【7XX】AMDチップセット総合 Part30【8XX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMDのチップセット及びマザーボードを語る総合スレです。

AMD公式サイト
ttp://www.amd.com/jp-ja/
ttp://www.amd.com/us-en/

■前スレ(Part29から対象をAMDチップセット全般へ拡張しました)
【7XX】AMDチップセット総合 Part29【8XX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265519886/
■関連スレ(旧チップセット個別の話題はこちら)
AMD690総合 Part11【Vista Ready】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221559941/
AMD-760MPX総合スレッド Part25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223207965/

2Socket774:2010/04/07(水) 18:26:43 ID:bGqqI+xW
■チップセット仕様その1
AMD 890FX/AMD 890G/AMD 880G
リリース待ち
AMD 790FX/AMD 790X/AMD 770
ttp://www.amd.com/jp-ja/0,,3715_15337_15354_15358,00.html
AMD 790GX/AMD 780G/AMD 780V
ttp://www.amd.com/jp-ja/0,,3715_15532_15533,00.html

AMDチップセット比較表(Wikipedia英語版)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_AMD_chipsets
AMD7シリーズチップセット(Wikipedia英語版)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/AMD_700_chipset_series


【ノース】   【PCI-Express 2.0】       【HT】   【内蔵グラフィックス】
890FX.  32レーン4分割+6レーン6分割  HT3.0
890GX  16レーン2分割+6レーン6分割  HT3.0  Radeon HD4300(LFB対応)
880G   16レーン1分割+6レーン6分割  HT3.0  Radeon HD4200(LFB対応)
790FX.  32レーン4分割+6レーン6分割  HT3.0
790GX  16レーン2分割+6レーン6分割  HT3.0  Radeon HD3300(LFB対応)
790X   16レーン2分割+6レーン6分割  HT3.0
785G   16レーン1分割+6レーン6分割  HT3.0  Radeon HD4200(LFB対応)
780G   16レーン1分割+6レーン6分割  HT3.0  Radeon HD3200(LFB対応)
780V   16レーン1分割+6レーン6分割  HT3.0  Radeon HD3100
770    16レーン1分割+6レーン6分割  HT3.0


【サウス】  【SATA】      【RAID】    【PATA】    【USB】
SB850  SATA3(AHCI)x6  0/1/0+1/5   ATA133x1  USB2.0x14+USB1.1x2
SB810  SATA3(AHCI)x6  0/1/0+1    ATA133x1  USB2.0x14+USB1.1x2
SB750  SATA2(AHCI)x6  0/1/0+1/5   ATA133x1  USB2.0x12+USB1.1x2
SB710  SATA2(AHCI)x6  0/1/0+1    ATA133x1  USB2.0x12+USB1.1x2
SB700  SATA2(AHCI)x6  0/1/0+1    ATA133x1  USB2.0x12+USB1.1x2
SB600  SATA2(AHCI)x4  0/1/0+1    ATA133x1  USB2.0x10
3Socket774:2010/04/07(水) 18:27:01 ID:bGqqI+xW
■チップセット仕様その2
※NB-SB接続
 800世代はPCI Express 2.0 x4
 700世代はPCI Express 1.1 x4
 混合の場合もPCI Express 1.1 x4
 880GとSB810の場合もPCI Express 1.1 x4

※CPU-NB接続
 HyperTransport(HT)依存で、HT3.0の周波数はCPUによる
 3.0規格での最高周波数は2.6GHz(x13)
4Socket774:2010/04/07(水) 18:27:19 ID:bGqqI+xW
■チップセットドライバ

【サウスブリッジ用】
・ATI Catalyst South Bridge Driver
・AHCI Driver
・ATI Catalyst RAID Driver
【内蔵グラフィックス用】
・ATI Catalyst Display Driver
・ATI Catalyst Catalyst Control Center (Japanese)
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
-> Motherboard/Integrated Video Drivers
->Full Catalyst Software Suite (Recommended)

■他ドライバ

Realtek Gigabit Ethernet ドライバ
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3
Realtek HD Audio Codecs ドライバ(HDMIも含む)
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsCheck.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3

参考:4Gamer.net ― ドライバページ
ttp://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml
5Socket774:2010/04/07(水) 18:27:37 ID:bGqqI+xW
■Single power plane と Dual power plane

 AM2+以降、CPUコアとHyperTransport、NorthBridgeは別々の電圧で駆動が可能になった。
 これによってIO負荷やNB内蔵GPU等の負荷が高くメモリに頻繁にアクセスするような状態でも、
 CPUコアは個別で省電力モードに入ることが可能。

 マザーボード側の電源構成がSinglePowerPlane(以降Single-PlaneもしくはSP)の場合、
 NBとHTはCPUコアと連動して動作する。逆に言えばCPUコアはNB負荷の影響を受け、
 その分省電力化が困難となるうえ、Coreの最大消費電力自体上昇する。


Single-PlaneとDual-Planeの判別方法
 ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9186349/

1.K10statで、CPU電圧とNB電圧が別々に設定できたらDual-Plane
2.AODでCPU電圧とNB電圧が確認できる。連動してたらSingle-Plane
3.VRM制御チップで判別

Single:ISL6322(4),RT8802(5)    :BIOSTAR廉価版および旧AM2
Dual:ISL6323(4+1),ISL6324(4+1)   :Gigabyte、MSI、DFI他、一番メジャー?
Dual:L6740L(4+1 PSI_L)       :ASUSとASROCKは基本これ
Dual:RT8855(4+1 PSI_L)       :JetwayのComboやitxが採用
Dual:NCP5393(4+1 PSI_L)      :Abitが使ってた
Dual:IR3514(4+1 PSI_L)       (Server向け?)
Triple:ISL6265(1+1+1 PSI_L)    :Mobile用、主にPuma搭載ノート

例外としてJetwayのHA06/07等はRT8802だけどSVItoPVI変換チップF75125を追加することでDualPlaneとして動作する。
「ISL6324」等のIC名でイメージ検索すると
マザーのどのあたりに配置されてる部品かわかると思われる。
6Socket774:2010/04/07(水) 18:27:58 ID:bGqqI+xW
注:AMD 740 は 690 のリネーム品です。
  AMD 740 に関する話題は次の関連スレをご利用ください。

■関連スレ(旧チップセット個別の話題はこちら)
AMD690総合 Part11【Vista Ready】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221559941/
7Socket774:2010/04/07(水) 19:04:28 ID:UsLoDNwB
>>1乙。
ところで>>2だけどSB850って結局PATAネイティブでサポートしてたんだっけ?
8Socket774:2010/04/07(水) 21:22:37 ID:FaLztE/K
乙っした。
ところで、
> 880GとSB810の場合もPCI Express 1.1 x4
って4亀の飛ばしということになったんじゃなかったっけ?
9Socket774:2010/04/07(水) 23:58:56 ID:pYsvx95A
>>2
×:890GX  16レーン2分割+6レーン6分割  HT3.0  Radeon HD4300(LFB対応)
○:890GX  16レーン2分割+6レーン6分割  HT3.0  Radeon HD4290(LFB対応)
10Socket774:2010/04/08(木) 00:08:36 ID:NhqEy0GI
                  ______,,,,,,,,,,,,,,,,______
             ,,,,:::::::゙゙゙゙、-‐‐-、::::::::-‐‐-、゙゙゙゙::::::,,,,
           ,,::"::::::::::::::/    ヽ/    ヽ:::::::::::::"::,,
          /::::::::::::::::;;;;l    ●|●    l;;;;::::::::::::::::\
        /:::::::::::: ''"   ヽ.   ,.-‐-、   ノ  "'' ::::::::::::\
       /::::::::::/  ー-、,,,_   ̄´l::::::::::::l` ̄  _,,,、-‐ \:::::::::ヽ
       i':::::,、-‐-、.     `'''‐- `‐-‐' -‐'''´    ,.-‐-、::::::::i,
       i'::::/      ──-----  |  -----──     ヽ:::::::i,  ぼくPhenomU X6
      i':::::{.     -----‐‐‐‐‐  │  ‐‐‐‐‐-----    }::::::::i
     .|:::::i ヽ.,         _____,,,,,,,,|,,,,,,,_____         ,ノ i:::::::|
     .|::::|   `'t‐----‐''''''´         `''''''‐---‐t''´  |::::::i
      i::::i    i                      i    i:::::i'
      .'i:::i    i                      i    i::::i'
  , -‐‐- 、::i,    ヽ.                     /   /::i'
 /     ヽi,    ヽ   /゙゙゙゙゙゙゙"'‐--‐'"゙゙゙゙゙\  /    /:i'
 {      } ヽ     \ /             i/    ./'´
 ヽ     ノ:::::::\     `''‐-、,,,,,,,,,_______,,,,,,,、-‐'´    /
  `'''''''''t":::::::::::::::::\,,,,__               __,,,,,/
11Socket774:2010/04/08(木) 01:16:22 ID:iTP5MzcB
SB700の時、AHCIにするとS.M.A.R.T情報を取得できないという問題があった気がするけどSB850でこの問題は解決してますか?
12Socket774:2010/04/08(木) 01:22:27 ID:C02p80b8
SB700でもWin7だと見れるんじゃないっけ?
XPは知らんが。
13Socket774:2010/04/08(木) 01:26:55 ID:iTP5MzcB
あれ?7でも駄目だったような気がしたけどOS依存の現象なのか?
7のAHCIでSMART情報が見られた人はいるのかなあ。
14Socket774:2010/04/08(木) 01:36:04 ID:aZxbRuJr
VistaとWin7で普通に見れる
15Socket774:2010/04/08(木) 01:58:05 ID:NU2pD1i1
>>11
SB750の時点でWindows7x64ProでS.M.A.R.T情報取得出来てるから850なら余裕でないの?
XpだとAHCIで繋いだドライブはSCSI接続扱いになってS.M.A.R.T情報を取得できない。
16Socket774:2010/04/08(木) 02:04:22 ID:AMvPbzuZ
Win7で普通に見れてるよ。
以前Vistaを入れてた時も見れてたような。
17Socket774:2010/04/08(木) 02:05:59 ID:Ufs5tEAE
S.M.A.R.T情報なんて飾りです。
SB600でRaid組んでいるから見れねーよw
まあ見えても意味のない値だしな・・・
18Socket774:2010/04/08(木) 02:11:50 ID:UIOVZDpi
MS純正AHCIドライバならOK
AMDのAHCI単体ドライバでもOK
AMDのRAIDドライバはNG
19Socket774:2010/04/08(木) 09:55:06 ID:fPnLNsMu
RAIDドライバではNG、
だけどRaidXpertってツール使うと、異常の内容はログに残るし、低負荷でのチェックも出来る。
S.M.A.R.Tなんて>>17のいうとおり
20Socket774:2010/04/08(木) 17:49:54 ID:/5jzrqeO
全半の境にはスペース入れろよ読みにくいぞ。
21Socket774:2010/04/08(木) 18:04:12 ID:RbDI8EsU
ASUSのCrosshair III Formulaの欠点

動かなくなったら電源の白いコネクターぐりぐりやってみろ
接触不良が頻繁におこる
22Socket774:2010/04/08(木) 23:07:10 ID:4aKV1ccT
XP SP3、785GでDVXA(動画再生支援)有効にして動画見るとフリーズするのはCatalystのバグっぽい?
電圧盛ったりcataのver変えてみたけど駄目だった。
cata9.4だと問題ないらしいが、785Gにはインスコできない。(リリース時に785が無かった)
DVXA切るとフリーズしないらしい、けどチラチラノイズが乗る(動画部分以外にも)。

解決策知ってる人教えて。
知識が足りなさすぎるので訳分からんこと言ってるかも、スマン。
23Socket774:2010/04/09(金) 00:30:45 ID:VqtJODCu
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100410/etc_amd.html
TDP 25Wの超低電力Athlonが明日発売
24Socket774:2010/04/09(金) 00:34:06 ID:CdGrjlsg
>>23
そういうのを待ってた
2522:2010/04/09(金) 01:16:43 ID:czAsCehx
情報足りなさすぎでした。
http://www.youtube.com/watch?v=jGybc5BcxNs&fmt=37
↑をローカルに保存し、再生。
再生ソフト
・MPC-HC v1.3.1779 出力:VMR9(ウィンドウ)画面のみフリーズし、音声のみ再生される(他のウィンドウをアクティブにできる)
  AODにてGPU使用率を見るとフリーズ前は60%近辺、フリーズ後は100%
  MPC-HCを閉じると完全にフリーズ後、BOSD ati2dvagが異常とのこと?
・VLC 1.0.5 出力:デフォルト
  ディスプレイの左側に縦5×横100ピクセルくらいの白っぽいノイズが発生
  AODにてGPU使用率を見ると20〜40%

Catalyst 10.3
K10STAT使用(CnQオフ)
【OS】Windows XP Pro SP3
【CPU】AMD Phenom II X4 955BE C3
【M/B】ASUS M4A785TD-V EVO
【RAM】SanMax SMD-4G88NP-13H-D DDR3-1333 4GB(2GB*2枚組)SET CL9 ELPIDA
【VGA】オンボード
【電源】Zippy-460W type R

     CPU(V) NB(V) UP DOWN
P0 3200 1.2500 1.1000    20
P1 2800 1.1000 1.1000  70  20
P2 2200 0.9500 1.1000  70  20
P3 1600 0.8500 1.1000  70 
UP(ms) DOWN(ms)
  500   1000
コマンドライン:-nowindow -StayOnTray -loadprofile:1 -ClkCtrl:3

MPC-HCでは常にP3でした。(電圧CPU-Z読みで0.848)
VLCではP3とP2行ったり来たり。(P2の電圧は0.944)
CPU(V)を1.1、NB(V)を1.3まで盛っても同じくフリーズしたので電圧は関係ない気がします。

モニタが1600×1200な為縮小表示されます。
しかし、720pの動画でもフリーズします。
恐らくH.264の動画でフリーズするものと思われます。
フリーズするタイミングは不明です。
2、3時間問題ない場合もあれば、5分でフリーズが連発する場合もあります。

何かアドバイス下さい、よろしくお願いします。
26Socket774:2010/04/09(金) 01:21:56 ID:57H52isu
動画のエンコード情報は?
そもそもVLCはDXVAに対応してないし、MPCHCと同じ状況がでるってのは
おかしいね。
27Socket774:2010/04/09(金) 01:35:15 ID:3DCXpWzp
>25
CatalystのドライバはちゃんとIGP用?
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/integrated-xp
一度 ドライバアンインストして セーフモードで上げて Driver Sweeperでクリーンして 再起動して
綺麗にしてからインストールしてみては?
28Socket774:2010/04/09(金) 03:01:41 ID:6INnILrr
まずK10Stat切ってみようよ・・・
2922:2010/04/09(金) 19:04:16 ID:czAsCehx
解決できたっぽいです。
MPC-HCの内部フィルタが悪さをしていたようです。
DxVA無効時のノイズは不明のままですがVLCはあまり使わないので気にしないことにします。


>>26
エンコード情報です。
[FINAL FANTASY XIII Final Trailer [1080p].mp4]
1920x1080 24Bit AVC/H.264 High@4 29.97fps 9361f 3616.74kb/s
AAC 44.10kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 125.65kb/s
[Extra][2]
MP4 v2
MetaData
[MPEG4] 00:05:12.345 (312.345sec) / 146,225,967Bytes

真空波動研Lite 090613 / DLL 090613

MPC-HCとVLCでは挙動が違うつもりで書いたのですが伝わらなかったようで申し訳ないです。
MPC-HC(内部フィルタでDxVA有効)の場合フリーズ、VLCの場合ノイズが乗るでした。

>>27
IGP用を使用していました。
Driver Sweeperを使用し、再インストールしましたが、改善しませんでした。

>>28
今回K10Statは無関係でしたが、切ったときの動作確認は常識レベルでしたね、すいません。
3022:2010/04/09(金) 19:06:57 ID:czAsCehx
お礼を書き忘れたので連投いたします。

アドバイスしてくれた方、ありがとうございました。
31Socket774:2010/04/09(金) 20:12:11 ID:6INnILrr
いえいえこちらこそ
32Socket774:2010/04/09(金) 21:17:47 ID:DgGFgKMX
880Gマダー?
33Socket774:2010/04/09(金) 21:24:05 ID:jEmtnhmQ
まぁ〜だだよ♪
34Socket774:2010/04/09(金) 23:58:35 ID:CdGrjlsg
チラリズム
35Socket774:2010/04/11(日) 03:10:40 ID:ReFHF8U+
36Socket774:2010/04/11(日) 03:15:25 ID:2KkxxJK8
代理店はどこなんだろ
37Socket774:2010/04/11(日) 03:17:08 ID:2KkxxJK8
Linksって書いてあったwすまそ
38Socket774:2010/04/11(日) 04:05:35 ID:QeNyJn39
蟹LAN・・・

狐のBroadcomバブル崩壊か
もう用無しだわ
39Socket774:2010/04/11(日) 07:33:09 ID:WWCrcHlq
ツクモの人が寸劇やってたやつか
40Socket774:2010/04/12(月) 00:36:49 ID:+6hmZC2v
蟹HDなのにDTS対応ってDeviceIDあたりで切り分けてるのか?
41Socket774:2010/04/13(火) 15:20:02 ID:HHhKqlur
790GX-G65 Winki Editonが祖父で9980円1497ポイントバックで出てるな・・・
サブ機用に欲しいがメモリ買う予算が厳しいなー
42Socket774:2010/04/14(水) 00:07:41 ID:qHBoz85f
急にSB850がほしくなってきた件
AMDはSSDと相性悪かったとかそんな噂があったから避けてたんだけど・・・
43Socket774:2010/04/14(水) 00:08:03 ID:yNNIZzT+
平澤寿康の周辺機器レビュー■
Crucial 「RealSSD C300」追加検証
〜AMD 890GXの内蔵SATA 6Gpbs経由で最も高速に

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20100414_360937.html
44Socket774:2010/04/14(水) 00:08:35 ID:Tg+Gj5K2
45Socket774:2010/04/14(水) 00:56:09 ID:+bEhR6w9
46Socket774:2010/04/14(水) 09:37:33 ID:ceHZkxvV
>>22の障害が再発してる予感
47Socket774:2010/04/14(水) 18:33:50 ID:qHBoz85f
48Socket774:2010/04/14(水) 19:52:50 ID:FtSS9tmi
890GX・FXのマザーがあんまりでないけどチップのほどまり悪いのか?
49Socket774:2010/04/14(水) 20:02:52 ID:F17wT1N1
>>48
6GbpsSSD使わない限り
買う必要無いだろ?
50Socket774:2010/04/14(水) 20:20:17 ID:6D7vwrP/
ぶどまり、な
51Socket774:2010/04/14(水) 22:02:33 ID:pB6YK1JX
ここは買い換え促進のためにChipset Killing Driverをだな
52Socket774:2010/04/14(水) 22:06:40 ID:ogTqFPBf
あるきとまりって読んでた
高飛車な奴が歩いてる様かと
53Socket774:2010/04/14(水) 22:10:32 ID:Jd2ZbXGI
>>51
危険なもん作らせるなw
54Socket774:2010/04/14(水) 22:26:13 ID:fENk3Vjk
ZEROは、Interlドライバーをウィルス扱いして殺してくれたようだけど
55Socket774:2010/04/14(水) 23:56:38 ID:KkSakmB2
56Socket774:2010/04/15(木) 06:06:10 ID:8+0nBoAB
ddr2のsb850マザーは今月末までにはでないんだろか
ddr2とddr3の差はこの世代でも誤差レベルなんだろか
57Socket774:2010/04/15(木) 06:18:29 ID:Sqg4fvo/
AM2+のママンはもう出ない?
58Socket774:2010/04/15(木) 06:43:57 ID:18ildA4s
ASRock先生を待つのじゃ
59Socket774:2010/04/15(木) 14:41:44 ID:roTL2LIS
DDR2の890GXマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
60Socket774:2010/04/15(木) 14:47:25 ID:y/GkM6Ta
http://www.1-s.jp/products/detail/30597
Asrockの770マザーなんだけど770+710で、写真みるとUSB3.0にSATA6Gb装備してる
みたいでめっちゃ欲しいんだが、HPにも詳細乗っていないようなんだけどどっかに情報ないかな?
61Socket774:2010/04/15(木) 15:06:12 ID:LOjmwb8o
何日か前まで見れてたけどね
トップからはいけなかったけど検索で
googleキャッシュに残ってるよ
62Socket774:2010/04/15(木) 15:24:17 ID:y/GkM6Ta
>>61
ありがとう、とりあえず注文だけしておいた
変態っぽいけど楽しみ
63Socket774:2010/04/15(木) 16:01:31 ID:piq8CrrJ
チップセットスレに有った
http://www.1-s.jp/products/detail/30597
USB3.0 S-ATA6G ・・・なんだがフルに機能するのかな
64Socket774:2010/04/15(木) 16:06:36 ID:piq8CrrJ
激しく誤爆となった
65Socket774:2010/04/15(木) 17:16:08 ID:2cJH8XEr
USB3 なんて欲しいか?
イランだろ。
66Socket774:2010/04/15(木) 17:23:32 ID:cBosmGL6
どちらかというと要らないのはSATA6G
67Socket774:2010/04/15(木) 17:39:17 ID:4WNT7JME
まあSSD使わない奴には無用だわなSATA3.0は
68Socket774:2010/04/15(木) 19:18:29 ID:pT4rHBx7
USB3.0は俺の用途だと外付けHDDにデータをバックアップするぐらいかなぁ
それもせいぜい2ヶ月に1回ぐらいしかバックアップしないからまだ必要ないな
69Socket774:2010/04/15(木) 20:38:13 ID:6JvwSSPO
どっちもいずれチップセットに純正装備されるだろうから
それまで待つかぁって感じ
70Socket774:2010/04/15(木) 23:26:45 ID:4wwD13aa
USB3.0メモリの値段が下がってくれないとどうにも
71Socket774:2010/04/16(金) 00:30:59 ID:D3qp3rF1
ttp://www.asrock.com/feature/USB3/index.asp?cat=Models
変態先生のラインナップ。
890FX Deluxe3 は USB3がx4だが770はx1 さすがに3.0ついていても1個ってどうよな770
890FX Deluxe3 もGoogle先生のキャッシュには残ってた。
 
この流れを見てると、870+8xxをやめて、770+710外付けPCIex1消費にしたんだね。値段的にそっちの方が安かったんだろうなぁ、さすが変態先生。
たぶん、890FX 870の解禁日以降に正式発表になるんだろうね。
72Socket774:2010/04/16(金) 01:14:25 ID:4Eoth7g7
73Socket774:2010/04/16(金) 01:38:46 ID:0QBSrRWp
tsts
74Socket774:2010/04/16(金) 14:12:41 ID:MIEvPUfD
GA-890XA-UD3
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=3362

790X・・・
なにこれ、790Xなのに890て
890GXより高いのか安いのか
75Socket774:2010/04/16(金) 16:21:28 ID:Y3in7/Oi
>>74
バックパネルコネクタのリスト見ても判ると思うけど。
790FXの下位バージョンの扱いだからオンボグラが無い。
レーン数がG/GXと同じでグラがない分890GXより安いのが普通。

だと思った。
間違いあったら誰か指摘よろ。
76Socket774:2010/04/16(金) 17:16:45 ID:82PSdiK2
>>47
Crosshair IV回るのかな??

初代、買ったけどド派手なだけでたいしたことなかった。
BIOSの設定項目は多いけど、ほとんど使わないものばかりだった
メモリーの電圧3.4Vまであったけど、そんな高電圧かけれるメモリーが
存在したのか疑問だった!
77Socket774:2010/04/16(金) 17:53:22 ID:Zt2f2lhT
見た目がカッコイイってだけでも価値があるんじゃないか?w
78Socket774:2010/04/16(金) 21:20:49 ID:ExSlK+fK
890の名前で790X???
79Socket774:2010/04/16(金) 23:08:42 ID:D9V5IaoE
>>74
オンボグラ不要で廉価でまともなマザーが欲しい人向けだね。
DX対応がネックの790GXもオンボを使わなければ問題ない。
そういうニッチ層向けに、不良在庫処分をかねて旧製品を
現行ベースのマザーに載せただけ。

間違いなくすぐディスコンになるから、欲しい奴は早めに買えよ。
その代わりCPU載せ替えとかは考えちゃダメ。
80Socket774:2010/04/17(土) 02:40:16 ID:1GNZHAS4
870+810の製品がイパーイ出て欲しいものだ
CPUはx4 945で続行だけど
81Socket774:2010/04/17(土) 02:41:59 ID:LRBvZDvl
回るかどうかなら、本命は890FX Deluxe3
なんじゃね?
わざわざチップセットにFan載せてきたってことは、そこまで発熱する状況になったってことで
チップセットの発熱から守るのか、CPUの発熱の余波から守るのかはしらんけど、いずれにしろ、かなりOC仕様だろうと。変態だし。
82Socket774:2010/04/17(土) 02:48:59 ID:AU2nFWBv
4月も半ばだか890FXはいつでるんだろ

はやくPC組みなおしたいのにな
83Socket774:2010/04/17(土) 02:58:41 ID:Q24bE4Rj
>>74
相変わらず戯画は詐欺好きだな
84Socket774:2010/04/17(土) 03:02:01 ID:Q24bE4Rj
85Socket774:2010/04/17(土) 08:52:59 ID:cqT6cgyj
>>84
ファンの無理やり後付け感w
86Socket774:2010/04/17(土) 09:21:56 ID:XOFLAWtU
>>85
あのファンはおまけなんです!(取り外し可能)
87Socket774:2010/04/17(土) 11:10:00 ID:YaIXOt0Y
こういう場所に8ピン電源コネクタつけられると面倒だなぁ・・・
88Socket774:2010/04/17(土) 13:44:23 ID:9zcZpwPt
スロット配置は変態の方がASUSよりマシだな
89Socket774:2010/04/17(土) 14:56:49 ID:BiS7aJPo
>>47
それRampage III Extremeじゃないの?
90Socket774:2010/04/17(土) 15:01:52 ID:osM1R9u6
>>84
サウスのシンクがなければAsrockって分からないくらいまともだ
91Socket774:2010/04/17(土) 16:37:36 ID:LRBvZDvl
>>90
いや、配列は普通に見えるけどx16x8x8じゃなくて、x16x16x4 という
32レーン2分割+6レーンからx4 したあげくに
x1レーンが2つと
本来x1レーンを1つ占有するUSB3.0x2が2つ
るまりx4+ x1*2 + x1*2 という構成で、実はx8
標準ではサポートしてないレーン数を持って来てるので、十分変態。
浮いてる帯域をどこかから持ってきてブリッジチップをつけたんだろうけど、x16x16x4ってのは笑える。
92Socket774:2010/04/17(土) 18:34:14 ID:sh3y3dPN
>>84
黒板かっこいい
内部黒塗装のケースとあわせたいなあ
93Socket774:2010/04/18(日) 13:53:52 ID:K0Yu2KI3
>>84

two PCI-Express x16 slots for CrossFireX or SLI multi-GPU configurations
SLI multi-GPU
SLI multi-GPU

エエエエェェェェ
94Socket774:2010/04/18(日) 13:55:04 ID:K0Yu2KI3
あ、P55だったのね、スマソ
95Socket774:2010/04/19(月) 04:33:35 ID:4DXLGxjT
いつになったらIOまわりの性能改善するの?
96Socket774:2010/04/19(月) 12:50:17 ID:g8aX4hMu
>93
ASRockのは790GXの頃から標準装備だったと思うが
97Socket774:2010/04/19(月) 20:45:08 ID:etINIzki
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20412296,00.htm?ref=rss

アップル、AMD製プロセッサの採用を検討中か--AppleInsider報道
98Socket774:2010/04/20(火) 00:27:08 ID:VkTrfCWH
>>97
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271642881/l50
【PC】アップル(Apple)、AMDをCPU の新パートナーに検討中か[10/04/19]
>さらには、Intel の次世代マイクロアーキテクチャ『Sandy Bridge』(開発コード名) が、
>AMD の『Fusion』に匹敵するほどの強力な GPU 技術を統合しないことからも、Apple が Intelのみを
>パートナーとし続けることに興味を失いつつある可能性があると、AppleInsider は指摘している。

Llano?
99Socket774:2010/04/20(火) 00:30:43 ID:jDLApNoJ
i3にIntelチップセット、モバイルGF210でも履かせればいいじゃん
どうせアポはGPUの性能差生かせるようなアプリは持ってないんだしさ
100Socket774:2010/04/20(火) 00:32:04 ID:jDLApNoJ
G210Mつーのか
101Socket774:2010/04/20(火) 16:53:59 ID:X/JuQ7tP
アポーはハードをケチッて
もっと儲けたくなったんだろうな
102Socket774:2010/04/20(火) 18:17:20 ID:cSXXKQjs
これでお値段据え置きだったらさすがに笑う
103Socket774:2010/04/20(火) 19:32:54 ID:+nkrb+cm
appleがAMDプロセッサの採用はないと思う。
Intelにかなりサービス価格にしてもらってるのでそれだけで満足なんじゃないか?
下手に機嫌損ねたくないだろうしな...AMDを下位機に搭載したらIntelの機嫌を
損ねてMacProのXeon高くされたらかなわんし。
104Socket774:2010/04/20(火) 19:51:09 ID:cSXXKQjs
Xeonをオペにするんだろ。…と思ったら、GPU統合云々だから、省電力機にAMD採用なん?
105Socket774:2010/04/20(火) 20:52:36 ID:gWoM8jBJ
ちょっと質問。
PC切替器(PS/2+D-Sub)を使っているんだけど、890GX&ATXだとどのM/Bが当てはまる?

なんかPS/2ポートが一つしか無い物ばかりしか探せなかった。
106Socket774:2010/04/20(火) 21:30:30 ID:XSPW44qN
macは独自路線が好きだからなー
107Socket774:2010/04/20(火) 22:19:34 ID:mCZHP3OZ
>>103
既に、iPadというスレートPCに、自前のCPU採用して、期限を損ねてるんでは?
108Socket774:2010/04/21(水) 00:27:47 ID:P1uvHnwq
>>103
更なる値下げ要求のための当て馬なんじゃねぇの?
109Socket774:2010/04/21(水) 00:45:01 ID:pIskb6yB
890FX マザボって こんな感じでOK?

ASUS Crosshair IV Extreme E-ATX PCI Express x16 4本 2スロ4本可 x16x8x8x4? +200独自Boost
ASUS Crosshair IV Formula ATX  PCI Express x16 4本 下2本が近接 2スロは3本 x16x8x8x4? +200独自Boost
ASUS M4A89TD PRO  廉価版 PCI Express x16 2本 +200独自Boost
AsRock 890FX Deluxe3  PCI Express x16 3本 x16x16x4 チップセットにファン付き
GIGA GA-890FXA-UD7  PCI Express x16 6本 x16/x8, x4, x8, x4, x16/x8, x8 水冷可能 2スロ4本可
GIGA GA-890FXA-UD5  PCI Express x16 4本 3本連続で2すろGPUは最大3
MSI 890FXA-GD70 PCI Express x16 5本 2スロ4本可
Biostar  TA890FXE PCI Express x16 4本 4本連続なので2スロGPUは最大2


110Socket774:2010/04/21(水) 07:19:24 ID:aDmMgz1g
>>105
イオシスで売ってるUSB変換(790円)を買う
超お薦め

変換名人(390円)とか他のは駄目
DOSで『:』が出ない不具合有り
片方しかまともに変換できないし、両方繋ぐとマウスが動かない
111Socket774:2010/04/21(水) 07:47:37 ID:8qex9aht
C4Eは4亀によるとPCIeにブリッジ付きとのこと
R3E同様2way時はPCIe1とPCIe3で出来るといいな
112Socket774:2010/04/21(水) 09:17:29 ID:seWwWkVq
>>110
おおう! マジありがとう!!
下記の商品だな。安いから買うよ。

http://iosys.co.jp/cgi-bin/zaiko_list/item.php?GN=23890
113Socket774:2010/04/21(水) 10:17:48 ID:4sQiRw+M
>>112
PC切り替え器使ってるんだろ?
ならUSB-PS2変換器は相性で問題起こる可能性たけーぞ
USB-PS2変換器は6種類くらい持ってるが、手元の切り替え器でまともに動作するものが無いw
114Socket774:2010/04/21(水) 10:24:33 ID:seWwWkVq
>>113
PC切替器を諦めるかPS/2ポートが二つあるM/Bが出るのを待つか…。
890GXは当分お預けか。
115Socket774:2010/04/21(水) 11:35:36 ID:l3pdnAm2
MSIのX6対応表北!
E65が対応してて良かったわ。
P45と迷ったけどE65にして安心だわ。

http://goo.gl/UDge
116Socket774:2010/04/21(水) 11:47:25 ID:bnEkIAOa
>>114
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・      マウスと切替器を同時に買い換えるという手がありますよ?
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *    おや?どうせならキーボードとディスプレイも変えたい?
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +   さすがは兄妹、IYHerの鑑です。
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
117Socket774:2010/04/21(水) 12:24:37 ID:pcup6Xfi
>>115
785GM-E51や785G-E65がリストにあって
785GM-E65がリストに無いのは何かあるのか
118Socket774:2010/04/21(水) 12:27:09 ID:seWwWkVq
>>116
ここから先はIYH!しろということか。
よろしく兄弟。IYHスレで会おう。
119Socket774:2010/04/21(水) 13:00:08 ID:OFwZpm2c
6コアでIntelから移行して初AMD。
PCI-Eは1つで十分。
オンボGPUいらない。
メモリは近い将来4x4=16GB載せる。
OCはCPUのみする。

こんな俺はAsRock 890FX Deluxe3でOKですか?
120Socket774:2010/04/21(水) 13:32:34 ID:MyvZ6ZUY
CFXやらないなら870でいいんでない?
121Socket774:2010/04/21(水) 14:21:32 ID:OFwZpm2c
なるほど、870でもいけるか。
SB850搭載でフェーズ数が変わらないのが出てたら870にしよう。
122Socket774:2010/04/21(水) 14:29:11 ID:roI+beu6
>>114
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-PSY02K3
こういうの使えば?
マウス/キーボード共通PS/2なら原理は同じはず。
123Socket774:2010/04/21(水) 14:54:54 ID:2++HhGm+
880Gは何時出るんだい
124Socket774:2010/04/21(水) 16:47:37 ID:CJj6ZTGB
>>117
780Gが全く無くて格下の780Vがあるのも納得いかん
125Socket774:2010/04/21(水) 17:30:29 ID:tX67qzBl
とりあえず890FX街
126Socket774:2010/04/21(水) 17:44:29 ID:3RntPP21
>>123
エルミタによると890FX・880G・870すべてx6と同時らしい
AthlonUC3は来月になるのかな
127Socket774:2010/04/21(水) 17:55:53 ID:hVw2RcWU
870ってどんなのだったっけ?
880とノースが同じでVGAが乗らない廉価版チップだったけかな
128Socket774:2010/04/21(水) 17:59:43 ID:783L/i01
890FXってブリッジとか無しでx8が4本ってコンフィグできるんでないの?
n力と違ってグラフィック向けはスケーラブルに32本でてたと思ったけど…
129Socket774:2010/04/21(水) 18:18:36 ID:seWwWkVq
>>122
情報ありがとう。
会社のノートPCではこれの安物使っていて、
使用中のKVMでは一方を認識しないので躊躇したんだよ。

各社の890GXのM/Bのマニュアルをダウンロードして確認してみる。
130Socket774:2010/04/21(水) 21:39:03 ID:OhDLM5Wl
131Socket774:2010/04/21(水) 21:42:10 ID:O2B+f7Wd
>>115
まさかのK9A2 CF対応w
132Socket774:2010/04/21(水) 22:37:36 ID:C3lDkcof
ASUS Crosshair IV Extreme→x16x16x16x16 ブリッジ搭載
ASUS Crosshair IV Formula→x16x1x16x4/x16x8x8x4の2通り
ってことかね。かなり違うな・・・
133Socket774:2010/04/21(水) 22:38:22 ID:C3lDkcof
>>115の公式貼っとくね
ttp://event.msi.com/mb/amd/6core/
134Socket774:2010/04/21(水) 23:30:16 ID:4sQiRw+M
>>131
下位のCFが対応してPlatinumが対応リストにないとかw
さすがMSIわけわかんねぇw
135Socket774:2010/04/21(水) 23:39:13 ID:OwD02pmh
大丈夫だ。白金にはβが一番だから。
136Socket774:2010/04/22(木) 00:23:23 ID:7pDqOSPn
880G マザボ 16レーン2分割+6レーン6分割 どうやら16 2分割可能

ASUS M4A88TD-V EVO/(USB3) ATX 880G+SB850  (USB3.0) SATA3 PCIxe2本 x16/- x8/x8
ASRock 880G Extreme3 880G+SB850 ATX USB3.0 SATA3 PCIxe3本 x16/-/x4 | x8/x8/x4 2スロ3本可
ECS A885GM-A2 880G+SB850 ATX PCIxe 2本x16

ASUS M4A88TD-M EVO/(USB3) mATX 880G+SB85 (USB3.0) SATA3 PCIxe1本x16
ASRock 880GMH/USB3 880G+SB810 mATX USB3.0 PCIxe 1本x16
Biostar TA880G HD 880G+SB850 mATX SATA3 PCIxe 1本x16 DDR3-1600OC
ECS A885GM-M2 880G+SB850 mATX PCIxe 1本x16
MSI 880GMA-E45 mATX PCIxe 1本x16
GIGABYTES GA-880GMA-UD2H 880G + SB850 mATX PCIxe 2本x16/x4 ? 2スロ2本不可 DDR3-1866

かな?
注目はATXがASRock 880G Extreme3 8で2スロ3本 x8/x8/x4
mATXが GIGABYTES GA-880GMA-UD2H   PCIxe 2本 DDR3-1866  かな?
A885GM-A2 のレーン分割は?

137Socket774:2010/04/22(木) 01:18:03 ID:I23qyqtT
ASRock 890GM Pro3 (890GX+SB850) 12980円
ASRock 770 Extreme3 (770+SB710) 8980円
ttp://ascii.jp/elem/000/000/516/516242/

FOXCONN A9DA (890GX+SB850) 10780円
ttp://ascii.jp/elem/000/000/516/516166/
138Socket774:2010/04/22(木) 02:47:50 ID:XTBALw2J
139Socket774:2010/04/22(木) 05:42:24 ID:8Slg3oD6
安い
やはりasusとgigaは無駄に高いw
140Socket774:2010/04/22(木) 06:46:19 ID:XjIpYgpI
>ASRock 890GM Pro3
>(AMD 770(SB710),ATX,VGA(HDMI/DVI付き
何事かと焦ったわ
141Socket774:2010/04/22(木) 07:02:54 ID:MvLG1biV
FOXCONN A9DA安いな
つか、USB3.0 1ポートのチップ微妙すぎるだろw
142Socket774:2010/04/22(木) 07:27:53 ID:CQnb6WbV
A9DAーS はヒートシンクとバックパネルにIEEE1394の違いだけ?
143Socket774:2010/04/22(木) 12:28:27 ID:97yy9WFn
890FXA-GD70
日本じゃあ24000円前後ってところかな
ttp://www.ncix.com/products/index.php?sku=52498&vpn=890FXA-GD70&manufacture=MSI/MicroStar
144Socket774:2010/04/22(木) 12:48:02 ID:yLw7xup3
800シリーズでやっとPCI-Ex2.0ですか
もう2.1が出てるのに
145Socket774:2010/04/22(木) 15:07:14 ID:lIsBxNci
>>144
朝鮮の方ですか?日本語お上手ですね。
146Socket774:2010/04/22(木) 15:16:01 ID:0rlVR5z2
自分も知らなかったけど、PCI-Ex2.1って出てたんだな。
しかも、Radeon5x00系が対応してるのにAMD8x0系は2.0のままなんだよ。nVidiaはもちろん2.0のまま。
どんな場合に有効なのかは知らないけど。
147Socket774:2010/04/22(木) 15:16:08 ID:vGvfmLE9
89x系ってAM3r2がすぐ出るから1年もたないんでしょ
なんで出したの
148Socket774:2010/04/22(木) 15:42:15 ID:xUrQZFDf
>>145
いいえ韓国です
149Socket774:2010/04/22(木) 16:40:46 ID:+tLk85G0
PCI-E2.1は3.0が登場するまでは何の役にも立たない物
確かスピードは2.0と同じで3.0に対応出来るようにしてるだけだったはず
まあ、次世代規格にサポート対応してますってだけ
いつ出るかすらよく分からんけど、2.1が出てるってることは来年辺りには搭載するのかも???
150Socket774:2010/04/22(木) 17:29:20 ID:BnZePf+F
IntelのSocketRが来年下半期でPCI-E3.0だからねぇ
9xxシリーズでは一気に搭載してくるんじゃ?
151Socket774:2010/04/22(木) 20:25:17 ID:TOANJvFT
>>142
板上のスイッチがない

>>147
今回はSB850のために出てるんだろ
SBなら次でも流用できるだろうし
152Socket774:2010/04/22(木) 20:55:19 ID:DSyPNlYu
880Gだと、この二択かな

M4A88TD-V EVO/USB3
GA-880GMA-UD2H

12,000円前後?
153Socket774:2010/04/22(木) 22:39:42 ID:TOANJvFT
ほかにもいろいろ出るだろw
なんで中華糞コン真っ先に勧めてんだよwww
154Socket774:2010/04/23(金) 00:40:14 ID:ibx3a6Lj
>>153
そもそも880G自体が廉価版向けチップセットな訳だが?w
嫌なら890GXか890FXにしとけよwww
155Socket774:2010/04/23(金) 00:53:37 ID:jdW2TsIh
156Socket774:2010/04/23(金) 00:54:44 ID:jdW2TsIh
>>154
安いのならFoxconnとかECSとかBIOな印象かも
その辺のはあんまりCPU変えたりしないしね
157Socket774:2010/04/23(金) 01:01:16 ID:2CSeXTVP
ECSはそこそこ新CPUにも対応してくれるような
158Socket774:2010/04/23(金) 02:01:00 ID:1CGsS0Wc
>>134
販売個数で見てるんじゃないかw
上位より下位のが数出てるのは間違いないだろうし
159Socket774:2010/04/23(金) 04:43:04 ID:Xxw9Z15Z
>>155
それ予備に1枚持ってるけどUCCだかACCだか未対応。
6コアBIOSも現在出てないよ

AM2+のMB4枚持ってるけど我家にあるの現在全滅状態。
1つぐらい対応してくれないかなぁ
160Socket774:2010/04/23(金) 14:02:33 ID:C1lu/7zy
KA790GXとKA790GX-MはSB750だけど基板上でACCが繋がってないらしい
だからBIOS改造でもどうにもならないみたい
161Socket774:2010/04/23(金) 15:51:40 ID:4HxGjDWR
880Gってけんか版だけど890GXも値段が大して変わらないきがす
162Socket774:2010/04/23(金) 16:13:17 ID:Ebu0XYly
“れんか”でございます先生
163Socket774:2010/04/23(金) 16:13:29 ID:+0/UQdFJ
Ggigabyte GA-MA770T-ES3
North 770、South SB710の構成でAHCIモードにすると、起動途中で何かを待っているような感じで、
HDDのアクセスも無い状態が10秒以上続いて、起動に時間がかかります。

起動してしまえば、HDDのアクセスが遅かったりなどは無いです
影響があるソフトはSpeed Fanで、HDDのスキャン直前でこれも10秒以上待ち状態が続きます

IDEモードにすると、このようなことはなくなり、またAHCIモードにすると、上記の現象が発生する
これって普通?

OSはWin7 32bit
HDDは5台接続です

164Socket774:2010/04/23(金) 17:36:53 ID:kh+DBKJt
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1261115806/l50
ギガは専用スレあるから覘いてみたらいいんじゃね
みたことない型番だけど日本では売ってない板なのか
シンプルでいいね
しかもx6対応かよ
165Socket774:2010/04/23(金) 19:19:38 ID:wEcObjjz
>>163
うちのはGA-MA790X-UD4Pで最初IDEモードから
レジストリいじってAHCIモードにしたんだけど、
Windowsのロゴのところで同じ症状になる。

OS
166165:2010/04/23(金) 19:20:36 ID:wEcObjjz
途中で書き込んでしまったorz
OSはWin7 64bit
167163:2010/04/23(金) 20:29:07 ID:eHGZQCpe
>>164
Main Boardじゃなくて、Chip Setが原因かな?と思ってこっちで聞いてみました
そっちでも聞いてみる

>>165
そうそう、書くの忘れたけど、俺もインスコはIDEでレジストリ書き換えでAHCIにした
再インスコが一番いいのかなー
168Socket774:2010/04/23(金) 21:00:30 ID:9ub5C/TX
最初からAHCIでインスコしても起動遅いから無駄だよ。
169Socket774:2010/04/23(金) 21:02:31 ID:wEcObjjz
>>168
GIGAの仕様じゃなかったんだ。
170Socket774:2010/04/23(金) 21:14:15 ID:Fe6LREAY
>>169
GIGA怪しい・・・
おれもGIGA使いで、その現象が出たから
んで、GIGAのマザボ用ドライバが置いてあるとこにある
AMD AHCIドライバを入れてから、アンインストールして
MS標準AHCIドライバにしたら直ったよ
ぶっちゃけわけわからんけど、直ったw
171Socket774:2010/04/24(土) 00:55:29 ID:7cztPdR1
>>163
GA-MA790X-UD4P
OSはWin7 64bit
ドライブはSSDx1 HDDx2 DVDx1

この構成でMS製のAHCIドライバだと「Windowsを起動しています」で2〜30秒止まる
AMDのAHCIドライバだと止まらずに起動する

一度AMD製のドライバを使ってみることをお勧めします。



172Socket774:2010/04/24(土) 01:34:15 ID:K96CQN5w
>>171
AMDのAHCIドライバ落としてインストール後に
再起動かけてBIOSでAHCIモードにすればいいんですか?
173Socket774:2010/04/24(土) 03:04:15 ID:7cztPdR1
>>172
こっちは初めからAHCIモードでインストールしたので
後からモードを切り替えた場合でも同じように使えるかはちょっと分からないな

ただ、一度AMD製のドライバをインストールした後は
いくらIDEとAHCIを切り替えても、AHCIにしたときはきちんとAMDのドライバが
ロードされるので、インストールさえすれば使えるようになると思う
174Socket774:2010/04/24(土) 04:26:44 ID:U7evVUIg
>>171
AHCIモードにしてAMDのドライバを入れたら、起動時に時間がかかるのは解決した
けどSpeed Fanを起動するとハングアップする

とりあえず一歩前進
ありがとう
175Socket774:2010/04/24(土) 07:17:04 ID:JM12iIzF
>>174
Speed Fanはハングアップしているんじゃんくて、とても起動に時間がかかるだけ。
Speed Fanの起動オプションでSMART切れば解決。
176Socket774:2010/04/24(土) 11:43:28 ID:ucXTSaMw
>>172
BIOSやる前に、レジストリも弄らなきゃダメでしょ

「HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Msahci」を選択→
「Start」の名前を開き、数値を(3から)0に変更→
再起動して、BIOSでAHCIモードに変更。

まぁ自己責任でやって下さいな
177172:2010/04/24(土) 12:15:09 ID:TUUerLvW
>>176
無事にAHCIモードに変更することができました。
右下のタスクトレイにHDDの取り外しのアイコンが表示されるように
なりましたがこれも正常でしょうか?
178Socket774:2010/04/24(土) 13:23:29 ID:VdZ9Uj1I
790GXのドライバ落とすときくっだらねえ疑問沸いてしまったんだけど
770・790FXの人は初めてAMD公式からドライバ落とすときどうやってるの?
179Socket774:2010/04/24(土) 13:28:15 ID:8/5pB2D4
AMD製のAHCIの最新ドライバはどこからDLしたらいいですか?
180Socket774:2010/04/24(土) 13:35:43 ID:zZDaPnt1
>>179
AMD Southbridge Driversのページで自分のOSを選択
181Socket774:2010/04/24(土) 13:36:16 ID:QMQm13uk
182Socket774:2010/04/24(土) 13:57:18 ID:PFnbHF5j
>>177
AHCIでホットスワップが有効になるのでそのためのアイコン。つまり正常です。
183Socket774:2010/04/24(土) 14:04:33 ID:GgxARr/T
>>177
AHCIモードになるとホットスワップが使えるようになるのでそれで正常
ただし本当に取り外しができるかは不明

184Socket774:2010/04/24(土) 14:58:24 ID:NLTGFxYg
>>178
何が疑問なのさ?
185Socket774:2010/04/24(土) 15:29:59 ID:F4CkvDBl
すごーく横なんですが・・・

Windows7上で、AHCIで動いているときのドライバファイルって何でしょうか?
IDE→AHCI変更したけど、取り外しアイコンは出てきていない。
今のファイルはamdsata.sysでした。
186Socket774:2010/04/24(土) 15:36:42 ID:VdZ9Uj1I
>>185
たぶんあなたが入れたのは
AMD公式トップから黒い画面にdで入れたraidAHCIドライバー
>>180-181の入れると良いよ

>>184
igpじゃないノースドライバ選べなくない?
187Socket774:2010/04/24(土) 16:15:39 ID:NLTGFxYg
AMDのノースはOS標準ドライバで普通に動くから後から落としに来ても問題ないし。

Win7はAHCIとRAIDは別ドライバだぞ。
RAIDの方入れるとSMART見れなくなるからすぐ分かる。
ファイル名もバージョンナンバーも全然違うし。
188Socket774:2010/04/24(土) 16:20:13 ID:ZJbqRjhG
>>171
AMDのAHCIドライバだとSSDのTRIMが有効にならないって以前見たんだけど
今は問題なし?
189Socket774:2010/04/24(土) 16:26:03 ID:NLTGFxYg
Win7でのTRIMはOS標準ドライバじゃなきゃ出来無いのはIntelも一緒じゃなかったっけ?
あっちはToolでやれるけれども。
190Socket774:2010/04/24(土) 17:56:58 ID:ZJbqRjhG
やっぱりどっちか選ばないといけないのか('A`)
AMDのAHCIドライバにしてみよう(´・ω・`)
191171:2010/04/24(土) 21:18:19 ID:ddFdMKoM
>>188
AMDのAHCIドライバを使っている状態で
fsutil behavior query DisableDeleteNotifyを実行すると
DisableDeleteNotify = 0って返ってくる。
あと、デフラグからSSDのドライブが消えてるのは確認した。
ただ、本当にtrimが発行されているのか不明
なんか他にも確認する方法ってある?
192Socket774:2010/04/26(月) 01:48:21 ID:tltKqWSB
容量一杯全域書込みしてベンチ計りゃいんじゃね?
193Socket774:2010/04/26(月) 02:06:51 ID:20ZPpwLe
OS標準ドライバはHDD移管するときに1TBとか転送したら
途中で転送が不安定になった覚えが・・
AMDのAHCIドライバでは安定したからAMDのドライバにしたわ
trim問題は解決方法考える必要があるが・・
194Socket774:2010/04/27(火) 13:11:04 ID:mrHp9EQf
ttp://www.4gamer.net/games/077/G007794/20100424001/
890FXでIOMMU対応きたね

前スレ>348とはいったい何だったのか
195Socket774:2010/04/27(火) 13:21:01 ID:EYHtgX7g
890FXA-GD70が通販リストに出てきたな。
196Socket774:2010/04/27(火) 16:14:13 ID:nkRX1nfS
Phenom II X6使いたければ890FXか870の板ってことか。
197Socket774:2010/04/27(火) 16:17:14 ID:8eV/GJ6O
>>196
値が枯れている785Gも忘れないであげてください
198Socket774:2010/04/27(火) 16:24:07 ID:xpmmaj84
つか870のせいで880Gがかすんで見える気がする
値段もTDPも負けてるし

性能追い求めるなら890FXかGXにすればいいし
199Socket774:2010/04/27(火) 16:27:43 ID:xpmmaj84
ああ値段だと互角か
勘違いしてた
200Socket774:2010/04/27(火) 16:45:11 ID:OfU2GJSN
870にはオンボ無いじゃん、いらないのは890GXだろお
870 ↓オンボ無し
880G
890GX ↑オンボOCしただけ
890FX オンボ無し 俺だけIOMMUあるよ、PCIExレーン多いよ!

890Xは差別化しようが無かったせいで消えた?
201Socket774:2010/04/27(火) 18:17:58 ID:x4DXaB5A
GA-MA790FXT-UD5P
     と
GA-790FXTA-UD5  

の違い!USB3.0が有るか無いかの違いで
X6 乗るか、乗らないか に分けられた!!
202Socket774:2010/04/27(火) 18:41:06 ID:MlopayJm
Crosshair IV Formula
市場想定売価税込31,000円前後(4月29日発売)
これ1枚で 1050Tと870マザーが買えるねぇ・・・コスパ的にどうするか、悩むなぁ
203Socket774:2010/04/27(火) 18:43:29 ID:MlopayJm
ASRock 870 Extreme3 1万円切ってる・・・安すぎる
204Socket774:2010/04/27(火) 18:44:59 ID:8eV/GJ6O
>>202
これぐらい軽く出せない一般人の我々にはこのクラスのマザーは不要
マザーに3万出すくらいならグラボなりCPUに金を振った方が幸せになれると思うぞ
205Socket774:2010/04/27(火) 18:52:07 ID:or9SAvNY
MB更新は来年のブルと同時にセット割引で購入かなと。
AM3にもブルは乗りそうだが、どうせなら全ての機能に対応するAM3r2で行こうか!

x6はよく働いてくれたAM2+ MB最後のアップグレードに使うかなと。
206Socket774:2010/04/27(火) 19:36:05 ID:VEqR0LA9
>>203
しかもしっかりとSB850と組み合わされてUSB3.0もサポートしとる。
870って発表当初SB7XXとの組み合わせしかないって言ってたのにね。
207Socket774:2010/04/27(火) 19:54:13 ID:TzvbIAXJ
今DDR3高いからどっかAM2+でSB850でUSB3.0付きの板出してくれないかな〜
208Socket774:2010/04/27(火) 20:08:43 ID:17+GG13O
何を買えばいいのかわからなくなってきた
209Socket774:2010/04/27(火) 20:22:11 ID:lvWXOjYm
USB3.0内蔵まで意地でも939で粘ってやる
210Socket774:2010/04/27(火) 20:34:26 ID:MN4QDZlO
USB3.0本当に必要か?
機器が出そろうのは次のMB買う頃じゃね?
まさか自作なのに外付けHDD使おうとでも・・・
211Socket774:2010/04/27(火) 20:57:16 ID:KXAXTk5/
>>210
自分は自作でも他人がそうとは限らないからな
212Socket774:2010/04/27(火) 21:42:27 ID:XTyCOvrG
自作でも外付けHDD使う人はごまんといるだろw
213Socket774:2010/04/27(火) 21:47:38 ID:sR4TxMD9
usb3.0はともかく、SATA 6Gは対応して欲しいね。SSDで楽しめるし。
214Socket774:2010/04/27(火) 21:50:41 ID:4iCIDt1U
NAS代わりに外付けHDD使ってるが。
215Socket774:2010/04/27(火) 21:52:10 ID:9zaTmqbc
果たして何時から並べば無事に購入できるか・・・
216Socket774:2010/04/27(火) 22:17:22 ID:9zaTmqbc
IOMMOが有る事によってどれだけのメリットが生まれると思われるか、
教えてくださいエロい方々!
217Socket774:2010/04/27(火) 22:39:20 ID:hGVfDzMN
880Gになってもオンボでデジタル同時出力に対応しないのは嫌がらせにしか思えん
オンボでデジタル同時したければインテル買ってね^^ってことかorz
218Socket774:2010/04/27(火) 22:57:52 ID:3dT5+OWK
AM3なDDR2マザーって絶対需要あると思うんだ。
新機能てんこ盛りのDDR2マザーはよこい。
219Socket774:2010/04/27(火) 23:05:34 ID:aSfgPYr3
それはただのAM2+マザーというのではないか
220Socket774:2010/04/27(火) 23:16:25 ID:0svfDj5M
>>216
AMDのIOMMUに対応したVirtual Machineを用意出来れば
Windows 7上でWindows XPでしか動かない3Dエロゲをプレイ出来る

たぶん

※ただし満足な速度が出るかどうかはシラネ
221Socket774:2010/04/28(水) 00:00:42 ID:sox3ePrm
GIGAの880Gマザーのサウスは710かよ
880GとSB8xxはasrockとfoxくらいか?
来月まで各社出そろうのを待たなきゃダメか・・・
222Socket774:2010/04/28(水) 00:12:49 ID:QSIe59V6
890FXでLinuxのマシンを組めば、IOMMUを活かせる・・・のか?
223Socket774:2010/04/28(水) 00:18:33 ID:ffsrLWRK
LinuxよりVMWare ESXiが動けばそっちの方がパフォーマンス良いよ
まぁESXiもLinux使ってるけどさ
224Socket774:2010/04/28(水) 00:22:31 ID:ffsrLWRK
>>220
IOMMUってビデオカードまで仮想化できるのかなぁ・・

ちなみに3D関連もVMでやりたいならVMWare Player使ってみると良いよ。動かないもの多いがね
試した限り、Final Realityが当時のマシンを大幅に超えるパフォーマンスで動いてワロタw
225Socket774:2010/04/28(水) 00:25:32 ID:ZV+ox5tm
>>221
狐のほうは、まだUSB2.0だけだな
そのぶん価格に反映されるのはいいんだが
226Socket774:2010/04/28(水) 01:33:35 ID:EMqxPTwQ
>>221
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20100424001/
http://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=3424
http://download.gigabyte.asia/FileList/Manual/mb_manual_ga-880gma-ud2h_v.2.0_j.pdf (日本語マニュアル)
あたりを見る限り、CeBitで発表されてた880G+SB850のGA-880GMA-UD2Hは、なくなってはない様子。
でも、ショップのサイトではぜんぜん見かけないんですよね。。

最初からrev. 2.0だったりするもんだから、SB710のは踏み台? とか
勘ぐってしまいます。
227Socket774:2010/04/28(水) 03:21:24 ID:a3YVYXRA
安くなると思われる少し前発売の890Gを買うのが正解かなあ
880Gでもいいけどその場合サウスに気をつけないとね
228Socket774:2010/04/28(水) 04:12:43 ID:l2ns9it2
AMDの新型チップセット搭載マザーが発売に!【ASUSTeK編】
ttp://ascii.jp/elem/000/000/517/517537/?mail

AMDの新型チップセット搭載マザーが発売に!【msi編】
ttp://ascii.jp/elem/000/000/517/517589/?mail

AMDの新型チップセット搭載マザーが発売に!【Gigabyte編】
ttp://ascii.jp/elem/000/000/517/517600/?mail

AMDの新型チップセット搭載マザーが発売に!【ASRock編】
ttp://ascii.jp/elem/000/000/517/517608/?mail
229Socket774:2010/04/28(水) 04:44:47 ID:vNOB43sB
>>228
ギガつぶれろw
790+SB850の890板と言い詐欺ぼったくり
230Socket774:2010/04/28(水) 05:12:55 ID:f2u+I6RY
M4A88TD-V EVO/USB3
これは微妙に高いな、初値だとしてもM4A89GTD PRO/USB3と三、四千円位しか変わらない
231Socket774:2010/04/28(水) 06:05:46 ID:Oqsayd37
どれもレイアウトがなぁ〜

CeBitから目新しい変更はないっぽい?
232Socket774:2010/04/28(水) 06:37:10 ID:m1WM+d1x
GIGAはなんでSB710ばっかり使うんだ?
大量に在庫でもしちまってるのか?
233Socket774:2010/04/28(水) 06:47:53 ID:mfsgcGId
>>217
いやチップセット自体はデジデジ出力対応してるよ。
ただVGA用のPCIe信号線一部潰さなきゃならないので
メーカーが面倒くさがってるだけ。

実際ECSだかが890GXでデジデジ出力できる板用意してたはず。

むしろTMDS一本分だけは
PCIe信号線消費しない分、Intelよりマシなんだよ。
234Socket774:2010/04/28(水) 07:04:29 ID:b00ms6hU
ゲームするからって理由で無知な俺は何十年もintel使い続けてきたんですけど
AM3対応のマザーはどれがいのかイマイチよくわからない。
M4A89GTD PRO/USB3のような高いマザボもあれば785GM-P45やM3A785GMH/128Mのような
安価でもAM3乗せられるのがあるみたいね。
235Socket774:2010/04/28(水) 07:05:46 ID:fCBxeMs8
>>234
出たばかりの880〜870Extreme3とか安いよ
236Socket774:2010/04/28(水) 07:15:44 ID:b00ms6hU
>>235
出たばかりにしては1万切って安いですね。
情報ありがとうございます。AMDはマザーもCPUもコストパフォーマンスが高くてすごいですね。
237Socket774:2010/04/28(水) 07:32:09 ID:B1tISz9H
これからはASRockの時代
238Socket774:2010/04/28(水) 07:36:20 ID:i4EB2xAN
前スレ748
| SB8xxのSATAコンって何処のやつなの?
| 前はプロ味噌でその前はSIIだったよね

SB850でついにAMD自社開発になりました。
239Socket774:2010/04/28(水) 07:47:09 ID:RfNNhBCX
おいおいASROCKの890FX安いなw
240Socket774:2010/04/28(水) 07:51:28 ID:PM2qTUDZ
ASROCKから、DDR2バージョンが出ると信じる!
241Socket774:2010/04/28(水) 07:52:12 ID:EB3M+U6v
代理店通してないから、ASRockは通しても+1000円くらいみたいだけど
FOXCONNとかASRockは代理店のでも比較的安くていいわ、物も悪くないし
てか先生ようやく本気出してきたな、変態以外やる気なかったのに
242Socket774:2010/04/28(水) 07:57:41 ID:LLDw/A3S
それでは890FX Deluxe3を購入する事とします
243Socket774:2010/04/28(水) 07:58:45 ID:RfNNhBCX
せいぜい2WAY CF位しか使わないから
これはいいかも試練
USB3.0が2個つうのは嬉しいぞw
M-ATXでUSB3.0が複数あるという
仕様も発売希望だけどw
ちなみにこれ何フェイズかな。。
244Socket774:2010/04/28(水) 08:06:44 ID:HsrQiDzr
電源周り結構しっかりしてるしコンデンサはニチコンの固体、BIOSリリースは頻繁・長期。安定性も定評あり。しかも安い。
ASRock最強だな。取り扱い店がちと少ないのが残念だが
245Socket774:2010/04/28(水) 08:08:22 ID:tD9eBP+Z
DDR2、IDE、SATA 6Gがついてて、X6が即使えるマザボがあれば一緒にセットで買いたい。
246Socket774:2010/04/28(水) 08:10:36 ID:c6Xr9OUh
>>243
NECチップをデュアル積んで何気に変態魂を主張する先生だからなw
247Socket774:2010/04/28(水) 08:13:59 ID:HKXYQVFK
GIGA終わってるな
248Socket774:2010/04/28(水) 08:15:02 ID:RfNNhBCX
もしネイティブでUSB3.0サポートするチップセットが
リリースされてもあんまり遜色なく戦えるかもね。
あとはバスにどういう形態で接続されているかだけど
890FXはブリッジ要らないのか?
249Socket774:2010/04/28(水) 08:15:53 ID:EB3M+U6v
リンクスとかが扱ってくれれば入手性は良くなるだろうけど、評判が良いとブランド化
してボッタクリ初めそうだしなぁ、大手のドスパラが並行輸入やってるから大丈夫かな
とりあえず弱小ユニスター頑張れ
250Socket774:2010/04/28(水) 08:16:04 ID:zubkZaO2
GIGA信者だったけどもう見捨てるわ DDR2の785GにX6対応BIOS来ないし
ASROCKしか見えない
251Socket774:2010/04/28(水) 08:17:13 ID:Lu6Kf+QO
 MSIも意外に頑張ってる。
252Socket774:2010/04/28(水) 08:17:21 ID:OjqUPtSP
http://ascii.jp/elem/000/000/517/517608/?mail
ここには870Extreme3がまだ載っていないんだが、今日ドスパラ行って売ってないかな
253Socket774:2010/04/28(水) 08:17:38 ID:PTlcTn/Y
安定性のGIGAという事で、初物に飛びつかないようにしてるとか?
254Socket774:2010/04/28(水) 08:21:29 ID:K3tHvWfK
リンクスとかが扱いだしたら変態じゃなくなるよぉ
やめてくれ
255Socket774:2010/04/28(水) 08:24:15 ID:LLDw/A3S
  _  ∩               
( ゚∀゚)彡 変態! 変態!
 ⊂彡                

ふう・・・会社いってくるか。。
256Socket774:2010/04/28(水) 08:24:59 ID:B1tISz9H
リンクスがやるとアスロッ子が誕生してしまう
257Socket774:2010/04/28(水) 08:27:51 ID:RfNNhBCX
バイ子にあすろっ子とか
もう(´・д・`) ヤダ
258Socket774:2010/04/28(水) 09:24:40 ID:4O0hBrHY
ふぉっくすこん子ちゃん、ハアハア‥
259Socket774:2010/04/28(水) 09:26:56 ID:OcGf/fYc
アスロックの880G Extreme3でいこうと思ってたけど870のほうも大して変わらん
のな。オンボグラ使わない人間だから870と880Gの違いは
電源回路
870 5フェーズ
880G 8+2フェーズ
と、ヒートパイプの有無くらいかね。
どっちがいいんだろ……
260Socket774:2010/04/28(水) 10:25:41 ID:mXmQf+R5
どうしよ、バイ子の780/785のDDR2 MATXママンが5枚もあるorz
261Socket774:2010/04/28(水) 10:35:28 ID:+hQaG2q/
>>260
わかる、折れもAsus、Asrock、Foxconnなど4枚未開封
262Socket774:2010/04/28(水) 10:58:52 ID:yzZFepSQ
>>259
ちなみに使ってるコンデンサも違うぜ
880Gのほうはオール固体だが、870Gは液コンもまざってるみたい
263Socket774:2010/04/28(水) 11:05:02 ID:OcGf/fYc
>>262
見落としてたわ
これで880Gに決まった
サンキュー!!
264Socket774:2010/04/28(水) 11:09:49 ID:A0In4M/N
>>262
いや全部個体じゃね?
ttp://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=870%20Extreme3
> 100% Japan-made high-quality Conductive Polymer Capacitors
って書いてあるし、画像見ても全部個体
265Socket774:2010/04/28(水) 11:15:00 ID:keIP7B7F
>>259
プロセスルールがちがうんじゃなかったっけ?
266Socket774:2010/04/28(水) 11:17:11 ID:yzZFepSQ
>>264
お、まじだ
見てる項目が違ったみたいだ
259の人申し訳ない
267Socket774:2010/04/28(水) 13:39:29 ID:i687L59h
>>250
GA-MA785GM-US2Hにしたらどう?
今なら在庫処分で、8千円以下で買えるよ。(下手したら5千円以下で買える!)
x6にも対応してDDR2だよん♪
268Socket774:2010/04/28(水) 14:05:34 ID:QfDO4Ylg
890FX Deluxe3 は値段、性能ともにお買い得感があるな
というかドスパラ通販既に完売かよw


ところで
VGA Switch Cardとか着けなきゃいけないのはオンボードVGAがあるタイプ?
269Socket774:2010/04/28(水) 16:04:10 ID:3HuN8/8+
>>268
ASUSの890GXだけっぽい
270Socket774:2010/04/28(水) 16:15:23 ID:zVqkjrOY
ASUSのマザーってPCIが1つ少ないぞ。
271Socket774:2010/04/28(水) 16:44:41 ID:OmTntH17
880GならASUSかASRockがよさげに見える。初ASRockになりそう。
272Socket774:2010/04/28(水) 16:46:23 ID:QfDO4Ylg
>>269
あ、そうなんだ ありがとう
そうすると890FX Deluxe3は2スロットVGA使ってもPCIexもPCIもどちらも使えるね
値段も抑えてあるし、予算付いたらこれらしようかな
273Socket774:2010/04/28(水) 16:53:47 ID:BVrE9LTs
>>220
>>224

ありがとうございました!
ASRockの890FX Deluxe3に決めました!
274Socket774:2010/04/28(水) 17:23:42 ID:CaQOyCn8
>>270
しかも二段目からなんだよぉー
俺のケース改造により圧倒的に改善されたエアタロ返せ!ASUS!ヽ(´ー`)ノ
275Socket774:2010/04/28(水) 18:21:38 ID:dK5/j2jA
ASRockってBIOS更新マメなの?
狐は放置プレイって聞くけどw
276Socket774:2010/04/28(水) 19:17:36 ID:bEfJBo0g
ハードウェア的に無理とかは別として、できる限りはやってくれるって印象
BIOSに何か問題があっても一向に修正しようとしない狐と比べるのは失礼だ
277Socket774:2010/04/28(水) 19:20:06 ID:yJIuQkit
278Socket774:2010/04/28(水) 19:34:54 ID:zdH3/H4O
>>277
で、どこのメーカーがDDR2で出してくれるの?
279Socket774:2010/04/28(水) 20:28:13 ID:ID6ShKCE
>>278
つ「自作:http://www.p-ban.com/

DDR2メモリの配線なんてやりたくも無いがなw
280Socket774:2010/04/28(水) 20:29:06 ID:7XLhTbSZ
>>278
今そんな事やりそうなのはそれこそASRock先生くらいだろう
281Socket774:2010/04/28(水) 20:39:13 ID:4O0hBrHY
明日朝一にブクロのドスパラいけば890FX Deluxe3買えるかなぁ?
282Socket774:2010/04/28(水) 20:47:37 ID:BVrE9LTs
俺は明日朝一で秋葉ドスパラ行く所存だ。
890FX Deluxe3のために。
283Socket774:2010/04/28(水) 20:49:40 ID:r3Yr2FtP
>>275
結構マメにうp来るよ。でも、糞メモリーでも取りあえず動くようにとの配慮なのか
デフォでメモリに電圧盛ってたりするからアスロックスレで予習しておいた方が良いかも。
284Socket774:2010/04/28(水) 20:53:25 ID:nMAlhV3n
OCWorkbenchやHEXUSに4コアのPhenom II X4 960T(3.0G)を6コア化したスクリーンショットが掲載されています。

・ ASRock 890GX Extreme3 Motherboard is first board to unlock Phenom II X4 and turn it into a X6 - OCWorkbench
・ ASUS Core Unlocker to offer six Phenom II cores for the price of four - HEXUS

OCWorkbenchで使われているマザーボードはASRock890GX Extreme3で、UCC (Unlock CPU Core)機能を使って、
Phenom II X4 960T(3.0G)の6コア化に成功しています。よく見ると何気に倍率が17xになっているスクリーンショットもありますが、BEなんでしょうか?

HEXUSで使われているマザーボードはASUS M4A89GTD PRO/USB3で、こちらもCore Unlocker機能によって、
Phenom II X4 960T(3.0G)の6コア化に成功しています。

Phenom II X4 960T(3.0G)の発売日は不明ですが、Phenom II X6の価格は若干高めなので、
Phenom II X4 960Tが6コア化可能だとコストパフォーマンスのよいCPUになる可能性が高そうです

http://nueda.main.jp/blog/archives/004952.html
285Socket774:2010/04/28(水) 20:53:36 ID:zeuQHMDK
175 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/04/28(水) 20:49:12 ID:OS2yngw2 [6/6]
99のtwitterより

FOXCONN製890GX搭載マザー「A9DA」当店在庫分に搭載されているBIOSでは
Phenom II X6がPOSTしない事が判明しました。対応BIOSは来週以降公開予定となっております。
286Socket774:2010/04/28(水) 21:29:48 ID:MKgwagO/
890GX買おうと思ってたけど、880Gでもデフォでグラフィックスコアを700MHzにクロックアップしてる製品もあって
ベンチマークも890GXとまったく同じと、ますます890GXが微妙に…。どうしたものか…。
287Socket774:2010/04/28(水) 21:35:53 ID:flRBZyDS
狐撃沈かよ
288Socket774:2010/04/28(水) 22:30:18 ID:EB3M+U6v
狐は基本売りっぱなしの超OEM気質だからAMDでは絶対買わん
289Socket774:2010/04/28(水) 22:54:54 ID:Uoecs3Ea
狐はホントに売りっぱなし A7なんて当時物CPUでホント安定していたのだが、、、

それに比べASUSのサポートの厚いことと言ったら M3Aですら考えてくれているのに
290Socket774:2010/04/28(水) 23:39:12 ID:sK/MQPFh
785GM-E65のX6対応bios来てるね。
これで安心だわ。
291Socket774:2010/04/29(木) 00:00:46 ID:Hc7vtno+
JetwayでAM2というか780Gが盛り上がって、遅れて大手3(4?)社が市場持ってって、
今は大手の一角からGIGAが脱落して、Asrockの時代が来るって感じなのかな。
292Socket774:2010/04/29(木) 00:10:36 ID:KGEh8lKq
HA06は発売当初大人気で品不足
オール固体コン
780Gにサイドポートメモリ
その上できないはずのX-fire
7セグ
細かいBIOS設定
しかも安い

瞬間最大風速というかJetwayが一瞬輝いた時期だった。
293Socket774:2010/04/29(木) 00:12:02 ID:KGEh8lKq
そういえばちょうど2年ほど前の今の時期だったかな
294Socket774:2010/04/29(木) 00:14:09 ID:CINfjxir
自分は780Gで最初に出たGIGAをつかんで、みごとにリビジョン商法に引っかかった。
295Socket774:2010/04/29(木) 00:38:31 ID:j0KOF1+7
最近のGIGAは下調べしてからじゃないと怖いね
296Socket774:2010/04/29(木) 00:44:23 ID:ODUWea/1
今使ってるギガバイトので初めてBIOS2個付きに出会ったので
これ安心感あっていいなー、と。
だから今後もギガバイト買っていく予定
297Socket774:2010/04/29(木) 01:05:00 ID:lfpkEA3I
戯画は昔から見た目だけの印象なんだな〜

ところでC4Eはいつ来るの?
298Socket774:2010/04/29(木) 01:07:58 ID:0vXvDYrI
890GPAはX6にネイティブ対応してるかしてないかの差だけだってさ
2.0と1.0は
299Socket774:2010/04/29(木) 04:37:06 ID:aYt9VbxC
>>238
情報元URLありますか
英語でも可でごんす
300Socket774:2010/04/29(木) 05:31:47 ID:FxqI4bGf
890FX Delux3いいけどVRMのファンが気になるな
うるさくなけりゃいいんだが
301Socket774:2010/04/29(木) 08:29:03 ID:oe9thU2f
>>300
別に外しても大丈夫だろ。ASUSんときいのシロッコも外して使ってたけど問題なかったし
第一TDPは890GXより低いんだからな

・JAPANチップのμPD720200 2つ(msiのはCHINAチップの模様)
・ALL日本固体コン(ASUSは中華コンに走った)
・AMI BIOS
・追加のSATAポートもMarvellのSATA6Gb/s
・PCIが2スロット
・背面にCMOSクリアスイッチ
・板上にスイッチ類と7seg
・890FXでも17k
なんか890FX Deluxe3 はASRockの名板になりそうな予感
302Socket774:2010/04/29(木) 10:48:53 ID:WMoDk2qq
>>284
x17なのはTurbo COREが効いている状態だからです。
まあ、何があっても驚きませんが。

>>199
ここです。
http://techreport.com/articles.x/18539
| It also sports new SB850 south bridge silicon with a 6Gbps Serial ATA
| controller of AMD's own design, which is very exciting indeed.
...
| AMD designed the new SATA controller itself, too, which is a departure
| from previous south bridge chips that used third-party storage
| controller logic.
303Socket774:2010/04/29(木) 10:50:33 ID:WMoDk2qq

>>199じゃなくて>>299で。
304Socket774:2010/04/29(木) 11:48:03 ID:fYJCmfc6
コスパ的に、890FX Delux3がきになります。

ASUSを今、使ってるけど、
初心者おことわりときいてるけど、どうなんです。
305Socket774:2010/04/29(木) 11:56:29 ID:Kp1MXwzH
>>304
俺は本人のやる気次第と判断して買ってきた。
890FXDeluxe3はドスパラも品薄だったぞ。
306Socket774:2010/04/29(木) 11:57:29 ID:9U6NkULj
>>304
一度自作組んだ人なら平気だよ
初自作にはおすすめしないけど
307Socket774:2010/04/29(木) 11:59:37 ID:mCPFN3pe
これまで、Asrockを3枚くらい使ってるけど、いい板だったよ。
普通に自作してるって語れるレベルならなんとかなるだろう。
でも、ここでそういう事を聞いてくるレベルじゃ無理かもね。
308Socket774:2010/04/29(木) 12:07:26 ID:fYJCmfc6
さんくす 突撃してくる。
309Socket774:2010/04/29(木) 12:56:32 ID:Kp1MXwzH
なんだ、ASRock日本語サイトはないけど、日本語説明書はついてるんだな。
310Socket774:2010/04/29(木) 13:22:25 ID:GVISwNon
初自作がASRockな俺は他メーカーのマザーが怖くて使えない。
311Socket774:2010/04/29(木) 13:44:09 ID:S54qczgr
みんなよく考えろw
変態ぽさがなくなったんじゃなくて
これだけの物をこの価格で出すことが変態ぢゃないのかw
312Socket774:2010/04/29(木) 13:46:40 ID:1kbKNO0U
どすパラ、もうなかったwww
313Socket774:2010/04/29(木) 14:03:46 ID:fYJCmfc6
まあ、みんなの報告を待ってからでいいんじゃまいか
314Socket774:2010/04/29(木) 14:07:47 ID:j0KOF1+7
>>312
既に通販は2日くらい前からなかったしなー
315Socket774:2010/04/29(木) 15:19:48 ID:Kp1MXwzH
>>312
開店当初から2個しかなかったしな・・・。
316Socket774:2010/04/29(木) 16:13:03 ID:WMoDk2qq
http://www.digitimes.com/news/a20100428PD221.html
Motherboard makers experiencing tight supply of AMD new southbridge
Monica Chen, Taipei; Joseph Tsai, DIGITIMES [Wednesday 28 April 2010]

TSMCの55nmプロセスの生産量の限界によりSB850の供給が不足している。
AMDはSB810の発表を延期し、マザーボードメーカーは代替としてSB710を用いる見込み。

という記事なのですがSB850は65nmなので関係ありません。
各所で孫引きされていますが、まだそういうツッコミも見ません。
317Socket774:2010/04/29(木) 17:07:07 ID:pQXa0eou
890FX Delex3、99本店と99exに結構あったよ
ドスパラに比べると3000円くらい高い
ドスパラは次の入荷もあの値段かな
99にかなり入荷されてたから99の方が入手しやすいかもね
318Socket774:2010/04/29(木) 17:18:34 ID:j0KOF1+7
>>317
2万円で99出してるの?
というか6コアセット割引中だから高くなってるだけ?
319Socket774:2010/04/29(木) 17:39:49 ID:pQXa0eou
>>318
19800円でした
Extreme3が、16800円→14800円の特価だった(99ex)
連休中Delex3も安くなるかも
320Socket774:2010/04/29(木) 18:06:38 ID:l4Nf48OS
さすがに上位はユニスターも乗せてくるか
321Socket774:2010/04/29(木) 18:40:18 ID:pQXa0eou
ドスパラはユニスター経由じゃなくてドスパラ経由?
代理店税がない分安いのかな
322Socket774:2010/04/29(木) 18:50:55 ID:tph/zXZG
それいうならドスパラ直だろ・・
323Socket774:2010/04/29(木) 18:54:28 ID:76b+5nah
※ネットショップは対象外です

ツクモむかつく
つくもたんがいなかったら、がっぺむかつく
324Socket774:2010/04/29(木) 18:57:42 ID:fYJCmfc6
>>317

3000円高かったら、890FX Delex3の魅力が半減のような・・・。
325Socket774:2010/04/29(木) 19:11:21 ID:pQXa0eou
>>324
CPUもいっしょに買ったので-3000円
そして延長、交換保証諸々入れたらその3000円もパー
1055Tが伸びなかったら1090Tに変更するかも
326Socket774:2010/04/29(木) 20:16:36 ID:6x/xlazx
マザボに785やら890やら数字があって同じソケットなのに、やたら価格に差があるのはいったいどういうことニダ・・・
327Socket774:2010/04/29(木) 21:14:53 ID:bN3fyi4y
別スレでASUSさんのやる気ない実体を知った
子会社の方が品質よさそうだなぁ
328Socket774:2010/04/29(木) 21:45:25 ID:j0KOF1+7
1090Tと890FX Delex3の組み合わせはそそるよなぁ・・・
IYHしてしまいそうだ
329Socket774:2010/04/29(木) 21:49:36 ID:WQqeHZlY
>>328
それはIYHとは言いません
330Socket774:2010/04/29(木) 21:56:03 ID:d8kDmPym
安いから必要じゃなくても思わず買ってしまいそうだ
下手にショップ行けん
331Socket774:2010/04/29(木) 22:32:26 ID:+YZqzHny
とりあえず1055の95Wが出るまで待つことにしよう
332Socket774:2010/04/30(金) 05:25:58 ID:WRzZRFJU
333Socket774:2010/04/30(金) 10:06:15 ID:GB4CcIgZ
GA-890FXA-UD5
GA-890FXA-UD7
発表だけされたが、発売情報が・・・
334Socket774:2010/04/30(金) 10:39:15 ID:a7QeaTGW
Hybrid CrossFireXって全然話題にのぼらないけど
使えない機能なの?
335Socket774:2010/04/30(金) 12:09:38 ID:Bo3M3Y+j
>>334
一ランク上のビデオカード買ってきたほうが
速いし楽だから
336Socket774:2010/04/30(金) 13:21:52 ID:rbzrWmCh
>>334
使えないっつーか、使い道がいまいちわからん
結局、オンボと同じ位のローエンドグラボが余ってる人以外に恩恵無いし
337Socket774:2010/04/30(金) 13:53:18 ID:yUIep+aX
2ch→オンボード
ゲーム→ビデオカード

という切り替えを再起動なしでできる機能だったらものすごくほしい
338Socket774:2010/04/30(金) 14:09:01 ID:9ciZIwrl
将来的にはVPU+カードでNVのOptみたいに連携できるようになるだろうね
339Socket774:2010/04/30(金) 14:09:29 ID:hQyIuci/
VGAのクロック調整ですむ話
340Socket774:2010/04/30(金) 16:23:04 ID:OceO8Fel
880GMH/USB3って安いなーって思ったらSB710だった・・
 
アスロック先生850で安くだしてくだしあ
あとATX電源コネクタが上すぎると裏配線できなくて嫌いです^^
341Socket774:2010/04/30(金) 16:31:35 ID:vY5hp5nS
Delex3 まだ秋葉原に在庫ある?
342Socket774:2010/04/30(金) 18:26:04 ID:8RWD3NI1
>>341
99ex4F、99本店地下
343Socket774:2010/04/30(金) 18:56:39 ID:ObADn2OK
delex3は回るのだろうか
回るんならつなぎで買った785Gから乗りかえたい
344Socket774:2010/04/30(金) 19:54:40 ID:S3gl0pjZ
GA-890FXA-UD3Rはいつでるの?
最低PCIが2つ欲しい。
345Socket774:2010/04/30(金) 20:58:33 ID:ruTPhbWJ
delexと書くのが流行り?
346Socket774:2010/04/30(金) 21:17:46 ID:UHAb6sp1
ツンデレックス
347Socket774:2010/04/30(金) 21:49:07 ID:Ma5GpPi9
あれ?祖父のページからCrosshairが消えてる・・・?何かトラブルでもあったのか???
348Socket774:2010/04/30(金) 21:55:46 ID:ETBy3Ko/
シンクのアレじゃね?
349Socket774:2010/05/01(土) 00:12:10 ID:yf9kDXOy
>>334
以前780G+HD3450で実験的にやってたが3Dパフォーマンスは約1.7倍上昇。
スリムケースだと拡張が限られていてロープロでパフォーマンス上げるにはこれしかない。

フルサイズカード使えるならHD3650以上のカード普通に購入したほうがいい。
350Socket774:2010/05/01(土) 00:25:36 ID:rjVtSlsN
Hybrid CrossFireXって対応グラボがもっと増えれば案外いけると思うんだ
例えば5770+890GXとか
実現すればTDP低く抑えつつ性能向上が見込める
58XX以上はさすがにTDP高くなるからな
それでもGTXよりは遥かに低いが
351Socket774:2010/05/01(土) 00:28:59 ID:RWQg31b3
>>350
それで5770+αの性能とか、完全切替ができるなら良いんだけどな。
352Socket774:2010/05/01(土) 00:31:34 ID:vWup95i2
DELLが出しているノートPCみたいに
使用するグラボを内蔵と外付けみたいで切り替えれればいいんだけどな

通常はオンボでゲームやるときだけ、外付けとか
353Socket774:2010/05/01(土) 00:40:08 ID:vdE5q65e
>>348
なんかあったのか?まぁ糞コンの時点で候補外ではあるんだが
354Socket774:2010/05/01(土) 00:40:17 ID:NnWsp7lC
>>350
NVがIONでやってるみたいに、
IGP側だけで余裕なデスクトップ画面とかはカードを単なるアイドルじゃなく電源完全に落とせるようになれば
ハイエンドカード使用者でもIGP付選択する価値が出てくるね。
逆に、カード側が圧倒的に早い環境でカード描画してる時はIGPのシェーダ電源断ができればデメリットはなくなる。
カードがミドル以下なら負荷に応じて
両方使用>カード描画、IGP電源断>IGP描画、カード電源断
とすればいい。
355Socket774:2010/05/01(土) 00:41:37 ID:NnWsp7lC
>>353
シンクの成型不良に起因する塗装剥がれをマジックで塗りつぶした固体が複数出てきた
356Socket774:2010/05/01(土) 00:47:43 ID:vdE5q65e
>>355
なにそれ酷い
RVEの延期もその辺が原因なんかね?
357Socket774:2010/05/01(土) 06:45:48 ID:9tn/p0gZ
>>353
一応あのシリーズだけは元富士通の今は富士通+ニチコン出資のFPCAP製ぽい。
でもあんな色のは見たことないし公式見ても今までの赤色でロゴがFPになっただけのしか見当たらない
358Socket774:2010/05/01(土) 11:06:54 ID:cr4oagxG
GIGAの890FXマダァ〜?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
おせーと他のかっちまうぞ〜
359Socket774:2010/05/01(土) 11:21:27 ID:00F7tlw8
在庫あればasrockが鉄板だろ
360Socket774:2010/05/01(土) 11:26:28 ID:ASuUTIRP
気のせいでなければ、最近のASRockって手堅い仕様の製品ばかりだよな。
今回のAMDの800番系、Intelでも素性の良さそうな構成ばかりでかなり魅力的。
361Socket774:2010/05/01(土) 13:15:44 ID:w3SYRwUm
Delux3、10:30分頃まわって99本店、99exに1個ずつあった
祖父本館に展示してあるC4Fのヒートシンクはマジックで傷が消されている
でも光の反射で丸わかり
362Socket774:2010/05/01(土) 15:00:13 ID:pP6uaRC9
C4F買おうかとおもったけど、傷写真みて萎えたわ
363Socket774:2010/05/01(土) 15:13:06 ID:YKrwCQxf
Gigabyte890GPA-UD3Hにしたらfriioが起動しなくなったんだけど
USB3.0だとfriioNGとかそういうことはないよね?
インストール自体は正常終了するし
364Socket774:2010/05/01(土) 15:49:06 ID:9nKF5Wqc
GIGAのGA-880GMA-UD2Hまだー?
SB710とかふざけたのはいらねーんだよ
365Socket774:2010/05/01(土) 16:14:01 ID:vdE5q65e
戯画(笑)
366Socket774:2010/05/01(土) 16:42:40 ID:g6AVoCOz
890FXママンは如何に
ASUSは傷っぽいしMSIは何かBiosの調子が思わしくないし
Gigaは出てこないし他はよく知らないし
変体だけなのかなぁ
367Socket774:2010/05/01(土) 16:46:51 ID:RWQg31b3
MSIの公式BIOSなんて飾りです。
偉い人にはそれがわからんのですよ。
368Socket774:2010/05/01(土) 16:55:03 ID:vdE5q65e
790FXではmsiが鉄板同然だったのにな・・・
ASRock買うしかないか
369Socket774:2010/05/01(土) 17:46:35 ID:7FWuSovt
ASUSも790FX+SB600は良かったんだけどねーw
370Socket774:2010/05/02(日) 04:21:17 ID:t6Ea6pH3
890GXのmicroATXで組むつもりだったのにASRockの890FXに惹かれる。
なんてこった。ケースから構成練り直しだぜ
371Socket774:2010/05/02(日) 05:40:07 ID:0qnKW5me
372Socket774:2010/05/02(日) 05:44:42 ID:cjkBjMWI
>>371
Phenom II X6 1090T Black Edition BOX (Socket AM3) 残り26個
Deluxe3 品薄
Extreme3 完売
M4A89TD PRO 完売


いやはや・・・
373Socket774:2010/05/02(日) 07:41:40 ID:8QIec/5d
>>372
X6は、次々に在庫が増えている印象
ASUS C4Fも完売
検索しても出てこなくなった
374Socket774:2010/05/02(日) 07:43:31 ID:ray0S2CO
CPUが潤沢でもマザーが足りなくなったというオチか
375Socket774:2010/05/02(日) 07:50:00 ID:JfUHCBS3
>>373
次々に在庫が増えているって、凄いな!
376Socket774:2010/05/02(日) 08:02:00 ID:8QIec/5d
>>375
個数を30個前後に保っての無限在庫商法か
実際は日本に3000個だっけ
377Socket774:2010/05/02(日) 08:30:25 ID:jYrZSwSD
通販でもツクモたん袋ください
378Socket774:2010/05/02(日) 08:49:20 ID:tOXLkdeb
>>375
ポケットの中に入れて叩くだけで増えるからな
379Socket774:2010/05/02(日) 12:32:30 ID:yGVkyQfu
こっちのスレかASROCKスレかどちらに書こうか悩んだんだが890FX特有
なのかもしれないんでこっちで質問です

890FXでWIN7の32bitを組んでる人に質問なんだけどAHCIにして抜き差し
アイコンて出てる?ASROCKの890FXで組んだんだが抜き差しアイコンて
出てる?790FXでは出てたんでHDDが悪いわけじゃないはずなんだけど
他の人はどうでしょうか?
380Socket774:2010/05/02(日) 16:23:45 ID:soh25kb9
WIN7はほとんどのアイコンは自分で有効にしなけりゃ出てこないわけだが
381Socket774:2010/05/02(日) 16:29:18 ID:8MgRIZ9Q
>>371
LANがBroadcomなら選択肢に入れるけど、違うからな〜!
382Socket774:2010/05/02(日) 18:44:07 ID:xxqFs0Z/
Atherosは蟹より評判が悪いっぽいのがなんとも
Broadcomとは言わないがMarvellとか蟹とかならよかったのに
383Socket774:2010/05/02(日) 19:16:44 ID:29Bofq2J
Marvellはいい。
Intel SSDのコントローラもMarvellだし。
384Socket774:2010/05/02(日) 21:54:53 ID:oXzQABR9
ちなみにSB850に内蔵されてるMACはBroadcom、のソースはどこ?
385Socket774:2010/05/02(日) 22:04:16 ID:bQzhBv+2
>>383
NICの話しなのに何でSSDコントローラに置き換わってるんだよ

MarvellもAtherosも等しくダメだな
386Socket774:2010/05/02(日) 22:11:38 ID:C5wKkoFK
カニは嫌ぁカニは嫌ぁ

せめてマベにしてほすい
387Socket774:2010/05/02(日) 22:13:37 ID:psrxvN1i
んなに蟹も悪くないと思うがな
一時期よりは遙かにマシになった
388Socket774:2010/05/02(日) 22:21:45 ID:C5wKkoFK
ギガニは良いカニと聞くんだけどね。
100BASEの頃の実績が・・・
389Socket774:2010/05/02(日) 22:35:12 ID:ZbT8VfIa
カニは100のころ、カニ同士でファイル転送すると50Mくらいしか出ないとかあったからな。
今のpcカニ同士で接続したら100Mスイッチ経由で理論値ギリまで出る。
安定してるし、他よりよっぽどいいよ。
390Socket774:2010/05/02(日) 22:41:50 ID:+CuKh6M5
オンボードサウンドの蟹チップもそこそこ優秀だな
昔しか見えない奴には信じられないだろうが
391Socket774:2010/05/02(日) 22:46:39 ID:cjkBjMWI
>>390
メモリでサムスンだよな!とかいう人もまだいたりするので仕方ないです
392Socket774:2010/05/02(日) 22:55:22 ID:CdlYfipv
五年前に比べると全然良いね。
393Socket774:2010/05/02(日) 23:20:08 ID:bQzhBv+2
少なくともギ蟹(8111C)よりAtherosはダメダメだったよ
394Socket774:2010/05/03(月) 00:02:38 ID:Y5av1ao4
NICなんて買い足すものだろ。
Intel以外は糞。
395Socket774:2010/05/03(月) 00:08:04 ID:UDsAf1gN
そんなこと、なーいーさーwww
396Socket774:2010/05/03(月) 00:09:22 ID:rFWVkPM8
>>394
NICスレ見てみ
最新のIntelドライバは最悪の状況だよ
397Socket774:2010/05/03(月) 00:14:10 ID:G24S9EcF
Intelも悪くはないと思うが高い金払ってまで導入しなきゃいけないかというと微妙なような
10Gbで構築してるというのなら別だが
398Socket774:2010/05/03(月) 00:17:28 ID:rFWVkPM8
蟹も汗ロスも最新のドライバを公式から落として突っ込んどけばそれなりに動いてしまうからな
完全にオンボNICが壊れたなら追加してもいいだろうが
399Socket774:2010/05/03(月) 00:19:06 ID:qsQrFxEf
まあ、アレルギーで食べられない人もいるからな。エビも。
400Socket774:2010/05/03(月) 01:46:21 ID:qUHptejE
401Socket774:2010/05/03(月) 02:46:16 ID:b7RKcjJB
いまどき、インテル信者も古い話だよな。
402Socket774:2010/05/03(月) 03:38:46 ID:rFWVkPM8
Windowsでクライアント利用限定ならどれもそつなく動いてしまうようになったからね
サーバ利用ならProliantでも使われているBroadcom一択でしょうな
403Socket774:2010/05/03(月) 04:10:28 ID:nVgg9GpB
>>400
ギガの詐欺マザボたけーな
上でintelNIC言ってるような奴が買っちゃうんだろうね(′・ω・`)
404Socket774:2010/05/03(月) 06:46:01 ID:No5p8qey
ASUSのシンク削れてるやつって、放熱面積増える分良いという話ではないよね?
405Socket774:2010/05/03(月) 08:04:31 ID:aAUeTL/o
今回の戯画は一味違うぜ!
406Socket774:2010/05/03(月) 08:04:34 ID:6ub7Go2O
僕は3.com信者!
407Socket774:2010/05/03(月) 08:16:22 ID:8y1Cq6gR
僕のは3cmかと思った。
408Socket774:2010/05/03(月) 10:27:58 ID:he49WAq8
今でもギガイーサの蟹同士だとジャンボパケットを大きめにすると速度が異常低下したりするよね
409Socket774:2010/05/03(月) 11:00:44 ID:HbFafmrr
NICスレでやれ

いまどきのPC同士ならジャンボパケットを使うメリットなんかねーよ
410Socket774:2010/05/03(月) 11:24:00 ID:lYcUaq1S
ジャンパポケットに見えたら僕と握手
411Socket774:2010/05/03(月) 11:39:20 ID:lnuR+eyG
おっぱいに見えた
412Socket774:2010/05/03(月) 11:58:48 ID:MugWpJbL
AsRock 890FX Deluxe3 まだ売ってるー?
413Socket774:2010/05/03(月) 12:02:53 ID:3tS5kogG
ジャンパという言葉についつい煽られ反応をしめしてしまう俺は巨人ファン
414Socket774:2010/05/03(月) 12:08:16 ID:Uv1Urctk
>>412
どすパラ昨日の夜は売り切れと言われた
ほかはしらね
415Socket774:2010/05/03(月) 13:10:36 ID:gxLDB8Tv
>>407
そりゃぷにってことかい ちょっ
416Socket774:2010/05/03(月) 15:09:01 ID:zIqEsneJ
カニニククイタイ
417Socket774:2010/05/03(月) 17:08:08 ID:WnG47AH6
780Gマザーが液漏れしだしたので買い替えを迫られています
・DDR2が使える(4スロット)
・オンボードビデオあり
・サイドポートメモリ128M付き
・TDP125W及びC3対応
この条件で安くて鉄板って言うとどれ買っておけばいいかな?
OCはしないしx6は非対応で構わないです
418Socket774:2010/05/03(月) 17:14:53 ID:B+BC3vSD
890FXは今の所は変体がオススメみたいだね
売ってる所あればいいけど
419Socket774:2010/05/03(月) 17:38:39 ID:Q8l/iFcH
A7DA-S
420Socket774:2010/05/03(月) 18:06:46 ID:aBXkzzUo
液漏れしたコンデンサ交換で余裕でした
421Socket774:2010/05/03(月) 18:26:39 ID:pwvMmBD3
>>418
良いという報告も悪いという報告もどちらも見ないんだが
422Socket774:2010/05/03(月) 18:27:29 ID:mlVpN4Ol
悪いという報告がないだけいい
423Socket774:2010/05/03(月) 19:06:20 ID:8y1Cq6gR
>>417
Jetwayだけはやめといた方が良い。
424Socket774:2010/05/03(月) 19:47:22 ID:IOAIJdcC
Gigaの890FXはいつになったら出てくるんだ
何かあったのだろうか
425Socket774:2010/05/03(月) 19:50:01 ID:/926emOG
790FXTAを直前?に出しているから出せない(処分できないと困る)からとかあったりしてな。
・・・790FXTA買いましたよっと。orz
426Socket774:2010/05/03(月) 20:55:28 ID:SnVGzn2V
秋葉の店員に聞いたら、GIGAの890FXの入荷は
早くて物流再開後のGW明け〜3週間後位らしい、ホントかどうかはしらん
変態FXは完売だし、ASUSは中華コンだし、MSIほどCFしないし
890GXに手を出そうとして我慢した・・・
427Socket774:2010/05/03(月) 21:04:04 ID:0ahfVT+6
890でて790は値落ちするかとおもったら店頭から消えていた
アキバまでいくのめんどっちい
428Socket774:2010/05/03(月) 21:08:38 ID:B+BC3vSD
アキバ行っても変態890FX板無いのか
修理出すついでに買ってこようと思ったけど
行くの止めるかな
429Socket774:2010/05/03(月) 21:22:44 ID:KCZ6WfAv
あれ?99もハケチャッタノ?>変態890FX
430Socket774:2010/05/03(月) 21:37:58 ID:/926emOG
今、99はドス対抗価格で同じ値段だよね。
そしてAMD CPU同時購入でさらに割り引き・・・おいしいけど今は買えない。orz
431Socket774:2010/05/03(月) 21:54:57 ID:MugWpJbL
とりあえず行ってきた

AsRock 890FX Deluxe3
ドスパラ・ツクモ両方ともに秋葉原店舗に在庫なし

AsRock 880G Extreme3
ツクモ品薄状態


890FXはMSIのが在庫あるみたい
432Socket774:2010/05/03(月) 22:16:27 ID:u9caig65
やっぱ板ねぇかぁ
友人の引っ越し、仕事の付き合いの麻雀等がすんででやっと明日からフリーだと思ってたのに…
433Socket774:2010/05/03(月) 22:26:51 ID:smsGavaz
お前の都合は関係ない
434Socket774:2010/05/03(月) 22:48:43 ID:B+BC3vSD
ドスパラとツクモ以外変態置いてある所どこだ
前は顔とかあったけど最近は置いて無いよな
435Socket774:2010/05/03(月) 22:53:08 ID:Kl9YB0Vf
そんな時にはBIOSTARをどうぞ
436Socket774:2010/05/03(月) 22:56:32 ID:j0G9SkYA
GeForce FX5900 VS オンボ785G or 890G

どれぐらい差があるんですか?
437Socket774:2010/05/03(月) 23:06:05 ID:qsQrFxEf
すくなくともFX5900よりは速いし、動画再生支援もある。
それにFX5900じゃシェーダーのバージョンで動かないのが多いだろう。
438Socket774:2010/05/03(月) 23:06:50 ID:Tju2+Cri
439Socket774:2010/05/03(月) 23:42:20 ID:j0G9SkYA
>>437,438

Thx!
それだけだと何なんで・・・

Hardware-Navi によると
GeForce FX5900     700前後? 【XT;677 5700Ultra;724 より】

オンボ785G(HD 4200)  1632
オンボ790G(HD 3300) 1952
オンボ890G(HD 4290) 1953

スコア的には2〜3倍ってとこ?

ちなみにスコア的に

GeForce 6800 XT 1530
GeForce 8400 GS 1699
GeForce 6600 GT 1821
GeForce 6800   1913

ぐらいの性能ってことね。


Intelならってことで

HD Graphics i5-661 2084

440Socket774:2010/05/03(月) 23:52:51 ID:VejQy8kp
Core i5のIGPは最適化しまくりだからGPUスコア見ないとダメなんじゃないの…?
441Socket774:2010/05/04(火) 04:51:45 ID:WjCp1Qtz
そういった比較サイトはアレだよアレ。
CPUが違うとアレなのに、それじゃ余りにもアレじゃないか。

3DMark05
 Pentium 4 2.2GHz + GeForce FX 5800 = 726
 Pentium 4 2.6GHz + GeForce FX 5900 Ultra = 1233

CPU環境を晒して3DMark05の結果を報告してくれるアレな人を待ってみよう。
3DMark05はマルチスレッドに対応してないから、
GPUのアレな部分が出やすくて以降の3DMarkより意外とアレなんだよね。
いくら785Gでも、もし倍率落とした状態のPhenom IIと比較したら結構アレだと思うんだ。

昔のCPUで使う人は余りいないだろうから、今更こういう比較もアレなことは認めるけどね、でもね、だけどね、
「 780G は 7万円 近くした FX 5900 より 強いんだぜ 」なんて何も知らないゆとりに言われたらムカッとくるだろ。
442Socket774:2010/05/04(火) 07:49:42 ID:E8bXgbXl
そんなのでイチイチむかついてたら自作できないだろw
メモリを当時幾らで買ったとかPentiumPro幾らで買ったとか、武勇伝はココロに秘めて置けよw
443Socket774:2010/05/04(火) 07:53:22 ID:jd3YA6+r
アレだらけだな。ジェスチャーで説明するのが好きか?w
まあ、>>438のようなトータルスコアなんて資料として利用する価値がない。
444Socket774:2010/05/04(火) 07:58:06 ID:4djLBdA5
>>441
780Gは7万円近くしたFX5900より強いんだぜ
445Socket774:2010/05/04(火) 07:59:20 ID:kueSm9Lp
いまさら5900とかただでもいらないしな。
446Socket774:2010/05/04(火) 08:02:36 ID:4u0/32OE
AsRock 890FX Deluxe3だけど今のとこごく普通の板という感想しかあげられん
もっとも910eのシングルGPUという構成だからだろうけど。しいてあげるなら

1.据付のチップセットファンは静か
  省電力&静穏性をそれなりに求めてたから取り外す必要がなかった
2.UMAXの1600メモリを1600設定で普通に認識した(2G4枚)
  サファのmini-itxはNGだった&890GM-PRO3も認識してたからこれが普通なのかも
3.ケースファン3つBIOS上でフルとマニュアルで設定可能
  マニュアル設定でレベル項目が出る(どういう設定かはわからんけど)

くらいかなあ。あとBIOSで140が出てたからいれておいた。(890GMも120が出てるよ)
他何かある?わかる範囲で答えるけど
447Socket774:2010/05/04(火) 08:04:52 ID:sxaRWI3P
UMAXの1600メモリはメモリが悪かっただろ・・・たしか。
Core i3/5/7でも相性出ていたみたいだし。動いてラッキーという感じがするが。
448Socket774:2010/05/04(火) 08:06:51 ID:+ZwD/mcU
>>446
低電力耐性どう?
ASRockは電源周りが弱いといってる人よくいるけど
449Socket774:2010/05/04(火) 08:57:38 ID:4u0/32OE
>447
 ありゃそうだったのか・・・それは高い買い物しちまったなあ
 まあ890FXで動いてるから良しとしようかな

>448
 低電力耐性ってCPUでええのかな?
 今のとこ910eにK10stat使って

  P0 2600 1.0500V(1.048V)
  P1 1900 0.9000V(0.998V)
  P2 1400 0.8500V(0.848V)
  P3 800 0.8000V(0.800V)
  
の設定で動かしてる(他はデフォ,()内はCPU-Z値)
これからもうちっと詰めるけど、これがいいかの判断はは人それぞれなんで
判断はお任せ
450Socket774:2010/05/04(火) 08:59:42 ID:4u0/32OE
>449の一部訂正

  P1 1900 0.9000V(0.998V) > P1 1900 0.9000V(0.898V)

451Socket774:2010/05/04(火) 09:19:30 ID:jd3YA6+r
>>449
memtestはした?
452Socket774:2010/05/04(火) 09:26:04 ID:+ZwD/mcU
>>449
ありがと
・P3 800 0.8000V
800MHzでどこまで電圧下げられたか
詰めたらまた教えてください
453Socket774:2010/05/04(火) 09:28:16 ID:zX6Q075Q
電圧下げてもたいして電気代かわらないのにわざわざ保証対象外のことやる意味ってなんなの
454Socket774:2010/05/04(火) 09:31:58 ID:+ZwD/mcU
温度も下がるし
ファンの回転数も下がるし
下げて困ることなんて自作では何一つないよ
455Socket774:2010/05/04(火) 10:57:14 ID:6/9USqZP
一応0.7V以下にはできるけど、低電圧すぎて危険だし
0.8V以下に下げても消費電力ほとんど変わらない
456Socket774:2010/05/04(火) 11:14:09 ID:HFQm6PPg
自己満足だから別にいいんじゃね?
P3 800だと辛いから、1000にあげているけど。
457Socket774:2010/05/04(火) 11:32:43 ID:gITe/e23
自己満足したいなら自分で試せよと思うがな
458Socket774:2010/05/04(火) 12:35:19 ID:4u0/32OE
>451
個人的な経験ではメモリの不具合はwindowsインスト時で発覚してるから
無問題と判断してたんだが,とりあえずmemtest86+を回してみたけど,1週
問題なく回ったよ

電圧詰めはこれからだけどPrimeとはいわないが個人的な使用で問題ない
のを確認するから報告するとしても先になると思う
ただ>455,>456,ももtっともだな〜と思ったり
459Socket774:2010/05/04(火) 19:03:07 ID:9ALjKxqD
今日アキバに890FX板買いに行ったが
本命の変態は全滅で残りのASUSは
22kの板は値段の割りにはちゃっちかったのと
上位は新しいの出るから両方パスした
残りは見た目はよくて値段そこそこのMSIしか
無かったので不具合の話出てるの承知で買ってきた
790FX-GD70が死んで痛い出費だった
460Socket774:2010/05/04(火) 19:25:01 ID:SQ149PxP
ASROCKは全般的にやすっちぃ部品で組み上げてるから
ボードの抜き差しを何回か繰り返すと接触悪くなるよ
461Socket774:2010/05/04(火) 19:29:25 ID:eu6M8FEM
アッー!*すろっく
462Socket774:2010/05/04(火) 19:56:10 ID:jd3YA6+r

     * おおっと!せっしょくがわるい *
463Socket774:2010/05/04(火) 19:57:38 ID:aVkuASJz
RS880/RD890のデータシート
どっか見れるとこないですかないですね?
464Socket774:2010/05/04(火) 20:19:43 ID:omHs7s75
AMDのサイトではだめなの?

英語だけどw
465Socket774:2010/05/04(火) 20:42:10 ID:aVkuASJz
http://developer.amd.com/assets/45732_rs780e_ds_pub_3.10.pdf

こんな感じの。
一般には旧いのしか公開しないのかね。
466Socket774:2010/05/04(火) 20:43:51 ID:soGtHqqD
このスレでM4A88TD-V EVO/USBの話題がさっぱり出ないのはもしかして微妙な品だったから?
1090Tと一緒に買ってまだ開封すらしてないけど失敗したかな俺
467Socket774:2010/05/04(火) 20:49:26 ID:eq9jkIMj
M4Aスレ行ってら
468Socket774:2010/05/04(火) 20:55:46 ID:zemZchwJ
>>466
ASUSは既に終わってるよ
469Socket774:2010/05/04(火) 21:04:51 ID:9ALjKxqD
あの半端っぷりは異常
470Socket774:2010/05/04(火) 22:08:44 ID:xPe3acxQ
ASUSは最近、部品の品質落としてるし
微妙にしょぼい仕様が多いんだよ

昔はASUSが鉄板だったが
471Socket774:2010/05/04(火) 22:25:57 ID:jd3YA6+r
1090T&890FXの組み合わせで電圧下げてみた。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272956641/9
472Socket774:2010/05/04(火) 23:27:15 ID:zemZchwJ
ASUSマザー ブランドは存続自体が微妙でしょ?
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20091217033/
473Socket774:2010/05/04(火) 23:35:55 ID:M1+UP49b
各社8xx系メインモデル890FXの比較をまとめてみた(CROSSHAIRとか除く)
ASUS M4A89TD PRO コンデンサ:中国or台湾製 21〜22k 在庫多数
MSI 890FXA-GD70 コンデンサ:日本製(CrossFire2スロ4本可)23〜24k 在庫希少
AsRock 890FX Deluxe3 コンデンサ:日本製(USB3.0端子4個)17〜20k 完売
GIGABYTE GA-890FXA-UD5 Rev.2.0 コンデンサ:日本製(Ultra Durable 3) 19~24k? 未発売
オレはAsRock再入荷待ちかGIGABYTE発売待ち
474Socket774:2010/05/04(火) 23:36:05 ID:DiT0PFyj
ASUSは半端品質で890FXマザーの選択からはずれ
MSIは微妙な不具合が気になる・・・夏くらいまでには安定するかもだけど
変態は変態だしなぁ
Gigaの890FXがどんなものなのか確認してからメインボードを決めるか
475Socket774:2010/05/04(火) 23:39:43 ID:E8bXgbXl
gigaには良い思い出がないなぁ…見た目は良いのに。

最近で一番安定してたのがalbatronが最後だ…安定させられない俺がシメジなんだろうけど
476Socket774:2010/05/04(火) 23:40:30 ID:bHxd8XXH
Gigaはやめとけ、添付ソフトがクソすぎる
477Socket774:2010/05/04(火) 23:42:26 ID:9ALjKxqD
Gigaのハイエンドは毎回微妙な気が
最近はMSIばっかだ
478Socket774:2010/05/04(火) 23:59:52 ID:YslSG4UY
ASRockは別チップのSATAもMarvellで3.0だし、電源フェーズも一番多いぽいし安いし頭ひとつ抜けてる感じだな
売り切れるわけだわ。
479Socket774:2010/05/05(水) 00:01:51 ID:eu6M8FEM
  へ     /    .┼_  |  |   へ     /    ┼_  |  |
 /  \  /\/  │─  |  |  /  \  /\/  │─  |  |
       , '´ ̄ ヽ         , '´ ̄ ヽ         , '´ ̄ ヽ       , '´ ̄ ヽ
     (~レノ八ヾ)      (~レノ八ヾ)       (~レノ八ヾ)     (~レノ八ヾ)
     \リ゚ д ゚ リ/     \リ゚ д ゚ リ/    \リ゚ д ゚ リ/   \リ゚ д ゚ リ/
    ノノ| Y |ヽヽ    ノノ| Y |ヽヽ    ノノ| Y |ヽヽ   ノノ| Y |ヽヽ
     /   ∪ゝ      /   ∪ゝ      /   ∪ゝ    /   ∪ゝ
      ~∪~~~~        ~∪~~~~         ~∪~~~~       ~∪~~~~
  へ     /    .┼_  |  |   へ     /    ┼_  |  |
 /  \  /\/  │─  |  |  /  \  /\/  │─  |  |
480Socket774:2010/05/05(水) 00:13:25 ID:Nr59lWWV
>>250
アバターだな
I See You.
481Socket774:2010/05/05(水) 00:14:53 ID:UFrZcc8p
変態て、むしろ褒め言葉だよな
それはともかく、DDR2の8XX系に期待
Mini-ITXなら失禁してしまうかもしれん
482Socket774:2010/05/05(水) 01:40:54 ID:oO6uMjwL
>>478
USB3.0も唯一JAPANチップのMPD720200を2チップ採用だからな
下位モデルではNECじゃないチップ使ってるしその辺の切り分けに好感もてる

ASUSも一定以上のモデルには日本製コンデンサ採用すればいいのに

それよりもGA-890FXA-UD7の終了っぷりがやばい
ATX規格に収まらなかった割にあまりにも残念な(ry
483Socket774:2010/05/05(水) 02:45:07 ID:oO6uMjwL
何考えてるんやろ、このラッチ・・・http://bit.ly/btShWA http://bit.ly/c7X2Gr
484Socket774:2010/05/05(水) 02:55:23 ID:uiagwJor
得体の知れない短縮は怖いな
485Socket774:2010/05/05(水) 04:29:58 ID:zrUbD+VA
文字数制限あるわけでもなし携帯からみるような所でもないんだから
短縮使う意味がないよな
何人踏んだかなふふんとか見てニヤニヤしたいのかね
486Socket774:2010/05/05(水) 05:27:30 ID:T7w7/4ny
なんか信用できなくなってきたw
487Socket774:2010/05/05(水) 07:07:59 ID:WQBXkdmQ
1つめが秋葉PCのjpg、2つめがasusだな。踏んでみようとは思わないが
488Socket774:2010/05/05(水) 07:17:02 ID:swqnOAsY
ブラクラなの
とりあえずNGIDにいれた
489Socket774:2010/05/05(水) 07:26:45 ID:3a7mBHUE
エロすぎる
490Socket774:2010/05/05(水) 07:39:31 ID:ZFx9uHM5
見慣れたM4A89TDじゃねーか。つまらん
491Socket774:2010/05/05(水) 07:58:19 ID:el/sxg7N
ところでラッチってどれのこと指してるの? PCIe x16のアレじゃないよね?
492Socket774:2010/05/05(水) 11:41:22 ID:mjeWaJAv
メモリの片側固定のことじゃね?

挿すとき「じょりじょり」って斜めに押し込んで嵌め込む。
493Socket774:2010/05/05(水) 15:34:36 ID:vbFnFKEH
それ結構前から云われてるけど上下逆に付いてる
用途的にVGA側が押しこみじゃないと意味が無い
逆側のDIMMソケットも存在するから何がしたいのか解らん
494Socket774:2010/05/05(水) 16:25:13 ID:P6Zos2bE
890FX-GD70のbios 1.2にしてみたが
biosでRAIDに設定するとRAID項目出る所でとまる
調べたら言ってる人結構いるからbios辺りの不具合だと思うが
RAIDで使いたいから残念だわ
修正biosが出るの遅くて、その前にASRockの890FXが
贅沢に出回ったら本気で泣く
495Socket774:2010/05/05(水) 16:27:11 ID:WQBXkdmQ
じ…贅沢…
496Socket774:2010/05/05(水) 18:52:46 ID:18kQgofV
ASRockが特別良いとも思わないが、今回はそれ以外のメーカーが酷過ぎるなぁ
Phenom II x4 960T あたりが出るまで待った方が良いのかも
497Socket774:2010/05/05(水) 20:14:57 ID:NmkLxmGf
酷すぎるってほど、その気にくわない面が原因で被害あったことあんの?
498Socket774:2010/05/05(水) 20:17:18 ID:u1etU8uC
叩かれまくってる戯画の890GXと1090T使ってるけど、特に困ったことは無いよ
あるとすればk10statの対応がイマイチだから板とか関係無いと言う…
499Socket774:2010/05/05(水) 21:08:44 ID:MlzaMmjo
贅沢は敵だ!
500Socket774:2010/05/05(水) 21:46:15 ID:nmw3EBGw
ちゃんと教えてやれよ 潤沢(じゅんたく) 贅沢(ぜいたく)
501Socket774:2010/05/05(水) 22:04:03 ID:5l/ZZG0X
汚宅
502Socket774:2010/05/05(水) 22:15:56 ID:Nr59lWWV
脆弱
503Socket774:2010/05/05(水) 23:15:07 ID:Kn/KZ8Qp
Zondag
504Socket774:2010/05/05(水) 23:27:20 ID:+w+m8e0x
8XX番のチップセットでMicroATXマザーの定番になりそうなのを教えてください。
505Socket774:2010/05/05(水) 23:29:13 ID:M3GOolqf
865G
506Socket774:2010/05/05(水) 23:31:00 ID:HbxIAKe3
ASUS CUSL2
507Socket774:2010/05/06(木) 00:33:57 ID:Z/YsfIXV
インテルネタはあえて無視してw 880Gしかないだろ
508Socket774:2010/05/06(木) 00:54:29 ID:KNJZexJL
ASUS P5A
509Socket774:2010/05/06(木) 13:45:14 ID:xHfvIeQb
ピゴキュー様以外に何があるというのだ
510Socket774:2010/05/06(木) 14:46:09 ID:/AZp2reg
790FXも890FXもそんなに大きな差がないから
貧乏な俺は安くなった790FX買えばOK?
790FXの鉄板はどこでしょうか
511Socket774:2010/05/06(木) 14:52:31 ID:LCUENPom
>>510
790FX-GD70

でもSB850とSB750は全然違うと思うけどなw
512Socket774:2010/05/06(木) 14:52:33 ID:bygTkyuP
>>510
3年前の790FX+SB600 DDR2おすすめ
513Socket774:2010/05/06(木) 15:08:07 ID:yFMh7GvN
そういえば、SB850のAHCIはSSDのTrimに対応したの?
514Socket774:2010/05/06(木) 15:15:58 ID:/AZp2reg
>>511
>>512

情報ありがと。
俺はベンチマニアじゃないしOCもしない素人だから
USB2.0でSATA2で十分という判断だけどSB850の方が幸せになれる?
515Socket774:2010/05/06(木) 15:20:43 ID:RMxfoT5l
>俺はベンチマニアじゃないしOCもしない素人だから
x90FXを選ぶ理由は?
まあ、長く使いたいならSATA3.0とUSB3.0に対応していた方が良いな。
516Socket774:2010/05/06(木) 16:44:08 ID:/AZp2reg
>>515
貧乏制作ながらなるべくコストパフォーマンスを上げて作りたいなと
890FX+SB850
790FX+SB750
の差は体感できるレベルの差はなさそうだから安い方を買おうかと
その程度の脳みそです・・すいません
517Socket774:2010/05/06(木) 16:55:14 ID:EVk+dt+M
>ベンチマニアじゃないしOCもしない
>なるべくコストパフォーマンスを上げて

890GXor870+SB850でいいんじゃ…
CFXしないなら790FXと8xxの差よりSBの差の方が圧倒的に出るはず
518Socket774:2010/05/06(木) 17:06:18 ID:/AZp2reg
>>517
890GXより890FX or790FXの方がパフォーマンス高いと勝手におもってました。
ありがとうございます。
890GXマザーだと1万円代くらいからあるのでそっちにしようとおもいます
519Socket774:2010/05/06(木) 17:13:35 ID:LCUENPom
>>518
おまえさんの用途では770 Extreme3位がちょうど良いかもしれん
520Socket774:2010/05/06(木) 17:24:26 ID:h65MKVFh
つーか
メモリをDDR2で持ってるのか
持っていないのかで全然違うと思うんだが…
521Socket774:2010/05/06(木) 17:26:54 ID:M6nhw0Ux
890GXと890FXのどちらかを考えてるんですが、電圧を下げて使用する場合は、
どちらがいいですか?
522Socket774:2010/05/06(木) 17:35:42 ID:LCUENPom
>>521
CPUの電圧のことならあんま関係ない
523Socket774:2010/05/06(木) 17:40:02 ID:/AZp2reg
>>520
すいません、抽象的な事書いてしまって
エスパーばかりみなさんにしてもらって・・

現在
CPU:Athlon 64 X2 4400+
MB:A8R32(socket939)
Video:HD4850
です。
DDR2もDDR3ももってません
用途は適度な3Dゲームとipodtouch用H.264エンコードです

ATAPI接続のPCからなのでほぼ全パーツ更新になるのですが
CPUはへのむX4 955or965
で作成したいのです(X6だと予算オーバーかなと泣きながら諦める)
ベンチマークはそんなに興味ないので、
体感できるなるべくコストパフォーマンスの高いPCの組み方を考えて調べてます
(CPが高い=品質が良い。安定している。バグが少ない)

それに合う一番適切なチップセットを探しています
安い方がいいですがCPU+マザボ+メモリの予算は4万程度です
524Socket774:2010/05/06(木) 17:41:03 ID:WHMUsCdV
むしろ板ごとの電源回路の出来に影響されるんでないの
525521:2010/05/06(木) 17:45:53 ID:M6nhw0Ux
そうです、CPUの電圧を下げたいのです。静音目的で。
チップセットがほとんど関係なくて、マザーの電源回路が問題なら、
あんまり自信がないんですが、ギガバイトがよさそうな気がしますが、どうですかね?
526Socket774:2010/05/06(木) 17:48:58 ID:WHMUsCdV
>>523
HD4850持ってりゃ内蔵GPUはいらんだろ
AMD 870で十分じゃね
527Socket774:2010/05/06(木) 17:50:37 ID:3F2JHpl9
CPU:PhenomUx4 965BE 約18,000 or 955BE 約17,000
メモリー:2GB*2 約11,000
と考えれば各社785G/790GXか狐のA9DA(890GX)あたりだろうな
528Socket774:2010/05/06(木) 18:04:30 ID:CwXNaDby
>>526
だね。

あと本当に予算が少ないんだから、
870どころかスペックに拘らずに
型落ちの770Gマザー等の叩き売りを狙って買う位で十分だと思うわ。
SBもRAID5どころかRAID1や0も要らなそうだし。

今はメモリが一頃のDDR2みたいに安い訳じゃないんだからね。
529Socket774:2010/05/06(木) 18:09:10 ID:LND9MSfz
最上位のぺのむじゃなくて、アスロンの630あたりでもいいんじゃね?
エンコのために欲しいのかもしれないけど。
フリーでATiSteramにたいおうしてるのってあったけ。
530Socket774:2010/05/06(木) 18:36:19 ID:LCUENPom
>>525
DrMos目当てが良いんでない?
531Socket774:2010/05/06(木) 19:00:39 ID:Hr3cqN6L
>>525
静音目的なら、「BIOSで電圧が下げられる」で選んだ方がいいよ
あとグラフィックはオンボの方が静かでは
532525:2010/05/06(木) 19:20:15 ID:M6nhw0Ux
>>530
マザー付属のソフトはいいものが少ないといいますので気にしてませんでした。
MSIマザーについて調べてみます。

>>531
なるほどそういう調べ方というか、検索ワードはいいですね。
調べてみます。

12cm 700rpm*3 これくらいなら静かと思える耳なので、極端なものは作りません。
ファンレスVGAをアプコン目的(場合によっては、CUDAも)で入れようと思っています。

>>522 >>524 >>530 >>531 レスありがとうございます。
533Socket774:2010/05/06(木) 19:45:18 ID:p7beLBzE
890FX-GD70で1090Tの組み合わせだと
biosでCnQ切っても有効になるの今の所デフォなのか
起動も遅いし早く使えるbios出してくれMSI
534Socket774:2010/05/06(木) 19:51:30 ID:jp6uChEX
>>528
>今はメモリが一頃のDDR2みたいに安い訳じゃないんだからね。

ツンデレ思い出したw
535Socket774:2010/05/06(木) 20:44:13 ID:RMxfoT5l
>>528ツンデレ説
536Socket774:2010/05/06(木) 21:00:13 ID:CwXNaDby
おまいらって奴はw
537Socket774:2010/05/07(金) 07:39:49 ID:ICAlN6s5
           :':´:.:.:.:.:.:`ヽ
.           /:/:.,:.:.:.:.:.:.:.:.ハ
         |:.{=j/:. /:.:j^ヘ:.:}
         |:ハ/レ{/{/`ーリj  
         |:.:ト、//////八  今はメモリが一頃のDDR2みたいに安い訳じゃないんだからね!
          厶ノ.:> − イ.:リ     
        /゙丁〈__/{∩}工ヽ
        { ヘ∨f^)U(^ヽ_ 〉
        }   Y八{忽}/ {
        〈___j//∧ マ__〉
538Socket774:2010/05/07(金) 20:59:44 ID:C+gJlct5
539Socket774:2010/05/07(金) 21:25:46 ID:582J3hCm
>>538
PCI周りのレイアウトが糞だな。
540Socket774:2010/05/07(金) 21:42:03 ID:LFpOQcYi
確かにコレは無いわ
事実上4本刺しは無いと考えても4列並べる事無いじゃん
密集してるコンデンサも醜い

M-ATX版とか構想してそうで怖いな
541Socket774:2010/05/07(金) 21:43:38 ID:OBfs1Pv/
BIOSTARな時点で期待してはいけない
542Socket774:2010/05/07(金) 22:09:33 ID:817Q3HnY
>>538
戯画(笑)のDQ6に似てるな

ところでASUSの中華コンデンサの件についてユニティとMVKにメールで問い合わせてみたんだが、
ユニティと比べてMVKの返答が糞過ぎてワロタ
543Socket774:2010/05/07(金) 22:17:12 ID:yoa7C1Uy
>>542
やりとりをkwsk教えてくれ
544Socket774:2010/05/07(金) 22:24:25 ID:tuqAFF0G
自作自演にしか見えない俺は2ちゃん脳
545Socket774:2010/05/07(金) 22:29:02 ID:817Q3HnY
ユニティの場合



お問い合わせいただきありがとうございます。
ユニティ製品お問い合わせ係でございます。

> ・これは日本製でないコンデンサなのか
はい、P6X58D Premiumに採用されている固体コンデンサは海外製になります。

> ・日本製コンデンサを採用しない理由は何なのか
メーカーからは情報が公開されておりませんので、ご案内いたしかねます。

ただ、マーケティング上、川中様のように日本製コンデンサ採用へのご要望を
いただくケースがございますので、弊社としては日本国内のお客様のご要望と
してメーカーに要請を行っていきたいと存じます。

以上、何卒よろしくお願い申し上げます。

**************************************
株式会社 ユニティ
製品お問い合わせ係
E-mail:[email protected]
**************************************

> ============================================================================
>
> 購入前ご相談窓口メールフォームをご利用の
(略)
> ───────────────
> ▼送信内容
> ───────────────
>
> お名前 =
> email =
> ご検討されている製品名 = P6X58D Premium
> ご質問内容 =
>
> 上記の製品に限らないのですが、最近のASUSのマザーボードの説明に、
> ・日本製アルミ固体電解コンデンサ100%採用
> の表記が無いように感じられました。
> それと共に製品写真にも茶色の得体の知れないコンデンサが全面的に採用されているようです。
>
> 質問は以下の二点です。
> ・これは日本製でないコンデンサなのか
> ・日本製コンデンサを採用しない理由は何なのか
>
> 以上、よろしくお願いします
> 送信 = メールを送信する
>
> ────────────────
> 送信日時 : 2010/05/02(Sun) 19:17
> ブラウザ :
> ホスト名 :
> ────────────────
546Socket774:2010/05/07(金) 22:30:12 ID:i24Nm64B
川中乙
547Socket774:2010/05/07(金) 22:32:02 ID:817Q3HnY
MVKの場合



お問い合わせありがとうございます。

本製品に採用していたコンデンサは日本製ではありません。


以上、宜しくお願い致します。

☆返信していただく場合、円滑に対応できるよう履歴を添付願います☆
===================================================
株式会社MVK KC事業部 ASUSTEK 技術サポート
---------------------------------------------------
WEB:http://www.mvkc.jp/
E-MAIL:[email protected]
===================================================

----- Original Message ----- From: <>
To: <[email protected]>
Sent: Sunday, May 02, 2010 7:45 PM
Subject: (0348)メールフォームからのお問い合わせ


> 2010-05-02 19:45:50
>
> [お名前]
>
> [email]
>
> [電話番号]
>
> [製品型番]
> CROSSHAIR IV FORMULA
> [シリアルナンバー]
>
> [ご購入店名]
>
> [ご使用のOS]
>
> [お問い合わせ内容]
> 同製品の購入を検討しておりましたが、採用コンデンサに関して不安がありますので問い合わせさせていただきます。
>
> 過去の製品では日本製固体コンデンサを100%などの謳い文句があり、赤いコンデンサは日本製なのだ、と短絡的に認識しておりました。
> しかしCROSSHAIR IV FORMULAには見たこともないような茶色いコンデンサが採用されておりました。
> 最近のASUS製品に多く採用されておりますが、それらの製品では"長寿命な高品質固体コンデンサを100%使用"などという遠回しな表現が用いられています。
> そこで気になったのですが、この茶色いコンデンサは日本製ではないのでしょうか。
>
> もしそうなのであれば、なぜ日本製コンデンサの採用を取りやめたのでしょうか。
> よろしくお願いします。
>
>
> [保証規約に同意]
> 保証規約に同意済
>
> HOST NAME /
> IP ADDRESS /
> USER AGENT /
> HTTP REFERER / https://www.mvkc.jp/support/inquiry_asus.php
548Socket774:2010/05/07(金) 22:33:23 ID:817Q3HnY
>>546
オワタ
549Socket774:2010/05/07(金) 22:34:07 ID:yoa7C1Uy
>>544
もっと理由書いておけばよかったか。
890FX搭載でECCメモリを載せられるのは今のとこASUSだけ。
ところがASUSは海外コン。

買うかどうか悩んでたので何か情報があればと思って。

>>545,547
サンクス。もうちょっと悩んでみる。
550Socket774:2010/05/07(金) 22:40:49 ID:RyjJZGph
川中基嗣乙
551Socket774:2010/05/07(金) 22:49:17 ID:817Q3HnY
>>549
個人的にもECCメモリは(2Gbitモジュール価格的に)期待してる

>ただ、マーケティング上、川中様のように日本製コンデンサ採用へのご要望を
>いただくケースがございますので、弊社としては日本国内のお客様のご要望と
>してメーカーに要請を行っていきたいと存じます。

これには期待せざるを得ない。まぁ2年後とかになりそうやけど

>>550
違います
552Socket774:2010/05/07(金) 23:05:04 ID:fMEv7ago
川中様
553Socket774:2010/05/07(金) 23:06:40 ID:ni49gcoT
そば焼酎 雲海〜
554Socket774:2010/05/07(金) 23:15:49 ID:YSVCvoHU
>>550
元野球選手w
555Socket774:2010/05/07(金) 23:24:06 ID:OBfs1Pv/
川中君乙
556Socket774:2010/05/07(金) 23:30:52 ID:817Q3HnY
ヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!!
557Socket774:2010/05/07(金) 23:49:03 ID:582J3hCm
川中君
このスレで有名人にw
558Socket774:2010/05/07(金) 23:51:39 ID:VhyU3xog
川中君は海外製アルミ固体コンデンサが問題になるほど長期間使うのか?
559Socket774:2010/05/08(土) 00:02:14 ID:h5c3JA3G
川中君!あまり神経質な事言ってるとハゲるぞよw
560Socket774:2010/05/08(土) 00:04:44 ID:817Q3HnY
いやいや、完全に気分の問題(爆)
ずっとASUS使ってたけど中華コンになるのならASRockにでもいこうかな、と
普通のはメモリスロットがP55の使い回し
FormulaはヒートシンクはげるしBIOSがCPUのパフォーマンス制限するらしいし
ExtremeはHydraなんざ載せたときてる
なんか全部良い噂聞かないし変えてみるのもいいかな、と
そんな低次元の話w
561Socket774:2010/05/08(土) 00:05:51 ID:Cimb7ghb
まさかあの川中なのか!?
562Socket774:2010/05/08(土) 00:05:54 ID:PdDoO5sK
長澤まさみじゃなくて
563Socket774:2010/05/08(土) 00:09:07 ID:LJA6RtvM
俺AsRock買ったから
川中も買えよ
564Socket774:2010/05/08(土) 00:17:45 ID:v2sN6krK
気分の問題ならしかたないね!
565Socket774:2010/05/08(土) 01:11:22 ID:t1rON/JC
>>563
890GママンでAOD3.2.1を動作させたとき、メモリのチャネル動作がSingleになってしまってるんだけど
i7から乗り換えたばかりでよくわからないんだが、GangedモードだとSingleチャネルアクセスになるんだろうか
566Socket774:2010/05/08(土) 01:16:28 ID:t1rON/JC
む、ミス安価した
>>563すまない
567Socket774:2010/05/08(土) 01:16:43 ID:qOzw8NLZ
>>565
スロット間違ってね?
intelとchパターン違うし
568Socket774:2010/05/08(土) 01:20:49 ID:t1rON/JC
>>567
いや、4本埋まってるんだ
CPU-ZだとDual表示でGangedって表示なんだけどね

デフォルトだとUnGangedだったんだけど、いろいろなサイトを読んでいるとパフォーマンスがGengadの方がいいと聞いたので
そうしてるんだけどさ
569Socket774:2010/05/08(土) 01:40:10 ID:ipYud/3f
ベンチだとな
570Socket774:2010/05/08(土) 02:30:52 ID:/DhkB/Vw
アムラーはUnGangedがデフォ
571Socket774:2010/05/08(土) 02:50:16 ID:t1rON/JC
そうなのか、ありがとう。
とりあえずUnGangedに設定し直してみたよ。

AODでの認識は相変わらずSingleのままだけど、対応するまで待つしかないのかな。
572Socket774:2010/05/08(土) 06:47:28 ID:iNJTHpCj
GA-890FXA-UD7
検索したら価格が出てた。

http://item.rakuten.co.jp/dosvclub/4997401307325/

高すぎだろ。
573Socket774:2010/05/08(土) 06:49:51 ID:cmxyGySe
川中が湧いているときいて飛んで来ました
574Socket774:2010/05/08(土) 07:05:59 ID:5TP4uKFs
川中は茶色がお嫌いときいて飛んで来ました
575Socket774:2010/05/08(土) 07:28:10 ID:t3AOFWOg
>>572
あ、俺もそれ見た。
フライングしすぎ。意地が汚い。
576Socket774:2010/05/08(土) 10:52:45 ID:unxkD7nR
>>572
これATXじゃないのね。
577Socket774:2010/05/08(土) 11:02:18 ID:6sLOjEZl
川中大人気w
578Socket774:2010/05/08(土) 11:07:21 ID:AawKSS7t
ん?
全然分からんのだが昔のコテか何かか?
579Socket774:2010/05/08(土) 11:07:53 ID:WkeVW2Y9
もう川中君コテハンにしてもいいんじゃないかw
580Socket774:2010/05/08(土) 11:47:14 ID:okiIcHdD
オール固体川中コン採用マザボマダー?
581Socket774:2010/05/08(土) 12:21:49 ID:/qdSrWKA
ECSサイトがリニューアルしてた
リニューアルで見易くなるの珍しいw
582Socket774:2010/05/08(土) 12:47:15 ID:ZtWyCinH
たいていゴテゴテのグダグダになるもんだからなw
583Socket774:2010/05/08(土) 13:26:40 ID:cifI3GZu
>>580
川中君が日本製じゃない可能性もある
584Socket774:2010/05/08(土) 14:04:12 ID:L0HJvC3R
川中スレの新スレが見つからない件
585Socket774:2010/05/08(土) 14:26:33 ID:t3AOFWOg
890FX Kawanaka Edition
 ”世界が認めた固定コンデンサのスペシャリスト川中モデル”
586Socket774:2010/05/08(土) 14:46:31 ID:6eegiawP
           :':´:.:.:.:.:.:`ヽ
.           /:/:.,:.:.:.:.:.:.:.:.ハ
         |:.{=j/:. /:.:j^ヘ:.:}
         |:ハ/レ{/{/`ーリj  
         |:.:ト、//////八  川中のことなんかいいからチップセットの話をしなさいよ!
          厶ノ.:> − イ.:リ     
        /゙丁〈__/{∩}工ヽ
        { ヘ∨f^)U(^ヽ_ 〉
        }   Y八{忽}/ {
        〈___j//∧ マ__〉
587Socket774:2010/05/08(土) 15:04:54 ID:RIYFKGVy
>>585
そして中川コンが出回る訳か。
588Socket774:2010/05/08(土) 17:39:53 ID:HgFk82Xj
川中の人気に嫉妬
589Socket774:2010/05/08(土) 18:04:08 ID:U9XmwOkb
日本特別仕様 M4A89TD KAWANAKA Edition
590Socket774:2010/05/08(土) 19:07:12 ID:bM623933
川中君ついでにASUSマザーの錆の件についても聞いてくれないかな〜
591Socket774:2010/05/08(土) 19:16:37 ID:6sLOjEZl
なんだこれはwww
592Socket774:2010/05/08(土) 19:47:17 ID:O6y1StlA
山中である俺としては、歯軋りしたくなるほどに妬ましい
593Socket774:2010/05/08(土) 19:49:42 ID:EMjsTGi1
今日、ソフマップでASUS M4A89TD KAWANAKA Edition予約してきた
店員も「間違いなく鉄板ですよ!」っていってた
594Socket774:2010/05/08(土) 20:02:24 ID:YQw0x9bY
優秀コンデンサ
日ケミ ニチコン ルビコン 松下 東芝 三洋 川中
595Socket774:2010/05/08(土) 20:26:13 ID:okiIcHdD
これは仕方ない
596Socket774:2010/05/08(土) 20:34:03 ID:gcZzNQpq
もうここは川中スレでいいよ
597Socket774:2010/05/08(土) 21:04:36 ID:QBRv2U9Z
>>592
(・∀・)アウイェ!!
598Socket774:2010/05/08(土) 21:23:54 ID:Lp/NnnSl
ATIのチップセットがIntelを超えるのはいつか・・・
599Socket774:2010/05/08(土) 21:31:01 ID:t3AOFWOg
>>598
川中君の要求をASUSが受け入れた時。
600Socket774:2010/05/08(土) 21:38:00 ID:BKaJSuYE
たまには西中路まみのことも思い出してあげてください。
601Socket774:2010/05/08(土) 22:29:06 ID:6sLOjEZl
>>593
メモリスロットも直ってた
ttp://www.uproda.net/down/uproda024649.jpg
602Socket774:2010/05/08(土) 22:40:40 ID:XhI9ONVn
890FX.と890GXってどっちもUSB3.0 SATA6Gに対応だし、オーバークロックしない人だったら
どっち買ってもいっしょ?
GA-890FXA-UD5 (rev.2.0)が鉄板ぽいので買おうかと思ってる。
603Socket774:2010/05/08(土) 22:46:01 ID:U9XmwOkb
890FX板に鉄板は無い
変態が本命だが
604Socket774:2010/05/08(土) 22:47:12 ID:4B3LLFAK
本命が変態、次点でMSIだな
605Socket774:2010/05/08(土) 22:50:41 ID:CjKZoMb7
ツクモ通販のMSIの890FXとCPUのセットが
ずっと前から完売してるのに一覧ではいつまで経っても在庫限りのままで消えない。
復活してるのかと思ってクリックしちゃうじゃないか
606Socket774:2010/05/08(土) 22:51:23 ID:XhI9ONVn
>>602は書き間違えなので訂正
890FX.と890GXってどっちもUSB3.0 SATA6Gに対応だし、
オーバークロックしない人だったらどっち買ってもいっしょ?
GA-890GPA-UD3H (rev.2.0)が鉄板ぽいので買おうかと思ってる。

>>603
変態ってAsrockだよね? チップセットファンが付いてるのでパス。

607Socket774:2010/05/08(土) 22:52:12 ID:XhI9ONVn
>>604
BIOSの問題は治ったん?
608Socket774:2010/05/08(土) 23:26:06 ID:vE/2pZPN
>>602
890FXにしか選択できない、PCI-Expressのレイアウトの差も。
なんでPCIスロット2つ積みたがるんだろうね。どこも。
609Socket774:2010/05/08(土) 23:38:37 ID:6eegiawP
>>606
念のために言っておくがチップセットのUSBは2.0だぞ
ほとんどの板はUSB3.0のチップ載せてるってだけで
610Socket774:2010/05/08(土) 23:55:45 ID:Wo5chjfo
611Socket774:2010/05/09(日) 05:14:43 ID:l4ZzFhYa
>>610
ギガの詐欺商法が際立つな
612Socket774:2010/05/09(日) 08:11:21 ID:Vy4ASaA2
880G+SB710が1万超えってボッタクリ
613Socket774:2010/05/09(日) 08:51:52 ID:g1DRcQjW
>>610
これ買う人いるの?
614Socket774:2010/05/09(日) 08:59:33 ID:t3O12XQr
居るだろ 880Gで安いし
USBコントローラがNECじゃないからちゃんと動くのか気になるところだが
615Socket774:2010/05/09(日) 09:07:49 ID:g1DRcQjW
MSIやBIOSTARあたりがもっと安いマザー出すと思うけどね。
616Socket774:2010/05/09(日) 10:09:01 ID:KcUFjgMd
サウスが850じゃないなら
わざわざ800系ノースの製品買う必要ないだろjk
617Socket774:2010/05/09(日) 12:35:20 ID:Sj/wRKR+
わざわざって意味わからん。
いずれ700系はなくなって800系に切り替わってくんだし。
618Socket774:2010/05/09(日) 14:42:54 ID:DWD1FTHx
test
619606:2010/05/09(日) 14:50:20 ID:DWD1FTHx
>>609
そんな細かいことは知らなかったよ。
問題なく動いて、高発熱にならなければいいや。ぐらいの気持ちだから。

やばいんでやめとけという意見がないんで、GA-890GPA-UD3H (rev.2.0)を買うことにするよ。
2ちゃんじゃ人気ないけど、コネコネットでみんな安定性5だったからいいか。

レスくれた人たち、ありがとう。
620Socket774:2010/05/09(日) 19:59:23 ID:Nz8vJiZY
仮想PC使うなら890FXのIOMMU対応もたまには思い出してくだしあ
621Socket774:2010/05/09(日) 20:15:52 ID:g1DRcQjW
対応しているソフトが必要だけどね。
その前に10.1対応が先だと思うけど。
ラデHD3000シリーズ(オンボを除く)が出てきてどれくらい経っていると思っているのか・・・。
622Socket774:2010/05/09(日) 21:06:51 ID:MgSTTxHs
10.1対応してると思うんだが・・・
623Socket774:2010/05/09(日) 21:08:20 ID:g1DRcQjW
仮想PCが?
624Socket774:2010/05/09(日) 21:09:55 ID:g1DRcQjW
書き直し。
仮想PCがDX10.1に対応していないと言いたいんだけど、対応してないよね。
625Socket774:2010/05/09(日) 22:28:48 ID:BsN6G3ns
intelのマザーが高いのでcore 17を諦めてAMDのX4 965BEを購入予定なのですが、こちらも4コア&6コア対応のマザーは1万委譲するのが当たり前なのでしょうか?
AM3に対応していても色々と数と値段の差があってどれを買えばいいのかわからないです・・
626Socket774:2010/05/09(日) 22:32:29 ID:y77rH7DS
785Gマザー買えばよい。
グラフィック性能が足りないのなら、グラボ買え。
627Socket774:2010/05/09(日) 22:34:02 ID:zewlMt5j
店行って聞きゃ良いだろ

パーツの吟味も出来ない癖に通販とか使うな
628Socket774:2010/05/09(日) 22:39:53 ID:ghVnXfnR
>>625
安くて今流行の6コア対応なら、DDR2メモリを持ってて流用したいなら、
GA-MA785GM-US2H が良いかも!
8千円以下で買えるのでは?
629Socket774:2010/05/09(日) 23:21:28 ID:KJc6E5F4
>>625
新発売なのはだいたい1万円以上だな
3年前(笑)のチップセットでもX6に対応しているものもあるから、探してみるといい
630Socket774:2010/05/09(日) 23:40:03 ID:pNMEVemK
3年前っつーとgeforce6150とか690Gの頃かな。
その世代で対応してたのってあったっけ?
631Socket774:2010/05/09(日) 23:46:24 ID:KJc6E5F4
>>630
3年前のAMD 7シリーズチップセットハイエンドの790FXや、790X/770ディスってんの?
632Socket774:2010/05/09(日) 23:48:12 ID:8OCsGrXn
633Socket774:2010/05/09(日) 23:49:24 ID:pNMEVemK
ああ、もう7シリーズ出てたんだっけ。
まだリリースされてることを考えると息の長いチップセットになったなぁ。
634Socket774:2010/05/10(月) 00:11:10 ID:fVQinS4n
>>625
965決定で当分(その板使ってる間は)CPU変える気が無いならどこでも大丈夫だろ
品質/価格的にお買い得なのは
A9DA(Foxconn)/M3A785GXH/128M(ASRock)/785GM-E65(msi)辺りかね
635Socket774:2010/05/10(月) 00:52:03 ID:2KJ5ZG3x
みなさんありがとうございます。
色々勉強しつつA85GM M3A785GXH128M 785GM-E6の3つに絞って決めます
636Socket774:2010/05/10(月) 07:22:10 ID:bbxPuwYq
古いのは、6コアを載せようとした場合、自分でBIOSを更新しないといけないのがな
俺みたいな面倒臭がりは、新しい物の中から、メーカーの好み、オンボVGAの有り無し
PCI、PCI-Eスロットなんかの都合で決めるがな

今なら俺は、Asrockの 880G Extreme3 一択だけど
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100501/ni_c880gex3.html
637Socket774:2010/05/10(月) 09:14:43 ID:WzEeRiTv
Crosshair IV Extreme
が出てくるな!
また変態仕様のHydraチップ載せるなんて
まともに動くのかな?
638Socket774:2010/05/10(月) 10:39:36 ID:w1muPVyY
写真を見た感じ、川中コンじゃないから却下。
639Socket774:2010/05/10(月) 11:41:32 ID:3mHCg6x3
A9DA最安値で\8,631って、性能高くて日本製コンデンサ使ってるのに何でこんな安いの??
640Socket774:2010/05/10(月) 11:47:40 ID:DFRl/JOE
BIOSの更新が期待薄なメーカーだからだろ
641Socket774:2010/05/10(月) 11:49:49 ID:QUTfgKaC
店頭でA9DAを掴み、レジへ持っていく途中で
思い直して棚に返却、ギガを買った俺がいる。

安物買いの…が頭をよぎったのだw
642Socket774:2010/05/10(月) 11:51:57 ID:DFRl/JOE
Micro ATXじゃないところもそそらない
643Socket774:2010/05/10(月) 11:55:02 ID:3mHCg6x3
ああ、そいやロクにBIOS更新しなかったり、時代に逆行して4コア化機能削ったりしてたっけw
644Socket774:2010/05/10(月) 12:06:54 ID:dv3p3mEv
>>639
conecoの値段は\8631のままだけど、ツクモのページに行ったら\9980に上がってるんだけどな。
645Socket774:2010/05/10(月) 17:33:12 ID:fVQinS4n
>>641
そこでなぜ戯画にしたw完全に対局な存在だろw

>>644
それでも品質的には十分安いのでは?
646Socket774:2010/05/10(月) 18:20:29 ID:Xxs9Xuh+
BTO用途だと逆に歓迎されるんだけどな
意図的に出さないってのも有るし
647Socket774:2010/05/10(月) 19:19:17 ID:bo4I6Cn0
780壊れたよー
何でこのタイミングで…ガッテム
DDR2を2Gしかもっていない俺は素直にDDR3マザーに行った方が無難かね?
648Socket774:2010/05/10(月) 19:23:44 ID:jnxCND3I
>>647
それが無難じゃね? DDR3を4G分買うのもよかろう
649Socket774:2010/05/10(月) 19:51:15 ID:in12zQLI
>>647
DDR3に行った方が良いと思う。
DDR2はじゃん○らが良い値で買取してる。
650Socket774:2010/05/10(月) 20:16:26 ID:bo4I6Cn0
>>648-649
ありがと
安物の785でも物色するよ
651Socket774:2010/05/10(月) 21:29:55 ID:Rl9JvDTG
ASRockの890FXは通販じゃしばらく入手無理かなー
次点らしいMSIにするか・・・890FX拘る必要もないきもするが
652Socket774:2010/05/10(月) 21:56:36 ID:AcgbCzn9
先生、早くDDR2の890GXお願いします!
653Socket774:2010/05/10(月) 21:58:00 ID:B5/Bf1SS
あまりにもニッチすぎるでしょう
654Socket774:2010/05/10(月) 22:02:23 ID:bo4I6Cn0
DDR3とDDR2が2枚づつ挿せてDDR2の方は挿すと自動的にRAMDiscになるなんて愉快な板は出てこないものだろうか
655Socket774:2010/05/10(月) 22:11:44 ID:Xxs9Xuh+
むしろLFB用のメモリスロット付けろと
656Socket774:2010/05/10(月) 22:16:21 ID:in12zQLI
>>654
その代わりマザーボードは+2万円上乗せだな。
657Socket774:2010/05/10(月) 22:33:47 ID:bo4I6Cn0
+10kなら考えちゃう
考えるだけで買わないけど
658Socket774:2010/05/10(月) 22:38:32 ID:2yvHAYE3
最近の変態さんって方向性変わったよなぁ
昔は全裸にコートだったのが、今はスーツの下に女性用下着つけて会社勤務してる感じ。
659Socket774:2010/05/10(月) 22:53:12 ID:0u1sxABC
正しい方向性じゃないw
660Socket774:2010/05/10(月) 23:17:24 ID:02OdsxNk
昔はただの変態だったかもしれないけど今は変態と言う名の紳士だよ
661Socket774:2010/05/10(月) 23:21:32 ID:in12zQLI
変態は皆そう言う
662Socket774:2010/05/10(月) 23:45:10 ID:Z+Gw4GwD
つまり真の変態紳士決定戦が行われるわけだな
663Socket774:2010/05/10(月) 23:58:53 ID:jnxCND3I
誰と勝負すんだよw ASRock以外に変態を冠するメーカーってないだろw
664Socket774:2010/05/10(月) 23:58:57 ID:Z9u6mW3K
川中様見習って俺もユニティにチョークコイル錆についてメールしてみた。
665Socket774:2010/05/11(火) 00:09:28 ID:Ek1p2yry
ウチのサビは出るのは早かったがあまり進行してないな
変色してる時点でサビなのは間違いないが
666Socket774:2010/05/11(火) 00:12:21 ID:TDAOXGCS
>>664
良い心がけだな。
みんな川中様を見習って、製品に関する意見をメーカーにぶつけるべき。
667Socket774:2010/05/11(火) 00:22:43 ID:XONqIruF
ここまで川中君の自演
668Socket774:2010/05/11(火) 00:31:00 ID:Lymxg2Vu
川中さんが居なかったら今の俺はなかった
669Socket774:2010/05/11(火) 00:33:04 ID:JAxUluHZ
川中は俺です。
もっとUnityにコンデンサの件訴えたら本当にKAWANAKA Edition実現するかもよ?

ttp://www.unitycorp.co.jp/support/technical/consultation/
670Socket774:2010/05/11(火) 00:35:08 ID:91v1GEft
日テレ「イマイ」クラスのネットキャラが誕生した瞬間だった…
671Socket774:2010/05/11(火) 01:28:36 ID:UrCjjz5Q
>>670
じゃあ今度から、メール晒すときは名前を消すんじゃなくて
川中に変更してうpするか
672Socket774:2010/05/11(火) 05:11:30 ID:oYOgPJSx
川中さん大人気だなw

俺も今度メーカーに質問メールする時には
川中と名乗るかな( ゚ω゚ )
673Socket774:2010/05/11(火) 07:46:58 ID:Gxl8+9/M
ユニティ仕事はやいな〜

M4A785TD-M EVOをご利用頂きありがとうございます。お尋ね頂い
たコイルの錆に関してでございますが、こちらは昨年製造の一部期
間において、該当するチョークコイルを採用した製品で発生する可
能性があるものです。

 本件についてメーカー側から以下の情報の提供を受けております。

・発生する場合にはかなり早期に(購入直後にすでに錆びている等)確認出来ること
・製造後3ヶ月、長く見積もっても半年程度問題が無ければコイルに問題が無いと判断出来ること
・問題となるチョークコイルの採用は昨年9月製造で終了していること
・錆が発生した場合でも性能上の問題は無いこと
・製造終了から現在まで実際に報告を受けた(錆が発生した)件数が極めて少ないことから、最終的な不良率も相当低いものと予想されること

 お手元の製品は昨年9月に製造された製品であるため、錆の発生
する可能性のあるコイルを採用した製品ですが、製造よりすでに6
ヶ月以上経過していることから、お手元で目視を頂き、錆が発生し
ていない場合には今後錆が発生する可能性は無いものとお考え頂い
て構いません。

だと。

慌ててマザー見たけど色あいがちょっと茶色がかってるから微妙なんだよな。
大きなブロックは違う刻印だったけど、小さなブロックは”C.S"刻印があった。

まだ組んで3ヶ月だけどこのまま爆弾抱えて使うか、別メーカーのマザーにするか
悩むな・・・
674Socket774:2010/05/11(火) 08:02:14 ID:QF6ax3uG
錆びても問題ないっていわれてんじゃん
675Socket774:2010/05/11(火) 08:10:35 ID:pj2sqWi2
田舎で工房しかないけど
ユニティ取り扱いasusは見たことないなあ
東京だと多いの?
676Socket774:2010/05/11(火) 08:59:22 ID:TJGOlI+K
ttp://www.1-s.jp/products/detail/32266

お客様の声
エンコードは遅い!2010/05/10
By:AMDクラブ
6coreで期待したが、エンコードはcore i5 750より遅いです。むしろ、フェノムの4coreの方が速いです。

677Socket774:2010/05/11(火) 10:24:12 ID:AOUW7vgU
どこから突っ込めばいいのかわからんな
678Socket774:2010/05/11(火) 10:44:05 ID:a9IAJhFJ
>>675
ASUSの正規代理店であるMVKと、工房を経営するユニットコムが資本関係あるというか
完全子会社だから、工房だとユニティ取り扱いのASUSは見ないと思われ
679Socket774:2010/05/11(火) 11:09:36 ID:RcK8G314
ユニティもユニットコムもまるっとMCJの子会社だし大丈夫じゃないか?
680Socket774:2010/05/11(火) 15:20:54 ID:ygs0mV4x
代理店仕様で、何が違うの?
681Socket774:2010/05/11(火) 17:13:13 ID:yXck6PyF
内蔵VGAだけ<HDMI/HDMI(DisplayPort変換)>でDualDisplay出来るっぽいので
A890GXM-AUが欲しいんだけど、PC-ideAしか扱ってないっぽい…
どうせなら6コアマシン組むぜヒャッハー!!!したいんだけどX6扱ってないんだよな <idea
682Socket774:2010/05/11(火) 17:46:59 ID:4aT2qNSv
最近ECS見かけなくなってるよね
代理店扱わなくなったのかな
683Socket774:2010/05/11(火) 18:22:17 ID:M0C+05MC
>>679
ユニットコム系は売れば終わりな感じだからな、サポートが酷い。
同じじゃないぞ。
684Socket774:2010/05/11(火) 19:53:16 ID:TDAOXGCS
売るだけの代理店ならいなくてもいいよな。
685Socket774:2010/05/11(火) 20:16:13 ID:obFgdq3R
売るだけなら中抜きない並行輸入品の方買うよね
686Socket774:2010/05/11(火) 20:28:26 ID:WQzJETZL
>>681
取説読んだけど、あれDPはDPでしか出せないような感じじゃない?
高価なアクティブアダプタ買わなきゃなんねーような気がするけど。
687Socket774:2010/05/11(火) 22:28:41 ID:AUVMNejc
>>663
つBig Bang-FUZION
688Socket774:2010/05/11(火) 22:36:38 ID:zXR9DYhz
ところで、川中さんは変態マザーにIYアッーHしたのでしょうか?
689Socket774:2010/05/12(水) 00:00:09 ID:TDAOXGCS
彼はコンデンサについてメーカーに問い合わせ中です。
690Socket774:2010/05/12(水) 07:46:48 ID:gAdX7JEH
>>688
多分その人は川中ったんだろ。
691Socket774:2010/05/12(水) 11:53:43 ID:4KIHQzYG
692Socket774:2010/05/12(水) 14:21:27 ID:UuQ3o+Mh
693Socket774:2010/05/12(水) 17:51:25 ID:CGxNhK/9
>>690
アウト
694Socket774:2010/05/12(水) 20:48:31 ID:9dfVO8th
695Socket774:2010/05/12(水) 21:00:47 ID:fTwvC+hN
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  川中はわしが育てた
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´
696Socket774:2010/05/12(水) 22:52:25 ID:zHxlDKro
697Socket774:2010/05/12(水) 22:59:09 ID:nhQNNSk5
698Socket774:2010/05/12(水) 23:04:34 ID:V3MuLio1
699Socket774:2010/05/12(水) 23:22:43 ID:LzzL0FLL
BIOSTAR「TA890FXE」てどうなの?
値段asrockより安いね。
http://akiba.kakaku.com/pc/1005/12/203500.php
700Socket774:2010/05/12(水) 23:33:32 ID:6ysBE8pz
870 Extreme3が欲しいのに売ってないし祖父はドスパラより2kも高いしなんなの
701Socket774:2010/05/12(水) 23:54:12 ID:peFU1qjB
>>699
他の890FXが対応してる、電源回路が8+2フェーズ採用に対して6フェーズ
+TDP140WのCPUに不対応、OCや低電圧楽しみたいというのには物足らない
BIOS更新が放置される可能性と、あとはPCIexスロットの配置が許せるかどうかかな(2スロ2本まで)
限界OCとか動かしません、組んだ後一切いじったりする気もないです、でもCrossFireXはします!
というひとなら(このクラス買う人でいるの?)・・・
702Socket774:2010/05/12(水) 23:54:28 ID:QUnYsuZ2
BIOSTARなんて安かろう悪かろうだし
703Socket774:2010/05/12(水) 23:55:25 ID:VvTYMtIK
TPowreシリーズじゃないと
買わない方が無難か。。。
つうかフラッグシップのチップなのに
出ないのが不思議
704Socket774:2010/05/13(木) 00:48:55 ID:6W4Q8JK0
705Socket774:2010/05/13(木) 01:17:28 ID:oMzX2KJv
>>702
790GXだけど俺が買う前に言ってくれよ('A`)
706Socket774:2010/05/13(木) 01:19:13 ID:aQyboOsl
>>705
情弱乙
707Socket774:2010/05/13(木) 01:39:00 ID:L90aIQRV
>>705
次買い換えるまでに不満・不具合がなければ結果的に勝ちだ。
708Socket774:2010/05/13(木) 02:49:22 ID:Wr+sBZ5Y
BIOSTARは色んなマザー使ったけど問題なかったぞ
ネガキャンする奴に限って具体的不具合は書かない
709Socket774:2010/05/13(木) 03:17:51 ID:vg8CILOf
>>708
>>5
AM3になってまでSingleなんてことは多分ないだろうけど
710Socket774:2010/05/13(木) 10:00:42 ID:ChaxMrtQ
>>708
問題はなかったんだけど790GXでシングルプレーンの掴まされて
当時Athlon64から乗り換えたばかりの俺はもう一枚買う羽目に
なったさ。まさか790GXでシングルプレーンなんて無いだろうって
思ってた俺が悪かったんだけどな。安さにつられたらこれだ。
711Socket774:2010/05/13(木) 11:26:16 ID:U7fpEWq0
安いものには安いなりの理由があるのは当然だわな。
BIOSTARも値段相応という意味ではそう悪いものでもないかもしれない。

まぁ、俺なら買わんけど。
712Socket774:2010/05/13(木) 11:34:01 ID:0ijc+fBg
890FXリリース当時最安値のASRock先生がこの板で一番評判良かった訳だが
713Socket774:2010/05/13(木) 11:44:50 ID:Jd+zYcKX
結局890FXのマザーはどれを買えばいいんだ。
714Socket774:2010/05/13(木) 12:20:35 ID:/YLKSbSy
川中コンデンサ仕様の奴を買っとけば間違いなし
715Socket774:2010/05/13(木) 12:58:14 ID:w9/YXgJ2
>>713

ギガのこれ
GA-890FXA-UD7 REV2
が有力候補かな?
asusは電圧自動盛りがなぁ〜〜
716Socket774:2010/05/13(木) 13:20:25 ID:Jd+zYcKX
悩んだあげく
M4A87TD EVO
にしようとおもう。
俺のような雑魚はAMD870で十分
717Socket774:2010/05/13(木) 13:31:34 ID:eef84+Vb
718Socket774:2010/05/13(木) 14:09:45 ID:uUllxouB
719Socket774:2010/05/13(木) 15:00:38 ID:9ytkkDSB
GIGAは型番から意味というか機能を読み取りやすいのが好き。
物のよさは別の話として。
720Socket774:2010/05/13(木) 15:06:41 ID:QprjOqZu
拡張スロット8本以上あるケースだったら大丈夫なのかな?
721Socket774:2010/05/13(木) 17:04:57 ID:uUllxouB
顔で発見、
GA-890FXA-UD7 REV2.0 30,980 2枚
GA-890FXA-UD5 REV2.0 23,980 3枚
UD5購入した、入荷すくねーよ
722Socket774:2010/05/13(木) 19:56:12 ID:D9biytoP
変態は電圧森じゃないの?
723Socket774:2010/05/13(木) 20:04:53 ID:dh6LMUMA
戯画買うやつってまだいるんだな
724Socket774:2010/05/13(木) 20:27:40 ID:vTxsCRQs
880GでMicroATXだと自分の希望に合うのはGIGAしかねーな
GA-880GMA-UD2Hまだかなー
725Socket774:2010/05/13(木) 20:27:50 ID:eef84+Vb
890FXマザー発売以降、ASUSや戯画を一生懸命叩いている奴て、ASROCKの工作員か?
726Socket774:2010/05/13(木) 20:32:47 ID:hlk5D39S
いいえ。
単にASUSや戯画のMBを買って酷い目に遭い、ASRockのMBを買って平穏無事に生活している人たちです。
727Socket774:2010/05/13(木) 20:37:14 ID:cjFQOLRK
もうRev2なのかよ
728Socket774:2010/05/13(木) 20:56:06 ID:9J5fEXfQ
>>724
きっともうすぐ。
ttp://www.mustardseed.co.jp/products/gigabyte/motherboard/ga-880gma-ud2h_rev2.html
予約受付してるとこは14800円だね。
729Socket774:2010/05/13(木) 21:07:28 ID:vTxsCRQs
730Socket774:2010/05/13(木) 21:19:16 ID:UPPPVDD1
>>729
Blu-光線とかD-潜水艦とか機械翻訳にもほどがあるw
731Socket774:2010/05/13(木) 21:30:47 ID:dh6LMUMA
ASUS ROG:川中コン待ち その他:P55の在庫処分
戯画 まさかの超ATX。しかもx16スロットのみでCF組んだらPCI死亡というごみ配置
msi 2GPU板は無理です(笑)
BIOSTAR 三年前の戯画配置
ASRock 在庫壊滅
→ASRockしか望みがねぇよ
ってとこなんじゃね?
732Socket774:2010/05/13(木) 22:39:04 ID:dwCLNROl
もう川中は許してやれよ・・・
733Socket774:2010/05/14(金) 00:13:07 ID:BIu6gtnu
>>732
川中乙
734Socket774:2010/05/14(金) 00:23:43 ID:GTB882Wj
川中さんの本名を書くのはやめろ!
735Socket774:2010/05/14(金) 00:27:14 ID:M25chfrs
お前らがいじめるから川中...泣いちまったんだぞ。
慰めるの大変だった、反省してほしい。

いまは俺の横で寝息を立ててるのだが。
736Socket774:2010/05/14(金) 00:41:00 ID:C36WBMbn
>735のおかげで私のたった一つの操は守られたの
737Socket774:2010/05/14(金) 00:48:21 ID:BIu6gtnu
>>735
おい、俺とは遊びだったのか?
738Socket774:2010/05/14(金) 00:54:56 ID:ibF95zh1
男同士のホモセックスは遊び以外ないだろ
739Socket774:2010/05/14(金) 00:57:24 ID:NnN2j44X
740Socket774:2010/05/14(金) 01:08:02 ID:hvgi6XTe
XL-ATX対応ケースは
http://www.gigabyte.co.jp/FileList/ChassisSupport/ga-890fxa-ud7_caselist.pdf
に載っているそうだが、
このスレでリストに載っているケースを使っている&UD7を買う人がいるかどうか。
741Socket774:2010/05/14(金) 05:11:06 ID:Mi7nsbj5
>>727
GIGAマジパネェwwwww
742Socket774:2010/05/14(金) 08:12:11 ID:hvgi6XTe
「珍しいね」(5/13) ---某ショップ店員談
[2010年5月13日更新]
 某メーカーの新品マザーボードに採用されている固体コンデンサに・・・。返品。
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201005/1302.html
743Socket774:2010/05/14(金) 08:24:03 ID:EtZNC442
>>742
ナマリ茸か
洗車屋で落とせるよ
744Socket774:2010/05/14(金) 12:53:59 ID:2qeqc2D5
俺、Xaserシリーズのケースなんで入ることは入るんだが
フロントのLEDが切れちゃって点灯しないんだ!!
745Socket774:2010/05/14(金) 14:15:36 ID:s9je84Qo
>>742
これてハンダが付いてるだけだよな? 返品する事無いんだが。 物は貰ったまま金だけ返してもらえば良い。
746Socket774:2010/05/14(金) 14:17:26 ID:C36WBMbn
>>742
rev2なんだからそれくらいしっかりしとくれ・・・
747Socket774:2010/05/14(金) 14:22:17 ID:GTB882Wj
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000108379/
一方、C4FはヒートシンクがPCI-Eスロットに干渉する個体が

各社ハイエンドくらいしっかりしろ
748Socket774:2010/05/14(金) 15:03:03 ID:3nbThEOs
>>727
さすがGIGAリビジョン商法(笑)
749Socket774:2010/05/14(金) 15:45:38 ID:jJRVsoSV
GIGAは日本法人あるし、物も良い方だと思うんだけど、
リビジョン商法とか付加価値付けて5割り増しマザーとか売り方がな…。
それでいてたまに地雷が混ざっていたり。
750Socket774:2010/05/14(金) 17:13:21 ID:4L1A+hW8
リビジョン商法なんのその
780Gの最初期マザーGA-MA78GM-S2H(Rev1.0/1.1)まさかのX6対応
ttp://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2758
751Socket774:2010/05/14(金) 17:34:57 ID:M25chfrs
方やASUSはBIOSほったらかしたままバカンス中か?
チネ
752Socket774:2010/05/14(金) 18:09:33 ID:wRu+Owdp
AMDチップセットマザーはギガの方が熱心な印象
Intelマザーだと微妙な感じではあるが
753Socket774:2010/05/14(金) 18:19:34 ID:VCNegcjN
>>750
ktkr
まさか対応するとは思わなかった

1055T買ってくるわ

754Socket774:2010/05/14(金) 18:28:59 ID:hvgi6XTe
>>750
戯画って、その辺が良いんだよな。
DIMMに電圧盛らなければもっと良いんだけど。
755Socket774:2010/05/14(金) 19:04:28 ID:4aCsGxwR
リビジョン一つで上級製品なのにGA-MA78GPM-DS2Hは多分ダメだな…。
そっちの板の一つ前と同時期に出てた最終BIOSからしてずっとβだし。
756Socket774:2010/05/14(金) 19:22:42 ID:q4omQkqg
crosshair iV formula
ってBIOSでPCI Latencyを設定する場所はないのでしょうか?
見落としてるのかもしれませんが見当たりません

>>747
サウスにフィルムがついたままで
シンク側についたグリスが1mmも削れてなかった
ノースも半分位しかグリスついてなかった
ASUS板は良い板だけどグリスなどの各部チェックが経験的に必要だと思ってる
757Socket774:2010/05/14(金) 22:00:08 ID:4ViyxIZv
つーかGM-S2Hを最初に買ってそのままのヤツは勝ち組だな
GMからGPMに買い替えたオレは超負け組だが
758Socket774:2010/05/14(金) 23:16:36 ID:9KZNL8/u
690Gで対応とか来たら最高なんだが
759Socket774:2010/05/15(土) 01:25:04 ID:rW6XHuH1
760Socket774:2010/05/15(土) 01:27:26 ID:AzKbBfim
戯画はKYだなぁ
761Socket774:2010/05/15(土) 01:44:19 ID:FlPr8gAO
VGA機能のある880と無い870が値段が一緒って何でなんだ?
762Socket774:2010/05/15(土) 01:58:40 ID:5Hei2Rox
DDR2の890って出る予定ある?
763Socket774:2010/05/15(土) 02:38:16 ID:xjHtQlyQ
>>761
870の方は電源回路が8+2フェーズとか若干グレードが高いっぽいんでその値段なんじゃないかな
764Socket774:2010/05/15(土) 06:47:11 ID:1rq1EFIK
>>762
そういうのは変態紳士に期待すべきじゃないか?
765Socket774:2010/05/15(土) 07:22:08 ID:Slto5If4
川ちゃん見習って、変態好きの変態であるお前らが要望を出しておけば良いと思う。
766Socket774:2010/05/15(土) 16:36:26 ID:8tD/ve5U
もうrev2.0出たのかよw
767Socket774:2010/05/15(土) 16:49:27 ID:65GqvyXf
ギガバイトさんならもう一つぐらいrev上げるぐらいなんてことないさ
768Socket774:2010/05/15(土) 17:37:47 ID:eOWnJHvP
X6と同時に出そうとしたのがrev1.0なのだろうか
問題あってお流れになり遅れて2.0になってから出したとか
物がまともなら良いけどモー
769Socket774:2010/05/15(土) 17:57:46 ID:+f0OxkSK
Crisshair IV Extremeの動作がx16+0+x16だったら迷わず買う
だけど、どこにも情報が出てきてない。助けて川中様!
770Socket774:2010/05/15(土) 18:05:04 ID:bQwWXJId
x6は当初5月中旬だったのを、連休に売れるように日本AMDが働きかけて
少し前倒ししたという経緯があるから、ずれてるように見えるのかも。
ttp://www.4gamer.net/games/077/G007794/20100424001/
771Socket774:2010/05/15(土) 18:21:17 ID:yStFXcJX
>>770
実際大型連休中に売れたわけだし日本法人の発言力増したりするのかね
メーカーに採用されないから無理か
772Socket774:2010/05/15(土) 18:40:47 ID:EemMYf2Q
ところで川中マザーっていつ頃どこから出るの?
773Socket774:2010/05/15(土) 20:45:47 ID:hXcEnIM1
先行して発売したGA-890GPA-UD3Hが今回rev.2になったから
他のもそれに合わせちゃえ、とかそんなノリじゃね
774Socket774:2010/05/15(土) 21:04:38 ID:tJyNitGP
8x0GPMAって無いよね。出す気ないのかなぁ

発売時から既にRev.2な板もあるようで見た目ほど非道ではないようだけど、
それでもGA-890GPA-UD3Hみたいに、たった2ヶ月で改良版発売とかいう
鬼の所業もある戯画が好き
775Socket774:2010/05/16(日) 00:04:15 ID:BOsaiDJm
マザーボードってどこのメーカーのどれがいいのかわからない・・・
AMDのPhenom945を乗せたいんだがどれお勧めか誰か教えて
776Socket774:2010/05/16(日) 00:09:18 ID:BCB70i0S
日本語マニュアル付きのASUSがいいかしら・・・
777Socket774:2010/05/16(日) 00:10:21 ID:/vF/GmCk
778Socket774:2010/05/16(日) 00:16:55 ID:3aXF+q5C
皆さんありがとうございます
779Socket774:2010/05/16(日) 02:43:17 ID:pCfP9/nA
おい何でそこで変態薦めるんだw

って思ったけど価格comでも結構人気だなそのマザボ
780Socket774:2010/05/16(日) 03:39:44 ID:7wHKR9PD
    ,.' |><| 
    i ノノノ ハヽ
    彡リ ゚ -゚ノミ みんな、変態さんだからね?
     ⊂ヾ=>つ
       く/_|\〉
       し'ノ
781Socket774:2010/05/16(日) 06:43:54 ID:riqrnTI7
>>4に書いてあるリンク先で、CPUドライバーの
AMD Processor Driver Version 1.3.2.0053 for Windows XP and Windows Server 2003 (x86 and x64)
というのをインストールしてデバイスマネージャで確認すると
バージョン1.0.0(2007年)
と表示されてるんですが、これって最新版が入ってるけど表示が変なだけですか?

XP、785G、フェノム2x4-920です
782Socket774:2010/05/16(日) 11:08:56 ID:hVe1DKmL
今だと変態のお勧め度はかなり高いだろう?
783Socket774:2010/05/16(日) 11:18:09 ID:9XzymaqB
890FX Deluxe3とか、俺の構成に合わせたかのような配置っぷりすぎて在庫なしなのが辛い
784Socket774:2010/05/16(日) 17:33:24 ID:VfjsR9Ny
GA-890FXA-UD5買った人いる〜?
どんな感じ?
785Socket774:2010/05/17(月) 12:38:59 ID:QQ93VQO6
>>784
GA-890FXA-UD7買ってしまった!
UD5でいいかな?と思ったんだけど、790FXのノースがやたら熱かったんで
放熱板ありのほうがいいかな?とおもって

大きさは、ちょっとデカイくらいで、ケースが電源下置きじゃないやつなら
入るんじゃね??
もちろんスペーサーは付けられないが。。。
786Socket774:2010/05/17(月) 13:16:10 ID:ptTbWF7A
>>784
つなぎで買ったASRock M3A785GMHからGIGA GA-890FXA-UD5に変えたよ
OC耐性は、X4 965BEC3だけど4.0GHzでPrime結構持つようになった(前は即落ち)
VcoreはAutoだとCPU-Z読みでやや低ぎみ、クロックはやや高めにでた、ただVcoreはK10Statいれると設定値にほぼなるのでオレ的問題なし
ちなみにチップセットがそれほどでも無いけど熱くなるのでCPUFANは周辺も冷やせるのがいいと思う(オレはクジラ購入)
この辺は他の890FXも同じかもね、ASRockの890FXがFAN付きなのも納得w
あと、ON/OFFChargeがスマートフォン持ってるとかなり便利、電源OFF時でも充電できるし急速充電できる(iPhoneで動作確認)
全体的に異常なんか無しで安定、関係ないけどOSは再インスト無しで(Win7 64bit)いけた
対応にはないけどDDR3 1600も自動認識した(エリクサーチップ)
コンデンサーはオールアルミ固体日本製、おそらくサンヨー
不満点は発表時にはあった、診断7セグLEDがカットされていること、基板上には端子はあるんで後付けは可能かな?別にいらんけどw
今後は、X6 1090BEに乗せ変えてOC、RADEONCrossFire+追加PhysX用Geforceとか試してみるつもり
787Socket774:2010/05/17(月) 16:04:52 ID:7DXQ6LQG
>>783
尼に売っているんだけどたけーな
788Socket774:2010/05/17(月) 21:14:51 ID:HOs5Z5pb
>>785
>>786
サンクス
MSIはなんだか不具合多発させているようで選びにくくて
Gigaは普通に使う分には問題なさそうで
私UD5買ってしまうかもしれなくて
変態に続く第二の鉄板であれば良いと思っていて
789Socket774:2010/05/18(火) 03:20:29 ID:hncwN8j3
>>785
x16駆動するスロットだけでCF組んだらPCI消滅しそうな気がするんだけど・・・
もうちょっと配置何とかして欲しかったなorz
790Socket774:2010/05/18(火) 05:02:21 ID:Rgq88Rp8
現状に即したコストパフォーマンスと扱いやすさを考慮すると
近年のnVidiaはねーよ

早くまともなの作って出直せ
791Socket774:2010/05/18(火) 05:03:05 ID:NdzW+fl1
チップセットからはもう撤退しましたよ
792Socket774:2010/05/18(火) 05:03:41 ID:Rgq88Rp8
誤爆しますた
793Socket774:2010/05/18(火) 05:10:00 ID:NdzW+fl1
既にNVはプロセッサベンダと化しましたですし
GPUはプロ用のQuadroかCPU同梱のTegraでしか稼げないんだから
ゲーマーは余り虐めないでFermiリフレッシュ版を気長に待ってあげてくだちい
794Socket774:2010/05/18(火) 08:44:12 ID:XX5sm6hE
誤爆にしつこくレスって馬鹿?
795Socket774:2010/05/18(火) 10:12:36 ID:kTjPZZKB
オマエモナー
796Socket774:2010/05/18(火) 11:26:06 ID:NdzW+fl1
>>794
1回がしつこいか?
797Socket774:2010/05/18(火) 11:59:46 ID:warFRgvS
低消費電力スレに書き込んでたわけではないのか
798Socket774:2010/05/18(火) 13:09:41 ID:XX5sm6hE
>>796
回数の問題じゃない。
誤爆だって言っているレスに対してマジレス返してるんじゃないって言ってるんだ。
本当に馬鹿だな。
799Socket774:2010/05/18(火) 13:16:50 ID:spicnW2F
>>798
しつこいのはお前だろ馬鹿
800Socket774:2010/05/18(火) 13:17:50 ID:Xqhr/SMZ
>>792-793間って単にリロードしてなかっただけじゃないの?
まぁXX5sm6hEがバカなのは間違いないみたいだけど
801Socket774:2010/05/18(火) 21:45:07 ID:DRmqSIGk
870マザーのオススメ教えろケロ
802Socket774:2010/05/18(火) 22:15:31 ID:kTjPZZKB
870Extreme3ケロ
803Socket774:2010/05/18(火) 22:15:50 ID:hncwN8j3
>>801
870 Extreme3
804Socket774:2010/05/18(火) 22:16:23 ID:xD7Ows8h
>>801
870 Extreme3
805Socket774:2010/05/18(火) 22:16:46 ID:JqVA5W8s
>>801
870 Extreme3
806Socket774:2010/05/18(火) 22:38:31 ID:dgvvgPhc
そう
>>801
870 Extreme3
807Socket774:2010/05/18(火) 22:40:07 ID:UT9GF9bb
>>801
870 Extreme3ゲソ
808Socket774:2010/05/18(火) 22:43:40 ID:KcgOoCbh
なんだこれは・・・

>>801
870 Extreme3
809Socket774:2010/05/18(火) 22:49:11 ID:cKb6pmuZ
なんだ?
どのチップセットでも変態選べば大丈夫みたいな感じだな
810Socket774:2010/05/18(火) 23:26:41 ID:/WrgJvQP
>>801
870 Extreme3ナリ
811Socket774:2010/05/18(火) 23:53:00 ID:cMy43W+Q
GA-890FXA-UD5の背面端子からえさたなくして内臓さた10個配置にしてくれないかな
812Socket774:2010/05/19(水) 00:03:03 ID:DuYZ7phA
ぐぐれといいたいが、ならべてやった、好きなの選べ
ASUS M4A87TD/USB3 CPU125W 4+1フェーズ DDR3-2000 PCIEx2.0 x16*1 11k
ASUS M4A87TD EVO CPU140W 8+2フェーズ DDR3-2000 PCIEx2.0 x16*2 12k
GIGABYTE GA-870A-UD3Rev.2.0 CPU140W 8+2フェーズ DDR3-1866 PCIEx2.0 x16*2 日本製コン 15k
MSI 870A-G54 CPU125W 4+1フェーズ DDR3-1600 PCIEx2.0 x16*2 Hi-c CAPコン 11k
ASRock 870 Extreme3 CPU140W 4+1フェーズ DDR3-1800 PCIEx2.0 x16*2 日本製DuraCapコン 12k

M4A87TD/USB3>PCIEx2.0 x16*1とかこの子ないわ・・・
M4A87TD EVO>OC目的ならコレ、オレ最強やりすぎ注意
GA-870A-UD3Rev.2.0>何やってもそこそこできちゃう優等生っぽい感じ
870A-G54>安さで選ぶなら
870 Extreme3>おかいどくでっせー
813Socket774:2010/05/19(水) 00:06:09 ID:ShKi4lXp
>>801
870 Extreme3はがちで良板だぞ
川中コンな上にVRMにもヒートシンク、
NECチップ(Japan刻印)なUSB3、
それに板上の7segとスイッチもついてるからな

ということで行ってこい!!
814Socket774:2010/05/19(水) 00:57:34 ID:22YCjH0q
870 Extreme3 買いたいけど通販即納がないから値下げ待つか・・・
815Socket774:2010/05/19(水) 02:13:33 ID:T6AoHTQy
>>812

ちょー、祖父でぽちった後に・・・w。

ASUS M4A87TD/USB3 CPU125W 4+1フェーズ DDR3-2000 PCIEx2.0 x16*1 11k

ところで?、PCIEx2.0 x16って二つもいるか?
816Socket774:2010/05/19(水) 02:36:00 ID:o4efHy0u
870程度に8+2フェーズもいらねー
817316:2010/05/19(水) 02:58:17 ID:xllmOuE2
http://megalodon.jp/2010-0519-0238-33/www.digitimes.com/news/a20100518PD213.html
要約: 2009年後半、40nmのyeildsが想像を絶するほど悲惨でHD5000シリーズの
供給が滞ったため、リタイヤに向け既に生産を絞っていた55nmの4000シリーズの
供給までも不足した。2010年になりAMDはチップセット用に確保していた55nmの
生産量をGPU生産に振り向けた。55nmのGPUの粗利は40-50%だという。最近になっ
てやっとTSMCの40nmのyieldが向上し55nm GPUの供給にも余裕ができるようになっ
たが、今度はチップセットの供給が不足するようになった。AMDのチップセットの
不足はQ3一杯、9月末まで解消の見込みがない。

==
AMDチップセットの供給不足の背後の事情が説明されました。というわけで供給が
不足しているのは55nmのパーツであり、つまりIGPである890GX及び880Gという
ことがわかりました。south bridgeは65nmなので、やはりSB850は関係ありません
でした。伝言ゲームで混じったのでしょうね。

※digitimesはすぐ消えるので魚拓
818Socket774:2010/05/19(水) 05:56:48 ID:WMPNbWO9
GA-870A-UD3は俺も魅力的だと思ったんだが、
x4のボードを使うとx1スロットが全部使えなくなるのが痛いんでやめた
JMicronのチップ2個も載せるから足りなくなるんだよ!
819Socket774:2010/05/19(水) 07:05:48 ID:NXynr/xY
>>813
Mr.KAWANAKAなコンデンサはもはや自作PC板用語として定着してるんだなw
820Socket774:2010/05/19(水) 07:45:20 ID:GwYkaY/w
一部が流行らそうと必死なだけとしか思えないが。
821Socket774:2010/05/19(水) 07:49:33 ID:xLbjbxTU
日本特別仕様KAWANAKA板マダー
822Socket774:2010/05/19(水) 12:25:35 ID:3mXQNbLI
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/870A-G54.html
870+850でバランスのいい良板です
コイル鳴き無し!かなり売れてるらしい
823Socket774:2010/05/19(水) 12:34:58 ID:TqEMvOrC
MSIのミリタリー部品ってのは本当にメーカーの出してるM品を採用してるの?
それともMSIがミリタリーとか勝手に名前つけてるだけ?
824Socket774:2010/05/19(水) 13:37:31 ID:gWCgj0Bg
MILスペック部品使用ならそう謳うだろうよ
MSIの誇る高品質パーツ基準『ミリタリークラス』って書いてあるんだからMSIの基準で判断だろ
825Socket774:2010/05/19(水) 13:40:49 ID:MnRuJaNM
シリアルポートなんてヘッダピンだけで十分だわ、こんなもんバックパネルにイラネ。
そんな無駄な事しないでチップセットのヒートシンクもっと大きくしとけ
826Socket774:2010/05/19(水) 13:44:06 ID:Y3rSjC4l
マジな話し
MILスペックって軍需用の規格は物によっては
表に出ないんじゃないのかな?
だって想定使用環境とか出したら
色々とまずいだろ。
OEMかも試練けど表に出すのはまずかろう
827Socket774:2010/05/19(水) 15:12:45 ID:WMPNbWO9
MILスペックてのは軍事物資を民間企業から調達するための規格だから
公表できない物はそもそも民間から調達しない
828Socket774:2010/05/19(水) 15:35:47 ID:Y3rSjC4l
ちゃうちゃw
高評と企業への情報公開は
全く別の物。企業側は守秘義務が生じる場合がある
829Socket774:2010/05/19(水) 17:04:43 ID:OCEDo/UM
実際に納入したものの実測性能は守秘義務にかかるだろうけど、MIL規格自体が公開されてるんだから
それを満たしたカタログスペックの商品をMIL準拠として販売すること自体はまったく問題ない
たとえそれと全く同じ設計のものを選別して本当に納入していたとしてもね
830Socket774:2010/05/19(水) 17:51:24 ID:7t0Oc0NZ
どうせヲタ向けのリップサービスといか門外漢の空講釈で
勝手にミリタリーって付けただけでしょ
831Socket774:2010/05/19(水) 18:37:35 ID:Y3rSjC4l
準拠というのは違う
同等品
832Socket774:2010/05/19(水) 19:17:34 ID:7t0Oc0NZ
そもそも軍事用とかあんまりスペックきたいしてないお
オレの爺ちゃんが昔、進駐軍に納品してた軍手とか
指が4本でも何も文句言われなかったそうな
833Socket774:2010/05/19(水) 20:35:26 ID:Y95jXxoT
軍用で欲しいものの筆頭は伝令用サイドカー
834Socket774:2010/05/19(水) 20:44:26 ID:Y3rSjC4l
引っ張ってスマンw
弱電、強電系は耐用試験
結構うるさいよww

最近見ないけど米軍のゴアスーツ(パーカー)
新品が少なくなったね。。
おそらく支給が多くて流れてこないと見た。
835Socket774:2010/05/19(水) 21:33:39 ID:xUvBy5Xs
870 Extreme3欲しいお・・・
836Socket774:2010/05/19(水) 21:40:25 ID:tFd5Buwt
http://www.hkepc.com/4830

SB850と810の違いが書いてあるけど、
FIS-based Switching
てなんじゃらほい?
837Socket774:2010/05/19(水) 22:09:49 ID:2EwAUTrd
ぐぐる先生に聞いてみたら
FIS(Frame Information Structure) based Switching
の略だと
838Socket774:2010/05/19(水) 22:37:14 ID:6q2779+e
>>836
おれも初めて知ったよ。
ttp://www.serialata.org/technology/port_multipliers.asp

SATA のPort MultiplierにはCommand-based と FIS-based Host Supportの
どちらかで動いて、FIS-based Host Supportの方はNCQと組み合わさって
より高パフォーマンスになるようだ。
外付けでHDD積んでる人にだと全然違いそう。
839Socket774:2010/05/19(水) 22:40:19 ID:6q2779+e
なんか余計な1行消したらそのまま書き込まれた……。

上記サイトには図解があるので見て分かると思う。
840Socket774:2010/05/19(水) 22:50:38 ID:ZPD6kPdG
870って770の後継なの?
841Socket774:2010/05/19(水) 22:51:37 ID:N7sHC4ur
そろそろ新作DDR2マザー情報でた?
842Socket774:2010/05/19(水) 22:58:35 ID:tFd5Buwt
>>838
はー、ポートマルチプライヤ出たての頃は
一度に一ドライブにかアクセスできないって聞いてたけど
FIS-based Switchingてば複数のドライブにアクセスできるんだねぇ
843Socket774:2010/05/19(水) 23:09:11 ID:CI0uDa+e
844Socket774:2010/05/19(水) 23:54:18 ID:8QDbzIO5
いつのまにかConecoでAsrock 890FX売ってる店普通に出てるな
最安はドスパラの16800円かー
845Socket774:2010/05/19(水) 23:57:59 ID:Bn6mACIm
ASROCK社員乙
846Socket774:2010/05/20(木) 00:02:06 ID:Yqj4H1j+
ASRockは普通に使えるから良いよな。そのうちASUS追い抜くんじゃね?
847Socket774:2010/05/20(木) 00:05:03 ID:kO9NDgT1
というか790FXで鉄板だったmsiが今回は散々だからな
ASUSと戯画は相変わらずだし
848Socket774:2010/05/20(木) 00:05:54 ID:QluErtHX
849Socket774:2010/05/20(木) 00:07:58 ID:lTdUtolu
今さらながらM3A785GMH買おうと思ったら、
ASRockはUSB弱いのか
2.5HDD動かない人がちらほらいる
850Socket774:2010/05/20(木) 00:09:28 ID:ic/uBS1d
P5Q病か
851Socket774:2010/05/20(木) 00:09:50 ID:AvWHRFcN
追加コネクタだけだよ。
852Socket774:2010/05/20(木) 00:27:38 ID:Cq+3KEti
2万円台のマザーがウンコ色とかw
853Socket774:2010/05/20(木) 00:41:45 ID:nB1tYZua
>>847
戯画ってなんかやらかしたっけか?
854Socket774:2010/05/20(木) 00:44:41 ID:+bTPdNIC
逆にやらかしてない時ってあったっけ?
855Socket774:2010/05/20(木) 00:53:41 ID:xW9wuROZ
戯画は9000〜11000円あたりのオンボモデルなら大安定なんだがな
856Socket774:2010/05/20(木) 01:20:13 ID:1snAmy9d
新規でマザーの価格が安いAMDに決めてX4 965BE積もうと思ったからM3A785GMH/128M購入予定なんだけど
このスレ見ると挙がるのは最新の高いマザーばかりで参っちゃう
857Socket774:2010/05/20(木) 01:36:53 ID:xW9wuROZ
>>856
M-ATXの785Gでいいなら、MSI 785GM-E65が良いと思う
858Socket774:2010/05/20(木) 01:39:10 ID:kNJ2yLDD
>>856
せめてGXHにしとけ
859Socket774:2010/05/20(木) 02:54:55 ID:9dLsvmN1
>>856
そりゃ、各社8XX出揃ってきたんだからしゃーない
SATA3.0とUSB3.0いらんなら、785GマザーでFAだし
同じ構成で組んでたけど、M3A785GMH/128M安く組みたいなら良いよ
860Socket774:2010/05/20(木) 07:29:12 ID:1snAmy9d
7XXと8XXの差ってSATA3.0・USB3.0・対応CPU(BIOS)だけなのか
OCもしないしそれならM3A785GMH/128Mでいいや。ありがとうございます。
861Socket774:2010/05/20(木) 07:40:29 ID:i9LbDAwJ
いやいやUSB3はチップセット関係ねーから
862Socket774:2010/05/20(木) 13:16:19 ID:PLfbAGYb
ルネサス、米AMDとUSB 3.0の普及に向けた協業を開始
〜リファレンスデザインにコントローラ搭載
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100520_368217.html
863Socket774:2010/05/20(木) 15:00:04 ID:BeLZqSGM
M3A785GMH/128M組んでみたが

XPで動画再生でUVD使わないHD動画は
785Gのクロックが200Mhzのままでティアリングでて見苦しいが
パワープレイなのか?

WIN7だと何もしてなくても500Mhz 固定でHD動画も問題なし
864Socket774:2010/05/20(木) 17:40:22 ID:AvWHRFcN
それぞれの再生ソフトが書いてないけど。
ティアリング除去は再生ソフトに依存するものだからね。
865Socket774:2010/05/20(木) 21:27:33 ID:kNJ2yLDD
>>862
ttp://japan.renesas.com/press/news/news20100520.html

ルネサスは、USB3.0の普及を加速するため、
高速化のメリットをいち早く享受できる大容量ハードディスクの高速データ転送を実現する
UASP(USB Attached SCSI Protocol)ドライバを2009年12月に新規開発し、市場投入しました。

UASPは、これまでUSB2.0で用いられてきたBOT(Bulk Only Transfer)規格の性能限界を改善するため、
USB3.0向けに開発された大容量記憶装置(マスストレージ)向けの規格です。

ルネサスのUASPドライバは、2009年6月に世界に先駆けて販売を開始したルネサスの
USB3.0対応ホストコントローラLSI「μPD720200」向けのドライバです。
「μPD720200」は、累計出荷数量が既に300万個を超え、ルネサスは、
2010年4月以降「μPD720200」の月産生産量を200万個に増産しております。

今回の協業により、AMDは、USB3.0の普及加速に向けて、

(1)同社のCPUとチップセットをマザーボードに組み込むためのリファレンスデザインに
 ルネサスのUSB3.0対応ホストコントローラLSIを搭載します。
さらに、
(2)ルネサスのUASP ドライバとAMDのマザーボードに互換性を持たせ、
 UASPドライバの標準化に向けても協力していきます。
 AMDはルネサス製品を搭載することで、BOT 規格の従来品と比べて、
 20%近くデータ転送速度を向上させると共に、
 USB3.0に対応したマザーボードの設計に必要な期間も短縮します。

次期のNBかSBにUASPドライバに最適化させたPCIe x1を用意して、μPD720200の搭載を標準化するってこと?
866Socket774:2010/05/20(木) 21:41:29 ID:RSiztFc3
単にサウスブリッジにそのチップと同等の回路を組み込むんじゃねーのk
867Socket774:2010/05/20(木) 21:48:45 ID:jn8yI+5n
NECのIPなら文句ない
868Socket774:2010/05/20(木) 22:04:57 ID:FrH2coWW
Ultra Super Bakaでも使えるからUSB
869Socket774:2010/05/20(木) 22:22:45 ID:i7h6LjjB
ルネサスって名前を前面に出さないで欲しいな。
NECを前面に出してくれた方が、好感が持てる。
870Socket774:2010/05/21(金) 00:40:31 ID:PlxpJYBc
それがネック(NEC)
871Socket774:2010/05/21(金) 00:45:58 ID:gibu0WrI
こういうところでNECは損をしてるw
872Socket774:2010/05/21(金) 02:14:31 ID:FYeIqZ8M
873Socket774:2010/05/21(金) 03:38:37 ID:u7s15xvd
すごくいいタイミングで復活したな……
874Socket774:2010/05/21(金) 03:41:03 ID:3OYwvis6
通販も復活してるぞ
早速ポチった
875Socket774:2010/05/21(金) 07:03:15 ID:qojoKew7
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::  今週はななみDVDだけだと思ってたらとある板が売ってる・・・
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::   先週HDD他で30k使ったばかりだろ、945機まともに稼働してないだろ
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄     あれ?HD5850が悲しそうにこちらを見てる・・・いやまて、ケースに電源どーすんだ
876Socket774:2010/05/21(金) 07:10:11 ID:FYeIqZ8M
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・   Gold電源に煙突ケース
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  これで完璧さね!!
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ + 
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
877Socket774:2010/05/21(金) 07:38:23 ID:xbX+mcLF
Antecが新型ケース出してたなあ
878Socket774:2010/05/21(金) 07:57:39 ID:qojoKew7
モタモタしてたらAsrock890FX売り切れたorz
879Socket774:2010/05/21(金) 08:38:51 ID:pAXqVtJz
店員乙

宣伝するならこちらへどうぞ。
【変態だ】ASRock Part21【大変だ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273831424
880Socket774:2010/05/21(金) 12:40:32 ID:X2pTkDBi
今、G31+E5200+HD4350なんて貧乏構成でbull待ってたんだが
なんかもう我慢ができずにx6に突っ込みたい

そこで聞きたいんだけど、エンコしかしない人間にとって
890と870だと決定的に870が劣る部分ってある?
無いんなら1055Tと変態870で一台でっちあげたいんだ
881Socket774:2010/05/21(金) 12:43:45 ID:3OYwvis6
>>880
違いはPCIeのレーン数だけだと思うよ
CFXとかしないなら870で十分な気がする
882Socket774:2010/05/21(金) 12:45:45 ID:X2pTkDBi
>>881
すっきりした!
ありがとう!

午後の仕事頑張るぞー!
883Socket774:2010/05/21(金) 13:05:52 ID:hzJ7M/dW
870はコストパフォーマンスの悪さでは圧倒的に890に負ける
884Socket774:2010/05/21(金) 13:49:23 ID:QmGOTcfq
CFしないんだったら870でよくね
885Socket774:2010/05/21(金) 14:04:41 ID:Uv1fLEO+
別に宣伝じゃねーだろ
まだAsrockの勢いがわからんやつがいるのか
886Socket774:2010/05/21(金) 14:15:48 ID:PgOywbzg
勧め過ぎると嫌われるから自重しような
ケーススレのFT02みたいに。
887Socket774:2010/05/21(金) 15:18:38 ID:KPV7DNwv
>>885
宣伝乙
888Socket774:2010/05/21(金) 17:51:58 ID:AJlhMUGc
>まだAsrockの勢いがわからんやつがいるのか

見た目少しアレなの多いけど
安くてどれ使っても安定してて好きだけど
最近ド変態板出してないから勢いは感じないな
889Socket774:2010/05/21(金) 21:59:57 ID:FYeIqZ8M
ASRock以外が今ひとつなのがむしろ問題
890Socket774:2010/05/22(土) 01:06:00 ID:/WJD+d7I
891Socket774:2010/05/22(土) 01:11:08 ID:ghAyfYBQ
相変わらずBIOS更新不要な奴にはCP良い感じの板だな
892Socket774:2010/05/22(土) 01:22:53 ID:elgwYCqf
USB3.0がないけどな。
893Socket774:2010/05/22(土) 01:37:58 ID:8BPRSDmA
値段は文句無いな。BIOSだけなんとかしてくれれば
894Socket774:2010/05/22(土) 12:59:40 ID:mDF0vssO
8xx+SB850の違いってオンボグラフィックとPCI-Eくらいですか?
てかSATAの性能は同じですか?
895Socket774:2010/05/22(土) 13:15:22 ID:Sw9ZmpUR
>>894
何と比べて、がないと意味不明だが?
896Socket774:2010/05/22(土) 13:21:42 ID:mDF0vssO
8xx+SB850シリーズ内で比較してということです
例えば870+SB850と890FX+SB850のSATAの速度などは同じなのでしょうか?
897Socket774:2010/05/22(土) 13:30:50 ID:QVoSTj+2
サウスが同じなら基本的には同じだろう
898Socket774:2010/05/22(土) 14:03:01 ID:mDF0vssO
サンクスです
899543:2010/05/22(土) 22:34:37 ID:T8FbB+8A
>>543ですが、結局ASUSのM4A89TDPROを買いました。
ECCメモリ積んで特にトラブルなく動いてます。
900Socket774:2010/05/23(日) 01:12:03 ID:FUXUKFGL
かわいそうに
901Socket774:2010/05/23(日) 08:36:50 ID:IZT6zd/r
>>899おめ
俺もECC厨だけどお互い苦労しますな。
902Socket774:2010/05/23(日) 15:14:11 ID:jpJ8YTec
ECCがちゃんと動作してんの?
X6でECC使えるならCAD用にFireproと組んでみようかな
903543:2010/05/23(日) 17:25:36 ID:urQW2+nF
BIOSで有効にした上でWindows7をインスコしました。
memtestはECConで問題なく通りました。
普通に使ってる分には効いてるのかどうかよくわかりませんw
904Socket774:2010/05/23(日) 17:58:22 ID:Dob4wmz9
まさにCAD用にECC ONで使ってるよ。
905Socket774:2010/05/23(日) 18:08:52 ID:jpJ8YTec
いってこよ
906Socket774:2010/05/24(月) 13:42:38 ID:wE7wRk3E
ASUS M4A87TD Evo を使っているんですが
マニュアルやHPではチップセットはAMD870/SB850となっていますが
EVEREST UltimateEdition(バージョン5.50.2149Beta) では 
チップセットはAMD770/AMD K10 と表示されます。

870は770と同じなんでしょうか?それともEVERESTの誤って認識しているのかどうか?
ちなみにEVERESTバージョン5.50.2000ではマザーボードの名前は認識しませんでした。
907Socket774:2010/05/24(月) 13:45:18 ID:HN9lkihi
>>906
常識的に考えてEVERESTの更新が間に合ってないだけだろ
908Socket774:2010/05/24(月) 17:59:45 ID:gMxu8ubu
同じなんじゃない
たぶん870はRS780のダイ使ってるとオモ
909Socket774:2010/05/24(月) 18:14:37 ID:bWl58JNR
逆パターンだけど785Gのチップセットも880Gとか表示されてたような
910Socket774:2010/05/24(月) 20:58:40 ID:n+eo/4sU
Asrock 770 Extreme 3ってSATA3とUSB3載ってて良さそうに見えるけど、SATA3がチップセットレベルで対応してないから遅いって聞いたけどどうなんでしょ?
911Socket774:2010/05/24(月) 21:00:01 ID:18DvNfaO
オレならチップで対応してる方を選ぶ
912Socket774:2010/05/24(月) 21:02:32 ID:lHom9WTI
素直に870 Extreme3行けよ
913Socket774:2010/05/24(月) 21:39:19 ID:gMxu8ubu
>>910
どうだろう
データの流れがノースに接続されてるデバイスで完結するようなら
オンボードチップの方が速いかもしれんよ
914Socket774:2010/05/24(月) 22:05:24 ID:n+eo/4sU
+1000円で870Extreme3買えちゃうし悩むこたないか・・・
915Socket774:2010/05/24(月) 22:23:38 ID:ra3yipGK
えっ 870Extreme3ってそんなに安いの?
この間ドスパラで色々なやんで770Extreme3買ったんだがそのときは870Extreme3なかったんだよなぁ残念
916Socket774:2010/05/24(月) 22:31:51 ID:n+eo/4sU
770Extreme3が8980円で
870Extreme3が9890円だったと思う
770にはIDEがあるよ!
917Socket774:2010/05/24(月) 22:59:13 ID:ra3yipGK
870はIDE無いのか  DVDドライブがIDEだから良かったといえば良かったになるのか……  複雑だぜ
918Socket774:2010/05/24(月) 23:08:23 ID:n+eo/4sU
IDEの250GBのHDD×2の処遇に困るんだよね・・・
770にしとくかなぁ
919Socket774:2010/05/24(月) 23:22:26 ID:lHom9WTI
SB800世代世代からついにAMDもPATA削除したらしいから
920Socket774:2010/05/24(月) 23:28:18 ID:n+eo/4sU
どれか忘れたけどAsusの870か880GにPATAあった気がする
921Socket774:2010/05/24(月) 23:41:50 ID:lHom9WTI
それは多分JM363から取ってる
922Socket774:2010/05/24(月) 23:45:35 ID:D49BpMFb
SB7x0とSB8x0とでは、SATA2 AHCIでも性能差があるな。
AMD自社設計でPromiseと縁切れたのが効いているのかな。
923Socket774:2010/05/24(月) 23:47:44 ID:gaUf/pFG
縁切れたを連呼する人が居るが自社設計に変更したという情報源がないんですが?
924Socket774:2010/05/25(火) 00:03:46 ID:EnN5m1tT
925Socket774:2010/05/25(火) 00:09:27 ID:SwZwop0r
安い板にはしょぼいコントローラ
高い板には優秀なコントローラ
でいいじゃないか
926Socket774:2010/05/25(火) 01:26:11 ID:QJ9cm7c7
>>923
ドライバ見れば判るんじゃね?
起動時のベンダコードでもいいけど。
927Socket774:2010/05/25(火) 01:33:31 ID:qXHwnPHl
古いI/Fしか持っていないようなパーツって電力食うだけで使い道ないから、
さっさと売り払っているな。

C4FでIDEを消してくれたのは好都合。PCIも無くしてしまえばいいのに。
928Socket774:2010/05/25(火) 01:51:46 ID:SRU1/0ct
>>926
例えばSB600ならVEN_1002から始まってる
これはATiのコード
あてにならないでしょ?
929Socket774:2010/05/25(火) 09:13:47 ID:ffZpyzis
M4A87TD Evo買った。ケースファンが4PINだった。
PWM制御のファンとかケースについてねぇよ・・・
それ以外は気に入ってる。
あとグランド鎌クロスが余裕でついた。
965BEをASUSのツールで自動クロックアップさせたら
3.4Mhz→3.6Mhzまでは勝手にしてくれたよ。
元に戻したけど

いじょ
くだらない報告まで
930Socket774:2010/05/25(火) 15:52:09 ID:RKcGmdJ0
880Gの板が高くて890GXと価格差が少ないね
785Gが価格的に880Gの廉価版みたいな扱いなのかもしれないが
931Socket774:2010/05/25(火) 15:54:02 ID:xjZNoyyC
SB810がまだ出ないからな
932Socket774:2010/05/25(火) 16:37:36 ID:qXHwnPHl
40nmプロセスチップセットの供給が間に合ってないからかと。
933Socket774:2010/05/25(火) 18:43:21 ID:S6pu+0KX
ノースよりサウスの方が高かったりするのか
934Socket774:2010/05/25(火) 19:55:26 ID:mdv9O7pc
>>932
55
935Socket774:2010/05/26(水) 00:15:27 ID:T+jf1hib
890FX搭載マザボをお使いの皆様、IOMMUは有効にしてるもんでしょうか。
デバドラ関連の不具合が減るかもというWikipediaの記述を見て興味が出てきたんですが。
936Socket774:2010/05/26(水) 00:53:18 ID:PLKcHidW
Hyper-VでもESXでも良いけど、そんなの普通に使うの?
937Socket774:2010/05/26(水) 01:00:53 ID:XCEDsn9n
デスクトップには過剰な技術とは思うが
938Socket774:2010/05/26(水) 01:39:17 ID:iqFF2kNK
>>935
Enabledにしても害はないので有効にしている。
939Socket774:2010/05/26(水) 14:08:06 ID:kJF9Fcr3
GA-MA790GP-UD4H or PhenomII 940BE どちらかが逝かれたようです。
最小構成で通電しているけど、BIOS画面までいきません。DVIケーブルのせいでもない模様。

マザーは保証期間が先月末で切れているためこの際マザーとCPUの新調を検討しています。
で、その選択の際に既存のRAID0で組んだデータの吸い出しを考えています。先月末のイメージ
バックアップはあるのですが、できれば新マザーに繋いで吸い出しができればと思います。

で790GX+RAID0のデータの吸い出しが、他のチップセットで可能か教えてくださいませ。
対象は785G、890FX、880G、870 です。

よろしくお願います。
940Socket774:2010/05/26(水) 14:10:33 ID:kJF9Fcr3
追伸
CPUは6コアを購入予定です。
941Socket774:2010/05/26(水) 14:11:19 ID:EWREQhKl
>>939
CPUがいかれるってよっぽどじゃないとありえんだろ
ママンかメモリだろうとおもうが
942Socket774:2010/05/26(水) 14:21:48 ID:kJF9Fcr3
>>941
私もそう思います。個人的なイメージでは9割以上マザーを疑っていますが、確認のしようがないため
確定した記述はしませんでした。

メモリは安価なUMAX DDR2ですが、1年前の購入直後と今年初めにmemtest+を実行しています。
ケースはP180B、電源はSG-650、HDDは4台ですが全体的なエアフローは悪いとは思っていません。
HDDや拡張カードなどを外した最小構成でのテストでも同じでした。
943Socket774:2010/05/26(水) 14:23:59 ID:loelSMRO
MBが正常なら
CPUやメモリを引っこ抜いた状態で電源入れると
beep鳴るんじゃねーのk
944Socket774:2010/05/26(水) 14:34:45 ID:kJF9Fcr3
>>943
ご指摘ありがとうございます。

現在、裏配線やケーブル縛り、バックプレートCPUファン・・・CPU外すだけでも結構な手間が
かかるのできちんとした原因探りは一時中止しています。

今年初めにも不調があって、マザーやCPU、メモリを調べて(この時memtestした)、
その後購入店でマザー交換した経緯があります。今回も同じとは断言できませんが、
かなり怪しいと思っています。

保証期間切れていますし、そちらに労力を費やすよりもスムーズな移行を探っております。


945Socket774:2010/05/26(水) 18:59:40 ID:XCEDsn9n
メモリ抜くだけだろ
5秒でやれや
つかCPUが死んでたらCPUクーラーが温まっていかないからそれで切り分けられる
マズ板やと思うけどな
946Socket774:2010/05/26(水) 20:27:41 ID:uJTsyYdQ
ーーと、両国国技館、維持員席からの声でした。
947Socket774:2010/05/26(水) 20:44:23 ID:wEHsAba4
ノースは最新でも、同じサウスが載ってるマザーにすればRAIDアレイは認識してくれるだろうと思うが、
その前にメモリ抜き・CMOSクリアくらいは試した方が良いと思うんだ。
948Socket774:2010/05/26(水) 20:55:09 ID:EVAIZgAD
>>939
リセッタブルヒューズが飛んでるだけの可能性もあるから、電源を引っこ抜いて半日ぐらい放置後にやってみては?
バラすのめんどうでも、コンセントから抜くだけで出来るし。

あと、どうでもいい事だけどオンボのRAIDセットはこういう時に乙る事があるから
データの保護の意味では使わない方がいいと思うな。常時可動鯖の耐障害性を上げるならいいけど。
RAIDはファームとDriverのバージョンが同じでないと同じチップでも読めないことあるし。
ドライバはともかく、チップセット内蔵だとファームが厳しい。

データ保護で使うなら、RAIDはそれごと持って行けるアドオンのカード(+予備のカード)オススメ。
Disk障害だけじゃなくてコントローラ障害も考えてね。
もしくはシステムと別ドライブにしてソフトウェアRAID。
949Socket774:2010/05/26(水) 21:44:27 ID:IqeUhECE
あれはストライピングで遊べる人だけが使うもんだと思ってる
950Socket774:2010/05/26(水) 22:38:11 ID:S3I1HGSn
1090Tにお薦めのマザボと1055Tにお薦めのマザボ3種ずつ程教えてくれん?
予算1〜4万位で。
951Socket774:2010/05/26(水) 23:00:06 ID:oy8tyQpz
自分で情報を集めれないなら自作なんかしない方がいいんじゃね?
煽りじゃなくて割りとマジで
952Socket774:2010/05/26(水) 23:04:55 ID:FKKy5r3w
>>951
煽りじゃなくてって書く奴は煽り

正論だと思うならそんなくだらない事付け加える必要ねえだろ
953Socket774:2010/05/26(水) 23:11:45 ID:L+kFk5U+
煽りじゃなく、本当にBTOの方がいいだろ
954Socket774:2010/05/26(水) 23:15:44 ID:FKKy5r3w
>>952
煽りじゃなくてって書く奴は煽(ry
955Socket774:2010/05/26(水) 23:37:24 ID:wLUpahUD
>>952 - >>954 ???
956Socket774:2010/05/27(木) 00:11:53 ID:4rs1ThYi
自分では思ってなくても被害妄想な低脳が勘違いすると困るから付けてるんじゃない?
957Socket774:2010/05/27(木) 00:13:43 ID:bqTqxkyx
>>950
川中コン気にしない/ヒートシンクはげても良い/お金に糸目をつけない→ASUS Crosshair IV Formula
バランス/CP/着実→ASRock 890FX Deluxe3
BIOSゴミでもいいからQuadCFXしたい→msi 890FXA-GD70
とにかく安くしろカスが→BIOSTAR TA890FXE
明らかに手抜きでもいいからECC使いたい→ASUS M4A89TD PRO/同USB3
とにかく変態が欲しい→GIGABYTE GA-890FXA-UD7 Rev.2.0
ASRockはやだ→GIGABYTE GA-890FXA-UD5 Rev.2.0
890FXはやだ→FOXCONN A6GMV
958Socket774:2010/05/27(木) 03:58:14 ID:ePvK9BJh
変態AsRock間違ってる
というかギガの理由が微妙…
959Socket774:2010/05/27(木) 05:19:07 ID:pTq5m+B3
俺男だけど誰か押し倒して
960Socket774:2010/05/27(木) 12:10:23 ID:q+cBalY+
>>957
C4Fはヒートシンクがチップの少ない面積にしか接してなかったから、温度がやたらと高かった。
その辺のメンテをする気がない人にはお勧めできない。

(付け直し前)NB温度:80度↑
    ↓
(付け直し後)NB温度:70度前後

>>959
川中君だったら考える。
961Socket774:2010/05/27(木) 13:00:42 ID:6/rwArcM
>>959
私でよければw

一応生物学的には女になるが、表出てもキモオタデブ男として
みられるがな。それに92kgなので圧迫死確定だなww

962Socket774:2010/05/27(木) 14:23:46 ID:l9O8PMnb
痩せろとは言わんが、せめて女性的な魅力を磨く努力をしろw
963Socket774:2010/05/27(木) 16:02:41 ID:kMHfe0XD
ハレルヤガールズ乙
964Socket774:2010/05/27(木) 17:47:00 ID:J7hRoJJ/
>>961
痩せろよw
amazonでウェアと靴買って、深夜人通りの少ない道をジョギングしろ
俺も頑張るからお前も頑張れ
965Socket774:2010/05/27(木) 18:04:40 ID:yTFmrmjr
ダイエットする人って何でなにかを「足す」こと考えるかな
ダイエット食品買うとか、スポーツジムの会員になるとか
引くことを考えればいいのに
966Socket774:2010/05/27(木) 18:08:39 ID:qbcVrBgC
摂取カロリー>消費カロリーなだけなんだから
ばかでも答えは出るだろう
967Socket774:2010/05/27(木) 18:09:44 ID:RJ5832H2
引くって何を? 965だってダイエット食品やらジム会員やら足してるじゃん
968Socket774:2010/05/27(木) 18:16:23 ID:Yws2kw1q
逆に考えるんだ
半端に痩せるよりデブ専の方で需要があると
オレは趣味じゃないけど
969Socket774:2010/05/27(木) 18:20:13 ID:zkcZ/FGI
>>967
1行目じゃなくて、2行目で文が切れるんだ
970Socket774:2010/05/27(木) 18:23:22 ID:eUjSGXw7
心労で痩せたし、おまけに頭髪も減ってしまった
971Socket774:2010/05/27(木) 18:26:09 ID:q+cBalY+
>>967
単純に965という数字だけ見ると、Phenom II X4 965BEかと思ってしまうわ。
972Socket774:2010/05/27(木) 18:30:52 ID:Rx+PdLIi
>>965の言いたいことがよく分からないんだが
何を指して「足すこと」だとを言ってるのか
ダイエット食品買うのはむしろ足すことじゃないのか
973Socket774:2010/05/27(木) 18:34:14 ID:bcbuH+rJ
>>969
句読点をちゃんと打たないからいかんのだ。読みづらい。
974Socket774:2010/05/27(木) 18:35:45 ID:qbcVrBgC
2行目と3行目の間に改行がたくさん入ってると思え
1行目の"足すこと"が2行目全体にかかってるんだ
975Socket774:2010/05/27(木) 18:38:11 ID:0x2mAKyb
そもそも摂取と消費をごちゃまぜにして
足すだの引くだの言ってるからややこしんだよ
976Socket774:2010/05/27(木) 18:41:12 ID:bqTqxkyx
次スレ立ててきました
【7XX】AMDチップセット総合 Part31【8XX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274952073/
977Socket774:2010/05/27(木) 18:42:39 ID:4G8i7tfg
乙んこ
978Socket774:2010/05/27(木) 18:44:26 ID:0x2mAKyb
おつ
979Socket774:2010/05/27(木) 18:54:51 ID:Rx+PdLIi
乙まみ
やっと>>965の意味が分かった
でもダイエットならスポーツクラブでも何でも
身体動かした方がいいと思うんだよね
食事制限だけで痩せようとするのは精神的にしんどい
980Socket774:2010/05/27(木) 19:15:35 ID:B2rLFXC2
アップルの時価総額がMSを抜いたんだそうだ。
TOBかけりゃ余裕でMS買えるな。
981Socket774:2010/05/27(木) 19:17:38 ID:zkcZ/FGI
なしてそれをここで?
982Socket774:2010/05/27(木) 19:40:36 ID:Xf+tnFYK
アップル?
きょうみないね。
983Socket774:2010/05/27(木) 19:48:01 ID:Rx+PdLIi
 アップルがAMDからATI買うのとnVidia買うのとどっちがいい?
984Socket774:2010/05/27(木) 19:58:22 ID:aXSS7cMf
AMDがATI売る??w
CPUとGPUの統合がトレンドなのにこのタイミングで?w

大体AppleはGPU屋買収する意味が無いし
intelも喰わないnVidia買って何の得になるんだよw
985Socket774:2010/05/27(木) 20:04:21 ID:q+cBalY+
AMDがATIを売るわけねーだろ。
ifの世界でも現実離れしすぎ。
986Socket774:2010/05/27(木) 20:47:58 ID:bqTqxkyx
ところでCrosshair IV FormulaのSupremeFXのシールド剥がしてチップ確認した勇者はいないかね?
987Socket774:2010/05/27(木) 21:08:41 ID:bqTqxkyx
890FX Deluxe3と同じでVT2020らしいんやけど
988Socket774:2010/05/27(木) 21:32:01 ID:dpBY1IMd
自転車ダイエットスレかと思った
989Socket774:2010/05/27(木) 21:38:36 ID:yIsvv8uw
>>986
そのMBのドライバダウンロード・オーディオの欄見たら
>VIA Audio Driver V6.0.1.8100 for Windows XP 32/64bit & Vista 32/64bit & Windows7 32/64bit.(WHQL)

となってるから>>987で合ってるんじゃね
990Socket774:2010/05/27(木) 21:47:54 ID:bqTqxkyx
ならもしかして890FX Deluxe3にASUSのドライバとソフト入れたらSupremeFXの完成になるんだろうか
991Socket774:2010/05/27(木) 22:40:18 ID:pTq5m+B3
>>961
むしろ萌えるんですが・・・
992Socket774:2010/05/27(木) 22:43:40 ID:+IDOlpgl
>>990
是非チャレンジを
993Socket774:2010/05/27(木) 23:21:33 ID:bqTqxkyx
>>992
いや、今どの890FX板買おうかと思ってしらべてたとこなんだ
エクセルで一覧作ったくらいだw
994Socket774:2010/05/27(木) 23:34:04 ID:8YA5Xt05
>>991
デブ専乙
995Socket774:2010/05/28(金) 00:44:28 ID:HY0gkk/v
>>990
コイル錆びてないからダメなんじゃね?
996Socket774:2010/05/28(金) 00:58:54 ID:DLeVX1Az
うめ!
997Socket774:2010/05/28(金) 01:06:51 ID:q5uXxmGL
心のスキマ
998Socket774:2010/05/28(金) 01:47:20 ID:ij97px0a
>>961>>991
ケコン
999Socket774:2010/05/28(金) 02:06:18 ID:ybjHIfmP
1000捕ったらええやん
1000Socket774:2010/05/28(金) 02:07:40 ID:ybjHIfmP
お言葉に甘えて・・・
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/