●質問・動作報告用フォーム 【OS】 【メモリ】 【M/B】 【PCB版数】 【BIOS版数】 【M/B-InitDisplayFirst】 【PCIe-x16(ドライバ)】 【PCIe-x1(ドライバ)】 【AGP (ドライバ)】 【PCI (ドライバ)】 【VGA-BIOS版数】 【ディスプレイ】 【総ディスプレイ数】 【電源】 【契約電力】 ※全ての項目を埋める必要はありません。 書き込み例1 【OS】 WinXP+SP1 【AGP (ドライバ)】Asus V9520 VideoSuite (Forceware56.72) 【PCI (ドライバ)】Matrox G450DH DVI PCI (5.1.2001.0) コメント:デスクトップマネージャ同士が干渉して二枚差しでの使用は出来ない模様。 書き込み例2 【M/B】Asus A8N-SLI Premium 【PCIe x16(ドライバ)】PowerColor X800GT *2 【総ディスプレイ数】4 コメント:M/B-BIOS「SLI」設定。論理x8+x8
今だ!2ゲットォォォォ!  ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ 。 。 || || /⌒ ヽ. / ⌒ヽ( /⌒ヾ ) ((゜Д゜,,))ゝヽのノノ ⊂⊂ _____つ )) ))
Radeon HD5xxxシリーズの注意点
HD5xxxシリーズは1枚のカードで3~6枚のディスプレイを接続することができるが、
3枚以上接続する場合は必ずディスプレイポートを使用する必要がある。
使用するといっても変換コネクタのほとんどの製品は対応していない。
対応製品は以下のようにUSBなどで別途給電が必要。
http://ascii.jp/elem/000/000/499/499701/ また5450など廉価カードの中には2画面までの製品があったり、
ミドルクラスの5770ではDVIx2+HDMI+DPの4コネクタが一般的だが
一部製品にはDVIを省いて3コネクタとした製品もあるのでDVIを2つ使おうとしている人は注意
スレ立て乙です
ノシ 正常に稼働してる
>>10 いいねぇ、実に理想的だ
値段がすげぇ気になる
>>10 俺の5850にもドライバだけで対応して欲しい
>>12 クロックソース追加したから4画面いけてるんだろjk
>>13 だね。本来、HD5000シリーズのチップ自身が内臓するクロックソースは、DP以外の出力用には2系統しかないらしい。
ということで、
>>10 の奴は、3系統目のタイミングクロックソースを外部実装してるはず。
つまり、ドライバだけでの対応は無理…だと思われます。
以下、いちお、ソース。引用が長くてすみません…
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090928_317632.html > 「いくつかのアーキテクチャ上の制約がある。我々はチップ上に、独立したタイミングソースを2つだけを内蔵した。
> 6つの独立したタイミングソースを備えているわけではない。3つ目のタイミングソースをオンチップで載せるビジョンもあるが、
> 現状は2つだけだ。
> 2つの独立したタイミングソースをビルトインしているということは、2つのモニタを完全に異なるタイミングで駆動できることを意味する。
> しかし、2つより上はできない。これは、大きな制約のように見えるかもしれないが、DisplayPortの場合には制約ではない。
> それは、 DisplayPortが多くのタイミングソースを必要としないからだ。実際、全てのDisplayPortは、たったひとつのタイミングソースで駆動できる。
> それぞれのポートが、どんな解像度だろうと関係はない
> なぜ、DisplayPortだけなのか。もっとDVIが接続できないのか、VGAももっと接続できるようにして欲しい、と言われる。
> その理由の1つが、このタイミングソースの問題だ」
- 中略 -
> 実際には、Eyefinity GPUでは、チップ外部からのクロックソースを使うこともできる。
> そのため、最大で3個のタイミング出力が最大となる。
> 「3つのタイミングソースを使える理由は、外部クロックソースをチップに入れてタイミングソースとして供給できるからだ」
> と Killebrew氏は説明する。
個人的には、何というか遅きに失した感がありますが… これから果たしてどうなっていくか心配です。
そこそこDPモニタ普及させることが出来たから AMDがOK出したんだろうよ。
DP-DVIデュアルリンク変換みたいな仕組みを基板上に積んだだけじゃないのか。
いちもつ
俺のビックマグナムはおいそれと発射するわけにはいかねぇんだよ
解散して国民に信を問うべきではなかったのでしょうか。
RADEONのDP使って3画面してる人に聞きたいんだけど DisplayPort出力をプライマリにできる?
あれ、スレ間違えました。スミマセン
【OS】 Win7 pro64bit 【メモリ】 DDR3-1066-12GB 【M/B】 ASUS P6T-DELUX(X58) 【PCIe-x16(ドライバ)】 HD5870 (8.732 Catalyst 10.5) 【ディスプレイ】 BenQ G2400WD 【総ディスプレイ数】 3 【電源】 650W Eyefinityで3画面の1920x1200x3を構築したくて、 モニター側にDP無いので変換にASKのASKDP2dDVIを使用。 ハードの条件は揃ってると思うのですがCCCで認識された3画面をグループ化すると 2画面は正常表示されるんですがどうしても3画面表示されず。 再度、CCCで解除→グループ化しようものなら、 「ディスプレイポートリンク障害」なんていう聞き慣れないアラートが表示されます。 何か見落としがあるんでしょうかね?
>>23 ASKDP2dDVIはFireGL向けの製品だから動作保証ないよ
おっと、いつのまにか対応表明してたのか。 CCCを英語化して英語版のメッセージを調べてググってみてはどうだろうか それでだめならASKなりにメール
CCCってなに?TUTAYA?
CCC カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 CCCは、TSUTAYAをはじめとしたエンタテインメント事業、マーケティング事業、 そしてヒューマン&モチベーション事業の3つの事業ドメインを軸に、新しい「ライフスタイルの提案」を行っております。 企業情報 - 株主・投資家情報 - 採用情報 - 事業情報 www.ccc.co.jp/ - キャッシュ - 類似ページ
>>26 ココナッツボーイズだ。この程度のことも知らないのか。
マルチディスプレイに関する質問です。
ProLite E2002WS-B PLE2002WS-B1 [20インチ]
http://review.kakaku.com/review/00850812708/ を1画面で使用していて、マルチディスプレイに拡張しようと思ったのですが、ネットで調べると既に取り扱っていませんでした。
できるだけ同じモニタを使ったほうがいいとのことでしたが、違うモニタでも違和感はありませんか?
また、1万円台でコストパフォーマンスの良いモニタがあれば教えてほしいです。机の広さは十分にあります。
>>30 違うのでもすぐ慣れて違和感はないけど、20インチWSXGA+ってあまりないからフルHDのに買い直したほうがいいかも
一つアプリをまたがって表示させるなら極力合わせた方がいいし、 複数のアプリを別々に表示させるだけならどうでもいい。
33 :
30 :2010/06/06(日) 11:32:33 ID:Jb1zz03p
ありがとうございます。 BenQの24インチあたりが安くなったら購入し、今のはセカンダリにまわしてみてとりあえず様子を見たいと思います。
HD5870×2枚で6画面やってみましたが、、 6画面は可能だけど、各ボードでしかグループ化できなかったよ
>>34 やっぱGPUを跨いで・・・てのは無理なのか。
>>35 6ポートや12ポートモデルが存在しているのはそういうことなのだろうね
>>38 >隣接するディスプレイ間のフレーム幅が6.5mm
てことは一台のフレーム幅は3.25mm? すごいね。
>>38 これな!会場のおねえちゃんのパンツが床に映って
たいへんだったぞ!
会場用途だとピッタリくっつけるのがいいんだけど実際机に置くマルチモニタだと / ̄ ̄\ ↑ こんな風に置いた方が見やすいし上段は前傾させるからスキマは在るものとして考えちゃうんだよな
業務用だろうしね、個人用途は考慮してないんでしょう。
まったく読んでないけど、それってビデオカード比較じゃないの?
13なんてまったく出てこないけどどうした?
平面的に並べて連結するだけならWQXGAとかQUXGA-Wのほうがよさそう。
マルチディスプレイのよさは
>>41 の言うように角度をつけられることじゃないかなあ。
横並べるだけなら角度つけても隙間あかないしベゼルは細い方がいいよ。
球面のディスプレイ…
51 :
Socket774 :2010/06/09(水) 21:35:28 ID:/mwUNR5y
>41 左右のモニタの角度は、そんなに付ける必要はないと思う。
視力によるw
>>53 ボッタクリ
DELLのIPS24インチ6枚でも24万だしな
>>53 価格差からすると1画面あたり6万弱でスタンドが10万前後って事か?
VAだからパネル部分の値段は仕方ないとしてもスタンドが高すぎるだろw
>>53 >MD230x3はピボット対応
これ、モニタ固定する部分どうなってるんだろうな?
縦にすると横位置も変わるんだけど。
>>56 メーカーの製品ページに背面の写真も載ってたけど、
支柱に付いてるのは中央だけで左右は中央のパネルと接合するようになってるから、
分解して組み立て直さないとピボットできないように見えた。
モニタ1枚4~5万×6画面 = 24~30万 アーム1画面あたり1万(もしくは2画面あたり2万) = 6万 トータル30~36万 流石に6画面の配置でTNだときついかもしれんが、 TNなら1枚1.5~2万×6画面 = 9~12万+アーム6万 トータル15~18万 45万はきついな…
サムソンのサイトに固定方法の図とかあるが 力技過ぎるw 地震とかこわい
24吋で3画面やってたけど、 ベゼルが気になってゲームなんかやってらんね~ 大画面液晶テレビ&AVチューナー最強!
チューナーとか誰得wwwwwwwwww
>>60 ゲームによるだろうな
レースゲームなんかは3画面でもセンターに意識が集中するので
ベゼルなんか全く気にならないぜ
ごめん!AVアンプの間違え(*^_^*)
アダルトビデオが受信できるチューナーがあると聞いてやってきました
>>48 ベゼルなんて外せばいいじゃん。
パネル9面用意して自分でそれ用の枠をDIY。
素材はアクリルが無難かな。
アクリルか~いいねそれ! アクリル製ベゼルのモニター発売されないかな~売れるよね~~
枠と画面の段差がなくなるだけでも結構印象違うからねえ
>>66 そういえば最近似たようなことどっかのメーカーがやったよね?よね?
アクリルだとなんか安っぽくなりそうじゃねえか。
おまえはビニールひもで十分だろ
>58 おいらはピラミッド型に配置しているよ。
>>58 6画面を支えるアームの価値は1画面を支えるアーム×6ではないけど
あとは極細ベゼルとかの付加価値も込みだな
>>74 当然6画面の方が価格は高いんだろうけど、後々の汎用性を考えるとねぇ…
(3画面のPCを離れた机2箇所で使いたい場合とか)
極細ベゼルの価値は多少あるけど、それにしても高い(w
>>73 センス悪いと大声でこいつに言える人が少ないと感じるわけだけど
たまに自信がなくなるのは俺だけじゃないよね?
いや、センスいいとはいえないだろw
システムとして作られたものをバラして使うって時点で 失うものが多々あるからなあ。 秋葉原のイベントで、件のサムスンの6モニタが展示されていたらしい ってのを今知った。まあ、オレは参考に見る位で買えないけど
連休中に見たよ。サム6モニタ。 Dirt2デモってたけど、横方向のベゼルが想像以上にウザかった。 縦画面の三面鏡配置がちょうどいいのかもしれんね。
80 :
71 :2010/06/12(土) 19:03:08 ID:kDBLawfW
なん・・・だと・・・・?
82 :
Socket774 :2010/06/12(土) 19:24:23 ID:GhBDuraV
今24インチのディスプレイを2つ置いてて さらに20インチくらいのを増やしたいんだが、 机に空きがないからモニタアームが欲しい。 どんなアームを買ったらいいんだろう?5~60cmは上がって欲しいんだけど。
電力とかよくわからんのだが、家のアンペアってもつのかそれw
1台50Wとしても900Wか 常時ドライヤー使ってると思えばまぁなんとかはなるだろうけど… 現物みてぇw
1280 1024だから19インチぐらいじゃないの
>>80 久々に本物な人きたあああああああああああああ
画像保存したww
92 :
Socket774 :2010/06/13(日) 18:11:40 ID:2srZM9vg
多けりゃいいってもんじゃないだろ。 このスレ精神年齢低いんだな。このレスで嫉妬乙とかいうレスが付くんならもう本物だよ。
本物確定しました。 ありがとうございました。
パスカルさんの部屋も見たいです
Hd5k+Vistaでグループ表示(ビッグデスクトップ)時に 回転表示できてる人いる? HD5770+Cat10.5だと回転項目がグレーアウトして選択できないんだ。 もしかしてWin7限定?
Eyefinityは各ボードでしかグループ化できないのか 面倒だな・・・
>>100 これもかなり凄いと思うが・・w
そもそも何に使うんだ?
| | ∧
|_|Д゚)
>>103 VM二つ立ち上げたままSkypeとブラウザと2chと動画再生とネトゲをやるとです。
|文|⊂)
>>104 4枚田の字だと中央にベゼルが来るからかなり気になったけど
| ̄|∧| 三枚だとそこまで気にならなくなったれす
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
株とか為替のトレーディングしてるみたいだね
潜水艦の操舵室みたいだな!
ベゼル問題を解決するには プロジェクター複数連結しか無いのか
>>108 そういえばちょっと前に価格コムの新製品ニュースで
「複数台で投影するときに縁を暗くして重なるところを目立たなくする」
という製品が出て瀧がする。
>>80 モニタが現れた!と、ここでモニタたちが積み上がっていく
>>103 絵描き?株屋さん?どっちにしろいかついなw
>>80 なんぞこれw
上二段が中途半端 後3枚いるなww
画像無しの相手すんなよ
今げふぉの9600GT使って2台でマルチモニタしてるんだけど、 新しいモニタを貰ったのでトリプルにしてみようかと思ってる。 で、追加するビデオカードについて聞きたいんだけど、 安いげふぉ8400とか追加してマルチにした場合、 表示能力の性能差って目に見えて出るもの? 例えば、9600につながってるモニタでblu-ray見てるとして、 その再生ツールのウィンドウを8400につながってる モニタに持っていった場合とか急にカクカクになったりとか・・・ 俺のマルチモニタに関する認識が間違ってたらスマン。 一番いいのは同じの買えばいいんだろけうけど 予算が足りんorz。
>>115 8800GT+8400GSで、24インチx4@win7してた時があるけど
どのモニターでも、MP4のFullHD動画でカクつく事はなかったぞ
CPUはi7 920@3.2GHz
最近だとVGAは最低クラスでも問題ないんじゃないの?
動画関係は、どっちかっていうと再生アプリとコーデックの選択によって
かなり異なる結果を生みそうなんだが…。
CyberLink PowerDVD Ultra Blu-ray対応 日本語版
はマルチディスプレイだと、色々と使い勝手が悪かったが
とりあえず、カクつく事はなかった。
DP付きのモニタを追加してラデオンにすると1枚で済むからそうした方がすっきりしてよくね。 と端から見ると思うけどだめなのか。
「新しいモニタを貰ったのでトリプルにしてみようかと思ってる」、「予算が足りんorz。」 って書いてる方に「DP付きのモニタを追加してラデオン」とか言う理由がわからん ラデ儲って、すごいなw
>>115 追加グラボは出力のみで描画自体はプライマリGPUがやる
デスクトップが広がることによる性能低下はあるが、露骨に表示品質の差が発生したりってのは無い
XPは知らん
ろくに文章を読んでませんでした、謝罪して訂正させてもらいます。 ごめんなさい。
このスレ見てると、マルチモニタっていいなあと思ってスレを眺めてるシングルモニタ使用者が結構多い予感・・・ 19インチ+8インチの俺が言えた義理じゃないがw
8インチってUSBモニタかよ
俺もEyefinityはマルチ入門の人だったら一押ししてたわ 省エネだしSLI/CFX非対応のマシン使いにはあまりに都合が良い
5xxxってEyefinity有効にしなくてもセカンダリ以降の2枚とも拡張デスクトップ出力できる? ビッグデスクトップが苦手だからゲームするときだけ有効でいいんだけど
>>118 ゲフォ厨ってなんでいちいちこう煽るんだろう
グラボ1枚で3画面出力出来るから5870にした たまたま気に入って買ったモニタにDPがあったからラッキー
>>125 内容を読まないで、無意味な煽りしかできない馬鹿って何だろうね?
ゲフォ厨って、言いたいだけのキチガイなラデ儲?
お姉さんは、ラデ儲のキチガイっぷりにドキドキしてきちゃいましたw
怖いです(つд・)ウエーン
過疎スレでケンカするなよ もっと建設的な意見を出し合おうぜ。
| __________ | | | どっちが馬鹿だ杯 | | | |. ゲフォおばはんvsラデ. | | お~やってるやってる | |≡ ∧_∧ ∧_∧ | | ∧_∧ | |≡<# `Д´>⊃)`Д´>| | ∧_∧(・∀・ )アホヤネ | |≡/つ / ⊂ ⊂/ | | ピッ ┌(´∀` )‐U‐U┐ | | | | ◇⊂( ) __| | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ||―┌ ┌ _)―||. | |_____________|_____||_(_(__)__||___|_
そんなにたくさんモニタつけて何するの?って疑問を持っちゃダメなんだ・・・ そんなことすればいろいろと後悔の念が襲ってくるw
みんな必要に迫られてマルチにしてるんだから、後悔も何もない マルチモニタ自体が目的なわけじゃない
えっ ああ、うんもちろんそうだよね。
そ、そうだよな! 意味もなくマルチモニタにしてるわけじゃないんだ、俺も! 必要だからやってるんだよ、うん!うん!!
も、もちろんだとも!なあ?
自分はメインで絵かいたり作業用 サブAで資料画像見たりネット見たり サブBはフォルダ管理とか使用メモリ表示とかプレーヤー用 CGやる人はマルチ多いよねえ
普通に使うだけでも最低限2枚は必要だな
137 :
115 :2010/06/15(火) 21:46:28 ID:N9dTPYms
うぉ。夕方からレスがついてた。ありがとう!!
>>116 >>CPUはi7 920@3.2GHz
それはカクつくことはないでしょう(^^;裏山です。
ウチは未だにE8400ですけどどうだろう・・・
>>119 >>追加グラボは出力のみで描画自体はプライマリGPUがやる
おぉぉ。そういう事だったのですね。
んじゃ極端GTX280とかハイエンドをプライマリにして、
8400とかをサブにしても、8400の元々以上の性能で
描画してくれたりするんですかね?
>>XPは知らん
XPは特別なんでしょうか?ちなみに、Vista64bitです。
メインがRDT261WH使ってて、しょぼい17インチをサブにしてたんだけど、
ひょんな事からDell 2001FPを2台貰ったので・・・。
開発用途で使いたいんで、左右で資料見ながらメインでPGなんて
贅沢したいだけなんですが。5120*1200ドット・・・。
明日安いビデオカード買ってきます!!
ありがとう!!
| | ∧ |_|Д゚) そのしょぼい17インチも繋いで4画面でGo。 |文|⊂) | ̄|∧|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>138 ハッ・・・
カード増設するから・・・出来ますよねぇ。
オフィス用の机使ってるけど、もう机に置けませんです(^^;
つ[アーム]
| | ∧ |_|Д゚) 2001FPのスタンドは回転でけるから大丈夫。 |文|⊂) | ̄|∧|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>140 >>141 アームかぁ・・・実は2001FPのスタンドが糞のおかげで、
2台とも右に傾いてるから、アームにしたいとは思い始めたけど
金がないのは変わらない・・・orz=3
左右のモニタ間の隙間が「∧」「V」とかアリエネェ。
ナントカ出来んものか・・・。
SoftTHていつの間にかVGA三枚に対応したのか
eyefinityとの合わせ技か てことはeyefinity6とあわせると18枚まで可?
>>143 これって、30インチのワイドを横に3枚でいいんじゃネーノ?
148 :
Socket774 :2010/06/17(木) 06:36:04 ID:YALNnPO/
フルスクリーンでゲームやろうとしたらセカンダリの方で起動される メインで起動させるにはどうすればいいのかな
対応ディスプレイ 45k*2 GTX480 50k*2 それなりの電源 20k あと他のパーツ分+50kくらいでなんとかなるだろ
今HD4200+HD4350でフルHDx3+17インチSXGAで4画面やっててあと2スロットPCI-eが空いてるんだけど そこに5000シリーズのATI Eyefinityで3画面水平スパン+数画面って出来るの? 出来るなら3画面でゲームしてみたいしやってみようと思うんだけど オンボ→2画面 HD4350→2画面 HD5xxx→3画面(水平スパンで仮想的に1画面)
| | ∧
|_|Д゚)
>>151 注文してるモニタスタンドが届いたら。
|文|⊂) HD4290:2画面(WUXGA & SXGA)
| ̄|∧| HD5450:2画面(WUXGA & SXGA)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ HD5670:3画面(FHD*3 グループ化)でやってみるよ
153 :
151 :2010/06/17(木) 08:42:05 ID:SxqwkRIX
Eyefinityで3画面は、同一解像度x3ならビッグデスクトップが可能 違う解像度x3でもSoftTH使えば一枚のHD5xxxから3画面でゲームできるよ
| | ∧ |_|Д゚) スタンド届いたにょ。 |文|⊂) そして今目の前にPCI-Ex1にカットしたHD4350があるわけですが | ̄|∧| M-ATXで9画面はさすがに変人ぽいのでやめとくか・・・  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧ // / // // ノヽ// /// / /´ ', l ∧∧ < 変 >,、 1。 / ̄`メ、./'ヽ /´ /ノ/ ,-‐‐、', l< 変 > < > | | く ( 。) u ノ' /-、 l〉V l< 態 > < 態 > il .l1. lヽ ヘ` ===ニ u 、⊥゚⊥ノ / /< !! > < !!! >', ヽ. Vミキ', \\\\\\〉\\\ 人ノ /VVV ∧∧VVVヽl ,', Yミ彡',. u _______´___. u /. l ノ ノト、 変 >( t、 l ', ! lヽ ./,-------ヽ u l ∧∧ \ > ヽ l ', ヽ、 l. ヽ H´ ________ } ij. / < 変 >ミ 態 >iwi v`-l ,|ヽ r、! uヽ,'/ ' ,d /い< 態 >、 !!! . >iノ H l i 1 ',ヘ、 `,\ 、______ノノ u/',l lハ< !! >ヽ VVV .ノノ l ! .l ',. `メ、', ` ̄ ̄. /ヽ ', VVVヽ ヽ
| | ∧ !! |_|Д゚) おりは変人でも変態でもなかとです。 |文|⊂) | ̄|∧| そして余った4670(HDMI/DVI)と4650(DVI*2)が出てきた  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ どしよ
本当に変態じゃねーかw
| | ∧ |_|Д゚) とりあえずFF14ベンチでもやってみる。 |文|⊂) | ̄|∧|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
162 :
142 :2010/06/17(木) 22:39:21 ID:p97x7dVf
Heaven Benchmarkベンチ>>>>>>>越えられない壁>>>タイムリープベンチ>>>>FF14ベンチ
>>162 視界にメタルラックがあると
室内灯の反射でイライラしない?
卓上ミニ扇風機は五月蠅い割には涼しくないと思うのだが。
テンキーなしのキーボードなんて。。。
と思ったら、黒いやつがテンキーか。
自作厨の思考回路ってラック=メタルラックだよね いやまじでw
まあ安くて丈夫だし
適当に組んだりカスタマイズできるあたりに自作に通づるものを感じる>メタルラック
172 :
151 :2010/06/18(金) 03:29:58 ID:T4n34ywB
>>171 すばらしい! ありがとう
これはHD5xxx買うしか無いな
174 :
162 :2010/06/18(金) 09:50:03 ID:Yu0Vfx4o
>>164 気にしたこと無いですね。普通に座ってると
視界には入らないし・・・
>>165 一応エアコンはあるんだけど、嫁に「使うのはまだ早い」と
言われてるので仕方なしに買ってきました。音?PCに比べたら
無音ですよw
>>168 三畳間の書斎をより広く使うとなったらこのレイアウトしか
考えられなかったんだよ。サイズもぴったりだったし。
機能性重視。
スレの話題からズレてしまうので終了(^^)/~~
175 :
Socket774 :2010/06/19(土) 14:05:35 ID:QJHPVnjo
>>14 ちょっとコレ何言ってるかわからない
ソースとかケチャップがどーのとか
偉い人教えて
>>176 >>10 の製品はベンダーが後付で水晶を乗せてるからDisplayportのポートを使わなくても3画面できるんだよって話。
通常の5xxxは2つしか水晶乗っけてないから3枚以上つなぐときはDisplayPort必須だよって話。
>>177 Evergreenにはふたつのclock sourceが内蔵され、3つ目がオンボードで載っています。
そうでないと3系統の異なる出力はできません。
さらに、clock sourceのうちひとつはDisplayPort専用なため、
必ず1系統以上のDisplayPortを含まなければなりません。
Eyefinity 6 Editionの場合も同じで、さらなるclock sourceを追加せずに出力を増やすには、
この専用clock sourceに増えた3本のDisplayPortを任せるしかないのです。
Eeyfinity4は利便のために4つ目のclock sourceを載せたものと考えられます。
やはりひとつは専用なので、4本の内1本はDisplayPortなのです。
内蔵CS#0(DP専用) = DisplayPort 0?本を担当
内蔵CS#1(汎用) = 任意の出力1本を担当
追加CS#0(汎用) = 同上
追加CS#1(汎用) = 同上(Eyefinity4で追加)
>>176 という感じでどうでしょうか。
8月ローンチ予定が今から楽しみで仕方がない 流石に2万はちょっと超えるのかな?
>>178 DisplayPortは専用にクロックを用意しなくていいのでDVIのを流用してると思われ
>>180 申し訳ありません、何をおっしゃりたいのかよくわかりません。
修正: なんか化けてますが、「0~6」と書いてありました。
>>178 内蔵CS#0(DP専用) = DisplayPort 0~6本を担当
>>181 >>180 はDisplayPortはクロックソースを占有しないで出力することができるから
DVIとDisplayPortがクロックソースを共有してると言いたいんでしょ
>>10 はDVI×2,HDMI×1,DisplayPort×1の組み合わせみたいだから
内蔵CS#0=DVI
内蔵CS#1=DVI
追加CS=HDMI
DisplayPortは内蔵CSのクロックを共有して出力
こういう内約だと思う
183 :
176 :2010/06/25(金) 18:30:36 ID:ldHkdaBn
なんかゴメン自分が質問したばっかりにこんな流れになって… でも、余計分からなくなったから誰か早く分かりやすい答え出して
>>183 >でも、余計分からなくなったから誰か早く分かりやすい答え出して
正直、ここまでのレスを読んで、何が理解できないのかが分からないんだが…
そんな君には、この言葉、ggrks
が、ここまでのレス読んで理解できないならググっても無駄だろうな…
>>176 うちのおかんにExcelの基本教えた時のことを思い出した
そして「パソコン教室の先生ってすごいんだな…」とも思った。
W杯のネット視聴×2、ウィンブルドン1、2ch実況、メールその他と、この時期になってわかるマルチモニタのありがたさ
マルチ環境でもチューナがないので そこまでの有難味は感じられない俺
W杯のネット視聴はブラウザで観てるワケだが WUXGAで三画面いっぱいに開いても遅延なかったHD5770×2枚
PCI-EのHD5770とPCIのHD4350で3画面を目論んでるんですが、 (スロットがPCIEx1とPCIしか空いて無いもので…) 異機種、異スロットでもカタリストひとつでいけますかね?
>>192 加工してでも挿せば同じカタリストでいけるよ
壊さないようにね
>>192 いけるけど上手く動作するかはやってみなきゃわからない
俺はずいぶん昔に違う組み合わせでやって(5画面)PCIでさしたほうがどうしても640x480にしかならなかったことがある
>>193 PCIだから加工の必要なくね?
>>193 ,195
ありがとうございます。
>PCIでさしたほうがどうしても640x480にしかならなかったことがある
そうなるとHD4350のx1版を買った方が動きそうですね。
販売価格がHD5750より高いけれど><;
下記構成でデュアルディスプレイを組んでいるんですが、 nviewにてdualview選択出来ません。 (水平、垂直スパン、クローン、シングルのみ選択可能) どなたか原因が分かる方いらっしゃいますか? 【OS】Windows Xp 【メモリ】2GB 【PCIe-x16(ドライバ)】WinFast 210 512MB 【ディスプレイ】1920×1080(DVI) + 1600×1200(D-SUB) 【総ディスプレイ数】2
解像度が異なるディスプレイ2台でdualviewを出来ると思うの?
dualviewは2つのディスプレイの解像度が異なっても普通に使用できる。
201 :
200 :2010/06/29(火) 05:44:59 ID:Vbsdegf5
って、dualviewか、200は忘れて。 ただ、WUXGA+FullHDでdualviewは出来る(@うちの環境、両方DVI)。
nvidiaはnviewを使わずにWindows標準のマルチディスプレイ機能を使うって出来ないんでしたっけ?
期待するだけ...
| | ∧
|_|Д゚)
>>192 5770なら一枚で3画面出したほうが。
|文|⊂) 簡単なんじゃないかなぁ
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#DPモニタかアクティブアダプタが要るけど
205 :
192 :2010/06/29(火) 11:53:51 ID:EseopGbR
>>204 あぁゴメンなさい、WinXPなんです。
| | ∧
|_|Д゚)
>>205 ああ、XPでしたか。
|文|⊂) HD4290(IGP)+HD5670(PCI-Ex16)+HD5450(PCI-Ex16)+HD4350(PCI-Ex1)
| ̄|∧| の9画面出力でもCCCだけでいけますたよ。7x64だけど
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マルチユーザでもこの人は特に極めてるなといつも思う
いつになったら全身現れるんだ
マッチョディスプレイ
最近PCゲーム再開したら、 一台のPCで複数モニタより、 PCゲーPC1枚モニタ+他の作業PC2枚モニタ 位の方が便利な気がしてる
アンペア考えると一台のがいいから悩みどころ
214 :
Socket774 :2010/06/30(水) 01:49:21 ID:GyrrMY4y
>>213 ・古臭いシャッターグラス3Dいらねぇwwwwwwwwwwwww
・NVIDIA wwwwwwwwwwwwwNVIDIAとか地雷すぎるwwwwwwwwwwwwww
結論。ゴミ。
ダメオンの方がドライバがクズ過ぎて地雷だわ まあマルチモニターするのに必要だから使ってるけど
モニター3台つけて3Dなんて、ハイエンドグラボ3~4枚でSLI構成するのか?? 電源どうするんだ?1200W超えを何台用意するんだ? 家のブレーカーが飛ぶわ!!
>>215 今やドライバが糞なのは、どちらのメーカーも変らんからw
| | ∧
|_|Д゚)
>>211 おりはゲームに正面FHD縦三枚(グループ化)。
|文|⊂) 軽作業用に右手元にSXGA一枚、その他閲覧用に上部WUXGA二枚の一台6枚構成で落ち着きました
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#9枚はモニタと本体でアイドル400W越えにビビってやめちった
219 :
sage :2010/06/30(水) 17:04:34 ID:AgYmD/Za
ちょっとお尋ねしたいのですが・・・ 本日モニタ(23インチ1920*1080)を買いまして、 今まで使っていたモニタ(17インチ1280*1024)をサブにと Dualviewで設定したのですが、 サブにした17インチの方の画面がかなりカクカクしてしまうのです; 現在のパソコン構成は CPU C2D E8600 メモリ 4GB グラボ GTS250 512MB;; 電源 550W WinXP(32bit) いろいろ調べるとDualviewだとグラボの性能が良くないといけないみたいな事が書いているのですが このPCに高価なグラボをつければ解消されるのか それともパソコン自体から考え直さないといけないのか 教えていただけないでしょうか?
DualViewじゃなくて、画面のプロパティで普通にセカンダリにしてみたら
| | ∧ |_|Д゚) おりから見たらGTS250は十分高価なカード。 |文|⊂) XPだとプライマリモニタ以外は3Dアクセラレーションが効かないんでなかったっけか | ̄|∧|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>220 普通のセカンダリっていうのは、ひとつの大きなディスプレイとして見立てるような設定でしょうか? それでしたら普通に動くのですが・・・ >221 なるほど。 Nvidiaのコントロールパネルのなんかグルグルまわってるプレイビューのウィンドウを セカンドの画面に持っていくと急にグルグルまわってるのがカクカクになってしまうのです Win7へアップするのが生きる道なのかと思えてきました。
>>215 \ /
\ 丶 i. | / ./ /
\ ヽ i. .| / / /
\ ヽ i | / / /
\
-‐
ー か お ま っ か で す ね
__ ∧_∧ --
二 /´ `ヽ = 二
 ̄ d ^ー^ b  ̄
-‐ \__丿 ‐-
┴ ┴
/
/ ヽ \
/ 丶 \
/ / / | i, 丶 \
/ / / | i, 丶 \
>>219 >サブにした17インチの方の画面がかなりカクカクしてしまうのです;
サブディスプレイにしている方を縦画面( 1024x1280)で使ったりしてない?
nVidiaのグラボは縦画面にするとかなりパフォーマンス落ちてカクカクになるけど。
>>225 様
設定見直しましたが
1280*1024になっています。
IEを開いたり、エクセル使ったりする分には全く問題ないレベルで動作してるのですが
ゲームのウィンドウを持っていったりすると凄いことになります。
>>224 様
メモリ大きいグラボにすれば解消されるような現象なのであれば
新しいグラボを考えてもいいかと思うのですが
227 :
Socket774 :2010/06/30(水) 18:15:20 ID:4Sw84flk
ほんとだ、微妙にカクカクになる よく気づいたな、こんなのw オーバーレイ表示されてないからじゃないの、これ ちなみに俺9800GT縦画面。
さすがにマルチモニタでXPはもう古いでしょう。 しかし日本のメーカーから出るモニタはなんでDP付いてるのがないんだ
すいません、ないは言い過ぎた 数十種類もないんだに訂正します。
>>226 >
>>225 様
> 設定見直しましたが
> 1280*1024になっています。
> IEを開いたり、エクセル使ったりする分には全く問題ないレベルで動作してるのですが
> ゲームのウィンドウを持っていったりすると凄いことになります。
XPのDualViewならそれで普通でしょ。
セカンダリでもゲームしたいなら水平スパンでも使いなよ。
| | ∧
|_|Д゚)
>>226 VRAM512MBのHD5670でFHD三枚出しても問題ないから。
|文|⊂) VRAMは関係ないよ
| ̄|∧| セカンダリにゲーム持っていきたいならVistaか7にするのが手っ取り早い
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>227 ゲフォは縦画面にするとソフトウェア処理になってめちゃくちゃパフォーマンス落ちるから
ラデは縦画面してもハードウェア処理なので問題ないけど
Geforce1枚でモニタ3枚に出来ますか?
無理
今はもうGeforce買う意味は無いからな どうしてこうなった
237 :
227 :2010/07/01(木) 13:15:04 ID:jik+SlG8
>>233 パフォーマンスはどうでもいいのだが
せっかく教えてくれたので、試しに横画面に戻してみた
おおほんとだ、滑らかに動いてる!
238 :
Socket774 :2010/07/01(木) 19:31:53 ID:9Pd/nsOq
XPでGT8600の環境で縦横デュアルしてたけど特に問題なかったけどなあ。 むしろRadeonに変えてサブのほうで3D描画させようとするとカクカクするのでビビった。 再生支援ありの動画再生のウインドウをサブの方に持って行こうとすると、 ちょっとおかしくなることもあるな。
241 :
Socket774 :2010/07/02(金) 02:49:20 ID:YwmF1RLX
え?俺H587F2G6DGだけど
>>240 の言うようなバグ発生したこと無いよ?
お前さんのPCがゴミなんじゃない?
再生支援の動画をサブに移動にせよメインに移動にせよモニター間行き来すると一瞬動画が表示されなくなったりとかするのはあたりまえだと思ってたけど ビッグデスクトップなら大丈夫なのかな
あ、俺もビッグデスクトップでHISの5970、2GBだよ。
>>240 露骨な嘘はいかんと思う
ゲフォはピボット(縦回転)するとソフト処理になってカクカクになるのはググればわかることだぞ
ラデはピボットさせてもハードで対応するから横の時となんらかわりはない
×HISの5970 ○HISの5870 まちがえた
(・∀・)
>>245 > ラデはピボットさせてもハードで対応するから横の時となんらかわりはない
それ言及してる資料くれ
| | ∧ |_|Д゚) 送料込17800円に釣られて。 |文|⊂) またうっかりU2211Hをポチってしまったおりがいる | ̄|∧|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ #どこに置こう・・・
>>240 GeForce側だけ型番書いてRADEONだけ詳細なしだとただの儲が嘘吐いてるだけと思われても仕方ない
>>250 XFXの5570だよ。
ついでに書いておくと、ピボットで3Dゲームをウインドウ領域で表示させておくと、
その領域にほかのウインドウがかぶさるような表示になるとまたカクカクになる。
そういうもんだと認識してたんだが、うちだけなのかね。
>>243 >つか動画再生支援の設定とかまったくしてないんだけど、
>>242 の言う症状になったことはないし
そりゃしてないからだろw
CPU負荷よりも画質調整目当てで使ってる。
ごめん意味わからん。 調整?普通に見れるのに?
だれか教えてください PCが1台しかないのですが オンボの780Gと HD5770/512Mをつないでいて 24インチのディスプレイが2個になってしまって接続方法で悩んでいます。 3Dぐりぐりのゲームはしません せいぜいリネ2程度ですが 5770に2台とも接続したほうがいいのか 780Gと5770に分けて接続したほうがいいのか たとえば 5770を画面は1920x2400で使うかなりゲームパフォーマンスは落ちると思うのですが 780Gと5770に分けた場合1920x2400で使えるのか 780G側に高負荷のゲームが 写るとパフォーマンス自体も780G化してしまうのかなど 気になる事がいっぱいあります。 どこか良いサイトとかありあませんか?
| | ∧ |_|Д゚) グループ化(1920*2400)して使うなら両方5770に繋がないと出来ないよ。 |文|⊂) 二枚なら1920*1200*2の方がいいと思うけどね | ̄|∧|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>253 5770から二台でいいじゃん。
なぜパフォーマンスが落ちると思ったのか。
てかモニタ二台あるなら試せよ。
>>252 さすがに説明するのがめんどいので自分で試して。
あと、君の環境だとビッグディスプレイで動いてるからメインサブ関係なく動作するかもしれない。
画質調整ってフィルタでしょ。そんなもんどんなもんでも出来るわけだから意味不明ってことよ
>>255 よくグラボのベンチマークなどで 解像度が高くなると 相当スコアが落ちるので・・・
モニタ1つは同期信号がズレてしまう病気なので、いまから手術するのです。
自分で修理するにも バシュッと壊すと 取り返しがつかないので もうひとつ買いました。
手術しないと 今では1280x768でも昼間はもたなくなります。;-;(解像度が低いとなぜか数時間たってから 完全に写らなくなる・・・)
返答ありがとうございます ビックディスプレイと言うんですね ちょっと試してみます。
>>249 U2211Hはモニターアーム取り付け可能ですか?
| | ∧
|_|Д゚)
>>259 スタンド外したら100㎜のVESA穴があいてるいつものDELL方式れすよ。
|文|⊂)
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今、部屋の真ん中に横長の机置いて横4枚のマルチ環境なんだけど 今度リフォームする事になってPCスペースを壁際に持って行こうと思う。 んで、壁掛けにするか机にクランプ式のアームで固定するかで迷っていて 今の所壁掛けが良さそうと思っていのですがなにかデメリットはありますか?
>240の書いていることがよくわからない・・・ 動作環境についてOSをはじめとした基本的なことすら明記してないどころか追求したら逃げるし そもそもどういった用途でそんな特殊な使い方をするのかがわからない、理解に苦しむ 3Dって普通ゲフォラデ問わずビッグデスクトップでもない限り できるだけ不具合回避するためにもピボットせずにプライマリモニタのみで出力するだろ >253 テンプレに書いてあるか知らないけど Radeonのアイドル時の省電力機能は複数のグラボでモニタ出力してると機能しないよ 少なくとも補助電源付きのグラボ使うならオンボは捨ててその5770一枚に絞ったほうがいい 電気もったいない
× Radeonのアイドル時の省電力機能は複数のグラボでモニタ出力してると機能しないよ ○ 一枚のビデオカードから複数のモニタに出力しているとメモリクロックが下がらない(GPUクロックは下がる) | | ∧ |_|Д゚) IGP+ビデオカード三枚刺しでも省電力機能は効いてます。 |文|⊂) | ̄|∧|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
下がる程度が違う製品もあるだろ。 例えばHISのHD4670は、1モニタ時コア165メモリ200、Volt0.9だが 2モニタ時はコア200メモリ1000、Volt1.25 ローエンドのだったりすると、クロック固定の製品が多いんじゃないか? >263 模様替え好きなら 直で壁掛けはやめとけ。 大きいモニタに買い換える/買い増す可能性も考えるべき。
突然で申し訳ないんだけど力を貸してください 友人が1920x1080の4画面で株とりしてるんだけど ウィンドウが10個くらいからカクツキがやばくて困ってるんだ 取引に支障がでるから、新しいの組もうかどうか相談されたんだけど 実は僕自身はマルチディスプレイはあんまり詳しくないの 自作暦は10台くらいあるんだけどディスプレイは2台までしかやったことない そいつが使ってたPCはたしか CPU C2D E8400orE8600 MEMORY 2GB VGA HD5670x2 だった ウィンドウを動かしながらタスクマネージャーで確認したら、CPU使用率は60%、メモリは1.5Gくらい使ってた CPUが非力なのかVGAが非力なのかどうなんでしょうか?
このスレのネタでしょう、これは。
上のデイトレスレ見たけどPC構成のことあんまり話題になってない・・・
CPUが非力なんだよ ウインドウ10個ってことは同時に立ち上げてるアプリかなり多そうだから、 QuadコアのCPUに変更すりゃ解決 i7やPhenomもいいけど、今の環境でCore2 Quadにすりゃ安上がりだろ
ビデオはどう考えても充分だからCPUかメモリだろうな
>>267 トレ系の人って閲覧用と決済用で
PC分けるのは常識じゃないの?
へぇ。重くなんだ、こんど実験してみよう
>>273 ディスプレイがたくさんあるからって利益出せるわけじゃないけどねw
>>275 鉛筆あれば勉強できるわけじゃないけどねwだと?
必須な道具って話だろバカw
デュアルディスプレイに憧れて近々やってみようと思います。 そこで質問なのですが追加するモニタはメインと同じものを買ったほうがいいのですかね? 現在BENQのE2220HD使ってますが2万以下でお勧めのモニタあれば教えていただけると助かります。
>267 以下の環境でおk i7 orPhenom II (6core) 5870 Eyefinity 6Edition or 5970 Eyefinity 12Edition DELL U2211H
>>276 >267の書き込みから察すれば、オーナーがさっさとシステムのアップグレードも出来ずに友人に相談してる時点であまり利益あげられてないと見ていいでしょう。
itunesのウィンドウが1画面のサイズ以上に広げられない なにか解決法はないものか。。。 2画面に渡ってどーんとフル画面表示したいんだけどなあ ウィンドウの半分以上の領域を表示しているモニタの大きさ以上の横幅と縦幅より広げられない sizerなどの強制リサイズソフトも使ってみたけど効かない。。。。 もう仮想化ソフトの上で動かすとかしか解決法ないんだろかw
281 :
267 :2010/07/07(水) 08:41:52 ID:aGMitfXj
いろいろな意見ありがとうございます。 やっぱりCPUなんですな 取引は2台体制でやっているようです停電でも大丈夫なようにノートを使用していました。 お察しの通り、最近はあまり利益が出ていないようですね カクツクということでどこぞのPC屋に相談したらHD5670の2枚に交換されて何もかわらずだったみたいで こちらへ相談にきたみたい 自分なりに構成考えてみた 予算は40万円 CPU INTEL Core i7 980X Extreme Edition CPUcooler Corsair CWCH50-1 M/B ASUS Rampage III Extreme MEMORY Corsair CMX4GX3M2A1600C9 DDR3 PC3-12800 2GBx6 PSU Corsair CMPSU-850HX 850W SSD X25-V Value SATA SSD SSDSA2MP040G2R5 40GBx4 HDD WESTERN DIGITAL WD20EARS 2TB SATA300 DVD PIONEER DVR-S17J-BK CASE ANTEC P193 VGA 迷い中 5870 Eyefinity 6Editionは3枚目以降DP必須なのがネック 今あるディスプレイ4枚がDP無いんだぁ DP変換器使うか他の安いVGAを4枚刺して8画面okにするか迷うス 依頼は8画面できるようにとスペックは極力高くなの とりあえず次の日曜日にPCショップに相談しに行くつもり なにかいい意見があればお願いします。
| | ∧
|_|Д゚) 4画面10ウインド程度なら
>>267 のスペックで不足するとは思えないのですがね。
|文|⊂) メモリ足してOSを7にするだけで良かったりして
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#7枚目のモニタがまだ来ない・・・
>>282 に同意
E8400と同等かそれ以下くらいの720BEつかってローエンドグラフィックボードでフルHD4画面でブラウザなりスカイプなり2chブラウザなりで常に10画面以上使ってるけどカクついたことないわ
良く解らんがその株のソフトが重いんじゃないの?そのソフトを他の軽いソフトに変えるのが一番出費がかからないと思うけど
取引に支障が出るのに重いソフトを使う意味が分からない
どちらにせよメモリは4GB積んでおくのがいい
あとDisplayPortってHDMIに変換できるやつがそんな高くなかった気がする
仮にCPUがネックだとしてもCPU使用率60%くらいでカクつくならマルチコアに最適化されてないソフトだろうから6コアにするのは愚行だと思う
特に長時間稼働させるなら電気代だけでもマジやばい
あと自作は自分で構成を考えて初めて自作だから、アドバイス程度ならともかく人に構成を1から考えてもらうんだったら適当にBTOで4画面接続できるPCを買ったほうが絶対にいい
その構成だと結局何が目的かわからない。HDD2TBってデイトレに必要なの?
Linuxでマルチディスプレイしたいんだけど、ビデオカードはGeForceのがいいんかな?
お前の理想は一体どこにあるんだw
>>279 いやおまえのレスがアホなだけで
そんな必死に言い訳しなくてもいいよw
289 :
教えてください :2010/07/07(水) 23:23:42 ID:i4MgOjr9
グラボ:ディスプレイポートついてるATI RADEON5570 なんでマルチディスプレイできるよね? 4個ぐらいつなげたいんですけど。 ディスプレイポートのケーブルかって数珠繋ぎにするんでしょうか? その場合モニターにはINとOUT用でディスプレイポートが2個ついてないといけない?
>286 モニタ1枚10万として60万・・趣味として考えればそれほど高いものでもないな。 (もっと良いモニタ使ってるんだろうけど) それよりこれだけのモニタを置ける部屋がある時点で、凄いブルジョワな気がする。
>>289 自作雑誌一冊くらい買って、基礎から勉強するっちゅう気はないかい?
>>290 一枚10万で全体で60万の趣味?高い安い以前に言ってること滅茶苦茶だな。
嫉妬で頭がパンクしたのかw
安いモニタをいっぱい並べるのもマルチディスプレイの醍醐味だ
>>294 とっても愚問なんですが、どうすればタスクバーを3台分表示できるのでしょう?
| | ∧ |_|Д゚) CCCでグループ化すればいいとです。 |文|⊂) | ̄|∧|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>296 同一解像度が1つもないので疑問でした・・・ありがとうございます。
298 :
宮城たった :2010/07/08(木) 02:52:46 ID:CwHD4HNC
>>290 一枚10万で全体で60万の趣味?高い安い以前に言ってること滅茶苦茶だな。
執刀で頭がバンクしたのかw
そりゃ執刀したらパンクしちゃいますがな
使えるか使えないかでいったら使える。 ただしそういう外部給電の不要な安いタイプは6台中2つまでしか使えない。
そもそもsix edition買えばそれが2個付いてくるじゃないか。
普通にmini←→ノーマルDPケーブル使えよ・・・
クローン×2、拡張×1だと分配機使うのがいいかな
分配機は回避すべき一品
>>309 ファイルが見つかりません
404 : Not found
普通にDP使えよ。
HISの2GBモデル5870、DP-miniDPケーブルで4画面してるが快適そのものだぜ?
製品には寿命というものがあってだな・・・
>>309 多分、一番下のようなのを買うことになるかも。(特殊なグラボなら別だが)
どうしてもつなぎたいものに対応させるとか、趣味としてならいいかもしれないが
積極的に逝くもんじゃないと思う。モニタ買い替えか、少し待ちがいいかと。
>>308 分配とは書いてないだろ?
分岐
その意図がよめれば機能はわかるはず
317 :
316 :2010/07/13(火) 21:27:55 ID:TMeT2ugb
誤爆でした。 すみません。
きになるだろ、説明しろw
19とか表示されてたらここの住民は反応せずにいられないw
おいおい、10台以上なんて このスレでもなかなかいないぞw
すげえなw
20台?グラボ何枚つっこんでんだ? PCが簡単に逝っちゃいそうで組みたくないな、そんなモンスターマシン
Eyefinity6を3枚でも足りないが・・・
Quadro NVS 440を5枚とかかな?
USBのやつ17個とか
いや、これはただ7と19の壁紙張っただけだよ。 きっと。
PC買い換えたらDPとHDMI(ゲーム機)しか使わなくなったなー。
素直に5870eyfinyty以上のモン買っとけ 変換機は情弱専用不具合マシーン
>>327 俺も買ったけどサブで使う分には全然問題なくて愛用してるよ
滲みは画質そのものが悪いからピンとこないけど
HDCP非対応のDELLモニタね
上の方とは違いますが、自分もクローン2枚+拡張デスクトップがしたいです。 本当は、TV含めた3画面が欲しいだけなのですが(今は単にDVI*2+TV使ってます)、 最近のビデオカードだと、アナログTVアウトがなくなって 代わりにHDMIがついてても、DVIと同時に2本までしか取れないみたいなんで買い替えに困ってます。 距離の離れてるPCモニタ同士をクローンで、そこにもう一本HDMIかTVを出したいのですが これから新しいビデオカードに買い換えても、同じベンダ(ちなみに今Nvida)のVGAを残しておけば 分配器なしに、クローン2枚+拡張(TV)の3系統ってできますか? 少々ややこしいのですが、具体的に言うと解像度の違うPCモニタと薄型TVでゲームを動かしたいので、 こちらを拡張デスクトップにし、サブのVGAでPCモニタのクローンが取りたいのですが…。
>>331 DELLの2001FPにつなげてる。直前がDVIのみだったから、よくわかるみたい。
昔はVGAの微妙な滲みをいっても気にしていなかったんだけどね。
>>332 > 分配器なしに、クローン2枚+拡張(TV)の3系統ってできますか?
クローンを構成したい二台が同じGPUに接続されるなら、そりゃできるがよ。
Vistaでなければベンダ揃える必要もないし。
>316 見れない・・・・・
>>334 んと、一番理想的なのは、たまにTV側でもゲームしたいので
A案:新しいビデオカードでPC(DVI)+TV(HDMI)の拡張デスクトップ、
ここに今のカードを残して、もう一台のPCモニタにクローンが欲しいのです。
これが無理そうな場合は、B案:新しいカードでPC(DVI)+PC(DVI)のクローン
ここに今のカードを残して、TV専用にHDMIで拡張デスクトップの3系統は可能でしょうか?
ハード的に詳細も書くと、予定ではWin7+9800GTX(手持ち)+GTX460(購入予定)
モニタはクローンにしたいPC用のWUXGAが2枚と、メディア再生用なフルHDのテレビです。
あるいはこの際、C案:GTX460をSLIにしたり、3系統DVI出力可能な旧基盤のGTX295を手に入れれば
クローン+拡張デスクトップ自体は普通に可能なんでしょうか?
Aがベストですが、BかCができるようならCの方も検討したいです。
ビッグデスクトップでグループ2個作ってクローンとかでいいだろ
HD5xxxシリーズ使ってるんだけどHydravisionの仮想デスクトップをそれぞれのディスプレイに割り当てることってできますか?
sandybridge世代では統合チップで4画面出力が可能という話もある
341 :
Socket774 :2010/07/16(金) 03:15:17 ID:Xxwn4dHe
geforce9800を使って2台のモニタでマルチにしているのですが、 両方のモニタにタスクバーを表示させるにはどうしたらいいのでしょうか? ソフトを使わずにやる方法はありますか?
342 :
Socket774 :2010/07/16(金) 05:11:52 ID:ONB70omJ
343 :
Socket774 :2010/07/16(金) 05:31:43 ID:Xxwn4dHe
CCCはRADEONしかないようなので、 gefoでの対策はないでしょうか?
>>341 水平スパンえらべばいいんじゃね?
と思って試してみたら、デュアルビューしかない。
いつのまに仕様変更 orz
>>340
それ4亀ソースでしょ?4亀は、
Clarkdaleの三画面可能とか
HD5970のリアル並列駆動とか
裏取らない記事書いてたからどうだかね
>>341 344の言うとおり、
NVのWDDMドライバはスパン無くなっているので
外部ツール使うしかない
結局WUXGAじゃなくてフルHDにしといたほうが安くあがったなぁ・・・
>>347 ベゼル無し特殊モニタとかじゃなくて
普通に3台かよ・・・期待はずれ
フルHDって安いなぁ でも縦が足らんのだよ
一枚画面として使いたいなら フルHDをピボットして3枚並べるか、いっそ30インチを買うか 細ペゼル仕様だと相当割高だし30インチが値下がりする方が早いだろうな
dell の27インチ2560x1440じゃダメなの?LEDバックライトじゃないから夏は熱いとは思うけど。
>>353 ああ、LEDだとそういうメリットがあったんだ。なるほど。
もう手っ取り早くトリプル以上単装カードで単一デスクトップしたいなら上位Radeon買えばおk?
eyeinfinityなら353のはDP付いてるから 両側にWXGA+をピボットで置きたいところだが ピッチ小さすぎて合うモニタが無いな
tes
>>356 普通に変換ケーブルでも出来るよ。
まあどのみちminiDP-DPケーブル買うから同じような出費出たが。
パッシブ変換じゃ駄目だよ
>360 パッシブ変換って?
自分すんなりいってるからそんな詰まるもんだとは思わなかったw
画像に映す信号で必要な分だけコネクタ形状を変換するのがパッシブ変換 一旦DPのモニタとして信号を受け取って電気的に変換して出力するのがアクティブ変換 Radeonは規格使用上の制限(?)のためDP以外のモニタは2枚までしか出力出来ないが DPはその制限に引っかからないため3枚目以降も出力可能になる。 よってパッシブ変換ではDPのモニタと認識されないために3枚目では使用できない。 (むろん、1枚目・2枚目であれば問題なく出力できる) これでよかったっけな?
とりあえず、DPの信号とDVI/HDMIの信号は原理からしてもう全く異なる。 ググればわかる。ググっていれば、文字通りオマケでついてくるような 変換アダプタでは代用にならないことは発売前からわかっていたはず。 DVI<>HDMIやら、DVD-A>D-subのように単に形状を変えればどうにかなるようなもんじゃない。 Eyefinityは、形はどうあれ従来と同じデュアル出力+DP専用出力が4つと考えた方がよい。 これ以上でも以下でもない。
そもそもパッシブのDP<>DVI変換アダプタなどというものは本来存在しない。 DPの形をした専用のDVIコネクタが刺さってることを、ビデオカード側が認識して(2本までは) それ用にDVI信号を出してるだけなので、元々汎用品じゃない。 信号の中身が同じDVIやHDMIと違って、DP用のアダプタは 今後もMac用とかRadeon用とか、そういう売り方しかできないはず。
DPって、 eSATAみたいな形してるから、 恐らく普及しない。
ってか、3画面以上のマルチディスプレイが普及しない
DPは単純に言うとモニタ専用の高速なUSBとかSATAみたいなもんだから、 実際形状も似てる。データを細切れにパケット化して、高速にシリアル転送。 喩えて言うなら、同じデジタル音声でもS/PDIF(光、同軸)と、 USBオーディオみたいなもんと言えばわかりやすいかなぁ。 配線を変えれば変換できるようなもんではないです。
しかし、DPモニタのBIOS認識はDVIより遅い
RADEON HD5670を2枚刺しするのと、HD5870 Eyefinity6を1枚だけにするのって 騒音的にはどっちのほうが煩いですか? ゲームしない場合です。
結局、非DP者はMatrox買いなさい、と。
ATI Eyefinityってのがよくわからん 普通のマルチディスプレイと何が違うの?
>>375 DisplayPort採用して、デジタル2系統だったのを最大6系統まで
出来るようにしました。外付けパーツつけないと、従来I/Fは
2系統までだけどね。
というシステム。
なるほど わかりやすくありがと
あれ、ID変わっとるがまあわかるだろう
Eyefinityに外付けパーツとか変換とか言い出すからややこしい。 DisplayPort信号そのものをパッシブに変換する手段は存在しえないし、 アクティブに変換するものは、変換器というよりはレシーバーの類なので、 既にビデオカードから見たら、あれは一種のDisplayPortモニタ。 Eyefinityは、従来型の2系統(但しDPとしても使える)+DP専用出力4系統。
例えば同時出力する際に、分配器の類を使うのはビデオカードの機能じゃないわけで やろうと思えばアクティブ型のコンバータで実現可能なことを、カードの機能としてカウントしない方がよい。 信号そのものを変換するのは、既に出力アダプタじゃなくて独立した一個の機械。 (分配器等と同じレベルで)専用のハードウェアを使えば例外的にこんなこともできるよという話であって、 あれをアダプタだと思うからややこしくなる。
ところでアクティブのアダプタを使って変換する場合って遅延とか発生してるの? 変換器アリで3画面やるとDP>DVI変換した画面だけ僅かに遅れるとかあるのかな?
HD5xxxの商品説明で3画面以上はDPを使うことってちゃんと書いてあるところもあるけど、 書いてないところもあるんだよね。 Eyefinity6も初期の記事だと制限ありについて説明あるんだけど、 最近のだと説明ないから、中途半端な時期に興味もった人だと制限に気づかないんじゃないだろうか。
>>368 そうかもしらんけど、DisplayPortの拡張性の高さはまさにPC向きだよ。
ディジーチェーン接続の実装とかが行われればさらに。
>364 グッジョブ!! ∩ ∩ _ _∩ (⌒ ) ( ⌒) ∩_ _ グッジョブ!! (ヨ,,. i | | / .ノ i .,,E) グッジョブ!! \ \ | | / / / / _n \ \ _、 _ .| | / / _、_ / ノ ( l _、 _ \ \( <_,` )| | / / ,_ノ` )/ / _、_ グッジョブ!! \ \ ( <_,` ) \ ノ( /____( ,_ノ` ) n ヽ___ ̄ ̄ ノ | / ヽ | __ \ l .,E) / / / / \ ヽ / /\ ヽ_/ /
DPって解像度制限とかないの?
>>365 ケーブル1本で同時にに1080pを4枚分(3840x2160)送信、又は2560x1600x30bit@120 Hz
ATIな方々はccc使用してビッグデスクトップ出来ているようだが、 Nvidiaな方々はどうやって実現しているんですか?
繋げるのは無理だろ
無理なんですか・・・。
>>294 の方の写真を見たら、下3つのディスプレイのそれぞれ下にタスクバーが繋がっていたので。。。
諦める事にします、ありがとうございました。
258.69以降のドライバでビッグデスクトップが可能なはずだが。
そうなのか それはすまん
>>390 あれってSLI状態じゃなくて
ビデオカード一枚だけでも可能なの?
>>390 おお、情報をありがとうございます。
さっそく試してみる事にします。
394 :
387 :2010/07/18(日) 21:00:54 ID:a4X9DvLg
早速258.69のドライバを入れてみたのですが、 Nvidiaコントロールパネルの構成は以前のバージョン(257.21)と変わりません。 重要な情報を出していませんでした。 VGAはPalitのGTX260 896MBでシングルです。 両方のDVI-DポートにSAMSUNGの2443BWをそれぞれつないで、拡張で使用しております。 何か別のツールを入れないといけないのか・・・試してみた方いますか?
395 :
387 :2010/07/18(日) 21:08:28 ID:a4X9DvLg
連投すいません。 どうやら、Nvidiaコントロールパネルでの設定が新たに出現するのは SLI構成の時のみのようです。 私のようにシングルでは拡張デスクトップ止まりのようですね・・・。 レスして頂いた方、ありがとうございました。
>>381 自分もこれが気になるんだけど、実際やってみた人どうですか?
分配器とかも直付けと同時に並べると、見てわかるようなラグがあるもん?
>>371 ゲームしないならAMDオンボに5670を1枚のほうが静か。4枚だと1枚がアナログになると思うけど。
Eyefinityがわからんとかいうアホはなんなんだよ・・・ 多画面設定管理ソフトっていうだけだろ 単機で12画面出力までやってのけるから専用ソフトウェア出したってだけなのにこれだから情弱は ところでラデは三画面出力の時DPをDVI2つのうちのいずれかとクロックソースとかいうやつと同期させて動作させてるの? 具体的に言うとこんな感じの構成はおk? DVI 1 → 1920x1200 60Hz DVI 2 → 1920x1200 60Hz DP → 1920x1080 120Hz
実に夏だな
ぷ
お前ら、頭いいな 情弱な俺は、2枚で8画面だ
>>398 Display関連と考えるから混乱する。あれは高速なUSBポートみたいなもんだ。
だから、クロックソースと解像度に相関なんて無い。
キーボードと外付けHDDでUSBのクロックがどう違うなんて意識しないだろ?
同じポートからハブ経由でキーボードとHDD繋いでも動くし。
DVIはクロックごとに1~2ピクセルづつ送信 DPはパケット転送
>>403 パケット転送の方が効率がいいというか、
表示性能がよくなるの?
Display Portになっても性能は変らない。 ただパケット化によってスケーラビリティがでるので、 (機器を複数繋いだ場合の)使い勝手はよくなるといえばよくなる。 例えに出てくるUSBみたいなもんなんだけど、でも 現実にはHUBとかデイジーチェーンだのほぼ見かけないしなぁ。
DPって、本来マルチディスプレイ方面に限って言えば悪くない規格なんだろうけど 実際はDVI/HDMIのライセンスに対する当て馬なんじゃないの? 現状だとDPのシリコンコスト>DVIのライセンスコストになってて ユーザーから見た旨味はほとんどない。 Intelみたいなところはそれでも、将来はオンダイにして ほとんど無視できると考えてるんだろうが、現実はDVIパートも必須だろうし 3個以上つながない人にとっては、DPの旨味なんて永遠にないだろうしなぁ。
なるほど
408 :
267 :2010/07/19(月) 21:38:23 ID:4iiL2zJL
ここ参考にさせてもらってできたっす ありがとぉ 予算30万に設定して299700円。9画面OK。 eyefinity6が店頭で55000円でした。 eyefinityがマルチの敷居をさげてくれてとても感心しました。 音も静かでなかなかいいかも miniDP→DPケーブルって新品のディスプレイには付属してないよね? CPU i7 980X Extreme Edition M/B ASUS P6T MEMORY 2x3 6GB PSU ANTEC 1000W SSD crucial RealSSD C300 x2 RAID 0 128GB HDD WESTERN DIGITAL 2TB DVD LITEON CASE ANTEC P193 VGA HD5870 2G Eyefinity 6 HD5670 OS Windows 7 Ultimate 64bit
>>408 さすがトレ系は金遣いが違うなー。
俺だったら5570あたりを三枚使うところだ。
>>406 当て馬というより、未だにアナログCRTの信号タイミングに
縛られている規格をいい加減に捨てたいってのがDPなので。
何が悲しくて、水平同期垂直同期意識しなきゃならんのよというのが本音。
>>408 俺はFXだけど3画面/複数アプリ&複数IE&Jane等々で13~15個位常時開いてる
XPとWin7でマルチブート出来る環境にしてるけど
同じ環境(複数アプリ起動)にして試してみるとあきらかにXPよりもWin7の方が軽く動くよ
i7-860使ってるけどこれでもCPU使用率なんて相場が激しく動いてる時でも20%も行かないよ
参考までにVGAは9600GTと7300GTと旧旧旧タイプだけど問題なし
マルチタスク関連はXPより7のほうがいいからね そういえばXPだと物理コアが6つある場合動作に不具合があるとかないとか・・・
>411 >あきらかにXPよりもWin7の方が軽く動くよ 有益な情報有難うございます。 >XPとWin7でマルチブート出来る環境にしてるけど これは何のソフトを使用してマルチブートにしているのですか?
| | ∧ |_|Д゚) デュアルブートよりXPmodeをVMWareに食わせた方がラクだけどねい。 |文|⊂) | ̄|∧|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>416 それってXPでしか使えないデバイスが動いたりすんの?
確かにXPmodeをvmwareに食わせると楽だけど あれってライセンス的にどうなんかいや
デジタルフォトフレームと DisplayLink系製品の違いがわからん
デジタルフォトフレームという文字列を見かけるたびに思うんだが、 買う奴は皆ホントにフォトフレームとして使うために買うのか? そんな糞しょーもない需要なんて存在すんの? 何か隠された使い道でもあるのかと妄想してしまふ
うちの嫁は各部屋に置いて常に子供とかヌコとかの写真を表示させている・・・
それよか、小さいディスプレイを出して欲しい。フォトフレームとかじゃなく。 昔あった、5インチベイに納まる奴みたいなのとか
>>424 それこそDisplayLink系製品のちっこい奴を突っ込めばいいのでは・・・
四インチくらいのあったろ?
426 :
Socket774 :2010/07/22(木) 23:36:04 ID:7nFnsXnE
車載ナビみたいな格納式モニタとか5インチベイに納まる奴無かったか?
既出だと思うけど、5xxxでマルチディスプレイ構築しててUVDで画面乱れるのに困ってる人はBIOSを書き換えると直るよ
1680x1050のモニタが3台あるんだがnvidiaのグラボGTS250or(and)GTX+9800で3画面って出来るのですか? おとなしくATIで3画面すべき?
>>429 メインのグラボ+サブのグラボがあれば4画面まで化
【OS】windows XP home sp3 32bit
【メモリ】8GB(内3.5G認識)
【ディスプレイ】22inchwide*2(1680x1050)に追加20inchwide(1680x1050)
【総ディスプレイ数】現在2
【装着グラボ】GTS250
【手持ちグラボ】GTX+9800
空きスロットにGTX+9800突っ込んで3画面を構築しようとしていましてP5K-EにはATIのcross-fire?しか対応していなくて
nvidiaのグラボ2枚を認識するかどうか不安です。
P5K-Eにオンボグラボがないのでどうかなと思いまして聞いたところでございます。
>>430
クロスファイア対応だのSLI対応だのは2枚を連携させる時の話だ。 互いを接続せず別々に挿すんだから関係ない。
>>430 ,432
thx!
ちょっとチャレンジしてみます。
成功したらまたカキコしに舞い戻りますぉ(´∀`)
2枚目は安いグラボ刺した方がいいんじゃない 消費電力とか電源の負荷的に考えて
>>432 ちょっと待て、筋違いな事訊くようだけどひょっとして、
CFやSLIすると、3~4画面でラージデスクトップできたりするんか?ドキドキ
>>435 CFやSLIするとセカンダリの出力は無効になる。
とういか、そもそも板をまたいでビッグデスクトップ構築って無理だし。
ラデで6画面やろうとした人のブログが上の方かどこかに貼ってあったけど、
2枚では構築できなくてeyefinity6エディション買いなおしてたよ。
>>435 > CFやSLIすると、3~4画面でラージデスクトップできたりするんか?ドキドキ
それはつい最近のゲフォドライバに実装されたもので
どっちかというと例外の部類
>上部9.4mm、下部8.2mm、左右7.6mmの超薄型ベゼルを採用 こういう超薄型ベゼルのモニタを単品で売ってくれないかな……
>>439 2mmぐらいの糞性能のモニタならあった気がする
ナナオはダメナノ?薄型ベぜル
液晶パネルの主なスペックは、・・・ 消費電力は276W。 6枚だと1656W 15A超えてるから一般家庭じゃ㍉
どこの馬鹿がmaxで使うんだよ。って話なんだが。
まあ、ガワはDIY的に切断すれば良いとして、 問題は内部のパネル自体の縁だよな
つーか全部まとめて276Wじゃない? 一台276Wの23インチなんて異常じゃない
>443
MAXで使用する時もあるんじゃない?
どういうときに最大消費電力になるのか分からないけど。
一番明るくした時かな?
>>446 GJ
公式サイト見たら最初からセット売り単品としてのスペック表なんだから、 どう考えても6枚の消費電力でしょ。心配する意味がない。 電源のデイジーチェーン接続ってのはなかなか面白いな。 コンセントに刺すのは直近の1本で済むらしい。 もし1枚で276Wも使ったら、そもそもこんなことできないよw
はやくバックライトがLEDのディスプレイが主流になってくれないかな
マルチディスプレイでBD再生出来ないPowerDVD10が糞すぎる
ちょっと話がそれるがBDといえば、メディアがBDなだけで中身がSDとかまだまだ多いので しかるべき機関はさっさと、トゥルーBD画質か否かを明記する規格を策定して欲しい。
いくら1枚で3画面、5画面とか出せてもDPじゃな…
DPモニタ買うとその意見はまず覆す
非DP者のための単装トリプル以上カード Matrox P750 (AGP・トリプル・単一DT可)*アナログ Matrox Perhelia (AGP/PCI・トリプル・単一DT可)*アナログ Matrox Perheria APVe (PCI-Exp x16・トリプル・単一DT可)*アナログ Matrox QID (PCI/PCI-Exp x16・クワッド・単一DT可)*デジタル*高い Quadro NVS420 (PCI-Exp x1/x16・クワッド・2*2DT)*デジタル FireMV 2400 (PCI/PCI-Exp x16・クワッド・2*2DT)*デジタル Colorgraphic Xentera GT4 (AGP/PCI/PCI-Exp x16・クワッド・2*2DT)*デジタル*高い Colorgraphic Xentera GT8 (AGP/PCI/PCI-Exp x16・オクタ・2*4DT)*デジタル*高い その他 Matrox Triplehead2Go *外付け拡張 VIA VB8003-16 (Onboard・クワッド・2*2DT)*Mini-ITXマザーボード 間違い有ったらゴメン あとなんかあったっけ
MatroxのDPカードは全ポートが付属のDP-DVIアダプタで変換して使えるので、 Eyefinityのような制限はないよ。DPの数だけDVIモニタが使える。
だが値段がクソ高い
別買いすると、アダプタだけで2万弱くらいするよね
>>456 今更Perheliaは無いだろうってことでその他のMatroxを集めてみた。
P690 Plus (PCI/PCIe x16)/M9120 Plus (PCIe x1/x16)
オプションケーブル追加でアナログクアッド
M9140 (PCIe x16) デジタル/アナログクアッド
M9138 (PCIe x16) デジタルトリプル
M9148 (PCIe x16) デジタルクアッド
M9188 (PCIe x16) デジタルオクタ
TMDS三本出せる5770は来月だっけか
>>460 古いけど、今なら中古で入手しやすいもの。
G200MMS、G450MMS
Perhelia LX系辺り+アップデートキット
とかw。
DP付いてて 3D Vision 対応のディスプレイってまだない?
GTX295なら1カード3画面可能 単に2GPU積んでるからだけど
それって初期型だよねー?秋葉原でまだ売ってる?
問題はラージデスクトップできるかどうかだ。そこんとこもよろしこ
ここの人はモニタにあわせて複数キーボード使ってたりする?
>>466 その通り。核心はラージが可能か否かであって、
それがハッキリしない物はゴミ情報に過ぎない。
単なるマルチデスクトップなんて、安カードで
スロット埋めりゃどうとでもなるだろ。
>>467 モニタに合わせってっつーかPCの台数に合わせて、だな。
タスク切り替えが面倒なときあるんで。
つーかアプリごとにキーボード使い分けるなんてできんの?
>>469 PC毎は普通そうでしょうな
「アプリごとに」っつーか単純に対象のモニタの近くにキーボードがないと
タッチに支障きたさない?って言いたかった。
ブラインド苦手なもんで俺
>>467 InputDirectorでひとまとめに
あ、いや、、PC自体は一台だよ 3画面で左右に広いから、サブ側で入力する際に首だけ傾けて 正面のキー叩くのがなんか違和感あるなってこと ブラインド不完全だとミスタイプでいちいち首振りしないといけないだろ? それが鬱陶しいから、せめて2台は用意したほうが体ごと対象のモニタに向き合えていいじゃないかって話
キーボードは1つでいいけど、マウスポインタは2つ欲しい
ここまでのまとめ。 いまどきの 3画面以上のラージデスクトップの実現方法: 1) AMD 統合チップセット 760G とか + AMD RADEON 2枚 = 簡単で安い 2) nVidia 古いカード 9800 とかを 3枚以上 = XP 限定 3) nVidia SLI 対応マザーに 3D Vision 対応 な GTX 460 とかを 3枚以上 = 1枚3万円する。セレブでエコじゃないけど豪気。 4) AMD Eyefinity 対応カード = DVI は2台まで。3台目以降は DP対応ディスプレイが必要 他にある?
1ってラージデスクトップできるの?
できるよ。
1だけ条件がやたら不明瞭杉なんだけど、 いつ頃世代のいくつ以上とか無いの? RADEONなら何でもいいの? Mobilityな7000とかPCIな9200SEとかでもいいの?
>>454 ノータリンのDPアンチ厨また出たよ。自殺しとけw
>>447 CRT22インチでも180Wだよ
つーか当時2台使ってたよ俺。それだけで360W。
>>475 マウスポインタ複数使いたいなら multipointer(ただしXPしか使えない) TeamPlayer (7も可)
>>479 SurroundViewってあんま詳細な情報出てないのよね……
同名の機能自体はインテル向けチップセット出してた時代からあったみたいだけど。
現行世代だけで考えるなら、780GがHD2400相当だから、HD2000以降じゃないかな。それ以前は現行Cataのサポート外だし。
780GとHD2400以上でないと無理
486 :
485 :2010/07/30(金) 20:54:43 ID:ynHo06ij
誤爆でした~ スミマセン。
ATIのSurroundViewって単に、 それまで排他だったオンボードとカードを同時に出力動員できるってダケじゃないのか? 複数GPU(それも別種同士)を跨いでラージデスクトップというのは常識的に考えにくい。
>>488 それに、ラージ以前の単なるマルチ出力すらチップセットが対応していても
マザーボード自体が対応していないと駄目という…
なんか色々がっかりだな
結局、真の心の友はMatroxだけだったか
>>488 3Dとか動かすと、オンボに接続したモニタでも、カード側のGPUで処理してるっぽいのよねぇ
カード側のモニタよりFPS下がるけど、オンボよりははるかに高速な感じ。
反対にビデオ再生はカード側のUVDのオプションとオンボ側では異なってた。
493 :
474 :2010/08/01(日) 02:34:03 ID:kPSKFlv0
>>475 横5000ピクセルの移動くらいならマウスは一つで十分だな
部屋晒しとかでよくキーボード二つ並べてる人いるけど
あれって俺と同じ意図と思うんだよね
だからこのスレにもいると思ったんだけど意外と複数派はいないのね
俺もキーボード2個だけど、前後で並べて普段用青歯とBIOS用PS/2で使い分けてる。
同じく小型のPS/2とワイヤレス。どちらも繋ぎっぱなしだけどPS/2は普段隠してある。 USBが不調の時やワイヤレスの電池が切れて予備がない場合に。 ペンタブをモニタ1枚だけに割り当ててペンタブで操作、って時はある。
>497 マウスカーソルワープ機能をフリーソフトとかで使っても?
そういうのは使ってないな・・・よくマウスカーソル見失うし
カーソルFXいれてコテコテに飾るんだ(`・ω・´)
カーソルFXって有料じゃないかw
>>501 結局そうなるんだよね
もうすぐモニタ4枚になったらどーなるんだろ
お? 英語版でフリーのがあったハズだけどまあいいや
フルHD縦で2枚もしくは3枚 どっちが素敵?
>>485 ベゼルよりも他のことが気になるよw
>>499 確かctrlキー押すとマウスを点滅させる機能がOSになかったっけ?
>>487 さっき買ってきた。なんとなくだが、耐久性はあるような気がする。
視野角はかなり狭い。自分はキーボードの横において使うことにしたので
見下ろす感じなので普通に使うと色が激しく酷くなる。
そこで180度回転設定にして上下逆さまに配置して使うことにした。
そうするとかなりいい感じ。
自分はタブレットで絵を描く人なので
ブラシや色のスウォッチなどを配置して
左手デバイスの延長として使うことにした。
ものすごく便利で感動した。
なぜ、何となく耐久性があると思ったか詳しく書いてくれ そこが重要なのだが。
>>508 おぉ、スマン
素人考えかもしれないが、タップしても画像が歪んだりせず、
(ペンの衝突を想定しての)軽いデコピンでもいまのところ無問題だから。
逆に、スマートフォンの雰囲気でタップしても反応せず、
つまり指で軽く触れただけではクリック判定されないのがイラつく。
しかしそれはなれの問題だろうと思うし、むしろ頑丈に作られたという左証なのだろうとも思われ。
TNを斜めに置くと、正方向だと色変化がすごいけど 逆方向だとそうでもなくてびっくりだよね T型マルチディスプレイで手前にタッチパネルTN置いてるけど、逆さにしたらそれなりに見える
>>494-495 ,497
thx
2個以上所持はしててもモニタ毎に使い分けるようなやり方はしてないってことか。
まあマルチモニタに手を出すレベルなのに
ブラインドタッチが微妙だなんてよく考えたら珍しい部類か・・・
512 :
508 :2010/08/02(月) 06:46:14 ID:c1pDuJrl
LCD-USB10XB-T の残念レポート。 超絶便利だとおもったのだが、再起動後、メインの1画面しか表示されなくなった。 自分はL字型に4台の画面を配置しており、今回5台目として手元に設置した。 カードは ASUS EAH5770 Series ASUS EAH4350 series というやつで、ドライバーはどちらも最新。 Windows 7 Home Premium(64bit) システムの復元で修復成功したが、何度か試してみるとどうやら LCD-USB10XB-T をインストールするだけで(タッチパネルのドライバーを入れなくても) 問題が発生した。つまり、上記のシステムでは相性のせいか無理っぽい。 他のマルチモニターな人柱や、IO-DATAの対応を待つことにして、 お絵かきPCでの使用はひとまず断念し、自分は車載PCで使用することにするよ。
偉い人、力を貸してほしい。 【OS】 windows7 32bit 【メモリ】 DDR3-1333(4G) 【M/B】 GA-MA785GT-UD3H 【ディスプレイ】 3 【総ディスプレイ数】3 【電源】 550 【装着グラボ】GT9600 【手持ち】GT8800 他のはちょっとわからないからとりあえず分かる部分だけ書いた。 現在GT9600を装着しているが、もうひとつ追加しようと思っている。 が、なにぶんそういうのは初挑戦で、違う型の者でもいいのか不安なんだ。 偉い人、手持ちのグラボをぶっさしてもいいのだろうか? 頼む、誰か教えてくれ。
HD5770 バリエーション有り杉w
Eyefinity 4マダー
RADEONはいつ安定したドライバが出るんだろうか・・・ もうBSoDは勘弁してほしい
あれは確かDVI+DVI+HDMIの3画面おkなんだよ
>>517 DP無しで3枚出せるのは普通に需要あるだろ
>>520 ああ、それがあったか。
5が通常仕様だからそっちにつられてたわ
安物にはDP端子ついてないから困るよな。まあ昔買ったモニター使いたいという言い訳もあるがw
Eye6届いた しかし追加のモニタが未着
Sapphireの公式と添付アダプタがかなり違う・・・どうなってるんだろ? 公式じゃ 付属変換アダプタ MINI DP to DP x2 MINI DP to HDMI x1 MINI DP to SL-DVI x1 実際の添付品 付属変換アダプタ MINI DP to DP♀ x2 MINI DP to DP♂ x2 MINI DP to HDMI x1 MINI DP to SL-DVI x2
余分に付いてるんだから別にいいんじゃねw
>>514 x16スロット六本のマザー使えば30画面か・・・
>>524 添付アダプタ類の画像upよろしく
DPメス、DPオス用両方あるって何気に気になる
>>513 なにを躊躇してるのかよくわからんのだが・・・?
>>526 やはりここはぐるり1周まわしてギャラクシアン3みたいなのをやりたいのぉ。
いくら燃費よくても100Wあるからな。6枚フルロードで600Wか。
全方位モニタがメジャーになる前に首にプラグ差し込むようになっちまいそうだな
首にプラグ刺し子むのがメジャーになる前に 超軽量HUDや、コンタクトディスプレがマルチディスプレに止めを刺すと思う
3DのHMDとTrackIRってのも結構夢だな
.hackの世界か
| | ∧
|_|Д゚)
>>517 5670でEye4なら欲しい。
|文|⊂)
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>524 うちのSapphire HD5870 Eyefinity 6 Editionの付属品はこうだったよ?
MINI DP to DPメス x4
MINI DP to HDMI x1
MINI DP to SL-DVI x2
しかし、MINI DP to DPオス ってどういう時に使うんだろう……
長さがあればともかく、写真の物では用途が思いつかない。
MINI DP to DPオス x2って梱包ミスかな?
Eyefinity6 2枚刺しで12面てできるの?
12面とかいらね
>>545 仕事してねーなゲフォ・・・
5770はアイドルが400/1200になるけど発熱で3℃アップぐらいに収まってるぜ
>>546 5870はidleで400/900なんだけど5770の方がメモリクロック高いのはなぜ?
温度は57℃だけど・・・
>>548 HD5870ってマルチモニターにしてもメモリクロック下がるの?
>>549 下がるというか、下がらないんじゃ?
今の接続状況は
DP-2560*1440
DP-1920*1200
DVI-1200*1920
DVI-1280*1024
以上4枚
>>547 5枚いったかぁ
NVS290 285 余ってるから
トレードに使おうかなぁ
>>539 うちの付属品の型番?をみると
AMD:6110028300G が2個
SAPN:CA00102-R0 が2個
計4個のminiDP to DPメス アダプタ。
だったよ。
534をみるに、後者の梱包ミスかなぁ。
>>544 その場合って、ビッグ(ラージ)デスクトップできるのは、
同じカード上の6画面 x2グループ になるのかな?
発表時のデモは、4カードを1グループにしてるように見えるけど、
今のところ、カードまたいでEyefinity有効にできたって言う話は聞かないよね。
そのうちできるようになるのかなぁ……
そのデモはLinuxじゃなかったかね?
test
557 :
Socket774 :2010/08/08(日) 17:35:13 ID:OD3fT67t
2画面ww
2画面だとモニターの繋ぎ目が邪魔になりそうな気がして3画面にしてる。 >557くらい横長なら問題ないのかもね。
つ、釣られないんだからね・・・っ!
LCD-USB10XB-Tのレポ
おれも
>>512 の言うように自慰フォースのドライバ認識しなくなってオンボ?で表示されるようになった
ママンはP5K-E、グラボASUS自慰フォース8500GTでデュアルディスプレイ
ドライバインスコした後再起動すると終了・・・それまではトリプルチャンネルで使えるけどvistaでAero使えなくなる
ようつべなどの動画サイト開くとIE使えなくなる等どうしようもなくなる
デスクトップで使えてる奴構成教えて
どうも二人の話を聞くと、windowsの標準ドライバとしか共存できんのか? そうなるとマルチモニターにさらに追加は無理ぽくね メーカーに聞いてみるのが手っ取り早いんじゃないの
563 :
561 :2010/08/09(月) 08:53:12 ID:KP2Pimj1
ちょっと助けて欲しい 昨日LCD-USB10XB-T試してどうも調子が悪かったからインスコしたドライバ類2種類をアンインスコして元に戻したんだけど「Capture Device Service LOGID,66407は動作しなくなったため、とじられました」って警告がPC起動後に出るようになった 解決方法知ってる方いたら助けてください
>>512 の人と同じようにシステムの復元でだめなのけ
質問・マルチディスプレイにしてる意味ってあるの?2画面とか3画面とか? 単純にパソコン2台、3台にすればよくないの??
おまい、マウスを二個三個増やす気か?
メイン・ネット用・作業用・動画用な感じで作業場が広い方が全部広げれていいじゃん
>>566 マウス、キーボード一つで全部いけるでしょ。
>>567 だから、何台かのPCで作業したほうがいいんじゃないのかと?
>>568 面倒?なんで?
>>569 いちいち切り替え機に手を伸ばしてマウスとキーボードを切り替えるのか?
目的別にPCゲーム分けても同じソフトを二画面で使いたい場合一台一画面じゃどうしようもないだろ。
PhotoshopとかAfter Effectsは一画面じゃしんどいぞ。
それに電気代もPC代も余計に掛かるだろ。
>>569 自分は内蔵・外付けHDD全てのデータを1台で管理できた方が便利だと思うけどなぁ
システムもPC分けたら全く同じって訳にも行かなくてややこしいし
最近はそれなりのスペックで組めばマルチなんて全然耐えきれるしな
572 :
569 :2010/08/11(水) 04:53:03 ID:wGG/oNLn
>>570 ,
>>571 回答ありがとうです。
>>570 ハードの切り替え機は、たしかに手を伸ばしてやるのちょっと面倒だけど
ソフトの切り替え機は、そのままマウスカーソル動かせば使えるよ
Photoshopとかは使ったことあるけど2PCより、1PC2画面のほうがやっぱり使いやすいもんなの?
電気代、PC代は確かに言われてる通りだ
>>571 自分は別のPCのサーバーでデータを一元管理してるから、そこら辺は問題ないかな
一台にかかるPCの負荷が気になってたんだけど最近のは、それほど影響ないんですね
情報ありがとです。で、それなりっていくらぐらいかければなの?
一昔前ならともかく今のPCってエンコでもやらん限りCPUパワー有り余ってるから 分ける必要性を感じない サブPCも一応つないではあるけど
574 :
569 :2010/08/11(水) 05:06:25 ID:wGG/oNLn
最近のPCの場合はデュアルディスプレイとかのほうが安上がりなんだろうけど 昔のPCとか余ってるとそれ使わないともったいない気がしなくもないんけど・・・
>>575 それってリモートの?
ごめん意味が…もっとkwsk
メインPCですべてのディスプレイを管理するということは、 音楽プレイヤーや時々見るだけの資料をセカンダリディスプレイにおいておけて便利。 サブPCはエンコードやバッチ処理に割り当てて、操作する必要が発生したらおもむろにVNCViewerやTelnetクライアントで接続すればいい。
>>577 詳しく情報ありがとです。
参考にさせていただきます。
セカンダリディスプレイにショートカットとか置くってことなの?
マルチディスプレイまだ使ったことないけど、それ可能なのですか?
逆にPCわけてメリット感じるのって、オーディオ、録画、エンコ、ゲームぐらいじゃない?
PC分けるとか暇人かモノ好きにしか理解されないよ ディスプレイが広いか複数ある方が便利に決まってんだろ脳弱
PC2台、ディスプレイ2台で片方のPCがデュアルディスプレイ、片方はVnc&一応つながってる じゃだめなん?
言い訳するな
いるよね、説明したら自分にとって気にくわないことだから言い訳と決めつける奴。
まったくだ、見苦しいことこの上ない
どうもすいませんでした
わかればいい
カネと電気のムダだな マルチディスプレイ「組めない」んじゃないか?こいつは
マルチディスプレイにはまだしてない。 グラボ継ぎ足せばいいんじゃないの? おまいら、マルチディスプレイにしてるの?
伸びてると思ったらくだらねえ マルチモニタ構築に予備知識なんていらねえよ モニタ買ってから不明な点あれば質問しろ
>>572 Synergyはキャプチャツールがどうにもうまくない感じなので最近使ってない。
>>590 UltraVNCとかリモートデスクトップとか、ほかにも選択肢あるだろうw
もちろんVNCも使ってるが、そもそもSynergyとVNC系は使い方が違うと思うんだが。 Synergy使える環境ならわざわざVNCなんか使わない。
わざわざ別PC用意してムダにネットワーク・CPUリソース使うメリットがどこにあるんだ リモート使ってる俺カッコイイとか思ってるんだろうか?
ファイルサーバーはリビングに置いてます。うるさいので。 で、こっちはVNCを使ったリモートで管理。
>>593 全部1台で済ます俺かっこいいですね、解ります。
24時間なんかしらプロセス動かしたいマシンと、必要な時だけ動いてほしいマシンの2台は基本じゃね?
2台起動の4画面だよ もちろん、作業用は4画面フルに使ってるが
597 :
Socket774 :2010/08/11(水) 14:39:40 ID:sdKksJB3
え・・・HDDだけぶっこぬいて他は捨てるか知人に譲るだろ・・・
うちは2台起動の3台運用2画面だな。1台は仮想環境。 仮想環境起動時には、メインのマルチディスプレイの左がメイン、右を 仮想環境用にしてる。
メインとサブのPC2台ですが何か? メインに3/4台、サブにモニタ1台・録画用 必要なファイルなんかUSB3で繋ぎ変えて終わり 24時間運用でファイルサーバー必要なP2Pなんてしないからわからんよ
>>599 2台使ってるじゃねえかwww何が言いたいんだwww
2台使ってないなんて書き込んだか?複数台PCを否定なんてしていないぞ マルチディスプレイ否定してリモート強要する奴につっかかっただけだが?
わかればよろしい。
玄米茶返せwww
>>602 それよりも、お前のIDはなんでそんなに気合入れてるんだ?
607 :
565 :2010/08/11(水) 21:10:47 ID:wGG/oNLn
>>601 それ、最初に質問した漏れに言ってるのか?
別にマルチディスプレイは否定してないしリモート別に強要はしてないんだが
で、思ったんだがもうひとつPC買って、言われてるそのSynergy系のソフトを入れて2台で作業したほうが
ディアルディスプレイより作業効率良くないの?CPUの使用効率分けられていいと思うんだけどどう?
あとディアルディスプレイにするソフトあるらしいだけどしってる??
まあ待て マルチやってるような奴はクアッド・ヘキサコアCPUが当たり前だ
>>607 >あとディアルディスプレイにするソフトあるらしいだけどしってる??
Vistaに対応しなくなって、ついにラインアップからも消えた。7では
インストールすらできんということで、あきらめてください。
オレの知ってるソフトであればそういう感じ。便利は便利だった。
611 :
565 :2010/08/11(水) 21:38:13 ID:wGG/oNLn
>>608 前のほうに書いた
>>574 のとおり一昔前のPCの話です。
>>609 ,
>>610 あ、それです。URL人から教えてもらったんだけど
わからなくなって探してました。
教えてくれてありがとです。
>>608 なぜうちが980Xと870だとわかった?
>>607 >ディアルディスプレイより
>あとディアルディスプレイに
なにそれ?
つっこんでやるなよ
マッチョモニタを考案中なんだが誰かテスターになってくれないか。
616 :
565 :2010/08/11(水) 23:38:19 ID:wGG/oNLn
618 :
565 :2010/08/11(水) 23:47:55 ID:wGG/oNLn
>>617 間違ってるなら訂正しといて
デュアルってことだけがいいたいの?
上げ足とるなよ
ディアルと言ったら 2-16HP回復だろ!いいかげんにしろ
まだこのキチガイの相手してるのか 飽きないなおまえら
621 :
565 :2010/08/11(水) 23:50:49 ID:wGG/oNLn
>>619 ごめん、それ意味わからないwなんかの魔法??
623 :
565 :2010/08/11(水) 23:53:45 ID:wGG/oNLn
別に揚げ足取ってるわけじゃないでしょ?
ここで5画面とかやってる人を見れば別PCなんていう発想は湧いてこないと思うんだけどね てかマルチディスプレイのメリットが知りたいならデュアル画面くらいなら今すぐできるだろうから試してみればいいのに 本当に自作PC組んでるの?メーカー製の人は板違いだよ 発言からして2ch初心者&メーカー製PCユーザーとしか思えないんだけど ひとつだけ言うとマルチディスプレイにしたほうが自由度が圧倒的に高い ウィンドウが画面またがれないとかそんな縛りは受けたくない
626 :
565 :2010/08/12(木) 00:21:45 ID:SscYj2y7
>>625 自作は一応3台組んだ
2chは初心者
メーカーPCも3台持ってる
マルチディスプレイのことで単純に気になったから質問してみた
俺はモニタに重点置いてからPCパーツ買わなくなったな 未だにi7 920とGTX285だ
十分だろ それで足りないとかどんな用途だよ
ゲーム用に4画面にしているから一応最新にしている HD5870とGTX480の二枚差しというへんてこな構成に・・・
写真いじったり、コード書いたり、ゲームやったりしてるからそれなりのスペックが欲しいんだよね
>>629 RADEONをプライマリにして出力専用のゲフォって使い方はできんの?
MSIの変態マザー?
>>626 オンボしか使ったこと無いの?
3台組んでグラフィックボードに手を出したことがないとは思えないな
まあ最近はオンボでもデュアルできるけど
自分で試してみて優位性を感じられなかったら質問すればいいのになぜ何も試さずに聞くの?
試す環境は整ってるはずだよ
632 :
565 :2010/08/12(木) 01:18:38 ID:SscYj2y7
>>631 1台はオンボード、2台はグラボつけたけど最近のではない
PCが2台あってそれぞれにSynergy系の操作するソフトいれて、
MAXIVISTのようなソフト入れれば、一緒なのかなと最初に
思ったので質問しただけです。
お前がそれでいいと思うんならいいんじゃないの
>>632 質問した理由なんかどうでもいいよ
なんで試さないの?
ゴミPCを大量に抱え込んで場所を無駄遣いしているんだろ
マルチディスプレイにして一つの画面はメイン用 一つの画面はサブのVNC用にすればいいジャマイカ
>>637 ついに来たか
しかし5770とは微妙だな・・・
うちは非DP*2+DP*2だな これ以上モニタ置く場所が無いw
聞かれてないのに自分語りw >ゴミPCを大量に抱え込んで場所を無駄遣いしているんだろ 悪態ついておいてのうのうと自分語りw
>>640 お前は何を言ってるるんだ?
図星突かれた張本人か?
>>640 大量の産廃処分してまともなPC組んだ方がいいですよ
最近までセンチュリーのUSBのちっこいサブディスプレイ使ってたけど、あれって結構ソフトと相性あるからはずしてしまった このスレであれを買おうという人はいないだろうけど、買うなら注意w ちゃんとしたサブディスプレイほしい・・・
ああ、やっぱり本人さんでしたか。
低スペパソコンの人に言ってはいけない事
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1278330661/ 2 名無しさん [sage] 2010/07/05(月) 20:54:18 0
そんなポンコツさっさと捨てろよ
35 名無しさん [] 2010/07/18(日) 00:06:29 0
『おれが5年前にゴミ置き場に黙っておいてきたヤツじゃん』
44 名無しさん [] 2010/07/18(日) 06:54:27 0
遅い、古い、汚い、煩い、いらつく、ムカつく、動かない、何なのコレ?、歳くって程度の低いオマエと一緒
647 :
565 :2010/08/12(木) 16:23:44 ID:SscYj2y7
ID:VcLI6Q9C 本人って?誰言ってるの? PCは現役で問題なく使えてますが
もういいから出てってくんないかな
比較的まともなこのスレまで夏厨の餌食になってしまうとは
650 :
565 :2010/08/12(木) 17:30:10 ID:762FOuAN
>>648 まだ、最初の質問に対する答え出てないような気がする
賢者の回答を待ってる
賢者タイムは終了いたしました
もう二時間すれば俺が賢者になる予定だが
気がするのはあなただけです そんなのはどうでもいいんだけどなんで試せる環境があるのに試さないの?
655 :
565 :2010/08/13(金) 00:48:02 ID:gT8+tHcn
>>655 やり方わからないじゃないの?w 正直に言っちゃいなよ
グラボ継ぎ足せばいいんだよね?とか言っちゃってるし確実にそうだろw
自作とか言ってるけど他作だったりBTOだったりするんじゃないの?w
3台のメーカーPCは何のために買ったんだよ どうせ貰い物ゴミPCだろ
658 :
565 :2010/08/13(金) 01:53:02 ID:gT8+tHcn
>>657 最初の質問の通りだよ
>>565 はいw
自作は自分でつくったよ、出なきゃ自作じゃないでしょw
PCは現役で問題なく使えてるって言ってるでしょ
2画面はもう必須と言っていいくらい便利だけど、それ以上は必要性を感じないなぁ。 視線の移動も増えるし場所も取るし。 最初横に二つ並べたらあまりにも使いづらいので、一つを縦置きにしたらいい感じになった。 安モニタとかだったらやっぱり角度が付く分色ムラとかがひどくて使い物にならないのかな?
>>659 モニタは3枚までは増やしてしまえば使い方が色々と沸いて来るもんだよ。
接続方法の制限のために大抵は2枚止まりになるとおもうけど。
安モニタ使い方によって分けるしかない。動画再生専用とかTV用とか
>>657 結局やりかたが分からないだけっぽいね。
少なくともあんなくだらない質問はジサカーがするもんじゃない。
目的をこじつけてでも取り合えずやって見るのが自作ってもんだろう。
やりかたが分からなくて逃げる口実探してるだけじゃないかな。
662 :
565 :2010/08/13(金) 04:33:40 ID:gT8+tHcn
>>661 まだやってないって言ってるでしょwやってもないのにやり方わかってる言うのも変でしょwww
あとは最初の質問の通りだよ
>>565 はいw
664 :
565 :2010/08/13(金) 04:42:09 ID:gT8+tHcn
>>661 >目的をこじつけてでも取り合えずやって見るのが自作ってもんだろう。
自分はそう思わんから質問しとるんだが
>やりかたが分からなくて逃げる口実探してるだけじゃないかな。
どういう意味、最初の質問答えてよw
好い加減消えたら?
>>565 これ以上ムキになっても惨めなだけだよ。
666 :
565 :2010/08/13(金) 04:44:23 ID:gT8+tHcn
>>665 まだ、最初の質問に対する答え出てないような気がする
賢者の回答を待ってる
668 :
565 :2010/08/13(金) 04:46:46 ID:gT8+tHcn
ID:eSVjNpoy おまいの言いたいことはわかったよw
670 :
565 :2010/08/13(金) 05:16:15 ID:gT8+tHcn
>>669 なるほど、情報ありがとです。ゲーマーの人にとっては意味があるかもね
自分ゲームはまったくやらないし、ってみんなゲーマーなの?
みんなゲーマーなわけじゃない。 いちいち全員にどういう理由でマルチディスプレイしてるのか聞きたいのか? 人それぞれだろ?
672 :
565 :2010/08/13(金) 05:32:55 ID:gT8+tHcn
>>671 なにムキになってる、単純に気になったから質問しただけだろ
>>671 精神衛生上、早々にNGしたほうがいい。
日本語通じないようだし。
674 :
565 :2010/08/13(金) 05:38:18 ID:gT8+tHcn
アスペルガーか・・・・・・
676 :
565 :2010/08/13(金) 05:41:32 ID:gT8+tHcn
>>675 都合の悪いところ全部スルーして都合のいい答えだけ求めてるんだから仕方が無い
679 :
565 :2010/08/13(金) 05:46:10 ID:gT8+tHcn
朝っぱらから何やってんだよw
>>680 途中からスレ番号飛んでるし、よくわからない。
>>658 3台のメーカーPCは何のために買ったの?
まだやってないって早くやれよ やってもなくてもこんくらい普通やり方わかるだろ
んーとね 君の言ってることは大げさに言うとこんな感じ 実にバカバカしいとわかるだろう
・自転車ってタイヤ二つある必要あるの? 一輪車2台じゃだめなの?
・CPUってデュアルコアの必要あるの?シングルコアのパソコン2台じゃだめなの?
組んだ3台の詳細スペック言ってみ 言えないと思うけど
スレが伸びてると思ったら夏休み子ども相談室だったのか
好い加減消えたら?
>>565 これ以上ムキになっても惨めなだけだよ。
>>682 もうそいつを構っても良いこと無いから放っておけよ。
686 :
565 :2010/08/13(金) 15:23:35 ID:gT8+tHcn
>>682 PCなんのために買ったって、じゃあなた何のために買ったの?使うためっしょ
構成言えって構成相談してないんだが、一番最新の物じゃないとは言ってる
なんか、落ち度でも見つけて突きたいの?レベル低いよ
>>684 最初の質問に関する回答とか情報求めてるだけですから
もうその段階は終わったんじゃないのかい
単に情報量を増やしたいだけとか環境のミバを良くしたいとかいった、くだらない理由なら 複数PCでもいいんだろうけど、おまいさんの思いも付かないような事情や利用法が人の数だけ ある(それが何かとは人それぞれだし、そもそもここでする話題じゃない)。 そこを分からない・分かれない者はこの場に必要ない。これでいいか?
689 :
565 :2010/08/13(金) 16:38:44 ID:gT8+tHcn
>>688 >思いも付かないような事情や利用法が人の数だけある
そこが知りたんだよ、その情報がほすぃ
あとはYahoo!知恵袋ででもどうぞ
パッと思いつきで言うなら、最近のCADとかseaとか素pawとか複数画面スパンが必要だね。 って言ったら解るか?「それ何ループ」とか勘弁してよな。じゃあバイバイ
2台じゃない理由は 1.いちいちマウスやキーボードを切り替えるのが面倒 2.一つのアプリで複数画面を使用したい(VSでMSDN表示しつつ開発とか) こんなもんかな。マシン3台にたいして2個ディスプレイ持ちだから、 やろうと思えばできるけど、1台で二画面の方が上記の理由により、 便利だよ。
ああ、切り替えって言ってるのは、マウスを二個持つ場合とマウス一個で 対象のマシンを切り替える場合、両方についてだからね。
バレないとでも思った?ww
おっと誤爆
>>689 その続きもちゃんと読めよ
ホント都合の悪い事は誤魔化す奴だな。超賎人か
697 :
565 :2010/08/13(金) 22:18:39 ID:gT8+tHcn
>>696 超賎人ってwくだらん書き込みはスルーでおkだろ
698 :
565 :2010/08/13(金) 22:19:39 ID:gT8+tHcn
>>686 やっぱり構成言えないwww 構成相談しろなんて言ってないんだけどww
こいつはメーカーPCしか使ってなくてデュアルディスプレイすらできないオンボロ化石PCを現役で使ってるんだなw
1台ならともかく複数買うならそれなりの理由はあるだろ 現役で使える(笑)パソコンがあるのに新しいパソコンを買う必要なんかどこにもない
改めてじゃあ簡単でいいから構成とメーカーPCを無駄に3台買った理由よろしく
まあ全部嘘だから100%また誤魔化すだろうけどねw どうやって逃げるか期待してるよ
700 :
565 :2010/08/14(土) 02:06:27 ID:h9lWhqt8
>>699 なんか、落ち度でも見つけて突きたいのでしょwわかってるからwww
全部嘘とか言ってwww信じてないのに理由聞いてる奴wwwwwwww
>>700 なるほど そのごまかし方は上手とは言えないな 2ch初心者なら仕方ないか
お前このスレでの存在そのものが落ち度でできてるから見つけるまでもないよ
信じてないからこそ答えられないと思ってその前提で質問してる
答えられたら予想ハズレでちょっと困るかなw
今度はどうごまかしてくるか
702 :
565 :2010/08/14(土) 02:50:25 ID:h9lWhqt8
>>701 誤魔化してる、ごまかしてるって何言ってんだおまいwww
おまいもノートとかタブレットPCぐらい持ってんだろwこれで満足かい?ww
最初質問からずれてるからwおまいも最初の質問
>>565 答えてよ、はいwww
707 :
565 :2010/08/14(土) 14:25:15 ID:vBfcZHhD
>>705 何言ってんだよおまいww
まず漏れの最初の質問答えろよwww
サンクス 2万切ってるならアクティブ変換ケーブル買って3画面構築するよりも全然安いな L4Dの3画面プレイが楽しみだ
5770/1GBだと物足りないんだよね。5870Eyefiniy/2GBでこの仕様出してくれればいいのに
ビデオに4万overつっこむならDP付きモニタぐらい買うだろう 過去資産活かして安価に構築したい人向けだな
新規購入は全部DP付きでやってるよ。 DP無しWUXGAモニタの扱いがちょっと面倒でね。
27インチフルHDで統一してしまったから3枚目にDP対応フルHD27インチがあればいいんだけどないんだよなー
U2711をWUXGAで使えば?
液晶をドットバイドット以外で使うとかなりボケるから考えたことなかった この液晶は16:9だから一応フルHDならアス比はおかしくならないのか まあEyefinity4安いようだしそれでいいかなーと
>>706 = ID:DYcn8nRi
もしかして、囲碁とか将棋とかやっている人?
717 :
565 :2010/08/14(土) 21:48:11 ID:9OXtpf0X
ID:XBNc9eW4 = ID:R5/xVoFy こいつどこ行ったんだ?ww 逃げ方どうとかいって自分が逃げてったんたがwww
718 :
565 :2010/08/14(土) 21:50:02 ID:9OXtpf0X
お、なんでさっき書きめなかったんだ? 2chではよくあることなの?2ch初心者のおれのおせーて
>>716 とりあえず売り場作っただけじゃないのコレ?
5770に2万1000円はなー これで2GBだってんなら即買うんだが
最近のディスプレイならDP多いけど、旧PCの再利用とかならやっぱりDVIx3のほうが需要あるのか
>>722 いや、意外と多いって程じゃない
安物には付いていないほうが多い
そりゃあそうだろうけど でも2枚は繋がるわけだし、3台目4台目はDP付きのに買い換えた方が良いような気もするけどね 今後DPが流行るならだけど。
DP付きって DELL NEC HP ナナオ 実質この4メーカーにしかない ある程度以上のクオリティを求める場合はほぼDP付きが多くなるとは思うけど マルチディスプレイをやる人の傾向考えると流行るかどうかは怪しい 高級機には付くとは思うけど
>>723 今日PCショップ行ったら意外と多かったんだが、安いのには少ないのか
今安いのだと、DELLかHPの二択じゃね どっちも同じパネルだけど。
729 :
565 :2010/08/14(土) 23:50:57 ID:9OXtpf0X
おいw急にレス伸びんの早くないか? おまいら、漏れのレスわざと遠ざけてないか??
>>728 そうなのか
DELLのIPS液晶が若干きになる・・・
たしかこのスレのあの人が買ったんだっけ?
>>730 それなり・・・らしい。まぁHDで2万切ってるIPSという点でお察しだけど
>>731 LGのパネルだろうからやっぱりそんなものか
最近のではほとんど使われてるなLGパネル 韓国産パネルの人気は異常。盲の猿は必死に否定するけどシェアは奪われていく一方 PC関連じゃソフトウェアはもちろんハードウェアでも日本製品はオワットル低性能で割高 故障時対応も基本修理なのが小国、交換制なのが大国だからメーカーはやはりアメリカがいい。
韓国での値下げはそろそろ限界だ 中国へさっさと移せ
スマン誤爆した
737 :
565 :2010/08/15(日) 13:08:12 ID:WUKD2QL7
なんで昨日書きめなかったんだ?他のとこでもあったぞ kwsk情報プリーズ
質問です CFやSLIすると二枚目のモニタからは映像出力出せないって本当でしょうか?
>>738 vista以降なら普通に出せるだろ
XPはよくシラネ
仮にできなくとも、 単なる2枚刺し設定すればいいんじゃね? その時だけプロファイル切り替えとかで。
>>739 え?出来るの?
出来る理由がわからないんだが
>>741 CrossFire使用時にはマルチディスプレイ接続を利用できず,マルチGPU環境でマルチディスプレイ接続を行うときには
「ATI Catalyst Control Center」(以下,CCC)からCrossFireを無効化する必要があった。これに対してCatalyst 8.3では,
CrossFireXを無効化することなくマルチディスプレイ環境を実現可能になった。
SLIマルチモニタはGeForce 6および7シリーズをサポートしますか?
いいえ。現在のところ、SLIマルチモニタモードは、OSがWindows VistaのGeForce 8シリーズGPU以上でのみ利用可能です。
いつの時代の話だよ…
>>742 Cata8.3なら問題ないんですね
ありがとうございます
1680x1050とかいう中途半端な解像度のときに22インチモニタ買ったもんだから 17インチくらいの小さいモニタ買ってマルチディスプレイにするか 新しいフルHDモニタ買って単体で使うか糞悩む・・・
そろそろ17inch×2からフルHDモニタに移行すべきか悩んでいる。 うーん
フルHDモニタ買って両脇に17インチ置くんだろ?
_____ / ̄ ̄ ̄ ̄\,, /-、 -、 \ /_____ ヽ / | ・|・ | 、 \ | ─ 、 ─ 、 ヽ | | / / `-●-′ \ ヽ | ・|・ |─ |___/ |/ ── | ── ヽ | |` - c`─ ′ 6 l |. ── | ── | | なんか呼ばれた気がした . ヽ (____ ,-′ | ── | ── | l ヽ ___ /ヽ ヽ (__|____ / / / |/\/ l ^ヽ \ / / | | | | l━━(t)━━━━┥
マルチディスプレイをしている事情及び 利用状況の動画、画像のうpおねがします。
>>750 27インチ2枚の両わきに17インチ2枚置いてるけどそこそこかっこつくよ
ただ、ドットピッチ的にSXGAの19インチの方が良かった
22インチワイド(WSXGA+)モニタを使っているのですが サブモニタでスクウェア液晶を買おうと思っています 高さ的にほぼ同じ大きさは17インチでしょうか?
22インチWSXGA+の画素ピッチ0.282mm 17インチSXGAの画素ピッチ 0.264mm 19インチSXGAの画素ピッチ 0.294mm 縦の画素数がWSXGA+が1050でSXGAが1024だから、どっちかというと19インチの方が近いと思う でも今は液晶安いんだしスペース的に無理してでも22インチをもう一枚買うのを強くすすめる 見た目スマートだし縦の画素数の差がなくなるし広いし
ディスプレイ2台の時点で色あわせがどうとかバックライトの劣化がどうとか面倒になってきた。 予算さえ計上できればU2410を3枚導入してやりたいが・・・
同一モニタを買っても色合いの同一性が保証されるわけじゃないんだ
>>756 なるほど参考になります。
作業的にスクウェア液晶が必要なので17・19インチになるのはやむを得ませんでした・・・
>>758 さすがに今は色あって無さ杉なんだ。
Spyder3 PRO買おうかと思ったけど古い暗い液晶にあわせて調整しても・・・
画面またがってウィンドウ広げるのでなければ 使用上は別に問題ないような気もするけれど、 感覚的に嫌かどうかは人それぞれだよね。 個人的には、画面のサイズが大きく違う方が嫌だな。
モニタ増やすたびに画面サイズが大きくなる…
WXGAなら25.5か26インチを並べるのがコスト的にも文字の大きさ的にも一番いいような気がするなぁ。
764 :
Socket774 :2010/08/17(火) 14:28:37 ID:dd+uRGl1
>>565 俺の例をあげて役立つかどうかわかならないけど、絵をかくプログラマーな俺は
マルチディスプレイの恩恵を頻繁にうけている。
まず絵を描く場合、(これは絵を描くスタイルにもよるんだろうけれど、)
俺の場合は設定画や資料写真などを並べるために最低1画面は欲しい。
別PCじゃだめなの?と言われそうだが、背景画としてトレースするときなど
必要に応じて下書きレイヤにコピペできるようにするため別PCじゃ絶対にダメ。
また、絵を描く場合は拡大して描画するためメインの画面はできるだけ大きく使うべく、
全体を縮小して表示させるウィンドウや、レイヤや色やヒストリーといったパレットは
メインの画面以外に置く必要がある。そうしないと効率が落ちる。だから最低3画面必要。
次にプログラムを書く場合、(これもスタイルによるんだろうけれど)
俺の場合は、様々な仕様書やデータシートを並べるために最低1画面は欲しい。
メインの画面はプログラミングする部分だが、ここには多くのパネルが開かれる。
プロジェクトエクスプローラのようなものやメモリーダンプ、変数の一覧などなど。
場合によると画面に収まりきらなくなるので、たいてい3画面目にはみ出して使っている。
これに更に実行中の画面を表示させるのでどうしても3画面は必要。
というように、俺の使い方の場合は絶対にパソコン2台、3台で解決されるものではない。
765 :
764 :2010/08/17(火) 14:52:58 ID:dd+uRGl1
余談だが、複数台の画面を持っているということは、 複数台のPCを接続できるということでもある。 何らかの自鯖を持っている人は、時々モニタが欲しくなるかもしれないよな。 俺の場合はかつて、レンダリングサーバーを5台ほど運用していたことがあり、 時々マルチディスプレの入力を切り替えていた。画面が沢山あるってかなり便利だと思う。
録画&エンコマシンある俺もそんな感じかな
DVIが2個付いてて安いのってないの? 性能が良い奴ならあるけどローエンド向けのでそういうのってないのかなぁ。
SX2262Wはちょっと変なスペックだけど 解像度の割に安いと思う
あ、VGAの方です、ここで聞くのはスレ違いだったかな、ごめん。
>>769 VGAか
G210やRADEON4350はDVIとHDMIが使えるから
HDMI-DVIケーブルを使えば2出力になるぞ
なんで今頃不自然にエサ与えるの?本人の自演か?
誤爆した
>>770 G210辺りだとDVIが1端子なのよね
WUXGAが4枚・・・とか言う構成だとHDMIは1920x1080までしか出力できなかったりでちょっとこまる・・・
マザボASRock H55DE3で グラボ2枚差してトリプルディスプレイ(22インチ液晶x2+17インチCRT) にしようと企んでるのですが マニュアルによると片っぽがx4動作になると書いてあります これはやめたほうがいいんでしょうかね
H55 チップセットって Clarkdale の GPU + 外部 GPU で4画面普通にいけるんだな。知らなかったよ。 だれかこのベータ版 BIOS 試した人いる? ZOTAC H55 - ITX BIOS (Beta) and Update utilityhot! 07/30/2010 Hits: 574 Vesion 2K100730 - Beta - Added support on PCI-E (x1) Card (TV Tuner Card, RAID Card) - Added support on Multi Display Adaptor (Integrated Graphics Processor + Add-On PCI-E Display Card) for upto 4 Display Monitor output
ええ、内蔵GPUとPCI-EのGPUは排他じゃないのか
マルチディスプレイをしている事情及び 利用状況の動画、画像のうpおねがします。
PCIe x16 x2 PCIe x1 x1 の構成でWUXGA6画面いけるかな? x16は9500GT x1は8400GSになる予定・・・
>>778 eyefinity 4まで待ってラデオン行っちゃえよ
ラデオンとはかなり相性が悪いみたいでnvidiaが避けられない状況なんです・・・うーむ
ラージにこだわらないなら何でもいけるだろ。好きにすれば?
782 :
ま :2010/08/17(火) 22:15:45 ID:UMMe/Hqa
>>776 まとめサイトには排他って書いたけど
Intel-IGPとノース側接続ビデオカードの同時使用報告が無いわけじゃない。
本スレ報告が24スレの338しかないんで、可能と書くのは気が引けた。
最近のGiga-Intelマザーの取説にはビデオカード挿そうがIGP有効にする設定があるんで
昔よりか同時使用可能なM/B製品は増えてるんじゃないかと思う。
>>775
Clarkdaleでもx16スロットとIGPのデジタル出力は、一部信号線共用のはずなんで
IGPのアナログRGB一面とHD5kの三画面で四画面って意味じゃないかな。
>>773 HDMIでもWUXGAは出せるはずだけど
実際試したことないのでスマン
いつも思うんだけど、 ・マルチDTにしたいのか ・ビッグDTにしたいのか ・クローンしたいのか ・或いはそれらを混在させたいのか ハッキリしない問いに対して、皆よく回答できるよな、と思うのは俺だけ? モニタが点きさえすれば何でもいいの?
>モニタが点きさえすれば何でもいいの? そうだよ。 というか本当は良くないが、訊き方が不充分なら訊かれた範囲内でしか答えてやらないから問題無い。
あらあらうふふ
ここでちょっと、VIA VB8003-16について 891 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/08/10(火) 20:27:22 ID:AvGKbrjm 全然話が変わるけど、ずっと前のVIA CPUスレで VB8003でWindows7での三画面~四画面のデスクトップが出来るかどうか 誰かに聞かれた件、すっげー遅くなったけど試せた。 結論から言うと、三画面は出来るけど問題あり。 VB8003公式サイトにはWindows7用のChrome9のドライバがないので、 普通のVX800用のドライバを落としてきてインストールしたら映った。 それはいいんだが、Chrome435ULPとChrome9を同時使用してると CPU使用率が50~100%をうろちょろしだして、HDDに細かくアクセスしっぱなしで、 実際の操作も重くなる。ところがChrome9のドライバをアンインストールすると直るw 理由は全く分からんが、こんな状態なので使い物にならない。 後、すまんが四画面は試す環境がない。 *** 一応はトリプルでラージデスクトップ可能みたいですな
ラデオン5xxxは3枚つなげられるけど、3枚目って拡張デスクトップできる?
>>764 おぉ神よ、情報ありがとう。
参考にさせていただきます。
なんだか、スレの上の方読まない人ばっかりだね
>>792 見てる。
正確に書くとeyefinity対応のカードでeyefinityを使用せずトリプルデスクトップできるかってことなんだけど・・・
ん?
すまん、トリプルデスクトップじゃ変だな。 メイン以外の2枚を拡張デスクトップで接続できるかと問うべきだった
eyefinityがなんだかわかってないのか。 そこを調べた方がいいんじゃね。
>>796 複数枚のディスプレイをひとつのデスクトップとして扱うビッグデスクトップでしょ?
あれ嫌いですねん
マルチディスプレイをしている事情及び 利用状況の動画、画像のうpおねがします。
俺にまかせな
>>799 まず、なんでそんなことを調べるの?
おまえは他人の利用状況を見てマルチモニタするのか?アホなの?
とりあえずやってみればいいだろ?
必要、不必要は自分が判断するんであって、他人の状況見てやるもんじゃないよ?
とりあえずやってみりゃええんちゃうの?
バカなの?アホなの?ゆとりなの?
>>802 799はスルーすべき人だったのね これは申し訳ない
以後、スルーしますw
おう 俺がギャフンというのupするから待ってろ
805 :
799 :2010/08/18(水) 23:34:03 ID:sLKN+aUq
>>803 チョット待ったーー言いたいこと言ってごらん?w( ̄∠  ̄ )
>>804 ちゃんとパンツ脱いで待ってますw( ̄∠  ̄ )
>>804 はどんなすげーヤツうぷしてくれるんだ?
オラ、わくわくしてきたぞ
807 :
799 :2010/08/18(水) 23:36:24 ID:sLKN+aUq
>>804 できれば、ディスクトップで作業中の状態がいいのです。
お願いしやーす
HDDプラッタののトップは鏡面で作業しやすそうだもんな
やはり本命はDVI+DVI+HDMI+DPの奴だろう
アキバで2000円で買った15インチモニターが枠とか外せてマルチモニターに適してそうだ ATMだか券売機だかの再利用品だと思うけど たくさん買おうかな
きもい
取り柄のないカスは立ち入るなよ 臭うからさ
/) ///) /,.=゙''"/ / i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!! / / _,.-‐'~/⌒ ⌒\ / ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\ / ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| | / iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
(\ (\\\ \"''゙=.,\ こまけぇとこが大事なんだろうが ⊂'‐-"'=r., f i \ /_ノ ー、\~'‐-.,_ | ヽ /(●) .(● )⊂ニ二, i, \ / :::::⌒(__人__)⌒::::::ブli ヽ. ヽ | |-┬r| |!,!, 、ト「イ, \ `'ー` /"ィ丶_/ヾトi 丶
FirePro V4800やV5800ならDisplayPort to DVI-D(Single-Link)ケーブルが2本あれば DisplayPort to DVI-D(Single-Link)ケーブル側のモニタを同じモニタにすれば Win7でDVI3面出るぞ。XPは無理だが。Ver8.743.3.2で確認。
>>817 同じモニタって、同一型番二台ってわけでなくて
物理的に同じモニタに接続って事でしょ?
あまり意味無くね?
>>818 同一型番だよ。
例えば L997+L997+適当なモニタの3台とか
820 :
799 :2010/08/20(金) 01:31:48 ID:RYUFVgsu
>>811 おーこれどっかで見たぞー?ニコ動だったっけ?でもありがとー参考にします。
こらーおまいらー、24画面だぞなんか反応せいw
いつのネタだよ
822 :
799 :2010/08/20(金) 01:35:08 ID:RYUFVgsu
マルチディスプレイをしている事情及び
利用状況の動画、画像のうpおねがします。
∧_∧
( ;・∀・)
>>804 うpまだー??足しびれてきた・・・
( ∪ ∪
と__)__)
たくさんの舌打ちが聞こえそうな流れ
_ _ 〃:V::⌒⌒○Y:ヽ なんでやねん j:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l|.:. l |:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:| |ハ:!.:.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.レj/ ビシッ ヾ|i:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.iV x|i:.:.:.V:.:.:.:.:.:八「ヽ ^ー'て ∧!:.:.:.:.'、:.:.:.:.:i:.:.l| ∧ ,xっ ( / ヘ:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:リ ヽ<ヽ三) rァ、_/ 〉:.:.:.:.:ハ:.:ノ人 ` 」」 V// ハ{\ノ jイ=' {ゝ-'´ 弋>、__/ {/ l ヽ / l ', / l | /T7 r┬┬ ┼1T| 〈_/ |│ | | │」」」 /  ̄¨77¨ ̄/ / /./ /
827 :
Socket774 :2010/08/20(金) 02:04:56 ID:poaDf4vG
>>826 googleの画像検索で「マルチモニタ」で検索してろ
(´・∀・`)ヘー
異なるメーカー同士で2枚挿しても基本的にはマルチモニターとして構築できるよね?
何のメーカーだよ
>>829 問題なく出来るから、すかさず購入すべし
自分でやれよ きもいなこいつ
開発の仕事には最低3画面だなぁ IDEとデバッガ、Meadow、Outlook 関係ないけどセルレグザの開発者はレグザ1台全部シェルだったなw
8面もあるとマウスを見失なう
マウス見つからないって、机の上と部屋を整理するべきだろ
画面上でポインタ見失うってことだよ
移動しないとどんどんでかくなるマウスカーソルとかおもしろそーだな
グラボの付属ソフトでマウスの位置を示す機能があるよ。
この話前も見た気がする
皆困っているんだね。
(´・w・`)
845 :
ま :2010/08/22(日) 08:30:17 ID:Eatqvwla
【OS】 Win7 HP 32bit 【M/B】 MSI H55-GD65 【PCB版数】 1.0 【BIOS版数】 忘れた 【M/B-InitDisplayFirst】 PCI-E 【PCIe-x16(ドライバ)】 HD4670 (忘れた) 【IGP(ドライバ)】 i3-530 (忘れた) 【総ディスプレイ数】 3 仮組みしただけなんで簡単に報告。 このM/Bは、x16スロットが二本あり、 上のx16スロットはノース(CPU)側接続、 下のx16スロットはサウス側接続。 上にビデオカード差すと排他動作。 下に差すと一応同時使用はできる。 しかしIntelのVGAドライバは?、なんか画面設定変更すると ビデオカード側の出力を無効にしてしまう。 ので標準状態では同時使用は難しい印象。
+ ; * ☆_+ : , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._ く '´::::::::::::::::ヽ /0:::::::::::::::::::::::', 逃げて逃げて~!!! = {o:::::::::(;´Д`):::} ':,:::::::::::つ:::::::つ = ヽ、__;;;;::/ し"~(__)
パーン ( ´・ω・`) ⊂彡☆))Д´) >>
/l ___ 〉 〉 /l ヽ ゙i_ 〉 __ヽ,_ r‐'" ノ l、__ `l_,.-'く く_コ `'l ,ヘ、,ヘノ l~ l /ー-、ヽ─‐'"/.__\ / `/l ̄V''ーv l_ し'"V / ヽ | l、__/ ゙、__/ l | rニヽ, | | lニニニl / \ / `ーァ---──'''"ヽ, / / l, i ヽ ` \ / ,.-、 lニ‐-- .,,__,. -‐‐-、_ノ / `ー- .,,_,,. -‐‐--‐'"
___ / \ / \ /:::::: ヽ |::::: i ヽ::: __/ /:::: \ |::: _) しらんがな・・・ |:::: i \___、_____ ノ _)
ID:URyxtZx3みたいなコピペ連投する馬鹿がいるから規制連発されるんだよな。
852 :
ま :2010/08/24(火) 21:59:55 ID:OifSDedy
【OS】 Win7 HP 32bit 【M/B】 MSI H55-GD65 【PCB版数】 1.0 【BIOS版数】 1.4 【M/B-InitDisplayFirst】 PCI-E 【PCIe-x16(ドライバ)】 HD4670 (Cat10.7) 【PCIe-x16(ドライバ)】 GFGTS240/GF8400GS (258.96) 【総ディスプレイ数】 3 こちらの組み合わせでは特に問題無さげ。 以前業物さんが、VistaだとGPUまたいでもゲームに支障なしとかあるとか書いてたんで、 パフォーマンスモニターやCCCのGPU負荷率見ながらスト4ベンチ、いろんな場所に表示させてみたんだけど、 Win7/WDDMでは、プライマリモニタに指定されているGPUが、常に3Dレンダリング担当しているみたいね。 セカンダリのビデオカードにPCIe接続の、かつVRAM帯域の広いやつ使えば、 プライマリのビデオカードと同等に近い表示速度を得られそうな印象。
×GFGTS240 → GFGT240
/ ̄ ̄ ̄ ̄\,, / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ /_____ ヽ / ______ \ | | | / / \ ヽ |,,_ _, |___/ |/ ,,_ _, ヽ | | "゚'` } "゚` 6 l | "゚'` } "゚` | | . ヽ __''_, ,-′ | __''_, | l ヽ. ー__ /ヽ ヽ ー / / / |/\/ l ^ヽ \ / / | | | | l━━(t)━━━━
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴ヽ ∵∴∵∴∵∴∵∴/ ̄∵∴∵∴∵∴∴∴∵ヽ ∵∴∵∴∵∴∵∴| ● |∴∵∴∵∴∵∵∵∴ヽ ∵∴∵∴∵∴∵∴ _/ ∴∵∴∵∴∵∴∵∴ヽ ∵∴∵/ ̄ ̄ ̄ ̄ ,-‐-、 ∴ / ̄∴∵∵∴∵) ∵∴/ \ / ヽ∴| ● |∴∵∵∴ノ ∵/ \ \ l | _/∴∵∴ ノ / \ \ ゝ___,.ノ |∴∵∴∵∴∵丿 \ / |∴∵∴∵∴∵ノ / |∴∵∴∵∴丿 \ / \ |∴∵∴∵∴ノ \/ \ \ |∴∵∴∵ノ \ \ \ \ |∴∵∴ノ \\ \ \ /∴∵ノ //
(`・_・´)ノ
,-、 ,.-、 ./:::::\ /::::::ヽ /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::| /,.-‐''"´ \:::::::::::| / ヽ、::::| / ヽ| l l .| ● | l , , , ● l <そんにゃこと、にゃい ` 、 (_人__丿 、、、 / `ー 、__ / /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
__ ,r'"__i,-、_,-'''、____ !、_,.-'!_,ノー ノ、ー、二'''ヾ、, / `''"___ニ-、_ ヽ 〈` '-ー===、ニ二,,,,_ ,iヽ,`-ッ ! '`,i 、`∩ー` i' ヽノ ,.-'" (__,.._ `l ヽ、,-'ヽ ( ー"ノ i `t' 、、 く ノ _i、(`ヾiニi´ ̄``'!ニiー'''"iヾヽ ヾ n/)_ お前らバカなのだ~~♪ ∈ ( / ヾ、、 ,-、,...、 ノ ノ"i ヾツ, " ̄'ー、, `ヾ=、_'ニ二-ー'''"__,..ヽー=' /-、__∠/ r'' ̄ ,.-ー、/ / /`'ッ-、_,,,/ /`'''-ノ'i⌒'ー、/ / /___ ,i'`"''ーノ/ ヾー--'メ,ー-`'t-、 i,`'''∠,ノー''"`'''ヾー--ー'`ヽ、ニ=、ノ  ̄ `''ー-ー''"
_,-‐‐、 ,i´ l、__ _,.....、 l ‐-/´ `y‐'´ ヽ__ !、__,...-'!、__,ノー ノ ``ー 、_ , / ヽ、 ノ‐- 、__ `く-、 / `ー‐'´`-、 `ー-、 | '--、__________,.........-----‐‐'ー、_ `ー、 ,i ,-、‐‐-- 、ニ二`ー‐- 、 ,l´ ` 、 ヽ) /.´,-! 7`i_ー | ヽ __ ) お前らバカなのだ~~♪ _,.-‐‐ ( __ `i ヽ _,i'´ ヽ これでいいのだ~~♪ i´ -‐'_フ'´ノヽ、____,i´ ヽ'´ ,く | !、_______,.......,--、_` ヽ、 、 、 ノ (\(\ !、_____|  ̄`ー-、___ ,ヽ ヽ -、-'´ i´`i , ^, ⊂ニ メ' \\ |___ ``7'´ | ヽ ,l | `' 、r''´) ⊂ニ( / `、 `ー、_ ,- 、 __ ̄ / ノ,-'´|´ ヽ‐'、 ⊂ -―/ `ー-、.`ー!、 Y ´ )_,.i'´ ノ | '‐く `ー、 , `ー、-、___ ___,.-‐´ ヽー-‐'`ー´ `ー/ /ー-ュ‐' ̄ ̄ _,-‐'´ /-、_ l_ 8 / _,..-‐''´ ,.-‐-、/ /`ー-、 ̄ _/ ,/ `ー、,l`i /__ / ̄``7ー-‐'´/____ ,i'´``ー-、 ノ_,/‐'´ `ー、 / /‐--、`ニ‐、_ ,!``ー- 、 ノ / `、___/_______/i  ̄((`、ヽ . | `ー-、/ ,! ヽ ,i' `ヽ__ ヾ .)`i `ーt_´ ,-f,.--‐‐'´`ー、___ _,i'´ ヽ`ー==ニ-'_ノ  ̄ `二 ̄ _,-‐'´
いいんだ?
__,,..-‐-; .,_ ,/ ̄ |-/⌒>'"⌒ヽ.,=!  ̄``ー- 、 / / ̄ ̄ i ゙、 ! ,.-‐''" `'‐、 ,.-/,.-‐、,-‐、_ ! 丶 { ノヽ /´ 7l ) ,丿 `ト、 _,./ ,/ト、 !、.,_ ,/'" |  ̄ ̄ |、_,. |. | { ,イ  ̄ ̄ | ! ├ヽ._,ノ‐┴‐、_,ノ‐| ! ヽ } 「.〇T | ,! `、 |_〇」 ' 、′ ( ,. -──‐´─‐‐`--- 、..,_ ,) `∠..,_| ̄``i l''"´,.]ニヽ、 / , `゙`'' ー‐──‐ '' "´ , i ヽ l. ゙、 \ ヽ ! / / ノ } ヽ ` \. `、 | / / ´ ,ノ >、_ ( ̄` ー '´ ̄) ,.-く { ,ゝ'、 ヽ、 / i`<. ! ヽ-'´ヽ __.___.__ !ー-' {"^、 | 、.,___,,.. --─┘└‐- ト `ー、_,.. -‐ ''"´ / ヽ、 `ー、, -‐-、 __ ,.-‐-、/ t、ー、_ i´ _} `i_ i ゙、 ``! ,<_,.ノ ̄ ,! >.‐ヽ /-‐''"ヽ、.,ノ '''"´ | `"′ ヽ ┌──‐‐ │ _/_ _/__〃 ├┬─┐ ‐┴┬ ‐┼‐ / ヽ /⌒/ ヽ / ___ │ \/ ヽ| ヽ │ ___| / / | / ノ /\ ノヽ _| (___ノ\ \/ / / ヽ_
、___________ 、> .| >________ .|  ̄ .|./_ _\ | | ____________ | / ヽ/ ヽ | | / . | | ・ | ・ | V⌒i | _ |.\ 人__ノ 6 | < うるせー馬鹿!! \ ̄ ○ / | . \ 厂 \ / _____/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄, -/へ/\/`- 、 /./ ./o i. \
_ _ 〃:V::⌒⌒○Y:ヽ なんでやねん j:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l|.:. l |:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:| |ハ:!.:.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.レj/ ビシッ ヾ|i:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.iV x|i:.:.:.V:.:.:.:.:.:八「ヽ ^ー'て ∧!:.:.:.:.'、:.:.:.:.:i:.:.l| ∧ ,xっ ( / ヘ:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:リ ヽ<ヽ三) rァ、_/ 〉:.:.:.:.:ハ:.:ノ人 ` 」」 V// ハ{\ノ jイ=' {ゝ-'´ 弋>、__/ {/ l ヽ / l ', / l | /T7 r┬┬ ┼1T| 〈_/ |│ | | │」」」 /  ̄¨77¨ ̄/ / /./ /
ζ / ̄ ̄ ̄ ̄\ / \ /\ \ /| ||||||| (・) (・) | (6-------◯⌒つ| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | _||||||||| | < いたずらばかりしおって!けしからん! \ / \_/ / \________________ \____/
でもお高いんでしょう?
$30すら読めないのかw
日本円にすると13000円くらい高いね
どうしてそうなった
SL-DVI出しにして お値段安くしましたって感じね。
SingleLinkでもWUXGAまでOKだしな。 60hzだが
これどこから電源取るんだ?
俺も疑問だったわ 実はシングルリンクだと要らないとか!?
そんなわけないだろ
だよなあ アクティブってのは勘違いなんだろうか?
表題に思いっきり書いてあるからそれはないと思うんだけどなぁ とりあえず無理してflex選ぶ理由は消えたかな?
VGAのやつならいらないんだから無い場合の制限なんじゃねーの
単純に内部のチップがスッパイルのと比べて低消費電力なんじゃないの
サッピレの次はスッパイルかよ
HDMIにしろDVIにしろ、もちろんDPにしろ、EDID読むのに要るから+5vは出てるわな。 昔はDVIの+5vから電力を取る無茶な液晶ディスプレイもあったようだ
DisplayLink社が作ってるUSB3.0接続モニタチップがもうすぐ完成するらしいな これが出てくればマルチモニタがもっとお手軽になるのかなん
887 :
Socket774 :2010/09/01(水) 20:11:37 ID:JyKXWowD
T221に(眼精疲労の)限界を感じたのでマルチディスプレイに転向したら2画面程度じゃ解像度が全然足らない 仕方ないのでPCIe x1のグラボ注文した
普段車とかバイクとか運転してれば 嫌でも遠く見なきゃなんないから 視力維持できるんだけどな
同じものぽいね 入手性が上がるのは歓迎だねぃ
従来のDPtoDLDVIアダプタが TMDS/DPチップを個々に実装しなければならなかったのに対して、 今回のtoSLDVIアダプタは、新しく統合チップ造った統合チップを使ったので 外部給電が要らなくなった、ってことみたいね。
【OS】windows 7 64bit 【VGA】GeForce 460GTX 【ディスプレイ環境】24inch 液晶2枚 windows 7でのフルスクリーンについて質問です。 XPでは、2画面以上ある場合、なにかアプリケーションを最大化し、フルスクリーン表示した場合は すべての画面に渡ってフルスクリーン表示されると思います。 ところが、7ではフルスクリーンしてもどれか1枚の画面にしかフルスクリーンされません。 複数の画面を一枚の画面としてフルスクリーンすることができません。 今はマルチディスプレイ対応のゲームで遊んでいます。 本当は2画面に渡ってフルスクリーン表示のゲームを楽しみたいのですが、 できないのでウィンドウ化して、無理矢理ウィンドウを2画面に渡って引き延ばして ゲームをやっています。 複数画面を1つのディスプレイとして、フルスクリーン表示できないものでしょうか? ウィンドウ化すると、ゲーム中にタスクバーにマウスポインターがいったらAeroが反応して鬱陶しいです。 Aero切ってても微妙にポップアップがあったりするわで、やはり鬱陶しいです。 パフォーマンスも下がってしまいます。 みなさんは7でフルスクリーンを複数画面にする場合はどうしてますか?
よくわからんが、ビッグデスクトップにすれば出来るよ。 設定の所にあるはずだが、うちはラデオンだけどあるよ。
AMD 785Gで1台組んで液晶モニタ(アナログ接続)と液晶TV(HDMI接続)のマルチモニタをしたいと思ってます。 この時、モニタ側をプライマリにして普段のネットとか用にし、 TV側をセカンダリにしてBD等の再生画面表示用にしたいと思っているのですが、 こういう運用って問題無くできるものなのでしょうか?
>>894 マルチディスプレイ対応のゲームってフライトシム?
>>895 7の場合、nVidiaだとSLIでない限り無理のようですね。
ドライバーだしてくれんかなぁ
>>896 接続されたディスプレイのどちらをプライマリにするかは設定できる
しかしこういうのバカスカ出るとDPモニター普及しないんとちゃうか
普及しそうもないからバカスカ出てきたような気がしないでもないけど。
別にAMDはモニタ売ってるわけじゃないし 将来的にVGAデバイスからTMDSを一掃できればそれでいいんだろ
>>906 すげーな。
ところで部屋の温度は?
冬場はエアコンいらないんじゃ・・・
NVS420、3枚差しで12面にしたことあるけど、全体的にもっさりで 常用できなかったな...
NVSは株なんかの2D用マルチグラボだから
今度初めてデュアルディスプレイにしてみようと思って1920×1080のモニタを購入しました。 今使っているディスプレイの解像度はSXGAなのですが、 縦の解像度が違うとラージデスクトップは無理でしょうか?
すみません、OSは7の32bitでグラボはHIS製のRADEON5770メモリ1GBです。
eyefinityは同解像度の組み合わせじゃないと無理じゃなかったっけ
両方ともSXGAサイズになるだけ。 つーかWDDM環境では 複数ディスプレイに渡ってフルスクリーン表示したいときだけしか ラージデスクトップの出番は無いよ。 普通にマルチデスクトップで十分理由は>852
早速ありがとうございます。低い方に合うようになってるんですね。 全画面表示はあまり使わないと思うので、マルチデスクトップでまずやってみたいと思います!
今1920x1200二枚を縦画面で並べて拡張デスクトップで使ってるけど 真ん中に1920x1080を入れて3480(1200+1080+1200)x1920でビッグデスクトップにしたい・・・ でもeyefinityは同一解像度しか受け付けないので6xxxリリーズ時のバージョンアップに期待
仕様を見ればわかるが、それは無理だろう それをやると互換性が取れなくなるじゃん。
やっぱDELLのDPとピボット付のやつ三台購入か・・・ まあ五万なんて経済危機前じゃあフルHD一台しか買えないような値段で三台買えるわけだしまあいいか
>>920 不都合はあるが出来ることはできるというか出来た。
残念ながら、小さいサイズのディスプレイに一台だけ(なぜか一台)引きずられる。
なので 小 大 大 と並べてビックディスクトップにすると、一番右側の解像度が 小になる(黒枠発生)
>>920 変態解像度でもゲームだけならSoftTHが対応してるんだけどな。
5770flexに凸った奴は居ないん? スレで需要ありそうだった割には見ないんだが
とうにDPモニタ買っちまったよ
ZOTAC H55 ITX-A-E に Clarkdale (Core i5-530) + RADEON HD 5450 の組み合わせて、 Clarkdale の内蔵 GPU と RADEON を同時に使用可能なことを確認したので報告するわ。 BIOS は最新の A130PA24 が必要。これに update すると、 BIOS の North Bridge の Initialize Graphics Adapter に Multi Display という選択肢が出現するのでこれを選択して Save して再起動。 BIOS 画面は内蔵 GPU にしか出力されないけど Windows が起動すると両方のデバイスに画面が出る。拡張デスクトップもできる。 いまモニタが2台しかないのだが、2台ずつ組み合わせを試したら、 内蔵 + RADEON, 内蔵 + 内蔵、RADEON + RADEON のどれでもちゃんと映るので これで4画面までいけると思われ。 ただし RADEON の Display Group は当然ながら内蔵GPUに対しては作成できないので (=チップ混在のラージデスクトップはできない) DirectX 対応ゲームをフルスクリーン4画面でやるのは無理。 ウィンドウモードのアプリを4画面サイズで使うのは可能。 とにかく今すぐ安く多画面(拡張デスクトップ)したい、っていう人にはいいかも。 あ、OS は Win7 64bit だよ。
929 :
Socket774 :2010/09/04(土) 23:04:27 ID:H/y31pid
げふぉ9600とげふぉ210の2枚挿しで3画面にしてみた 悪くない 悪くないぞこれ もう1枚ディスプレイつなげようかな
>>927 へえ、おもしろいね。NVIDIAもできるのかな。
932 :
931 :2010/09/05(日) 03:34:12 ID:3SBE78JA
ここは自作PCのスレなんすがねえ 1台は今持ってるケーブルでDVIでつなげられるべ。 もう一台は、HDMIをDVIに変換するケーブルを買え 3台以上にしたい場合は、カードの買い替えか増設。でも それはメーカーPCの場合は互換性により出来ん場合もあるよ
>>926 その構成でラージデスクトップできますか?
OSも教えてください
>>930 ゲフォ板はHybridSLI謳ってるやつなら対応してるよ
>>927 IGP側は両方ともデジタル出力?
GPU-Z等では、x16スロット何レーンでのリンクになってます?
>>934 ふつうに5570でいいんじゃねー3画面
3枚目はDPか>891になるが
いや5570も考えたんだが、1スロットしかもロープロはないべ? 大体3面を考えてんのになんでスリムケースのPCなんだ??? あと思いつくのは、NVS420か 的でもあんかな?
となりのスロット空きがないんだな じゃあ5570はだめか
940 :
931 :2010/09/05(日) 14:09:56 ID:3SBE78JA
映ればなんでもいいなら、USBディスプレイアダプタでいいやん もともとそういう用途のものだし、エレコムとかロジテックから出ているべよ
>>943 >不安定だと少し困るんです
ならはじめから自作板なんかに書き込むべきじゃないし、2chで聞くべきでもない。
慇懃無礼な感じがする。
947 :
Socket774 :2010/09/05(日) 15:16:39 ID:YhjW5MOo
インキンプレイと聞いて
難しいな・・・言葉って。
950 :
Socket774 :2010/09/05(日) 22:49:38 ID:YhjW5MOo
難かしかない どう考えてもチンピラがイチャモンつけてるだけ 真面目に謝る方が馬鹿
暑さで切れてる奴が多そうだ
でもこんだけ猛暑が続くと「いつまで我慢すればいいんだよ…」ってイライラするよ普通に。。。
なにこれw 質問した奴は否定的なことを言うは駄目で素直に頷いとけってかw ありえんなw 荒れると察知してか書き込み止めてるしどっちが大人か誰でも判断がつくぞw
あれ?DVIに接続しただけじゃモニタ起動しなくね?
+ 。 * ワクワクテカテカ + ツヤツヤ ∧_∧ + + _(u☆∀☆) ギトギトヌルヌル ⊂ (0゚ ∪ ∪。⊃ + ⊂ ゚̄ と_u _)__)゚  ̄⊃ + ワクワクキラキラ ⊂_。+ ゚+_⊃ ⊂__⊃. + * + ワクテカ +
∧∧ ( ・ω・) もうね・・・ _| ⊃/(___ / └-(____/ ∧∧ (´・ω・`) みんなハゲちゃえばいいと思うよ。 _| ⊃/(___ / └-(____/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <⌒/ヽ-、___ /<_/____/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
どうしてこうなった
_ <、 ~\ ☆ _r亠= ̄フ / ゚:.. _<~∩・ω・)⊃。 * . みんな仲良しになーれー )ノノ| ノ ゚。 ・。 く_ん′ ) )ゝ ゚:・* しし′ .。:*:。 .:*・゚*:。
// / / パカ //⌒)∩__∩ /.| .| ノ ヽ / | | ● ● | やぁみんな / | 彡 ( _●_) ミ 元気してたぁ?? / | ヽ |∪| /_ // │ ヽノ \/ " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(..ノ
HD5870のようなDVI*2HDMI1DP1のビデオカードをHDMIのみの入力端子液晶3台に出力する場合 DVI>HDMI変換ケーブル2本 DP>HDMI変換ケーブル1本 購入すればよろしいですよね Acerの低消費電力のディスプレイが気に入ったんで。。。
>>961 DVI->HDMI変換ケーブル3本
DP->DVI変換ケーブル(eyefinity対応の物。現行製品で1万ぐらい。WUXGAまでの廉価版が近日発売との発表有り)
ちょっと補足すると
DP->DVI変換ケーブルはアクティブアダプタじゃないと3画面は出来ないよ
それから
コメントへの返答
2010/05/20 22:35:46
はじめまして。
DP => HDMIは試せていませんが、おそらく難しいんじゃないですかね~?今のところそれで上手くいった話は入ってきませんね。
やるとすれば、アクティブタイプのDP=>DVI/Dアダプタを使って、さらにDVI/D=>HDMIという形が考えられますが、こればっかりは試してみないと分かりませんね。
私の所では環境が無いので試せておりません。
http://minkara.carview.co.jp/userid/123250/blog/16733009/ hdmiは最初のレスポンスの悪さと不安定さがあるからDVI3画面の方がいいと思うけど・・・
もしやったら報告ヨロ
>>961 待てるなら、
>>961 で急ぎならDP->DVIを DP->VGA(Active)にすると 5000円であるよ~
965 :
915 :2010/09/08(水) 14:10:04 ID:nw1cIJMu
モニタが届いたので早速設定してみたよ! 確かに自分の使い方ではラージデスクトップは必要なかったみたいです。アドバイスありがとう。 一画面丸々Youtube全画面再生にできて幸せです。
よかった。
967 :
Socket774 :2010/09/08(水) 23:49:09 ID:NY+wUSg/
病気の子供はいないんだ
968 :
Socket774 :2010/09/09(木) 00:25:43 ID:yKuz0rW+
xpでディスプレイ3台にできませんか? ビデオカード2枚挿せば出来るてすか?
XPで4台にしてます でも詳しくないのであなたができるかどうかは答えられません
970 :
Socket774 :2010/09/09(木) 00:31:01 ID:S0vg4uF4
教えてください
971 :
[Fn]+[名無しさん] :2010/09/09(木) 01:10:51 ID:8f0bdCrX
OSと関係していると思っている時点でクズ決定 貴様なんかにグラボの増設なんかできねーよ ド素人が格好つけんな
>>1 にあるまとめサイトに初心者向けFAQがあるからまずはソコ読んでわからないことを質問する、という方法がよいかと
とチョンが申しております
>>971 まぁeyefinityに関しては出来るできないがあるけどな
教えてと言ってわかるものでもないんだと思うんだ だってみんな無責任でできているとは知らないんだもの
>>968 同じカードを二枚挿せばほとんど問題なくできますよ。
スペーサかましてセンターに風回した方が大抵の場合冷えるん?
ありゃ誤爆スマソ
>>979 英語サイトでは今月中とあったが
国内でも同じとは限らんよ
質問なのですが 環境はXPです gフォースPCIエクスプレスVGAとPCIカードにて 4画面にしておりました メインをラデオン5770に変更したので PCIもラデオン(ラデオン7000)にしました PCIの方を最新ドライバインストールにしたのですが PCが立ち上がらなくなり 前回と同じ立ち上げをするとドライバエラーになります アドバイスください
セーフモードで立ち上げてドライバとグラボ戻すとか ゲフォからラデへの交換は不具合イロイロ出るよ XPってコトはマザボ自体が対応してなさそうだし
>>981 とりあえずPCIの方はWindowsUpdateでドライバあててみたら
985 :
Socket774 :2010/09/09(木) 12:00:56 ID:32Ll9DSR
ゲフォとラデを取り替えるならドライバーアンインスコを最初にやるだろJK ぐぐると類似トラブルいっぱい引っかかるぞ
Radeon7000って何年前のだよ Radeon HD5000シリーズとの組み合わせは無理だろ
昔使ってたRADEON VEがたしか同じぐらいの世代だったなと思って調べたら、2001年のマイコミの記事があった
HD5770の発売が去年の10月
7000のサポートはカタ6.11まで
個別にドライバー当てられないので
>>986
>>981 異なるドライバーで動いた例ってしらんぞ
ヘンタイだ
>>986 昨年くらいまでは現行商品としてちょくちょく見かけてたような
( ´艸`)
そろそろ次スレ?
●質問・動作報告用フォーム 【OS】 【メモリ】 【M/B】 【PCB版数】 【BIOS版数】 【M/B-InitDisplayFirst】 【PCIe-x16(ドライバ)】 【PCIe-x1(ドライバ)】 【AGP (ドライバ)】 【PCI (ドライバ)】 【VGA-BIOS版数】 【ディスプレイ】 【総ディスプレイ数】 【電源】 【契約電力】 ※全ての項目を埋める必要はありません。 書き込み例1 【OS】 WinXP+SP1 【AGP (ドライバ)】Asus V9520 VideoSuite (Forceware56.72) 【PCI (ドライバ)】Matrox G450DH DVI PCI (5.1.2001.0) コメント:デスクトップマネージャ同士が干渉して二枚差しでの使用は出来ない模様。 書き込み例2 【M/B】Asus A8N-SLI Premium 【PCIe x16(ドライバ)】PowerColor X800GT *2 【総ディスプレイ数】4 コメント:M/B-BIOS「SLI」設定。論理x8+x8
誤爆 次スレ必要か? どっかに統合で良い気がする
997 :
Socket774 :2010/09/09(木) 23:53:02 ID:7U7sZA1V
age
とりま統合に一票 次スレ不要
999ゲット
これは統合の方向で良いのかな? 1000ゲット!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread