【LGA1156】 Core i5 6xx/i3 5xx Clarkdale Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Intel新世代CPU 開発コードネームClarkdaleについて語るスレです。
次スレは>>950を目途に、(重複・乱立防止のため)一度宣言してから立ててください。
なお次スレが立つ前に埋まってしまった場合は、重複等を避けるため一旦下記の退避所へ。

◆Clarkdale (LGA1156、GPU統合、32nm)
Core i5(Clarkdale / 32nm / LGA1156)
MN コア/スレッド  定格/TB周波数 キャッシュ L2/L3 GPU   TDP 対応メモリ  価格
670 2core/4thread 3.46/3.73 GHz  256kB x2/4MB  733MHz 73W DDR3-1333 $284(29500円)
661 2core/4thread 3.33/3.60 GHz  256kB x2/4MB  900MHz 87W DDR3-1333 $196(21000円)
660 2core/4thread 3.33/3.60 GHz  256kB x2/4MB  733MHz 73W DDR3-1333 $196(21000円)
650 2core/4thread 3.20/3.46 GHz  256kB x2/4MB  733MHz 73W DDR3-1333 $176(19000円)

Core i3(Clarkdale / 32nm / LGA1156)
MN コア/スレッド  定格/TB周波数 キャッシュ L2/L3 GPU   TDP 対応メモリ  価格
540 2core/4thread 3.06/― GHz   256kB x2/4MB  733MHz 73W DDR3-1333 $143(14500円)
530 2core/4thread 2.93/― GHz   256kB x2/4MB  733MHz 73W DDR3-1333 $123(12500円)

Pentium(Clarkdale / 32nm / LGA1156)
MN   コア/スレッド  定格/TB周波数 キャッシュ L2/L3 GPU   TDP 対応メモリ  価格
G6950 2core/2thread  2.80/― GHz  256kB x2/3MB  533MHz 73W DDR3-1066 $87(10000円)

* TB周波数が書かれていないものはTB無しのCPUの意


◆前スレ
【LGA1156】 Core i5 6xx/i3/G6950 Clarkdale Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263533956/

◆規制時およびスレが埋まった際の退避場所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1263140314/
2Socket774:2010/01/26(火) 11:56:01 ID:zvr+cg+2
3Socket774:2010/01/26(火) 12:00:58 ID:zvr+cg+2
スレタイから消えちゃったけど、Pentium G6950もここで
4Socket774:2010/01/26(火) 12:07:22 ID:ukKhzT1D
Pentium Dもね
5Socket774:2010/01/26(火) 12:11:50 ID:wsttiCt5
関連スレ?

【Clarkdale】次世代 PentiumG 【GPU内蔵】【32nm】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263018518/

【Clarkdale】オーバークロック報告スレ Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263176454/
6INTELのコレイさん:2010/01/26(火) 14:16:17 ID:5LRgJDSR
Ci3で組んだら精神が不安定になった。
今はだいぶ良くなったが、まだ少し鬱になることがある。
こんな俺に希望を与えてくれ。
7Socket774:2010/01/26(火) 14:20:51 ID:4ukQFwPC
>>6

オレも考え抜いた末にi3で組んだ。間違いない。希望を持て。

8Socket774:2010/01/26(火) 14:41:22 ID:xvtAe81A
オレも抜いた末にi3で組んだ。間違いない。希望を持て。
9Socket774:2010/01/26(火) 14:45:59 ID:bev747iw
i3とi5で悩む人は
北森HTTのCかCがついてない人かで悩む人
3.0G以上のCがついてないのは電圧が高くクーラーも銅芯入り
10Socket774:2010/01/26(火) 15:01:29 ID:ij/yQkLw
ええから早よ板だせ
11Socket774:2010/01/26(火) 17:19:07 ID:XGBhSSJ5
戯画のマザーでTrueHD出せないの、まさかとは思っていたけど本当に出せないみたいだ。
ロゴが無いから出せるわけがないといわれればそれまでなんだけど、納得できない。
P7H55-M Proは糞コン満載だし、P7H55D-M ProやDH55TCだとPCIが1本しか無い。

ASROCKとか正直勘弁して欲しいし、BIOSTARもTrueHD出せなさそうだ。
今回は、マザー選びがかなり難しい。
12Socket774:2010/01/26(火) 17:47:38 ID:Hx2Q43ff
えっ
13Socket774:2010/01/26(火) 19:03:56 ID:ZXtetxii
え?
14Socket774:2010/01/26(火) 19:15:00 ID:yT4BdbYI
>>11
TrueHDのまま出す必要ないでしょ
PCMデコードして出せばいい
15Socket774:2010/01/26(火) 19:33:39 ID:XGBhSSJ5
>>14
出せない。
S/PDIFと同じフォーマットしかサポートされてないみたい(接続先はONKYOの5007)
16Socket774:2010/01/26(火) 19:40:54 ID:yT4BdbYI
>>15
だからソフトでデコードすればいいでしょ
17Socket774:2010/01/26(火) 19:51:04 ID:XGBhSSJ5
>>16
デコードしたら8ch音声出せないのに?
18Socket774:2010/01/26(火) 21:10:22 ID:2QiTo283
ビデオカード差せば?(解決策になってない)
19Socket774:2010/01/26(火) 21:49:44 ID:jvKkp7kb
2core/4threadってのが理解できない
性能的には、デュアルコア以上クアッドコア未満ってこと?
20Socket774:2010/01/26(火) 21:50:09 ID:J+JqRUCw
今組んでるんだが、
CPU乗せてプレートでフタしてレバー下げようとするとミシミシ鳴ってけっこう固いけど大丈夫よな・・・
21Socket774:2010/01/26(火) 21:57:19 ID:CeH+WHwj
>>20
おまえLGAは初めてか? 力ぬけよ
22Socket774:2010/01/26(火) 22:00:44 ID:gJtJ2b+x
>>20
1366の時からわりとそんな感じだな

念のためCPUの向き確認しておkなら一気にやるべし
23Socket774:2010/01/26(火) 22:01:43 ID:L4Z77as+
それよりLGAマザボのCPUクーラーの浮遊感の方が異常
24Socket774:2010/01/26(火) 22:04:34 ID:J+JqRUCw
でけた
25Socket774:2010/01/27(水) 00:50:03 ID:1K9gXsaj
>>19
要はインテルが低価格(本物)クワッドから撤退
今回は偽クワッドで誤魔化してる模様
26Socket774:2010/01/27(水) 00:56:53 ID:b+kkdTuS
>>19
手加減してAMDが追いつくの待ってるんだよ
ぶっちぎったらAMD死んじゃうだろ?
27Socket774:2010/01/27(水) 01:07:42 ID:lkbtrl0w
てか利益率いいだろうな。
28Socket774:2010/01/27(水) 01:08:02 ID:mTAMQnK8
今でも死んでいると思うが。
まあ、AMDも好きなのでがんばってほしい。
CPUはIntel、マザボはAMDでどちらを取るか
いつも悩む。
29Socket774:2010/01/27(水) 01:13:00 ID:o1JnBoJW
>>26
K6の頃のように、高性能なせろりんを大量投入するなんて非道なことしないもんな、Intel。
なんと慈悲深い企業であることか!w
30Socket774:2010/01/27(水) 01:19:22 ID:NxU/pYNb
AMDが死んだら、intelが企業分割とかになる可能性があるから、かなり加減してる。
31Socket774:2010/01/27(水) 01:20:08 ID:QQfn0obu
もう直ぐ32nmの4Coreが出るんじゃないの?Clarkdaleで
そうしたらここも一気に過疎るな
今だって勢いではClarkdaleが上
32Socket774:2010/01/27(水) 01:22:44 ID:QQfn0obu
いけね
一発煽ろうと思ったら、Lynnfieldのスレと間違えたw
33Socket774:2010/01/27(水) 01:23:05 ID:O8CU4l+K
>>29
いんや、今でもCeleDCやPenDCで低価格ゾーンまで絨毯爆撃している鬼畜軍団だと思うが。
34Socket774:2010/01/27(水) 01:23:24 ID:HTY5eHZ+
>>31
出ないよぉ。32nmの4Core。
Xeonの下位では出るらしい32nmの4Core。
35Socket774:2010/01/27(水) 01:24:05 ID:HTY5eHZ+
もう寝るわw
36Socket774:2010/01/27(水) 01:29:05 ID:yMVrmbN+
少なくとも今年は、AMDは最も需要の多い所でClarkdale/Arrandaleに
蹂躙されちゃうからなー。Llanoまで耐えて頑張ってもらいたい。
37Socket774:2010/01/27(水) 01:33:55 ID:ZzD4IDuW
蹂躙って初めて見たけど、どういう意味?
38Socket774:2010/01/27(水) 02:56:44 ID:9sgwRsAB
これのGPU機能対応してないマザーとか使ったら、やっぱ消費電力下がるの?
39Socket774:2010/01/27(水) 03:45:06 ID:iV8ZoqFV
G45のGPUを無効化した仕様のP45は使われていない
GPUのユニットに電力を供給したまんまで
TDPが2Wしか違わないというやる気のない仕様だったんだぜ
40Socket774:2010/01/27(水) 03:49:32 ID:hjQNTM9n
>>39
じゃやっぱり内蔵のGPU機能は使わないと電力勿体無いな
でも、外部GPU使ったノートPCばかり出て訳分からん
41Socket774:2010/01/27(水) 05:48:34 ID:xW8DSEWk
いんてるのCPUはヒートシンクつけるときマザーぶっ壊しそうで怖くて手が出せない
42Socket774:2010/01/27(水) 05:51:11 ID:xW8DSEWk
AMDの奴みたいな簡単なヒートシンクの着け方にならないのかな
AMDが特許とってて使用するの無理とか?
43Socket774:2010/01/27(水) 06:38:16 ID:RwcOurKg
力入れて刺すからじゃね
あれって力要らないんだよ
カチってなるのを探すんだよ
44Socket774:2010/01/27(水) 06:56:44 ID:1IW3uBck
つけた後もたわみが怖い
ネジ止めバックプレートにしてくれればいいのに
45Socket774:2010/01/27(水) 08:36:34 ID:P/yUnAp3
昨日のID:XGBhSSJ5です。
OSを入れ直したらTrueHD等出せるようになりました、お騒がせしました。
46Socket774:2010/01/27(水) 10:14:42 ID:iHTZMFQW
>>19
2.8コアぐらいかな。
47Socket774:2010/01/27(水) 11:12:22 ID:U6/zCSuj
3つはカチっといけるんだが、いつも最後の1つがなかなかはまらない
48Socket774:2010/01/27(水) 11:56:26 ID:IjN4Ebui
>>44
つBS-1156
デフォでネジ止めにしてほしいけどな
49Socket774:2010/01/27(水) 11:58:25 ID:mTAMQnK8
ttp://www.ainex.jp/products/bs-1156.htm
不安を抱えている皆様に。

50Socket774:2010/01/27(水) 13:11:03 ID:o5wE1Vfk
>>19
HTの仕組みの画像とか見ればわかるだろ
51Socket774:2010/01/27(水) 14:53:33 ID:MMIzNFUO
>>49
>マザーボードとの接触面には両面テープ付絶縁シートが貼付済みです。

ってあるけど、なんで両面テープを付けてるんだろう。
取れなくなるじゃないか。
52Socket774:2010/01/27(水) 17:03:37 ID:bg1CpmXQ
AMDと比べて消費電力どうなの
53Socket774:2010/01/27(水) 17:11:12 ID:PRcfS9Cg
今ドキのCPUで消費電力なんか気にする必要は全くないですハイ
価格と性能、この2点だけで選んでまず間違いないですハイ
54Socket774:2010/01/27(水) 17:25:48 ID:mDZyuotu
>>52
ググレカスとしか。
今月発売のPC雑誌でもClarkdaleのレヴュー載り始める頃だし、消費電力比較表ぐらいも載せるだろ。
55Socket774:2010/01/27(水) 17:43:56 ID:9MqOpgu8
>>52
Intelの圧勝
56Socket774:2010/01/27(水) 18:22:31 ID:iHTZMFQW
クラちゃん
57Socket774:2010/01/27(水) 18:35:39 ID:a5+IeDev
i3で正常に温度表示できるソフトはないですか?
58Socket774:2010/01/27(水) 18:50:51 ID:QQfn0obu
多分まだない
59Socket774:2010/01/27(水) 18:52:06 ID:9/ZBOhVr
>>51
両面テープのフィルムを剥がさずに付ければおk。
俺はそうしてるよ。
60Socket774:2010/01/27(水) 18:59:29 ID:RwcOurKg
i5って何て呼ぶのですか?
アイゴだと嫌ですね
<#`Д´> アイゴー!
やはりアイファイブですか
言い難いですね
61Socket774:2010/01/27(水) 19:01:05 ID:xW8DSEWk
アマコア5
62Socket774:2010/01/27(水) 19:02:30 ID:zvEb7Ygb
しんごー
63Socket774:2010/01/27(水) 19:05:38 ID:8wL9Bgat
すじこ
64Socket774:2010/01/27(水) 19:29:17 ID:iHTZMFQW
>>57-58
HWMonitorは?

>>60
コレイゴ
65Socket774:2010/01/27(水) 19:50:51 ID:QQfn0obu
>>64
温度は表示される奴はボチボチあるが
それがi3に正式に対応してるかどうかの話
最終バージョンが昨年だぞそれ
66Socket774:2010/01/27(水) 19:54:07 ID:QQfn0obu
あ、i3 530とかにね
67Socket774:2010/01/27(水) 20:14:03 ID:v1arTkk6
>>46
性能面から見るとAMDの3コアより優れるけど
68Socket774:2010/01/27(水) 20:45:47 ID:72LcIdde
ウェブ閲覧、HD再生とかなら
メモリ2Gで足りる? CPUはi3
69Socket774:2010/01/27(水) 21:10:55 ID:aJGyKRsw
余裕だから買ってこい
70Socket774:2010/01/27(水) 21:32:47 ID:OYhOpJHZ
Lynnfieldは基本4コアでマルチ用途がメイン。場合によってはTBでコア数減らしてシングルアップ
Clarkdaleは基本2コアでシングル用途がメイン。4スレッドだからマルチもある程度いける

こんな感じかね なんとか以上とかそういうのとは違う希ガス
71Socket774:2010/01/27(水) 21:44:47 ID:+J1u2Al8
にしても、H57のマザボはまだ少ないね。
72Socket774:2010/01/27(水) 21:48:17 ID:72LcIdde
>>69
さんきゅー
ケース注文中

73Socket774:2010/01/27(水) 21:50:33 ID:ZhMCpnmz
基本って何よ
74Socket774:2010/01/27(水) 22:31:10 ID:/9yiFR4J
i3 530で自作一式ワンズで頼んできた。使用目的は鯖です。
低電力の恩恵どこまで受けれるのかなぁ
75Socket774:2010/01/27(水) 22:34:21 ID:+J1u2Al8
>>52
http://www.gdm.or.jp/review/6950_x2240/index_03.html

G6950とX2 240の比較だけど、予想通り圧勝。
トータルで見れば一長一短だから、用途に合わせてって感じだね。
76Socket774:2010/01/27(水) 23:07:58 ID:P/yUnAp3
i3 530だけど、OCはそこそこ(1.3Vで4.1GHz)いくけど、DCが全然出来ない
-0.1VにしてPrime95かけるとどうしても画面がブラックアウトしてしまう
77Socket774:2010/01/27(水) 23:37:31 ID:D7H0Ikjl
マザーとロットは?
78Socket774:2010/01/27(水) 23:45:48 ID:P/yUnAp3
L938B446
UD2H
79Socket774:2010/01/28(木) 00:08:31 ID:mLgUL7Pd
>>74
おれも鯖目的で一式買ってきました。低発熱、電力だといいな。

ところでクーラーはみんなリテール?
80Socket774:2010/01/28(木) 00:08:44 ID:3KA98DUO
DCってなにさ?
81Socket774:2010/01/28(木) 00:18:16 ID:ttR2Zjie
>>78
う〜ん、非常に近い、近すぎるw 自分のは
L938B413
UD2H
まあ、ロットが近くても個体差はあるから
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu12831.jpg

ところでBIOSでCPU電圧設定の左横に表示される電圧は?
82Socket774:2010/01/28(木) 00:18:30 ID:uzdjjl3Q
>>346
785(もっと言えばintel以外のオンボ)はAAかけれるけどね。
解像度上げれない昔ゲーをAAx4で快適にプレイできる程度の性能もあるよ。
あなたの言う所詮オンボだけどね。
……こんどはintelと他社のオンボに機能差がないという方向に持って行きたいんですか?

明確にIntelとその他のオンボで搭載する機能に違いがあるんですよ。
intel以外のオンボに足りないのは機能ではなく(対象は単体カードであって、けっしてintelオンボではない)性能なんですよ。
3Dで比べるかぎり他社と同じスタートラインにすら立ってないんですよ、intelは。

それなのに……汚い工作ですね、相変わらずw


この人が何を伝えたいのかわかる人いましたら
翻訳願います
83Socket774:2010/01/28(木) 00:19:14 ID:uzdjjl3Q
>>80
ダウンクロックでは?
84Socket774:2010/01/28(木) 00:49:05 ID:oxOLoBRo
WinXPでHDBENCH動かした時のグラフィックの結果の数値が知りたい。
アイドル時は、GPUクロックが落ちてるようだけど、2Dの速度も落ちるのかなと。
85Socket774:2010/01/28(木) 00:51:02 ID:PMMKwMpQ
2Dのスコアなら他の総合テストでも見れるぞ
86Socket774:2010/01/28(木) 02:03:46 ID:EVZDRfqg
なんというか、XP上でレガシーなソフトのベンチ結果が知りたかった。
87Socket774:2010/01/28(木) 06:16:01 ID:x8nr5FZz
>>84
ほぼ定格w
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium II 3347.17MHz[GenuineIntel family 6 model 5 step 2]
Processor Pentium II 3347.17MHz[GenuineIntel family 6 model 5 step 2]
Processor Pentium II 3347.17MHz[GenuineIntel family 6 model 5 step 2]
Processor Pentium II 3347.16MHz[GenuineIntel family 6 model 5 step 2]
VideoCard Intel(R) Graphics Media Accelerator HD
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 2097,151 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 3
Date 2010/01/28 06:14

Intel(R) 5 Series/3400 Series Chipset Family 2 port Serial ATA Storage Controller - 3B26
プライマリ IDE チャネル
SAMSUNG HD103SI

Intel(R) 5 Series/3400 Series Chipset Family 2 port Serial ATA Storage Controller - 3B26
セカンダリ IDE チャネル

Intel(R) 5 Series/3400 Series Chipset Family 4 port Serial ATA Storage Controller - 3B20
プライマリ IDE チャネル

Intel(R) 5 Series/3400 Series Chipset Family 4 port Serial ATA Storage Controller - 3B20
セカンダリ IDE チャネル
HL-DT-ST DVDRAM GH24NS50

A4NE0BOI IDE Controller
ZGFIJKB TQZGHMFSD2N 3.5Z

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
204995 817090 765185 526694 445183 838348 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
35746 20951 11440 268 57951 80884 32757 46439 D:\100MB
8887:2010/01/28(木) 06:19:36 ID:x8nr5FZz
失礼
i5-661です
89Socket774:2010/01/28(木) 07:27:03 ID:gVSjioIZ
こだわり度が(32nm、消費電力、温度>4コア4スレッド)な俺は迷わず650にいくぜ。今度の日曜だけど。

オロチ+定格ならCPUファンはファンレスできるかな?
ケースに排気吸気ファンありな方向で。
90Socket774:2010/01/28(木) 07:51:24 ID:1PgK3DWM
じゃあ俺はi3でいくぜ
日曜日に秋葉で遭おう!
91Socket774:2010/01/28(木) 08:24:55 ID:L6pVHE2U
>>80
申し訳ないです、ダウンクロックではなく降圧でした

>>81
症状としては、CPU自体は定格クロックの0.925V程度で24H通ってるみたいなんだけど、
画面が点滅したり、一瞬色が乱れたりするのをしばらくした後、計測開始から5-10分程度でブラックアウトします。

その後もリモートデスクトップから接続させると生きているのと、再起動操作を行えば終了音などなるので
死んだのはディスプレイ関係だけみたいなのですが、GPU CoreをAuto/1.0V/1.2Vどれにしてもさっぱり改善せず、
CPU電圧を1.125V(初期設定)にすると収まる具合です。

CPUなのかMBなのか、どっちがハズレかさっぱり判断出来ませんわ
92Socket774:2010/01/28(木) 13:11:41 ID:kuDAzLm0
i3の電圧やクロックを変えるのにオススメのツールを教えてください。
今までアム厨だったのでよく分からないです。
93Socket774:2010/01/28(木) 13:14:49 ID:p08myGIc
>>91
それは電圧が足りない時のGPU内蔵CPUの典型的な症状
低電圧調べてたら、ギリギリの電圧でやっとOSが起動したと思ったら
画面が市松模様みたいになってフリーズした経験があるよ
94Socket774:2010/01/28(木) 15:24:48 ID:cn4KF6TP
>>91
>>93のように電圧が足らないか、あとはメモリかね?
95Socket774:2010/01/28(木) 15:56:26 ID:rrqjTVHz
>>87
ありがとうございました。
結果を見ると、自分のE7200+G45とあまり変わらない数字で、
今の描画速度にそれほど不満はないので、とりあえず安心しました。
GPUはフル動作してないと思うので、省電力的にも良いかもしれませんし。
96Socket774:2010/01/28(木) 15:57:44 ID:LAs2q70O
AMDの話だが同じ症状になってグラフィックのドライバを最新にしたら直った事あった
なにもかも違うから参考にならんだろうが
97Socket774:2010/01/28(木) 16:24:35 ID:sShAB6XV
そもそも定格クロックで0.1vも落とせば不安定になる事もあると思う。
ギガのマザーだと、もっと細かい単位で電圧調整できるんじゃないかなと。
98Socket774:2010/01/28(木) 21:32:18 ID:L6pVHE2U
>>93
電圧あんまし関係無いみたいです
というのも、+.05Vにしてもやっぱり発生しました。
Win7 64bit Ultimateなのですが

Prime95 発生
OCCT[OCCT]未発生
OCCT[Linpack]未発生
TX未発生

なにかとPrime95の相性が悪いようです。気分悪いですが
99Socket774:2010/01/28(木) 22:02:43 ID:683AWuS0
メモリの不具合じゃないの?
100Socket774:2010/01/28(木) 22:37:09 ID:ttR2Zjie
うん、最初は電圧下げすぎだと思ったけど
内蔵GPUはメインメモリと共有だから、普通よりちょっとシビアだよね
MemTestで調べた方がいいかも
101Socket774:2010/01/28(木) 22:38:38 ID:Tpz2eUYd
発売日に買った人ってどれくらいいる?
ttp://www.youtube.com/watch?v=EC5d-Syaws8
102Socket774:2010/01/28(木) 23:16:50 ID:ayvuyvin
マザボのスレ立てました
来てください
H55、H57、P55、H57の鉄板マザーボード総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264687812/

103Socket774:2010/01/28(木) 23:51:49 ID:cVSDskjk
>>102
お前、初っ端からこの有様かよ

>5 名前:Socket774 投稿日:2010/01/28(木) 23:22:17 ID:4d2X89Kk
>1 名前:Socket774 投稿日:2010/01/28(木) 23:10:12 ID:ayvuyvin
>使ってる皆さん
>皆で情報交換して行きましょう!

>4 名前:Socket774 投稿日:2010/01/28(木) 23:19:59 ID:ayvuyvin
>>1
>乙!


>これはひどい
104Socket774:2010/01/29(金) 00:44:48 ID:BHtWTgBl
i3 530が大変OC向きで、「皆4GHz超え当たり前かな〜?、5GHzとかいってる人もいるのかな〜?」
と思って覗いて来て見れば・・・
電圧下げて安定させる方向に話が進んでるじゃありませんか
105Socket774:2010/01/29(金) 00:52:33 ID:3rriU7r9
だって一通りベンチ取ったらOCなんてしてる意味ないし…
テレビ見ないからエンコとかまったくしないし…
たまにゲームやるときに4GHzぐらいに上げれば満足しっちゃってる
106Socket774:2010/01/29(金) 01:17:26 ID:M7wNNwJG
無題に熱いPC組んで、アイドル状態から無駄に電気使ってパーツ痛めて
OCで一通り遊んだら、玄人になると空しくなるんだよ
熱いから電源入れるのが億劫になるなんてアホらしいだろ
107Socket774:2010/01/29(金) 01:20:09 ID:q0u46/sC
玄人様が降臨なさっていると聞いてきました
108Socket774:2010/01/29(金) 01:29:10 ID:M7wNNwJG
定格で十分早いからな〜
OSも64bitにすれば起動も早いし何ら困る事は無い
時代は省電力
i7とかで、使いもしない多コアにしてホルホルしてるのは素人
109Socket774:2010/01/29(金) 01:32:11 ID:s7YR1Oh0
毎日付けっぱなしだからi7とかの吉外cpu要らんわ
110Socket774:2010/01/29(金) 01:33:46 ID:q0u46/sC
玄人様は用途ではなく省電力で組むのですね
ゴミクズみたいな自作初心者とは違いますね、流石です
111Socket774:2010/01/29(金) 01:36:32 ID:1EhYTHIx
省電力というか熱くなるんだよな
部屋が
それが嫌いって人も多いと思われ
112Socket774:2010/01/29(金) 01:39:44 ID:BHtWTgBl
まぁ俺もなんだかんだで静音と電気代安めってので選んだからな
113Socket774:2010/01/29(金) 02:29:57 ID:r+uT5o30
部屋が暑くなるんなら暖房いらずでいいじゃないか
114Socket774:2010/01/29(金) 02:57:52 ID:vuegAM7p
おかげで今年は暖房1回だけしか使ってないw
115Socket774:2010/01/29(金) 07:29:28 ID:EgE0xzku
どんだけピザなんだよ
116Socket774:2010/01/29(金) 09:28:15 ID:yi1KumcO
>>100
ありがとう
memtest86+4.0だと一晩で13passでした
ケーブルをSSH持ってきてもだめでした
販売店にもちこんでみます
117Socket774:2010/01/29(金) 11:12:14 ID:SVkzfiQo
今ドキのCPUで消費電力なんか気にする必要は全くないですハイ
価格と性能、この2点だけで選んでまず間違いないですハイ
118Socket774:2010/01/29(金) 11:16:19 ID:OTazf2ZZ
価格にランニングコストは含まれないんですか?
119Socket774:2010/01/29(金) 11:23:39 ID:pVzTZcNd
その考え方だとAtomやCULVはゴミになってしまうじゃないか
120Socket774:2010/01/29(金) 12:29:37 ID:xULUT+xT
>>108
俺はi7 860を4GHzで常用してる俺は初心者なのかw
まぁ俺はゲームやエンコするから省電力PCじゃちょっとな・・・
121Socket774:2010/01/29(金) 12:35:02 ID:TQ4Aqysz
Clarkdale大勝利!!!!!

Core i5 670 @ 7GHzでSuperPI 1Mが6.062s
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51508360.html
122Socket774:2010/01/29(金) 12:35:41 ID:fvqzs83B
一眼とかに使えて便利だよね
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h138429651
123Socket774:2010/01/29(金) 12:38:00 ID:E5sueVvW
7GHzって無茶苦茶だ……
124Socket774:2010/01/29(金) 12:42:11 ID:ctjmni34
そろそろ6秒を切れそうだな
125Socket774:2010/01/29(金) 17:05:47 ID:7YhFTaCv
Clarkdale系CPU買うタイプの人ってすごく両極端だよね
・性能そこそこで安いから買う
・OCし易いから最高クロックを目指す
126Socket774:2010/01/29(金) 17:09:10 ID:MuQp0NbV
両極端って、それがほとんどの理由じゃん
127Socket774:2010/01/29(金) 17:13:38 ID:t8G7WrHZ
> ・性能そこそこで安いから買う

これを極端とか言っちゃうのはどうかしてる。
128Socket774:2010/01/29(金) 18:03:37 ID:7YhFTaCv
安いCPU好きな人も、あほみたいな高クロック目指す人も同じCPU買うのも面白いな
と思ったんだけど
なんか間違っていたようですね
129Socket774:2010/01/29(金) 18:16:04 ID:4/dYKSNW
俺みたいな貧乏人は安いからOCしようと思うわけで
高いの買ったら大事に使うw
130Socket774:2010/01/29(金) 18:31:00 ID:FoZo5i1P
OC目当ての人は、>>129みたいなのが多いんだろうね。
速度だけを考えれば、750買ったほうがコストパフォーマンスが良いわけで。

おれは省電力目当て。速度もあり消費電力が少ないのを求めてる。
電気代はどうでもいいけど、発熱を減らして低回転のファンで静音化したいから。
131Socket774:2010/01/29(金) 18:31:15 ID:qfElbLsQ
>あほみたいな高クロック目指す人

なんであほみたいなって言葉つけるんかね、性格でるよね。
132Socket774:2010/01/29(金) 18:39:30 ID:wRi8A0HJ
そんぐらいでカチンと来ちゃうんだ
毎日大変そうだな
133Socket774:2010/01/29(金) 19:01:13 ID:HYQyGb4k
>発熱を減らして低回転のファンで静音化したい
これに尽きるよな
134Socket774:2010/01/29(金) 20:43:48 ID:s7YR1Oh0
pen4からi5行くから早よ板出してよっ
135Socket774:2010/01/29(金) 20:46:53 ID:RNrR4x9A
>>130
どれくらいの消費電力で収まってる?
今、LGA775 [email protected]な環境でアイドル40W切るぐらいなんだけど
買い換えたらもっと下がるのかなぁ
136Socket774:2010/01/29(金) 20:54:32 ID:dqG0oJkm
メモリアクセスがQPI通してとのことだがDDR3-1333で
LGA775+DDR2-800より速くなってますか?
137Socket774:2010/01/29(金) 21:02:08 ID:PdWDT4HI
>>109=134
毎日つけっぱなしなのにPen4???
完全に頭イカれてる
138Socket774:2010/01/29(金) 21:05:01 ID:s7YR1Oh0
吉外乙
139Socket774:2010/01/29(金) 21:06:40 ID:eG307N3B
140Socket774:2010/01/29(金) 21:07:32 ID:OlIz2x/i
北森Cは低電圧耐性とC1Eが優秀すぎて
使い方によっては非常に低消費電力
141Socket774:2010/01/29(金) 21:10:35 ID:Ns0bJ5uL

誤:北森Cは低電圧耐性とC1Eが優秀すぎて 使い方によっては非常に低消費電力

正:北森Cは低電圧耐性とC1Eがそれなりに優秀で 使い方によっては黒歴史Pentium4イメージほど爆熱なわけでもない
142Socket774:2010/01/29(金) 21:15:52 ID:OlIz2x/i
それなりどころか超優秀だよ
1.50→1.0Vくらいに下げることも可能
ただしステッピングやロットによってはイマイチなのもある
そこまで下げたらシステム全体でアイドル時30〜40Wぐらいしか喰わないね
143Socket774:2010/01/29(金) 21:21:27 ID:MuQp0NbV
>>135
低格E5だとせいぜいアイドル−5Wぐらい、負荷時は性能分ちょっと増える
正直、買い換えるほどじゃないよ。
まあ、俺は物欲に負けて買ってしまったけど。
144Socket774:2010/01/29(金) 21:30:14 ID:3ahSFx6Y
C1Eってアイドル時消費電力下げる機能だっけ?
俺pen4、2.4GC使ってるけど、そんな機能あったのか。
145Socket774:2010/01/29(金) 21:43:31 ID:n3vUErhI
少しでも消費電力を抑えたいならG6950
146Socket774:2010/01/29(金) 22:45:45 ID:LZJlmS9k
Athlon II X4とCore i3どっちがコスパ良い?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263719932/l50
147Socket774:2010/01/29(金) 22:50:10 ID:6d+2T+nT
北森って・・・
いつ不安定になるかビクビクしながら、1.6A@1.2GHz 1.0Vが通れば大成功の部類。
そこまでやってCPUのみのアイドル消費が15Wという浪費っぷりで、性能的にはXPの単なるOS操作すらひっかかる。
まさにKing of 糞だろう
148Socket774:2010/01/29(金) 23:01:25 ID:TSNOTja5
北森にそんな省電力機能ない。
149Socket774:2010/01/29(金) 23:16:34 ID:2uKfz514
北森大人気だなw
150Socket774:2010/01/29(金) 23:26:21 ID:qfElbLsQ
>>132
短気だなw
151Socket774:2010/01/29(金) 23:30:54 ID:nPWMm94N
何の話かと思ったら北森ってPen4か・・・w
中古PC屋いけばXPついてリファービッシュとかで数千円で買えそうだ
152Socket774:2010/01/29(金) 23:44:30 ID:9VMSHWiK
CPU自体の価格は100円程度だろ
高くても300円
それ以上は出せんw
153Socket774:2010/01/29(金) 23:46:23 ID:nPWMm94N
Pen4中古買い取り価格じゃんぱら検索で見てみたら10円だった・・・・・・・・w
154Socket774:2010/01/30(土) 00:04:37 ID:nubX/hIz
俺の北森pen4がそんな扱いか
155Socket774:2010/01/30(土) 00:08:18 ID:11mG3B+y
Ren4の写真集並み
156Socket774:2010/01/30(土) 00:11:43 ID:cwQclu0Q
処理料金200円を払うレベル
157Socket774:2010/01/30(土) 00:19:42 ID:aqKvQsr7
C1Eは有効
例えばOCして4GHzで常用しても、普段は省電力で負荷をかけた時だけ4Ghzで回る
これって、i3には付いてないTBと変わらない気がするんだが
158Socket774:2010/01/30(土) 00:20:32 ID:+Xtr7S7B
なに言ってんだお前?
159Socket774:2010/01/30(土) 00:22:10 ID:4usRA2UY
160Socket774:2010/01/30(土) 00:27:23 ID:nubX/hIz
やったー\(^o^)/
でもATXまだか。焦らすなぁ
161Socket774:2010/01/30(土) 00:29:14 ID:xYLAC3qn
C1ステートの間違いなんだろ
C1EステートはプレスコットのEステッピングから
162Socket774:2010/01/30(土) 00:33:31 ID:cwQclu0Q
地方だけどTowTopにUSB3とUD3H、H57M-USB3も売ってたな
163Socket774:2010/01/30(土) 00:34:52 ID:E4FOaC9I
eSATA標準搭載にはならなかったな
164Socket774:2010/01/30(土) 00:36:44 ID:+Hi6w+9O
USB3.0が普及したら
eSATAイラネになるんじゃないの
165Socket774:2010/01/30(土) 00:38:17 ID:fBleHcrt
>>163
廉価ノートでも廉価デスクでもメーカー製にはたいてい載ってるだろ
166Socket774:2010/01/30(土) 01:06:41 ID:Nk1NxBqM
ストレージのランダムアクセスはUSB3.0だと
大して性能がでないからなぁ
PowereSATAの規格をさっさと固めて
普及させろよと言いたい
167Socket774:2010/01/30(土) 01:14:42 ID:8t+Cu9rO
みんな古いパーツとかどうしてんの?
自作始めて2~3年はサブPCとして組んだり、綺麗にタンスに並べてたりしてたけど
さすがに数が増えてきて、もうなんていうかゴミの山状態なんだが
もちろん中古で売れるレベルのものじゃないし・・だからといって不燃ごみで捨てるなんて・・・
やっぱ捨ててる?
168Socket774:2010/01/30(土) 01:19:29 ID:aqKvQsr7
小まめに中古で売る
買った時の半値になれば万々歳
169Socket774:2010/01/30(土) 01:23:15 ID:nVjVspRB
割と捨ててる。売るのも面倒になってきたので。

つか1/8に買ったi5-660、一つはまだ開けてもないぜ。まとまってくみ上げる時間が無い。
170Socket774:2010/01/30(土) 01:25:43 ID:wGEjtkcI
よしよし、マザーボードの種類増えてきたな。
この調子でMaximus GENE シリーズお願いします。
171Socket774:2010/01/30(土) 01:26:38 ID:8t+Cu9rO
買い替えサイクル的にまともな値段で売れないor買取不可なんだよな
だいたい2~3年で買い換えるから、それまで使っていたのをサブPCへって流れで
実質不要になるのは メインPC→サブPC→不要 って感じだから4~6年落ちのパーツ
丁度今i3買おうと思ってて不要になるであろうサブPCはAthlonXP・・・・
また壁に立て掛けとくかな・・・
172Socket774:2010/01/30(土) 01:27:12 ID:t9NUz/nG
古いパーツが溜まる
 ↓
一気に買取に出す。
 ↓
査定時間をつぶすため店舗を巡る。
 ↓
新しいパーツを購入。

大抵このパターンが多い
基本、通販で買うが売りたいのが溜まってきたら
店舗を巡るのがオレのジャスティス
173Socket774:2010/01/30(土) 01:31:50 ID:8t+Cu9rO
>>172
いいな〜それ
時間潰しでパーツ買っちゃうって格好良い
買う前に買った人のレビューだとか見て熟考しちゃうから俺には無理だ・・・
174Socket774:2010/01/30(土) 01:32:18 ID:aqKvQsr7
マザーとCPUはともかく
グラボに関しては、1年程度で売り払って最新機種に買い換えた方が無難
ゲーマーなら
175Socket774:2010/01/30(土) 01:43:03 ID:BDQ0UGXL
リネームばっかで買い替える最新機種が出てきません
176Socket774:2010/01/30(土) 01:47:12 ID:METGWA9l
>>167
値段が付く間に売る でもまだ現役だし・・・ってヤツから売る
この間もLGA775機は全部売却した
177Socket774:2010/01/30(土) 01:49:04 ID:OV2ICRdF
LGA775のパーツは今がタイムリミット
あと数ヶ月もしたら売っても二束三文
178Socket774:2010/01/30(土) 01:55:08 ID:mbzdqC4C
そうなんだよなぁ
LGA775とDDR2メモリは賞味期限切れる寸前
今処分するか壊れるまで使い回すか

E3200のサブマシンをG6950+H55に変えようかと
日々悩み続ける日々
問題は値段じゃなくCPUクーラーなんだけどねw
忍者3でも出ないかなぁw
179Socket774:2010/01/30(土) 02:04:07 ID:OV2ICRdF
>>175
そこでNVを出して来られるとはw
言葉がないですね><
ラデに関しては、毎年毎年確実に進歩してますがw
180Socket774:2010/01/30(土) 02:08:59 ID:cQo2tNpJ
何年も使うとファンが壊れちゃうからね。
181Socket774:2010/01/30(土) 02:18:27 ID:L7FggRv6
Core2DuoE6300からCorei3 530買った!
快適すぎる
182Socket774:2010/01/30(土) 02:39:38 ID:MOiBnrmM
>>167
売れないものは、捨てているね。
CPUとか、ビデオカードとか売れるものは、
箱とかを綺麗に保存している。
183Socket774:2010/01/30(土) 02:42:53 ID:nubX/hIz
電ノコで切って捨ててる。
184Socket774:2010/01/30(土) 02:58:27 ID:8AIO3CxE
メモリーとか軽いのは余裕で地元祖父の買取センターに持っていくけど
M/Bやらケースやらは捨ててる
185Socket774:2010/01/30(土) 03:50:38 ID:cFAPB/Vq
ハードオフ持ってっても10円だろうしなぁ。労力の無駄すぎる
186Socket774:2010/01/30(土) 04:04:49 ID:wGEjtkcI
10円って…罰ゲームにいいな。
CPU一個だけ持って10円で買い取ってもらうという。
店からすると多少迷惑かも。
187Socket774:2010/01/30(土) 04:28:08 ID:9lH/CUv4
地元のハードオフにAthlonXP2500+豚コアがずーっと置いてある
ちょっとほしい
188Socket774:2010/01/30(土) 07:38:10 ID:26f5mUWA
>>181

そのPCの使用用途はなに?
OCはしてる?

E6600からの買い替えを考えているんよ。
参考までに聞かせて欲しい。
189Socket774:2010/01/30(土) 07:43:10 ID:bSNDwzwy
>>181
そんなに変わるもの?
190Socket774:2010/01/30(土) 08:05:58 ID:Q7Tm77xa
>>188
E6600からだと、C2Qへ載せ替えってお手軽コースも
かなり効果高いから悩みどころだね。
E6700からQ9650はぐっと速くなったと感じた。
Q9650とi7 860は体感それほど変わらんなあ。
191Socket774:2010/01/30(土) 08:27:27 ID:26f5mUWA
>>190
そうなんだよね
C2Qへの乗り換えも考えられるんだよね。
ただi3が安くて快適なら、それも面白いでしょ?
今のE6600の機体はそのまま他に持って行けるし。

おいらの場合ゲームもやるからコア数より1コアあたりの
能力だし、迷いどころなんよ。(もち外部GPU使います)

内蔵GPUいらんからもっと安くしてくれw

>>Q9650とi7 860は体感それほど変わらんなあ。

この言葉参考になるな。ありがとね。
192Socket774:2010/01/30(土) 09:57:15 ID:a0srOjdX
>>191
うちもE6600使ってるけど、C2Qへ買い換えようと思っても
うちのM/Bは1333MHzに対応していないんで、
Q8000〜Q9000番代には乗り換えられないから、次はi5かなぁと思ってる。

>>87見るとi5-661って、浮動小数点性能だけなら、
うちのE6600の3倍以上の性能なんだね。
193Socket774:2010/01/30(土) 10:12:30 ID:cHjwGq9T
うちのQ8400sとはたいした差はない
194Socket774:2010/01/30(土) 10:12:58 ID:OV2ICRdF
CPUが早くなるのもあるが、LGA775から
乗り換える事に大きな意味があると思うぞ
195Socket774:2010/01/30(土) 10:21:46 ID:a0srOjdX
>>193
i5-661ってデュアルコアだよね?
HDベンチってマルチコア対応だから、
Q8400sのスコアが近いなら、逆に言うと
i5は2コアでC2Qの4コアと同等性能があるってこと?
196Socket774:2010/01/30(土) 10:24:48 ID:cHjwGq9T
まあHDBenchだしな
197Socket774:2010/01/30(土) 10:40:00 ID:a0srOjdX
ほほぁ、そうするとi5って、思ってた以上にいいかも。
198Socket774:2010/01/30(土) 10:41:01 ID:2AHm9TcX
エンコード系の比較でも9400あたりにちょっと劣る程度の結果が
出るようだからあながち間違いでもないんじゃないの
199Socket774:2010/01/30(土) 11:18:40 ID:YLoFeibs
昨日発売のDOS/V POWER REPORT 3月号では
i5-650がコストパフォーマンスで一位になってたぞ。
200Socket774:2010/01/30(土) 11:24:33 ID:zuPVpLNy
600番台買うなら750買ったほうがコスパいいだろjk・・・
201Socket774:2010/01/30(土) 11:43:29 ID:2AHm9TcX
確かに750がなw600/500あたりは内蔵グラフィックス活用とかシングルスレッド性能
重視でエンコもするけどなるべく消費電力を落としたいという用途くらいに限定されそうな。
202Socket774:2010/01/30(土) 11:44:15 ID:RlxfwdjV
passmarkのCPUベンチマークなら

Intel Core2 6600 @ 2.40GHz ・・・ 1476
Intel Core2 Quad Q8400 @ 2.66GHz ・・・ 3674
Intel Core i5 750 @ 2.67GHz ・・・ 4217
Intel Core i3 530 @ 2.93GHz ・・・ 2609
Intel Core i5 660 @ 3.33GHz ・・・ 3047
http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php

Core i5 660を買うならCore i3 530をOCで660程度まで引き上げるというのもあるかな?
203Socket774:2010/01/30(土) 11:55:34 ID:1zKu2kNm
>>201
音声認識用途だとどのCPUがいいですか?
i5 650 660 750
i7 860
あたりで悩んでいます。
204Socket774:2010/01/30(土) 11:56:43 ID:cHjwGq9T
i7 860も視野に入っているならそれにしておけばいいじゃない
205Socket774:2010/01/30(土) 12:09:56 ID:1zKu2kNm
かなり値段が高くなるんですが速度は上がるんですかね?
206Socket774:2010/01/30(土) 12:18:34 ID:cHjwGq9T
悩みはなくなる
207Socket774:2010/01/30(土) 12:34:39 ID:tFeYe2Jw
670にしとけば後悔なし
208Socket774:2010/01/30(土) 12:34:48 ID:d9SxWMRv
>>172
朝一で買取出してれば
昼か昼過ぎにゃ確実に換金できるしな

メシ食ってアキバ回ればムダな時間も少なくて住む
209Socket774:2010/01/30(土) 12:41:29 ID:ygClNPvf
性能と値段のバランス的には750、
多少性能犠牲にできるなら530じゃね?
210Socket774:2010/01/30(土) 12:54:48 ID:MOiBnrmM
i3系は、ローエンドでしょ
俺が、乗り換えたんだから間違いない。
211Socket774:2010/01/30(土) 13:01:28 ID:zdZM8NBs
ローエンドではないだろ
今のPentiumぐらいでローエンドじゃないのか
212Socket774:2010/01/30(土) 13:04:36 ID:cHjwGq9T
Core i 系のローエンド?でも PentiumGがあるしねえ
213Socket774:2010/01/30(土) 13:09:11 ID:Rtd7jPds
単品発売されてないけどCeleron G1101もあるしなあ
214Socket774:2010/01/30(土) 13:10:34 ID:w5Q0IuBG
750で組んだけどフリーズばかりしてムカついたから左フック食らわせたらHDDとケースが壊れた
明日、朝一で秋葉に行ってくるわ
215Socket774:2010/01/30(土) 13:13:01 ID:ZKekuWQb
core iてマザーも含めまだエラッタだらけで中途半端な状態だから
LGA775をOCで使ってた方が全然安定してて速い
216Socket774:2010/01/30(土) 13:14:25 ID:pJ/qGPTW
性能的にいうならi3、i5はミドルレンジ
PenGやセレG?がローエンド
おそらくCore iベースのセレ版がそのうち出るかと
217Socket774:2010/01/30(土) 13:20:16 ID:c0SfplT5
i3は消費電力はローエンド以下ですか
凄いですな・・・
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100128/1022516/2_px400.jpg

218Socket774:2010/01/30(土) 13:28:25 ID:4dDO/Sas
確かにマザーが出揃ってないのは商機を逃してるなぁ
特にローエンド需要を逃してる
シングルコア世代からの移行を煽るには最適だというのに
219Socket774:2010/01/30(土) 13:35:10 ID:mcLlEyaF
>>217
2Coreならi3 530
4Coreならi5 750

これで決まりっぽい
220Socket774:2010/01/30(土) 13:36:39 ID:lYPdcG4G
実際内蔵GPU使わないならP55の方でもいいかな 少しもったいない気もするが 
i3 530はE8600よりも性能上で省電力ってのがすごいな
いまやTDPの表示は意味をなさないな
221Socket774:2010/01/30(土) 13:41:19 ID:MOiBnrmM
>>220
ゲームとかだど、E8600の方がキャッシュが多いから上みたいだよ。
この辺りが、値段が下がらない理由なのかな
222Socket774:2010/01/30(土) 13:41:46 ID:TWrhMHLN
マザーボードによって消費電力は変るからなんとも
223Socket774:2010/01/30(土) 13:46:46 ID:Y+FlAf4u
ゲームならi5 670だな
ゲームにもよるが
224Socket774:2010/01/30(土) 13:49:55 ID:8FmSc6r1
>>219
その間が欲しい
Q9400あたりのパッケージPCにするしかなさそう
225Socket774:2010/01/30(土) 13:58:34 ID:TWrhMHLN
ゲーム用にグラボ挿すなら、グラフィックコアは無駄だよね
更に安価なグラフィックコア無しバージョンは出ないだろうなぁ
226Socket774:2010/01/30(土) 13:59:48 ID:9AP2y1+Q
227Socket774:2010/01/30(土) 14:06:19 ID:ZKekuWQb
グラフィックコアは無駄
要らない
メモコンが不満で買えない
750買えばいいんだがチップセットのエラッタが直ってないし
買いたいのに金はあるのに手が出せない
今買ってる奴って情弱だろ
228Socket774:2010/01/30(土) 14:11:15 ID:7Qh7nqYM
>>227
いや、エラッタと言っても簡単に回避できるから皆買ってるんじゃないか。
回避できない程特殊な環境ってあり得るのか?
まあ気分が悪いってのも分からんではないが手が出せない程だろうか。
229Socket774:2010/01/30(土) 14:12:27 ID:6GJ1bmoS
>>227
LGA775で組めばいい
230Socket774:2010/01/30(土) 14:19:46 ID:9RzQ9Kza
つーか結局例のエラッタって
H55や57では解消されたの?
あまりはっきりした情報見た記憶ないんだが
231Socket774:2010/01/30(土) 14:26:34 ID:NCLTnfmd
>>227   / ̄\
>>230  | AMD |
      \_/
        |
    / ̄ ̄ ̄ \
   / ::::\:::/:::: \    <購入権利書を持って帰ろうか
 /  <●>::::::<●>  \ 
 |    (__人__)     |
 \    ` ⌒´    /
232Socket774:2010/01/30(土) 14:27:16 ID:LuSIZ2fA
例のエラッタ(6)はFixされたが、多量の他のエラッタが追加されてFix無計画
http://www.intel.co.jp/Assets/PDF/specupdate/322170.pdf
233Socket774:2010/01/30(土) 14:31:08 ID:Q7Tm77xa
>>191
うちはゲームしなくなってビデオ編集にCPU使うようになって
E6700 -> Q9650は作業がかなり速くなった。
i7 860も速いけど、Q9650で120分のが100分になるぐらい。
このあたりはアプリのマルチスレッド対応度にもよるね(うちはカノープスのEdius)
もちろんコア多いのでビデオ編集しながらExcelとか併用してもスムース。

>今のE6600の機体はそのまま他に持って行けるし。
無間地獄パターンですなw

しばらくゲームしてないなぁ・・・昔は個人輸入までしてたのに。
i7 860はTurbo Boostでもあまりクロック上がってないので
ゲームには少コア高クロックの方がいいのかも。
234Socket774:2010/01/30(土) 14:45:55 ID:HTeP22TX
Intelのダウンロードサイトで、グラフィックス -> デスクトップグラフィックス
コントローラ -> インテルHDグラフィックスだとWin7 64bit版のドライバは
12/18リリースの15.??.??.??.??なのに、デスクトップボード -> インテル5シリーズ
-> DH55HC だと01/19リリースの15.??.??.??.??になってる。

英語サイトも同様だし、後者のドライバはなにかIntel MBに最適化した特別なこと
でもやっているのかいな…。んで、i3 530 on GIGABYTE H55M-S2Hで後者のドライバ
入れてみたけど、今までHDMIで音声出力すると頻繁にブチブチとノイズが載っていたのが
結構解消した感じ。でもまだノイズ乗るけど。
235Socket774:2010/01/30(土) 15:34:22 ID:mcLlEyaF
>>233
俺も最近ゲームはご無沙汰で、春先にDX11ゲームが出てから組むつもりなんだが
ゲーム用CPUは、2coreか4Coreにすべきか悩む
ゲームソフトが4Core対応とかならそれで決まりだけど
そうじゃなかったら、確かに2CoreでOCした方が安いし早いしで快適かも

236Socket774:2010/01/30(土) 16:18:22 ID:Q7Tm77xa
>>235
うちのゲーム機は北森2.4CにGF6600GTとLive!のベアボーン。
XPと98SEデュアルブートだったりする。
SideWinder 3D Proは今でも使いやすい(USB版を再販してほしいぐらい)
古いゲームを楽しむという意味では最強マシンだったりしてw
PC9821ASも捨てられないなあ。86音源は低音が実に良い。
VPCとかの仮想マシンもゲームでは?な所があって実機を残してる。

スレ違い失礼。
237Socket774:2010/01/30(土) 19:02:45 ID:1n+amYrM
>>235
DX11対応してるようなスペックゲーなら4コア対応してるだろうな
238Socket774:2010/01/30(土) 19:21:07 ID:uugPf5ry
ゲーム用CPUは高クロックで1コア当たりのキャッシュが多いの選んどけば無難
マルチコア対応といってもあくまで動作するだけで最適化とは違うケースも多いからな
OCもてんこ盛りにしてやりたい前提ならOCもやりやすいキャッシュ少なめのCPUがいい
239Socket774:2010/01/30(土) 19:32:03 ID:JZw9D0Gw
860と750でマジで悩んでるんですけど
多分普通にネットとか見てるぶんには差はでないと思いますが
差が出るのってエンコとかする時でしょうか?微々たるモノなのかな。
240Socket774:2010/01/30(土) 19:35:22 ID:oDzafvXc
ここはリンちゃんのスレではないっスよ(´・ω・`)
241Socket774:2010/01/30(土) 19:42:47 ID:LopCd5Ni
ゲームはCPUよりHDDがネックになるぞ
242Socket774:2010/01/30(土) 19:49:07 ID:cFAPB/Vq
いや、ゲームはグラボだ
243Socket774:2010/01/30(土) 19:51:54 ID:9lH/CUv4
いまさらブートドライブがHDDって人も少ないのかな
244Socket774:2010/01/30(土) 19:53:42 ID:cHjwGq9T
なわけない
245Socket774:2010/01/30(土) 19:55:15 ID:cEbB6bZi
実コア辺りのキャッシュ数は同じじゃないの。
246Socket774:2010/01/30(土) 21:24:10 ID:kUxW7hjY
我輩はリネージュ2しかゲームしないから650買った。
マザボはまだない。
247Socket774:2010/01/30(土) 21:45:43 ID:x4AvEjn5
Core i5 660なんですけど、 TBにはどういった条件でなるんですか?
248Socket774:2010/01/30(土) 21:49:39 ID:wkvdy2s5
負荷かけると
マザーによってはデフォルトで切られてるものもあるらしいから
BIOSから手動でオンに設定する必要もあるらしいが
249Socket774:2010/01/30(土) 21:59:11 ID:MOiBnrmM
>>247
ベジータが現れたとき。
250247:2010/01/30(土) 22:03:36 ID:x4AvEjn5
4コアなんかごちゃごちゃして分かりにくかったけど、
2コアの場合は負荷がかかれば自動的になるもんですね。
どうもありがとうございます。
251Socket774:2010/01/30(土) 22:13:02 ID:7RW9s99V
どうしてClarkdaleはCPU側ではなくてGPU側にメモコンを載せたんだろう。
GPUの方がCPUよりもメモリアクセスが多いのだろうか。
それとも単に設計しやすかったからなんだろうか。
252Socket774:2010/01/30(土) 22:13:53 ID:XOmIBufZ
4コアだろうが2コアだろうが状況に応じて自動でターボかかるはずだぞ。
もちろんi3とかTB機能なしの奴だとかからないけど。
253Socket774:2010/01/30(土) 22:16:03 ID:LL5wwWnT
メモリアクセスが多いというより帯域を使うから
254Socket774:2010/01/30(土) 22:16:22 ID:XOmIBufZ
>>251
たぶんG45の設計を流用しやすかったんだと思う。
255Socket774:2010/01/30(土) 23:02:05 ID:MYeovm8J
GPUは何もしてないときでも画面を表示するために常にメモリにアクセスが
行われる。アイドル時の電力を落とすことを考えるとメモリコントローラを
グラフィックスに近い場所に置くほうが有利なんだろう。

CPU側にメモリコントローラがあると何もしてないときでもCPUのアンコア部
やQPIをアクティブにしておく必要がある。
256Socket774:2010/01/30(土) 23:08:07 ID:Os5rq0pq
>>252
そうだったんですか。
どこかで記憶違いしてたのかもしれません。
必要なのはBIOSでの設定ぐらいなんですね。
レスありがとうございます。
257Socket774:2010/01/31(日) 01:51:38 ID:ljpJuzce
i5の6x0はTBの倍率が両コアとも+1だから実質TB時が定格周波数みたいなものだね
表記的に損してるんだけどこれでいいんだろうか
258Socket774:2010/01/31(日) 02:00:27 ID:pXQRBp3v
+2だよ
259Socket774:2010/01/31(日) 10:33:13 ID:SEkAb5tO
QPI通してだとメモリアクセス速度は結局LGA775とたいして変わらないとか
260Socket774:2010/01/31(日) 10:59:57 ID:TeD+eEsj
変わらないってのはどこのソース?
261Socket774:2010/01/31(日) 11:02:17 ID:kByhNEV2
259がそう思ったんだろ
リンだと多コアでメモリアクセス大目の使い方で
帯域が増えているのは実感できるから
2コアぐらいじゃ実感できないとかな
262Socket774:2010/01/31(日) 11:54:44 ID:RL3D/Lp6
corei5で4コア+周波数3.00GHz以上(HTTは無くてもいい)
のCPUは発売予定があるんんですか?
またある場合時期がいつぐらいなのか教えてください。
263Socket774:2010/01/31(日) 11:55:38 ID:kByhNEV2
ありません
264Socket774:2010/01/31(日) 11:58:03 ID:pxtSSw2/
>>262
いつかある
265Socket774:2010/01/31(日) 11:59:36 ID:k5cmIJco
>>262
750でいいじゃん
266Socket774:2010/01/31(日) 15:39:18 ID:iDTOAleQ
MyPC Celeron M380=
i5-540=
i7-720=

パフォーマンスをわかりやすい例えで教えて。買い替えでちょっと困ってる
主にRAW現像とか
267Socket774:2010/01/31(日) 15:39:23 ID:0mQWrg4z
MyPC Celeron M380=
i5-540=
i7-720=

パフォーマンスをわかりやすい例えで教えて。買い替えでちょっと困ってる
主にRAW現像とか
268Socket774:2010/01/31(日) 15:51:40 ID:4k03Ezyr
◆Clarkdale (LGA1156、GPU統合、32nm)
Core i5(Clarkdale / 32nm / LGA1156)
MN コア/スレッド  定格/TB周波数 キャッシュ L2/L3 GPU   TDP 対応メモリ  価格
680 2core/4thread 3.60/3.86 GHz  256kB x2/4MB  733MHz 73W DDR3-1333 $284?(2010/4〜5月)
670 2core/4thread 3.46/3.73 GHz  256kB x2/4MB  733MHz 73W DDR3-1333 $284(29500円)
661 2core/4thread 3.33/3.60 GHz  256kB x2/4MB  900MHz 87W DDR3-1333 $196(21000円)
660 2core/4thread 3.33/3.60 GHz  256kB x2/4MB  733MHz 73W DDR3-1333 $196(21000円)
650 2core/4thread 3.20/3.46 GHz  256kB x2/4MB  733MHz 73W DDR3-1333 $176(19000円)

Core i3(Clarkdale / 32nm / LGA1156)
MN コア/スレッド  定格/TB周波数 キャッシュ L2/L3 GPU   TDP 対応メモリ  価格
550 2core/4thread 3.20/― GHz   256kB x2/4MB  733MHz 73W DDR3-1333 $143?(2010 Q2)
540 2core/4thread 3.06/― GHz   256kB x2/4MB  733MHz 73W DDR3-1333 $143(14500円)
530 2core/4thread 2.93/― GHz   256kB x2/4MB  733MHz 73W DDR3-1333 $123(12500円)

Pentium(Clarkdale / 32nm / LGA1156)
MN   コア/スレッド  定格/TB周波数 キャッシュ L2/L3 GPU   TDP 対応メモリ  価格
G6950 2core/2thread  2.80/― GHz  256kB x2/3MB  533MHz 73W DDR3-1066 $87(10000円)

新モデル登場で、下位モデルの価格改定が来るか?
269Socket774:2010/01/31(日) 16:05:40 ID:6ww8J1vZ
>>266
ひえ あわ
玄米
白米
270Socket774:2010/01/31(日) 16:51:30 ID:qUU1slXA
MyPC Celeron M380=
i5-540=
i7-720=何これ?
271Socket774:2010/01/31(日) 16:55:59 ID:2JKwebeD
Arrandaleの540Mと720QMじゃなかろうな?
272Socket774:2010/01/31(日) 16:59:56 ID:gf7vhaEL
あ、書き込むスレ間違えてた('A`)
けどとりあえず俺のPCは糞なのは分かった

スレ汚しすいませんでした
273Socket774:2010/01/31(日) 17:02:17 ID:5t3/i5eo
え〜新しいの出るの
274Socket774:2010/01/31(日) 17:07:32 ID:kByhNEV2
そりゃ出るだろ
275Socket774:2010/01/31(日) 17:10:16 ID:ga9IQQBb
>>268
今までのパターンだと
それぞれ、1〜2千円ずつ下がって
下位モデルは、ディスコンかな。
276Socket774:2010/01/31(日) 17:17:41 ID:anZ83J6p
俺のi3-530は幻のCPUになるのかフヘヘ
277Socket774:2010/01/31(日) 17:18:06 ID:fEMkl9A+
な〜んか微妙だなぁ
278Socket774:2010/01/31(日) 19:37:48 ID:XEJlV/41
USB3レポまだぁ
279Socket774:2010/01/31(日) 19:52:00 ID:5t3/i5eo
680まで待つ
280Socket774:2010/01/31(日) 19:59:52 ID:TXtt0iOp
オンボード化まで待つ
281Socket774:2010/01/31(日) 20:32:32 ID:XbSBJHhI
OCにはi3-550あたりが一番面白そうだが、
5G狙いだとSandy BridgeのGPU無し待ちですかねぁ。
282Socket774:2010/01/31(日) 20:37:59 ID:ga9IQQBb
GPUなしは、出るの?
エヌビディアが、締め出された時点で
統合されると思うんだけどなぁ。
283Socket774:2010/01/31(日) 20:41:54 ID:2JKwebeD
SandyのことならLGA1155のH2は統合、LGA1136後継のB2は非統合
シュリンク版のIvyBridgeも同じ
HaswellでLarrabeeを取り込むはず
284Socket774:2010/01/31(日) 21:16:20 ID:r8Ibu5HE
GPUなし版Clarkdaleが出て40nmでDirectX10.1対応のGeforceを統合した
1チップ構成のチップセットが出てCPUとQPIで接続されたら理想的。
と無いものねだりしてみる。
285Socket774:2010/01/31(日) 22:05:27 ID:oBKr5hVJ
いまさら過ぎると思うが3と5のグラフィック能力ってどうなの?
ヂュアルcpu出てしばらくした頃からpc関係から離れてたから全然わからない。
ちなみに今はファンレスの7300LE使ってる。
286Socket774:2010/01/31(日) 22:18:50 ID:XVWFDYJR
7300LEで不満ないなら問題ないレベルではないかと思われ
287Socket774:2010/01/31(日) 22:28:16 ID:oBKr5hVJ
ふむ・・・cpu能力はあがるしそれなら一回オンボでいってみるかな。
288Socket774:2010/01/31(日) 22:47:03 ID:X+XxRpXW
ClarkdaleGPUの呼称て何だろうか。
そのまんま内蔵GPU? オンダイ?
289Socket774:2010/01/31(日) 22:50:31 ID:zrLwRsfe
御大
290Socket774:2010/01/31(日) 22:56:35 ID:YJ0wAX7Y
Intel GMA HD
291Socket774:2010/01/31(日) 23:31:12 ID:ga9IQQBb
>>285
性能は悪くないけど、ドライバーには期待するなよ。
292Socket774:2010/01/31(日) 23:40:42 ID:LRWuvKxJ
>>283
現行のマザーが使えるの?
293Socket774:2010/01/31(日) 23:46:21 ID:r+FQXuFZ
>>292
一応1156(socket H1)と1155(H2)は互換性ありという噂は聞いたが果たして・・・
結構サンディまで待とうと思ってる人もいるだろうな
294Socket774:2010/01/31(日) 23:59:03 ID:LRWuvKxJ
>>293
http://kakaku.com/item/K0000079525/

これ買おうと思うんですが
一応使える可能性があるんですか?
295Socket774:2010/02/01(月) 00:23:01 ID:0mNysEWV
可能性がある、と現時点で言われただけでお前はそれを鵜呑みにしちゃうわけ?
296Socket774:2010/02/01(月) 00:24:40 ID:teMUQtLQ
いや、ちょっとでも使える可能性があるなら
LGA775から乗り換えたいと思ってるんですよ。
sandyが全くソケットが違うと言うことは無いのでしょうか?
297Socket774:2010/02/01(月) 00:27:24 ID:mVPoAP0g
使えない可能性もある
298Socket774:2010/02/01(月) 00:34:52 ID:tBtgx1qU
>>296
ちょっとでもってレベルでいいならば、可能性はある
ソケット自体の互換性はあるはず
299Socket774:2010/02/01(月) 00:51:12 ID:teMUQtLQ
>>298
ソケットの互換性があるなら使えないことは無いんじゃないでしょうか?
むしろ過去のソケットCPUは全部使えてるはずです。
sandyはなんで1366じゃないんですかね?
300Socket774:2010/02/01(月) 00:54:35 ID:pP3IllPN
sandy互換はQPIそのままHTTなくてキャッシュ大盛りの
3コア〜6コアあたりになるんじゃないか?
301Socket774:2010/02/01(月) 01:00:37 ID:Agt+imig
>>299
LGA775なのにCore2動かない945マザーとかもある
それと同じ運命をたどる事もあるでしょう
302Socket774:2010/02/01(月) 01:01:48 ID:teMUQtLQ
>>301
なるほど。
確かにまだ買わないほうが良さそうですね
303Socket774:2010/02/01(月) 01:02:36 ID:JjH0k7Pw
G41のオンボとクラークデールのGPU能力
ドライバも含めてどっちの性能がええのん?
304Socket774:2010/02/01(月) 01:06:47 ID:0/UaccX0
五分
305Socket774:2010/02/01(月) 01:11:20 ID:chI+3nJz
>>303
圧倒的に後者
306Socket774:2010/02/01(月) 01:14:59 ID:sfxVH0Ww
>>303
そのくらい自分で調べようぜw
後者は785Gにせまる性能だし省エネなら圧倒的に有利
307Socket774:2010/02/01(月) 02:06:01 ID:VJpeCA5O
>>302
ここで1156のCPUは1155でに乗せられませんってのはさすがにないとは思う
そんなことやったら次に新しいソケット出たら確実に敬遠されるだろう
ただ1155マザーはUSB3.0 SATA6Gb/s標準になる可能性もあるからそこはどう判断するかだな
308Socket774:2010/02/01(月) 02:25:29 ID:JjH0k7Pw
>>304-306
ありがとん
今丁度G41を使っていて i3 530 ぽちったから性能上がんなかったら嫌だなぁと思ったもんで
G41はサブPCとして使いますわ、オンボ(オンダイ?)は便利だわ・・・・
309Socket774:2010/02/01(月) 02:34:53 ID:dXXrPPoL
メモリも高速なものでちゃんとデュアルチャンネルでBIOSから
オンボードシェアのVRAM量も多く設定しとけよ
そうすれば幸せになれる
310Socket774:2010/02/01(月) 02:35:53 ID:0mNysEWV
自作やってるのにググりもしなかったのかこいつは
311Socket774:2010/02/01(月) 02:46:08 ID:zXPvmbSP
LGA775 はプレス子の90nm から45nm まであんだぞ
初期の板では、サポートしようにも無理ありすぎw
312Socket774:2010/02/01(月) 06:41:41 ID:vI3YIN7c
313Socket774:2010/02/01(月) 07:25:53 ID:WyDRT3F8
HTTって効果あるのかね?
314Socket774:2010/02/01(月) 07:31:38 ID:zXPvmbSP
アプリによっては効果あるラスィ
315285:2010/02/01(月) 07:49:04 ID:F26xXfxT
>>312
ありがとう。勉強&参考にさせてもらった。
316Socket774:2010/02/01(月) 09:20:21 ID:WaDuV4c0
ピンじゃないから1155に1156のCPUを「乗せる」ことはできるだろう
「乗せる」ことはな・・・
317Socket774:2010/02/01(月) 09:39:55 ID:gg0zNQRP
左手は添えるだけ的な感じですね
318Socket774:2010/02/01(月) 11:46:53 ID:oRea/1et
>>316
そのうちふっこわすひとでそうだね
319Socket774:2010/02/01(月) 11:55:15 ID:rXsD6aGq
Aviutl、x264のエンコベンチだとHTTありは64秒、なしは86秒だった
320Socket774:2010/02/01(月) 11:57:36 ID:j3lZzZj/
たぶん互換性あるっていうくらいだから1155でも1156のcore iも認識できるようにするだろう
まあチップセットは当然1155の方が最新のになるだろうからそこらへんでパフォは変わってきそうだけど
ただサンディは4コア 6コアメインで2コアのは出ないだろうな
321Socket774:2010/02/01(月) 12:20:06 ID:QHidheaB
ピンアサインは互換性を持たせてくるだろうからDMIへ対応するかどうか
DMI2の半分の速度だからやろうと思えばできる

>>320
H2は2コアと4コア、上位の高クロック品はグラフィックス機能無し、6コアの有無は不明
B2は6コアと8コア
322Socket774:2010/02/01(月) 13:08:45 ID:+SoTfx1R
P55の古いBIOSでClarkdale載せてみた人はいるかい?
とりあえず起動さえしてくれればBIOSうpできそうだが、
起動すらしなかったりするのかね
323Socket774:2010/02/01(月) 13:10:40 ID:RyEDv+W0
大丈夫。安心して買ってくれ。
324Socket774:2010/02/01(月) 14:14:57 ID:7LjXlQQ2
HDMIから音声出力させるとぶちぶちとノイズが乗るんだけど、裏でウイルススキャンを
やっているとさらに激しくノイズが出る模様。ウイルススキャン中途はいえCPU負荷は
大したこと無いので、どうやらI/O負荷がかかるとまずい模様。

あ、OSはWin7Pro 64bitで板はGIGA H55M-S2H。ディスプレイドライバはGIGAやIntelが
配布しているもの全てで、BIOSは1と2dの二つで検証したけど全てノイズが出る。

違うPCでVista 32bitでHDMI音声出力させたときはまるで無問題だったのになぁ。
というか、このご時世にHDMIからの音声出力でまさか問題が出るとは。

32bit版だとどうなんだろう?
325Socket774:2010/02/01(月) 14:39:53 ID:HuhpQnXN
>>324
DPCレイテンシじゃないの? P45とかノイズ酷いよ
326Socket774:2010/02/01(月) 14:53:23 ID:teMUQtLQ
>>307
sandayはソケットLGA1155何ですか?
327Socket774:2010/02/01(月) 15:02:00 ID:xdLrlPFb
        SandyBridge H2    SandyBridge B2
Sokcet      LGA1155      LGA1366後継(※1)
コア数      2または4        6または8
        (6coreもあるかも)
L3容量    1.5MB x コア数     2.5MB x コア数
GPUコア       ○(※2)          ×
対応メモリ    DDR3-1333       DDR3-1600
          Dual-channel     Triple-channel
PCI-Exレーン   2.0:16          3.0:24
チップセット  Couger Point       Patsburg
S-ATA     6.0Gbps:2        6.0Gbps:2
          3.0Gbps:4        3.0Gbps:4
USB       USB 2.0:14       USB 2.0:14
TDP      4-core:95 or 45W
        2-core:65 or 20W

(※1)現行CPUとの互換性が保たれる可能性は低い
(※2)GPU無しの高クロック版も予定されている

USB3.0は、2012年に投入予定の“Ivy Bridge”対応チップセットまで先送りされる
328Socket774:2010/02/01(月) 15:29:08 ID:teMUQtLQ
>>327
 SandyBridge H2    SandyBridge B2

これは両方とも今年中には発売されるんですか?
329Socket774:2010/02/01(月) 15:46:36 ID:WSEk1c53
>>327
結局これ待ちをするか 価格が下がってきてるから今core iに変えるか判断が難しいんだよな
まだCPUの互換性があるかどうか確定すればいいんだけど
もし互換性なしだとクラークは短命で終わりそうな気もする
330Socket774:2010/02/01(月) 15:58:24 ID:wSt4BgeO
>>312
これ見ると内蔵GPUも結構すごいな。
331Socket774:2010/02/01(月) 16:00:52 ID:LxwYtIYg
>>328
今年は100%無い
332Socket774:2010/02/01(月) 16:07:16 ID:+SoTfx1R
「待ち」派の変なところはさ、将来の高性能CPUに期待してるのかと思えば、
今使ってるのは旧世代CPUだったりするところだよな

高性能CPUが必要なら、待ってないで今手に入る物を買えばいい
古いCPUで問題ないってことは、その程度の用途だってこと
333Socket774:2010/02/01(月) 16:18:42 ID:Y/eNClMZ
コスト対効果の概念が弱い奴は羨ましいな。

寄生虫か金持ちかユルいだけかしらんけど。
334Socket774:2010/02/01(月) 16:28:22 ID:7XC2qKng
>>332
自作好きなんだから現状大きな問題のないスペックのマシンを持っているのは基本だろう
そのうえで最新CPUの動向をチェックして、買う可能性が低くてもあ〜だこ〜だ言うってのが生きがい?
335Socket774:2010/02/01(月) 16:31:13 ID:teMUQtLQ
私達が愛する恋人の為に、愛する両親や兄弟の為に、愛する友人の為に、
そして愛する人が住むこの美しい山河と四季が有る故郷の為に、
今真剣に日本国と言う物を考えなければいけないと思う。
かって礼儀や秩序を重んじ、仲間や家族を大事にした日本人はどこへいったのだろう?
自国の新聞の多くが、自国の人々の多くが、自虐思想に取り憑かれ、誇り等は微塵も持たず、平気で自国の悪口を言いふらし、到底道徳等とはかけ離れた個人主義に身をドップリ浸けている。
学校には校内暴力は蔓延して、教師達がまるで「日本はとても悪い国だ!」「日本人で生まれた事を恥だと思え!」とばかりに左翼思想を平気で教育している日本。
年の上の人に敬意を払わず、お年寄りを大事にせず、自分を産んでくれた両親に感謝もせず、友達は平気で裏切り、政治や国際問題には無頓着で、正義感の欠片もなく、平和はタダで手に入るといつまでも寝ぼけている日本人。
336Socket774:2010/02/01(月) 16:39:25 ID:teMUQtLQ
今から50数年前、日本は国際社会での生き残りをかけて太平洋戦争と言う悲惨な体験をした。
しかしそこには純粋に故郷を思い、愛する人のために死んでいった若者達がいた。
彼等はけして当時の日本軍部に煽動されて何も考えず死んでいったのでは無いのだ。
その当時、日本の農村は貧困で苦しみ、資源を持たぬ日本は欧米各国と同様に海外進出を余儀なくされた。
又、絶えず大陸からの列強の侵略に恐れていた。
当時は白人から見てアジアの黄色い猿がロシアを破り、随一植民地に出来なかった日本が国際的に強い言動力を持ち、目の上のタンコブだった。
ルーズベルトは初めから日本が大国となる前に叩く意思を持っており、日本はまんまとアメリカの策略に引っかかったのだ。
当時の日本は、アメリカから当初の予定通り、到底飲むことも出来ない様なハルノートを突きつけられ、ABCD包囲網の海上封鎖で生きる道を絶たれ、国際社会でいじめられ、それでも尚、屈辱に耐え、平和を模索していたが止むに止まれず開戦に踏み切った。
連合軍最高司令官だったマッカーサーは、終戦後日本から帰国後の1951年5月3日、アメリカ上院で行われた「軍事外交合同委員会」で、「日本の太平洋戦争は、自衛戦争だった」と証言しているのだ。
337Socket774:2010/02/01(月) 16:46:57 ID:zXPvmbSP
長い
三行にまとめろ
338Socket774:2010/02/01(月) 17:32:24 ID:JHbrLQJA
私達が
今から
交合


ですね。
339Socket774:2010/02/01(月) 17:40:11 ID:4Kv24G/2
SandyBridgeを期待してる人はオーバークロッカーか廉価のC2DやC2Q程度で満足するような用途で十分な人なんだろ
これらはシングルコア性能低いからな。
E8600すらi3 530以下。
シングルコア性能でみれば所詮PhenomIIと張り合う程度しかない。
340Socket774:2010/02/01(月) 18:08:35 ID:7aPjcAyv
SandyBridgeはそのi3 530以上。ハンパな製品に飛びついてて下さい。
341Socket774:2010/02/01(月) 18:27:23 ID:k3fp82F+
早よスレから出て行けよ。
342Socket774:2010/02/01(月) 18:42:02 ID:bAwFcu8k
>>339
m9(^Д^)
343Socket774:2010/02/01(月) 19:23:47 ID:u3pp+3rx
新しいものが出るたびに買い換えるのは負けたような気分。
コストパフォーマンスがいいものを最小限ジャストタイミングで買い換えていく満足感がいい。
自己満足だけどね。
344Socket774:2010/02/01(月) 19:29:31 ID:AhdnYrQi
新しいものが出るたびに我慢するのは負けたような気分。
ほしいものをほしいときに買い換えていく満足感がいい。
自己満足だけどね。
345Socket774:2010/02/01(月) 19:29:53 ID:K1vHaiLL
必要なら買え、必要無いなら買うな
346Socket774:2010/02/01(月) 19:32:24 ID:Mzs2s59l
買いたい物が買えないと負けた気になるよな。というか負けてます。
347Socket774:2010/02/01(月) 19:36:07 ID:G7XN6vRq
Sandy BridgeにUSB3.0が間に合わないというのはINTELの陰謀ですかね。
NECエレにとってはプレゼントみたいなもんですが。
USBからbootする予定はないので、大した影響はないですが、
NECのチップが余分に載ることで、MBのレイアウトによからぬ影響はでそうですね。
台湾MB屋は、そういったことには無頓着ですから。
348Socket774:2010/02/01(月) 19:41:04 ID:/YNvU86e
大した影響がないなら余計なチップが乗ってない板買えばいいだろ
349Socket774:2010/02/01(月) 19:43:40 ID:KVHibRKX
E6600+8800GTSから買い換えるに値しない
350Socket774:2010/02/01(月) 19:45:31 ID:7LjXlQQ2
>>325
ウイルススキャン時のようにDPCレイテンシが高いときは状態がひどいけど、
とりあえずハードウェア見るようなツールをほとんど止めて、DPCレイテンシ
チェッカで100μsぐらいの状態で試してみても、ときどきブチブチいったり、
音の再生・停止を繰り返していると不定期に再生開始当初にノイズが乗ったり。

なので、DPCレイテンシだけが問題ではなさそう。

BIOSが悪いのかドライバが悪いのか…
351Socket774:2010/02/01(月) 20:02:46 ID:6YRCFIc9
>>349
エロゲーしかしないからですね。わかります。
352Socket774:2010/02/01(月) 20:20:23 ID:KVHibRKX
3年以上前からPCの性能って大差ない
Core 2 Duo E6600搭載の高性能機「Gateway GT5062j」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1120/hotrev315.htm
353Socket774:2010/02/01(月) 20:28:30 ID:K1vHaiLL
そっかー
354Socket774:2010/02/01(月) 20:28:39 ID:lYczunQG
>>352
エロゲーしかしないからですね。わかります。
355Socket774:2010/02/01(月) 20:35:49 ID:FvBcsS7B
>>352
そのかわり、随分と安くなったよな
356Socket774:2010/02/01(月) 20:47:33 ID:GfZp1Nr9
>>339
SandyBridge買ったら本気出す!
357Socket774:2010/02/01(月) 20:50:20 ID:KZuLviVh
このスレ的には鉄板H55マザーはなんなの?
358Socket774:2010/02/01(月) 20:54:07 ID:2/zL3J/1
ない
359Socket774:2010/02/01(月) 21:02:32 ID:q2faQPPZ
H55が地雷
360Socket774:2010/02/01(月) 22:06:36 ID:9vng6T35
H55は良い
361Socket774:2010/02/01(月) 22:42:36 ID:qUihCDfy
ネトゲユーザーでi3 530買ってみたんだが
GPU機能全然駄目だな、性能はそこらへんのグラボよりずっといいと言われてるけど
ベンチにのみ執着して開発されたような感じがする
タルタロスオンラインってネトゲやってみたんだけど3D表示部分は問題ないけど
一部分の文字やグラフィックの表示がおかしくなってる
なんて表現したらいんだろうか・・割れたガラスのように画像が局所的に四散しているというか・・・
まぁネトゲするならグラボ必須って事だな

でもオンボのG31でもこんな事無かったのにちょっとショック・・・
362Socket774:2010/02/01(月) 22:46:23 ID:9QDVxebq
まだドライバが悪いだけだろ
改善されることに期待はしない方が良いが
有名どころは押さえていてくれるはず
363Socket774:2010/02/01(月) 22:47:22 ID:ml33hMBs
そこらへんのグラボよりずっといい何て誰が言ったんだ
364Socket774:2010/02/01(月) 22:48:30 ID:Xq9Eef3w
特にWin7はまだドライバがダメダメみたいだね
365Socket774:2010/02/01(月) 22:50:56 ID:AFogC3YR
どこぞの低価格PCスレのアホどもは絶賛集団夢想中だぞ
366Socket774:2010/02/01(月) 22:53:38 ID:bAwFcu8k
そこらへんのグラボよりずっといいってか・・・・
内蔵ってことわかってりゃそんなこと信じるわけないはずなんだけどなぁ
367Socket774:2010/02/01(月) 22:54:59 ID:LSJ+2a4g
グラフィックの表示がおかしいのはメモリが悪い阿寒・・・
オンボではよく相性がでる粗悪メモリだな
368Socket774:2010/02/01(月) 22:55:35 ID:OunUO62/
Intel派的に見て低価格でもデジタル映像とeSATAがデフォになったのが大きい
次点でHDMIと支援
ぶっちゃけゲームなんてやらんからゲームが動いたとかどうとかはベンチ以上にどうでもいい
369Socket774:2010/02/01(月) 22:58:35 ID:9QDVxebq
ゲーマーならlynnfieldに流れていくだろうし一般用途としてはまあ十分だろうな
性能は前のと比べると割と上がったんだし
370Socket774:2010/02/01(月) 23:00:27 ID:LSJ+2a4g
http://www.youtube.com/watch?v=H7WusC4nZXg
まともな環境だとi3でもこれくらい遊べるわけだが
371Socket774:2010/02/01(月) 23:00:50 ID:YV3Ng9+X
eSATAはデフォじゃないんじゃね?
というかSATAにeSATA変換コネクタつけりゃいいだけでしょ
電気的には信号線の配列が違うだけ
372Socket774:2010/02/01(月) 23:06:40 ID:YpNIqdwC
北森セレ2GHzから乗り換え(予定)の俺には神性能だぜ。
W2kサポート終了前にインテルがナイスなタイミングで出してくれたもんだ。
>>370
それi5じゃね?
373Socket774:2010/02/01(月) 23:08:26 ID:AFogC3YR
おかしな奴が妙な宣伝をするから話がややこしくなる
人を騙して楽しいのかと
374Socket774:2010/02/01(月) 23:09:28 ID:JjUiwCoF
とりあえずグラフィック表示が変になる人はVRAM多く設定するとか
特にゲーム側のフレームレートの設定を変えてみるべし。
BIOS更新も試したほうがいい。
改善されることがある。
375Socket774:2010/02/01(月) 23:17:23 ID:qUihCDfy
>>374
VRAMも試した、BIOSは元々最新だった
ゲーム側の画像設定もいろいろやったけど駄目だった

オンボだからゲームが重かったり、最高画質設定に出来ないとかなら構わなかったんだけど
バグってる部分がクリティカルなんだよな・・・
装備欄とアイテムの個数表示部分とキャラ絵
何装備してるか分からない、装備してない部位に近くのアイテムが表示される
アイテムの個数が分からないのはさすがに致命的・・・・

確かに"性能"が上がったのは分かる
G31オンボでは今まで混雑している街中は多少カクカクしたが
i3のオンボではそれがない
↑でも言ってる人がいたようにドライバの問題なんだと思う
まぁめんどくさいからグラボ刺しちゃってるけど
グラボ無しの状態で電源とかケースファンとかクーラー、超静音設計にこだわって選んだからショックでね・・・
376Socket774:2010/02/01(月) 23:23:13 ID:p89KOfgU
>>375
ドライバじゃない
おそらくメモリに問題がある
粗悪だったり相性が悪いんだ
memtestでノーエラーでも無駄
サムチョンやハイニックスあたりのメモリだったら
こういうのは問題がでることは少ない
377Socket774:2010/02/01(月) 23:26:37 ID:G4rFQXY+
しかしIntelが低価格かつ鉄板CPUを作る時代になるとは、世の中変わったよな。
378Socket774:2010/02/01(月) 23:27:42 ID:oaGrfh/7
>>375

でママンはなあに?
379Socket774:2010/02/01(月) 23:28:46 ID:L3tIo7iX
トランセンドのメモリー買ってきちゃったけど、ここの住民的には中の下ぐらいの品質?
380Socket774:2010/02/01(月) 23:36:39 ID:qUihCDfy
>>376
ノーブランドメモリしか買った事ないなぁ
実はね・・memtestして一回エラー吐いたんだよ
「うそだろ!!」と思って、刺す位置交換したら無事に通った
メモリのせいっての濃厚だなぁ

>>378
GA-H55M-S2H Rev.1.0
381Socket774:2010/02/01(月) 23:38:41 ID:nNeGDCzc
>>375
評価が良かろうとオンボVGAでまともにゲームやろうとするのがそもそもの間違い
自分の調査不足を棚に上げてCPUのせいにするのは筋違いも甚だしい
ネトゲなんてプログラムいい加減だからパーツとの相性も重要
単にお前のPCと相性が悪かったって可能性もあるから情報出切ってない時点で騒ぐべきじゃない
ついでに板違いだがタルタロスは絶対にやめておけ、運営が糞ってレベルじゃない
382Socket774:2010/02/01(月) 23:42:58 ID:FvBcsS7B
でも、
>性能はそこらへんのグラボよりずっといいと言われてるけど
なんてどこの提灯記事を鵜呑みにしたんだwて話だよな。
出た当初にすでに785Gに微妙に勝ったり負けたり程度の計測結果がどこでも出てたのに。

でもそれでも>>377も言ってるように十分レベルだと思うがな。
ゲームやりたきゃカード刺せ、なんてゲームやる人間なら当たり前なわけだし。
383Socket774:2010/02/01(月) 23:43:40 ID:q2faQPPZ
いくつかの評価記事を読むとゲームによっては表示がおかしいという報告がある。
ドライバの完成度が低いという評価が一般的。
384Socket774:2010/02/01(月) 23:47:36 ID:hoHstbMv
Intelのグラボに期待する方がおかしい
いままでまともなのなかったし、ドライバは更に話にならないからな
385Socket774:2010/02/01(月) 23:57:19 ID:CK9ufVyn
>>375
その気持ち分かるよ。セクシービーチ3の性能アップを期待してたら
E5200+7100より低いんだもん
ただ、A0E3はオンボでも快適に動いたりと
最適化された時はいいものを持っているとは思うよ。
G31で動いてたなら、改善する望みはあるんじゃない
BDのXP鑑賞とかは、絶望的だけど。
 
386Socket774:2010/02/02(火) 00:11:18 ID:KMErWtNK
>>357
今度出るGA-H55-USB3に期待してるんだ
387Socket774:2010/02/02(火) 00:13:43 ID:+bpRgAVx
>>376
自作初心者程メモリと電源のせいにしたがるよねw
388Socket774:2010/02/02(火) 00:17:12 ID:RJMJ60fE
TH55B HDは結構よさそうだけどレビューが少ないから踏みとどまってる
OC常用したいんだがこれいいかな?
389Socket774:2010/02/02(火) 00:18:49 ID:T/fxoKyV
いいとおもうよ
390Socket774:2010/02/02(火) 00:20:32 ID:XPkSJmiP
nforce2あたりから内蔵グラボを使ってた奴は
よく経験してるだろ
安物メモリの相性によるポリゴン欠けやバク表示
DDR2でも直ってなかったし3でも直ってないようだ
391Socket774:2010/02/02(火) 02:10:45 ID:DDOATl0V
>>388
OCしたとしても3GHzが4GHzになる程度だからなぁ。
1.3倍程度だと、体感的にちょっと速くなった程度だし、
動画編集するのなら、i5-750を買ったほうがいいわけで。

>>361
3D性能はやっと旧世代のローエンド並の速度になったレベル。
3Dゲームで表示がおかしい場合は、インテルグラフィックのコンパネで、
3D基本設定でパフォーマンスにしてみるとか、色々と設定を変えると直るかもしれない。
392Socket774:2010/02/02(火) 02:16:23 ID:I7+y5/Ix
3GHzから4GHzがその程度ってのは凄い時代になったなぁ。昔は300MHzのセレロンが450MHzで動いて大騒ぎになったのにw
393Socket774:2010/02/02(火) 02:19:18 ID:0riMKUhW
周波数ってすこしでも上がるとやっぱ結構体感できる?
いつもよりサクサク動くとか
394Socket774:2010/02/02(火) 02:20:25 ID:qgFTvy6t
OCするならCPUの値段が1万前後じゃないとリスクがね
395Socket774:2010/02/02(火) 02:30:35 ID:nnVJV+m+
>>393
あんま詳しくないけど先週買ったCorei3 530 2.93GHzをマザボの付属ツールでOC
3.08GHz→あんまりわからない
3.30GHz→サクサク体感できる
3.52GHz→怖いからやってない
396Socket774:2010/02/02(火) 02:44:26 ID:l/j+Pvqt
2.93GHzから3.30GHzって体感できるものなのか?
397Socket774:2010/02/02(火) 02:45:36 ID:nMAkGo6Q
>>395
定格がすでにサクサクしてそうだw
398Socket774:2010/02/02(火) 02:54:14 ID:nnVJV+m+
>>396
うんなぜかグラフィックのパフォーマンスがぐんと上がるんだよね。
GPUはGF8600GTさしてます。
399Socket774:2010/02/02(火) 03:07:35 ID:E7xiu7Pj
つーかi3でオンボとかデスクトップ使う意味無いじゃん
400Socket774:2010/02/02(火) 03:52:20 ID:DLiZkfL+
誰か>>399の解説を頼む
401Socket774:2010/02/02(火) 03:55:07 ID:dlm+eXiW
i3の内臓GPUおcできる?
402Socket774:2010/02/02(火) 07:14:26 ID:Cd44efoD
なんだこれ内蔵のくせにうちのgf7600gtより性能いいんだなあ
403Socket774:2010/02/02(火) 07:57:04 ID:KY8hMW/a
>>370
これi5のGPUだけなのか
ちょっと驚き
404Socket774:2010/02/02(火) 08:03:59 ID:0h2RHHab
32nmに早く全部かわれよ
405Socket774:2010/02/02(火) 08:11:24 ID:MwETGiu0
>>400
おそらくノートPCオンリーの学生さんなんだろう
406Socket774:2010/02/02(火) 11:01:46 ID:dKF65LFC
>>400
オンボードGPUで満足ならデスクトップPC組む必要ねーだろハゲ、ノートPCで満足してろ

ってことじゃない?
407Socket774:2010/02/02(火) 11:23:04 ID:nMAkGo6Q
いじりようのないノートと比べて何になるってんだ
408Socket774:2010/02/02(火) 14:45:24 ID:+y/owel6
みんながゲーマーだと思ってるんだろうね
409Socket774:2010/02/02(火) 14:54:14 ID:NvppEnEu
さすがにこれは期待はずれだったわ
検索イルカが出てくるだけでカクカクしそう
410Socket774:2010/02/02(火) 14:59:45 ID:ofxL2bvq
こうして使うか
ttp://nukkorosu.80code.com./img/nukkorosu12831.jpg
これで使うか
ttp://nukkorosu.80code.com./img/nukkorosu12800.jpg
このへんが自作のいいところじゃない
411Socket774:2010/02/02(火) 15:09:39 ID:bogqkLPx
>>409
え?
412Socket774:2010/02/02(火) 15:38:08 ID:8cvvfKJ2
DX10の機能をフルに使って緻密に描画されるイルカなんだろう。
413Socket774:2010/02/02(火) 15:44:05 ID:nANt4esV
>>410
E8500をそんな感じで使ってるけど、上も下もそっちの方がいいなぁ。
530の4.6GHzってE8500の5GHzくらいって認識でいいの?
414Socket774:2010/02/02(火) 15:47:50 ID:8OvZ3c7H
イルカお姉さんが良い
415Socket774:2010/02/02(火) 17:27:39 ID:k2xOPHuW
なご〜り雪も〜降る時を知り〜♪
416Socket774:2010/02/02(火) 17:55:15 ID:QinfPWxK
検索イルカってOffice 97の話? 懐かしいな
417Socket774:2010/02/02(火) 18:02:48 ID:DAIKGQbP
最近のofficeには検索イルカいないのか
418Socket774:2010/02/02(火) 18:24:18 ID:I/CL+vd7
iMacとかこれが出るまでcorei版出さなきゃよかったのにね
419Socket774:2010/02/02(火) 21:20:57 ID:7bNmJbFw
超能力を持つ電脳イルカにより亜空間での索敵が可能と聞いて
420Socket774:2010/02/02(火) 21:30:14 ID:LYPisbu6
i3 530 とUD2H買ってみたんだがprime回すと
回し初めprime含めて全体的にしばらくj固まるんだがこんなもん?
ちなみにOSは7RC 64bit メモリ2G BIOSはF4なんだけど・・・
421Socket774:2010/02/02(火) 21:43:17 ID:JNCmXgbt
>>420
俺も i3 530とH55-S2HなんだがPrimeは特に固まらなかった
でも「どうしてこのぐらいで重くなるんだ?」って時にすごく重くなる
何かをインストール中の時とかメッセでチャットもろくに出来ない状態
ちなみにHDDはWD10EARS、新物理フォーマットの影響か??

PentiumDCの時はそのぐらい問題なかったような気がしたんだが・・
気のせいか?
422Socket774:2010/02/02(火) 21:44:44 ID:0lHFKI5e
i3 530買おうとしている矢先にそんな悲しい事言うなよwおまいら
しばらくってどのくらい?一瞬じゃなくて?
423Socket774:2010/02/02(火) 21:48:54 ID:PDowPBro
i3 530はコスパでいったらかなり最強だぞ
デュアルとはいえ3Dゲームこなせるだけの力もるし
ただ1155まで待機するか迷ってる人が多いのもたしか
そこらへんは自己判断だけど
424Socket774:2010/02/02(火) 21:54:50 ID:LYPisbu6
俺はHDDは日立のHDP360なんちゃらっていうちょっと古い500ギガ。

prime回した時の挙動が変すぎる。最初負荷をかけるとウインドウを操作
できるようになるまでが上と同じようにしばらくかかる。数秒とかじゃなくて
1分近いかも。その後少し回り始めると負荷が1コアしかフルにかかっておらず
一方でメモリはほぼフルで使用。
その後しばらく経つと前コアフルでかかるんだが、定期的に1コアだけ
負荷が抜ける。その後またもどる。また抜けるの繰り返しなんだが。

なんか固まるというよりは、スペックの低いパソコンでアプリを複数立ち上げた
時みたいになる。
425Socket774:2010/02/02(火) 21:55:16 ID:CjDji6Oo
確かにまた、クラークはこなれていない気がする。
ドライバーとかが、もう少し良くなるまで
買うのは待った方がいいかもね。
426Socket774:2010/02/02(火) 21:56:42 ID:5mWNM4os
>>420-421
そういうのはi3とか無関係にメーカーPCも含めて少なからずよく起きる
たいていどっかのパーツが不良品だったり組みミスだったりドライバだったり
原因は千差万別だから自分でなんとかするしかねーが時間かかるだろうね
要はハズレってこと
427Socket774:2010/02/02(火) 21:59:45 ID:am5gftJ+
>i3 530はコスパでいったらかなり最強だぞ
それは絶対無い
マルチスレッドではかなり弱いし
i5でやっと土俵に上がれる
428Socket774:2010/02/02(火) 22:00:33 ID:LYPisbu6
>>426
そんなものかぁ。はずれかorz

OCCTとかはもんだいないんだけどな。
今はメイン機のメモリひとつ引っこ抜いて使ってるから
メモリかってためしてみるかな。
429Socket774:2010/02/02(火) 22:01:07 ID:JNCmXgbt
>>424
さすがにそこまでおかしな挙動はないな〜
定期的に負荷が抜けるってエラー吐いた(熱暴走でストップした)時じゃなかったっけ?
熱暴走するほどOCした事ないから詳しくはわからないけど

>>425
GPUドライバは最高の糞
430Socket774:2010/02/02(火) 22:03:14 ID:q5QofSXo
ギガのマザーが問題あるに100ペリカ
MSIだけどうちはなんら問題ない
超快適そのもの
RC版であってもね
もしかしてLAN関係が問題おこしてるかもしれないから
Windowsの最初から入ってる標準ドライバにしとくべし
431Socket774:2010/02/02(火) 22:04:30 ID:LYPisbu6
>>429

いや定格でつかってるしCPUクーラーの取り付けやメモリの刺す場所も会ってるし
BIOSもデフォルト設定。

しかも負荷が抜けるっていっても確か全部抜けるんじゃなくて負荷が半分くらいに
なるんだよね。記憶が定かでないから試してみるわ。
432Socket774:2010/02/02(火) 22:04:56 ID:js+CkMCf
なんか最近MSIってがんばってるよね
433Socket774:2010/02/02(火) 22:05:26 ID:5mWNM4os
あー熱怪しいかもな
ノートの話でスマンが冷却が死んで熱暴走気味なときに
アプリ開くたびに最初だけカックカクで
定期的に使用率60〜100%くらいを繰り返す似たような症状出たことあるわ
434Socket774:2010/02/02(火) 22:10:22 ID:q5QofSXo
Windowsアップデートのオプションから手に入る
蟹LANドライバは地雷
公式に配布されてるのも地雷
今、一部のAMDマザボでも今大問題おこしてる
一回あれを入れちまったら場合によってはOSの再インストールを余儀なくされる
435Socket774:2010/02/02(火) 22:13:02 ID:AwfPYZ8G
>>421
OSは?
436Socket774:2010/02/02(火) 22:13:35 ID:PpoHzeYF
7RCじゃなぁ
437Socket774:2010/02/02(火) 22:16:13 ID:JNCmXgbt
>>435
XPだから7-8番(だっけかな、一番電源よりの方)にジャンパピン刺して使ってる
438Socket774:2010/02/02(火) 22:22:05 ID:LYPisbu6
熱かなぁ・・・ いままわしてみたら確かに負荷が減るんじゃなくて抜けてましたね。
どのスレッドのが抜けてるかわからないけどランダムに抜けてるwww10秒ぐらいで
復活するけど。

熱は室温20度リテールクーラーでで1600回転ぐらいで最大53度ぐらいですね。

LANが地雷の可能性あるのかぁ。ちょっと付属のから入れてみるかな。

ちなみにprime回しはじめに30秒ぐらいフリーズして(ガジェットとかの時計もとまってる)
まず2つ負荷がかかる。この時点だとフリーズはしてないが操作は激重い。

で30秒ぐらい後ににのこりの2個に負荷がかかり始めると操作は軽くなりますね。
でランダム負荷抜けwww
439Socket774:2010/02/02(火) 22:22:41 ID:yDAzegZu
>>434
>Windowsアップデートのオプションから手に入る
>蟹LANドライバは地雷
>公式に配布されてるのも地雷

どうしろって言うんだw
俺入れちゃってるよ。今のところ問題起こってないけど。
一体まともなバージョンはどこにあるんだ。
440Socket774:2010/02/02(火) 22:25:14 ID:y2OTTaWW
i5 660 H55 でXPにしました。7よりブラウザが速いです。
441Socket774:2010/02/02(火) 22:27:54 ID:q5QofSXo
>>438
CD付属のもやめとけ
とにかくOS一から入れなおしのほうが
手っ取り早い気がする
RC版だから何度もインストしても問題ないだろうし

442Socket774:2010/02/02(火) 22:28:31 ID:KdCqAXIG
>>427
i3もi5も大して変わらんよ。
750だけは例外だけど
443Socket774:2010/02/02(火) 22:30:14 ID:q5QofSXo
>>439
環境による
問題ないと思うならそれでいいと思う
444Socket774:2010/02/02(火) 22:31:42 ID:k2xOPHuW
>>438
HDP360「なんちゃら」とか手抜きしてないでちゃんと書いたら?
445Socket774:2010/02/02(火) 22:33:35 ID:AwfPYZ8G
>>437
当方、WD15EARSでジャンパ挿すまではまさにその症状だった
ジャンパ挿したら直ったけど再インストールを余儀なくされて面倒だったね
まさか今どきジャンパピンとはw
446Socket774:2010/02/02(火) 22:33:59 ID:KOc4VKRA
蟹はほんと期待を裏切らないなw
447Socket774:2010/02/02(火) 22:35:04 ID:am5gftJ+
>>442
最近まではそう思ってました
448Socket774:2010/02/02(火) 22:39:33 ID:S2mgC3Kf
貧乏人同士で煽りあってるんじゃねえよ
i3 530も、i5 750も貧乏人専用じゃねえか
安くて良い物が手に入る時代に感謝しろよ
449Socket774:2010/02/02(火) 22:41:23 ID:KdCqAXIG
>>447
何が違うんだよ?
クロックとTBとVT-Dだけだぞ。
450Socket774:2010/02/02(火) 22:42:23 ID:am5gftJ+
451Socket774:2010/02/02(火) 22:42:31 ID:zuYiC1TB
>>449
坊主
体感が違うんだよ
452Socket774:2010/02/02(火) 22:43:29 ID:am5gftJ+
>>448
間違ったw

スンマソン
453Socket774:2010/02/02(火) 22:49:03 ID:JNCmXgbt
>>445
俺は初めからジャンパピン刺してOS入れたから大丈夫なはずだったんだけど・・・
な・・ぜ・・・だ・・・
いや、気のせいだったんだな。うん。
ネトゲインスコしながらメッセなんてすごい負荷だもんね!
今はすごく快適です!!
454Socket774:2010/02/02(火) 22:51:07 ID:PpoHzeYF
>>443
OS一から入れなおす場合はOS添付LANドライバ使うってこと?
455Socket774:2010/02/02(火) 23:01:22 ID:XUP2BmlK
>>414-415
なごり雪はやっぱりクジラだよね
456420:2010/02/02(火) 23:01:51 ID:LYPisbu6
うーんなんかメモリがだいぶ怪しい。ためしにもう一枚引っこ抜いてdualにしたら
OS立ち上がった後シャダーみたいのを出して、勝手に再起動しました。

いちおう他の構成は
電源 Win+Power700W
HDD Hitachi HDP725050GLA360
メモリ コルセア CM3X2048-1333C9DHX

これでメモリでだめならママンか上にあるようにLANドライバあたりなのかな?

今日はなんか疲れたんでもう寝ますわ。

みなさんご意見ありがとう。
457Socket774:2010/02/02(火) 23:07:33 ID:nnVJV+m+
固まるのは省電力機能のHDD電源が落ちてるんではなくて?
458Socket774:2010/02/03(水) 00:29:42 ID:H4cmJHs8
ギガバイトの場合は、省電力機能C1E・EIST意外の
新しいのを使うと、ベンチのスコアがかなり落ちるよ。
強制的にダウンクロックしようとするみたい。
459Socket774:2010/02/03(水) 00:42:51 ID:KkCMujlX
>>457
俺もそう思う
460Socket774:2010/02/03(水) 02:47:27 ID:9bE4T0uC
GA-H55M-USB3でもprimeが最初固まる。
461Socket774:2010/02/03(水) 03:43:09 ID:T/yMA6Gt
毎回のことだけど、ローエンドって期待を裏切って出来がいいよな。
462Socket774:2010/02/03(水) 03:56:40 ID:xIX6YlSg
元は同じ石だし。

ってか、530ってつまみ食いしたくなるよな?
もう、辛抱タマンね。
463Socket774:2010/02/03(水) 05:14:59 ID:mQsG1vHG
食べる前に飽きてきた
464Socket774:2010/02/03(水) 07:00:23 ID:gkUtcBQJ
GIGABYTEはDynamic Energy Saver 2.0などのユーティリティは
ガシガシ新しいのが出ているので、とりあえずサポートサイト
行って最新版をつかってみるのがよろし。

Support Intel X58A/P55/H55/H57 series MB. なんて書かれている
Dynamic Energy Saver 2.0 B9.1202.1は1/22のリリースだし、
Easy Tune6 B10.0105.1は1/26のリリース。

あと、ttp://www.giga-byte.com/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=3310#anchor_os
を見たら、いつの間にかBIOSのF2dが消えてた。何らかの不具合が
あったのかな。
465Socket774:2010/02/03(水) 07:59:41 ID:QUiHiQtk
省電力だとi3+Geforce210
性能重視だとi7+GTX295 or Radeon 5870
i5のGPU統合って何なの?クロック733MHzと900MHzのモデルが何故か価格同じ、ただし上記二つより器用貧乏で半端w
466Socket774:2010/02/03(水) 08:02:41 ID:p4ieIX26
省エネだけなら内蔵GPUだけでよくない?
467Socket774:2010/02/03(水) 08:50:08 ID:pOEMpjqS
210つけて省電力だったの4亀の糞記事だけでしょ
真に受けてる人いたんだ
468Socket774:2010/02/03(水) 08:54:03 ID:p4ieIX26
ってか210のせるくらいなら4550のがよくないかい?
469Socket774:2010/02/03(水) 09:04:34 ID:u5N5gSH8
内臓GPU使うより消費電力減るなら省電力だろうけど
何を持って省電力化はあいまいだし、いい加減すれ違いな気もする
でも210ならVP4でDivXまで再生支援されるから間違ってもないかもしれん
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100122_343853.html
470Socket774:2010/02/03(水) 09:26:23 ID:5BwrIhwS
いくら性能に問題あっても腐っても外付けVGAだからね
互換性なんかの面で十分メリットはあると思うけども
省電力かどうかは激しく疑問符だな
471Socket774:2010/02/03(水) 09:45:04 ID:Wpiehwyf
そりゃミドルやハイエンドのカードさすよりは極端に消費電量は少ないと思うぞ
内蔵の方が少ないのは確かだが 安定性と能力考えたらローエンド差すのもあり
472Socket774:2010/02/03(水) 10:20:55 ID:H4cmJHs8
特に、XP環境下ではBDが見れないから
差すのもありだと思う。
473Socket774:2010/02/03(水) 10:29:45 ID:6vNLEVib
内臓GPUなんて性能うんぬん言えるレベルじゃないと思うんだ
・CPU購入直後の資金不足によるグラボ買うまでの繋ぎ
・突発的グラボ破損による緊急表示処置
・ゲームしない&BD見ない人用
・今はやりの録画専用PC ← これには打って付けだと思う
474Socket774:2010/02/03(水) 10:34:32 ID:aJVj1RRS
その1、3、4に該当する人がかなり多いと思うんだ
475Socket774:2010/02/03(水) 10:51:05 ID:83iXN82H
動画も重いのだとちょっと厳しいぞ
素直に安いの刺しておいた方が利口
476Socket774:2010/02/03(水) 11:17:02 ID:6dVwDksd
問題は内蔵GPUじゃなくてメモリーアクセスの遅さ
477Socket774:2010/02/03(水) 11:25:28 ID:e2pDXGb6
>>473
BDはXPとか2000とかじゃなけりゃ問題ないぞ
478Socket774:2010/02/03(水) 11:58:31 ID:gkUtcBQJ
>>475
Wipeout HDのようなH.264 1080/60pでもすかすか動くけど、お前の言う重い物って
いうのは一体なにを指しているんだ?

>>476
メモコンがGPU側にあるからって脊髄反射的にそういうこと言っているんだろうけど、
ベンチや実使用上は大きな問題出て無いだろ。

>>477
そもそも、HTなCPUでXPつかうのはアレだしな。
479Socket774:2010/02/03(水) 15:52:46 ID:aIU21cBk
前に使ってたノートパソコンだとニコニコムービーメーカがまともに動かないから
新しく組んだんだけど、やっぱり動画編集はもうしないから
じゃんぱらかどこかで売ってきちゃおうかな。
480Socket774:2010/02/03(水) 15:56:55 ID:aJVj1RRS
ご丁寧に報告しなくても…
自分が選んで組んだんだから
由々しい事態になろうとも大事
に使ってやれよ
481Socket774:2010/02/03(水) 16:22:35 ID:mys6jIQh
というか内蔵gpuなぜHDR対応してないしorz
482Socket774:2010/02/03(水) 19:35:26 ID:befPRoWk
本当にHDR未対応ならDirectX10に必須な機能を満たしてない事になるし
ClarkdaleだとCompatible with Windows 7ロゴが取れない事になるね
483Socket774:2010/02/04(木) 00:57:14 ID:1e2LpW/E
>>473
ClarkdaleはDolby TrueHD, DTS-HD MAなんかをHDMIに出せたりするので
実はBDプレイヤーPCには最適というレビューもあったりするぞ。
自分はまだ買ってないし、いいアンプ持ってないから使わないけど。

http://monolith-theater.net/hal/?p=4491
484Socket774:2010/02/04(木) 01:31:52 ID:C4FGme+F
Core i5-680 3.60GHzが春ごろに発売されるらしいね
485Socket774:2010/02/04(木) 01:34:30 ID:3UOzj3c9
それ待つかどうか悩んでる
486Socket774:2010/02/04(木) 01:36:15 ID:fHWGl94x
ん?
>>268
487Socket774:2010/02/04(木) 01:44:45 ID:UJ6xoFn9
定格で3.60とか体験してみたい
488Socket774:2010/02/04(木) 09:02:53 ID:e/5ScvbX
出るの早くても4月なんだよな たしかにそこまで待てば他のも安くなってくるだろうけど
うーむ
489Socket774:2010/02/04(木) 09:15:42 ID:G3vYr6I+
ソフトウェアの研究者が不甲斐ないせいで
結局クロック周波数競争の王政復古
490Socket774:2010/02/04(木) 09:19:29 ID:aA22+G5J
>>489
偉そうに言うならお前さんが画期的なソフトを開発してくださいよ
491Socket774:2010/02/04(木) 09:30:55 ID:dDn9fXHL
うう、ダメだ。どうにもディスクアクセスが多いときに音がブチブチ途切れる
ようなノイズがてしまう。

Win7 pro 64bit、GIGABYTE H55M-S2Hという環境でサウンドはHDMI、Realtek HD、
Audiophile USBのどれに変えても同じように出ている。

ディスク周りだと、AHCIにしているのがいけないのか、その上システムドライブが
1セクタ2048byteのWD1500EARSなのがいけないのか、その他に要因があるのか…
492Socket774:2010/02/04(木) 09:32:20 ID:e/5ScvbX
数年前は主流だった爆熱 高燃費のpentium4のノースと同じ性能を
今やATOMで出せるようになったというのはすごい進歩だと思う
493Socket774:2010/02/04(木) 10:08:44 ID:dDn9fXHL
あ、EARSは1セクタ2048byteじゃなくて4096byteだ。

>>492
45nmでは爆熱だったNehalemが、32nmになってアーキテクチャが多少
変わったとはいえここまで省電力になったのもすごいかと。
494Socket774:2010/02/04(木) 10:51:41 ID:TbablLi6
EARSが逝けないのだろうね
試しに、違うHDDにしたらわかるよ
495Socket774:2010/02/04(木) 11:04:07 ID:JTPEDdOV
カキコ出来ない人向けに避難所。
【LGA1156】 Core i5 6xx/i3/G6950 Clarkdale Ex01
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1263140314/
496Socket774:2010/02/04(木) 11:16:41 ID:dDn9fXHL
>>494
やっぱりそうなのかなぁ。ぐぐってもi3 + H55でノイズの問題って出ていないようだし、
ディスクアクセス時に特にひどくなるというのがいかにもだし。Win7のドライバが改善
されるのが一番だけど当分ないだろうし、これを機にシステムドライブのSSD化を
しちゃおうかな…
497Socket774:2010/02/04(木) 11:22:43 ID:r8ZfNibu
>>494
え?EARSってヤバイの?変えなきゃ・・・
スレチだけど、オススメのHDD教えてくれ
498Socket774:2010/02/04(木) 11:31:19 ID:dDn9fXHL
>>497
ファイル倉庫としてはいいと思うぞ。いきなりシステムドライブにしちゃった
ヲレがアホだっただけで。しかも64bit版のWin7で。

んで、省電力スレでは最近はSeagate Barracuda LPの評価が高い。
499Socket774:2010/02/04(木) 14:23:23 ID:HP21NNXP
i5 750から乗せかえでG6950今ぽちった
べつに4コアとかいらないからなぁ
マザーはそのまんまBIOSだけUPしたP7P55M
GPUは7900GSからユニティで先日こうた6300円のEN9800GTにして
PenMノートがメインの俺でもこの環境でまだ3年は戦えそうだしなぁ
500Socket774:2010/02/04(木) 14:39:28 ID:wE/qK/7U
4コアいらないならなぜ買ったし
501Socket774:2010/02/04(木) 14:41:34 ID:RnwTYXhs
GPU内臓なのにBTOでGeForceGT220付けるのはなんで?
502Socket774:2010/02/04(木) 14:51:08 ID:VW2cppaK
別におかしくないけどお店で聞いてよ
503Socket774:2010/02/04(木) 15:07:18 ID:HP21NNXP
その前はE8200にGA-EG43M-S2H・・たぶん775のMBなんて二束三文の買取になるんだろうなと
1156に乗り換えようと思ったんです。そしたら一番安っいのi5 750しかないじゃないですか
E8200 11000円 GA-EG43M-S2H 6000円でオークションで売れた訳ですよ17000円
P7P55-M  \13,980 ASUSフェアで15%P還元2,097P(クレカ払いで即還元されてきます)
そのPを利用してCore i5-750 BOX品 \19,470 2,244P(前からあったPも全部使う)i5-750\17,226でこうて
合計\31206で移行差し引き \14206追加でしたね。 そんでi5-750\15000くらいで売れるのかな?
G6950 \8,970で差額約6000円。 \14206−\6000=約8206円が遠回りしたけど移行にかかった費用
メモリは丁度高騰してたから等価でDDR3に移行できた。
3行にまとまりませんでした・・・ すいません
504Socket774:2010/02/04(木) 15:18:41 ID:HP21NNXP
次はP7P55-M もうっぱらって1万くらいのH55にしたい
8kくらいで売れないかなぁ
GPUもね7900GSとかもう全く価値ないでしょうね
GPU壊れた時予備でキープしとくレベル
505Socket774:2010/02/04(木) 15:25:45 ID:XF7zDZvw
i5 750使っとけばいいのにアイドルも大して変わらんだろうに
506Socket774:2010/02/04(木) 15:30:26 ID:Q7yYDFM1
>>496
DCPレイテンシ絡みかも
507Socket774:2010/02/04(木) 15:54:15 ID:dDn9fXHL
>>506
例のDCPレイテンシのチェックソフトでも常時100μs程度で、それほど大きな
数字は出てきてない。でも、PT2で2番組同時録画とかするとdrop起こしたりと、
いかにもDCPレイテンシが高い時の挙動はするんだよねい。

とりあえず、週末にOSの再インストールをするつもり。これで改善したら
Clarkdale関連の問題じゃないことがはっきりするので、以後はこの話題は
WDスレ行きかなぁ。にしても、これが原因だとすれば、各社次期2TBクラス
からは4096byteセクタ化するという噂なんで、各所で悲鳴が上がりそうだ…
508Socket774:2010/02/04(木) 16:33:12 ID:ipd7qMeu
>>503
なんか神経質で細かそうな人だな
509Socket774:2010/02/04(木) 17:36:00 ID:SrMJ9bJQ
GIGAってレイテンシの話がよく出ててくるね
510Socket774:2010/02/04(木) 17:39:16 ID:boCaz3Id
零天使
511Socket774:2010/02/04(木) 17:39:23 ID:1Ce0ui/b
>>508
これぐらい普通じゃ無いの?
計算して楽しんでるんだよ
512Socket774:2010/02/04(木) 17:40:22 ID:jPrH6cgI
>>503
俺だったらi5そのまま使うな。

てかクアッドいらないからってG6950はないだろ。
E8200そのまま使ってても良かったんでないの?
513Socket774:2010/02/04(木) 17:55:08 ID:hWBpvs5h
まぁいいじゃないか。
人それぞれ色々と思うところがあるだろうし。
514Socket774:2010/02/04(木) 17:58:50 ID:BuJmspkU
          ,,,..  、
         ,;:'     ':,
        ;:       ,
        _;;::..     ,;
      ,.-''_,.ヽ;;::...  , ;'
     / ,r'',r=ニTー、
    i  l ,ir=ミ''''ーt`i
     ! i (i:=、 _`''yi i
     i  l_i ,.._ `''y_ i
     ! i_ヽ!ノ_,ノイ l
    _,ノ!,/ i~,イ`i ; !
    /,'/  ' i  l ;  iヽ_
    '"i'hite _i  ! ,リ`''~  ,;::   ;,
      i_,,.-=''イ! i,',,,___;;'     ';,
      !-'~ i ヽ__  ,,... -;:.      ;
      !   ヽ   ̄   ';;;:..    ,'
      ノ    \      ':;;;;:::... ,;::'
     /      ヽ       ''''
    / / / l  | _i!
    '=,'-、/,,__l_,.i';ノ
     i~7ー-'ァー''"
     !/  /
    i./  /
    !'  {
    {ヽノヽ
     !~ヽ ',
     !. ヽ ',
      ! i、 i
      !_ i!__`i
      ノ=!7=ラ!
     (_(_ノ;;;;;;;:::-
515Socket774:2010/02/04(木) 18:33:05 ID:TbablLi6
おたくの経済アナリストみたいな人だね
516Socket774:2010/02/04(木) 21:42:50 ID:BRtnQh1Z
>>493
アーキテクチャもなにも、4コアと2コアで発熱が違うのは当然だろう。
てかBloomfieldはともかくLynnfieldは爆熱と言うほどひどくはないと思うがなあ。
517Socket774:2010/02/04(木) 22:21:02 ID:YyYRm6Q6
>>516
Lynnfieldもアイドルはおとなしいがいざ負荷をかけるとBloomfield並w
518Socket774:2010/02/04(木) 22:22:01 ID:VPiB118X
リンちゃんが熱くないっていうのは厳しいだろ
i7、5、3、PenG、C2D、C2Q、ペンDC、セレDC、Atomと
ざっとあげた中でもトップクラスの発熱だろうに

既に型遅れで発熱では最低最悪のPen4、PenDあたりと比べて酷くないでは
やらせレビュー並に説得力がないぞ
519Socket774:2010/02/04(木) 22:43:04 ID:FKfFWoK+
アイドル時におとなしくしてくれるのを
評価するかどうかってことじゃね
520Socket774:2010/02/05(金) 11:29:22 ID:G2U7Ntse
WD10EARSにジャンパピン刺してXP入れて、重い重いと言っていたものですが
パーティション2つ以上作った場合ジャンパピンでは駄目で WD Allgn を使用しないと
OSを入れた以外のドライブがすべてもっさりになるというものでした。
現在はジャンパピンを外しOSを入れなおし WD Allgn を使用し問題ない速度が出ています

>>420-421 ここら変の話です
規制に巻き込まれて書き込みが遅れました・・・
スレ違いだがどうしても言っておきたくて・・・
521Socket774:2010/02/05(金) 11:39:24 ID:u0PRyVNm
>>520
さんきゅ ちょうどその情報が欲しかったんだ俺
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263014023/104
522Socket774:2010/02/05(金) 12:39:30 ID:vhC7BbYw
WD1500EARSを物理的に切り離し、新しいHDDにWin7 Pro 64bitをインストールして
試してみたところ、かなり改善。PT2で4ストリーム同時録画&再生しながら
WipeOut HD再生してもノイズが出ない。

まだ再生デバイスの詳細の音出しテストで再生・停止を繰り返すと不定期に
ブチッとノイズ出るけど、これはサウンドデバイスの確保・解放時にノイズが
出るってことだろうから、I/O負荷とは関係ないだろうし。
523Socket774:2010/02/05(金) 12:47:09 ID:A6qDyMhi
冤罪事件が多発しております
524Socket774:2010/02/05(金) 13:18:32 ID:5rYuLrH8
LGA1156に6千円くらいの廉価マザー出る予定とかないのかな?
G6950とかi3乗せるのにふさわしいマザーが見当たらないんだけど
525Socket774:2010/02/05(金) 14:25:53 ID:+ib+hvyg
780Gだって8000円前後するだろ
526Socket774:2010/02/05(金) 14:44:33 ID:vhC7BbYw
>>523
はぁ?

>>525
ただ、チップセットのGPUとメモコンがCPUに移ったClarkdale + H55/57で
MBが高値なのは嫌な感じなのは確か。
527Socket774:2010/02/05(金) 14:46:35 ID:Vqb5xfw9
780Gマザーなら1年前に6000円代で買えたけどな
528Socket774:2010/02/05(金) 14:53:32 ID:pICv5r1z
>>526
ただ、チップセットのGPUとメモコンがCPUに移ったClarkdale + H55/57で
CPUの値段据え置きなのはいい感じなのは確か。
529Socket774:2010/02/05(金) 16:13:08 ID:uvrYamqe
GPUが無いP6950とか5000円台で出せるようにならないかなぁ
530Socket774:2010/02/05(金) 18:59:08 ID:c2MejVxt
けっこうすぐになるんじゃないかなとは思うけどね
USB3.0のってるのが欲しかったからまあ別にいいやと思って買ったけど
531Socket774:2010/02/05(金) 20:24:52 ID:EPrK9SMu
今では785Gが5980円ですw
532Socket774:2010/02/05(金) 20:28:50 ID:dAGdfbAU
H55M-S2H + i3 530でたまにプチフリ発生。
SSDは不使用。
533Socket774:2010/02/05(金) 20:33:33 ID:fCaB6fKL
じゃあHDDだな
534Socket774:2010/02/05(金) 21:31:19 ID:2Zhdlf7v
今話題のWDの低速病じゃねえの?
535Socket774:2010/02/05(金) 21:42:42 ID:Bge/miLk
>>518
熱くないとは言ってないよ。爆熱爆熱言うほどひどいかなあと。
てか4コア8スレッドフルに使うほどの仕事させたら
Core2とかと比べて熱いのは当然だろうに。
比較するなら750だろ…ってそれでもCore2Qと比べて熱かったっけか…
536Socket774:2010/02/05(金) 21:51:05 ID:iXn62FJ7
>>532-534
俺は「ジャンパピン刺せばいいんだろ?」
って程度の認識だったから見事に低速病にはまった
WD使っててXPなら本当に低速病の可能性ありw
537Socket774:2010/02/05(金) 21:56:50 ID:MiRT0thY
SandyのGPU性能は、Clarkdaleの2倍
http://www.fudzilla.com/content/view/17536/35/
538Socket774:2010/02/05(金) 22:09:28 ID:iXn62FJ7
誰もGPU性能に期待してないよね
539Socket774:2010/02/05(金) 22:16:38 ID:+9EOHElf
Clarkdaleの倍になっても、ラデ3650以下だろ。
540Socket774:2010/02/05(金) 22:30:32 ID:I+SQw5nR
Sandyでがっかりする姿が見えます
541Socket774:2010/02/05(金) 23:01:16 ID:qcbqlIbI
性能の前に、ドライバーの完成度を上げてください
542Socket774:2010/02/05(金) 23:01:31 ID:KD3oiDJq
SandyはGPU無しが本命。
543532:2010/02/05(金) 23:38:47 ID:dAGdfbAU
OSは7HomePremiumの64bitで、HDDはWD5000AADS。
あと一ヶ月位でHGSTのに変える予定だが、どうなるか。

それとは別に、謎のFDDが見える。
544Socket774:2010/02/06(土) 00:14:38 ID:Qv7cQNwU
>謎のFDD
さっきお前がトイレいってる隙に刺した
545Socket774:2010/02/06(土) 01:01:45 ID:4JLtlpea
まあG31とかなら4000円台の枯れたマザーがあるのを考えると
H55は微妙な立ち位置だな。
546Socket774:2010/02/06(土) 01:09:19 ID:oP/XhaHE
ネット見る程度だしそんなに高いスペックはいらないからi3-530でいいかと思ったが
7000円ほど上積みするとi5-750になるのか
悩むなぁ
547Socket774:2010/02/06(土) 01:11:57 ID:8/+e/KgA
i3でOCしといて、i7が古くなって値落ちしてから換装するとか
548Socket774:2010/02/06(土) 01:27:14 ID:2Ilx99f6
>>546
G31+E3200
549Socket774:2010/02/06(土) 01:28:08 ID:Yr6JDp2B
OCでクーラー買うならi5 750定格で純正クーラーとか
550Socket774:2010/02/06(土) 01:32:50 ID:O9I/FoiO
MINI-ITXの安いH55街
551これ本当?:2010/02/06(土) 01:35:53 ID:ue+J5MIj
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265164044/l50
【半導体】大容量で安価なiPhoneやSSDへの布石か インテル(Intel)、世界初の25nmプロセスを採用したNANDフラッシュメモリ[10/02/02]
51 :名刺は切らしておりまして[sage]:2010/02/03(水) 18:07:57 ID:qt/L6iCZ
>>44
東芝は去年の7月から32nmでNAND生産中

ちなみに、Intelの32nm Core iシリーズの製造装置は
ニコン製(ASMLとの競争に勝った)
552Socket774:2010/02/06(土) 01:46:32 ID:7XqdltPe
>>548
エラー Hibern

E3.3k厨に進化しる。
553Socket774:2010/02/06(土) 01:54:19 ID:OnNi8gvY
G41マザーも4000円で売ってるよ
554Socket774:2010/02/06(土) 02:16:26 ID:L400Gskk
架空のマザーボード乙
555Socket774:2010/02/06(土) 04:11:06 ID:OxFf+cZl
よーやく組みあがったー。
i3-530で安価に行くはずがいつのまにかi5-660になってたぜよ。
P4オンボグラで六年近く頑張ってた俺からするとクラークのGPUの何が不満なのか分からんです。
556Socket774:2010/02/06(土) 04:24:53 ID:OqYlR/NT
>>555
オメ!
6000〜8000円増しくらいでクーラー買ってオーバークロックしたんだと考えれば
i5になっても全然問題ないと思うぜ

>クラークのGPUの何が不満なのか

しいて言うならドライバだろう
ま、これから熟成されていくだろうが開発テンポ良すぎると途中で投げるからな・・・
あまり早くクラーク以外が主流になると危ないかもしれない
557Socket774:2010/02/06(土) 05:07:11 ID:R3c6HbRZ
定格電圧で4Gオーバー行くのになぜクーラー買いたすんだ
558Socket774:2010/02/06(土) 07:43:38 ID:eFVqJv9l
i3買ったけど
XPのH.264再生サポートないのかよw
559Socket774:2010/02/06(土) 08:04:16 ID:CupsYAhQ
うんw
560Socket774:2010/02/06(土) 08:16:39 ID:chpPA24m
i3なのにXP使ってんのかよw
561Socket774:2010/02/06(土) 09:12:11 ID:NVuaXPVX
もうArrandaleは自作市場に出まわらないんですかね
562Socket774:2010/02/06(土) 09:26:37 ID:vQK/tevh
ワンズが取り扱ってるぞ
マザーはAtomがある限りはでないと思うが
563Socket774:2010/02/06(土) 10:47:22 ID:k0NR/Aj6
>>558
いまさらw
564Socket774:2010/02/06(土) 16:34:11 ID:uX9vuaA4
>>558
MPC-HPとかでも駄目なの?
565Socket774:2010/02/06(土) 17:11:16 ID:xIFa1ZmO
>>564
566Socket774:2010/02/06(土) 19:46:06 ID:7XqdltPe
INTELのコレイさん
567Socket774:2010/02/06(土) 19:48:35 ID:ZUzDzSnB
>>564
ドライバがDXVA対応していないのに、アプリ側でどうしろっていうんだか
568Socket774:2010/02/06(土) 19:55:53 ID:y75yeu6j
>>556
ありがとう。
初自作だったから色々失敗したけどなんとか動いてくれて嬉しい。
でも今までネットくらいしかしたことないからこのスペックをどう活かせばいいか分かんないw
569Socket774:2010/02/06(土) 21:04:57 ID:3fyapLYA
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                          |
        ドコドコ   <   i3 550 マダー!!!!!      >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
            ガッガッガッ
         ドチドチ!
570Socket774:2010/02/06(土) 21:16:06 ID:kXxVQi9a
なんでclarkdaleはクロックがインフレ化してるんだ?
Pentiumみたいな詐欺性能なのか?
571Socket774:2010/02/06(土) 21:22:37 ID:JXHlyfZd
マージンが高いというだけであって、別に無理して高クロック化してるわけじゃない。
572Socket774:2010/02/06(土) 21:41:07 ID:EYWdAyQc
>>537
TDPが半分になれば買いだな
573Socket774:2010/02/06(土) 22:07:02 ID:xGJckzCH
石の素性から言えばすでにi3 599でも型番の数字が足りないくらいだ
574Socket774:2010/02/07(日) 02:16:27 ID:ZdP5NORw
575Socket774:2010/02/07(日) 04:15:25 ID:urvDflqq
uuh
576Socket774:2010/02/07(日) 04:52:25 ID:6G3vNAwA
引き合いに出されてるのがクラークで1つだけ仕様の違う661なのが
スコアにどう影響するのかがちょっと気になるけどな
577Socket774:2010/02/07(日) 12:13:13 ID:ZdP5NORw
>>576
グラフィック性能が影響しないテストばかりだから、
661のTDPの高さはむしろ足枷になってるはず
578Socket774:2010/02/07(日) 13:05:53 ID:T7BSmUak
>>567
厳密的にいえばDXVA2しか対応しない
XPのDXVAは1w
579Socket774:2010/02/07(日) 14:27:28 ID:0a3ISAI3
LinuxのIGPドライバgdgdみたいだな
押し入れに眠ってるPCI版GF6200の出番か
580Socket774:2010/02/07(日) 14:29:28 ID:X/MAm8Gt
530か650のどちらかで迷ってるんだが・・・

TBの有無って大きいものかな?そうじゃなければi3でOCしようと思うんだが
581Socket774:2010/02/07(日) 14:32:29 ID:OnswO9Qd
OC前提なら530でいいんじゃないか
582Socket774:2010/02/07(日) 14:40:51 ID:1gbvWC+2
OC前提ならPenG6950で
583Socket774:2010/02/07(日) 15:19:29 ID:T7BSmUak
>>582
つHT
584Socket774:2010/02/07(日) 15:22:07 ID:V3G7QhZk
OC前提ならPenG6950だろ
HTとかTBとか余計なモノついてないし
585Socket774:2010/02/07(日) 15:24:48 ID:6G3vNAwA
OB前提ならTBはいらんがHTはいるだろ
586Socket774:2010/02/07(日) 15:26:54 ID:OnswO9Qd
まあ、G6950の定格のCPU&GPUクロックが低いのは
OC前提なので置いといて、L3が少ないのとやはりHTなしが
3000円弱の価格差で収まると考えるかどうかだね
ちなみにi3 530で2,3種類のエンコをしてみたけど
HT有りは約30〜40%速かったよ
587Socket774:2010/02/07(日) 15:29:33 ID:0ulk+C/y
HTは並列化をあまり考えてない行儀の悪いソフトウェアの高速化に役立つらしい
588Socket774:2010/02/07(日) 16:15:06 ID:yKD7nn/z
行儀の良いソフトとやらを教えてください。
589Socket774:2010/02/07(日) 16:24:36 ID:nrhsWkxA
しゅ・・秀丸・・・
590Socket774:2010/02/07(日) 16:45:18 ID:bC6MHZjU
しゅ?
591Socket774:2010/02/07(日) 16:55:19 ID:kHTWSNYf
>>589
ひでまる と読むんですよ
592Socket774:2010/02/07(日) 16:58:59 ID:7O176Q+u
知らんかった
593Socket774:2010/02/07(日) 16:59:37 ID:0twRZNL6
594Socket774:2010/02/07(日) 17:01:24 ID:nrhsWkxA
勉強になります
595Socket774:2010/02/07(日) 17:04:23 ID:ADoUhU1/
>>591
が…既出…
596Socket774:2010/02/07(日) 17:05:22 ID:yKD7nn/z
な・・・流石だ・・・
597Socket774:2010/02/07(日) 18:36:49 ID:gKhX6oRA
おまえらウマシカかよ
598Socket774:2010/02/07(日) 18:47:59 ID:pSpUK3br
勉強になります
599KY:2010/02/07(日) 19:45:36 ID:6ZrwHiE4
OC予定なしで530買った俺に一言
600Socket774:2010/02/07(日) 20:05:47 ID:2yX/IEKj
別にない
601Socket774:2010/02/07(日) 20:16:22 ID:sEnMb1AC
i3 530の省電力性やコストパフォーマンスがいいので、i5 6xx系の存在感が
ものすごく薄れている印象。
602Socket774:2010/02/07(日) 20:19:11 ID:qO8YgSTH
i3 530は中途半端
603Socket774:2010/02/07(日) 20:20:54 ID:Tryb7kei
たいして値段変わらん
604Socket774:2010/02/07(日) 20:38:27 ID:u5A5VXeV
5K安かったら俺はi3だな。
i5とかオーバースペックすぎ
605Socket774:2010/02/07(日) 20:47:37 ID:J1goCzZ3
i3 530がオトクすぎてやばい
しかしマザーが高くて全体的にはうまくない
606Socket774:2010/02/07(日) 20:59:50 ID:ZdP5NORw
何と比べて高いの?
最初のご祝儀価格(笑)ならともかく、今はP55登場前のP45くらいの値段になってると思うが
607Socket774:2010/02/07(日) 21:02:45 ID:R8EQIuYa
高いのはマザーじゃなくてメモリーかな
一度安いのを見たからな
DDR2の話だが
608Socket774:2010/02/07(日) 21:11:18 ID:HIN1kLkv
最初はマザー糞高かったけど一気に下がったな
609Socket774:2010/02/07(日) 21:16:51 ID:VAFi/e7W
そういやP55はミッドレンジという建前の割には
初値高いのばっかだったな
610Socket774:2010/02/07(日) 21:26:18 ID:mf3gUc2Z
P45もP35も同じような感じじゃなかったっけ?
611Socket774:2010/02/07(日) 22:35:28 ID:C72hPFmg
新しいもので組みたい、だからって高価なCPUなんていらない
とはいえ安いからってLGA775なんて御免だ、やっぱDDR3は鉄板だよね

i3 530 これほどそんな人に愛されるCPUはほかにないだろう
612Socket774:2010/02/07(日) 22:50:13 ID:34v17uzB
ほしいけど無かった事になりそうでこわい
613Socket774:2010/02/07(日) 23:18:51 ID:F9TGLiF7
別に無理して買うほどの魅力ないからな
メモリも高いしまだ余裕で待てるわ
614Socket774:2010/02/07(日) 23:35:47 ID:qO8YgSTH
秋まで待ってi5下がるの待ちますワ
615Socket774:2010/02/08(月) 00:36:36 ID:0RYn3PqP
>>614
そのころになったらサンディ待つ、って言ってるだろアンタ。
616Socket774:2010/02/08(月) 00:54:46 ID:Jqiurd8w
>>614
一生に一度のお買い物じゃあるまいし、そんな先の購入予定立てるなw
617Socket774:2010/02/08(月) 01:01:56 ID:9dIrI8Rq
各種ベンチでDDR3とDDR2の差はほとんど無い
618Socket774:2010/02/08(月) 01:08:52 ID:4r6kJ/ef
CPUとか1年経ってもそんな急激に買取相場さがらんからな(オクの場合)
買い替え続ければいい
619Socket774:2010/02/08(月) 01:23:32 ID:m4hd8h+q
E8000シリーズ比でワットパフォーマンス1.5倍でも魅力ないのか
こりゃSandyBridgeのハードルは相当高いぞ
620Socket774:2010/02/08(月) 01:31:25 ID:iCzfc3hh
メモリの値段下がればみんな買うから心配無用
621Socket774:2010/02/08(月) 01:40:26 ID:Jqiurd8w
メモリの値段って円高とか円安とか関係するんだっけ?
そこらへんさっぱり分からない、誰か教えてエロい人
622Socket774:2010/02/08(月) 01:53:58 ID:kwRC/k6J
2千円か3千円違うだけだろ。どんだけ貧乏人なんだよ。
623Socket774:2010/02/08(月) 02:01:28 ID:GP6Q/D4w
元の価格が10万と1万では2000〜3000円違う意味合いが変わってくる
価格差にすればたかが数千円でも食指が伸びるか伸びないかには重要な判断基準なのだよ
624Socket774:2010/02/08(月) 03:00:08 ID:0RYn3PqP
まあまだ無けりゃ無いでなんとでもなる時期だし好きなようにすればいいんじゃね。
そのうち必須になる時が来るだろうし、そのとき買えばいい。
その時が来なけりゃそれはそれでいいじゃまいか。
そもそもこのご時勢に自作ってこと自体趣味以外の何モノでもないし。
625Socket774:2010/02/08(月) 07:56:07 ID:GJqRvxHi
キャッシュ8MBかつGPU内蔵がいいんだけどなあ。
ダイも一緒がいいし。まだ買い替え時期じゃないのかもしれない。
626Socket774:2010/02/08(月) 07:59:09 ID:z0LpMdQ8
GPU内蔵HDDとか出ないかな〜
627Socket774:2010/02/08(月) 08:03:29 ID:rT4lfK05
むしろ、2コア4スレッドGPU無し高クロック仕様のi5が安価に欲しい
628Socket774:2010/02/08(月) 08:16:23 ID:dUHrHqFp
GA-H55M-S2HのBIOS、日本語サイトだとF1のままだけど、台湾や英語サイトではF4だなぁ。
ってことで、F4に上げた。とりあえず問題なく動いている。オーバークロック設定は
一切してないけど、Dynamic Energy Saver2使っていてリブートした際、BIOSでDESが
云々というメッセージが出なくなったのが嬉しい。
629Socket774:2010/02/08(月) 09:12:21 ID:CcR85RVl
Socket Rは2010年末にリリースされる?
背景として、LGA1156がトラブルが多かったということが推測されています
ttp://northwood.blog60.fc2.com/
原文
ttp://www.semiaccurate.com/2010/02/05/intels-next-socket-nearly-doubles-pin-counts/
630Socket774:2010/02/08(月) 09:26:53 ID:RUWGRqc2
1155の話は?w
631Socket774:2010/02/08(月) 10:16:10 ID:pLXmOhDB
POWER REPORT の3月号買った方いないかな?

このモザイクになっているところのランキングを教えていただきたい・・・
http://ebook.webcatalog.jp/engine/php/viewer.php
632Socket774:2010/02/08(月) 10:25:12 ID:aah4GEJP
そこloginしないと見れなくない?
633Socket774:2010/02/08(月) 10:34:21 ID:pLXmOhDB
ごめんごめん リファラーが無いと駄目らしい

ここから立ち読みをクリック
http://www.impressjapan.jp/books/211003
634Socket774:2010/02/08(月) 11:09:23 ID:NrUiika8
Core i7 860
PhenomU X4 945
Core i5 750
Core 2 Duo E7500
PhenomU X4 955

たぶんこうだと思う、たぶんね・・・
635Socket774:2010/02/08(月) 11:10:43 ID:aah4GEJP
>>633
火狐じゃだめとか絶対に許さない!

一位:Intel Core i5-650
二位:Intel Core i3-530
三位:AMD AthlonII X4 620
四位:Intel Core i7-860
五位:AMD PhenomII X4 965 black edition

雑誌買っといてなんだけど、ランキングとか発売した新製品をお勧めするだけだから、あまり意味がないと思う
りんちゃん発売→これからはゲームでもQuad!
Clarkdale発売→ゲームにはクロックの高いClarkdale!とかね
636Socket774:2010/02/08(月) 11:12:06 ID:NrUiika8
全然違った・・恥ずかしい・・・・
637Socket774:2010/02/08(月) 11:23:24 ID:pLXmOhDB
>>635
おお、どうもありがとう
まぁ、参考程度にちょっとね

しかし、迷うな〜
ママは1156にしようとは思ってるんだがコア数がね
まぁゲーム用だし値段的にもi5が妥当かな
もう少し考えてみるよ
ありがとうね
638Socket774:2010/02/08(月) 15:12:15 ID:Wy7JCczQ
>>636

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   かすりもしなかったな
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +   まぁ元気出せ
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
639Socket774:2010/02/08(月) 15:20:11 ID:NTis+5NO
Athlon II X4 って安っ 
640Socket774:2010/02/08(月) 15:55:24 ID:9kRfaTib
GPU抜きのi2やi4でないかなー
なんか使わ無いのに付いてるともったいない気がする
641Socket774:2010/02/08(月) 16:08:37 ID:98hANSws
偶数は縁起悪い
642Socket774:2010/02/08(月) 16:18:03 ID:pLXmOhDB
>>640
そういや Hybrid SLI とかいうのがあったね
あっさり終わっちゃったんだっけ?
CPUの方のVGAも併用できないものだろうか
643Socket774:2010/02/08(月) 16:23:52 ID:pLXmOhDB
VGAってかグラフィクスコアか
644Socket774:2010/02/08(月) 16:28:27 ID:GP6Q/D4w
>>641
わからんぞ?案外i5-666なんて悪魔のCPUを出すかもしれん
645Socket774:2010/02/08(月) 16:33:21 ID:asFUbvj6
>>640
悪いけど、ローエンドのCPUでは出ないな。
せっかくエヌビディアを、締め出したのに。
646Socket774:2010/02/08(月) 17:00:20 ID:jiBpmvQf
しかし作るだけ作っておいてドライバが糞ってのも困るよなw
647Socket774:2010/02/08(月) 17:08:59 ID:c1B9fZOO
そんなに糞なのか?
糞って言いたいだけじゃないのか?
648Socket774:2010/02/08(月) 17:13:20 ID:YOHVbIq5
>>647
ほんとに糞だよ
比較対照としてベンチに上げられるゲームには対応してるけど
低スペック御用達のネトゲとかほとんど表示がおかしくてゲームにならない
性能は足りるがドライバが対応してなくて、起動はするがプレイは出来ないって状態
649Socket774:2010/02/08(月) 17:14:35 ID:98hANSws
今どきゲームは少数派
650Socket774:2010/02/08(月) 17:17:58 ID:gBPsbp2y
ゲームしないなら特に気になることもないらしい
651Socket774:2010/02/08(月) 17:18:53 ID:YOHVbIq5
>>649
ゲームしなきゃまったく問題無いからお勧めだな
俺はゲームするから仕方なくグラボ刺してる
652Socket774:2010/02/08(月) 17:21:14 ID:pLXmOhDB
別に気にしなくても良くないか
使われない分いくらか損してるんだろうがな
予備のグラボと思うことにする
653Socket774:2010/02/08(月) 17:25:21 ID:m4hd8h+q
具体的にどのゲームで表示がおかしいのかソースを出せば、
これから買う人の参考になるだろう
書かないとただのネガキャン
654Socket774:2010/02/08(月) 17:34:38 ID:c1B9fZOO
>>648
なんだ、ゲームだけか。
ゲームやるのにおまけで付いてきたようなコアに期待する方が間違ってるよな。
したがって、問題ない。
655Socket774:2010/02/08(月) 17:42:03 ID:YOHVbIq5
>>653
>>361
前書いたんだけど「またこいつ同じ事言ってる」って思われたくなかったからな
656Socket774:2010/02/08(月) 17:54:17 ID:MSbt/rD8
>>655
またこいつ同じ事言ってる
買い方の基本から間違ってるのに何度も何度もよく恥ずかしくないな。
657Socket774:2010/02/08(月) 18:43:49 ID:mtUIELYB
>>656
ないす突っ込みです
658Socket774:2010/02/08(月) 18:47:31 ID:asFUbvj6
>>646
そうなんだよな、内蔵だろうがマザー側だろうが
もはやオンボでは、インテル以外選択肢がないんだから
もう少し気合入れて、ドライバーを作ってほしい。
659Socket774:2010/02/08(月) 18:51:00 ID:GP6Q/D4w
低スペでもOKなネトゲなんてラグナにECOにマビだTWだといろいろあるわけだが
タルタロスでダメだから他もきっとダメなんだろうってか?頭沸いてるな
660Socket774:2010/02/08(月) 18:57:07 ID:S5qh/Qr/
>>659
実例を出せって言ったから挙げただけだろ
おこんなよ
661Socket774:2010/02/08(月) 18:58:43 ID:ZO3zcf/+
まあまあ、とりあえずこれを入れてみようか
期待は出来ないけど、何かいい事もあるかも知れん
ttp://www.4gamer.net/games/033/G003329/20100207001/
662Socket774:2010/02/08(月) 20:31:05 ID:3zjCMRPD
i3のGPUはネット上のフラッシュの再生やDVD・BDの再生は引っかかりなく出来る?
それともGF210かHD4350でもつけた方がいいのだろうか
663Socket774:2010/02/08(月) 20:35:25 ID:pLXmOhDB
>>662
> ネット上のフラッシュの再生やDVD・BDの再生
幅が広すぎるだろw
664Socket774:2010/02/08(月) 20:36:26 ID:asFUbvj6
>>662
CPU単体のお仕事は、得意なので
心配なく
665Socket774:2010/02/08(月) 20:39:04 ID:asFUbvj6
>>662
ごめん、GPUの話ね。
あんまり、期待しないでね。
666Socket774:2010/02/08(月) 20:43:40 ID:XCy7bjvs
i3のGPUは4350より上でしょ
667Socket774:2010/02/08(月) 20:45:09 ID:XRrjGoP2
同じくらいじゃね?
やや下くらいか?
668Socket774:2010/02/08(月) 20:47:02 ID:GP6Q/D4w
>>660
どの辺が実例挙げてるの?たかが1つ挙げただけじゃん
>>648は“ほとんど”って言ったんだぜ?
669Socket774:2010/02/08(月) 20:59:11 ID:mtUIELYB
>ID:GP6Q/D4w
なんでそんなに必死なの?
670Socket774:2010/02/08(月) 21:00:40 ID:GP6Q/D4w
2レスで必死認定とか自演乙とでも言ってほしいのかい?
671Socket774:2010/02/08(月) 21:20:05 ID:aah4GEJP
たしか4亀にもゲームで問題があるって書いてたんじゃなかったっけ?
でも安価に高画質動画を見れるし、ドライバで改善されるかもしれないよね
672Socket774:2010/02/08(月) 21:34:08 ID:+dwqrvm7
いやいや、ゲームによっては問題があったり描画がおかしいのは本当
ただ、この辺はドライバで徐々に直っていくと思うけどXPのBD再生は
あえてやらないと思う、あとGPUのOCはリニアに上がるけどやりすぎは危険
気もいゲームベンチのこれは一休さんになっちゃうw
ttp://uproda11.2ch-library.com/224644Nyx/11224644.png
673Socket774:2010/02/08(月) 21:52:35 ID:mtUIELYB
>>672
グロ画像かと思ったw
674Socket774:2010/02/08(月) 22:04:21 ID:c1B9fZOO
>>672
こえー
675Socket774:2010/02/08(月) 22:17:50 ID:85Ug1FbU
これはやばい
676Socket774:2010/02/08(月) 22:30:08 ID:/iJ/Wc/l
>>672
なにこれこわいw
677Socket774:2010/02/08(月) 22:35:48 ID:1bK4kD8w
普通にHDの再生とか問題ない
ただVGAのメモリが少ないせいか
ブラウザでスクロールさせると
同時に再生している動画がカクつく
678Socket774:2010/02/08(月) 22:39:33 ID:odmONkyM
i3買うか555BEの4コア祭りに参加するか悩む
どっちもLinuxのドライバ酷いからグラボ要るんだよな
679Socket774:2010/02/08(月) 22:43:34 ID:mjv+/zlS
>>677
VGAのメモリて実メモリをシェアするだけでは?
680Socket774:2010/02/08(月) 22:47:35 ID:cJfz0+LN
>>662
AMDのオンボードビデオでさえフルHDの動画再生余裕なんだしこれよりわずかに性能いいi3内蔵ビデオなら動画見るくらい余裕だろう?
681Socket774:2010/02/08(月) 22:58:31 ID:1Gy2NR1l
フルHDって言ったっていろいろあるだろ
ひとくくりにされてもわからん
地デジ程度ならPen4でも再生できる
682Socket774:2010/02/08(月) 23:03:47 ID:6NbNEJxb
動画再生はCPUの仕事じゃないの?
GPUは再生支援で使われてるだけで
683Socket774:2010/02/09(火) 00:27:09 ID:7AeP9k9B
>>672
それは、描画設定変えれば直るよ。
あと、このGPU以外でも起きている現象。
684Socket774:2010/02/09(火) 00:34:20 ID:KLSMal/y
ネガキャンするほど売れてない
685Socket774:2010/02/09(火) 00:40:37 ID:arOo1EZd
>>680
GPUの能力だけなら785Gとどっこいか、3D能力なんか微妙に負けてるだろ
CPUの力も込みで抜き返せるぐらい?
686Socket774:2010/02/09(火) 01:02:30 ID:ppHin3b2
>>680
だから動画再生はCPU依存で、GPUは再生支援だって言ってるだろ
「クラークのGPU性能で○○の動画再生出来ますか?」って質問は成立しない
似たような質問があるとすれば
フルHD表示出来ますか? → 出来ます
デュアルディスプレイ出来ますか? → 出来ます
マザボ次第だがな
687Socket774:2010/02/09(火) 08:40:02 ID:7OL7GV8n
E3200を購入しようと思ってたけど
i3買ってしまった・・・ 

ゲームは露店放置で常時起動くらいしかせんから
俺の選択間違ってたかな?

e3200+4550のが良かったのだろうか
688Socket774:2010/02/09(火) 08:47:38 ID:hkfYxdJN
質問に成り得ない
689Socket774:2010/02/09(火) 08:57:24 ID:BS415ygp
>>687
間違いだな。
お前さんは660か661を買って新境地を体感すべきだった。
690Socket774:2010/02/09(火) 08:58:53 ID:BhpIfgOu
このスレって5,6万のショップPCを掴まされたアホガキの巣窟になってるだろ
691Socket774:2010/02/09(火) 09:03:41 ID:7OL7GV8n
えーw
あくまでサブ機なんだもん
メインをこえてもらっては困りますw
692Socket774:2010/02/09(火) 09:14:16 ID:hjJomhDv
>>691
ゲームをしないんならその選択でもあながち間違いじゃない。
グラフィックの性能だとHD4550>HD4350>i3 530>G45という感じだけど。
693Socket774:2010/02/09(火) 09:14:23 ID:lZjRC/9u
回答に成り得ない
694Socket774:2010/02/09(火) 09:15:37 ID:lZjRC/9u
安価忘れた
>>691
回答に成り得ない
695Socket774:2010/02/09(火) 09:52:18 ID:Y+xCyCy9
お前のメイン機などお前しか知らんわ
何のゲームかも、お前しか知らん
696Socket774:2010/02/09(火) 10:02:57 ID:7OL7GV8n
>>692
web閲覧、HD再生特化で
省エネにこだわっておりましたので・・・

e3200+4550のが省エネだったりしました?


メイン機はE6750 8600GTです・・・
ゲームは恥ずかしくて名前をあかせませんが
turion mt37+9600SE載せたサブで放置はできてますけど
旧式のHDD(ST3200822A)のせいか読み込みが激しく遅く感じます
697Socket774:2010/02/09(火) 10:10:27 ID:BhpIfgOu
もうわけがわからん
698Socket774:2010/02/09(火) 10:44:03 ID:WJfy6j+w
買った後で後悔することほどモヤモヤすることはない

でも後悔は買った後にした方がいい
699Socket774:2010/02/09(火) 11:14:24 ID:mZ/XczvP
けっきょくBTOとかメーカ搭載が主力なんだよ
後は、ごく一部の人がOCして遊ぶとか(自分はこれ、マージン大きいから面白い)
自作的には安いMini-ITXのマザーが多く出てきた時が本領発揮だと思うよ
700Socket774:2010/02/09(火) 19:09:33 ID:DguItw6t
>>696
AthlonU 240+オンボ785GでCPUの電圧下げて常用・・って手もある。
701Socket774:2010/02/09(火) 20:43:36 ID:hjJomhDv
>>696
ttp://nagamochi.info/src/up60831.jpg
このデータが正しいならi3+H55の方が低消費電力になるはずだから合目的。
性能的にもi3 530はE8400をやや凌いでいるので超快適。
702Socket774:2010/02/09(火) 20:47:14 ID:Rcrz96no
3D性能まるで違うから一概に比較できんな
メモリの帯域と領域も食われんし
703Socket774:2010/02/09(火) 21:05:00 ID:YzaGSNMW
>>701
この画像の元サイトはどこ?
704Socket774:2010/02/09(火) 21:41:12 ID:P3IE54tU
PC onlineかな?
705Socket774:2010/02/09(火) 21:42:52 ID:hjJomhDv
>>703
それが画像だけ保存してブックマーク忘れたんで分からないんだよw マヌケー
2ちゃんに貼られたリンクから見付けたんだが。
706Socket774:2010/02/09(火) 21:46:22 ID:P3IE54tU
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100128/1022516/
会員登録必須だから確認はしてないがこの記事の2ページ目以降っぽい
707Socket774:2010/02/09(火) 21:52:05 ID:/IP9xYya
なんか見たことあると思って探したら、WinPC2010年3月号の44ページに>>701が載ってた。
708Socket774:2010/02/09(火) 21:54:47 ID:WPTKXVk8
2C4Tといえばコレ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm73331
709Socket774:2010/02/09(火) 21:56:46 ID:O1wzlbgj
軽いゲームならおkというのが、最近のオンボの流れだったはずだけど、
いつの間に・・・>>649-651,654
もうNVIDIA買収してやれよintel
710Socket774:2010/02/09(火) 22:06:47 ID:Z/PeOh6d
ぶったぎってすまんが、P55マザーのUSB周りの問題はそろそろ修正された?
711Socket774:2010/02/09(火) 22:22:09 ID:b9YJrckS
半年間ROMってろ。
712Socket774:2010/02/09(火) 22:29:55 ID:6WhG7Gg/
x58なママンボードしかもってないんだが、ついi3-530買ってしまたよ

こいつかわいいなw
713Socket774:2010/02/09(火) 22:30:11 ID:Z/PeOh6d
用もないから、3ヶ月覗いてなかったんじゃ。
714Socket774:2010/02/09(火) 22:33:22 ID:b9YJrckS
P55チップのB3ステッピングで古いバグは修正された模様。

2〜3月ぐらいで徐々にB3に置き換わるという話で、既に1月生産のマザーはB3だが、
在庫の関係で混在してるっぽいてのが現状。
715Socket774:2010/02/09(火) 22:41:40 ID:fVRAORj7
i3 530とP7H55M-PROで
prime95とかで負荷かけてHW monitorとspeedfanで観察してると
システム温度もcore温度に同期する形で急上昇してるんだが
こういう仕様ですか?
戯画とかはどうなんでしょう
チップセットヒートシンクは全く熱くないので気にしなくていいとは思うけど
716Socket774:2010/02/09(火) 22:46:31 ID:AspW22Hs
システム温度センサがCPU VRM 付近にあるから。
717Socket774:2010/02/09(火) 22:46:33 ID:Z9N7nmp3
H55はまだソフトがちゃんと対応してないみたいだ
ある意味、触って確認するのが一番いいかもw
718Socket774:2010/02/09(火) 22:58:47 ID:Dk43n0qv
ずっとどうやって温度測ってるんだろうとか思ってたけどCPUに温度センサー入ってるんだ
719Socket774:2010/02/09(火) 23:58:45 ID:9KbELZv8
>>718
俺もずっと不思議に思ってた、いや・・未だに不思議だ
CPUやHDDの温度はきっと側に(中に?)温度計があるのだろう
しかしファンの回転数とかグラボの温度とか、いったいどこでどうやって測ってるんだろう・・・
720Socket774:2010/02/10(水) 00:12:50 ID:7ZMej4Tg
ファン回転数は測ってるんじゃなくて周波数の出力見てるだけじゃないのかな…
721Socket774:2010/02/10(水) 00:15:45 ID:yoCXdf6w
>>720
なるほどそういうことか
722Socket774:2010/02/10(水) 00:21:14 ID:P+m80mxg
ファンの黄色い線に回転数に比例したパルスが出てるからその
比率を計ってるんだろう。ファンのケーブルが三本なのは意味があるんだよ。
723Socket774:2010/02/10(水) 07:29:51 ID:Xkrf6Ml6
気に入ったH55のマザボが出れば余ったGF8600GTを挿して
i3で一台組もうかなぁ?と思う。
724Socket774:2010/02/10(水) 11:33:20 ID:t0EjMi1N
まあ、組んで損するもんじゃないけど
あわてて組むようなもんじゃない。
core2以降は、ほんとCPUの性能いいからねぇ
725Socket774:2010/02/10(水) 11:55:54 ID:vG+M8U+d
俺がi3 530を買った推移

AthlonXP機にPT2を購入、TSで保存するもすぐにHDDがいっぱいになりx264のエンコを試みる
クロップとリサイズぐらいしかしていないのにアニメ一本エンコ予想時間10時間と出る・・無理ぽ
HDDを追加購入、残念な事にうちのママンがSATA2を認識出来ずBIOSが立ち上がらない
OS起動後にSATA2のHDDを刺せばなんとか使える事が分かったが、毎回これをするのは怖い
実際何度もデータを破損した
「もうこれは組みなおすしかない!!」
HDDは既に買ってあるので、CPU ママン メモリ 電源 ケース(ついでだから)を購入
エンコ時間は1時間半まで減った
AthlonXPで悩まされていた熱問題は驚く程減った、OCしていないのに負荷時80度前後だったものが50度前後まで収まった
一番の驚きは最近のリテールファンの性能(?)、全然うるさくない
電源も適当に4000円前後の500Wを見繕ったが音は気にならない

PC付けっぱなしで出掛けるなんて正気の沙汰じゃないと思っていたが
最近のPCは性能いいのね
726Socket774:2010/02/10(水) 12:00:42 ID:fyBh1Qxe
エンコ機ならAthlonU X4のほうが・・
727Socket774:2010/02/10(水) 12:07:42 ID:oegVbHon
なんちゃって4コアに劣るAthlonU X4はねーな
728Socket774:2010/02/10(水) 12:16:55 ID:s2Ul+/EX
セレロンE3300のリテールファンも十分静かだった。
最近はCPUクーラー買う必要なくて楽だな。
729Socket774:2010/02/10(水) 12:18:58 ID:jlTGkjCa
athlon4コアでOS込6万でセカンドマシン組むっててもあるぞ
730Socket774:2010/02/10(水) 12:26:48 ID:OtxluGlR
エンコならクアッド選ぶだろ…
731Socket774:2010/02/10(水) 12:41:34 ID:6KGlDFz+
732Socket774:2010/02/10(水) 12:43:42 ID:jpCViJ5e
ところがどっこい、エンコベンチスレ見るとi3が速いぞ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253462180/
733Socket774:2010/02/10(水) 12:51:41 ID:+wznjd2b
まあ、エンコって言っても種類があるから
定格でしか使いませんってならX4 635だろうね
734Socket774:2010/02/10(水) 12:51:48 ID:oegVbHon
まぁ消費電力考えなければAthlonU X4もあるかもな。
俺なら750にするがね。

つかi5 530でも AthlonU X4 2.3GHzと同程度の性能はある。
しかし消費電力は60Wは違う。

常にエンコしまくるなら750/860、たまにエンコする程度ならi5でいい。
735Socket774:2010/02/10(水) 12:53:05 ID:mDpKC7yP
Athlonの敗北?
i3 530いいよね
736Socket774:2010/02/10(水) 12:56:05 ID:oegVbHon
530はi3だたすまん
737Socket774:2010/02/10(水) 13:02:02 ID:Arg5vNTS
エンコで品質よりも速度重視という場合は、NVIDIAなグラボ載せてCUDAという手も。
HPC用途ではPCIeがくそ遅いんでCUDAなどによるGPGPUは使いものにならないと
もっぱらの評判だけど、エンコのようにメモリ帯域が大して必要にならない用途なら
かなり効く模様。

とりあえず、この辺参照
ttp://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/mediacoder/v0.71_cuda.html
738Socket774:2010/02/10(水) 15:20:29 ID:sfs9LpL4
再生支援は品質そこそこ負荷重視でいいんだが、今となってはエンコは品質重視じゃないと後々困る
3年前に永久保存だと思ってたファイルたちも、今見たらあまりの醜さに全部捨てるハメになってる。
739Socket774:2010/02/10(水) 15:32:19 ID:ETzmetCw
じゃ一切加工せずに保存しておけば良いだろ
740Socket774:2010/02/10(水) 15:36:07 ID:/SCKCTI7
そうそう
HDDが2TBで1.4万
4つ買っても6万程度なのに
741725:2010/02/10(水) 15:56:59 ID:M9KdftLB
たしかにエンコするなら4コアってのは視野にいれて、価格帯的にAthlonU X4っての考えたんだけど
録画鯖としても使うし、エンコで常時放置起動だし、発熱の少なさとTDPの低さから考えてi3 530に
そもそも起動しっぱなしなので1時間半のエンコ時間が1時間10分になったとしてもあまり意味が無いと判断しました
※↑の方にあったエンコベンチより予想
何より新しいCPUだし・・・
742Socket774:2010/02/10(水) 21:05:48 ID:YneQaAU1
i5 660ですが、OC3.8Gで OCCT 3分で再起動します。やはりOCには弱いです。MBはH55Mです。
743Socket774:2010/02/10(水) 21:25:59 ID:f9lid1N3
>>742
そんな何の設定も書いてない全く役に立たないレスする時点でどうせ素人なんだろ
744Socket774:2010/02/10(水) 21:32:16 ID:IHSeAocD
次の>>745のセリフは
「玄人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!」と言う
745Socket774:2010/02/10(水) 21:36:32 ID:pLxSR8Cw
玄人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!
746Socket774:2010/02/10(水) 21:43:54 ID:cn3Fm6li
優しいインターネッツだな
747Socket774:2010/02/10(水) 22:28:28 ID:k8bvF92R
なんていうかもう投げかける言葉すら見つからない
748Socket774:2010/02/10(水) 22:31:30 ID:lGBfzNAU
E8400(OC4Ghz)からi5 670にしたら結構幸せになれるかな?
749Socket774:2010/02/10(水) 22:41:47 ID:NHa8VBhD
Pen4、PenD、Celeron、初期C2Dから乗り換えならともかく、
後期C2DとかC2Qからの乗り換えって言うほど体感差無いんじゃないの??
750Socket774:2010/02/10(水) 22:42:58 ID:lGBfzNAU
コア自体の性能も上がってるし、発熱も控えめだし
どうなのかなとw
751Socket774:2010/02/10(水) 22:43:54 ID:fyBh1Qxe
C2Dからの買い換えだとエンコでもしない限り差は少ないだろうね
752Socket774:2010/02/10(水) 22:45:37 ID:sftH2FRF
幸せかどうかは本人にしか分からん
753Socket774:2010/02/10(水) 22:46:11 ID:lGBfzNAU
まぁマザボにUSB3.0とSATA3.0が標準搭載されたら買ってみるよ
その頃には新CPUが出てそうだけどレスサンクス
むしろOSのドライブをSSDにしたほうが体感速度上がるかな?
754Socket774:2010/02/10(水) 22:51:53 ID:fyBh1Qxe
SATAはSandy世代で乗るけどUSB3.0は2012年予定だからIvyかHaswellまで待つことになるぜ
755Socket774:2010/02/10(水) 22:52:52 ID:mpvxYOon
sandy bridgeが気になって買う気になれない
756Socket774:2010/02/10(水) 22:53:29 ID:R927JSSg
バカには最新でお似合いだよ^^
757Socket774:2010/02/10(水) 22:54:43 ID:t0EjMi1N
いまのUSB3.0は、無理やり乗せただけ?
758Socket774:2010/02/10(水) 23:11:28 ID:lGBfzNAU
LynnfieldとClarkdaleってコア数違うけど
ファイルの大量コピーとかするとHDDの速度が
ボトルネックになったりしないのかな?
C2Qとか使ったこと無いからどうなるかわからんのだが
759Socket774:2010/02/10(水) 23:14:59 ID:PX67eDG/
>>758
むしろ他の何がボトルネックになると思うんだよ
760Socket774:2010/02/10(水) 23:18:26 ID:lGBfzNAU
つまりファイルコピーに関してはどのCPUでも同じってことでおk?
761Socket774:2010/02/10(水) 23:23:03 ID:KU/opeyc
おk
762Socket774:2010/02/10(水) 23:34:26 ID:sfs9LpL4
ファイルコピーに一番大きな影響があるのはアンチウイルスソフト&その設定じゃないかな
763Socket774:2010/02/10(水) 23:36:11 ID:VEGkFj1V
ここ何年かずっとフリーソフトで済ませてるわ
764Socket774:2010/02/10(水) 23:41:03 ID:i8Xkfp86
これに付属してるGPU機能で、win7でAero使いたいんだけど
誰か動作確認してる神はいますか?

(vistaでも可とします)
765Socket774:2010/02/10(水) 23:42:36 ID:o+yq/2rv
インテルが動作確認しました。
766Socket774:2010/02/10(水) 23:45:39 ID:i8Xkfp86
え、マジで情報ありがとう
ちょっとインテルのサイト見てくるわ。

気が向いたらURL張ってくれるとうれしい。
767Socket774:2010/02/10(水) 23:45:44 ID:9DZ7iVX5
普通にWin7 64bit Aero onだが何訊きたいのかよくわからんな
GA-H55M-USB3 にCorei3 530@4G
768Socket774:2010/02/10(水) 23:47:56 ID:PX67eDG/
DirectX10止まりだからWin7にはねぇ・・・
769Socket774:2010/02/10(水) 23:50:49 ID:PY1v4CPV
AMD大勝利ですか?
770Socket774:2010/02/10(水) 23:52:19 ID:lGBfzNAU
てっきりコアが増えれば転送速度も上がるのかと思ってたぜ
コアが増えれば安定性がますだけなのね、俺の用途じゃずっと2コアで十分そうだ
771Socket774:2010/02/10(水) 23:52:25 ID:i8Xkfp86
>>767
窓の上のスケスケが問題なく作動するのか(グレーアウトしちゃうとかOSで設定できないとか)
winキー+tabの3Dチックなタスク切り替えでカクつかないかなーって思ってさ。
Q8: どのレベルの Windows Vista Aero エクスペリエンスが、インテル・グラフィックスのプラットフォームに対応していますか?

とりあえず、vistaでは見つけれた。
http://www.intel.com/jp/support/graphics/sb/CS-023606.htm#8
A8: インテル 945G / GM Express チップセット、965 Express チップセット・ファミリーとそれ以降に発表されるデスクトップ / モバイル・チップセット製品が、Windows Vista Aero デスクトップ・テーマに対応します。
772Socket774:2010/02/10(水) 23:53:59 ID:i8Xkfp86
ごめん前レスなんか改行の間に文章が挟まった。脳内で補完してくれ・・・
773Socket774:2010/02/10(水) 23:54:32 ID:mDpKC7yP
いえ
敗北でしょ
774Socket774:2010/02/10(水) 23:58:35 ID:9DZ7iVX5
>>771
WindowsAero デスクトップパフォーマンスは1.0という絶望的な数値だよ
スケスケも3Dフリップも無理
775774:2010/02/11(木) 00:04:15 ID:9DZ7iVX5
と思ったら無効だったw
個人設定でAeroテーマ選べば平気
776Socket774:2010/02/11(木) 00:08:45 ID:rZaThbfD
>>774-775
おぉ、確認とってくれたのかdクス。

用途はネットさーひん(笑)のためだから、
見た目エアロ動いて、重くならなければそれでいいんだ。
777Socket774:2010/02/11(木) 00:10:06 ID:UWmW+fHn
>>770
違うっちゃあ違うんだろうけど、十分早いよ、でおk
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1001/04/news006_3.html
778Socket774:2010/02/11(木) 00:38:35 ID:0RH4CkTJ
Clarkdale対応のMini-ITXマザーが初登場
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100213/etc_zotac.html
779Socket774:2010/02/11(木) 00:39:12 ID:LJ6UrkSQ
GIGAのF4 BIOSでGPUクロックを最低の400MHzにまで落としたけど、
Aeroは733MHzのときと大差なくサクサク使えるなぁ。DXVAも
きちんと効くし、ゲームやらんのでもっとクロック下げたくなった。

消費電力は今手元にワットチェッカーないので測定できないけど…
780Socket774:2010/02/11(木) 00:39:40 ID:9uo1g9gp
ClarkdaleにP55は邪道?
グラボ壊れたとき用にH55かH57にしときゃよかったかなあ
781Socket774:2010/02/11(木) 00:55:55 ID:3Oa+oY94
>>778
やべぇ超かわいい、どうしよう
782Socket774:2010/02/11(木) 06:53:18 ID:fb5VTqK+
IYH!
783Socket774:2010/02/11(木) 12:52:51 ID:dHgiurpr
普通にグラボつけた時
中のGPUはなにしてんだ?
784Socket774:2010/02/11(木) 13:22:51 ID:TEMi2o7o
ランデブー
785Socket774:2010/02/11(木) 13:25:13 ID:fI01QWoC
>>783
メモリコントローラー
786Socket774:2010/02/11(木) 13:26:06 ID:6B/jf5Ol
電気は通ってるけど仕事はしない状態
787Socket774:2010/02/11(木) 13:30:30 ID:xM8QEn4t
H55ITXいいなぁ
ちっちゃいからってなめんなよ的な構成にしたい
788Socket774:2010/02/11(木) 13:45:23 ID:q/Oao6v4
たけーよ
789Socket774:2010/02/11(木) 14:11:09 ID:d/PK+qHc
i5 6**とかi3 5**、アイドル時のGPU省電力機能がないからローエンドのグラボ付けた方がエコな事実。
…何を狙ってるのインテルは?w

790Socket774:2010/02/11(木) 14:15:14 ID:3QSOLb99
>>789
4550載せたほうが省エネってこと?
791Socket774:2010/02/11(木) 14:15:53 ID:CSpOv8WQ
省電力機能がないというのはどこのソース?
792Socket774:2010/02/11(木) 14:23:58 ID:tLDWiii8
工作員の脳内ソース
793Socket774:2010/02/11(木) 14:25:20 ID:d/PK+qHc
ttp://www.4gamer.net/games/065/G006504/20100102002/
これは改善される事はないのかな?
794Socket774:2010/02/11(木) 14:28:15 ID:blz2Txdp
「これ」って?
795Socket774:2010/02/11(木) 14:29:26 ID:d/PK+qHc
アイドル時の消費電力だべ。空気嫁w
796Socket774:2010/02/11(木) 14:34:15 ID:wEust1bK
>>795
GPUに常に負荷かかってると思ってんの?w
797Socket774:2010/02/11(木) 14:37:46 ID:8AKH2WUx
ttp://ascii.jp/elem/000/000/489/489179/index-4.html
ttp://review.dospara.co.jp/archives/51776960.html

アイドルと負荷で普通に消費電力違ってるじゃん
798Socket774:2010/02/11(木) 14:41:58 ID:d/PK+qHc
???
何なの4gamerの記事はw
799Socket774:2010/02/11(木) 14:48:06 ID:tLDWiii8
4gameの記事以外は普通に内蔵グラフィックスの方が下がってるなw

ttp://journal.mycom.co.jp/special/2010/clarkdale/017.html
800Socket774:2010/02/11(木) 14:54:52 ID:zk+ZhZCQ
4亀の記事とか信じられない代名詞みたいなもんだ
801794:2010/02/11(木) 14:59:51 ID:blz2Txdp
で、俺は空気読めない子なのでしょうかw
802Socket774:2010/02/11(木) 15:01:37 ID:3QSOLb99
その通り
うせろ
803Socket774:2010/02/11(木) 15:02:51 ID:haGYj3mz
4gamerの記事なんてマジで信じてる奴がいるとはw
当てにならないところNo1だというのにw
804Socket774:2010/02/11(木) 15:05:25 ID:d/PK+qHc
PenGとセットでGF210かHD5450でも買おうと思ってたけど、オンボだけで良さそうだ。
4gamerの記事に踊らされた俺がアホだった。
いろいろすんません。
805Socket774:2010/02/11(木) 15:07:28 ID:tLDWiii8
4gameのグラフはオンボでアイドル66Wはまぁ妥当かと思うがGefoce210で50Wというのが
うそくさすぎるな。もし本当にグラボさして50WならGefoce210が優秀すぎるんだよ。

806Socket774:2010/02/11(木) 15:08:40 ID:3QSOLb99
>>804
どんまい!
807Socket774:2010/02/11(木) 15:17:36 ID:PzLBAdqF
>>805
グラフが逆だとその通りなんだけどね
手持ちのi3 540でアイドル48W、負荷94Wくらいだから
808Socket774:2010/02/11(木) 15:31:52 ID:90S7rMte
GeForce 210は最新の40nmで作られた省電力を重視した製品のようだし、
↓の記事ではAMD 785Gあたりよりアイドル時は下がるようだから4350
あたりとは別に考える必要があるのかもね。

ttp://www.4gamer.net/games/095/G009528/20091015047/

あとi5 661はグラフィックスコアのクロックが高いというのも考えないと。
まぁアイドル時は同じくらいまでクロック落とすのかもしれんが
809Socket774:2010/02/11(木) 15:45:52 ID:rYEsXMWW
レビューサイトなんて単品で吟味するもんじゃねーだろ
複数のレビューサイト回って多数決が基本
4亀は凡ミスやら大人の事情やらで他のレビューサイトと食い違うこと多すぎるから
持ち点は他の半分くらいで話半分で聞いた方がいい
810Socket774:2010/02/11(木) 15:54:58 ID:PfcB7VqS
でも4gamerが一番綺麗で見やすいしわかりやすい
811Socket774:2010/02/11(木) 15:58:19 ID:LJ6UrkSQ
>>808
ClarkdaleはGPUクロック固定のはず。モバイル版のArrandaleだとGPUクロック可変
だけど。
812Socket774:2010/02/11(木) 16:02:40 ID:CSpOv8WQ
>>811
それはCPUの熱に余裕があるときにGPUのクロックを上げる機能があるかどうかの違いだろ。

アイドル時にクロックを落とす機能はまた別の話。
いまどきの製品にそれがないってことは考えにくいと思う。
813Socket774:2010/02/11(木) 18:06:58 ID:LJ6UrkSQ
GPUクロック 400MHzにまで下げると、HDMI音声にノイズが乗るなぁ。
PenGと同じ533MHzなら大丈夫だった。

>>812
クロックいじらずにシェーダプロセッサ殺す方法もあるし、
具体的にどんな動作をするのかはきちんと資料見たり解析したりせんと
わからん…
814Socket774:2010/02/11(木) 18:24:36 ID:EPTuiBmY
訳わからん
VGA挿したら消費電力下がるということは
CPU側のGPUへの電力供給はストップするのか?
815Socket774:2010/02/11(木) 20:06:04 ID:MFZsMZWJ
>>789
実測スレでは、アイドル時内蔵GPUの方が省電力ですが。
ちなみに、アイドルのダウンクロックは、
インテル系ではほとんど意味がない。
AMD系と違って、クロックによって消費電力はほとんど変わらない。
それでもなお、AMDより低いという現実があるが。
816Socket774:2010/02/11(木) 20:09:00 ID:KOU9Mpq/
4亀の糞記事信じてる奴まだいたのか
っていうか同じ人か
817Socket774:2010/02/11(木) 20:59:56 ID:Z4C4/EeF
i3でエロゲーはできるの?ドライバーが駄目で出来ない?
818Socket774:2010/02/11(木) 21:23:21 ID:QhXhyshw
ClarkdaleでTom2Dベンチはどれぐらいのスコア出ますか?
試せる人は試してみて欲しい。
http://www.tomshardware.com/de/download/Tom2D,0301-26150.html
819Socket774:2010/02/11(木) 22:01:30 ID:Un3zINTb
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20100104_340410.html
>Core i5-750+Intel P55の組み合わせに手を挙げる人のほうが多いのではないだろうか。
>少なくとも筆者はこちらを選ぶ。


Clarkdale徹底攻略!! 「Core i5-661」+「Intel DH55TC」を試す
http://journal.mycom.co.jp/special/2010/clarkdale/052.html
>筆者なら、やっぱりCore i5-750+P55を選ぶだろう。
勿論この場合、DiscreteのGPUが必要になる分若干割高にはなるが、従来のCore i5/7の広いメモリ帯域を捨てるくらいなら、何千円が余分に払ってもいいや、と思う。


メモリが遅いとどんなアプリで不利になるの?
820Socket774:2010/02/11(木) 22:18:16 ID:LJ6UrkSQ
1/4に各サイトで出たレビューって、GPUのクロックと消費電力と値段の高い
i5 661との比較だったからなぁ。なのでメモリ帯域云々とかGPUの性能が低いとか
言われた。i3 530とi5 750との比較だったら、省電力性がよりクローズアップ
されただろうに…

んで、メモリ帯域が効くアプリって代表的なのは科学技術計算やデータベース
とかだけど、普段使いするぶんにはあんまり関係ない。多くのアプリでは
L3キャッシュでメモリアクセスのほとんどがまかなえたりするので。
821Socket774:2010/02/11(木) 22:59:21 ID:fb5VTqK+
用途はネットサーフィン、動画再生、たまに動画編集で
Core i3 530+H55+メモリ4GとCeleronE3300+G41+メモリ2Gだと
どれくらい違う?
822Socket774:2010/02/11(木) 23:07:32 ID:5KPZYInD
>>818
Win7Pro64Bit版、メモリ8GB、Core i5-660内蔵GPU使用で
Direct drawing to visible device
Score 1463

DIB bufferring
Score 2540
823Socket774:2010/02/11(木) 23:12:22 ID:SYtZzM9r
>>818
Core i3530@4GHz
GPU 633MHz
GA-H55M-USB3

BENCHMARK: DIRECT DRAWING TO VISIBLE DEVICE

Text: 40258 chars/sec
Line: 53706 lines/sec
Polygon: 4445 polygons/sec
Rectangle: 3784 rects/sec
Arc/Ellipse: 12361 ellipses/sec
Blitting: 8302 operations/sec
Stretching: 647 operations/sec
Splines/B騷ier: 37411 splines/sec
Score: 1708

ttp://reina.dyndns.org/myun/source/up871.jpg
824823:2010/02/11(木) 23:15:46 ID:SYtZzM9r
BENCHMARK: DIB-BUFFER AND BLIT

Text: 40064 chars/sec
Line: 154004 lines/sec
Polygon: 23895 polygons/sec
Rectangle: 2738 rects/sec
Arc/Ellipse: 32362 ellipses/sec
Blitting: 10783 operations/sec
Stretching: 1019 operations/sec
Splines/B騷ier: 49875 splines/sec
Score: 3048

ttp://reina.dyndns.org/myun/source/up872.jpg
825Socket774:2010/02/12(金) 00:12:19 ID:6xVq/33c
>>822-823
おー、Win7だとGTX260でも2000程度みたいだしそこそこ速いんだね。
G45と比べると1.5倍から2倍は速くなってるみたいだ。
826Socket774:2010/02/12(金) 01:26:14 ID:4J6IYPcM
>>819
>820の通り。 あと、i5-661とかClarkdaleはメモリアクセス遅いと言われているが、実際の所は

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20100104_340410.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/340/410/html/graph06.gif.html

の通り、i5-750 > i5-661 > Phenom 965BE であって、i5-661でもメモコン内蔵のPhenomより早いから
個人使用だと別に気にするようなレベルじゃない。(個人が科学技術計算とかを延々やるなら話は別だが...)

※ メインメモリのアクセス速度は、右側の256MB以上の欄を参照。日経WinPCのテスト結果も大体同じだった。

というか、i5-6xxやi3-5xxでメモリ遅いとか言い始めたら、じゃあAMDはどうすんだって話になっちゃう。(><)
827Socket774:2010/02/12(金) 02:10:34 ID:kOdGx7Od
828Socket774:2010/02/12(金) 04:35:19 ID:AfiSHz5M
頭=i3 530
ままん=ギガバイトのP55A-UD3
ままんのメーカーでOC耐性変わったりする?
個体差レベル?

4Gしようとしたら英語でオーバークロックするなゴルァ的な文章がでちゃったよorz
829Socket774:2010/02/12(金) 05:29:09 ID:eCvSzqBZ
書いてることが↓レベル

オーバークロック初心者にエスパーレスするスレ 焼鳥11本目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252750673/
830Socket774:2010/02/12(金) 06:08:21 ID:UWsuSh6t
何か面白い話ない〜?
831Socket774:2010/02/12(金) 06:46:35 ID:kOdGx7Od
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100210/crm1002101419025-n1.htm
「これちゃうかな」山本病院理事長、肝臓片の摘出を“試行錯誤”
832Socket774:2010/02/12(金) 08:51:36 ID:JCLtO3e8
>>827
ひどいな。
>特定のタイトルで正常に動作しない競合プラットフォームよりはマシなのかもしれないが
833Socket774:2010/02/12(金) 08:55:06 ID:gCjf3jys
>>831
もうゆとりがどうとかいってられねぇなw
50代でこれかよ…
834Socket774:2010/02/12(金) 08:55:57 ID:gCjf3jys
まぁ、奈良だし、そういうこともある罠
ホント、大阪、京都、奈良は日本のゴミ箱だな
835Socket774:2010/02/12(金) 09:05:24 ID:nlH3UnQH
「飲みに行く」っていうところがかっこいいな
836Socket774:2010/02/12(金) 10:13:32 ID:yQC+/DeU
>>827
ほんとアテにならんな
なんでocした530が定格より高負荷時で9℃も低いんだ?
837Socket774:2010/02/12(金) 11:08:39 ID:1u7aYEDy
>>ファン回転数がPWM制御されており,CPUの発熱量が増えれば,自動的にファン回転数が上がるため,
>>「スコア=CPUの発熱量」にはならない点に十分注意してほしい。

って書いてるじゃん。要は熱くなれば回転数が増えるので冷えると。寒い時期にバラック設置だと効果絶大だしね。
まあ4gameもそれが分かってるなら、固定回転のファンを使わないと、温度表の意味が薄れる事を分かって欲しいわけだが。
838Socket774:2010/02/12(金) 11:36:13 ID:qrue8KkC
>>828
コネコの報告だと、OCはメモリーとの相性があるみたい
839Socket774:2010/02/12(金) 11:54:29 ID:Zn8EeoQA
ノートのi5-430m同等は何
840Socket774:2010/02/12(金) 12:07:02 ID:sxeFePYP
消費電力枠を度外視してもデスクトップ向け製品に同等品はない
841Socket774:2010/02/12(金) 13:32:57 ID:yXAt0cUz
20wくらいか、まだまだだな
Sandy Bridgeまで暇だな
842Socket774:2010/02/12(金) 17:14:36 ID:qrue8KkC
ドライバーがきていたが、なにが変わったのやら。
843Socket774:2010/02/12(金) 17:28:01 ID:mP0gfDiq
844Socket774:2010/02/12(金) 18:04:43 ID:dWgfmww1
>>842
どのドライバ?
ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18694&ProdId=3142&lang=jpn
かな?

しっかし、Intelはなんでグラフィックドライバの最新版をMBのところにしか
置かないんだろう…
845Socket774:2010/02/12(金) 20:30:28 ID:yrc8J2gE
i3でエロゲー出来なさそうですね…残念
846Socket774:2010/02/12(金) 20:33:37 ID:sJZLH/yF
エロゲってそんなに重い処理があるのか
847Socket774:2010/02/12(金) 20:41:20 ID:pz5dnqYC
いや、ドライバが対応してないエロゲの事だろ
848Socket774:2010/02/12(金) 20:45:53 ID:Q0/YjkOW
エロゲなんかどうでもいいよ。
さっさと550出せ。
849Socket774:2010/02/12(金) 21:22:04 ID:Pvmr62WY
>>828
530とUD3で5GHz余裕でした
850Socket774:2010/02/12(金) 22:06:39 ID:qrue8KkC
>>845
どんなエロゲだよw
851Socket774:2010/02/12(金) 22:13:11 ID:glPSn+86
らぶデス4とリアル彼女あたりはClarkdaleのIGPじゃどーにもならん
852Socket774:2010/02/12(金) 22:49:02 ID:7BQaKuNk
リアル彼女うごかねーのかな
誰か試行きぼんぬ
853Socket774:2010/02/12(金) 22:58:53 ID:UWsuSh6t
ホラー
854Socket774:2010/02/12(金) 23:00:02 ID:pz5dnqYC
まあ、一応ソフトウエア処理の有効化で表示される
855Socket774:2010/02/12(金) 23:03:57 ID:eCvSzqBZ
>>852
ベンチは完走するよ
856Socket774:2010/02/12(金) 23:09:46 ID:glPSn+86
OS:WindowsVista Ultimate SP2 64bit
CPU:Core i3 530 2.93MHz
Mem:DDR3-1333 2G×2 DualChannel
VGA:CPUのおまけ機能

解像度:1280x1024(32Bit)全画面
クオリティ
17REAL RANK B

ベンチスレより抜粋
1280x1024で17FPSじゃまともに動くとは言えんだろ
857Socket774:2010/02/12(金) 23:10:59 ID:qrue8KkC
>>852
リアル彼女は、オンボじゃな無理だわな。
一応動くけど。
858Socket774:2010/02/12(金) 23:14:07 ID:GsUlB7tc
2.93MHzだと・・・
859Socket774:2010/02/12(金) 23:19:16 ID:/KAF76b8
>>852
見てきたけどめちゃ3Dゲーじゃん
そんなのオンボでできるわけないだろw
ただっでさえインテルなのに
860Socket774:2010/02/12(金) 23:29:01 ID:dWgfmww1
チップセット内蔵にせよCPU内蔵にせよ、基本的にはAeroが動いて動画再生支援が
効けばそれでいいというシロモノだからねい。

AMDの785Gや790GXのほうがIntel HD Graphicsよりもかなり性能が高いとはいえ、
それでもゲームをやるとなると辛いので、中途半端な性能扱いされているのだし。
861Socket774:2010/02/12(金) 23:31:02 ID:A4HIYU/5
2世代くらい前のDXのゲームなら、ドライバが対応してれば十分だけどねぇ
790GX辺りはGF6600GTより速いし…
862Socket774:2010/02/13(土) 04:12:16 ID:CN80+RBp
まあ性能でまかなえるだけのゲームやるなら内蔵のGPUはかなりコスパいいけどね
そもそも最新のゲームやるならそれなりのビデオカード買ったほうがいい 4670とかなら
今やかなり安く買えるしな
863823:2010/02/13(土) 06:06:30 ID:fRe0qA2Y
25REAL RANK Aだな
GPUはダウンクロックしてるのに割といい
OS Win7 64bitも関係あるのかね?
864Socket774:2010/02/13(土) 09:11:06 ID:dXD3AUvq
>>855-857
むしろ動く事に驚き
起動すらしないと思ってた
865Socket774:2010/02/13(土) 09:14:05 ID:waCphzPP
intel新ドライバ手動で入れたら快適なった希ガス
866Socket774:2010/02/13(土) 11:16:10 ID:DHv2O1BI
>>863
よし、実行ファイルを3dmarkvantege.exeにリネームして試すんだ
867Socket774:2010/02/13(土) 16:55:02 ID:w20jOzw7
i3でLinux鯖組みたいが、ドライバ対応してるか不安で手が出せない
デフォルトで入ってないといろいろ面倒なんだよなあ
868Socket774:2010/02/13(土) 18:15:56 ID:AJ8Tqx0U
ヲレはDebian squeezeで無問題

CentOSのようにメチャクチャ古いkernelつかっているものならともかく、
kernel 2.6.30以降なディストリビューションならまずドライバ周りは
気にする必要なし。
869Socket774:2010/02/13(土) 18:21:23 ID:UTnT65V3
いざというときの為にファンレスLPの8400GSは常に使える状態にしている
870Socket774:2010/02/13(土) 19:49:13 ID:XdnYPEb7
>>867

どっかで見たがまだcompizだめらしい。
まあつかわないけどね。
871Socket774:2010/02/13(土) 21:29:49 ID:5NnvNRlT
サーバなら無問題だろう
872Socket774:2010/02/13(土) 21:32:30 ID:CXgl+7cG
サーバにi3 530なんて必要か?
よほどのことをしない限りオーバースペックだと思うが
873Socket774:2010/02/13(土) 21:33:18 ID:fRe0qA2Y
>>865
どこ?
874Socket774:2010/02/13(土) 22:26:45 ID:7bbMdVm7
クラーク使ってる人ぜひ参加してください。
ttp://bbs1.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=core
荒しは、かんべんしてくれ。ただ純粋にi3でサブ組みたいだけだ・・。
875Socket774:2010/02/13(土) 22:51:41 ID:wbc0AVe2
>>872
むしろ、アイドル時の消費電力が低い方が必要なんじゃないかと。
雑誌の測定結果見ると、Core2系に比べてアイドル時10W以上下がるのに、ピーク性能はCore2Duoより上だし。

参考)日経WinPC 3月号(VGA OnBoard使用の場合)
 C2D E8400 idle 49W / Peak 81W
 i3-530.   idle 36W / Peak 70W

i3-530(というか、Clarkdale全般)のidle時の消費電力、Atom330と同じ位しか無い。
低負荷時は消費電力メチャ低くて、高負荷にも耐えられるって意味じゃ、性能と消費電力のバランスが凄く良い。
876Socket774:2010/02/13(土) 23:47:16 ID:FRmqbL8H
>>870
カーネルが2.6.32以上だと動くよ
877Socket774:2010/02/13(土) 23:51:21 ID:W3kVeRj/
BDドライブ(たとえばBDR-S05Jとか)でBDをオンボードのグラフィックスで
再生しようとする場合、i5-661で余裕ですか?
またはi3-530でも大丈夫ですか?教えてください。

●CPU:Core?Duo T2700/Core?2Duo E6300以上推奨※
●グラフィック:nVidia GeForce 7600 G、GeForce 7800 GTX 512、GeForce79800GX GX2、
GeForce7900 GTX、GeForce7950 GX2以上、
ATI X1600 シリーズ、X1900 シリーズ(8.332以上推奨)、ビデオメモリ512 MB以上推奨 


PioneerのHPには以下のように書いてありますが、i3-5○○ やi5-6○○の
グラフィック性能がメーカーの推奨条件に対してどの程度のものか
よくわかりません。 
878877:2010/02/13(土) 23:52:38 ID:W3kVeRj/
すみません。書き忘れました。
HDMIでフルHDで出力したいです。
879Socket774:2010/02/13(土) 23:52:54 ID:3JoFNvpM
>>875
デスクトップ用のATOMはEISTないからねぇ。
880Socket774:2010/02/13(土) 23:59:43 ID:fRe0qA2Y
>>877
i3-530 π203 PowerDVD8で余裕
881Socket774:2010/02/14(日) 00:01:25 ID:AYwasQhs
E6750とi3 530は
単純にCPUだけのパワーで比較すると
i3のが上ですか?
882Socket774:2010/02/14(日) 00:03:52 ID:PcAiI8Zj
>>877
君、本当に自作erなの?
883Socket774:2010/02/14(日) 00:06:09 ID:FRmqbL8H
>>867
ahciが2.6.31以降で対応
いらないと思うけどCPUの温度取るのにmodel番号追加する必要があった

*** linux-2.6.33-rc8/drivers/hwmon/coretemp.c 2010-02-13 04:07:45.000000000 +0900
--- linux-2.6.33-rc8.new/drivers/hwmon/coretemp.c 2010-02-13 23:50:48.613861410 +0900
***************
*** 460,466 ****
!((c->x86_model == 0xe) || (c->x86_model == 0xf) ||
(c->x86_model == 0x16) || (c->x86_model == 0x17) ||
(c->x86_model == 0x1a) || (c->x86_model == 0x1c) ||
! (c->x86_model == 0x1e))) {

/* supported CPU not found, but report the unknown
family 6 CPU */
--- 460,466 ----
!((c->x86_model == 0xe) || (c->x86_model == 0xf) ||
(c->x86_model == 0x16) || (c->x86_model == 0x17) ||
(c->x86_model == 0x1a) || (c->x86_model == 0x1c) ||
! (c->x86_model == 0x1e) || (c->x86_model == 0x25))) {

/* supported CPU not found, but report the unknown
family 6 CPU */
884Socket774:2010/02/14(日) 00:12:08 ID:U6TYa771
>>873
これを解凍した時点でtempフォルダからコピーしておきデバイスマネージャから手動で更新した
良い子はマネしないように

http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProdId=3142&DwnldID=18532&lang=jpn
885Socket774:2010/02/14(日) 07:25:35 ID:4+vphFxz
だれかi3 i5 オンボでAVAか鉄鬼試した人いますか?
886Socket774:2010/02/14(日) 07:30:39 ID:5Y8HptUp
素直にグラボ買えよ低脳
887Socket774:2010/02/14(日) 07:42:33 ID:4+vphFxz
>>886
グラボ買うんならi3 i5なんて興味ないですw
888Socket774:2010/02/14(日) 08:13:10 ID:AdHLTaPJ
え?普通の2コアCPUでも十分過ぎるくらい使えるじゃん
889Socket774:2010/02/14(日) 09:20:10 ID:gExnniVh
損した気分にでもなるんだろうか
これまでもオンボGPU+グラボなんて珍しいこっちゃないと思ってたけど
890Socket774:2010/02/14(日) 10:28:21 ID:WN5Z2rR6
sandy待たなくてもオンダイgpu無しの2or4コア32nmがあれば正直そっちが得した気分
891Socket774:2010/02/14(日) 11:02:46 ID:cALlo0vZ
>>890
俺はそれを待っている

>>887
>>886「アホはお金出してグラボを買ったほうが後悔しないよ」
と言っているんだよド低脳
892Socket774:2010/02/14(日) 11:23:30 ID:gN+NZEXR
sandyH2の高クロック品でGPU無しを出すかもってレベルの話だから現行世代じゃ出す気ないんじゃね
893Socket774:2010/02/14(日) 12:34:15 ID:X7Hndcwl
>>885
I5 661の内蔵で初期設定でできてるよ
894Socket774:2010/02/14(日) 13:34:11 ID:4zvCwRCo
i3 530 てっき余裕だったお
895Socket774:2010/02/14(日) 13:35:55 ID:AdHLTaPJ
今のi3をGPU取って値段下げたらバカ売れすると思うんだ
896Socket774:2010/02/14(日) 13:40:08 ID:YpstwYfO
GPU取るとメモコンなくなっちゃうぞ
897Socket774:2010/02/14(日) 13:49:05 ID:vdLyjtSs
>>885
i3 540で落ちた。
途中までは、快適にできたけど
チュートリアルの途中で反応せず
まあ、これはGPU以外の要因も考えられるけど。
スペック的には、余裕。
>>895
別に自作市場に馬鹿売れする必要ないと思います。
898Socket774:2010/02/14(日) 13:51:59 ID:2r7myz5h
GPU付きだから売れてんだろ。
こっからメーカー採用でさらに需要増だろ。なぜにGPU取っ払うんだよ。
馬鹿か。
899Socket774:2010/02/14(日) 13:52:15 ID:DTNOA0UM
LGA1156でGPUなしの32nm2コア出すとしたら
Lynnfieldの32nm2コア版を新たに設計しなきゃあかんな。
900Socket774:2010/02/14(日) 13:52:47 ID:ji1N+iho
糞デカノートと省スペースPC市場ではバカ売れだぞ
C2Dからたいして値段変わらずスペックアップなんだから当然と言えば当然
15インチ以上のノート買って何すんのかはしらねーが
901Socket774:2010/02/14(日) 14:07:19 ID:z744eppr
年末前から使い古されてたような議論をなんで今更繰り返してるの?
902Socket774:2010/02/14(日) 14:12:08 ID:aSDg+/tU
けっこういいので、逆にケチを付けたい人がいるから
903Socket774:2010/02/14(日) 14:24:18 ID:C1RsWASa
クラークくんを無理やり買う理由

グラボは初期不良多いし、たまに壊れるから
そういう時オンボあると安心っちゃ安心。

クラークさんは最初の32nmだから数年間、最新製造プロセス
使ってることになるからむしろお得感があるかもしれない。

Sandyが高性能だった場合、リンちゃんはゴミ化するが
クラークくんは低消費電力とオンボありなので
mini-itxなどでACアダプタで使えばありっちゃあり。

結局G45をCPUの隣に移動してプチ強化しただけ
なので昔ながらの3チップスタイル、そしてNehalem最後のCPU
なのでIntelが設計ミスってる可能性が低いかもしれない。
904Socket774:2010/02/14(日) 14:28:48 ID:gN+NZEXR
IGPは45nmだから完全32nmのsandyとくらべりゃ省電力性では勝てないと思うが
905Socket774:2010/02/14(日) 14:32:27 ID:OEeuS2uU
俺は省電力が一番重要
金が掛からないしパーツも長持ちする
i3は取り合えず買ったけど32nmの4コアまだかな〜
906Socket774:2010/02/14(日) 14:48:32 ID:Em0zhHa9
>>904
さすがにそんくらいしてもらわないと買う気おきねえわ
907Socket774:2010/02/14(日) 15:38:48 ID:vdLyjtSs
でも、4コアならGPUが多少省電力なっても
消費電力は、2コアに比べると間違いなく上がるだろうしな
同じぐらいにできるなら、さらに省電力な2コアがほしい。
908Socket774:2010/02/14(日) 16:05:26 ID:reRIStQg
現状、リアル4コアはまだ必要性が高くないしねい。もちろん、4スレッド
同時実行は欲しいというのは、PenGとi3 530とでの性能差・体感速度から
明らかだけど。
909Socket774:2010/02/14(日) 17:04:07 ID:qiF2FXiS
G45は65nmプロセスなんだし45nmで製造されるだけでも評価すべきだろ。
910Socket774:2010/02/14(日) 17:36:56 ID:siGblCzq
>>880
d

>>882
もう、かれこれ6〜7年くらい自作してないないからね。
浦島状態ですわぁ
ASUS CUSL2に Pen3 1GHz乗っけてWinXPで
使ってるけど何もかもが遅すぎで
そろそろ買い換えようと。
 
911Socket774:2010/02/14(日) 18:23:58 ID:qRbFX2On
そろそろまた自作しようと思うのですが、
クラークCPUでWIN2000入れたやついますか?

いまさらXP買うぐらいなら7なんだろうけど、まだ不安定らしいし、
悩むー。
912Socket774:2010/02/14(日) 18:46:34 ID:ommKgfa6
>>911
G4x以降のチップは
7orVistaの方が安定
むしろXP用のドライバがタコ
913Socket774:2010/02/14(日) 18:48:50 ID:reRIStQg
>>911
Win2000ってなんの冗談だ? いまやセキュリティーホールの温床に
しかならないからさっさと捨ててくれ。

あと、XPじゃ動画再生支援効かないし、物理コアと論理コアの区別つけずに
スケジューリングするのでCPUがうまく使われない。ってことでWin7にすべき。
914Socket774:2010/02/14(日) 18:53:58 ID:gExnniVh
2000も7月で終了か
大人しく7にいけよ
915Socket774:2010/02/14(日) 18:55:01 ID:qRbFX2On
>>912 913
 助言THANKS。

いやー、数年前になけなしの貯金をはたいて買ったW2Kでかなり気に入ってるってのがあって。
WIN7 32にする踏ん切りがつきそうだわ。

916Socket774:2010/02/14(日) 18:57:05 ID:GY2dFtiW
>>913
いまやではなく今後だな
917Socket774:2010/02/14(日) 18:58:41 ID:qRbFX2On
>>914
リロードすれば、乙。

素直にそうするよ。
918Socket774:2010/02/14(日) 19:04:17 ID:AYwasQhs
>>917
割れ7なら無料だぞ
919Socket774:2010/02/14(日) 19:08:19 ID:EIEjyMtf
労力が要るだろ
DVDに焼いたりBIOS改変したりw
920Socket774:2010/02/14(日) 19:08:57 ID:MxDbrK/6
割れ厨はさっさと処罰されろ
921Socket774:2010/02/14(日) 19:10:36 ID:AYwasQhs
BIOS改変しなくてもいけるのもあるぜよ
922Socket774:2010/02/14(日) 19:11:38 ID:PJLyyqIV
ここには中国人が来てるのか?
923Socket774:2010/02/14(日) 19:12:28 ID:+EUVxSZA
本物のワレザーな外国人がこんなレベル低い所に来るわけがない
924Socket774:2010/02/14(日) 19:14:08 ID:pQ63Oq0B
割れとかリスクに見合わんだろ
タイーホ&クビで再就職絶望のリスクなら社会人なら2万弱くらい普通に払うわ
925Socket774:2010/02/14(日) 19:15:10 ID:qRbFX2On
割れなぁー、
倫理的っていうのもあるが、いろいろ弄くる時間がもったいない
のと、ウイルス対策にも色々気ィ使わないといけないのがネック。
926Socket774:2010/02/14(日) 19:19:11 ID:gExnniVh
927Socket774:2010/02/14(日) 19:21:29 ID:AYwasQhs
>>925
倫理的なもの以外
きにする必要はないぜよ
928Socket774:2010/02/14(日) 19:24:32 ID:J5uhivhs
貧乏人は大変だな。ゴニョゴニョする時間アホらしいから買ったよ。
929Socket774:2010/02/14(日) 19:44:55 ID:tSh1Rea6
Sandy待ってる人多いみたいだけどあれの販売は来年の1月以降じゃないの
930Socket774:2010/02/14(日) 19:55:24 ID:+EUVxSZA
節約するいい大義名分になるじゃん
「俺、色々我慢してSandyBridgeで一台組むんだ…」
931Socket774:2010/02/14(日) 19:55:25 ID:reRIStQg
>>929
そだね。i3 530 + H55ならCPU + MBでせいぜい¥2.5万程度だから、
さっさと買っちゃったほうが幸せになれると思う。特にPen4あたりを
使っている人だと消費電力が激減するし、音もめちゃくちゃ静かになる
だろうし。
932Socket774:2010/02/14(日) 19:56:29 ID:8JLmpPfV
>>894
パクリゲーはテツオニっていっとけよ神ゲー鉄騎とかぶるんだよ
933Socket774:2010/02/14(日) 20:35:40 ID:DhmeN8g+
i3の比較ベンチとか載ってる記事あります?
934Socket774:2010/02/14(日) 20:37:17 ID:FW0ccI2s
ある
935Socket774:2010/02/14(日) 20:40:58 ID:DhmeN8g+
トン
936Socket774:2010/02/14(日) 23:09:46 ID:vqzZ4Z9P
sandyのために10万円貯金しました。
E8500で我慢します。
937Socket774:2010/02/14(日) 23:20:28 ID:vdLyjtSs
省電力狙いのi3つかいだけど、E8を持っているなら
待った方がいいよ。
ロードマップ的には、E7の後継だし。
ところで、E8の後継ってsandyなの?
938Socket774:2010/02/14(日) 23:21:38 ID:2r7myz5h
saturday の後がsunday
939Socket774:2010/02/15(月) 00:08:56 ID:gIPVrAr0
そのサンデーとか言うやつがソケット1156、H55に対応してくれ
たら言うことなしなんだがなー
940Socket774:2010/02/15(月) 00:12:45 ID:oalzWjDu
今のところ出ている情報だと乗るか乗らないかは五分かな
LGA1155だからピンアサインは同じと考えればIntelのさじ加減次第
941Socket774:2010/02/15(月) 00:19:21 ID:6b3NVZHB
のったとしてもSATA3も無ければAVXもないんじゃね。
942Socket774:2010/02/15(月) 00:21:49 ID:IGAKL2n5
sandyはデュアルGPUだと言われてるし現行のチップセットじゃ多分無理だろ
それを
943Socket774:2010/02/15(月) 00:28:50 ID:quM3c6Ae
>>942
何度か同じ話題がガイシュツだけど、なんせソケットが同じLGA1156の
Clarkdaleでさえも、新チップセットのH55/H57/Q55じゃないと最大のウリの
CPU内蔵GPUが使えないわけだしねい。

ソケットの名前が違うLGA1155のSandyBridgeがLGA1156なMBで全機能まともに
使えるとはとても思えない。

ってことで、ヲレはLGA1156 MBは店頭で一番安かったGIGAのGA-H55M-S2Hにした。
944Socket774:2010/02/15(月) 00:43:30 ID:Dgh8cVV2
sandyを効率的に普及させるなら下位互換はあったほうがいいような気はするが
仮に無くても「だってintelだし」という言葉ひとつで色々納得してしまう自分がいる。
945Socket774:2010/02/15(月) 00:47:28 ID:fC+37s4d
>>919
アクチ自体を無効化するツールがvistaの頃からあったような・・。
それかオクに出てるキーだけ格安で入手すれば・・・。
946Socket774:2010/02/15(月) 00:54:11 ID:KsMqpnzN
>>467
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1001/04/news006_3.html
>Core i5-750+Intel H55 Express+GeForce 210の組み合わせが
>最も低い消費電力を示している。これは、Core i5-661に統合された
>グラフィックスコアよりGeForce 210が省電力に優れていることになる。
947Socket774:2010/02/15(月) 01:00:27 ID:rtsAJ3W3
いきなりどうしたんだw
948Socket774:2010/02/15(月) 01:05:46 ID:Put8UYAi
>>946
この記事意味わかんないよ
例えばi5 661+H55よりGF210追加した方が低いってなら
まだ理解できるが

どーみてもこれはCPUの違いで差が出たとしか見えない
949Socket774:2010/02/15(月) 01:08:17 ID:qcRbQAIJ
>>946
661地雷だろ。TDP増やしてまでクロック上げても性能上がらず
Vt-dも無効になってる。TDP73Wのやつ使えと
950Socket774:2010/02/15(月) 01:23:07 ID:wallzn/O
661は、ベンチ用っぽいよな。
>>946
4亀の場合は、661環境下でアイドル時に
210をつけた場合の方が低いと出ているので
このレビューとは、根本的に意味合いが違うよ。
951Socket774:2010/02/15(月) 01:26:46 ID:FbFTcBYi
ずっと前の話題を掘り起こす奴も悪いが、何故また同じ返しをするんだ
952Socket774:2010/02/15(月) 01:48:25 ID:quM3c6Ae
これまた何度か同じ話題がガイシュツだけど、ベンチ用にi5 661配ったら、
価格が高くGPUが食う電力のわりに性能が低いとか、i5 750に比べて
メモリ帯域が狭いとかって各レビューサイトで叩かれたけど、低価格で省電力
が重要なんですよんってi3 530配ったら、まともな評価されたろうにねい。
953Socket774:2010/02/15(月) 04:59:27 ID:F85zGLaJ
i3なんてターボないからフルボッコ
954Socket774:2010/02/15(月) 05:07:06 ID:XOtMDoPo
TBが必要な人なんているのか?
ちょろっとクロックアップして一体なにが変わるのか。
955Socket774:2010/02/15(月) 08:44:54 ID:6b3NVZHB
TB + 定格V + 定格クロックなんかで使うより、電圧下げてクロックアップした方が遥かに消費電力
食わないし、TBなんかいらんな。
956Socket774:2010/02/15(月) 09:23:22 ID:/0K54vXx
TB有効だと思います。
会社のPCにショップブランドを選んでます。
OCは出来ない、性能は欲しい。
Adobe IllustratorやInDesignなど、シングルでしか
CPU利用しないのにクソ重いアプリ。
Core i7 860より、Core i5 660が魅力的です。
957Socket774:2010/02/15(月) 09:32:40 ID:6b3NVZHB
自作じゃない話はどうでもいい。
958Socket774:2010/02/15(月) 09:36:45 ID:eLa5xNJX
初心者に優しい公式公認OC
959Socket774:2010/02/15(月) 09:41:12 ID:6b3NVZHB
うん、ど素人にはお似合いだ。
960Socket774:2010/02/15(月) 10:36:10 ID:+EEL46GN
逆にクロックアップされると思うより
パワーのいらない普段はクロックダウンされて消費電力がおさえられるエコ機能だと思えば魅力的に思えるかも

エコに毒されすぎか?w
961Socket774:2010/02/15(月) 10:43:18 ID:AmrLV8w9
エコエコって言って買い替えた方が浮く電気代によるCO2削減より
出るゴミの量が多いし、資源も消費する

という意味では毒されてるだろうな
家電メーカーの主張はエコではなくエゴ
962Socket774:2010/02/15(月) 10:51:18 ID:6b3NVZHB
エコってとか言って実際買ってみると、家の電気代が変わってないというおち
963Socket774:2010/02/15(月) 12:27:00 ID:GvbXBAOa
グラフィックオンボじゃなくなったんだよなぁ
これからはなんて呼べばいいんだ?
964Socket774:2010/02/15(月) 12:34:22 ID:SKmx3AW4
オンダイ
965Socket774:2010/02/15(月) 12:35:02 ID:Na+4nN+O
インボ
966Socket774:2010/02/15(月) 13:10:22 ID:De9HpS7J
>>964
昔のアニメか映画か何かで"ウォン=ダイ"ってキャラいなかったっけ?
何に出てきたか思い出せなくてモヤモヤする。
967Socket774:2010/02/15(月) 13:12:16 ID:oalzWjDu
メガゾーン23か?
968Socket774:2010/02/15(月) 13:37:36 ID:8P7RIu7A
先生!スレ違いだろうけど質問が御座います

i3 530、H55M-S2H、PC3-10600 2Gx2(バルク)、WD10EARS
OSはXPsp3、HDDが新物理フォーマットらしいのでOSインスコ後にツール実行でセクタ調整

問題無い時は正常だが、たまにブルスク連発する。
ブルスク連発はメモリが怪しいってことでmemtestやったけどエラーは無し
CPU-Zでメモリ見たところDRAM Frequencyが666.7〜666.8MHzをいったりきたり
SPDタブの方は何故かPC3-10700(667MHz)と表示されている
これは正常?

犯人がバルクメモリで相性が悪かったのか、
新物理フォーマットのHDDでツール実行したとしてもXPを入れるのはやっぱり駄目だったのか分かりません
誰かたしけて
969Socket774:2010/02/15(月) 14:05:50 ID:quM3c6Ae
>>968
インテル ラピッドストレージテクノロジーなどのドライバはきちんと入ってる?

ヲレはWin7 Pro 64bit版だけど、RAIDなどがないH55M-S2Hだからそんなもん
いらねーやと思っていたら、これを入れないとスリープしようとするとブルースクリーン
になってしまった。
970Socket774:2010/02/15(月) 14:47:49 ID:ORemk/5/
>>968
関係ないかもしれんけど一応。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/14/news002.html
971968:2010/02/15(月) 15:22:28 ID:GXzuz0iB
いろいろやってて返事遅れました

>>969
それはチップセットドライバのようなものでしょうか?
自分なりに調べてみましたが良く分からなかったです・・

>>970
確認したところ MS10-015(KB977165) は入っていませんでした


BIOSのメモリ設定のにてPerformance Enhanceを
規定値のTurboからStuandardにしてとりあえず様子を見ています
972Socket774:2010/02/15(月) 16:34:49 ID:VFx6LLKR
メモリだけはええの買うとけ
973Socket774:2010/02/15(月) 16:40:47 ID:KZ/Tz2Pc
    _ _
   ( ゚∀゚ )  コルセア以外意味ないよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
974Socket774:2010/02/15(月) 17:38:31 ID:quM3c6Ae
>>971
なんで自分がなにをどうやったのかを全部書かないんだろうなあ、この手のやつは…
975Socket774:2010/02/15(月) 17:38:40 ID:Gxuf48ve
さて、次スレ立ててくるか。
976Socket774:2010/02/15(月) 18:03:49 ID:De9HpS7J
>>967
それだ。

おかげでモヤモヤがとれたよ!
977968:2010/02/15(月) 18:16:28 ID:8xxIlLsN
>>974
すみません、いろいろやったと言ってしまいましたが
実際やったのはPerformance EnhanceをTurboからStuandardにしただけです
ほとんど取説でBIOSの項目読んでいました・・・
978Socket774:2010/02/15(月) 18:21:31 ID:Gxuf48ve
979Socket774:2010/02/15(月) 18:22:07 ID:BL1Wc6MH
貧乏人ご用達i3wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
980Socket774:2010/02/15(月) 18:26:25 ID:0Zn+CQUU
i5行くならlynfieldにする
lynfieldにする行くならi5よりi7 860
981Socket774:2010/02/15(月) 18:43:34 ID:JQRMSfag
>>979
水冷に5万つぎ込んでi3を4.6GHzでファンレスで動かしてる俺を馬鹿にしてるのか?
982Socket774:2010/02/15(月) 18:54:21 ID:C1McHdBq
>>981
色々と間違ってる気がするがw
まあ自作なんてオナニーなんだから好きにすればええ
983Socket774:2010/02/15(月) 19:09:54 ID:bPFv0m1w
ジムとかネモとかマラサイが好きだから廉価品使っちゃう!不思議!
984Socket774:2010/02/15(月) 19:11:07 ID:0Zn+CQUU
そしてマザーはBIOSTAR
985Socket774:2010/02/15(月) 19:12:41 ID:sYVqK7Q9
>>949
VT-dなんぞ現状個人レベルではほとんど使い道がないから無くても困らん。
Core2時代には対応したチップセットはQとかXしかなかったが誰もVT-dがないから
P45はダメとか言ってなかったろw
986Socket774:2010/02/15(月) 19:48:52 ID:Y3/n4wsf
Real Tempはi3の温度表示に対応してる?
数字自体はまともっぽいけど
987Socket774:2010/02/15(月) 20:14:02 ID:quM3c6Ae
>>985
たとえ仮想化なにそれな人でも、Win7のXPモード使う場合ならVT-d必須だから、
ないよりはあった方が嬉しいかな。

ちなみにヲレはVMware Player上でDebian立ち上げてrep2動かしたりときどきftp
server立ち上げたりしているので、VT-dはあった方が嬉しいけど、現状VMwareでは
VMI使っているからVT-dの必要ない。ただ、VMIのサポート打ち切ってVT-dに移
行することが発表されているので、将来的にVT-dなCPUに乗り換えるけど。
988Socket774:2010/02/15(月) 20:18:06 ID:mp1syQ+E
>>986
うちのi3 530@4GHz+GA-H55M-USB+AK-CC017 FREEDOM TOWERだと
RealTemp=Everestの数値で負荷かけて52℃
HardwareMonitor=BiosPCHealthの数値で負荷かけて28℃
でどっち信じていいかよくわからんが触るとぜんぜん熱くない
989Socket774:2010/02/15(月) 20:18:07 ID:quM3c6Ae
>>977
デフォのBIOS設定からいじるより、ドライバ周りの確認の方が遥かに重要。
あと、memtest86は1回しただけなのか、複数回したのかも重要。最低3〜4回は
やりたいところ。
990Socket774:2010/02/15(月) 20:24:02 ID:sYVqK7Q9
>>987
XPモードはVT-xだろ。VT-d必須ならCore2環境はほぼ全滅になるぞw
VT-dはPCI ExpressのIOVだとかが気軽に使えるようになると台頭してくる
かもしれないが、その辺の話はぐぐってもイマイチぴんとこないんだよね。

ハード的にはgen2から対応してるらしいがソフト側の対応がどうなのかとか
VT-dとの連携の話とか。
991Socket774:2010/02/15(月) 20:28:34 ID:zUrjWdE0
VT-dは今後必要になるかもしれないものだな
対応してないよりはしてた方がいいけど、必要になるころには新しいCPUを使ってる気がする
992Socket774:2010/02/15(月) 20:29:42 ID:90AHYoCK
>>987
XPモードはVT-xじゃ?
993Socket774:2010/02/15(月) 20:41:28 ID:/T/EWfGV
>>985
661はTDPが高いのがダメ
せっかくの省電力がぶち壊し
994Socket774:2010/02/15(月) 20:48:50 ID:N2UNhggV
逆に考えるんだ
TDP枠が大きいほどTurboBoostが効きやすくなると考えるんだ
995Socket774:2010/02/15(月) 21:11:11 ID:O4GjB9Ql
そんなことあるわけないだろ
996Socket774:2010/02/15(月) 23:17:02 ID:+7C64e+0
997Socket774:2010/02/15(月) 23:28:45 ID:C1McHdBq
さすがインテルのGPU、期待を裏切らないな 悪い意味で
998Socket774:2010/02/15(月) 23:32:20 ID:6Tmikmj6
>>996
世界樹の迷宮3…だと…!?
999Socket774:2010/02/15(月) 23:37:55 ID:csnZ5j7b
次スレ
【LGA1156】 Core i5 6xx/i3 5xx Clarkdale Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266224423/
1000Socket774:2010/02/15(月) 23:38:15 ID:zUrjWdE0
1000なら650買う
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/