【マイクロ】MicroATX PC 総合 28台目【M-ATX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
MicroATXに関する話題はこちらへどうぞ。
ここに書かれてない製品等はどんどん情報を挙げてください。
組み上がったPCの報告は是非Wikiにお願いします。

次スレ立ては>>970を目途に、重複乱立防止のため一度宣言してから行ってください。

■前スレ
【マイクロ】MicroATX PC 総合 27台目【M-ATX】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252171042/
■MicroATXケース専用スレ
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279751628/
■PCケースWiki
http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?FrontPage
■主なMicroATXケース一覧
http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?%A5%D5%A5%A9%A1%BC%A5%E0%A5%D5%A5%A1%A5%AF%A5%BF%CA%CC#content_1_11
■主なSFX電源
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BC%E7%A4%CASFX%C5%C5%B8%BB
2Socket774:2010/10/12(火) 18:27:16 ID:tE6PwV3a
誰も2すら取りに来ないとは過疎スレにもほどがある
3Socket774:2010/10/12(火) 19:06:02 ID:d25rxvQd
最近、行き場無いからね。
mini-ITX ぼちぼちあるし
ATXのほうがコスパ高いし。
4Socket774:2010/10/13(水) 08:53:50 ID:JpFEHOMN
mini-ITXは拡張スロット*1なのが厳しい。
mini-DTXがほぼ壊滅しているので、microが欲しくなる。
5Socket774:2010/10/13(水) 19:20:23 ID:Ih++nhD4
欲しくなるけど・・・なんだかな〜

帯に短し襷に長し

買いこそすれ、それに満足できないのがMicro-ATX。

買ったけど、自分の妥協の産物に見えて、なんだかな〜

みんな満足してるのかな?

Micro-ATXならではの、何か「光る」ものが欲しいな〜
6Socket774:2010/10/17(日) 10:43:30 ID:+2EiVoUw
あげ
7Socket774:2010/10/23(土) 05:14:14 ID:h1jro0BY
>>3
最近のハイエンド志向mini-ITXってVGAのために2スロット分確保してるから
高さはもう少し足すだけでMicroなんだけどね
奥行きが+7.4cmされるのが痛いけど
Abee T80とか、なぜそれをMicro ATXでやらない、と思う
MSI X58Mで組みたいけど適当なケースが見つからない
8Socket774:2010/10/23(土) 12:53:32 ID:E8NJfXIQ
>>7
奥行き7.4cm増えてもVGAがそれより長かったら一緒だけどなw
Mini-ITXはCPU周りの条件厳しいのが多いんだよなぁ
9Socket774:2010/10/31(日) 22:32:42 ID:rGUz3Lp+
MicroATXって、ごついグラフィックカードを物理的に挿せるものなのですか?
10Socket774:2010/10/31(日) 23:19:17 ID:0C7WIAIu
ATXとは拡張スロットの数と基盤サイズの縦の最大が違うだけ。
マザーボード側での制限はありません。
11Socket774:2010/11/01(月) 00:16:06 ID:gGlQmuly
マザーの問題でなくて、ケースの問題。
ケースによって搭載できるか出来ないか調べるべし。
12Socket774:2010/11/01(月) 00:32:33 ID:yBiYD3uN
M-ATXってどうしても割高だからな、後チップセットが型遅れになるのが厳しい。
日本の家屋事情を考えると、もっと主流になってもいいのに。
13Socket774:2010/11/01(月) 00:42:17 ID:sWyy1VVe
DVDドライブが5インチベイであるうちは、ATX全盛のまま変化無い気がするなあ
せめてスリムドライブになるだけでも随分コンパクト化は進みそうなんだが・・・
14Socket774:2010/11/01(月) 01:34:28 ID:mYKZuQ4i
スリムドライブはすぐ壊れるからイヤや
15Socket774:2010/11/01(月) 03:48:42 ID:jsyU+1h+
MicroATXに慣れるとATXが不細工すぎて嫌になる
16Socket774:2010/11/01(月) 04:33:56 ID:KjwRxcnm
それなりのケースだと奥行きが結構あるからメリット少ないんだよな
それで今AS Enclosure 50Dっていう変態ケース使ってるけど
ATX電源、5インチベイx3、ATXマザーボードのせいで高さがありすぎる
SG03はATXと比べて明らかに小さいし面白いけど品質が気になる
どうしたものか
17Socket774:2010/11/01(月) 07:28:57 ID:Oqt/H1L6
>>16
完全同意w
18Socket774:2010/11/06(土) 03:18:54 ID:kSWNRbjs
BK623
19Socket774:2010/11/06(土) 20:20:17 ID:2B1iKGBS
サンディでPCI2個つきマザーて出るんかなあ
20Socket774:2010/11/07(日) 02:47:17 ID:ai6Y2sJp
ECS H67H2-M2
http://www.pczgc.com/html/hardware/mb/news/201009/27-11819.html
これ以外見たことない
21Socket774:2010/11/13(土) 16:47:53 ID:YhTqo96W
今、マザーを買うとしたら
何がお勧めなのかな?
色々なお勧めを教えてください。
22Socket774:2010/11/13(土) 16:57:24 ID:dXEBG+EE
抽象的すぎてなんともいえない
23Socket774:2010/11/13(土) 17:07:58 ID:YhTqo96W
>>22
普通にネットとかネットゲーム、2Dゲームとかです
3Dゲームとかは今のところしません。
24Socket774:2010/11/13(土) 17:09:38 ID:kXAK6kyS
M2A-VM
25Socket774:2010/11/14(日) 23:02:17 ID:zBMTW3CH
真面目に言って、DELLの安いモデルでも買っとけ、で終わる
26Socket774:2010/11/17(水) 19:44:18 ID:5LwhNLDz
27Socket774:2010/11/20(土) 23:32:48 ID:kQ9tZF0Y
今GA-73PVM-S2H使ってるんだけどコレと同じように
PT2を2枚挿しできて背面にe-sataが出てるようなボードってもう無いかな
28Socket774:2010/11/21(日) 19:11:41 ID:PMwm2Cr3
>>16
確かにPCケースの奥行きが問題だと思う。
せっかくMicro-ATX規格のマザーボードは、ATX規格のマザーボードよりも小さいのに、
その小ささを生かしてコンパクトに作れるようなPCケースがあまりないんだよな。
ちなみに俺はSiver-StoneのSST-SG02W-F(キューブ型ケース)で組もうかと思ってるんだけど、
実物を見たら意外に大きかったので、二の足を踏んでる状態…。
あとキューブ型は内部が狭いので、パーツ設置に色々と制約があって不便やね。
29Socket774:2010/11/21(日) 20:04:19 ID:nWN+dHhj
たしか8cmファンの奴だっけ
せめて9cmできれば12cmが付けばよかったのになあ
30Socket774:2010/11/21(日) 20:43:54 ID:inSrKikp
SG02って長尺のビデオカード載せられるのがウリのケースだし
大きいのは仕方ないのでは? 
机(学習机)下に押し込めるからそのウリとか全然関係なく使ってるけど
オンボードビデオにしてスロットになにも挿さないでケース横穴に対して
12cmファンで排気て使い方してる。当然ファンの半分は隠れるけど。
31Socket774:2010/11/22(月) 21:40:55 ID:JSihoqb1
>>28
ATX規格のマザーボードよりも小さいとはいえ拡張スロット削った分縦が短くなってるだけで幅は変わらないんだから
奥行きを少なくしろってのがそもそもおかしいんだけどね
メモリスロットも削って幅の狭い板もあるにはあるけどかなり限定されるし
32Socket774:2010/11/22(月) 21:58:48 ID:xLeq3xmM
5インチベイをスリムドライブ専用の1個だけにしてマザボの上
電源下、HDDの置き場所は工夫すれば奥行きも高さも抑えられる。
33Socket774:2010/11/22(月) 22:17:02 ID:8pYcHaJI
絵、書け
34Socket774:2010/11/23(火) 00:00:13 ID:JSihoqb1
つまりATXでもM-ATXでも電源と光学ドライブの配置工夫すればどうにでもなるってことじゃね?
M-ATXだから奥行きが短くなるってのとはちがわくね?
35Socket774:2010/11/23(火) 00:18:33 ID:hC0zIjOK
>>31,34
だからといってMicroATXケースがみんなATXより少し低いだけだったら誰も使わないだろ
マザーボードがMicroATXになれば、平均的には
低消費電力なCPU/GPU、少ないドライブ、低容量の電源
あたりが期待されるわけで、割り切った大きさのケースが増えてもいいんじゃないかなと思う
もちろんハイエンドなMicroATXは否定しないけどね

例えば>>26のケースなら、あと6cmだけ高ければ豊富なATXから選べるわけだし
わざわざMicroATXに限定した魅力が薄いんじゃないかと
36Socket774:2010/11/23(火) 08:13:42 ID:3+KkomKW
いっそのこと5インチベイ無しのケースを出してみて欲しい
37Socket774:2010/11/23(火) 08:32:04 ID:34aJFl34
Doragon Slayerで組んで以来、Micro-ATXじゃなくていいんじゃないかと思うようになってきてる。
38Socket774:2010/11/23(火) 09:31:24 ID:O3znW/G6
だからDTXマザーを出せと何度言ったら(ry
39Socket774:2010/11/24(水) 23:38:38 ID:Zx/kB6pk
マザーはitxでもケースはdtx、それでいいやん
40Socket774:2010/11/25(木) 22:59:00 ID:pQQJ7Q4F
結局SFX電源使用のケースでないとコンパクトにならないね。
ATX電源使用のマイクロタワーは電源下置きのATXケースとたいして寸法が変わらん。
41Socket774:2010/11/25(木) 23:18:19 ID:/wXb5o9R
そっすね
42Socket774:2010/11/26(金) 22:02:07 ID:uOlrvOgX
3.5インチベイ要らないから開口5インチベイ二つつけたスリムが欲しい
43Socket774:2010/12/01(水) 02:32:42 ID:vd/Uy3Gh
CPUクーラーは何を使っておるんじゃ?
44Socket774:2010/12/01(水) 02:49:18 ID:749GEJlb
>>35
奥行きも短いのをお忘れなく。
奥行きが短いと小さくなったのを感じやすいが
一気に自作が大変になるんよ。電源や光学ドライブも選ぶし、
ボード長長いVGA入らないわCPUクーラーも制限されるわ。

まぁ気に入らないのは背面が8cmファンとか9cmファンしか付けれない
ケースがいまだに多いって事だが。しかもそういうケースは横幅も無い。
45Socket774:2010/12/01(水) 03:19:39 ID:IS0JB8TP
PCのスピードは速くなってるけど、
自作用のケースは10年近くぜんぜん進化してないんだよね。
ケースがでかすぎるのも自作が廃れる原因になってると思う。

奥行きの短いケースをもっと作って欲しい。
マザーの手前に、かさばるドライブベイを配置するからいけない。

フロントベイ部分を全部なくしたようなレイアウトにすれば
奥行き30センチ未満にできる。
奥行き30以下なら、静かなATX電源載せてもかなりコンパクト。

フロッピーも消えたし、外部の3.5インチベイなんて要らないよね。
5インチスリムドライブx1と3.5インチのシャドウベイx1〜2を
マザーの手前じゃない位置に配置してあげればコンパクトな
いいケースができると思う。

ほどよい拡張性と、ほどよい省スペース性。
この2つを両立させようとすると、やっぱりドライブベイをざっくりと
削って、かさばらない位置に配置するしかない。
46Socket774:2010/12/01(水) 03:41:54 ID:Oz6TqO7D
2.5インチ専用にすれば一気に容積稼げるね
VGAに依存するけど、SFXも最近は結構容量大きい
そうなるとフルハイトのボードやそこそこのCPUクーラー付けるにしても
幅150mm x 高さ320mm (244 + 50) + 奥行き280mm (244 + ファン厚)
くらいでCore i7 980X、24GB RAM、SSD、Radeon HD5770あたりのシステムが組めるな
47Socket774:2010/12/01(水) 06:03:24 ID:tmqAFRD9
>>45-46
そこまでコンパクト望むなら素直にMINI-ITXで組んだほうがバランスいいマシンにならない?
3.5インチオープンベイ不要ってのは同意
自分の理想は5インチオープン×2、3.5インチシャドウ×3、拡張スロット×5
サイズはKUROBeぐらいでHAFやDFみたいなデザインのケースがほしい
Micro-ATXはコンパクトだけどRAID5とか、コンパクトだけどCrossFireとかそういうのがいいなあ。
48Socket774:2010/12/01(水) 06:21:30 ID:XgJ0Sq8k
MicroATXマザーまでしか入らないケースならキューブでもいいよね?
あっちも空間をどう使うかでいろいろ工夫したり楽しそうだと思うんだ
49Socket774:2010/12/01(水) 06:30:32 ID:Oz6TqO7D
>>47
Mini-ITXはC10にLGA1156とか数台使ってるけどDIMM2本が一番痛い
具体的にはMSI X58Mが使いたいんだ
もちろん>>46は極端すぎる話だけどね
50Socket774:2010/12/01(水) 08:34:06 ID:8jJkS8Do
>>45
メーカーは小型ケースの需要を理解してないよな。
俺はデスクトップはゲーム専用でしか組まないんで、
5インチ1個、HDD1個積めれば文句はない。
VGAは29cmまでつめるとして360x200x360以下にして欲しい。
前面吸気に裏配線も可能で頼む。てかそんなケースあったら誰か教えてくだちぃ。
51Socket774:2010/12/01(水) 10:55:59 ID:xHyySfkx
筐体の希望サイズは理解できたけど、内部的にどういったレイアウトを希望しているのかが
理解できないな。
VGAの下にHDDが来るような感じなのか?
52Socket774:2010/12/01(水) 12:53:07 ID:IS0JB8TP
>>47
Mini-ITXはPCI-e, PCIが少なすぎるのが問題。
あとは電源がACアダプタ化してない限り、うるさい。

ケースはコンパクトにしたいけど、PCI, PCI-eスロットの拡張性は
microATX並に確保したい、という人は多いんじゃないかな?

>>45 で俺が書いたのは、PCI, PCI-eスロットの拡張性を
損なわずに、ケースの体積を30%近く減らせるレイアウトだよ。

・一番不要と思われる外部3.5インチベイをなくす
・5インチベイは1個だけにする。配置は天板とマザーの間(上から
見るとマザーの上に位置するレイアウト)とか。
5インチをスリムベイにするなら、マザーの板と平行になるような縦型の
配置もできる。
・HDD用の3.5インチシャドウベイは、1-2個にとどめる。3.5は邪魔に
ならないところにレイアウト。

1個の5インチベイの位置によって、高さまたは幅がちょっと増えるけど、
奥行きを15センチ近く短くできる。
53Socket774:2010/12/01(水) 12:54:57 ID:NT80PHWH
奥行き削って高さ方向を増やしたケースがあってもいいと思うんだ
M-ATXのフルタワーみたいな感じかね
寸法だと200(W)x300(D)x500(H)とかw
54Socket774:2010/12/01(水) 18:21:10 ID:nAyBWUXP
>>500(H)

その発想はなかったわw
55Socket774:2010/12/01(水) 18:23:19 ID:uX4uGymz
56Socket774:2010/12/01(水) 18:47:53 ID:39y4cSnr
わざわざIDテストとか可愛いなw
57Socket774:2010/12/01(水) 18:48:50 ID:39y4cSnr
ゴバw
58Socket774:2010/12/01(水) 19:43:00 ID:3Aqgd1Ni
Athlon II x4 615eをM-ATXに乗せて
サブPC作ろうと思っているのですが
マザーを下の4つで悩んでます

ASRock 890GM Pro3
http://kakaku.com/item/K0000106733/

ASUS M4A88TD-M/USB3
http://kakaku.com/item/K0000108386/

MSI 890GXM-G65
http://kakaku.com/item/K0000094477/

M-ATXじゃないけど
J&W MINIX 890GX-USB3
http://kakaku.com/item/K0000156346/

構成は615e, Win7 Pro x64, オンボグラ, 2.5HDD, KEIAN2枚, 外付HDDで考えてます
用途はTS録画とエンコ(サブPCなので速度は求めてません)
なるべく小さめのケースに入れたいです

このスレの皆さんだったらどうされますか?
59Socket774:2010/12/02(木) 22:39:23 ID:UWSWE2xU
サイズとレイアウトにこだわると、行き着く先はケースの自作ですな。
実際そういう動機でチャレンジした人が多いしね。

1から作るの大変だから、既製ケースの改造からするのが楽。
60Socket774:2010/12/06(月) 22:24:02 ID:X+75yv8Q
>>50
それだとITXの方が選択肢が豊富だったりするな
61Socket774:2010/12/17(金) 01:04:57 ID:P+Qkpm7D
>>59

>既製ケースの改造からするのが楽。

それはケースによるな。難しいものは半端無く大変。加工系は思ってるより
大変なのは何もし無い奴できない奴にはよくわかっていないようだ。
62Socket774:2010/12/17(金) 03:11:26 ID:1iNnFA/B
何も知らずDELLのケースもらっちゃって背面端子の穴があいてなくて困っている俺のようだ
63Socket774:2010/12/26(日) 18:04:29 ID:v7yEI/xD
無印良品あたりがPCケース企画したら、よいものができそうw
出してくんねーかな?w
64Socket774:2010/12/27(月) 11:31:47 ID:9AU6zMFX
白いffが出てきそうだが
65Socket774:2010/12/27(月) 16:33:38 ID:U/B0G57G
白よりベージュなイメージw
66Socket774:2010/12/27(月) 17:08:21 ID:7yQtlrgA
ダンボール位色合いですっきりしたデザインなら
それはそれで個人的にはアリかもしれないw
67Socket774:2011/01/06(木) 23:21:44 ID:5BSmNji8
sandy来たぞ。まずはASUS Microも5つあるしボりこんでないな。

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201101/06_08.html
68Socket774:2011/01/07(金) 03:04:32 ID:dZP0RLez
M-ATXに限った話じゃないけど、マザボのPCIスロット見る度に、
最近のビデオカードは2スロ占有が何故か当たり前だから2スロ目が死んでもったいないなあと思う貧乏性の俺
69Socket774:2011/01/07(金) 06:59:18 ID:8MHWP4PH
別に1スロだったとしてもよほどのことがない限り、
GPUに隣接したPCIは使いたくない。
70Socket774:2011/01/07(金) 09:18:46 ID:u30CkH/C
>>67
やっぱEVO一択?

RAMPAGE or MAXIMUS W GENE は予定されてないのかな?

>>68
最近と言わず3,4年前からとっくに当たり前だと思うが。
ハイエンドなんて昔からだし。
71Socket774:2011/01/08(土) 19:33:43 ID:mrv0x+s+
くだらないことを鬼の首を獲ったかのように得意満面に指摘するやつっているよね
72Socket774:2011/01/08(土) 20:43:18 ID:r4jXyguT
ASUSは8ピンコネクターの位置が微妙だよなぁ
ATXと同じ位置のほうがよかった
乗せるクーラーを結構選びそう
73Socket774:2011/01/08(土) 22:51:26 ID:juOyqEHm
>>67
M4G無いんだな.....残念
74Socket774:2011/01/09(日) 12:21:01 ID:q0HLZGAx
つーかどこもMicroは出荷まだみたいやね。
75Socket774:2011/01/10(月) 18:40:46 ID:oPEEpC/N
MicroATXでP67となるとかなり少ないなぁ ちょっとOCできればいいのだけど。
76Socket774:2011/01/10(月) 18:59:31 ID:AQHmAqO8
というか、日本に来てる奴あるん?
77Socket774:2011/01/10(月) 20:10:58 ID:tAz6nAYJ
K型番じゃないi5-2500でも4.1GHzまではOCできるのな
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110108/etc_intel5.html
でもH67では倍率変更できないらしいんでP67でMicroATXなマザーが必要か
78Socket774:2011/01/10(月) 20:41:55 ID:oPEEpC/N
DP67DE が発売されてるらしい Asusは予約のみみたいだけど
79Socket774:2011/01/11(火) 00:50:05 ID:6wreC2kl
>>78
検索したら
出荷おkのとこもぽつぽつ出てくるね
80Socket774:2011/01/11(火) 19:05:38 ID:8GFBnSbW
DP67DEはOC出来ないだろうし買う価値はないな
上の奴はOC出来るみたいだけど作っている所が違う
81Socket774:2011/01/11(火) 19:11:49 ID:JjDZk+Xz
EVGAがP67のmicroATXマザー出すらしいね
82Socket774:2011/01/11(火) 23:18:52 ID:9VM7kN4j
DP67DEはOCできるだろ。P67だからintel公認だろうし
83Socket774:2011/01/11(火) 23:59:37 ID:/I57WyMn
PでOCできないなら明確にH以下だなw
そんなものを商品として出してくるとは思えんが・・全く無いとも言い切れんのが辛い
84Socket774:2011/01/16(日) 04:58:12 ID:w0bq7DOZ
sandyのマザーが散々だったから御通夜状態だな
85Socket774:2011/01/16(日) 09:04:26 ID:FbSaSP3p
特にHはひどい
86Socket774:2011/01/16(日) 14:51:32 ID:TfQ2qfEb
Hがマシなんだろ
Pが酷い。
87Socket774:2011/01/16(日) 15:01:28 ID:NwjTqMnA
CPUの真上に電源が来るようなATXケースが昔は結構あったよね
大型のCPUクーラーは付けられないけど高さはmicroATXケース並に低くできた
88Socket774:2011/01/16(日) 15:16:19 ID:D686m306
ATXって、もともと電源から廃棄する仕様のケースじゃなかったっけ?
89Socket774:2011/01/16(日) 15:17:11 ID:D686m306
廃棄→排気だった
90Socket774:2011/01/17(月) 23:38:30 ID:k/X75E7h
>>88
それはCPUが今のチップセットレベルの小さいヒートシンクで
ファンレスで運用できた時代な。周波数が劇的に伸びたムーア期に入る前の話。
pen2とかK6-2の頃。電源が縦になってCPUの前に設置するようなケースは多かったわ。

もっとも
3G越えが落ち着いてムーア期終焉してモデルナンバー期に入ってからは
大型クーラー&ケースファンって流れで今に至るからそんなケースは絶滅しきったけどな。
91Socket774:2011/01/18(火) 00:55:58 ID:Lc2JxnEd
スリムケース用の低背クーラーなんかを利用すれば昔のケースでも大丈夫
Intelなら純正クーラーでも
92Socket774:2011/01/18(火) 01:39:41 ID:lzOhNt/k
Pentium 2なんてとっくにファン付きだったし
ムーアの法則はPC以前からあったし

>>91
2400Sのクーラーを前提にしていいなら相当無理できそうだな
93Socket774:2011/01/18(火) 07:44:34 ID:ObjDEktN
http://xepid.com/src/up-xepid16196.jpg
セレ466MHZ ペンIII500
ともにファンレス
94Socket774:2011/01/18(火) 09:12:29 ID:+Ik0ajwE
大概のメーカー製PCでCPUに冷却ファンが付いたのは、100MHzぐらいの頃だろ
95Socket774:2011/01/18(火) 20:22:43 ID:R4SaPNwN
armorA30にM3Gでi5650OC4.5G+アッパーミドルグラボって熱的に大丈夫かな?
A30買おうと思うけど吸気が前面9cmしかないから不安。
96Socket774:2011/01/18(火) 22:19:06 ID:kp4jZwvJ
>>94

FMVなんてセレ1Gくらいでも付いてなかったぞ
97Socket774:2011/01/18(火) 22:38:52 ID:SxTJ/OU2
うちの486SXはよく熱暴走結構してた。
ヒートシンクも付いてなかった気がする。
98Socket774:2011/01/18(火) 23:10:26 ID:Zd0FeT8D
SOTECのは北森セレ2.4でもファンレスだったな
今は北森2.4Bを入れてるけど熱暴走はしない

結局エアフローの流れの中にヒートシンクを晒しておけばどうにでもなるって事なのか
99Socket774:2011/01/19(水) 09:14:49 ID:2Unx08He
自作erでここまでmicroに拘る人も珍しいな
ttp://mogutanshutata.web.fc2.com/genpc.html
100Socket774:2011/01/19(水) 18:49:22 ID:q9UYN/WN
安鯖を縦に6台くらい積んでる人がいたな
101Socket774:2011/01/20(木) 01:08:31 ID:jDcarx5t
初代JAZZケースが押入れにあるから、最近話題のsandyを組もうかな
102Socket774:2011/01/20(木) 03:22:16 ID:mY3kKgyO
初代JAZZってストレート排気タイプの電源じゃないと吸気部分が塞がる?
103Socket774:2011/01/20(木) 06:09:19 ID:hvDRnn38
Aopen G325に580 GTX載っかったよ。
ビデオカードとケース内部の奥行き方向の余裕は残り13mmくらいだ。
取り付け作業からするといっぱいだった。
マザーがPCIEx16が2段目なので補助電源ケーブルも5インチベイに干渉せずに
済んだ。

>>102
電源天地逆って出来ないんだっけ?
104Socket774:2011/01/20(木) 07:39:04 ID:87hMkaOr
鼻毛鯖効果でMicroATX界にも話題を
105Socket774:2011/01/21(金) 16:01:18 ID:Vg6SGEno
ST560B買った。干渉しまくって涙目。
ただ造りはかなりよろしい。
106Socket774:2011/01/21(金) 19:49:32 ID:j8mTYaKp
NEC終わったっぽいけどねw
107Socket774:2011/01/21(金) 19:55:30 ID:I4EygPEx
Thinkなんとかってサーバになるのかね。
108Socket774:2011/01/21(金) 21:20:58 ID:Pj7mVwAh
鼻毛価格になるまで買わなかったからかー

ま、TXみたいなとんがった機種がなくなって他社と変わらなくなったからな
高いだけなら選択する理由もあるまい。
109Socket774:2011/01/22(土) 07:21:03 ID:ABixedwn
>>92

pen2より後世代のメイトのセレなんて全くファンなんてついてなかったが?
110Socket774:2011/01/22(土) 13:29:12 ID:VfaYMHLd
>>109
メーカーが個別に設計したらそりゃできるだろ
Intelのリテール販売はずっとファン付きだ
111Socket774:2011/01/22(土) 15:39:28 ID:4wPr5gmc
メーカーのはケース全体のエアフロー考えて設計してあるからなあ。
112Socket774:2011/01/22(土) 21:51:47 ID:i6AGZHHo
そのくせHDDが60℃超え
113Socket774:2011/01/23(日) 00:07:54 ID:tE15jfUv
>>92

後付けとか恥さらしだなw
114Socket774:2011/01/23(日) 09:03:29 ID:etsJV2dB
どうしてこのスレは旧世代の化石CPUの話をしているんだ?
電源と何か関係g(ry
115Socket774:2011/01/23(日) 09:53:53 ID:v+EWy6Lm
>>114
87 Socket774 2011/01/16(日) 15:01:28 ID:NwjTqMnA
CPUの真上に電源が来るようなATXケースが昔は結構あったよね
大型のCPUクーラーは付けられないけど高さはmicroATXケース並に低くできた
116Socket774:2011/01/23(日) 10:52:57 ID:tE15jfUv
そりゃファンはpen2の頃なんてついてなかったからな

>>92は知ったかだけどw
117Socket774:2011/01/23(日) 10:58:21 ID:U5qKyweX
Pen2ってスロットじゃなかったっけ?
Celeronは付いてなかったけど、Pen2はカセットみたいな殻が付いてなかった?

まあもはやおっさん自慢みたいなんでアレだけども。
118Socket774:2011/01/23(日) 11:28:43 ID:KnREeID6
pen2はファミコンみたいなカセットだった
小さいファンが一つついてた
119Socket774:2011/01/23(日) 13:54:13 ID:4qLHfCtP
当時、ペン2マザーにファミコンのカセットを刺して
展示してるショップがあって笑った
120Socket774:2011/01/23(日) 14:18:50 ID:TPh7Z04g
ID:tE15jfUvは2回も同じようなこと書いて何がしたいんだ
ムーア期かモデルナンバー期に帰れよ
121Socket774:2011/01/23(日) 15:11:41 ID:tE15jfUv
>>120

顔真っ赤だねw
122Socket774:2011/01/23(日) 15:21:08 ID:kgbJKs9s
>>92だがこれは恥ずかしい
Pentium2がファン付きだと知らず5日間も根に持ってるわけか
123Socket774:2011/01/24(月) 02:13:59 ID:IEGagBvX
Pentium2の頃のVAIOもFMVもあるけどファンは無かったが?
124Socket774:2011/01/24(月) 09:19:15 ID:ft+YCGu4
何で、メーカー製PC独自設計の話してんの?
133MHz超えたあたりからIntelのBOX品にはファンが付いてただろ
Socket3用のPentium ODP(P24T-83MHz)にもファンは付いてたな…
125Socket774:2011/01/24(月) 09:31:16 ID:eIV9AJr1
126Socket774:2011/01/25(火) 18:14:57 ID:6MYrCSws
セレロンも133Mhz余裕で越えてても無かったよ>ファン。
あの下駄みたいなだだっ広いヒートシンクだけ。
127Socket774:2011/01/25(火) 19:04:00 ID:N1HIFYWt
セレロン133Mhz……だと……?
128Socket774:2011/01/25(火) 19:52:22 ID:zYfXN07N
作り話なのがバレちゃったなw
129Socket774:2011/01/25(火) 20:42:37 ID:NXv2lnnU
Celeron 266MHz
http://www.silirium.ru/pictures/intel-celeron-266.jpg
Celeron 300MHz
http://lh4.ggpht.com/_5lL1y9ELMFM/TQOrJ_KFvqI/AAAAAAAAMGs/iGm4jjmuhvo/s1600-h/DSCN8093_2[3].jpg

上の方で既出の話だけど、この頃に自分が買ったATXケースは電源がCPUに覆いかぶさるような設置方法だったから
今時のMicroATXタワーケース並みの高さだったな。
130Socket774:2011/01/29(土) 08:01:52 ID:W17p3PU+
>>127-128

自演?もしくは文盲のアピール?

>133Mhz余裕で越えてても



どうやったらジャスト133Mhzの製品と読めるんだろうか。
まぁいずれにせよ>>127-128>>92がマヌケな事実は変わらないって事か。
131Socket774:2011/01/29(土) 09:41:59 ID:tr6ZsCdb
>>125にあるファン付きPentium2が見えない>>130は頭がおかしいwww
132Socket774:2011/01/29(土) 11:46:45 ID:W17p3PU+
ファン無しも見えない>>131の頭がおかしいの間違いだろ?wwww

>>130が真理で核心だから
もう>>92の敗北確定だって

頑張ったって文盲な馬鹿な子なの皆わかってるから空しいだけwww
133Socket774:2011/01/29(土) 12:12:26 ID:EmYGTYif
無知の智
知らないことを知っていると思い込んでいる人々よりは、知らないことを知らないと自覚している自分の方が賢く、知恵の上で少しばかり優っている
134Socket774:2011/01/29(土) 12:50:59 ID:tr6ZsCdb
>>132
何、真っ赤になってんの、お前が文盲じゃねえかwww
>>127-128はマヌケだが、>>92>>125で正しいぞ。
ファン付きのPentium2が存在することは間違いないんだから。

Pentium2にはファン付きもファンレスも存在する。これは、
○Pentium 2なんてとっくにファン付きだった
×ファンはpen2の頃なんてついてなかった

↓これが明確な間違いwwwww
>116 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/23(日) 10:52:57 ID:tE15jfUv
>そりゃファンはpen2の頃なんてついてなかったからな
>
> >>92は知ったかだけどw
135Socket774:2011/01/29(土) 12:57:56 ID:AXDCoLov
ケツの穴の小さいオッサン同士が、
昔話の正確さ加減の揚げ足取りで喧嘩されても揃って邪魔なんだけど…
136Socket774:2011/01/29(土) 12:58:23 ID:rwu6bum6
ごつくないゲーミングPC作りたくてこれ買ったけど、高さがMATX規格マザーギリギリ
余裕がほとんどない。
今はグラボシングルだけど、後にCFできるようにそれようのマザー選んだが
2本目は2スロット占有のグラボは見た目無理っぽい。でかいクーラーもきついな。

http://kakaku.com/item/05802711512/spec/

137Socket774:2011/01/29(土) 13:06:25 ID:EmYGTYif
2本もグラボつっこめてごつくないケースで作ろうとしてる時点でアフォ
138Socket774:2011/01/29(土) 13:06:55 ID:rwu6bum6
すまん、いまレビューのほう久々に見たが、結構でかいクーラー入るんだな。
139Socket774:2011/01/29(土) 13:34:15 ID:8rlUfue4
>>136
CFやるんだったらPCIスロット5本無いとやっぱキツイんじゃね。
1スロで済むやつだったら大丈夫なんだがなー。
140Socket774:2011/01/29(土) 13:34:30 ID:7rg9wmTc
ケースのパッシブダクトが邪魔してるだけだから外してしまえば大型CPUクーラーでも大丈夫
141Socket774:2011/01/29(土) 13:40:46 ID:F7rQMJmc
MATXの2個目のPCIEx16はPCIEx4を刺すためのガバマンだと思ってる
142Socket774:2011/01/29(土) 13:44:04 ID:w8xw/5Bf
グラボ2本入れたい場合って
当然2スロット占有するものだろうから
5スロット目があるケースとか、スロット下にスペースないと
物理的に入れられてもグラボによっては窒息するかもね
143Socket774:2011/01/29(土) 13:51:50 ID:7rg9wmTc
最初からHD5970みたいなデュアルGPUのカードを入れたほうが現実的か
144Socket774:2011/01/29(土) 13:55:56 ID:oa9Mt+sM
更に倍で!
145Socket774:2011/01/29(土) 17:40:42 ID:rwu6bum6
だな。
146Socket774:2011/02/01(火) 18:08:03 ID:8SUxGHU4
待っててよかったP67 Micro
147Socket774:2011/02/02(水) 22:58:02 ID:mJE+KLzk
>>134ってケツの穴小さいよなw

無知なのバレて顔真っ赤w
>>92なのバレバレだよおっさんw
148Socket774:2011/02/03(木) 01:35:03 ID:RQ0feUWq
アキバ総研-GPU統合型CPU「Fusion APU」を搭載したマザーが初登場! ASUS「E35M1-M PRO」発売-[秋葉原総合情報サイト]
ttp://akiba.kakaku.com/pc/1102/02/224500.php

AKIBA PC Hotline! AMDのGPU統合CPU「Fusion APU」搭載マザーが初登場
ファンレスのmicroATXモデル
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110205/etc_amd.html
149Socket774:2011/02/03(木) 02:42:31 ID:hFwBD4ah
>>148
幅18.3cmか
狭いケースでも扱いやすそうだな
DVIでWQXGA出せるだろうか

しかし>>90って中学2年生くらいの書き込みに見えるんだが
することが無くなってしまった中高年みたいにしぶといな
150Socket774:2011/02/03(木) 02:55:28 ID:7/UqvBP0
16kは高いなあ、10kくらいならまあ分かるんだがな
MM3500みたいに安くとは言わないからもう少し下げてほしい
151Socket774:2011/02/04(金) 00:16:35 ID:kiYmPOBe
>>92の書き込みが引くに引けなくなったしぶといリアル駄目親父に見えるw

152Socket774:2011/02/04(金) 10:11:12 ID:/1BW1uyu
>>147,151
間違いを認めない糞粘着はウザいから2度と来るな。
153Socket774:2011/02/05(土) 07:49:16 ID:ajqVb9jP
>>152

間違いを認めれないのは見てる限り>>92>>152

噛みついた揚句反例出されまくって引くに引けなくなってて必死で笑えるw
なんかもう恥ずかしい通り越して痛い。
154Socket774:2011/02/05(土) 08:42:00 ID:1khCluiY
まだやってるのかw
PentiumUどころか初代ですらファン付きがデフォだったろ
せめてMicroATXの話で争えよ
155Socket774:2011/02/05(土) 15:55:18 ID:Pv0MpJB5
まだちっちゃい恨みを忘れられないキチガイオヤジどもが喧嘩してるの?
どっちが正しいかでなく、お前らまとめて「このスレでは」場違いなんだよ
156Socket774:2011/02/06(日) 09:35:10 ID:BOZ+zpad
MicroATXネタ、誰か振って!
157Socket774:2011/02/06(日) 10:54:24 ID:nf4V6W/n
えー整いました。
MicroATXとかけまして、フィストファックとときます。
158Socket774:2011/02/09(水) 23:11:17 ID:RsZEBxi9
>>154

メーカー機では無いのもあったからデフォとも言えないしメーカー機の話だしな。

159Socket774:2011/02/14(月) 21:09:15 ID:H+tbum1X
Pen60で組んだけどファンは記憶に無いよ
160Socket774:2011/02/14(月) 21:15:18 ID:61DmlVgc
Pen 66 はファン必須だったろ。風洞の中に入れてでかいヒートシンクつけない限りは。
161Socket774:2011/02/14(月) 21:21:47 ID:Q0/PfHUn
MMXだけどファンなんて無いよ。一目でCPUどこにあるかわからねえくらいSIMMゴツイし
ライザーだらけだしw
162Socket774:2011/02/14(月) 21:40:29 ID:61DmlVgc
ヒートシンクにファンを固定しなければ、ファンレスだと主張できるだろ。
163Socket774:2011/02/18(金) 23:22:52 ID:3vvDE6+o
いい加減、過去振り返るの止めれば。
それともMicro-ATXに未来はないの?
164Socket774:2011/02/20(日) 17:25:00.71 ID:BspqZPFr
値下がりした980XとR3GとST-560T-Bでコンパクトでそれなりに処理能力があるPCを組む予定なんだけど
定格で使えば廃熱が追い付かないって状況にはならないといいな
165Socket774:2011/02/20(日) 19:51:11.08 ID:KGUpPwqM
>>164
R2Gで950と5870をMiniP180に入れて使用中。クーラーはVenomous XにUCCL12を1発
室温20℃でベンチ時CPUクーラー600rpm前後で回してCore 50℃くらい。
GulftownはBloomfieldより温度低いらしいから問題ないんじゃないか?
166Socket774:2011/02/20(日) 22:10:50.43 ID:F9jMrnSg
980XとR3Gで560なのかよ、もっとお高いケース買ってやれよ

俺なんかSandyBridgeに変態で560使ってんだぞw
167Socket774:2011/02/21(月) 19:33:36.47 ID:9upg983s
>>165-166
今のPCは勢いで買ってしまった信号機で組んだけど
でかくて重いから不便で仕方が無い
168Socket774:2011/02/22(火) 19:58:24.23 ID:TLPTFt+K
マイクロアティクス
169Socket774:2011/02/24(木) 09:47:15.25 ID:9EjrNno1
>157
そのこころは
170Socket774:2011/02/24(木) 18:45:10.55 ID:GZa2lLnD
拡張に腐心します
171Socket774:2011/03/01(火) 23:53:18.95 ID:2yCVnXQ5
伸びがありませんねー
172Socket774:2011/03/02(水) 02:19:19.79 ID:imerRHSS
tesuto
173Socket774:2011/03/02(水) 02:22:56.90 ID:imerRHSS
LGA1156のM-ATXマザーでOC項目が充実してるマザーありませんか?
174Socket774:2011/03/10(木) 18:40:33.06 ID:wQyNRLq5
>>148
Athlon64 3000+(Venice 1.8GHz Socket 939) のマシンを、このFusionに換装したら
遅くなったりはしないかなあ?

そろそろMBがヤヴァイ感じなので、遅くならないなら選択肢として有りかと思ってる。

CPUコア自体の性能は落ちるけど2コアになるし、メモリもバス幅が半減するけどDDRから
DDR3になるから帯域としては同レベル?になりそうだし、どうなのかなあ?

勿論GPU性能に関しては、現状がDX9クラスなので大幅アップになるだろうけど。
175Socket774:2011/03/11(金) 03:15:09.79 ID:Dyr3GI75
>>174
720p/1080pを全画面表示でCPU使用率が80%、ってのをどう評価するか、だな。

日本HP「Pavilion dm1-3000 Notebook PC」
〜SSD搭載で10.5時間動作するAMD E-350ノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20110311_432336.html

 さて、冒頭で少し触れたが、2月にこのAPUを搭載したマザーボードの記事が載った直後、Flash Player 10.2が発表された。
Stage Videoによるハードウェア・アクセラレーションで、内蔵GPU Radeon HD 6310にも対応したことを知り、追って追試/
追記しなければと思っていたので、今回改めてテストしている。

 結果はYouTubeの720p/1080p、窓表示/全画面表示全てコマ落ち無く30fpsをスムーズに再生できた。窓表示時のCPU使用率は
40%前後と低いが、全画面時は80%前後と高めになる。いずれにしてもこのクラスのノートPCとしては抜群の動画再生能力だ。
先に挙げたサウンドの件も含め、動画コンテンツを十分に楽しめる。
176Socket774:2011/03/11(金) 03:20:58.97 ID:h8szDWwu
ローカル保存してあるファイルならもっと低い負荷で再生できるんだが
youtubeとかは本当に重いよな
177Socket774:2011/03/12(土) 12:15:50.97 ID:T4nZYoC8
>>174
いくらなんでもAthlon64 3000+みたいなゴミよりはFusionのがトータル早いだろ。
シングルコアからデュアルコアはデュアルからそれ以上に比べて神と虫けら程
体感差はあるよ。あのタスク切りかえる度に足が釣ったみたいな
スワップの壁が無くなるのは大違いだよ。
178Socket774:2011/03/12(土) 16:11:46.73 ID:P88DBMDT
>>177
スワップの壁はメインメモリの量による、ページファイルの切り替えのせいジャネ?

>>175-176
そのクソ重な1080pのyoutubeを、フル画面で再生して未だ20%の余裕が有るってのは、
ネットサーフィンが主用途なら必要十分、というかジャスト性能って感じだよなあ。

>>177 が書いてる様に、Athlon64 3000+ & DX9 GPU じゃあ絶対ムリポだろうし、
このレベルからのアップグレードなら充分満足可能な気がする。
179Socket774:2011/03/13(日) 12:38:26.89 ID:PLFrK5o9
>>178
いやシングルタスクしかできないから切り替えで起こるのがスワップ。
それとメモリは関係無い。低量だから出来無かった事はどのみちマルチコアでも
最初の段階から動かないし。
実際P4もHT付いてからスワップしないしマルチタスクできないから起こる

あの足がつったみたいな疲れた動き方w
懐かしいわw
180Socket774:2011/03/13(日) 16:19:49.70 ID:gzeO8xjp
>>178
そうなのか?

普通に今のPC用OSはマルチタスクだから、同時に複数のタスクが走ってるのは
常態な気もするが。

まあここのスレタイに直接関係ないからこの辺で終わりにしませお。

どうせMBの買い替えをしたら、メインメモリも4GBにするつもりだから、現行から
大幅アップになるので、スワップの壁の原因がどっちであっても改善するのは
一緒だし。
181Socket774:2011/03/13(日) 16:23:26.57 ID:gzeO8xjp
>>178
あ、そうそう。

もしAMDがこのE-350の性能(CPUとGPUの能力バランスも含めて)を、ネットサーフィン
のジャスト性能を狙って設計したのなら、何か素晴らしい大成功だなって感じがしたよ。
182Socket774:2011/03/17(木) 04:49:26.14 ID:2+tnQ51B
64だと結局スワップするもんなあ。
939でデュアルになるまでAMDはずっとスワップとの戦いだったな。
183Socket774:2011/03/21(月) 02:03:04.15 ID:x49bYP9t
やっとくだらない争いが終わったと思ったら
今度はスワップがシングルコアのせいにされてるのかよ
184Socket774:2011/03/21(月) 23:50:55.04 ID:T8tj4lAo
コンテキストスイッチングのことを言ってるのかね
185Socket774:2011/03/22(火) 05:29:59.65 ID:iHLEwHjN
http://www.techpowerup.com/gallery/2936.html

これいいね。どういうふうに作ったのか気になる。
俺がいつか実現したかったことだ。
186Socket774:2011/03/22(火) 06:37:09.08 ID:K8rZTM4p
>>178 >>181
単にCULVに対抗したってだけじゃないの?
187Socket774:2011/03/24(木) 00:21:53.82 ID:iQ6QNlb7
>>186
それでCULVより廉価ならヤッパリ大成功ではあるが、どうなんでしょ?
188Socket774:2011/03/24(木) 00:24:10.37 ID:iQ6QNlb7
あとこのスレ的にはCULVなMicroATXのMBで、>>148 と購入検討の対抗になる製品は
有りますか?
189Socket774:2011/03/25(金) 16:56:42.55 ID:qD+G16X5
>>187
いやそれに関しては別に否定する気もないけど
ただ単にAMDがそれを狙ってだしたとかいうのは若干アレかなと思ってな

メインとして使うのならとにかう低消費電力でUVD3なこのシリーズはHTPC向けには最良の選択


>>188
現状M-ATXでこのクラスはない
敢えて言えばMini-ITXのAtom+IONかCULV+ION

このクラスの製品M-ATXでも出すのを許したのはコストその他の問題もあるのかもね
190Socket774:2011/03/26(土) 16:36:40.74 ID:BQe3SdmW
>>189
レスサンクス

やっぱ現状だとMicroATXなら一択ってところか。
191Socket774:2011/03/27(日) 00:14:22.94 ID:5xKsttpJ
P8P67-Mとi5 2500Kで買ってよかとですか・・・?
192Socket774:2011/03/27(日) 00:32:26.49 ID:PYDHDHTj
>>191
Z68チップセット搭載のマザーボードを待つっていう手もあるかと

ただ、俺はオーバークロックをしないが内臓グラフィックは使いたいから
i5 2500KとH67MA-E45をもう買ってたりする
193Socket774:2011/03/27(日) 18:06:44.35 ID:HNT442Kb
まぁ2500Kとか中途半端なので良いなら(厳格に最強スペックを即必要とかじゃないなら)
チップセットが成熟するまで待ってる方が良いだろうな。

Z出るのわかってるんだしわざわざPやH買わないで今のマシン使ってれば良いじゃんって思うけど。
まぁでもUSBとSATAの3対応の仕方が気に入らないからsandyはスル−でivy待ちだな
194Socket774:2011/03/28(月) 06:00:01.44 ID:TjQnT273
問題はivyまで待てる余裕がこの日本にあるかどうかだな
195Socket774:2011/03/28(月) 17:33:02.19 ID:I/yHwX4l
ASRock、8コアCPU対応のAM3+マザーボード4製品
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110328_435646.html

●880GMH/U3S3

 「880GMH/U3S3」は、AMD 880G+SB710を搭載するmicroATXのモデル。店頭予想価格は9,480円前後の見込み。

 対応メモリはDDR3-1866、スロットは4、最大容量は32GB。ストレージインターフェイスはSATA 6Gbps×8
(チップセット内蔵5ポート/eSATA 1ポート、ASMedia ASM1061内蔵2ポート)を装備。ディスプレイ出力はDVI-D、
ミニD-Sub15ピン、HDMI。

 拡張スロットはPCI Express x16×1、同x1×1、PCI×2。インターフェイスはUSB 3.0×2(ASMedia ASM1042)、
USB 2.0×10、Gigabit Ethernet(Atheros AR8151)などを備える。
196Socket774:2011/03/28(月) 18:44:31.82 ID:E26n78Oe
SB710引っ張るね。
相当いいものなのかな?
197Socket774:2011/03/28(月) 19:33:45.02 ID:GQ4t3wgE
>>195
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
198Socket774:2011/03/28(月) 19:49:16.26 ID:U87vNlZe
>>195
>ストレージインターフェイスはSATA 6Gbps×8
>(チップセット内蔵5ポート/eSATA 1ポート、ASMedia ASM1061内蔵2ポート)を装備。

こっち見ると
ttp://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=880GMH/U3S3&cat=Specifications
2 x SATA3 6.0 Gb/s connectors by ASMedia ASM1061
5 x SATA2 3.0 Gb/s connectors
1 x eSATA2 Connector
になってるね、SB710だから当たり前か、PCIも2本あるし

ってかもうPCI要らないんだけどなぁ
199Socket774:2011/03/28(月) 21:51:36.42 ID:FsSXqkZz
また200か…
200Aを見たことがない
200Socket774:2011/03/28(月) 21:52:47.66 ID:FsSXqkZz
ごめん勘違い
201Socket774:2011/03/29(火) 00:34:15.50 ID:BT0pZChU
Qs
202Socket774:2011/03/29(火) 17:18:55.26 ID:83X4L8aW
>>198
|ってかもうPCI要らないんだけどなぁ

それを言ったらMini-ITXで十分って話になって、スレ自体もいらない子になるぞ。

まあPCIeスロットだけ欲しい、って話かも知れんが。
203Socket774:2011/03/29(火) 19:23:14.63 ID:7TWlYk89
>>202
そのPCIeスロだけ欲しいって話なんだけどw
4スロ全部PCIeにして欲しいくらいだ
204Socket774:2011/03/29(火) 20:54:05.97 ID:H7jebfuy
全部x16なら壮観なんだろうが
普通に考えてx1/x16/x1/x4くらいの配分だろうし
えらくシュールな絵面になるのは間違いないだろう

つかPCIなんて今日日Mini-PCIeからでも変換できるし役目は終えただろ
NICもサウンドもRAIDカードもPCIeだし、今も新品が出るのはキャプチャーやチューナーくらいか
205Socket774:2011/03/29(火) 20:57:00.97 ID:ZuTOlDmn
というかPT2信者だけだろPCIをほしがるのは。
本当にPCI-Eがないのは無線LANくらいだ(Miniからの変換を除く)。
206Socket774:2011/03/29(火) 21:47:37.10 ID:HqQggKuz
eVGAから4スロット全部PCIexpのやつ出てるよね、ソケ1156だけど
SLI/CF用に、x16、x1、x16、x1
207Socket774:2011/03/29(火) 22:05:18.20 ID:AMxyL0p5
今後増えてくるだろうPCIe用SSDカードの事を考えると、x4なスロットが必須だとオモタ。
208Socket774:2011/03/29(火) 22:59:22.95 ID:nHFwyoSx
>>204
安いサウンドカードでよさそうなのはPCIだったりする(ASUS XONARとか)
209Socket774:2011/03/29(火) 23:19:57.57 ID:H7jebfuy
XONARはないってのは置いておくとしても
ONKYOもPCIeのカードを出すし主流はPCIeに移行していくのは間違いないだろう
栗に至っては既にバリューとハイエンドにそれぞれ出している

もちろん新チップが必ずしも良いって訳では無いけどな
210Socket774:2011/03/29(火) 23:40:56.54 ID:vAMvQF5C
x16,x1,x1,x1な1155ママンなんかもあるな
俺的にはレガシなCOMポートが残ればなんでもいいや なんだけど。
USB変換だと書けないマイコンがあって仕事で必要。
211Socket774:2011/03/30(水) 21:18:34.85 ID:59MUlpSE
E35M1-M PRO を買って64bitOSを使おうと思ってるが、メモリ容量で悩んでる。

4GBは確保するつもりだが、(将来or最初から)8GBにすべきかどうか。

基本ネットサーフィンが主用途なので、8GBは必要なさそうだが、以前同じ悩み
で安く済まして後で後悔した経験がある。

だから、ちょっと無理して最初から4GBx2で行くか、8GもあったらPC起動時の
チェックに時間がかかるから、将来性を無視して2GBx2で安く済ますとか、
折衷案でDualChannelな他PCへの流用が難しくなるけど4GBx1にするか、等。

まあネットサーフィンなら64bitOSも8GBメモリもイランJARO、という意見は
置いといて下さい。8GBフルで64bitOSはカコイイ、みたいな趣味的な要素も
混じってますので。
212Socket774:2011/03/30(水) 22:54:39.85 ID:hxriIAUL
なら、はじめから8GBじゃね?
後から増設するっていうけど、案外しないものだ(経験談)
213Socket774:2011/03/30(水) 23:53:05.63 ID:82sMkPfn
「あーなんか処理遅いなぁ・・・やっぱメモリ8GBないからかなぁ・・・
 増設しようかなぁ・・・でも、今でもそこまで不満じゃないしなぁ・・・
 何よりメモリ選ぶのも作業も面倒なんだよなぁ・・・」

って何回も思って時間ムダにするくらいなら、最初から買っておいた方が吉。
214Socket774:2011/03/31(木) 05:53:33.07 ID:ZXDL6fuq
>>211
そんな悩みなら、迷わず4GB+SSDにするわ
215Socket774:2011/03/31(木) 15:50:50.27 ID:/l2PqWv3
レスども

>>212-213
昔だと1DIMMの容量が大きいほど割高だったのですが、今の4GBや2GBなDIMMを
見ると、それほどでも無さそうですね。

4GBと8GBの差額は2,700円程度だし、割り切って8GBで行っちゃう方向で検討
します。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110326/p_mem.html

PC3-10600 4GB×2枚組みセット  5,980
PC3-10600 4GB       3,380
PC3-10600 2GB×2枚組みセット  3,270

>>214
あ、SSD採用はデフォなんで、メモリ容量の悩みには無関係です。

SSDに関しては128GB狙いで、細かい事は言わずマトモに動きさえすれば
安いほどオケ、って方針です。
216Socket774:2011/03/31(木) 23:15:39.24 ID:FE5jIEFu
>>215
結局お前みたいな奴って、「他人から言ってほしい言葉」が決まってて、それを待ってるだけなんだよね
217Socket774:2011/04/01(金) 12:17:34.12 ID:wt40CQJ6
買い物依存症なんだろ、無駄だって自分でもわかってるから背中押されに来る
で、ろくに使わない物見て虚しくなる、でも止めらんない、病気だよ
218Socket774:2011/04/01(金) 19:20:59.35 ID:91J4n/tB
人生には無駄も必要だよな
自作市場存続の為にガンガン散財してくれw
219Socket774:2011/04/01(金) 22:56:27.84 ID:GvsfpQcI
勝手に買えよって話。
220Socket774:2011/04/06(水) 01:59:09.25 ID:HwFORP/P
>>218

無駄が必要って時点で相談するって行動自体意味が無いわな。
文系的思考停止。

そもそも最適化や分析ができないならいつまでたっても
下手糞の買い物のままなわけで。
221Socket774:2011/04/06(水) 02:40:29.04 ID:e7xa7YhT
日本語になってないけどどちらのお国の方?
222Socket774:2011/04/07(木) 00:56:46.14 ID:0dSRv1f/
              (~)
.            γ´⌒`ヽ  >>1
.   ___     {i:i:i:i:i:i:i:i:} あたためますか?
   |[\_498]|\ ( ´・ω・)
   | ̄ ̄ ̄|  | (:::::::::::::)
   |___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■/|   lヽ,,lヽ
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.  |  (ω・  ) おながい
   |                 .|.  |  し   i    します
   |__________|./   しーJ

.   ___
   |[\_498]|\               (~)
   | ̄ ̄ ̄|  |             γ´⌒`ヽ
   |___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■/|   {i:i:i:i:i:i:i:i:}lヽ,,lヽ
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.  |  (  ´-ω)ω- )
   |                 .|.  |   (:::::::`つ⊂´ i
   |__________|./    し─J.し─J
223Socket774:2011/04/07(木) 19:08:45.13 ID:/yQccAnS
>>222
お笑いスタ誕時代のウンナンネタ乙
224Socket774:2011/04/13(水) 02:03:41.90 ID:p9r0oLvj
イイ!お勧めのMicro-ATXケースの次スレが立てられなかったぜ・・・
225Socket774:2011/04/13(水) 04:56:11.20 ID:aGaBccBA
>>216-217
でも、その気持ちわかるぞ
俺も「背中を押してほしい」「GOしてほしい」「認めてほしい」って気持ちあるもんw

まあ、俺はMini-ITXのゲームPCに凝ってるだけなんだが。
Microはなあ、置き場所がなあ…
226Socket774:2011/04/14(木) 15:39:19.41 ID:3deilzlC
「相談」 : 背中を押されたいだけだろ
「質問」 : ググルのが面倒なだけだろ

はてさて、じゃあこのスレで話すべきネタって何?

ここは総合のスレなんだから、いちいちカキコにケチつける必要は無かろう。
227Socket774:2011/04/14(木) 16:56:41.29 ID:D925+Tqh
結局、背中を押してほしい、自己啓発、自己正当化、認めてほしい
そのためにみんなカキコ(←懐かしい言葉だなw)してんの
228Socket774:2011/04/14(木) 19:37:01.43 ID:3IVm3IV6
2chに書き込む理由なんてかまって欲しいからに決まってんだろ(´・ω・`)
229Socket774:2011/04/15(金) 08:26:50.38 ID:3FC/Aifa
その顔文字、顔の真ん中にキンタマぶら下げてるみたいでキモいよねw
230Socket774:2011/04/15(金) 09:24:54.52 ID:eS10s30T
頭大丈夫か
231Socket774:2011/04/15(金) 11:17:11.75 ID:yAH1SFDU
>>228
それはあるな。
普段人に話したりするのも同じようなこと。
人は一人では生きていけないからw
って何を言わすねんw
232Socket774:2011/04/15(金) 14:19:18.87 ID:pYx/gM0M
とりあえずMicroATX絡みな話だけにしてチョ。

あとスレ進行を遮る様なカキコも、掲示板的に避けて欲しいところ。
233Socket774:2011/04/15(金) 14:30:05.48 ID:yAH1SFDU
mini-itx/micro-atx/atxで迷ってるんだが、
コストパフォーマンスとコンパクトさ、拡張性がそこそこあると考えると
Micro-atxが一番よさそうだな
234Socket774:2011/04/15(金) 17:38:47.21 ID:ro+xAQdA
>>233
拡張性もコンパクトさも中途半端になり、結局満足できずE-ATXとMini-ITXで組み直した俺みたいにならないように気を付けるんだ。
235Socket774:2011/04/15(金) 17:47:39.56 ID:yAH1SFDU
>>234
両極端になったなwwまあ気持ちはわかるがw
価格の安さではmicro-atxだよな。バランスがよさそうだ。
236Socket774:2011/04/16(土) 13:21:49.10 ID:XVfofvs+
自分も似た様な理由でMicroATX派だが、ネット専用にノートPCを欲しいと
思ってるので、それを入手してしまうとMicroATXなPCの立ち位置がちょっと
あやふやになりそうだ。
237Socket774:2011/04/16(土) 16:54:00.83 ID:fNm+6IGr
置き場所の高さが400mm程度でそれなりの高スペックが欲しい
俺にはここしかないんだ
238Socket774:2011/04/17(日) 12:26:17.73 ID:oo/OzTWY
うん。BTO買え。終了。
239Socket774:2011/04/19(火) 10:19:48.24 ID:a9oPQYC7
君こそパソコン一般板にどうぞ
240Socket774:2011/04/19(火) 13:11:23.81 ID:QpbPH4x9
P/H55とか67世代のM-ATXだと、
12cmファンのCPUクーラーはVGAと干渉しちまうのかな?
241Socket774:2011/04/19(火) 22:25:55.07 ID:f1YW0IAB
ギリギリ
物によっては干渉しそう
242Socket774:2011/04/19(火) 23:02:08.68 ID:/E0UEbD9
ATXケースは実物を見るとでかすぎて
243Socket774:2011/04/22(金) 19:38:33.70 ID:ztW5rvxf
けどITXじゃ小さすぎる
244Socket774:2011/04/22(金) 22:40:51.93 ID:Wzb8qCa8
MTXちょうど(・∀・)イイ
245Socket774:2011/04/22(金) 23:44:44.05 ID:rE8Pidhg
>>242
俺も秋葉原行くと毎回驚くわ
246Socket774:2011/04/23(土) 16:59:47.13 ID:HYdfUt3J
>>242
同感。自作を始めて初めて使った時に既にそうオモッタよ。2代目以降は
全てMicroATXです。

昨今のネットPCどころかスマホにすらネット利用者を食われてる状態じゃあ、
ATXはマイナーに落ちいるしかないと思う。

勿論MicroATXも50歩100歩だろうけど。
247Socket774:2011/04/23(土) 17:50:21.45 ID:ZYaWF9o3
外で使う端末がスマホになるのは理解できるが、家の中で使うのはただの馬鹿だろ。
248Socket774:2011/04/23(土) 19:12:29.96 ID:/a0z0MFV
>>247
ネット見るぐらいしかPCに用がないならそういう選択肢はありかもな
自宅PCの通信費が無くなってスマホの通信費だけで済むわけだし
249Socket774:2011/04/23(土) 19:23:10.23 ID:GZ26TLGs
>>221
その程度理解できないお前の国がどこって話なわけだがw
250Socket774:2011/04/23(土) 22:09:03.56 ID:t9APRUYD
おいおいお前ら心までMicroになっちゃいけねえよ。
251Socket774:2011/04/23(土) 22:27:10.51 ID:/QdicGob
>>249
何日前のレスに噛み付き返してるんだ…怖いよアンタw
252 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/24(日) 10:47:45.61 ID:fhNAO5Mm
どn
253Socket774:2011/04/24(日) 15:38:21.45 ID:8FoHY5gx
ネット程度ならPCそのものが要らなくなりそうだ。
この前親が「PC捨てたいからiPad買って」と言ってきた。iPadでPCが
不要になるわけでもないから止めてるけど、一般家庭ではノートPCで
さえ邪魔者になりつつある。
254Socket774:2011/04/24(日) 18:04:19.00 ID:3hBpauck
PC無しでiPad(Phoneやtouch、iPod全般)使用とかクルットル
255Socket774:2011/04/24(日) 20:00:56.38 ID:c2odmXgJ
以前消費電力スレあたりに出没してたノート君がさらに退化しちゃったのかなぁ。
自作PC板なんていう、PCについて最も保守的な人間ばっかりな場所で布教しても仕方ないのに。
256Socket774:2011/04/25(月) 06:44:45.46 ID:+Kb0itZM
さすがにあそこでも構ってもらえなくなったからね
257Socket774:2011/04/27(水) 01:27:51.94 ID:mn6C+LWV
>>253
婆ちゃんが携帯・スマホじゃ物足りん言うから
PC組んでやったぞ
バリバリ使っとる
258Socket774:2011/04/28(木) 09:15:58.05 ID:MQaIneob
>>251

ぶっちゃけ即レスしてる方がキモくて怖いわw
そして哀れだなぁって思う
259Socket774:2011/04/28(木) 10:52:07.31 ID:WQZBREO7
そして哀れだなぁって思う







260Socket774:2011/04/28(木) 18:31:34.53 ID:ng/SHVXW
自分に噛み付いてきた奴には必ず噛み付き返す!キリッ
てお人は怖いよなw
261Socket774:2011/04/30(土) 15:40:51.99 ID:gmDKpQu9
17日後の亀レスと"3時間後"の即レス(?)のどっちがイタいんですかね。
262Socket774:2011/05/01(日) 18:18:55.46 ID:m+2ped7E
一本スロットが少ない1155のM-ATXを見かけた気がするんだけど
型番わかる方教えていただけないでしょうか。
263Socket774:2011/05/01(日) 18:21:43.00 ID:Q3WxQHli
264Socket774:2011/05/01(日) 18:27:42.48 ID:m+2ped7E
>>263
ありがとうございます、自分が見たのはECSのもののようです。
ここで書くのもなんですが、Wavyに入るかな…と気になったので
265Socket774:2011/05/01(日) 18:32:46.81 ID:Q3WxQHli
ECSのは幅で無理じゃ?(電源にぶちあたる)
266Socket774:2011/05/01(日) 18:41:17.51 ID:m+2ped7E
>>265
電源はPicoPSUに変えたので大丈夫かなと
267Socket774:2011/05/03(火) 13:29:08.95 ID:M0FjxGZv
チップセットにバグなんてある訳ないだろ、プログラムが仕込まれてる訳でもありまいし
ttp://www.4gamer.net/games/065/G006503/20090913001/

「USB 1.1 Full Speed同期転送デバイスと非同期転送デバイスとが同じコントローラの下に混在できず,
混在させると同期転送デバイスのデータが捨てられてしまうことがある」
268Socket774:2011/05/05(木) 11:40:04.76 ID:lyAppnNi
mATXボードのSATAも横向きな風潮はいい加減やめろ
269Socket774:2011/05/05(木) 18:34:57.69 ID:zVjxJjtu
270Socket774:2011/05/05(木) 18:46:54.37 ID:pUUd4eYa
サウス?付近にある限りある程度仕方は無いような。
バックパネルに内向きに3段とかあれば良いなとか思うけど難しいのかな。
271Socket774:2011/05/05(木) 21:05:22.98 ID:LhlywtDU
>>269
115xでH系なら普通じゃない。
1366のが出たのかと思っちまったじゃねーか
272Socket774:2011/05/06(金) 00:29:07.04 ID:y2KnML5w
Mini-ITXは拡張スロットが一本なのが特徴。
だからその方向にSATAを横向きさせるのは最悪だ。
Mini-ITX専用ケースに入るわけが無い。
どうしても横向きにさせるならメモリ側の方がまだいい。
273Socket774:2011/05/06(金) 00:33:20.98 ID:8vj9hGa8
ATXだろうがMicro ATXだろうがその方向はあり得ない。
274Socket774:2011/05/06(金) 01:18:26.16 ID:zIP3w99q
MSI?
275Socket774:2011/05/06(金) 18:20:30.76 ID:Wr49nJgS
PC-A04と同じ構造で奥行きギリギリまで詰めて幅増やして後ろ12cmファン
の上部ファン無し、扉付きって構造でどっかだしてくんねーかなー!
276Socket774:2011/05/08(日) 01:05:35.82 ID:vUKOgQgx
ATXとかmicro-ATXとか10年以上前からある規格をいつまで使うんだろうね。
277Socket774:2011/05/08(日) 08:28:39.71 ID:a/QUJ0Hg
278Socket774:2011/05/08(日) 08:52:31.17 ID:9n4VXYne
だがしかし
279Socket774:2011/05/08(日) 12:15:27.29 ID:tfnqJY1Q
小さい規格のものは増えていっても、別にATXとかmicro-ATXで困ってるわけでもないからな
CPUの発熱がやばかったときはBTXに入れ替わるのではと思ってたが複数コアが主流になって今じゃ過去の遺物になっちまったからねぇ
280Socket774:2011/05/08(日) 15:22:45.41 ID:sFXYj0M5
DTXも忘れないであげて下さい。
281Socket774:2011/05/08(日) 16:01:13.81 ID:TfcitGer
BTXやNLXはどこに行った?
282Socket774:2011/05/08(日) 16:27:10.35 ID:KtkYxzDV
みんな何処へ行った 見送られることもなく
283Socket774:2011/05/08(日) 22:33:06.89 ID:OZFwAKkF
名立たるものを追って 輝くものを追って
人は氷ばかり掴む
284Socket774:2011/05/08(日) 23:12:12.28 ID:nPSHLikh
燕よ、高い空から
教えてよ、地上の星よ
285Socket774:2011/05/09(月) 01:08:06.61 ID:1Rf2xqNt
        糸冬
                                       ---------------
                                        制作・著作 NHK
286Socket774:2011/05/09(月) 02:50:41.69 ID:lLU5EjgB
Mini-DTXがもし170mm×220(?)で拡張スロット3本なら
2スロットグラボ+αができて最強に見えたんだがな…
287Socket774:2011/05/09(月) 10:54:29.39 ID:fYZOCZ4N
拡張スロット2でもVGAに加えてもう一つとか、x4 or x8SATAカード+LANとか挿せるから
結構使い道広がるぜ。

さっぱり製品が出ないから空しい話だが……w
288Socket774:2011/05/10(火) 15:39:46.77 ID:+STkJsRD
上に出てるH61H2-M2が、180mm x 225mm なんだよね…
H61で十分なんだけど、PCIが無いのが悔しい
289Socket774:2011/06/07(火) 03:40:03.06 ID:nGux1h+k
HDD10台ぐらい積めるJX-FM500Bってケースに向いたMicroATXマザーってなに?
290Socket774:2011/06/07(火) 12:33:07.50 ID:CT0yPHMf
Thunderboltの仕様見てて思ったけど
Thunderboltが普及すれば内部にHDD詰め込む必要がなくなるよね?
eSATAを複数ポート積まなくも1つのポートで対応できるし

PC単体で全部済むのも魅力的ではあるんだけど
291Socket774:2011/06/12(日) 21:18:28.86 ID:w6j9IEFQ
LGA1156でUSB3.0を搭載しているマザーボードの中でオススメってありますか?
292Socket774:2011/06/13(月) 09:21:04.71 ID:tTSEi8p9
今だとSandy一色みたいな感じになってるし
1156関連のスレを見て聞いた方が良いかも・・・
ブリッジチップがうんとかすんとかあるし
293Socket774:2011/06/13(月) 22:27:30.25 ID:J0KN0QcB
ATXかマイクロかも書かないような御仁だし、
どうせ数は少ないんだからどれでも欲しいもの買えばいいじゃんなあ、とは思う
294Socket774:2011/06/13(月) 22:28:04.44 ID:J0KN0QcB
と思ったら、ここ自身がマイクロのスレだったw
スマヌw
295Socket774:2011/06/14(火) 10:49:17.91 ID:fr8IPx4n
俺なら恥ずかしくてログ消してしばらく見ない
296Socket774:2011/06/18(土) 17:11:29.99 ID:mTbIpGTj
AMD9シリーズのM-ATXって出ないの?
297Socket774:2011/06/20(月) 07:36:34.14 ID:sVA+dnos
出ても買わないよな・・・

intelに行っちゃうよ
298Socket774:2011/06/24(金) 11:45:06.90 ID:B2ASeq4E
9シリーズはグラフィック内蔵で無いのでグラボが必要
しかしM-ATXの4つしかない拡張スロットをグラボで埋めるのはキッツい
よってM-ATX1の9シリーズは流行らないだろう
流行るとしたらA75
299Socket774:2011/06/24(金) 20:00:59.55 ID:rqObCgAn
3スログラボ使ってみたくなるw
300Socket774:2011/06/29(水) 01:02:31.88 ID:JrcxgaXD
グラボとPT2以外事実上いらないのが現状だから無問題
301Socket774:2011/06/29(水) 01:18:43.99 ID:jmF8j5VB
カニのLANが多いからx1は欲しいよ
つか、もうPCIは要らんw
302Socket774:2011/06/30(木) 06:32:36.26 ID:teJRqwcp
でPCI無かったらPT2どーすんの?

w付けれる言い返しが成立してない状況なのに短文で終わってるとか馬鹿に見える
303Socket774:2011/06/30(木) 10:04:27.91 ID:05MqJe6k
PT2要らねーもんw
W3PEもあるしね
304Socket774:2011/07/01(金) 00:23:04.08 ID:iibAsSiB
最近おもしろいアニメが少ない気がする
老害になってきてしまったか
305Socket774:2011/07/01(金) 06:28:19.25 ID:pkwlof4G
春はイマイチかと言われていたけど、結構楽しめたわ
306Socket774:2011/07/01(金) 06:48:11.80 ID:5E1tpBQT
>>303
わざわざアレでるまでの期間何も使って無かったんだ?
その撮れなかった時間の勿体無さはヤバイな
PT2持ってて買い足したとしてもわざわざもう一枚PT2買える以上の出費

いずれにしろ負け組じゃねお前?w

どっちにしろPT2しか指すもんないからグラボは刺せるし無問題

根本は何も変わらない....とw
307Socket774:2011/07/01(金) 07:30:47.18 ID:i+wGmmup
これがアスペルってやつか・・・・
308Socket774:2011/07/01(金) 13:36:47.52 ID:JCLig+d/
宮沢賢治の童話だな
309Socket774:2011/07/01(金) 15:01:51.62 ID:JsdRelyz
なんか寂しい人生だなぁ
310Socket774:2011/07/02(土) 01:50:58.75 ID:n5Qrmkk8
普通PT2はMINIITXあたりで録画サーバー状態だろ・・・
311Socket774:2011/07/02(土) 05:39:32.16 ID:L6V14V2j
2枚使いたい
312Socket774:2011/07/02(土) 13:11:37.96 ID:x3T5xa5k
>>307
>>306がアスペルじゃなくて>>303が反論になっていない。もしくは>>307が理解力無い。
のどっちかにしか見えないw

>>310
Microでメインでやれるのにわざわざそんなもん用意して電気代食わせてる方が微妙だと思うが。
313Socket774:2011/07/02(土) 14:43:57.90 ID:k5qg5Pz8
w付けれる言い返しが成立してない状況なのに短文で終わってるとか馬鹿に見える
314Socket774:2011/07/02(土) 15:16:07.26 ID:R0NsrVEb
あれが成立してないように見えるのか・・・
315Socket774:2011/07/02(土) 23:39:43.07 ID:tQL/p4jv
asrock 890GM Pro3 R2
asus M5A88-Mと迷ってるがどちらがお勧めですか?
SB700から抜け出したい。
316Socket774:2011/07/03(日) 01:52:42.95 ID:BRfLUB3I
>>315
PRO3いいよ
友人にコスパ重視で頼まれて組んだけど、お値段以上の出来
317Socket774:2011/07/03(日) 06:32:14.99 ID:p2thk8N4
やっぱりそうなのかな。
個人的にはasusなんだがBIOSやソフトウェアの更新どうなのかな。
PCIex1のとこにIntel1000/PT挿したいがNBのシンクがぶつかりそうなんだよなぁ
318Socket774:2011/07/03(日) 07:39:37.69 ID:9WzkG2E0
>>316
ASRockはCPUファンの制御が微妙な感じが個人的にはするのだが
319Socket774:2011/07/03(日) 14:12:45.65 ID:MHu4dxsY
普通の人間ならPT2はメインPCに付けてネットしながら番組見たり、たまに録画する程度だろ
わざわざ録画サーバー作るなんて、何をどんだけ録画するつもりなんだよ
320Socket774:2011/07/03(日) 16:55:22.26 ID:LT2m0pY2
俺もおっさんだから判るが
見たい番組だから録るという感覚がもうビデオ世代、昭和。

録画鯖はとりあえず全チャンネル全番組を録っておいて
後から番組内容を確認して見るキャッシュに過ぎない
321Socket774:2011/07/03(日) 17:44:00.10 ID:UucR5tBL
>>319
そんな用途ならPT2要らんがな
322Socket774:2011/07/03(日) 17:44:54.74 ID:9WzkG2E0
>>319
とりあえずNスペ全録とかやらない?
323Socket774:2011/07/03(日) 18:34:48.94 ID:jRfsc4HU
いいねえ
324Socket774:2011/07/04(月) 06:24:14.72 ID:RD8gh43A
そろそろcocoonは超えられたのでしょうか?
325Socket774:2011/07/04(月) 09:09:47.92 ID:e/uq8z5T
AsrockってMicroだけ国産コンじゃないのはどういうこった
326Socket774:2011/07/04(月) 09:38:11.84 ID:S0wGgAWB
>>319

同意。そもそもこのマルチスレッド複数コア時代に電気代や効率考えても〜専用機なんてものの方がいらんわな。
大画面の高性能デスクトップ1台と適当な持ち運べるノートの二台構成で全て賄えちまう時代だ。
327Socket774:2011/07/04(月) 09:56:50.73 ID:3ywKHjq5
わろたw
328Socket774:2011/07/05(火) 01:39:21.62 ID:XeUF+wN0
なんかMaximus IV GENE-Zがきになるわー
これと煙突ゴミ箱あたりで作っちゃおうかしら
329Socket774:2011/07/18(月) 15:15:58.81 ID:W2QCp4/E
録画サーバーあるなら、普通リモートPCからはそのサーバーの
pt2をローカルネット経由で見れるようにするので
メインPCにpt2差す必要なんて無いだろう

まぁ使い方が違うってのは確かなんだろうな、ずっと平行線になると予想
録画機立ち上げるような人は見たいのを撮るでなくて
ジャンルだけ絞って撮っといて後で見たいのを見るって感じだろう

見たいのを撮るだけなら、pt2使う意味はあんまり無いな
330Socket774:2011/07/27(水) 00:31:01.56 ID:PArQd+0f
AMD6コア95w級CPUだとフロント1900回転ぐらいないと冷却はキツイ?
331Socket774:2011/07/27(水) 17:15:51.60 ID:XhjB0wJP
そんなの環境によりけりだからなんとも言えんよ。
エアフローはどうなのか、フロントのファンはそもそも何cmなのかもわからんで答えようがない。

というか温度見ながら自分で判断すれば良いじゃない。
人に相談するにしても環境くらい晒せ。
332Socket774:2011/07/28(木) 11:22:57.16 ID:FHn1/4vx
>>330
おまえはクソ
親もクソ
クソの子→クソ
血筋はすべてうんこww
333Socket774:2011/07/28(木) 13:22:11.12 ID:ae2rEz0p
>>332
突然そんな自己紹介されてもみんな困るだろ
334Socket774:2011/07/28(木) 13:42:42.39 ID:hyqoIRYF
いや、これは完全に夏と言っていいでしょう
335Socket774:2011/08/05(金) 14:29:55.63 ID:rD1ldfmz
PCケースって高さ35cmあたりに圧迫感の壁がある気がするんだ。
自分の場合、それより高いなら「邪魔くさいから机の下に置こうか」となって、どうせ机の下に置くならATXでいいやという結論に至ってしまった。
もう少し高さ削ったM-ATXタワー作ってくれないかなぁ…
336Socket774:2011/08/05(金) 21:39:24.42 ID:qgu6VV1S
337Socket774:2011/08/16(火) 12:54:16.48 ID:oijWdbSp
キューブって廃れ気味なの?
机上に置くにはタワーよりキューブのがいいんだけどなぁ。
銀石のSUGOシリーズしかない。
338Socket774:2011/08/16(火) 12:55:51.63 ID:uax4vAnY
Lian-Liもあるでしょ
339Socket774:2011/08/16(火) 16:04:10.44 ID:oniuNhr8
abeeもあるぞ
340Socket774:2011/08/16(火) 16:50:41.62 ID:3eyVGaDe
Antecも
341Socket774:2011/08/16(火) 21:28:53.05 ID:b08qPQlq
良いと思います。
342Socket774:2011/08/17(水) 01:19:57.54 ID:+UDE+Q+Q
Aopenの奴は?
343Socket774:2011/08/17(水) 14:17:29.93 ID:KV3MOYpZ
キューブってマイクロATXだと無駄に横幅広くなって微妙なイメージ
キューブはMini-ITX向けって気がするなあ
344Socket774:2011/08/19(金) 23:17:38.78 ID:C9AOzEyi
確かにMini-ITXが出て以来キューブはそっちにシフトしたな

今のMicroATXケースのもっぱらのイメージは高さ400mm前後のマイクロタワーだわ
345Socket774:2011/08/22(月) 15:49:40.86 ID:Z8rQxVEY
自作初心者です。
間違ってmicroATX(GAーG41MTーS2P)のマザーボードを買ってしまったんですけど、PCメモリはW3U1333Qで大丈夫ですか?
346Socket774:2011/08/22(月) 15:52:24.29 ID:mmqspRDO
大丈夫だから安心してこれらのスレで報告してこい

Core i には逝かねえよ!LGA775居残り組 Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1312226830/

【GIGABYTE】GA-G41/P31/G31/945GC系 統合スレ Part8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269768374/
347Socket774:2011/08/22(月) 15:54:22.30 ID:mmqspRDO
今LGA775で組む人っている?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1281861204/
348Socket774:2011/08/31(水) 17:07:38.16 ID:B0uvO24I
abee T180 P8P67-M PRO 2600k 9900MAX すこぶる快調です
349Socket774:2011/09/09(金) 03:13:17.64 ID:rQwXJjVS
.
350Socket774:2011/10/03(月) 01:03:24.08 ID:FbkrtQAK
 
351Socket774:2011/10/03(月) 09:56:02.27 ID:lZlFFyJJ
microATX用のケースが余ってるので、
こんどLGA1155で組もうと思ってます。
外せない要望は
・i7-2600kが使える
・最低でもPCIx16とPCIx4が1つずつ同時に使える
ぐらいです。
PCIは1つ欲しいけど必須とまでではありません。
鉄板マザーがもしあれば教えてください。
352Socket774:2011/10/03(月) 12:45:22.81 ID:cPYjOP6c
2600Kが使えるってのは
クロック弄りたいのかHD3000のオンボグラフィックを使いたいのか分からんけど
鉄板って言うほどのものはないような

PCIEx16とPCIEx4が使えてmicroATXなら
その時点である程度絞られると思うから
その中からメーカーのスレとか見て選べば良いのでわ
x16が2つあっても排他利用で結局1つしか使えなかったりするマザーもあった気がするから注意かなー
353Socket774:2011/10/07(金) 02:53:57.96 ID:h/lsF5nP
何でマイクロAtxって格好いいマザーって無いんですか?
354Socket774:2011/10/07(金) 08:38:13.83 ID:yujSURA6
355Socket774:2011/10/07(金) 13:21:50.35 ID:q6Em6p3b
服と同じでカッコイイかどうかは使う側のセンス次第
356Socket774:2011/10/07(金) 13:35:14.96 ID:97fJxwSY
スレタイも読めないのか
357Socket774:2011/10/17(月) 19:11:18.86 ID:dER+Szsy
自由に使える拡張スロット少ないMATXこそインテルNIC含むデュアルNICとかごてごてオンボについてるのがほしーなー
358Socket774:2011/10/18(火) 09:56:07.99 ID:BmR6tJKV
つ SUPER●
359Socket774:2011/10/23(日) 08:08:14.19 ID:/ATLfSEn
MicroATXで
RADEON HD5450とかの省電力のビデオカード
NIC
サウンドカード
PT2
で全部スロット埋めたら窒息しますか
360Socket774:2011/10/23(日) 13:39:12.98 ID:Kj3nhxIf
ケースによる
361Socket774:2011/10/23(日) 15:01:51.59 ID:x21p5Ooe
グラボの間近にスペースあけられないのがきつい
ファンレスだと特に
5450とか省電力系は省電力系だが全然省熱じゃない
362Socket774:2011/10/23(日) 16:03:41.13 ID:/ATLfSEn
NSK3480でフロントファンを120mm2発にしてるんですが、厳しいかな。
狭いケース内にぎゅうぎゅうにパーツ詰め込んだら楽しそうだなっていう興味なんですが。

グラボに関しては全く詳しくないのでもう少し勉強します。
363Socket774:2011/10/23(日) 17:11:27.71 ID:zktR/7ce
VGA直下のスロットが通気口になっていないと厳しい。
VNF100装着というイレギュラーな方法もあるにはあるが・・・
http://limages.vr-zone.net/body/13715/43a.jpg.jpeg

うちもNSK3480使ってるけど、GT240+Accelero S1、GV-MVP/HS3、
X-Fi XtremeGamerと二番目のスロットは通気口になっている。
364Socket774:2011/10/23(日) 17:14:46.85 ID:zktR/7ce
HD5450とかはコスト優先でロープロファイル基板のものばかりだから
シンクも小さくなって放熱面でHD6670クラスに負けてしまうことが多い。
365Socket774:2011/10/23(日) 20:00:06.66 ID:/ATLfSEn
厳しそうですね
ゲームはやらないのでVGAを諦めるか
サウンドカードを諦めてUSBにするか
もう少し考えます

レスありがとうございました
366Socket774:2011/10/23(日) 20:50:34.47 ID:1F27QrLm
ゲームやらないのならAPUにしてグラボは辞めたらいいじゃない
CPUクーラーで冷やすから冷却が楽だし
拡張スロットが空くぞ
367Socket774:2011/10/29(土) 20:22:18.63 ID:WySVlqMN
IntelでもAMDでも、今さらHD5450クラスのカードなんていらねえだろ
368Socket774:2011/10/30(日) 02:08:17.45 ID:EgbyqHmW
E350IA-E45でも十分なんじゃねぇの?
369Socket774:2011/10/30(日) 02:16:15.40 ID:Ug8R/Djs
やりたいならやりゃいいんだよ
370Socket774:2011/10/30(日) 12:35:11.49 ID:rlPiKhG+
E350じゃCPUパワーがゴミすぎだろ
371Socket774:2011/10/30(日) 14:51:57.59 ID:uyC17XF+
つ E450
372Socket774:2011/10/30(日) 15:26:21.72 ID:Ug8R/Djs
それもゴミ
373Socket774:2011/10/30(日) 16:03:00.41 ID:Y+6mVopY
つ A4-3300
374Socket774:2011/10/30(日) 17:00:30.35 ID:wOiCVTzj
A6-3500のコアをさらに一つ殺して45Wにしてくれ。
375Socket774:2011/11/02(水) 16:28:18.59 ID:XvpsKgPF
ゲームやらないならllanoでいいじゃない
ブルーレイもフルHDの動画も普通にストレスなく見られるし、ACアダプターで動く
完全ファンレスもお手軽
376Socket774:2011/11/04(金) 10:45:30.84 ID:Z925N6zH
ゲームをやらない=CPUパワーが必要ないと思うAMD脳
377Socket774:2011/11/04(金) 10:53:21.81 ID:hwJCazSq
CPUパワーいらないって人はほんとにネットと2ちゃん、あと動画再生
くらいにしか使わないんだろうか?
378Socket774:2011/11/04(金) 13:57:36.17 ID:K301xcgq
この板居る奴には馴染み無さそうだがスカイプとメッセンジャーとエクセル
379Socket774:2011/11/04(金) 22:20:41.97 ID:GCrHbbx9
録画専用でもエンコでCPUパワー必要だからな
Intelみたいにハードエンコ積んでればいいが
AMDはそんな気の利いたもんないし
380Socket774:2011/11/05(土) 04:55:05.23 ID:pD5VzTUZ
apuに関しては世界的にも爆発的に売れてるし、
intelcpuじゃないとパワー不足なんて奴のが少数派
381Socket774:2011/11/05(土) 07:35:12.66 ID:Bar4akLC
宗教戦争は他所で頼むわ
382Socket774:2011/11/05(土) 07:57:06.08 ID:qfs6qI4F
自称爆発的に売れてる割にシェア下がってんのな
Intelがシェア90%なのに少数派ってのは笑うとこ?
383Socket774:2011/11/06(日) 04:23:28.92 ID:3ON/2MUm
>>382
90%の中にCPUリソースを常に足りなくさせてるヤツがどれだけいるんだって話だろ?
外国の人??
384Socket774:2011/11/06(日) 08:04:50.19 ID:2pP9VGNt
爆発的に売れてるって話はどうなったんだよw
リアル低能か
385Socket774:2011/11/06(日) 09:08:38.18 ID:r5+3+5Zz
例え常にCPUしばいてなくたって速ければ速い程細々とした作業も
快適なんだが
386Socket774:2011/11/06(日) 09:38:29.24 ID:3ON/2MUm
>>384
ごめんな。>>383で今北だったからAMDがどうなのか知ったこっちゃないんだが、

> intelcpuじゃないとパワー不足なんて奴のが少数派

> Intelがシェア90%なのに少数派ってのは笑うとこ?

このやりとりは日本語読めてりゃないよね、ってだけなんだが。
実際売れてなくても、国語もできないって露呈しちゃったら、どんないい事言っても説得力なくなるよ。
387Socket774:2011/11/06(日) 11:06:02.59 ID:2B3jOpJD
APUが世界的に売れてるからIntelじゃないとパワー不足なんていうのは少数派

Intelがシェア90%の現状でAPU爆発的に売れてるなんてウソだからなんのソースにもならないね

どう考えても日本語読めてないのはオマエじゃね?
最大限好意的に見るとなぜか二行目だけ読めない体質かもしれんが
388Socket774:2011/11/06(日) 16:56:00.32 ID:f881+ZLF
ウザいから他所でやれ
389Socket774:2011/11/06(日) 17:04:22.96 ID:3ON/2MUm
>>387
真面目にすまんが、どのレスの2行目?
むしろ>>380>>382も俺は2行目しか問題にしてないんだけどな。

(intel CPU使ってる人の中で)少数派

(PC使ってる全体の90%が)少数派

になってるぞ〜って言いたかっただけなんだ。
俺が流れ読めてなかっただけなら謝るよ。また
390Socket774:2011/11/15(火) 10:19:08.25 ID:xrDLu4mJ
llanoだと中途半端にゲームやれちゃう性能だろ
ほんとにゲームやらないならPenGかセレGのほうがいい
391Socket774:2011/11/17(木) 15:14:18.33 ID:DqaR2Rln
mATXのケースだと電源ユニットはSFXでおk?
392Socket774:2011/11/17(木) 16:22:21.26 ID:FkmzfmKY
おk
393Socket774:2011/11/17(木) 18:09:32.45 ID:DqaR2Rln
ありがとん
ドスパラのBTO買ったら液晶がちらつくから電源変えてみる
394Socket774:2011/11/17(木) 18:35:34.13 ID:p9cKkPAO
いや、さすがにBTOの相談していい場所なんかでは天地がひっくり返ってもならないので、消えて死ねよ
395Socket774:2011/11/19(土) 19:17:50.68 ID:TKuVe93G
ATXからMicroATX ITXへ移行する者たちスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1313161773/
396Socket774:2011/11/20(日) 19:13:57.88 ID:xbZkNHsw
mATXはまだPCI-EXのGEN3版少ないね
はやく出揃うといいなぁ
397Socket774:2011/11/22(火) 18:46:51.88 ID:6l3rxxpo
ASUS M5A88M 無印又はEVOとASRock 890GM Pro R2ではどっち購入した方が良いだろうか?
1100Tはあるがマザーが決まらない。
ASRockはUSBが弱いイメージあるが実際どーよ?
398 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/22(火) 19:11:10.22 ID:XArxtyiW
>>397
890GM Pro R2、マウス・キーボード・USB メモリー・カードリーダー・無線LAN くらいしか使ってないけど、購入後三ヶ月経過でまだトラブルは出てないよ。
399Socket774:2011/11/22(火) 22:51:46.58 ID:6l3rxxpo
オンボードGPU使ってますか?
400398:2011/11/23(水) 00:20:14.87 ID:ltD95gAH
>>399
デフォルトのままで使ってるよ。
401Socket774:2011/11/24(木) 23:52:10.09 ID:cGN7fkeQ
どのスレが適切かわからないのですがMicroATXなのでこちらで質問させてください。

Micro-ATXマザーボードで自作をする予定です。(Z68 Pro3-M)
いろいろネットで見ていると自作される方は比較的ATXケースを使われるみたいですが
個人的にATXケースだと大きすぎるのでMicro-ATXケースを検討。

Micro-ATXケースだとSST-TJ08B-Eが売れてるようなのと比較的デザインがシンプルなので
これでいいかな?って思ってるんですけど、どうやら他のケースに比べて奥行きが短いみたいですね。
(自作された方の画象を見るとクーラーがキツキツでHDDと干渉が紙一重って感じ)

先に書いたマザーでこのケースってどんなものでしょうか?
また他にオススメのケースなどあれば教えていただけると有り難いです。
それではよろしくお願いします。
402Socket774:2011/11/25(金) 14:37:23.42 ID:rpENraOH
最近、別スレで似たような口調、情報出し惜しみの荒らしを見たことがあります
403Socket774:2011/11/25(金) 14:54:06.47 ID:8eejOi/F
>>401
こちらこそよろしくお願いします。
404Socket774:2011/11/25(金) 20:15:06.15 ID:KCNgQnRe
>>401
そうですか、がんばってください。
405Socket774:2011/11/26(土) 00:16:05.40 ID:mNanIAs+
>>401
あなたはとてもステージの高い方の様ですので、
実店舗で声が甲高いタイプの店員に相談されるのが良いでしょう。
きっと満足されるはずです。
406Socket774:2011/12/05(月) 07:33:17.85 ID:a6UtQ4ox
PCIex1スロットが3 で PCIEx16もついているマザーボードはありませんでしょうか?
407Socket774:2011/12/05(月) 07:41:59.47 ID:4f+QIjuU
408Socket774:2011/12/06(火) 07:17:45.34 ID:Klz7AMJk
>>397 Bluetoothが認識するときとしない時がありエンターテイメント8000利用者はちと使いにくい
409Socket774:2011/12/29(木) 09:27:23.11 ID:Dbb2rGBM
欲しいにょ
410Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 09:15:49.42 ID:kUKAmMso
MicroATXで、マザーボード上にUSB3.0コネクタ(×2)があるマザーボードありますでしょうか
バックパネルについてるのは割合あるようなのですが・・・


このケースでフロントパネルで使いたいのです
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/R1/index.html
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/common_images/USB_2.jpg
411Socket774@組み続けて12年:2011/12/30(金) 09:48:53.93 ID:kUKAmMso
自己解決しました
すいません
412Socket774@組み続けて12年:2012/01/04(水) 11:24:00.78 ID:Wig2um7m
どうせならあったのかなかったのか、あったのなら型番でも書いていってくれ
質問→解決方法書かずの自己解決はどうかと
413Socket774:2012/01/04(水) 17:25:47.76 ID:aLlWMnhr
■PCケースWiki
http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?FrontPage
このwiki無くなってるね
414Socket774:2012/01/09(月) 00:46:20.68 ID:59VyIIod
age
415Socket774:2012/01/09(月) 21:14:35.34 ID:VBbC/rAl
416Socket774:2012/01/10(火) 10:19:54.16 ID:CccYc7g+
>>415
LANがASRockはBroadcomで、ASUSはIntelを採用か
M-ATXも上位モデルはオンボードにもこだわってほしいから
他社にも追従してほしいところだわ
417Socket774:2012/01/14(土) 00:14:26.19 ID:v3GbMS/S
NICが良くなっていくのは意外だ
418Socket774:2012/01/25(水) 22:52:45.78 ID:F7LqamWH
みんなのマザボのPCI/PCIeスロットに何刺してるか教えてくれさい
419Socket774:2012/01/27(金) 10:03:49.65 ID:7rmLo9cX
>>418
うちのママンはまだ処女です。
420Socket774:2012/01/27(金) 17:55:18.68 ID:Lpb+I7vT
16xのところに1xのSATAカード挿してる
421Socket774:2012/01/31(火) 19:14:25.46 ID:/dWuamMK
マザーはmicroATX、電源はATXを積めるケースで
一番省スペースなのはどのケースでしょう?
422Socket774:2012/01/31(火) 19:40:36.06 ID:4gxvmNQG
鼻毛のケースってシャドウベイが横置きのわりにケース幅なくてコンパクトだけど、
幅なさ過ぎて背面ファンがおわっとる
423Socket774:2012/01/31(火) 20:08:00.35 ID:50f5+bmm
>>421
細長い、いわゆるブックタイプだとATX電源でないものばかりで
ATX電源を積めるのはATXケースのSARAとかになっちゃうし、
選べるほど多くないけど四角いキューブタイプか
豊富なミニタワーから選ぶしかないかと。
424Socket774:2012/02/01(水) 00:19:07.13 ID:TkLAgpAu
M-ATXのM/Bを安定重視で選ぶとすると何が良いんでしょうか。
ネットで検索するとA-ATXはあまり良いM/Bが無いような印象・・・・
2500Kを使う予定。
バックパネルにUSB3.0x2、DVI、HDMIがあって、メモリスロットが4本。
SATA3は2個、SATA2は最低3個できれば4個。凄く一般的です。
長時間エンコをするのであまり熱くならないのが良いです。
できればZ68ですが、H67でも構いません。
今はP7H55D-M EVOを使ってます。

P8H67-M EVO・・・なんか不具合報告多い。
P8Z68-M PRO・・・なんか不具合報告多い。凄く熱くなるらしい。
Maximus IV GENE-Z/GEN3・・・評判良いみたいだがHDMIしかない。惜しい!
Z68 Pro3-M・・・なんか不具合報告多い。
H67M-GE・・・バランス良いけどなんか不具合報告多い。USB3.0の不具合の報告も多い。
H67M-GE/HT・・・仕様は良いけど、やっぱり不具合報告多い。
425Socket774:2012/02/01(水) 00:28:26.46 ID:/AZi2TU4
M4GZ使ってるけど、OCの安定性はかなりいい
USB3.0のチップも相性悪い奴も無く、2.0のデバイスでも40MB/s出るので印象は良い

メモリ4本だと設定かなり落されるのとブート周り糞なのが残念
アイドル時でもバカみたいに消費電力は高い
426Socket774:2012/02/01(水) 00:45:38.12 ID:TkLAgpAu
>>425
良さそうなんですよね。
ほんとHDMIしかないっていうのがネックです。
今はSXGAのL567というモニターでDVI接続です。
たまに液晶TVにHDMIで繋いでデュアルモニタにします。
デュアルは諦めてHDMI--->DVI変換という手はあるにしても将来性がとても不安。
ゲームはしないのでビデオカードは一切使わない予定です。
427Socket774:2012/02/01(水) 01:09:14.88 ID:/AZi2TU4
分配すればいいんじゃないの
http://www.amazon.co.jp/dp/B0045GYVSW/
428Socket774:2012/02/01(水) 01:19:05.63 ID:TkLAgpAu
>>427
いえ、2画面とも同じものを表示するのではなく、画面を拡張したいときに使います。
それと液晶もいずれ買い換える予定で、1920x1080ではなく1920x1200を選ぼうと思ってます。
でもその時は安いビデオカード挿せばいいのかな、って思い始めてきました。
ゲームはしないで、録画動画のエンコ、デジカメのRAW現像がメインで、電源は500WでHDDを
4台繋げるので、できればビデオカードは付けたくないんです。
でもMaximus IV GENE-Zやっぱり良さそう。そんなに高くないですし。
429Socket774:2012/02/01(水) 07:36:02.97 ID:scd7tFY5
ちらしの裏にでも買いてろ
430Socket774:2012/02/01(水) 17:10:21.85 ID:kbLZ8ofz
ひらがなだと寿司っぽくなる不思議
431Socket774:2012/02/03(金) 03:27:38.78 ID:6O6SEina
ちょっとすし太郎買って来る
432Socket774:2012/02/10(金) 08:44:57.13 ID:X7ucem2L
光学ドライブをトースター式 例:http://www.scythe.co.jp/case/r2toast.html
電源をママンと対面式 例:http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=244&area=jp

を組み合わせて極限までケースの高さと奥行きを絞ったケースどっか作らないかなあ?
というかトースターケースって方式としてはかなり良かったと思うんだけど
全体としてのデザインがダサ過ぎてコケただけで…
あの方式で外観もっとクールな感じのデザインで作り直せば売れると思うんだがな
433432:2012/02/10(金) 08:55:09.25 ID:X7ucem2L
すまん、>>432はケーススレと間違え誤爆、スルーして下さい
434Socket774:2012/03/07(水) 00:45:58.90 ID:doPvghuV
TJ08EとST556Tどっちがいい?
435Socket774:2012/03/07(水) 02:51:28.57 ID:n+iGzP4X
ここで聞け
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325761964/
436Socket774:2012/04/01(日) 07:47:22.37 ID:0HHUCUL5
フォルテッシモ取扱店舗減ったなぁ
生産終了なのかね
437Socket774:2012/04/02(月) 08:26:03.39 ID:UF1jyTsv
フロントがUSB2.0だし、世代交替だね。
438Socket774:2012/04/07(土) 07:48:51.46 ID:UtdOfG9l
Z68で鉄板MBってなに?Z68Pro3-M使ってるけど今一不安定(OCはしていない)(ビデオカード交換後とか)
BIOS 1.65を1.70に上げたらHD5670が不安定になった
MBの不良かBIOSの問題なのか判らないから乗り換え検討中
>>424
>Maximus IV GENE-Z/GEN3・・・評判良いみたいだがHDMIしかない。惜しい!
これか?
439Socket774:2012/04/07(土) 08:00:23.12 ID:UtdOfG9l
なんか不安定って記述が多い。BIOSがEUFIに変更されてからおかしくなったのかな
440Socket774:2012/04/07(土) 08:01:16.17 ID:Aa3JFWQC
不具合って言うけど大半のMBは問題ないと思うぞ
実際の原因は電源やメモリってこともあるから
不具合報告を鵜呑みにしちゃいかんな

問題ない奴はあまりスレまで来ないし
不具合起きた奴の声が大きくなりがち

>>424
これじゃ何も買えないだろ
441Socket774:2012/04/07(土) 08:09:36.60 ID:UtdOfG9l
>>440
いや、現在安定中だけどBIOSを2.01にあげた人とか故障レベルになって困ってた
自分でも1.65に上げる前は不安定で困ったけど1.65に上げてやっと安定した
で、1.70に上げたら故障レベルの不安定さ爆発
EUFI以前のBIOSはここまで極端ではなかった気がする
442Socket774:2012/04/07(土) 08:23:26.64 ID:mT53g3m3
石有効活用したいのに1366なマイクロほとんど無くて困る。中古でいいんだが中古すら無いからアレ
443Socket774:2012/04/07(土) 10:48:24.94 ID:dxCMfUnG
今更Z68マザーとか買うのか?
もうZ77でるんだが・・・どのメーカーにするか迷い中

Sandy Bridgeだと一部制限付きみたいだがMicro-ATXならあんま関係ないかな
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120407/etc_msi.html
444Socket774:2012/04/07(土) 14:52:40.45 ID:ZLsvtcVM
>>438
どうでもいいレベルの問題すら気にする性質なら散々糞板だって言われてるZ68Pro3-M買うなよ

P68Ex、Z68Ex使ってたんで、さすがにそんなに糞な板なはずないだろ?と面白半分で買ってみたけど
DP目当てで買ったのにとDP見失って強制終了させられる駄目っぷり、先駆者の評価に偽りはなかった
それでもグラフィックカード挿して軽くOCして常時稼動させて雑用に使ってなんら支障はない

何も考えずにUEFI上げるならどんな板もお勧めできんよ、どの板でも新UEFIが確実に安定するという保証はない
そもそも安定してるなら乗り換え必要ないでしょ、必要性はないけどスッキリしないからメインの板を変えたいって事なら
1台増やしちゃいなよYOU
445Socket774:2012/04/07(土) 17:25:18.11 ID:f1UtNMb4
Z77はあくまでもIvy用だ
Sandyに使うと爆弾を抱えるぞ
446Socket774:2012/04/07(土) 18:06:46.14 ID:A+AZz1jc
べつに一時的に使うだけだろ
447Socket774:2012/04/10(火) 08:01:09.34 ID:AlLNpBtZ
>>444
>>438です
キングストンの1.25Vメモリーが不安定の原因でした
1.5V運用で安定しています。(BIOS 1.70)
448Socket774:2012/05/14(月) 12:25:51.11 ID:zIm7CjJI
やろうず
449Socket774:2012/06/04(月) 13:41:56.58 ID:lrxBxCGA
ソフマップのバーガーパソコンのミニタワーケースだけ買えないかな。
シンプル、コンパクトでよさげなんだけど。
450Socket774:2012/06/04(月) 13:54:04.06 ID:PJ83LuTs
ぱっと見た感じIn-Winだな。
451Socket774:2012/06/05(火) 10:34:14.61 ID:IFmeWsDb
452Socket774:2012/06/13(水) 21:32:21.24 ID:ZSuiki6/
miniP280はいつごろ発売されるんだ?
453Socket774:2012/06/13(水) 23:26:15.31 ID:rgzHJTOa
マイクロ人気ないのか?
あげあげ
454Socket774:2012/06/14(木) 00:09:07.46 ID:EYNI58Yz
結局ケースとマザーの話になっちゃうから専用スレで済んじゃうんだよね・・・
455Socket774:2012/06/15(金) 14:47:46.44 ID:roJdncDO
ついに星野廃業したね

俺の今のメインPCは
Windy ALTIAM X-MATXなんだが・・・

さみしい〜〜
456Socket774:2012/06/16(土) 08:47:29.40 ID:ovXgQ6Lw
MT-PRO770iiのカラーバージョンが最高だった。
今でも使ってるよ。
そのころから星野はおかしくなり始めたわけだけどね…。
457Socket774:2012/06/16(土) 18:49:30.06 ID:2A2dOadd
初めから売ること考ずに作ってておかしかっただろ…
458Socket774:2012/06/16(土) 18:56:30.01 ID:psbNvfFR
星野のポエムはAbeeにきちんと受け継がれてるから大丈夫
459Socket774:2012/06/17(日) 13:08:04.41 ID:FXZY/XLd
アビーちゃんに
期待しているよ
頑張ってね
460Socket774:2012/06/17(日) 21:43:03.60 ID:VhCRZB3V
あんまり詳しくないから聞きたいんだがMicroATXってロープロファイルのグラボしか使えないの?
461Socket774:2012/06/18(月) 10:04:26.07 ID:RXYRqdng
またまた、釣か?
MicroATXケースならそんなことはないよ

ロープロファイルのグラボしか搭載できないMicroATXのケースを探すほうが難しい

mini-ITXケースならロープロファイルのグラボしか使えないケースは沢山あるんだが・・・
462Socket774:2012/06/18(月) 10:12:33.30 ID:RXYRqdng

ごめん

スリムのMicroATXケースの場合は、ロープロファイルのグラボしか搭載できない可能性はある
ロープロファイルのグラボしか搭載できない場合は、ケースの仕様に記載されてあるはずだから
それを見て判断したほうがいいよ

俺の頭にはタワー型ケースしかなかったので>>461のような間違ったレスをしてしまった
すまんことです
463Socket774:2012/06/18(月) 16:08:47.20 ID:DGMfZbNd
>>462
マザボがMicroだから入らないと思ってたけどケースに入るかなのね
自作初めてだからようわからんかったんだ
教えてくれてありがとね
464Socket774:2012/06/24(日) 09:03:10.49 ID:MvFFfj+x
80台限定のアビー製ハイエンドケース「AS Enclosure 220HTR」
http://ascii.jp/elem/000/000/704/704398/
465Socket774:2012/06/29(金) 07:31:31.86 ID:9ceHBTxn
タワー型で静音に拘ったMicroATXケースでお奨めはありませんか?
466Socket774:2012/06/29(金) 07:56:24.77 ID:9ceHBTxn
Antec miniP280って発売されないのかな?
467Socket774:2012/06/29(金) 08:16:06.67 ID:76wJQLDS
ABとか買う奴ってなんなの?
ヴァカかアホ?

どんだけ安く作れるか知ってるのかねマジ丸儲け^^
窒息粗悪ボッタクリケース
468Socket774:2012/06/29(金) 08:57:29.05 ID:m6Y/H+1P
>>45
正にその通り
ケース内に隔壁を作って上下に分け、
マザボを横置きにして上段に配置
電源と各ベイを下段に配置
こうする事で配線も綺麗になるし邪魔なパーツが減るのでエアフローも整えやすい
さらには小さいケースでもCPUファンや大きなグラボと干渉するパーツが無く自由に構成を考えられる
ハイスペックと省スペースと冷却性能を高い次元で両立できる唯一のアイディアだと思うんだがなあ
469Socket774:2012/06/29(金) 10:30:57.94 ID:rBXfE3vE
残念だが今のパーツは
バラック状態が一番静かなんだよ

ケースに組む行為はバスレフエングロージャにスピーカーユニット入れる構造と大して変わらん
470Socket774:2012/06/29(金) 10:34:41.29 ID:xiyAUXIV
>>464
このケースなんでアルミで作ったんだろうね
静穏目的にはあの厚みのアルミは考えられん
471Socket774:2012/06/29(金) 13:28:30.74 ID:U9JsJlmJ
安物の板金ケースじゃあレイアウトの
自由度なんてないでしょう。

ルービック使えば倒立も前後逆もドライブ
配置も全部自由。
472Socket774:2012/06/29(金) 17:28:06.34 ID:m6Y/H+1P
さっきPCデポで見かけたけどHDDを横壁に貼り付けるような形で設置するベイがあった件
それを応用すればちょっと横幅を取ってマザボに重なるような位置まで動かしちゃえばその分奥行きが減らせるね
9割方のユーザーがベイは最小構成でいいんだしこれはちょっと大ヒットの予感
473Socket774:2012/06/29(金) 17:44:05.77 ID:yD2IOrZK
ここに店で作ってもらったパーツ見積もりを評価してもらうのってマナー違反?
474Socket774:2012/06/29(金) 19:01:00.20 ID:9ceHBTxn
>>473
スレ違いです

【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ124
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1338057576/l50
とか
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ112
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335752097/l50
へどうぞ
475Socket774:2012/06/29(金) 20:24:23.22 ID:bdLsgZ0g
>>474
豚。
476Socket774:2012/06/30(土) 10:55:26.65 ID:01RO3esU
>>474
板名もわからない奴は死ぬといいよ
477Socket774:2012/07/01(日) 19:38:14.15 ID:d5fv4+HF
似たようなのあるが大ヒットするとは思えんがね。
ttp://www.taoenter.co.jp/products/pc_case/st-560t2-b_ff2nd/
478Socket774:2012/07/01(日) 20:00:37.10 ID:9NPf9MFY
>>477
一時期このスレで大人気だったな
479Socket774:2012/07/02(月) 02:04:58.20 ID:LB6Va0K+
裏配線出来るff2を出してくれたら100万台買うわ
480Socket774:2012/07/02(月) 14:47:01.44 ID:TDLJmMEj
>>477
そのケースメンテするときいちいちHDD外さないとだめだね
注目ドはあっても売れないケース、質の割に若干高いし
481Socket774:2012/07/02(月) 17:01:16.93 ID:vJ545Lon
まあそれの人気はステマだったんだけどね
482Socket774:2012/07/02(月) 18:09:21.81 ID:rrAQK8mV
バレてたらステルスと言わねえ
483Socket774:2012/07/04(水) 16:22:02.33 ID:exhLLLGl
後バレの場合は言うんじゃないのか。
484Socket774:2012/07/05(木) 11:09:53.16 ID:grPnbV9B
初めからばれてただろ
485Socket774:2012/07/06(金) 20:21:08.90 ID:AWyGfqRb
ステマとバレたのはステマじゃないってことじゃなく
ステマの失敗だな。
486Socket774:2012/07/07(土) 07:57:05.95 ID:FbGypfSt
馬鹿の一つ覚えのステマ(ステルスマーケティング)連呼はやめた方がいいよ
軍用兵器を見ればわかるけど、ステルス性そのものは大なり小なり兼ね備えている
しかし一定レベル以上のステルス性を備えている物しかステルス兵器と呼ばれない
487Socket774:2012/07/07(土) 09:14:48.11 ID:a353iK8F
急にキモくてわけわからん例え振り回してどうした
488Socket774:2012/07/09(月) 11:09:08.96 ID:Thskgir8
あび〜のけぇーすがクソだった県
489Socket774:2012/07/09(月) 21:58:05.96 ID:rV7Rc+zM
>>488
あび〜んには興味あるのでkwsk頼む
490Socket774:2012/07/11(水) 10:35:19.29 ID:ml8xGRdO
どう考えても窒息だろ
ドコから入ってドコへ抜けるの?
491Socket774:2012/07/13(金) 18:44:55.78 ID:n5Qm3eag
MicroATXで白で…ってあんまり数がないのね
良さそうなのはお値段もそれなりだし
もう鼻毛鯖でもいいような気がしてくるけど色々本末転倒だわ
492Socket774:2012/07/13(金) 20:46:42.12 ID:u5RlcJL2
FF2の白まだかよ!
493Socket774:2012/07/13(金) 22:01:58.82 ID:zp50CtE9
ST-560Tのホワイト、ネットではほぼ無くなっているけど
アキバではどうなんどろう?
FF2のホワイト待ちなんだが・・・。
494Socket774:2012/07/17(火) 14:55:30.67 ID:W9SYnZ3+
>>491
工房でminiP180白が処分価格であるけど
無駄にでかくて重いからオススメじゃないがな
495Socket774:2012/07/17(火) 15:20:20.21 ID:Ea6U0c27
この前までツクモのページにSST-PS07の白あったが無くなってるな
俺はTJ-08のチタンカラー買ったが
496Socket774:2012/07/17(火) 16:17:49.44 ID:QKxIj/Gg
今置いてそうなものだと
TJ08の白、SIROBe、あとは昔からあるAopenのブックタイプの白くらいか

>>493
ffの白、秋葉原でも見なくなったねえ
ffの丸みを帯びた形の白に
ピンクのLEDが合わさって凄く可愛いケースだったのじゃが
497Socket774:2012/07/17(火) 20:35:10.88 ID:xfkW1+HB
>>496
報告ありがとう。
これ、製造中止?メーカーの告知は無いし・・・
498Socket774:2012/07/22(日) 17:56:22.95 ID:9JebTJ3k
>>455
俺も同じケースだ。剛性といい、エアフローといい、シンプルな意匠といい、申し分ない。
出来が良すぎて買い替え需要が無かったのも廃業の原因だと思う。
499Socket774:2012/07/22(日) 18:03:58.39 ID:9JebTJ3k
>>472
HDDの縦置きはものすごく寿命を縮めるぜ?
ヘッドの荷重が重力で偏るから、あっというまに不良セクタが増殖する。
同じロットのHDDを4台、縦置き横置きで使ってて縦置きで2台目の不良が出た時に気がついた。
HDDリジェネーターでセクタ修復して、横置きで問題なく使えてる。
500Socket774:2012/07/22(日) 19:02:19.50 ID:K70i3S7s
>>498
本当に出来が良かったら口コミで広がるはずだろう。
501Socket774:2012/07/24(火) 18:08:15.19 ID:ucv6Mw7k
>>499
どのメーカーもきちんと固定してれば天地無用で使えると回答してるがな
502Socket774:2012/07/25(水) 20:56:33.30 ID:43EF3qXl
>>499
たった4台のサンプルでそんなことを言われましても
>>499
503Socket774:2012/07/25(水) 22:00:39.00 ID:15UBc6hB
一般的には、デスクトップよりタブレットのが性能がいいと思ってる奴が95%

友人に自慢のCPUクーラー付きの内部みせたら「ナニ、これ〜?」という目を
しやがった。それからCPUの歴史、クロックやプロセス、熱などについて
小一時間ほど語ってやったのはいうまでもない。
504Socket774:2012/07/26(木) 07:09:07.75 ID:jobcwsAa
>>503
お前の友人、多分お前のこと友人と思ってないよ。
505Socket774:2012/07/27(金) 12:04:54.99 ID:R1QZTyDR
>>499
外付けHDDとかNASケースとかHDDを縦置きにして格納するものが多数あるが・・・
と亀レス
506Socket774:2012/07/27(金) 12:52:04.26 ID:pxtDpoM0
>>499
本当にそうなら業務用の大型ブレードサーバーが縦置き導入する訳ないじゃん
常識で考えろ
507Socket774:2012/08/12(日) 08:23:34.97 ID:S41BuU7o
HDDを3〜4台以上積めて組み易いマイクロケースないかな
シルバーストーンのSST-TJ08Bが良さそうかと思ったけど
どうもマザーの倒立レイアウトな取り付け方法が未体験で不安

初代SOLOの5インチ米を2個削ったようなケースが理想なんだけどなぁ
グラボは積まない、積んでもローエンドなので
長尺グラボで米を犠牲にするようなケースは勘弁

クラマスのElite 342も良さそうなんだけどレビューで
マザーのメモリやCPUクーラーとHDDが干渉するとか言っているし
つーかグラボなら分かるけどHDDがメモリと干渉するなんてあり得るのかね?

なんか適切なアドバイスあれば頂けると嬉しい
508Socket774:2012/08/12(日) 11:51:14.14 ID:UW9TI0nt
TJ-08使ってるけど良いよ
ただCPUクーラーの選択には注意が必要
俺は簡易水冷にしたから余裕を持って組めた
ちょっとした加工でHDDを横向きに設置することも出来るようになる(俺はやってないけど)
509Socket774:2012/08/12(日) 12:57:45.08 ID:7wq+bJX6
価格のレビュー見たんだろうけど、メモリスロットはともかくCPUクーラーに干渉ってのは一部の大型トップフロー限定
だと思う。
構成が書いてないからどのクーラーやM/Bだと干渉したのかもわからんし、あれじゃレビューとしちゃ何の参考にもならんよね。
ちなみにレビュワーお薦めのST-560T-Bも組んだことが有るが、言うほど楽にHDD積めんぞ。フルで詰むといろいろ干渉するのは
他のケースと大差ないし、構造が特殊な分予想外の干渉が起きることもST-560T-Bは多かった。
自分の使ってるケースはElite 342とほぼ似たような構造で、HDD4台+SSD1台積んでるが、ケーブルの取り回しとかを組み立ての
時にちゃんと考えながら纏めていけば何の問題も無い。ただし、パーツの自由度は低いからサイズの制約でこれしか
使えないって箇所は多々ある。ケーブルはスリムのL字コネクタのにしたり電源はプラグイン式のを選んだりCPUクーラーは
12cmファンのを諦めたり等々。納得の上で組んでるので文句は全く無いけどね。
こういうケースに大型CPUクーラー入れて、ヒートシンク付きOCメモリ積んで……って考えているのならパーツ購入前に
紙でモデル作って干渉しないか検討してみたら?スケールで計るだけだと立体的な干渉が判り辛いので紙箱作ってケース内に
収めてみると何が当たるのか非常にわかりやすい。
Elite 342は自分の使ってるのとフロントファンの位置が違う(俺のはケース外に付く)のでその分、HDDが内部側にずれる
→ケーブル等が干渉しやすくはなると思う。
後は組みながら詰んだと思ったら前に戻ってやり直すことかな。無理に続行すると大抵破綻するし最悪色々壊したりもするし。
510Socket774:2012/08/12(日) 13:02:59.32 ID:t9Cxbz4s
読みづらい
まとめろ
511Socket774:2012/08/12(日) 14:51:03.92 ID:S41BuU7o
>>508-509
レスサンクス
マイクロは組んでしまえば設置場所とか
自由度大きいんだけど組むまでが面倒だよね
ATXだと手が入れやすくて干渉も少なくて
組むのは本当に楽なんだけど・・・

今、ATXケースに組んだマイクロマザーのPC
(光学x1、HDDx3、SSDx1、オンボG、CPUファンはリテール)
のPCがあるんだけどATXケースだと中身がスカスカで無駄なので
マイクロATXケースに変えたくて…
一個INWINのあるんだけどHDD2台までしか積めないし
HDD間の間隔もやたら狭くて移植は無理っぽい

試しにクラマスのElite 342買ってみるかな
だがTJ-08も捨て難い…どうも決め手に欠けるなぁ
512Socket774:2012/08/12(日) 17:04:39.50 ID:7wq+bJX6
>>510
なら読むな。お前宛のレスでもない

>>511
迷った時は両方買ってしまうのも手だぜ
TJ08はElite 342以上にHDD積み難そうだけどな
513Socket774:2012/08/12(日) 21:59:56.62 ID:UW9TI0nt
HDDをeSATAorUSB3の外付けにしちまうって手もあるぜえ
514Socket774:2012/08/13(月) 00:41:25.39 ID:gNbNR0mK
TJ08-EをTJ08と略す人の言うことは信じない
515Socket774:2012/08/13(月) 00:51:39.87 ID:O6lN0m23
まともに文章書けないやつよりは価格のレビューのほうが信じられる
516Socket774:2012/08/13(月) 13:03:21.33 ID:L/ykX/b0
>>TJ08-EをTJ08と略す人の言うことは信じない


つまり相談者である>>511の言っていることも信じないわけですね。
517Socket774:2012/08/30(木) 14:20:08.49 ID:DJ4nZMFU
>>514
TJ08-EとTJ08は別物だからな
518Socket774:2012/09/01(土) 10:46:31.70 ID:LaFPvzZg
今更ながらAbeeのSmart 740Aが欲しくなってきた。
全段5インチですっきりしたデザインのケース、ないでしょうか。
海外でもかまいません
519Socket774:2012/09/07(金) 18:55:32.94 ID:w5Zj0157
TJ08-EをTJ08と略すのだけは絶対勘弁してくれよ
どっちも使っているんだよ
奥行きは同じなのが都合良く、TJ08-Eのほうはデスクの左側に置いてる
520Socket774:2012/09/07(金) 22:12:22.96 ID:PKNNrOQt
どっちも使ってるけど別に表記なんて文脈とレスの流れで理解出来ればどっちでもええわ
初代の方は今更語ることも無い凡庸な汎用シャーシだし
521Socket774:2012/09/07(金) 22:24:22.81 ID:fPUDop9y
俺の好きなTJ08を知っておいてほしい
522Socket774:2012/09/08(土) 20:37:36.00 ID:vPpZxQRi
PC板なら兎も角自作板で型番をないがしろにするなんてありえないだろ
523Socket774:2012/09/09(日) 11:27:01.07 ID:KKhl9mCe
ていうかあれだけ構造ちがうのに似た型番08を使い回すSSTって
524Socket774:2012/09/09(日) 11:51:42.56 ID:uclHmNyI
Eは色を示すBが末尾になくてへん
525Socket774:2012/09/12(水) 20:40:56.92 ID:/Kbmoq8B
銀石SG09 予価10,980円 既出?
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1209/11/news051.html#l_yk_03_sg09-34view-03.jpg
動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=76SQntNJwP8
マザボ裏にHDD?とかスリムドライブがキワモノっぽいからスレチかな
526Socket774:2012/09/12(水) 20:42:59.43 ID:/Kbmoq8B
下げてなかったごめんね
527Socket774:2012/09/12(水) 20:47:34.45 ID:/Kbmoq8B
さらにリンクおかしかったわ
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1209/11/news051.html
528Socket774:2012/09/12(水) 20:49:27.96 ID:YmRJDxJh
マイクロATXだからいいんじゃねーの
組むの大変そうだが。
529Socket774:2012/09/16(日) 00:39:39.90 ID:mMpt2I/I
SST-SG09Bはスロットイン光学ドライブっていう点で要らないな
背が高くなってよいからきちんと5インチベイにしてくれ
530Socket774:2012/09/25(火) 03:04:52.97 ID:WZYIb0pQ
GA-B75M-D3H (rev. 1.1)ってrev. 1.0となにが変わるんじゃい?
531Socket774:2012/09/26(水) 16:06:31.01 ID:sxP89ocL
stability
532Socket774:2012/09/30(日) 21:38:53.12 ID:AWprjpG4
サイドアクリル
gtx670搭載可能
できれば、アルミ
できれば、内部ステンでピカピカ

ある?
533Socket774:2012/10/04(木) 15:43:26.16 ID:KmnMs9qd
QS-202良さそうと思って色々見たが、国内じゃもう販売している所無さそう… orz
534Socket774:2012/10/04(木) 18:24:32.00 ID:CE7IcBes
535Socket774:2012/10/04(木) 19:07:15.93 ID:KO/tCOUd
nine hundredを押しつぶしたような箱だな
536Socket774:2012/10/08(月) 06:20:08.06 ID:dJTnutPN
初自作をMicroATXで組もうと検討しているのですが
マザーボードは
ASUSの
・P8Z77-M PRO
・Maximus V GENE
だったら、どちらがお勧めでしょうか?

主な違いは下の方はLANコントローラにINTELチップ使ってるくらいかと
思うのですが、値段差分の違いとかあるものなんでしょうか?
537Socket774:2012/10/08(月) 09:55:28.69 ID:OkCey6Id
>>536
サイコロを振って偶数だったら上、奇数だったら下がお勧め。
538Socket774:2012/10/09(火) 09:25:21.77 ID:WJO8MY6D
インテルいいよ
気持ちが落ち着く
539Socket774:2012/10/09(火) 12:44:59.00 ID:XuQstZVp
オンボLANなんて気にするだけ無駄
540Socket774:2012/10/09(火) 13:22:36.86 ID:94TNW8Qj
Windows以外で使うならIntel一択
541Socket774:2012/10/10(水) 04:07:16.77 ID:aehkP3mT
IntelかBroadcom
それ以外は認めない
542Socket774:2012/10/11(木) 03:07:44.79 ID:NQT7wtKO
>>537-541
どもです。
MATXで作ろうと決めた時にはあまり気にしてなかったんですが
ATXに対しMATXマザーってオンボLANチップの部分で手抜かれてる物が
ほとんどなんですねえ。

>>541が言うようにせめてBroadcomならいいんですが
ASUSもASRockも最上位以外はどれも評判悪いRealtek・・・・

まあそんなとこ気にするなら割高でも最上位の買っとけってことなんでしょうが。
543Socket774:2012/10/11(木) 14:54:00.23 ID:/srtk7x2
>>536
上位機種に付加された機能を使いこなすならMaximus V GENEでいいんじゃ
ただし、高機能MBだからその分消費電力も上がることは承知の上で・・・
544Socket774:2012/10/11(木) 23:34:17.24 ID:XiEULagM
今の蟹LANはそこまで悪くねーよw
545Socket774:2012/10/12(金) 00:29:16.21 ID:BYNGsk7M
まともにサポートされない以外は問題ないな
546Socket774:2012/10/12(金) 05:32:37.98 ID:21qDcSiW
お前のパソコン蟹臭くね?
547Socket774:2012/10/12(金) 15:02:15.58 ID:KR3vwZJK
miniP280の発売はまだかな?
548Socket774:2012/10/12(金) 23:12:38.62 ID:S9RmkZsA
おまいらが
「でけえええええええ」とか
「それならATXケース買うわ」とか
「上の初心者マークなんとかしろ」とか散々なことを言うから・・・
549Socket774:2012/10/13(土) 22:42:00.74 ID:N55DZLJF
MicroATXのマザボでオンボのeSATAがポートマルチプライヤに対応してのってありますかね?
昔は搭載してるチップ自体の仕様としては対応しているはずなのに、なぜか機能が殺されてしまっている
場合が多かったんですが

ASUS
・P8Z77-M PRO
・P8H77-M PRO

ASRock
・Fatal1ty Z77 Professional-M
・Z77 Pro4-M
・H77 Pro4-M

といった最近のマザボでもやっぱその辺は変わらずなんでしょうか?
550Socket774:2012/10/13(土) 22:45:24.90 ID:63q5RqZ7
Maximus IV GENE-Zとか
551Socket774:2012/10/14(日) 01:36:24.37 ID:3EIEczP3
>>550
Maximus IV GENE-Zは対応してましたか。
じゃあ現行ASUSのマザーは大丈夫な可能性が高いのかな。

eSATA搭載はいいんだけど、ポートマルチプライヤに対応してるかは
メーカHPみても、ググってみてもはっきりとした情報がどこにも見つ
からないんですよねえ。
552Socket774:2012/10/14(日) 07:48:16.49 ID:d8ReCCjO
http://review.kakaku.com/review/K0000253267/ReviewCD=431864/
現行製品はわからんけどおそらく下位製品は対応してないんじゃないか
553Socket774:2012/10/15(月) 00:52:26.05 ID:DW8n2sth
色々ググって結局「現行MATXマザボで確実に対応してる」ってな情報は見つからなかったんですが
旧マザボでの対応情報からASUSのはマニュアルに記載がなくてもいけそうな感じだったんで

> P8Z77-M PRO

を買ってみました。
まあeSATAのマルチプライヤは相性の問題も多々あるんで
駄目なら駄目で増設ボードを買うつもりではありますが。
554Socket774:2012/10/15(月) 09:50:15.75 ID:7fcDjhfi
P8Z77-M PRO よさげだけど
SATAの端子が(上向きではなくて)MBの端っこに外側向きになっていて
俺のケースには寸法的に余裕がなくて取付けられなかった
残念!
555Socket774:2012/10/15(月) 10:24:49.42 ID:u5MLGLij
>>554

PT3手に入れたから省スペースの録画・視聴専用機をと思って小さめのMicroATXケースとP8H77M-PROで組んだけど、
これもSATAコネクタがマザーボードの端っこに横向きに付いてたからケーブルの取り付けにかなり難儀したわ
まあ一度組んだらマシンの性格上まず弄ることがないから妥協したけど・・・
556Socket774:2012/10/17(水) 18:36:06.57 ID:HIJgQwQT
miniP280
まだかよ〜〜
557Socket774:2012/10/18(木) 02:45:54.01 ID:m8LXN3il
micro-ATXマザーでbluetooth搭載してるのホント少ないね…
検索だと当然項目ないし探すの大変
558Socket774:2012/10/18(木) 13:22:37.62 ID:pJOjJjmc
>>557
USB→bluetooth 変換アダプタを買ってください
559Socket774:2012/10/19(金) 21:40:23.59 ID:Jz7LHNS6
>>558
それbiosいじる時に使えるの?
560Socket774:2012/10/19(金) 21:41:33.93 ID:V0wr4UEL
最初からマザーボードについているのでもBIOSいじれないからどうでもいい。
561Socket774:2012/10/19(金) 22:25:28.58 ID:Jz7LHNS6
>>560
UEFIならいじれるってこと?
562Socket774:2012/10/19(金) 22:49:06.57 ID:P3QE8VdK
UEFIでもいじれません
例外はLogicoolのMX5500だかしかない
563Socket774:2012/10/23(火) 04:39:45.78 ID:M6RA1xVU
>>549
で質問したeSATAのポートマルチプライヤ対応の件
購入したASUS P8Z77-M PROはマニュアルに
対応/非対応未記載でしたが問題なく使えました。

一応報告まで。
564Socket774:2012/10/26(金) 17:46:43.28 ID:O4cBIoi2
光学ドライブ要らないからSST-SG09B買ったんだが
RAMPAGEIIGENEみたいな大き目のMATXマザーは奥行きがぎりぎり入らないし
上方向の空きも狭いから銀矢みたいな幅が広いクーラーも入らない
これじゃハイエンドMATXPCには使えないでFA
565Socket774:2012/10/26(金) 20:17:48.99 ID:yCDd/aVJ
>>564
SST-SG09BはMicro-ATXケースなんだろ
Micri-ATX規格の寸法(24.4cmx24.4cm)のマザーボードなら乗るはずなんだけど・・・
566Socket774:2012/10/26(金) 21:29:11.79 ID:O4cBIoi2
確かに RAMPAGE II GENE の仕様は microATX(244mm×244mm)なんだが
丁度一杯一杯で全く余裕が無い
リアのガスケットに嵌めるのに少し前から真っ直ぐに滑らせる必要があるが
それができない
CPUクーラーを外せば多少斜めにして滑らせることができるかも知れないが
CPUクーラーの幅の方で入らないと分かっていたから試さなかった
567Socket774:2012/10/26(金) 21:36:07.94 ID:j09w5h2X
568Socket774:2012/10/26(金) 21:38:47.47 ID:b0fQnyOZ
ファンを外さないと無理かな?
569Socket774:2012/10/26(金) 21:47:59.39 ID:O4cBIoi2
左のファンも上のファンも外したが無理だった
570Socket774:2012/10/26(金) 22:10:00.24 ID:O4cBIoi2
興味がある人がいるようなのでCPUクーラーを外して試してみた
右側のPSUのハウジングがかなり邪魔だがファンを外さなくても入れることはできる
またCPUクーラーのフローを前後ではなく上下方向にすれば幅が広いのも
付けられる可能性がある(が銀矢が入るかどうかは微妙)
#銀矢は元のTJ08EBに戻してしまったので試せない
#今試しているのは別のRAMPAGEIIGENEとVenomousのセット
571Socket774:2012/10/26(金) 22:20:20.09 ID:O4cBIoi2
ちょっと訂正
ガスケット付けたらリアファンを外さないと入らなかった
572Socket774:2012/10/26(金) 23:55:47.71 ID:cFkk/XMX
最近のX79やZ77マザーはほとんどSATAが横向きなのが困る
ATXケースなら困ることはないんだろうけど、mATXケースは狭いのが多いんだから改めて欲しい
573571:2012/10/27(土) 20:14:04.02 ID:bu3cQZGH
二点追加
>>567の写真で右側のPSUカバーはスライドして外せる
外せばMBを入れるのはかなり楽になる
しかしRAMPAGEIIGENEと銀矢の組み合わせは
上のファンを固定する金具(枠)に当たってフローを上下方向にしても入らない
574Socket774:2012/10/27(土) 20:27:17.16 ID:uwNqLHWI
ケースに合ったクーラー使えばいいんじゃね?
575Socket774:2012/10/27(土) 21:18:59.92 ID:Rg+DufLD
最近microATXを見かけないけど中途半端なサイズなのか?
576Socket774:2012/10/27(土) 21:21:20.49 ID:DerFUBzN
ごく普通に見かけるけど
577Socket774:2012/10/27(土) 21:30:30.09 ID:UliRsWkv
最近のMicro-ATXマザーボードの問題点は
>>572さんがレスしているように
MB上のSATA端子が(上向きではなくて)
MBの端に横向きになっているものが多くなってきた

そのためにSATAケーブルの接続スペースが確保できない
Micro-ATXケースがかなり存在してることだと思う
578Socket774:2012/10/28(日) 02:14:37.29 ID:oRAmFZBd
L字使えよ
579Socket774:2012/10/28(日) 13:19:47.70 ID:IpTK0Nkx
>>578
L型のSATAケーブルがあることは承知の上だよ
しかしそのL型のSATAケーブルを挿す寸法的な余裕がない
Micro-ATXケースがあるから問題にしているんだよ
580Socket774:2012/10/28(日) 14:30:18.83 ID:IqIxBTl5
すまん、
ここでのSATA端子が「横向き」っていうのは挿したSATAケーブルが
マザボの平面に平行な面上に伸びる、って意味?
それとも、普通にタワーケースを置いた状態で開けた左サイドパネル側から
マザボを見た時、SATA端子断面が





じゃなく
┌─

─┘
って意味?
581Socket774:2012/10/28(日) 14:34:20.10 ID:UCfMIal7
>>580
マザーボードと水平に伸びる向き。
こんなのも横向きと言えば横向きだが・・・
http://www.hd-plex.com/blog/wp-content/uploads/2010/12/MSI-H67-mini-ITX-board.jpg
582Socket774:2012/10/28(日) 14:36:00.92 ID:UCfMIal7
まぁL字ケーブルについては、L字の部分ができるだけ小さいケーブルを
最初からマザーボードにさした状態でようやくケースに収められたとかひどい場合もある。
当然二段コネクタの片側は使えなくなる。
583Socket774:2012/10/28(日) 14:42:06.78 ID:UCfMIal7
http://pop.4-bit.jp/images/uploads/2011/02/0201_pc005.jpg
普通の横向きコネクタは↑こんなふうにラッチやノッチが上になるけど、
たまに↓こんなラッチやノッチが下になる変態コネクタがある。
http://www.links.co.jp/items/chigh_cinema2dx8.jpg
584Socket774:2012/10/28(日) 16:28:08.85 ID:IqIxBTl5
>>581
ありがとう。
そういう意味での「横向き」なら個人的には俺はmATX用ケースでもこういう「横向き」の方が好きで
>>577の意見と逆かなあ。まあそのmATXのHDDベイの向きと位置にも依るけど。
585Socket774:2012/10/28(日) 16:32:47.63 ID:IqIxBTl5
>>583
その2枚目の写真のような場合だと、たとえばSATA_1 SATA_2両方にケーブル挿して使用する場合
マザーをケースに装着したままSATAケーブル抜く時辛そうだね。
586Socket774:2012/10/28(日) 17:36:01.80 ID:77QJCSE3
http://www.ainex.jp/products/satr-3100lbk.htm
http://www.ainex.jp/products/sat-3000ubl.htm

コネクタがどっち向いてようとケーブル側で対応できるのになにが問題なのかさっぱりわからん

薄いL型なら5ミリ未満のでっぱりだけどそんな隙間すらないMATXケースって具体的にどれだ?
587Socket774:2012/10/28(日) 21:09:08.30 ID:IpTK0Nkx
MBの端に配置されている横型SATA端子とケースのHDDホルダと余裕がないということだ
例え5mm程度の余裕があって薄いL型が使えても、2段になったSATAのうちの1箇所しか使えないという問題も存在する
588Socket774:2012/10/29(月) 08:50:43.70 ID:d/gfaOkv
>>586

省スペースタイプのケース使ってるとケースが邪魔してケーブルの抜き差しがめちゃくちゃやり辛いんだよ
俺の使ってるケース(IN WIN IW-BK623/300(R)-80P)とマザーボード(P8H77M-PRO)はモロこのパターン
一度やって懲りたから今はマザー側にSATAケーブル挿しっ放しにしてる
589Socket774:2012/10/29(月) 19:49:07.88 ID:bvIVduzj
>>563
つー事はASMediaはPMP対応だったんだ。
個人的には凄く有りがたい情報です。
590Socket774:2012/11/01(木) 10:26:43.84 ID:tzC1b+tw
鯖&録画鯖用に3.5HDD3台以上、SSD1台ほど入って
省スペースだけど組み易いケースないかな
質感もそこそこので

探したけど良いのが見当たらない
591Socket774:2012/11/01(木) 13:25:52.96 ID:k2a2fJQb
>>590
それだけでは推奨のしようがないよ

まず、予算は?
それから、ケースの好みは人それぞれだからな
省スペースといっても色々あるから
自分の好みに近いケースの例をここにレスしたらいいよ
そしたらあなたの好みが分かるからレスもつきやすい
592590:2012/11/02(金) 07:59:37.55 ID:nuwjoqyl
>>591
レスありがd
スタンダードなElite 342あたりが好みなんだけど
http://kakaku.com/item/K0000063902/
どうもあまりスペック通りのHDD積めなさそうだし、
剛性も弱いとのレビューがあるので…

予算は安い方が良いけどMAXで1万円かな
SOLOTのようなマイクロがあれば良いんだけど
(5米を2個ほど削ったような…)
593Socket774:2012/11/02(金) 14:01:59.60 ID:4S64v10p
>>592
Lian-Li PC-A04はどうかな?
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4560214554080/
594Socket774:2012/11/02(金) 18:35:22.99 ID:+nZAUM/Y
TJ-08EもCPUクーラーに気をつければ結構ええよ
595590:2012/11/03(土) 07:56:10.61 ID:SZBCehc+
>>593
レスありがdです
いいですね
アルミで軽そうだし米とかけっこう理想かも
でもググってみたら相変らずLian-LiはPOWER LEDは3PIN仕様っぽいですね
今売られている現行のPC-A04でも同じなのかな?
乗せる予定のM-ATXママン、2PINしかないんですよね
ピン配列変換ケーブルでの対応は今までもしてきましたが
接続が面倒ですし配線がやや繁雑になるのが嫌なんですよね


>>594
レスありがdです
値段も手頃で人気もあって候補に上がったのですが、
PCIスロットなどが上にくる、マザーを上下逆に取り付ける変則的なケースですよね?
どうもそういうの苦手で…
596Socket774:2012/11/03(土) 08:22:53.63 ID:SZBCehc+
とりあえずLian-Li PC-A04が第一候補ですね
POWER LEDの件はともかく値段がもう少し安ければなぁ
地方民なので各ケース、実物はほぼ触れることはないので
こういうネットの評判頼りなのが歯がゆいです


597Socket774:2012/11/03(土) 21:35:35.88 ID:00G+XW0X
ピンなんて差し換えればいいじゃん
針とかで引っこ抜いて2ピン用のコネクタに移植でおk
598Socket774:2012/11/04(日) 10:46:46.84 ID:Cz1HklCY
>>592
Elite342使ってる。

HDD積めるかどうかはVGAどうするかによる。
VGA積まないとか小さめの奴で良いってならHDDベイ全部使える。
MicroATXマザボで下から3個目の位置にあるPCIeに
長め2スロ仕様のVGA挿すと、下側シャドウベイが2個分使えなくなるけど。
それでも正面12cmファンの風が当たる位置にHDD一台とSSDは置ける。

こいつで気になるのは
オープンベイ3.5inch下側にあるUSBコネクタ部分が取り外し不可な事と
電源&リセットスイッチ下のeSATAが有効になってるモデルがあるかどうかって事
599590:2012/11/05(月) 18:20:18.34 ID:6L8yCKho
>>598
レスありがd
自分の場合、CPUオンボかローエンドグラボで使う予定なので問題なさそうですね
だったら安いしElite342にしようかな
(現在は邪魔だけどとりあえずATXケースで使用中)

もう一つ教えて頂きたいのですが、剛性(特に電源設置部分)はどうでしょうか?
価格のレビューだと電源の重さで歪むようなことが書いてあったので不安っす…
600Socket774:2012/11/05(月) 18:40:27.98 ID:+T2dSwWi
>>599
結局てめえの案どおりじゃねえか
もうわざわざここで聞くなよな
601Socket774:2012/11/06(火) 01:20:40.36 ID:1tBvyqEm
>>600
どうした?生理中でイラついてるのか?
602Socket774:2012/11/06(火) 02:03:17.00 ID:25sFQqeZ
>>600
度量が狭い奴やな
スレの雰囲気悪くするなや
603Socket774:2012/11/06(火) 09:15:05.82 ID:pchal0EV
tp://review.kakaku.com/review/K0000063902/#tab
>重量のある電源だと支えきれずに少し前傾し、電源をねじ止めする部分が若干内側へ凹んでしまう。

俺はこのレポ見てElite 342買う気が失せた
604Socket774:2012/11/06(火) 10:52:58.52 ID:mUFiNYrn
>>603
俺もショップでたまたま見かけたが
Elite 342は確かに剛性がたりない気がする
まあ値段相応
605598:2012/11/06(火) 14:37:49.74 ID:JNSBCZw+
値段相応ってか、まぁ今の普及品ってか安いケース。
高級品では無い。

でも、バックパネルの内側出っ張りに電源一部が載っかる標準的なATXケースだしな〜
歪むの?これ??
606598:2012/11/07(水) 03:49:46.36 ID:nZyg7OXH
大昔使っていたIn-winのIW-V500にくらべたら
電源を支える構造は簡略化されてるとは思うけどね。
ま、フロントファンでHDD冷やせる構造だったなら
IW-V500を手放す事は無かったと思う訳だが…
607Socket774:2012/11/07(水) 15:32:05.88 ID:2h6gfV8O
当方、今は亡き星野金属製の、ALTIUM SUPER X-MATXを今だに愛用している
今度MBをP8Z77-M PROに換装しようとしているんだけど
SATA端子がMBの端についており、HDDトレーに近すぎてSATAケーブルが挿せない
結局、アルミ製のHDDトレーの一部を切り取って、SATAケーブルを挿せるようにするしかないのかな?
いいアイディアありませんか?
608Socket774:2012/11/07(水) 16:11:05.97 ID:2h6gfV8O
↑補足

MBの端のSATA端子が上向き取り付けではなくて
横からSATAケーブルを差し込むタイプなので
上記のような問題が生じているということです

(MBの端に取付けられたSATA端子の端とHDDトレーとの寸法的余裕は2mm程度しかない)
609590:2012/11/07(水) 20:14:46.54 ID:p29UU3mH
>>603
それを見て自分も心配で…

>>604
やはり剛性はいま一つのようですね

>>605
>>606
情報ありがd


皆さん、ありがdでした
あとは自己責任でよく考えてポチります
しかし実物を見れない地方民は歯がゆいなぁ
ある意味、ギャンブルw
610Socket774:2012/11/07(水) 22:45:09.06 ID:W9ZkbdXs
AM3+でSB850なマイクロマザーはもう出んのかのう・・・
611Socket774:2012/11/08(木) 07:34:39.65 ID:utP+lZ+q
お寒い状況だしなもう少し盛り上がれば出るかも、出ないから盛り上がらない。
さてどっち
612Socket774:2012/11/11(日) 03:16:03.87 ID:/QJHsaX2
>>607
自分はそのケースを買い替える決断をして、予備機に廻したw
あとはマザーそのものを他のにするか、次期インテルのマザー待ちしかないよなぁ
メンテが楽なのに本当にM-ATXのサイズどんぴしゃのケースだから、今となっては困ったもんだよね
613Socket774:2012/11/17(土) 12:46:42.53 ID:15PBAk5R
ディラック取り扱いのケースを買おうと思っているのだけど
メールサポだけでサポ電話がここってないんだね

電話サポを設置してないとこって対応が遅かったりサポが悪いことが多いので心配だなぁ
今までよく愛用してた某有名ケースの代理店だと保証期間内にケースに不具合あったら
サポに電話したら即日ですぐに対応してくれるのでなんか不安

某有名ケースの代理店の神対応の一例だけど
購入後2週間ほど経って「さぁ組もう」としたら、付属のスペーサーが一つ
足りなかったので電話したらその日の内に自宅まで発送してくれた
(購入証明のレシートはメールに写真で添付)
614Socket774:2012/11/17(土) 12:58:57.29 ID:15PBAk5R
しかも保証期間なども全くHP上に記載がないよね
前述の某代理店の同価格帯のケースだとメーカーにもよるけど
HPで2〜3年保証としっかり明記されているのに

なんか、いい加減な代理店臭が・・・
615Socket774:2012/11/17(土) 13:01:41.13 ID:BSv0O1vW
電話するのはクレーマーだからね
616Socket774:2012/11/17(土) 13:09:35.34 ID:+vfZnmfn
>>613
その神対応代理店がどこかは知らんがリンクスは同じように神対応だぜ

>>615
対人恐怖症のネット弁慶乙
617Socket774:2012/11/17(土) 19:36:22.02 ID:XA/BRvT5
ディラックべつにそれほど酷いところだとは思わないけど。
先日SST-GD05っていうケースのHDDマウント専用のネジが一個足りなかったからメールしたら、ちゃんとお詫びメールきてネジ一個を宅配便で送ってくれたよ
ただ、即返答がくるって感じではないかな、その時は3営業日ぐらい経ってから返事きた
618Socket774:2012/11/17(土) 20:11:19.77 ID:15PBAk5R
>>616
俺もリンクスのこと言ってたw
8kくらいの安いSOLOでも3年保証だしね
あの貧弱で有名だった電源ボタンが壊れた時も
電話一本ですぐに対応してくれた

>>617
情報サンキュ
メールサポオンリーだから即対応は無理だけど
メールすれば対応自体は悪くなさそうだね
保証期間はどう?
どこにも何も書いてないんだけど、Lian liやSilver stoneとか
619Socket774:2012/12/04(火) 22:33:12.49 ID:WhzfvMuD
この閑散具合…
いかな自作とはいえ、カードスロットを5つも6つも使うことなんてないし、
日本の住宅事情を考えれば、マイクロタワーやキューブのケースってんで、
もう少し盛り上がってもいいと思うんだけれどな。

ああ、そうですか、ITXですか?
620Socket774:2012/12/05(水) 08:14:59.92 ID:8U8mWGT+
ITXというか、パソコン自体の話題で
盛り上がることが奇特というか。
621Socket774:2012/12/05(水) 10:20:53.43 ID:j3sPcIVu
うちは狭いからAT-Xは止めてμ-ATXにしとこうか、なんて考える人いるのかねage
622Socket774:2012/12/05(水) 11:26:07.76 ID:x1DnZYiX
スロットを埋めるものがなくなってきたのでマイクロATXでもいいかなと思いだしてる
実際、一台はそーした
623Socket774:2012/12/05(水) 12:42:42.60 ID:MoYvhiKo
マイクロAT-XはAT-Xに比べて高さが5、6cmぐらい抑えられるだけだからね、正直微妙だよ
ITXなら遥かにコンパクトになるもん

俺はメモリは4枚差したい、でも拡張スロットほとんどいらない、でM-ATXしてるが
ITXにメモリ4枚させるんならそっち行ってただろうなあ
624Socket774:2012/12/05(水) 14:33:59.82 ID:3J2MTISV
マイクロタワー型は単に高さが低いだけだし、キューブはでかいね。
どっちもグラボ挿したいゲーマーならいいんだろうけど。

俺もATXのミドルタワー使ってたのをマイクロATXにする時にケースで悩んだが、
グラボとキャプチャカードを捨ててスリム型の奴にした。
ITXは次に新しくする時だな
625Socket774:2012/12/05(水) 14:44:06.02 ID:dKiwGy6y
小型PCは欲しいがノートPCでは役不足な理由ってほとんどVGAが理由だよな。VGAがいらないのならノートPCを使うでしょ。
大きいディスプレイと使い慣れたキーボードのために小型PCを自作する人もいるのかな?
小型PCに最高スペックを求める人もいないだろうし、HDDをたくさん積みたい人も小型PCじゃ無理なことはわかりきってるからね。

【メモリ】2枚差せれば普通の用途なら十分なはず。8G×2で足りない用途はもはや小型PCの用途ではないような・・・
【VGA】自作をする目的はミドル以上のVGAのため。小型PCでもここは譲れないから1枚は必要。
【SSD】【HDD】起動用SSD一台、保存用HDD一台の2台で殆どの人は十分なはず。容量が必要なら外付けの選択肢もある。
【ドライブ】ブルーレイやDVDを頻繁に使う人には必要だろうが、もう外付けでもいい気がする。必須ではない。

PCI-EはVGA用に1レーンあればいい。昔と違ってサウンドやTVチューナはUSBで対応できる。
その分バックパネルにUSBを増やして欲しい。
MicroATXではでかいが、ITXじゃ小さい。このニーズに応えてくれる規格はないのか?
626Socket774:2012/12/05(水) 19:05:01.35 ID:OZd4x9s1
こういう自己本位で完結してる人もいるんだね。ふーん
627Socket774:2012/12/05(水) 19:42:55.18 ID:/d/cPlXx
>>625
mini-DTX
628Socket774:2012/12/05(水) 22:39:54.95 ID:3YE5jz+H
マイクロタワー筐体は奥行が40p弱の品物が多めなのが魅力的。
でもMicro ATXのマザーボードは、板下部のネジ固定用の穴の位置が気に入らん。
629Socket774:2012/12/06(木) 12:30:48.86 ID:Fjmf6a2F
>>623
でも5,6cmで大分圧迫感(存在感?)が減るんだよなぁ
デスクの下でもね…
630Socket774:2012/12/06(木) 20:32:39.78 ID:ni+QJT2t
タワー型ならATXでいいんだよなあ。
スリム型のケースで組みたいからMicro ATX使ってる。
631Socket774:2012/12/27(木) 13:47:42.93 ID:7x+3TeWb
>>630
ITXじゃダメなのか?
632Socket774:2013/01/01(火) 21:34:04.34 ID:xHpvRmOd
ATXの上にマイクロATXを乗っけて使ってるが数字以上に大きさの印象違うよ
個人的にはもうATXで組む事は無いな
633Socket774:2013/01/02(水) 10:19:09.46 ID:dcMEP1Bn
高さ400mmで収まるのがいいところ
634Socket774:2013/01/02(水) 23:18:06.25 ID:S0S5YVgq
5・6cmを「しか」と感じるかどうかだな
ITXを薦めてる人間の台詞とは思えないが
635Socket774:2013/01/06(日) 01:18:31.44 ID:GASUQx/K
問題は、ATXがmicro ATXに比べて5cm長い(縦据え付けケースなら高さが高い)ということではなくて、
普通に売られているケースの奥行きが、ATX用のほうがmicro用よりも長いという点。
例えば奥行き380mm以下とかこだわるとATXという選択肢がなくなる。
636Socket774:2013/01/06(日) 02:08:32.59 ID:tm5lfA3X
近いうちに光学ドライブも3.5インチドライブも化石になりそうだから
奥行300oのケースで十分になるだろう
その前に先にATXがなくなるってるかな
637Socket774:2013/01/20(日) 14:49:40.61 ID:pIrANjvU
奥行300o以下のケースがもっと出てこいage
638Socket774:2013/01/20(日) 17:33:47.75 ID:3t5RucnZ
M-atxでお勧めマザーとかあります?
639Socket774:2013/01/20(日) 18:58:19.81 ID:xDkbV3Mm
>>638
それだけじゃ、こっちも答えにくいさぁ
質問するときは出来るだけ情報を出し惜しみしないで、いっぺんに書くことだよ
そうすりゃ誰かが答えてくれるかも
どんな用途に使う自作を組みたいとか、色々とあるだろう?
640Socket774:2013/01/21(月) 08:13:52.65 ID:KUi+ImyZ
>>638
M-atxって何ですか?
641Socket774:2013/01/21(月) 21:54:11.83 ID:0e3dkCCE
↑スレタイ読めない人?
642Socket774:2013/01/22(火) 13:54:57.67 ID:Ud35RUZ5
>>640
AT-X ワンランク上のアニメ専門チャンネル
http://www.at-x.com/

MはマゾのM M-atx
643Socket774:2013/01/22(火) 17:35:15.70 ID:DEYgfelq
>>638
マザーってなんですか?
644Socket774:2013/01/23(水) 10:35:12.58 ID:jpBnzuXs
おまえのかあちゃん
645Socket774:2013/01/23(水) 11:08:41.57 ID:yiGZYw6d
ロボット刑事Kのひみつきち
うみからあらわれてKのしゅうりもしてくれるぞ
646Socket774:2013/01/23(水) 12:49:58.30 ID:UKb3akzU
>>642
AT-Xとは?
647Socket774:2013/01/23(水) 17:24:31.58 ID:P/OtRXlz
あー、ゆんゆんのYY-A2xxを近代化したような筐体出ないかのー
どこを近代化したらいいんだか知らんけど
648Socket774:2013/01/24(木) 01:20:26.85 ID:/ElSsULp
>>647
HDDを冷やせる位置にファンを置く、正面USBコネクタを3.0対応にする、それだけで十分だわ…
649Socket774:2013/01/24(木) 08:34:16.63 ID:kXX45deQ
逆に言うとそれすらできてないケースなのかw
650Socket774:2013/01/24(木) 11:50:39.96 ID:r8HoEtET
2001年登場、翌年?マイナーチェンジ版登場、それっきりな箱だしな
651Socket774:2013/01/24(木) 14:53:48.06 ID:/ElSsULp
>>649
そりゃ、昔の箱ですからw
UACC-001も2004年(原型はもっと前だが)だけど同じ問題を抱えてるね。
652Socket774:2013/01/25(金) 22:35:17.73 ID:+IndQgji
>>648
ファンはともかく、USBコネクタ、交換できないの?
653Socket774:2013/01/27(日) 21:04:48.94 ID:rmnY1BQR
ファンの方が重大だと思うが
USBなんて後ろから引っ張ってハブ噛ませば済む
654Socket774:2013/01/28(月) 16:41:53.89 ID:2CfIU31o
SILVERSTONEのSST-GD05Bってどうなの???
655Socket774:2013/01/28(月) 17:15:48.35 ID:UhOnn21J
【横置】デスクトップ型ケース総合14段目【HTPC?】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341896449/
656Socket774:2013/01/29(火) 21:33:50.04 ID:yhzgxHgZ
久しぶりにPC組もうと思ってるんですが
今micro-atxマザーボードの鉄板って
どれですか

CPUはi7 3770使う予定です
657Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 02:07:07.75 ID:jwh+ecbT
最近はアルミが多くて。
658Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 03:13:13.87 ID:9NTC1g2h
プラスチックとかも増えてきたよね。
659Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 07:58:17.75 ID:mr/+mJ0O
あれ?
ママンって銅を結構使ってるんじゃないの?
660Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 09:55:59.34 ID:LCw7i0o0
いやいやスズも使うぞ
661Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 11:45:05.65 ID:sbaOM5+w
ミニタワーのPC買ってみようと思うのですが、HDDやCPUの温度って、でかいケースの物に比べて高くなってしまいますか?
SilverStone SST-TJ08B-Eでi7、SSD+HDD、オンボの物を買おうと思っているのですが
662Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 11:54:19.55 ID:3YLBFBC7
BTOの購入相談なら板からして違うが
663Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 12:42:45.75 ID:mr/+mJ0O
>>661
高くなります。
664661:2013/01/30(水) 17:53:37.15 ID:a1oCebKr
>>663
レス有り難うございます
高くなりますか。多少ならいいのですが
>>662
購入相談ではありません
先に挙げたもので高温になってしまわないか、心配になったので質問しに来ました
665Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 18:09:44.73 ID:mr/+mJ0O
>>664
かなり高くなります。
666Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 19:31:39.05 ID:PjsufVqn
マイクロATXならi7でお茶が沸きます
667Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 19:56:37.33 ID:E4N0r6wp
まあ熱的に有利なわけはないので上昇はするが
常識的な範疇なら心配することはないよ
めいっぱいHDD積んだり爆熱VGA積んだりしなければ
668Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 22:53:33.79 ID:a1oCebKr
>>667
レス有り難うございます
たいした事はしないので、大丈夫なのかもしれませんね
みなさん有り難うございました
もう少し考えてみようと思います
669Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 23:24:41.29 ID:3YLBFBC7
>>664
どっちにしろ自作じゃないんだろ
居直り強盗にもほどがあるぞこの屑は
670Socket774:2013/02/18(月) 10:54:50.23 ID:LoSlaSGY
Define miniで組んでみたけどやっぱり大きいな。組む前にわかってたことだが。
折角のmicroATXなのにもったいない。静音性は満足なんだけどね。
TJ08-Eのほうがよかったかな。ファンコン使えば静かになっただろうし。
671Socket774:2013/03/05(火) 03:01:15.53 ID:J3Az0+ZF
Elite 344ってどっかにレビューないですかね?
672Socket774:2013/03/05(火) 03:19:33.25 ID:ipvHvZCf
>>671
Elite 342〜3の脳内補完で
673Socket774:2013/03/20(水) 00:44:04.52 ID:kuX74QRk
質問なんですが、i3 3220T対応のMicroATXで4番目のPCIE×16スロットが×16モード対応のマザーってありますか?
674Socket774:2013/03/20(水) 00:46:55.12 ID:/9u7McL0
今のところない。
基本的にx16で動くのは一番上ばかりでそれ以外はx8以下。
IntelZ75のみx16が上から二番目に来ている。
675Socket774:2013/03/20(水) 01:14:16.31 ID:kuX74QRk
>>674
ありがとうございました。
×8モード使えるので1番安いのはどれですか?
676Socket774:2013/03/20(水) 01:23:35.78 ID:/9u7McL0
http://www.bestgate.net/motherboard_gigabyte_gaz77mxd3hth.html

これより安いのはあるが、Z68/Z77の癖して4番目がx4だったり、
型落ちでもう普通の店で売ってなかったりでこれが一番安い。
677Socket774:2013/03/20(水) 01:43:35.64 ID:kuX74QRk
>>676
ありがとうございます。
スレ違いかもしれませんがHD7770で帯域足りるでしょうか?
678Socket774:2013/03/20(水) 09:36:34.08 ID:gS9JqjI7
おかしなこというやつだな
グラボさすのにT付き買うとか
なんか色々勘違いしてそうだな
679Socket774:2013/03/20(水) 11:54:54.53 ID:kuX74QRk
>>678
何の勘違いも無い。
ゲームするのに最低HD7770クラスがいる。
AVラックに入れるから排熱の問題と電源の容量の問題で3220T以下のCPUがいる。
ケースの問題で4番目のスロットにしかVGAを刺せない。
680Socket774:2013/03/20(水) 12:19:35.12 ID:XsrqFRMN
ああ、こりゃ完全に勘違いしてるわ
681Socket774:2013/03/20(水) 12:32:09.02 ID:kuX74QRk
>>680
はいはい、正論言われたらそう言うのは2chのデフォだからね。
どうせ何が勘違いか言えないんだろw
教えてやらないとか適当な理由付けて言わないのも2chのデフォルト。
だって言わないんじゃなく勘違いが無いから言えないんだからしょうがないw
682Socket774:2013/03/20(水) 12:57:07.16 ID:fbJKKwJs
熱設計の正誤は知らんが、人にものを訪ねている
段階で釣られる程度の人が考えた設計って、妥当
性が怪しい気はするなあ。

しかも小出しで聞いてて、ハナから失敗してるしw
683Socket774:2013/03/20(水) 13:15:48.72 ID:t/lA9Onb
廃熱と電源に問題があるなら、グラボ挿したら駄目だろ。
逆に挿せるほどに余裕があるなら、65W品いけるだろ。

RADEON HD7770ってシステム要件、電源500W以上だぞ。
684Socket774:2013/03/20(水) 13:30:22.51 ID:kuX74QRk
>>683
YouTubeで見るとVGAは最低7770じゃないと厳しい。
CPUはi5欲しいところだがHT有効でi3ならなんとかいける。
7750だとカクつく。
ちなみに電源の推奨500Wってシステム全体だから削れる所削れば80WのVGAなんだから300ワットで十分いける。
685Socket774:2013/03/20(水) 13:32:26.07 ID:/9u7McL0
自作やってるのならもう少し自分で調べたら?
686Socket774:2013/03/20(水) 13:37:24.79 ID:kuX74QRk
>>685
他に調べる事もやる事もいっぱいあるから知ってる詳しい人いるんだから聞いた方が早い。
687Socket774:2013/03/20(水) 14:04:30.45 ID:t/lA9Onb
肝心要のCPU削ってどうすんだ。しかもたかだか30W。
688Socket774:2013/03/20(水) 14:08:28.23 ID:kuX74QRk
>>687
いや、ゲームなんだからCPUよりVGAの方が肝心要。
30W上げれるなら迷わず650Tiにする。
689Socket774:2013/03/20(水) 14:24:42.96 ID:t/lA9Onb
迷わずにでかいケースにでかい電源使え。AVラックでゲーム用ってのが根本的に無茶。
690Socket774:2013/03/20(水) 14:33:08.85 ID:kuX74QRk
>>689
デカイケースにデカイ電源が邪魔だからAVラックに入れる。
AVラックに入れるケースの関係で4番目のスロットしか使えないがダメなら最終的にはライザーカード使う。
以前にPCIEx16のライザーカード使った時は不安定だったんでなるべくなら使いたく無いんで質問してる。
691Socket774:2013/03/20(水) 14:54:05.76 ID:NUSg6ZVn
そうだ!ゲームを省けばいいんじゃね?
692Socket774:2013/03/20(水) 15:14:42.71 ID:kuX74QRk
>>691
そうだね、そうします。
693Socket774:2013/03/20(水) 16:09:19.11 ID:1LkUO+bR
>>690
システムトータルの消費電力は
ゲーム中でも最大150W程度と思うけど
それをAVラックに入れたら
熱が篭りそう。
AVラックの裏側はオープンになってるの?
694Socket774:2013/03/20(水) 16:38:30.72 ID:kuX74QRk
>>693
AVラックの裏側はこんな感じで1/3くらい空いてるだけです。
http://i.imgur.com/YVlVYx5.jpg
AVアンプのこもり方や経験的に熱はほんのりこもる感じになると思います。
695Socket774:2013/03/20(水) 17:36:09.51 ID:fbJKKwJs
いや「と思う」じゃなくて。
熱流量の見積書はないの?

まさかねw
696693:2013/03/20(水) 18:32:38.40 ID:1LkUO+bR
>>694
AVアンプなんて実際の消費電力は
せいぜい100W程度だから
ラック内の温度が45度、室温が20度
と仮定して熱源を150Wにしたらラック内温度は

(45-20)*1.5+20=57.5度

皮算用だけど厳しいと思うよ。
裏側全部オープンならまた違うとは思うけど。

まぁゲーム中ファンが唸ってたら
フルオープンにしてあげなよ。

蛇足だが
君の知人がこの程度の計算もできないのであれば
大して頼りにならないよ。
もしくは、君が環境を正確に伝えられないのなら
良いアドバイスなんてできないよ。
697Socket774:2013/03/20(水) 19:02:00.37 ID:2iOjEqo0
基本的にラックにAV機器を入れる文化は
製品パンフレット表紙に収める必然性から来た間違った設置法なので
本気のオーディオマニアはやらないけどね
698Socket774:2013/03/20(水) 23:13:07.61 ID:TGwYA43T
本気のオーディオマニアって、
メモリで音が変わるとか言い出しちゃうような人のこと?
699Socket774:2013/03/20(水) 23:17:31.63 ID:znq0LWtw
いや、オーディオラックと言うジャンルが世界中のオーオタ文化にあるわけですが
700Socket774:2013/03/20(水) 23:30:32.55 ID:C4t27jCO
写真あがってるみたいなラックにM-ATX突っ込むのは俺はやらないな
如何にも故障リスク跳ね上がりそうだろ
もっとゆとりあるスペース確保するかもっと小さいフォームファクタ使うかするなあ
701Socket774:2013/03/21(木) 01:04:08.42 ID:m2dFl+tm
>>698
メモリなんかじゃ変わらんがメモリ電圧変えると変わるな
CPU電圧でもかなり変わる
わからん奴に言っても仕方ないけどw
702Socket774:2013/03/21(木) 04:45:41.83 ID:REIgLJ6c
>>699
それはオーオタの中でも低〜中級向け
上級オーオタはコンクリ充填した床に直置きする

本来はそうしたいけどコストと設置スペースの問題で
妥協して機械を縦に積む場合にヤマハのGTラック等業務用ラックを使ってたのを
さらに劣化コピーしたのが巷に蔓延ってるラック文化
電線病患者と共に似非マニアが転びやすいオカルトグッズのひとつ
703Socket774:2013/03/21(木) 08:08:30.48 ID:SISERh5v
オーディオマニアの知人居るけど
あれはラックに入れないのではなく入らない
という感じ。凄くデカいから。

アンプ1つで軽自動車くらいの金を払うって
なんだかなあ、と思って話を聞いてたけど。

それはともかく、質問主は熱流量計算書か
温度勾配の測定結果などないのか?
「少し空いてるからほんのりこもると思う」
じゃ話にならんだろ?
704Socket774:2013/03/24(日) 11:27:26.41 ID:ykGGDEuI
パワーアンプなんか下手すると自分の体重より重いからな
しかもシングルチャンネルでw
705Socket774:2013/03/24(日) 19:27:59.88 ID:Y2lH3Cw8
熱流量計算書
温度勾配

お前らこんな事考えながらアンプ置く場所とかPC置く場所決めてんの?(´・ω・`)
706Socket774:2013/03/24(日) 21:27:01.46 ID:hXms6+Gj
>>705
手計算で求められる熱設計なんて
たかが知れている。

流体の計算をマトリクス演算と微分方程式を解く
フリーソフト使っても出来そうだが、
定数を求めるのが面倒だし
仕事でなければそこまでする奴はいないだろう。

結果安全方向に振るか
試行錯誤するか
どちらかになるだろう。

その程度なら崇高な事ではないように思うけどね。
707Socket774:2013/03/24(日) 22:17:59.30 ID:VqfIos9+
それはできる人の理屈じゃないかなあ
708Socket774:2013/03/25(月) 00:52:12.33 ID:9V3m/sdF
潔癖症の人を見たときのような気持ち悪さを感じるなあ(´・ω・`)
709Socket774:2013/03/25(月) 07:52:23.28 ID:idhlwPrJ
「ほんのりこもると思う」程度のスキルで
自分からエラそうに語っておいて
最低限の計算式を語られたら潔癖性って
残念な子だなあ。

対流を考慮しない熱伝導、しかも解析じゃなく
勾配だけの計算じゃないか。難易度はV=IR
と大差ないぞ。学べば中学生だって理解できる。
少しは勉強しろよ。
710Socket774:2013/03/25(月) 09:09:10.63 ID:kHBVofON
いや、俺も十分気持ち悪さを感じる
計算式より世の中の常識のラインってのを学んだほうがいいぞ
711Socket774:2013/03/25(月) 12:42:24.45 ID:idhlwPrJ
世間のラインを学ぶなら、
PC自作すんなよw

ゲーム大事でビデオカート指定して
オーディオラックに入れるために
CPUを落とすのが世間のライン()

そんなことを言うのは、簡単な技術
スキルもないオタだけw

オタやるなら技術も磨け。
技術ないならオタやめろ。
みっともねえw
712Socket774:2013/03/25(月) 12:48:59.23 ID:idhlwPrJ
世間の常識ってのいうのはさ、
CPUの型番なんてシラネ、
ビデオカードの型番もシラネ、
ゲーム名を言って店員や知人のお勧めPCを買い、
排熱なんて考えず大きさや電源ケーブルの長さで
置き場所を決め、熱暴走しても原因なんてシラネ。

こんなところじゃね?
713Socket774:2013/03/25(月) 13:07:00.56 ID:Xc8JKL/v
>>709はムカつく理系脳の典型だよなw
714Socket774:2013/03/25(月) 13:39:12.97 ID:YG4mvB9A
世間の常識wwww何基準だよ
715Socket774:2013/03/25(月) 17:33:13.08 ID:BAR9NvEb
改行の位置が気持ち悪い
句読点の入れ方も気持ち悪い
PCやCPUが全角なのも気持ち悪い
716Socket774:2013/03/25(月) 17:59:27.14 ID:nIJixrvA
>>695
いや、そんな事しなくても経験でほんのりこもる程度ってわかるもんだから大丈夫。


>>696
AVアンプはほとんどこもらないんで、PCならほんのりこもる程度で済みます。

>>709
>>708は俺じゃないから。

あと、CPUよりもVGA依存のゲームだからHD7790が85Wらしいんでそっち出たら買う事にしました。
マザーはGA-Z77MX-D3H THで決まりました。
717Socket774:2013/03/25(月) 19:00:11.44 ID:iJZDpS8G
ID:kuX74QRk=ID:nIJixrvAはもうこのスレに用ないだろ
自己流のマイルールがあるのは分かったけど、それを他人の考えと
喧嘩させてもしょうがなかろうに。さっさと引けばいい。

ID:idhlwPrJはID:hXms6+Gj、ID:1LkUO+bR辺りと同一人物か?
これもこれで気持ち悪いなあ
718Socket774:2013/03/25(月) 20:40:43.90 ID:idhlwPrJ
自作erが技術の話を素直に認められず
世間の常識ガーってイイワケw

世間から見れば、そんなの単なるオタだw
スキルのない単なるオタに過ぎんw
世間の常識に沿って自作なんてやめとけw
719Socket774:2013/03/26(火) 08:49:40.41 ID:btEzIAm8
ぼくのかんがえたさいきょうのじょうしき
720Socket774:2013/03/26(火) 09:33:02.22 ID:2O5RAubH
www
721Socket774:2013/03/26(火) 12:54:37.87 ID:Hj3goR8x
自分の無知が露見したことで劣等感を刺激されて
辛いけど、自尊心が傷つかない対応ができなくて
悔しくて仕方ないからキモいと言ってしまう
というのは世間のレベルに近いんジャマイカ?w
722Socket774:2013/03/26(火) 18:52:35.42 ID:swEQ4mz6
ほぼ行き当たりばったりで運用してるのって自作erさん達から見たら相当異常なことなんだな
目に見える不具合が起きるまで大して気にしないただのPC組立erの俺には敷居の高い世界だ(´・ω・`)
723Socket774:2013/03/26(火) 22:10:49.41 ID:tYAEdZ3K
>>722
仕事もゲームもある程度歯ごたえないとつまんないだろ?
それと同じなんだよ。

考えることがなくなったらまた新たに考えることを探すんだよ。
それがつまんなくなったら別の分野に手を出すだけだ。

同じだろ?興味の対象が違うだけで。
724Socket774:2013/03/26(火) 22:21:05.79 ID:rb5eyVZ5
>>723
ある程度歯ごたえなんて言ってる奴はガキ
仕事は簡単が一番 何もしなくても金が儲かるのが最高に決まってるだろ
ゲームはお子様向けに難易度調整してもらってるからある程度歯ごたえ()なんて言える
スペランカーレベルの糞ゲーやった事あるなら実感できるんだがな
まあ今時のヌルゲー漬けじゃ超高難易度のストレスなんて想像できないかw

日本も派兵制度適用すればこんなバカの量産も止まるかな
725Socket774:2013/03/26(火) 23:21:03.05 ID:tYAEdZ3K
>>724
簡単が一番ならIOCの委員会とか
最強だよな。
接待受けて気分を一番良くしてくれた国に
オリンピックを開催する権利をあげる仕事

まぁそれはともかく
適切な難易度設定が出来ない奴は
努力するのも一苦労だろうな。
無駄に自分に自信無くして出来ないサイクル作ったり
無駄に虚勢張って努力しなかったり

でも仕事だと採算も考えないといけないから
努力だけでは何ともならない時もある気がするけどな。
俺の発想が貧弱なのかもしれんが。
726Socket774:2013/03/26(火) 23:50:54.52 ID:swEQ4mz6
ダラダラ流れに任せてその場しのぎで生きるのが楽でいいです(´・ω・`)
面倒くさいことはしたくありません(´・ω・`)
727Socket774:2013/03/27(水) 00:10:05.32 ID:w9CklVIs
本当に気持ち悪いんで普通に改行してくれ
728Socket774:2013/03/27(水) 00:32:56.29 ID:zOMQdfK8
>>726
面倒なことをしたくないと思うのは大事だと思うよ。
ただ、それを放置するんじゃなくて
どうやったら楽になるかなぁ
とか工夫するのは面白かったりしない?

いつでも解決できるとは限らなし
解決できないと悔しい思いもするけどね。

ちょっとずつできることを増やしていけば
色々楽しくなってくると思うよ。
別にPCにこだわる必要もないし。

>>727
NGかけるなり
話題の流れ変えるなり
出来ないのかな?
ネタがないってつまらないよね。
729Socket774:2013/03/27(水) 07:49:39.35 ID:5DdeLhFM
仕事としての効率を語るなら世間の常識ガー
なんて言わなきゃいいのにw
730Socket774:2013/03/27(水) 07:54:25.83 ID:5DdeLhFM
自分の無知が劣等でないと承認を得たくて、
世間の常識(笑)を持ち出し、自分と同感
という設定のサイレントマジョリティーを
持ち出し、さらに派兵制度があれば自分の
同意者がもっと増えるなんて、筋金入りの
承認乞食ですなあw

みんなもそう言ってるなんて、女子供じゃ
あるまいし、なんなのこの未熟者はw
731Socket774:2013/03/27(水) 14:01:56.35 ID:lkCww7Zj
精神世界の話が始まったら教えてくれ
732Socket774:2013/03/27(水) 19:23:14.15 ID:qVMJ7G/I
自作なんて、動けばオッケーの世界だろ。
733Socket774:2013/03/27(水) 19:27:29.76 ID:w9CklVIs
改行の位置が気持ち悪いんだよ
話題の流れは問題じゃない

いや、話題の流れも気持ち悪いが改行と句読点ほどじゃない
734Socket774:2013/03/27(水) 21:26:07.05 ID:zOMQdfK8
>>733
ある文章に対して
気持ち悪いと思う人と無関心な人がいる。

気持ち悪いと思う理由と
同じ文章でもどう書けば気持ち悪くないのか
これらを説明しないと無関心な人には理解されない。
なぜならそのことに関して無関心だからだ。

説明したくもないのなら
728にあるようにネタがない状態にするか
話題を変えるかすれば良い。

ここまで説明しないと分からなかっただろう?
同じなんだよ。
735Socket774:2013/03/27(水) 21:27:14.88 ID:q41ExUel
気持ち悪いなw
736Socket774:2013/03/27(水) 23:30:19.83 ID:ITvMfUpY
カンガルーが喧嘩してるAA探すのもめんどくせえ、て流れだな
愛し合ってるだろこいつら
737Socket774:2013/03/27(水) 23:33:26.45 ID:zOMQdfK8
>>735
それしか言えないの?めっちゃ頭悪そうww

君ののりに合わせてみたけど
こんなやり取りのどこが良いのかわからないよ。

スルーしてくれてた人達にはごめんなさい。
MicroATXの話題がそのうち出ること願って消えます。

ハイエンドに期待できなくなってきたから
次はhaswellで省電力PCにしようと思ってて
RV01が出た時みたいIYHしたいなぁ
738Socket774:2013/03/27(水) 23:43:44.01 ID:p9oBmkiC
MSIのH77MA-G43とZ77MA-G45のPCIE2.0スロットは×何モードですか?
739Socket774:2013/03/27(水) 23:46:45.06 ID:ymAx4GNI
こういうスレで関係ない長文書いちゃう奴
よほど話し相手に飢えてたんだろうな
740Socket774:2013/03/27(水) 23:48:32.84 ID:p9oBmkiC
>>739
精神病んでる人はスルーして、>>738を教えて下さい。
741Socket774:2013/03/28(木) 08:02:46.62 ID:3liEcj+1
そりゃ気持ち悪い理由を明確化しないだろう。
だってそれは自分の劣等感からくるもので、
周囲に露見することはもちろん、自分で自覚
することすら辛くて耐えられない未熟な自我
だからw

だからキモいキモいと叫びつつ、周囲の進歩
から取り残されていくわけ。キモいと言わず
学んでいく人との格差は広がる一方w
742Socket774:2013/03/31(日) 07:43:15.35 ID:dZ3MOrOD
キモ過ぎてスレストとかどんだけ
743Socket774:2013/04/01(月) 03:09:11.55 ID:fs0kmqSA
リアルでもネットでもキモがられるような事するとかどんだけマゾなん?
744Socket774:2013/04/01(月) 07:49:23.80 ID:Tfr//kIt
いつまで悔しがってんだよ
それより結果報告しろよ
745EVAのV12のパクり:2013/04/19(金) 01:06:52.75 ID:ew6C/OBb
>>676
せっかく教えてもらったGA-Z77MX-D3H TBですが、オクに全然出て来ないので我慢しきれず
Fatal1ty Z77 Professional-Mが安かったので落としてしまいました。
3番目が×8モードなんでギリギリまでマザーボードの取り付け位置をずらしましたが。
746Socket774:2013/04/20(土) 12:16:52.02 ID:WBkzH/po
新しくゲームpc組むんだけど、ATXである必要あるのかって思えて来たわ
CPUのOCとかはしないし
マイクロのMBとケースでGTX 670とか積んだらまずいかな?
747Socket774:2013/04/20(土) 15:59:41.93 ID:6MwiOr3/
ケース選びでそこらへん考慮すればいいんじゃね
748Socket774:2013/04/20(土) 23:26:51.35 ID:azNRuqdL
ff2nd+G1.Sniper M3+GV-N670OC-2GD(SLI)だが
不具合は何もないぞ
749Socket774:2013/04/21(日) 04:11:11.24 ID:xxAYlpcV
マジか
じゃあマイクロでいく、
750Socket774:2013/04/21(日) 04:49:39.77 ID:9VS/hAHE
拡張スロットに2スロまでのビデオカードしか刺さない、拡張スロットに被る大型CPUクーラー搭載しない
OCも特に考えない、メモリ2枚しか積まない、SATAは4つあれば十分
って人だと吸排気しっかりできる拡張ブランケット2段のITXケースで組んでいいくらい
M-ATXが板や箱のコスト、ビデオカード冷却的に有利なことは多いけどITXだと更に僅かながら小型化できる
751Socket774:2013/04/21(日) 12:05:49.06 ID:xxAYlpcV
サンキューな
最近パーツ高いからコスト下げたかったんだ
752Socket774:2013/04/21(日) 14:21:42.46 ID:B1i/cqwr
コストを抑えたいなら、ATXケースにM-ATXのマザボを入れるって手もある
753Socket774:2013/04/21(日) 14:37:59.13 ID:JlJbT9Cb
コストダウンならPCオタを煽てて組ませれば良い。
754Socket774:2013/04/30(火) 17:29:36.43 ID:LuviesB8
自作することの楽しみを他人に譲るなんて考えられない
755Socket774:2013/04/30(火) 18:04:58.21 ID:HGfgBV2e
という奴を煽てればホイホイ組んでくれる。
756Socket774:2013/05/02(木) 15:36:53.09 ID:xvHab1fp
自作板住民は元々組み立て費用0なのにコストダウンとか意味不明だわ
757Socket774:2013/05/02(木) 23:21:39.14 ID:y7mmSGZ4
>>756
賎業主婦とかニートはそうだよね
758Socket774:2013/05/03(金) 15:43:02.91 ID:Uji8yiyp
学生という発想はないのか・・・・・・あっ(察し)
759Socket774:2013/05/03(金) 15:52:40.45 ID:8yjn49f2
PCオタを煽てればパーツ貰えてコストダウン出来るって言ってるのかと思った
760Socket774:2013/05/03(金) 16:18:51.61 ID:KO7qixIp
>>759
組ませればコストダウンって言ってるし自作pc譲ってもらう意味じゃないと思うよ
761Socket774:2013/05/03(金) 18:33:25.18 ID:phwM7cOy
型番をリスト化させて自分で注文しても良いが
買ってきて貰って組み立ててもらうと尚良し。
PCオタも喜ぶしなw
762Socket774:2013/05/04(土) 00:57:55.78 ID:i5B68A5v
>>746
俺もそう思って初めてMicro-ATXでパソコン組んだよ
今のマザボはオンボで大抵のものが載ってるから
拡張スロットだってATXみたいに七つも必要ないし

PCケース大きめの選べばハイエンドグラボも載せられる
メモリだってATXと同じように四枚挿しだって出来る
周辺機器はUSBで何でも繋がるし、CPU速いの載せて
メモリ盛っとけば大抵の事は出来るし、困る事もないからね
763Socket774:2013/05/04(土) 13:58:47.72 ID:l2fE+BGM
M-ATX板+フルタワーケースなんていういびつな構成運用してる
ゲーミングPCでM-ATX板だと1番上のスロットにビデオカード挿さないといけない板多いのが1番の問題点かも
14cmFAN付けるサイドフロークーラーなんかを積めなくなるし
764Socket774:2013/05/04(土) 15:26:44.97 ID:i5B68A5v
一番下にグラボ挿せればなぁと俺も思う
挿せる事は挿せるけど、x4動作になっちまう
765Socket774:2013/05/04(土) 17:30:11.86 ID:j7cP65ZC
>>763
わりと多い気がするぜ
初自作がフルタワーだったのに中身だけ小さくなってる奴
766Socket774:2013/05/04(土) 21:50:21.98 ID:G82DBaJi
>>761
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 239人目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1365564170/
767Socket774:2013/05/04(土) 21:52:28.43 ID:KvkP4JiI
>>765
初代COSMOSにminiITX入れてた時点で
もうフルタワーいらねーかと踏ん切りついたw
768Socket774:2013/05/05(日) 23:21:06.79 ID:/NaBnnDJ
>>766
スレの中身は読んでないがスレタイからすれば
組んでもらっておいてほめたりしない連中の結果だろうか。
好きで上達している連中を利用して自身を利益をはかると同時に
相手をめいっぱい褒めてあげることは貢献にもなるぞ。
769Socket774:2013/05/06(月) 12:23:29.61 ID:PSPID8OI
メーカーの長期保障と同じものがあるとでも勘違いして数年経過してからの故障だとかで難癖つけてきたりとか
自分の無勉強棚上げして望みの事(雑誌に書かれている事等)が上手くやれないと難癖つけてきたり
そんなトラブルが多かったような
770Socket774:2013/05/06(月) 17:29:38.61 ID:yJq8af/A
>>769
なるほど。
しかしPCオタみたいな単純な人々を転がせない
ようでは会社で困るだろうになあ。
771Socket774:2013/05/06(月) 19:42:51.24 ID:Y9DewBnK
お客様だとでも思ってるんじゃない?
772Socket774:2013/05/06(月) 23:10:50.97 ID:xVQnheyo
こんなのを使っているけど…。ハイエンドグラボを載せるとえらいことになる

ttp://www.commell.com.tw/Product/SBC/MS-C75.HTM
773Socket774:2013/05/07(火) 11:02:51.87 ID:PjL2aP2Q
素人相手にBTOパソコン売ってるような店では
その手のクレーマーは日常茶飯事なんだろうなあ
よく商売を続けてられると思うよ

分からないと説明書も読まずに電話する人が多いのだから
ユーザー分のサポート要員を揃えないと手が回らなくなりそう
メーカーのPCはそういう費用も価格に上乗せされてんだろうね
774Socket774:2013/05/07(火) 13:41:40.22 ID:tjPa4Y4h
>>772
割と興味ある。偉いことになるってどんな? サイズ的に?
その板使ってるの?

もしよかったら是非

【MoDT】 Yonah Merom Penryn Part29【Core/Core2】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1358783581/

使用感や、EFIの設定や、クセについて聞かせてほしい
775Socket774:2013/05/09(木) 05:30:28.44 ID:fHiIX5ms
350Dって丈夫に大型簡易水冷付けるためか阿保みたいにでかいのな
これならATX買った方がいいじゃねーか(´・ω・`)
776Socket774:2013/05/09(木) 05:31:20.25 ID:fHiIX5ms
上部 ね(´・ω・`)
777Socket774:2013/05/10(金) 14:06:01.67 ID:rZh2C4AI
最近のケースみんなそうだよ
ATXも水冷考慮して相応にでかくなってんじゃねーの?
778Socket774:2013/05/16(木) 11:06:33.06 ID:zj2YhjRo
木製フロントパネルのmicroATXケースが登場
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130515_599553.html
779Socket774:2013/05/16(木) 13:49:23.01 ID:5IEirNmX
>>778
どうせならもうちょっと重厚感のある
チーク材やカリモクみたいな色がいいな
780Socket774:2013/05/17(金) 11:17:06.11 ID:b9Z/2DbK
ケース内を左右に通風、HDD冷却に使うmicroATXケースが発売に
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130516_599773.html
781Socket774:2013/05/17(金) 20:56:13.64 ID:VC7T2P6/
>>780
さすがあべえ
フロントはLian-Liのパクりなうえに超劣化版(向こうは前からのホットプラグ対応ベイ)
782Socket774:2013/05/19(日) 10:56:48.20 ID:CGlAWkEK
パクリ…?またまたご冗談を、ここまでダサくない
783Socket774:2013/05/19(日) 11:00:04.69 ID:n6+ykEzc
>>782
見た目じゃなくて、フロントサイドにファン仕込んで反対側サイドに風を通す構造のことだよ
784Socket774:2013/05/20(月) 07:30:43.44 ID:jRFUxxAu
>>783
そんなん、何年も前からメーカー製PCであったがな(´・ω・`)
785Socket774:2013/05/20(月) 13:30:23.89 ID:kqB/vR70
つうか片割れの星野でよくやってたがなぁ
台湾企業を持ち出すまでもなく(笑)
Abee自信も前にやってなかったかコレ?
786Socket774:2013/05/20(月) 21:39:25.92 ID:0iS5uvac
abee叩きたいだけなんだ。許してちょ
787Socket774:2013/05/22(水) 19:26:51.03 ID:qNdEfv9C
自作PCパーツ販売ランキング(2013年5月6日〜5月12日):マザーの売れ筋はATXからmicroATXへ?(2013年5月第2週版) - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1305/21/news121.html
788Socket774:2013/05/22(水) 22:57:59.56 ID:f3a+BKBk
>>787
円安でパーツの値段が上がったせいで
割安なM-ATXに人が流れたのかね
そうでなくても性能的にも十分だしな
正直ATXみたいに多くのスロット必要ないし
今はM-ATXでもハイエンドなPC組めるし
789Socket774:2013/05/23(木) 02:59:10.54 ID:klANV6N8
ただ現行ケースはペラペラそうなのばっかりで嫌になっちゃう。
ギミックケースばかりじゃなくてスタンダードでそこそこの剛性のミニタワー増やしてよ。
安部ェ高いねん
790Socket774:2013/05/23(木) 10:13:03.52 ID:9zqFOgbu
そーなんだよスロットに挿すもんがない。
791Socket774:2013/05/23(木) 10:53:50.47 ID:f3HkDGKi
2ちゃんで煽ったりエロサイトとエロ動画と
エロゲーで抜くぶんには、拡張カード要らん
しなあ。
792Socket774:2013/05/23(木) 10:57:54.99 ID:y7aQRztf
ぶっちゃけカード挿さないとか1枚挿さればいい程度ならminiITXでよくね?
最近そう思ってきた
793Socket774:2013/05/23(木) 12:27:50.66 ID:lPe7M/4j
ITXまで小さくなると、電源とクーラーで選択肢がごっそり減る
ジサカーの腕の見せ所なのかもしれないけど、お手軽で確実なのはmicroATXじゃないかな
794Socket774:2013/05/23(木) 21:15:11.37 ID:M1XfXlIe
>>789
ほんとそう思う、コストコストで色々削り過ぎ
昔の方がそこそこの値段できちんとしたケースがあった
795Socket774:2013/05/23(木) 21:21:18.03 ID:M1XfXlIe
>>792
ネット専用のサブ機とかならminiITXでも十分だよな
モニターの背面に取り付けられる超ミニサイズのケースもあるし
電気代節約のためにminiITXで一台組みたい誘惑に駆られてる
用途がネットだけなら今のスペックで十年くらい使えるかもしれない
796 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/05/23(木) 21:46:31.40 ID:kFRJiKh3
アンテックのNSK3480の後継希望
797Socket774:2013/05/23(木) 22:20:57.17 ID:gmYHM/XA
>>795
ネットだけならNUCで十分だろw
798Socket774:2013/05/24(金) 01:38:30.19 ID:yLAgrmMI
NUCってものの割に結構高いべ
カネ出すのちょっともったいないな

パソコンってATXからM-ATXになると安くなるけど
それより小さくなると逆に割高になるんだよな
それでminiITX諦めたのを思い出したw
799Socket774:2013/05/24(金) 15:02:23.61 ID:XaW9uKl4
なんでM-ATX板が売れ筋になってるって話でケースまでそれに合わせる話になってんだろ
搭載可能M/B最大サイズが非M-ATXな箱にM-ATX板載せるくらい珍しくも無いだろ
800Socket774:2013/05/24(金) 20:20:36.90 ID:yLAgrmMI
そういう中途半端なのは嫌い
ジサカーは神経細かい人が多いから
ピッタリ合わせないと気持ち悪い
801Socket774:2013/05/26(日) 01:21:18.31 ID:yqqDazBe
省スペースも大事だよ
パーツは増えてゆくばかりなんだからさ
802Socket774:2013/05/26(日) 12:27:02.99 ID:jNBMoLKk
え?そうか? 減ってるとおもうが
803Socket774:2013/05/26(日) 18:30:56.21 ID:lhpMzBIc
軒並み全部オンボ化しちまったしな
804Socket774:2013/05/28(火) 04:38:41.53 ID:wzHJ6x93
ATXが入るケースにMicroATX板を入れる人も多いんだろうな。
ローエンドだとマザーはMicroATXのばかりだし、ATXのがあっても
割高だったりするし。
805Socket774:2013/05/28(火) 13:35:42.94 ID:MJ3rljxl
5年前くらいはE−ATXケースにM-ATX入れてた
今はM−ATXケースにMiniITXマザー入れてる
806Socket774:2013/06/09(日) 23:26:16.50 ID:JoJmcPFs
3スログラボをマザボの一番下に挿すならそれもあり
807Socket774:2013/06/17(月) 07:15:00.69 ID:GYqi3IZJ
>>805
それは進化したの?退化したの?w
808Socket774:2013/06/17(月) 12:27:20.97 ID:QSgPP1w2
>>807
表裏一体。

トカゲは、足を退化させることで、蛇へと進化したのだ
809Socket774:2013/06/17(月) 13:16:46.20 ID:ucCyR+jQ
進化とは状況に対する形態変化に過ぎないからな
810<ヽ`д´>:2013/06/17(月) 13:19:59.33 ID:LK+kmloB
9cmも進化した遺伝形質ニダ
半万年に渡り国技で子孫を残してきた結果、淘汰され無理矢理挿入しやすい9cmというコンパクトサイズが生き残ってきたニダ
811Socket774:2013/06/18(火) 14:58:17.94 ID:IStiaZrB
一瞬9cmファンのことかと思った
812772:2013/06/21(金) 23:05:24.41 ID:/OwUF/Yh
ようやく規制が解除されたようなので

>>774
ビデオカードが長いのを使うとSATAポートに干渉して使えなくなる。
これはかなり致命的

>使用感
初期のものを使っているからBIOSを上げたら起動が速くなった。
約50秒(BIOS:1.0) → 約30秒(BIOS:1.1)

>EFIは
デフォルトのまま。もともと産業用だからほとんどいじれないだろうけど

基本性能はこんな感じ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331468228/583
813Socket774:2013/06/22(土) 11:01:57.79 ID:jRb/sP7O
ttp://www.jonsbo.com/products.html
ITXスレで見たがここのU3いいなー
814Socket774:2013/06/22(土) 12:07:00.13 ID:BkXK1uN4
今どきそんな長いビデオカードなんてあるの?
最近のは昔のに比べてどれもコンパクトだけど
815Socket774:2013/06/22(土) 13:07:53.31 ID:V62ivHxs
ASUS TUFシリーズ初のmicroATXマザー「GRYPHON Z87」フォトレビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20130621_604521.html
816Socket774:2013/06/22(土) 15:21:59.68 ID:1YaYicUG
>>813
これ面白いね


>>815
オンボ機能も充実してきてるんだから
E-ATX、ATX=超ハイエンド
microATX  =ハイエンド〜ローエンド
mini-ITX   =ミドル〜ローエンド
って区分けになってもいいと思う今日このごろ
817Socket774:2013/06/30(日) 02:46:06.88 ID:mQubTwOO
mini-ITXでもASRock Z87E-ITXのように殆どのmicroATXを凌駕するハイエンドも出てきてる
グラボしか刺さないならmini-ITXで良いかと思う今日この頃
818Socket774:2013/06/30(日) 10:13:48.73 ID:hS0rvgbz
ITXだと1366、2011系が無い
そうじゃなきゃITXでいいね
819Socket774:2013/06/30(日) 20:07:17.66 ID:A03aeHzf
メモリが4本させればITXは天下をとれた
820Socket774:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:1NFqTVcF
H61M-VG3みたいなのがいいな
サウンドカード+グラボで一切の無駄がない

120mmファンが乗るようなクーラーをつけても拡張スロットと干渉しないようなレイアウトで
コア電圧やらなにやらいじれるようになれば最強、むてき。
821Socket774:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:dcb7xOGb
H61M-VG3サイズは増えてほしい
822Socket774:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:NUHc1aTS
>>813
ttp://www.scythe.co.jp/case/monobox-itx2.html
週末だし社員のステマみたいでイヤなんだけど一応指摘しとくわ
823Socket774:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:+xg7GzyW
後付のグラフィックスカードを完全に無効化(消費電力0W)出来るM/Bって無いの?
824Socket774:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:4gs5jU7l
>>823
多分ないんじゃない?
というか最初からビデオカードを挿さなければいいだけのような・・・

まあ切り替えて使いたいとかそういうことだと思うけど、それなら消費電力0Wは諦めた方がいいと思う
825Socket774:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:oKK7t4wR
あるにはあるが
826Socket774:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:NBYbLN9t
>>823
サインはVGAなら、無効化かつ0Wにできるよ。
827Socket774:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:WdofYp3R
懐かしい製品だなw
828Socket774:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:LcxEydTA
とりあえず報告。
Z87M-G43に阿修羅使うと1個目のPCIEにグラボが載らなかった。。。
829Socket774:2013/09/06(金) 07:14:29.78 ID:PJmAEsXv
HECの6K60SB ver3
ver1使ってるけど鉄板もしっかりしてるし
手回しネジだし
3.5インチシャドウベイは2台積めるし
ファンも増設可能だし
3.5インチベイは2つもあるし
メンテナンスホールがないのと
USB3.0に対応していないのが難点といえば難点だけど
3.5インチベイにAINEXとかのUSB3.0ポート増設すれば一緒だし
なんで扱いが少ないのかわからない
法人向けだからなのかな?
830Socket774:2013/09/10(火) 20:46:36.31 ID:V2EjcLG5
ビール

いいから仕事

ドライビングずっと
831Socket774:2013/09/11(水) 11:39:24.22 ID:TVdGL7V7
>>823
俺も探した事あるけど0W化出来る物は無かった
Virtuとか使ってもグラボを0Wには出来てないと思う
カード挿してる限り何をしてもアイドリング分は消費する
832Socket774:2013/09/12(木) 09:44:58.29 ID:sEibChN0
本当に0Wなら、それ回路が死んでるという事だからね
833Socket774:2013/09/12(木) 19:19:00.05 ID:jeLeHiD3
ASUSのROGシリーズにあるPCIe x16 Lane Switchでは0Wにならないの?
ATXボード限定みたいだけど
834Socket774:2013/09/17(火) 11:39:15.73 ID:t134cx+e
ビール

お前ら

うまい
835Socket774:2013/09/27(金) 07:23:09.10 ID:lqn0QALF
hos-
836Socket774:2013/10/03(木) 12:27:57.93 ID:HsZM+2yn
B'z New Album「SAVAGE」リリース決定!! 
    01.Scoop!!
    02.疾走
    03.DEARLY
    04.ストイック★LOVE
    05.SAVAGE
    06.NIHILISM
    07.この身、燃えつきるまで・・・
    08.昼庭
    09.SLUDGE
    10.GO FOR ITBABY
    11.哀切な色
    12.SAMIDARE
    13.二人あえる日まで
837Socket774:2013/10/04(金) 12:51:37.02 ID:sx8DaCms
おっぱいが好き!!
838Socket774:2013/10/27(日) 00:45:08.76 ID:FngVxVVN
以下の構成で使用したいのですが、起動時にファンが少し回った後に停止を繰り返します。
マザー:GA-B75M-D3H
CPU:Core i7 3770T
SSD:840 Pro
Memory:DDR3-1600 8GB x 4
電源:picoPSU-150-XT
ACアダプタ:12V 12.5A

メモリ、SSDを外しても同じ症状です。
mini-ITXのマザーではメモリー2枚で正常に動作します。

電源の容量が足りないのでしょうか?
picoPSU-160-XTに変更した動作すると思いますか?
それとも、Pico-BOXの200Wあたりが必要でしょうか?
Pico-BOXは怪しいので、なるべく使用したくないですが・・・
839Socket774:2013/10/27(日) 00:57:35.79 ID:QlL6wlGY
Gigabyteの再起動病ってもしかしてまだあるの?
840Socket774:2013/10/27(日) 12:24:04.30 ID:04x0lg6B
ギガバイ子2枚持ってるけど2枚とも大丈夫だな。
841Socket774:2013/10/27(日) 13:32:48.73 ID:FngVxVVN
>>840
PicoPSUで使用してますか?
でしたら、型番教えてくれますか?
あと、ACアダプターの出力も教えて下さい。
842Socket774:2013/10/27(日) 16:03:40.46 ID:Dp6wTvhc
マザーが壊れてるかショートしてるとかじゃないの
840とは別人

M/B 同じ
CPU セレG1610
Mem 4GB*2
SSD M5S
HDD 東芝1TB
電源 クロシコ KRPW-AC120W 12V8A
843Socket774:2013/10/27(日) 18:13:02.29 ID:McovqcgC
>>838
同じマザボ使ってるけど、このマザボでその症状は初めて見た
症状自体は電源の容量不足かマザボの故障だけど、たぶん前者
別のマザボでHDDの積みすぎにより同じ症状に陥った事がある
起動に必要な電力を確保出来ず保護回路が働きシャットダウンする

mini-ITXならまだいいけど、Micro-ATXだと150Wでは足りない
しかもCPUがCore i7だから確実に容量が足りてないと思う
普段はそれほど電気を食わないような省電力の構成でも
起動時は一番電力を必要とするから容量不足だとコケる

ハイエンドグラボとか積んでないので300Wあれば大丈夫だけど
200Wでは動くのかどうか保証は出来ないなぁ…
積めるなら極力でかい電源積んだ方がいいよ
でかいの載せたからって電気バカ食いする訳じゃないから
844Socket774:2013/10/28(月) 09:19:19.05 ID:Qx9qYbwI
>>842
>>843
どうもです。
CPUをCeleron G1620に変えても同じ現象でした。
あと、12V10AのACアダプタを追加で直接マザーにつなげましたが、同じ現象でした。
PCはすべてPicoPSUなので、普通の電源で確認は出来てないです。
静音目的とクーラーが大きくて電源搭載出来ないんで、なんとかPico PSUで運用したいので、
もう少しトライしてみます。
845Socket774:2013/10/28(月) 12:27:34.93 ID:Z47ewrYL
天板側板穴無し
846Socket774:2013/10/29(火) 06:37:13.15 ID:I84e+EMw
>>844です。
500WのATX電源で起動出来ました。
5V、3.3Vの出力が足りなかったようです。
M-ATXって、消費電力多いんですね。
picoPSUの160Wを購入して試してみます。
847Socket774:2013/10/29(火) 12:14:42.10 ID:IF/LRQBw
i7だと低TDPでも少し余裕を持って300Wクラスが良いのかもしれんね
ACに拘るならアダプターを2個付けれるタイプとか
PLS360K
AS-POWER150
848Socket774:2013/10/31(木) 00:36:26.47 ID:lBMELJ9i
UEFIからUSBやらなにやらを無効化したりメモリやらを低電圧化して省電力設計してみるとかどうかね?
無効化しても起動する時に給電されるようなら意味ないけど。
849Socket774:2013/10/31(木) 09:01:33.46 ID:uq6QHPXC
>>847
PicoPSU160でダメなら買ってみます。

>>848
低電圧のメモリー1枚でも起動しなかったです。
UEFI起動前でもオンボードデバイスの無効って、効果がありますか?

PicoPSUの出力を測るのに、ATX電源チェッカー買いました。色々と確認してみます。
850Socket774:2013/11/03(日) 15:44:26.39 ID:iUEDz9P9
>>849です。
PicoPSU 160では、CPUは安定して回転するようになりましたが、
起動まではいきませんでした。
ATXチェッカーでPicoPSU 160と150比べてみましたが、わずかに150が上でした。
KRPW-AC120W 12V8Aでも起動できている人がいるので、Core i7だと
消費電力が大きいんでしょうね。
メモリも32Gにしたいので、余裕持ってPLS360Kを買いました。
851Socket774:2013/11/04(月) 12:11:27.41 ID:lT1G8MBN
天板側板穴無し
852Socket774:2013/11/05(火) 10:07:30.30 ID:lrvKrYr2
853Socket774:2013/11/05(火) 10:15:34.61 ID:lrvKrYr2
販売終了だからか・・・残念
854Socket774:2013/11/05(火) 10:18:22.00 ID:osQ0OUL3
ヨドバシの場合システム上売り切った商品でもそのまま残って価格が自動的に下がっていくから
本当にその値で買えた奴がいない可能性もある。
855Socket774:2013/11/07(木) 09:38:10.53 ID:xw0A+gTl
>>854
その様なシステムがあるのですか・・・
知りませんでした
ありがとうございます〜
856Socket774:2013/11/19(火) 18:32:58.32 ID:URCTeSSH
質問なんですが、Z87かH87チップセットのマザーで電源ソケット位置が背面パネルの反対側じゃなく右か左にあるm-ATXマザーってありますか?
857Socket774:2013/11/19(火) 20:07:26.94 ID:2yJcgpg/
ありません
858Socket774:2013/11/19(火) 20:11:56.29 ID:xYmNGTNu
じゃあB85かH81でもいいです。
859Socket774:2013/12/02(月) 23:08:57.31 ID:aYCebMOb
おまいら相談に乗ってください。
MicroATXで出来るだけ小さいPCを一台組みたいんだけども、
どのケースにしたらいいかわからなくて迷ってる。
タワー型でもキューブでもいいんだけど、手持ちの電源はATXのプラグインなので、
スペースがちとキツイかもしれない…
搭載ドライブは5インチ光学ひとつ、3.5インチHDDが1〜2つ。
シャドウベイが3.5+2.5みたいな構成ならそれもアリかなと。
おねだんはできるだけ安く

ってことで、おまいらオススメのケースを教えろください。
860Socket774:2013/12/02(月) 23:38:11.20 ID:tqPgDZuP
>>859
SG-09 or SG10
861Socket774:2013/12/02(月) 23:52:40.40 ID:aYCebMOb
>>860
さんくす。これ、どっちもスリムタイプの光学ドライブなのね…
オンボのグラフィック使うからデカいカードが入る!とかそういうのいらんしなぁ…。
862Socket774:2013/12/03(火) 01:51:40.56 ID:1jvlFwMD
>>859
JONSBO U3
863Socket774:2013/12/03(火) 02:02:26.34 ID:1jvlFwMD
5インチ光学が載せられなかった
864Socket774:2013/12/03(火) 18:51:54.47 ID:TVpRxSSI
>>863
光学いらんだろ
865Socket774:2013/12/05(木) 20:48:27.88 ID:qyE6MUQC
>>859
miniITXじゃだめなのん?
866Socket774:2013/12/05(木) 21:06:01.38 ID:AMI18rUg
itxだと拡張性皆無だからじゃね
小さいほうがいいけどpci挿そうとかraid組もうとか
なったりしたときのことを考えてmatxにした
867Socket774:2013/12/06(金) 00:18:27.13 ID:8duQNLPK
>>864
知らんがなぁ
868Socket774:2013/12/06(金) 05:31:22.47 ID:Jr6N8mTh
BFC-PRM-300買ったけど
よくない><

BFC-PRO-300にするべきだった><
869Socket774:2013/12/06(金) 14:55:48.39 ID:q1jTyeRl
mini P280はまだかね
870Socket774:2013/12/08(日) 15:39:40.03 ID:/pvLDzgp
>>859
IW-BK623/300(R)-80P
ttp://www.uac.co.jp/products/detail.php?product_id=113
電源はついてる
これ一択ていうか俺がほしい
でももう売ってないんだよな
871Socket774:2013/12/09(月) 04:09:54.03 ID:edXajxXT
BK623は、まだ在庫あるところはあるんじゃない?
conecoには取扱店出てくるけど。

そういうSFX電源を使ってるやつ、
ロープロファイルじゃないPCIスロットがあって
光学ドライブが縦になってる薄型ケース
って最近みかけなくなったね。
872Socket774:2013/12/09(月) 10:42:44.37 ID:o56uML0J
>>870
亀ながらサンクス。
尼にはまだ出てるみたいだね
ただ、電源が300Wってのがちと心配。TDP100WのCPUと3.5インチHDD1つ、5インチ光学ひとつ。
まかないきれるかなぁ
873Socket774:2013/12/10(火) 04:39:35.61 ID:RicpjjDm
>>872
グラボ積まないんなら余裕で行けるかと
回してもせいぜい120wぐらいでしょ
874Socket774:2013/12/10(火) 10:01:12.69 ID:ABvdF2fQ
>>873
APUだからグラボを追加するつもりはない。
というかその分奥行きをガッツリ短くして欲しいくらい。
ぶん回して120Wなのか…グラボがいかに大食らいかがよくわかるな…
アドバイスd
875Socket774:2013/12/11(水) 17:59:50.69 ID:kGJEXpoC
>>872
BK623使ってます。
問題点は、鉄板薄すぎるということ(0.6mm)、対応マザーのCPUがLGA775だという点。
最近のバージョンはプラスチック板がLGA775以外にも対応してるのか確認したほうがいいかも。
876Socket774:2013/12/11(水) 19:59:03.05 ID:XSPdcG9X
LGA115xに対応しているけど隙間が大きくなった。
そのために買い直すのもばからしいのでプラスチックの板買ってきてカットしたほうがよさそう。
877Socket774:2013/12/14(土) 19:40:09.25 ID:iRu2upxY
中華製だけどモバセレ搭載のこれがほしい
http://www.pcasl.com/index.php?act=pShow&id=96
878Socket774:2013/12/30(月) 04:47:15.21 ID:TkLjHnTT
亀ながら>>870に紹介してもらったケースを注文してみた。
CPUクーラー部分がどうなるかはわからん。
尼で在庫無し状態からの注文だったから、改善版が届くことを夢見て。
届いて組み立てたら報告するわー
879Socket774:2014/01/02(木) 00:31:54.74 ID:FJgJf+Vz
>>878
それ排熱に問題があるんで買うのやめたケースだわ
880Socket774:2014/01/02(木) 21:53:37.39 ID:YWBvC1co
ドスパラのBTOに使われてるケースだね
881878:2014/01/05(日) 17:01:53.43 ID:gEa3V8Ec
到着したんで組んでみた。
APU使用でグラボは無し。
内部が狭いんで苦労するかと思ったけど、ピンヘッダの接続さえやっちゃえば、割とどうにかなった。
電源から伸びるケーブル類は3.5インチベイの奥に追いやれば、とりあえず内部空間はとれる。
SATA電源が2つしかないんで、そのままだとHDDと光学ドライブ1台ずつで埋まった。
4ピンペリフェラルが2つ、SATAコネクタの延長についてるんで、HDD増やしたければそこから分岐なり変換なり噛ませればいけるかも。
電圧降下は試してないからわからん。
HDDはどちらのベイも天地逆に装着。これ慣れてないとわからんと思うわ。
CPUクーラー上のカバーは、FM2ソケットのCPUクーラー(リテール)でも対応出来るものになってた。

温度監視するの忘れたんで数値は出ないが、全部組み付けた状態で暫く走らせてたら、
筐体上部がちょっと暖かくなってた。音は静か。
吸気も排気もファンをつける部分が無く、電源とCPUクーラーのみなのでちょっと不安かも。
横っ腹につけても、ファンガードが邪魔してシステム全体に空気を回すことはできなさそうだから、
背面の細いメッシュ部分に排気クーラーつけて負圧で動かすのが効率よさ気。

負荷かけて排熱出しまくりな使い方はしてないから今のところなんとも無いけど、排気ファンはつけておきたいかもしれん。
チェックして欲しい項目とかあったら言ってくれれば出来る範囲で見るわー
882Socket774:2014/01/06(月) 22:39:38.96 ID:m04zjZ+d
近所のドフにGA-G33M-DS2Rが入荷してたが、いくらなんでも9000円とかどうかしてると思うのだが…
883Socket774:2014/01/06(月) 23:47:41.21 ID:A/DwNUay
当時としては良い板だったけど高いね
相場的に3~4K位じゃないかな
884Socket774:2014/01/13(月) 19:25:57.40 ID:qf6f2ASR
おまいらが使ってるコスパの高いグリス教えて。
885Socket774:2014/01/13(月) 21:29:46.03 ID:C5nra1gt
CPUクーラーとか買ったときに付いてくる奴
886Socket774:2014/01/14(火) 00:08:54.62 ID:XLD90Bdf
じーしーえくすとりーむちゃんがいいとおもいます
887878:2014/01/14(火) 11:48:31.94 ID:D8TP4/HI
>>884
適当に安いグリスで半年〜1年ごとに塗り直し
888Socket774:2014/01/14(火) 19:22:01.36 ID:wB5D6yIq
>>882
メモリが16GB乗るしoc耐性高いしでlga775最強のマザーだからねぇ
889Socket774:2014/01/14(火) 20:51:06.17 ID:n6dgJmUz
>>888
日曜日に、また確認しにいったら売れて無くなってた
890Socket774:2014/01/14(火) 20:54:00.21 ID:LHcSwCrz
>>885
確かにコスパ高いなw
余分な出費がない
891Socket774:2014/01/14(火) 21:49:33.41 ID:xY0uoa3h
俺は7年くらい前に800円弱で買ったAINEXのシルバーグリスをまだちみちみ使ってるよ
台数はかなり組んでるけど、これ多分300回分くらいはあるわ
892Socket774:2014/01/14(火) 22:27:03.99 ID:4nklzoNA
>>891
クサんねーの?
893Socket774:2014/01/14(火) 23:53:11.62 ID:RJBT075x
俺も5年前に買った銀のグリス使ってるけど問題なし
さすがに次は買おうと思ってるが
894Socket774:2014/01/16(木) 17:36:39.56 ID:vMU9NO0F
他に欲しい物があって、送料&支払手数料が無視出来るなら↓
http://scythe.my-store.jp/shopdetail/001000000019/001/O/page1/order/
895Socket774:2014/01/17(金) 18:30:36.22 ID:oWIaRgBu
>>891
滅多に使うもんじゃないから減らないんだよな
うちはCeleron300Aの頃に買ったのまだ使ってる
自作始めた時に買った弁当の醤油容器程度のやつ
896Socket774:2014/01/17(金) 18:36:42.48 ID:ypBwrqf9
>>895
その頃のはカピカピになってたぞ。
897Socket774:2014/01/20(月) 13:41:06.78 ID:uqCNWaA0
>>884
ホームセンターに売ってるモリブデングリスがオススメだな
ジャバラみたいなのに入ってる奴
898Socket774:2014/01/21(火) 09:22:36.73 ID:PFbicAV6
KaveriのGDDR5版使って、CPUもメモリもマザーボードにはんだ付けした
マザーボードの発売まだ?
899Socket774:2014/02/05(水) 15:31:03.72 ID:N2JA9PdD
H81H3-M4が欲しいけど売ってないよー
900Socket774:2014/02/05(水) 18:05:16.26 ID:z723wTun
>>899
Gmarketで買えとか本スレで言われたけど
あそこ店によってはカード決済してるのに
身分証のコピーを送れとか言うだよね
そこまでして買いたくないよね
地方の工房にはまだあるらしいけど頑張って
901Socket774:2014/02/23(日) 22:01:28.43 ID:XDwd37KX
光学ドライブは外付けでいいから、グラボはハイエンドが積めて
冷却もしっかりしたケースって無いですか?
大きいケースじゃ芸が無いので、なるべく小さいのでお願いします
902Socket774:2014/03/17(月) 18:21:48.32 ID:NsSJd2Nj
BitFenix
PHENOM-M
903Socket774:2014/03/19(水) 22:20:55.12 ID:uiH8kWGi
メインマシンのお下がりマザーを使ってできるだけ小さいMicroATX機を作りたい。
MIN-110-KKA200-JPの電源をACアダプタ化してドライブベイを全部とっぱらったら
ギリギリでMicroATXのマザーが入るんじゃないかとにらんでるんだがどうだろう?
904Socket774:2014/03/19(水) 22:30:25.19 ID:chDeyL+K
>>903
コレが出るまで待てば?
http://www.jonsbo.com/en/products_24_1.html
905Socket774:2014/03/21(金) 01:23:58.38 ID:Qojh4J8u
3スロット占有のハイミドル的なグラボが投げ売ってたからIYHしてみたのだが
PCIEx16スロットが2スロット目にあるマザーだったので
カードがSATAスロットに被って今までのケーブルが使えず
L字ケーブルを買い足すハメに

うろ覚えで「大丈夫だったはず」とか
軽く考えてて軽く痛い目にあったぜ・・・
        Λ_Λ         
      /,'≡ヽ::)、        
 ̄ ̄ ̄ ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
906Socket774:2014/03/21(金) 02:15:11.28 ID:Jqoaeywu
>904
横幅がある上に245x215mm.までのマザーしか対応してないみたいだね。
今使ってるマザーが244x244mmだから無理そう。
907Socket774:2014/04/18(金) 23:01:28.42 ID:9leSS3LS
いまだにi7 920でRampage 2 Geneつかっちょりますわw
買い換えるタイミング失ったんで仕事帰りにGTX760買ったよ

来月もう一枚買ってSLI試してみようかな...
908Socket774:2014/04/29(火) 03:23:49.96 ID:4qSPEKH5
“最強Micro ATXマシン”を組んでくれ!! 予算は16万円で (1/4)
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1404/24/news159.html
909Socket774:2014/04/29(火) 04:18:53.47 ID:9Gem2dcp
HDDのマウンタについてアドバイス下さい。
ケースはIW-BK623/300を使っていて、シャドウベイに2.5インチドライブを2台取り付けたいのですが、
このマウンタを使った所、ベイ底面にある2.5インチ固定用の突起に引っかかり、使用出来ませんでした。
ttp://www.ainex.jp/products/hdm-13.htm
2.5インチ2台を取り付けられるマウンタで、3.5インチHDDと同じか、それより低い高さで使用出来る製品はありますか?
ちなみにこのケース、3.5インチでマウントしようとすると、上下をひっくり返して装着する形になります。
910Socket774:2014/04/29(火) 08:07:16.85 ID:OUqpJeL0
>>909
私はオープンベイの方に↓使ってHDD x2。シャドウベイの方は3.5→2.5 x1のマウンタ使ってSSD載せてる
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/cers25-bk.html
911Socket774:2014/04/29(火) 08:22:19.34 ID:9Gem2dcp
>>910
情報ありがとうございます。
出来ればオープンベイは開けておいて、USBなんかを引き出しておけたらなと思っていました。
このHDDケースも良さそうですね…ちょっと検討してみます。
912Socket774:2014/04/29(火) 12:10:33.92 ID:ZEOe0O5Q
BAY RAFTER2.5リビジョンBとか
913Socket774:2014/04/30(水) 09:57:25.55 ID:GvVz3siz
>>912
情報ありがとうございます
早速チェックした所、尼で1ヶ月待ち…
寸法をチェックしたのですが、少し厚みがあるようですね…
恐らく3.5インチHDDと同じ高さじゃないと設置が出来ないので、ちょっと迷ってます。
近くショップでも行って、実際の装着感を見せてもらおうと思います
914Socket774:2014/05/10(土) 12:29:39.24 ID:jCi5auUh
上にあったが、シルバーグリスは密閉されてりゃいいけど
自分の切り替えサイクルは遅いので、酸化と錆が心配で採用したことがないな
915Socket774:2014/06/01(日) 13:40:10.43 ID:kjSgluk2
phenom-Mとprodigy-Mの違いって取っ手?のあるなしだけ?
それだけだとしたら、取っ手のあるメリットってなんだろう
(phenomにもゴム足ついてる)
916Socket774
DS2Rのオンボ蟹壊れた\(^o^)/