|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 232

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
              /⌒ヽ
              /  ゚д゚)
             /    j、         よろず質問は我輩に任せたまえ
          _, ‐'´  \  / `ー、._      裸ハンターナイフで火山まで来るように
         / ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
         { 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl
         'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
          ヽ、   ー / ー  〉
          / `ヽ-‐'´ ̄`冖ー-く

やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を、教えてくんには貧乏神のご加護を。
初心者、上級者関係なく、質問する側、答える側、双方とも気軽に。気楽に。適当に。
真面目に質問したい方は、名前欄に最初に書き込んだレス番を書くと返答されやすいかも?

ルールなどはありませんが、自作に関係のない質問や、パーツの構成相談・購入相談、
BTO・メーカー製PCに関する質問などの、つまらないネタ質はスルーされても当然。
その程度には考えて欲しいです。

あと基本的にまともな答えが返ってくることを期待しないこと…なのですが、
それでもここは"問題解決スレ"とでも明記しないと
空気さえも読まない人が増えているのは悲しい事です。はい。

前スレ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 231
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274346029/
2Socket774:2010/06/06(日) 10:35:44 ID:53Ewr3Ej
■関連スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 146台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270355860/
BIOS総合質問スレ Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264074285/
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250063737/
ギコネコ先生の自作PC相談室その31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269349513/

■自作機のパーツ構成を相談するなら
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【5列目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269618570/
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ96
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269408270/

■メーカー製PCやBTOを相談するなら
パソコン一般
http://pc11.2ch.net/pc/
2ちゃんねるPC板 BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/

教えてクン養成マニュアル
http://www.redout.net/data/osietekun.html
Google (質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
http://www.google.co.jp/
3Socket774:2010/06/06(日) 10:36:46 ID:53Ewr3Ej
■関連スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 148台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273414504/
BIOS総合質問スレ Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264074285/
【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250063737/
ギコネコ先生の自作PC相談室その31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269349513/

■自作機のパーツ構成を相談するなら
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【5列目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269618570/
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ98
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274301475/

■メーカー製PCやBTOを相談するなら
パソコン一般
http://pc11.2ch.net/pc/
2ちゃんねるPC板 BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/

教えてクン養成マニュアル
http://www.redout.net/data/osietekun.html
Google (質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
http://www.google.co.jp/
4Socket774:2010/06/06(日) 10:43:05 ID:VI9Ai0r3
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
5Socket774:2010/06/06(日) 10:44:25 ID:fhc7LtSv
>>4
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
6Socket774:2010/06/06(日) 10:50:10 ID:yDXhi/PC
NTTから支給されるCTUって何のために存在してるんですか?
7Socket774:2010/06/06(日) 10:54:03 ID:FYet7F0E
必要だから存在してるんです
あなたは世の中に必要とされてないのになんで存在してるの?
8Socket774:2010/06/06(日) 11:00:39 ID:qLMPLzAK
キレる十代
9Socket774:2010/06/06(日) 11:03:35 ID:WyVPWJC2
CPUとかビデオカードについて質問なんだけど今使ってるのは
CPU athlon XP 3200+       ビデオカード Ge Force5200
なんだけど、これが結構最近系の
CPU インテル(R) Core i5 750 ビデオカード GeForce GT 240
に変えたら、ドラゴンボールに例えたら戦闘力の違いとか
どの位のレベル違うの?
前は3ghzとかって数字が大きくなったからわかったけど、
最近はディアルコアとかだから8GHZとかになるんじゃなくて数が増えるだけだから
単純によくわからないんだよね。
10Socket774:2010/06/06(日) 11:05:10 ID:qLMPLzAK
かなり違うよ
11Socket774:2010/06/06(日) 11:05:27 ID:2eBEqemJ
ここまでテンプレ
12Socket774:2010/06/06(日) 11:10:13 ID:yDXhi/PC
>>7
なんで必要なのか聞いてんだよ
13Socket774:2010/06/06(日) 11:12:12 ID:WyVPWJC2
答えてよ><
じゃあもっとわかりやすく聞くと
3GHZのCPUがあって、ディアルコアになったら2つだから
実質6GHZのCPU。クアッドコアになったら4つだから
12GHZって計算であってるの?
14Socket774:2010/06/06(日) 11:13:18 ID:AtcSxsqv
Intel PRO 100 SってLANカードをジャンク扱いでもらったんですが、オンボードのLANより安定して通信できるんでしょうか?
少し回線速度速くなったりしますか?
15Socket774:2010/06/06(日) 11:13:35 ID:qLMPLzAK
バカじゃねえの
まずクロックがなにかググってこい
16Socket774:2010/06/06(日) 11:16:14 ID:UBLWBJpX
ディアルw
17Socket774:2010/06/06(日) 11:16:39 ID:11f/3Hig
>>13
ゆで物理学乙
18Socket774:2010/06/06(日) 11:46:48 ID:jv87TUF9
Corsairってどう読めばいいの?クルサー?コルサー?
19Socket774:2010/06/06(日) 11:48:41 ID:3OVLGskp
コースエアー
20Socket774:2010/06/06(日) 11:49:36 ID:AtcSxsqv
>>18
コルセア
コルセアたんもいる
http://ascii.jp/elem/000/000/483/483834/
ちなみに Crusoe クルーソーってのはCPUです
21Socket774:2010/06/06(日) 11:54:49 ID:jv87TUF9
コルセアたん!
22Socket774:2010/06/06(日) 11:56:53 ID:qLMPLzAK
thermaltakeってやっぱサーマルティクって読むんかね?
俺的にはサーマルテイクの方が好きなんだが
23Socket774:2010/06/06(日) 12:04:22 ID:+O3s9OFH
現在メインPC1台で使用しています。
この中に大量の動画ファイルがあります。
普段は見ないので、メインは最小限の構成にして、
地デジのファイルやエロ動画の入ったHDDは外に出したいです。
でも、いつでも気軽に見れる状況にしたいでのす。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100514_367039.html
こういう外付けケースも考えましたが
専用スレだとHDDを認識しないことがあるとか聞きますし
QNAPとかのNASも今後の拡張性を考えるとどうなのかなと。
過去のパーツを使い回したいなという気持ちもあります。

こういう場合、Atomあたりでファイルサーバーというのを構築するのが正しいですか?
もしそうならサーバーだとかFreeNASだとかを勉強始めるのですが。
24Socket774:2010/06/06(日) 12:22:34 ID:8n1IppsV
>>13
そういう計算にはならない。
3GHzの早さで仕事の出来る奴が2(4)人いるって感じ。
仕事が1個しかなければ他の奴は休んでいるのでどれも同じ。
だけどGAMEしながら2ch見てたり裏でエンコしたりワクチンソフト動かしたりすると
それぞれ別のコアが担当するので遅くならない。
1個のコアしかないとかなり遅くなるだろ?
あとエンコソフトは全コア使って高速処理するのが多いから時間が1/4になったりする。
今は4コアが主流かな。
25Socket774:2010/06/06(日) 12:24:45 ID:4daAXBO+
4コアが主流?
2コア4スレの方が多いと思う

自作erとかならともかく
26Socket774:2010/06/06(日) 12:27:37 ID:9AlBdrU8
そりゃあ板的にだろ
27Socket774:2010/06/06(日) 12:31:02 ID:qLMPLzAK
2コア4スレとかあんまなくね?
28Socket774:2010/06/06(日) 12:31:41 ID:WyVPWJC2
>>24
ありがとう。知的な方だな。質問レベルに合わせてわかりやすい例えを選んでる
こうゆう頭の良い人は評価されるべきだな。起業しようぜ!

でもコアの早さがあがらなかったのはどんな理由があるんだろう。
発熱を抑えるためにコアを増やして分散したって話は聞いた事あるけど
理由はそれだけだろうか…
数年前はあと5年後は10GHZになるとかなんとかかんとか言われてた
記憶あるんだけどな。
29Socket774:2010/06/06(日) 12:33:08 ID:4daAXBO+
Core2quadとかi3i5とか
30Socket774:2010/06/06(日) 12:33:12 ID:8n1IppsV
>>12
NTTのネットワークと君ん家のLAN(PC)を繋ぐため。
英語で喋ってる奴と日本語で喋ってる奴の間で会話をしようと思ったら間に通訳がいるだろ?
そんなもんだ。

流れてる電流の周波数を変換したり、信号のヘッダ情報書き換えたり。
詳細な仕事の内容はNTT内の機器によって異なるけど、大まかに言うとそんなとこ。
31Socket774:2010/06/06(日) 12:34:38 ID:qLMPLzAK
>>29
何が?
32Socket774:2010/06/06(日) 12:52:20 ID:8n1IppsV
>>14
君のMBが何か判らないけど、最近のMBならGigabit LAN controllerがついてる。
Gigaは1,000MbでそのLANカードは100Mbなので基本的に遅くなると思った方がいい。
ただし、君ん家の回線が2MBくらいの遅い回線なら使う意味はあるかもしれない。
オンボの場合cpuの負荷になるけど専用カードならcpuに負荷をかけないから。

まとめると君の使ってる回線が遅くてcpuがパワー不足なら速くなるかもしれない。
でもこのカード同じ型番で10年前から売ってるみたいだから使えるかどうか微妙かも?
Windows 7でもドライバーはあるみたいだけど。
33Socket774:2010/06/06(日) 12:56:22 ID:3iq8OY19
2ちゃんの自作スレで質問してもゲーマーや貧乏人の基準で
あーしろこーしろと命令されるので全然参考にならないと感じるん
のですが合ってますか?
34Socket774:2010/06/06(日) 12:57:09 ID:qLMPLzAK
>>32
何言ってるんだ?
100Mbはネット回線でもオーバースペックだぞ?
それと2MBじゃなくて2Mbじゃね
35Socket774:2010/06/06(日) 13:12:16 ID:AtcSxsqv
>>32
伝送損失39dbなので下り2.6Mがやっと。ついでにXPだから大丈夫だと思う。
ジャンク怖いけど、とりあえずつけてみる。サンクス。
>>33
自分の使用目的と予算を明確にしておいたほうがいい。
予算が潤沢なら、最初から鉄板構成にしておいたほうがいいよ。
低予算であっても、電源は新品で保証が長いほうがいいと思う。長く使い回しができる。
PCケースについては、個人の環境によるし、こればかりは実際に買い換えていかないと自分の必要としてる構成がわからない。
36Socket774:2010/06/06(日) 13:14:09 ID:4daAXBO+
>>31
2コア4スレ
37Socket774:2010/06/06(日) 13:18:13 ID:qLMPLzAK
>>36
本気でいってんのか?
確かにi3は2コア4スレだが、core2quadは純粋4コア
i5はGPU内蔵のみ2コア4スレ
後2コア4スレなのはPenEEとかかな
38Socket774:2010/06/06(日) 13:18:42 ID:8n1IppsV
>>23
目的によるけどNASは微妙。
基本常時電源入れてないといけないだろ?
それだったらメインpcにHDD繋いでるのと変わらない。
普段は電源落としておいて、使う時に電源入れるんじゃ気軽とはほど遠い。

NASってのはクライアントが複数いて初めて真価を発揮する。
pc1台ならeSATAかUSB2で繋いだ方が手軽。

それ以前にHDDの容量が500GBくらいのを使っているのなら2TBのHDDを買い足す方がいい。
2TBで1万円を切ってるからNASを作る費用で数台買えるでしょ。
今まで使ってたHDDはバックアップということにして外し、メインpcに2TBHDDを内蔵する。

今あるHDDを使いたいならこういうのもある。
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/cwrs5-bk.html
これなら使わないときにHDDを外しておいてホットプラグも可能(pcによる)
39Socket774:2010/06/06(日) 13:22:56 ID:53Ewr3Ej
>>33
基準がなくては、話ができない

お金かいくらでもOKて言っている人に
どのCPUがよいかきかれたら

LGA775
Celeron Dual-Core E1200

勧めるやつはいない
LGA1336
Core i7 980X Extreme Edition BOX
 
普通こっちだろう

お金とその人が必要なスペックを考えながら
普通ははなすが??
お前はコミニュケ−ション取れない典型的アホだな
40Socket774:2010/06/06(日) 13:25:40 ID:4daAXBO+
>>37
そうだっけ? 
インテルにはできないネイティクァッドは屁×4だけ(キリッ
とか言ってなかったっけ?
4コアなら2×2とか書かない気がするが
41Socket774:2010/06/06(日) 13:34:18 ID:qLMPLzAK
>>40
Wikipediaとかで調べたら物理4コアかHTTかがわかるよ
42Socket774:2010/06/06(日) 13:40:36 ID:wMbB9kFr
>>40 こだわるんだったら

> インテルにはできないネイティクァッドは屁×4だけ(キリッ
> とか言ってなかったっけ?

と、「いつ」言っていたかソース示してくれ。
PCの進歩なんて日進月歩、すぐ状況は変わる。
43Socket774:2010/06/06(日) 13:42:27 ID:qLMPLzAK
大体i7だって物理4コアだし、980Xは物理6コアだしな
44Socket774:2010/06/06(日) 14:12:34 ID:4daAXBO+
>>42
i7が出る前
45Socket774:2010/06/06(日) 14:16:40 ID:qLMPLzAK
>>44
だからCore2 Quadは物理4コアだっつってんだろ
46Socket774:2010/06/06(日) 14:22:43 ID:PImO7AYA
C2Qは物理4コアというより、デュアルコアx2って聞いたことがある
i7とかは完全な物理4コアとかどうとか
47Socket774:2010/06/06(日) 14:24:38 ID:qLMPLzAK
>>46
確かにCore2 QuadはCore2 Duoを二つ積んだだけ
だけど物理コアを4つ積んでることには変わりないよ
48Socket774:2010/06/06(日) 14:29:07 ID:nnu55JvP
CPUを載せ換えるときのOSの再インストールについてなのですが
XP Home だとシングルコアからデュアルコアに変更するときはOSの再インストールが必要という記事をみかけたのですが
core2duoE6600からPentium Dual-Core E6700に載せ換える場合でも必要ですか?
同じcore2duoならば問題ないと聞いたのですが PenDCの情報が見つからなかったので教えてください
49Socket774:2010/06/06(日) 14:31:19 ID:4daAXBO+
>>47
だからそれはネイティブクァッドじゃないっつーの
50Socket774:2010/06/06(日) 14:32:07 ID:qLMPLzAK
>>49
へ?2コア4スレのCPUの話をしてたんじゃないの?
51Socket774:2010/06/06(日) 14:33:20 ID:PImO7AYA
>>48
使ってみて問題が出たら再インスコすればいいだけじゃない?
52Socket774:2010/06/06(日) 14:39:36 ID:AtcSxsqv
現在の環境が不安定になってきたので、Cドライブの内容をTrueimageでDドライブにバックアップし、CにOSを再インストール。
もしOS再インストールが失敗したら、Dドライブの中身をCに戻し、再準備という方法を考えてるんですけど、他にもっとスムーズな方法があったら教えてください。
53Socket774:2010/06/06(日) 14:40:49 ID:nnu55JvP
>>51
確かにだれもわかりませんよね 私の環境ですし
仕事でも使うので再インストール必須ならば時間がとれないので載せ替えをやめようかなと考えてました
54Socket774:2010/06/06(日) 14:41:00 ID:AtcSxsqv
>>48
OS再インストール無しでマザーを交換するため、準備を万端にしたけど、結局ブルスクでてOS再インストールな状況になったことがある。
一応、再インストール前提で準備をしておくとよい。
55Socket774:2010/06/06(日) 14:47:20 ID:8n1IppsV
>>52
もう1台HDDを用意する。
これ王道。
56Socket774:2010/06/06(日) 14:47:27 ID:PImO7AYA
>>53
そもそも交換しても、処理速度にそれほど違いが出るとは思えないんだが
そんなに違うの?
57Socket774:2010/06/06(日) 14:50:41 ID:XTW4Mc3q
SpeedFan のTemp3ってどこの部分なんでしょうか?
ここだけ平均55度と厚いです
58Socket774:2010/06/06(日) 14:52:48 ID:AtcSxsqv
>>55
ミラーリングしてしまえばいいってことですね。
そういえば使ってないIDEがあったんでそれでやってみます。
59Socket774:2010/06/06(日) 15:02:57 ID:nnu55JvP
>>56
E6600のクロックが2.4GhzでE6700が3.2Ghzなのですが
うちだと今HD動画を再生すると物によってはCPU使用率が100%に張り付いてしまってカクカクするのですが
3GhzまでOCすると快適に見られたのでかわるかなーと・・・
OCで使ってればいい話なのですがいかんせチキンなのと仕事でも使うので壊れると困るんです
60Socket774:2010/06/06(日) 15:07:32 ID:7o0V9a0B
>>59
安いグラボ買って再生支援使えばいいじゃん。コスパ抜群よ
61Socket774:2010/06/06(日) 15:12:47 ID:nnu55JvP
>>60
2Dが遅いとエクセルやプログラミングでイライラするので未だに7900GTから買い換えられなくて
一応9800GTも持ってますが押し入れの中で眠っています
62Socket774:2010/06/06(日) 15:14:17 ID:qLMPLzAK
>>61
意味がわからん
63Socket774:2010/06/06(日) 15:17:33 ID:PImO7AYA
もったいない・・・交換してみればいいのに
64Socket774:2010/06/06(日) 15:18:42 ID:7o0V9a0B
>>61
そりゃどうにもならんわw でもCPU買い換えはOS再インスコとかコスパとか気になるしなぁ

>>62
2D最速は7900シリーズだから9800GTだと、上下スクロールが気になってイライラするって意味だろ
65Socket774:2010/06/06(日) 15:20:23 ID:qLMPLzAK
>>64
なるほど、そういうことね
そんな変わらないと思うけど
66Socket774:2010/06/06(日) 15:29:21 ID:7o0V9a0B
>>65
業務で使ってるというから、そういう些細なことが気になるんだろうな
仕事だと小さなことが大きなストレスになるからねぇ
67Socket774:2010/06/06(日) 15:31:30 ID:qLMPLzAK
>>66
確かに
それは重大だな
だが、そうなるともうCPU換装しか方法ない?
68Socket774:2010/06/06(日) 15:36:23 ID:7o0V9a0B
>>67
グラボがダメならそういうことだろうね

>>61
MBとかがわからんのがアレだが、クァッドコアとかと比較してるサイトでもググってみたら?
オレはAMD機なので、これ以上のアドバイスできんのよ
69Socket774:2010/06/06(日) 15:38:07 ID:nnu55JvP
>>63
9800も一度挿しました
3万行とかのエクセルのスクロールが遅すぎてイライラが多かったので戻してしまいました
再生支援も試してみたのですがたまにかくつくのとBDはいいのですがBDからリップしたものだとコーデックによってカクツキがあったりして
まだまだ常用できるようなものじゃないと判断したのですが
最新のグラボならましなのかな?
でも2Dが・・・


>>64
8kの出費は痛いですね・・・
何万行とスクロールするので2Dが遅いと仕事がはかどらなくて
そもそも別のPCにしろって話ですよね

>>65
10万行とか強烈な物をスクロールするとカクカクしますよ
70Socket774:2010/06/06(日) 15:49:37 ID:nnu55JvP
CPU交換がやはり最良みたいですね
クアッドは高価すぎて手が出ません
エンコード等はしないので2コアでクロック高い方がストレス低いかなと思うので

ありがとうございました
71Socket774:2010/06/06(日) 15:50:54 ID:qLMPLzAK
72Socket774:2010/06/06(日) 15:57:04 ID:pjurhIdT
中古のCPUなんかよく勧められるな
73Socket774:2010/06/06(日) 16:00:13 ID:zSrhYfRk
俺はパンツと靴下とHDD以外、中古でも全然平気だな
74Socket774:2010/06/06(日) 16:02:06 ID:7o0V9a0B
動作確認済みなら、CPUはケースと並んで安心して中古で買えるものだと思うが
おまけに質問者はOCしないと言ってるし、何が問題なんだか
75Socket774:2010/06/06(日) 16:27:41 ID:pjurhIdT
>>70
てかBDならE6600でも余裕でいけるだろ?
フルHDモニタ2台繋いでてもいけるはず
E6400がうちにあるけど再生支援切ってもいけてるから

後mp4が素材ならばcoreAVCっていうデコーダが無料のやつがまだネットに落ちてるから
それ使ってみるといいかもしれん
76Socket774:2010/06/06(日) 17:08:12 ID:53Ewr3Ej
>>72
俺も、下着、靴下、服、HDD、モニタ−意外なら中古OK
PCも知人の古ならOKだぞ
77Socket774:2010/06/06(日) 17:13:28 ID:AtcSxsqv
自分のPCは電源以外全部ヤフオクでそろえて半年全く問題なしです。
いまは構成を変えちゃったんで、新しい中古マザーとアウトレットグラボ・ケースに換装したけど。
78Socket774:2010/06/06(日) 17:26:48 ID:mqfIHKyY
ID:nnu55JvP
悪いこと言わねえから仕事と遊びのPC別けろ。
そのうち泣くぞ。

金工面してもう一台買えってこった。
79Socket774:2010/06/06(日) 17:33:40 ID:oZjbfzCT
室温28度でCPU温度がBIOS読みで25度なんだけどバグかな?
HDDは35度前後、チップセットは45度くらい

CPU     E7400
マザー  MSI G45 Digital
クーラー 大手裏剣 + 38mm厚ファンのULTRA KAZE
ケース   SOLO(フロントに鎌ベイプラスと9cmファン2つ、リアに38mm厚ファン)
80Socket774:2010/06/06(日) 17:38:33 ID:h64l8E0a
OS:WIN7 64bit
VGA:Radeon HD 5850
DDとCCC ver:10.4

この環境でRivatunerを使ったのですが、クロックを弄る、ビデオカードみたいなアイコンが出ません。
DDの再インスト、管理者として実行を選択してもだめでした、これ、アイコン出す方法ないですか
(ソフトウェア板にこのソフトのURLないしどっちで質問していいか分かりませんが利用者の多いであろうこっちにしました)
81Socket774:2010/06/06(日) 17:39:11 ID:aO2IT9ah
>>79

よくある事、気にするな  逆に高くないんで安心じゃんw
82Socket774:2010/06/06(日) 17:41:00 ID:/FndgngQ
LGA1156でファンレスのCPUクーラー買おうと思ってます
おすすめあったら教えてください
83Socket774:2010/06/06(日) 17:41:38 ID:nnu55JvP
>>78
そのうち泣くって?意味がわからない
84Socket774:2010/06/06(日) 17:48:22 ID:7o0V9a0B
>>83
業務兼用マシンだと、情報漏れ・HDDクラッシュで業務用データも一緒に吹っ飛ぶ等の
リスクがあると言ってるんだと思うよ
85Socket774:2010/06/06(日) 17:48:37 ID:sB1jJ8xg
>>79
MSIやASRockはBIOSが低く出てなかったか
>>82
オロチ
>>83
遊びでウイルス入って仕事データがパーとかそういう展開を言ってるんじゃね?
知らんが

というかRivatunerってRadeon対応してたのな
むしろそこにびっくり
86Socket774:2010/06/06(日) 17:54:10 ID:nnu55JvP
そんなの対策してあるにきまってるじゃないですか
その程度の事を偉そうに言う>>78の脳みそを見て私は泣きます
87Socket774:2010/06/06(日) 17:55:48 ID:qLMPLzAK
>>86
お前人が心配してやってんのに何言ってんの
88Socket774:2010/06/06(日) 18:05:39 ID:zSrhYfRk
そうか、対策してると安全なんだ
知らんかった
89Socket774:2010/06/06(日) 18:09:36 ID:nnu55JvP
聞いて事に対して上から物を言われるのは当たり前ですが
聞いてもないことに対して上から物を言われるのは非常に不快です
90Socket774:2010/06/06(日) 18:10:24 ID:mqfIHKyY
いくらでも泣いてくれ。

ただな、ここにあんな質問する奴の対策なんざ屁のつっぱりにもなりゃせんよ。
91Socket774:2010/06/06(日) 18:14:47 ID:ujiGlCz3
>>86
クラッシュ、落雷、アプリの競合で使っていたアプリが動作不良、アプリの潜在的なバグで保存していたデータが飛ぶ
って対策は?
92Socket774:2010/06/06(日) 18:21:11 ID:8n1IppsV
>>89
そういうのは聞き流すのが大人ってもんだろ。
これで有効な回答が得られる可能性はほぼ無くなったわけだし。
君にとって何のメリットもない。
93Socket774:2010/06/06(日) 18:30:07 ID:pjurhIdT
>>89
スルーしろ
自作PC板は俺やお前みたいな自己主張の強いやつや
>>90みたいなおっさん思考、>>91みたくすぐに噛みついてくるやつが大半で
>>92みたいな優良なやつはたいしていない
無駄にプライドが高いやつが多すぎるんだよこの板は 歳くってんだろうけど
94Socket774:2010/06/06(日) 18:38:05 ID:sfpoEsi7
聞いたことに対してだけ答えろって言いぐさなのに、
フォローする人がいるとは驚きだよ
95Socket774:2010/06/06(日) 18:45:19 ID:aXKSnPK5
スルー出来ない奴はみんなお子様だろ(キリッ
まぁトラブル起きてから学ぶのも経験だから使い方なんて
軽く諭してあとは生暖かくスルーでいいだろ赤の他人なんだし

96Socket774:2010/06/06(日) 18:48:18 ID:zSrhYfRk
次の患者さんどぞ〜
97Socket774:2010/06/06(日) 19:24:04 ID:ujiGlCz3
>>93
俺の書き込みを噛みついてると解釈するのは変だぞ。
こっちは漏れてると思われる対策を書いたまでだが。
98Socket774:2010/06/06(日) 19:25:04 ID:qLMPLzAK
>>97
相手にするなって
99Socket774:2010/06/06(日) 19:45:48 ID:wMbB9kFr
>>97

>>91のレスが、ID:nnu55JvP がファビョり始めた発端である
 >>78
 > ID:nnu55JvP
 > 悪いこと言わねえから仕事と遊びのPC別けろ。

に対して有効な対策なのかは俺も疑問だな。>>91のアドバイスは仕事・遊びPCを兼用で運用することに対しては回答になって無いだろうと思うが。
100Socket774:2010/06/06(日) 19:51:57 ID:ujiGlCz3
つまり・・・仕事を辞めればすべて解決する・・・
101Socket774:2010/06/06(日) 20:13:22 ID:l72utgFc
すいません
一番左のソフト名教えてください
http://art35.photozou.jp/pub/734/288734/photo/40034839_org.v1275809800.jpg
102Socket774:2010/06/06(日) 20:18:58 ID:7o0V9a0B
一番左側て…。ちゃんと書いてあるけど釣り?
103Socket774:2010/06/06(日) 20:19:54 ID:l72utgFc
日付:
時刻:

ってなってるサイドバーっぽい方です
104Socket774:2010/06/06(日) 20:20:49 ID:7o0V9a0B
オレが勘違いかorz。釣り呼ばわりしてごめんなさい>>101
それはわかんないわ
105Socket774:2010/06/06(日) 20:24:07 ID:7o0V9a0B
ガジェットなのかな、この見た目だと
106Socket774:2010/06/06(日) 20:27:00 ID:l72utgFc
前どっかで聞いた気がするんだよな>101
普通のソフトだった気がする
107Socket774:2010/06/06(日) 20:27:05 ID:8pEZPsim
質問です
本日TVチューナーを買ったのですが、民放は映るのですがBSが信号低下で映りません
調べたら7dBだったのですが、室内ブースターを買えば観れるようになるのでしょうか?
ちなみに視聴可能となるのは何dBからでしょうか?
よろしくお願いします
108Socket774:2010/06/06(日) 20:28:50 ID:l72utgFc
>>107
細かいことはわからないけど、
うちはブースター買い換えたら最低85db最高98dbでビンビン来てる
70出れば快適な気がする
109Socket774:2010/06/06(日) 20:29:45 ID:qLMPLzAK
>>108
30dBあれば快適だぞ
110Socket774:2010/06/06(日) 20:44:00 ID:8pEZPsim
レスどうもです
民放自体も40そこそこなので、うちの環境ではブースター必須みたいですね
DTVの板調べてもブースターのスレが見つからず、どれ買うか迷ってるんですが、
どれ買っても同じようなもんなんですかね?
111Socket774:2010/06/06(日) 20:48:08 ID:l72utgFc
>>110
極端に安いのは論外

http://kakaku.com/kaden/ss_0002_0079/0007/query=%83u%81%5B%83X%83%5E%81%5B/
どれかいいのあるかもしれない
112Socket774:2010/06/06(日) 20:50:18 ID:SSKZb4YL
電波強くしすぎてもダメなのでほどほどにね
113Socket774:2010/06/06(日) 20:58:22 ID:8pEZPsim
増幅が調節出来るやつあればそれにしようと思います
ありがとうございました
114Socket774:2010/06/06(日) 21:00:46 ID:4daAXBO+
違うかもしれないけどSystemmoniter 
115Socket774:2010/06/06(日) 21:01:25 ID:63H2F727
>>107
BSアンテナ、ちゃんとBSを向いているか?
116Socket774:2010/06/06(日) 21:19:03 ID:7o0V9a0B
さすがにそれはチェックしてるんでない?<衛星方向
昔は専用の機械でしかチェック出来なかったけど
今はアンテナに受信ランプ付いてるから
117Socket774:2010/06/06(日) 22:12:06 ID:HSj68ugr
Core i5 600シリーズって他のi7やi5 750と比べて選択するメリットってなんでしょうか。
単純な性能差ではi7・5 750に劣るのに価格面では大差が無い、むしろ高いくらい
グラフィックス機能を統合しても安いHD4550程度にも負けるし
この用途ではi7よりi5 600シリーズ!てのがあるんでしょうか?
118Socket774:2010/06/06(日) 22:12:49 ID:qLMPLzAK
グラボ買う必要がなくなる
消費電力とかじゃね?
119Socket774:2010/06/06(日) 22:35:16 ID:aIg3aM1v
そりゃ発売時期が違うの比べても名あ。

「PC−98は当時20万円もしたのに今売ってるOZZIOのほうが安くて性能もいいじゃないか!どうしてくれるんだ!金返せ!」

とか、いわれてもこまる
120Socket774:2010/06/06(日) 23:56:49 ID:s7qF7/fj
プッシュピンの4つ目がどうしてもカチッと言わないのですが何かコツってないのでしょうか
マザボがミシミシいってておれそうで怖いです
121Socket774:2010/06/07(月) 00:09:17 ID:SyqfeWmm
押してもダメなら(ry
122Socket774:2010/06/07(月) 02:34:06 ID:6157Qzq9
>>120
がんばるしかない
ゴムマットみたいな適度な堅さの平面の上において、対角線上を同時に押し込む
間違ってもスペーサーの上とかでやっちゃいけない。マザー折れるよ。
俺はプッシュピン押し込みで30分かかった。プッシュピンが嫌われてる意味がよくわかった。
時間に余裕があるならバックプレート買った方がいいかもしれない。
あれはあれで、ドライバーで基盤を傷つける危険はあるが。
123120:2010/06/07(月) 02:43:47 ID:BDd5FhRw
なんとかできました・・・・・
後半ヤケクソになって全力で指がプルプルしながら押してやっとカチッと・・・・
次からはネジ式のクーラー探しますorz
124Socket774:2010/06/07(月) 04:37:19 ID:fMw5/+xq
パソコンのマザーボードのチップセットドライバーの
バージョンを確認する方法はありますか?
これから,チップセットドライバーをアップデートしたいのですが,
インストール前に古いものをアンインストールしないといけませんか?

使用しているマザーボードはasus p5k pro で
チップセットドライバはPC組み立て時に
付属のCDからインストールして一度もアップデートしていません.

よろしくお願いします.
125Socket774:2010/06/07(月) 04:46:04 ID:E6CvnufB
>>124
不具合が出てないのなら弄るな
126Socket774:2010/06/07(月) 05:10:52 ID:1u8+OA2b
>>80どなたかお願いします(つД`)
127Socket774:2010/06/07(月) 05:19:46 ID:fMw5/+xq
>>125
不具合アリです.
マザーボードのチップセットドライバを
最新にしてください,といわれました.
128Socket774:2010/06/07(月) 05:34:35 ID:YydInadn
>>126
参考にならないかもしれないけど
ATIのカード用にはATi Tray Toolってのが有るみたいなんで
そっち使ってみれば?
129Socket774:2010/06/07(月) 05:35:19 ID:vyq+5Vrb
>>127
なら公式サイトで最新版落としてくればいいんじゃないの?
130Socket774:2010/06/07(月) 06:22:29 ID:1u8+OA2b
>>128
一度使ったとき相性なのか、クロック弄る(1Mでも、ダウンでも)⇒画面完全にフリーズ
って地獄を経験してつかわなくなってました(つД`)とりあえず導入してこのままやってみます。ありがとうございました
131Socket774:2010/06/07(月) 06:33:34 ID:fMw5/+xq
>>129
やってきまつ.
132Socket774:2010/06/07(月) 09:18:55 ID:O+S/V+MJ
P6X58D-Eに秋刀魚エルピーダの2G*3積んだのですが
BIOS上で4088MBしか認識していません
GPUは5850を積んでいます

これは正常なのでしょうか
133Socket774:2010/06/07(月) 09:50:43 ID:+4CmuYFY
>132
BIOSの設定見直し
メモリ1枚でスロット変えてみる
CPUの取り付け直し
メモリ1枚づつmemtest86+
http://www.memtest.org/
134Socket774:2010/06/07(月) 11:13:03 ID:pGGi4nXv
ラデのHD5850を買おうかと思ってるんですけど、OSが現在WindowsXPだと何か問題ありますか?
135Socket774:2010/06/07(月) 11:25:30 ID:D+CFG6Zj
dx11が生かされないだけでとくに問題はないかと
136Socket774:2010/06/07(月) 11:34:13 ID:pGGi4nXv
>>135
thx。んじゃwin7の導入はまだ先でよさそうだ。
137Socket774:2010/06/07(月) 11:34:32 ID:pXmukRYn
>>124
CPU-Zあたりで確認できたと思う
138Socket774:2010/06/07(月) 11:41:46 ID:/UUlKHyG
Geforceのビデオカード(gts250)とラデのオンボード(785g)でハイブリッドクロスファイアみたいなこと出来ますか?
139Socket774:2010/06/07(月) 12:08:29 ID:15bX6Sja
少し前にHD5870を購入しました
ベンチマークやfurmarkなどでは一切問題なく完走するのですが
実ゲームで稀にPCごと落とされたりグレースケールが発生します。
・ドライバの入れ替え
・memtest
・ゲームの再インストール
・OSのクリーンインストール
など自分でできそうな事は一通り試しましたが改善しません
単純にゲームとの相性の問題なのか
こういった場合も疑うべきはやはり電源なのでしょうか?
140Socket774:2010/06/07(月) 12:17:02 ID:AIc2LfEU
>>138
どこにつなぐんだよ

>>139
実ゲームって何?
パーツ構成は?
電源を取るコンセントの場所とか変更してみた?
141Socket774:2010/06/07(月) 12:18:55 ID:pXmukRYn
ゲームって他に無いの?
問題の出るゲームの体験版試すとか、他のゲームでどうなのか調べてみるとか。
142Socket774:2010/06/07(月) 12:54:05 ID:fMw5/+xq
>>139
マザボのチップセットと
オーディオドライバーの入れ替え
→Direct Xを最新版に
→グラボのドライバをアンインストールして,
グラボのドライバの最新版をインストール
143Socket774:2010/06/07(月) 13:02:04 ID:15bX6Sja
>>140>>141
一応電源を取るところは変えたりしました
長時間やって以前に不具合が出たゲームはL4D2です2〜3度上記のようなことがあり色々テストしてました。
最近ではドラゴンネストで3度ほど落とされています内一回はブルスクでてしまいました。
FEZでは長時間やっても上記のような問題は起きていません
BFBC2やその他洋ゲなど少しプレイした程度ですが今のところ問題は出ていません(長時間やるとわかりません・・・)
構成は
【OS】win7 pro 64bit
【CPU】i7 930
【メモリ】DDR3 PC-10600 2GB ×3
【グラボ】HD5870 現在ドライバ 10.5
【マザー】GA-X58A-UD3R
【サウンドカード】SE-200PCI LTD
【電源】ERV950EWT
一応3月頃にwin7で自作して電源やグラボ(GTX285)を流用、
5月の頭にHD5870に乗せ換えました
>>142
そこら辺も試しました
144Socket774:2010/06/07(月) 13:10:38 ID:AIc2LfEU
>>143
HD5870にする前は何も問題なかったの?
しばらく285GTXに戻して試してみるとか
ラデのドライバ、10.5は評判あんまよくないみたいで10.4のがいいと聞くけど

メモリ1枚でゲームするとかは試した?
3枚あるならそれぞれ1枚だけを全部のスロットで
145Socket774:2010/06/07(月) 13:16:56 ID:IMnx0mNU
テイクワンで木曜日夜に注文して金土が臨時休業で
月曜営業再開らしいのにまだ注文確定メール来ないんだけど
ここはこんなもんなん?
146Socket774:2010/06/07(月) 13:19:44 ID:YydInadn
休業ならそんなもんだろ
147Socket774:2010/06/07(月) 13:21:31 ID:15bX6Sja
>>144
285の時は特に問題はありませんでした。
購入店で5870のテストをしてもらいましたが問題はなかったようです
購入店でチェックしてもらった時に285を一時使用してましたが問題ありませんでした(あまりゲームはしていませんでしたが)
メモリは1枚ずつスロット変えてmemtest86+は走らせてはいるのですが、ちょっとゲームは試していません
ドライバを10.4に戻して試してみたいと思います
148Socket774:2010/06/07(月) 13:29:48 ID:IMnx0mNU
そうか・・もうちょっと待ってみるわ
今時は注文直後に自動返信でメールくるから
注文通ってるのかちょっと不安だったんだ
149Socket774:2010/06/07(月) 14:30:53 ID:p/fZhiDQ
>>147
10.4いれた後、ATTでファンの回転を増やしてみたら安定すると思う
http://www.softpedia.com/get/Tweak/Video-Tweak/ATI-Tray-Tools.shtml
窒息ケース使ってるので10.4でも熱で何度も落ちたことがある。
150Socket774:2010/06/07(月) 14:41:26 ID:15bX6Sja
>>149
ケースはHAF932を使用していますサイドを12cm×4へ交換(吸気)
フロントリアともに吸気、トップを排気という構成です
HD5870はパワカラのオリファンのものなので内排気吹き付けという感じです
ファン回転数を試してみたいと思います
151Socket774:2010/06/07(月) 14:53:47 ID:YydInadn
それ吸気過多というか排気不足してない?
リアも排気に回した方がよくね?
現在の温度計測して、リア排気にして再度計測して比較してみたら?
152Socket774:2010/06/07(月) 15:02:30 ID:15bX6Sja
ああっと・・・サイド4つのうち上部二つは排気にしてます
ちょっと説明が足りなかったようで申し訳ないです
153Socket774:2010/06/07(月) 15:12:11 ID:0IkLGoYl
WDの2TBを買って外付けで使おうと思ってるのですが
AFTはWin7でフォーマットしてしまえばXPでも7でも同じように使えるという事でいいのでしょうか?
154Socket774:2010/06/07(月) 15:19:53 ID:34RAZ9vb
>>153
どのOSでフォーマットしようが
XPでは特別な設定が必要
7とVistaでは違いがない
155Socket774:2010/06/07(月) 15:20:51 ID:uHpVvfDo
HDD温度が36℃もあるなぁ
フロント速いのにすればいいか でも大して下がらないんだよな
どっちにしろ吸気過多だけどさ
156Socket774:2010/06/07(月) 15:26:54 ID:0YY/w0tA
質問「OOの温度がOO度もあります。これって普通ですか?」


つ鎌クロス
157Socket774:2010/06/07(月) 15:28:58 ID:pXmukRYn
>>155
1900rpmでHDD冷やしてるけど、35度と40度。40度のほうは取り付け位置がまずかった。
ケース内部温度は32度みたい。外気は29度くらいかと思う。
高速ファン使っても外気があれだからそんなに冷えない。
158Socket774:2010/06/07(月) 15:33:13 ID:5B3gVM7S
>>155
室温26℃フロントファン使ってHDD34℃前後。そっちの室温は?
むしろこれ以上下がる方がおかしいぞ
159Socket774:2010/06/07(月) 15:45:01 ID:0IkLGoYl
>>154
7とXPで外付けで使うにはどのようにすればいいのでしょうか?
そもそも7とXPで問題なく使えるように出来るのでしょうか?
160Socket774:2010/06/07(月) 15:48:01 ID:kE98sINx
チップセットに着いての質問です
AMD 890FX 890GX 890Gの違いはPCIEのレーン数、
オンボードグラフィックの有無以外に何かあるのでしょうか?

PhenomuUx6で組む予定です
161Socket774:2010/06/07(月) 15:54:17 ID:uHpVvfDo
CPU温度はソフト頭打ちっぽい@31度
Coreは(41.37)だけれど

>>157
あぁ外気も関係あるのね 当然か
ファンコンでコントロールしてるけどちゃんと1850回転でてるかわからんから心配w

>>158
室温29度で37度(日立の7200回転)
こんなもんか
夏場が心配だな
162Socket774:2010/06/07(月) 17:05:14 ID:bHm4yOMl
外付けが逝ったので内蔵HDDを増設しようと考えてるんですが、今グラボがHDDベイに2cmほど
干渉している状況なんです。グラボはGTX285なので負荷時にはかなり熱を放ちます。
私のケースにはHDD用のベイが4個ついており、以下の様にグラボが干渉してます。
@[
A[
B[
C[■■■ ←グラボ(B側がファン面、マザボ的にこの位置以外は取り付けられない)
そこで、上の状態に新たに購入したHDDを含めて2台、HDDを取り付けるとしたら、
・@とAに取り付けると、HDD同士が隣接し、熱的にも良くない(?)
・かと言って@とBに取り付けると、B部分のHDDがグラボと隣接することになり、これまた熱的に良くない(?)
・AとBに付けたらHDDは隣接し、かつグラボとも隣接するので論外(?)
この場合、@Aの組み合わせか@Bの組み合わせ、皆さんならどちらを選びますか?
それともグラボとの隣接(ファンの面)なら特に問題はないのでしょうか。助言お願いします。
163Socket774:2010/06/07(月) 17:09:50 ID:YydInadn
>>162
@Aでケース前面に吸気ファン追加
164Socket774:2010/06/07(月) 17:10:48 ID:AIc2LfEU
>>162
そんなに気になるなら@と、もう1台は3.5インチベイや5インチベイに付けるとかじゃダメなのか?
165Socket774:2010/06/07(月) 17:12:24 ID:D+CFG6Zj
エアフローとか今現在HDDの温度がどのくらいかわからんが
45度以下なら大丈夫かと
166Socket774:2010/06/07(月) 17:15:55 ID:sc3asZt3
Aに2.5インチのHDDを入れるのが良いけど

@+Aでも@+Bでも入れてみてHDDの温度を見てみりゃいいじゃん

167Socket774:2010/06/07(月) 17:27:18 ID:bHm4yOMl
>>163
ケースファンが壊れて以来、ずっと両パネル外し&扇風機でやってました。
とりあえず取り付けて温度を測ってみようと思います。
>>162
物理的には可能ですね。挑戦してみます。
>>165-166
分かりました。色んな場所に取り付けて温度を測ってみます。現在のHDDは
冷房無しで38度ぐらいでした。
168Socket774:2010/06/07(月) 17:34:13 ID:YydInadn
>>167
サイドパネル無し+扇風機ならどこに取り付けても大差ないようなw
169Socket774:2010/06/07(月) 17:43:48 ID:V8w7gF98
GPU内臓のCPUとビデオカード1枚(出力2)を使って3マルチモニターは可能ですか?
170Socket774:2010/06/07(月) 18:04:39 ID:pXmukRYn
1と2にとりつけで、1の下にKAZE-JYU Slimをいれると、とりあえず冷やせることは冷やせるんじゃないか?
http://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-jyu-slim.html
ちなみに、もし、HDDを横に入れるタイプで、なおかつ幅20cm程度のケースなら、隣接設置は、SATAコネクタもしくは電源コネクタの取り付けに問題が出るかもしれない。
俺が使ってるケースはPC-K56で、電源が450HXなんだけど、HDDとケース側板の間が狭いんで、コネクタの根本に変なテンションがかかる。
SATAはL型の上下で解決するが、電源コネクタはHDD一個分の間をあけないと側板を閉められない。がんばれば閉められるけど、おそらくコネクタ損傷する。
171Socket774:2010/06/07(月) 19:49:33 ID:yJKT3yhB
電源を新調する予定なのですが+12Vの必要A数は
PCパーツの何処を見て決めればいいのでしょうか?
172Socket774:2010/06/07(月) 19:56:49 ID:y2bWlDoz
>>171
全部ひっくるめてトータルで、としか・・・・
173Socket774:2010/06/07(月) 20:07:56 ID:yJKT3yhB
CPUやマザー、グラボ、HDD等のA数を足して行けばいいって事でしょうか?
各パーツのスペック表などを見たり検索をしてみてもその数値が見当たらなくて困っています
174Socket774:2010/06/07(月) 20:15:57 ID:5B3gVM7S
分からないなら1000Wくらいのやつ買っておけよもう
さすがに足りるだろ
175Socket774:2010/06/07(月) 20:16:48 ID:5WtuursJ
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
ここで計算するべし
176Socket774:2010/06/07(月) 20:22:00 ID:kZN6q+Ls
今まで何も考えずにファンコンで通常はゆるゆる、熱くなったら全開でまわすってやってきたけど
ゆるゆるのファンを一気に全開にするのってファンによくなかったりする?少しづつ回転上げてったほうがいいの?
ファンコンのツマミを一気にまわしていたんだが・・・


177Socket774:2010/06/07(月) 20:30:29 ID:yJKT3yhB
>>175
計算できました。
ありがとうございます。
178Socket774:2010/06/07(月) 20:31:35 ID:3wxNqOTG
ファンに致命的に悪いなら、起動時に一瞬ゼロから全開まで行くのが修正されてるはずなわけで
多少悪くても正直関係ないレベル
むしろファンコンで信号絞りすぎて最低ラインに達せず
無回転になっちゃうような状況の方が個人的にはいやだ
どっちもまあファンには「良くないといえばよくないが、気にしていたら切りがないレベル」だと言えよう
179Socket774:2010/06/07(月) 20:36:26 ID:kZN6q+Ls
>>178
確かに絞りすぎるほうがファンには良くなさそうだね・・・
まあ気持ちゆっくり回転上げる程度にしておきます
レスありがとう
180Socket774:2010/06/07(月) 23:20:54 ID:/LJKJCGO
PT2やサウンドカードって最初から組み込んでいいの?
それともOSインスコした後で組み込むの?
181Socket774:2010/06/07(月) 23:45:38 ID:aTMhOJsw
どうでもいい
182Socket774:2010/06/07(月) 23:49:21 ID:DcY7pSyQ
Radeon HD5770カードに、今GeForce6700GTにつけて使っているVF900-Cuを付けようと思うんですが、
ファンって使いまわしても平気なものなんでしょうか?
グリスはCPU用にr新しく買ったのを使用する予定ですが、VGA用というのもあるんですか?
183Socket774:2010/06/07(月) 23:52:48 ID:vyq+5Vrb
きちんと固定されて冷えるならなんでもいい
184Socket774:2010/06/08(火) 00:03:43 ID:Ac2mDhnA
>>179
レギュレーターで制御してるファンコンは、絞りすぎると熱で壊れるらしいよ。
185Socket774:2010/06/08(火) 00:06:02 ID:K7UGdfqS
>>180
面倒だからカード類はつけたままで、あとからドライバ入れてる。
前に使ってたメーカー製PCの場合は、リカバリのときはあとから入れたLANカードを外さないとちょっとだけ不具合が起きた。
まあリカバリディスクだから、ドライバ類もそのときに一緒に入れてるんだろう。
186Socket774:2010/06/08(火) 00:38:03 ID:zCP5VQ0A
HDDを購入したんですが、そのついでに購入したSATA2ケーブルが20cmでして
実物を見たらマザーボードにすら届かない有様
なぜこのようなものが販売されているのか正直理解できません
そして残念なことにツクモで購入したので返品できません
何かいい方法、安くていいお店 等がありましたら紹介お願いします
187Socket774:2010/06/08(火) 00:39:18 ID:a7a6RlXd
188Socket774:2010/06/08(火) 00:41:44 ID:3AA0RuQg
>>186
馬鹿だねーw
189Socket774:2010/06/08(火) 00:47:20 ID:5dsf72qy
露骨過ぎる釣りをする男の子って・・・
190Socket774:2010/06/08(火) 00:57:39 ID:K7UGdfqS
>>186
ITXケースだとそのくらいのを使います。
191Socket774:2010/06/08(火) 01:06:40 ID:zCP5VQ0A
>>187
メール便とか郵便局遠いっす
安さには変えられないか

>>190
ケースの形からして違うのですか
通りで距離が届かないわけで・・・これは完全にゴミですな
192Socket774:2010/06/08(火) 02:00:42 ID:VodMRDQF
>>191
HDDじゃなくて、SSDの場合、とんでもないところに配置する人がいるから、
そういう人に対しても短いSATAケーブルは需要があると思う。
193Socket774:2010/06/08(火) 02:01:59 ID:VodMRDQF
売ってもいいかもしれないけど、パーツのおまけでつける感じになるかな。
ITXケース使うときに必要になるかもしれないから、とっておけばいいじゃん。
194Socket774:2010/06/08(火) 02:41:18 ID:Eoz7gW7a
普通ケーブル長を確認してから購入するだろ? 今ツクモ見てきたが長さ書いてるし 
186が低脳だったというオチじゃん。救えないバカだな
195Socket774:2010/06/08(火) 02:55:06 ID:zbN66JJR
郵便局遠いってなんぞ
196Socket774:2010/06/08(火) 02:58:13 ID:GLG1sxfD
マザーボードのチップセットを更新したら
ゲーム中のDirect3Dのエラーが解消されて,
原因不明のカクカクが起こらなくなって
ゲーム画面の描画がきれいになった(というより,本来の性能を発揮できるようになった).

おまいらもマザボのチップセットは更新しておけ,
いろいろと捗るぞ ( `・ω・´)
197Socket774:2010/06/08(火) 02:59:06 ID:GLG1sxfD
PCのトラブルの8割は
マザボのチップセットドライバを更新したら直るという
統計がある.
198Socket774:2010/06/08(火) 03:31:30 ID:4bH5CSW2
ビデオカードを増設してから、ブラウザでマウスホイール回したり、
ダブルクリックするとPCの中から小さなモスキート音が聞こえるように
なったんですけど、これってコイル鳴きってやつなんでしょうか?
199Socket774:2010/06/08(火) 03:46:13 ID:zCP5VQ0A
どちらにしろ店側にゴミを買わされた事実に変わりはないよ
ちゃんと購入の際パソコンから出さないで使うから
そんなに長さはいらないって質問したのに、こんな・・・
200Socket774:2010/06/08(火) 05:13:11 ID:IY/l5isr
普通のATXマザーにミドルタワーなら下段にHDDベイがあれば20cmで殆ど場合足りるけどな
逆に20cmで足りないってことはお前が自分のPC構成を店員にちゃんと伝えなかっただけだろ

そもそもマザボに付属してるSATAケーブルって普通は大体40〜50cmなんだから
その半分の長さ勧められたらその時点で「あれ? これじゃ短すぎじゃね?」って疑問に思わなかったのか?

・・・BTOで構成とか人任せで中身すら開けて見た事がなかったってパターンか?w
201Socket774:2010/06/08(火) 05:52:25 ID:zCP5VQ0A
>>200
その通りです、自分では組み立ててません
中身を空けて初めて20cmの短さに気づかされたくらいで・・
どうもお店の人は疑問には思わなかったみたいです
この先HDDの初期設定云々があると思うと先が思いやられます
素直に外付けにしとくべきだったかなぁ?
202Socket774:2010/06/08(火) 06:04:36 ID:FxrXB1rT
>>201
外付けならe-SATAだろう
USB3.0ならいいと思うが
203Socket774:2010/06/08(火) 06:23:33 ID:eY66c/2N
>>201
なんでそんな人のせいにしたがるの?
204Socket774:2010/06/08(火) 07:08:09 ID:FJBX401X
バカができもしないのにパソコンいじろうとするからこうなる
205Socket774:2010/06/08(火) 09:48:03 ID:AKaIAKKI
何があっても「俺は悪くない」と主張する奴じゃん
んで、店に責任転嫁してる
206Socket774:2010/06/08(火) 10:28:25 ID:yLHgFqwW
アスロン デュアルコアみたいな古いCPUでもVGAにGTS250とか
積んでたらある程度はゲームできる?
207Socket774:2010/06/08(火) 10:30:50 ID:rSJXZSgD
>>206
ゲーム名言えとしか
MHF程度ならオーバースペックってぐらい余裕(アレはCPU依存性ほぼない)
Tower of AIONだとやや、きつい。まあできなくもないけどってとこ
208Socket774:2010/06/08(火) 10:34:22 ID:DVMSq4wG
>>206
ゲームによるし、ある程度がどんなものか分からないので何とも言えん


VGA性能よりもCPU性能で大きく影響受けるゲームとかでは
VGAいいものつんでもいうほど快適にならないこともある
まぁ最近のゲームだとそういうことはないだろうけど
209Socket774:2010/06/08(火) 10:36:44 ID:yLHgFqwW
>>207
バイオ5とかcolin mcrae dirt 2とかその辺のゲームです。
210Socket774:2010/06/08(火) 10:38:27 ID:dAQuHu/T
ゲームスレで聞いた方が早いかと
211Socket774:2010/06/08(火) 11:01:02 ID:MF66itm+
メーカーちがいの 5770でCFってできるの ?
メーカ−と型番あわさないけないの
212Socket774:2010/06/08(火) 11:10:48 ID:6iUnQrBV
>>211
出来る
213Socket774:2010/06/08(火) 12:30:37 ID:JfyPTI8N
グラボは見てないが
つべにE5200でdrit2プレイ動画あったな
214Socket774:2010/06/08(火) 13:06:07 ID:y91RK+tA
お聞きしたいのですが、デュアルチャネルのメモリスロットがあります。
2×2でスロットが4つあります。
そこに
PC2-667:512M×2(CFD elixir)
PC2-667:1G×1(samsung)
PC2-800:2G×1(pqi)
の4枚を挿して動作可能でしょうか?
215Socket774:2010/06/08(火) 13:07:44 ID:K3BYlVkK
PC2-667:1G×1(samsung)
PC2-800:2G×1(pqi)

容量あわせないと無理じゃね?
216Socket774:2010/06/08(火) 13:13:59 ID:6iUnQrBV
>>214
デュアルチャンネルにはならないが動く
217Socket774:2010/06/08(火) 13:14:53 ID:dAQuHu/T
相性でなければシングルの667動作の4G(32bitOSなら3.5G以下)で動作
218Socket774:2010/06/08(火) 13:18:24 ID:y91RK+tA
>>216
ありがとうございます。
219Socket774:2010/06/08(火) 13:40:40 ID:DDmh6L+V
5インチベイ3段に12cmファンを固定するやつだけのやつがあったと思うんですけど
型番とか忘れて検索しても出てこない
誰か知りませんか

HDDマウンターとかじゃなくて
一枚の鉄板を打ち抜いただけでファンを固定する機能しかないシンプルな奴です
サイズの鎌平ではありません
220Socket774:2010/06/08(火) 13:47:37 ID:JfyPTI8N
サイズの鎌なんとか・・・
アイネックスにあったかなこの2会社からでてる
221Socket774:2010/06/08(火) 13:49:20 ID:ubYNu2eg
鎌ベイ。
222Socket774:2010/06/08(火) 14:20:15 ID:LxB7I3MX
5インチベイ用の12cmファンマウンタってそんなに種類無いけどな
他に入手し易いのってLianLiのBZ-502ぐらいじゃない?
223Socket774:2010/06/08(火) 14:42:54 ID:35aLKwbx
裸族のお立ち台を買ったのですが、やっぱりHDDが熱くなるため
余ってるケースファンを使い下の画像のようにして冷却させています。

ttp://www.gazo.cc/up/12243.jpg

そこで質問なんですが、HDDは画像のように上側に風を当てるのと
基盤のある下側に風を当てるのでは、どちらが冷却的には良いのでしょうか?
エロい方お願いします。
224Socket774:2010/06/08(火) 15:00:35 ID:WzwHmMn/
人に聞く前にまず自分で理屈を思考する癖つけような…

HDDの主な熱源はモータおよび制御基板 
風との接触面をなるべく大きくするには横方向から吹き付ければ上下面に風が通る
上面だけに風を当るのは冷却効率が悪い。単面に当てるならせめて裏面に当てろ
225Socket774:2010/06/08(火) 15:10:22 ID:zv36FmGf
今まで2007FPをデュアルモニタで使用していたんですが、最近モニターの調子がおかしくなったので
RDT231WM-Xあたりでデュアルモニタにしたいんですが
ビデオカードが1920x1080に対応してないので対応してるのを購入しようと思ってます。

2画面デジタル出力出来てそれなりに安いビデオカードってありませんか?
3Dとかは使わず、用途は主にフォトショップ使うぐらいです。
前回自作から時間がたってるので最近の知識さっぱりですが、よろしくお願いします。
226Socket774:2010/06/08(火) 15:13:46 ID:wOs6rL2J
>>223
基盤というか、モーター側が熱くなるらしい
だから、温度センサーをつけるときは、モーターの付近につけろと書いてあったとおもう
上のほうにもあったけど、これは真下にとりつけられる。ただ薄いから、あまったケースファンのほうが風量多くなると思うけどね。
http://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-jyu-slim.html
227Socket774:2010/06/08(火) 15:15:10 ID:WzwHmMn/
>>225
>>1とかテンプレ読んでる?
購入相談はスレチなんで該当スレあるんだしそっちで聞いてね

自作PC初心者パーツ購入相談事務所【5列目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269618570/
228Socket774:2010/06/08(火) 15:17:16 ID:35aLKwbx
>>224
すみません、上側なら金属の部分がヒートシンクみたいな効果で
HDD全体が冷却されるかも、とか思ってしまい、でもそれは自分の妄想なので質問した次第です。
バカですみません。

裏面の方がいい、了解しました。分かりやすい解説ありがとうございました。
229Socket774:2010/06/08(火) 15:20:04 ID:35aLKwbx
>>226
更新してなくてレス見逃しました。
やはり下側(基板のある方)がいいようですね、回答ありがとうございました。
230Socket774:2010/06/08(火) 15:25:19 ID:WzwHmMn/
>>228
考えの方向性はいいんだけど、HDDって裏面(本体側)の方こそが丸ごとヒートシンクみたいなもんなのよ
上面側は密閉用の蓋でしかないからヒートシンクとしての効果は殆ど無いんだわ
231225:2010/06/08(火) 15:25:42 ID:zv36FmGf
>>227

すみませんでした
リンク先で聞いてきます
232Socket774:2010/06/08(火) 15:27:08 ID:DDmh6L+V
>>220-222
鎌平とかアイネックスみたいにベゼルが付属してるタイプじゃなかったんです
本当にただ単に鉄板に12cmファンの穴が開いてて
5インチベイに取り付けるための爪の部分が折り曲げられてるだけみたいなやつで
1000円以下でした
見つけたときはあんまり気にならなかったからブックマークにも入れてなかったけど
今更欲しくなってきたクソッ
233Socket774:2010/06/08(火) 15:27:23 ID:W+o613rL
横から当てればすべて解決w
234Socket774:2010/06/08(火) 15:58:59 ID:Qf8JyBYu
>>232
ホムセンで適当な板買ってきて作ればいいんじゃね
235Socket774:2010/06/08(火) 16:09:48 ID:6iUnQrBV
>>232
俺、5インチベイに12cmFANをタイラップで止めてる
236Socket774:2010/06/08(火) 16:36:02 ID:bXGKdyTp
>>214
512×2は同色スロット
1Gと2Gはで良いよ
でも相性とか、低性能メモリに足引っ張られて
性能だせないかも??
下手すると。2G一枚のほうがよいかも??
一度試してみないと分からないけど!
237Socket774:2010/06/08(火) 17:17:55 ID:mdZH4r5O
教えならが混乱ワロタ
小学校で何習ったんだ、半端な知識でRAM語るぐらいならROMってろ
667に統一されるに決まってんだろks
M/Bの対応とかそういうの無しの話な
238Socket774:2010/06/08(火) 19:32:15 ID:i0z8DjD9
見積もりスレを読んでいて疑問なんですが、グリスやら熱伝導シートやらは余り重要ではないんでしょうか?
ググると数値上は性能差が有る様なんですが。
クーラーの付属で十分なんですか?
初心者過ぎてすいません。
239Socket774:2010/06/08(火) 19:35:06 ID:a7a6RlXd
>>238
ocしないなら十分
ocするなら高機能品を買った方がいい。

とりあえずは付属品で試して、温度を下げたいと思ったら買えばいいかと。
240Socket774:2010/06/08(火) 19:38:01 ID:7k0jBMm2
HD5830とHD5850のどちらを買うかで迷っています。
もちろん5850を買ったほうが良いのはわかっているんですが、
今の値段ならば5830もいいかなーなんて思っています。

TDPが5850よりも高いなど問題点があるようですが、実際のところ買うのをやめたほうがいいレベルなんでしょうか?
241Socket774:2010/06/08(火) 19:41:10 ID:K3BYlVkK
自分がやるゲームやアプリで決まるでしょ  大した事しないなら5830で十分でしょ
おれなんて、7600でなんの不満もないぞw
242240:2010/06/08(火) 19:43:46 ID:7k0jBMm2
>>241
性能的には5830で十分だと思います。
韓国産のMMOなので。
ただ、SSAAをかけたいのである程度の性能は必要なんですが、5830が地雷なのであれば
少々無理しても5850にしようかなと思っています。
243Socket774:2010/06/08(火) 19:48:41 ID:4/tL3swF
>>238
グリスは付属で十分だと思います。
クーラーはトップフローでチップ周辺にも風を当てられるやつだと、精神的に楽かも。
リテールでもチップに風は一応、行きます。
244Socket774:2010/06/08(火) 19:48:50 ID:6iUnQrBV
>>242
5830の消費電力見たら買う気なくなる
長時間PCつけっぱなし、電気代を自分で払ってる人なら5850
245Socket774:2010/06/08(火) 20:49:53 ID:4/tL3swF
消費電力といえば、500w程度の電源でも、SSDを使うことでいくらか余裕ができますね。
246Socket774:2010/06/08(火) 20:53:46 ID:b0qjucrL
5年ぐらい前から焼いてたDVDを
HDDに移し替えようとしてるんだけど
やたらめったら巡回冗長検査エラーってのが出る

これってDVDが悪いの?
HDDが悪いの?

困ってる(´・ω・`)
247238:2010/06/08(火) 20:55:57 ID:i0z8DjD9
>>239
>>243
レスありがとうございます。
OCはしないので必要なさそうですね。
クーラーについては覚えておきます。

仮にOC無しに高級品を使う場合、リテールクーラーだと効果は発揮できないでしょうか?
248Socket774:2010/06/08(火) 21:05:03 ID:4/tL3swF
>>246
安物メディアだった場合、メディアの劣化や反射率の低下でそのエラーが起こりやすくなるんじゃなかったですかね?
CD/DVD板のほうがその手のトラブルに対するノウハウを持ってると思います。
249Socket774:2010/06/08(火) 21:08:37 ID:YSzyDZME
>>246
考えられるのは、
・DVDの傷、汚れ、焼きこみ失敗
・焼いてたDVDにコピープロテクトがかかってる
・そもそも自分で焼いたのじゃなくて市販の映画化なんかをリッピングしようとしてて、
それでコピープロテクトが邪魔してる
・HDDの容量が足りない
のどれかだと思う

>>247
効果を発揮できないわけじゃないが発揮させる必要がない
だってリテールで性能足りてるんだもん
250Socket774:2010/06/08(火) 21:10:15 ID:4/tL3swF
>>247
高級グリスのほうが安物グリスより5度以上下がるみたいだけど、温度を下げるという点では、クーラーを変えた方がコストパフォーマンスが良いと思う。
グリスって結局消耗品だし。高級グリス2個分で、ハイエンドクーラー(しげるだのしげらないだの)一個分くらいの値段になるのかな。

こっちのスレも参照
”買い!”なシリコングリスはどれだ? 17mg
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262264684/
251Socket774:2010/06/08(火) 21:11:05 ID:YSzyDZME
>>246
ああ、忘れてた
あとDVDドライブの方のレーザー出力の低下も考えられる
DVDまたはドライブの問題に関してはPioneer製のドライブが極力対策とってある
ただ焼きこみに失敗してたりするともう目も当てられない
252Socket774:2010/06/08(火) 21:13:20 ID:YSzyDZME
>>250
それはない
しげる=1万円
いまだに根強い人気を誇る定番グリスAS-05=どんなに高くても2千円
あとはわかるな
253Socket774:2010/06/08(火) 21:31:00 ID:eY66c/2N
しげるは1万もしなくね?
254Socket774:2010/06/08(火) 21:35:15 ID:YSzyDZME
(当時)とでも言いましょうか、一番しげるが出てた時はそれ位したよ
255Socket774:2010/06/08(火) 21:39:32 ID:eY66c/2N
当時だったらもうちょっとしたぞ
今は7700円だって。安くなったな
256Socket774:2010/06/08(火) 21:39:45 ID:dAQuHu/T
カレー食ってるときにうんこの話するなよ
257Socket774:2010/06/08(火) 21:41:41 ID:9JaxMd0f
どうしてGPUはCPUみたいにマルチコアにしないの?
258Socket774:2010/06/08(火) 21:59:07 ID:YSzyDZME
安くなったな
259238:2010/06/08(火) 22:01:10 ID:i0z8DjD9
>>249
>>250
今現在、偶然にもAS-05(の類似品かも)を使っているのですが、
アイドル時に35℃、負荷時に80℃を越える事があるのでどれほどか質問してみました。(E6750+リテール)

グリススレも読みましたが、大人しく高性能ファンを買った方がよさそうですね。
レスありがとうございました。
260Socket774:2010/06/08(火) 23:19:26 ID:6KYs5Y7A
今まで使っていたRadeon4670が故障したので(保障切れ)オンボ(780G-HD3200)に変えたんだけど体感速度がめっちゃ遅くなった
やっぱゲームしないでも普段の描写のためにグラボ使ったほうがいい

っていう考えは普通ですか?
(使えるメモリも減ったような気がする・・・)
261Socket774:2010/06/08(火) 23:24:27 ID:GLG1sxfD
>>260
オンボのグラフィックドライバがうまく働いてないのが原因.
マザーボードのチップセットドライバ(オンボード用のグラフィックドライバも含む)を更新してみて.
262A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2010/06/08(火) 23:32:12 ID:GLG1sxfD
>>260
注意.
前もって Radeonのドライバをアンインストールしておくこと.
263Socket774:2010/06/08(火) 23:32:38 ID:tQFV0lK8
確かに、オンボードの場合は性能も下がるし、
VRAMをメインメモリから借りてくる形になるから多少使えるメモリは減るけど、
普段の使用で体感速度がガタ落ちするようなことはないはず

>>261のいうようにドライバ周りに問題があると思う
4670の時のドライバが残ってるとか
264Socket774:2010/06/08(火) 23:41:21 ID:6KYs5Y7A
>>261-263
グラボのドライバ&CCCを一度アンインストールして公式から落としてきたチップセット(ディスプレイドライバ、CCC、SBドライバ)
をインストールしてみようと思います。
ありがとうございました。
265Socket774:2010/06/08(火) 23:47:19 ID:aOMQD8vD
7 64bit ってメモリー12G認識する ? ビスタ64は 8Gまでだったような気がして
266Socket774:2010/06/08(火) 23:48:21 ID:GUAxrj+I
>>265
なぜここできく?Windows板あたりできけ
267Socket774:2010/06/08(火) 23:50:15 ID:aOMQD8vD
くだらない質問だろ ?
268Socket774:2010/06/08(火) 23:56:35 ID:CJ9QqM2g
>>267
下らない奴だな
269Socket774:2010/06/08(火) 23:59:24 ID:aOMQD8vD
しょーもな
270Socket774:2010/06/09(水) 00:08:18 ID:Mv45cjN4
>>268
オマエが言うな^^;
271Socket774:2010/06/09(水) 00:09:44 ID:F1Nw9WtX
Crystal Disk Info の画面とか晒すときに、HDDのシリアルナンバー隠すのは何で?
272Socket774:2010/06/09(水) 00:41:13 ID:PSNhosBl
>>271
固有の番号、つまり、個人情報だから
273Socket774:2010/06/09(水) 00:52:06 ID:tJnkc7U/
>>272
登録先の代理店からしか特定出来ないにせよ、無駄な情報はださないに越したことがないもんね。
274Socket774:2010/06/09(水) 01:25:20 ID:/diDdG0B
i5 750 (リテールファン) / ZOTAC H55-ITX Wifi / RADEON HD 5450 (ファンレス) / メモリ 2GB を購入したので組み立ててみたところ、
起動直後のBIOSのCPU温度表示が65度を超えているのですが、どのような原因が考えられるでしょうか?

リテールファンはしっかりとピンを押しなおしましたが、これ以上入らないようで、ちゃんと固定されているように思えます。
MiniITXのケースなのですが、カバーははずしています。
調べてみたところ、i5 750のアイドリング時の温度はもっと低いようです。
BIOSを表示した状態で5分ほど放っているうちに温度が70度を超えたため、電源を切りました。
RADEONのヒートシンクも結構熱を持っているようなので、ファン付のものに買い換えたほうがいいかとも思っているのですが、
それにしても起動直後から65度というのは他にも理由があるのではないかと・・・。

どなたかアドバイスお願いします。

275Socket774:2010/06/09(水) 02:07:29 ID:8MzJ4328
多分クーラーの取り付け不良じゃないかなぁ
ケース内のエアフローが悪ければうまく排熱できなくて温度が上がるだろうけど
起動直後ににそこまで高くなったりはしないだろうし

OSはまだ入れてないの?
276Socket774:2010/06/09(水) 02:16:22 ID:TD7g2sJ6
クーラーを確認した方がいいと思う、
そんな温度ならクーラーも相当熱くなってるはずだから
そうでない場合は、取り付け不良ということになる
277Socket774:2010/06/09(水) 02:32:38 ID:MgiYS5q5
華氏と摂氏間違えてるとか
278Socket774:2010/06/09(水) 02:47:28 ID:s1bRFI/b
華氏68.0 = 摂氏20.0
この季節だとちと厳しいな
279Socket774:2010/06/09(水) 03:21:20 ID:Y4UiZraU
グリス塗った?
280Socket774:2010/06/09(水) 05:02:44 ID:x4svUIj2
>>257
>> どうしてGPUはCPUみたいにマルチコアにしないの?
GPUには桁外れの数の処理系が入っている。はじめからウルトラマルチコア。
281Socket774:2010/06/09(水) 06:04:28 ID:Kclx0S8K
突然PCからずっとBEEP音がなります。
ビープ音でぐぐって判別しようとしたのですが、分かりませんでした>w<
↓のような音です
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/121998
282Socket774:2010/06/09(水) 07:16:07 ID:NPBje5jc
なあ最近のCPUはGPU内臓ってことで浮かれてたんだが構成スレ見ると
VGA付けてる奴が多い
内蔵のは使い物にならないってことなのか?
283Socket774:2010/06/09(水) 07:40:00 ID:6c+XdL2y
>>281
ttp://www.redout.net/data/bios.html

>>282
内蔵がいろんな意味でしょぼいから付けてるに決まってるだろ。
ゲームや多画面のために付けてる。
284Socket774:2010/06/09(水) 07:51:28 ID:XBprKuHD
890GXはデュアルディスプレイ時に両方ともデジタル出力出来ますか?
285Socket774:2010/06/09(水) 08:21:38 ID:iecaUT0q
>>274
750のリテールならグリスは塗ってあるから不要だけど、保護のための
薄いフィルムはちゃんとはずしたかな?

あとカチッと音がしても、実はピンの先端が穴の上で片方折れ曲がってしまって
その分クーラーが浮いてしまっているケースも考えられる。とりあえず一度はずして
その辺を気をつけながら付け直してみたら?
286Socket774:2010/06/09(水) 08:39:20 ID:b4Z+Cy95
XPの起動時のピロピロでお聞きします
毎回というわけではないのですがビデオドライバの読み込みのタイミングがちがったり、ピロピロ回数がちがったりします
これが普通なんでしょうか?

287Socket774:2010/06/09(水) 08:43:43 ID:eLG1GNPD
288Socket774:2010/06/09(水) 08:47:51 ID:eLG1GNPD
>>286

ピロピロっていうにが何か判らんが、アプリ入れたり構成変わればタイミングも変わると思うんで
気にする必要ないかと

起動しないとかなら問題だが・・・・・・・・・・・・・・・・
289Socket774:2010/06/09(水) 08:54:53 ID:b4Z+Cy95
288
レスありがとうございます
表現がわからずピロピロと書きました
読み込みゲージ(左から右へ緑の四角)と書いたらよかったかな
290Socket774:2010/06/09(水) 10:12:41 ID:8qwLWurk
FPSや動画を見てると、たまにいきなり再起動する。

グラボを交換しても同じ症状
電源を交換しても同じ症状

原因はなんだと思います?
291Socket774:2010/06/09(水) 11:12:37 ID:b4Z+Cy95
メモリじゃない?
メモテストしてエラーでなくてなるなら相性
292Socket774:2010/06/09(水) 11:23:51 ID:87mQFK67
相性って便利な言葉だな
293Socket774:2010/06/09(水) 12:19:41 ID:AuQJ2lnA
うちはブラウザの「戻る」ボタンで再起動してた。
sataケーブルが緩んでたのが原因だった。去年の話。←これはマジな話。
HDDの寿命?が原因だったこともある。新しいのにインストしたら直った。←これは曖昧な話。
294Socket774:2010/06/09(水) 12:24:50 ID:FHdFK6Xr
>>282
ClarkdaleのGPUはOCしなきゃ他社の3世代前のオンボにすら到達
できんゴミだからな。

しかもWin7に最適化されてないDX10止まりだから、VGAつけるのは
当たり前。
295Socket774:2010/06/09(水) 12:35:00 ID:eLG1GNPD
>>290

とりあえずCMOSクリアと、ママンのBIOSを最新にしてみようか
296Socket774:2010/06/09(水) 13:23:12 ID:Q3c9kf3f
アイドル120Wロード410W構成でSST-ST75F-Pは無駄?
容量的にはSST-ST60F-Pで十分だけど、値段かわらないんだよね
297Socket774:2010/06/09(水) 13:27:37 ID:8qwLWurk
>>291
さっきMemtest86を2週したけどエラーは出てなかったです。

>>293
HDDが怪しい可能性があるってことですね。

>>295
CMOSクリアはしてみました。
BIOSの更新をやってみます。
298Socket774:2010/06/09(水) 13:30:54 ID:zFnNLSX6
>>290
温度の監視もした?
チップセットの温度って時々高温になるよ。(サイドフロークーラーだと周辺冷却しにくい)
299Socket774:2010/06/09(水) 13:31:50 ID:lzMXedH0
>>297
Memtest86が通ったから100%安心というわけでもないけどね。

他にも、OSが不安定だったり、マザーのコンデンサーが噴いたりしてない?
300Socket774:2010/06/09(水) 13:39:35 ID:8qwLWurk
>>298
SpeedFanってソフトで監視してみましたが
見方がよく分かりません。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org952261.jpg

たしかに症状からすると熱暴走が怪しいです。

>>299
OSの挙動は特に不安定とは感じません。
マザーのコンデンサもチェックしてみましたが
膨らんでいるのは見つかりませんでした。
301Socket774:2010/06/09(水) 13:45:35 ID:b4Z+Cy95
とりあえず
構成と入れてあるソフトあげてみようか
302Socket774:2010/06/09(水) 13:46:40 ID:MD9UkB9X
えらい回ってるな
303Socket774:2010/06/09(水) 13:53:44 ID:8qwLWurk
構成はこんな感じです。

CPU名 AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 5000+
メモリ バルク ノーブランド 2GB
マザー AMD690GM-M2 V1.0m
HDD Hitachi HDS721010CLA332 (JP2921HQ1BBSVA)
DVDドライブ MATSHITA DVD-RAM SW-9582
電源 650W AQTIS AP-650GTX/P
304Socket774:2010/06/09(水) 14:04:45 ID:8qwLWurk
すいません。グラボ忘れてました。

グラボ:SAPPHIRE HD4550 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA 11141-05-20R

あと特定のソフトに関係なく再起動する現象が起こります。
ブラウザだったり、動画プレーヤーだったり、FPSだったり。

負荷が高くなったときに再起動が起こるように見えます。
305Socket774:2010/06/09(水) 14:09:58 ID:/YzztM80
>>514を見て思ったのですが
1Gと2Gの場合、1Gと1Gの部分だけデュアルになるのですよね

306Socket774:2010/06/09(水) 14:39:39 ID:2BrMf6lo
>>514に期待w
>>305
ならないよ。デュアルにするなら同じ容量のメモリにしないと
ソケA時代には違う容量でもデュアルになるマザーが有ったけどね
307Socket774:2010/06/09(水) 14:53:48 ID:b4Z+Cy95
ん〜怪しそうなのメモリしか思い付かないな
条件もバラバラ

308Socket774:2010/06/09(水) 14:56:46 ID:zVyV680k
>>304
熱暴走が濃厚だ。
とりあえずクーラーファン関係の取り付け確認しようか。
ケース開けてファン回ってるか見てみ?CPUファンが密着してないとかはないか?
ケースファンに電源供給忘れてないか?
309Socket774:2010/06/09(水) 14:59:38 ID:lzMXedH0
>>305
インテルチップセットマザーなら異容量メモリでデュアルチャンネルで動く物が多いよ
ま、ダメな場合もあるから運任せかもね。

詳しくは「IntelFlexMemoryTechnology」で調べてみたり・・?
310Socket774:2010/06/09(水) 15:24:37 ID:BCxpBI8/
知り合いににIntel E6600 3.06Ghz 2M/1066/06
という描かれたCPUを貰ったのですが。M/B購入で迷っています。

現在使用してるのはマウスのBTOでCPUはIntel C2D@2160 1.6TGhz
になります。WinXP SP1のDPSを持ってるんが現在のMBでは動かなく
新しく買うことを予定しています。
IDEまだついてるM/Bです。

予算4000円から8000円ぐらいでお勧めのM/Bを教えていただけると
うれしいです。サブマシンにする予定です。
311Socket774:2010/06/09(水) 15:33:06 ID:eLG1GNPD
>>310

ママンのチプセトによるな  多分P35/P45/G45じゃないとE6600は動かない事がおおい気がする

まぁそのママンがASUSのP5Bシリーズとかだと動くけどねw あとDSPでもアップデートは出来るんでXP
でも最終的にはSP3までいくよ
312Socket774:2010/06/09(水) 15:41:41 ID:8wycSwzQ
俺はmicroATXのやつかえばいいと思うな
サブならゲームしないんだろうからグラボオンボとかオススメ
何があるかしらんけどw
313Socket774:2010/06/09(水) 16:05:40 ID:/YzztM80
>305です。
ありがとうございます
2枚買うべきですね
314Socket774:2010/06/09(水) 16:07:48 ID:8qwLWurk
>>308
ファンのチェックはしたんですが、問題はなさそうでした。

まぁ数時間に一回程度なので、次にマザボ変えるまで
だましだまし使ってこうと思います。

色々考えてくれて、ありがとうございました。
315Socket774:2010/06/09(水) 16:35:12 ID:Rcgtcr6y
SSDを持ってないから分からないので聞きますが
同じ2.5インチなのでSSDをFDDのベイに載せる事は出来ますよね?
3.5インチ用マウンタが付属してるSSDが多いですが
3.5インチベイにも載せられる為というだけで、3.5インチ専用では
ないですよね
316Socket774:2010/06/09(水) 16:50:30 ID:s1bRFI/b
普通のFDDは3.5インチ
317Socket774:2010/06/09(水) 17:32:15 ID:BCxpBI8/
>>311
>>312
ありがとうございます。
FOXCONNのP45ALかASUSのP5QPLusに行こうとしたけど
結構お値段しました。

秋葉にCPU持って行ってP35/P45/G45のどれかの
安いMBにします。価格comだとP5Qが売り切れだったんですけど
秋葉ではP35/P45/G45のタイプザクザクあるんでしょうか?
318Socket774:2010/06/09(水) 17:52:38 ID:lzMXedH0
>>317
サブマシンならGIGABYTEのGA-G41M-ES2L(6000円前後)でいいんじゃないの
秋葉行くならBIOSがF4って奴なのか確認してもらってから買えばおっけ
CPUは持って行く必要はないよ、Pentium Dual-Core E6600に合う奴って言えば分かるよ
319Socket774:2010/06/09(水) 18:00:01 ID:8wycSwzQ
SSDなんて何処に置いてもいいんだろ
俺はつないで5インチベイに突っ込んでる 電源コードと一緒に
320Socket774:2010/06/09(水) 18:05:39 ID:cHfAPOyF
パーツまとめて買ってDSP版OSつける場合って、
どのパーツと抱き合わせるか購入時に決めなきゃいけないのでしょうか?
それとも、購入後に好きなパーツにしていいですよって感じでシールかなんかついてくるんでしょうか?
321Socket774:2010/06/09(水) 18:13:31 ID:s1bRFI/b
>>320
君の心の中で決めるんだ!

シールなんか無いし
誰にも確認できない
322Socket774:2010/06/09(水) 18:14:59 ID:p2JJYoVR
>>320
購入時に決める
323Socket774:2010/06/09(水) 18:18:20 ID:zFnNLSX6
>>321
DSP版買ったことないんだけど、DSP版って、
OSとプロダクトキーシールと、なんかの機器のセットですよね?
324Socket774:2010/06/09(水) 18:20:09 ID:WUWl1UTn
そういや最近、FDDとのセット見ないけどなんで?
325Socket774:2010/06/09(水) 18:20:56 ID:oGDePd82
USBメモリで事足りるから
326Socket774:2010/06/09(水) 18:24:10 ID:p2JJYoVR
もうフロッピーは無くなります
327Socket774:2010/06/09(水) 18:27:19 ID:s1bRFI/b
>>323
通販で購入するときはセット品だけど
>>320はパーツをまとめて買うときにDSP版を買うという前提だから
レジにまとめて持ってくんだろ。
その時にどれとセットにしますか?って店員が聞くなら答えるんだろうけど
聞かないと思うよ。
ネットでshopブランドpcを購入する見積もりページでもそんなメニュー出てこないだろ?
328320:2010/06/09(水) 18:36:14 ID:cHfAPOyF
>>321>>322>>327
ありがとうございます、最終的には心の中の問題ということですね。
どのパーツが長く使えて壊れにくいかと悩んでいたので助かりました。
329Socket774:2010/06/09(水) 18:39:09 ID:zFnNLSX6
>>324
Vistaと7はAHCIドライバが組み込まれてるんでフロッピーからインストールする必要が無くなった。
いまはBIOS更新もそれ用のソフトが組み込まれててUSBメモリでできる。
>>327
なるほど
330Socket774:2010/06/09(水) 19:20:01 ID:RokMc7zq
Core i 870が半額になり860は生産終了という話はどうなったのでしょうか。
331Socket774:2010/06/09(水) 19:20:44 ID:RokMc7zq
core i7 870です。失礼しました。
332Socket774:2010/06/09(水) 19:26:09 ID:87mQFK67
予定は未定でした、まる
333Socket774:2010/06/09(水) 20:11:53 ID:52Q5M7XS
>>324
今年の2月からDSP版WindowsはFDDにバンドルしての販売が禁止された
334Socket774:2010/06/09(水) 20:31:18 ID:rRjGenup
G41マザー+CeleronE3300使ってます。
これの内蔵VGAと古いGeForceFX5700 128MBのPCIEのグラボだとどっちが強いですか?
335Socket774:2010/06/09(水) 20:34:52 ID:87mQFK67
>>334
ザクとガンダム以上の差でVGA積むほうが強い
336Socket774:2010/06/09(水) 20:48:43 ID:n3tkcErk
今内臓HDDが2つとも38度なんですけど
バックアップ用のIO-DATEの外付けが一つ47度なんですけど
大丈夫ですか?繋げてるけど週に一回バックアップに使うだけです
337Socket774:2010/06/09(水) 20:56:13 ID:rRjGenup
>>335
そうなんですか。マザー新しいからVGAも強くなってるかと思ってました。ありがとう。
338317:2010/06/09(水) 22:41:07 ID:BCxpBI8/
色々ありがとうございます。
ファイルサーバーに使うかもしれないので
S-ATAの多さから
評判からFOXCONNのP45ALに決めました。

FOXCONNって初めて聞くメーカなのですが
有名なのでしょうか?
MBの変更は5年ぶりです。
339Socket774:2010/06/09(水) 22:43:44 ID:BCxpBI8/
>>336
大丈夫だと思います
ただバックアップのHDDは大切にした方がいいとおもう。
消えた時のショックは結構でかいです。
仕事とか本当に大切なデータだったら気を配ってもいいかも

今は2Tが一万だし。もう一台買っちゃうのもありだと思います。
340Socket774:2010/06/09(水) 22:48:56 ID:VvJ2q9se
同じDDR3の例えば1060と1600を同時に使う事は出来ますか?
使えるとしても、もったいない事になりますか?
341Socket774:2010/06/09(水) 22:53:04 ID:SFG0/ffl
チップセットが ICH7 のマザボなんですが、この SATA はポートマルチプライヤに対応しているでしょうか?
RAID ができる HDDケースを繋ぎたいのですが、ポートマルチプライヤに対応してないとダメと書いてありまして、
google で探してみると ICH7 ではできないと書いてあるところとできると書いてあるところがあるようで悩ましいです。
一口に ICH7 と言っても、いろいろなバージョンがあったりするのでしょうか。
342Socket774:2010/06/09(水) 22:56:20 ID:d90Qw3I/
>>340
クロックが低い方で動作するからもったいないっちゃもったいない
343Socket774:2010/06/09(水) 22:57:14 ID:q18/hpdp
>>341
最初は対応予定だった
後から企画倒れ

SiI か JMB か RocketRAIDだけと思え
344Socket774:2010/06/09(水) 22:59:52 ID:VvJ2q9se
>>342
あー、やっぱりそうですか。
レスありがとうございました。
345Socket774:2010/06/09(水) 23:29:22 ID:bj432O3F
すみません、普段自作PC板は覗かないので質問はここでよいのか分かりませぬが
OS 32bitXP
CPU C2D E8500 3.16GHz
VGA 9800GTX+ 512MB
メモリ 2GB×2 
電源 PC付属の450Wもの
備考 boot設定を変えて、ソフトでメモリを3GBまで使えるようにしてあります

以上の構成のPCで特にOCなどはしていない状態なんですが
3Dゲームなどをするときにややカクツキが気になっています
恐らくはビデオカードが足を引っ張っているのではないかと思い、VRAMが1GBのものを中心に選定した上で
ELSA GLADIAC GTS 250Gの導入を検討しています
しかし、メーカーHPを見ると最低400W、推奨が450W以上ということで全く電源に余裕の無い状態になってしまう気がするんですが
上限いっぱいではなく、もっと消費電力の低いものを検討すべきなんでしょうか?
346Socket774:2010/06/09(水) 23:35:28 ID:33Y7h6HK
>>345
VGAのメモリ使用量が現在512MB以上使ってるか確認するのが先では?
使ってないなら1G買っても全くの無駄
ゲームが何か知らんがCPUが足引っ張ってる可能性は?
性能上げたくてグラボ買い換えるのに電源気にしてグレード落とすのは本末転倒では?
347341:2010/06/09(水) 23:38:46 ID:SFG0/ffl
>>343
ようするに ICH7 ではできないというのが答えなんですね。
ありがとうございました。

ところで、この ICH7 な PC で RAID1 を使いたいのですが、何かいい案はありますか?
WindowsXP なシステムボリュームをミラーリングしたいので、ダイナミックディスクも使えません。
なにより、SATAポートも 2個しかなくて、既に HDD と DVD で埋まってます。
HDD を 2個束ねて単なる 1台の HDD に見せてくれる箱があればいいんですが。
RAIDカードを調達した方が早いのかもしれませんが、できれば OS から見た時のハードウェア構成の変化が少ない方がいいです。
348Socket774:2010/06/09(水) 23:53:36 ID:bj432O3F
>>346
回答ありがとうございます
ゲームはfallout3でこれに高解像度テクスチャを導入しています
確かにメモリとCPUの最大使用量を調べるのが先決ですね
一旦調べて再度検討してみます

ちなみに電源の換装も検討したんですが
飽くまでも延命が目的なのに、それなら全部組み直すべきなんではないだろうか?と思って取りやめた次第です
349Socket774:2010/06/10(木) 00:02:48 ID:oQgnIlTe
消費電力気にするなら5770とかにしとけ
350Socket774:2010/06/10(木) 00:08:43 ID:cWw7epfF
>345の原因はVGAの問題じゃなくてメモコン外装による処理の遅延
だから、メモコン内蔵のCPUにでも変えんと症状が直らんと思うけどな

幾らOCしようが頻繁にデータ読み込みに行くソフトだと、キャッシュ量
があってもメモコンがMBにあると如何しても処理が遅くなる。
351Socket774:2010/06/10(木) 00:25:05 ID:RCrF9pd4
352Socket774:2010/06/10(木) 00:42:06 ID:efjqkTsT
>>345
9800GTX+=GTS250ってのを分かった上で言ってる?
寝不足とど忘れでタイトルでてこないけど、
何とかってゲームにMODを入れまくったりしなけりゃ
512MBもあればよっぽどのことしなけりゃメモリ不足なんて起きないはずだが

>>347
USBじゃ駄目なん?
353Socket774:2010/06/10(木) 00:46:40 ID:oQgnIlTe
>>352
オブリでもテクスチャMOD入れたら512MBでもカツカツになるよ
354Socket774:2010/06/10(木) 00:50:05 ID:8ZGTqGmv
>>345
>>352に同意。多分250に変えても変化を感じられないと思う。
むしろ20%くらいocしてみるといいかも?
355Socket774:2010/06/10(木) 01:16:12 ID:C6LMuZrH
>>345です
皆さん詳しい回答どうもありがとうございます
しばらく測定ソフトなどを使って検証しつつ、まずはocして様子を見てみようと思います
356Socket774:2010/06/10(木) 01:51:04 ID:KiX017FO
このマザーhttp://kakaku.com/item/K0000108383/spec/のチップセットは870+SB850で
USB3.0に対応していますが、このUSB3.0対応はチップセットに依るもの(ネイティブに対応)
でしょうか?
それともIntel系のUSB3.0対応マザーのように、NECなどのUSB3.0対応チップを別途に搭載し
チップセット自体はUSB3.0に対応していないのでしょうか?
357274:2010/06/10(木) 01:57:39 ID:51Mna6iW
上のほうでi5 750のCPU温度が65度を超えてしまうと書き込んだものです。
さきほどCPUファン取り外し→再度取り付けした上でBIOS表示を確認したところ、
50度くらいからはじまって2分ほどで65度を超えました。
その後しばらく放置してみましたが、69度で安定しているようです。
ちなみにRADEON(ファンレス)のヒートシンクとチップセットのヒートシンクは指を押し当てていられないくらいに熱くなっています。
CPUファンのヒートシンクはペッタリと触れないのであまり熱くは感じませんでした。
OSはまだインストールしていませんが、OS&ドライバインストールで温度管理がうまく行われて温度が下がったりするものなのでしょうか?

グリスがないので、明日買ってきて取り外し→グリス塗布→取り付けで試し、それでもだめならCPUファンを変えてみることにしますが・・・。
何を間違ったんだろうorz。
358Socket774:2010/06/10(木) 02:22:00 ID:8ZGTqGmv
>>357
Videoカードが怪しいですね。
このレポートだと40℃台って話
http://review.kakaku.com/review/K0000089041/ReviewCD=291889/

こっちで50℃〜60℃
http://club.coneco.net/user/16468/review/36470/

OS入れてVideoカードの温度計ってみては?
359Socket774:2010/06/10(木) 04:53:35 ID:0/GCHwCr
【OS】win7 home 32bit
【CPU】AthlonII x4 630
【VGA】onboard
【M/B】GA-M85M-US2H
【モニタ】iiyama ProLite E2209HDS(HDMI接続)
 
動画(すべての形式)をWMP、VLC、TVTest等再生ソフトで全画面再生しようとすると2.,3秒ほど信号途切れるんだけどこれって普通なのかな?
Power Directorあたりも使いたいんだけど何をするにも同じように真っ黒になって話にならない(こっちはソフト側の挙動も糞らしいがw)
HDMIとDVI接続は同じような感じでD-subは無問題なんだけどマザーのリアスピーカー端子が逝ってて実質HDMIしか使えません
マザーの買い替えで解消できるのならうれしいのだけれど
360Socket774:2010/06/10(木) 07:02:16 ID:3Qfz0NMA
皆さん、知恵を拝借したい。

CPU載せ替えで、シングルコア→デュアルコアにする場合はOS再インストールすべし、
みたいな事が言われていることは知っている。OSのCPU認識にズレが生じるとかどうとか。

では逆に、デュアルコア→シングルコアに載せ替える場合はどうなんだろうか。
PenDC E2160からCeleron420に載せ替えるつもり。OSはWin7。
361Socket774:2010/06/10(木) 08:53:48 ID:aWfMyPtY
やってみれば判るんじゃないのか ?
362Socket774:2010/06/10(木) 09:29:24 ID:S5nUBBNs
サイズ製電源はあまり評判が良くないようですが、
電源が使えなくなってしまったため、数週間〜一ヶ月の間だけ
安価なストロンガーの700Wでcorei5機を動かそうと思っていいます。
短期間でも支障が出るレベルで悪い物なのでしょうか?
363Socket774:2010/06/10(木) 10:17:13 ID:fvfFkICl
checking file system on D

最近、起動時にこのエラーが頻繁に出るんですけど
HDDがぶっ壊れる前兆ですかね?
普通にスタートからシャットダウンして電源もスムーズに切れるんですけど・・・
364Socket774:2010/06/10(木) 10:18:57 ID:Dej/9OFp
デフラグとかチェックディスクとか
やったら直るかも.
365Socket774:2010/06/10(木) 10:36:49 ID:09Szd7Kz
>>360
そっちもCPU認識にずれが生じるんじゃないの?
366Socket774:2010/06/10(木) 10:43:07 ID:BOHcj80w
コア2用でHDDが沢山つめるマザーおせーて
367Socket774:2010/06/10(木) 10:55:33 ID:fvfFkICl
>>364
やってみます
あざーす
368Socket774:2010/06/10(木) 12:53:36 ID:NhZB7Z4E
>>362
問題ない、
容量を半分と計算して、電源の寿命も2年とするならば、なんの影響もない。
369Socket774:2010/06/10(木) 13:07:45 ID:S5nUBBNs
>>368
寿命に関してはその場凌ぎですぐ取り替える予定ですので問題ないです。
大丈夫そうですね。
ありがとうございました。
370Socket774:2010/06/10(木) 14:25:54 ID:KiX017FO
どなたか>>356が分かる方居ましたらお願いします
371Socket774:2010/06/10(木) 14:33:33 ID:ioBr81a/
>>370
メーカーに聞け
372Socket774:2010/06/10(木) 14:35:03 ID:l9okFl/h
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=nlWYrI9wlNIYHAaa&templete=2

NECチプドライバがあるから、ボードにNECチップがのってんだろ
373Socket774:2010/06/10(木) 14:35:58 ID:l9okFl/h
NEC Electronics Corporation USB3.0 Controller Driver V1.0.19.0 for Windows 32/64bit XP & 32/64bit Vista & 32/64bit Windows 7.(WHQL)

こっちの方が判りやすいか
374Socket774:2010/06/10(木) 14:38:01 ID:kA6DK57h
>370
AMD系は知らんが、日本語で書いてあるぜw
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100501/ni_c87tdevo.html
375Socket774:2010/06/10(木) 14:42:51 ID:KiX017FO
>>372-374
ありがとうございます。普通に説明が日本語で有ったとは調べが足りなかった
NECチップだとネイティブに比べて実効速度が出ないとどこかで読んだのでスルーします
どうもありがとう
376Socket774:2010/06/10(木) 14:43:57 ID:RCrF9pd4
ネイティブってなんだよ
377Socket774:2010/06/10(木) 14:44:10 ID:l9okFl/h
USB1.1で十分だ
378Socket774:2010/06/10(木) 14:51:08 ID:KiX017FO
>>376
詳しくは憶えてないのですが、来年以降Intelマザーに3.0が標準で搭載されるモノに比べると
NECチップはそれよりも低速だという記事を見ました。
たしかギガバイトの333というマザーの説明をしている記事で読んだような
379Socket774:2010/06/10(木) 14:54:25 ID:ioBr81a/
初心者って造語つくりまくるよな
380Socket774:2010/06/10(木) 14:54:50 ID:Ef8xcZhE
MA78G-DSH3なんですが(つД`)ESATAポートが見つかりません。仕様書にはえSATAあったのですが。
裏面にもないしどなたか助けてください
381Socket774:2010/06/10(木) 15:00:34 ID:KiX017FO
>>379
^^^^^^^

>>376
この記事だったかもしれませんhttp://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=70/
>USB3.0のコントローラーには、NECエレクトロニクス製「uPD720200」を、SATA Revision3.0のコントローラーには、
>Marvell社製「88SE9128」を採用した。いずれも、マザーボード上に2ポートずつ装備する。
>なお、USB 3.0の転送速度は理論値で5Gbps、SATA Revision3.0の転送速度は理論値で6Gbpsとなっているが、
>コントローラーの接続にPCI Express x1を使用しているため、実際の転送速度の理論値は、片方向で2.5Gbps、双方向で5GGbpsに制限される。

うーん、今改めて読み返すと制限を受けるのはNECエレクトロニクス製「uPD720200」ではなく
Marvell社製「88SE9128」だったかもしれません。
382Socket774:2010/06/10(木) 15:00:34 ID:oQgnIlTe
メーカーサイト見ればないことくらい判るだろう
383Socket774:2010/06/10(木) 15:02:18 ID:Ef8xcZhE
>>382
そのメーカーサイトにもあるんですががが
384Socket774:2010/06/10(木) 15:10:41 ID:JrkKGcBy
>>378
「ネイティブ」の意味がわかりませんが、"USB3.0"は標準規格です。
Intelも規格決めに関わっていますが、別に「Intelが決めた規格」ではありません。
もっともIntelは過去に、「USB1.0」時代にゴリ押しして、独自拡張規格を一般化させた事はありますが。
でも、「USB3.0」は「Intelが拡張規格をゴリ押しした」という話を今のところ聞かないので、
標準規格に沿った実装であればどれも「ネイティブ」であることに間違いはありませんよ?

また、「今年出たチップ」と「来年でるチップ」では当然来年でる方が、
最適化されている可能性が高いでしょうね。
ただ来年各社が改良されたチップを出さない事が前提ですが。

>>380
MA78G-DS3Hか? マニュアル観てみたが本当にねぇなw
SATAのコネクタのどれかをeSATAとして引き出せるとかじゃねぇの?
まぁ…GIGAスレに逝ってこい!
385Socket774:2010/06/10(木) 15:15:41 ID:KiX017FO
>>384
うーん、どちらにろ今必要でなければ新版を待った方が、刷新されている可能性が高いので
よさげということは変わらずですね。

結局、この記事http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=70/にある
>コントローラーの接続にPCI Express x1を使用しているため、実際の転送速度の理論値は、
>片方向で2.5Gbps、双方向で5GGbpsに制限される。

というのはSATA3に対する記述ということでFAでしょうかね。
386Socket774:2010/06/10(木) 15:19:42 ID:Ef8xcZhE
>>384
ですよね・・・でも仕様にはesataがバックパネルどうこうって書いてあるんですよね
ググりまくったのですがGIGAはesaat搭載しないMBも当時は結構会ったらしいのでますますorz
GIGAスレいってきます
387Socket774:2010/06/10(木) 15:26:43 ID:KiX017FO
Wikiにヒントがhttp://ja.wikipedia.org/wiki/Universal_Serial_Bus

>実効500MB/secであるUSB3.0のインタフェースカードを増設する場合は、
>増設バスの帯域幅も実効500MB/secのものが必要となり、さもなくば増設バスがボトルネックとなる。
>PCI Express 2.0 x1 (実効500MB/sec)対応の物が標準的である。

ギガの333マザーはコントローラーの接続にPCI Express x1を使用しているようなので、
やはりこのマザーでは速度が頭打ちになるようですね。

では結局>>356のM4A87TD/USB3マザーはコントローラの接続に何を使用しているか
というのが気になるのですが、もうIDも赤いですしこの辺にしておくことにします。
回答してくれた皆さん、どうもありがとうございました。
388Socket774:2010/06/10(木) 15:51:22 ID:l9okFl/h
>>380
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-ma78g-ds3h.html

元からないようだが・・・・・・・・・  拡張ポートも付属してないし
389Socket774:2010/06/10(木) 15:59:29 ID:tSrIlvkC
多分rev2と勘違いしてると思われ。Rev2はついてるっぽ
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ProductID=2921
390Socket774:2010/06/10(木) 16:02:11 ID:tSrIlvkC
あれ?でもRev2も仕様には書いて歩けど写真にはついてるように見えないな、なんだこれ。
英語できる奴これ頼む
1 x eSATA 3Gb/s port on the back panel supporting up to 1 SATA 3Gb/s devic
391Socket774:2010/06/10(木) 16:03:31 ID:l9okFl/h
>>389
Rev2もついてなくね?
392Socket774:2010/06/10(木) 16:14:30 ID:tSrIlvkC
Storage Interface South Bridge:

1. 1 x IDE connector supporting ATA-133/100/66/33 and up to 2 IDE devices
2. 6 x SATA 3Gb/s connectors supporting up to 6 SATA 3Gb/s devices
3. 1 x eSATA 3Gb/s port on the back panel supporting up to 1 SATA 3Gb/s device
4. Support for SATA RAID 0, RAID 1, RAID 10 and JBOD
ってなってるからRev2にはついてんじゃないの?
393Socket774:2010/06/10(木) 16:47:48 ID:09Szd7Kz
Msconfigで、サービスの部分にチェックを入れない場合、サービスそのものが読み込まれないから、
単にサービスの管理で停止状態にしているよりは、起動が早くなるんですよね?
394Socket774:2010/06/10(木) 16:48:29 ID:09Szd7Kz
>>393
すいません。誤爆しました。
Windows板に書く物です。
>>393

その状態だと、どっちも一緒じゃね?
396Socket774:2010/06/10(木) 16:53:17 ID:Vmv+Svpk
Storage Interface South Bridge:
サウスブリッジのインターフェース

1. 1 x IDE connector supporting ATA-133/100/66/33 and up to 2 IDE devices
1. ATA-133/100/66/33対応のIDEコネクタが1こついててIDEデバイス2つまでつなげるよ
2. 6 x SATA 3Gb/s connectors supporting up to 6 SATA 3Gb/s devices
2. SATA 3Gb/sコネクタが6個あって6個までSATA 3Gb/sデバイスがつなげるよ
3. 1 x eSATA 3Gb/s port on the back panel supporting up to 1 SATA 3Gb/s device
3. aSATA 3Gb/sポートがバックパネルに1個あってSATAGb/sデバイスが1個つなげるよ
4. Support for SATA RAID 0, RAID 1, RAID 10 and JBOD
4. SATA RAID 0/1/10とJBODもできちゃう!

大体こんな感じ。ついてるっぽいよね。写真じゃどう見ても付いてないけど
397Socket774:2010/06/10(木) 19:23:46 ID:RF1u/eHx
最近のんヴぁぢあは宜しくないらしいのですが250がやたら品切れだったりするのは何故ですか
398Socket774:2010/06/10(木) 22:07:39 ID:eqyFCuiy
はじめてフルタワーケースで組んだのですが、これってどこもって運べばいいんですか?
一人じゃ動かすのきついので、かーちゃん必要?
なんか便利なキャスターとか使ってる人います?
399Socket774:2010/06/10(木) 22:19:37 ID:oQgnIlTe
どんだけもやしっ子だよ
400Socket774:2010/06/10(木) 22:21:10 ID:fqLHjpLD
>>398
不覚にも笑ってしまったじゃないかw
>>398

底を両手で持って、抱かかえるように持つんだよ
しかしスチールケースでも、総重量15kgくらいだろ・・・・・・・・・・・

力ねーな・・・・・・・
402Socket774:2010/06/10(木) 22:26:38 ID:M0THuJz1
>>398
フルタワーってことは大体10kg前後か?
側板がしっかりしたものなら、側板の片側を押して、下が浮いたところで手を差し込んで、そのまま持ち上げればいい。
底面を持てよ。間違っても側面を持つな。側板曲がるし、すべって落とす。
フルタワーってのがMATXタワーだったとしても、底面を持て。片手で掴んでいいのはマウスだけだ。
403Socket774:2010/06/10(木) 22:27:05 ID:fqLHjpLD
コテまでつけててなんでこうも野暮なんだろ?
404Socket774:2010/06/10(木) 22:29:52 ID:8ZGTqGmv
ロリってコテなのに、なんで相手が美少女小学生だって思えないんだろう?
405Socket774:2010/06/10(木) 22:35:01 ID:l9okFl/h
おっといけねぇ 勝手にコテ名がでちまったぜw

いつもは七誌で潜伏中なのさ
406Socket774:2010/06/10(木) 22:36:48 ID:eqyFCuiy
抱きかかえるのでつか・・・
大川栄作じゃないんで無理でつ・・・
407Socket774:2010/06/10(木) 22:42:22 ID:/3/Zo8V3
408Socket774:2010/06/10(木) 23:04:57 ID:aWfMyPtY
重いのゴロゴロやると足もげるぞ
409Socket774:2010/06/10(木) 23:16:44 ID:1MVk0OW2
>>398
俺はかーちゃんに頼んだかな。
ここの住人は恥かしがりや多いけど
大半はかーちゃんに頼んでると思うぜ^^
410Socket774:2010/06/10(木) 23:45:38 ID:aWfMyPtY
からすじゃないよな ?
411Socket774:2010/06/10(木) 23:51:44 ID:gf0gIAem
すません、イーマのPCなんですが、
リカバリCDってどうやって作成するんですか?

知人がメーカー製のPCで、リカバリディスクを作成しないで使用していたら
HDDが壊れたらしくて面倒なことになった、と耳にしまして、私も作っておこうと思った次第です。
OSはWindowsXP homeです
あとこれって・・ソフトウェア板ですかね?
412Socket774:2010/06/10(木) 23:59:33 ID:n2tEStQ4
OSのアンインストールの定義についてですが、
HDDからOSを消去すればアンインストールしたということになりますか?
ライセンスの扱いについて誰かkwsk
413Socket774:2010/06/11(金) 00:01:51 ID:J/CxmVH3
>>411
ttp://jp.emachines.com/support/faq/faqview.html?faq=04
礼はグーグル先生に言っといてくれ
414Socket774:2010/06/11(金) 00:02:15 ID:oQgnIlTe
どっちもWin板逝け
415Socket774:2010/06/11(金) 00:04:07 ID:J/CxmVH3
416Socket774:2010/06/11(金) 00:26:34 ID:+QD782i6
>>413
プログラムに発見しました!
本当にありがとうございます
417Socket774:2010/06/11(金) 01:57:37 ID:GnahMxF4
OSの再インストールで質問
色々なサイトをめぐっていてインストールの順番は書いてあるんですが

1.サービスパック
2.チップセット
3.DirectX
4.VGAのドライバ
5.その他のドライバ

こういう感じで書いてあることが多いです
この時、セキュリティ対策ソフトはどのタイミングでいれるのが望ましいんでしょうか
OSはXPです。スレ違いなら誘導してもらえると有り難いです
418Socket774:2010/06/11(金) 01:59:45 ID:pR8pebDB
6
419Socket774:2010/06/11(金) 02:04:03 ID:ndhygnCF
Win板
420Socket774:2010/06/11(金) 02:06:34 ID:RndJwVv5
ST3500418AS 500GBとWD10EARS 1TBどっちがシステムドライブにむいてますか?
回転数は前者の方が上なのですが他の性能は後者の方が上っぽいのですが
421Socket774:2010/06/11(金) 02:10:45 ID:8Dtg1e9m
システム積む程度ならどっちも大差ない。
フォーマット時間考えたら容量少ないほうが速いが最近はあんま関係ないしなぁ。
しかし1TBでシステム用って贅沢だなおい。どうせならSSDにしちゃいなよ。
422Socket774:2010/06/11(金) 02:12:17 ID:qvVe7oJG
>>417
ネットに繋いだ直後
423Socket774:2010/06/11(金) 02:26:51 ID:qyXCdcqI
667Gプラッタ×3 よりも、500プラッタ×4 の方が、
セクタ当たりのディスクの面積が広いので、
その分、安定性とか信頼性とかが高いと考えて
いいのでしょうか?

ご教示をよろしくお願いします。
424Socket774:2010/06/11(金) 02:26:52 ID:GnahMxF4
>>418-419,422
ありがとうございます
スレ違いのようなのでwindowsの方で聞いてきます
425Socket774:2010/06/11(金) 03:00:03 ID:Hkiliosb
>>38は, 病気がちのなんとかコンツェルンの令嬢
426Socket774:2010/06/11(金) 03:00:22 ID:Hkiliosb
あ,
>>389 ね.
427Socket774:2010/06/11(金) 03:00:44 ID:Hkiliosb
おっと,
>>398 な.
428Socket774:2010/06/11(金) 03:07:23 ID:lRGoCscg
早く寝ろ
429Socket774:2010/06/11(金) 03:23:46 ID:s5P2r5oX
AMD sempronの3000+(ソケットA)を買ったのですが、
コアのある部分を表とすると、グリスはコアにだけ塗るのか、表全体に塗るのとどちらがいいでしょうか?
430Socket774:2010/06/11(金) 03:45:17 ID:c107Dgcv
グラフィックボードをマザーボードに付ける時は
対応、非対応ってあるの?
付けられる、付けられないは
ソケット以外で何処を見れば良いのかな??
431Socket774:2010/06/11(金) 03:49:51 ID:vMGYlDwP
SATA なマシンに XP をインストールしてあったのを、IDE の PC に引っ越そうと思って HDDイメージを複製しました。
このまま起動すればハードウェアの再認識が走ってドライバの入れ替え後にとりあえず動くかと思ったのですが、
それ以前に
 A disk read error occurred
 Press Ctrl+Alt+Del to restart
と出てブートしません。
ブートストラップの初期の段階で SATA用のドライバが使用されているんじゃないかと想像しますが、
ブートさせる方法はあるでしょうか。

って、板違いですかね?
432Socket774:2010/06/11(金) 03:55:12 ID:qvVe7oJG
>>430
ソケットには規格があるからその規格が合ってないボードは挿せない。
ソケットの規格以外に物理的な大きさが問題になることが多い。
ボードの高さと長さがケースに収まる物でないとどうしようもない。
三つ目に電源容量。高性能なボードは消費電力が高いから電源交換が必要になってくる事がある。
433Socket774:2010/06/11(金) 03:59:56 ID:qvVe7oJG
>>431
それ以前に違法じゃね?
そのXPはパッケージ版か?

XPのインストールDISKがあるなら修復セットアップで直るかも?
434431:2010/06/11(金) 04:15:17 ID:vMGYlDwP
>>433
パッケージ版です。
修復セットアップすると CD から HDD にファイルをいろいろコピーして再起動がかかるんですが、そこでエラーになります。
おとなしくクリーンインストールした方がよさそうですね。
435Socket774:2010/06/11(金) 04:22:47 ID:8Dtg1e9m
>>431
俺も前に似たようなこと考えたが128GBの容量制限に引っかかってるとか。
確かSP2以降のディスクじゃないと認識してくれないんじゃないかな。
「XP SP インストールディスク」あたりでググってみそ。
436Socket774:2010/06/11(金) 04:35:52 ID:qvVe7oJG
>>434
こりゃ失礼。

そうだね、なんとかうまくいったとしても何か問題がある度に原因として疑うことになるから
止めておいた方がいいね。
437Socket774:2010/06/11(金) 04:44:22 ID:qvVe7oJG
>>430
あとヒートシンクとかファンの厚さで2スロット占有する物もある。
その場合、空きスロットに余裕がないと付けられない。
高機能(高発熱)ボードだとケース内の温度も上昇するからエアフローの悪いケースだと
ファン交換や追加が必要になるかも?
CPUID HWMonitorで現状の温度を測っておいて、ボード交換後の変化を見てみるのもいい。
http://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html
438Socket774:2010/06/11(金) 04:44:41 ID:qnQG/ikf
>>434
HDDのコピー方法(コピーソフト)を変えてみると
もしかしたらうまくいくかも
439Socket774:2010/06/11(金) 07:46:19 ID:hH80xZf7
グラボをCFやSLIにして
ディスプレイをデュアルにするとき(HDMIとDVIなんだが)は
それぞれ別々のボードにケーブルつなぐもんですか?
それとも1枚のボードに全部繋いだ方がいいのかな
440Socket774:2010/06/11(金) 07:50:51 ID:Tn3Xz+Hg
441Socket774:2010/06/11(金) 10:13:28 ID:0xa3JAKC
リカバリーディスクがSP2の場合クリーンインスコはどうすれば…
442Socket774:2010/06/11(金) 10:59:50 ID:RKyLS5NS
パソコン開けて掃除してるとき、1リットルのコーラあやまってこぼしちゃってまずいと思ったけど、
マザーボード?と言う基板を外して水でざーっと洗って、天日干ししたら普通に動いた
443Socket774:2010/06/11(金) 11:01:47 ID:q57hEKC9
>>429 コアだけでいい

>>430
ママンのコネクタにPCI-EXPRESSx16ポートがあるかどうか(バージョン1.0 or バージョン2.0)
PCI-EXPRESSx16ポートであれば、バージョン1.0/2.0のVGAカードどっちでも刺さる(互換性があるから)
444Socket774:2010/06/11(金) 11:02:16 ID:sWlLhnrG
445Socket774:2010/06/11(金) 11:05:19 ID:q57hEKC9
>>431
ママンが違えば、チプセトが基本変わるので、違うママンのOSドライブを持ってきても
起動できん事が多い

あと、それOSのライセンス規約違反じゃね?


>>441
なにを迷ってるか知らんが、SP2をそのまま再インスコ  ネットでそのままSP3に更新
マンドくせーんだよカス!!って場合は、統合ディスクを作る
446Socket774:2010/06/11(金) 14:33:02 ID:DRt1uwb9
久々にPCの更新をしようかなと思っています。
アドバイスいただけたらありがたいのですが。
教えてくれそうな、スレを教えていただいても結構です。

まず、私のレベルは、PCの組立てや部品交換は、よっぽど難しいとか新しいことでなければ、特にマニュアルなどなくてもできますが、最近のCPUやMBの事情がどうなっているのか全く知りませんので妙ちきりんなことを言うかもしれません。
現状は、GA-G33M-DS2RにE7200を載せてます。

予算は、CPUとMBで最大3万5千まで。

CPUは、i5かi7で。
LGA1156か1336のどっちにしようか迷ってます。
予算の関係でLGA1336なら必然的にi7 920になるうと思うのですが、LGA1156にしてこれがいいとかありませんか?
コストパフォーマンスの点で安いCPUとか。
i7の130Wって以上に高いような気がしますが、エラい高いクーラーが必要になったりしませんか?
できれば、付属のファンのレベルで抑えたい。

MBは、MATXで。
I・OデータのBRD-SH10Bを載せようと思ってます。
「●チップセット:i945以降または、AMD780以上」を満足するMB。
これは、よっぽど変なのを買わなければおk?
一番重そうなのは、HVCHDビデオの編集やコンバートです。
メーカーの好き嫌いはありません。
お勧めのMBがあったら教えて下さい。

よろしくお願いします。
447Socket774:2010/06/11(金) 14:36:21 ID:c107Dgcv
>>443
答えてくれて本当にありがとう。
挿せる事が分かりました。正直、挿す時は緊張するかもだがやってみます。
ありがとうございました。
448Socket774:2010/06/11(金) 14:37:51 ID:ar6JccVS
>>446
見積スレって言う所があるんだが・・・
449Socket774:2010/06/11(金) 14:40:12 ID:DRt1uwb9
>>448
見積りというよりも、MBとCPUの良い組合せをご教示願いたい。
450Socket774:2010/06/11(金) 14:51:54 ID:r6QfRC9i
お断りします
451Socket774:2010/06/11(金) 14:54:28 ID:T93OhuRM
見積スレ向きかもしれないけど、そこまで熟成されてないのでここで
パソコン様が壊れたので直したいのだけど昨今の事情がわかりません
CPUとMBとグラボとメモリと電源とストレージとOS(Windows7Pro64bit)を20万以内で買いたいのです、アドバイスをください
今のCPUとグラボはE8600とGV-R485OC-1GH
なので出来れば変える以上は同等か少しよいものがいいです
あとこの予算でSSD2個(RAID1)+HDDは可能でしょうか
土曜の午後に秋葉行くから助けてパトラッシュ(´・ω・`)
452Socket774:2010/06/11(金) 14:56:38 ID:WqZ5VpHq
PCI Express x16スロットって場所によって2GPU認識するとか1GPUしか認識しないとかあるのかな?
今ASUS MXIMUS III EXTREMEとHD5970のDUALで使ってるけど1スロットと4スロットの組み合わせじゃないと
4GPU認識しないんですよね。
サウンドカード挿す場所がない・・
453Socket774:2010/06/11(金) 14:58:04 ID:qvVe7oJG
>>446
1366だとメモリもDDR3になるから予算オーバーでしょ。
必然的に1156になると。

MATXってMicro-ATXの事?
クーラーもリテールで済ませたいと。
てことはOC無しですよね?

cpuはi5 750より上は予算的に無理かと(\18,000台)
http://kakaku.com/item/K0000057016/
あとは\15,000以下のMBって事ですね。
i5のMBはよく知らないので後よろしく。
454Socket774:2010/06/11(金) 14:58:17 ID:W5eaIlqM
>>449
>>446の上段:
メモリのことに触れてないけど、メモリ買い替えになるんで、1366にしたらCPU+メモリ+マザーで足が出る
=1156になるんでないかい

下段:
今新規に買うやつならチップセットは問題なし
鑑賞はしないっぽいけど、グラボ・モニタがHDCP対応か確認したほうがよくないか
455Socket774:2010/06/11(金) 15:09:35 ID:qvVe7oJG
>>451
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h142320154
このオクを10万で即決してOSとSSD2個買え。
456Socket774:2010/06/11(金) 15:25:07 ID:q57hEKC9
>>452

サウンドカードは、5番目に刺せない?  あと何でそうなるかはマニュアルみて調べようとおもったけど
シナ語しかねぇ・・・・・・・・・
457Socket774:2010/06/11(金) 15:46:27 ID:AfJVaw/3
>>455
なにこのボッタPC
458Socket774:2010/06/11(金) 16:04:10 ID:WqZ5VpHq
>>456
PCIサウンドカードは使えなくなったのでPCI Expressのを新たに注文しました。
でも刺さるかどうか怪しいくらいに隙間が無く、刺さってもVGAと密着なんですよ。
VGAの真下で使った事が無いからどうなんだろうかと心配ですけど。
459Socket774:2010/06/11(金) 16:11:12 ID:6A+6M3ry
ひとつ窓を開けた状態の部屋で
エアダスターをどれぐらい噴射すると
ライターで火を付けた時に爆発しますか?
460Socket774:2010/06/11(金) 16:16:02 ID:8Dtg1e9m
>>459
基本的にPCトラブルの質問に答えるスレだからちょっとスレ違いかと。
461Socket774:2010/06/11(金) 16:18:37 ID:DRt1uwb9
>>453
ありがd
メモリは、とりあえず今刺さってるDDR2-800の4Mを刺しておこうかと思ってたんですが、ダメなの?
今買うなら、1600の2G2枚と言いたいところだけど高いな。
上海問屋見ると、1333の2G2枚で1万ちょっとであるなぁ。
それなら補正予算でなんとかなる範囲。

予算は、CPUとMBで4万。
1万2万の金がないわけじゃないんですが、一応上限は決めておかないとキリがないからね。

今、ちょっと調べてたんですが、i7の860(2万5〜6千円)までいけるかなと。

OCは、もちろんナシ。
OCするためにクーラーつけるくらいなら、その費用で上のCPUを買ったほうが良い派なので。
いぢくり回して遊びたいわけでもないし。

>>454
ありがd
メモリについてはそゆことで。

HDPCについては、自分で撮影したHVCHDビデオの編集なので問題はないかと。
あるの?
つか、現状、遅いだけで、そんなもん気にしなくてできてるし。
特にコンバートが、激遅。
1時間くらいのHVCHD映像を普通のビデオにするのに5時間とか。
462Socket774:2010/06/11(金) 16:19:14 ID:bulAruQE
PCIのカードはこれからPCIEに全部置き換わるんですか?
463Socket774:2010/06/11(金) 16:29:27 ID:qvVe7oJG
>>461
1336のメモリはDDR3でメモリチャネルが3個です。
なのでメモリも3枚セットが基本(MBにはメモリスロットが6本有る)
2枚でもいけますけどせっかくの帯域がもったいないかな。

oc無しなら860で正解だと思います。
920は4GHzくらいまでocして価値が出るcpuなので。
464Socket774:2010/06/11(金) 16:33:44 ID:DRt1uwb9
メモリの3ちゃんねるってのは、デュアルの進化版ですか?
ざっと見たところ1156のMBにはないようですが、1336限定なんですか?
どれくらい早くなるんだろう?
ムズムズしてきた。
補正予算が・・
キリがなくなるな。

GA-G33M-DS2RとE7200とSUMSONのスーパーマルチはどれくらいで処分できるだろう?
1万にはならないよね?
465Socket774:2010/06/11(金) 16:36:59 ID:rfLKLbd5
>1万2万の金がないわけじゃないんですが
>1万2万の金がないわけじゃないんですが
>1万2万の金がないわけじゃないんですが
466Socket774:2010/06/11(金) 16:39:54 ID:ndhygnCF
いつまでスレチに構ってんだよ
467Socket774:2010/06/11(金) 16:50:52 ID:DRt1uwb9
>>463
ありがd

i7の920で26000円、1336の最低がX58Mで16000円か。
つか、M-ATXじゃその上が25000円オーバーじゃん。
X58Mってどうなんでしょう?
メモリは、2G3枚が15000円か。
予算が膨らむ〜。

ATXなら選択の余地はあるね。
でも、わざわざ筐体を買うなら、MBで25000円出したほうがマシだな。
ジャンクでも探すか。
いや、筐体を小さくしたくてM-ATXなんだからダメだな。
468Socket774:2010/06/11(金) 16:58:00 ID:0xa3JAKC
>>445
レスアリガd
セキュリティーソフトがSP3から対応みたいなんで…はて!?
統合ディスク…はて!?
ごめんねごめんね
469Socket774:2010/06/11(金) 16:59:32 ID:plhbqJMW
古いP4のIED接続のHDDを交換したいんだけど
SATAのHDDの容量大きい奴使いたいんだけど、ボードとかつければ接続できるんでしょうか?
470Socket774:2010/06/11(金) 17:02:14 ID:i4brcwaF
>>469
SATA増設ボードを付ければ接続できる。

電源にSATA用コネクタが無ければ、電源ケーブルもSATAに変換する物が必要
471Socket774:2010/06/11(金) 17:03:20 ID:sWlLhnrG
>469
できますん
472Socket774:2010/06/11(金) 17:03:50 ID:plhbqJMW
>>470
あんがと。ぐぐって探してくる。
473Socket774:2010/06/11(金) 18:03:24 ID:xQxAy17x
リアファンがうるさくなってきたので、新しいリアファンと一緒に初めてファンコンを導入したんですけど、
前のリアファンが繋いであったDVDドライブの分岐したところから電源供給してるんですけど、
問題ないでしょうか?

ファンコン:KM03-BK-3.5
ファン:リアGentle Typhoon 12cm(1850rpm)、フロントGentle Typhoon 9cm(2150rpm)x2
電源:ENERMAX MODU82+ EMD525AWT
ケース:SOLO
474Socket774:2010/06/11(金) 18:10:10 ID:/iCiBOSa
>>473
使ってる状態でエラーがでないなら問題ない。
ケースファンの回転数検知機能があるやつだとマザボのコネクタに指さないとエラー出ることがある。
475Socket774:2010/06/11(金) 18:18:09 ID:dN6mR13x
>>472
IDEのマザーボード側コネクタ1個をSATA2個に変換できるのあるから
探して買うといい
476Socket774:2010/06/11(金) 18:22:33 ID:dN6mR13x
>>475
自己補足、商品例

商品名:男が三者面談をするとき〜高校編〜
http://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/j1id2sa-w1.html
477Socket774:2010/06/11(金) 18:24:35 ID:xQxAy17x
>>474
今のところエラーも出ずに順調に使えてるんで、このまま使っていこうと思います
ありがとうございました
478Socket774:2010/06/11(金) 18:36:55 ID:q57hEKC9
>>458

USB型のサウンドカードもあるけど  それじゃ駄目?
479Socket774:2010/06/11(金) 19:15:26 ID:sy60rxT+
>>476
誤爆乙かと思ったら
こういう商品名なのかよ
480Socket774:2010/06/11(金) 19:42:48 ID:q57hEKC9
AREA バカだろwwwwwwwwwwwwwwww
481Socket774:2010/06/11(金) 20:24:03 ID:plhbqJMW
>>476
おお、これいいな。これ買う。ありがとー!
482Socket774:2010/06/11(金) 20:58:15 ID:dw1PNdSQ
DDR3-2000 2G×6枚とDDR3-1600 4G×6枚ではどちらが幸せになれますか?
483Socket774:2010/06/11(金) 21:03:37 ID:i7VVh6pi
>>482
後者
てか普通の用途ではどっちも使い切れないと思うが
484Socket774:2010/06/11(金) 21:07:50 ID:ChL7vVYw
>>482
マルチさんはお引き取りください
485Socket774:2010/06/11(金) 21:08:50 ID:i7VVh6pi
>>484
まじか・・・
やっちまった
486Socket774:2010/06/11(金) 21:13:43 ID:qPiDYm5C
今no bootable deviceと出てOSがインストール出来ない状況にあります。
BIOS設定のブート項目でOptical Drive、HDDの順に設定しました。
他はDisableにしています。
DVDドライブはBIOS上では認識されています。
どなたか考えられる原因を教えていただけませんでしょうか?
構成は以下の通りです。

【CPU】Core i3 530
【M/B】Intel DH57JG
【メモリ】UMAX DDR3-1333 1GB*2
【SSD】Intel X25-M 80GB
【光学ドライブ】GSA-T50N
【電源】PicoPSU-120WI Peak

よろしくお願いいたします。
487Socket774:2010/06/11(金) 21:15:53 ID:RhHEg7oa
用途によるとしか
488Socket774:2010/06/11(金) 21:18:00 ID:hQeZo98E
>>486
OSディスク入れ忘れ・・・は置いといて
光学ドライブから起動する場合はなんかキー押してくれ、て言うメッセージが出てるときに押してないとか
489Socket774:2010/06/11(金) 21:20:26 ID:q57hEKC9
>>486

BIOSで光学ドライブの名前がGSA-T50N ってちゃんと出てる?
あともう一回、DVDドライブが先頭になってるか確認

あと、OS用ディスクを入れたらCD・・・・・・・とかメッセージが出るんで、必死にENTERキー押せ
490Socket774:2010/06/11(金) 21:26:17 ID:dw1PNdSQ
>>483
ありがd
>>484
マルチしたつもりは無いんだ、間違って書いてたなスマソ
491Socket774:2010/06/11(金) 21:36:25 ID:qPiDYm5C
>>488
Enterを連打したんですけど、同じメッセージが連続して出て駄目でした。

>>489
今確認したら、「HL-DT-ST DVDRAM - ATAPI」と出ていました。
ググったところGSA-T50Nとも関連があるものみたいなので
正しく表記されているのかなと思いました。
やはりDVDドライブが先頭に来ていました。
492Socket774:2010/06/11(金) 21:46:31 ID:q57hEKC9
>>486

OS用のディスクはちゃんといれてるよな??? んで、ちゃんち光学ドライブは
一番最初に起動するようになってるよな?  もう一回ちゃんと確認してみ

あと念のためにCMOSクリアを実施

※関係ないけど、お前の電源ってACアダプタだよな?  お前それ電源足りてるん・・・・・・・・・・?
493Socket774:2010/06/11(金) 21:52:25 ID:q57hEKC9
追加:DVDドライブ触って、回転すらしてないならケーブルの接触が甘いか、電力不足が考えられるぞ
494Socket774:2010/06/11(金) 22:04:40 ID:LzgxHOsg
ここまでOS不明
495359:2010/06/11(金) 22:17:39 ID:yLHavexp
誰も回答しないから衝動買いで5450買ってきた。やはりNVIDIAが原因だったことが判明
信号途切れることもなくなったしおまけにHDMI切替器つかうと画面が崩れる現象までなくなった
若干ボヤけたように感じるけど大満足だわ
496Socket774:2010/06/11(金) 22:27:24 ID:PmBQMDoo
CPUを Intel Core2 Duo E6750からE8400に変えようと思うんだが
変える意味ある?
497Socket774:2010/06/11(金) 22:32:45 ID:q57hEKC9
性能1.5割うpだから、あんま意味ないかと・・・・・・・・・・・・・
498Socket774:2010/06/11(金) 22:34:58 ID:8+xEsICK
目的があるなら意味はあるだろ
バカじゃないならそのくらい自分で判断しろっての
499Socket774:2010/06/11(金) 23:53:54 ID:iSboFzcL
しょうもない質問ですみません。
Pen4 1.6GHzのマシンで5年以上頑張ってたのを、
 CPU :i3-530
 Mother:ASUS P7H57D-V EVO
で新しく自作し直したんだけど、最近のマザボってWindows2000に対応してない(ドライバーを
配布してない)んですね。
古いOSなんで当たり前なんですが、Windows2000上でゲームなんかがどれぐらい早なるか
試してみたかったんでちょっとがっかりなんですが、このマシンをWindows2000で使える
ようにする方法って無いものでしょうか?
ムリならスパっとあきらめるんで、ご助言お願いします。
500Socket774:2010/06/12(土) 00:06:12 ID:62L7gdzm
仮想PCで試したら?
501Socket774:2010/06/12(土) 00:10:55 ID:ya1lIzCK
遅くなっちゃ意味ないじゃんw
502Socket774:2010/06/12(土) 00:26:41 ID:gi/OjZzj
未練残させちゃ駄目





諦めるんだ!
503Socket774:2010/06/12(土) 02:16:19 ID:+zBXAmYZ
P7P55-Mというマザーを使っていまして、BIOSの更新や設定変更なども行いましたが
どうしてもiPhoneの同期が完全にできないので、マザーの買い替えを検討しています。

CPUはソケット1156のi7 860なのでこちらを続投させますが、P55以外でUSBに不具合を
抱えたチップセットは存在するのでしょうか?
504503:2010/06/12(土) 02:26:41 ID:+zBXAmYZ
少し分かったことが、どうやらH55マザーでも同様の不具合に苦しんでいる人がいるようです。
H57でも同様の不具合が出るようならi7 860ごと諦めざるを得ないですが、
H55の兄とも言えそうなH57チップセットはUSBに不具合は抱えていないのでしょうか?
505Socket774:2010/06/12(土) 03:29:24 ID:egL4jffD
>>503
USBボードを挿すとかじゃ駄目なの?
506Socket774:2010/06/12(土) 04:06:55 ID:WWQAdGof
CPU : Core 2 Duo E7200
MB : G31+ICH7のオンボグラフィック付きのもの (ASUS P5KPL-AM EPU等)
ビデオカード : Geforce 9600GT (要補助電源)

上記の組み合わせで、ビデオカードを差したまま、また補助電源を繋げたまま、
オンボグラフィックの方を使うようにBIOSを設定したとします。
この際、ビデオカードは動作していなくとも電力を消費するでしょうか?
また、その消費量は気にするレベルでしょうか?

(用途として、普段は録画・ファイル鯖として低消費電力を狙うが、
ごくまれにゲームをするときだけビデオカードを有効にして動かしたいのです)
507Socket774:2010/06/12(土) 04:14:09 ID:V+097LnX
月いくらなら気になるんだ?
508Socket774:2010/06/12(土) 04:15:06 ID:P8dEaysf
カード挿した時点でオンボは使えない
消費電力気にするならHD5xxxx使え
509Socket774:2010/06/12(土) 04:15:19 ID:G5xrpVyl
缶ジュース1本くらいしか
電気代かわんないよ.
510Socket774:2010/06/12(土) 04:50:39 ID:WWQAdGof
レスありがとうございます。
どうやら電気代で見れば大して変わらないようですね。
今のまま(ATXのMB+9600GT)使い続けようと思います。
511Socket774:2010/06/12(土) 06:43:08 ID:vAxb8HSH
>504
IntelさんはUSBの不具合治したって言ってた?
512Socket774:2010/06/12(土) 08:28:30 ID:YHBNMSSb
Quadとi7の値段がほとんど変わらないのはどうして?
DuoからQuadに買い換えたいんだけど、値段が下がるのはいつ頃?
513Socket774:2010/06/12(土) 09:47:24 ID:tDe8pRgL
新しいPC組もうかとおもってるんだけど
athlon X4 635で安く済ませるかPhenomU X6 1055T で6コアうひょーするかで迷ってる
値段的にもさほどかわらんし用途が3Dのネトゲ+動画見る程度
ネトゲの場合だとソフトがマルチスレッド対応してないとっていうか動画エンコくらいじゃないと6コアの恩恵うけられないって比較サイトで見たけど結局オヌヌメはどっちなのかな
多重できるタイトルだからできれば多く多重できるほうにしたいんだけど、X6買って違いがほとんど無いってんだとショックだから迷ってるんだ
X6の比較見てもi7のクソ高いのとの比較だし、インテル使うにしてもathlonの4コアとi3の2コアのHTだったらどっちが性能いいのかもわからない
だれかわかりやすく教えてください・・・
514Socket774:2010/06/12(土) 09:50:59 ID:Hlh9Mf22
今何使ってるの?結論から言うとX6にしても別にウヒョーはしないと思うよ?
515Socket774:2010/06/12(土) 09:52:38 ID:7NqS4jdR
自作は究極の自己満足の世界だから、ご自分の直感で選択したほうが納得できるんじゃない?
516Socket774:2010/06/12(土) 09:53:34 ID:tDe8pRgL
今はE4500なのでぶっちゃけどれ選んでも思いっきりかわるとは思います
ただ3DMMOで一番パフォーマンス得られるのはどれかなと思ったので
517Socket774:2010/06/12(土) 09:54:29 ID:tDe8pRgL
連レスごめん
>>515
むしろわかる人の後押しがほしい・・
518Socket774:2010/06/12(土) 09:59:35 ID:Hlh9Mf22
3DMMOの種類は?つーか現状ほぼすべてでMMOに関しては6コア使えない
FPSなら知らん。
519Socket774:2010/06/12(土) 10:01:15 ID:tDe8pRgL
>>518
AIONとROHANってやつです。FPSはやりません
やっぱり6コアにしてもうまみないみたいですね・・・
520Socket774:2010/06/12(土) 10:02:14 ID:E6dlLjte
>>517
なんか異常に物持ち良さそうだし、x6でいいんじゃないか?
正直2コア以上で3GHZもあれば、あとはいいVGA勝負っていうのが本音。

ターボブーストがあるしメモリコントローラーも搭載しているのでVGA-メモリ間の転送速度が良好な
i7 920あたりが、その用途の真のお勧めなんだが、
予算が無理で妥協するならi5よりはメモコンありのAMD x4かx6だろう。

AMDで悩むならX4 965BEと1055Tで悩めよ。値段もほぼ同じ
この場合はX4 965BEを勧める。
521Socket774:2010/06/12(土) 10:07:24 ID:Hlh9Mf22
AIONならCPUそこそこかかわる。要塞戦とか込み合ってるとこな
用途的には俺もi5 750を薦める。RAHANは知らんがAIONは2スレッドまでしか殆どの状況でつかわないクソ仕様なんでコア性能のほうが重要
ちなみに、4GのE8500=3.7GのX4 955ぐらい。(VGAに関わらない状況で)これでエレシュランタ拠点でフルHDで30前後(当然時間によって違う)
i7 860が定格で40〜43だったので、AIONに限ればi7が圧倒的に有利。
522Socket774:2010/06/12(土) 10:21:18 ID:tDe8pRgL
>>520-521
詳しくありがとうございます
やっぱりi7ですか・・・もっと安ければ・・・
コア数だけで見てたんでクロックも考慮して色々考えて決めてみます。
ありがとうございました。

結局X4 965BEを選んでる自分が見える
523Socket774:2010/06/12(土) 10:21:44 ID:84xnpcy9
>>521
AIONは2スレッドまでしか殆どの状況でつかわないクソ仕様
AIONに限ればi7が圧倒的に有利
言ってることが矛盾してないか?
524Socket774:2010/06/12(土) 10:24:01 ID:Hlh9Mf22
>>523
ああ、ごめんi5ね。薦めてるのは750だから察してくれ
525Socket774:2010/06/12(土) 10:29:28 ID:A3/PBWqk
ATOM+IONに、ubuntu入れるのは、意味がありますか?

HDMIで、動画再生用として、テレビにつなげようと思いますが、
動画再生用として、WINXPの方が汎用性があるのか、
わざわざ金払ってOSを手に入れるより、
ubuntuで十分再生専用の役目を果たすのか、
IONの動画支援は、ちゃんとubuntuで利用してくれるのか?

どうか、助言をいただけませんでしょうか?

※古いアスロンの、PCIが物理的に2個しかないような、
特殊な省スペースパソコンを、再利用使用と思っています。
526Socket774:2010/06/12(土) 12:37:50 ID:UmjEEBvc
>>525
ここで聞くようじゃ無理だと思う
OSとか再生ソフトの問題だから板違いかと
527Socket774:2010/06/12(土) 12:45:15 ID:ya1lIzCK
>>526
まじか?

ここはいいのか?
>ATOM+IONに、ubuntu入れるのは、意味がありますか?
>※古いアスロンの、PCIが物理的に2個しかないような、
特殊な省スペースパソコンを、再利用使用と思っています。

528Socket774:2010/06/12(土) 12:56:42 ID:UmjEEBvc
>>527
ん?意味が良くわからんが
>特殊な省スペースパソコンを、再利用使用と思っています。
って事は、自作じゃないPCの改造になるんだからこれも板違い
要するに全部板違いだからここじゃどうにもならん

ubuntuの話はOS板 or Linux板かな?
PCの改造は……どこだろうね?
529Socket774:2010/06/12(土) 13:07:41 ID:ya1lIzCK
AthlonのMBにATOM積み込むって奴をソフト版に誘導するのはいかがなものかと
530Socket774:2010/06/12(土) 13:13:26 ID:6pMIBl4j
GTX 480を買おうと思ってるんだけど
700Wの電源で足りるかな?
531Socket774:2010/06/12(土) 13:24:30 ID:UmjEEBvc
>>529
誘導したつもりじゃないんだが。>>528>>525に対するレスじゃない

というわけで改めて
>>525
君には無理です

>>530
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
532Socket774:2010/06/12(土) 13:37:10 ID:D7R58iUx
オンボVGA=1枚 、グラフィックボード=2枚でトリプルモニタって可能?
533Socket774:2010/06/12(土) 13:44:39 ID:V+097LnX
物による
534Socket774:2010/06/12(土) 13:44:47 ID:gi/OjZzj
無理
535Socket774:2010/06/12(土) 13:51:28 ID:E6dlLjte
>>532
オンボ無視して、グラフィックカード2枚で、物を選べば4画面までいける
DP対応のモニタとグラフィックボードを選べば2枚で6画面までいける。
536Socket774:2010/06/12(土) 13:53:20 ID:NWkgdli4
無理じゃねえwATIチップなら可能
というか、ディスプレイポートあればVGAで2系統オンボで1系統のトリプルモニタは可能
ただしCRTと液晶は相性出ることもある(デュアルでも、環境によっては相性がでる)
537Socket774:2010/06/12(土) 14:04:39 ID:RbrFH7rp
>>525
> ATOM+IONに、ubuntu入れるのは、意味がありますか?
Win 7なら問題ない。Win XP ならかなり力がないと無理。IONのドライバが少な
い。
ubuntu ならどうかな。
538Socket774:2010/06/12(土) 14:05:04 ID:iwkb77FD
自分専用のプロクシサーバーって要らないPCで作れますか?
目的はブログなどの巡回時に身元を晒したくないのですが、公開プロクシだとすぐ消えるのでいちいち設定し直しがめんどいです。
539Socket774:2010/06/12(土) 14:06:20 ID:ya1lIzCK
Radeon 5000番台ならVideoカード1枚でトリプルいける。
ディスプレイポート付きのモニタが1台必要だけど
http://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/ati-radeon-hd-5000/hd-5450-overview/Pages/hd-5450-overview.aspx
540Socket774:2010/06/12(土) 14:07:55 ID:nqr68qRN
>>538
ルールなどはありませんが、自作に関係のない質問はスルーされても当然。
541Socket774:2010/06/12(土) 14:09:56 ID:ARMJrMG7
そうなの?
542Socket774:2010/06/12(土) 14:12:24 ID:q1mPZiCY
>>538
やめとけ。
おまいの勃てた鯖なんぞ踏み台なり放題だぞ。
543Socket774:2010/06/12(土) 14:17:40 ID:iwkb77FD
>>540
鯖いたなんかあったっけ?(つД`)ゴメン
>>542
ソッカーヤメトク
544Socket774:2010/06/12(土) 14:28:04 ID:vqHuj469
PCパーツの相性保証なのですがメモリー以外にも付けたほうがいいのでしょうか?
メモリーとマザーは合わない事があるみたいですが他のパーツはそういう情報がないので迷ってます
545Socket774:2010/06/12(土) 14:53:11 ID:E6dlLjte
>>544
規格にあわせて作ってるはずなんだけど、たまに動かない事が発生する
それが『相性』と呼ばれる問題。
最近では少なくなってきたけど、安いメモリを買うと起きやすい。

PCIにSATAを複数枚さした時ぐらいしか、最近では味わってないなあ。
むしろマザーに相性保証つけとけばいいんじゃないの?だいたいはマザーボードに取り付ける物なんだから。
メモリはちょっといいのを買う覚悟で。
546Socket774:2010/06/12(土) 14:56:14 ID:y5bWPTjT
相性保証無料の店で買えばいい
547Socket774:2010/06/12(土) 15:15:12 ID:4U6RPh/w
なにが相性だよ!不良品って言うんだよ!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265602022/
548Socket774:2010/06/12(土) 15:15:13 ID:vqHuj469
>>545
なるほど、参考にさせて頂きます。感謝
>>546
そうしようと思ったのですが欲しいパーツがいつくか売ってなくて。出来れば一ヶ所でまとめて買ったほうが
いいと聞いたのでまとめて買える場所で相性保証の項目があったのでお伺いしました
549Socket774:2010/06/12(土) 17:15:14 ID:gal/iulA
>>530

推奨600W以上だが、異様に電気食うんでトラブル避けたければ800W以上の
高品質電源がお勧め
550Socket774:2010/06/12(土) 17:21:46 ID:sY21ty4+
windows 7 イメージバックアップ
この機能はマザーボード交換じゃ使えないっすよね。
補足:チップセットもかわります。
551Socket774:2010/06/12(土) 18:03:52 ID:40J9q0sP
自作PCを今度作るのですが、マザボ等とまとめて買うと割引、
タイムセール等、秋葉原のおすすめの店ありますか?
552Socket774:2010/06/12(土) 19:11:51 ID:3Sqa3wDL
http://uproda.2ch-library.com/256048oD1/lib256048.jpg
これって大丈夫ですか?
553Socket774:2010/06/12(土) 20:26:53 ID:0Byv3FrX
>>550
マザー変えたら基本的にはクリーンインストール。
ダメもとで試すっていうのもありだとおもうけど・・・
いまあるHDDをつなげてみりゃいいんじゃね?OSのライセンス問題はクリアしてること前提で。


>>551
各店でマザー・CPU一緒に買うと割引はよくやってる。メーカー限定されていることはあるけど。
自分の欲しいCPUがあるところを探せばいいと思う。ちなみに割引されても安いところで別々に買ったほうが結果的にやすかったりもするけど、BIOSを無料で更新してくれたりするんでお好みでどうぞ。
タイムセールはT-ZONEは夕方からいつもやってるがセット割引があるものは対象外だったりする。今日ならtwitterでツクモが16:30〜4%引きだったつぶやいてた。
554550:2010/06/12(土) 20:45:28 ID:sY21ty4+
>>553
トンクス!
ググッても出てこないんですよね。
今回検討しているのはマザーだけの交換なんですよ。
チプ P35intel→P45asus
555Socket774:2010/06/12(土) 21:13:09 ID:gal/iulA
>>552

大丈夫なないような  ドライバ当てなおせ
556551:2010/06/12(土) 21:15:02 ID:40J9q0sP
>>553
ありがとん。
土日にT-ZONEを参考に歩きまわってみます。
557Socket774:2010/06/12(土) 21:26:53 ID:3Sqa3wDL
>>555
nvidiaのサイトからドライバを落として当てなおしましたが変わりませんでした
558Socket774:2010/06/12(土) 21:40:02 ID:gal/iulA
>>557

OS再インスコしても駄目なら、カード自体がやられてるかもね

壊すの覚悟で、グリス塗りなおしたら?
559Socket774:2010/06/12(土) 21:42:02 ID:aN0pp84Q
いや、グリスは塗り直しても変わらんだろ
560Socket774:2010/06/12(土) 21:54:47 ID:ya1lIzCK
秋葉に伝わるあの伝説のグリスならあるいは・・・ゴクリ
561Socket774:2010/06/12(土) 22:02:52 ID:AW7O/2ND
エアコンの放射口に小さいダクトつけて冷風をPCケース内に送ろうかと思ってんだけど
水滴とかエアコンのカビとかで寿命が縮むかね?水滴が出るほど冷えるとは思えんが
562Socket774:2010/06/12(土) 22:11:59 ID:GYgl118t
>>561
単純に冷風切ったら結露するんじゃない?
563Socket774:2010/06/12(土) 22:19:01 ID:krS3cANb
スポットエアコンでいいじゃんそれ
564Socket774:2010/06/12(土) 22:31:35 ID:3Sqa3wDL
>>568
ありがとうございます。
分解は怖くてできなかったので掃除したんですが結局変わりませんでした

GPU-Zでは認識されてるみたいです・・・
565Socket774:2010/06/12(土) 22:32:11 ID:ya1lIzCK
>>562
室内も冷やしてる前提なら、いくらなんでも

室内温度 < pcケース内温度

お前の体温がcpuより高いなら別だけど。
566Socket774:2010/06/12(土) 22:47:48 ID:xsU2QOHV
Win7のDPSを買おうと思っているんですが
PCI スロットにこれしておけば無難もしくは
結構便利ってやつはなんですか?
USB2.0以外にお勧めあったら教えてください。
567Socket774:2010/06/12(土) 22:48:50 ID:P8dEaysf
ありますん
568Socket774:2010/06/12(土) 22:49:51 ID:xsU2QOHV
>>567
どっちだよ!
569Socket774:2010/06/12(土) 22:53:12 ID:V+097LnX
特に無い
570Socket774:2010/06/12(土) 23:00:30 ID:xsU2QOHV
>>569
そうか、USB2.0かS-ATAにしておく
多分一番無難だと思う。
571Socket774:2010/06/12(土) 23:08:11 ID:wOeOtQGd
どうせ使わんて
572Socket774:2010/06/12(土) 23:08:42 ID:ya1lIzCK
PCIスロット自体が無くなったりしてなw

ネジに付けて貰えたら一生もつんだけどな
どのネジだったか判らなくなるのが問題だけど。
573Socket774:2010/06/12(土) 23:20:47 ID:ojWaxwl4
GPU-Zで、GPU Temperatureが2つ表示されているんですが、これはどういうことなのでしょうか。
http://idp.atura.ws/m/h/34216/img/0012513655.bmp
他のソフトなども確認すると、上の方の表示が正しいようなのですが…
574Socket774:2010/06/12(土) 23:44:39 ID:aboYeR3B
偶に起動にすごく時間が掛かることが有るので、HDDの接続不良を疑っているのですが
これまで接続が不安定なまま使っていたとすると、保存したはずのファイルが実は書き込めて無かったり
エラーチェック時に勝手にファイルが消されちゃってたりするんでしょうか?
575Socket774:2010/06/13(日) 01:14:19 ID:MewBO812
CPU:Q6600
MB:P5QLD PRO

リテールのCPUファンを入手したいのですが、
どこで買えますか?
秋葉原で考えています。
よろしくお願いします。
576Socket774:2010/06/13(日) 01:20:38 ID:XuU/SXv5
>>575
577Socket774:2010/06/13(日) 01:52:35 ID:g+0TSGwT
>>573
項目にカーソル当ててポップアップの文章読めば答え書いてる
578Socket774:2010/06/13(日) 04:26:22 ID:6t+eD5S2
>>574
接続っていうか書き込みの不良があるのかもしれんね.
デフラグとチェックディスクで
HDDをきれいにしたら直る.
579Socket774:2010/06/13(日) 05:07:20 ID:0jU+gdKq
>>577
ポップアップなど出ない
580Socket774:2010/06/13(日) 05:29:24 ID:C6K1Iyso
CPU:AMD Phenom II X6
M/B:ASRock 890FX Deluxe3
メモリ:1333 2G×2
グラボ:SAPPHIRE Radeon HD 5830 1GB
電源:750W

電源はついたのですがディスプレイに映りません。
電源をつけてから数秒後にディスプレイのランプが緑からオレンジに変わります。
グラボは動いていました。
念の為他のグラボで試しましたが映りませんでした。
同じケーブルで他のPCを繋げましたが問題ありませんでした。
原因として何が考えられるか教えてください。
よろしくお願いします。
581575:2010/06/13(日) 10:22:05 ID:MewBO812
>>576
ありがとうございます!
582Socket774:2010/06/13(日) 11:05:43 ID:Ce5/oKMF
>>580 まずは最小構成にしてみては?

同じく画面写らずなのですが
CPU iCore7 860
OS windows7 64bit
M/B ASUS P7P55D-E Evo
mem センチュリー 1333 2G x 4
GPU SAPPHIRE VAPOR-X HD5770
SSD intel 25M x 2 RAID 0
HDD HGST 1TB x 2 RAID 1
P/S Seasonic 650W

RAIDアレイの作成とそこへのWindowsインストールは
走るんですが、インストール中に画面が消えてしまいます
HDD・CDアクセスランプは点滅を続けるので
インストール自体は継続してそう?
それが収まった頃にリセットボタンでリブートすると
画面が復活してWindowsの初期設定画面に
でもドライバインストールを始めようかなというところで
再び画面が消えます

とりあえずグラボを今別マシンで正常稼働してるものに変えてみますけど
ほかに何かできることがあれば教えてください
DiskをHDD単機にするのとCMOSクリアは実施済みです
583Socket774:2010/06/13(日) 11:30:01 ID:Qq5cTm3B
途方もなく初心者の質問の気がしますが許してください

m2a-vmというマザボ(結構古いです)に古いDVDドライブをつけようと思いますが
付けようとするドライブは atapiという接続方式みたいなんですが
atapiは付けられるのでしょうか?
それともsataというドライブしか 対応してないのでしょうか?
584Socket774:2010/06/13(日) 11:36:14 ID:Ce5/oKMF
>>583
ttp://www.asus.com/product.aspx?P_ID=St3pWpym8xXpROQS
SpecificationsタブのStorage欄に『1 x UltraDMA 133/100 』とありますので
1つまででしたら接続できると思います
585Socket774:2010/06/13(日) 11:40:45 ID:O3ipgRiB
>>584
2つじゃないの?
586Socket774:2010/06/13(日) 11:40:49 ID:Qq5cTm3B
>>584
ありがとうございます!
587Socket774:2010/06/13(日) 11:43:30 ID:VMPTHTpr
2つだね
>>584から知ったかぶりのしたい初心者のにおいしかしない
588Socket774:2010/06/13(日) 11:44:44 ID:Ce5/oKMF
人間誰しも間違うことはあるんですお(´・ω・`)
589582:2010/06/13(日) 12:48:54 ID:C6K1Iyso
>>582
最小で試しましたが変わりませんでした。
確認するポイントを見逃してるかもしれないので教えてもらえませんか?

構成は最初に書いたものからメモリを1枚にしただけです。
CPU:AMD Phenom II X6
M/B:ASRock 890FX Deluxe3
メモリ:1333 2G×1
グラボ:SAPPHIRE Radeon HD 5830 1GB
電源:750W

配線は電源からCPU、マザー、グラボとCPUクーラーからマザボに挿しています。
メモリは1番のスロットに挿しています。

よろしくお願いします。
590580:2010/06/13(日) 13:04:49 ID:C6K1Iyso
>>589
名前ミス
582→580
591Socket774:2010/06/13(日) 13:11:35 ID:TocMxdh9
H57のマザーを買おうとしてるんだけど、
DRAM2Gを3枚差しでもデュアルチャンネル接続になりますか?
592Socket774:2010/06/13(日) 13:30:37 ID:2Se1Tc4m
今使ってるHDDを後から追加でパテ切りって怖いけど失敗する確率高いのかしら?
593Socket774:2010/06/13(日) 13:39:25 ID:Ce5/oKMF
582ですけども グラボのドライバ入れたら直りました
SSD最高ですぅぅぅぅぅぅぅっぅぅぅうううう
594Socket774:2010/06/13(日) 13:48:41 ID:bO9IbSYF
うぜえ
595Socket774:2010/06/13(日) 14:03:24 ID:l0+idj1n
今までオンボVGAって使ったこと無いんだが、
i3とかi5 6xxとかをオンボVGAとして使うと、どの程度使えるの?
一応動画再生・編集用として考えてるんだが、エンコとか問題ないの?
あと現行のVGAだとどのクラス相当なの?
誰か教えてくだしあ。
596Socket774:2010/06/13(日) 14:10:40 ID:ycuCZ+9Z
>>500
>>501
>>502
レスが遅れてすみません。
やっぱりマザボのメーカー自体がドライバ配布してないんだから、どうにもならないですよね。
すっぱりあきらめます。助言どうもでした。
597Socket774:2010/06/13(日) 14:24:51 ID:RbfPCEEm
パソコンを起動すると「カカカカカカカカカカカカカ」って音がなって、
「メモリ診断ツール」というのが現れて、OSを選択してくださいと出て、
エンター押したら今起動したんだけど、これって何が壊れる兆候??怖いよ
598Socket774:2010/06/13(日) 14:45:30 ID:bO9IbSYF
板チ
599Socket774:2010/06/13(日) 14:54:30 ID:RbfPCEEm
どこで質問したらいいですか?本当に困ってます。
600Socket774:2010/06/13(日) 15:04:37 ID:LVdCC5Kt
>>595
ClarkdaleのGPUは780G未満でOC版の661だけ780Gと790GXの間の
性能。VGAだとHD 4350↓

DXが10止まりだからXPかVistaで組むなら止めんが7入れるつもりなら
止めた方がいい。

エンコはHTT用に組まれたエンコソフトじゃないと物理coreの1割程度しか
性能がでない。対応していたところで最大物理coreの1/3程度の性能しか
無いから最大で2.6core程度のエンコ性能しかない。

正直こんなもん買うくらいならAthlonII x4 + 785Gか880Gで組んだ方が
いいと思う。
601Socket774:2010/06/13(日) 15:26:56 ID:l0+idj1n
>>600
ありです。

エンコとかはIntelかなと思ってi3,i5あたりを考えてたんだが、
AMDでも大丈夫なのか。
ならコスパとってAthlonUx4 630あたりで組もうかな。
602Socket774:2010/06/13(日) 15:28:20 ID:bO9IbSYF
大体i3とかグラ付きi5でエンコしようと思うのが間違ってる
603Socket774:2010/06/13(日) 15:30:58 ID:Qq5cTm3B
新しいPCをBTOショップで買おうと思ってます
今まで使用していたビデオカードが ジーフォース7600gsですが
今度はATI RADEON HD4350 512MBに変えようと思ってます

ATI RADEON HD4350 512MBは現時点では安いビデオカードですが
ジーフォース7600gsとは性能的には、あまり変わらないですか?
それともジーフォース7600gsに比べたら遥かに性能は上と考えていいんでしょうか?
普段はゲームとかはあまりしません。windows7が快適に動けばいいと思っています

後気になったのが このページではHD4350を検索すると
http://hardware-navi.com/gpu.php
とんでもなく低ランクにHD4350が記載されているんですが
このHD4350は別物と考えていいんでしょうか?
もしかしたらBTOで注文したらこれだったらどうしようと 不安にもなりましたw
見たら7600gsよりHD4350が下にランクされたんで。。。
604Socket774:2010/06/13(日) 16:04:32 ID:0b/hwwdO
多少でもゲームするなら55xx以上にしとけ
605Socket774:2010/06/13(日) 16:08:01 ID:g+0TSGwT
性能比較とか検索すれば腐るほど出てくるだろ
BTOのパーツ選び相談とかテンプレと板名ぐらい読んだらどうだ?
606Socket774:2010/06/13(日) 16:13:21 ID:Qq5cTm3B
>>605
そうですね すいませんでした
607Socket774:2010/06/13(日) 16:50:06 ID:l0+idj1n
>>602
安上がりにしたかったのでオンボを選択しようかなと思っただけで、
予算があれば、もちろんi7にしたいのだが。。
今まではグラボは別につけてたから
オンボにするとどうなのか知りたかったって訳。
608Socket774:2010/06/13(日) 16:52:12 ID:RbfPCEEm
パソコンを起動すると「カカカカカカカカカカカカカ」って音がなって、
「メモリ診断ツール」というのが現れて、OSを選択してくださいと出て、
エンター押したら起動したんだけど、これって何が壊れる兆候??
609Socket774:2010/06/13(日) 17:00:35 ID:0b/hwwdO
FDD付いててfirstbootがFDDになってんじゃね?
610Socket774:2010/06/13(日) 17:01:37 ID:9PJS65Nv
>>607
エンコ目的ならクアッドにしなさい…って事でしょ。
611Socket774:2010/06/13(日) 17:25:15 ID:H46uNjCc
HDDについて、外付けというより擬似的外付けという方法について質問です
電源はPC本体から撮り、データのケーブルは複数で付け替えをしようかと思ってるんですが
電源がONのままでSATAやIDEケーブルの着脱は危険でしょうか
電源ケーブルの着脱ではないです
そのSATA/IDEをUSBに変換してUSBHDDとするつもりです
612Socket774:2010/06/13(日) 17:30:18 ID:Z4c5w1aU
詳しくはないが、USBは手順がキチンと設定されてるが
SATA/IDEは、電源ONで取り外すことを想定されてないと
思うぞ。MBがイカれてもいいなら、試してみれ
613Socket774:2010/06/13(日) 17:38:33 ID:YvmVbp36
電源つけっぱのHDD(A)とHDD(B)を用意して、
HDD-USB変換機との間の着脱の話でないかね

OS側で「ハードウェアの安全な取り外し」後にUSBケーブル抜いた後ならよさそうだが、
SATA/IDEのコネクタは何度も抜き差しするようには作られていないので、
そちらのほうが問題になると思う
614Socket774:2010/06/13(日) 17:48:08 ID:H46uNjCc
>>613
まさにその問題です
PC本体との接続であるUSB部分に関しては取り外し命令で外しますが
その後に変換器とHDDの間の着脱はどうなのかなと
電源部のように電流の流れる場所ではないですし、
データに関してもUSBを抜く=切断してあるので信号の伝達もなくなっていて
HDD自体は動く動作は起きないので・・・と

端子の部分は実際にはそんなに頻繁に差し替えることはしないので
耐久力に関しては大丈夫ではないかと推測はしてます
615Socket774:2010/06/13(日) 18:01:25 ID:7YbZl9Tv
そう思うならやりゃいいじゃねえか。
616Socket774:2010/06/13(日) 19:08:07 ID:b2YWh3bm
本日一台 組んだんだけど なぜか
電源入れたらすぐ落ちるんだよね 電源変えても メモリー変えても VGA変えても
一瞬電源はいって すぐ落ちるでまた電源入る でまた落ちる
モニターにも信号いってないぽいんだけど
これ やっぱマザーがだめなんかな
617Socket774:2010/06/13(日) 19:15:16 ID:Ser4qO9M
>>616
ショート
618Socket774:2010/06/13(日) 19:23:50 ID:b2YWh3bm
なに ショートしてるの ? それともさすの
619Socket774:2010/06/13(日) 19:33:02 ID:b2YWh3bm
ケースからだして 構成させて繋いだら見事に落ちなくなりました
なに これケースが干渉してたのかな こんなの長いこと自作していて初めてだよ
620Socket774:2010/06/13(日) 20:01:09 ID:7YbZl9Tv
うそこくでねえだよ・・・
621Socket774:2010/06/13(日) 20:28:39 ID:Z4c5w1aU
きちんと構成等見直せ。ケースが原因なら、明らかにどこかが接触してるだろ
接触してないなら別の要因だ
622Socket774:2010/06/13(日) 20:29:13 ID:bO9IbSYF
どーせスペーサーのつけ忘れだろ
623Socket774:2010/06/13(日) 20:34:45 ID:b2YWh3bm
ケースが直接マザーに取り付けられようにねじんとこがもってあるんだよね
だからマザーとケースに取り付ける下駄なしでいける
ケース買い替えだな こりゃ 
624Socket774:2010/06/13(日) 20:38:08 ID:s3nhqXi2
>>623
絶縁ワッシャー
625Socket774:2010/06/13(日) 22:01:05 ID:EMNuYz7W
>>623
参考までにケースはなんてやつ?
626Socket774:2010/06/13(日) 22:02:00 ID:bO9IbSYF
どうせP18*だろ
627Socket774:2010/06/13(日) 22:05:48 ID:b2YWh3bm
なんだろ メーカー不明みたいな3000円程度のやつ
628Socket774:2010/06/13(日) 22:23:32 ID:v7GdiNkz
UMAX DDR3 1600 4GB (2GB x 2)を購入しました。M/Bは、GIGABYTEのGA-H55M-USB3です。
買ってから気付きましたが、このメモリはヒートスプレッダが高いようで、52mm程度あるようです。
このため、このメモリで干渉しないCPUクーラー、純正以外にあれば教えて頂けませんでしょうか。
尚、ケースはSilverStoneのSST-GD05なので、5インチベイを使う場合にはCPUクーラーが70mm
までとなるようですので、可能であれば70mmまで、無理なら出来る限り低くでお願いします。
629Socket774:2010/06/13(日) 22:30:53 ID:Dultneki
M4A785TD-V EVOってどうよ?

買う予定には入ってるけどもっと情報が欲しい
630Socket774:2010/06/13(日) 22:33:22 ID:v7GdiNkz
すみません、CPUクーラー専門のスレがありましたのでそちらに書き込みます。
631Socket774:2010/06/13(日) 23:59:32 ID:TRcGytEt
GA-MA69G-S3HでAthlon 5000+使ってるんだが、
youtubeのクソ重い動画をヌルヌル再生するにはどのCPUに交換すればいいだ?
632Socket774:2010/06/14(月) 00:20:35 ID:HYDURTnk
5000+であればあんまCPUに凝ってもしゃーない

VGAで9600GTか4670でも買え
633Socket774:2010/06/14(月) 00:21:30 ID:ZbfuhqaE
予算で決めろ。今なら4コア安いだろ
634Socket774:2010/06/14(月) 00:38:02 ID:q/Yqe1UV
H57のマザーを買おうとしてるんだけど、 
DRAM2Gを3枚差しでもデュアルチャンネル接続になりますか? 
635631:2010/06/14(月) 00:44:07 ID:/O7gxCDN
CPU交換したほうが動画も見れるしエンコや普段の処理も速くなって有効的だと思ったんだよね。
予算は1.5万。
636Socket774:2010/06/14(月) 00:44:25 ID:HYDURTnk
動くけどデュアルにはならねーぞ
637Socket774:2010/06/14(月) 01:28:47 ID:q/Yqe1UV
>>636
ありがとうございます。 2枚単位で増設することにします。
638Socket774:2010/06/14(月) 01:42:45 ID:pLqOXLvI
CPU:C2D E8400
M/B:Gigabite GA-EP45-UDR?
MEM:UMAX DDR2 800*4
GVA:EN GF9600GT
電源:Cougar 650w
ケース:Three Hundred

XP SP1を再度インストールしようとしたところドライバーの更新中?にブルースクリーンエラー吐いたのでコードを調べてみるとSP2のCDではないとインストール出来ないと分かり、SP+というソフトを使い、疑似SP2CDを作成しました。
そしてSP2のCDからOSの起動を図ったのですが、SP1のインストール失敗の途中から始まり、再び同じ箇所でブルースクリーンになりました。*1
biosメニューで1st bootをCD-ROMにしてもSP2から起動できず、OSをフォーマットしようとしても*1を延々と繰り返してしまっています。
どうすれば疑似SP2CDから起動し、フォーマット後再度インストールする事が出来るようになるか悩んでいます。どなたか助言をよろしくお願いしますm(__)m
639Socket774:2010/06/14(月) 01:45:39 ID:vI0Wkk/1
>>638
なして肝心のHDDの情報だけ省くん?
640Socket774:2010/06/14(月) 01:49:00 ID:/G5HKZvD
最初のSP1はどうやって入れたんだ?
最小構成でやってるか?
cdから起動する時に何かしらのキーは押しているのか?
641Socket774:2010/06/14(月) 01:52:37 ID:pLqOXLvI
>>639
マザー周辺だけしか見ず、HDDとドライブ忘れてました。
HDDは二年前に買ったsamsung500G10000回転バルクだったはずです。型番は箱を捨ててしまったので残念ながら…。
ドライブは10年程前の三菱製DVDROMで書き込み不可読み込み可です。
642Socket774:2010/06/14(月) 02:00:11 ID:pLqOXLvI
>>640
今年1月頃にも再インストールしたのですが、その時は普通にインストールできました。無線LANのドライバーインスコに少し手間取りましたが。
その後変えたのはRealtekAudioのドライバー、セキュリティソフト、あとは…xBox360ゲームパッドのドライバーを純正の物ではないのを入れたくらいです。
643Socket774:2010/06/14(月) 02:00:58 ID:vI0Wkk/1
>>641
んなもんHDDのラベルみれば分かると思うけどな。
XPならsataドライバで引っかかってると思う。俺も昔やらかした。
とりあえず↓のサイト参考にSP3のディスクでやってみな。

http://garageoyaji.hp.infoseek.co.jp/PCDIY/WinXP_SP_BootCD_Make.html
644Socket774:2010/06/14(月) 02:08:57 ID:pLqOXLvI
とりあえず明日早いので今日は寝させてもらうよ。
レスとURLくれた人ありがとう
もし治ったら報告しに来るよ
645Socket774:2010/06/14(月) 03:31:40 ID:J9kVW5oJ
CPU用のグリスって劣化とかします?
1年ぐらい前に購入したシルバーグリス Arctic Silver 5 (AS-05)を使用、
金が無くて、Q6600からPen4に戻したんですけど、
温度比較すると、同じ日で時間が午前と夜なんですが(室温は温度計無いので不明)、
アイドル状態でQ6600が35℃ぐらいで、換装後のPen4の方が50℃ちょっと
後者の方は横蓋開けた状態、閉めると55℃ぐらいまで上がります。
何度か着け直しをしたのですが、ほぼ変わらずの状態です。
グリスは同じものが3個あって、一つは1年前の購入時の使いかけ、ほか二つは同時購入で保存してありました。
使いかけから使用して、拭き取って新しいの使用、でも上記の様な状態です。
記憶が確かなら、Pen4を以前使ってた時でも、アイドル時で40度ぐらいだったと思うのですが。
646Socket774:2010/06/14(月) 03:49:07 ID:+xkmIvHU
SATA3.0対応のHDDやSSDをSATA2.0のポートに繋いでも
問題なく(特別な設定等もなく)使用できますか?
647Socket774:2010/06/14(月) 03:49:29 ID:92c/mFDf
>>645
1年で10度も違うくらいに劣化したりはしないと思う
以前の温度が勘違いか寒い時期だったんじゃいの
648Socket774:2010/06/14(月) 04:18:39 ID:jvm8YQLM
Pen4の何なのか知らんけど、北森の2.4Gなら温度はそんなもんだよ
649Socket774:2010/06/14(月) 04:48:38 ID:Zu5PMEWO
マジでくだらない質問なんですがCPUの異常加熱でシャットダウンした際に
動くけどスペックが落ちるなんていう事があるのでしょうか?
安定して動作するけど生焼けというか部分焦げみたいな状態になったりみたいな
650Socket774:2010/06/14(月) 04:50:31 ID:/G5HKZvD
ある
651Socket774:2010/06/14(月) 05:44:28 ID:J9kVW5oJ
>>647-648レスthxです
現在
Pen4 550 3.4定格使用
2日前まで
Q6600 OQして3.6で常用
以下同じ環境
マザー P5K-E
ノーブランド1Gメモリ×2
クーラーSI-120
換装時はCOSクリアしたのみです
もうちょっと弄ってみます
652Socket774:2010/06/14(月) 08:27:05 ID:q4p8xJea
12Vのファンを7Vないし5Vで駆動させた場合、
消費電力も7/12Wまたは5/12Wになるんですか?
653Socket774:2010/06/14(月) 08:47:59 ID:wyv32gSP
2乗に比例するんじゃね?
654Socket774:2010/06/14(月) 09:35:49 ID:q4p8xJea
>>653
ありがとうございます

(7/12)の2乗、(5/12)の2乗
でいいのでしょうか?
655Socket774:2010/06/14(月) 09:39:42 ID:wyv32gSP
うん.
656Socket774:2010/06/14(月) 13:32:25 ID:HYDURTnk
>>638
こっちでやってみて http://pc-zero.jp/nlite/sp_update_integration.html#service

>>645
AS-05は、センターウンコじゃ冷えない  まずグリスを完全に綺麗に除去して
AS-05を極薄に伸ばす

これで数度違うはず

>>646
できる
657Socket774:2010/06/14(月) 15:01:24 ID:tCoqMJrM
>>646
ただし4KBセクタのHDDだと設定しないといけないがな
658Socket774:2010/06/14(月) 15:02:09 ID:tCoqMJrM
ん?なんか間違えた気がする
659Socket774:2010/06/14(月) 15:54:12 ID:Zu5PMEWO
>>650
ありがとうございます
おかげで浮動小数点演算が1割引になったりTDP150Wになった理由がわかりますた
660Socket774:2010/06/14(月) 17:23:53 ID:MWLoUhhm
4コアとか6コアとかありますが
振り分けはOSが自動的にしてくれるのでしょうか
1コアだけ頑張ってる感じなのでしょうか

複数コア対応ソフトはアプリケーションで分けてくれそうですが
単体コアのみの場合どうなのでしょうか
661Socket774:2010/06/14(月) 17:32:42 ID:dPBulh3f
>>660
アプリ次第。タスクマネージャーで手動でも割り振りできるし、
そこらへんはもう気にしなくていい時代
662Socket774:2010/06/14(月) 17:34:51 ID:MWLoUhhm
ありがとうございます
1コアだけ全力だったら可愛そうですものね
663Socket774:2010/06/14(月) 19:08:37 ID:VKbpGDPa
すみません、初めて書き込ませていただきます。
動画サイトでほそぼそと実況動画をあげさせていただいてる者なのですが、
今使っているPCではエンコード作業が苦痛でちょっと死にたくなっちゃうので、新しいPCを買おうと思ったのですが、
色々とカスタマイズしてみたたうぇtkぁjw;lfまskl;vまlsう゛ぁうぇ

作ろうとしているPCはこちらです。

【OS】Windows 7

【CPU】Intel Core i7 860

【VGA】SAPPHIRE HD 5870 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB)
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059843/

【M/B】P7P55D-E EVO
ttp://kakaku.com/item/K0000071673/spec/

【MEM】TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000007637/

【HDD】WD20EARS (2TB SATA300)  ×2
ttp://review.kakaku.com/review/K0000077883/

【電源】M12D SS-850EM
ttp://kakaku.com/item/K0000003955/spec/

【ケース】CM 690 II Plus RC-692-KKN1
ttp://kakaku.com/item/K0000102162/spec/

【クーラー】KABUTO SCKBT-1000
ttp://review.kakaku.com/review/K0000024799/

【ドライブ】TS-H663B+S
ttp://kakaku.com/item/K0000090947/spec/



このような感じなのですが、一応一通り相性などは調べて大丈夫そうなのですが、
なにより動くかが心配です。この構成で動くのでしょうか?
漠然そして丸投げの質問で申し訳ないです。
よろしければ教えていただきたいと思います。
どんな小さな情報でもかまいませんので。

664Socket774:2010/06/14(月) 19:20:01 ID:Zex/NSJY
俺だったらSS-750KMか850HXにする
665Socket774:2010/06/14(月) 19:21:15 ID:Zex/NSJY
てかメモリ3枚組み選んでる時点で調べが足りてない
666Socket774:2010/06/14(月) 19:26:23 ID:GxTuB4np
>>662
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/862affinity/affinity.html

ここよんでね。 タスクで振り分けるにしても対応してなけりゃできないって事。
667Socket774:2010/06/14(月) 19:52:59 ID:VKbpGDPa
>>664
こんなに良い電源があったんですね
850HXに変えます

>>665
すみません・・本当に申し訳ない。
具体的になぜ駄目なんでしょうか?
すみません、初心者で 一通り今メモリのこと調べてみたんですが特に・・
668Socket774:2010/06/14(月) 20:00:28 ID:ARtSjMt4
>>667
860はデュアルチャネルだから
669Socket774:2010/06/14(月) 20:03:22 ID:MWLoUhhm
>>666 ありがとうございます
対応してたら6コアとかすごそうだ
670Socket774:2010/06/14(月) 20:13:24 ID:xbL/brhn
>>ID:VKbpGDPa
>>2
671Socket774:2010/06/14(月) 20:15:43 ID:Zex/NSJY
>>667
スレチだから最後に一つだけ教えてやる
P55はデュアルチャンネル
672Socket774:2010/06/14(月) 20:16:07 ID:VKbpGDPa
>>670
失礼しました。
大変失礼しました。
行って参ります。
673Socket774:2010/06/14(月) 20:44:21 ID:idxyI8/K
地デジ関連なのですが
HDCPというのはグラボのチップその物に付随する機能ですか?
たとえば同じHD4850でも、このメーカーのこの製品はだめとかありますか?

チップ依存なら、どの世代から大丈夫かが知りたいです。どうぞよろしくお願いします
674Socket774:2010/06/14(月) 21:02:43 ID:iFEzg2XZ
>>673
ttp://kakaku.com/specsearch/0550/

質問の答えは知らんが、検索なら出来るぞ >HDCP
675Socket774:2010/06/14(月) 21:03:47 ID:idxyI8/K
>>674
!!!その手があったありがとう愛してる俺男だけど
676Socket774:2010/06/14(月) 21:05:36 ID:Zex/NSJY
いっぺん氏ね
677Socket774:2010/06/14(月) 21:53:43 ID:D61GheGV
AMD 780G Radeon 3200 HD のビデオカードを使っています。

このビデオカードで、1番安定しているカタリストのバージョンっていくつでしょうか?
678Socket774:2010/06/14(月) 22:52:34 ID:dwuXORuP
新しくPCを組んだのですが新しいHDDをBIOSで認識してくれませんでした。
試しに今使っているものを繋げましたが問題なく認識してくれました。
今使っているPCに新しいHDDを繋げたらBIOSで認識しましたがOSで認識しませんでした。
調べたらドライバを入れろと書いてあったのですがFDDが使用できない為入れていません。
ドライバを入れないで認識するHDDとそうでないHDDがあるんですか?
分かる方いましたら教えてください。
679Socket774:2010/06/14(月) 22:55:40 ID:wWl7afpg
誰か助けて…。
core i7 860
P7P800
電源 サイズの700W
の環境で、リテールCPUクーラーをSUNTRASTの薙刀というクーラーに換装したところ、電源投入後CPUファンが止まってしまうようになりました。
正確には、数回弱々しくくるくる回ったあと、停止します。
ピクピクと動きかけている気配もありますが、動くには、至りません。
このマザーだと、ファンが回っていなくても強制続行できるようで、そうすると無事にウインドウズも起動します。
が、当然CPU温度は70度と危険な感じです。

リテールに付け替えると、きちんと動きます。
また、ケースファンは普通に動いています。
CPUファンは、指でくるくる回るので、何か引っかかっているようでもないのですが…。
考えられる原因は何があるでしょうか?
680Socket774:2010/06/14(月) 23:04:52 ID:idxyI8/K
それ電圧足りてない。別のFANコネクタに刺してFAN監視カット
681ゆとりなるスレ違い:2010/06/14(月) 23:08:17 ID:KhZAcjlg
電源が足りていないのでは?
あとバイオス更新とか。

ちなみに、うちのサイズ製kabutoでもに多様な症状が。調べたところ静音ファン過ぎてマザボが認識できないとか。
バイオス設定で直る。
682ちくタン:2010/06/14(月) 23:12:29 ID:KhZAcjlg
pen4から、PhenomU550beにした。
それまで使っていた、cpuクーラーが一つ余った。
余ったそれを使ってちょっと、お遊び改造。

クーラーに半田付けされている配線を全部除去、usbコードをくっつけてUSB使用に。
cpuクーラーがusbで動くようになった♪

おわし。


尚、使用用途は各自で考えるがよろし。
683Socket774:2010/06/14(月) 23:24:58 ID:sSIq8koA
あっそ。
684679:2010/06/14(月) 23:30:53 ID:wWl7afpg
CHA_FANのコネクタにさしてみたところ、気持ち回るようになりましたが、それでもまだ弱々しく、すぐに止まってしまいます。
バイオス設定に入り、Q-FAN コントロールという設定をONにしていたのをdisabledにしてみたのですが、特段変化は見られません。
バイオス画面でじっと見ていると、たまにファンが250rpmくらいで認識され、すぐにNAに戻ります。
700Wあっても、電圧足りてないものでしょうか?
685Socket774:2010/06/14(月) 23:32:28 ID:N8znPAzg
OS:Win7 64bit
CPU:Core i7
M/B:GIGABYTE GA-P55A-UD3 P55
メモリ:UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333
HDD:HITACHI HDS721050CLA362 500GB S-ATA2 16MB
グラボ:HD4770
電源:Antec EARTHWATTS EA-650 650W
ケースThermaltake Element G(VL10001W2Z)
こういう構成のPCを去年末にBTOで買いました。
HDDが500GBでパンパンになってきたのでSamsung 3.5インチHDD2TB:32MB HD203WIを買おうと思ってます。

自分でケース開けて何かパーツつけるの初めてなんですがこれは付かないとかありますか・・・?

686Socket774:2010/06/14(月) 23:37:16 ID:wDKz7cCy
>684
4ピンペリフェラルコネクタから電源直接取ってみたら?
687ちくタン:2010/06/14(月) 23:37:42 ID:KhZAcjlg
足りてる。とは一概には言えないでゲソが、
やっぱり足りてる。

688Socket774:2010/06/14(月) 23:43:40 ID:ARtSjMt4
>>684
ケーブルが断線してるかコネクタ部のハンダがはずれてないか?
689Socket774:2010/06/14(月) 23:50:57 ID:Zex/NSJY
>>687
妙に小ネタはさんでくるなw
690Socket774:2010/06/15(火) 00:11:06 ID:4jCcM/EO
PS2エミュで2D系のゲームが普通に出来るPCを考えたとき

Pen4 3GHz/HD4670

AthronXP 3000+/HD3850

だと、どっちが良いですか?
691679:2010/06/15(火) 00:11:18 ID:jHAJcOgJ
ペリフェラルコネクタは、IDEのHDDにつなぐような電源コネクタのことですか?
一応ググってみたのですが…。
変換ケーブルなどが手元にありませんので、残念ながら確認できませんでした。

ハンダ不良や断線は、確認のしようがないですね…。
一応、今日ショップで買ってきたばかりの新品クーラーだったのですが…。

どうもこれ以上どうしようもないようなので、明日店頭へ持って行ってみます。
また行くのめんどいよう(泣

どうもありがとうございました。
692Socket774:2010/06/15(火) 00:11:52 ID:oAxMyGQy
>>690
どっちもないわ
693Socket774:2010/06/15(火) 00:16:47 ID:rtvbAYqy
>>690
100%ネタだろ
694Socket774:2010/06/15(火) 00:17:18 ID:4jCcM/EO
では・・・

Core2 3GHz/HD4850 CFX
Athron64 2.8GHz/GeForce9600 SLI

だと、どっちですか?
695Socket774:2010/06/15(火) 00:18:46 ID:rtvbAYqy
Core2
696Socket774:2010/06/15(火) 00:19:11 ID:4jCcM/EO
新しい程にウルサクて熱くなるので、出来るだけ古いPCでPS2ゲーを
楽しみたいと・・・
697Socket774:2010/06/15(火) 00:21:54 ID:oAxMyGQy
PCSX2スレで聞けと
698Socket774:2010/06/15(火) 00:23:19 ID:4jCcM/EO
では、

CPUはCore2 3GHzだとして、グラボは発熱と騒音が一番低くて、かつPS2エミュ
で2Dが快適な選択は何ですか?
699Socket774:2010/06/15(火) 00:24:14 ID:4jCcM/EO
>>697
そのスレ探してみますorz
700Socket774:2010/06/15(火) 00:24:29 ID:rtvbAYqy
お前はPen4の方がCore2より冷たいと言いたいのか
701Socket774:2010/06/15(火) 00:25:12 ID:c93RSzhY
PS買えよ
702Socket774:2010/06/15(火) 00:36:28 ID:4jCcM/EO
>>700
チプセトやメモリの発熱とかまで考えて全体で見るとPen4の方が低いかと

>>701
DVI-DやHDMIに対応したPS2が有れば、そうしたいです
703Socket774:2010/06/15(火) 00:39:02 ID:4jCcM/EO
>>700
補足
初期の頃のシングルコアのPen4です。
704Socket774:2010/06/15(火) 00:48:48 ID:4jCcM/EO
>>697
むこうのスレは自作スキルが低いのと過疎ってるので駄目ですね。
705Socket774:2010/06/15(火) 01:02:07 ID:oAxMyGQy
E6750(@3GHz)、メモリ4G、HD5670
おれのスペックであり最低条件
静かにしたいならクーラー変えればいい
VGAはサファのやつだが静音だ
706Socket774:2010/06/15(火) 02:05:58 ID:fZXq8bDG
アスロンx25000のマイクロATXのASUSの板と
ヘノムU940BEのギガのATXの板をもってるんですが

WINXPをどちらにもいれてますが
電源投入、BIOS、起動が明らかにASUSのほうが速いです

質問としては、ギガの板はトロいのですか?
707Socket774:2010/06/15(火) 02:10:15 ID:v6RPlqPh
製品ごとに違うんじゃね?
載ってるチップとか異なるのに
メーカー単位で考える根拠はあるの?
708Socket774:2010/06/15(火) 03:20:41 ID:fZXq8bDG
いや製品ごとに違うならそれで話はおわりですから


メーカー的な偏りがあるんかなーと思っただけですけん
709Socket774:2010/06/15(火) 03:34:12 ID:M3fvw/6r
マザーの型番くらい書けよ粕
710Socket774:2010/06/15(火) 03:42:08 ID:+wa0RjFl
>>708
遅い というのがOSの起動時間だとして、
・BIOS設定
・マザーに接続しているデバイス類
・インスコしてあるアプリ・フォント等
はほぼ共通なの?

もし余りにも違うなら比べる意味が殆ど無いかと。
まぁ>>707の言うように、チップ類が違う時点で比べるのもどうかと思うが。
711Socket774:2010/06/15(火) 04:31:42 ID:4jCcM/EO
確かにASUS母板のBIOSは起動が早い。
但し、他のメーカーがしっかりやってる起動時チェックをすっ飛ばしてる
から速いだけ。
玩具メーカーだから素人が良いと判断する様に作ってるんだろうけど、
私はASUSの母板は絶対買わない。
712Socket774:2010/06/15(火) 06:57:28 ID:rtvbAYqy
お前の意見なんてどうでもいい
713Socket774:2010/06/15(火) 07:14:36 ID:4jCcM/EO
ASUSが子供向けの玩具メーカだと言う事は事実だよ。
マザーボード上のパーツもケチな構成だし、見るからに安っぽい作りだからね。
カラフルなところも子供向けだし、子供向けの装備満載って感じだな。

大人が遊びで自作PCするならeVGAあたりを選択するのが良いと思うけどね。
714Socket774:2010/06/15(火) 09:00:37 ID:U+7fKT1E
Rescue me
Oh take me in your arms
Rescue me
I want your tender charms
715Socket774:2010/06/15(火) 12:16:43 ID:pzXvjP2F
誰も聞いてないし、俺に言わせれば eVGA だっておもちゃだ。
チラシの裏にでも書いとけ。
716Socket774:2010/06/15(火) 12:45:03 ID:HGAf2x2m
訳すと、、便秘で苦しいです、あなたの指を貸してくれませんか?
717Socket774:2010/06/15(火) 13:05:48 ID:nqzWucux
ID:4jCcM/EOは質問スレでなんで突然電波飛ばしているの?
やるならば雑談スレとかでやってくれない? 気持ち悪い。
718Socket774:2010/06/15(火) 13:28:05 ID:4XCxZAR7
Core i7 920
DDR3 PC3-8500 2GB ×6
HDD 3.5インチのを4個くらい
HD5750×2(CrossFire)

マザボ、電源、ケース探してるんだけど
上記ので大丈夫なものってないかな?

ちなみに上記のは所持しているものです。
719Socket774:2010/06/15(火) 13:35:46 ID:ogLs0tYH
720Socket774:2010/06/15(火) 13:38:14 ID:4XCxZAR7
>>719
ありがとうございます、そっちで聞いてきます
721Socket774:2010/06/15(火) 14:07:36 ID:ZwZHwwWm
 ゆ〜んゆん♪
   ゆ〜んゆん♪

  ゆ〜んゆん♪
    ゆ〜んゆん♪

おさ〜るさ〜んだよ〜〜〜〜♪
722Socket774:2010/06/15(火) 14:29:01 ID:8WgtnHYm
新しく買うPCのCPUをi7 860かi5 750で悩んでます
主な用途はネトゲ(FEZ、RO 将来的にはFF14も)でたまにネトゲの動画撮影とエンコもします

他スレではゲームするだけなら750で十分、エンコガンガンするなら860にしとけ、という意見を聞きましたが
エンコまで考えるとやはり750では物足りなくなるのでしょうか
723Socket774:2010/06/15(火) 14:34:06 ID:v6RPlqPh
参考までに
920でHT on/offでエンコスピードは3%変わった。
以来どうでもいいw
724Socket774:2010/06/15(火) 14:36:38 ID:pzXvjP2F
>>722
該当すれがあるからそっちで相談するといいと思う。>>2

が、自分の財布の中身で足りるように買えばいい。
1%、ベンチ0.1に惜しみなく金を払うヤツもいるだろう。
725Socket774:2010/06/15(火) 14:44:14 ID:8WgtnHYm
>>723
3%… なんとも考えてしまう数字ですね

>>724
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【5列目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269618570/

こちらでしょうか
「質問」でスレ検索していたので見落としていました、ありがとうございました
726Socket774:2010/06/15(火) 16:01:33 ID:fOEnCo2h
この度 Celeron E3300のpcを買うことになりましたが
xp sp2以降が必要らしいですが
xpの初期のcdしか持ってないんですが
XPを使用する予定なら 新しくxp sp2以降のCDを買う以外に方法はないのでしょうか?
727Socket774:2010/06/15(火) 16:06:25 ID:1ugUAHE8
>>726
SP3適用済みCDをあらかじめ作成すればいい
あとはググレ
728Socket774:2010/06/15(火) 16:44:38 ID:fOEnCo2h
ありがとう
729Socket774:2010/06/15(火) 17:03:21 ID:uF+D/vGM
H55Mpro (LGA1156)マザーボードのソケットピンを
全部曲げてしまったようなのだが、修理ってしてもらえんのかなぁ。
同じ物買ったほうが安いかな?
730550:2010/06/15(火) 17:09:01 ID:G8bWx6u6
実践しましたので報告

DP35DP→DP45SG
マザーのみの交換
他のパーツ全て流用。
結果BIOS,OS共に正常認識。
今の所正常稼働。いやー助かりました。
731550:2010/06/15(火) 17:12:14 ID:G8bWx6u6
昨今、データ関係は全て別ドライブ(倉庫用)が一般的というか主流なんですかね?
732Socket774:2010/06/15(火) 17:13:32 ID:c93RSzhY
>731
なぁこたぁない、使い方しだいさ
733550:2010/06/15(火) 17:17:55 ID:G8bWx6u6
なるほど。
でも、いざって時楽だよなー。
734Socket774:2010/06/15(火) 17:18:57 ID:c93RSzhY
>729
修理はしてくれるだろう
代理店にメール出してみ
ただ海外に送るから時間はかかるな
735Socket774:2010/06/15(火) 17:19:53 ID:v6RPlqPh
一般的=一般人ならpcのHDDは1台だろ。
ほとんどのノートpcは1台しか積めないし
デスクトップでもスリムケースは1台だしな。

自作版限定の話なら別ドライブでバックアップは更に別に取ってるw
736Socket774:2010/06/15(火) 17:35:52 ID:hYhRG+h2
データだけ別ドライブにしておけば、OS再インストールやるときにデータHDD外しておけば
データを退避する必要がない・不慮の事故でデータパーティション飛ばさなくて済む、
ってな利点で分けてるんだと思う
737Socket774:2010/06/15(火) 17:35:54 ID:uF+D/vGM
>>734 
トンクス 代理店検索してみました。
ttp://www.unistar.jp/product/asrock/motherboard/index.html
どうやら正規代理店経由じゃなかったらしいw
ユニスター保証ステッカーも付いてないので、
大人しく同じようなの買うかな。
738Socket774:2010/06/15(火) 20:31:56 ID:fOEnCo2h
長い年数 Celeron 2.40GHzを使ってましたが
Celeron E3300に変えたら 体感できるほどの性能差はありますか?
初2台目なので想像が付きません
739Socket774:2010/06/15(火) 20:35:46 ID:5LwfMLOh
CPUだけじゃ個人的な予想としては大して変わらないと思うよ。
ってか今のCPU載るの?
740Socket774:2010/06/15(火) 20:42:34 ID:t24hj7B4
>>738
FSB400からだったら失禁するくらい変わると思うよ
もちろんHDDやら総合的にみた場合の話だけど
741Socket774:2010/06/15(火) 20:44:36 ID:fOEnCo2h
2003年くらいのNECバリュースター
Celeron 2.40GHz
DDR1 1G
オンボード

から
Celeron E3300
DDR2 2G
Radeon HD 4350

に変更です
HDD以外は全く別物です
742Socket774:2010/06/15(火) 20:45:52 ID:2W5WZ2XG
prescott 3.8G+P5AD2-E+XP+GF6800Ultraのマシンを現役引退させて
余生をファイルサーバーにしようと思うのですが、
消費電力低いマシン新たに組むのと、上記のパーツを変えるのどっちが良いですかね?
743Socket774:2010/06/15(火) 21:11:05 ID:oAxMyGQy
消費電力でいえば新しく組んだ方がいいけど
電圧下げてダウンクロックするという手もある
744Socket774:2010/06/15(火) 21:15:12 ID:2W5WZ2XG
>>743
なるほど。クロックダウンすれば、コア1.0Vぐらいまで下げられますかね。
現在CPUもGPUもアイドルが60℃だす。最後の奉公として、CWCH50-1でも着けようかなw
745Socket774:2010/06/16(水) 00:12:23 ID:jVcGpmeo
誰かASUS塾とやらで配布していた
BIOS風待ち受けを持っている方はいませんか?
746Socket774:2010/06/16(水) 13:37:08 ID:YIGVc8qV
ビデオカードhd7600gs とcore i3 540
のgpu性能
はどっちが上ですか?
747Socket774:2010/06/16(水) 14:39:04 ID:1rl35DAT
>>746
http://hardware-navi.com/
ここ覚えておくと便利ですよ
748Socket774:2010/06/16(水) 14:52:24 ID:U36Mo3BP
なんか最近突然再起動するようになったからシステムモニタ(SpeedFan)をインスコしたんだけど、

Vcore1: 1.34V
Vcore2: 2.94V
+3.3V: 3.3V
+5V: 5.03V
+12V: 4.48V
-12V: -4.71V
-5V: -3.30V
+5V: 5.03V
Vbat: 3.49V

って明らかにおかしいよね?
電源の寿命?
749Socket774:2010/06/16(水) 14:54:29 ID:YHOJ9RB6
最近BDドライブ載せて、BD見て微妙にカクつきを感じるというか
滑らかさが足りない気がしたんですが
BDの再生環境ってどのくらいで快適になるんでしょうか

CPU : Athlon 64 X2 6000+ 3.10GHz
メモリ : 4.00GB
ビデオカード : HIS RADEON HD4670
OS : Win7 64bit

スペックはこんな感じです
750Socket774:2010/06/16(水) 14:58:48 ID:dqKLxvJj
>>748
チップにソフトウェア側が対応してないと正常に読めないよ。
本当にそんな電圧だったらそもそも起動出来ない。
751Socket774:2010/06/16(水) 15:02:00 ID:YIGVc8qV
クアッドコアかデュアルコアのままで行くか迷ってます

主な用途はネットですが
youtbe動画2つ開く 為替取引のチャート画面を2つ開く
その間ネトサーフィンするというレベルですが

これくらいでもデュアルコアよりクアッドの恩恵を受けられるでしょうか?
 
752751:2010/06/16(水) 15:06:00 ID:YIGVc8qV
あと ネットサーフィン中インターネットの窓は10個近く開いてることが多いです
753Socket774:2010/06/16(水) 15:19:18 ID:+ATWfjPj
>>748
お前の頭の方が心配
754Socket774:2010/06/16(水) 15:23:44 ID:PVqi4QwH
為替取引に使っているマシンでyoutbe動画、ネトサーフィンだと ?

>>751
お前の頭の方が心配
755Socket774:2010/06/16(水) 15:25:34 ID:U36Mo3BP
>>750
なるほど。ってことはこの数値は信用できないってことか(´・ω・`)

>>753
理由詳しく
756Socket774:2010/06/16(水) 17:41:22 ID:bAXjGtwM
>>749
その構成なら足引っ張ってるのはCPUかなぁ
もしくはHDDか
757Socket774:2010/06/16(水) 17:44:40 ID:7lRFWu2G
外気温30℃越えてると40℃越え余裕でクーラーなしのトタン木造二階建て
この苛酷な環境で後ろを任せられる夏男なグラボで良いのないすか
メモリ変えたことがあるぐらいで自作経験ほぼゼロです

DELLさんのXPS630i
CPU intel core2quad9300
メモリ 4GB
ビデオ nvidia GT8800 256MB×2 現在片方死亡
OS XPの32bit
758Socket774:2010/06/16(水) 17:55:08 ID:/sEAJUIT
スレチな上にマルチか
さすがだな
759Socket774:2010/06/16(水) 17:57:25 ID:YIGVc8qV
>>747
ありがとう
760Socket774:2010/06/16(水) 17:58:33 ID:7lRFWu2G
マルチになるのかこれで
まあいいよ
761Socket774:2010/06/16(水) 17:58:59 ID:hJ+sGa1H
>>757
グラボもいいけどPCIスロットを使うクーラーをまず用意しろ。
そのあと普通のつければよし
762238:2010/06/16(水) 18:00:56 ID:0A0RFv1b
C2Dからスペック強化したいんですがOC無しだと、

i5-750
i7-920
i7-860
+HD5770程度
だとどれがベター?

目的
pcsx2、dolphin、A.V.A、last remnant、spore 程度。
A.V.A以外はSXGA辺り想定です。
763Socket774:2010/06/16(水) 18:13:41 ID:YHOJ9RB6
>>756
なるほどCPUですか
負荷率20%弱なんでそれほど影響ないかとは思ってたんですが

あとHDDっていうのが解せないんですが
影響あるんです?
764Socket774:2010/06/16(水) 19:07:16 ID:uhLUL2U9
OS:XP SP3
M/B:PM8M3-V2
先日PCを修理に出してマザーボードを交換してもらったのですが
フォルダや画像、ブラウザ等のスクロールや表示が遅くなりました。
交換した当初「(BIOSの?)CPUを〜」みたいな英語のメッセージが
電源入れたときの最初の画面で出てたのですが(今はもう出てない)それと関係があるんでしょうか?
765Socket774:2010/06/16(水) 19:31:38 ID:fjmS0Rr1
質問です。
1日PC放置してさっきIE開いてみたら最小化と最大化の反応が遅いように感じます。
IEだけでなくギコナビやフォルダの窓もブレながら最大化になります。
なにが原因でしょうか?

スペック
win7 64bit
メモリ2GB
VGA 9800GT
HDD1TB
766Socket774:2010/06/16(水) 19:32:29 ID:Sbh0GuG8
板チだろ
767Socket774:2010/06/16(水) 19:37:34 ID:fjmS0Rr1
すみません
移動します。
768Socket774:2010/06/16(水) 20:43:50 ID:R3mxQZLV
>748
ソフト読みはあくまでも参考程度がいいぉ
BIOSではどうなん?
769Socket774:2010/06/16(水) 21:04:54 ID:bAXjGtwM
>>763
正直その環境にあんまり問題を感じないんだよね
HDDが遅いと再生ソフトとかこーデックの読み出しとか…
よーするにほとんど変わらん
770Socket774:2010/06/16(水) 21:18:08 ID:YHOJ9RB6
>>769
申し訳ない
他のソフト試したらそんなに違和感なかったです
どうも違和感の正体は映像自体の問題っぽいです
771Socket774:2010/06/16(水) 22:13:56 ID:0ft4BGNq
AMDのチップセット
890GX、890FX と 870 では使用可能CPUやCPUの互換性に差が有りますか?

890ではX6や将来出るTDP98W版1055Tが使えるけど、870では使えないとかそういう差
772Socket774:2010/06/16(水) 22:17:59 ID:qQVPfXwk
ない
773Socket774:2010/06/16(水) 22:24:45 ID:0ft4BGNq
>>772
どうも!

TDP95W版1055Tだった
ヒートパイプチップセットクーラー付いてないのが不満だが安い870マザー買おうか・・・・
774Socket774:2010/06/16(水) 22:30:27 ID:0ft4BGNq
チップセットヒートシンクが付いてないマザーってOCとか苦手ですか?
775Socket774:2010/06/16(水) 22:30:32 ID:qQVPfXwk
>>773
安いMB買うならメーカーに注意しろ。狐とかはBIOS更新がなかったりするからな
776Socket774:2010/06/16(水) 22:37:05 ID:qQVPfXwk
>>774
社外トップファンCPUクーラーなら、多少は冷やせるな。まあOCは基本CPUがキモ
それ以外は電圧などだよ。チップセットの冷却は大して絡んでこない

だが、OC目的なら890の方がいいんじゃないか? クーラーとか豪華だし
777Socket774:2010/06/16(水) 22:40:54 ID:0ft4BGNq
>>775
安いの買う場合は無難にMSIやギガなど大手いっときますです
>>776
どもです
778Socket774:2010/06/17(木) 02:50:55 ID:8qNa/2uq
デュアルモニタにしたいがためにグラボの増設を考えてます。
安価なおすすめの品ありますか?

用途はWEB閲覧やお絵かき程度なのでとく問いません。
増設するだけの知識は心得ているつもりです。
779Socket774:2010/06/17(木) 02:56:25 ID:n5J1l7uQ
ぶっちゃけそれ最近のならなんでもいいじゃんwオンボでもよくね?
780Socket774:2010/06/17(木) 03:11:43 ID:IJYZ0aa5
>>778
信頼のMatrox
みんな大好きChrome
781Socket774:2010/06/17(木) 04:00:48 ID:L+cmVxzm
>>778
昔はMatroxは絵描き必須のグラボだった。
3Dは弱いけど2Dの画質に関しては他のグラボとは一線を画す性能だった。
今出ているMatroxグラボがその路線をひたすら進んでるか外れているかは知らんけどねw

782Socket774:2010/06/17(木) 04:30:49 ID:hVVG482a
>>778
っ[鏡]
783Socket774:2010/06/17(木) 07:48:09 ID:RWZn3NNi
784Socket774:2010/06/17(木) 12:27:00 ID:oZCcMLhs
いまはVGAよりモニターだろうな。
785Socket774:2010/06/17(木) 13:08:28 ID:4iJjt/zq
http://gallery.me.com/kaorm#100067&bgcolor=black&view=grid

アルバムをアップロードするサイトのようですが
自分が今まで一番重いと感じたサイトです 
フリーズのようになったり スクロールしたらスムーズにはいかないです

自分のスペックは
XP
Athlon64 X2 5000+
DDR2 2G
gf7600gs
です

メモリ消費量が3gを超える時があるので 重い原因はメモリなのでしょうか
それともビデオカードか

windows7
Athlon II X4 635
DDR3 4G
HD4350
に変更する予定ですがこのサイトと戦えますか?
みなさんのPCでこのページをスクロールとかしてスムーズにいきますか?
誰もが重いなら 完全にサイトの問題だと思いますが
PCによっては余裕なら スペックで何とかなると思うんですが

786Socket774:2010/06/17(木) 13:11:46 ID:n5J1l7uQ
>>785
回線とHDDの速度とCPU。結構重いってのはわからんでもないけど別に。
後、IEはこういうの苦手だからFireFoxでやってみ?
787Socket774:2010/06/17(木) 13:12:31 ID:oZCcMLhs
>>785
癒されるわぁ。ありがとー。猫は可愛いよ。可愛いよ。猫。
788Socket774:2010/06/17(木) 13:24:20 ID:/wImhxET
出来の悪い脳みそをお許し下さい。
雑誌とネットで情報収集しながら初自作してみたんですがひとつ気になることがありまして・・
ギガのUD3RのSATA3の白いポートにHDDを繋いでいます。意味が無いのは理解しているんですが、せっかくなので。
しかし何かの雑誌記事で、グラボが×8動作になると見た記憶があるのですが、これはBIOS設定に手を加えた場合であり(CPU接続等)デフォのままなら何ら影響は無い。
この認識で合っていますでしょうか?
ちょっと自信無いので恥を承知で質問させていただきました
789Socket774:2010/06/17(木) 13:30:11 ID:oZCcMLhs
>>788
UD3Rってなに? ぐぐっただけで…

GA-EX58-UD3R
GA-EP45-UD3R
GA-P55-UD3R
GA-P55A-UD3R
GA-X58A-UD3R

あるけど?
790Socket774:2010/06/17(木) 13:34:03 ID:/wImhxET
>>789
あ!ごめんなさい
P55Aです。rev1.0です。
791Socket774:2010/06/17(木) 14:37:15 ID:eVluUPXH
それって単にグラボ2枚挿しの場合の話じゃないのか?
792Socket774:2010/06/17(木) 15:02:23 ID:/wImhxET
>>791 そうなんですか。
頭の中でごっちゃになってたみたいですね、ありがとう!
793Socket774:2010/06/17(木) 16:38:20 ID:p5kHS5ut
質問です。
DG33TLというマザボ持っていますがモニターの差込口が15pinとDVIと2個あります。
これにモニター2台つなげたらデュアルモニターに出来ますか?
794Socket774:2010/06/17(木) 16:38:21 ID:HieGN/IC
サウンド関係の質問もここでいいのかな?
とりあえず環境↓
M/B: Gigabyte - EP35-DS4 (Realtek HD Audio)
Sound: Creative - Sound Blaster X-Fi Platinum
OS: Windows XP Home SP3
ドライバは最新バージョンに更新してる。

オンボードサウンドで音を出したいのだけど、
BIOSで有効にしているのに音が再生されなくて困ってる。
入力の方はマイク入力で使えている。

想定してる使い方はサウンドカードでPC全般の音、オンボードでボイスチャットソフトの音を流して、
サウンドカード上でミキシングしてヘッドフォンに出力しようと考えています。
サウンドカード、オンボードの両方から音を出力するのに特別な設定とかいるのかな?
795Socket774:2010/06/17(木) 17:27:31 ID:nfD8rJtv
グラボ2枚差しだけでなく、USB3かSATA6Gを有効にするとPCIexがx8になるんじゃなかった?
796Socket774:2010/06/17(木) 17:29:06 ID:nfD8rJtv
サウンドカードかオンボのどっちかしかつかえないだろ
797Socket774:2010/06/17(木) 17:48:43 ID:YCf83G2I
別にOSの音声出力が片方にしか設定出来ないだけで
オーディオデバイスとしては常時機能してるはずんでどっちかしか使えないなんて事は無い。

OSのサウンドの出力をサウンドカードのドライバに設定する。
チャットソフトの出力先をオンボードドライバに設定する。
それでオンボードのステレオミキサー音声をヘッドフォン出力端子から
サウンドカードのライン端子に入力してサウンドカードのヘッドフォン端子にヘッドフォン刺せばなんとかなるんじゃね?
798Socket774:2010/06/17(木) 17:54:07 ID:YCf83G2I
誤字修正
×常時機能してるはずんで
○常時機能してるはずなので

それとこの方法だと
オンボとサウンドカードの間にオス-オスのミニプラグコードが必要。
799Socket774:2010/06/17(木) 18:08:40 ID:oZCcMLhs
>>790
* When SATA3 / USB 3.0 (Marvell 9128 /NEC USB 3.0 Controllers) work at turbo mode,
1st PCIE x16 will work at x8 speed.

サイトにあるこれか?
800794:2010/06/17(木) 18:15:03 ID:HieGN/IC
>>796-798
指摘どおりのOSとVCソフトの音声設定を変える、オス-オスのコードで接続。
これは既にしています、問題はそこじゃないんですよ。

私が分からないのはオンボードサウンドから音が設定しても出ないという事です。
OSの標準サウンドに設定しても音が出ないため、想定通りの使い方が出来なくて困ってる。
サウンドカードを接続してると物によっては、強制的にミュートになる機能等があるのでしょうか?
801Socket774:2010/06/17(木) 18:18:30 ID:HZlyANen
エンコ用途の場合、例えばi7 860とi5 750のように
CPUのハイパースレッディングの有無で
エンコ速度に目に見えるような劇的な差はありますか?
802Socket774:2010/06/17(木) 19:07:01 ID:/wImhxET
>>795>>799
ああ!そんな感じの記事を見たんですよ!
家帰ったら雑誌探してもう一度読んでみます。
ありがとうごさいました
803Socket774:2010/06/17(木) 19:28:43 ID:C1b8pZ6n
今PCを自作するべく、パーツを価格コムで見ています。
PCケースの色ですが、黒っぽいのが多い気がします。
ただ単に人気色だから?
それとも黒だと良いことがあるのでしょうか?

くだらない質問で申し訳ない。
804Socket774:2010/06/17(木) 19:30:11 ID:CTbQ2uQc
すいません、ちょっと聞きたいんですが、内臓型のカードリーダーで
win7のDSPを組むことはできますか?
805Socket774:2010/06/17(木) 20:23:07 ID:4ezF2UgL
>>801
920 HT on/off で3%程度変わった。

>>803
汚れが目立たない

>>804
shopしだい。
HPに提示されて無くても、申し込めば受け付けてくれると思われる。
806Socket774:2010/06/17(木) 21:33:22 ID:C1b8pZ6n
>>805
なるほど、ありがとうございます。
807Socket774:2010/06/17(木) 22:42:20 ID:CTbQ2uQc
>>805
回答ありがとうございます。
808Socket774:2010/06/17(木) 22:46:01 ID:HZlyANen
>>805
3%!?

よし、860じゃなく安い750買おうっと
809Socket774:2010/06/17(木) 23:50:30 ID:dyj/+c7H
>>808
使用ソフトによってはもっと変わる
810Socket774:2010/06/18(金) 00:05:36 ID:L76n0dE3
>>803
熱を吸収する
811Socket774:2010/06/18(金) 00:29:57 ID:FiqW3k+H
スタンバイ、休止状態からタスクで設定した時間に起動できるそうですが
どのような仕組みで起動するのでしょうか
休止状態だと電源も切れているのにどうやって付くんでしょうか
812Socket774:2010/06/18(金) 01:02:20 ID:A6aO3Ycy
休止状態でも電流が供給され続ける回路がある。
LANのLEDとかついてるだろ?
813Socket774:2010/06/18(金) 01:18:30 ID:KIFXrPK4
ACアダプターの場合、そのワット数が常に消費されますか?
814811:2010/06/18(金) 01:29:45 ID:FiqW3k+H
>>812
そうなのですかそしたら
タスクで決めた時間をどこかに書き込んで、決まった時間になったら回路が復帰する信号を送っているのですか?
またそれはどこでしょうか
815Socket774:2010/06/18(金) 01:38:21 ID:R5HQ9et7
>>813
使った分だけ。PC電源と同じ

>>814
普通はbios
816811:2010/06/18(金) 01:41:04 ID:FiqW3k+H
>>815
ありがとうございます。PCのことがよく分かったのでとてもうれしいです
817Socket774:2010/06/18(金) 01:49:46 ID:A6aO3Ycy
>>814
BIOS
シャットダウン状態から起動することも出来る。
こういうソフトもある。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/shtdownuty/boottimer.html
818811:2010/06/18(金) 01:56:38 ID:FiqW3k+H
>>817
シャットダウンからも起動できたのですね・・・BIOSが対応してたらやってみようと思います
819Socket774:2010/06/18(金) 02:13:49 ID:KIFXrPK4
>>815
サンクス
820Socket774:2010/06/18(金) 11:26:30 ID:pTdCOUTo
GSA-4163B(DVDスーパームルチ)が、DVD-Rでも銘柄によって認識できたりできなかったり、つか読めないほうが多いんですが、これは故障ですか?
一応日本メーカー名がついた台湾中国産が多いですが。

空けてレンズを綿棒でごしごししても状況は変わらず。
ファームウェアのうpもしてみました。
付属のソフトの他に、ROXIOのソフトを入れていたので、ROXIOのソフトは全部削除しました。

認識できたのは、IMATIONのR、TDKのWR。
認識できなかったのは、TDKのR DL、TDKのR、三菱化学のR。
TDKのR DLは日本製、他は台湾製中国製。
三菱化学のRはCPRM対応で、他は全てデータ用。

直る手立てはありませんか?
買い換えたほうが早いですか?
821Socket774:2010/06/18(金) 11:28:19 ID:AGUVOXbI
だから猫はガレジーから動けないんだから動けるのはシマリスだけ
なら後はヨハンしかいねえだろ。
822Socket774:2010/06/18(金) 11:32:19 ID:h/jr8HC1
>>820
3000円程度で買える物にそんなに必死になるなよw
823Socket774:2010/06/18(金) 11:41:31 ID:pTdCOUTo
>>822
たかが3000円なんだけどね。
つまらない理由で認識しないだけなら、3000円と言えど出したくはない。
千円の昼飯を、3日も2千円にできるがな。
824Socket774:2010/06/18(金) 11:46:51 ID:A6aO3Ycy
>>820
DVD-R(RW)とか3年もすれば読めなくなるの続出だろ。
HDDにISOで入れておく方が吉。
2TBで9,000円なんだから。
825Socket774:2010/06/18(金) 11:57:37 ID:h/jr8HC1
>>823
んじゃレーザー出力チョットだけ上げてみれば?
まぁ多分直らんと思うが
826Socket774:2010/06/18(金) 12:11:03 ID:f7p3DlvL
>>820
金額の問題じゃないとは思う。が、安物買いの銭失いだ。
GSAってLGで、数年前のものだろう。
寿命だと思えばいい。
PCの部品で永久に使えるものはないだろ。
安物の光学ドライブは5年使えたら当たり。
827Socket774:2010/06/18(金) 12:40:55 ID:BcBdgZLg
windowa7て windows xpツアー
みたいにwindows7ツアーって付いてますか?

新品でPC買った時は 初起動時にwindows7ツアーを見てみたい
感動できそうだし
828Socket774:2010/06/18(金) 13:24:28 ID:3RC89nUm
>>827
スレ違いどころか板すら間違ってる。
win板行け。
829Socket774:2010/06/18(金) 13:56:04 ID:6UsN09m1
>>824-826
DVDに移したいのはビデオだから。
ボッコワレたってことですね。
いっそのことBDドライブjを買いますわ。

>>825
棄てる前にやってみます。
830274=357:2010/06/18(金) 14:03:05 ID:JAY19Lhu
上のほうでi5 750のCPU温度が65度を超えてしまうと書き込んだものです。
その後いろいろ試したものの、改善は見られませんでした。

・ファンレスのRADEONを他PCで動作→GPU温度は48度で安定→VGAは原因ではない?
・ずっと使っていたGF6600GTをi5とともに取り付けて動作→BIOSでCPU温度は変わらず70度弱→やはりVGAは原因ではない?
・CPUがケースの電源と近かったため、電源の熱風がそのまま当たっているのかと思い、マザーをケースからはずして電源からある程度離して動作確認→BIOSのCPU温度は変わらず70度弱→電源も関係ない?

数年ぶりのパーツ購入だったため、CPU・マザーともに動作確認できるような代替部品はありません。
両方一度に追加購入する余裕もないので、まずはどちらかを購入して動作確認をしたいと思いますが、
問題のある可能性が高いと考えられるのはどちらでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
831Socket774:2010/06/18(金) 14:19:26 ID:HJgrrqUd
現在2つHDDを繋いでます(IDE互換モード)
OS(XP)再インストールするついでにAHCIモードにしたいんですが、
OS再インストール時にAHCIドライバ読み込ませるだけで2つともAHCIモードになりますか?
832Socket774:2010/06/18(金) 14:19:50 ID:y7xKo0g3
>>810
黒が光を吸収するとは知っていたけれど、それってPCにとって良いことなんだろうか?
熱逃がさないとダメみたいなイメージあるのだけど。
833Socket774:2010/06/18(金) 14:20:25 ID:MIbNuTVO
クーラーの取り付け確認とか保護フィルムとか指摘されてたみたいだけど試したのか?
834Socket774:2010/06/18(金) 14:22:05 ID:DKLThbtw
>>830
その65度とかの時のファンの回転数はどれくらい出てるの?
835Socket774:2010/06/18(金) 14:56:37 ID:clR1uT/A
>>830
>リテールファンはしっかりとピンを押しなおしましたが、これ以上入らないようで、ちゃんと固定されているように思えます。

こんな書き方するくらいだから、マトモに取付けてあるとは到底思えん
普通はマザーの裏からピン見て確認するもんだが
836Socket774:2010/06/18(金) 14:57:10 ID:qu7SMekC
はじめての自作なんですが、
パーツの最新情報とか動向とか知るために、
日々チェックすべきサイトでおすすめありますか?
3箇所くらいに絞りたいのですが。
837Socket774:2010/06/18(金) 14:57:50 ID:A75cTCnd
今、E7400を使ってまして乗せ替えを検討してるのですが、
ブラウジングとかアプリの起動が速く、サクサク動くのはどちらでしょうか?
悪くても、今より遅くならなければいいのですが。
Core 2 Quad Q9550 (2.83GHz,L2 6MB×2)
Core 2 Quad Q8400 (2.66GHz,L2 2MB×2)
838Socket774:2010/06/18(金) 14:59:14 ID:A75cTCnd
839Socket774:2010/06/18(金) 14:59:31 ID:p2R1Z/6G
>>830
BIOS上で省電力機能働いたっけ?
よかったらCore Tempのスクリーンショット挙げてくれません?
840Socket774:2010/06/18(金) 15:01:51 ID:A75cTCnd
>>836
書き忘れ。
ネットもいいですが、本を買ったほうがいいと思います。
841Socket774:2010/06/18(金) 15:07:06 ID:3RC89nUm
>>838
上。
でも今更換装で延命するくらいなら新しいの買っちゃえYO!
今ならcorei3あたりが手ごろでおすすめ。
842Socket774:2010/06/18(金) 15:09:02 ID:fV2Q8iE1
>>830
俺のアイゴーはリテールで最高99度だから、BIOS画面がCPUパワーを糞食う設定だとしたら妥当な数字かもNe
普通にOS立ち上げて、その時のアイドル温度をCoreTemp辺りで測ってみ
843Socket774:2010/06/18(金) 15:14:03 ID:qu7SMekC
>>838>>840

ありがとうございます!
生の情報も多くて良いですね。
一応本も読んで基本的なとこは理解したと思うんですが、
新製品のサイクルが早くて、見極めがムズすぎという感じです。
844Socket774:2010/06/18(金) 15:23:05 ID:VKKuY7PN
837
エンコとかしないでLGA775ならQ8400でいいんじゃない?
Q9550買うならLGA1156にしたほうがコスパいいし
845Socket774:2010/06/18(金) 15:30:12 ID:DKLThbtw
>>837
E7400って2.8GHzのL2 3MだからQ8400だと逆に遅くなったりする物もあるんじゃ。
CPUそのままでインテル製等の速度に定評のあるSSD入れた方が快適だと思う
846Socket774:2010/06/18(金) 15:43:24 ID:lAhjeCqI
XPでスタンバイを使っているのですがこれはHDDの性能の差で復帰の速度は変わるのですか?
そろそろWin7への移行も考えているのでWin7だとどうなのですか?
847Socket774:2010/06/18(金) 15:51:54 ID:3RC89nUm
win7のスリープモードからの復帰はほんの一瞬。
モニタの電源スイッチ入れるくらいの時間しかかからない。
848837:2010/06/18(金) 15:51:57 ID:A75cTCnd
目的
PowerDVD10でTTHD関係を手動で使うと、CPUを90〜100%使うので、
ネットを見るなどの軽い同時作業も重いです。
自動設定とか、PureVideo HDとかCPU負荷を落とす方法は知ってますが、
画質が悪くなるためやりたくありません。
4コアだとどちらも余裕がありそうですが、もっさり動きだといらいらするので質問しました。
動画がきれいに見れて、キビキビ動く(ブラウジング、アプリの起動時)PCを目指しています。

>>841
レスありがとうございます。
今だと、AM2+の方がDDR2メモリも使えるし、6コアも乗るので将来性がある気がしますが?

>>844 >>845
具体的な目的を書いてなくてすみません。追記しました。
2次キャッシュの影響はあるみたいですね。
CPUのランクを上げるか、AMDで考え直してみます。
サブマシンのため、あまりお金をかけたくないのと、LGA1156が短命だからです。
レスありがとうございます。
849Socket774:2010/06/18(金) 16:01:31 ID:A75cTCnd
>>843
PCを最小限しかいじらないつもりなら、AMDのAM3マザーで組んだ方がいいと思います。
現状ではCPUの乗せ替えがLGA1156等のインテルマザーより長くできるからです。
長く使える実用的なPCが組めると思います。

オーバークロックをやりたいとか、ちょくちょく組みなおして楽しむつもりなら、
上記は関係ないです。
具体的にしたいことを書いた方がレスは付きやすいと思います。
850Socket774:2010/06/18(金) 16:05:22 ID:6ECVD8wC
>>846
スリープからの復帰ならHDDはほぼ関係ないので変わらない
サスペンドだとHDD次第で結構変わる

XPでもWin7でもスリープなら然程の違いは無いけど
サスペンドからだとWin7の方が復帰早いな
851Socket774:2010/06/18(金) 16:55:45 ID:yvrRg2kB
雨漏りでPCパーツがびしょびしょになりました
メモリなんですが見た目乾いてれば内部に水が残ってるって事はないでしょうか?
852Socket774:2010/06/18(金) 17:03:38 ID:tWMMGEO/
>>851
ある
853Socket774:2010/06/18(金) 17:47:27 ID://TnEj4J
質問です。
DG33TLというマザボ持っていますがモニターの差込口が15pinとDVIと2個あります。
これにモニター2台つなげたらデュアルモニターに出来ますか?
854Socket774:2010/06/18(金) 18:06:01 ID:A6aO3Ycy
>>851
薬局いって純水買ってきて、それでメモリ洗って3日ほど乾燥させてから使うことを勧める。
855Socket774:2010/06/18(金) 18:18:27 ID:A6aO3Ycy
>>853
このブログ読むと出来てたみたいだね。
http://snowland.net/nucleus/item/2256
856830:2010/06/18(金) 18:49:16 ID:JAY19Lhu
>>833,835
説明が足らず申し訳ありません。
ファンはマザーをケースから外した上でいったん取り外し、付け直しました。
また、取り外した際に元のグリスをふき取り、あらためてグリスを塗りなおしました。
ピンの頭はマザーの裏に完全に出てちゃんと引っかかっているようです。
保護フィルムは最初に全体を覆っているシールを取り除きました。
コレ以外にフィルムのようなものは見当たりませんでしたが、CPUに透明なシールが貼ってあったりするのでしょうか?
帰宅後に念のため確認してみます。

>>834
ファンの回転数は2500rpm位でした。

>>839
まだOSを入れていませんので、今晩試しにインストールしてみます。
857Socket774:2010/06/18(金) 18:51:13 ID:QkRA4F1s
へるぷみぃなのです

ネトゲ目的でCPU探してるんですけど、
Core 2 Duo E6750とPentium Dual-Core E6500
の二つについて疑問があります

このサイト見ると両方ともパフォーマンスは同じくらいなんですが
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html

価格.comだとCore2の方が倍以上の値がします。

素人目から見ると後者のほうがよさそうなのですが。。
よろしければそれぞれのメリットデメリットを簡単でいいので
教えていただけると助かります><
858Socket774:2010/06/18(金) 19:00:37 ID:LTFkDEG5
859Socket774:2010/06/18(金) 19:17:48 ID:1zhXboGf
>>857
取り扱い店舗数も見てるのか?
C2D E6750はたった2店舗だぞ
860Socket774:2010/06/18(金) 19:34:56 ID:eUKNp6XR
メリット・デメリットも分からん奴には中古で十分
861Socket774:2010/06/18(金) 19:54:12 ID:Ryxm/T1r
イタチだろ
862Socket774:2010/06/18(金) 20:02:56 ID:SevE+JYT
下記のPDAの購入を考えているのですが、
このPDAがあれば、外出先でもニコ生などを見ることは可能でしょうか?
おしえてください

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100619/etc_wince.html
863Socket774:2010/06/18(金) 20:04:10 ID:EjiaX8AD
PenDは自作板で漢を名乗れるし暖房になるし良い事尽くめ
864Socket774:2010/06/18(金) 20:46:54 ID:GNvHa2Wl
いままでマザーボード付属のSATAケーブルの余りを使いまわしてましたが、
足りなくなりまして、初めて単品でSATAケーブルを買おうと思うのですが、
おすすめはありますか?
865Socket774:2010/06/18(金) 20:48:37 ID:z5WsmuAb
店員に聞くのがいいかと
866Socket774:2010/06/18(金) 20:49:20 ID:eUKNp6XR
867Socket774:2010/06/18(金) 20:50:04 ID:GNvHa2Wl
>>865-866
ありがとうございます。
868862:2010/06/18(金) 20:56:38 ID:SevE+JYT
>>866
釣りじゃないです・・つまり、ニコ生やようつべはPDAでは見られないということでしょうか・・・?
869Socket774:2010/06/18(金) 21:06:30 ID:pwY+xica
>>868
メニューに「YouTube」ってあるから見れるんじゃね?
ニコ生は知らん
870Socket774:2010/06/18(金) 21:30:15 ID:3RC89nUm
>>868
そもそもここは自作したPCのトラブルに対処するスレであってあんたの質問は射程外。
まあ最近はどうでもよくなりつつあるけどな。
購買相談に乗るスレは他にいろいろあるからそっち行ってみ。
871Socket774:2010/06/18(金) 21:51:37 ID:0G2vCIwz
スレチには違いないが、自作トラブル対処スレではないだろ
872Socket774:2010/06/18(金) 22:51:30 ID:3RC89nUm
え?>>1は嘘だったの?
873Socket774:2010/06/18(金) 23:07:31 ID:EjiaX8AD
トラブル問題質問までスレチだったらここで聞ける事無くなるなw
874Socket774:2010/06/18(金) 23:20:31 ID:MIbNuTVO
たぶんエスパースレと勘違いしたんだろ
別にここでトラブル対処してもいいと思う
まあPDAはスレチどころか板チだ
875Socket774:2010/06/18(金) 23:34:48 ID:QkRA4F1s
>859
レスありがとうございます。

もう少しいろいろなサイトで探してみます。。
876Socket774:2010/06/19(土) 00:03:50 ID:zlUFw9BL
インテルのGPU内蔵型CPUの対応マザーがよくわかりません
カカクコムではどのように検索すればいいですか?
877Socket774:2010/06/19(土) 00:18:50 ID:9ZeqqRCl
自作のパソコンでマザーボードのmsi-H55M-P33を使っています
OSはXPをいれてmsiのHPから
(店のサポートの関係からXP用のドライバは付属していませんでした)
Realtek PCI-E Ethernet Driversを入れたのですが
なぜかパソコンがドライバを認識できず
インターネットにつながらない状態です。
どうすればドライバを認識してくれるようになるか教えてください
LANに関してはほかのパソコンではネットにつながったので問題はありませんでした

878Socket774:2010/06/19(土) 00:21:37 ID:iMNK+TDC
>>877
BTOなら店に聞け
879Socket774:2010/06/19(土) 00:23:32 ID:iILzQ/IK
ドライバーを削除→再起動
880Socket774:2010/06/19(土) 00:31:39 ID:+xdp0apL
>>876
「チップセット」で「H55」を指定
他にも実はあったりするけど、初心者にはオススメしない
881Socket774:2010/06/19(土) 00:33:22 ID:QkDJM3Kw
質問なんですが、自分が持ってるPCケースには電源マークやUSBマークがないのですが、
そのマークのシールみたいなものってありますか?

やっぱマークは付けたいので
教えてくださいお願いします
882Socket774:2010/06/19(土) 00:38:44 ID:+xdp0apL
本当にここまでくだらないのは久しぶりに見た
883Socket774:2010/06/19(土) 00:42:03 ID:QkDJM3Kw
>>882
だからこそここでしか聞けないなって思ったのですがw
884Socket774:2010/06/19(土) 00:42:13 ID:iMNK+TDC
発想が貧困なんだろうな
さすがゆとり脳
教科書で教わったことしか出来ないだけはある
885Socket774:2010/06/19(土) 00:43:34 ID:QkDJM3Kw
>>884
質問した何が悪いんですか?
886Socket774:2010/06/19(土) 00:45:02 ID:xXBNDX4H
マークって何よ?
何の為に必要なの?
887Socket774:2010/06/19(土) 00:48:37 ID:QkDJM3Kw
USBさすとこにマーク付いていませんか?
ケースによってはついてないので、見栄え的につけたいんです
888Socket774:2010/06/19(土) 00:52:35 ID:PqgGTLaO
勝手に書けよ マジックでもなんでも好きにしろ
毎日毎日荒らしのカキコしやがって
おまえは馬鹿すぎてムカつくんだよ
889Socket774:2010/06/19(土) 00:52:59 ID:xXBNDX4H
あ、スマン、俺のはPen3時代のクソケースだから
そういうの無いんだよね

まぁ良く分からんが、シールとかに印刷すりゃいいんじゃないの?
890Socket774:2010/06/19(土) 00:53:32 ID:iMNK+TDC
シールなんて自分で作るしかないだろ
そして出来がヘボいと、余計にダサくなると思うんだが?

見栄張りたいなら、ケース買い換えたら?
891Socket774:2010/06/19(土) 00:54:14 ID:QkDJM3Kw
>>888
今回初めて書いたんですが
すいません。ただあるなら貼りたかったので
修正液で書きます
失礼いたしました
892Socket774:2010/06/19(土) 01:02:12 ID:y7GPpTEd
>>880
ありがとうございます
すいませんがもう一つ
H57というのも該当するのでしょうか?
893Socket774:2010/06/19(土) 01:02:23 ID:oDZ0vZ6K
修正液wwww お前面白いな
894Socket774:2010/06/19(土) 01:02:27 ID:XhPvKN6N
何度もされてる質問かもしれないんですが
OSがXPのPCにWDのHDDであるEARSを増設し、Alignを使ってフォーマットした後、OSが7のPCにそのEARSを移行させるとすると
中身のデータはそのまま使えるのでしょうか
またXPではパフォーマンスが低下するとのことですが、それも解消されるのでしょうか
近い将来7の購入を考えているのでそこら辺が気になります
895Socket774:2010/06/19(土) 01:07:51 ID:iMNK+TDC
>>894
>中身のデータはそのまま使えるのでしょうか
使える。

>またXPではパフォーマンスが低下するとのことですが、それも解消されるのでしょうか
解消されない。」
元々Vista/7用に最適化されてたのをXP用に再フォーマットしたのだから。
896Socket774:2010/06/19(土) 01:08:32 ID:XhPvKN6N
>>895
ありがとうございました
897Socket774:2010/06/19(土) 01:48:54 ID:+xdp0apL
>>892
ああ、該当するよ
898Socket774:2010/06/19(土) 01:56:18 ID:y7GPpTEd
>>897
度々ありがとうございました
その中から探してみたいと思います
899Socket774:2010/06/19(土) 02:25:58 ID:9ZeqqRCl
>>878-879
返答ありがとうございます
900Socket774:2010/06/19(土) 06:01:31 ID:IJ+d6aBc
>>855
有難うございます。
安心してモニターを買えますり
901Socket774:2010/06/19(土) 12:26:17 ID:+OZfD+2r
Windows Home Serverでファイルサーバを組みたいのですが、
SATAが4つあるマザーボードということで、GIGABYTE GA-D510UDが
いいかなと思っていますが、どうでしょうか?
902Socket774:2010/06/19(土) 12:43:09 ID:o5S5fI+b
サーバーOSはセキュリティソフトが専用で高かったような?
ファイルサーバー使うのが数人程度ならWindows 7かXPで十分。
MBは知らない。
903Socket774:2010/06/19(土) 13:46:13 ID:c/WcW6GF
>>901
勝手にしろ。
904Socket774:2010/06/19(土) 13:57:11 ID:ywCccKih
どなたかご享受願います。
M/BのCPUファン4PINのダミーを作りたいのですが、
どの様にショートさせればいいでしょうか?
材料は壊れて回らなくなった4PINのファンがあるので、
そのケーブルを切って配線しようと考えています。
よろしくお願いいたします。
905Socket774:2010/06/19(土) 14:03:38 ID:c/WcW6GF
>>904
BEEPがうるさいならばBIOSで切れ。
てか、ネタ誤字でネタ質問か。
脳内幸せそうというか。暇で良いな。おまえ。
906Socket774:2010/06/19(土) 14:07:31 ID:vZZ+q/ID
>904
店で参考にするなり
http://ainex.jp/products/ca-08fc.htm
907Socket774:2010/06/19(土) 15:34:59 ID:ZJzhSk9U
>>904

500円もしねーから、買おうぜ
908Socket774:2010/06/19(土) 15:40:09 ID:YvwyZ+az
誤ってHDDをコードがくっついたまま引っ張ってしまいました
そしてケーブルが破損してしまいました
これはケーブルだけ買いなおせば大丈夫でしょうか?それともHDDも買いなおしですか?
画像をいくつか貼るので見てみてください・・・・
非常に困っています・・・

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org974231.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org974233.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org974236.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org974237.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org974241.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org974247.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org974249.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org974250.jpg.html
909Socket774:2010/06/19(土) 15:44:04 ID:MoP3TVTN
>>908
なんでまずケーブル替えて試さないの?
910Socket774:2010/06/19(土) 15:44:37 ID:NAsd1V1y
>>908
ざっと見た感じケーブルだけ買い直しでおk
911Socket774:2010/06/19(土) 15:44:49 ID:4k6x8kK5
見た限りだと赤いSATAケーブルでドライブかHDDを繋げてる様だし
そのケーブルを借りてHDD接続してBIOSで認識するか確認すれば良いじゃない

もし認識したらSATAケーブルを買ってくれば良いし駄目だったらご愁傷様
912Socket774:2010/06/19(土) 15:46:08 ID:DaN64fpj
>>908
繋いでみて認識すれば行けるんじゃない?
とりあえずコネクタは無事みたいだし。
913Socket774:2010/06/19(土) 15:50:32 ID:YvwyZ+az
早い対応本当にありがとうございます
赤白の細いケーブルでさきっぽが銅色のものは何でしょうか?

とりあえず赤いのをさしてみます
914Socket774:2010/06/19(土) 15:52:18 ID:vZZ+q/ID
自作じゃないだろうw店に聞けYO
915Socket774:2010/06/19(土) 16:04:43 ID:YvwyZ+az
すいません
テンパってしまって・・・ここの人なら詳しいかと思って
とりあえずDVDドライブのを挿したら動きました
ありがとうございました
ホントに泣きそうでした・・・・
ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした
916Socket774:2010/06/19(土) 16:40:46 ID:Lhznae4o
i7-950をOCしてるんだけど、HardwareMonitorの「Powers Processor」ってとこが148.34wと表示されています。
こないだまではValueもMinもMaxも常に130.00wでした。
148wとはどうなっちゃったんでしょうか???

以前の設定
170×23倍@3.91G_cpuV1.224V_MB/P6T寺V2_電源SS650KM_クーラーNH-D14_ケースantec902
今回の設定
160×24倍@3.84G_あとは前回と同じ

以前の設定で週に1回くらいかーねるなんちゃら41エラーで再起動が掛かってしまって
鬱陶しかったので気分転換にかえてみました。
おかげでなんちゃら41とは疎遠になりましたが148wが気になって仕方ありません。
C1Eとかの省電力機能っぽいのはすべてOFFにしていますが、これまでも同じです。
917Socket774:2010/06/19(土) 16:46:46 ID:LMs9nDvd
>>916
そんな程度の事を気にするんならOCなんかしなきゃイーじゃん。
設定変えたんならアタリマエだろーに。
定格で使ってて電圧が急に変わったんなら訊きに来いよw
918Socket774:2010/06/19(土) 16:52:54 ID:Lhznae4o
>>917
どうも
4Gに挑戦した時も130wのままだったので「えぇ?」と思ったわけです。

>そんな程度の事
そんなもんだと思うことにします。どうもでした!
919Socket774:2010/06/19(土) 17:17:38 ID:+OZfD+2r
>>903
はい。すみません。
920Socket774:2010/06/19(土) 19:35:08 ID:o5S5fI+b
>>916
>こないだまではValueもMinもMaxも常に130.00wでした。
>4Gに挑戦した時も130wのままだったので「えぇ?」と思ったわけです。

自分で書いてておかしいと思わない?
MINとMAXが同じって事は、cpuに不可かけようがかけまいが消費電力同じって事だよね?
3.8GHzと4.0GHzも同じと。

HardwareMonitorの情報取得がうまくいってないと思われる。
BIOSをリセットして定格動作をみてみ。
921Socket774:2010/06/19(土) 19:50:46 ID:c/WcW6GF
「ソフトウェアモニターが正確」と思い込んでいる時点で、
その間抜けさに笑ってしまうわけだが。
922Socket774:2010/06/19(土) 20:19:20 ID:YGW1bGGR
質問させてください。
ビデオカードによる画質の違いってあるんでしょうか?
(もちろん、DVI-Dで接続している場合です。)
無いような気がするんですが、ある!と主張している人も
いますし。
Matroxのビデオカードから他社に乗り換えたいのですが、
乗り換えて大丈夫なものかどうか、迷っています。
よろしくお願いします。
923Socket774:2010/06/19(土) 20:24:44 ID:clJbrB+K
あるけど、よっぽど目が肥えた人じゃないとまず違いがわからない
924Socket774:2010/06/19(土) 20:26:32 ID:+xdp0apL
問題ない
925Socket774:2010/06/19(土) 20:30:27 ID:Lhznae4o
>>920
どうもです。
> HardwareMonitorの情報取得がうまくいってないと思われる。
> BIOSをリセットして定格動作をみてみ。
今夜中にできるかわかりませんがやってみます。
926Socket774:2010/06/19(土) 23:43:02 ID:WqpSHMdZ
CM690IIにP7P55D-EのI/Oパネル付けようとしてるんだがしてるんだが全然入らない
これって内側から付けるの?
927Socket774:2010/06/19(土) 23:45:29 ID:vZZ+q/ID
>926
内側から根気よくお願いします
928Socket774:2010/06/19(土) 23:46:13 ID:vZZ+q/ID
外からだったw
929Socket774:2010/06/19(土) 23:47:33 ID:vZZ+q/ID
ぼけてる・・・なかですた
930Socket774:2010/06/19(土) 23:57:45 ID:/eWFlqlh
質問する板を間違えているかもしれませんがよろしくお願いします

この板って完全に自作の場合じゃなきゃ板違いになるんですか?
換装とか、すでにあったPCのパーツを一部替えるとかはスルーされて当然、といった感じなのでしょうか?
他に適当な板といったらハードウェア板くらいかなと思ったのですが
931Socket774:2010/06/20(日) 00:04:24 ID:beOSbc78
>>930
メーカーPCはメーカーの板いけばよくね?っていうかこの板で今メーカーが売ってるPC使ってる奴って
いないだろうし、情報は得られないんじゃね?
932Socket774:2010/06/20(日) 00:43:32 ID:lZVLBisL
>>930
メーカーによってはパソコン一般板に専用スレがあったりする
933Socket774:2010/06/20(日) 00:49:30 ID:4t0wOlMx
>>931-932
そうですね・・・
自作PC板での知識をすべて自作で無いにしろ、生かせればなあと思ったのですが
むやみに火種を持ち込むこともありませんよね
元になったPCのスレがないか探して、いろいろ関連する情報集めたいと思います

回答ありがとうございました
934Socket774:2010/06/20(日) 01:36:35 ID:/CZQZe7W
 SP1がでたらSSDとwin7を同時購入したいと思います。Win7を普通に
インストールすると何GBくらい使うのでしょうか?(SP1ではさらに増える
でしょうが)
935Socket774:2010/06/20(日) 01:37:11 ID:bwoene0Z
>>929
ありがとう
無事に入りました。モッコリしてるけど気にしない
936Socket774:2010/06/20(日) 01:39:16 ID:chZ2tiKg
>>934
つWin板
937Socket774:2010/06/20(日) 13:35:39 ID:dl1OIexi
883 :Socket774:2010/06/19(土) 23:17:24 ID:DGkeGYJj
pci express→4ピン変換ケーブルを紹介して下さい
4ピン変換→pci expressしか見つけられなかったので、宜しくお願いします

気になったので転載 こんなのあるの?
938Socket774:2010/06/20(日) 13:41:45 ID:iQWsgTZw
>>937
電源ケーブルのことだよな?
たしかに、PCIEX用→ペリフェラル4ピンって、需要なさそうだな。
939Socket774:2010/06/20(日) 15:26:32 ID:V9EWSW8f
すいません板違いかもですが教えてください

先週の週アスに出ていたと思うんですが
ハードウェアの構成やシリアルナンバーなどがわかるフリーソフトを教えてくださいませんか

940Socket774:2010/06/20(日) 15:29:58 ID:YmsyGfTk
週アスかソフト板で聞け
941Socket774:2010/06/20(日) 16:06:57 ID:qS/j04yt
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
942Socket774:2010/06/20(日) 16:07:03 ID:l7jW7e1o
>>941
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
943Socket774:2010/06/20(日) 16:43:33 ID:SEKus9W3
grubを再インストールしようとおもっていろいろやってるんだけど
/dev/sda
-/dev/sda
-/dev/sda2
-/dev/sda3
-/dev/sda5
ってなってるんだけど
/dev/sdaにインストールしても他の所のデータは消えないよね?
MBR領域でいいんだよね?
944Socket774:2010/06/20(日) 16:46:44 ID:4WP2ppcG
>>943
で? それの何処に「自作PCに関係するトラブル」が含まれているの?
945Socket774:2010/06/20(日) 16:48:01 ID:SEKus9W3
ん、自作PCでブートローダが起動しないトラブル
ってのは入らなかったのか すまん
946Socket774:2010/06/20(日) 16:49:40 ID:4WP2ppcG
>>945
「ハードウェア関連」のトラブルと
「ソフトウェア関連」のトラブルの区別がつかないのに、
ブートローダがどうだこうだ言っているわけ?

やめたら? 弄るの。
947Socket774:2010/06/20(日) 16:50:54 ID:SEKus9W3
弄るのやめて直るのならやめるよ
948Socket774:2010/06/20(日) 16:52:11 ID:4WP2ppcG
>>945
自作板的に言えば、HDDが故障しているかも知れないので
HDD関連のチェックソフトをかけてみ?
また、デバイスが複数あるならばそれを減らし、
電源への負荷を減らしてみてください。
949Socket774:2010/06/20(日) 16:54:30 ID:SEKus9W3
>>948
わかった トンクス やってみる
950Socket774:2010/06/20(日) 17:57:11 ID:P+AkUFoo
マザーボードのEATX12Vの8PINが遠すぎて、今から使おうと思ってる電源のケーブル長がたりないんですが、
これようの延長ケーブルってどこか売ってますか?
951Socket774:2010/06/20(日) 17:59:52 ID:4WP2ppcG
>>950
お店。
952Socket774:2010/06/20(日) 18:22:17 ID:P+AkUFoo
ageときますね^^;
953Socket774:2010/06/20(日) 18:37:53 ID:YrrNgVlo
OS Windows7 HomePremium 64Bit
CPU Corei7 860
メモリ UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333
HDD HITACHI HDS721050CLA362 500GB
M/B GIGABYTE GA-P55A-UD3 P55
ケース Thermaltake Element G(VL10001W2Z
電源 Antec EARTHWATTS EA-650 650W

BTOで去年の年末に買いました。

フロントパネルのイヤホンに繋いでも音が出ないのですが、これは買うときに後々サウンドカード付けると言ってたのでそれように配線組んだからみたいです。
でもサウンドカードはつけてません。フロントから音が取りたいので配線を変えたいのですがどんな線をどこに繋いだらいいのか・・・

ショップに聞いたら>>お見積り時、別途サウンドカードをご用意されるとのことでしたので、
ケース内にケーブルをご用意しており、そのケーブルをサウンドカードではなく
マザーボードへ直接接続いただく必要がございます。

ただ、サウンドカードに接続する前提でご用意させていただきましたので
現状ではおそらくケーブルが届かないかと思います。

接続される場合はケーブルを固定しているインシュロック(結束バンド)を
切断して、まとめてあるケーブルをほどいていただく必要がございます。

結束されてるケーブルが多くどれなのか分かりませんでした。(ケースを始めて開けました)
アドバイスお願いします。
今は背面のS/PDIF (光)でスピーカに繋いでます。これは音が出ています。
954Socket774:2010/06/20(日) 18:50:27 ID:59AIuo6d
フロントパネル外して線を追っかければ分かるだろ
955Socket774:2010/06/20(日) 18:52:36 ID:Fh98wWUv
>>953
>BTOで
956Socket774:2010/06/20(日) 18:54:09 ID:SEKus9W3
>>953
1マザボのマニュアル読んで何処に刺すか理解する
2ケースから伸びているスピーカーとかそんなことが書いてあるケーブルを見つける
3挿す

できるはず
957Socket774:2010/06/20(日) 19:01:49 ID:W/LrJOeL
けっこー難しいよな。いっぱい刺すケーブルあるし。
でも、できるはず。がんばれ
958Socket774:2010/06/20(日) 19:01:54 ID:ohvONB0H
つか10ピンで都合よく挿せるやつって
1つだけじゃなかったっけ?
USB、IEEEも10ピンだけど、挿さる形違うし
959Socket774:2010/06/20(日) 19:03:24 ID:ohvONB0H
あーごめん9ピンだ
960Socket774:2010/06/20(日) 19:06:35 ID:59AIuo6d
つか普通コネクタに書いてあるはずだが
961Socket774:2010/06/20(日) 19:10:20 ID:8HStVv5E
HDAUDIO
って書いて有ったっけ?
AC97の方は覚えてるんだが
962Socket774:2010/06/20(日) 19:14:18 ID:1HfooAdR
963Socket774:2010/06/20(日) 19:18:39 ID:P+AkUFoo
>>962
ありがとうございます。
964Socket774:2010/06/20(日) 19:21:21 ID:zMEQStdD
PC-K62で自作した人の画像見ると、温度が表示されてるパーツ?みたいのが
皆さんケース前面部にあるんですけど、これはデフォでついてるんですか?
965Socket774:2010/06/20(日) 19:25:16 ID:SEKus9W3
966Socket774:2010/06/20(日) 19:27:24 ID:1HfooAdR
>>964
付いてない ググれば判ると思うが

http://www.dirac.co.jp/lancool/pc-k62.html
967Socket774:2010/06/20(日) 19:36:52 ID:SEKus9W3
同じURL晒しててワロタ
968Socket774:2010/06/20(日) 19:46:07 ID:ISE622Ph
>>964
あと温度が表示されているパーツってのは、おそらくファンコントローラーの「KAZE MASTER」のことだと思う。
http://www.scythe.co.jp/accessories/km01-525.html
969Socket774:2010/06/20(日) 19:47:15 ID:zMEQStdD
>>965-966
ありがとうございます。そうだったのですか、すみません。

ちなみにK56〜K62でこれが一番コスパ良いよってのありますか?
調べてみてもK62は横から中が見られるのと、ファンの拡張が良いってことしかわかりませんでした
970Socket774:2010/06/21(月) 00:25:25 ID:LXpaAXvo
PCを机の下に置こうと思っているのですが床(フローリング)にそのまま置いてもいいのでしょうか?
それとも何か敷くべきでしょうか?
971Socket774:2010/06/21(月) 00:44:32 ID:Wvrh5bEi
>>970
平気だけど、床に直置きは結構ホコリ吸い込むから注意ね。
なんかゲタ履かせてちょっと持ち上げておいた方がいい。
972Socket774:2010/06/21(月) 00:58:11 ID:5EnMxukN
>>971
その程度でも変わるものなのか?
973Socket774:2010/06/21(月) 01:08:02 ID:DH8ByKeA
底面吸気のケースなら結構変わるよ
俺は今のケースは側面のみなので引き出しやすさを考慮して下にバスタオル引いてるけどw
端を持って引きずり出せる、台車型スノコより床を傷めないし
974Socket774:2010/06/21(月) 03:07:03 ID:GDbMKqvh
K56 あと1kちょいでK58が買える
K58 要取り付けキットとはいえ天井ファンが付けられる可能性が魅力的
K60 K58に3kのプラスでファン+2個は魅力的
K62 祖父の安売り、K60と1Kしか違わないから光り物好きには断然こっち
    内部塗装もされてるし
余裕があるなら連休中は祖父でK62
予算ギリギリで余裕が無い人は割り切ってK56
シャーシはシリーズでほぼ共通

どっかからコピペ
最近は62と60値段かわらないんだよね
975Socket774:2010/06/21(月) 09:19:50 ID:+F5pufPJ
現在i5 650を使用しています。メモリはDDR3の1Gが二枚でデュアルチャンネルになっています。
メモリの合計2Gでは足りなくなり、最低でも3Gに増設したいです。
でもマザーボードはGA-H55MのマイクロATXな為メモリは二枚までしか刺さりません。
正直、DDR3のメモリ2G×2を買いなおす予算はありません。
この状況の場合で、できるだけ出費を抑えてメモリ3Gにするにはどのような選択がベストでしょうか。
・DDR3の1Gと2Gの組み合わせでデュアルチャンネルの維持は可能か。(追加投資DDR3メモリ2G一枚分)
・DDR3の1GとDDR2の2Gの組み合わせでデュアルチャンネルの維持は可能か。(追加投資DDR2メモリ2G一枚分)
・メモリが二枚までしか刺さらないマザボに外付けツール等であともう一枚DDR3メモリを刺せないか。(追加投資DDR3メモリ1G一枚分)
・その他に何か方法はないものか。
976Socket774:2010/06/21(月) 09:25:36 ID:aDBKmNx6
まずDDR2とDDR3は互換性なし
デュアルチャンネルは体感差はないので気にせず
DDR3 1G+2Gでいいかと
977Socket774:2010/06/21(月) 09:43:43 ID:r2Vj7DGi
>>975
GA-H55MはDDR2に対応していないみたいですね。
メモリの外付けアダプタなどはありません。
デュアルチャネルのスピードより容量のほうが大事。
結論は>>976さんと同じ。
978Socket774:2010/06/21(月) 10:14:28 ID:+F5pufPJ
頂いたアドバイスどおり、DDR3の2Gを一枚買い足す方向で検討してみたいと思います。
ああ、買い足しで五千円くらいかかる・・・。1Gメモリも一枚無駄になるし、ケチらずに
最初から3G〜4Gにしておけばよかったと後悔しきりです。
レスありがとうございました。
979Socket774:2010/06/21(月) 15:41:37 ID:5GZIaQ93
無駄にはならんさ
マザボ換えた時やチェック等に使えるさ
980Socket774:2010/06/21(月) 16:23:54 ID:PTM2MZPG
どんな物不良は起こるから予備パーツは最低一つ持ってても絶対に損は無いよね。
実際不良が出て原因が判らず数万も色々なパーツに掛けるよかマシ
981Socket774:2010/06/21(月) 18:44:54 ID:Rj9+4qeU
982Socket774:2010/06/21(月) 19:38:27 ID:zXORKF4N
HDDがフォーマットできないんですが 管理からのフォーマット クイックすら受け付けてもらえないんですが
なぜでしょうか ほとほと困っています
983Socket774:2010/06/21(月) 19:46:29 ID:Rj9+4qeU
>>982
システムドライブじゃないよな?
984Socket774:2010/06/21(月) 19:51:05 ID:zXORKF4N
ちがいますよ 外付けに付け替えて別のPCでもフォーマットできないんですよ
985Socket774:2010/06/21(月) 20:26:04 ID:Ts9DVwzM
どういうメッセージが出るのかとか無いの?
986Socket774:2010/06/21(月) 20:27:17 ID:Rj9+4qeU
>>984
MBRとかパーティションテーブルが壊れてるんじゃないの
ツール使ってみ

http://www.wheel.gr.jp/~dai/software/wipe-out/#download
http://hddguru.com/software/2006.04.12-HDD-Low-Level-Format-Tool/
987Socket774:2010/06/22(火) 00:55:34 ID:DTwDZggt
1週間出てないんです!どうすればいいでしょう?
988Socket774:2010/06/22(火) 01:28:25 ID:W9Ut1R0F
マザボのBIOSって最新のやつにすると
PCが賢くなって正確にファン速度調整したり
出来るんですか?
勝ってから3年ぐらいデフォのままです
989Socket774:2010/06/22(火) 01:31:43 ID:ZRQIz54h
なる場合もあるし、馬鹿になる場合もあるな
990Socket774:2010/06/22(火) 01:32:46 ID:UDjP1BvH
BIOSの更新履歴見ればいい話
991Socket774:2010/06/22(火) 03:42:01 ID:Du8HLm4q
ここで聞くことかわからいなんだけど、
HDD のローレベルフォーマットなどを試したくて HGST の Drive Fit Test 4.16 を使ってみました。
対象の HDD は HITACHI DK23EA-60 なんだけど、なぜかベンダチェックではじかれて、いくつかの機能が使えません。
PC にはこの HDD と CDドライブしか付けてないので、間違った HDD を選択しているってことはないです。
ウチの環境がなにかおかしいんでしょうか?

ちなみに、実際にやりたいのはローレベルフォーマットというよりはバッドセクタのリカバリです。
今までやったことないんで、話のタネにやってみようと思った次第です。
DFT 以外にバッドセクタのリカバリができるツールってありますかね?
992Socket774:2010/06/22(火) 03:50:10 ID:SwxxluUy
>991
あたなのスレはこちらです
【日立】 HGST 友の会 Part97 【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276438846/l50
993Socket774:2010/06/22(火) 08:22:59 ID:cZK+6NSH
誤って、現在使用中のHDDをRMA登録してしまったんですが、これは30日経過で無効になるのを待てば問題ないですよね?
994Socket774:2010/06/22(火) 08:47:49 ID:DTwDZggt
RMAって何?
ggrks
995Socket774:2010/06/22(火) 08:49:25 ID:DTwDZggt
996Socket774:2010/06/22(火) 08:50:16 ID:DTwDZggt
997Socket774:2010/06/22(火) 08:51:53 ID:DTwDZggt
998Socket774:2010/06/22(火) 08:52:51 ID:DTwDZggt
999Socket774:2010/06/22(火) 08:53:51 ID:DTwDZggt
1000Socket774:2010/06/22(火) 08:55:21 ID:DTwDZggt
ひでぶ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/