ビデオカード(GPU/VGA)総合スレッド 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774

 (〜\3,000) (〜\5,000)    (\5,000〜15,000)          (\30,000〜¥50,000) (\50.000〜)
超超低価格  超低価格     低価格スレ                          ハイエンドGPUスレ
┝━━━━━━━┿━━━━━┿━━━━━━━┿━━━━━━┿━━━━━━━━━┥

ビデオカード総合スレッドです。
S3でもATIでもNVIDIAでもどんと来い!

      r ‐、 <ブードゥーェ・・・。
      | ○ |         r‐‐、 <犠牲になったんだ、犠牲の犠牲にな
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  
   (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 | 
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
*良い子には優しく、悪い子はムッシッシ、自作自演はちょっとだけ
*マンセーは可ですが、他社の製品を貶めるのはやめましょう

関連スレッド
【5970】【5870】ハイエンドGPUスレ【480】                                       
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272444430/l50

15000円以下の中価格ビデオカード総合119                            
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275692873/l50
                                         
5000円以下の超低価格ビデオカード総合35                                  
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1271483278/l50

3000円以下の超超低価格ビデオカード 4                                    
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260651335/l50

オンボードVGA友の会 その23                                         
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1261629397/l50
2Socket774:2010/06/06(日) 12:54:55 ID:jPiBupjt
■性能の参考はゆめりあベンチ結果報告スレを参考にしてください

■トラブル時にスレ住民に助けを乞う場合には

【CPU】
【Mem】
【M/B】
【VGA】
【VGA Driver】
【DirectX】
【 OS 】
【電源容量】

を最低限埋めて質問してください。
めんどうくさいと思った人は自作PC初心者にエスパーレスするスレが
君を待ってるぞ!

■商品の消費電力はあてにならないので電源を買う時には12VのA数を確認するんだ!

■製品個体差による質問は、各製品別スレッドのほうが詳しい場合もあるぞ!

■Q.なんか過疎っているんですが?
  A.仕様です。諦めましょう('A`)

テンプレ以上
3Socket774:2010/06/06(日) 17:04:08 ID:DEf/eQjA
フッ… l!
  |l| i|li ,      __ _ニ___
 l|/ || ̄ ̄|l. __ ̄ ̄ ̄  / || ̄ ̄|≡
 !i|...||__|;li    ̄ ̄ ̄   |...||__||三  これは画面の高速性であって、>>1乙じゃないんだからねっ!!
  i!| i      ̄ ̄  ̄   =三‐ ―
                 /  ;  / ;  ;
             ;  ____ /
               / || ̄ ̄||
               |...||__||    ヒュンッ         
              //    /
            :    / :
            /  /;
         ニ___
          / || ̄ ̄||  ニ≡      ; .: ダッ
          |...||__||    三     人/!  ,  ;
        =     ―_____从ノ  レ,  、
4Socket774:2010/06/07(月) 07:25:35 ID:3m7gXV7E
5850と8830とGTX470とGTX280って、現存のクラスで語れる場所がないよね
5Socket774:2010/06/07(月) 08:59:24 ID:SVC/Z53F
もう5770でいいや
6Socket774:2010/06/09(水) 01:02:12 ID:tJnkc7U/
5830が1万3000円になったら買う
7Socket774:2010/06/10(木) 07:18:20 ID:J8Jqq9aJ
GTX480<<<GTX295
8Socket774:2010/06/10(木) 09:18:55 ID:NhZB7Z4E
GTX4xxシリーズは次のプロセスになるまで実質的に封印されるべき
9Socket774:2010/06/11(金) 01:44:32 ID:IiDoafdW
自作初心者なんですが、教えてもらえますでしょうか。

先日、液晶ディスプレイを新たに購入したので、デュアルディスプレイを
初めてやってみたのですが、どうも、画面がチラついてきてます。

起動後ほんの少し経ってからサブの方のディスプレイがチラついていて、
長い時間使っていると途中からメインのディスプレイのほうも少しずつ
チラつき始めたりします。(

この症状ってことは、ケース内の熱が溜まって排熱不足でグラボが悲鳴上げてるから?
それとも、グラボの性能不足?
それか、他の原因でしょうか・・・・・
さっぱりわかりません・・・・

ディスプレイはメインが DELL U2711(2560×1440)
サブが今まで使っていたBENQの22インチ1680×1050のモニターです。
グラボ  GeForce 210を使ったGALAXYのかなり安いものw
マザー  GIGABYTE GA-965G-DS3(オンボードVGAのあるものですが使ってません)
CPU   Core2Duo 6320 1.86GHz
メモリー 4GB
HDD   日立の1GB
OS  windows7 Pro 64bit

色々調べてWin7の59hz病にもなっていたのですが、これは対策済みです。

で、DELLのものをシングルで使うとチラつきは一切ありません。
あと、DELLとオンボードVGAのデュアルでもチラつきはありませんが、どうも
オンボードにつないでいるサブのディスプレイが文字の滲みが出て、どう設定しても
消えないので、オンボードはあきらめてグラボを買いなおそうかと思っています。

長文失礼しました。
10Socket774:2010/06/14(月) 20:48:30 ID:dPBulh3f
hawkばっかり売れすぎだろ。
11Socket774:2010/06/14(月) 20:52:18 ID:jqThddUN
ぐぴゅ〜
12Socket774:2010/06/16(水) 02:16:08 ID:ssNMytbG
ぶじぇ〜
13Socket774:2010/06/18(金) 03:43:06 ID:b9uLiaG2
ビデオカードでデジカメの写真とも綺麗になったりするんですか?
14Socket774:2010/06/18(金) 13:31:04 ID:oMtOiVuF
良いカメラを買おう
15Socket774:2010/06/18(金) 19:25:33 ID:w2x9vDXJ
Windows7 AERO対応の
AGPのVGAで
低価格の製品をいくつか教えてください。
16Socket774:2010/06/18(金) 20:08:56 ID:n17EU/pu
GroupPartyUnit
17Socket774:2010/06/19(土) 12:33:35 ID:CpiGnb3o
デュアルディスプレイにしたいんですがおすすめのもの教えてください。
基本的にインターネットと3Dのオンラインゲームをしたいと思ってます
18Socket774:2010/06/20(日) 00:16:58 ID:D4UyjldD
【CPU】C2D E6600
【Mem】1GB×2
【M/B】ASUS P5B
【VGA】
【VGA Driver】
【DirectX】9.0c
【 OS 】WinXP Pro
【電源容量】鎌力550W
現在7900GSを使っていますがどうやらおしゃかのようです。
予算は10,000円前後なので9600GTを買おうと思っています。
9600GTの良し悪し、またオススメのモデル等あればお願いします。

また、電源計算してみたのですが、
USBデバイスは刺している個数で良いのでしょうか。
外付けHDDもあるのですがワット数は当然増えますよね。
19Socket774:2010/06/26(土) 00:46:05 ID:UmuxpTJk
a
20Socket774:2010/06/26(土) 06:14:41 ID:tiNt11jn
>>18

大丈夫だよ
価格comでも売れ行きと満足度と注目度では負けてるけど
値段の高さと発熱と消費電力では勝ってるじゃないか

21Socket774:2010/06/28(月) 07:01:30 ID:n3oEK6ER
>>18
全然大丈夫。
7900GSより9600GTのほうが消費電力が少ない。
22Socket774:2010/06/28(月) 14:42:27 ID:5OWsL++E
fire v 3300 っていうグラボ持ってるんだけど何か使い道ないですかね。
最新のオンボと比べるとどちらの方が性能いいのでしょうか。
23Socket774:2010/06/29(火) 10:54:43 ID:aDO6Gf6S
>>21
9600GTGEでさえ7900GSより多く電気喰うぞ
素の9600GTなら尚更
24Socket774:2010/06/29(火) 19:54:31 ID:AQKpMtNM
>>22
RADEONで言えば、X1300に相当なので、最近のオンボとの比較なら、
・DirectX9.0c以前のDirectXGraphicsに最適化されたアプリケーション
・WindowsXP以前の環境で、GDIを使ったアプリケーション
に関しては、最近のDX10系オンボードGPUと比較して、なんとか同程度に動くかもしれない・・・という程度かと。
25Socket774:2010/06/30(水) 18:30:03 ID:wz2uae3s
やはり最強のファンは扇風機すなぁ・・
26Socket774:2010/06/30(水) 21:32:49 ID:eycRm8rQ
27Socket774:2010/06/30(水) 21:35:05 ID:eycRm8rQ
28Socket774:2010/06/30(水) 21:35:47 ID:eycRm8rQ

※BTOショップ BTOショップ サイコムがFF14ベンチをテスト
http://twitter.com/sycom_jp
http://twitpic.com/1x75gv

各カードのスコア
>FFXIVベンチ: RADEON HD5870 1GB (Sapphire HD5870 GDDR5 1GB) 1920x1080 SCORE:4641
>FFXIVベンチ: RADEON HD5850 1GB (MSI R5850 Twin Frozr II) 1920x1080 SCORE:3957
>FFXIVベンチ: RADEON HD5770 1GB (GIGABYTE GV-R577UD-1GD) 1920x1080 SCORE:2521
>FFXIVベンチ: RADEON HD5750 1GB (HIS H575FN1GD) 1920x1080 SCORE:2121
>FFXIVベンチ: RADEON HD5670 512MB (Sapphire HD5670 512M GDDR5) 1920x1080 SCORE:1401
>FFXIVベンチ: GeForceGTX480 1.5GB (EVGA 015-P3-1480-AR) 1920x1080 SCORE:3843
>FFXIVベンチ: GeForceGTX465 1GB (EVGA 015-P3-1465-KR) 1920x1080 SCORE:2582
>FFXIVベンチ: GeForceGTX285 1GB (ELSA GLADIAC GTX285 V2 1GB) 1920x1080 SCORE:2826
>FFXIVベンチ: GeForceGTS250 1GB(EVGA 01G-P3-1145-TR) 1920x1080 SCORE:1753
>FFXIVベンチ: GeForceGT240 512MB(ECS NGT240-512QI-F) 1920x1080 SCORE:1078


※ドスパラ店もFF14ベンチにチャレンジ
ttp://shop.dospara.co.jp/pc/spr/entry/38273

[HIGH 1920*1080]スコア
Corei7 860+HD5870 4619
Corei7 860+GTX480 3720
Corei7 860+GTX470 3041


※“FF14ベンチ”に沸くアキバの事情
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100621-00000024-zdn_pc-sci
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1006/21/news031.html
>FF XIVはDirectX 9対応となるのですが、GeForce 400シリーズは構造的にDirectX 9動作で性能を発揮しきらないという特性もあります。
>そうなると、上を目指すならRadeon HD 5870やHD 5850、普通にプレイするならHD 5770あたりが狙い目となるでしょう」と語る。
29Socket774:2010/06/30(水) 21:36:30 ID:eycRm8rQ

※とうとうFF14のスコアが1万を超えているマシンも現る。


【FF14】 FINAL FANTASY XIV ベンチスレ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276873853/596

【CPU】i7 980X@4641MHz(178x26)
【Mem】Kingston KHX-2133 C8D3T1K2/4GX 2GBx2 デュアルチャンネル@2142MHz 8-8-8-24 1T
【M/B】RampageUExtreme
【VGA】HIS+Powercolor(玄人志向)RADEON HD5970CFX 4GPUs@cre 815MHz/mem 1000MHz
【driver】Catalyst10.5
【DirectX】11
【Sound】M/B付属のSupremeFX X-Fi
【OS】Windows7 Professional 64bit
【HDD/SSD】Western Digital ヴェローチRaptor WD3000HLFS IDE接続

▼スコア
【HI】10206
【LOADTIME】21652

YouTube(1080p対応)動画
http://www.youtube.com/watch?v=15Zw_FX0MDg
30Socket774:2010/06/30(水) 21:37:30 ID:eycRm8rQ

※NVIDIAの3D VISIONの評判

138 :Socket774:2010/05/10(月) 17:44:29 ID:xioFzhkk
NVの3D VISION最近使い出したんだけど、実際やってみないと気づきづらい欠点がいくつか見えてきたよ
というかね、メガネ、メガネ、で一括りにされるけど、液晶シャッターメガネ方式と、偏光方式などの簡易なメガネで済むタイプじゃ、
全然メガネの持つメンドクサさの質が違うって事に気づいた

NVのシャッターメガネだと、普段はただのサングラス状態で、必要なときだけシャッターが駆動するわけだけど、
この切り替えがうざい
ずっとゲームとかしてるなら良いが、3D写真見ようとか思うといちいち切り替わる
あと根本的にフルスクリーンでしか作動しないので、不便
PowerDVDの3D機能試してみたが、他の方式だと瞬間に切り替わるし、フルスクリーンである必要もないのに、
NV方式だけ画面の切り替わりでいちいち待たされる
しかも3D閲覧中は画面操作不可
これは他の3D閲覧アプリにもいえる

あとドライバの不具合?とかで、不意にシャッターの動作がおかしくなることもあるし、とにかく安定度が低く使い勝手が悪い
というか根本的にドライバが未成熟 上げるときりがないほど細かい不具合だらけ
グラボがGTX480で、グラボドライバ自体が未成熟なせいも手伝ってると思うが (PowerDVDの3D機能もウチだとGTX480だけまともに作動しない)
マルチモニタ関係が特にだめで、まともに使うには、事実上シングルモニタ、かつ物理的にプライマリ接続でないと、何かしらおかしくなる 
根本的に、モニタと同時にメガネを制御するという方式の複雑さが、かなり細かい問題をいろいろ作ってる

ただの偏光メガネなら、少なくともメガネが誤作動起こしたりすることがなく、これだけでトラブルの原因の半分がなくなったようなもの
こっちのほうが、シャッター式の持つ利点より、全然でかいと思う

要するに、たとえ3Dメガネが受け入れられたとしても、NVのシャッター方式の一般普及はまず絶対ないと思った
31Socket774:2010/06/30(水) 21:38:23 ID:eycRm8rQ

※NVIDIAの3D VISIONの評判 続き)

140 :Socket774:2010/05/10(月) 17:49:47 ID:qntWMPcs
>>138
ゲーム中でも画面周囲の部分が終始ちらちら点滅してるような
状態だから、目が疲れてとても実用にはならんよ。


141 :Socket774:2010/05/10(月) 18:04:39 ID:xioFzhkk
>140 それも確かにありますが、個人的にはそこは問題じゃなかったですね
目の弱い人はかなりだめだと思いますが
それよりメガネの締め付けや重さが、なかなか慣れません
どうしてもメガネ自体が重くなるのも、シャッター方式の問題点でしょうか
既メガネ者用の、クリップ取り付けタイプも、用意できそうにないですしね
32Socket774:2010/06/30(水) 21:44:27 ID:zvwXjIl8
>>1
NVIDIAの新製品の記事


■Fermi/GTX480 GTX470はもはや修正が不可能なまでに破綻している(日本語訳)
http://tranqsroom.blog60.fc2.com/blog-entry-719.html

■ソース;英文
http://www.semiaccurate.com/2010/02/17/nvidias-fermigtx480-broken-and-unfixable/
33Socket774:2010/06/30(水) 21:46:10 ID:zvwXjIl8
■nVIDIAのグラボGeforceについての注意事項

@ GF9xxx世代とGF8xxx世代はG9xコアとG8xコアのアーキテクチャが混在しています
 また、GF9xxxとGF8xxx間でリネームやマイナーチェンジの製品があります 代表的なもので
   GF8800GTS(G92).   = GF9800GTX(G92)  ≒ GF9800GTX+.(G92) ≒ GTS250/150(G92)
   GF8800GT(G92).    = GF9800GT(G92)   ≒ GF9800GT(G92b)
   GF8800GS(G92).    = GF9600GSO(G92)
   GF8600GT(G84 80nm).≒ GF9500GT(G84 65/55nm) ≒ GF9500GT(G96 65/55nm)
 “=”は同一製品、もしくは同一製品のクロック微調整(リネーム)
 “≒”は単純シュリンクもしくはマイナーチェンジ(こちらは一応世代更新)
 いずれも新旧でパフォーマンスはあまりかわりません また、GF9xxxは近々GTx1xxにリネームされる予定です
 
A 逆に同一の製品名なのに仕様が明らかに違うものもあります
   名称          旧仕様        /      新仕様
 GF8800GTS  コアG80 SP96基 メモリ320bit → コアG92 SP128基 メモリ256bit
 GF9600GSO   コアG92 SP96基 メモリ192bit → コアG94 SP48基.  メモリ256bit
 GF GTX260       SP192基        →      SP216基
  一見同じに見える製品でも性能が違うのでご注意ください
  ノートの話ではGTX280MやGTX260Mなど一見GT200に見えるG92搭載のものがありますのでご注意ください。

B 同一の製品でもプロセスルールが異なる製品が混在しているものがあります
  9500GT(65nm/55nm)   9600GT(65nm/55nm)
  9600GSO(65nm/55nm)  9800GT(65nm/55nm)
 店頭でこれらを見分ける方法はありません、購入後ヒートシンクを外してコアの刻印を確認するしかありません

C GTX2xx以外の商品にはハンダに欠陥があることが分かっていますが、NV社はこれをリコールする気は無いようです

DGeforce9600GTのメモリバス幅が128bitに、ROPが8に減らされて流通しているのでご注意ください。
 それらの中には、パッケージに128bit等と記載されていないものもあります。

E9800GTも海外ではメモリバス幅やROPが削減されたものが出回り始めているので、日本でも油断禁物です。
34Socket774:2010/06/30(水) 21:46:58 ID:zvwXjIl8
■Geforce9600GTのメモリバス幅が128bitに減らされて流通しているのでご注意ください。
それらの中には、パッケージに128bitと記載されていないものもあります。

NVIDIA社 GeForce9600GT 128Bit ビデオカードの一覧

豚 http://www.msi.com/index.php?func=prodvgaspec&maincat_no=130&cat2_no=136&cat3_no=&prod_no=1906
ZOTAC http://www.zotacusa.com/geforce-9600-gt-256mb-128-bit-gddr3-650mhz-1400mhz-zt-96teq3p-fdl.html
蛙 http://www.palit.biz/main/vgapro.php?id=1190#spec

販売店 ユニットコム系列
クレバリー
ツートップ
フェイス

■GF9600GTの128bit問題の状況

ゆめりあベンチ結果

ゆめりあベンチ
GF8800GT.      85600
GF9800GTGE    82500
GF9600GT.      71000 ←電源コネクタ有
GF9600GT(GE)   66700 ←256bit版
GF9600GT(GE)   63500 ←256bit/メモリ1400MHz版
GT240(GDDR5)   58500
GT240(DDR3)....    51000
HD4670..       48000
GF9600GT(GE)   46500 ←128bit (MSI単品販売 問題のブツ)
GF7950GT.      44000
GF7800GTX       44000
GFGT220(DDR3)  40400
X1950Pro        40000
GF7900GT.      37700
GF9600GT(GE)   36500 ←128bit (ZOTAC ユニットコムがBTOでこっそり提供 問題のブツ2)
GF8600GTS       36000
GF7900GS.       34000
GF9500GT (DDR 3) 34000
GF8600GT.      32800
HF4650(DDR3).   32800
35Socket774:2010/06/30(水) 21:49:46 ID:zvwXjIl8
■NVIDIAのカードを焼損させる事故を起こしているGeForceドライバが
過去にリリースされたことがあるので、ユーザーの方々はご注意して下さい。

ネット上に落ちていても使わない方が無難です。

******************************注意***************************************
http://www.dvhardware.net/article41520.html

NvidiaはLinux、FreeBSD、Solarisドライバも危険性が及んでいるとしている。
「Nvidiaは、195.36.03 と 195.36.08 *nixドライバが、196.75問題の影響を受けているとして、
190.53 か 195.30 Public beta版へのダウンバージョンを薦めています。

影響を受けたドライバは、過熱による発火やパフォーマンスの低下、メモリの過熱破損、
MOSFETの過熱破損、VRMの過熱破損につながると警告しています。

ロールバックを行っても改善されない模様。 アンインストールと再インストールなどを行った方が無難。
もしくは、OSのクリーンインストール推奨。 VGAが壊れるリスクがあります。
******************************************************************************


※実際に2ch自作PC板でも、GTX280が焼けてしまったユーザーが出てきました。
ttp://www36.atwiki.jp/geforce/pages/18.html
36Socket774:2010/06/30(水) 23:36:30 ID:nWvHXS8I
>>35
ソース:時事通信社
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010063000715
>ソニーは30日、パソコン「VAIO」のうち、今年1月に販売を開始した
>FシリーズとCシリーズの一部製品で、温度管理機能の不備が原因で
>本体が過熱・変形する恐れがあるため、対策プログラムの提供を始めたと発表した。
対象は全世界で約53万5000台(国内は約5万2000台)。
>
>対策プログラムは同社ホームページにあるVAIOのサポートページで
>ダウンロードできる。
>
>今年3月に米国でパソコンが熱で変形した事例が発生し、調査を進めていた。
>これまでに海外で熱による変形などが39件報告されている。
>国内で同様の報告はないという。


どちらも、例の爆熱なnVidiaカード搭載っす・・・。
37Socket774:2010/07/01(木) 21:05:14 ID:FLtsk7HC
ASUS製のグラボに積まれてる映像エンジン「Splendid」がすごく気になるんですけど
実際に利用されてて、動画で明確な画質変化って感じますか?
38Socket774:2010/07/03(土) 07:04:36 ID:BBixeSLI
他スレ情報

騒音・消費電力比較 HD5870&GTX480Fermi
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10177353
HD5870 最大368W 86℃ 48dB
GTX480 最大484W 95℃ 72dB

騒音に対する体感レベル
http://www.toho-seiki.com/info04_e.htm
GT480:72dB HD5870:48dB

・日常生活での一般的な騒音レベル 
70dB  掃除機・騒々しい街頭・キーンタイプの音 うるさい
50dB  普通 エアコンの室外機・静かな事務所 日常生活で望ましい範囲

・音源の距離減衰(どれだけ離れれば良いか)
http://www.toho-seiki.com/info_tech_zu/gensuimap0.GIF
45dB程度の範囲まで遠ざかるには
⇒GTX480 50mの距離を要する     騒音レベルを45dB程度に抑えるには50m離れること
⇒HD5870 1m未満の距離を要する   騒音レベルを45dB程度に抑えるには1m未満距離をとること
39Socket774:2010/07/03(土) 23:03:52 ID:PBcrydNI
最近のトップスコア ;^_^


【FF14】 FINAL FANTASY XIV ベンチスレ Part6

247 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/06/29(火) 22:43:16 ID:3HbxEmM6
【CPU】980X
【Mem】CMG6GX3M3A1866C7
【M/B】Rampage III Extreme
【VGA】HD5970+HD5870*2
【driver】10.4b
【DirectX】11
【Sound】オンボード
【OS】Windows 7 Ultimate (64Bit)
【HDD/SSD】 Intel X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

▼スコア
[email protected]、GPU @725/1000 4GPU
【HI】11062
【LOADTIME】16870
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20100629223944.jpg

11000超える事が出来ました。
40Socket774:2010/07/06(火) 01:10:41 ID:Wumn+ZQo
さて、このスレが何年生き残るか楽しみだ
41名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:27:33 ID:VJ/fnne7
【CPU】 Pen4 2.8GB
【Mem】 1500MB
【M/B】 GigaBite 8KNXP
【VGA】 GeForce7600GT XFX AGP版
【VGA Driver】
【DirectX】 9.0c
【 OS 】 WinXP Home SP3
【電源容量】 500W
長らく使ってたGeForce7600GT XFX AGP版のファンが停止
今はさらに前のELSA GLADIAC FX 731 256MBを載せて動かしてる。
資金を用意して全面改装を予定していたので
この状況は安価に乗り切りたい
可能なら自前で修理と、ファンをグラボから外したが
ファンのネジが硬くてそれ以上分解出来なかった
そこでどうか教えて欲しい
1.GeForce7600GT XFX AGP版のファンのネジを人力+精密ドライバで回す方法orコツ
2.1が無理でファンを買い換えるとしたら何が安価かつ安全?
421156:2010/07/12(月) 01:47:55 ID:ZmhklNyU
ちょいと質問を失礼する

今、玄人志向のRH4650をつかっているのだが
できないゲームだらけになったので、買い替えを考えてる。

GPUはHD5770を予定しているのだが……
おすすめのメーカー教えてくれ
43Socket774:2010/07/12(月) 11:56:10 ID:qNOp4+AO
Geforceがradeonに比べてやたら電力消費が大きいのはその分複雑・高度な処理とかしてるからなの?
それとも単に技術力の問題?
44Socket774:2010/07/12(月) 18:21:28 ID:2uOTqwci
HD5770にするかGTS250にするか悩んでおる。
使用目的はビジネスアプリから画像編集、ネット、ゲームまで様々じゃ。
俺にアドバイスして良いぞ。
45Socket774:2010/07/12(月) 18:55:03 ID:LBckZ4nK
>>44
ネトゲするのに、そんなカードじゃ…
46Socket774:2010/07/12(月) 19:08:34 ID:+k2zRJ0B
>>44
NVIDIA挽回なるか?
GTX460が中々の性能で登場!
TDPも抑えられ、カード長はローミドルクラスに!
要所で5850を上回る場面も

1GBが¥25000 768MB版が¥2000

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20100712_380174.html
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100711002/
47Socket774:2010/07/12(月) 19:56:44 ID:rvqmYp7y
2kなら買うわ
48Socket774:2010/07/12(月) 20:08:12 ID:jrbazl61
ビデオカードって突然死するもんなの??

GeForce7600GTのファンレス使ってたんだが、
昨日まで普通だったのが、今日PC立ち上げたら画面全く映らず・・・
ビデオカード昔使ってたのに変えたら普通に映った。

49Socket774:2010/07/12(月) 21:11:26 ID:AK7sbRHy
突然爆発する場合もあるぞよ
50Socket774:2010/07/12(月) 22:36:46 ID:WbYIh35U
     | ヽ、 |  `-′      .`ー ..,,__)  l
      l::: ヽ_\::            ::::/
        \:::         /          `ヽ
   ヽ 、  \:::::  , .l /__    ,  ,    l|        ________________________________
    \  ̄ ̄ ::::::i l i |l_:::::`゛''ー-l  l    |       |                   |
..、    ヽ、_, -| l.| ./`|,、`゛''',.=.| i | ハ,r.ー、     < 俺のFermiが真っ赤に燃える|
、ヽ   -ー ''´::::::l |::::| `lー_´ r,'、’_`l |. l /|,/ `/  ,,..,    | 情弱だませと轟き叫ぶ!  |
..\ \ _,,`',ー_-ー,|:l::l    ,!>` :::/~゙i l/  ,'  l  l   |                  |
  i.  ヽ     `lヽソl  r==--, / /:ノ / ' l .,.-'′.ヽ    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 r' ''´       | `ヽ、`二゛/l  l:::し'    ー' ,-'/_,,
./          l  ', .`'ー ´ゝ|  .ー        l,_ゝ '、
l    ,,..ー―-- ;;ノ  l::、  |::: l     爆熱GF  '__ ノ
|   ,r',.-ー''゛~゛''、     ー、 l  .|         /l  l_,,.、
.l  /   ヽ    ヽ,    |  ー- ,,.>,  ,,.. -ー'''~゛´゛    )
..| .l    )    ミ-.. ,i   /  ゞー''      / ̄゛´
. ヽ_,!   ,/_      \  /\   \  _.__,,/
   ヽ,    ヾ,    ,,.-''.´   \  ::`ーr'

こうですね、分かります。
51Socket774:2010/07/13(火) 01:12:16 ID:hTo5LLki
>>45-46
そんなハイスペックが要求されるゲームはせぬ。出来れば2万以下を考えておる。
その価格帯で単純にHD5770かGTS250を選んだだけなのだが、他にも良い物があれば俺に教える事を許す。
52Socket774:2010/07/15(木) 05:17:59 ID:uDjlrRjy
★教えて君五大要素★

1 読まない             (文盲)
2 調べない             (能なし)
3 試さない              (発想力欠如のアホ)
4 理解力が足りない        (馬鹿)
5 人を利用することしか頭にない (死ね)



           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね
53Socket774:2010/07/19(月) 21:04:33 ID:JfIG/ljA
ネトゲの推奨スペックでメモリとCPUが足りないからあげたいんだけど
この二つってビデオカード使えば上がるもんなの?

ビデオカード使えばネトゲカクカクしないよみたいなの聞いたんで
54Socket774:2010/07/19(月) 21:40:45 ID:x/uKeKMW
少なくともストレスを感じない程度に動かすには、推奨スペックより更に数段上のスペックが必要。
55Socket774:2010/07/19(月) 21:46:10 ID:JfIG/ljA
>>54
まじすか
必要スペックがそれの類だと思ってたんだが
必要スペックはみたしてれば1万そこらのビデオカードで推奨スペックより上のスペック獲得できる?
56Socket774:2010/07/19(月) 22:19:44 ID:x/uKeKMW
必要スペックは動くだけというレベルのスペックで、
推奨スペックがそのゲームをプレイするのに最低限必要なスペックだと考えた方がいい。

推奨スペックがGeForce8シリーズなら、GeForce9800GTくらいは欲しいし、メモリが実装1GBならその倍は欲しい。
CPUがCore2DuoならCore2Quad〜i5くらいは欲しいな
57Socket774:2010/07/20(火) 23:20:13 ID:A7DE25tk
>>56
解像度にもよるけど、1920の1080とかだと、オプション下げまくっても
必須じゃ足りなくなる場合があるね、

>>53
ネトゲは大体シングルしか使わないヘボいのが多いんで、
なんかのデュアルコアと
2万円ぐらいのVGAで大体のものはサクサク動くよ。
58Socket774:2010/07/21(水) 08:49:31 ID:LbatlxMx
>>55
ゲームのタイトル挙げてもらわんと答えようが無い。
59Socket774:2010/07/21(水) 11:20:00 ID:7VGA+p49
IDがVGAになってるっぽい
60Socket774:2010/07/21(水) 18:44:47 ID:QUNXwXvc
>>48
ファンレスって寿命短いよね
61Socket774:2010/07/21(水) 19:56:07 ID:L1tcqyHE
5850CFXか460SLIか悩む
62Socket774:2010/07/21(水) 20:00:44 ID:LbatlxMx
>>61
5870CFXで解決。
63Socket774:2010/07/23(金) 01:09:21 ID:vDjdAsn1
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】2008/710 ドスパラで Prime Galleria D
【CPU】Core2Duo E8400 BOX
【Mem】メモリ 2GB
【M/B】
【VGA】innoVISION GeForce 8600GT
【VGA Driver】
【DirectX】9.0c
【 OS 】WindowsXP SP3
【電源容量】300W


最近突如グラフィックカードが故障し、これを機に今使っているグラフィックカードより性能の高いのを購入したいと思っています。

電源300W?という制約があり、電源不足による起動不能症状の発生を危惧しています。

電源がネックだと思いますが、安価でなにか良いカードなどございましたら、お教え頂きたいと思います。

まことに恐縮ですが、どうぞよろしくお願い致します。
64Socket774:2010/07/23(金) 01:13:57 ID:RFmoUd94
>>63
それ自作PCなん?
65Socket774:2010/07/23(金) 01:45:45 ID:Hi19yoZP
今使ってるマザーボードがPCIE1.1しか対応してないのですが
PCIE1.1の限界はどれぐらいのグラボなのでしょうか?
66Socket774:2010/07/23(金) 01:53:56 ID:RFmoUd94
1.1も2.0もほとんど変わらないよ
6763:2010/07/23(金) 09:52:41 ID:vDjdAsn1
>>64
BTOです
68Socket774:2010/07/23(金) 11:15:34 ID:88tv6JOK
>>67
9500GTかHD4670(4650)
69Socket774:2010/07/23(金) 15:12:48 ID:AARflj+i
HD5570もイケそうだな

80PLUS Bronzeの400〜500Wの電源も7000円程度からあるので
ある程度のことさせたいのなら、電源交換も視野に入れるべきかと
7063:2010/07/23(金) 18:53:15 ID:vDjdAsn1
>>68
>>68
なるほど・・・
アドバイスありがとうございます

それを元に購入してみたいと思います
71Socket774:2010/07/24(土) 11:01:24 ID:u7BxSNGH
7000シリーズと9000シリーズまではまだ戦えたんだがなぁ
nVの有利な点はネームバリューくらいしか見当たらない
72Socket774:2010/07/27(火) 08:59:20 ID:H+rwY3KR
あとは比較的に最適化を待たずにして初見に強いってぐらいかね
コスパ云々じゃ昨今のATIには勝てない
73Socket774:2010/07/28(水) 21:44:02 ID:3iadk4h3
8800GTが風前の灯火
現在量販で手に入る、同等なVGAを教えてくだされ
74Socket774:2010/07/28(水) 23:43:31 ID:IEEOedRB
>>73
できるだけ安くなら、GT240あたりかな?
75Socket774:2010/07/28(水) 23:52:03 ID:0ch6L4Ph
>>73
8800GTは9800GTにリネームされたので9800GTが同等といえます。
しかし在庫があるところも少ないだろうし、あっても1万円前後するだろうから、GeForce色の強いゲームをしていたりOSがXPならGTS250(=GTX9800+)、Vista,7だったらHD5750辺りで良いと思う。
76Socket774:2010/07/29(木) 00:51:16 ID:NLiSKVIs
えーいHD5770買っちまったぜ

OSはXPですがw
77Socket774:2010/07/29(木) 23:16:45 ID:826QV3lt
>>74
>>75
ご親切にありがとうございます。
PCゲーム(FPS)主体ですので、そこそこので行きたいと思っておりました。
GTS250かGTS240で検討します。
78Socket774:2010/08/01(日) 16:31:52 ID:tPPVxV0u
すっげー乞食質問だけど

HD4650よりも性能↑で1スロファンレス教えてくだしあ。
出来ればラデ希望。
79Socket774:2010/08/01(日) 16:53:46 ID:ZItTLAjh
それはかなりむりぽと思うけど
出たばかりのサファ5670が1スロ+@(横上はみ出し)で
環境によっては1スロと見なす事も出来ないこともないんじゃないかと
80Socket774:2010/08/01(日) 17:16:56 ID:tPPVxV0u
>>79
ちなみにゲフォではどうだろうか?

つうのが、元々ゲームするわけじゃないけども再生支援などは便利だと思ってる。
んで全然急いでるわけじゃないけどDirectX11対応でいいのないかなって。

さらにどうせ買い換えるならば性能うpが良く、これもかなりわがままだけどファンレス希望っていう・・・

2スロでも候補あり知ってる教えて欲しい。
希望がラデなのはゲームのスコア等は興味なくただ単に今が4650なのでまたラデが分かりやすいかなって。
さらにDirectX11ってラデって言う、これも俺の勝手な想像があった為。

とりあえずサファのHD5670調べてみる。
サンクス
81Socket774:2010/08/01(日) 17:49:17 ID:ZItTLAjh
知る限りゲふぉはラデ以上にファンレス全滅
2スロまで射程に入れると社外クーラーに交換した方が早いとオモワレ
お勧めというか、現在いろんな意味で最強とされるのはAX5750 1GBD5-NS3DH(通称パワカラ5750緑)ただし高価かつ希少
緑じゃないバージョンは入手しやすいけど発熱厳しい 実質4スロ占有かもなぁコレ
82Socket774:2010/08/03(火) 14:00:54 ID:HLJGo9Q+
今ASUSのEN8600GT SILENT/HTDP/256Mを使っているのですが、
Windows7を導入したのでDirectX10.1に対応させるためにGT210を買おうかと思っています。
ゲームはまったくしないのですが、CPUによるソフトウェアエミュレーションが無くなって
デスクトップ表示のレスポンス向上やCPU使用率の低下は図れるでしょうか?
購入検討しているのはMSIのN210-MD512Hです。
83Socket774:2010/08/03(火) 16:13:46 ID:i1TLMpGU
>>82
なんで質問するのに構成と用途書かないの?
84Socket774:2010/08/03(火) 16:32:27 ID:HLJGo9Q+
>>83
どうも失礼いたしました。
【CPU】Core2Duo E8500
【Mem】DDR2-800 8G
【M/B】GIGABYTE GA-P35-DS3R
【VGA】ASUS EN8600GT SILENT/HTDP/256M
【VGA Driver】Windows標準
【DirectX】11
【 OS 】Windows7Pro 64bit
【電源容量】GOURIKI-450A(450W)
です。
用途はゲームなどはしません。
今CPUの使用率が高いのでそれを下げれれば、と思っています。
85Socket774:2010/08/03(火) 20:41:30 ID:i1TLMpGU
>>84
動画見るくらいってことなら、
nVにこだわりがなければ、HD5450をお勧めする。
DX11対応で消費電力もかなり低い。FANレスあたりで静音でどうかな?
86Socket774:2010/08/03(火) 21:34:54 ID:HLJGo9Q+
>>85
nvにちょっと拘りがあるんですが、消費電力と4Gamerの3DMark値を見ると
GT210よりHD5450の方が性能が良さそうですし、
メモリも1Gと良さそうなので久しぶりに冒険してmsi R5450-MD1GHを購入しようと思います。
お勧めどうもありがとうございました。
87Socket774:2010/08/03(火) 23:41:27 ID:i1TLMpGU
>>86
いえいえ。多分大丈夫だと思うけどシンクが1スロット分あるから、そこだけ留意してね。
88Socket774:2010/08/04(水) 03:49:57 ID:2vAbXNkm
>>87
そこは今使ってるのもファンレス2スロ占有タイプなので大丈夫です。
89Socket774:2010/08/04(水) 06:46:03 ID:WyLfR5Cj
一万円以下でPCI-e x16接続で1スロットしか使わないカードありますか?
M-ATXママンでPCI-e X16スロットとPCIスロット2つ使いたいので。
今はファンレスのRadeon HD 4350が刺さってます。
90Socket774:2010/08/07(土) 02:54:54 ID:4k4mp42t
>>86
5450ファンレスは凄い熱いよ
9182:2010/08/07(土) 21:36:47 ID:Cll0BHIy
>>90
そうなんですか…。今使ってる8600GTファンレスは75度になってます。
今思い出したのですが、RADEONだとCUDA使えないのが痛い事に気がついてしまいました。
今のものより劣らず、コストパフォーマンスの高いものをと考えるとGT240が妥当でしょうか
92Socket774:2010/08/07(土) 22:45:59 ID:4k4mp42t
>>91
GT240が良いよ、220と価格や消費電力に大差ないし。
93Socket774:2010/08/09(月) 17:13:29 ID:aMNYPpLE
GT210は最近のオンボ並の性能で論外、HD5450もちょっといいだけ。
値段は5k〜7kぐらいだからGT220と240も買える、GDDR5のGT240がお得。
94Socket774:2010/08/09(月) 21:16:03 ID:MigW9a71
GDDR5とGDDR3って性能に違いはあるの?
95Socket774:2010/08/09(月) 21:32:58 ID:gOGH66fL
今GEFORCEのNX8800GTというカードを使っているのですが、
先輩が7900GTXというカードをくれました。

7シリーズだから今のより前のだと思うんですが、どっちが高性能なんでしょうか
96Socket774:2010/08/09(月) 23:38:54 ID:aMNYPpLE
>>94、95
ググれば自分の知識になると思うが即答しよう。
94
ある!
95
8800だが7900は2Dの名機

GT240を安値で狙ってる人イイのあるよ。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694092203/
97Socket774:2010/08/10(火) 00:33:44 ID:bPLt7Mvq
>>96
でもメモリの通信速度って
通信幅(bit)×メモリクロック
で決まるんでしょ?
GDDR3とGDDR5じゃアクセス方式が違うだけなのか?
98Socket774:2010/08/10(火) 01:48:31 ID:VOIx2pWy
GDDR3のメモリバス256bitが、GDDR5の128くらいに相当するんじゃなかったっけ?
9982:2010/08/10(火) 02:09:11 ID:l1/LkVU+
日曜日ツクモはmsi7%引きセールやってたからN240 DDR5 1G買ったよ
おかげでエクスペリエンススコアでE8500が一番成績悪くなったw
100Socket774:2010/08/10(火) 11:16:23 ID:MyLBN1+z
>>99
いいの買ったね正解だと思う、DDR3だと2割ほど性能落ちるからね。
温度はさほど上がらないと思うけど、ファンは煩くないかな。
10182:2010/08/10(火) 12:51:09 ID:l1/LkVU+
>>100
ファンレスからの移行なので少しうるさく感じます。
夜中に我慢できないほどではありませんがPC全体の他のファンよりは目立っている印象です。
一応ファンコントロールが付属のソフトでできますが、音量が変化するほど可変できないようです。
温度はエアコン28度の部屋で50度前後なので普通ですかね。
102Socket774:2010/08/10(火) 13:08:57 ID:MyLBN1+z
>>101
ちょっと温度高いね、下げられればファン速度が遅くなって静かになるかも。
ケースにフロントファン付けてますか?手っ取り早いのはグラボ下のフタはずしw
10382:2010/08/10(火) 21:44:16 ID:l1/LkVU+
>>102
前横後と12センチが付いてますがどれも低速で風量が足りないのかも
グラボの下のフタをはずすと温度低くなるんですか
でも、この間筐体開けたら埃だらけで参ったのでやめときます
104Socket774:2010/08/15(日) 02:11:02 ID:rb3CnyQk
HD5770でいわゆるTV出力端子(コンポーネントorS端子)がついてるものはあるでしょうか?
ブラウン管のTVに出力してゲームしたいため、この端子がないとダウンスキャンコンバータを買わなければいけなくなります
(現在は7900GSを使っています)
いくつか調べたものの、どれもついていなくて・・・
105Socket774:2010/08/15(日) 14:48:22 ID:AADg0zzI
【CPU】Athlon X2 240e
【Mem】DDR3 1G×2 (W3U1333Q-1G)
【M/B】GA-MA785GPMT-UD2H
【VGA】amd785G(オンボード)
【VGA Driver】cata10.7
【DirectX】9.0c
【 OS 】XP Home
【電源容量】500W (Thermaltake W0151)
【SSD】X25-V
【モニター】EIZO FORIS2431 24.1型

24.1インチモニター使ってるんだが、一部のソフト
(ccleaner全画面、shuriken2010)で起動時や
Firefoxのスクロールがカクつく事がある。

ゲームはやるつもりは無いんだが、ビデオボードを
追加して問題を解決しようと思い、今日朝方までググって
いたが、何がいいのかもう分からなくなってしまった。

1万以下の金額でお勧めを教えてくれ、頼む。
106Socket774:2010/08/17(火) 04:32:10 ID:q7wLJYEi
>>105
http://kakaku.com/item/K0000054687/
GTS250オススメしておく
とりあえず1万円以内で一番スペック高いの
ゲームもできるよ!よ!
107Socket774:2010/08/18(水) 00:36:24 ID:218a728P
108Socket774:2010/08/18(水) 00:57:58 ID:218a728P
うわ、間違えて書き込んでしまった、ageてすまん。
>>106
あんがと、評判はいいんだがゲームは一切やらないのと
MicroATXなんで、GTS250の消費電力数(発熱)が気になって
結局、MSIのN240GT-MD512-OC/D5 (GT240)にした。

ccleanerの全画面表示はサクっと表示されるようになった。
Firefoxもカクつきが無くなったし。

ただ、後で調べて分かったが、最近のグラボはVISTAに合わせ
2D支援を切り捨てた為、XPだとエミュレータ介すので
遅いのは仕方が無いみたいだね。

解像度が1920×1200で、でかいのも遅くしてるんだろな。
109Socket774:2010/08/19(木) 16:12:10 ID:QRq6pRj6
最近DVIとHDMIの2端子を持ったVGAが多いけど、
HDMIからDVIに変換して1920x1200で表示できるのかな?
110Socket774:2010/08/19(木) 20:07:54 ID:KejSUuVk
初心者パーツスレから誘導されてきました。よろしくお願いします。

RADEON HD 5770の購入を検討しています。

価格.comで見る限りでは、MSIのR5770 Hawk (PCIExp 1GB)が一番売れているようです。
ATIというとSAPPHIREってイメージがあるので、どうしてMSIが一番売れているのかなって感じがします。
それなら価格をちょっと足してSAPPHIREのVAPOR-X HD5770 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP OC Version (PCIExp 1GB)の方が良いような気もします。

そこで、NVIDIAなら、ATIなら鉄板と思ってるメーカーがあるのですが、皆さんはどう感じているのか教えていただきたいです。
NVIDIA:ELSA>ASUS=GIGABYTE>MSI>ZOTAC>玄人志向
ATI:SAPPHIRE>ASUS=GIGABYTE>MSI>玄人志向
こんなイメージなんですが、実際はどうなんでしょう。
111Socket774:2010/08/19(木) 21:11:29 ID:KgB7p1fB
>>110
最近グラボでMSIはがんばってるから
HD5770ならHawkもVapor-Xもどっちもいいグラボだよ
112Socket774:2010/08/19(木) 22:00:43 ID:2MII/+yz
Leadtekちゃんを抜かしちゃうの?
113Socket774:2010/08/19(木) 22:01:34 ID:vsAx79fn
GTX285とHD5850を買うとしたら どっちがいいですか?
114Socket774:2010/08/19(木) 22:19:17 ID:LhHyn4oh
Vaperは液体コンと判明して、発売当初に(主にこのスレで)つまずき過ぎた
全固体コンの上よく冷える、値段もVaperより安いってことでHawkに人気が集まったのは仕方ない
115110:2010/08/19(木) 23:31:24 ID:KejSUuVk
失礼、LEADTEK忘れてました…

MSIが頑張っているそうですが、大手になれない手堅い中堅のイメージが…、あくまでイメージですがw
NVIDIA:ELSA>ASUS=GIGABYTE>MSI=LEADTEK>ZOTAC>玄人志向
個人的にはこんなんですがいかがでしょう。

>>114
液体コンと全固定コンの違いがいまいちわかりませんが、
液体コンの場合、液体と言うこともあって冷却にむらが出るということでしょうか。

うーん、皆さんの説明だとSAPPHIREのVAPOR-XよりもMSIのHawkの方が性能としては高評価って感じなんですかね。
ATIならSAPPHIREだと思っていたのでなんだか残念な気分です…
116Socket774:2010/08/19(木) 23:38:42 ID:4vk1srYj
vapor使っているけど、冷えるし静かだと思うよ。
OC耐性も相当いい気がする。coreは940まで上げて使ってみてるけど
温度も低いし、ファンも相変わらず静か。ケースは300。
117Socket774:2010/08/20(金) 07:35:46 ID:eQmzTRFu
あとMSIはブラケットに「||||| MSI |||||」とか、変なスリットにしないでくれればな
高冷却モデル出すぐらいなら、排気抵抗と効率優先で幅広のスリットだけにしてくれと
118Socket774:2010/08/20(金) 14:03:30 ID:WbbFC453
>>115
液体コンだと液漏れする恐れがあるってことだろ
119Socket774:2010/08/20(金) 14:23:49 ID:JtHONbYW
玄人志向は供給元によって変わるんじゃないの?
120Socket774:2010/08/20(金) 16:57:49 ID:S/6tLR6v
【CPU】Xeon E3110
【Mem】1GB×2
【M/B】ASUS P5K-E
【VGA】
【 OS 】WinXP Pro
【電源】SeaSonic SS-600HM
【その他】2枚のディスプレイでマルチディスプレイ
【用途】COD4MW2やAVA等の3Dゲーム

今までWinFastの88GTを使っていたのですが、昨日焼いてしまったため新規購入を考えています。
このマシンを組んだのが当分前で、自作パーツに疎くってしまたためどれを選べばいいか困惑している状態です。
予算は15k程と考えているのですが、おすすめしていただけるモデルはあるでしょうか?
121Socket774:2010/08/20(金) 18:39:51 ID:9NVucZIs
困惑も何も、nVidia前提で予算を抑えるならGTS 250の1GB、予算枠ぎりぎりならGTX 260しか選択肢ないし。
122Socket774:2010/08/22(日) 00:49:03 ID:qw2xOcfr
Win7なら特売768MB版 GTX460あたりに手が出せそうだけどな
123Socket774:2010/08/23(月) 16:53:14 ID:Qpeqp4Y6
GTX465と、Earthwatt650Wをついにポチったぜー!!!
8800GTとEvergreen450Wよ、今までお疲れでした!
124Socket774:2010/08/24(火) 00:52:21 ID:GztyBNQt
>>115
大体の人は初めて買ったメーカーで問題無ければそのメーカーの物を買い続けて行くとは思うけどね。
VGAが調子悪いから新しいの買おうと思うんだけど、leadtekとelsaだったらどっちがいいかな・・・
125Socket774:2010/08/24(火) 23:17:42 ID:VBCMgEka
確かに私はずっとアスーステックコンピウターのカードを使ってますな
126Socket774:2010/08/27(金) 02:47:33 ID:uAoPrX+8
GTX460シリーズってDX9.0cになると実力発揮できてないよね
マジ残念なんだがorz
127Socket774:2010/08/28(土) 20:46:27 ID:TMfMwDVz
5850のCFと5970ってどっちが処理能力高い?
128Socket774:2010/08/29(日) 01:14:02 ID:ik8n1oXy
>>127
ここは質問スレじゃねえぞ。
5970>5850CF
129Socket774:2010/08/29(日) 02:16:37 ID:r27+4vlI
ツンデレ
130Socket774:2010/08/29(日) 12:31:40 ID:ZuOSJ5Fb
そのうち3スロット占有するカードが出てきそうだ
131Socket774:2010/08/29(日) 12:42:26 ID:BYmUsWb1
>>130
すでにあるだろ
132Socket774:2010/08/29(日) 14:23:32 ID:ZuOSJ5Fb
マジッスカ
133Socket774:2010/08/29(日) 14:26:03 ID:BYmUsWb1
ASUS MARS ってやつ
あとはラデのなんかもあったな
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090829/ni_cmars.html
134Socket774:2010/08/30(月) 20:18:44 ID:15NVpVXe
>>128
dクス
まだ聞きたいことがあったけど止めておくよ
135Socket774:2010/09/02(木) 13:47:32 ID:Qv7AweX1
今日FF14ベンチやったらスコアがFHDで1500行かなかった(ノД`)シクシク

SapphireのHD3870(赤)だったんだけどこのカードではもう戦えないのか?
購入時はかなり高かったのにorz

カードを買い換えなきゃならないけど今のHD58xxやHD59xxシリーズは高くて買えん
HD57xxシリーズでも漏れのHD3870よりは戦える?
136Socket774:2010/09/03(金) 00:34:50 ID:FAtFNTd/
>>135
■msiFF14ベンチマークスコア比較表
http://www.msi-computer.co.jp/VGA/bench/game_bench.html

5770でいけるけどCPUがショボイとまたそれで足を引っ張る
137Socket774:2010/09/03(金) 00:35:10 ID:ddRhY6V/
HD57xx買っても知れてる、あきらめろ。

俺もFFベンチでゲフォ9800GTがあまりにクソだったんで急遽HD5870買って挑んだはいいが、
いまだログインまでたどり着けねぇ・・・orz
138Socket774:2010/09/03(金) 22:05:45 ID:mv+C4EuW
たぶん9800で十分だったよ
5750で1920×1080フル表示楽勝だったわ
被写界深度ONとかにすると違うかもしれないけど
ベンチマージン取りすぎだ
139135:2010/09/04(土) 08:10:16 ID:rYHsG6IX
>>136-137
レスd
msiのスコア表を見るとメーカー公称の快適動作のスコア5500以上を
クリアしているビデオカードは今のところまだ無いって事?

でもこれ見ると漏れのHD3870よりは全然HD5770の方がイケるね
ママンがASUSだからEPUで使えるようにASUSのカードでも購入しようかと
思って調べてみたらASUSの5770ってDVI×2出力が無いんだね
今時D-Subなんか装備してるカードって…
なんかこの辺も安いカードっぽくてなんか嫌だな

半年くらいしたらHD58xxシリーズが15kくらいで中古で出るように
ならないかな?


FF14はしばらくあきらめて半年後に参戦しようかものすごく悩み中
140139:2010/09/04(土) 08:36:15 ID:rYHsG6IX
連投(´・ω・)スマソ
漏れのPCの構成は

ママン:P5Q Pro
CPU:E8500
RAM:Firestix DDR21066 4GB
VGA:Sppire HD3870
電源:Silent King α 500W

という構成なんだけどこれでFF14を戦うには

・同じ型のHD3870をもう一枚購入してCrossFireにする
 (電源がヤバいか?)
・HD5770を購入する

のどっちがいいんだろう?
それプラスCPUをQ9650あたりに換装も視野に入れて

ママンはとりあえずLGA1155が出るまで待とうかと思っているから
全部新調しろって言うのは無しで
141Socket774:2010/09/04(土) 11:19:12 ID:38bg+cD7
今、2年前に買ったデルのPCのオンボのGMA3100というのを使ってるのですが
モニタの解像度は1280×1024で、フルHD動画でも、ヨドバシのデモ動画より荒くて汚い気がするのですが
グラボを変えたら綺麗なHD動画が見れますか?
142Socket774:2010/09/04(土) 12:24:13 ID:t1g5XNDL
一般にフルHDって呼ばれてんのが1920×1080なわけで
そのモニターじゃ解像度落ちてんだわなw
モニタを買い換えるのを推奨するよ

GPUもちょっと心細いから最新のローエンド〜ミドルレンジぐらいのに
交換することをお勧めしとくZE
143Socket774:2010/09/05(日) 20:17:32 ID:eo+7OsSW
ファンに埃が詰まりすぎて7900GSが死亡
一瞬焦げ臭いにおいがしたけど、発火しなくてよかった
1ヶ月くらい前からWindowsの起動ロゴに液晶の常時点灯みたいなドットが
何カ所か出るようになってておかしいとは思ってた
144Socket774:2010/09/06(月) 13:09:24 ID:iF7kcX+l
またメンテ…
145Socket774:2010/09/06(月) 13:09:42 ID:iF7kcX+l
誤爆
146Socket774:2010/09/06(月) 13:25:34 ID:Eoj65feB
画像が汚い原因はモニタだろ
グラボはG31のままでいいから10万くらいの光沢液晶買ってみ
147Socket774:2010/09/08(水) 10:39:46 ID:9Ohbx+4T
デュアルディスプレイのために2枚挿しを考えてるんですが
いかんせん最近のGPUがゴテっとしてる分ウチのMBは
PowerLEDのソケットピンと位置干渉して潰れてしまいます

L字などの電源LEDピンがあったりするのかと一通り調べたんですが
なかなか便利なのが見つかりませぬ
こういう場合、便利なグッズがあったりするんでしょうか?
148Socket774:2010/09/08(水) 11:42:37 ID:lMByDvWX
現在、ASUSのGeForce7800GTXを使用しています。
5年前に組んだPCなのでそろそろ組み直そうかと思っているのですが、最近のパーツ事情に
詳しくないので教えてください。

05年発売時点では7万円した最高のグラボでしたが、今の240あたりと比べると足元にも及ばない感じでしょうか?
動画みたり軽めのネットゲームをするくらいで、FF14とかバリバリの3Dゲーをやる予定はありませんが、あまり
ヘボいようなら流用せず240あたりを買おうかと思っています。

今の最高性能は求めておらず、安く組めて快適なPCにしたいのですがグラボばかりは
性能差がわからないので、ご教授お願いします
149Socket774:2010/09/08(水) 13:06:01 ID:FNNI57E+
VGAなんて、お目当てのゲームをどの程度のレベルで動かしたいかで決まるんだから、簡単な話じゃないか。
何を悩む必要があるんだ?
要は現状に不満があるかどうかだろ
150Socket774:2010/09/08(水) 13:13:09 ID:7NgN8rZw
さすがに7世代はゲームするんだったら古いとは思うよ。
どんなネットゲームやるのか知らないけど、動画とか「軽め」と言うぐらいなら別にそれで問題ないと思うけど。
151Socket774:2010/09/08(水) 13:20:50 ID:lMByDvWX
>>149>>150
レスありがとうございます
ぶっちゃけ、現時点でVGAに不満はなく、「まぁ作り直すし今の1万円ちょいのボードと
GeForce7800GTXで性能差が凄く大きいなら変えた方がいいかな?」くらいのものでして。

特段問題なさそうですし、とりあえず流用してみて、ダメなら買い替える形でいくことにします
ありがとうございました〜
152140:2010/09/09(木) 19:39:01 ID:+wjimNmn
以前も質問しましたがSappireのHD3870を現在シングルで使っているんですが同じカードを
もう一枚買ってクロスファイアにするのとHD5770にするのとではどちらがいいでしょうか?

SappireのHD3870はGDDR4の512Mです。

目的はFF14です。
よろしくお願いいたします。
153Socket774:2010/09/09(木) 19:54:30 ID:tD5gOtwG
>>152
http://club.coneco.net/user/13034/review/26599/
これみると3870CFの方が若干上だね

でも消費電力とかDirectX11対応とか考えると
やはり5770の方がいいのではないかと
154Socket774:2010/09/10(金) 02:55:44 ID:MNKn9J0W
>>152
総合的にみると5770>3870CFになるね。
5770は消費電力少ないし安いからCFしやすいと思うよ。

質問、みんなのCFしてるときの並び順を参考にしたいんだが。
一枚は内排気、もう一枚は外排気。
CPUに近いほうをどちらにすべき?
今一応外排気ASUS/V2をCPUに近いほうにしてるんだけど、内排気(Lightning+)をCPU側にしたほうがいいかな。
155Socket774:2010/09/10(金) 10:18:31 ID:ReE9tcke
それだけの要素じゃなんとも言えない
CPU側の発熱量と、CPUクーラーの種類、
ケース全体のエアフローによる
156Socket774:2010/09/10(金) 11:52:40 ID:x756qUuL
サブPCのVGAが壊れてしまったので買い替えを考えています。

【CPU】CORE2 DUO 2.4
【Mem】2GB
【M/B】ASUS P5B
【VGA】8800GT
【VGA Driver】最新
【DirectX】11
【 OS 】XP SP3
【電源容量】600W

8800GTより性能が上で15000円以下のVGAでオススメはないでしょうか?
ラデ/ゲフォにこだわりはありません。
157152:2010/09/10(金) 16:44:34 ID:02x95fII
>>153-154
レスdです
昨日尼でSapphireのVapor-XのHD5770OCポチっちゃいました。
このスレでMSIのHAWKの方がいいというレスを見ましたがなんかずーっとSapphireだったので
Vapor-Xの方をポチっちゃいました。

Radeon 9600(AGP)
Radeon X1300
Radeon HD3450
Radeon HD3650
Radeon HD3870

とずっとSapphireだったからなんとなくまたSapphireに
でも選び方なんてそんなもんだよね?

158Socket774:2010/09/10(金) 18:37:24 ID:+lE8medV BE:1314395137-2BP(0)
>ずっとSapphireだったからなんとなくまたSapphireに
>でも選び方なんてそんなもんだよね?

まだまだデパート業界も頑張る余地があるな。
ウチの両親も「ずっと高島屋だったから」と、玉川高島屋へ日常生活用品を買いに行く情弱団塊だか、思考回路は同じ傾向だ。
159Socket774:2010/09/10(金) 18:58:28 ID:1WrN1LiK
>>156
GeForce240 or 250あたりかな
160Socket774:2010/09/10(金) 19:50:21 ID:xfoOJXiu
>>156
GeForce GTS250
がおすすめ
240とかは9600のリネームだったりする
GTS250は9800GTX+のリネームバージョン
161Socket774:2010/09/10(金) 20:48:03 ID:mWHN4/QZ
>>160
>240とかは9600のリネームだったりする
しれっと嘘混ぜ込んで教えてるんじゃねぇw
162Socket774:2010/09/10(金) 21:01:58 ID:mWHN4/QZ
>>156
CPUが定格動作で、他に大きく電力量を消費するデバイスが無いなら
電源的にはGTX260までは大丈夫だろう

ただ、予算が15000円程度までなら

NVIDIA:GTS250 1GB
ATI(AMD):HD5770 1GB

…が最上位になる

省電力性、低発熱性、ゲームのフレームレート共に、HF5770方が僅か性能は上

希にでもCUDAを使うことがあったり、今までGeforceを使ってる事で、NVIDIAを優先したい訳じゃなければ
HD5770を選ぶ方がいいだろうと思う、市場在庫的にも複数のベンダーの製品を選べるし、OSをアップグレードすることになっても
一応DirectX11まで対応しているしね

GTS250の方は、既に選べるほど市場在庫が散在してる訳じゃないく、収束方向に向かっているうえ
DirectXも9までしか対応していない
163Socket774:2010/09/10(金) 21:04:56 ID:mWHN4/QZ
あと、プラス千円程度(計16000円程度)見込めるなら、NVIDIA的にはGTX460の768MBモデルが加わる
省電力、低発熱性は、HD5770の方が良いんだけど、絶対性能的には1ランクGTX460の方が上になる
164Socket774:2010/09/10(金) 21:10:31 ID:xfoOJXiu
>>161
GTS240のことかと思ってたがそれも違うのか
GT240は9800GTの後継のはずだけど9600GT程度の性能の彼か

正直GTS250あればネトゲもオフゲもたいていは困らんよ〜
165Socket774:2010/09/10(金) 21:14:43 ID:mWHN4/QZ
GTS240はOEMで一般流通しとらん
質問者の用途に合致しない
166Socket774:2010/09/10(金) 23:17:00 ID:BE8tUt3J
156です。
レスサンクス。

レスや他のサイトを参考にVapor-XHD5770 1GBかGTS250 1GBにしようかなと考えていました。
GTX460も検討してみようと思いますが、おすすめはありますか?
167Socket774:2010/09/10(金) 23:17:13 ID:RiP8nuTx
>>165
GTS240ってこれのことか?
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4524076250252/201810005000000/
まあ、もうちょい出して5770という気がしないでもない
168Socket774:2010/09/10(金) 23:28:51 ID:N17+KAX7
>>166
http://item.rakuten.co.jp/dtc/4534782902468/
5770も年末に掛けて更に安くなると思うよ
性能的にはGTS240より上のGeForceGTX260と同等で省電力。
169Socket774:2010/09/11(土) 20:53:03 ID:jAGfpe/Q
ttp://sawaguchi.sakura.ne.jp/nv/nv.html
リネームテクノロジーに関して

ttp://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=270/
消費電力とベンチ結果の最新データはこちら

ただしラデは秋に6000番が控えてる
gefo<因果応報とはいえさすがに気の毒になるな
170Socket774:2010/09/12(日) 23:49:40 ID:c9OJg8Ta
現在ASUSの7600GSを使っているんだが、Vistaの3dフロップを間違えて発動させたら
負荷がかかりすぎたのか、以後起動しなくなってしまった。(入力信号エラーでfVの値が点滅している)
熱暴走かなとおもい、ヒートシンクが冷めてから電源入れてみたんだが、どうやら逝ってしまった模様。。。

で、新しくグラボを買おうと思うんだが、どれがオススメか教えてほしい・・・。

【CPU】 C2D 8400
【Mem】 4GB
【M/B】 P5B Deluxe
【VGA】
【VGA Driver】
【DirectX】
【 OS 】 Vista Ultimate
【電源容量】 静音時480/最大時570
【その他】
チップメーカーはGeForce。
値段は安ければ安いほうが助かる。MAXは1万円くらいまで。
とりあえず7600GS以上の性能で、ファンレスとかにはこだわらない。
DVI端子がついているもので、スロットはPCI-E。

いくつか候補を挙げてもらえると助かります。
171Socket774:2010/09/13(月) 05:38:56 ID:V7InNnZb
nvidiaなら、GTS250の512MBか、GT240のDDR5 1GBか
ATI(AMD)なら、HD5750の安い出物か、HD5670あたり

CPUをOCしてるなら、電源に余力無いので、GTS250とHD5750はやめとけ ってぐらいか
172Socket774:2010/09/13(月) 10:56:30 ID:A4z9pPzU
>>171
HD5750とGT240って実はそんなに消費電力差はなかったりするから5750なら大丈夫な気もする
http://www.dosv.jp/feature/1002/img/pop/124.gif
173Socket774:2010/09/14(火) 18:46:46 ID:GOOlnTcG
ゲームしなければ5450とハイエンドって大差ないんですか?
174Socket774:2010/09/14(火) 18:52:02 ID:5vmkLyei
動画の再生支援のシークが重いんですけど
VGAのランク上げたら解消されたりしますか?
HD4350使ってます
175Socket774:2010/09/14(火) 19:31:41 ID:Qf+EUUKe
蛙のGTS250使ってるんだけど、
SLIって同じグラボじゃないと駄目なの?
同じGPUでもメーカー違うと駄目なの?

誰か教えて。
176Socket774:2010/09/14(火) 23:17:08 ID:6k7xIR6M
同じIDのデバイス同士ならOK
VRAM容量や動作クロックが違う場合は、
低い(少ない)方に足を引っ張られる
177Socket774:2010/09/16(木) 05:59:35 ID:lsalAg1t
>>174
5xxxにしても変わらない。
178Socket774:2010/09/16(木) 09:26:25 ID:hBeskI16
どいつもこいつもGTS250か
179171:2010/09/16(木) 13:56:06 ID:HYukH5sn
悩んで玄人のGT240 DDR5 512を買いました。
1Gと悩んだけど、値段に釣られて…。
180170:2010/09/16(木) 13:57:30 ID:HYukH5sn
間違えた。下の書き込み171じゃなくて170です
181Socket774:2010/09/16(木) 20:00:33 ID:QiKBVt8D
【CPU】 DualCore AMD Athlon 64 X2, 2500 MHz (12.5 x 200) 4800+
【Mem】 2046 MB
【M/B】 M2N-SLI deluxe
【VGA】 GIGABYTE RADEON X700
【VGA Driver】 6.14.10.6601 - ATI Catalyst 6.3
【DirectX】 9.0c
【 OS 】 WindowsXP pro(SP5)
182181:2010/09/16(木) 20:03:51 ID:QiKBVt8D
すみません、まちがって途中で書き込んでしまいました。
グラボがどうやら壊れかけているようなので、1万円以下でそれなりのものに買い換えたいのですが
組んだのがずいぶん前のため、最近のパーツ事情が判りません
おすすめの品があればお教えください
用途は動画鑑賞とネトゲです
183Socket774:2010/09/16(木) 20:46:40 ID:aC7KygX7
誰か教えて
GPUの省電力モデルって性能的には普通モデルよりも落ちるの?
184Socket774:2010/09/16(木) 20:47:46 ID:aC7KygX7
VGA
185Socket774:2010/09/16(木) 22:43:37 ID:DDPUu25P
ほとんどの省電力モデルはデフォルトより落ちる
パワカラの5750緑など変わらない板もあるが例外
186Socket774:2010/09/17(金) 04:08:44 ID:5yDXD8qU
>>182
HD 4850かGTS 250
187Socket774:2010/09/17(金) 13:29:42 ID:3xm3mf4S
VRM破損したらもう諦めるしかない?
もちろん保障もない
修理なら買った方が安いよね・・・?
188Socket774:2010/09/17(金) 19:46:49 ID:vLTm15B3
>>185
そっか 当然といえば当然だね
教えてくれてどうもありがとう
189Socket774:2010/09/17(金) 19:48:03 ID:r6G5cNhf
>>187
最新グラボのHD5970とかGTX480とかなら修理に出してもいいだろうけど
たいていは新品買ったほうが早いし楽だし安く済むと思う
190Socket774:2010/09/18(土) 18:08:29 ID:q3qqNaAa
ASUSのSplendid とSplendid HDの相違が分かる方、
教えて下さい。
191Socket774:2010/09/18(土) 20:25:36 ID:kjn+P5ZL
今、6pin×2以下でグラボ買うなら何がいいんだろうか。
候補はHD5850。用途はPCゲー。DX11対応ゲーになったらHD5850は
弱いのかなぁ・・・

値段は3万前後。場合によっては5万まで出そうかなと思っています。
192Socket774:2010/09/18(土) 20:31:41 ID:xxFtEVa1
>>191
何のゲームをするかによって色々変わってくる
193Socket774:2010/09/18(土) 20:40:17 ID:kjn+P5ZL
>>191
主にRPG。
具体的に言えば今のところFFXIVやPSO2をやりたい。
Falloutやオブリ、Diablo3なんかもやるかもしれないです。
194Socket774:2010/09/18(土) 20:48:41 ID:xxFtEVa1
>>193
FFXIVかぁ

i7 870(3.5G) 4G

Win7 32bit
HD5870 4822
HD4870 2234
9800GT Eco 1982

Xp 32bit
HD5870 4245
HD4870 1896
9800GT Eco 1622

やっぱベンチのスコア見ると5870がほしいかな
OSによって若干差が出るっぽいけど
195191:2010/09/18(土) 21:59:21 ID:kjn+P5ZL
後付ですいません。
筐体がDELLdimension9200のものでHD5870は
ヒートパイプが邪魔で入らないとの報告を見ました。
また補助電源は6pinが一つ、他のところから取ってきて
6pin×2までいけます
196Socket774:2010/09/18(土) 22:07:20 ID:g8MehBNz
>>195
FF14やりたいならCPUとかこだわらんとキツいと思う
このPCはLGA775でC2Dを積んでるのかな?
最低でもi5 750は無いとキツいと思う
197191:2010/09/18(土) 22:16:49 ID:kjn+P5ZL
>>196
CPUはクアッドの2.93Gを積んでます。
きついとは思いますが、そこからグラボでなんとか引っ張っていけたらと
思っている次第です。
198Socket774:2010/09/18(土) 22:25:38 ID:SbTBR52s
FF14のためだったら推奨PCに似せたり、別スレでベンチマークのスコア調べればいいと思う
199181:2010/09/18(土) 23:24:22 ID:1CpP/TsC
>>186
ありがとうございます、色々検討して見ます
200Socket774:2010/09/19(日) 21:51:51 ID:mMNG4fcw
GeForceとradeonどちらがお勧め?
HD5770を考えてるけど、いままでGeForceだったので迷ってます
最近の熱が出るとかでGT400値崩れしてるって聞いたし。
どうなんでしょう?
201Socket774:2010/09/19(日) 22:20:18 ID:KqdiEmX3
>>200
用途も何も言わずにどっちがお勧めと言われてもな
202Socket774:2010/09/20(月) 10:43:55 ID:YhS8cyRt
>>200
現在のパソコンのスペックも気になる
203Socket774:2010/09/20(月) 19:41:20 ID:Ij+8nzeE
今のビデオカードの性能順ってどうなってるんですか?
HD5980
480
HD5870
470
HD5850
460


こんな具合?
204Socket774:2010/09/20(月) 20:01:21 ID:B1bfU8yA
>>203
そんな感じ
205Socket774:2010/09/20(月) 20:04:14 ID:Ij+8nzeE
>>204
ありがとうございます。
206Socket774:2010/09/20(月) 20:21:50 ID:RPV1XMQr
>>203
ゲームにもよるが消費電力とかを考えないでも
純粋な性能ってのはDirectXによって変わるな
ちなみに5970は絶対性能は最高だけどドライバのせいかそこまでスコアは出ない
5850程度しか出ないな、CF効いてても480を少し超える程度
シングルボードで
Direct11なら
480>470>5870>465≧460(1GB)>5850
Direct10、9なら
480≧5870>(GTX)295≧470>5850≧(GTX)285>460(1GB)>465≧460(768MB)

といったところだろうかな
207Socket774:2010/09/20(月) 20:33:50 ID:PUJYbM9i
自演でつまらない工作をするGeForece厨雑音でしたw
208Socket774:2010/09/20(月) 20:36:21 ID:ypOFzvmQ
209Socket774:2010/09/20(月) 20:37:07 ID:OdMo/Dyf
DX9ならGTX295がいいんじゃないのか?
210Socket774:2010/09/20(月) 20:37:37 ID:ypOFzvmQ
※DX9ベンチ

※BTOショップ BTOショップ サイコムがFF14ベンチをテスト
http://twitter.com/sycom_jp
http://twitpic.com/1x75gv

各カードのスコア
>FFXIVベンチ: RADEON HD5870 1GB (Sapphire HD5870 GDDR5 1GB) 1920x1080 SCORE:4641
>FFXIVベンチ: RADEON HD5850 1GB (MSI R5850 Twin Frozr II) 1920x1080 SCORE:3957
>FFXIVベンチ: RADEON HD5770 1GB (GIGABYTE GV-R577UD-1GD) 1920x1080 SCORE:2521
>FFXIVベンチ: RADEON HD5750 1GB (HIS H575FN1GD) 1920x1080 SCORE:2121
>FFXIVベンチ: RADEON HD5670 512MB (Sapphire HD5670 512M GDDR5) 1920x1080 SCORE:1401
>FFXIVベンチ: GeForceGTX480 1.5GB (EVGA 015-P3-1480-AR) 1920x1080 SCORE:3843
>FFXIVベンチ: GeForceGTX465 1GB (EVGA 015-P3-1465-KR) 1920x1080 SCORE:2582
>FFXIVベンチ: GeForceGTX285 1GB (ELSA GLADIAC GTX285 V2 1GB) 1920x1080 SCORE:2826
>FFXIVベンチ: GeForceGTS250 1GB(EVGA 01G-P3-1145-TR) 1920x1080 SCORE:1753
>FFXIVベンチ: GeForceGT240 512MB(ECS NGT240-512QI-F) 1920x1080 SCORE:1078


※ドスパラ店もFF14ベンチにチャレンジ
ttp://shop.dospara.co.jp/pc/spr/entry/38273

[HIGH 1920*1080]スコア
Corei7 860+HD5870 4619
Corei7 860+GTX480 3720
Corei7 860+GTX470 3041


※“FF14ベンチ”に沸くアキバの事情
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100621-00000024-zdn_pc-sci
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1006/21/news031.html
>FF XIVはDirectX 9対応となるのですが、GeForce 400シリーズは構造的にDirectX 9動作で性能を発揮しきらないという特性もあります。
>そうなると、上を目指すならRadeon HD 5870やHD 5850、普通にプレイするならHD 5770あたりが狙い目となるでしょう」と語る。
211Socket774:2010/09/20(月) 20:39:44 ID:ypOFzvmQ

※最近のビデオカードの効率

トータル効率(電力効率:パーセンテージが高いほど効率が良い)
ttp://tpucdn.com/reviews/NVIDIA/GeForce_GTX_480_Fermi/images/perfwatt.gif
低解像度
ttp://tpucdn.com/reviews/NVIDIA/GeForce_GTX_480_Fermi/images/perfwatt_1024.gif
高解像度
ttp://tpucdn.com/reviews/NVIDIA/GeForce_GTX_480_Fermi/images/perfwatt_1920.gif


別ソース)
消費電力
ttp://www.4gamer.net/games/101/G010106/20091118002/TN/042.gif
消費電力
ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326043/TN/054.gif
GPU温度  (室温は20℃
ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326043/TN/055.gif


※AF(異方性フィルタリング)とAAの品質

>ttp://www.hardocp.com/article/2009/09/22/amds_ati_radeon_hd_5870_video_card_review/6
> I would say ATI has succeeded in providing the absolute best filtering quality in a gaming graphics card.
>
>HD5xxxは完璧、最良の描画。
212Socket774:2010/09/20(月) 20:40:50 ID:OdMo/Dyf
CPUにもよるがGTX295だとHiで5000位行くぞよ
213Socket774:2010/09/20(月) 20:40:53 ID:ypOFzvmQ

NVIDIAの新製品の記事

■Fermi/GTX480 GTX470はもはや修正が不可能なまでに破綻している(日本語訳)
http://tranqsroom.blog60.fc2.com/blog-entry-719.html

■ソース;英文
http://www.semiaccurate.com/2010/02/17/nvidias-fermigtx480-broken-and-unfixable/
214Socket774:2010/09/20(月) 20:48:31 ID:RPV1XMQr
>>212
9 Socket774 [sage] 2010/09/17(金) 20:47:35 ID:r6G5cNhf [2/2]

SS忘れ
【CPU】core i7 920 4Ghz (200*20)
【Mem】DDR3-1600 2G*6 9-9-9-24 XMPモード
【M/B】P6T Deluxe V2
【VGA】GTX295 コア633Mhz シェーダ1404Mhz メモリー2214Mhz にそれぞれOC
【driver】258.96
【DirectX】10
【Sound】オンボード
【OS】Windows 7 Ultimate 64bit
【HDD/SSD】X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1
【Aero設定/ガジェット有無】
ガジェット無し、Aeroはoffでクラシックモードで起動
▼スコア
【LOW】7343
【LOADTIME】10788
http://files.uploadr.net/63c62e7b8a/FF14%E3%80%80LOW.jpg
【HI】5212
【LOADTIME】10049
http://files.uploadr.net/b89993d68a/FF14%205000%E2%86%91.jpg
215Socket774:2010/09/20(月) 20:48:49 ID:sqmUToy9
最近のGeForceは色々ヤバいしね…



>過去にNVIDIAのカードを焼損させる事故を起こしているGeForceドライバが
>存在するのでユーザーの方々は更にご注意して下さい。
>
>******************************緊急 注意***************************************
>http://www.dvhardware.net/article41520.html
>
>NvidiaはLinux、FreeBSD、Solarisドライバも危険性が及んでいるとしている。
>「Nvidiaは、195.36.03 と 195.36.08 *nixドライバが、196.75問題の影響を受けているとして、
>190.53 か 195.30 Public beta版へのダウンバージョンを薦めています。
>
>影響を受けたドライバは、過熱による発火やパフォーマンスの低下、メモリの過熱破損、
>MOSFETの過熱破損、VRMの過熱破損につながると警告しています。
>
>ロールバックを行っても改善されない模様。 アンインストールと再インストールなどを行った方が無難。
>もしくは、OSのクリーンインストール推奨。 VGAが壊れるリスクがあります。
>******************************************************************************
>
>
>※実際に2ch自作PC板でも、GTX280が焼けてしまったユーザーが出てきました。
>http://www36.atwiki.jp/geforce/pages/18.html
216Socket774:2010/09/21(火) 12:13:16 ID:yC05vO4e
ラデのHD3650を使っているんだけど最近同じHD3000シリーズのHD3870をもらった
普通なら古いドライバを削除して新しいドライバをインスコするんだろうけど
最近ラデのドライバーダウソページに行くと3000シリーズとして一括りになってて
同じドライバーのようなんだけど、こういう場合ドライバはそのままでグラボだけ
付け替えればおk?

217Socket774:2010/09/21(火) 21:49:52 ID:a58Gtyq6
建前上、そのままでOkだけど
ゲーム等のソフトウェア側でのロード時の最適化キャッシュがやり直しになる場合がある
ごく希に、巧くグラボの変更を認識できずに、再最適化せずに、古いキャッシュを使ってしまって、エラー吐いたりクラッシュするソフトもあるので、
問題が出たら同じverでも、ドライバ再インストールして様子見るの前提にしといた方がいいかも
218Socket774:2010/09/22(水) 12:40:49 ID:lrJ/1r8o
こないだ尼でポチった5770が到着した
さぁFF14のベンチ走らせるぞう

まずはE8500@OC無しで走らせて・・・
フンフン2500チョイかまぁ普通にプレイは出来そうだな

じゃぁ次はFSB360まで盛ってみるか・・・
あれ?それでも2600までは行かないんだな

よーしそれじゃFSB400に挑戦だぁ・・・
電圧も盛って、メモリも1066に合わせてこれでどうだ!



SCORE:2498


あれ?
219Socket774:2010/09/22(水) 13:51:31 ID:UbNut3Hy
おれの9800GTより低いな
220216:2010/09/22(水) 13:55:08 ID:CCavm6Vt
>>217
レスd
次の休みに早速組んでみる
ありがとう
221Socket774:2010/09/22(水) 20:06:30 ID:sCYFIpH2
>>218
デュアルコア乙
222Socket774:2010/09/22(水) 20:10:28 ID:foHTkavV
>>218
それはもはやVGAの頭打ちだから気にすんな
223Socket774:2010/09/22(水) 20:24:30 ID:2gfCnqwA
>>218=GF9600GT厨
224Socket774:2010/09/22(水) 21:17:02 ID:hUOrVxy5
225218:2010/09/24(金) 14:14:37 ID:idiX8jXe
>>222
じゃあデュアルコアでもやれるってこと?
っていうかフルスクリーンでやらなきゃいいんだよね?
オクに出てる中古のQX9650とかQX9770とかポチりそうになったけどCPUを
換えても効果は無いって事でFA?
226Socket774:2010/09/24(金) 19:13:28 ID:q1HMAeNA
>>225
FF14は、4コアまで対応だから2コアだときついと思われる
227Socket774:2010/09/25(土) 01:26:12 ID:NWIWgHFU
PCI Express1.0のマーザにZOTAC GeForce GTX460 (2GB)
をつけても意味ないですか?
今のEN9600GTではしんどくて。
まーCPUがコア2の2.4GHzでメモリが2Gですが…

主に、ストラテジー・RTSゲームに使用です。
あと、shade11にも使用。

発売日、価格はどうなんでしょう?
228Socket774:2010/09/25(土) 06:13:59 ID:gd/ZWrwi
>>227
SC2だったら、グラボより、RAMが足りないことの方が問題だと思う。あれは2GBちょい消費するよ。
9600GTからの換装なら、違いが出てくるとは思うけど、結局ボトルネックを解消しないと無駄な気がする
229Socket774:2010/09/25(土) 14:56:32 ID:741wSkKg
負け組みが買うカード一覧
GTX480 GTX470 GTX465 GTX460(1G版 2G版) GTX450

一台しかパソコン無いのに負け組みが買うカード一覧
HD5670 HD5750 HD5770
230Socket774:2010/09/25(土) 16:23:47 ID:q4TUGmmH
>>229
勝ち組カードも書き込んで。
231Socket774:2010/09/25(土) 20:45:43 ID:0U8wc/ek
勝ち組はオンボード
232Socket774:2010/09/26(日) 15:41:44 ID:w47bmlUg
マーザ?誰?高橋?
233Socket774:2010/09/28(火) 02:56:03 ID:CEfEI8oF
FFをやるためにビデオカードを新調しようと思う。
Radeon 4850 を使っているのですが、ヤフで5000円くらいで売ります。
コスパにすぐれたカードはどれになるのでしょうか?
製品はRadeonでお願いします。
234Socket774:2010/09/28(火) 04:10:00 ID:s3vHiROd
>>233

>>>>229みろ
235Socket774:2010/09/28(火) 10:43:51 ID:ZB6Rc+q6
>>233
現状これがコスパ一番
RH5870-E1GHW/HD/DP/G2 \33,243
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755137065/?cid=cncAL08000n1000
236Socket774:2010/09/29(水) 16:45:58 ID:s5ej3n0e
コスパの考え方による

結果的に得られた性能に対するコストと考えるか
性能向上分に対するコストと考えるかだな

個人的には、電源が十分で、拡張スロットが空いているなら
今のHD5850を売らずに、もう一枚HD5850を買い増しして、CFする方が、
コストに対して結果的に得られる性能も、性能向上幅もそれなりにあってお得だと思うけどな
237Socket774:2010/09/29(水) 16:58:44 ID:noToxGLo
>>233
4850をもう1枚買ってCF
できないなら5850か5870だ
238Socket774:2010/09/29(水) 18:20:55 ID:3miayJfu
ぁぁ、4850と5850見間違えてた
申し訳ない

それでも安くHD4850調達してCFするのが一番コスパは良いと思う
239Socket774:2010/09/29(水) 19:44:25 ID:WvBTjNi3
starcraft2を最高画質でやるためにVGA買い替えを検討しています
調べたところgts250がよさそうなんですがこれでいいのでしょうか・・?

現在の構成はこんな感じです
OS:7
CPU: i5 750
MEM:4GB
VGA:Geforce 9600GT
電源:660W
240Socket774:2010/09/29(水) 20:28:58 ID:rLn2pScm
PCI Express x16 にささって
一つで三画面出力できる(トリプルディスプレイにする)おすすめのグラフィックカードを教えてください。

電源は350wです。
3Dゲームとかはしないのでスペックはさして求めません。
コストメリットの高いものが希望です。

よろしくお願いします orz
241Socket774:2010/09/29(水) 20:30:25 ID:ROmXipPe
>>240
7900GS
242Socket774:2010/09/29(水) 20:36:31 ID:rLn2pScm
>>241
これみるとDVIx2ってなってるけど、トリプルでもいけるんですか?
http://kakaku.com/item/05501714601/spec/

ちなみにモニタはDVIとD-Subしか接続できないんです。
243Socket774:2010/09/29(水) 20:38:14 ID:ROmXipPe
>>242
サインはVGA買おう
244Socket774:2010/09/29(水) 20:40:21 ID:ROmXipPe
あとギャラのGSは地雷だから別のGSがいい
245Socket774:2010/09/29(水) 20:47:11 ID:rLn2pScm
>>243
サインはVGA等は考えてません。
できるかぎりビデオボードでトリプルモニタにしたいです。

ちょっとみたかんじだと、
Radeon HD 5770がDVIx2、HDMIx1、DisplayPortx1とあるんですけど、
これはDVI,DVI,DVI orD Subでトリプルディスプレイにできるんですか?
DisplayPortというのがよくわからないもので・・・

http://kakaku.com/item/K0000063104/spec/
246Socket774:2010/09/29(水) 20:55:04 ID:9DNIYUvh
3Dゲームしねえのに2D捨ててるHD 5770て・・・
たかすぎだろ
7900GSでいいだろ消えろ
247Socket774:2010/09/29(水) 20:56:07 ID:7aW6o02f
>>245
そんなきみにはGTX465お勧め
特価品が多い
248Socket774:2010/09/29(水) 21:06:53 ID:DY1nMf/t
>>239
GTS250じゃultraは動かんよ (表示はできるけどゲームはまともに動かない)

安く済ませたいなら、旧世代のハイエンドを2枚差しとかを考えた方が良いかと。

あと9600GTからの乗り換えだと、GTS250は性能は下がることはないと思うけど、微々たるものだよ。
249Socket774:2010/09/29(水) 21:26:36 ID:ueK8svco
>>246-247
>>245は上の方で1つで3画面やるって書いてるじゃん…
250Socket774:2010/09/29(水) 21:30:48 ID:ueK8svco
>>245
通常のHD5770は3画面するには1系統DPが必要になるけど
↓ならDPが必要なくDVIとHDMIだけで3画面ができる
http://kakaku.com/item/K0000138345/
251Socket774:2010/09/29(水) 21:41:53 ID:rLn2pScm
>>250
レスありがとうございます。
自分でも調べたみましたが、
DVIもしくはD-SUBで一つのカードでトリプルにするのはめんどくさそうですね・・・

サインはVGAとかHDMI or DP→DVIとかの変換とかですかね・・・
もしくは売って新しくPC買うかな・・・

ごく最近ネットでPC買ったのですが、
グラフィックカードさしたらオンボードのが無効になることしらなくて、
しかもPCI ex ×16 のスロットが一つしかなくて
トリプルディスプレイにしずらいPCを買ってしましました。
(サポートに事前に聴いて買ったけど、サポートの物言いが俺の勘違いを誘ういうな言い方だった)

レスくれた方ありがとうございました。
252Socket774:2010/09/30(木) 16:18:59 ID:xnt7hYn7
84 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/30(木) 15:23:56 ID:jbCO4UV2
GTX460でさえ消費電力バカ食いゲフォはいらないです

http://www.tweaktown.com/articles/3496/msi_geforce_gtx_460_hawk_1gb_video_card_overclocked/index17.html
http://images.tweaktown.com/content/3/4/3496_40.png

MSI GTX460 HAWK 1G(定格):Load369w/Idle193w
Sappire HD5870 2G Vapor-X:Load353w/Idle177w

MSI GTX460 Cyclone 1G:Load328w/Idle215w
HIS HD5870 1G:Load325w/Idle182w


86 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/30(木) 15:25:44 ID:jbCO4UV2
ゆで卵が作れちゃうほどの超絶爆熱GeForce怖いです

VGA(GTX480SLI)の廃熱でゆでたまご作成、ツクモが実験
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101002/etc_egg.html

88 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/30(木) 15:29:32 ID:jbCO4UV2
ブルーレイ再生でブルースクリーン不具合をもつGTX460
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1145210836

90 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/30(木) 15:31:37 ID:jbCO4UV2
地デジチューナーを使うとブルースクリーン不具合がでるGTX460
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116750/SortID=11806843/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000136843/SortID=11728961/

91 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/30(木) 15:33:15 ID:jbCO4UV2
地デジ・WMP再生でブルースクリーン不具合になるGTX460
http://yrvmarx.blog35.fc2.com/blog-entry-191.html

92 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/30(木) 15:36:02 ID:jbCO4UV2
今だにnvlddmkm.sys不具合を抱えてブルースクリーンが出るGTX460
http://pc-fx-00.blog.so-net.ne.jp/2010-07-30

705 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/09/30(木) 15:50:16 ID:MjJtXDn7
FF11で全く使い物になりません

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000100152/SortID=11441135/



消費電力が高くて実ゲームでも動画再生でも使い物にならないゲフォって…
253Socket774:2010/09/30(木) 16:44:44 ID:qYQgbZM3
中立思考のこのスレで、ネガキャン用のコピペを張るか、コイツは
254Socket774:2010/09/30(木) 16:47:06 ID:6vBZV8Xn
3画面ならDP付HD5450でもできるだろ
255Socket774:2010/09/30(木) 16:52:26 ID:uWspn8vg
3画面環境用に投資コスト優先でと言うなら
空いてるスロットで使える安いVGAを追加するのが一番安上がり
MiniーITXにキューブケースとかで、拡張スロットが限られるなら
HD57x0あたりだろうね

ただ、こういう質問は上記のように運用環境でベストケースも変わってくるし
答える方の負担になるから、拡張性に関わる環境の詳細は晒して質問するべきだよ
256Socket774:2010/09/30(木) 16:56:15 ID:4QYjMhKK
あと、3画面の場合DisplayPortの使用が前提になるカードの場合
変換アダプタが付属してるかが地味に重要

バラ買いすると妙に高くつくから、妙に安いカードを買う場合には特に注意
257Socket774:2010/09/30(木) 16:56:52 ID:S1lib6ho
>>253
それがラデ厨
258Socket774:2010/09/30(木) 17:05:57 ID:PHMnXs39
>>257
あんたあちこちで暴れているゲフォ厨じゃん
259Socket774:2010/09/30(木) 17:17:38 ID:S1lib6ho
俺は中立
260Socket774:2010/09/30(木) 17:24:57 ID:PHMnXs39
>>259
あちこち回ったらすぐバレるぞ
261Socket774:2010/09/30(木) 17:26:06 ID:S1lib6ho
負け組みが買うカード一覧
GTX480 GTX470 GTX465 GTX460(1G版 2G版) GTS450

一台しかパソコン無いのに負け組みが買うカード一覧
HD5670 HD5750 HD5770

勝ち組が買うカード一覧
GTX460(768MB) HD5850 HD5870
ただし1台しかパソコン買う資産しかないのにHD5850 HD5870を買うのは負け組み


説明
GTX480 言わずと知れた爆熱大電力カード。なのに性能はHD5870にも劣る。
GTX470 存在じたいが意味不明 高い、性能低い、売ってないと三拍子揃った存在
GTX465 4ゲーマーにGTX465とは一体何だったのかと言われる程の一品 クソカードオブザイヤーナンバーワン候補
GTX460(1G版) ベンチ、実際のゲームと768MBとは性能は変わらないのに価格は3割り増し 768MB版買え
GTS450 同じ値段で買えるGTX460に性能は遥かに劣る。一体何なんだちみは。
HD5870 FF14ベンチ(笑)なら最高峰の性能を誇る。ただし2Dはガタガタ。1台しかパソコン持ってないのにこれ入れる奴って2Dゲームやブラウジングしないのか?アホだろ
HD5850 FF14ベンチ(笑)だけなら高コスパ。同じく2Dはガタガタ。1台しかRY
HD5770  一見コスパが良い、だけど3Dにおいてだけ。2Dは同じくガタガタ。3Dがやりたいならそれ以上のカード買えアホ。
HD5670 こんなん中途半端なの買うのは溝に金捨てるのと同じ

262Socket774:2010/09/30(木) 17:28:08 ID:N/QxN9pv
ID:S1lib6ho
キチガイ嘘吐きゲフォ厨群馬につき注意
263Socket774:2010/09/30(木) 17:49:49 ID:EOZtZEnG
性能も価格もラデには及ばんし、Xp専用に安いのが欲しいときくらいしかゲフォの出番はないな
264Socket774:2010/09/30(木) 17:59:51 ID:e3vHEde9
>>256
変換アダプタってDP→DVI orD-SUBに変換できるものってことですか?
グラフィックカードを購入してそういったものが付属してくる商品があるんでしょうか?

たとえばHD 5450とかはそういったものが付属してくるんでしょうか?
265Socket774:2010/09/30(木) 18:08:10 ID:JwUZ1w5W
>>264
>グラフィックカードを購入してそういったものが付属してくる商品があるんでしょうか?
>
>たとえばHD 5450とかはそういったものが付属してくるんでしょうか?
普通はついてこないよ
それに変換アダプタって高いから>>250のSAPPHIRE HD5770 FLEX 1Gを使った方が良いかと
266Socket774:2010/10/01(金) 09:37:17 ID:MJkDNrSq
教えてください。
フォトショップ、コミスタ、ペインターを使用しつつ
ゲームもやりたい(L4D2、オブリなど)のですが
何買ったらいいのか正直分かりません。
267Socket774:2010/10/01(金) 10:43:03 ID:zN8Es3CX
>>266
HD5770でいいんじゃね
268Socket774:2010/10/01(金) 13:11:40 ID:YHpV3XZM
>>266
2D描写性能が良いGTX460
269Socket774:2010/10/01(金) 13:32:29 ID:XQyQgstT
>>267
3世代前よりも劣る2Dゴミを押し付けんな

GTX460が鉄板だな
270Socket774:2010/10/01(金) 13:35:25 ID:NTipxiWE
GTX 460 2Gがいいんでね?
その用途なら
クーラーがあれだけど通常使用は別段問題ないし
271Socket774:2010/10/01(金) 14:12:30 ID:H7lHhyt1
2Dグラボスレの連中が湧いてるな...
272Socket774:2010/10/01(金) 14:22:22 ID:f6+UxAHs
>>268-270は一人の嘘吐きゲフォ厨の自演だろ
273Socket774:2010/10/01(金) 14:49:26 ID:pjlvqpiA
粘着ラデ厨マジキチ
274Socket774:2010/10/01(金) 14:51:57 ID:cMTZVE0p
ここは平等スレなんだから嘘つきキチガイゲフォ厨は別スレいけよ・・・
275Socket774:2010/10/01(金) 14:54:48 ID:pjlvqpiA
ラデ厨はほんときめえわ
2Dの結果でてんだし嘘もへったくれもねーだろ
ラデのビデオカードに射精しとけキチガイ
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273846206/
276Socket774:2010/10/01(金) 15:14:44 ID:4qVyJAmd
中立の立場から見て>>270がベターだと思うのだが・・・
277Socket774:2010/10/01(金) 16:38:30 ID:+xtbR1zF
ゲフォ厨自演バレバレすぎだろ
FF14の時もこんな自演ばかりだったし
278Socket774:2010/10/01(金) 22:16:51 ID:zf2F0Vrd
ベンチだけならHD5850がベストバイに見えるけど
安定性、実用性を考えるとGTX460にとても及ばない
279Socket774:2010/10/01(金) 22:27:15 ID:ZFYbUZuW
安定性(笑
280Socket774:2010/10/02(土) 01:14:41 ID:0qSGKJzY
>>278
>>252

ゲフォが安定しているとかもはや過去の話
281Socket774:2010/10/02(土) 07:44:36 ID:a+x8CClu
ゲフォには焼死ドライバもあるしな
282266:2010/10/02(土) 08:12:59 ID:6ZYFbzzs
喧嘩しちゃらめぇぇw
結局どっちがいいのか分かりませんorz
この質問は荒れるので、適当に買ってきます。
答えてくれた方ありがとう。
283Socket774:2010/10/02(土) 09:50:52 ID:EtzlZ37Y
>>276
フォトショが使うのはビデオメモリじゃなくてメインメモリだから2Gもいらないw
284Socket774:2010/10/02(土) 10:13:38 ID:S1PqOnD5
>>282
フォトショがCS系じゃなくてEL系+コミスタ+ペインターだったら
グラボははっはり言って関係ないし
その時はゲームだけ重視していればいいよ
285266:2010/10/02(土) 15:02:02 ID:6ZYFbzzs
外排気のカードが欲しかったのと、ゲーム重視で言ったらゲフォだと思うので
GTX460買いました。
ありがとうございました。
286Socket774:2010/10/02(土) 18:23:52 ID:yPxAQJp/
懐が貧しいラデ信者は事あるごとにワットワット
電気代が払えない貧乏人がグラフィックカード買うなよw
フェラーリやGTR乗ってる奴が燃費が燃費が言うか?馬鹿かよw
287Socket774:2010/10/02(土) 18:40:06 ID:D2NAZ1ok
なお、RADEON は 2D グラフィック(平面の絵)をスクロールさせたり、動かしたりするのを苦手とします。

RADEON シリーズは 3D ではないゲームや、2D グラフィックも併用されているゲームを動かす際にはややスピードが落ちるので注意しておきましょう。

(一般的に、ゲーム用途なら GeForce の方が無難で、RADEON は映像を見るのに適していると言われています)



特にシムシティ4は、都市の景観を 2D グラフィック(擬似的に立体に見える平面グラフィック)で表現しているため、RADEON との相性はかなり悪いです。

他にも「アラド戦記」など、平面のグラフィックがメインのゲームにおいて、RADEON で動作が遅くなる問題が報告されています。
288Socket774:2010/10/02(土) 19:09:35 ID:jlKH2Ejp
確かにXPならゲフォのほうが多少マシだな
7なら圧倒的にラデだが
289Socket774:2010/10/02(土) 19:10:52 ID:ajwfaCZl
GeForce GTX 460でFF11を試してみるとカクカク
http://realvana.exblog.jp/14242994/
290Socket774:2010/10/02(土) 19:11:46 ID:ajwfaCZl
GTX460にするともれなくプチプチノイズがついてきます
http://memo7neta.blog115.fc2.com/blog-entry-71.html
291Socket774:2010/10/02(土) 19:17:11 ID:ezGKwjyR
教えてくだしあ。

1・現状DirectX11対応でFANレスのカード(FANレスの中でなるべくスペック高めの物)
2・補助電源無しの中で性能が良いもの。

1ヶ月以内に出るものでも可
ATi・nV両方いくつか上げてもらえると助かります。
292Socket774:2010/10/02(土) 19:19:55 ID:ANRYx094
>>291
その2つに合致するものは
AX5750 1GBD5-NS3DH
これぐらいかな?
293Socket774:2010/10/02(土) 20:11:24 ID:ZVkBi5N9
radionのサイトでドライバを最新のにしようと
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/radeon-win7-64.aspx
のをインストールしました。
以下の事項を解決したいと思いますので助言願いします。
・ウィン7立ち上げるとよくわからない文字化けしたATIのウインドウが出現
・Catalyst Control Centerの言語が英語以外選べない

HD5770使用してますが、ドライバ更新しないほうがよかったのでしょうか?
用途はFF14です
294Socket774:2010/10/02(土) 20:19:57 ID:NvIic7EH
日本語版のドライバがaskの公式ページにあるからドライバ消してそっち入れれば良いんじゃね
295Socket774:2010/10/02(土) 20:25:40 ID:ZVkBi5N9
>>294
やってみます
ありがとうございます
296266:2010/10/02(土) 22:11:07 ID:Qz/H13ip
>>289-290
FF11()は個人的に糞ゲーだと思ってますので、やらないです。
変換ケーブルは使わないので、多分大丈夫だと思います。
ご心配ありがとうございます。
297Socket774:2010/10/03(日) 20:41:58 ID:BQ7c0223
3D性能的には

HD5570≒HD4670と思っておk?
再生支援に関しては同じ能力?
それとも5シリーズになってDirectX11以外で再生支援とか何か変わったもの有り?

298Socket774:2010/10/03(日) 21:16:09 ID:H6/xRHHV
299Socket774:2010/10/03(日) 21:59:29 ID:oDPDgqyL
Win7のWMはDX10.1らしいけど
DX10のグラボ使うデメリットと、DX10.1対応のグラボ使うメリットって何?

もうHD5770買っちゃった後だけど、DX10世代の早いグラボの方がよかったかなとちょっと後悔
300Socket774:2010/10/03(日) 22:25:16 ID:qfCv+5ON
DX10世代のグラボって基本的に古いから消費電力が高いわりに性能が低いよ
http://www.dosv.jp/feature/1002/img/pop/124.gif
http://www.dosv.jp/feature/1002/img/pop/122.gif
301Socket774:2010/10/03(日) 23:15:33 ID:BQ7c0223
>>298
ありがと。

支援に関しては同じと考えておk?
302Socket774:2010/10/04(月) 14:46:51 ID:FNYvCVKx
8600gtsに最適なドライバってどのバージョン?なんか具合悪くて困ってるんだ
303Socket774:2010/10/05(火) 21:57:50 ID:Gc1T+mV1
ロープロのGF9500GT壊れたから新しいのほしいんだけど、もう売ってないんだね。
このクラスの同等品って何?
ATIのでもいいので教えてください
304Socket774:2010/10/05(火) 22:59:15 ID:1o1/YZfM
HD6xxxが10中〜下旬にくるそうだよ。
これでHD5xxxシリーズが値下がり決定だな。

http://www.brightsideofnews.com/news/2010/10/4/amd-launch-on-the-way2c-dismisses-delay-rumors.aspx

BartsPro/XTは6800、CaymanとDualGPUは6900
10月18日から購入可能になるだろうとのこと。
305Socket774:2010/10/06(水) 07:05:39 ID:pcfdryuQ
以前このスレで質問してFF14用にSapphireのVAPOR-XのHD5770を尼でIYHしたんだけど

http://www.amazon.co.jp/SAPPHIRE-%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-VAPOR-X-HD5770-11163-05-20R/dp/B003CNNNEC/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1286316204&sr=8-2

今日GENOのページを見ていたら

http://www.geno-web.jp/Goods/GA10136470.html

こんなのがあった
こっちの方が良かったかな?
306Socket774:2010/10/06(水) 07:50:05 ID:dpCnx0Qs
307Socket774:2010/10/06(水) 07:54:40 ID:dpCnx0Qs
>>303
GT240とかHD55xxとかじゃね?
308Socket774:2010/10/06(水) 16:33:50 ID:RpQguOzs
悪い子はムッシッシ
309Socket774:2010/10/06(水) 17:11:25 ID:7ug2uylj
>>303
同じくらいの消費電力ならHD5670
性能はずっと上だけど
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755136587/?cid=cncAL08000n1000
310Socket774:2010/10/06(水) 18:38:43 ID:FX+rPr83
秋なんでASUS86GTSサイレントからラデHD5750に衣替えしてみました、3年ですんごい
性能あがってますね、音も静かで FLTやWING OF PREY用です。
GPU通常60度弱、基盤一番手前の小さいチップが高温になるようです。そのうちシンク張りますか
311Socket774:2010/10/07(木) 09:40:11 ID:zogDnsZB
AMDマザーとラデオン系ならオンボードとグラボ共存できてグラボ1枚でトリプルディスプレイにできるんだな
312Socket774:2010/10/07(木) 11:28:25 ID:zJm0/8kg
もしかしてラデ使うならAMDマザーって時代が来るのかな?

他にはブルレイ再生したい身としては、HDオーディオのビットストリーム出力が大抵のビデオカードで出来るようになると嬉しい。
ラデの新グラボならどれも出来るようになるんかな。
313Socket774:2010/10/07(木) 13:33:36 ID:qcw1+d+z
ビデオカードはボードだけ売ればいいと思う
付いてるクーラーは煩い、冷えないで使えないし、結局換えることになんだから。
ボードだけ売れば、安い値段になるはずだ
314Socket774:2010/10/07(木) 14:48:03 ID:14S69GZP
>>312
HD5xxxならどれでもできたような気がする。
ローエンドはわからんが。
315Socket774:2010/10/07(木) 16:43:28 ID:i2bI6wN0
素朴な疑問なのですが、HD 5870」を2基搭載した例のアレをつかえば、FF14もヌメヌメ動いたりするのだろうか
316Socket774:2010/10/07(木) 17:03:33 ID:2BqWbxNn
>>315
グラボ2枚挿しとかはFF14ではゲフォでもラデでもなんか安定していないからシングルGPUにしとけ
HD5870 1枚にSSDのC300でも買ってそれにFF14を突っ込んでおけばそれなりに快適
317Socket774:2010/10/07(木) 22:13:42 ID:tppog1/9
AMRSの事だろ
言わせんな恥ずかしい
318Socket774:2010/10/07(木) 22:50:17 ID:CKDj9p9k
>>314
おお、それは頼もしい。
積んでて当たり前な状況になれば、再生ソフトの安定性にも貢献するだろうし、楽しみだ。
319Socket774:2010/10/07(木) 23:59:22 ID:MGqgCkm7
質問です。
ケースの買い替えを検討しています。
現在RADEON HDシリーズとNVIDIA GTXシリーズの中で最長基盤は305mmのHD 5970ですか?
もっと長いのがあれば教えてください。
320Socket774:2010/10/08(金) 02:47:55 ID:DGGdnmc9
動画再生中心のPC仕様でHDMI端子のあるビデオカードに買い換え検討中。

RADEONでHD5550か5770で悩んでますが、
HDMIx2ポートあるのだと5770しかないかな?

3Dはほとんど使わないので、消費電力も少ないものがいいのですが。
321Socket774:2010/10/08(金) 03:28:15 ID:eZNROJ0P
>>320
HD5550にDVI-HDMI変換アダプタ別途買っとけばHDMIx2になるだろ
それでゲームやらなければHD5550でいいと思うが
322Socket774:2010/10/08(金) 23:22:38 ID:YwkTRK5D
実家の7800GTが逝ったみたいなので代替品を探しているんだけど
現行のグラボ事情が全く分からないので同等品か多少上の性能の物を教えて下さい
323Socket774:2010/10/08(金) 23:34:33 ID:Kpairnf3
>>321
DVIってHDMIから音声信号を省いた規格とどこかで読んだ記憶があるんだけど違うの?
ぐぐってもよく分からなくて。

もしもDVIに音声信号も乗ってるなら、音に関して普段は片方のDVIにつなげたモニタのスピーカーを使って、
映画みたいときだけもう片方のHDMIにつなげたアンプを起動させればいいので助かる…
324Socket774:2010/10/09(土) 20:26:55 ID:JKa+sXnL
>>323
規格のことはよく知らんが
俺が持ってる8800GTは背面にDVI端子が2つという構成(つまりHDMI端子無し)だけど
ビデオカードはHDCP対応を謳ってる。んで、背面のDVI端子は見た目がDVI端子ってだけで
付属のDVI→HDMI変換器を使えば映像+音声をテレビに送れるよ

もちろん音声はサウンドカード(orオンボサウンドならマザボ)のSPDI/Fからビデオカードに
引っ張ってくる必要はあるけどね
325Socket774:2010/10/09(土) 21:11:20 ID:JKa+sXnL
>>324に補足すると、接続先のテレビにHDCP対応のDVI端子が付いてれば
DVIケーブルで映像+音声も送れるよ

『DVI/HDCP』とか『DVI(HDCP対応)』と書いてあれば
HDCPプロトコルの出力(or入力)もできるインターフェースということなので
端子の形状がDVIかHDMIかの違いだけで実質的には同じ
326Socket774:2010/10/10(日) 23:58:41 ID:oHmF++ij
よく、VRAMは512MBあれば十分とかって言う人いるけど
あれって低解像度でしかやらない人たちなのかな?

ベンチ、実ゲームどちらでも1920*1080等の高解像度で
なお且つAAをx16とかまで効かせたりするだけであっという間にVRAMを使ってしまって
メインメモリを使用してる共有VRAMを使ってしまってスコアが急激に落ちる
ってなるのは俺だけか?
GTX295使ってAero切ってVRAM使用を50MBくらいまで抑えてるけど
ロスプラ2とかバイオ5とかストリートファイターのベンチを上の設定で回すとVRAMが850MB以上使ってる
俺だけか?2GBのGTX285が切実に欲しい
GTX295のVRAM896MBじゃ2560*1600の解像度も表示自体キツそうだ
327Socket774:2010/10/11(月) 06:45:16 ID:SlJxbDAX
460の2Gは安いよ
328Socket774:2010/10/11(月) 08:40:45 ID:lREd+sCi
高解像度でやるような場合はそれなりのスペックが必要=メモリも多いからな
つーかVRAMの多くはテクスチャとかフリップのバッファとかじゃねーの?
329Socket774:2010/10/11(月) 09:18:55 ID:Rybz41/3
>>324-325
詳細な解説ありがとう。おかげで納得できた。

手持ちのAVアンプがver.1.3までの対応だったので、3Dの映像込みのver.1.4の信号を通せなかったんだよね。
HDMIとDVIが合計2系統あれば映像と音声を別々のラインで管理できるから、3Dするときに手持ちのAVアンプを無駄にしなくて済むわ。
330Socket774:2010/10/11(月) 13:31:27 ID:P3mOq/FU
>>328
どっちにしろバッファがメインメモリ上に移動したら低速になると思うぞ
VRAMをほぼ全部使用した状態でベンチ回してみろ、すげえカクカクするから
331Socket774:2010/10/12(火) 23:19:53 ID:bGOprBEB
>>326
512MBで十分ってのは、世間様の大半を占めるミドルレンジ未満(GT240以下クラス)じゃね?
このクラスなら512MBから溢れるような処理をさせるにはGPU自体が足かせになるし。
GPUがまともに処理できるように解像度やエフェクト下げれば自然と512MB以下に収まる。

さすがにハイエンドのGPUなら最低限1Gは欲しいかもね。
332Socket774:2010/10/13(水) 09:45:05 ID:MMOD81xj
VRAMがいくらあろうが意味ない。
電卓叩いて計算すりゃすぐ分かるが、いくら昨今のゲームが1フレームでいくつもフレームバッファ使うつっても、それが食う容量なんてカスみたいなもんだ。
テクスチャだって、繰り返しのパターンをシェーダで加工して使うのが基本なんだから、容量なんて知れてる。
問題は、1フレーム分の処理時間中にGPUがVRAMに読み書き出来るデータの量は、物理的に限度があるってことなんだよ。

例えば、GTX285なら、理論上のピーク帯域は159GBでしょ。
てことは、最大60FPSなら、1フレームで使える帯域は、読み書きあわせてたった2.65GiBしか帯域は使えない。
あくまで理論値だから実効帯域はもっと低く、まあ理論値の6〜8割も出りゃ上々だ。
そこらの厨房向けのゲーム情報サイト見て知ったかしてるスペック厨は、こういう事実を簡単に見落とす。

何が帯域を食うかって言えば、それは解像度そのものだ。
解像度を増やせば、必要なメモリ帯域は一気に増大する。
縦横の解像度を倍にしたら、必要な帯域は4倍だ。
テクスチャの容量がたいしたことなかろうが、ピクセルの数が何倍にもなれば、そりゃ帯域が足りるわけねーだろ。
昨今のゲームは、1ピクセルレンダリングするために、テクスチャに何枚もアクセスする。
しかも、1フレームを1回レンダリングしたら終わりじゃなくて、実際は5つくらいのバッファに別々の絵をレンダリングして、あとで合成して1つのフレームを作ったりする。
つまり、画面解像度の何倍ものメモリアクセスが発生してる。

ハイエンド向けのゲームをHD以上の解像度でスムーズに動かすなら、テクスチャ削らない限り、QuadSLIでも全然帯域が足りん。
それが現実だ。
333Socket774:2010/10/13(水) 10:20:01 ID:NNP0DDBf
「同じ性能で(GeForceGTX460 1GB)でたくさんメーカーがあるけど何が違うの?
同じなら安いほうが良いよね」
と、友達に聞かれたんですがどう違うのでしょうか?
334Socket774:2010/10/13(水) 10:44:34 ID:lY4+iy5r
>>333
そのぐらい価格コムで自分で調べとけ
http://kakaku.com/pc/videocard/
335Socket774:2010/10/13(水) 10:56:53 ID:mehWAyy+
>>332
何を言っているのか俺にはチンプンカンプンだけど、そんなオンラインゲーム的なIDの人が言うんだから間違いなさそうだ。
336Socket774:2010/10/13(水) 18:45:46 ID:ULHOxEXB
つまり・・・高解像度で重いゲームするにはQuadSLIすればいいってことだな
337Socket774:2010/10/13(水) 19:08:08 ID:7T7fUBTU
SLIとか不安定で酷いけどな
338Socket774:2010/10/13(水) 22:43:43 ID:QiJivjrr
つか>>332が言ってるのは単体のゲームでは2GBもVRAMいらないってことだけど

流れ的には単体のゲームじゃ無くてVRAMに物を置いたままゲームを動かせるかって話だった
339Socket774:2010/10/14(木) 08:36:58 ID:Bw67BI1/
1万円前後のミドルクラスでどれにするか店頭で見たんだが
候補のグラボがRadeonしかないのが悲しい。
340Socket774:2010/10/14(木) 10:15:29 ID:LtLjtgcN
GTS250 1Gをかった俺がいる
少なくともHD5750から上を買うのでなければ多少燃費悪いが
nVIdiaはいいカード揃ってるよ(450 430を除く)
341Socket774:2010/10/14(木) 12:45:08 ID:Xm8a1vIO
GTS250 1Gを買った後に5770 1GBを買った負け組の俺が通りますよっと…
せめてネットトップに刺されば、リビングPCとして活躍できたんだがorz
342Socket774:2010/10/14(木) 19:45:17 ID:Bvn2cRA0
ヤマダ電機にGeFo8400GSが12,000円で売ったのには度肝を抜かれた
343Socket774:2010/10/14(木) 19:54:01 ID:sAIzHQk+
激レア即ゲットっすね
344Socket774:2010/10/15(金) 19:59:30 ID:KHddWy/Z
まぁ今でもドコモショップで64MBのSDカードが2000円で売られてたけどなー
345216:2010/10/19(火) 22:48:24 ID:/fSi030x
>>216で質問させてもらったものです
今日頂いたHD3870のSapphireの青い方を組んでみたら起動後全くドライバが当たりませんでした
ATIからダウソするときはHD3xxxシリーズとしてひとくくりなんだけどインスコされるドライバは
違うものだったようです

改めてドライバオンリーというのをダウソしてインスコしたら元に戻りましたがそうなると気になるのは
今までのHD3650のドライバです

どうやって削除したらいいんでしょう?
それとも削除しないで使ってても無問題?
346345:2010/10/19(火) 23:23:34 ID:/fSi030x
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
しまった、ドライバースウィーパーでATIのドライバを一旦全部削除してからもう一度インスコしようとしたら
ドライバがインスコ出来ない

ドライバインストール中に重大な警告が出ましたと出て途中で止まる
ログの表示と出て表示するとインストール出来ませんでしたというメッセージ

(・ー・) オワッタナ
347Socket774:2010/10/19(火) 23:35:41 ID:848hw7MI
セーフモードでもう一回やってみろ
348Socket774:2010/10/20(水) 00:44:51 ID:lDDGHn39
>>347
セーフモードもダメ
ドライバースィーパーは一体何を削除したんだろ?
結局>>345の状態までシステムの復元で戻したら元に戻った
でもこの状態だとHD3650のドライバが入ったまんまだよね?
もう気にしない方がいいのかな?

(・ε・)キニシナイ!!(・ε・)キニシナイ!!
349Socket774:2010/10/20(水) 07:36:36 ID:hNdSCbbF
PCI-Express x32ってまだ出ていない?
対応したらVGAをマザーボードとセットでと買おうかな?

もちろん3Dが1080pモニタ×6画面のフル画素数でバリバリ動くようなヤツw
DPのアドバンテージが見え隠れする以上、HDMIは「PCからさようなら」になってしまうのか?
買い替えするのがかったるいので、できればDVI×6画面にして欲しいなぁ。
しかし、DVIはケーブルインピーダンスが高いのか?
DPはその逆でノイズ対策だろうか?
HDMIはどうなんだろう?
350Socket774:2010/10/21(木) 12:02:47 ID:jRPYYd7B
このスレで聞いてFF14のためにHD5770HAWKを買ってさらにメモリも4GB→8GBに増設し
CPUまで775世代の俺はQ9650まで買って頑張ったのに。。。

FF14が糞すぎてもうFF14しないからこの散財がまったくの無駄orz

どうしてくれるんだっ!!
351Socket774:2010/10/21(木) 12:28:42 ID:9DCRf+N7
一行目以外スレチだっての
ここで喚くな
352Socket774:2010/10/21(木) 12:36:08 ID:9mYiMsgB
>>350
WoWとかすればいいんじゃね?最近新しいパッチとかエキスパンションが出たって聞くけど。
やったことない奴が言うのもアレだけど、鰤だからそれなりに外れはないと思うよ
353Socket774:2010/10/21(木) 16:15:26 ID:1+cilMk2
http://www.evga.com/products/moreInfo.asp?pn=170-BL-E762-A1&family=Motherboard

とか

http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga1366/p6t_ws_revolution/index.html

みたいに拡張スロットが全てPCI-Eのボードって1スロット占有の
カードを7枚刺せてそれ用のドライバもあって実際に使えるとしたら
安めの1スロット7枚挿しと1つおきに2スロット占有タイプ(4WAY SLI?)
を4枚挿すのではどっちが性能が上なんだろうか?

7GPUとか想像すると興奮してしまうんだかwww
354Socket774:2010/10/21(木) 21:41:34 ID:ePbEbwIU
フルHDのディスプレイの場合グラボのHDTV対応っていうのは意味あるんですか?
355Socket774:2010/10/23(土) 00:41:14 ID:GVRrvhi1
まぁ、物理的なグラボ間接続も無ければ無理なんだが
カード枚数が増えると、処理分散する分カード間の通信も多くなるし
PCI Express経由のみだと、格段に能力落ちるぞ

4WayのCFやSLIの実効効率が3Wayの時に比べていきなり悪くなるのはそのため
3Wayまでは、全てのグラボ間が接続されているが、4Wayは「2Wayを2Wayしてる」状態で
各グラボは他の3枚中2枚にしか接続されていない

ゴールドフィンガーの数増やすのも手だが、頻度が低い多段CF/SLIの為に掛かるコストを
よりコストが重要視されてるミドルクラス以下に上乗せして、喜ぶ奴がどれだけ居るかってのもある
あと、通信の為のバス周りの実装は、SP数増加以上に発熱と消費電力の増加になりやすい
そんな実装をダイサイズの小さいミドルレンジで行うぐらいなら、メモリ帯域なり増やした方が幸せになれるが多いだろうし実用的じゃない

CFにしろSLIにしろ、シングルカードで実現しうる処理限界を、力押しで突破する為のものだし
ミドルレンジのCF/SLIは、その技術を流用した「買い換えせずに買い増しで済ませるアップグレードパス」が主目的だよ
356Socket774:2010/10/23(土) 17:01:45 ID:exm6OD5a
Civilization V (DirectX 11)
http://www.pcper.com/images/reviews/1022/6850/civ5-1920-bar.jpg
Battlefield: Bad Company 2 (DirectX 11)
http://www.pcper.com/images/reviews/1022/6850/bc2-1920-bar.jpg
F1 2010 (DirectX 9)
http://www.pcper.com/images/reviews/1022/6850/f1-1920-bar.jpg
Left 4 Dead 2 (DirectX 9)
http://www.pcper.com/images/reviews/1022/6850/l4d2-1920-bar.jpg

StarCraft 2
http://media.bestofmicro.com/D/B/266159/original/starcraft2%201920.png
DiRT 2
http://media.bestofmicro.com/C/Q/266138/original/dirt2%201920.png
Lost Planet 2
http://media.bestofmicro.com/C/W/266144/original/lostplanet2%201920.png
Battlefield: Bad Company 2
http://media.bestofmicro.com/C/K/266132/original/bbc2%201920.png
消費電力
http://media.bestofmicro.com/D/9/266157/original/power.png

Final Fantasy XIV (ファイナルファンタジー14)
http://images.tweaktown.com/content/3/6/3600_27.png
Resident Evil 5 (バイオハザード5)
http://images.tweaktown.com/content/3/6/3600_22.png
Mafia II
http://images.tweaktown.com/content/3/6/3600_24.png
Aliens vs. Predator
http://images.tweaktown.com/content/3/6/3600_26.png
消費電力
http://images.tweaktown.com/content/3/6/3600_42.png

Call of Duty 4
http://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6850/images/cod4_1920_1200.gif
Call of Juarez 2: Bound in Blood
http://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6850/images/coj2_1920_1200.gif
Crysis
http://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6850/images/crysis_1920_1200.gif
S.T.A.L.K.E.R. - Clear Sky
http://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6850/images/clearsky_1920_1200.gif
消費電力
http://tpucdn.com/reviews/HIS/Radeon_HD_6850/images/power_maximum.gif
357Socket774:2010/10/24(日) 10:44:03 ID:bFcY+GrC
SLIブリッジコネクタって
別のマザーについていた付属コネクタを
流用って大丈夫なのかな?
358Socket774:2010/10/25(月) 04:54:57 ID:mRjhbYWw
>>357
sataケーブルみたいなもんだから気にすんなって。
359Socket774:2010/10/25(月) 05:29:50 ID:36oZN7Ni
>>354
地デジとか
360Socket774:2010/10/25(月) 17:03:12 ID:VLdaSen6
情報求む
Quadro 4000を購入したんだがちょっとおかしいんだ
NVIDIAコントロールパネル上では
専用ビデオメモリ:2048MB / 共有システムメモリ:2782MB
グラフィックスメモリの使用可能容量:4830MB って感じなんだが
DXDAIG:[701MB]
CPU-Z:[-2048MB]
Speccyってのでは[4096MB]
っとまぁ色々。。。
んでレジストリで
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winsat
のVideoMemorySizeっての確認したら[701MB]だったんだが
これがDWORDだったんだけど、これって[4096MB]以上の数値にはならないよな?
VRAM 4GB越えしてるエロい人はどんな感じが教えてください。


【環境】 自作でなくてスマソ
OS:Widows7 64bit
M/B:Dell X38
CPU:QX6850
MEM:DDR2-800 6GB(2x2+1x2)
VGA:Quadro4000
361Socket774:2010/10/27(水) 04:34:37 ID:VCOC4GON
今はNVコンパネの言う事だけ信じてればいいよ
362Socket774:2010/10/31(日) 01:38:06 ID:XJqtULEb
FF11で全く使い物になりません
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000100152/SortID=11441135/

GeForce GTX 460でFF11を試してみるとカクカク
http://realvana.exblog.jp/14242994/

GTX460にするともれなくプチプチノイズがついてきます
http://memo7neta.blog115.fc2.com/blog-entry-71.html
363Socket774:2010/10/31(日) 09:08:00 ID:6Ngf71H5

戦場のカルマでも・・

56 :Socket774:2010/10/29(金) 14:42:51 ID:YX6bVZLt
戦場のカルマというハンゲのFPSだとGTX460はほんとひどい
スモークの手榴弾投げても煙が見えず、爆発とか爆撃のエフェクトが無くボカーンドカーンの音だけ
HD5750のサブ機でやったら煙がちゃんと出てたしマップの片隅にあった戦車のスクラップが燃えてるんだと初めて知った。
364Socket774:2010/10/31(日) 17:16:41 ID:/qNEg2n9
os:vista
メーカー:自作

はじめまして、急にパソコンが壊れてしまって、このスレに来ました。

ノイズというかモザイク模様が画面に出ています。
スペックを書き込まねばならないというのは読んだのですが、全く調べられない状況です。
http://pc.gaban.jp/?p=24076.jpg
ずぶの素人なのですが、どうにかして直さないといけない状況なので困っています。アドバイスいただければ幸いです。
365364:2010/10/31(日) 17:21:59 ID:/qNEg2n9
すみません、画像をはりまちがえていました。申し訳ありません。

http://pc.gban.jp/?p=24076.jpg
passは【pass】です。
366Socket774:2010/10/31(日) 18:21:37 ID:/1iuuH66
まともなアップローダー使ってくれ
367Socket774:2010/10/31(日) 20:20:08 ID:3K3pr178
ハイスペック厨のゲーマーは痛いな
368Socket774:2010/10/31(日) 22:35:34 ID:cQSkadaR
自分が組んでスペック不明とかありえんし、他人が組んだPCなのか?
BTOなら板違いな上に見積書とかに書いてあるだろうしな
369Socket774:2010/10/31(日) 23:47:11 ID:jw0+fkLP
だからメーカー製にしておけとあれほど
370Socket774:2010/11/01(月) 00:03:03 ID:c8YcOgL1
ヒント: 釣り
371Socket774:2010/11/02(火) 02:14:18 ID:u3plA1eF
大学でこれからCADを弄る事になりそう
ソフトとしてはAutoCADを使う事になると思う

ここで質問
AutoCADを使うのにGTX260(sp216)では力不足?
また研究室にはAutoCAD Mayaってソフトもあるらしいがそれの使用にも耐えれる?
今色々入り用でお金あまりないから不安なんだが・・・

【CPU】 Intel Core i7 920 @2.66GHz定格
【Mem】 トランセンド DDR3-1333 2GB*6=12GB
【M/B】 DFI LANPARTY DK X58-T3eH6
【VGA】 Galaxy GTX260(sp216) @定格
【VGA Driver】 257.21
【 OS 】 Windows 7 Professional (Windows XP Professional SP3にリカバリー予定)
372Socket774:2010/11/02(火) 10:17:45 ID:HnN/BEfh
>371
3D-CADでないなら、オンボで十分
373Socket774:2010/11/02(火) 12:05:27 ID:kAXCMWSM
>>371
あこがれるスペックだわさ
374Socket774:2010/11/02(火) 13:10:54 ID:0Y+i1OGJ
>371
扱う容量/AutoCADのVerによる
まぁ3Dじゃなきゃオンボでも十分
あと、本格的にMaya使うならQuadroのがいいが
個人レベルならGTX260でも十分

Maya2010
ttp://download.autodesk.com/us/qualcharts/2010/maya2010_qualifiedgraphics_win.pdf
Maya2011
ttp://download.autodesk.com/us/qualcharts/2011/maya2011_qualifiedgraphics_win.pdf
375Socket774:2010/11/02(火) 15:28:22 ID:u3plA1eF
>>372-374
ありがとう
個人レベルどころか素人レベルだから今のままで不満は出なさそう
376Socket774:2010/11/03(水) 14:16:41 ID:PkQnUke3
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101106/etc_shopwatch.html
Radeonシリーズの新たな中堅モデル「Radeon HD 6870(以下6870)」「Radeon HD 6850(以下6850)」を搭載したビデオカードが各社から発売された。
これまでの上位モデルであるRadeon HD 5850(以下5850)と同等以上の性能を持ちながら、
実売価格が20,000〜25,000円前後と、比較的安価なこともあり、多くのショップで好調な動きを見せている。
377Socket774:2010/11/03(水) 20:47:24 ID:6TnHQFVj
6GBものメモリを搭載したグラボが登場 お値段50万円
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288769767/
378Socket774:2010/11/03(水) 21:34:01 ID:Wj5J2GKf
デッドライジング2って結構重いゲームなのね
バイオ5と同じくらいかそれ以上かもしれん

SLIが有効だったからGTX295の俺大勝利^^v
379Socket774:2010/11/04(木) 19:39:27 ID:3LVYEy+f
VRAMってなんで1GBくらいのモデルばっかなんだかな
解像度が進化しすぎたってのもあるだろうけど
フルHDでAAを効かせると簡単にVRAMなんていっぱいになってしまう
普通に2GBとか4GBモデル出してほしいわ
380Socket774:2010/11/04(木) 20:22:26 ID:8D4IDk34
>>379
2GBならわりとある
4GBはほとんどない
てかそんなにつかわない
381Socket774:2010/11/04(木) 22:25:49 ID:XCf10ADw
>>379
タイトル晒してみ

1GBものローカルメモリを食いつぶす主因は1080pでFSAA有効にするからではなく
おおかた無駄に重いMODデータを大量にロードしてるからじゃねーの
そもそも1GB近いデータを1フレーム内で毎度毎度舐めるような使い方してたら
現行ハードの性能ではゲームになんねーよ
382Socket774:2010/11/05(金) 00:16:34 ID:FwwKHq65
Call of Duty : Black Opsに備えて1万円以下のビデオカード買おうと思うんだけど
ベストチョイス教えて
ちなみにCPUはAMDの高スペだから心配すんな、電源も800Wやでwwww
383Socket774:2010/11/05(金) 02:48:52 ID:qV3yhTc9
Windows7 64
P6T
メモリ12G
でグラボがRH4870-E512HW2使ってます。
もう方遅れでしょうし、とにかく熱いのでできれば安価でこれより性能高く低発熱のでてませんか?
入院中の為、ググりにくいのでプロレベルなこのスレに来ました。
オススメありますしたらよろしくお願いします。
384Socket774:2010/11/05(金) 03:08:55 ID:+uDSMih/
>>383
HD6850
385Socket774:2010/11/05(金) 03:10:08 ID:oRrn23OP
>>382
型落ちだけどこんなのはどうか
http://nttxstore.jp/_IIUL_MP13435656_cnclist_cnclist

>>383
HD4870からならHD6870あたりがいいんじゃなイカ
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11510322/-/gid=PS03010000/-/eVar3=MASPR
386Socket774:2010/11/05(金) 17:54:20 ID:qDOcdnrP
今度発売されるゲームの最低スペックがGeForce 8600GTなんですけど
これは玄人志向Geforce 9800GTというものでも問題なくプレイできるんですかね
387Socket774:2010/11/05(金) 19:24:19 ID:tPSvJoM7
>>386
HD5770ぐらいにしとけ
388Socket774:2010/11/05(金) 19:34:20 ID:qDOcdnrP
せっかく薦めてくれてありがたいんですが
今お金が無くて1万円以内でどうにかしたいんです…
389Socket774:2010/11/05(金) 19:37:49 ID:vWmdTtIW
>>388は学生なのか?
390Socket774:2010/11/05(金) 19:44:59 ID:JjAnlE8v
>>381
デッドライジング2
GTA4
ストリートファイター
バイオ5

ここらへん
391Socket774:2010/11/05(金) 19:51:01 ID:mqR12zV2
392Socket774:2010/11/05(金) 19:56:03 ID:qDOcdnrP
すいませんよく調べて無かったです
ありがとうございました
393Socket774:2010/11/06(土) 02:09:27 ID:aNkAzkUR
>>390
初代はファイティングストリートじゃね?
でもあれやるなら相当なスペック必要だよ。
せめてマインスイーパーがカクカクするようじゃダメだ。
金出して最低でも260を2枚挿そうぜ。
394Socket774:2010/11/06(土) 10:17:39 ID:guTlCNeZ
>>390
じゃあGPU-ZでFPSやVRAM使用率のログ取ってみ。FSAA有効/無効時で
それらの値がどれだけ変化するのかを見ればローカルメモリを
食いつぶす主因がFSAAでないとわかるはず
395Socket774:2010/11/06(土) 17:48:35 ID:ArVchlhB
>>393
何言ってるかわかりません

>>394
GPU-Zだとアクティブじゃないとリアルタイムで読めないから
ガジェットで読んでる GPUObserver ってやつ

何でもかんでもフルHDで16xQ(16x)でどれくらいVRAM消費増えるかやってみた結果(めんどいからssなしで大雑把に書く
デッドライジング2(ゲーム)は200MB→400MB
GTA4 持ってない
ストリートファイター(ベンチ) 150MB→500MB
バイオ5(ベンチ) 200MB→400MB
だったな
メインメモリは増加量の2倍くらい多く消費してる


>それらの値がどれだけ変化するのかを見ればローカルメモリを
>食いつぶす主因がFSAAでないとわかるはず

んで、AAのせいでVRAM使用量増えてるってのは実はAA関係ないの?意味がわからん
396Socket774:2010/11/06(土) 19:57:07 ID:guTlCNeZ
>>395
まぁそんなこったろうと思ったが、16xQか。。。
アクションものにはちと贅沢すぎやしないか?

FSAAの費用対効果が最大となるのはSSAAでいえば4xあたり。このときの
メモリ消費量がFSAA用途として許容されるメモリ消費量のひとつの指標。
1080pでだいたい100MB。

16xQはSSAA 8x(8xQ)相当のVRAMを使う。これはヌビとベンチヲタ・スペッコ
ヲタの自己満足の世界に入りかけてる危険なゾーン。趣味領域。
200MBは確実に食いつぶす。512MB搭載カードには荷が勝ち過ぎる

CSAA使うなら16xあたりが実用限度。これでもアクションものには贅沢すぎる
クオリティだ
397Socket774:2010/11/06(土) 20:34:28 ID:ArVchlhB
>>396
何言ってるかさっぱりわからんけど
まあAAが8xくらいがいいってのはよくわかった
デッドライジング2のAAのレベルが8xまでしか設定できないからなんでだろうと思ってた

>アクションものにはちと贅沢すぎやしないか?
んー
でも結構変わるんだよな〜

まあ、16xなんてハイエンドのグラボでしかやらんだろうし
ハイエンドのグラボならだいたい768MB↑はVRAM積んでるしね
398Socket774:2010/11/06(土) 20:35:42 ID:ArVchlhB
768MBっていうとGTX460か
ミドルレンジだったなそういえば
GTX295が896MBだし896MB↑に訂正しておく
399Socket774:2010/11/07(日) 02:19:48 ID:I4qBRpYz
400Socket774:2010/11/07(日) 02:27:07 ID:244FWNwV
>>399
HD5670の方が性能は上だけど用途によるだろ
401Socket774:2010/11/07(日) 02:36:10 ID:I4qBRpYz
>>400
さっそくのレスありがとうございます。

用途はフォトショップやサイのお絵描きソフト等での使用で
3D関係は全く必要ありません。
後は動画を見たりとかぐらいです。
402Socket774:2010/11/07(日) 02:37:43 ID:m8nsxJBf
オンボでOK
403Socket774:2010/11/07(日) 02:45:05 ID:QzZe8AU0
オンボがなくて何か刺さないとだったらこれでいいよ
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4526541090943/201810005000000/
404Socket774:2010/11/07(日) 05:54:03 ID:RKjheleZ
>>401
動画にしろRAW現像にしろ、その価格帯のGPUで用が足りるなら
オンボにしてCPUに金かけた方が良いよ。あと、フォトショ使いならメモリ積むとか
405Socket774:2010/11/08(月) 15:21:16 ID:uITtvk60
質問があります。
GTX460のOC版(850Mhz)とHD6870だと絶対性能でどっちが上なんですか?
406Socket774:2010/11/08(月) 16:13:28 ID:hBrB+4D6
407Socket774:2010/11/08(月) 16:26:58 ID:uITtvk60
>>406
ありがとう、もうちょっと悩んでみるか......
408Socket774:2010/11/08(月) 16:45:32 ID:rPcjUa8F
急にGPUのクロックが低くなってそのままのクロック周波数で固定になって
パフォーマンスが落ちます、PCを再起動すれば直るんだけど原因はなんだろうか
コントロールパネルの電源オプション探したけど、どれも関係なかった
409Socket774:2010/11/08(月) 21:50:11 ID:IDqTnG5w
テンプレぐらい読んでからこい
410Socket774:2010/11/09(火) 04:26:13 ID:KwXGY3To
グラボのドライバ設定の方で、省電力対応に関する設定無いか?
システムの性能に対して負荷が半端だと、省電力モードに移行してしまう事はある

あと、GPUのクロックを操作するツールの様なものを使っているなら
そっちの方のプロファイル自動変更機能とか無いかチェックだな
ファンクションキーにプロファイルの切り替え機能付加してたりするから
411Socket774:2010/11/09(火) 13:46:11 ID:BgEGW5Rh
Radeon HD 5770 1024 MB DDR5 DisplayPort HD-577X-ZNFC (PCIExp 1GB)
を取り付け付属してきたCDを利用してインストールを開始したのですが
『インストール可能なパッケージのソース メディアを列挙中』という段階から先に進みません
ググって見たところ過去に自分と同じくwin7 64bitで同じことが報告されていました(残念ながら対処法は書いてませんでした)
対処法知ってる方はいませんか?
412Socket774:2010/11/09(火) 14:28:37 ID:sbbhQroD
413Socket774:2010/11/09(火) 19:31:34 ID:BgEGW5Rh
>>412 ありがとうございます、無事インストールできました
414Socket774:2010/11/09(火) 20:13:08 ID:TM0byZnk
画面の左右が逆転して縞が入るんだけど初期不良ですか?
870
サファイア6870
ASUS D-E EVO
415Socket774:2010/11/09(火) 20:22:07 ID:vzejT+EI
>>414
そうじゃね
店に相談
416Socket774:2010/11/09(火) 20:47:19 ID:DOppmhLY
H577FL1GD使っててデュアルディスプレイしたいんだけど、出来る?

公式みたら↓が書いてあったんだけど、3台繋げるってこと?英語まったくわからん
>Max. Resolution 3x 2560*1600 (Dual dual-link)

ttp://www.hisdigital.com/jp/product2-503.shtml
417Socket774:2010/11/09(火) 20:55:40 ID:Sp3v2okK
>>416
DVI+HDMIでデュアルディスプレイはできるでしょ
トリプルモニターにする場合は1系統DisplayPortでOSはWin7/Vistaが要
418Socket774:2010/11/09(火) 21:02:34 ID:DOppmhLY
>>417
即答ありがとう!
じゃあ3台挑戦してみるわ!wktkが止まらないぜ!!
419Socket774:2010/11/12(金) 00:06:22 ID:DRiW4noQ
気がつけばビデオカードのファンが一番うるさいな
ファンコンでもつけるか…

なになに分解したら保証受けられなくなるー?
新しいしそれはやだな

こまったぞ
420Socket774:2010/11/12(金) 04:54:15 ID:Q95FIFYU
先日、PCから異音がしたので中を見てみたら、グラボのファンにひびが入り
外れていました。
今のところ、画面表示に問題はありませんが、良い機会なので最近の物に
買い換えてFallout New Vegasに手を出そうと思っています。
予算の1万〜1.5万ぐらいでオススメを教えてほしいです。
性能的にはGeForce9600 GT以上の物を希望します。
下のURLは各パーツの詳細がのってるページです。

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】2005/03/10 ツクモでBTO
【CPU】 Intel Pentium4 3.0GHz
【Mem】 3GB
【M/B】  ALBATRON/アルバトロン PX915G
http://w9.earena.co.jp/cgi-bin/gallary.asp?STEP=1&ID=32718&OTH=
【VGA】 SPARKLE SPPX43GT 128MB DDR3 PCI-Ex x16
    チップセット GeForce 6600GT
http://w9.earena.co.jp/cgi-bin/gallary.asp?STEP=1&ID=18386&OTH=AND+MAKER%3D'SPARKLE'
【VGA Driver】
【DirectX】9.0c
【 OS 】WindowsXP SP3
【電源容量】  TAO-470MPV 470W 静音電源 PCI-Ex用6ピンコネクタ付き
http://maruru42i.fc2web.com/auc/20060105/index.html

上のレスを見る限りでは、GTS250辺りがオススメみたいですが、今の電源では
補助電源のPCI-Ex用6ピンコネクタが一つしかないので厳しそうです。
421Socket774:2010/11/12(金) 07:22:44 ID:VtXdUU8q
>>420
GTS250なら、まず間違いなく電源は一つで十分。もしくは必要無いモデルもあるぐらい。でも買うときに確認してね。

New Vegasですが、GTS250とほぼ同グラスのHD5770+1GBで
最大解像度(1920x1200)のUltra設定、加えてドライバで最高画質にしてもヌルヌル動きます
高解像度テクスチャMODを入れたらどうなるかはわかりませんが、標準プレイではそのチョイスで問題ないと思います。

あとは、その死にかけグラボの寿命を削りながら、特価待ちをすればいいかと
特価品だと大体
http://buy.livedoor.biz/archives/51135795.html
http://buy.livedoor.biz/archives/51139772.html
みたいな値段になる

10k〜15kを考えてるならもう少し上のグレードのグラボをあさってみるのも良いかもしんない。 
最悪、http://www.ainex.jp/products/px-001a.htm みたいなケーブルもあるし
422Socket774:2010/11/12(金) 12:44:13 ID:/STSk9RI
Win7とHD4670でクローンディスプレイにしたら、
フルスクリーンのゲームが片方にしか表示されなくなった。
(片方は真っ黒)
VISTAでは大丈夫だったのに。
これゲフォなら大丈夫なのだろうか?
もしそうなら改信してもいい。
423Socket774:2010/11/12(金) 17:42:07 ID:Q95FIFYU
>>421
回答ありがとうございました。
GTS250で色々探して見ようと思います。
424Socket774:2010/11/12(金) 22:46:39 ID:TxzWLCmE
ゲームするならCPUも見直した方が良いかと思うぞ。
さすがにPentium4じゃ今どきちょっと辛い。
425Socket774:2010/11/12(金) 23:36:03 ID:Q95FIFYU
>>424
そうしたいのは山々なんですが、現在のM/Bでは、デュアルコアに
対応してないんで、Pen4が最速なんですよ
M/BとCPUまで交換すると、4万以上かかる計算になり完全に予算オーバー
とりあえずVGAだけ換えて、お金貯めてミドルハイクラスのPCを組もうと思ってます。
426Socket774:2010/11/12(金) 23:53:04 ID:NkMWbHUt
GPUが認識されないのですが、なにが原因でしょうか?
427Socket774:2010/11/13(土) 14:02:14 ID:5vetaFhr
>>426
それだけ言われてもわからん

使用してるパソコンのスペックとか
こーしたらあーなったとかを書きたまえ
428Socket774:2010/11/13(土) 14:52:07 ID:IrQ+JJZL
CPU:5000+BE
VGA:4670
CoD:BOがもうすぐ出るらしいが、
似たような環境の外人がまともにプレイできないと嘆いていた。
5770と4670って比較してどんくらいの性能比なの?
429Socket774:2010/11/13(土) 15:12:26 ID:PVWtn4SZ
>>428
http://www.overclock.net/blogs/gamer11200/attachments/38d1255879976-gamers-blog-8-sapphire-radeon-hd-benchmark-4670-vs-5770.xls

36〜38行目のバイオ5から察するに解像度が高いほど差が出てほぼ2倍のFPSが出ると思う
430Socket774:2010/11/13(土) 21:20:09 ID:IrQ+JJZL
>>429
サンクス!
これ見る限り結構なパワーアップだな。
さっそく買ってみるよ
431Socket774:2010/11/14(日) 23:24:23 ID:/pl5O/FW
ASRock 939Dual-SATA2に
玄人のRH4350-LE512HD/HS
を刺して使いたいんですけど使えますかね?
pcie1.0に2.0のを刺すので心配なんですが…
432Socket774:2010/11/14(日) 23:38:23 ID:T2gISQPW
>>431
>pcie1.0に2.0のを刺すので心配なんですが…
基本問題無い
ハイエンドグラボだと性能100%発揮できないとかはあるけど
433Socket774:2010/11/14(日) 23:57:09 ID:/pl5O/FW
>>432
まじですかthx
434Socket774:2010/11/15(月) 03:00:02 ID:2/S6Mx1k
今まで使ってた8800GTS(G92)がお亡くなりになりました。
今現在、電源550wで安定動作するVGAで一番性能の高いのは何でしょうか?
Radeon、nVidiaどちらでも別にこだわりません。是非とも皆さんのご意見を参考にさせてください。
435Socket774:2010/11/15(月) 03:13:30 ID:yljxEQHn
>>434
HD6850
436Socket774:2010/11/15(月) 10:19:03 ID:LSpxRXH1
>>434
その電源の性能はわからんが、88GTSはTDP140WでMAX220Wくらい食うと考えて
全体の消費電力のために200W取ってみると合計440W
HD6870
GTX460

電源の性能次第では
HD5970 2G
HD5870
GTX470
GTX285
後はやる事によって決めればいい

と、いうか電源の横に書いてある仕様とかメーカーとか晒さないと普通反応に困る
その550Wが安物なら、すでにお亡くなり寸前ってオチもありそうだ
しかもCPU、M/B次第では高いGPUに手を出しても無駄って話もある
437Socket774:2010/11/15(月) 10:28:59 ID:/DFiM/Jc
G92の8800GTSは補助電源一本だから同じ補助電源一本での現状最高性能のHD6850でいいんじゃね
438Socket774:2010/11/15(月) 11:01:34 ID:EPYztB9k
WinXPならHD6xxxに手を出すのは馬鹿のやること
そんな高い物に手を出すくらいならHD5770で十分
439Socket774:2010/11/15(月) 11:33:49 ID:2/S6Mx1k
皆さん親切にありがとうございます。説明不足ですいませんでした。
電源はSeasonicのSS550HTです。そこそこな値段で買った記憶がありますが3年ほど前だったので・・・。
今はXPですが行く行くは7に変えようと思ってます。
CPUはcore2 E8400 M/BはGigabyte EP35-DS4で、どっちもなかなかの歳です。
どうせ各パーツを更新していくつもりなら、一緒に電源も新調したほうがいいのでしょうか。
予算は2〜3万程度かなと考えています。
440Socket774:2010/11/15(月) 11:56:51 ID:LSpxRXH1
>>439
DOS/Vの醍醐味考えるとHD6xxxシリーズでもいいと思う
SS-550HT
+3.3V +5V +12V1   +12V2    +12V3   +12V4   -12V +5Vsb
24A 30A 18(21)A 18(21)A 18(21)A 18(21)A  0.8A  3(3.5)A
 170W               41A              9.6W  15W

未来的にどんどん中身を変えるならHD6850やHD6870もありだ
>>438にあるWinXPだと云々は、一部ベンチなどでドライバの熟成が問題で性能を発揮できないって理由だと思われる
1個1個集めて行くなら予算内最大でHD6870がいいと思うけど電源のヘタリが怖いので確実に動くと思われる
>>437を同じ理由と予算で支持
441Socket774:2010/11/15(月) 22:03:01 ID:6NozFNog
hd5670の補助電源なしを買おうと思うんですが、pcie1.0で使えますかね?
442Socket774:2010/11/16(火) 00:37:06 ID:/rdPezP4
>>441
PCI1.0とPCI2.0で差が出るのはトップハイエンドのカードで高負荷時にちょっと差が出るかどうか
全く気にしないでOK
443Socket774:2010/11/16(火) 08:24:51 ID:zzmfRIaK
>>442
dくす
444Socket774:2010/11/17(水) 03:00:51 ID:uhhHTM6s
>今はXPですが行く行くは7に変えようと思ってます。
ゆくゆくっていつだ? 本当に変える奴はすでに具体的に決まってるから。
いまは宗教上の理由の人もいるだろうが、実際本人はいつには変えてやるとかきまってる。

って自作経験豊富な奴の多くは思ってる(きりxt u
445Socket774:2010/11/17(水) 18:26:05 ID:GPrAwtyV
>>439
HD5770HAWK
俺ならこれをつける。その構成なら結局グラボだけ換えても体感かわらんよ。
>>444
ケチつけるだけじゃなくてお前の見立ても言ってやれよ。そんなんだから(ry
クマクマ
446Socket774:2010/11/17(水) 22:50:04 ID:pNuPMkrk
DX11非対応のグラボ積んでて
DX11ってインストールできるっけ?
他の板でできる的なこと書いてて心配になったんだが
447Socket774:2010/11/18(木) 00:14:55 ID:qmPRsyjZ
>>446
出来るよ。Dx11固有の機能が使えないだけ。
448Socket774:2010/11/18(木) 00:15:57 ID:jH+mv6cD
>>447
それをDX10.1とか言うんじゃないのかと思ってみたり
449Socket774:2010/11/18(木) 08:23:41 ID:l25RQWYZ
ELSAのLP2、210と同じくらい小スペース省電力の新製品ってある?
450Socket774:2010/11/18(木) 08:39:01 ID:wdA9dFne
DX5とかの時代からインストールは出来たな
HALが使えないとHELになったり未対応の機能が無効になるってだけで
451Socket774:2010/11/21(日) 04:26:41 ID:ryxqRDj8
どこで聞けばいいのかわからないのでわかる方いらしたらおしえてください

先日275GTXが逝ってしまいました(こいつを刺していると起動しない)
2年位は経つんですが実働時間は1ヶ月くらいです最近FF14をやりだしてからはほぼつけっぱなし
この位で壊れてしまうものでしょうか?またはほかに原因があるのでしょうか?
一応怖いので電源も新品に換えましたが275GTXでは起動しませんでした(ファンはまわるけどビープ音はなし)
452Socket774:2010/11/21(日) 05:41:50 ID:zk0CVfY1
もとから不良品無理やり動かしてるようなカードだからだろ
453Socket774:2010/11/21(日) 18:23:37 ID:cLfDU/hy
GPUだけを交換してたら壊れるかもね
新しいGPUに合った、PCケースの排熱対策はしたのかな?
454Socket774:2010/11/22(月) 19:55:33 ID:Z9TaT8qt
8600GTから乗り換えならどの辺がおすすめですか?
電源は400Wです
455Socket774:2010/11/22(月) 19:58:43 ID:Gcu5SoNl
>>454
GTX450、HD6750
きっと楽しい事になるw
456Socket774:2010/11/22(月) 20:28:51 ID:H9/rjAZN
>>454
HD5670でどう?
457Socket774:2010/11/22(月) 21:34:53 ID:68TzFh83
>>454
400WならGefoだとGT240かGT430の二択しかない。
GTS450は電力的に微妙。GTX460はかなり厳しい。
RadeならHD5750かHD5670。HD5770だとちと微妙かな。
458Socket774:2010/11/22(月) 21:50:25 ID:Z9TaT8qt
>>455-457
少し調べてみましたが、HD5670が現状では一番合ってそうですね
HD6750とHD6670が気になりますが、とりあえずHD5670でも付けておこうと思います
どうもありがとうございました
459Socket774:2010/11/23(火) 17:26:01 ID:JxSqsF9a
すみません私も便乗でご教示お願いいたします。
現在クロシコGTX285を乗せておりまして電源は今年の夏に買いなおしたzumax-750BA-KAを使っています。

正直GPUは疎いところがあるので間違っている部分が多々あると思うのでご質問させていただきます。
現在の主流ミドル〜ハイエンドは1枚ではあるんだけど2GPUのっているというのが多いと見ました。
個人的には3Dゲームを主流としてウィンドウモードでやるものですからSLI、3wayやCFは不要です。
シングルGPUでGTX285を上回って発熱が爆熱でないお勧めがあればぜひお教え頂けると幸いです。

あと上記の間違っている部分というのはウィンドウモードでもSLI、CFなど対応しているのであれば(ゲームにもよるとおもいますが・・)
2GPUでもお勧めして頂いてかまいません。

マザーが変態の880GXH/USB3なので元々二枚ざしはできないので1枚という仮定でお願いいたします。
長文失礼致しました。
460Socket774:2010/11/23(火) 17:27:05 ID:JxSqsF9a
一応ゲームも記載しておきます。
FO3 スト4 L4D2などです。
461Socket774:2010/11/23(火) 17:43:29 ID:efjoOp95
>>459
>シングルGPUでGTX285を上回って発熱が爆熱でないお勧めがあればぜひお教え頂けると幸いです。
HD5870がいいんじゃない
いまちょうど安くなっているし
そのHD5870の中でも冷えるクーラー載せてるライトニングさんとか
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4526541090806/?cid=cncAL08000n1000
462Socket774:2010/11/23(火) 18:10:01 ID:9+voHgi/
>>459
GTX285 183W

NVIDIA GeForce GTX 580 244W
AMD Radeon HD 5870 188W
AMD Radeon HD 6870 151W

どれを選んでもFO3 スト4 L4D2には無用だと思うんだが・・・
現状でいいんでないかい?
463Socket774:2010/11/23(火) 18:21:03 ID:nbpZBdaB
>>459
別にDX11のゲームやらないなら現状のGTX285でいいと思う

FF14やるんならHD5870とかHD6870にチェンジ
464Socket774:2010/11/29(月) 00:18:34 ID:PrivKh4N
ビデオカードメーカーはどこがいいんでしょうか?
クロシコが地雷なのだけはわかります
465Socket774:2010/11/29(月) 17:17:46 ID:P12wYNd8
>>464
クロシコが地雷?意味がわからんな
メーカー製のOCとか無駄な装飾がウザい人向けだからお前みたいな奴には合わないだろうな

ベンダーはチップによって変わるし何とも言えない
466Socket774:2010/11/29(月) 19:19:18 ID:ipLXOh6S
地デジ用に買おうと思って調べてたけど5670買うぞ
待ってろクレバリー!!

スト4も買うよ
467Socket774:2010/11/29(月) 19:50:43 ID:pK6YR8UV
ここにいる人が多分この道に詳しいと信じて質問です
ゲーム以外の用途でのGPUの役割は動画再生支援やGPGPUとしての働き、ディスプレイ出力ぐらいだと思うのですが
ゲーム(3D処理?)をしないとしたときに大手二社の長所短所ってなんなんでしょうか?

GeForceは早い時からGPGPUに力入れてるからシミュレーション系は強い、でも排熱と消費電力が大きいとか
RADEONのほうが映像出力が鮮やかだけどほにゃららとか、
各地でいろいろと知った気がしますが、あまり全体像がつかめないもので。単純にベンチスコアだけで比較しちゃっていいんですかね?
468Socket774:2010/11/29(月) 19:54:12 ID:4hvkvCgX
>>467
最大の違いは色の配置(画像表現)だr(ry

写真一枚、絵一枚でも同一ディスプレイで見てみろ
469Socket774:2010/11/29(月) 23:15:26 ID:Ln07b/es
GTX460を買おうと思うが、768MBと1GBで迷ってる。
WUXGAのデュアルです。
安いほうがいいんだけど、体感出来る差があるでしょうか?
470Socket774:2010/11/29(月) 23:28:56 ID:aZaXgz+J
重いゲームでもしなければ差は体感できない程度。
安さ追求なら768MBだけど、そんなに価格差大きく無いっしょ。
471Socket774:2010/11/30(火) 00:30:05 ID:SlGBCtFx
>>470
ゲームはFSXをたまにやる程度
前8800GTよりヌルヌルを期待
PT2で4画面同時視聴も
472Socket774:2010/11/30(火) 01:23:43 ID:xzjkRNk1
DX9〜DX10のみで二枚組までの前提だと
最速・安定・高解像度でゲームできるのはどのカードになるだろう?
473Socket774:2010/11/30(火) 01:55:39 ID:3JXb88ly
>>472
2枚組で安定を求めるな
474Socket774:2010/11/30(火) 12:49:50 ID:JnZtAYNu
Sandy Bridgeになったら、グラフォはもういらなくない?
475Socket774:2010/11/30(火) 12:51:06 ID:DthZ718T
グラフオオォォォッ!
476Socket774:2010/11/30(火) 12:55:11 ID:JnZtAYNu
完全に統合されるわけだし。
477Socket774:2010/11/30(火) 13:52:22 ID:aiy1+VJP
>>476
たいしたことない性能のが内臓されても、ねえ。
AMDのほうも同じ。

3Dゲームしないなら要らないかもね
478Socket774:2010/11/30(火) 14:05:04 ID:JnZtAYNu
バイオ5とかできるレベルなら十分じゃないか?
479Socket774:2010/11/30(火) 14:05:18 ID:iqcNPXyC
Sandy Bridgeは何画面つなげるの?
480Socket774:2010/11/30(火) 14:36:45 ID:e0ikHjgN
いつになったらNVは4画面以上繋げるグラボ出してくれるんだよ
個人的にラデは苦手だからずっとゲフォでいきたいんだが
481Socket774:2010/11/30(火) 14:55:48 ID:8q8FGNrQ
>>480
ラデに移ったら?
昔よりはずっと扱いやすくなってるし逆にゲフォは400系以降扱いにくくなってきてる
482Socket774:2010/11/30(火) 15:47:08 ID:WIQRFvqH
最早ゲフォは金持ちの道楽だよありゃ
483Socket774:2010/11/30(火) 21:11:05 ID:z8wFABZD
もうちょっと2Dにも気を利かせてくれるとラデに移り易いんだけど(´・ω・`)
484Socket774:2010/11/30(火) 23:31:17 ID:v02sIsU9
>>483
2Dは一時期ゲフォ厨がラデ叩きのネタに使ってたけど
結局2DスレでIE8が遅かっただけってオチで終わったよ
あとWin7でDirect2Dブラウザ(IE9、FireFox4、Chrome8等)にしたらラデは逆に爆速
485Socket774:2010/11/30(火) 23:59:02 ID:7LhWsF/2
RADEON9550を使ってるけど、最新のに比べると、10%くらいの速度?
10年前なら最速だろうけどなぁ。
486Socket774:2010/12/01(水) 17:58:10 ID:mQ3tavnz
グラボの性能UPしたいんだけど、
いまHD5750+i56504.3GHzOC+M3G+MODU87+600w+miniP180ファンx3です。
HD5750をCFするか売り払ってHD6850買うかどちらがいいと思われ?
487Socket774:2010/12/01(水) 17:59:45 ID:1UP/XhuT
>>484
mjd?
ちょっと5770買ってくるわ
488Socket774:2010/12/01(水) 18:56:57 ID:LKGR8Gbj
>>486
OSと主要用途plz
489Socket774:2010/12/01(水) 21:09:30 ID:554ejgfL
SPEC厨やベンチマーク厨に用途を聞いても意味ないかと。
490Socket774:2010/12/01(水) 21:41:59 ID:zO9fPPMV
金があるなら新しいの買ったほうがいいに決まってる
491Socket774:2010/12/03(金) 05:58:30 ID:hEDI3G++
【CPU】C2D E6600
【Mem】2GB
【M/B】ASUS P5B
【VGA】GEFORCE 7900 GS
【VGA Driver】
【DirectX】
【 OS 】WinXP SP2
【電源容量】


3年ちょっとかくらいのPCなんですが
負荷のある3Dのネトゲ立ち上げたときだけ画面出力がちょくちょく途切れるようになってしまって
どうもビデオカードが故障しちゃったようなので交換したいんですが
このマザーで使えて1万年以下くらいの値段の
丁度良いグラボはありますでしょうか??
わかりづらいですが1.2倍から1.5倍くらいの性能ならベストです
492Socket774:2010/12/03(金) 07:20:47 ID:tEFwtYfx
>>491
一万年相当のグラボなんてまだこの世には存在しないと思うが
特価情報とか見ながら1万円前後のグラボを買えばいいんじゃねーの?
もしくはこういうリスト見ながら…信用できるかは謎だけど
http://www.videocardbenchmark.net/high_end_gpus.html

おそらく3年前の奴なら、どれ買ってもそれなりに満足できるかと
安く済ませたいならGeForce 2xx やRadeon HD 4xxxあたりの処分品狙うとか
493Socket774:2010/12/03(金) 10:13:19 ID:NUcan+Sr
>>491
>一万年


一万前後で最新もでるなら、GTS450とかそこらへんかね

GTS250とか中古でGTX260あたりを探してもいいかもしれん
宗教上の理由じゃないんだったら
ラデのHD5770あたりでどうでしょうか
494Socket774:2010/12/03(金) 10:51:37 ID:SWYqRJaO
>>491
電源なぜ書かない…
7900GSって今から見ると案外省電力なんだよな
一応近い消費電力で考えたらHD5750、HD5670、GT240
あまり消費電力の高いグラボにすると自爆する可能性がある
495Socket774:2010/12/03(金) 11:41:41 ID:tEFwtYfx
>>494
それは僕も気になったが、電源はどうせ消耗品だし
消費電力を気にしないのであれば、今積んでる電源に合わせてグラボを買う必要はないと思うんだ
むしろ、グラボが動かないことを理由に買い換えた方が(ry
496Socket774:2010/12/03(金) 21:21:51 ID:l9Jp9u46
>>465
ファンが2回も保証期間内に壊れた
497Socket774:2010/12/03(金) 21:30:19 ID:l9Jp9u46
後保障が販売店ってどうなのよと思うわ
販売店倒産してる場合どうなんの?
498Socket774:2010/12/04(土) 00:09:27 ID:NL3Mb4gf
この1年、グラフィックカードの速度は、全然速くならなかったな。
来年は早くなるだろうか。
499ネトゲ廃人@名無し:2010/12/04(土) 00:31:37 ID:wrT/RhIk
頑張れまだいいほうだな

俺なんて
CPU CeleronD330
メモリ 2GB
グラボ 何それ?オンボードの915G/915GV Expressでしょw

これでネットは楽勝w HD動画動作しなくなるくらい重くなるw

と言うことで頑張れw
500Socket774:2010/12/04(土) 07:17:39 ID:XMfxDm30
>>487
MSI R5770 HAWK 最新BIOSは 012.020だよ。
それ以前の物には表示上のバグがあるよ。
501Socket774:2010/12/04(土) 13:44:21 ID:J6wSyAJW
先日BFBC2を買ったらグラボの限界だったようで買い換えを検討しています。

【CPU】C2Q Q9550
【Mem】4GB
【M/B】GIGABYTE GA-EP35-DS4
【VGA】Geforce 9600GT(玄人志向)
【VGA Driver】260.63
【DirectX】11
【 OS 】Win7 64bit
【電源容量】580W

狙い目としてGTX-460あたりがいいかなと思ってるのですが、
DX9のゲームの動作が重くなりそうで不安です。
9600GT→GTX-460でDX9のゲームは快適になりますか?

もし9600GTより性能が落ちるようならこの際、Radeonに乗り換えようとも考えてます。

予算は2万円強ぐらいを目安にしています。
よろしくお願いします。
502Socket774:2010/12/04(土) 14:21:57 ID:JlkjGsmw
9600GTだと今のGeforceならGT240とかGT430と五分五分。
GTX460どころかGTS450でも9600GTからなら相当に快適にナル。
まぁ、450をお薦めするメリットはあんまり無いので、妥当なのはGTX460
電源も580Wあるなら不足無し。
2万も出せばおつりが来る。
503Socket774:2010/12/04(土) 14:35:04 ID:A+dIGth8
今はGTX460も安くなったからねー
乗り換えとしてはありだと思うよ
ただ9600GTと比べると消費電力もあがる
消費電力気にするなら6850も視野に入れてもいいかも
504Socket774:2010/12/04(土) 15:15:18 ID:IebgFiBk
補助電源なんてものがなかった時代がなつかしい・・・
505Socket774:2010/12/04(土) 15:16:25 ID:J6wSyAJW
>>502 >>503
レスありがとうございます。

やっぱりGTX460がいいですか
Radeonも捨てがたいのですが、長年ゲフォ使ってますしCUDAはやっぱりあった方が良いですね。
消費電力はさほど気にしないので大丈夫です

ゲーム以外にもロスレス音声をHDMI出力してBD視聴も考慮してたので(どちらかというとこっちがメイン?)
素直にGTX460にします。

ところでGTX460なら何処のメーカーがお勧めですかね?
GALAXYは爆音とか聞いたので・・・
506Socket774:2010/12/04(土) 16:02:13 ID:A+dIGth8
2万あるならMSIのHawk以外似たり寄ったりな気がする
まぁどのメーカーにするにしても
メモリは1GBのやつにしておけば間違いない
768MBのやつは地雷だからね
507Socket774:2010/12/04(土) 16:02:38 ID:YSRGvT5A
>>501
今だと、5850が2万円以下で売っているね。

http://images.anandtech.com/graphs/graph4008/33831.png
508Socket774:2010/12/04(土) 16:33:01 ID:JlkjGsmw
>>505
確かにギアラ串はかなりうるさいと各誌で評判だな。
静音性って点ならELSAあたりは定評あるけど価格がちと高め。
768MBが地雷とは良く言われるけど、正直価格差を考えるとそうも言えない。
実際の使用状況での差はあんまり無いっぽいしね(それでも1GBを薦めるけど)。
509Socket774:2010/12/04(土) 16:48:58 ID:A+dIGth8
BD見るならブルースクリーンでクラッシュするらしいからドライバに注意ね


87 Socket774[sage]投稿日:2010/08/21 12:22:15 ID:60/O8+zw
タイトル(要点) ブルーレイ再生時に、ブルースクリーンが発生する

本文 ブルーレイ再生時に、「nvlddmkm.sys」等のブルースクリーンが発生し、再起動を繰り返してしまう

下記の条件に該当する場合は、ブルーレイの再生時に、ブルースクリーンが発生する可能性がございます。

【ブルースクリーン発生条件】
・搭載されているビデオカードが、GTX4xxシリーズ
・ビデオカードのドライバーが、258.xx系および259.31ドライバー
・使用しているOSが、Windows 7(32/64bit)

上記条件に該当する場合は、ビデオカードのドライバーを、下記のバージョンへ更新することで改善されることを確認しております。

NVIDIA公式サイト
バージョン:259.32 BETA
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-3d-vision-winvista-win7-cd-1.34-beta-driver.h...

【導入方法】
1.上記サイトの赤枠内ののダウンロードボタンをクリックし、NVIDIA 3D Vision Driver Full CDドライバーをダウンロードします。
2.既に導入されていたドライバーを削除し、再起動します。

3.ダウンロードしたファイルを解凍して頂き、Driversフォルダ内の、setup.exeを実行し、ドライバーをインストールして完了となります。
※ユーティリティー画面は、文字化けして表示されます。
「GeForce fO?ftfBfbfNfX fh?fCfo,ifCfo,ifC?fXfg??」を選択してください。
510Socket774:2010/12/04(土) 17:39:34 ID:Cz77kwH8
>>505,509
GTX460は260番ドライバでもBDはだめって話もあるしなどうだろうな
http://club.coneco.net/user/13659/review/44711/
>前回、「Blu-rayディスク再生用」にGeForce GTX460を購入しましたが、
>当方の環境ではどうやらドライバとデコーダとの相性に引っかかって
>見る事ができませんでした。
>(公式のβドライバを使用してもだめでした)
http://club.coneco.net/user/13659/review/44604/
> ドライバVer.260.63を導入してもブルーバックが直らず。。。

>>505
型落ちだけどGTX460よりも性能は上で消費電力は低いHD5850でもよくない?
511Socket774:2010/12/04(土) 19:04:12 ID:J6wSyAJW
>>506-510
レスありがとうございます。

Youtubeでベンチ比較動画があったので見てたらレスが遅くなりました。

ざっと見た感じ
DX10世代:大した変化なし
DX11 〃 :5850の方が若干有利?(CoD:BOで比較)

5850 > 6850な結果には正直驚いた。数字は当てにならないね

調べれば調べるほど5850の方が良く見えてきた。
なんか優柔不断ですいません・・・
型落ちとかはあんまり気にならないし、CUDAがなくても寝てるときとかにエンコすれば済む事。

BD再生にも不安が残るし、Radeonは発色が良いとの噂なので
今回はRadeonに乗り換えることにします。
ラスレムのベンチがゲフォに有利なのは玉に瑕だけど。

これもメーカーはMSIが無難かな? 価格コムだとXFXが人気なのが少し気になります
512Socket774:2010/12/04(土) 19:56:59 ID:A+dIGth8
発色云々はデコーダーの性能にも左右されるしディスプレイにも左右される
一般環境なら気にする必要は無いんじゃないかと思ってる

ターゲット層としては
5850 → 6950
5770 → 6870
5750 → 6850
だから実は驚異的進化なんだけどね

オリジナルファン搭載品の中から選ぶならMSIのTwinFrozer
メーカーで選ぶならXFXかな
どっちも一長一短だしこのあたりは好みで決めてもいいと思う
513Socket774:2010/12/04(土) 20:00:45 ID:BPrfGzyR
>>511
保存用エンコにCUDAは向かないと思った方がいい
画質がCPUエンコと比べて悪すぎる
あれのために有料ソフトとか買ったらそれこそ金の無駄・・・
514Socket774:2010/12/04(土) 20:18:23 ID:2OdeRaIA
CUDAがダメなのはな・・・・
めちゃくちゃビットレートあげたりしない限りは、
CPUがi7とかで4GhzまでOCしてるんだったら普通にCPUでエンコしたほうがきれいだし速い

PSPとかIPone用の動画に変換するならいいんじゃね
515Socket774:2010/12/04(土) 21:22:59 ID:J6wSyAJW
>>512-514
レスありがとうございます。

CUDAあんまり良くないんですか・・・
自分も基本的に保存目的で画質重視だからよりいっそう使わなさそう
これでGeforceにこだわる必要は無くなったかな

XFXも良さそうだけどHDCPについての明記がないのと
TwinFrozerがちょっと気になったのでMSIにしようと思います。
見た目も良いですし。

いろいろとお付き合い頂きありがとうございました。
516Socket774:2010/12/08(水) 04:44:22 ID:JIZLfzmz
玄人志向のHD5670 512MB買ったんだけどさ
どうやら1GB搭載されてるようなんだよね
複数のソフトで確認したから多分マジなんだけど
得したのかなんなのかよくわからないけど
こういうことってわりとあるの?
517Socket774:2010/12/08(水) 12:00:31 ID:jBbYQzyL
それは珍しい。すぐ買い占めなさい

玄人バルク在庫抱え過ぎて憤死しそうなユニッ●コム系では
御一人様何点でもお買い求めいただけます。是非クレカで
518Socket774:2010/12/08(水) 23:42:29 ID:4T03RPD8
>>491
俺も1ヶ月前その構成だった
死にかけてた電源を80plus500Wにかえて、GF7900GSをXFX HD5770に変えた
5770は10500円で買えた
519Socket774:2010/12/09(木) 20:06:41 ID:cSf+7kiR
価格comの売れ筋ランキングで17位までラデ独占でワロタw
げふぉ息してるかい?
520Socket774:2010/12/10(金) 13:22:37 ID:X0dTycmC
>>516
意外とあるんじゃね
以前HDD120GB買ったら、300GBが送られてきたし
300GBだと回転数が落ちたから送り返したけど
LANケーブル1mを買ったら3mが送られてきたこともあった
521 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/12/10(金) 13:59:37 ID:UNJTfd9l
納品間違いじゃなくてさ
パッケージと違うのが入ってるとかあるのかよ
522Socket774:2010/12/10(金) 14:00:56 ID:ClvqrF4I
>>520
120GBと300GBじゃ記録密度が倍以上あるんだが、
倍以上回転数落ちたのか? Rapter関係?
523Socket774:2010/12/10(金) 14:13:09 ID:X0dTycmC
いや、ただ容量以外のスペックが落ちただけ
524Socket774:2010/12/10(金) 14:27:33 ID:ClvqrF4I
>>523
個人的にはその落ち方が気になる。
基本的にHDDって記録密度が高い分には性能のトレードオフは先ず無いから
たとえ、回転速度が2/3に落ちても、記録密度が倍なら、転送速度は記録密度が高い方が速いよね?
あと、回転速度が遅くなってるってことはどちらかというとメリット(スピンアップのレスポンス向上、発熱低下、騒音減少)
だとしたら、転送速度だけで見れば、回転速度が半分に落ちたことになるかな〜と。
自分だったらそのHDDは手放さないな。

もしくはプラッタ数が増えて、総合的には発熱・消費電力が増えたり、重量が増えたりがあって、ノート用に買ってたら微妙かも?
525Socket774:2010/12/11(土) 07:59:02 ID:IzuJORUA
>>519
この大安売りで持ち直す予定w
http://www.gdm.or.jp/specialprice_html/20101208/10mapst01.html
526Socket774:2010/12/11(土) 20:14:23 ID:ej/XW+Mp
日本でのシェアはお察しだけど、本命の海外でのシェアはどうなの?
527Socket774:2010/12/11(土) 22:23:39 ID:dHBwtHe2
もうベンチも20000くらいが限界やな。
さすがにこれ以上の速度向上は難しいだろう。
コアを増やすしかないのではないか。
528Socket774:2010/12/17(金) 18:39:42 ID:beb6q8d0
>>524
なんか勘違いしてるっぽいけど、回転数が主に関係あるのはデータの先頭位置まで
ディスクが回ってくるまでの待ち時間だよ。

幾ら読み出しの速度が速くても、5200rpmだと1回転するのに
約12msecかかるわけで。フラグメントしてるデータとかで何回も
待ち時間が発生すると洒落にならない差になって現れてくる。
529Socket774:2010/12/17(金) 19:23:30 ID:gYWxCrX2
あげ
530Socket774:2010/12/18(土) 09:32:00 ID:JPVEZos8
ここの兄貴方が一番詳しそうなので聞かせてもらいたいんですが
GT240っていうのは9600GTに比べて少し性能落ちるんでしょうか?
ググってみても色々意見が別れてるみたいで…

BTOのPCを修理に出したら、電源とグラボが悪いということで交換された(保証期間内なので無料)んですが
上記のように、グラボが9600GTからGT240というのに変わってました
前に比べて3D描写のゲームの最中に処理落ちするようになったような気がしたので…

保証期間内の修理に、元と違うパーツを使うっていうのはよくあることなんでしょうか?
9600GTってまだ手に入りそうなんですが(;´д`)
531Socket774:2010/12/18(土) 14:10:35 ID:uPbL576M
>>530
基本的に同格なんだけど、仕様の違いからかソフトによって優劣は異なりますね。
9600GTとGTS250とかなら省電力以外は全てにおいてGTS250が勝っているといえるけど、
9600GTとGT240は微妙。ただ、優劣異なると言っても劇的な差は無かったと思う。
532Socket774:2010/12/18(土) 19:35:47 ID:xASxgWqA
>>530
>保証期間内の修理に、元と違うパーツを使うっていうのはよくあることなんでしょうか?
それはあると思うよ。価格を含めて部品の入手性とか考えても。
むかし、プレステかドリキャスを修理に出したら、中身の基盤が変わってたってのはあったし、よく聞く話だし。

極端な話、処分品セールでゲットしたひげ剃りのバッテリーが、最初から死んでて
メーカに補償を求めたら、そのひげ剃りはすでに生産終了してるから、上位機種を含めて、好きな奴を選んでくれと返ってきた。
PCは部品の流用が聞きにくいラップトップしか修理とか出した覚えないから、そういうことは知らないけど。

9600GTは市場にはあるんだろうけど、在庫として持ってるのはGT240の方だったかも知れないし
性能面では>>531 と同意見。
533Socket774:2010/12/18(土) 20:08:18 ID:kefcDxPu
>>530
そのGT240がGDDR3版だったら明らかに劣化してる
GDDR3版GT240は9500GT程度の性能
534Socket774:2010/12/19(日) 01:20:25 ID:v6MlIoHw
体感的な差はないだろう
535Socket774:2010/12/19(日) 03:50:01 ID:vQSb7Ro+
もっさり感じるとしたらAAで負荷掛かってフレームレート下がってる可能性もあるし、
ドライバでAA全部OFFにしてみれば
536Socket774:2010/12/19(日) 09:01:31 ID:gV5e4gMR
FF11始める為に、PC購入検討してますが、
DirectX8世代のゲームにDirectX11対応のGPUを用意しても問題ないですか?

・DirectXは下位互換があって大丈夫らしい・・・?
・現在のDirectXはDirect3D8を含んでいない

FF11必要動作環境http://www.playonline.com/ff11/envi/win/win04_1.html?pageID=win
FF11ベンチテンプレhttp://ff11bench.web.fc2.com/#GPU List
537Socket774:2010/12/19(日) 11:22:16 ID:FY4CNjz6
>>536
OS:Win7にHD5000/6000の組み合わせならおk

GTX400系はFF11で不具合でるからダメ
ラデHD5000系はWin7/Vistaなら問題ないがXPだとFF11で問題が出る
538536:2010/12/19(日) 11:55:28 ID:gV5e4gMR
>>537
ありがとう!

Win7、HD5000/6000で考えてみます
539Socket774:2010/12/19(日) 23:20:34 ID:uZWwCd3Y
3DCGソフト使いこなすためにビデオカード買おうと思ってるんですが
4年ぐらいもうオンボードVGAで済ませてきたんで今のVGA事情がわかりません。
ソフトはLightWaveとかSculptrisが動く環境ならなんでも構いません・・・が
できれば静音が望ましいです
あと、OSが未だにXPです。よろしければどんなVGAが3DCGに向いてるか
などご教授ください。とくに3DCGソフト使ってる方からアドバイスいただけたらと思います。
540Socket774:2010/12/23(木) 00:13:30 ID:2cTbVcwz
去年9月サファのHD4870を買ったんだけど手つかずの状態
1ヶ月ぐらい他メーカーのとかnvidiaのやつとか悩んだ末に
買ったのだが今更になって何故これを買ったのか思い出せない。
ちなみに買ったのはこれ、 http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4800-pcie/sapphire-hd-4870-1gb-gddr5-pcie.html
4870ってなんかいいとこあったけ?
541530:2010/12/23(木) 00:53:58 ID:jbT2ZIfa
>>531>>532>>533>>534>>535
皆さんご親切にレスありがとうございます
参考にさせていただきますー

すぐお礼を書き込もうと思ったんですが
自宅、職場、携帯全て規制というコンボを食らってて、やっと今実家から書き込んでいます
ありがとうございました
542Socket774:2010/12/23(木) 11:09:58 ID:RyQYfNJQ
>>540
いいとこ?うーん・・・・
まあ、3Dゲームはたいていできるね

ああ
じゃんぱらで中古が1万以内で買えるだろうから
CFするとか
543Socket774:2010/12/30(木) 11:11:34 ID:VCNVPje7
グラフィックボードが壊れてしまったようなので、買い替えを検討しています。
1万〜2万円くらいで、今のHD 4850と同等かそれ以上のもので。
ただ、ケースがAntecのソロなので最近グラフィックボードが入るか心配です。自分が買ったときはグラフィックボードがちょうどどんどん大きくなってて、入らないものが多かった。
そのためここで相談させていただきました。
ちなみに、FPSなんかを中心に遊んでいます。

構成は
ケース:Antec Solo
マザーボード: P5K-E
CPU:Intel Core 2 E6750
メモリー: 4G
HDD: 500G
電源: Antec Trio 430
VGA:HIS HD 4850 Ice-Q 1G
こんなかんじです。

ご教授お願いします。
544Socket774:2010/12/30(木) 11:38:19 ID:IBj45rT6
>>543
6850なら、4850より性能は良いしカードも短い。
545Socket774:2010/12/30(木) 11:46:31 ID:t5Enzh3E
>>543
FPSってことは洋ゲーかな?
1〜2万の価格で言うなら
ゲフォのGTX460を勧める VRAMが1GBと768MBモデルあるけど、768MB版はメモリのバス幅が削られてる
ラデで奨めるなら、HD6850かHD5850 値崩れしてるHD5870も2万円以下でHD6850より性能はいいよ
HD4850と同等くらいなら、HD5830かな 

個人的にはHD5870買えば結構幸せだと思う
ただ、ゲフォのボードが推奨なら素直にそっちにしたほうがいいと思う
対比させるなら、だいたいHD5830<=GTX460(1GBモデル)<HD5850<HD6850<HD5870
ゲームによってはゲフォが有利になる場合もあるけど、同じベンダーだったら順位が逆転することはあまりない
546Socket774:2010/12/30(木) 13:37:40 ID:TGOsmzI0
Win7 32bit 
i-5 750 
2GB DDR3 SD-RAM PC10600x4枚・8G(OS管理3.5G RAMディスク4.5G)
HIS製 HD5450 DDR3 512M
GA-P55A-UD3R
HDS721050CLA362[500G/S-ATA]×2個
DVR-217JBK
EA-650
SOLO (前面ファン1個追加)

illustStudio1.0のOpenGLのためにビデオカードを交換しようと思ってます。
ゲームはしないので、なるべく上記に必要なだけの性能で、消費電力の少ないものを選びたいです。(作業時間が長いので)
ビデオメモリは1G以上の必要なんですが、OpenGLを作画で使うのにどれくらいのランクのビデオカードが必要かわかりません。
どのようなものを選べば良いのかアドバイス頂けると助かります。
よろしくお願いします。

547Socket774:2010/12/30(木) 13:47:18 ID:csQnmncp
>>546
ますばHD5450で使って不満があるなら買い替えてみては
548Socket774:2010/12/30(木) 16:24:29 ID:TGOsmzI0
>>547
いま、まさに使ってます。
拡大、回転のレスポンスには不満ありませんが、描き込むときの負荷で遅延が多少起こります。(OpenGLを切ると起こらない)
GPU使用率を見ても描き込みで跳ね上がります。
それで性能不足と思ってグラボ交換を検討してます。
549Socket774:2010/12/30(木) 17:25:53 ID:2QXV33TW
>>545
>ゲフォのGTX460を勧める VRAMが1GBと768MBモデルあるけど、768MB版はメモリのバス幅が削られてる
但し、1G版には変なものがおまけでついてくるけどw
http://www.gdm.or.jp/specialprice_html/20101229/29dos01.html
550Socket774:2010/12/31(金) 12:23:11 ID:63oWpQP9
縦に画面を使いたいことが多いのでDELLのU2211Hを購入しました
しかしGTS 250でモニタを横に使ってる時は全く問題ないのですが
モニタを縦にしてnVidiaコンパネで90°回転させると
動画や2Dゲーム(主にラテール)に妙にカクツキがでて10分ほどで目が痛くなり困っています
すこし調べたところnVidiaは回転させるとえらいパフォーマンス落ちるとかなんとか

さらに悩みどころはメインでやってるゲームがラテールなのですが
Win7でプレイすると頻繁にマップのロードで落ちてゲームにならず
XPでいくしかないんです
Radeon HD4670だと2Dが弱すぎてこれまたゲームにならず・・・

最近のビデオカードはXPでの2Dとローテートどうなのでしょうか

OS: WinXP Pro SP3
ケース: CM690
マザーボード: A770DE+
CPU: PhenomII 705e
メモリー: 3G
HDD: 64GBSSD+2TBHDD
電源: 超力2ノーマル SPCR2-850
VGA: MSI N250GTS Twin Frozr 1G V2
551Socket774:2011/01/02(日) 15:12:32 ID:VqZTx+DC
>>546
OpenGLに最適化したFireProとかQuadroとかあるけど高いぞ。
CUDA対応したみたいだから適当にGeForceにでも載せ替えた方が快適になる希ガス。
552Socket774:2011/01/02(日) 16:03:16 ID:1GMdn7Gd
>>546,551
イラスタはゲフォ400以降だといろいろと不具合あるから200以前のゲフォでな

>>550
ゲフォはXPだと縦回転に対応していないからゲーム以前にダメ
縦回転ならラデしかないのでRADEON X1600〜X1900を中古で探す
553Socket774:2011/01/03(月) 03:40:21 ID:7WCWvO4h
【CPU】 PDCE6600
【Mem】 G31
【M/B】 2GB
【VGA】 7900GT
【VGA Driver】 ?
【DirectX】 9c
【 OS 】 XP
【電源容量】400W

突然壊れてしまったので買い換えようと思うのですがHD5670と9600GTで迷ってます。
主に動画見たりゲームはFPS(AVA)をよくやります。他にお勧めありましたらよろしくお願いいたします。
554Socket774:2011/01/03(月) 10:16:56 ID:NrxIC+yN
>>553
9600GTはもう入手しずらいんじゃね
その電源だとHD5670しかないんじゃないか
555Socket774:2011/01/03(月) 12:13:32 ID:4ka+HH+d
>>553
XPにHD5000シリーズは2Dが激遅になるよ
目に見えてもっさりに
556Socket774:2011/01/03(月) 12:38:07 ID:/mStTf8K
9800GT あたりでええがな
557Socket774:2011/01/03(月) 13:44:50 ID:TfwUtLik
先月中頃からツクモ本店B1FにクロシコGTS250のLPあったぜ。6980円だったか
大晦日に残弾アリ確認したが今はあるかどうかシラネ
558Socket774:2011/01/05(水) 09:49:42 ID:oCh+noWi
C2DE6600が余ったので 一台組もうと思うんだけど
最近のVGA事情が型番有り過ぎて解りませんw
とりあえずGAME&動画用 PCで組みたいのですが

最近ATIのが優勢みたいだけどnVIDIAも含めて1万〜15000円で
 お勧めお願いします

【CPU】 C2DE660 少しクロックUPの予定
【Mem】 4G            予定
【M/B】 GA-EP45-UD3L    予定
【VGA】 お勧め教えて
【VGA Driver】
【DirectX】
【 OS 】    XP
【電源容量】  400W  必要なら交換可能
559Socket774:2011/01/05(水) 09:56:43 ID:ohuwf+3p
>>558
何のゲームするかによって答えは全然変わってくるだろ
560Socket774:2011/01/05(水) 10:08:17 ID:TZHeutVE
>>558
400wで収めるならHD5750
561558 :2011/01/05(水) 10:20:50 ID:oCh+noWi
>>559
ここ2年ぐらいに販売されるGAME用にって所でしょうか
>>560
電源変えてもOKです
やはり このクラスですかね?

nVIDIAの方は、やはり お勧めで無いのでしょうかね?w


562Socket774:2011/01/05(水) 10:28:11 ID:TZHeutVE
電源考えなくて15000円以下ならHD5850が一番性能いい
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4526541090981
563558 :2011/01/05(水) 12:49:47 ID:oCh+noWi
>>562
なかなか強そうな外観のカードですね
500wあたりで足りるのでしょか?

ありがとうございます
564Socket774:2011/01/05(水) 14:51:38 ID:qLn9JOw9
GIGABYTE GA-880GA-UD3H Rev.2.0のマザボに
SAPPHIRE HD5850 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original (PCIExp 1GB)
こいつと
SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
こいつをクロスファイアさせたら性能上がるんですかね?
565Socket774:2011/01/05(水) 15:23:06 ID:nYGew1jN
>>564
HD5850とHD5670はCFできないよ
CFできるのは同一チップじゃないとダメ
HD5850なら5850/5870で可能
HD5670なら5670/5570/5550で可能
566Socket774:2011/01/05(水) 15:26:17 ID:qLn9JOw9
565>>そうですか・・・ わざわざどうも
567Socket774:2011/01/05(水) 16:07:58 ID:qLn9JOw9
そもそもGIGABYTE GA-880GA-UD3H Rev.2.0
こいつはCF出来るんですかね?
SAPPHIRE HD5850 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP Original (PCIExp 1GB)
こいつを二枚させたとしたらパワーアップしますかね?
ご教授お願いします。
568Socket774:2011/01/05(水) 18:38:00 ID:AQgeJ3qz
↓ggrks等の罵倒じゃない紳士なレス
569Socket774:2011/01/05(水) 19:17:26 ID:GLVRsbyr
死ねカス
570Socket774:2011/01/05(水) 19:43:29 ID:5wR5YTyJ
まず>>567
今のマザボがCFできるかどうか調べて
なおかつHD5850をCFする理由を見つけるんだな
571Socket774:2011/01/06(木) 05:27:26 ID:ARL+tOwE
gf480が26000円になってるんだけど買ったほうが得なの?
572Socket774:2011/01/06(木) 06:38:03 ID:iv4oVxno
めっちゃいいじゃん
買っとけ買っとけ
573Socket774:2011/01/06(木) 08:50:49 ID:sFp9j7QP
そして電源が足りなかったというオチ
574Socket774:2011/01/06(木) 14:07:04 ID:zUcviwwB
>>571
480は570とほぼ同じ性能
コアは同じだけど足まわりで480が勝ってる
でも消費電力に発熱に騒音云々
575Socket774:2011/01/06(木) 15:14:58 ID:Q1kSQjyu
>>574
GTX570はGTX480に近い消費電力なのに補助電源が6pinx2しかない地雷
ハード的に不安を抱えてるからGTX480の方がまだいいと思う
576Socket774:2011/01/06(木) 18:35:13 ID:oneoTQu+
今4670使ってるんだけどこいつより消費電力低くて低発熱で尚且つ性能が上がってファンレスな商品は存在しますでしょうか
調べたところ5670がTDPもほとんど変らなくて同等程度かなって思ったのですがサファイアのファンレスしかない模様
HTPCでおそらくファンレスのヒートシンクがケースと干渉しそう・・・orz
577Socket774:2011/01/06(木) 22:19:16 ID:WL3eawEx
578Socket774:2011/01/07(金) 14:01:10 ID:/jf3VPvd
ロクに調べない奴の要求は天井知らずだな。
あと10年待ってろ、そしたらHD5870クラスが補助電源無しのファンレスで絶対出るから^^
579Socket774:2011/01/07(金) 14:03:13 ID:y3y7khwt
>>578
10年で出るか?w
580Socket774:2011/01/07(金) 14:54:57 ID:9XLiFk9t
10年待ったら、ビデオカードそのものが亡くなってそうだがなw
581Socket774:2011/01/07(金) 16:56:28 ID:G1JlAwNs
>>577
レスありがとうございました
同じ5750でもこんなのが出てたんですね
ケースの奥行きとか測った結果これを買うことになりました
本当にありがとうございました
582Socket774:2011/01/07(金) 23:22:10 ID:y3y7khwt
CPU:Core2Quad 3.6GHz(OC)
GPU:RADEON HD 4870 512MBモデル 定格
FF14ベンチ
High:2288
Low:3869

FF14ってグラフィックメモリはあんまりいらないみたいだね
気のせいかな?
583Socket774:2011/01/08(土) 04:05:46 ID:J6CfuZRT
          (;;;;:::::)
        (;;;;;;;;:::::::::)
       (;;;;;(;;;;;;:::::);;:::)
      (;;;(;;;;;(;;;;;:::);;:::);::)
     (;;;;;(;;;;;;;;(;;;;;:::);;:::);;::)
    (;;;;;;;;(;;;;;;(;;;;;:::);;:;;;::);;:;;:)
        ヾ|i l i i l;|ソ
         |i l i i l |
         |i ( ゚Д゚)っ < 木のせいだろ
         |i (ノ l !,|
         人从从入
          ∪∪
584Socket774:2011/01/08(土) 11:39:38 ID:WkX7o43J
そりゃベンチじゃいらねえよ
585Socket774:2011/01/08(土) 14:14:05 ID:+NtJPM9P
>>579
AMDがこの調子なら普通にありそう
5870→6870→7770→8670
586Socket774:2011/01/08(土) 15:58:37 ID:Hay0OjOP
YouTubeの再生がカクつくというのはGPUに関係しますか?また関係する/しないのはなぜですか?
できるだけ難しく教えてください。
587Socket774:2011/01/08(土) 16:01:20 ID:Hay0OjOP
あ、ちなみに理論的な話を聞きたいのであってトラブル相談ではないです。
588Socket774:2011/01/08(土) 16:03:48 ID:WkX7o43J
>>586
ブラウザにもよるけど・・・
まあ、GPU支援効くなら関係する
GPU支援受ければたいていの動画はCPU使わなくてぬるぬるだけど
所詮ハードレンダなのでカクつく


余談だけどCPU凄いならyoutubeの動画ごときにGPU支援要らん
589Socket774:2011/01/08(土) 16:14:51 ID:Hay0OjOP
>>588
>ブラウザにもよるけど・・・
IE FireFox Chromeあたりとします。

>まあ、GPU支援効くなら関係する
>GPU支援受ければたいていの動画はCPU使わなくてぬるぬるだけど
GPU支援受けるかどうかはどうやって判断力されますか?ブラウザのオプションですか?OSが勝手にさばきますか?

>所詮ハードレンダなのでカクつく
ソフトウェアレンダリングの方が処理が遅いイメージがありました。

回答ありがとうございます。
もしわかりやすいWeb等知っている方がいれば誘導していただけると嬉しいです。
590Socket774:2011/01/08(土) 16:16:46 ID:Hay0OjOP
失礼。ブラウザ依存でした。
591Socket774:2011/01/08(土) 16:49:17 ID:WkX7o43J
>>589
俺はIE9しか使ったことわからんからそれしか教えられん
GPU支援受けるかどうかはブラウザ依存じゃなイカ?ブラウザの設定にあるし

ハードレンダでカクつくのはたまにある 性能が足りないんじゃなくて相性が悪いとかそういうとこ

ソフトレンダのほうが処理は遅いであってる ただソフトレンダのほうが確実性というか安定性がある
わざと重くして、GPUレンダでおかしくなる動画とか、GPUレンダだとおかしくなるうぇbページとか、そういうときはソフトレンダ推奨ってこと
 
この手の質問するんだったらWindows板 http://hibari.2ch.net/win/
行ってくれ

IE9 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1289374870/
他のブラウザはなぜか専用スレがなかった
592Socket774:2011/01/08(土) 18:21:56 ID:Hay0OjOP
>>591
>ハードレンダでカクつくのはたまにある 性能が足りないんじゃなくて相性が悪いとかそういうとこ
>ソフトレンダのほうが処理は遅いであってる ただソフトレンダのほうが確実性というか安定性がある
なるほど。参考になります。

>この手の質問するんだったらWindows板 http://hibari.2ch.net/win/
>行ってくれ
>IE9 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1289374870/
うーん…ブラウザに依存しない話を聞きたかったのであえてそこでは質問しなかったんです。
たまたまYouTubeを例にあげましたが描画処理全般について知りたかった。

回答ありがとうございました。

描画がスムーズに行かない原因をすぐにグラボのせいにされるのが納得いかないんですよね。
実のところ2D描画でどこまで影響があるのかと。そしてそれはなぜかと。
※3Dなら頂点計算や単純な演算の並列処理に特化しているということである程度は納得できるのですが…
どこまでがCPUの仕事でどこからがGPUの仕事なのかを知りたいです。
593Socket774:2011/01/08(土) 18:57:48 ID:aFucaVvV
つべがカクつくのはブラウザの相性がデカいと思うけど
IE9だとコマ落ちは多いけどFireFoxだと少なかったりするし
ちなみにFlashPlayerと一番相性がいいのはChromeと言われてる
594某スレ38 ◆.E2TEo4Lhs :2011/01/12(水) 16:51:25 ID:3SFjqe90
【GeForce】画像比較【Radeon】
http://hiroyukt1985.blog97.fc2.com/blog-entry-44.html
ほぼ同条件で,LeeyesのJPEG表示をしてみた比較です.
一長一短でした.どういう用途なら綺麗に見えるのか謎ですね.
あとは,ちゃんとしたモニタならどうなるかなども気になります.
595Socket774:2011/01/12(水) 16:57:12 ID:SmGRp96c
液晶使ってる雑魚は発色階調を語るな。
解像度だけだな液晶は。
596Socket774:2011/01/12(水) 19:00:56 ID:phXC4ZDR
>>594
へぇここまで明確に差があるのか。

>>595
ネタレスだろうけど
あくまで>>594はビデオカードの初期値にこれだけの差があるって事を示してるだけだろ?
それなら同じディスプレイであれば、CRTでも液晶でも問題ない。
要は、GeForceのほうが色温度が低めで、Radeonは高めに設定してあると言うだけの話。
597Socket774:2011/01/15(土) 14:04:36 ID:0S/hnmMf
GTX580かHD5970で迷ってるんですが
11対応してるゲームを中心的にやりたければGTX580
そうでなくまんべんなくやるならHD5970でいいのかしら?

TERA来る頃までには決着つけたい・・・
598Socket774:2011/01/15(土) 16:29:08 ID:ZqyQaqjG
すみませんアドバイスお願いします。
【CPU】Core2Duo E8500
【Mem】4GB
【M/B】GA-EP45-DS3L
【VGA】9500GT
【VGA Driver】ドライババージョン178.13
【DirectX】9.0c
【 OS 】WindowsXP
【電源容量】400W
最近スマフォに動画を移して持ち歩くようになったのですが、
エンコードの時間を短縮したいと考えています。
Core i7等の最新のCPUにすればいいのでしょうが、現状でグラボだけ交換しても
あまり速くならないでしょうか?
現状720×480 75分の動画をMP4 352×288に落とすのに20分ぐらいかかります。
599某スレ38 ◆.E2TEo4Lhs :2011/01/15(土) 16:36:54 ID:zw/6rIsc
>>598
MediaCoderを使って,nVidiaのドライバを更新すれば,現状のGPUでもOKです.
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/mediacoder/v0.71_cuda.html
CUDA利用に必須なシステム環境
・NVIDIA GeForce driver 185.85 or later installed

とりあえず,現状のGPUを試してからがオススメです.
現状だと使ってるソフトとか,情報が少なすぎですね.
x264なのか,TMPGなのか,それとも携帯動画変換君系なのかなど…
h264の画質設定などもあったほうが良いです.
GPUでどうのだと,この辺が限界かと.ソフトエンコだとスレ違いですし.
600Socket774:2011/01/15(土) 16:47:40 ID:ZqyQaqjG
>>599
ありがとうございます。
ソフトはTMPGEnc4.0Expressです。
nVIDIAのバージョンを上げるとPCが起動しなくなってしまうので
CUDAは使えません。
グラボのベンダーはXFX Forceというメーカーです。
601Socket774:2011/01/15(土) 17:19:58 ID:c95I+Kmk
>>600
グラボよりもCPUをSandyのCoreiにした方がいいよ
602某スレ38 ◆.E2TEo4Lhs :2011/01/15(土) 17:38:23 ID:zw/6rIsc
>>600
TMPGEnc4は,GPUサポートはCUDAのみです.
現状のでCUDAのドライバが当てられないなら変えても無意味です.
そもそも,TMPGEnc4のCUDAは画像補正のフィルターの一部に適合するだけなのでグラボの交換で早くなることはありません.
603Socket774:2011/01/15(土) 18:14:07 ID:Pr2FYtLo
CPUの代わりにGPUを使った作業。
エンコードでもレンダリングでも
結局はアプリ側が対応しないことには意味ないんだよな。
604Socket774:2011/01/15(土) 20:40:48 ID:KcNrpFWg
>>597
HD5xxxも一応DX11に対応してるぞ!

それはさておき、Physxやステレオも考慮に入れると、グラフィカルエクスペリエンスを重視するなら(キリッ
GTX580じゃね?
605Socket774:2011/01/15(土) 22:48:39 ID:0BQR7fLf
【CPU】AthlonIIX4 640
【Mem】2GX2
【M/B】880GM-LE
【VGA】オンボード RADEON HD 4250
【VGA Driver】
【DirectX】
【 OS 】Win7 Pro
【電源容量】400W
BDを見るとカクカクになってしまい、GPUを買おうと思っています。
候補としてmsi R5670-PMD1G V2かSAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA
で迷っています。人気はSAPPHIRE HD5670 512Mのほうがあるのですが、性能はmsi R5670-PMD1G V2
のほうがメモリクロックなどからよさそうに見えます。具体的にこの2つは何が違うのですか?
調べてもよく分かりませんでした。どっちがお勧めか教えてください。
606Socket774:2011/01/15(土) 23:15:08 ID:83STAf2f
>>605
VRAMが1GBか512MBかの違い
メモリ周りが違うのは容量が大きいからその分メモリを高速化させてる
まあ、今はVRAM1GBあったほうがいいね
607Socket774:2011/01/15(土) 23:27:19 ID:ZqyQaqjG
>>601-602
CPU変えるとなると、マザー+メモリ+OSで、結構な出費になるので、
グラボだけでなんとか速くならないかと思ったのですが、無理みたい
ですね。
Sandy、十分出回って来た頃に購入を検討します。
ありがとうございました。
608Socket774:2011/01/15(土) 23:33:44 ID:0BQR7fLf
>>606
済みません、もうひとつ質問します。
性能はメモリだけですか?ほかに機能的には変わりありませんか?
609某スレ38 ◆.E2TEo4Lhs :2011/01/15(土) 23:35:24 ID:zw/6rIsc
>>607
GA-EP45-DS3LならCore2Quadで良いのではないでしょうか?
http://www.gigabyte.com/support-downloads/cpu-support-popup.aspx?pid=2844
http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakharov/2011/aki1108.html#q9650
Q8400対応ですし,14000円ほどで交換できるかと

普通に,まともに動くnVidiaドライバを探すのもありかなとは思いますが.
コンパネのプログラムの追加と削除から削除→ドライバクリーナ系のソフトで完全削除→ドライバの再インストールで普通は動きそうです.
バックアップをとっておけば普通にソッチの方が効率が良いと思います.
610某スレ38 ◆.E2TEo4Lhs :2011/01/15(土) 23:53:27 ID:zw/6rIsc
>>608
【CPU】Pentium4 3.0C GHz
【Mem】2GB
【M/B】BIOSTAR P4M900-M4
【VGA】HIS RadeonHD3450
【VGA Driver】CCC 9.6
【DirectX】9.0c
【 OS 】WindowsXP SP3 HOME
【電源容量】400W

以上の環境で,PowerDVD 8を使ってマクロスFのBD再生できましたよ.

【M/B】ECS P4M800-478
【Mem】DDR-400-512MBx2
【VGA】Sapphire RadeonHD3850 AGP
【VGA Driver】CCC 8.12
GPUが上位のHD3850 AGPを使っていたときは,M/BとメモリとVGAがこの構成でもマクロスFのBDは再生できました.


【CPU】Athlon64 X2 5400+BE 2.8GHz
【Mem】DDR2-800-2GBx2
【M/B】Jetway NC-81LF
【VGA】オンボード HD3200
【VGA Driver】CCC 10.12
【DirectX】9.0c
【 OS 】WindowsXP SP3 HOME
【電源容量】425W

あと,今のメインPCです.
試しに今PowerDVD 8 BD対応版で,Eva破を再生できました.
ドライバと再生ソフトと設定次第ではないでしょうか?
611Socket774:2011/01/16(日) 09:15:20 ID:wx4JOHFi
38 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/13(木) 17:47:03 ID:h920i8ni
動画みるのはどっちがいいの?

39 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/13(木) 20:53:00 ID:rDaeYgJE
>>38
Radeonの方が動画を視るにはいいよ
GeForceはインタレ解除が下手でジャギーがでることがあるから微妙
RadeonはGeForceに比べたらインタレ解除は上手くできるので使える
612Socket774:2011/01/16(日) 17:50:31 ID:eXMvET8C
>>608
同じチップだから性能外の機能とかは変わらないと思う

ただ、付属するソフトが違うかもしれないからそこら辺は調べてみないとわからない
でも付属ソフトはあんま当てになるのがないのであんま気にしなくていいと思います
613Socket774:2011/01/18(火) 10:29:32 ID:fTYfuHUn
補助電源がいらないものでなるべく高性能なGPUが欲しいのですが、オススメを教えて下さい
メーカーは問いませんが、DVIかHDMIでデュアルディスプレイに出来る物が欲しいです
614Socket774:2011/01/18(火) 15:44:16 ID:DmET3cy9
グラボのメモリで1GBと2GBってずいぶん違うもの?
どの程度のことしたら違いがでるかわかりません
615Socket774:2011/01/18(火) 21:57:00 ID:kDGy0aoU
もうこれでもかってぐらい重い3Dゲームとかすれば差が出るよ。
FF14ぐらいじゃ512MBと1GBでもほとんど差はない。
616Socket774:2011/01/18(火) 22:01:17 ID:UL5oaPPH
FF14は1G→2Gだと町で重いのがかなり軽減される
617Socket774:2011/01/18(火) 22:01:40 ID:5Fe4zGAv
>>615
何言ってんだお前
FF14こそVRAMがものをいうだろ まあGPUとかCPUも関係あるけど
512MBじゃとてもじゃないけどAAもオフにしたとしても1280x720の解像度もキツいぞ
2GBあったとしても1920x1080の解像度でAAとかバッファを最大限効かせるなら微妙に足りない
618Socket774:2011/01/19(水) 10:23:26 ID:VDJCGxic
FF14はやらないのが健常者の証と思うが。中国に魂売り渡したFFやって楽しい?
619Socket774:2011/01/19(水) 14:19:56 ID:d7J45oD7
私はff14を続けるよ
620Socket774:2011/01/19(水) 15:39:11 ID:38JdAQC/
>>619
引っ込みがつかないんですね、分かります。
621Socket774:2011/01/19(水) 17:39:16 ID:C2fO0TbE
FF系はやりたいが時間がかかるからなぁ
今の所バイオハザード5とGTA4がヌルヌル動くので満足

Pentium Dual-Core E5300 2.6GHz
DDR2 2GB
nVIDIA GeForce 9800GT 512MB
622Socket774:2011/01/20(木) 02:10:43 ID:2eTYYuzC
>>618
中国云々言ってるとこみると少なくともそういった記事は読んでるんだよな?
記事だけでも相当楽しいだろ?実際確認するともっと楽しいぜ?
623Socket774:2011/01/20(木) 11:03:22 ID:cze9EG7z
>>622
今日初めてベンチ回したよ、綺麗だね。スコア3800台だったから微妙だけど。
624Socket774:2011/01/20(木) 13:24:16 ID:aF0qN9Cm
質問です。
最近AFOX社のVGAの主に値段が気になっているのですが、品質面はどうなのでしょうか?
ぐぐってみたのですが、中国・香港本社くらいしかわからなくて悔しくてビクンビクンなのですが(´・ω・`)
625Socket774:2011/01/20(木) 20:43:27 ID:/FWxYY7W
athlon64 x2 4200+(939)
2gb
400w
今gf6600 256mb積んでるんですけど、hawx2を快適に動かすにはどんぐらいのグラボいりますかね?ちなみにpcie1.0です
626Socket774:2011/01/21(金) 00:23:27 ID:SSV7lNsy
627Socket774:2011/01/21(金) 00:55:31 ID:6Wsla75I
快適かどうかは別としてその電源だとHD5670あたりが限界
ケースのエアフローが良くて予算があればHD5750Go!Green
628Socket774:2011/01/21(金) 09:26:08 ID:HZl/oI/j
うrlだけ貼って どやあ・・・ する奴ってウザいよね
629Socket774:2011/01/21(金) 09:40:10 ID:ls7Y9/F3
何も答えない奴やググれしか言わない奴より兆倍いいわ。
630Socket774:2011/01/21(金) 12:54:55 ID:ib3pndkF
禿同
631Socket774:2011/01/22(土) 00:24:25 ID:d53RLI+f
>>626
>>627
ありがとうございました
632Socket774:2011/01/22(土) 05:44:25 ID:d9cmawOz
HD6870を買おうと思っているのですがクロスファイヤXをさせるとどうやってもマルチモニタはできないのですか?
一枚でマルチモニタできると聞いたのでCFさせてもできるのかなと思い質問しました。
633Socket774:2011/01/22(土) 10:20:52 ID:uL76z+XV
>>632
Vista以降のOSなら2枚までならできるよ
634Socket774:2011/01/22(土) 15:14:35 ID:d9cmawOz
2枚ですか・・・ちなみにHD6870シングルだと何枚までディスプレイ増やせるんですか?
最低3枚はほしいのですがDisplayPortがどうとかで。。
635Socket774:2011/01/22(土) 16:37:39 ID:uL76z+XV
>>634
リファレンスなら2枚まで
もしかしたらベンダー独自ので3枚以上のあるかもしれないけど自分はわからないので
マルチディスプレイスレッドhttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295609750/
にあるかもしれんから探してみてくれ
636Socket774:2011/01/22(土) 17:45:04 ID:d9cmawOz
>>635
thx
637Socket774:2011/01/22(土) 17:52:21 ID:uL76z+XV
>>636
CFしないなら、グラボ2枚で4つのモニターに出力できるよ
ただ、CFすると2枚までだった気がする 
てかSLIとごっちゃになってる気がする なんにせよマルチディスプレイスレッドは参考になるはず
638Socket774:2011/01/23(日) 05:03:06 ID:Kv3+JUGU
628が最近ドヤア…を覚えたのはよくわかった
639Socket774:2011/01/23(日) 10:58:25 ID:hMSaEILu
ここで質問しても大丈夫かな・・・

PS3のGPUのRSXの頂点シェーダは良いのですか?悪いのですか?
よくRSXは、頂点シェーダの性能ではXboxのGPUより上と聞かされますが、
ある記事によると「RSXの頂点シェーダ性能が低すぎて話にならない。
Cellで分散処理をしたら用済みになる」との記事もあったのですが
どうなのでしょうか・・・
640Socket774:2011/01/23(日) 12:02:22 ID:Q9yuiY9p
5670 512mbと5570 1gbてどっちのほうがパフォーマンスいいですかね
641Socket774:2011/01/23(日) 12:27:24 ID:yo3FaATz
>>640
ゲームするなら5670
フォトショとかのお絵かきならVRAM1Gの5570
642Socket774:2011/01/24(月) 02:35:13 ID:MyJQMCSg
【CPU】AMD Phenom II X4 910e 
【Mem】DDR3 2G*2
【M/B】GA-880GM-UD2H rev.1.0
【VGA】ATI RADEON HD 4250 (RS880) (オンボード)
【VGA Driver】
【DirectX】11
【 OS 】Windows7 64bit pro
【電源容量】Corsair CMPSU-550VXJP (550W)
【モニタ1】 BenQ FP202W
【モニタ2】 EIZO L767

の構成でSTALKER等オフラインの3Dゲームで遊ぶためにビデオカードを増設しようと考えています。
候補としてRadeonHD5850を乗せようと思うのですが
その辺りになるとメーカーの推奨する電源500Wと表記されているのですが足りるでしょうか?
(代替案として5770か6850辺りにするかも迷っています)
643Socket774:2011/01/24(月) 02:59:58 ID:u8FgggWZ
>>642
CPUがそれだと、ひょっとすると駄目かも知れないけど、どうにかなるんじゃね?
電源もコルセアだし

500W推奨といっても、動作最低ラインが500Wというんじゃなくて、
おそらく電源効率の良い奴が500Wな訳だから、実際の消費電力はその他込みで最大250Wちょいを想定してるって所だろ。

電源がへたれてたり、OCとかしなければ十分こなせるはずだよ。
ダウンクロックして使うとか、最悪、電源の買い換えという道が残されてるんだから買っちゃえよ
644642:2011/01/24(月) 11:10:10 ID:MyJQMCSg
>>643

ありがとうございます。
早速通販サイトを覗いて注文してきます。
645Socket774:2011/01/31(月) 18:10:45 ID:3JB9DLu9
今使ってるGF8800GTが壊れたので買い替え検討中なんだけど
主にゲームに使用予定だけどプレイする一番新しいゲームはfallout3
それ以外はde9世代の古いやつです。
GTS250 か GTS450 それか HD5770にしようかと思ってますが
xpで新しいゲームしないならGTS250で十分でしょうか?
それとももう少し出してhd5770を買うべきでしょうか?
GTS450は新しいゲームに強いという風な事がかかれてましたが。。。
他にも選択肢があれば教えてください。 

下記構成
【CPU】 core2duo E8400
【Mem】 2gb
【M/B】 GA-EP45-DS3LR
【VGA】 8800GT
【VGA Driver】
【DirectX】
【 OS 】 XP home
【電源容量】 650w
646Socket774:2011/01/31(月) 19:26:43 ID:Yka2L+YA
>>645
>GTS450は新しいゲームに強いという風な事がかかれてましたが。。。
どこの提灯情報だよ…
GTS450は古いゲームに弱いだけじゃなく新しいDX11には性能不足でどうしようもないという地雷
現状のその仕様ならオススメはGTS250で次点にHD5770
地雷GTS450はやめておけ
647Socket774:2011/01/31(月) 19:44:25 ID:8WVnR9jH
>>645
長時間ゲームするのが前提なら
低発熱で冷却がしっかりしているビデオカードのほうが壊れにくい。
(温度はコンデンサなどの劣化に多大な影響があるため)

http://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/GeForce_GTS_450_TOP_DirectCU/26.html
GTS250は消費電力が高いので、GTS450のほうがいい。
http://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/GeForce_GTS_450_TOP_DirectCU/29.html
ゲーム時の電力効率優先なら、HD5750かHD5770
648Socket774:2011/01/31(月) 20:26:53 ID:qXcNEGjn
まぁ、おいらもGefoならGTS450を薦めるな。
649Socket774:2011/01/31(月) 21:02:39 ID:d8KtsKKy
AX33G-UL
http://aopen.jp/products/mb/ax33g-ul.html

というマザーボード使ってます。
デュアルディスプレイにしたいのですが、お勧めのビデオカードがあったら教えてください。
用途は3DCGです。
650Socket774:2011/01/31(月) 21:50:15 ID:8WVnR9jH
>用途は3DCGです。
3DCGの場合は、ソフト名と表示モード(OpenGL、DirectXなど)ぐらいは書いたほうがいいかと。
あと、その3DCGソフトのスレのほうが有益な情報を得やすいのでは?
651Socket774:2011/01/31(月) 22:41:22 ID:DVIKV96f
>>646
何を言っているんだ
HD5770よりGTS450のほうがDX11の性能はいいぞ
悪いのはDX10以下のであって

まあ、XPなのでDX11性能がいいものを買っても無駄なので
HD5770を勧めるかな GTS250は少し古い
652645:2011/01/31(月) 23:10:02 ID:3JB9DLu9
皆様ありがとうございます。
XPとradeonは相性が良くないというような事を聞きますが
あまり意識しないでも大丈夫なのでしょうか?
653Socket774:2011/01/31(月) 23:24:04 ID:CF9oEFNa
>>651
>HD5770よりGTS450のほうがDX11の性能はいいぞ
HD5770どころかHD5750よりもGTS450は性能悪いけど…

DX11世代のグラフィックスカード23製品で「3DMark 11」を回してみた
http://www.4gamer.net/games/110/G011050/20101227108/
Performance
http://www.4gamer.net/games/110/G011050/20101227108/TN/006.gif
Graphics Score
http://www.4gamer.net/games/110/G011050/20101227108/TN/007.gif
Extreme
http://www.4gamer.net/games/110/G011050/20101227108/TN/014.gif
消費電力
http://www.4gamer.net/games/110/G011050/20101227108/TN/018.gif
654649:2011/02/01(火) 16:35:43 ID:DwdZyrqT
了解しました
ソフトのスレで聞いてみます
こっちは無視してください
655Socket774:2011/02/02(水) 18:29:15 ID:R+M4JZsV
単刀直入にいうとデュアル画面にしたくての質問です。

現在
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/R5770_Storm_1G.html
こちらのグラボを使っています。
グラボはDVI、HDMI、DisplayPortの各1つづつ挿せます。

モニターは現在D-SUBの17インチが2つあります。

どのようにしたらデュアルになりますか?
できれば安い方法でお願いします。

下手糞な説明ですいません。
656Socket774:2011/02/02(水) 18:40:59 ID:502eSycH
俺も分からんのでこちらへどうぞ

マルチディスプレイスレッド27
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295609750/
657Socket774:2011/02/02(水) 18:41:03 ID:8JOmUYI7
>>655
そのモニターとグラボの組み合わせでデュアルは無理
DVIしかさせないと思う
D-subだったらとりあえずDVIはさせるがHDMI DPどちらもDVIには変換できない
いまどき17インチはちっさいしモニター買い直せ

一応マルチディスプレイスレッドのリンク貼っておく
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295609750/
のスレのhttp://homepage3.nifty.com/amachi/md/mdtemp.html ←纏めページ
に特別なHD5770でD-subつないでる人いるかもしれんから一応見くといいよ

基本的には無理です 裏技があるかもしれないですけど
658655:2011/02/02(水) 18:46:41 ID:R+M4JZsV
>>656-657
迅速なレスありがとうございました。
どうやら現時点ではできないようなのでモニタをもう一つ買うことにします。

ありがとうございました。
659Socket774:2011/02/02(水) 18:48:47 ID:SVLgnrOh
>>658
おせっかいかも知れないけれど、モニター買うなら安かろうが高かろうがFullHD以上の解像度のものを買うんだよ
それ未満は地雷でしかないから
660Socket774:2011/02/02(水) 19:19:41 ID:71rINp/o
質問させてください
以下の構成なのですが、

【CPU】 Athlon X4 640
【Mem】 4G
【M/B】 M4A785D-PRO
【VGA】 オンボード
【PCI】IEEE1394ボード
【VGA Driver】
【DirectX】
【 OS 】 WIN 7
【電源容量】剛力3 600W

2スロットのビデオカードを増設して問題ないでしょうか?
IEEEのボードがファンをふさいでしまうのではないか心配なのですが
大丈夫でしょうか?
661Socket774:2011/02/02(水) 19:31:34 ID:8JOmUYI7
>>659
メインがフルHDとかならサブが1280*1024とかでもいいと思う まあ今は安いからこの際モニターを二つとも新調するのもいいかもしれん
分ってると思うけど一応

>>660
構成がよくわからんしそもそも何を答えればいいのかよくわからないので何とも言えんけど
電源的な話なら200W以下のグラボなら乗っけれるんじゃなかろうか
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html ここで計算をどうぞ

物理的な干渉の話なら
ファンを塞いでしまうならPCIスロの別のところにさせばいいし、そもそもそのカードがよくわからんので何とも
まあ、ぴったりふさぐことはないからあんま深く考えなくていいと思う
662660:2011/02/02(水) 19:40:20 ID:71rINp/o
ゲームはやらないので動画支援目的でビデオカードを購入しようと思ったのですが
2スロット占有のカードが多いため、大丈夫か心配で。
ちなみにPCIが2スロットしかなく、2スロットのビデオカード入れてしまうと
PCIの空きがひとつしかないため、大丈夫かと思いまして。
663Socket774:2011/02/02(水) 20:16:22 ID:8JOmUYI7
>>662
動画支援目的なら別にそんな2スロの買わんでも・・・
俺はゲームしかしないからそこらへん疎いけど、ランクの低いグラボでも再生支援は問題なく効くはずだよ 
ランクで再生支援のパワーはあまり変わらないらしい
一応関連スレ http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293364454/
ただVRAMは関係するから512MB↑を購入したほうがいい まあ大抵512MB↑だけど

んで、塞ぐの心配だったら適当に1スロのファンレスグラボ買えばいいと思う
たとえばHD4350 http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1328 とか だいぶ古いけど
ただ、ソフトがグラボとかに対応してない可能性も無くはないので、そこらへんはソフトを見て決めてくだしあ
664Socket774:2011/02/02(水) 21:01:44 ID:bccthOKj
>>660>>662
オンボの785Gである程度の再生支援は使えるぞ
ただUVDのフル機能目的ならHD5570以上からUVD2.2がフルで使える
あと2〜3月ごろにUVD3のHD6670/6570が低価格帯に登場する
665Socket774:2011/02/02(水) 22:39:29 ID:X+nUIJVq
【CPU】AMD Athlon64 X2 4200+ BOX
【Mem】TRJ JM667QLJ-1G (DDR2 PC2-5300 1GB) ×2枚
【M/B】ASUS M2A-VM HDMI
【VGA】ALBATRON 8600GT(256MB DDR3 DVI×2 PCIE)
【 OS 】Windows XP Home Edition SP3
【電源容量】400W

8600GTを使ってるのですがHDMI出力がないので
SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
を買おうと思うのですがどうでしょうか?ちなみにゲームはせず動画支援目的です。
666Socket774:2011/02/02(水) 23:29:40 ID:zAKgGvK9
>>665
それよりも安い5450で良さそうな。
667660:2011/02/03(木) 00:25:18 ID:gCbzo8MR
>>663
>>664
ありがとうございます。785Gだと地デジで早い場面になると
補正が追い付かないような感じで波が出るので、1万位するのを買えば
大丈夫かと思っていろいろ見たんのですが、ほとんど2スロットしかなくて。

UVD3搭載の6670/6570を待ってみます。
668665:2011/02/03(木) 00:28:23 ID:P41TF+eG
>>666
http://hardware-navi.com/gpu.php
ここのサイトで8600GT付近で消費電力が低いRadeonを探して価格コムの情報などで上の4550にたどり着きました。
5450は4550よりも上ですけど価格コムの情報少ないのですがどうなんでしょうか?
669Socket774:2011/02/03(木) 00:34:51 ID:2noCAc3u
>>664

>オンボ785G

そんなもっさりなの使ってられねえよ・・・
ただでさえ石がもっさりなのに
670Socket774:2011/02/03(木) 00:36:50 ID:sfnzTfvu
>>668
ゲームをしない人にとっては、どちらも同じ様な物なので、安い方で良い。
671Socket774:2011/02/03(木) 13:24:07 ID:7lROn5Pi
>>668
DVI→HDMIは変換ケーブルや変換コネクタがあるよ。
ただ、GF8600GTの場合、音声出力を別に入力する必要があるけどね。

あと、ファンレス、HDCP、HDMIで検索したけど
4550はほとんど売ってないし、5450でいいのでは?
DivXや3DのBDとかも動画支援したい場合は
UVD3対応>>664の奴を待ったほうがいいかと。
672Socket774:2011/02/03(木) 14:39:28 ID:fRkTvXSf
3DのBDって再生ソフトで対応していたりする
673Socket774:2011/02/03(木) 15:15:10 ID:OBLo7GW8
>>672
へぇ、それは気になる。どうやってやってるんだろう? 具体的にどのソフト?
H.264 MVCってMP3でよくあるJoint Stereo、MidSideみたいに
左右のアングルで共通している部分と差分に分けて、共通部分はまとめて圧縮してビットレートを稼いだりとかしてそうで
今までのデコーダじゃ対応しきれなさそうだけどなぁ

コーデックのことは詳しく知らないけど
MVC -> AVCx2への変換ってかなり簡単にできるものなのかな?
それとも、共通部分のデコードだけアクセラレータつかって、差分部分はCPUでも十分な速度が出るの?
>>672 できれば、ハードウェア支援つかったときのCPU負荷とそうでないとき、あと普通の1アングルの動画の時の比較キボン
できればUVD3対応のRADEONで支援したときの比較も気になるけど
674Socket774:2011/02/03(木) 16:55:03 ID:jkS9OVo7

【問題】
FEZというオンラインゲームをしているのですが、どのビデオカードでも画面を旋回すると人や建物、風景がブレます(滲んだようになって見え辛い)。
人の頭の上にある名前(文字)でさえ、画面旋回中はブレて読めません。

【実行した対策】
・VGAのドライバを最新にした。
・OSをクリーンインストールした。
・CPU、VGA、HDD、ファンを換えた。
・CPUの温度はMAX70度台です。
・comfortablePCというツールでの設定も初期化した。
・同じHDDでパーティションを分け、デュアルでVistaをインストールして試してみた。
・新たにDOSPARAで購入したPC(i5,460GTX)に自分のソフト設定(個人設定やcomfortablePCの設定)をしてFEZをしたが同問題が発生した。
・電源のコンセントを、タコ足を介さず、直接壁の穴に付けた。
・BAIOSの省エネ設定をOFFにした。
・OCもしていない。

【OS】Windows7 32bit
【CPU】i7 875k
【M/B】ASUS P7P55D Deluxe
【VGA】MSI N480GTXLightning
【メモリ】U-MAX 1333 4G(2GX2)
【HDD】HITACHI 1T
【Sound】ONKYO SE-200PCI LTD
【PCI】IODATEのTVカード(PCIEx1)
【電源】ANTEC TRUEPOWER750W
【箱】900

【現状に至った経緯】
当初、HD5870X2を使用しながらFEZを快適にプレー。(CCCを最適にするまでは、カクついていた)
HD5870X2の電圧が高いため、HD5970に換える。FEZを快適にプレー。(FPS60f制限にするまでカクついていた)
FEZがカクつきだす。ブルースクリーンでPCが落ちた時に、CPUファンのネジが一つはずれているのに気付く。CPUの温度が上昇していた。
CPUファンを新たに換えるも、FEZがカクつく。原因不明のため、マザボとHDDを交換する。しかし、FEZがカクつく。
CPUとVGAが故障していると考え、i7 875kとN480GTXLightningに換える。(これで、サブHDDとSound、TV以外の全てを換えたことになった。現構成)
FEZのカクつきはなくなる。しかし、画面を旋回すると人、建物、文字がブレるようになった。


非常に困っています。解決方法をお知りの方、是非アドバイス下さい。

また、解決方法の一つとして、新しいビデオカードを買おうか迷っています。オススメがあれば教えて下さい。
675Socket774:2011/02/03(木) 17:07:41 ID:M3XQzzIi
>>674
ディスプレイじゃないのか?
676Socket774:2011/02/03(木) 17:20:40 ID:7TkWcMGh
>>674
前述してあるから60FPS制限は効かせてるよね、液晶の垂直周波数(普通は60Hz)とあわせないとブレて見えることがある
垂直同期に強制ONを入れてないなら入れてみてはどうでしょう

FEZは最近のシステムからしたら軽いゲームだけど、ウィンドウモードにしてCPUなりGPUなり負荷測定ソフトなどで
どこに負荷が掛かってるのか、どこかの温度が異常上昇してないかを調べてみてはどうでしょう

あとシステム自体が不安定な場合は電源ユニットの交換も考えましょう
677Socket774:2011/02/03(木) 17:54:54 ID:7lROn5Pi
>>674
120Hz駆動の液晶を買うといい。
(中間フレーム挿入型の倍速駆動液晶)
678Socket774:2011/02/03(木) 18:11:41 ID:7lROn5Pi
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/mdt231wg/index.html
現状の液晶だとこれがベストの仕様かな・・・
LEDによる黒挿入あり、倍速補完、IPS
679Socket774:2011/02/03(木) 19:02:38 ID:jkS9OVo7
みなさんありがとうございます。

>>675 677 678さん
ディスプレイは、三菱のMDT242WGを使っています。
もし120Hzのディスプレイを購入して直るなら、購入したいです。

>>676さん
ゲームのFPS制限はオンにしてあります。
また、NVIDIAコントロールパネルの垂直同期を強制ONにしました。
更に、画面のリフレッシュレートを60f、ゲーム画面をウィンドウモードにしました。
結果、直りませんでした。人や物、文字が画面を旋回するとボヤけます。

負荷測定は、CPUとグラボの温度を測ったことくらいしかありません。
他に何を測ると良いのでしょうか?
また、測定ソフトでお勧めがあれば教えて下さい。

システム、PC自体は不安定な挙動などはしていないです。
ただ、FEZを起動する時、HDDから読み込むのが少し遅い時があります。
その時は、キュッとした音がHDDから聞こえます。

関係ないかもしれませんが、
ブート領域が入っているHDD(C)以外の、別のHDDにシステムで予約済み(100M)という謎の領域がありました。

680Socket774:2011/02/03(木) 19:20:28 ID:OBLo7GW8
>>676
ティアリングとにじむのは関係なくね?


>>679
Win7はブートローダ置き場のためかどうか知らないけど
先頭にそういうパーティションを作るよ。 でもって、HDDとか今回の件とは全く関係ないだろう。
あと、文節の区切りが変なだけかもしれないけど
>ブート領域が入っているHDD(C)以外の
なんか勘違いしてね?普通そういう言い方しないぞ。

たぶん、オーバードライブの設定が間違ってるか、もしくはそれが液晶の限界なのかじゃないか?
もしくは単にモーションブラーがかかってるだけとかw スクリーンショットとって、判別してみては?

あと、動画とかの素早く動くシーンでも同様に起きたり、
ウィンドウを高速に移動させてもそういうことが起きるなら、液晶の能力の限界なんじゃないかな?
681Socket774:2011/02/03(木) 19:23:01 ID:GDZIlCe+
電源の管理でパフォーマンス最大になってる?
ボヤけるって残像のことかな?
それは現在の液晶だと完全に無くするのは無理だよ
あと、旋回で画面がブレるってのはチエリングの事かな?
原因はいろいろあって一つずつ試していくしか無い
ケーブル、ドライバ、モニタ、コネクタ・・・
682Socket774:2011/02/03(木) 19:39:23 ID:KCNLW3xh
「問題」
数日前から3Dゲーム(FEZ)中、ネット閲覧のみのときでもに突然画面だけ暗くなって動かなくなってしまいます。
電源は落ちずにファン等は動いており画面だけ暗くなり、キー操作やマウスもできなくなります。
グラボのファンに埃が詰まっていたため掃除してみましたが早いときで10分長くて8時間で同じ症状が出ます

温度測定してみたところCPUは30〜40℃でしたがGPUが1秒毎くらいで0、64℃、194℃とおかしな温度の数値になってしまいます。
スピードファン、GPU-Zで計ってみました。
目で見た限りですとマザーやグラボにはコンザンサのふくらみ等の物理的破損はなかったです。

【OS】Windows xp
【CPU】Core 2 Duo E8400(3GHz)
【M/B】asus p5k-E
【VGA】winfast px8800GTZL
【メモリ】1Gx2
【HDD】HITACHI 1T
【電源】sseasonic owltech 550W

恐らくグラボが壊れてしまったのだと思うので、買い換えたいと思い書き込みさせていただきました。
今のPC構成でFEZが快適にできるようなコストパフォーマンスの良いお勧めグラボがありましたらアドバイスをお願いいたします;;
683665:2011/02/03(木) 21:05:01 ID:P41TF+eG
>>670-671
レスありがとうございます。
上で言ってませんでしたがHDMI出力先はBRAVIA32EX700です。
DVI-HDMI変換ケーブルは使っているんですがとても不安定なのと(アマで地雷呼ばわりされてるケーブル)
1,000円で買ったスピーカーよりもEX700の方がはるかにいい音なのでHDMIで音声出力したいなと思ったのです。

アドバイスのとおり
SAPPHIRE HD5450 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
を買おうと思ったのですが、価格コムの情報量と在庫のあるうちに
SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
を購入しました(ひよってしまいすいませんです。)

ビデオカードの交換は初めてなんですが、
まず↓で最新版のドライバを用意する。
http://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html
次にNVIDIA関連のドライバをアンインストール→電源を切る→
8600GTとHD4550を取り換える→上で用意したドライバをインストール。
という手順でいいんですよね?

とりあえず商品到着したらやってみます。
684Socket774:2011/02/03(木) 21:24:41 ID:OBLo7GW8
>>683
ぶっちゃけ、細かい手順を踏まなくても、GeForceとRADEONのドライバは同居できるし
両方ともドライバがなくてもVESAとかMSの互換ドライバでそれなりに表示される。
もっと気楽にやればいいよ。
685Socket774:2011/02/03(木) 21:31:34 ID:OBLo7GW8
>>683
つか、なぜにわざわざaskからダウンロードしてくる?普通に公式サイトからダウンロードすればいいじゃないか?
OMEGAドライバとかならまだしも、ベンダーやメーカー以外のサイトからドライバ落としてくるメリットってないと思うぞ。

あと、HD 4xxxxの詳しい事情は知らないけど
二世代も古いビデオカードなんだから、ドライバもそれにあったものを入れた方がいいんじゃないか?
詳しいことはHD 4xxxスレの人に任せるけど、 RADEONの最新ドライバは透過処理に問題を抱えてたりしたはず
686Socket774:2011/02/03(木) 21:50:39 ID:jkS9OVo7
>>680さん
オーバードライブの設定はなにもしていません(CPU,VGA初期設定のまま)。

スクリーンショットを撮ってみました。
通常時(カメラを旋回していない)と、カメラ旋回中の画質は同じでした。
カメラ旋回中のショットにブレ(残像?)がありませんでした。
しかし、プレー中は、画面を旋回すると人や文字がブレて見えます;;

動画の素早く動くシーンでは、ブレは起こりません。
同モニタでPS3をしている時も、ブレは起こりません。

液晶モニタに関係した問題なのでしょうか?
また、モーションブラーをはずす?設定などはあるのでしょうか?

>>681さん
コントロールパネルの電源設定では、高パフォーマンスになっています。
また、NVIDIAコントロールパネルの電源管理モードは、パフォーマンス最大化を優先になっています。

無知ですいません。チエリングとは何でしょうか?

>>ボヤけるって残像のことかな? それは現在の液晶だと完全に無くするのは無理だよ
当問題が起こるまでは、画面を旋回しても、人や物や文字がブレる(残像?)ことはありませんでした。

ケーブルは、変えてみました。が変わらずでした。
687Socket774:2011/02/03(木) 21:58:38 ID:kSSO0PNP
>>686
たぶんティアリングだとエスパー
688Socket774:2011/02/03(木) 22:49:37 ID:OBLo7GW8
>>686
>オーバードライブの設定はなにもしていません(CPU,VGA初期設定のまま)。
オーバークロックと勘違いしてない?僕が言ってるのは液晶の方のオーバードライブ
普通は工場出荷時に正しく設定されているけど…

ちなみにほかのゲームではどうなのよ?っと
ついでに念押ししておくが、ディスプレイとの接続はDVI-Dだよな?
D-subピンでつないだりしてないよな?デジタル接続されてることを念押ししておく。
あと、ディスプレイはディスプレイで余計な保管処理かけてないよな?
たとえばテレビとかそういうことよくやるけど、そういったディスプレイは使ってないよな?
689Socket774:2011/02/03(木) 23:03:25 ID:3d3BKgLl
>>685
askのcatalystは全部入り(ドライバ、ccc、avivo、hydra)の日本語版のはず。
本家サイトは個別に選択、ダウンロードなので、askのほうがお手軽。
690Socket774:2011/02/04(金) 00:23:22 ID:gI654i8p
>>688さん 
ご親切に、何度もすいません。

>オーバークロックと勘違いしてない?僕が言ってるのは液晶の方のオーバードライブ
普通は工場出荷時に正しく設定されているけど…
すいません。OCと誤解していました。
液晶モニタの設定は工場出荷時と同じままです。(明るさだけ下げてます)

>ちなみにほかのゲームではどうなのよ?っと
3Dのゲームだと、ペーパーマン。
2Dのゲームだと、フリースタイル(バスケ)、エルソードを試してみました。
しかし、残像(ブレ)はありませんでした。
FEZと同じような3Dゲームでは試していません。

>ついでに念押ししておくが、ディスプレイとの接続はDVI-Dだよな?
いいえ。HDMIで接続しています。
FEZプレー中の解像度は1920X1200です。
今までの色々な試みは、1920X1200と960X800の二つで行いました。

>あと、ディスプレイはディスプレイで余計な保管処理かけてないよな?
保管処理というのが分かりません。すいません。
しかし、特にディスプレイに何かを行った記憶はありません。出荷時と同様です。

686さんのアドバイスに触発されて、モニタ(三菱MDT242WG)のMPMODEというものを試して見ました。
結果、残像が少し減りました。

MPMODE3が一番残像が減った様に見えます。(MPMODEは1〜3がある)

以下、MPMODEの説明
http://kakaku.com/item/K0000169227/feature/
(最新機種のMPMODEの説明。私のモニタは何世代か前のタイプ)

この現象を考えると、
FEZプレー中、グラボが描いたグラフィックをモニタが描写しきれていないということでしょうか?(画面旋回時)
残像が起こる仕組みがいまいち分かっていません・・・
691Socket774:2011/02/04(金) 01:30:17 ID:czqZLbw9
>>690
>通常時(カメラを旋回していない)と、カメラ旋回中の画質は同じでした。
>カメラ旋回中のショットにブレ(残像?)がありませんでした。
それが正常。実際の液晶はボケてない。
人間の目の特性で、自動的に補完処理しようとしてボケて見せてしまう。
692Socket774:2011/02/04(金) 06:38:28 ID:67aZpUdU
>>691
HDMIとして出力される前がぼけてないだけで
HDMIから出力され、それが液晶に反映され、網膜に投射され、脳に伝達されるまでで
HDMI〜液晶の間のどこかでにじみが発生してる可能性は十分あるだろう?
もちろん目の反応速度とか、認識の問題もあるけどさ

>>690
そもそも、液晶の反応速度は遅い。これを解決するための技術がオーバードライブ、詳しいことはWebで!
要は一瞬だけ大げさに明るくしたり暗くしたりする事で反応速度を高めている。そのMP、MPMODEでその処理を切り替えているみたいだね。
それ以外の設定で、保管処理をするかどうかとかの設定ってない?

あと、当然やってると思うけど、ほかの液晶につなぎ替えてどうなるかも検証よろしく
693Socket774:2011/02/04(金) 16:28:52 ID:gI654i8p
>>692さん

>それ以外の設定で、保管処理をするかどうかとかの設定ってない?
オーバースキャンという設定がありますが、「現在この機能は操作できません」と表示されて、設定できません。

>ほかの液晶につなぎ替えてどうなるかも検証よろしく
すいません。手持ちの液晶がMDT242WGしかなく、他の液晶での検証ができていません。
AQUOS(TV)にHDMIでつないでみましたが、うまくFEZを起動できませんでした。

PS
先ほど、DVD-I接続で試してみましたが、DVD-Iケーブルの故障なのか?、うまく画像がうつりませんでした。
(画面に白い横線がたまに入る。デスクトップが横にずれる。FEZを起動すると黒い画面になる。)


694Socket774:2011/02/04(金) 16:30:53 ID:czqZLbw9
>>692
人間の脳の問題。
基本的にはホールド表示をやめて、CRTのように短残光のインパルス表示にすれば
人間の脳による自動補完が上手くいく。
もしくは4倍速までやるか、2倍速にLED高速点灯で黒挿入など。

http://ad.impress.co.jp/special/aquos0906/
>液晶映像のボケの大きな原因は、いまや液晶パネルの応答速度ではなく、
>直前まで前フレームの映像を見続けた人間が、
>瞬間的に切り替わった次フレームを見たことで前フレームの知覚が脳に残ることで発生する
「知覚的な残像現象」に原因がある。
>これが、液晶パネルのホールド式表示の原理そのものが原因とされるボケ、
>いわゆる「ホールドボケ」だ。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100110_341569.html
>「高速発光」と「短残光」、この画素発光特性による映像表示は、
>つまりは理想的なインパルス表示ということになる。
>理想的なインパルス表示は、残像の少ない動画表示特性をもたらす。
>ブラウン管にかなりよく似た動画表示特性をもたらすのだ。
695Socket774:2011/02/04(金) 17:10:26 ID:N9vMke23
モニターもPCも同じでグラボ換えたらおかしくなったって話だから脳以前の問題だと思うんだ
696Socket774:2011/02/04(金) 18:45:27 ID:gI654i8p
>>695さん
グラボの故障や相性による、残像でしょうか?(または、結果、残像に見える処理)

HD5870X2の頃は、「DVI周波数を減らす」にチェックを入れると残像がなくなり、快適にプレーできました。
その後、HD5970に換えたところ「DVI周波数を減らす」という項目がCCCからなくなっていました。
このため、FEZに滲み(振り返ると残像かな?)があり、プレーに支障をきたしていました。
しかし、何をしたのか?突然快適にプレーできるようになりました。
その後、CPU,ファン,マザボを交換したところ、再度、残像が発生しました。
今度は、そのまま残像の状態が続き、原因を特定できなかったため、泣く泣くグラボをN480GTXLightningに替えました。
しかし、残像の状態が今だ続いて、原因が特定できていません。

HD5970,480GTXLightningと連続で問題のあるグラボにあったってしまったのでしょうか・・・
697Socket774:2011/02/04(金) 19:41:02 ID:67aZpUdU
>>694
自分の保身に力を入れるのは勝手だが
もう少し前のレスをみて、PS3とかの入力では問題なかったってことをきちんと読んだ方がいい

>>693
HDMIならDVIと同じようなものなので別に試さなくていいです。ひょっとするとモニタのモードが切り替わり、改善することがあるのかもしれませんが。
ただ、D-subのようなアナログ入力で接続してるか確認とりたかっただけです。

たしか、CCCなら
Desktops & Displayのページを開く > その下に並んでる液晶のコンテキストメニューからConfigureを選択
ここのAttributeのReduce DVI frequency ってやつが選択不可能? ちなみにその下のAlt〜ってやつは?
というか、この設定項目、HDMIでも使えるのかな?中身同じだから使えると思うけど

ちなみに、グラボ側で行うオーバードライブの設定もここでできる。
テストパターンで尾びれを引いていなければその設定が合ってるっていうこと。

あと、今つかってるモニターは結構TVっぽい挙動をしてるみたいだから、今一度、スケーリングの有無
保管処理の有無を確認してくれ。

できれば、モニタの問題か、グラボ-PC-ゲームの問題か切り分けるために別のモニターがあればいいんだが。
でも動画、ほかのゲームで同様の問題が発生していないって事は、ゲームかグラボの問題なのかなぁ…
698Socket774:2011/02/04(金) 20:06:17 ID:gI654i8p
>>697さん
>たしか、CCCなら・・・
現在は、NVIDIAなのでCCCは使っていません。
HD5870X2,HD5970共に売ってしまいました。

>あと、今つかってるモニターは結構TVっぽい挙動をしてるみたいだから、今一度、スケーリングの有無
保管処理の有無を確認してくれ。
すいません。いまいち、保管処理がどれなのかが分かりません。
・モニターのMENUでは以下が設定できます。
DVMODE(スタンダート1・2、フォト、ムービー、ゲームなどから選択)
MPMODE
ブライトネス
シャープネス
ブラックレベル
入力タイプ
スルーモード
明るさセンサー
画像サイズ
音源設定(いくつかの項目)
PIP関連(サブ画面をメイン画面上に、小さいウィンドウで表示できる)
INPUTSKIP
オフタイマー
LEDブライトネス
DDC/CI
サイドカラー
ECOメーター
オールリセット
言語切り替え
OSD位置
OSDオートオフ
INFORMATIONオートオフ
OSDロック

・以下、文字が灰色になって選択できない設定。
CRオプティマイザー
IVMODE
オーバースキャン(現在この機能は操作できません、という表示あり)
AVアスペクト
左右
上下
フィルムモード
699Socket774:2011/02/04(金) 20:37:51 ID:czqZLbw9
ゲームの仕様でVRAM100MBしか使わないでメインメモリで代用するらしいから
ビデオカードのスペックに関係なく、特定条件でコマ落ちするのかもね。
で、HD5870X2だけはビデオカード2枚挿しに相当するので
負荷が分散(100MB*2に相当)し問題が表面化しなかったのかな・・・
700Socket774:2011/02/04(金) 21:23:33 ID:gI654i8p
>>699さん
HD5970は、2GPUと2VRAMようですが、
これはビデオカード二枚刺しに相当しなかったのでしょうか・・・
701Socket774:2011/02/04(金) 21:28:59 ID:czqZLbw9
>>700
スマン、それも二枚差しだね。

ちなみに、FRAPSで実際のゲームのフレームレートを測定してみた?
702Socket774:2011/02/04(金) 21:45:03 ID:gI654i8p
>>701さん
>ちなみに、FRAPSで実際のゲームのフレームレートを測定してみた?
Dxtoryというソフトで測定してみました。

ウィンドウモード960X800等でプレーすると、高負荷時でもFPSが150fくらいあります。
(Dxtory使用中の、画面上のFPSの値が150f以上)
フル画面1920X1200(ウィンドウモードを液晶と同じ大きさにしています)ですと75fくらいです。
703Socket774:2011/02/04(金) 21:48:32 ID:czqZLbw9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295207891/
DPC Latency Checkerはチェックしてみた?
駄目だったらAI Suiteをアンインストールね。
704Socket774:2011/02/04(金) 21:51:54 ID:czqZLbw9
あと、個人的に気になるのは、DVI-Dでうまくいかない点。
普通はHDMIより設定が簡単のはずだよね。

以前のビデオカードからDVI-Dはうまく動作しなかった?
705Socket774:2011/02/04(金) 22:26:13 ID:gI654i8p
>>703
チェックしてみました。
Latencyが平均1500台でした。

注意書きの「正常であれば100以下(良好だと10以下)の値が得られますが、
異常マザーでは500や1000を超えます。」
を鑑みると、私もマザーは故障、または他パーツと相性が悪いということでしょうか?

>駄目だったらAI Suiteをアンインストールね。
もともとAI Suiteはインストールしていません。
706Socket774:2011/02/04(金) 22:28:11 ID:gI654i8p
追記
>以前のビデオカードからDVI-Dはうまく動作しなかった?
HD5870X2の頃はDVI-Dはうまく動作していました。
HD5970では使用したことがありません。

今回使ったDVI-Dは長らく倉庫で埃を被っていた品なので故障していない保障がありません。
707Socket774:2011/02/04(金) 22:30:12 ID:czqZLbw9
>自分の242WGに付属してたのはシングルリンクケーブルで
>この付属のヤツ使ってるとWSXGA+までしか安定してませんでした。
>(WUXGAにすると画面全体が横線入りのひどいジャギーみたいになる)
>デュアルリンクのヤツに変えたらWUXGAのデュアルディスプレイでも安定しました。

ボケの件と関係ないが、モニタ付属DVIケーブルは、デュアルリンクだった?
http://www.overclock.net/monitors-displays/273693-dvi-connection-type.html
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/dvi_detail.htm#tx_speed
DVIの伝送速度的には、シングルリンクで1920x1080@60Hzは限界に近い。
708Socket774:2011/02/05(土) 00:44:41 ID:gVCVohCm
>>707
伝達速度的に、というよりそもそもそんな高解像度選べられるのか?
シングルリンクだと1280x960ぐらいに制限された希ガス
709Socket774:2011/02/05(土) 19:03:22 ID:prj8T4m4
シングルリンクDVIの限界は1600x1200@75Hz
(1920x1200@60Hzより帯域が必要)
ビデオカードの限界はまた別な話
710Socket774:2011/02/05(土) 19:06:28 ID:BFqxu9f/
ちなみにシングルリンクだろうがデュアルリンクだろうが必要なDVIポートは一つな
711Socket774:2011/02/06(日) 02:21:02 ID:Lkfr3Xb+
このすれってためになるね☆
712Socket774:2011/02/06(日) 12:14:26 ID:EeQss1+Y
FEZで残像があると質問した者です。

とりあえず、グラボをHD6970に買い替えてみました。
結果、変わらず残像があります。

Reduce DVI frequencyにチェックを入れれば治るかと考えたのですが、
その様な項目は見当たりませんでした。
3DApplecationSetting>OpenGLSetting>TripleBuffering に雰囲気が似た様な設定がありますが、
これでしょうか・・・

三台目のグラボで治らなかったので、マザボかHDDに原因がある気がしてきました。
それか、メモリか。しかし、メモリ診断では異常はありませんでした。

・使用中のCCC、ドライバ
Driver Packaging Version 8.812-110104a-111987C-ATI
Catalyst Version 10.11
Provider ATI Technologies Inc.
2D Driver Version 8.01.01.1114
2D Driver File Path /REGISTRY/MACHINE/SYSTEM/ControlSet001/Control/Class/{4D36E968-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}/0001
Direct3D Version 7.14.10.0806
OpenGL Version 6.14.10.10428
Catalyst Control Center Version 2011.0104.2155.39304
713Socket774:2011/02/06(日) 12:32:48 ID:zYnEu+08
>>712
モニターは買い変えたの?
714Socket774:2011/02/06(日) 12:48:23 ID:mnkQEZOp
>>713
MDT242WGって俺でも知ってるくらい良いモニターだし買い替えるのは少々もったいない気がする
応答速度が16msらしいから気になる人はなるかもしれない
常駐ソフト切ったり不要なUSB機器抜いたりするのも試してみた?
チューナーカードとかも抜いてみたり・・・
715Socket774:2011/02/06(日) 13:18:37 ID:zYnEu+08
>>714
いやいいモニターとか不具合には関係ないでしょ
716Socket774:2011/02/06(日) 13:25:42 ID:i/rxOYfv
これだけビデオカードをとっかえひっかえしててもおかしいってことは他の部分を疑った方がいいだろ
717Socket774:2011/02/06(日) 13:36:44 ID:mnkQEZOp
個人的には上でも出てたけどDVIケーブルなんじゃないかと思う
718Socket774:2011/02/06(日) 14:09:37 ID:f7Wg81Tn
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1294903974/700-722

FEZ 残像,で検索
↑のが答えじゃないの ??。
CRTモニター、探さなきゃ。
719Socket774:2011/02/07(月) 11:05:33 ID:+urRsDgn
グラボをホイホイとっかえひっかえできるような財力があるのなら、ローエンドグラボで色々試してみるのはどうだい
FEZなら設定落としとけば8400GSやHD4350でも動くレベルなんだし、2枚とも買っても6000円で釣りがくる

今回の件で他のゲームでは不具合が出ないというのなら、その時点でモニタやケーブルレベルの話じゃなくて
ゲームの設定やグラボかドライバレベルの話だと思うんだ
とにかく何でも弄ってみて(勿論1項目ずつトライ&エラー)追求していくしかないよ

それでもダメなら以前問題なく動いていた頃との違いを列記して、何が変わったらおかしくなったのかを追求するしかない
あとは、正常に動いている人の動作環境を聞くなり検索するなりで調べて比較するとかね

ネトゲ質問板のFEZスレもハードウェアに詳しそうな連中が居るみたいだから、そっちの方が正確な回答してくれるかも
ちょろっと読んでみたところだと、動作が怪しいときはドライバクリーナー系(DriverSweeperとかのことか?)で
グラボドライバのゴミをきれいにすると直ることもあるそうな(特にグラボをAMDとNVでとっかえひっかえしてる場合は)

他にも描画オプション切ったら直ったとか、1280*1024より大きな解像度は本来規約違反であるとか
4:3解像度でないと描画に不具合が出るとか、参考になるかどうかは別としていろんな情報がある
餅は餅屋にFEZの話はFEZのプレイヤーに聞いたほうがいいよ

同じ戦争ゲーでも、俺のやってるスレの勢いと平均課金額だけはトップクラスなハイスピード重課金糞ゲーCBとは
1桁以上違うプレイ人数が居るんだから動作環境のサンプルだっていくらでもあるさ
恵まれてるんだぜ?メジャーなゲームってのは
720Socket774:2011/02/07(月) 21:37:21 ID:mc3S3dck
長い
721Socket774:2011/02/09(水) 19:47:20 ID:BK5BgtHs
HD4890買ったんだけど
何このうるささ・・・
マジ死んで欲しいだけど。いや死んじゃだめだけど
722Socket774:2011/02/09(水) 19:50:33 ID:4Exum0me
じゃあ死ね
723Socket774:2011/02/09(水) 20:28:36 ID:wgokPsgn
HD5000以降は静かで良いですよ
724Socket774:2011/02/09(水) 23:49:14 ID:bix9ZjfC
590GTXが2月に出るという噂があるのですが、本当でしょうか?

もう2月9日になるんだから、そろそろ出てもいいような気がするのですが。
725Socket774:2011/02/10(木) 00:02:07 ID:v487UPYd
>>724
ggrって言いたいくらいに情報がデマとかいろいろ流れてて不明なんだよね
一応http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4611.html
2月2日に更新あるからまあ前々から言われてた11年Q1にはでるんじゃなイカ?


>NVIDIAはGeForce 500世代のフラッグシップ製品としてGeForce GTX 590を計画している。
>GeForce GTX 590のCUDA core数は1024となる。つまり、2つのGF110 GPUを搭載する事になる。
>Dual-GPUカードを作るためにはGPUコアだけでなく、その他にも様々な部品を搭載する必要がある。
>そのため、GeForce GTX 590にはGF110コアの中でも特に優れたものだけが使用されることになる。

>このような背景があるため、GeForce GTX 590の流通量は非常に限られたものになると推測されています。
>またCUDA core数512のGF110をDual-GPUカードとするためには通常はコア電圧及び周波数を下げる必要がありますが、
>選別を行うことにより、周波数の低下と(Dual-GPU化による)消費電力増大を少しでも抑えたいようです。

726Socket774:2011/02/10(木) 00:07:28 ID:v487UPYd
ああ、こっちもあったな
http://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco46067_3963.html
書いてあることは同じだけどまあ一応 リンク先が上のと同じだけどw


しかし、GTX295でたころは値段が安くて(4〜5万くらい)でGTX260より2倍以上性能もいいっていう抜群のコスパだったんだけど
この様子じゃ9800GX2みたく7万あたりになるのかね 5万くらいだったら買いたいのにな
727Socket774:2011/02/10(木) 02:54:27 ID:RGQp0nat
2GPUならHD6990もでるね
個人的にはこっちの方に期待
728Socket774:2011/02/11(金) 15:13:30 ID:rxVdptCv
【CPU】Q6600
【Mem】3G
【M/B】P35NEO F(MSI)
【VGA】GTX285(リドテク リファ)
【VGA Driver】258.96
【DirectX】DX10
【 OS 】Vista HOME
【電源容量】オウルテック600W

先日久しぶりMHFのベンチを走らせたらFAN100%にもかかわらずGPU温度が100度
まで行き落ちました。これってVGA分解して掃除する以外対処法ないでしょうか?
729Socket774:2011/02/11(金) 15:19:41 ID:KPOwW6i/
>>728
うん
MHFベンチごときで100度ってFurMaruk回したらどうなるんだろw

埃詰まってるんだと思われる
730Socket774:2011/02/11(金) 16:16:33 ID:rxVdptCv
>>729
やはりそうですよね ここのところゲームをずっとしてなくてDVD鑑賞とかでは55度位(FAN70% 室温23度)だったので
正直MHFのベンチで100度はビックリしました。やはりドライバとかのせいでなく埃のせいですよね
自信ないけど分解掃除しかなさそうですね
731Socket774:2011/02/12(土) 00:51:14 ID:R88er255
>>730
俺は同じ世代のGTX295持ってるけど、さすがに映画鑑賞ごときでFANの回転数上がったりはしないな
GTX275リファレンスと全て同じクロック周波数で運用してるけど
MHFベンチでFAN回転数70〜80% 温度は室温20度くらいで70度いくかな〜ってくらいだ
FurMarkでも90度くらいだな まあサイドファンを風量多いのにしてるのもあるだろうけど
ドライバのせいだったら回転数上がらないはずだし、やっぱ埃か、
もしくはヒートシンクはずしてグリス塗り直すとかかな
たぶん埃を掃除するだけで大丈夫だと思う
732Socket774:2011/02/12(土) 22:15:16 ID:E11KSJfU
>>597
おいらだったら、GTX580買う。
5970買うお金あるなら5870でCFしたほうがCP的に良いし。
GTX580一枚で足りないようなら、もう一枚買ってSLIするな
733Socket774:2011/02/13(日) 16:10:15 ID:KlkWBWJl
【CPU】core i3 530
【Mem. 6GB
【M/B】ASUS P7H55-M
【VGA】GeForce GTX580
【VGA Driver】MSI付属の
【DirectX】
【 OS 】WIN7 64bit
【電源容量】玄人志向 KRPW-P800W
使っていたら急に煙がでて一部が燃えてしまいました中古で購入しました
お聞きしたいのですが修理費用などはどれくらいかかるのですか?
734Socket774:2011/02/13(日) 16:24:11 ID:KlkWBWJl
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY98zJAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwK3JAww.jpg
>>733です 追加で
写真の部分が焦げています
ファンは周りました
735Socket774:2011/02/13(日) 17:13:58 ID:99vqlTYn
>>733
ママンのPCIEスロットうp

大丈夫そう?
736Socket774:2011/02/13(日) 17:14:54 ID:S7Wihhvh
>>712
俺もfezやってるけどそんな事になった事はないな〜
【CPU】 AMD Phenom II X4 965
【Mem】 CFD Elixir W3U1333Q-2G
【M/B】 ASRock 890GX Extreme3
【VGA】 HD5850×2
【VGA Driver】 最新の
【DirectX】
【 OS 】 win764bit
【電源容量】 850w
でやってるけど問題ないよ。
メモリに馬を使ってるみたいだから、メモリを疑った方がいいな

737Socket774:2011/02/13(日) 17:19:47 ID:eY227giL
>>734
萌えたと聞いてGTX5xx版からきました。
うわ、マジか•••
ご愁傷様です。
何してそうなったの?ベンチ?OC?
738Socket774:2011/02/13(日) 17:29:01 ID:5mGQhwo8
>>733
中古の保証期間は過ぎてしまいましたか?

マザーとかVGA全体図とかの写真もいただけるといいのですが…
739Socket774:2011/02/13(日) 17:29:20 ID:XgnUILCw
>>734
ハイエンド用途で電源が不安ならRADEONにしちゃいなよ。
マジで最近のハイエンドゲフォの消費電力はヤバイから そのGTX580消費電力って350Wぐらいだったでしょ
PCI_eの規格を50wほどオーバーしているし
740Socket774:2011/02/13(日) 17:32:38 ID:99vqlTYn
>>739
何より怖いのが電源側ならまだ2ホンの補助電源があるから25W程度良い電源なら大丈夫、でもマザー側っていうのはユーザーにはどうにも出来ないからね・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
741Socket774:2011/02/13(日) 17:38:09 ID:KlkWBWJl
>>738
保証期間は過ぎています
写真は今から撮るので少ししたらうpします
742Socket774:2011/02/13(日) 17:42:00 ID:KlkWBWJl
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYrb3JAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYiM3JAww.jpg
これが全体図です
ママンはもう手元にはないので写真はないです
743Socket774:2011/02/13(日) 17:46:12 ID:5mGQhwo8
>>741
中古の保証期間は過ぎていましたか…残念です
人づての譲受なら元のメーカー保証の方という手もあるのでしょうけど…

マザーのPCI Express x16の場所とかは無事でしょうか?(マザー側に被害はないでしょうか)
ビデオカードの他の部分等はどうなのか気になるところ
写真をお待ちしています

そういえばマザーは新品でしょうか?
744Socket774:2011/02/13(日) 17:48:11 ID:99vqlTYn
>>742
補助電源の当たりはなんともない?
745Socket774:2011/02/13(日) 17:48:16 ID:5mGQhwo8
>>742
ハッ 投稿が入れ違いに
わざわざ撮っていただいてありがとうございます
マザーが手元に無い件は了解しました

焦げてますなぁ…

修理できるとしても結構とられそうな気がしますね(´・ω・)
746Socket774:2011/02/13(日) 17:49:51 ID:KlkWBWJl
>>743
>人づての譲受なら元のメーカー保証の方という手もあるのでしょうけど…
どういったことですか?詳しく教えてもらえますか?
>そういえばマザーは新品でしょうか?
マザーは新品です
747Socket774:2011/02/13(日) 17:51:16 ID:eY227giL
>>742
え、ママンもう売ったの?
燃えた事件自体がいつ頃の話ですか?
748Socket774:2011/02/13(日) 17:53:52 ID:KlkWBWJl
749Socket774:2011/02/13(日) 17:53:56 ID:5mGQhwo8
>>746
Aさんが新品のGTX580買う メーカー保証書がある
 ↓
AさんがHD6970 CFにするから等の理由からGTX580をBさんに譲る
 ↓
Bさん通常利用(OC等無し)でGTX580壊れる
 ↓
Aさん経由でメーカー保証修理に出す

という事です

ショップで普通に中古を買ったなら厳しいかなぁ
マザーは新品という事なら保証期間内でそちらは問題なさそうですね 
750Socket774:2011/02/13(日) 17:56:21 ID:KlkWBWJl
>>749
なるほどそういう事でしたか
ええマザーはなんとかなりました
しかしグラボが...orz
751Socket774:2011/02/13(日) 17:59:00 ID:CyhGhsVh
有償対応だとボード交換+工賃だから普通に新品買った方が安いはず
752Socket774:2011/02/13(日) 18:00:12 ID:sCTERkK6
>>749
これを見るとVGAの基盤交換だから、保証無しだと普通に新品買った方が
安いと思う。

さすがに端子部分が死んでるのは部品交換レベルじゃないので無理。

素直にHD6950or6970買った方がましだよ。
6950なら26000円ぐらい、6970が34000円ぐらい。

570,580はマザー虐めな仕様なんでお勧めはしない。
753Socket774:2011/02/13(日) 18:03:09 ID:KNC+9X3n
おい…ここはグロスレでも(・∀・)スッポン! スレでもないのにそんなもの張るなよ…
754Socket774:2011/02/13(日) 18:03:09 ID:5mGQhwo8
>>751
とりあえず購入店に相談、かなぁ…

中古品ですから(キリッ となるか
ある程度示談してくれるかはわかりませんが
755Socket774:2011/02/13(日) 18:05:11 ID:pDh3klCf
つかCPUがi3 530ならミドルレンジのグラボで十分だと思う
756Socket774:2011/02/13(日) 18:08:28 ID:99vqlTYn
>>755
CUDAエンコの為だったとかじゃないの?
757Socket774:2011/02/13(日) 18:09:19 ID:AhfK76EV
原因がどこにあるかだろうけどな。
マザーならグラボも補償してもらいたいし、
まぁグラボが原因だとおもうけど明らかに製造から1年以内だし製造元責任ふりかざす
ってのもオレならするな。
758Socket774:2011/02/13(日) 18:11:23 ID:KlkWBWJl
>>754
中古販売元はダメでした
759Socket774:2011/02/13(日) 18:11:35 ID:99vqlTYn
>>757
ただマザーが原因だろうとグラボが原因だろうと変えてくれないと思うよ・・・

だって、安糞電源買って火を吹いてPCが壊れたっていっても電源メーカーに補償は求められないし
760Socket774:2011/02/13(日) 18:12:25 ID:99vqlTYn
>>754
家の近くの店では中古で補償は2週間だったかな、とにかく店頭側が補償を短くつけるかつけないかのどちらかが良いとこだから厳しいね。
761Socket774:2011/02/13(日) 18:14:09 ID:5mGQhwo8
>>757
昔の製品の中古品じゃなくて去年の11月だっけ?
って販売元は駄目かぁ
762Socket774:2011/02/13(日) 18:19:55 ID:sCTERkK6
>>758
それなら、諦めるしかないわな。
中古で買うなら、さすがにアブな目な物はやめとかないと…。
電源は大丈夫だった?

>>760
ツクモとSofmapだと中古は保証一ヶ月間だよ。
763Socket774:2011/02/13(日) 18:24:45 ID:5mGQhwo8
そもそもどこで買ったんだろう

>>762
ちょうど一か月前に買ったとかだと泣くに泣けないな
千葉とか埼玉とかだとたまたま中古しかGTX580がなかったとかあるしね
764Socket774:2011/02/13(日) 18:26:28 ID:KlkWBWJl
>>762
グラボとマザーしか被害はなかったです
やっぱり諦めるしかないですか...給料一月分が...orz
480があるのでなんとかそれでいくしかないのか 480ってブルースクリーン連発するんですね、580買ったらこのざまゲフォはトラウマしか作ってくれない
ラデで580クラスのものを教えてもらえますか?ラデは全くわからないので
765Socket774:2011/02/13(日) 18:31:04 ID:KlkWBWJl
>>763
買ったのは愛知のショップです
766Socket774:2011/02/13(日) 18:34:20 ID:XgnUILCw
>>764
480を値段が付くうちに売り払って新品で安全なVGA買えば?
767Socket774:2011/02/13(日) 18:37:04 ID:ZS0wBm/k
>>764
残念ながらRadeonでGTX580クラスはないよ。
1ボードに2チップ乗ってる奴でいいなら性能で超えるHD 5970があるけど
ゲームはフルスクリーンじゃないと本来の性能を発揮できない仕様だったはず。
768Socket774:2011/02/13(日) 18:37:44 ID:5mGQhwo8
>>765
大きい系列の所じゃないのかぁ それだとそうかもなぁ…
769Socket774:2011/02/13(日) 18:42:52 ID:sCTERkK6
>>764
該当するのは6970かな。

http://www.4gamer.net/games/122/G012292/20101214057/

ほんの少し落ちる程度だけど、消費電力では相当マトモ。
今なら下がっている6950が一番良いんじゃない。

消費電力と性能のバランスが一番取れてると思う。

480も結構マザークラッシュなボードですな。
ちなみに愛知なら同郷ですな。


764と同意見で売りに行ったほうが良いと思う。
買取価格で買える範囲内だと新品だと5850あたりかな。

性能は6850より少し良い程度、6870より下って感じかな。
770Socket774:2011/02/13(日) 18:51:34 ID:KEeBX89q
>>764
GeForceならGTX560ti,RadeonならHD6950位にして
CPUをもうちょっといい物に換える方が結果的にパフォーマンスはいいと思うよ
何目的なのか言ってくれないとあまりアドバイスもしにくいなあ
771Socket774:2011/02/13(日) 18:53:31 ID:FY+4eELw
燃えるとかあぶないよね
関係ないけどハブからなら煙がでたことあるよ
家に人が居たから良かったけど、一歩間違えば火事だからね
http://jisaku.155cm.com/src/1297590500_8e020b4c7a2ea99f741fe58d67fb325e8632012c.jpg
メーカにも問い合わせたけどバイトのテレホンマンに軽くあしらわれたので悲しい気持ちになったです
http://jisaku.155cm.com/src/1297590500_8e020b4c7a2ea99f741fe58d67fb325e8632012c.jpg
772Socket774:2011/02/13(日) 18:55:53 ID:KlkWBWJl
>>770
エンコと少しゲームする位です
773Socket774:2011/02/13(日) 18:57:15 ID:5mGQhwo8
>>771
そういうのは役所経由のほうがはるかに効くらしい
今回は中古だからダメだろうけど
774Socket774:2011/02/13(日) 18:57:30 ID:KlkWBWJl
>>771
そうですね いきなり来ますので
しかしこうもポンッと逝かれるとやるせない
775Socket774:2011/02/13(日) 19:05:02 ID:FY+4eELw
スレチですまん
着払いの伝票を贈るから物を宅配に自分で連絡して梱包もして送れって回答だったよ
前にソニーのカメラが壊れて同じように連絡したらこちらの都合に合わせて宅配を行かせるから
渡してくれって対応だった。
腐ってもソニーだと思ったね(^O^)

俺も480使っているので壊れない様に願うだけです
776Socket774:2011/02/13(日) 19:06:22 ID:sCTERkK6
>>763
そればかりはね…。
心配なら新品かえって事だし…。

>>774
どの程度のゲームするの?
最新の3Dゲーム?
それとか普通のオンラインゲーム?
後、エロゲー?

タイトル言うと分かりやすいよ。
後エンコってCUDAとか使ってるの?

正直、軽めのゲームならオンボードで十分だし、
普通のゲームなら5770あたりで十分

少し重めのも5850辺りあれば十分。

話を聞いてると480も必要ない気はするけど…。
777Socket774:2011/02/13(日) 19:19:19 ID:KlkWBWJl
ゲームはGTR2 TDU FA COD
後はエロゲ
オンラインは全くやらないですCUDAエンコは滅多にやらないです
778Socket774:2011/02/13(日) 19:21:28 ID:KlkWBWJl
>>775
夏場はどうなりますか?480買ったのが秋ぐらいなので
779Socket774:2011/02/13(日) 19:28:59 ID:aMR/pG8V
>>771
もう数年前だけどウチはコンセントのタップから火を噴いたね
実際、刺してたのはファンヒーターにプレステくらいな物で普段はコンセントキャップ着用の環境だったのに。
容量は15Aまでのをかなり余裕あるようにつかってたけど時には起こるからね

数年(5だったかな?)に一度タップは交換してくださいってあった
780Socket774:2011/02/13(日) 19:31:46 ID:YzyLBDtr
別スレの情報で、
前から消費電力詐欺の疑いのあるGeForce GTX580が発火したそうだから
気をつけた方がいいみたいですね。


733 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 16:10:15 ID:KlkWBWJl
【CPU】core i3 530
【Mem. 6GB
【M/B】ASUS P7H55-M
【VGA】GeForce GTX580
【VGA Driver】MSI付属の
【DirectX】
【 OS 】WIN7 64bit
【電源容量】玄人志向 KRPW-P800W
使っていたら急に煙がでて一部が燃えてしまいました中古で購入しました
お聞きしたいのですが修理費用などはどれくらいかかるのですか?

734 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 16:24:11 ID:KlkWBWJl
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY98zJAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwK3JAww.jpg
>>733です 追加で
写真の部分が焦げています
ファンは周りました

742 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 17:42:00 ID:KlkWBWJl
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYrb3JAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYiM3JAww.jpg
これが全体図です
ママンはもう手元にはないので写真はないです
781Socket774:2011/02/13(日) 19:33:40 ID:FY+4eELw
>>778
多分参考にならないと思うが
MSIのTwin Frozr IIだから通常使用で70℃以上になったこと無いよ
ファンの回転数も40%以下だし
ケースファンの12cm800rpmの方が五月蝿いです
室温26℃でベンチ回しても75℃以上にはなったこと無いです、ファンは80%位回ってるからさすがに五月蝿い
なので巷で言われてる480のイメージではないです
782Socket774:2011/02/13(日) 19:33:49 ID:dKFFsMHl
えっこのスレでしょw?
783Socket774:2011/02/13(日) 19:34:34 ID:RGJerV4w
>>780
せめてどこのスレか確認してからコピペしろよ
784Socket774:2011/02/13(日) 19:41:00 ID:KlkWBWJl
>>781
なるほど 以外と温度は上がらないのですね
うちではLeadTek win fast480使ってますが90度超してまいます
ただ音はそんなに五月蝿くないので拍子抜けしました
785Socket774:2011/02/13(日) 19:47:50 ID:eY227giL
>>780
偶然ってあるんだな、見たところこのスレで報告有ったのと一緒だぁ
ってコラー!
786Socket774:2011/02/13(日) 19:49:37 ID:YzyLBDtr
あ、誤爆した。
787Socket774:2011/02/13(日) 19:56:54 ID:+ZsuF3Po
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
788Socket774:2011/02/13(日) 20:08:51 ID:XgnUILCw
というかいくら高温になっても廃熱がしっかりしていれば五月蠅いだけですむけど、消費電力偽装して電源系に過負荷掛けられると・・・・

燃えますので
789Socket774:2011/02/13(日) 20:12:33 ID:FY+4eELw
半挿しか異物混入でショートしたんでしょ?
もしも、偽装とかならもっとこんな事例があるはずだよね
まー心配だけども・・・
790Socket774:2011/02/13(日) 20:14:44 ID:KlkWBWJl
>>789
半挿しはないかと思います...
キチンと確認しましたから
791Socket774:2011/02/13(日) 20:16:58 ID:eY227giL
半挿しなんて起こり得ないだろ。
ビスで固定するんだから。
792Socket774:2011/02/13(日) 20:19:24 ID:FY+4eELw
そうでもないぞ、たまたまケースの建付けがずれてたとかで半挿しは起こるよ
793Socket774:2011/02/13(日) 20:32:02 ID:KEeBX89q
>>789
GTX480の頃から公称TDPと実消費電力との差が大き過ぎないかって言われてる訳で。
使用中に発火したんでしょ、半挿ししてたらそもそもちゃんと写らなかったりしないか?
>>790
安く済ませたいなら今はHD5870当たりで組むのが一番コスパはいいよ
GPU単体ならGTX470と480の間の性能、消費電力や発熱は遥かに低い
後はCPUのランクを上げるのをおすすめする
794Socket774:2011/02/13(日) 20:36:45 ID:FY+4eELw
まーもっと燃えた、ショートした事例が沢山あればそうかもしれないが・・・
心配ならラデのを買えばいいんだよw
795Socket774:2011/02/13(日) 20:41:11 ID:G4L5JxgV

だれもMSIの品質管理は言及しないのな
796Socket774:2011/02/13(日) 20:44:33 ID:Q/OSXPem
>>795
まあ、ハズレ個体の可能性もあるけど、
仮にもハイエンド製品だからねぇ…
797Socket774:2011/02/13(日) 20:45:02 ID:XgnUILCw
>>789
Fermiが出たばかりの頃に燃えた報告が数件あった気がする。 真偽は分からないけど
>>795
MSIのぶたおカードとかマザボとかずっと使っているけど燃えたことは一度もないわ
それに欠陥なら最初のユーザーで燃えているだろw
798Socket774:2011/02/13(日) 20:46:48 ID:KlkWBWJl
>>795
一応msiにはメールしましたが...
流石に他の人に同じめにはあって欲しくないですので
799Socket774:2011/02/13(日) 20:48:19 ID:gomTRWYB
闘士様が嬉しそうにマルチしてたので来てみた
570だがこういう事例もあるからな。中古は怖いわ

482 名前:Socket774 [sage]: 2011/02/05(土) 10:38:17 ID:/FPNJQ1Q (4)
昨日久々に祖父で、「高っけ〜なぁ、中古品だよな?これ?」と思いつつ中古を物色してたら
なんか店員がガサツに目の前の棚に、なんか5kの札がついたASUSの570を・・・(得ろ笑)

聞いたら、床に落としてしまったが、点検の結果動作には問題なさそうなので売ることにした・・・らしい
10日間の無条件返品おk。だったのでポチッた。

が、いま火入れして見たがなんか挙動不審だ。ってか、システム全体が不安定。電力不足みたいな症状
これって、電源800wじゃ足りないのか?
800Socket774:2011/02/13(日) 20:52:27 ID:yqS8xj8d
中古屋から買っといてMSIにメールか…ただのクレーマーだろ。
GTX580はアレなのは確かだが。行動もどうかと思うね。
801Socket774:2011/02/13(日) 20:55:52 ID:KlkWBWJl
メールしたと言ってもなにもも無料交換
無償修理しろとは言ってないです
802Socket774:2011/02/13(日) 21:03:56 ID:gomTRWYB
クレーマーというのは言いすぎだろ。
でも580GTXは電圧かかる分OC耐性も高いもんだから、
この場合OCベンチマーク厨が故意に殻のなかいじくってる可能性もあるわけよ
わざわざ5万も出して買っちゃった商品をこの時期中古へ売りに出すって事は、
ハズレだったので配線だけ元にもどしてポイしちゃったとか俺は考えちまうな

まあラデ買いたかったらラデにすりゃいいと思うよ、ただし今度は新品で買いなよ
803Socket774:2011/02/13(日) 21:11:26 ID:y25ud0lp
>>801
もう何も言うな。中古で買った時点で責任が必ずしもGTX580にもMSI
にも無いって事。ハイエンドで出たばっかりの中古なんてどこが弄られても
おかしくないって事を覚えておいた方がいい。

新品なら、そりゃ全部製品のせいだが今回はそういうわけじゃない。
804Socket774:2011/02/13(日) 21:11:58 ID:+ZsuF3Po
消費者庁に相談レベル
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
805Socket774:2011/02/13(日) 21:23:09 ID:5mGQhwo8
中古とはいえ発売半年もたってない製品
OC
806Socket774:2011/02/13(日) 21:26:18 ID:5mGQhwo8
OCでコアが逝かれたとかならわかるが発火に関しては"調査してほしい"くらいは言う権利あると思うが
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
807Socket774:2011/02/13(日) 21:32:54 ID:y25ud0lp
あーあ葬式スレ住人がこっちまでやってきたよ。
結局GTX580を貶めたいだけだろ。そこかしこに
写真貼り付けて何がしたいんだよ。
808Socket774:2011/02/13(日) 23:22:26 ID:KlkWBWJl
色々なところに貼られてる...
809Socket774:2011/02/13(日) 23:29:13 ID:5mGQhwo8
コンデンサ飛んだり、内部的に壊れた話はよくあるけど
PCIeとの接続部分が焦げたなんてのはそうないからな・・・
810Socket774:2011/02/13(日) 23:32:29 ID:KlkWBWJl
正直焦げるとは思わなかった
まぁ構成が悪いかららしい見たいだけど
811Socket774:2011/02/13(日) 23:38:02 ID:Bwvw1u+G
偉大なカードには伝説がつきものということだな
812Socket774:2011/02/13(日) 23:39:55 ID:5mGQhwo8
>>810
CPUがもっと高性能だとGPUの性能をもっと引き出せたりするけど
「別に壊れるのが当たり前」の構成ではないから勘違いしなくていいと思うよ?

ただ中古だから最終的にはその一点で泣くしかないのかな、となってるだけで
813Socket774:2011/02/13(日) 23:40:39 ID:Q/OSXPem
>>810
気にするなとは言わないけど…
ぶっちゃけ、改造もしてないのにショートして
煙吹くってこと自体がそうそうあるもんじゃないからな…。
気分でも変えてラデでも買ったらいいべ。
814Socket774:2011/02/13(日) 23:42:10 ID:KlkWBWJl
なるべくゲフォは避けてラデにします
815Socket774:2011/02/13(日) 23:45:34 ID:CyhGhsVh
発火する発火するってネタにされてきたFermiだけど
現実こうして発火現象を目の当りにすると流石に引くわな…
816Socket774:2011/02/13(日) 23:50:28 ID:5mGQhwo8
>>814
中古だから泣き寝入りかもしれんけど、MSIにメールで原因調べてもらうなりしてもらってもいいし
後は高い製品は新品で買って保証は大事にね

GTX480も大食いだけどまあ代わりがあるだけ…
817Socket774:2011/02/13(日) 23:57:16 ID:XgnUILCw
というかマザー・グラボMSIでいきなり発火だからMSIにゴルァ電して新品交換させてもいい気がするけど(OC無しの時のみ)
818Socket774:2011/02/14(月) 00:05:13 ID:T8KoHDaN
>>817
ただ中古で購入したものですから...
多分あしらわれてお仕舞いかと
新品ならゴルァしましたけど...
一か八か賭けてみます
819Socket774:2011/02/14(月) 00:19:27 ID:VDDCtMYF
>>818
燃えたVGAは保証期間1年で、まだ発売から1年経っていないから保証は確実に降りるはず。
だから臆せずゴルァ電すればいいのに・・・
820Socket774:2011/02/14(月) 00:27:35 ID:T8KoHDaN
>>819
中古でもいいの?
えっとゴルァ電て初めてだからなんてすればいいの?
821Socket774:2011/02/14(月) 00:32:02 ID:fIBi4YS/
あった事実をまずは普通に、冷静に伝えればいいとは思うけど、
やっぱ中古に関しては予防線があるなぁ…無理かもしれない?
ttp://www.msi-computer.co.jp/support/index.html
822Socket774:2011/02/14(月) 00:37:11 ID:hCjXdV3f
なあ?高いグラボ1枚と安いグラボでSLIするのと、
どちらがパフォーマンス高いんだ?
(電気代や電源代は無視して)

例えば、
GTX460×3枚
GTX480×2枚
GTX580×1枚

の場合、一番上がパフォーマンス高いと思うんだが

823Socket774:2011/02/14(月) 00:38:57 ID:Z3Ry2E5p
>>822
マザーボードが対応しているか、という点は?
824Socket774:2011/02/14(月) 00:39:47 ID:9dEuPZsY
その3つなら480×2じゃない?
825Socket774:2011/02/14(月) 00:39:55 ID:hCjXdV3f
>>823
対応してるという前提でお願いします。
826Socket774:2011/02/14(月) 00:42:12 ID:JJtwwLlJ
>>822
GTX460は2-wayまで
完全に仮定だけど3-way出来たとして、それが2-wayの1.5倍も性能出たとして
もGTX480が2枚が一番スペック高いね
でもぶっちゃけGTX480をSLIするまでのゲームはそこまでないから
GTX580買ったほうがいい もしくはGTX590を待ったほうがいい
827Socket774:2011/02/14(月) 00:48:18 ID:hCjXdV3f
>>824>>826
ありがとうございました。
828Socket774:2011/02/14(月) 00:55:09 ID:Qk3kb/qP
829Socket774:2011/02/14(月) 01:22:21 ID:Z3Ry2E5p
>>828
なにか貼りまわってる子がいたらしいね
830Socket774:2011/02/14(月) 01:22:45 ID:NGJw1jTo
ラデォ〜ン買う奴って一体何を求めて買ってるの?
よく発色が良いとか言われるけど、発色の良し悪し好みなんて
個人がモニター側で調整するのが普通だろ?
ドライバもバグだらけだしゲームも遅いしまじゴミだな。
技術畑って何?消費者のための技術は?
ラデォ〜ンにしかできないことがあるの?ゲフォースだけできることはいっぱいあるけどさ。
831Socket774:2011/02/14(月) 01:44:52 ID:OJj5UGSz
ゲフォ不具合多い

地デジチューナーでブルスク不具合がでるGTX460
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116750/SortID=11806843/
地デジ・WMP再生でブルースクリーン不具合になるGTX460
http://yrvmarx.blog35.fc2.com/blog-entry-191.html
GTX460とIO地デジでブルースクリーンが多発
http://lodestone.finalfantasyxiv.com/rc/diary/entry?e=42071
GTX460、地デジでTV視聴中に、ブルースクリーン
http://kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?tid=3573
地デジがGTX460でブルースクリーン→HD4550の別PCへ移して安定稼働中
http://zigsow.jp/review/31/90486/
地デジで不具合発生するGT430
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000159271/SortID=12577161/
GTX460でブルーレイの再生しようとしたらブルースクリーンになった
http://crescensruna.blog98.fc2.com/blog-entry-496.html
BDの再生でブルスク不具合をもつGTX460
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1145210836
GTX470がFF11で全く使い物になりません
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000100152/SortID=11441135/
GeForce GTX 460でFF11を試してみるとカクカク
http://realvana.exblog.jp/14242994/
GeForce GTS 450 でFF11がまともに動作しません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1151563376
GTS450でIEなどで画面がちらつく
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1148501556
GTS450でフリーズ→グラボ交換で納まる
http://cyuahachi.blog100.fc2.com/blog-entry-65.html
起動時の画像の乱れとブラックアウトのあるGTX470
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000100138/SortID=12393049/
音がずれるGT430
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157618/SortID=12393767/
ディスプレイドライバの応答停止と回復が頻発するGTX460
http://twitter.com/mizumo/status/19770941215084544
GTX460にするともれなくプチプチノイズがついてきます
http://memo7neta.blog115.fc2.com/blog-entry-71.html
550w電源でも足りない実は電気バカ食いなGTX460
http://okwave.jp/qa/q6223604.html
GTX460でAVAが起動できません
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1444380664
832776:2011/02/14(月) 01:51:38 ID:J7B5+gMI
>>820
まあ、事実どおりに話すべし…。
そのお陰でマザーボードが故障したし、下手すると火事になったと
付け加えても良いかもね。

ただ、821が言うとおり、中古が駄目という事もあるので、難しいかと…。

電話だと強気に言えないのであれば、メールでも送るのもいいと思う。
返事でも来ればラッキー程度で…。

運がよければ、対応してくれるかもね。

後、ゲームに関しては、5850、6870、5870辺りで十分だと思う。
6950ならまず問題ないと思います。

>>827
個人的な意見だけど、SLI対応ゲームじゃないと効果は発揮出来ないので
580が一番上。

後、460の3枚だと45000円、480の2枚だと特価で買えば42000円。
コスト的にも性能的にも480 2枚のほうが上。

>>830
消費電力と性能のバランス。
これが出来てないゲフォはカス。
833Socket774:2011/02/14(月) 02:14:49 ID:q2XTFkB5
>>831>>832
レス乞食に構うなよ
プロセス変わるたびにGPU追いかけてるような奴は無茶苦茶な事書いてるって分かってるから
834Socket774:2011/02/14(月) 07:07:39 ID:VDDCtMYF
>>832
役所に言うぞちらつかせれば話に応じてくれるんじゃないの? 
「火が出て家が燃えそうだったのに保証がないなんて! 消費者庁に通報するわw」とかって
835Socket774:2011/02/14(月) 07:38:58 ID:GduHsw6N
>>830
俺は消費電力とUVDと過去からの実績でRadeonを選ぶ。
たまにGeForceも買うけど俺の使い方には会わないだけだが、糞カードが多かった。
836Socket774:2011/02/14(月) 20:09:42 ID:xShW297k
隔離スレでやれ
837Socket774:2011/02/14(月) 20:32:27 ID:JJtwwLlJ
無駄に煽るくらいならマジで専用スレ行け
838Socket774:2011/02/14(月) 21:56:48 ID:U5lNq+yE
>>780
GTX460でも発火事件を起こしていたみたいよ。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294565078/577

グラボ全景
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20101207221144.jpg
発火箇所アップ
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20101207221134.jpg
PC内部
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20101207221206.jpg

GeForceは去年に空冷ファンを止めるバグがある熱損ドライバも出したし
発火が絡むようなトラブルが、やけに多くなったみたいだね。
839Socket774:2011/02/14(月) 22:04:22 ID:hCjXdV3f
>>838
OCしてわざと発火させただけ。
タチの悪い書き込みだな。

通常の使用方法以外で発火させて、ここに書き込んでるなら、
メーカーから訴えられても文句言えんぞ。
840Socket774:2011/02/14(月) 22:15:19 ID:6WmDL1YZ
>>839
なんであんたが切れるんだ
こんな不具合が出たら泣きたいのはユーザーなのに
なんでメーカーが逆切れして訴えるんだよ…
841Socket774:2011/02/14(月) 22:20:19 ID:JJtwwLlJ
>>840
でもOCして壊したら自己責任だろ
842Socket774:2011/02/14(月) 22:29:06 ID:6WmDL1YZ
>>841
OCしてたらたしかにその通りだ
でも今回の件はユーザー自身からはOCしていたとは一言も出ていない
843Socket774:2011/02/14(月) 22:29:51 ID:JazIM8S/
OCしたなんて書いてないのに…
844Socket774:2011/02/14(月) 22:32:52 ID:HZIaSLLE
というか普通VGA燃えるときってコアかメモリだろw
何で電源部燃えてんのw
845Socket774:2011/02/14(月) 22:39:15 ID:Z3Ry2E5p
>>844
だから調査を含めて依頼した方がいいと思うって事だな
846Socket774:2011/02/14(月) 22:50:09 ID:yaqyhavd
やたらひとつの事故を取り上げて嬉しそうにあちこちのスレに貼りまくってるバカがいるな
847Socket774:2011/02/14(月) 22:54:05 ID:TCKijP4R
最新ハイエンドGPUの中古だろ・・・
前の持ち主が限界までいろいろやってるでしょーよ
で、値段落ちないうちに放出するでしょ
買った人は普通だと思って使うけどbiosや基板だってどうなってるのか分からんのよ
848Socket774:2011/02/14(月) 22:58:01 ID:Z3Ry2E5p
>>848
だってコアが死ぬはあっても発火する、なんてそうないぞ?
849Socket774:2011/02/14(月) 23:04:48 ID:SJpq14WF
いい加減ラデスレの闘士様は専門スレかVSスレに帰れ
850Socket774:2011/02/14(月) 23:06:55 ID:j9A7La3Y
851Socket774:2011/02/14(月) 23:09:48 ID:LsFtQpBh
一方、GTX480は爆発した
http://dress.ktkr.net/?p=12268
852Socket774:2011/02/14(月) 23:16:36 ID:TCKijP4R
>>851
NVの肩持つわけじゃないけど
これも殻はぐっていじくったらか壊れたんだろ
OCして電圧盛れば壊れる部品も出てくるでしょ
853Socket774:2011/02/14(月) 23:19:47 ID:GugFIdPo
>>839
おい、マルチコピペにレス付けんなって。
>>838はあちこち同じもん貼って廻ってるから。
854Socket774:2011/02/15(火) 02:25:23 ID:ZRyOtYuR
>>839
電源とマザボに産廃選んでるとこも悪意を感じるな
855Socket774:2011/02/15(火) 02:31:15 ID:ZRyOtYuR
上記に加えこの写真は携帯カメラで撮った画質。
うpした奴はデジカメも買えない、パーツは徹底的に安物を買う=低所得=低脳
だからグラボの不具合ではなくうp主の環境が悪い。
そんな構成で460なんて買ってんじゃねーよ雑魚。
ラデオンしか買えない貧民による工作とも取れるな。
856Socket774:2011/02/15(火) 02:36:27 ID:zYxHa5Ea
GTX460ってそんな高級品なのかよw
857Socket774:2011/02/15(火) 02:38:00 ID:uMvH12sn
もうゲフォカルト教と言われても仕方が無い状態だな。
怖い、、、
858Socket774:2011/02/15(火) 03:28:02 ID:UQIfHk+J
携帯で十分だからデジカメ要らないって人はデジカメなんて買わないし
PCに金掛けずに他の趣味や身だしなみや遊びに金使う人だっているってことを忘れんなよ
859Socket774:2011/02/15(火) 03:44:26 ID:ZRyOtYuR
その全てに金を使える奴が勝ち組。
どれかを犠牲にしないと手に入らないものがある時点で同じ穴の雑魚。
860Socket774:2011/02/15(火) 03:47:28 ID:zYxHa5Ea
そんな勝ち組は2chみてねーよw
861Socket774:2011/02/15(火) 03:47:55 ID:6rlqFAAJ
core2 quad + 9800GT で
あと何年生きられると思いますか
862Socket774:2011/02/15(火) 04:07:23 ID:8uIpW7+6
用途による。
新しい3Dゲームをバリバリ遊びたいなら既に厳しいが
ゲームはオンラインRPG程度、後は動画見たり2chする位なら3年はいけるでしょ
863Socket774:2011/02/15(火) 05:12:54 ID:Mlq9F1Rt
オンゲもキリがない仕様のくせして、サーバー閉じちゃうとそれ以降遊べないしな・・・
FPS系は仲間さえいればどうにかなりそうだけど
864Socket774:2011/02/15(火) 05:19:06 ID:ZRyOtYuR
>>862
オンラインRPGじゃなくてチョンゲーだろ?
865Socket774:2011/02/15(火) 05:29:04 ID:ZRyOtYuR
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:
      ↑               ↑
     洋ゲーマー        チョンゲーマー
866Socket774:2011/02/15(火) 05:34:37 ID:4bDnfgD6
>>865
逆だけどなw
867Socket774:2011/02/15(火) 07:58:04 ID:HVYX2O4p
やってるゲームでひとくくりにするような叩き方は頭悪いぜ
チョンゲーとひとくくりにするのもよくない、純国産でもチョンゲー以上に酷いネトゲだってある
868Socket774:2011/02/15(火) 08:19:27 ID:Uk79Wg7a
>>865
このAA見る度におもうが、右側の奴俺の知り合いにソックリだw
ラデ使いによく使われるが、ソックリな奴は洋ゲーオタクでゲフォ厨。FPSがやたら得意らしくAimについて語り出すとウザい。
救いなのはちゃんと仕事してる優良納税者と言う事だ。
社会のゴミでは無いだけまし。
869Socket774:2011/02/15(火) 10:53:59 ID:O3rG9eYs
870Socket774:2011/02/15(火) 10:54:34 ID:O3rG9eYs
すまん誤爆
871Socket774:2011/02/15(火) 13:08:53 ID:SicbQXBy
わざとだろwww
872Socket774:2011/02/15(火) 13:38:22 ID:lLbdA1BR
>>869
・本当に高いなと思ったら、高いのはGeForceのSLIだったでござる。

・消費電力低減したGTX580乗せないでGTX480だけでござる。

・Readon低いなと思ったら、6000番台が無かったでござる。

・グラフによって高負荷時の消費電力がマチマチで信頼性に欠けるでござる。

総合評価
・確かにReadonの方が消費電力低いのは確かだけど
GTX580とReadon6970では1〜2割程度しか違わない。

結論
その1〜2割程度の電力の為に性能悪いReadon買う奴は安物買いの銭失い。
873Socket774:2011/02/15(火) 13:45:15 ID:0VsIhmd5
低減した...?
874Socket774:2011/02/15(火) 14:15:59 ID:HVYX2O4p
で、Readonってなに?りーどん?ぱーどん?
875Socket774:2011/02/15(火) 14:23:56 ID:ZRyOtYuR
>>872
ラデォ〜ンの消費電力が低いのは
低負荷な処理しかできないカードだから。
300キロ出るスーパーカーに向かって、
原チャリが全開で走ってもリッター40キロの燃費すごーいとか言ってる次元。

もし仮にゲフォがラデ並みの処理しかしなかった場合
圧倒的にゲフォ有利。
性能的には、ラデの描画限界=ゲフォ256の限界ってとこか。
いまだにCSAAもFSAAもできないゴミラデォ〜ン
876Socket774:2011/02/15(火) 14:28:45 ID:De4DeIxq
ゲフォ信者ってこんなキチガイみたいなのばかりなのか…
877Socket774:2011/02/15(火) 14:29:40 ID:0VsIhmd5
>>876
今更...
878Socket774:2011/02/15(火) 14:30:28 ID:ZRyOtYuR
ラデ信者は性能で勝てないからゲフォ信者の人格を叩くしかないんですね
879Socket774:2011/02/15(火) 14:33:04 ID:3/BB0IzF
>>869
ゲフォ消費電力食いすぎだろ。
なにこの電気ストーブ状態。
そりゃ発火もするわ。
880Socket774:2011/02/15(火) 14:37:18 ID:lLbdA1BR
>>879>>876
ラデ信者ってちょっと前のレスすら読めない奴ばかりなんですね。

>>872
の反論マダー?

>>872のどこが基地外なの?

消費電力1〜2割で電気ストーブ言うのやめてくれない?
881Socket774:2011/02/15(火) 14:39:47 ID:PEPh4LQd
882Socket774:2011/02/15(火) 14:40:30 ID:PEPh4LQd
883Socket774:2011/02/15(火) 14:40:42 ID:lLbdA1BR
>>881
ベンチはラデ、ゲームはゲフォって言われてますね。
884Socket774:2011/02/15(火) 14:42:32 ID:lLbdA1BR
>>882
1〜2割しか変わらない。

そういやグラフによって、消費電力が凄い違うけど、きちんと測ってるの?
885Socket774:2011/02/15(火) 14:42:35 ID:PEPh4LQd
886Socket774:2011/02/15(火) 14:43:51 ID:thGTSyCj
>>874
そっとしてやってはくれまいか。
可哀想な子なんじゃ。

話せば涙、語れば涙なんじゃが
その昔、>>872はradeonが好きでのぉ
それはそれは良くパーツ屋に行ってはradeonを買うておった。
じゃがある日、素悪な電源(動物)で無理なOCに耐え切れず昇天
マザーやHDDなど沢山の家族を道連れにし、失のうた。
今から思えばその時、頭も昇天しておったんじゃ。
周りが電源と知識のせいじゃと言うのも聞かず、radeonのせいと思い込みそれ以来目の敵としてしもうた。
そんなある日、nVdiaと名のる者が現れ彼をベンチで騙した。
それからと言うもの、9800GTXしか使わなくなったんじゃ。

それを脳内でGTX570だの580だのと言い出した。
周りも手を付けられんで、今では一人になってしもうた。

悪気は無いんじゃ、悪気は•••うぅ
887Socket774:2011/02/15(火) 14:44:29 ID:PEPh4LQd
>>883
ゲームで不具合いっぱいで使い物にならないGeForce

【Fermi】nVidia GeForce GTX 460 Part10【GF104】
158 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/28(木) 13:59:17 ID:ZALd+WDZ
>153
らぶデス555(体験版)ってゲフォ(Fermi以降)だとエラー落ち頻発して
遊べないんだろ?


【Fermi】nVidia GeForce GTX 460 Part10【GF104】
307 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/29(金) 21:05:07 ID:ry+2jg9N
8800GTSからGTX460に乗り換えたら
古いゲームほど重くてお話にならない件

FF14も、ベンチだけ数倍に上がってて実ゲームの動作が重くてやばい
どういうこっちゃ


【Fermi】nVidia GeForce GTX 460 Part10【GF104】
310 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/10/29(金) 21:52:25 ID:HClHvudy
>>307
俺も9800GTからGTX460に乗り換えたら、古いゲームががくがく。
マザーボードのBIOSでデフォをロードしたら解決した。
参考になるか分からんが、一応報告まで。
ただし、駄目なやつもある。うちの環境のせいかもしれないけど、ARMA1がメモリーリーク起こして駄目。


【Fermi】nVidia GeForce GTX 460 Part10【GF104】
836 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/08(月) 22:38:46 ID:NBJc+a0G
>>826
うちもXPだけど、駄目なゲーム結構あるな。
とりあえず、ARMA1、OFP_DRが駄目。
ARMA1はメモリーリークらしい症状で、起動後数分でガクガク。OFP_DRは、起動途中でフリーズ。
快適になったのは、STALKER_SOC。
それなりなのは、ARMA2、STALKER_COP(ダウンクロック機能が時々悪さする)


【Fermi】nVidia GeForce GTX 460 Part10【GF104】
909 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/10(水) 21:51:22 ID:4SEZn6wl
CSOなんてのやったけどびっくりするくらいカックカク。酷いと10fps切ったり
785Gでもすらすら動くのに


56 :Socket774:2010/10/29(金) 14:42:51 ID:YX6bVZLt
戦場のカルマというハンゲのFPSだとGTX460はほんとひどい
スモークの手榴弾投げても煙が見えず、爆発とか爆撃のエフェクトが無くボカーンドカーンの音だけ
HD5750のサブ機でやったら煙がちゃんと出てたしマップの片隅にあった戦車のスクラップが燃えてるんだと初めて知った。
888Socket774:2011/02/15(火) 14:44:47 ID:lLbdA1BR
>>885
おーい、貼ってばかりいないで質問に答えろよ。
スクリプトか?

実際のゲーム動画出して、ラデオンの方がぬるぬる動く事を証明してよ。
889Socket774:2011/02/15(火) 14:46:08 ID:0VsIhmd5
ついでにゲームはゲフォの根拠になる動画も頼むぜよ
890Socket774:2011/02/15(火) 14:46:25 ID:PEPh4LQd
891Socket774:2011/02/15(火) 14:47:21 ID:PEPh4LQd
>>888
実ゲームで不具合でまくりボロボロGeForce

【PC】Call of Duty: Black Ops vol.15
85 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2010/11/09(火) 19:23:23 ID:Ib4vNB/z
GTX480だけどカクつくよ
クライアント側の不具合だね

92 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2010/11/09(火) 19:27:28 ID:hm5ayy+9
マルチほんとひでえ、しねよ糞
一番pingのいいとこいっても敵ワープするわ判定は1〜2秒先だし
どうすんだよこれ・・・

105 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2010/11/09(火) 19:31:02 ID:hm5ayy+9
>>98
GTX460

【PC】Call of Duty: Black Ops vol.25
637 名前:UnnamedPlayer[] 投稿日:2010/11/18(木) 17:07:03 ID:YnziPHDM
Q9650>X260 相当の方おりますか?
1680×1050での動作はどんな感じですか?

646 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2010/11/18(木) 17:13:03 ID:Iwz1my/3
>>637
カクカク

893 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2010/11/18(木) 21:13:12 ID:m6bGETqH
このカクカクはなんなの?

まじでゲームにならないんだが。

916 名前:893[sage] 投稿日:2010/11/18(木) 21:33:45 ID:m6bGETqH
Core i7(詳細型番忘れました)
GTX260
Windows 7 32bit 物理メモリー4G 認識は3Gちょっと。

です。
MW2は超快適ですが
今日買ったスクウェア版 Black Opsはカクカクで
ゲームにならんとです。

940 名前:UnnamedPlayer[] 投稿日:2010/11/18(木) 22:04:40 ID:XlS9wYg0
C2DE8500 9600GT MEM3G この環境でアンチ、垂直同期切ってもブルスク連発で
落ちまくるんだけど、スペックの問題なのか・・・・買った直後だけに諦めたくないでござる・・


【PC版】Grand Theft Auto W Part50【GTA4/EFLC】
930 UnnamedPlayer 2010-09-17 21:50:19 26AJE0dA
GTX460、260.63ゲーム中ダウンクロックしやがる。
紙芝居状態で最悪。

932 UnnamedPlayer 2010-09-17 22:43:08 ID:Rng4QbCo
>>930
俺もゲーム中いきなり画面が真っ暗になって落ちる
892Socket774:2011/02/15(火) 14:48:01 ID:lLbdA1BR
>>890
バカ食いってのはせめて4〜5割くらい多い事を言うの。
日本語が違うよね。
893Socket774:2011/02/15(火) 14:48:50 ID:PEPh4LQd
人気も無い不人気GeForce
http://kakaku.com/pc/videocard/
894Socket774:2011/02/15(火) 14:50:20 ID:PEPh4LQd
895Socket774:2011/02/15(火) 14:53:15 ID:PEPh4LQd
実売も売れていないGeForce
※左側に売り上げランキング
http://www.sofmap.com/product_list/exec/_/gid=PS03000000
896Socket774:2011/02/15(火) 14:57:24 ID:PEPh4LQd
鎮火
897Socket774:2011/02/15(火) 14:58:45 ID:NzCenXlx
学校の授業で3DCADなどのソフトを使うために新しいノートPCを買う必要があるのですが、
どうせなら学校が推奨しているPCより高性能の物が欲しいんです。自分はメインで使うPCになりますし・・・
自分が調べたりしてこのノートPCが欲しいと決めたのが一台あるのですが
グラフィックカードというものが学校が推奨しているメーカーと異なっているので
自分が欲しいPCに積んであるグラフィックスで十分性能が足りているのか心配なので
こちらで質問してみることにしました。

学校が推奨しているPCはHP EliteBook 8440w/CT Mobile Workstationというものです↓
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/8440w/

学校側が推奨している内容
CPUは Core i5以上
グラフィックカードは NIDIA Quadro FX 360M
OS Windows 7 Professional
メモリ 4G以上
ハードディスク 250GB以上
ディスプレイ 14インチ

本文が長いので2回にわけて投稿します。
898Socket774:2011/02/15(火) 15:02:01 ID:0VsIhmd5
該当ソフトのスレ探せ
899897:2011/02/15(火) 15:04:46 ID:oooG+C21
規制がかかってしまったので携帯から失礼します・・・

最低限、グラフィックスカードをハードウェアでOpenGL対応のものを選択する必
要があるみたいです。
HP EliteBook 8440w/CT Mobile WorkstationというPCを買う場合でもカスタマイ
ズしてから購入しようと思っています。

CPUはCore i7-620MにしてOSはWindows7のProfessional 64ビット版、メモリは8G
。ストレージはHDDの500GB(7200回転)などなど。
他は動作には関係ないので省略します。
一応このような構成にしようと思っています。

私が欲しいのはHP Pavilion Notebook PC dv7 2011春モデルのdv7-5000/CTという
もので
こちらの場合も自分でカスタマイズして購入したいと思っています。↓
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv7_11spr/specs/dv7_5000ct.html
第二世代のCPUが不具合がある為、一時取り扱いを中止しているということは把握
している上で質問しています。

値段の方に関しましてもdv7-5000/CTでカスタマイズして購入した方がかなり安い
ですしこちら側の方が好みです。
OSはWindows7のProfessional 64ビット版 メモリ8G。ストレージはSSD 160GB+HDD
500GB(7200
回転)など。

一番知りたいのは「NIDIA Quadro FX 360M」と「ATI Mobilty Radeon HD 6550グ
ラフィックス」の違いと
ATI 6550の方でOpenGLに対応しているのか、3DCADとか学校が推奨している環境
以上なのかを知りたいんです。

長々と書いてすみません。よろしくお願いします。
900Socket774:2011/02/15(火) 15:23:20 ID:zYxHa5Ea
>>899
ここ"自作"
901897:2011/02/15(火) 15:30:58 ID:NzCenXlx
>>900
そうだったんですか・・・。すみませんorz
別スレ探してきます。
902Socket774:2011/02/15(火) 15:31:38 ID:RrRly1SN
ノートPCは板違い、ここは自作PC板です。
こちらへどうぞ。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1291538227/

Quadro FX 360Mって古いチップだから自分は買いたくないな。
もしソフトメーカー側が対応してなかったら買わざるを得ないけど。
世代から考えてOpenGLのバージョン的にはHD6570Mで問題はないと思うが保証はない。
903897:2011/02/15(火) 15:46:54 ID:NzCenXlx
>>902
誘導ありがとうございます。
あの・・・誘導して下さったのに申し訳ありませんがノートPC初心者総合質問スレにて質問してしまいました(泣

あ、そうですか!あ割といいチップかと思っていたんですが・・・
比較的新しいものだと思うので自分も問題ないかと思ったんですけど。スレ違い失礼しました。
904Socket774:2011/02/15(火) 15:52:57 ID:ZRyOtYuR
ラデ信者の工作コピペネタにはチョンゲーやスクエニ()がよく出てくるな
情弱低能低所得者が朝鮮三流アセンブリ屋の書いたプログラムや欠陥産廃ハード構成に原因があると気づかずに
それをゲフォのせいにしてるのを見て真に受けているだろうな藁藁藁
905Socket774:2011/02/15(火) 16:07:11 ID:0VsIhmd5
なに、NVIDIAがチョンゲやスクエニを支援して直してくれるさ
906Socket774:2011/02/15(火) 16:11:28 ID:6Htk4xsA
どうして、こんなスレで宗教戦争してるの?
ラデもンビデァ〜(*´д`*)も両方とも頭悪そうだな〜〜www



 Chrome こそが至高にして究極。
907Socket774:2011/02/15(火) 16:15:16 ID:6Htk4xsA
たしかに、ATIは字面的にも、文字数的にもAMDにぴったりだが
色彩的にはnVidiaの方がAMD
908Socket774:2011/02/15(火) 17:01:41 ID:gT+6/kw1
昔からのジサカーには
Intel+Radeon
AMD+GeForce
って感じだしな
909Socket774:2011/02/15(火) 17:55:11 ID:+aPQ1+FV
自作する様な人は、その時々で一番コスパや消費電力で有利なカードを使うでしょ
40nm世代はかなりRadeonが優勢だけど次でもそうなるとは限らないし
何があっても一社のカードのみが神みたいな思考の信者は該当スレに帰ってくれ

910Socket774:2011/02/15(火) 18:14:03 ID:GB0x7LLg
というかフェルミが迷走しすぎで皺寄せが一般ユーザーに来ているんだよ

さっさとnvidiaは新アーキテクチャにしろよって話
911Socket774:2011/02/15(火) 20:30:53 ID:8CVoFKqb
VGAクーラーのファンがヘタってきたので
ボードごと買い換えてしまおうか考えているのですが、
GeForce7900GSからGTS250またはGTX460への換装ですと
どちらがオススメでしょうか?
主な用途はPhotoshop、ゲーム(Sims3 Simcity4 Civ4)です。
古いゲームメインなら、まだVGAを変えないほうがいいのか、
GTS250が少なくなってきているので確保したほうがいいのか
それとも新しめのGTX460にしたほうがいいのか、悩んでいます。
ご助言頂ければ有難いです。

【CPU】Core2Duo E6750
【Mem】2GB
【M/B】GA-P35-DS3R
【VGA】Galaxy7900GS
【VGA Driver】
【DirectX】9.0
【 OS 】XP Home
【電源容量】650w
912Socket774:2011/02/15(火) 20:40:02 ID:dvDHBENo
>>911
XPだからGTS250でガチ
913Socket774:2011/02/15(火) 22:08:42 ID:bquCy6zG
>>908
昔は確かにIntel+Radeonだったが
RadeonがAMDに買収されてからは
Intel+nVidiaになったわ
914Socket774:2011/02/15(火) 22:13:00 ID:dTw07w5T
インテル社長もATIを選択しました。nVIDIA涙目
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1003/17/news079_2.html
915Socket774:2011/02/15(火) 22:23:52 ID:wsob4v7E
>>911
XP続けるならGTS250で良し
916Socket774:2011/02/15(火) 22:37:38 ID:BpqHpMYh
↓ここでなぜかラデを勧める人が現れる
917Socket774:2011/02/15(火) 22:44:02 ID:zYxHa5Ea
GTX250でいいと思うよ

GTX460やら積むならCPUももっと上のモノつかって性能引き出してあげた方がいいし
そこまでいくなら電源以外買い替えコースだろうから
918Socket774:2011/02/15(火) 22:44:18 ID:zYxHa5Ea
あ、ごめんGTS250な
919Socket774:2011/02/15(火) 22:44:38 ID:thGTSyCj
HD5850がいんでない?
920Socket774:2011/02/15(火) 22:50:21 ID:sQArF6dB
>>914
やっぱINTEL+Radeonが今のデフォなんだね
921Socket774:2011/02/15(火) 22:51:34 ID:zYxHa5Ea
>>919
XP、古めのゲーム、Core2Duo E6750 じゃHD5xxxシリーズは向かないでしょう
電源も余裕ありそうだし GTS250辺りでいいんじゃないかな? 安いし

Sims3 Simcity4 Civ4でGeforceで大きい不具合出てたかなぁ? ないならいいと思う
アンバランスな構成にするくらいならその資金は貯めて大幅に買い換えた方がいいもの
922Socket774:2011/02/15(火) 22:59:53 ID:GB0x7LLg
金掛けずに繋ぎ用途なら中古のHD4850辺りがお勧め
玉数豊富で値段も4Kから5Kあたりで性能も最新と比べて見劣りしない。
欠点は100W程度の消費電力だけ
923911:2011/02/16(水) 00:04:26 ID:8CVoFKqb
皆様ご助言ありがとうございます。とても助かりました。
GTS250で探してみたいと思います。
924Socket774:2011/02/16(水) 17:36:05 ID:3J/ymbLN
コピペになってるGTX460でCSOでカクカクだけど解消した
ゲームの設定が悪いだけだったw
925Socket774:2011/02/16(水) 22:00:37 ID:FDk++7n2
>>922


926Socket774:2011/02/16(水) 22:28:41 ID:fo5MhxRy
Quadro 2000というビデオカードをもらったのですが、
結構良い奴だから大事に使ってねと言われました。

ネットやoffice系しかしないのですが、
オンボードのintelグラフィックと比べると、まったく意味が無い性能なのでしょうか?
(たとえばスクロールが早いとかひっかからないとか)

もちろん身分不相応だとは思いますが、
自分の使い方でオンボよりも2Dで意味があるならせっかくなので使いたいと思いますが、
いかがでしょうか?

3Dはまったくしません。
927Socket774:2011/02/16(水) 22:29:31 ID:Wnw/854I
>>925
絶対にコンデンサがはらまないってことか
928926:2011/02/16(水) 22:31:25 ID:fo5MhxRy
あと、photoshop6は使います、お金があったらCS5が欲しいところですが・・。
後出しですいません。
あまり関係無いとは思いますが、念のため。
929Socket774:2011/02/16(水) 22:47:19 ID:g6CAl1ud
まずは製品名でググれよ
930Socket774:2011/02/16(水) 22:55:51 ID:Zw+XO2Sg
>>926
物があるなら試してみればいいじゃん
まあintelオンボからなら悪くはならんでしょ
931926:2011/02/16(水) 23:20:42 ID:fo5MhxRy
# Quadro 2000
* コア625MHz GF106、メモリ1GB/128bit/1300MHz GDDR5。1系統のデュアルリンクDVI+DisplayPort。HDCP対応。
* OpenGL 4, DirectX 11, ShaderModel 5.0, CUDA対応。
* 消費電力は62W。

DirectXに対応しているということは、もし3Dゲームを始めても効果があるという認識でいいのでしょうか?
自分が気になったのは、良い性能をまったく使っていないのならどうしようと思ってます。

メインは2Dなので、その差がどれくらいか、
ビデオカードの65Wを使ってまで、2Dで使うメリットがあるかどうか、一度試してみたいと思います。
932Socket774:2011/02/17(木) 11:27:55 ID:BMv+1hYD
>>931
ゲフォに直すとそれはGTS450ベースかな
GTS450にOpenGLの性能を強化とフォトショとかの動作を保証するようなドライバをつけただけ
ゲームには向かないがフォトショとかOpenGLには最高
通常使用も意味がないわけじゃないけど、それはGTS450と同等なのであしからず

まあ、オンボよりは数倍早いよ
933Socket774:2011/02/17(木) 17:05:58 ID:aoH6cBtT
XP環境でゲームの表示速度を現状より良くしたいのですが、
285あたりの中古を探しても、状態の良さそうな物が出品されません。
DirectX 11世代対応のVGAで、XPでも安定してパワーアップが望めるカード
だと何がいいと思いますか。
やるゲームは、WoWやDragon age、TPSの洋ゲーです。

【CPU】Core2Duo E8400
【Mem】4GB
【VGA】GTS 250
【DirectX】9.0
【 OS 】XP SP3
【電源容量】80Plus 750w
934Socket774:2011/02/17(木) 17:12:23 ID:aoH6cBtT
WoWがSLIに対応していない為、シングルチップのVGA希望ですw
935931:2011/02/17(木) 17:24:03 ID:xy2S+EWh
>>932
ありがとうございます。
GTS450調べてみました、それの付加価値版と考えたいと思います。
936Socket774:2011/02/17(木) 17:59:12 ID:Lmicb9/1
>>933
新品でなら HD5850 or HD5870 が良いんじゃないかな
これより新しい製品はXPだとドライバが微妙だと思う
937Socket774:2011/02/17(木) 18:03:11 ID:4DEncqKN
>>933
HD5970
938Socket774:2011/02/17(木) 18:04:37 ID:Pb0/2Nv1
>>936
やるゲームからしてそこまでいらない
CPUとのバランスも考えなよ
939Socket774:2011/02/17(木) 18:11:59 ID:R91nD23m
FF14ならどれくらいのスペックが必要ですか?
940Socket774:2011/02/17(木) 18:24:16 ID:Pb0/2Nv1
オプション全部入れるとGTX580 SLIでもロクに動かない
941Socket774:2011/02/17(木) 18:32:19 ID:hZkTqmKr
私はFF14を続けるよ
942Socket774:2011/02/17(木) 18:40:56 ID:VCo8cb4J
>>933
XPなのにDX11???
943Socket774:2011/02/17(木) 18:51:07 ID:nHWnMSc4
【CPU】Core2Duo E6750
【Mem】6GB
【M/B】P5K-E
【VGA】Gefoece 7900GS
【DirectX】
【 OS 】7 64bit
【電源容量】Sonata IIIに付属のEarthWatts Green 500W (500W)


今のままだとブルーレイが見られないので新しいグラフィックカードの購入を考えています
PCゲームもそれ程やり込むわけではないですが、7900GSだとかくついてきたりするゲームや設定をLOWにしなくてはいけないことが多いのも理由です
とは言っても超ハイスペックなものは予算&多分電源的に厳しいので17000〜23000円くらいで長く使えるようなものがありますでしょうか?
よろしくお願いします
944Socket774:2011/02/17(木) 18:56:25 ID:aoH6cBtT
実際にDX11の機能が必要という事ではないです。
DX9、10世代のVGAが手に入り難いので、
手に入れやすい11世代のカードで、教えて貰えないかなーと
5850が比較的安定するなら、それがいいと思いました。
5970や295では、WoWがSLIやデュアルプロセッサに対応していないので、
それだと5870や260相当の能力しか発揮してくれないんです。
(厳密には片方のプロセッサが100%になってから、もう片方を利用する)
どうもありがとうございました。
945Socket774:2011/02/17(木) 18:59:58 ID:Pb0/2Nv1
>>944
そもそもそのCPUじゃGPUの性能出しきれないよ
946Socket774:2011/02/17(木) 19:10:53 ID:aoH6cBtT
>>945
性能を出し切らなくても、安定して現状より早くなればそれで満足なんです。
CPUは、3Gから4GにOCしている状態なんですけど、
Quad以上じゃないと能力発揮しないのでしょうか。
XPだとデュアルCPUまでしか意味がありませんし、
そこは今は変える気が無いので悩ましいですねw
947Socket774:2011/02/17(木) 19:16:46 ID:4Pou5MGF
XPだとDirectX11どころか10もサポートしてないわけ。

つか、FSB増やしてOCしてるんなら、ビデオカードやビデオメモリやメインメモリのクロック数も増えてるわけで、

下手すりゃ、火ぃ出るぞ。火ぃ
948Socket774:2011/02/17(木) 19:18:29 ID:KIjIeBse
質問している時は「w」をあまり使わん方がいい
949Socket774:2011/02/17(木) 19:47:42 ID:Lmicb9/1
ゲーマーにはGPUがリッチな方が最小fpsが上がって快適になるが、
ベンチマーカにはスコアが伸び悩むバランスの悪い構成になる
個人的には気にする程バランスが悪いとは思わないんだが

問題があるとしたらHD58xxのカードの長さとNVドライバのアンインストール位じゃね?
950Socket774:2011/02/17(木) 19:49:09 ID:BMv+1hYD
>>933
XPだったらHD5870当たりでいいと思う
951Socket774:2011/02/17(木) 20:44:21 ID:aoH6cBtT
意見どうもありがとうございます。
コストとカード長の関係で、5850に決めました。
聞いてよかったです。
952Socket774:2011/02/17(木) 21:21:03 ID:hZkTqmKr
>>947
それってPCIE非同期でクロック100で固定してもあかんのか?
953Socket774:2011/02/17(木) 22:02:14 ID:LRnfxNGG
PCIeの100MHz固定設定やメモリのクロック比率変更も知らないんじゃないの
E6750を4GHzで回すにはどっちもやってないと起動すらしないのは明白
954Socket774:2011/02/18(金) 12:49:36 ID:3VDQaSh/
ん?
>XPだとデュアルCPUまでしか意味がありませんし、

え?そうなの?
955Socket774:2011/02/18(金) 13:17:27 ID:jT6dL4+R
XP ProならCPUは2つまでだよ
ただ、彼は物理CPU制限が2つという意味を、コア数制限が2つと勘違いしてるんじゃないかな
まぁOCしてることを後出ししたりと不備の多い人だから、何も言わずに情弱乙しとけばよかったと思うよ
956Socket774:2011/02/18(金) 13:30:19 ID:3VDQaSh/
ああ なるほど
もやもやしてたあzs
957Socket774:2011/02/19(土) 15:39:25 ID:WzkJKvVj
興味深い結果に。

価格.comプロダクトアワード2010 ビデオカード部門賞
http://kakaku.com/productaward/2010/pcsupp-12.html
958Socket774:2011/02/19(土) 22:23:12.43 ID:HTVzysOT
パソコンで地デジを見る場合、ビデオカードの性能は関係ありますか?
ある場合、だいたいどの程度のランクが推奨でしょうか?
959Socket774:2011/02/19(土) 22:50:35.27 ID:Wz5i7z5R
>>958
関係あるよ
その地デジのカードの同梱されてる取説とかにでも書いてあると思うけど・・・
まあ一応統合グラでも動くくらいだし、PCやグラボがよっぽど古くなけりゃ大丈夫
ゲフォで8400GT以上 ラデでHD2400以上あればおkかと
960958:2011/02/19(土) 23:17:17.74 ID:HTVzysOT
ありがとうございます。

HDCPも対応してるHD4350なので、今のまま地デジに挑戦してみます
961Socket774:2011/02/20(日) 00:45:59.62 ID:KtNiDSqA
8800gtと同じくらいの電力消費で(ベンチ)性能1.3倍って5xxシリーズででるかな?
一番近いのがgts450だけど性能にやや不満…

ラデはオンボ(785g、zacate)で使ってるけど、発色が好みじゃないから
DVD見るときに不満があって、カードの方も同じかと思って差し控えてます…
962Socket774:2011/02/20(日) 01:53:44.43 ID:FFyXDgK2
>>961
GTX560Tiってあるよ
もうちょい待てば、性能下がったGTX560かGTS550出るかもね
比較は8800GT?G92でもG80でも
GTS450でもスペックは同等かそれ以上だと思うんだけど
963Socket774:2011/02/20(日) 02:14:41.95 ID:xBke3MUi
>>961
>8800gtと同じくらいの電力消費で(ベンチ)性能1.3倍って
それそのまんまHD5770だな
http://tpucdn.com/reviews/MSI/HD_5770_HAWK/images/power_peak.gif
http://tpucdn.com/reviews/MSI/HD_5770_HAWK/images/3dmark06_1920_1200.gif

あと動画の発色は一般にはラデの方が圧倒的に好まれてる
まあ慣れている方が…というのもあるから仕方がないのかもしれんが

>>962
>GTX560Tiってあるよ
消費電力は倍近くあるだろ…
http://tpucdn.com/reviews/NVIDIA/GeForce_GTX_560_Ti/images/power_maximum.gif
964Socket774:2011/02/20(日) 09:40:28.20 ID:79TrN6bf
動画の発色ってドライバの設定で調節できるよ。
ディスプレイのキャリブレーションを先にやるべきだけど。
ついでにグラフィックチップのグレードによって、
同じUVDやPureVideo世代でも
アップスケーリングやデインターレースやダイナミックコントラストの能力が違う。
785GやZacateはローエンドだから能力は最低限レベル。
プレイヤー側でソフトウェア処理すれば問題にならないが。
965Socket774:2011/02/20(日) 12:31:37.65 ID:49CFRSPY

60 :Socket774:2010/04/16(金) 12:02:49 ID:eh65fbn8
新スレになってると思って頭から読んでたけど、まだPhotoShopではゲフォ有利とか言う
嘘広告信じてる人居たのか…可愛そうに…
そもそもDTP自体が元々発色が正確なATIが殆どで、専用の機器は殆ど
ATIで絞められていたのだが、CS4がGPGPU対応(実際はOpenGL)とか
NVが馬鹿な事言い出して勘違いする奴増えすぎたよな。
逆に言えば、それだけNVの広報が人を騙すのが上手いと言う事だが…


888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/05/05(水) 06:59:51 ID:kl3SkubG
なんか良く勘違いしている人が居るので再確認のために書いておくが
CS4を動かすのにNVのVGAの方が良いとか思いこんでいる人が居るとすれば
それは単にNVの過剰(嘘とも言う)広報に踊らされているだけだから

PhotoShop自体昔からATIとの相性は良いし、専門機の場合正しい規格の
ガンマ出力がされるATIが今でも標準だ。
(デジタルでも影響する。デジタルだろうとRGB毎のガンマ設定値が信号にあるので
Win(基本2.2)とMAC(基本1.8)で絵作りが違う様に、NVはこれが微妙に規格から外れるので
デジタルにかかわらずATIと絵がずれる。何で直さないのかは不明)
966Socket774:2011/02/20(日) 12:39:48.60 ID:aoMR1QM3
9600GT→GTX580にしたら消費電力が上がりすぎたのかタコ足できなくなった…(´・ω・`)
これっていいタコ足買ったら大丈夫?それともUPSとか買わないとダメ?
967Socket774:2011/02/20(日) 13:01:51.08 ID:NU+ys1xM
ディスプレイのキャリブレーションやドライバの調整では、
上の方へずらすか下の方にずらすだけだから、元がずれていると完璧には直せないもんな。
DPI業界ではプロはGeForceを今でも使わないわけだね。
968Socket774:2011/02/20(日) 13:05:06.79 ID:AF1/DzDO
タコ足ってなんだろう??
コンセントのタコ足配線の事?

一般的な家庭用コンセントならいずれにしても1500W上限だから
UPSだろうが変わらんよ。
969Socket774:2011/02/20(日) 13:30:34.14 ID:aoMR1QM3
>>968
そう、タコ足配線のことです
今はコンセント直挿しで使ってるんだけど、タップ使ってタコ足配線するとディスプレイが映らない
たぶんタップ介することで電圧が不安定になってると思うんで
UPS噛ませてそっちに繋げば大丈夫なのかな?と思って
970Socket774:2011/02/20(日) 13:59:12.14 ID:lqTsT/CP
1500円しかない資金でどうやって2000円分の商品が買えるのか
内500円分貯金したところで、使える金はやはり1500円分だろう
971Socket774:2011/02/20(日) 14:33:13.87 ID:AF1/DzDO
>>969
UPSはバッテリーなだけで、電気を発生させるものじゃないから
UPS自身も電力必要なわけで…
まあ、GTX580じゃなくてタップのせいで電圧不足っていうのなら
サージ付きのPC用タップでも買ってみたら?
972Socket774:2011/02/20(日) 16:53:50.93 ID:+TkJ00C0
9800GTからHD6850に換えたらチューナーのGV-MC7の地デジ画質が良くなった
地デジみるのもグラボで画質が変わるのね
973Socket774:2011/02/20(日) 18:10:43.61 ID:paB30qvJ
オレも同じ経験したわ。GF9600GTからHD5850だったけども。
974961:2011/02/20(日) 22:08:26.04 ID:KtNiDSqA
レスありがとう

>>962
560は性能も電力も高いね…

>>963、964
やっぱ純粋な性能考えたらHD5770になるよね
発色は確かにラデのが艶やかで自然な感じなんだけど
ゲフォの若干土気色(?)に目が慣れて、艶やかさが逆に見づらくなってしまってる
(特に肌に光が当たった部分が白くなりすぎて見えない…)

キャリブレが甘いのも確かだと思うので
そこからまた見直してから検討します
975Socket774:2011/02/20(日) 23:54:28.75 ID:9VDo6yIg

967 :Socket774:2011/02/20(日) 13:01:51.08 ID:NU+ys1xM
ディスプレイのキャリブレーションやドライバの調整では、
上の方へずらすか下の方にずらすだけだから、元がずれていると完璧には直せないもんな。
DPI業界ではプロはGeForceを今でも使わないわけだね。
976Socket774:2011/02/21(月) 00:52:53.77 ID:GLXezX0L
>>974
もうやってるかもしれんがCCCのビデオ設定の「明るい白」の項目はチェック外した方がいいかと
個人的にはデノイズと縁強調もチェック外してる
977Socket774:2011/02/21(月) 04:00:21.21 ID:tMDLm7Zj
"DPI業界" 3 件 (0.15 秒)
日本語のページを検索
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 10:02:31.59 ID:BPF8+HaL
DTPの打ち間違いだな。
979Socket774:2011/02/21(月) 12:10:33.36 ID:w9uAcvF2
いまの最新グラボはDx11が売りだけど、性能低いうえにとにかく熱くてバランスがすげー悪い
からお勧めしません。
来年あたりプロセス進んだら性能と消費電力のバランスとれたグラボが登場する!
980Socket774:2011/02/21(月) 12:17:35.24 ID:Z2ar4Vy1
6870買おうと思ってたんだが熱いのか・・・・・・
ラデはドライバ進むと温度下がったりするよね
981Socket774:2011/02/21(月) 12:51:17.99 ID:w9uAcvF2
ラデはそんな熱くはないよ。ただDx11を焦点にすると、ゲフォもラデも
すげー低い次元の性能だけど。
982Socket774:2011/02/21(月) 13:08:29.02 ID:Z2ar4Vy1
なるほどね
好きなゲームスタジオも閉鎖しちゃったし、もう少し待つとするかな
983Socket774:2011/02/21(月) 13:41:36.30 ID:WvETqMR6
984Socket774:2011/02/21(月) 18:50:10.83 ID:qaDAumWl
68**系買うなら58**買わないとMOTTAINAI。性能が中途半端すぎる。
ゲームもDXVAもやりたくて6系なら69**一択。
985Socket774:2011/02/21(月) 19:22:32.73 ID:uD6etWdZ
>>984
HD6800ぐらいで性能が中途半端とされたらGTX460やGTX560Tiは中途半端すぎてゴミになっちゃうよ
まあGTX560Tiはすでに地雷だけど
986Socket774:2011/02/21(月) 19:28:31.30 ID:WKXGfx3E
68系は性能が58系のハイエンドに相当するけど
あの省電力性も考えれば結構バランス良いんじゃないか?
6850なら値段もそこそこだし気軽にCrossFireできそうだ
987Socket774:2011/02/21(月) 19:34:55.72 ID:Xn2oC2C8
HD6870は価格のわりに意外とデキる子
http://images.hardwarecanucks.com/image//skymtl/GPU/GTX-560/GTX-560-85.jpg
988Socket774:2011/02/22(火) 11:23:07.48 ID:CArf63gl
HD6970二枚と、GTX580二枚あるんだがどっち売るか決めかねてます。
しかし、もう一台組む気は有りません。
皆さんの意見を聞かせて下さい。
989Socket774:2011/02/22(火) 12:32:42.15 ID:1R1pQmSv
>>988
GTX580は発火する危険なグラボなんだから2枚も使うなよ
990Socket774:2011/02/22(火) 12:37:57.32 ID:AbCf3gUM
発火は製造時の不良でしょう。
今すぐ多くの現金が欲しいならGTX580を売り
将来的に両方売るつもりなら
値崩れの早いHD6970を先に売ればよいと思われます。
991Socket774:2011/02/22(火) 12:52:38.96 ID:/3Sa1b2j
ただの釣り針にそうマジで反応するなよ
本当に両方持ってるやつならこんなところで聞かずに
自分のストレスがたまる方を売る
992Socket774:2011/02/22(火) 13:09:55.13 ID:+qVpy6dZ
次スレは?
993Socket774:2011/02/22(火) 13:32:59.51 ID:xXYAKedN
>>991
釣りじゃない、本当に悩んでます。

>>992
1乙
994Socket774:2011/02/22(火) 13:38:26.03 ID:HhQiJjdr
釣りじゃなくて自演でした
995Socket774:2011/02/22(火) 13:59:58.71 ID:Mqc4Aeq1
サイクロンHD6850静かすぎワロタ
996Socket774:2011/02/22(火) 14:04:38.50 ID:kMRMaZVo
XPで6870とかにしても意味ないん?
4850からならそれでも体感できるん?
997Socket774:2011/02/22(火) 16:08:54.33 ID:g2iGdYNE
ゲームメインなら意味あるよ
4850→6870ならゲームの体感は結構変わる
998Socket774:2011/02/22(火) 18:37:36.78 ID:+nWU5uAg
STALKER 153
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1297289993/

512 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2011/02/18(金) 23:13:08 ID:tfueYUuG
グラボをGTX460に変えてCSをしばらくやってたら画面が虹色の世界に
どういうことだこれ

514 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2011/02/18(金) 23:17:31 ID:jhRMfwSh
>>512
過去スレに同じ奴いたわ
画像晒して大評判だったな

517 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2011/02/18(金) 23:25:42 ID:tfueYUuG
>>514
いやこれ結構シャレにならないんだよ
ゲームにならないから
他のゲームじゃこんな事なかったのになんでこうなるんだろう
ドライバの更新めんどくさいし新しいの買うか…

532 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2011/02/19(土) 09:54:38 ID:oF9vwa7g
>>512>>514

呼んだか?

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/92/1caf524c62adf50ffe0f1623fd458c2f.jpg

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a3/b4710f6df9a887c9bc4b8d653298c5c3.jpg

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7b/9d863ec034c3d4b5eeee2d7085fd1aee.jpg

568 名前:512[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 00:19:29.88 ID:dOz42Ijs
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYw8HLAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYp_vMAww.jpg
いつのまにかこんなんになってたわ
999Socket774:2011/02/22(火) 18:51:45.88 ID:xDku59/w
派手な不具合だな
1000Socket774:2011/02/22(火) 19:06:30.46 ID:6tvx0AGs
>>998
次スレ立ってないのにゲフォのネガキャンしてんじゃねえよカス
次スレ
ビデオカード(GPU/VGA)総合スレッドpart2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298369140/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/