HDD買い換え大作戦 Part127

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ハードディスク全般について情報交換する総合スレです。

HDD wiki (質問する前に必ず読むこと)
ttp://wikiwiki.jp/hdd/

■前スレ
HDD買い換え大作戦 Part126
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1271752706/
2Socket774:2010/06/07(月) 07:40:04 ID:ccN2xOYz
■新品HDD購入後の運用前シーケンス

※ WDxxEARS 機種の領域確保には要注意、詳しくはテンプレ後の追加分参照
○素人 (HDDは出荷前に検査されてるので、それを信頼)
1. OSでクイックフォーマットを実行してファイルシステムを作成後、運用

○多少気に掛ける人 (運送中のトラブルがあれば洗い出せる)
1. LongTest
2. OSでクイックフォーマットを実行してファイルシステムを作成、運用

○ジサカー (全セクタカキコ検査するので一応安心)
1. 電源を入れて温度が安定するまで放置 (室温次第、10分〜2時間)
2. ShortTest (この時点の不良で以降の検査を省いて返品交換するならLongTest)
3. ゼロフィル
4. LongTest
5. OSでクイックフォーマットを実行してファイルシステムを作成、運用

○パラノイア
↑に加えて500時間程度の慣らし運用後にLongTestしてから本運用

■HDD検査とメンテの基本用語

○Extended self-test / Long Test / ロングテスト
  HDDのセルフテスト 全セクタ読み出し検査 原則的に既存データに影響なし 1TBで250分前後
○Conveyance self-test / Short Test / ショートテスト
  HDDのセルフテスト 簡易検査 原則的に既存データに影響なし 3〜5分
  容量にかかわらずで検査が終わる
○Zero Fill / ゼロフィル / ゼロ埋め / 物理フォーマット(歴史的用語)
  全セクタに書き込むので、未知の不良セクタがあっても自動代替される
  既存パーティション・データ等はすべて消える
  PCからHDD間に容量分のデータを送るのでLongTestと同等以上の時間を要する

メーカ製検査プログラムでセルフテストが可能。ゼロフィルができるものも多い。
hdparm・sdparm・smartmontools(smrtctl)・badblocks等は1CD Linux等で起動し
その場でオンラインインストールして使えるツール。Windows版が存在するのもある。
セルフテストはHDD内部のプログラムが実行し、PCとの間では進捗状況がやりとりされるだけ。
USB接続や拡張IFボードではセルフテスト等のsmartコマンドが通らない物が多いが、
外付箱や変換基板等はハードウェア板管轄なので、自作板には専用スレッドがない。
3Socket774:2010/06/07(月) 07:41:07 ID:ccN2xOYz
■FAQ (運用編) その1

○Windowsでフォーマットが完了しません
 WindowsUpdateを全部当てる、チップセットドライバを最新にする

○転ぶ前のバックアップ・多重化
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II) Part8
 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258969753/
RAIDカードあれこれ 39枚目
 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263703844/
【内蔵】HDDを多く積む Part10
 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256117387/115-
★大容量HDDバックアップには何が最適化?★
 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1023248224/

○静音・冷却関連
HDD関連静音スレは全部落ちました
HITACHI Feature Tool (他社製HDDにも適用可能な静音化ツール)
 ttp://www.hgst.com/hdd/support/download.htm

○その他メンテナンスツール類 (各自ググれ)
hdparm/sdparm 音響設定等の各種動作モード設定や停止設定など
gparted/parted パーティション操作やコピー
smartmontools/smartctl SMARTの取得・表示とセルフテスト
cipher/DESTROY/Eraser HDDやファイルの念入り消去
○復元防止や復元するソフトウェア(ちょっと古いリンク集)
 ttp://www.unixuser.org/~haruyama/security/user_security/sakuzyo_tool.html

○137GB・48bit LBAの壁関連 (Windowsでは2000・XPのみ、Vista以降は無関係)
 ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;[LN];JP305098
 ttp://support.microsoft.com/kb/303013/ja
 ttp://support.microsoft.com/kb/331958/

○古い知識
「プライマリ/セカンダリ」「マスタ/スレーブ」
 ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/pcmainterepair/009hddaddin/hdd_addin02.html
4Socket774:2010/06/07(月) 07:41:46 ID:ccN2xOYz
■FAQ (運用編) その2

○HDDがマイコンピュータから見えません (Windows篇)
まずはBIOS上で認識できているか?
   ↓Yes     No → ケーブルの接続や電源容量を見直しましょう
デバイスマネージャから確認できているか?
   ↓Yes     No → SATAの場合はコントローラのドライバをインストール
コントロールパネル→管理ツール→ディスクの管理からパーティションを作成後フォーマット

○32MBしか認識しない
 GIGABYTE製のマザーボードの場合はBIOSを最新のものに更新して
 SeaTools(FD版)>Advanced Features>Set Capacity To Max Native

○持っているマザーはSATA I対応ですがSATA II〜IIIのHDDは使えますか?
使えないものもあります。メーカーサイト・HDD各社スレ・MBスレで調べてください。
 例
 全ベンダSATA IIモデル+VIA、SiSのSATA II非対応チップ
 HGSTのSATA IIモデル+IntelチップセットのAHCI/RAIDモード
 MaxtorのSATA IIモデル(6B/7B/6L/7L/6H/7H/6V/7V)+nForce 3/4チップセット

○MBに直接接続してるのにやたら転送が遅い
 「PIO病」でググれ。「低速病」は別項にて。

■S.M.A.R.T.の出力結果の意味・確認
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology

■故障の判定
Windowsの場合、マイコンピュータで常に認識されていて、
「イベントビューアー」に赤や黄色のHDD関連の警告が
ズラズラズラっと並んでいない場合は、多分故障じゃないです。
Linuxならdmesgすると故障ならエラーメッセージがいっぱい出てるはず。

システムの警告をよく見て物理的な障害とファイルシステムの論理的な障害とを切り分けよう。
前者はゼロフィルで、後者はフォーマットで直ることがあります。
HDD各社の専用ツールでエラー判定されない場合は物理的にはおそらく問題ないです。
SMARTでの故障予知は長期間データを蓄積して異変を察知しないと難しく、
判定ソフトはタレント占い師にたとえられて笑い物になる程度のものが多いです。
5Socket774:2010/06/07(月) 07:42:09 ID:ccN2xOYz
■ベンチマーク・レビュー等
Tom's Hardware - Internal Storage: Articles & Reviews 記事一覧
 ttp://www.tomshardware.com/reviews/Storage,5/Internal-Storage,19/

HD Tuneは、全域にわたっての読み込み速度とアクセスタイムを示すのに対して、
CrystalDiskMarkは、HDDの開始領域のみを利用した最高速度に近い転送速度を示す。
PCMarkは、操作レスポンスの快適さの目安となるランダムアクセスを計る。

・XP Startup:Windows XPの起動シミュレート(リード90%、ライト10%)
・Application Loading:アプリケーションの起動シミュレート(リード83%、ライト17%)
・General Usage:Webブラウズなど一般用途のシミュレート(リード60%、ライト40%)

海外サイトではシーケンシャルは、HDTuneかHDTachが標準ベンチ、
ランダムアクセス・アプリ速度(体感速度)は、PCMarkが定番。

CrystalDiskMarkは、サイズを小領域(例えば50MB)とすると速い数値が出るので
500MB以上でテストする必要がある。
データを入れたままの測定・OSが入ってるドライブの測定では遅く表示される。
テストサイズを同一としない・空データではないベンチ比較は参考にならない。

■Failure Trends in a Large Disk Drive Population
(あまり冷やしすぎても故障が増えるという、通称「Googleレポート」)
ttp://labs.google.com/papers/disk_failures.pdf
対象モデルは何世代か前のもので、解釈も人によりさまざまで一概に言えませんが、
まったく冷却を気にしなくてもいいということではないのでご注意。
6Socket774:2010/06/07(月) 07:42:53 ID:ccN2xOYz
7Socket774:2010/06/07(月) 07:43:35 ID:ccN2xOYz
以上テンプレ終了、ご静聴ありがとうございました。
おまけ

>これテンプレでいいよもう
>返品率

- Western 0.89%
- Hitachi 0.92%
- Samsung 2.25%
- Maxtor 2.79%
- Seagate 2.89%

Western and Hitachi both do very well, but the situation has got a lot worse
for Seagate and Maxtor (Maxtor, remember, is owned by Seagate).
If you look at products with rates of 3% or more,
the reason becomes obvious:

- Samsung SpinPoint T 500 GB: 12.9%
- Maxtor DiamondMax 22 1 TB: 6.5%
- Seagate 7200.11 500 GB: 5.2%
- Maxtor DiamondMax 22 500 GB: 4.8%
- Maxtor DiamondMax 22 750 GB: 3.9%
- Seagate 7200.11 1 TB: 3.7%
- Seagate 7200.11 750 GB: 3.6%
- Seagate 320 500 GB IDE: 3.2%
ttp://www.behardware.com/articles/773-6/components-returns-rates.html
8Socket774:2010/06/07(月) 07:44:24 ID:ccN2xOYz
テンプレとテンプレおまけは終了しているのでこれは単なるカキコです。
最近のネタ

■Windows 7 で大容量SATAドライブをご利用の方にhotfix
 >大容量の SATA ハード_ディスクを搭載したコンピューターを再開しようとすると、
 >さまざまな STOP エラー メッセージで Windows 7 または Windows Server 2008 R2 で受信します。
 ttp://support.microsoft.com/kb/977178/

■HGSTのT7K2000やT7K100.CをIDE互換モードで使用してドライブ内転送すると
 転送速度が極端に落ちる って話。詳しくはHGST本スレにて。

■WDxxEARS/EADS/EACSの「低速病」はなかったんじゃねーのって話。
 WD製HDD CaviarGreen EADS/EARS 低速病 Part5
 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270812738/
■WDxxEARSの領域確保するとき注意すべき点あり。回避策は
 (1)wd align =アライン。USB接続でやると悲惨。
  今北はここを3回読む ttp://www.wdc.com/jp/products/advancedformat/index.asp
 (2)拡張ーマットで論理パテ1個だけ切る(合うのは偶然の結果だがOSを問わない)
 (3)ubuntu LiveCDとか使ってpartedで64セクタ目から切る
  ttp://tri.dw.land.to/doc/1002270WDxxEARS_AFT.html
■WDxxEARSで細かいファイルを大量にコピると遅くなる って話があった
 が実測したらそうでもなかったって話。
 ttp://docs.google.com/fileview?id=0B3FrPli4FeuONTQwM2UwNTQtMGM0NC00NTlmLTg1M2YtNGYxMDhhMzRjMjE1&hl=ja

■Samusung HD203WIはAPM設定が電源断で消えPIO病を無限再発するという話。
 対策は ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se169327.html で3分に設定。
 詳しくはSamsung本スレにて。
9Socket774:2010/06/07(月) 07:55:42 ID:w6WHsydx
>>1

>>3 リンク更新あり
RAIDカードあれこれ 40枚目
 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275144136/
【内蔵】HDDを多く積む Part11
 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270888648/

>>8 直近の話題いくつか
■1プラッタ667GBのHDDが初登場、 2TBのWD製
 ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100529/etc_wd.html

■SEAGATEが4GB SLCを搭載したハイブリッドHDD Momentus XTを発表
 Momentus XT with 4GB of SLC on the side
 ttp://www.fudzilla.com/content/view/18863/38/

■全米No.1のXPを永遠に愛する人のための
 XP環境でも安心して買えるHDDを探すスレ
 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270902131/

■2TBのお勧めはどれですか
 WD: 原因のない低速病です理解不能なAFTですやめた方がいいです
 HGST: 5枚プラッタだしうるさいし熱いしねとうよです
 Seagate: 1年半前に1ヶ月間も欠陥品を売りやがって謝罪と賠償が
 Samsung: PIO病無限再発しても欠陥ではないと結論が出てます
10Socket774:2010/06/07(月) 09:40:43 ID:ccN2xOYz
リンク更新チェックしてなかった。ごめ
11Socket774:2010/06/07(月) 14:16:37 ID:FlXp53Bh
HGSTの4ないし3プラッター待ちかな
同一ディスク内コピーはやらんから大丈夫だと思う
12 ◆7WVhFCdWZg :2010/06/07(月) 16:30:54 ID:/vMiDdmc BE:5015617799-2BP(226)
C:\Users\C:\Users\◆7WVhFCdWZg>chkdsk H: /F
ファイル システムの種類は NTFS です。
最初の NTFS ブート セクターが読み取れないか、壊れています。
2 番目の NTFS ブート セクターを読み取ります。
ボリューム ラベルは データ保管庫 です。

・・・あぶね(´∀`)
危うくフォーマットするところだったぜ(((( ;゚д゚))))アワワワワ
13Socket774:2010/06/07(月) 18:00:40 ID:Kmq4lRVv
HGSTは4プラッタのHDDは製造しません
日本では4は不吉な数字とされているので
14Socket774:2010/06/07(月) 18:34:28 ID:WNy2j3OJ
やっぱ海門が安定ってことだな
15Socket774:2010/06/07(月) 22:38:19 ID:PEpZoYRu
>>13
少ないだけで、全く無いわけじゃないがな。
16Socket774:2010/06/08(火) 03:10:53 ID:m/tvsBDJ
換装用のHDDを購入したのですがseatoolsというもので
>>2のロングテストをしようとしたところ即座に失敗と表示されてしまいます
esata接続だったのが原因のようなのですが
外付け(usb or sata)でしか接続できる余地がないので何か代わりになるような
HDDのチェック方法はないでしょうか?
17Socket774:2010/06/08(火) 03:45:08 ID:MVMTZPNX
機会があったので HD tune で測定したよ

オプションで Accurate に変更して精度を上げてある
二回測定したけど完全に一致したので一回目の奴だけ載せた
測定した日時が違うので温度は消してある

http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_21863.png HDS722020ALA (JKAOA20N) / 7K2000.C
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_21864.png ST32000542AS / Barracuda LP
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_21865.png WD20EARS-00S8B1 / Caviar Green
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_21866.png WD10EADS-00L5B1 / Caviar Green

↓エラーチェックの所要時間の比較

http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_21868.png
18Socket774:2010/06/08(火) 03:51:30 ID:N6v4YcMB


WD激遅だな
19Socket774:2010/06/08(火) 05:17:25 ID:ROlkjjOd
日立はえーな
20Socket774:2010/06/08(火) 06:00:07 ID:DjjNnf1E
「速度」で言えば日立かなー

その書き込みだと温度が消してあるのと(悪い方向に勘ぐってしまう)騒音がわからないからな
速度についてはとても参考になる書き込みだね
21Socket774:2010/06/08(火) 08:40:58 ID:2W38V92C
>>9
ねとうよです
22Socket774:2010/06/08(火) 08:42:50 ID:2W38V92C
>>13
Windows 13
23Socket774:2010/06/08(火) 08:49:21 ID:2W38V92C
>>16
achiじゃなくてide
24Socket774:2010/06/08(火) 15:53:01 ID:BolOHpUR
2.5インチHDD、かなり安くなってるね。
これを機に起動用は2.5インチに変えることにするよ。

やっとこさあのぶっといケーブルから逃れられる。
25Socket774:2010/06/08(火) 15:57:06 ID:26AtpW7+
>>24
2.5インチってランダムがかなり遅くて体感遅いぞ
シークタイムが遅い(3.5インチは8.5ms、2.5インチは12-13ms)
それにぶっといケーブルって、12Vが無くなるだけだし
26Socket774:2010/06/08(火) 16:03:08 ID:BolOHpUR
>>25
えっ、そうだったのか・・・
27Socket774:2010/06/08(火) 16:07:41 ID:26AtpW7+
>>26
起動ドライブには向いてないけど、3.5インチ5000-5400rpmよりずっと静かで省エネ、低発熱だから、
静音PCのデータドライブとか、小型軽量を生かしてバックアップとかには向いてるよ
容量単価も3.5インチと2倍強の差だし
28Socket774:2010/06/08(火) 16:30:38 ID:BolOHpUR
>>27
ありがとう。データドライブは500GのHDDが余ってるから。
起動用で3.5インチのHDD買ってくることにするよ。
29Socket774:2010/06/08(火) 21:56:47 ID:5U2KkDq9
2Tの次はまだ…?

もう待ちくたびれたよ…
30Socket774:2010/06/09(水) 00:04:29 ID:dOyoBV6S
今起動用に、WD3200AAKS-00VYA0使ってるんですが、
価格も安くなってるので2Tを考えてます。

安いものだと5400rpmになりますが、回転速度って体感でかなり違うものですか?
31Socket774:2010/06/09(水) 00:21:38 ID:ecmFhr3y
大して違わない
32Socket774:2010/06/09(水) 00:57:16 ID:xjSBWexh
5400rpmで問題無いけどEARSはやめとけ。
33Socket774:2010/06/09(水) 01:25:48 ID:xZFTJwRS
>>32-32トン

>>32
なぜですか?2T限定でしょうか?
34Socket774:2010/06/09(水) 02:10:23 ID:xd/SH/JR
起動用に2Tってことですか?
3517:2010/06/09(水) 02:14:10 ID:rN4UZVCZ

主観入るので後回しにしてたけど

騒音

HDS722020ALA はシャーって回転音が印象的で明らかにうるさい
但し、ウィーンやキーンとした高音などは無く
ファンの風切り音に容易に紛れるので不快度は少ないと思われる

他の機種は回転音はパソコンが側にある状況では聞き取れない程度に静か

アクセス音はどれも聞こえるけど HDS722020ALA が大きめ
アクセス音の音質はよく聞き比べてないので書けない

振動

HDS722020ALA は回転振動がほとんど無い、ゴム脚の上に載せただけの状態でも。
他の機種は振動はけっこう大きい
ST32000542AS は設置のさいバランスを取ると振動がほとんど無くなる
WD20EARS-00S8B1 も最初はそうだったけど今では振動が大きいまま

温度

同じ機種であっても稼働時間や負荷でコロコロ変わって条件を揃えられなかった

感想

Barracuda 7200.7 が無振動・微騒音だったのと比べると
最近の2Tはそれより悪い
36Socket774:2010/06/09(水) 02:46:04 ID:fi6nGOXR
>>35
WD10EADS-M2BとWD10EALSを比べると後者の方が振動が少ない

7200rpmの方が良いベアリングを使ってるのかもね
37Socket774:2010/06/09(水) 03:09:41 ID:xZFTJwRS
>>34
そのつもりです。パーテション切って大半はデータ用に使うつもりです。
RAIDはしないですが、2台目のHDDに1.5Tがあるので大事なデータを共有させてバックアップってな寸法です。
38Socket774:2010/06/09(水) 06:30:55 ID:i2FLnILj
最近の日立はツールで静音化が出来なくなった
ファームによるけど、月がAPR以降はダメだろうな
それ以前を探すしかない
まだ店頭にはあると思うけど
39Socket774:2010/06/09(水) 10:49:09 ID:cBFHberj
とりあえず、大量に注文してきたよ。週末交換マンドクセ・・・
WD2500BEVT *1
WD20EARS *5
ST380815AS *3
40Socket774:2010/06/09(水) 11:13:09 ID:8cwKy6xu
なんという地雷原
41Socket774:2010/06/09(水) 13:13:58 ID:V+e555p/
茨の道だな
42Socket774:2010/06/09(水) 13:34:51 ID:cBFHberj
(´・ω・`)
43Socket774:2010/06/09(水) 16:09:26 ID:WonpB1Ky
>>42
時間がなくても念入りフォーマットはやっとくように。
あと、WDのload/unload数は気にしないことだ。
44Socket774:2010/06/09(水) 16:14:38 ID:Oq9FgzNb
シーゲート2T買ってきたからゼロフィルやってるけど、30時間ぐらいかかるのな・・
45Socket774:2010/06/09(水) 17:50:00 ID:WonpB1Ky
かからないよ。

平均70MB/Sなら分速4.2GB=時速252GB
2000GB÷252GB=約8時間
平均60MB/Sなら分速3.6GB=時速216GB
2000GB÷216GB=約9.3時間
46Socket774:2010/06/09(水) 18:07:03 ID:/PSVjw22
フォーマットだけでいいじゃん
なんでゼロやるの
BZの影響か?
47Socket774:2010/06/09(水) 20:39:55 ID:q18/hpdp
Vistaより前のフォーマットはread only testだから
48Socket774:2010/06/09(水) 21:07:13 ID:31j3AgdP
2.5インチのHDDはどうして遅いの?
49Socket774:2010/06/09(水) 21:26:53 ID:zd19y/Kx
>>48
シーケンシャルが遅いのは半径が小さい方が円周が短いから。
3.5の方が最外周で1回転当たりより多くのセクタを読める。

ランダムアクセスは…
一般の廉価な2..5はモバイル想定して消費電力を削減するためにヘッドの加速度を抑えているから遅い。
その辺ケチってないsavvioとかだと当然3.5より動く距離が短い分早い。
50Socket774:2010/06/09(水) 21:59:04 ID:MR/td3BH
>>48
ヴェロラプは2.5インチだけど速いぞ。
51Socket774:2010/06/09(水) 22:16:23 ID:Oq9FgzNb
>>45
えーそうなの
俺あんま詳しくないからseatool DOSでやってるんだけど、30時間ぐらいだよ
IONマザーなのが原因?
52Socket774:2010/06/09(水) 22:38:04 ID:NnI8ugCp
シーク音重視なら
ウエスタン>シーゲート>HGST>サムスン
あくまでIDEな。
53Socket774:2010/06/10(木) 02:40:05 ID:p7IbafqA
>>48 >>49
ハイエンドだと3.5inchより2.5inchの方が高速で回転出来るので速かったりする。
遠心力は V^2 / R に比例。
つまり、同じ線速度だと R に反比例。

そういった2.5inchは外形は3.5inchの大きさをしており、
インターフェースはSAS。
54Socket774:2010/06/10(木) 03:54:51 ID:aZlAYlBR
高速ドライブはメチャメチャ消費電力高いからな

                アイドル ランダム シーケンシャル スタートアップ 平均アクセスタイム シングルトラック フルストローク
2.5インチ5400rpm(2D)   0.8W  1.7W   1.4W     4.5W     17.5ms      1ms    20ms
2.5インチ7200rpm(2D)   1.0W  2.0W   1.8W     5.5W     16.2ms      1ms    20ms
2.5インチ10000rpm(3D) 4.53W 8.27W  7.22W   12.99W       7ms     0.5ms   8.01ms
2.5インチ15000rpm(2D) 4.32W 7.17W  7.04W   18.54W      5.1ms     0.2ms   5.05ms
55Socket774:2010/06/10(木) 07:37:29 ID:ngzKUztF
>>51
MB直結ならIONってのは関係ないと思うよ。
Windows機が他にもあるのなら
ttp://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html
で「物理フォーマット」をやってもいい。

(hddを1台しかつないでない場合)
ubuntuとかのLinuxのLiveCDで起動して
端末で sudo cat /dev/zero >/dev/sda でもできる。
56Socket774:2010/06/10(木) 13:13:10 ID:rAir9tlT
>>55
どうも、次やるときはそれ試すよ
seatoolは結局30時間ぐらいで終了した
で、LongTestも今回してるけど、こっちは10時間程だからまぁそこまでおかしくもないか
57Socket774:2010/06/10(木) 13:56:47 ID:ngzKUztF
>>56
longtestは内部処理なので
seatoolsとやりとりするのはほとんど進捗度だけっぽいすよ。
だから8時間前後で終わるんじゃないかな。
58Socket774:2010/06/10(木) 18:21:14 ID:p7IbafqA
>>54
消費電力よりも速さにびっくり。
59Socket774:2010/06/10(木) 18:28:23 ID:UIngm5wq
SASドライブがSATAにも繋がったらなあ

SASにSATA繋がるんだから、SATAにもSAS繋がるようにしてくれれば良かったのに
60Socket774:2010/06/11(金) 00:19:13 ID:ItU+Kbum
WDばかりどんどん下がるが、他社も努力しろよ
61Socket774:2010/06/11(金) 08:55:25 ID:vTVZa99b
安かろう悪かろう
62Socket774:2010/06/11(金) 10:23:51 ID:T4AH9gpU
>>61
やすかろう、ふつうだろう。
63Socket774:2010/06/11(金) 14:34:03 ID:WkbW92sF
秋葉原最安値は?
64Socket774:2010/06/11(金) 18:54:47 ID:uDduFoVo
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100612/etc_hdd.html

2TB HDDがもう9千円割れ、特価で200台限定
667GBプラッタ品、通常価格も1万円割れが定着?


本気出す人が増えるのか?
65Socket774:2010/06/11(金) 20:06:29 ID:NwHlm2zs
今は買うなまだ早い
2年待てば容量単価が半額になるぞ
66Socket774:2010/06/12(土) 06:53:41 ID:BsD3/aL6
>>64
もう結構本気のひとが多い
67Socket774:2010/06/12(土) 07:07:49 ID:YOdC6arc
先週買ったときは11000円だったのに…
こんなにはやく下がるなんて絶対に許せない
68Socket774:2010/06/12(土) 07:25:11 ID:GOXpAbfe
必要ないのに買う奴がアホ
もう100MBも使えるスペース無いぜ状態になった時が買い時
69Socket774:2010/06/12(土) 07:35:02 ID:BsD3/aL6
100MB未満とか耐えすぎ
もうちょっと余裕のある段階でかっておk
70Socket774:2010/06/12(土) 08:06:40 ID:kuTLfTyA
100MB
誤字か本気かわからんw
71Socket774:2010/06/12(土) 08:07:53 ID:3qBpyoNQ
キャパ残り3Tで買うのがベスト!
72Socket774:2010/06/12(土) 09:11:24 ID:aG41u286
667GB 2プラ で1.3Tくらいのは出ないnoka
73Socket774:2010/06/12(土) 10:29:26 ID:VUDfIFdF
出るdarou
74Socket774:2010/06/12(土) 10:41:37 ID:BsD3/aL6
出ないかも
75Socket774:2010/06/12(土) 10:52:56 ID:A5+Dh7uq
WD20EARS-667
何時の間にか通販でも送料込9千円台になってるな・・。
これがもう通常価格なのか・・。
コスト自体は667の方が掛かってないみたいだし
更に下がって8980円位で落ち着くのかな。
76Socket774:2010/06/12(土) 11:02:26 ID:zdcB3P/G
どの店も500プラッタのを9980円当たりで店頭に置きまくってたのは
予想通りの在庫処分だったんだな
77Socket774:2010/06/12(土) 11:23:01 ID:3qBpyoNQ
>>76
ぜんぶ売れたけどな。
78Socket774:2010/06/12(土) 12:35:57 ID:jprPcRcu
79Socket774:2010/06/12(土) 13:35:56 ID:HOg4Edvw
500GBが\3,750ワラタ
80Socket774:2010/06/12(土) 14:26:15 ID:W0VIYN5f
もう500GBx2 でRAIDが最低ラインになるんじゃまいか
81Socket774:2010/06/12(土) 14:28:34 ID:W0VIYN5f
ていうかなんでHGST、ここまで爆下落してるの?
82Socket774:2010/06/12(土) 14:30:04 ID:478ecjyq
RAIDなんてつかわねーよ
83Socket774:2010/06/12(土) 14:31:52 ID:BsD3/aL6
なかなか2個積んでおk
とはならないことが多い
84Socket774:2010/06/12(土) 14:43:41 ID:t8wU/0vJ
OSの起動ドライブをストライピングさせるぐらいなら
SSD入れた方が管理楽だし電力も食わない、静か
そもそも環境作るの面倒だわ、融通効かないし
85Socket774:2010/06/12(土) 15:20:44 ID:Ob97POdg
オフィス向けにRAID1
86Socket774:2010/06/12(土) 16:00:19 ID:ZByrCnau
ミラーリングが厨を斬る
87Socket774:2010/06/12(土) 17:52:50 ID:yLvsRjHf
ミラーマンはどこ行った?
88Socket774:2010/06/12(土) 19:58:20 ID:QGyEwyEM
植草一秀の『知られざる真実』
マスコミの伝えない政治・社会・株式の真実・真相・深層を植草一秀が斬る
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/
89Socket774:2010/06/12(土) 20:09:57 ID:oGl8cDvp
ミラーマンwww
90Socket774:2010/06/12(土) 21:23:25 ID:aG41u286
いまだ!パンツのチャンス!尻だ!
91Socket774:2010/06/12(土) 21:33:09 ID:OiArGvGF
>>88
もう2ちゃんねる代表政治家として立候補してくんないかなw
92Socket774:2010/06/13(日) 03:56:16 ID:wrJDQupT
EALS・・・
93Socket774:2010/06/13(日) 11:03:43 ID:OmD0elHU
HDDって何度以下になったらヤバイ?
今27度なんだけど・・・
94Socket774:2010/06/13(日) 11:06:13 ID:dH76L5UA
この時期にする質問じゃないだろ
冬になったらこい
95Socket774:2010/06/13(日) 11:20:06 ID:OmD0elHU
南半球では冬なんですけど・・・
96Socket774:2010/06/13(日) 11:21:16 ID:i38DDIpJ
>>93
HDDのスペックシートに書いてある範囲でうごかせばおk
97Socket774:2010/06/13(日) 11:50:54 ID:lGwp8uB9
HDDの快適温度は俺たちと似てる・・・
98Socket774:2010/06/13(日) 12:45:03 ID:FpKWuBVF
もうありすぎてわからん!!
SATAケーブル込みで10000以内
録画とかしたいんで書き込みまぁまぁで
容量は1.0TB欲を言えば1.5TBで・・・。
音はあんまり気にしないけど爆音だけは勘弁!

教えてください。頼みます。。
99Socket774:2010/06/13(日) 12:51:00 ID:Dp74Toot
WD20EARS
100Socket774:2010/06/13(日) 12:57:18 ID:tzQpheTZ
WD10EALS
101Socket774:2010/06/13(日) 13:43:12 ID:FpKWuBVF
WD10EALS買います。
ありがとうございます!!
102Socket774:2010/06/13(日) 21:05:24 ID:38Iza2cI
てs
103Socket774:2010/06/13(日) 23:14:05 ID:Fl0plMI0
>>64
この程度の敵に本気など出す必要ない
104Socket774:2010/06/14(月) 14:09:14 ID:vMre3Zhu
2TBなんざ必要ない
消しまくれ
105Socket774:2010/06/14(月) 18:33:15 ID:X/7to3XH
まだ慌てる時間帯じゃない(AA略
106Socket774:2010/06/14(月) 20:56:30 ID:0DctIVY6
上司の奥さんの友人の旦那さんがエロゲマニアで2Tだとギリギリだと言っていた
107Socket774:2010/06/14(月) 22:04:45 ID:gT/FMqWG
女が言う友達の話というのは自分の話の事だと、漫画に書いてあった
108Socket774:2010/06/14(月) 22:55:21 ID:DXuu/T1a
上司の奥さんの友達の旦那さん本人から聞いたんじゃね?
109Socket774:2010/06/14(月) 23:00:01 ID:UZQ4FDxK
いや、上司から聞いたんじゃね?
110Socket774:2010/06/15(火) 00:11:23 ID:BwkFw0TV
逆から考えるんだ
嫁の友人の旦那が上司
111Socket774:2010/06/15(火) 00:59:02 ID:5VSKnH6D
まとめると、その女はエロイってことだけはわかる
112Socket774:2010/06/15(火) 15:02:41 ID:eIob8OOY
システム用でそこそこ速くて、安くてお勧めなのって今だとHGSTの1Tでしょうか?
113Socket774:2010/06/15(火) 15:47:43 ID:YcFVW/yu
他にwd10ealsとかhd103sjとかST31000528ASとか、どれを選ぶかは好みの問題。
体感差はない。寿命は運。音は個人差。
114Socket774:2010/06/15(火) 16:57:41 ID:YMIBUuYE
体感できるかかなり微妙だが、
シーケンシャルはHD103SJ(145)≒WD10EALS(145)>HDS721010CLA332(140)>ST31000528AS(130)、
ランダムRead4KはWD10EALS(0.75)≒HDS721010CLA332(0.75)>ST31000528AS(0.6)≒HD103SJ(0.6)って感じ。

シーケンシャルは全く同じ型番でも10%位個体差があるので、逆転する可能性も高いな。
ランダムはほとんど個体差は出ないけど。
115Socket774:2010/06/15(火) 17:38:53 ID:bBC8hziR
父の兄の双子の弟の息子さんがエロゲマニアで2Tだとギリギリだと言っていた
116Socket774:2010/06/15(火) 18:16:25 ID:UAm0XHBh
>>115
おまえがエロゲマニアで2Tでギリギリなのか
よくわかったよw
117Socket774:2010/06/16(水) 01:34:25 ID:IfdzUbDG
一部を除きエロゲって紙芝居なのが多そうなのに何であんなにHDD必要容量が多いんだ?
118Socket774:2010/06/16(水) 01:59:25 ID:jX8b+Fo+
エロゲ板逝けw
119Socket774:2010/06/16(水) 04:51:46 ID:HxVj42QK
>>117
買ってくればわかるんじゃね?
120Socket774:2010/06/16(水) 05:56:27 ID:eVJpVWPB
ボカロならぬエロゲロイドが出てくればテキストデータだけで済むのにな
121106:2010/06/16(水) 17:47:37 ID:i34Q1Umd
>>108正解
お呼ばれして行ったら上司の友人夫婦がいて
男だけで話してるうちにカミングアウト
122Socket774:2010/06/16(水) 17:49:10 ID:i34Q1Umd
訂正
上司の奥さんの友人夫婦
123Socket774:2010/06/16(水) 18:00:49 ID:aQWjERCi
娼婦がどうしたって?
124Socket774:2010/06/16(水) 18:55:28 ID:IfdzUbDG
WD20EARS/667、一緒に使ってるWD5000AAKS-VIAと比べるとかなり回転音が静かだね。
7200回転と5000回転だから当然といえば当然か。
WD5000AAKSはアクセス・シーク音は静かだけど、一昔前のHDDの様に回転音の高周波は結構あるのでスマドラに入れてるが
現在の温度が49℃・・・夏本番になったら50度超えそうだ・・。これってかなりヤバいですよねぇ・・。
裸のWD20EARSも43℃になってるけど。
125Socket774:2010/06/16(水) 19:05:29 ID:tIzEfmxq
>>124
WD10EALSをスマドラに入れてるけど、43度だ(室温26度)。
WD20EARS/667も同じくスマドラに入れてるが40度。

スマドラ以外の場所に吸気口が空いてたりしない?
スマドラのベイの隙間から吸気するようにすればそれなりに冷える。
126Socket774:2010/06/16(水) 19:08:29 ID:W6uBytvf
>>124
50度で壊れるHDDがあったら見てみたいわ
そんなHDDメーカーがあればとっくに倒産してる。
43度?だから?って程度だよ
気にしすぎ
127Socket774:2010/06/16(水) 19:08:39 ID:AroQO5ly
俺も49度
128Socket774:2010/06/16(水) 20:05:16 ID:XE/e866P
>>124
50℃程度なら大して問題ないな
つか夏の暑さより氷点下になる冬のが神経使うわ
129Socket774:2010/06/16(水) 23:03:39 ID:v08a9U6W
何がヤバいって、俺の手が火傷しそうなのが一番ヤバい
130Socket774:2010/06/16(水) 23:29:08 ID:AfbcioYC
HDDがどれぐらい熱くなるのか、なんとなく気になりました。
ヒートシンクやファンもつけずにHDDの上に指を置き、
PCの電源を入れる実験をしてみました。熱くなったら指を離せばいいんだ、
なんて心の準備もバッチリOKでした。
左手の親指をHDDの上に置き、電源投入。えい。
「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
131Socket774:2010/06/17(木) 06:35:54 ID:yqR04LHk
漏電でもしたか
132Socket774:2010/06/17(木) 07:17:30 ID:w+80XtNH
>>128
部屋の中が氷点下ってどこの北国だよ
133Socket774:2010/06/17(木) 07:17:51 ID:w+80XtNH
アーッ!!
134Socket774:2010/06/17(木) 07:17:51 ID:PI222mXJ
■HDD最新価格
http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakharov/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
http://www.bestgate.net/
http://www.coneco.net/

これ張っちゃダメなの?
張っちゃったけど
135Socket774:2010/06/17(木) 07:31:12 ID:oGgb7tjo
SeagateのDisc Wizard使って見たけど便利だな。
136Socket774:2010/06/17(木) 15:18:07 ID:81d+t+VI
室温32度でHDD40度代キター
137Socket774:2010/06/17(木) 16:19:15 ID:pSew1kR3
40℃なんてとっくに超えてる
138Socket774:2010/06/17(木) 16:25:30 ID:rPeAEmZ1
室温31度で空冷HDD40度
下に置いてある風の当たってないHDDが62度で触れると熱々なんだけどマズイ?
139Socket774:2010/06/17(木) 16:27:42 ID:pSew1kR3
60℃はさすがにまずいと思う
140Socket774:2010/06/17(木) 16:33:26 ID:fmlVjzJP
>>138
即故障することは無いだろ
HDDは10℃温度が上がれば寿命が1/2になると言われるが
気にしなければ無問題

40℃→60℃だと寿命が1/4になる計算
141Socket774:2010/06/17(木) 16:37:09 ID:rPeAEmZ1
故障は無いけど寿命は縮むか…
処置してきます
142Socket774:2010/06/17(木) 16:38:40 ID:LmHsReen
夏だけ48度ぐらいまでなら5年ぐらいで代替セクタが出だす程度
143Socket774:2010/06/17(木) 17:22:10 ID:AKN8J1HY
よくある温度
144Socket774:2010/06/17(木) 17:40:13 ID:D0YOo8Ct
>>142
LPなら温度関係なくどんどんカウントされるから
説得力なし
145Socket774:2010/06/17(木) 19:06:23 ID:eTuGn//h
>>140
低くなるほど寿命がながくなるのか?
146Socket774:2010/06/17(木) 20:25:36 ID:KbGWCGrJ
ハードディスク番長曰く、35℃〜45℃ならおk
http://hddbancho.co.jp/deteriorationandmeasuresof_hdd.html
147Socket774:2010/06/17(木) 20:53:13 ID:b9FT7UrB
内蔵HDDは本当に良く持つ
むしろ、短時間使用の外HDDの方が何か起こるな
148Socket774:2010/06/17(木) 21:10:08 ID:KzgMspCt
HDD番町を盲信するわけではないが、
温度一定で回しっぱなしのHDDはホント長持ちする。
149Socket774:2010/06/17(木) 21:13:29 ID:MSIRdvNa
まあ通常使用では4000時間持てば御の字でしょう
と実績から言って目安としてる
システムならSSDのほうが確実に持つし

まあ人それぞれだけど
150Socket774:2010/06/17(木) 21:22:21 ID:3nskzCJH
冷蔵庫サーバー化計画はどうなってるんだ?
151Socket774:2010/06/17(木) 21:23:31 ID:60j/IBpj
>>150
必要ない。故障率と温度は関係ない。通常温度でおっけ
152Socket774:2010/06/17(木) 21:24:47 ID:hTiu9iEP
4000時間は短かすぎね?
153Socket774:2010/06/17(木) 21:54:27 ID:pSew1kR3
4000は少ない、10000時間は普通もつだろう
154Socket774:2010/06/17(木) 22:50:43 ID:qYkJ4bT6
俺調べだと一年で6000時間ぐらい回すぞ
155Socket774:2010/06/17(木) 22:54:42 ID:u3XuGWPB
俺はもっと持つだとか
何の意味も無い
156Socket774:2010/06/17(木) 22:56:18 ID:LdnDNFdc
俺は一年で一万時間くらい使うけど5年は持つな
157Socket774:2010/06/17(木) 23:13:25 ID:ajJ+XO9h
>>149
>まあ通常使用では4000時間持てば御の字でしょう
あほか
158Socket774:2010/06/17(木) 23:34:50 ID:Pr4tT2qr
いくらなんでも4000で御の字はないなw
扱いのひどかったノーパソは3000時間で逝ったことあるけど

ふつーの使い方してたら7000〜10000時間くらいじゃね?
159Socket774:2010/06/18(金) 01:26:11 ID:1uHCvRDJ
俺のは6年前に買ってからほぼノンストップで動かしてるけど全然壊れない
いい買い物したな
160Socket774:2010/06/18(金) 03:00:50 ID:/05zAB02
板違いかも知れんけど
2.5インチだとノート用に作られてるから熱に強い設計されてる?
今の時期54℃と44℃(2台搭載ノート)辺りまで上がるんだけど・・・
161Socket774:2010/06/18(金) 03:22:54 ID:rR66sdZk
>>160
特にそういった設計はされていない。

カーナビ用2.5インチなら軸受けのグリスから別物でもの凄い耐熱性・耐寒性だが。
162Socket774:2010/06/18(金) 04:43:06 ID:uxzvGyHv
>>160
スペックシートにある動作保証温度は2.5も3.5もいっしょ
どこも大概オペレーション時55℃までしか保証して無いから
SMARTのWorstにそれを越えた温度の履歴が残ってたら
もし故障しても保証受けられない可能性もある
ま、ノートの場合は設計したPCメーカーの責任だから関係ないけどね
163Socket774:2010/06/18(金) 04:57:32 ID:EeyVPBSt
>>156 を地球上で使うと
>>159 くらいになるのか
164Socket774:2010/06/18(金) 09:49:48 ID:6c1kCU2G
じゃあ地上でHDD使うのと、大気圏外でHDD使うとでは
相対性理論の関係で地上で使ってるHDDの寿命が縮むのか・・・
165Socket774:2010/06/18(金) 10:27:56 ID:QN4C10Rk
>>160
熱に関しては変わらないのでは?
耐衝撃性なら2.5インチの方が上じゃないだろうか。
166Socket774:2010/06/18(金) 14:10:01 ID:jHdmD8XP
狭いのーとに入れるんだから発熱自体少ないでしょう。
167Socket774:2010/06/18(金) 14:41:05 ID:4FyLAy9p
小さい円盤を低速度で回しててヘッドも遅いんだから発熱少ないでしょ
168Socket774:2010/06/18(金) 14:46:38 ID:taAkqEVE
HDD50度はやばいのか?
169Socket774:2010/06/18(金) 14:59:04 ID:897Rar+F
HDDの調子悪くなったから日立500GBに買い替え

18500時間使用(電源投入回数360回)お疲れ様
170Socket774:2010/06/18(金) 15:08:50 ID:5vTH6VWe
>>168
Googleによると45度以上になると故障率が上がってる。
171Socket774:2010/06/18(金) 15:32:55 ID:b1/Xissu
>>170
あんまりかわらなかったんじゃなかったっけ?
172Socket774:2010/06/18(金) 16:13:35 ID:hygJO3c7
わしずっと45度以上だわ
173Socket774:2010/06/18(金) 16:20:16 ID:JLdbmRxb
2.5インチも冷却あるなら変わらないと思うけど
ノートで使うとFANなしとか ヒートシンクしょぼくて結構早く逝く気がする
板的にデスクトップに入れて冷却するの前提ならどっちでもよさそ
174Socket774:2010/06/18(金) 16:39:20 ID:BAqFyw8f
>>171
あれは無関係だったと言う記事
175Socket774:2010/06/18(金) 17:00:20 ID:uxzvGyHv
googleレポートは簡単に言うと
・googleが統計を取った温度範囲内(18〜51℃)では、平均動作温度の高さと故障率に正比例の有意性は見られなかった
・逆に温度が低い程より高い故障率を示す傾向がみられるが、特定の高温度帯以上(47℃より上)でその傾向が反転する
・動作期間が3年を越える古いドライブは平均動作温度が高い(40℃以上)と故障率が上がる

以前からよく言われている「温度が高いと壊れやすい」説は、47℃以上の高温環境下か、古いドライブでは当てはまるが
それ以外の環境では関連は無いと結論付けている
176Socket774:2010/06/18(金) 17:41:47 ID:G/STmrRE
わしの45度と47度やった
177Socket774:2010/06/18(金) 18:11:13 ID:OEkcQ2zW
これ見てよ↓
http://livedoor.2.blogimg.jp/agomesu/imgs/5/8/58ff257e.jpg
ばらまこうぜ!
178Socket774:2010/06/18(金) 18:29:22 ID:BAqFyw8f
通報しといた
179Socket774:2010/06/18(金) 18:47:14 ID:4xkJd0a8
>>175
40℃でも高いの?
180Socket774:2010/06/18(金) 18:49:14 ID:HOUWrNCA
SCSI-HDD最高!www
181Socket774:2010/06/18(金) 18:50:14 ID:BAqFyw8f
昔はですね
182Socket774:2010/06/18(金) 19:21:11 ID:7WZRHD7d
メーカー製スリムデスクトップに載ってたHDDは50〜60度で5年もったな
隣接してるDVDドライブもHDDの熱で熱々だった
183Socket774:2010/06/18(金) 19:28:15 ID:MvwJcfJc
3年ぐらい前にBTOで買ったPCについてた東芝HDDは
吸気はCPUファンのみ、排気なし、CPUはPenD+リテール、グラボは7600GSファンレス、という凄まじい環境で
熱対策一切なしの夏場アイドル57℃で2年間使ってたけど壊れなかったぞ。多分まだ動く。
184Socket774:2010/06/18(金) 20:20:48 ID:+i4dJDs3
俺も記しとこう
pc37℃ 外付け39℃ 室温29℃ smart読み
HDDは両方ともWD6400AAKS

pcファンははリアケースファンと電源部のファンのみ
外付けは検温番 ファンはON

前にpcケースの吸入口に換気扇用のエアフィルタ2枚がさねて
貼り付けたら、エアフローが悪くなったらしく内臓HDDが3〜4℃上がった。
吸入抵抗にはならない程度のフィルタだと思ったけど、思いのほか
影響が大きかった。
185Socket774:2010/06/18(金) 20:23:48 ID:uxzvGyHv
>>179
長期稼動して使い古されたドライブでは40℃以上とそれ以下で故障率に有意差があるという事
平均40℃以上の環境で3年稼動させたドライブは、平均40℃未満の環境で3年稼動させたドライブより
故障率が高くなる傾向があるというだけで、それより短い稼働時間では温度による故障率は変わらない
長期間使う予定のドライブの3年後以降の故障リスクを下げるなら、動作温度は40℃より低めに管理したほうがいい
リプレース周期が26000時間以内なら40℃以下にする意味は無いから、47℃以下で管理すればいい
googleレポートを信じるならそういうことだ
186Socket774:2010/06/18(金) 23:04:16 ID:B0331vYB
俺が思うに・・・

システムHDDは電源をちゃんと切る
外は裸のままの時は線抜いて、電源も手動

電源を切る時が重要な気もする

ファン付けて、電源を手順通りに切るのが一番


187Socket774:2010/06/19(土) 00:21:36 ID:ZByWW+Lj
40℃以下なんて無理だわ…

>>186
外って外付け?
使わない時ってコンセント抜いた方がいいのか?
188Socket774:2010/06/19(土) 00:27:55 ID:XRXW0LBK
40度ってかなり楽じゃない?
スリムケースかノートPCなら仕方がないけど
189Socket774:2010/06/19(土) 00:43:21 ID:CecVN/KQ
俺の体温が37度なので難しいところだ。
体温35度くらいの相棒が欲しいぜ。
190Socket774:2010/06/19(土) 00:44:47 ID:ZByWW+Lj
スリムケースです
スリムかどうかってそんなに大きいの?
191Socket774:2010/06/19(土) 01:02:25 ID:CwwyTmWR
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070219_disk_failures/
一般的には50℃以下なら気にする必要はないっているし、夏は気温が40℃を超えることもあるしファンで風をいくら吹き付けても40℃以下にはならねえなw
192Socket774:2010/06/19(土) 02:33:12 ID:ZByWW+Lj
どこの砂漠地帯だよ
193Socket774:2010/06/19(土) 03:37:47 ID:iSPsPu3v
30度台に持っていきたいのに、
俺自身がデブだから、冬場は暖房なし、夏場はクーラーが欠かせない。
結局、HDDの温度も30度切ってしまう。
194Socket774:2010/06/19(土) 03:49:44 ID:IXjB5JIw
HDDが45度超えると、部屋の温度が2度ほど上がるので体に良くないわ
195Socket774:2010/06/19(土) 06:54:47 ID:J0/vnqAt
プレハブの現場事務所とかは寒暖共にきついね。
冷暖房が入らない夜間や休日は地獄だから
プレハブの中にプレハブの恒温室を作るんさ。
196Socket774:2010/06/19(土) 09:18:37 ID:CwwyTmWR
197Socket774:2010/06/19(土) 12:12:33 ID:riopT3jJ
この人エアコン知らないのかな
かわいそう・・・
198Socket774:2010/06/19(土) 12:24:45 ID:VLwj+2Vl
エアコンは使えない人も居るんだよ
俺みたいにな
199Socket774:2010/06/19(土) 12:38:35 ID:43rmWKQs
新品HDD購入時のランニングテストについて、ちょっと考えてみた。

(1) NTFSで全領域1パテでクイックフォーマット、ドライブ割り当て
(2) cipher /w:<新品ドライブ>
 ※ファイルシステム以外のデータ領域に対して、3回フル書き込みを繰り返す。
   実用上は1回で止めていいだろう
(3) 再度、パーティションを(自由に)切り直す。通常フォーマットを掛ける
 ※通常フォーマットではファイルシステム以外のデータ領域に対して、Read Testを行う

これでPCが長時間占有される事はなくなるが、どうよ?
200Socket774:2010/06/19(土) 12:46:13 ID:8dfYK9C6
3TBそろそろ出るのに…

\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

http://hpcgi1.nifty.com/yosh/sp/aft/#id949409
インテル社製のAHCI/RAIDドライバ(バージョン9.6.0.1014)が2TBを超える
ハード・ディスク・ドライブに対応できていないために、残念ながら現時点での確認は不可能でした。

なお、インテル社製ドライバの制限はGPTに対応しているWindows VistaやWindows 7でも同様のため、
このドライバを使用している場合はWindows VistaやWindows 7でも2TBを超えるハード・ディスク・ドライブを使用することができません。

\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
201Socket774:2010/06/19(土) 14:28:11 ID:6UwhDM2C
クーラーを使うことを我慢して死んでいった老人たちに謝れ
202Socket774:2010/06/19(土) 14:31:23 ID:VkKe8mAl
生活保護受けてるんだから
当たり前
203Socket774:2010/06/19(土) 14:52:30 ID:Z6wJuDBA
税金払ってないお前が言うな
204Socket774:2010/06/19(土) 14:53:38 ID:LyHNl6DG
>>201
クーラーすら使えず一体何を楽しみに生きてるん
205Socket774:2010/06/19(土) 14:54:24 ID:tSU/A0jL
そういう言い方は酒税や煙草税、消費税払ってると返されるぞ
206Socket774:2010/06/19(土) 14:56:19 ID:Gk1GJIt+
税制改革論議か
間接税主体にしろという
207Socket774:2010/06/19(土) 18:07:40 ID:CwwyTmWR
パソコンはエアコンを使わなくても使用できるからパソコンなのさ。
もともとコンピューターを設置するには、そのための部屋と設備を完備する必要があった。(オレもそういう仕事をしていたこともある)
そこから出て使えるようになったからパソコン。
そういやパソコン便利だからって屋外に箱を置いてパソコンを使って制御していたやつがいたな、さすがにいつ壊れるかひやひやしながら見ていた。
208Socket774:2010/06/19(土) 18:18:28 ID:s/Gn54px
PCだけじゃなくて時間と金掛けて集めた機材の寿命縮めるのが嫌だから、夏でも長袖着てエアコンかけまくりだわ
209Socket774:2010/06/19(土) 18:25:04 ID:CFxchyVt
そしてお前の寿命が縮むんだな
210Socket774:2010/06/19(土) 20:06:34 ID:ZByWW+Lj
>>196
へぇ埼玉の人でしたか…
40℃になるならHDDより身の心配したほうがいい
211Socket774:2010/06/19(土) 20:07:40 ID:ZByWW+Lj
>>201
昔はもっと涼しかったんだろ
真夏日ふえたっていうじゃん
212Socket774:2010/06/19(土) 20:08:40 ID:ZByWW+Lj
>>208
それは逆に電気代がとんでもないことになりそう
213Socket774:2010/06/19(土) 21:07:30 ID:wzbwvo0c
もう沖縄梅雨明けらしいよ、異常気象
214Socket774:2010/06/19(土) 21:48:43 ID:3L4ZcAg0
http://www.sdgundamcfo.jp/member/shop/MileageShop_box.aspx?ItemType=3

javascript:openWinShop(280127, 0)

215Socket774:2010/06/19(土) 22:06:53 ID:CFxchyVt
老人は我慢強かったり温度変化への適応力(暑いのを感じにくいとか)が
低下してたりで結構やばい。家の中で熱中症で死ぬ人が毎年出る。
216Socket774:2010/06/19(土) 22:54:26 ID:J0/vnqAt
>>199
セクタ1からパーティションの先頭までと、
丸めたパーティション末尾からセクタ最後尾までとは触らないってこと?

>>315
30度超えると翌日の釧路新聞の訃報欄が凄いらしいね。
ttp://weather.goo.ne.jp/past/ranking/hightem/418/index.html
217Socket774:2010/06/19(土) 23:28:50 ID:c3HAq4Tg
そんな長生きしたくないよね。
みんな44くらいでしんじゃえばいいのに。
218Socket774:2010/06/19(土) 23:34:25 ID:CFxchyVt
いや、お前が今すぐ死ねばいいと思う
219Socket774:2010/06/19(土) 23:45:35 ID:5WKLD43M
HDDの熱だけど、うちは69℃前後で運用してたのが最近壊れたよ
それでも5年頑張れたけど(Maxtorの120G
220Socket774:2010/06/19(土) 23:48:28 ID:Gk1GJIt+
動作温度外だな
221Socket774:2010/06/20(日) 00:14:31 ID:QbCVZQe6
maxtorのその時代のsmartは超適当。
実際にあのサイズ/重量の金属塊が70度だったら輻射熱を感じるレベル。
222Socket774:2010/06/20(日) 00:22:30 ID:LzWd2RH0
温度検出ができない俺のDiamondMax Plus 60に隙はなかった
223Socket774:2010/06/20(日) 01:27:33 ID:2WnYQhef
WD10EACS-00ZJB0で低速病っぽい異常が起こったんですが
直す方法ってあるでしょうか??

環境
XP pro sp3 GA-965P-DS3 rev3.3 E6600 MEM4G
HDT725050VLA360(OS) WD10EACS(データ) HD154UI(データ)

症状
読み・書きともに5-7MB/s。HDD内にある動画は一応再生できるがもたつくことが多い。
WD10EACSのファイルにアクセスするとCPU使用率が50-70%まであがる。
WD10EACS自体は常に認識している。

確認したこと
SmartCheckerのエラーと付く項目の劣化%はゼロ。
デバイスマネージャーで見るとドライバは有効になっている。!マークも出ていない。
他のHDD間の転送、ファイルの再生は問題なし。
ドライバのプロバイダ Microsoft 日付は2001/07/01
224Socket774:2010/06/20(日) 01:43:57 ID:QbCVZQe6
>CPU使用率が50-70%まであがる。

PIO病くさいっすね。確認を。
225Socket774:2010/06/20(日) 02:11:59 ID:2WnYQhef
ビンゴ!
無事直りました、ありがとうございます。
 
デバイスマネージャーの「ディスクドライブ」ばっか見てて
「IDE ATA/ATAPIコントローラー」をチェックせず、気づきませんでした。
226Socket774:2010/06/20(日) 02:22:01 ID:QbCVZQe6
オメ
227Socket774:2010/06/20(日) 02:25:59 ID:thaHvdG1
Deskstar買いに下松駅まで行ってきます…
228Socket774:2010/06/20(日) 03:09:45 ID:LzWd2RH0
Deskstar買いにトラベルしたー
229Socket774:2010/06/20(日) 07:43:32 ID:FuUnw0fK
>>219
残念、ちょうど温泉卵が作れる温度だったのにw
230Socket774:2010/06/21(月) 04:11:33 ID:D3pCpWRZ
あれ?温度低いほうが故障率たかかったんじゃないの?
ソースはgoogle
231Socket774:2010/06/21(月) 10:32:40 ID:zF16xXSc
どうでもいい動画消したらついに10GBまで減った
232Socket774:2010/06/21(月) 15:38:30 ID:sNA2Q6VY
やったね
233Socket774:2010/06/21(月) 16:00:34 ID:3ALdnBxl
>>230
30度以下と45度以上は(以下略
234Socket774:2010/06/22(火) 01:26:54 ID:GdK6p0d+
室温26℃で50℃。
やっぱMaxtorはこうでなくちゃw
235Socket774:2010/06/22(火) 03:59:57 ID:w7dWSlnP
壊れたPCの廃棄前にHDDをまとめてゼロ埋めしてたらSV40が室温以下。
やっぱSamsungはこうでなくちゃ。
236Socket774:2010/06/24(木) 18:32:12 ID:PSM98ErB
S-Dabon.com
237Socket774:2010/06/24(木) 19:38:32 ID:Fv3dAD2Z
>>232
たえちゃん
238Socket774:2010/06/25(金) 01:21:28 ID:TzQZqlZR
イロマンゴか。
239Socket774:2010/06/25(金) 03:13:59 ID:xK99oKsA
PS2の内臓HDDがMaxtorの40Gなんだけどさ
エアフローも何も無い、まさに窒息な空間で動いてるもんだから
さすがに熱いだろうと思って外して触れてみたらヤバかった
慌ててセンサー貼って温度見たら64℃とかもうね
でも壊れない不思議
240Socket774:2010/06/25(金) 05:22:30 ID:mSQnYLKC
スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココ
スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココバシッスコバドト ☆_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
スコココバシッスコバドドト从☆`ヾ/゛/'  "\' /". ☆  |                    |
スコココバシッスコハ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=<    うぉぉぉぉぉぉぉぉー!!  >
スットコドッコイスコココ'=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡ .|_  _  _ _ _ _ ___|
ドッコイショドスドスドス=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙   ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
スコココバシッスコバドト《l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドドl|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドド`へヾ―-―    ―-― .へヾスコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
              /|\人 _.ノ _||_. /|\
241Socket774:2010/06/25(金) 09:25:49 ID:GA3FMF76
>>239
幕自身は熱で壊れたりしにくい。チップは熔けるけど原因はたぶん熱じゃない。
他社製HDDの上下を幕で挟むと両面グリル状態になって壊れる。
てなことがYやVの全盛期に語られてた。
242Socket774:2010/06/25(金) 19:09:52 ID:TzQZqlZR
アツアツM4U
243Socket774:2010/06/25(金) 21:15:20 ID:iqwFTD2v
もともとチップがダメだったんだろ
俺もチップが死んだ
244Socket774:2010/06/25(金) 22:51:19 ID:S89vJCBR
XP機に使うもしくは将来XPサブ機に下ろす可能性があるならEALSが間違いないのかな
245Socket774:2010/06/26(土) 00:58:50 ID:/6A+YPWy
FAEXは?
246Socket774:2010/06/26(土) 05:42:09 ID:f/fYbUAQ
EALSでよくね?やすくなってるし
247Socket774:2010/06/26(土) 10:15:03 ID:UTeSpHn7
>>245
買わずに後悔するなか買えばいい
248Socket774:2010/06/26(土) 13:20:40 ID:dTUHQIbU
今日のアキバはWD20EARSがそこら中の店で8千円台になってるな。
もはや9千円以上の店を探す方が難しいくらい…
249Socket774:2010/06/26(土) 22:05:01 ID:xFfbXG2B
正義の味方アフトマン、TOSHIBAにも登場!
ttp://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd25/59GSXP.htm
250Socket774:2010/06/27(日) 09:50:01 ID:qND/EkOq
500GBのHDD買って喜んで付け替えたらBIOSで132GBまでしか認識しない orz
メーカのテストツールじゃ500GB認識してるのになあ・・・
ツールはBIOSじゃなくコントローラ直接叩いてるんだろうか?
これってWin2000SP4でも認識できないよね何か勿体無い
251Socket774:2010/06/27(日) 09:56:19 ID:CDo3GNFl
>>250
>>3 の下の方
252Socket774:2010/06/27(日) 10:05:16 ID:qND/EkOq
>>251
読んでみたサンクス

BIOSが未対応だからレジストリいじっても137GBまでか
でもパーティション区切ればデータ用には使えるんだ
面倒だけど使えるだけ良かった!
253Socket774:2010/06/27(日) 11:17:23 ID:K8zNHhdt
ちょっとお伺いですが、マイコンピュータ上できれいに2TBと表示される
ためには、ボリュームサイズはいくつに設定すればよいのでしょうか。

1000GB=1024000で、2048000とボリュームサイズを入力しても、マイコン上
では、1.95TBと表示されているため、気になります。
254Socket774:2010/06/27(日) 11:24:43 ID:jAkvQZbF
フォーマット後にOSに表示される容量で検索してください
255Socket774:2010/06/27(日) 11:52:08 ID:K8zNHhdt
どうもありがとうございます。
1024の乗数でかけていくのはわかるのですが、ただ、ファイルシステムの容量
とかもあってか、きれいに表示されるようにするのは困難に思いました。
みなさんは、あまり気にならないのでしょうか。
256Socket774:2010/06/27(日) 12:11:20 ID:MBB77d09
きっちり合わせたいのは誰もが通る道だと思うが、
結局やっても「実はそれほど気にしない」ことに気がつくだけ。
これもまた誰もが通る道。
257Socket774:2010/06/27(日) 12:35:08 ID:CDo3GNFl
>>252
w2kやxp sp2までのインスコには120GB程度でパテ切りするのが何かと安全。
データ用ならBIOS未対応でもレジストリさえ書き換えれば全域使えるんじゃない?
biosに縛られたとしてもSiI3132等のカードでも使えば確実。
258Socket774:2010/06/27(日) 12:47:53 ID:K8zNHhdt
一応、その後、少し色々とフォーマットを重ねましたら、私のHDDとOSでは、
1024×2050の値で、きれいに2TBに収まりました。
259Socket774:2010/06/27(日) 13:02:34 ID:skOmrwMZ
>>257
ちょうど今そこで詰まってたんだ
インストーラが認識する137GBで何回インストールしても
再起動後に最初からインストールし直しになって悩んでた
ちょっと120GBでやり直してみるよ
260252:2010/06/27(日) 16:31:01 ID:gvcXi7wT
何だかんだでBIOSがHDD自動認識できないのがインストール失敗の原因だった
(手動認識させた後でセーブしてなかったw)
あと、Win2000のインストーラでも132GBのパーティションを自動的に確保する
くせに手動入力では5桁(99999MB)までしか入力できないので怪しいと思い
80GBで確保してようやくインストール完了
とはレジストリ書き換えて残りのパーティションを小分け認識させるだけかな

>>257
IDEだからSiI3132は使えないけどデータ領域なら大丈夫かな?
残り全部データにしてみるよサンクス
261Socket774:2010/06/27(日) 18:14:50 ID:smqYRrnw
W2KはHDが新品の状態で新規インストするときは
パテ切って、レジスト設定すればよいが、
データパテがある状態で、再インストするときは要注意。
下手すると、データを失う(失ったことがある)。
データバックアップをとっておくのが吉。
262Socket774:2010/06/27(日) 18:33:34 ID:F59TCxuo
来月サポ切れになるOSに何手間かけてるんだろう
263Socket774:2010/06/27(日) 18:43:39 ID:eVt9lnPj
>>260
1万ちょっとで買えるんだから、OSくらい買えよ。HDD買ってないで。
264Socket774:2010/06/27(日) 18:55:40 ID:+0NtADAg
さすがに今時2000使ってるのは負け組みだろ
265Socket774:2010/06/27(日) 20:39:54 ID:gvcXi7wT
いろいろあってOS切り替えるタイミング失ったんだよな
今となっては特に新しいことしたいとも思わないし

さてレジストリいじったはいいが最初に切ったパーティション(80GB)
以上は認識してくれない様子
これは別のディスクにOSインストールしてから全領域フォーマットしないと
500GBフルには使えないのかな
FAT32が2TBまでってのを信じてBIOSとかOSの限界考えてなかったからなあ・・・
266Socket774:2010/06/27(日) 20:42:44 ID:n7twGvmW
2000ヌレで聞けよと思う
ほんと
なんつーか
低脳すぎるわ
267Socket774:2010/06/27(日) 20:51:35 ID:NHYHA8dr
>>241
Maxtorは熱に強かったのか…
PS2は中々頑丈にできているようだ
268Socket774:2010/06/27(日) 20:54:23 ID:smqYRrnw
>>265
SP4でレジストリ設定したなら
コンパネ>管理>Disk管理
でディスクを見れば500GB認識してるだろ
で、適当にパテ作ればよい

500GHDD使うなら
FAT32よりNTFS使った方がよい
269Socket774:2010/06/27(日) 21:03:07 ID:gvcXi7wT
>>268
それやって駄目なんだわ
もちろんインストール時にNTFSでパーティション切ってるし
BIOSが対応してないのが原因かな

でも何もしてない別のHDDは465.76GBで認識(ただしパーティション切れない)
出来たので試しに今フォーマットしてる
270Socket774:2010/06/27(日) 22:03:23 ID:eVt9lnPj
>>265
>今となっては特に新しいことしたいとも思わないし

500GBのHDD使うのは「新しいこと」じゃないとでも言うつもりか
271Socket774:2010/06/27(日) 22:55:00 ID:N44jlEzQ
幕の熱い云々はQuantum火の玉を引き継いだ7200の話だったかと。
5400は今のEARSみたいに倉庫や静音の定番だった・・が、発火設備付きが発覚して海に沈んでしまった…。
272Socket774:2010/06/27(日) 23:00:44 ID:GKbrA1gg
うちの会社、未だに2000使ってるよ。
だって会社がお金出してくれないんだもん・・・
273Socket774:2010/06/27(日) 23:12:48 ID:5ko4fPOT
来月サポ切れになるOS
274Socket774:2010/06/27(日) 23:35:07 ID:SM5LsfIy
来月には会社をたたむのかな
275Socket774:2010/06/27(日) 23:36:39 ID:gvcXi7wT
>>270
確かにw

さっき465.76GBでフォーマットしたHDDは再起動後に総容量1TB超えの
3パーティションに分割されてアクセスもフォーマットも出来なくなった
素直に128GBで使っとくしかないかな
276Socket774:2010/06/28(月) 01:40:28 ID:D/b/vRF8
おまえらまとめてこっちいけよwww

('A`)情熱が枯れてしまった人のスレ18( ´A`)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274574263/
277Socket774:2010/06/28(月) 10:33:08 ID:euGPLbo+
>>275
自作板なのに構成をきちんと書かないから答えにたどり着けない。
278Socket774:2010/06/28(月) 11:27:35 ID:l/dHN0j0
どうも答えにたどり着かなくて良いと思ってそうだぞ。
今使えればいい、みたいな
ほっとけよ
279Socket774:2010/06/28(月) 18:57:57 ID:xuUZjq54
いや使いたい気持ちはあるんだよ
でも若い頃みたいに2時3時まで夢中で起きてられない
もう眠いからいいやってなかなか先に進まないんだよね

今日は駄目元でITプロヘッショナル用SP4とSP4ロールアップを
当ててからやり直してみようかと思ってます

構成は古すぎてお恥ずかしいんだが
M/B GA-6VTX(AMIBIOS F6)
O S Windows 2000 Pro SP4
CPU Celeron1.2GHz
RAM 512MB*3
HDD 日立HCP725050GLAT80

プライマリマスタに接続してW2Kインストールすると137.4GB
の領域が認識されててレジストリいじっても変化ない
内臓で駄目ならリムーバブルケース(RexDock)に入れたら
どうかと試すと465.76GBまで認識したけど再起動後には
アクセス不可になる

BIOSのCHS適当にいじると2TB(2181.8GB)まで設定できる
みたいだけど流石に危ないかな
280Socket774:2010/06/28(月) 19:58:03 ID:3sxf3PzF
本当に恥ずかしいスペックだ
281Socket774:2010/06/28(月) 20:14:50 ID:LRFVokI5
来年サンちゃん買え。
それか今年の秋に出るアムドの32nmのやつでも。
282Socket774:2010/06/28(月) 20:15:38 ID:w6SL/JqC
>>279
もう分かったからこっち行けよ

('A`)情熱が枯れてしまった人のスレ18( ´A`)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274574263/
283Socket774:2010/06/28(月) 20:23:11 ID:Y5hDFw/t
ああっ!
チップセットドライバのことすっかり忘れてた!
ここ数年。面倒臭くてずっと標準ドライバで済ませてたんだった

まだ飯食っててロールアップも試してないけど
何か情熱がモリモリ湧いてきたからまた週末にでも来ます ノシ
284Socket774:2010/06/28(月) 20:27:42 ID:htvrtj2V
質問ですが、Win7だと、セクタサイズ指定して、HDDのフォーマットが
できるのでしょうか。また、Vistaでもできるのでしょうか。

セクタサイズを指定して、フォーマットかけるやり方を教えて頂ければと
思います。
285Socket774:2010/06/28(月) 20:46:05 ID:BLdVwGnb
まずSCSI HDDを用意します
286Socket774:2010/06/28(月) 23:00:29 ID:xuOBTgtz
XP SP3で使うんだけど1Tで静かなHDDでオススメなのある?
287Socket774:2010/06/28(月) 23:12:12 ID:LRFVokI5
Cゲート
288Socket774:2010/06/28(月) 23:29:15 ID:euGPLbo+
>>286
まず自分で候補をいくつか選んできて
それを選んだ理由も書けば批評はしてくれると思うよ。
289Socket774:2010/06/28(月) 23:39:10 ID:xuOBTgtz
>>288
ありがと
現状 HDP725050GLA360 500G

WD1002FAEX・・・静か?で速そう?だから
HDS721010CLA332…いまもHGSTだから
他にはいいのある?
HGSTは新型はないのかな?

290Socket774:2010/06/29(火) 00:18:00 ID:TxrzpaZs
>>283
だれあんた
291Socket774:2010/06/29(火) 00:18:58 ID:TxrzpaZs
>>284
ない
292Socket774:2010/06/30(水) 07:40:02 ID:hgWeLr5f
HDS722516VLAT20 (HGST 160GB IDE)
HDS722525VLAT20 (HGST 250GB IDE)
のPIO病が直らない
しょうがないのでPIOで使っているが、遅い
OSはXP_SP3
BIOS、DFTではUDMA OKなのに
ドライバ削除、再インストしてもダメ
レジストリいじってもダメ
捨てるしかないのか
293Socket774:2010/06/30(水) 08:44:16 ID:BXiLa9qs
ケーブルは変えたのかい?
294Socket774:2010/06/30(水) 09:27:55 ID:EJr2iEg7
500GB1台買う方がよくね?
295Socket774:2010/06/30(水) 15:57:40 ID:Hd5yk26I
Seagate、世界初の3TB外付けHDD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100630_377676.html
何か北
296Socket774:2010/06/30(水) 15:58:10 ID:UNQSgQn9
>>292
ジャンク屋に500円ほどで転がってるATA拡張ボードに挿せば直るんじゃね?
297Socket774:2010/07/01(木) 13:52:58 ID:lKlbPYbX
Xbox360のHDDを交換するために250Gを買って交換。
そして取りだした120GのHDDをPS3の40Gと交換。
取りだした40GのHDDを外付けHDDにしてカーオーディオに繋いで音楽聴きまくり。

俺的には無駄が無くなってよかった。
298Socket774:2010/07/02(金) 11:54:58 ID:9cDBbDlD
エロ動画サンプルとエロマンガで100GB超えた
320GBで十分だと思ってたがやっぱりTB級は必要か
299Socket774:2010/07/02(金) 17:57:16 ID:Jno6xZc3
しかし、3Tもうすぐ出るのか・・・凄いな。

だが父の兄の双子の弟の息子さんがエロゲマニアで3Tだとギリギリだと言っていた。
どうせなら2,4、8,16,32って増やせばいいのに・・・
300Socket774:2010/07/02(金) 18:04:16 ID:FotPkhyo
>>299
それは圧縮だからかなり画質が悪くなるよ
301Socket774:2010/07/02(金) 19:11:18 ID:8Nnx4PqM
>>299
特定した
302Socket774:2010/07/02(金) 19:38:08 ID:3tHoRQQl
新しいHDD買ってシステムドライブと交換する人は、
再インストするの?
コピーするの?
303Socket774:2010/07/02(金) 19:42:11 ID:I+fQPxYx
その日の天気による
304Socket774:2010/07/03(土) 02:07:56 ID:uwSRvnLi
その辺詳しくないけど、TrueImageとかシステムも含めてまるごとバックアップ取れるツール使うんじゃないのかな。
305Socket774:2010/07/03(土) 15:21:14 ID:Wu5GLVEe
なんか気持ちが悪いし、いい機会だと思って再インストールするよ
306Socket774:2010/07/03(土) 16:02:59 ID:nSASGn6t
何かあるかと思っていつも最適化のあとTIでイメージ取っておくのだが、半年ごとに組み替えるので
そのイメージが役に立ったことがない。
307Socket774:2010/07/03(土) 17:04:42 ID:sMYjSv1z
そしてシステムのバックアップをやめた
308Socket774:2010/07/03(土) 17:54:48 ID:nSASGn6t
>>307
いや、そういえば一度だけ役に立ったことがあったことを思い出した。なので
やはりとり続けている。
309Socket774:2010/07/03(土) 18:09:36 ID:n3+aG4tc
昔のQICファイルが大量に出てきてなんとかしたいと思ってるぜ。
暇なんでそのうち98をヴァチャって戻そうかと思う。
310Socket774:2010/07/03(土) 22:05:41 ID:2jjZR0PL
「ヴァチャる」って言いにくいね。
311Socket774:2010/07/03(土) 22:19:59 ID:YUr5HuvH
「仮想る」でいいんじゃね?
312Socket774:2010/07/03(土) 22:49:33 ID:cm/Cb96a
>>302
めんどくさがりなのでコピーすることが多い。
C(Windows Server 2003)、D(新)、E(旧)
3台つないでコピー。
Windows Serverで起動するのは、新または旧で
起動していないことがすぐ分かるようにしてるだけ。
313Socket774:2010/07/03(土) 23:26:18 ID:YAHQmYDk
HGSTのDFTだとエラーが出て物理フォーマットも出来ないHDDが
Maxtorのツールだと物理フォーマットできてHGSTのDFTでもエラーが出なくなる不思議
もしかしてDFTってセクタの代替処理してないのか?
314Socket774:2010/07/04(日) 00:06:51 ID:N60MTml7
デスクトップに2.5HDDを使用する人って少ない?
SSDはまだ高いし、静音と省エネにぴったりなんだけどなー

ノートPC板だとデスクトップ用だとタブーっぽいし
315Socket774:2010/07/04(日) 00:26:09 ID:2g7rqoRR
sataをPATAに変換する何かがいるんだが
今の最新なHDDでも使えるのか
弊害がないのか心配で踏み切れない
316Socket774:2010/07/04(日) 00:34:48 ID:yb+BY9Bp
まだ売ってるんだからPATAドライブ買えばいいんじゃないか?
自分はBIOSの問題があってPATA500GBでも132GBの壁を越えれなかったけど
リムーバブルケースで問題解決した
317Socket774:2010/07/04(日) 00:40:21 ID:HFqkFhrI
>>313
リアロケ処理は上書き時の内部動作なのでツールは関係ないはず。

>>314
自宅鯖のシステムにTravelstar 7K320を使ってるけど
mobile向けはやっぱもっさりしてる。
HTSは買えるけどHTEがほとんど手に入らない。
Load_Cycle_Countなんかを気にする人は耐えられないかも。

>>315
安いものなんだから試してみたら?
チップセットと変換基板の相性はある。
318Socket774:2010/07/04(日) 00:48:50 ID:XHSlP7Dg
>>314
静音、低消費電力スレだとふつう
2.5HDD自体の話はH/W板
319Socket774:2010/07/04(日) 00:56:06 ID:76bC40Hj
2.5インチ買おうと思ったが、1プラッタで、薄めの3.5インチHDDがあったのでそいつを使うことにした。
320Socket774:2010/07/04(日) 00:58:36 ID:ty0Jmk09
WD BEKTは結構いい性能だったがな。これならメインでも使えそうと思った。
321Socket774:2010/07/04(日) 00:58:39 ID:ee5i8tWS
>>314
オレはもうしばらく前から2.5インチだよ。
静音考えると選択肢はそこにいきつく。

Windows Home Serverのサーバー機をリビングに追い出したので、
メインPCのHDD容量は少なくていい。また、Vistaや7のスーパーフェッチの
効果もあって、メモリーいっぱい積んでれば応答性はまったく問題なし。
322Socket774:2010/07/04(日) 00:59:11 ID:HFqkFhrI
>2.5HDD自体の話はH/W板

外付やノートに入れるならHW板、
自作機の内蔵ストレージなら自作板PCだろ。
323Socket774:2010/07/04(日) 01:09:12 ID:XHSlP7Dg
>>322
使う人も増えてるしここでいいとは思うが何故か昔から↓

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1277294531/
324Socket774:2010/07/04(日) 01:10:10 ID:HFqkFhrI
>>321
>メモリーいっぱい積んでれば応答性はまったく問題なし

そうそう、レスポンス重視のDTMやゲーマーはSSDに行くけど、
一般用途だとメモリさえ積んでればHDDが少々遅くても気にならないね。
でも6〜7年前の20〜30GBの4200rpmのIDEを使うとさすがに遅い。
325Socket774:2010/07/04(日) 01:10:18 ID:oyDISNJ7
それでもどちらかと言えばノートPCのHDDを入れ替える人の方が多いからじゃないかな
326Socket774:2010/07/04(日) 01:10:40 ID:K+Jd7p6A
327Socket774:2010/07/04(日) 01:31:32 ID:z2HQ1lhz
>>324
つまりは大量のメモリ積んでSSD使えばハッピーですね
328Socket774:2010/07/04(日) 10:08:25 ID:97CtgfP8
大量にメモリーつんでANS-9010つかえば最高にハイって奴なんだな、よしわかった
329Socket774:2010/07/04(日) 23:07:50 ID:76bC40Hj
>>327
大量のメモリを積んでi-ram
330Socket774:2010/07/05(月) 01:21:40 ID:TqpfHsXm
SSD使ってもi-ramでもこの問題からは逃れられないよ。

95 :Socket774 :sage :2010/04/24(土) 13:33:57 ID:POKsogFe
mkbigtree4win.bat ----------------
大量極小ファイルでパフォーマンス低下するWin 7の対策パッチがMSから出たので
http://support.microsoft.com/kb/981208/en-us
パッチ当て前後でどの程度パフォーマンスが変わるか調べるために作ってみました
ttp://docs.google.com/Doc?docid=0AXFrPli4FeuOZGhjaHpkM2tfM2Rod3Iybms1&hl=ja

うちのWin7_64/E6300/WD20EARS/NTFSでは3分数秒、パッチ後は3分30秒前後。
パッチを当てたら所要時間が10%強余分にかかるようになりました。
わかってる人だけ、更地の別ディスクでのお試しをお勧めします。


何度もこういうことを繰り返しているうちにWindowsはどんどん重くなり
やがてはまともに使えなくなってリブートするしかなくなります。
言語等でファイルを大量に連続で書き出していた人はご存知でしょうけど
この糞っぷりは昔から変わらない。WD20EARSに限らず他社7200rpmモデルでも同じ。
実験はほどほどで切り上げて、そのまま使い続けずにリブートして下さい。

「そんな重くなるなんてWD緑だけだろ」と疑う人のために無限リピートモードあり。
Search Indexserの動いているシステムHDDで無限リピートすると
かな漢字変換すらまともに動かなくなります。やむを得ず強制リブートして
NTFSが腐って再起動しなくなったとか言っても自己責任なのでよろしく。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1271752706/95
331Socket774:2010/07/05(月) 01:36:18 ID:UYvpO4UN
>>324
6〜7年前の60〜80GBの7200rpmのIDEでも十分遅いよ。
WEIで見るといちもく。
最新HDDは総合的に高速化されてるよ
332Socket774:2010/07/05(月) 06:54:11 ID:tXIBw6ki
いまさらi-RAMかよ
いまどきならANS-9010だろうに
333Socket774:2010/07/05(月) 12:05:02 ID:avqvEgfA
HDT721010SLA360(Deskstar7K1000.B 1TB)の代替になるようなドライブ無いだろうか
システム用として使っているんだが、代替処理が出たのが気味悪くて。
最近はEARSしか見てこなかったから、システム用ドライブが全く分からん・・・
334Socket774:2010/07/05(月) 14:12:59 ID:fbquyuGM
>>333
HGST 7K1000.C、WDC Caviar Blue
335Socket774:2010/07/05(月) 15:23:23 ID:Vg8u92vf
1002FAEXが一番速そうだけど
336Socket774:2010/07/05(月) 15:24:03 ID:nQU/kPRq
Caviar Blue WD10EALS
337Socket774:2010/07/05(月) 16:40:52 ID:F0m7wXiU
大阪日本橋の祖父でWD20EARS-00MVWB0を買ったら(\8980)
CFD販売でRMA適用外だったお。\(^q^)/

白箱の裏面にCFD販売の一年保証が印刷されていて、
側面のシールには、「保証期間:メーカー出荷後3年間有効」って
書いてあるが、RMA適用外。謎だ・・・。
338Socket774:2010/07/05(月) 16:42:06 ID:fbquyuGM
>>337
WesternDigital RMA申請開始手続き  CFD販売株式会社
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/wd_rma_form.html

ここに申請すれば数日で有効になる
339283:2010/07/05(月) 21:22:56 ID:iV1KB4Ra
待たせたな!
ツインに500GB認識できるようになったぜ

リムーバブルの不具合はケース側のバグだった
内臓で認識しないのはBIOSのIDE設定をAUTOにすることで解決
(BIOSが認識しないので手動入力したのが500GB認識しない原因だった)

さあ、これで・・・特にやること無くなっちゃったな・・・
340Socket774:2010/07/05(月) 21:31:56 ID:NWLlomCI
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)  
   ⊂彡☆))Д´) 
341Socket774:2010/07/06(火) 00:10:49 ID:R/qP8SXq
>>339
だれあんた
342Socket774:2010/07/06(火) 01:34:26 ID:+E0RxEuA
>>334-336
d そのあたり候補にさがしてみまふ
343Socket774:2010/07/06(火) 09:24:27 ID:jeO20DF/
>>338
ありがとう。愛してる!
344Socket774:2010/07/06(火) 10:24:22 ID:h9HVorZ9
こんにちは。相談があります。

以前は300GBほどのHDDを使っており、HDDがぱんぱんになってきたので買い換えようと思っています。
前より大きな容量、1TB〜2TBのものに買い換えたいと考えています。

今はUSB接続の外付けで使っており、
たまにWindows XPやWindows Vistaを付け替えて行き来することがあります。

このような環境向けでオススメのHDDはありませんでしょうか?

こちらでも調べていたのですが、
Westan DegitalのEARSの様々な問題どころか、2TBの容量ではとくに鉄板がないように見受けられます。
いや「そもそも数年前から鉄板なんてないから、EARSの類以外は気にしないでいいよ」ということもあるのかもしれませんが、
判断がつきません、などそのへんアドバイス下さい。何か判断の参考になるサイトでもかまいません
345Socket774:2010/07/06(火) 10:25:21 ID:h9HVorZ9
なんか最後日本語変になった。すいません
時空間を補ってやってください
346Socket774:2010/07/06(火) 10:28:14 ID:h9HVorZ9
x 時空間
x 行間

ブワッ
347Socket774:2010/07/06(火) 10:31:23 ID:3PdK2E1S
劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール アルセウス 超克の時空へ
348Socket774:2010/07/06(火) 10:44:59 ID:gSHD6kFl
>>344
その300MBくらいのやつをマルチブートなシステム専用にするといいよ。
Vistaとかは基本的にマルチブート対応だから。
んで小さいファイルはその300MBで扱うのがいいよ。

WDのEARSはフォーマットがめんどくさいけど安いからいいんじゃね?
僕みたいに仮想マシンとダウンロードした動画ファイル置き場専用にするなら問題ない。
ただし、EARSに対してIE以外のダウンロードツールで直接保存先に指定してはいけないけど。

1台目 先頭から
・100MB システム(Vista等が自動生成)
・32GB  XP
・64GB  Vista
・残り  テンポラリ(大量のデータ移動や、ダウンロードファイルの一時保存先などに)

2台目 先頭から
・100GB 1台目が壊れたときのシステム引越し先とかページファイル用に。ハイバネファイルも置ければいいけど・・・
・残り   デカいファイル用
・200GB システムバックアップ用
349Socket774:2010/07/06(火) 13:17:20 ID:ru40zRuZ
>>344
システム用にSSDをガチャポンで交換できるようにして
データ用は黄身の好きな奴を買えばよいかと
350Socket774:2010/07/06(火) 13:23:46 ID:90hd1elc
>ただし、EARSに対してIE以外のダウンロードツールで直接保存先に指定してはいけないけど

これはなぜ?
351Socket774:2010/07/06(火) 13:26:28 ID:3PdK2E1S
低速病対策
352Socket774:2010/07/06(火) 17:04:51 ID:GdyJBcXi
>>344
2TBに鉄板がないと言うよりもWindowsが追いついてないってのが正しいかと。
ネットワーク越しだと何百万個のファイルがあってもどうってことないけど、
それをローカルディスクにおいてマウントするとあれこれ面倒なことになる。

自作板でこんなことを言うのも何だけど、
WindowsユーザならNASを2つ買ってきて片方をバックアップにすればいい。
USBでもeSATAでもなくNASね。iSCSIよりSamba。ちょっと遅いけど面倒が少ない。
1台で内部RAIDなんてことを考えず物理的に二つに分けておけば
いざというときにも対策をとるまで片肺でなんとか凌げる。
自作板的には余剰部品でもう1台組んでubuntuかFreeNASでも使って。
353Socket774:2010/07/07(水) 08:57:29 ID:pPHD5adY
いまどきパーテション切る奴は貧乏人
354Socket774:2010/07/07(水) 08:59:11 ID:IAf6/dTA
いまどきHDDの内周を使うやつは貧乏人
355Socket774:2010/07/07(水) 09:31:01 ID:ZIyHGOa7
いまどきHDD使う奴は貧乏人
356Socket774:2010/07/07(水) 13:36:41 ID:d84ACU19
いまどきNAND-SSD使う奴は貧乏人
357Socket774:2010/07/07(水) 13:41:08 ID:RlNG4yLh
いまどき皆貧乏人
358Socket774:2010/07/07(水) 15:02:38 ID:P5cKNnwZ
(´貧`)
359Socket774:2010/07/07(水) 15:18:01 ID:IAf6/dTA
いやいや
シュロでできたたわし1個が3000円でバカ売れらしいよ。さっきテレビでやってたけど。
360Socket774:2010/07/07(水) 19:25:41 ID:WUekIv4B
>>354
HDDの外周だけ使うためにパーティション切ってるとシーケンシャルは
速い部分使えるけどランダム性能落ちるんじゃなかったっけ?
361Socket774:2010/07/07(水) 19:30:51 ID:6hg/cuoB
こまけーこときにするやつは(ry
362Socket774:2010/07/07(水) 19:42:13 ID:PPAHJki5
>>360
逆、ランダムもヘッドの移動範囲が狭まるので上がる。
ただしトラック間シーク(最小値)未満には下がらないが。
363Socket774:2010/07/07(水) 22:35:58 ID:pPHD5adY
今はかつての外周用途はSSD使うからね
364Socket774:2010/07/08(木) 00:46:59 ID:NQ82lADB
(゚∀゚)!そうだHDDの外周をSSDにすればいんだー!
365Socket774:2010/07/08(木) 01:45:02 ID:S7BBJ1ZM
光演算素子がパソコンのCPUになるころは、HDDって何て言われているだろうな。
366344:2010/07/08(木) 02:48:31 ID:mfH3PzEn
ありがとうございます

かなり誤解を与えてしまいました。
XPとVistaは物理的に別マシンなのです。下手すると同じサブネット内にないことも
>>344 からだと全然状況わからないですね。ううう

>>348
> ただし、EARSに対してIE以外のダウンロードツールで直接保存先に指定してはいけないけど。
マジデ!?ええええ

>>352
NASはありですね。移動して環境ごとに設定する手間がかかるのでそのへんは解決しないといけませんね
バックアップはNASでもいいですね。ちょっと遅いかなってぐらいだと思うので。
と思ったのですが、linuxでsambaとなった場合にファイルシステムがNTFS以外だとそのまま換装できないか orz

今の状況がUSB2.0がおせーってのもあるので、NASでUSB 2.0より高速になれば万々歳です

いろいろ後出し条件多すぎる。もっと整理して書くべきでした・・・
気を悪くさせたらすいません
367344:2010/07/08(木) 02:51:52 ID:mfH3PzEn
別のスレで以前に質問したのとごっちゃになってる orz
現状、USB 2.0でどうも遅いといいますか、占有率が高い(CPU類のモニターでは見えないので体感です)状況に出くわしています
368344:2010/07/08(木) 02:54:28 ID:mfH3PzEn
途中で送信してもーた

> 現状、USB 2.0でどうも遅いといいますか、

それで、eSATAあたりの外付けHDDに変更しようかな?という状況なのです。

カーチャンうざくてごめんね J( 'ー`)し
369Socket774:2010/07/08(木) 04:21:34 ID:k/qSuJVK
>>366
近頃のlinuxはntfsもマウントして使えるよ。
そのディスクをWindowsに戻すことも可。

やれ遅くなっただの耐えられないだの、
Windowsに起因する問題をHDDの問題と勘違いしないのなら
別にWindowsだけでやってもかまわないけどさ。
370Socket774:2010/07/08(木) 07:55:12 ID:mfH3PzEn
>>369
そうか、最近のlinuxはntfsの読み書きも実用的になってたんでうね
以前試したときの感覚でいました

調べてみます
Vista以降だとNTFS 5.1への対応度かな?
今使っている範囲だと、ジャンクションとハードリンク、シンボリックリンク辺りの兼ね合い、
samba経由でのそれらの扱い、シャドーコピーあたりが問題になりそう
さらっと調べると日付の更新の扱いに問題あるらしくてちょっと心配ですね

外付けHDD型のNASでそのへんのサポートがどの程度なのか見てみないといけないですね

微妙にスレ違いになってきたのにもかかわらず、ありがとうございました
371Socket774:2010/07/08(木) 08:16:43 ID:k/qSuJVK
>>370
セキュリティ上の問題でシンボリックリンクにはちょっと問題が出ます。
ttp://docs.hp.com/ja/B8725-90065/ch07s05.html
やりはじめてひっかかって思い出したらここを参照してsmb.confに書き足し。
ttps://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/samba/+bug/134716

あと、ntfsのサブストリームには非対応だしfsck.ntfsもないから
複製のための一時的なマウント目的と割り切った方がいいです。
372Socket774:2010/07/08(木) 18:30:06 ID:SKf81nNd
倉庫用にWD20EARSを買おうと考えてます
XPとVISTAの2台のパソコンにUSBで繋いで使う予定です
これは評判よくないみたいですが避けた方がいいんですか?

以前どこかで
システム用なら問題あり、倉庫用なら大丈夫
との書き込みを見た気がするんですが
その書き込みを確認できなくて迷っています

アドバイスお願いします
373Socket774:2010/07/08(木) 18:41:31 ID:oA0Ju4gq
>>372
WesternDigital製HDD友の会 Vol.117
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1278208946/
374Socket774:2010/07/08(木) 22:32:03 ID:SKf81nNd
>>373
誘導ありがとうございます
そちらに行ってみます
375Socket774:2010/07/09(金) 02:12:07 ID:h7UUaZDH
>>365
HDDは永遠にHDDだろ。
376テンプレ追加希望:2010/07/09(金) 04:04:14 ID:d78Te9vP
>>6
カッコン党(カッコン病)
ttp://www.youtube.com/watch?v=ewfrBHitiC8

from
>HDDが死んだらあげるスレ - 17カコン目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251724455/985
377Socket774:2010/07/09(金) 09:40:57 ID:rhBQKaIi
HDDって縦置きと横置き、どっちがいいと思う?
よく調べずにNZXTのTempest EVO買ったんだが、3.5インチベイが縦置きだった・・・
AntecのThree Hundredと大して大きさ変わらないのに3.5インチベイが2つも増えてるから
どうなってるんだと不思議に思ってたら、こんな罠が。

縦置きって、HDD内の回転軸が重力で歪んだりしそうじゃない?
378Socket774:2010/07/09(金) 09:57:33 ID:V1Mud+yR
PCケースじゃなくて外付けの話だが
裸()笑で縦置きしたらぶっこわれた
ケースに入れての縦置きは快適かいてきぃ
379Socket774:2010/07/09(金) 10:42:59 ID:HSIp1n0l
HDDは縦置きのほうが壊れにくいと聞きました。本当ですか? - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1112728551
380Socket774:2010/07/09(金) 11:19:46 ID:z4oM9hgt
そういえばサーバー用のでっかいRAID装置はHDDは縦置きだったな。
381Socket774:2010/07/09(金) 12:20:30 ID:kXolKnCp
縦に並べることで下から来る熱を上部に逃がす構造になっております
という理屈をこじつけてみる
382Socket774:2010/07/09(金) 12:47:32 ID:FiUQPSie
宇宙空間では長持ちですか?
383Socket774:2010/07/09(金) 14:13:22 ID:SYD72MBG
宇宙は重力が無いので上下の概念がありませんw
384Socket774:2010/07/09(金) 15:27:55 ID:8nBj2/CY
こわれたほうが儲かるだろ
だから縦置きなんだろ
385Socket774:2010/07/09(金) 15:43:50 ID:z4oM9hgt
>>383
馬鹿は引っ込んでろ

>>382
宇宙線浴びまくってデータ消失
386Socket774:2010/07/09(金) 18:16:42 ID:OMAqLpKD
         ∧ ∧
        (・∀・;) 呪いをかけてやろう・・・
         ノ(  )ヽ
         <  >

         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ   『カッコンカッコン!』
       (( ノ(  )ヽ ) )
         <  >
387Socket774:2010/07/09(金) 21:51:38 ID:ZNV+bYvC
>>385
そういや宇宙船内でHDDって動作するのかなあ
388Socket774:2010/07/09(金) 21:58:56 ID:5iMcONxc
気圧調整用の穴をふさがないとヘッドがディスクに触れて
クラッシュする、と某落書帳サイトには書いてありまする。
389Socket774:2010/07/09(金) 22:06:49 ID:O3CRs9TK
38000
390Socket774:2010/07/09(金) 22:24:44 ID:rhBQKaIi
真空じゃなければ無重力でも問題ない・・・のかな
でも地球上の重力下で動作するよう作られた物だからなぁ
物理嫌いだからわからん

HDDはどう置いても大丈夫かもね
よくよく思い出せば、サーバー用途で使ってるパソコンでも
縦置きにしてるのよく見かけるし、そんなに違いはないんだろう

どもでした
391Socket774:2010/07/10(土) 00:24:49 ID:OH1a+NMU
>>387
気圧が確保されてれば大丈夫。
プラッタの上下にヘッドが有るのを考えれば分かるが、
ヘッドはバネでプラッタに押しつけられていて、
プラッタが回転するとその空気圧がヘッドを押し上げて釣り合うようになってるので、
上下逆でも、無重力でも問題なく動作する。

>>388
低気圧で使うとそうなるけど、穴塞ぐのも問題。
なぜならHDDの気密は通気口が確保されてるのを前提にしてるから。
気圧差が大きいと気密を確保しきれず、パッキンの隙間から空気が出入りして埃も侵入する。
だから穴を塞ぐなって書いてある。
392名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:06:25 ID:CggFQlUn
>>388
あれ?じゃあ一日中換気扇回してる俺んちはHDD壊れやすいのか?
393名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:09:22 ID:xptuTmJp
>>392
君の家は気圧がそんなに下がるほど換気扇回してるのか?w
394名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:01:04 ID:jfvVe0/X
>>392
ドアが以上に重くなってたり排水溝から水が逆流とかしてなければOK
395名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:07:47 ID:kXlKbbEQ
KOEEE
396名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:59:38 ID:s82VVNL+
各種計測ソフトで表示されるHDDの温度って
HDDのどこの部品で計った値なの?
397名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:30:17 ID:fkV+6rNA
Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology System
398名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:43:03 ID:VvtzReh5
うちなんか3つある換気扇を全部回すと子供じゃ絶対ドア開けられなくなるけどな。
399名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:15:16 ID:8gvlEd1d
うちの職場の非常用発電機のガスタービン室は大人でもひと苦労
400名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:15:03 ID:s6tZIj1k
うちの実家の築45年の木造住宅の引き戸も雨の日にはなかなか開かないよ
401名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:27:19 ID:28IzdEGp
うちのジーンズ、新品なんで
ボタンが固くて社会の窓が開かないよ
402名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:38:52 ID:s6tZIj1k
処女気分ジーンズ
403名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:38:53 ID:bv66R3mp
彼女の心と股が全然開かない
404名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:53:37 ID:I+YGnr6c
それはほんとうに彼女なのでしょうか
405名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:24:19 ID:C91hcku3
今時やらせないのは彼女とは言えない
406名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:30:33 ID:q2lnCMpZ
マスゴミに洗脳されている!!!!!
407名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:16:55 ID:eGhbllHB
405がマスゴミだったのだよ
408名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:59:32 ID:YMmpSiQj
前から使っているHDDが急に品詞になったので2TBのHDDを初めて買うんだけど、
2TBなら海門が一番安全なのでしょうか?
いつもは海門かWDのどっちか買っています

よろしくお願いします
409名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:50:20 ID:bmOlnUyX
海門は名詞
410名無しさん@そうだ家で寝ていよう:2010/07/11(日) 11:59:36 ID:IOTJ7Lv8
WDは関係代名詞副詞節已然形
411名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:43:52 ID:zF/154Y7
固有名詞じゃないのか?
412名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:34:19 ID:YMmpSiQj
XPだとEARは大変ですか?
やめた方がよい?
でもバラクーダの2Tも評判良くないですね
413名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:38:30 ID:/univTeV
それをここで聞いてる時点で
EARS買ってもわからないとか言って質問しに来るだろうから
海門買っとけばいいよ
414名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:56:51 ID:BtMlZe3F
「になる病」か。
415名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:15:15 ID:3i75vFGV
【 2010年7月10日号 】
日立がリテールパッケージ版HDDを発売へ
●日立製HDDのリテールパッケージ版が展示

今回、展示の中で注目といえたのが、日立グローバルストレージのブース。
当たり前のように置いてあったのが国内向けのリテールパッケージ。
同社曰く「今月下旬から出荷する予定」だそう。
内蔵HDDは3年保証で、大容量帯が中心になるとのこと。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100710/image/sseva1.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100710/image/sseva2.jpg
416名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:23:17 ID:MIIyDzis
>>415
うはw
滅茶苦茶今更感があるが、よーやくかw
417名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:26:23 ID:IOl3DE0v
そういやHITACHIはずっとバルクだったんだっけな
418名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:41:21 ID:Xooq7WL1
>>412
お手頃価格2TでXPでただ繋いで使いたいだけなら海門一択
後はなにかしらやったりチェックしたりしないといけない
419名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:29:20 ID:8rPnjytS
>>415
WesternDigital かSeagate 以外の選択肢が増えるのでありがたい。価格しだいだけど。
パッケージのロゴはHGSTじゃなくてHITACHI なんだ
420名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:36:15 ID:yVfK1DmB
ジサカーでこんなの買うやついるのか
421名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:37:51 ID:bmOlnUyX
価格が競争力のある範囲なら
422名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:47:32 ID:JDA3hsxL
アメリカだとバルクと箱入リテールの差額は10ドルだな。
アメリカの箱入リテールは3年保証ってだけじゃなく、SATAケーブルとネジも付属しているようだ。
423名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:00:17 ID:IOl3DE0v
箱に入ってるだけで店員が梱包時にコツンとぶつけたダメージも違ってくるんだろうな
次に買う時はリテールにしようか
424名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:11:44 ID:wqJvXfSR
このー木なんの木♪
425名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:30:33 ID:vkX356Qx
1000円差で3年保証ならそっちをとるけど
元々5プラ+1000円なら容量単価はwdの3プラとはかなり開くね。
もしあの箱の中で日立の服を着ているのなら買いたい。
426名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:31:16 ID:NTp1Z9FZ
>>424
ユーカリの木
427名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:39:55 ID:BtMlZe3F
3TB祭りはいつ?
ttp://miner7.hp.infoseek.co.jp
428名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:41:42 ID:bmOlnUyX
>>427
そのリンク先の意味がさっぱりわからん
429名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:26:51 ID:RmArkF6Y
俺の数年間が2TBに収まった
430Socket774:2010/07/12(月) 00:27:29 ID:FTCl++V2
数年間のエロゲだろ?
431Socket774:2010/07/12(月) 02:07:17 ID:jqzCFh7s
それだと2Tで収まる訳ないだろ
432Socket774:2010/07/12(月) 04:21:10 ID:a3sci7W0
>>427
何かすごいw よくできてるな。
433Socket774:2010/07/12(月) 12:23:17 ID:07ZLUU7B
リテールとバルクに価格差を付けて、バルクの価格下落を少しでも食い止めたい狙いかな?
434Socket774:2010/07/12(月) 13:53:56 ID:IIY3sqeC
価格.comのレビューみたらWD(初期不良以外)そんなに悪くないように見えるし、
2ch見たら最初は大丈夫でも、大容量コピーしたら低速化したとか、数カ月したら低速化したとかかんり不安すぎる・・・

いろいろ調べたんですが、
Vista(7)でフォーマットすれば、XPでも問題なく使えるもんですかね?

というか、通なここのお前らは何使っているの?
435Socket774:2010/07/12(月) 13:55:46 ID:AKZvDVLu
安いからEARS
OSはSSDに入れてる
436434:2010/07/12(月) 14:19:33 ID:IIY3sqeC
価格.com他の2TBのレビュー見たら、どこもそれなりの欠点があるように見えるわ

・HGST HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200) シーク音うるさい
・SEAGATE ST32000542AS (2TB SATA300 5900) そもそもレビューや話題が少ない

437Socket774:2010/07/12(月) 14:35:38 ID:pUIdVZwl
>>434
OSを変えればよかろう
438Socket774:2010/07/12(月) 14:52:27 ID:fp/ZGPss
>>434
「いろいろ調べた」ようにはとても見えない結論だね。
439Socket774:2010/07/12(月) 15:00:33 ID:iSFe63ho
クチコミ臭を持ち込むなよ。

>>9 後半参照
440Socket774:2010/07/12(月) 15:59:28 ID:yxp1tlto
>>434
もーーーーーしばらく待っていれば静かで省電力で安い大容量HDDが数倍高性能になって販売されるよ。

ただし、アライメント問題は残るからそこだけチェックしとき。
441Socket774:2010/07/12(月) 17:02:31 ID:iSFe63ho
442Socket774:2010/07/12(月) 20:06:53 ID:/Xo8eIrl
>>436
hgst プラス爆熱
443Socket774:2010/07/12(月) 21:46:58 ID:E//HtQb8
>>436
海門の2T、購入直後のチェックでSeatoolでは無問題だけど
MHDDでWarrnning(3個/10個)だった。2台中2台の確率で。

今、我が家にはEARS-00MVW80が二台ある。
海門持ってる人はぜひ一度、MHDDかけてみて欲しいところだ。
444Socket774:2010/07/12(月) 22:11:57 ID:NUrQ5QWc
    _ _
   ( ゚∀゚ )
   し  J          Sumsung以外意味ないよ
   |   |   
   し ⌒J
445Socket774:2010/07/12(月) 23:21:03 ID:LMLR34OC
サム2Tはやばい
時期によってあたり外れあるらしいがAPMがやばい
省電力と称して回転止めるという発想が既にやばい
446Socket774:2010/07/12(月) 23:30:18 ID:t8FL4aWV
ノート用でもないのにそこまでして省電力したいのかよって思うね
自作板にも省電力ヲタが大きな顔で誇らしげに自慢してるスレもあるし・・・
447Socket774:2010/07/12(月) 23:49:34 ID:Bx+IFn/A
      _ _
     ( ゚∀゚ ) 
     し  J 
     |   |
     |   |
     し ⌒J
448Socket774:2010/07/13(火) 00:11:59 ID:OPXCbIuQ
目が嘘っぽい
449Socket774:2010/07/13(火) 00:14:23 ID:SiIcwbFe
      _ _
     ( ゚∀゚ ) 
     し  J 
     |   |
     |   |
     |   |
     し ⌒J
450Socket774:2010/07/13(火) 01:25:35 ID:PPknlkcw
ま、省電力だろうとなんだろうと、何もこだわりなければ自作なんてしないんだろうけど
451Socket774:2010/07/13(火) 07:21:40 ID:P/aNo/ZD
嘘付いてるから伸びてるん?
452Socket774:2010/07/13(火) 08:36:38 ID:Ir+REXFA
      _ _
     ( ゚∀゚ ) 
     し  J 
     |   |
     |   |
     |   |
     |   |
     |   |
     |   |
     |   |
     |   |
     |   |
     |   |
     |   |
     |   |
     し ⌒J

453Socket774:2010/07/13(火) 08:50:06 ID:P/aNo/ZD
折れろっ
454Socket774:2010/07/13(火) 08:50:41 ID:/wCcYqc5
    _ _
   ( ゚∀゚ )
   し  J          Sumsung以外意味ないよ
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   |   |
   し ⌒J
455Socket774:2010/07/13(火) 10:08:23 ID:Hp68rQe7
サムチョン擁護してる馬鹿な友人を論破してやりたい
456Socket774:2010/07/13(火) 10:47:24 ID:gqg9/MM1
>>455
長いw
457Socket774:2010/07/13(火) 10:49:24 ID:eevY2NXk
サムチョンはすばらしいよ。だって、いまこれを書き込んでるPCはサムチョンでRAID0してるけど、壊れないもん。
458434:2010/07/13(火) 11:04:03 ID:7aSY9T3p
>>434-443
サンクス

むしろ >>9 を見てて買うものがねえ、という状況から
買う気を起こさせるために価格.comのレビューを見ていたわけなので(´;ω;`)

暫く待つのがいいんですかね
>>440 >>65 と思っていながら、2年ぐらい過ぎました・・・


2TBやばくて1.5TBだと大丈夫なの?1.5T探してみてきます
459Socket774:2010/07/13(火) 11:14:27 ID:7aSY9T3p
わるい
1.5TBでもWDのEARSとか、AFTのとかあるのか・・・。
460Socket774:2010/07/13(火) 11:20:51 ID:P/aNo/ZD
それ多分無理
461Socket774:2010/07/13(火) 11:21:43 ID:P/aNo/ZD
ごめ誤爆
462Socket774:2010/07/13(火) 14:23:02 ID:taTytwd4
>>443
垂直磁気プラッタではいい状態と悪い状態のセクタがきっちり分かれてなくて
念のためお薬を出しておきましょう的なリアロケぽい。
最悪、少々データ欠けがあっても再生できるストリームデータ保存向きだよ。
この種のHDDにはマス目を埋めるようなbadblocksやMHDDが通じる時代じゃないと思う。

ゼロフィルを2度3度とかけてもペンディングやアンコレをリアロケに転換できない時に、
あきらめの境地で試みる最後の不良セクタ潰しじゃないか?

>>458
自分で具体的な裏付けを列挙しながらよーく読んでみ。
 A社: 低速病って反証に耐える実証が一度でもあった?
 B社: 熱いって何W? うるさいって何dB?
 C社: 欠陥品は旧モデル?
 D社: 現行品がPIO病無限再発
自分でその違いが判断できないなら廉価モデルを買うのはやめとけば?
何を買っても後悔するだろうし精神衛生上も非常に不安だろう。
463Socket774:2010/07/13(火) 19:30:08 ID:Hp68rQe7
海門事件の該当モデルだったかどうかは忘れたが
海の1TBがやたらカッコンカッコン言って、ライトがめちゃくちゃ遅くなったことならあったな
とふと思い出したら残ってた
500GBだったか

----------------------------------------------------------------------------
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
Date : 2010/03/30 1:53:35
----------------------------------------------------------------------------
(1) ST3500320AS
----------------------------------------------------------------------------
Model : ST3500320AS
Firmware : SD15
Total Disk Size : 500.1 GB (8.4/137.4/500.1)
Number of Sectors : 976773168
Rotation Rate : 7200 RPM
Interface : Serial ATA
Major Version : ATA8-ACS
Transfer Mode : SATA/300
Power On Hours : 323 時間
Power On Count : 40 回
Temparature : 19 C (66 F)
Health Status : 正常
Features : S.M.A.R.T., 48bit LBA, NCQ

Sequential Read : 113.031 MB/s
Sequential Write : 14.305 MB/s
Random Read 512KB : 56.587 MB/s
Random Write 512KB : 26.898 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 1.280 MB/s [ 312.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.242 MB/s [ 59.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.335 MB/s [ 326.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.238 MB/s [ 58.1 IOPS]

Test : 50 MB [R: 0.0% (0.1/465.8 GB)] (x1)
Date : 2010/03/30 1:57:04
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)

↓ゼロフィル後

Sequential Read : 108.926 MB/s
Sequential Write : 107.787 MB/s
Random Read 512KB : 61.863 MB/s
Random Write 512KB : 61.400 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 1.134 MB/s [ 276.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 2.403 MB/s [ 586.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.660 MB/s [ 161.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.210 MB/s [ 295.3 IOPS]

Test : 4000 MB [R: 0.0% (0.1/465.8 GB)] (x3)
Date : 2010/03/30 16:17:40
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
464Socket774:2010/07/13(火) 19:31:18 ID:Hp68rQe7
SMART問題なかったから売っちゃったけど
どこかで元気にやってるんだろうか・・・
465Socket774:2010/07/13(火) 21:50:44 ID:usp+2Ana
だいかえセクターは有りで売れた?
466Socket774:2010/07/13(火) 23:05:07 ID:2/3YE8p5
たたかえセクター!
467Socket774:2010/07/13(火) 23:43:56 ID:QZ/YT9NV
代替の事か?
468Socket774:2010/07/14(水) 00:55:54 ID:DKpb/PT5
だいたいね
469Socket774:2010/07/14(水) 01:32:02 ID:8TBNzn/G
代替セクタもDMAエラーも、なーんもなかった
何だったんだろう?
470Socket774:2010/07/14(水) 01:42:18 ID:Jh4j7/2l
猫の発する電磁波
471Socket774:2010/07/14(水) 06:20:24 ID:cq5F5wsx
だいたいやね〜
472Socket774:2010/07/14(水) 17:40:25 ID:Eq1zTW28
だいたいひかる
473Socket774:2010/07/14(水) 20:40:27 ID:7YrLOBuw
たたかえ!だいたいすりー
474Socket774:2010/07/15(木) 04:32:11 ID:x1gYbM2C
>>462
具体的な裏付け、か
各スレも読んできて気づいたけど、ぶっちゃけるとさっぱりというか
「お前がそう思うのならそうだろうお前の中ではな」な雰囲気、、、
475Socket774:2010/07/15(木) 13:23:40 ID:TERvtqCr
いいんでないかい?ここはHDD教がお参りするスレだから。
476Socket774:2010/07/15(木) 19:51:59 ID:z3UzL4us
調子に乗っちゃだめ〜♪
477Socket774:2010/07/15(木) 23:02:00 ID:tVIEamLL
だいたいバットの魂宿り〜
478Socket774:2010/07/15(木) 23:38:38 ID:Hg05yKmA
>>8
データ倉庫用にWDの2TBを購入したいと思ってるんですが、
外付けのUSB接続では利用不可能なんでしょうか?
「USB接続でやると悲惨」という意味がわからない。


479Socket774:2010/07/15(木) 23:48:48 ID:d26tex3G
ここは自作PC板のスレです。
480Socket774:2010/07/15(木) 23:53:23 ID:Nx/Luc7B
>>478
フォーマットに一週間ぐらいかかるから
481Socket774:2010/07/16(金) 07:12:00 ID:3w1LlWfw
完璧フォーマットか
482Socket774:2010/07/16(金) 08:48:57 ID:SWT7mOs4
初期不良洗い出しのゼロフィルでしょ。
USB2なら25MB/S位は出るだろうから1時間90GB、
2000GB÷90GB/S≒22時間半程度で終わるんじゃない?
smartコマンドが通るか通らないかは中身の基板次第。
483Socket774:2010/07/16(金) 09:09:11 ID:kxvpkMvc
>>480
そんなかかるのか
ワロタw
484Socket774:2010/07/16(金) 09:41:25 ID:01vnGIu/
うんこな基盤だとデータ化けるからな
二度とUSB経由では使わない
485Socket774:2010/07/16(金) 09:54:59 ID:ERfREYhm
>>482
でねぇよ。その半分、11MB/sくらい出てたら優秀な方だ。
486Socket774:2010/07/16(金) 10:03:51 ID:SWT7mOs4
>>485
そうなんか。シランカッタ
じゃあ48拘留コースだね。
487Socket774:2010/07/16(金) 10:12:10 ID:Dg9HIBwd
良く見ろ
>11MB/sくらい出てたら優秀な方だ。
もっと遅いという事だ
488Socket774:2010/07/16(金) 10:17:14 ID:zj02ymsy
テレビにつなげる外付けHDD用を探してるけど
壊れにくいHDDって今だとどれなのかな?
容量は500GB〜1テラくらいで考えてます
489Socket774:2010/07/16(金) 10:20:52 ID:Hc0QKSbk
ここ、自作板な
490Socket774:2010/07/16(金) 10:43:52 ID:01vnGIu/
>>488
IBM
491Socket774:2010/07/16(金) 11:37:45 ID:5YTAtJ6j
今もっているIOの1T外付は使うとすぐに60℃近くまで温度が上がる。
中身はWDCだが同じくWDCの2T内蔵はせいぜい30℃台前半まで。
外付けはバックアップ用か寿命に期待しないことを前提でないと怖くて使えん。
492Socket774:2010/07/16(金) 13:21:39 ID:rlloNKUq
まさか外付けって青Caviじゃないだろうね
493Socket774:2010/07/16(金) 13:27:25 ID:6pKg12CB
青カビは人体に有害なんだっけ
絶対に食べちゃいけないよ
494Socket774:2010/07/16(金) 13:32:20 ID:7XxqCRRy
ゴルゴンゾーラでぃすってんのかよ
495Socket774:2010/07/16(金) 13:51:59 ID:rhhwLCIs
>>493
でも俺の親父は青カビのはえた鏡もちをよく食ってたっけ
そんなもん食って大丈夫かと戒めたけど
カビは薬にもなってるからええんやと聞く耳をもたんかった
当然ガンになって死んだがな
496Socket774:2010/07/16(金) 14:47:52 ID:VINprCWC
>>493
おまえ、青カビからペニシリンが採れるって知らんのか?
497Socket774:2010/07/16(金) 18:11:17 ID:67jbbda9
eSATAとUSB3ならどちらがいい?
498Socket774:2010/07/16(金) 18:43:06 ID:0hU8qFrh
>>495
それ青カビ関係なくね
499Socket774:2010/07/16(金) 18:50:24 ID:Bq3eXtL+
>>497
いまならUSB3.0かなあ。
500Socket774:2010/07/16(金) 19:09:39 ID:b5mkzgHn
カビが生えた食べ物はカビそのものよりカビが出す排泄物やらの
方が危ないってテレビで言ってた。発ガン性物質もあるらしい。

だから表面のカビだけとっても危険だから食わずに捨てろという趣旨。
501Socket774:2010/07/16(金) 19:15:30 ID:1iOzgOYv
チーズやべぇ
502491:2010/07/16(金) 21:06:00 ID:5YTAtJ6j
>>492
違う、WD10EADS
503Socket774:2010/07/16(金) 21:07:36 ID:ZBgTBu2G
10EARSが顔で5000円だったけど送料かかるからいらね
504Socket774:2010/07/16(金) 21:10:05 ID:ZBgTBu2G
twotopでしたすみませn
505Socket774:2010/07/17(土) 00:00:05 ID:xJw2Cxvx
現在新規にマザーボードの購入を考えていまして、
SATA6Gbpsっつーのは、どのようなHDDなら対応してるんでしょうか
506Socket774:2010/07/17(土) 00:01:33 ID:JDmkSJ3s
>>505
HDDなら気にする必要はない。
SATA2の3Gbps(300MB/s)で十分。
507Socket774:2010/07/17(土) 00:11:21 ID:mYAvNjiY
SATA2とかSATA300とかSATA6Gとかどれがどれだか
ややこしい
508Socket774:2010/07/17(土) 00:15:32 ID:a4bj/2Ub
>>506
そうなんですか。てことはSSDなら気にせよってことでしょうか?
でもだってSSDって高いじゃんと思うんですよねー
509Socket774:2010/07/17(土) 00:24:57 ID:9OH7/sIj
SSDなら気にした方が良いが、SSDの最大のメリットの高速ランダムアクセスはSATA300で十分生かせる
まあIntel系のM/B考えてるならSandyまで待てば標準搭載だし、ちゃんと600MB/s出るようになる
(今あるほとんどの外部コントローラの実装では500MB/sまでしか出ないし、DMIを圧迫する)
510Socket774:2010/07/17(土) 01:16:48 ID:clAHErRD
スレの流れと逆方向の質問になりますが、経験のある方いたら回答お願いします。

IDE(PATA)しか付いていない古いPC(OSはXP)に、起動ドライブとして
現行のSATA-HDDをSATA-TR150VH(システムトークス)でIDEに変換して繋ごうと考えています。
(マザーの換装やSATAインターフェースカードの追加といった手は使えない条件下なため)
候補のHDDとしては、WDは除外してHGSTの1TかSeagateの1〜2Tモデルを検討しています。

こういった条件下での実体験がある方がいたら、結果(成功/失敗)や注意点を教えていただけないでしょうか?
511Socket774:2010/07/17(土) 01:48:00 ID:cMOr+Vju
俺は成功したが、お前じゃ無理だからやめとけ
512Socket774:2010/07/17(土) 02:47:30 ID:UJhTTdCO
>>510
ケースバイケースだから自己責任でtry it
513Socket774:2010/07/17(土) 04:01:19 ID:lPk9afYR
VIAチップセットのP4M900T-Mに日立2TBをつないでみた。
DFTでのゼロフィル→アドバンステストで20時間近くかかった。
SATAの2ポート目につなぐとクイックテストが通らなかったけど、1ポート目だと問題なくできた。
514Socket774:2010/07/17(土) 06:14:49 ID:BxQTy+wS
>>510
大昔の人も、
「古い酒は古い器に、新しい酒は新しい器に」
と言ったように、新旧ごちゃ混ぜにて更にそのために小細工をしたら
そりゃトラブルのもとだ。
大体、もともとの用途からしてテラバイト級のデータなんて要らないだろ。
トラブルみて対処する自信が無いなら、諦めな。
515Socket774:2010/07/17(土) 07:48:30 ID:NJ90t/n/

Q.旧式チップセット・変換チップでの運用において速度が出ない・不具合が発生する。(VIAなど)

A.ドライバサポートを放置する旧製品では高密度大容量HDDに対応できない傾向がはっきりしてきた。
516Socket774:2010/07/17(土) 10:38:45 ID:jF2O0eA8
クソVIA滅べ
517Socket774:2010/07/17(土) 10:50:43 ID:uE9YM3jY
VIAチップを使ってるSATA変換のPCIカードを使ってる。
日立を使えないとメールを牛にしたら初めて聞きましただって。
びっくりしたよ。
518Socket774:2010/07/17(土) 13:56:52 ID:b4nshrNL
「初めて聞きました」はサポートの常套句。
よほど騒ぎになって何かの公式発表を出すまではずっとそれで通す。
519Socket774:2010/07/18(日) 00:48:58 ID:tAqFiQSq
viaチップで、とかどんだけ相性問題に陥りたいんだよ
520Socket774:2010/07/18(日) 06:59:50 ID:8wpPfS9A
Viaってドライバーを自分で作りたいひととか、少しでも安ければ少々のことは目をつぶるってひとのための・・・
521Socket774:2010/07/18(日) 13:47:30 ID:e7w0ir2e
ま、外付けのカードなんてろくなのないけどな、実際
522Socket774:2010/07/18(日) 15:24:16 ID:RuNI9g+0
VIAだのAMDだのは全部ゴミ
チップセットだけはIntelの安定性が圧倒的
523Socket774:2010/07/18(日) 15:25:56 ID:e7w0ir2e
いや、それもどうだろう・・・
と、AHCIで苦労した人間は思うはず
524Socket774:2010/07/18(日) 17:38:38 ID:MwetsjV4
しかしVIAは信じられないような場面で躓く事が多いぜ?
その率はインテルの方が遥かにに低いわけで
525Socket774:2010/07/18(日) 17:43:50 ID:+X8toRIH
>>522
AMDのチップセットは早かったぞ?
こぞってみんな買ったし
526Socket774:2010/07/18(日) 18:13:58 ID:e7w0ir2e
というか、なんで比較対象がVIAだけなんだw
SIやMarvellなどもあるだろーに
527Socket774:2010/07/18(日) 20:24:13 ID:HyMZUTR4
・「全部VIAチップなら大丈夫だろ」と組んだ人が不具合まみれで倒れていた
528Socket774:2010/07/18(日) 20:26:55 ID:8wpPfS9A
>>527
イイハナシダナ〜
529Socket774:2010/07/18(日) 20:46:42 ID:tAqFiQSq
おいおい、おまえらnチップを忘れたわけじゃあるまい
530Socket774:2010/07/18(日) 21:25:14 ID:Q2U/HX/d
今度新規PCを作成するんですが、システム用で悩んでいます。
HDS721010CLA332とWD10EALSが候補なんですけど、最近は保管用しか買ってないのでどれをかったらいいのか。
OSはWin7です、WDは問題があるようですが、WD10EALSはシステム、アプリ用でも大丈夫でしょうか。
531Socket774:2010/07/18(日) 22:54:00 ID:VIEjFp/r
問題無い
     /:::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::. :::::::::::::::::::::::::::::: ..::i
     j::::::::::::::::::::: : ::i....:::::::::::|
      }::::::/以/|;i:/Yゞト::::::j
     fヾ',,, __'iir'___ ,,レ〈 
     \i`{:!;:゙-丐{ヾ::'j/レ'、
    _,/::;ミ///7,.、 ̄'fミj::::\
 -::''´:::::::::|/ / / /-/j/ミ/::::::::::::`:-.、_
::::::::::::::::::::/ ' / ///;:'゙/:::::::::::::::::::::::::::`
:::::::::::::::::::fi i  ´ /''"  ヽ:::::::::::::::::::::::::::
532Socket774:2010/07/19(月) 01:30:34 ID:aXFcFdgG
>>530
目的に合わせて好きなのを選んで。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1278900301/335
533Socket774:2010/07/19(月) 10:23:46 ID:HORrj3+9
>>522
と言うかむしろOSやデバドラの組み合わせテストから除外されているメーカーのような・・・
534Socket774:2010/07/19(月) 10:27:06 ID:3edJ9nxy
>>530
システム用は多少無理してでもSSDにした方がいいんだけどな。
535Socket774:2010/07/19(月) 11:18:08 ID:LTYuVHgi
システムドライブでTEMPやら ページファイル、インターネットファイルで頻繁に書き込みなどが発生しても寿命は大丈夫なものなの
536Socket774:2010/07/19(月) 11:31:59 ID:rl/0Jbt5
切り替えろよ低スキル
537Socket774:2010/07/19(月) 11:48:35 ID:LTYuVHgi
それらをHDDに退避させればSSDをシステムに使う意義も半減するように思うが
538Socket774:2010/07/19(月) 12:22:53 ID:z6YtCMFx
>>535
RAMドライブとかマジ突っ込みしたら負けなのかw
539Socket774:2010/07/19(月) 12:52:46 ID:LTYuVHgi
>>538
だからそんなの使うならSSDの存在価値がなくなっていくって話
540Socket774:2010/07/19(月) 14:15:47 ID:fLxOAm3R
そういったリソースをまとめてSSDに集約して簡素化することに意義があるんじゃ?
541Socket774:2010/07/19(月) 14:21:44 ID:LTYuVHgi
だから寿命はどうなのか聞いてるのに回答がなく変な方向にはぐらかされてる
542Socket774:2010/07/19(月) 14:24:09 ID:aZYc3NPn
>>541
10年保証のSSDがでてきたくらいの世の中
543Socket774:2010/07/19(月) 14:26:31 ID:b+ZN+MCZ
>>541
売ってる会社が答えてる以上の情報があるわけねーだろ
544Socket774:2010/07/19(月) 14:26:55 ID:iW3jhWJo
>>535
SSD耐久テスト
ttp://botchyworld.iinaa.net/ssd.htm
・intel X25-Vの40GB
2010.7.14
9TBに到達した。
現在9264回、合計337.1TB書き込めた。

・SSDN-ST64H
2010.7.14
8TBに到達した。
現在8218回、合計478.5TB書き込めた。
545Socket774:2010/07/19(月) 14:34:10 ID:vo8a/FiO
>>544
>テスト開始した頃に保存しておいたビットマップ。ファイルサイズは変わらないが、
>もう読み込めなくなっている。もちろんこのファイルも移動させていない。
>頻繁に読み書きするファイルが壊れたらすぐ気づくが、
>このように滅多に読み込まないファイルが壊れても気づかない。
>気づいたときには手遅れだ。

SSDって恐ろしいな…

HDDなら不良セクタが出来た部分だけ壊れるけど、
SSDだと全部壊れる上に、壊れたか分からないのか…

やっぱりまだまだHDDが安心だな
546Socket774:2010/07/19(月) 14:49:44 ID:b+ZN+MCZ
>>545
文盲乙
547Socket774:2010/07/19(月) 14:57:36 ID:mdrIX7d/
SSDとか清音きちがいか速度ちゅうようだろ 静かなのはいいけど
548Socket774:2010/07/19(月) 15:08:37 ID:PXUc0zZL
保存して取っておきたいデータやファイルを
SSDに書き込むのは馬鹿。ってことだろ

そういうのは別のHDDに書き込んでおけよってことなんだろ

SSDはシステムだけ、専用に使って
壊れたら買い換え、再インストールだろ
549Socket774:2010/07/19(月) 16:09:42 ID:YKiAuTe7
まぁ、HDDの方が丸ごと壊れる可能性高いしな、どっちもどっちではある
550Socket774:2010/07/19(月) 16:11:27 ID:7nPzTSHO
SSDの寿命論議はこのスレでもまだまだ時期尚早とか言われてるから、誰もが本格的に心配するようになるのは数年先だろう。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279183435/
551Socket774:2010/07/19(月) 16:12:14 ID:7nPzTSHO
552Socket774:2010/07/19(月) 16:20:33 ID:3kDIABpT
保証期間を過ぎるまでなんとかやりすごす。
売り逃げ
553Socket774:2010/07/19(月) 19:55:40 ID:tYUtt8A+
>>538
読み出しに有利なSSD/少量でも書き換えに有利なRAMディスク/大量データはHDD
取り扱うデータ用途ごとに使い分けして寿命問題を回避することだ。

RAMディスク - PukiWiki
http://mbinet.homedns.org/support/index.php?RAM%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF
554Socket774:2010/07/19(月) 20:08:59 ID:inOK9Fqs
>>550
ワロタw
555Socket774:2010/07/19(月) 22:05:50 ID:GrACvlFF
SSD:システム(容量的には120Gもあれば充分)
HDD:データ(大容量で割安)

これで問題はないだろ。
556Socket774:2010/07/19(月) 23:15:45 ID:M3TKxpJa
SSDのようなノースピンドルはノート等のモバイルにこそ真価を発揮するんだぜ?
デスクトップにはRAMストレージやHDDでOK、SSDはいらん

557Socket774:2010/07/20(火) 00:02:21 ID:m7XspezU
そうだね。
558Socket774:2010/07/20(火) 01:29:30 ID:lVm/rQ70
>>550
座布団が臭いwww

>>551
過疎りっぷりは確かにそうだな
559Socket774:2010/07/20(火) 09:15:36 ID:DgQe7bY9
デスクトップにデカイファイルをいっぱい置いちゃう癖のある俺は
SSDは無理なんだよな・・・。
560Socket774:2010/07/20(火) 09:50:56 ID:KThIa2A6
>>559
デスクトップって移動できなかったっけ?
561Socket774:2010/07/20(火) 09:52:46 ID:DgQe7bY9
出来るもんなら教えて欲しいわ。
562Socket774:2010/07/20(火) 09:54:47 ID:cLVzBGUx
MyDocumentは出来るけどデスクトップは多分無理
563Socket774:2010/07/20(火) 09:55:33 ID:Yhlzs6r4
出来るしググればすぐわかるだろ
564Socket774:2010/07/20(火) 09:57:44 ID:KSedSMCn
565Socket774:2010/07/20(火) 10:02:10 ID:reqi2yR8
2T3個くらい欲しい
なんでだろう個人的にWDにはいいイメージが無いんだが今はそんなことないのかな
566Socket774:2010/07/20(火) 10:03:33 ID:cLVzBGUx
XPでも出来たのか。7しか無理だと思ってた
567Socket774:2010/07/20(火) 10:35:33 ID:TggrGt9T
マイドキュメントに置けばいいじゃん
汚いデスクトップの奴って心も汚そう
568Socket774:2010/07/20(火) 18:46:31 ID:A2vSkJqJ
>>567
自分のデスクトップと心が汚いといっても他人もそうと決め付けない
ほうがいいですよw
569Socket774:2010/07/20(火) 19:01:31 ID:TggrGt9T
>>568
俺の美しく洗練されたデスクトップが汚い?
やれやれ
570Socket774:2010/07/20(火) 19:06:06 ID:A2vSkJqJ
じゃあデスクトップがきれいでも心が汚い人もいるので
関係ないですねw
571Socket774:2010/07/20(火) 19:11:24 ID:TMKdNkuu
美しく洗練されたデスクトップとかキモイ宣伝してる奴の心が
汚いということがわかった
572Socket774:2010/07/20(火) 19:24:19 ID:TggrGt9T
まったく嫉妬とは情けない‥‥
心の汚れた下々どもの悲痛な叫びが聞こえてくるようだ
573Socket774:2010/07/20(火) 19:29:24 ID:wMrxaUVD
ID:TggrGt9T
574Socket774:2010/07/21(水) 02:02:09 ID:uabuB712
HDD買い換えて古いHDDを売却する時、中身の消去はどうするのが良い?
ゼロフィルよりも、もうちょっとだけ念入りに消したい場合はNSA方式とDoD方式があるみたいだけど、
なんかNSA方式はあちこちでスルーされてるっぽいので、やるならDoD方式の方がいいのかな?
575Socket774:2010/07/21(水) 02:06:19 ID:nr3xoRR7
>>567-572
部屋がゴミ屋敷みたいになっているのに、アイコン超整理していてデスクトップは常にすっきり
の俺は一体・・・
576Socket774:2010/07/21(水) 02:09:18 ID:y7BFgG/M
ツール選ぶのが面倒なんでクイックフォーマットした後cipher /w
DoDになるのか、知らんかった。
577Socket774:2010/07/21(水) 02:20:16 ID:3iFstQ0X
>>574
まあ、ちゃんとした中古屋なら買い取った時点でその手の作業はすることになっている。
彼らの主張を信じるなら何もしなくてもいい、ということにはなる。
578Socket774:2010/07/21(水) 03:04:56 ID:VN8sAvw9
>>574
今時の高密度HDDでは1回上書きすれば問題なし。

データの完全消去 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%AE%E5%AE%8C%E5%85%A8%E6%B6%88%E5%8E%BB#.E8.A6.81.E6.B1.82.E3.81.95.E3.82.8C.E3.82.8B.E4.B8.8A.E6.9B.B8.E3.81.8D.E5.9B.9E.E6.95.B0
要求される上書き回数
フロッピーディスクの場合、1回のみの上書きを行った消去手法が処された状態においては、
残留磁気探索によってデータの析出を行うことができる。しかし、現在のハードディスクにおいては同様ではない。
ハードディスクにおいて1ビットを記憶している領域は、フロッピーディスクに比べて遥かに小さく、
記憶領域がトラック中心からずれている事を利用して残留磁気を検出するということは、ほぼ不可能である。

アメリカ国立標準技術研究所(NIST)が2006年に発表したSpecial Publication 800-88の7ページでは、次のように述べられている。
『2001年以降の(15GBytes以上の)集積度の高いATAハードディスクにおいては、
データの完全消去はディスク全域に1回のみ上書きすれば事足りる』[4]。
また、Center for Magnetic Recording Researchは、次のように述べている
『データの完全消去はディスクに対する1回の上書きのことである。
アメリカ国家安全保障局も推奨要綱にて、同相信号除去比(CMRR)試験をした結果、
複数回の上書きは何ら安全性の向上に優位な差をもたらさず、1回の上書きで十分であることを認めている』[5]。


よくデータ消去で最強とか言われてる35回のGutmann方式考えたGutmann氏も、
この方式はPRMLには合ってないから意味無いって言ってるし。
35回もやれって言ってた人がPRMLなら2-3回の上書きで問題なしって言ってる。
実際には前述の試験の通り1回も複数回も大差ない。
579Socket774:2010/07/21(水) 04:32:16 ID:0qBnmLrO
俺はエロデータで埋め尽くしたあとパーティションだけ削除して売ってあげてる
どっかの誰かが復元して喜んでくれたら嬉しい
580Socket774:2010/07/21(水) 04:39:18 ID:c7b8ecGe
昔秋葉原でそういうHDDを購入したけど、気がつかないでフォーマットした上に返品した
581Socket774:2010/07/21(水) 05:12:24 ID:uv2I3l9i
昔ぶっ壊れたやつの修理用にヤフオクで落札した同型番のHDDがそんな状態だった
まだメールでやり取りする頃だったんだけど、サービスで入れておきましたってエロDVDのタイトルがメールにびっしり書かれてた
しかもジャンル・女優ごとに細かく分けられてw
落札したHDDの中身は見なかったけど元HDDは無事直ってサルベージできた
582Socket774:2010/07/21(水) 05:28:39 ID:uabuB712
>>578
なるほど、ゼロフィル一発でも完璧に安全という事なら楽でいいな。
そう言えば、NSA方式って最近どうも目にしないと思ってたら、NSA自身が非推奨にしていたのね。
やっぱ複数回の書き込みじゃないと安全じゃないってのは根拠のない迷信だったわけか。
583Socket774:2010/07/21(水) 06:04:20 ID:pZDzEppB
>>581
親切?な出品者だなぁw 保存しとけばよかったのに。整理した労力を考えれば非常にもったいない。

>>582
乱数データであるエロ最強ってことだ
584Socket774:2010/07/21(水) 06:39:39 ID:u8wcQTna
>>581
>落札したHDDの中身は見なかったけど

ええええ、もちろんそうでしょうとも。
私はあなたが見たんじゃないだろうかなどとはつゆほども疑っていませんよ。
585Socket774:2010/07/21(水) 07:09:02 ID:uv2I3l9i
いあ、マジで見てないよ
元HDDの修理にいっぱいいっぱいで精神的にそんな余裕無かった
今思えば勿体ないことしたと思ってる
586Socket774:2010/07/21(水) 08:57:25 ID:y7BFgG/M
いまならSecure Eraseって手もあるな。あんま意味ないと思うけど
587Socket774:2010/07/21(水) 09:07:24 ID:nJG0ckoI
意味あるんじゃないの?
圧倒的に速いし、ファイルシステムからアクセス出来ないセクタも消去してくれるし。
588Socket774:2010/07/21(水) 09:25:01 ID:R5dyUTkF
ちゃんと、データを消さないとこういう目に遭うから、お前らも注意しろよ

http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=k_house00&author=aminosapriuat53&aID=m78579755&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=1
589Socket774:2010/07/21(水) 09:30:15 ID:aFu1RsBr
◆■さくらももこ エッセイ さるのこしかけ■◆(5月 16日 22時 45分)
落札者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。

コメント:取引はスムースでしたし商品自体には何も問題ありませんでしたが、
何と言いますか、表紙と1ページ目の間に明らかに陰毛と思われるものが
挟まってました。きちんと発送前に確認していただきたかったです。(5月 22日 7時 32分)

返答:それは本当ですか?大変申し訳ありませんでした。こんなことで
許してもらえるか分かりませんが、私は20代前半の女性です。
証拠にメールの方に私の画像を送りました。 (5月 22日 22時 51分)

落札者は「 非常に良い 」と出品者を評価しました。
コメント:家宝にさせていただきます。 (5月 23日 10時 32分)

590Socket774:2010/07/21(水) 10:14:21 ID:lSMCnhaB
最初からTrueCryptでも使っとけ
591Socket774:2010/07/21(水) 10:16:22 ID:/i30osIe
>>589
どういうことなの・・・
592Socket774:2010/07/21(水) 10:20:25 ID:eswXa/By
>>589
ネタだよな?w
593Socket774:2010/07/21(水) 10:56:17 ID:f6Nctkk4
その陰毛が20代前半の女性のものだという保証を!
594Socket774:2010/07/21(水) 11:26:16 ID:ieSXfPUu
>>591-592
このコピペ知らないってどういうことなの
ネタだよな?
595Socket774:2010/07/21(水) 11:28:06 ID:xp60xSQS
そこでマジ突っ込みしたら負けだと思うの
596Socket774:2010/07/21(水) 12:38:32 ID:g31zuN25
それよくネタって言われるがネタじゃないよ俺リアルでその評価欄見た
確か2002〜2003年頃のヤフオクだったかな
当時情弱だったんでページのキャプする方法すら知らなかったんでネタと言われればそれまでだが
597Socket774:2010/07/21(水) 12:52:56 ID:6pBgf11i
みなさん何時間ぐらい使用したら新しいHDDに取り替える?
598Socket774:2010/07/21(水) 12:58:02 ID:SYWRIVAQ
WD15EARSの基板交換っていけるもの?
599Socket774:2010/07/21(水) 13:10:08 ID:u8wcQTna
>>597
4万時間かな。
600Socket774:2010/07/21(水) 13:38:58 ID:s4FgQXzB
6000時間くらいですね
601Socket774:2010/07/21(水) 13:40:23 ID:xp60xSQS
10000時間くらいかな
602Socket774:2010/07/21(水) 15:28:41 ID:c7b8ecGe
>>588
落札者からのコメント : 商品に付属してあったSDカードに男性のペニスの画像がびっしり入っていました 大変不愉快で気持ち悪いです変態だと勘違いされないためにも次回からはこのようなことはやめたほうが良いです。 (評価日時:2010年 6月 27日 9時 21分) (最新)
出品者からの返答 : ご迷惑をおかけしました、買い取りしたものを、テストしただけで出品しました、チェックが甘かったです。申し訳ありませんでした。 (評価日時:2010年 6月 30日 15時 36分)
603Socket774:2010/07/21(水) 21:03:52 ID:NIUjDrd0
マジレスすると評価を非常に悪いにしちゃったらその後評価を変えられないんだよな
604Socket774:2010/07/22(木) 07:00:36 ID:HNc4ouOc
ヲタは一度見下した相手を絶対に再評価しないから、それで違和感ない
605Socket774:2010/07/22(木) 07:40:17 ID:nKl9My5v
ある意味女みたいだな
606Socket774:2010/07/22(木) 08:03:19 ID:Ar+9VFbm
>>605
女性に対するその評価も変えないんだろうなと、ふと思った。
607Socket774:2010/07/22(木) 09:39:44 ID:/TDU9q8a
>>603
変えられるよ
608Socket774:2010/07/22(木) 10:26:37 ID:KvIRb2KP
どちらでもないまでだろ
良い評価以上には上げられない
609Socket774:2010/07/22(木) 21:13:43 ID:WSq1qcKS
ww
610Socket774:2010/07/22(木) 23:24:45 ID:JiSeeANd
HDD温度59度ってどうよ?
しぬの?
611ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2010/07/22(木) 23:57:06 ID:7bMwUArU
>>610
エアコンを効かせて室温を下げるでしゅ(^▽^)
612Socket774:2010/07/23(金) 00:42:30 ID:3XHy9aK0
1000rpmくらいの低回転ファンでもちゃんと当てとけば
昼間冷房なしの暗室に放置しても、たしかMaxでも45℃越えてなかったよ
613Socket774:2010/07/23(金) 05:20:29 ID:+rkKQ57A
俺の使ってるMaxtor40Gがその59度なんだが
Maxtor2台使っていて、もう1台の120Gは46度
614Socket774:2010/07/23(金) 05:37:03 ID:Vn/9rkmx
>>610
      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <パルプンテ!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪

カコンカコン!
どこかでHDDが壊れる音がした!
615Socket774:2010/07/23(金) 07:55:09 ID:3XHy9aK0
>>613
そんな産廃いい加減に捨てちまえよw
616Socket774:2010/07/23(金) 08:13:06 ID:gsrlwnQ2
>>613
Maxtor自身はは60℃超えても平気。
でも周囲のパーツが熱でやられがち。

maxtorは温度がとれる時代の製品なら
70度超えるとピロピロ鳴いて自殺するんだっけかな?
冷えると生き返る。
617Socket774:2010/07/23(金) 08:15:19 ID:GtF8D6bf
それは仮死
618Socket774:2010/07/23(金) 08:17:40 ID:gsrlwnQ2
そだね。夏眠モード。
619Socket774:2010/07/23(金) 09:07:01 ID:Qi5SoHhx
Maxtorと言えば
ジャンパラにHDD売りに来てごねてる親父思い出した
買い取り対象じゃないHDD持ってきて店員に断られた後
まだ5年しか使って無いのにどう言う事だ
偉い奴出せ云々
店員も大変だねえ
620Socket774:2010/07/23(金) 20:59:53 ID:Vn/9rkmx
5年か・・・賞味期限が切れているのでいりませんと言えば良かったのに
621Socket774:2010/07/23(金) 21:23:16 ID:fXVfvEOb
ソフだったら5年前のでも買取すんじゃね。10円とか0円とかだろうが
622Socket774:2010/07/23(金) 21:24:37 ID:fKUSAjEe
消費期限じゃないから大丈夫だな。買い取れ、3000円くらいでいいからさ。
623Socket774:2010/07/24(土) 01:58:39 ID:0q0wKUPj
ちゃんと使えるなら買い取りもアリだな
古い規格になれば保守需要が出る。
624Socket774:2010/07/24(土) 04:04:27 ID:iBdHMDMC
まぁ40GBくらいまでだろうな。IDEでも5GBとか2GBとかはさすがに
625Socket774:2010/07/24(土) 06:13:34 ID:wvVKY7QR
基本的に買取なんて無理強いするもんじゃないだろ、ダメなものはダメw
626Socket774:2010/07/24(土) 09:20:03 ID:zzU1Rh1d
その親父にハードオフの存在を教えてやれよ
何でも買い取ってくれるぞ
627Socket774:2010/07/24(土) 11:18:46 ID:6/+e2fC+
USB3.0でも、3.5インチHDDをACアダプタ無しで動かすのは無理なのかな?
628Socket774:2010/07/24(土) 11:25:14 ID:o6RBfIR0
3.0とかの問題じゃねーんだけどそれ

629Socket774:2010/07/24(土) 11:26:58 ID:LFnn/2Pc
5V900mAじゃきつい
630Socket774:2010/07/24(土) 11:29:44 ID:6/+e2fC+
>>628
いや、2.0よりは給電力あるっしょ
>>629
サンクス、やっぱポータブルは無理なんだね
631Socket774:2010/07/24(土) 11:37:24 ID:LFnn/2Pc
3.5'HDD 1.2 (+5V), 2.0 (+12V)
これだからね
632Socket774:2010/07/24(土) 14:01:01 ID:+cMlv8e8
2.5なら5Vだけでいける
633Socket774:2010/07/24(土) 15:16:35 ID:4iOVGoEq
ソリッドステートドライブならおk
634Socket774:2010/07/24(土) 15:23:45 ID:lOr4q0HQ
ボクの童貞も買い取ってください
635Socket774:2010/07/24(土) 15:39:54 ID:BPmIgD+r
>>634
J( 'ー`)し カーチャン「しょうがないわね」
636Socket774:2010/07/24(土) 19:46:00 ID:KSTfMkRl
童貞を捨てるなんてもったいない!
637Socket774:2010/07/24(土) 20:08:44 ID:ctm42HNM
>>633
イマスグMSXノデンゲンヲキレ!
638Socket774:2010/07/24(土) 22:53:37 ID:F9XTl/kk
ヽ人_从人从_从从人从_人ノ
 < んんん!!んっ!! >
l|  Y⌒YW⌒W⌒YY⌒Y⌒Y  |l
,。_______ il _。、       l|
||_             || li     l|
|\   J( 'ー`('∀` )    \  ギシ  ギシ
|  \  (つと´_   ヾ 三  \ ii  ギシ  ギシ
\ グチュ Y'`)゚。  ノ ニ     \
 グチュチュッ ;;`J_,つつ ` ゙̄`´ ̄`ヾ
    `(_  ソ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| i|
     \||___________| ||
639Socket774:2010/07/24(土) 23:51:54 ID:9sFJWurL
人妻
640Socket774:2010/07/25(日) 02:06:10 ID:yH0R0MK0
ハードオフは持ち込み無償引き取りなら滅多な事では拒否されないけど、
ジャンク同然なものまで引き取って、どうやって利益を得ているのか謎だな
641Socket774:2010/07/25(日) 02:31:15 ID:SOM193g0
>>640
誰かにとってはゴミでも部品取りとか、
HDDに限らずニコイチサンコイチに使う人もいるし、
最悪でも 都市鉱山の石ころ って感じじゃないの?
642Socket774:2010/07/25(日) 02:36:37 ID:J09wqmlU
レアメタルの塊と言えば塊だな
643Socket774:2010/07/25(日) 04:05:59 ID:yH0R0MK0
でもカスれてまともに印刷できないプリンタとかも引き取ってくれるぞ。
あんなもんに含まれているレアメタルなんて、USB端子の金メッキぐらいだろう。
644Socket774:2010/07/25(日) 04:08:51 ID:9rTurNM7
HDDに限らず、古いパーツ全部売りたい・・・というか処分しちゃいたい
でも近所には小さなドスパラくらいしかないし、秋葉原まで売りに行っても
往復の交通費でほとんど消えたりしたら・・・

あと、使えない産廃ケースとかめちゃくちゃ邪魔
こういうのってどうすればいいんだ
「要らなくなったパソコン〜」のゴミ収集車にでも頼めばいいのか?
645Socket774:2010/07/25(日) 04:46:55 ID:SOM193g0
車がないならレンタカー借りてhard off巡り
646Socket774:2010/07/25(日) 05:17:23 ID:N15mS//i
ドスパラのサイトで買取上限価格が見られるけど、
アレって新古品レベルの場合の価格だよね?
普通に使ってたHDDだとその何割位になるんだろ。
647Socket774:2010/07/25(日) 05:23:27 ID:SOM193g0
目立つ傷があるとかでなければほぼ同額だと思うけど、電話して聞いてみたら?
648Socket774:2010/07/25(日) 05:38:11 ID:QeP7aaPv
>>644
ケースはプラ外して屑鉄屋に持ち込むといいよ。
普通に引き取ってくれる。
プラは適当に小さくしてプラごみで出せばいいよ。

マザーやHDDはここに送ればいいんじゃない?
ttp://www.highbridge-computer.jp/recycle/
649Socket774:2010/07/25(日) 08:37:34 ID:3qI/+Wj4
5000円以上つきそうにないものは全部バラバラに壊して普通ゴミと一緒に処分する
650Socket774:2010/07/25(日) 08:42:15 ID:PS0tDZ3/
>>646
だいかえセクター ライトエラー 転送速度が普通であれば上限で買い取ってくれる
651Socket774:2010/07/25(日) 12:16:37 ID:njn+jeqL
内蔵HDDは壊れかけてなきゃ上限額だぞ。

古いHDDの買取値は他のパーツに比べて
「おかしいんじゃねーの?」と思うくらい高い。

古いHDDを積み上げて使い回ししているやつは、二重三重のアホウ。
250GBを4個売れば、新品1TBの値段より高くなる。
電気代はほぼ台数分かかる。
おまけに、HDDの故障率も上がるし、電源も痛む。

売るときは、どうでもよい動画で埋めとけば良い。




652Socket774:2010/07/25(日) 12:20:55 ID:VVBux2NK
いや消せよw
653Socket774:2010/07/25(日) 12:29:17 ID:3qI/+Wj4
分解してぶっこわすのがストレス解消にもってこい
654Socket774:2010/07/25(日) 12:31:41 ID:MP8XiLgM
>>651
ありがとうございます。
ショタ画像とシーメール動画でフィルして持ってきます。
655Socket774:2010/07/25(日) 12:31:52 ID:njn+jeqL
>>652
「消す」ということの意味をわかっていないアホウがあまりに多いから、
中古HDDからデータの「復旧」ができてしまう。

「埋めろ」ならアホウでも間違わない。
656Socket774:2010/07/25(日) 12:52:46 ID:XkwmBtn5
Vista/7なら(フル)フォーマットしてから持ってけば、簡単には復元できないだろ。
657Socket774:2010/07/25(日) 12:52:56 ID:0lndoSF0
>>655
昨日誤って重要なファイルを削除してしまったんだけど
どうやって復旧できるのですか?
658Socket774:2010/07/25(日) 13:22:09 ID:Aav2onDz
復元されて困るようなデータは持ってないけどな
659Socket774:2010/07/25(日) 14:25:50 ID:NCvZUrJm
とにかくでかいTS辺りをジャンジャン上書きして消してしまえば良いんだろう。
660Socket774:2010/07/25(日) 14:40:06 ID:3qI/+Wj4
たかが2000円ほどにしかならないのにそこまで気を使うのはバカ
壊して廃棄するのが一番
661Socket774:2010/07/25(日) 15:02:13 ID:kATbx0zN
昼飯が一食400円なので、結構な額だ。
662Socket774:2010/07/25(日) 15:03:40 ID:BqL/Q+fC
値段がつくなら売っちゃうかな
663Socket774:2010/07/25(日) 15:09:02 ID:MP8XiLgM
>>659
デカいトランスセクシャルですねわかります。
664Socket774:2010/07/25(日) 18:40:53 ID:kzc9dOcG
>>655
そんな阿呆なら空き容量0バイトになるまでちゃんと埋められるのか?
空き容量が残っててちゃんと消去しきれないってオチになるだろう。

ゼロフィルしろの方がわかりやすいだろ。
665Socket774:2010/07/25(日) 19:04:46 ID:fU1mdxN5
フリーソフトのファイルシュレッダーで削除だろ?
666Socket774:2010/07/25(日) 19:10:43 ID:0xNDQ8fW
HDDの買い取り価格は1TBなら3500円ぐらいになるぞ。
1TBx2を2TBに「おまとめ」した時は、買い換えに必要な追加投資が2000円未満で済んだので結構助かった。
667Socket774:2010/07/25(日) 19:44:54 ID:SOM193g0
ゼロフィルも満足にできないやつがこのスレにいることが間違ってる。
テンプレ読んでまだわからないのなら聞けばいい。
聞かれもしないのに説明する必要もない。
668Socket774:2010/07/25(日) 19:52:09 ID:9rTurNM7
まくそと日立とシーゲートのata 80GB〜320GBはちゃんと売れるのかな
1社足りないな。WDのHDDはこの頃なかったんだろうか?

一応全部半年に一度通電してゼロフィルしてるが、代替セクタなし。
夏休み中に秋葉原に売りに行ってみよう。
身分証に免許持ってくだけでいいの?
669Socket774:2010/07/25(日) 19:54:33 ID:PZNfSF87
大丈夫
670Socket774:2010/07/25(日) 19:55:24 ID:ChGcEhII
猛暑の中、中古屋に行く労力と交通費を勘案すれば売らずに破壊して捨てたほうがいい
671Socket774:2010/07/25(日) 19:57:09 ID:L3awElf5
イヴェントに行くついでです。
672Socket774:2010/07/25(日) 19:59:45 ID:kzc9dOcG
この暑さで混み家とか大丈夫なのかね。
外で並んで待ってるときに熱中症とか脱水症状で死人が出そうだ。
673Socket774:2010/07/25(日) 20:15:08 ID:J09wqmlU
>>666
1TBを4台売って、2tBを4台購入した時はすげー得な気分だった。
674Socket774:2010/07/25(日) 20:29:46 ID:+6JSZLdW
secure eraseでいいじゃないか。いまどき対応してないHDDなんてないだろ
675Socket774:2010/07/25(日) 21:08:42 ID:EQVie2Ya
>>672
慣れてるんじゃね?
この暑さ、といっても近年はずっとこんな感じな気もするし
676Socket774:2010/07/25(日) 21:12:21 ID:BqL/Q+fC
まだ半月先だし
たいてい台風が来て進路がずれるんだよね
677Socket774:2010/07/25(日) 21:19:54 ID:ChGcEhII
たかが2000円ほどにしかならないのに消去にそこまで気を使ってまで売ろうとするのはバカ
さらに猛暑の中、中古屋に行く労力と交通費を勘案すれば売らずに破壊して捨てたほうがいい
678Socket774:2010/07/25(日) 21:25:14 ID:6UzF6/G0
だって、今使ってるマザーボードは4500円だったし、CPUは3980円だったし、
メモリー2GB×2で2890円だったし、HDDは1.5TBで6980円だったし。
2000円っちゃあ結構大きいよ。
679Socket774:2010/07/25(日) 21:27:24 ID:LaCsxSp8
オクで頻繁に出品・落札するような人間は価格も送料も10円単位でモノを見るからな。
HDDのサイズ・重さで2000円(送料別)で売れるなら、損にならない限りは売りに出すんじゃない?
1GBでもEADSくらいなら4000円になるみたいだし。(EACSで3500円くらい)
680Socket774:2010/07/25(日) 21:32:36 ID:e3YFSYJu
>>677
消去はツール使えばいいだけだし、売りに行くなら職場の側の店に昼休み持ってくだけ
破壊する手間の方が面倒だw
681Socket774:2010/07/25(日) 22:07:01 ID:YX/tEG5t
5台売れば一万円
10台売れば二万円
682Socket774:2010/07/25(日) 22:09:50 ID:bqiN8TgW
>>677
たかが2000円というなら俺にめぐんでくれや
683Socket774:2010/07/25(日) 22:10:47 ID:ChGcEhII
>>679
その労力を仕事や勉強に向けたほうがいいと思う
そうすれば二束三文の中古品売買なんかあほらしくてやってられなくなる
684Socket774:2010/07/25(日) 22:12:11 ID:BqL/Q+fC
2000円をばら撒いているひとがいると(ry
685Socket774:2010/07/25(日) 22:18:31 ID:NAlQCv9g
>>683
無職の俺に2000円よこせやオイ
686Socket774:2010/07/25(日) 22:21:37 ID:ON6ckUr3
2000円マダー?
687Socket774:2010/07/25(日) 22:38:21 ID:vez27hhF
>>683
お前のHDDぶっ壊してやっから2000円よこせ
688Socket774:2010/07/25(日) 22:44:52 ID:55xTqEOf
>>683
お前のHDDをデータ消去した上でもらってやっから2000円よこせ
689Socket774:2010/07/25(日) 22:46:04 ID:7FQ6GVQG
>>683
とにかく2000円よこせ
690Socket774:2010/07/25(日) 22:51:30 ID:XkwmBtn5
HDDを売りに行くのも、面白い経験になると思うんだけどな。
人生に無駄な時間なんてないと思ってる。
691Socket774:2010/07/25(日) 23:02:29 ID:N42BC6VL
つかHDDて壊すのはいいが、処分するの面倒なんじゃね?
こっそり不燃ゴミとかで出せばもってくかもしれんが自治体によっては
面倒なこともある(金を取られたり引き取らなかったり)。

リサイクル推奨とか金を払ってゴミを処分してもらうこのご時勢でたかが2000円
とかいって売れる品を捨てるとかありえんわ。
692Socket774:2010/07/25(日) 23:07:45 ID:XcMZVP6/
HDD程度の大きさで引き取らないような自治体ってあるんか?
693Socket774:2010/07/25(日) 23:09:18 ID:N42BC6VL
ある。
694Socket774:2010/07/25(日) 23:18:23 ID:y2GBMdPH
俺が住んでるとこは不燃ごみは有料の袋に入れて捨てる形なんで
金がかかる。

あと、1個くらいならいいが、5個とかまとめて出すと産廃扱いで拒否られる
可能性はあるな。
695Socket774:2010/07/25(日) 23:44:01 ID:0xNDQ8fW
うちの自治体は最大長が30cm未満の家電等は「小物金属」として無料で収集してくれるな。
傘に限っては30cmを超えてもおk。

でもHDDは売れば最低でも1000円以上になるから、売った方が断然お得だな。
消去が面倒と言っても、消去ソフトを走らせて数時間待つだけなんて、ゆとりでも出来るだろ。
696Socket774:2010/07/26(月) 00:02:28 ID:tOD25/64
3Tマダー?
697Socket774:2010/07/26(月) 00:16:59 ID:xDrRRld3
>>685-689

物や金を受け渡しするのが面倒だから売買なんかしないのになんで2000円はらってまでそんなことしなきゃならんのだよ

698Socket774:2010/07/26(月) 00:18:38 ID:1WAImyUd
ゆとりの引きこもりは大変でつねw
699Socket774:2010/07/26(月) 00:23:23 ID:8aNaC2rq
ゆとり引き篭もりの対人恐怖症はママに頼んで売ってきてもらったほうがいいんじゃない。
飼育するのに金がかかってんだからさw
700Socket774:2010/07/26(月) 00:24:21 ID:xDrRRld3
あほらし
701Socket774:2010/07/26(月) 00:25:45 ID:DiFj8Tsn
ユトリカワイソスw
702Socket774:2010/07/26(月) 00:31:05 ID:/6CeOvAf
つかこの程度の事を面倒くさがってて自作とかできんのかw
703Socket774:2010/07/26(月) 00:34:51 ID:xDrRRld3
2000円程度のために手間かけるくらいなら他のことするって話
704Socket774:2010/07/26(月) 00:35:50 ID:Y3VhhGnE
その2000円のためにおまえのカーチャンがどんだけ働いてるとおもってんだよ。
705Socket774:2010/07/26(月) 00:37:18 ID:eexBoL9v
>>703
他の事ってお前は2ch眺めてるだけだろw
706Socket774:2010/07/26(月) 00:44:58 ID:zDJwn0jN
友人にいるよ。そんな人。
節約するぐらいなら「一時間、残業した方がいい。」あるいは「もう一日出勤する。」と言っている。
自分もバブルの頃はそうだった。
学生だった時も確定申告に行かなかった。働いたほうが金になったから。
でも今の時代には則してないと思う。
707Socket774:2010/07/26(月) 00:46:10 ID:GlRacE9o
2ch眺める毎日=リア充

そういう人間なんだろうな
708Socket774:2010/07/26(月) 00:47:10 ID:xDrRRld3
>>704
親は年金暮らしだ
そもそも俺は普通に働いて独り暮らしだし
709Socket774:2010/07/26(月) 00:49:03 ID:qOUhUrAc
暇人ばかりのこんなスレでよくもまぁw
710Socket774:2010/07/26(月) 00:59:04 ID:oksS6MZ/
ID:xDrRRld3みたいなのでも就職できるとこってどこの会社?
おれにも紹介してくれ
711Socket774:2010/07/26(月) 01:04:09 ID:xDrRRld3
市役所
712Socket774:2010/07/26(月) 01:08:36 ID:lK3GJBg3
あーやっぱりお役所勤めだったか。と思われないような働きをしてくれ。
ほぼ間違いなく一般企業よりは優遇されてるから。
713Socket774:2010/07/26(月) 01:09:31 ID:Q6SVWJhK
税金で食わせてもらってるくせに節約意識とかゼロかよ。
大した公務員さまだぜ。

役所はこういうクズばっかりなんだろうな・・・
714Socket774:2010/07/26(月) 01:17:10 ID:BsP6dh9Z
税金ドロボーが群れる職場ですね
715Socket774:2010/07/26(月) 01:43:04 ID:5s6FcF1R
そもそも公務員ってそういう社会不適豪奢のセーフティネットじゃないの?
障碍者とかの。
716Socket774:2010/07/26(月) 01:49:51 ID:ZJM6ciXp
もはや完全にスレ違いだな。
ついでに売るというだけの人。手間をかけてでも売りたい人。
使えるのを捨てるのが忍びないからという人。捨てる人。
どうしようが手前の所有物なんだから自由じゃないか。
手間を考えたら捨てた方が良いとか余計なお世話。
717Socket774:2010/07/26(月) 01:50:51 ID:DiFj8Tsn
他人の金をじゃぶじゃぶ使ってる池沼に

>その労力を仕事や勉強に向けたほうがいいと思う
>そうすれば二束三文の中古品売買なんかあほらしくてやってられなくなる

とか偉そうに言われるのはどうなのよ?
718Socket774:2010/07/26(月) 02:08:29 ID:fs1HIQgZ
入れ食いですね
719Socket774:2010/07/26(月) 02:14:14 ID:VSOuPu34
じゃ、佐川急便の話でもしようか。

もしカキコ中に佐川が運んだらどうなるか。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/537/537744/index-4.html
720Socket774:2010/07/26(月) 02:16:15 ID:nmN3V6Bx
なんだよ、親にたかるゆとり引き篭もりだと思えば
市で飼育してる社会不適合者かよ。しゃれになんねぇな

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1122309676
721Socket774:2010/07/26(月) 03:28:40 ID:8tm4kdMG
だいたい、「社会不適合者」なんて如何にもな言葉は一体どこから出てきたんだい?
722Socket774:2010/07/26(月) 03:35:44 ID:3MDVWsRs
>>721
社会不適合者乙
723Socket774:2010/07/26(月) 06:34:18 ID:XSp5nJOS
Sofmapなら郵送で買い取りしてくれるだろ
交通費とかアホかいな
724Socket774:2010/07/26(月) 07:19:29 ID:PkpA2uEf
脳内市役所職員が自分のアフォさを晒すスレになってますとさw
725Socket774:2010/07/26(月) 07:32:08 ID:xDrRRld3
>>723
送料だってかかるだろ
100円や200円では済まないはず
そこまでして小銭を欲しいかって話
さもしいにも程がある
726Socket774:2010/07/26(月) 08:39:27 ID:CZBOyDUi
人様の税金をじゃぶじゃぶ使ってる寄生虫の身分でさもしいとか
よくも言えるな。お前死んだほうがいいぞクズ
727Socket774:2010/07/26(月) 08:42:46 ID:8fa0X/Fi
黙っててもガンガン金が入ってくる所で仕事してる連中に節税意識とか絶対無理
一般人による監視機関が必要
728Socket774:2010/07/26(月) 09:31:23 ID:+jszactk
例えばあんたの町の役所に税金を放り込むとウンコになって出てくる機械が設置されていたとしよう。
その機械は場所を取りただ置いてあるだけでも邪魔
それどころか毎日毎日あんたが汗水垂らして働いて納めた税金で仕事帰りに
スーパーで食料を買ってその機械に放り込まなくてはいけない。
その機械はまったく何の役にも立たずあんたの放り込む税金をひたすらウンコに変えるだけ。
そしてその機械の維持費やメンテナンス費用は年間1千万以上かかる。
そんな機械誰が設置したいかね?誰が維持したいかね?
おそらく99%の人間はその機械を壊して廃棄したいと思うだろう。
ID:xDrRRld3というのはその機械とまったく同じなのだよ。
そんな機械を喜んで大事にするのはキチガイだけ
729Socket774:2010/07/26(月) 09:54:12 ID:pwo5wVEK
つ リサイクル意識
730Socket774:2010/07/26(月) 13:23:33 ID:VSOuPu34
ここまでの日立箱のまとめ

AKIBA PC Hotline 日立製HDDの純正パッケージが発売に
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100724/etc_hgst.html
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100724/ni_ch602.html

ASCII.jp HGST製の3.5インチHDDにリテールパッケージ版が登場
ttp://ascii.jp/elem/000/000/540/540149/

↓の2TB型番は hds721010cla32
235 :Socket774 :sage :2010/07/26(月) 11:18:59 ID:8u17TD1l
やっぱ中身はまんまだな
ttp://ameblo.jp/dendoshi/entry-10600393519.html
731Socket774:2010/07/26(月) 13:27:15 ID:0yq71snR
>>725
お前みたいなクソゴミ以下の産廃を維持するために貴重な税金が投入されてんだよ。
その税金払ってる庶民は今は1円でも節約する努力してんだよ。
お前は何様なんだ?
732Socket774:2010/07/26(月) 17:22:46 ID:3OVEoiko
ageてるVIPERの相手なんかするなヨw
733Socket774:2010/07/26(月) 17:49:54 ID:caWGdAOr
自分に言い聞かせてるだけ。2000円が屁でもない俺カコイイ、のだ。
まともな反論ズレまくり。
734Socket774:2010/07/26(月) 19:30:40 ID:f+LMnuAg
いや巧妙だけれど公務員の給与を1/3以上は減らすべきと言いたいんだろ。
消費税数パーセント分くらいにはなりそうだね。
735Socket774:2010/07/26(月) 19:54:25 ID:Bce8J/B8
ID:xDrRRld3のせいで公務員たたき始まったけどうちの親父みたいに連日キチ○イとかヤ○ザの相手して
心身いわしながら働いてる公務員もいるから勘弁してくれ…
736Socket774:2010/07/26(月) 20:13:07 ID:fvChmvea
竹原を量産配備しかないなw
737Socket774:2010/07/26(月) 22:24:41 ID:whL5GKwH
そろそろ2TB買いたいんだけど、無難なところはどこよ
738Socket774:2010/07/26(月) 22:26:08 ID:IGF5Txpz
寒村
739Socket774:2010/07/26(月) 23:04:50 ID:5AC0zVlB
サムチョンは日本向けは全部すぐぶっ壊れるように作られている
740Socket774:2010/07/26(月) 23:39:24 ID:fs1HIQgZ
>>730
2TBの型番がhds721010cla32のわけないだろ
741Socket774:2010/07/26(月) 23:48:16 ID:4kl9KoLF
竹原はクソ公務員や議員の削減や給料カットをやってるから
組織的に反撃くらって、いらん揚げ足取られてる
マスゴミは阿久根市の公務員と一般人の格差なんか一切報道しないし
742Socket774:2010/07/27(火) 00:26:58 ID:9vrY6X75
なんか規制解除されたら変なのがすぐわくな
HDDに関係ない話題は明らかに荒らしなんだからスルーしろよ
743Socket774:2010/07/27(火) 00:29:12 ID:Na4jFoR/
>>737
3年保証のHGSTとかどう?
割と安いからそんなに後悔も無いと思う

ちなみに俺はOSでのフォーマット中に電源ケーブルを引っこ抜いてしまったので
何か十字架を背負ったような気持ちで使い続けてるけどまだ無事(4ヶ月目)
物理フォーマット掛けたほうがいいんだろうか
744Socket774:2010/07/27(火) 00:34:08 ID:pPtRN2Ur
WD>日立>海>サムかな
745Socket774:2010/07/27(火) 02:28:00 ID:eVfulXH7
海 前に何かあった

日 爆熱爆音

W .低速病

寒 無限PIO病

かな。
746Socket774:2010/07/27(火) 07:25:14 ID:hpS7AMUO
>>741
ネットに出てたけどな
引用元は新聞じゃなかったかな
747Socket774:2010/07/27(火) 11:17:26 ID:I6zYBr0C
>>745
PIOは環境依存。
748Socket774:2010/07/27(火) 12:13:00 ID:LD8WULmh
>>745
前に何かあったって?
749Socket774:2010/07/27(火) 12:50:19 ID:VQNvMpnw
竹原はあきらかにいかれてる。
しかしキチガイどもにはイカれた奴をぶつけるのもありだろう。
750Socket774:2010/07/27(火) 13:10:17 ID:TdmF3HhR
>>748
リアロケ発生しまくるファームがあった(いずれ読みこめなくなる)
ファーム更新で治るけど更新すると保証なくなる
集団訴訟かなんかおきたんじゃなかったっけ?
751Socket774:2010/07/27(火) 13:20:18 ID:LD8WULmh
>>750
thx
これか
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090118_seagate/
すっかり忘れてたよ
752Socket774:2010/07/27(火) 13:31:25 ID:xHlVTngY
未だに低速病とか言ってる奴が居るのか
753Socket774:2010/07/27(火) 15:08:09 ID:t8eKdtPu
海門でやられたからまだ当分買うことはないな
754Socket774:2010/07/27(火) 17:40:10 ID:24U80Arv
>>743
3年も保障もつくのですか?
755Socket774:2010/07/27(火) 18:13:11 ID:MHEDXZhg
移動してきました質問させてください
ITBのHDDを増設したいのですがおすすめのものは何ですか?
なるべく故障しないものがいいです
用途としては倉庫です
756Socket774:2010/07/27(火) 18:44:13 ID:bpV5o91o
WDの緑キャビア
757Socket774:2010/07/27(火) 20:55:25 ID:SbYyzlNr
前がどうとかなんて関係なく、海門や日立はたけーよ。
WD20EARSなら、今や通販でも余裕で\8500切り。
758Socket774:2010/07/27(火) 21:02:34 ID:+O/1CZyi
ボクXPだよ?
それでもいいの……?
759Socket774:2010/07/27(火) 21:08:40 ID:xlOhFYod
WDがあって目立たないがサムスン2Tも9k切ってるな
760Socket774:2010/07/27(火) 21:10:07 ID:MHEDXZhg
>>756
ありがとうございます
早速ぽちってきます
761Socket774:2010/07/27(火) 21:10:30 ID:yLeHqY+c
>>755
1TならサムソンかWDのブラックでしょうね
762Socket774:2010/07/27(火) 21:51:07 ID:MHEDXZhg
>>761
レスありがとうございます
当初は現在1TBのHDDを運用しており、追加で1TBのものを買おうとしていたのですが
意外にも2TBが安かったので色々考えてます
申し訳ないです
763Socket774:2010/07/27(火) 21:52:11 ID:I6zYBr0C
>>762
しばらく買ってないと隔世の感があるよね、HDDの値段は。
764Socket774:2010/07/27(火) 21:59:27 ID:Wl3ZuAX2
うん、ワシは40Gを10年前に買ってから一回も買ってないからな
765Socket774:2010/07/27(火) 22:00:23 ID:U+o+hAcc
J
766Socket774:2010/07/28(水) 03:20:20 ID:m3XBpy7e
767Socket774:2010/07/28(水) 04:27:24 ID:PSVPK9Hy
昔のレシートが出てきて、40GBが32800円とか書いてあると、
俺って何て大金持ちだったんだと思ってしまうな。
768Socket774:2010/07/28(水) 06:46:02 ID:r8fG6iKk
ここでは青キャビア人気ないの?
769Socket774:2010/07/28(水) 07:28:04 ID:Ee5ADqjY
XPだからEARSは倉庫用にしてるが問題ないな
ただPS3に外付けケースいれてもカクカクで使い物にならなかったのは惜しい
サムの1.5TB,WDのEALSは問題なく使えてるからいいけど。
770Socket774:2010/07/28(水) 08:27:57 ID:MD8fdAEG
フォーマットする時間がどんどん延びるのなんとかならんのかな
2Tなんて壊れたらだるくてしかたがない
771Socket774:2010/07/28(水) 08:29:03 ID:vvAUPBWs
フォーマットなんてQuickで1分もかからん
772Socket774:2010/07/28(水) 09:15:18 ID:zG+O5Ug5
まぁ、買ってきた直後のフルチェックに半日食われるのは諦めるしかないな。
うちはチェック専用PCがあるから問題ないけど、メイン機でやらざるを得ない人は大変かもね。
773Socket774:2010/07/28(水) 09:34:04 ID:SLMtus3L
フルチェックでエラー出たことあるやついる?
774Socket774:2010/07/28(水) 10:05:04 ID:03i3hKEM
>>773
あるよ。原因までハッキリ推定できる。
レジ背面に設置している水屋のような棚に裸で積んであるのを店員が取り出すときに
上段の棚板にガツンとぶつけた。そのときにはちょっと気になったが言い出せなかった。
で、帰るととても気になるので、チェックかけたら、後ろの方で15個くらい不良セクタ、
リカバリするかとツールが訊いてくるので、リカバリ。
これで不良は塗りつぶしたけれどとりあえず0-Fillしてもう一度チェックかけると、
チックツールの完走直前に200くらいに不良セクタ。リカバリはできたけれど、増えるエラー
は使用に耐えないからと店に持っていった。
全領域チェックして不良が無いときには検査料金貰うとか言われたけれど、だったら、
不良でないと言うならその場で中古として売るつもりでいたら、3分半くらいまわしたところで
不良セクタ見つかって、あっさり交換してもらった。
ガツンとやっちゃったとにきに、ヘッドか盤か傷んだんだろう。
775Socket774:2010/07/28(水) 10:12:02 ID:kucXvLmO
ぷちぷちに入ってるにのに、ガツンは無いだろ。
776Socket774:2010/07/28(水) 10:31:10 ID:zG+O5Ug5
店によってはプチプチ無しの所もあるし、ポロリもあるよ
777Socket774:2010/07/28(水) 12:21:06 ID:7pnr03rV
一年半酷使してるWDのHDDがクリスタルインホで注意が出た。人それぞれなのはわかるけど、どれくらいで買い換えるもん?
778Socket774:2010/07/28(水) 12:31:33 ID:WTAznqSI
停止してたら少々落としても大丈夫
779Socket774:2010/07/28(水) 13:07:41 ID:3GwqVL8g
>>777
家だと夏場気温が高いんでワンシーズンで壊れる
ちょうど夏過ぎて涼しくなった頃に基板があぽーんのパターン
780Socket774:2010/07/28(水) 13:48:29 ID:m3XBpy7e
>>778
畳やクッションフロアなら大丈夫かもしれないけど
コンクリや鉄だと立ててるのを倒すだけでも死ねる。
781Socket774:2010/07/28(水) 15:45:24 ID:CGkela8g
>>779
どんな糞環境作り出せばワンシーズンでHDD壊せるのか、すごく気になる
頭おかしいだろw
782Socket774:2010/07/28(水) 15:48:19 ID:rCiD9bcB
どういうふうな当て方したら壊れるかしらんが、
軽くカツンでも死ぬときは死ぬし、人間の背の高さくらいから落下してコネクタの枠とか
壊れても生きてるときもあるし。
783Socket774:2010/07/28(水) 18:00:33 ID:vGBze+zN
結局HDDの問題は、ほとんど運なんだよな〜
784Socket774:2010/07/28(水) 20:03:53 ID:WQuaLKey
>>774
ドスパラはよくぶつけたり落としたりするよなw。

>>776
ドスパラは会計後にプチプチで包むから、在庫は積んであるだけの状態。
785Socket774:2010/07/28(水) 20:08:33 ID:yRetJKWz
>>784
おまえはドスパラに恨みでもあるのかw
786Socket774:2010/07/28(水) 20:26:43 ID:WQuaLKey
いや、八王子だと実質ドスパラしか選択肢ないじゃんw。
ヨドバシってんじゃないしな。
787Socket774:2010/07/28(水) 20:40:19 ID:sYdBjoDt
PCパーツはユーザーズサイドでいいな
788Socket774:2010/07/28(水) 20:53:59 ID:+uOz+CCm
>>780
稼働中でなければよほど運が無い限りは無問題
789Socket774:2010/07/28(水) 20:55:11 ID:i89kJoE0
プチプチ1重で70cmくらいからアスファルトに落としたらさすがに壊れたorz
790Socket774:2010/07/28(水) 20:55:58 ID:i89kJoE0
ちなみに2.5インチは勢い余って1mくらいの距離が付いたが、無事だった
791Socket774:2010/07/28(水) 21:24:34 ID:efyWKwqo
俺は売らずに分解して円盤を抜き取ってオブジェ代わりにしてたな
まあそれも2,3回目で飽きてそれ以降は分解するのも面倒だから1ポンドハンマーでぶったたいて廃棄してる
792Socket774:2010/07/28(水) 22:51:22 ID:sYdBjoDt
>>774
次からはすぐに「とりかえて」というのに躊躇なくなったというお話だったのさ。
793Socket774:2010/07/28(水) 23:36:38 ID:+uOz+CCm
>>774
はっきり言ってその程度じゃ全然壊れないよ、稼働中じゃあるまいし
おそらくそのHDDは店員によって何度か落下させられてる可能性がある
794Socket774:2010/07/29(木) 00:45:42 ID:Fx7YVICr
紙ぶくろがやぶけて2回ゆかに落としたら認識すらしなくなった事があった。
795Socket774:2010/07/29(木) 02:48:42 ID:uVNHNG+C
>>792
そのつもりだったけれど、それ以降、カツンってやる場面にも、裸で棚に置いているのも、遭遇していない。
796Socket774:2010/07/29(木) 03:21:22 ID:Fx7YVICr
ぶっちゃけまともなとこなら次の日にでももってって壊れてたって言えば
たとえ自分がぶっこわした物でもとりかえてくれるお
797Socket774:2010/07/29(木) 05:36:56 ID:ZPpBm+Hq
クレーマはいつの時代も自己主張が激しいな
798Socket774:2010/07/29(木) 07:23:53 ID:2GuFWP7F
>>781
普通の環境ですよ
都内クーラー無しHDDはファンで冷却
ここ10年程毎年交換のサイクルです
799Socket774:2010/07/29(木) 12:48:58 ID:FUDE0QMD
>>798
クーラー付けろよ
800Socket774:2010/07/29(木) 12:52:22 ID:S73Wb8jn
夏場にクーラー無しぶっ通しで使えばファンがあろうとなかろうとぶっ壊れる罠
801Socket774:2010/07/29(木) 13:02:39 ID:hkD4eMso
毎年5月と10月末〜11月上旬にも1週間ほど気温が30℃を超える時期があって、
その季節には少々気温が上がってもエアコンをつけないものだから
HDD故障のピークがあるだよ。
夏はエアコンつけるんで意外と壊れないんだな。
802Socket774:2010/07/29(木) 13:03:40 ID:DWmDzkT1
我が家の家訓でクーラーは使わないことになってるんだがやっぱりPCのためには使った方がいいのか・・・
803Socket774:2010/07/29(木) 13:16:14 ID:P9G+oJYj
家訓で使わないのになんで設置してあるの?
ものすごい無駄使いだね
804Socket774:2010/07/29(木) 13:45:08 ID:/xT2KXsA
>>801
でもそんな環境の中壊れないのがサムソンとラプターなんだよね
805Socket774:2010/07/29(木) 13:48:06 ID:SPK0hM/O
ぜんそく持ちの家庭は使えない
806Socket774:2010/07/29(木) 13:56:46 ID:YKm8VNhF
>>804

          / ノ Y ヽヽ
        o゚((●))((●))゚o
        /:::::::⌒`´⌒:\
 ミ ミ ミ  .|  ,-)    (-|      ミ ミ ミ   そうなんだ、すごいねwwwwwwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. | l   ヽ__ノ l|     /⌒)⌒)⌒)
| / / /  \   |r┬-|  / (⌒)/ / / //   バ
| :::::::::::(⌒)    | |  |  \  ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |    \/  )  /    バ
ヽ    /       `ー'´     /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l     l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、  -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
807Socket774:2010/07/29(木) 13:58:02 ID:hkD4eMso
>>804
ラプタソが暮らしているのは鯖室だから無関係。
Samsungが故障を連発してその名を轟かせたのは、
Sotec/NEC/hp等の窒息ケースやうつぶせ窒息マウントと
周辺機器メーカーのUSB外付窒息ケースだったと思うけど。
808Socket774:2010/07/29(木) 14:03:51 ID:CXRnrIj7
バッキャロの外付けでサムスンを示すシールばかりが残ってたのには毎度笑わされたなw
当然買わなかったけどw
809Socket774:2010/07/29(木) 14:12:01 ID:/xT2KXsA
>>807
家での実績のお話です
810Socket774:2010/07/29(木) 14:12:55 ID:FUDE0QMD
>>805
そら掃除もろくにしない家ならな。
811Socket774:2010/07/29(木) 17:10:19 ID:coLmqLlL
中身の消去は
ゼロフィル、エロ動画、クイックフォーマットの3工程でいいよな
812Socket774:2010/07/29(木) 17:24:43 ID:jegTjDri
エロフィル
813Socket774:2010/07/29(木) 17:32:40 ID:hkD4eMso
ゼロフィル、クイックフォーマット、エロ動画、クイックフォーマット

になると思うけど。
>>812
うまいな
814Socket774:2010/07/29(木) 18:07:14 ID:PnSdI0aJ
エロ動画、クイックフォーマット
を二回やればええんちゃうん?
815Socket774:2010/07/29(木) 18:13:51 ID:Fx7YVICr
乱数・その読み出し確認でおk
816Socket774:2010/07/29(木) 18:19:39 ID:YKm8VNhF
なぜ読んだし
817Socket774:2010/07/29(木) 18:56:02 ID:oklUHN8p
>>811
ハンマーでぶったたくのが一番いいよ
ストレス解消にも一役買う
818Socket774:2010/07/29(木) 19:00:10 ID:XrJLWs+e
>>817
またお前かキチガイ地方公務員
819Socket774:2010/07/29(木) 19:01:31 ID:V3NRYlWQ
米国防総省のDoD 5220-22.M方式だと、

@ 固定値を書き込み
A 上記の補数を書き込み
B 乱数値を書き込み
C 上記の読み出し

の4工程なんだが、俺も最後のCの意義が解らん…
820Socket774:2010/07/29(木) 19:01:44 ID:S73Wb8jn
エロ動画、クイックフォーマット、エロ動画、クイックフォーマット
821Socket774:2010/07/29(木) 19:02:45 ID:PEF8W+vL
通称、エロフォーマット
822Socket774:2010/07/29(木) 19:04:31 ID:uDS8NJlM
HDDを買い取りの店に出す時に減額されないように
事前にチェックして、減額されないものだけ送りたいんですが
店はどんなソフトでチェックしてますか?
823Socket774:2010/07/29(木) 19:06:49 ID:/zjdfPyZ
>>819
壊れかかってると書き込みできたフリをして書けてない事があるから。
824Socket774:2010/07/29(木) 19:17:15 ID:V3NRYlWQ
>>823
なるほど。
そういう心配がありそうなドライブなら素直にSecure Erase一択だな。
825Socket774:2010/07/29(木) 19:20:37 ID:/zjdfPyZ
というかきちんと確認しないと新品でもそういう故障がないとはいえない
わけで。
826Socket774:2010/07/29(木) 19:25:00 ID:SOLZzfwj
裸で動かしているところにチョップすれば大丈夫
827Socket774:2010/07/29(木) 19:37:57 ID:slSzAWlm
>>822
昔、じゃんぱらへ出した時はMHDDを使ってたけど、今は違う可能性が高いな。
あと、じゃんぱらで拒否られたやつが祖父で満額だった事もあった。
祖父のチェックは結構速めだけど、速くて緩いとすれば、売る側にとっては都合がいいな。
828Socket774:2010/07/29(木) 20:11:31 ID:5pdytrdV
2Tもエロ動画ネーヨ
829Socket774:2010/07/29(木) 20:43:31 ID:S73Wb8jn
フォルダ掘ってリネームすりゃいいじゃん
830Socket774:2010/07/29(木) 20:58:11 ID:uDS8NJlM
>>827
ありがとうございます
250以下のHDDが20個あって、買取金額を調べてみたら
満額だと、例えば250G20個売れば、2Tが3台買える計算になるので
簡単に満額が出ないのかなと思いまして
直接店舗に持っていけないんで、通販の方が査定がきびしいような気もしました
831Socket774:2010/07/29(木) 21:11:35 ID:MwDp+SV4
バルクHDDに関しては、満額じゃなくて減額…ってのはないよ。
SMARTで問題なければ満額買い取り
問題あれば、買い取り不可…まぁ0円買い取りとも言えるが。
832Socket774:2010/07/29(木) 22:14:19 ID:3ixp8J/g
満額か買取拒否だな。
833Socket774:2010/07/29(木) 22:21:02 ID:9b4NU6Lo
>>822
今はスマートの他に転送速度もチェックしてるんで遅いと駄目
だいかえセクターも有ると拒否される
接続コネクターがかけてても駄目
834Socket774:2010/07/29(木) 22:26:37 ID:U98h3wdu
だいかえ
835Socket774:2010/07/29(木) 22:35:12 ID:92EcxCOy
代替も読めないとか中学生かよ
夏休みだもんな
836Socket774:2010/07/29(木) 22:45:36 ID:8P/QMAg1
「だいかえ」はよく聞くようになった
いずれ「だいかえ」でも間違いではないという時代になりそう
837Socket774:2010/07/29(木) 22:58:05 ID:slSzAWlm
「代替」は「だいかえ」でだいたい合ってる
838Socket774:2010/07/29(木) 22:59:08 ID:qmkL7ao+
だいたいのだいかえはだいかえでだいたいできる。
839Socket774:2010/07/29(木) 23:07:09 ID:oFV3Er7/
そもそも替えるが「かえる」と読む以上、代替を「だいがえ」と読むのは合理的だ
840Socket774:2010/07/29(木) 23:12:37 ID:3ixp8J/g
店によるんじゃないの。ソフマップは1台だと空いてれば1時間かからんから
ろくなチェックはしてない。まぁここ1年くらい売ってないから最近はしらんが。
841Socket774:2010/07/29(木) 23:28:35 ID:S73Wb8jn
1時間どころか30〜40分で終わる
その他のパーツは単発なら概ね20〜30分
842Socket774:2010/07/29(木) 23:32:00 ID:Y2pTw5yx
ソフに一度拒否されたことがある。壊れてたわけでなく単にジャンパがスレーブに
なってただけ。そう説明してもきかず。壊れた奴を何度ももってったが拒否された事は
1度もなかった。
843Socket774:2010/07/29(木) 23:45:28 ID:ktqAYBFJ
hitachi 320GBを検索したら買取金額1540円。
本当に満額で買い取ってくれるなら4つ全部売るよ。
それでもうちょっとお金を足して2TBを買う。
信じがたいけど・・・。
844Socket774:2010/07/30(金) 00:07:10 ID:dtvtBsdZ
たった1500円のためにご苦労なこった
845Socket774:2010/07/30(金) 00:18:26 ID:32ALJe+g
うぜぇよキチガイ公務員
846Socket774:2010/07/30(金) 00:20:13 ID:t9Jzlsuj
>>843
自分はいつもソフマップの秋葉原中古駅前店に持ち込んでいるけれど、
上限金額で買い取ってもらえているよ。
HDD以外のパーツも含めて減額されたことないや。
847Socket774:2010/07/30(金) 00:25:36 ID:t9Jzlsuj
1500円で買い取ってもらうためだけで秋葉原まで行くのは
自分も交通費と時間を考えると遠慮したいな。
他に何か用事があるとかなら別だけれど。

まぁ、今回は1500x4台で新しいHDDも購入することを考えているみたいだから
買い取り金額が下がる前に早く買い取ってもらった方が良いと思う。
848Socket774:2010/07/30(金) 00:53:37 ID:32ALJe+g
つかPCパーツ買いにいくんだろ。だからついでに売ればいいだけの話じゃねぇか。
849Socket774:2010/07/30(金) 01:05:41 ID:rBKHpn9E
>>833
ドスパラはだいたいセクター関係なく満額だったよ。

>>843
ドスパラで1800円だったよ。
850Socket774:2010/07/30(金) 01:07:16 ID:dyGc3Gb+
買いに行ってゲットしたHDDに古いやつの中身を移して、古いやつを売りに行こうとすると
ついでが無くなっているという罠
851Socket774:2010/07/30(金) 01:08:22 ID:J6L3ZY9s
>>835
漢字読み間違えても大臣にまで出世できる国ですよ?
団地に住んでいたってお妃になれる国ですよ?
852Socket774:2010/07/30(金) 01:09:00 ID:dtvtBsdZ
足だけならそうだけど
売るために念入りに消去したり不具合確認したり持ち出すのに梱包したりする手間暇が徒労だって話
店でも確認のために数十分待たされるわけだし
無職ならともかくフリーターでも割にあわない作業だろ
ましてやまともな職についててそんなことするやつはあふぉ


853Socket774:2010/07/30(金) 01:13:02 ID:32ALJe+g
>>852
死ねよクズ
てめぇが死ねば少しは助かる人間もいるんだよクソが
854Socket774:2010/07/30(金) 01:19:44 ID:ncxJV1Ct
>>851
おい、一行目はともかく二行目はだめだろ
855Socket774:2010/07/30(金) 01:27:21 ID:NTf7ZMXB
>>852
脳みその足りない社会不適合者のお前にはいくら金もらったとしても無理だなw
856Socket774:2010/07/30(金) 01:42:23 ID:J6L3ZY9s
>>847
逆を考える。
用事があるときについでに持っていく、売却で得るのは電車賃。
最初に行って預けて用事を済ませて最後にもう一度いく。
857Socket774:2010/07/30(金) 01:49:22 ID:vzrgZdqZ
好きにしたらええがな
858843:2010/07/30(金) 01:59:16 ID:sKmkXRQK
>>849
ありがとう。
HITACHI HDT725032VLAT80 (ATA 320GB)が2000円。びっくり。
2TBが買えそうな勢い。
859Socket774:2010/07/30(金) 06:39:02 ID:vZDBHCq7
>>849
どすパラはだいかえセクター有ると買取をしない
後転送速度が落ちた状態の物も買取をしない
860Socket774:2010/07/30(金) 07:00:02 ID:XFW7X5/Y
SMART覗き見ツールでバレバレだし、転送速度も比較的早くチェックが終わるからな
むしろこれをチェックしないショップの方が逝かれている
861Socket774:2010/07/30(金) 07:26:01 ID:qwLai1qK
ドスパラって秋葉原のパーツ買い取りは潰れたんじゃなかったっけ?
862Socket774:2010/07/30(金) 10:07:27 ID:i1vmEbzL
ソフマップで宅配便で送ってHDDを売ろうと思ったんですが
ソフマップのサイトで見ると近所のビックカメラ内のソフマップかパソコン工房でも買取してるんですが
そこに持ち込むのと、ソフマップに送るのとでは査定に差がでますか?
863Socket774:2010/07/30(金) 10:21:59 ID:XaDIZqJ2
例えばあんたの町の役所に税金を放り込むとウンコになって出てくる機械が設置されていたとしよう。
その機械は場所を取りただ置いてあるだけでも邪魔
それどころか毎日毎日あんたが汗水垂らして働いて納めた税金で仕事帰りに
スーパーで食料を買ってその機械に放り込まなくてはいけない。
その機械はまったく何の役にも立たずあんたの放り込む税金をひたすらウンコに変えるだけ。
そしてその機械の維持費やメンテナンス費用は年間1千万以上かかる。
そんな機械誰が設置したいかね?誰が維持したいかね?
おそらく99%の人間はその機械を壊して廃棄したいと思うだろう。
ID:dtvtBsdZというのはその機械とまったく同じなのだよ。
そんな機械を喜んで大事にするのはキチガイだけ
864Socket774:2010/07/30(金) 11:35:14 ID:ex9v1JpN
貧乏人発狂すんなよ
865Socket774:2010/07/30(金) 12:18:25 ID:ncxJV1Ct
>>862
出ない
866Socket774:2010/07/30(金) 12:58:25 ID:nl7ciGGr
>>836>>839
交替も「こうかえ」って読まないとね。
867Socket774:2010/07/30(金) 13:07:05 ID:xJ5eEg2s
>>866
かわかえ
868Socket774:2010/07/30(金) 13:29:32 ID:6y10zF3u
まぁ、ばけがくと同じようなものだ
869Socket774:2010/07/30(金) 13:38:05 ID:+13z4rU0
なまもの?
870Socket774:2010/07/30(金) 17:45:06 ID:GKxxcJO6
私立
871Socket774:2010/07/30(金) 17:51:45 ID:W8qysjMF
わたくしだち
872Socket774:2010/07/30(金) 18:02:47 ID:xzopoIVy
既に 代替だいがえ でもほぼ問題ない。
むしろ2ちゃん内なら推奨される。
873Socket774:2010/07/30(金) 20:12:28 ID:rfBNjD5p
WD先走りすぎだな
ただでさえ一番売れてるのに2T8000円台てw

安さより壊れにくさ追求してくれよ・・・いきなり不良セクタ出ちゃったよ
874Socket774:2010/07/30(金) 20:28:44 ID:OTtEBrA8
ただの初期不良だろw
875Socket774:2010/07/30(金) 20:31:30 ID:8MJi4lF0
>>861
お前は秋葉に行ったことも無いのか
876Socket774:2010/07/30(金) 20:39:10 ID:V4NWLqb1
>>875
アキバ店はPC本体のみで、本店の買い取りは廃止じゃなかったか?
877Socket774:2010/07/30(金) 22:25:04 ID:dtvtBsdZ
HDDを売っても良い事はほとんどない。こんな事する時間があるなら自分が成長するための時間に使って欲しい
878Socket774:2010/07/30(金) 22:29:34 ID:Mpxzft1d
そう思うならお前がそうすれば良いだけだぬ
879Socket774:2010/07/30(金) 22:31:53 ID:1MYFGn2M
とりあえず、次のHDD出るまでジャンクション機能でごまかすわ
880Socket774:2010/07/30(金) 22:50:44 ID:C6RtqWja
>>877
他人の税金を無駄に消費する寄生虫に言われたくねぇよ。
死ねよクズ。

お前の親もクズなんだろ?親子そろってクビくくって死ねクズが。
生きてても役にたたねぇお前が死ねばいい事があるんだよ。
どうせ出世もできず「困難○○」とかいう役職なんだろw
881Socket774:2010/07/30(金) 22:55:24 ID:tWumq3Gr
>>877
死ね社会不適合のゴミ
882Socket774:2010/07/30(金) 22:57:53 ID:sUGbvEKO
>>877
時間があっても2ch眺めてるだけのバカに言われたくねぇんだよ。
クズ親ともども死ね
883Socket774:2010/07/30(金) 23:33:11 ID:ncxJV1Ct
なんでそこまで無駄なレスをするのか理解に苦しむな>>877
さて、Sofmapポイントが12000円か・・・どうすっかなあ
884Socket774:2010/07/30(金) 23:40:22 ID:6y10zF3u
ポイントはすぐ使い切るに限る
885Socket774:2010/07/30(金) 23:57:18 ID:vzrgZdqZ
>>877はダルビッシュ
886Socket774:2010/07/31(土) 00:09:19 ID:15/5zEqn
877フルボッコに萌え
887Socket774:2010/07/31(土) 00:47:45 ID:kxuoBZBn
>>859
いや、代替セクタ5でも事実満額買取されたんですけど。
888Socket774:2010/07/31(土) 01:20:46 ID:M4c31EXM
persephone 使えば、繋いでるHDD全部一括で0埋できるからなー。
889Socket774:2010/07/31(土) 01:23:57 ID:UWEd0VHb
>>877
> HDDを売っても良い事はほとんどない。
→役所の廃棄するパソコンからこっそりHDDを抜き取る。
→そのまま怪しげなリサイクルショップに売って小銭を稼ぐ。
→しかし、中身を消去しないままジャンク品として店頭に並んでしまう。
→それを購入した人が、役所の機密ファイルをうっかり入手してしまう。
→しかもウィルスによってP2Pネットワーク上に放流してしまう。
→祭り発生。
→情報漏洩元の調査が組織内で始まる。
→調査の結果、原因が>>877と特定される。
→懲戒処分で免職キタコレ
という過去があったわけですね。わかります。

> こんな事する時間があるなら自分が成長するための時間に使って欲しい
自らの人生をなげうって得た教訓を、自戒を込めて淡々とおっしゃるという……。

さすが>>877!おれたちにできない事を平然とやってのけるッ
そこにシビれる!あこがれるゥ!
890Socket774:2010/07/31(土) 01:32:51 ID:aKAJKlFq
長い
891Socket774:2010/07/31(土) 01:59:49 ID:eCfWSpCw
>>877
> HDDを売っても良い事はほとんどない。
→HDDを売りに行っている間に幼馴染みの女の子が訪ねてきたが、会えなかったので近場の知り合いの家に泊まったら処女を奪われたと後で知った。

という過去があったわけですね。わかります。
892Socket774:2010/07/31(土) 03:43:54 ID:7dipkq+5
40GG以下のHDDを思い切って処分してるんですが
プラッタだけは取っておこうと思ってます
プラッタがアルミかガラスかを判別する方法ってありますか?
893Socket774:2010/07/31(土) 05:48:28 ID:zFCnzxEp
確か最新の研究成果では、ガラスは磁石に付かないらしいと聞いた事がある。
894Socket774:2010/07/31(土) 05:55:03 ID:P1HlPwy3
>>892
X線写真撮るか、高周波の電波当てて減衰を調べる

>>893
磁性体塗ってあるからガラスプラッタも磁石にくっつく
895Socket774:2010/07/31(土) 07:09:39 ID:poL6rVFa
>>892
水酸化ナトリウムをかけて
溶けたらアルミ、溶けなかったらよく訓練されたアルミ
896Socket774:2010/07/31(土) 07:14:49 ID:frEnKAKb
手に持てば分かる
897Socket774:2010/07/31(土) 07:43:40 ID:a6SJBQ95
俺が分解したのではIBM製が2.5も3.5もガラスだった
日立になってからは知らん
シーゲートはアルミ
最近は分解せずにハンマーで叩き壊してるから不明
898Socket774:2010/07/31(土) 08:51:10 ID:Q8Zh1jQp
いちいち叩き壊すほうがよっぽと頭の悪い奴の所業としか思えない。
さすが社会不適合者は考えが違う。
899Socket774:2010/07/31(土) 09:15:52 ID:Bpqj6OVS
別に人それぞれやり方はあるんだから良いのでは?
私は領域解放だけで捨ててしまう
900Socket774:2010/07/31(土) 15:28:56 ID:+2CkhSEG
>>893
小学生でも知ってる。
901Socket774:2010/07/31(土) 15:33:21 ID:kxuoBZBn
グラスプッタラって叩くと割れるの?
902Socket774:2010/07/31(土) 15:58:08 ID:frEnKAKb
グラスプッタラとアルミプッタラは表面をコンコン叩いてみれば判断つくよ
903Socket774:2010/07/31(土) 15:59:09 ID:frEnKAKb
お?久々に他人様とID被ったかw
904Socket774:2010/07/31(土) 16:26:40 ID:frEnKAKb
ほんとだ
905Socket774:2010/07/31(土) 16:27:51 ID:frEnKAKb
もしかして俺のルータクラックしてる?(w
906Socket774:2010/07/31(土) 16:41:10 ID:frEnKAKb
いやいや、俺にそんなスキルはないんでw
907Socket774:2010/07/31(土) 16:41:53 ID:frEnKAKb
しかしなんだか自演みたいで笑えるなw
908Socket774:2010/07/31(土) 17:02:49 ID:poL6rVFa
糖質多重人格障害か
はやく病院逝けよクズ
909Socket774:2010/07/31(土) 17:05:40 ID:KsBRgEYJ
せっかくだから、2人ともfusianasanしてくれ。
910Socket774:2010/07/31(土) 17:22:00 ID:aJhpwQIX
何年か前の夏、似たような感じの自作自演をしたなあ。むなしい。
911Socket774:2010/07/31(土) 17:35:23 ID:frEnKAKb
おれぷらら
912Socket774:2010/07/31(土) 17:37:58 ID:QL7ZhHnn
>>909
fusianasan
913Socket774:2010/07/31(土) 18:25:23 ID:BILJxytl
だからageてるVIPERの(ry
914Socket774:2010/07/31(土) 18:44:52 ID:2PbEkzaF
惜しいな
915Socket774:2010/07/31(土) 18:56:34 ID:frEnKAKb
どうでもいいがみんなプッタラは気にならんの?
916Socket774:2010/07/31(土) 18:57:34 ID:frEnKAKb
>>911
俺は浜岡ケーブルテレビだよ
動力は原発だよ!
917Socket774:2010/07/31(土) 21:01:17 ID:frEnKAKb
原発最高だね
918Socket774:2010/07/31(土) 21:45:10 ID:+2CkhSEG
原発の温排水、海に捨てる前にくれないかなあ。
風呂がタダだよなあ。しかもラジウム温泉のようなものだろ?
919Socket774:2010/07/31(土) 21:49:34 ID:hEg2AS+J
魚が倍速で育つから、チンポも倍になるかもね。
東海村の社食で揚げ物定食の次に安いのが、冷却水の養殖鰻丼。
920Socket774:2010/07/31(土) 21:52:58 ID:+2CkhSEG
バケツでウランの東海村か。
戒厳令なんて初めて見たよ。
921Socket774:2010/07/31(土) 22:13:51 ID:EyPhffoW
平均寿命が高いのは原発が理由なのか
922Socket774:2010/07/31(土) 22:32:20 ID:kxuoBZBn
923Socket774:2010/07/31(土) 22:38:45 ID:EyPhffoW
おつ。
924Socket774:2010/08/01(日) 01:55:38 ID:IhYC2ZIl
>>919
あれうなぎが大きいんだよな。
温水で成長がいいらしい。

脂が乗りすぎていて大味らしいが。
個人的には高級中国産(1尾2000円級)の方が美味しく感じる。
(安い中国産とは比較にならんw)

茨城は結構良い魚介類が揚がるらしいけど銀座等向けに良い物が行ってしまうので
美味しい物が安く食べられるって感じがあまりしない。
お金出せば良い物あるのだが・・・
925Socket774:2010/08/01(日) 05:53:56 ID:9EAL11aX
原発うなぎサイコー!
926Socket774:2010/08/01(日) 11:44:49 ID:J5nuRFfS
10年以上前に買ったカメラ用レンズが75000円で売れた

HDDみたいに手間のわりに銭にならないものはハンマーでたたき割るのがよし
927Socket774:2010/08/01(日) 11:50:07 ID:eVm14A8W
928Socket774:2010/08/01(日) 12:48:40 ID:ogEuIQQk
祖父で250GのIDEの買取価格を見ると1100円だったんですが
IDEの中古のHDDの需要ってあるんですか?
929Socket774:2010/08/01(日) 12:49:05 ID:9EAL11aX
>>927
電源投入回数の割に使用時間が少ないね
あと温度高杉
それうpした人のPCって窒息ケースなんだろうな

俺のHDDはまだまだ元気だ
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu15820.jpg
930Socket774:2010/08/01(日) 12:55:47 ID:zOGOaoTm
これくらいの温度で音を上げるのだとしたら、
日立の信頼性wは伊達じゃないな
931Socket774:2010/08/01(日) 12:59:59 ID:eVm14A8W
室温が35℃ならHDDは45℃近くになってもおかしくない
932Socket774:2010/08/01(日) 13:13:53 ID:I6AwUwbj
933Socket774:2010/08/01(日) 13:33:55 ID:9EAL11aX
まあこの季節ならスペックシートの動作時温度を超えなきゃいいやぐらいの
934Socket774:2010/08/01(日) 13:44:04 ID:KlQtITi+
>>929
>電源投入回数の割に使用時間が少ないね
全く逆の感想なんだが
要するに使途の差だよ君い
935Socket774:2010/08/01(日) 13:46:48 ID:9EAL11aX
パターン青!使徒です!
936Socket774:2010/08/01(日) 13:48:39 ID:sJ/LjQ02
この使途、痴漢です!
937Socket774:2010/08/01(日) 14:26:07 ID:J5nuRFfS
HDDを手軽に物理破壊する方法を考えるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1146382578/
938Socket774:2010/08/01(日) 14:33:40 ID:UMJ5eg74
無能な地方公務員を手軽に物理破壊する方法を考えるスレはないのかい。
939Socket774:2010/08/01(日) 15:12:52 ID:SgM5gZTH
50℃以下なら大丈夫と思う
940Socket774:2010/08/01(日) 15:55:16 ID:iSznCg1C
31℃と30℃のおれは余裕だな
941Socket774:2010/08/01(日) 16:08:42 ID:KlQtITi+
現在の家の室温より遥かに低いね
942Socket774:2010/08/01(日) 18:25:07 ID:I6AwUwbj
>>938
ヒント:庁舎のエアコンの設定温度。
943Socket774:2010/08/01(日) 18:30:18 ID:iO4Y3QsT
ttp://pastie.org/pastes/1056617
どうだ涼しくなっただろう?
944Socket774:2010/08/02(月) 10:02:31 ID:eUk69PGY
大量の画像を保管するのに適したHDDないっすか?
今のはサムネが表示されるまで時間がかかりすぎて
945Socket774:2010/08/02(月) 10:05:20 ID:j+ywtAk0
SAS導入でよいのでは?
それで満足できないならSSD
946Socket774:2010/08/02(月) 10:11:10 ID:eUk69PGY
> SAS導入でよいのでは?
申し訳ない
SASとは何でしょう?
947Socket774:2010/08/02(月) 10:21:49 ID:j+ywtAk0
>>946
HDDだよ
ST3600057SSとかを使えばかなり改善すると思う
948Socket774:2010/08/02(月) 10:25:17 ID:XhDQSR8L
無難にSSDでよいと思う。数百GBまでなら問題ないだろ。
949Socket774:2010/08/02(月) 10:28:37 ID:j+ywtAk0
ウンでも彼はHDDをと書いてるから
それなりのレスをしなくては
950Socket774:2010/08/02(月) 11:16:36 ID:eUk69PGY
高くて吃驚した
同じく値段でSSDも無理
300GBの¥18000の奴でも買おうかと思います
951Socket774:2010/08/02(月) 11:56:44 ID:RaTk5QUs
>>950
普通に高いし
どんだけ大量か知らんがメモリ積んだほうがいいんじゃね?
952Socket774:2010/08/02(月) 12:07:53 ID:zi29XF1y
画像はデフラグソフトと観覧ソフトでかなり速度が変る

サムネの速度あげるだけならデフラグ完璧にしてからpicasa3でも使うと良い
953Socket774:2010/08/02(月) 12:35:37 ID:qvW7NKvE
>>944
ソフト何使ってるの?
954Socket774:2010/08/02(月) 12:49:07 ID:Qy5zfiZ7
デフラグもいいけど、たいてい時間かかってしまう。
FFCなどの最適化もできるやつで、別のHDDにコピーしてやったほうが速くていいと思う。

RAID0を構築してそこに置くと、少しはマシになるはず。
955Socket774:2010/08/02(月) 12:50:54 ID:eUk69PGY
>>953
Win7のデフォルトです
956Socket774:2010/08/02(月) 18:44:46 ID:5qqWAR3N
エロ画像はいつのまにか溜まるからなぁ
957Socket774:2010/08/02(月) 18:59:04 ID:H5oGKsgd
>>956
Cookieのようにエロ画像は勝手にはたまりません、
ためているのは君自身ですw
958Socket774:2010/08/02(月) 19:09:46 ID:dMxlUsC+
>>950
ファイルをそのまま置くよりは、100MBぐらいのZipファイルと
Zipファイルに対応したビューア使えば相当変わると思うよ
959Socket774:2010/08/02(月) 19:35:33 ID:gbmp6FqX
使いずらい
960Socket774:2010/08/02(月) 19:47:40 ID:qvW7NKvE
>>958
まさにその理由でACDSeeを使い続けてるんだけど、ここ最近のバージョンアップはどうにも満足できる
速度と安定性が期待できない状態にある。そう高い投資ではないものの、買うたびにがっかりしてる。

なにかほかにいいソフト知らない?
961Socket774:2010/08/02(月) 19:55:54 ID:ez1FL5qU
ソフトはただで使い倒すもんだろ
シェアとか言ってる糞ソフトは叩き割れ
962Socket774:2010/08/02(月) 20:06:33 ID:agsfUy+6
>>960
leeyesだと不満そうな方だな
963Socket774:2010/08/02(月) 20:14:08 ID:dMxlUsC+
>>960
Leeyesで何の不満もないからなあ
964Socket774:2010/08/02(月) 20:35:28 ID:vxbY1k7j
Leeyesは動きがトロいし、ファイル掴んだまま固まったりするから、俺はHamana一択だな。
やはりGPUのpixel shaderを使い倒してサクサク動きまくるのは気持ちいい。
965Socket774:2010/08/02(月) 20:50:48 ID:p7rEDg/s
外国からのエロ動画をDLしたら
つまらんので削除しようと思ったらできなかった
皆もそんなん?
966Socket774:2010/08/02(月) 20:58:43 ID:4GLNqU7S
967Socket774:2010/08/02(月) 21:11:36 ID:5qqWAR3N
ウィルスw
968Socket774:2010/08/02(月) 21:18:41 ID:XhDQSR8L
HDDで戦うならメモリーを増やして、
2TBのものを使えば、価格でも性能でも十分なものになる。
969Socket774:2010/08/02(月) 21:21:26 ID:GVhx4Ghy
みーやです
970Socket774:2010/08/02(月) 23:08:38 ID:QQpRz2DN
SATAカードに付いて質問です
ドライババイオスの最新が2007年の9月なんですが
その時点で1TのHDDまでしか発売されてません
このカードでWD20EARSは大丈夫でしょうか?
971Socket774:2010/08/02(月) 23:11:39 ID:GVhx4Ghy
大丈夫かもしれないし大丈夫じゃないかもしれない
972843:2010/08/02(月) 23:17:22 ID:leNae7Uc
>>970
チップになんて書いてある?それでわかるかも。
973Socket774:2010/08/02(月) 23:32:38 ID:QQpRz2DN
>>972
siliconImageの3512です
974Socket774:2010/08/03(火) 00:15:57 ID:tfUQimwi
XPで、HDDをエラーチェックしようとすると、途中でPCがリセットされるんですが、
これって、HDDが死に掛けてるってこと?
975Socket774:2010/08/03(火) 00:20:20 ID:RVHqgc3a
yes i do.
976Socket774:2010/08/03(火) 00:21:50 ID:GdW6n0GO
熱じゃね?
977Socket774:2010/08/03(火) 00:25:47 ID:3y2J/Ap5
>>965
ハンマーで叩き壊せば万事解決
978Socket774:2010/08/03(火) 01:03:16 ID:1r+8bMrx
PCがハングアップしたので何回かリセットしてたら、
PCが起動しなくなってしまいました。
BIOSも出せません。
どうしたら治りますか?
979Socket774:2010/08/03(火) 01:12:55 ID:NwIcPcul
てめーみたいな糞つまらんゴミクズ知障は死ね。
980Socket774:2010/08/03(火) 01:30:31 ID:uQjz70rq
>>803
税金対策じゃね?
981Socket774:2010/08/03(火) 01:37:19 ID:uQjz70rq
>>835
「だいがえ」と読まないと一人前の社会人とは言えない
982Socket774:2010/08/03(火) 01:39:22 ID:uQjz70rq
983Socket774:2010/08/03(火) 01:53:57 ID:jJZBtWzU
SATA3の高いな
984Socket774:2010/08/03(火) 06:49:40 ID:evCqnY4j
出始めだしね
985Socket774:2010/08/03(火) 08:49:23 ID:2ieJZznw
SATA3.0なんて同じ値段でもなきゃ誰もがイラネな代物だな。
2.0ですら、これで不足するユーザーはかなり特殊な部類だろう。
USB2.0→3.0なら意義が大きいけどね。
986Socket774:2010/08/03(火) 08:57:42 ID:RnBlKSXm
マザーに普通に搭載されるようになってからで十分
987Socket774:2010/08/03(火) 09:22:16 ID:643foXQ5
>>985
インタフェイスがUSB 3.0ネイティブのベアドライブとかあったら買う?
988Socket774:2010/08/03(火) 15:58:52 ID:D7DgbLn5
買うわけないし出るわけもない
989Socket774:2010/08/03(火) 17:50:52 ID:3y2J/Ap5
1500円の為に手間かけてHDD売りに行くような貧乏人ばかりだしな
990Socket774:2010/08/03(火) 17:59:25 ID:HWhET0hx
非妻帯者
991Socket774:2010/08/03(火) 18:31:05 ID:7erwXyx8
>>989
出世もできないゴミが偉そうに
困難とかいう役職が取れてからいえよクズ
992Socket774:2010/08/03(火) 18:47:18 ID:XZ2jDOMW
同じネタを短期間で何回もやっても飽きるのが早くなるだけだよ!
993Socket774:2010/08/03(火) 22:36:47 ID:3K8BtmjK
>>989
いい年こいて一人モンかよ。店員とまともに会話もできない社会不適合者だもんな、
女とまともに会話もできねぇだろうしな。結婚なんぞできるわけねぇよなw

相手の目を見て話できるのかw
994Socket774:2010/08/03(火) 22:47:47 ID:3dF1Wd7j
>>993
俺、相手の口元見てないと、何言ってるのか分からないんだ
995Socket774:2010/08/04(水) 00:34:19 ID:Ix/O1Mla
新スレ建立失敗。誰かタノム。テンプレとおまけの追加更新分は

>>3 リンク更新あり
RAIDカードあれこれ 40枚目
 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275144136/
【内蔵】HDDを多く積む Part11
 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270888648/

>>6のテンプレには >>376 の追加。

カッコン党(カッコン病)
ttp://www.youtube.com/watch?v=ewfrBHitiC8 show

>>8 の追加更新分は >>9 にある。
996Socket774:2010/08/04(水) 01:46:11 ID:upBYu7mb
クソスレを埋めてやろう
997Socket774:2010/08/04(水) 07:05:15 ID:qi7c9cfp
                                   ,,,,,,ノ''''ヽ  ο〜
                                ,,,,,,,ノ''''' ,,,,,,ノ'''''"
           ,.-‐'''''''''''''‐- .,, .        ,,,,,,ノ''''' ,,,,    ο〜,,ノ''''''  ,,,,,,,ノ''''''ヽ
         ,.:'´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:    ``' 、     ヽ,,,,,,.ノ'''''  ,,,,,,,ノ''''' ,,,,,ノ''''''"
       ,.:':.:.:.:.:.:.:.:.:.:    ......:.:.:.:.:.':;.`、      ,,,,,,,ノ''''' ,,,,,,ノ''    ο〜'''''  ,,,,,,,ノ''''''ヽ
      i':.:.:.:.:.:.:.:.:.:   .......:.::.:.:.:.:.:,、',`ヽ      ヽ,,,,,,.ノ'''''  ,,,,,,ノ'''''' ,,,,ノ''''''"
     ,'"⌒ヽ    .....:.:..:.:.:.:,r'⌒`:!‐、i`          ,,,,,,,,ノ''''' ,,,,,,ノ'''''' ο〜
   ,':.:..:.:.:;;;!:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:i:;;;:.:.:.:.:`,ノ!,         ヽ,,,,,,.ノ'''''  ο〜
   ,i:.:.:.:.;;;;;.,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',:;;;;.:.:.:.:.:', 〉    ο〜       ο〜
   !:.:.:.;;;;;r',;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ' ;.;;:.:.::..:',/                 ο〜
   !,.'"  ':,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.:'ヽ、:.:..:i       ,,,.-‐''''フ       ο〜
   ´       '‐i ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ '〃i `'t‐ i-‐''""´ _,.-‐'"
           /         〃 l   ll |,,,-‐''" ο〜    ο〜
        /______〃  !  ,,l!_」             
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  l' ̄                    ο〜
          /            l
       /            |            ο〜
        /             |
       く============」
      / |  |  | |  |  i
998Socket774:2010/08/04(水) 07:13:28 ID:EuGR0qRq
次スレ

HDD買い換え大作戦 Part128
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1280873242/

間違えてしまったorz
999Socket774:2010/08/04(水) 07:59:53 ID:OPtkgiB0
サムスン
1000Socket774:2010/08/04(水) 08:00:53 ID:OPtkgiB0
安定度から言うとサムスンが最強
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/