自作PC初心者にエスパーレスするスレ 146台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
         ____ 
       / \  /\ キリッキリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \      何だ誰も分からないのか
    |      |r┬-|    |      他のスレに聞いてみるから、もういいわ
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。

「質問です」、「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

前スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 144台目(実質145台目)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265904450/

>>950になったら次スレを立てて下さい。
2Socket774:2010/04/04(日) 13:38:22 ID:ecSMbprx
過去ログ置き場:自作エスパースレの足跡
http://esper.jisaku.googlepages.com/
2ちゃんねるという仮想空間で日夜繰り広げられるサイキックバトル。
次々と現れる自作ど素人の攻撃に懸命に立ち向かうエスパー達。
彼らに安息の時は訪れるのか?

オーバークロック初心者にエスパーレスするスレ 焼鳥11本目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252750673/

【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250063737/

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はにこに Part 228
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269848921/

BIOS総合質問スレ Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264074285/

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ96
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269408270/

誰かが物凄い勢いでお見積りするスレ95
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269704341/

自作PC初心者パーツ購入相談事務所【5列目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269618570/

BTOは「パソコン一般」板へ
http://pc11.2ch.net/pc/
3Socket774:2010/04/04(日) 13:39:04 ID:ecSMbprx
楽しく。明るく。朗らかにエスパーするためのエスパースレ三大原則

 一.エスパー以外はレスをしない。

 二.自作PC系のトラブル質問以外は華麗なスルーで魅せる。

 三.間違えても気にしない。 だってエスパーだもの!
4Socket774:2010/04/04(日) 13:39:46 ID:ecSMbprx
おいフロッピーの帯みたいのどっち向きにさせばいいかおしえろ。
おいネジんとこ盛り上がってるヤツのスペーサーいるかおしえろ。

以上テンプレ終わり
5Socket774:2010/04/04(日) 13:51:03 ID:EjTr+NrW
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
6Socket774:2010/04/04(日) 13:57:00 ID:ecSMbprx
NGでおk
7Socket774:2010/04/04(日) 16:39:44 ID:5n+ysUH1
AHCIを導入した後BIOS画面にDELETE連打しても入れなくなりました
電源を切ったりしてみたのですが受け付けません
8Socket774:2010/04/04(日) 16:49:15 ID:AgQC3MX9
>>7
CMOSクリアしてみ
9Socket774:2010/04/05(月) 00:01:56 ID:4Gip88aS
システム用にSSDを購入しwindows7をインストールして、
以前使っていたHDDをデータ用にDドライブとして使用したいのですが、
Dドライブに変更できません。
何か方法はありますでしょうか?
10Socket774:2010/04/05(月) 00:05:49 ID:+K3rE4hO
XP起動途中のいつも同じ場面で凍結するようになりました
あやしい順位、5位まで教えてください
新規OS入り別HDD交換でも同じところで凍結
11Socket774:2010/04/05(月) 00:13:47 ID:7l9+m9tK
構成書いて
12Socket774:2010/04/05(月) 00:19:38 ID:RLGzI6qm
>>9
Windows板へ池
13Socket774:2010/04/05(月) 00:19:48 ID:5y/bwee4
>>10
1位 メモリー

以上
14Socket774:2010/04/05(月) 01:36:14 ID:kgBTn3Vz
マザーボードにSATAポートが4つついていて
HDDを3つとDVDドライブ1つで埋まってるんですが
さらに内蔵のHDDを増設したい場合、インターフェースカードを
買って増設するしかないでしょうか?
色々調べてみたんですが、製品自体が古いのばかりで
Windows7の64bitの環境で使えるのか不安なんですが
おすすめの製品とかあれば教えて下さい。ただPCI Expressしか
空いてませんです。
15Socket774:2010/04/05(月) 01:55:30 ID:RLGzI6qm
>>14
>>1
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレ
16Socket774:2010/04/06(火) 07:58:59 ID:8agXA9wV
>>14
俺ならママンを替える。@規制解除記念
17Socket774:2010/04/06(火) 12:17:58 ID:dOloxTxb
すみません、Windows7のマシンをBTOショップで購入したのですが、
どうしてもXP環境じゃないと駄目なんで、
4年前ぐらいに買ったGatewayに付いてたXPをインストールする事って
出来るのでしょうか?
もしくは自分で新たに自作したのをこの付属のXPをインストール
出来ますでしょうか?
18Socket774:2010/04/06(火) 12:21:38 ID:S3g6SfHs
>>17
できません。
19Socket774:2010/04/06(火) 21:03:26 ID:4nVRqAUt
>>17
ライセンス違反なので、ここは諦めてwindows7 proに買い替えを勧めます。
LANバンドルでだいたい17000円程度で買えます(ワンズ)
20Socket774:2010/04/06(火) 22:31:54 ID:rC60yK+N
ちょっとややこしい話ですすいません。
今うちには2組PCとモニタがあって、仮にモニタ(A)、PC(A) モニタ(B)、PC(B)とします

モニタ(A)はIIYAMAのモニタで、A,BどちらのPCでも使えるのですが、
モニタ(B)LCM-T174A/SはAのパソコンにつなぐとBIOS起動すらしません。PC(B)だと普通に移ります。

私の予想ではPC(A)のBIOS項目にXVAだかCVAだかという項目があって、こいつらがあやしいのですが、だいたいあってますか?

21Socket774:2010/04/07(水) 01:20:38 ID:EbBuYiZ/
cpuの温度が表示されないんですが、なにかすることありますか
coretemp HWもにた ガジェット で試したんですけど0なもんで
22Socket774:2010/04/07(水) 01:28:06 ID:BbBq62c2
>>21
BIOSでは見れるの?
23Socket774:2010/04/07(水) 01:39:07 ID:4B6kJ6l2
>>20
では仮にモニタ(C)を購入してみれば?
24Socket774:2010/04/07(水) 03:08:51 ID:E2kLDCrp
>>20
PC(A)だの言ってないで、型式などを記載したほうが早いかと。
VGA?
25Socket774:2010/04/07(水) 06:13:02 ID:EbBuYiZ/
>>22
自己解決
msiのbiosをunlockしなければできました
msi使いでアンロックでもできるよ、って方います?
スレチですね
26Socket774:2010/04/07(水) 08:26:24 ID:8h3Ad2BA
win7で起動するときテテンテテン♪ってなるけど
5回に1回くらいテテンテテテテテテエエエエエンってなるんだけど
あと稀になんだけ急に画面がねずみ色になってフリーズすることもある
パーツは全部新品、HD?マザーボードの初期不良?
似たような症状のあるかたよろしくお願いします
27Socket774:2010/04/07(水) 08:39:40 ID:3f+N1Zv+
>>17
Technetのサブスクリプションに入ればXPも使える
28Socket774:2010/04/07(水) 08:45:11 ID:3f+N1Zv+
>>9 ??HDD????????SSD???????Windows????????
????HDD?????????????
29Socket774:2010/04/07(水) 13:47:33 ID:0PbDDYL0
>>20
それ自作か?他作とかBTOじゃねーの?
30Socket774:2010/04/07(水) 17:56:22 ID:cu4vx2qs
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org791545.jpg

ここからmemtest86+が起動しません
bios出たときにcdで起動するようにしました
3130:2010/04/07(水) 18:29:48 ID:cu4vx2qs
すみません焼き方が悪かったようです。
無事テストが始まりましたがどのぐらいテストをすれば安心できるレベルなのでしょうか?
32Socket774:2010/04/07(水) 21:10:47 ID:YFpDQjV4
24時間。
だが、3passで良いんじゃないか。
どっかのショップでは3passでメモリーchkをオプションでしてくれるが
本当にやっているかは知らんし、自分のママンとの相性もあるから
CPUのOC環境でなければ3passで良いよ。
33Socket774:2010/04/07(水) 22:27:34 ID:y9FdDIki
>>20
一応ケーブルも変えてみ。
俺の経験では、端子がちょっと短いのがあって、Aは写るが、Bは写らないってのがあった。
34Socket774:2010/04/07(水) 22:33:46 ID:cu4vx2qs
日本語がが打てません
windows7をインストールしたあとブラウザで検索しようと思ったときに気づきました
メモ帳の時も打てませんローマ字しか打てないです。ノートパソコンにつないだらちゃんと日本語が打てました
35Socket774:2010/04/07(水) 22:34:00 ID:1oT8K3rA
たまに起動するが、たまにDRAM挿し込み不良のビープが鳴る。
マザーが悪い?メモリ?
36Socket774:2010/04/07(水) 22:43:48 ID:oErUWxHs
>>34
MS-IMEのバージョン問題じゃねえの?
試しにgoogle-ime入れてみ、多分解決する
37Socket774:2010/04/07(水) 22:52:27 ID:cu4vx2qs
>>36
それも試してもだめです
最初からタスクバーに言語バーが表示されません。デスクトップ上でフロート表示をするにチェックをしています
38Socket774:2010/04/07(水) 23:59:56 ID:ivABSiel
メモリの初期不良や相性は多い
39Socket774:2010/04/08(木) 00:44:53 ID:zDQ+YTSI
>>37
>最初からタスクバーに言語バーが表示されません。デスクトップ上でフロート表示をするにチェックをしています
       ~~~~~~~~~~                   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4/1はもう過ぎたぞ?
4036:2010/04/08(木) 00:45:31 ID:w/G6hvrE
う〜む・・・。* , 。゚*.。・
     ☆\ // /頭パーン!
       ( ゚∀゚)
    ごめん、わかんね...
41Socket774:2010/04/08(木) 00:58:56 ID:yJYDADD5
>>39
まちがったタスクバーに固定にしてもフローと表示にしてもどの道表示されないってこと
検索するのつかれたから再インストールしたらすべて治った
OSインストールするときのキーボードと違ったのが駄目だったのかなぁ?
42Socket774:2010/04/08(木) 01:16:35 ID:zDQ+YTSI
>>41
無事解決して何より
もしかしたら「言語バーがアクティブでないときは透明で表示する」にチェックが入ってるのかもと疑っていました
自分の経験からですが、クリーンインストールでも稀に失敗して動作不良になることもありましたが、その時は再インストールするのが最善で最速なのを学びました
43Socket774:2010/04/08(木) 06:08:00 ID:kav1txCa
一昨日から突然、PCに触れてもいないのに勝手に電源が入るようになってしまったみたいで
それ以来、電源が入ったり消えたりを繰り返してます。
電源が入っても、1〜10秒でブツンと切れる時もあれば、デスクトップまで起動して切れるときもあります。
起動も安定せず、30分以上普通に動いていたのに勝手にシャットダウンするときもあれば
デスクトップのアイコンが出て来る前にシャットダウンする事もあります。
一応OSが起動すると、正規の終了と同じ扱いで突然ブツンと切れたりの異常終了などはしません。当然自分で終了操作はしてません。
アバストで詳細検索してもウィルス無しで、コンセントも壁から直にしてUSB機器など全部外しても全く改善されません。
考えられる原因は何でしょうか?
44Socket774:2010/04/08(木) 06:54:12 ID:vi6PZRvE
>>43
電源スイッチは大丈夫?
電源を入れてスイッチ回りを軽く叩いてみて
45Socket774:2010/04/08(木) 13:47:08 ID:f4vips8D
PWスイッチもしくは電源自体がやばそうだな
火吹くんじゃね
46Socket774:2010/04/08(木) 13:49:41 ID:vurwz4WV
質問します、よろしくお願いします。
MSIのマザーボード(P45-Neo)なのですが電源入れたらCPUファン(リテール)が常に全開(2680ぐらい)なのですがBIOSで治すことが出来るのでしょうか?その項目が見つからなくて・・・
よろしくお願いします。
47Socket774:2010/04/08(木) 13:56:07 ID:vurwz4WV
46です。すいませんP45-Neo-Fでした。
48Socket774:2010/04/08(木) 14:13:50 ID:CXcrc7ii
>>46
マニュアルの28,53,89ページを読め

マニュアルを読むと回転速度は温度で自動的に変わると書いて
有るんだが、ピンを刺す場所間違えてないか?
4943:2010/04/08(木) 18:23:03 ID:2E8FO9DS
>>44-45
出勤前にちょっとだけスイッチ回り叩くのを試してみたら
即切断って現象は一応止まったぽいのですが、10分で自分で電源を切ったので直ったかは曖昧です。
とりあえず今日は様子を見て同じ現象が続くようなら電源ユニット交換してみます。
ありがとうございました。
50Socket774:2010/04/08(木) 21:24:30 ID:6Z2oyU4Y
46です。
>>48さん遅レスすいません。
今、CPUクーラーの刀3を買ってきて取り付けたところアイドルで630RPMで安定しています。
どうやらリテールのクーラー(E6500用)がダメだったみたいです。
どうもお騒がせいたしました。
51Socket774:2010/04/08(木) 23:34:02 ID:EWdHeraD
785GM-E65で組み立てているのですが、IDEケーブル出ないほうのケーブル(3or4pin?)をどこにつけたらよいのか分かりません。
ケースフロントから出ているUSBやsw,ledもマザーボードのどこにつけたらよいのか不明です。
説明書は読みましたが、場所が分からないんです
52Socket774:2010/04/09(金) 00:29:45 ID:ubUUZMuh
>>51
マニュアルのFront Panel ConnectorJFP1の項
ケースのswをPower Switch
LEDをPower LEDかHDD LEDへ
その他伸びてるのもこの辺につける
白いケーブルかGroundと印字されている方が(-)だから。

USBはJUSB1−3のどこでもいい

IDEでないケーブルはなにをさしてんのかわからんが
ケースのFANからとエスパー。SYSFANってとこにでもさしとけ

それからネットか本で確認しながら組み立てた方がいいと思う。
53Socket774:2010/04/09(金) 00:41:07 ID:z6E/Ic57
停電→HDD逝く→HDD交換の最中なんですが、
「HDDがインストールされてない」のエラー。
一度だけ認識してくれた時は「フォーマットが出来なかった」と。
別のパソコンに繋いで(外付け)みると、フォーマットもパーティション操作も普通に出来ます。
一応メモリの診断、コンデンサの確認等してみましたが異常はなく・・
もしかしてマザーが故障していたり、対応していないのでしょうか?
間違ったタイプを買ってきてしまったのでは、とへこんでいます。

INTEL Core 2 Duo E6550 BOX
Windows XP(予定)
旧HDD HITACHI HDS721616PLA380(SATA2 160GB 7200 8M)
新HDD I・O DATA HDI-SA250H7
54Socket774:2010/04/09(金) 00:45:34 ID:4dQoULwE
>>52
ありがとうございます。できました。
ただPowerLEDは3つ穴があり両端に線が繋がっているケース側のコネクタとマザボ側のピンが会いませんでした。

IDEでないケーブルというのはCDドライブのことでした。すいません。
CDドライブだけ数年前のものを使いまわしているので、繋がらなかったりするんでしょうか。
5543:2010/04/09(金) 00:54:26 ID:hN/9ZN4m
すいません、電源ユニット交換しても問題が改善されないので
もう一度質問させてください・・・。
電源は500Wに取り替えて本日買ったばかりの新品です。
モニタ、キーボード、マウス以外の物は一時的に全部外してます。
アバスト検索でも反応無しで、PC自体の自動オフも全て無効にしてあります。
ここにPCから書き込む事が出来るくらいに動いていても勝手にシャットダウン操作されたことになることもあれば
電源入れたときのマザボ画面でいきなり停電のようにブツンと切れることもあります。
どれくらい動くかは完全にランダムでOS起動後のデスクトップアイコン出る前にシャットダウンされることもあります。
OSが起動できると必ずシャットダウン扱いでブツンとは切れませんが
それ以前に切れる時は停電のようにブツンと切れます。
また、触れても無いのに勝手に電源が入ることもあり
電源ユニット側のスイッチ切らないと勝手に電源が入ることもあります。
数年前に組んだWin2k機を僅かずつ増設しながら使ってますが今までこのようなことはありませんでした。
電源ユニットが原因でないならマザーボード交換しか無いのでしょうか?
56Socket774:2010/04/09(金) 01:05:27 ID:YtyIwBi6
一度、全て取り外して掃除をして組み直してみては?
他に思いつくのはケースの電源ボタンが物理的に壊れてるか、OSにガタが来ているか、
M/Bのコンデンサ類が寿命を迎えてるかな気がする
57Socket774:2010/04/09(金) 02:00:12 ID:HNuFn4Iz
>>53
BIOSでHDDは認識している?
58Socket774:2010/04/09(金) 02:21:17 ID:hN/9ZN4m
>>56
ソフトに以上が無ければやっぱりハードの物理的な故障ぽいですよね・・・。
今度の休みに分解清掃しながらボタン回りもチェックしてみることにします。
ありがとうございました。
59Socket774:2010/04/09(金) 02:33:58 ID:06JVj0oR
すいません、故障箇所がマザーボードなのか他のところなのかわかりますでしょうか。

windowsXPを起動後、ブルースクリーンエラーで落ちます
エラーが出るタイミングが毎回違い(ロゴ画面で落ちる時もあり、ユーザー選択後に落ちる
時もある)、そのメッセージも毎回違います
memtest86+でメモリエラーを調べたところ、どこかでエラー数字表示がループしたままそ
れ以降のチェックに進まなくなります(新品のメモリで試しても同じ状況になった)

情報が微妙に少なくて申し訳ないのですが、よろしくお願いします
60Socket774:2010/04/09(金) 03:22:03 ID:5MjhJva4
どっか見せに持ってって検証してもらいなさい
61Socket774:2010/04/09(金) 03:42:00 ID:P1Hs8Jwu
samsong ST-H552D DVDドライブを中古で買ったが、ドライバが付いていなく
netで俺では見つからず、CDとしか認識されないので〜ドライバのある場所をPlease
62Socket774:2010/04/09(金) 03:50:40 ID:p/cMz+lS
>>61
ドライバ何ていらんだろう
バイオスが対応しいない
バイオスでドライブ名がちゃんと認識してるか?
書き込みソフトが対応していない
63Socket774:2010/04/09(金) 04:02:23 ID:HNuFn4Iz
>>61
ST?
TSじゃないの?
64Socket774:2010/04/09(金) 04:17:56 ID:P1Hs8Jwu
>>62-63
ドライブ名は認識してないです
TSです

バイオスを・・・?
65Socket774:2010/04/09(金) 04:48:58 ID:HNuFn4Iz
>>64
ググってもそんな型番のドライブない。
ドライブ名も認識しないって事は故障してるんだろ。
素直に新品買った方がいい。
66Socket774:2010/04/09(金) 04:50:18 ID:HNuFn4Iz
>>64
とりあえずバイオスでドライブ確認。
67Socket774:2010/04/09(金) 09:02:52 ID:Tka8IPkk
初自作に挑戦したのですが、500GのHDDを2つ購入したのですが、BIOSでひとつしか
認識しません。これは初期不良なのでしょうか??

ケースはSILVERSTONEのFT02で、認識している方のHDDはホットスワップで接続してます。
一応、認識していない方をホットスワップで刺しても認識しなかったです。
よろしくお願いします・・・
68Socket774:2010/04/09(金) 09:53:53 ID:qEXWMYIL
>>67

認識しない方はSATA4や6とかチップセット搭載分じゃなく追加分でBIOSでOFになって無い?
69Socket774:2010/04/09(金) 10:02:47 ID:Tka8IPkk
>>68
レスありがとうございます
えっと、OS入れてない状態で、最初に2つのHDDを2箇所に設置して立ち上げたのですが
一つはホットスワップで、SATA1に、もう一つはSATA2に繋ぎました。(SATA3には光学ドライブを)
ですが、BIOSでSATA2の所が何も認識していない状態だったので、SATA4に繋いでも結果は同じだったので
ホットスワップのSATA1の場所に刺してみたのですがこれも認識せず。
結局、認識した方のHDDにOS(WINDOWS7)を入れて、認識していない方は現在外しています。

どこに繋いでもBIOSではno drive って出ちゃうんですよね・・・
70Socket774:2010/04/09(金) 13:02:18 ID:jCxujtCK
>>59

熱じゃないか?

以前478ソケでグリスはちゃんと塗ったがクーラーレバーを倒し忘れたときに
出た症状と酷似している。CPU及びGPUの装着再チェックだな。
71Socket774:2010/04/09(金) 13:04:15 ID:jCxujtCK
CPU及びGPUの装着再チェックだな
 ↓
クーラー
72Socket774:2010/04/09(金) 13:16:37 ID:hzzHylX5
>>69
違うケーブル試してみた?
73Socket774:2010/04/09(金) 13:17:28 ID:ZLXq2UKH
>>69 どこにつないでも認識できないってことなら、不良としかいいようがあるまい。
74名無しさん:2010/04/09(金) 13:54:17 ID:d3S3vI1P
>>69
BIOS設定でSATA-1をAHCI、SATA-2をAHCI、SATA-3をIDEと設定している
と、うけとっていいんでしょうか?
75Socket774:2010/04/09(金) 18:02:36 ID:lfIoGSds
HDS722020ALA330を4台でRAID10を組みました。
使用OSが32bit版XPなので、4Tは認識せず、パーテンションも切れないという検索情報を見て、
1つのアレイに容量50%ずつあて、2つのボリュームを作って使用してみましたが、
複数のファイル操作などで、頻繁にボリュームの劣化が起こります。
再構築も1つのボリュームだと数時間で終了するのに、2つ運用だと3日かかります。
HDDドライブのデータキャッシュを無効にしてみましたが劣化が起こりました。

仕方ないので、WINDOWS7購入出来るまで2Tのボリューム1つで使用しようと構築中ですが、
1つのアレイに2つのボリューム構築はNGなんでしょうか?
それとも見る所ありますか?

因みに劣化するHDDは概ねポート1・2・3・5HDDの内 2・3=1 の割合です。

マザーボード P5K-Deluxe BIOS 0902
HDD 上記RAID + OS用に1台
Intel Matrix Storage Console 8.9.0.1023
電源 Seventeam Electronics ST-600EAZ
7669:2010/04/09(金) 18:21:06 ID:2N5SZeUG
>>72>>73>>74
レス遅れて申し訳ありません

えと、違うSATAケーブルや電源のケーブルも変えてみましたがだめでした
その後、何度かHDDを繋ぎなおしていたら、今までウンともスンとも言わなかった不良の方のHDDのフォーマット?
か何かしようと試みているような音がガリガリ鳴りましたが、やはり認識しませんでした。
しかもずーっとガリガリし続けているので、初期不良品と思うことにしました。

BIOS設定は特にいじっておらず、HDDもDVDドライブもすべてSATA接続をしていました。
77Socket774:2010/04/09(金) 18:48:21 ID:pts/guJR
・・・・・・・・・・・・・・
HDDが読み込みません
78Socket774:2010/04/09(金) 19:10:47 ID:hePZaWa/
osはwindows7の64でママンはP7P55Dなんですが
windows is loading filesの画面が終わった後にしばらくすると画面が暗くなってなにも受け付けなくなります。
何が問題なのか分りません。どこを疑うべきでしょうか?
79Socket774:2010/04/09(金) 19:54:17 ID:pts/guJR
BIOSが受付中
8053:2010/04/09(金) 19:54:44 ID:z6E/Ic57
>>57
してないみたいです
何度か認識したことがありますがフォーマットできずで。
今はインストールされてないの一点張りです
81Socket774:2010/04/09(金) 20:20:14 ID:EKx9i86r
>>78
グラボにモニタ用コネクタが2つあったら別コネクタに差し替えてみる
8278:2010/04/09(金) 20:43:39 ID:hePZaWa/
>>81
他のコネクタ使ってみましたけどダメでした。

あと気付いたことはMicrosoft Corporationと出てバーが流れるときに中央に表示されるはずの窓のマークが表示されません。
なんだかグラボが怪しそうですね・・・
ちなみにサファイアのhd5750を使っています。
83Socket774:2010/04/09(金) 22:05:48 ID:5MjhJva4
電源は大丈夫か
84Socket774:2010/04/09(金) 22:23:05 ID:DynN2Xgr
OS Win7 64 hp
メモリ 4G
M/B P55-GD65
CPU i5 750
グラボ HD 5850
電源 650W

動画見てるとフリーズする
フリーズしない動画とフリーズしない動画がある、asxとかもフリーズする
OS再インスコ、ドライバの更新とかしてみたが効果なし
助けてくれ・・・
85Socket774:2010/04/09(金) 22:24:17 ID:DynN2Xgr
× フリーズしない動画とフリーズしない動画
○ フリーズする動画とフリーズしない動画
86Socket774:2010/04/09(金) 22:37:18 ID:5MjhJva4
つmemtest
87Socket774:2010/04/09(金) 22:51:10 ID:RQyTZGgC
3年前自作で作ったPCにFullHD液晶を接続しようかと思っているのですが
新たにグラボ買わないと既存の環境では使用できませんでしょうか?
マザボはP4M900T-Mでグラボは増設しておりません
88Socket774:2010/04/09(金) 22:56:34 ID:5MjhJva4
コネクタが合えばいんじゃね?
89Socket774:2010/04/10(土) 00:04:47 ID:I2zbGAMw
オンボが15pinD-subなら使うの止めて、何でもいいから安物グラボ買った方がいいぜ
文字が滲んで目が疲れるから
90Socket774:2010/04/10(土) 00:36:49 ID:Y5ngQl+j
M/BでP4P800のベーシックにケース内蔵のスピーカー繋げようと思ったら
説明書には「4ピンSPKR」でボードのピン並んでる接続先の右上4箇所が順に+5V・Ground・Ground・Speakerなんですが
ケースの底面スピーカーからは赤と黒のソケットに何の文字も刻印もないケーブルが2本しか出ておらず
どう繋げていいのやらわかりません。
これってケースが古いから4ピンじゃなくて2本しかなく内蔵の警告用スピーカーは使えないって事でしょうか?
別に無理なら無理で困ることではないのですが気になって気になって・・・。
それ以外のピンは問題なく説明書通りに繋がってます。
91Socket774:2010/04/10(土) 00:44:49 ID:In7ROCsv
つなげればおk
92Socket774:2010/04/10(土) 00:47:30 ID:dMvwxk/g
マザボとCPU、メモリ、HD、電源を購入してきて、
予備のグラボとDVDドライブを併せてくみ上げたのですが、
電源が入りません。コンセントに差した時に前のPCは一瞬ファンが動くのですがそれもないです。

ATX電源ケーブル20ピンの奴、1個だけ中に(メス?電源側)ピンがなかったきがしますが、普通ですか?
93Socket774:2010/04/10(土) 01:01:33 ID:In7ROCsv
電源のスイッチを入れる。ピン欠けは普通
94Socket774:2010/04/10(土) 01:07:10 ID:SXAoYRxC
グラボやマザボが原因で電源がコイル鳴きすることはあるのでしょうか?別に高負荷時でもないのに電源がコイル鳴きします。電源変えても一緒です。両方安物です。

95Socket774:2010/04/10(土) 01:11:02 ID:In7ROCsv
ジージジゆーならIEのスムーススクロール切ってみ
96Socket774:2010/04/10(土) 01:15:55 ID:SXAoYRxC
IE使ってないです。
97Socket774:2010/04/10(土) 01:17:11 ID:eNB6K6vn
CPU: AthlonII X2 245
Cooler:リテール
メモリ: DD31333-1G2D
M/B: M4A785TD-V EVO
VGA:H575Q1GD
HDD:HDS721050CLA362
光学:GH24NS50BL
ケース:KUROKO
電源:CMPSU-550VXJP
モニターに何も映らないです。
CPUファンやケースファン、グラボファンは回っています。自作初めてで
いろんなサイト回ったけど映りません。助けて・・・
98Socket774:2010/04/10(土) 01:18:29 ID:SXAoYRxC
>>97
CPU4pin
99Socket774:2010/04/10(土) 01:19:48 ID:In7ROCsv
使ってる使ってないじゃないんだけどな

>>97
PCが起動しない時に質問するスレ☆17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264214427/
テンプレチェック、ダメなら↑のスレでカキコ
100Socket774:2010/04/10(土) 01:23:00 ID:aeVcJEaZ
>>86
手元にCDがないんでまだやってないんですが
なにをしてる時でもメモリが1,2Gしか使われてないんだが
やっぱメモリが怪しいかな?初自作なもんでわからない・・・
101Socket774:2010/04/10(土) 01:41:20 ID:In7ROCsv
とりあえず一枚ずつ挿して安定するかしないか試してみれ
102Socket774:2010/04/10(土) 02:06:00 ID:zKz4PNph
構成
CPU:AMD AthlonX2 5000+BE
MEM:UMAX DDR2 800 2G*4
M/B ASUS M2N32-SLI Deluxe/WiFi-AP
HDD:WD WD5001AALS
VGA:Sapphire RADEON HD3870
OS:Windows7 Ultimate (x64)
OS補足:Vista Ultimate(x64)から上書インストール

症状
少し前:
作業の軽重に関係なく、画面が前触れ無く砂嵐のように乱れフリーズするようになった
(フリーズ後は、自動的に再起動が掛かるか、固まったまま反応が無くなる)
再起動後イベントログを確認するとEVENTID15016や1001があるが、
本件と関係するかどうか判らない

最近:
起動時、Windowsログイン画面まで進めない
(その前に画面が乱れてフリーズするか自動的に再起動が掛かる)

試したこと
最小構成での起動
 →BIOSのPOST画面でフリーズ?or再起動が掛かる
メモリ交換+最小構成での起動
 →変化無し
OSクリーンインストール
 →BIOS画面でほぼフリーズするので出来なかった

VGAが原因?
確認しようにも、予備のパーツとPCは売り払っちゃって手元に無いから確認できない…
103Socket774:2010/04/10(土) 02:18:51 ID:In7ROCsv
VGAだろね
104Socket774:2010/04/10(土) 03:49:57 ID:3HbV1V3E
evgaのP55SLIに交換したんだけどBIOS上で認識出来るケースファンと
認識しない物があって精神衛生上良くないんだが何が原因だろ
ちなみに全て3ピンでBIOSも更新してみた

認識し制御可
1. 1000rpm 0.2A

認識せずフル回転
2. 1300rpm 0.30A
3. 1200rpm 0.12A

コネクタによっては回転すらしない奴
4. 2000rpm 0.35A


最初は消費電力が高い物が認識出来ないと思って
低消費電力の3を買って付けてみたんだが結局認識しなかった
回転数が1000程度しか認識しないとも考え難いんだけど
もしかしたらマザー側の初期不良かな
105Socket774:2010/04/10(土) 11:51:59 ID:B32L9ST8
>>5
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
106Socket774:2010/04/10(土) 12:10:06 ID:O2at84f3
おせーよボケ
107Socket774:2010/04/10(土) 15:11:50 ID:o/Bw8GrA
最初にwindows7をインストールしたときは「システムで予約済み」というパーティションは
マイコンピュータに表示されていなかったのですが、OSの再インストールを行った際に
表示されたのですが、これを非表示にすることは出来ませんか?
SSD80G(OS)
HDD2T(このHDDから100Mのパーティションが作られました)
108Socket774:2010/04/10(土) 15:24:17 ID:zUgHS/Z/
>>107
Windows 7 - 100MBのパーティション(システムで予約済み)を消す方法
http://winmac.blog33.fc2.com/blog-entry-109.html
109Socket774:2010/04/10(土) 15:26:40 ID:o/Bw8GrA
>>108
ありがとう御座います
それも先ほど試したのですが、ソフトが64bitには未対応だったため
だめでした
110Socket774:2010/04/10(土) 15:49:53 ID:zUgHS/Z/
>>109
そのままでいいんじゃないの?
気になるなら再インストールすれば?

OSインストール時のドライブパーティション作成画面が表示されたら

@パーティション作成(MAX容量)

A新規パーティションを選択した状態でフォーマット実行

Bシステム予約済みパーティションを選択した状態でフォーマット実行

Cシステム予約済みパーティションを選択した状態で拡張を実行(パーティションが1つになる)

D1つになったパーティションを選択した状態で再度フォーマット実行

EOSインストール
111Socket774:2010/04/10(土) 16:02:07 ID:wUu8pYE5
お願いします
Core i5 650 グラフィックスコア搭載
H55M オンボードグラフィック使用には、グラフィックコア統合CPUが必要になります。
と表記されてあったのですがこの場合グラフィックボードは不要でしょうか?
112Socket774:2010/04/10(土) 16:05:18 ID:o/Bw8GrA
>>110
パーティション作成画面のパーティション作成やフォーマットなどが出ない状態です
再インストールはOS立ち上げてディスクを入れてインストールという感じなのですが
113Socket774:2010/04/10(土) 16:40:07 ID:n7o+Jiz5
>>111
不要です。
114111:2010/04/10(土) 16:53:48 ID:s0C3mvWI
>>113
ありがとうございます!
115Socket774:2010/04/10(土) 18:04:12 ID:zUgHS/Z/
>>112
@パーティション作成(容量は適当でOK)
システムの予約済みパーティション(100MB)と新規パーティションが作成される

Aシステムの予約済みパーティションのフォーマット

B新規パーティションの削除

Cフォーマットしたシステムの予約済みパーティションを拡張
ここでCドライブにしたい容量を入力

D拡張した元「システムの予約済みパーティション」をフォーマット

E残りの容量を好きな様にパーティション分割

FOSインストール
116Socket774:2010/04/10(土) 19:20:20 ID:o/Bw8GrA
HDDを出荷時のような状態にはできないでしょうか?
117Socket774:2010/04/10(土) 19:24:23 ID:In7ROCsv
HDDのメーカーツール使ってローレベルフォーマット
118Socket774:2010/04/10(土) 19:29:03 ID:o/Bw8GrA
>>115
ありがとうございます
ですが、システム予約済みのパーティションのフォーマット自体できないので
この方法はできないです
OSはwindows7 professional 64bit
119Socket774:2010/04/10(土) 19:55:23 ID:uHypWgvr
>>112
OSを立ち上げて?
DVDからのブートじゃなく?
120Socket774:2010/04/10(土) 19:56:37 ID:o/Bw8GrA
>>119
OSを立ち上げてからです
根本的に再インストール方法がちがうのでしょうか?

121Socket774:2010/04/10(土) 20:34:19 ID:uHypWgvr
>>120
最初にOSをインストールした手順で再インストール
アップグレードじゃなくて新規インストールで、パーティション画面ではドライブオプション
クリックしないと削除やフォーマットできないから注意
122Socket774:2010/04/10(土) 21:43:51 ID:o/Bw8GrA
>>121
出来ました!!

OSのインストール方法が違ってました
お答えいただいた方ありがとう御座いました
123Socket774:2010/04/10(土) 23:30:46 ID:zUgHS/Z/
>>122
何だそれw
OSインストール出来ないとか訳分からなかったけど
まあ良かったじゃないか
124Socket774:2010/04/11(日) 00:40:25 ID:bS0cL7Ho
動画再生中にシークしたら突然電源が切れて再起動しますKMPlayerのときです
これはソフトに問題あるのでしょうか?
125Socket774:2010/04/11(日) 00:56:51 ID:YPPDRxF/
>>124
"システム・エラー発生時の自動再起動を無効にする − @IT"
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/802notreboot/notreboot.html
126Socket774:2010/04/11(日) 01:18:04 ID:bS0cL7Ho
>>125
ブルースクリーンは一瞬も出ません。シークした途端いきなりプツンと切れます
127Socket774:2010/04/11(日) 01:22:42 ID:YPPDRxF/
>>126
>>125の設定にしても勝手に再起動するって事?
128Socket774:2010/04/11(日) 01:42:38 ID:bS0cL7Ho
>>127
そうです
129Socket774:2010/04/11(日) 01:45:19 ID:qhUz1fsk
memtest、OS、ソフトの再インスコ、
ドライバ、コーデック更新等やってみてもなるならソフトの問題
130Socket774:2010/04/11(日) 03:27:21 ID:ZdNvDSJ/
DDR3の1GB一枚で新しいマシンを組んだのだが、
今手元にあるOSが「XP-32」と「WIN7-64」・・・。

どっちが良いと思う?
131Socket774:2010/04/11(日) 03:28:36 ID:qhUz1fsk
それはくだ質スレで聞いてくれ
132Socket774:2010/04/11(日) 04:36:55 ID:xdnesHEk
すいません>>94お願いします。
133Socket774:2010/04/11(日) 04:43:25 ID:qhUz1fsk
>グラボやマザボが原因で電源がコイル鳴きすることはあるのでしょうか?
ある
>電源変えても一緒です。両方安物です。
高い物に変えてみれ
コイル鳴き対策検討室
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238956881/
134Socket774:2010/04/11(日) 07:53:58 ID:xdnesHEk
>>133
これを機に高い電源に変えようと思って質問したのですが、アイドル時(特にスリープ復帰時)にもキーキーと断続的に鳴きます。
これは大丈夫なんですかね?
135Socket774:2010/04/11(日) 10:10:44 ID:JE8TaMb8
すいません昨日買ってきた自作パソコン全部組み立てたんですが、なぜか電源が
付かないんですがどういうことなんでしょうか?一応電源の機種はcore power 3で
マザボーはbiostar ta6785ge 128mです。グラボーはオンボードてことで何も買ってません。

http://up01.ayame.jp/up/download/1270918540.JPG
まあ言葉では分かりにくいんでこれが完成図です。
ちょっと配線汚いですがw とりあえずHDDとドライブに繋いでる線は電源のところから
適当に付けました。
136Socket774:2010/04/11(日) 10:15:41 ID:VvBzMou2
>>135
なんかハードディスクの基盤部分がケースの金属部分の角に接触してる
ように見えるのですが。気のせい?
137Socket774:2010/04/11(日) 10:28:28 ID:plqi0XJK
>>135
マザーボードの型番ぐぐっても出てくるのはおそらく君が書いた2ちゃんのスレだけなんだが・・・

TA785GEだよね?
138Socket774:2010/04/11(日) 10:30:54 ID:6SX1Aap7
3万スレの人か。まず、HDDとDVDはずして。
そしてフロントパネルからの線は、スイッチだけ繋いで試してみよう。
139Socket774:2010/04/11(日) 10:33:42 ID:qxrJ0RDt
>>136
私にもそう見えます。
これで初期不良とかで返品なら、、、メーカーかわいそう。
>>135
適当過ぎます。 起動する方が不思議かと。
140Socket774:2010/04/11(日) 10:45:37 ID:4+Lz2lZW
>>135
電源本体のスイッチをONにする(○では無く−の方に入れる)のを忘れてるとか無いよな?
141Socket774:2010/04/11(日) 11:08:23 ID:JE8TaMb8
>>137
そうです、TA785GEです。
>>136
ごめんなさい。こういうやり方はまずいですね
>>138
マザーボードについてる線を電源以外全部外すんですね?わかりましたやってみます
>>140
それはちゃんとやってます。何回も確認しました。
142Socket774:2010/04/11(日) 11:14:34 ID:qxrJ0RDt
>>141
いや、、138の言ってるのはパワースイッチ(PCフロントパネル)の配線とマザーと電源配線を除いて外して、BIOSが画面表示されるかを確認しろと言ってるのよ。
HDD,DVDはSATAケーブルも抜いてね。
143Socket774:2010/04/11(日) 11:19:38 ID:JE8TaMb8
144Socket774:2010/04/11(日) 11:25:32 ID:qxrJ0RDt
JPE画像プラス スイッチの配線ね。 スイッチ無いと起動しないから。
145Socket774:2010/04/11(日) 11:26:26 ID:qhUz1fsk
やるならケース外で段ボールとかの上でやった方が良いよ
146Socket774:2010/04/11(日) 11:31:02 ID:4+Lz2lZW
とりあえずPCが起動しない時に質問するスレのテンプレを一通り試してみてくれ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264214427/3

追加画像を見て気が付いたのは、バックパネルの押さえの爪が無いんだが、元からこんなのなのか?
147Socket774:2010/04/11(日) 11:31:51 ID:plqi0XJK
>>143

マニュアル見るとマザー上にPowerスイッチあるからそれで良さそう。
あとはBEEP音鳴らすスピーカーも安いからいつか買っといたほうがいいと思う。

んでそれでBIOSでた?
148Socket774:2010/04/11(日) 11:35:20 ID:qxrJ0RDt
>>146
すげーとこ気が付くね。 俺にも見えないし、バックパネルが膨らんでいるように思えるな。
149Socket774:2010/04/11(日) 11:36:35 ID:JE8TaMb8
>>147
http://up01.ayame.jp/up/download/1270952350.JPG
これでまずやってみたらBIOS画面どころか電源自体も付きません。
もし右上の電源ケーブル外せなら無理ですよ。頑丈すぎて外れません
150Socket774:2010/04/11(日) 11:41:05 ID:v6vPnZye
まず>>145を実行してもらいたい

まさかこういうのに繋いでてスイッチOFFとかじゃないよなー
ttp://ctlg.panasonic.jp/products/images/product/m/283/WHA25134WP_283898.jpg
151Socket774:2010/04/11(日) 11:48:38 ID:JE8TaMb8
何回もすいませんね。一応起動するときの様子を画面録画しました。少々強引にボタン押してますけど
http://up01.ayame.jp/up/download/1270954093.AVI

152Socket774:2010/04/11(日) 11:49:29 ID:plqi0XJK
>>146
たしかに
ttp://www.pc-koubou.jp/contents/bto/img/ta785ge.jpg
を見るといろんな爪が折れてそうだ。

>>135
上記を考えても>>150のいうようにケースから一度出して、メモリ1枚刺しでスイッチON!
153Socket774:2010/04/11(日) 11:55:17 ID:v6vPnZye
動画見たけど、ケースのスイッチ(カチカチ押してるやつ)の配線は繋がってるんだろうか
>>149の時点では繋がってないけど
154Socket774:2010/04/11(日) 11:59:20 ID:JE8TaMb8
>>153
僕も内心それが心配なんですよ。でも本見ながらやってるし絶対つながってると思います。
>>152
ちゃんとマザーボードの裏についてますよその爪は
155Socket774:2010/04/11(日) 12:02:04 ID:HPSJkcJX
だからケースから出せと
156Socket774:2010/04/11(日) 12:05:39 ID:v6vPnZye
そうだな、まずは出そうか
ケースから出せ出せ言ってるのは、マザーの裏とケースでショートしてる可能性があるから
面倒な事やらせようとしてるんじゃないんだからね!
157Socket774:2010/04/11(日) 12:06:58 ID:plqi0XJK
少し落ち着こう

いろいろやれといわれ混乱するだろうが。
まずケースからマザーをださないか?(ケースとマザーボードのショートがこれで可能性が消える)
スイッチもはずして、マザーボードのスイッチで電源を入れてみる。もしくはフロントパネルヘッダの15-16をドライバーでショートさせて電源入れてみる(マニュアルのP15)

つなぐのは電源・CUP・CPUクーラー・メモリ1枚・ディスプレイのみ


158157:2010/04/11(日) 12:09:08 ID:plqi0XJK
×マニュアルP15
◯マニュアルP13

だった
159Socket774:2010/04/11(日) 12:12:59 ID:4+Lz2lZW
こういう場合、小物パーツがあると原因切り分け出来て楽なんだけどね
電源の動作確認に
http://www.ainex.jp/products/km-02b.htm

スイッチ系の配線は簡単にして(配線ミスが無いのを前提)
http://www.ainex.jp/products/km-01.htm

それでもウンスン言わない時は、メモリの取り付け不良や電源コネクタ接触不良が多かった(経験談
俺の場合は付け直しで無事解決した
160Socket774:2010/04/11(日) 12:17:27 ID:JE8TaMb8
今皆様に言われた通りケースからマザボーから出して上でspeakerあたりを触ってたら
いきなり起動し始めたんでびっくりしました。

一応また重い動画ですが。。
http://up01.ayame.jp/up/download/1270955832.AVI

ファンも電源も待ってます。
161Socket774:2010/04/11(日) 12:21:45 ID:v6vPnZye
ちょ、ケースの縁に乗せんなw
162Socket774:2010/04/11(日) 12:27:17 ID:Eqx4ben1
ちっ
起動したのか

スペーサーぐらいは入れようぜ
163Socket774:2010/04/11(日) 12:27:17 ID:plqi0XJK
とりあえずおめでとう!といいたいが

マザーボードそんなとこに置いちゃダメ。
BIOSでたならあとはちゃんとケースに組み込めばなんとかなりそう。

ケース電源つなげてないようだから
電源切るときはマニュアルP17のSW_PWR1を長押し。

これまでの流れからすると。
これからはひとつずつの作業をもう少し丁寧にやったほうがよろしいかと・・・
164Socket774:2010/04/11(日) 12:28:21 ID:5JfH/I9+
ケースの縁にHDDを置くなって言われて反応しているのに
今度はマザーを置いているのか
165Socket774:2010/04/11(日) 12:28:38 ID:Eqx4ben1
166Socket774:2010/04/11(日) 12:35:06 ID:plqi0XJK
>>165
おまえwwww
早く教えてくれ
俺らのエスパー力低いな。
167Socket774:2010/04/11(日) 12:38:39 ID:v6vPnZye
スペーサーは付いてるみたいだよ
ただ余分に付いてる気がするのだが、それでショートしてんじゃねーかと
いかがだろうか
168Socket774:2010/04/11(日) 12:41:55 ID:Eqx4ben1
お?

動画みた!
明らかに無駄なスペーサー多いだろw
169Socket774:2010/04/11(日) 12:47:55 ID:v6vPnZye
だよなー
スペーサー疑惑無かったらそこまで見なかったよ
解決してよかったよかった
170Socket774:2010/04/11(日) 12:50:20 ID:Eqx4ben1
http://up01.ayame.jp/up/download/1270957779.JPG

ぱっと見ていらない子
171Socket774:2010/04/11(日) 12:51:04 ID:Eqx4ben1
あ、右上は2本とも要らないかもしれん
172Socket774:2010/04/11(日) 12:59:32 ID:EJxBt1c/
基板を何だと思ってるんだろうw
そのうち本当に壊すぞ
173Socket774:2010/04/11(日) 13:03:45 ID:JE8TaMb8
http://up01.ayame.jp/up/download/1270958509.JPG

みなさん色々ありがとうございました。
モニターと繋ぎましたらこういう画面が出たのでokかと思われます。
174Socket774:2010/04/11(日) 13:05:20 ID:EJxBt1c/
>>173

動画うpするのはいいね
ココが間違っているってのはトラブル本人が分かりにくいから
こうしてみると分かること多いもんな
175Socket774:2010/04/11(日) 13:07:05 ID:qxrJ0RDt
御目でと。 おまいのPC短命そうだなw
176Socket774:2010/04/11(日) 13:53:07 ID:bjFwdwQz
おお解決したのね よかった
スペーサーはマザボとケースの穴を合わせて必要なとこだけね
177Socket774:2010/04/11(日) 14:11:46 ID:Hxq8b6U0
>>174
俺もそう思った。こういったものから解る事ってあるな。
178Socket774:2010/04/11(日) 14:12:14 ID:HPSJkcJX
なぜケースから出せと言われたか、なぜ動くようになったのか、
イマイチわかってなさそう。て言うかそのうちケガしそう
179Socket774:2010/04/11(日) 14:36:59 ID:YSs7XgPl
電源逝く→新品に電源入れ替えするも駄目→中古マザボ&CPU&メモリ入れ替え
→起動オールOK→翌日ショート、サポに3品持ち込むもマザボCPUメモリ×判定
、原因としてはタコ足配線等のショートかも?程度ではっきりとは不明
→マザボ&CPU&メモリ入れ替え→翌日にびくびくしつつコンセント2口にはケースの電源とモデム電源に使用
しかしショート←いまここ

これって何が原因だと思われますか?
電源ユニットの不具合でしょうか…
180Socket774:2010/04/11(日) 14:45:40 ID:HPSJkcJX
ショートショートってなんでショートしたってわかるの?そんでなにがショートしたの?
181Socket774:2010/04/11(日) 14:52:32 ID:JE8TaMb8
>>178
たぶんですけど右下のパワーケーブルとかあのへんが刺し間違えてたんだと思います。
赤い色だから赤のところ差し込んじゃえ!みたいな考えでしたから
182179:2010/04/11(日) 14:54:58 ID:YSs7XgPl
1回目のショートは自分には「何だこれ?」って状況だったのですが
持ち込んださいに「ショートしてます」「全滅してますね」と言われ
2回目のショートは1回目と同じ状況
電源入れる→一瞬だけ点灯ファン等回る→即落ちして2回目から電源入れるも無反応
→コンセント抜く、主電源落とす等試しつつ、何回か電源何回か繰り返しても1瞬点灯程度しかならず
なのでショートなのかな?と判定した次第です。
183Socket774:2010/04/11(日) 14:57:01 ID:vde8BU5Z
>>179
ショートしてたら電源入れた瞬間に逝くもので
翌日になってから逝ったりはしないと思うんだが
184Socket774:2010/04/11(日) 15:21:16 ID:JE8TaMb8
何回もごめんなさい。今OSを起動して2回やったんですけど
いつもこの画面で止まるんですが容量が足らないんでしょうか?
http://up01.ayame.jp/up/download/1270966858.AVI
ちなみにOSはwindows 7 ultimateです。
185179:2010/04/11(日) 15:25:43 ID:YSs7XgPl
>>183
自分もそう思うんですが、2回とも翌日の電源入れた時から駄目なってるんですよ
組んで再起動やら何回もしての正常稼動2.3時間→翌日あぼーん
前日に正常稼動してたぶん原因がさっぱりでして…
186Socket774:2010/04/11(日) 15:27:57 ID:EJxBt1c/
>>184
必死に色んな所撮っててワロタw

win7を未だ使ったこと無いからしらんが
結構インストールに時間がかからなかったっけ?
そういう話をよく聞いたような「放置しとけば進む」的な返答があったきがする
187Socket774:2010/04/11(日) 15:30:44 ID:JE8TaMb8
>>186
えそうなんですか?なんか僕か見たらどうみても固まってるとしか思えないんですけど・・・
普通はすぐ画面がパっと出ますよね?従来はそうでした
188Socket774:2010/04/11(日) 15:37:44 ID:JE8TaMb8
あごめんないさい。ちゃんとできましたわ
189Socket774:2010/04/11(日) 15:43:32 ID:HHkEiBLU
>>187
とりあえず待っとけ
たまには他人の話は素直に聞いてみたらどうだ?
190Socket774:2010/04/11(日) 15:51:16 ID:4+Lz2lZW
>>185
1回目と2回目、どちらも同じケースに取り付けてそうなったのか?
191Socket774:2010/04/11(日) 15:53:03 ID:JE8TaMb8
>>189
そうします。僕の場合分からなくなったらすぐテンパってしまう性格なので・・
192Socket774:2010/04/11(日) 16:12:51 ID:JE8TaMb8
無事にちゃんとセットアップできました。今まで迷惑かけてすいませんでした。
193179:2010/04/11(日) 16:45:11 ID:YSs7XgPl
>>190
全部共通なのは、電源、ケース、HDD、FD、グラボです
流石にこの状況はエスパーしようにもないですかね…
1.2回共に1秒も持たず落ちたので、HDD作動時or前だと思います。
1回目のマザボはMSI P45 NEO-F 2回目はG41TM-E43(マイクロ)です
状況がかなり違うのに同じ現象ってのでもう…
194Socket774:2010/04/11(日) 17:31:23 ID:qxrJ0RDt
今更2回目パーツも壊れていたらどうしようもないが、俺なら最小構成でBIOS出るか試す。
んで、2日目もそのままBIOS出るか試す。
2日間OKだったら一個ずつパーツ増やしていく。10日間で原因わかる。
195Socket774:2010/04/11(日) 17:35:10 ID:vde8BU5Z
できたら電源単品の動作チェックで、テスターで電圧見る

とりあえずケースから出してダンボールか何かの上での最小限チェックが先かな?
196Socket774:2010/04/11(日) 18:16:13 ID:4+Lz2lZW
不幸街道まっしぐらなのか、帯電体質なのか、電源とったコンセントが異常なのか
そんなのしか思いつかないなぁ・・・
197179:2010/04/11(日) 18:26:25 ID:YSs7XgPl
ネカフェでタイムアップなので>>194の色々実験してみます
とりあえず電源単品テストをしてからですかね…
どうもでしたー
198Socket774:2010/04/11(日) 19:09:39 ID:Eqx4ben1
ttp://www.kaminari.gr.jp/kiso/season.html

雷の多い地域に住んでて、サージで死んでるんじゃないだろうかとエスパー
サージ対策してるOAタップとか、耐雷トランスとか、UPSとかどうだろう
199Socket774:2010/04/11(日) 19:45:36 ID:EJxBt1c/
ありえるな
もしくは他の家電がおかしくなっているとか
200Socket774:2010/04/11(日) 21:18:13 ID:JE8TaMb8
ふと疑問に残るんですがケースのスイッチボタンの端子てどこにあるんだろ・・
これだけが唯一繋げない。
201Socket774:2010/04/11(日) 21:26:32 ID:Eqx4ben1
ドライブベイの後ろに入り込んでるとか
フロントパネルの中に入り込んでるとか
202Socket774:2010/04/11(日) 21:30:22 ID:oRyJmM7Y
パソコン自作てメリットないよな
203Socket774:2010/04/11(日) 21:31:32 ID:BTvqXmdl
自作自体にメリットを感じるものだ
204Socket774:2010/04/11(日) 21:35:52 ID:Eqx4ben1
>>202
故障してはじめて自作のメリットが出てくるよ
205Socket774:2010/04/11(日) 21:37:36 ID:vde8BU5Z
>>202
ぶっちゃけ全く無いよ!
人の一生位メリット無いよ!
206Socket774:2010/04/11(日) 21:38:13 ID:BTvqXmdl
なんか俺すべった感じ?
207Socket774:2010/04/11(日) 21:51:09 ID:Eqx4ben1
>>206
こんな所でまで、他人の顔色伺ってどうするよ

自作が無ければ、この板も無かったし
俺たちは知り合えなかっただろ(キリッ

ぐらい言っとけばいいよ
208Socket774:2010/04/12(月) 00:57:51 ID:ZQXC8Ijl
パワーSW(電源スイッチボタンと繋がってる線)これをつなぐには
変換ケーブルがいるみたいだね。買うの忘れたから通販で買おうかな
これがないとスイッチが起動しないw
209Socket774:2010/04/12(月) 00:58:58 ID:q+pbvaWr
>>208
ドライバーでおk
210Socket774:2010/04/12(月) 01:38:44 ID:JXx3/0nL
abeeの550w電源を使用していて、12Vの電圧が11.7にまで落ちているようなのですが、これは電源の買い換え時なのでしょうか?
211Socket774:2010/04/12(月) 01:39:50 ID:q+pbvaWr
>>210
寿命以前に変えろ
212Socket774:2010/04/12(月) 01:49:11 ID:EjKkpQXC
>>208
ピンの位置が違うなら、入れ替えればいいじゃない

213Socket774:2010/04/12(月) 02:51:19 ID:n/07cBgN
HDMIでグラフィックカードとディスプレイをつないだ場合、
設定できる最大の解像度は1920x1080なんでしょうか?
WUXGA以上は無理なんでしょうか?
214Socket774:2010/04/12(月) 03:10:09 ID:o0hL7svh
メーカーPCからC2D E4300をゲットしたのですが、クーラーがマザボに対し直角です。
普通のリテールクーラーはマザボと平行についていますが、この直角クーラーを普通のケースで
使うのに問題ありますか?
215Socket774:2010/04/12(月) 06:56:15 ID:q+pbvaWr
>>214
日本語でおk
216Socket774:2010/04/12(月) 07:04:49 ID:DBX4y8mZ
>>214
クーラーじゃなくてファンがマザーと垂直か直角かって事か?
サイドフローとトップフローで検索してみな
ケースに入れば問題なし
217Socket774:2010/04/12(月) 10:10:20 ID:bURVvkdm
>>214
やってダメなら
ジャンクで売ってるリテールクーラー買えばいいよ
218Socket774:2010/04/12(月) 10:45:07 ID:ZQXC8Ijl
>>212
遅レスすまん。

どこの位置に挿してもボタンが反応しない。壊れてるのかな?て思ってしまった。
はっきり言ってケースにしまいこんでるから挿しにくいし見づらいんだよね・・
でも一通り全部挿したから反応しないのがおかしい。
219Socket774:2010/04/12(月) 10:49:21 ID:ZQXC8Ijl
とりあえずどこに挿しても駄目ならこの動画の同じような変換ケーブル買ってきます。
http://www.youtube.com/watch?v=nEltkgPMV0U
220Socket774:2010/04/12(月) 11:23:20 ID:ZQXC8Ijl
僕のケース駄目ですね。前面のふたが開かないようになってるし
なんか光学ライブもHDDも入れにくい。やっぱり安もんは駄目ですね。
221Socket774:2010/04/12(月) 11:42:59 ID:bURVvkdm
>>219
リセットスイッチで電源入れればいいじゃない
と、動画を見ないで言ってみる
222Socket774:2010/04/12(月) 11:51:48 ID:Eq0QHdzU
何か余計なキーを押したらしく、Eキー押すとマイコンピュータが出てきたり
Uキー押すとユーティリティマネージャーが出てきて文章が打てなくなってしまいました

調べたところWindowsキーを押してないのに押した状態での入力になってます
Windowsキー自体を外してみましたが押しっぱなしになっている訳でもありませんでした

この入力設定(Windowsキーを押した状態)を固定する何かの動作を誤ってしてしまったと思われますが、
解除する方法、あるいは関連すること知ってる方いたらどうか教えてください
223Socket774:2010/04/12(月) 11:53:02 ID:ZQXC8Ijl
>>221
今まさにそうやって電源入れてるww
だから蓋も完全に閉められないしむき出しで楽しんでるよ。
224Socket774:2010/04/12(月) 11:57:51 ID:bURVvkdm
>>220
別にケースがダメなんじゃないよ
君のエスパースキルが低いんだよ

てか、フロントパネルが外せないケースなんて見た事が無いんだけどな
225Socket774:2010/04/12(月) 12:03:36 ID:w9BYvMEo
>>219
配線のプラスマイナスを逆にしてるとかない?
基本は黒と白がマイナス側あるいはGND
他の色がプラス側
黒と白の組み合わせなら黒がマイナス or GND になってることが多い

動画の変換アダプターは手元でピンを一度に刺せるから便利っていうパーツなので
必須ではないよ
226Socket774:2010/04/12(月) 12:05:53 ID:bURVvkdm
>>222
多機能マウスのユーティリティで
どっかのボタンにWindowsキーの押しっぱを割り振ってるとエスパー
227Socket774:2010/04/12(月) 12:17:47 ID:ZQXC8Ijl
>>224
それもあります。gz-x1bpd-100 m atxて言ってしまったら僕が誰なのか
バレてしまいますけどこのケースはネジが頑丈すぎて前面のパネルが
外れないです。他のケースは楽に外れそうなんですけど
>>225
power swのオレンジ色の線はpower led +(どっちもプラス)の右側に付けました。

228Socket774:2010/04/12(月) 12:26:53 ID:w9BYvMEo
>>227
power ledって電源いれたら光る部分のことだよ
229Socket774:2010/04/12(月) 12:27:01 ID:Eq0QHdzU
>>226
そんな機能はついてない安マウスなんですよね…

おかしくなったのは以下の事をした直後からなんです
スタート→「ファイル名を指定して実行」クリック→ファイル名を何回打っても入力不可
でもそれらの因果関係がてんで不明で…

230Socket774:2010/04/12(月) 12:28:06 ID:9Lh61PZZ
自作と関係あるか?
231Socket774:2010/04/12(月) 12:30:15 ID:C0KKW1vL
スレチにレスするなら爆発しろよ





ユーザー補助の固定キー機能
232Socket774:2010/04/12(月) 12:37:35 ID:w9BYvMEo
>>229
ユーザー補助の固定キー機能じゃないの?
シフトキー5回押すと有効になっちゃうやつ
コントロールパネルのユーザー補助のオプションとかそのあたりから変更可能
233Socket774:2010/04/12(月) 12:44:01 ID:ZQXC8Ijl
>>228
やはりそうでしたか・・ごめんなさい

POWER SW 電源スイッチ
POWER LED 電源オン時に点灯するLED
HDD LED HDDにアクセス中に点灯するLED
RESET SW リセットスイッチ
SPEAKER ビープ音発生用スピーカー

http://www.pc-info.sakura.ne.jp/jisaku-maza-bo-dowopcke-suni.html


じゃあ僕はreset swをやらないといけないんですね・・すいません無知で
234Socket774:2010/04/12(月) 12:52:03 ID:OS638/Is
>>233
何言ってるか訳わからないんだけど
reset swをやるって何?

つーかMBはなんだい?
235Socket774:2010/04/12(月) 12:53:24 ID:Eq0QHdzU
>>231
>>232
レスありがとうございます
ユーザー補助のオプションの固定キー機能のチェック全部外して
再起動しましたが症状変わらずなんです…

スレチですみません
適切なスレが見つからなかったのでつい…
236Socket774:2010/04/12(月) 12:54:23 ID:OS638/Is
>>233
それにそのケースはリセットスイッチは無いようだけど?
237Socket774:2010/04/12(月) 12:55:40 ID:ZQXC8Ijl
>>234
TA785GEです。
>>236
僕のところはあると思います
238Socket774:2010/04/12(月) 13:22:56 ID:w9BYvMEo
>>233
とりあえずpower swにちゃんと繋いで確認したかい
マニュアルでOn/Offって書かれてる部分
上の段の右端2本のピン
右端がGNDね
239Socket774:2010/04/12(月) 13:27:54 ID:bURVvkdm
>>238
スイッチなんてどっち向きでもよくね?
240Socket774:2010/04/12(月) 13:53:15 ID:ZQXC8Ijl
>>239
ありがとうございます。ちゃんと電源付きました。感謝します
241Socket774:2010/04/12(月) 14:04:24 ID:rYNIoA1Q
二ヶ月前にパーツは自分で選び
友達にPCを組んでもらいました。
昨日、初めて中を開けて掃除しようとしたら
購入した電源Corsairの850wでは無く剛力550wで別の電源でした。
これって友達にすり変えられたの?
242Socket774:2010/04/12(月) 14:12:29 ID:9Lh61PZZ
知るか
243Socket774:2010/04/12(月) 14:16:58 ID:bURVvkdm
>>241
レシート有るなら友達に聞きなさい

とりあえず、m9(^Д^)プギャー
244Socket774:2010/04/12(月) 14:20:10 ID:+H7IK5LU
worota
245Socket774:2010/04/12(月) 14:23:30 ID:C0KKW1vL
さすがに釣りだろ
マジならm9(^Д^)プギャー
組んだ友人は>>241を舐めすぎw
246Socket774:2010/04/12(月) 14:24:47 ID:bURVvkdm
>>235
自作してる奴ならキーボードなんて2・3枚は有るから
とりあえずキーボード交換してみるんだけどな
247Socket774:2010/04/12(月) 14:24:50 ID:0tkcrkP8
まあ自分で組めよって話しだわな
248Socket774:2010/04/12(月) 14:26:29 ID:AovQU9ip
グラボー差し込むところの細長い板が壊れたんだが別にこれは
もういらないんだよね?何も差し込まなかったら空洞みたいに見えるが

まあグラボー差し込んだら違和感ないと思うけど
249Socket774:2010/04/12(月) 14:34:06 ID:rYNIoA1Q
釣りじゃないです。
友達に聞いてみます。
250Socket774:2010/04/12(月) 14:36:41 ID:umm4+r5C
風通しが良くなっただけでなにも問題はない
251Socket774:2010/04/12(月) 14:52:05 ID:jnIF2P9D
何回か起動してたらamerican megatrendsとか言うマークの画面が出たんだけど
どういう意味かな?
252Socket774:2010/04/12(月) 14:54:44 ID:0tkcrkP8
ここ自作板ですよ
253Socket774:2010/04/12(月) 14:54:56 ID:SsfPNa6u
1週間ぐらい前からマウスとキーボードに
電源供給が途切れて使えないことがたまにあります。
とりあえず不要な常駐プログラムはずして
一度に複数の作業をしないようにしてなんとか使えてますが
頻繁にUSB接続が一瞬途切れます(ピコン↑ピコン↓となってつながる)

原因としてなにがあるでしょうか?
4年前のP4マシンなので電源じゃないか気になっています。
254Socket774:2010/04/12(月) 14:59:07 ID:bURVvkdm
>>251
AMI BIOSの起動で止まっただけかな
USBメモリやカードリーダーにメモリカード挿しっぱじゃね?
255Socket774:2010/04/12(月) 15:01:53 ID:bURVvkdm
>>253
むしろマザーのコンデンサが死にかけじゃね
動いてる間にバックアップ取って
買い換える準備しろって事だね
256Socket774:2010/04/12(月) 15:13:14 ID:SsfPNa6u
>>256
なるほどコンデンサですか
コンデンサだけ買って半田付けしても直るとは限らないし寿命ですね。

安いブロンズ電源買っちゃったけど
AMDの6コアで1台組もうと思ってたのでそちらに使います。
大事なデータだけは外付けHDDに移しておきます。

どうもありがとう。
257Socket774:2010/04/12(月) 15:33:54 ID:XYSDOTBt
3Dゲーム等をするとPC内のファンの回転が増し轟音になりDVDドライブの蓋を何度か開け閉めすると
轟音は消えますがその後もガリガリと擦ってる様な回転音を発し続け
PCの再起動をすると異音は消えますがまたゲーム等を起動すると同じ症状になり
nprotectを使っているゲームを起動するとファンの回転数が不安定になることがあると聞いたのでそれも関係あるかもしれません
最初は排熱用の冷却ファンかと思い付属のファンコンで回転数を弄ってみましたが音に変化はないので
恐らくCPUファンの異音だと思うのですがあまりPCについて知識がないのでどのCPUクーラーを買えばいいのか分かりません
試しにSpeedFanで温度を測ってみたらGPU54度、sys28度、cpu53度、AUX43度、HD37度、core0:37度、core1:37度で
fan回転数はCPU以外表示されずmin:1758〜max:2109rpmです
使っているPCは
Windows XP Home Edition SP2
マザーボードはMICRO-STAR INTERNATIONAL CO., LTDのMS-7235
BIOS: Phoenix - AwardBIOS v6.00PG
Intel(R) Core(TM)2 CPU 6400 @ 2.13GHz (2 CPUs)
メモリは1,5Gです
このPCに付けられるCPUファンのご教授願います
258Socket774:2010/04/12(月) 15:40:17 ID:bURVvkdm
>>256
エスパーして答えるだけなので参考程度になw
259Socket774:2010/04/12(月) 15:46:42 ID:umm4+r5C
260Socket774:2010/04/12(月) 15:56:16 ID:bURVvkdm
>>257
DVDドライブ外して外付けにすればいいんじゃねw

とりあえず、ファンが変心してる可能性があるね
CPUは、そんなに熱くなるタイプでも無いので
普通のCPUクーラーでいいよ

ビデオカードのファンなら、ちと厄介だけどな
261Socket774:2010/04/12(月) 16:06:52 ID:jnIF2P9D
After effcts cs4を快適にやるにはCPUよりどこを強化すればいいんでしょうか?
やはりグラボー?それともメモリ?今メモリ2GBなんですがやっぱり4GBぐらいは
最低積んどいたほうが良いですかね?
262Socket774:2010/04/12(月) 16:13:11 ID:umm4+r5C
>>261
エアフローの見直し
CPUクーラーの交換
263Socket774:2010/04/12(月) 16:48:02 ID:XYSDOTBt
>>259
商品と取り付け方を調べてみましたが大きさ的にも作業的には私には無理そうでした
>>260
その後も色々調べてみたのですがグラフィッックボードのファンが異音の原因の可能性もあるかもしれません
今使っているカードはNVIDIA GeForce 7600 GTです
同じ物が売ってないかと調べてみましたがすでに生産終了とのことで高額での取引のみでした
同じ様な性能でMS-7235に取り付けられるグラフィックボードもご教授願います


264Socket774:2010/04/12(月) 16:50:26 ID:GE4fMHQ2
E8500&9600GTのPCを
i5-750&HD5770に交換しようと思ってるんだけど
(マザボ交換&メモリ交換&SSD追加も)
電源も紫蘇のSS-550HTから
同じく紫蘇のSS-750KMに替えようと思ってる。
(将来的にGPUを交換するかもしれないので大きめの電源に)

電源を大容量のものに替えた場合
電気代って大分変わってきますか?
それともPC使用時に低負荷状態が長ければそんなに変化ないですか?
265名無しさん:2010/04/12(月) 17:10:35 ID:umm4+r5C
>>263
9600か9800で十分
266Socket774:2010/04/12(月) 17:13:30 ID:bURVvkdm
>>263
やってるゲームがラグナロクオンラインもしくは2D系なら
Xp+GF7系を超えるのは難しい

最近の3D系ならOSをWin7にしたほうがいいが
やはり、やってるゲームによる
267名無しさん:2010/04/12(月) 17:20:18 ID:umm4+r5C
>>264
電源の変換効率にもよる。(いわゆる80プラスとか82プラスとか)
また電源は表示されている出力電力付近で最大の変換効率となるよう設計されているため
たとえば表示2000Wの電源に400Wの実負荷だと、逆に変換効率が悪くなる。
要は適材適所ということになるでしょう。
268Socket774:2010/04/12(月) 17:25:42 ID:GE4fMHQ2
>>267
ふむふむ。
効率がデータ上で変化無ければ、
最大容量で電気代の差はあんまりないと言うことですね。
じゃあ大きいの買った方が長く使うつもりならお得ですね。
ありがと!
269Socket774:2010/04/12(月) 17:30:14 ID:7acVa0c5
HDDを二台積んでるのですが、HDD1にOSがインストールされた状態で
HDD2のパーティション切りは出来ますか?
270Socket774:2010/04/12(月) 17:32:53 ID:GE4fMHQ2
>>269
できるよ。
271Socket774:2010/04/12(月) 17:58:04 ID:7acVa0c5
>>270
レスありがとうございます

それは何かソフトを使えば出来るって意味ですか?
OSを使用中でもパーティション切り出来るんでしょうか・・・
272Socket774:2010/04/12(月) 18:05:28 ID:umm4+r5C
>>271
XPならコントロールパネル・パフォーマンスとメインテナンス・
管理ツール・コンピュータの管理・記憶域の管理・ディスクの管理、で
だけど危ないからそんなことはできればさけたほうが・・・
273Socket774:2010/04/12(月) 18:16:06 ID:7acVa0c5
>>272
え・・・
その教えて下さったやり方じゃ危ないんですか?
ちなみにHDD2は増設したばかりなので、何も入ってない状態です
274Socket774:2010/04/12(月) 18:17:47 ID:Vt4hwTw+
>>272
OSが入ったパテは消せないから危なくはないと思う
275Socket774:2010/04/12(月) 18:20:14 ID:umm4+r5C
>>273
いや、間違えてシステムドライブ(HDD1)のほうをさわると危ないという意味です。
わかった、気をつけて操作してね。
276Socket774:2010/04/12(月) 18:25:37 ID:7acVa0c5
>>275
なるほどそういう意味だったんですね
ご指摘どうもです。充分気をつけたいと思います

みなさんありがとうございました
277Socket774:2010/04/12(月) 18:40:20 ID:gsKE5bP4
電源付けたら1秒ほどファンが回って電源が切れるのはなぜでしょうか
278Socket774:2010/04/12(月) 18:53:32 ID:ZQXC8Ijl
ケース買い換えたいと思うんですが、
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&rlz=1T4ADBF_jaJP278JP278&q=Twelve%20Hundred&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi
このやつどうおもいます?静音性とか拡張性とかデザインは恰好良いですよね?
279Socket774:2010/04/12(月) 19:16:28 ID:gAKj4v4m
>>278
フロントメッシュでこれだけファンが有ると静音性はあまりよくなさそうに見える
いや、見た目での勝手な印象だけど
280Socket774:2010/04/12(月) 19:23:05 ID:jhhPg4KM
工具はプラス、マイナス、ソケットと精密ドライバーだけでいいですか?
あと精密で先が削れにくいの知ってたら教えてください。
281Socket774:2010/04/12(月) 19:34:43 ID:bURVvkdm
>>277
そういうもん
282Socket774:2010/04/12(月) 19:37:09 ID:bURVvkdm
>>280
ラジオペンチ、ニッパーも有ると便利
精密は消耗品だと思ってる
283280:2010/04/12(月) 19:53:46 ID:jhhPg4KM
どもス
284Socket774:2010/04/12(月) 19:54:56 ID:ZQXC8Ijl
>>279
うちのケースはPS3 60GBを1時間ぐらい使ってるときの音に似てるね
あまり静音じゃないけどw

だから静音重視で格好良いデザインのケースがほしいです
285Socket774:2010/04/12(月) 20:25:22 ID:gASUMqF/
エスパーな人教えて。
自作PCのフリーズ原因がわからない。
6時間ベンチマーク動いてたときもあれば、何もプログラム起動してない状態で10分もしないで
フリーズしたり。もう、わけわかんねーw

交換した物はビデオカード→新品に、マウス→新品に、キーボード→新品に。
メモリはmemtest86+でチェックOKでした。HDDもチェックOK。
あとは障害になりうるものってCPU?マザーボード?
どれをチェックすればいいのか教えてください。
286Socket774:2010/04/12(月) 20:28:13 ID:BeAo4N1J
メモリ1枚挿しでチェック
287Socket774:2010/04/12(月) 21:09:25 ID:WDhBrzPV
OSって借りてインストしたらダメ?
288Socket774:2010/04/12(月) 21:10:12 ID:q+pbvaWr
>>287
いいんじゃね
289Socket774:2010/04/12(月) 21:15:10 ID:gAKj4v4m
>>280
プラスチックのピンセットも有ると便利かもしれない

卒業記念に親父から貰った一本千円位する電工用精密ドライバーのセットのも
よく使う奴は少し先が削れてる
精密ドライバーは削れる物と考えて
安い奴を毎回削れてないか確認してから使うほうが良いとおもう
290Socket774:2010/04/12(月) 21:24:43 ID:xnhHrMgd
自作暦1年です
自作回数は1回です

今のPCは

E8500
ケース安物電源550W付属
9600GT 512MB
メモリ 2GB
スーパーマルチドライブDVD
XP SP3
500GB
GIGABYTEの14Kくらいのマザーボード

合計 66000円くらいでした

来月ごろにまた自作したいと思い通販ショップfaithで

CPU Core i7 Quad i7-930 2.80GHz(BX80601930)           \27,209
ハードディスク X25-M Mainstream SATA SSD (SSDSA2MH080G2R5) \21,715
ハードディスク HDS721010CLA332                     \6,334
ドライブ類 AD-7240S-0B/BK                                 \3,314
ビデオカード GF9800GT-E1GHD/GE2                  \11,876
マザーボード GA-X58A-UD3R                           \20,457
ケース・電源関連 P193                                 \20,934
ケース・電源関連 CP-1000                                 \17,123
その他のPCパーツ 風神鍛 (RR-CCH-PBJ2-GP)                \4,733
OS Windows 7 Home Premium 32bit DSP版               \12,381

合計
\153,379

にしようと思っています
全体的に見て、互換性などあわないパーツはありますでしょうか?
この構成は最高ですか?

教えてください
291Socket774:2010/04/12(月) 21:26:57 ID:9Lh61PZZ
つ見積もりスレ
292Socket774:2010/04/12(月) 21:27:14 ID:YFcS4l6E
293Socket774:2010/04/12(月) 21:31:04 ID:xnhHrMgd
すみませんスレチガイでした┏●ペコリ
294Socket774:2010/04/12(月) 21:35:24 ID:XYSDOTBt
>>265
調べてみたら種類が沢山あったのですがどれがいいのでしょうか?
>>266
最近遊んでいるゲームはfezと言うゲームです

電源を確認する為にPCケースの蓋を開けてみたのですが大分音が静かになり
またゲームを起動すると轟音を発し始めました
グラボによっては電力が多く必要らしいのですが
現在使っている電源は剛力の500W
http://www.scythe.co.jp/power/gouriki.html
これで大丈夫でしょうか?
ゲームを起動した際にGPUとcoreの温度が70度まで上がり今は58度に戻りましたが一般的な温度はどれくらいなのでしょうか?
295Socket774:2010/04/12(月) 21:48:30 ID:8OEkFwkv
古いHDDを新しいPCに接続して中に入ってるWinXpをそのまま使う事は可能ですが?
接続方法はシリアルATAです。
296Socket774:2010/04/12(月) 21:50:26 ID:q+pbvaWr
>>295
調べろ
297Socket774:2010/04/12(月) 21:59:19 ID:4Tus+e4w
横やりすいません。内蔵HDDを一切読み込まずに
別OSを入れた裸族HDDのみで起動することってできますでしょうか?
298Socket774:2010/04/12(月) 22:13:40 ID:9Lh61PZZ
>>295
再インスコしれ、できたとしてもライセンス違反
>>297
チップセットや構成が違えばほぼ起動不可
299Socket774:2010/04/12(月) 22:21:50 ID:vuuTgtfo
>>277
おそらく故障箇所は電源かマザー。
検証方法は、クレバリーで24ピンのマザーに挿す基盤が売っているので買う。
電源を基盤に挿して、適当なファンを何個か回す。
全部回ったらマザーの可能性が高い。回らなかったらおそらく電源。
確か700円位で買えるので試してみな。

>>285
CPUが逝くってあまりないと思う。怪しいのはやはり電源かマザーじゃないかな?
core tempで温度を見ながら、prime95を回してみたら?12時間以上推奨。
ちなみにキーボード、マザーでは障害が起こるはずがない。
300Socket774:2010/04/12(月) 22:57:28 ID:Eq0QHdzU
>>246
キーボード変えても再現したんで諦めて電源断
10時間して起動したら直ってました

何だったんだろ?
301Socket774:2010/04/12(月) 23:01:58 ID:q+pbvaWr
>>300
俺も同じ症状体験したけど再起動したら一発で直った
302Socket774:2010/04/12(月) 23:04:43 ID:bURVvkdm
>>295
インテル同士なら出来る可能性は有るが
出来たらラッキーぐらい

最悪、システムファイルがぐちゃぐちゃになって
元に戻しても起動しなくなる

ライセンスは、自作PCなら何かパーツを引き継ぐ必要がある
303Socket774:2010/04/12(月) 23:12:57 ID:BeAo4N1J
ライセンスに関しては、自作どうこうよりDSP版かパッケージ版等の違いで変わる事を書いた方が良いかもね。
初心者スレだし変な勘違いされても困るのでは。
DSP版ならバンドルされてるハードと一緒に使うのが条件。
304Socket774:2010/04/12(月) 23:59:24 ID:4Tus+e4w
>>298
なるほどありがとうございました
305Socket774:2010/04/13(火) 00:48:59 ID:h0KZteTx
以前質問させてもらったのですが改善しないのでもう一度お願いします。
症状
5〜10秒くらい軽いフリーズ連発します
フリーズした時はCPU使用率100%になり
たまにHDDのアクセスランプが点きっぱなしの時があります
再起動するとなぜかサウンドデバイスが開く時があります

ウィルス検索 クリーンインスコメモリーテスト グラボ外し HDD新品交換 を試しました
何が原因かさっぱりです…
同じ経験された方いればアドバイスお願いします
306Socket774:2010/04/13(火) 00:55:30 ID:YrBiLbEs
>>305
イベントビューア見て書き出せ
307Socket774:2010/04/13(火) 01:27:58 ID:FmF/uMtg
組み立てて3ヶ月ほど使っていたらWindowsが起動せずしばらくたつとこの画面がでてきました。
http://up01.ayame.jp/up/download/1271089044.JPG
何が原因でしょうか?
308Socket774:2010/04/13(火) 02:16:32 ID:AN8kFizf
RAIDをやる場合、高価なRAIDカードとソフトウェアでは
どの程度負荷や速度がかわるものでしょうか?
RAID0にするのですが、カードが高価な為調べています。
309Socket774:2010/04/13(火) 02:30:40 ID:8IVWES4E
>>308
RAID0ならたいして変わらんと思われる。
高価なRAIDカードよりSSDでも勝った方が幸せになれる。
310Socket774:2010/04/13(火) 04:08:04 ID:BOJIekbS
>>307
CMOSクリア
311Socket774:2010/04/13(火) 04:44:42 ID:Lx31PhBQ
>>307
下から3行目、The〜に書いてあるとおり
対応としては>>310
312Socket774:2010/04/13(火) 06:29:04 ID:/PPwhrhQ
パソコンが起動しなくなったぞ
オイ
なんとかしろ
313Socket774:2010/04/13(火) 06:38:01 ID:myBndiKa
>>312
そんなゴミ捨ててしまえ
314Socket774:2010/04/13(火) 06:40:07 ID:myBndiKa
>>303
エスパースレなんだから都合の良いようにエスパーしろよ
315Socket774:2010/04/13(火) 07:26:20 ID:0wA9c0Xb
>>312
起動しないんだったら電源
映らないんだったらグラボ

とクソ初心者がエスパーれす
316Socket774:2010/04/13(火) 07:38:34 ID:BrYsDauC
>>312
もう一台買って来い
ちゃんと起動するやつをだぞ?
俺がエスパーした限りでは、おまいはパソコンもう一台今日にでも買える位の金は持っていると見た

他の奴も同じ
金はそこそこ持ってるんだからきちんと動く奴をもう一台買って来い
全部この回答でOK
317Socket774:2010/04/13(火) 07:58:33 ID:0wA9c0Xb
>>316
節子それエスパーちゃう
318Socket774:2010/04/13(火) 08:27:02 ID:BrYsDauC
俺はエスパーだから何でもわかる
お前らのPCはもうだめだ
しかし安心しろ

俺はエスパーだから何でもわかる
お前はお金持ち
PCを買い換える金くらい、簡単に出せる
そうだ安心しろ

買って来い
319Socket774:2010/04/13(火) 08:33:33 ID:dT8Cc/NK
>>314
一理あるw
320305:2010/04/13(火) 08:59:07 ID:nCIXEkqv
>>306
いくつかエラーが出てました。

イベントの種類: エラー
イベント ソース: atapi
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 9
日付: 2010/03/31
時刻: 15:20:20
ユーザー: N/A
説明:
デバイス \Device\Ide\IdePort1 はタイムアウト期間内に応答しませんでした。


イベントの種類: 警告
イベント ソース: Cdrom
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 51
日付: 2010/03/31
時刻: 15:21:22
ユーザー: N/A
説明:
ページング操作中にデバイス \Device\CdRom0 上でエラーが検出されました。


イベントの種類: エラー
イベント ソース: PlugPlayManager
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 12
日付: 2010/04/09
時刻: 13:39:32
ユーザー: N/A
説明:
デバイス 'ATAPI iHAS322 8' (IDE\CdRomATAPI_iHAS322___8_______________________3L11____\5&2aa92c33&0&0.0.0) は、最初に取り外しの準備が行われずにシステムから消滅しました。


atapiってやつのエラーがすごく多いです。
これで何か原因が特定できますか?
321Socket774:2010/04/13(火) 08:59:56 ID:0wA9c0Xb
>>318
節子それ言うたらこのスレ成立せん
322Socket774:2010/04/13(火) 09:00:12 ID:uK/8PpVh
>>305
マザーのディスクコントローラー部がイカレかけているとエスパー。
同じ症状が発生したことがあって、クロシコの安いブート機能付きSATAカードを刺して
そっちから起動したら直った事があった。
俺が買ったのはPCIe接続のSATA2I2-PCIe。3k位だから試す価値はあるかと。
323322:2010/04/13(火) 09:01:33 ID:uK/8PpVh
>>320
おー入れ違いになったがまさにそのエラー出てたわ。
と、いうことで、SATAカード買うかマザーごと交換するかどちらかを選択しなされ。
324Socket774:2010/04/13(火) 09:04:53 ID:dT8Cc/NK
よく分からんが、>>320のはSATA買っちゃっていいのか?
PATA(IDE)じゃ無くて。
325305:2010/04/13(火) 09:08:33 ID:nCIXEkqv
>>323
ありがとうございます!
マザーを取り替えてみます!
326Socket774:2010/04/13(火) 09:19:56 ID:uK/8PpVh
>>324
あー確かに。IDEエミュレーションかと思ってたが消滅してるのCDドライブくさいし普通にIDE使ってるみたいだな。

>>325
マザーごと変えるみたいだからいいけど、インタフェースカードだけに変更するならHDDに合ったもの買ってね。
327Socket774:2010/04/13(火) 09:29:49 ID:dT8Cc/NK
>>326
イヤスマン、iHAS322ググったらそのシリーズは両方のタイプが出てるらしい。
という事で、>>326さんの言うとおり、合ったもの買ってくれー。
328Socket774:2010/04/13(火) 09:33:11 ID:FmF/uMtg
>>310>>311
CMOSクリアやってみましたが時間を再設定したあと同じメッセージが出ます・・・
下から3行目にある通りマザボ上のフラッシュメモリか何かが逝ってしまったのでしょうか
329Socket774:2010/04/13(火) 09:33:28 ID:PmdqhPk7
>>280
100円ショップにある精密使ってる。消耗品として使う分には充分。

>>285
>>286に有るようにメモリの1枚刺しで挑戦。
あとケースを開けたついでに、妊娠・破水しているコンデンサがないか確認。
グラボ変えたということなので、電源容量と電源自体がヘタっていないかチェック。

330Socket774:2010/04/13(火) 09:35:37 ID:uIyyF+sJ
動画編集:CPUよりメモリ

ゲーム:グラボーだけ良いの積めばできる。

画像編集:これはどこだろ


それぞれ強化するところ教えてください。一応ソフトはadobe基準で
331Socket774:2010/04/13(火) 09:48:15 ID:PmdqhPk7
グラボー ワラタ

既にそれぞれで基本的な事が出来るレベルのPCがある前提で…

動画→CPU。マルチスレッド対応なら、コア数多く
ゲーム→ゲームによる。グラボ早くてもCPUが足を引っ張る場合もある。CPUとGPUの使用率見て判断汁
画像→adobeは使ったことないが、adobeのローカルスワップ乗せるHDDを早くすると良いとは聞いたことがある。
     ANSやソフトRAMDISKやSSD追加してそれに載せてみては?
332Socket774:2010/04/13(火) 09:52:04 ID:uIyyF+sJ
>>331
俺必死に目そらしてたけどなんでCPUなんだろ・・メモリのほうが重要な感じするのにw
ちなみにアスロンX2とかX4じゃ不足か


あとグラフィックボードね
333Socket774:2010/04/13(火) 09:54:43 ID:rNvRCDKJ
>>331
RAMDISKは誰にでも勧めるもんじゃないぞw
334Socket774:2010/04/13(火) 10:03:55 ID:uIyyF+sJ
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/5md100413100301.jpg
まあインスコしたときにこういう表示が出たからな・・グラフィックカード不足
335Socket774:2010/04/13(火) 10:12:43 ID:ymTimg3u
>>330
編集スキルだろ
PCの処理時間より人間の思考・入力での待ち時間の方が長い
336Socket774:2010/04/13(火) 10:37:23 ID:uIyyF+sJ
お金ない人はwindowsよりlinuxでやる方多いけどこれって
遊べるソフト少ないよね。adobeのソフトはもちろんインスコできないし大変だ。
337Socket774:2010/04/13(火) 10:44:23 ID:uK/8PpVh
>>334
どうみてもメモリ不足な件。
338Socket774:2010/04/13(火) 11:07:52 ID:uIyyF+sJ
>>337
2GB積んでるのに不足なのか
なんかadobeてすごいね
339Socket774:2010/04/13(火) 11:10:38 ID:+MfsLiL1
アドビ買う奴がこんなしょぼいPCだなんて、、以下略
340Socket774:2010/04/13(火) 11:14:38 ID:PmdqhPk7
>>334
逆にどう考えれば、これをグラボ不足と思えるのかを教えて欲しいw

あと、俺は>>331で「既にそれぞれで基本的な事が出来るレベルのPCがある前提で」と書いたが、
その前提が成り立っていない以上、>>331のカキコは意味がない。無視してくれ。

341Socket774:2010/04/13(火) 11:18:38 ID:0sMSMx1z
>>338
2.0GB無いって言われてるけどほんとに2G積んでる?
342Socket774:2010/04/13(火) 11:23:58 ID:uIyyF+sJ
>>341
積んでるよ組んだときに1GBのメモリー2枚挿してるし
おまけに64bitなんだから
343Socket774:2010/04/13(火) 11:26:10 ID:BrYsDauC
>>338
エスパーするなら、2G積んでいても全てが使える状況ではない、とかじゃねーのか
2GB積んでいても他に使われてりゃ、adobe様が2G使えないだろ
理解できてないくせに難癖付けてんじゃねーよど素人が

そして結論としては>>318
344Socket774:2010/04/13(火) 11:29:17 ID:uIyyF+sJ
一応WEB見ながらやってるときもあるけど最初のインスコ時はなにも
開いてなかったよ。でもこの機種あいまいなところがあるHDDも500GB
買ってきたのに初期の段階でちょっと減らされてるし
345Socket774:2010/04/13(火) 11:34:25 ID:BrYsDauC
OSがメモリ食わずに起動するとでも?

環境がさっぱり書いてないがビデオカードは何がのってんだ?
UMAとかじゃないだろうな?
それとメモリ2G必要って、物理メモリが2Gなのか、それとも空きメモリが2G必要なのかどっちだ?
346Socket774:2010/04/13(火) 11:44:04 ID:BrYsDauC
ちなみにHDの容量が減るのは仕様つーか数え方が違うだけ
http://okwave.jp/qa/q3357887.html
347Socket774:2010/04/13(火) 11:45:01 ID:Z20Ma/qY
>>338
2GB「も」じゃなくて2GB「しか」だ、Adobeソフトなめすぎw
だいたい今時のPCなら廉価帯でも2GB載ってるやつなんてゴロゴロある。
348Socket774:2010/04/13(火) 11:47:54 ID:uIyyF+sJ
>>345
グラフィックボードは何も買ってないからな
でも最低1GB必要て書いてあったよアドビーサイトには
>>347
とくに映像系だと容量食うよね
349Socket774:2010/04/13(火) 11:50:33 ID:BrYsDauC
ツールはさっぱり知らないんだが、このあたりか
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001058918/index.html
メモリは最低2Gだから、もちっと増やしたほうがいいようだな
まぁこの手のソフトは32bitOSでやるなら限界(4G)まで積むのが基本のはず
わざわざ64bitOSにしてメモリ8G以上積んでる人もいるしね

http://okwave.jp/qa/q5456430.html
こことか、他のQA見てもビデオカードもローエンドはやめとけって感じか
350Socket774:2010/04/13(火) 11:55:16 ID:BrYsDauC
>>348
使うツールが決まってんならそこのリンク乗せて聞くのが礼儀
回答者側にわざわざググれっつーのもあれだろう

つかそのツール、サイト重いうえにバージョン5の情報ばかりで探す気にならんかった。
とりあえず空きメモリ調べてみ?
タスクマネージャ→パフォーマンス→物理メモリの利用可能の場所とか。

ちなみにUMAつーのはメインメモリをビデオカードのメモリ代わりに使うもの
いくら割り当ててるかにもよるがビデオに512Mとられて使えるメモリ1.5Mしかない、とかいう場合がある
351Socket774:2010/04/13(火) 12:08:08 ID:uK/8PpVh
>>348
ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:LyWGU2SVWQIJ:192.150.14.31/jp/products/creativesuite/mastercollection/systemreqs/+Master+Collection&cd=2&hl=ja&ct=clnk&client=opera
Master Collectionなら2GBだな。(CS4のデータはGoogleキャッシュにしか残ってなかった。)
メモリ2GB積んでてもグラフィックスがオンボードだとオンボードグラフィックスに128MB位
メモリを食われるから実質的に利用可能なメモリは2GBを割る。だからそのエラー。
グラフィックスボードを買うかメモリ足すかしないと利用出来ない。

ま、言ってる話からPC古そう(この業界では2年前で十分古い)だから、
Core i7/HD5750/メモリ4GB/Windows7あたりで新規にPC組んだ方がいいんじゃないかね。
352Socket774:2010/04/13(火) 12:10:22 ID:uIyyF+sJ
>>350
今電源つけていわれたとおりやってみた。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/nh1100413120902.jpg


>>349
そうだね。やっぱりメモリ4GBは必要ですね
353Socket774:2010/04/13(火) 12:19:42 ID:uIyyF+sJ
>>351
やっぱりそうだったか・・なんとなく動画編集しても再生したときに
よくカクカクなるな〜て思ってたんで・・Web閲覧とか1080p動画再生なら
サクサクできるんですけど
354Socket774:2010/04/13(火) 12:44:25 ID:uIyyF+sJ
でもまあグラフィボーも高いしそれならメモリ2GBで4千円のほうが
安いか!て思ってしまう。安いグラボーも性能よくないし
355Socket774:2010/04/13(火) 13:10:04 ID:0sMSMx1z
>>354
グラボ買うにしても買わないにしてもメモリは4Gにしたほうがいいかと。
ちなみに何をしてるのかよくわからないけど、
結構真面目に動画編集やってるなら安いのでいいから
グラボも買った方がいいと思う。
356Socket774:2010/04/13(火) 13:15:21 ID:uIyyF+sJ
>>355
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090312013

これいちばん安い奴ですね
357Socket774:2010/04/13(火) 13:18:22 ID:DB5KMisk
今更そんなゴミ買わなくてもいいかと
358Socket774:2010/04/13(火) 13:20:26 ID:onEGDk95
すいません教えてください。

最近Phenom II X4を対応マザボと一緒に買ってつけてみたのですが
不定期にグラフィックだけが落ちる(映らなくなる)事象が度々出ています。

長時間つけっぱなし(放置)していても落ちることはないのですが
短時間でもちょっとタスクを増やすだけで落ちたりします。
落ちる直前に内部で「ウィーン カチッ」とかいう音もしています。
タスクを増やすといってもCPU使用率は50%もいってませんし
温度も最高で50度といった程度です。

電源はちょっと古いのですが最高550Wなので関係ないかと思います。

落ちた後すぐ電源入れてもOSがロードされるところで再び落ちます
10分くらい冷ましてやるとまた普通に起動できるようになるのですが・・・

原因がわからず困っています。
359Socket774:2010/04/13(火) 13:21:20 ID:uIyyF+sJ
>>357
安い奴でもいいって言ってたよね。
まあそれはいいとしてメモリはやはり4GBにするべきだとおもう。僕もそう思うし
360Socket774:2010/04/13(火) 13:25:14 ID:g3R73kYq
スレ違いいい加減にしなよ
361Socket774:2010/04/13(火) 13:37:50 ID:+MfsLiL1
今まで散々遊んどいて今更かよ
362名無しさん:2010/04/13(火) 13:39:29 ID:+yJVrrfp
>>358
「ウィーン」は停止していたHDDが再起動して
「カチッ」はHDDのヘッドがリトラクトしてHDDの電源が落ちるときの音です。
HDDが過熱しすぎでそうなります。
これを使って観察してみて(HDDhealth)
http://www.panterasoft.com/
フロントファンはちゃんと動いてますか。
なければHDD冷却ファンが必要です
363Socket774:2010/04/13(火) 13:39:43 ID:0wA9c0Xb
たった今までAdobeをアドウブと読んでた俺
364Socket774:2010/04/13(火) 13:51:25 ID:0sMSMx1z
>>360
ごみんよ


>>359
ってわけでここ池
あと
・何に困っているか
・使っているソフトは何か
・そのソフトで何がしたいのか
・今のところどうやって解決しようと思っているのか(解決策なしならなしと書く)
ぐらい初めにまとめて書いて質問しないと、情報小出しはウザい。
【PS AI】Adobe Creative Suite 3 2 【FL FW DW】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1185604309/
365Socket774:2010/04/13(火) 15:01:27 ID:onEGDk95
>>362
レスありがとうございます。

HDD Healthをインストールしたところ温度のところが「0」となっていました。
次にHDD温度計というソフトをインストールして使おうとしたところ
「SCSIやRAID環境では使用できません」というエラーが出ました。
最後にHDD Smart Analyzerを使ったところ正常に起動でき温度は
起動時33度で、30分くらい経った今は35度です。

ちなみにそのソフトでSMART情報というのを見てみたんですが
すべてグリーン(正常)みたいです。

フロントファンはないですね。今まで気にしたことすらありませんでした。
しかし何故突然・・・?CPUの性能があがるとHDDへの
負担も増えるんでしょうか?
366Socket774:2010/04/13(火) 15:05:08 ID:BrYsDauC
>>359
安い奴で不満が出たら買い替えだが、問題ないか?
困るのはおまいさんだぞ
>>349の下のリンク先は読んだのか?

まあ誘導してくれてるみたいだからそっちで聞けばいいんじゃね
367Socket774:2010/04/13(火) 15:09:18 ID:BrYsDauC
>>365
気にすべきはCPUの性能じゃなくて発熱量だろう
一般的にCPUの性能(クロック)が上がればその分発熱は増える
今と前に何使ってたか知らんけど双方のTDPの値調べれば目安になるんじゃないか

ちなみにHDDの接続方法は?SCSIじゃないだろうけどRAIDなのか?
368Socket774:2010/04/13(火) 15:22:12 ID:onEGDk95
>>367
今のCPUは>>358にも書いたようにPhenom II X4です。
TDPは95Wだった気が。
前のはうろ覚えなんですがAthron 64?とかいうのでした。
だいぶ性能は上がってるかと思うんですが・・・。

HDDの接続方法は、普通にIDEケーブルでマザボと
繋がってるんですが、この答えでおかしくないでしょうか?
SCSIとかRAIDはよくわからないので・・・
369Socket774:2010/04/13(火) 15:33:52 ID:0rPV/5E6
>>358
VGAドライバとエスパ。なにを使っているか知らんけど。
システム構成もわからんので、電源不足ともエスパ。

ほかには電源不良など。
370Socket774:2010/04/13(火) 15:34:23 ID:6IUyf80C
>>328
マザボの型番は?
マザボの電池交換
それでダメならマザボ交換
371Socket774:2010/04/13(火) 16:28:25 ID:uBxJzagm
自作PCというよりパーツの大部分の取り換えを考えています。
WinXPが出てすぐのパソコン(4年前くらいに1度HDD換装したことがある)なのですが、
予算と現在のスペックなどをさらせばアドバイスもらえるのでしょうか。
ちなみにメモリは256MBだったと思います。

この質問に適切なスレばあれば教えていただけるとありがたいです。
372Socket774:2010/04/13(火) 16:31:40 ID:g3R73kYq
>>371
テンプレ読むのは嫌ですか?
373Socket774:2010/04/13(火) 16:32:07 ID:i2PVDAr3
ケースだけ気に入ってるとかか?w
374Socket774:2010/04/13(火) 16:33:06 ID:uBxJzagm
>>372
読んできます。
375Socket774:2010/04/13(火) 16:58:36 ID:QPO18TYF
>>336
linuxにはlinuxなりの遊び方が有る
意味も無く鯖建ててみたり、ルータにしてみたり、軽量化を極めてみたり・・・
そもそも遊べるソフトを作って遊んだり
376Socket774:2010/04/13(火) 17:29:57 ID:y1jNkCQ5
そのソフトを使えない人が使えないって言ってるだけで
数だけで見れば寧ろWinなんかよりも多いだろ?
377Socket774:2010/04/13(火) 18:04:14 ID:OG94DHEx
>>371
組み換えならこっち。
誰かが物凄い勢いでお見積りするスレ95
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269704341/
ただ規制で書き込めない見積もり人も多いので、少し待った方がいいと思う。
378Socket774:2010/04/13(火) 18:28:57 ID:onEGDk95
>>358ですが、30分くらい前にまた落ちました。
落ちたときは40度くらいだったんですが、
HDDとしてはまだまだ低いほうだと思うのに・・・
379Socket774:2010/04/13(火) 18:33:40 ID:JnoxwO2Z
古谷徹さん 最新パーツで自作PC組立(1)
http://www.youtube.com/watch?v=0W1BJXrr7Nc
古谷徹さん 最新パーツで自作PC組立(2)
http://www.youtube.com/watch?v=o5HikE5LPo0
380Socket774:2010/04/13(火) 18:35:07 ID:5D2k99yK
構成を全て公表しなきゃエスパーでも答えられないぞ
入ってるソフトのバージョンも全てな
381Socket774:2010/04/13(火) 18:35:30 ID:uIyyF+sJ
小谷さんのパソコンのケース恰好良いな
382Socket774:2010/04/13(火) 19:00:04 ID:g3R73kYq
>>378
メモリか電源じゃないかな
ていうかOSは入れなおしたの?
383Socket774:2010/04/13(火) 19:00:31 ID:dT8Cc/NK
>>378
マザボ何か知らないけど、BIOS画面で(アイドル時の)CPU温度見れると思うから、一応見てみ。
384Socket774:2010/04/13(火) 19:18:46 ID:onEGDk95
>>380
電源:スカイテック製 SKP-500SE(ケース内蔵)
CPU:Phenom II X4 945(TDP:95W)
メモリ:1GB×2
VGA:RADEON HD5670
HDD:IO DATA?(320G)

確認したらHDDの近くのフロントにファンがついてました。
ちゃんと回ってました。
こんな感じでいいでしょうか?

>>382
落ちた後に触ってみた感じ、温度的には
電源>CPU(クーラー)>HDD
って感じだったので電源の可能性も有り得ます・・・
容量は足りてるので故障?でもグラフィックだけってのが・・・
OSは入れ直してません。なんとなくハードの問題だと思います。

>>383
一応ソフトで確認してみたんですが最高でも
50度強くらいでした。
そういえばクーラーを取り付けるときに
初めからグリスが塗ってあることを知らずに床に置いてしまって
グリスがまだらになってしまったんですが、関係ありますか?
385Socket774:2010/04/13(火) 19:27:33 ID:IE0HTnq/
ネタですか?
386Socket774:2010/04/13(火) 19:34:45 ID:dT8Cc/NK
>>384
言い方が悪かったな。ソフトの表示じゃなくて、BIOSで見てみて。
387Socket774:2010/04/13(火) 19:38:28 ID:KUzAhWvF
ファングラボファンHDDは全部回るのに
画面が真っ暗ボスケテ
388Socket774:2010/04/13(火) 19:39:08 ID:pF+6u8Qz
確かにネタ臭くなっているねw
スカイテックにマダラグリス
落ちと電源落ちもかけてるね。きっと
389Socket774:2010/04/13(火) 19:40:50 ID:g3R73kYq
>>384
電源の容量って足りてるって何で確定なの?
390Socket774:2010/04/13(火) 19:56:35 ID:FuSFQ0Nc
>>387
CPU4pin
391Socket774:2010/04/13(火) 19:57:41 ID:/x7Yl9P4
てす
392Socket774:2010/04/13(火) 20:06:39 ID:/x7Yl9P4
PCがまともに動いてくれないので携帯からレスします

ネタじゃなくマジだから困るorz
スカイテックというメーカーはそんなにダメなんですか?
3年くらい前に友達に教えてもらいながら作った自作PCなんですが…
ほとんどケースのデザインで決めたので知りませんでしたorz

まだらグリスはやっぱりダメでしたか…
その割にそんなに温度上がってなかったんでちょっと度外視してました
実は既に密林でグリス頼んでたりします
あとBIOSでCPU見たら48℃でした
393Socket774:2010/04/13(火) 20:08:22 ID:IE0HTnq/
ネタじゃん
394Socket774:2010/04/13(火) 20:09:17 ID:FuSFQ0Nc
>>392
スカイテックって確か事実上倒産したよね
395Socket774:2010/04/13(火) 20:25:39 ID:pF+6u8Qz
>>392
ま、、グリスきたら塗って組み直し。 んでまだ落ちるようなら、ケース開けて扇風機当てて。
んで落ちなきゃ冷却足りないって判断できる。
んじゃ なんの冷却が足りんのって話だが、VGAのヒートシンクがうまく付いてないとか、ケース電源にゴミだらけとか。
その辺はひとつひとつ確認しなきゃだろね。
ちょっとずつがんばるしかないよ。
396Socket774:2010/04/13(火) 20:26:34 ID:IE0HTnq/
詰まらん
そうまでして進めるほどのネタじゃねーよ
397Socket774:2010/04/13(火) 20:27:47 ID:FuSFQ0Nc
>>396
知らんがな
398307:2010/04/13(火) 20:44:39 ID:py5ajl3b
>>370
マザボはP7P55Dです。
ググっても同じエラーメッセージの人がいないようなので素直にマザボ交換するべきか・・・
399Socket774:2010/04/13(火) 20:46:19 ID:FuSFQ0Nc
>>398
初期不良かな
400Socket774:2010/04/13(火) 21:07:04 ID:LIKb+Uuu
まだらグリスって・・・今はいい時代になったよな
K7時代のAMDならこんがり焼鳥の出来上がり
下手すりゃシステム一式ご臨終だったのにw

やっぱり馬鹿には身をもって危険を体験してもらうって意味で
Halt機能はデフォdisableにして出荷すべきだな
401Socket774:2010/04/13(火) 21:11:24 ID:fkhqOfxW
>>384
>>382は動作不良が起き始めてOSを入れ直したのか?って事じゃなくて
CPUやマザボを交換した際にOSをクリーンインストールしたのか?
ってことだと思うんだけど。
402Socket774:2010/04/13(火) 21:23:43 ID:g3R73kYq
>>401
その通りです
初心者に言葉足らずだったな俺
403Socket774:2010/04/13(火) 22:20:01 ID:e6JOZ3rL
初めて自作してみようと思うのですが作成にどれくらい時間かかりますか?
PC知識まったくなしのド素人の場合とかなり慣れた玄人の場合を教えてください
404Socket774:2010/04/13(火) 22:26:32 ID:i5M283F8
>>403
どの段階の作業までを「自作」とするかで違うが、
組み立てだけなら慣れてりゃだいたい2時間もあれば普通は十分
だが君の場合は一週間かかると俺のESPが言っている
とりあえず基本的な知識を収集してくるのだ
405Socket774:2010/04/13(火) 22:31:46 ID:KUzAhWvF
シュガーとチェリーがわからなくなる
406Socket774:2010/04/13(火) 22:35:24 ID:e6JOZ3rL
>>404
いちおネット見れるまでのことを自作と考えてました。
玄人でも丸一日はかかると思ってたんだけど2時間てすごいですね。
がんばって情報収集してきます。
407Socket774:2010/04/13(火) 22:39:23 ID:DGQahxcf
>>406
急ぎゃ組み立てだけなら30分とかで終わるだろ。裏配線とかなら別かもしれないけど。
一番時間かかるのはOSインストールか問題発生時だ
408Socket774:2010/04/13(火) 22:40:48 ID:dEkHsJRV
OSのインストールからは自作じゃないだろJK
409Socket774:2010/04/13(火) 22:44:50 ID:NaNHuiCa
初自作PCを組んでWindowsのインストールを完了後、PCを再起動したらまた「ブートしろよ」みたいなメッセージが出てOSが起動しませんでした。
ドライブにOSのインストールディスクを入れたら起動したのですが、自作ってこういうものなのでしょうか?ちなみにOSはWin7 Proです。構成などは必要であれば書き込ませていただきます。
410Socket774:2010/04/13(火) 22:47:18 ID:DB5KMisk
BIOSでfirstbootをHDDにしてみれ
411Socket774:2010/04/13(火) 22:47:28 ID:DGQahxcf
>>409
ブートしろよ
だけじゃこっちもなんていえばいいか
412Socket774:2010/04/13(火) 22:48:34 ID:dEkHsJRV
>>409
板違い
Windows@2ch掲示板
ttp://pc12.2ch.net/win/
413Socket774:2010/04/13(火) 22:55:59 ID:dEkHsJRV
>>409
> 「ブートしろよ」みたいなメッセージ
適切な回答をもらいたければメッセージを正確に書くこと
いいかげんな質問にはいいかげんな回答しかつかない
414Socket774:2010/04/13(火) 22:56:52 ID:NaNHuiCa
昨日まで規制されてたから駄目元で書いたのにまさかの規制解除…だと…

ごめんなさい、具体的にはOSインストール完了後再起動させたのですが、そうするとマザボの起動画面?が出たあとに
Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in Selected Boot device and press a key
と出ます。

or〜の要求通りOSのインストールディスクを入れてキーを押すと問題なくOSは起動するのですが、毎回起動するたびにこれを行わなくてはいけないのでしょうか…?
OSはWindows7 Professional、マザボはASUS M4A785TD-V EVOです。よろしくお願いします。
415Socket774:2010/04/13(火) 22:59:22 ID:DGQahxcf
>>414
う〜ん、自作とか以前にちょっとそれ以外の面で君が心配だよ・・
416Socket774:2010/04/13(火) 23:21:45 ID:6IUyf80C
「Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in Selected Boot device and press a key」でググれ
417Socket774:2010/04/14(水) 00:40:38 ID:BJKW/1zt
エスパーの皆様よろしくお願いします。
1年前に組んだPCがここ1ヶ月でブルースクリーン多発。
いろいろ試してmemtestでエラー一杯。
マザボP5Q-Eに非対応のDDR2-400を差してたのでこれが原因かとDDR2-800購入。
早速memtestでチェックするもエラー一杯。
ブルースクリーンも改善されず。
これって原因はメモリ以外にあります?BIOSの設定が悪い?
418Socket774:2010/04/14(水) 00:53:19 ID:aDFTr3v4
メモリ1枚挿しでチェック。挿すスロット変えてみたりもすること。
BIOS設定を疑うなら、Load Defaultしてみたりバージョン変えてみる。
BIOSのバージョン1306は避けた方がいいかも?
419Socket774:2010/04/14(水) 00:55:02 ID:ikx8pSVj
ママンを替える
420308:2010/04/14(水) 01:24:56 ID:RcKAMohJ
>>309
レス有難う御座います。RAID5も検討してまして
その場合はカードある方がいいかも?とのショップの回答を頂きました。
高価なものですのでとりあえずソフトウェアレイドで行ってみます。

SSDは長期使用には向かず高コストな為除外しました。
421Socket774:2010/04/14(水) 02:25:09 ID:IgKVzDw6
RAID0やるのに、負荷や速度を重視するのかい
422Socket774:2010/04/14(水) 07:19:48 ID:kqUhhI4j
>>420
スレ違い
423Socket774:2010/04/14(水) 10:13:55 ID:Qf5SMhbr
424Socket774:2010/04/14(水) 10:18:44 ID:dekUlGQG
>>420
RAID5組むならキャッシュ月のHWRAIDカードは必須
425Socket774:2010/04/14(水) 12:58:53 ID:gpXhCD/1
パーティション割りをしたい場合、HDDは最低でも2つないと出来ないのか?
426Socket774:2010/04/14(水) 12:59:03 ID:mOogAahc
CPU温度について質問です。
自分のpentium dual core 1.6Ghzは、通常の状態で75℃行ってまして、ちょっと負荷かけると暴走で電源落ちやがります。
メモリ、HDD温度は普通ですので、単純にCPUだけ熱いみたいです。
どういう対策をすべきですか?CPUクーラー交換?
CPU自体がかなり古いのですが、それが原因で温度上がったりってことは有り得るんでしょうか?
427Socket774:2010/04/14(水) 13:05:37 ID:1iPxMPSl
>pentium dual core 1.6Ghz
まず、これが本当に正しいかどうか疑わしいな
Pentium4とかPentiumDだったりしない?
確かめる方法ある?
428Socket774:2010/04/14(水) 13:20:36 ID:ikx8pSVj
>>426
CPUクーラー付け直し、グリスは塗りなおしてね
これで様子を見ると良いかも
因みにファンは回ってるよね
429Socket774:2010/04/14(水) 13:21:05 ID:fggNgLFM
Pentium Dual-Core E2140じゃないの
何か怪しいかな?
430Socket774:2010/04/14(水) 13:21:43 ID:xr6v0aCc
>>426
とりあえず、クーラー再換装だな。グリスは両面に少し塗り
指で伸ばすんだ。
431Socket774:2010/04/14(水) 13:23:10 ID:aDFTr3v4
>>430
こらこら
432Socket774:2010/04/14(水) 13:27:31 ID:xr6v0aCc
>>430
あ? 怒られるようなこと書いてないだろ。
CPUの放熱が原因なのは確かなんだから。

433Socket774:2010/04/14(水) 13:28:56 ID:VCTvCz7u
>>425
一台でもできます。ただしOSの入ったパーティションの縮小と
開放された領域に新規パーティションの作成という手順となります。
失敗するとOSが起動しなくなりますので、このようなことはやってはいけません。
434Socket774:2010/04/14(水) 13:33:23 ID:qukE3gDQ
>>430
両面に塗っても厚くなるだけ
指で塗ると皮脂がつくので避ける
って話じゃね?気にするほどじゃないけど
435Socket774:2010/04/14(水) 13:33:55 ID:LBMEfZob
>426 クーラー外して グリスきれいに拭いて
グリス塗りなおして クーラーつけなおし

昔BE2350で起動後ジリジリ温度が上がって
ファンがすっげえ高速爆音回転になった事があるが
クーラーがきちっと装着できてなかった
436Socket774:2010/04/14(水) 13:37:42 ID:xr6v0aCc
>>434
他スレにも書いたけど、グリスは薄ければ薄いほどいい。しかし片面だけに
薄く塗ると不十分になる→両方になるべく薄く塗る。

指でやると塗りムラが出にくい。以上だ。
たったいまこのやり方でやって今までで一番よかった。
437Socket774:2010/04/14(水) 13:39:31 ID:LBMEfZob
昔どこかのサイトで グリスのメーカー(?)の見解として
指で塗るのは皮脂が混じって冷却能力低下がありえるからダメ
普通に中央にグリス塗って圧着すると四隅にグリスが行き渡らないから
× を細く描く(塗る)といいとか読んだ気がする
438Socket774:2010/04/14(水) 13:40:28 ID:aDFTr3v4
>>434
そう言う事。分かっててやるならいいけど、エスパーレス期待してる人には
変に慣れた人がやるようなこと言わない方が良いんじゃないかと思ってさ。
439Socket774:2010/04/14(水) 13:41:13 ID:VRJBMb0L
プッシュピンの挿し方が甘くて抜けかかってんじゃねーの?

俺が昔買ったE2160はハズレだったみたいで電圧、温度ともに高めだったが
負荷かけまくっても落ちることは無かったよ
なんとなく気分悪かったからE4600に買い換えたけど
440Socket774:2010/04/14(水) 13:45:35 ID:xr6v0aCc
そうか、それはすまなかった。
俺の指はどうも皮脂が少なかったらしい。

441Socket774:2010/04/14(水) 13:48:33 ID:aDFTr3v4
>>436
指でやるならサランラップ巻いた方が良いと思うよー。


あと、こんな検証がある。もちろん全ての場合に当てはまるとは思わないけど。
ttp://www.dosv.jp/feature/0606/14.htm
442Socket774:2010/04/14(水) 13:49:52 ID:xr6v0aCc
つか、どんなCPUだって75度ってのは異常だろ。

ソケットによってはクーラー自体はビクともしなくくっついてててもレバー倒さないと
暴走とかあるし。換装しなおししかないだろ。
443Socket774:2010/04/14(水) 13:54:10 ID:xr6v0aCc
>>441
それは前に見たことのあるサイトだが、あまり参考にならないな。
(必要最小限の量がわからない)
俺は現に少量で失敗している。
あと、ヨウツベで伝導グリス以外のものでおもしろ実験とかあったな。

スレチなんでこの辺で。
444Socket774:2010/04/14(水) 13:55:38 ID:YSXv2YfD
プレスコなら普通
445Socket774:2010/04/14(水) 15:36:44 ID:LYRpp+eF
メモリやグラボを挿し込む時の力加減がわからない。

力一杯押し込んだら良くないだろうけど、しっかり挿さなきゃと思って押してると、
マザボがミシッと鳴り、そんなときは大抵認識されない。

もっと絶妙な力加減が必要なんでしょうか?
446Socket774:2010/04/14(水) 15:44:57 ID:qukE3gDQ
ミシっと言わないところで挿す
力下限がわからないのにケース内で作業するならネジ穴が少ないM/Bを避ける
447Socket774:2010/04/14(水) 16:54:38 ID:rlI71Ar6
昨日、データ整理のため、サブPCのHDD(IDE接続)をメインPCに付けたのですが、
作業後、電源を切ってHDDを外し、もう一度起動しようとしたら、
モニタにBIOS画面すら表示されなくなりました。
最小構成で起動、CMOSクリア、マザーボードを交換などを試してみても
同じ結果で、モニタもXboxに繋ぐと普通に表示されたので、
残るは電源だと思い、先程、新しいのを買ってきたのですが、
それでもダメでした。
他にも、キーボードのランプが光らない、
CPUクーラーのファンの回転がやたら遅いといった症状があります。
何方か解決策がわかる方はいらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いします。
構成は以下の通りです。
【OS】Vista HomeBasicSP2
【CPU】PhenomU X2 550BE
【M/B】ASUS M4A785D-M PRO
【メモリ】トランセンドのPC2-6400 1GB×2
【VGA】RADEON HD4670
【HDD】日立の240GBと160GB、昨日付けたのが20GB
【光学ドライブ】iHos104
【電源】サイズのケースに付属の400W
448Socket774:2010/04/14(水) 17:11:30 ID:fggNgLFM
>>447
そのケース付属糞電源が他のパーツを巻き込んでお釈迦になったとエスパ。
449Socket774:2010/04/14(水) 17:15:59 ID:LBMEfZob
いや マザボも電源も換えてみたんだろ?
もちろん片方ずつ換えたり 両方換えたりぐらいはしてるよな?
だから巻き込み死亡とも違うんじゃね?
ところでCPUファンの回転が遅いのはなんで分かったの?
BIOSすら出てこないのに・・・一目瞭然なぐらいトロトロ回転?
俺はどこかのケーブルか配線じゃね?とエスパー
450Socket774:2010/04/14(水) 17:17:57 ID:s8xFfPX9
>>447
霊障かッ!

…とりあえず、この手の不具合があると疑心暗鬼に陥って
何もかもおかしく見え始めるから、おちついて最初から再確認するんだ

モニターの設定がおかしくなってるか、作業中に何かやらかして
電源系統あたりで接触不良を起こしているか、そんな感じではないだろうか
451Socket774:2010/04/14(水) 17:29:04 ID:aDFTr3v4
ケースから出してダンボールの上で、CPU、メモリ1枚のみで試してみたらどう?
内蔵グラフィック持ってるボードだし。
452Socket774:2010/04/14(水) 17:31:29 ID:uR3P68sJ
>>449
暴走した付属電源のせいで新しい電源を買ってくる前にマザボが両方とも死んでたんじゃね?とエスパー
453Socket774:2010/04/14(水) 17:47:16 ID:rlI71Ar6
メモリを1枚にしたら、無事に起動しました。
レス下さった方々、ありがとうございました。
454Socket774:2010/04/14(水) 18:46:28 ID:MBQeIPub
外付けハードディスクを物理的に修理してもらいたいんですけど
どういう所に持っていけばいいでしょうか
細かく言うと、USBの差込口が取れて中に入ってしまいました、振るとカラカラ音がします
455Socket774:2010/04/14(水) 18:49:53 ID:kqUhhI4j
製造したメーカーに相談すればいいだろw
456Socket774:2010/04/14(水) 18:52:37 ID:BACnYxSE
>>454
メーカーに聞くしかないと思うが・・・

俺なら自分で分解してHDD出して、USBケース買って来てそこに入れて使う
457Socket774:2010/04/14(水) 18:52:39 ID:MBQeIPub
その手が!ありがとうございました
458Socket774:2010/04/14(水) 18:56:05 ID:MBQeIPub
>>456
それがIOデータの、Iコネクト?付きの
奴なんですが重くてカタくて分解は素人には難しそうなんですよねぇ
459Socket774:2010/04/14(水) 19:00:56 ID:BACnYxSE
>>458
じゃあメーカーに聞くしかないんじゃないか?
460Socket774:2010/04/14(水) 19:02:27 ID:HaOF+rpw
そもそも起動しないから電源が悪いかも
起動しても映らないからグラボか悪いのかも

オイ
コンピュータが動かなくなった
なんとかしろ
461Socket774:2010/04/14(水) 20:34:02 ID:StE1aCX+
作業向けの場合メモリー増設するのとグラフィックボード付けるのとどっちがいいんしょうか?
462Socket774:2010/04/14(水) 20:35:14 ID:s8xFfPX9
>>461
さしあたってはどっちも必要ないとエスパー
463Socket774:2010/04/14(水) 20:35:19 ID:Cd+Q9bOr
>>458
情けない事いうな。 分解だけなら素人とか関係ねー。
464Socket774:2010/04/14(水) 20:37:03 ID:StE1aCX+
>>462
僕動画作りとかよくやってるんですがプレビューみるときによく
カクカクするんですよね。もっと快適にしてくれないかな?て思うんですよ
465Socket774:2010/04/14(水) 20:39:44 ID:slCjR75B
>>464
思うだけか
466Socket774:2010/04/14(水) 20:40:49 ID:StE1aCX+
>>465
思うだけじゃなくて本当にカクカクしてる。
467Socket774:2010/04/14(水) 20:41:52 ID:TZ1LPKdq
自作魂が足りないとエスパー
468Socket774:2010/04/14(水) 20:44:07 ID:slCjR75B
>>466
お前は快適にしてくれないかと思ったんじゃなかったのか?
469Socket774:2010/04/14(水) 20:52:21 ID:s8xFfPX9
>>464
タスクマネージャ見れば分かるがメモリ容量はおそらく関係ない
グラボは可能性ありだが確実な改善は期待できない
CPUや根本的なシステム更新を考えた方がよいかもしれない
まあ環境が分からないから全てESP頼みなんですがね
470Socket774:2010/04/14(水) 21:00:23 ID:StE1aCX+
>>469
autodeskとかadobe級になるとかなりそのへん要求されますよね
471Socket774:2010/04/14(水) 21:01:56 ID:slCjR75B
>>470
まずはスペックと使用ソフトを書いたら?
472Socket774:2010/04/14(水) 21:07:32 ID:O7vP3Kti
>>470
動画でプレビューがってのならHDDが遅い
473Socket774:2010/04/14(水) 21:09:21 ID:slCjR75B
しかし7巻の「遅いじゃないですか!」のとこの山田はかわいかったなあ
474Socket774:2010/04/14(水) 21:10:04 ID:slCjR75B
はい誤爆
475Socket774:2010/04/14(水) 21:43:59 ID:7VCBx3c+
ハチクロ?
476Socket774:2010/04/14(水) 22:12:04 ID:StE1aCX+
>>471
CPUはathlon x3 でHDD320GB メモリ3GB
477Socket774:2010/04/14(水) 22:15:20 ID:YSXv2YfD
オンボで動画編集はムリかと
478Socket774:2010/04/14(水) 22:18:21 ID:9N6VjOzZ
>>476
そんな構成じゃ当たり前
479Socket774:2010/04/14(水) 22:23:10 ID:slCjR75B
>>475
WORKINGっていう漫画。ちなみにハチクロでも山田は好きだ。
480Socket774:2010/04/14(水) 22:23:23 ID:StE1aCX+
>>477
要するにグラフィックボード買えってことですね。
481Socket774:2010/04/14(水) 22:25:20 ID:slCjR75B
>>480
Yes
Adobeとか本格的に使うならメモリも増やしと方がいいかと
482Socket774:2010/04/14(水) 22:31:13 ID:StE1aCX+
>>481
見積もりスレじゃないんですけど低価格でいいグラボ無いですかね?
483Socket774:2010/04/14(水) 22:33:56 ID:YSXv2YfD
低価格スレROMれ
484Socket774:2010/04/14(水) 22:39:56 ID:slCjR75B
>>482
GTS250とか
485Socket774:2010/04/14(水) 22:45:17 ID:StE1aCX+
>>484
ちょっと高いですね。想像してた値段とは違います
>>483
わかりました。
486Socket774:2010/04/14(水) 22:52:28 ID:9N6VjOzZ
487Socket774:2010/04/14(水) 23:16:45 ID:StE1aCX+
>>486
エンコ前の動画ソフトでプレビュー再生してるときですよ。
とくにエフェクトかけたのあたりのフレームが重いです。
488Socket774:2010/04/14(水) 23:32:07 ID:ikx8pSVj
金が無けりゃガマンするしかないべ
489Socket774:2010/04/14(水) 23:35:10 ID:YSXv2YfD
5670とかにしとけ
490Socket774:2010/04/14(水) 23:39:41 ID:StE1aCX+
3,4千円の奴はクソなんですか?
491Socket774:2010/04/14(水) 23:42:27 ID:TZ1LPKdq
動画編集は性能要求が高い分野なのに、なぜそこまでケチるんだ?
安物買いの銭失いにならないためにもじっくり考えなおすことを勧める。
492Socket774:2010/04/14(水) 23:59:41 ID:StE1aCX+
分かりました。じっくり考えます。
493Socket774:2010/04/15(木) 00:07:19 ID:CsYuJ/MD
>>1
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

お前らスレ違いにかまいすぎ。
494Socket774:2010/04/15(木) 01:13:25 ID:9BEFdrrV
DSP版OSって、同時に購入したパーツ「一つ」とさえ
一緒に使えば他はいじってもおk?
構成変えたらアウトってわけじゃないよね?
金銭的に、TVチューナー付けるの後になりそうなんだ・・・
495Socket774:2010/04/15(木) 02:11:07 ID:fCg4buIv
複数買ったパーツのうちのどれか一つとセットで買ったと考えれば良いんじゃなかったかな。
例えば、HDD、メモリ、DSP版OSを買った場合、今回はHDDのみと一緒、次はメモリと一緒(HDDは違う奴)
という使い方は出来なかったはず。

間違ってたら誰か突っ込みよろしく。
496Socket774:2010/04/15(木) 02:28:51 ID:oUxNHhkJ
自作PCでトラブルっています。
S-ATAのHDDでピーク速度6Gb/sでHDDアクセスできるPC環境を作りたかったのですが、
BIOSレベルですら、HDDを認識できません。

マザーボードもHDDも6Gb/sに対応したものを使用していますし、
6Gb/s用のS-ATAのコネクタ(グレー色)につないでいます。
マザーボードのマニュアルによれば、
BIOSの設定は(ホットプラグ等を使用しない限り)
特に変更する必要がないようです。
一応、AHCIモードも試しましたが、一向に改善されません。

何か解決策をご存じの方、教えてください。
このスレが適切でない場合は、適切と思われるスレを教えてください。
よろしくお願いします。

以下、計算機構成です。
CPU: Intel Core i7-860 2.8GHz
メモリ: Elixir M2Y2G64CB8HA5N-CG 2GB PC 10666 1333MHz DDR3 x 4枚 (全8GB)
マザーボード: ASUS P7P55D-E
HDD: Western Digital 1TB WD10EADS (マザーのSATA_6G_1ポート)
Seagate Barracuda XT 2TB ST32000641AS (マザーのSATA1ポート)
OS: Ubuntu 9.10 desktop amd64 (Western DigitalのHDDにインストール)
497Socket774:2010/04/15(木) 05:11:52 ID:jiTSBrf8
>>496
だいたいSATA-300規格で作られたHDDをSATA-600規格のスピードで読み書きしようと考えるだなんて・・・
もちろん、下位互換という特例はあるけど。
だいたいP55チップがSATA-600コネクタを制御してると思ってるの?
追加チップで制御してるんでしょ!
だったらBIOS画面ではその追加チップのほうをみるんでしょ!
とりあえずママンの取扱説明書をもう一回、嫁!
498Socket774:2010/04/15(木) 05:14:24 ID:qmDHloh0
自作してすぐのトラブルではないが、自作でのトラブルなんでここへ

最近モニタの色が赤黒くなったり黄色くなったりして困っております
詳しい現象は、PCを使用中不定期に急に色が赤黒くなったり緑がかったり暗くなったりします。

モニタはFujitsuの17インチブラウン管の古いモニタ、VGAはASUSのGefo9800GTです
電源関係で断線はまず間違いなくなさそうで、色は刺し直しで戻ることが多いですがどうも不安定です

ケーブルは既に交換済みですのでこちらの断線もないと思います。
ググったところ接点復活剤というものがあるようですが、モニタのコネクタ部分でも使用して大丈夫なものでしょうか?
あと、コネクタ部分は音楽機器みたく同じように接触悪くなるものでしょうか?
499Socket774:2010/04/15(木) 05:26:03 ID:jiTSBrf8
>>498
貴方のご推察のとおりです。
D-Sub(アナログ)で接続なさってるんでしょ。
伝送経路が不安定でそうなるってもうご自分でご理解なさっているじゃないですか。
復活剤で徹底的にクリーニング。
空気中に酸素、塩化物、硫化物、などが含まれている以上、金属の経年劣化は避けられないです。
500Socket774:2010/04/15(木) 05:33:54 ID:qmDHloh0
>>499
おお、素早いレス感謝です
自分でたどり着いた結論だったので理解ある人に少し背中を押してほしかったのです、ありがとうございます

教えて君で申し訳ありませんが、薦めの品などありましたら教えてください
ググると2種?あって、スプレー状やら自分で塗る?ふき取る?タイプがあるようですが差はないですか?
PC関係のみ使うのでスプレーは変に散って使いづらそうですがどうでしょうか
501Socket774:2010/04/15(木) 05:37:53 ID:A1mddktC
どうみてもCRTの劣化
502Socket774:2010/04/15(木) 05:56:20 ID:3qOXGjmE
GPUについて質問させて下さい。
現在の構成はGeForce 9800 GTX+×2SLIです、電源はHDD4pin2つを6pinに変換
してつないでいます,これをRadeon HD 5970に乗せかえる場合片方を8pinにする必要があるのですが
上記のGPUと同じように4pin2つを8pinにすれば問題なく動作するのでしょうか?
Radeon HD 5970は1枚乗せです。

503Socket774:2010/04/15(木) 06:08:56 ID:jiTSBrf8
>>500
スプレー式復活剤でピンポイント爆撃
汚れが浮き上がったころあいを見計らって、スプレー式エアダスターで吹き飛ばす
変なところに液体がつかないよう、新聞紙で守りを固めてから
どのメーカー製を買うかは貴方にお任せ
504Socket774:2010/04/15(木) 06:14:45 ID:jiTSBrf8
>>502
ねーえ。コネクタが・・・以前にそんなすんごいGPUを使用するのに
そろそろ電源の容量が足りなくなるなるかなーって考えたことないの?
505Socket774:2010/04/15(木) 06:19:58 ID:3qOXGjmE
>>502
すみません書き忘れてました。電源の総電力的には足りるはずなんですが、
やっぱり1000Wクラスで8ピン対応の電源にしたほうがいいんですかね?
506Socket774:2010/04/15(木) 06:23:48 ID:jiTSBrf8
>>505
そうだね、1000wはオーバーな表現かもわかんないけど
トラブルがでう前に早め早めが肝心
507Socket774:2010/04/15(木) 06:28:07 ID:3qOXGjmE
>>506
そうですかー やっぱり電源ケチるとだめですね…
今後の拡張性も考慮して予算と相談してみます、ありがとうございました。
508Socket774:2010/04/15(木) 06:36:17 ID:qmDHloh0
>>503
度々ありがとうございました
早速買ってきたいと思います
509Socket774:2010/04/15(木) 08:14:29 ID:aCY6XAAn
>>508
CPUはなんだろう?980Xとか使わない限り1000W何か必要ないぞ
510Socket774:2010/04/15(木) 09:00:59 ID:HrQSFVHI
俺のモニタはコネクタ(モニタ内部)が逝かれて
似たような事になったことがある
コネクタの場所を変えて挿して使っている
511Socket774:2010/04/15(木) 09:04:34 ID:89i8gyKL
>>505
>総電力的には足りるはず
書き方的に出力計算わかってない気がするんだが
512Socket774:2010/04/15(木) 09:15:30 ID:qeRNqPXQ
初めて自分でOSをインストールしたんですが、インストールする際
パーテションで1TのHDDを200Gと800Gに分けたのですがマイコンピュータ
に200GのローカルディスクCというのしか表示されません。残りの800G
を表示するにはどうすればいいのでしょうか?
513Socket774:2010/04/15(木) 09:20:41 ID:A1mddktC
つディスクの管理
514Socket774:2010/04/15(木) 09:29:20 ID:qeRNqPXQ
>>513
本当にすいません。
ディスク管理なる項目はどこに
ありますでしょうか?
OSはWindows7です
515Socket774:2010/04/15(木) 09:37:39 ID:A1mddktC
ググレカス
516Socket774:2010/04/15(木) 09:45:16 ID:ck4U4m/r
つかこのスレのどこかにXPの場合の場所が書いてある
7の場合ちょっと違うが参考にすればたどり着けるはず
517Socket774:2010/04/15(木) 10:03:07 ID:aCY6XAAn
>つかこのスレのどこかにXPの場合の場所が書いてある
518Socket774:2010/04/15(木) 10:10:31 ID:MCnVd7KL
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 146台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270355860/272

272 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/04/12(月) 18:05:28 ID:umm4+r5C
>>271
XPならコントロールパネル・パフォーマンスとメインテナンス・
管理ツール・コンピュータの管理・記憶域の管理・ディスクの管理、で
だけど危ないからそんなことはできればさけたほうが・・・
519Socket774:2010/04/15(木) 10:19:38 ID:ck4U4m/r
そうそれ
520Socket774:2010/04/15(木) 10:47:48 ID:emumqMoS
マイコンピュータ右クリック、管理>記憶域>ディスクの管理

のが早いぞ
521Socket774:2010/04/15(木) 11:56:14 ID:NCf94xw8
FF11で(低画質)最低いくら位で済みますか?
522Socket774:2010/04/15(木) 12:30:25 ID:vy3nHwzA
>>521
見積もりスレ。しかもFF11の低画質基準とか。
2年前ならいざ知らずいまでは…なぁ。
523Socket774:2010/04/15(木) 13:44:36 ID:NCf94xw8
>>522
レスありがとうございます。
安価なサブPC購入検討してまして、最低ラインがそれくらいと決めてました。
値段から絞ってその価格帯でいいやつを買おうと思ってました。
見積もりスレいってきます。
524Socket774:2010/04/15(木) 15:36:56 ID:0uaBr0c8
前スレでノイズに関して質問をした者です。
【CPU】Core i7 860 BOX
【M/B】P7P55D-E
【メモリ】Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
【VGA】R5770 Storm 1G (PCIExp 1GB) 
【HDD】HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)
【光学ドライブ】DVSM-724S/V-BK
【OS】Windows XP 32bit
【PCケース】SKY701L-SV
【電源】 Corsair CMPSU-550VXJP VX550W

この構成で初自作したのですが、PCの負荷をかけたりマウススクロール時などでノイズが発生します。
アドバイス通りサウンドカード、NOPCI購入などいろいろ試してみたのですが結果は変わらずでした・・・。
やはり初自作ということもあって接続してないケーブルなどに問題でもあるのでしょうか?
何卒お力添えをお願いいたします。
525Socket774:2010/04/15(木) 16:34:06 ID:ga60skC4
電源、VGAを取り換えてノイズ源を探せ
526Socket774:2010/04/15(木) 16:42:02 ID:zoFp2VGK
USBサウンドでも駄目なのか
PCがなんかヘンなデンパ拾ってそうだな
527Socket774:2010/04/15(木) 17:03:50 ID:HrQSFVHI
>>524
入れてみたサウンドカードとかの製品情報ちょっとほしい

あと、基本的な最小構成は試してみた?
528Socket774:2010/04/15(木) 17:24:02 ID:HrQSFVHI
>>524
そうだ確かヘッドホンも試したと言ってたけど
ヘッドホンは何?
ロジクールのZ4にじゃなくて直接PCのジャックに挿したよね?

それから俺PCの事だけど
同様に3Dゲームのローディング時等負荷がかかると「うにゅぅぅ〜みょぉ〜〜ぉ」とか
スピーカーから鳴る
PC→USBDAC→アンプ→スピーカーって繋がっているんだが
この場合PC→アンプ→スピーカーにしたら直ったから
USBからノイズを拾ってしまったパターンだった
529Socket774:2010/04/15(木) 17:24:30 ID:OfuxYYv7
>>495
サンクスです。
その例だと、「一緒に買った物」にHDDを選んだら、
そのHDDを使ってれば(「一緒に買った物」さえ使ってれば)
拡張したり 他のパーツを換装したりは出来るってことですよね?

「メモリも一緒にかったんだし、メモリは他のPCに組んで
同じOSを二台にインスコしちゃえー」
ってのは無理なのは、理解済みっす(`・ω・´)

書きながら屁が・・・臭かったらゴメンorz
530Socket774:2010/04/15(木) 17:26:30 ID:vCH0+gkt
今使ってるマザーが486で、CPU電源が4pinだったけど、LGAで8pinがデフォなの?
一応、メクラで4pinになったたけどよーく見たら8pinなので、どちらにした方が
いいのか?? だれか教えて! 電源は8pinあるので........^^;
531Socket774:2010/04/15(木) 17:38:42 ID:CXLkXLfx
8pin有るならそれを使えばよろし
532Socket774:2010/04/15(木) 17:42:28 ID:vCH0+gkt
>>531
ありがと 8pinさします! ちなみに4pinでも動くの?
533Socket774:2010/04/15(木) 17:50:09 ID:CXLkXLfx
マザーによる
534Socket774:2010/04/15(木) 17:51:55 ID:0tibIqkW
電気いっぱい喰う物つないでるなら8pin挿しとけ
最小構成に近いなら4pinでもおけ!!
535Socket774:2010/04/15(木) 17:56:39 ID:HrQSFVHI
>>529
その認識でOK
因みに構成を大幅に変えたり
OS再インスコしてネット認証を繰り返すと
ネット認証ですら通らなくなり電話認証する事になる

電話では「FDDとパンドルしたOSです、勿論組み込んでいます」で通る

>>532
動くけど負荷がかかると不安定になるかも

それから、>>529>>532もスレ違いだから
次から
;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はにこに Part 228
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269848921/
へ行く様に
536Socket774:2010/04/15(木) 19:08:01 ID:lQEtRZzp
HDDをフォーマットしてwindowsXP.SP2を新しくインストールしたのですが、ローカルエリア接続が表示されず
ネットにつながりません。調べたところLANドライバーをインストールする必要があるとのことなのですがLANドライバーを
どこで入手するのかがわかりません。マザーボードのHPなどに置いてあるものなのでしょうか?
537Socket774:2010/04/15(木) 19:14:56 ID:HrQSFVHI
>>536
今までと同じようにドライバインストしたの?
538Socket774:2010/04/15(木) 19:17:42 ID:3wYt9vhv
>>536
そうだよ。HPみてみ
539Socket774:2010/04/15(木) 19:27:14 ID:dLo2j52j
>>536
しょれのどこいらへんが自作なの ?
540536:2010/04/15(木) 19:43:24 ID:lQEtRZzp
返信ありがとうございます。テンプレを軽く読んで不要な所を省いたしだいです。

今まで自作PCにvistaをインストールして使っていたのですが、XPも使いたいと思い頂き物のHDD、320Gにパーティションを切りCをフォーマット、
XPをインストールしました結果ネットがつながらなかったため質問させていただきました。

追加の質問ですみませんが、OSインストール後のグラフィック、サウンドなどのドライバをインストールする順番などがあればご教授お願いできないでしょうか?
541Socket774:2010/04/15(木) 19:50:28 ID:FZbyTjfh
>>540
それは自作を通りすぎてwin板の守備範囲だと思うんだが
542524:2010/04/15(木) 19:52:48 ID:0uaBr0c8
みなさん返信ありがとうございます。

>>525
換えがないので今度友達に頼んでみます。
>>526
前のメーカーのPCでは大丈夫だったのですが・・・。
>>527
http://kakaku.com/item/05601010358/
一応いろいろいじってみたのですがダメでした。
>>528
ヘッドフォンは3種類くらい試して全滅でしたので問題は確実にPCのほうかと・・・。
あ、直接はさしてないので試してみます!
まさしくそんな音です。
543Socket774:2010/04/15(木) 20:14:39 ID:HrQSFVHI
>>540
その自作PCの時と同じ要領でインストールで大丈夫
544Socket774:2010/04/15(木) 20:27:17 ID:HrQSFVHI
>>542
前レスで
スピーカー又はヘッドホンをIOパネル又はフロントジャックからとか
ノイズの出ないパターンある?

と言ったんだが、ちゃんと読んでくれ
言ってることが分からなかったら聞いてくれw

ノイズの原因はそりゃPCからだろうけど
それを拾わないパターンを探そうとして
アンプ(Z4は内臓です)を介さないヘッドホンで試して欲しかったんだ

原因を解決したいのなら色々パーツ変えてみるしかないな
さしずめ>>525の言う電源、VGAそしてMBかな?
545Socket774:2010/04/15(木) 20:46:09 ID:q95m1BcV
>>524
一番確実なのはオンボ光角かサウンドカード同軸でPCMデジタルを出して
外部DACからデジタルをアナログに替えてHPと繋ぐ
とりあえず1万円以下のHPA800とかHA20を買ってみるといいよ
ノイズはまず気にならないし、音質もオンボ直挿よりかは確実に上がる
546Socket774:2010/04/15(木) 21:13:04 ID:DO8VuLbb
P55と670の組み合わせで
intel_turbo_boostドライバーと言うのはWIN7の場合必要なもの?
547Socket774:2010/04/15(木) 21:42:33 ID:0ZJ4OTsT
すべて組み終わったんですが、グラボだけ認識しません・・・
どうすればorz
548Socket774:2010/04/15(木) 21:48:20 ID:zoFp2VGK
ドライバ入れろよ…じゃないだろうな

あれだPCIex1にx16のグラ挿してんじゃねぇぞ
とか
549Socket774:2010/04/15(木) 21:50:53 ID:HrQSFVHI
>>548
ちゃんと奥までささったか?
550Socket774:2010/04/15(木) 21:56:30 ID:Hp3KhZdS
ささればPCIEx1にさしても問題ない場合が多いけど
551Socket774:2010/04/15(木) 21:59:46 ID:NnI759+F
補助電源挿してない・・・
ならビープ音鳴るか
552Socket774:2010/04/15(木) 22:02:12 ID:0ZJ4OTsT
何かの反動で外れてた・・・
ごめんなさい!!!!w
553Socket774:2010/04/15(木) 22:30:12 ID:HrQSFVHI
乙w
554Socket774:2010/04/15(木) 22:42:33 ID:ACHl+vb6
>>540
今カキコにつかってるぱちょこんで
マザボ(もしくはNIC)のメーカーのHP池
で ドライバ拾って来い ていうかもともとVISタ使ってたなら
そのマザボのCDをぬぷっと挿入するとXP用ドライバが
入っているかもしれん
555540:2010/04/15(木) 23:58:01 ID:lQEtRZzp
たくさんの返信ありがとうございます。ASUSのマザーボードを使用しているので、HPで調べてみようと思います。
556Socket774:2010/04/16(金) 04:35:18 ID:q4alXIE7
たった今起きたんですが
マザボからビープ音が連発して
怖くなって再起動したら、マザボのロゴ画面から一切前に進まずhddの読み込みランプもすぐ止まってしまいます
マザボのポタンデンチ外してもだめ
余計なもの外して最小構成でもだめ
ひょっとしたらマザボ逝っちゃったんでしょうか?
何かの他に試してみる事はないでしょうか?
557Socket774:2010/04/16(金) 04:39:30 ID:ycwt7feR
あせらず、とりあえず全部バラしてケース外で最小構成から試してみては?
http://www.redout.net/data/bios.html
558Socket774:2010/04/16(金) 05:03:10 ID:z+GQqIY8
>>kure556
マザーのBIOSでdisableにできる所はする。(いっぱいあるから、メモってね)
559Socket774:2010/04/16(金) 11:15:24 ID:j9bamLnu
>>556
寒かったから、結露じゃねぇの?
560Socket774:2010/04/16(金) 11:19:30 ID:xVaGGaRf
ビープ音なっている時点でマニュアル引っ張り出して、何が原因のビープ音なのかを
次からは確認しような
561Socket774:2010/04/16(金) 16:57:09 ID:HEdCuE+n
サウンドはUSB関連させるとノイズ発生するパターン多いな。
562Socket774:2010/04/16(金) 23:45:57 ID:s3wjLJQh
画面が写らなくなりました。
PCの電源入れてない状態と、線差さない状態でモニターつけると「No connect cable」、
線も差してPCの電源つけると「No signal」の表示だけは出ます(モニターはacerのH223HQです)
モニターと線は問題ないって考えていいんでしょうか?
563Socket774:2010/04/17(土) 00:02:08 ID:Yrb+WmbN
パソコンを自作する意味がわかりません
564Socket774:2010/04/17(土) 00:26:38 ID:u+Rn9wqg
>>563
だって意味ねーし。好きでやってるだけで。
565Socket774:2010/04/17(土) 00:42:33 ID:IpqyNfDe
>>563
世の中には一個人に意味が理解できることは少ない
無理に理解する必要は無い
お前がここに来る必要も無い

消えろ
566Socket774:2010/04/17(土) 03:45:56 ID:s/KFTi60
>>562
VGAが逝ってんじゃね?
とりあえず全バラして最小構成試してみ
567Socket774:2010/04/17(土) 04:59:42 ID:Ov9lxmnW
>>563
仲間に入れて欲しいなら、素直になれよボクちゃんw
568Socket774:2010/04/17(土) 07:00:52 ID:gPXGHeuy
556です 昨日の書き込みから試行錯誤で何とか直りました!
アドバイスありがとうございます!
ケースからバラして起動してみると大丈夫で再び組んていって起動してみるとなんと!
usbで繋いでるソニーのクレードルに乗せたデジカメが原因でした!
こいつが刺さってると何故かMBのロゴで止まります
とにかく本当にありがとうございました!
569Socket774:2010/04/17(土) 07:10:27 ID:qRDSL4wZ
おまいそれ最小構成でやってなかったんじゃないかw
さすがエスパースレw
でもまあ、動いてよかったね。
570Socket774:2010/04/17(土) 07:52:04 ID:8N+jNsmD
>>535
どっちに質問しようか迷ってこっちにきたんだが・・・失敗かorz

とりあえず助かりました。サンクス!!
571Socket774:2010/04/17(土) 14:18:33 ID:tNVtUhrL
890GX + HD5750と785G + HD5750ではグラフィック性能に差が出たりしますか?
572Socket774:2010/04/17(土) 15:22:07 ID:n7t0p1zH
>>571
スレ違い
573Socket774:2010/04/17(土) 16:09:03 ID:0jUz+nIp
グラフィックボード情報が出た後にBIOS画面が表示されないのですが
これは相性が悪いのでしょうか?
574Socket774:2010/04/17(土) 16:59:51 ID:n7t0p1zH
>>573
グラフィックボード情報なんか出たっけ?
POSTの事?
BIOSセットアップに行きたいのならDELキー
575Socket774:2010/04/17(土) 17:08:05 ID:0jUz+nIp
>>574
おそらくPOSTだと思います。
POSTが出る→画面が消えて再起動
の繰り返しなんです
576Socket774:2010/04/17(土) 17:16:25 ID:vTcuqkV5
グラボの世代ってありますが機能的に変わるのでしょうか。
ラデオンで4670とか5670とかるので疑問に感じました
(ベンチマークは変わってそうですが・・・)
577Socket774:2010/04/17(土) 17:44:55 ID:n7t0p1zH
>>575
ケースから出して最小構成でも同じかな?
駄目なら相性かな
メモリも疑ってもいいかも

>>576
スレ違い
578Socket774:2010/04/17(土) 18:25:23 ID:qRDSL4wZ
579Socket774:2010/04/17(土) 18:37:36 ID:ZL7HSdPQ
すれ違いじゃないな
580Socket774:2010/04/17(土) 19:06:07 ID:UZPpgzwk
gtx260買ってきたのですが、6ピン×2電源の横に謎の2ピンコネクタがあるんですがコレは一体何をするための物なのでしょうか?
取説にも説明がないのでmb取り付けが判らないのでエスパーお願いします。
581Socket774:2010/04/17(土) 19:12:06 ID:ZL7HSdPQ
色々さしてみよう
582Socket774:2010/04/17(土) 19:14:52 ID:u+Rn9wqg
HDMIって音声も伝達できるってこと以外に使う理由あるの?
583Socket774:2010/04/17(土) 19:20:50 ID:p31rBiCC
5000円未満で安くてまあまあ良いグラフィックボードてありませんか?
願わくば1万円でもいいです。
584Socket774:2010/04/17(土) 19:28:29 ID:695LIcyq
>>583
スレチ
>>1-2あたりを参考に
585Socket774:2010/04/17(土) 19:42:15 ID:ijeg7Nt0
>>583
きみが引かれた製品から購入して
自分で試してみよう
586Socket774:2010/04/17(土) 19:43:25 ID:qRDSL4wZ
>>580
エスパーつうか、「gtx260 電源の横 2ピン」で検索で出てきたぜ。
587Socket774:2010/04/17(土) 20:28:57 ID:p31rBiCC
>>585
前も聞いたけど安い奴はゴミとか言ってたよね?
それはどのへんがだめなの?性能?
588Socket774:2010/04/17(土) 20:30:34 ID:n7t0p1zH
>>587
スレ違い
589Socket774:2010/04/17(土) 20:34:54 ID:qRDSL4wZ
>>587
>>578行きなさい。そうすれば答えてもいい。
あと、「願わくば」の使い方それでいいのか。
590Socket774:2010/04/17(土) 20:39:49 ID:L3s5f/Qw
>>587
私は言ってないよ
591Socket774:2010/04/17(土) 20:57:03 ID:p31rBiCC
357 :Socket774 :sage :2010/04/13(火) 13:18:22 ID:DB5KMisk(2)
今更そんなゴミ買わなくてもいいかと


ほらこの人ゴミとか言ってますよ。僕が3,4千円のやつ良いなって言ったのに
592Socket774:2010/04/17(土) 21:04:05 ID:jGa9/Gt0
585=357っていう根拠は?
593Socket774:2010/04/17(土) 21:09:26 ID:p31rBiCC
いやおれは別にその人を疑ってないよ。なんでこういうこと言う人が
いるのか分からないだけ。買う気も失せる人多いよ。
594Socket774:2010/04/17(土) 21:11:52 ID:n7t0p1zH
>>593
しつけぇ
そっちもスレ違いなんだから文句言うなよ
595562です:2010/04/17(土) 21:16:44 ID:6yr3hn9F
>>566
VGA死んでたっぽいです
ありがとうございました
596Socket774:2010/04/17(土) 21:33:11 ID:p31rBiCC
>>594
わかってます。でもなんでゴミと言ったのか気になっただけ。
597Socket774:2010/04/17(土) 21:35:43 ID:XgUa4Y4l
VGAでもなんでもパーツは用途に合わせてだから、自分で決めるしかないよ。
だから安いのはゴミとか糞とかいい易いんだ。 その人だって持ってないのにさ。
君がなんの用途で選ぶかだけなのよ。 画面がデカイとか、ゲームするとかさ。
俺は19インチでゲームしないから、5年前からはオンボードVGAで問題感じないな。
598Socket774:2010/04/17(土) 21:36:34 ID:u+Rn9wqg
>>596
しつけぇ
そっちもスレ違いなんだから文句言うなよ
599Socket774:2010/04/17(土) 21:36:55 ID:p31rBiCC
僕の場合は動画作ったりとかその程度ですよ。
600Socket774:2010/04/17(土) 21:38:48 ID:3gYrUZQN
>このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
>「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
>「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。
601Socket774:2010/04/17(土) 21:43:47 ID:Ov9lxmnW
ID:p31rBiCC
お前、周囲から煙たがられているだろ?
空気読めない、一言多い、引き際を知らないのがよく分かる。
負けず嫌いで相手を負かそうとか、自分が正しくて筋を通そうとかしてると刃傷沙汰になるから程々にしとけよ。
602Socket774:2010/04/17(土) 22:09:22 ID:SUgB15fM
>>599
しつけぇ
そっちもスレ違いなんだから文句言うなよ
603Socket774:2010/04/17(土) 22:17:36 ID:0jUz+nIp
スレ違いってすぐに言うのは質問者数があふれないための分散なんよ
だから君だけを特別扱いするのはおかしいから、スレ違いって言われたらすぐに場所変えようぜ
604Socket774:2010/04/17(土) 22:22:07 ID:8heat5ID
質問おながいします。

5年ぶり位に自作するんだけど、3Dゲームももう飽きちゃったしオンボで組んで
浮いたグラボの分をメモリに回そうと目論んでいるんだけど
今検討しているAMDのママンで790GXと790FX、785Gってどの程度の処理能力かわかりません。

Radeon HD 4350といい勝負っぽいとググって出てきたんだけど、これってマジなんでしょうか?
なんか他のサイトじゃRadeon HD 3300と同格になってたりして、ハッキリしないです。
605Socket774:2010/04/17(土) 22:26:36 ID:u+Rn9wqg
>>604
ごめん。はじめの一行で読む気なくした
606Socket774:2010/04/17(土) 22:37:52 ID:qRDSL4wZ
(彼はちょっと前に3万スレにも現れた人ではないだろうか・・・・)


>>604
ここらへんかねぇ
ttp://www.4gamer.net/games/040/G004039/20090804004/
607Socket774:2010/04/17(土) 22:39:56 ID:Ov9lxmnW
>>604
>これってマジなんでしょうか?
正解
ちなみにRadeon HD 3300ってのは790GXの内臓グラフィックスの事を指してる
グラボに載せる単体GPUとは別物で、単体GPU換算で言うとRadeon HD 4350同等になる
608Socket774:2010/04/17(土) 22:51:47 ID:8heat5ID
>>606
>>607
ありがとう
とどのつまりゲフォ6800時代位のグラボ性能かあ。
最近のFPSや3DMMO、イリュージョンのゲームやんないならマジこれだけで十分だね
助かったよ、余計な買い物しなくて済んだ。
メモリが高くてねえ……
609Socket774:2010/04/17(土) 23:08:45 ID:DPxsrOeT
GTX260からHD5770に乗り換えたらゲームのテクスチャがおかしく
なったりFPSが激しく低下した
性能的には同じくらいと聞いたのに
ちなみにゲームは「オブリビオン」「ラストレムナント」
誰か助けてください・・・
610Socket774:2010/04/17(土) 23:12:22 ID:s/KFTi60
ドライバクリーナでゲフォドライバ削除する
もしくはOS再インスコ
611Socket774:2010/04/17(土) 23:31:32 ID:HQuEAnb4
>>609
手遅れだが、VGA載せ替える前にGFのDriver削除してから
ATiを載せる。逆だとOS再インスコの方が手っ取り早い。
612Socket774:2010/04/18(日) 00:47:13 ID:vE64TEle
>>610>>611
ありがたや
ゲフォドライバ削除できなかったらOS再インスコしてみます。
613Socket774:2010/04/18(日) 01:40:45 ID:vKL2ZWWV
電源の容量について質問をおねがいします。
数年前にショップPCを購入して、そろそろ何か増設しようかと思い
とりあえず現在の消費電力を調べようと思って
ttp://support.asus.com.tw/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
上記のサイトで現在の消費電力を調べていたのですが自分のPCの推薦する最低ワット数は800
と出ました。
しかしPCを空けて中の電源を見てみたところ580wの容量しかありませんでした。
いままで不安定になったり急に電源が落ちたことはありません、
何度も確認したのでパーツの選択ミスの線はないと思います。
PCは電源容量が足りなくてもある程度動くものなんでしょうか?

614Socket774:2010/04/18(日) 01:46:00 ID:horxL71I
>>613
スレ違い
615Socket774:2010/04/18(日) 01:46:41 ID:sKPRLHii
ピークって書いてあんだろ
616Socket774:2010/04/18(日) 03:49:57 ID:AOrbs+Se
>>613
問題なく動くよ
もしかしたら寿命が多少縮まるかもしれない可能性が若干あるかもしれないと言えるかもしれない
617Socket774:2010/04/18(日) 07:26:38 ID:06j2dMoC
メモリでDDR3と表記されているものと、SDDR3と表記されて
いるものがありますが、これは別物なんでしょうか?それとも
単にSが省かれていたりそうでなかったりするだけなんでしょうか?
618Socket774:2010/04/18(日) 08:41:19 ID:horxL71I
>>617
スレ違い
619Socket774:2010/04/18(日) 09:03:58 ID:xExBeQmH
DDRとは、ダンスダンスレボリューション (DanceDanceRevolution)のことだよ
SDDRは、ドイツ民主共和国(旧東ドイツ、Deutsche Demokratische Republik)にスーパーがついたもの
620Socket774:2010/04/18(日) 09:59:26 ID:Fh7LDRWL
いちいちスレ違いとかウザいね。誰も来なくなるよ?
621Socket774:2010/04/18(日) 10:05:05 ID:yDVblCyh
622Socket774:2010/04/18(日) 10:20:21 ID:horxL71I
>>620
別でルール作ってスレ立てたら?
ここより人来るかもよ?
623Socket774:2010/04/18(日) 12:48:17 ID:WYJt9soI
>>620
面倒だし。調べれば終わりだし。エスパースレだし。
そもそもお前が答えればよくね?
624Socket774:2010/04/18(日) 16:34:22 ID:xExBeQmH
誰も来なくなるよ?って言う奴がこなくなれば解決
625Socket774:2010/04/18(日) 17:26:58 ID:DHCaXek4
この構成ってどうですか?
同額でもっと良い構成とかありますでしょうか?
静音性、冷却性 などの評価もお願いします。

http://www.youtube.com/watch?v=rWaC4bq2tRk&feature=channel
626Socket774:2010/04/18(日) 17:37:04 ID:horxL71I
>>625
スレ違い
627Socket774:2010/04/18(日) 18:05:29 ID:Fln42pcA
>>625
こっちで聞いてみたら?
念の為に言っておくが、マルチ質問(複数のスレで同時に同じ質問をする行為)は違反なのでしないようにな

自作PC初心者パーツ購入相談事務所【5列目】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269618570/
628Socket774:2010/04/18(日) 18:23:19 ID:hixhBgYI
ここ雑談スレと変わらんし別に良いだろ?そこまで束縛する意味が分からない。
伸び伸びやっていこうぜ!
629Socket774:2010/04/18(日) 18:28:24 ID:gIvA85jz
今初めてCPU交換したんだが

起動はするもののパフォーマンスが落ちてる気がするんだ

気になってCORE TEMP で温度みたら91℃とかなってた

何が悪かったんだろうか

とりあえず怖くなって電源おとした

誰か助けて
630Socket774:2010/04/18(日) 18:32:31 ID:sKPRLHii
グリス塗り直せ
631Socket774:2010/04/18(日) 18:45:41 ID:horxL71I
>>627
そこはパーツ単体とかの所

全体の構成なんかは、こっちの方だろ
【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ96
632Socket774:2010/04/18(日) 19:01:36 ID:gIvA85jz
>>630さん

今やってみたらどうやらクーラーをきちんと取り付ける事ができてなかったみたいです

一度外して見てみれば分かる事なのに正直動揺してましたね…

無事起動できて安心しました

ありがとうございます!

本当にありがとう
633Socket774:2010/04/18(日) 21:06:49 ID:yDVblCyh
634Socket774:2010/04/18(日) 21:54:10 ID:DaQUoidA
PC立ち上げようと思ったら、BIOS起動しなくなって、数秒後に電源が落ちる。
そしてまた電源が勝手に入ってBIOS起動・認識せず電源落ちるの繰り返しが起こってるんですけど、
これってどっかのパーツの相性?
マザーだけ変えれば改善されるかな?
635Socket774:2010/04/18(日) 21:56:08 ID:sKPRLHii
初めて組んでなかったか、ずっと使っててなったかとでワケが違う
636Socket774:2010/04/18(日) 22:03:22 ID:DaQUoidA
1年以上ずっと使ってます。以前にもあったんですが、そのときはなぜかすぐに復活しましたが・・・
今回は、光学ドライブ交換のためにケース開けて交換して元に戻したら起動しなくなりました。
637Socket774:2010/04/18(日) 22:20:30 ID:bR/Tp/UM
>>636
慌てず騒がず全部ばらして組み直せ。
最低限その程度はやったんだよな?
638Socket774:2010/04/18(日) 22:28:52 ID:7ltlVHx2
書くとこ間違えたのでここで質問、誰かエスパー頼む

組んだPCが光学ドライブを外すと起動しなくなるんだが・・・?なんで?
光学ドライブを接続して起動させると立ち上がる。

HDD、メモリ、ビデオカード他は正常に機能してるんだが?

BIOSの設定かな?
639Socket774:2010/04/18(日) 22:31:09 ID:/jS8k71B
>>638
どうだろうね
640Socket774:2010/04/18(日) 22:34:02 ID:L/MvJq0j
BIOSかデバイスジャンパーピンなどの設定だろうな。
641Socket774:2010/04/18(日) 22:34:30 ID:bR/Tp/UM
>>638
一度BIOSを立ち上げて、適当に見渡したあとに保存。再起動。
642Socket774:2010/04/18(日) 22:37:36 ID:DaQUoidA
CMOSクリアとか、組みなおしもしたけどだめでした・・・
知り合いが予備のマザーを持っているようなので、譲ってもらって試してみます。
643Socket774:2010/04/18(日) 22:38:34 ID:biY5aRlp
ランタイムエラーが出まくりでHDDの整理が出来ないです。助けて下さい。
644Socket774:2010/04/18(日) 22:41:21 ID:/jS8k71B
>>643
住所と電話番号教えて
645Socket774:2010/04/18(日) 22:43:25 ID:/jS8k71B
>>643
冗談はさておき、もっと情報を教えてくれ
646Socket774:2010/04/18(日) 22:49:32 ID:biY5aRlp
すみません、、えっと例えばフォルダ内の表示を切り替えた時や、複数のHDD間でファイルの移動する時にエラーがでてプログラム中止→エクスプローラが再起動するんです。
647Socket774:2010/04/18(日) 22:51:45 ID:/jS8k71B
>>646
HDDが壊れかけてるってことか。直す手段はないと思うけど。
648Socket774:2010/04/18(日) 22:55:21 ID:biY5aRlp
そうなのですか、じゃあ地道にHDD内のデータをエラーと戦いながらバックアップとっていきます、、
ありがとうございました!
649Socket774:2010/04/19(月) 00:53:09 ID:/MkqF3pk
http://www.youtube.com/watch?v=aG-x4wHeDpU


こういうトラブルが多いからBTOはいやなんだよね
だから自作に限る
650Socket774:2010/04/19(月) 09:15:24 ID:YLDIAw8c
>>634
ケースの電源スイッチが押しっぱなしの状態になってるんじゃとエスパー

ON→5秒間短絡で電源オフー>ON のエンドレス
651Socket774:2010/04/19(月) 10:23:18 ID:/MkqF3pk
http://www.youtube.com/watch?v=aG-x4wHeDpU


おまえらこの動画見ろ。これが2流メーカーの対応だ。
NEC 富士通 東芝なら考えられん!なにがドス○ラ パソ○ン○房 マ○スコン○ータだよw
一般人なら聞いたことねえなw
652Socket774:2010/04/19(月) 10:46:47 ID:Xm27Io8x
板違い。余所へ逝け
653Socket774:2010/04/19(月) 12:05:50 ID:vCd+ErEE
>>651
失せろ阿呆
654Socket774:2010/04/19(月) 12:53:34 ID:BpB7icue
>>651
そうね。BTOなんて安物パーツの詰め合わせだからね。
「自作板」ではそんな屑買うヤツなんていないけどw
655Socket774:2010/04/19(月) 13:00:31 ID:W4PSO3S8
いやBTOもピンキリだから
悪いほうだけ取り上げられてるだけ
ドスパラとかはPC一般板のBTO購入相談スレでも嫌われてるだろ
656Socket774:2010/04/19(月) 13:11:50 ID:/MkqF3pk
うちらは自作だからいいけど>>651の動画の人はちゃんとそこの会社で
10万以上のパソコン買ってるんだからちゃんと対応してやれよって思うわ
どこまで悪徳会社なんだ?BTO系企業は
657Socket774:2010/04/19(月) 13:23:29 ID:W4PSO3S8
よく分からんが
一流BTO: NECDirect(最近参入した国内有名メーカーBTO)
二流BTO: EPSON Direct(国内メーカーBTOの老舗)
三流BTO: ドスパラ、フェイス、パソコン工房(パーツショップ系BTO)
ってことでいいの?
658Socket774:2010/04/19(月) 13:27:19 ID:/MkqF3pk
うんそんな感じだな。NECが一番良く感じた。
過去にやったことあるし
659Socket774:2010/04/19(月) 13:30:12 ID:CuPJOdo1
>>651
2回も貼るとはな、本人乙って処か?
660Socket774:2010/04/19(月) 13:32:14 ID:/MkqF3pk
違うよ。この動画見てて面白かったから貼っただけ。
このユーザーもかなりやり手だなって思って
661Socket774:2010/04/19(月) 13:33:14 ID:5tFqZqYc
サポート対応するだけマシじゃん、
ショップブランドだとショップによってはメールの返信が一ヶ月後だぞ。
662Socket774:2010/04/19(月) 13:35:18 ID:W4PSO3S8
実際は>>657の二流と三流の間にあるのが多数あるわけだが
PC一般板のBTO購入相談スレへ行けばわかる
663Socket774:2010/04/19(月) 13:38:16 ID:W4PSO3S8
BTOについてここで語るのが
そもそもスレ違い、板違いなんだよな
664Socket774:2010/04/19(月) 15:38:30 ID:+muoZn1w
ID:/MkqF3pk がバカってことだろ
みっともない
665Socket774:2010/04/19(月) 15:46:30 ID:se8il8r+
全角はもれなくバカ、に外れなし
666Socket774:2010/04/19(月) 16:10:23 ID:BpB7icue
>>664
同意だ。自作板、しかも質問スレで
意味不明な話をして何やってんだろうな。
寒暖差が激しくてアレになったか?
667Socket774:2010/04/19(月) 16:27:26 ID:xEvFoowq
>>666
ああ、血圧がどうのこうので脳の血管がアレしたとかそんな感じか・・・
668Socket774:2010/04/19(月) 16:50:45 ID:M0gRckWp
粗悪パーツで組み合わせた三流以下のBTOなら
価格どっこいだけど、二流以上のBTOと比べたら自作のがやっぱり割安だな。

669Socket774:2010/04/19(月) 18:12:41 ID:0mJYb8Sh
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことよりエスパーしようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
670Socket774:2010/04/19(月) 18:23:45 ID:J3A99HBB
i7860(新品)をとりつけてるんだけどクーラーとCPUにグリス塗る必要ある?
671Socket774:2010/04/19(月) 18:32:27 ID:7hX1jMOP
グリスが付いてないなら必要ある
672Socket774:2010/04/19(月) 18:47:26 ID:XaMRB8fa
ビデオカードが512MBの場合
搭載するメモリーは512M以上じゃないといけないのでしょうか
673Socket774:2010/04/19(月) 18:52:37 ID:J3A99HBB
クーラーのほうについてるからいいのかな?
674Socket774:2010/04/19(月) 19:03:25 ID:mKvJgvxB
>>634です
マザボを交換したらすんなりBIOS立ち上がりました。
チップセットが違うのでOSは立ち上がりませんが^^;;
このたびはありがとうございました。
675Socket774:2010/04/19(月) 19:07:30 ID:Hv2FOGd6
>>674
チップセットが違かろうとOSは立ち上がる
676Socket774:2010/04/19(月) 19:21:35 ID:2vvdEvzv
立ち上がる場合もあるしあがらない場合もある
が正解
677Socket774:2010/04/19(月) 19:27:53 ID:jkYILLZ7
SATAのHDDについて教えてください。
P5Qで500GBのHDD2台でRAID0を組んでいました。
SSDを買ってきたので、このHDD2台を普通のHDDとして使おうと
したら、SSDは認識してくれて、OSのインストールは出来たの
ですが、HDDをまったく認識してくれません。BIOSからも認識
出来ていません。どうすればHDDが認識できるのでしょうか?
678Socket774:2010/04/19(月) 19:56:10 ID:YLDIAw8c
ケーブル刺さっているか確認汁
ママンに繋ぐポートを変えて見れ
679Socket774:2010/04/19(月) 20:17:17 ID:llolan3I
PC組み立てたのですが
ケースファンと電源ファンがフル回転
マザーが4pin、ファンは両方3pinの為制御できないのは分かりました
ここからお金掛けないで制御できる案を教えて下さいm(__)m
680Socket774:2010/04/19(月) 20:53:17 ID:q5Ykn7+h
>>679
自分で回路図を組んで制御基盤を製作する。
681Socket774:2010/04/19(月) 20:59:49 ID:kKUD0ZFa
ケースファンは5V化するか安いファンコン買う
電源はそういう設計だと考えていじらない
下手に手動で回転数制御しようとすると寿命縮める
682Socket774:2010/04/19(月) 21:42:45 ID:4kL9LDUR
安いファン魂買うのがベストのようですね
ありがとうございます
683Socket774:2010/04/19(月) 23:52:00 ID:J3A99HBB
MBはP7P55Dでi7 860をつかって自作したんだけど、CPU温度高すぎのエラーが出て困ってる。グリスは標準クーラーに塗ってあったやつなんだけど
684Socket774:2010/04/20(火) 00:37:12 ID:1PNUBAOl
電源700Wの買おうと思ってるんだけど、常時700W消費するの?
それとも勝手に消費電力抑えてくれるの?
685Socket774:2010/04/20(火) 00:40:00 ID:xGP95tMk
使ってるパーツ+α
686Socket774:2010/04/20(火) 00:43:02 ID:MMChS05I
>>684
≒最大積載量
687Socket774:2010/04/20(火) 03:59:28 ID:CBom/PuX
>>683
単に付けるの失敗してるだけじゃないのか
後はケースのエアフロー見直せ
688Socket774:2010/04/20(火) 05:55:47 ID:tiz/2n5O
ディスクを冷やすクーラーを買いました。買ったあとでよく見ると5Vと書いてあ
ります。ケーブルは4Pの電源ケーブルです。これは12Vにつながっています。店
の人に聞くと、これは中国製で印刷間違いだろうと言っています。ほんとうに5V
なのか12Vなのか電源につなぐ前に安全にチェックできる方法はないでしょうか。
店にはお世話になっているのでクレームは言えません。
689Socket774:2010/04/20(火) 06:29:05 ID:gOqMsFd4
電流と回転数をモニターできる状態で実際に5Vかけてみて、
定格の回転数が得られ、過大な電流が流れないことを確認すればいい
そうでない場合は12Vの可能性が高い
690Socket774:2010/04/20(火) 06:30:45 ID:gOqMsFd4
あ、5Vだから
× 過大な電流が流れないことを
○ 定格に近い電流が流れることを
だな
691Socket774:2010/04/20(火) 06:36:56 ID:tiz/2n5O
ありがとう。電源ケーブルのハウジングからピンを引き抜いて、5Vの方に差し替
えます。しかし、定格の回転数かどうかみるのは困難ですね。ゆるゆる回ってい
るのならわかりますが。電流の目安はわからないですね。同等品を探してチェッ
クしてみます。
これからはよく見て購入します。
692Socket774:2010/04/20(火) 09:03:36 ID:CBom/PuX
クーラーってFANだろ
FANに書いてあるもんだが
693Socket774:2010/04/20(火) 09:24:29 ID:uDCDvhIi
以前はたまに起動時にエラーがでてたのですが
最近PCを起動するたびにエラーがでます
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org824834.jpg

F8とF9を押しても反応しなくてF1とDelキーなら反応してくれます。
F1押すと通常起動するんですがPCゲームで遊んでたりするとたまにフリーズしたりブルースクリーンで落ちたりします。
オーバークロック等の設定は触ったことありません。
なんとか直せないでしょうか?
694Socket774:2010/04/20(火) 09:30:10 ID:SB+JHHsU
ママン MSI K8N Neo4 Platinum
メモリ SanmaxのPC3200 1G*2 I/OのPC3200 1G*1
今はこの構成です。
マザーボードのマニュアルを見ると両面タイプのメモリを3枚以上刺すと
PC3200のメモリでも200Mのクロックでは動作せず166Mに落ちてしまうようです。

ためしに200Mで走らせたところXP起動中にすぐに再起動してしまいました。
この状態からできるだけ安い金で高速化する方法はどれでしょうか。

個人的にはI/Oの1Gを1枚追加で買ってDualChannelで走るようにして、
メモリを170mか175MぐらいまでOCできればと思っていたのですが、
BIOS設定では166Mのすぐ上が200Mになってるのでメモリを買う以外に
安く高速化する方法が分かりません。

よい方法がありましたら教えてください。
695Socket774:2010/04/20(火) 09:37:32 ID:5e/tYC4q
core i7がもっと安くならないかな?自作できないしなんとかしてくっれ!
696Socket774:2010/04/20(火) 09:39:17 ID:3ySIngBf
>>693
それは問題あるから何とかしてね、と言ってるんだが
CPUかメモリにエラーあるんじゃね?チェックした?
あるいは冷却。
697Socket774:2010/04/20(火) 10:02:09 ID:uDCDvhIi
>>696
CPUかメモリですね。なにもチェックはしてないので何かソフトでチェックしたらいいですか?
冷却はスピードファンを入れてチェックしましたが50〜60度くらいでした。
698Socket774:2010/04/20(火) 10:08:56 ID:q9fWA+pk
マザーの電池切れ
でBIOS設定が初期値に戻ってるのだろう
マニュアルで設定できないくらい初心者ならば
メーカー製品を買うのが良いかと
699Socket774:2010/04/20(火) 10:12:39 ID:b0uJDrDS
>>694
その他の構成がわからんからあれだけどHDDがSATAじゃないなら
そちらを変えた方が体感は早くなる

メモリ交換しても体感そんなに変わらんだろうし新PC貯金にでも回せ
700Socket774:2010/04/20(火) 10:18:30 ID:rwfYNTvX
>>697
とりあえず、cmos clear
701Socket774:2010/04/20(火) 10:24:01 ID:q9fWA+pk
そんな事しなくても通常なら一度バイオスに入って抜ければ
次からは出ないよ
毎回出るのはry
702Socket774:2010/04/20(火) 10:31:17 ID:uDCDvhIi
ありがとうございます。とりあえずマザーの電池買ってきてCOMOSクリアの方法勉強します
703Socket774:2010/04/20(火) 10:32:52 ID:ohBOjLpe
>>699
ID変わっております。
HDDをSATA5400 250Gから7200 1Tに変えたらキャッシュが倍になったのが良かったのか、
劇的に速くなったので来年まではこれで粘りたいです。

メモリを3Gシングルチャネルから4Gデュアルにしてもそんなに速くなりませんか?
今もシステムリソースが足らないという警告は一日一回程度出ます。
レジストリをいじって3Mから4Mに変えてもダメでした。
また、仮想メモリもだいぶ使っています。

1G増やして32bitOSの制限超えた分はシステム外のRAMディスクにしたいと思っているのですが、
どちらもどれぐらいスピードが変わるのかぐぐっても分からないもので。
704Socket774:2010/04/20(火) 10:58:12 ID:b0uJDrDS
>>703
シングルとデュアルの体感は微妙だと思うよ
なんの処理してリソースたらんのか知らんけど
根本的にスペックたりてなさそうだから
64bit環境に移行するための資金にした方がいいと思うが

RAMディスクに関しては此処見て判断してくれ自己責任だが
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/ramdisk.htm
705Socket774:2010/04/20(火) 11:17:50 ID:Xyci+V4t
>>703
まず作業内容と使用ソフトは?
706Socket774:2010/04/20(火) 11:18:57 ID:Xyci+V4t
それと
>1G増やして32bitOSの制限超えた分はシステム外のRAMディスクにしたいと思っているのですが
これをやるなら4G積んでもできない
707Socket774:2010/04/20(火) 11:23:29 ID:xGP95tMk
体感差欲しいなら全部買い換えた方がよさげ、そしてスレチ
708Socket774:2010/04/20(火) 17:17:21 ID:Gw+lsSKs
ケース背面のM/Bの穴って売ってるのか?
ってか名前なんていうの?
709Socket774:2010/04/20(火) 17:25:59 ID:rwfYNTvX
>>708
穴は…物理的にという意味で売れるのか?
710Socket774:2010/04/20(火) 17:26:31 ID:x0fAkYo1
2.5インチHDDをミドルタワーのマザーボードに接続しても認識する?
普段搭載してるHDDが3.5インチだから認識するのか不安です
711Socket774:2010/04/20(火) 17:28:46 ID:Gw+lsSKs
>>709
ああ、ケース背面の外部コネクタの形って売ってるのかという意味
ATXとmini間違えたっぽい
712Socket774:2010/04/20(火) 17:31:38 ID:94mbq9Q1
形は売ってないぞ
713Socket774:2010/04/20(火) 17:35:20 ID:Gw+lsSKs
thx よし ニッパーで(ry
714Socket774:2010/04/20(火) 17:35:53 ID:NNhiAUI3
>>711
もしかしてこういうの?
ttp://www.ainex.jp/products/pa-010.htm
ttp://www.ainex.jp/products/pa-010lp.htm
これなら大抵の店で売ってるだろうけど
715Socket774:2010/04/20(火) 18:02:16 ID:7byy94sb
バックパネルの事?
716Socket774:2010/04/20(火) 18:27:05 ID:NNhiAUI3
こっちだったか・・・
ttp://www.ainex.jp/products/rp-01la.htm

でもこっちならマザーに付属してくるだろうし
mini-ITXでもサイズ一緒じゃないっけ?
717Socket774:2010/04/20(火) 18:36:32 ID:9B+VTzK+
core i5で高いと感じるなら少々電気代高いけど
athlon U X4 630のほうが良い気がする。
718Socket774:2010/04/20(火) 18:48:18 ID:qzIsxE5o
マザーを入れ替えるとBIOSは立ち上がるのですがOSが立ち上がりません、
そして画面がなぜか2重(文字が分身)になっています
719Socket774:2010/04/20(火) 19:15:37 ID:6gu/G7KZ
新規インストールしましょう
720Socket774:2010/04/20(火) 19:30:18 ID:isfGqHPy
メモリーの搭載についてお聞きしたいです。
できる限り、詳しく書いてみたいと思います。

構成を依頼するスレにて

CPU     0      core I 5
CPUクラ  5000    Megahalems Rev.B 1156 http://www.amazon.co.jp/dp/B002US3G92/ref=asc_df_B002US3G92185526/?tag=coneco-parts-22&creative=3183&creativeASIN=B002US3G92&linkCode=asn&me=AN1VRQENFRJN5
M/B    0      おまかせ on グラボのマザボ希望
Memory  0      おまかせ  6G以上希望
VGA    14000   AX5750 1GBD5-S3DH http://www.1-s.jp/products/detail/29170?product_id=29170&transactionid=8d2c04e9c1c29234525bcb82edb6ff64ed165b2c
HDD    6700    日立 HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200
OS     34000   Windows7 pro(64bit) DSP(OEM)版。  http://www.pc-koubou.jp/order/cart/cartview.php?a=
Case    16500   p183 http://kakaku.com/item/05800510667/
電源    20,313   オウルテック シーソニック電源 Xseries 650W 80PLUS GOLD SS-650KM
合計    96513

と マザボード、メモリー の最適なのを選んで貰おうとしたところ
>>デュアルチャネルだから6Gにしようとすると変なメモリ構成になる。
と言われました。
これって一体どういう意味でしょうか?
デュアルチャネル 
http://www.sophia-it.com/content/%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%8D%E3%83%AB
とあったのですが、
要は、2G×3 なら トリプルチャンネル にしろっていう意味ですか?
マザーボードを調べてみたところ、トリプルチャンネルというのは無かったのですが
つまり、2G×3 にするなら、 2G×2 もしくは、2G×4 にしろっていう意味でしょうか?
それなら、なぜ、2G×3対応のマザーボードがあるのでしょうか?

エスパー様よろしくお願いします。

  

と言われたのですが、どういう意味でしょうか?
721Socket774:2010/04/20(火) 19:39:47 ID:AeID7udm
>>720
そのスレで変な構成になると言った人に聞くのがいいと思うよ。
722Socket774:2010/04/20(火) 19:47:59 ID:isfGqHPy
>>721
返信ありがとうございます。
「理解できないなら、やめろ」 って言われました。。
723Socket774:2010/04/20(火) 20:04:18 ID:qynTFZ6h
reboot and select proper boot device or insert boot media in selected boot device and press a key
って表示される・・・SATA接続のHDDです。biosのSATAの画面では表示されてるんだけど
724Socket774:2010/04/20(火) 20:10:58 ID:MMChS05I
>>720
マルチっ子だから余計いわれたんじゃないの?

自分に有利なことばかり(思い込みで独りよがり)のたまってるから、よそ池とどこでも
いわれるんだと思うよ。
725Socket774:2010/04/20(火) 20:50:45 ID:YZH9B05p
>>1も読めないカスは爆発してろ
726Socket774:2010/04/20(火) 21:07:17 ID:O+uN+rqN
>>720
2G*2 1G*2で6Gで良いのでは?
でも俺なら4*4にするかも試練
727Socket774:2010/04/20(火) 21:13:17 ID:isfGqHPy
>>726
返信ありがとうございます。
2G*3 だと何故 だめなんでしょうか
4*4
728Socket774:2010/04/20(火) 21:24:36 ID:O+uN+rqN
だめと書いたかい?
729Socket774:2010/04/20(火) 21:32:03 ID:isfGqHPy
>>782 様
では
デュアルチャネルだから6Gにしようとすると変なメモリ構成になる。
とは一体どういう意味でしょうか、、

730Socket774:2010/04/20(火) 22:00:04 ID:x1vuIqpl
>>727
スレ違いなんだからこれで終わりにしろ

構成依頼スレ見てないから何を言われたか細かく知らんが
デュアルチャンネル仕様のMBなら
メモリの市場の上で6Gにするにはお得じゃない

そして同じく、俺なら4*4にするかも試練
731Socket774:2010/04/20(火) 22:37:05 ID:FefWQuhE
>>723
OSをインストールしろよ
732Socket774:2010/04/20(火) 22:39:43 ID:isfGqHPy
>>730 様
返信ありがとうございます。
詳しくはわかりませんが、お得ではないっというのはわかりました。
ありがとうございます。
733Socket774:2010/04/20(火) 22:58:34 ID:93Q5mZlB
こういうのに餌与えるから図に乗るんだってば
構わないで放置徹底してくれよ頼むから・・・
734Socket774:2010/04/20(火) 23:03:57 ID:7byy94sb
見たくないならNGすればいいんじゃよ
テンプレ見ない奴もそれに回答するやつも絶対にいなくならないよ
735Socket774:2010/04/20(火) 23:12:53 ID:x1vuIqpl
ここ最近スレチが多すぎるからNGなんかやってられっか

答える方も
一言スレチ位は言え
その質問者も、これからのスレチの質問者も「大丈夫」だと思ってしまうだろ
736Socket774:2010/04/20(火) 23:23:09 ID:93Q5mZlB
>>734
言いたいことはわかるけどこのやり取り見てみ?
どうしようもない奴を相手する方も悪い、NGとかの問題じゃない

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269704341/542-548
737Socket774:2010/04/20(火) 23:54:41 ID:FwwOZeM0
電子辞書についての質問ってココでいいですか?
738Socket774:2010/04/21(水) 00:06:28 ID:e33zSWOG
>>737
板名嫁
739Socket774:2010/04/21(水) 01:21:41 ID:Wogzum9L
すまんちょっと聞きたいんだが
友人に、「引越しし終わってPC電源を入れたら起動しない。何も起こらない。」
って言われたから、電源逝ったかと思って電源交換させたんだが、やっぱりうごかない、っていわれて
俺の家に送ってもらったんだが、うちで電源入れたら普通に動くんだ。

PC構成
OS:win2000
M/B MSI K8N NEO4-Fi
CPU:Athlon64 3200+
MEM:1G
HDD:2基 P マスター:Maxtor 4R080L0 30G
P スレイブ:seagate ST316082A 80G
DVD:1基 S マスター:plextor PX-716A
電源:Zumax 400W (変更前は不明)

友人宅で試したこと
1.電源ボックスの交換                        →動かない
2.電源ケーブルの交換 コンセントの刺す場所変更      →動かない
3.HDD、DVDドライブを外してのマザーオンリーでの起動  →動かない

でも何故か俺の家だと動くんだよ。こいつ、こういうことが2回ほどあったんだ。

今回の話とは関係があまりないかもなんだが
そいつんちでDVD読み込まないっていわれてうちに持ってきたら、動くってことが2回ほどあって
今回のPC起動も、また送り返して動かないって言われても困ると思ってなにか思い当たることが
ないかと思って相談に来たんだ・・・。ちなみに俺の家は東京、友人宅は和歌山から愛知県に
引越して、そこで起動しなくなってる。東日本、西日本の交流電圧のちがいとかあるのかな?
でも和歌山と愛知は一緒だし・・・

俺の予想では友人宅の風水の具合がわるいと思うんだが、エスパーの方々の意見をお願いします。


740Socket774:2010/04/21(水) 01:36:10 ID:wW4wO5R8
きっと地脈の問題だな
お前の家では地脈の力が強いから起動してくれるが友人の家は弱いんだ
エスパーの間では地脈の強さがPCの動作安定・速度に関わってくることは定説だよ
741Socket774:2010/04/21(水) 01:39:15 ID:44de4Wfi
クソ電源からクソ電源へ変更したとかじゃねーの
742Socket774:2010/04/21(水) 01:42:55 ID:7qKaM4DP
タコ足配線とか、元のコンセント自体が100V大きく割ってる状態とかは稀に聞く話だけどな
743Socket774:2010/04/21(水) 01:58:51 ID:Wogzum9L
即レスサンクス
タコ足とかそのへんはコンセントから直に取ってやらせてみたしCore2Duoマシンがもう1台
普通にそいつんちでは動いてんだ・・・
電源メーカーわかったから一応書いておく
変更前→TASK TK-940TX-JB  400W
変更後→ABEE ZUMAX zu-500n 500W
情報小出しすまん。
安かったからアマゾンでポチらせたんだがこのスペックのマシンには十分だろう・・・
やっぱり龍脈の問題かなースレ汚し申し訳ない。
744Socket774:2010/04/21(水) 02:12:30 ID:2ppvhTly
>>743
白い服を着た幼女がPCの置いてあるところに座ってるんだよ

一度電気屋呼んで電圧とかみてもらった方がいいんじゃね>友人宅
745Socket774:2010/04/21(水) 02:37:06 ID:Yvuu5myV
パソコンが時々思い出したように電源が落ち(ファンなども一旦停止)そのまま起動するんですが原因わかる方いらっしゃいませんでしょうか?
熱かと思い、再起動かかった直後にフリーツールで温度を見てみましたが、50℃を超えるものは無かったので違うと思います。
起動直後に落ちることもあれば、1日以上つけっぱなしで大丈夫なこともあります。
電源は壁取りですが、家が古いので家の配電(?)が悪いのかとも思い無停電装置を買いましたが、相変わらず落ちます。
メモリの刺しなおし等もしてみましたが、効果は無いです。

もしかしてソフトウェア的な問題なのでしょうか?まだ何か取るべき対処方はあるでしょうか?
746Socket774:2010/04/21(水) 02:41:55 ID:44de4Wfi
電源足りないとかクソメモリとか、つmemtest
747Socket774:2010/04/21(水) 02:46:06 ID:Yvuu5myV
>>746
電源は結構余裕持ってるはずなので、とりあえずメモリテストしてみます。
ありがとうございます。
748Socket774:2010/04/21(水) 03:01:44 ID:IFp+iEzS
電源だろうな
749Socket774:2010/04/21(水) 03:04:13 ID:QCHPWzgI
>>745
その症状はコレまで問題なく動いてたものが突然発生するようになったのか?
750Socket774:2010/04/21(水) 04:12:01 ID:5y/a07Z6
【CPU】Xeon [email protected]
【Mem】DDR2 800 2Gx2 (GeIL GB24GB6400C5DC
【M/B】GIGABYTE GA-EP45-UD3R
【VGA】Galaxy GF P79GS-SP/256D3 (7900GS)
【電源】Antec NeoPower430
【HDD】WD6400AAKS(起動ドライブ 他1TB*2 1.5TB*1 2TB*2
最近ブルースクリーンで落ちることが多くなってきたのでクリーンインストールしましたが変わりません
memtest、HDDの不良セクタは問題ありませんでした
やはり電源を疑うべきでしょうか
一日4〜6時間起動して三年半くらい使っています
751Socket774:2010/04/21(水) 04:16:59 ID:vPUgjAu3
電源かM/Bの液コン死にかけとかじゃね
752Socket774:2010/04/21(水) 04:23:32 ID:5y/a07Z6
>>750
あ、これベンチ取ったときの状態で普段は定格運用です(;´Д`)
753Socket774:2010/04/21(水) 04:27:16 ID:DWGwe2dD
ブルースクリーン時のメッセージは?
まあ俺も電源だと思う
754Socket774:2010/04/21(水) 06:14:57 ID:XdBUKLK9
430Wの電源でTDP95WのCPUに7900GSとHDD6台って無茶しすぎ。
755Socket774:2010/04/21(水) 08:00:28 ID:qbRWglCw
HDDに対して電源が弱すぎだなぁ
電源買い替えだな

何か巻き込まれてなければいいが
756Socket774:2010/04/21(水) 08:01:25 ID:SQdlEaVF
>>750
切り分けは簡単でしょう
HDD関係を別の電源につなげてしばらく運用するなりHDDをはずして運用してみれば
すぐに結論が出るのでは?
757Socket774:2010/04/21(水) 08:11:04 ID:FsLR7R0v
windows7のインストールのとき途中で止まるんだけど・・・なんで
758Socket774:2010/04/21(水) 08:26:43 ID:7F0x2gFa
ままに聞いてみたら解決するでしょう
759Socket774:2010/04/21(水) 08:34:00 ID:44de4Wfi
単純に時間がかかってるか、クソメモリだから
760Socket774:2010/04/21(水) 08:34:02 ID:ugsk9IFw
>>743
秋葉で500円で売ってるようなやつでいいから
コンセントにテスターつっこんでみ
761Socket774:2010/04/21(水) 08:37:25 ID:6YrIuuIy
>>716
あぁ、これだ なんかマザーについてなかったっぽい
返品〜
762Socket774:2010/04/21(水) 09:16:36 ID:qbRWglCw
>>757
半日放置しとけ
763Socket774:2010/04/21(水) 10:01:01 ID:dGxrzw6t
黒い画面で止まったまんまだけどいいのかな?
764Socket774:2010/04/21(水) 10:10:48 ID:7F0x2gFa
リセットして最初から
765Socket774:2010/04/21(水) 10:14:56 ID:dGxrzw6t
なんどやってもstarting windowsの後に止まる・・・
766Socket774:2010/04/21(水) 10:18:39 ID:ugsk9IFw
エスパーすると他のパソコンで使ってたシステムを移植したから
767Socket774:2010/04/21(水) 10:35:51 ID:Us1dGN5Z
>>757
もしかしてSSDにインストールしてる?
768Socket774:2010/04/21(水) 10:37:28 ID:dGxrzw6t
初自作で全部新しいんだけど、HDDはSATA接続
HDDが動いてる音が全くしないんだよ
769Socket774:2010/04/21(水) 10:41:28 ID:agTWXlZ5
CPU Xeon 2.2GHz×2
とは性能的にどんな物なんでしょうか…
ペン4と同じぐらいでしょうか…?
770Socket774:2010/04/21(水) 10:55:54 ID:NPVNn/0K
そんなもん
771Socket774:2010/04/21(水) 11:55:58 ID:Yvuu5myV
>>749
まだ組み立ててて1週間そこそこです。不定期に落ちるのでいつからかはわかりませんが、最初からのような気がします。
メモリテストはエラーは0でした。負荷の問題かと思い、ついでにベンチマークもしてみしたが2回やって2回とも大丈夫でした。

寝放置してメモリテストしたら、8時間以上連続でついていたみたいなのですが、HDDの不具合で不定期に落ちるってことはあるのでしょうか?
やっぱ電源自体に問題があるのかな?
772Socket774:2010/04/21(水) 12:21:40 ID:eTSsou6i
>>771
ソフトかハードかの切り分けをしたほうがいいかもだな。
OSインストール後、なにもソフトをいれずにテスト。

あとは、負荷かけた後、CPUクーラー触ってみて、あまり熱くなかったら

クーラー取り付けミスとエスパー。

memtest気休めにもならない。
起動しないスレのテンプレも眺めておくといい。
773Socket774:2010/04/21(水) 12:23:15 ID:9vkOLjIx
>HDDの不具合で不定期に落ちるってことはあるのでしょうか?
有るよ
774Socket774:2010/04/21(水) 12:27:07 ID:Yvuu5myV
>>772
了解です。OS入れなおしてみます。

>>773
ならHDDも怪しいのか… むー難しいorz
775Socket774:2010/04/21(水) 12:51:51 ID:aHWV17/n
USBのマウス・キーボードもはずしとけよ!
776Socket774:2010/04/21(水) 12:59:22 ID:ZM8OEyt7
>>771
ソフトの相性みたいな気もするんだが…。
ところでOSは何を?
777Socket774:2010/04/21(水) 13:05:38 ID:jkdPNaFl
>>757
OSは64bitとエスパーしてマザーボードで64bitを使うにしてみ
778Socket774:2010/04/21(水) 13:08:53 ID:ugsk9IFw
>>768
OSインストール中?今まで正常に使用していたPC?
779Socket774:2010/04/21(水) 13:33:37 ID:dGxrzw6t
>>778
いや初自作でクリーンインストールのwin7 32bit
たすけてくれ〜
780Socket774:2010/04/21(水) 13:57:18 ID:/O+ltb/3
>>779
BIOSでHDDは認識してるんだよな?
SATAケーブル・ポートを変えてみたら?
781Socket774:2010/04/21(水) 14:17:48 ID:dGxrzw6t
認識されてる。ポート変えてみるわ
782Socket774:2010/04/21(水) 14:28:33 ID:dGxrzw6t
ありがとうございますたいきました!
783Socket774:2010/04/21(水) 14:35:35 ID:7Mq3Nn2N
おちつけ
784Socket774:2010/04/21(水) 19:04:50 ID:Yvuu5myV
>>776
遅レスすいません。XPのSP3です。
785Socket774:2010/04/21(水) 19:51:41 ID:hoa2r9Pv
単に、アイドル状態が続いたんでスタンバイになっているだけと違うの?
あわててキーを押したりマウスを動かしたりして復帰するのが再起動したように見える、
あとユーザーの簡易切り替えを有効にしてると、再起動したように見えるんじゃなかったかな
786Socket774:2010/04/21(水) 20:38:32 ID:Yvuu5myV
>>785
電源設定でスタンバイは"なし"にしてるんでそれは無いと思います。
787Socket774:2010/04/21(水) 21:42:43 ID:Be5h5FLC
ブルスクで出たエラーメッセージで検索すれば切り分け早いんじゃね?
788Socket774:2010/04/21(水) 22:00:39 ID:huQ4US5X
ソフマップで中古のsataHDD買おうと思うんだけどオススメのメーカー教えて
789Socket774:2010/04/21(水) 22:02:14 ID:PHS7DkJC
>>788
Seagate
超おすすめ。全然ぶっ壊れない。いままで何にも事件を起こしたこともないし、信頼性も抜群だよ!
790Socket774:2010/04/21(水) 22:04:52 ID:huQ4US5X
>>789
ググった

何この産廃
マジレスするとどこ?
791Socket774:2010/04/21(水) 22:06:49 ID:PHS7DkJC
>>790
スレチ
792Socket774:2010/04/21(水) 22:10:05 ID:oSgoI8zy
>>790
こんなところでそんな質問をする。どんな扱い受けるかこれでわかっただろ。
少しは周りを見渡せ。
793Socket774:2010/04/21(水) 22:14:11 ID:huQ4US5X
どうやら俺みたいなカスがくるような所じゃなかったようだ…
もっと勉強してから出直してくる
夜分遅くにすいませんでした
794Socket774:2010/04/21(水) 22:16:48 ID:PHS7DkJC
まあ俺の使ってるHDDは海門だけど、全然壊れないな。温度も低いし速いしあたりだったっぽい。
795Socket774:2010/04/21(水) 22:17:24 ID:E/7dn9CZ
勉強なんかしなくていい。ただ>>1を読めばいい。
796Socket774:2010/04/21(水) 22:22:02 ID:huQ4US5X
>>795
いや、そういうところも含めてネ
797Socket774:2010/04/21(水) 22:24:27 ID:PHS7DkJC
>>796
豆知識
スレチの指摘を受けたらいいわけなどせずに消えるのがいい
798Socket774:2010/04/21(水) 22:25:51 ID:E/7dn9CZ
一生勉強だな。 勉強してから云々言ってるようじゃ特に
799Socket774:2010/04/21(水) 23:28:59 ID:ZqzFF46U
本日誤ってPCをショートさせてしまいました。

ショートした瞬間、電源が落ちてまたすぐシステムが再起動したのですが
念の為一度電源を落として、MB・電源等はずし異常がないか点検→異常なし。
特に匂い等もしませんでした。

CMOSクリアの後再起動したのですがBIOSは問題なく立ちあがりました。
ですが三回に一度ほど「ウインドウズが起動中」画面のあと
砂嵐のような画面になりスピーカーからも酷いノイズが出てしまうようになってしまい起動しなくなってしまいました。
三回に二回は問題なくシステムは起動でき数時間使っても特に何も変化なく作動しています。
やはりMBがダメになっている可能性が高いのでしょうか?
800Socket774:2010/04/22(木) 00:04:13 ID:ZiSD9ty8
まずは再インスコくらいしてから来てくれ
801Socket774:2010/04/22(木) 00:24:13 ID:ydz2NVNe
>>787
エラーメッセージやブルースクリーンなどは一切出ずに落ちます。
OSも入れなおしてみましたが、相変わらず時々落ちます。 やっぱ電源本体の問題みたいです。
802Socket774:2010/04/22(木) 01:19:20 ID:lTzUEh7r
起動のプロパティでエラー時に自動的に再起動にチェック入ってんじゃね?
803Socket774:2010/04/22(木) 01:25:49 ID:ydz2NVNe
>>802
ありがとうございます。チェック入っていたのでとりあえず切ってみました。
これが原因だと良いなぁ…
804Socket774:2010/04/22(木) 02:28:35 ID:p7Vy2D0N
>>803
ブルスクになったら画面中段辺りにある stop:0x00000・・・ 
って辺りをメモっとけこれが原因切り分けに役立つ
805Socket774:2010/04/22(木) 05:30:54 ID:sJxbv/QG
Antec TP-750APってLian Li PC-X1000のドライブベイまで電源届く?
806Socket774:2010/04/22(木) 05:36:21 ID:ofbipHua
ケースに固定しなければ楽勝
807Socket774:2010/04/22(木) 05:38:36 ID:sJxbv/QG
固定したらとどかないのか……
延長コード買うことにします。ありがとう〜
808Socket774:2010/04/22(木) 09:11:36 ID:FfaaTnoF
>>802
それは原因ではなく
勝手に再起動すると思ってるあなたへの対策
809Socket774:2010/04/22(木) 14:00:02 ID:ypAJTBd9
起動するたびにインテルTVウィザードが出てくるのを
何とかしたいです。宜しくお願いいたします。
810Socket774:2010/04/22(木) 14:34:25 ID:VOARcF0O
マザーを変える
811Socket774:2010/04/22(木) 14:34:40 ID:gklFepQj
スタートアップからはずせ
812Socket774:2010/04/22(木) 18:12:49 ID:tGgT5uhk
最近雑誌で三万円組む自作とかいうのをよく見かけますが、
実際の所、使えるものなのでしょうか?
813Socket774:2010/04/22(木) 18:14:52 ID:RnL0LtFf
>>812
使えます
814Socket774:2010/04/22(木) 18:55:32 ID:+1ruy5D9
>>812
使えるだろうけど半分はネタだね
OSが含まれていなかったり、信頼性に問題がありそうなパーツ使うだろうし
815Socket774:2010/04/22(木) 19:47:35 ID:UxI/hgVQ
3万円じゃ、OSだけで半分使っちゃう
816Socket774:2010/04/22(木) 20:31:10 ID:XdMqxtHZ
無知ってやだね
817Socket774:2010/04/22(木) 20:33:27 ID:gklFepQj
>>812
使える奴は使える。
上にもあるが、OSが入ってないと使いこなせない奴なんかには無理
818Socket774:2010/04/22(木) 21:00:28 ID:cD/tXTVM
>>800
OS再インスコしたけど直りません
819Socket774:2010/04/22(木) 21:14:30 ID:loqoFHgu
>>817
OSを入れずにどうやって使いこなすんだ?
暖房機として使うとか?
820Socket774:2010/04/22(木) 21:18:58 ID:/asdfmAG
OSを割れで使ってる変な奴らが世の中にはいるだろ?ww

それかリナックスを使うとかリナックスはタダだし効率も良い
821Socket774:2010/04/22(木) 21:24:39 ID:eStFr51z
有料OSしか頭に無い人は多いのか?w
822Socket774:2010/04/22(木) 21:25:15 ID:loqoFHgu
割れWinでもLinuxでもOSはOSなんだが。
OSを入れずに使いこなすってのはそれすら入ってないって事だろ?
823Socket774:2010/04/22(木) 21:29:18 ID:qzcdL301
きっと機械語だけで使うんだろ
824Socket774:2010/04/22(木) 21:30:41 ID:Of/ge/7O
>このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
>「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
>「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。
825Socket774:2010/04/22(木) 21:50:49 ID:/asdfmAG
>>822
魔法でも使って自分で操作するんじゃね?
826Socket774:2010/04/22(木) 21:58:42 ID:/asdfmAG
2万円で組む自作パソコンの雑誌見てもだいたいOSはリナックスを使えって
書いてあるな・・
827Socket774:2010/04/22(木) 22:04:25 ID:eStFr51z
流れ的に3万円の自作PCにOSが入ってない場合の話しだろ?
OSを自分で入れれば良いだけ
828Socket774:2010/04/22(木) 22:29:07 ID:6h7Jpb/+
3万円PCってLGA 775のCeleron E3300とかか
Windowsなしで組めるんかねえ

Celeron E3400とかだとWebとメールとオフィスにしか使わないってなら十分だろうけど
量産型アイテム課金型韓国製MMOとかHD動画処理、エンコとかやるには非力すぎるわな
Youtubeとかの1080p解像度の動画の再生がギリギリってところか

でCore i3-530とかならたいていの用途はこなすけどホワイトボックスPCでもWindows 7なしで¥39、980かあ
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=d&f=d&m=pc&tc=208&a=r
829Socket774:2010/04/22(木) 22:35:38 ID:4tEBlQdO
E3300ならOS無しで組むだけなら余裕
gdgd言ってないでいっぺん3万スレ見てこい
830Socket774:2010/04/22(木) 23:24:10 ID:XJK17Khv
CPUを刺した状態と抜いた状態で挙動が違う場合はCPUは死んでないって事でいいの?
831Socket774:2010/04/22(木) 23:29:01 ID:lTzUEh7r
なんでそうなるん? 挙動ていうか起動するかしないかの基本的jかつ重大なことなんだが
CPUに問題があったとしてもケースバイケース
832Socket774:2010/04/22(木) 23:30:01 ID:CNHX5s4F
もうちょいkwsk書いてくれ何でCPUが死んでると思ったんだ?
833Socket774:2010/04/23(金) 01:02:49 ID:5b3PYu8Q
以前組んだPCをM/Bからごっそり入れ替えたのですが、
1stBootをHDDにしてもうまくOSが起動しません。
M/Bから入れ替えるとOSは再インストール必須なのでしょうか
834Socket774:2010/04/23(金) 01:05:17 ID:6h7oIt37
>CPUを刺した状態と抜いた状態で挙動が違う場合

抜いた状態ってどんな状態なんだ?
別のCPUに換装したってことなのか?
それともCPUレスで電源入れたのか?

母板のBIOS未対応のCPUを挿していて動作が変なのか
それとも購入したCPUの挙動が変で、予備のCPUに付け替えて動作確認での比較なのか 

と、エスパー予想
835Socket774:2010/04/23(金) 01:10:46 ID:6h7oIt37
>>833
安定した動作を望むなら、入れ直し必須
836Socket774:2010/04/23(金) 01:14:58 ID:5b3PYu8Q
>>835
ありがとうございます、
OSを入れ直すならやはりフォーマット必須でしょうか?
837Socket774:2010/04/23(金) 02:40:24 ID:l6QEAlZp
disk boot failure insert system disk and press enterとでてHDDを読み込んでくれません。。

一週間前にWindows7を新規インストールし、一昨日デーモンツールをインストールし、
昨日起動しようとしても上記の状態になってしまっています。

最初はHDDクラッシュかと思ったのですが他のHDDも認識してくれません。
なのでHDDクラッシュ以外の可能性を見て同じような問題をネットで調べ、CMOSクリアを四苦八苦しながら行い、日時などリセットを確認しました。

First boot deviceはCDROMになっています。Standard CMOS Featuresは見方がいまいちわからないのですがIDE Channel 0 Master【ATAPI iHAS120 6】capacityは0MB 他3つはNONEになっています。

友人に組んでもらったのですが友人もお手上げとのことで、力を貸してほしいのです。

分かる範囲のスペックはマザーボードGA-G31M-S2L メモリ DDR2 1GB×2 HDD seagateのbarracuda7200.11
DVD-Rom Drive ATAPI iHAS120 6

もはやお手上げです。明日は知り合いのPCでHDDが死んでいるかどうか試してみるつもりです。
もし、HDDクラッシュ以外であるならば直し方など教えてください。
838Socket774:2010/04/23(金) 03:40:57 ID:XJ6fp7kx
>>37
ケーブル変えてためしたか?
839Socket774:2010/04/23(金) 03:42:07 ID:XJ6fp7kx
838
安価ミスw
>>837
840Socket774:2010/04/23(金) 04:08:55 ID:C1lu/7zy
>>837
そのHDDの型番でぐぐればわかると思うけど既知の不具合
ファームウェアアップデートで治る可能性もある
ttp://homepage3.nifty.com/amiamiami/pc/shdd.html
ttp://wikiwiki.jp/buyhdd/?7200.11%C9%D4%B6%F1%B9%E7

保証期間過ぎてるなら買い換えるのが吉

841Socket774:2010/04/23(金) 04:42:11 ID:X9Cfryvp
電源つきの安ケース
E3300
やすいオンボマザー
メモリ2G
叩き売りのキーボードマウススピーカーセット
想定価格2万前後
842Socket774:2010/04/23(金) 05:23:45 ID:JU1qgXOQ
>>837
AHCIモードを試してみる。
ジャンパーピン1.5Gにしてみる。
843Socket774:2010/04/23(金) 06:26:32 ID:lazIr2rm
>>841
ストレージがありません
844Socket774:2010/04/23(金) 09:11:57 ID:zICGXl9O
>>837
>First boot deviceはCDROMになっています

・・・・・・・・お前、これはHDDにせんといかんだろ・・・・・・・・・・
845Socket774:2010/04/23(金) 09:17:50 ID:9A/XBK8i
DVDとHDDとWin足すと四万五千円前後か
BTOのが安いかな
846Socket774:2010/04/23(金) 09:35:04 ID:Z/YmXpdz
>836
好きにしろ
847Socket774:2010/04/23(金) 09:50:38 ID:3v8edCpB
>>844

・・・・・・・・お前、もっと勉強せんといかんだろ・・・・・・・・・・
848Socket774:2010/04/23(金) 09:54:16 ID:7RvuVgZ7
何時ものやつだよ
レスをするだけアホ
849Socket774:2010/04/23(金) 10:19:34 ID:l6QEAlZp
>>838
ケーブルは変えてみましたが駄目でした

>>840
型番は5000C5000DAFAF7Aで以前あったSeagateの騒動のものには該当しないもののはずです。

>>842
IDEでインストール済みだと思います。ドライバがなくてもAHCIモードにできるでしょうか?
ジャンパーピンも試してみます。

>>844
そうなのですか?ネットで調べていてCDROMにするよう書いてあったのですが、あとfirstをHDDにしてやってみましたが駄目でした。
850Socket774:2010/04/23(金) 10:46:29 ID:lJ5GlDC7
OSを再インストールしたらCPUファンが起動時のまま回り続けてうるさいのですがどうしたらいいでしょうか?
以前は正常に立ち上がると音が止んだのですが
851Socket774:2010/04/23(金) 11:02:10 ID:Th3CgTXt
ファンは回り続けるのが当たり前
ノートなら話は別だが

とりあえず冷やせ
そしたら回らなくなる
852Socket774:2010/04/23(金) 11:06:17 ID:CDydYcnw
EISTがオフになっただけかと
853Socket774:2010/04/23(金) 11:09:43 ID:x7H1MhVr
パソコンの画面が映らなくなり、バラして電源ユニットを見てみたら、
コンデンサが数個破裂していました‥‥‥
これって自分で直せるもんですかね?
854Socket774:2010/04/23(金) 11:11:32 ID:CDydYcnw
がんばればできる
855Socket774:2010/04/23(金) 11:28:04 ID:x7H1MhVr
ちょっと頑張ってみます!
また聞きにくるかもしれないので、そのときはお願いします
856Socket774:2010/04/23(金) 11:55:00 ID:/jwa2KoR
>>855
冗談だとは思うが、電源だけは手を出すのはやめとけよマジで
857Socket774:2010/04/23(金) 12:00:12 ID:x7H1MhVr
なぜですかね?
858Socket774:2010/04/23(金) 12:08:45 ID:E7HEiTsq
>>857
素人修理で火災起こしてお前一人が勝手に焼け死ぬのは
別に構わないんだけど周りの迷惑になるから止めとけ
859Socket774:2010/04/23(金) 12:46:43 ID:D+2z/I6A
直せるもんですかね?って聞いてる時点でもうね。
危険を認識できてるんならまだしも。
860Socket774:2010/04/23(金) 13:23:28 ID:L1la0nKv
多分このスレだと思うので携帯から報告
2回ショートしたと言ってた者ですが、自分で電源には不具合を見つけられず、他パーツは生きてるマザボが無く調べようが無かったのでサポートに持ち込んでみました。
結果、マザボとメモリのご臨終、電源に不具合見つけられず。
そして懲りずにマザボとメモリを買い組み込み正常稼働迄持って行き、使い終わり電源落とし背面スイッチも切りコンセントも抜きました。
しかし翌日、ショートしました、もう何がなんだか分かりません。(´A`)
愚痴までにカキコしたのをお許しください。
861Socket774:2010/04/23(金) 13:25:26 ID:37X6SBJj
自作向いてない。おとなしくメーカー製PCを使おう。
862Socket774:2010/04/23(金) 13:40:36 ID:AuGMYnzx
>>860

ケースが悪いか組立失敗でショートしてんじゃね
ネジが長くて締めた時に浮く歪む見えない所で基板に刺さる。

コネクタの半田不良だと組み立てた時は密着してても時間で緩む
863Socket774:2010/04/23(金) 13:47:05 ID:HvX7+Igy
新しく組んだPCが起動中に何かの拍子に画面が乱れて落ちます。
構成 OS win7home CPU i3 530
    メモリ UMAX  電源 ENERMAX ECO80+  
    HDD HGST製 マザボ MSI H55M-ED55
やってみたこと
BIOSの更新 IntelのユーティリティとMSIのページでドライバ更新

マザボは初期不良を疑って交換してみたけど変わらず、memotestは一晩やってもエラーなし
次になにをすればいい?
864Socket774:2010/04/23(金) 13:48:04 ID:2gF9k9Dt
>>860
>>179かな?
サージ対策のタップとか使ってみた?
電源は何で交換しなかったの?(電源周りが一番怪しいのだけど)
最小構成でも2日目にショートだったの?(ケース外)

なんかやってる事とか、めちゃくちゃな気がするんだが
変な組み方してないか?

ケースとMBを繋ぐスペーサーだけど余計なの付いてない?
あと、電源は何を使っているのか
865863:2010/04/23(金) 13:49:28 ID:HvX7+Igy
起動中って書くとややこしそうだから
OS起動して普通に作業中でもほっといても不定期に画面が乱れて落ちるに訂正
866Socket774:2010/04/23(金) 13:50:22 ID:2gF9k9Dt
>>863
各種温度調査
867Socket774:2010/04/23(金) 13:55:18 ID:HvX7+Igy
>>866
ありがとう、書き忘れてた
温度はアイドル時23度前後 負荷かかってるときは60度くらいまであがるけど
温度確認しながらほっといても23度で落ちたから違うと思うんだ・・・
868Socket774:2010/04/23(金) 14:02:04 ID:Me5DnoaL
>>863
電源不足の可能性があるな。
ENERMAX ECO80+で何W?
グラボはなんかつかってる?
869Socket774:2010/04/23(金) 14:19:10 ID:HvX7+Igy
>>868
350Wです。
グラボはオンボード、ほかに繋いでいるのはDVDくらい。
電源があやしいならほかのにかえてみる。一応予備あるし。
870Socket774:2010/04/23(金) 14:56:08 ID:Me5DnoaL
>>869
最近のはいくら省電力つっても、
HDDだけでも消費30W前後、DVDドライブも30W前後CPUだけで70W前後
チップセットとGPUとやらファンとかで負荷かかると50〜100W+USB1ヶ所2.5W
H55チップセットは12カ所USBがあるんだっけか?

大まかに常時200W必要ってことだ。
最大容量350Wじゃあかなりカツカツだとおもう。

この消費量だと何かの拍子に電圧が下がったとき供給が追いつかない可能性あるね、ていうか高いね。
871Socket774:2010/04/23(金) 15:04:20 ID:rEjlmo/m
12v17Ax2で合計最大27Aだべ
普通のBTO的な最低限の構成なら電源ではないと思うが
872Socket774:2010/04/23(金) 15:08:58 ID:Me5DnoaL
>>871
そんなにある?

なら・・マザーが地雷の可能性。
873Socket774:2010/04/23(金) 15:53:56 ID:a9RWs63Q
>>871
ttp://www.enermaxjapan.com/ECO80series_spec/ECO80_spec.html

>>863
マザーが壊れている可能性もあるけど、電源が初期不良の可能性もある。
下手に検証すると心中する可能性もあるので、一度購入店で見てもらった方がいいのでは?
874Socket774:2010/04/23(金) 16:26:55 ID:J1hLdoUy
>>870
常時200Wもいらねーよ
Gigaの電力計付きの電源でリアルタイムで測ってるけどQ9550定格+9600GTOCでアイドル時120〜140Wぐらいだ
FPSをやると300W近くまでいくけどね
グラボなしならアイドル時は100Wは確実に下回ると思う
875Socket774:2010/04/23(金) 16:55:08 ID:IWs54nsZ
>>870
350WあればOCCTやPrime95を回しても落ちるはずがない。
そんな電源が仕様なら、確実に地雷の称号が付く。
OCエスパースレでも見てみな。とんでもない漢が居るから。
876Socket774:2010/04/23(金) 17:26:37 ID:Cexe/96g
PCケースを交換する際に注意する点をご教授下さい。
使っている電源とマザーボードの規格に気を付けるのは調べてわかりました。
他にありますでしょうか?
ちまみに私が購入しようと思っているケースはこちらです。http://review.kakaku.com/review/05801011389/
何かアドバイスございましたらお願いします。
PC構成は
OS XP
CPU i7
VGA gt240
電源 win+700W
です。
877Socket774:2010/04/23(金) 17:27:54 ID:Cexe/96g
マザーボード
インテル(R) H55 Expressチップセット (mATX)です
878Socket774:2010/04/23(金) 17:33:18 ID:2gF9k9Dt
>>876
購入相談行け
879Socket774:2010/04/23(金) 17:40:42 ID:Cexe/96g
了解です。失礼しました。
880869:2010/04/23(金) 18:44:40 ID:+EAyWVNz
いろいろ考えてくれてありがとう。

マザーは交換済みで交換前の物も問題なかったらしい・・・。
電源容量は皮算用計算機でピーク電力で180W程度になる計算だから
数字上は大丈夫なはずなので、予備の電源に代えて様子見中。
>>873の言うとおり心中が怖いけど通販で買ったから持って行く店が遠いんだ・・・
これで問題なかったら電源交換してもらうか、もっといいのにするよ
881Socket774:2010/04/23(金) 18:59:31 ID:W70f609s
起動するたびにインテルTVウィザードが出てくるのを
何とかしたいです。スタートアップメニューには無いみたいです。
宜しくお願いいたします。
882Socket774:2010/04/23(金) 19:43:42 ID:JU1qgXOQ
アンインストール
883Socket774:2010/04/23(金) 20:19:56 ID:2gF9k9Dt
>>881
どこかのスレで見た質問だな
マルチしてないかい?
884Socket774:2010/04/23(金) 21:16:54 ID:3CSv8H4Y
チッ、ウッセーナ
885Socket774:2010/04/23(金) 22:13:54 ID:foj2sdzb
>>881
>>809-801

>>881
スタートアップに無いのではなく、お前が見つけられないだけ
レジストリのスタートアップから削除しろ
886Socket774:2010/04/23(金) 22:18:09 ID:foj2sdzb
間違えたw

>>883
>>809-811
887Socket774:2010/04/23(金) 22:37:42 ID:IuNSRKKG
上手く配線されてる写真などで、ケーブルが黒い網?みたいなのでまとめられてるんですが
あれはなんというんでしょうか。買えますか。
888Socket774:2010/04/23(金) 22:46:40 ID:rBBSLZ28
>>887
スリーブ。売っている。
889Socket774:2010/04/23(金) 22:51:14 ID:rBBSLZ28
890Socket774:2010/04/23(金) 23:24:04 ID:IuNSRKKG
ありがとうございましたー
891Socket774:2010/04/24(土) 00:49:57 ID:JSk8Fe8e
長年愛用していた富士通のFMVCE50M7なのですが、さすがにスペック的にきつくなってパソコンを買い換えようと思い、新しいパソコンをBTOショップで注文したのですが注文した3日後にFMVがぶっ壊れてしまいました。
壊れたのがあまりに突然で、まだ外付けのほうにデータを移し終えていませんでした。
そこで質問なんですが、前つかっていたHDDを新しいパソコンに繋げてデータ移動はできるのでしょうか?

前HDD:250GB(SerialATA/150)
新HDD:HITACHI HDS721010CLA332 1TB 32MB 7200
SerialATA 3Gb/S

マザーボード:ASUS P7P55D FDD非対応
IntelP55 Express 4(DDR3/2133(OC)/1600/1333/1066)
回答よろしくお願いします。
892Socket774:2010/04/24(土) 00:51:00 ID:CVZ+BezD
893891:2010/04/24(土) 00:59:35 ID:JSk8Fe8e
>>892
スマネェ…
パソコン一般のほうで聞いてきます。
894Socket774:2010/04/24(土) 01:43:44 ID:Bxbf4/1b
電源とケース用意して、通販で買ったツクモのショップオリジナルPCの中身を移植したら
起動しなくなっちゃった。
正しく配線してるのになして?
895Socket774:2010/04/24(土) 01:55:26 ID:b8yFqjb8
>>894
正しく配線できてないんだろう。
896Socket774:2010/04/24(土) 02:02:47 ID:p0PMZKxE
あのさ
897Socket774:2010/04/24(土) 02:08:48 ID:p0PMZKxE
1万ぐらいで出来ないかな
898Socket774:2010/04/24(土) 02:21:10 ID:z1eUa5MJ
ドル?元?
899Socket774:2010/04/24(土) 02:37:53 ID:p0PMZKxE
勿論日本円
900Socket774:2010/04/24(土) 02:47:33 ID:KmajHhnb
こいつ買う位しかないんじゃないか?
ttp://nttxstore.jp/_II_HP13070678
あとは中古
901Socket774:2010/04/24(土) 03:47:55 ID:p0PMZKxE
そっか…貧乏人には無理か…
902Socket774:2010/04/24(土) 04:01:25 ID:/wHm/LcT
ツクモで組む自作最安に近い構成 OSなし
CPU:オンボード(ATOM)
マザー:D410PT 6580
メモリ:バルク DDR2 512MB 1880
ケース:TM-363
HDD:HDS721025CLA382
総額17,310円
ML115のほうがよほどいいと思うが気にしない

OSがない?Linux用意しろよ
DVDドライブがないからインストールできない?外付けドライブ一時的に用意しろよ
メモリが足りない?HDDが足りない?ゲームができない?もっと金出せよ
もっと安くしたい?中古使えよ
903Socket774:2010/04/24(土) 04:09:36 ID:pSPjW7Iq
貧乏とか言う以前に無駄な出費をなくす努力しろよ
携帯と光熱費見直しで+1万ぐらい余裕で捻出できるだろ
904Socket774:2010/04/24(土) 06:05:13 ID:Bxbf4/1b
ダメだ、何度見直しても配線悪いのかわからん

裸族で試してるけど、HDDが動いてすらないしケースからpowerピンつないでもスイッチにならんし、bios画面にすら…
ボスケテ
905Socket774:2010/04/24(土) 06:05:35 ID:0GPMkxxh
1万なら余裕だろ

特価やオークで買った余ってる
パーツで1万以内余裕だな
日頃から安いのあればチョイスしてる
のもあるけどな
cel E1200 2000円
G33マザー 2000円
DVDスーパーマルチ 1500円
メモリー 512x2 800円
HDD160GB 1500円
ケース 展示品中古 1000円
電源中古500W 500円

906Socket774:2010/04/24(土) 06:08:38 ID:0GPMkxxh
>>904
BIOSでHDDの型番出てこなけりゃ死んでるじゃないか?
907Socket774:2010/04/24(土) 06:10:06 ID:BImvu/US
テスト
908Socket774:2010/04/24(土) 06:10:53 ID:Bxbf4/1b
906
ごめん、書き方悪かった
bios画面にすらならないって事
909Socket774:2010/04/24(土) 06:27:23 ID:0GPMkxxh
>>908
なんというか通電させて回転音や振動もなけりゃ
一般的には無理だぞ
故障部位特定できたらさくっとHDD買えばOKなんじゃないか
910Socket774:2010/04/24(土) 07:07:49 ID:Bxbf4/1b
手元の新品HDDつないでも動かないし、電源かな。
でもHDDに繋いでた奴ファンに繋ぐと回るんだよなぁ
911Socket774:2010/04/24(土) 08:03:19 ID:HRFUx5gQ
ケースに入れないで起動確認してみな
912Socket774:2010/04/24(土) 08:10:44 ID:Bxbf4/1b
ケースに入れずに裸でやってるんだ

HDDに電源繋いで動かなかったらそれをファンにつなぎ換えて見てるんだけど、ファンは動くんだよねぇ
だけど、さっき開封したHDDも反応ないし、どうなってるのか皆目…
913Socket774:2010/04/24(土) 08:14:39 ID:bnFyQeL1
ようわからんけど
裸族だとAC電源供給がほとんどだから
電源がおかしいんじゃなくて別次元じゃないのか?
電源供給ATXから取ってるなら電源だろうな
細かいけどSATAなんかIDEなんかも分からんし
たぶんSATAだと思うが。
ペリ4ピンにSATA変換つけて試したのかそうじゃないのか
とりま検証手順書き出して見落としないかここで回答求めたいなら
書いたほうがいいぞ
914Socket774:2010/04/24(土) 08:22:57 ID:7Lr/GkCj
まぁ自作じゃないんだから仕方ないだろw
915Socket774:2010/04/24(土) 08:25:00 ID:g80uxsxV
そもそも自作じゃないのに何でここで聞くの
916Socket774:2010/04/24(土) 08:32:33 ID:Bxbf4/1b
付き合ってくれてありがとうね
まとめてみた


状況
グラボが電源たりねーよ!ってメッセージ出すようになって、電源変えてみようと
ツクモで買ったBTOを別ケースに引っ越したらHDDが動かなくなった
BIOSもなにもうつらない
検証は裸で行っている
電源は今手元にないからとりあえず旧来の奴を取り付けてるのね
HDDはIDE
電源は450wで4ピンをHDDに供給

ママンの説明書みながら配線して、間違っていない、はず。

構成はAMDアスロン64
メモリ1G
グラボはゲホ7600GS AGP

買ってきたケースはPCーX1000
モニタにはグラボからDVIで接続


今日は新品の電源が届く予定
引っ越し前はちゃんと問題なく動いてたんだ
自作入門がてらに引っ越しに挑戦したらご覧の有様になっちゃった
917Socket774:2010/04/24(土) 08:43:18 ID:HRFUx5gQ
だから
すべてケースに入れないで試せと
918Socket774:2010/04/24(土) 08:45:55 ID:HRFUx5gQ
あっしまった
何時もの君かあ
レスして損した
919Socket774:2010/04/24(土) 08:51:06 ID:Bxbf4/1b
あいや、ケースからは出して検証してるよ
powerとリセットと、ファンの電源コードだけ引っ張っている状態なんだ
紛らわしくてごめん
920Socket774:2010/04/24(土) 08:52:37 ID:j6tnVWMO
BIOSでないならHDD関係ないだろ
921Socket774:2010/04/24(土) 09:06:06 ID:Bxbf4/1b
ママンがいっちゃったって事か…
OSもOEMだしもうダメっぽいね

仕方ない、メモリと新しいママンとwin7買ってくるかぁ…
長々とありがとう
922Socket774:2010/04/24(土) 09:17:50 ID:23ce6b4k
よくある自作erになるパターンだね、多くの人が通る道。
923Socket774:2010/04/24(土) 09:18:14 ID:Q007W6GC
待て、早まるな !
メーカー製の出来合いの奴を禿しく勧める ! ! !
924Socket774:2010/04/24(土) 09:21:36 ID:I9NO++xH
目的別の自作キットみたいなの売ればいんじゃないのかと思う
最初は自作にしても選んだあと見繕ってもらわないと
925Socket774:2010/04/24(土) 09:24:53 ID:Bxbf4/1b
やだよ、メーカー製なんてw

二度とOEMのOS搭載PCなんぞ買わん
あれは拡張できそうで出来ない使い捨てなんだと理解したよ。
いや勉強になった
926Socket774:2010/04/24(土) 09:31:17 ID:j6tnVWMO
分解時にショートとかで壊してなければ
ただの接続ミスとかじゃないの
新しい電源で最小構成でCMOSクリアくらい試してから
買いに行けばいいのでは
927Socket774:2010/04/24(土) 11:13:37 ID:LInfbc0L
新しいの買う理由が欲しいんだろ。
はやく買いに行っとけw
928Socket774:2010/04/24(土) 11:31:59 ID:foBK8tI4
こうしてまた一台、新しいPCが生まれるのだった。
929Socket774:2010/04/24(土) 13:58:14 ID:CVZ+BezD
>>925
お前みたいに>>1も読めない様な奴はメーカー製買い換え続けてろよ
930Socket774:2010/04/24(土) 17:11:58 ID:NAO/0ADC
代替セクタが増えてきたWDのHDDを99に突き返したいのですが、
HDDって保証してもらえるのは、通電しなくなった場合のみなんでしょうか。
だとしたら、チンしたりした方がいいのかな。
931Socket774:2010/04/24(土) 17:30:13 ID:z1eUa5MJ
チンして返品って犯罪だよな
932Socket774:2010/04/24(土) 17:38:11 ID:8aj0dq1g
>>930
簡単にバレるよ
933Socket774:2010/04/24(土) 17:48:56 ID:7Lr/GkCj
>>930
99が何なのか知らんが
99の保障規約があるだろ

そしてスレ違い
934Socket774:2010/04/24(土) 17:53:35 ID:p0PMZKxE
自作のじもわかんないんだけど何からすればいい?
935Socket774:2010/04/24(土) 18:09:00 ID:/LcZea6p
>>930
何故ココで聞くのか、理解できん
返品に出したら受け付けて貰えないのを恐れてるのか?
そして小細工をしようとか、どんだけ小物なんだよ、お前w

HDDなんて消耗品だろ
gdgd言う暇があるなら、99サポートに聞くなり、新品買うなりすればいい
「ハズレに当たった」「これが自分の運命だった」と思って諦めろや
936Socket774:2010/04/24(土) 18:32:37 ID:qWzhKq6Z
>>934
赤フン買って来い。赤いフンドシな。
そして赤フン一丁になり写真upしたら次にやること教えてやる
937Socket774:2010/04/24(土) 18:35:28 ID:G1Uafbec
>>930
代替セクタが増えたぐらいじゃショップでは不良品交換はしてくれない
RMAに出したら交換してくれると思う
938Socket774:2010/04/24(土) 18:49:04 ID:WGL3JZzP
配線がわからなくて終了
939Socket774:2010/04/24(土) 19:07:11 ID:5xIHaDCr
>>745です。
指摘頂いた通り、システムエラーで自動再起動しないように設定いたしましたが、相変わらず突然電源が落ちます。
質問なのですが、ソフトウェアの問題で電源が落ちる場合は必ずブルースクリーンやエラーメッセージが出るのでしょうか?

だとしたら、私の症状はハードに起因するものと考えていいでしょうか?
940Socket774:2010/04/24(土) 19:27:51 ID:LInfbc0L
>>939
電源が突然落ちた事が無いから何とも言えないけど、ハードの問題の気がするけどなぁ。

確認なんだけど、現在電源が落ちた場合は自動的に再起動はしないんですよね?
スイッチ押すとpost画面が出て、通常通り起動するんですね?
それとも、前回正常に終了されなかったとかいうメッセージが出るんでしょうか?
941Socket774:2010/04/24(土) 19:29:50 ID:WGL3JZzP
配線解説サイト教えてくれ

ぐぐってもわからん
942Socket774:2010/04/24(土) 19:39:16 ID:5xIHaDCr
>>940
いえ、そのまま自動で再起動します。起動後にメッセージなどは特に表示されません。
電源が通常に動くと勝手に起動するものだと思っているのですが、もしかしてハード面で電源が瞬断した場合は、自動で再起動しないものなのでしょうか?
943Socket774:2010/04/24(土) 19:39:26 ID:KmajHhnb
>>941
まずマザーボードの説明書を熟読したほうが良い
そしたらケースの説明書
944Socket774:2010/04/24(土) 19:46:24 ID:CVZ+BezD
>>939
電源逝ったたんじゃねーの?
945Socket774:2010/04/24(土) 19:55:18 ID:5xIHaDCr
>>944
組んだばかりなんですが、ハード面の問題か特定出来ず修理に出せない感じです。
946Socket774:2010/04/24(土) 20:09:52 ID:O2jd3SjK
>>941
こんな所はどうだ?
ttp://www.dosv.jp/feature/0704/15.htm
947Socket774:2010/04/24(土) 20:10:06 ID:LInfbc0L
>>942
停電の場合なんかは、BIOSの設定によると思ったけど。
After AC Power Supply Failsとか、AC Power Recoveryとか言う項目らしい。

BIOSで思いだしたけど、中にはBIOSでスタンバイに入る時間を設定できる物も
有ったような気がする。
でも自動で再起動するってことは・・・ええっとXPだから、あのバーが横に流れる画面が出て、
普通に起動するって事か。スタンバイからの復帰とは明らかに挙動が違うんですよねぇ?
やっぱ他の人も言ってる様に電源かな。
948Socket774:2010/04/24(土) 20:19:27 ID:z1eUa5MJ
>>942
まだやってたのか、、、
その挙動は電源だよ、電源を替えれば収まると思う。
949Socket774:2010/04/24(土) 20:26:22 ID:5xIHaDCr
>>947 >>948
そうです。XPのバーのやつから普通に起動します。
あれ以後落ちなくなったものですから、大丈夫かな? とか思ってたんですが、やっぱり今日また落ちました。
電源修理に出してみます、色々有難うございました。
950Socket774:2010/04/24(土) 20:28:56 ID:WGL3JZzP
>>943
英語の辞典で窓から投げたい
951Socket774:2010/04/24(土) 20:50:09 ID:KmajHhnb
>>950
中学、高校と英語で赤点以外を取ったことの無い高卒の俺でも何とかなるんだぞ?
もうちょっと頑張れよ
952Socket774:2010/04/24(土) 20:52:55 ID:rAZEcyCt
>>950
PC窓から投げ捨ててメーカーPC買ってサポートに説明書わかりずれーんだよって言えばいいよ
無知は頑張ればいいけど馬鹿に自作は無理
953Socket774:2010/04/24(土) 21:10:52 ID:foBK8tI4
>>949
電源の修理って珍しいな。
普通は買い替えだと思うけど。
954Socket774:2010/04/24(土) 21:18:59 ID:8bIzMiNK
PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかわかります?
答えられる人はいないようなので常時age
まさかこのような質問に答えられない人はここにはいないと思いますが(苦笑
最近このような質問を荒らし扱いされて困りますな、まともな答えがでたらそこで終了なのに、
わざわざ普通に答えないとは自分の無知を晒しているようなもの(苦笑
955Socket774:2010/04/24(土) 21:19:20 ID:sGpiMjQ9
>>954
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
956Socket774:2010/04/24(土) 21:19:50 ID:hxG+WGy5
957Socket774:2010/04/25(日) 00:05:45 ID:wAGyNoE3
現在メモリーをデュアルで4G実装してます
しかしBIOS上のシステムメモリでは2Gとしか表示されていません。
これは一枚認識されていないという事なのでしょうか?

またOSのタスクマネージャーでも2Gまでしか表示されていません
958Socket774:2010/04/25(日) 00:50:25 ID:8jDlfOVM
認識してない
959Socket774:2010/04/25(日) 01:13:10 ID:wAGyNoE3
やはりそうですか
Win7 64bitのエクスペリエンスでもスコアが5.5に落ちましたし完全に動作してないみたいです

違うメモリ使っても結果が変わらないのでスロット側が死んでるみたいです

しかしCPUzでは正常にデュアル認識されているのが気になります
またシステム情報では
実装メモリ4.00GB(1.99GB使用可能)

となっており認識はされているが使用不可ということでしょうか

960Socket774:2010/04/25(日) 02:17:44 ID:wAGyNoE3
色々試した結果、メモリスロットが二本死んでいました。
正常なスロットに挿すことにしましたが
デュアルでは動作しない組み合わせになっちゃいますた。
961Socket774:2010/04/25(日) 02:38:00 ID:brYwlmQz
>>949
もし初期不良保証期間内なら、まずは修理としてではなくショップで検証してもらっては?
962Socket774:2010/04/25(日) 03:37:56 ID:8jDlfOVM
体感差ないから安心しろ
963Socket774:2010/04/25(日) 09:56:36 ID:Xh/m8qXo
AMDのチップセットにインテルのCPUが付く時代はいつ来ますか?
964Socket774:2010/04/25(日) 09:59:25 ID:GvJdr7gX
もうきてるでそ
965Socket774:2010/04/25(日) 10:04:14 ID:mvqbyccZ
>>963
その時代は過ぎ去った。
966Socket774:2010/04/25(日) 11:32:09 ID:0sEaBW9l
>>963
ATI RADEON IGP
967Socket774:2010/04/25(日) 13:20:53 ID:mpFDk4Yn
こんな画面になってその後映らなくなった。何のパーツが逝かれたの?
http://iup.2ch-library.com/i/i0082484-1272169047.jpg
968Socket774:2010/04/25(日) 13:30:59 ID:GJyZlr+m
エスパーは受信機じゃねーって
969Socket774:2010/04/25(日) 13:32:02 ID:DxCNhkaZ
>>967
マザーかマザーに繋がってるパーツ
970Socket774:2010/04/25(日) 13:32:47 ID:VXHe5NDA
>>967
VGAかメモリかモニタ。
971Socket774:2010/04/25(日) 14:03:27 ID:otKmuKaC
みなさんこんにちわ
1366のi7で組んだのですが定格アイドルでCPU温度が4core平均40度くらいあるのですが
こんなものなのでしょうか?
E8500では、アイドルで31度くらいなのですが・・・
ケースはこれを使ってます http://kakaku.com/item/05803611470/
よろしくです。
972Socket774:2010/04/25(日) 14:20:12 ID:V7nXzp6Z
普通じゃね?
クーラーリテールでしょ?
973Socket774:2010/04/25(日) 14:25:50 ID:otKmuKaC
>>972さんども
CPUクーラーは刀3を使ってます
974Socket774:2010/04/25(日) 14:26:11 ID:ZmXlAxYM
E85は2コアだろ?
4コアで倍頑張ってるのに温度は倍になってない!
こう考えれば十分冷えてる
つーかソケット変わってるのに単純に比較するなと
975Socket774:2010/04/25(日) 14:34:29 ID:otKmuKaC
>>974
そーですねケースが窒息ぎみなのも問題があるのかもしれません。
すこし考えすぎでした ありがとうございました。
976Socket774:2010/04/25(日) 17:35:34 ID:SzqX5qTg
Windows XP SP3をインストールしようとすると、
ドライバーローディングが終わったところで画面が真っ暗になり
左上にカーソルが点滅したまま先に進まなくなります。

そこでOSがいけないのかと思い、
ubuntu、VISTAをインストールしようとしても途中で止まります。

CMOSクリアとHDD、DVDドライブの刺す場所は変えて、ケーブルも変えましたが
同様に止まってしまいます。

構成は以下です。
CPU:Sempron LE 1150
マザー:A85GM
MEMORY:青鳩 PC6400 1G
DVDドライブ:東芝サムスン TS-H663B+S

マザーのみ新品で、その他のパーツは他のPC、および構成で問題ありません。
これはマザーの初期不良を疑ったほうがいいのでしょうか?
しかしながら、起動しBIOSも普通に眺められるので不良として認められるか心配です。
エスパーのみなさん助けてください。
977Socket774:2010/04/25(日) 17:48:09 ID:J7XARCyH
>>976 もちょっとくわすく
SP3はインストールできて、ドライバを入れて、再起動するとドライバが読まれた後でとまるって事かい?
それともインストが単に途中で止まるんかい?
978Socket774:2010/04/25(日) 18:00:26 ID:SzqX5qTg
>>977
インストが途中で止まるということです。
再起動をするよりもずっと前の段階です。

PCを起動後、なんかボタンを押してインストールが始まると
まず青い画面になってドライバをローディングしますよね。
次にパーテーションを切ったり、インストールするドライブを選択する画面になるはずですが、
その画面に行く前に画面が真っ暗になってしまい止まってしまいます。
979Socket774:2010/04/25(日) 18:06:19 ID:V1oicRW8
単に時間かかってるだけじゃなく?
980Socket774:2010/04/25(日) 18:08:08 ID:KdFOSDS8
VGAの設定はどうなってるんや
981Socket774:2010/04/25(日) 18:09:39 ID:SzqX5qTg
>>979
10分ぐらいは様子を見たのですが、変化はありませんでした。
それに黒い画面になると1分ぐらいでDVDドライブの動きが止まってしまいます。
982Socket774:2010/04/25(日) 18:11:03 ID:SzqX5qTg
>>980
VGAはオンボで、D-sub接続です。
特にBIOS上での必要な設定はありますか?
983Socket774:2010/04/25(日) 18:12:29 ID:SzqX5qTg
今もインストールさせてみて気付きましたが
黒い画面になるとUSB接続のマウスとキーボードへの電源供給も止まってしまいます。
984Socket774:2010/04/25(日) 18:14:09 ID:J7XARCyH
>>976 USB系ははずしてPS2で。 HDD(SATAとおもうが)を1.5Gセッティング。
HDDを他PCでイニシャライズ(ローレベルフォーマット)

そんあとこかな。 Vista一度入れたHDDつかってねーか。
985Socket774:2010/04/25(日) 18:19:10 ID:SzqX5qTg
>>984
HDDはSATAの500Gでパーテーションを2つに割ってあり、
片方は空で、もう一方もデータしか入っていません。
手持ちでATAの40Gの古いHDDがあるので接続してみましたが、
同じく途中で黒い画面になってしまいました。

新品のHDDが1つあるので、それを今からローレベルフォーマットしてきます!
986Socket774:2010/04/25(日) 18:20:55 ID:WtShp97X
>>976
典型的なメモリ不良の症状に見えるが、相性じゃないのか?
無茶は承知でBIOSで電圧を盛ってみるのもいいが、別のメモリで
検証が推奨。
987Socket774:2010/04/25(日) 18:22:44 ID:V1oicRW8
>>984さんが最初に書いてるように、USB機器全部はずして(キーボードとかはPS2接続で)
試す方を先にやった方が良いんじゃないかな
988Socket774:2010/04/25(日) 18:26:46 ID:SzqX5qTg
みなさんごめんなさい。
BIOSでキーボードとマウスをDisableからenableに変更したら進めました…
まさに984さんが書いているUSBのマウスとキーボードがまず問題でした。

いろいろエスパーしてくれてありがとうございました。
989Socket774:2010/04/25(日) 19:06:36 ID:pdOOMjkL
初自作でパーツショップで部品・OSを買ってきたのですが、ちょっと疑問が。
買ってきたOSはWindows7 32bit DSP版なのですが、DSP版はパーツとセットで買って、ライセンス認証するんですよね?
それで、お店で店員さんに「このDSP版ってどのパーツでも良いのですか?」と聞いたら、
「そうですね。HDDでもメモリでも特に指定はありません。」と言われたのです。

その後帰宅途中に考えてたのですが、パーツまとめて買ってたのは良いのですが、お店の指定が無かったので
どれが指定のパーツなのか分からないのです。
もしかしてOS入れた時点での全パーツが対象になるのでしょうか。
となると、後々パーツ単位で壊れた時にまたOSを買いに行かないといけないのでしょうか?
990Socket774:2010/04/25(日) 19:12:27 ID:hzV/NL4A
>>989
MSには何に付いてきたか判らんし
アクチする時に何に付いてきたか聞かれないから安心しろ
991Socket774:2010/04/25(日) 19:13:45 ID:u4ahh6sl
>>989
気にするな。禿げるぞ。
第一「どのパーツと一緒に買ったか」なんて、
どこも把握していない。誰も把握していない。
その後全部パーツを変えたって…以下沈黙。

だから黙れ。気にするな。禿げるぞ。
992Socket774:2010/04/25(日) 19:22:00 ID:pdOOMjkL
即答ありがとうございます。

>>990
ネット繋いだ時にパーツの情報とかMSに送るって聞きましたけど。
>>991
禿げ…それはちょっと…。

触れてはいけない質問だったのでしょうか…。
HDDが壊れて交換しても認証通ると考えていいのですかね?
993Socket774:2010/04/25(日) 19:26:52 ID:u4ahh6sl
>>992
いいから黙れってばよ。「誰」が「どんな方法」で、
お前が「何」と一緒にOEM版を買ったか把握できるのか?

正確に適用すれば、当然購入時のパーツは固定すべきだし、
そのパーツが壊れた場合は当然OSの権利は破棄され、
新規にOSを買い直すべきだ。

だが、それを誰がどうやって把握するんだ?
例えPCパーツを全て買い換えてもな。
994Socket774:2010/04/25(日) 19:30:47 ID:ReMjf0Ox
大幅にパーツ構成がかわると再アクチが必要だけど
基本>>993
995Socket774:2010/04/25(日) 19:46:46 ID:lOjMocl/
>>992
一緒に購入したパーツが壊れたら
購入した店で補修部品を買えば
継続して使用できます
996Socket774:2010/04/25(日) 20:35:20 ID:YSJIWrND
自作して初めて解るMSの悪徳商法だなw
ライセンス厨は大抵在庫抱えてるSHOP様の叫びだw
997Socket774:2010/04/25(日) 21:12:28 ID:mcY+6zsT
割れと同レベルだなそれは
998Socket774:2010/04/25(日) 21:47:55 ID:6UBZHNPV
>>997
MS内部的には割れとカジュアルコピーは明確に区分してるよ
999Socket774:2010/04/25(日) 22:33:53 ID:Ihu5sMjo

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 147台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272202256/
1000Socket774:2010/04/25(日) 22:38:23 ID:JLTBh942
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/