【膨張】 電解コンデンサの大量死 39μF目 【液漏】
[コンデンサ交換スレ 推奨用具]
*ハンダゴテ
コンデンサ交換用コテは、価格と入手性を考慮し下記を推奨
更にコテ先を、尖っていないタイプに変更もお勧めです。
goot
TQ77 15W-90W可変タイプ
TQ95
推奨コテ先 TQ-77RT-BC
HAKKO
PRESTO NO.984-01 20W-130W可変タイプ
PRESTO NO.985-01
推奨コテ先 980-T-BC
注:ニクロム線使用タイプのコテは、使用経過により漏電で半導体を破壊する
恐れが有るので推奨しません。
*ハンダ吸収線、ハンダ吸収器
ハンダ除去はハンダ吸収線やハンダ吸収器の
どちらかを、場所や状態により使い分けます。
ハンダ吸収線は、2.5mm幅位が標準的です。
*各種糸ハンダ
多層基板には、共晶ハンダ その他は低温ハンダ等
用途により適切なハンダを選びましょう。
[コンデンサ交換スレ 推奨用具] 続き
.
必須ではありませんが、下記も有ると便利です。
----------- ----------- -----------
*無洗浄タイプの液状フラックス
*フラックス洗浄剤(下記で代用可)
イソプロピルアルコール(IPA)使用のガソリンエンジン用水抜き剤、
無水アルコール、エタノール等、純度の高いアルコール類が使えます。
メチルアルコールを含む物等、毒性の有る物は使用時注意
又、吸湿する為長期保存に向きません。
注:シンナー、ベンジン、ジッポオイル等の溶剤は、樹脂を侵し易いので推奨しません。
----------- ----------- -----------
フラックス洗浄液は早く綺麗にフラックスが落とす事が出来て
シリコングリスやコアの洗浄にも使えますが、割高なので自分で創るのもいいでしょう。
配合比率と作り方です。
準備:
高杉製薬の燃料用アルコール500ml*2本用意 (大体600円)
どっかのキシレン多めに500ml (大体300円)
どっかのトルエンも多めに500ml (大体300円)
アルコールを入れてる容器と同じ材質の容器、もしくは密閉ビンを用意。
1.アルコールを先に650ml入れる
2.キシレンをその中に、静かに流し込む。量は、250ml程度(10mlぐらいは前後しても良い) (音や泡は立てないように静かに)
3.静かに1分ぐらいゆっくり混ぜる。発熱したら、収まるまで(基本的に数秒で収まる)
4.最後に100mlほどのトルエンも同様に、静かに流し込んで混ぜる。
1000mlのフラックス洗浄液が完成。
----------- ----------- -----------
■コンデンサ製造会社格付け
読み方― メーカー名(防爆弁形状:本体色;マイナス極指示色)
高
∧ 日ケミ( Y :茶;白 青;白 黒;白 緑;白) Sanyo( K :緑;金) 富士通( K )
‖ Rubycon( |< :黒;白) 松下( T :黒;白 淡紺;金) nichicon( + :青;白) 東信
‖
‖ ELNA( Ψ :赤茶;金)
‖ TEAPO( * :濃緑;金)
〜〜〜〜〜〜〜〜高信頼の壁〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから下、相当設計甘いと吹く)
‖ CapXON
‖
〜〜〜〜〜〜〜〜高耐久の壁〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから下、負荷のかかる使い方をすると吹く)
‖ OST( +/ Y :茶;黒 紫;茶金)
‖ Jackcon( + ) Fuhjyyu( Y :紫;黒) その他諸々
〜〜〜〜〜〜〜〜何かの壁〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから下のコンデンサ、経年劣化糞早く、絶対吹く)
‖ G-Luxon( + :黒;金 黒;白) Lelon( + :黄緑;黒)
〜〜〜〜〜〜〜〜電解コンデンサの壁〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから下、劣化導電帯電性物質)
‖ GSC( +/ Y :黒;金)
∨ YEC( + :水色;黒)
低
■インピーダンス値でランク付けした低ESRコンデンサ一覧。
左に行くほど低インピーダンス
ニチコン HZ >HN >HM >> HV >HD >HE >PW >PJ,PM
日ケミ >KZJ>KZG >> KZH>KZE>KY >LXZ>LXY
ルビコン MHZ>MCZ>MBZ >> ZLH>ZL >YXH,YXG
三洋 EXR> >WG >> >WX > >CX >AX
松下 >FJZ >FJ >> FM >FK > >FC
東信 >UTWYZ >> >UTWXZ> >UTWAZ> >UTWRZ
OST >RLX >> >RLP>RLK,RLS
LUXON >> LW >LY,LU
Lelon >RXZ >> RXH>RXA
GSC >> LE > >RE
中央の >> が、CPU脇の最もシビアなところに使えるかどうかのボーダーライン。
中央から右に3つ目までが、電源部などの2番目にシビアなところに使える、GSCのREと同等なレベル。
■既製品のPCの自前修理についてのテンプレ
本来このスレッドは自作PC板に従属するスレッドです。
しかし自作そのものをどう解釈するかは個人の判断でしょう。
既製品(以下メーカー品)PCは内部をメーカー以外で修理や改造を行うと保証対象外になります。
このスレなどを参考にしてユーザー自身がコンデンサの交換作業を行うと、その製品は当然ながら保証対象外になります。
保証期間以内の故障に関してはメーカー修理を依頼するのが懸命でしょう。
ただし、それでも自前で修理したい方は、そのメーカーPCは自作品と同等と解釈し、
以後のメーカー修理は一切受け付けてもらえない(出したら修理・改造が発覚)、
さらに、オークションなど譲渡時には自前修理品である事を提示する覚悟で行ってください。
なお、ここは自作板なのでメーカー品の内部に詳しい者はこのスレには少ないので
質問をする時には、該当の膨張・破裂・液漏れコンデンサの規格や製造社名などのスペックを十分に読み取ってから質問に添えてください。
またデジカメ (携帯カメラは近影に不向きで不鮮明なものが多いのでマクロモードがない場合は避けてください) で
該当部分を撮影してコンデンサ液漏れ関連用あぷろだにアップして誘導するなど、配慮を必ず行ってください。
・既製PCの自前修理は自作PCを組み立てるよりも難しい
・修理後は保証期間内外問わず、メーカー側が拒否あるいは有償修理となる
・コンデンサやハンダの取扱い、PCの分解組立の知識・経験は絶対に必要(無いと損壊)
・既製PCの内部構造は機種別に特化したものが多いので、「基板の外し方がわかりません」等の質問をしても答えられない。
・無事に分解・交換できても組み立てられなければ壊したも同然
・交換しても直らなかった場合は素直にあきらめる覚悟が必要(転んでも泣かない)
・既製品ユーザーだから、初心者だから、未経験者だから、という甘えは捨てる。
以上を理解した上での質問には、回答があるかもしれません。
__ ___
/ .| _, '´/´`}゙ヽ ,_____ こ、これは
>>1乙じゃなくて
 ̄| | (9)ミ !メリハ九9__ / あたしのツインテールなんだから
| | ! |ヘ(!|゚ ヮ゚ノリ //
| |___! i .⊂i'ーiつ // しかたないね!
|___ノ /!__.ゝ ((__ノ
... じ'フ ヽ__ノ
前スレにあったけど、スリーブレスに見えるタイプは
チップ電解などと同じナイロンコーティングだよ
ハロゲンフリーの流れで採用例もあったけど、
ハロゲンフリーのスリーブが安くなったんで切り替わった
あと、プロードライザーに置き換わる云々については
デバイスの性能はよくてもそれを引き出す基板設計が難しい
チップメーカーレファレンスは高い専用品なんて使わないし
低Lなら横長チップコンや3端子アルミ積層の組み合わせの方が
設計自由度が上がるし・・・
>チップメーカーレファレンスは高い専用品なんて使わないし
チップメーカが自社でプロードライザーみたいなのを販売してるなら
必然的に、それを使った設計がリファレンスになる。
他社の競合するかもしれない製品だから使わないって事だろ。
>あと、プロードライザーに置き換わる云々については
>デバイスの性能はよくてもそれを引き出す基板設計が難しい
設計が難しいとか、設計自由度が低いとかって言うよりさ、
広レンジで低ESLの大容量パスコンなんだから、
普通に考えて、あらゆる面で設計を単純化できるだろ。
アルミ電解コンデンサを真空管に例えるなら、
POSCAPあたりがトランジスタレベルで、
プロードライザーはICレベルだよ。
真空管のアナログ技術者が、ICは複雑で設計が難しいとか、設計自由度が低いとか、
そんな戦後の時代を再現してるようなもんだ。
液体マンセーなやつらは、真空管にしがみついてるアナログオーヲタと一緒だよ。
実際に高速デジタル回路の基板設計とEMI評価して言ってる?
19 :
Socket774:2010/02/15(月) 02:24:54 ID:/WwZ3XrO
最早別スレを立てるべきだな。
所詮は脇役なのに、能動部品の革命と同一に語られてもな。
一向に普及しない苛立ちをこんなところでぶつけられても、設計や部品採用に関わるやつがどれだけ混じっているか。
普及しないから高いまんま、高いから余計採用されない、実績が少ないからなお採用されない
(そして恐らくProadlizer自身の改良もなかなか進まない)
の悪循環であろうことは何となく想像できる。
>>20 いや、まだ発売から数年程度な訳だが、既にWiiとかPS3に標準で使われている
し、多くのノートPCや携帯端末でも採用されていて、つまり、WiiやPS3の何倍
も多く出荷されている訳で、普及してないって言われても、なんだろなぁ
>>18 EMI評価なんかは自分ではしないよ。
全工程を自分一人でする人なんて居るのかね?
>>21 でも自作板で話題にするようなPCのマザーボードにはまださっぱりなんでしょ?
つか、プロードライザが置き換えるのは、プロセッサ類の腹側に大量に貼られる積層セラミックコンデンサであって、
電源回路の平滑用に使われる大容量電解ではないと思うんだけど。
固体とは一部用途がかぶるのかもしれないけど、液体とはそもそも競合しない気がする。
>>22 積セラと電解の両方の周波数帯をカバー出来て、かつ、リプル容量が固体電解
と同程度に大容量だから、電源2次側の平滑用にも出荷されてる。
以下、耐圧と静電容量が似ているOS-CONとProadlizerと日ケミ液体で特性を比較。
1) OS-CON SVPCシリーズ 2R5SVPC820M 2.5V 820μF
2) Proadlizer PF/Aシリーズ PFAF250E128MTE 2.5V 900μF
3) 日ケミ MZAシリーズ EMZA6R3ADA102MHA0G 6.3V 1000μF
ESRで比較(小さいほど良い)
1) 9mΩ 20℃ 100kHz
2) 2mΩ 20℃ 100kHz
3) 160mΩ 20℃ 100kHz
周波数特性(広いほど良い)
1) 100kHz〜10MHzで良好
2) 数kHz〜GHz帯まで良好でフラットな特性
3) 数kHz〜数十MHzで良好(但し温度で大きく変化)
定格リプル電流で比較(多いほど良い)
1) 5380mArms 105℃ 100kHz
2) 5000mArms 105℃ 100kHz
3) 600mArms 105℃ 100kHz
漏れ電流で比較(少ないほど良い)
1) 500μA 2分後
2) 300μA 5分後
3) 3μA以下
tanδで比較(値が小さいほど良い)
1) 0.15 120Hz/20℃
2) 0.1 120Hz/20℃
3) 0.26 120Hz/20℃
容積で比較(小さいほど小型化出来る)
1) 表面実装 11.9mm x 8.3mm x 8.3mm = 0.8立方cm
2) 表面実装 16.7mm x 12.1mm x 2.5mm = 0.5立方cm
3) 表面実装 9.0mm x 8.3mm x 10.0mm = 0.7立方cm
Proadlizerは基盤裏面にも実装出来る高帯域の大容量キャパシタ
最後の行が誤記
高帯域 > 広帯域
>ID:+fcchFip
いい加減他にスレを立ててやれ
たぶん、自作用だとグラボのGPU裏側とかに搭載されるのが最初だと思う。
あとはSATA3対応ハードウエアRAIDコントローラのMPU付近とか。
>>25 テンプレ読んでも、ここでOKだと思うけどね?
キチガイもほどほどにな
いつも液漏れ妊娠画像見せられるより、たまにはこういうネタも有りでしょ。
それよりID:iWgv4rAq の保守ってるんだか荒らしてるんだか判らないツッコミの方がウザイ
実績できても小型化品出てきたのがつい最近だし>プロードライザ、
他社でマウント互換品がないと、隘路で生産止まっちゃうからライン確保要と
初代PS3の採用までは悪循環だったわな
当初はスペックだけ出して、サンプルも技術も出し惜しみしてたけど
結局のところ、多端子高分子積層コンデンサなわけで
>>23 裏面にも実装できるというか、面積食うから表面に場所がなくて裏面に回されるんじゃね?
既存のSMDやラジアルリードと同じケースに入れたプロードライザ作ったら、もっと売れると思うぞ。
33 :
Socket774:2010/02/15(月) 19:46:26 ID:/WwZ3XrO
こんな流れで書くのもなんだが今日帰りに青箱漁ったら315円で液漏れM2NPV−MXゲトした。
我が家の最新はジャンク上がり液漏れコン交換478マザーだってのに。
>>32 しかし、面積を食うあの形状をやめたら、プロードライザが売りにしている諸特性は間違いなく悪化して
既存の固体電解と何も変わらなくなってしまうはず。
プロードライザの名称を付けたままでは、そんなバリエーションは登場しないだろう。
このスレは主に既製品に使われている液体電解が死んだ時の単純置き換えについて語る場所だから
基板パターンから見直さないと応用できない&付ける価値がなくなるプロードライザは
やはりスレ違いだと言わざるをえない。
自作PC板だしね。ベアボーンでも採用モデルはまだないだろうし、
故障修理にプロードライザ無理矢理付けてみたとかならまだしも
>>23 クリーム半田、ヒートガン、冶具、マスキング、100均流用冶具、ノウハウはスレで寄って集ってw
ぶっちゃけBGAよりずっとアマチュア修理に優しそうな形状してるわコレ。
将来楽しみだな。
37 :
Socket774:2010/02/16(火) 01:13:37 ID:56rXRnnL
マザボのコンデンサが膨張したらコンデンサのみを換装すればまた使えるんですか?
>>37 そうとも限らない。
コンデンサが壊れた時に、周囲の部品も巻き沿いにしている可能性も有るし、
他の部品が故障したのが原因でコンデンサが二次的に壊れる事もある。
けど、交換して直るケースの方が多いと思う。
>>38 巻き沿いになるのに気をつけていたら、
コンデンサ換装の技術があれば永久にそのマザボを使い続けられるんですか?
日本語でおk
>>40 コンデンサが壊れた際に他の部品が巻き沿いになるのに気をつけ、
コンデンサの寿命の際にはそれを換装の技術があれば永久にそのマザボを使い続けられるんですか?
>>41 永久は無理
コンデンサ以外にも劣化するものがあるから。
FETなんかは熱で劣化するし、BIOSのフラッシュメモリも内容が化ける
>>42 上手な人はどれくらいマザボ持ちますか?
30年くらい?
保証は出来んが持つんじゃない
BXやソケット7が96〜2000年発売で動いてる人多いから
元祖のIBMPCが1981年
Apple IIが1978年
が、まだ電源入る人居るみたいだし
うちのファミコンは1984年購入で26周年の四角ボタンだww
最近電源入れてないが多分動く
半導体の寿命が半永久とか言われてたが、それは、消耗品で定期交換が必要だった真空管と比べての話。
CPUやチップセットにも寿命があるので、30年は無理なんじゃないかな。
通電させてない予備のマザボがあれば30年以上持ちますか?
自然劣化しませんかね?
>46 だめ
電池が消耗し寝小便する。 ケミコンよりたちが悪い。
電池は抜いておく、交換時にBIOSレベルで大体の時刻合わせをする。
近年FDKなどの日本製かと思われるものでもインドネシアとかで作られてる。
金属部分て酸化しないの?
>>47 予備の新品マザボを電池抜いて保管しておけば大丈夫なの?
電池もそうだけど、アルミ電解コンデンサの固体じゃないやつも同様に10年程度
で容量抜けを起こして通電しなくても自然劣化する。
総固体のマザーを電池抜いて保管してれば30年後でもいけると思う。
あとは、メモリとかのスロットが金メッキというのも条件かも。
フラックスの洗浄に失敗してたら腐食するかもしれないから、2〜3枚を
買っておけば良いと思う。
問題は、30年後にSATA規格のHDDが生き残ってるか?とかEPS24Pin電源が
売ってるか?とか、DVDドライブが手に入るか?などなど他にも条件が有る。
30年先を考えるなら、マザーだけじゃなく全てのパーツで耐久性を考えないと
今でも8bitパソコンや初期の16bitパソコンを動態保存してる奴がいるが
そういうやつが直面してる問題が、将来の状況を予想するうえで参考にはなるかもな。
技術の進歩は一定じゃないし、昔のパソコンは今の量産品ほど
コスト削減圧力にさらされていないぶん丈夫にできていたから、一概には言えないが…
>>50 思い入れ深い自作PCだったらスタンドアローン状態でずっと使い続けたいです。
>>51 粗悪コン以上に厄介な四級塩コンデンサに悩まされているPC-98ユーザーというのもいてだな…
特定時期に集中しているからその時期の機種を避ければいいとは言え
該当機が好みだったらとんだ災難だ
>>53 98ユーザーだけじゃないぞX68kのユーザーも悩んどるorz
68は電源のみだったからまだマシだよね。
特にPro系は、MicroATX用の小さい電源を移植して解決できる。
パソコンだけでなく家電製品でも、四級塩にはヤられたよ。
DATデッキの再生がブツブツ途切れて不安定になって、
修理に出したら、
四級塩の入ったRFアンプ(?)らしき基板が交換された。
>>57 交換後のは、ルビコンMCZかな。
またすぐ膨れそうだ。
>>58 パナソニックじゃないかな?
アルミ電解コンデンサに置き換えるなら、容量が足りないと思うけどなぁ。
60 :
Socket774:2010/02/16(火) 19:07:07 ID:jW643IMR BE:185111892-2BP(9333)
>>57 コンデンサとは関係ないけど、電池交換に金属製ピンセットを使ってるように見えるのだが…
F印ケミコンは去年ニチコンに事業譲渡か
昔は東和蓄電器”TOWA”で汎用機FACOMシリーズに入っていた。
>>64 そうなると感電するんでしょうか?
それとも電池が消耗するんでしょうか?
>>65 感電しない。
電池の絶対定格を越えた電流が流れる。
>>57 スリムデスクトップ+傍にFETで、熱のせいかも知れんな。
>>66 素人ですみません
そうして過電流が流れたら電池の消耗以外に不都合がありますか?
>>69 ほう、LiteonのVRMか。 本当の意味でのVRMだな。今では見なくなった。まずそっちに関心
KMGか。容量によっては多少は使えるんじゃね? ありえないレベルだけど
SONYのポータブル短波ラジオICF-SW1Sのチップ電解47uF/4V破水
交換がものすごく大変だった。
>>68 電池が壊れる可能性がある。
>>69 恐いもの知らずだな・・・だからこそ、その手の修理を仕事として、できるんだろうな。
日立製作所は30日、2009年3月期連結決算の業績予想を下方修正し、税引き後利益が08年10月に予想した150億円の黒字から、7000億円の赤字に転落する見通しになったと発表した。
売上高は10月の予想より8800億円少ない10兆200億円、営業利益は3700億円少ない400億円に引き下げた。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090130-OYT1T00677.htm?from=main1 7000億円の赤字(笑)
7000億円の赤字(笑)
7000億円の赤字(笑)
7000億円の赤字(笑)
7000億円の赤字…………ざまぁ(゜ロ゜)よっ断トツの日本一ぃ
日立、過去の連結純利益
2009年 ▲7000億円
2008年 ▲581億円
2007年 ▲327億円
2006年 373億円
2005年 514億円
2004年 1588億円
2003年 278億円
2002年 ▲4038億円
2001年 1043億円
2000年 169億円
1999年 ▲3278億円
ポテンシャルはあるのにデザイン性と営業がヘタチ
>>59 16V330μF固体 → 25V330μF液体
に交換しているようなので、妊娠の原因が耐圧不足と考えたんじゃ?
1次側なので容量不足と言う事は一概には言えないけど、12Vラインで16V耐圧
が妊娠したって事は、母板の設計とかコンデンサの質と言うより、電源モジュール
側が原因だと思うんだけどね。たぶん電源モジュールの二次側が容量抜けしてるとか、
コイルの巻線が部分短絡とかじゃないかな。
新品のボタン電池をピンセットで短絡してからマザーに取り付ける事に
何か有意な理由が有るのだろうか?と真剣に悩んでしまった。
寝起きで寝ぼけてるんだなきっと
>>67 奥のKZGが生き残っているので、KZGよりも寿命が短かったということになる。
固体電解の寿命は、本当に20℃で10倍(10℃で3.2倍)で、
メーカーや製品による違いはないのだろうか?
固体電解が長寿命というのは、実は都市伝説だったりしてw
>>57>>67>>79 スリーブは、熱に弱い。というか縮む。
単に、FETの熱貰って、縮み切れたんじゃないかと。 元々が新品でもモリモリな固体コンだし。
おそらく固体コン死んで無いよ。確実に、とは言わないけど。
固体コンは微妙に膨らんで止まるとかは普通は無い。ケースごと吹っ飛ぶ。
ASUS P5B DELUXEを使ってるんですけど、大事に使えばどれくらい持ちますか?
日立は情報家電機器メーカーというより、生活家電メーカーや重電メーカーのイメージ。
IBMの2005年頭頃のPCでコンデンサが噴いた
噴いたのは悪名高かったニチコン製
しかし複数台ある同時期同モデル全てで同箇所のコンデンサが松下製
当然それらは何ともなさそう
たまたまハズレが混ざり込んだか
上物のコンデンサがのっかってるマザボで組みたいんだけどどれがいい?
>>86 そのスレは終了の意見が多数。事実上ここと合併したみたいだぞ。
>>57からの流れについて今更だけど
ボタン電池はピンセットで摘もうが過大電流で壊れることは無いと思っていいよ。
ボタン電池は内部抵抗が通常の電池よりはるかに高くて大出力は短絡したところでも取れない。
だからといってピンセットで摘むのがいいとは決して言わないけど
>>88 壊れなくてもショートすることによって電池が消耗して寿命が減るもんね
まさか1年後にまた切れて依頼が来るようにタイ(ry
おいおまえら、おヌヌメのオシロは何ですか?
姫路城だろ
大多喜城だな。
ノイシュバンシュタインお勧め
中は意外と地味だけど
映画と形が違いますが、実際にあるカリオストロ城はどうですか?
>>93 あんな変なとこにあるお城・・・ 中の装飾は地味というより気がくるっとる
あき竹城?
みんなありがとう。
こんなネタ振りにマジレスもらって嬉しいお
(´・ω・) カワイソス
>>99 そのドキュメントをきちんと読めば判ると思うけど、ケースバイケースで良くも悪くもなる。
ESRがそれほど低くない液体のパスコンと組み合わせるなら効果的。
逆に超低ESRの固体パスコンと小容量セキセラを組み合わせたら逆効果。
>>84 EVGAの X58 SLI ClassifiedかP55 Classified 200なんてどうだ?
オール固体コンデンサにデジタルPWM
プロードライザまで載ってるぞ
プロードライザ使った自作は未だ無いという定説が流れていたけど-
>>21-35 既に実在してるんだね。
EVGAって、ハイエンド路線のマザーが多いように思うけど、最近まで知らない
メーカだった。
このスレに来てプロードライザの効用を説いて営業活動みたいなのをしてる人がいたけど
その人が挙げてた採用例に、そんな組立用マザーは入ってなかったから。
わざわざ採用例探さないわな。
高性能で長寿命で替えなくていいなら、このスレ的にも無視していいもののはずだし。
コンデンサが妊娠液漏れ → 同じ液体コンデンサに交換 = このスレ的にGOOD
コンデンサが妊娠液漏れ → 固体コンデンサに交換 = このスレ的には賛否両論
コンデンサが妊娠液漏れ → プロードライザ積んだ母板に乗り換え = スレ的にNG
時代に逆行してるな、このスレ
なんかブロードライザも固体コンもプレミア価格のために採用してるって感じだな
高性能部品を使ってコストを下げる頭使った製品がほしいよ
PCオタもオーオタも変わらんな
いやEVGAの方向性としては電源を安定させる事でOC限界を引き上げようという
事だから部品減らして安価にする事は全く考えてないだろ。
安価狙いなら設計時間が短縮出来るリファレンス設計=プロードライザ無し。
プロードライザで安価にするならリファレンスが対応しないと駄目だね。
>>105-106 液体窒素を使うようなOCではEVGAのClassifiedが強いのは確からしい
でもそれがプロードライザのおかげなのかは知らん
>>108 そうなんだ。
OCではCPU脇の2次側でもコンデンサの位置としては遠いく
CPU下のマザーボードに大容量セラコンを付けるのが効果的と
どこかのHPで実験してたのを見たことがあったけど。
あの位置のプロードライザがOCに効くかは同じく?だね。
PS3の基板みたくなってるのかと思ったら、プロードライザ 1個だけってorz
アルミ電解コンデンサは温度が下がりすぎると性能が低下するから、
液体窒素のような冷却方法だと、温度特性のいいタンタルやセラミック
コンデンサのほうが有利になるんじゃないのかな?
このスレには、プロードライザの効果的な使い方を
わかっている人とわかっていない人がいるわな。
わかっている人は、見解が否定的だね。
>>105 ディジタルPWMを使った電解レスで小型コイルの製品よりも、
固体コンデンサとコイルをゴマンと並べた製品のほうが、受けがいいのが自作PC市場。
電解コンはここ十数年で寿命以外は桁は変わってないけど、
積層セラミックと機能性高分子コンデンサは容量も特性も
桁違いに改良されたわなあ・・・
低電圧用円盤セラミックや半導体コンなんか滅亡してるし
ECS A740GM-M死亡(使用期間1年)
メモリスロット右側、OSTコンが妊娠
>>104 スレじゃなくて4万7千円が時代に逆行してるんだべ。
もっとも新品5千円マザボに全面使用される頃にはヒートガンで修理ネタスレが立ってるかもしれないが。
いやぁ、電解コンデンサをヒートガンで炙る勇気はないなあ
>>111 アルミ電解と言うと固体アルミ電解と液体アルミ電解がある訳だが、
固体アルミ電解はマイナス60度くらいでも常温と同じ特性で、むしろタンタルや
セラミックより低温での特性が安定している。
>>112 プロードライザの効果的な使い方には何種類もある。
EVGAの使い方に否定的なのはプロードライザの効果的な使い方を知らない人
>>117 スマヌ、プロードライザをヒートガンで炙ってのつもりだった。
>>118 効果的な箇所がプロードライザでそれ以外はOSTだったらこのスレ的にはあえて買うが。
>>116 それはお前が貧乏人だからだろ。
時代は2極化。つまり貧乏人と富裕層に分かれる。
例えばITエンジニアは月給20〜40万の層と、80〜120万の層にわかれる。
月給80万以上で独身なら、4万円のマザーを買う事に何の抵抗もうまれないし
5千円くらいの安物のマザーを買う気にはならない。
EVGAの様にハイエンド志向のメーカは、高所得層の顧客のみをターゲットに
商売している。
>>120 俺はもちろん貧乏人だw
地方在住実家住み手取り40万の独身だからなw
BMは買ったがPCに金は掛けられん。
>>121 BMをローンで買ったから返済で余剰資金が無いと言う事か。
地方で実家なら40万でも少しは遊べそうだけど、Z8辺りを買ったのなら
ローンはマダマダありそうだね。
>>122 サーバーだと、拡張スロットに電気食いの10GbEやRAIDのボードを何枚もさすので、固体では容量が足りないのかも。
IBMのデータベース向けのx86サーバの中身を見たことがあるが、びっくりするほど多数の電解コンデンサがスロット間に並んでたよ。
そして、そんなデカい容量負荷に対応した電源ユニットにもビックリだ。
>>124 旧世代ならTyanとSuperMicroの両方持ってるんだけど、SuperMicroはスロット間
のコンデンサが少なめでスッキリした作り、逆にTyanは多すぎると思うくらい
大量に乗ってる。
Tyanは確かにスロット周辺に多量の液体と少量の固体。CPU周辺は全て固体で
電源一次側に25V耐圧の液体という構成が多く、適材適所で使い分けてる感じ
が良く判る。IBMや他のサーバベンダーにもOEM供給してるしね。
SuperMicroの方は、最新は全部固体化してるけど1〜2世代前まではスロット
周辺のみ液体だった。
SuperMicroは適材適所という印象は無く、全く同一のコンデンサを母板全体に
使っている事が多い。品種を減らして、一品種を大量買付けする事でコスト削減
を狙っているような印象を受ける。
10パイ品が全部10V1000μFで8パイが10V470μFの液体、この2種類だけと言う
無茶な構成の板もあったw
>>123 ローンは6尻だから余裕だべさ。
俺はあと2年も辛抱すればITエンジニアとやらの月給120万程度はすぐ追い抜くから今だけ言わせとく。
間違っても6尻を車検通したりはしない。
毎年のように飲酒運転で退職する奴が出るけどな・・・
>>122 こういうのの現物を見にいけないのが地方だからなぁ。
自作始めた頃新幹線で買いに行った事あるくらいだし。
>>126 >俺はあと2年も辛抱すればITエンジニアとやらの月給120万程度はすぐ追い抜くから今だけ言わせとく。
こういう事を言った奴は、本当に実現する奴が多いから楽しみだな。
けど、120万を超えるには自分で経営する以外に道が無いと思った方がいいよ。
たとえば外資なら年俸3000万の知り合いが数名居るけど、体がもたずに数年で
辞める事が多いので、平均すると、そんなに稼いでなかったりする。
>>127 なら、東京秋葉原や大阪日本橋を目指すんじゃなくて、台湾まで直接見に行く
事を考えれば楽しいと思うよ。
>>128 外資じゃないのにこの歳でいろいろ飲んでる俺涙目w
窓口の新人が893に気に入られたでござるの巻き以来何年も飲みっぱなしだぜw
120万は同業の親も超えてるし40まで残れたら居眠りしても勤まると言ってるから信じる。
関係ない煽り合いで夜通し頑張るなよオッサン達。
このスレ自体がそもそも貧乏臭いことを忘れない方がいいよ。
コストパフォーマンス悪い道楽とはいえ、使う金の絶対額は全然小さいし
>>129 どんな職業かは知らないけど、それが事実なら信じても良いかもね。
自作もそうだけど、年収でいうと500万以下と1000万以上では大きな
格差が有るし、3000万超えると、またちょっと変わってくるな。
だいたい3000万超えた人はメーカー製の超薄型ノートPCが主流で自作erは
変態が多い。最新とかは買わずに今頃Socket7で自作とかPC98復活改造とかの
時代に逆行してるのが多い。用途無視して完全な趣味だよ。
さすがにSocket7やPC98の初期型あたりまでいくと、コンデンサ交換も当たり前
の様にしないと駄目だろうな。
>>130 1999年製の母板に乗ってる液体アルミ電解コンデンサを全て導電性高分子アルミ電解
に交換したら、1台あたり2万円程度になった。
あと、コンデンサチェッカーが約2万、LCRの100kHz対応品が7万、調温式半田コテが5千円、
半田吸い取り器やその他消耗品も含め15万くらいは使った。
ここまでで、PC1台を余裕で組めるくらいの金を使ったけど、更に交換後のVRMの
出力波形を調べようと32万でデジタルストレージオシロも買った。
これって、スレ的にはどうなん?
趣味とはいえ、それは初期投資だろ?
これから何か一つ修理するたびに必要になるわけじゃない。
あ、でも計測器は時々校正に出す必要があるんだっけ?
個人で出したことなんかないから、どんな機種でいくら取られるのかは知らん。
でもどの道、お金ある人の趣味としてはハナクソみたいに安いと思うけど。
年収との相関関係が生じるほどのこととは思えないよ
>>130 一睡も出来ないんだぜw
>>131 同期がもう4割居ない。
30代で一本は確定したけど伸び悩む業種だし先の事は体も含めて判らないんだぜw
>>133 テクトロニクスのTDS2000Bシリーズはライフタイム保障(最低でも10年)が
付いてるので、初期投資以降は消耗品の交換だけでOK。
確かにこの金額はローン組む程ではなかったなぁ。
>>129 親と子で、同じ仕事を同じようにやっても、かなり違う結果になるのが、いまの時代だと思うが。
ID:5XtCQUaqは前スレでTigerMPXネタで荒らしてた香具師だろうからスルー推奨
DBD-100ですけど何か?
>>132 ネットで金持ち自慢とはw
自慢の持ち物を撮影してうpしてみなよw うp先はテンプレな。
ID:5XtCQUaqと書いた紙切れもいっしょに写してくれよw
って書いたらデジカメがないって定番の回答がくるんだろうかw
>>139 どうしてあれが金持ち自慢なの?
たかだか40万とか50万程度なんだから誰でも買えるよね?
それに、Up先とか紙切れとか、君に指定される筋合いは無いよね。
君の自作PCをID:z6cUpnp4と書いた紙切れもいっしょに写して うp先はテンプレ
で画像を10枚Upしたら少しは考えてあげてもいいよ。
>>140 お前の発言がウソくさいから、裏付けを自らするか、ウソを認めるか、
それだけの話だがな。俺が何かをするのが条件である必要はない。
そもそも画像をうpして証明して見せたら、お前は称讚されるだろうに、
なんで嫌がるかねぇw
あぁ、つまり自作PCを持ってないって事ね。
自分の自作PCをUpする事なんて、誰でも出来る簡単な事なのに、それをしないって事は
自称自作erを語ってママから買ってもらったメーカー製PCで2chしてる自宅警備員決定だな。
143 :
Socket774:2010/02/19(金) 15:21:52 ID:jq8ncohP
お前ら小学生か?
くだらねえことで煽りあってんじゃねえよ
144 :
Socket774:2010/02/19(金) 16:12:55 ID:ZU+vgN+H
>>140 腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
_, ,_
(^Д^) カモンセッ!
m9 ヽ)
/ ♂ノ
(,/^ヽ
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
>>142 >画像を10枚Upしたら少しは考えてあげてもいいよ。
であって、俺がうpしても、お前も必ず画像をうpすると約束していないからなw
俺がうpしても、難癖つけて逃げるだろうしw
2万円もかけてアルミ固体電解コンデンサに置き換えたマザーボードとやらと
そのスイッチング波形もみてみたかったが、
お前の脳内所有で、実在しないんじゃ、仕方ないなぁw
まあまあ、そう焦らなくても
EVGAを買って、プロードライザの効果を測定してくれるだろうよ。
結果に期待しようじゃないか。
>>139 ジャンク計測器を買い集めるようなのは、いわゆる「金持ち」ではないだろう。
彼は背伸びして買ったからこそ、使った金額を2chに書くような心境になったのだろう。
個人的には、
よくわからずに道具を振り回すような輩の手には、
たとえジャンク計測器であっても、渡って欲しくないね。
計測器に表示されるものが何を意味するのか理解せずに、
ただ、その数値を独り歩きさせるような危険なことだから。
お前ら証拠写真なんてみっともないwww
IDを紙に書いてって時点で、誰でも偽装できそうだ。
>>143-144 保守アゲありがとうw
けど、この程度じゃ祭りにはならないね。
>>147 あれはね、
>>130 が「使う金の絶対額は全然小さいし」と書いてたので、
それにレスする形で概算金額を書いただけ。
約50万が大きい額か、小さい額かは個々の主観によるだろうけどね。
けど、たかだか50万で金持ちというような額ではないし、自慢するほどでもない。
1000万で車買ったとか、8000万で家買ったとか、一般的にはそのくらい
からが金持ち扱いでしょ?
50万で計測機器買うと金持ちとか称賛とか買って欲しくないとかって、
おまえらどんだけ貧乏なんだよ・・・
そんなことよりコンデンサの話しようぜ
>>150 膨らんだ表面実装の液体を交換するために、とりあえず周囲のセキセラを
外してから処理しはじめたんだけど、問題の液体を交換した後にセキセラを
元に戻そうとした瞬間、1個だけ床に落としてしまった。
落としたのは処理した中では一番小さい1608サイズのセキセラで、容量を
計測してなかったので最悪。
どうしよう・・・
って、こんなネタ、どうです?
実話ですけど。
152 :
130:2010/02/19(金) 19:26:30 ID:Ry6rQJcO
>>149 平日だというのに夜通し煽り合って、昼間もレスしあってるのな。
それでそんなに可処分所得があるなんて羨ましいぜよ。
50万の計測器が高いか安いかなんてのは、おまえさんの言うとおり、主観だ。
だが個人で所有することを考えると、出番の少なさの割に高価さを感じる向きが多いだろう。
テスターだったら一世帯に一個とか唱導してもいいと思うが、オシロではなあ…
買えと脅されれば買えるけど、自発的に買う気にはならんというのが一般的な感覚では?
あと、収入や資産が多ければ、比例してモノを色々買って活用できるかといえば、それも違うよな。
一日が24時間しかなくて体が一個しか無くて日々老化していくのは誰しも変わらん。
>>151 積層セラミックだったら同サイズのが周りにもたくさん付いてるんでしょ?
同じ大きさのやつを測って、それと同じ容量だと思い込めばいい。
それも面倒だったら0.01μFに違いないと決めつける。
で、その後、どうしたか?
A1:
3時間、床をルーペで探したけど見付からなかった。
あきらめかけたけど、念のためもう一度くまなくルーペで探していたら、
床の隅のほうで蟻が運んでいるのをハケーン!
めでたく復活しました。
A2:
早々に諦めて、同じ板を新品で購入し、早速該当セキセラを基板から取り外して
静電容量を測り、同一容量・同一サイズのセキセラを購入して修理を完了する。
結果として手元に2枚の板がある。
どちらでしょう?
>>153 それもイイカモw
なんか動きそうなきもする。
最終的に取り付ける前に実測してみたんだけど0.093μFだったよ。
取り付けないで電源入れた時は、BEEP音が鳴ってBIOS画面さえ出なかったけど、
取り付けたら問題なく動き始めた。
明日秋葉に低インピーダンスコンデンサ買いに行くんだけど
置いてある店は
>>2だけ?
調べるとネットで買ったほうが安いので詳しい方アドバイスよろしく。
>>152 前スレのDQNさんですよ、しかもオーヲタくさい。
>>152 >あと、収入や資産が多ければ、比例してモノを色々買って活用できるかといえば、それも違うよな。
>一日が24時間しかなくて体が一個しか無くて日々老化していくのは誰しも変わらん。
スレチな話題だけど、一応反応してみる。
これは間違い。
よく貧乏暇無しと言うけど、これが真実。
資産があれば、雇わられる必要が無いので、労働時間が減らせる。
結果として自分の自由になる時間は増える。
年収が多くても、仕事が好きで24時間働いてるような人も居るけど、
それは自分の選択として働いているだけで、辞めたければ辞めて悠々自適の
時間を過ごす事も出来る。
けど、貧乏で低所得だと、労働時間を削る事が難しくて、残業などもしてたら
自分の自由になる時間は非常に少ない。
>>155 秋葉だと
・三栄
・千石
・ish_mm(e-BOX)
あと東京ラジオデパートに一軒だったかな。
>>155 駅から中央道路へ向かう途中にあるラジオセンターや中央通りを渡った所の
ラジオデパートあたりに行けば、105℃対応の低ESR品を置いてるところが
いくつか有る。
母板用コンデンサも扱ってる所が数箇所あるよ。
それと、
>>2のSANYO直販は終了してる。
>>161 たぶん、ここで固体の話をすると荒れると思うよ。
あと、固体を何度か発言すると、オーヲタ認定する奴が必ず出没してくる。
>>158 貧乏だと自分の生存確保自体に労力を吸い取られるから、可処分所得どころか自由時間すらままならない。
自分はまさにその状態だよ
だがその一方で、いかにうなるほど金があっても
例えば今をときめく某脱税王といえど、あとで記憶をマージできるコピーロボットを所有していたり
衰えない肉体を手に入れたり、他の体に乗り移って生き続けたりはできないはず。。
金で人を使っても、代替が効くところとそうでないところは依然あるはずだよ。
でも自分のような貧民が認識できないだけで、実は…だったりして。まさかなー
>>159-160 ありがと。
ラジオデパートとセンター探ってくるよ。
初めに話しかけられた店ですぺて購入しそうだがw
>>164 ラジオデパートに一軒あるのが二階の「山王電子」だけど
店主のおじさんがちょっとくせがあるけど親切でいい人だよ。
液体が主だけど日ケミ・ニチコンの品揃えはかなり良いと思う。
>>163 睡眠時間を一日3時間程度まで減らす方法は有る。
摂取カロリーを減らすと簡単に睡眠時間は減らせるけど、具体的な方法は
一冊の本になるくらいなので割愛させてもらうよ。
あと、最近話題の医学的にも認められた長寿方法がある。
実は、これも摂取カロリーを適度に減らす事なんだよね。
具体的な方法は、その関係の医者と相談するのが安全。
>>167 完全にスレチだけど、まずは「ナチュラルハイジーン」を試してみるといいと思うよ。
元々9〜10時間寝てたのが3時間以下に減らせたので、一日の活動時間が以前より6時間以上増えた。
このIDを辿ると判ると思うけど、ほとんど寝てないけど、全然眠くない。
ID:5XtCQUaqの職業はヒキコモリ、自称デイトレーダーか?
>>169 完璧にスレチだけど、ぷー だよ。
けど、引篭もりはしてないな。
海外旅行は20ヶ国までは数えたけど、それ以上は覚えてない。
最長で1年ほどアメリカで遊んでた事がある。
>>168 ナチュラルハイジーンだけで3時間以下に減らせますか?
>>171 いや、そろそろ、スレチ過ぎてまずいんじゃないの?
ナチュラルハイジーンだけで3時間以下になるかどうかは体質次第だと思うよ。
他にも方法は有るけど、長文になるし、とりあえず、ナチュラルハイジーンから始めてみなよ。
この人、書き込みがいちいち自己完結的だから色々言ってるのが誇大妄想にしか見えない。
短時間睡眠とか海外旅行とか、突然そんな話を持ち出すし。
リアル会話だと話が飛びすぎて疲れる人だろう。
友人いなさそう。
というか活動時間が増えてもその分2chのコンデンサスレに長く張り付いてたら意味ないような。
一人二役で荒らしてる基地外だろ
ほっとけ
>>173 >短時間睡眠とか海外旅行とか、突然そんな話を持ち出すし。
それは、レス元の質問的な文章に回答しているだけ。
金持ちだからと言って24時間は変わらない → 金持ちは睡眠時間を減らして活動時間を増やす方法を知っている人が多い。
ヒキコモリなんじゃ? → 海外旅行いってるよ。
質問してこなきゃ、こんな回答は突然出てきやしないよ。
/^ヘ、 ヽ :::} プ < 言 あ そ 下 待
./ _、 `≠=-‐‐ '" ル _.. -‐ 、 ノ う な | さ っ
′⌒ / { プ /´;;:: ヽ `ヽ 通 . た で /⌒} い . て
.:: / ル r=〜二⌒'ー¬} ノ り の .す( / !!!!
.:::: :j} ' ∠三≠==ミミ三ミ=、 ∠、 で _(⌒ o ⌒ヽ
-‐≦ } ; /三アノ( u ヽ、ー `~ヽ す⌒Y^Y´ ° o⌒Y⌒Y^Y
二ニ=ノ , 厶=ア;;⌒〃⌒ヾ`二´ # ! _≧ミヽ\ }ヽハ
-‐¬⌒} ' /二Y;;; {{ 0 }`7´, -‐vi ノ´ ` ノノ
//:| /^ト、 { 了!i;; Jミ≧=ァ'::{;;/ O jl c /´//, // 彡、
/〃:/:::/;;;:ヽ }fr !||iilfr,,_..-‐(_ .:)=彡;! { /〃/// /// し '⌒ヽ
/ /;;;/;;;; ijfr{ |;;/;;/ //^\ UーJ u:::;′o c ° /{{ー≦{ {{{ / u ヽ} 、_ノ{_/{
;;;.... :;;; i|i川ハ{ {::{ { 7rH-x`¬! ;;;:// 。 rff^h// 彡ノ!{_j ニ ヽ{ Y } }
\;;;;/;;; ijj川ilハ{ ヽ`} アニヽ.`7};;;::; ' _) {/⌒jっノ{" _'_ {_丿,ハ j } リ< そ 私
∨;; ljjj |l|l!;;;ヽ、 (_厂二 `U';;;:く J { rー'´ ̄`\{ `) ーJ ハリ从从リ′ )| も
. };; ;;!l| !!ll!;;;::|| `ー= .;;;;::ノノイ/::ヽ、 c ヽ {_`ヽ\ `ーu∩/)、};;;;;;;;;;;/ < 思
. /;; ;;ll| il|l|:;;;::|| ::// /;;;;::::/ \ 〉{ \ハ \ { ´彡ノノノノ ノ い
/;;:: ;;l|l jl!l|l;;;:::ll:::// xヘ、;;;;〃::::ノノ>ー-/ ` =/ ヽ ヽ ハ イ、 ∠ ま
/;;:::: ;;;;l|! l||!::;;;;::// / /フ7////ア -/ ト、\ {∧ }ハ'⌒7
ヒキコモリというのは物理的に部屋から出ていないことではなく、
「社会生活が出来てないこと」
を指すのでは?
Q:お前ひきこもりだよなwいい加減何とかしろよwww
A:違うお!コンビニ行っておにぎり買ってるお!!
というのをそのまんま拡大しただけ。
金があれば旅行には行けるが、社会性は一朝一夕には身につかない。。
想像力の貧困さが露呈してしまいました。
安易でしたな。
>>170 正直いって、働かずに道楽に明け暮れる生活が、うらやましい。
>>177 なんか、コンデンサとは関係ない話題で盛り上がってしまってますけど、
>「社会生活が出来てないこと」
これは、社会生活とは何か?の具体性が無いのでなんとも言えませんけど、
一応、アメリカでも1年間普通に生活出来ましたし、向こうで知り合った白人と
同棲していた時期もあるので、英語で普通に社会生活を送る事は出来ると思いますよ。
では、関係ないけど突飛な話を提供してくれているので質問。
同棲を解消しようとした時のゴタゴタエピソードとか
日本に戻ろうと思った経緯とか
すごーく興味あるな。
ぜひ辻褄を合わせてご説明をば。
いや、渡米する前から期間は1年と決めていたのでね。
向こうの人は日本人よりドライだよ。それを伝えてあったしね。
ていうかさ、そろそろ、
コ・ン・デ・ン・サ
の話題に戻ったほうがよくね?
NG指定が面倒なんでコテハンつけてくれん?
いいよ、何がいい?
次スレのテンプレであぼーん指定されても変えないと約束できるなら何でもいい。
186 :
Socket774:2010/02/19(金) 22:27:28 ID:DWBR4E2R
確かに何スレにも渡って荒らしてるから、コテつけてくれると助かる
そういうわけでお願いしますよ、ID:5XtCQUaqさん
>>182 でないと尻尾が出るからな。戻した方がお前のためだ。
しかし説得力無いねえ。
一年と決めてた?ライセンス認証猶予期間じゃないんだぞこら。
聞いた誰もが納得しない言い草、それを世に妄言という。
これで良いかな?
>>187 いや、1年と決めた時点で、1年のビザをとった訳で、
5000万積めば誰でも投資移民は出来るけど、そこまでアメリカに思い入れは無い
オーヲタっぽくするために、こっちに変えてみたw
>>162 そもそも固体の話に対して攻撃的な態度をとる奴こそアフォ過ぎて相手にならん
ID:5XtCQUaq
↑気違いかこいつは
抽出ID:5XtCQUaq (30回)
もう、荒らしだな
194 :
Socket774:2010/02/20(土) 00:23:56 ID:fPSzPebx
>>162 腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
_, ,_
(^Д^) カモンセッ!
m9 ヽ)
/ ♂ノ
(,/^ヽ
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
>>193 物と向き合う自己没入的な趣味の板を見ていると、こういう感じの書き込みをする人はちらほらいるよ。
聞かれてもいない自分語りかツッコミに対する単発の過剰反応しかできない。
人間と真剣に向き合ってこなかったので、断言しさえすれば解ってもらえると安易に思い込んでいる。
相手が黙ったのを論破完了・勝利と勘違いしている節もある。
せっかくコテハン付けてくれたのに、お触りされると困るんだが
わざとNG指定できないようなコテハン付けるなんて、性根が腐ってる。
198 :
Socket774:2010/02/20(土) 01:31:29 ID:0ADBnOXr
>>197 腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
_, ,_
(^Д^) カモンセッ!
m9 ヽ)
/ ♂ノ
(,/^ヽ
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
199 :
有機半導体アルミ電解コンデンサ ラジアルリード品:2010/02/20(土) 02:20:58 ID:8ESAlrE+
γ⌒)
|.|"´ このスレの連中は10年後にどんなコンデンサを使っているかな?
|.| ./⌒ヽ____¶___
|.| /( 'A` ) ¶//| /|
U_⊆__⊆_ )_ / ̄|///
/┌────┐|. /'`) //
/( / ≡≡≡ .//(__///
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( 'A`) まだ液体だった
≡ ( っ∩っ∩
≡ (ニ二二二ニ)
別にスレの連中がコンデンサ開発してるわけじゃないからなw
8ESAlrE+はリュック背負って秋葉でブツブツ口鳴らしてる禿気味のメガネオッサン
破裂防止じゃね?
いや、無意味だと思うけどさ。電解液飛び散り考えるとアリかも知れんが、やっぱ無意味だ。
電磁シールドだよそれ。
電解コンデンサから周囲にノイズが放出されるのを防ぐ(笑)ための
>>202 音がよくなる
とか言ってオーオタがやってる
206 :
有機半導体アルミ電解コンデンサ ラジアルリード品:2010/02/20(土) 17:46:14 ID:8ESAlrE+
┌─── 初めてきた方への注意 ──────┐
|このスレは液体コンデンサの妊娠を見て楽しむ |
|趣向を持ったよりすぐりの変態だけで構成された|
|キ○ガイスレッドです。 |
|それでもROM専や優しいキ○ガイはいるので .|
|キ○ガイに質問や意見があったら遠慮なく |
|どうぞ(既出の可能性もありますが) |
|.あなたの一言がキ○ガイスレを再生させるかも |
|しれません。 |
└────────────────────┘
>>206 妊娠したコンデンサを交換する楽しみ方もあるぞw
209 :
有機半導体アルミ電解コンデンサ ラジアルリード品:2010/02/20(土) 22:05:41 ID:8ESAlrE+
_
l|::|  ̄ ̄ `l
||]| `・ω・´|
|l::| ,.、 |
||]| Lelon |
|l;;| `'´ j
);;)二 ニ(
(;;{_ _)
‖‖ ̄
_,∠⌒ヽ、
l|::|  ̄ `l
i! i! ||]| ´゚ω゚` | !
i! |l::| ,.、 | !l
i | ! ||]| Lelon | i
i! |l;;| `'´ j l
);;)二 ニ(
(;;{_ _)
‖‖ ̄
_,∠災ヽ、
l|::|  ̄ `l
i! i! ||]| ;゚Д゚ | !
i! |l::| ,.、 | !l
i | ! ||]| Lelon | i
i! |l;;| `'´ j l
);;)二 ニ(
(;;{_ _)
i |! ミ三彡 l| l|!| |i
l l| i! ,ミ三彡 |! i| ! !
i! に,二,二l ! j
‖‖ ̄
ヾ(゚Д゚)ノ
ミ三彡
ミ三彡
,ミ三彡
に,二,二l
‖‖ ̄
ニプロンの定価1.7万の電源が新品ジャンク扱いで4千円か・・・
Audigy2NXの付属ACアダプタがヘタった
室温12度程度でで電源入れてもすぐLEDが点灯しないことが数回
アダプタはFinePix用で代替、本体のG-LUXONの低ESR2個交換しとくか
109 :Socket774:2010/02/19(金) 04:15:48 ID:5XtCQUaq
何故か手元に8個ある鱈鯖1.4
全て下駄に乗ってる
111 :Socket774:2010/02/19(金) 05:00:38 ID:5XtCQUaq
オク見てると確かにそうだね。
手元のは
PL-iP3/T Ver2.0 が4個
MS-6905 Master改 が4個
MS-6905 Masterは、当初は370GUとの2重下駄にしてたけど、370GUの作りが
あまりに単純なので、MS-6905 Masterそのものに370GUと同等の改造をした。
これが一番安定するけどマザー側のVRMの発熱が凄くてMOSFETが60℃を超え
てたのでVRM専用にファンを追加して30℃前後に安定させた。
>>191 例えば、日ケミのデータシートで。
液体電解の耐久性試験条件には、「規定のリップル電流を重畳して」という記述があるが、
固体電解にそれはない。
つまり、固体電解の耐久性、寿命保証は、リップル電流を流さない条件で規定されており、
リップル電流を流した状態では、何の保証もないということになる。
ただ高温に保っただけの条件で、20℃温度が下がれば寿命10倍なので長寿命ですといわれても
説得力に欠けるではないか。
そう思わないか?
>>212 うわぁ、道具自慢してるのに、ファン追加で誤魔化すんだ。
ちゃんと回路がわかっていれば、FETやドライバを張り替えるだろう。
>>214 DBD-100をFSB133にOCした時だけの話なんで、常用域のFSB100では無問題。
固体化と定格以下のクロックで440BXママンの長寿化を目指してるんだけど、
その前段階として過負荷をかけて安定するか見る意味でOCテストをしただけ
だしね。
DBD-100は4台持っていて、そのうち2台が実験用、残り2台が定格動作用で、
FSB133にして負荷試験してるのは実験用の方ね。
それにMOSFETやドライバの張替えなんて超メンドクセ-から基本あまりやりたくないなぁ。
定格用の2台はCPUファンを外して、12cmファン1個で2つのCPUとVRM全体に
風がいってて触ると冷たいって思うくらいに冷えてるから問題無し。
液体コンデンサだと、冷やしすぎると特性が悪くなって使い物にならなくなる
から適度な温度が必要で残念だけど、固体ならガンガン冷やしても無問題なのが
良いね。
そうそう、君たちにESR60と言う製品(コンデンサチェッカ)をオヌヌメしておくよ。
非常に簡単な操作(リード線をつないで、ボタンを一回押すだけ)で静電容量
だけでなくコンデンサのカタログに記載されてるのと同じ100kHzのリプル電流
を流してESRを測定してくれる優れも。
固体の計測も無問題・・・と言っても分解能が0.01Ωなので、ESRが7mΩとかの
固体のESRを正確無比に測定するのは_だけどね。
どこかの誰かさんみたいにデジタルマヌケメータの電圧レンジでテキトーな
静電容量を測ってるだけよりは全然マシw
ちなみにID:8ESAlrE+は別人な。
たぶん、
>>212みたいにP3Sスレまで追っかけてくる粘着さんが俺のフリして
カキコしたんだろう。
しかし、あんな過疎スレまで追っかけてくるって、どんだけ粘着してんだかw
>>213 SANYOのカタログには、こう書いてある。
「導電性高分子タイプの推定寿命は、リプル電流印加時の自己発熱を考慮せず
計算できます。」
オーヲタが好きな有機半導体タイプの推定寿命は、リプル電流に影響される
みたいだけど、君が読んだ日ケミのカタログには導電性高分子タイプしか
掲載されていないので、リプル電流が寿命に影響しない=重畳して測定する
必要性が全く無い。
って事なんだけど、自分に都合の良いように曲解してしまうのは、社会不適合者
によく居るタイプだな。
俺の会社にそんな従業員が居たら、バイトなら即クビ。正社員なら窓際に逝けっ
て事になるだろうね。
>>218 ぷーだよ。
でもね。ぷーでも会社のオーナーにはなれる。
>>218 相手したくないんだけどなあ。
あんたに知恵をつけても、ろくなことがなさそうだし。
でも、その妄想会社だけど、潰れそうだねw
会社を保有してる人間がわざわざプーと自称している時点でおかしい。
本当なら相当嫌味な人間だし、嘘なら単なるつまらない嘘つきだ。
自分で1から始めたある会社の議決権付き株式の70%を持ってるよ。
残り30%は、主に今の社長が持ってる。
この会社は上場は目指してなくて、地味に、でも着実に、粛々と一定の利益を
あげる事のみを目的としている。
会社は今の社長に100%任せてあって、俺は会社には席が無いから、ぷーだよ
多分選定ダメポですが、交換前より良い感じで報告します
中国製安物サウンドカード、搭載電解コンデンサ交換報告
16V_470μF_G-LUXON製GR_85℃_400mA_120Hz=>ルビコンMCZ_16V_470μF_1340mA(670)_100KHz(0.5)
16V_100μF_G-LUXON製GR_85℃_185mA_120Hz==>東信_UTWRZ_25V_100μF__290mA(203)_100KHz(0.7)
25V__47μF_G-LUXON製GR_85℃_135mA_120Hz==>東信_UTWRZ_25V__47μF__180mA(126)_100KHz(0.7)
25V__10μF_G-LUXON製GR_85℃__50mA_120Hz==>東信_UTWRZ_50V__10μF__160mA_(88)_100KHz(0.55)
135mA(6.3Φ)から126mA(5Φ)で、空きパターンへ50V10μF追加
合計不足分36mAを、109.2mA追加で気休め
千石に無い35V 47μF 290mA(203mA)で有れば、許容リップルの不足無しと仮定
>>224 オーディオ板へでも逝ったほうが良いと思うよ。
G-LUXONといえば、Logitechのマウスにも入ってた。
無線ボールマウスが、電池を替えたにもかかわらずどうにも調子悪いような気がしていたんだが、
送受信機とマウス本体それぞれに巣食っていたG-LUXONのクソコンデンサを替えたら収まったような気がする。
元の症状が再現性低かったから、改善したのかどうかも不明。だが気分は良い。
表示容量の割りに小さい上、さらにその見た目以上に
軽くて鼻くそみたいなイメージあったw >G-LUXON
>>223 DQNゆえに、体よく会社から追い出されたんじゃね? 配当やるから黙ってろ、と。
俺も「日本」という国のオーナーの1人だぜ
>>224 俺も先日UTWRZを千石で大量購入してきたよ
で、興味あって読ませてもらったのだが
>合計不足分36mAを、109.2mA追加で気休め
この一行がわからん
良かったらもう少し詳しく説明お願い。
231 :
有機半導体アルミ電解コンデンサ ラジアルリード品:2010/02/26(金) 09:26:02 ID:c90XHapF
たんなるアフォーだろ。
例えば東信のUTWRZ_47μFは120Hzでは許容リプル電流が70%まで低下するから、
計算上は交換前のG-LUXON 135mArms@120Hz に対し、交換後は 126mArms@120Hz
になるので1個当たり9mArmsの不足になり、4個で合計36mArmsの不足になる。
でもw
こんなの誤差の範囲だし、温度が少し変化しただけで余裕で超えてしまう
ような微量な値。
そんな考慮不要の不足分を空きパターンに東信_UTWRZ_10μF 109.2mA@120Hz
を追加して補ったというインチキを報告したのさ。
東信_UTWRZ_25V_47μF と 東信_UTWRZ_50V_10μF ではESRや温度特性が全く
異なるので、ぜんぜん補えてないけど、そもそも補おうとしたもの自体が
誤差の範囲程度の微量な物なので、全く無意味な行為を無意味な目的の
為にしたという、アフォーでインチキな報告。
知らない人には難解だけど、知ってる人には一見してスグにアフォー判定できる
だからわざわざ「気休め」っていってるんじゃないの
叩けりゃ何でもいいのね
233 :
有機半導体アルミ電解コンデンサ ラジアルリード品:2010/02/26(金) 19:20:22 ID:c90XHapF
235 :
Socket774:2010/02/27(土) 00:20:14 ID:dLBjDIhp
pen3マザー直すかな〜
日ケミでw
ジャンクで買ってきたデュアルCPU用マザーが生き返ってくれてオイシイですw
237 :
Socket774:2010/02/27(土) 01:46:51 ID:iHw2Bvb8
今日、おれのコンピュータからパーンという音がしてさ、
ラップ音にしてはでかすぎるんだよ。
でも普通に使えてるし放置しておくかと思ってんだけどさ、ヤバイかな?
M/Bの写真撮ってうp
話はそれからだ
239 :
Socket774:2010/02/27(土) 04:30:16 ID:bcTkyXdu
10000uf超える電解コンデンサに、1ufのメタライズドフィルムコンデンサを
パラったら、フィルムコンは燃える危険性ってあるの?
uf?
>>239 それは既製品の電源回路?
たぶん燃えることはないけど大して付ける意味もないという結果になると思うけど。
あとμをuと書いてもいい慣例はあるが、単位のファラッドは大文字Fでないとだめだよ。
しばらくぶりにケースを開けてみたら、CPU周辺は健在なのに、PCIスロット近くのCaniconが頭から茶色い汁だしてた。
ほとんど使ってない3.3Vラインのパスコンが、なぜ噴くんだよ・・・orz
なんで電解の漏れ汁はあんなに臭いのだ?
古くなったコンソール切替機が不調で、ときどきマウスポインタが飛んだりする。
蓋を開けてみたら、D.S の小さな電解コンデンサが。外観には異常はない。
このスレ的には、
とりあえずコンデンサを変えてみて症状が改善すればコンデンサが原因
ということになるだろうと思うけれども、あえて聞いてみたい。
電源ラインのバイパスが十分なされていることを確認する治具は簡単に作れますか?
最高電圧と最低電圧を記録する、みたいな。
このスレ的にと決めつける前に、ポインティングデバイス類側の異常かどうかくらいは切り分けた方がいいのでは?
古いKVM切替器と同時に導入したマウスorポインタだとすれば、それも古いわけで
特に古い光学式マウスだと、自身が劣化していなくて、経路にKVMが入っていなくても
滑走面との組み合わせが悪いだけでマウスポインタが変な動きをするのはよくあること。
あとそもそも、KVM内で電源ノイズが増えたとすれば、マイコンの暴走を招いて
シリアル通信がまともにできなくなってキーボードも含めて操作不能になりそうな気がする。
メモリ周りの電解コンデンサを交換したら、
memtestでエラー吐いてたメモリが吐かなくなった
ってなことあるの?
247 :
Socket774:2010/03/01(月) 06:47:47 ID:TEmXKVuC
空きパターンにコンデンサ追加したら吐かなくなったというか
固まらなくなったことはあった。
>>245 切り分けはしたよ。
KVMを経由せずに直結した場合には動作に異常はなかった。
まったく根拠は無いが、
マイコンが暴走してウォッチドッグタイマでリセットしたときに、
マウスカーソルが飛ぶのだと思う。
>>246 memtestでエラーになるDIMMを、よく見たら、チップコンデンサがモゲてたことはある。
>>246 そういうケースもあるのかもしれないけど、アルミ電解を交換する必要が生じているほどのマザーでは
どんなメモリを挿そうが結局動作不安定だと思う。
DIMM上に付いてる積層セラミックコンデンサと、マザーボード上のアルミ電解では
担当する周波数帯域がそもそも別だからな。
SIMMの時代には、モジュール上にタンタル電解が付いていることはあったが
DIMMになってからは、少なくとも自分は積層セラミックしか見たことない。
251 :
Socket774:2010/03/01(月) 06:54:28 ID:TEmXKVuC
というのもビデオカードからのメモリアクセスの方がCPUよりも激しいので
memtestで計ってOKってのが全てではないな。
>>248 だったら、電解はとりあえず替えてみたら?
マウスとキーボードの中にも1個〜3個くらいはあるからそれもついでに。
君のいう電圧ロガーみたいなのは、記録が取れるデジタルテスターでもとりあえずはいいだろうけど、
時間軸方向の分解能が荒すぎて、たぶんあまり意味ないと思う。
しかし、マイコンリセット時にマウスカーソルが飛ぶとすれば、プログラム初期化時に
ホストPCのマウスポート向けに、マウスカーソルがいくらか移動した情報を送っているということになるけど
そんな動作をさせる必要あるのかな?
BIOSやOSとの互換性のために必要なのかね。
>>252 原因を突き止めずに、とりあえず替えてみるのは、なんか頭悪そうじゃん。
・・・いや、俺には自力で原因を突き止める技術がないんだから、とりあえず替えてみるしかないのか・・・了解。
よっこらせ
>>256 そんな所にSPシリーズの有機半導体が乗ってるグラボなんて始めて見たな
ていうかSPシリーズってオーディオ用なんだけど・・・自分で乗せたの?
猿教祖
>>258 ワロタ
確かにそう見えるなw
電源がまともなおかげか、VGA以外は壊れなかったな。
>>259 別にそこまで珍しくないがな
SAやSP、MBや、拡張カードに載ってる。探せば見つかる
>>262 それは10年くらい昔の製品での話でしょ?
このグラボはHDMIらしきコネクタが付いてるのでせいぜい2〜3年前の製品と思うんだよ、たぶん。
既にSPやSAは、SVPCやSEPCに移行してるから、いまだに有機半導体を使ってる
のはWAVIOとNO-PCIくらいでオーヲタ向け製品しか無いと思うんだけどね。
位置的にはGPU用VRMの1次側っぽいけど、HDMIの音関係の回路に使ってますよ
っていう事なら販売戦略的にはもしかしたらアリなのかもしれないけどね。
あぼん汁
ennterワロスw
>>264 いや、既に書いた様に昔の製品でなら良く見掛けたし、そんな古い写真引っ張り
だしてこられても何だろなぁ〜って感じ
繰り返しになるけど、PCで利用するケースで言うとSPやSAは既にSVPCやSEPCに
移行してるので、HDMIの付いてるラデに有機半導体が乗ってて、しかも、2次側
らしき位置には、その移行品であるSEPCらしき物が2個鎮座されている訳で、
SPとSEPCが同じ基板上に乗ってるグラボが有るって事に驚きと言うか違和感を
感じるね。
ちなみに手元には、HD4850/HD4670/HD3850/HD2600の4種類のHDMIに対応した
ラデが有るけど、どれも導電性高分子は使ってても有機半導体は一個も無いよ。
一応、補足しとくけどね。
よく読めば判るけど、最初に書いたのは、
「そんな所にSPシリーズの有機半導体が乗ってるグラボなんて始めて見た」
であって
「有機半導体が乗ってるPC関連製品見たのが始めて」
って書いた訳じゃないんだよ。
昔、SPシリーズはVRMに使われてる事が多かった。
他に、メモリライザや下駄やターミネータなんかにも乗ってたよ。
けどね、HDMIが乗ってる様な最近のグラボのあんな位置に有機半導体が乗ってる
光景を始めて見たって言う意味で書いたのさ。
違和感有り過ぎると思わない?
いいからアボン汁
>>268 なんで負けとか勝ちとか有るの?
別に誰かと勝負してる訳でもないし、なんだろね。
それに、その製品なら、なんとなく理解できるよ。
低消費電力のモバイルCPU向け母板だから、VRMに対する負荷が昔のPC並みに低いからね。
けど、その辺りが最後でしょ。
それより新しい製品が有ったら驚きだよ。
>>271 はいはい、おまいが自慢してたHD3850の写真だだよっと
>>271 さっさと寝なよ?
さもないと、お前のAA作っちゃうよ?
へェ
手元のHD3850もSAPPHIRE製だけど、有機半導体は一個も乗ってないよ。
ちなみに、手元のHD3850はAGP版なので比較的製造時期が遅いっていうのも理由かもしれないけどね。
12Vラインに耐圧高めの製品を入れてるのかなぁ?
それなら理解できる。SEPCは16V耐圧までだけどSPなら25V耐圧まであるからね。
>>275 >さもないと、お前のAA作っちゃうよ?
是非是非w
どんなのが来るか楽しみw
どう見ても、苦しいイイワケです
ググらなかったし、グラボなんか全然見てないし、人の言う事も全く聞こうとしない、その癖、自分の世界観で判断する了見の狭い人間、
それがおまいだよ?自覚したら?
10年前の話してるんじゃないんだよね
いや、ググルとか以前に、普段から結構コンデンサに注目しながらパーツ見てるし
既に書いたようにHDMIが使えるラデを4枚持ってて、しかも選択の時に色々と
他メーカ品も見て回ったのに一度もSP君にはお目にかからなかったのでね。
手元に有るSAPPHIRE製AGP版HD3850のVRMには日ケミの導電性高分子が1次側/2次側
ともに乗っていて、1次側のみ容量確保目的と思われる日ケミの液体(16V耐圧のKZG)
が乗っていたけど、1次側は全て日ケミの25V耐圧の固体に変えちゃったので、
あんな感じになる事はたぶんないだろうな。
しかし2〜3年前までは有機半導体が少数とは言えまだ使われていたんだぁと
改めて驚きだよ。
>>279 そんな感じw
3枚目の画像で判ったけど同一メーカの同じ時期なのにHD3870にはSPが乗って
ないんだね。手元のHD3850の配線は、このHD3870のVRMにそっくりだよ。
ところで、SAPPHIREってリファレンスなの?
>>280 論点も笑いどころも・・・そこじゃないですよ、お馬鹿ちゃん?w
ググりもせずに自信満々に言い切った、お前の態度が問題なんだよ?
見たくないから見ない、世界が狭いから気がつかない、指摘してもきかない。言い訳ばっかりで、論点が終焉を迎えたのが今のお前。
探せば見つかると言ったのに探さない、
ググったら?という助言にも耳を貸さず、拾ってきた画像のソースも確認しない。
そのくせ、俺はビデオカード沢山持ってる、それに1個も無い!!と言い切る。
あなたがグローバルスタンダードですか? リファレンスに載っていますよ というレスにも、
これはVRMの負荷が軽いからとか 俺のはAGPだったから分からない。 ときたもんだ。
>ググらなかったし、グラボなんか全然見てないし、人の言う事も全く聞こうとしない、その癖、自分の世界観で判断する了見の狭い人間、
>それがおまいだよ?自覚したら?
262 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/03(水) 02:08:52 ID:tdfc89k+
>>259 別にそこまで珍しくないがな
SAやSP、MBや、拡張カードに載ってる。探せば見つかる
>>280 それを世界が狭いというんだよ。 他人からの指摘には耳を傾けなさいよ
>いや、ググルとか以前に、普段から結構コンデンサに注目しながらパーツ見てるし
>既に書いたようにHDMIが使えるラデを4枚持ってて、しかも選択の時に色々と
>他メーカ品も見て回ったのに一度もSP君にはお目にかからなかったのでね。
自分は物知りだから、検索しなくてもいいの? 他人からの指摘に対してや、提示された画像もよく確認しなかったでしょ?
10枚かそこらのカード持ってたとしても、それは全体の何割になる?
お前の人格・性格からくるレスそのものが、全部、井の中の蛙なんだよ。自分の穴は認めなさいよ
目にかからないから分からない、そりゃ当然、だからこそ、他人の言う事には耳を傾けるのではなくて?
自分が何でも知ってるという自負があるからこそ、他人の言葉を聞く能力の怠慢さにつながり、お前の知識の限界を早める。
それを認めないで、他人に自分の知識をひけらかすとか、dだ知ったかぶりだよ
それらを無視して、俺のはあーだこーだ、限定条件で狭い世界に持ち込もうとするから、知ったかの馬鹿扱いされる
こんな早朝から毎回長文乙です。
しかしねェ、グローバルスタンダードとはねw
再度聞くけど、SAPPHIREのHD3850がリファレンスなの?
基板がリファレンスデザインなのは知ってるけど、ググってもコンデンサをSP指定で
実装してる事までがリファレンスで決められた事だというページには辿り付けないよ。
それに同様にリファレンスデザインの基板を使った製品でも導電性高分子タイプを
使ってるのもあるしね。
289 :
Socket774:2010/03/03(水) 07:37:04 ID:IPYhL6wH
固体はショートだからな
オープンなら修繕の余地はあるが
危険だ…
アタマがパーンしないで デブるんだなw
燃えなくて良かったな
ID:2vShJqiBの屁理屈ワに涙出てきた
NGワード指定できないようなコテハンを付ける嫌がらせ大好き人間を相手に、
あんまり鬼の首を取ったかのようなハシャぎっぷりをするのは、賢明じゃないぞ。
もっと質の悪いものに化けるキッカケをあたえることになる。
>>292 おっとそんなつもりじゃない
わるかったワ
>>289 それは密閉式の有機半導体タイプだから。
導電性高分子タイプの場合はショート終了しても異臭がするだけで外見は変わらない
ので、一見してどこが故障したか判らない事もあるから厄介。
但しショート故障後に大電流を流し続けると発熱で内部の固体が液化して漏れ出したり
膨れたりする事はある。
>>292 >NGワード指定できないようなコテハンを付ける嫌がらせ
嫌がらせって言うか
>>183-185 だからね。
屁理屈ってのは、マトモそうに見えるが論理構造が破綻している理屈の事を言う。
>>263の「〜だと思う」というのは「思っているだけ」の発言だ。
理屈以前の問題で、ただの感想文。
ウサギを見てカワイイと思うやつも居れば、ウマそうだ、と思うやつも居る。
いろんな事を思うヤツが居る、という当たり前の事を把握・認知・理解する事が「社会性」の本質だ。
>オーヲタ向け製品しか無い
そのように思うのは自由だが、それは論理としての真ではない。
そもそも、論理としての形式が成立していない。さらに反証が出ている。
つまり
>>263の投稿内容には事実誤認などの誤りが含まれている、という他者からの指摘は真だ。
何をどうつくろっても、
>>263の偽が真になることは無い。
いじるなよー
事実と想像を明確に区別せずに話す人を相手に、それをハッキリさせるために時間を浪費するのは、
今日の午前中の国会中継だけで、もう十分だ
何が・どうして・どのように間違いなのか
書けないのではない、書かないのだと思い込んでいるだけの人間は
>>263と同レベルだと思う。
つまり、
>>296は他山の石。正直、スマンかった。
どこでもうざがられなのか
へェ〜
それじゃあ、今でも発売されてる品でWAVIOとかNO-PCIみたいなオーヲタ狙いの
商品以外でSPシリーズが乗ってるPCパーツを具体的に掲載してみなよ。
>>301 え、お前10年前とか言ってたのに、どんどん自分が言ってる条件狭めてきてない?
>>263はどうした?
2008年にもSPが載った製品の証拠出てたのに、それさえも自分が出した条件の2〜3年も駄目で
10年年 → 2〜3年前 → 現在 どんだけ変わり身早いのwwwwwwww 資料出した人には礼も無い。社会性の欠落かい
まぁ、確かにね。
だいたい10年くらい前は導電性高分子がまだ出たばかりで、ちょうど今の
プロードライザの様にまだ採用例が少なく、固体とか低ESRと言えばまだまだ
有機半導体のOS-CONが主流だった。そんな中で富士通が黄色い機能性高分子を
出してきて未だ静電容量の少ない製品ではあったけどVRMへの採用例が増えて
いった。
けど、もう4〜5年前には、導電性高分子の時代が来ていて、一部の遅れた
設計のボードかオーヲタ向け以外はSPやSAといった有機半導体は淘汰されて
いった。
2〜3年前には既に絶滅したと思っていたけど、まだ極僅かに生き残りが
居たんだなーと正直驚いたよ。
けど、既に書いたように、HD3850のリファレンスは問題が有ったと見えて
変更されてるみたいだし、いまさらSPが乗ってるぜ〜とか言われても、
なんだろなぁ〜って感じだよ。
それに現行製品でSPやSAが乗ってるのは、やっぱり誰も提示出来ないみたいだね。
ありゃりゃ、PCのメンテしてたらコテハン外れちゃったよ。
しかし、粘着以外のカキコが少ないのは、やっぱり固体化の影響でこのスレ的には
過疎化の一途って事なんだろうなぁ
>>301 「前提が正しい」と「前提から結論を導く方法が正しい」の二点により「結論は正しい」が言える。
論理の基本だな。
改めて、
>>263では、なぜ
>WAVIOとかNO-PCIみたいなオーヲタ狙いの製品しか無いと思う
と結論付けたのか、説明してみてくれんかね?
推察するところ
1、SPやSAは、SVPCやSEPCよりもオーヲタの支持以外の全てで劣る
2、あらゆる面で劣る部品を採用するなどという非合理的な製品は存在しない
という二つの前提が有るように見受けられるが、
もしそうなら「それはお前の脳内の中だけでの話しだろ?」としか思えない。
部材の入れ価格が安かったからが理由かもしれないし、
既に在庫として抱えていたから、と言う理由があったかもしれないし、
既存の設計を最小限の改変だけで製品化することで全体のコストを抑えたのかもしれないし、
オーヲタ(の定義も全くわからんが)以外にも支持している奴が居るのかもしれない。
>WAVIOとかNO-PCIみたいなオーヲタ狙いの製品
以外にも実装される合理的な推論など無数に成立するだろ。
であるからして、改めて、前提がどうして正しいと言えるのか、と
その前提からどうしてその結論が導けるのか、という事の弁証をしてみてくれよ。
>>304 >それに現行製品でSPやSAが乗ってるのは、やっぱり誰も提示出来ないみたいだね。
提示する必要が無いからな。
>>263の投稿内容が屁理屈か、否かが話している内容だ。
現行製品でSPやSAが乗ってるものを誰も提示出来ない事は、
>>263が屁理屈や詭弁の類ではないことの証明になどならない。
このことが理解できないとするなら、論理的思考力が欠落しているぞ?
明日も太陽は東から昇るだろう。
→WAVIOとかNO-PCIみたいなオーヲタ狙いの製品以外には存在しないだろう
うそだと思うなら、誰か太陽に「西から昇れ」と命令してみればいい。
→違うというならSPシリーズが乗ってるPCパーツを具体的に掲載してみな
「誰も出来ないだろ?」
太陽は、私の命令にしか従わないからな。
→私の言う事に間違いは無いからな。
…。典型的な詭弁だよなぁ。
.
5 :Socket774[ ]:2008/09/21 16:20:31 ID:6SYXjnw/
おい、PC AIRCONやTMG SL1やRSF-02みたいな熱気を外に追い出す奴で
一番いいのってどれかって聞いているんだよ
いい加減に答えろやコラ
答えが出てるのに延々聞き続けるキチガイと同じ臭いがする ID:2vShJqiB
>>307 随分と前のネタだな
>>309 コーティングじゃない、洗浄、もしくは、何らかの塩(えん)が入った状態のままコーティングされたという線が強かった。
鉄の部分が腐食して内部から朽ちた。
そういう写真が別ソースにあるよ
一向に解決しないからね。
> コーティングじゃない、洗浄、もしくは、何らかの塩(えん)が入った状態のままコーティングされたという線が強かった。
そうではないことが、見てわからないかね?
>>303 >>314-315 どうぞ
9500GTにGT220. SANYOから製品が終息された宣言が出ない限り製品は出てくる。
アンカーミスった
もうそれ位にして許してやれよ
どっかの国の人みたいに暴れられても困る
318 :
Socket774:2010/03/03(水) 22:35:26 ID:NMtH0tfN
ここまでのクズだとは思わなかった。 →ID:2vShJqiB
誤りを認めないし、嘘を流して謝らないときた…
厨房よりタチ悪い
場所を違えても同じ愚を繰り返すのはああいえば何とやら体質は元からという事なんだろうな。。。
>>319 結局TOKYOSTILEって失敗したのかな?
OS-CONが安くなったから出来るんだねw
>>307 コンデンサと同じように張り替えれば良さそうだけど、確かに黒塗装だとワカンネー
怪しいの見付けたらLCRチェッカでテストすると言う手もアリだと思うよ。
>>315 >GT220ね。 一応最新だと思うが
これは驚きだよ。
こんな感じで
http://www.4gamer.net/games/095/G009528/20091015047/screenshot.html?num=010 乗ってない製品もあるみたいだけど、初期ロットに以前の製品で使った在庫の
余りを載せちゃったのかね?
>>319 TOKYOSTYLEは見れば判るとおり、そもそもオーヲタ向けだし全品SOLD OUTで終了してる。
最後のANS-9010は発売前サンプルで、発売後は全部導電性高分子の面実装品に変更されたよ。
乗ってるのは、どれもローエンドとかサンプルとかで注目に値しない在庫処分的な使われ方。
WAVIOやNO-PCIの様に積極的な視点で採用しているケースは無いと思うよ
(こう書くとまた言い逃れしてるとか言われそうだけどねw)
SPシリーズと言うか有機半導体はtanδが導電性高分子より優れているから
今後もオーディオ用途では活躍すると思うよ。
でも、ESRは導電性高分子の何倍も高いのでPC向けの平滑用途には役目は
とっくに終了してるんだけどね。
323 :
↑ ↑ ↑:2010/03/04(木) 03:59:48 ID:91zi9iFI
嘘つき警報発令中
・社会不適応者
・絶対に謝らない
・他人の言う事は間違ってる、そもそも聞かない、調べない
・自分の言う事だけが真実
サンヨーにSPとSAシリーズ、終わるんですかね?って連絡入れてみたらその予定無いとさ。嘘つきって怖いね
>>323 それと、 ・礼も言えない
自分の予期しない反論の情報に対して、 ・驚いた とだけ得意言葉を残す。
追加しとけ
>>323 >サンヨーにSPとSAシリーズ、終わるんですかね?って連絡入れてみたらその予定無いとさ。
べつにシリーズが終了するとは一度も書いてないけどねw
電源平滑用途では、既にSEPCやSVPCが有るので終了でしょうけど、
何度も書いてるけど、オーディオ用途でまだまだ需要があると思うけどね。
ゆとりが沸いてるのかなぁ?
おまえがゆーな
嘘つきまくった狼少年の真実味なんて無いよ
いじるなと言われても、いじり続けるオマエラもまた、同じ穴のムジナだぞ。
キ印・白痴に餌与えるな
アボソ指定で無視しとけ
>>322 改めて、
>>263では、なぜ
>WAVIOとかNO-PCIみたいなオーヲタ狙いの製品しか無いと思う
と結論付けたのか、説明してみてくれんかね?
出来ないなら「ごめんなさい」と言えば良いだけのことだ。
誰でも間違いをする。
誰でも口がすべる。
誰も、間違いを叩いてなど居ない。間違えたあとの、非社会的な対応を叩いているのだ。
tokyostyleって載ってる部品はいいんだけど、実装が酷すぎるって聞いたな
どーみてもピュアAU商法だからスルーしなきゃ
tokyostyleは、韓国製であることをどこにも書かず、
東京を冠して日本製かのようにみせかける、チョン得意のパクリ詐欺だよw
たとえ日本の会社が日本で製造していたとしても、アレな製品だよー
京城スタイル
間違いだけど、問題があるかどうか判断することは難しいので、ほとんどの人が適当に交換している
それで、あまり問題になってない
超低インピーダンスの固体コンを考えなしに付ける
とかしなければ、すぐに新たに問題発生なんてことはないじゃないかな。
>ベンチャー病に罹った脳内エンヂニアですよ。
>Posted by 何がウェルカムだ! at 2006年02月19日 04:08
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
_, ,_
(^Д^) もひとつッ!
m9 ヽ)
/ ♂ノ
(,/^ヽ
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
3ヶ月ほど前にコンデンサ交換したメーカーPCがまた不安定になってきた
以前と同じで、低温時に症状が起きて本体が温まると問題無くなるので
またコンデンサ不良だと思うんだけど
電源、マザー共に目視では特に異常なコンデンサは見当たらない。
全交換っていう訳にもいかないしこういう場合はどうするべきか
電源は見た感じ問題なさそうだけど一番怪しいので
まず交換して様子見するつもり
コイルの部分ショートが原因で出力電圧が高めになってるんじゃ?
それをフォローしようとドライバが頑張ってるけど平滑コンが吸収
しきれないでいるって感じで
>>340 今まで3種類のマザーと、下駄(VRM積んでるPL-iP/Tなど)やPCIカード、グラボ
など多くのパーツを総固体にしたけど、今の所は問題らしきものは何も出てない。
一度だけ失敗したかなぁ〜って事はあったけど、それは面実装タイプを
初めて交換した時で、半田付け不良が原因と判り、今では問題なし。
よく超低ESRにするとセラコンと共振とか、或いは発振するとかって事例が
あるけど、自己責任の上で、固体に交換するのはアリだと思うよ。
交換の前と後でオシロで出力波形をチェックしておけば、なお安心だと思う。
今まで見かけた最安のオシロはマザーツールのHPS10が約2万で買える。
ちょっと大きめのデジタルテスターって感じ。
メモリも疑ってみたらいいよ。memtestでエラー吐かないのがダメだったことがある。
室温10度以下のときだけ起動に失敗して、リセットすると起動するって症状。
メモリ1枚づつはずしたらビンゴだった。
ただ、室温10度以下ってのがなかなかなくて切り分けと治った確認に2週間くらいかかった。
>>348 それこそ電解コンが原因って事じゃんw
メモリは積めば積むほどノイズの影響を受けやすくなる。
液体の電解コンは温度が下がると、どんとん特性が悪くなってノイズを吸収
できなくなる。
相乗効果とも言えるけど、メモリを減らしたりノイズ耐性の高いメモリに
変えるのが悪いとは思わないけど、自分がやるとしたらメモリは増やす方向
でいきたいから基本はRegisterdメモリを使って増量したいし、電解コンを
低温特性の良い物に変えるけどね。
固体に変えれば低温時も特性の変化が無いから、固体に交換で問題無く使える
可能性あり。もちろん失敗する可能性もあるけどね。
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
_, ,_
(^Д^) もひとつッ!
m9 ヽ)
/ ♂ノ
(,/^ヽ
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
>>346 >>347 >>349 改めて、
>>263では、なぜ
>WAVIOとかNO-PCIみたいなオーヲタ狙いの製品しか無いと思う
と結論付けたのか、説明してみてくれんかね?
出来ないなら「ごめんなさい」と言えば良いだけのことだ。
都合の悪いことは徹底して無視か?
>>352 ウザイ
個人的に問い詰めたいのならメールでやってくれ
>>349の
>それこそ電解コンが原因って事じゃん
という発言も、風が吹けば桶屋が儲かるというようなドミノ理論。
そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない。
「温度の影響を受けやすい電解コンデンサーが原因かもね」
という文章なら何も問題ないのに。
不具合が、温度とメモリーに原因があるという前提において
・メモリーの不具合はノイズの影響が原因だ
・電解コンデンサー以外に温度によってノイズ環境を変化させるパーツは無い
この二つが正しければ
>電解コンが原因
は真だろう。
でなければ、偽だ。
改めて
・メモリーの不具合はノイズの影響が原因だ
・電解コンデンサー以外に温度によってノイズ環境を変化させるパーツは無い
と、何故いえるのか、説明してみてくれんかね?
>>353 私、個人への要望ならメールで要請してくれ。
>>355の鸚鵡返し的な言い方が、例のコテハンの口調に似てる。
以前にも一人二役で自演してたって白状してた人だから、今回も自演だな。
自演でも何でも良いが、
>>356の妄想も激しそうだな
煽りなら、もっとガツンと来る煽りをしてくれ。
そんな小学生にでもできるパターン化された煽りをして、恥ずかしくないのか?
固体化が博打って、どんだけ臆病なんだか・・・
たかだか数万で買えるオシロで調べれば良いだけの話なのになぁ・・・
ところで、最近買った調温式半田コテが結構良かった。
PX-401という5千円程度で買えるし300〜480℃の範囲でダイヤル式に自由に設定出来る。
しかも蓄熱効果の高いボリュームのあるコテ先が、頑固で分厚い多層マザーの
グランドパターンでも設定温度で余裕で溶かしてくれる。
但し標準のコテ先だと大きすぎるのでオプションのPX-40RT-2Cがお勧め。
調温式半田コテ PX-401 定価8,400円 実売5千円代
コテ先オプション PX-40RT-2C 定価735円 実売7百円代
お金が無いので、どれか一つだけ買いたいという人には最適の品じゃないかな?
>>358 温度調整タイプのこてのほうが使いやすいのは個人的に同意。
テンプレのこてがなぜ推奨かよくわからん。
オール固体化で発振したなんて情報は、探せばネット上にある。
負荷の変化によって発振することもあるから、ごく個人的な環境が
問題なくても何の保証にもならない。
というか、マザーボードの型番、使われていたコンデンサのメーカー・
グレード・数・容量耐圧、交換後のコンデンサ、コントローラーICの型番、
他にいじったところ、CPUはなんなのか、くらいは出して、どれくらい
テストして問題なかったといわないと、情報としての価値はないんだけどね。
質問されて、サクッと回答することがないのよねぇ。このコテの人。
なんでだろうね(´・ω・`)
なんで、って、非社会的だから。
言い回しを変えるなら、そういう病気なんだろ。
病気じゃ、しょうがないだろ。
>>359 わざわざそこまで詳細に提示しろとか指示される筋合いは無いよ。
嘘とか言い出すだろうケド、昨夜書いた
>>347は、当初は詳細に書き過ぎて
あまりに長文になったので具体例は全部削ったけどね。
実際、それをやりだしたらきりが無い。
マザーの一画にあるVRMの2次側に付いてだけを書くってだけでも正確に書こう
としたら1回のレスでは書ききれないくらいの情報量
例えば、主に使ってるのは、
ニチコン LGシリーズ
日ケミ PSC/PSAシリーズ
SANYO SVP/SVPCシリーズ
その中でも特に使用頻度の多いのは、
日ケミ 6.3V 1500μF 10φ APSC6R3E□□152MJB5S
ニチコン 16V 470μF 8φ PLG1C471MDO1
日ケミ 16V 470μF 10φ APSC160E□□471MJB5S
日ケミ 16V 100μF 6.3φ APSA160E□□101MFA5S
SANYO 16V 39μF 面実装 5φ 16SVPC39M
SANYO 16V 100μF 面実装 6.3φ 16SVPC100M
この6種類が有れば、かなりの部分をカバー出来る。
固体電解はカップリング回路や時定数回路への使用は禁止されているけど、
抵抗器を直列に入れると問題なく動作する。抵抗値は回路次第。
電源平滑では、出来るだけ特性の近いものを選定して入れると問題無く動く。
例えば、もともとMBZあたりが入ってたとするとESRは固体と変わらないくらい
低いので、そのままの本数で置き換えても共振や発信などそもそも心配不要。
通常品が並列に複数並んでる液体は、固体に変える時に本数を減らせば問題ない。
そのくらいの事は自分で考えてやるのが自作erとしての楽しみだと思うけどね。
論点はそこじゃないんだよ。
掲示板というのは情報を集積させるためのデータベース。
より有益な情報がより多く蓄積するように
スレッド(流れ)を作っていくのが理想的な投稿活動理念だろうに。
異論は認めるが、論の体裁を整えてくれよ。
つまり、筋合いとかの話じゃ無いんだよ。
>嘘とか言い出すだろうケド、昨夜書いた
>>347は、当初は詳細に書き過ぎて
>あまりに長文になったので具体例は全部削ったけどね。
みたいな、言い訳がましい内容は無駄なんだよ。完全に。
一回のレスで書ききれるかどうか、も全く関係無い。
膨大な文字量になろうがなるまいが、有益な情報は有益で、無益な情報は無益だ。
人によって有益・無益の判断基準は異なるだろうが、
他者にとってはきっと有益だろう、と思うならどれだけレスが長くなっても意味があるだろうよ。
ふりかえって、突っ込みを無視してる
>WAVIOとかNO-PCIみたいなオーヲタ狙いの製品しか無いと思う
>それこそ電解コンが原因って事じゃん
とか、誰にとって有益だと考えて投稿したのか、て話なんだよ。
些細な言い回しの問題かもしれないけど、
その言い回し一つでより良いスレッドになるかならないかが左右されるんだから配慮しろ、と。
投稿の動機・規範に「他者の価値観への配慮」が薄いから非社会的だと言っているの。
お前様は、他人様の楽しみまで心配しなくたって良いんだよ。
ID:4TJG4U0kは教えて君なのかw
どんなコンデンサで置き換えるかは自分で考えたら良いと思うし、
組み合わせるパーツや電源モジュールによっても変わってくる。
汎用品をメーカーの如く作っている訳じゃないんだから、自分の環境限定で
パーツを選定する事が正しいと思っているし、自分の自作PCのパーツを
汎用的に作れとか、他人の環境でも動くように情報公開しろとか、なんだろね。
>WAVIOとかNO-PCIみたいなオーヲタ狙いの製品しか無いと思う
理由は何度も書いたけどね。
あの紫色のスリーブは、今となってはオーヲタ狙いの目印でしかないよ。
>それこそ電解コンが原因って事じゃん
液体の電解コンは温度が10℃〜20℃の間でESRが約2倍に変化する。
もっと詳しく知りたかったら、質問サイトで質問するといいよ。
一人で粘着しつづけてると、誰かさんに何度もウザイとか自演だとか言われる
だけだと思うよ。
嵐にレスしたくないのだが一言だけ
>>358 > たかだか数万で買えるオシロで調べれば良いだけの話なのになぁ・・・
俺は回路よくわからないが、↑が間違っているらしいってことは、わかる。
オシロで波形を見ても、周波数-利得 特性のグラフは描けそうにないもの。
>>364 PCの電解コンを交換する場合、ほとんどのケースは電源平滑用だから、
君の視点はズレている。
オーヲタが音質を変えたくて電解コンを交換したい時の話なら、その意見は
理解できる。
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
_, ,_
(^Д^) もひとつッ!
m9 ヽ)
/ ♂ノ
(,/^ヽ
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
もう一つ付け加えるなら、負荷変動をトリガにログをとれるオシロであれば十分でしょう。
HPS10がそうかって言うと、そこまで詳細はシラネーw
やっぱり嵐はオーヲタか。
オーヲタは時間軸でしか物を考えられない。
理解出来てないみたいだね。
レスしたくないと言いながら何度もレスしてる君自信が、なんちゃってオーヲタ
なのは判ったけど、電源平滑に利得とかって書いてる時点で、どこか別の板へ
引っ越した方が良いと思うよ。
有機半導体アルミ電解コンデンサ ラジアルリード品
また嘘つきが湧いているのか
やっぱり基礎って大切だよね
HPS10にはトリガーモード有るしログもとれるよ
電源が電池なのでノイズの影響も受け難いからスイッチング電源の出力波形を
見るのに適してると思う
ところでコテハンが一番まともに見えるのはオレだけか?
10Mspsで発振しているかどうかを確認できるかな。
みれなくはないけどギリギリだね。
どこまで行ってもコンデンサ交換なんてまともなことじゃないよ
だって設計者じゃないからねえ
どんなに正当性を主張しようが「根拠に乏しい」の域を出ない
似たようなスペックのものに変えて何となく動いたレベルで
済ませるのが正しいかと それ以上は新品に買い換えるのが賢い
>>372 >ところでコテハンが一番まともに見えるのはオレだけか?
商用電源からのノイズがオシロの波形に混じる!(キリッ
ってがんばってるのはお前だけだろw 電波具合はコテハンと同類だからじゃねw
だいたい1現象オシロなんて初心者に勧めるなよ。
買うなら秋月の3万円のオシロでも選んどけ。
ちょっと興味もってコンデンサ交換してみようとこのスレ訪れた人に
オシロ購入を勧めるってまともな考えなのか?
オタクってこえーよ。
>>377 オシロで見ろなんて言ってるのはコテハンだけでしょ
ちゃんとわかっている人は、
派手に発振しているときに、それをオシロで見れば一目瞭然だが、
たまたま見たときに派手に発振していなければOKというわけでもないので、
オシロで見れば良いなどと軽々しく言えないことは理解してるだろ。
べつに自分の所有物なんだしコンデンサ何に変えようが個人の自由じゃね?
ていうか秋月の3万円って中国語のオシロの事か?
買った翌日には壊れそうで3万も払いたくはないな。
>>375みたいな奴は、たとえそれがYECやG-LuxonやLelonでも、元々
付いてたのと全くの同一品に交換してれば良いと思うよ。
なんとなく似たようなのを付ける=×
ちゃんと判ってて別のを付ける=○
軽々しく「全くの同一品に交換してれば良い」なんてことも言えない
というのが
>>375前半の意味なんだがね…
あとは
>>1読めって話だよなあほんと
>>1読めっつっても超拡大解釈して勝手にグダグダ
続けるんだろうけどさ 無駄だと知りつつ、ま、一応。
>軽々しく「全くの同一品に交換してれば良い」なんてことも言えない
皮肉が判らない時点でアレだけどねw
>>363 >ID:4TJG4U0kは教えて君なのかw
君に、社会性とはなにか、論理的な正しさとは何か、を教えてやってる君だ。
>理由は何度も書いたけどね。
それは、理由になっていないと言っているのだ。
スリーブの色が何だと言うんだ?お前の脳内ルールだろ?
お前様の脳内ルールに共感する奴も何人かは世の中には居るだろう。
そのレベルまでなら否定しない。
>液体の電解コンは温度が10℃〜20℃の間でESRが約2倍に変化する。
これも理由になっていない。
帰納の正当性を増す要素になっても、演繹を成立させる要素になどなら無いからだ。
何度でも言う、お前の言説はデタラメだ。
前提が正しいことも、前提から結論を導く方法が正しいことも説明できていないからだ。
それでも、結果的に正しいことを言っている、という「偶然の正しさ」はあるかもしれない。
だが、正当性があったとして、その程度なんだよ。
演繹によって導いた絶対・必然の正しさには、永遠にたどり着けない。
それでは、より正しいことはなんだろう、というような学術探求・知的向上は果たせないと思うが、
まあ、お前様の人生の問題だから知らんけどな。
エスパーだから判るんだよ
人は偶然の正しさの積み重ねで生きているとも
これから口に入れようとしている食事が安全か?と言う命題に対して。
帰納的推測から安全だと判断して「安心して」食事を楽しむ人と、
演繹的推測から安全かどうか未確定だと判断して「脅えながら」食事を断り
安全だという確固たる理論的証明が得られるまで仔細にわたって調査してから
冷や飯を食べる人が居たとして、
私は常に前者であり、それで体調不良や最悪死に至っても構わないという覚悟
がある。
つまり、普通に食事が出来る人なら、コンデンサの固体化も普通に出来るって
事なんだけど、なんか変な事書いたかなぁ?
>>388 X-CONのULRだって。
PDFリンクはなぜか404
ここ数年8φの低背品から防爆弁が省略されている物が増えてきた。
それに直径6.3φ以下では液体のアルミ電解でも防爆弁が無い物がほとんど。
392 :
↑ :2010/03/07(日) 03:14:25 ID:Zfkv3cq/
もうお前は無理して語るな。
嘘が出るから
>>391 しかもそれを認めない。
ありゃりゃ?
ワンサイズ間違ったかなぁ・・・
395 :
Socket774:2010/03/07(日) 03:37:12 ID:IHOw5WCw
>>393 1人のID抽出したって流れが分からん。もっともなこと言ってるように見える
キチガイコテの面白さは会話の中にこそ詭弁があるし大変お見苦しいところがあるのでは。
>>393 そのネタ再燃させる訳?
有機半導体はPC用途では既に何年も前に終了しているのは明らかな事実だよ。
TOKYOSTYLEだっけ?
アレみたいに導電性高分子を使った方が良い箇所に、わざわざ紫色を強調する
目的だけで有機半導体を入れてる様な、完全なオーヲタ狙い以外は無いよ。
どうでもいいから、質問者の問いに答えろよ糞コテ
オーディオヲタの主成分は「おれが正解」で出来ています。
よって、科学的見解とか理論とかどうでもいいのです。
>>399 で、質問ってどれ?
Q1: みたいな感じで書き始めてくれたら、気分次第では回答しますよ。
スレが落ちても、お手軽に糞コテの阿呆っぷりが晒せますってか!
なるほど妙案
なわけない?
俺にアンカで話しかけんな、糞コテ 仲良いみたいだろ ボケ
まーた流れ読めてねーのか?糞コテ 388あんだろ
>>403 スレが落ちたらリンクを掲載したレス自体も落ちてる訳で
逆にリンクを掲載したレスが読めるなら
>>259-327 で十分だと思うけどね。
あぼーんだらけで流れが分らんwww
408 :
Socket774:2010/03/07(日) 04:25:31 ID:Dv7FqRMP
高校生の時、オーオタだったよ
ケーブルで音が変わると聞いて試したが違いが分からず、俺には無理な世界だと悟ったが…
やはり馬鹿だったか・・・無能だよね、お前。406見る限り。
>>406 また阿呆を晒したね!ww
本気で本当に頭が悪いんだなぁ!
知能が無いの?キャッシュって知ってる?笑
411 :
有機半導体アルミ電解コンデンサ ラジアルリード品:2010/03/07(日) 04:32:16 ID:2TK398jP
>>404 たぶん
>>388はSANYOだと思うよ。
手元のX7DCA-Lに色も形もそっくりで、同じく妨爆弁無しの液体が多数乗ってる。
ありゃりゃ
PCメンテしてたらアゲちゃったw
おっとゴメン
手元のは文字色が金なので
>>388とは違うかも。
夜だからバックライト暗めにしてて色がいまいちよく見えなかった
上から見て、陰極マークの右側にメーカ名、容量の順で、特にメーカ名が陰極マークに
ぴったり添うようにして記載されている事、文字の太さなどから見て、やはり
SANYOって可能性ありだと思うよ。
>>388 手元のは金文字だけど、SANYOの液体は銀文字や白っぽい文字のもあるからね。
それに、SANYOのこのサイズで最近のは防爆弁を省略してるのが多いし。
414
やっと検索憶えたのか?変に知ったかしてないで普通に知らなかったで済むことなのに、意地張るからボロが出る。
信じてほしいなら、まずソース出せ、知らない時は知らない、後付けで色々出すな。
曖昧なのに語るな
>>417 お疲れさん
だが、リロードすべきだった
>>419 地震の無いセリフがある、
>>413が無ければ、お前の知識の薄さは分からなかっただろうよ。
ソースも出さずによく語れるな?
413 名前:有機半導体アルミ電解コンデンサ ラジアルリード品[sage] 投稿日:2010/03/07(日) 04:35:49 ID:2TK398jP
おっとゴメン
手元のは文字色が金なので
>>388とは違うかも。
夜だからバックライト暗めにしてて色がいまいちよく見えなかった
>>416 検索なんてしてないよw
すぐ手元にあるのと比較しただけ。
君こそ帰納的推測で、適当に間違い発言してるだけじゃ?
>>421 検索しろよ、馬鹿。
知識無い、ソースも出さない、自信が無いレスをする、
それなのに、その後でこっそり後だし追加して
>>414、その後、威張る
>>419 どんだけ馬鹿?
>>420 あれはね、手元にあるのと静電容量と電圧が同じっぽく見えたので、シリーズまで
推測出来るかと思ってたんだけど、文字の色が違ったのでX7DCA-Lに乗ってるのと
は、たぶんシリーズが違うって言う意味でのカキコなんだけどね。
まぁ、2chの短い文章だけじゃ、全ては伝わらんよ。
>>422 >検索しろよ、馬鹿。
それは違うだろ。
検索して判る様な物なら2chで質問するなって言いたいね。
手元に現物が有って、それと比較するって事は、手持ちのサンプルが少ない
人には難しい事。検索だけじゃ判らない事。
まぁ、君は頑張って検索したんだろうけどね。お疲れさん。
知ってたなら、初めから言え、馬鹿。
知識浅いのに、何度後出しで恥晒すんだ?w
あれだけ
>>259-317 恥晒して、なお、お前の言う事に信憑性があるとでも?ねぇよw
ソース無いなら正確に語れ。 初めから知ってるなら
>>413のレスは出ない。
伝わらないなら、ないなりに正確に書けよ。 知ったかぶりが手間惜しんでどうするんだ?馬鹿?
それで、また後出しですか? シリーズ違うならそう書いて、それでもSANYOだよ!と言えばよかった。時間空けずに。
413 名前:有機半導体アルミ電解コンデンサ ラジアルリード品[sage] 投稿日:2010/03/07(日) 04:35:49 ID:2TK398jP
おっとゴメン
手元のは文字色が金なので
>>388とは違うかも。
夜だからバックライト暗めにしてて色がいまいちよく見えなかった
414 名前:有機半導体アルミ電解コンデンサ ラジアルリード品[sage] 投稿日:2010/03/07(日) 05:10:17 ID:2TK398jP
上から見て、陰極マークの右側にメーカ名、容量の順で、特にメーカ名が陰極マークに
ぴったり添うようにして記載されている事、文字の太さなどから見て、やはり
SANYOって可能性ありだと思うよ。
>>388
>>424 どんどん嘘を広げていくなw
この流れを2度見た人は誰も、お前が最初から知ってたんて思えない。
何の事を指してかしらないけど、最初から
>>388が何かを知ってたなどとは一度も
書いてないけどね。
けど、SANYOの文字色に銀や白っぽいのが有るのは当然の様に前々から知ってた
事だけどね。
それに、コンデンサ鑑定士とかやってる訳じゃないし、なんだろね。
>>426 まぁ、ご自由に判断してもらって良いよ。
X7DCA-Lに乗ってるのと似てると最初に書いたから、それに対するフォロー
的な意味で書いたつもりだったんだけどね。
なんにしろ、おそらくSANYOでしょって判ったんだし、粘着したい人意外は
解決済みって事で、このネタでこれ以上引っ張る理由は無いでしょう。
それに、だれかさんみたいに、手持ちが少なくて検索しないと判らないような
人が色々言っても説得力がイマイチなんだけどね。
>>428 あなたって人は、知ったかぶりして、すぐ嘘つくよね!
なんでそんなに虚栄心はるの?
阿呆だから?
頭から電解液出ているよ? あ、口からだったね!
(^q^)
妄想をあたかも本当に怒った事のように書くのやめてもらえません?
>HD3850のリファレンスは問題が有ったと見えて
>変更されてるみたいだし、いまさらSPが乗ってるぜ〜とか言われても、
>なんだろなぁ〜って感じだよ。
>それに現行製品でSPやSAが乗ってるのは、やっぱり誰も提示出来ないみたいだね。
この妄想も含め、何?嘘つきじゃん。
リファレンスロットのコンデンサは初期ロットだけで変わるのも普通だし、基板設計は3カ月から半年で新しいのが追加されたり、
すぐ、リファレンスが無くなっていく。常識だろ。
>>428 手持ち?馬鹿?何万あるコンデンサをいちいち保持するのか?フォローならすぐ書けよ。
もうすでに自信があった事なら、なんで40分後にフォロー入れる?
妄想ばっかり語るのにソース出さないとか、信憑性ないよ。
まぁなんでも良いけどねw
けど、頭や口から電解液が出てるって発想は面白いね。
その時間は君には作れないかもしれないけど、もし時間があったらAA作ってみなよ。
馬鹿とか書いた記憶無いなぁ・・・
自分で自分のレスみて顔真っ赤にしてるのか?
AAよりも、嘘つきの知ったかぶりがスレに粘着していますってテンプレ作った方が良いな
言ってる事が妄想だし、ソース無いし、知ってるふりするし、情報後出し。
嘘つきの虚栄心丸出し、馬鹿だからボロが出る、 と。
>手持ち? お前馬鹿ですか?・・・とね
さっさとソース書いたら?
>HD3850のリファレンスは問題が有ったと見えて
>変更されてるみたいだし、いまさらSPが乗ってるぜ〜とか言われても、
>なんだろなぁ〜って感じだよ。
>それに現行製品でSPやSAが乗ってるのは、やっぱり誰も提示出来ないみたいだね。
>なんで40分後にフォロー入れる?
不思議w
色々思い出してみたけど、
外の自動販売機でコーラ買って、冷蔵庫から氷出して、ってやってたら
寒くなって小便したくなってトイレに行った。
その後、コップにコーラをそそいで、飲みながら、ゆったりとカキコした。
べつに、何分後にレスしようが個人の自由でしょう。
ところで、
>>418を自分で何度か読んでみると良いと思うよ。
>>434 また妄想?w
さっさとソース書いたら?
>HD3850のリファレンスは問題が有ったと見えて
>変更されてるみたいだし、いまさらSPが乗ってるぜ〜とか言われても、
>なんだろなぁ〜って感じだよ。
>それに現行製品でSPやSAが乗ってるのは、やっぱり誰も提示出来ないみたいだね。
事実を妄想とかって言われてもねェ・・・
それこそが帰納的推測そのものなんだけど、なんだろねw
それに、なんどもしつこくソースとか書いて粘着してるけど、実際に目で見た
現実からの情報に対して、Web上での裏づけをしろとかって君に指示される
筋合いは皆無だよ。
もし自分で確かめたいと思うなら、自分自身でソースを漁ったら良いと思うよ
ちなみにコーラは安室ちゃんが宣伝してるZEROってやつね。
それの500mlのペットボトルを下の太くなってる所にある線のあたりまで飲んだ
ところ。
そろそろ無くなるので、また買出しに行くと思うけど、レスが遅いとかせが
まれても、体は一つしかないんでね。
馬鹿で知識無いのに、さらっと妄想を作って、嘘をつく。 嘘つきの天才ですか?
有機半導体アルミ電解コンデンサ ラジアルリード品 ちゃん?
なんで、お前は頼みもしないのにコーラの話題してんの?馬鹿? きちがい?
へェ〜あれってリファレンスデザインの基板じゃないんだ。
ヒートシンクは違うだろうなとは思ってたけど基板や配線までオリジナルとは
知らなかったよ。
手元に有るHD3850は基板にシルク印刷でリファレンスのヒートシンクらしき
形状のパターンが印刷されている上に全く異なる形状のヒートシンクが乗って
いるからね。
まぁ、コンデンサを変えるためにヒートシンクを変えたっていう推測wしてる
とまた突っ込み入りそうだけどw
しかし、こんな早朝から延々と粘着乙です。
糞コテ: 【 有機半導体アルミ電解コンデンサ ラジアルリード品 】 の嘘つきの経緯
ビデオカードの基板にOS-CONのSPが載ってる写真が見つかる。(SPは、元から載っていたもの)
↓
こんなの見たことが無い、自分で載せ換えたのか?と訊く。
↓
そこまで珍しくはない。探せばある。との返答に、
↓
それは10年前の製品だ、
OS−CONのSPシリーズは10年前にPC関連の基板から無くなった、2〜3年前の物にはSPは載ってない、という。
↓
2008〜2009年ごろにSPが載った基板の写真のソースがゴロゴロ出てくる。
↓
写真をろくに見ないで、これは昔の写真だと言う。 だが、手持ちのHD3850、SAPPHIRE製にはSP載ってない。やはり昔だけだと言う。
↓
写真を良く見ろとの指摘。
↓
ああ、やっぱりそれは理解できる、と手のひら返す。
だけど、自分のHD3850にはSPは無い、とまだ続ける・・・(しかもそのカードはAGP)
言い訳が延々と続く・・・・・
そして、HD3850のリファレンスカードは問題があった、と言う。 そのうえで、後期のリファレンスにはSPがやっぱり無いよ?っと後付けの条件を出す。
(そもそも後期のリファレンスなんて無い。ここでも妄想を披露)
↓
9500GTとGT220にSPが載っている写真が見つかる
↓
在庫の余りを載せたのでは? と勝手な検討で言い訳
↓
以下延々と言い訳。
>>440 妄想と嘘を前提にして、どうしてHD3850のリファレンスデザインが問題抱えてたって言えるの?
440は大体の嘘と妄想の経緯ね
>それは10年前の製品だ
これは違うね。
10年くらい前には有機半導体を良く見かけたので、その頃の製品なら良くある
話だけど、と言う意味では書いたけどね。
>2〜3年前の物にはSPは載ってない
断定はしてないけど、知ってる範囲では無いと答えたつもりだけどね。
>2008〜2009年ごろにSPが載った基板の写真のソースがゴロゴロ出てくる
無数にあるPCパーツのなかから比べたら、極少数でしかないと思うけど?
>写真をろくに見ないで、これは昔の写真だと言う。
これは正解w
ろくに見ないで書いたよ。
>HD3850のリファレンスカードは問題があった、と言う。
断定はしてないけど、そうなんじゃないの的なカキコはしたけどね。
まぁ、延々と私のカキコを記録して曲解しつつ早朝深夜に渡って粘着し続ける
気力と体力にだけは敬服するよ。
ちなみに、今度はpepsi NEXの300mlアルミ缶を買ってきたよ。
昨日マザーの改造してる時に机の上をゴチャゴチャにしちゃったから、これから少し
づつ片付けしようと思ってて、その間はレスが遅れると思うけど、レスが40分も
遅れたとか言わないでよねw
おいおい、まさかだろ、スルーしてたが、こんな嘘をついてたのか、
酷すぎる!!
>>438 嘘を自然につくっていくのがうまいな。
写真見るまで気がつかないよ…
さもあるかのように自分で作った妄想を事実のようにして書く、天性の嘘つきの才能があるね。
>>444 他人の言う事は、ほとんど訊こうとしない癖に、自分の狭い知識をひけらかす。
何処でもこうやって嘘ついて回ってるの?
とんでもないクズだな。
ちょっと待て
>>388と同じ色と形状の製品は
三洋のOS-CONカタログに載って無いぞ
X-CONじゃね?
あとスレと直接関係ない喧嘩は
大人気ないからやめてくれw
>>447 OS-CONじゃないからな。
ただの電解液コンデンサ
X-CONじゃない。X-CONだと思うなら、その根拠を書いてほしい。
「妥当な解釈じゃないのかね」
って書いただけなのに、断定とか嘘とか言われてもねw
まぁ、なんでも良いけど、ID:/AnhUpvzはコテハン付けた方が良いと思うし、
ID:VuXVJcOvは、煽りレス以外は書けない子チャンみたいだから、単発に切り替えた
方がより効果的だと思うよ。
自分で捏造した嘘を元に妥当な解釈?
ありえないよ!
>>450
ID:VuXVJcOv
あぼーん決定w
単発に変えなよ
>>448 いや消去法でX-CONぐらいしか無いと思ったんだが・・・
他にこれとバッチリ合う奴があればそれかもしれんので断定はしない
ただ
>>449の三洋の液コンは文字の色が黄色だけど
問題のコンデンサは文字が白色だから、それも多分違うと思う
あと、ただの液コンならこの大きさでしかもビデオカードに使うなら
防爆弁を省略したのを採用するほどリスクを背負うことは無さそう
それより喧嘩はやめてーお願いー
>>447 いやー多分喧嘩でも何でもない 証明不能だが。
スレ粘着のセット販売方式もいい加減見飽きてきたわ俺は
自分で書くのもなんだけどw
>>414 が一番判りやすいと思うよ。
まぁその後に送れて無駄に長文かいてある
>>415でも良いけど、好きにしてよ。
私は変な人に依頼されて、暇だったから
>>388にレスしただけだからね。
>>455 そうだよね。
再度になるけどID:/AnhUpvzはコテ付きにすれば良いと思うけど、
そこまでの自信wは無いんだろうな・・・
460 :
Socket774:2010/03/07(日) 08:53:57 ID:7JSEAyHi
ID:2TK398jPは無理して語るな。
嘘が出るから。だが面白いからもっとやれ。キチガイコテの面白さは会話の中にこそ詭弁があり、妄想が散りばめられてる。
妄想の見本市やで、ほんまに 予想は出来たけど起きたらえらい面白い展開
件の話はSANYOだろ。
SANYOのコンデンサは緑に銀文字のモデルがある。
W系の液体コンデンサ。
不鮮明なロゴもだいたい似てるし。
>>387 >これから口に入れようとしている食事が安全か?と言う命題に対して。
掲示板に寄せるべき投稿は
「俺は食ってなんとも無かったよ」という情報まで、で良い。
「俺は食ってなんともなかったから安全だ」は間違いだ。
出来るなら、煮て食ったのか、焼いて食ったのか、などの詳細があればなお良い。
「俺は鱗を全部丁寧にピンセットで取り除いたから大丈夫だった」とか、お前はバカか、と言う話だ。
新着レス76ワラタ
>>387 >つまり、普通に食事が出来る人なら、コンデンサの固体化も普通に出来るって
>事なんだけど、なんか変な事書いたかなぁ?
固体化も普通に出来るって事を確認するために、コテハンの人の実例を尋ねたら、
>>361 >わざわざそこまで詳細に提示しろとか指示される筋合いは無いよ。
>マザーの一画にあるVRMの2次側に付いてだけを書くってだけでも正確に書こう
>としたら1回のレスでは書ききれないくらいの情報量
って、マザーボードの型番すら書かずに逃げて、
>>363 >どんなコンデンサで置き換えるかは自分で考えたら良いと思うし、
>組み合わせるパーツや電源モジュールによっても変わってくる。
と主張したのはコテハンの人自身ねw みんな自分で考えるから、もういいじゃんw
固体コンデンサに置き換えてトラブるのもよしw
話題転換
CPU負荷100%かけ続けて、消費電流が大きいが変動が少ない状態と、
CPU負荷がコロコロ変って、消費電流が最小から最大まで振れまくる状態、
どちらのほうがコンデンサにとってはシビアなの?
それは、スイッチング電源回路に対してどの位置に入っているコンデンサにとってのシビアさかで
結論が違ってくるかもしれんね。
話題転換と言いつつアレが食らいついてきそうな話題振るのも勘弁
398 名前:有機半導体アルミ電解コンデンサ ラジアルリード品[sage] 投稿日:2010/03/07(日) 03:58:01 ID:2TK398jP
>>393 そのネタ再燃させる訳?
有機半導体はPC用途では既に何年も前に終了しているのは明らかな事実だよ。
---
あーあ、また断言しちゃったよ、コイツ
終了しているもんが、なんで採用されたりするんすか?HD3850だったり9500GTだったり、GT220だったり
>>468 確かに終了してる。
一時期は主に鯖系パーツで大量に使われてたけど、導電性高分子が登場して
からは、鯖系パーツで見る事は無くなった。
もし使われてるケースが有っても以前のように鯖系パーツに大量ってケース
は無く、一部のマニア的な人向けか、それ以外はレアケース。
>>464 マザーは主にDBD-100を改造してると既に書いたけどね。
とりあえず有機以下略にレスする奴ら全員レスやめるか、NGしたいからするからコテハン付けてくれ
見たくも無い
自作版のコンデンサ爆発とかいう過疎スレに、小学生が来るはずも無いしなんで荒れるんだか…
昔から割と好きなスレなのに悲しすぎる
何故荒れるか?
関係ない改造話を持ち込もうとするから。
話題が無くなれば落とせばいいんだし、関係ない事書くなよ…。
2chが荒れてるのは普通のことだろ
荒れてるのが嫌なら価格comあたりの掲示板とか、或いは自分でFC2あたりに
ブログ立ち上げてレスが来た相手とだけまったりやってればいいと思うよ
おまえがやれ
お前の私物じゃねーよ しねぼけ妄想糖質
とっくにやってるけどね。
但しここでIDは晒さないし、全くの別ネタだから内容はリンクしてないよ。
この粘着コテは自分で考えた虚構を真実として、話進めるからお話にならない
しかもそれを自分自身で信じ切ってる節がある
アンカ打てよ、カスが。透明にならんだろ。
人物紹介
園児:経済産業省を貶し一時的に価値の無いものに仕立て上げトラブル回避を試みるも・・・失敗
一消費者として賛成:消費者像を妄想オナニー「いえいえ、僕はメーカの人間ではないです。」他人の商売をグレーゾン(原文ママ)呼ばわり。何時寝てるの?ブログ内でコロコロハンドルが変わる。火に油を注ぐ燃料体質。
伝道師:一瞬で消える。何したかったの?
sエンジニア:色々と垣間見えた瞬間w
番外編:偽学生
以上一名
某コテハンは会社経営からも引退した老人だ、みんなボケ老人には優しくしよう。
次スレのテンプレ推奨w
温調半田コテ 実売5千円前後
PX-401とコテ先PX-40RT-2C 頑固な多層基板のグランド向き
PX-201とコテ先PX-2RT-BC PCIカードや細かい配線パターン向き
無洗浄半田+リール台 3千円〜5千円程度
SE-06003RMA 細かい配線パターン向き
SE-06006RMA 太めの配線パターン向き
ST-51/52/53 リール台
無洗浄半田吸い取り線 200〜300円程度
FR120-02 無洗浄&静電気防止ケースの吸い取り用ヤニ入りで綺麗に吸い取り
コンデンサESRチェッカ ESR60 実売2万前後
ttp://www.peakelec.co.uk/downloads/esr_product_brief.pdf 実装したままの電解コンのESRを100kHzで測定し、故障判定に活躍
新品や、基板から取り外した状態では静電容量も同時に測定
※ESRがカタログ値より高い場合は劣化している。低過ぎる場合はショート故障。
ピンバイス
0.6/0.7/0.8/0.9mm径の金属用ドリル歯をそれぞれ一本づつ用意しておき、
電解コンのリード線の太さと同じか0.1mm太いのを使うと良い。
(盛り半田後に吸い取りし、取り残しが有った場合のみ使うのが良いと思う)
高倍率のルーペ
ブリッジしてないか目視チェックする時などに重宝する
有機半導体(ry って、秋月スレに粘着していた奴だろ。
あっちじゃ相手にされないからこっちに来たのか?
>>481 すばらしいです
ぜひ、そのESR60のレビューを簡単でもいいのでお願いします
えーと、
>>244の件ですが、おかげさまで治ったようです。
やったこと
・マイコン近くの電解コンデンサ2つのうち1つを交換 ( D.S 16V 100uF → TKの型番わすれたが低ESR 10V 100uF )
・ビデオアンプかスイッチの近くの電解コンデンサ1つを交換 ( 同上 )
・念のため、水晶振動子のケースと基板を繋いでいるハンダを盛り直し、ついでにリードも
・念のため、マウスの接続コネクタのハンダを盛り直し
どれが効いているのか不明ですが、症状が出なくなりました。
>>483 クリップしてスイッチ押すだけだからレビューもなにも無いけどね。
まぁ、しいて言うなら、クリップの持つ部分が滑りやすくてたまに滑って
コンデンサのリード線を曲げちゃうから、滑りにくい物に自分で変えようか
と思案中。
ESR60は液体のアルミ電解だと、ほぼカタログ通りの値が表示される。
固体のアルミ電解だと、静電容量が1割程度高めに表示され、ESR値は測定限界
の0.01Ω以下の製品だと0.00Ωで表示される事も稀にあるけど、概ねカタログ値
と一致する値を表示してくれる。
実装されている物を測定する場合でも、結構正確なESR値が表示される。
但し並列に何個も付いてる時は低めの値になるのは仕方ないかな。とはいえ
そこそこ正確な値が出てくるよ。
>>482 秋月スレってのが有るのは知らなかったなぁ
て言うか、秋月って時々耳にはするけど利用した事無いんで良く判らない。
千石なら結構行くけど、後はラジオセンター/ラジオデパートのゴミゴミと
した地帯くらいかな。
ちょっと前に、このスレで秋月の3万オシロとか書いてた奴が居たけど、
そいつと勘違いしてんじゃないの?
その時にネットで見たけど、秋月で売ってるオシロは安物中国製ばかりで
信用性無しって思ったな。ディスプレイに中国語で表示されてもw
手元に有るテクトロニクス製とは大違い。まぁ、ちょっと値がはるのでお勧め
はしないけどね。
あぁ、ゴメン。
また後だしとか変な粘着に言われるかもしれないけど、液体の電解コンも
静電容量はカタログ値より多めの値が出るよ。
>>485 ありがとうございます。
コンデンサが悪くなってくると、どれくらいESRの値がカタログ値から狂うんですか?
たとえば、ルビコンMBZ 6.3V 1500μFをESR60で測定すると、
測定値 1506μF 0.02Ω
カタログ値 1500μF 26mΩ
とかなり正確なんだけど、
SANYOの液体 10V 1500μFをESR60で測定すると、
測定値 1736μF 0.03Ω
と、かなり多めの静電容量だったりする。
参考に、OS-CON SA 10V 220μFをESR60で測定すると、
測定値 253.9μF 0.02Ω
カタログ値 220μF 27mΩ
ニチコン LGシリーズ 16V 470μFをESR60で測定すると、
測定値 488.9μF 0.01Ω
カタログ値 470μF 11mΩ
こんな感じ。
容量は若干多めなら良いかなと、あまり気にしてない。
>>487 えっとね。
目で見て壊れてるのは、すぐ外して捨てちゃうから、今どんな値だったかを
すぐに書けないやw
>>488は回答じゃないからね。
>>489 見た目に異常がないけれどもダメになっているコンデンサは、どんな値になるんですか?
>>490 それは
>>481に書いたよ。
じっさいに値がどの程度変化するかはケースバイケース
ショート故障してるとESRが0.00Ωだったりね。
液体の電解液が蒸発して劣化するとESRが高くなって発熱しやすくなって劣化を
加速させたり、均衡が破れて周囲のESRが低いままの電解コンに負荷が集中して
周囲に被害が及ぶとかね。
劣化するにしたがって少しづつESRが高くなっていって、最後にオープン故障
だけど、液体の電解コンは温度が20℃以下だとESRがどんどん増えるから、
正確に測定するには、カタログの温度特性とも比較しないとね。
>>491 一般論ではなく実体験の話をお伺いしたいのです。
>>492 そう言われてもねw
さっき
>>489でも書いたけど、壊れてるのは捨てちゃうんで、今どんな値だったか
を思い出してカキコ出来ないんだよ。
今まで計測した中では、ルビコンの製品はシリーズに関係なくカタログに忠実
な値って事は事実だけど、それ以外の製品は、静電容量は多めの品が多い。
中国製なんかは、同じシリーズの同一品でも値がバラバラだったりする。
けど、どのメーカーのどの製品もESRはカタログに忠実な値だし、壊れてるのは
めちゃくちゃな値だったり、オープンサーキット(英語で)表示になったりESRが
ゼロにったりする。
ちなみに、ESR60のクリップどうしを短絡して計測するとインサーキット(英語で)
表示になりESRが0.00Ωの表示になる。
494 :
Socket774:2010/03/09(火) 22:50:37 ID:aeSyIQsB
まだキチガイコテに構う新しい餌があるのか、
>>492 あまり突っ込むとデタラメ言うぞ、このキチガイコテハン
わざわざageて書くって事は、祭りにでもしたいのかねw
まぁ、何にしろ
>>481は今のテンプレに掲載されてるのなんかより
全然良いと思うよ。
欲を言えばサーモグラフィーとかも欲しい所だけど、そこそこの値段だから
お勧めはしないよ。けど困って必要な時にはレンタルとかしてみると良いと
思うよ。
>>493 カタログの値と同じかどうかで故障診断するということですが、
基板に並列に取りつけられた状態で測定するとカタログの値よりも小さくなるとのことですが、
そのあたりは、どのように区別ができるのでしょうか。
>>494 文句を言うばかりで何の情報ももたらさない人は黙っていてください!
>>497 基板に並列状態で計測する時は、確かに判断が難しい。
けど、一つだけ確実なのはESRが大きかったら劣化してるって事。
ESRが低い場合でも、微細電流でチェックしてるので遠い子までは届いてない
ので、結構正確な値になってたりする。
想像以上に低い場合は、並列のを個々にチェックして怪しいやつを外して再計測
してみると良いと思うよ。
>>498 どれくらいESRが大きければ劣化していると判断できるのでしょうか。
たとえば12mΩを10個並列にしたら1.2mΩですよね。
測定したら0.01Ωと表示されたとき、ESRが本来の10倍になってしまっているのか、1個だけを測定できたのか、わかりませんよね。
具体的に正常なマザーボードで測定すると、どうなるのでしょうか。
お手数ですが、一例を教えてください。
そうそう。
>>481に追加で、
表面実装タイプの電解コンを交換する場合、
サンハヤトの低温半田 実売3千円〜
SMD-H05 融点58℃の超低温半田
面実装タイプに盛り半田するだけで簡単に取れる。
FETやドライバの交換にも活躍。
たまたま、今すぐ計測出来るのがグラボしか無いんだよね。
で、何度か登場したAGP版のHD3850のDC-DCコン2次側が2.5V 820μFを3個並列に
使っている。
これは、日ケミのPSCシリーズの固体で、同サイズにはESRが5mΩ品と7mΩ品が
あるのでややこしいけど、いづれにしろ3個並列なら1.4mΩとか2mΩとかの値
なのでESR60で測定したら0.00Ωになりそうなんだけど、どれを計測しても
0.01Ωの値が表示される。
一台だけ、まな板状態のマザーが有るけど、解体して並列ぶんを測定するまで
には、集中してやっても1時を過ぎてしまうと思う。
ありゃりゃw
1.4mΩは間違いだぬw
1.7mΩね。
けど、まぁ、インピーダンス成分の方が多いって事なのかも?
LCRチェッカでも計測してみる。
>>501 わざわざお手を煩わせてしまうのは申し訳ないので、
正確な数字でなくてもいいので、覚えている範囲でだいたいのことを教えてもらえませんか?
できれば、いくつも並列になっているコンデンサが劣化している場合にどんな感じなのかを。
>>504 一つづつ当てて見て、一個だけ「異なる反応」を示す場合に、それが壊れてると
判断して良いと思う。その個体だけ外して、外した状態で再計測すると確信が
持てると思うけど、多層マザーの分厚い基板から電解コンを外すのは慣れない
うちは外す時に壊したりするのでそうとも言えないことも有り、難しいかもw
>>481に書いたPX-401とコテ先PX-40RT-2Cを使って温度設定300〜350℃くらいで
低温半田を盛り半田すると比較的簡単に外れると思う。
けど、複数壊れてる場合は、面倒な事をせず、全部交換するのが後々の事を
考えても良いと思うよ。
マザーボード上の電源回路で並列に繋がったコンデンサというと、
ベタパターンで相互接続された所に何個も並んでいる場合が多そうだけど、
この測定器の売り口上を信じて「インサーキット」で順に当ててみるという行為はほんとに有意なのか?
>>506 分解能が0.01Ωで、測定限界も0.01Ωなので、超低ESR品を多数並列にした
場合は、苦手だと思うよ。
でも、
>>501で書いた様に、超低ESRを3個並列でも、まぁ、それなりの結果が
出てると思うけどね。
>>505 異なる反応というのは、どれくらいの値の違いなのでしょうか?
また、並列になっている全部が劣化している場合は、どれくらいの表示値になるのでしょうか?
とは言え、欲を言えば、やはり分解能も測定限界も、一桁下まで測定出来る
高精度なESRチェッカが有ればいいとは思う。
けど、100kHzで測定してくれて、かつ、そこまで精度の高い品には未だ巡り
合えてないんでね。
うちの会社を経由して業務用ルートで大型の計測器を買えば実現出来るかも
しれないけど、そこまでしようとは思わないな。
それに1mΩとかの測定だと、プローブの当て方とかまでシビアになってくると
思うので、そんな神経使うなら、全部交換した方が良いと思うしね。
教えてもらってばかりでは申し訳ないので1つ
コンデンサを外すときは、ハンダ吸い取り線を、吸い取るためではなく熱伝導のために使うと、一発で簡単に外せます。
まず、ハンダ吸い取り線を、リードの間隔の2倍くらいの長さに切って、
冷えた状態で基板に押し当てて、網の隙間にリードの出ている部分が刺さった状態にします。
次に、そのハンダ吸い取り線にコテをあてて加熱しつつ、
適当な・・・もったいないので、いちばん安いハンダ・・・を、どんどん染み込ませます。
これで、コンデンサのリードの両方に同時に熱が加わるので、コンデンサをゆっくり、あまり力をかけずに、まっすぐ引き抜きます。
>>508 並列の全部が劣化しているケースには未だ巡り合ってないので未経験。
周囲が0.02Ωとか0.03Ωとかなのに、1個だけ確か0.05か0.07Ωだったような
記憶が有るけど、本当にそうだったかは今となっては判らない。
マザーのCPU付近に並列で大量に並んでいる液体コンは0.02Ωとか0.03Ωのが
多いと思うので、それより高いのは、まぁ粗悪なのは別として疑ってコンデンサ
のカタログと値を見比べてみるのが良いと思うよ。
>>511 長々とありがとうございました。
そういう使い方になるのであれば、精度も校正も必要ないので、既製品の道具を買う必要はなさそうですね。
プロの方は道具を自作するのに時間を浪費したりせず既製品を買い揃えられるのは羨ましいです。
>>510 その方法は10φ以上の大きなコンデンサを外す時に良さそうですね。
私は、まず出っ張っているリード線を精密ニッパで切断する。
この段階で6.3φ以下のは
>>481で書いたコテをあてるだけで数秒で抜け落ちる。
すぐに落ちない時は少しだけ盛り半田する。
8φのも、この方法で、ちょっとの盛り半田だけですぐ外れる。
けど、10φ以上の大きなサイズのは今まではシーソーみたいにしてたので、
今度試してみます。
近くにチップ抵抗やセキセラが有る時は、どうしてます?
>>513 外すコンデンサの、接触するくらい近くにチップ部品が付いていたことは、いままで、ないです。
>>507 そう。測定限界も精度も共に0.01Ωでしょ。
ユーザーガイドを見ても、どうもこの機械には
「ESRが0.01Ω以下で測定限界以下だけどショートではないので、とりあえず0.01Ωと表示しとけ」
なロジックが入っているように思えてならんのよ。
だから0.01の表示に限っては、ほんとに0.01に近い値なのかどうか、疑う必要がありそうに思える。
それに加え、
>>501をそれなりの結果というけど、in circuitでそれぞれに当てた場合にいくら、
それらを外して個別測定した場合にいくら、の結果を比べないと、表示値の妥当性は語れないのでは。
>>515 外した状態と言うか、PSCシリーズの同じ物を新品で数十個持ってるのでね。
で、新品を計測しても0.01Ωの表示だよ。何度か測定すると、たまに0.02Ωの
表示の時もあるけどね。
あとね、実験してみた。
3個の新品PSC 2.5V 820μFを、リード線の長さを同じ位置にして半田付けした。
ちょうど、見た目が野球のトロフィーみたいな感じ。
それで、3本が交差して半田付けされてる位置をクリップしてESR60で測定
してみた。
結果、2482μF 0.00Ω
6回計測して6回とも完全に同一の値だった。
測定方法を若干変更。
測定回数は10回で、毎回クリップを外して挟み直す動作を入れてみた。
(前回は、クリップを挟んだまま6回測定していた)
新品単体 822.1〜824.2μF 0.01Ω(10回中、1回だけ0.00Ωだった)
3個リード線等長接続 2451〜2478μF 0.00Ω
ただ、やはり測定限界の0.01と0.00の値での比較というのは、この機器を
有効活用しているとは言い難いケースだね。
やはり、個体の超低ESR品を計測するには不向きと言わざるを得ない。
けれども、新品の明らかな初期不良とか、電解液タイプの測定には良いと
思うよ。静電容量がOKでもESRだけ異常値の不良品なんかも有るみたいだからね。
PSCを空中配線状態で使う状況なんてあり得ないだろうに
その測定行為に何か実用的価値はあるの?
真ん中にクリップを当てて複数回測って、それで何がわかるんだよ。
必要なのは、回路中で並列接続されている場合に、個々のコンデンサの根元に近い場所にプローブを当てれば
コンデンサ各々を回路から外した状態に近い値が表示されるというが、それが事実かどうか、だ。
実用上あり得ない空中配線の場合なんて聞いてないよ。
はぁ?
それは既に
>>501で書いてあるけど?
ID:3QK282Leは他人に質問する時の聞き方を知らない、ゆとり君みたいだから
相手したくないな。
ID:3QK282Leあぼーん決定w
わかってない人に測定器を持たせるな、ってことですね。
昨晩の一連のやりとりを見返してみて、つくづく、そう思いましたわ。
ID:nEZgrlIPは、情報を出さない人は黙ってろとか書いてたけど、自分で
出した情報は結局は吸い取り線と多量の半田を使ってコンデンサを外す
方法だけだったけど、そう思うなら、わかってる人なりのネタをもう少し
投下してもよいんじゃないの?
参考までに・・・
>>481に書いたPX-401という調温式半田コテに標準で付いてるコテ先を使うと
10φのコンデンサでも両方のリード線に同時にコテ先を直接あてる事が出来る。
だから、このコテ先なら
>>513に書いた私の方法で効率良くスピーディーに
数秒で簡単に外す事が出来る。
この方法が使い辛いのは直近にチップ抵抗やセキセラが付いてる時だけなんで
そう言う細かいのが無ければ、マザーに付いてるリード線タイプの電解コンを
全部外したとしても数分で終了する。
チップ部品が直近に有る時だけ、コテ先を変更したり、PX-201の方を使ったり
しながらシーソーするけどね。
PX-401は本当に重宝するよ。
出来ればPX-401を2本買って、1本は標準のコテ先のまま、もう一本は細い
コテ先PX-40RT-2Cを付けておけば、熱い時に交換する手間が省けて良いと思う。
外す方法なんか、部品と基板を傷めさえしなければいいんだから
ぶっちゃけどうでもいいんだわ。
だから、組んだ状態で測って、その自慢の道具で素早く外して、
バラバラの部品をまた測って比べればいいだけのことを
なんでそこになると急に新品コンデンサの話に変わるのかね。
そもそも、劣化したから交換したい、あるいは液体コンデンサは性能が悪いに決まってるから交換したい
ってことから話が始まるわけだろ?
交換したい奴がどれだけ劣化したかを定量化出来なきゃ測る意味ないんだよ。
けっして安くない単機能専用テスターで新品コンデンサを測ってホルホルして何の意味があるんだ。
まさにマスターベーションだ。
>>523 ID変えたのかね?
AGP版HD3850に並列で3個付いてるPSCは、
>>499に答えてあげようと思って
>>501 で書いただけで、正常に動作している個体コンを、わざわざお前の為に取り外す
理由は一切無いよ。
それに、たかだか2万円、夕食代と同程度の値段で買える計測器なんだから、
知りたかったら自分でポチればいいだけだろ。それを、けっして安くないwとか
どんだけ貧乏なんだかね。
他人に質問する時の礼儀を知らないID:Na/EVzsPはID:3QK282Leと同様の扱いで
あぼーん決定w
礼儀以前にこれは質問ではない。ツッコミを入れているのだ。
お前は情報提供と称して一方的に思い込みを垂れ流すだけで他人による検証を拒否している。
だから妄想だと言われるんだよ。
もろに指摘したのがたまたま自分だっただけで、ID:nEZgrlIPも要は同じ趣旨の問い掛けをしていた。
だがお前は新品コンデンサの話にすり替え、逃げた。
書く奴の論理展開に無理があれば、それを無遠慮に指摘しあうのが掲示板の正常な姿だ。
利害関係のない他人による検証に耐えない論法は、それは妄想と呼ばれる他ない。
道具を持っていて、それを有効活用している人にしかできない、生々しい話を聞きたかったのだけど、
現物を手にしたこともない人が、想像で書こうと思ったら書けるような話しか、してくれなかったからなぁ。
ちなみに、基礎がちゃんとしている人は、
スキルのない(かもしれない)人に計測器を使わせる方向の発言は謹むのが自然だ。
いくら値段が安かろうと、買えなどとは言わないだろう。
なぜなら、計測器は考えて使わないと適切な結果が得られないことを、最初に叩き込まれるから。
>>484の後日談。
原因はキーボードに溜まったホコリだった。(たぶん)
>>484を書いた時点では、当該KVMにはマウスだけ繋いで、動作確認した。
ハンダ作業のために、一時的にPC本体に直結していたキーボードをKVMに戻したら再発。
直結で何の問題もない → KVMがオカシイ、という切り分けが間違っていたことに気が付き、
とりあえずキーボードを分解して、コンデンサを確認しようとしたら、ちょっと汚いので掃除機かけた。
コンデンサは外見に異常はなく、日ケミのロゴが入っていたこともあり、とりあえず何も思いつかないので、
元に組み直したら・・・・症状がパッタリ出なくなった。
東プレの静電容量式のキースイッチ、ホコリでもスイッチが入っちゃうのかな。
Nキーロールオーバーがゆえに、使わないキーが押下されっぱなしになっていても、気が付かない、と。
>>526 「考えて使わないと適切な結果が得られない」
の意味するところを、この妄想野郎が正しく理解出来るかな。
それすら疑問に思えてくる。
数字を表示する測定器は、どっかに押し当てて電源をいれれば何らかの値を表示するが
その数字が自分の思い込みと繋がれば喜んで採用するが
予想に反する場合は「この用途には向いてない」「精度が足りない」とか難癖を付けて見なかったことにして
挙句に測定対象の側を替えて妄想上都合のいい値を表示させるんだもんな。
こんな奴の自慢に使われたのでは、ESR計もテクトロのオシロも泣いていることだろう。
>>527 ご苦労様です。
予想交換したKVM基板上の電解は、経時劣化はしていたかもしれないけど主犯ではなくて
キーボードに入り込んだホコリが原因だったかもしれないと。
ホコリがマット状に積もっていて、それが時ならぬ天気のせいで吸湿して導電性を帯びていたとすれば
設計上にない電極がキー押下検出電極近傍に出現して、あり得ないキー押下判定を起こさせていたのかも…
という妄想をしたが、静電容量式キーボードは使ったことも分解したこともないのでなんとも言えない。
ただ、普通のメンブレンやメカニカルと違って、導通に頼る仕組みではないようなので、
接点不良は絶対無い代わりにそういう誤動作はあり得そうに思う。
>>528 わかるわかる。
うちの父は高血圧だが、「医者もデータを見て血圧は高くないと言ってる!」と言う。
毎日朝晩、家庭用の血圧計で測定して表に記入している様子を覗き見ると、
何度も測定し直して、たまたま出た最小の値を「採用」といって記入してる。
高い値が出ると、おかしいなぁと頭をひねり、しばらく時間を置いて、やり直してる。
最初の測定値を記入するか、せめて一定の回数の平均値にしたほうがいいと言っても、聞く耳もたず。
家庭用の血圧計だから誤差が大きいんだ、どの値が正確なのかは俺が一番よくわかってると言う。
すみません、脱線しました。
なぜキーボードの誤動作が、マウスの誤動作として現われるのか。
マウスを動かし続けながらキーボードを連打したら、高頻度でマウスカーソルが飛びました。
動作が増えると電源がアヤシクなるという可能性もあるかもしれませんが、
キーボードとマウスを同時に操作することを想定して作られていないのかもしれません。
キーが押下されっぱなしになると、一定期間おきに通信が生じるので、
たまにマウスの通信と重なってKVMが誤動作し、マウスカーソルが飛ぶ、と。
静電容量式のキースイッチは、静電容量をヒステリシス付の閾値で判定していると思うけど、
キーボードに入り込んだ異物の誘電率は空気よりも高く、静電容量に変化をもたらす、と。
やっぱりコンデンサの話になりました、めでたしめでたし、と。
単にIRQ被ってるだけじゃないの
>キーボードとマウスを同時に操作することを想定して作られていないのかもしれません。
普通にShiftキーを押しながらマウスでリスト範囲を選択するとかの操作が
有り得るので、そんな普通の操作を想定してない製品は別の品に買い替えが
ベターでしょ。
昔から切り替え機はATEN一択
DELLママンでトラブル経験は有るけど、自作PCでのトラブルは今まで一度も無い。
他に、特定のキー同時押しや連打で、KVM機種固有の機能が働いている可能性もあると思う。
ホットキー操作でマウスとのシリアル通信をリセットして再認識を試みる機能があるKVMもあったような。
割り込みが競合して問題になるとすれば、レガシー割り込みを使う
PS/2マウスとキーボードだけど、これらの割り込みリソースを標準値から変化させることは普通やらないので
可能性としては低そうに思える。
それともKVM内のマイコンの割り込みのこと?
>>530 血圧というのはもともと変動する値なんだよ。測定するぞって意気込めば
高い値がでるし、なぜ高いんだってカリカリしたら、次はもっと高くなる。
その最小の値というのは、測定誤差でたまたま生じたものと考えるより、
被験者が一番リラックスした状態を反映していると思われるから、
意味のある数値だよ。それに、毎日測定する理由は、日々の変化が問題と
なるからで、同じ条件で叩き出せる値を比較するほうがいいに決まっている。
つまりお父様は正しいんだよw
ナマモノを扱う世界がちょっと特殊なんだけどね。
黄色い救急車が回収しに向かってるキ印の相手するな
血圧下げないといけないのはお前らのようだな
頭冷やしてこい
>>533 Shiftキーはリピートしない・・・と思うぞ
当該のKVMはATENのOEM (基板にATENロゴあり)
そして
キーボードとマウスを併用する操作であっても、押下・解放・移動などの通信は同時には発生しにくい。
ちなみにNumLock/CapsLock/ScrollLockは違うと書いたけど、キー押した時の
信号の話じゃなくて、PC側の反応と押下の有無の対応に付いてって事ね。
Lock系の操作はPC側でソフト的にフラグ立てて、PC側からキーボード上のLED
なんかをコントロールしてるだけだから、例えば、PCがフリーズしたかな?
と思ったときに、NumLockやCapsLockキーを押してみて、キーボードのLEDが
反応した場合は完全にはフリーズしてないって事。少なくともIRQは機能してる。
逆にLEDが反応しなかったら、それはIRQが死んでて完全にフリーズしてるって
事になる。
‡仝‡
相手する人がいなくても、2連投稿、3連投稿と独りで書き込むヤツ
↑
これ、キチガイの基本の見分け方ね。テンプレに入れていいレベル。
(ただし、深刻な訂正レスなどを除く)
キチガイとか病んでる人って何でそんなレス多いかっていうと、我慢出来ないからなんだよね。
本人は気付けないのがほとんど。正常だと思ってるし。
そして、これが現実世界に友達多いと症状は軽い。
まあ、友達多い時点でお察しください、だけどw
このコテハン、自分がドシロウトだという自覚がないのが困るよ、ほんと。
ヲーヲタはインチキなモノサシを振りかざすから迷惑だよ、ほんと。
>そして、これが現実世界に友達多いと症状は軽い。
>まあ、友達多い時点でお察しください、だけどw
ケガで長期入院(と言っても40日程度ですが)した時に、見舞い人名簿を数え
たら、延べ人数で130人ほど、名寄せして人物特定していったら、およそ70人
ほど居たので、まぁ、そこそこの数の友達が居るんだなぁと実感したけどね。
ちなみに内訳は、仕事関係+親戚が3割程度で、友人の割合が7割程度だった
ので、見舞いに来てくれた友人は約50人程。自分から連絡した人は居ないので、
全員が口コミだけで見舞いに来てくれた。ちょっと応対が大変だったけどね。
何人くらい居ると現実世界に友達多いと言うのかは知らないし、個々の主観
かもしれないけど、ID:JIQ58XN2君が入院したら、はたして何人くらいの友人
が見舞いに来てくれるかな?
私は見舞金だけで、テクトロニクスのオシロが買えるくらいの額になったよ。
オーヲタでもないし、プロでもない。
ただのプーだよw
人数を示して勝ったことにしたいわけね。
毎度毎度幼稚だなおい
純粋な友人だけでそれだけ人数がいたら電子工作系の同好の士も多少は混じってるだろ。
そいつらとは話題の共有はしないの?
お前は自分の話ばかりで他人が絡むネタが皆目登場しないけど
その辺の不自然さは取り繕おうとは思わないのか?
妄想する時間はやるから辻褄合わせて頑張って書けよ
539から544まで自演。ID変えても文体が・・・
547 :
Socket774:2010/03/12(金) 10:03:48 ID:AZGCcJl1
ブロブw
>電子工作系の同好の士も多少は混じってるだろ。
>そいつらとは話題の共有はしないの?
言われてみれば、確かに。不思議だね。
友人の中には、こんなのが居るよ。
一人は、阪大卒で大手家電メーカの研究所でIT系の次世代デバイス研究
二人目は、京大卒で大手家電メーカの研究所で動画圧縮チップ研究開発
三人目は、京大卒で大手印刷機器メーカの研究所でノズル制御・・・
まぁ、もっと居るけどキリがない。
こいつらには、電子工作系の先端知識は有るけど、みんな守秘義務が有って
酒の席でもあまり仕事の話は出てこないし、そもそも毎日の様に研究所に
篭りっきりで最近は外部とのメールも監視されてるんで、情報交換とかは
困難。
子供の頃は、みんな電子工作系の遊び(簡単なロボットとかね)をしてた
けど、最近はそんな暇が無い奴ばかりでつまらないな。
そう言うわけで、旧いPCの改造とか、壊れたジャンクマザーの復活とか、
そういう無駄な趣味をまったりと出来る奴は、友人と呼べる間柄では居ない
かもっていうのが実情だな。
実用的な事を考えたら、EMOBILEとセットで100円で販売してる新品ノートPC
でも買ったほうが、またスグ壊れるかもしれないPCのコンデンサ交換するより
よっぽどマシだからね。
御友人は本物のスキルを持っているのに、あなただけはドシロウトなんですね。
まぁ、確かにね。
私は大学中退したし、何度も書くけどプーだからね。
それに、こういう奴らは、そもそも半田コテなんか使わない。
半導体レーザーでmm単位の範囲を瞬間溶解とか、高温の温風を局所的に
あてるとからしいよ。
そう言う訳で、テンプレ読めばドシロウト集団がスレを構成してるのは
一目瞭然だけどね。
だからか、リア充の友人に比べ下だから、自分より下の奴らを探しに
ここへ来てるわけだな。はっきりいって邪魔だから、電々板の現品.com
のスレに行けと言いたい。
まぁ、このスレ的には、ボタン電池を金属ピンセットで摘む人がプロって判断
で良いと思うよ。
シロウト⇔プロ で言ったら、プロって言うのは、それでメシ食える人の事だ
からね。件のボタン電池を金属ピンセットで摘む人は、PCの電解コンデンサを
交換する事でメシ食っていけてる人なんだから。プロだよ。
私は、完全な道楽で昔のPCを個体化してるだけだから、その事で何も利益を
産み出さないし、金は浪費するいっぽうだよ。その意味でドシロウト。
私のカキコをテンプレ採用するのはプライドが許さないって人も多いかもしれない
けど、
>>481は少なくとも今のテンプレのパーツ破壊コテよりは何倍もマシだ
し、もっとスムーズに簡単に作業出来るんだけどね。値段的にも千円増し程度
でさほど変わらない。
2万のチェッカが高いっていう判断基準なら、買う必要無いし、素人なりに
そこそこ知識が有るなら自作チェッカでも、デジタルマヌケメータで電圧測定
でも良いと思うよ。
俺が言ったドシロウトというのは、職業人かどうかではなく、
電気工学とか電子工学の大学2年生くらいの必須科目の内容すら、
わかっていないという意味なんだが。
スルー検定中
君の判断基準では、大学2年生程度で玄人基準なんだろうけど、普通に考えて
大学2年生はドシロウトだけどね。
学生が何を言っても理論だけで実戦経験が無い奴は一律してドシロウトだよ。
それより、それでメシ食えるほどの経験を積んでるボタ金の方がよっぽど
スレ的には上で玄人かつプロフェッショナルだと思うけどね。
スル検発言する奴は、自分がスルー出来て無い事に気付いていない事が多い。
>>555 じゃぁ、お前はドシロウト未満だな。
ちなみに
ドシロウトではない = 玄人
という変な思考をして、相手の発言を誤解し、その誤解の上でしか成り立たない批判をするのは、恥ずかしいからヤメレ
現品.comって何だか面白そうだねw
みんなリンク切れてるし、
「通信系のコイル・コネクタ・コンデンサ取りに最適なモデム」
って言うキャッチでワロタw
しかも単価\200
何をしてたら、こんなサイトに辿り着けるんだろね
>>551
>>559 昔は店長はちょっと変わった人で扱いにくいん
だけど面白い物も売ってる普通のジャンク通販だったんだよ
それが店長が完全にぶっこわれたもんだから・・・
>>559 あんさん、電電板に全く行ってないんだなwwww
便器光臨してたとき、秋月スレとともに目立つスレはなかったけどな。
セミプロ級を自負するなら、ここじゃなくて電電板でやったほうがいいよ。
ここより居心地は格段に上だから。
あぁ、確かに
「エンジニアだったらラフォージ少佐に憧れるだろ?」
とか
「センター試験のリスニング専用機改造スレ」
とかってスレタイ見てるだけでも吹いたからなw
けど、自作PCしか興味ないんだよね。困った事に。
大学2年生程度の回路理論にも興味がないなら、黙ってろよ。
ああ、言い忘れた
ヲーヲタだって揶揄するのは、
回路理論を無視して経験則から自分で導き出したインチキ理論を他人に対して振り回す
っていうところが、ヲーヲタとソックリなんだよ。
明らかに自分より出来る人が身近にたくさんいたら、普通はもっと謙虚になる。
つまんない虚構を考えてまで掲示板で虚勢を張るような行動は起こさないよ。
馬鹿馬鹿しくて。
自分の気に入った道具をお勧めしたいんだったら、それだけを言えばいいのに
知識も経験も足りないんだからもっとおとなしくしてればいいのに
ほんとお前は余計なことを書きすぎ。
人間という生き物は喋りたい欲求が必ず生じるんだが、実社会の人間に対して喋れてないから
欲求が鬱積して、そうやって人に疎まれるような書き込みをすることになる。
ブツブツ独り言言ってる人と一緒だよ。
ついでに、君がヲーヲタをやたらと叩くのも、同族嫌悪的な感情から来ているようにしか見えないよ。
方向性は違っても論理的に破綻したことを度々主張する点では一緒。
>>565 他人のフリしてご苦労さん・・・・・・で、合ってるか?
じゃあ、その理論だと、ボタ金もヲーヲタなのか?
て言うかさ、セミプロとかは自称してないし、自分が偉いとも書いてないん
だけどね。
職業は何度も書いたけどプーだよ。
それに、アナログやるなら大学で勉強した程度じゃ論理も何も不十分でしょ。
けど、簡単なデジタル回路なら、なんとか組めるかもね。
エロイ発言出来るのは、MITの院卒とかなら、実戦経験が無くても、まぁ納得
するけどね。
おっと、違ったか
>>566 すまん。上述の内容を言いたいのは直上のあんたの書き込みに対してではなくて
問題の基地外コテハンに対して。
どうせ聞く気ないだろうしこれで正常に戻ったりしたら却って気持ち悪いけど。
基地外に付ける薬はないわな。
>>567 だからさー、
> アナログやるなら大学で勉強した程度じゃ論理も何も不十分でしょ。
その通りだよ、だから、大学2年の内容すら理解していないオマエは、不十分かどうか以前だってことだよ。
電源回路は、プロの回路設計者の多くが苦手として手を出さない、アナログ回路なんですよ。
>>569 こちらこそ、すみません。
目の前に他山の石であるコテハンがいるのに、冷静さを失ってしまいました。反省します。
ま、こう言う事でOKだろ。
ボタ金 >>> 超えられない壁 >>> スレ住人 >= ドシロウト >>> 超えられない壁 >>> 私
その私にテンプレ指摘されてる時点で、なんだろなぁ・・・って感じだけどね。
曰く現実世界ではすごい友人が何十人もいる。
曰く入院するだけでなんと黒字になる
曰く働いてないけど会社保有してる
曰くアメリカ出張で現地人と同棲してた
(ここまで基地外コテハンに詳しくなった自分に自己嫌悪)
でも掲示板では好き放題嘘ついて人に論破されまくり叩かれまくり
こんなのがひとりの人間の中で両立するなんてあり得るか?
上がほんとなら下はくだらなすぎて余計だよな。
そんな不毛なことする動機がなさすぎる。それほどリア充だったら他にやること山ほどあるだろ。
>(ここまで基地外コテハンに詳しくなった自分に自己嫌悪)
ワロタw
すごい友人の基準が不明だし、普通の人達だと思ってるけど、それ以外に付い
て言えば、最初の4行、全部が事実ですけど、何か?
もう一つ付け加えるなら、アメリカ出張ではなく、「アメリカで遊んでた」が
正解。フリータ的にスポットで技術者的な仕事はしてた時期が有ったけどね。
プライドが崩壊するのでこれらの既存設定は今更弄れないのか。
じゃあ百歩譲ってそういうことにしておいてやるよ。
ほんとに金も暇もあるなら、貧乏人がこないところでもっと面白いことやればいいのに…
なんでこんなビンボくさい所にしつこく来るの?
あんたのお薦めアイテムの中には検討に価するものもあるはずなのに、
毎度毎度いちいち嫌味な書き込みと頓珍漢なレスがセットだから
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いの効果が働いて、かえって嫌なイメージが付くんだよね。
道具には何の罪も無いのに。
>>576 たぶん、嘘だとか言われるから、貧乏人が来ない所でやってる面白い事の話は
ここでは書かない。
>道具には何の罪も無いのに。
じゃあ、道具のおヌヌメカキコだけはモバイル使って単発IDでカキコするってのは
どうかね?
今後、そういう道具のおヌヌメカキコが有ったら、私だと思って可愛がって下さい
って事で。
578 :
Socket774:2010/03/12(金) 23:12:07 ID:AZGCcJl1
大学中退って高卒ですけどね。
そうとも限らない。
@高校出てなくて大検だけ。
A高専から大学へ行った。
B専門学校は卒業した。
などが有り得るので、一概には高卒と言い切れない。
>>577 自分がどうだとか友人がどうだとかの話はここには書かなくていい。
このスレにも板にも不要な情報だから。
それ以前にいつものスタイルのお前の書き込みは見て不快だからもっとお断りだ。
客観的に理屈が通ってればいいけど大概そうじゃないから参考にならない。
ああ、急に基地外コテハンの擁護が出てきたと思ったらやっぱり自演だったわけね。
そりゃそうだよな。
ちなみに、
有名な人ほど、いがいに大学中退してる人が多い。
例えばPC業界で言えば、ビル君は技術系じゃなく専門は法律で、しかも中退。
だからそういう書き込みが余計なの。
お前の自分語りはよそでやれ。
583 :
Socket774:2010/03/12(金) 23:39:35 ID:AZGCcJl1
でもおまえプー太郎ニートだし。
>>581 強い電波が出ています (;´д`)
どうしてもレスしたいときは↑にでも統一したらよくね?
いまさらレスの内容をじっくりいじる必要もないだろ、まとめて電波乙で十分。
欠番だらけで何書いているかはしらんけどw
あらしを放置できないのもあらしと同類だよ。
ニートは中卒で勉強も就労もしない人だから若干異なる。
そうだね。
自分から積極的なカキコは、ほとんどしてない。
私のカキコミの9割以上は、質問形式のカキコに回答してるだけだからね。
>>581 「ビル君」?ビル・ゲイツのこと?
なんかさあ。
そうやって友人でも無い有名人を親しそうに呼ぶのって、どうなん?
「飲み屋の酔っ払いの凄い知人自慢」に通ずるもんが有るのだが。
親戚の芸能人がお前の切り札か♪(c)ラーメンズ
赤の他人じゃこのネタ以下
>>573 >こんなのがひとりの人間の中で両立するなんてあり得るか?
あり得るだろう。誰しも老いるとそうなるかも試練。
なりたくないな、と思うばかりだ。
janeの隠し機能
1.真ん中の右側に有る赤×アイコンを右クリック
2.小さいメニューの色を好きな色に指定
3.他にも色々いじれる
いいかげん大学中退のプーに構うなよw
テンプレの
>>6によると、G-LUXONは糞コンデンサってことらしいけど、あちこちで使われて生き残ってないか?
マイクロリサーチのNetGenesis SuperOptとかのルータも、G-LUXONだけれど、漏れたって話は見かけないよ。
2007年以降はTEAPOのOEMらしいからかなりマシになってると思うけど
それ以前のはM/Bで使われてたりして時間とともに不安定の原因になってくれたよ
アルミ電解はリード線を曲げたり力入れると劣化したりショートするってほんと?
今日もまた自作自演大会が始まるのですね^^
>>594 G-Luxonは漏れるというより、ドライアップで静かに死んでる感じ。
型番は忘れたけど、スイッチングHUBの挙動がおかしくなったので、
使われていたG-Luxonのコンデンサを6つほど交換したら治った。
>>596 コンデンサ一般に関しての話題は電気・電子板でどうぞ。
>596 YES ついでに半田ごてで長時間加熱も駄目
素人考えなんだけどアルミ電解ってタンタルコンとかMLCCに置き換えられないの?
そうすれば液漏れとかそんな問題から解放されると思うんだけど
janeの隠し機能
1.中段あたりの右側にある赤×アイコンを右クリック
2.小さいメニューの色を好きな色に指定
3.他にも色々いじれる
>>598 なるほど、外観に変化がないから、報告が滅多にないわけか。
>>600 そういうマザーボード売ってるよ。
最近になってHi-Capとか変な名前で、それを売りにしている製品があるけど、
もっと前から、
デジタルPWM方式とかいう、大きな容量のコンデンサが不要な方式を使った製品があるよ。
でも「固体コンデンサ」の馬鹿の一つ覚え状態で、デジタルPWMの製品は売れてないっぽい。
>>598 電々板のコンデンサスレは過疎ってるんで
>>599 レスありがとうございます。
半田付けが難しいです、リード線に力を加えずに基盤に仮固定する良い方法ないですか?
>>601 Janeの隠し機能、うまく機能しません。
ネットでwを押しながらsageクリックなど試してみましたが、電々板のコンデンサスレによけいなレスが入ってしまいました。
「リード線を抜き差しする方向に強い力を加えない」
「封口ゴムぎりぎりの部分で曲げない」
の二点を守っていればだいじょうぶだよ。
コンデンサ本体から多少離れた位置でリードを曲げるのは全然構わない。
ただ、リード線の余裕を取りすぎると、電気的には都合が悪いこともある。
605 :
224:2010/03/14(日) 22:48:15 ID:OYZ4OTQC
>>604に追加
キーワードは、リードフォーミング
ググれば図解で丁寧に説明されてるページが幾つも見つかると思う。
>>605 これまはた古色蒼然たるYMF724カードで…
スイッチング電源回路は含まれていないから、ESRのせいで発熱して自滅することもない。
全て一般品でOKだよ。
日ケミならSME/SMG/KME/KMGとかでいい。
ジャンパを切り替えるとラインアウトがスピーカーアウトにもなる製品のようだね。
スピーカーアウトで使っていないのなら、パワーアンプIC(TEA2025)に関わる100μF×6本と
470μF×2本はそのまま放置でいい。
交換してもラインアウトで使う場合は音声信号が通らないところなので意味が無い。
10μFがライン系のカップリングコンデンサ、47μFが恐らくレギュレータの出力に入っているから
これらは替える意味がある。
1μFはマイク入力のカップリングなので、マイクを使わない場合は替える意味はない。
あと、CT15,16はPCIスロットからの電源の入り口に置かれているので、これは多少容量を増やしてもいいかもしれない。
まさに気休め程度だけど。
608 :
605:2010/03/15(月) 22:36:32 ID:fUHU3K9W
KVMスイッチの件でgdgdを書き込みをしていた者ですが、さらに後日談が。
その後、マウスが異常動作(暴走)する症状が再び発生してしまい、
切り分けをやり直したら、
特定のPCが、電源OFF状態(ただし主電源はON)だと症状が発生する
ということが判明。
そのPCのPS/2端子をオープンにしたときの電圧をみると、
+5V ・・・ 0.54V
Data ・・・ 0.54V
Clock ・・・ 0.54V
なんとも中途半端な電圧が出てる。
どうも、これが原因でKVMスイッチのマイコンが誤動作してしまうようだ。
で、そのPCの電源の+5VSBが死んだなと思って、
ケースを開けて+5VSBの電圧を見ると、5.05Vあって、もうワケワカラン
>>609 マザーボードによっては、PS/2ポートやUSBポートの5Vに供給する電源を
ATX電源の+5Vから得るか、+5VSBから得るかを選択するジャンパスイッチが付いている場合があったが
そのPCもしくはマザーボードでは選択の余地は無いの?
ジャンパが無くてもBIOSセットアップの各項目も一応さらって見た方がいいかもしれない。
>>610 それが、ジャンパもBIOSメニューにもないんです。
他の正常動作している別のマザーボードのBIOSメニューには、
キーボードやマウスでの電源ON機能のON/OFFという項目で、
PS/2への電源供給を切り換えられる機能が付いていて、
それでOFF状態にすると、0.1Vくらいまで下がってくれます。
PS/2インタフェースのKVMスイッチ側のプルアップが繋がっている先が、
PC側からの+5Vをダイオードを介してKVM内のVccに供給している部分のダイオードのアノード側なのですが、
それは、それなりの理由があってのことで、KVM内のVccに繋いでしまうのは・・・ダメですよね。
どうだろう。
PC側の設定いかんで、シャットダウン後も5VがPC側から来続ける可能性はあるわけだから
そのくらいはKVM側も考慮はしてそうだし。
KVMからPCへ5Vを供給してしまうことがないように配慮しつつ、そのPCをつなぐPS/2ポートの5Vには
常に5Vが供給されているように改造してしまうのはありかもしれないと思う。
ダイオードの順電圧分くらいの中途半端な電圧供給が誤動作の原因なのかな。
あれ、ところでダイオードのカソードではなくてアノードがプルアップされてるの?
>>612 そうです。
KVMはPC側からのPS/2への+5V供給で動作していて、ダイオードは逆流防止で、
PS/2のClockとDataの信号線のプルアップ抵抗は、電源の逆流防止のダイオードのアノード側に繋がっています。
ちょっと考えてみたんだけど、こんな感じかな。
KVMは、選択されていないポートに対して、マウスのエミュレーションを行うが、
オープンコレクタの信号線が+0.5Vにプルアップされている。その状態では、閾値電圧よりも低くLO判定される。
↓
KVMのマイコンが ( 自分以外の誰かが既にアサートしているかどうか気にせずに) アサートすると、
本来ならプルアップ抵抗を介して5Vが印可されているはずのコレクタに0.5Vしか印可されていないので、
ベース電流がエミッタだけでなくコレクタにも漏れ出し、コレクタの電位が閾値電圧よりも高くHI判定される。
↓
KVMのマイコンが アサートやめると最初に戻る
といった感じで、自分自身の反転した信号を相手に通信しようとしてしまい、堂々巡りし、
エミュレーションではなく本物のマウスと(選択されたポートの)PCの間の通信に影響が出る、と。
根本的な対策としては、PC側のPS/2の+5Vピンに、ちゃんと+5Vが来るか、あるいは何も来ないように、マザーボードを修理すること
対症療法としては、KVM側のPS/2の+5VピンとGNDの間に100Ωを入れて、プルアップ先の電圧を下げてしまうこと
PS/2はmax 275mAらしいので、100Ωを入れて50mA増加しても、まぁなんとか。
だめなら、当該PCからはKVMに対して電源供給しないってことで、ダイオードを外してしまえばいいか。
懸念は、KVM側が信号線をアサートしたときの、ベース-コレクタ間の逆電圧が最大で0.5Vほど大きくなるってことか。
すでに逆電圧がかかること自体がアレなんだが・・・
それにしても、秋月の1000円テスターだけじゃ暗中模索もいいところだわ。
波形は見えなくていいけど、
一定の電圧なのか、何らかの信号が繰り返されているのかの判別はしておきたい。
こういう場合、
HPF → 絶対値回路 → ピークホールド
で、AC成分の有無を調べればいいのかな。
有無だけなら、ピークホールドは省いて、絶対値回路の代わりに理想ダイオード回路で手抜きしてもいいかも。
テスターに表示されるであろう値が小さくなるけれども、その数値はさして重要じゃないから。
とはいえ、けっこう面倒くさいな・・・
素直にオシロスコープ買え、というのはナシのほうこうで。
ATEN製のKVMは、キーボードからの電源だけでも動作する仕様だけど、KVM本体を
よく見ると、別途電源端子が付いていてACアダプタを接続する事で動作を安定化
させる仕様になっているはず。
そのKVMはATENのOEMと言う事なので仕様が異なるのかもしれないけど。
92 :81:2010/02/24(水) 21:43:26 ID:ihLmDfEb
“ものによっては下手したら発火とかも起こりうる”
とか言った奴は誰だよ。所詮リサイクルショップ乞食だな。
リコールの話がどうした?あ?
>>617 一流メーカーのオシロスコープをお持ちなのに、素人レベルの回路の話もわからない人には、嫉妬しますわ。
オシロなんか大学行けばその辺に転がってるもんだし・・・・
94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 11:30:32 ID:A0lvUtNM
92 :81:2010/02/24(水) 21:43:26 ID:ihLmDfEb
“ものによっては下手したら発火とかも起こりうる”
とか言った奴は誰だよ。所詮リサイクルショップ乞食だな。
リコールの話がどうした?あ?
95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 13:01:57 ID:4Z9RmsSc
自分だけど何か?
KVMスイッチの件・・・他に話題がないようなので、続けさせてもらいます
問題のPCをバラして、マザーボードを調べました。
パターンがすぐに内層に潜ってしまい、回路がどうなっているのか、ほとんど、わかりませんでした。
・ PS/2端子の+5Vピンは、ヒューズを介して、+5Vに繋がっていました。(+5VSBではなくて)
・ マザーボードに+5VSBが供給されると、+5Vラインに0.5Vが現われました。
・ しかし、ATX電源単体では、+5VSB供給時に+5Vラインには電圧は出ませんでした。
つまり、どこかで+5VSB から +5V に微小な電流が漏れている、と。
故障なのか、そういう設計なのかは、わからないが、
KVMなどを使わずに、生のキーボード・マウスを直結する限りは、動作に支障はないだろう。
というわけで、微小な電流が漏れてるならGNDに流してしまえということで100Ωを+5Vに並列に入れることにしました。
>>622 話題が無いなら、流れ止めれば良いんだけなんだけど? 無理してスレ違いな話題に戻さなくてもいいだろ。
スレチをわざわざ始めるって馬鹿なの?
>>623に禿同
>>603 ホームセンターとか半田ごての店に熱遮断用のクリップ売ってるだろw
俺は通常の使い方とは違うがあれを片方の足にとめて半田付けしている
出来上がりは若干傾くが気になるほどではない
CPU周りの小さい奴とか傾きが酷い奴は後でコテで修正してる
キャパシタに熱が移りにくいんでこのやり方が安全っぽいし仕上がりも綺麗w
ヒートクリップというやつね。アルミ製の。
頭いいー、と一瞬思いかけたけど、固定に使うということは
「ハンダ付けしようとする足とは反対側の足の、部品を挟んで基板の反対側の足を挟む」
ってことだよね?
それだと、熱が逃げるにしても一旦コンデンサを温めてから反対側の足に伝わってくる熱が逃げるだけで
コンデンサを守ることには全然ならないよね。
傾きを直すのに再度温めたらなお意味ないし…
わかってるとは思うけど、本来あれは固定に使うものじゃないからね。
ゲルマニウム製の半導体が現役だった頃は必須だったものらしいけど。
>>625 お前人の話聞いてるか?
「通常の使い方」を自慢げに語るの恥ずかしくないか?
627 :
603:2010/03/17(水) 12:43:26 ID:mxs3W/JC
クリップは試したのですが、斜めになるので辞めました。
並列に密接してる時など何度も真っ直ぐに戻すのが大変でした。
_,∠⌒ヽ、
l|::|  ̄ `l
||]| `・ω・´|
|l::| ,.、 |
||]| <YEC>| i
i! |l;;| `'´ j !l
i | ! );;)二 ニ( !
| |i l (;;{_ _) !
!| | i ミ三彡 i |! !
i |! ミ三彡 l| l|!| |i
l l| i! ,ミ三彡 |! i| ! !
i! に,二,二l ! j
‖‖
` ‖
部品面でテープで仮止めしてしまうえ。
はんだ面で反対側のリードを掴んでおくなら、ラジオペンチと輪ゴムでもOK。
>>626 通常の使い方の説明なんかしてないじゃん。
本来は部品本体に近いところを挟む。だから仮止めの効果はないよ。
君のやり方だとハンダ付けしようとするのとは別の足をパターン側で挟んで、それを仮止めにするんでしょ?
なのになんでコンデンサに熱が移りにくいという効用があることになるのか分からなかったから、敢えて指摘した。
僕も部品面からのテープでの仮止めをお薦めするよ。
事務用のテープ類は熱に弱いのが多いので、元々剥がされることも考慮している紙製のマスキングテープがお薦め。
何度も使えるから意外に消費しないよ。
631 :
Socket774:2010/03/17(水) 20:34:28 ID:kXMATPp5
>>627 不器用なのか?
それか、温度の上がらない安物こて使ってるのか?
発光P使ったら簡単な作業なんだけど・・・
もう、一旦グルーガンで固定するしかないなw
それと、半田付けの経験の無いうちから
いきなり鉛フリー半田使うとうまくいかないから普通の半田を使えよw
はずす時の盛り半田もいる品
>>629 お前想像で言ってるだろ・・・
輪ゴムとかテープなんかこての熱で溶けるだけだし
テープなんか熱ですぐ取れる品
それと
>>625みたいに熱にやたら神経質だと鉛フリー半田使えねぇなw
修正時はフラックスをしっかり塗ることで半田が溶けやすくなるので
そんなに問題じゃないw指でキャパシタ本体は持てる程度だからな
>>631 君こそ想像で言ってるんではないのか?
>>629のラジオペンチと輪ゴムって、輪ゴムをラジオペンチのハンドル側に何本か掛けて
君がやる式のヒートクリップ仮止めの代わりに使うという話だよ。
輪ゴムは熱源から遠く離れているので、熱が伝わるようなことは考えなくていいはず。
あと、テープでの仮止めを勧めるのは、あくまで「部品面から」だからね。
立型電解コンデンサの側面から基板表面にかけて、L字型にテープを2枚貼ると
十分な仮止めになる。
この使い方ならテープの耐熱性はあまり問題にならないが、対象パターンによっては基板は多少温まることもあり
また剥がしやすさの点から、個人的にはマスキングテープの類をお薦めしたいところ。
633 :
Socket774:2010/03/17(水) 20:57:09 ID:GsinLhpZ
>>632 お前みたいな奴を揚げ足取りっていうのだよ
しかも、粘着質だよなwww
人のやり方にイチャモンつけてうれしいか?
上から目線で偉そうに指摘とか良い気分だろ?
少々突っ込まれたくらいで不快になるなら、自慢の方法は秘密にして掲示板になんか書かない方がいいよ。
揚げ足取る奴は俺以外にも腐るほどいるからな。
635 :
Socket774:2010/03/17(水) 21:09:15 ID:GsinLhpZ
>>634 君とか掲示板とかキモ過ぎるw
お前のほうが2ch向いてないって気づけよwww
それとなやり方は人それぞれなんだが、あの人のやり方はだめだとか
お前の型にはめるような言い回し世の中では通用しないぞ
自分のやり方を採用しろなんて言ってないじゃん。
突っ込みどころ満載だからおかしいところを指摘した、それのどこがいけない?
2chというか掲示板全般がそれをするためにあるわけだろ。
人それぞれとかいって、おかしなことを言ってる奴の意見にまで皆で生ぬるく賛成してたら掲示板の意味ないだろが。
637 :
Socket774:2010/03/17(水) 21:21:02 ID:GsinLhpZ
>>636 誰に言ってるの?
アンカーぐらい付けろよw
そんな、火を見るより明らかなことを。
言うに事欠いてアンカー付けろとはまさに揚げ足取り。
ちなみにお前、基地外だからコテハン付けなきゃいけない人なんじゃ?
何でこのスレは精神的におかしな奴しか来ないんだろう…
>>639 このスレだけでなく、2ちゃん全般にいえるんじゃないか。
飽きられているのか、まともな人がどんどん去っていってる感じだね。
それで変な人が余計に目立つ。
このスレは特に変な奴多い気がする
このスレももう39本目らしいが、歴史的な役目はもう終えてるもんな。
そこら中で粗悪コンデンサが膨張して、不安定になったり、起動しなくなったり、ネタには事欠かなかった。
症例がどんどん集まった頃が懐かしい。
自分もハゲて加齢臭出るわけだわ
>>638 クリップ厨は別人。
確か、その方法は前スレかどこか(掲載場所は忘れた)に掲載されてたので、
試しにストレート形状の物とL字とまではいかないが角度が付いてるのを2本
づつ買って試してみたけど、
>>627と似たような意見。
サンハヤトが部品の仮固定用に450℃耐熱シリコン接着剤を販売しているけど
乾燥までに若干時間がかかるのでもどかしい。
最近の私は、まず放熱し難い側に少量の半田を付けて一旦仮固定後に、その
半田に250℃設定のコテをあてながら指で位置決めをして、次に反対側(ほとんど
のケースでグランド側)を400℃設定の高蓄熱コテで完全に半田付けし、最後に
先ほどの仮固定部分を300〜350℃設定で本半田付けして終了。
最後に余ったリード線を切断して洗浄。
>>618 誰と戦ってるかしらんし、アンカー付いてないから自分宛じゃないのかもしれ
ないけど、念のためレスしとくけど、それ別人。
私は既に書いたけど基本的に自作PC板にしか書き込まない。
最近はホテル暮らしだからIDが別人と重なる事もあるかもしれんけど、学生が
自費で宿泊出来るようなホテルではないので、まぁ、確率は低いだろうけど。
>>619 あまり実のない回路の話とか続ける以前に、5V電源が原因と判ってるなら
KVMに標準添付されてるACアダプタ付けるだけで安定動作するから、そうすれば?
と思って書いただけなんだけどね。
OEM仕様の倹価版にはACアダプタが標準では付いてないのかもしれないけどね。
KVMの動作電源が不安定だから、ではなく、
接続相手のPCのPS/2ポートの死活判定に失敗するから、
ではないかと件のKVMの持ち主は考えているようだが。
KVM自前の電源が付けられないのか、付けても外しても結果が変わらなかったのか
言及がないから定かではないな。
このスレで聞くぺき話題ではないかもしれないけど、たぶんここにいる人しかわからん
と思うので教えてください。
昔のノートPC-PJ2-X4のジャンクを買いました。
んでもって、うちで元気に稼働しているPC-PJ2-S3とパーツを取っ換え引っ換えして不
良箇所はマザーと切り分けできました。
症状は、電源入れると一瞬液晶やLEDがフラッシュするがそのまま電源が切れる症状。
HDDを外し、増設メモリを外し、キーボードを外し、モデム子基板をはずすと、ようや
く起動しメモリチェック終了画面まで到達したので、電源周りの劣化が原因だとおもい
ます。
基本的にPJ2は、マザーは電源周りのパーツも含め共通(コンデンサやコイルの容量も
同じ)なので、スペックが高くより消費電力の大きいX4の方が先にお亡くなりになるん
たど思います。
でこれの修理なのですが、コンデンサのみ変えて復活するものでしょうか。
コンデンサは、いまだバブル期を引きずってた98年あたりの設計なのか、低頭のOSコン
1つとWGが2つと実にリッチ(?)な構成です。
あとは薄型の正方形のコイルが4つくらいと、角形のコンデンサ、タンタルくさい(涙のが
乗ってます。
治るんだろうか。
やってみろとしか言いようがないぜ。
交換して動いたら、コンデンサが原因だったって事だ。
後はハンダ不良な。
>>646 どこかがショートもしくはショートに近い状態となっている可能性はないのかな?
安全装置が働いて止まっている症状のような気がするんだけど。
ennter
コンデンサって感じはしないねぇ
どの部品を乗せたらダメなのかはわかってるの?
(例えば、HDD、KB、増設DIMMを載せて、モデムは外して起動を試すとか)
あとOSコンの横のタクトスイッチが電源スイッチならとりあえず交換するかも
ノートの場合チップコンデンサのトラブルが多いよ
調べてみた?
>>650 疑わしいコンデンサを
正常なほうの基板のコンデンサと入れ替えてみたらどうかな?
順番に入れ替えをやっていって、
正常な基板が異常に、異常な基板が正常になったら、あたりだね。
>>650 たぶん違うと思うけど、ACアダプタやバッテリーのコネクタのハンダにヒビが入っていないことを確認してみて。
>>644 > あまり実のない回路の話
自分に理解できないからといって、そう言うのはよせ。
>>652 固形の奴ですよね。
おれもそうなんじゃないかと思っんですが、どうやってしらべたらいいのか
分かりません。
>>653 WGなら入れ替えても問題なさそうなんですが、OSコンは一旦熱加えると
エージングに100時間以上かかるらしいのであまり触りたくなく..。
っていうかS3とX4のCPUって2ndキャッシュが128Kか256Kかの違いしかないので
無理する必要はないっていいますか。
あとはS3の方にXGAのパネルを移植して映ればいいのですが、やってみたらSVGA
分しか映らなかったので残念なのです。たぶんBIOSも持ってくればいいんでしょうが
万が一S3の基板ぶっ壊したら洒落にならないのであまりやりたくなく..。
>>654 それは確認済みです。S3の方でそれやっちまって、ハンダ付けし直して
ホットボンドでガッツリ固めてますので、真っ先に確認しました。
>OSコンは一旦熱加えるとエージングに100時間以上かかるらしいのであまり
ぶっ
エージングw
よっぽど下手糞で長時間爆熱コテあててるなら別だけど、普通に調温式コテで付ければ問題無し。
タンタルが故障なら、たぶんショート故障してるので生きてる方に付けるのはアフォ〜だろ。
普通に取り外して静電容量と漏れ電流でもチェックすれば?
>>655 Shiftキーの信号がリピートしないとか的外れな解釈してる奴がなんだろね。
ACアダプタ付けるだけで解決する事なのに、だらだらとスレちネタで引っ張るのは愚かだよ。
>>650 C30の下側が膨れて浮いている様に見えるけど。
KVMの人です、私の文章での説明が悪いから、かもしれないと思って回路図にしてみました
ttp://uproda11.2ch-library.com/232122hRH/11232122.bmp 実際の回路そのままではなく、色々と端折っていますが、現象を説明するにはこれで十分かと。
KVMは他のPCからの電源供給で、内部の+5Vラインは4.7Vがかかっている。
一方、PCの+5Vは(電源OFF時に)0.5Vしかないので、Q1とQ2のいずれもOFFのとき、中央の信号線は0.5Vになる。
(仮説ここから)
もし信号線の入力をTTLで行っていれば、
たとえ0.5Vという電圧であっても(プルアップの抵抗値が大きいため)電流をほとんど吸い込めずH入力となるが、
しかし、このKVMはCMOSで受けているっぽいので、L入力となる。
この状態で、KVM側がQ2をONにしようとしてR4の右端に電圧を印可すると、
Q2のベースはコレクタよりも電位が高いので、ベースからコレクタにも電流が流れてしまう。
そうすると、(PC側がどれくらい電流を吸い込むかによるが)、信号線の電圧は高くなってしまう。
KVMはマウスエミュレーションのために、選択されていないポートに対して、定期的に信号を出すが、
その出力によって、信号線はCMOSの閾値の電圧付近でフラフラ動くことになり、変な信号が入力されてしまう。
そして、マイコンのプログラムは、想定外の変な信号を受け取ることで、バグった動作をしてしまい、
選択されているポートと(実物の)マウスの間の通信の中継に支障をきたし、マウスカーソルが暴走する。
(仮説ここまで)
KVM内の+5Vラインは、SBDの順方向降下で、4.7Vと少し低くなっているので、
もしそこに5Vピッタリを供給すれば、CMOSの閾値が僅かに上昇し、誤動作が生じにくくなるかもしれないけど、
もともと4.7Vで動作するように設計されているわけだし、電源電流が足りないわけでも低いわけでもないんだよね。
結局、対策として選んだのは、USB端子に5V-GND間に100Ωを繋いだ変造コードを挿したこと。
+5Vラインが0.2Vまで下がり(つまり100Ωには2mA流れてる)、動作はバッチリ安定した。
やっぱり闇雲にコンデンサを変えるのは馬鹿っぽいと自分で言った通りの結果になりましたよ。
えーしーあだぷたはつないだんですか?
すれちねたをいつまでつづけるんですか?
電々板へ逝けよ文章が痛過ぎる
>>660 ACアダプタは繋いでない。
不安定なのが微妙に緩和されるかもしれない程度で、選択肢としては無いわ。
それともACアダプタを繋ぐと治る別の理由でもあるのでしょうか。
ところで、
コピー失敗の不良電解液による大量死が過去の話になって久しいので、
不良コンデンサに限らず、部品交換や回路をいじって修理する・問題解決するスレということにしないか?
ただし、検索性のためにスレタイは変えないってことで。
試しもしないで自分仮説と偽理論で断定してるあたり、コテの自演だろ
>>664 KVMのトラブルは解決したからコテ付けても、もう使う機会ないって。
黙ってコテ付けろ
>>665 新たにスレでも立てろよ
コテ付けてくれん?
>それともACアダプタを繋ぐと治る別の理由でもあるのでしょうか。
ATENのマニュアルには、安定動作させるには9V300mA以上のACアダプタを付けろと書いてある。
つまり君の使ってるようなPCと組み合わせての安定動作には9V以上の外部電圧が欲しいよってメーカーが言ってるんだよ。
それに、たったの数時間使った程度で本当に安定してるのか疑問だけどね。
もっとも、そっちはOEM品なんでATENブランド品と同じとは限らないけど、
まぁ、スレちな改造ネタで自分仮説&自分理論で暴れたいって事だろ、好きにすればw
(って私も似た様な事を言われた様な気もするけどw)
自己レス
誤:9V以上の
正:9Vで300mA以上の
>>671 9VのACアダプタを繋ぐ口が付いていると妄想
たったの数時間使った程度だと妄想
実はオシロで動作を調べた上で話をしてるんだよ。
ただ、このオシロは数十年も校正してないどころか明らかに狂ってるオンボロだから、ないものとして扱ってるの。
>9VのACアダプタを繋ぐ口が付いていると妄想
妄想してないよ、ちゃんと、そっちはOEM品なんでATENブランド品と同じとは限らないと書いたけどね。
長文読めないゆとりだろw
オンボロで十年以上校正してないオシロで計測して解決w
>>668は嘘吐きだな。このネタでいつまで粘着するんだか、コテ付けろよ。
ちなみに、私は中古計測器は一度も買ったこと無い。貧乏くさいからね。
減価償却の終了する頃には捨てるか売るかして新品買うだろな。
けど、テクトロニクスはライフタイム保障が付いてるので10年くらいは
使い続けるかもしれないけど。
>>675 え、嘘つきのお前が他人の事を嘘つきってw なにその冗談w
偽の偽は真ってかw ID:N+HpFC8d は本当のことを言っているという逆証明? っぱねぇっすw
嘘つきは言う事が違うなーーーw
尊敬するわ、ここまでの自虐レス
自演と自虐かw
まぁ、せいぜい頑張ってくれ。
私みたいなプーでなく、ニートでもないなら、そろそろ寝た方が健康的だと思うよ。
早朝まで相手してあげてもいいけど、君はたぶん寝不足で明日の勉強とか仕事とか疎かになるから。
私は気分スッキリ爽快だけどね。
なにこのよく訓練された、 マッチ ポンプ
ID:N+HpFC8d ID:YVDnifbW
自演とは思わんがスレタイ読めないなら黙ってろよ。糖質野郎。
どうでもいいけど、この糞コテハン、ニートを自慢するよね。きもい。
ニートじゃないよ、プーだよ。
前にも書いたけど、ニートの定義は基本的には中学を卒業後に勉強も就職しない奴
なんで、私の様に大学在学中に起業して大学中退したケースはニートに相当しない。
その後に起業した会社を別の人に任せて引退したから今はプーだけどね。
うさんくせ
妄想語り
なんでプーを自称してるかというと、自慢でもなんでもなく、他人に
「職業は何ですか?」
と聞かれて、いつも回答に困るので、一番適した表現を探したら
「ぷー」
だったと言う訳さ。
起業家って程でもないしね。
そんなこと訊いてもねーのになんで話したがるの
妄想自己紹介ですかそうですか
高卒で遊んでるのもニートに入らんと申すか
というかニートは35歳までだからそれ以降はただの無職だな
ニート自慢はキモイ発言が有ったので、ニートじゃないし、自慢でもないと
言う意味でカキコしただけだけどね。
妄想でここまで書いてたら、それはそれでなかなか凄いと思うよ。
それに、単に高卒って訳でもないし、親元でパラサイトしてる訳でもないので
ニートとは違うと思うよ。
自分で稼いだ金で5LDKの一戸建ても買ったしね。今は地理的問題で都内の
某有名ホテルで暮らしてはいるけど。
まぁ、また妄想自己紹介とか言われるだけだから、この辺で止めとくよ。
そんなの訊いてないのになんで話したがるの
ここまで話して1枚も証拠写真無し
下手に写真とか掲載して人物特定とかされても嫌だしね。
ちょっと時間があったので、思い出したり実物を見たりしながらDBD100を総固体化した
時の事を少しだけ。
(嘘だとか言われてたのでねw)
DBD100は今は無きIWill製、20世紀末に出荷された440BXチプセトのDUAL-PentiumII/III母板
基本的にオリジナルの電解コンはSANYO製がほとんど、3個だけWENDELL
CPU周辺のVRMは、低ESR品の8φ6.3V1000μFが4本と通常品の8φ6.3V1000μFが10本づつ
それぞれのCPUに付いてるのでX2個の合計28本とAGPに1本、メモリ周囲に5本付いている。
取り外してESRチェッカで測定したところ、10年以上経過している割に、あまり劣化は
していなかった。とは言え、低ESR品のみ一律して1割前後の静電容量が減っていた。
これを、全部ニチコンLG 8φ6.3V1200μFに交換。
メモリ脇に2本あるWENDELL製の10φ6.3V1200μFは、日ケミPSC 10φ6.3V1500μFに交換。
USBコネクタ脇に1本だけ有るUSB電源平滑コンWENDELL製6φ16V100μFは、日ケミPSA16V100μFに交換。
他に面実装の電解がPCIやISA等の周辺やチプセト周辺などにたくさん付いてる。
5φ16V10μFが約20個、これを一箇所を除き全部OS-CONのSVPシリーズ5φ16V3.3μFに交換。
6φ16V22μFが3個、これを全部OS-CONのSVPシリーズ6φ16V22μFに交換。
5φ品は容量が少ない物への交換だけれどもリプル電流的には問題ない。
負荷応答性と言う点では、PCIカード側も高容量のタイプで総固体化してあるので、あまり
問題視せずに、そのまま交換した。
一箇所だけそのまま変えなかったのは、IDEコネクタ脇に付いてる5φ16V10μF。
というか、一度変えて上手く動かなかったw
ここは、他と同様に変えてしまうとIDEに接続したデバイスが正常に動作しない。
色々と検討した結果、基盤のパターンカットをして5.6Ωのチップ抵抗を直列に入れつつ
OS-CONのSVPシリーズの5φ10V10μFを入れた。
>>689 その改造DBDの写真で人物特定とかされんの?
画像ファイルをUPする時にIPが残る。
画像ファイルのプロパティが・・・
など、
バレて困る事でもしてるの?真性の馬鹿?IPなんか何処かしらで抜かれてるわ、ハゲ中年。
妄想をそんなにハゲ散らかされても困りますわ、ハゲ
>>691 それよりも、そんな自分凄い的な妄想と、誰かにヤられる的な被害妄想、メンタルは病院行って治せ。ハゲ中年コンデンサ
>>692 >バレて困る事でもしてるの?
普通やだろw
そこまで書くなら、お前のIP晒せよ。
人物特定出来るレベルの情報を自分で晒せよ。
それが出来ないなら、お前の書き込みを、そのままお前自身に返すよ。
それに、自分ってすげーとか一言も書いてないけどね。
凄いと思ったのなら、それは相対的な物で、お前の立ち位置を自ら示しただけだ。
>>693 ばっかじゃない?ハゲ
妄想語りで自分を晒せないハゲと違いますわハゲ 勝手に妄想を押しつけて決め付けてもらえます?ハゲ
自分凄い>お前が何も晒さずにひたすら守ってるってことはそんだけすげーんだろ?
こわくもなんともねーよハゲ 匿名でいい気になれないことぐらい分かってるわ、ハゲ中年
職場でも俺が2chやってること分かってるし、普段から語気荒いし、買ったマンションだってこともバラしていいわ。
珍しい名字してることもバラしていいわ、ハゲ >狼
お前と違って、持つモノ持っても、役職持っても怖いものは、俺のかみさんぐらいだよ
晒せと迫ったら本当にIPアドレスに紐付けられる文字列を貰ってしまいました。
妄想無職ホテル暮らし君はそれを元に何をするつもりだったのでしょう。
無計画にただ言ってみただけ、なんてことはないよね。まさか。
ワンパターンな芸風に皆飽き始めていたところ。
新たな展開に期待ですな。
>怖いものは、俺のかみさんぐらいだよ
ぶっw
かみさんが女将さんなのか神さんなのか妄想女房かしらんけど、まぁ、せいぜい頑張ってくれよ。
それに、私は何かが怖いとは書いてない、嫌なだけ。
他人のドメインか自分のドメインか、何を晒したか知らないけど、晒す前に2chの規約でも読んだほうが良いと思うよ。
>>695 >それを元に何をするつもりだったのでしょう。
>無計画にただ言ってみただけ、なんてことはないよね。まさか。
その通りだよ。
まさか本当に晒すとは思わなかったからね。
自分のにしろ、他人のにしろ、偽にしろ、掲示板に晒すなんてね・・・
コテハンの人、別にスレ立ててやってくれないかな。
もうね、コンデンサ云々の話の次元を超えてるから。
ああいえば園児っつってな・・・
>>698 自分から投稿してるネタはコンデンサ交換に使うツールの話と、電解液タイプ
の電解コンを個体のアルミ電解コンに交換した実話だけですけどね。
その他のレスは、質問されたり、突っ込まれたりで、それに返事書いてるだけ。
まぁ、今後は、アルミ電解コンに直接関係無いレスには反応しないでスルー
するように自重しますわ。
例えばID:9CCcibgyさんとかね。
ハゲネタとかは、カツラ関係のスレに移動して欲しいですけどね。
>>698 かまって君なので、あの手この手で挑発してくるわけだが、吊られたら負けだなw
常連の負け組が約一名。
知識のレベルは、
>>689を見てもわかるとおり、かなり低いので、
詳しい人は誰も相手していない。
IPアドレスかどうかも自分じゃ判別できないようだし、本当にクズだと言う事が分かった。
ACアダプタ付けろとアドバイスしたけど無視されたし、回路図みても分からないのでムカついたのでスレを荒らしたって感じだな。
最近は住人が変わってきたのか
スルー力が足りない新人ばかり発言してる気がする
修理改造なんて自分でブログでもやれよ…
同好の士が喜んでやってくるぞ
寂しいオッサンだなあ
706 :
出題者:2010/03/20(土) 00:32:05 ID:4r5uRBzQ
実際にあった事例をもとに構成した架空の故障例で、おまえらの実力をはかってみよう。
状況
1年間ずっと電源入れっぱなしで使っていたマシンの電源を落した。
翌日に電源スイッチを押したが、何の反応もない。
電源コードは繋がっている。
ATX電源に付いている主電源のスイッチもオンになっている。
さて、まず何をチェックする?
ただし、パーツ単位で交換してみて切り分けるのは今回はナシ。
道具は、分解のための工具、ハンダ作業のための道具、
KEW 2000というテスター&クランプメータ(いまならKEW 2012Rオススメよ)
おっと、途中で正解を変えたとか言われると嫌なんで、正解をトリップとして書いておくよ。
また変なのが湧いた
まあ自演だろう
それが起動しないことで誰・何に影響するのか
保守契約に類するものはあるのかどうかとか
定期バックアップは取れられているのかとか
緊急度や周囲の状況によって対応が違ってくる。
マシンの復旧より中身のファイルさえ取れればいいという状況もある。いきなりハンダ用具を持ち出すなんてあり得ない。
回答が収束し得ない悪問である。
710 :
出題者:2010/03/20(土) 02:03:28 ID:4r5uRBzQ
>>709 着眼点が良いですね。
それらをすべて確認し、中身を自力で修理するという判断を下した(それについては再考しない)として、
次に何をチェックする?
自演とか言われてもアレだけど。
私なら最初にコンセントから電源ケーブルを抜いて10〜30分程度放置するだろうな。
スタンバイ電源を切る事で、コンデンサに溜まった物を全部放電する目的でね。
で、
>それらをすべて確認し、中身を自力で修理するという判断を下した(それについては再考しない)として
という条件と、
>パーツ単位で交換してみて切り分けるのは今回はナシ
という条件が付いてるのでアレだけど、
全く同一構成の自作PCを複数台作る私としては、ドライブケージからHDDを抜き取って
同一構成の保守用予備PCに挿してデータをバックアップしつつ、そのまま運用を再開
するだろな。
その後に
>それらをすべて確認し、中身を自力で修理するという判断を下した(それについては再考しない)として
と言う条件に移行する事になると思う。
保守用予備PCが準備出来ないケースの場合は、とりあえず放電の終わったころあい
でコンセントに挿し直して電源ON。
これだけでまた1年くらいなら動作し続ける可能性は高いけど、とりあえず
データのバックアップを取ってから、
>それらをすべて確認し、中身を自力で修理するという判断を下した(それについては再考しない)として
と言う条件に移行する事になると思う。
コンセントに挿し直して起動しない場合、原因の所在は複数考えられる。
大きく分けて、
1:電源
2:マザー
3:スイッチ(一年間の連続運用中に一度も触らないでいたため、埃の蓄積や酸化による接触不良など)
4:ファン(2度目の電源ONの時に突入電流でショート故障した場合など)
5:PCIカード
経験上、これらの1〜5のケースは概ね同程度の確立で発生する。
上をした後に、
まず、最初に電源の20/24ピン及び4/8ピンとPCIe電源を外して20/24ピンの
PS_ON端子とCOM端子をショートして電源が入るかチェックする。
電源が入れば各端子から規定の電圧が供給されているかのチェックをする。
電源が入らなければ、その他のHDD等の電源ケーブル類も全部外して再度PS_ON
とCOMをショートして電源が入るかチェックする。
電源が入れば各端子から規定の電圧が供給されているかのチェックをする。
それでも電源が入らなければ、電源モジュール内のPS_ON関係の故障でしょう。
けど、これ以外の条件分岐は無数に存在すると思うから、トリップに一個だけ
掲載するような回答には至らない・・・と言うのが正解w
ちょっと思い出したんだけど、
最近は見掛けなくなったけど、以前はマザーボードとセットで専用電源が
付いてる事があった。
ベアボーンなどもそうなのかもしれないけど、専用電源の場合は、ピンの
配列が全く違ったり、PS_ONとCOMをショートしても電源が入らない仕様の
電源もあったりしたので、そういったケースでは前レスとは違ったチェック
をする事になるだろうな。
いづれにしろ、もう書いてしまったけど、スレちなネタの気がしてきたので、
これ以上は、このネタにはレスしないと決めた。
それに読み返してみたら架空の問題とかってのもアレな感じだしね。
714 :
出題者:2010/03/20(土) 07:58:04 ID:4r5uRBzQ
> とりあえず放電の終わったころあいでコンセントに挿し直して電源ON。
電源スイッチを押しても、反応無し。
> 電源の20/24ピン及び4/8ピンとPCIe電源を外して20/24ピンのPS_ON端子とCOM端子をショートして電源が入るかチェックする。
電源ユニットのファンが回りましたよ。
> 電源が入れば各端子から規定の電圧が供給されているかのチェックをする。
5VSBが4Vちょい下、他は正常
さて次の手は?
(同じ人が連続して答えたら面白くないので、別の人ね。)
>>713 これ以上はワカラン降参って正直に言いなよ〜
716 :
出題者:2010/03/20(土) 08:23:00 ID:4r5uRBzQ
あー、間違った。
> 電源が入れば各端子から規定の電圧が供給されているかのチェックをする。
すべて正常。
さて次の手は?
717 :
出題者:2010/03/20(土) 08:35:12 ID:4r5uRBzQ
いや、
> 電源が入れば各端子から規定の電圧が供給されているかのチェックをする。
ってのは、何をするのか不明瞭すぎるな。
無負荷状態でテスターあてる → 正常な電圧の範囲内
適当な負荷を与えてテスターあてる → 5VSBが4Vちょい下、他は正常
こうなったら次の手は問うまでもなく、電源の蓋を開けて中身を見る、だよな。
中身を見ると、5VSBの出力に入っているLCフィルタ×2の1つ目のコンデンサが膨れているので、同等品に交換。
交換後、
無負荷状態でテスターあてる → 正常な電圧の範囲内
適当な負荷を与えてテスターあてる → 正常な電圧の範囲内
しかし、電源スイッチを押しても、無反応。
さて、次の手は?
>>718 いいね。テンプレに加えたいぐらい
これだけしっかりと書かれてれば、安易に固体化変更を考える奴もいなくなるだろう
PDFからのコピペ
4-5. OS-CON時の設計例
>アルミ電解コンデンサを使用した電源回路から、
>位相補償回路を変更せずにOS-CONに置換える
>と、出力電圧は発振してしまいます(図10) 。
コンデンサまわりに全く風が流れてなさそうだな
>>720 テンプレに加えるのは賛成だけど、私は、このドキュメントは既読だよ。
この例では3個の電解液コンを1個の個体コンに変えたケース。
けど、マザーのVRMの場合、元々個体と変わらないくらいに低ESRな電解コンのうえ、
並列に10個以上付いてるようなのが殆どなので最初からトータルのESRがメチャ低く
相応の位相補償回路にもなっている。
だからと言って、全てのマザーを何も考えずに総個体化したら、そりゃ異常発振する
ケースもあるでしょう。
でも、今まで4種類のマザーを総個体化した後に、色々な負荷試験ソフトでテスト
しても問題が出ていないばかりか、相性で動作しなかったグラボが正常動作する
ようになったケースさえある。
>>724 あなたのは偶然。
人にアドバイスできるレベルにない人は黙ってな。
>>725 そうね。
時定数回路と、パスコンは毎回問題が出て修正する事があるけど、
母板のVRMに関しては偶然が4回続いて無問題と言う事でいいよ。
うち1種類のマザーは元が旧式の個体だったから、それほど特性に変化は無く
耐圧を高くして容量増やしたって感じだけどね。とは言えその母板もVRM以外は
電解液タイプだったので、かなりな数を個体化したのは確か。
いくら成功率が高くても偶然。
意味わかる?
ちょっと質問。
三洋(サン電子工業)WGが安く買えるところを教えて。
とうとうコンデンサがだめになりました。
>2のsuzudesやish_mmやレンタルボックスでまだ扱ってるかな?
俺もここだね。
WGは安いけど、ニチコンその他が高い。
でも音響用コンデンサも複数のメーカーの同容量のものを一度に買える(他店では
ニチコンだけじゃね?)から一緒に注文する。
到着まで速い。定休日が記してあるのがよい。
とか思ってつかってる。
適当にググってもこれ以上安い店ってないような。
音響コンデンサの話をしてるのか?
俺もそこで買ってる。送料安いし、振込先いろいろあるし。
積セラのチップの大容量品の安いところしらない? 秋月で売られてるのは、なんか微妙。
>>727 >いくら成功率が高くても偶然。
4種類2世代、計6パターンのVRMを総個体化して今の所は“偶然”にも
成功率100%w
4種類のマザーが終わったところで、もう次に手を付ける予定のマザーは全て
VRM部分は個体化がデフォルトの世代に突入するので、今後はVRMに手をつける
事はないだろうし、自分の中では母板のVRMを固体化する時には位相補償回路
の定数変更は必要なしと言う定説が出来上がってしまっている。
手持ちの母板やPCIカード等を総個体化した次に、電源モジュールの2次側を
総個体化、1次側の電解コンはソケット化する予定だけれども、この時には
またどうなるか今の段階では判らない。手持ちの電源モジュールを改造する
かもしれないし、最近の効率が良く音が静かな品をベースに改造するかも
しれない。
もしかしたら1次側も直列にして分圧した個体コンにするかもしれないけど、
その場合は色々と考えなければいけないだろうな。
今週発売のヤングガンガンに掲載されている天体戦士サンレッド。
あれの後半を読んでいて、しつこく私に粘着してくる人と似たタイプだなって
思ったw
なんだか深夜早朝、アスカ情報の社員が単発IDで宣伝カキコしまくってる
みたいだけど、なんだろね。
人物紹介
園児:経済産業省を貶し一時的に価値の無いものに仕立て上げトラブル回避を試みるも・・・失敗
一消費者として賛成:消費者像を妄想オナニー「いえいえ、僕はメーカの人間ではないです。」他人の商売をグレーゾン(原文ママ)呼ばわり。何時寝てるの?ブログ内でコロコロハンドルが変わる。火に油を注ぐ燃料体質。
伝道師:一瞬で消える。何したかったの?
sエンジニア:色々と垣間見えた瞬間w
番外編:偽学生
以上一名
>>736 位相余裕がどれくらいあるのか、言えるかい?
>>728 思い出したので、参考までに・・・
WGなら、こっちの方が安い。
ttp://www.bbweb-arena.com/users/suzudes/test/WG.html このショップはLGを買う時に時々使うけど、100個以上買うならDegiKeyの方が
更に安い。
但し、DegiKeyは海外からの発送なので到着までに一週間程度かかる事があるのと
米国の法律に従って英語で使途を書けるだけの英語スキルが有った方が良い。
日本語で使途を書いた場合は、納期が延びる可能性が有るらしいけど私は英語
で書いてるので、日本語で書いた場合にどうなるかは体験していない。
今日欲しい場合 → 秋葉に行く
少量を早めに欲しい → スズキデザイン
100個以上欲しい → DegiKey
あと、買うときは必ず予備も含めて多めに買っている。
予備を使った事は無いけどね。
>>739 今までは特になにもしてないけど、試しにDBD-100の最初に手を付けたリビジョン
のケースでグラフ化してみても良いよ。
私は確かに大学は中退してるけど、理数系は一番の得意分野だったから、
この機会に思い出しながらやってみるのも良いかなぁって思うようになったしね。
大学は別として、高校までは理数系をケアレスミス以外でテストで間違った
事は無いくらいに自信があったけど、大学を中退してからは経営の事ばかり
考えてたから、思い出すのにちょっと時間はかかるかもしれない。
未だ未定だけど、ある程度目処がたったらソフトも組んでみようとも思う。
マルチプラットフォームを想定してJavaのSwingあたりを思い出しながら
グラフ化出来たらいいなぁみたいな感じで考えてる。
次に控えてる電源モジュールの個体化と1次側の対応の時には、そういった経験
が生きてきそうな気がするからね。
けど、グラフ化したって机上の空論的な側面もあるから、最終的にはやってみ
ないとって感じではあるけどね。
>>741 現物の周波数特性を測定しろよ。
テクトロのオシロもってるんだろ?
>>742 測定しなくてもリプル周波数なんかドライバの仕様みればすぐ判るだろ。
それと実測の差異をみたいとか、波形をみたいんなら別だけど。
>>743 え? おまえ何いってんだ? ダメだコリャ。
猫に小判だな。
>>736 > 成功率100%w
第三者のチェックに耐えられないものを成功例と主張するに値するかは疑問だけどね。
コテハンの人のはどうだっけ?
マザーボードの名前すらDBD-100しかでてないんだけどね。
前に詳細を突っ込んで聞いたら、
>>363 >どんなコンデンサで置き換えるかは自分で考えたら良いと思うし、
>組み合わせるパーツや電源モジュールによっても変わってくる。
って返事だったよね?
だれかさんの主張だと、コンデンサの置き換えは各自が勝手に考えろってことなんだし、
だれかさんの、詳細を出せない成功例なんて、ノーカウントと考えさせてもらうから、
もういいんだけど?
>>744 まぁ、持てない奴のヒガミは痛いだけだよ。
元々付いてた電界液コンと、付け替えた個体コンの、それぞれの周波数特性を
測定しろって言いたいのかしらんけど、まぁ、勝手に遠吠えでもしてればって
感じだよ。
電解液タイプは、温度で周波数特性が極端に変化するし、立体的なグラフが
必要でメチャ面倒だから、基本、やりたくないね。
はいはいクマクマ 口だけ口だけ
骨の髄まで嘘つき野郎だから
>745
その話進めるんなら閉ループゲインの実測か。
PCと冶具用意すりゃ出来るけど・・・この板でやる?
>>746 良かったな、
>>749が取っかかりを教えてくれて。
基礎がわかってないから無茶苦茶なことを自信たっぷりに書き連ねる、
そんな君の天然道化っぷりを楽しめなくなるのは残念だが、まぁガンバレや。
(1) そんなことまで指示される筋合いはない。(なんかキレる)
(2) おまえが××してくれたら、買ってもいいかも。(妙な条件を付ける、実行は確約しない)
(3) しばらくいなくなる。(さりげなくリアルが忙しいとアッピルして戻る)
(4) すさかずなかった事にする。(あぼーんしてたとか言い訳し始める)
どのパターンで逃げるのかな〜?w
懐かしい!GeForce2の頃のボード。
この頃はみんな、でっかいCRTモニタ使ってたんだよな。
スレ違いかつレベルの低い話だが、リファレンスデザインのクリエイティブ製の方に載っているADDAのファンはよく不良になっていた。
簡易流体軸受「ハイプロベアリング」とかいう奴だが、オイルレスメタルのスリーブ軸受と何が違うのか不明だった。
DBD-100以外の母板を明かさないのは、私の自由。
事実を嘘だと言われようが何しようが、4種の母板+2世代で6パターンのVRMを
個体化して成功率100%なのは変え難い事実だし、各種負荷テストもパスして
無問題。異常発熱も無し。
しかも個体化でグラボとの相性問題が解決したケースまで有ったんで、何を
言われようと、自分の中では大満足w
テクトロのオシロだけでなく、基盤チェック用のサーモグラフィまで買いたい
衝動になってきてるので、100万でスイッチング電源専用の計測機器を買うなら、
たぶん、それ一台だけじゃ満足できなくなるだろうから、そういった計測器を
使って商売出来そうな会社の事業計画を先に考えてしまうだろうな。
それも良いかもしれないと思いつつも、最近の自作PCハード業界は冷え冷え
だから、そこまではモチベーションが沸かないというのが正直なところかも
しれない。
しかし、最終的には、私から言わせれば
>>387 今まで数百個の電解液コンを取り外して、個体コンを入れるという事をして
なにも大きな問題出てないからね。
ヲーオタ的思考だな。
まともな人は
>>375のように、
なんとなく正常に動いているっぽいけど本当のところはわからない
という前提でやるし、話をする。
>>754は、自信たっぷりにインチキ専門家っぽく振る舞ってるから有害なの。
小学生くらいにいるよね、物知り博士という知ったかぶりの嘘つきが。
この嘘つきは、嘘が際限無いからね。一切証拠を出さない。
次スレのテンプレにしたいくらいだ。
ここっていつから糞スレ?
糞コンが湧いてから途端に糞化した
その前からちょっとコテ臭いのが着てたけどね。
243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 06:58:57 ID:zLPxuZ+H
>>242 電界コンの自己修復というのはあり得ないよ。
酸化物が堆積していたリレー接点が長時間の通電で導通状態になったんだよ。
年式が年式だから電界コンも寿命。
代替部品が手に入ればいいが、メーカー別注品があった場合、お手上げだね。
244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 10:18:51 ID:bPGhaueN
電解コンデンサ
>>754 >DBD-100以外の母板を明かさないのは、私の自由。
>事実を嘘だと言われようが何しようが、
うん、自由だね。ここは2ちゃんだから証拠のない情報はガセネタとして扱う。
証拠を出さない以上、信憑性はないから、もういいよって何回も言ってるんだけどね。
自己満足ならブログででもやってたら?
食事の例え話は詭弁以前に、安全と推測・判断される食事を、死ぬ覚悟で食うとか、
矛盾に気付かないのは頭が悪いのか、なんだろうね。
食事でいうのなら毒キノコが比喩になると思う。
毒キノコの専門家でもなければ、有毒かどうか検査する術も持たない人が、
俺は6回連続で毒にあたらなかった、その経験から、○○○なキノコは大丈夫、君らは心配すすぎ
なんて言ってるようなもんだ。
最近じゃ茸には毒があるってことが周知されてきたよな。
タイポが酷くなる罠
766 :
728:2010/03/24(水) 02:07:15 ID:/yVfgrGD
レス遅くなってすいません。
SUNCON(三洋) WGを安く買いたかったらsuzudesとish_mmしかない、
ということでいいでしょうか。
ルビコンMCZ @ 秋月
10V 680uF 40円、1000uF〜2200uFいずれも70円
16V 680uF 40円、1000uFと1500uFいずれも70円
ルビコンMCZ @ 千石
6.3V 820uF 40円(最低10個から)、1200uF 60円、1200uF 50円、1500uF 50円、2200uF 60円、3300uF 100円
10V 680uF 40円、1000uF 80円、1500uF 60円、1800uF 80円、2200uF 80円
三洋SEPC @ 千石
6.3V 470uF 250円、560uF 250円、1500uF 280円
16V 100uF 200円、470uF 280円、
三洋SA @ 千石
6.3V 100uF 150円、220uF 130円、330uF 170円
10V 100uF 110円、220uF 170円
16V 100uF 130円、470uF 290円
サイズは自分で見てくれ
古いマザーボードだと、
ルビコン ZLH @ 秋月
35V 220uF 30円、470uF 50円、560uF 60円、680uF 80円
あたりも候補になるかも。
769 :
Socket774:2010/03/24(水) 08:23:17 ID:l9qFMkpG
>>769 ちょww ワロタw 腹痛いww いみねーーー
削除依頼したら、した奴のが表示されるほどの事だと言うのに
自分じゃないものの事なんか、んなもの、ほっとけばいいんだ・・・
仮に踏み台にされる物を“全部”晒したって、固定じゃないんだし、どうでもいいだろう
光ファイバーだw
IPアドレスから分かるのは、あと都道府県ぐらいなのにな。
友達のすーぱーはっかーに住所から何から
全部特定されて大変なことになるとでも思ってるんだろ。
>>772 スパハカが居たとしても、何の旨味もないし、興味とか動機ありきの物だからな。
そして固定じゃないから逃げられるし、一度入られてバックドアでも作られない限り、は何の害も無い。
まあ結局自分でfusianasanした事になるのかな?これってば
何か見覚えがあるけど、もしかしてIDEをUSBに変換するやつの付属電源?
USB変換の付属電源はもっと1次小さくてスカスカだったような
5V/2A,12V/2Aで最大34W
ノートPC用の60Wくらいのアダプタと予想
>>776 HDDを1台まわすための電源なら、
最大2A (30秒以内) 0.7A (連続)
みたいなスペックで良いので、スカスカに作れるんだろうなぁ。
>686 :有機半導体アルミ電解コンデンサ ラジアルリード品:2010/03/19(金) 04:20:10 ID:YVDnifbW
>自分で稼いだ金で5LDKの一戸建ても買ったしね。今は地理的問題で都内の
>某有名ホテルで暮らしてはいるけど。
↓
>167 名前:有機半導体[] 投稿日:10/03/19(金) 09:57 HOST:222-151-098-098.jp.fiberbit.net
お前の中ではそこが都内か。
>>778 そのプロバイダはホテル向けの接続サービス事業やってるし、京都だけでなく東京でも営業しとるぞ
ホテルに住んで都内暮らしのつもりかって書いたつもりだったがすまん。
781 :
728:2010/03/25(木) 03:45:01 ID:m3DTS+BP
>>767 情報thx
>>768 OSTの紺色スリーブなんでWGが適当かな、と思いまして。ZLHが使えるんだったら
使ってみようかな。
そういう話か、察せなくてスマン
しかし本当にホテル暮らしの御身分という可能性も出てきたわけだが、
そんな御身分なのに2chのスレでインチキ話を展開するという痛さが際立ってくるな。
>>782 ぶっちゃけ時間を掃いて捨ててる無職はどこで暮らしても一緒だろとストレートに書くべきだった。
今は反省している。
時間がありあまってるなら回路理論の勉強をしたらいいのにね。
今ごろは、優秀な友人に泣きついて教えてもらってるんじゃないの?
コンデンサなんて勝手に交換できると思っていたようだが、
先日の内容から、それでは駄目だと痛感したはずだ。
次に現れるときには、完璧に理論武装してたりしてw
あれ?何このわかりやすすぎる自演‥
馬鹿なのアホなの?
>>787 極性合せて少し出ている足に半田するだけ
半田吸い取り線で吸い取ったあと鉛半田で修整すれば良い
半田不慣れならジャンク買って練習あるのみ
しかしRoHSは糞だな
>>787 パターン破壊してないな。良いじゃん
まずゴテで、残りのはんだなどを取り除く。 陰極陽極両方
銀色のパターンに無洗浄タイプのフラックス塗る。(ノリやすく、付きやすくする)
陰極と陽極の間(ノンパターン)に、アロンアルファをチョビッと付けてコンデンサを固定。(接着剤付け過ぎないで。
余熱する。 陰極+陽極はんだ付け。コンデンサが動かないのでやりやすい
まあ少し邪道だけど、失敗ないし、とてもやり易いからお勧め。
アロンアルファは、ただの仮固定接着剤の為だから、無くても簡単にできるなら、それで良い。
これよりもっと小さくなるとちょっとした事でズレるからさ
サンクスノシ
とりあえず挑戦してみるよ
に、しても引っ掛けた訳でもないのに取れるもんなんだなぁ
>>792 引っかけたかのような ねじれ が写真に見えますが・・・
>>788 ヨーロッパ「中国ウゼエ、環境規制を名目に非関税障壁で釘さしてやる、あいつらには鉛フリーはんだは難しく無理だしな」
中国「日本は戦争を反省して中国に技術移転しなさい」
日本「環境技術を提供することで世界のためになれば」 ← おいおい
中国「鉛フリー技術ゲットだぜ」
ヨーロッパ「日本は馬鹿だな、もっと厳しい規制しなきゃならんじゃないか」
797 :
788 :2010/03/26(金) 01:11:45 ID:ffMT7XzO
>>796 わろた
しかし、かなり技術が他国に流れたな
仕事も向こうに持っていかれて、日本のデフレも深刻だ
ヨーロッパはうまい事やってるが日本はどうするんだろ
>>797 一部の技術に関しては技術支援の名の下にお上が推奨してたからなぁ
今、政治家と官僚とマスゴミ何とかしないと20歳以下の人たちが・・・
>>798 政府の許認可権をちらつかせた圧力だけでなく、銀行からの圧力がエグかったな。
銀行が、技術を中国に売り渡すことを要求してくる。
さらに、社員個々人への切り崩し工作が半端なかった。
中国に出張で行った人が洗脳されて帰ってきた。マジ怖い。
日本の技術力のある中小企業の中国資本による買収を歓迎し、
あたかもそこに日本の明るい将来があるかのような論調の新聞も怖い。
でも連中は劣化大量複製には長けてるが開発が続かないから技術を消費したら終わり。
せっせと技術移転しても日本のオタ気質や職人気質みたいなのは移転しない、
それが日本文化を形成している根源だと思うけど、国民気質はコピーできない。
もう改革開放から20年経ったというのにいまだに単にチープで大量なだけで、
目を瞠るようなわくわくするものが出てこないよね。
>>801 それは油断しすぎ
かつての日本も、アメリカから猿まねばかりで開発力がないと叩かれてたぞ。
> せっせと技術移転しても日本のオタ気質や職人気質みたいなのは移転しない、
移転はしないが、しかし、消滅してるぞ。
技術移転するってことは、国内での仕事が大幅に減るってことで、
仕事として取り組める人が減るのなら、どんどん消えていくぞ。
そして、日本の最大の強みは、
最終製品だけではなく、材料や製造設備のメーカーの工場が国内に複数社あり、
さらに、そういう下支えのメーカーは異なる最終製品分野のメーカーと取引きしている
ということなんだが、
どんどん中国に工場が移転すると、そういうのが臨界点を下まわってしまう。
キューブPCの電源が逝ったんですが、コンデンサ全交換で治りますかね?
>>803 何とも言えない。
もし、その1行に対して「治る」と言う人がいたら、その人には二度と聞かないこと。
>>787 面実装品の半田付けは、これが使いやすい。
http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=806&id=02043 ※要冷蔵なので注意
あと、面実装の電解コンが付いてるジャンクパーツで練習したら良いと思う。
私は4φ〜10φまでの面実装電解コンを合計120個くらい固体コンに張り替え
たけど、最初の2〜3個やった時点で普通の半田でも付けられるくらいに
慣れたから、最初に書いたサンハヤトの面実装用半田はあまり使わなかった
けどね。
普通の半田でやる場合は、慣れないと画像と同じ様に半田付け不良になって
ポロッと取れやすい。私自身、最初の一個目はそれで失敗してサンハヤトの
品を買った経緯があるw
半田を多めに盛るのは辞めた方が良いと思う。付いた様で付いてないって事
になりがちだから。逆に少量の半田で確実に付いてる状態にするように練習
したら確実に付くようになる。
欲を言えばHOZANのHS-401が有ればもっと楽だけど1個直すだけなら普通の
コテとジャンクパーツで練習するのが良いと思う。
>>785 何度も書いたけど、母版のVRMに付いての固体化は、あまり気にせず固体化が
出来ると今でも思ってるし、そういう機会が今後あれば、また同じ様にする
と思う。けど、失敗する可能性を否定してない。その可能性は低いと思ってる
だけ。
それに、これも何度か書いたけど、電源モジュールではそうはいかないだろ
と思ってるし、時定数回路とカップリングも問題が起きる。
なんか変なコテだなこいつ。
粘着気質なのは間違いないが他板で見られる真性基地外でもない。
文体変えて長文止めてななしでおとなしくしてるのがいいんじゃね。
面実装専用キット勧める時点で十分アレだって
自分がスゴいと思われたいから、だんだんと過激な表現になっていって
引っ込みがつかなくなる、虚言癖の典型じゃんw
面実装電解コンの交換も何回かしてみたことある→120個くらい張り替えた
使ったことないけどHOZANのHS-401は便利そう→有ればもっと楽
さりげなく訂正されていくからまあいいけどねw
VRM固体化の成功率100%w→失敗する可能性を否定してない(キリッ
電源も総固体化を予定→電源モジュールではそうはいかないだろと思ってる(キリッ
面実装用キットは付属の450度耐熱シリコンが有るだけでも慣れないうちは
重宝する。瞬間接着剤とかより全然マシ。半田も面実装電解コンの半田付け
に慣れないうちは重宝する。私は慣れたからもう使ってないけどね。
電源モジュールは総固体化の検討はしても予定はしてないんだけど何だろね。
一次側の耐圧を確保するには固体で不可能ではないけど困難だから電解液タイプ
でのソケット化を予定してると以前書いたけどね。
HOZANのHS-401は使ってないとか便利そうとかなんて一度も書いてない。妄想
もいいところ。
最近発売され早い段階で購入済みで何度か利用してる。特にセキセラを
一時的に外して戻す時に非常に便利で一度使ったら手放せないよ。
けど貧乏人には勧めない3万以上するからね。
なんか妄想やらログ漁りやら他のスレや板まで行って私のカキコを読み漁っ
てる人とかって、ストーカー並にキモイな。
ホテルまで来そうでキモイ。ヲタクな服装じゃなくて、せめて清潔なスーツ
でTPOとか言葉使いくらいはフィニッシングスクールあたりで勉強しとけよ。
客層がそういう客層だからヲタクな服装だと浮きまくって発見し易いから
助かるけどね。
あの削除依頼は私じゃない!私を騙る偽者の仕業だ!と顔真っ赤にして主張するのかと思えば、そこは認めるんだ。
知識も無いままに適当に煽りました。せっかくIPアドレス情報もらっても意味もわからなければましてや何も出来ません。
何か分からなくて怖いので削除依頼してみましたが速攻で却下されました。
自分が浅はかでした、って謝れば?
説教臭い御託はその後でいいぞ。どの道誰も真に受けないけど。
>>807 たかだか電解コンデンサに、クリームはんだ・・・アホか。
面実装の電解コンデンサの取りつけ手順 (俺様インチキ版)
コンデンサの下準備
1、コンデンサのリードの表面が曇っていたら、優しく磨く
2、リードに少量の予備はんだをする (無洗浄フラックス入りのはんだを使う)
基板の下準備
1、パターンをきれいにする (適当に予備はんだして、はんだ吸い取り線で優しく吸い取る)
2、パターンに適量のはんだを盛る (盛りすぎるとダメよ)
はんだ付け
1、基板を作業台に固定する (専用の器具なんかイランぞ)
2、左手にコンデンサ、右手にはんだこて
3、コンデンサをパターンに合わせて保持しつつ、はんだこてをあてる
はんだこての先が、パターンに盛ったはんだとリードの端の出っぱりの両方に触れるように
4、数秒後、はんだが溶けてコンデンサが僅かに傾くので、はんだこてを離す
5、もう片方のリードも同様に
こんな方法では信頼性が低いんだが、まぁ、気にするな。
半導体製造工場って半田ボール使ってるんだよね
んでフラックスつけてるから逆さにしても一応落ちない
ボールじゃなくてもいいけど決まったグラム?量で細切れ半田があったら、少なすぎとか盛りすぎとかなくなるんじゃないかな?
もちろん粘度のあるフラックス使用で、転がりも副産物で防止とか?
ニッパーで決まった大きさで切っていってドライヤーで定着とか?
表面実装は付けるより外す方が面倒くさい
>>815 つまんないことだけど、「半導体製造工場」と一般に呼ばれるのは、
狭義には、シリコンダイに機能回路を形成する「前工程」だけ、
広義に解釈しても、エポキシ樹脂やセラミックでできたパッケージにダイを封入または接着する「後工程」
まで。つまりIC/LSIの単品が完成するところまでを扱う工場ね。
既に出来上がってる電子部品をプリント基板に実装する工程を行う工場は「半導体製造工場」とは呼ばないです。
>>815の言いたいことはよくわからんけど
半田ボールはBGAパッケージの端子についてるやつだわな
さすがNIDEC(苦笑)
>>819 こういう社会的立場・地位があって、人たちって、よく公の場やパーティの雑談で、自分を貶めて妻を立てるよね。
“嫁さんに健康の事でいつも怒られる、自分は健康の事はからきし駄目で・・・”
“家庭では全く勝てないんだ、だから自分に分が無いと分かったら、仕事に逃げる・・・”
“世間の流行りには全く付いていけないけど、妻が色々教えてくれる”
テンプレかってぐらい、嫁を立てて円満さをアピール
所詮偽学生か
CPU周りのコンデンサが妊娠して壊れているようなので
交換しようと取り外してみたら4V680μFで幅8mm高さ9mmほどのもので
大きさの合うものが見つからなくて困った…
千石で売ってる
OS-CONのSEPC 6V560uFはどう? 容量減っちゃうけど。
>>823 MSIとかOSTあたり?ASUSの松下とか
>>824 MSI P35 Neo-Fの青いコンデンサです。
このマザーボードのCPU周りの青いコンデンサが2〜3年で皆死んでるみたい。
>>825 いいですね。ちょっと高いけど。
>>826 確かにコンデンサにOSTって書いてあります。
ちなみに千石の40円のルビコンの6.3V 820μFを
CPUクーラーに干渉しないように寝かせた状態で接続した場合、
何か問題など起こるか誰か分かりますでしょうか?
>>827 一般論として、リードが長くなる分だけインダクタンスが増加する
>>828 多分これです。OST 4V 680uF RLA 105℃ O712
とコンデンサに書かれているので
>>827 やっべ、俺完全にエスパー
823で不意に妊娠が目に浮かんだもの・・・
2.5V820uFのPSCあたりでいいと思うけどね、部位的に。
耐圧は減ってるが、 部位的に 減らしても問題ない。固体コンに買えるし、液体よりはいいと思うが、
~~~~~~~~~~~~
同等以外の交換にはどれでも言える事だけど、終わった後に、良くはなったとしても交換前に保証できるものではない。
Intel DH55TCマザー
http://pclab.pl/zdjecia/artykuly/yotomeczek/H55_H57_1/Intel_DH55TC/f/3b.jpg Intelのマザーというと、85℃ノーマル品を多数使うので、一部の人に評判が悪い。
あれは、プロフェッショナルならではの設計なのだが、
自作板でそんなことを言っても通じないので言わないことにしているw
ところが、上のマザー、85℃ノーマル品が排除されているのだ。
インテルもやっと改心したのか?
さすがにオール固体にはなっていないが・・・
しかし、よく見ると変である。
空きケミコンのシルク印刷の塗りつぶし半月が、なんと陽極側にある!
そんなことをするのは、あそこだけだw
その他、パターンなどの特徴もあそこと一致するのだ。
うーむ、このマザーは、あそこのOEMのようだねえwww
落ち着け
ふ〜ん
なんか安易に固体化を勧めてる人が約2名ほど居る様ですけど大丈夫なんですかねw
もちろん、もし私だったとしても安易に固体化しちゃいますけどw、そうなったら、
たぶん8mmx9mmのぴったりサイズで6.3V耐圧820μFのLGシリーズPLG0J821MCO1あたり
にすると思いますよ。
理由は?
DigiKeyで100個購入しちゃったから沢山余ってるっていうのが一番の理由ですけどねw
まぁ、サイズが合ってれば概ねどの固体コンでもOKだと思いますけど2.5V耐圧品
にだけはしたくないな。
836 :
Socket774:2010/03/28(日) 21:55:18 ID:5veMfzFe
えらくコンデンサを省略してるな。自分ならまず手を出さない…
>>835 俺をカウントしての事か?
終わった後に、良くはなったとしても交換前に保証できるものではない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
安易ではない、と但し書きで書いてあるがな。 読みもせずにアホウめ
>終わった後に、良くはなったとしても交換前に保証できるものではない。
ゆとりですか?
なにか警告を謳っているようではありますけど、意味が理解出来ませんねw
特にこの
「交換前に保証できるものではない」
って、何が言いたいのか良く判らないなぁw
それに
「良くはなったとしても」
って書いてるけど、何か良くなるの?
>>838 OSTの液体より、長寿命が期待できる。ことを良くなるとまとめただけ
分からないなら黙ったら?
>OSTの液体より、長寿命が期待できる。
ふ〜ん。
2.5V耐圧のPSCで長寿を期待するんだ。
電解コンの長寿を期待するなら、高負荷時のCPU周辺温度を下げる努力の方が
先じゃないのかね。
>>840 比較、長寿命。 曲解気味に捉えるの止めてもらえますか?
いちいち、日本語を教えるとかナンセンスなんで。 OSTの電解液より長寿命が期待できるって書いてあるの読めない?
~~~~~~~~~~~~~~~
俺に何か言いたげなようだけど、ただのイチャモンにしか見えないから、やめてください。
補足しなくても分かる人なら分かるものを、
分からないのは分かろうとしないだけか、あげ足を取りたいだけに決まってるから。
大体、レスはお前にしたんじゃねーよ。なんでお前は、お前にいったレスでもないのに
さらっとケチつけてくるの?
自分にきたレスでもない、かつ意味も良く分からないレスならスルーすればいいのに
わざわざ、さらっとケチつけるとか何の嫌がらせ? 自演ですか?
>>827が理解できないのなら補足しなきゃいけないが、お前は
>>827なの?違うだろ?
あとスレ違いなアドバイスは俺じゃなくて
>>827にお願い。
俺にされても迷惑なんです。
それとCPU周りの冷却の事は誰も触れてない。それを俺になすりつけるな
自分こそ、スルーしてれば良かったんじゃないの?
こっちはケチなんか一度も付けてないのに、私にアンカ付けてまでレスしはじめたのは、
そっちなんだからね。しかも、アホウめとか言われたしね。
まぁ、なんにせよ、4V680μFで数年で噴いちゃったOSTは、熱負荷と高リプルに
耐えられなかったんでしょうから、それにみあった対策しないと同じ事の繰り返し
になるでしょうね。
>>843 固体コンを勧めたレスは2つだけで、結局、俺に対するレスだったでしょ?
アンカあるとか、無いの問題じゃないんですが?
お前のケチをつけた反応がいちいち前述の挨拶のようにあるから腹立つわけで。
それが無ければ、お前のレスなんかに触れもしないです。
先にぶつけといて、俺が吹っかけてきたみたいな言いがかり辞めてもらえます?
自分のした行為に自覚が無いなら、何度でも言いますが? アホウめ
>>843 おまえさ、
>>835は誰が見ても、>835が難癖つけているようにしか見えない。
客観出来ない?
むしろ、「4V680μFで幅8mm高さ9mmほど」と入手が容易である条件を満たす
非固体電解コンデンサでお勧めはあるのだろうか?
耐圧10Vになるがスペック寸法からだとSANYOのWGなりニチコンのHMなり
>>847 LGA775の純正クーラーは持ってないから知らないけど、高さ11.5mmは大丈夫?
MSIってアルミ固体をVRM周りに並使う時は、2.5V。
アルミ電解液コンデンサだとそのシリーズの最低の6.3V品で、そのシリーズが4Vまであれば4V使う。
固体コンで4V必要な時は既にVRMがお釈迦になってね?w
4V保ったまま容量大きくすると。RLAとかなり電荷含め差が出てくるんだが、弊害とかないんかね?
4Vなら560uF以下、2.5Vがセオリーな気もするけど?そこのところ、内部でどんな違いが起こるか予想できる?コテの人
>>835
>>846 6.3Vだと大抵11.5とか、それぐらいだよね。
誤爆だわ、さーせんでした。
つかコテ召喚やめれ?
>>853 上は開発中、下は市場に出回り初め
上のはパナソニックの液コン、下はSEPCっぽいね。かなり勘だけど。
変わるっていうのはコンデンサの事か?
>>846 非固体で、あのサイズだと、あれだけ高いリプル耐性があるのは探すのに
苦労すると思うし入手性は悪いと思うよ。
とはいえ、案外あっけなく見付かるかもしれないけどね。
同じのとか、似たのを付けるなら、まずCPU周辺の冷却を再考すべきだと思うよ。
>>849 >内部でどんな違いが起こるか予想できる?
正直シラネw
それに、LGA775は持ってないからCPUのデータシート見てないしね。
LGA771母版なら有るけど、未だ手を付けてないんで今までCore系以降の
母版に付いては考えてないからね。
私は、たまたまLGを大量に持ってるからアレだけど、固体化する時に容量を
上げる必要は無いと思うよ。
固体化でリプル耐性が格段に向上するから、それで十分だと思ってる。
だから最初に書いたけど、サイズさえ合ってれば、固体なら、どれでも適当に
付ければ、たぶん動くと思う。保障はしないけどね。
負荷変動への応答性という面では、確かに大容量であるに越したことは無いと
思うけど、液体を積んでる時点で容量抜けを前提に設計してるだろうからね。
>>855 うん、基本大丈夫。
多分だけどね、上のは4Vの820uFのパナソニックのFLだと思うんよ。
え、紫のはどれ?画像直凛おねがい。
>>855 PCIスロットの間に入っているようなのはノイズ対策と負荷変動への対策だと
思うけど、NO-PCIみたいな製品で適当に固体コンをPCIスロットに大量に
追加しても動く程度にはマージンを持って設計してあると思いますよ。
え、これ紫?
軽い色弱だから俺ってw
悪い。全然紫に見えない
>>860 これは紫だよね
お馴染みろに見えない^^; 眼が疲れてきた
OSCONのマニュアルでは合成ESRで11mΩ違っただけで発振してる。
固体→液体で大幅にESRが変わった場合、位相補償回路の変更をしてると思うのだが。
なんか普通に固体変更OKみたいな話があるね
コントローラICは位相補償を自動でやってくれるのかな?
>>859 うん、固体のは2.5V、液体のは4Vじゃないかな。変更しても此処は問題無い。
高熱源下の液体コンの耐圧なんて飾りですよ、とまでは言わないけど、液体が6.3Vだろうが4Vだろうが固体の方が安心ではある。
たとえ、それが得体の知れない変なコンデンサでも、、、、気休め程度には、、、、、、マジ無名なのは自信ないけど
〜75℃越えたあたりから液体コンは受難、内部は安い電解液だと余計に
何度もレスすまん。直リンありがとう。
>>863 P4〜P5の頃ASUS板の事で調査で調査に台湾に出たんだが、選定はかなり柔軟にできるようだよ。
その頃にパナソニックのFLに事も知ったんだけどね。
>>863 ESRの影響を受けない設計にもできるのだけども、
それをやってしまうと、レギュレータの性能が低くなってしまうんだな。
でも、コンデンサを物量投入したい人には、そのほうがいいかもしれないね。
メーカーは、レギュレータの性能を上げて、コンデンサを減らしたい立場だから。
>>865-866 レス有難うございます。
と言うことは、やはりESRが大幅に変わってしまう場合
やはり、位相補償回路も考え直さなければならないといいのでしょうか?
>>869 と思うけどね。
実際の所、自分でテストしたわけじゃないからどの程度の影響なのかサッパリ。
MSIの板だと違いは無い。
P5Bあたりも液体固体混在したが特別に何か施されたものは無かった
>>870 有難うございます。
発振現象って難しくて・・・。
オシロ購入のバイトに精を出すことにしますw
>>867 イモハンダを塗料で誤魔化してる人ねwww
>>873 芋か、コレ?ごまかしてるわけでもないとみえるけども
どのはんだよ?
>>873 塗料で芋が誤魔化せるわけない。
ただのマーキングにしか過ぎない。
これ、変更が終わった所を抜けや間違えないようにチェックした後でしょ。
この板の改変前、APM2054Nも問題だったな。フェアチャイルドのは若干良かったが。
>833 Newsunがケミコンより先に液漏で基板を腐食させるであろう
>>856 > 正直シラネw
じゃあ黙ってろよ。
どうしてもオマエがインチキ話を披露しないといけない、ってわけでもないんだしさ。
> 負荷変動への応答性という面では、確かに大容量であるに越したことは無いと思うけど
なに適当ぶっこいてんだよ。
>>858 おめー、ほんと黙ってろ。
インチキなアドバイスして人を惑わすんじゃねーよ。
あんたドシロウトなんだから、黙って見てろ、な。
物知り博士という名の嘘つきがバレないのは小学生くらいまでだぞ。
>>855 位相補償回路の変更は、米粒よりも小さなチップ部品の変更だから、見た目には違いがわからないよ。
>>814 クリームはんだを買おうと思っていたのですが、どうしてクリームはんだじゃダメなんですか?
その方法は信頼性が低いって書いてますけど、その方法を勧めるのはなぜですか?
>>881 ダメっていうんじゃなくて、モッタイナイって話さ。
信頼性が低い方法であっても、それを勧めるのは、素人が趣味でやるような範囲では、妥当な選択肢だから。
>>881 814はコテに反発したかっただけだと思うからほっとけ。
他にも使う予定が有るなら、もったいなくもないでしょう。
それに、失敗しそうな方法で壊してしまうより、確実な手段の方が結果的に
安上がりな事が多いと思いますよ。
>>884 話題とは関係ないがmコテっぽいな、オマエ
なんでも私にしたがるようになってきたのかね。
そのうち全てが私の自演に見えてくるんじゃw
面実装品はリードの付け根に半田が付いてる方がインダクタンス低減になって
良いと思うんだけどね。そう考えると素人が趣味でやるぶんにはクリーム半田
が一番適してると思うよ。
貧乏人には高価な買い物かもしれないけどね。
クリーム半田って、真珠に例える程に高価な物とも思えないけどね。
便所紙に硬い再生紙を使うか、柔らかい高級品(と言われている物)を使うか?
程度の差でしかないよ。
僅かな金を惜しんでケツの穴をヒリヒリさせるなんてヤダネ。
私自身は既に何度も書いてる様に、もうクリーム半田は使ってない訳で、
そうなると、質問者に対して豚に真珠と言ってるのかもしれないけど
なんなんだろねw
>>888 この場合、適材適所ではないっていう意味だよ。
たとえタダで貰ってきたものだとしても、
面実装の電解コンデンサを、はんだこてで付けるのに、クリームはんだはないだろう。
ヒートガンみたいのでやったら駄目なのかね?
好きにしたらええんとちゃうん?
コンデンサ相手にヒートガンかぁ?
リフロー対応品だとしても
一例:
プリヒートは150〜180℃で120秒以内。
コンデンサ表面温度は250℃をこえないこと。
コンデンサ表面の温度が230℃をこえる時間は30秒以内。
耐熱性の高いTSOP ROMなどならまだしも、コテもマトモに扱えない初心者が、
ヒートガンでできるシロモノじゃない
このスレでは、たぶん通用しないでしょうね。
数名ほど、演繹的理論で証明出来ない事は許さない狭量な人が居るようですから。
自分のPCに何をしようと好きにしたら良いと思うし、自己責任が前提の自作PCで
第三者の検証を受けないと認めないとか、なんだか偽プロ意識だけが高い人も
居ますしね。
素人相手に生ものクリーム半田や、半田が融けるぐらいの温度が出せて専用口先が付いたヒートガン勧める奴が居るのか?
>>892 それはOSコンのカタログを書き写したんですねw
温度設定が出来るヒートガンがコテと同程度の価格で売ってますけど、それでも
駄目なんですかね?
まぁ、頑張ってアドバイスしてあげて下さい。
ちなみに
>>893は
>>891へのレスですよ。
>>893 問題点がわかってないようだな。
他人にインチキを教えるな、ってことなんだよ。
あんたがインチキなことをやって満足してるのは勝手だが、それを他人に教えたりするなと言ってるの。
貧乏な人って、国内で売ってても平行輸入で買う人が居るけど、故障サポート
とか面倒なんで私なら代理店通しますけどね。
国内で売ってない品なんかは個人輸入しますけど。
ESR70って、確か音が鳴る機能が付いてたような・・・
精度が上がるなら買っても良いですけど、音が鳴っても・・・
>>897 誰かさんもインチキな方法を教えてましたよねw
2chに求める物が間違ってるんじゃないでしょうか?
>>898 いちおう確認しておくが、
面実装の電解コンデンサを、クリームはんだと「温度設定が出来るヒートガン」で取りつけたこと、何回あるの?
>>900 一度も無いよw
私はヒートガンを勧めてもいない。
ただ質問形式でカキコしただけ。
文章の最後に疑問符が付いてるのに気付かなかったの?
何度も書いたけどね。面実装品は、私は普通の半田で付けてる。
工具は調温式の半田コテ、或いはHOZANのHS-401を使っている。
私は、手先は普通の人より器用だから、私のやり方を真似するのは難しいと
思うので同じ手法は薦めない。
ヒートガンねー普通にコテでやったほうが早くて綺麗に出きるだろ
一般人にヒートガン薦めるのがおかしいとは思わないのかね
クリーム半田とか馬鹿じゃないの
>>901 あんた有害だから、発言すんな。
自覚しろよ。
ヒートガンを薦めてないんだけど、なんだか妄想入ってるね。
クリーム半田は、数回使ったけど、やり易いと思ったよ。
まぁ、高いとかモッタイナイとか、貧乏人のヒガミは辞めて欲しいよなw
何回も同じネタでループしてるのに気付かないの?
ツイッターで好きなだけチラ裏してろレベルなのは良く分かった。
>>904 こういう話の流れの中で
>>890のような発言をしたら、
それがどういう意味で受け取られる可能性があるのか、
ちょっとは考えてから発言しろよ。
あんたの
>>901のような言い訳が通用すると思ったら甘いよ。
ID:3KTB1nhGの人、スマンがコテハンつけてくれん?
糞コテと仲がいいよねw
あんまり長いのもアレなんで、コテ変えてみました。
そろそろ次スレの準備かと思いますけど、コテをテンプレ掲載するなら、
この新しいコテで御願いします。
これから海外旅行(若干未開の地)に出掛けるので、しばらくはレス出来
ませんけどヨロシクねw
追伸
どうしてもと言う要望が多数寄せられましたら、以前のコテでもOKですが、
基本的には新しい方で行きたいと思いますので、ヨロシク御願い致します
m(_ _)m
すまん、つい見過ごせなくて。
どうしたらマジキチに惑わされる人を減らせるのだろうか・・・
マジキチに惑わされる人 = ID:3KTB1nhG
何べんも悪が、そろそろコテハン付けてくれると助かりますわ
一人二役マッチポンプ嵐
ベタ過ぎだろ
>>913 次スレ立てなければ済む。
園児の遊び場なんか要らんでしょ。
どちらかというと、あぶない人なのは相棒のほうだよ。
コテのほうは、虚言癖の持ち主というだけのつまらない人物だから。
次スレを立てなくても状況は変わらないだろう。
コテが立てるよ。独自のテンプレで。
それでまた相棒のビョーキが再発して、同じことの繰り返しだろうな。
新宿か渋谷辺りでコンデンサ扱ってる小売店を
教えてくれるとありがたいです
東急ハンズにあるかもしれない。
秋葉原に行くよりも通販のほうが良くなってしまったなぁ。
【誇張】有機半導体アルミ電解コンデンサラジアルリード品の大量虚言癖 40μFake目【相棒】
コンデンサと聞くとコンデンスミルクを連想する俺は異端か
>>921 鯖用途のTyanママンが一般的というならそうなんじゃねーの?
これからの電子工作には片手はヒートブロワーじゃないとなw
HAKKOだかホーザンだかのブロアーでも買いなさい。
カタログ貸すよ。個人で買えるかは知らんが。
アタッチメントが高いけどね。
そんな、今必要でも次使う機会がいつ来るか分からないような工具までいちいち個人で所有したって管理できないだろう。
工具は買って終わりじゃない。いつでも使える腕を保たないと所有しておく意味がない。
というか、あれ?音信不通の海外に行ったんじゃないの糞コテ
>>930 グリズリーにでも食われればよかったのに。
俺は温調式ヒートガンもコテライザーのホットブローも愛用してるが
決してそれらで面実装の電解コンデンサをクリームはんだで付けたりはしない
>>752のカノープスの基板の変なところ
・DC-DCコンバータの入力側にLが入っていない
・VGAコネクタの直前ではなく、遠いところで75Ωにしている
・VCCIマークがない
MTV1000というTVキャプチャでも電源のバイパスが不十分で映像にノイズが乗るとかヤラカシタんだよな、あそこ
ノイズ対策とかいってFGの接触を良くする導電のスポンジとか添付してたけど、へんな設計をするんだな
捕まって身上が判明したパンツとかいう奴とか
誤爆スマヌ
I.G.WORKSだっけかの技術論は酷かったわな
結局地デジ対応どころかVista対応すらせずにコンシューマ撤退
どんどん技術力が低下して、怪しげな宣伝文句を使うようになったんだよな・・・。
たとえばビデオカードのテレビ出力にNTSCを選ぶと、
北米仕様のNTSC(セットアップレベルが7.5IRE)になってしまうのだけど、
それをNTSC-J(セットアップレベルが0IRE)に設定するのを「独自のチューニング」とか。
intel純正でまともなマザーはなくなってしまったのか
>>937 英語でtuning(チューニング)って言うと、正常に動作させるって意味で、
日本語でチューニングって言うと、部分的に性能を向上させるって解釈になる
例えば、米国で自動車屋にチューニングしてくれとか、チューンナップして
くれと依頼すると、オイルをメーカー指定の物に交換して、フィルター類を
メーカー純正品の新品に交換してくれる。ほとんどのショップはそれで終了。
良心的な所だと、キャブのシンクロとか色々な事を純正マニュアル通りに
調整してくれる。
だから、もし仮に外国人技術者が日本仕様に変更した場合、そのドキュメント
を意訳せずに直訳してしまうと、そういう表現になる可能性が十分ある。
それをマーケッティングの人が更に誇張してパンフでも作ってしまうと、
誤解を生むんだろうね。
>>939 >キャブのシンクロとか
いつの時代の人間だよwって突っ込もうと思ったら、毎度おなじみのしったかコテだったw
コテ短くされると分かりにくいんで、前のままにしてくれない?
前スレでコードレス電話の子機が電波ゆんゆんしないって騒いだものです。
ヘクスプローブドライバーを入手して開けてみたところ、電話の上側の基板に
油とホコリがついていたので、綿棒で綺麗に拭き取ったところ、普通に使える
ようになりました。
台所の壁に設置してた奴なんで、10年かけてたまったホコリと油汚れでどっか
ショートしてたのかもしれません。
コンデンサは松下のSMDの一般品でした。
軽く半田のツヤが消えていましたが、とくに問題なさげ。
あと最近気がついたんですが、PS3って無鉛はんだですよね。
うわぁ.....
何年持つかな...。
ハンダ割れで死亡とか完全にタイマーですよね。
勘弁してほしいわ。
>>944 世のまともなメーカー製品全部無鉛ハンダだボケ
何から何までタイマーだと怯えとれ
>>944 腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
_, ,_
(^Д^) もひとつッ!
m9 ヽ)
/ ♂ノ
(,/^ヽ
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
>>945 いやぁ。
俺2004年を最後に家電品一切買ってなかったもんで。
2004年に買った2003年末のマザーは有鉛だったよ。
>>946 何歳だよ...あんた。
PS2は、Foxconn製で、PS3は、FoxconnとAsus(の子会社)製だよな。
製造品質は、そのくらいだな。
CE
ごめん キーボードが時々誤動作する
CEマーキング無ければいまだに鉛6錫4を使っていたと思われ
半田クラック故障少ないし
キーボードの中のコントローラ基板のコンデンサが死んでるかも知れんな。
>>953 そういう楽観主義の人でないと、とても商売としてやっていけないと思うぞ。
あと、文面から、固体電解は短絡していても
外観に変化はなかったようだな。
これは重要だね。
CPU二時側液コン6つ1500μFを固体3つ1200μFに付け替えたら
普通に動いた。 1/3容量でいけるのは本当らしい…
>>953 ドシロートの特徴
原因不明で停止したPCに何度も電源を入れようとする
→結果的に完全破壊。
原因を確認しないこの修理業者はドシロートと同じw
「修理屋」なら部品不良前提で交換・確認、修理後のサポート手度までだろ
それ以上はメーカーや改造屋の範疇
唯一無二の製品ならまだしも、同機種の手持ちストックが一式あるなら
時短のためにはどんな手順でもありだろ
人物紹介
園児:経済産業省を貶し一時的に価値の無いものに仕立て上げトラブル回避を試みるも・・・失敗
一消費者として賛成:消費者像を妄想オナニー「いえいえ、僕はメーカの人間ではないです。」他人の商売をグレーゾン(原文ママ)呼ばわり。何時寝てるの?ブログ内でコロコロハンドルが変わる。火に油を注ぐ燃料体質。
伝道師:一瞬で消える。何したかったの?
sエンジニア:色々と垣間見えた瞬間w
番外編:偽学生
以上一名
964 :
Socket774:2010/04/10(土) 15:14:29 ID:68qRwsUv
コンデンサ膨張で、起動せず。
これって保証過ぎてても、メーカの責任じゃないの?
部品あるいは設計に欠陥があったと証明できればメーカーの責任。
できなければユーザーの責任。
長寿命だけど値段が高い
短寿命だけど値段が安い
消費者が購買を通して選択したのは後者
メーカーは消費者の要求に応えるべく、ギリギリまで安普請にする
壊れるまで使う人よりも、いい値段で中古で売れるうちに買い替える人のほうが多いんじゃね?
>>833を見たけどFETの放熱は大丈夫なのかな?
最近のマザーはFETにヒートシンクまでついてる製品があるのに
969 :
Socket774:2010/04/11(日) 09:14:59 ID:qogHKVgM
FETは熱暴走しないので、近くに温度に弱いICとかがなければ放熱板つけなくても大丈夫だけどな
あの微妙な隙間はマザボをバッファー板にしている感じがする
そーなの?
FETのパンク画像を良く見るが発熱問題じゃないんだ。
971 :
Socket774:2010/04/11(日) 09:40:50 ID:qogHKVgM
熱暴走するのは、FETの近くに隣接している電源管理ICの方。
なんのためにでっかいヒートシンクを張っているかというと、
FETのためじゃなくてICに熱が及ばないようにするためだから。
972 :
Socket774:2010/04/11(日) 09:43:03 ID:qogHKVgM
FETのパンクは不良品だよ
973 :
Socket774:2010/04/11(日) 09:44:00 ID:qogHKVgM
間違えた。
温度管理ICが暴走してFETが故障するが正解。
974 :
Socket774:2010/04/11(日) 09:44:46 ID:qogHKVgM
間違えた。
温度管理じゃなくて電源管理ICが暴走してFETが故障するが正解。
>>974 詳しい説明ありがと
しかし、
>>975の画像の通りインテル以外は全部寝かせてマザーボードに放熱してるんだよね
熱問題がないとすると立てたほうが占有面積的に有利なのにね
落ちケツ、じゃなかった、落ち着け。 ID:qogHKVgM
>>976 ほら、立ってるモノは、なんだか折りたくなるじゃないか?それは危険だ
とまあ、ネタは置いておいて、面積っていっても、まだ各社余裕あるし。インテルのパターンもそこまでギチギチじゃないっしょ?
978 :
Socket774:2010/04/11(日) 11:35:50 ID:qogHKVgM
そもそもFETは、ある程度の放熱は必要で、FETのドレイン電流がおっ
つかなくなるんでインチキマザーとかは、少ないFETで電流量を維持す
るためにマザボの板を放熱板にしているんだが、インテルのアレは、
FETの量を増やすことにより、発熱量を分散させてドレイン電流量を
維持しているんだろう…
FETは確かに負の温度係数を持っているけど、
高温下で継続使用すると部品寿命が縮まるでしょう。
980 :
Socket774:2010/04/11(日) 11:39:43 ID:qogHKVgM
インチキマザーはちょっと言い過ぎた。
普通のマザーね。
981 :
Socket774:2010/04/11(日) 11:44:23 ID:qogHKVgM
FETは、温度が高くなるとドレイン電流がながれなくなり、
下がるとドレイン電流が再び流れ出す仕組みで、ある一定の領域で
収まるはずなので、寿命とか関係なくて、電流量が低くなると思う。
FETのドレイン電流量を安定させるために
ヒートスプレッダを基板にハンダ付けして冷却することは
マザボに限らず普通に行われている
それじゃ戯画のウルトラ何とかって基板はインチキじゃないんだ。
他社で似たようなことやってるママンは在るのかな?
おいおい、 ID:qogHKVgM とか、生半可すぎ。素人の俺にも、間違ってると指摘できるぞ。
この手の電源回路のFETは熱で暴走する。
1、FETの温度が上がる
↓
2、ドレイン-ソース間のON抵抗が大きくなる = ロス(FETの発熱が増える) → 1へ
↓
3、PWMコントローラがON時間が延びる = ロス(FETの発熱が増える) → 1へ
リテールのCPUクーラーを使う限り、CPUクーラーが360度全方位に風を撒き散らすので、立っているFETには風が当たる。
十分な風量があれば、CPUクーラーの排気は、周囲の部品を冷やす働きをする。
986 :
Socket774:2010/04/11(日) 14:45:06 ID:qogHKVgM
1.発熱が上がると確かにドレイン電流が下がる。
2.ドレイン電流が下がるため、FETの発熱が下がる。
3.FETの発熱が下がるがるのでドレイン電流が上がる。
1〜3のループだよ。
発熱しっぱなしってのはない。
>>986 そういう動作になるのは、帰還なしの場合。
PCのマザーボードのDC-DCコンバータのFETには該当しない。
ソニータイマーみたいなもんだろ。
それより、いつまでスレ違いなFETネタで暴走するつもりなんだろね。
>>988 またオマエか。
スレにデタラメ知識を撒き散らして、それが間違いだって指摘された途端に、スレ違いと言って誤魔化そうとする
スレ立てます
ゴメン無理でした
コテの巣になるぐらいなら立てなくてもいいんじゃ?
993 :
●:2010/04/11(日) 17:43:34 ID:GjWqT/CY
そろそろスレの方向性を変えた方がいいんでない?
大量死なんてもうほとんど無いんだし。
>>993 正直、コテまがいの巣は要らない。そして、仮にコテの自演や暴走でなくても、
お前に独占されるネタは正直ウザい → ID:N+HpFC8d
>>665 >>913でもあるし、無くても良いけど、続行ならスレの方針はこのままの方が良い
というか、電解コンデンサや ID:N+HpFC8d って自演じゃないの?
コテハンや名前欄に何か入れたがるあたりとか、スレチの指摘を振り切ってでも自分の話を長文で書きこむとか、精神構造がソックリだ。
まさにそのスレ居ったw
しかもまったく関係ない雑談スレまで来てたしw
お前ら、全員が電々板へ引っ越すのがベストな選択だろ。
吹いたwwwwwWWWw
普通に今年で一番笑ったwwww
埋め立てw
1001 :
1001: