【7XX】AMDチップセット総合 Part29【8XX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMDのチップセット及びマザーボードを語る総合スレです。

AMD公式サイト
ttp://www.amd.com/jp-ja/
ttp://www.amd.com/us-en/

■前スレ(Part29から対象をAMDチップセット全般へ拡張しました)
【AM2+/AM3】AMD7XX総合 Part28【Phenom/Athlon】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260360951/
■関連スレ(旧チップセット個別の話題はこちら)
AMD690総合 Part11【Vista Ready】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221559941/
AMD-760MPX総合スレッド Part25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223207965/
2Socket774:2010/02/07(日) 14:18:57 ID:FTUdQDZR
■チップセット仕様その1
AMD 890FX/AMD 890G/AMD 880G
リリース待ち
AMD 790FX/AMD 790X/AMD 770
ttp://www.amd.com/jp-ja/0,,3715_15337_15354_15358,00.html
AMD 790GX/AMD 780G/AMD 780V
ttp://www.amd.com/jp-ja/0,,3715_15532_15533,00.html

AMDチップセット比較表(Wikipedia英語版)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_AMD_chipsets
AMD7シリーズチップセット(Wikipedia英語版)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/AMD_700_chipset_series


【ノース】   【PCI-Express 2.0】       【HT】   【内蔵グラフィックス】 
890FX.  32レーン4分割+6レーン6分割  HT3.0
890GX  16レーン2分割+6レーン6分割  HT3.0  Radeon HD4300(LFB対応)
880G   16レーン1分割+6レーン6分割  HT3.0  Radeon HD4200(LFB対応)
790FX.  32レーン4分割+6レーン6分割  HT3.0
790GX  16レーン2分割+6レーン6分割  HT3.0  Radeon HD3300(LFB対応)
790X   16レーン2分割+6レーン6分割  HT3.0
785G   16レーン1分割+6レーン6分割  HT3.0  Radeon HD4200(LFB対応)
780G   16レーン1分割+6レーン6分割  HT3.0  Radeon HD3200(LFB対応)
780V   16レーン1分割+6レーン6分割  HT3.0  Radeon HD3100
770    16レーン1分割+6レーン6分割  HT3.0


【サウス】  【SATA】      【RAID】    【PATA】    【USB】 
SB850  SATA3(AHCI)x6  0/1/0+1/5   ATA133x1  USB2.0x14+USB1.1x2
SB810  SATA3(AHCI)x6  0/1/0+1    ATA133x1  USB2.0x14+USB1.1x2
SB750  SATA2(AHCI)x6  0/1/0+1/5   ATA133x1  USB2.0x12+USB1.1x2
SB710  SATA2(AHCI)x6  0/1/0+1    ATA133x1  USB2.0x12+USB1.1x2
SB700  SATA2(AHCI)x6  0/1/0+1    ATA133x1  USB2.0x12+USB1.1x2
SB600  SATA2(AHCI)x4  0/1/0+1    ATA133x1  USB2.0x10
3Socket774:2010/02/07(日) 14:19:23 ID:FTUdQDZR
■チップセット仕様その2
※NB-SB接続
 800世代はPCI Express 2.0 x4
 700世代はPCI Express 1.1 x4
 混合の場合もPCI Express 1.1 x4
 880GとSB810の場合もPCI Express 1.1 x4

※CPU-NB接続
 HyperTransport(HT)依存で、HT3.0の周波数はCPUによる
 3.0規格での最高周波数は2.6GHz(x13)
4Socket774:2010/02/07(日) 14:19:24 ID:FTUdQDZR
■チップセットドライバ

【サウスブリッジ用】
・ATI Catalyst South Bridge Driver
・AHCI Driver
・ATI Catalyst RAID Driver
【内蔵グラフィックス用】
・ATI Catalyst Display Driver
・ATI Catalyst Catalyst Control Center (Japanese)
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
-> Motherboard/Integrated Video Drivers
->Full Catalyst Software Suite (Recommended)

■他ドライバ

Realtek Gigabit Ethernet ドライバ
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3
Realtek HD Audio Codecs ドライバ(HDMIも含む)
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsCheck.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3

参考:4Gamer.net ― ドライバページ
ttp://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml
5Socket774:2010/02/07(日) 14:19:26 ID:FTUdQDZR
■Single power plane と Dual power plane

 AM2+以降、CPUコアとHyperTransport、NorthBridgeは別々の電圧で駆動が可能になった。
 これによってIO負荷やNB内蔵GPU等の負荷が高くメモリに頻繁にアクセスするような状態でも、
 CPUコアは個別で省電力モードに入ることが可能。

 マザーボード側の電源構成がSinglePowerPlane(以降Single-PlaneもしくはSP)の場合、
 NBとHTはCPUコアと連動して動作する。逆に言えばCPUコアはNB負荷の影響を受け、
 その分省電力化が困難となるうえ、Coreの最大消費電力自体上昇する。


Single-PlaneとDual-Planeの判別方法
 ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9186349/

1.K10statで、CPU電圧とNB電圧が別々に設定できたらDual-Plane
2.AODでCPU電圧とNB電圧が確認できる。連動してたらSingle-Plane
3.VRM制御チップで判別

Single:ISL6322(4),RT8802(5)    :BIOSTAR廉価版および旧AM2
Dual:ISL6323(4+1),ISL6324(4+1)   :Gigabyte、MSI、DFI他、一番メジャー?
Dual:L6740L(4+1 PSI_L)       :ASUSとASROCKは基本これ
Dual:RT8855(4+1 PSI_L)       :JetwayのComboやitxが採用
Dual:NCP5393(4+1 PSI_L)      :Abitが使ってた
Dual:IR3514(4+1 PSI_L)       (Server向け?)
Triple:ISL6265(1+1+1 PSI_L)    :Mobile用、主にPuma搭載ノート

例外としてJetwayのHA06/07等はRT8802だけどSVItoPVI変換チップF75125を追加することでDualPlaneとして動作する。
「ISL6324」等のIC名でイメージ検索すると
マザーのどのあたりに配置されてる部品かわかると思われる。
6Socket774:2010/02/07(日) 16:04:40 ID:s/1aIZn/
注:AMD 740 は 690 のリネーム品です。
  AMD 740 に関する話題は次の関連スレをご利用ください。

■関連スレ(旧チップセット個別の話題はこちら)
AMD690総合 Part11【Vista Ready】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221559941/
7Socket774:2010/02/07(日) 18:12:21 ID:TjoAlJ3K
SR56x0/SP5100は無視ですかそうですか
8Socket774:2010/02/07(日) 23:05:57 ID:rvvgrggT
しょっぱなから気持ち悪い奴だな

>>1
9Socket774:2010/02/07(日) 23:39:16 ID:ykuA3fwB
>>7
自分で立てれば?
>>1
10Socket774:2010/02/08(月) 01:09:48 ID:8zdKBFUs
AM2+使えてCFなしでPCIが2スロあるやつでお勧め教えてください
11Socket774:2010/02/08(月) 02:19:12 ID:flp3GWgy
色々整理しろよ
12Socket774:2010/02/08(月) 06:58:50 ID:I7CPL+dg
>>10
サブ機で使ってるけどGA-M720-US3おすすめ
ただチップセットがnvidia
AM2+使えてPCI4本 PCIE3本あるよあるよ!
13Socket774:2010/02/08(月) 09:44:39 ID:J9H8VaAJ
一番よくありそうな組み合わせなのに、880GとSB810の組み合わせって損なのかー
880GとSB850や、ほか二つの8x0とSB810の構成は平気とか、なぜ?ってな嫌がらせ・・・
14Socket774:2010/02/08(月) 13:29:19 ID:YU5vRWIw
>>13
多分880G+SB810もPCIE-2.0接続だよ
だって前スレで出たPCIE-1.1だってソースが
結構古い上に4gamerだからなw

大体世代が上がるのに制限するわけ無い
740Gみたいな劣化版じゃあるまいし
15Socket774:2010/02/08(月) 16:21:01 ID:8dhOZTS4
SB710のlinux用ドライバってありませんか?
16Socket774:2010/02/08(月) 19:00:30 ID:ugbzPLB+
犬使ってるんなら自分で探せ
17Socket774:2010/02/08(月) 19:16:36 ID:ednIIoSn
そもそもLinuxにチップセットドライバーが必要なのか?
18Socket774:2010/02/08(月) 19:20:20 ID:XtPPLJeK
>>15
大体のディストリでそのまま動くよ
19Socket774:2010/02/08(月) 19:27:22 ID:ugbzPLB+
そもそも前スレ埋めてからやれよ
20Socket774:2010/02/08(月) 19:48:24 ID:8dhOZTS4
>>17 >>18
オンボードのRAIDコントローラ使いたいのです。
debian(lenny)のインストーラだとRAID1のドライブを認識できず、物理的なドライブ
として台数分認識してました。
21Socket774:2010/02/08(月) 21:22:51 ID:3cjl2RWE
JBODなだけだったりしてな
22Socket774:2010/02/09(火) 05:55:07 ID:/9ktuUJb
メインPCが壊れたんだけど、
785Gを我慢して、880Gまで待とうかと思ったが、
あんまり代わり映えしてなさそうなんで、
785Gでいいかなと思い始めている・・・
23Socket774:2010/02/09(火) 14:45:47 ID:W2Jj95aI
だって785GのOC版が880Gだしー
SATA6Gいらないなら785Gでイインダヨー
24Socket774:2010/02/09(火) 20:57:01 ID:Nxsmzs0B
SATA6Gって、SSDじゃなきゃHDDが対応した処で余り変わらないだろ
そう考えるとSATA6Gって必要なのか疑問、USB3.0の方が現実的だよな
25Socket774:2010/02/09(火) 21:28:05 ID:tb93GqTn
でもSATA 6Gbpsに対応したSSDがでたよね
今後のSSDの主流になるだろうからマザーを2,3年使い続ける人は
SATA 6Gbps対応品買っておいて損はないと思うが
26Socket774:2010/02/09(火) 21:37:15 ID:hjJomhDv
しかしSSDの大容量、低価格化が進むのは何年後の話しかなぁ。
やはり当分SATA 6Gbpsは使わないような気がする。
むしろありがたいのはUSB3.0の方かなぁ。
これで外付けHDDがやっとまともな転送速度になるわけだから。
27Socket774:2010/02/09(火) 21:52:02 ID:lOs4CkmO
俺は8xx世代待ち。
BIOSTARが新製品アナウンスしてたし、2月下旬から3月中旬にかけて、ボチボチ出てきそうな予感。

早くsocket754から卒業したい!
28Socket774:2010/02/09(火) 22:58:40 ID:kJTElojR
3月に890GX+SB850
4月に890FX+SB850
29Socket774:2010/02/09(火) 23:05:45 ID:O6cWN8Dv
Thubanは790シリーズだとBIOSアップデートで行けるかな…
ターボ機能は無理にしても。


新チップセットが必要というインテル商法は勘弁な
30Socket774:2010/02/09(火) 23:42:26 ID:4zFG6kMx
31Socket774:2010/02/10(水) 01:32:30 ID:/aXok0JH
300円足してDVI付けた方が売れると思うのだが
32Socket774:2010/02/10(水) 02:30:09 ID:+PUKJVtX
どっちか潰してでもなくらい、今のところDVIが一番必要だと思うんだー
D-sub今更感よりもさらに、M/BのHDMI出力に懐疑的
33Socket774:2010/02/10(水) 02:37:26 ID:U6EuCiUm
じゃあHDMIが無くてDVIがついてるの買えばいいって話だな
34Socket774:2010/02/10(水) 03:10:14 ID:+PUKJVtX
捻り無い反応をありがとう全角君
35Socket774:2010/02/10(水) 03:18:35 ID:/aXok0JH
ミサトさんは、いれば使い道はあるかな?
アスカはいらない、綾波は絶対に必要って感じ。
36Socket774:2010/02/10(水) 03:38:44 ID:12rRaD3Z
>>35
その意見には承服しかねるw
37Socket774:2010/02/10(水) 08:29:55 ID:hk2VbI9S
今の780Gがスリープ効かないから早く出て欲しいよ
38Socket774:2010/02/10(水) 15:33:19 ID:kEPIALoo
880GってPATAインターフェースついてるのかしら
DDR2仕様はないのかしら
39Socket774:2010/02/10(水) 18:27:53 ID:ibtMKBhE
ASRock先生に期待しましょう
40Socket774:2010/02/10(水) 19:08:45 ID:+Pukdhg3
みんなの一歩後を行く素敵メーカー
DVIS939は一歩で済まなかったような気がするが
41Socket774:2010/02/10(水) 19:09:36 ID:+Pukdhg3
DVIってなんだよorz ソケ939に関係ないのに
42Socket774:2010/02/10(水) 22:04:22 ID:+rbSVgEl
780Gの939のことか
43Socket774:2010/02/11(木) 01:13:28 ID:P2uqFYhP
880GってPATAインターフェースついてるのかしら
44Socket774:2010/02/11(木) 01:38:56 ID:arHhwR6f
SB8xx次第
45Socket774:2010/02/11(木) 07:02:20 ID:+iPmlE6K
パラレルなアレも、最近は見かけなくなったなぁ。
46Socket774:2010/02/11(木) 17:44:16 ID:aT+KCq1b
870は770のリネームなのかな
GIGAとasusがリネームぼったくり板出すのに使いそうだ
47Socket774:2010/02/11(木) 17:59:11 ID:D4vURzRj
AMDのことだから逆に糞化してそう…。
48Socket774:2010/02/11(木) 20:50:29 ID:XtdIAKDr
USB3.0まだ〜〜〜〜〜〜〜
49Socket774:2010/02/11(木) 21:06:26 ID:Vhi5csnh
PCI-E3.0マダー
50Socket774:2010/02/11(木) 21:20:32 ID:m8hCeLDu
AGPx16まーだ?
51Socket774:2010/02/11(木) 21:23:08 ID:NQgqCbFO
NuBus-exまだあ
52Socket774:2010/02/11(木) 21:56:00 ID:VlCMdAvU
785GM-E65
PC3-10600 2GB CL9 x2(Dual) SMD-4G88NP-13H-D
Windows7pro 64bit
の環境です。

BIOSで
UMA+SIDEPORT
VGA Share Memoryを128MBに設定しているのですが、
Windows起動後、CCC(9.12)を見るとグラフィックハードウェアの
メモリサイズが1919MBと表示されます。

また、GPU-Z(0.3.8)で見ると
Memory Type DDR2
Memory Size 192MB
と表示されます。

UMA128MB+SIDEPORT128MB(MSIサイトの製品仕様より)=256MB
と表示されるわけではないのでしょうか?

よろしくお願いします。
53Socket774:2010/02/12(金) 01:04:26 ID:5zRgcJTX
>>52
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 143台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264422791/
54Socket774:2010/02/12(金) 01:15:46 ID:TGaYjGg+
変な誘導するなよ。トラブルでもなんでもない物を送り込むな
55Socket774:2010/02/12(金) 01:56:33 ID:TKbFo7mw
時代なりの改修強化をされつつある8xxの中にも面影が見える780Gは、
K8に通ずるような素性の良さがあったんだなとしみじみ思う。
小幅な進化で場が持つ所が似てるだけに、次世代品で進歩してるか心配だ。
56Socket774:2010/02/12(金) 23:00:53 ID:fQP/Ut5K
http://www.asrock.com/feature/true333/index.asp?cat=Models
890GX = Integrated AMD Radeon HD 4290 graphics
と書いてあるが>>2とどっちが正しんだ?
57Socket774:2010/02/12(金) 23:21:50 ID:YTTWOWKS
>>56
785Gが4200で880GはそのOC版でしかないから4290になるって書いてあった気がする、どこかに
んでもASRockには期待だな。そのちっちゃい写真見てる限りは格好いい
是非890FX板も気合い入ったの作って欲しい

ところでそいつのリンク先の動画、戯画の叩かれようが凄いな
確かに俺も戯画は詐欺っぽいと思うけどw
58Socket774:2010/02/13(土) 00:09:37 ID:yJH8sTn1
>>57
なるほど 4290が正解ってことか

ついでに余談だが
700番台も790GXどまりだったし
890FXもASROCKから出ないと思うぜ
(ASUS名義のみだとおもう)
59Socket774:2010/02/13(土) 00:35:34 ID:z8VQz7GX
>>57
   /⌒ヽ
   (ω^..●  
   (⊃⌒*⌒⊂)
    /__ノωヽ__)
60Socket774:2010/02/13(土) 10:35:01 ID:91WwLEwR
手持ちの4650とHybrid CrossFireできるなら
買うかな、890GX
61Socket774:2010/02/13(土) 12:01:18 ID:sqLPeTTV
USB3.0とSATA3.0を付けた新製品待ちだね
安くなった板に増設カードを挿そうと思ったけど、新製品買った方が安いわ
62Socket774:2010/02/13(土) 22:02:50 ID:+EaKvSBS
>>61
さすがに無理だと思う
63Socket774:2010/02/13(土) 22:17:04 ID:B73LALaK
今のところ890GX搭載品のアナウンスがあるのはBIOSTARと変態神だけかな?
早く発売カモンカモン!
64Socket774:2010/02/13(土) 22:25:47 ID:DC35yuNk
>>63
ASUSもM4A89GTD PROをCESで展示
65Socket774:2010/02/13(土) 23:04:12 ID:+EaKvSBS
>>63
戯画も5フェーズのゴミみたいな790GX板出してた
66Socket774:2010/02/13(土) 23:11:11 ID:sMyyq4k+
foxxconも出してたなw
67Socket774:2010/02/13(土) 23:13:58 ID:DPGXFbPg
ゴミって4+1フェーズがAMDの標準やん、4フェーズのもいっぱいあったし
68Socket774:2010/02/13(土) 23:14:28 ID:+EaKvSBS
>>66
マジで?A7DA結構いいから気になる。ソースくれ
69Socket774:2010/02/14(日) 03:03:23 ID:T4Z4stou
PowerDVD8入れたらmAgickTVが死んだ
OS再インストールしたいのにAMDのHPが更新中だよ。 orz
70Socket774:2010/02/14(日) 04:49:07 ID:9sTV1c86
1台のPCにinstallするCyberLink製品は1つに限る

オレの戒律
71Socket774:2010/02/14(日) 17:38:21 ID:1/+rLtnU
785G使用で約6万円の構成ポチろうか、あと1ヶ月待つべきか迷う。
1ヶ月待っても890GXが高かったら結局待ったの無駄になるしな・・・
72Socket774:2010/02/14(日) 18:55:50 ID:O6gLShAK
GXはどう考えても785Gより高いだろ
73Socket774:2010/02/14(日) 19:06:31 ID:w7NwbKJo
>>72
高いだろうけど\2,000くらいでそ。 SATA3及びUSB3.0
のカードに比べりゃ安いと思うぞよ!
74Socket774:2010/02/14(日) 19:36:58 ID:xFUcVxxY
内蔵GPUの性能も上がってるみたいだから、
別途VGA追加するつもりがないなら、差額分の元は取れるんじゃないか?
75Socket774:2010/02/14(日) 19:53:38 ID:1/+rLtnU
よし、やっぱ待ってみる事にする
76Socket774:2010/02/14(日) 20:01:47 ID:w7NwbKJo
オレも正座して待ってるからな!
77Socket774:2010/02/14(日) 20:12:08 ID:1/+rLtnU
お、おう!
78Socket774:2010/02/14(日) 20:39:48 ID:DGSF+Vlc
890GXって動画支援抜きなら790GX同等?
79Socket774:2010/02/14(日) 20:47:51 ID:bRJ1YSAR
ちがう
80Socket774:2010/02/15(月) 09:36:55 ID:UcewD9hv
t-zone ASUS祭りのM4A78-EM/1394 5980円終わっちゃってたのか
81Socket774:2010/02/15(月) 19:03:55 ID:OXKt2FT+
>>73
2000円じゃ済まんよw
82Socket774:2010/02/15(月) 19:08:28 ID:mUnnD99Q
物にもよるだろうけど、いつも通り1万円台前半が中心じゃないかな。
83Socket774:2010/02/15(月) 22:09:01 ID:BB8J7wDW
790GXの時は1万5千円前後だったろ・・・・・・
785Gの後継って訳じゃねぇぞ・・・
84Socket774:2010/02/16(火) 11:07:34 ID:MNTanuTT
SLIとCF両対応って無いのかな?
85Socket774:2010/02/16(火) 11:31:48 ID:SmBeG/0u
>>82
AMDはマザーが安いなんて幻想は捨てろ
86Socket774:2010/02/16(火) 11:45:22 ID:yigLLPuS
オンボの事考えると安い
87Socket774:2010/02/16(火) 12:08:46 ID:YzLfwoFT
88Socket774:2010/02/16(火) 18:26:15 ID:2N8oGVgY

アンチじゃないけど
あまりの違いに胡散臭さを感じてしまった
89Socket774:2010/02/17(水) 00:29:04 ID:CYJmQy0d
オンボは載ってるチップがいろいろあるから、あんま比べても意味ないかな。
オンボでゲームしようって需要がそんなにあるとは思えないし。でも安いのは確かだな
90Socket774:2010/02/17(水) 01:48:18 ID:DSUqJooZ
むしろ値段が安く済むオンボVGAのユーザー層はにとって希望の光状態じゃねーの?
今まではゲームをやらないと言うよりオンボじゃゲームにならないと言った状態だったし。
91Socket774:2010/02/17(水) 01:59:43 ID:+LP0HHwd
1ヶ月待っても890GXは高めになるかもしれん
だが880Gまで待つともっと先になるし
かといって今さら785Gに手を出すというのもちょっとアレだし

という感じか今は
92Socket774:2010/02/17(水) 02:05:33 ID:+LP0HHwd
>>89-90
3、4年前のゲームを今でもメインでやってる人とかけっこういるから
AMDのオンボはそういう人達の需要にはマジでピッタリだよ
93Socket774:2010/02/17(水) 20:23:17 ID:CYJmQy0d
まさに今POSTAL2やってる俺の為のオンボか!
94Socket774:2010/02/17(水) 23:12:23 ID:pIW2DaOj
発売時に新品3000円あたりの底辺カードと比べても1/3程度とは言え、
古いゲームで解像度欲張らなければ意外と動いちゃうんだよねAMDオンボ。
NVIDIAのも同じくらいパワフルで、別体カード買いの踏ん切りがー。

intelなら対同時期底辺比で1/10とかだから、ホビーPCならVGA買うと、
良くも悪くも決断迷わずすむとか思うのは、意志薄弱なんだろうけど。
95Socket774:2010/02/17(水) 23:45:48 ID:GbuJ3acr
ASUSのFTPにM4A89GTD PROと
M4A89GTD PRO USB3のフォルダができた。
発売近そう。

USB3.0有り無しで2種類出るのか。
96Socket774:2010/02/17(水) 23:53:55 ID:OueiPhcQ
まだでないのか。
早くしてくれ。
もう待ちきれん。
97Socket774:2010/02/18(木) 21:49:10 ID:xEDNjztC
出まわるのは、3月下旬だって店長は言ってるけどw
98Socket774:2010/02/18(木) 21:54:56 ID:vW9NVnXx
店長って誰やねん
99Socket774:2010/02/18(木) 21:57:43 ID:+IjFjp6e
店の責任者のこと。
100Socket774:2010/02/18(木) 23:48:15 ID:/v4ayhcF
101Socket774:2010/02/19(金) 00:39:29 ID:YYVgLJEL
msiより500円高いけど
LFB128M付いてるのか
TDP耐性も余裕あるな
102Socket774:2010/02/19(金) 01:33:10 ID:vU7dz8VR
8XXそんな先なのか、待てんな

7XXを特価セールとかしてくれんかな〜
103Socket774:2010/02/19(金) 01:44:09 ID:YbxxTt7M
いくらなら特価だっつんだよw AM3MBが6〜7kって安いだろ充分
104Socket774:2010/02/19(金) 02:14:18 ID:P+Ec5KB5
5千円は切って欲しいなw
105Socket774:2010/02/19(金) 06:35:40 ID:+JtXJTO7
5,000円はワゴンにでも入らないとちょっとないよなー
106Socket774:2010/02/19(金) 07:37:36 ID:tjFhbbqB
         / ̄\
        l P5Q |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \       
    /   ⌒   ⌒   \    呼んだ?
    |    (__人__)     |
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.         
 / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ..     
. l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  .
..l      |___|ー─ |.. ̄ l ___`~ヽ_ノ
107Socket774:2010/02/19(金) 07:51:41 ID:zHWZsMzL
>>100
MSIの廉価もんよりはるかにいいじゃまいか・・サブに買おう
108Socket774:2010/02/25(木) 08:11:29 ID:N0C2jpJF
GXよりFXの方が遅いのが切ない
同時でいいだろー
109Socket774:2010/02/25(木) 08:20:07 ID:TpM+sBK0
ですよねぇ
買い替えの時期だからカウパー垂らして待ってるんだぞ
110Socket774:2010/02/25(木) 08:33:45 ID:YHGM5TSK
2回に分ければ、月刊誌で少なくとも2ヶ月間AMDマザボの特集が組まれるだろ
単独でも十分話題性があるんだからマーケティング的に同時にする意味は無いよな
111Socket774:2010/02/25(木) 08:42:11 ID:2oU0gHIR
まあラスボスは最後に登場ってことだろ
112Socket774:2010/02/25(木) 09:40:49 ID:ua9LNEug
http://www.digitimes.com/print/a20100224PD218.html
890GXは3月上旬に出るとか買いてるよ。
この時期での情報で上旬だからそこまで遅れはないんじゃないかな?

出るメーカーもまぁ大方予想通り
with Asustek Computer, Gigabyte Technology, Elitegroup Computer Systems (ECS) and Biostar

ソレよりも俺は
AMD will later launch 880G and 890FX chipsets at the end of April
4月下旬の880Gを心待ちにしてるけどねぇ・・・・
113Socket774:2010/02/25(木) 09:47:43 ID:R45KINxB
890GXって785GのクロックUP版じゃないの?
880Gはなにもの?
114Socket774:2010/02/25(木) 11:16:07 ID:uFJ7axcC
790GXマイナーチェンジ890GX(UVD2.0 DX10.1対応)
785GリネームOC880G
でしょ
115Socket774:2010/02/25(木) 11:59:14 ID:TI4l25qQ
UVD2対応と言っても、どうせ帯域不足で2画面再生支援は無理だろうし、
ダイナミックコントラストやDVDアプコン等もローからミドルのグラボの存在を脅かしかねないから無理臭い
結局現行製品と何も変わらないな
116Socket774:2010/02/25(木) 12:13:45 ID:uFJ7axcC
サウスの強化がメインなんだろうけど、USB3は別だから割高
満足に使えるようになる頃には次の出てそうだし、どうしても
ターボブースト欲しいってんでなければあんま魅力無いな
117Socket774:2010/02/25(木) 12:36:57 ID:g9VwA6XI
数年使う予定だから、どうしてもSATA 6GのSSDを意識しちゃうわ
118Socket774:2010/02/25(木) 12:54:55 ID:1Rpv2Ny6
俺も一度買ったら5年は使うだろうから
とにかく8を待つしかない。

マジで時期が悪い
119Socket774:2010/02/25(木) 12:56:58 ID:tJVyL0Sg
RAID組まねぇ一般ユーザーはSATA6GイラネでOK?
120Socket774:2010/02/25(木) 13:02:11 ID:2oU0gHIR
RAIDは関係ないんじゃないか
300MB/s以上出るSSDがこれからどれだけ増えるかわからないけど
もっとSSDが普及してラインナップも増えるころまで今のSATA2でもいいと俺は思ってる
121Socket774:2010/02/25(木) 13:02:52 ID:Bt2AIsTo
RAID関係ないだろ
122Socket774:2010/02/25(木) 13:03:20 ID:tJVyL0Sg
>>120
ああそうかSSDね。thx 
なるほど
123Socket774:2010/02/25(木) 18:02:08 ID:W2Up3V0e
今は「前USB3.0時代」
124Socket774:2010/02/25(木) 23:06:02 ID:60rTFQFP
今のはお試しUSB3.0だしなぁ・・・
125Socket774:2010/02/26(金) 08:23:42 ID:BUg73DRy
890Gなのか
795Gじゃあないんだね
126Socket774:2010/02/26(金) 23:36:19 ID:gWwLarKO
ワンズでAMDセール来たーーー
127Socket774:2010/02/26(金) 23:45:20 ID:2CgLezYW
いつもワンズがワシズに見えてしまう
128Socket774:2010/02/26(金) 23:52:05 ID:pRoktbEo
>>127
アカギ?
129Socket774:2010/02/26(金) 23:53:06 ID:2CgLezYW
それは鷲巣様で、ワシズ様とはある意味別人。
130Socket774:2010/02/26(金) 23:54:14 ID:TBt4mCxq
そっか、ちょっと期待したのに残念w
131Socket774:2010/02/27(土) 00:03:40 ID:+v4uoQU2
ワンズってだけで腰が引けてしまう俺はチキン
132Socket774:2010/02/27(土) 00:05:33 ID:Do4zu9jX
>>131
ナニを言うか
チキンは獰猛だぞw
133Socket774:2010/02/27(土) 01:00:27 ID:pvbRhRMJ
誰が生物学上の話をしてるんだ。スラングの話だ
134Socket774:2010/02/27(土) 01:04:34 ID:KU1ICmfL
チキンジョージ博士は獰猛だ
135Socket774:2010/02/27(土) 01:16:10 ID:rHJFrXuP
ワンズと聞くとWANDSを思い出す俺
136Socket774:2010/02/27(土) 01:27:16 ID:n0DPc13v
「夢であるように」ってゲームの主題歌になった歌があるんだけど、歌詞をよく聞くと
「今日彼女が他の男と歩いてるのを目撃した。これが全部夢で目が覚めたら隣で彼女が寝てたらいいのに」っていう歌だった
137Socket774:2010/02/27(土) 01:49:03 ID:YdJzMzwH
それDEENだろ
138Socket774:2010/02/27(土) 02:05:10 ID:XyEi5j8P
ファンはすげー怒ると思うが、どうでも良いくらい違いが分からん。
ビーイングていうんだっけ、あの辺。あと、ワンズはエロだろ。
139Socket774:2010/02/27(土) 02:27:43 ID:zklrrQia
俺はT-WALKとJ-BOLANのファンだったよ
140Socket774:2010/02/27(土) 02:48:24 ID:aL8nO8pe
長嶋茂雄とのコラボを話に出すと場が盛り上がるんだ
141Socket774:2010/02/27(土) 03:01:29 ID:genpkXjT
T-WALKとJ-BOLANって違うグループ?
142Socket774:2010/02/27(土) 12:20:00 ID:Do4zu9jX
ふむ〜大体19,000円か・・・
思ったより安いかも。

ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201002/2602.html
143Socket774:2010/02/27(土) 14:24:21 ID:zklrrQia
せっかく待ったのに19000じゃ手が出せんw
880までさらに待つか・・・遠いな
144Socket774:2010/02/27(土) 16:08:41 ID:Do4zu9jX
待って6コアと一緒にゲットですな。
ヲトコすぐる
145Socket774:2010/02/27(土) 16:26:22 ID:K5Goqsag
880G+SB810で一万円ぐらいのが出るまで松
146Socket774:2010/02/27(土) 19:18:34 ID:WPiiJN5J
>>142
マジかよー
たけー
147Socket774:2010/02/27(土) 19:19:34 ID:3GCYFYcH
いや、初物価格としては納得のラインだろ
148Socket774:2010/02/27(土) 19:25:40 ID:52z2dB/5
ハイエンドの初物板でも2万切るのがAMDの良いところだ。

おれはもうちょっと785で頑張るけどさ・・・
149Socket774:2010/02/27(土) 19:29:44 ID:YLMhY5S7
939の頃とかSLIできるような板だと軒並み2万くらいじゃなかったっけ?
150Socket774:2010/02/27(土) 19:37:19 ID:3GCYFYcH
>>148
オンボハイエンドであって本来の位置づけはミドルレンジだけどね
151Socket774:2010/02/27(土) 19:42:28 ID:Do4zu9jX
6GbSATAの数とUSB3.0を考えると
まずまず順当では?
152Socket774:2010/02/27(土) 19:50:50 ID:4+tzJod4
890FXの初値なら安いって言えるけど、890GXでこれじゃなぁ……
別に載せてあるのUSB3だけでSATA6はSB850で対応してるし
AMDマザーは安い(キリッはどこへいった、いつもなら高くても
890FX 19k〜20k
890GX 15k〜16k
くらいなのに
153Socket774:2010/02/27(土) 20:06:07 ID:6iHkWpgT
>>145
夏頃に出るだろ そういうの

初物ママンなんてもんに飛びつく
人柱っ気は全く無いから値段なんてどうでもいい
154Socket774:2010/02/27(土) 20:09:57 ID:DawC0/jW
値段が上がった分高品質マザーが出てくれるならうれしいが
個人的には特にmicroATXで。
155Socket774:2010/02/27(土) 22:10:04 ID:genpkXjT
890FXはやく〜。
156Socket774:2010/02/27(土) 22:13:45 ID:I9TC3/jZ
初物の890FXでも高そうだわぁ
しばらく785の安い奴で様子見するかぁ
157Socket774:2010/02/27(土) 22:21:41 ID:XyEi5j8P
高品質かあ。どこで見分ければ良いだろう、配線とか加工でOK?
フェーズ数はAMDだしそこまで増えんし、固体コンも今更だし。
HA06みたく付属品が豪華とかかなw
158Socket774:2010/02/27(土) 22:52:45 ID:DawC0/jW
ASUSのTUFシリーズなんかが出てくれるといいんだけど
見分け方はよくわからんなぁ…。フェーズ数も多けりゃいいってもんじゃないし。
OC謳ってるとかで見分けるしかないか?
159Socket774:2010/02/27(土) 23:48:05 ID:WPiiJN5J
1万ぐらいで出せよ
160Socket774:2010/02/28(日) 01:03:05 ID:KbWcwOGP
bio★と紺子ならやってくれるさ
161Socket774:2010/02/28(日) 01:22:25 ID:xO+sOusw
貧乏人は黙ってろ
162Socket774:2010/02/28(日) 01:36:55 ID:7qASpCDb
コスパのAMDとかなんとか
163Socket774:2010/02/28(日) 03:07:47 ID:xoSRqaXT
790GXに6コアこれしかないな。
BIOS更新されて使えるかどうか次第だが。
164Socket774:2010/02/28(日) 03:12:37 ID:nZhoZDq6
LanPartyUT890FXはまだですか。
165Socket774:2010/02/28(日) 06:00:09 ID:8gDEUzBS
ASUSのマニュアル見る限りPATAはついに外部チップになったみたいだね
ちなみにASUSは定番のJMicron
166Socket774:2010/02/28(日) 06:11:06 ID:5TI0ve+x
いつもIntelマザーたけぇたけぇ言ってるくせに、ほんとダブスタだよね
それでこそ儲だから別にいいけどw
167Socket774:2010/02/28(日) 06:26:47 ID:BXOXCFre
>>165
1系統くらいと思うが、ドライブの類は流用する必要もないな

EFIのって出てこないのかな
そろそろ2TB超えてくると思うんだけど・・・・SSDは、まだ手を出したくないし・・・・
168Socket774:2010/02/28(日) 08:39:05 ID:AM4Y5YHw
>>167
EFIはインテルが提唱しているヤツだから・・・
AMD系はどうなんでしょ。

過去にMSIがP35の時に一度だしたぐらいで
後はどうなんでしょ。
169Socket774:2010/02/28(日) 09:08:47 ID:67Ir0zIt
値段なんか2,3ヶ月も経てば落ちるでしょ
んま確かにこの値段は高いわな
AMD板から安さを取ったらもう選ぶ理由が無くなる
170Socket774:2010/02/28(日) 11:21:02 ID:s8LTpzof
6980円なったら買う。
171Socket774:2010/02/28(日) 11:56:07 ID:28R3yA2Z
しばらく指くわえてみてろw

2年後ぐらいだなwww
172Socket774:2010/02/28(日) 14:49:52 ID:JxoCMvOl
待てないからGA-770TA-UD3買った
173Socket774:2010/02/28(日) 15:02:48 ID:7qASpCDb
血迷うたか家康!
174Socket774:2010/03/01(月) 00:00:04 ID:LDZVLbUA
今7000円くらいって、バルク向け低品質マザーでよければ780とか、
まともな品ならGeForce6やら690とかか?
175Socket774:2010/03/01(月) 09:58:18 ID:faF882Tu
785の7500円で十分です
H55とか高くて無理無理かたつむり
176Socket774:2010/03/01(月) 10:38:42 ID:7cCku5P4
差額2000円くらいじゃね
177Socket774:2010/03/01(月) 11:25:06 ID:DDPrab9b
2000円あったらジャンクだけど小袋に入った使い切りシリコングリスが100個買えるんだよ!
178Socket774:2010/03/01(月) 11:27:50 ID:xyk1pC/M
100個買って何すんだよw
179Socket774:2010/03/01(月) 11:32:54 ID:l+YRWd8d
880Gはスルーして次の奴に期待するか
それまで785の安い奴で我慢するかな
180Socket774:2010/03/02(火) 21:42:32 ID:a/WgXewj
890GX発売記念 & 2ch復活記念 AGE
181Socket774:2010/03/02(火) 21:44:29 ID:Mq2PBlyR
182Socket774:2010/03/02(火) 21:46:29 ID:UEhu0O+H
>>154
高品質よりレイアウトを…
PCIe16に2スロット占有グラフィック入れたら
PCIを1本しか使えないマザーばかりに…orz
183Socket774:2010/03/02(火) 21:46:47 ID:naSMA0z6
6コアって何月にでるんですか
それと同時に買いたい
184Socket774:2010/03/02(火) 21:56:22 ID:q2w9+Mn+
DDR2版ってもう出ないの?
185Socket774:2010/03/02(火) 22:00:52 ID:AZeEN83F
>>183
4月下旬らしいが・・・ソースは忘れたw
186Socket774:2010/03/02(火) 22:05:01 ID:Sy2V2hIj
GA-MA785GT-UD3HってSideport Memory無いみたいだけど、
オンボGPU使うつもりならあった方がいいですか?
187Socket774:2010/03/02(火) 22:08:19 ID:naSMA0z6
>>185
ありがと
GWに組めるな
188Socket774:2010/03/02(火) 22:08:53 ID:fmT+lcrA
189Socket774:2010/03/02(火) 22:20:10 ID:dbKityuw
復活アゲ!
8コア出るまで4コアでがんばる!
あーけど12コアも出るんだっけ?
890は対応するんかな?
うーん買い時に悩む・・・
190Socket774:2010/03/02(火) 22:23:26 ID:YFu87jPA
890にはがっかりだ
スルー
191Socket774:2010/03/02(火) 22:24:25 ID:H9XPwomJ
192Socket774:2010/03/02(火) 22:28:00 ID:Mq2PBlyR
がっかりというか高すぎるわ
1万5千円ぐらいかと思ってたからなぁ
193Socket774:2010/03/02(火) 22:41:04 ID:OecWlbCV
880Gまで待てないからギガ逝ってみる。ちっと高いがのぉ。
7XX系マザーと一緒に買うつもりだった5770は今回はあきらめるか・・・
194Socket774:2010/03/02(火) 22:44:42 ID:fmT+lcrA
値段はGXだしこんなもんじゃね?
ライバルにはないウリもあるんだし

>>189
アレはG34でしか出ない気がする
195Socket774:2010/03/02(火) 22:46:02 ID:kGKEdbrS
■多和田新也のニューアイテム診断室■
統合チップセット上位モデルが世代交代「AMD 890GX」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20100302_352038.html

結局ノース←→サウス間帯域は片方向1GB/sのままかよ
SATA3.0積んでるのに有り得ん('A`)
196Socket774:2010/03/02(火) 22:51:15 ID:fmT+lcrA
197Socket774:2010/03/02(火) 22:51:59 ID:OL5Ativ9
250MB/sしかないINTELの悪口はそこまでだ
198Socket774:2010/03/02(火) 22:53:00 ID:1dH4GtCW
>>195はどこ読んで勘違いしたんだろう
199Socket774:2010/03/02(火) 22:54:12 ID:U498dRUt
200Socket774:2010/03/02(火) 22:56:51 ID:TIjS0ILa
戯画からSB850用AHCIドライバ落としてみたが、エディタで開くと相変わらずPromiseの文字があるのな…
201Socket774:2010/03/02(火) 23:00:11 ID:kGKEdbrS
>>196
それ記事がおかしいだろ?
http://www.4gamer.net/games/060/G006089/20100301046/screenshot.html?num=004
ここを見れば分かるが同一スライドの中で2.0のx16を16GB/sとしている
2.0でx16が16GB/sなのは両方向の表記の場合(500*16*両方向)だから
ノース←→サウスの2GB/sも両方向での値の表記、って事になる
202Socket774:2010/03/02(火) 23:08:28 ID:v15pltvt
戯画とECSママンの販売マダー?
203Socket774:2010/03/02(火) 23:14:07 ID:kGKEdbrS
>>199
ここ

> ノースブリッジ−サウスブリッジ間のインターフェイスも変更されている。
>AMD 890GXはAlink Express III、AMD 790GXはAlink Express IIとなる。
>とはいえ、帯域幅自体はPCI Express x4相当の2GB/secで同等で、
>Alink Express IIIはプロトコルがPCI Express Gen 2に準拠したのが違いとなる。

前世代の790GXは明確に両方向で2GB/sなので
帯域が同じって事は890GXも両側で2GB/s、即ち片側は1GB/sであると言う事

>>199
多和田んとこはスライドを根拠に1GB/s主張
4亀は2GB/s主張しているが明らかにスライドと比べて言っている事がおかしい
Anandは2GB/s主張だがその主張のソースが無い

>>201のスライドはAMD公式なんだからそれを信用すべきだと思うがどうだろうか
204Socket774:2010/03/02(火) 23:15:33 ID:kGKEdbrS
>>203
いけね
上の方の>>199>>198
205Socket774:2010/03/02(火) 23:37:43 ID:fmT+lcrA
断定してるのは多和田先生だけじゃね
それに以前から2倍になるって噂あったろ
206Socket774:2010/03/02(火) 23:40:32 ID:pMik8pLC
素人的にはぱっと見、795GXって名でもいいだろと思ってしまう…
207Socket774:2010/03/02(火) 23:48:40 ID:kGKEdbrS
>>205
4亀:おそらく間違いないと思われるがAMDが公式に明言していないことだけは押さえておいてほしい
Anand:表を作って2GB/s Each Directionと明記

4亀は含みを持たせてるがほぼ断定してる

>それに以前から2倍になるって噂あったろ
だからその噂が実際にどうなったか、って点で公式発表として>>201のスライドが出てるんだが、って話
別に片道1GB/sであってほしい訳じゃないがこれ以外に公式データ無いじゃん
208Socket774:2010/03/02(火) 23:53:11 ID:+BMzTkM+
ここも片方向2GB/sって書いてるな
ttp://ascii.jp/elem/000/000/503/503723/
まぁ信頼性は多和田先生とどっこいどっこいだが
209Socket774:2010/03/03(水) 00:25:28 ID:U89qhXh7
冷静になろうよ
>800世代はPCI Express 2.0 x4
>700世代はPCI Express 1.1 x4
PCI Express 1.xでは1レーンあたり片方向250MB/s、双方向合わせれば倍の500MB/sの帯域。
PCI Express 2.0は1.xの2倍の帯域となる。

700世代はPCIE 1.1 x4 なので片方向1GB/s、双方向で2GB/s
800世代はPCIE 2.0 x4 なので片方向2GB/s、双方向で4GB/s

記事中のチップ間が2GB/s、x16が16GBってのは片方向、双方向の速度が混じってると思われ。
記事を妄信しないで論理的に考えましょ。

ところで、890GXの紹介記事では全く触れられてないようだけど、IOMMUってどうなったんだろうね。
こいつのためだけに800世代まで待ったというのに・・・・ま、まさかw
210Socket774:2010/03/03(水) 00:30:35 ID:X6gs2gK0
890GX + MicroATXは中々出ないとのかと思ってたんだが
最初からとは
211Socket774:2010/03/03(水) 01:01:28 ID:x8cpBGua
>>209
冷静だから疑問を呈している訳で
実際にどこぞのPCHが証明しているように、プロトコルがPCI Express2.0だからと言って
実装で転送帯域をレーン当たり片方向500MB/sにしなければならない理由は無いんだよ
2.0だから片道500MB/sなんだよ、500MB/sなはずなんだから
それ以外の記事は間違っているはず、と決め付ける方が非論理的じゃないかね
212Socket774:2010/03/03(水) 01:03:55 ID:0zQLNQwH
>>211が直接AMDに問い合せるのが一番早いと思う
213Socket774:2010/03/03(水) 01:21:11 ID:Wm4DmNEy
214Socket774:2010/03/03(水) 02:00:27 ID:sp4i9gYB
HD5450のレビューがHD4550以下だったことを考えると
790GXとほぼ同じというのはドライバが初めからいいのか
素性としては790GXを超えてるのか
215Socket774:2010/03/03(水) 02:04:24 ID:LijU3P3W
MSIのは140ユーロ程度か
MSIも最近は悪い話聞かないし突撃しそう
216Socket774:2010/03/03(水) 03:49:11 ID:53MsRYns
いやMSIは785GM-P45で一気に評判落としたろ
それまでは良い噂も悪い噂も聞かない、空気みたいなメーカーだったけど。
217Socket774:2010/03/03(水) 04:40:48 ID:uqWweN/D
Crosshair III Formulaが散々な出来だったので790FXではmsiにお世話になったが、
890FXではASUSにお世話になる事になりそうだ

Crosshair IV Extreme
ttp://lab501.ro/wp-content/uploads/2010/03/C4E2.jpg
ttp://lab501.ro/wp-content/uploads/2010/03/C4E.jpg
http://news.softpedia.com/images/news2/Preview-of-890GX-Based-RoG-Motherboards-from-ASUS-3.jpg
10+2フェーズ、クリスタル製ヒートシンク(ソースは以下のビデオ)
富士通製コンデンサ、ML Caps採用
TweakIt/ProbeIt/ROG Connect/GO Button/BIOS Flashback対応
USB3.0x2(NECチップ)、SATA3 6Gbpsx6(SB850)、SATA2 3Gbpsx2(JM363)
スロット構成→x16/空き/x16/x4/x16/PCI/x16
7.1chオーディオ有り
FDD/IDEコネクタ無し
固体コンデンサは中華製
コイルは錆で有名なのが継続使用
サイズはEATX並みで超でかい
来月発売

Crosshair IV Formula
ttp://lab501.ro/wp-content/uploads/2010/03/Crosshair-IV-Formula.jpg
ttp://www.techpowerup.com/img/10-03-02/20a.jpg
http://ic.tweakimg.net/ext/i/imagelarge/1267452106.jpeg
http://ic.tweakimg.net/ext/i/imagelarge/1267452109.jpeg
http://ic.tweakimg.net/ext/i/imagelarge/1267452107.jpeg
Extremeから機能削減/スロット変更し、ATX規格内に納めたもの
ゲーマー向けでGameFirstという機能が付いている模様?

↓動画
ttp://tv.hexus.net/show/2010/03/CeBIT_2010_ASUS_reckons_it_has_world_record-breaking_mainboards/

KGPE-D16 (16コアOpteron 6000 x2ソケット)
ttp://lab501.ro/wp-content/uploads/2010/03/KGPE.jpg
218Socket774:2010/03/03(水) 05:16:15 ID:hC1nPtZN
>>217
固体コンデンサは中華製
コイルは錆で有名なのが継続使用

この2点がALL日本製固体コンデンサと改善された高性能コイルならベストだったんだが。
219Socket774:2010/03/03(水) 08:22:55 ID:yx6uNws6
M-ATXのトップバッターは、MSIかぁ〜
http://www.msi.com/index.php?func=prodmbspec&maincat_no=1&cat2_no=171&cat3_no=&prod_no=2012
悪くなさそうだが、由緒正しい変態紳士のオレは、
ASRockから出るまで待つか
220Socket774:2010/03/03(水) 08:29:43 ID:fdVmpcqA
>>218
お前の目はフシアナ以下なんだな
コイルはフェライト密封タイプで錆多発の鉄カバー付のコイルじゃねーよwよくみろよ
http://lab501.ro/wp-content/uploads/2010/03/Crosshair-IV-Formula.jpg

コンデンサは不明だけど
APACかJAMICONかSAMYYOUNGのどっちか。台湾と韓国のメーカーで
日本製には信頼度では劣るがどれもそこそこ実績のあるメーカーで中国製よりはまとも。
もしかしたらELNA(日本製)かもしれないが。
コンデンサについてはここで調べればいい
http://capacitor.web.fc2.com/
221Socket774:2010/03/03(水) 08:31:06 ID:SInaYpBh
222Socket774:2010/03/03(水) 09:59:01 ID:sfQtjt9Z
SB850のRAID0の速度検証マダー?
223Socket774:2010/03/03(水) 10:05:36 ID:ygyLogd0
ぼ、僕は貰えないの・・・・・・

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100301_352017.html
224Socket774:2010/03/03(水) 10:36:03 ID:eOcTahmf
890欲しかったけどAMDに19000円とか無理
785でいいや
225Socket774:2010/03/03(水) 10:43:14 ID:X6v8Ht/5
まぁCPUより高いマザー買う人はそういないわな
226Socket774:2010/03/03(水) 11:14:34 ID:Mqtkoon1
X2 240とか買ったらほぼ間違いなくCPUの方が安いなw
227Socket774:2010/03/03(水) 11:21:06 ID:X6v8Ht/5
965BEでも16kなんだぜ……

890FX ←どーすんだよ……
890GX ←高い
880G ←たぶん同じくらい
870 ←安い

異常、FXはX6がいるからいいけどさ
228Socket774:2010/03/03(水) 11:23:46 ID:blFdvTa0
俺は780G使ってるから880G買おうかな
CPUはもう少し値が落ちたら955BE買う
229Socket774:2010/03/03(水) 11:27:19 ID:BnL2qU9+
オンボグラいらないのでFX一択。
今も790FXだし。
230Socket774:2010/03/03(水) 11:42:46 ID:53MsRYns
オンボグラフィックは普段使わなくてもあると便利だけどね
グラボって結構突然死しやすいし、そうなった場合
替えのグラボがすぐに手配できないとPCがただの箱になってしまう。
あとは将来的にメインから外して他用途へ転用する時にも、オンボグラフィックがあると便利。
普段オンボグラフィックを使わないならBIOSで殺しておけばいいだけ。
231Socket774:2010/03/03(水) 12:25:11 ID:X6v8Ht/5
だよね、俺もいつもオンボ付き、あると潰しが効くしSLIやCF利用しないもの
x80やx70はx16 2本よりEx1・4 PCI一本増やして欲しいよ
232Socket774:2010/03/03(水) 12:28:19 ID:hZ+V8pxA
>>213
>なお、注意事項としてビデオカードをシングルで使用する場合は青のPCI Express(2.0)x16スロットを使用し、
>付属の「VGA-SWITCH-CARD」を白のPCI Express(2.0)x16スロットに差す必要がある。

スイッチカード付きで
挿すスロットを自由に選べないのは・・・
233Socket774:2010/03/03(水) 12:28:24 ID:Nwu9xw+j
IDEコネクタ削除されたショックが大きい
SATAにまともなDVDドライブ少ないのに・・・
234Socket774:2010/03/03(水) 15:49:07 ID:t9B1Ra6V
BDを買えって事だな
235Socket774:2010/03/03(水) 16:21:06 ID:sMYiIUqy
890FXってハイエンドって言うけど、出てくるM/Bってやっぱ
ゲーマー向けなのかな?

ワークステーションとかで安定して使えるようなM/Bって
890GXでしか出てこないんだろうか。
236Socket774:2010/03/03(水) 16:31:06 ID:U77IBQne
ワークステーションなんて曖昧な分類だとどういう用途の事を言ってるのかイマイチわからんのだけど、
そういう市場向けはOpteronとSR56x0+SP5100を使ってくださいって事じゃないんかな。
それにゲーマー向けとされるマザーだとワークステーションとやらで安定して使えないの?
237Socket774:2010/03/03(水) 16:38:38 ID:t9B1Ra6V
ゲーマー向けは高負荷で連続稼動を想定してるだろうからワークステーションとしても使えるのでは
238Socket774:2010/03/03(水) 16:39:43 ID:yx6uNws6
エンコ主体でゲームは、やらんし
オンボグラのみで十分だな、USB3.0も付くし
880Gと890GXには期待大
239Socket774:2010/03/03(水) 17:00:21 ID:sMYiIUqy
>>236
主に映像/音響制作とかです。ビデオカードはゲームほどシビアじゃないけど
オンボードでは厳しいレベル、オーディオはASIOのやつでFWかUSB2に差します。
あとPCIExpressに専用ボード類(DSPカードとか)を差すことがあります。

ゲーマー向けだとピーキーにチューニングしてあって、安定性より性能とか
OC耐性とかが重視されてるイメージなんだけど、そういうわけでもない
のかな?

ちなみに現在使っているのはずいぶん古くてGigaのGA-7DXRってやつです。
240Socket774:2010/03/03(水) 17:00:24 ID:EavWW0yE
オンボと適当なグラボでディスプレイ増やしてみるかな
今690Gだからいい加減変えたい
241Socket774:2010/03/03(水) 17:15:12 ID:Nwu9xw+j
GA-7DXRって普通の自作用M/Bじゃないか?
242Socket774:2010/03/03(水) 17:22:55 ID:sMYiIUqy
>>241
いや普通の自作用M/Bの話をしてるんです。

ピーキーな指向はいらないからただの安定指向の
890FXマザーが欲しいというだけのことです。
243Socket774:2010/03/03(水) 17:35:02 ID:n3Y6451L
>>242
ピーキーにセッティングするのはユーザーだろ。
板にピーキーなんてない。安定性云々だってカリカリにセッティングするから不安定になるだけの話で。
不安定になるほど弄れる=セーフティーマージンが多い。
安定志向が良いなら自分で安定方面にセッティングすりゃいいだけ。
244Socket774:2010/03/03(水) 18:29:47 ID:2yrlL1Tf
>>182
禿げしく賛同する。
新製品の拡張ボードのインタフェースはPCI Expressばかり。
もし、東京に住んでいたら秋葉等の展示会で担当者に懇願したい。
245Socket774:2010/03/03(水) 19:06:54 ID:RLNYocKV
PhenomII X4 965より高いのかよw
FXはもっとお高いだろうし
代理店のぼったくり酷くなってきたな
246Socket774:2010/03/03(水) 19:10:48 ID:amuLYNji
Bulldozerも8xxシリーズかな?
247Socket774:2010/03/03(水) 19:17:55 ID:XPm74haD
690G

780G UVD・DirectX 10.0・HyperTransport3・PCI-E 2.0・SidePortメモリ

↓→→→→→→→→→→→→→→→→→790GX 高クロック化・ACC
↓                           ↓
↓                           ↓
785G UVD2.0・DirectX 10.1・HDMI 1.3・ACC  ↓
↓                           ↓
↓                           ↓
↓                           ↓
890GX SATA 3.0・ノース⇔サウス間のリンク速度アップ
248Socket774:2010/03/03(水) 19:44:51 ID:BSLwsUpJ
最近出た790系も2万くらいじゃね?
249Socket774:2010/03/03(水) 19:53:48 ID:87fa6HcM
790ごみじゃね?
250Socket774:2010/03/03(水) 20:21:31 ID:9QS4hnEt
>>244
PCIはそろそろレガシーだろ。
こう言っちゃ悪いが来年ぐらいまでに
PCIが挿せるマザボは無くなるんじゃないの。
251Socket774:2010/03/03(水) 20:24:03 ID:bG7/3WC1
mATX、890GXでAM2+のマザーって出ないの?
TA780G M2+から置き換えたい。
252Socket774:2010/03/03(水) 20:29:24 ID:yWGi9Wre
俺のONKYOのサウンドボードどうしてくれるのよ〜〜〜
PCIは必要なんですよ〜
253Socket774:2010/03/03(水) 20:30:40 ID:VEOZDinV
出たばっかりで何、寝言いってんだw そういうのは商品が出揃ってから言うもんだ
254Socket774:2010/03/03(水) 20:37:19 ID:F0O0xidW
>>250
じゃあFDDの代わりにOSについてくるPCIのUSBカードはどこに挿せば…?
255Socket774:2010/03/03(水) 20:39:29 ID:dFoRbzAm
>>254
ケースの裏に貼りつけて置けw
256Socket774:2010/03/03(水) 20:41:49 ID:yPqDob73
>>247
ACCは違うだろ。
257Socket774:2010/03/03(水) 20:42:36 ID:Nwu9xw+j
ケースに内蔵しないと認められないなら
ケースの内側に貼り付けるべきか
258Socket774:2010/03/03(水) 21:00:01 ID:xfiJXELK
>>254
来年にもなればPCIex1接続のUSB3.0カードに置き換わるだろ
259Socket774:2010/03/03(水) 21:02:05 ID:wBM3TwuW
IDEとPCIはいい加減に要らないと思う。
260Socket774:2010/03/03(水) 21:05:36 ID:53MsRYns
PT2の後継がPCIeになればPCIはいらね。
261Socket774:2010/03/03(水) 21:06:51 ID:80zgTAr2
785GでUSB3.0付いてる奴出てるじゃん
262Socket774:2010/03/03(水) 21:07:54 ID:78cTA4a8
USB3.0 イラネ
263Socket774:2010/03/03(水) 21:10:31 ID:yx6uNws6
いかん、いかんぞー!
ウチのPT2のために、PCI一つは残してもらわんと、
まぁ、サウンドボードはPCIex1だからいいけど
264Socket774:2010/03/03(水) 21:24:12 ID:VEOZDinV
ウチのは何も刺さってない。サウンドはUSBだし、録画とかに興味もないしなぁ
オンボでほぼ賄えるからね、性能は横に置くしかないけどw
265Socket774:2010/03/03(水) 21:42:02 ID:F0O0xidW
>>258
まだ高いんじゃない?来年くらいだと>USB3.0カード
OEMOS代が必要以上に値上がりするのはちと勘弁…。
266Socket774:2010/03/03(水) 21:48:57 ID:n06ph/qW
PCIが無ければジャンクなアナログのキャプチャカードがつなげないではないか
267Socket774:2010/03/03(水) 23:09:39 ID:++Uxgzih
>265
すなおにHDDでも買えばいいと思うんだが
余ったのはそのうちマザボとか生えてくるじゃん?
268Socket774:2010/03/03(水) 23:27:30 ID:OMVBLJDU
269Socket774:2010/03/04(木) 00:03:40 ID:vu1v3Qxr
270Socket774:2010/03/04(木) 00:09:07 ID:IVkamhVd
>コイル鳴きのない固体チョークコイルを搭載する。

785GM-P45のクレームがよっぽど多かったってことか・・・
DDR2メモリが高く売れるうちに売って人柱になってみるか。
271Socket774:2010/03/04(木) 00:16:07 ID:8jXQoy1D
俺のCバスのサウンドボードはどこに挿せば?
272Socket774:2010/03/04(木) 00:39:17 ID:K5kbzu/s
MSIのやつ欲しい
でもこれも高いんだろうな・・
273Socket774:2010/03/04(木) 00:49:01 ID:GJ2TAavX
ASRockの890GXママンっていくらになるんだろ?
274Socket774:2010/03/04(木) 00:56:44 ID:1qEw7Lx9
>>268
縦SPINQワロタ
275Socket774:2010/03/04(木) 01:01:42 ID:8jXQoy1D
microATXで17000円か・・・
14000円になったら買おうw
276Socket774:2010/03/04(木) 01:01:55 ID:MTI5hy19
14800ジャストならBダッシュで買いに行くのだが・・
277Socket774:2010/03/04(木) 01:09:48 ID:gpUzTDzE
初かつおみたいなもんだしな。
278Socket774:2010/03/04(木) 01:34:01 ID:1qEw7Lx9
ボジョレーヌーボーとか?
279Socket774:2010/03/04(木) 01:38:59 ID:a17yfTlI
まあMSIの事だから、高いのは最初だけですぐ安くなるだろう
280Socket774:2010/03/04(木) 02:54:23 ID:LpOegJze
MSIは堅実だけど、怖いのがBIOSなどその後のサポートだw
281Socket774:2010/03/04(木) 07:25:48 ID:FqmoWz7T
>>280
それって堅実なのか?w
282Socket774:2010/03/04(木) 07:39:15 ID:UA6zNPC+
出すときだけ堅実な仕様で、後は売りっぱだろw
283Socket774:2010/03/04(木) 08:36:46 ID:TUbQuZxz
MSIのbios投げっぱなしは昔からじゃん
284Socket774:2010/03/04(木) 08:47:47 ID:VnLSNsvU
それでもBIOSTARとかFOXCONNとかに比べれば遥かにまとも
285Socket774:2010/03/04(木) 10:24:46 ID:P4cFSAP4
>>269
IDEついてるじゃん
286Socket774:2010/03/04(木) 11:19:00 ID:r63w080m
PCI用のレガシマシンと
2スロ占有VGA刺すようなハイエンドマシン別にすればええやん

880なら石とメモリと板併せても2万だろ
287Socket774:2010/03/04(木) 12:09:51 ID:Rcm0m4PY
ギガのは明日発売だけど、ECSとかの890GXはまだ先なのかな?
288Socket774:2010/03/04(木) 12:44:42 ID:ak7q88SD
MSIはマザーの色とか見た目がカッコイイ。それだけでも選択する価値はある。
289Socket774:2010/03/04(木) 13:16:53 ID:o3A5iKUZ
MSIに突撃しようと思っていたけれど
ここの話聞くとやっぱりGIGAになるのかなぁ
ASUSは錆問題があるし
290Socket774:2010/03/04(木) 13:18:59 ID:XlyltVUG
ギガの890FXに激しく期待。
291Socket774:2010/03/04(木) 14:06:50 ID:JuIkyXPj
>>286
PT2もそうだけど、tsとかでキャプってそれをエンコしたり編集したりする人は、
ハイエンドマシンにもPCIが欲しいと思う。

まあ、キャプチャマシンを分ければいいんだろうけど、データ量が膨大だから
コピーが面倒くさい。できれば1台で済ませたいところ。
292Socket774:2010/03/04(木) 14:29:30 ID:r63w080m
>>291
そうかなー
GbEで繋げばネットワークドライブ指定して外付けHDDの用にサブマシンの領域使えるよ
メインマシンと独立してれば放置プレイ出来て他の作業の邪魔にならないからエンコに幾らでも時間掛けれるし

本気のビデオ編集するなら別だろうけど
HDMIキャプ板とかはPCI-Exだし関係ないでしょ
293Socket774:2010/03/04(木) 14:32:50 ID:YriS5DRr
PT2を買ったら録画鯖用マシンが一式生えてきた
294Socket774:2010/03/04(木) 14:41:18 ID:gpUzTDzE
>>293
それ生えてきたちゃうw
自分でつくったんやw

でも、まあ気持ちはわかるわ
PT1がありながらPT2入手したとき
ML115で録画マシン作りたくなったし。
295Socket774:2010/03/04(木) 18:04:56 ID:xgYU/LV4
>>290
ギガでもでるのか
どんなだろ
296Socket774:2010/03/04(木) 18:08:44 ID:YriS5DRr
ASUSのROG890FX、7月〜8月とか遅すぎ……。やる気だせよ
297Socket774:2010/03/04(木) 19:30:05 ID:MTI5hy19
880って待つ価値あるんだろか?
今785の安いマザー買ってもあまり変わらない?
298Socket774:2010/03/04(木) 19:33:37 ID:gpUzTDzE
>>297
X4でファイナルアンサーな人は785行ってもいんじゃない?
X6を待っている人はまってもいいかも
299Socket774:2010/03/04(木) 19:36:39 ID:MTI5hy19
>>298
まあそうだよね。 中途半端な時期でちょっと誰かに聞いてみたくなったんだ。
300Socket774:2010/03/04(木) 19:49:18 ID:xgYU/LV4
女性店員がえっくすしっくすっていうとえっちいね
301Socket774:2010/03/04(木) 20:10:17 ID:gnzBrkty
かけるろく、じゃなかったのか・・・。
302Socket774:2010/03/04(木) 20:13:18 ID:PKLiKpcU
んなもんモデルネームで言うからカンケーないだろ
303Socket774:2010/03/04(木) 21:09:44 ID:8jXQoy1D
「フェラ飲むの?2回?え?6回も?」=PhenomUX6
304Socket774:2010/03/04(木) 21:14:59 ID:NyrMj6Pi
救いようのないくらいダメな物体だな。
物体と言ってもらえるだけありがたいと思って欲しいくらいだわ
305Socket774:2010/03/04(木) 21:56:09 ID:XlyltVUG
>>295
いや、ほかの890FXはちょっと微妙だったから
ギガからいいのが出てほしい、という意味での期待だ。
306Socket774:2010/03/04(木) 22:59:54 ID:zROM4q+3
それにしても今回の戯画の890GX板のやる気のなさは何なんだ?
初自作からずっと何となく戯画を使ってきたが、890FXの出来によっては見捨てるかもしれん
307Socket774:2010/03/04(木) 23:01:19 ID:tnc9gbWL
好きにすれば?
308Socket774:2010/03/04(木) 23:25:18 ID:NJwKwm+g
SB710/750のSATAを
ポート1から4はAHCI、5と6はIDEという風に
モードを混在させて使いたいんだけど、
これができる785GのM/Bってギガバイト製だけ?

あとギガバイトの785G M/Bって例のよってPOST遅い?
309Socket774:2010/03/04(木) 23:31:31 ID:XiZiML7Y
890マザーなんでこんなに高いの
790の名前変えただけなのに、なんでこんな強気な値段なの
もう俺785買っちゃうよ
310Socket774:2010/03/04(木) 23:54:25 ID:o0f9AQPG
>>309
馬鹿は死ねよ
311Socket774:2010/03/04(木) 23:55:27 ID:GJ2TAavX
オレも今その状況。ゲームやらないし正直785Gでいいかな
312Socket774:2010/03/04(木) 23:58:19 ID:lgjCR11A
どの状況だよw 全く伝わらんってのw
313Socket774:2010/03/05(金) 00:07:18 ID:XRq7Qlua
>>308
ASUSも可能
314Socket774:2010/03/05(金) 00:07:24 ID:kZw5g/lr
初物なんてこんなもんだろ。X6かSATA3.0が要らないのなら785買えばいいじゃない
315Socket774:2010/03/05(金) 00:12:09 ID:Y5ZWjcG+
久々にPC組むんだけどさ、785Gって780GみたいにWed閲覧でもっさりするの?
316Socket774:2010/03/05(金) 00:12:39 ID:dhbp7QFw
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201003/0402.html
「ASUSは完売しました」(3/4) ---某ショップ店員談

まあGXの初物だしこんなもんだな。
317Socket774:2010/03/05(金) 00:17:18 ID:GEwxu4+M
>>315
OS次第だろ。XPならもっさりで、Win7ならさほどでもない
318Socket774:2010/03/05(金) 00:18:59 ID:zTXphVxx
最新OS向けだしな。
319Socket774:2010/03/05(金) 00:25:00 ID:Oabx2/bM
>>316
もう発売してたのか
320Socket774:2010/03/05(金) 00:39:18 ID:wZp6FAVP
>>296
いつから7〜8月になったんだ
来月のはずだけど鎌かけてるのか?
321Socket774:2010/03/05(金) 00:43:23 ID:dhbp7QFw
http://www.4gamer.net/games/047/G004755/20100304069/
これら,次世代のR.O.G.シリーズ製品は,2010年第2四半期の市場投入予定とのことだ。

もしかして鎌かけられてんの俺か?
322Socket774:2010/03/05(金) 00:47:20 ID:t/wlDSV9
よく知らんが
× 2010年度第2四半期
○ 2010年第2四半期
ってこと?
323Socket774:2010/03/05(金) 00:47:54 ID:Y5ZWjcG+
>>317
マジかよ
まあ俺のPCじゃないし問題ないな
324Socket774:2010/03/05(金) 00:49:09 ID:9UUoV9sU
マジなわけないじゃんw
昔懐かしいネガキャン
325Socket774:2010/03/05(金) 01:24:00 ID:IEs19T+c
SB850にBroadcomのGbEMACが載ってるって北森とかでちらっと見た気がするんだが確定情報あった?
どうも最近の雰囲気からすると完全スルーしてMAC+PHYの蟹かMarvellあたりしかないみたいな事になりそうでげんなり
326308:2010/03/05(金) 02:05:54 ID:wyCGDqR7
>>313
ありがとう。MicroATXでって条件書き忘れた。
ASUSのサイトにあるマニュアルや専用スレ等見た限り、
M4A785T-MとM4A785TD-V EVOはできるようだけど、
M4A785TD-M EVOははっきりしなかった。
それにASUSの785Gは評判良くないようだしどうすっかな。
327Socket774:2010/03/05(金) 02:16:02 ID:W5761HAy
さて R.O.G待ちするか…。
って待ち時間長ぇよ…ASUSやる気ねえのかよw
328Socket774:2010/03/05(金) 09:06:37 ID:76WtRFHO
>>326
M4A785TD-M EVOはできる
ソースは所有してる俺
329Socket774:2010/03/05(金) 10:03:15 ID:EuGDAT7S
初自作がM4A785TD-M EVOだから知らんかったけど、
SATAポートを一部だけIDEモードに出来ないマザーってあるんやね。
ウチはRAIDさせたHDDと、
IDEモードじゃないと認識しないSATA-DVDドライブを混在させてる。
330Socket774:2010/03/05(金) 11:57:15 ID:6r5eGmfk
ちょうど組み替え需要ができてから890マザーがよかったけど、
結局価格差とAM3r2を考えてギガの785Gマザーをポチってしまった。
吉とでますよーに・・・
331Socket774:2010/03/05(金) 12:40:38 ID:BrJafQFU
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/03/03/890gx/002.html

SSD機組むなら785Gのほうがいいのかな?
332Socket774:2010/03/05(金) 12:49:15 ID:/npgCcJ+
ttp://www.gdm.or.jp/review/photofast_03/index_01.html
フォトファーストのSATA3.0 SSDが500MB/s越えするらしいのに
今更785GでSSDは無いだろ・・・
333Socket774:2010/03/05(金) 12:56:08 ID:xf8Djjfa
SSDの事を考えて890マザーを買うわ
冬にはSSDも値段も容量も良くなってそう
その間は黒キャビアで我慢
334Socket774:2010/03/05(金) 13:01:34 ID:Oabx2/bM
どーせ体感変わらんし785Gで十分




SSD使ったことないから知らんけど
335Socket774:2010/03/05(金) 13:09:08 ID:Qbb1IlJO
バカは黙ってた方がいい
336Socket774:2010/03/05(金) 13:11:06 ID:l68PpFak
そろそろ785Gを格安で入手したい
337Socket774:2010/03/05(金) 13:34:21 ID:3QJLpck0
SATA3目当てなら880Gでいいんじゃね?
サウスは一部を除いて890GXと同じSB850が組み合わせられるし
値段も890GXよか少しは安く売られるだろ。
338Socket774:2010/03/05(金) 13:43:03 ID:grCl59ph
個人的にはSATA3とUSB3.0が欲しいんで880G+SB850かな
785Gは8千円台まで落ちてるけど、それに別売りの増設カード付けると価格が880Gの新製品と差が無さそう
339Socket774:2010/03/05(金) 14:43:02 ID:JOqUZbrQ
SATA3は一部の(高価な)SSDでしか恩恵はないが、
USB3.0はUSBメモリや外付けHDDなどよく使うデバイスで恩恵大なんだよな
実際、今のUSB2.0では、大きなデータのコピーで時間かかりすぎる
しかしPCケースでの実装が遅いから普及させる気あるのかと
340Socket774:2010/03/05(金) 15:22:21 ID:NCq5SeOf
>>320-321
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100303_352378.html
遅レスだがここに普通に7〜8月って書いてあるだもんよ。
341Socket774:2010/03/05(金) 15:31:54 ID:FKtUe47p
>>339
USB3って890GXでチップセットレベルで対応してたっけ?
342Socket774:2010/03/05(金) 15:49:53 ID:WynNWlza
チップセットはUSB2.0までしか対応してないよ。
殆どはNECの外部チップをPCI-E x1で繋いでるだけなんで、理論上本来の仕様の半分しか帯域確保できない。
343Socket774:2010/03/05(金) 15:51:47 ID:Qbb1IlJO
すべて仕様公開しないインテルが悪い
344Socket774:2010/03/05(金) 15:57:56 ID:sj7VBXV7
>>342
NECのチップもSB850もPCI Express 2.0に対応してなかったっけ?
345Socket774:2010/03/05(金) 16:14:09 ID:nKZyWKWe
>>338
http://www.links.co.jp/items/gigabyte-amd/ga770taud3.html

もうこれでいいんじゃね? 8XXシリーズとは根本的に何か違う気がするけど。
346Socket774:2010/03/05(金) 16:28:56 ID:W0+ZJC5o
SB850ならUSB3.0も本来の速度がでるらしいよ

以下、4亀からの引用
「SATA 6Gbps,USB 3.0とも,とくにブリッジチップを用意することなく,
要求される帯域幅を満たせるというのが,AMD 890GX+SB850における大きな特徴だ」
「AMD 890GX側に,6レーン分のPCIe 2.0 x1が用意されているため,こちらにUSB 3.0コントローラを接続することで,
やはりフルスペックのパフォーマンスを発揮できるとも,AMDはアピールする」
347Socket774:2010/03/05(金) 16:30:13 ID:XRq7Qlua
>>342
それはIntelだけ
348209:2010/03/05(金) 16:51:24 ID:yN7TVbve
「喜べ男子!今日は噂の真相を紹介する。」
NMとSB間の帯域とAMD-Vi(IOMMU)についてAMDに問合せた罠。

Q1:890GXと850(サウスブリッジ)の帯域は片方向1GB/秒でしょうか?それとも2GB/秒でしょうか?
A1:890GXとSB850の間の帯域は片方向で2GB/秒です。

Q2:AMD-Vi機能を搭載した製品は8xx(890GX、890FXも含む)シリーズ内にありますでしょうか?
A2:AMD-V/Viはプロセッサの機能です。AMD-Viのサポートはチップセットの対応が要求されます。
  現在、890GXと890FXまたは8xxシリーズにはサポートしておりません。
  これからの製品でサポートする可能性がございますが、今後とも引き続き弊社サイトをご愛顧頂きますようお願いいたします。

SATA3の性能はともかく、NBとSB間のバス帯域が足を引っ張ることはなさそうだ。
これを理由に購入を躊躇していたヤツは突撃しろw
んで、8xxシリーズでIOMMUに期待してたヤツは諦めてSR56xx(Opteron用)かIntelに逝っとけ。

期待してた俺涙目 orz
349Socket774:2010/03/05(金) 17:50:56 ID:dhbp7QFw
>>340
もういいよ多和田は
SB850の帯域間違ってるのも多和田だけじゃん

>>348
乙これで心置きなく突撃できるが890GXM-G65は16日か
350Socket774:2010/03/05(金) 17:58:46 ID:xOpT2ccB
351308:2010/03/05(金) 19:08:25 ID:wyCGDqR7
>>328
ありがとう、M4A785TD-M EVOも検討してみる。

>>329
俺も五年ぶりの自作なんでどちらが一般的なのか分からないけど、
メーカーのマニュアルやネットのレビュー等見る限り、混在させられないM/Bもあるみたい。
352Socket774:2010/03/05(金) 19:24:29 ID:/npgCcJ+
890GXでDisplayPort搭載してるのはECSだけ?
PCとディスプレイの接続にHDMIは何か気持ち悪い
かといってグラボ買うほどの事でも無いし・・・
353Socket774:2010/03/05(金) 19:25:26 ID:9UUoV9sU
>>348
GJ
354Socket774:2010/03/05(金) 19:58:29 ID:7xmdtN+c
>>352
HDMI→HDfury2→CRTに出力。それ以外はゴミ。
ECS=チョン企業

情弱確定ですね。
355Socket774:2010/03/05(金) 20:05:10 ID:/npgCcJ+
>>354
ナナオのSX2262Wと接続するんだからHDfury2なんていらんよw

アナログRGB入力のディスプレイとデュアルディスプレイするから、
PC裏がDVI+VGAコネクタでギチギチになるのが嫌だったのw
356Socket774:2010/03/05(金) 20:46:56 ID:5owjSDz7
>>354
つーか、オレの知らない物語があってエリートはいつの間にか韓国企業傘下なったの?
台湾ちゃんじゃないの?
357Socket774:2010/03/05(金) 21:15:24 ID:zTXphVxx
>>356
本社は台湾、工場は中国だな。
>>354は情弱だなw
358Socket774:2010/03/05(金) 22:18:38 ID:yN7TVbve
>>350
そのリンク先って2008年に発表された2009年の製品計画じゃないの?
もはや計画が遅延していて今でも継続中であるのか、頓挫してしまっているかはわからない。

AMDからの返答には、サポートする可能性について含みをもたせているので、890FXに期待してみては?
今回リリースされなかったら、ブルドーザーまでおあずけってのはきついね(汗
359Socket774:2010/03/05(金) 22:29:27 ID:9UUoV9sU
>>352
久しぶりにAMDのオンボでデジタルデュアル出来るM/Bが出るんだな
M-ATXやMini-ITXで他のメーカーも続いて欲しいね
360Socket774:2010/03/05(金) 23:14:47 ID:eU5BAbka
890と6コアCPUで今年のパワーアップ計画はキマリ
361Socket774:2010/03/05(金) 23:15:39 ID:JX91hCOD
890GXのM-ATXマザボが、一通り出揃うのは、
5月までかかるかな?
640が出るのがQ2だから、7月前後に突撃するか・・・
362Socket774:2010/03/05(金) 23:32:13 ID:WcmE5dU0
LlanoもAM3だってな。
となるとBullとLlanoで9xxかな?

363Socket774:2010/03/05(金) 23:39:41 ID:RcSY3bpz
890GXの時点でいやな予感はしていたんだが・・・
戯画のAMD終了のお知らせ
ttp://www.ocworkbench.com/wp/wp-content/uploads/2010/03/GA-890FXA-UD5-1.jpg
ttp://www.ocworkbench.com/wp/wp-content/uploads/2010/03/GA-890FXA-UD5-2.jpg

ASUSやらmsiやらASRockが結構がんばってるのに戯画はこれからはIntelだけなのか?
特に右端のx1スロットとか何に使えと(ry
364Socket774:2010/03/05(金) 23:41:46 ID:t/wlDSV9
グラボ2枚ざしがきついな
365Socket774:2010/03/05(金) 23:47:26 ID:dQQMdGGz
ギガはレイアウトまともなら文句ないんだがなぁ
366Socket774:2010/03/05(金) 23:52:56 ID:3QJLpck0
GIGAはmATXに期待
880Gでも890GXでもSB850乗ってさえいればどっちでもいいから早く詳細出してくれ
367Socket774:2010/03/05(金) 23:53:25 ID:hdzKN6f2
>>363
個人的にはPCIx1個で残り全部PCI Expressなのは結構いい感じなんだが。
368Socket774:2010/03/06(土) 00:03:26 ID:8MQfloyp
369Socket774:2010/03/06(土) 00:06:27 ID:dhbp7QFw
GIGAはVRAM電圧高すぎだしなぁ
Autoだと1.9V以上盛ってくれる
370Socket774:2010/03/06(土) 00:30:12 ID:F2F1Ba1e
ASRock、890GXのmATXはPCI×2に、固体コンか、悪くないな
んっ、サウンドチップはVIA・・orz
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/352/378/html/ph11.jpg.html
371Socket774:2010/03/06(土) 00:32:56 ID:hR1rcIcT
372Socket774:2010/03/06(土) 00:55:49 ID:JQb+Ty90
373Socket774:2010/03/06(土) 01:25:48 ID:34KtwYgs
>>370
このレイアウトだと事実上PCIx1だよ…orz
374Socket774:2010/03/06(土) 01:56:31 ID:539lNW5L
PS/2、S/PDIF光、DisplayPort、HDMI、DVI-I
これ付いたの出してください
375Socket774:2010/03/06(土) 02:16:30 ID:0gKWm0UI
PS/2 ×2 は必須だよな。
376Socket774:2010/03/06(土) 02:55:35 ID:6d1pAqel
ttp://image.akiba.kakaku.com/data/imgs/akiba20100302__200.jpg
ASUSはついにコンデンサをオールAPAQに切り替えするのか?Crosshairも全部これだよね
ASRockすらニチコンだというのに
377Socket774:2010/03/06(土) 03:00:28 ID:vlqFay0a
>>374
4290にDisplayPort付けてどないすんねん 猫に小判じゃねえかw
まともなグラボ買えよww
378Socket774:2010/03/06(土) 03:01:52 ID:Th6GQ0RX
使ってる部材のグレードがASUSとASRockで逆転してるな
利益はどこに消えてるんだ?
P5Qか?
379Socket774:2010/03/06(土) 03:09:57 ID:oQ7s/0Bs
>>376
全くだ。それさえなければC4Eにあっさり特攻できるのだけど
380Socket774:2010/03/06(土) 07:23:15 ID:Yi2xAW2o
>>174
録画しといてさっき見たんだが、予想どおりの展開になってきたな。
たしかに深キョンはかわいいが、しほりチャンも好みだ。
「ちりとてちん」のときは、神がかってたな。
>>193
長門は俺の嫁だ。
381Socket774:2010/03/06(土) 07:25:43 ID:Yi2xAW2o
すまん、ミスった。スルーしてくれ ・・・orz・・
382Socket774:2010/03/06(土) 08:03:04 ID:gPJckRBo
長門は今、俺の隣で寝てるよ
383Socket774:2010/03/06(土) 10:44:31 ID:6r8/l8z8
残像だ!!
384Socket774:2010/03/06(土) 11:01:12 ID:VPq9XOng
>>382
どおりで昨晩帰ってこないわけだorz
385Socket774:2010/03/06(土) 11:11:54 ID:Zf4ViK75
>>380
オレは2番艦の陸奥ちゃん!
386Socket774:2010/03/06(土) 11:23:49 ID:VPq9XOng

GA-890FXA-UD5よさげ。
387Socket774:2010/03/06(土) 11:26:53 ID:sz4Nh83H
長門はビキニで眠ってるぜ
388Socket774:2010/03/06(土) 13:33:13 ID:fFMrH4AT
 Llanoを現行AM3M/Bに差すと、どうなるんだろう。
 GPU内蔵チップセットだとHybridCFっぽい感じになって、そうでない
場合は無効化される、みたいな感じだろうか。
389Socket774:2010/03/06(土) 13:45:07 ID:N2BNhkYM
>>388
出てないものは判らんw
390Socket774:2010/03/06(土) 14:44:39 ID:8IzSbUkS
>>388
俺もそれ考えた。
となるとLlanoには5450相当のGPUを統合して貰わないと困る

所詮妄想だがw
391Socket774:2010/03/06(土) 16:29:39 ID:B4t3Oe+t
890GXのMicroだといまんところASRockの890GMH/USB3が候補だな
まさかASRockがメインになるとは・・・
392Socket774:2010/03/06(土) 16:56:26 ID:MzACa9Gx
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
   | | | |
393Socket774:2010/03/06(土) 17:09:36 ID:xTN6PRen
今のところなら890GXM-G65に期待かな。高めでしばらく手が出そうにないが
394Socket774:2010/03/06(土) 17:17:22 ID:PPaEJbEh
まあ買わないから別にいいっちゃいいけど、グラ統合チップセットがなんでこんな高いのよ
790から大幅に伸びてるわけじゃないし、普通エントリーモデルに採用されるもんじゃないのかよぅ
395Socket774:2010/03/06(土) 17:20:22 ID:DfPDs56S
初物価格というものがあってな…。まあ各社がドンドン出せば値段は落ちるでしょ
396Socket774:2010/03/06(土) 17:21:30 ID:xTN6PRen
単純に初物ボッタクリって奴でしょ
15kで買った790GXは、今や9kとか特価5kで売られとる…
397Socket774:2010/03/06(土) 17:22:45 ID:6OeFlBNT
>>352
>>359
お、ECSのA890GXM-A(U)ってDisplayPortあるんだね。
マニュアルにはDisplayPortは他のデジタル出力と同時利用可能と記載されているね。
ちょっとまとめると
 -DP、DVI、HDMI、D-Subの映像出力ポートがついている。
 -同時使用可な映像出力ポートは2つまでである。
 -DVIとHDMIは他の板と同様に同時使用不可(信号を共有しているため)。
 -DP、DVIorHDMIでデジタル2画面出力可。
ってことらしい。

・製品紹介
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?detailid=1115&CategoryID=1&DetailName=Specification&MenuID=145&LanID=0
・マニュアル(pdf)
ttp://download.ecsusa.com/dlfileecs/manual/mb/p4/A890GXM-A/A890GXM-A%20_manual.pdf

※類似のIC890GXM-AにはDisplayPortついてないので注意。

DP以外の魅力はGbE×2、シリアルポート、CMOSクリアボタンがあることと、
PCIEスロットが豊富(x16×3、x1×2)な点、余計な機能がついてないことかな?
価格と品質次第で、よい選択肢になると思うわ。
398Socket774:2010/03/06(土) 17:23:28 ID:RaI2JjJq
790GXは785G登場で中途半端な位置づけになっちゃった可哀想な子だからなあ
890GXは785Gや880Gと比べて完全上位だから、790GXよりは値下がりしにくいんじゃないかと
399Socket774:2010/03/06(土) 17:33:36 ID:Uj/zPzIC
月末セールまで待つか・・
400Socket774:2010/03/06(土) 17:45:09 ID:Zx9BWbt8
おこずかいが足りないから880gをまつお( ´ω` )
401Socket774:2010/03/06(土) 17:51:02 ID:TqAC46ss
友人がCPUのせかえたときに余ったと
ぺのむ9850というのをもらったんだが。
これって今の板なら何でも乗るんだろうか。
402Socket774:2010/03/06(土) 17:52:55 ID:erqITn++
> ぺのむ9850
403Socket774:2010/03/06(土) 17:55:28 ID:GBRbbFg7
初めて聞く名だ
404Socket774:2010/03/06(土) 17:58:37 ID:TqAC46ss
友人はぺのむと言ってました…
405Socket774:2010/03/06(土) 17:58:51 ID:ZUd0xnJm
ぺのむ9850 の検索結果 約 1,720 件中 1 - 10 件目 (0.27 秒)
406Socket774:2010/03/06(土) 18:01:09 ID:kGtj0HSo
785で十分・・・と思いたい
407Socket774:2010/03/06(土) 18:03:14 ID:GBRbbFg7
408Socket774:2010/03/06(土) 18:11:48 ID:vK8Qmtrt
ぺのむなんてCPUは知らん、雑音乙
409Socket774:2010/03/06(土) 18:47:03 ID:T8/dLk0x
ベノムのことを言ってるんじゃね?
410Socket774:2010/03/06(土) 18:48:22 ID:TVywqlnX
もう俺は待てない、ASrockの785ママンを買う
411Socket774:2010/03/06(土) 18:53:08 ID:Uj/zPzIC
俺は890GX買う予定だけど正直785を今買っても後悔しない気がする

安いし
412Socket774:2010/03/06(土) 19:21:01 ID:539lNW5L
>>411
そう思えてくるスペックだったよな
もう少し何かあるのかと信じていたのに・・・

SB850待ちから、X6待ちになってしまったorz
413Socket774:2010/03/06(土) 19:52:43 ID:xP4FhEa9
ROGまでのつなぎなら790FXがいいかなぁ・・・
414Socket774:2010/03/06(土) 19:57:13 ID:vlqFay0a
つなぎにFXもねえだろうw
415Socket774:2010/03/06(土) 20:57:23 ID:vCdWQdnt
ASrock先生は890FX出さんのかな?
416Socket774:2010/03/06(土) 21:36:06 ID:TVywqlnX
最近先生は全然変態じゃないな
真っ当な製品ばっかりだ

安いから良いけどね
417Socket774:2010/03/06(土) 21:42:31 ID:VPq9XOng
>>415
890FX+SB600でしょ。
418Socket774:2010/03/06(土) 21:43:47 ID:oy/WowqY
なんか意味あるか?それ。
419Socket774:2010/03/06(土) 21:49:52 ID:oQnMcpPA
>>418
マゾな変態w
420Socket774:2010/03/06(土) 22:15:34 ID:oQ7s/0Bs
>>415
890GX Extreme3見る限り出なさそうな気がする。
Crosshair IV Extremeのコンデンサとコイルとヒートシンク変えてASRockブランドで出ればいいのに
421Socket774:2010/03/07(日) 00:22:16 ID:oRyEtZ+b
基本設計がASUSのMBなんかいらねぇよ
 ハ,,ハ
( ゚ω゚ )  おことわりします
422Socket774:2010/03/07(日) 01:22:41 ID:yPp4bX+d
785Gもっとお安く頼みます
423Socket774:2010/03/07(日) 02:49:10 ID:TPLJvRXy
5千円ぐらいでどうでしょうかw
424Socket774:2010/03/07(日) 04:20:13 ID:GLyjNwoP
>>382
妄想ぉっ
プチころしますわよ
425Socket774:2010/03/07(日) 04:44:27 ID:7cNODujt
>>424
シャントット乙
426Socket774:2010/03/07(日) 04:55:37 ID:tIOJE4zO
890Gは幾らぐらいになるんだろ
427Socket774:2010/03/07(日) 06:37:05 ID:gqSZNXZ8
DDR3のメモリー購入までの予算がない人は
785Gのマザーを確保しておいたほうがいい?

いちおうA85GMを購入予定なんだけど
428Socket774:2010/03/07(日) 06:41:19 ID:UugxIMAr
785Gと790GXってどっちがいいの?
429Socket774:2010/03/07(日) 07:05:50 ID:q7bR2CMx
IGPに限って言えば890GXにできて785Gにできないことってほぼないから、
あとはSB850が欲しいかどうかによって選べばいいと思う
急がないなら880G+SB850を待つのもあり

>>428
790GXは旧世代だからDirectXが10.1じゃないしUVDも2じゃない
ベンチ等のIGP性能だけなら790GXの方が上だけど、体感できる場面は少ないかと
430Socket774:2010/03/07(日) 09:47:49 ID:OcK9MM7W
770は785Gのグラフィック機能なし版と考えていいですか?
431Socket774:2010/03/07(日) 10:22:37 ID:mxM0ZarY
>>430
こういう位置付け
* AMD 790FX:複数のGPUによるマルチGPUスケーリングを可能にする「CrossFire X」サポートの最上位
* AMD 790X:従来と同様の,2枚のグラフィックスカードによる CrossFireをサポート
* AMD 770:シングルカード構成のみのサポートとなるエントリー向け

790の劣化版といったところかな!
432Socket774:2010/03/07(日) 10:28:33 ID:KbxZwt/k
今M3A78-EMだけどDDR2と3って結構差があるのかな?
M4Aに移行しようとしたけど迷ってそのままにしたけどさ
433Socket774:2010/03/07(日) 10:32:46 ID:lE5B7K1I
誤差程度の差しかない。普通に使っててDDR2と3の違いが分かる奴はいない
434Socket774:2010/03/07(日) 10:38:56 ID:lE5B7K1I
あ、あとは消費電力差とOC耐性くらいか
435Socket774:2010/03/07(日) 11:10:00 ID:ySPhbSUK
770は785の県下版でしょ
436Socket774:2010/03/07(日) 11:13:57 ID:n2hDy+qa
喧嘩版?
437Socket774:2010/03/07(日) 11:38:24 ID:c8KTyNCw
廉価版・・・

はともかく785と770じゃ出た時期が違いすぎる
438Socket774:2010/03/07(日) 11:42:01 ID:9nCtrIJJ
780Gが770のGPU統合版って位置づけだろう
439Socket774:2010/03/07(日) 11:50:59 ID:Lwn+7c90
790FXと780G
どっちのダイを使ってるのかという質問だろ
440Socket774:2010/03/07(日) 12:39:48 ID:z4lyD1fB
A-Linkが2倍速になるってことは従来の790+750より飛躍的に性能が伸びるよな
441Socket774:2010/03/07(日) 13:17:26 ID:c8KTyNCw
>>440
元々790FXのときからPCIeはノースだし、今回のはどっちかと言うと
USB3.0とか今後に備えただけに気がするけどね
442Socket774:2010/03/07(日) 16:23:01 ID:4kTxrK9R
443Socket774:2010/03/07(日) 16:41:46 ID:QrQWWS4f
デェデェスリーメェモリィは速いでぇ〜
444Socket774:2010/03/07(日) 17:23:12 ID:sySxCPfD
770マザーだとX6は積めない?
445Socket774:2010/03/07(日) 18:35:20 ID:293j4PBJ
>>442
今度はDospara以外でも買えるんだろうな、楽しみだ

A9DA-S
ttp://www.foxconnchannel.com/Upload/Mainboard/201002240516260229_A9DA-S_overhead.jpg

A9DA
ttp://www.foxconnchannel.com/Upload/Mainboard/201002250937300400_A9DA_overhead.jpg

違いは
・VRMのヒートシンク
・IEEE1394aのピンヘッダ/バックの端子
・POSTのLED
・オンボードの電源/リセットスイッチ
・128MB DDR3-1333のLFB
位?

んでもAMDで8フェーズってちょっと謎だな
446Socket774:2010/03/07(日) 21:00:10 ID:y96MCA9b
885GXの消費電力が下がってるというのが気になるな
15000円以下にならないとやっぱ手を出しにくい
447Socket774:2010/03/07(日) 21:16:12 ID:1VVaib85
890GXは785Gと同ダイだぞ?

下がってるのは32ナノ製造のサウスの方だろう
448Socket774:2010/03/08(月) 04:27:26 ID:r/ZrOmhF
SB850て32nmなの?
449Socket774:2010/03/08(月) 10:05:27 ID:SOJ0Pv61
>>442
SB850だからAtherosは物理層だけじゃねーの?
450Socket774:2010/03/08(月) 12:20:13 ID:zVx3uVSG
>>449
それでもイヤだ。ウンコの臭いがするけどカレーだとか言われてもそんなのはイヤ!
451Socket774:2010/03/08(月) 12:50:29 ID:nvxdLIg3
サウスの発熱が下がるのはウレシイ
SB750にHV-3747BL付けてるが熱いからな
K6-2でNTマシン組もうかな?などと考えてしまう。
452Socket774:2010/03/08(月) 13:06:07 ID:OzsNxRsw
785GにPhenomII X4 945は乗りますよね〜乗りますよね〜
453Socket774:2010/03/08(月) 14:54:33 ID:w5xkCB05
全く理解してないんだけど
オンボードグラフィックの
780Gと785GってのはDX10.1対応
880GってのはDX11対応ってことでいいの?

いま690オンボとかいうの使ってるから、MBだけ880Gってのに替えたい。
454Socket774:2010/03/08(月) 14:57:46 ID:y9zNpBoL
780G 790GX → DX10
785G 880G 890GX → DX10.1
DX11オンボはない。880Gはまだ出てない。
455Socket774:2010/03/08(月) 15:01:20 ID:KZwZa1M/
890は、サウスはまともになったの?
456Socket774:2010/03/08(月) 15:04:16 ID:w5xkCB05
>>454
d
DX11出たら起こして。
457Socket774:2010/03/08(月) 15:12:57 ID:mJC8Uyht
>>454
因みに i3の方は11対応してるん?
458Socket774:2010/03/08(月) 15:13:12 ID:LyHiY3Ki
>455
人柱待ち
459Socket774:2010/03/08(月) 15:17:08 ID:KZwZa1M/
>>458
7XXシリーズは、SATAが低速かつ不安定だから、
外付けSATA推奨というトンデモ仕様だったからなあ。
460Socket774:2010/03/08(月) 15:19:04 ID:bPgdeZIV
不安定とかはじめて聞いたぞ
461Socket774:2010/03/08(月) 15:29:33 ID:LyHiY3Ki
俺もPC2台でSB700載ったの使ってるけど不安定になったことなんて無いな
ベンチwにあんまし興味無いから遅いと感じたこともない

>457
【LGA1156】 Core i5 6xx/i3 5xx Clarkdale Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266224423/
462Socket774:2010/03/08(月) 15:36:44 ID:y9zNpBoL
SB600では聞いたことあるけど
うちのはSB600もSB700も普通に使ってるし、SB700にSSD乗せて快適

>>456
AM2互換では出ないんじゃね?
DX11はCPU側に統合っぽい
463Socket774:2010/03/08(月) 15:41:38 ID:/8tqZzVi
 XPでAHCIを使う時にSMARTが見られないくらいことしか、実用上
ICHと比べての違いは感じないけど。
 少なくとも、不安定なんてことは全くないな。
464Socket774:2010/03/08(月) 15:58:12 ID:kv48ytxr
>>459
妄想?
SB700で2台使ってるが不安定の意味がわからない。
465Socket774:2010/03/08(月) 16:02:28 ID:KZwZa1M/
raid0でPT1で複数の番組を同時録画すると、
しばらくすると固まる。
ASUSとGIGA、BIOSTARの3枚ともそうだった。
HDDからSSDに変えても同じ症状。
466Socket774:2010/03/08(月) 16:08:20 ID:PuyY99I1
そりゃ変なのばかりつかまされたもんだな

ナチュラル鴨?
467Socket774:2010/03/08(月) 16:14:29 ID:ajpURmmd
後出しraid0キターwwww

しかもPT1とか意味不明すぎ、馬鹿じゃね?
468Socket774:2010/03/08(月) 16:14:56 ID:DCKdEAfR
おおかたMB以外のところに問題があって
MBだけ交換したってオチじゃねーの
469Socket774:2010/03/08(月) 16:17:14 ID:Mk3+dW29
>>465
それはチップセットのせいじゃないのでは?

PT2を2枚指しの録画鯖(SB700)で5番組同時録画でも問題起きてないけど。
もちろんHDDのRAID0で。(6番組以上はCPUが追いつかない)

まあ、個人の環境はそれぞれなんでなんとも言えないけど。
470Socket774:2010/03/08(月) 16:30:51 ID:Mk3+dW29
ちなみに、SB600でもフリーオ3台でRAID0だったけど、少なくともHDDのトラブルはなかったよ。
トラブルのほとんどはドライバで、チューナーやカードリーダを認識しないものだった。
471Socket774:2010/03/08(月) 17:33:04 ID:vWt4z0eP
いますぐPT1を窓から投げ捨てれば安定すんだろ
472Socket774:2010/03/08(月) 17:42:07 ID:QN/AfQSx
473Socket774:2010/03/08(月) 22:08:15 ID:znj05yrI
オンボがDX11対応したところで何のメリットもないんだけどな
つまりWin7が主流な現状オンボは10.1で充分
474Socket774:2010/03/08(月) 22:14:53 ID:tVa550qN
TS録画ごときでRAIDなんていらないだろww
今時のHDDなら余裕で複数番組とれるわ
475Socket774:2010/03/08(月) 22:31:44 ID:af1521vC
問題の切り分け出来ないバカでも自作するのは勝手だが
迷惑だから人前で「仕様」(キリッ)とか憶測垂れ流すなよw
476Socket774:2010/03/08(月) 22:41:26 ID:PsFMwI9T
録画機でRAID1ならわかるんだけどな
RAID0にして何がしたいんだろう
477Socket774:2010/03/08(月) 22:58:23 ID:cLJHcEpj
RAID1にするほうが意味わからんw
478Socket774:2010/03/08(月) 23:04:20 ID:C9/BGnbg
バックアップってことじゃないの
479Socket774:2010/03/08(月) 23:13:50 ID:0AZmlDD6
片道2GB/sの公式情報来たな

AMD 8世代の開幕を告げる「AMD 890GX」チップセット,その実力を検証する
http://www.4gamer.net/games/060/G006089/20100301046/

>※ 2010年3月8日16:40追記
>  AMD 890GXとSB850間の帯域幅については,当初「状況証拠から片方向2GB/sだと思われる」という論旨で紹介していましたが,
>  その後,「片方向 2GB/sだ」という続報がAMDから得られたため,表1の注釈を書き換えました。
480Socket774:2010/03/09(火) 00:23:03 ID:zMLdjRae
>>478
バックアップじゃなくて、つけっ放しで長時間稼動させるからHDD障害対策だろう
481Socket774:2010/03/09(火) 00:29:59 ID:bZPcE7jd
RAIDはバックアップになりませんw
つか、しない方がいいw
482Socket774:2010/03/09(火) 00:40:59 ID:COWlVYm6
そもそもマザー依存なチップセット内蔵機能でRAIDってどうなのよ、って思う俺は原理主義者
RAID0みたいなお遊びなら、投資要らずのお手軽さが目的に適うとは思うが、安全寄りの1とか5とかは
483Socket774:2010/03/09(火) 00:56:21 ID:trJcswDi
オンボRAID0なんてランダム性能下がって
複数同時録画に向いてないんじゃねーの?
484Socket774:2010/03/09(火) 00:59:03 ID:BvEL4rsn
ダイナミックディスクのストライプボリュームじゃ駄目なん?>RAID0
485Socket774:2010/03/09(火) 06:24:58 ID:4YirS9QQ
PT1やらPT2やらはATOMと組み合わせてこそ味がある。
486Socket774:2010/03/09(火) 06:28:33 ID:Vl+ou2gC
870+sb850の廉価マザーこいっ!
487Socket774:2010/03/09(火) 11:31:20 ID:ZsDgHPcj
けんかマザーはろくなものがないからいらね
488Socket774:2010/03/09(火) 13:55:50 ID:dRhz6078
けんか・・・ねぇ
489Socket774:2010/03/09(火) 13:58:42 ID:9mXz03M7
ネタにマジレス・・・ではないよねぇ
490Socket774:2010/03/09(火) 14:23:15 ID:OvKY63y8
素でまちがってるやつがいるから紛らわしいんだよ
491Socket774:2010/03/09(火) 14:44:02 ID:9mXz03M7
そんなもんお前さんが心配する事じゃない。
492Socket774:2010/03/09(火) 19:43:46 ID:G8VUYTYQ
6コアCPU、AM3の785Gで動くの?
493Socket774:2010/03/09(火) 19:44:43 ID:Btw/FLTZ
そりゃ動くだろ。
494Socket774:2010/03/09(火) 20:05:43 ID:vD/eOxQ8
BIOSで対応って話だが
495Socket774:2010/03/09(火) 20:11:24 ID:x3kKpAN2
BIOS対応ならマザーベンダーごとに対応が違うだろう
ASUSとかサポートが手厚いところなら期待してもいいんじゃないかと
M2N-Eとか先月新BIOS出したりしてるような所だし・・・
496Socket774:2010/03/09(火) 20:15:34 ID:Btw/FLTZ
つか出てまだ1年もたってない組み合わせを切り捨てるわけ無いって話
497Socket774:2010/03/09(火) 20:23:49 ID:f0mfEnHY
890FXのマザーっていつごろ出るのかね
498Socket774:2010/03/09(火) 20:41:26 ID:/cuzW67C
4月。でもCrosshair IVは6/7月らしい
499Socket774:2010/03/09(火) 20:54:33 ID:f0mfEnHY
>>498
サンクス!
6コア、890FX、5770当たりでシステム更新したいんだよなー
500Socket774:2010/03/09(火) 20:59:25 ID:9gT45HAV
おれも!890FXA-GD70と冷える5770で特攻したい。
501Socket774:2010/03/09(火) 21:20:56 ID:/cuzW67C
msiが890FXのBigBangを出してくれればいいのに、と思う奴は案外少ないんだろうか
502Socket774:2010/03/09(火) 21:27:20 ID:fAzMFOnh
そんなん出すくらいならNVIの新チップ出してくれと思う
503Socket774:2010/03/09(火) 22:34:35 ID:AZjwRwoM
>>501
 DKA790GX Platinumのユーザーとしては、890GXでDrMOSな奴を
作ってほしいな。
504Socket774:2010/03/09(火) 22:48:55 ID:gtDhmh55
BIOSのCPU対応が良いメーカーは?
505Socket774:2010/03/09(火) 22:59:54 ID:eO9+17fC
いい加減貧乏くさい考えは捨ててみませんか?
次世代に対応してる物が欲しければ今我慢しろ
506Socket774:2010/03/09(火) 23:04:35 ID:AZjwRwoM
 細々組み替えるのも、パーツに第二第三の人生を送らせるのも
自作PCの楽しみの一つでしょ。
507Socket774:2010/03/09(火) 23:05:58 ID:eO9+17fC
ブルを見据えてるなら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
考え時だと思うぜ
508Socket774:2010/03/09(火) 23:26:27 ID:fAzMFOnh
>>504
きっとなんとかしてくれる
ASRock神
---------
ASUS
---------
GIGABYTE
---------
MSI
---------
FOXCONN
BIOSTAR
諦めたら?
509Socket774:2010/03/09(火) 23:42:04 ID:fxNh0J/d
890FXのROG遠すぎる
今月インテルの6コア出るしもうそっちに行こうかな
510Socket774:2010/03/09(火) 23:42:10 ID:vD/eOxQ8
どこのでも良いからPCIスロットが3本以上のが欲しい・・・
PT2やら音板やらで需要は多い筈なんだが
511Socket774:2010/03/09(火) 23:56:20 ID:gtDhmh55
>>508
分かった。参考にする
512Socket774:2010/03/10(水) 00:11:19 ID:q5QZfjw9
こうだろ


ASRock
---------
ASUS
---------
GIGABYTE
========= ←超えられない壁
MSI
---------
FOXCONN
BIOSTAR
諦めたら?
513Socket774:2010/03/10(水) 00:12:45 ID:/Fp2W4Cr
>>504
Abit
iWill
Epox
514Socket774:2010/03/10(水) 00:16:13 ID:q5QZfjw9
>>513
全部死んでるしw
515Socket774:2010/03/10(水) 00:16:17 ID:Pzwxdwmc
>>513
なつかしー
516Socket774:2010/03/10(水) 00:16:31 ID:dN/ng5FO
PC98のCバス拡張ボックス思い出したw 
517Socket774:2010/03/10(水) 00:22:40 ID:q5QZfjw9
518Socket774:2010/03/10(水) 00:23:26 ID:N4Ce3ylS
Jetway DFI ECSもそれなりにBIOS更新するが、GIGABYTEの上か下かね
519Socket774:2010/03/10(水) 00:28:15 ID:t9rxE8pb
>>517
あったな〜これ。注目してたが2万オーバーなのがね。
相性がシビアって聞いてたけど普通に使えるのなら検討の余地ありか。

てかまだ売ってるのか?w
520Socket774:2010/03/10(水) 00:33:07 ID:mOC6inx4
マザー買い換えたほうが安いという
521Socket774:2010/03/10(水) 00:35:55 ID:zyqeIb61
msiも最近は変態以外はそれなりだろ
522Socket774:2010/03/10(水) 00:45:04 ID:Tstic+9l
ここに乗ってる780G初号機たちの
公式サイトで公開の最新BIOS更新日をまとめてみた
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0307/cebit07.htm
めんどくさいから780GのmATX板のみ調べ

ASRock「A780FullDisplayPort」 2009.12.16
ASUS「M3A78-EMH HDMI」 2009.11.05
GIGABYTE「GA-MA78GN-S2H」 2009.09.16(rev1.x) 2009.12.11(rev2.x)
J&W「JW-RS780GA-UVD」 2009.09.03
ECS「A780GM-M」 2009.10.17
FOXCONN「A7GM-S」 2009.08.12
MSI「K9A2GM V2」 2009.12.18
BIOSTAR「TA780G M2+」 2009.08.04
INNOVISION「A78GM-HDMI」 更新なし
ABIT「A-S78H」 2008.08.04

まとめ
GIGABYTEのrev商法おっそろしいなあ・・・
523Socket774:2010/03/10(水) 00:50:35 ID:YdG5OezO
 手持ちのAM2+、AM3 M/B。
 Jetway HA06(780G AM2+)
 MSI DKA790GX Platinum(790GX AM2+)
 Asus M4A785TD-V EVO(785G AM3)

 さて、Thuban、Bulへの対応はどうなることやら。しなきゃしないで
困りはしないけど、してくれた方がやっぱり面白いよね。
524Socket774:2010/03/10(水) 01:09:06 ID:0p1bJEXH
ASUSとAsrock、Jetway、jewel辺りは対応してくれそう

GIGAは諦めろ
525死体撃ち:2010/03/10(水) 01:09:36 ID:fp0rYUpL
戯画と麻酢は地雷だぜ
基盤の回路設計が糞。
アルミのヒートシンクに銅メッキしたりまともな会社ではない。
チョーク錆びるのもそのまま売るしな。

DFI亡き今はどこもゴミだけど、
比較的ましな部品や回路使ってるの、MSIぐらいしかない。
DFIに比べればゴミだけど。
526Socket774:2010/03/10(水) 01:11:36 ID:UKFsjrVP
あのさ、正直どこも同じ
527Socket774:2010/03/10(水) 01:11:54 ID:P6ho77jm
>>522
780Gはまだ打ち止めになってないから、判断するにはまだ早いとおも

690GだとGigaがすごいんだけどな。C3CPU対応してる。
528Socket774:2010/03/10(水) 01:12:20 ID:lGoDdGug
64ベースのモバアス3000+とか3100+とかでファンレスAMDなマシンを組んで、
紳士を気取ってみたいんですが、ソケ754のマザーってモバアスはそのまま
認識するものですか?

TDP25Wとか2005年ベースでなんですか?
AMD実は凄いメーカーですか?

529死体撃ち:2010/03/10(水) 01:54:04 ID:fp0rYUpL
>>526
確かに台湾メーカーの技術力なんてどこも知れてるようなもんだな
ガチでやってるとこないし
530Socket774:2010/03/10(水) 05:03:22 ID:A+psk4TZ
>>525
勝手にDFI殺すなよ。
おまえが死体になってろw
531Socket774:2010/03/10(水) 07:27:10 ID:YKDRyg6o
DFIはAM2+初期に出た、790FX-M2R(790FX+SB600)の
betaBIOS最終更新日が2010-02-23なので、X6対応にも期待してます
532Socket774:2010/03/10(水) 09:57:59 ID:Uh8S12Ab
>>518
jetwayはbios更新時の爆死トラップがヤバイ
533Socket774:2010/03/10(水) 12:10:03 ID:MoMuw+ft
MSIのK9AGM2でAM2+に対応してくれなかった前科があるからw
今回99投売りで買い換えたKA780GMはどうだろ?
534Socket774:2010/03/10(水) 13:00:13 ID:xuWy8BNX
>>522
Giga780Gはrev1でも最新CPU(C3)に対応してるんだぜ
C3対応BIOSのリリース日がRev1は9月, Rev2は12月だったってだけ
535Socket774:2010/03/10(水) 13:00:13 ID:ipfW+Pul
安いならいいんじゃね?俺はAsrockに乗り換えたが
536Socket774:2010/03/10(水) 19:01:37 ID:VcOtV6MT
ECS A780GM-Mで対応BIOSコイ!
537Socket774:2010/03/11(木) 10:45:22 ID:b5AP9zot
A780GM-MはC3対応してないか?
538Socket774:2010/03/11(木) 23:52:01 ID:y/PlvuWX
539Socket774:2010/03/11(木) 23:57:50 ID:Gj7G0wZa
>>538
VIAオーディオ/AtherosLANの組み合わせ、あの785GM-P45とまるっきり一緒だな
設計的にも似通った部分はあるだろうし、こいつも鳴くんだろうかね。
540Socket774:2010/03/12(金) 00:48:02 ID:O8M8qidi
>>510

ちょっと遅いが
ttp://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=AOD790GX/128M

先週ぽちった。A7DA-Sからの乗り換え。箱開けたら帯電袋が破けてたw
今月中に組めるかな?

湾図で取り寄せだけどまだ載ってるね。
ユニスターからはついに消えた。
541Socket774:2010/03/12(金) 00:52:58 ID:1nSVPHeg
A9DA-SがBroadcomじゃないとかうんこじゃん…
542Socket774:2010/03/12(金) 01:22:12 ID:O8M8qidi
狐はもう、わざわざ選ぶものがないかもね。
BIOS的にもアレだし。

さあて、手持ちのA7DA-Sをどうするか・・・
543Socket774:2010/03/12(金) 01:45:59 ID:jBT6BQmc
ん?
SB850や810にはBroadcomの論理層が内蔵されてるんだろ?
544Socket774:2010/03/12(金) 13:51:19 ID:S/Qg9Asi
>>543
対になるBroadcomのPHYを買ってくるより
realtekのcomplete chipはさらに安いわけですよ。
Intel様のMACが内蔵されてるPCHやらMCHやらも使ってもらえずに
やっぱりrealtekが載ってるのと同じ理屈です。
PHYごと載せないと使ってもらえないんじゃないですかね。内蔵GbE。
545Socket774:2010/03/12(金) 15:48:38 ID:8hwpYoeO
>>544
PHYって別にBroadcomでなくても平気じゃねーの?
変にPHY積むより、他のマザーでも使ってるRealtekのGbEを採用すればコスト減らせて楽ってのはあるだろうが。
結局SB850内蔵GbEのマザーボードってアナウンスないの?
あまりに情報無さすぎてほんとにBroadcomMACなのかさえわからんていう。
Atherosのが実はPHYオンリーでしたとかっていうオチが欲しいぜ
546Socket774:2010/03/12(金) 16:27:53 ID:S/Qg9Asi
547Socket774:2010/03/12(金) 18:57:40 ID:DVNNJ5RX
>>544
それに加えて、マザーボードの配線が楽になる(PCBのレイアウトが楽になる)
というメリットがPCIe蟹にはあるんだと思われ…
548Socket774:2010/03/12(金) 20:35:37 ID:1nSVPHeg
>>546
結局、BroadcomのMACは乗ってないってことなのね
549Socket774:2010/03/12(金) 20:47:01 ID:OOi45yob
はぁ?んなもんメーカーの都合じゃん
なんで蟹を選ぶことを強制されるわけ?
それじゃ自作でもなんでもねえよ!
蟹氏ね逝ってよし
550Socket774:2010/03/12(金) 20:50:02 ID:pan/Jefn
VIAに比べたらPCIe蟹は良い出来だと思うよ。
素直に1000PT買えば悩まなくていいのに。
551Socket774:2010/03/12(金) 20:53:53 ID:OOi45yob
まあVIAとかもゴミだな。
てかオンボに採用されてるのって、ゴミばっかりだろ
いくら同期のヨシミだとか、世間的なシガラミだとかで採用されたかて、
俺ら末端消費者は、手前らの品質は一切認めちゃいないから、
viaも蟹もその辺勘違いすんなよ、いいな?
552Socket774:2010/03/12(金) 21:23:48 ID:S/Qg9Asi
>>548
読めないなら読めないって書いた方がいいのでは。
553Socket774:2010/03/12(金) 21:36:55 ID:1nSVPHeg
>>552
はい、ドイツ語わかりますん
554Socket774:2010/03/12(金) 22:15:56 ID:7Cnav/4t
100Mの話しかしてないならいいけど、gigabit以降って蟹蟹騒ぐほどの代物かい
555Socket774:2010/03/12(金) 22:26:56 ID:yMhR0wY5
文句があるならIntelのNIC刺せ。終了。
556Socket774:2010/03/12(金) 23:50:28 ID:LJVTi5u0
557Socket774:2010/03/12(金) 23:53:32 ID:EJVFoCUc
>556
そんなの買えるお金ないですorz
558Socket774:2010/03/13(土) 00:07:47 ID:4IIaDBwm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/167/815/kaigai_4.jpg
ブルドーザーあたりでデスクトップでもメモリ4chにならんかな(爆)
どうせ安いのはFusionになるんやろ?


ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090620/etc_amd.html
Opteron 2427(2.2GHz)60,690円
Opteron 2431(2.4GHz)93,240円
動作クロック2.6GHzの最上位モデル2435もラインナップ。こちらに関しては「少々遅れて入荷する予定」

ttp://www.cpu-world.com/CPUs/K10/AMD-Opteron%206164%20HE%20-%20OS6164VATCEGO.html
Opteron 6164HE 12コア 1.7GHz・・・
559Socket774:2010/03/13(土) 00:16:55 ID:mzFtxYal
ひたすらのネガキャン空しく、gigaのAM2+ママン(785G)でThuban対応きた。

http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=3266&ver=
560Socket774:2010/03/13(土) 00:20:14 ID:bJ8HE2Dl
どこかで見た、6コアのメモコンはDDR3のみ対応という話はガセだったか
A7GM-Sの具合が悪いから、糞高いDDR3買って890GX板に思い切っていこうかと考えてたけど
これでDDR2延命のために安い785G板に手を出せる。
561Socket774:2010/03/13(土) 00:48:15 ID:qaM2+Jj7
MSI 770-G45は安くて良さそうだけど6コア対応は無理かな
562Socket774:2010/03/13(土) 00:53:30 ID:4IIaDBwm
ASRockも890FX出すみたい!!
ttp://www.techpowerup.com/img/10-03-12/76c.jpg
563Socket774:2010/03/13(土) 01:19:47 ID:bfRnHvCX
公式に890GX Extreme3の情報はすでにあるぜ
564Socket774:2010/03/13(土) 03:24:07 ID:R+1/4+lc
>>563
よく見ろGXではなくFXだ
565Socket774:2010/03/13(土) 03:35:56 ID:W1Ydt9v7
ほんとだ
Asrock先生はECCメモリ使えるのかな
566Socket774:2010/03/13(土) 05:52:49 ID:LNTBE1qY
>>562
MVIDIA新チップ出せよぉ、880G+SB850にするしかないのか
567Socket774:2010/03/13(土) 08:49:00 ID:o0JP71Z0
手元にX2-3800+とDDR2メモリ2GB*2枚が余っているので
M-ATXマザーでも買おうと思うのだけどどこら辺がおすすめ?
宗教上の理由で避けているASUS以外でお願いします。

AsrockのA785GMH128M、A790GMH128M
または紺子のA85GMあたりがいまのところ気になっています。
568Socket774:2010/03/13(土) 09:18:50 ID:SCnLI69q
その3つからだとA785GMH/128M選ぶかな。
内蔵VGAは790GXと比べても速度面の差はほぼ無いし、世代が新しい分DX10.1対応。
サウスチップも違うけどRAID5は要らないでしょ。

板の作りはFOXCONNの方が良いと思うんだけど、サポートの期待できないメーカーなんで
個人的に好きじゃない。
569Socket774:2010/03/13(土) 10:02:17 ID:trtfLDyH
FOXCONNほぼ公式マスコットキャラクターとしてふぉっくす紺子ちゃんを採用
ttp://www.links.co.jp/info/2010_03/foxconn-2.html
570Socket774:2010/03/13(土) 10:07:10 ID:AexCRBZw
>>569
変態を文字通り解釈したんじゃ・・・・・ orz
571Socket774:2010/03/13(土) 10:55:40 ID:O4SHnsZN
wwwww
572Socket774:2010/03/13(土) 11:02:11 ID:EBa8ZI1K
>>569
児ポにひっかかるぞ
573Socket774:2010/03/13(土) 11:06:40 ID:YsRaPNrb
旧ギガバイ子あたりが一番マシだったな。

アグネスがスタンバってるぞw
574Socket774:2010/03/13(土) 11:20:13 ID:T0EO912S
>>569
キモい
575Socket774:2010/03/13(土) 11:23:45 ID:F3XMGG5t
3Dグラフィック機能で785と880を比べると、どれぐらいの差がありますか?
それほど変わらないなら785をすぐ買おうと思っているのですが。
576Socket774:2010/03/13(土) 11:25:25 ID:EBa8ZI1K
577Socket774:2010/03/13(土) 11:31:20 ID:SCnLI69q
まだ出てないから正確な差は分からないけど、クロックを1割程度上げただけだから大した差は出ない筈
578Socket774:2010/03/13(土) 11:37:18 ID:F3XMGG5t
レスありがとうございます。
785にしておきます。
579Socket774:2010/03/13(土) 11:52:20 ID:6+Hf2JT7
770買った後にx6非対応発表されて涙目なんですけど
対応される予定ってありえない・・・よね
580Socket774:2010/03/13(土) 12:03:50 ID:AexCRBZw
>>579
周回遅れの世界へようこそ
代謝を抑制し、DDR4まで冬眠しましょう。
#32009のカプセルへどうぞ♪
581Socket774:2010/03/13(土) 12:32:33 ID:4FWFGL/2
>>569
狙いすぎてキメェ
582Socket774:2010/03/13(土) 12:36:09 ID:AexCRBZw
>>581
クリックしたらフル画像が出た・・・・w
583Socket774:2010/03/13(土) 12:36:57 ID:AexCRBZw
>>582
うお 高解像度のリンクもあるのか・・・・
584Socket774:2010/03/13(土) 13:06:29 ID:B9Zn0Ud3
今後の展開が期待されます。
585Socket774:2010/03/13(土) 13:07:41 ID:2Ysiy0CM
無駄に解像度高すぎてワラタ
586Socket774:2010/03/13(土) 13:10:04 ID:b1HEfiw/
アク子とかアンテっ子レベルなら良いんだけど…
ちと少女マンガチック過ぎてアレだ
587Socket774:2010/03/13(土) 16:00:40 ID:GcqJeqHe
ケツ耳か
588Socket774:2010/03/13(土) 16:30:52 ID:zK8y/S9v
>>546
疑問がふたつある。ひとつは890GXにIOMMU機能が搭載されているかどうか。発表前の
プレゼン資料には掲載されていたものの、今では公式ページでも触れられていない。
もうひとつは、どうしてマザーボードベンダは揃ってRealtek RTL8111D/Eを搭載して
いるのかということだ。SB850にはGbE MACが内蔵されていて、PHYを追加するだけで
いいというのに。

我々はCeBitに手練れを送り込んだ。最初の質問には誰も答えられなかった--AMDさえ
も100%の回答ができなかった。

SB850の話についてはもう少しましな答を手に入れた。どうしてマザーボードベンダ
がロハで内蔵されているにも拘らずPCIeの外付けGbEコントローラを購入するのか。
ほとんどのベンダからは答えを得られなかったが、あるベンダから匿名を条件に聞か
された話がある。SB850の内蔵MACはBroadcom PHYceiver(PHYの商品名)しか接続する
ことができない。PHYceiverはRealtekのフルコントローラよりも高価なのだ。それに
加え、(Realtekとの)数量契約もあるのだろう。多く購入すればそれだけ安くなるし
、既に大量に購入してしまっている。PHYceiverを購入することはコスト面ではデメ
リットでしかないのだ。

現行AMDチップセットにおいて、マザーボードベンダは外付けGbEチップを搭載する以
外の選択肢がない。GbE MAC搭載はSATA Revision 3.0に加えてSB850の目玉のひとつ
である。開発コストもかかっているしダイエリアも消費している。待ちに待った機能
がついに搭載されたのだ……しかし誰にも使われない。なんという皮肉だろう。

抄訳……細部は原文を参照のこと。要するに>>544と書いてある。

註: IOMMUは>>348でAMDから正式に非対応と回答された。
589Socket774:2010/03/13(土) 17:21:37 ID:2Ysiy0CM
蟹蟹うるせーよバカ
590Socket774:2010/03/13(土) 18:23:29 ID:v/5POLEV
たしかにGbEMACってすっかり誰得機能になっちゃったなw
もう蟹さんとかが乗っかっちゃってるし
591Socket774:2010/03/13(土) 20:47:20 ID:4kq3aJeQ
>>589
たしかに
592Socket774:2010/03/13(土) 21:27:04 ID:/nX6ea/5
PCIe x1で接続してれば蟹さんでも目をつぶろう
593Socket774:2010/03/13(土) 22:42:35 ID:RX3NN914
チップは配線エリアのためにある程度の大きさがいるからMAC乗せてみますた、ってのも有るんじゃないかな。
でもってBroadcomに支払うIPのコストは「専用PHYのみ可」として激安にしてもらってるとか。
594Socket774:2010/03/14(日) 02:28:10 ID:4m/Byu3R
やっぱ 870+810 が欲しいなぁ

SATA3は要らんけど
とはいえ、870と770にどれほど差があるかか
595Socket774:2010/03/14(日) 09:53:48 ID:rS00zS7a
>>569
起動画面で会社ロゴと一緒にこのキャラ出てきたら怖いなw

どこのメーカーでもいいからTriplePowerPlaneのマザー出さないかな〜
596Socket774:2010/03/14(日) 10:32:27 ID:DAKEDdjg
890とか880は現行モデルと比べて消費電力はどれぐらい上がるの?
597Socket774:2010/03/14(日) 16:25:22 ID:KzUbutl0
祖父のM4A79デラックスがまた安くなってたんで思わずぽちったった
クロスヘアまでこれでしのごう
598Socket774:2010/03/14(日) 17:52:44 ID:ehRINLHf
他社チップセットだがM4N98TD EVOは何気にBroadcom B5071を載せてるね。
890でもこの路線で行って欲しいのだがなぁ。
599Socket774:2010/03/14(日) 18:03:12 ID:STTHrOZi
>>598
蟹と比べてBroadcom B5071は何が優れてるのん?
600Socket774:2010/03/14(日) 18:16:30 ID:Vl3RK5rx
ヌフォースのほうが、チップセットとしての性能は良い
601Socket774:2010/03/14(日) 19:18:32 ID:NZ/8H1xg
確かにチップセットの性能は良かったな。
その代わりに熱かったけど。
602Socket774:2010/03/14(日) 19:19:06 ID:4m/Byu3R
>599
VMが認識するかも

鯖的には欲しい
603Socket774:2010/03/14(日) 20:14:51 ID:2oUhdS2B
790FXで選ぶならどのマザボでしょうか
604Socket774:2010/03/14(日) 20:30:18 ID:NZ/8H1xg
以前は790FX-GD70が薦められていたな
605Socket774:2010/03/14(日) 20:52:59 ID:NHr/kqRy
というか790FXでがんばってるのがmsiだけだったと言うだけ
890FXではASUSもまじめに作る様になったみたいなので期待

>>600
いちいちnf200を載せてくることに腹が立ってAMDチップに移ったけど、
いざ撤退となると寂しい
606Socket774:2010/03/14(日) 21:03:41 ID:YhhJJXUV
SBが750のがいいんじゃね?

ってかそういうのをいろいろ自分で調べるのも自作の醍醐味だと思うんだが?
607Socket774:2010/03/14(日) 23:35:20 ID:XgRhuxSc
890GXM-G65って付属のSATAケーブル1本ぽいな・・・
この価格帯なら4本つけてくれよと。
608Socket774:2010/03/14(日) 23:40:15 ID:KoI/xC5U
ガラクタ箱がマザー付属のSATAケーブルで一杯になってる俺には関係なかった
609Socket774:2010/03/14(日) 23:48:10 ID:qxdYlNMN
>>599
価格以外の全て。
GbEならBroadCOMが一番強いと思う。Intelより安定してるし速度も速い。
610Socket774:2010/03/15(月) 00:47:13 ID:vQLNZGXc
というか蟹はサーバーとかで負荷かけまくったり
P2Pやら動画配信のホストなんかやると何が起きるかわからない怖さがあるんだよね
611Socket774:2010/03/15(月) 01:09:50 ID:eHJdIOKT
普通の用途なら蟹で十分。つーか鯖運営や配信ホストで蟹を使う方がおかしい
セダン買って荷物が積めないと騒いでるようなもんだろ。最初からトラック買えばいいのに
612Socket774:2010/03/15(月) 01:38:36 ID:xcQvc9hU
最近のPCI-E接続な蟹ならWEBに繋いだりクライアントでNASに繋ぐ程度なら普通に使えるよね。
だけどせっかくBroadcomのMACが載ってるならそっち使ってほしいなぁとも思うよ。
あとでIntelやBroadcomのカード追加するよりは安く出来るだろうし。
613Socket774:2010/03/15(月) 08:25:03 ID:Q32+VYil
まあカニカニ言ってる間に
Atherosだらけになりそうだけどねw
614Socket774:2010/03/15(月) 09:29:06 ID:1D/XirYA
なんでも数の出ている石がいいよ
Linuxとか入れて認識しなかったときに、悲しい思いをすることになるから・・・
615Socket774:2010/03/15(月) 11:25:26 ID:BXVN3ak7
Linux(笑)
616Socket774:2010/03/15(月) 13:36:36 ID:oiKa6dzz
Linuxで認識しないNICなんかないだろ。
617Socket774:2010/03/15(月) 14:11:48 ID:+gHAVQnn
カーネル2.0.32以前の時代は蟹NICは酷かったがな、
いまどき蟹NICで騒ぐやつは10年以上前に思考能力の止まったオッサンだけだろ
618Socket774:2010/03/15(月) 14:17:23 ID:m6dUwp0b
>>597
ついこの前12800円で買ったばっかなのに…
ラッチ付きのSATAケーブルを突っ込んだらコネクタ割れるしよー
619Socket774:2010/03/15(月) 17:06:24 ID:W2kpirzp
>>348
>IOMMUに期待してたヤツは諦めてSR56xx(Opteron用)かIntelに逝っとけ。

orz
620Socket774:2010/03/15(月) 18:53:21 ID:tHzVRljN
>>616
Linuxだと、蟹の方がドライバーが豊富なんだな!
621Socket774:2010/03/15(月) 19:59:15 ID:Scfmo+oJ
>>618
ワイも12800で買ったわ・・・。
コネクタ割れるんやな。気をつけるわ。
622Socket774:2010/03/15(月) 23:41:49 ID:m6dUwp0b
>>621
横向きについてる2段重ねのやつは要注意な
普通についてる方は大丈夫だったんだけど、たまたま運がよかっただけかもしれない
綺麗に割れたからエポキシで固めて復活したけど、手放すときはジャンク扱いになるよなあ

623Socket774:2010/03/15(月) 23:44:16 ID:sXge913g
>>619
IOMMUひっそり期待してる奴多いんだなぁ
俺もひっそり裏対応とかしてる事に期待してるんだが・・

WinXPとかWin98でしか対応してないカードとかESXiとかで使いたいわ
今の所、素直にIntel行っとけで終わりだろうけど
624Socket774:2010/03/16(火) 00:54:30 ID:AF/N5yRb
とりあえず6コア出たら890FXとセットで購入
その後ROGのマザーが出たら買い換え

俺はこれで行く
625Socket774:2010/03/16(火) 02:14:24 ID:RVyERg9N
俺のママンが6コアに対応してくれるのを祈るばかり。
ブルまでは6コアで逝く。
626Socket774:2010/03/16(火) 09:15:10 ID:MMHc87u+
優れた内蔵GPUでシェアを広げたATIチップセット
http://ascii.jp/elem/000/000/506/506263/
627Socket774:2010/03/16(火) 09:32:41 ID:arfqqobp
NVIDIAにULIとられなければ完璧だったのにね
628Socket774:2010/03/16(火) 10:12:40 ID:up458J3A
8x0シリーズじゃUSB3.0がトレンドなようでもう少し種類が出回るまで全裸で正座状態なんだが
基本USB3.0はバックパネルのみなのか?
現状フロントにUSB3.0対応ケースも見当たらないし、前田氏ベイパーツやピン>メス仕様なケーブルすら無いようだが・・・

バックから引き回しでも問題ないがピンヘッダが立っているとよりスマートなわけで
やっぱNECなんかの追加チップで対応してるから・・・とかなのか
629Socket774:2010/03/16(火) 13:05:29 ID:RzlVbiGe
アキバ店員のPCパーツウォッチ( AMD 890GX搭載マザー )
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100320/etc_shopwatch.html
630Socket774:2010/03/16(火) 19:17:41 ID:w0t0rerX
>>629
また祖父かw
631Socket774:2010/03/16(火) 21:41:11 ID:tRq6NXtL
売れてないのは売る気がないからじゃねえの
632Socket774:2010/03/16(火) 21:42:53 ID:6xRtJH7N
ソフの本館の自作コーナーは上の階過ぎて、あまり人こないしな
だから穴場だったりするんだけど
633Socket774:2010/03/16(火) 22:51:00 ID:bzn2Ncr1
グラフィック統合型はmATXが出揃ってからが勝負じゃないかなぁ
634Socket774:2010/03/16(火) 23:23:28 ID:2NafqDjW
リユースと本館の差が毎回面白いなw
635Socket774:2010/03/16(火) 23:50:21 ID:k5zBi2DU
636Socket774:2010/03/17(水) 00:35:56 ID:7h1tWKqK
一年程まえだけど祖父でDDR2メモリを返品してきた人がいて
その人のパシコンはNECのなんとやらだったらしいけど
結局倍の値段のメモリーを買っていった。
おかげで俺はだいぶ待たされたわけだが
店員はそーゆー知識ないのも相手にするんだからたいへんだわ
というか、ソッチの方が儲かりそう
637Socket774:2010/03/17(水) 02:39:43 ID:Xfcl8Rg4
AMDのATXマザーを見てて思うんだけど、
何でPCIとかのスロットが6つのマザーが多いの?
7つだとほとんどギガしか選択肢ないじゃん。
638Socket774:2010/03/17(水) 03:01:39 ID:HO4VQmW9
>>637
ASRockの新しい板はPCIが3本、PCIExpress x16が3本、PCIExpress x1が1本で7本だよ。
639Socket774:2010/03/17(水) 09:14:37 ID:fDfcZnp9
PCI3本は欲しい
でもCROSSFIREなんてしないし要らないから、
そういうの省いたミドル以下のマザーでPCIスロット3本欲しい
640Socket774:2010/03/17(水) 09:18:54 ID:4Qr3mKqw
10年前にタイムスリップすればいいんじゃね?
641Socket774:2010/03/17(水) 12:35:13 ID:WgChDxip
IOデータがPCI拡張BOXを出してくれんじゃね?
642Socket774:2010/03/17(水) 21:32:55 ID:CfdkYujk
PCの台数増やせば良いんじゃね?
643Socket774:2010/03/17(水) 22:02:16 ID:rocT1wiV
>>639
5000枚ぐらいオーダーすれば作ってくれるんじゃね?
644Socket774:2010/03/17(水) 22:06:21 ID:hHvvXDtI
PCI3本ある板なんて価格comで詳細検索かけりゃいくらでも出てくるじゃん
645Socket774:2010/03/17(水) 22:18:05 ID:BIXZ7UFm
GIGAとかASRockのAMD770の板とかnForce720DだとPCI3本あるな。
GA-M720-US3だとPCI4本あるぞ。
646Socket774:2010/03/17(水) 22:53:38 ID:BIXZ7UFm
しまった、ここAMDチップセットのスレだった。
まぁPCI3本なら探せば結構あるよという事で。
647Socket774:2010/03/17(水) 23:00:56 ID:fDfcZnp9
いや新しいAMDチップセットでの話だよ…
そもそも今サブ機のマザーにゃPCIスロット5本あるけど
古いのはどうでもいいんだ
648Socket774:2010/03/17(水) 23:14:15 ID:mJwROVal
そんなにPCIに刺すものあって羨ましいな
DV RaptorもUWSCSIも天井部屋で眠ってるよ
649Socket774:2010/03/17(水) 23:22:33 ID:Es2yGu2+
890GX Extreme3は3本だよ
650Socket774:2010/03/18(木) 00:19:21 ID:JPTZuVlV
8シリーズでもPCI3本付きのはでるようだよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100303_352378.html
651567:2010/03/18(木) 00:30:18 ID:QolFp7LF
>>568
板の作り:紺子>ASRock
BIOS更新とか遊び心とか:ASRock>紺子
だよねえ…
と悩んでいたけどLP Jr 790GX-M2RSが安く売っていたので
衝動買いしちゃったよ。紺子や変態はまたの機会にしまする。
652Socket774:2010/03/18(木) 00:43:21 ID:yqA+EENB
MSIの890FX豪華そうに見えるからこれにしようかな−・・・
653Socket774:2010/03/18(木) 06:48:59 ID://RZlUTy
gigaってAMD板のスロットの並び全然変わらんな
654Socket774:2010/03/18(木) 19:14:29 ID:uPPsEyve
PCI3本の890GX探してちょうど通りかかったらドンピシャサンクス>>650
AMDで一からの自作は初だ。できるだけ省電力ねらう。
655Socket774:2010/03/18(木) 20:10:00 ID:pdlDlFif
この先も、レガシーな周辺機器を使い続けたい人間は
GIGAしか選択肢なくなっちゃったね。
フロッピー(バンドルOSの縛り関係)&IDE備えてて
PCI2本以上ある今のレイアウトが変わらないのは逆にありがたいかも。
656Socket774:2010/03/18(木) 20:27:36 ID:sZv55VCH
X6見越して790FXマザー買ったのに、半額で買える770マザーでも動くのかよ
おのれ戯画め

選択肢がやたら少ないのは、ECC対応マザーの話だからな
657Socket774:2010/03/18(木) 20:29:09 ID:BRCwdwQx
PT2みたいのがPCI-Eで出てくるようだと
PCIはもうISAみたいに1本あればいいかなって感じになるんだけどな
658Socket774:2010/03/18(木) 20:40:36 ID:WGRS5U+e
NICもPCI-Eもやつにしたからもはやサウンドカード専用
659Socket774:2010/03/19(金) 01:19:30 ID:s1zXXZbH
NO-PCIもそろそろpcieにしたいお
660Socket774:2010/03/19(金) 16:42:13 ID:J4fSI1NR
OSのDSP版はどのハードと一緒に買えばいいのか
PCケースが良いんだけど・・・
661Socket774:2010/03/19(金) 17:01:15 ID:XPPwkqFI
MSの電話認証「まとめて1台分買ったからどれにライセンスされてるかわかりません」でOKだったぞw
662Socket774:2010/03/19(金) 19:52:30 ID:SJn6BF/Z
663Socket774:2010/03/19(金) 19:57:04 ID:E/xMNbJm
プラットフォーム推奨ってだけでDDR3固定ってわけじゃねーんじゃないのか
664Socket774:2010/03/19(金) 20:00:17 ID:YkbBperq
785G+SB750より880G+SB810のほうが安いのか
サウスが安いだけかな
665Socket774:2010/03/19(金) 20:12:57 ID:0nBQgv0g
統合しないんだな・・・・・
666Socket774:2010/03/19(金) 20:15:14 ID:nT3nUAJQ
統合しちゃうと信号ピンが足りなくなるんじゃね
667Socket774:2010/03/19(金) 21:01:57 ID:KKhYl47x
810、SATA6Gサポートされてない・・・こんちくしょ。
668Socket774:2010/03/19(金) 21:11:29 ID:QBJIXSpx
ていうかSB810はどこが変わったんだ、ACC切っただけ?
669Socket774:2010/03/19(金) 21:27:55 ID:Ys+UBi9N
ぱっと見RAID5が使えるようになったみたいだな
それよかSATA6Gの方が有益だと思うけどw
670Socket774:2010/03/19(金) 21:36:27 ID:nT3nUAJQ
6Gb/sで価格を維持する作戦
671Socket774:2010/03/19(金) 21:37:22 ID:6oQnp/nN
880G買うなら785G買うわ
672Socket774:2010/03/19(金) 22:02:29 ID:VEuA/rrR
AM3マザー総合すれっど Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269003074/
673Socket774:2010/03/19(金) 22:45:59 ID:aCcr/6as
昔買ったMBでGA-MA78GN-S2Hなんだけど
説明書にはAM2+までしか書いてないんだBIOSうpデーとしなくてもAM3サポートしているの?
674Socket774:2010/03/19(金) 22:54:57 ID:9vLMGwFx
AM2+という仕様のマザーには
AM2、AM3のCPUが乗るってことでしょ
BIOSうpはしなけりゃいけないかもしれんが
675Socket774:2010/03/19(金) 22:59:54 ID:8CY3VafZ
ビデオカード持ってるし統合型はいらんなぁ
870+SB850を待つか…
ASUSの、値段どれくらいになるんだろ…
676Socket774:2010/03/19(金) 23:04:54 ID:OdOwpnjQ
グ☆グ☆れ☆か☆す☆
677Socket774:2010/03/19(金) 23:05:49 ID:8CY3VafZ
>>676
今の時点でググって値段がわかるとでも思ってんのかこのタコ
678Socket774:2010/03/19(金) 23:06:49 ID:OdOwpnjQ
アーッ!
676は673宛てね
679Socket774:2010/03/19(金) 23:07:18 ID:bYzuQfz5
680Socket774:2010/03/19(金) 23:10:43 ID:8CY3VafZ
>>678
承知した
>>679
あ?なんスかセンパイ?俺ケンカ弱いっスよ?
681Socket774:2010/03/19(金) 23:17:38 ID:LygeIo42
>680
フイた
なんかすごく悔しい
682Socket774:2010/03/20(土) 00:01:23 ID:aCcr/6as
>>674
そっか、ちょっと怪しいかもね
CPUがお亡くなりになって
今は古いパソを引っ張り出して使っているからBIOSうpデートできない状態で・・
前に使っていたAM2のを探してみるよ、ありがとう〜
683Socket774:2010/03/20(土) 00:59:01 ID:h9YnRF4U
マ ッ チ ポ ン プ
684Socket774:2010/03/20(土) 07:44:34 ID:p91OHlfd
880GはSATA6Gサポートしてないんだね・・・。
685Socket774:2010/03/20(土) 08:04:00 ID:NMp9HLJr
( 'д`)
686Socket774:2010/03/20(土) 08:14:50 ID:h6Duvz1p
サウスのお仕事とノースのお仕事を理解しましょう
687Socket774:2010/03/20(土) 08:50:43 ID:NqVyXj9o
鞭で済みませんでしたw
688Socket774:2010/03/20(土) 09:26:52 ID:JkbTwa6z
SATA6Gはいらねーから
さっさとSB810出せや!
689Socket774:2010/03/20(土) 10:20:32 ID:Gf/qfWvx
SATA6無かったら750と一緒じゃないのか
690Socket774:2010/03/20(土) 10:22:01 ID:YfwsUXhi
SB810買うくらいなら785Gで十分だよな
691Socket774:2010/03/20(土) 10:27:42 ID:512v0vsi
692Socket774:2010/03/20(土) 11:33:53 ID:EH4zQSeL
残念すぎる('A`)
693Socket774:2010/03/20(土) 11:42:40 ID:IO22Odkt
まあまあ
694Socket774:2010/03/20(土) 15:08:37 ID:FqhY2ruV
690Gですが、880GのDDR2版まつつもり
それか785G買った方がいい?
695Socket774:2010/03/20(土) 15:10:32 ID:vKAeOZ13
今は時期が悪い
696Socket774:2010/03/20(土) 15:11:02 ID:w2bCiMXc
HD5450との協調動作とかどーでもいいなら785Gでいいと思う
つか785Gと比較して880Gの存在価値がわからない
697Socket774:2010/03/20(土) 15:12:02 ID:vKAeOZ13
でも俺のIDは買えと言ってる
698Socket774:2010/03/20(土) 15:13:37 ID:hxTnyoei
Kae -> OZ1
699Socket774:2010/03/20(土) 15:15:49 ID:/IeKF9Ng
買えお
700Socket774:2010/03/20(土) 15:41:01 ID:SwslMdoB
>>696
785がディスコンになるから。
701Socket774:2010/03/20(土) 20:50:42 ID:CTzP2XnW
こまけーこたあ
702Socket774:2010/03/20(土) 21:39:42 ID:Ti61gA55
アキバ店員のPCパーツウォッチ( AMD 890GX搭載マザー )
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100320/etc_shopwatch.html

正直誰が買ってんの
703Socket774:2010/03/20(土) 22:06:04 ID:TPg63uhh
実際にリユース館に行ったらたくさん残ってたから売れてないんだろうなぁ。
店毎のユーザー層の違いは気になるところだ。
704Socket774:2010/03/20(土) 22:25:01 ID:SwslMdoB
>>703
はっきり違うみたいだよね。
そういう商品を欲しがる客を呼び込めない、来てくれる客層と品揃えがあってないんだから
単に店が無能なんだろうけど。
705Socket774:2010/03/21(日) 00:29:10 ID:Js4Sv3uQ
売れないって言ってる店には、AMDの事を訪ねるとすっごいしかめっ面で
そんな事も知らずにAMDに手を出すならこっちのIntelにしておいて下さいって
言うアンチAMD店員が居るからだと思うよ。
僕はそんな店員に会ったことがある。売れてないって言ってるお店で。
706Socket774:2010/03/21(日) 00:47:26 ID:3A/Hkb5M
>新CPUやGPU機能無しの新チップセットについてのお問い合わせもあるんですが、
>そんな未発表の製品の事をうちに聞かれても……。

これ商売やってる人間なら頭で思ってもグチったら駄目だろ。ラリってんじゃねぇのこの店員。
707Socket774:2010/03/21(日) 00:57:57 ID:vhVP9VEZ
>>705
フイタw
仕入れと現場で担当が違うんだろうな…

>>706
NDAは?
708Socket774:2010/03/21(日) 01:06:06 ID:90yqcsOa
こういう場だから言えるんであって客に言ってるわけじゃないだろうに
709Socket774:2010/03/21(日) 01:19:38 ID:rKWAGUMt
99exの店員は巡回ルートの中で一番印象が悪いもの
710Socket774:2010/03/21(日) 01:20:34 ID:bxecNyog
っていうか今みんなX6待ちでそれに合わせて対応マザーをとセットで買いたい奴が多いと思うんだけどね。
おれもそうだし
711Socket774:2010/03/21(日) 02:12:10 ID:G0qSgRij
>>702
俺。通販だけどな
DDR3にしたかったんだよ
712Socket774:2010/03/21(日) 03:09:15 ID:2Q/5zfZo
>>702
今intel買っても将来性皆無だし、新規に組むならいいと思うけど
713Socket774:2010/03/21(日) 17:15:26 ID:7c3hgdoj
安いからAMD使ってるけど、将来性とか微塵も期待してない
6コアになってもintelの6コアより速くなるわけじゃないしなあ
714Socket774:2010/03/21(日) 17:26:40 ID:lajMg8gf
この場合の「将来性」って同じソケットでCPUを使いまわしできるかどうかだから「安いから」に直結すると思うんだか
715Socket774:2010/03/21(日) 17:58:56 ID:Evf8HJhe
つーかそれしかないでしょ。
716Socket774:2010/03/21(日) 18:03:19 ID:73qW6H6X
LGA1156なんて悲惨だぞ、1366より後にでて1156より先に切られたし・・・
その点AMDはソケット使いまわせるから安心して組める
717Socket774:2010/03/21(日) 18:04:18 ID:73qW6H6X
訂正
誤:>1156より先に切られたし・・・
正:=1366より先に切られたし・・・
718Socket774:2010/03/21(日) 18:06:46 ID:kwMzi7vH
>>716
立ち位置がVistaの家庭向けエディションと被るな。
VistaはSP2で覚醒したが。
719Socket774:2010/03/21(日) 18:20:14 ID:Evf8HJhe
全然話し違うでしょ
720Socket774:2010/03/21(日) 18:33:05 ID:oi1D/XPA
1156廃止決定前にX4とi3で迷って結局X4にしてよかったよw
721Socket774:2010/03/21(日) 21:03:15 ID:Xdj6wao0
ビスタホームはXPホームより先にサポート打ち切り、
という話。
722Socket774:2010/03/21(日) 21:04:55 ID:90yqcsOa
つ延長サポート
723Socket774:2010/03/21(日) 21:35:20 ID:lajMg8gf
ん?
XPのサポはもう切れてるだろ?
724Socket774:2010/03/21(日) 21:36:38 ID:RO6q7z6B
セキリュティパッチの提供は2014年まで続くんじゃなかったっけ?
MSによる新機能・新サービスへの対応が打ち切られただけで。
725Socket774:2010/03/21(日) 22:17:17 ID:5Km5kDXQ
>>724
directXも2014まで更新は知るのだろうか?
まあ9止まりなんだけどさ。
726Socket774:2010/03/21(日) 22:49:56 ID:RO6q7z6B
>>725
9止まりでも、2014年までに脆弱性が発見されたならば
それを穴埋めするためのパッチは出る、はず。
727Socket774:2010/03/21(日) 22:52:35 ID:JksCfH1x
770のx6対応発表はまだですか
728Socket774:2010/03/22(月) 03:32:33 ID:ZaqbT2/a
780Gの6コア対応はまだですか?
729Socket774:2010/03/22(月) 03:56:07 ID:/Kl8lSg8
もうちょっとDDR2メモリ使いまわしたいんだけど
新しいチップセットでDDR2の板って出ないかな?
730Socket774:2010/03/22(月) 04:00:48 ID:OXapbrhY
Asrockなら間違いない
731Socket774:2010/03/22(月) 04:03:26 ID:bjhqDbdT
>>729
変態御三家なら何とかしてくれる気がする。
732Socket774:2010/03/22(月) 04:41:42 ID:KwAeItfR
asrockは廉価版か古いチップセットが多くないかい
780G+SB850のような板になるんじゃないかな
733Socket774:2010/03/22(月) 04:54:31 ID:7xKml7hx
最新チップセットで旧式ソケットサポートとかも余裕なんだぜASRock
734Socket774:2010/03/22(月) 07:28:32 ID:kmmD2+2t
>>713
>>715
X6が750や860より早ければ十分だろ
735Socket774:2010/03/22(月) 16:18:14 ID:fm3JhMHf
890GXの板ってもう出てるの?
736Socket774:2010/03/22(月) 16:30:47 ID:WAVxMOWZ
でてる
737Socket774:2010/03/22(月) 23:51:26 ID:vMH5qxa+
>>593
その考察は結構当たっているかもしれない。
SB7xx世代の130nmから一気にSB8xxは65nmに縮小している。
機能を増やさなければ面積が1/4になってしまう。
SATA Revision 3.0はたいして面積が増えないし
(むしろSB7xxの4+2構成に比べると減るかもしれない)、
A-linkIIからIIIでクロックを倍にしても面積は増えないし、
PCIe x1を2本追加しただけではエッジ幅が足りないのだろう。
するとGbE MACは一番安上がりな埋め草だというのも
それなりの信憑性がある。

http://www.amdzone.com/phpbb3/viewtopic.php?f=52&t=136894&start=25
「SB7xxが130nm」の考察

http://techreport.com/articles.x/18539
(SB850) is fabricated by TSMC at 65 nm
738Socket774:2010/03/23(火) 00:08:36 ID:B5/zv4kp
 NBのPCIe x1に直接外付けMACを接続した方が、SBのGbE MACを
使うより帯域の使い方的には良いよね。どうせ6本有るわけだし。
 ……まあ、SATA3.0なSSDを山積みしなければ関係無いけど。
739Socket774:2010/03/23(火) 03:33:43 ID:OlbkAglu
740Socket774:2010/03/23(火) 06:58:37 ID:n7CWCz4h
890FXって790FXと変わってねーじゃん、ガーンだな・・・

今回はマジでサウス換えただけか。
741Socket774:2010/03/23(火) 08:46:46 ID:lmtsy2v2
USB3.0は今の段階でチップセットに統合されるより、事実上の標準品NECチップにフル対応出来る
仕様で登場したのは良い事では?
ガッカリする理由が理解できない、1.0や2.0登場時の混乱を知ってる者にはw
8**チップセットは手堅く良い仕様になったと思うのだがな。
742Socket774:2010/03/23(火) 09:23:12 ID:Dr5AMoqu
Intelで言えば、P35に対するP45のようなもんでしょ
次がガラっと変わるから、今回は前回のマイナーチェンジに留めて
熟成度合いはさらに高まったと。
743Socket774:2010/03/23(火) 10:08:25 ID:H4m154KZ
890FXってPCIe x1も2.0になってねーの?
んじゃイラネ
744Socket774:2010/03/23(火) 10:21:38 ID:3etGiVLp
x1を2.0にするメリットってなによ?
745Socket774:2010/03/23(火) 10:34:24 ID:0xWHNWl4
キャプチャですら大抵PCI(133MB/s)で間に合うしなぁ
x1なんて小型で済むメリット以外、現状でも持余してると思うが…まぁ待ちたきゃ待てば良いんじゃね。
世の中には使わなくても機能が備わってなきゃダメだって人等も居るし。
746Socket774:2010/03/23(火) 10:43:19 ID:Dr5AMoqu
現状USB3.0カード差す時にフルスペックで使えるかどうか、程度だよね
747Socket774:2010/03/23(火) 11:14:13 ID:lmtsy2v2
>746
で、AMDは850で「USB3.0使うならオンボで付けたらx1 2.0の帯域使えますよ?」だから
何も問題は無さげなのだが...間違ってるか?
748Socket774:2010/03/23(火) 13:46:57 ID:hAECuyGt
SB8xxのSATAコンって何処のやつなの?
前はプロ味噌でその前はSIIだったよね
749Socket774:2010/03/23(火) 20:08:43 ID:Hl0umcdB
Marvell以外のどこがあるのさ
750Socket774:2010/03/23(火) 22:03:08 ID:tc8ETsu9
ウチですウチ

ってネタは俺の地元でしかつ要しないんだろうなぁ
751Socket774:2010/03/23(火) 23:05:41 ID:3GWv1+t5
分かってんならローカルネタはまちBでやれよ土民
752Socket774:2010/03/23(火) 23:14:34 ID:qs3fZaLX
いつになったら定価で肉喰わす気だw
753Socket774:2010/03/24(水) 13:16:05 ID:gUdXV0iS
>>750
俺のいつも半額のパンと交換しようぜ
754Socket774:2010/03/24(水) 13:48:21 ID:aRwldHyQ
とりあえず新チップセットではこの条件を満たしたマザー出してくれ。
・DDR2対応
・USB3.0対応
・AsusかGigabyte

おまけでこれも対応してくれれば言うことない。
・BroadcomPHY
・ACC
755Socket774:2010/03/24(水) 14:22:43 ID:UkWfQO1J
>>754
戯画 > 785Gをリネームして色々載せますね(^^
756Socket774:2010/03/24(水) 17:04:17 ID:gUdXV0iS
今度出る6コア欲しいな。
でも今更DDR2買うのも嫌だ
DDR3対応でよろ
757Socket774:2010/03/25(木) 09:39:43 ID:CV/WvC0b
スリープから復帰するとDXVAが一切使えなくなるバグ、カタ10.3でやっと治ったっぽい
758Socket774:2010/03/25(木) 11:33:38 ID:VO1i+fh0
自分は10.2から治った
759Socket774:2010/03/25(木) 11:51:47 ID:+3wB1IlP
俺も10.2で治った
760Socket774:2010/03/25(木) 12:10:22 ID:mEoylq2V
俺も痔が治った
761Socket774:2010/03/25(木) 12:16:44 ID:juoctK5P
クララが立った
762Socket774:2010/03/25(木) 13:15:12 ID:B4NSL0hJ
チンコも勃った
763Socket774:2010/03/25(木) 16:40:46 ID:Cji7rvZq
764Socket774:2010/03/25(木) 17:12:46 ID:1l9UqcIZ
>>763
Intelのネイティブと比べたら全然良いじゃないか。
765Socket774:2010/03/25(木) 17:14:02 ID:1l9UqcIZ
へへへ…見方を間違えてたぜ(´・ω・`)
766Socket774:2010/03/25(木) 20:02:07 ID:uFGEyCZW
>>763
この偏り具合ならドライバ改良で多少改善されそうだ

それにしても予想はしていたがP55のx1接続SATA3.0はゴミだな
767Socket774:2010/03/25(木) 20:27:59 ID:q6q1SC5l
これはスロットに拡張カードさした場合だろ。
オンボードでGen1接続固定のなんてないし。
P55に限らずどれでも同じこと。
768Socket774:2010/03/25(木) 21:00:03 ID:yHA3oUqj
>>763
素晴らしいじゃん。よしきめた。
880G+SB850まで待つ!
769Socket774:2010/03/25(木) 21:06:21 ID:YCklVmbZ
これまでの情報でよく880Gに希望なんか持てるな…
770Socket774:2010/03/25(木) 21:28:27 ID:8hABOcR4
XPでは、AMDもIntelもサウスブリッジの挙動がnVidiaほど素直でなかったんだけれども
7では改善している?
771Socket774:2010/03/25(木) 21:30:33 ID:p3k47ViB
>>770
先ず、おまえの言う「素直さ」の基準を示せよw
772Socket774:2010/03/25(木) 21:37:31 ID:3e31KygC
AMDはともかくintelより素直だった時代なんかあったか?
773Socket774:2010/03/25(木) 21:39:43 ID:rg4Mk8yu
俺は770の言いたい事判るぜ。
NVはベンチはどうか知らんが素直に体感が速いんだよな。
774Socket774:2010/03/25(木) 21:45:42 ID:dztAjJ0h
俺も分かるわ。
AHCIもドライバ入れるだけで有効になったし、
高性能で簡単だったイメージだ。
775Socket774:2010/03/25(木) 21:49:47 ID:nKDLsD0X
>>767
X58は違うんだなこれが
本物のgen2
776Socket774:2010/03/26(金) 00:02:20 ID:VYEHWsmc
NVIの新チップ欲しいです
777Socket774:2010/03/26(金) 00:05:47 ID:FA2/7vtG
あのここAMDスレ
778Socket774:2010/03/26(金) 04:13:08 ID:01UozmTB
>>773-774
俺も同感だ
ストレージ周りとかホント気分良く動く
サーバチップセットとしても採用されて
散々ドライバが叩かれて本物になったと思う
779Socket774:2010/03/26(金) 06:23:16 ID:Q9fjaJEQ
でもあっついんだよな……
使ってた奴GF8200なのに初期に買ったもののおかげでNCC無いし、出したメーカーもお亡くなりになっちゃったし、
折角の720BEが涙目で、もう2年使ったからと785Gの板買ってきちゃった
この時期にどうかとも思ったがこれでマザー、CPU、GPU一式がAMDに染まりました
とりあえず4コアで起動することは確認したヒャッハー
780Socket774:2010/03/26(金) 12:51:25 ID:IJyhHmpL
>>772
今がそうだな。
S-ATA時代になってからというか、最初の865系はそれなりに挙動が素直だったが、
それから後今に至るはIntelは挙動が素直じゃないんだよな。
入れ替わるように、nForce4以降は、nVidiaのチップは癖がなくて扱い易くなった。
781Socket774:2010/03/26(金) 13:02:45 ID:zrzcfdxn
782Socket774:2010/03/26(金) 22:42:08 ID:QPy2BeLX
あのここAMDスレ
783Socket774:2010/03/27(土) 00:15:08 ID:oFm9zmV7
>>779
熱はどうしようもないw
PromiseをストレージコントローラのIPとして採用したAMDの技術に対する筋の悪さは
何なんだろうなと思うわ
IOMMUも実装しないし期待のBroadcom MACもenableしてこない
一社ぐらいリファレンスどおりの実装したって罰は当たらない筈だ
正直死ねばいいのにと思う
それこそアポすらノートにnForce積むぐらい傾倒してるのに
単に叩いて買ってるだけかも知れんけどさw
784Socket774:2010/03/27(土) 01:34:28 ID:WrlXwmVB
ATI買収した時点でnVidiaが離れるのはわかってたじゃん。
今更言うことじゃないっしょ。

てか、VIA、nForce、SiS、ULiが全盛だったころは
「AMDの純正出してくれよ!」って言ってるヤツ多くなかったっけ?
785Socket774:2010/03/27(土) 01:56:23 ID:GpiJ49DH
無い物ねだりは世の常なのさw
786Socket774:2010/03/27(土) 02:13:40 ID:Z8Avhl5g
今、お嬢様はどこで何をしてるんだろうか
787Socket774:2010/03/27(土) 02:30:20 ID:oFm9zmV7
>>784
AMD-760 MP/MPXはお安くデュアルCPUできるチップセットとして人気を博したが
AMD-750なんて酷い出来だったじゃん
あれを使った上で純正が欲しいなんてヤシは居ないだろw
Radeon Xpressの初期の製品なんかもキッつい出来だったよなw
特に足まわりが爆遅
この辺は南北の接続にHTを採用したnForceとは対照的
NV買収するほどの体力は無かったとはいえ
AMDは本当にダメなほうに吸い寄せられていってるな
980aでThubanが動けばそれ買って自作はバイバイだ
788Socket774:2010/03/27(土) 03:29:25 ID:hgTWlodg
Intelの845とか865とかが割かし良かったら、CPU作ってるところがCPUのこと
よく知っているだろうからそこが作れば素直なものができるだろうとう期待が
あったんだろう。
VIAはメモリアクセスは良いが、それ以外全部ダメ。
SiSはモノは悪くないし値段も安いが、安普請なボードに使われて、その所為で評判落とす。
mForceは最初のSocketAの世代でメモリーの好みが厳しすぎて、以降その印象で嫌われた。
789Socket774:2010/03/27(土) 04:20:51 ID:ycFTbcCF
Intel幻想って440BXが原因だろ…

ULiはASRockがやらかしてくれたおかげで話題になったが性能はごく普通だったし悪くなかったけど
nVIDIAに買収されるなんて結末でなくなったしな。
VIAはA付が真打でついてないやつを引いたらご愁傷様でしただったかな?
790Socket774:2010/03/27(土) 05:05:21 ID:JXwEwjD2
わざわざヤシになんで変換すんの?
面白いと思ってんの?
791Socket774:2010/03/27(土) 07:10:52 ID:VnXMfqof
>>787
AMD760のGA-7DX系とかA7M266とかは良かったし、そこそこ人気があったような…?
792Socket774:2010/03/27(土) 10:29:16 ID:oFm9zmV7
>>788
VIAはチップが熱くならないところ以外は全然ダメ
SiSはSATAコントローラが全然ダメ
nForce1-2頃はおまいさんの言うとおりメモリのえり好みが激しすぎた
BIOS更新で改善したしメモリ自体の品質があがってソケA後期は
それほど問題にならなかったと思うが
>>789
440BX信仰って未だに強いのかな?
南北がひたすら遅いチップセットという印象しかないが
PCIもnForce系で困ったことないんだよな
当然ながらその後出たi865の方がPCI回りも全然速かったし
>>790
突っ込みどころはそこかいw
>>791
南は他社製じゃなかったっけ?w
純正と言えるかな?
A7M266-Dは使ってた
Intelのデュアルプロセッサチップセットより性能向上の割合は全然上だった
793Socket774:2010/03/27(土) 11:27:52 ID:WrlXwmVB
サードパーティー製のチップセットは、どこかしら問題があったから
無難でそこそこ速いのをAMDが出せば!って雰囲気だったような
気がするんだけどな。

thunder K7、UL8、A8N-SLI Premiumと使ってきたけど
UL8の素直さは好きだなw今でもサブで使ってるよ。

AMD純正がスタンダードになって久しいけど、大きな問題もないし
現状としては悪くないと思うよ。昔みたくチップセットどれにしよう?
って選ぶのも凄く楽しいけどさw
794Socket774:2010/03/27(土) 11:31:48 ID:mHru5oR3
>>793
ウリは優秀ニダ
  ∧_∧
 <丶`∀´>
795Socket774:2010/03/27(土) 11:37:07 ID:oFm9zmV7
>>793
690G以前の世代と違って現状は多くの人が満足できる
品質になっているということは認める
でもねチップセットが制服のように統一されて
趣味性がなくなったら自作はほぼ終焉に向かうと思うぜ
価格ぐらいしか見るところがなくなる
コンデンサやレイアウトで多少の差別化はあるとしてもね
大きなお世話なんだろうけどなw
796Socket774:2010/03/27(土) 11:53:00 ID:vCkbyNpu
ID:oFm9zmV7はさっさとIntelの糞高いCPUとMB買ってこのスレからいなくなればいいのに。
797Socket774:2010/03/27(土) 11:58:41 ID:oFm9zmV7
Intelなんかやだよ
腐れPromiseの次くらいにやだw
自作erならまず跨いで通る製品が標準組み込みぐらいやだよwww
798Socket774:2010/03/27(土) 12:02:22 ID:109cmUZQ
別に安けりゃいいんだろ
799Socket774:2010/03/27(土) 12:03:08 ID:vCkbyNpu
(・c_・`)ソッカー

んじゃhpかNECの安鯖でも買ってこのスレから去れよネガばっかの糞野郎
800Socket774:2010/03/27(土) 12:11:36 ID:oFm9zmV7
ゴミをゴミというのはヲレの勝手だぜ
実際買って使った上で言ってるんだからな
AMDがストレージコントローラのIPを腐れPromiseから買って嬉しかったのは
SATA3に速攻対応できたのでそこを新世代と印象付けられたってとこぐらいだろ
現状では8系チップセット単体の前世代に対するアドバンスって南北が速くなったのと
そこ程度ぐらいだし
801Socket774:2010/03/27(土) 12:12:37 ID:NVPp7wLn
AMDスレは不満の一つも許されない、AMDに不満がある奴=淫厨
万歳カキコ以外は全て敵
802Socket774:2010/03/27(土) 12:14:40 ID:oFm9zmV7
>>801
将軍様マンセーですかw
自警団が今日も巡回中
803Socket774:2010/03/27(土) 12:23:25 ID:NVPp7wLn
沸点低くすぐファビョって噛み付く方もアレだけども
その手のキチガイがいるの分かってるなら無駄に煽るなよ

そろそろ雑音面に落ちたAMDerも来そうだな
804Socket774:2010/03/27(土) 12:24:57 ID:oFm9zmV7
事実は事実として厳粛に受け止めるべきだぜ
それが暴力に見えるなら匿名掲示板なんかに来ないほうがいい
消えろなんていうのは心地よい声援だw
805Socket774:2010/03/27(土) 12:33:56 ID:qBzAGWb2
800 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/27(土) 12:11:36 ID:oFm9zmV7
ゴミをゴミというのはヲレの勝手だぜ
実際買って使った上で言ってるんだからな
AMDがストレージコントローラのIPを腐れPromiseから買って嬉しかったのは
SATA3に速攻対応できたのでそこを新世代と印象付けられたってとこぐらいだろ
現状では8系チップセット単体の前世代に対するアドバンスって南北が速くなったのと
そこ程度ぐらいだし

801 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/27(土) 12:12:37 ID:NVPp7wLn
AMDスレは不満の一つも許されない、AMDに不満がある奴=淫厨
万歳カキコ以外は全て敵

802 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/27(土) 12:14:40 ID:oFm9zmV7
>>801
将軍様マンセーですかw
自警団が今日も巡回中

803 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/27(土) 12:23:25 ID:NVPp7wLn
沸点低くすぐファビョって噛み付く方もアレだけども
その手のキチガイがいるの分かってるなら無駄に煽るなよ

そろそろ雑音面に落ちたAMDerも来そうだな

804 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/27(土) 12:24:57 ID:oFm9zmV7
事実は事実として厳粛に受け止めるべきだぜ
それが暴力に見えるなら匿名掲示板なんかに来ないほうがいい
消えろなんていうのは心地よい声援だw


かわいそう過ぎる。GTX480/470並にかわいそう過ぎる。
806Socket774:2010/03/27(土) 12:37:19 ID:oFm9zmV7
Promise controller is suck. これは自作erの共通認識だぜ
GTX480はいいGPUだと思うな
普通のヤシはより低消費電力化したリフレッシュ版を待てばいいと思うが
807Socket774:2010/03/27(土) 12:40:27 ID:sm50DiBA
>>800
>現状では8系チップセット単体の前世代に対するアドバンスって南北が速くなったのと
「アドバンテージ」って言いたかったのかな?
今度からは気をつけてね!
808Socket774:2010/03/27(土) 12:45:43 ID:NVPp7wLn
>>806
性能大して変わらんのに爆音爆熱高価格がいいGPUw
809Socket774:2010/03/27(土) 12:54:41 ID:LCGywv0O
>>799
> んじゃhpかNECの安鯖でも買ってこのスレから去れよネガばっかの糞野郎
あれはキーボード&マウス&電源&DVDドライブ&山洋ファンx3付きのお得な自作er向けケースキットだろ?
うちでも3つ使ってるよ。
810Socket774:2010/03/27(土) 12:55:41 ID:qBzAGWb2
別のスレでも言ったけど、
必死に無い知恵絞って「雑音(録音 テヘ権田 アム厨 ラデ厨 9600GT厨 etc・・・)じゃないよ」
「別人だよ」ってなカンジでIDとか変えたり自レスに反論してみたりしても、
瞬時にバレて、それでも続けて更にバレる・・・そんな人の気持ちってどんなんだろう。
811cap006-072.kcn.ne.jp:2010/03/27(土) 13:09:04 ID:NVPp7wLn
やっぱり雑音面に落ちた人も来たか、はいはい自演自演
812Socket774:2010/03/27(土) 14:03:58 ID:oFm9zmV7
>>807
進歩 進化って意味だが?
>>808
DX11は前のGPUにないフィーチャーだが
>>810
フシアナしましょうか?
別人だったら土下座でもしてもらいましょうかw
813p1068-ipbf503fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp:2010/03/27(土) 14:07:28 ID:oFm9zmV7
ID:qBzAGWb2は速攻心でね
病気が深いから緊急にね
バカが伝染したら困るから
814Socket774:2010/03/27(土) 14:15:09 ID:oFm9zmV7
ID:qBzAGWb2
さっさと手首切ったところでも首つってるところでも中継しろよ
何逃げてんだよ
815Socket774:2010/03/27(土) 14:18:43 ID:Ps5KwZ4f
GTX480が酷かったからってチップセットでネガキャンか?
他社製とかどうでもいいから他所でやれよ
816Socket774:2010/03/27(土) 14:21:50 ID:CGyM6O1y
ID:oFm9zmV7何このキチガイ
817Socket774:2010/03/27(土) 14:22:37 ID:oFm9zmV7
雑音ネガキャンキチガイか
繋ぎなおして頑張ってんの?>ID:qBzAGWb2
818Socket774:2010/03/27(土) 14:36:19 ID:Ygi6wfzM
ID:oFm9zmV7
かわいそうな子がいるな
819Socket774:2010/03/27(土) 14:37:44 ID:Qk9BvMmm
フェルミの出来が酷すぎて怒りをどっかにぶつけたいだけのファンボーイだろ
820Socket774:2010/03/27(土) 15:15:30 ID:qlUQuMxl
学校が休みになって荒れるのは、生徒じゃなく教師が来るから。
週末に湧いてくる基地外も教師が多い
821Socket774:2010/03/27(土) 16:00:59 ID:xlZ26Lm8
日教組とかみてればキチガイ多いのも納得だ。
822Socket774:2010/03/27(土) 16:52:41 ID:hpvSDrzA
>>787
ノースのAMD-750は良かっただろ。サウスのVIAはうんこだったが。
823p2-user: 718728 p2-client-ip: 58.70.47.160:2010/03/27(土) 18:14:10 ID:9gt+Vynq
不死穴さん、こうですか!
824Socket774:2010/03/27(土) 18:47:38 ID:8/1Il6mV
>>823
自信もって節穴して晒されてやんのwww
825Socket774:2010/03/27(土) 21:16:50 ID:9gt+Vynq
>>824
晒されてる、ってのは正しくないな
晒している、が正しいんだぜw
826Socket774:2010/03/28(日) 16:18:35 ID:5N7XEHrH
教えてエロイ人!

1.サイドポートメモリーって共有メモリーのキャッシュという考え?
  CPUの2次キャッシュみたいなもの?

2,Hybrid CrossFireXってDisplayはマザーとグラボどっちに接続するの?
  あ、グラボに接続したらそれだけの性能になるか?

やさしくエロイ人希望です。うふ!
827Socket774:2010/03/28(日) 16:37:05 ID:U8xDB5uw
1 グラボのVRAMの役目と同じ
2 死んだ技術だ 忘れろ
828Socket774:2010/03/28(日) 16:37:12 ID:A1Vt2cob
A1
サイドポート=オンボグラ専用メモリ。つまりVRAM。
A2
性能向上?そんなもの気休めだ。性能を求めるなら普通にCFだろJK
接続?好きなほうに刺したまえ。
829Socket774:2010/03/28(日) 18:15:57 ID:zKt6MVOO
>>826
一緒にクロスファィヤーしないか?
830Socket774:2010/03/28(日) 19:31:37 ID:uBuGmWUv
やらないか!
831Socket774:2010/03/28(日) 21:45:37 ID:TJhDMaRh
LFBとVRAMを同じと考えると…
832Socket774:2010/03/29(月) 00:17:48 ID:71NE3zI1
>>826
マルチ乙
833Socket774:2010/03/29(月) 00:18:48 ID:bit39+s/
>>826です ばららいか!

1.てぇことは、グラフィックに256KB取りたければ128KBをメモリーから取るのね(side port 128kBの場合)
2.JKじゃないよ。いや、いい事はないの?

biostarのとXU240セットで5,000円で会社の男に売りつけられたにょ
で、あたしはパソコン2台もどうすんのって話。
オクに転売か、その他をそろえて組むのか?
834Socket774:2010/03/29(月) 00:32:49 ID:zpdnmzzp
>>833
単位間違えてるがなw KBじゃなくてMBだろw いつの時代から来たんだオマエはw
835Socket774:2010/03/29(月) 00:35:45 ID:bg2dHigc
>>833
そもそも買うのがおかしい。転売しても元とれねーだろ。
836Socket774:2010/03/29(月) 01:02:01 ID:LXzqlGiQ
>>833
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    2台あったら録画機やサブマシンetc...それなりの用途は生まれてくるものですよ
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * いっそケースとメモリとHDDとグラフィックボードとキーボードとマウスとディスプレイとWin7
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +ついでにサウンドボードとチューナーボードもIYHしませんか?
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l   えっ?起動は速い方がいいからSSDがいい?これはこれはお見逸れいたしました。
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

837Socket774:2010/03/29(月) 01:38:50 ID:jdpoL6Zo
>>833
帯域が細いのでまんまVRAMとして考えると後悔するぞ
838Socket774:2010/03/29(月) 02:28:02 ID:1X6lcn3K
AGPとか、バス分けまでして頑張ってるのにな
839Socket774:2010/03/29(月) 02:42:51 ID:v5TLoFRE
>>791
おれ、今だに使ってるよGA7-DXR。こいつはいいM/Bだよ。
安定しててノートラブル。
840Socket774:2010/03/29(月) 06:58:26 ID:/nQiPv/z
>>831
考えると?
841Socket774:2010/03/29(月) 08:23:47 ID:bit39+s/
あ、やっちまったな、あたしとしたことが。

つうことはあれか、5000番台(ないだろうけど)のラデをAGPで使うようなもの?
違うかな?

やぁべ、電車に・・
842Socket774:2010/03/29(月) 13:04:56 ID:ncFcJTAE
>>840
最悪死ぬ
843Socket774:2010/03/29(月) 14:54:43 ID:3KKwa42Z
>>840
夜も眠れません
844Socket774:2010/03/29(月) 15:04:55 ID:BCWBD2N1
>>840
おやつものどを通りません
845Socket774:2010/03/29(月) 15:16:15 ID:EjmCYf5L
AMDチップセットでRAIDカードって使ったことないんですが、
昔のVIAみたいに負荷掛けたらデータ化けとかハング、、、
ってレベルじゃないですよね?
846Socket774:2010/03/29(月) 16:05:39 ID:3KKwa42Z
>>845
そこは
「胸が張り裂けそうです」
だろう・・・
847Socket774:2010/03/29(月) 18:32:22 ID:Y+MO5fnh
ガレッジ枠か
848Socket774:2010/03/29(月) 22:21:47 ID:EsOpkkWS
>>840
俺の怒りが有頂天!
849Socket774:2010/03/30(火) 19:25:11 ID:CdSg4T8f
850Socket774:2010/03/30(火) 19:29:02 ID:+myVQlRC
SATAすくねえw
まぁPCIeにSASカードでも挿せって事だろうけど
851Socket774:2010/03/30(火) 20:00:03 ID:qSsHFQyn
>>849
パソコン番長を思い出した:
http://www.media-juggler.co.jp/~tak/dronpa/akindo/PC_Bancho/

そういう MB に メモリ 1 枚だけ挿したら、みんなで仲良く共有出来るのかな。 ( ´・ω・) 出来るわな。
852Socket774:2010/03/30(火) 20:22:26 ID:jHDuP705
>>851
凄いね、2ちゃんもサクサクですか?
853Socket774:2010/03/30(火) 21:08:09 ID:Raof/H5q
あぁ、2chのサーバがさくさくになるな
854Socket774:2010/03/30(火) 23:23:19 ID:zamnHOFS
集団F5連打にも耐えれますか?
855Socket774:2010/03/30(火) 23:30:44 ID:ZQHHljZY
まだそんな終わった話を持ち出すんですか?w
856Socket774:2010/03/31(水) 00:20:15 ID:ehWdotkA
M3A785GMH/128M
ポチろうかな…。
ASRockならX6にも対応してくれるよね?
だれか背中押してくれー。
857Socket774:2010/03/31(水) 00:22:36 ID:zidQGk41
               ○
               く|)へ
                〉  ガッ
  _,,..-?'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ   ヾ○シ
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ   ヘ/
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |    ノ
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
858Socket774:2010/03/31(水) 00:29:26 ID:ehWdotkA
蹴落としますか。そうですか。
でも8XXにはそこまで魅力感じないんだよな…。
859Socket774:2010/03/31(水) 00:31:02 ID:uqjjgadA
P35に対するP45と立ち位置が被るよな。
P35に対する性能差が実質的にはなさそうなところとか。
860Socket774:2010/03/31(水) 00:38:22 ID:ehWdotkA
だね。マーケティングのための
ものと思えてくる。
そうなると反抗期な俺は安くて良さげな
785Gが欲しくなってくる。
で、対応してくれるかな?X6
861Socket774:2010/03/31(水) 03:28:43 ID:wwdI69SD
>>860
一応AM3でソケット規格的には同世代だしいけるんじゃね?
TCが効くかどうかは微妙だが
862Socket774:2010/03/31(水) 05:23:39 ID:ehWdotkA
そう信じてポチってきた。
深夜のハイテンションも
加担してくれた(フラグ)
863Socket774:2010/03/31(水) 20:44:08 ID:XtVJT5xn
880Gが出るまで待つか
864Socket774:2010/03/31(水) 22:45:48 ID:RdiKatsF
http://systemtrade-life.com/wcharts/noon.html
チャートが変わってた(*´∀`) 
865Socket774:2010/04/01(木) 03:17:54 ID:ecjji3Ey
866Socket774:2010/04/01(木) 13:18:44 ID:H+Gcr6zy
890GXって785Gからぜんぜん進化してないよな。
IOMMUでもないし
まるでAMDの企業努力が足りない。
867Socket774:2010/04/01(木) 13:20:43 ID:/HcpnJ9y
880Gはどうなった
868Socket774:2010/04/01(木) 13:22:15 ID:MxtPS0TC
それがチップセットを囲い込まれることの副作用なのよ
割を食うのは消費者
そもそもAMDからのメッセージとしてはIOMMUが欲しければ
高価なサーバチップセット/サーバボード買ってくださいってことなんだけど
869Socket774:2010/04/01(木) 13:23:02 ID:o+3H0Pct
企業努力が過ぎてソケットころころ変えられても困るけど
870Socket774:2010/04/01(木) 13:27:40 ID:+O5yI5mn
AMDのサーバチップセットの評判ってどうなの?
ノースとサウスの帯域と、PCIEがしっかりしてれば
大丈夫なんじゃないかとは思うけど。

>>868
NVIDIAもBroadcomもAMDに見切りをつけたんじゃないの?
AMD側が囲い込んだのか。
871Socket774:2010/04/01(木) 13:44:28 ID:MxtPS0TC
>>870
現状大手の採用実績はゼロです(煽りじゃなくて本当に)
頑張って人柱になるしかありませんな

G34やC32ソケットのバスライセンスはサードパーティに提供していない
煽りを食ってコンシューマーチップセットにも参入できない(投資に見合わない)ということ
872Socket774:2010/04/01(木) 13:47:26 ID:MxtPS0TC
クラウド環境で使うとしてもコモディティコンポーネントが常識なのに
わざわざPromiseをストレージコントローラに持ってくるとはもうね
経済の論理の前では全ての常識が吹き飛びますな
こういうもの(ベンダロックされた統一プラットフォーム)に
趣味性求めるのは土台無理がありましょう
(趣味の)自作終了
873Socket774:2010/04/01(木) 13:56:51 ID:H+Gcr6zy
>>871
hpが採用して、やっとahciドライバのバグ修正版出たぐらいだしな。
チップセットが糞だわAMDは。
874Socket774:2010/04/01(木) 14:10:59 ID:MxtPS0TC
>>873
ちなみにSB600のバグは直ってまへんw
大手が採用して大声で怒鳴らないと動かない
Catalyst Crewなんて単なるガス抜き
875Socket774:2010/04/01(木) 14:14:27 ID:+O5yI5mn
>>872,873
Broadcomもチップセットのストレージコントローラはイマイチだよ。
サーバだったらPromiseつうかチップセットのは使わないんじゃないかなあ。

でも、安さが取り柄!で売り出そうとした時に、Promiseはネックだろな。
876Socket774:2010/04/01(木) 14:14:30 ID:MxtPS0TC
そしてこのことを指摘するとAMD/ATI dominanceマンセーなファンボーイ(アホガキとも言う)は
雑音キチガイ自演よばわり
そしてIPを出すと妄想による書き込みに謝罪もせず逃亡
ゴミはゴミ箱へという感じだ
競争の無い世界でババを掴まされるのは必ずエンドユーザー(俺たち)
877Socket774:2010/04/01(木) 14:16:09 ID:MxtPS0TC
>>875
そもそもBroadcomのストレージコントローラはSATA1.5Gbpsまででしょ
878Socket774:2010/04/01(木) 15:23:51 ID:MxtPS0TC
>>873
まぁ散々言われてたことなんだけどな
ATIがAMDに買収されてから(2ちゃんねるの自作板界隈では)
突然使えるチップセットになった(ことになっていた)
総合的に糞なんだが特に酷いのがストレージまわり
Promiseは自社製品でもドライバ更新の履歴は新OSに対応させましたが
いいところなんだよな
昔F通のブレードサーバがPromise社のストレージをわざわざ付けていて
しかもCPUはCeleronだった(笑)
それで開発用として与えられて某トラフィックのスループットを上げる研究(笑)をやっていたが
なんとまぁF通のIAサーバ部門は技術音痴なのだろうと辟易したものだが
879Socket774:2010/04/01(木) 16:28:43 ID:8CpLf8uR
DDR2で890出せや
880Socket774:2010/04/01(木) 17:34:54 ID:RRmYtqf4
アスロックなら出すんじゃね
881Socket774:2010/04/01(木) 17:38:45 ID:QVX2YNid
サイドポートメモリがついてないマザーなら、メインメモリからグラフィック用にメモリ取るから
DDR3とDDR2でベンチスコアにかなり大きな差が出てくるんじゃないのか
882Socket774:2010/04/01(木) 18:15:57 ID:mGskfR0P
単純にベンチスコアを上げるだけなら適当なディスクリートVGA刺せばいいし

チップセットの話は選択肢があった方が技術競争力やコスト競争力を
発揮してもらうという観点では意味があった
各社のいろいろなチップセットを使う中で我々もPCを使いこなす
力をつけることができた
883Socket774:2010/04/01(木) 18:18:35 ID:j5fvEYWl
>>871
煽りじゃなくて(ry

とか言う奴は内容がたとえ正しくてもその時点で煽りだから
884Socket774:2010/04/01(木) 18:33:34 ID:RMt8uFAc
885Socket774:2010/04/01(木) 18:38:51 ID:hOvL6Dz9
TA890GXE 市場想定売価税込13,000円前後

ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201004/01_02.html
886Socket774:2010/04/01(木) 18:41:42 ID:Hp93Gruk
エエエエ
biostarのmATX板で13000円て
倍じゃん
887Socket774:2010/04/01(木) 19:14:30 ID:6bzlC14C
>>883
相手すんなよ
888Socket774:2010/04/01(木) 19:19:46 ID:idtRqNoY
>>876
へーそうなんだー
で、お前今どのサウス使ってるー?
俺はさーSB710でAHCIで使ってるけど、Win7 64bit でさー1.2.0.164ドライバで
特に問題出てないんだけどさー、なんか不具合とかあるのかなーやっぱり??
あるんならどのサウス使ったらいいかなー?教えてくれるかなー?
889Socket774:2010/04/01(木) 19:31:43 ID:+stUqdV5
SSD使うようになってから
ホストコントローラの素性とかどうでもよくなってしまった
890Socket774:2010/04/01(木) 20:24:04 ID:UnpiduZM
雑音を相手にするのは暇つぶしにもならんから止めような。
891Socket774:2010/04/01(木) 21:14:24 ID:AxJHT4Cl
急に評価っつーか…ATI買収された後690Gや780Gが出て、単体ビデオカード越えたやらの評価が全面に出ただけしょ
そもそも自作におけるチップセットなんてグラフィックス統合意外軽視されてるし、そこまで気にならないしなあ
892Socket774:2010/04/01(木) 22:15:49 ID:MxtPS0TC
Intelを擁護してる人物がチップセットを囲い込んでるIntelと
同じ弱点をを叩くかなぁ?w
少しぐらい頭使えばどうよと
バカの一つ覚えみたいに雑音面に落ちてる>>890
893Socket774:2010/04/01(木) 22:58:24 ID:FrYrFGVq
雑音だなんだと見えない相手とシャドーボクシングしてて楽しいか?
894Socket774:2010/04/01(木) 23:01:03 ID:MxtPS0TC
>>890
で雑音を相手にとか言ってるジャン
どちらがシャドーボクシングなのだかw
必死だなぁ
895Socket774:2010/04/01(木) 23:01:07 ID:UnpiduZM
>>893
俺も見えないのでシャドーボクサーには迷惑してる。
896Socket774:2010/04/01(木) 23:07:26 ID:MxtPS0TC
ファンボーイがC/P良さでATIチップセットに誘い込むのは勝手さ
でも現状ゴミはゴミだからさ
つか作った製品に企業として責任取れないなら
チップセットの囲い込みなんて100万年早いぜ
897Socket774:2010/04/01(木) 23:19:28 ID:8v255F7N
>>893
相手が見えてたらそれは盗撮だと思うが?
898Socket774:2010/04/01(木) 23:34:29 ID:B+4eBvau
トラブルってなんなのかもわかってないみたいだしな
899Socket774:2010/04/01(木) 23:35:56 ID:B+4eBvau
ごばくorz
900Socket774:2010/04/01(木) 23:38:11 ID:R6X+zlZ6
>>899
あんしんして、誤爆にみえないからw
901Socket774:2010/04/02(金) 00:21:07 ID:I8aDJhBa
                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体みんな誰と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
902Socket774:2010/04/02(金) 00:26:04 ID:bC0GMQM6
>>896
サーバ用チップセットの出来が悪いからって他のAMDチップセットまでいっしょくたにしないでくれます?
903Socket774:2010/04/02(金) 00:50:37 ID:LXkbmw7i
ゴミを宝石だと言い張るからムカつくんだよ
朝鮮人じゃあるまいし
904Socket774:2010/04/02(金) 00:55:42 ID:bC0GMQM6
遂に人種差別まで始めたか
905Socket774:2010/04/02(金) 01:03:14 ID:UHGIZE3J
2ちゃんじゃいつものことでしょ。目くじらたてることでもない
906Socket774:2010/04/02(金) 02:23:10 ID:LXkbmw7i
差別じゃねーよ区別だよ
日本人だって害人にかかっちゃサル扱いだろうが
907Socket774:2010/04/02(金) 02:29:45 ID:8MtUucEr
チョウセンヒトモドキの雑豚がどうしたって?
908Socket774:2010/04/02(金) 02:39:17 ID:LXkbmw7i
はぁ〜お前って本当に妄想の世界で生きてんだなぁw
だから思い込みで文章書いて恥を晒して謝罪もせずさっさと遁走するわけだ
さっさと寝て明日こそ仕事探しに行けよw鮮豚w
909Socket774:2010/04/02(金) 02:41:30 ID:3JqiYrwa
もう寝ましょう
明日仕事でしょ?
910Socket774:2010/04/02(金) 02:43:15 ID:8MtUucEr
【NOD32】雑音犬畜生Part43【アスベル】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1253431254/
911Socket774:2010/04/02(金) 02:44:49 ID:UHGIZE3J
ID:LXkbmw7iみたいな奴なんか珍しくもない
912Socket774:2010/04/02(金) 03:06:53 ID:8EWbAvy6
違うことに必死になれよとしか感想が出ないここ最近
913Socket774:2010/04/02(金) 03:10:35 ID:LXkbmw7i
本当のことを知られたら困るか?
猫も跨いで通るIPがチップセットの基幹部分に組み込まれていると知ったら
914Socket774:2010/04/02(金) 03:22:41 ID:8MtUucEr
雑豚が必死に喰らいつて離さない
915Socket774:2010/04/02(金) 03:25:54 ID:LXkbmw7i
Intelも糞だぜ
リリースノートからバグのヒストリを削るようなマネをするぐらいクソ
どっちもエンプラには相当工夫しないと使えない
PC使いこなすこと自体が修行のようなもの
ゴミを散々バラ巻いた結果が若者のパソコン離れ
916Socket774:2010/04/02(金) 04:59:05 ID:lFErgaah
くそわらた
流石群馬のアフィ豚ゲフォ厨さん
917Socket774:2010/04/02(金) 06:33:32 ID:d8XfC2ya
キチガイ!キチガイがいますよ!
LXkbmw7iってキチガイですよ!
うんこ踏んでうんこまみれで哀れですよ!
918Socket774:2010/04/02(金) 07:02:54 ID:QKGt23dx
とっととNGしろよ・・・
相手してるお前等のほうも邪魔
919Socket774:2010/04/02(金) 10:06:56 ID:Tcp8tAIQ
>>885
SATAが横なのは良いが
電源コネクタ・・・
VGAと干渉しないか不安w
920Socket774:2010/04/02(金) 12:35:41 ID:X9GX08FA
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=155/p=2/

このエクスペリエンスインデックスのAeroの値はどうしちまったんだ
ゲームベンチではちゃんと勝ってるのもあってほっとしたが
921Socket774:2010/04/02(金) 14:40:35 ID:iEwveVh/
>>920
基幹パーツほとんど同じか同等品だけど,Aeroグラフィックスは4.7出てるよ。

CPU:AMD AthronII X2 240e
M/B:GA-MA785GPMT-UD2H Rev.1.0
Mem:CFD W3U1333Q-2G x2 (4G)
GPU:on board (AMD RADEON HD 4200)
HDD:WesternDigital WD5001AALS (500GB SATA300 7200)
電源:Antec EarthWatts EA 380
OS :Windows7 Professional x64

スコアは上から6.3/5.9/4.7/5.4/5.9。
該当記事はグラフィック関連のスコアだけ落ち込んでるので,
GPUのドライバがきちんと当たってないんじゃないかな。
922Socket774:2010/04/02(金) 14:51:52 ID:g1Y1HMyB
群馬さんってチップセットにも口を出すんですね
せめてVGAスレでおとなしくしててくれませんか
923Socket774:2010/04/02(金) 16:24:47 ID:LXkbmw7i
GPGPUが目的でもなければディスクリートのGPUなんて今更買わねーよ
なんでそんなオタクアイテムに拘泥しなきゃなんないのか
924Socket774:2010/04/02(金) 21:13:09 ID:sV7BWGm9
みんなー、うんこに触った手もうんこ並にばっちいんだよ
925Socket774:2010/04/02(金) 21:22:56 ID:ULcSfzEo
さすがにそこまでATIチップセットをけなさなくてもw
所詮道具だろ
926Socket774:2010/04/03(土) 04:06:09 ID:wLAPmUst
i7 870買うぐらいならX3470買ったほうがよくね?
927Socket774:2010/04/03(土) 05:52:21 ID:+EIhL4ED
>>885
6コア対応で、msiより安そうだし買いかな?
あとは、ASRockに期待
928Socket774:2010/04/03(土) 06:20:20 ID:6hJjljS+
エルミタの画像と公式リンク違うね
画像はver5.2、リンクは5.1
違いはSATAコネ配列とACC機能追加かな
MSIはACC機能無さそうだけど6コアならいらないか
929Socket774:2010/04/03(土) 08:42:04 ID:qZ1LctQF
790FX系のMB価格が高止まりしてんのは
6core正式対応だからなのか?w
それとも890FX促すための作戦か?w
930Socket774:2010/04/03(土) 09:28:04 ID:2J+fv9yI
>>929
単にコスト差だろ。jk
チップセットは当然、MB自体も金のかかり方が違う。

見て判らん奴に言っても無駄だと思うが。
931Socket774:2010/04/03(土) 11:18:49 ID:qZ1LctQF
>>930
それだけなら良いけどね。。
932Socket774:2010/04/03(土) 12:10:15 ID:UsH+l5AT
890FXが発売されたら790FXは旧型ってことで一斉に値段下がるさ。どうせ。
933Socket774:2010/04/03(土) 18:37:19 ID:HXhyc7hL
GIGABYTE「MA790FXT-UD5P」 9,980円、GIGABYTE「MA790FX-UD5P」 7,980円他

http://akiba.kakaku.com/shop/1003/27/110000.php

GIGABYTE製マザーボード「MA790FXT-UD5P」が9,980円。
GIGABYTE製マザーボード「MA790FX-UD5P」が7,980円。
GIGABYTE製マザーボード「MA790X-UD4P」が8,980円。
GIGABYTE製マザーボード「P55-UD6」が12,800円。

販売ショップ:ソフマップ 秋葉原リユース総合館
処分始まりだしたか。
934Socket774:2010/04/03(土) 18:38:15 ID:qZ1LctQF
>>933
俺的にはMSI狙い
935Socket774:2010/04/03(土) 19:58:54 ID:HXhyc7hL
MSIは939の時にDualCoreのアップデータが遅かったから
最近は買ってないなぁ。
936Socket774:2010/04/03(土) 20:28:47 ID:UsH+l5AT
MSIはK9A2 Platinumの時にPhenom対応BIOS出るのが遅かったからもう買わね
937Socket774:2010/04/03(土) 21:46:48 ID:R4feQfXm
DDR2マザーのPhenom II×6 対応状況

GIGABYTE
×GA-MA770-ES3
×GA-M52L-S3P (rev. 2.0)
×GA-M68M-S2P
×GA-MA74GM-S2(rev. 4.1)(rev. 4.0)
×GA-MA770-UD3(rev. 2.0)(rev. 2.1)
×GA-MA770-US3(rev. 2.0)(rev. 2.1)
○GA-MA785GM-US2H
×GA-MA78LM-S2
○GA-MA78LM-S2H

ASUS
○M4A785D-M PRO
×M4A785-M
×M4A785G HTPC
○M4A78-EM
○M4A78L-M
×M4A78 PLUS
×M4A77D
×M4A77
×M4N78 SE
×M2N68 PLUS
○M3N78-VM
×M4N78-AM
×M4N78-AM V2
×M2N68-AM SE2
×M2N68-AM PLUS
938Socket774:2010/04/04(日) 00:08:56 ID:mLDab+AS
>>933
MA790FXT-UD5P超欲しいけどDDR2環境しかない・・・
メモリたけーんだよちきしょう
939Socket774:2010/04/04(日) 03:00:40 ID:4cPaD/yf
FOXCONN A85GM 3/30日更新BIOSにnewCPU対応と書いてあるから対応してるっぽい
http://www.foxconnchannel.com/product/motherboards/detail_overview.aspx?id=en-us0000468
940Socket774:2010/04/04(日) 04:31:18 ID:OKPvNUJy
941死体撃ち:2010/04/04(日) 12:08:13 ID:MMoTPubf
MSIのミリタリークラス()ってオーディオヲタのホスピタルグレード()に通じる臭さがあるよな。
ゲロ以下のスイーツ臭がプンプンして痛い。
942Socket774:2010/04/04(日) 12:24:22 ID:TAeMWluc
>>940
先生今頃790GX+SB750の新作出されても困ります
943Socket774:2010/04/04(日) 13:27:16 ID:OtQYkWFs
それが変態たる所以なんだよ
944Socket774:2010/04/04(日) 13:33:31 ID:2qLQT+xf
>>942
で。。6コア対応とかなれば更にオモシロス
945Socket774:2010/04/05(月) 00:11:04 ID:gXKq2kKY
>942
先生 どうせだすなら、790GX DDR2 とか 890GX DDR2とかにしてください。
946Socket774:2010/04/05(月) 00:23:28 ID:rrRnluR+
あくまでまっとうな製品は作らせないつもりかお前らw
947Socket774:2010/04/05(月) 00:40:06 ID:JzGnDW4i
先生の先生たる所以は変態であるところだろ。
期待するのは当然w
948Socket774:2010/04/05(月) 00:43:56 ID:ojpKPsaJ
忘れた頃に現行のチップセットで939とか754の板を出したりするから
数年後にDDR2マザーがひょっこり出てくるかもしれん。
949Socket774:2010/04/05(月) 00:49:01 ID:gXKq2kKY
変態先生がまっとうなもの出したら、宇宙の法則が乱れちゃうだろ?
950Socket774:2010/04/05(月) 02:19:33 ID:4LCvvD6n
真っ当な物出したら、警戒されて売れないだろ
その前に、親に止められる
951Socket774:2010/04/05(月) 03:03:32 ID:uwryHJyp
>>786
俺の隣で寝てるよ
952Socket774:2010/04/05(月) 03:14:48 ID:gXKq2kKY
>951
変態の隣かよ ヲワッタ
953Socket774:2010/04/05(月) 11:23:41 ID:5eTwojYr
ちょっと質問
今インテルのX58で一機持っててサブでもう一機
AMDの上位CPU+785G+nVidiaグラボで一機組もうかと思うけど
こういう言い方は失礼かもしれないが、
例えばX58 と比べてゲームの体感さとして遅く感じられたり、反応が鈍く感じた人とかいる?
954Socket774:2010/04/05(月) 11:31:25 ID:OYr+sGG6
intelスレではチップセットで判断するの?
全く見ないから文化の違いを知れてなんかかしこくなった気分
955業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/04/05(月) 11:34:08 ID:KbF/Fw9c
 |  | ∧
 |_|Д゚) よく分からんからIntel買っとけばいいんじゃないかな。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
956Socket774:2010/04/05(月) 12:02:16 ID:junMqDiM
>>953
4コアで両方使ってるけど性能は若干劣る感じがするかな?
反応はX58の方が早い。環境によって異なる話だから何ともいえない

>>954
文化の違い(笑)
957Socket774:2010/04/05(月) 12:08:06 ID:yIMhapVM
速度の影響が大きいCPUやその省電力設定、ストレージデバイスを無視して
チップセットだけで反応が早いとか断定できるなんてスゴイなぁ
958Socket774:2010/04/05(月) 12:10:52 ID:rAYFMn4V
440ファミリーの頃ほどじゃないな。
あの頃は大量にMBのベンチとってたな。
959Socket774:2010/04/05(月) 12:52:34 ID:5eTwojYr
>>956
ちょっと検討してみます、ありがとうございました
960Socket774:2010/04/05(月) 14:54:30 ID:bZDi7/v8
サウンドブラスターのX-RAMがかなり曲者やな。
これがAMDチップセットと相性が死ぬほど悪い。
AMDがってより、栗が終わってる。
961Socket774:2010/04/05(月) 15:14:42 ID:WPVFdcw1
>>960

690からXFi使っとるが、そんな不具合に会った事ないわ。
OSはXPから7までつこてるけどな。
具体的に、どんなんあるねん?
962Socket774:2010/04/05(月) 15:25:13 ID:bZDi7/v8
aviutlでエンコード中に放置してるとOSごと落ちる。
オンボならなんともない。
963Socket774:2010/04/05(月) 16:06:08 ID:fkfTvhgp
「890FX」?
890GXってチップセットを載せたM/Bを見かけたから勉強に来たんだが
もう次が出てるの?
890FXって890FXよりつおい?
964Socket774:2010/04/05(月) 16:26:12 ID:uENS1N87
同じくらいだろw
965Socket774:2010/04/05(月) 16:31:35 ID:Uhu3mOrZ
>>963
>890FXって890FXよりつおい
同じ
966Socket774:2010/04/05(月) 17:02:17 ID:cYqm9Jmb
>>963
いや890FXはさすがに890FXにはかなわない。
たとえて言うなら890FXと同等レベル。
967Socket774:2010/04/05(月) 17:12:29 ID:No5Ya0mO
>>960
俺も最初期からずっとX-RAM搭載機使ってるけどサウンドボード関係では不具合ないなぁ。
NECのキャプボはきつかったが。
968Socket774:2010/04/05(月) 18:04:02 ID:bPbY3hK1
>>963
890FXに勝るのは890FX
また、890FXに劣るのは890FX

よって890FXもまたしかり!!
969Socket774:2010/04/05(月) 19:48:14 ID:ojpKPsaJ
>>963は890FXと890FXを間違えたのではなかろうかとエスパー
970Socket774:2010/04/05(月) 19:54:53 ID:XBeT+5NH
>>969に1票
971Socket774:2010/04/05(月) 19:57:31 ID:CZh/J/Zi
>>963の人気にShit!
972Socket774:2010/04/05(月) 20:11:01 ID:ZnQ/UF2J
890FX>>>>>>>>|超えられない壁|>>>>>>>890FX
973Socket774:2010/04/05(月) 21:10:38 ID:I5evmzzT
お前らの優しさに涙した
974Socket774:2010/04/05(月) 21:26:21 ID:7+ppJoa/
890GXで初めてオンボマザー買ったんだけどノースまじで熱いのね
サイドフロー使う場合は別途ファン付けた方がいいのかな
975Socket774:2010/04/05(月) 22:59:24 ID:4EGFqKXH
890FXと鉄人28号FXならきっと890FXが強い
976Socket774:2010/04/05(月) 23:03:48 ID:CZh/J/Zi
>>974
板はなに?
977Socket774:2010/04/06(火) 00:08:16 ID:jFY9/VBc
ギガのやつ
触ってると熱い…熱い熱い!もう無理!ってなるのに
何故かまた触りたくなって繰り返してる
978Socket774:2010/04/06(火) 00:12:13 ID:Phh7aN4Y
あー、やっぱ熱いのね
だからDr.MOSに期待してるのにMSIは最上位にしか載せる気無いし…
979Socket774:2010/04/06(火) 00:59:42 ID:t/0FNRwQ
>>978
ノースブリッジの熱の話してるのになんでVRM周りの話が出てくるんだ
980Socket774:2010/04/06(火) 01:30:06 ID:NmHBbBgu
ゆとりだから
981Socket774:2010/04/06(火) 14:13:10 ID:jzXKz5BR
つーか熱いってことは熱の移動がきちんと行われてることなんだからいいじゃんと。
どんどん熱くなるなら問題ありだろうけど
982Socket774:2010/04/06(火) 17:11:15 ID:SZEHUVFG
そう熱くなるなよ

DDR2底値のときに後8Gほど買いだめしときゃよかったぜ
DDR3値下がりしなさ杉
983Socket774:2010/04/06(火) 17:39:33 ID:HlMtWg47
株やれよ 直近で上げまくってるぞw
984Socket774:2010/04/06(火) 17:46:36 ID:19+j/U67
メモリの買い時逃す奴に株やれとかw
985Socket774:2010/04/06(火) 18:00:49 ID:EPjkzg0A
DDR2の値下げはちょっと底が見えにくかった
余分にはちゃんと買い込んだがw
986Socket774:2010/04/06(火) 18:02:44 ID:hK0/KyEN
そのとおり。DDR2は微妙だったな。
987業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2010/04/06(火) 18:04:54 ID:4R2B4ALk
 |  | ∧
 |_|Д゚) 2GB*4で8000円の時に底値だと思って16枚買ったけど。
 |文|⊂)   足りなかった
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
988Socket774:2010/04/06(火) 18:10:18 ID:SZEHUVFG
8G8kとか勝ち組じゃねーか・・・
4G7kでIYHした負け組みなんだが祖父の株でも買ってみるかな

屁飲むも馬鹿みたいに安いし95W+M4A79 Deluxeで組みなおすか・・・
ええ、CFなんてしないから770Xの今で十分なんですがね
989Socket774:2010/04/06(火) 20:25:10 ID:I+TGB2fr
今日色々と見て回ってきたが、2GBで5〜6kもするんだな。
もうDDR2はこの価格で固定っぽい。
990Socket774:2010/04/07(水) 00:31:26 ID:gFtY4Ky2
もう真面目に作ってないんじゃね?
DDR1の両面実装物もその辺の値段だろ、たしか
991Socket774:2010/04/07(水) 14:12:46 ID:xgSdBQAW
Crosshair III Formulaが起動しなくなった…誰か助けて!!
BIOSが何かの拍子に飛んだ感じで、グラボファンが全開のまま画面に何も映らず。
Crashbios freeも動作しなかった。他にできることある?
992Socket774:2010/04/07(水) 14:36:49 ID:3eI+Aqu5
メモリだけ引っこ抜いてメモリエラーのbeep音が鳴るかやってみる
993991:2010/04/07(水) 15:19:56 ID:kZBhDBwj
メモリエラーのBEEPすらでない…
おわた
994Socket774:2010/04/07(水) 15:24:02 ID:3eI+Aqu5
ボタン電池抜いてCMOSクリアしてからやったんだろうな

んじゃ今度はメモリ刺してCPU引っこ抜いてbeep音鳴るかどうかやってみw
995Socket774:2010/04/07(水) 15:24:46 ID:/esAWua6
Powerボタン長押しで電源切れるか確かめるのは
基本中の基本な
996991:2010/04/07(水) 15:47:06 ID:kZBhDBwj
レスさんくす。
CMOSクリアはジャンパでもボタンでもやってみた。CPU外してもBEEP無し。メモリスロットの位置代えたりグラボのスロット代えたり考えられることは一通りやってみた。
マザボ上のスイッチで電源ONは出来て、長押しで切れる。電源入るけど、その他のリアクションが何もない。

これは駄目かもわからんね。そろそろヤフオクとじゃんぱらで中古のマザボでも物色しはじめるよ…。
997Socket774:2010/04/07(水) 16:16:51 ID:gFtY4Ky2
電源逝ってると思うが

どうなんだろうな
998Socket774:2010/04/07(水) 17:37:06 ID:VTKkSL6T
>>997
電源の保護回路が効いているのかもしれんな
一旦コンセント抜いて数日放置すると復活する話をよく聞く
俺も経験した。予備の電源があればそれでやってみることをお勧めする
999Socket774:2010/04/07(水) 18:22:26 ID:3eI+Aqu5
>>996
電源長押しで電源切れるならMBは壊れてなさそうだがな。>>998のいうとおりにしてみ

>>1000
じすれよろ
1000Socket774:2010/04/07(水) 18:28:30 ID:bGqqI+xW


【7XX】AMDチップセット総合 Part30【8XX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270632375/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/