【禁輸の夏】GeForce合同葬儀場GE【緊張の夏】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
NVIDIAのライセンス違反に対する続報が入っている。(*1)
ITCのライセンス違反裁定に対し、NVIDIAには命令後最長60日の猶予が与えられることとなった。
NVIDIAはこの60日の間にライセンス締結を行うか、商売を放棄するかの選択を迫られる。
このライセンス締結も、RAMBUSには3倍の懲罰的ライセンス契約を結ぶことが許可されているらしく、DDRが使われ始めた2001年からのライセンス料を想像すると恐ろしい金額になると考えられる。
また、大統領による輸入・販売禁止命令の最終決定が下されるまでは製品自体の輸入は可能であるが、その間に輸入する商品には2.65%の保証金がかけられることとなっている。

この件も関係しているのかは不明だが、Macの新ラインナップではNVIDIA搭載モデルがなくなり、ATI搭載モデルとなっており、NVIDIA離れが進んでいるようである。
ほかのメーカーでも状況は同じようで、単体GPUシェアを見ると、AMDが51%、NVIDIAが49%と首位の座を明け渡すなど退潮は深刻、
ベンダーとの関係も悪化しているようで、Fermiと抱合せでの在庫処分で顰蹙を買い追加発注が来ないという情報もある。
また、ライセンス問題の行方いかんによっては訴訟のリスクまで…。
進むも地獄、退くも地獄のNVIDIA、果たしてNVIDIAがとり得る打開策はあるのだろうか・・・。

*1…http://news.braina.com/2010/0727/judge_20100727_001____.html

Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのGEはリネームシールです。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。常時墓参り可能となっております。
・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

前スレ:【特許侵害】NVIDIA合同葬儀場GD【対米禁輸】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280210452/
2Socket774:2010/07/31(土) 20:12:21 ID:8vC1/LHT
喪主:GTX460(1GB版) 登場前はGF100のぶった切りだのGT2xxの焼き直しだの散々ネタにされていたが
               まさかの新アーキで登場し、ラデ5850と5830の隙間に食い込むことに成功した
               NVファンボーイの希望の星にして実に28会場(約4ヶ月)ぶりの喪主登場である
               注)同名の768MB版はメモリバスとROPを削減した別物なので注意

納棺師:Forceware 196.75 長く不当に酷使され続けていた名機G92とG94に安らかな眠りを与えるため
             創造主から遣わされた送り人。出現後から僅か七日間で大量の石が焼き尽くされた。

主な故人:GF100系・・・GTX480、GTX470、GTX465、GTX460(768MB)
      G200系・・・ASUS MARS、GTX295、GTX285、GTX280、GTX275、GTX260、GT240、GT220/210
       G90、80系・・・GF9800GX2、GF9800GTX+、GF9800GT、GF9800GTX、GF8800GTS、GF8800GT、
               GF9600GSO、GF9600GT、GF9500GT、GF9400GT、GF8600GT

故人の生前の活躍、死因、および辞世の句をお知りになりたい参列者は、
以下の共同墓地へお越しください。
http://www36.atwiki.jp/geforce/pages/21.html
3Socket774:2010/07/31(土) 20:13:09 ID:8vC1/LHT
8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ
                                                         GTX480 (GF100/Fermi)
                                                          ↓1SM(=32 SP)無効化
                                                         GTX470
                                                          ↓4SM(=128 SP)無効化
                                                         GTX465
                         ┌→GTX 295(GTX 260 sp強化版x2)
                         | GTX 285(55nm).. .        │           GTX460
                         | ↑クロックアップ..         │           (GF104/Fermi)
                         | │ GTX 275←─シングル化┘
                         |  GTX 280(65nm)
                         └─GTX 260 (SP216,55/65nm)
                     同じ名前でリリース ↑
                            GTX 260 (SP192,65nm)
                            無印 256(0.22um)
         9800GTX+(55nm)────┬→GTS 250(55nm)┐クロックダウン
                  ↑クロックアップ   └→GTS 150(OEM).↓ /省電力化
                  │            GTS 250GreenEdition
8800GTS ─→9800GTX(55/65nm)
  (G92)
8kシリーズ    9kシリーズ
4Socket774:2010/07/31(土) 20:13:56 ID:8vC1/LHT
8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ
            9800GTOverClockEdition(幻)
             ↑クロックアップ
         New9800GT(55nm,幻?)
          ↑ ↓クロックダウン/省電力化
          |9800GTGreenEdition*3            スペックダウン
8800GT──→9800GT(55/65nm) ────→GTS 240(幻→OEM)──→GT 330(OEM)*1
         9600GT(55/65nm)          ~~
         │  ↓クロックダウン/省電力化
         │9600GTGreenEdition(55nm)*3
         ↓メモリI/F192bit化
         9550GT(55nm,幻?)*2
                           GT 240(DX10.1,GT215コア)┬→GT 340(OEM)
                           リネームでは"ない".    │
                                             └→GT 320(OEM)
8800GS──→9600GSO(G92)                   シェーダ削減/クロックダウン
          ↓同じ名前でリリース
         9600GSO(G94,55/65nm)──→GT 130(OEM)
          ↓クロックダウン/省電力化
         9600GSOGreenEdition(55nm)→GT 230(OEM)
8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ
5Socket774:2010/07/31(土) 20:14:40 ID:8vC1/LHT
8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ
                             GT 220(DX10.1,GT216コア)
                                           └→無印 315(OEM,幻?)
         9550GT(55nm,幻?)*2                  スペックダウン
              ↑クロックアップ
8600GT──→9500GT(55/65nm) ────→GT 120(OEM)
8500GT──→9400GT(55/65nm)
                            G210(DX10.1,GT218コア,OEM)
                               ↓
                            無印 210───────→無印 310(OEM)
                               ↓SP半減
                            無印 205(OEM)
8400GS──→9300GS─────────→GT 100(OEM)
8kシリーズ    9kシリーズ            1xx,2xxシリーズ       3xxシリーズ    4xxシリーズ

*1:スペック可変モデルです->http://www.nvidia.com/object/product_geforce_gt_330_us.html
*2:複数説ありますがRV350コアではないことは確かです
*3:地雷モデルとしてクロックダウン,ROP/メモリバス削減モデルがあります


**ION家家系図**
        通常の発展    PineviewAtom用   C2D用
MCP7A(GF9xxx)──→旧ION2=旧MCP89─→新MCP89
         ┌────┘
         ↓名前引継ぎ
G210──→新ION2─→ION Graphics Card
 │SP    ↓
 │半減  ION2010強
 ↓
無印205─→ION2010弱
6Socket774:2010/07/31(土) 20:15:28 ID:8vC1/LHT
┌──────┬───┬────┬─────┬────┐
│GPU名     │SP数 │ コアクロック │シェーダクロック │メモリクロック.│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ 8800GTS   . │ . 128 │ 650MHz│ 1,625MHz │1,940MHz│
│ 8800GT   ..│ . 112 │ 600MHz│ 1,500MHz │1,800MHz│
│ 8800GS    │   96 │ 550MHz│ 1,375MHz │1,600MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ 9800GTX+   │ . 128 │ 738MHz│ 1,836MHz │2,200MHz│
│ 9800GTX   . │ . 128 │ 675MHz│ 1,688MHz │2,200MHz│
│ 9800GT   ..│ . 112 │ 600MHz│ 1,500MHz │1,800MHz│
│ 9600GSO   │   96 │ 550MHz│ 1,375MHz │1,600MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ GTS150     │ . 128 │ 738MHz│ 1,836MHz │2,000MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ GTS250     │ . 128 │ 738MHz│ 1,836MHz │2,200MHz│
│ GTS240     │ . 112 │ 675MHz│ 1,620MHz │2,200MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ GT330 (最高)│ . 112 │ 550MHz│ 1,340MHz │1,600MHz│
│ GT330 (最低)│   96 │ 500MHz│ 1,250MHz │1,000MHz│
├──────┼───┼────┼─────┼────┤
│ GTX480     │ . 480 │ 700MHz│ 1,401MHz │3,696MHz│
│ GTX470     │ . 448 │ 607MHz│ 1,215MHz │3,348MHz│
│ GTX465     │ . 352 │ 607MHz│ 1,215MHz │3,206MHz│
│ GTX460     │ . 336 │ 675MHz│ 1,350MHz │3,600MHz│※1GB 256bit
│ GTX460     │ . 336 │ 675MHz│ 1,350MHz │3,600MHz│※768MB 192bit
│ GTS455     │ . ??? │ ???MHz│ ??????MHz │?????MHz│
│ GTS450     │ . ??? │ ???MHz│ ??????MHz │?????MHz│
└──────┴───┴────┴─────┴────┘
※8800GTSにはG80版、9600GSOにはG94版がありますがこの表はG92版のものです。
※GT330のスペックはOEMの製造業者により異なります。
7Socket774:2010/07/31(土) 20:16:47 ID:8vC1/LHT
以下AA等張っていただければと思います

最初の線香
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
8Socket774:2010/07/31(土) 20:17:45 ID:CLItSnLl
>>1
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
9Socket774:2010/07/31(土) 20:20:28 ID:x3oP+lWD
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ィ;;;;;;ィ;;;;;;;ヽ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ/;;;;;;;;;;;;;;/-'-'"///;;;;;;、;;;;i
;;;;;;;;;;;;;;;__;;;;;;;;;ィ-'"´ ´ `',.=、_!' /イ;;;;/i;;| |!
;;;;;;;;;;;;;/ ヽ;;;/      イl;i' ` /// /'  
;;;;;;;;;;;;;;l r, i/   ,.,.,.   ゞ   !'     今、NVがなぜ滅びたのか、私よくわかる。Voodooの谷の詩にあるもの。
;;;;;;;;;;;;;;l '    :;:;:;.,.,       '、      プラットフォームに根を下ろし ベンダーと共に生きよう
;;;;;;;;;ヽ`>-    ;:;:       ,./      開発チームと共に冬を越え 新型チップと共に春を歌おう
;;;;;;;;;;;;;;!"  ,:;.  ;: ;.   , -,ァ'          どんなにたくさんのシールを貼っても、
;;;;;;;;;;;/   ;:       ゙ーォ           たくさんのかわいそうな(・´ω`・)を操っても
;;;;;;;;;/ヽ     ,._     /            多和田で提灯しないと生きられないのよ!!
;ヽ;;/;;;;;;;ヽ   / '' ー- '
;;;;ヾ;;;;;;;;;;;;「 `ヾ、
;;;;;r;;;;;;; ̄`ヽ,  `、
ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i !'
10Socket774:2010/07/31(土) 20:21:09 ID:x3oP+lWD
             /: : : : : : : : : : : : :`ヽ、
          /: : : : : : : : : : : : ;.イノ\ : ',
         i: : : : : : : : : : ;. - '´ ′ │: }
         |: : : : : : ://__       l /
         |: : : : : : :L -‐{〒ぇ>‐rfデ1
         ヽ: : f ヽ;|     ̄  ト -〈
          \:! ぃ         ′ ./
            `!ヽ.、   r_:三ヨ /
            L:_| ヽ     ‐  /
             │ \      亅
             │ __二二ニヱ‐ 、_
               r弋/ _  -‐ フ´    | ̄  ‐- .._    __
         ,. ‐ '"´  ̄\=ニラ'´        !         ̄    \
      _ /   / /  |/   ____」      /        ヽ
      //      /.   |     \           /            ',
    / 〈ヽ       /    |         >        /             i
    /   \\   L. _  │_, -‐ ´         /               |

nvidiaはかつて恐るべき広報力で(・´ω`・)を操り、全PCを支配した恐怖の帝国だったのだ。
11Socket774:2010/07/31(土) 20:21:51 ID:x3oP+lWD
          / ,r    、 i
        t,i,.-、_,=、l l
         i`~'!.`~´`リ'
          ! fニフ.,イ'
        _r'=、,.='-‐i__
  _, -─''7゙l,.>‐`ーニフ ヾ` ー- 、
 /    ー/  i i' 、 ─'     ヽ
./  i    (-、    l_,,>  /     l
ハッハッ! 見ろっ!!Rumbusに敗訴したNVがゴミのようだ!!
12Socket774:2010/07/31(土) 20:22:32 ID:x3oP+lWD
              _,.、--‐‐‐-- 、,
            ,ィ'´ _,.、--‐‐‐- 、._)
           (,.ィ'´ _,.、 --@- 、.,l
            レiニ、-‐_,ニ--ニ,'_‐i、
           ノヽ-‐''>o、 , ,ro<{´
           l ( ' '´`''''''",  i`'''"`l        どーだMacがほしいか?
           ゞ,  :. _'ゞ=ニこニ=ツ {        林檎信者にはAtiでいっしょに組んでやるわい!
           l' '   `゙`'ニニニ'" ノ    ,.__.,_
           ゝ.,_    `~~´' ノ フ""フ/// `゛゙`'i、,
      _,rm-‐''"ゞi i``'>‐-‐-r‐'"彡"    ̄       `i、
    ,ィ'´///.  ,--'`フ`゛゙`'"´彡"      /         `、
   /.   ̄   フ ァ┘;彡" ___, _   /           |
  l  ,i     i ̄;彡"   l//丿/ /   l           ゝ
  l /     ;彡"     ,d/ノ△-/  i, l            ヽ
  / /   ,;;彡"      (_ノ (__丿  'l l             'i
13Socket774:2010/07/31(土) 20:23:13 ID:x3oP+lWD
  {:::::::::::::::::::::::::|: .{ 〈 レ': .:`丶、   '二_   lリノノ"─‐- 、
 _ ゝ:::::::::::::::::::_,ハ: ` : : :     丶´‐ミ、ヽ. f:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
イ. `く ̄´ ^"´: : ゝ_: : :        、/`/7ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
:ヽ: :\: : : : : : |: : :         ` /イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∧
:.:.:ヽ: : \: : : : :.|:. :         ^|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/  ',
:.:.:..:ヽ: : :\: : : .|: :           _ 」:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./   /ゝ
:.:.:.:.:.:ヽ: : :. \: : l: :      ヽ、__/´::.:.:.:.:.:.:_:.:.:._∠ -─ '´:.:.:.:`ヽ
.:.:.:.:.:.:.:',\: 、  \: : :       ゝ/::::::::::/_ 、 }:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
: : : : : : ', \ヽ  V ̄{\     /ノー '─┤ '.r'∠ィ,:_ノ:.:.:./:.:.:.:.:.:|ノ
: : : : : : :ヽー-=}─くrノ_」:.:..` ー-- ': : : .:    .〉    Zヽ、‐''フ:.:.:/:./:イ:l
: : : : : : : :',  /|:. ヽ\:.:.:.:.r‐'テ==-、_     !  , -─ '"孑ァァイ'/ノ丿
 ̄フ: : : :..:', / |:.  ヽ \ノ: : : : ´ ̄ ̄ ̄`ヽ| /   ‐'´ /ノ/
/: : : : : : :.∨: : :   ヽ. \/´: : : : : : :     ヾ    _,  -‐'
: : : : : : : : :./:. : :    ',  ヽ: : : : : : : :    |   「
: : : : : : : : :.!:. .: :    ',:   ヽ: : : : :     |     l
`:丶、: : : :.|:. : : :    .|:   |: : : : : __,  〉   i
: : : : :丶、..:|:. : : :     |:   |: : : : : : : : : : : }     !‐ 、
: : : : : /: .|:. : : :    |: .   !: : : : : : : : : : :.|`ヽ、 卜、\
-‐'"´: : : : |:. : : :    |: :  /: : : : : : : : : : : |: : : . 丶ト、 ` \
私も禁輸措置はしたくないが、nVidiaの運命はRAMBUSがにぎっているんだよ。
14Socket774:2010/07/31(土) 20:28:27 ID:GCLzhCtE
>>1
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
15Socket774:2010/07/31(土) 20:29:51 ID:F3qSccOf
今話題のゲームベンチマークスコアでMSI製グラフィックスカードを比較してみました! (※テスト環境はページ最下部に記載しています)
http://www.msi-computer.co.jp/VGA/bench/game_bench.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
16Socket774:2010/07/31(土) 20:29:52 ID:iwJavLu1
きょうもせんこ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
17Socket774:2010/07/31(土) 20:32:34 ID:tlD4A/OK
GeForceを買おうと思っていたんですが、やめることにします。
アドバイスどうもありがとうございました。やっぱりIntel最高ですね。
18Socket774:2010/07/31(土) 20:45:50 ID:fgzzFDp2
もうやめて!!!!!ゲロビーのライフはゼロよおおおおお!!!!!!!
19i~~:2010/07/31(土) 20:46:07 ID:EIOUOf5R
>>1
ライセンスを結ぶことを拒否しているわけだから、ライセンス違反じゃないんだ。
特許権侵害なんだ。
20Socket774:2010/07/31(土) 20:49:11 ID:6fiND/+k
            G H B C H
            B H B C C
            C G G H B
            H C C G H
            G B B H B    皆さんシールが出来ましたよ
            C H G C G    ただのシールなんだから、ポップアップで見ないでよね
      ,,,    G G B C H
    ∧┃∧  C B C B C
    (・´ω`・) H C H C H
.   /ヽ○==○ B G C H B
  /  ||_ |_ C G B B H
  し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))
21Socket774:2010/07/31(土) 20:50:02 ID:PAfgGCsn
またゲフォGTX4xxの苦手なベンチがまたひとつ…
MHFベンチマーク【絆】
http://www.4gamer.net/games/034/G003450/20100730001/

【MHF】モンハンフロンティアベンチ結果報告スレ3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245466462/

【CPU】Corei7 920
【Mem】12GB DDR3(2GB)*6
【M/B】Rampage II GENE
【VGA】Palit GeForce GTX 460 1GB Sonic Platinum
【VGA Driver】258.96
【DirectX】DirectX11
【 OS 】Vista64
【解像度】1920*1200
【SCORE】6744

【CPU】 Core i7-860 定格
【Mem】 DDR3-1333 2Gx2
【M/B】 ASUS P7P55D
【VGA】 SAPPHIRE TOXIC HD5850 1G
【driver】Catalyst 10.7
【DirectX】 11
【Sound】 オンボ
【OS】 Windows7 Ultimate x86
【解像度】1,920x1080
【SCORE】8733
22Socket774:2010/07/31(土) 21:02:15 ID:Y1XFNuSQ
ミドルエンドのGTX460に対してハイエンドのHD5850と比較するなんて卑怯ですプンプン
       ,,,
( `ヘ´)つ┃
23Socket774:2010/07/31(土) 21:03:16 ID:UkjRFcDX
24Socket774:2010/07/31(土) 21:05:38 ID:X/Ey0GSN
>>21
解像度違うし
25Socket774:2010/07/31(土) 21:11:20 ID:ZUhZh9AV
387 名前:Socket774[] 投稿日:2010/04/19(月) 17:24:35 ID:4MYqcXyC
【CPU】Core i3 540 定格
【Mem】DDR3-1333 2GBx2
【M/B】H55H-M V:1.0
【VGA】msi R5770 HAWK
【VGA Driver】 Catalyst 9.0
【DirectX】11
【 OS 】Windows7 home 32bit

【解像度】1920x1200
【SCORE】 7123

テクスチャに弱いのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
26Socket774:2010/07/31(土) 21:14:17 ID:u+TGPLD/
>>25
>テクスチャに弱いのか
テクスチャフィルレートが低いから、基本的にこの部分で
あらが出ている>GTX4**
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
27Socket774:2010/07/31(土) 21:15:14 ID:qx/kBnh7
同条件でやらんと意味ないじゃん
DX9だからFermi向きではないだろうけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
28Socket774:2010/07/31(土) 21:16:51 ID:CiH+/MAM
GeForce GTS 450の予想スペック
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/005098.html

- GTX 460:336sp、675(1350)/3600MHz、1024MB/256-bit、TMUs56、ROPs32
- GTX 460:336sp、675(1350)/3600MHz、768MB/192-bit、 TMUs56、ROPs24
--------------------------------------------------------------------
◎GTS 450:192sp、789(1578)/3760MHz、1024MB/128-bit、TMUs32、ROPs16
--------------------------------------------------------------------
- GTS 260:216sp、576(1242)/1998MHz、896MB/448-bit、TMUs72、ROPs28
- GTS 250:128sp、738(1836)/2200MHz、1024MB/256-bit、TMUs64、ROPs16
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
29Socket774:2010/07/31(土) 21:25:11 ID:zymiU6Yf
NVIDIA Information Operation Technology
30Socket774:2010/07/31(土) 21:34:41 ID:/gF88pFe
GAINWARDが2GBのGTX460発表したね
喜ばしい…のか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
31Socket774:2010/07/31(土) 21:44:44 ID:u+TGPLD/
>>28
やっぱりテクスチャフィルレートが厳しそう。
予想では25.3くらいになりそうだから98GTと96GTのちょうど間くらい。
(単純には比較出来ないけど、5750(25.2)と同じくらい)
後は消費電力と価格しだいと言うところか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
32Socket774:2010/07/31(土) 21:45:00 ID:OyCcDVC4
>24
解像度同じの場合でも負けてる罠
33Socket774:2010/07/31(土) 21:50:18 ID:tmyqEjqi
いまいち460もふるわないゲフォに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
34Socket774:2010/07/31(土) 21:54:22 ID:hnIuUf+/
で、ライセンス問題かたずかなきゃマジヤバイだろ・・・

つーか、まだこのスレがあったとわww

35Socket774:2010/07/31(土) 22:06:07 ID:3BpJMvfm
Gあたりからいるが、ここまで続くとは本当に思っていなかった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
36Socket774:2010/07/31(土) 22:11:10 ID:qCH1XfiZ
でもまだ宗教的にゲフォ使う人は結構多いんだよな
7の時からHDR+AAが出来ないとか致命的欠陥がありつつも人気あったしなあ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
37Socket774:2010/07/31(土) 22:13:47 ID:NM9XNyn+
RADEONは使ったこと無いからなんとなくって人も結構いるかも
自分はCPUだとAMDで組んだ事無いからなんとなくIntelばっかり

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
38Socket774:2010/07/31(土) 22:51:47 ID:PNEUcC7l
普通はその時々で乗り換えるわな。
PenDの評判の悪さを知ってAthlon64 3800+モデル買ったし。(X2は当初色々トラブルあったから除外した)
Core2Duoが出てしばらく様子見。ステッピングが進んでマザーボードとE8400を購入。Core2Quadは興味なし。
グラフィックボードは当初9600GT(デュアルモニターのためのミドルクラス)Vista用にHD4770に交換。
でWin7機はHD5770に交換。intelはもうCPUソケット変更するらしいからそれまでCoreiシリーズは買えない。
まあ現状で十分の性能(自分の用途では)なので当分見物するよ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
39Socket774:2010/07/31(土) 22:53:52 ID:FK2MElAH
CPUはIntel、GPUはAMD
これが俺の正義(キリリッ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
40Socket774:2010/07/31(土) 22:55:11 ID:rLw48Ob/
残酷な爆熱のテーゼ
コンデンサがやがて飛び立つ
ほとばしる熱い排熱で
予想スコアを裏切るなら
このゲフォを抱いて輝く
ユーザーよ 黒炭になれ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
41Socket774:2010/07/31(土) 22:59:07 ID:CLItSnLl
>>38
普通はその時々で一番目的に適したのを選ぶよな
義理立てしてもメーカーが報いてくれるわけじゃないし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>40
ユーザーが黒炭になるのかよw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
42Socket774:2010/07/31(土) 23:03:08 ID:lCE14HZ8
>>37
実際そんな感じの人も多いと思うよ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
43Socket774:2010/07/31(土) 23:06:37 ID:RSfZ3bCg
その都度とかいってもめんどせーからいいやで済ましてる
別に義理立てはしてない

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
44Socket774:2010/07/31(土) 23:06:56 ID:e2+fBlhD
>>41
家が燃えたんじゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
45Socket774:2010/07/31(土) 23:11:32 ID:aakVlA9F
実はAMDのCPUで組んだ事無い
北森からCore2に乗り換えて今i7

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
46Socket774:2010/07/31(土) 23:14:34 ID:dvNoEurP
intelは年明けに現行と互換のないソケットに切り替わるらしいからAMDにしようとおもってる今日この頃
グラボも値段が下がらないのと新しいのが出ないからまとめて新調するにできない

いまいち、タイミングがつかめない折れに

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
47Socket774:2010/07/31(土) 23:27:01 ID:NM9XNyn+
時期が良い今買え

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
48Socket774:2010/07/31(土) 23:53:26 ID:rLw48Ob/
いまだにゲフォ厨がラデはドライバがクソとかいってら。
Fermiアーキで不具合出しまくりんぐなのにな。

てかここってあの隔離スレなんか?
いつの間にか消滅したもんだと思ってたが。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279513500/l50
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
49Socket774:2010/07/31(土) 23:58:59 ID:96TSNoy/
最近はどっちのドライバもgdgdな印象
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
50Socket774:2010/08/01(日) 00:05:40 ID:sIFJoM7P
まずこのNV宣伝工作を見てくれ
 613 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2010/07/31(土) 19:49:25 yjF+WJos
 このスレ信じてHD5890買ったのにFF14カクカクでゲームにならないわ・・・
 ゲームしてないときももの凄い消費電力で電気代が倍になったし、すごい発熱でもうちょっとで
 消防署の人に怒られそうになったし・・
 信頼と実績のnVidiaのビデオカードを買っておけばよかった
 これから買う人はほんとに気をつけてね・・・

このレスが貼られたのが
 15000円以下の中価格ビデオカード総合120

あまりにもなりふり構わない活動に涙がちょちょぎれたよ。
ここまで理性を失ったファンボーイに……
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
51Socket774:2010/08/01(日) 00:10:20 ID:d5aApaND
>>50
15000円以下の価値しか無いGTX465に対する挑戦だなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
52Socket774:2010/08/01(日) 00:10:37 ID:ax3fWmpM
それ、HD4890じゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
53Socket774:2010/08/01(日) 00:10:41 ID:M/ZuwCsb
FF11のときは6800GTで5年乗りきってお世話になったが、14の今回はHD5870にした。
PCIe3.0とIvyが普及した頃に良かった方を買いたいが、それまでnVは生きているだろうか?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
54Socket774:2010/08/01(日) 00:17:44 ID:jvMkIHpR
>>53
nVidiaは滅びぬ!何度でもよみがえるさ!!
nVidiaの力こそ、nVファンボーイの夢だからだ!!!!!!!!

      ξ
( ゚д゚)つ┃
55Socket774:2010/08/01(日) 00:17:57 ID:yiUnlbb2
         【名前を】【呼んで】
         ___   _ ........... _   ___
        ヽ::::::::〉<      `´ _..∠..___
      . / >' /´          ヘ  ヽ/
    ∬  !/:::// | i__//∧__!__.| !  ヽ\
    ∬ ∠:::::;イ| 下ヘ/// ∨八リ   !`ヽ
    ..__...| :!| _|  |三三   三三リ /リ.
      | | |  :|i{: |  |、、、     、、、V |
      | | |  :|!ヘ:! :|___       八|
      | | |  :|  ヘ !::::/、 っ _,.、イ:> |            失敗作!>親
      | | |  :|..,,ィ∧∨ゝ人_人:::::<| :/|
      | | |.,..ム へ:::ヽ∨/___ヽ::::: |/ :|.
      と二 _...,.<::::::l |:::::::::::::::::l|:::| l :|
     | | |/::::::::::::::: {ヽリ、:::::::::::::;イ:::リ:!.:|
     | | ./:::::/::::::/ >::;:`:::<:ノヘ:::: |/
     | |/:::::/:::::く_/ く::::>::、_〉 |:::::|゙
     | |:::::/:::::::::::::`ー{ーヘ、,:イ_.」┤:::|
     | |/`ヽ:::::::::::::├‐┤::├‐┤|:::/
     |..|    ` ̄ ̄'| :::|::|::: |::レ′
     |..|         乂ノ  .乂ノ        
           フェルミ・テストロットちゃん
56Socket774:2010/08/01(日) 00:40:08 ID:u6LBg8FY
>50
突っ込みどころが、わかりやすすぎる。

HD5890とか・・・
爆熱・高消費電力とか・・・
消防署の人におこられるとか・・・

さすがにゲフォoファンボーイを装ったラデファンボーイではにいか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
57Socket774:2010/08/01(日) 00:49:52 ID:ImTtPCCK
最近>>56のように某ゲフォ厨が暴れたあと叩かれると
それはラデ厨とか言ってゲフォ信者はさも悪くないように言うのがいる
これにより先に暴れた某ゲフォ厨がまた再び暴れ易くなるという連携
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
58Socket774:2010/08/01(日) 01:00:57 ID:E3we4ouc
どっちだろうがそんなことを書き込む基地外であることに変わりない。
暴れにくくなるようにNGするだけだ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
59Socket774:2010/08/01(日) 01:09:14 ID:jUbaDl5X
>>50
ま、今だにラデのハイエンドが90番台と、昔の知識か思い込みで書いてるダケだろーけど。

ゲフォ厨って、工作でNVが市場制覇すれば、ジェンスンから功績認められる(ついでに報酬などの見返り)と本気で思ってるとしか思えない。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
60Socket774:2010/08/01(日) 01:10:16 ID:V1FFwnMn
>>40
元の音数を尊重してこそなのに・・・
言葉を入れ替えるだけならだれでもできるわ
勘違いの替え歌野郎に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
61Socket774:2010/08/01(日) 01:15:22 ID:zJGelQLn
               ______i~~
             _/         ̄ ̄ ̄\
            /     ( (      |/ \
          /     ( ( (      /\  .\
          |      ( ( (      ,γヽ   \
         /      ( ( (      ヽ /     |
        /                 `'      ヽ
        |   / ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄       ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /     ̄ ̄ヽ    ノ ̄ ̄          .|.      | さ、続けなさい
       |       ̄  i⌒     ̄         \ ヽ.    | 困ったことがあったら
       |        (( γ  _            /ヽ|   < なんでもいうといい
      /     /     ̄)    \          | | |    | Rambusを特許ゴロというのは大事な
      |     (┏          ┓         |イ .|    | NVIDIAファンボーイの工作なんだ
      |      ┃ ヒニニニニフ\┃        //  」    \________
      ヽ     ┃ \____ /┃       /| \/|
  /|    |     ┃ 〃___    ┃      ノヽ_/ ヽ    /|
  / |  /\ヽ   ┃           ┃      │     \_/ |_
 ̄ ̄ ̄/    \  ┃           ┃     ノ       / /  |
    /     \ ┃           ┃    /        /  ヽ/
    |       ー\______/――/         /

>>1
62Socket774:2010/08/01(日) 01:16:54 ID:zJGelQLn
    \           ヽ         |         /             /
     \          ヽ         |           /           /
      \       ヽ           |        /        /
   混 沌 と し た ス レ に 三 度 Fermi の 救 世 主 が ! !
          \      ヽ               /      /
‐、、            \                         /          _,,−''
  `−、、                 ─                    _,,−''
      `−、、            /   \             _,,−''
         `           /        \
             !`ヽ   / ノ´    ヽ.  \   i⌒!
───────‐  ヽ、 \/ ●  (__人__).  ● \ノ ノ   ───────‐
              \_|:.     ` ⌒´     ...:::!_/
                  |::::::::::..  GTX465 ...::::::::::::|
           _,,−''     |:::::::::::::::......GF100....:::::::::::::::::|    `−、、
        _,,−''         l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!         `−、、
 ,'´\           / |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \           /`i
 !  u \       _,,-┐  \:::::;‐、:::::::::::::::::::::::::::;‐、:::::/     r‐-、、      /U  !
 ゙、   `ー--<´   /      ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄       ゙、  >−一'′   ,'
  y'  U     u `ヽ/     /  | |        | | ヽ      ヽ '´U    u   イ
      粗悪なラデとちがってFermiはこの程度では爆発しないね(・´ω`・)
63Socket774:2010/08/01(日) 01:17:41 ID:WCnfsoAI
>>56-59
>>1
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
64Socket774:2010/08/01(日) 01:18:36 ID:zJGelQLn
>>62
     _ -冫ァー、  ___________________
     { ! | / /iiiiiii〔:.:.∵.:.:... :.::・:.::.:¨:;∵.;. :.:・:...¨:.;;.∴:.,.・':,..::・:.,ノ
     〉 ̄`ヘ\┴―- ....":. ..:.:.:.:.: : : : : : : : . : . : . : . . .:/
    入_ -ァ‐┘    __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ー―── 一 '' ´
   /    了     // ̄ ̄`ー、
   /    l    _-く/- _     ヽ
  l    j    /.     `ヽ    l
  j     ノ   ! : . . :  . l     !
  ヽ --‐ '´;ヽ  | 「〉黄仁勳  : 」__|
  L;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`‐| 冫  匸)   └ァ―/
  ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l ゝ、      r┘  /;;\    (  ̄ヽ
   \ ;;;;;;;;;;;;;;;;;j∧  . .「 ̄  /;;;;;;;;;;;;`;;;-._ ヽ   l
    `‐_ ;;;;; !;;;;;;\:  :」__ ,..<;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;´;. !  | r'⌒ヽ
      `ヾ/;;;;;;;;;;;;;;` ̄´『』=;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   l ゝ__ │
        /;;;;;;;;;;;;;;;j ‐〃;_ !;;;;;;;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/  − ´   ! -'⌒ヽ
        |;;;;;;;;;;;;;;;;;!;『』;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;/          ヽ_丿
       | ;;;;;;;;;;;;;;;;;〃;;;;_;;;_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ;;;;;_;ノ′  \        ー _
       |;;;;|==7;『』;;;;L;;;;_;;;_;;;;;;;;; -‐ '´       ヽ `ヽ_    / 〉
       |;;;;|=/;;;;l|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(..__ ..―─‐ '弋⌒ー     「 ̄/ /
        |;;;;;l=/;;;;;『』;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ>─----┘;;;;ゝ´

カットダウンで別チップ・・・
65Socket774:2010/08/01(日) 01:20:45 ID:WCnfsoAI
gya-su!!

途中で送信しちまったい

      ,,,
     ┃
    ( ゚д゚ )
66Socket774:2010/08/01(日) 01:24:50 ID:OB8rx0bh
毎度同じコピペAAで一つも面白くない上にウザい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
67Socket774:2010/08/01(日) 01:26:46 ID:E3we4ouc
>>63
おれの>>57までいっしょにするのは酷いぜ。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します>>63
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
68Socket774:2010/08/01(日) 01:28:13 ID:E3we4ouc
間違った、>>58だったぁ・・・
     ,,,
     ┃
    (゚д゚)
69Socket774:2010/08/01(日) 01:35:36 ID:M/RdnB3x
                       __       _
                     '"´   l ̄ ̄`r'└┐
    .________..  //       |゙\  `L「|└i    ∬:∫
  /___./___., .|__/´/  /     |  \丶  ̄ヽ   ∫∫
./     ./     ..,〃⌒Y/  │ i  │  /|∧ |  |   ∬
| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|..{{:: o::ノ'l   ┼/‐-/リ  ´ィチ斥∨ハ|.  .|:|
| GTS250 |H800GT |, \__つ|    |斗=テr   弋うソ八 j|   _|:| >>1
| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|  |,|. ヽム   代うソ      ⊂⊃ノ}八/ ノ  店長 陳列は本当にこれでいいのか?
| GTS250 |H800GT |/|,|  (∧ ⊂⊃       /イ「 /            _
| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|  |,|  .|ーヘ.  ト..__∠)<「|  |.レ'|      ._____|_|____
| GTS250 |H800GT |/|.|  .!__\_>く∨レ<>ヘ{「| _l/|     | HD5850を超えた!!.|
| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|  |/____rく\ _>|:::ツクモ::ヽV|/}|...     |GTX460 1GB OC 入荷|
| GTS250 |H800GT |/     .,´\ ヾ l|::: ̄ ̄:::::l|´:: 〈|      .  ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|  |,.`ー1.|l:::::::::::::::: jY ̄>|    /二二二./二二二_/|
| GTX465 | GTX480 | GTX480 |/|  |. ∧:::::::-=彡l|__> ./___./| GTX460 |... |_________
| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|  |/|/ ∧::::::::::::::|l_,|│..| GTX465 |  |_.1GB_|/___/___./|
| GTX465 | GTX470 | GTX470 |/|  |`¨.7-|l:::::::::::リ::::::|/. |_.1GB_|/| GTX465´___/___./| .|
| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|  |/| /::: ト====i。:::::|.   | GTX465 |  |_1GB| GTX460 | GTX460 | .|/|
| GTX465 | GTX470 | GTX470 |/|  | ,::::::/     |::::::|  .|_.1GB_|/___|__768MB_.|__768MB_.|/|  |
| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|  |//__::/     |:::_」  .| GTX465 | GTX460 | GTX460 | GTX460 |  |/
| GTX465 | GTX470 | GTX470 |/ .└‐'     └‐'   |_.1GB_|_1GB_OC_|__768MB_.|__768MB_.|./
. ̄ ̄ ̄ ̄. ̄ ̄ ̄ ̄.. ̄ ̄ ̄ ̄
70Socket774:2010/08/01(日) 01:40:50 ID:zuJJuqjK
>>1

>>69
460の1GB、在庫少なすぎです><
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
71Socket774:2010/08/01(日) 01:41:22 ID:JudNJOKS
>>69
460の768MB少なくね?
72Socket774:2010/08/01(日) 01:46:07 ID:AXoVEX1e
>>62
アンカで見ると爆発しそうだなw
73Socket774:2010/08/01(日) 02:01:12 ID:jAWEF4ok
>>38
CPUはPen4からPenM(OC)、CoreDuo(OC)と繋いでしまったので、その頃にAMD系に寄る機会を一回逃したw
今は主力級にX6 1090Tとi7 860、サブ機に605eやらAtom330やらとぐちゃぐちゃ。

でもビデオカードは手持ちの9割がラデ。RIVA128のトラウマからいまだ回復せず・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
74Socket774:2010/08/01(日) 02:55:12 ID:LF5OkZhH
>>69
ワロタ
75Socket774:2010/08/01(日) 03:41:04 ID:2+8E7Ffb
>>2
なんで行頭に全角スペース入れるの?
76Socket774:2010/08/01(日) 03:41:59 ID:2+8E7Ffb
と思ってポップアップ見たら理解した。
そこまで整形することもないと思うけど。
77Socket774:2010/08/01(日) 04:06:38 ID:J7HKOZ8e
>>69 店長乙 MSIしか見えない・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     焼香
78Socket774:2010/08/01(日) 04:07:59 ID:cmH1t77v
一番の犠牲者は仕入れをしてしまった店のような気もしたが、自業自得という気もする
79Socket774:2010/08/01(日) 04:45:23 ID:GhpW98E1
前から思ってたんだけど毎回貼られてる>>17ってテンプレなの

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
80Socket774:2010/08/01(日) 04:47:41 ID:nPqN/jUv
何をいまさら
81Socket774:2010/08/01(日) 04:52:44 ID:NPaJDeOu
だがそんな時代が来るかもしれない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
82Socket774:2010/08/01(日) 04:54:39 ID:XRUlc4aj
>>75
イミフ
半角のまちがいか?
83Socket774:2010/08/01(日) 04:54:54 ID:E3we4ouc
Intelのドライバがまともにか・・・
そんな時代がいつかくる・・・気がしねぇ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
84Socket774:2010/08/01(日) 04:59:04 ID:XRUlc4aj
ラデ売れるのに在庫がない
ゲフォ売れないけど在庫がある
ねじれ現象
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
85Socket774:2010/08/01(日) 05:01:33 ID:2+8E7Ffb
86Socket774:2010/08/01(日) 05:36:39 ID:bE2rEcy4
自分のレスなんだからシレっと安価だけだすぐらいならレスするなよ
というか線香ぐらいあげていけ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
87Socket774:2010/08/01(日) 09:02:10 ID:YsI8e9Kl
>>84
在庫の意味を知ってるのなら、ねじれでも何でもないと思うぞ。
88Socket774:2010/08/01(日) 09:05:04 ID:0VVyn7Oy
在庫ってナージャだっけ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
89Socket774:2010/08/01(日) 09:32:29 ID:M/RdnB3x
>>88
                ,',','            __ノヽ、_ノヽ_ノヽ_ノヽ、_ノヽ_ノヽ
               ∬            )  
.                |||            < 奇跡の工作員 ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo が
.                |||             ! シールの山を掻き分けながら>>6getだね!!
        ______|||______     丿「GeForce」はグラフィックチップの最高傑作!
        '´      ,.,       ,、   ヽ  ∠__  FermiはDX11の真のハイエンドチップ!!
     ./       ノノ ,      、ヽゝ    .',   ヽ,.-‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-
     {    ●     ,'   i   ',   ●  }
     ':,         ヽ、__,人.__ノ      /
      ゙'ヽ、__       ´.⌒.`    _,,,/ ´_ .,ノ
t ‐--‐'  / `/"ヽ` 、 ヽ - '  _,-'⌒!`` =' '‐-‐'  l
..` ‐-ッ' ./   {  .∧   ` ー ',-'     !`i ヽ     ノ
..ヽ ̄  {  /´\  { ',    /       ! t  i ー<,,.イ
   ` ‐ ', i.   \l     , ヘ         ノ  |     ノ
     t |     ,ェfコnfコュ  '、   ./  t ー-‐'
     く` 〉 -=((^'n'^))<ニ= `i.   {     `>
     |ヽ.{   /\Y/ヽ.   |.    l   / ./

>5970 ニコイチを1チップに見せるネーミングは詐欺だね!!
>5870 先代からSPを単純倍加なんて安直すぎるぞヴォケ!!だね
>5850 GTX460 OCが出た今では存在価値のないゴミだね
>5830 出来損ないのチップまで売る貧乏体質なんとかしろよ、アムド!
>5770 旧世代の4870に届かないなんて残念なチップだね
>5750 DX11に対応すればいいなんてもんじゃないヴォケ!!だね
>4770 歩留まりとリーク電流が欠点って欠陥品売っているの!?だね
>4730 アンタは希に見る産廃として大人気だね(プププ
>890GX オンボでローエンドグラボを超えたからっていい気になるんじゃない!!だね
90Socket774:2010/08/01(日) 09:41:13 ID:KrnyiAW4
ナージャ、オプーナとP5Qが在庫界の一虎双竜だった気がする
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
91Socket774:2010/08/01(日) 10:44:26 ID:aAvuAoHB
>>89
そういやノーマルなGTX460って、
消費電力同じHD5850に性能で負けてて
価格が近いHD5830には消費電力で負けている産廃だそうで…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
92Socket774:2010/08/01(日) 10:50:20 ID:Ni8W9gLn
>>91
てゆうか定格GTX460の性能はHD5830にかなり近い
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
93Socket774:2010/08/01(日) 10:51:21 ID:JudNJOKS
あれ?つまりGTX460ってできそこn・・・ゲフンゲフン
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
94Socket774:2010/08/01(日) 10:54:39 ID:59cMKygB

残酷な爆熱のテーゼ
コンデンサがやがて飛び散る
ほとばしる熱い排熱で
予想スコアを裏切るなら
このゲフォを抱いて輝く
ファンボーイよ 黒炭になれ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
95Socket774:2010/08/01(日) 11:01:19 ID:+jpuP2bf
>>91
まてまてw

ネタにネタで返したのだろうが、かなり上の価格の製品( HD5850 )に性能で負けたり
性能で上回ってる製品( HD5830 )より消費電力が大きいのは普通の事だぞ

>>93
結局、5870/5850と同程度の総コストのカードを1万円も値引きして売らないといけないという
絶対性能の低さが致命傷かと

      ζ
( ゚д゚)つ┃
96Socket774:2010/08/01(日) 11:01:20 ID:EuzR5+PS
ナージャが在庫過多とか小清水っつぁんが怒るぞw
てかGTS 450は192spはしかないからFFベンチだとGTS250に負けるんじゃ?

どこの誰だかがGF104=GT200アーキテクチャとか言ってんだけどなぁ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
97Socket774:2010/08/01(日) 11:01:42 ID:o1KaLHi4
GTX4xxはテッセレーションだけ強いからなぁ
次世代の3Dmarkがテッセレーション多用してるならゲフォ有利なベンチになりそう
98Socket774:2010/08/01(日) 11:02:23 ID:o1KaLHi4
わすれた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
99Socket774:2010/08/01(日) 11:03:36 ID:JudNJOKS
Janeの機能に本文の所に指定した物をはれるようにして欲しい
そうしたら焼香忘れないのに

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
100Socket774:2010/08/01(日) 11:05:16 ID:59cMKygB
>>95
絶対性能が58xxよりも低く基板が短いという低コストから
1万円くらい値引きして売れるのではないかと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
101Socket774:2010/08/01(日) 11:06:08 ID:jmc63yCJ
>>96
もう許してやれよw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
102Socket774:2010/08/01(日) 11:08:29 ID:PU0+mxOK
まあ、ゲフォの消費電力の高さに対してラデが周回遅れだな。
互角の勝負に持って行けまい。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
103Socket774:2010/08/01(日) 11:11:22 ID:wSD3Hnd6
>>99
何スレか前に一行線香が出てたから、それを名前に使えば良いんでない?
104Socket774:2010/08/01(日) 11:12:09 ID:JudNJOKS
>>102
つ4890

と思ったがそれでも勝てないんだな。
流石nVIDIA様だ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
105Socket774:2010/08/01(日) 11:12:18 ID:wSD3Hnd6
言ってるそばから線香忘れたお・・・
     ,,,
     ┃
    (゚д゚)
106Socket774:2010/08/01(日) 11:13:28 ID:MyVKPvLT
>>102
だいじょうぶ。
次世代では、ワットパホーマンスをそのままに、消費電力を
上げますから。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
107Socket774:2010/08/01(日) 11:15:47 ID:JudNJOKS
>>106
ワットパフォーマンス上げてどうすんだよ・・・
全く、最近の暖房器具は高性能だから困る
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
108Socket774:2010/08/01(日) 11:19:12 ID:sEEXErVm
冬の暖房効率ではどんなにしばいても全くかなわんなあ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
109Socket774:2010/08/01(日) 11:21:51 ID:IS8TymVx
某GPUメーカーの人に昔はヒートシンクレスだったって話をしたら
いきなりキレました
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
110Socket774:2010/08/01(日) 11:24:05 ID:MyVKPvLT
>>107
ワットパフォーマンス=性能÷消費電力だから
 ワットパフォーマンスをそのままに消費電力を上げるということは…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
111Socket774:2010/08/01(日) 11:24:57 ID:JudNJOKS
>>110
え?これって、ゲームの出来る暖房器具だろ?
しかも、暖房性能ばっかり上がってるし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
112Socket774:2010/08/01(日) 11:31:56 ID:MyVKPvLT
>>111
悪いけど、106のコメントが102のコメントの返答になっていることに注意。
>>102
ゲフォの消費電力はラデよりかなり高いぞ
に対して
>>106
での
ラデは性能を上げる事でそれに伴い消費電力が上がる。
(ワットパフォーマンスを維持して消費電力を上げる)
といっていたつもりなのだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
113Socket774:2010/08/01(日) 11:32:54 ID:JudNJOKS
>>112
なるほど
理解力ない俺に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
114Socket774:2010/08/01(日) 11:44:46 ID:59cMKygB
新アーキで、ワットパフォ大幅ダウン+ワット大幅アップ
という某競合メーカーのカードが以前あったなあ

と言われる日も近いな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
115Socket774:2010/08/01(日) 11:46:15 ID:EuzR5+PS
ELSAは見た目カッコイイし日本語サポートしてるから
RADEON使いから見てもいい会社かも?と思ってたけど

552 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/07/31(土) 14:35:51 ID:8JY1tRiA
>いえGTX460はウルトラハイエンドです
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac.html

556 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/07/31(土) 14:57:00 ID:qVam6D5W
>NVIDIA GeForce GTX 460 GPUを搭載。
>DirectX 11に対応し、超高速GDDR5メモリを768MB搭載した、
>次世代のウルトラハイエンドグラフィックスボード。

>ELSAの頭の悪いマーケティング文句は吐き気さえ覚えるぜ。

2万で買えるGTX!2万で買えるウルトラハイエンド!

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
116Socket774:2010/08/01(日) 11:50:13 ID:LEpUCoQ8
ウルトラハイエンドwwwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
117Socket774:2010/08/01(日) 11:55:08 ID:o1KaLHi4
>>115
リンク先みたら260と280もウルトラハイエンドじゃねーかwww
250はミドルで240はローエンドだろwww
なにもかもがおかしいぜ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
118Socket774:2010/08/01(日) 11:58:22 ID:LEpUCoQ8
9800GTがハイエンドwwwwwwww

情弱専用ブランドELSA(笑)

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
119Socket774:2010/08/01(日) 12:01:27 ID:MyVKPvLT
>>117
しかたがないだろ、NV自体がGTXの大安売りをしているのだから
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

 ただ、280は出た当時ならウルトラハイエンドの名前は伊達では無かったと
思うけど。
120Socket774:2010/08/01(日) 12:19:09 ID:vnQBWgNy
ミラクルハイエンドとか出て来そうw
( ゚д゚)っ i~~
121Socket774:2010/08/01(日) 12:23:19 ID:PU0+mxOK
そう言えば、GTXってヘビーユーザー向けの位置付けだったよな?
いつの間にか一般ユーザー向けになっているんだが。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
122Socket774:2010/08/01(日) 12:37:19 ID:MyVKPvLT
>>120
ミラクルハイエンドですめばいいが・・・
そのうち、ミラクルウルトラスーパーハイエンドという
頭悪いだろというネーミングをいいそうだ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
>>121
値段が下がっているのも一因だろう。
本来なら、現状では5770、GTS250が一般ユーザー向けクラスだと思う。
123Socket774:2010/08/01(日) 12:37:20 ID:0VVyn7Oy
消費電力考えたらそんなもんだろ
PCI-Eで補助電源必要になるとか、どこの超ハイエンドだよって
AGP時代の俺が言ってた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
124Socket774:2010/08/01(日) 12:40:50 ID:+jpuP2bf
>>121
二万円で買えるウルトラハイエンドのGTX…

なんと魅力的な響きでしょう!
      ζ
( ゚д゚)つ┃
125Socket774:2010/08/01(日) 12:42:35 ID:drj8o3MB
スーパーウルトラグレートデリシャスワンダフルハイエンドグラフィックスボード
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
126Socket774:2010/08/01(日) 12:46:12 ID:0VVyn7Oy
スーパーデリシャス遊星ゴールデンスペシャルリザーブゴージャスアフターケアーグラフィックスボード
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
127Socket774:2010/08/01(日) 12:48:11 ID:eRkS8bo7
ウルトラミドルエンドでいいじゃん

( ゚д゚)つi
128Socket774:2010/08/01(日) 12:49:02 ID:IS8TymVx
今日の昼飯はGTX260を売った金で買ったパスタです
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
129Socket774:2010/08/01(日) 13:06:07 ID:JudNJOKS
GTX480は、ハイパーウルトラエンスージアストスーパーアルティメットハイエンドですね、長ったらしいわ( ゚Д゚)ヴォケ!!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
130Socket774:2010/08/01(日) 13:08:22 ID:rnXKcRz3
ELSAは愉快な会社じゃのう

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
131Socket774:2010/08/01(日) 13:17:04 ID:4WB6L5p1
今のELSA(JAPAN)はブランドとハッタリで情弱騙して売ってるからな
中身はどっかのOEMなのに価格は3割り増しでも売れる

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
132Socket774:2010/08/01(日) 13:19:49 ID:ij0g5qz8
>>128
ゴージャスだなおいw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
133Socket774:2010/08/01(日) 13:35:55 ID:OB8rx0bh
>>128
ハードオフで500円のジャンク品で売られてた260はお前のか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
134Socket774:2010/08/01(日) 14:08:27 ID:eiDU3GED
>>64
だからお前はNGしやすいようにコテハンつけろって何度も言われてるだろ!
死ねよ
135Socket774:2010/08/01(日) 14:10:31 ID:eiDU3GED
もう色々どうでもよくなってきたわ
あとELSA Japanはサポートは良かったぞ   3年くらい前の話で今は知らんけど。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
136Socket774:2010/08/01(日) 14:11:51 ID:LgRMcxkZ
>>133
500円なら欲しいな〜。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
137Socket774:2010/08/01(日) 14:19:16 ID:JG5wQIkf
>>136
メモリぶっこわれてるとかかもしれない
138Socket774:2010/08/01(日) 14:19:51 ID:JudNJOKS
>>137
ああ、火葬済みか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
139Socket774:2010/08/01(日) 14:22:15 ID:IS8TymVx
12000円で売れたさ
締めてパスタ40kg、ミートソース20人分、ペペロンチーノ30人分、バジルソース30人分なり
これで3ヶ月は生きていける
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
140Socket774:2010/08/01(日) 14:23:24 ID:LgRMcxkZ
>>139
IYHerか・・・。
次出るであろうGeforceをIYHするんですね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
141Socket774:2010/08/01(日) 14:24:03 ID:eUcDGSNK
>>139
それで5770の中古でも買えばよかったのに
FF14は260よりも快適だから
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     260
142Socket774:2010/08/01(日) 14:25:00 ID:NPaJDeOu
ハードオフは買い叩きがひどいから、あそこじゃ絶対物売らないな
母親が借金のかたにPC強奪してきて、ハードオフに持ってったら2万とか言われた。

で、そりゃおかしいってことで、
俺がソフマップに連絡してみて貰ったら………。
12万でうれますた。
143Socket774:2010/08/01(日) 14:26:41 ID:ENI5UN0u
>>95
460、性能は5850より下で電力は数十W上、
OC版は5870レベルの電力
ワットパフォーマンスは良くないんだよな。

>>100
GTX460は実測367mm2と5800より一回り大きい。
メモリ配線も同じ256bit、電源回路も同規模、基板コストもそう変わらない。
NVIDIAそうとう価格的に頑張ってる。良いこと・・・だよな・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
144Socket774:2010/08/01(日) 14:41:13 ID:MyVKPvLT
>>143
GTX460の実測は208mmでHD5770のリファレンスと同じはずだけど?
ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100711002/
(ちなみに、HD5850が241mm、GTX480が267mm)
サイズだけ見れば、GTX460の方が小さくてよい事になる。
(その分、冷却特性が落ちるけど)
145Socket774:2010/08/01(日) 14:41:25 ID:na0NmVF+
居間で使ってるPCのVGAクーラーを今更だけどGTX proに交換した。
チップ等の油分をアルコールで丹念に拭いて取り付け。
室温36℃で交換前は77℃から79℃ベンチ回して100℃前後。
交換後はアイドル73℃前後のベンチ回して92℃前後
21℃下がるとか大嘘だなって思ったw
まあ音は格段に静かになってるから由としよと思ってたら、
爺ちゃんが帰ってきたので熱中症防止のためにクーラーつけた。
室温26℃でアイドル60℃前後、ベンチ回して79℃前後。
室温10℃下がっただけなのになぜにこんなにも温度下がるの?
10℃下がったらVGA温度も10℃下がるだけじゃないの?
現実に起こっていることが理解できない…
つか、クーラーつける前は熱くて触れなかったのに今はああ、熱いなって感じて触れる。
間違いなく温度は下がっているんだが下がり幅が大きすぎて頭の中で?マークが回ってる。
146Socket774:2010/08/01(日) 14:45:31 ID:X0s90M6E
>>145
つ熱の交換効率
147Socket774:2010/08/01(日) 14:50:42 ID:inrTMK9J
>>144
そこに載ってるのはカードサイズだろ
143がいってるのはチップサイズな
まあ、460のチップサイズは公表されていないから推測値だけどな
148Socket774:2010/08/01(日) 14:52:34 ID:OB8rx0bh
爺ちゃんにVGAクーラーつけたって話では
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
149Socket774:2010/08/01(日) 14:54:05 ID:ENI5UN0u
>>144
書き方が紛らわしくてすまない。
でも一応mm2とかいてあるぜ。

>>147
推測は320mm2とか言われてた。
367mm2はチップのカバー剥がして測った実測だ。
よって+-数mm2の誤差はあるだろう。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
150Socket774:2010/08/01(日) 14:54:43 ID:ZbWk2jgv
>>149
のちの壊造時次郎である
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
151Socket774:2010/08/01(日) 14:56:59 ID:ENI5UN0u
>>145
温度はクーラー搭載の温度計で読んでるのか?
冷気は床面に溜まる。
部屋の上の方は10度下がったが、床面は13度さがってるんだろう。
PCは床面にあるからGPUも13度下がった。
152Socket774:2010/08/01(日) 15:00:55 ID:qHus5ICb
>>145
小学校からやり直せ。
153Socket774:2010/08/01(日) 15:01:53 ID:JudNJOKS
>>145
ヒント:暖かい空気は上に行く
すなわち、PCの有る下の方はもっと冷えてる
154Socket774:2010/08/01(日) 15:03:29 ID:sEEXErVm
ウルトラ≧ハイパー>>スーパー
らしい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
155Socket774:2010/08/01(日) 15:06:46 ID:na0NmVF+
ごめん思いっきり誤爆した。
よくよく考えたら排熱した熱い空気をクーラーで冷やしているからより下がって当然だね。
156Socket774:2010/08/01(日) 15:07:42 ID:MyVKPvLT
>>149
ごめん、見落としてた。

実測の件はsemiの
GF104/GTX460 has a huge die
ttp://www.semiaccurate.com/2010/07/21/gf104gtx460-has-huge-die/
ですね。
 HD5870の実測が350平方mm(18.6*18.8mm)だから、実測同士でもGTX460の
方が大きいわけか。
(切り出しの都合上、どうしても大きめに切り出す事になる)
ttp://www.4gamer.net/games/085/G008506/20090922002/

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
157Socket774:2010/08/01(日) 15:07:49 ID:na0NmVF+
とりあえずうんなことにすら気が付かなかった俺と、
禁輸のnVIDIAに、
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
158Socket774:2010/08/01(日) 17:02:29 ID:tgVHGlUA
>>126

こんなところに高橋留美子ファンがいてうれしくなったw
まぁそれはともかく、ゲフォには名前負けしてないチップを出してもらわんとな・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
159Socket774:2010/08/01(日) 17:11:38 ID:aVo1zG+j
>>22
5850はミドルハイですよ
AMDの位置付けでは

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
160Socket774:2010/08/01(日) 17:12:37 ID:Ebsvpgog
こんなとこには、諸星大二郎のファンはいないかな?
げふぉ、ぱらいそさいくだー
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
161Socket774:2010/08/01(日) 17:13:29 ID:v3BvngCv
>>154
ミニ四駆かよっ
162Socket774:2010/08/01(日) 17:26:52 ID:DCkrN9wY
>>142
ハードオフで売る時は、他では絶対売れないようなモノを…。
>>156
サイズで勝っているんですよ_
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
163Socket774:2010/08/01(日) 17:36:16 ID:zsNmsSVq
>>160
ぐろうりやのげふぉさま
わしもつれていってくだせ わしもつれていってくだ……いやべつにいいです

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
164Socket774:2010/08/01(日) 19:06:43 ID:uwIyeLjN
>>158
お前の秘密を知っている
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
165Socket774:2010/08/01(日) 19:38:55 ID:1r/3s8Yo
Fermiはまだ一度もフルスペックの製品が出てないよな
GF104は可能性があるからいいけど、GF100はもう…
今までにフルスペックの製品が一つも出せなかった不幸なチップって存在してたっけ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
166Socket774:2010/08/01(日) 19:41:55 ID:1MniWdpY
cellと同じで
初めから冗長化設計してあったんだよ!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
167Socket774:2010/08/01(日) 19:46:26 ID:D8jeP3w5
それは日本語では「出来損ない」と言わんか?
     ,,,
     ┃
    (゚д゚)
168Socket774:2010/08/01(日) 19:52:13 ID:+jpuP2bf
GF100は、フルスペックにすると300W超えるから無理じゃないかな
GF104は、フルスペック出してくるだろうね。数はわからないが

というか、Cypressが4割近くフルスペックというのがおかしいw
あれ本当は1760SPとか積んでるとしか思えない
      ζ
( ゚д゚)つ┃
169Socket774:2010/08/01(日) 20:01:45 ID:MyVKPvLT
>>168
あっちは、曲がりなりにも製造技術を蓄積した製造業者なのだが。>AMD
そうでなくては、6コアCPUなんて出せない。
(サイズ的には確かCypressと同程度だったはず)
170Socket774:2010/08/01(日) 20:10:30 ID:cRgEtdua
>>167
もともとそういう計画だったならいいんじゃないかね。
結果的にそうなったなら出来損ない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
171Socket774:2010/08/01(日) 20:33:46 ID:FHXOHM9C
http://www.anandtech.com/show/3835
Gainward announces a 2GB GTX 460
| we've heard around $280 is the consumer price.
172Socket774:2010/08/01(日) 20:58:45 ID:t5V1hVhD

ゆけ ファンボーイ

思いこんだら ゲフォの道を
行くが信者の ど根性
真っ赤に燃える 爆熱のしるし
リネームの星を つかむまで
風説流せ 特許代払うな
ゆけゆけファンボーイ どんと貢げ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
173RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/08/01(日) 21:06:05 ID:8QRPLvC5
>>172

ワロスwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwww

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~i⊂(^0^)つi~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
174Socket774:2010/08/01(日) 21:07:46 ID:By8e8kG3
480/512の冗長を確保してるんだから100%近い歩留まりだよね....

      ζ
( ゚д゚)つ┃
175Socket774:2010/08/01(日) 21:28:48 ID:9Lrfaqnw
禁輸まだーーーーーーーー
176Socket774:2010/08/01(日) 21:37:14 ID:QX1cmkuo
>>172
ゆとりには難しいな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
177Socket774:2010/08/01(日) 21:54:21 ID:EuzR5+PS
>>172
思いこんだら〜どんと貢げ
起承転結が上手すぐるwww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
178Socket774:2010/08/01(日) 22:25:57 ID:mAe1+TRB
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20100727_383691.html
にゃぜかFireProの型番が・・・・
179Socket774:2010/08/01(日) 22:27:59 ID:9w0QD6Oq
久しぶりに着て見たが特許問題とか一体なにが始るって言うんです?
180Socket774:2010/08/01(日) 22:30:15 ID:88i3Coft
>>179
終わりの始まりが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
181Socket774:2010/08/01(日) 22:40:40 ID:fYYP12sy
>>179
もちろん
第三次世界大戦だ!
182Socket774:2010/08/01(日) 22:43:06 ID:JudNJOKS
>>179
nVIDIA崩壊への道劇場(ノンフィクション)が始まります
183Socket774:2010/08/01(日) 22:43:57 ID:JudNJOKS
焼香っと
      ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
( ゚д゚)つ┃┃┃┃
184Socket774:2010/08/01(日) 22:44:33 ID:UckFDVld
Fermi世代からNVIDIAはいい事あんまないな
なんかFermiは呪われてるんじゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
185Socket774:2010/08/01(日) 22:45:10 ID:RAlgDviz
そして千年王国の復活へ・・・ないだろうなぁ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
186Socket774:2010/08/01(日) 22:50:12 ID:pqLYAX8V
ようやく勝負になるカードが出たのはいいことなんですが
元から微妙な子だったHD5830とどっこいのGTX460だけじゃ戦線を支えきれません
しかもRadeon軍はHD6xxxシリーズの投入も近いというし・・・
nVidia軍が5870あるいは6870に対抗できるチップを投入するのはいつになりますか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
187Socket774:2010/08/01(日) 22:51:02 ID:jParoUrG
>>178
ttp://www.amd.com/us/products/workstation/graphics/ati-firepro-3d/v8800/Pages/v8800.aspx
何故これじゃないんだと?w

しかし、FireProはどんどん魅力的になってくよな
FirePro RG220
http://www.amd.com/US/PRODUCTS/WORKSTATION/GRAPHICS/ATI-FIREPRO-3D/RG220/Pages/rg220.aspx

それに引き換えNVIDIAは面白味に×
188Socket774:2010/08/01(日) 22:55:44 ID:MyVKPvLT
チップ投入には時間がかかるから、
情報戦(広告)に資金を投入して、対抗します。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
 現実的解は、4**シリーズに最適化されたゲームの投入を行って
もらうということでしょうけど。
FF14は、9***,2**に最適化されていたから、4**には合わなかった
だけかと。
189Socket774:2010/08/01(日) 23:02:22 ID:UckFDVld
>>187
いちおうNVIDIAからも出てるんだ・・・
ttp://www.4gamer.net/games/032/G003289/20090318065/

しかし、リモートグラフィックス採用してるオフィスってどれくらいあんの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
190Socket774:2010/08/01(日) 23:13:32 ID:2+8E7Ffb
>>184
それを言ったらGT200から何一ついいことない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
191Socket774:2010/08/01(日) 23:18:11 ID:qMHRxyyz
fps等の操作が激しいゲームがCROSSFIRE対応をデフォにするのはいつなんだろうか…
非対応がまだまだ多いので踏み切れん
192Socket774:2010/08/01(日) 23:22:15 ID:t5V1hVhD
>>188
4**はもとからゲーム向きではない。屁るみはGPGPU向けらしいが
倍精度に関して、480は5870の5分の1の性能しかないらしいw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    屁るみ
193!omikuji!dama:2010/08/01(日) 23:30:55 ID:jParoUrG
それ違うがな>>189
194Socket774:2010/08/01(日) 23:31:52 ID:+cZJc915
>>191
マルチGPU処理はリネームでONになったりするから
非公式にでも動くケースは多いかと。
これはSLIしかり。

( ゚д゚)つ ♂
195Socket774:2010/08/01(日) 23:32:10 ID:oVkodMjC
fermi世代のteslaでも5870と倍精度性能変わらないからな。
しかもfermiだと積和でしか理論値出ないのに対して
5870は加算2並列と積和のどちらでも理論値が出せる。
196Socket774:2010/08/01(日) 23:35:48 ID:agUffQQd
ふと思ったんだけど、2xxと4xxが構造的に別物すぎて
どっちでもそこそこ動くように作るとどちらにとっても最適解では無く
結果的に実はRadeon最強になってしまうことも有り得るんでは・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
197Socket774:2010/08/01(日) 23:36:39 ID:kZQC8fk+
>>95
ダイの大きさから考えて、HD58XXと同程度のコストであろう製品を
安値販売強いられて、相手はかれこれ10ヶ月高値安定とか…
PC部品の価格推移じゃないもんなあ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
198Socket774:2010/08/02(月) 00:01:40 ID:t8+uNb76
>>197
ダイの大きさは、同じぐらいだが、歩留まりが違う。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
199Socket774:2010/08/02(月) 00:04:30 ID:kxPWgUm5
>>197
性能が出なかったおかげで相手の間隙を突けたと考えるんだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
200Socket774:2010/08/02(月) 00:07:33 ID:zNhesVPX
>>196
GF100はGPGPUとゲームグラフィックスの両方の性能を
得ようとして、製造上の問題から、どちらも低いところで
バランスしてしまっただけだと思うよ。

Radeon 5000はGPGPU的な使い方をスッパリ諦めたので
ゲームグラフィックス能力が高いチップができた。
チップの性能的にはGPGPUにも使えるハズだけど
AMDがそういう売り方をしてない(ライブラリの未整備など)。

GTX460はゲームにかなり振ってるけど、それでもなお
GPGPU的にも使えるようにしたから、ゲーム性能が
今ひとつになってしまった。

現時点では、ゲーマーならHD5000、プログラフィッカーなら
Quadro 5000、カジュアルイラストレーターでAdobe製品を
使わないならGTX460、Adobe製品を使うならGTX285だろう。
NVはゲーマー向けメーカーではなくなったというわけだ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
201Socket774:2010/08/02(月) 00:17:23 ID:g+9bfUv/
>>200
adobeではラデのほうが評判がいいし
Quadro 5000はGTX465だし出たばかりでまだ誰も使ってないし
希望的観測すぎる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
202Socket774:2010/08/02(月) 00:17:29 ID:AHNZGg+k
      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,
( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃
      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,
( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃
      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,
( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃
      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,
( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃
      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,
( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃
      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,
( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃
      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,
( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃
      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,
( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃
      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,
( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃
      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,
( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃
      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,
( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃
      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,
( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃
      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,
( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃
                                                 
203Socket774:2010/08/02(月) 00:21:25 ID:dtROEJ3Y
GPGPUはもうちょっと開発環境の充実と言うか熟れないと駄目だわ
cgだとかCUDAとかOpenCLとか乱立しすぎだし、
気合入れて使おうと思わないと使えないうちは普及無理だろうな

MMXとかSSEみたいに「別に使おうと思ってなかったけど使われてた」ぐらいにならないと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
204Socket774:2010/08/02(月) 00:26:04 ID:hlzSyf14
このままだとNVさんどうなってしまうん?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
205Socket774:2010/08/02(月) 00:36:46 ID:+mxBSZAc
どうなろうがおめぇに関係ねぇだろ、ほっとけほっとけ、知るか!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
206Socket774:2010/08/02(月) 00:45:27 ID:FzEM0+wE
CPUのMMXとかSSEとかAMDでもIntelでも使えるし
でもGPGPUは…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
207Socket774:2010/08/02(月) 01:05:04 ID:QhX2+KNL
NVの世界シェアもATIに抜かれちゃったか・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
208Socket774:2010/08/02(月) 01:09:24 ID:Qgx80LSl
ついにマイナーGPUが糞ビディアとなったか
まさに折れ線用GPUだな明日買いに行こうか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
209Socket774:2010/08/02(月) 01:17:10 ID:TQIvJ/Oy
マカーまでみんなラデで大丈夫なの?マックでも使えるのかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
210Socket774:2010/08/02(月) 01:17:30 ID:pCa0AWjQ
まだGPGPUやHPCでは採算取れないだろうし
もう一つの柱にしようとしていたモバイル向けもいまいち
チップセットは実質撤退(締め出された)
本業のGPUがこの状況で、
次の稼ぎ頭がでるまでの繋ぎにしようとしていた資金がRambusに持っていかれる

別にNVIDIAがどうなっても関係ないけど自作市場が盛り下がるのは困るんだ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
211Socket774:2010/08/02(月) 01:23:01 ID:HU5/1vOV
GPGPU:市場の形すらない
HPC:数千枚オーダーの超ニッチ市場

どうすんだこれ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
212Socket774:2010/08/02(月) 01:32:09 ID:2OhtjxdI
>>209
Macでグラフィックデザインを仕事にしてる人にとってはATIの方が標準。
PowerMacとかMacProとかでNVが標準搭載の頃もATIがオプションで選べたし、実際選んでる。
CS4以降のフォトショやイラレのGPU支援もRadeonの方が具合がいいし、
Premierとか使わないならNVを選ぶ意味は全然無い。
GeForceはゲーム用って宣伝が裏目に出てる気もするw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
213Socket774:2010/08/02(月) 01:35:04 ID:hNS7fwiP
>>207
それでも隔離スレのゲフォファンボーイには
デスクトップではまだゲフォのシェアの方が上!
やっぱりラデはゴミ!
だそうです
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
214Socket774:2010/08/02(月) 01:54:33 ID:JaWlBqLL
>>211
GPGPU:現在は市場がほぼ無い->Larrabee、Fusionが本命

グラフィックスワークステーション:パイが小さすぎて儲からないって3DLabsが言ってた

VGA:最後の牙城(崩れかかってるけど)

チップセット:糸冬了

Tegra(ハイパフォーマンス向け):市場自体は有望だが、ライバルは大量、ARM系のPowerVR勢とQualcommが圧倒的、
さらにAtomやBobcatなどx86勢が加わる超激戦区

Tegra(組み込み向け):市場自体は有望だが、消費電力を何とかしないと・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
215Socket774:2010/08/02(月) 02:23:50 ID:f09RtrGV
Macの場合、RageIIとかの時代からATiなんで、nVよりATi選ぶ人多いんだよね元々
まあ、iMacやノートの場合選べないから、積まれてたらnVでも使ってたけど
どっちかというとATi使いたいって人が多いと思う
非公式だがPCにMacOS突っ込んでる場合にはnVのほうが楽らしいが
そんなことするのはごく一部だろうし、シェアにはほとんど関係ないだろう

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
216Socket774:2010/08/02(月) 03:14:35 ID:1UGkGwwp
ラデでMacのモニタ使っても発色よくなるらしいけどMacのモニタはATIの方がさらに相性良いらしいね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
217Socket774:2010/08/02(月) 03:22:08 ID:jGusuR2U
まあそもそもMACとWINじゃ色管理方式違うしな
互換性の問題でVista以降でもアプリ側が対応しないと10bitカラーにならんのが悲しい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
218Socket774:2010/08/02(月) 03:56:21 ID:GzxBymE5
XPでラデは無いわ。
ドライバの関係でヌビ一択。
219Socket774:2010/08/02(月) 03:58:48 ID:uOnbO+4Q
なぜXPの話が突如沸いたのか
220Socket774:2010/08/02(月) 05:06:12 ID:H6rFKp0Q
Fermiで減る身の憂き世かな
XPの話は、ラデがドライバ更新を2xxx以前はバッサリ切った事か?
221Socket774:2010/08/02(月) 05:36:31 ID:2OhtjxdI
>>219
最後の牙城を突然思いついたんじゃない?
222Socket774:2010/08/02(月) 05:39:50 ID:W8iehhwf
XP+HD5570使ってるが8600GTの代替として申し分なしだよ。
動画再生も不具合無し(カタ10.4)
ついでにVistaやWin7でブラックアウト無し。全OSでBSOD経験無し。

( ゚д゚)つ [なると]
223Socket774:2010/08/02(月) 05:46:56 ID:f09RtrGV
XPで4550使ってるけど調子いいよ
2Dが鈍い症状も、付属の古いドライバでは出るけど最近のは快速
9600GTから移行したんだが、遅くてしょうがないって場面は2Dでは無い
(さすがに基本性能が違うので3Dでは遅いけど、元ミドルとローエンドだしな)
224Socket774:2010/08/02(月) 06:19:15 ID:/lq7cgfZ
実際使ってる人ならまともなドライバにアップデートする
使ってない奴は不具合のあるバージョンで話するからな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
225Socket774:2010/08/02(月) 07:14:45 ID:fF+wcoPs
>>219-221
ちょっと前の(つっても去年かな?)のカタリストのアップデートで
XPで2Dがもっさりするってのは直されてるんだよな。
HD4XXX特有(当時5XXXはまだ出てなかった)の問題だった。

ココ最近のAMDの好調さしか知らない人からすれば、何でも言えるから。

nVIDIAとAMDでこの先もシェアを2分して切磋琢磨して欲しい、と
思うのは俺だけではないと信じている。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
226Socket774:2010/08/02(月) 07:29:02 ID:HSrTVIBF
CPU戦線の為にはNVIDIAは生贄になって貰った方が良いという考え方も
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
227Socket774:2010/08/02(月) 07:40:08 ID:giD/s22k
>>225
>ちょっと前の(つっても去年かな?)のカタリストのアップデートで
>XPで2Dがもっさりするってのは直されてるんだよな。
>HD4XXX特有(当時5XXXはまだ出てなかった)の問題だった。

もっさりといっても、2Dのベンチ取ると遅いだけで体感できる局面は
オンボの780Gと790GXだけだったはず

どっちみちとっくに直ってしまっているけど


XPどころかDX9ゲームが切り捨てられているFermiに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
228Socket774:2010/08/02(月) 08:08:03 ID:fF+wcoPs
>>227
あ、だったっけ?
790GXオンボ使ってた時期もあったんで…
こんがらがってるな、記憶。

まぁ、確かにとっくに直ってるけど。

指摘サンクス!

俺に
 ,,,
 ┃
( ゚д゚ )
229Socket774:2010/08/02(月) 08:10:01 ID:7SnPzJlE
256、2MX440、4Ti4200、7600GT、9800GTX+と、
今までゲフォ一択で来てて、今回もGTX460の1GB/OCを
買う予定だった俺でさえ、結局ゲフォ辞めて5850を選んだ
DX11対応してもDX9でG92と変わらない性能では意味が無い

全体的な評判の悪さはFX5***番台の時と似た感じだけど、
今回はNV40世代にあたる次世代に何も期待できないとこが致命的

それでもゲフォを持ち上げる記事しか書けないメディアに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
230Socket774:2010/08/02(月) 08:56:05 ID:1KGwnDPS
>>166
cellは、IBMがブレード鯖用でフルスペック使ってなかったか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
231Socket774:2010/08/02(月) 09:33:34 ID:fhnVn5Ii
>>230
IBMはCell開発辞めちゃったよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
232Socket774:2010/08/02(月) 09:41:19 ID:O3FhuvWf
DDRメモリ技術がRambusの特許であると言い始めたのはRDRAMが普及しなかったことによる腹いせ
まぁRambusが勝訴してしまった現在となってはどうでもいい事だが
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/kaisetsu/ddrsdram/ddrsdram.html
      ξ
( ゚д゚)つ┃

nVIDIAが特許料払わないのも、この当時の事を根にもってるからじゃ・・・・いやいやww
233Socket774:2010/08/02(月) 09:54:16 ID:f09RtrGV
>>231
ある種類のcellの開発はやめたけど、別の種類は開発してる
x86でもざらにある、一つの種類がキャンセルになっただけの話

>>277
うちのは4550だったせいか、描画のときに描いてるのがわかるくらい酷い時がけっこうあった
もちろんもう解消してる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
234Socket774:2010/08/02(月) 10:04:25 ID:M0a8UzeF
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

後藤弘茂のWeekly海外ニュース
GPUの進化を支えるファウンドリのプロセス技術に変動が
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100802_384513.html
235Socket774:2010/08/02(月) 10:16:06 ID:Qb7qljF9
>>234
NVIDIAの事しか書いてないな
この人本当にNVIDIAが好きでたまんないんだろう
もしくはいっぱいお金をもらってるか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
236Socket774:2010/08/02(月) 10:22:40 ID:4gsxAf1A
237Socket774:2010/08/02(月) 10:33:35 ID:1KGwnDPS
>>231
元が、
>今までにフルスペックの製品が一つも出せなかった不幸なチップって存在してたっけ?
の流れからなので。
ブレード鯖も売れなくて今は既に廃番だったと思うけど、少なくともフルスペのCell使用製品が販売はされたはず。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
238Socket774:2010/08/02(月) 10:42:55 ID:hlzSyf14
239Socket774:2010/08/02(月) 10:45:20 ID:lad3oTG9
5850オーバークロックすれば460なんてどうでもいい存在なんだがw
なぜ460が注目されるのかさっぱりわからない
やはり金を掛けた宣伝効果のなせるわざか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
240Socket774:2010/08/02(月) 10:52:26 ID:CE7I8d0u
>>235
> NVIDIAの事しか書いてないな
> この人本当にNVIDIAが好きでたまんないんだろう

といっても、書いてあるのはNVIDIAにとってかなりネガティブな内容だけどね。
コレ読んで、「GF100→GF104へのリアーキテクト早い、NVの設計チームは優秀!」
なんて思う人は、このスレにはいないでしょ。
もし優れた論理設計が速く出来たとしても、物理実装ができなきゃ儲からない。

つか、やっぱGF104でもダイ大きすぎるでしょ…これでCypressより安く売らざるを得ないとか…
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/384/513/html/03.jpg.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
241Socket774:2010/08/02(月) 10:52:44 ID:xyguRuRp
>>235
お金いっぱい貰えるから大好きなんだろw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
242Socket774:2010/08/02(月) 11:07:07 ID:vzSGrsC+
>>239
OCする必要すらないぞ
460は無理矢理OCして5850に性能かすっても
消費電力上がりすぎ
ワット性能470より遥かに悪いという

571 :Socket774 [sage] :2010/07/31(土) 18:59:02 ID:F0EPi3iJ
http://img.hexus.net/v2/graphics_cards/nvidia/KFA2/GTX_460_1GB_LTD_OC/graphs/graph-19.jpg
http://img.hexus.net/v2/graphics_cards/nvidia/KFA2/GTX_460_1GB_LTD_OC/graphs/graph-20.jpg

OC版性能は5850弱なのに
消費電力はノーマルから30-60Wアップで5870を超えて465-470並

コア無理させすぎで割りに合わない感じ
243Socket774:2010/08/02(月) 11:12:33 ID:LboXympx
>>239
性能が同程度なら、ドライバ不具合たっぷりのRADEON使うよりもGeforce使うだろ、常考。
とか言い出しそうなんだよねぇ。ファンボーイの皆さんは。

既にドライバレベルでもGeforceに優位性はないだろうに…。
自殺ドライバとか斬新な機能が追加されたりしたけど、ユーザにメリット無いだろ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
244Socket774:2010/08/02(月) 11:23:53 ID:l7/IG9cT
>>243
まだだ!まだラデじゃCUDAガーPhysxガー3D VISIONガーで勝利宣言できるし!
初心を完全に忘れて独自規格囲い込みに走ったNVIDIAに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
245Socket774:2010/08/02(月) 11:26:39 ID:+Q3Lf73M
>>243
あとCCCが使いにくいとかよく言うやついるけどそういうのって慣れだからなあ
俺にいわせてばNVのコントローラーのが使いにくい

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
246Socket774:2010/08/02(月) 11:34:05 ID:CLoL7SDz
>>239
>>1
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
247Socket774:2010/08/02(月) 11:34:58 ID:AHNZGg+k
      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,
( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃
      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,
( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃
      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,
( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃
      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,
( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃
      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,
( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃
      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,
( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃
      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,
( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃
      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,
( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃
      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,
( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃
      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,
( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃
      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,
( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃
      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,
( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃
      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,      ,,,
( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃( ゚д゚)つ┃
                                                 
248Socket774:2010/08/02(月) 11:52:42 ID:h2u9hSGi
スレの趣旨に沿ったAA貼ってりゃ文句ないだろうと思ってる基地外に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
249Socket774:2010/08/02(月) 11:58:17 ID:JaWlBqLL
>>232
何故、RDRAMを急速に立ち上げようとして失敗したのかというと、某CPUメーカーが・・・
Rambusも被害者ではある。

nVIDIAが今になってRambusに訴えられて負けたのは、DDR特許を主張した時点で戦うかライセンス契約を結ぶかせずに逃げ回ってたからなんだよね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


>>234
GF104をあくまでアーキテクチャの拡張ということで押し通すらしいな。
縮小版Fermiなんてものは最初から計画されていたんだけどな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


>>239
世の中には宗教上の理由などでGeForceしか使えない人もいるんだよ。
250Socket774:2010/08/02(月) 12:24:38 ID:JNVmQw5v
>>249
宗教上っていうか、アプリケーションによっては
今でもNVの方が問題が出ないケースがあるからね。
CELSYS IllustStudioのOpenGLモードは、ラデでももちろん
動作するが、ラデでは描画オブジェクトがチラついたりなどの
不具合がたまに出る。CUDAフィルタはどうも動作が怪しいけどw、
CUDAだから当然NVでしか動かない。

ゲーム主体ならNVを選ぶ意味はすでにないね。
WIN環境のグラフィックアプリでは、これまでATiが
ソフトベンダーの支援を怠ってきたツケで、まだNVが若干優勢。
まぁそれもMacProがATiに統一された関係で、時間の問題で
ラデ優勢になるだろうけど。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
251Socket774:2010/08/02(月) 12:51:07 ID:dTJKhEHk
OpenGLとか演算精度を重視した設計ならQuadroとFireProはどっちも問題なく描画できるのが保証されてるはずなんだけどね
ソフトの作りが雑なんだろうね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
252Socket774:2010/08/02(月) 13:04:42 ID:hlzSyf14
FirePro V5800
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100525028
約6万

Quadro5000
2,249ドル

      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 多和田ェ・・・
253Socket774:2010/08/02(月) 13:08:50 ID:+Q3Lf73M
>>252
2000ドルってだいたい今のレートだといくら?
254Socket774:2010/08/02(月) 13:11:26 ID:48aip5Ba
>>245
I/Fの使いにくさはどっちもどっちだな。
ForceWareもCatalystもある段階から使いにくくなったし。
「慣れれば使いやすい」って言うのなら、まだ納得できるんだけど。
未だに使いにくくて仕方ないわ。

なんでこんな風に改悪するんだろう。
I/F設計のセンスがないよな。両社とも。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
255Socket774:2010/08/02(月) 13:14:03 ID:4Fh+Jjon
2250*90=約20万

いまだにラフな換算だったら一ドル100円で計算してもいいが
256Socket774:2010/08/02(月) 13:17:17 ID:LboXympx
>>254
禿同
俺はその時々の両方のローエンド弄ってきたけど、Geforceの方は3ケタになる
辺りからインターフェイスが腐れたし、RADEONもCCCはとても使いやすいとは
思えないし。

改悪だよなぁ。

両方とも画面のプロパティから分離したのは何か理由があるんだろうか。
257Socket774:2010/08/02(月) 13:23:14 ID:3Ja4WKGk
>>253
20万ぐらいだけど日本で売るときは25万ぐらいじゃない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
258Socket774:2010/08/02(月) 13:25:41 ID:MRCaAC8T
IT-mediaによると460は潤沢に供給されているらしいね
一方でランキング圏内から順調に減っている・・・

GTS450は18000円で売り出す予定らしいが、それまでに460が18000割り込みそう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
259Socket774:2010/08/02(月) 13:26:10 ID:x7RBkW18
CCCは・・・あれは多分、TVに映しても字がでかくてわかりやすいです、
みたいなことを意識してるんだと思う。
260Socket774:2010/08/02(月) 13:26:18 ID:bS8mGEbf
>>249
あれを「単なる縮小版」というのはどうかと思うぞ。
あれを単なる縮小と言うのは、「AMDはR600の単純増量だけでEGを作った」と言うのと一緒だ。

製品ファミリーとしては
G80→G92⇒GT200→GT200b→GT215⇒GF100
だが、アーキテクチャの世代は
G80/92→GT200/200b/215⇒GF100→GF104
になると考えていい。

設計段階から、GF100の描画効率は芳しくない、
単純減量ではまともな下位GPUが作れないと設計陣は把握していたんだろう。
だから「GF100の製造問題が起きる前から作業していないと間に合わない」タイミングでGF104が出てきた。
NVとしては、GF100を暫くフラグシップとして君臨させた後下位SKUをGF104で置き換えるような、
G80/G92の関係に近いロードマップだったんだろう。
しかしそれはGF100が遅れてGF104と時期が被った上に
両GPUとも完動SKUが出せない程の製造問題で完全に崩れた。

今後のNV GPUは、Radeonに4世代遅れる形でミドルハイベースに転換するだろう。
というより、40nmでもう一世代作るにはGF104の歩留まり抜本改善版を主軸にするしかない。
261Socket774:2010/08/02(月) 13:27:09 ID:+Q3Lf73M
>>258
まて、もうランキング圏外になってるのか460…
460スレだとラデオン駆逐する勢いとか言ってたのに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
262Socket774:2010/08/02(月) 13:33:00 ID:MRCaAC8T
>>261
もうちょっと詳しく書くと、TOP20とかには大体4〜6ぐらいは入ってるが
発売当初ほどの勢いは無くなったって意味

460でも1Gの方は値段横ばいなので今でも人気を維持していると思うが、768Mの通常版の方はどうみてもだぶ付き始めてる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
263Socket774:2010/08/02(月) 13:36:30 ID:/09Y+ArN
ゲフォよりの俺としてはこんな叩かれるならいっそ
市場から消えてほしい
中途半端に競って貧乏人のための市場競争なんてしなくていい
264Socket774:2010/08/02(月) 13:42:40 ID:hlw2CSHH
>GTS450は18000円で売り出す予定らしいが
192SP、128bit、18000!?
誰が買うってレベル。

>>260
確かにGF100→GF104はかなり大掛かりな手の入れ方をしてあるな。
そうとうリソースを割いてるはず。
これからGF106,108もある。
それらを出し終えたら28nmまでちょうど1年ぐらい。
40nmでさらに改良版アーキが登場することはもう無いよ。
あって唯のリビジョンチェンジ。

すなわち28nmが利用できる年末まで、2011年の丸1年間NVIDIAは今のコアが現役だよ。
それで対抗していくのはHD 6000ということになる。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
265ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/08/02(月) 13:44:19 ID:YLaXs2F9
誰得フォースw (・´ω`・)
266Socket774:2010/08/02(月) 13:44:56 ID:lrbRfHBS
>>261
GTS250より売れてないGTX460がRadeon駆逐とかありえないっすよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
267Socket774:2010/08/02(月) 13:48:05 ID:lad3oTG9
去年の280→285のような
プロセスシュリンクによる急な省電力性・性能性アップは今や望めないだろうから

      ξ
( ゚д゚)つ┃ 最強火葬計画乙
268Socket774:2010/08/02(月) 13:51:07 ID:hlw2CSHH
460はラデ駆逐とか、シェア大幅回復とかが出来るようなダイサイズじゃとてもないんだよね。(・´ω`・)
269Socket774:2010/08/02(月) 13:53:27 ID:UvPpnTuY
>>256
>両方とも画面のプロパティから分離したのは何か理由があるんだろうか。

Vista登場の影響とか?
270Socket774:2010/08/02(月) 13:53:35 ID:bS8mGEbf
>>264
流石にさらに大幅改良するのは無理だとは思う。
末尾の一文は、
RV770→RV790のようにGF104を大幅なリビジョンチェンジで高耐性化して完動SKUとデュアルGPU版を出し、
GF100を引退させる位は考えているんじゃないか、ということ。
そうでもしないとあの馬鹿げたダイを後一年半もGF向け数量で量産して
AMDどころか自社のメインストリームダイ生産まで圧迫することになる。
271Socket774:2010/08/02(月) 14:08:30 ID:MRCaAC8T
NVIDIAが地獄を見るのはGF108だ

1万円以下市場はもともとNVIDIAが制している(シェア2/3)
つまりGF108 vs 自社製55nm世代チップ

多分開発コスト償却済みの55nmチップのほうが安いから、
製造コストの高いGF108でこれを駆逐しようとすると売れば売るほど利益が減る・・・
272Socket774:2010/08/02(月) 14:13:06 ID:1KGwnDPS
>>271
シェア押さえてる状態なら、別にGF108出す必要無くね?
ATIのバリュー価格帯攻勢が激しくなってから出せば良い。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
273Socket774:2010/08/02(月) 14:16:17 ID:0R5THYnU
1年半前ローエンドのシェア98%↑だったNVがいま3分の2なんだぜ
座して待っている状況はすでに過ぎている
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
274Socket774:2010/08/02(月) 14:22:40 ID:vzSGrsC+
>98%↑

ねーよww
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
275Socket774:2010/08/02(月) 14:26:04 ID:hlzSyf14
HD3000が出る少し前にdiscreet全体シェアが9:1だったのはマジだな
当時の記事で読んだ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
276Socket774:2010/08/02(月) 14:29:19 ID:vzSGrsC+
>>275
それ日本のどっかのインタビューとかじゃね?
世界全体だとそんな開いた事はないぞ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
277Socket774:2010/08/02(月) 14:31:28 ID:hlzSyf14
xbitかtechreportの記事だったような気がしないでもない、日本じゃない
このスレの初期の頃に話題になったことがある。
もう覚えてないんでこれ以上は回答できない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
278Socket774:2010/08/02(月) 14:42:18 ID:CLoL7SDz
ローエンドVGAの市場を事実上独占してるのは淫照だとおもふ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
279Socket774:2010/08/02(月) 14:46:06 ID:lad3oTG9
ローエンドはオンボとCPU統合でゲフォもラデもオワタだろ
ラデはCPU統合でやっていけるが、CPU作れないNVは会社自体が自動的火葬と
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
280Socket774:2010/08/02(月) 14:49:19 ID:PP3PdesH
>>258
FF14で
RADEONだとうごかねーよばーか
とあちこちで暴れたファンボーイが現れた結果

落ち着いた今ではHD5870・5770OCが一番の売れ筋
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
281Socket774:2010/08/02(月) 14:53:17 ID:6XJafWud
>>258
最初だけ、待ちに待ったファンユーザーが買うと落ち着く
あれ、これって昔は何処かのメーカーのパターンだったな
HD5770やHD5850から
わざわざ買い換えて乗り換えるやつがいないだろうから
なんだろう、遅すぎたね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
282Socket774:2010/08/02(月) 15:05:47 ID:QBB/ptM0
そもそも、Fermiにミドルレンジの製品が無かったのがシェアを逆転される原因だっただろうからね。
ようやくマシな製品が出てきて、ゲフォのミドルが欲しかった人達に一通り流れて一段落したところなんだろう。
次のGTS450はHD5770の競合になるのだろうが、
ワッパでもコスパでも太刀打ちできるモノになるのだろうか…
期待を込めて。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
283Socket774:2010/08/02(月) 15:10:51 ID:JaWlBqLL
>>250
アプリの互換性云々は関係なく、GeForce以外は眼中に無い層が確実にいる。
この手の連中は工作員とは違い、競合メーカーとの比較すらしない。

>>260
別に単なる縮小版とは言ってない。
ただ、一部SPの簡略化以外はGT100のSM2個を1SMとした上で単純にユニットを減らしただけなので論理設計としては大した事はやってない。
GF104は最初から廉価版として企画されていたわけで、元々GF100とGF104のリリース時期は近かったと思われる。
284Socket774:2010/08/02(月) 15:42:55 ID:4o1dNE4F
>>283
>アプリの互換性云々は関係なく、GeForce以外は眼中に無い層が確実にいる。
>この手の連中は工作員とは違い、競合メーカーとの比較すらしない。
まさに>249が言うところの「宗教上の理由などでGeForceしか使えない人」ですね
      ξ
( ゚д゚)つ┃
285Socket774:2010/08/02(月) 15:49:38 ID:4Ht+I0m0
>>254
CCCはI/Fが使いにくいとか以前に変に重かったりメモリを多く食うのが気に入らない
そりゃ総メモリ量から見たら微々たる物かもしれないがGPUの設定ツールとしては食いすぎだろと
ForceWareも似たようなものかもしれんが使ったことないからわからん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
286Socket774:2010/08/02(月) 15:50:55 ID:h9oFPePj
>>249
いや、RDRAMは早過ぎ&速すぎたんだ。
メモリの動作速度がいきなり一桁上がったせいで、製造も検査機器も全く追いつかなかった。
それ故の高コストに加えて割高なライセンスフィー。
でも狭帯域だから実際の帯域としてはコストアップを相殺するだけ差は無い。
とはいえ、バス幅が狭いので多チャンネル化(≒大容量化)が容易、サーバ用途で生きるはずだったが、
当時はメモコンがCPU直結じゃないのでノースブリッジ⇔CPUの帯域がボトルネックでさっぱり。
高価なおかげでウリだった容量もほとんどのケースで載せられずじまい。

当時の製造技術やアーキテクチャを考慮すれば採用自体が間違ってたのさ。
287Socket774:2010/08/02(月) 15:52:42 ID:z8rliM4V
>>284
それで他のGPUの文句を言わなけりゃいいんだけどな。
      ξ
( ゚д゚)つ┃
288Socket774:2010/08/02(月) 15:54:06 ID:vzSGrsC+
RDRAMってSDR100とか133とどっこいの速さしかなかっただろ
DDR2には完敗だし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
289Socket774:2010/08/02(月) 15:56:24 ID:rFkKV2hl
ドライバが糞合唱団もいいかげん声が枯れてきたしな
次で失敗したら本当の終わりだろどうするんだよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
290Socket774:2010/08/02(月) 16:01:16 ID:hlw2CSHH
>>287
だな。
宗教上の理由で使わないくせに、アンチは逆に活発という。
      ξ
( ゚д゚)つ┃
291Socket774:2010/08/02(月) 16:09:22 ID:/h/qlqxS
>>288
Pen4ならそれなりに効果はあった。PenIII+chipsetでSDR以上の性能
生かす場面無かったから、あれは仕方ない。

Timnaがキャンセルになってなかったら、それなりに効果有っただろうと
思うんだがなあ。GPUとメモリコントローラ内蔵で、オンボードグラフィック
でもそれなりの性能が出る安価なCPUが、10年は早く出てた。
292Socket774:2010/08/02(月) 16:16:45 ID:CE7I8d0u
PowerColorにつづいて、XFXもシングルスロットおよび5画面出力対応HD5770をリリース。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100802_385069.html

このまま、HD5770以下はシングルスロットで当たり前になりそうな雰囲気?

さて、コレと戦うことになるGTS250の出来やいかに…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
293Socket774:2010/08/02(月) 16:35:43 ID:JaWlBqLL
>>285
CCCの問題ではなく.net Frameworkの問題。

>>286
某CPUメーカーは早過ぎたからこそRDRAMを採用した。
いきなり規格を全然別のもの、ライセンス料を高価にして競合メーカーを一気に振り切る戦略。
結果は知っての通り。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
294Socket774:2010/08/02(月) 16:51:23 ID:f09RtrGV
結局保守的なほうが勝つんだよなorz
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
295Socket774:2010/08/02(月) 17:10:59 ID:KhtkNYAf
GTX460は何もかもが普通
296Socket774:2010/08/02(月) 17:37:01 ID:yr0b2CVj
nvファンボーイショップの人とかがいるのかな。

      ξ
( ゚д゚)つ┃
297Socket774:2010/08/02(月) 17:38:09 ID:yr0b2CVj
誤爆ですが、言わなければ気づかれないかも。

      ξ
      ┃
     (゚д゚)
298Socket774:2010/08/02(月) 17:40:28 ID:7P+Y8Gc6
お前は他スレにも線香立てるのかよ
止めろマジで
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
299Socket774:2010/08/02(月) 17:51:14 ID:PP3PdesH
ttp://www.square-enix.com/jp/recruit/career/job/game/pg_ui.html
NVIDIAとスクウェアって似てると思わない?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
300Socket774:2010/08/02(月) 17:52:39 ID:oduglJU6
契約社員って仕事終わったらさよならか。さすがクズエニ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
301Socket774:2010/08/02(月) 17:58:14 ID:1KGwnDPS
>>300
それは流石に仕方ないだろ。
人数合わせのIT土方を常に雇っておくのは効率悪いし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
302Socket774:2010/08/02(月) 18:01:31 ID:ICtB8TDh
>>754
Q2にNVIDIAに存在するDirectX11製品は数の出ないGF100製品だけ
DirectX10製品が支配的であるのは明確な事実
何回リンクを張ろうと事実が覆る事は無い

そして肝心のGF104製品もCharlieは製造難だと言っている
裏付けるように発表されたGF104製品はメモコンかクラスタが死んでいる片輪だけ
こんな状態でQ3は大逆転?臍で茶が沸くから妄想も大概にな
303Socket774:2010/08/02(月) 18:03:21 ID:g+9bfUv/
せっかく460だしたのに
推奨が460以上と.
これからローエンド出すのに
自爆気味
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
304Socket774:2010/08/02(月) 18:04:26 ID:ICtB8TDh
誤爆
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
305Socket774:2010/08/02(月) 18:16:17 ID:LIeUTI+D
東芝から「android2.1」「Tegra」搭載端末キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1280738570/

TENGA
( ゚д゚)っ i~~
306Socket774:2010/08/02(月) 18:53:33 ID:cCw+Vupa
任天堂に断られたやつか
307Socket774:2010/08/02(月) 19:06:40 ID:MHDSSZ2Z
>>283
いやいや、論理設計としてたいした手入れをやってるだろ。
そこまでして単なる縮小と貶めたいか。

正直性能的にも使ってて不満を覚えるような代物ではないと思うが。
叩けばいいって物ではないだろう。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
308Socket774:2010/08/02(月) 19:09:00 ID:h9oFPePj
>>288
RDRAMのキモはメモリそのものの速さだよ。

PC100 SDRAM 64bit 100MHz 800MB/sec
PC800 RDRAM 16bit 400MHz 1,600MB/sec
PC1600 DDRSDRAM 64bit 100MHz 1,600MB/sec

GPUで例えればGDDR5/128bitかGDDR3/256bitか、といった感じ。
とはいえメモリ自体の速度(≠帯域じゃないよ)をいきなり3〜4倍に上げたものをバンバン量産できる訳もなく。
なにしろメモリクロック400MHzはDDR3でいうとDDR3-3200相当。
いくら高速向けの設計とはいえ10年前に廉価で量産しろってのは無茶な話。

309Socket774:2010/08/02(月) 19:12:00 ID:hlzSyf14
最終的にCPUのおまけになったメモリですな
おまけ付きCPUを買ってメモリだけそのまま中古屋に持ち込むと
CPU代が返ってくるというおもしろ現象が起こってましたな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
310Socket774:2010/08/02(月) 19:21:15 ID:8yIv3yfY
>305
実際問題、TDPが多少大きくともかまわないネットブック系に
Tegra搭載は間違っちゃいないと思うんだが。

ただ、やっぱ携帯端末とかDSとか、稼働時間が問題になるものに
搭載は無謀だよな・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
311Socket774:2010/08/02(月) 19:22:18 ID:bTELjMh+
>>308
RDRAMの400MHzも帯域の表記じゃね?
DDRだからメモリセルのクロックは200MHzのはず
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
312Socket774:2010/08/02(月) 19:25:35 ID:4HqlN3TF
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

なんか前FF14ベンチでRadeon死亡wwwみたいなようなことがあったけどあれはなんだったの?
313Socket774:2010/08/02(月) 19:30:02 ID:WpyZK44C
>312
ベンチじゃなくてβテスト初期の話。
αテストからベンチまで、ラデオンがGeforceに完全に差をつけていたのが、
NVが技術協力を勧めたβテスト初期でラデオンの動作に不具合が出て、
Geforceの方が一次的に快適に動作した。

ま、今では不具合が解消されてFF14では、ラデ無双状態なんだが。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
314Socket774:2010/08/02(月) 19:30:18 ID:bS8mGEbf
>>283
論理設計上のハードルが低いことと変更点の大きさを混同してはいけない。
      ξ
( ゚д゚)つ┃

「廉価版だからリリース時期が近い」?
GF104/105がGF100と同様に歩留まり問題を起こしていたとしても
ダイサイズが小さいからGF100のように半年も遅れることは考えられないし、
どこの情報を見ても「全SM動作品が出ない」程度でGF100のように出荷自体が不透明な状況にはなっていない。

GF100の設計段階でそのままでは下位派生が難しいことが判明し、
GF100アーキはTesla向けのGF100のみに留め、描画に振ったGF104アーキの投入を決定。
アーキテクチャレベルからの再設計が必要な為同時〜1四半期での投入は不可能になり、下位展開は10Q3に延期。
その為10Q2まではGT21xがリリーフする筈が、GT212/214キャンセル。
GF100が歩留まり問題で当初の09Q3から大きく遅れたため、ミドル以上が全て周回遅れという事態に。
何とかGF100発売には漕ぎ着けたが、
歩留まり対策の結果GF104と時期・性能が被る誰得SKUでの展開を余儀なくされている・・・というのが自然だろう。
315Socket774:2010/08/02(月) 19:37:49 ID:HnNdzj56
>>312
ベンチは基本的にラデ有利。
ちょっと話題になったのは7月に入って始まったβテストでラデとGTX4xxに動作の問題が出て、
先にゲフォの問題が直って1〜2週間ラデの問題が放置された。
その期間にGTX460が推奨VGAになってゲフォ信者がラデ死亡wwwと暴れまくった。
結局遅れはしたけどラデの問題も解決されてほぼベンチどおりのパフォーマンスに戻ったので、
現状ではゲフォは1ランク下のラデと同等のパフォーマンスということガ判明している。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
316Socket774:2010/08/02(月) 19:39:59 ID:4HqlN3TF
>>313
>>315

そうだったんだな、ありがとう。暴れてるとこみたかったすな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
317Socket774:2010/08/02(月) 19:41:24 ID:P1jWY3AZ
>>308
RDRAMのキモはバス幅の狭さだよ。
当時はまだよかったんだが、現在ピンの数が限界にきているので
バス幅が狭いのに高速というRDRAMは、本当なら現在必要とされているんだよな・・・

今のところ、LGA1366のDDR3 64bit 3chが最高だけど、
RDRAMが正常進化していればさらにメモリ帯域を増やす事ができたはずだった・・・
318Socket774:2010/08/02(月) 19:42:56 ID:vkgkPqeE
>>316
たぶん探せばまだ言ってるとこあると思う
319Socket774:2010/08/02(月) 19:43:21 ID:xGfZ1Ncv
DRDRAMが不評だったのは、当時のPen!!!のFSBが狭くて、
SDRAMで帯域が十分だったので、SDRAMと大した差が出なかっただけじゃないの?
Intelは本当はItanium用に広帯域DRAMが欲しくて、DRDRAM採用したらしいけど。
      ξ
( ゚д゚)つ┃
320Socket774:2010/08/02(月) 19:48:38 ID:0RNzSBQh
1週間ぐらい狂信者が暴れまくったけど直ったら一気に沈黙したな
セミかよあいつら
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
321Socket774:2010/08/02(月) 19:49:53 ID:7P+Y8Gc6
つまりもう死んでいると。w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
322Socket774:2010/08/02(月) 19:50:48 ID:PP3PdesH
>>320
自作板じゃなくてネ実にたまに沸いてる
荒らし扱いでスルーと、PC詳しくない人間が真実と思うパターンを狙ってる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
323Socket774:2010/08/02(月) 19:54:03 ID:VePNv+/f
RDRAMのキモはアクセス時のレイテンシの長さだよ。
RDRAMはスロットの抜き差しをくり返していくと速度が落ちていく素敵仕様。50回を超えると認識しなくなるw
モジュール構造のPC向けには合わなかった。
スレチスマン。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
324Socket774:2010/08/02(月) 19:55:35 ID:VePNv+/f
>>323
スロット自体抜き差ししてどうする->俺
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
325Socket774:2010/08/02(月) 19:57:08 ID:JKAHHC1/
>>320
ネ実住人の狂信者っぷりは異常・・・
それに釣られてNV買っちゃう奴らも多い
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
326Socket774:2010/08/02(月) 20:00:09 ID:/ID4G1em
今日はメモリ教徒の活動が活発、と
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    ( ゚д゚)
    (. ゚д゚ )
    (д゚  )
    (゚   )
    (   .)
    (   ゚)
    (  ゚д)
    ( ゚д゚)
327Socket774:2010/08/02(月) 20:00:56 ID:TyJcPZ/7
>>324
お前のセンス、評価する
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
328Socket774:2010/08/02(月) 20:01:29 ID:UFItesUK
昔RDRAM256MB*4に手を出してしまった自分に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
今でも鯖マシンで生きてるけどな(瀕死ではある)。
329Socket774:2010/08/02(月) 20:02:54 ID:k8p4r46q
http://bto-pc.jp/btopc-com/select/ff14-reco-spec.html

この記者ゲフォ厨くさいんだけどどう?

>>Radeonは最近型番を覚えたばかりのため分かりませんが
>>Radeonは最近型番を覚えたばかりのため分かりませんが
>>Radeonは最近型番を覚えたばかりのため分かりませんが
>>Radeonは最近型番を覚えたばかりのため分かりませんが
330Socket774:2010/08/02(月) 20:05:22 ID:7P+Y8Gc6
>>329
いやこのスレ別にゲフォ厨探し出すスレじゃねーし
勘違い野郎はどっかいけ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
331Socket774:2010/08/02(月) 20:07:31 ID:VKxyi7aK
>>329
ゲフォ厨が悪いわけじゃねーから・・・
狂信者がうざったいだけで。それに、ゴミクズにしがみつきたがる奴は勝手にしがみつかせればいいだろ。
藁の沈む様子を眺めてるだけなんだから
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
332Socket774:2010/08/02(月) 20:28:13 ID:48aip5Ba
>>300
労働裁量制か。
それが出来たおかげで、低スキルな奴が量産された。
それ考えたら、ソフトウェアの品質が下がるのも道理か。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
333Socket774:2010/08/02(月) 20:35:08 ID:48aip5Ba
とりあえず、株価でマターリしようぜ
ttp://jp.ibtimes.com/article/biznews/100730/58260.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
334Socket774:2010/08/02(月) 20:52:46 ID:PP3PdesH
FF14動作報告スレ 9
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1280698021/28

あの手この手で素人だまそうとするファンボーイ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

335Socket774:2010/08/02(月) 20:55:55 ID:tjYyi8y2
>>334
既に動作報告スレの娯楽と化してるww
      ζ
( ゚д゚)つ┃
336Socket774:2010/08/02(月) 21:05:12 ID:LDalngq/
>>333
節目の10.00を割ったのかw
去年の安値が7.6だし、外的なプラス要因が無ければ、もうちょい下値探しの展開があtってもいいな。 空売りでウマー
2008年は5ドル台もあるし、もっと売られても良いよね。
337Socket774:2010/08/02(月) 21:10:52 ID:vzSGrsC+
AMD Market Cap: 5.31B
NVIDIA Market Cap: 5.26B

終に
      ζ
( ゚д゚)つ┃
338Socket774:2010/08/02(月) 21:17:14 ID:VbJLqlQA
FXで大失敗した時と同じくらいか?
      ζ
( ゚д゚)つ┃
339Socket774:2010/08/02(月) 21:22:48 ID:bijf2zQB
最近思うのだが最近のクソ暑さとGTX480は何か関係があるんじゃないのか?

暑さで自然発火
      ζ
( ゚д゚)つ┃
340Socket774:2010/08/02(月) 21:22:49 ID:LDalngq/
>>337
他社の数字のチェンジにはあまり意味が無い。
PBRとかPER見ないと。チャート自体の流れと。

特に取引やってなくても、株話題に突っ込むとか関心あるなら常識だぞ i~~
341Socket774:2010/08/02(月) 21:36:51 ID:PP3PdesH
http://www.google.com/finance?q=NASDAQ%3ANVDA
      ζ
( ゚д゚)つ┃
342Socket774:2010/08/02(月) 21:59:39 ID:qK7W31pw
GTX460スレに
GTX460OCで 【HI】4000越えを豪語する自認NVファンボーイが降臨中

>791 名前:Socket774[] 投稿日:2010/08/02(月) 21:35:08 ID:VlLL81KX
(省略)
>ちなみにうちでは(GTX460)
>CPU:i7 920 @3.9GHzで
>HIGHでSLIだと4800くらい、一枚だと4000ぐらいだった。

GPUがどれくらいで回ってるのか気になるところですね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


343Socket774:2010/08/02(月) 22:06:34 ID:TyJcPZ/7
SSもなしに(ry
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
344Socket774:2010/08/02(月) 22:06:36 ID:th3WtPGN
>>342
この暑さでイカれちゃったんじゃ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
345Socket774:2010/08/02(月) 22:15:20 ID:WpyZK44C
暑さというより、
4XX系についに救世主が、という事で
今の一部のNV信者は460をオールマイティーにしたがっている人がいるからな。
460はまぁ、良いGPUではあるが、OCで5850超えた、とか
(5850のオーバークロックは無視かい!)
フルスペックOC460X2の490で5970越せるとか・・・
(ARESやTOXICは無視?それ以前に300Wに収まるん?)
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
346Socket774:2010/08/02(月) 22:17:56 ID:mcVKeuj+
>>342
別に不思議でもなんでもないような、というかこの数値で
豪語していると言うほうがほかしいと思うけど?
>>>HIGHでSLIだと4800くらい、一枚だと4000ぐらいだった。
”SLI”なのだからそれくらい行っても
おかしくないと思うのだが?
いちおうMSIの比較表
http://www.msi-computer.co.jp/VGA/bench/game_bench.html
347Socket774:2010/08/02(月) 22:17:58 ID:dtROEJ3Y
>>342
「HIGHでSLIだと4800くらい、一枚だと(LOWで)4000ぐらい」って事じゃないの?w
SLIで4800なのに1枚で4000はおかしいし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
348バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/08/02(月) 22:20:37 ID:FKd+oQjI
必死に捏造したいほど脳味噌が沸いてるんだろうなあ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
349Socket774:2010/08/02(月) 22:25:34 ID:mcVKeuj+
>>347
おかしいのはその部分か。
ただSLIなら4800位いってもおかしくはないから、1枚の方が
なにか間違えているのだと思うのだけど、LOWで4000というのも
低すぎるし?
HIGHの方は逆に高すぎるし?(GTX480以上)
350Socket774:2010/08/02(月) 22:28:27 ID:MuPy5ydW
クロックをそのたびにいじってるんでね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
351Socket774:2010/08/02(月) 22:31:16 ID:WpyZK44C
>349
FF14ベンチのLOWは、CPUしだいですぐ頭うちになるから
全くおかしな話と言うわけでもないよ。

だからといって、誤読されるような書き方はまずいと思うし、
信者による工作と思われてもしかたないね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
352Socket774:2010/08/02(月) 22:45:14 ID:L7tQEJYG
460にNRTがフル活用される未来が見えます
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
353Socket774:2010/08/02(月) 22:49:05 ID:4EFz0cbp
460で4000という数字がね
Hi、LOWを書かないのがまたなんともw
354Socket774:2010/08/02(月) 22:55:15 ID:k1SCKsU/
>>342
CPUがクワッド3.9GHzなので4800程度でCPUの頭打ちは無いだろし、
なのに1枚で4000、2枚で4800ってSLIどんだけ性能出てないんだって話しだし。

>「HIGHでSLIだと4800くらい、一枚だと(LOWで)4000ぐらい」って事じゃないの?w
ほんとそれっぽいw
MSIの表で460の1GBOC版が4500ぐらいだから、定格だとちょうど4000ぐらいじゃね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
355Socket774:2010/08/02(月) 23:08:00 ID:+Q3Lf73M
おれのi7 860定格で5850定格で4000ぐらいかあ
356Socket774:2010/08/02(月) 23:21:28 ID:ZF6Ir9aw
ベンチスレでみたPalit GTX460のプラなんとかという超OC版でもHigh2800ちょっとしかでてないというのに…
てゆうかゲフォでのベンチスコア関連は捏造くさいのがよく湧くんだよな…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
357Socket774:2010/08/02(月) 23:32:54 ID:dtROEJ3Y
他人を騙すためには九割の真実に一割の嘘を混ぜるべきなのにね
信者と言うか厨房の中の人は「狼少年」の絵本を一万回読みなおすべき
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
358Socket774:2010/08/02(月) 23:33:24 ID:48aip5Ba
n○ntaみたな奴は他にもいるんだな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
359Socket774:2010/08/02(月) 23:46:12 ID:Fj7NJke4
5770CFでHIが4000
23000円のCFウマー
360Socket774:2010/08/03(火) 00:07:42 ID:SCD6c1gw
>>359
ベンチスレで5770CFいくつか見たけど4000台の後半でるみたい
361Socket774:2010/08/03(火) 00:08:46 ID:Be4YAl/G
>>358
n○ntaもi7-920使ってたし同一人物だったりしてね
そういえばSLI疑惑のときにしょっぱな
スクショが綺麗に取れないとか勝手に騒いでたし。

まぁ・・・・・私も色々尋問してしまったのでベンチスレに来て
正当なスコアだってことを証明してくれるのを祈っておきます。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
362Socket774:2010/08/03(火) 00:14:04 ID:8XlsWOoq
HD5770cfxなのに2500いかない俺に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

AMDのCPUじゃだめなん?
363Socket774:2010/08/03(火) 00:30:02 ID:I5y4l8P5
FF14ベンチでのCF有効化の方法は該当スレで聞いてください
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
364Socket774:2010/08/03(火) 00:30:13 ID:GTH1JnfE
1090T@4G + 5770(960Hz)CFX でHi 4790出るよ

話変わるけど、店員同士の会話で、メーカー製とかBTOの客でVGA購入相談してくる人には
ドライバーの入れ替えとかできないから、今使ってるのがGeforceならGeforceしか進められないって
あと、電力が増える物も進められないって、
だからGeforceだとスペックダウンしちゃうって、、、
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
365Socket774:2010/08/03(火) 00:42:08 ID:Yt3aQmBX
>>364
いかにうまく騙して高出力電源と465を買わせるかが
店員の腕の見せ所でしょ
366Socket774:2010/08/03(火) 00:42:11 ID:7hAL25Wk
ドスパラがVTX3Dとの取引をやめていなければ・・・・

( ゚д゚)っi~~
367Socket774:2010/08/03(火) 00:54:41 ID:V1BSRXFx
nvidiaとrambusがちゃんと契約してたらps3はあんないびつになってなかったのかも
368Socket774:2010/08/03(火) 01:02:39 ID:CK2ZmN3a
>DX11対応してもDX9でG92と変わらない性能
460のこれってマジ?
コスパよさそうだし、BatmanAA、Cryostasis、Darkest of Days、Sacred2とかPhysx対応ゲームが少ない中で、
もってるゲームかなり(対応ゲームが少ないけど)あるし、Batmanのために1年ほど使ってみるかと検討してたんだけど。
DX11だと性能発揮できるけど、DX9だと性能落ちる?
369Socket774:2010/08/03(火) 01:05:54 ID:mgi8nXrC
>>368
過度の期待したらガッカリする
FF14とかDX9系のベンチみればいいよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
370Socket774:2010/08/03(火) 01:11:37 ID:Szu/iUa6
>368
2Dは速いらしいが・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
371Socket774:2010/08/03(火) 01:32:54 ID:cBR3fsNo
>>368
MODドライバ入れてラデ+GTS250の方がましな程度
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ ウソジャナイヨホントダヨ
372Socket774:2010/08/03(火) 01:47:03 ID:CK2ZmN3a
FFベンチは11のベンチがCPUベンチまがいだったから、あまり信用してないんだけど、
Geforceが低いのは知ってた。

ただ、Geforceにだけ問題があるんじゃなく、信頼もクソもねえスクエニ謹製のFF14ベンチがおかしいんじゃねーの?
とも思ってて、判断つきかねてたんだよね。
http://www.techreport.com/articles.x/19242
http://www.tomshardware.com/reviews/geforce-gtx-460-gf104-fermi,2684.html
http://www.anandtech.com/show/3809/nvidias-geforce-gtx-460-the-200-king
ここらへん見て、1GBのOC…うーんいいかもなーとおもったけど1GBのOCは消費電力が…

今後のご活躍をお祈りしております。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
373Socket774:2010/08/03(火) 01:48:10 ID:CK2ZmN3a
おっと、みんなレスありがとうな。
374Socket774:2010/08/03(火) 02:20:16 ID:Fdv8d/6P
スクエニ謹製のゲームを遊ぶのに、スクエニ謹製のベンチの結果がおかしいって
理屈としておかしなこと言ってると思うの。。。

文面から>>372はゲフォ信者では無いのは分かるけど、
それは現実を受け入れられないゲフォ厨が良く言ってることだよね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
375Socket774:2010/08/03(火) 02:31:46 ID:S10JzmAK
いや、あのゲームをやるつもりはないんだ。
ただ比較、目安として、スクエニ謹製のベンチの結果を見てただけなんだ。
見た結果、協力・最適化してるつったのに、RADEONのほうが結果いいのでFF14ベンチにも問題ありなんじゃ?って。
まぁ、無知だったからなんですけどね。

なにがいいてぇんだ!っていわれると、FFベンチは信用していません。っていうことになるのかな。

これはスクエニの分
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
376Socket774:2010/08/03(火) 02:34:39 ID:C1f2k//g
隔離スレのゲフォ信者があれだけ自慢していたGTX460SLIがFF14ベンチだと
GTX460 SLI=HD5850 シングル
になっちゃうからね
一部のゲフォ信者には認めたくないベンチなんだろう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
377Socket774:2010/08/03(火) 02:48:12 ID:Fdv8d/6P
>>375
言いたいことはわかるよ。
あのスコアじゃFF14ベンチを公開した時点でラデの宣伝になっちゃってるわけで、
そんなベンチを分かった上で公開してるスクエニの意図がわからないよなw

ただその理由は個人的な推測だけど、
現状のGPUはG80、G90、GT200世代が大きなシェアを占めてる。
当然これらへの最適化を切り捨てることは不可能だよな。
GT200以前とFermiで大きくアーキが異なるので、最適化がどっちつかずになってしまって、
結果5800がトップになってしまったということだと思うよ。

スクエニとしても結果としてこうなってしまったが仕方なかったんだろうな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
378Socket774:2010/08/03(火) 02:49:14 ID:S10JzmAK
おっと、なるほど。そういうことになってしまうか。信者扱いは勘弁だぜ。
俺はTi4200もろもろ>6600GT>4870>5850ユーザーだ。
コスパのいいものを買うただの貧乏人だ。ただ、5850は買うのに勇気がいったけどな…。

http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc004029.jpg
すまん。変な流れになっちまいそうだから、消えるわ。
379Socket774:2010/08/03(火) 02:57:17 ID:hBF3SmSJ
GeForceの夏、日本の夏
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
380Socket774:2010/08/03(火) 02:59:07 ID:JCLZvvMB
FF14は最適化がどうとかじゃなくて、そもそもDirectX9で出したのが原因じゃない?
FermiでのDX9パフォーマンスは前世代とほとんど変わってないが、HD5xxxではDX9の性能も向上してるからね
PS3に足を引っ張られてるスクエニ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
381Socket774:2010/08/03(火) 03:05:32 ID:Fdv8d/6P
>>380
うん、多分そっちが主因w
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
382Socket774:2010/08/03(火) 04:00:12 ID:zNBXPMtw
もう10年動けないコンシューマーと日進月歩のGPU同列に考えてるとか頭おかしいだろ
なんでいまさら劣化7900考慮しないといけないんだよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
383Socket774:2010/08/03(火) 04:04:57 ID:PpkYqPiz
>>381
で、今更PS3の性能が低くて移植?が難しい、来年まで半年延期とか言い出してるんだぜ・・・
低いのは誰がどう見てもFF14開発チームの技術力だろうに、と
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

384Socket774:2010/08/03(火) 04:06:20 ID:MvaAzWkd
>>362
CPUが何だからスコアが出ないってのはあるかもしれないがOSがvistawin7だと
伸びなくてXPだと とか単にCPUクロックが高いと高いスコアとかありそうだから
それ程気にする必要はないと思う 実ゲームだと快適とかインテルCPU使ってないと
スコア低いとかの謀略は施してあるかもしれないが。
385Socket774:2010/08/03(火) 04:08:39 ID:zNBXPMtw
本当にPS3版とか作り直しクラスの作業だろ
かといってPS3に合わせるとPCユーザーから11でいいだろ馬鹿wwwの大合唱だろうし
386Socket774:2010/08/03(火) 04:58:33 ID:xbDd932l
>>385
カプコンからマルチプラットフォーム開発の
フレームワークをウン千万円で買えばいいのにね。
ttp://www.capcom.co.jp/ir/news/html/080911.html
ゲーム業界の知り合いからは結構使えると聞いてるけど…。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
387Socket774:2010/08/03(火) 05:08:57 ID:Fdv8d/6P
ID:zNBXPMtw
どう考えてもPS3にAPI合わせてるからNVIDIA協賛でこのザマ(笑)になっちまってるんだろ常考。
PS3無関係なら、DX11はまだしもDX10フューチャーすら取り入れない、
今更DX9止まりだなんて粗末なもんには成ってねぇよって話。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
388Socket774:2010/08/03(火) 05:49:37 ID:dbrWK/O+
なんとなく気になって、480Mについて調べてみた。

【ノートPCにもFermiが。NVIDIA,「GeForce GTX 480M」の情報を公開】
http://www.4gamer.net/games/110/G011058/20100526001/

>気になる消費電力だが,NVIDIAに確認したところ,
>GPUとメモリチップを実装したMXMレベルでのTDP(Thermal Design Power,熱設計消費電力)は

>100Wとのこと。

正気じゃねーと思いました・・・。
389Socket774:2010/08/03(火) 05:50:24 ID:dbrWK/O+
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
390Socket774:2010/08/03(火) 07:24:18 ID:IzLBlzRE
アメリカ的にはDesktop Replacementだろ?100W でいいじゃん
ってことなのかねぇ。480MだからWorkstation向けだろうし。
Laptopでエアホッケーができるかもね(苦笑)
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
391Socket774:2010/08/03(火) 07:38:50 ID:v9tA+kDE
バッテリーはあれだな
背中にバックパックみたいなのをしょってそれに繋ぐんだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
392Socket774:2010/08/03(火) 08:09:37 ID:e7DjPt4X
semiより
Whispers say Mike Rayfield out at Nvidia
ttp://www.semiaccurate.com/2010/08/02/whispers-say-mike-rayfield-out-nvidia/
すみませんが、ちょっと?です。
393Socket774:2010/08/03(火) 08:40:14 ID:cBR3fsNo
えーとTegraの失敗でモバイル事業責任者が事実上のクビ?
まだ籍はあるけど長期休暇とらされてオフィスは片付けられちゃったと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ まあそうなるよね
394Socket774:2010/08/03(火) 09:13:08 ID:m59zEy4U
semiのcharlieはとことんNV嫌いなんだな…
395Socket774:2010/08/03(火) 09:16:11 ID:qmzAk15K
AMDにまた新しい人材が加わるか……
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
396 ◆kydLCTHNpI :2010/08/03(火) 09:53:13 ID:HCJoITlQ
いや、Intelにはいる可能性も・・・・ないかw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
397Socket774:2010/08/03(火) 10:41:54 ID:STkhIJwJ
>>392
チップセットチームとTegraチームが統合された時
チップセットの人々はTegraのロードマップに恐怖した
計画の完全な見直しが行われたがそれが反映されるのはTegra3の後である
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
398Socket774:2010/08/03(火) 10:42:19 ID:raZUU8rM
信者『FF14でスコアでないのはPS3のせいニダ』
ですね。
,,,
( ゚д゚)つ┃
399Socket774:2010/08/03(火) 10:52:50 ID:r/lUsBLg
とにかくNVIDIAは悪くないって言ってるだけなんだよなぁ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
400Socket774:2010/08/03(火) 11:04:04 ID:Hfaqc5yc
何でも一番でなければ気が済まない。
ゲフォ狂信者の特徴ですな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
401Socket774:2010/08/03(火) 11:13:13 ID:TWqGit16
[Exclusive] An Early Peek at Zotac’s Dual-Core GTS250 - Expreview.com
http://en.expreview.com/2010/08/02/an-early-peek-at-zotac%e2%80%99s-dual-core-gts250/8777.html

まもなく発売GTS250のdual版
・・・ええと9800GX2とどう違うんですか?今更の品だけど1万円くらいかね、2万じゃ売れそうもないし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
402Socket774:2010/08/03(火) 11:17:02 ID:5FkNIVxO
>>401
素直に中古でも260買った方が幸せだろ・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
403Socket774:2010/08/03(火) 11:20:59 ID:TWqGit16
ニコイチにしては結構コンパクトに収まってるね
このサイズでGTX480dualを出せば勝てる!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
404Socket774:2010/08/03(火) 11:36:07 ID:3P6jkxgX
>>401
2万切ればFF14用に売れる
…かもしれんと考えてるかも
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
405Socket774:2010/08/03(火) 11:38:11 ID:CpDK5Rri
FFXIVベンチだとGTX460超えそうだな
406Socket774:2010/08/03(火) 11:39:32 ID:1wocieTz
G92はもう休ませてやれよ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
407Socket774:2010/08/03(火) 11:46:59 ID:3P6jkxgX
ていうかG92ってまだロットアップしてないの?
それともそんなに流通在庫があるのかね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
408Socket774:2010/08/03(火) 11:49:37 ID:TWqGit16
何を言ってるんですか、GTS250は新チップですよ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
409Socket774:2010/08/03(火) 11:52:37 ID:jx+f0Ien
>>385
>本当にPS3版とか作り直しクラスの作業だろ
作り直しクラスの手間掛けてりゃNVIDIAの協賛でラデの促販をしてる現状が説明つかない。
てかPS3で出すのにPS3に縛られはずがない(キリッとか
いったいどういう論理なのか意味不明意味不明。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
410Socket774:2010/08/03(火) 11:56:41 ID:hzF2jBAE
>>401
 GALAXYの似たような奴はSLI対応M/BでないとSLI動作しないという
残念仕様だったけど、こっちはどうなんだろ?
      ζ
( ゚д゚)つ┃
411Socket774:2010/08/03(火) 11:58:40 ID:+IPnXmJM
クリスタルツールなら移植など簡単
そのハズらしい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
412Socket774:2010/08/03(火) 12:01:16 ID:JTqkRftZ
最近は移植前提のミドルウェア使ってるのがほとんどじゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
413Socket774:2010/08/03(火) 12:08:44 ID:Wh08aGKV
MTフレームワークはDX9/10両対応なのに、■eはそういうのないとかねぇ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
414Socket774:2010/08/03(火) 12:11:56 ID:t0Hwo6ZD
FF13エンジン開発失敗して開発中のクリスタルツールズを開発チームごと急遽流用したって噂があったけど
あれが本当ならそれの煽りで大変な事になってるのかもな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
415Socket774:2010/08/03(火) 12:17:58 ID:+IPnXmJM
UIの技術者大量募集ネタとか不安な要素たっぷり
NVIDIAご自慢の協力体制をここで一発
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
416Socket774:2010/08/03(火) 12:37:47 ID:Hfaqc5yc
こういうのはラデ信者がやれば良いUIができると思う。
・・・もちろん、UIすらラデに最適化。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
417Socket774:2010/08/03(火) 12:57:06 ID:TT1cy7Bd
リフレッシュ版フルスペックGF104まだー
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
418Socket774:2010/08/03(火) 13:08:25 ID:b4a4SQOO
GIGABYTE ビデオカード GV-N480D5-15I-B が、\34,999円 + 1万5000ポイント

ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9010849&idt_id=32768&idt_groupid=b

安くなったね。ポイント付き杉w

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
419Socket774:2010/08/03(火) 13:12:12 ID:mgi8nXrC
>>418
もう売り切れだよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
420Socket774:2010/08/03(火) 13:12:36 ID:p2I/HlgG
>>418
実質16000円クソワロタwww
そろそろエナジーボンボンが必要になってきただろうGTX480に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
421Socket774:2010/08/03(火) 13:14:47 ID:+IPnXmJM
現行ハイエンドが特売かよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
422Socket774:2010/08/03(火) 13:19:17 ID:jRqiv6D/
ジャストはたまに超特価で出すけどすぐ売り切れるから買えたこと無い

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
423Socket774:2010/08/03(火) 13:20:53 ID:p2I/HlgG
16000円じゃない、20000円だったwww

>>422
電源ユニットの超特価はわりと買いやすかったな

それにしてもワゴンレベルにまで堕ち掛けてるGTX480に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
424Socket774:2010/08/03(火) 13:21:02 ID:BwMZ4dm0
一瞬ぽちろうかと思ったぞ
ポイントで電源買うかーとか考えて
まったく用途がないが爆安なので欲しいという心を持て余す
売り切れててよかった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
425Socket774:2010/08/03(火) 13:27:03 ID:hjdMYb9S
>>311
PC800は、実クロックが400MHzで、DDRで800MHz相当になってます。
426Socket774:2010/08/03(火) 13:30:22 ID:OU75X2Uz
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \
     |┃     /  <●>::::::<●>  \   誰か呼んだかね?
     |┃     |    (__人__)     |  
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
427Socket774:2010/08/03(火) 13:32:33 ID:aDufwKyE
>>401
基本設計3年前のチップが、未だに新製品として出て来るとは。
有る意味凄いなぁ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
428Socket774:2010/08/03(火) 13:55:44 ID:UoQyTITX
>>426
┃|  三
┃|     三
┃|  三
┃|    三
┃|  三
┃|
┃| ピシャッ!
┃|  ∧∧
┃|  (;  ) 三
┃|⊂    \

安らかに眠りたまえ〜
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
429Socket774:2010/08/03(火) 14:00:46 ID:vn7P97J/
>>427
優秀な代の次は周りの期待というプレッシャーが大きいからな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
430Socket774:2010/08/03(火) 15:40:25 ID:aDufwKyE
>>429
GF104から下は、G92bを40nm化して2チップを1パッケージ化した物で良いんじゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
431Socket774:2010/08/03(火) 15:54:50 ID:5FkNIVxO
>>430
それだ!
これでnVかつる

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
432Socket774:2010/08/03(火) 16:15:19 ID:UoQyTITX
そっちのほうが良かったりしてな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
433Socket774:2010/08/03(火) 17:11:23 ID:b4a4SQOO
Pen4が期待はずれだから、
Pen3でDualの方がいいかも!?
って感じの路線?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
434Socket774:2010/08/03(火) 17:25:34 ID:qAb/0O8P
実質DualCPU PentiumIIIの高速版と言えるCoreDuoは
古いアーキテクチャが足を引っ張って64Bit非対応だからなぁ・・・
435Socket774:2010/08/03(火) 17:32:45 ID:vn7P97J/
>>432
その流れだとAMD/ATIのGPUアーキテクチャ戦略と全く同じになるなぁ。
                                             みつを
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
436Socket774:2010/08/03(火) 17:58:18 ID:P7wnEazG
その古いアーキテクチャすら勝てないAMDに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
437Socket774:2010/08/03(火) 17:59:51 ID:cBR3fsNo
CPU対決は他所でやれ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   ID:P7wnEazG
438Socket774:2010/08/03(火) 18:02:25 ID:fVmZCvzz
1名様退場きたああああああああああ
ID:P7wnEazG
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
439Socket774:2010/08/03(火) 19:04:09 ID:0cZ7a0FF
てか久しぶりにきたら、460旋風(嵐的な意味で)がおちついて、MacがATI一択になってて吹いたw
今まで通常メインがどちらでもハイエンドには両社の選択肢がだいたいあったのに…
そして、時価総額やローエンド・チップセットの逆転、といろいろ目白押しだね。
今年の夏が天王山だ!
440Socket774:2010/08/03(火) 19:22:34 ID:+ugf2OhG
エロゲ用&Sim関係用にGTX 285をゲット!!!1
ついでにLead TekのGTS 250も狩ってきたけどもしかしてこれってハンダ問題のやつだったかな?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
441Socket774:2010/08/03(火) 19:22:35 ID:aDufwKyE
iMacのシェアってどれくらいなんだろう?
全部にATiのGPU載ってるから、結構な数が出るよね。

NVもRumbusと和解してれば、商機を逃す事無かったのに。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
442Socket774:2010/08/03(火) 19:23:14 ID:dcpUYgHN
天王山といってもnvの負けがほぼ確定しているからなぁ
解りきった勝負は見ててもつまらない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
443Socket774:2010/08/03(火) 19:26:17 ID:+ugf2OhG
一方的な殺戮劇を天王山とは言わないよな…
数で劣勢だったのに五分以上の戦いをした明智光秀に謝れよw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
444Socket774:2010/08/03(火) 19:29:41 ID:dbrWK/O+
http://tsugawa.tv/apple_news/2009/05/13/apple_dell_hp_laptop_owners_sue_nvidia/

アップルは以前、NVに欠陥GPU売りつけられた経緯があるからなあ。
445Socket774:2010/08/03(火) 19:30:35 ID:3P6jkxgX
>>441
歴史的にnv載せてたのが異例だった希ガス
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
446Socket774:2010/08/03(火) 19:37:18 ID:TBYSjYXl
>>441 
Rumbus訴訟関係なくメガチップの方向で勝負した時点で、マルチコアのATi、S3と真逆の方向へ
巨大化したDirctX同様、大きくなりすぎたチップの歩度まり、メンテナンスコストで自滅は決まっていた。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   MSI 470GT

いや、好きですよ?GeForce220もGeForce240GTもw
ION+GeForce220で、BATMANを物理演算有効で遊んだのは楽しかった。
447Socket774:2010/08/03(火) 19:41:29 ID:n9OQNLao
>>444
GPUKillingDriverの時もそうだったが、NVはゲームとか
ソフトに関してのサポートは優れているが、ハードに関してのサポートは…
そんな私は現在HD5850ユーザーです。
448Socket774:2010/08/03(火) 19:44:23 ID:n9OQNLao
つーか、今そのソフトですら怪しいんだよな…
Win7環境では不具合があったりすることも良く聞く。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 焼香忘れスマン。
449Socket774:2010/08/03(火) 19:51:50 ID:Q/dhRaTc
宗教上の理由からデスクトップPCはMacProしか買わず
宗教上の理由からグラボはGeforceしか使わず
宗教上の理由から今はMacOSをメインに使いたいのに
宗教上の理由からTMPGEncを使うためしぶしぶWindowsを使う

もう数年会ってない彼は今どこで何をしているだろうか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
450Socket774:2010/08/03(火) 20:07:16 ID:Uy6k0QkZ
>>449
なんという制約だらけの人生
451Socket774:2010/08/03(火) 20:08:17 ID:vrljdQeJ
>>449
宗教上の理由から、自分の行動を明かせなくなったとさ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
452Socket774:2010/08/03(火) 20:10:58 ID:jfY7OkqN
>>449
Mac&Gefo が成り立たなくなったらどうなるのだろう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ いちにちいっぽん
453Socket774:2010/08/03(火) 20:18:27 ID:KvtfBHgA
最初のほうはまともな葬儀スレだったが最近はもう完全にアンチスレだな
454Socket774:2010/08/03(火) 20:22:03 ID:gVZMv2zc
事実を端的に述べているだけでアンチになるとか・・・
焼香もしない奴はどうしようもないな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
  ID:KvtfBHgA
455Socket774:2010/08/03(火) 20:22:52 ID:JTmIiOnR
葬儀スレに「まとも」とかあるのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
456Socket774:2010/08/03(火) 20:27:03 ID:hzF2jBAE
 むしろ立ち直ってほしいと願っている人の方が多いんじゃない?
 経済の話としては独占は消費者的にとって良い状況ではないし、
趣味の話としては選択肢が減るのは悲しいし。
 だがしかし、現実は如何ともしがたいわけで……。
      ζ
( ゚д゚)つ┃
457Socket774:2010/08/03(火) 20:35:45 ID:Q/dhRaTc
彼はIntel Mac登場前は宗教上の理由からVAIOのみと心に決めていました
暗騒音以下までPCを静音化しないと気が済まなかったり
SONY謹製の糞ソフト群をできうる限り使用してた彼はきっとマゾ

でも他人に自分の信仰を押し付けなかったし、
スペックオタでもあったので色々購入相談に乗ってもらったり、いい奴だった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

>>453
数あるGPU関連スレの中で一番nVIDIAに暖かいのはこのスレだと思うぞ
他はファンとアンチでアッチッチだし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
458Socket774:2010/08/03(火) 20:40:31 ID:rPXxIEYz
>>380
PS3版は「タイニーファイナルファンタジーXIV」みたいな別タイトルにしてしまえばいいのに。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     (゚Д゚) 年バレ
459ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2010/08/03(火) 20:50:53 ID:AYsGii40
それなんて電波新聞社w
         ,,,
<丶´ω`イ>つ┃
460Socket774:2010/08/03(火) 20:55:44 ID:i1TLMpGU
俺今は5870だけど正直nVには頑張って欲しいと思ってる一人だ。
BF2に合わせて7800GTX買ったときの恍惚感を、もう一度。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
461Socket774:2010/08/03(火) 21:07:33 ID:NsF+Xank
俺は、5870から480SLIに買い換えた
Dirt3早く来い
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
462Socket774:2010/08/03(火) 21:08:55 ID:b9GAZF8M
>>453
だ〜ってぇ……まともに褒められるところ無いんだもん
あぁ、早くGeForce 8800GTXUltraみたいにぶっちぎって欲しいもんだ
あ、熱ぶっちり、デモカードぶっちぎりは勘弁ね
463Socket774:2010/08/03(火) 21:10:40 ID:cBR3fsNo
HL2にあわせて9700npをwktkしながら買ったなぁ
ソフトのほうが遅れに遅れてPro化して遊んだりしてるうちにHL2のキーコード付き9800が出て涙目だったがwww

FF14のソフト付きで売れば在庫ハケるんでね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
464Socket774:2010/08/03(火) 21:13:31 ID:i1TLMpGU
>>463
ビックリマンチョコ的に本体が捨てられるんですね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
465Socket774:2010/08/03(火) 21:17:28 ID:euuZiiQJ
>463
ttp://lawson.jp/lawson/loppicatalog/item.html?item=310786
コレクターエディションまだ在庫あるんだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
466Socket774:2010/08/03(火) 22:23:26 ID:OaAgED8A
ゲフォはShock 敗訴で株価落ちてくる
ゲフォはShock  歩止まりでシェアも落ちてくる
熱いグラボ ファンで冷やしても 今は無駄だよ
邪魔する奴は ドライバーひとつでダウンさ

信者の愛を守る為 Fermiは旅立ち
明日を 見失った
ラデとの比較動画など 見たくはないさ
ユーザーを取り戻せ


467Socket774:2010/08/03(火) 22:27:04 ID:EzJ6u10p
>>455
故人との思い出を語り別れを惜しむ感じかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
468Socket774:2010/08/03(火) 22:36:00 ID:W3nS2mXh
>449
俺がTMPGEncに入信した頃はフリーのMPEG1エンコーダ(β版)で、
K6で回してたなあ。
その後もメインマシンはAMDで組んでるんだが、ペガシスはintelと
NVIDIAにべったりなんだよなあ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
469Socket774:2010/08/03(火) 22:36:21 ID:M0p1Frnr
GTX5xxで灰の中から再び舞い上がることを祈って。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
470Socket774:2010/08/03(火) 22:45:01 ID:vgSzb5K8
>465
有楽町のビックに結構な数がまだ積まれてたような・・・
471Socket774:2010/08/03(火) 22:49:49 ID:T0DshCRh
>>468
べったりの割に使えない件

どうせ囲い込むんなら使えるものを出してくれよ…
そしたらサブ機でゲフォも考慮に入るのに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
472Socket774:2010/08/03(火) 22:52:26 ID:qcx/1qHP
>>470
盛り上がったのはベンチだけかもね

ハイエンドグラボがよく売れましたっていったって、
OEM含めたグラボの市場からみれば数なんてたいしたものじゃないだろうしさ。
スペック要求厳しいソフトなんて普通は避けて様子見すると思うけどねぇ
473Socket774:2010/08/03(火) 22:53:59 ID:Hfaqc5yc
>>469
ラデのHD3000シリーズ→HD4000シリーズの時のように
インパクトを与えるくらいの製品でなければ、舞い上がらなそうな気が。

このままFermiを改良するのと全面的な見直しは、どっちが見込みあるのか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
474Socket774:2010/08/03(火) 22:56:10 ID:b0DpG17L
>>466
アニマックスで現在進行形で北斗の拳再々々々々々々々放送(くらい?)見てる
身としては,ゲフォには北斗有情猛翔破しかないと思った。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
475Socket774:2010/08/03(火) 23:22:25 ID:/njAlv8W
634 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2010/08/03(火) 22:53:55 ID:fauJDrh5
PCプロいますか…?
今日GTX460を買ってつけたんですが1分ぐらい電源が入った後に止まってしまいます…
電源が足りないのかと思い元の構成に戻したら今度は元の構成でもおなじ結果になっちゃいました…
電源がいかれてしまったんでしょうか

      ,,,
( ゚д゚)つ┃ 黙祷
476Socket774:2010/08/03(火) 23:29:19 ID:mgi8nXrC
>>475
(*‘ω‘ *)
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
477Socket774:2010/08/04(水) 00:01:38 ID:8jhVYGDe
>>455
俺の知っている限りでは、FF13は葬式スレの方がまともだったが。
無論ここも。
      ,,, 
( ゚д゚)つ┃ 
478Socket774:2010/08/04(水) 00:03:18 ID:nzlFrlhU
ここは最近酷くなってきてる気がする
479Socket774:2010/08/04(水) 00:05:31 ID:q4K9WoMR
ネタ切れだからしょうがない
480Socket774:2010/08/04(水) 00:07:56 ID:3ndKyrew
大きいネタがドカッときたあとにしばらくネタがないとかがおおいから

昔は小さいネタでコンスタントに失笑しながら進行していたスレだったんだが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
481Socket774:2010/08/04(水) 00:08:37 ID:QTz/B7zP
>>478-479
焼香しない人も増えたしな。
まあ、今までのパターン的に900くらいからNVが燃料を投下してくれるだろう。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
482Socket774:2010/08/04(水) 00:10:52 ID:8jhVYGDe
>>478
それは夏休みってのも要因かもねw
      ,,, 
( ゚д゚)つ┃ 
483Socket774:2010/08/04(水) 00:11:53 ID:9+qXgpzz
権利なんとかはヒドラジンクラスの燃料だったろ空気に触れさせるだけでもヤバイレベル
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
484Socket774:2010/08/04(水) 00:12:00 ID:SQXRDHGq
大きいネタはそろそろあるNVIDIA様のQ2決算発表か
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
485Socket774:2010/08/04(水) 00:14:54 ID:hfUtCe+L
>>478
半年以上前から言われてるが何回目だよそれ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
486Socket774:2010/08/04(水) 00:18:54 ID:3ndKyrew
ネタランキング 候補

1.GTX280の高速値崩れ
2.ハンダ問題
3.モックアップ
4.Ready?のReady?
5.爆熱Fermi
6.特許違反

これを順番付けてくれ

追加は認める
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
487Socket774:2010/08/04(水) 00:21:45 ID:KzYLBfdb
こういうことは常に誰かが言ってるのさw
>ここは最近酷くなってきてる気がする
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
488Socket774:2010/08/04(水) 00:28:05 ID:eXSLp3WW
最近の若いもんは、みたいな決まり文句ですね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
489Socket774:2010/08/04(水) 00:35:14 ID:3EK4X5vG
>>486
火葬ドライバも追加して
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
490Socket774:2010/08/04(水) 00:37:19 ID:m6/W+A5r
>>486
あと、コンデンサどっかーんなFermi
491Socket774:2010/08/04(水) 00:38:37 ID:m6/W+A5r
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
忘れてた
492Socket774:2010/08/04(水) 00:38:56 ID:e5fwmoPQ
このスレが一番輝いてたのはFermi発売前〜発売直後かな
GPU関連情報の充実度がハンパなかったからスレ開くのが楽しみだった
チャーリーの記事なんか普通に見たらネガキャンにしか見えないのに的中させまくってたしw

あの頃のスレの主役の一人に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (・´ω`・)
493Socket774:2010/08/04(水) 00:40:22 ID:m6/W+A5r
発売延期だわ、早い早いって言いながら5870とかわらんか少し劣るわ熱は多いわ
線香を箱単位で燃やさなきゃいかんな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
494Socket774:2010/08/04(水) 00:42:09 ID:3ndKyrew
いまのところこの8つか・・・
1.GTX280の高速値崩れ
2.ハンダ問題
3.モックアップ
4.Ready?のReady?
5.火葬ドライバ
6.爆熱Fermi
7.コンデンサ爆発
8.特許違反

わすれてたもんだね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
495Socket774:2010/08/04(水) 00:43:05 ID:m6/W+A5r
>>494
マザボ火葬ってFermiの性だったのかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
496Socket774:2010/08/04(水) 00:43:48 ID:2l7tXSXa
6月に出たGTX280が7月に4万円後半だっけ?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
497Socket774:2010/08/04(水) 00:48:09 ID:S90W06sf
Fermiへの期待と失望の落差は落下天使だったな

>>494
XFX寝返りなんてどう?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
498Socket774:2010/08/04(水) 01:06:54 ID:bOcOV2QX
ブラックアウト問題ってどうなったの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
499Socket774:2010/08/04(水) 01:09:11 ID:qg755He7
>>494
リネームの嵐
500Socket774:2010/08/04(水) 02:04:46 ID:24KH0nI7
GTX460って、ラデ5850と5830らしいが、ちょうどそこら辺のものがほしかった。値段的にも。
まじで死にそうっぽいし、6x00シリーズまでの穴埋めに、
そしてこれまで世話にもなってきたし、はなむけに買うのも悪くないか?と思うんだが、どう?
501Socket774:2010/08/04(水) 02:22:05 ID:3ndKyrew
0.4850発売
1.GTX280の高速値崩れ
2.ハンダ問題
3.リネームの嵐
4.モックアップ
5.Ready?のReady?
6.火葬ドライバ
7.XFX寝返り
8.爆熱Fermi
9.コンデンサ爆発
10.特許違反

追加

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
502i~~:2010/08/04(水) 02:49:42 ID:ItNrBL1+
特許は「違反」じゃなくて「侵害」。
違反は取り決めを破ること。
rambusとNVIDIAには取り決めがない。
これを作ろうという交渉が進まないので「侵害」を国に訴えて
交渉を加速しようとしているのが現在の状況。
503Socket774:2010/08/04(水) 03:12:06 ID:Y7u6qmqU
お前の物は俺のもの
俺の物は俺のもの

( ゚д゚)つ byジェンスンファン
504Socket774:2010/08/04(水) 03:35:02 ID:xxqfjrmu
>>500
勝手に買ってきて手向けにすればいいだろ。

わざわざ同情を誘う書き方で、
他人をに買わせようとするから、
工作員乙って思われるんだよ。

これまで世話になってきた?
ただでカード配ってきたんならその言い分も分かるがね。
ちゃっかり対価(=金)取ってんじゃん。
ドンだけ恩着せがましいんだよ、屑。

手を替え品を替え不愉快な発言を繰り返すファンボーイに……
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
505Socket774:2010/08/04(水) 03:57:21 ID:eyJI0Ywg
>>498
285ではなくて260なら持っていたけど、ブラックアウトしまくり
→ポスト画面すら行かずで、5850にかえたら普通に動いたよ

室温も下がってすごく快適に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
506Socket774:2010/08/04(水) 04:01:09 ID:cJVrorTV
>>498 母艦の仕様次第だしw
285、480、470での母艦焼却問題は、大した話題にはならなかったなw

ブラックアウト問題はATi系のPPあたりは、未だ続いていると思われ・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
507Socket774:2010/08/04(水) 05:24:47 ID:Y7u6qmqU
なんだPPって
ゴルフゲームの通貨か?
508Socket774:2010/08/04(水) 06:29:35 ID:24KH0nI7
そこまでいわれるとはおもわなんだww
スレチだったなwすまんw
509Socket774:2010/08/04(水) 06:33:01 ID:3nIFy3Pr
以前は褒めると即ファンボーイだのゲフォ厨だの言われなかったのにね
510Socket774:2010/08/04(水) 06:41:18 ID:aql9cWco
>>1を読んで会場のマナーを守らないと葬儀荒らしと思われるから
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
511Socket774:2010/08/04(水) 06:43:44 ID:KSqJett1
くだらねえなあ
わざわざAA付けろとレスするためにスレ見張ってるの?
次はsageろかw
512Socket774:2010/08/04(水) 06:53:10 ID:zPTsa0rU
線香が足りないのでくべまくっておきますね!
Rambusとの和解内容とか訴訟後のその後とかどうなるのかなぁ・・・

    ( :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ,),,ノ  
     (   :::::::::::  ::::::    :::::::::::  ::::::    :::::::::::  ::::::  ノ
     `从从从从从从从从从从从从从从从从从从从从´
( ゚д゚)つ |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
513Socket774:2010/08/04(水) 06:53:50 ID:oZz9Z1ig
>498
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279818730/

ここで有志が情報集めてるが・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
514Socket774:2010/08/04(水) 07:24:00 ID:KzYLBfdb
>>511
わざわざ下らないってことを書き込みに来る君も相当なもんだな。
無理にここにこだわる必要もあるまい、他に>>511に合ったスレがあるんじゃないか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
515Socket774:2010/08/04(水) 07:29:18 ID:oZz9Z1ig
どこも夏だなぁ・・・

メーカーの中の人も暑さで頭をやられたようだ。
490出たらどうすんだろね?

ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_gtx460_1gb/index.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
516Socket774:2010/08/04(水) 07:51:24 ID:sClyp/9L
>>515
既出
>>115-131
まあ、いいあおり文句をつけるでしょ…たぶん。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
517Socket774:2010/08/04(水) 07:57:41 ID:hGaJ4R4i
ウルトラスーパーデラックススペシャルハイエンドになるんだろう

i
518Socket774:2010/08/04(水) 08:23:10 ID:FPV537e+
超スーパーウルトラハイパーミラクルデラックススペシャルリミッテッドハイエンドエディション?
( ゚д゚)っ i~~
519Socket774:2010/08/04(水) 08:34:26 ID:AjZJaKzb
>>504
長々と扱き下ろすから、最後に適切なアドバイスするパターンかと思ったら、最後まで罵詈雑言かよ。
縦か斜めじゃ無いよな?

>>508
買っても良いんじゃね?

買うのを止める程は酷くは無く、お勧めするほどの出来でも無い。
どうも微妙なGPUだけど。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
520Socket774:2010/08/04(水) 08:44:14 ID:aKuYgwb2
>>518
ロマサガ3でそんな感じの長い名前の暴走車が有ったな
ネジ一本締め忘れて暴走車になっちまったっていう
      ζ
( ゚д゚)つ┃
521Socket774:2010/08/04(水) 08:46:30 ID:HwQe5K8q
バカは死んでも直らない
原理主義者の恐ろしい所はそれを気づいていないところだ

ま、死んでも気づかないか気づいているけど気づかないふりをしているか

いっそのことNVIDIAが倒産した時点で殉死でもしてくれたらありがたい
まともなNVIDIAユーザーがどれだけ迷惑しているか・・・

ラデユーザーにとっての勇者がゲフォユーザーにはたくさんいすぎる
しかも嘘をつく・・・

( ゚д゚)っi~~
それにしても470のワンスロットってどこに行ったんだろう
522Socket774:2010/08/04(水) 09:05:16 ID:KzYLBfdb
ワンスロットGTX470カード、470KATANAは6月中の発売予定だよ。
・・・あれ?
      ζ
( ゚д゚)つ┃
523Socket774:2010/08/04(水) 09:07:10 ID:FrmEHWTm
なあに、ペーパーローンチと思えばどこかの会社みたいだと納得出来る
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
524Socket774:2010/08/04(水) 09:08:53 ID:S90W06sf
去年の冬に発行された週間ロードマップじゃ今頃はFermiフルラインナップ

      ζ
( ゚д゚)つ┃
525Socket774:2010/08/04(水) 09:23:59 ID:dMSeR3H0
>>524
変態翻訳さんとこのTegra関係の翻訳記事にあったなぁ
>――熱く、登場期限は守れず、遅く、バグだらけ――
      ζ
( ゚д゚)つ┃
526Socket774:2010/08/04(水) 09:24:02 ID:xxqfjrmu
>>519
何のアドバイスが必要なんだよ、あのレスにw ……>>519の後半がそうなのか?

いやはやなんともw

そんなのでいいなら>>504の冒頭、勝手に買え〜ってのが十分該当するだろw
アドバイザー気取りのお前と同じ内容だぞ?

アホなお前に……
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
527Socket774:2010/08/04(水) 09:45:04 ID:sCgxSsH+
うわさ nVidia Tegraのジェネラルマネージャーであるマイク・レイフィールドが更迭される?
http://leddown.wordpress.com/2010/08/03/%e3%81%86%e3%82%8f%e3%81%95-nvidia-tegra%e3%81%ae%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%83%8d%e3%83%a9%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%83%8d%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%81%a7%e3%81%82%e3%82%8b%e3%83%9e%e3%82%a4/
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
528Socket774:2010/08/04(水) 10:00:16 ID:xHi84VNW
レイフィールドがレイオフされたってかw
      ζ
( ゚д゚)つ┃
529Socket774:2010/08/04(水) 10:02:03 ID:cG5oDjiF
やっぱ PSP2 大変みたいだねぇ PSPで十分楽しんでるユーザの一人と
しては後継機には是非とも躍進してもらいたいんだけど……バックアッププラン
の方になるかな? コンシュマーから総締め出しくらいそうな nvに
( ゚д゚)っi~~ 
530Socket774:2010/08/04(水) 10:03:58 ID:S90W06sf
後継者が気の毒
投資家への言い訳かな?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
531Socket774:2010/08/04(水) 10:04:58 ID:fJ4PLbCR
最近やっと落ち着いたと思ったのになあ
喧嘩腰の奴とか、北森に線香書き込みとか、
節操無い奴増えたね

せめて、線香立てるのはここだけにしてくれよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
532Socket774:2010/08/04(水) 10:08:54 ID:l96tk7AS
ダメな子をダメな子だと認め愛せるものが真の信者
ダメな子をダメな子だと認められず妄言を垂れ流すのはただの馬鹿
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
533Socket774:2010/08/04(水) 10:12:07 ID:B45vTz8U
おっと某GPU会社の悪口はそこまでだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
534Socket774:2010/08/04(水) 10:12:11 ID:HwQe5K8q
>>532

まとめてくれてありがとう

( ゚д゚)っi~~
冷房の無い部屋でPCが止まった・・・
こんな環境じゃFerumiなんて使えやしない・・・
535Socket774:2010/08/04(水) 10:15:05 ID:N3/aC5Vb
>>534
たしかになぁ・・・
fermiなら使ってるけどferumiなんてパチもんくさいのはつかえやしない・・・

( ゚д゚)っi~~
536Socket774:2010/08/04(水) 10:15:59 ID:UwJreZdA
ID:AjZJaKzb
ID:xxqfjrmu
ID:fJ4PLbCR
今日の荒れる原因ID3つ
537Socket774:2010/08/04(水) 10:17:43 ID:QTz/B7zP
NVIDIAが本気を出さないのは悪い部分を捏造してまでマンセーする信者のせい。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
538Socket774:2010/08/04(水) 10:22:12 ID:qsCrCn0a
変なところで味を占めちゃったのかね

チップ開発失敗(GF100)

失敗作を営業力でごり押し

意外に売れる

チップのでき悪くてもいいんじゃね?

最初に戻る
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
539Socket774:2010/08/04(水) 10:36:10 ID:gRmkPiSa
リネームの悪癖はいつ治るんだろうか
まさか、開発費を削って営業の方に回してるんじゃないだろうな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
540Socket774:2010/08/04(水) 10:51:37 ID:D58luf0N
5870にGTX490ってシール貼ればいいんだよ
あんまり変わらん物にシール貼って新製品にするから問題な訳で

ラデにも冬の時期があった。んヴぃも今が冬の時期だと思いたい。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
541Socket774:2010/08/04(水) 11:04:49 ID:UwJreZdA
ID:AjZJaKzb
ID:xxqfjrmu
ID:fJ4PLbCR
今日の荒れる原因ID3つ
542Socket774:2010/08/04(水) 11:05:45 ID:UwJreZdA
うお、操作ミス。
543Socket774:2010/08/04(水) 11:08:05 ID:AjZJaKzb
2回も言われると、流石にムッとする。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
544Socket774:2010/08/04(水) 11:14:39 ID:I9dOaOxU
今日の荒れる原因IDに>>541自身も追加だな

NVはどこで道を間違えたんだろう。迷走しかしてないような
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
545Socket774:2010/08/04(水) 11:24:01 ID:W21DTiFO
>>500
明らかにダメな製品を買うということは
「ユーザーはこのレベルの製品でも満足する」という
誤ったシグナルを送ることになる

それが通ると俺らに線香なんだぜ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
546Socket774:2010/08/04(水) 11:31:46 ID:AjZJaKzb
>>544
Intelなんて45nmでバンバン量産してるから、ビッグダイで40nmも余裕じゃね?
と思ったとか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
547Socket774:2010/08/04(水) 11:31:57 ID:S90W06sf
>>544
GPGPUを唱えだした頃じゃね?
それ以来突撃思考に凝り固まってるような
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
548Socket774:2010/08/04(水) 11:40:26 ID:u+/osrOp
>>536
別にそれほど荒れてないんだけど.......
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
549Socket774:2010/08/04(水) 11:42:37 ID:gzCVIQ8B
現状のGTX460に満足せずさらに上を目指していただきたい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
550Socket774:2010/08/04(水) 11:44:03 ID:nHNDpyDn
>>546
> Intelなんて45nmでバンバン量産してるから、ビッグダイで40nmも余裕じゃね?
> と思ったとか。

Intelが45nmとか32nmで量産してるCPUなんて、Cypressよりもダイサイズは小さいんだけどな…
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/351/592/html/1.jpg.html

ま、MPサーバ向け高級品である、Nehalem-EX(Beckton)とかDunningtonはまさにビッグダイだけど
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/319/618/html/kaigai6.jpg.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
551Socket774:2010/08/04(水) 11:46:30 ID:Z9rWLu61
GPGPUはCPUとGPUが統合したチップで真価を発揮しそうだな
ベクトル演算が必要なスパコンとかみんなそれに代わりそう
ディスクリートだと電力コストが無駄にかかるよね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
552Socket774:2010/08/04(水) 11:47:12 ID:m6/W+A5r
Opteron 12コアもかなりのビッグダイだよな。
そいえば、IntelはLGA2011とか計画してたっけ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
553Socket774:2010/08/04(水) 11:50:35 ID:wA8wQEfM
そういえば460スレでメモリ2G版の噂上がってるんだがマジなの?
あのクラスにそんなにメモリ乗せて意味あるのか…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
554Socket774:2010/08/04(水) 12:01:22 ID:S90W06sf
本来ならGF100に2〜4GBなんてやりたいんじゃね?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
555Socket774:2010/08/04(水) 12:05:12 ID:PtXTON+H
>>554
つ Quadro
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
556Socket774:2010/08/04(水) 12:21:37 ID:FPd0LlDK
 ―――――― 体はシールで出来ている。

 血潮は糊で 心は土台。

 幾たびの張り直しを越えて不敗。

 ただの一度も敗走はなく、

 ただの一度も理解されない。

 彼の者は常に独り シールの丘で勝利に酔う。

 故に、新商品に意味はなく。



 その体は、きっとシールで出来ていた。


 ―――――― 無限の張替え ――――――






557Socket774:2010/08/04(水) 12:34:23 ID:ZDqytwcr
.マイクロソフト、発売後2カ月足らずで「KIN」撤退表明
http://japan.cnet.com/sp/allaboutms/story/0,3800105597,20416051-0,00.htm

KINってTegraじゃなかったっけ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
558Socket774:2010/08/04(水) 12:40:40 ID:NDCe4HUD
559Socket774:2010/08/04(水) 12:52:49 ID:Voi5RJnW
最近のNVには俊さんと同じ臭いを感じるんだよね
過去の栄光、マスコミの提灯、アリバイハードワーク

その内GPUも起点や存在感で評価される時代が来るかも知れないんだよね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
560i~~:2010/08/04(水) 12:53:56 ID:ItNrBL1+
>>552
Magny-Coursは294mmsqが2個なんでCypressより小さいです。

>>557
6月30日の記事ですな。
561Socket774:2010/08/04(水) 13:07:21 ID:/XFpe1WB
GF100じゃなくて、最初からGF104の構成を初代Fermiとして売ってたらまた違ったんじゃないの?
倍精度もGT200の1/8から1/6で改善されているんだし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
562Socket774:2010/08/04(水) 13:14:15 ID:AjZJaKzb
>>561
GF104じゃ5870に対抗出来ないし。
GF100なら、NVの甘い目論見通りなら対抗できた。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
563Socket774:2010/08/04(水) 13:15:32 ID:hQ9rmDGJ
大元.性能削りすぎで誰得GTX260
0.4850発売
1.GTX280の高速値崩れ
2.ハンダ問題
3.リネームの嵐
4.モックアップ
5.Ready?のReady?
6.火葬ドライバ
7.XFX寝返り
8.ION2010
9.爆熱Fermi
10.コンデンサ爆発
11.提灯チェックリスト
12.特許侵害

      ,,,
( ゚д゚)つ┃


>>515
ELSAは消費電力で区分しているので性能で区分などしていない。
ハイエンドは消費電力多い、ウルトラハイエンドは消費電力多すぎだから一般人は覚悟しておけ、の意味。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃


>>553
1.5GBなら乗せる意義は大きい。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
564Socket774:2010/08/04(水) 13:18:21 ID:AjZJaKzb
GF108又はNRTされたG218が、GT425Mの名でDX10対応で出る。
なんて記事が有るが…

4xxでDX10って、NVは命名方法改めろよw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
565Socket774:2010/08/04(水) 13:24:18 ID:/XFpe1WB
>>562
GF104をGF100にするんじゃなくて、GF104の3SMで1クラスタ、そのうち1SMだけ倍精度対応の構成で、
でかいチップ作ってれば、GF100よりSM数増やせて、3D性能もマシだったのにってこと。
今更言っても仕方ないことだけどね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
566Socket774:2010/08/04(水) 13:27:15 ID:hZblKu3J
>>565
その『でかいチップ』ってのが失敗の原因なのでどう作っても無理だろ
567Socket774:2010/08/04(水) 13:28:14 ID:hZblKu3J
おっと線香を・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
568Socket774:2010/08/04(水) 13:29:29 ID:/XFpe1WB
やっぱGPGPUにこだわる限り、AMDの方もその路線にならないと
NVIDIA一人負けか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
569Socket774:2010/08/04(水) 13:30:07 ID:qsCrCn0a
nVidia「Plaudite, acta est fabula. 」
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
570Socket774:2010/08/04(水) 13:31:11 ID:v9Cy1e2E
7800GTXや8800GTXの頃はRADEON(笑)って見下せたのにね。
HD2***シリーズの頃なんか歯牙にもかけなかった。


が、今は完全に立場が逆転。
祇園精舎の鐘の音、諸行無常の響きあり。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
571Socket774:2010/08/04(水) 13:33:45 ID:ZDqytwcr
>>568
GPGPUはコンシューマ用じゃ市場がありませんので。残念ですが・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
572Socket774:2010/08/04(水) 13:34:22 ID:Y7u6qmqU
シュリンクする

最大限良くてHD3870化
・前より安い
・前より冷える
・バス幅削るが性能据え置き
(ただし今回PCI-E 1→2.0のような複合要素はない)


しかし実際コレで十分過ぎる進化

( ゚д゚)つ
573Socket774:2010/08/04(水) 13:35:36 ID:7yS2+mBS
NVのCPUに対する憧れ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
574Socket774:2010/08/04(水) 13:37:54 ID:2l7tXSXa
X1950とかHD38xxシリーズは有る程度戦えてたかな
HD2xxxは本当に駄目な子だった

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
575 ◆kydLCTHNpI :2010/08/04(水) 13:44:28 ID:rDrmFrEU
まあ今のアーキがHD2xxxの発展形だがねw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
576Socket774:2010/08/04(水) 13:50:05 ID:rsxaHslU
>>570

あの時は8800が安かったし低発熱、HD2000シリーズが爆熱でパフォーマンスも悪かったからな

今じゃそれが正反対に置き換わってしまった

( ゚д゚)つ┃
577Socket774:2010/08/04(水) 13:50:46 ID:l7+haNbY
>>575
鳶が鷹を生むってやつですな。
NVもGF100から何かいいのが生み出せるといいけど…。
そのまえにRambusの御大をどうにかしないとね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
578 ◆kydLCTHNpI :2010/08/04(水) 14:07:31 ID:rDrmFrEU
俺の友人のRadeon大好き人間がHD2xxx系の時代に
DirectX9だけ使うときではX1xxx系がいいんだ!
って言ってたのを思い出した
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
579Socket774:2010/08/04(水) 14:15:01 ID:f5EelMDU
>>574
X800GTOとHD2600XTかった俺
   ,,,
   ┃
  (゚д゚)
580Socket774:2010/08/04(水) 14:16:27 ID:N3/aC5Vb
なるほどねぇ
581Socket774:2010/08/04(水) 14:18:30 ID:xZPPBz7f
2xxxまでask税という言葉が生まれるほど高かったあの時代
582Socket774:2010/08/04(水) 14:35:46 ID:v9Cy1e2E
>>579
HD2***は今は亡きブレスの馴染みの店員に全力で止められた。
X800シリーズはXT PEをはじめASUSのファンレスまで手を出してたw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
583Socket774:2010/08/04(水) 14:40:11 ID:u5xxctFe
発売からずいぶん時間が立ちライバル企業の新製品も発売になった。
そして次世代GPUももうすぐ発表になる時期なのにHD5xxxの価格が下がらない
AMDは笑いが止まらんだろうな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
584Socket774:2010/08/04(水) 14:42:30 ID:PtXTON+H
>>583
しかしながら出荷出来ていないんだよね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
585Socket774:2010/08/04(水) 14:51:50 ID:2l7tXSXa
>>579
X800はそこそこよかったじゃないか
586Socket774:2010/08/04(水) 15:02:53 ID:AjZJaKzb
>>583
今の倍生産出来てれば、ふんぞり返って頭が地面付くくらい笑いが止まらなかったろうが。
そう言う意味では、NVのライン買い占め戦略は当たってるのかな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
587Socket774:2010/08/04(水) 15:05:17 ID:6dBA/o7M
588Socket774:2010/08/04(水) 15:08:35 ID:AjZJaKzb
>>587
NRTだと未だマシで、GF108がDX10まで対応だった方が問題な気がする。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
589Socket774:2010/08/04(水) 15:15:02 ID:wNCwKqZZ
>>574
   ,,,
 ノ┃ヽ
( ゚д゚) HD2400ベースの780G使ってる俺
590Socket774:2010/08/04(水) 15:21:49 ID:ZDqytwcr
CUDAガー GPGPUガー HPCガーとかいってるうちは現状のままと思われ。
GPUでできることって単精度浮動小数点の高速大量演算ぐらいなんだよね。
げふぉ儲な方々はCPUみたいなこともできると誤解しているようだけど、

・ビット演算が苦手
・整数演算がきわめて低速
・分岐処理がきわめて低速
・SPMD構造だからCPUのようなマルチスレッドは不可能

はっきりいってデータ処理以外には使えない。時折GPUだってマルチスレッド
だからうんたらかんたらな人も見かけるけど、同一スレッドが大量に走ってる
だけですから。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
591Socket774:2010/08/04(水) 15:25:38 ID:hQ9rmDGJ
>>575
HD 2xxxの設計は普通に良かった。
製造プロセスの対応(65nmでの製造の経験が無い為に80nmで製造)と、
当時のメモリの限界(GDDR5の目処が立っていなかったためメモリバス拡張に行かざるを得なかった)によりこけただけ。

>>577
Ωを生む為のプロトタイプ

>>579
HD 2600XTはRBEが少なすぎた。X800GTOは普通に良作。

>>581
当時は1$が160〜180円の時代だったな。
592Socket774:2010/08/04(水) 15:27:42 ID:iHfBANFE
>>587
DD3って………
モバラデ5850DDR5に、ボコボコにされそうな予感。

ゲフォ積んだノートはリネームか、爆熱かで、地雷ばっかだな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
593Socket774:2010/08/04(水) 15:28:58 ID:cJVrorTV
>>574

アルバトロンFX5700U>サファRADEON HD2600の私には全く問題がなかった。
  ,,,
  ┃   
( ゚д゚)つ
594Socket774:2010/08/04(水) 15:41:20 ID:VBTRVV/h
HD5xxxを出荷できていないというけど、大口顧客向けに振ってるだけじゃないの?
AppleもDellもhpも軒並みRADEONに宗旨替えしてるし。
595Socket774:2010/08/04(水) 15:49:46 ID:AjZJaKzb
>>594
一般市場にも需要は有るのに、その分を潤沢には生産出来てない訳なので。
作れば売れる状態だから、生産枠さえ有ればもっと売り上げも利益も伸びてたでしょう。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
596Socket774:2010/08/04(水) 15:52:46 ID:VZyMjVzW
>>589
780GはHD3200ベースじゃね?
597Socket774:2010/08/04(水) 15:53:12 ID:khyz560l
Dell、HP、Apple、Acerあたりを合わせるとPC全体のシェア70%くらいか?
生産数が圧倒的にたりねーぜ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
598Socket774:2010/08/04(水) 15:53:45 ID:SAyexTLp
一方で枯渇感煽って市場価格維持できてるのも認めざるを得ない功罪
ったくどこぞのメーカーがあの体たらくだから…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
599Socket774:2010/08/04(水) 15:56:14 ID:PtXTON+H
>>598
nVが頑張ってまともな商品出せていれば
今頃5000〜10000くらい5850/5870は下がっていたはずなんだ…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
600Socket774:2010/08/04(水) 16:01:07 ID:khyz560l
>>599
まぁ、Nvidiaがいい製品だしてればそもそもRadeonじゃなくてGeForce買っていたかもしれないね
それはそれでRambus問題のせいで大混乱になってただろうけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
601Socket774:2010/08/04(水) 16:05:50 ID:PtXTON+H
ああ、そうか
いい物出ていればRadeon買わずにGTX285からそのまま移行出来たんだよな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
602Socket774:2010/08/04(水) 16:07:47 ID:SAyexTLp
つまり特許問題が大きくならないようにわざとシェアを落としたんだっ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
603Socket774:2010/08/04(水) 16:12:48 ID:AjZJaKzb
,,, ,,, ,,,
┃┃┃
ΩΩΩ
604Socket774:2010/08/04(水) 16:13:22 ID:rYVyr8Xo
>>597
2009年のパソコンの出荷台数は、世界市場が2億9,600万台、日本が1,305万台
(4.4%)、米国が7,000万台(23.6%)。
世界市場のメーカー別の出荷台数は、1位のHP(Hewlett-Packard)が5,895万台
(19.9%)、2位のAcerが3,990万台(13.5%)、3位のDellが3,736万台(12.6%)、
4位のLenovoが2,472万台(8.4%)、5位の東芝が1,550万台(5.2%)、その他が
11,957万台(40.4%)。
世界市場は、デスクトップが4割、ノートが6割。
所得が低い国で安価なデスクトップが多く売れているから、まだ、デスクトップが
多い。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
605Socket774:2010/08/04(水) 16:18:09 ID:aql9cWco
>>594
AMDは2010年後半にTSMCからの供給がタイトになる?
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51706554.html

ラデ品薄の原因はGTX460かも・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
606Socket774:2010/08/04(水) 16:24:34 ID:zFZDnm6I
>>599
マジレスするとそれでも下がらないから
そのNvidiaの製品も40nで全部供給不足だから
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
607Socket774:2010/08/04(水) 16:27:12 ID:cJVrorTV
吊るしPCだと330、それなりに扱ってもらってるのに・・・Sは要らんが芝G65は悩みどころ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
608Socket774:2010/08/04(水) 16:54:24 ID:Z9rWLu61
>>605
NVIDIAはRambusの件で資金が必要だから
ウェハの予約分を減らしたとかなんとか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
609Socket774:2010/08/04(水) 17:02:02 ID:b2zZVbk3
>>561
>倍精度もGT200の1/8から1/6で改善されているんだし。
GF104の倍精度は1/6じゃなくて1/12だから。

>>605
そのゲフォ、買占めてたラインを埋める目処が付かなくなりラインを諦めるという。
その理由はRambus問題が無関係ではないだろう。。。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
610Socket774:2010/08/04(水) 17:05:23 ID:VBTRVV/h
>>609
なにも生産しなくてもラインを押さえておくことが可能なら、AMDに嫌がらせ
することは可能だよね。

日本国内でADSLが流行り始めた頃、工事するあてもないのにNTTのコロケーション
スペースを握ったソフトバンクみたく…。
611Socket774:2010/08/04(水) 17:12:16 ID:b2zZVbk3
そら可能だよ、
TSMCの最新プロセスを買占め遊ばせておき莫大な損失を計上しながらなら。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
612Socket774:2010/08/04(水) 17:45:11 ID:u5xxctFe
>>611
売れない在庫を作り続けて新チップが出たらまた抱き合わせで
ベンダーに押し付けるだけだろww

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
613Socket774:2010/08/04(水) 17:52:18 ID:AjZJaKzb
>>612
今度そんな事やったら、
「自分、AMDと話付いてますから」
とか言われるのが落ちだよ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
614Socket774:2010/08/04(水) 17:55:32 ID:mmd7H1k/
615Socket774:2010/08/04(水) 17:56:32 ID:lXoKfPRZ
お前らと来たら、nVIDIA一社でライン買い占めとか出来る訳無いだろう。
TSMC馬鹿にしすぎ。ネタじゃなくて本気で言ってる奴らに。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
616Socket774:2010/08/04(水) 18:12:41 ID:xxqfjrmu
GT200からこっち、NVはロー〜ミドルをとことん軽視してるね。
シェア逆転して当たり前。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
617Socket774:2010/08/04(水) 18:16:41 ID:zW8RAkh9
ウルトラハイエンドだもんね
仕方ないね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
618Socket774:2010/08/04(水) 18:46:14 ID:/XFpe1WB
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20100729114714_ATI_s_Commands_Markets_of_High_End_Mainstream_Graphics_Cards_Research.html
NVIDIAは300ドル以上の価格帯はAMDに負けている。
100ドル以下の価格帯で数稼いで、デスクトップでのディスクリートのシェアでAMDに勝っている。
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20100729095348_ATI_Becomes_World_s_Largest_Supplier_of_Discrete_Graphics_Chips.html
でも、AMDはモバイル用でNVIDIAに勝っているので、総数でNVIDIAはAMDに
ディスクリートでのシェアも負けている状況。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
619Socket774:2010/08/04(水) 19:22:43 ID:pQ4drpXm
Steam Hardware Survey: July 2010
DIRECTX 11 GPUS        MAR  APR.   MAY  JUN.  JUL
ATI Radeon HD 5700 Series  44.62% 43.46% 40.05% 37.77% 37.30% -0.47%
ATI Radeon HD 5800 Series  45.06% 41.85% 39.72% 36.51% 37.18% +0.67%
NVIDIA GeForce GTX 470.      -.  0.65%.  1.81%.  3.31%.  3.86% +0.55%
NVIDIA GeForce GTX 480.      -.  0.44%.  1.89%.  2.88%.  3.43% +0.55%
NVIDIA GeForce GTX 465.      -.     -.     -.     -.  0.42% +0.42%
ttp://store.steampowered.com/hwsurvey/videocard/

GTX460は来月か
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
620Socket774:2010/08/04(水) 19:32:11 ID:PtXTON+H
6-7月で58xx増えてるのかよw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
621Socket774:2010/08/04(水) 19:36:39 ID:RuBiYZ6O
Nvidiaはこのままだとジリ貧でしょぼいカードベンダになって
Matroxみたいに特化した製品で食いつないでいくだけになるの?

それもなんだかなあ。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
622Socket774:2010/08/04(水) 19:49:47 ID:/MDwU0Ei
GF100の歩留まり考えれば生産量はGTX470>>>>GTX480なのに
シェアの差が0.43%しかないとなるとGTX470と465は作れば作るほど
在庫山積みなんだろな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
623Socket774:2010/08/04(水) 19:49:49 ID:ZF9GTVcO
RadeonもGeforceもその時々で良い製品を買ってきていたけど
正直、もうnVidiaは死んで呉れて良いよ
NRTだの盗人だのする極悪商売人は、市場から排除されるべき。
ましてや、爆熱だの火葬だのコストダウンによる粗悪品だのと
まともな製品も作れなくなっている。 もぅどうしようもない
糞企業になってしまった。さっさと退場すべき。
あとは、Matroxにでもコンシューマー復活でもしてもらえれば・・・
ないかorz
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
624Socket774:2010/08/04(水) 19:55:15 ID:I9dOaOxU
>>621
的は本業が別だからあれでやっていける
だがNVは本業がビデオカードだから特化製品だけで食いつなげるわけないだろ
どうしてこうなった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
625Socket774:2010/08/04(水) 19:56:25 ID:H0tVKOsP
うれないのでQuadroにしました

GTX470→Quadro 6000 50万円
GTX465→Quadro 5000 22万円

買ってねきゃぴ
626Socket774:2010/08/04(水) 19:59:25 ID:hfUtCe+L
>>620
絶対数じゃなくてDX11GPU全体に対する割合で増えてるんだよなこれ…
なんだかんだでGF100も増えてはいるみたいだけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
627Socket774:2010/08/04(水) 20:03:07 ID:qsCrCn0a
来月からmacも加算されるからgefoがかなり増えるんじゃないかな
macのsteamユーザーがどれだけいるか知らないが。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
628Socket774:2010/08/04(水) 20:12:22 ID:redOM+Uw
>>518
最後に「リミテッドエディション」って何度も繰り返し書いてあるんですね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃増えると遅くなるんだけどね・・・
629 ◆kydLCTHNpI :2010/08/04(水) 21:50:04 ID:T2EVI975
運営さんおつかれです
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
630Socket774:2010/08/04(水) 21:52:54 ID:d2ci4107
>>558
>>614
自分のブログ宣伝するなら素直に変態翻訳〜みたいにウチですって言った方がいいと思うよ
露骨過ぎて鬱陶しい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
631運営おつー:2010/08/04(水) 21:53:13 ID:a09r+xjq
全く、NVは何をやっておるか!

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
632Socket774:2010/08/04(水) 21:54:38 ID:B3XVE8kH
新鯖記念先攻
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
633Socket774:2010/08/04(水) 22:00:06 ID:EKFSp37V
634Socket774:2010/08/04(水) 22:08:59 ID:TjBgT0zY
やっとウルトラハイエンドからローまで揃った所でHD6xxxだもんなあ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
635Socket774:2010/08/04(水) 22:23:50 ID:ahuuEcMc
semiの情報網が凄いのか
NVの機密保持がgdgdなのか・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
636RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/08/04(水) 22:28:43 ID:XSTJOS9G
チャーリーとオレって似ているよな!(^0^)

~~~~~~~~~~~~~~i⊂(^0^)⊃i~~~~~~~~~~~~
637Socket774:2010/08/04(水) 22:31:18 ID:CrtQT6FW
否定します


SI登場で「DX11だけは最強!」も終わりか…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
638Socket774:2010/08/04(水) 22:35:17 ID:LSpkerLL
>「DX11だけは最強!」

DX11全体でなく、テッセレーションだけですから。

ちなみにDX11ベンチでもラデに負けていました。

HD5970-CF,5870x3 > 480SLI
HD5970 > 480

(DiRT2 DX11)
ttp://www.hardware.info/nl-NL/articles/amdnampoZGSa/4way_SLI_GeForce_GTX_480_test/7
(Heaven2.0 DX11)
ttp://www.hardware.info/nl-NL/articles/amdnampoZGSa/4way_SLI_GeForce_GTX_480_test/5
(Metro 2033 DX11)
ttp://www.hardware.info/nl-NL/articles/amdnampoZGSa/4way_SLI_GeForce_GTX_480_test/6

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

639Socket774:2010/08/04(水) 22:40:04 ID:go72EArw
>>638
さすがにコア数で多いほうが>になっていても比較にならんだろ
同じコア数で比較しなきゃいかんよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
640Socket774:2010/08/04(水) 22:43:07 ID:xFfu5a9S
テッセ番長に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
641Socket774:2010/08/04(水) 22:46:07 ID:uVc3wSAv
>>639
ダイの面積・TDPが違うんだから
コア数で比較に執着しなくてもいいんじゃ?

まぁATIならHD6XXXで2400SP-テッセレ2基積んで250Wとかありうる話
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
642Socket774:2010/08/04(水) 22:50:14 ID:Y7cW4ySE
>>630
皆勝手にリンク書き込んでいるんだから宣伝とかどうでもいい。
そんなこといったらSemiのリンクも宣伝になるぞ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
643変態翻訳 ◆VCMu6qMqFw :2010/08/04(水) 22:53:30 ID:ZncI9xX4
>>630
まあまあ、かたいこと言わんと…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
644Socket774:2010/08/04(水) 22:53:47 ID:zfhem3DC
新鯖オメ
>>633
ドリルw  チャーリーの情報源の正確さは、ハンパないな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
645Socket774:2010/08/04(水) 23:00:09 ID:uVc3wSAv
>>633

http://www.nordichardware.com/images/labswedish/nyhetsartiklar/Grafik/GF104/fullimages/GTX460-768GD5_07.jpg

さすがウルトラハイエンド
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
646Socket774:2010/08/04(水) 23:21:04 ID:CrtQT6FW
ttp://slashdot.jp/it/article.pl?sid=10/08/04/0143247

スラドネタだがこれ、たぶん、番町だぜ…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
647Socket774:2010/08/04(水) 23:31:44 ID:wx97dXtW
まさに冷戦時代のチェックポイント・チャーリーのようだ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
648Socket774:2010/08/04(水) 23:39:16 ID:B3XVE8kH
火種の到着らしいです
http://en.expreview.com/2010/08/04/exclusive-the-design-card-and-testing-of-geforce-gtx-480-preview/8878.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
649Socket774:2010/08/04(水) 23:39:43 ID:CSXBrSja
NVIDIAは滅びぬ!
何度でも蘇るさ!
NVIDIAこそが自作erの夢だからだ!

そう思っていた時代が自分にもありました・・・

( ■д■)っi~~
650Socket774:2010/08/04(水) 23:44:56 ID:jdmBaEvz
>>648
偽物って書いてるやん・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
651Socket774:2010/08/04(水) 23:46:36 ID:eeEz68PX
ttp://career.nikkei.co.jp/job_detail/26954/0/0/0/0/0/0/0/0/
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
652Socket774:2010/08/05(木) 00:05:37 ID:JFKXAHOh
>NVIDIAは、進化を続けています。あなたも最先端技術を肌で感じられる環境で力を発揮しませんか。
GPUの熱さなら、排気口から感じましたが、そんな環境でしょうか?
まあ、不況の世の中ですから採用された方にはこの苦境を乗り越えていただきたいところ・・・
「熱々のGPUいかがっすか〜」
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
653Socket774:2010/08/05(木) 00:55:28 ID:HWTntNaD
>>596
そもそもの「HD3200」がHD2600にHD3XX0シリーズの動画再生支援機能を付け加えた物
現マシンがGT240な俺はGTX450に超期待してたんだけどな…
654Socket774:2010/08/05(木) 01:05:46 ID:29m/Dwl5
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280574700/
死んでるVGAのほとんどが480/470じゃないかと予想。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
焼け死んだVGAたちに…
655Socket774:2010/08/05(木) 01:22:43 ID:9jNuY3TD
GF106(GTS450)
ttp://en.expreview.com/2010/08/04/geforce-gts-450-die-shot-tips-up/8903.html
ダイサイズは15mm四方の230mm2弱みたいだね

約180mm2のHD5700よりもかなり大きいみたいだね
デカくて熱くて遅いのは確定したな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
656Socket774:2010/08/05(木) 02:03:55 ID:5jrKfWlu
ttp://slashdot.jp/it/10/08/04/0143247.shtml
URL間違えてんじゃんorz
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
657Socket774:2010/08/05(木) 02:11:28 ID:VWuVNn/k
658Socket774:2010/08/05(木) 02:42:27 ID:sE8tD4c0
>>656
Furmarkって、GF100でやったら保証なくなるよ、っていってたけど、
Furmarkも似たようなもん?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
659Socket774:2010/08/05(木) 03:19:22 ID:cNg6lYkn
>658
日本語でおK

保証なくなるのはELSAだけだが、聞きたいのはGF104の場合ですかい?
そこまで余裕がないわけじゃないみたいよ。
それともStarCraftUの事?
それなら、別にやって保証がなくなるって事はない。
660Socket774:2010/08/05(木) 03:29:49 ID:E+cppGKA
http://www.pcauthority.com.au/News/223306,how-to-dust-away-starcraft-2-overheating-issues.aspx
http://www.zdnet.com/blog/computers/is-starcraft-ii-bad-for-your-graphics-card/3454

スラッシュドットの話の補足として
この方面の話はよく分からないのだが、少し調べてみたら、以前の火葬ドライバの時にも
グラボの死亡例等がStarcraft2のコミュニティで話題になってはいたらしい
今回はメーカーや型番についての言及はこれといって存在しない…しないが…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
661Socket774:2010/08/05(木) 03:56:19 ID:qo84UUeH
>>655
まだ、HD5770より遅いとは決まっていない。
蓋を開けるまで、HD5770より速いGTS450の可能性もあり
遅いGTS450の可能性もあり、まだ決定していない。

ただ、ダイサイズが大きいGTS450の方が速い確立のほうが通常は高いといえる。
通常ならば・・・
662Socket774:2010/08/05(木) 03:59:33 ID:sE8tD4c0
>>659
ごめん。日本語めちゃくちゃだった。
>GPU が全力で画像をレンダリングしてしまい、
その結果オーバーヒートが発生してグラフィックカードが故障する
SC2のこれはFurmark系のしばきとは別モン?って聞きたかった。

Furmarkは実行すると猛烈に温度あがって、Elsa(だけだったのね)からはやったらだめよ、といわれてたけど
SC2のこのバグ?もシバキみたいなもんなのかなぁって。
やったらほぼ確実に壊れるってわけじゃないのかな。ファン停止の火葬ドライバみたいに。
663Socket774:2010/08/05(木) 04:54:50 ID:Qr5xYDs1
 Juniperは1/2CypressだけどGF106は3/4GF104だから、Cypress対
GF104よりは分が良くなるはず。もちろんコストもその分高いけど。
664Socket774:2010/08/05(木) 05:41:28 ID:W7D/irMH
>>638
Dirt2は、一部にしかテッセレーションを使っていない
Heaven2.0は、ラデは軽い場所でスコアを稼ぐだけで、重い場所はカクカク
Metro2033は、PhysX対応、3D Visionにも対応
665Socket774:2010/08/05(木) 05:49:43 ID:FMgRUnEI
この時間に目が覚めたorz
焼香しない人たちの書き込みが一杯。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
666Socket774:2010/08/05(木) 05:54:55 ID:PRbOM8KI
ちょっとコイツを見てくれ。 GTX480がどんな結果になるか気にならないか?w
 
[ビデオカードのベンダーごとの返品率]
   -   MSI     1.24% (against 2.05%)
   -  Gigabyte   1.28% (against 2.63%)
   -   ASUS    1.51% (against 1.71%)
   -  Sapphire   2.02% (against 2.7%)
   -  Gainward   2.33% (against 3.15%)
   -    PNY    3.10% (against 1.69%)
   - Point Of View 3.35% (against 4.67%)

  優秀なのはMSI、各ベンダーとも返品率が減ってる。 PNYはゲフォ絡みだな


[シリーズごとの返品率]
   - Radeon HD 4770  0.80%
   - Radeon HD 4830  1.82%
   - Radeon HD 4870  1.94%
   - GeForce 9800GTX 2.22%
   - GeForce GTS 250 2.90%
   - GeForce GTX 275 3.05%
   - Radeon HD 4850  3.23%
   - Radeon HD 4890  3.36%
   - GeForce 9800 GT 3.51%
   - GeForce GTX 260 3.70%
   - GeForce GTX 280 4.60%
   - GeForce GTX 285 4.71%
   - GeForce GTX 295 4.72%
   - RadeonHD4870X2 12.34%

Radeon勢が概ね優秀。 リネームのGTS250では手抜きが増えたか?どっちにしても多いのが問題だ。
 TDPにおおよそ比例して故障率は上がる。 そして、DualGPUは問題が起きやすいのは確かみたいだ。
だが、Radeonの場合主な原因は、SAPPHIREの駄目さ加減にある様子。 そろそろSAPPHIREが定番というのも怪しい・・・か?

   - Sapphire Radeon HD 4870 X2:     15.6%
   - Sapphire Radeon HD 4870 Vapor-X: 5.1%
   - Gainward Radeon HD 4850 GS:     4.9%
   - Gainward Radeon HD 4870 GS:     4.2%
   - PNY GeForce GTX 260:          4.0%

RadeonHD4870のシリーズとしての返品率はさほど悪くないのに、
SAPPHIRE HD4870 VAPOR-X の返品率が異常に高い。

http://www.behardware.com/articles/788-5/components-returns-rates.html
667Socket774:2010/08/05(木) 06:06:21 ID:FMgRUnEI
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
668Socket774:2010/08/05(木) 06:46:39 ID:W3y+QEMJ
657のような萌え?っぽいのじゃなくて、
おっぱいドーンな水着の姉ちゃんとイチャイチャするゲーム出してくれないかな…

今年の夏は会社に缶詰めで海に行けない俺。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
669Socket774:2010/08/05(木) 07:34:15 ID:bqPn7h5s
さすがに悪い情報ばかりというのもなんなので
Intel (INTC) Enters FTC Settlement
ttp://www.streetinsider.com/Corporate+News/Intel+(INTC)+Enters+FTC+Settlement/5865778.html
INTELとFTCとの和解(独占関係)により、
どうも、NVは今後もチップセットを作れそうです。
670Socket774:2010/08/05(木) 07:50:33 ID:Qr5xYDs1
 作れても、ion位しか食い込む余地が無さそうな。どんどん自作が
つまらなくなっていくなぁ。
      ζ
( ゚д゚)つ┃
671i~~:2010/08/05(木) 08:10:27 ID:pna86ti5
>>669
そんな命令はありません。
「Intelは今後6年間に渡ってメインストリームではPCI/PCIeを廃止してはいけない」というだけです。
GPU統合したからPCIeは廃止ね、ということはできなくなったと。
NVIDIAに関係があるのはそれくらいです。
QPIやDMIにアクセスできるようになる条項はありません。
だいたいもうチップセットチーム解散しちゃったし。手遅れです。

あと2018年までVIAのx86ライセンスを認めること、とかもありますがどうでもいいですよね。

http://download.intel.com/pressroom/legal/ftc/FTC_Final_Executed_Agreement.pdf
672Socket774:2010/08/05(木) 08:19:59 ID:uxK6W75u
やっぱりNVはVIAとくっつくべきじゃ無いか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
673Socket774:2010/08/05(木) 08:26:15 ID:d3qZkyB6
>>672
それやるとx86のライセンスが無くなるらしいぞ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
674Socket774:2010/08/05(木) 08:26:54 ID:xas0d2+b
>>644
×ドリル
○エンドミル
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
675Socket774:2010/08/05(木) 08:31:30 ID:ZHWoXxFK
新ブランド NVIA
だいぶ前のスレから言われてたなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
676Socket774:2010/08/05(木) 08:33:14 ID:FMgRUnEI
NVIDIAにはVIAの文字も含まれるし、そのままで良いような気がw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
677Socket774:2010/08/05(木) 08:36:55 ID:uxK6W75u
>>673
VIAがNVを吸収すると言う形ならどうなんだろうか?

>>676
ロゴは、nVIdiAかnVidIAですね!
678Socket774:2010/08/05(木) 08:40:07 ID:d3qZkyB6
>>677
そっちも駄目だと言われてた。1ドルで買収とかは無理と
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
679Socket774:2010/08/05(木) 08:54:27 ID:hJVH/aEZ
>>671
NVIDIAのチップセットはもう終了ってことか?
GPU全体のシェアでAMDを再逆転することはもう不可能ということか…
      ζ
( ゚д゚)つ┃
680Socket774:2010/08/05(木) 09:00:59 ID:uxK6W75u
本当に、NVが生きのこるにはどうすれば良いのだろう。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
681Socket774:2010/08/05(木) 09:22:53 ID:Sf7VjZRF
>>679
今更NVのチップセットが出ても最早Intelプラットホームすら
ノース(に相当する部分)はどんどんCPUに取り込まれてる訳で…

でもまあION2はこの先生きのれるよ、誰が使うのかは別にして
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

682Socket774:2010/08/05(木) 10:28:02 ID:oVsiozVB
最近自作板ご無沙汰だったけど、GPU情報を収集するならやっぱこのスレが一番だなw
つかNv本格的にヤバそうだな。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
683Socket774:2010/08/05(木) 10:38:13 ID:d3qZkyB6
http://japan.cnet.com/news/business/story/0,3800104746,20417945-2,00.htm
>Intelは、AMD、NVIDIA、およびVIA Technologiesとの知的財産契約も改定し、これらの企
>業が、特許侵害でIntelに提訴される心配なく、他の企業との合併や合弁事業を自由に評価
>できるようにすることが求められる予定である。

上手くいけばNVIDIAとVIAが合体できるようになるかも?
VIA的にはどうなんだろな。GPU持ってるし要らないって意見もあるが
NVに裏切られる前は、ハゲにキスして喜んでたし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
684Socket774:2010/08/05(木) 10:48:45 ID:uxK6W75u
>>683
VIAとしては、NVがすり寄ってきても嬉しく無いだろうな。
低発熱組み込み系に力入れてるから、その分野とNVは相性悪いし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
685Socket774:2010/08/05(木) 11:26:58 ID:d3qZkyB6
そう考えるとNVとVIAって相性悪いな
NV的にもゲームを最高設定で動かせる性能は欲しいが現状無くて
ゲームに使えるCPU開発も年単位で時間ともう一つ開発チームが必要
Atomの代わりなら良いけど、すでにNV側から裏切った後
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
686Socket774:2010/08/05(木) 11:38:09 ID:4yCT/NwI
http://www.semiaccurate.com/2010/08/03/tsmc-notes-q2-2010/

TSMC<40nmの問題は解決したよ。28nm拡張の準備に入るぜ!
そうなるといいですね、えぇえぇ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
687Socket774:2010/08/05(木) 11:53:20 ID:NgiKS8jR
今年の猛暑が暑いのは480のせいだろ・・・
688Socket774:2010/08/05(木) 11:56:26 ID:RqitTRTi
何だその頭痛が痛いみたいなのは
689Socket774:2010/08/05(木) 11:58:43 ID:K3KtGE4p
そもそも猛暑になるほど出回ってたっけ…?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
690Socket774:2010/08/05(木) 12:00:00 ID:j2r0S/+i
Globalfoundries May Deliver First 28nm Chips in the First Half of 2011.
28nm Graphics Chips from ATI Can Emerge Early Next Year
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20100803214430_Globalfoundries_May_Deliver_First_28nm_Chips_in_the_First_Half_of_2011.html

GF28n最初のチップは今年中にテープアウト
来年頭からリスク生産、来年前半中に製品が出る

これがAtiのGPUだと明言はされていないがその可能性が最も高い
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
691Socket774:2010/08/05(木) 12:06:31 ID:7fv7KahW
GTX480で室温5℃は上がる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
692Socket774:2010/08/05(木) 13:10:23 ID:7Gb9zp5n
NV「ウチと組みませんか?、ただし経営は全部俺にやらせろ」
VIA「・・・・・・」
こりゃ共倒れするな、2つとも方向性違うしNVのやり方でコケてんのに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
693Socket774:2010/08/05(木) 13:26:56 ID:j7KcyRgH
NV「ウチと組みませんか?、ただし経営は全部俺にやらせろ」
INTEL「・・・・・・」
相手次第では、漢気あふれる台詞になるな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
694Socket774:2010/08/05(木) 13:31:58 ID:hB9BHCli
ワンマン経営でうまくいくのは中小企業までだからねぇ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
695Socket774:2010/08/05(木) 13:36:06 ID:i/NXQbNp
VIAのCPU開発ペースからすると、よほど資金投入しててこ入れしないと、
x86CPU手に入れても使いようがないんじゃないの?
今年末には、AMDもOntario投入するって話だし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
696Socket774:2010/08/05(木) 15:34:19 ID:IoK7I9wX
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1008/05/news024.html

>また、ドスパラ秋葉原本店は「GeForceの最新ドライバを適用すると、
>FF14のβテストがかなり快適に動作するようです。Radeonはベンチ結果が高くても、
>一部コマ落ちがみられるという報告もあり、ここにきてGeForceが盛り上がってきました」
>という事情にも言及していた。そうした背景から、発売から2週間前後は1GバイトのGeForce GTX
>460カードのみ品薄となっていたが、月末には潤沢に出回るようになっている。

ラデのベンチはあてにならないお
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
697Socket774:2010/08/05(木) 15:37:10 ID:XuSoAV+z
>>694
営業力のあるトップがトップ営業で刈りまくったのを社員がこなす。
オイコラされてもトップの行動力を認めて歯がくいしばれるならワンマン経営は成り立つね。
が、しかし戦略レベルで間違っている経営者にはだれもついて行かなくて自滅する。

必須条件は、
・正しい戦略眼を持っている。
・部下が心服できるような行動力、実行力を持っている。
・部下が共感できる創造性を持ち合わせている。
・部下の痛みを知る想像力がある。

なんか書いていて焼香したくなってきた。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
698Socket774:2010/08/05(木) 15:38:44 ID:Coq7NHfl
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11513651
コレ見たらHD5770もGTX460もカクつきなしでできてるようですけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
699Socket774:2010/08/05(木) 15:55:21 ID:olNAEY8X
>>696
ドスパラは相変わらずラデは売る気なくてゲフォだけ売りたいようだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
700Socket774:2010/08/05(木) 15:55:33 ID:ftc3Vl5d
>>696,698
FF14のcβでカクツキの件は修正入って
今はベンチ結果がそのままゲームに反映されてるよ

>一部コマ落ちがみられるという報告もあり
どこの誰がショップに報告したん?って
つっ込みは置いといて、GeFoも売らなきゃいけないからって
ショップでは断言しないし確認もしない、そう言う話もありますよと言葉を濁して
RADEに不具合があるように喧伝するやり方は如何かと思う
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
701Socket774:2010/08/05(木) 15:59:41 ID:qDjIWGsT
>>700
まぁドスパラには中古を売りつける以外は個人的に用がないから
どうでもいいけど。
そんなことしてる間があったら閉店ラッシュ後の機会損失を
どう穴埋めするか考えたほうがいいと思うけど。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
702Socket774:2010/08/05(木) 16:04:27 ID:nu6s+O2v
ドスパラはBTO用に仕入れたゲフォの在庫が溢れてんじゃないのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
703Socket774:2010/08/05(木) 16:17:48 ID:ftc3Vl5d
そもそもカクツキ解消の修正入った後に
色々検証動画も挙げられてから
アンチでさえ口にしなくなったのに
故意で古い情報流してるなら最低だな>ドスパラ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
704Socket774:2010/08/05(木) 16:22:26 ID:wN4A6nUf
GeForceが盛り上がってきました
GeForceが盛り上がってきました
        ,,,
( ゚д゚д゚)つ┃
705Socket774:2010/08/05(木) 16:22:38 ID:37lI1f1i
カクつくってHD5770より下のクラスじゃねえの?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
706Socket774:2010/08/05(木) 17:30:39 ID:olNAEY8X
GPU市場の最新動向--AMDの好調ぶりから見る大きな変化
http://japan.cnet.com/news/commentary/story/0,3800104752,20417868,00.htm
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
707Socket774:2010/08/05(木) 17:32:59 ID:qlabRVIs
5770が一気に入荷したようです
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
708Socket774:2010/08/05(木) 17:46:20 ID:MmSmmm0l
>>706
>言うまでもないことだが、過去数年間、AMDとNVIDIAの間で四半期ごとあるいは年ごとに市場シェアが大きく移り変わってきたことからわかるように、
>PCメーカーはグラフィックスチップについて非常に移り気であることが知られている。
>今回はAMDが市場のスイートスポットに当てたが、次の四半期か次の年にはNVIDIAが巻き返すかもしれない。
>
> 「市場シェアのこのようなピンポンゲームは過去に数回起こっている」(McCarron氏)


次の四半期か次の年にはNVIDIAが巻き返すかもしれない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
709Socket774:2010/08/05(木) 17:50:24 ID:v7FNm9Fe
>>708
Rambusの件とかHD6xxxのとかさらに沈む材料しかないような…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
710Socket774:2010/08/05(木) 18:03:47 ID:u8pKdM0o
nvidiaもVoodooのようになってしまうのか

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
711Socket774:2010/08/05(木) 18:07:46 ID:37lI1f1i
※あくまでも『かも』です
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
712Socket774:2010/08/05(木) 18:11:11 ID:NiKpuT0J
>>708
巻き返すはずのGF100やGF104がこけたので次々の年くらいでは・・・
でもRambusとIslandsが控えてるし難しいだろうなぁ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
713Socket774:2010/08/05(木) 18:20:05 ID:G/ZCM/IN
HD2900の出たころに同じようなことをいっていた記憶がないね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
714Socket774:2010/08/05(木) 18:41:26 ID:MLIO3L9F
>>708
NVが大幅値引きでもしないと、廃熱コスト的に次の年じゃ無理じゃね?
28nmGPUがノートに載るかもしれない、次の次ぎの年なら可能性有るけど。      ,,,
( ゚д゚)つ┃
715Socket774:2010/08/05(木) 19:18:55 ID:hB9BHCli
なんのリーク電流対策もなしにバルクで28nmのGPUなんか作ったら
ひどいことになるだけじゃないかなぁ。TSMCだしなぁ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
716Socket774:2010/08/05(木) 19:31:54 ID:T4jvdsJO
>>715
ふつうはそれまで見越した設計するんだろうけどね
まあ推して知るべし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
717Socket774:2010/08/05(木) 19:44:30 ID:i/NXQbNp
TSMCも28nmでhigh-k MetalGate採用するらしい。
ただ、これはこれでプロセスの性能改善されたとしても、歩留まり大丈夫かって不安も。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
718バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/08/05(木) 20:54:47 ID:MyBFO23m
TSMCだから俺達の期待を裏切らないと信じてるぜ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
719Socket774:2010/08/05(木) 21:24:13 ID:yt1znY1N
>>671
なるほど。
ただ、semiによるとVIAとNVの大勝利だといってます。
Intel settles with the FTC, Via and Nvidia win big
ttp://www.semiaccurate.com/2010/08/04/intel-settles-ftc-and-nvidia-win-big/
めずらしくCharlieがNVの利益になることについてコメントしてます。
720Socket774:2010/08/05(木) 21:34:44 ID:YgO+mHzR
地元のPC DEPOT行ったら、5870に「GTX480に相当!」
5850に「GTX470相当!」ってPOPが貼ってあった。

これはラデを売りたいってことなのか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
721Socket774:2010/08/05(木) 21:38:18 ID:pkRjiK7T
>>720
ラデより値段高いだろうし、たぶんラデの方薦めてるんだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
722Socket774:2010/08/05(木) 21:41:05 ID:XepZUxCx
NV内臓チップセットGF9100を、わざわざ購入したこの廉価PC。
あの頃はゲフォが一番だと思っていました………。

さようなら内臓チップセット。このPC大事にするね……。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
723i~~:2010/08/05(木) 21:55:35 ID:mu3udRV2
>>719
中身読みましたか? 皮肉ですよそれ。
NVIDIAはPCIeを廃止されproprietary busに移行されたらお手挙げなので
廃止されないで一安心、というだけですよ。得たものは何もない。
ただこれで6年間は突然失うことはなさそうだ。ひと安心。本当に?

むしろあれだけ小ズルいことをやってAMDを破綻寸前まで追い遣っておきながら、
小遣銭程度の使われるかどうかもわからない、2年期限の基金立ち上げだけで
済ませたIntelの勝利でしょう。国への罰金は鐚一文なし。EUとはえらい違いですよ。
Charlieはこれに先立ってIntel did the smart thing in settling(さっさと金を
払って訴訟を終わらせ企業イメージを損ねないIntelは賢い、ずるずる訴訟を引き
延ばし疲弊していくIBMとMicrosoftはあほだ)という記事を書いていることも
お忘れなく。

……VIAは大勝利だろうがなんだろうがどうでもいいでしょう?
独占禁止へのexcuseで生かされてるだけですし。

結局目立つのはIntelの手際のよさばかりです。
724Socket774:2010/08/05(木) 22:07:29 ID:yt1znY1N
>>719
なるほどありがとうございます。
ただ、勝てないと判断したらさっさと和解するというのも
戦略的に必要ですよ。
敗訴で莫大な支払いをかぶった例はいくらでもあるのですから。
(NVもその一例に入りそうですが)
725Socket774:2010/08/05(木) 22:19:17 ID:i/NXQbNp
コンパイラはIntelCPUと非IntelCPUで最適化に違いがあることを明示すれば良いだけで、
別に非IntelCPU向けにも最適化に最善を尽くす必要ないし。
2年で1000万ドルなんてIntelにとったら誤差範囲内だよなー。
NVIDIAにとっては、交渉次第でQPI、DMI対応のチップセットを作れるかもってくらいか、現時点だと。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
726Socket774:2010/08/05(木) 22:22:29 ID:+yxKhPsE
バスライセンスはまた別のお話しね

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
727Socket774:2010/08/05(木) 22:34:53 ID:SufjX7gv
>NVIDIAにとっては、交渉次第でQPI、DMI対応のチップセットを作れるかもってくらいか、現時点だと。

いや、そんなの全然ないからw
というかこれ以上はしなくて良いと言う事で完全に死んだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
728Socket774:2010/08/05(木) 22:39:27 ID:i/NXQbNp
>>726-727
読み直したら、バスライセンスは全然関係ないんだな。
合弁や合併したときにライセンス使えるように融通しろってだけか。
NVIDIAにとっては身売りするとき以外あんま役に立たないな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
729Socket774:2010/08/05(木) 23:26:41 ID:JSQaG1Vr
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20100805_385637.html
で、Intelの和解内容をみたけど、

[ベンチマーク]
・競合製品に対して優位性を謳う場合も、それが環境により変わる可能性があるとの断り書き(文面も指定されている)を入れておかねばならない。

[製品情報提供について]
・製品ロードマップの公開は義務ではないが、公開したものに関しては、それが正確で誤解の生じないようものであるよう努めなければならない。

とか、Nvidiaにも守る義務があったら
すんごいブーメランじゃないの?
730Socket774:2010/08/05(木) 23:47:08 ID:i/NXQbNp
IntelがFTCに求められている内容を、なぜに無関係のNVIDIAが守る必要があるんだ?
FTCがIntelに制限つけるのは、Intelに市場で独占力を濫用させないためなんだけど。
731RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆FQslDrku1I :2010/08/05(木) 23:48:18 ID:vjMZUjMd
PC業界のありとあらゆる会社にきらわれているゲロチョンビディアと
そのゲロチョンビディア製品のベンチスコアやゲームプレイ感まで捏造する
ゴミフォース信者&ゴミフォースマンセーの店員とショップへ・・・・(^0^)

~i⊂(^0^)⊃i^
732Socket774:2010/08/05(木) 23:54:12 ID:YgjNY/V1
>[製品情報提供について]
ここの訳文を額面通りに受け取った場合、いくらでも有利に解釈できる気がするんだけど…

>・競合製品の性能や機能を低下させるための設計変更を行なってはならない。
自社製品に最適化する過程で他社製品が割を食うのはしょうがないよね
>・製品ロードマップの公開は義務ではないが、公開したものに関しては、それが正確で誤解の生じないようものであるよう努めなければならない。
顧客だけにに「秘密だよ」って渡したのに誰かがリークしちゃった。公開してる訳じゃないから間違ってても取る必要は無いよね

そんなアホな条項にはなってないと思うけど、今まで色々な和解が骨抜きにされてたりするしな
733Socket774:2010/08/06(金) 00:01:52 ID:35cHhru/
有利に解釈できるのはむしろFTCのほうでは
それはそれですごい問題な気がするが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
734Socket774:2010/08/06(金) 00:24:50 ID:8LDfef03
現在の子猫ランキング
1位:N460GTX Cyclone 1G OC/D5
2位:MATRIX 5870 P/2DIS/2GD5
3位:R5770 Storm 1G (R5770-PMD1G)
4位:GF-GTX460-E1GHD
5位:R5770 Hawk
6位:R5870 Lightning Plus
7位:GLADIAC GTX 460 1GB (GD460-1GERX)
8位:ATLANTIS RADEON HD 5850 1GB PCI-E Bulk
9位:AX5750 1GBD5-NS3DH
10位:01G-P3-1371-KS

トップは維持しているけど、2位と3位を侵食されてしまった
一発屋でしか無かったということか
5870/5850/5770の無双が止まらない…
値下げの気配が欠片もない…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
735Socket774:2010/08/06(金) 00:26:48 ID:WaDmsLk3
今日からまた5770の再入荷がはじまった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
736Socket774:2010/08/06(金) 00:27:48 ID:15dxCuOO
値下げすればまた逆転しちゃうだろうにな
値下げしなくても売れるんだから下げないか

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
737Socket774:2010/08/06(金) 00:44:18 ID:JutkVX9S
>>732
そういう文言がある以上、解釈するのはintelじゃなくて裁判所(世間一般における常識)になる
738Socket774:2010/08/06(金) 00:59:11 ID:WFHiWk36
>>734
FF14目的では既にこんな扱いですからね…
" 5770と同性能で1万円高くて1.5倍電気食って相当うるさいカード "

スチーマーなら460もありかと思うが、その目的だと微妙にパワー不足と言う気もする

>>735
5770スレみたら、再入荷も景気よく売れてるみたいですね

      ζ
( ゚д゚)つ┃ フルスペックGF100の名は再び語られ始めた。そして、彼らは来た…だが…
739Socket774:2010/08/06(金) 01:04:40 ID:n4mMcZcF
>>734
せっかく人気で1位を取れてるのにMSIなのが残念だな
HD5770HawkもそうだけどMSIの流通量じゃすぐに市場から消える
しかしGF100が見向きもされてないのな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
740Socket774:2010/08/06(金) 01:30:47 ID:sfe5UWM/
>>732
> ここの訳文を額面通りに受け取った場合、いくらでも有利に解釈できる気がするんだけど…
今までの経緯を鑑みて、そういった条件で「和解」してる。
理由はどうあれ、再度そうとられるような行動をした際は悪質とみなされて
こんどこそ懲罰的な罰金が課されるよ。
741729:2010/08/06(金) 02:00:38 ID:b5C33L7C
>730
ま、普通に考えたらそうだよね。
ただ、独禁法の設立趣旨の一つである
(この和解って独禁法みたいな感じの法律関連でいいんだっけ?)
「消費者の利益」という観点で言えば、
提灯、チートベンチや、インチキロードマップ(およびシール張り替え)
なんかは、なんらかの規制をすべきと思うのよね・・・
742Socket774:2010/08/06(金) 03:58:04 ID:iR+uxoEk
>>738

ヘルミで七英雄そろえる気か?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
743Socket774:2010/08/06(金) 04:07:54 ID:VVCHAFMn
480はワグナスで確定ですか?

サイコバインド、ライトボール、ファイアーボール
フレイムウィップ、プリズムライト、熱風、ファイアストーム
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
744Socket774:2010/08/06(金) 04:08:44 ID:VVCHAFMn
太陽光線、セルフバーニング も抜けてますた。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
745Socket774:2010/08/06(金) 04:19:42 ID:CggFoyc+
永遠のクジンシーは8600系だな
746Socket774:2010/08/06(金) 04:32:44 ID:DNbFz6+B
じゃあ一時期のNVIDIA週間ロードマップはいほうなのかなあ
747Socket774:2010/08/06(金) 05:35:09 ID:lasZ+EWU
GTX460…下は5770、上は5830

という立場から


GTS450…下は5670(5730という表現のが正しいか)上は5770

並みと予想

( ゚д゚)つ
748Socket774:2010/08/06(金) 08:04:24 ID:ShIBHg5o
>>747
5750の事も思い出してやって下さい。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
749Socket774:2010/08/06(金) 09:32:42 ID:8e3zAKGJ
北森とかこのスレの外部で線香立てるのやめろよ
750Socket774:2010/08/06(金) 09:37:13 ID:GyUKW2+z
>>734 NV製品のラインナップが足りないから
10K〜15Kがぽっかり空いているし
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
751Socket774:2010/08/06(金) 09:46:19 ID:nYRgoIGC
空いているラインナップを埋めに来る製品がマトモであればいいけど
450が5770対抗ですらなかったら嫌だなあ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
752Socket774:2010/08/06(金) 10:27:45 ID:K0L4sJhA
ガチンコ勝負はしないで5770より性能は上、でも消費電力も上
5830と5770の間くらいに落とし込んできたりするかもね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
753Socket774:2010/08/06(金) 10:35:38 ID:ShIBHg5o
微調整効かなくって、5770と5830の間狙ったら、消費電力がGTX460超えたりしてw
ってか、その位置にはGTX460(768M)が居るんじゃ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
754Socket774:2010/08/06(金) 11:06:58 ID:VZOFLSFv
てかAMDっていざとなったらHyperTrunsportLinkでグラフィックコントローラぶら下げることもできるんじゃね?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
755Socket774:2010/08/06(金) 11:12:55 ID:qBTUWYmJ
なんだかんだ言われつつも売れ行きに影響するFFXIVベンチ的には現状
250<5750<460(768M)<5770<460(1G)<5830、こーなんだけどな

今回ラデっちゃったんで他人事だけど、450をどこへ入れる気なんだか…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
756Socket774:2010/08/06(金) 11:13:18 ID:F9DQ8Cox
結局RADEONがカクカクだったのはパフォーマンス稼ぐために描画ルーチンの計算精度を簡略化していたが、
FFXIVでは上手くいかずキャッシュもすべて破棄されていた為との事。
精度落としても問題ないように対応したとの事だが…体感が変わらないなら軽くすべきか、重くても内部精度を維持すべきか…
Tom'sH/Wではラデ恒例の詐欺と叩かれているなw
757Socket774:2010/08/06(金) 11:13:26 ID:Akzj9MN3
NVIDIAもできるよ、HTのコンソーシアムに参加しているから。
ccHT使ってメモリ空間共有でもしないと、PCIeから乗り換える意味なさそうだけど。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
758Socket774:2010/08/06(金) 11:18:40 ID:VZOFLSFv
>>757
いや、ほら、世界最大の半導体メーカー某はHTコンソーシアム入ってないからさw
むかーしAGPの頃はその某に各社合わせてて、サードパティチプセトがAGPの互換性に苦しんだように、
今なら某を閉め出すことも技術的には可能かなーとw
金にもの言わせて潰されるだろうけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

759Socket774:2010/08/06(金) 11:22:50 ID:VVCHAFMn
>>756
この検証動画を見る限り、グラフィックの劣化はない。
例の頭のイっちゃてるヤツのガセじゃね?

>HD5870とGTX460の水面と被写界深度処理の検証動画です。
>違いはない感じでした。
>ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11646918
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
760Socket774:2010/08/06(金) 11:27:38 ID:kJLd+w0B
.>756
そのコピペ飽きた
ソース元が貼られてないしいい加減にしとけよ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
761Socket774:2010/08/06(金) 11:29:07 ID:gDIG3E5O
ソースも貼らずにageてる奴は荒らしだからスルーしろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
762Socket774:2010/08/06(金) 11:33:50 ID:Akzj9MN3
>>758
某なんて書かなくてもIntelだろw
HTのGPU作ったとしても、市場の大きい方ががら空きになるので、
AMDがHTに移行したら、NVIDIAはむしろ大喜びだろ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
763Socket774:2010/08/06(金) 11:41:17 ID:72aa++RD
工房行ってきたら5770に"VGA売り上げ1位"のPOPがあった
2位3位はGTS250だったが、工房の客層にも5770が売れてんのな
しかし4xxの立場は…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
764Socket774:2010/08/06(金) 11:41:41 ID:oOApF2CR
>>756
キシン館の中の人ちぃーすw
ネ実だけじゃなく自作でもがんばってるんすか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
765Socket774:2010/08/06(金) 11:44:10 ID:kJLd+w0B
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1280698021/234

これと中の人同じ バレバレ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
766Socket774:2010/08/06(金) 11:45:38 ID:cqticJhi
>>762
あ、CPU+GPUが一般的になってきたら、CPU能力重視でGPUは現在のオンボ並のCPUと、
GPU能力重視でCPUはせいぜいDualCoreってのが出ると面白いかもな。

で、Dualマザーにそれぞれ載せると。これなら実質HT採用GPUになる。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
767Socket774:2010/08/06(金) 11:49:00 ID:Akzj9MN3
>>766
Dualが一般的にならない限り、ディスクリートGPUはPCIeとその後継のままだと思うけど。
実質ディスクリートGPUは消滅するってのなら話は別だけど、
その場合はそもそもNVIDIAは…。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
768Socket774:2010/08/06(金) 12:05:40 ID:F9DQ8Cox
これと中の人同じ バレバレ ?
769Socket774:2010/08/06(金) 12:07:42 ID:35cHhru/
>>756
で、GFはいつAFがまともになるんですか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
770Socket774:2010/08/06(金) 12:09:11 ID:YPp/qsxu
どうなろうともう詰んでる
ふとAirの最後のせりふが浮かんだ

「彼らには過酷な日々を」

「僕らには始まりを」

「さようなら」
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
771Socket774:2010/08/06(金) 12:17:03 ID:4Z8C01bW
相手にせず NG ID しとけや
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
772Socket774:2010/08/06(金) 12:20:07 ID:aeapUSES
ただでさえ夏厨多いのにホンモノとかもうおなかいっぱい
NGIDに同意
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
773Socket774:2010/08/06(金) 12:25:53 ID:6CU/u2Yo
しじょうさいきょうさいだいのじょうほうがあつまるぶろぐ
http://kishinkan.jugem.jp/

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
774Socket774:2010/08/06(金) 12:27:09 ID:VZOFLSFv
こらこらグロサイトだしちゃだめでしょ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
775Socket774:2010/08/06(金) 12:30:22 ID:UsVh1wll
なんといっても最強はこれだな
ttp://kishinkan.jugem.jp/?eid=4576
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
776Socket774:2010/08/06(金) 12:34:47 ID:gDIG3E5O
>>769
一瞬
GlobalFoundriesはAF液浸が〜
かと思った

ファウンドリの面でもNVはヤヴァい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
777Socket774:2010/08/06(金) 12:41:46 ID:xxp8FlVV
いやいやいやパチンカスは死滅すればいいよ。
778Socket774:2010/08/06(金) 12:56:16 ID:F9DQ8Cox
反応を示す
779Socket774:2010/08/06(金) 13:04:12 ID:DNbFz6+B
そういやQPIとHTってどっちの方が技術的に優れてるんだろう
780Socket774:2010/08/06(金) 13:11:23 ID:8LDfef03
パフォーマンスはQPI
それ以外はHTだと思う
781Socket774:2010/08/06(金) 13:57:37 ID:qDizqFQr
飛べないFermiに、意味はあるのでしょうか
  ,,,
つ┃
782Socket774:2010/08/06(金) 14:19:20 ID:wRbP36Uu
>>771
こういうデマは放置するとどんどん広まるからタチが悪い
783Socket774:2010/08/06(金) 14:55:41 ID:IxxhYgYs
伝聞系で書いてソースのURLも貼らない
自分に都合の良いデマをばらまくとかもうね・・・

焼香せざるをえない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
784Socket774:2010/08/06(金) 15:01:20 ID:xxp8FlVV
> 伝聞系で書いてソースのURLも貼らない
> 自分に都合の良いデマをばらまくとかもうね・・・

民主党議員や連合専従、ゲスゴミの実態指摘はそこまでにしてもらおうか。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
785Socket774:2010/08/06(金) 15:07:50 ID:AfYcjTbk
こんなスレにまで政治のネタを持ち込まないでくれ
VGAや業界の話がしたいんだ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
786Socket774:2010/08/06(金) 15:28:04 ID:KK7vPoBg
MSI 460GT Cyclone 1GBがトップセールスだとか言うだけで十分じゃないか_

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
787Socket774:2010/08/06(金) 15:29:58 ID:ORMpBq7f
轟音爆熱はステータスだi~希少価値だi~
788Socket774:2010/08/06(金) 15:49:22 ID:eRTbjiqA
ゲーム一般に言えることだけど、信者が思い込んでいるほどには
特定ハードウェアへの最適化なんかされていません。思い込むのは
勝手だけどね。

特定ハードウェアに特化したコードを書いたら、自分で市場を狭める
ことになるというのが理由だけど、最大の理由はDirectXという共通の
APIを使っていながら特定ハードウェアにのみ有効な手法なんてもの
は存在し得ないということ。

仮にパフォーマンスの違いがあるとすれば、それはハードウェアか
ドライバの違いであってゲームロジックの違いではない。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
789Socket774:2010/08/06(金) 15:56:50 ID:ylQoHOP4
>>788
じゃあ今までnVは特化されてたからゲーム強い言われてきたが
実際は純粋にラデ負け?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
790Socket774:2010/08/06(金) 16:07:12 ID:VVCHAFMn
今ゲフォが強いゲームなんて、
テッセとか、PhysXで囲い込みした一部だけじゃね?
  ,,,
つ┃
791Socket774:2010/08/06(金) 16:07:24 ID:QEiUjpzH
>>788
適当に拾ってきた知識から語るのは自由だけど、
ちょっと足りなすぎるんじゃないかなと思った。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
792Socket774:2010/08/06(金) 16:18:49 ID:KK7vPoBg
EDGE3D,Riva以来、開発環境に使って貰える環境が優位なのは当たり前じゃw
いいじゃん、今でもゲームならGeForceのほうが無難って言ってもらえるんだからw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
えぇ、ION+GeForce220、GeForce240GT大好きです。
793Socket774:2010/08/06(金) 16:21:50 ID:eRTbjiqA
>>791
まあ根拠も示さず否定するだけなら子供でもできますので・・・
いちいちハードウェア調べてそれ専用のロジックに飛ばしてなんて
下手するとバグの元になりかねないことをどこまでやるかという。
得られるメリット=パフォーマンス、描画品質が大幅に違うのなら
あるかもしれないけど。
794Socket774:2010/08/06(金) 16:23:53 ID:weQFjYVe
この手の恥ずかしい流れは、夏休みの終わる9月いっぱいまで続くんかね
学生に戻りたい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
795Socket774:2010/08/06(金) 16:25:38 ID:QEiUjpzH
>>793
聞きかじりの知識だけ並べてる初心者の書き込みだなと思ったから、
そのまま書いたまでだよ。その書き込みも含めてな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
796Socket774:2010/08/06(金) 16:26:21 ID:35cHhru/
各ハードの得意な処理を多用すること(テッセならGTX480とかね)を便宜的に最適化って呼んでるだけだろ
まあ確かにいわれてみればそれを最適化というのはなんか変だ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
797Socket774:2010/08/06(金) 16:28:22 ID:2xkipaHe
>>793
あなたの想像する最適化が稚拙
798Socket774:2010/08/06(金) 16:37:19 ID:PKTPZm4r
すごく………単発の嵐です………。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
799Socket774:2010/08/06(金) 16:49:07 ID:8/ozuOfg
・ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。

      ζ
( ゚д゚)つ┃
800Socket774:2010/08/06(金) 16:57:16 ID:PKTPZm4r
って、このスレ単発になるのか。

あと論拠がないと、相手は納得せんとおもーよ?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
801Socket774:2010/08/06(金) 17:00:04 ID:w2aKq1OS
ハード側の話だけどDX9-10の頃は
フィルレート重視とかシェーダー偏重とかよく言われてたよね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
802Socket774:2010/08/06(金) 17:14:20 ID:YqxTMsO4
いやもう結構です。最適化というマジックワードさえ出せば
精神的に満たされる信者さんがアレだなと思っただけなんで。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
803Socket774:2010/08/06(金) 17:21:58 ID:YRlPfAkh
俺は技術的なことがわからんので、
>>788の最適化はされないという話をもっと詳しく説明しほしいんだけど
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
804Socket774:2010/08/06(金) 17:42:10 ID:YRlPfAkh
聞いたことのある単語だけ並べて、
詳しい内容は無いのね
結局夏の風物詩か、期待したのに残念
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
805Socket774:2010/08/06(金) 17:47:40 ID:oudNXN5c
普通のゲームエンジンを使えば得意不得意はあっても極端な差が出ること無い。
ただし、ハードウェアメーカーが提供する開発環境を使った場合は極端な差が出ることはある。
例:Intelコンパイラ
806Socket774:2010/08/06(金) 17:51:21 ID:Nmbyzia+
某有名ベンチマークがインテル傘下になったとたんに
どういうわけかスコアが逆転したことがありましたなぁ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
807Socket774:2010/08/06(金) 17:55:13 ID:oudNXN5c
プログラムの詳細は分かんないけど3Dカスタム少女のRADEON系の酷い頭打ちとか。
808Socket774:2010/08/06(金) 18:10:35 ID:YRlPfAkh
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20100426047/
タイトルによってこんな感じの極端なことが起きてるし、
"最適化"ってこわいね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
809Socket774:2010/08/06(金) 18:10:55 ID:7OEdFM8o
熱=力=最強
これからは爆熱の時代だ
810Socket774:2010/08/06(金) 18:14:22 ID:KtkYsf1B
その熱で発電し還元
811Socket774:2010/08/06(金) 18:17:48 ID:9gYzQMBx
冬ならPCの熱と室温の冷気で、ペルチェ発電出来そうだw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
812Socket774:2010/08/06(金) 18:32:53 ID:cBJ+QGrC

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
813Socket774:2010/08/06(金) 18:34:59 ID:c3j32NLj
ここで言う最適化ってゲームの動き云々ってより
ベンチマークでいい数字が出るような仕掛けのこと言ってるんじゃないか?
最近NV御布施渋ってるから逆転してきたと
エクスペリエンス インデックスなんて、性能関係なくなんの機種か判別して数字出してそうだしw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
814Socket774:2010/08/06(金) 18:46:35 ID:w2aKq1OS
FF14は単にGT200以前のアーキテクチャに最適化した結果だと思
ったけど、NVの支援受けてるならFermiの変更わかってたはずじゃ…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
815Socket774:2010/08/06(金) 18:47:41 ID:1W4Ek8Ts
intelが自分とこのIGPでスコアでるようにしてたよ
たしか3DMarkVantageだったかな〜
816Socket774:2010/08/06(金) 18:58:00 ID:2rI2O1nJ
何年も何年も最適化の結果を見せられてきてるのに
なんの論理的展開もなく言葉並べただけで「最適化はない」とか
言われても、頭に水虫沸いてるとしか思えないわけだが。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
817Socket774:2010/08/06(金) 18:59:45 ID:c3j32NLj
そういえば最近チップセットメーカーのSiSみないんだがどこに行ったんだろ
一昔前は一体型PCのチップセットみんなあそこだった時期があったのに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
818 ◆kydLCTHNpI :2010/08/06(金) 19:03:01 ID:DH+98xXO
プロセッサってのはコードによってどの命令が遅いとかどの命令が速いとか得意不得意があると思う。
まあどのコードでも基本的には規格に沿った命令なのでどのプロセッサでも動くが、
AMDで早くなる命令 Intelで早くなる命令というものがあるんだと思う。
最適化されてるってのはどちらに速いコードを書くのかということだと思う。
同じようにGPUの世界にも同じようなことがあると思う。

まあ個人的な意見なのであんまり真に受けないように
そしてスレチの俺に
  ξ
  ┃
( ゚д゚ )
819Socket774:2010/08/06(金) 19:05:10 ID:c3j32NLj
おかげでエンコードなんかもインテルに最適化されたおかげでAMDの6コアもそんなに速くないのがなあ
820Socket774:2010/08/06(金) 19:09:39 ID:UOffpDIj
SSE41がなあ
821Socket774:2010/08/06(金) 19:10:58 ID:cCjSKxIM
AMDは画面の切り替えが早い
らしい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
822Socket774:2010/08/06(金) 19:18:52 ID:YqxTMsO4
参考までに、CPUの場合は最適化オプション等で変わるのは
せいぜい数%程度。2桁%のオーダーで変化する場合もはや
「最適化」というレベルではなく、アルゴリズムレベルでの変更
がされた場合のみです。

ゲームメーカもGeForceに最適化してまーすなんて公言する
ところは知る限りありません。自分で市場を狭めるような愚行
はしないでしょう。特定タイトルで特定メーカに有利な傾向が
出ることは考えられるけど、それが「最適化」のせいだと言う
証拠は何もない。思い込むのは勝手ですがね。

FF14みたいな例もあるし。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
823 ◆kydLCTHNpI :2010/08/06(金) 19:21:39 ID:DH+98xXO
そうだよなあ、ソフト屋としてもトータルで速いほうが得だしなあ
片方に最適化するというのはちやらないかな?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
824Socket774:2010/08/06(金) 19:32:36 ID:TXsvsC2z
>>822
数%程度ってことはない
例えば元ソースを変えずにコンパイラを変えるだけで50%変わることもある。
http://www.softek.co.jp/SPG/Pgi/TIPS/polyhedron.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
825Socket774:2010/08/06(金) 19:36:11 ID:YVs+PlxA
「最適化」「政治力」も性能のうち、
それができないのは、その性能が低いという事に他ならない。
826Socket774:2010/08/06(金) 19:37:05 ID:eqLsqcuc
ID:eRTbjiqAが言ってるのは「過剰な最適化」の話だな
16Byteのデータを読むのに命令発行から開始まで5クロック、転送するのに50クロックかかるから
読み込み命令発行から25クロック後までに書き込みデバイスの初期化命令を送ればOK的な
これだとアーキテクチャどころかクロックが変わっただけでまともに動かなくなるが、
汎用OSが使われてるレベルでやるこっちゃない

速度が最重要になる市場の場合、アーキテクチャ毎に別のバイナリを用意しておいて、
モデルNo.なり何なりを読み取って最適な物に切り替えるぐらいの事は普通にやってるだろ
827Socket774:2010/08/06(金) 19:40:23 ID:zSllO5rl
提灯スレかと思ったよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
828Socket774:2010/08/06(金) 19:41:58 ID:eqLsqcuc
おっと、ご焼香を忘れてた
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
829Socket774:2010/08/06(金) 19:42:46 ID:f4+7nGOd
 確かに、最適化に関しては最適化自体より、ベンチマーク記事で
偏った取り上げ方をさせ、最適化による結果を常に得られる結果で
あると錯覚させるマスコミとの癒着の方が問題かもしれない。
 まあ、自分が取り上げられたソフト自体の性能を欲しているのなら
それで良いわけで、消費者の問題であるとも言えるか。
      ζ
( ゚д゚)つ┃
830Socket774:2010/08/06(金) 19:44:45 ID:2rI2O1nJ
>>822
それ、GCCの話でしょ?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
831Socket774:2010/08/06(金) 19:48:57 ID:TDoKmkik
>>822
>ゲームメーカもGeForceに最適化してまーすなんて公言する
>ところは知る限りありません。

カプコン
832Socket774:2010/08/06(金) 19:49:37 ID:c3j32NLj
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1008/05/news024.html
ドスパラ店員情弱騙す気満々だな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
833Socket774:2010/08/06(金) 19:51:27 ID:Q+j4zujL
具体的な問題が出てくると思ったら大体エロゲ絡みかよw
そりゃフィードバックも出ないだろうから、Catalystへの反映はまず無理だろうけど

この手の話は、エロゲメーカークラスだと費用的にGeforceのみ動作確認して作ってて
Radeonが開発現場にない・・・って落ちが付きそうだがな

      ζ
( ゚д゚)つ┃
834Socket774:2010/08/06(金) 19:55:49 ID:c3j32NLj
エロゲでラデオンなんか問題出てるん?
エロゲやってて気にならないが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
835Socket774:2010/08/06(金) 20:04:16 ID:eqLsqcuc
GeforceもRadeonも大して変わらんだろう
本当に酷いところはゲフォとかラデとかじゃなくて
「開発環境のみで動作確認しました」だろうし

と言うか、このスレのどこにエロゲが出てきたのか俺には分からん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
836Socket774:2010/08/06(金) 20:07:45 ID:ipFRG8bi
エロゲやるならゲフォ!
なんか嫌なステータスだな・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
837Socket774:2010/08/06(金) 20:09:29 ID:A1h4BJAm
チップもあそこも熱いの・・・。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
838Socket774:2010/08/06(金) 20:20:33 ID:6TWw0jui
NVIDIA cuts GTX 400 prices
http://vr-zone.com/articles/nvidia-cuts-gtx-400-prices/9557.html

元々あんま売れてなかったGTX400だが
GTX460の登場で完全に死亡
GTX465/470/480は値下げに
GTX460-768MBも1GB版と値段差が少なすぎるので値下げ

一方AMDは値下げの予定はなかった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
839Socket774:2010/08/06(金) 20:31:31 ID:zSllO5rl
売れないアイドル
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
840Socket774:2010/08/06(金) 20:57:59 ID:lnRXqeJ/
>>817
nVidia的に言うとULi……ATIに嫌がらせとして取得したんだろうが
飼い殺して不良資産にしただけだったのではないだろうか

( ゚д゚)つ i~~

sis、最後に聞いたのはxbox360のチップセットに関わってるという
841Socket774:2010/08/06(金) 21:10:52 ID:U16Dr9lQ
>>840
ULiはATIの嫌がらせでnVidiaが買収して技術者リストラしてなかったっけ?
そしてその技術者はAMDに就職して、後にAMDとATIが合併するというお粗末な結果だったと記憶している。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
842Socket774:2010/08/06(金) 21:19:29 ID:2wBVwjhL
お嬢さんは地デジチューナーでたまにみる
あと、HTってそもそもPCIe規格を元につくったんじゃなかったっけか?
843Socket774:2010/08/06(金) 21:21:57 ID:v7QgZMoN
>>842
HTはPCIeより古いぞ
古くはAthlonのnforceや初代箱で使われてたくらいだ
844Socket774:2010/08/06(金) 21:43:03 ID:R8obG7XS
>>838
GTX460売れるとは思ってたけど、まさか 5870 / 5850 / 5770 の価格が
現状維持とは予想外だった。

GTS450が、噂通り 2/3 GF104だとしたら、正面衝突するであろう
ATIの優等生5770相手にどれだけ対抗するか、楽しみではある。

      ζ
( ゚д゚)つ┃
845Socket774:2010/08/06(金) 21:45:37 ID:v7QgZMoN
>>844
FF14βのせいでGTX4601Gが5770の相手させられてます

      ζ
( ゚д゚)つ┃
846Socket774:2010/08/06(金) 21:56:30 ID:lR/49lRd
nVidia prices slashed again ? GTX470 down more than 21% | KitGuru
ttp://www.kitguru.net/components/graphic-cards/faith/nvidia-prices-slashed-again-gtx470-down-more-than-21/

二度目の値下げ、今度は平均21%寝下がる模様
対象はGTX480/470/465、GTX465は229ドルになる
GTS450は9月13日、nVidiaの今回の措置は消費者にとって喜ばしいことであり株主にとっては配当と引き替えです。


安くなるのは良いことだ、うん、たぶん
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
847Socket774:2010/08/06(金) 21:56:31 ID:c3j32NLj
>>845
結局洋ゲーよりFFか

      ζ
( ゚д゚)つ┃
848Socket774:2010/08/06(金) 21:57:29 ID:6TWw0jui
>>844
40n全体の供給不足だから下がらないと言われてた通りなんだがな
40n製品では足りないから未だ55nが半分を占めてる状況で
460が全部売れても5000も全部売れる
450が全部売れても5000も全部売れる
情弱ボッタ価格に設定してたGF100が異常だっただけ
      ζ
( ゚д゚)つ┃
849Socket774:2010/08/06(金) 21:59:15 ID:7elyFsCV
GTX465を23000円くらいまで値下げして
GTX460 1GB版を28000円って
ドスパラ調子こきすぎだろ・・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
850Socket774:2010/08/06(金) 22:02:31 ID:7elyFsCV
おっとよく見たらエルザか・・・そりゃ高いわな
自分に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
851Socket774:2010/08/06(金) 22:04:28 ID:PKTPZm4r
>>845
プチOC版の5770と、
OC版の460で競って、普通に460が負けてるんだよな。
FFに限っては、どれだけこの先最適化が進もうとも、ゲフォに未来ないとおもた。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
852Socket774:2010/08/06(金) 22:29:09 ID:c3j32NLj
エルザって今よそのOEM買ってるだけのクソ会社なのによくもまあ高い価格設定維持してるよな
昔はリードテックばかししてたのにエルザユーザー
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
853Socket774:2010/08/06(金) 22:36:40 ID:fWUCdmSV
GF108は出すまでも無く、終わりそうです。
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4049.html#comment
ttp://en.expreview.com/2010/08/06/nvidia-gf108-die-shot-emerges/8996.html
ダイサイズが127平方mmなのにメモリバス64bitの時点で終わりだと思う。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
ちなみに、5670は121平方mm(実測)、メモリバス128bit
下手をすれば、5570にも負けそう。
854Socket774:2010/08/06(金) 22:43:22 ID:6TWw0jui
Charlieの言ったとおりフルラインナップで爆死しそうw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
855 ◆kydLCTHNpI :2010/08/06(金) 22:45:11 ID:DH+98xXO
GTX460買ってきてつけた
前使ってたHD5770より静かなのに驚いたんだが・・・
HD5770の地雷でも踏んでたのかね?
ちなみにGeForce GTX 460 Sonicです。
ということでやってほしいことがあればなんなりと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
856Socket774:2010/08/06(金) 22:45:54 ID:Nmbyzia+
事実をそのまま書いてるだけなのに、NVファンボーイから非難されてチャーリー可哀想です。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
857Socket774:2010/08/06(金) 22:55:29 ID:2wBVwjhL
>>855
カエルの物真似
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
858Socket774:2010/08/06(金) 22:58:22 ID:lV+lS1UG
前使ってたHD5770は何処の何?
859Socket774:2010/08/06(金) 22:59:11 ID:hemTPPl0
あれほど頑張っていた雑音・群馬・パラ子・9600GT厨とは一体なんだったのか
現実は非情である
まぁ、今も見苦しいちゃちな抵抗をしてるようだけどw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
860 ◆kydLCTHNpI :2010/08/06(金) 23:03:30 ID:DH+98xXO
>>858
PowerColor
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
861Socket774:2010/08/06(金) 23:06:15 ID:OmFjzHBk
>>853
これだけ見るとHD5670使い続けても良かった気がしてきたな
HD5770CFXをIYHしちゃった自分に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
862Socket774:2010/08/06(金) 23:07:58 ID:YqxTMsO4
HIS5770使ってるけど60度超えるとファンが高周波の音出して
結構気になるよ。音量は大きくないんだけどね。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
863Socket774:2010/08/06(金) 23:09:40 ID:R8obG7XS
>>848
ハイエンドは基本的に不足してるから、あの価格でも売れると見たのではなかろうかw
まあ、性能はそこそこ足りてたから、熱の問題が無ければ、GF100も、あそこまで大惨事にはならなかったかも

昔の記事ですが、ちょっといい話を見つけたので。
Charlieは単なるアンチというよりも、nVidiaの社内の悲鳴を外部に伝えているのかもしれません。
ttp://www.semiaccurate.com/forums/showpost.php?p=28510&postcount=293
・数年前、nVidiaがレビュアーに、嘘を書かなければカードを提供しないと脅した時
 Charlieだけが断固として拒否し、あまつさえその事実を公表までした

・彼はそれによって、ある種の名声を手に入れた。以来、彼のもとに、不満を持つnVidiaの技術者・
 有能な従業員等から大量のリークが供給され続けている

・実は、AMDからもIntelからもリークはあるのだが、nVidiaほど不平を抱えている従業員がいないのか、
 ネガティブなものは少なく、そもそも広報に聞けばまともな返事がもらえるので、あえて関係を破壊する必要がない

・そんなわけで、nVidiaがCharlieと喧嘩して情報を絞れば絞るほど、nVidiaの内情はCharlieに筒抜けになるし
 Charlieもこれ以上関係が悪化しようが無いので、ガンガン公表するのであった…
864Socket774:2010/08/07(土) 01:30:05 ID:l0JnYZQ3
四路GTX480!刷新3DMark Vantage??_硬派网_INPAI.COM.CN
ttp://www.inpai.com.cn/doc/hard/130779.htm

GTX480 Quad SLI
3DMark Vantage New World Record !!

これはすごい
      ,,,
(;゚д゚)つ┃
865Socket774:2010/08/07(土) 01:43:26 ID:G/qx8EJc
>>864
これはすごい(消費電力的な意味で)
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
866Socket774:2010/08/07(土) 02:08:42 ID:gkpS64vu
よくブレーカーが落ちなかったな…。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
867Socket774:2010/08/07(土) 02:13:46 ID:l6Kr9FW1
ついに200Vで2000W出力な電源が欲しくなるグラボか・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
868Socket774:2010/08/07(土) 02:51:21 ID:qYY1uZFJ
必要電源容量 最小:定格出力5450W以上の出力が可能な電源。
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_4000/index.html#fragment-2
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
869Socket774:2010/08/07(土) 02:57:02 ID:WG6su1Mh
>>868
推奨:定格出力500W以上の出力が可能な電源。

重箱の隅つついて楽しいですか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
870Socket774:2010/08/07(土) 04:04:12 ID:mIR4+HsU
>>834
May beSOFT系列だとRadeonだとOPが再生できないとか、
途中のアニメムービーが再生できないとか色々トラブルがある。
パトべセルスレ〜屑スレ〜おさあまスレに常駐するL77星人はデフォルトでnVIDIAを使う。

        ,,,
⌒( `・ω・)⌒┃
871Socket774:2010/08/07(土) 04:08:51 ID:c9YguMG3
>864
こういう下らん遊びのために三狭ダムつくったんじゃないw
872Socket774:2010/08/07(土) 04:19:11 ID:9qX/T0eb
まぁ、MSI 460GT Cyclone 1GBが22,000円未満で買えるとは、nVidiaの勝利は決まったようなものではないか
___

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
 MSI 5770HAWK 17,700円
873Socket774:2010/08/07(土) 08:31:33 ID:UCPpndsG
460の1GBだけで戦うしかないのか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
874Socket774:2010/08/07(土) 08:34:50 ID:cXaBou2V
>>873
まともなものがそれしか・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
875Socket774:2010/08/07(土) 08:47:50 ID:mBvPCqHr
nVidiaが新型を出せばGTX460などたやすく抹殺できるわ!
ふはは! あれ? 何かがおかしい…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
876Socket774:2010/08/07(土) 08:58:27 ID:DekbJfC9
消費電力勃起age、発熱あちち、要電源プラグ2つじゃ
ゲフォ党ですら9600GTから買い換えしようという気すら起きない

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
877Socket774:2010/08/07(土) 08:59:50 ID:nA1ISBEq
TMSCの40nmプロセスが改善したというし、
歩留まりも改善するでしょ>GF10*
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
878Socket774:2010/08/07(土) 09:05:50 ID:J/Eyl3Y4
歩留まりが改善しても性能と消費電力に違いが出るわけじゃないからな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
879Socket774:2010/08/07(土) 09:08:28 ID:nA1ISBEq
>>876
一応、GTX460OEM(1G版)が補助電源6ピン×1なのだが
微妙に怪しかったりする。
アメリカGTX460OEM
ttp://www.nvidia.com/object/product-geforce-gtx-460-oem-us.html
日本
ttp://www.nvidia.co.jp/object/product-geforce-gtx-460-oem-jp.html

確かに周波数を落としているから6ピン1本でいいのかもしれないが
最大消費電力160Wというのは?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
880Socket774:2010/08/07(土) 09:14:28 ID:aQPHiS0n
散々OC耐性を話題にしておいて、クロック落とした低消費版とか

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
881Socket774:2010/08/07(土) 09:37:28 ID:gRG2Klw7
新たなマザーファッカーの登場の予感。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
882Socket774:2010/08/07(土) 09:44:45 ID:UCPpndsG
480に慣れたら10Wなんて気にならない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
883Socket774:2010/08/07(土) 09:46:29 ID:dprpjnZU
地雷460が値下げされるってきいたけどまだかよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
884Socket774:2010/08/07(土) 09:55:04 ID:IUpXvQXO
あれ?いつの間にか470と5850の価格が並んでる?
性能は470の方が上だし、新しいのに・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
885Socket774:2010/08/07(土) 10:27:00 ID:+a7NAc3W
>>878
喝入れで出荷していたのを通常状態で出荷できると考えれば消費電力は下がるかな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
886Socket774:2010/08/07(土) 10:36:58 ID:Af8OfUES
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
ERV1020EWT VS GeForce GTX 480 3-way SLi
ttp://ameblo.jp/enermaxjapan-blog/entry-10590353086.html
887Socket774:2010/08/07(土) 10:41:26 ID:Af8OfUES
>>886良く見たら7/14の記事じゃないかorz
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     自分に
888Socket774:2010/08/07(土) 10:51:31 ID:c3Q51fwW
>>813
某メーカーのコンパイラだかベンチマークだか忘れたけど、
CPUIDのメーカー名見て特定のメーカーだとちゃんと拡張命令使って、他のメーカーだとFPUしか使わないというのがあった。

>>819
6コアの真価は複数タスク同時稼動時に発揮される。三番組同時エンコ(各2コア割り当て)とか。

>>833
3Dカスタム少女ベンチマークの場合、X800クラスでもHD 5850でもスコアが頭打ちで同等、
GeForceだと8500GTクラスのスコアしか出ないというトンデモ設計。
ここまで来るとドライバの最適化云々の問題じゃない。
製品版ではベンチマークの頭打ちより軽い負荷しか掛からないので問題は無いが。

>>870
それはビデオカード関係無くコーデック(特にffdshow)の問題。
ffdshowは互換性の問題の回避としてffdshowを使わないアプリの設定が出来る(動画再生時にダイアログも出せる)が、
特定のバージョンのffdshowと相性の悪いアプリの場合、ffdshowの除外設定していても落ちる(ダイアログが出る前に落ちる)。
回避するにはffdshowのバージョンを変える。
889Socket774:2010/08/07(土) 11:05:12 ID:LCCJx4d2
FFXIVベンチ再テスト。GPU全22製品を新版グラフィックスドライバで動かしてみる
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100806070/

GTX460がお亡くなりになりました
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
890Socket774:2010/08/07(土) 11:06:04 ID:l0JnYZQ3
限定特価】 GeForce GTX460 768MB DDR5 PCIE (ZT-40401-10P)
特別価格:\17,800 (税込) ポイント:178
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11463389/-/
      ,,,
(;゚д゚)つ┃
891Socket774:2010/08/07(土) 11:08:27 ID:6IreJ4ad
>>889
先に貼られたかw
Lowだと5770より上なのにHighだと逆転されてる
普通上のグレードの商品の方が高負荷に強いはずなんだが
そういえば5830はどこ?
あれ載せたら460やばいか…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
892Socket774:2010/08/07(土) 11:14:00 ID:6IreJ4ad
>コストパフォーマンス重視ならGTX 460かHD 5770といったところだ。
え?同じぐらいのスコアで価格は5770の方が安いんだからコスパは5770の圧勝だろw
あとやたらSLIは効いてCFXは効かないことを強調してるな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
893Socket774:2010/08/07(土) 11:16:28 ID:OBn47Alo
SLIとCFXに関しては事実だから仕方がない。
894Socket774:2010/08/07(土) 11:17:37 ID:v9ehi24P
>>890
その値段でも、17,300円のMSI 5770HAWKの方が欲しいです。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
895Socket774:2010/08/07(土) 11:18:28 ID:9Ta4Ky8q
5770と同程度とか
どんどん悲惨になっていくな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
896Socket774:2010/08/07(土) 11:19:07 ID:dprpjnZU
俺のやってるゲームだと460はできる子なんだけどFFは酷いね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
897Socket774:2010/08/07(土) 11:19:36 ID:6IreJ4ad
>>893
まあ事実か、実ゲームでも効かないんだっけCFX


しかし460スレって面白いね、地デジでブルースクリーンになりやすいらしいんだが
それをIOデータや地デジ規格のせいにしてる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

898Socket774:2010/08/07(土) 11:23:59 ID:v9ehi24P
>>890
5830が載ってないのは、単純なミスなのか何か意図が有るのか…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
899Socket774:2010/08/07(土) 11:25:46 ID:UHpo+PO3
>>889
HD5850が完璧超人でワラタw
コストも考えるとHD5770がベストチョイスかw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
900Socket774:2010/08/07(土) 11:26:59 ID:Meiw0xZJ
>>892
まぁフルスクリーンだとCFX効くことが書いてて
フルスクリーン時のHD5970のベンチ、消費電力を書いてるから
今回はそこまで強烈にGeForceを提灯してはいないんじゃないかな?

ただGTX480がHD5970より僅かながらにも消費電力が多かったのが
まさか提灯していた4亀の記事で確定されたのが驚いたな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
901Socket774:2010/08/07(土) 11:35:06 ID:nA1ISBEq
これをGFの3Dグラスで見ることが出来るならATIに勝てる。
[GOODS] お風呂映像が3D対応……だと……!? 『祝福のカンパネラ』BD&DVD第1巻発売!!
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4932113/
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
これで売り上げが上がったらやはりエロは強いと言うところか。
902Socket774:2010/08/07(土) 11:41:53 ID:6IreJ4ad
>>901
NVの3Dグラスは見にくすぎるので却下
一回電気屋で比べてみな眼鏡の性能テレビメーカーのと全然違うから
なんであんなカシャカシャした眼鏡作ってるんだろNV
あとPCの3D対応液晶日本製のがないし回代えるならTVの方だなあ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
903Socket774:2010/08/07(土) 11:44:00 ID:c3Q51fwW
>>897
まぁ確かに普通のPC用地デジチューナーは規格上糞にしか作れないことは確かだな。
904Socket774:2010/08/07(土) 11:46:07 ID:oomR/MYT
3D動画ならATiにも対応してるプレイヤーあるんじゃなかった?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
905Socket774:2010/08/07(土) 11:48:37 ID:6IreJ4ad
>>904
3D規格自体に対応してるのはあるなただ対応液晶が少ない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
906Socket774:2010/08/07(土) 11:52:47 ID:qf1IBMoJ
  ,,,
  ┃
( ゚д゚)つ[とびだすえほん]
907Socket774:2010/08/07(土) 11:55:00 ID:oomR/MYT
>>905
方式違うのか。しらんかったサンクス
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
908Socket774:2010/08/07(土) 12:17:52 ID:aQPHiS0n
>>889
プロの出した結論

      ,,,
( ゚д゚)つ┃今は買うな時期が悪い
909Socket774:2010/08/07(土) 12:29:16 ID:owQiPMju
>>908
それでも、最後のグラフ3がすごすぎるわ。Lowのスコア順で
消費電力比較したら、RadeonHD5xxxとGeForceってこんなにも差があるのな。

HD4xxxと張り合っているGeForce、どう見ても1世代前の消費電力だなあ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
910Socket774:2010/08/07(土) 12:50:38 ID:G3olGqVq
AMD's Fusion Processors Are Designed to Be as Fast as Discrete GPUs - Company.
Fusion APUs Will Rise Low-Cost Graphics Performance Bar, But Will Not Kill the GPU
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20100806165804_AMD_s_Fusion_Processors_Are_Designed_to_Be_as_Fast_as_Discrete_GPUs_Company.html

Llanoは480SP
現行ローエンドを超えることは確定か

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

911Socket774:2010/08/07(土) 12:54:46 ID:oKfSfHVc
    ,,,
( ゚д゚)つ┃
912Socket774:2010/08/07(土) 13:00:33 ID:+OscO966
>>889
4亀もしかして、NVから広告料削られたん?
やっぱり、正気ではいられない!! が悪かったのかな?w

国内1、2を争う大手サイトがこういう記事発表しちゃうと、
NV的にとてもとてもとても、マズイんじゃございますありませんか?
913Socket774:2010/08/07(土) 13:01:15 ID:4tVYu31V
>>886
480 3WaySLIを極限までOCしてOCCTまわせば1020EWTでも勝てなさそうだけどな
470SLI(OC。詳細不明) 864W
ttp://club.coneco.net/user/16252/review/40037/
下手なエアコン裸足で逃げ出す消費電力っていったい・・・
914Socket774:2010/08/07(土) 13:01:24 ID:+OscO966
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
915Socket774:2010/08/07(土) 13:08:47 ID:j4kaSkhY
2002年のしろくま君でさえ冷房全快で700WなのにFermiときたら…

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
916Socket774:2010/08/07(土) 13:15:25 ID:kSJ/15My
つ【遺物】NVIDIA合同葬儀場GE【アンコールワット】

消費電力的な意味で。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
917Socket774:2010/08/07(土) 13:19:39 ID:UHpo+PO3
>>910
480SPって、、、すげぇ
今のオンボGPUが40SPだもんな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
918Socket774:2010/08/07(土) 13:36:50 ID:6IreJ4ad
>>910
これはノート市場巻き返しそうだな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
919Socket774:2010/08/07(土) 13:40:00 ID:m3F/E97s
焼きノート一丁あがり!!!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
920Socket774:2010/08/07(土) 13:46:31 ID:1c/ihO+/
>>889
460のクロックレファまで落としちゃ・・・nVに退路を与えないつもりか?
921Socket774:2010/08/07(土) 13:48:59 ID:GFiLUS0a
>>889
460と260、世代が変わってるのに、性能と消費電力が大差ない
これは、いったい・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
922Socket774:2010/08/07(土) 13:52:49 ID:1c/ihO+/
失礼
i~
923Socket774:2010/08/07(土) 13:56:20 ID:v9ehi24P
>>921
実際は違うが、GTX260+DX11=GTX460
とすると、感覚的に判りやすいな。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
924Socket774:2010/08/07(土) 14:16:18 ID:rGSKhjv7
>>921,923
GF7600/300→8600/500/400が似たような傾向だったな
あの時は対抗のX1600/300→HD2600/400も同様で前世代からの優位は結果的に保ってたが
925Socket774:2010/08/07(土) 14:21:41 ID:pVrQisAb
>>921
兄弟のなかでも比較的まともな460には
消費電力をあげてでも性能を稼ぐっていう手段を取って進化させる余力があった思うけど
お兄さんたちがそれで失敗してるし兄を超えてしまうのはちょっとマズいので・・・
性能を維持してDirectX11に対応しただけの進化を選んだのかも
兄に遠慮して欲張らなかったんだよきっと
926Socket774:2010/08/07(土) 14:23:00 ID:pVrQisAb
おっと失礼
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
927Socket774:2010/08/07(土) 14:32:07 ID:rGSKhjv7
>>925
某所でも触れられてるが、40nmでのリフレッシュ・28nm移行、どちらを考えても
GF100系はアレ一発のみで次世代ではハイエンドまでGF104系にする他ないと思う。
GF100系はQuadro系のみで少量存続、
採算を取る為に従来中位ダイだったQ4000のラインをGF100のSP大幅無効化に変更、とか。
928Socket774:2010/08/07(土) 14:42:31 ID:4MwXj31O
GTX260はGT200の廃品利用、5830と同じ位置づけ
ユーザーとしてはワットパフォーマンスは悪いが、時に上位に迫りながら低価格が魅力
メーカーとしては不良品活用でハイエンドの開発コストを支える重要な位置づけ

GTX460 1Gは新設計GF104の現状最高位の製品
なのにワットパフォーマンス・・・で、コスト無理してでも値段下げて製品ラインを維持するために製品化
260や5830と比較される様じゃ、、、

出た直後はGF104に期待したけど結局GF100と素性そんなに変わっていないし
とてもGefoeceの上位の製品ラインを支えられるようなものではないよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
929Socket774:2010/08/07(土) 14:49:30 ID:IUpXvQXO
ATIの28nm GPUは2011年上半期にでるって噂もでてきてるね
http://www.nordichardware.com/news/71-graphics/40744-amd-to-launch-28nm-gpus-in-early-2011.html
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
930Socket774:2010/08/07(土) 14:50:39 ID:LVSw2/VO
兄より優れた弟など(ry
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
931Socket774:2010/08/07(土) 14:56:06 ID:+OscO966
兄480の仇です、殺らせていただきます。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
932Socket774:2010/08/07(土) 15:13:10 ID:J/Eyl3Y4
>>889
お盆前に提灯の火が消えちゃったねぇ
【消えた提灯】GeForce合同葬儀場GF【迷うご先祖様】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
933Socket774:2010/08/07(土) 15:18:40 ID:c3k75tqg
>>889
ttp://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100806070/SS/011.jpg
焼肉後に鉄板洗うのサボった結果がこの有様だよ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
934Socket774:2010/08/07(土) 15:20:37 ID:PZCXHpAW
>>897
IOがクソって事実は変わらないぜ?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
935Socket774:2010/08/07(土) 15:21:05 ID:6QNlVWbe
>>932
ご先祖様がかわいそう
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
936Socket774:2010/08/07(土) 15:29:14 ID:JKj7qmZs
>>889
GTX2xx最高や!4xxなんていらなかったんや!



      ,,,
( ゚д゚)つ┃
937Socket774:2010/08/07(土) 15:40:17 ID:gkpS64vu
>>889
460の存在意義ことごとく否定してるのはどういうことなんだ…。

> さて,ここで押さえておきたいのは,冒頭でも述べたとおり,GTX 460が
> FFXIV推奨GPUとなっている点だ。推奨CPUであるCore i7プロセッサの
> 上位モデルを組み合わせたシステム構成のスコアが4600台後半ということも踏まえると,
> スクウェア・エニックスは,4500前後のスコアを,推奨環境としてざっくりイメージしているのではなかろうか。

> その観点に立ってみると,まず,GTX 275以上のGTX 200シリーズが全体的に
> 余裕を持って高いスコアを示しているのが目を引く。
> 「FFXIVのプレイを見据えながら,GTX 200シリーズからGTX 400シリーズへ買い換える」必要性は,
> 少なくとも今のところは感じられない。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
938Socket774:2010/08/07(土) 15:41:14 ID:qiUNJqpr
>>889
改めて480の熱量には恐れ入る。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
939Socket774:2010/08/07(土) 16:15:44 ID:Ktv+WiLQ
電力こそパワー
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
940Socket774:2010/08/07(土) 16:19:10 ID:wYSKF8WT
>>888
http://arstechnica.com/hardware/reviews/2008/07/atom-nano-review.ars/6
懐しい。VIA NanoはCPUIDを変えられるのでいじってみたら
メモリ性能変わっちゃったよってアレですな。
PCMark 2005です。
941Socket774:2010/08/07(土) 16:49:58 ID:pSoCLIMD
Starcraft II Wings of Liberty GPU graphics performance
http://www.guru3d.com/article/starcraft-ii-wings-of-liberty-gpu-graphics-performance/6

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
942Socket774:2010/08/07(土) 17:10:15 ID:dprpjnZU
>>941
こっちだろ?
http://www.guru3d.com/article/starcraft-ii-wings-of-liberty-gpu-graphics-performance/9
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
943Socket774:2010/08/07(土) 17:20:32 ID:nA1ISBEq
今日、日本橋へ行ってきたが、ソフで460,480がFF14用パソコンセットとして
売られていた
GTX460はまあまだいいとしても、GTX480は無いだろ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
そんなにダブついているのかGTX480

944Socket774:2010/08/07(土) 17:22:10 ID:Hk5GdkK6
465,470値下げだって?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
945Socket774:2010/08/07(土) 17:25:49 ID:HyjTXVRm
GTX470早くも2度目の価格改正
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4048.html
GTX460も価格改正?

フェルミは要らない子

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
946Socket774:2010/08/07(土) 17:26:53 ID:qiUNJqpr
ATIに価格改定に踏み切らせるにはどうすればいい?
nVidiaに策はあるか?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
947Socket774:2010/08/07(土) 17:30:25 ID:iXY72rgN
ないないシックスティーン
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
948Socket774:2010/08/07(土) 17:31:46 ID:6IreJ4ad
つか今まで470の価格が5850の上だったことに驚き
そりゃあ売れないだろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
949Socket774:2010/08/07(土) 17:39:22 ID:mPxKObtq
更なる値下げと更なるシール。
他に何か………
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
950Socket774:2010/08/07(土) 17:41:45 ID:kWU7tJFk
GTX280だっけ
一ヶ月で半値になったの

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
951Socket774:2010/08/07(土) 18:02:57 ID:ApBVEKA4
>>889
ワットパフォーマンス(Highスコア/消費電力)調べてみた

HD 5870       12.88
HD 5850       13.08
GTX 480       9.35
GTX 295       9.04
GTX 470       8.34
HD 5970       11.38
HD 5970 CFX.   13.37
GTX 285       9.09
GTX 465       7.58
GTX 275       8.04
GTX 460[1GB]    7.79
GTX 460[768MB]   7.88
HD 5770.        9.49
GTX 260       7.85
HD 4870.        6.32
GTS 250       7.42
HD 5750.        8.95
9800 GTX         6.40
HD 4850.        5.74

むしろRADEONの 48xx からの進化が目覚しいな。
そうか、GTX 4xx が出来損ないじゃなくて HD 5xxx が優秀児だったのか!
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
952Socket774:2010/08/07(土) 18:09:11 ID:/m8PBE/R
とりあえず新チップについて色々言われてるみたいだけど
伝統的に、NVの開発コードGx8系は
「性能度外視で機能を持たせられるだけの最小サイズのもの」のはずなのに
今回のGF108がCedarどころかRedwoodよりデカいってのはあまりにもヤバすぎる
一体どうなってるんだ…
i~~
953Socket774:2010/08/07(土) 18:10:58 ID:l0JnYZQ3
スコア順に並べてくれ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
954Socket774:2010/08/07(土) 18:11:47 ID:TWmxaFiy
>>951
CPUの消費電力も含めたら、HD5750とか過少評価されてしまう。
通常は、5770付近がピークになるはず。
955Socket774:2010/08/07(土) 18:12:25 ID:G3olGqVq
210→310→410
また来るって事だろw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
956Socket774:2010/08/07(土) 18:22:50 ID:ApBVEKA4
>>953
RADEONの優秀さが目立ってしまった

HD 5970 CFX.   13.37
HD 5850       13.08
HD 5870       12.88
HD 5970       11.38
HD 5770.        9.49
GTX 480       9.35
GTX 285       9.09
GTX 295       9.04
HD 5750.        8.95
GTX 470       8.34
GTX 275       8.04
GTX 460[768MB]   7.88
GTX 260       7.85
GTX 460[1GB]    7.79
GTX 465       7.58
GTS 250       7.42
9800 GTX         6.40
HD 4870.        6.32
HD 4850.        5.74
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
957Socket774:2010/08/07(土) 18:29:46 ID:G3olGqVq
>>956
4000→5000の倍増と
200→400の変わらなさがすげぇw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
958Socket774:2010/08/07(土) 18:39:03 ID:SqYddy4U
ゲフォの悪い時期とラデの好調期が重なってしまった感じだな
とくに5850〜5870あたりは万能すぎる
959Socket774:2010/08/07(土) 18:41:51 ID:npRJq8dH
>>956
GTS250の優秀さとGTX285の神っぷりに吹いたw
HD4850/4870は優秀だといわれていたが、GTS250の方が優秀じゃん!
さすがベストセラーで息が長かったG92チップだけあるわw
960Socket774:2010/08/07(土) 18:41:54 ID:iEJJt7YI
いつも思うんだが、こういうスレってラデ厨しかいないよね
そんなにラデが高性能ならゲフォなんかかまわないでラデスレで盛り上がってればいいんじゃない?
なんでわざわざくるんだろうなぁ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
961Socket774:2010/08/07(土) 18:43:43 ID:TvBT5EQW
あらすじ案職人さんよろしく。
あとスレタイ案職人さん達も。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
962Socket774:2010/08/07(土) 18:58:22 ID:WZqZ3IzV
>>960
そっくりそのまま以前のゲフォ厨に言ってやりたい。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
963Socket774:2010/08/07(土) 19:01:51 ID:iEJJt7YI
>>962
なるほどねぇ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
964Socket774:2010/08/07(土) 19:05:18 ID:J/Eyl3Y4
【猛暑を】【さらに熱く】
スレの話題を読み返すのが面倒になったので、ちょっと早いけどお盆ネタで
【黄泉還る】【G92】、【G92の】【迎え火】、【消えた提灯】【消えたシェア】
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
965Socket774:2010/08/07(土) 19:07:26 ID:yskMnmxW
スレタイが、メシマズスレの様相を呈してきたなw
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
966Socket774:2010/08/07(土) 19:29:54 ID:WeZj7N5M
>>956
14ベンチだとHD4000系はスコアが伸びないってことか?
G92やGT200よりもワットパフォーマンスはよかったはずだよな?
967Socket774:2010/08/07(土) 19:31:59 ID:WeZj7N5M
というか>>889の消費電力がおかしいのか
968941:2010/08/07(土) 19:50:34 ID:pSoCLIMD
ワットパフォーマンスを計算してみたお

GTX 460[1GB]    0.445
GTX 470       0.412
GTX 460[768MB]   0.396
GTX 480       0.383
HD 5870.        0.371
HD 5850.        0.362
GTX 285       0.355
GTX 260       0.308
HD 5770.        0.279
9800 GTX         0.264
HD 4870.        0.202

GTX 4xxの優秀さが目立ってしまったw
969Socket774:2010/08/07(土) 20:00:52 ID:9LMqUgpH
>>966
ワットパフォーマンスが良かったのは、あくまで65nm世代のG92やGT200に対する話だ
悪いがHD4000系はそこまでいい物じゃねーよ
970Socket774:2010/08/07(土) 20:05:13 ID:JKj7qmZs
4000系が売りにしてたのはコスパであってワッパは良くはなかったしね、ローエンド以外は
971Socket774:2010/08/07(土) 20:08:35 ID:4MwXj31O
VGA以外の分157WとしてhiのスコアでVGA分を推定してみた

5870:356-157=199:4585/199=23.0
5850:307-157=150:4016/150=26.8
5770:269-157=112:2553/112=22.8
5750:239-157=82 :2140/82=26.1
4870:341-157=184:2156/184=11.7
4850:309-157=152:1774/152=11.7

GTX285:355-157=198:3226/198=16.3
GTX4601G:326-157=169:2539/169=15.0
GTX460:316-157=159:2507/159=15.8
GTX260:325-157=168:2551/168=15.2
GTS250:282-157=125:2093/125=16.7
9800GTX:311-157=154:1990/154=12.3
9600GT :278-157=121:1314/121=10.9

けっこうきれいに傾向が出てるような気がする
972Socket774:2010/08/07(土) 20:08:45 ID:mHiFvigO
ワッパは4770が鬼だった記憶がある。
973Socket774:2010/08/07(土) 20:09:26 ID:lj8Dnm+m
HD4890はそこそこ良くなってた気がする
つうかFF14のスコアはちょっと極端だから、
それだけをひっぱり出してワッパを計るってのはどうなんかね
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
974Socket774:2010/08/07(土) 20:16:06 ID:4MwXj31O
肝心なの忘れてた

GTX480:457-157=300:4237/300=14.1
GTX470:424-157=267:3538/267=13.3
GTX465:375-157=218:2843/218=13.0
975Socket774:2010/08/07(土) 20:27:22 ID:WG6su1Mh
ワッパとか略すな禿
混乱したじゃねーか
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
976Socket774:2010/08/07(土) 20:34:49 ID:04fPMmYv
>>973
でもさ、海外で最前線の洋ゲーより
日本じゃFF14のが遊ばれそうなんだよね。
これは知名度的な意味で。

面白さ?圧倒的にStarcraft IIだけど()笑
          ,,,
( ゚д゚)つ ミ /
977Socket774:2010/08/07(土) 20:35:54 ID:04fPMmYv
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)あ、Starcraft IIは韓ゲーだった
978バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2010/08/07(土) 20:35:57 ID:xkImHUK4
>>1-975
このこワッパ共が。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
979あらすじ案@変態翻訳 ◆VCMu6qMqFw :2010/08/07(土) 20:43:19 ID:LUEJ/7JS
RadeonとGeForceのベンチマーク論争で始まった前スレ。
ウルトラハイエンド、GTX460のダイサイズが367mm^2という話も証明された。
ようやくCypressと同レベルのダイサイズとなったわけだが、
性能に関しては勝負できるレベルにはなったものの、Cypressと比較されると依然厳しい。
そんなGTX460であったが、早くも2GBメモリ搭載版の情報が出始めた。
直下のレンジのHD5770には1スロット版も登場し、発熱量の差を見せ付けられた格好だ。
Galaxyに続きZotacからもデュアルGTS250の話があるが、
GalaxyのそれがSLI対応のマザーでしか動作しない残念仕様だっただけに少々楽しみではある。
GT425Mというモバイルチップの名前も浮上しつつあるが、
DirectX10までの対応が濃厚で、ついにGTX4xx番台にもリネームの魔の手が及ぶかというところである。
512SPのGTX480などの情報もあるが、登場時期によってはATIの次々世代、
2011年上半期登場の28nmの"Northern Islands"とバッティングするおそれさえ出てきた。
ベンチマーク最適化の話題で今スレも終わりかという頃に、
GTX4xxのほぼ全チップ値下げの話が舞い込む。
更なる値引きを迫られるNvidia、はたして彼らの明日はどうなるのか。

Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのGFはリネームシールです。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。常時墓参り可能となっております。
・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

前スレ:【禁輸の夏】GeForce合同葬儀場GE【緊張の夏】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280574700/
980変態翻訳 ◆VCMu6qMqFw :2010/08/07(土) 20:46:39 ID:LUEJ/7JS
小ネタが地味に多かったから全部盛り込むのにバタバタした文章になっちゃったな
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
981あらすじ案勝手に改変:2010/08/07(土) 20:57:40 ID:TvBT5EQW
RadeonとGeForceのベンチマーク論争で始まった前スレ。
エルザ曰くウルトラハイエンド(笑)GTX460のダイサイズが367mm^2という話も証明された。
ようやく一世代前のCypressと同レベルのダイサイズとなった。
性能に関しては勝負できるレベルにはなったものの、Cypressと比較されると依然厳しい。
そんなGTX460であったが、早くも2GBメモリ搭載版の情報が出始めた。
直下のレンジのHD5770には1スロット版も登場し、発熱量の差を見せ付けられた格好だ。
Galaxyに続きZotacからもデュアルGTS250の話があるが、
GalaxyのそれがSLI対応のマザーでしか動作しない残念仕様だっただけに少々楽しみではある。
GT425Mというモバイルチップの名前も浮上しつつあるが、
DirectX10までの対応が濃厚で、ついにGTX4xx番台にもリネームの魔の手が及ぶかというところである。
512SPのGTX480などの情報もあるが、登場時期によってはATIのEvergreenの次世代"Southern Islands"、
2011年上半期登場の28nmの"Northern Islands"とバッティングするおそれさえ出てきた。
ベンチマーク最適化の話題で今スレも終わりかという頃に、GTX4xxのほぼ全チップ値下げの話が舞い込む。
更なる値引きを迫られるNvidia、はたして彼らの明日はどうなるのか。

Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
 アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのGFはリネームシールです。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。常時墓参り可能となっております。
・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/

前スレ:【禁輸の夏】GeForce合同葬儀場GE【緊張の夏】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280574700/
982Socket774:2010/08/07(土) 21:02:03 ID:JKj7qmZs
笑 とかつけといてアンチスレじゃないってのは無理がある
983Socket774:2010/08/07(土) 21:09:27 ID:LUEJ/7JS
ウルトラハイエンド(笑)は別にアンチでもなんでもないと思うけど、
やっぱりあらすじには不適切かと思う。
984Socket774:2010/08/07(土) 21:16:57 ID:IwNQcH/T
日本じゃFF14でラデ圧勝、海外じゃスタクラ2でゲフォ圧勝
どっちもどっちだな、個々のベンチ結果は正直どうでもいい
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
985Socket774:2010/08/07(土) 21:17:39 ID:9D+cfWdZ
>>968
1280x1024の解像度は現実的じゃないな
フルHDでどうなるか見てみたいね
986Socket774:2010/08/07(土) 21:25:30 ID:TvBT5EQW
どうやらエルザの「ウルトラハイエンド」で笑ったのは俺だけのようだ。
反省する。
   ,,,
  ┃
( ゚д゚)
987Socket774:2010/08/07(土) 21:26:45 ID:TCYTpi7n
>GTS250の優秀さとGTX285の神っぷりに吹いたw

GTX285を持っていたけど、ブラックアウトする不具合が多くて大変だったよ。
GTS250のリネーム前の9800GTX+がサブマシンに入っていたけど、これも後から入れ代えたHD4850の方が性能は上だったしね。
988Socket774:2010/08/07(土) 21:31:05 ID:TCYTpi7n
しかも9800GTX+は補助電源コネクタがミドルなのに2つも必要でHD4850は1つだったしね。
989Socket774:2010/08/07(土) 21:31:55 ID:TCYTpi7n
初めてカキコしたので焼香を忘れちゃった。失礼。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
990Socket774:2010/08/07(土) 21:35:50 ID:pSoCLIMD
StarCraft II Performance Review
http://www.pcper.com/article.php?aid=958&type=expert&pid=4

フルHD、4xAAはこちらで
991Socket774:2010/08/07(土) 21:37:51 ID:kWU7tJFk
2560x1600が劇落ちか
992Socket774:2010/08/07(土) 21:58:48 ID:65gn5XKs
ID:pSoCLIMD
キシン館の中の人こんばんは
993Socket774:2010/08/07(土) 22:10:00 ID:QIgQHnpu
>>984
チップサイズが小さくて歩留まりの良い5870にはっきり性能で負けとりますがなw

一年前に出たより安価なチップに勝てず、やむを得ずものすごく値引きしたら、
ライバルの値段はピクリとも動かず自社製品が暴落したような気がするのだが。

それを、海外では圧勝と表現するとは、ちょっと驚いたぜw
      ζ
( ゚д゚)つ┃
994Socket774:2010/08/07(土) 22:15:01 ID:H5AqpCzP
( ゚д゚)っ i~~
995Socket774:2010/08/07(土) 22:26:09 ID:Meiw0xZJ
私の認識ではGeForceって海外で惜敗、日本で圧勝から
海外で惨敗、日本で惜敗になってたと思ってたが
私の勘違いだったのかな?

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
996Socket774:2010/08/07(土) 22:59:04 ID:NLJ5F8oC
次スレまだー?
997Socket774:2010/08/07(土) 23:03:29 ID:iBkmcrjL
てす
998Socket774:2010/08/07(土) 23:11:10 ID:eL0K9P3S
>>990
5850が無いのはなんでだ?
999Socket774:2010/08/07(土) 23:50:44 ID:G3olGqVq
【シェア】GeForce合同葬儀場GF【逆転】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1281192584/
1000Socket774:2010/08/07(土) 23:52:32 ID:c3k75tqg
ひゃあもう我慢できねえ!埋めだ!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/