17:32:27 ID:ctDhlSE/
>>868
よく覚えてるな
半透明処理はシミュレートしないよ
877Socket774:2010/11/21(日) 18:50:10 ID:LJmUlgNs
SandyのH67で新マシン組もうと思ってるんだけど、
オンボードでDVI(メイン)、HDMI(液晶テレビ出力)やって
別にビデオカードで23インチぐらいの2枚に出したいんだがオヌヌメあります?
用途はチャートメインです。
878Socket774:2010/11/21(日) 19:43:58 ID:AixeNZBK
>>876
もう2年くらい前の事で、うろ覚えだったんだけど、
このDLLのおかげで万事解決?って雰囲気になりそうだったので一応書いておいた。
やはり半透明がらみでしたか。
879Socket774:2010/11/21(日) 19:58:03 ID:pk9hPkRG
>>877
今どんな環境なの?
その環境に不満があるの?
880Socket774:2010/11/21(日) 20:02:01 ID:PSVhirVV
>>877
それ聞くならこっちじゃね
マルチディスプレイスレッド26
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284044649/
881Socket774:2010/11/21(日) 20:41:13 ID:9mvBkqkN
遅くてカクカクにならなければ皆満足してくれるよ^^
882Socket774:2010/11/21(日) 22:12:13 ID:2rSGsuDj
ゲーム・DTP・ウェブブラウズを同じマシンで兼用するなよ
883Socket774:2010/11/21(日) 22:20:09 ID:GEy7eHGN
解像度にご不満があるようだったので、
640*480にしてやってみた
解像度以外は>>863に同じ

>>820のやつ不使用
[D2D]14237
Sprite 10 : 2204.95 FPS
Sprite 100 : 1536.49 FPS
Sprite 500 : 546.58 FPS
Sprite 1000 : 303.21 FPS
Sprite 5000 : 66.73 FPS
Sprite 10000 : 33.81 FPS

>>820のやつ使用
[D2D]18815
Sprite 10 : 1272.14 FPS
Sprite 100 : 1057.18 FPS
Sprite 500 : 605.27 FPS
Sprite 1000 : 394.36 FPS
Sprite 5000 : 104.41 FPS
Sprite 10000 : 54.42 FPS

不思議なことに、GTX460は高負荷時のFPSが
解像度の影響を受けないようだ
CPUの高負荷時は見ての通り解像度依存
ってことは、解像度がどんどん上がっていけば
いずれ高負荷時のFPSはGTX460有利になるかも

つまり…
低解像度低負荷>GPU有利
低解像度高負荷>CPU有利
高解像度低負荷>GPU有利
高解像度高負荷>CPU有利
超高解像度低負荷>GPU有利
超高解像度高負荷>GPU有利
ということだろうか
884Socket774:2010/11/21(日) 22:48:00 ID:9P0J4RBU
Cat 10.11に上げたら7でFlexibleRenamer 8.1(以前と比較するために古いVer.のまま)のリストアップが遅い問題が解消された。
885Socket774:2010/11/22(月) 01:18:54 ID:Nz9EhtqJ
>>879
今の環境ではデュアルでしか液晶繋げない。
上に書いたように4枚繋げたい。
今の環境組んだ3年前にも4DVI出してくれる変態ビデオカードがあったけど、
遅かったのと熱持ったから買わなかった。

>>880
ありがとう。逝ってくる。
886Socket774:2010/11/22(月) 09:35:12 ID:LXFgMr/5
手抜き処理でも速ければいいってやっぱ淫厨腐ってるわ
887Socket774:2010/11/22(月) 10:36:13 ID:Ne2ZLzuy
・・・?
ゲームのLow設定なんかその代表例じゃないか。
888Socket774:2010/11/23(火) 02:20:58 ID:VDbBNfjw
NVお得意のチートドライバのことだろ
889Socket774:2010/11/23(火) 05:07:37 ID:shNiVx5j
 
890Socket774:2010/11/23(火) 20:50:34 ID:iDghcIxG
>>754
いまさらだけど、GDIとDirect2D(+DirectWrite)はもろに用途、やれることがかぶっている。
どっちも直線や曲線を描いたり図形を塗りつぶしたり文字を描いたりビットマップ画像を表示したりするAPI。

DirectDrawはかなり大雑把に言えば、ビットマップ画像の描画(BitBlt)の高速化に特化したもの。
カラーキーやアルファ、オーバーレイとかバックバッファ・フリップとかの周辺機能が充実している。
線を引いたり字を書いたりはできないので、必要なら
素材(ビットマップ)として用意するなりGDIでビットマップ画像として作るなりする。

891Socket774:2010/11/23(火) 22:15:42 ID:O93tTqMU
GDIは大昔の非力なCPUでも何とかGUIを快適に描画出来るようにとシンプルな設計だからねー
半透明前提やウインドウのサムネとか今の派手なGUIには向いてないわな。
でも、初心者向けのWindowsプログラミング入門とかは、GDIを使ったWin32APIでの作り方が中心というか
現時点でもそっちの情報量が圧倒的だから、そういう情報が完全に陳腐化するまでは、
今後もしばらくは古いAPI使ったソフトが作り続けられるだろうね。

構造がシンプルだから初心者にもわかりやすいし、基本を身に付けるのに向いてるんだよね。
最近の巨大なクラスライブラリとか高機能で便利だけど、ほとんどブラックボックスなので
基本が解ってないと変なところで躓いたりするしね。
892Socket774:2010/11/24(水) 13:19:00 ID:Ltd/qH0/
>>890
ではミレがゲームで役に立たなかったのは?
893Socket774:2010/11/24(水) 23:02:24 ID:pSaqNLhT
アレは自力が弱すぎて話にならない系では。
894Socket774:2010/11/25(木) 11:32:11 ID:BSDq5jfp
XPでモニタ2ヶ使うと軒並み新しい世代のVGAはダメだわ
わざわざGF7000世代を中古で探したよ
あと2〜3枚は確保したい
デュアルモニタにするとアイドリングのクロックダウンは効かないから
爆熱電力バカ喰いその上2D激モサでまったく導入する意味が無い
895Socket774:2010/11/25(木) 12:13:21 ID:1Cp8w7Iq
仕事でGF系買う奴はカードサイズ気をつけろよ。
7600などミッドレンジ以下の奴はまず問題ないが、7800や7900などハイエンド系
の奴はカードサイズ大きいからケースに入らん場合も少なくないからな。

GF系よく使う奴には常識だが、GFハイエンドは他に比べ平均的にカードが長い。
1センチ程度でも短ければ随分と違うんだが頑としてあのサイズ変えないからなぁ
896Socket774:2010/11/25(木) 13:01:19 ID:afA7/7jR
>>894
いやXPがダメダメなんだよ
カードは悪くない
897Socket774:2010/11/25(木) 15:14:14 ID:bUVPp/Kn
天下のOSXP様を侮辱するたぁ、ふてぇやろうだ
898Socket774:2010/11/25(木) 15:19:10 ID:GpmRB7az
物の見方の問題なのにそれを無視してダメという言葉に食いついてるから
その発言には意味がない
899Socket774:2010/11/25(木) 15:25:15 ID:bUVPp/Kn
なぜ新しいVGAは旧VGAのよかった面を引き継ぐ事ができていないのか、が一番問題だと思うんだがな。
それを引き継かずして、OSが悪いとばっさり切り捨てるのはいささか疑問である。
900Socket774:2010/11/25(木) 15:45:25 ID:afA7/7jR
そかそか、新しいカードに手出すくせにOSは変えないんだもんなぁ。
意味がないと思いたいのはしょうがないな。
901Socket774:2010/11/25(木) 16:46:30 ID:GpmRB7az
GDI/DDというカスみたいな視点でのみ語るクズカゴのようなスレで
あなたの大好きな新鋭カードを否定された事を見つけるという目ざとさには
感服するけどここはそういうスレ

GDI/DDが良かろうが悪かろうが大局的な評価には何のバイアスもかからないから
ここでの発言がOSが良いとかカードが悪いとかそういう大雑把な定義に
影響を与えられると思わないでくれ
902Socket774:2010/11/25(木) 17:18:06 ID:SzooLZLl
>>901
カスみたいな視点でのみ語るクズカゴのようなレス、


ありがとうございました。
903Socket774:2010/11/25(木) 17:22:59 ID:GpmRB7az
分かったならとっとと帰んな
904Socket774:2010/11/25(木) 17:26:17 ID:sNTRLdLG
ワロタ>>902
905Socket774:2010/11/25(木) 19:00:39 ID:gBSXgmAa
最近のGFでradeon4670と同じぐらいの2D性能の機種はどれになるの?
906Socket774:2010/11/25(木) 20:32:24 ID:G58MsoZi
GTS430
907Socket774:2010/11/25(木) 20:53:11 ID:Wd2wukDL
OSなんか安定して軽ければそれでええやん。裏でわからん様に静かにしてくれればええもんが、でしゃばって前に出すぎ。
ただ、新しいビデオカードは総じて、DirectXになるけど旧APIでの性能が低かった。
その範囲が広がっただけだと解釈している。
908Socket774:2010/11/25(木) 21:02:21 ID:9QmIg5V6
GT530ってでるのかな?
909Socket774:2010/11/25(木) 21:08:15 ID:G58MsoZi
910Socket774:2010/11/25(木) 22:03:33 ID:9QmIg5V6
Q1って1-3月だっけ?
911Socket774:2010/11/25(木) 23:38:53 ID:rlGy6HOb
The expecrted release date is sometime in February or March.
912Socket774:2010/11/26(金) 01:01:38 ID:TF63ETDa
地図でRadeonX1950Proをポチッた。
Geforce6800LEやRadeonHD4650/4670とどれが2D・ピボット速いか楽しみだ。
913Socket774:2010/11/26(金) 05:30:39 ID:9FqVI3Wl
Fermiに2D描画と3D描画を同時にやらせるとどっちも遅くなるのって、誰か検証したの?
914Socket774:2010/11/26(金) 06:08:31 ID:gV3JikFD
検証したい奴はやったんじゃないの?
915Socket774:2010/11/26(金) 17:42:05 ID:wCFpFETM
とりあえずOS変えろよお前等(^ω^)
916Socket774:2010/11/26(金) 17:52:53 ID:kWcdY97k
文句垂れる前にXPにしないとな
917Socket774:2010/11/26(金) 21:30:59 ID:JMOesJae
XPなんて夢みたいなこと言わないで
918Socket774:2010/11/27(土) 19:13:38 ID:iuYHsbKJ
お前ら2000だよな?
919Socket774:2010/11/27(土) 21:05:25 ID:QOKATTda
920Socket774:2010/11/28(日) 01:10:46 ID:5jfbK4f9
Windows 7でHD5450とGT430と7600GS何度も差し替えまくったけど(どれも不満があるんで)
明らかに通常使用が段違いで軽いのが7600GSだよ。XPや、Aero切った状態とほぼ遜色ない感じで動く。
ただ、TSがフルスクリーンでなめらかに再生できないし、
IE9とかアクセラレーション効かないから使い続けるわけにはいかないけどね。

つかWindowsはデスクトップ描画の過渡期でいろいろ混乱してるんかね。さっぱりわからんけど。
9400Mとかでスムーズに動いてるMacが恨めしい。
921Socket774:2010/11/28(日) 01:35:41 ID:lOOr3iWx
結局世界はオンボードが回してるんだろうな
つまり次のサンディが世界の選択
922Socket774:2010/11/28(日) 03:03:30 ID:3C8IPQV7
そりゃあれだけ切り捨てに次ぐ切り捨てを断行したAppleならではの業だわ
923Socket774:2010/11/28(日) 03:08:24 ID:o5sIxrxS
そりゃWindowsほどシェアのあるMSが
XPとVista/Win7は互換ありません なんて言ったらとんでもないw
924Socket774:2010/11/28(日) 08:19:59 ID:HbIDMmeJ
私は過去を捨てた男だ(ジョブズ)
925Socket774:2010/11/28(日) 08:57:17 ID:3C8IPQV7
Vistaが大コケしてXPがあり得ないほど長命になったのが運の尽き
926Socket774:2010/11/28(日) 08:58:27 ID:3C8IPQV7
さすが髪(神)と決別した男は度量が違う
ゲイツはカス
927Socket774:2010/11/28(日) 09:17:15 ID:Yb14uILK
7も過去の例をみれば成功してるとは言えないな
正直新しいOSが出たら全員さっさと移行するのが当然とかしなければならない
なんて感覚はもう捨てた方がいいというか一般的にはなくなってるとは思う。
ユーザもメーカもあり方を考え直す時期に来てる
928Socket774:2010/11/28(日) 12:34:33 ID:MrNaWRvF
次スレ要るか?
タイトルがGDIやDDが早いビデオカードなら意味は分かるが、実質2D扱いのDirect2Dを排斥する意味が分からんしな。
929Socket774:2010/11/28(日) 14:11:55 ID:Ji887HKQ
それで次スレが不要というところまで論理を飛躍させる貴方は、
GDIやDirectDrawの速度について語られると都合が悪い立場に居る人ですね。
930Socket774:2010/11/28(日) 14:41:13 ID:4lSBfOgL
>>928
Direct2D専用のアプリが少ないせいか、十分な性能で違いがわからないからか
描画速度に関してはDirect2Dは特に問題視されてないからねー
元々GDI/DDのアクセラレーション機能が廃止されて不満を持つ人が集まるスレだったんだが
最近はオカルトピュアオーディオみたいな感じで、マルチモニタとか特殊なアプリ環境でなくても体感遅くて使えないとか
たかだかメモ帳のスクロール程度でモニタのリフレッシュレートより早く描画終わってるのに
俺にはわかる!感じるんだ〜!わからん奴は出て行け! みたいなのが居ついてるから、まともな議論は無意味。

GDI/DDに関してはCrystalMarkの数値を使って語られる事が多いけど
Direct2Dに関してもメジャーなベンチマークソフトが出てくれば感じ始めちゃう人が増えるかもね?
きっと、遅い!遅い!と言い出すよ。
931Socket774:2010/11/28(日) 15:37:30 ID:Zo06k4zH
Direct2Dがのけられてるのは
ラデオンHDとフェルミの対立を持ち込まれるのを極端に嫌がってるのと
GDI/DDのようにHWアクセラレーターが削除されてるという事がないから

隔離する意味も込めて誤解の無い様なスレタイに変えてりゃいいんじゃねぇの
932Socket774:2010/11/28(日) 16:27:56 ID:ex6Peeuq
>>744の煽りの部分を抜いて
GDI/DirectDrawが早いビデオカード 【旧2D】
でいいだろ
933Socket774:2010/11/28(日) 16:56:05 ID:lOOr3iWx
GDIじゃなくてBitBltでいいよ
934Socket774:2010/11/28(日) 22:37:15 ID:T12WsXAx
ひとびとの、ヒットビット?
935Socket774:2010/11/28(日) 23:08:22 ID:MrNaWRvF
>>929
いや全然…?現状新しいビデオカードで困る事がないし。
話題があるなら存続させてもいいんですよ?

でもスレタイはちゃんと考えたほうがいいぞ。
Direct2D語られると困る誰かさんの立場もあるしな。
936Socket774:2010/11/28(日) 23:23:21 ID:Ji887HKQ
Direct2Dの性能についてまともに検証されると、
以前、真っ当な根拠もなく競合他社の製品はDirect2Dが遅いなどと
主張していた某社の信者が困るんですね。
937Socket774:2010/11/29(月) 01:30:19 ID:BlmpYqze
俺らまだこのAPIに依存するソフト使ってるのにMSに終わコン扱いされて
VGAの世代更新するとグレード無関係に遅くなってわろた

って話をしてただけで本質は2Dがどうのって話じゃない
Direct2Dもアクセラレータ削除されたらこのスレで話せるようになるんじゃない?


んで適当に書き直したスレタイ&テンプレ案

GDI/DirectDrawが早いビデオカード Part8【旧2D】

現行のVGAでは、GDI/DirectDrawのアクセラレータが搭載されていないため、
旧世代のものに比べ、これらのAPIに依存したソフトが遅くなりがちです。
XP環境では、ブラウザのスクロール等でそれらが問題になることも。
2Dが速いビデオカードについて語りあいましょう。
938Socket774:2010/11/29(月) 10:18:13 ID:TW8Qe9Sa
いっそアプリ別に立てたらどうよ?
939Socket774:2010/11/29(月) 11:00:25 ID:n7pux7K7
ここでさえそれほど勢いはないのに分散したら過疎スレが増えるだけだろ。
940Socket774:2010/11/29(月) 11:50:34 ID:x3bI+Hi4
おれは>>937でいいと思う
941Socket774:2010/11/29(月) 13:42:19 ID:NAcvBNxQ
>>930
オカルトピュアオーディオか
いい例えだ
942Socket774:2010/11/29(月) 13:53:05 ID:WPVEBQWB
7900GSを鉄板ドライバから最新ドライバに変えただけで
エロゲが我慢出来ないぐらい遅くなった
これって実はドライバだけの問題だったりして
943Socket774:2010/11/29(月) 13:59:05 ID:G2FmVinz
にわかのレベルまで下がってるのな。
944Socket774:2010/11/29(月) 17:03:47 ID:4Kxv0Bdv
>>942
なぜ鉄板から変える?
945Socket774:2010/11/29(月) 18:18:01 ID:xBGyo+eF
7900GSなら94.24でいいんでねぇのか
946Socket774:2010/11/29(月) 19:45:13 ID:WPVEBQWB
なんで変えたかというと
昔と違って適当にアンインストールすればドライバ入れ替えは楽だということがわかって
なぜかわからんがGALAXYのHDCP対応7900GSが判定ソフトから拒否されるから
必死に入れ替えてただけ
未だにHDCP対応というチェックがクリア出来ないw
947Socket774:2010/11/29(月) 19:54:16 ID:WPVEBQWB
ちなみにGF79GS-SPH/256D3っていうやつ
948Socket774:2010/11/29(月) 20:50:12 ID:ipu2LgEY
>>947
その型番でググルと「HDCP詐欺」というタイトルのスレッドが引っかかるんだが・・・
949Socket774:2010/11/29(月) 21:01:08 ID:ipu2LgEY
http://2chnull.info/r/jisaku/1236654528/501-600
ココに解答らしきことが書いてあったわ
950Socket774:2010/11/29(月) 22:31:01 ID:j4/p2boL
>>948-949
アンタ親切な人やなぁ。
951Socket774:2010/11/30(火) 14:58:23 ID:44KQaIUF
すいません
952Socket774:2010/11/30(火) 17:14:39 ID:xHDo7ROc
PT2使いだしてからHDCP対応なんてどうでも良くなった
953Socket774:2010/11/30(火) 17:53:51 ID:ZgQu9uBu
レコのDVD再生しようとしてびっくりするw
954Socket774:2010/11/30(火) 21:41:51 ID:Cu9syxjk
Fermiの2D高速化は付加価値としては十分魅力的だったけど、それ以外が最低すぎた。
次世代に引き継がれればいいけど……無理かな?
955Socket774:2010/11/30(火) 21:52:21 ID:4lm8ZhBZ
ION2の2Dはどう?
>>6のどの辺に入る?
956Socket774:2010/11/30(火) 23:49:44 ID:tYqRX/a4
4Dが速いのはどっちかね
957Socket774:2010/12/01(水) 01:59:23 ID:h+WD5iKh
カード類じゃなくてオンボが最速の時代がついに来たのだ
サンディ
958Socket774:2010/12/01(水) 16:59:26 ID:j2LqCC6P
ええっと...

サンディ 可愛いよ サンディ

と言えば良いのかな?


959Socket774:2010/12/01(水) 17:58:50 ID:QRh6mV+F
そんで、サンディたんはどんくらい2D早いのかな?
430レベルくらいはいくんだろうか
960Socket774:2010/12/01(水) 18:16:40 ID:Db+HB9Cm
出ればわかるさ
仕事をするのはCPU部分だろうけど
961Socket774:2010/12/01(水) 22:30:21 ID:DOobzPu0
次スレはDTP板に立てろよ
本来あるべき所に返せ
962Socket774:2010/12/01(水) 22:44:50 ID:3jds/MRP
一人で頑張ってる様だけど
DTP板を覗いたことないから
こんなに繰り返してるんだろうな
963Socket774:2010/12/01(水) 22:57:37 ID:iVpDe707
DTPの方が不適だろ
964Socket774:2010/12/01(水) 23:04:25 ID:17php+TZ
しばらく前からロクにソフト名も挙げずに
DTPがDTPがってのが湧いてたのはこのための伏線か
965Socket774:2010/12/02(木) 11:57:46 ID:ijDOjtYa
「せこいぞ!五代クン。」

「この野郎、わんわん、わんわん」

「う〜ん、う〜ん」
966Socket774:2010/12/02(木) 15:44:56 ID:KaNgPayr
【PC Watch】 NVIDIA、4枚差しで8画面まで表示可能な2D用ビデオカード「NVS 300」 〜PCI Express x16とx1用を用意
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101202_411121.html
967Socket774:2010/12/02(木) 18:22:43 ID:TVFX2y/v
DTPならインデザインとイラストレータ使ってるな、主に
たまにフォトショップとあと組版用の専用ソフトとか
968Socket774:2010/12/02(木) 20:34:30 ID:LU/lnCpJ
>>966
誰得。
969Socket774:2010/12/02(木) 20:42:41 ID:zDhILbtY
デイトレーダー向けだなw
970Socket774:2010/12/02(木) 20:45:02 ID:lyrPfkQC
2Dスレより省電力スレ向き
971Socket774:2010/12/02(木) 23:10:31 ID:KbcRzg3D
店頭とかで、液晶ディスプレイ敷き詰めて大画面化して広告流してるのって、
こういう方法?
972Socket774:2010/12/03(金) 01:40:58 ID:J8EeoMgp
>>971
PCの裏を見たときはビデオカード3枚さしてたから
そう言う方法
973Socket774:2010/12/03(金) 10:44:56 ID:R+gBtY8p
そうか、ありがとう
974Socket774:2010/12/03(金) 18:22:54 ID:75hXwTHT
2D用ってことは2D表示は速いんだろな。
2Dが遅い3D用VGAから3D機能省いただけの全てが遅い糞カードじゃないだろな…

2Dがちゃんと速いなら十分このスレ向きと思うが。
975Socket774:2010/12/03(金) 18:31:08 ID:Zx0oQ673
DirectDrawだけ速い
Dicrect2Dだけ速い
GDIだけ速い

好きなのを選んでくれ。
976Socket774:2010/12/03(金) 18:52:02 ID:J3tfzqUj
3つとも速い以外は選びたくないな
977Socket774:2010/12/03(金) 18:55:39 ID:dPgQQBxy
うちの7600GS、GPU-Zで見る限り標準品だけど、こんくらい。
1280 x 1024 32bit (Normal) : GDI 8958, D2D 9055, OGL 33413
テンプレのGDIって、10000程盛られてないか?

http://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/nvidia/agp/n7600gs_silent_htd256m/n7600gs_silent_htd256m.html
C2D [email protected], GeForce7600GS, Driver94.24, WinXP SP3, DX9.0c
CrystalMark 2004R3 [0.9.126.452]
ちなみに、Driverを73.71に変更しても同じ結果
978Socket774:2010/12/03(金) 18:55:58 ID:2GJQ52EW
そんなの存在しねぇ
979Socket774:2010/12/03(金) 19:15:40 ID:J3tfzqUj
あるよ、3つとも最高速がないだけで
ここでおすすめしてるのならとりあえず問題ない
980Socket774:2010/12/03(金) 19:20:31 ID:iYRMSh5k
>>977
それはお前のが異常に遅い
安鯖のサウス側x1スロットに挿してる7600GSとE5200でも13000ぐらい出る
981Socket774:2010/12/03(金) 19:36:05 ID:dPgQQBxy
なんか面倒臭そうだから、どうでもいいか。
全部情報は出したから、俺はここまでにしとく。
982Socket774:2010/12/03(金) 19:42:27 ID:trN365KL
>>974
メモリ64bitてあるから全部遅いと思われる。
983Socket774:2010/12/03(金) 19:47:17 ID:PTxYg7Be
おつむが弱いから。
984Socket774:2010/12/03(金) 21:03:05 ID:X82BLUty
>>977
もしかしてASRockのPT880チップ搭載マザー使ってないか?
俺もAGP版7600GT、4CoreDual-SATA2、CeleronE3200の組み合わせで
GDIが8000程度しかでなかった

CrystalMark04のランキングを、「PT880」で検索したなかでも
GF7000系はGDIは10000未満の結果しか出てなかったと思う

俺も色々手を尽くしたが、GDI値は改善しなかったので匙を投げた
985Socket774:2010/12/03(金) 21:41:57 ID:dPgQQBxy
>>984
おっと、わざわざ済まない。ありがとう。

1280 x 1024 32bit (None ) : GDI 7743 (Text 349)
1280 x 1024 32bit (Normal) : GDI 8905 (Text 1503)
1280 x 1024 32bit (Clear.) : GDI 7895 (Text 475)
ベンチ中、Noneの時のテキスト表示が目に見えてバカっ速いのに、
スコアは信じられない程低く出るから、結果とかどうでもいいって思ってた。
オンボ程度に動けば十分って事で貰って来たんだが、
魔がさしてベンチ走らせちゃった。のが大失敗。
どうせ、73GT≒76GS≒76GTだと思うし。
986Socket774:2010/12/03(金) 22:02:08 ID:iYRMSh5k
987Socket774:2010/12/03(金) 23:04:31 ID:UVNMrOVF
おいおい必要なのは写真屋アクセラレータだろ
×2Dが速い
○写真屋が速い
988Socket774:2010/12/03(金) 23:05:24 ID:UVNMrOVF
というわけで次スレはDTP板に立てます。
989Socket774:2010/12/03(金) 23:18:37 ID:JDpq1RRI
次スレ

GDI/DirectDrawが早いビデオカード Part8【旧2D】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291385696/
990Socket774:2010/12/04(土) 02:06:17 ID:M09vOzN/
埋めるか
991Socket774:2010/12/04(土) 04:42:25 ID:D9VnKbe/
ベンチを貼り出してから、スレが荒れ放題になってしまったよな
そもそもあんなのCrystalMarkの検索で分かるのに。


って事で、次スレ以降ベンチ貼り禁止で
992Socket774:2010/12/04(土) 04:47:33 ID:BtdvedqB
ベンチはまだいいが、
>>6 >>7

のようにランキング表にしてしまうと、宗教戦争に巻き込まれて、
スレの本来の話が出来なくなってしまう。。。
993Socket774:2010/12/04(土) 05:02:49 ID:tqfFroIV
じゃあ社名とか製品名出すの一切禁止にしようぜ
それでも以前からこのスレ読んでる奴ならわかるだろ
例えば速いといったらコレで、遅いといったらアレw

ついでに、ベンチももう要らねーな
既に十分なデータが集まってる
自分の変態環境を棚に上げて集合知を疑うようなノイズ君とか来ても困るし
994Socket774:2010/12/04(土) 05:20:39 ID:p4o+gFuu
そういう場合は随時更新されるまとめでもないとな
新規でこのスレ覗く人もまだ居るだろうし
995Socket774:2010/12/04(土) 08:31:21 ID:Ho4uD3d/
自治がはじまった
996Socket774:2010/12/04(土) 09:35:13 ID:kTirCUD/
(ヾノ・∀・`)ナイナイ >新規でこのスレ覗く人もまだ居るだろうし
997Socket774:2010/12/04(土) 11:23:10 ID:OLSFO/mQ
>>996
俺がいるよ
って言いたかったけど前スレ後半から覗いてた程度だから微妙か
998Socket774:2010/12/04(土) 13:48:32 ID:7qECv5XG
>>920
AeroオフでもDirect3Dアプリがなんともなく動くのと同じで、
Aero (DWM)とDirect2D/DirectWriteとの直接の関係はないはず。
999Socket774:2010/12/04(土) 15:43:44 ID:aLuNUl42
.
1000Socket774:2010/12/04(土) 15:45:35 ID:aLuNUl42
..
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/