【SLC】 Intel SSD part10 【MLC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ここはIntel製のSSD専用スレです。他社製のSSDの話題は該当するスレへお願いします。

■過去スレ
part9 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260588634/
part8 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259406396/
part7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1257857223/
part6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256705481/
part5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254963371/
part4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252738686/
part3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250348539/
part2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248358751/
part1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241003332/

■第二世代
-Mainstream
 X25-M SATA SSD SSDSA2MH160G2C1
 X25-M SATA SSD SSDSA2MH160G2R5(リテール版)
 X25-M SATA SSD SSDSA2MH080G2C1
 X25-M SATA SSD SSDSA2MH080G2R5(リテール版)
http://www.intel.com/design/flash/nand/mainstream/index.htm

■第一世代
-Mainstream
 X25-M SATA SSD SSDSA2MH080G1
 X25-M SATA SSD SSDSA2MH160G1C5
-Extreme
 X25-E SATA SSD SSDSA2SH064G1C5
 X25-E SATA SSD SSDSA2SH032G1
http://www.intel.com/design/flash/nand/extreme/index.htm

■報告・質問用テンプレ
なるべく使ってください!ベンチのみの報告では、あなたの言いたい事が伝わりません。

【SSD】 品番/台数
【M/B】 使用ママン名 ノートPCの場合型番
【ATA】 IDE・AHCI・RAID(カード名)
【環境】 OS or データ
【使用状況】 使用期間、容量
【プチフリ】 ある / なし
【ベンチ】
【その他】 使用感等
2Socket774:2009/12/31(木) 12:57:48 ID:c9rE1Lj8
■ベンチマークソフト
当然ながら、一つのベンチマークでは、全ての性能は計りきれない
よく使われるソフト
・HD Tune Pro (Proのみ書込みテスト可能)
ttp://www.hdtune.com/
・Iometer
ttp://www.iometer.org/
・CrystalDiskMark・CrystalDiskinfo
ttp://crystalmark.info/
CrystalDiskMark2.2以降で100Mと1000Mで計測
(50Mはキャッシュに吸収され論外)
▼CrystalDiskMark のバグ問題について▼
CrystalDiskMark 2.1以前のバージョンで テストサイズを 500/1000MB に設定した場合に
Random Read/Write 4KB が本来の結果よりも良好な結果が得られていた可能性があります
バージョン2.2.0 以降はそのバグは解消さてれいるとの事なので 2.2.0以降を使いましょう
尚 作者の対応の良否の話題はスレ違いとなります

■有志作成ベンチ
・CopySpdBench
ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/20081003/1223054467
こちらからDL後、実行してください。
ファイルコピー速度を計測するためのソフト。
一部のMLCタイプSSDはコピー速度が遅いという問題があるので、その判別に使えます。
HDD,SLCでは最大30MB/s程度のコピー速度が出ますが、MLCでは10〜15MB/sといった感じ。
また、作者によると、プチフリ環境でこのソフトの4Kx5000のコピーテストを行うと
ほとんどOSが反応しないスーパーフリーズ状態に陥るとのことです。
プチフリ環境の検出にどうぞ。

・4KBのダミーファイル30000個をZIP圧縮したもの
ttp://www.geocities.jp/saratoga_eeaoc/Random4KB30000.zip
SSD上で解凍してフリーズの検証に使ってください
プチフリ環境では解凍中に著しく反応が重くなったりモッサリします
完了後に格納してるフォルダを開いたり削除するのに時間がかかりますが
ファイル数が膨大なためで仕様です
3Socket774:2009/12/31(木) 12:58:16 ID:c9rE1Lj8
H] Enthusiast - Ask an Intel Solid State Drive Engineer
http://enthusiast.hardocp.com/article.html?art=MTYxMSwyLCxoZW50aHVzaWFzdA==

Q.SSDをデフラグする必要あんの?

A.そらちょっと難しい話だね。HDDと違ってSSDはウェアレベリング等を実現する為、論理アドレス通りにデータを保存してる訳じゃない。
だから普通のデフラグソフトじゃうまく最適化出来ない訳だ。自動デフラグも手動デフラグもオススメできないね。
SSDはシークが早いからフラグメンテーションしててもしてなくても同じくらい速いよ。
HDDはシークが遅いからデフラグする理由があったんだけどね。
確かに、SSDのデータ配置にも最適の配置最悪の配置はあるよ。現在はファームウェアが可能な限り断片化を抑える役割をしている。
SSDの断片化を解消する為のツールが今後開発されるかもしれないが、その為にはSSDの内部構造の知識が必要だろうね。
断片化はまぁそれほどの問題じゃない。HDDのように、断片化してる場合とそうでない場合の性能に大きな差は無いからね。

Q.SSDは古くなると遅くなる?
A.それは複雑な問題だ。SSDが寿命に達するまで、色々な要因がパフォーマンスを悪化させる可能性がある。
 残念ながら外部からそれを測る方法は現在無い。ベンチマークで断片化具合を計測できるようになるかも知れないね。
 さっき言ったように、HDD程の断片化による影響は無い。ただし、他社のSSDの場合断片化により大幅にパフォーマンスが悪化するかもしれない。
 通常の使用は、ベンチマークで引き起こされるような最悪の断片化は起こらない。
 いくつかあるSSDファイルシステムを最適化する方法でもって、部分的にこの問題を軽減する必要がある。
 (後のファイルシステムの質問を嫁)

Q.IntelのSSDはホットスワッププレイ可能?
A.SATA規格準拠のプレイが楽しめるよ。

Q.IntelSSDの製造プロセス教えろ
A.X18/25-Mは50nmMLCでX25-Eは50nmSLCですが34nm版もありますが何か?
4Socket774:2009/12/31(木) 12:58:31 ID:c9rE1Lj8
5Socket774:2009/12/31(木) 12:58:52 ID:c9rE1Lj8
□パーティションアライメントの調整□

1.Vistaあるいは7のインストーラーを用意する。
2.インストーラーを起動させる。
3.このコンピュータを修復するからコマンドプロンプトを起動。
4.cmdに入ったら以下のように入力
Diskpart
list disk
select disk * ←パーティションを作成するDisk番号
create partition primary size=51200(50GBの場合) align=****(offsetの設定)
全領域の場合、size=*****は省略
list partition(offsetの確認)
exitでDiskpartを終了させる。
5.作成した領域はクイックフォーマットまでXpのインストールで完全を選ぶとoffsetは反映されない。

推奨offset
Xp 64KB,128KB(Defaultは63KB)
Vista,Windows7 512KB,256KB(Defaultは1024KB)

6Socket774:2009/12/31(木) 13:01:06 ID:c9rE1Lj8
自作PC・SSD関連スレ
【Flash】SSD Part96【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260977943/
【東芝】Toshiba SSD 友の会 1芝目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258814558/
【SSD】A-DATA S592【MLC】2枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260506416/
【静音】SamsungサムスンHDD,SSD友の会17【省電力】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256700014/
【SSD】Indilinx総合【MLC/SLC/VERTEX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247507462/
【IDE】IDE接続SSD【Flash】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248559673/
7intel SSD Tool Box v.1.2の不具合について:2009/12/31(木) 13:06:49 ID:c9rE1Lj8

2009/12/21 intel SSD Tool Box v.1.2が再リリースされました。
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18455&lang=jpn

ところが・・・

> 478 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/22(火) 17:35:56 ID:+Vdl99Lx
> ふぁ〜ん!1.2実行したら↓こんなん出て実行できねぇよ。今までちゃんと出来てたのにぃ!
>
> Intel SSD Optimizer could not run due to the pressence of
> Volume Shadow Copy Service data. Likely cause is a
> backup in progress. Please try again when the backup is finished.

さまざまな対処法が前スレで語られていますが、いまだ決定打はありません。
ちゃんと使えているという人もあれば、ぜんぜんダメという人もあり。
今後の展開に期待したいもの。
8Socket774:2009/12/31(木) 13:33:15 ID:c9rE1Lj8
991 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/31(木) 13:19:19 ID:MEzXEZSY
ベンチマークに、AS SSD Benchmarkも追加してほしいような。
ファイルコピー速度みれるし。
http://www.alex-is.de/PHP/fusion/downloads.php?cat_id=4
9Socket774:2009/12/31(木) 13:40:22 ID:YTX7gTCH
>>7
Comfortable PC使ってない?
いいアプリだけど、あのデフォルトは、トラブルを生む宝の山だよ。
10Socket774:2009/12/31(木) 13:44:37 ID:fQ6Cn/GC
>>9
それ知らないけどエラー出るよ
11Socket774:2009/12/31(木) 14:02:19 ID:c9rE1Lj8
>>6に追加

【SSD】JMicron Part3フリ【ハラマセヨー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250545140/

12Socket774:2009/12/31(木) 14:18:39 ID:YTX7gTCH
あそ。
13Socket774:2009/12/31(木) 15:12:26 ID:yzsalw3y
あけましておめでとう
14Socket774:2009/12/31(木) 15:53:03 ID:yIeovKqf
暮れましておめでとう
来年も宜しくお願いします
15Socket774:2009/12/31(木) 16:22:05 ID:UTuCZnQJ
SSDみたいに早いやつらだ
16Socket774:2009/12/31(木) 16:46:50 ID:S4v4Kj3X
一時的なレスはテンポラリを移して書き込みを控えよう
スレの消費が早くなって寿命が縮むぞ
17Socket774:2009/12/31(木) 17:09:19 ID:YTX7gTCH
寿命ばっかり気にしていると寿命が縮むぞw
18Socket774:2009/12/31(木) 18:35:59 ID:OmTZfjxb
過度に呼吸をすると二酸化炭素が出て温暖化野郎とか言われるから、
自慰行為は2分で素早く排出するようにしている
19 【だん吉】 【510円】 :2010/01/01(金) 00:29:23 ID:6V7+TqLe
とりあえず明けましておめでとうございます。
20 【ぴょん吉】 【511円】 株価【90】 :2010/01/01(金) 00:38:32 ID:xmIuTYc2
ふむ。
21Socket774:2010/01/01(金) 16:45:19 ID:hJdzAosX
34nmだと
でかい容量の製品じゃないと保たないのか?
22Socket774:2010/01/01(金) 18:27:52 ID:IdyK95kr
なにが?
23Socket774:2010/01/01(金) 18:40:26 ID:jPzediWG
?がにな
24Socket774:2010/01/01(金) 19:06:14 ID:ucdcHOts
まぁG2買うなら160GB一択よね
25Socket774:2010/01/01(金) 19:34:52 ID:jPzediWG
80GB買って後悔しはじめてる俺へのイヤミですか?
26Socket774:2010/01/01(金) 19:55:42 ID:p3AwalAW
しかしすっかり値段停滞しちゃったなあ。
一時期凄い勢いで下がったのが嘘みたいだ。
27Socket774:2010/01/01(金) 20:02:29 ID:/dOuXMKT
新型が出れば安くなる・・・かも
28Socket774:2010/01/01(金) 20:32:27 ID:SdEgNse/
11月中旬に80G買って放置してたアホがファームupしてきます
29Socket774:2010/01/01(金) 20:58:05 ID:SdEgNse/
2CV102G9から2CV102HDに、電源投入が2回でも20回と表示されてるって事は
メーカーで18回くらい検証したのかな、windows7インスコしてきます。

>>5 パーティションアライメントの調整か、ふむふむ
素人に優しいスレ、本年も宜しくお願い申し上げます
30Socket774:2010/01/01(金) 21:39:05 ID:9KflFet6
今年は第三世代が登場して値段も下がりますように
31Socket774:2010/01/01(金) 21:48:53 ID:sc/796hN
>>25
もう一台買ってRAIDにすればおk
32Socket774:2010/01/01(金) 22:39:38 ID:Qsvm8Ju9
ネット通販で、X25-M 80G2の在庫がまた少なくなったな。
33Socket774:2010/01/02(土) 00:41:00 ID:Fg1z1wip
顔で\22,999のG2R5買えた!
34Socket774:2010/01/02(土) 15:12:15 ID:Ll3iPoIP
>>33
それって、ネット通販でなく、店頭販売でしょ。
35Socket774:2010/01/02(土) 15:38:18 ID:Fg1z1wip
>>34
http://www.faith-go.co.jp/special_campaign/2010_sale/top.uc
このページの下の方のやつ。一瞬で売り切れてた。

明日は160G2C1だけど、こっちは\40,777であまり安くなってないね。
36Socket774:2010/01/02(土) 22:53:13 ID:Dz76pEYO
ずっとスレだけ見てた俺だが今日やっとG280Gげっとおおおおおおお
したんだが組み込んだらパソコン起動しないのなんで(´・ω・`)
37Socket774:2010/01/02(土) 22:57:20 ID:UyA7yQje
BIOS確かめろ
38Socket774:2010/01/02(土) 23:52:21 ID:7zm8Rh6l
SSDを窓から投げ捨てろ
39Socket774:2010/01/02(土) 23:55:01 ID:9wuavlbL
ドスパラ在庫の未対応ファーム版って、XPならこっちの方がいいんでしょ?
40Socket774:2010/01/03(日) 00:22:59 ID:1fe/uQG6
>>33
PQIのOEM G2だと送料込みでもそれくらいだよな〜
なんかもうOEMでもいい気がしてきた・・・
40Gのが1万割って在庫があればそっち行くんだが
41Socket774:2010/01/03(日) 00:40:49 ID:IDR85A62
>>40
PQIもKingstonも使ってるけど、OS入れて使用する分には大して変わらないよ、どっちかっても幸せになれる
42Socket774:2010/01/03(日) 00:46:39 ID:5iMwt7du
あとA-DATAもじゃないっけ
43Socket774:2010/01/03(日) 00:50:37 ID:1ayKWj4u
>>36
電源の容量不足
44Socket774:2010/01/03(日) 01:01:45 ID:1oyNRXvz
>>36
間違いなく人間との相性です
45Socket774:2010/01/03(日) 08:28:05 ID:kZlysZ5B
>>36
組んだだけなら起動しないだろ、OS入れろよ
46Socket774:2010/01/03(日) 08:49:05 ID:1VhDQ+Cf
人を選ぶかもね
47Socket774:2010/01/03(日) 11:24:19 ID:v49sa5F8
>>36
こういう人が現われるとSSDもようやく普及期に入ったのだと思う今日この頃である
48Socket774:2010/01/03(日) 14:11:30 ID:lgxt56rP
Win7+X25-M/80GBです。
Trim有効にはStandard AHCI 1.0 Serial ATA Controller(MS標準ドライバ使用でネイティブだそうですが
Intel Chipsetドライバ入れるとICH9R SATA AHCIコントローラ(Intelドライバ)に置き換わります。
てことは現状Intel INFは不要ということですかね?
それとも、Intelドライバでも構わない?(Intel Solid State Drive Toolboxを入れれば、が条件?)
いまいち理解出来ません。
49Socket774:2010/01/03(日) 18:46:28 ID:9arL39ou
>>48
.infでググれ。
part9の後半あたり嫁。
50Socket774:2010/01/04(月) 00:00:25 ID:K5WYXbMm
G2 160GB買って2週間程だけど今日初めてCrystalDiskinfo使ってみたら
総書き込み量4000GB超えとった。ちょっと怖くなったよ…
51Socket774:2010/01/04(月) 00:06:24 ID:+nVSlMTd
>>50
おま…2週間で4TBとかどんだけだよwwwwwww
5250:2010/01/04(月) 00:22:46 ID:K5WYXbMm
使用時間100時間ほどだし普通に使ってるつもりなんで誤認識なんじゃないかと思ってる。
ってか思いたい
53Socket774:2010/01/04(月) 00:28:39 ID:+nVSlMTd
>>52
ベンチ回しまくったりしているわけじゃないよな?
それと、一応聞くが新品だよな?
54Socket774:2010/01/04(月) 02:04:41 ID:rvCJnWpx
Sandforce搭乗後のX25-M投げ売りに期待

品薄で変えなくてマジ良かったわ
55Socket774:2010/01/04(月) 03:49:15 ID:dsnZXgY5
普通に使ってたら200時間でHostWritesが400Gbを超えたんだけど、危険レベル?
MBの不具合で電源を切り入れしてたからUnsafe Shutdown countが46もあるのも気になるけど('A`;)
56Socket774:2010/01/04(月) 03:54:34 ID:Ebk1h5Rh
ちょっと多めかもしれんが、そんなもんだよ。気にするこたーない。
57Socket774:2010/01/04(月) 03:56:16 ID:dsnZXgY5
深夜にも関わらず超速レスありがとう(~~
58Socket774:2010/01/04(月) 04:24:40 ID:uW9y20nu
無駄な書き込みを減らすため、禁ベンチをして2ヶ月経った
今どのくらいのスピードなのかわからないが、特に遅いとは感じない
59Socket774:2010/01/04(月) 05:03:46 ID:CPn2UubR
組んだPCが不調で度々Windows7起動時にコケてたんだが、そのせいか使用時間や総書き込み量が更新されなくなってしまった・・・
60Socket774:2010/01/04(月) 07:16:57 ID:EpY3V4Pa
Trimスケジュール設定を、毎日から週一に
intelは変更したみたいだけど、どうしてる?
61Socket774:2010/01/04(月) 07:27:35 ID:GFPHkvJW
>>50
80GBの俺は使用時間154時間で100GBだった
6250:2010/01/04(月) 07:40:03 ID:K5WYXbMm
新品を購入して特に激しい使い方してないんだけどね。ベンチも一度も走らせてないし。

強いて言えばDiskeeper試用版を入れている位かな。それかノートンのバックグラウンドスキャンが
何かをめちゃ書き込んでいるか…
どちらにせよ使用環境の調査してみるしかないよね。
63Socket774:2010/01/04(月) 07:49:31 ID:UnTi92ck
>>62
SSDをデフラグしてるんじゃなきゃDiskeeperは関係無いと思う
というかSSDをデフラグしないように

ノートンはジャーナルファイルを頻繁に書き込むよ
パルスアップデートでアップデートの書き込みも結構頻繁だし
といっても最近のセキュリティソフトはどれも大体そんな感じだけど
64Socket774:2010/01/04(月) 07:50:45 ID:/BEtM9SP
SSDデフラグすんなとか妄言信じてる奴まだいたのか
65Socket774:2010/01/04(月) 08:21:39 ID:NSYAoENn
妄言じゃないし
66Socket774:2010/01/04(月) 09:42:17 ID:BVy3XiU0
SSDは空き容量のデフラグだけする。
67Socket774:2010/01/04(月) 09:47:01 ID:duzBuYtL
盲験だね。
68Socket774:2010/01/04(月) 15:09:22 ID:ibEZctvB
ソースとして例のブログを引っ張ってくる>>64であった
69Socket774:2010/01/04(月) 18:04:12 ID:pqPUO4rE
HDDでさえデフラグなんてたいした効果無いのになw
70Socket774:2010/01/04(月) 18:08:04 ID:+mCQs3vP
あるだろw
フラグメントのひどいディスクで地デジ録画すると悲惨だぞ
71Socket774:2010/01/04(月) 18:19:45 ID:8ExdtceA
旧 JMicron でなくて intel SSD での検証結果を出してくるなら信じてもいい
72Socket774:2010/01/04(月) 18:20:12 ID:pqPUO4rE
地デジなんか録画しねーしw
73Socket774:2010/01/04(月) 18:29:02 ID:+mCQs3vP
だせぇw
74Socket774:2010/01/04(月) 18:32:44 ID:+nVSlMTd
地デジ録画マシンは欲しいな。
俺は地方民だから、横浜に行く姉貴に一台録画鯖置かせてもらえば完璧じゃないかwww
おっとスレチすまん。
75Socket774:2010/01/04(月) 19:46:54 ID:DK9VvrUv
PT2いいよ
76Socket774:2010/01/04(月) 22:13:06 ID:7+EDl32E
toolboxって毎回起動してRUN押さなきゃダメなの?
77Socket774:2010/01/04(月) 23:19:15 ID:jBxUiuXA
スケジューリングできたような気がしたが。
78Socket774:2010/01/05(火) 18:42:22 ID:X+uYZLYy
ポチろうと思ったら
どこも売ってねえ・・・・
79Socket774:2010/01/05(火) 19:00:40 ID:uNw+KJNS
>>76
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046440/SortID=10669704/ImageID=523409/
週一回に設定しておけば良いらしい。
80Socket774:2010/01/05(火) 19:05:12 ID:s8jx5Q4D
ぽしゅとびりゅ りふゅれっちゅコネ━━━━━━(゚Д゚≡゚Д゚)━━━━━━ !!
81Socket774:2010/01/05(火) 19:16:49 ID:sW/XjQmc
RUNを押したら赤くなるんだけどなんでだろう?
RAIDは組んでないしX58チップなのに…
82Socket774:2010/01/05(火) 19:39:01 ID:3M/X3wi8
Win7に合わせて25-M買った時、もうしばらく待てば安くなるかなーとか思ってたけど
まさか安くなるどころか品切れ起こすとは
83Socket774:2010/01/05(火) 19:45:19 ID:+uZxhDO0
パーツ屋より15%-25%程度高い量販店からもとうとう在庫が消滅してワロタ
160GBの方はまだ生き残ってる店がある様だが。
84Socket774:2010/01/05(火) 19:49:47 ID:psP3TR0L
>>81
昨日デビューしたばかりの初心者だけど、
ファームアップかAHCIドライバあたりじゃない?
85Socket774:2010/01/05(火) 20:18:19 ID:J7YVV36q
>>81
VSSがどーのこーのってやつ?
前スレ見るといいよ
状況とか解決策は不明だけど
XPなら1.1に戻したらいいんじゃないかな
86Socket774:2010/01/05(火) 20:50:33 ID:KrXL6cyl
年末の話だが、エイデンのパーツを置いているところやコンプマートにも置いてあったが、
売り切れてはいなかった。80GBは25,800円か26,800円か忘れたけど。
87Socket774:2010/01/05(火) 20:53:38 ID:tFtyARQ6
そんなに焦らなくてもそのうち第3世代のSSDが出るだろうからのんびり待ったら?
88Socket774:2010/01/05(火) 21:02:30 ID:X0OoQD8n
今一よく分からないんだけどこうなります
買った時はちゃんと出来たんだけど・・・
今押とこうなります
ttp://uproda11.2ch-library.com/2188202ka/11218820.jpg
ttp://uproda11.2ch-library.com/218821bxz/11218821.jpg
ttp://uproda11.2ch-library.com/218822lDC/11218822.jpg
Windows7 64bitでIMSM+toolな環境です。
HDDもRAIDはしてません。
89Socket774:2010/01/05(火) 21:40:18 ID:TsVTf9YK
今月末に出るIMSMの新バージョンでnative TRIM透過がサポートされるみたいだな
90Socket774:2010/01/05(火) 22:26:44 ID:RB19RXs6
> native TRIM透過
kwsk
91Socket774:2010/01/05(火) 22:30:41 ID:hNjV5L28
おまえらおちちけ

きっと新機種発売前の在庫調整だ
92Socket774:2010/01/05(火) 22:48:23 ID:5ITihGPs
160GBが3万切ったら本気出す
93Socket774:2010/01/05(火) 22:59:33 ID:HY42Hh+K
3bit セルが量産されたらすぐじゃね?
寿命も相応に縮んでそうだが
94Socket774:2010/01/06(水) 00:33:37 ID:MGQFtxJ/
Intelはまだ3bit量産できないの?

サムスンと東芝はとっくに量産してるのに、遅れてるなw
95Socket774:2010/01/06(水) 00:44:32 ID:U8FDeQvv
サムスンの3bitは不良品じゃないの?
96Socket774:2010/01/06(水) 00:48:19 ID:pYE9ftHA
芝は自社ノートの事もあるから、そりゃ量産できるだろjk
97Socket774:2010/01/06(水) 00:51:17 ID:MGQFtxJ/
>>95
ちょっとググったらマジだった、なんというオチw

韓国製 3Bit-MLC フラッシュメモリが安定していなくて 米国の顧客に出荷されたものが返品されたそうですよ。
ttp://2nnlove.dtiblog.com/blog-entry-907.html

しかもIntelは今のところSSDだけみたいだから、
わざわざ遅くて書込み耐性の悪い3bitを率先して量産する必要もないね。
アホすぎだな俺、帰ります…。
98Socket774:2010/01/06(水) 00:55:03 ID:NTcQyDvf
>>86
エイデンは一時期23980円だったかな
500円割引4枚使えば21800円で買えたからかなりお得だったんだが
99Socket774:2010/01/06(水) 02:13:56 ID:TRf4zVO5
だから、これが安いのか!
http://www.rakuten.co.jp/archisite/1880973/1868346/#1487465
情弱なオレは、何個か買ってしまって、
残りあと何個って出ても、ゾンビみたいにすぐに販売個数が復活して、
あげくのはてには箱入り商品になって、アキバの情報サイトにまで
紹介されて、こっそりいい物を知っていると思っていたら、
実は、林檎屋からの返品商品だったのか! orz
チョンにまたやられた。
100Socket774:2010/01/06(水) 07:54:22 ID:R2BBxKlF
品薄ならOEMのでいいような
安いしw
ttps://parts.sycom.co.jp/detail.msp?id=2523
101Socket774:2010/01/06(水) 08:20:19 ID:3lRPRUj6
>>100
一理あるがIntelの正規品と何か違いは無かったっけか?
102Socket774:2010/01/06(水) 09:16:54 ID:+aiTYwuy
マウンタと保証期間ぐらいじゃね
103Socket774:2010/01/06(水) 09:27:18 ID:R2BBxKlF
保証期間はIntelと同じ3年になったよ
マウンタくらいじゃ?
ttp://www.pqigroup.com/news_1.asp?ID=2547
104Socket774:2010/01/06(水) 10:23:56 ID:QQFjVGmZ
>>103
そうするとIntelOEM系だとADATAが劣るのか。保証2年だし。
105Socket774:2010/01/06(水) 12:14:51 ID:A0KI+wYk
ストレージなんてどうせ消耗品だし、初期不良保証さえついてればいいや。

って思っちゃう。
106Socket774:2010/01/06(水) 12:19:22 ID:dzqIUq0J
E9が98になっていた…80GB G2、書き込み量1374.94GB。
107Socket774:2010/01/06(水) 12:20:35 ID:dzqIUq0J
てかE8とE9って値減ってもS.M.A.R.T.の値は増えないんだな。
ってよく見たら代替セクタ(05)のS.M.A.R.T.値が3になってやがるwww
108Socket774:2010/01/06(水) 14:20:50 ID:Fpkq1ERO
速度低下おきてないか気になってベンチ回しまくる
          ↓
書き込み量増大で消耗指数低下
          ↓
消耗指数低下による速度低下おきてないか気になってベンチ回しまくる
          ↓
書き込み量増大で消耗指数低下
          
以下ループ


だからSSDは何も気にせず使ってろwwwwwwwww
109Socket774:2010/01/06(水) 14:27:55 ID:TRp9Gs40
そうそうw ベンチマークなんか最初からしないで
感覚的に「お、こりゃ早くなったな〜」で満足してればいいんだよw
110Socket774:2010/01/06(水) 15:03:02 ID:fHcv0L2a
2ヶ月で3日前の計測で書き込みが399GBで驚いたが、昨日計測したら386GBだった不思議
使用率は38%程度、OSとブラウザ、アプリ少々
G2R5
111Socket774:2010/01/06(水) 16:20:13 ID:RKBU7wqB

「SSDが寿命で死ぬなんてありえないよねー」

そう思って去年の正月あたりに起きたMtronのSSD祭りで買った2台が
11月と1月に壊れてintel組になった俺が通りますよ(´・ω・`)

普通のHDDエラーみたいに不良クラスタでまくって死ぬんだな、SSDも。
つーかSLCなのに1年で2台死んだ。

買い換えた2台のX25-Mは長生きしてくれるといいんだけど・・・
112Socket774:2010/01/06(水) 16:21:25 ID:zmakmQCq
SLCやMLCなんかより
どこのメーカーが作ったかのほうが大事ってことですか
113Socket774:2010/01/06(水) 16:32:43 ID:mlO0zeaQ
信頼度メーカー依存は
HDDだって似たようなもんだろ
114Socket774:2010/01/06(水) 16:34:24 ID:QEBFdUwu
で結局いま一番コスパがいいのはX25-Mでいいの?
115Socket774:2010/01/06(水) 16:40:03 ID:VAQ7rXcq
>>114
JMF612採用製品
116Socket774:2010/01/06(水) 16:52:23 ID:QEBFdUwu
>>114
インテル製品よりいいの?
117Socket774:2010/01/06(水) 16:53:06 ID:QEBFdUwu
アンカミスったorz

>>116
>>115
118Socket774:2010/01/06(水) 16:57:09 ID:QQFjVGmZ
>>116
コスパだろ?
Intelは確かに速いが値段が高い。JM系は安い。その上で必要十分な性能。
119Socket774:2010/01/06(水) 16:58:52 ID:QEBFdUwu
trim非対応だけどそこら辺は気にしなくておk?
出来れば長く使いたいんだけど・・・
120Socket774:2010/01/06(水) 16:59:55 ID:B3s5By2A
コスパ優先なんだろ
JM行っとけ
121Socket774:2010/01/06(水) 17:05:02 ID:QEBFdUwu
じゃJM行ってくるありがとう
122Socket774:2010/01/06(水) 17:08:06 ID:GvPxxekz
>>119
Trim対応のも売ってる。
心配性ならコストを気にせず他のを買うべき。
123Socket774:2010/01/06(水) 17:17:13 ID:RKBU7wqB
Trim対応でもOSが7じゃないと意味ないんでしょ?
124Socket774:2010/01/06(水) 17:19:51 ID:QEBFdUwu
OSは7使ってるんだけど確かintel製だとtoolboxでOS関係なくtrimコマンド実行出来たような
125Socket774:2010/01/06(水) 17:23:09 ID:GSAA0Bs1
JMicronってようやくまともになったんだw
126Socket774:2010/01/06(水) 17:31:55 ID:i7QP78Ck
Intel Tool Box、OCZ_GC、Wiper
どれもWin7以外でもtrim実行できる
127Socket774:2010/01/06(水) 17:56:49 ID:TRp9Gs40
検索してもよく分からないのだけれど、Wiper.exeは
intel X-25Mにも使えるんですか?
128Socket774:2010/01/06(水) 19:07:46 ID:1MgFKOyi
DOS PARA で80GのG2R5今ポチった。少し高めだったけど仕方ないか。
129Socket774:2010/01/06(水) 19:11:58 ID:QEBFdUwu
ドスパラ入荷したみたいだねぇ
おれも行こうかな

X25-M SSDSA2MH080G2C1 
X25-M SSDSA2MH080G2R5

ってマウンタがあるかないかだけの違い?
ファームウェア更新すればtrim対応になるんだよね?
130Socket774:2010/01/06(水) 19:18:53 ID:yQB+/KRp
人に聞いてばかりだな
131Socket774:2010/01/06(水) 19:20:44 ID:B3s5By2A
>>129
JM使えよボケが
132Socket774:2010/01/06(水) 19:30:11 ID:mlO0zeaQ
129は素直にHDD使ってた方がいいと思う
133Socket774:2010/01/06(水) 19:39:00 ID:+h6xIVRC
つーか日立は出さないのか?
結構前に技術発表していたような気がしたが。
134Socket774:2010/01/06(水) 19:53:55 ID:+h6xIVRC
>> 133
ごめん。総合スレと間違えた。
135Socket774:2010/01/06(水) 20:09:29 ID:yQB+/KRp
まだ総合スレと勘違いする人が結構いるよな
スレタイを【X25-E】 Intel SSD part10 【X25-M】にするか
136Socket774:2010/01/06(水) 20:18:36 ID:dzqIUq0J
VだかYだかは蚊帳の外ですね、わかります。
137Socket774:2010/01/06(水) 20:57:19 ID:xl0AwQNO BE:1377886638-2BP(0)
>>129
二度C1買ったけど両方マウンタ付いてたよ。
138Socket774:2010/01/06(水) 21:40:50 ID:X5Arj411
>>129
俺おとといアマゾンで購入したけど
茶色い箱の中には本体とシールと説明書しか入って無かったよ
マウンタなかったよ
139Socket774:2010/01/06(水) 22:00:40 ID:xeDV5tKz
>>103
今日PQIの届いたんで中身確認してみたら、

・X25-M本体
・SATAケーブルと電源変換コネクタがくっついてるやつ

だけだった
マウンタは無し
ファームは2G9だったからアップデートしたけど普通にできて2HDになった
保証は3年

以上簡単な購入レポでした
初SSDが快適すぎて涙が出る
こんないい物だったらもっと早く買っておくんだった(*´エ`*)
140Socket774:2010/01/06(水) 22:04:23 ID:xeDV5tKz
あとファーム更新したマザーはAMDチップだったけど問題なかったです
141Socket774:2010/01/06(水) 22:57:22 ID:WfHrFpZY
2HD とか見ると フロッピーディスクを思い出すw
142Socket774:2010/01/06(水) 23:26:20 ID:RKBU7wqB
過去形にしないで下さい!!
まだつけてる人もいるんですよ!!!!
143Socket774:2010/01/06(水) 23:36:51 ID:dzqIUq0J
>>142
実際いらなくね?
2台付けてAドライブBドライブを楽しみたいというのなら何も言わんがw
144Socket774:2010/01/06(水) 23:37:44 ID:fO8EEyJR
なぜ2台???
145Socket774:2010/01/06(水) 23:44:00 ID:WfHrFpZY
マザーに付属するケーブルはすべて使いたいとか?

すでに5年前には自分の周辺から消え去っているからw
146Socket774:2010/01/07(木) 00:06:50 ID:smp+ZAly
4年前に自作始めた俺はFDDを積んだ事がない
147Socket774:2010/01/07(木) 00:09:04 ID:vjPnNzeZ
F6 ドライバのために最近まで使ってた
148Socket774:2010/01/07(木) 00:19:27 ID:6JzI7/Tp
拡張カードのBIOSのアップとかに使うことが稀にある
しかしマイクロSDと比べると新化すげぇとオモタ。
149Socket774:2010/01/07(木) 01:45:43 ID:K/sNLrnY
Win7x64にし、もうFDD要らんと思って外して捨てた
しかし、32bitOSで試したいことが出てきて、
余剰ディスクにXP入れることにしたら、F6ドライバ入れる必要が有って泣いた
結局、サブ機からFDD引っ張り出して付けたよ
150Socket774:2010/01/07(木) 02:00:37 ID:i9vfdUpo
>>149
nLite + DVD-RWで解決じゃね?
151Socket774:2010/01/07(木) 02:41:16 ID:JHitYJgH
保証期間3年だし、それまでG1使いきってやんよと思っていたが
つい出来心で7を買ってしまったが為に、どうせ効果ないだろうと思っていたTrimコマンドが気になって仕方がない
いやでもそもそもG2どこも売り切れだし、去年の春みたいにG2も値下げすんのかな
何の気なしにベンチマーク測ってみたが健康そのものだし、気にしない方が俺の健康にも良さそうだが・・・
152Socket774:2010/01/07(木) 11:02:26 ID:pc+XJ/BG
オレはまったく購入対象外だが明日からX-25Vが発売だな
このタイミングでX-25Mも在庫復活するんじゃね
153Socket774:2010/01/07(木) 14:28:09 ID:RY4ZtLCJ
320GB マダー (・ω・` )っ/凵
154Socket774:2010/01/07(木) 14:47:07 ID:2tnWzdKv
インテル純正なのに1万円台――Intel X25-V「SSDSA2MP040G2C1」を試してみた (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1001/07/news018.html

インテル純正なのに1万円台――Intel X25-V「SSDSA2MP040G2C1」を試してみた (2/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1001/07/news018_2.html
155Socket774:2010/01/07(木) 14:51:08 ID:iKxNQqoy
trim対応か
kingstonも対応してくれ・・・
156Socket774:2010/01/07(木) 15:11:19 ID:tET/C1AZ
んげ、Kingstonのとファームウェア番号同じだ
新しいファームってわけじゃないのか?
157Socket774:2010/01/07(木) 15:14:21 ID:vrgZBESF

価格もモデルチェンジとともに安くなるもんだと思ってたけど>>154みて決心がついた
ぶっちゃけ200Gくらいの4万円台になると思ってたが、そうもいかないっぽいな
160G2C1 41950円でいまさっきポチってきた
後悔はしていない
158Socket774:2010/01/07(木) 15:42:20 ID:sjkLyt0C
>>156
ファーム番号同じでも、kingstonは非trimで、intelはtrim でつか・・・
159Socket774:2010/01/07(木) 15:43:55 ID:iKxNQqoy
え,このままkingstonだけ非対応のままなんてことないよね?ね?
160Socket774:2010/01/07(木) 15:47:53 ID:c3a5Lpcq
すでにtrim対応とか
161Socket774:2010/01/07(木) 15:49:37 ID:iKxNQqoy
>>160
kwsk
162Socket774:2010/01/07(木) 15:54:23 ID:uXTi0FSm
163Socket774:2010/01/07(木) 15:58:44 ID:1Fr0ufaC
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1262335422/313

313 :Socket774 :2010/01/07(木) 10:56:32 ID:iKxNQqoy
こんなの見つけたが・・・
ttp://club.coneco.net/user/12110/review/29601/
164Socket774:2010/01/07(木) 16:13:14 ID:gszZNe9i
>>159
あるよ、差別化って奴だ。
165Socket774:2010/01/07(木) 17:57:41 ID:+vw4qTPQ
40GBの容量にtrimなんぞいらねぇ とkingstonの俺がほざく。
166Socket774:2010/01/07(木) 18:02:44 ID:xGalsMH0
容量少ないからこそTrimが必要。
167Socket774:2010/01/07(木) 18:04:18 ID:KbVBwuRa
Trim非対応でキングストン処分値下げ\8980まだー?
168Socket774:2010/01/07(木) 18:32:41 ID:mj67bZNJ
よし、Trimに対応した今こそOS専用として必要十分な量を安く導入できる
169Socket774:2010/01/07(木) 18:43:18 ID:rhj9uoE3
第3世代はいつごろ?今年予定はあるのか?
170Socket774:2010/01/07(木) 19:03:16 ID:Iz62h93V
>>167
以前対応予定って言ってなかったっけ
171Socket774:2010/01/07(木) 19:14:53 ID:yL8bMTSj
http://www.legitreviews.com/article/1111/3/
Kingston: "Currently, the Kingston SSDNow V Series 40GB Boot Drive does not support TRIM.
However, we will have it for this drive as it is on our road map." - Kingston PR
172Socket774:2010/01/07(木) 19:19:04 ID:lvpu3jTr
モアイのようにじっと待てってか!
173Socket774:2010/01/07(木) 19:23:43 ID:WbhJ4gE4
リングを吐け
174Socket774:2010/01/07(木) 19:54:40 ID:4tJBFGpF
あれ、なげわ
175Socket774:2010/01/07(木) 21:28:33 ID:eQwnf7ex
リフレッシュ待ってたのに東芝の新機種発表かよ・・・今度はTrimも対応と
176Socket774:2010/01/07(木) 21:30:42 ID:i9vfdUpo
東芝は新製品じゃなくてもTrim対応。
177Socket774:2010/01/07(木) 23:44:22 ID:oZIT+PDl
G1もTrim対応してほしいの。
178Socket774:2010/01/08(金) 00:02:45 ID:jMBfAdBc
179Socket774:2010/01/08(金) 01:29:18 ID:klZiMKqU
>>154
X25-M G2でシーケンシャルライトと512kライト100M越えた事ないんだけどなんなのだ

X25-Vわるくないなあ 13000台だったらノートにほしい
180Socket774:2010/01/08(金) 01:35:41 ID:SwEPLBAA
>>179
160の方が80より性能上だからな
181Socket774:2010/01/08(金) 01:40:26 ID:klZiMKqU
おっと見逃してたわサンクス
182151:2010/01/08(金) 03:26:44 ID:luVwcObP
とか言ってwin7インスコしようとしたらフォーマット途中で死んでやんの
修理っていっても品薄だし、時間かかりそうだなぁ・・・いや、G1のほうは割とあるのか?
183Socket774:2010/01/08(金) 03:55:59 ID:SqxvFuic
X25-Vぽちっちゃった
184Socket774:2010/01/08(金) 04:23:55 ID:soTytAYQ
>>182
認識さえしてればゼロフィルで直る
185Socket774:2010/01/08(金) 07:11:00 ID:SH5m85/e
X25-VはTrim対応したKingstonと解釈して大丈夫かね。
186Socket774:2010/01/08(金) 09:05:57 ID:wXdy7cop
>>185
おk
中身はほぼ一緒
187Socket774:2010/01/08(金) 09:17:35 ID:wXdy7cop
>>185
ただ>>171の記事を読む限りkingstonはX25-Vの発売後にtrimをサポートするんじゃないかってことが書いてあるから安いし同じ保証期間のkingstonのがオトクかも
188Socket774:2010/01/08(金) 09:38:01 ID:u163T/65
キングストン、今の相場じゃ値段変わらないような
189Socket774:2010/01/08(金) 09:43:31 ID:wXdy7cop
x25-vがドスパラで11980円だった
ぽちった
190Socket774:2010/01/08(金) 11:39:19 ID:QX9W/Ovq
>>176
AHCI対応して居ないから遅いでしょ同時アクセス。

対応したらほしい。trimよりもそこがネック
191Socket774:2010/01/08(金) 12:29:36 ID:2qdHLEHv
>>189
最近何かと話題のクレバリーは+2000円
twitterなんかでつぶやくほどの価格じゃないなw
キングストンなんかは+3000円でずっと売ってたし
192Socket774:2010/01/08(金) 12:51:26 ID:2Oa7CJ7v
次期X25-EからMLCになるんだっけ?
IntelのSLCが欲しいなら急いだ方がいいのかな・・・
193Socket774:2010/01/08(金) 12:57:59 ID:QX9W/Ovq
>>192
128GB期待していた俺としてはがっかり。
194Socket774:2010/01/08(金) 13:09:44 ID:q/IGU2B9
現在X25-M G2(80GB)をVista64で使用しています。

Intel Matric Strage Managerをインストールした状態で特に問題なく
使用できています。

2点ほど質問。

・TrueImageを使ってHDDからのシステムをそのまま移行したんですが
以前SSD関連スレで、この方法だとあまりSSDにしても速さを実感で
きない、という記述を見かけたことがあるけれど、本当?
実際アプリの起動は速いけれど、すごく速くなったという実感はない。

・ToolBoxはスケジューリングできるが、どのくらいの頻度でスケジューリ
ングする物?

使用環境
CPU:C2D E6600(Conroe)
M/B:ASUS P5B Deluxe(AHCI)
SSDのファーム最新
書き込み容量は半月で300GBくらい。(システム専用)
ブラウザのキャッシュとTempは現在RAMディスクに割り当て。
195Socket774:2010/01/08(金) 13:12:01 ID:QX9W/Ovq
>>194
どうかなぁ。

1台はイメージで入れた。そして7上書きした。もう1台は7クリーンだけれどいうほどかわらないように思う。
196Socket774:2010/01/08(金) 13:54:23 ID:9Qq9+eJC
SSDの利点は、どんだけ多重起動しても遅くならないことですお。
197Socket774:2010/01/08(金) 14:29:07 ID:5EmrT2ie
>>194
> ・ToolBoxはスケジューリングできるが、どのくらいの頻度でスケジューリ
> ングする物?

これはToolBoxのメッセージにもあるが、intel推奨は週に一回でいいらしい
198Socket774:2010/01/08(金) 14:35:56 ID:q/IGU2B9
>>195
そうですか、そのうちWin7に変えている予定です。
>>196
確かに、ログインした後の常駐アプリが大量に起動するときの速さは
格段にあがっています。
>>197
ありがとう、とりあえず週一にしておきます。
199Socket774:2010/01/08(金) 15:01:00 ID:408kE4sm
えーと、わけあって会社が午後休みでなおかつ本日給料日で
頼まれもののメモリ買いにドスパラよってから帰ろうとしたら
X25-Vが入荷してたので、『あ、それもお願いします』と
IHYしてた俺ガイル…
人生初SSDなんでどうしたらいいか分からんwww
とりあえずwin7 x64入れてみりゃいいのか?w
200Socket774:2010/01/08(金) 15:02:14 ID:wXdy7cop
>>199
40GBで64bitはきついよ
ページファイルとか切って使えるならおkだけど

まぁおれも40GBで64bitの7入れてるけどね
201Socket774:2010/01/08(金) 15:10:24 ID:408kE4sm
>>200
即レスども。
メイン : phenom2 X4 945 + winXP Pro SP3(x86)
サブ : PenDC E6300 + win7 ultimate(x64)
の2台あって、特に考えもせずに買ってきちゃったので
SSDにOSインストールするときの作法?なんかもこれから調べるけど、
x64だときついのね;サブはwin7 実験用でほとんど空っぽだから
入れ替えるには楽だけど、ちーと下調べしてこないとかも…
202Socket774:2010/01/08(金) 15:27:32 ID:MVcMM3go
ここ見ればとりあえず必要な情報がまとまってると思う
http://review.dospara.co.jp/archives/51767496.html
203Socket774:2010/01/08(金) 16:00:29 ID:wXdy7cop
xpマシンにSSDを導入したいんだけど

テンプレにあるパーティションアライメントの調整で

1.Vistaあるいは7のインストーラーを用意する。
2.インストーラーを起動させる。
3.このコンピュータを修復するからコマンドプロンプトを起動。
4.cmdに入ったら以下のように入力
Diskpart
list disk
select disk * ←パーティションを作成するDisk番号
create partition primary size=51200(50GBの場合) align=****(offsetの設定)
全領域の場合、size=*****は省略
list partition(offsetの確認)
exitでDiskpartを終了させる。

ここまでは分かるんだが

5.作成した領域はクイックフォーマットまでXpのインストールで完全を選ぶとoffsetは反映されない。

はどういうこと?
手順的には
パーティションアラインメントをインストールCDで設定する

xpをクリーンインスコ

でおk?
204Socket774:2010/01/08(金) 16:42:54 ID:7YZy2Dk3
>>199
「IHY」のやり方を教えてくさい
205Socket774:2010/01/08(金) 16:53:34 ID:7v5n61eP
PQIのX25-M 注文した
これで来週は俺も暴走族の仲間入りだぜ
206Socket774:2010/01/08(金) 17:05:47 ID:408kE4sm
>>202
さんきゅ、早速ドスパラwebに早速情報があがってるのね。
いまサブマシンばらして組み込んでるのでインストール後に
いろいろやってみる。
>>204
そりゃおめぇさん、IHYと言ったら
I=インテルSSDなんか勢いで買っちゃったけどH=本当はAMD派なんだから
Y=やさしくしてよね!///のry…すみません、間違えました。IYHでした…orz
207Socket774:2010/01/08(金) 17:22:10 ID:Q/dAr0Wh
IYH
気付けばほら、君の手に欲しかったものが
そこに考えや迷いなど存在しない
さあ、高らかに言おう
IYH
208Socket774:2010/01/08(金) 17:27:35 ID:D9DAwOd8
X25-Mでインテルドライバからwindows7の標準ドライバに戻したいんだけど、
デバイスマネージャからドライバ削除して再起動でOK?
それともOS再インストールしないとだめですか?
209Socket774:2010/01/08(金) 20:27:45 ID:nQaeJiWZ
>>190
> AHCI対応して居ないから遅いでしょ同時アクセス。
東芝もAHCIは対応してるぞ?
NCQとAHCIは別物だからな?
210Socket774:2010/01/08(金) 20:30:23 ID:hwWyG3JI
>>208
何故戻す?
211Socket774:2010/01/08(金) 20:54:57 ID:f0QpLDRo
今回のインテルのX25-Vって在庫潤沢なのか?
212Socket774:2010/01/08(金) 21:06:44 ID:E4qe2zKZ
>X25-V
ドスパラ秋葉は、夜の時点でも普通に買えたな。レジのま後ろのダンボールに入ってた。
店頭でも11980円だった。

早速インスコ、CDROMからXPインスコしたら14分。
ブートの時のバーが1回しか動かなくて、速すぎ吹いた。
今まで使ってた日立250GのHDDだと7回半だったからね。
エクスプローラーの立ち上がりも速すぎ。
SSDって買った満足感大きいわ。
213Socket774:2010/01/08(金) 21:07:39 ID:O6jr1/at
>>210
ToolboxなしでTrimしてくれるからじゃない?
214208:2010/01/08(金) 21:12:04 ID:gYVDIh4g
>>213 そうです
215Socket774:2010/01/08(金) 21:19:52 ID:DLFJA3ZC
SSDにしたらwin7でシャットダウンが1〜2秒だけど
みんなはどう?
216Socket774:2010/01/08(金) 21:26:40 ID:GsuIORLX
いやどんなアプリ起動してるかにもよるでしょ
217Socket774:2010/01/08(金) 21:30:03 ID:KNsQh4ug
X25-V WINDOUWS7 PRO64 新規購入
P5B-DX E6600の環境で

SSDにクリーンインストールしようとすると
できないってでるんだけど なぜ。。

分かる方教えていただけますか。
218Socket774:2010/01/08(金) 21:33:48 ID:74UGoXvI
>WINDOUWS7

正規版使え
219Socket774:2010/01/08(金) 21:34:01 ID:SEK4lcsT
VT切ってるからとか?
まあSSDのせいじゃないだろ
情報少なすぎるから適当言ってみるけど
220217:2010/01/08(金) 21:38:48 ID:KNsQh4ug
誤字申し訳ございません。 WINDOWS7です。

VTて何でしょうか、

マザーのBIOSのバージョンとか関係ありますか?
221Socket774:2010/01/08(金) 21:44:39 ID:ocDbC5S+
V安いな。
一目見て思わず買いそうになってしまった。

>>220
「『こういう原因で』インストールできねえから何とかしろ」って表示されねえのかそのマザーは。
222Socket774:2010/01/08(金) 21:48:43 ID:5EmrT2ie
>>220

おそらくBIOSの設定でSATAの項目が
AHCIになってるんじゃないかな
CompatibleとかATAとか、古い設定にして
インストールにして、それでインストール完了したら
やおらAHCIに変えて再ブート
223217:2010/01/08(金) 21:50:21 ID:KNsQh4ug
222さん ありがとうございます。

AHCI以前一度設定していたので確認してみます。
本当にありがとうございます。
224Socket774:2010/01/08(金) 21:52:05 ID:snd6ZTrq
>>222
Vista以降は、はなっからAHCIでインストールできるだろ。
225Socket774:2010/01/08(金) 22:19:42 ID:f0QpLDRo
X25-V月末まで在庫残ってるかな。キングストンの時みたいに品薄になると困る。
226Socket774:2010/01/08(金) 22:21:58 ID:a75VKOoL

キングストン40G ← YF-22
インテル純正40G ← F-22A







東芝 ← Mig-21
227217:2010/01/08(金) 22:23:02 ID:4EwU/2J9
無事インストールできました

MBのBIOSの設定でした。

エスパーレスありがとうございました。
228Socket774:2010/01/08(金) 22:27:09 ID:qRioE9+A
最後の最後まで情報不足だな
229Socket774:2010/01/08(金) 22:34:08 ID:kApW0v8k
これからSSD初導入しようとしてる俺超不安になってきたw
230Socket774:2010/01/08(金) 22:34:18 ID:OifZuQCO
>>208
俺も知りたい・・・。
231206:2010/01/08(金) 22:47:09 ID:408kE4sm
おかげさまでいまwin7のクリーンインスコが終わりました。
結局、部屋の片隅に転がっていた日立の2.5インチ7200rpmの80GBを
アイネックスのマウンタでX25-Vと2階建てで3.5インチベイにいれて
TEMPとかはそっちに逃がすことに。
windows7 ultimatex64とfirefox,thnderbird,skype,norton antivirus2010,
Intellipoint,CyberlinkのDVD関連のソフト入れて、空き容量は20.4GBと意外と
残ってました。

参考までに、CrystalDiskMark2.2をドスパラのパーツ紹介のページと設定合わせて
やってみた。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15556.jpg
232Socket774:2010/01/08(金) 23:03:36 ID:xVXvXrxz
ニュースサイト等とほぼ同じ値だな
userprofile用に欲しくなった
233Socket774:2010/01/09(土) 00:01:14 ID:pvMpFg8k
なんかみんな訳わかんないこと言ってるけど
ファームのアップデートすらしてない俺大丈夫なのかな( ;´・ω・`)
234Socket774:2010/01/09(土) 00:31:29 ID:XPzkNWxl
大丈夫じゃないから窓から投げ捨てた方がいいぞ
235Socket774:2010/01/09(土) 01:23:33 ID:2I7aCFDo
俺が窓の下で待ち構えるから大丈夫だ
236Socket774:2010/01/09(土) 01:44:55 ID:GSjBTRwK
上田新聞より

「PQIからUSB3.0に対応したIntel製SSD採用モデルS533が発表されました
独自の高速化ソフトを用いることでリード274MB/s・ライト198MB/sを実現しているとのこと

Intel製SSDとなるとX25-Mかと思われますが、純正ではリード250MB/s・ライト80MB/sですので、特にライトで大幅なパフォーマンスアップをしていますよね
高速化ソフトがどのようなものか気になりますが、X25-Mのシーケンシャルライトが遅いという弱点を克服できるものなら注目したいところですよね
USB 3.0だけでなく、是非SATA接続のものも出してもらいたいところです」
237Socket774:2010/01/09(土) 01:53:41 ID:Sx0kUjFy
圧縮→転送→解凍で書き込み速度アップとかだったら嫌だなあ
238Socket774:2010/01/09(土) 01:57:30 ID:EOR15SNW
例によってメインメモリをライトキャッシュにするだけのソフトじゃ…
製品自体はガワの中にX25-MとSATA-USB3.0変換が入ってるだけだろう
239Socket774:2010/01/09(土) 02:01:29 ID:UZFKhMD3
>>238
そうだろうな。
騒ぎ立てるほどのことでもない。
240Socket774:2010/01/09(土) 02:25:46 ID:3eXwx1Bn
>>214
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2009/watch08b.html
ここに書かれている内容が本当なら、WindowsがTrimを発行する事はそうそう頻繁には無いと思うので、
Toolboxで手動なりタスク化するなりして定期的にやれるならそっちの方が良いかも知れん。
241Socket774:2010/01/09(土) 09:25:19 ID:UiJGL7xZ
Intelスレで聞いて申し訳ないのだが、
手持ちのガチフリJM602 CFD製SSD32GBに
IMSM導入したら速くなるのかな?
それとも立ち上がらなくなってしまうかもしれんかな?w
詳しい人頼みます
242Socket774:2010/01/09(土) 09:26:15 ID:P0WW2/fK
なるわけない
243Socket774:2010/01/09(土) 10:06:40 ID:DLtVISp0
>>241
何も起きない
244Socket774:2010/01/09(土) 10:13:31 ID:UiJGL7xZ
>>242,243
そうですか、了解です。
X25-M 80Gも持ってて、IMSM入れたら
凄く速くなったのでIMSMが汎用性があるのならと思って。
245Socket774:2010/01/09(土) 10:44:11 ID:n2imacLQ
IMSMの効果というか、XPとかにIMSM入れるとAHCI対応になる場合があるので、
それまでOSの未対応によってパワーを抑えられてたX25-Mが本気出しただけ。

本気出せるSSDはNCQフル対応のものだけなので、
JM602-CFD製がAHCIに対応かつNCQ対応なら速くなるよ。

対応してれば、ね。
246Socket774:2010/01/09(土) 11:19:24 ID:d6RN6Sqm
>>241
スレ違いの上に不勉強すぎ、自作やめれ
247Socket774:2010/01/09(土) 11:49:32 ID:xwjZEgcc
X25-Vってプチフリとは無縁ですか?
248Socket774:2010/01/09(土) 11:53:56 ID:DLtVISp0
NANDが半分なだけなんだから、もしX25-Vがプチふるなら
X25-Mもプチふってるよなって考えないの?
249Socket774:2010/01/09(土) 12:06:28 ID:xwjZEgcc
>>248
MLCだし,廉価版だし,プチフリ対策が省略されていたりとかあるのかな,って
250Socket774:2010/01/09(土) 12:10:25 ID:6fgNEGXd
苦笑
251Socket774:2010/01/09(土) 12:42:41 ID:xw4ykPea
>>249
コストダウン版なんだから性能落ちるにきまってるだろ
プチフリなんて当たり前
買わないほうが良いよ
252Socket774:2010/01/09(土) 12:49:54 ID:7m+YI6Xg
JM使ってろ
253Socket774:2010/01/09(土) 12:51:03 ID:H3l69bsj
なんというスパルタ教育
254Socket774:2010/01/09(土) 13:09:17 ID:xwjZEgcc
XPの自作パソコンにX25-Vいれて,Win7にしようと思っているんですけどねー
255Socket774:2010/01/09(土) 13:10:11 ID:xwjZEgcc
TSUKUMOがやすそうですね。DSP版と一緒に買ってこようかな。
256Socket774:2010/01/09(土) 13:44:46 ID:Xlu1AAKV
>>255
ここはおまえの日記帳だ。
チラシの裏には書かなくて良いぞ。
http://yuukiremix.s33.xrea.com/chirashi/
257Socket774:2010/01/09(土) 14:10:22 ID:IEhKlMJe
こんなとこですら仲間外れにされるなんて
258Socket774:2010/01/09(土) 14:20:36 ID:OeyqPnqT
Win7じゃ動かないアプリがあるからなー
XPモードで動かすのもあれだし
259Socket774:2010/01/09(土) 14:21:58 ID:UZFKhMD3
>>258
SSDにすれば仮想化もなんのそのの速度で動くぞ。
あまり気にする必要はないと思う。
260Socket774:2010/01/09(土) 14:23:00 ID:IEhKlMJe
仮想化って根本的に動き悪くね?
なんかリモートデスクトップみたいな感じ。
261Socket774:2010/01/09(土) 14:28:15 ID:UZFKhMD3
>>260
多少遅いがリモートデスクトップよりはずっと早い。
262Socket774:2010/01/09(土) 16:50:40 ID:4rkQH62v
SSD使うならやっぱりWin7なのか
買うならProとUltimaどっち?
誰か背中押してくれw
263Socket774:2010/01/09(土) 16:58:57 ID:ro7lPPju
>>262
グサッ!
264Socket774:2010/01/09(土) 17:02:39 ID:JUNox+H5
刺してどうする
265Socket774:2010/01/09(土) 17:04:10 ID:AsTj5M9a
X25-VのストライピングでOS入れて常用してる、もしくはするつもりの人っている?
こういう運用としては、アプリや読み取り専用データのみの格納庫にこそ適してるんだろうけどね

まあ費用・性能両面で見ても、X25-M単体にOS入れる方が普通なんだろうけど

金欠カスカスだし、1個だけ買ってみようか、2個買っちゃおうか、
見送ってX25-M(80GB)かアイオー東芝(64GB)に手を出すか、
はたまた第一四半期の新製品や値段推移を見守るか、無駄に人生悩むぜ
266Socket774:2010/01/09(土) 17:24:19 ID:n2imacLQ
X25-M、32GBにCドライブを区切って使ってるが、この状態だとプチフリ起こるんだなw
別のPCで80GB丸まるCドラだと起こってない。
267Socket774:2010/01/09(土) 17:25:47 ID:o8BbqK2C
トリム対応の買ったんだが
どうすりゃつかえるの?
268Socket774:2010/01/09(土) 17:28:06 ID:SZIHwBRt
えっ・・
269Socket774:2010/01/09(土) 17:28:31 ID:7m+YI6Xg
>>267
使えん奴だな
270Socket774:2010/01/09(土) 17:31:22 ID:vq/Vngmm
toolbox1.1だと失敗しないな
271Socket774:2010/01/09(土) 17:31:31 ID:oYNlZUtC
安くなって初心者が増えてきました
272Socket774:2010/01/09(土) 17:32:14 ID:6fgNEGXd
失敗しない奴だな
273Socket774:2010/01/09(土) 17:37:09 ID:n2imacLQ
>>267
まずSSDのゴム裏のジャンパを外す 設定はスレーブ
あとケーブルをTrim対応のものにする
274Socket774:2010/01/09(土) 17:45:30 ID:wf3QF/SQ
最近のは初心者どころか最早くだ質レベル
275Socket774:2010/01/09(土) 17:48:02 ID:4oyw1pLV
初心者以前なのが問題なようだ
276Socket774:2010/01/09(土) 18:02:03 ID:BOnHmwfJ
>>260
WindowsVirtualPCはマジで遅い、あれは最悪。
VirtualPC2007なら多少マシだが、やっぱりモッサリする。
VMWarePlayer3.0なら相当速くて快適なのでお勧め、Direct3Dまで動く。
設定がコンフィグファイルを自分で書き換えたりするようだから多少面倒だけどね。
277Socket774:2010/01/09(土) 18:08:40 ID:wf3QF/SQ
VMware+ディスクイメージをRamdisk上に構築、をやると確かに笑えるほど早いが、
互換性を突き詰めるとデュアルブートしかない罠。いやスレ違いなんだが
278Socket774:2010/01/09(土) 18:13:07 ID:/Y9TdO1t
X25-Vに替えたけど、それほど速くなったと感じないな。(前がプラッタ500GBの3.5in)。
ノートの2.5in(500GB-5200rpm)をX25-Mに替えたときは感動ものだったけど。
279Socket774:2010/01/09(土) 18:27:03 ID:BOnHmwfJ
>>278
自分は3.5→X25-Mだけど、結構速くなったよ。
WindowsのサービスやスタートアップとかがHDDより相当高速。
Janeのログ検索なんかも速いし、メモリをかなり使い切って
ファイルキャッシュがほとんどされないような状況でもほとんど遅くならない。
HDDだとファイルキャッシュが効かなくなると途端に遅くなってた。

しばらく使ってからHDDに戻してみると体感しやすいと思う。
たまにHDDに戻したりすると笑っちゃうほど遅い。
280Socket774:2010/01/09(土) 18:47:53 ID:wOJ7gizL
X25-M単体でOS入れるのと
X25-VをRAID0にてOS入れるのどっちにします。
エロい人教えて下さいな。
281Socket774:2010/01/09(土) 18:50:09 ID:IEhKlMJe
せっかくなんで後者やってくれ。前者は既に腐るほどいる。
282Socket774:2010/01/09(土) 18:50:32 ID:ZIVInXas
>>280
トラブル考えたら前者
283Socket774:2010/01/09(土) 18:52:37 ID:5S1AcKZo
>>280
ペドい人だけど、

V*2 Raid0
良:速い
悪:場所取る、TRIM効かない

M
良:省スペース、TRIM効く
悪:遅い

好みで選んで良いのでは?
284Socket774:2010/01/09(土) 19:03:13 ID:wf3QF/SQ
私見だけど、システムにシーケンシャルは寄与しないと思っているので単体かな
いや構築後ベンチうpというのが本音ですけれども
285Socket774:2010/01/09(土) 19:08:35 ID:2I7aCFDo
3 台以上ならともかく
2 台ってメリット無くね?
286Socket774:2010/01/09(土) 19:13:06 ID:bLH3LeBX
ことSSDに関してはRAID0は無意味だと思うが
287Socket774:2010/01/09(土) 19:14:38 ID:GwOwzCxh
Trim対応期待できない旧80GB2台余ったんで、RAID0で使ってるけど
単発より明らかにレスポンスは上がった

それと効果は定かではないが、書き換え寿命(回数)が2倍に伸びる?
288Socket774:2010/01/09(土) 19:22:31 ID:2I7aCFDo
>>285 は X25-V の話ね
最初から M でええやんかと

うちは G2 2 台で RAID0 で使ってるけど
最近 非 RAID に戻そうか迷ってる
289Socket774:2010/01/09(土) 19:37:47 ID:5+ZNpApd
OSをSSDに、ゲームをHDDにインストールした場合、
ゲーム中にSSDの恩恵ってありますか?
290Socket774:2010/01/09(土) 19:43:31 ID:4ep9oVuS
aruwakenaidaro
291Socket774:2010/01/09(土) 19:46:33 ID:ZIVInXas
>>289
OSの反応が良くなるだろうし無くはないと思うよ
292Socket774:2010/01/09(土) 20:04:12 ID:dwr0BcTx
>>289
> ゲーム中にSSDの恩恵ってありますか?
現実的には大してない…
圧縮ファイルの展開とかテスクチャ展開やらジオメトリ演算やらの方が圧倒的に重いから
ただ初回起動が早くなったりするしゲームしようと思ってPCの電源入れて待つ時間が短くなるのは大きい

MMO RPGとかの方が効果は体感しやすいようだ
293Socket774:2010/01/09(土) 20:14:00 ID:er5WZ/OR
ゲームはHDDの速度前提で作ってるから、
たいして恩恵はないね。
294Socket774:2010/01/09(土) 20:14:15 ID:9TDaFzoK
裏読みがきちんとできてないゲームなら効果が出てくる。
つまり、開発陣があまり有能でないゲームほど効果大。
295Socket774:2010/01/09(土) 20:27:37 ID:A+aCE8L3
>>292-294
それはゲームをSSDにインスコした場合の話な。
296Socket774:2010/01/09(土) 20:32:11 ID:9TDaFzoK
>>295
え?それ前提でみんな話してるんじゃなかったのか?
297Socket774:2010/01/09(土) 20:36:51 ID:XUHvLVcb
>>289がかわいそうだろw
298Socket774:2010/01/09(土) 20:37:01 ID:at76UAWc
しーっ、危ない人にレスするんじゃありません。
299Socket774:2010/01/09(土) 20:40:14 ID:ISSKZ4pj
trimの推奨って週1回だよな
X25-M G2 80GB+Windows7(32bit)+IMSMの環境だけど、2日ぐらいすると
Writeの速度が落ちてくるんだが、皆こんなもん?


trim直後:RW4k=50MB/sぐらいが、2日経つと30MB/sぐらいに落ちる。
この状態でtrim掛けると元に戻るんだが・・・

使い方は1日にスリープ1回(メモリ4GB)+アプリはFirefoxとJaneぐらいしか使ってないんだが・・・
空き容量は40GBぐらい。
総書き込みは1TBぐらいで、E9は99でした。
300Socket774:2010/01/09(土) 20:42:45 ID:zOeVmMt+
trimについては要テンプレ化かな
301Socket774:2010/01/09(土) 20:52:26 ID:A91aFfoL
>>299

教えてやろう

それはベンチマークのやりすぎによる副作用だ!!
302Socket774:2010/01/09(土) 21:17:53 ID:eAxPy68A
>>299
ToolBoxには
「Intel recommends running Intel SSD Optimizer once a day」
って書いてある。
毎日やっとけばおk
303Socket774:2010/01/09(土) 21:22:00 ID:boPeii/T
罠が多すぎるww
304Socket774:2010/01/09(土) 21:26:03 ID:NfmqmxPO
trimやりすぎも問題なんじゃなかったっけ?
305Socket774:2010/01/09(土) 21:47:00 ID:P3/fYIhr
raidには対応しないの?
306Socket774:2010/01/09(土) 22:15:28 ID:A91aFfoL
>>302

Toolboxの説明が変わったの知らないの?
30750:2010/01/09(土) 22:21:38 ID:M3mBGbwR
Diskeeper2010 with HyperFast入れているとすげー勢いで総書き込み量が増えていくんだね。
アンインストしたらそれ以降ほとんど増えなくなった。 今現在の総書き込み量 4946GB

本当に書き換えが発生しているか分からないけど E9が98になってるのは嫌な感じ…
308Socket774:2010/01/09(土) 22:23:22 ID:Wzj66UXq
trimすると総書込量増えるのでしょうか?
309Socket774:2010/01/09(土) 22:24:10 ID:lYODt65t
ttp://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2009/091027.htm

>インテルは、ユーザーが新しいファームウェアおよびインテルR SSD ツールボックスをインストールし、
>最高のパフォーマンスを確保するために、Trim コマンドを毎日、実行することを奨励しています。

だとさ
310Socket774:2010/01/09(土) 22:33:45 ID:fchtj4GB
そうすると、ちょうど3年ちょっとで壊れます
311Socket774:2010/01/09(土) 22:43:03 ID:bscvMR0/
>>306
1.1しか使ってないから知らん。
新しいバージョンには何て書いてあるの?
312Socket774:2010/01/09(土) 22:44:07 ID:tvUyexM2
>>307
それちゃんとSSDをDKでSSD指定していたのか?
2009ではそんな現象一切無いが。
313Socket774:2010/01/09(土) 22:46:33 ID:at76UAWc
いいからベンチばっかりするのは資源の無駄だからやめれ。
314Socket774:2010/01/09(土) 22:50:31 ID:4ep9oVuS
今のtoolboxには
Intel recommends running Intel SSD Optimizer once a week
って書いてあります

俺のSSDの書き込み量がこんなに使ったっけって言うほど書き込み量があるのはベンチのやりすぎだって思ってたんだけど
>>307の言うことが本当なら一時期入れてたDiskeeperのせいになるな

>>312が言うように>>307の設定が悪かったのか2010版特有の症状なのか
315Socket774:2010/01/09(土) 23:01:08 ID:iscbjcLC
589 名前:Socket774 投稿日:2010/01/09(土) 20:17:35 ID:Ze/um1IG
X25次期モデルが今月下旬か来月あたまに発売になりそうだから
まったほうがいくないか?
50Gラインナップは1万5千円前後

X25の時期モデルの情報キボンヌ
316Socket774:2010/01/09(土) 23:11:11 ID:6lbYwV4L
安かろう悪かろう
317Socket774:2010/01/09(土) 23:13:16 ID:V0WeXINx
どこの JM の話?
31850:2010/01/09(土) 23:13:31 ID:M3mBGbwR
>>312

一応そこは確かめたので間違い無いはず。
まあUSBメモリもSSDと認識されるんで本当にSSDを識別しているのかは不明ですが。

自分の環境が病んでいるのか分からないので誰か試用版でも突っ込んで実験してみてほしい…
319Socket774:2010/01/10(日) 08:06:23 ID:bElGBXQO
X25-M G2の箱に一緒に入っていた楕円形のステッカーは
どこに貼ればいいのか
320Socket774:2010/01/10(日) 08:10:42 ID:GJ+PTGfT
マニュアルにはおでこに貼れとなってるな。
321Socket774:2010/01/10(日) 08:46:25 ID:iSWWi1mf
>>319
車のリアウィンドウに張っとけば良いよ。
気持ち速くなるから。
322Socket774:2010/01/10(日) 08:51:04 ID:GJ+PTGfT
そんなマニュアル外のことを人に勧めて、最悪火事にでもなったらどうするつもりですか?
323Socket774:2010/01/10(日) 08:53:05 ID:MqUhcA6j
2chの情報を鵜呑みにするほうが悪い
324Socket774:2010/01/10(日) 09:05:46 ID:2h1c9dKN
なんも特に対策なしで4ヶ月使ってきたけど実際に消耗指数減ると凹むわぁ
なんか代替処理セクタもでてるし
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15562.jpg
325Socket774:2010/01/10(日) 09:23:59 ID:tycJlnvi
>>324
5時間しないうちに代替処理セクタでた自分もいるよ・・・?orz
OSインストールして再起動している内に発生していた。
326Socket774:2010/01/10(日) 09:32:54 ID:oQ+Pcz/E
もう1年以上たったうちのG1は、ベンチでいじめまくってE9は92だけど
代替処理セクタは0だな…
327Socket774:2010/01/10(日) 09:46:06 ID:7e9m05mD
Kingstoneのに、今Intelが公開しているV用のFWって、適用できないの?
328Socket774:2010/01/10(日) 10:00:10 ID:OQha+zCf
できるよ
329Socket774:2010/01/10(日) 10:01:37 ID:PPHa7QOJ
だがファームは最新と同じという罠
Trim非対応はファーム以外の部分によるらしい
330Socket774:2010/01/10(日) 10:11:30 ID:cejNfFio
331Socket774:2010/01/10(日) 10:28:47 ID:StzNggam
>>330
ちょっととんでもない情報じゃないですかこれは
332Socket774:2010/01/10(日) 10:52:35 ID:iSWWi1mf
http://img.wazamono.jp/pc/src/1263088274792.jpg
これが最新のドライバーですか?
333Socket774:2010/01/10(日) 10:53:36 ID:BO+g/fzl
>>324
インテルって保証あるから
それって対応してくれるんじゃないの?
334Socket774:2010/01/10(日) 11:52:52 ID:QqixNmlg
なんかよくわからんけど
TOOLBOXってのでRUNボタン押して完了

これがTrimしたってこと?
日本語TOOLBOXだせよぉぉぉぉ
335Socket774:2010/01/10(日) 12:05:04 ID:GjfgwFr6
ゆとり教育の弊害です
336Socket774:2010/01/10(日) 12:39:55 ID:GJ+PTGfT
弊害は教育のゆとりです。
337sage:2010/01/10(日) 12:43:07 ID:AYLiryq1
SSDSA2MH080G1をThinkPad X61sで半年使用、
他のPCで使おうとHDDパスワード解除しようとしたが
バイオスのパスワード設定の所がグレーになってて
選択できない。当然パスワードクリアも出来ず、
他のHDDやSSDは出来るのだが、どなたか御教授ください。
338Socket774:2010/01/10(日) 12:59:22 ID:0Z3fGlH3
>>337
X25-Mにはパスワード関係にバグがあるので
対策されたファームウェアに更新しましょう
339sage:2010/01/10(日) 13:21:12 ID:AYLiryq1
>>337
ファームウェアは045C8820です。
SSDSA2MH080G1GCで他に新しいファームウェア
あるのですか?
340Socket774:2010/01/10(日) 13:23:24 ID:RGv1z9YV
中華にいけばあるよw
341Socket774:2010/01/10(日) 15:38:39 ID:Pk5pUgmv
トリムってすぐ終わるの?
デフラグみたいに馬鹿みたいに時間掛かるの?
G2C1 80Gあるけど
データ飛んだら嫌なのでファームアップもしてないや
342Socket774:2010/01/10(日) 15:54:43 ID:5fHhazsd
5秒もあれば終わるぞ
343Socket774:2010/01/10(日) 15:57:06 ID:O1z1fw7U
SSDなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれてるわけでもあるまいし
344Socket774:2010/01/10(日) 15:59:52 ID:q7mrNnVZ
trim2秒で終わったから失敗してるのかと思った
345Socket774:2010/01/10(日) 16:10:52 ID:nuSFm9+E
346Socket774:2010/01/10(日) 16:14:12 ID:BBj/xNgX
>>335-336
ちょっと家具かってくる
347Socket774:2010/01/10(日) 16:16:38 ID:GjfgwFr6
348Socket774:2010/01/10(日) 16:44:05 ID:Zo5G/m6r
ドスパラにX25-Vの製品レビューあるけど
Intel製SSDでは最も容量が少なく、・・・

SLCはもう忘れられた存在なのか(´・ω・`)
349Socket774:2010/01/10(日) 16:45:11 ID:O9KXbGpi
なのぉ
350Socket774:2010/01/10(日) 16:48:25 ID:4CoVMhbx
>>346
それはニトリ
351Socket774:2010/01/10(日) 16:54:39 ID:2KvUdXff
X25-Mにwindows7をインストしたところ
HDDと認識されています。
7はSSDとして認識してくれると聞いて購入したのですが・・・

先人方、知恵を御貸しくださいませ><
352Socket774:2010/01/10(日) 16:57:43 ID:GjfgwFr6
安くなるのも困りものだな。
353Socket774:2010/01/10(日) 17:02:25 ID:1E35pqqf
>>351
SSDの皮をかぶったHDDだった
それだけのことだよ
354Socket774:2010/01/10(日) 17:03:35 ID:4Cgm9iq9
せめて逆にしてくれw
355Socket774:2010/01/10(日) 17:05:51 ID:DU+6m9fu
ぐぐれカス
これだな
356Socket774:2010/01/10(日) 17:34:03 ID:2KvUdXff
>>353
>>354
>>355
ぐぐったところファーム次第ですね
ありがとうございました
357Socket774:2010/01/10(日) 17:52:41 ID:eDI5bA8Q
何を見たんだ
358Socket774:2010/01/10(日) 17:54:38 ID:NSIwVg8j
質問どす。
今SATAのHDDつかってるんですが、SATA2のX25−M
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=112436&lf=0&recommend
ってつかえるんすよね?
 
あと、上のやつと、リテールBOX版ってかいてあるこれ
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=112435&lf=0&recommend

の違いって結局なに?
保証期間云々とか色々見たけど、いまいちわかりましぇん。
359Socket774:2010/01/10(日) 17:58:14 ID:ORVuu5Pj
Win7の64bitにX25-Vつかてる人いる?
容量的に、数GBの主要アプリ入れても実用可能?
360Socket774:2010/01/10(日) 18:11:12 ID:dE15lW+A
おまいのCドライブは今どれだけ食ってるんだと
361Socket774:2010/01/10(日) 18:13:01 ID:jts9U8/b
俺は16GBくらいしか食ってないな
362Socket774:2010/01/10(日) 18:13:08 ID:jjAKtqqG
>>358>>359
スレ内検索も出来ないお前等には使いこなせないからw
363Socket774:2010/01/10(日) 18:17:42 ID:zwK/O5s4
俺は30G
364Socket774:2010/01/10(日) 18:18:07 ID:GJ+PTGfT
なんだか偉そうなレスw
365Socket774:2010/01/10(日) 18:34:51 ID:GDfis9Kl
>>359
アプリのサイズによるけど大量じゃなければ大丈夫じゃない?
うちは60GB位余ってるから重いアプリはCに入れた
366Socket774:2010/01/10(日) 19:33:02 ID:GJ+PTGfT
SSDは必要サイズの倍は最低限あった方がいいと俺は思うな。
367Socket774:2010/01/10(日) 19:41:47 ID:2rThVQrg
>>359
ハイバネファイル消せば数GBは節約できる
スリープがXPのスタンバイ相当になるけど
368Socket774:2010/01/10(日) 20:34:04 ID:4Cgm9iq9
X25-M(80G)でCドラに32GB、残りは未割り当てで使ってるんだけど、
半分データで埋まってる状態でたまにプチフリ起こる。

なんで全部使ってないのかというとAcronisTrueImageで
元32GBのSSDから移したまんまだから。

ちなみにパーティション拡張で80GB全部割り当てたPCもあるんだけど、
そっちはプチフリ起こってないんだよね。

そう考えるとX25-Vはプチフリ対策いらないのか不安でもある。
369Socket774:2010/01/10(日) 20:38:19 ID:ekW1+KQy
>>368
TrueImageでシステム退避→X25-MをSecureErase→システム復元
これでプチフリとやらが消えればSSDのせい。
消えなければシステムの問題。
370Socket774:2010/01/10(日) 21:34:24 ID:i12Od0Gz
371Socket774:2010/01/10(日) 22:00:11 ID:h2+rZaDs
>>368
TrueImageって2010じゃないとパーティションアラインメントおかしするからSSDに対応してないけど、ちゃんと2010使ってる?
372Socket774:2010/01/10(日) 22:23:13 ID:+mra3wQr
>>371
マジか
kwsk
373Socket774:2010/01/10(日) 22:29:15 ID:h2+rZaDs
>>372
これ以上kwsk言いようが無い
2009だと復元するとパーティションアラインメント破壊するが、2010だとちゃんと保持してくれる

ただパーティションアラインメント狂うだけでプチフリってのもおかしいから、他の原因かな
まあ369の手順やって報告してくれればわかるけど
374Socket774:2010/01/10(日) 22:44:28 ID:x26LlvuL
それってintelだけなのかね

他のSSDを使用していて
TrueImage2009で10回以上ディスク丸ごと復元しているけど
今確認したらアライメントは当初設定した数字になってる
375Socket774:2010/01/10(日) 22:45:02 ID:Sze15RYu
せっかくだからクリーンインストールすればいいのに
376Socket774:2010/01/10(日) 22:47:26 ID:tPsLDdm6
2009以前でもパーティションが1つだけなら保持されるよ
2つ以上あると駄目
377Socket774:2010/01/10(日) 22:51:44 ID:h2+rZaDs
>>374
調べたら2009は日本語だけWin7対応版なんてのが出てるのね、それなら大丈夫なのかな

って書いてるうちに376が
自分もWin7でパーティション2つで駄目だったので、XPとか1つなら大丈夫なのかな
378Socket774:2010/01/10(日) 22:52:56 ID:GbvjmTMP
今日早速 40GBのX25-V  をアキバのTzoneで買ってきたのですが。
箱から出してみると開けてびっくり。
ホログラムのシールで止められた封が最初から切られていて、中を開けて何かやってたような形跡があるのですがこれはありなのでしょうか?
だまされたかな??
379Socket774:2010/01/10(日) 22:57:58 ID:MqUhcA6j
代理店によっては一度封切って中に保証書入れるところもある
>>378が買ったのがその類かは知らないが、一度店に問い合わせてみればいい
380368:2010/01/10(日) 23:04:30 ID:4Cgm9iq9
MTRONのMOBI(SLC-32GB)にXpをインスコ。32GBまるごとCドラ。

OSクリインスコ後にAHCI化した

しばらく使用の後、TrueImage2009でイメージを作成

そのイメージをX25-M(80GB)に焼きこみ(Cドラは32GBのまま。後ろは未割り当て)

現在、たまにプチフリ発生。
パーティション拡張で80GB全領域をCにしたら治ると思っている。

ところに、369以降の情報で混乱中…(´・ω・`)
381Socket774:2010/01/10(日) 23:09:11 ID:0h28WY0q
ホログラムのシールって静電気防止袋じゃない?
そこが開けられてたら保証書とかとは違うね
382Socket774:2010/01/10(日) 23:09:59 ID:iSWWi1mf
>>378

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100109/etc_intel5.html
T-ZONE. PC DIY SHOPによると、「Trim対応のファームウェアは公開されているが
今回入荷した在庫はTrim未対応のファームウェアが導入されていた」(同)という。
同店では、ファームウェアをアップデートしたモデルを販売中。
383Socket774:2010/01/10(日) 23:12:09 ID:4Cgm9iq9
親切って難しいね…
384Socket774:2010/01/10(日) 23:18:02 ID:khm3nFqk
小さな親切、大きなお世話って言う品
385Socket774:2010/01/10(日) 23:18:56 ID:GbvjmTMP
>>378
>>379
>>381
http://market-uploader.com/neo/src/1263132861315.jpg
こんな感じです。 
ファームウエアアップデートをしたと言うことかな??
そうだとしたら購入時に言ってくれないとこれは不信感を感じさせるかも。
386Socket774:2010/01/10(日) 23:20:59 ID:OKMyohWs
>>385
FWアップデートだと思うけど、
これは知らずに開封したら怒り狂うレベルだな
387Socket774:2010/01/10(日) 23:21:22 ID:GbvjmTMP
>>382
ありがとうございます。。
388Socket774:2010/01/10(日) 23:21:24 ID:SbxRcs3o
>>380
>>369の操作やってみ。
変わりがなかったらパーティション拡張するなり
Mtron(型番は何?)に再移植するなりすれ
389Socket774:2010/01/10(日) 23:21:33 ID:0h28WY0q
>>385
SSD本体にファームのバージョン書いてあるから
それとCDIでファームのバージョン比べて見たらいいんじゃない?
390Socket774:2010/01/10(日) 23:29:42 ID:mYM1Vjv7
ヴァージンじゃありませんでした
391Socket774:2010/01/10(日) 23:32:29 ID:GbvjmTMP
>>389
なるほど 見てみます。(SSD初使用なのでまだ使い方がよくわかっていませんが。。)
インプレスの記事を見ますとやはり店が独自にアップデートをやったようですね。。
392Socket774:2010/01/10(日) 23:36:48 ID:4CoVMhbx
店側も「FWをアップデートしました」と書いた紙を
箱の中に入れておけばいいものを。
気が利かないというかなんというか。
393Socket774:2010/01/10(日) 23:39:38 ID:1cRdOKG+
夕方TzoneでSSDSA2MH080G2C1を買ってきたけど
未開封だった。リテールはFWアップデートしてくれてるんだな羨ましい。
394Socket774:2010/01/10(日) 23:39:48 ID:Ak9+wBgU
「親切心は、言わなければ伝わらない」
香典に名前を書き忘れた俺に、俺の親父が言った名言だ
395Socket774:2010/01/10(日) 23:55:02 ID:GbvjmTMP
>>386
アキバには色々なインチキ商品もありますが
バルク品ではなくメーカー物の箱入り新品で
何も知らずに最初にこれを見たときは久々に敗北感を味わいましたねww
396Socket774:2010/01/10(日) 23:55:26 ID:Vt8jrgsp
>>391
店に電話して聞くのが一番てっとりばやいとおもうけどw
397Socket774:2010/01/10(日) 23:59:02 ID:n43OexMI
あれ開封したら保証の条件がかわったりするんじゃなかった?
店側で無断で開けていいものとは思えないんだが
398Socket774:2010/01/11(月) 00:02:20 ID:xCEODk86
開封したにせよ開け方が汚いとか言ったらいかんか
399Socket774:2010/01/11(月) 00:04:01 ID:SA2swqsO
>>393
いや
80GBは今出回ってるのはすでにアップされてるでしょ
開封されてたのは40GBじゃないの
400Socket774:2010/01/11(月) 00:06:45 ID:1cow9msp
本製品は、容量40GB、価格11,980円(1/8現在)と、
Intel製SSD(MLC)では最も容量が少なく、また速度も抑えられているとの事ですが、その分低価格で買い求めやすい製品です。
※1/10:「(MLC)」を追記しました。


俺が書き込んだから修正したのかw
401Socket774:2010/01/11(月) 00:35:59 ID:mNE0BO8H
プレゼント用かもしれないのに勝手に開けたらいかんだろ
402Socket774:2010/01/11(月) 00:40:25 ID:98d6nlZx
>>385
ひでぇ
これは店側がちゃんと言わないと
403Socket774:2010/01/11(月) 00:53:12 ID:nARhSeqV
いかなる理由があろうと封印シール切った時点で中古品
明記して売るのもありだが新古品として安く売るべき
俺もVGAで開封済みのやつ通販で送られてきたことあったが
その店では2度と買ってない
404Socket774:2010/01/11(月) 00:59:18 ID:rQhzqNiL
>>395
店に文句言ってお金もらえば良いと思うよ。
405Socket774:2010/01/11(月) 01:05:00 ID:AtIoBjAq
>>400
あら、隠匿?
ずいぶん悪質なことする店だね。

せっかく「親切な店だなー」と思ってたのに、こんなことされたら幻滅するね。

判断を誤ったな。
ちゃんとした対応さえすれば、今回の件をプラスにすることも出来ただろうに・・・。
もう悪い方向にしかいかないぞ。

少なくとも俺は、今後この店では買ってあげない
406Socket774:2010/01/11(月) 01:07:25 ID:nEUbF+Ab
ドスパラの通販で買ったけどファーム2HBだった
407Socket774:2010/01/11(月) 01:22:54 ID:s8uK/Hx/
385ですがCrystalDiskInfoで詳しくしらべてみたら
http://market-uploader.com/neo/src/1263140364171.gif
このような結果が、、
電源投入回数:21回
使用時間12時間って・・これは動作テストの時間がカウントされているのかな??? 
私が使ったのは2回で まだ2時間も動かしてないのですが、、
これ本当に新品なのか?w
408Socket774:2010/01/11(月) 01:26:53 ID:DmFPvMt0
>>407
ぞねに電凸しろ
409Socket774:2010/01/11(月) 01:34:37 ID:zUeKmSc8
電源投入回数と使用時間が出荷段階で0じゃないのは仕様
410Socket774:2010/01/11(月) 01:35:58 ID:JU+WC3iK
>>407
出荷前に負荷試験とエラーチェックを数種類の環境で試験してるんだろう。
通電時間カウンタ付のディスプレイで開封時に10時間位超えなんてのも良くあること。
例えばメモリDIMMはメモリスロット部丸ごと取替え可能な専用マザー使って流れ作業で数回エラーチェックしてると聞く。
411Socket774:2010/01/11(月) 01:59:43 ID:if5cOVa7
>>407
即クレームだろ
返品された開封品送ってきてるぞ
412Socket774:2010/01/11(月) 02:05:38 ID:mWl4N2vQ
>>405
追記したって書いてあるから隠匿じゃないんじゃ?

413Socket774:2010/01/11(月) 02:05:50 ID:nEUbF+Ab
>>407
SSDは普通だけどCDI古くない?
414Socket774:2010/01/11(月) 02:07:47 ID:nARhSeqV
>>407
店側のファームアップじゃないね
あきらかに、返品物
ゾネ把握
悪とゾネでは通販で絶対かわねー
そういう物ってだいたい、保障対応のきにくい地方通販組に
まわすのが多いけど店で買ってもまわってくるのかw
415Socket774:2010/01/11(月) 02:15:23 ID:zUeKmSc8
ゾネといえば問題の02HAファームの時も独自でアップデートして売ってたな
懲りてなかったのか
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091031/image/kintsd1.html
416Socket774:2010/01/11(月) 02:23:58 ID:n24PaZMH
昨日ドスパラで買ったX-25Mの80GBバルクのFWは02HA、
X-25Vは02HBだったな。
417Socket774:2010/01/11(月) 03:49:37 ID:OnNcyty2
>>382
その写真見て思ったんだけどPack Date: 12/09/09なんだよな
俺が別の店でポチったやつは12/21/09だった
組み込む時間が無くてバージョンとかは見てないけど
418Socket774:2010/01/11(月) 04:07:25 ID:h5CcanBX
意図的だとしたらもうちょい偽装するだろ
何かのミスだと思いたいな・・
419Socket774:2010/01/11(月) 05:22:47 ID:FX7LyhbE

ストレージの封を開けて操作していることは かなり意味が大きいよ

だってストレージに情報が書けるということは・・
極端な話極悪なスパイウエアを入れたりディスクが意図的にぶっ壊れるようにクラックを仕込んだりすることが可能なんだよ・・
そのプログラムが優れていてプロでも検出不可能な物だったら・・・

開けた時点で価値はゼロだね。
420Socket774:2010/01/11(月) 05:25:40 ID:TkoyPDmD
まあ、本当に元から開いていたのか378の狂言なのか、証明する手立てがないのは悲しい。
他にも「開いてた!」つー人が多数いれば問題だろうけど、今のトコいないね。
378を疑う訳ではないが、今のトコ他の事例がないとなんとも。。。
421Socket774:2010/01/11(月) 05:33:26 ID:E+5kdDuj
>>407以降やっすい火消しが入ってきたなw
あげ
422Socket774:2010/01/11(月) 06:13:17 ID:TkoyPDmD
いや、俺火消しじゃねーしw

というか11月にX25-M(80GB)をドスパラでポチったらいきなり初期不良引いて('A`)な身だし。(交換済)
で、懲りずにゾヌで2台目買ったらファームが02HAで('A`)な気分で今日ここ覗いてる訳で。
つーか先週も暮でメモリ16枚買ったら1枚不良で('A`)な最中だし。

そんな訳でPCパーツ各店には不信感は抱きつつも、一方的な決め付けはイカンなーと。
なんだかんだでこれ以上、パーツ屋に潰れられても困る。
423Socket774:2010/01/11(月) 06:32:56 ID:+wLHDLu+
日本の自作ヒトバシラーがなくなったらパソコンの進化は止まるのだよ
424Socket774:2010/01/11(月) 07:38:52 ID:xPioDLwV
windows7のエクスペリエンス評価報告会場
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241509926/
こちらにも報告お願いします。
425Socket774:2010/01/11(月) 08:32:12 ID:E+5kdDuj
アンカー打って無くても自覚症状有るんだなw
426Socket774:2010/01/11(月) 08:56:17 ID:PmOfpuon
>>407
俺が160G2買ったときもそんな感じだった。
もちろん中身は未開封。
INTELで何かしらエージングテストをやってるせいだと思うが。
427Socket774:2010/01/11(月) 09:36:06 ID:+Tow7Akq
80GBもいらないから40GBのSSDはありがたいけど、速度落ちてるのか。
どの程度影響するかわからないけど、数値上は結構落ちてるよね。
428Socket774:2010/01/11(月) 09:53:44 ID:OnNcyty2
4Kのランダムアクセスの数値はVとMで変わらないから
俺はシステム用として割り切った
429Socket774:2010/01/11(月) 10:07:58 ID:AojsX8sD
書きこまなければ快適な40Gであります
430Socket774:2010/01/11(月) 10:16:09 ID:LZtiAHyx
X25-V買ったよ。SSDはまだまだ進化早そうだし、安いのかって数年たっていいのでれば、
買い替えでいいかなと。
しかしSSD初体験だけどすごいな、体感でめっちゃ早いってわかるね。
これはいい。インテルさんやるね。
ゲームもインストールしたらすごいのかな?エロゲいれてみようかな。
431Socket774:2010/01/11(月) 10:19:40 ID:tq5eHWYw
速くてモザイク処理が追いつかないから透けるよ。
432Socket774:2010/01/11(月) 11:12:11 ID:nARhSeqV
>>422
つか、どこまで初期不良つかむことねーだろw
お前みたいなクレーマこじきが店を潰す一番の要因だろw
メモリ16枚とかなんだよwクレーマーか?w
やっすいバルクメモリなんざ、買ってんなよw
433Socket774:2010/01/11(月) 11:17:29 ID:OnNcyty2
なにと戦ってるんだろう
434Socket774:2010/01/11(月) 11:25:56 ID:hczMKwJv
>>432
Dual XEONで18枚積めるM/Bもあるんだからクレーマーとか言ってもしょうがないだろ。
435Socket774:2010/01/11(月) 12:03:45 ID:8i3FKC1W
安いのでIntel SSD 40GBを購入しました。
Win7 64Bit+785Gで速度の相性あるのかな?と思ったけど
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/340/988/html/11.jpg.html
より全ての数字が上で安心しました。
が、AMDのAHCIドライバ入れるとデスクトップ画面でフリーズしますので
マイクロソフト標準のドライバじゃなきゃ駄目みたいです。
436Socket774:2010/01/11(月) 12:07:03 ID:Nt+KqFFm
XPだとAMDのAHCIドライバでも問題ないから64bitドライバの熟成不足だろうなぁ
437Socket774:2010/01/11(月) 15:13:51 ID:SnDQnk5x
>>407
俺が80G買ったときの新品infoも初起動なのに
起動15回回数、12時間とか出た。
もちろん未開封、明らかにメーカの動作チェックですね。
FWはいきなりアップしてしまったから確認はしていない。
本体記載は2HAだった。
回収して自社アップした再販物だったかな?
438Socket774:2010/01/11(月) 15:20:25 ID:Ige7xukV
>>437
とりあえずショップかそこのサポートに電話すれば良いと思うよ
439Socket774:2010/01/11(月) 15:29:52 ID:if5cOVa7
単発の援護がすごいな
440Socket774:2010/01/11(月) 15:46:26 ID:Fs6BhcRg
みんなよく覚えてるな、俺全然覚えてないw
441Socket774:2010/01/11(月) 15:48:55 ID:uHIPVCW6
もう開封済みの時点でありえないから
442Socket774:2010/01/11(月) 15:49:46 ID:hczMKwJv
80GBG2バルク、FWはいわくつきの02HAだったSSDは最初から電源投入回数は20回ほど、時間は8時間程だったな。
443Socket774:2010/01/11(月) 15:50:06 ID:uHIPVCW6
とっとと画像上げたやつ捕まえて訴えろよ
営業妨害だろ
444Socket774:2010/01/11(月) 15:51:16 ID:hczMKwJv
俺のは当然未開封。
445Socket774:2010/01/11(月) 15:58:50 ID:TkoyPDmD
02HAを2個持ってる俺は勝ち組になれますか?(´・ω・`)
446Socket774:2010/01/11(月) 16:40:03 ID:9JMsONZ3
ゾネに電話して聞いてみたけど
ファームウエアをアップしてるので40Gの物は最初から開封されてるって。
447Socket774:2010/01/11(月) 16:44:30 ID:HiF3L+YL
ひでぇ話だ
448Socket774:2010/01/11(月) 16:46:07 ID:TkoyPDmD
ゾヌの反省点 → 買った客に伝えるか、紙に書いて入れておくかしろ
客の反省点 → ビビるのは解るが、まずは店に聞いてからの方がよかったと思う

過失的には6:4ぐらい

449Socket774:2010/01/11(月) 16:46:28 ID:rQhzqNiL
ファームウェアのアップデートなんてこっちでやるっつーの。
450Socket774:2010/01/11(月) 16:50:28 ID:V9M+Cbrj
>>448
10:0で店だろ
451Socket774:2010/01/11(月) 16:50:53 ID:k3dE66P6
アップデート済みの方が嬉しい人もいるんだろうけど
とりあえず買うときに説明するか紙入れとけって話だよな
BIOSアップも勝手にやってるしさ
452Socket774:2010/01/11(月) 16:56:48 ID:E+5kdDuj
コンビニでさえパンあっためる時
封切りますけどとか聞くだろ
アホしか居てないんかゾヌは
453Socket774:2010/01/11(月) 17:00:26 ID:HiF3L+YL
>>448
はぁ?
454Socket774:2010/01/11(月) 17:04:28 ID:CXrqpfZL
ほしょうとかどうでもいいわ。
455Socket774:2010/01/11(月) 17:04:39 ID:r4Bjga0p
アップデートも自作の楽しみの一つなんだがなぁ。
新品パーツを開封する楽しみとか有るし。
456Socket774:2010/01/11(月) 17:04:51 ID:Nt+KqFFm
うざいな
直接店に凸しろよ
457Socket774:2010/01/11(月) 17:05:57 ID:+KscpFyI
MBのBIOSなんかは新CPUと組で買ってくと起動しない場合があるからありがたいけど
SSDでも同じ乗りでやってるんじゃないかな、レジで一言説明すればいいのにね。
店長クラスの接客業としての意識が甘いんじゃないかな。
458Socket774:2010/01/11(月) 17:34:48 ID:j0NFvclZ

●AMDだとチプセットが非力で転送速度が伸びない。
 SSDですら遅くなるからAMD環境で高速SSDは無意味。豚に真珠、の愚考。

CPU       720BE   E5200
チップ      790GX   G45    
          SB750   ICH10R  
SSD      新型80G  新型80G 
SeqR       178.9   265.4 
SeqW       73.13    79.8 
512KR      134.3   204.0 
512KW      77.88    83.8  
4KR        8.744   21.5  
4KW        10.19   52.5

世界に恥を晒すAMDプラットフォームw
459Socket774:2010/01/11(月) 17:42:14 ID:zUeKmSc8
来るの遅いよ
460Socket774:2010/01/11(月) 17:49:00 ID:vtjC8tui
上田んとこ結構速度出てなかったっけ?
461Socket774:2010/01/11(月) 19:13:12 ID:SgJmR6IN
横断歩道を歩いて渡る時、
10tダンプが信号無視で突っ込んで来ても俺は避けないぜ

なぜなら俺に過失は無いから(キリッ)
462Socket774:2010/01/11(月) 19:14:36 ID:0xZA6lPK
>>461
家族の財布が厚くなるな
463Socket774:2010/01/11(月) 19:28:26 ID:TkoyPDmD
交通事故死は一番保険が降りる死に方。
特に横断歩道で信号を守って死ぬと億超えは余裕。

賠償+生命保険+見舞金の3コンボで、いい保険だった場合は2億超え確定。
アキバのX25-Mの買占めぐらい訳ない威力。マジオススメ。
464Socket774:2010/01/11(月) 19:30:40 ID:PWxsnUQ9
そのぐらいで買占められちゃうぐらいしか流通してないものなの?
465Socket774:2010/01/11(月) 19:32:26 ID:Pe1btiDA
無保険の車に当てられることもあるんだぜ
466Socket774:2010/01/11(月) 19:33:29 ID:deOpKYtv
約5000個か、どうだろ
467Socket774:2010/01/11(月) 19:57:29 ID:AuyQ0wO9


     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) アップデートは任せろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ

468Socket774:2010/01/11(月) 20:02:46 ID:F6GDJLTS
10tダンプなんてまず無保険だな
大手の運送会社もほとんど入ってないぞ
469Socket774:2010/01/11(月) 20:16:31 ID:BQTQKstK
>>468
んなわけねーだろヴォケ
470Socket774:2010/01/11(月) 20:21:17 ID:BF1vPgIL
どうでもええっちゅうねん。。。
471Socket774:2010/01/11(月) 20:23:21 ID:PWxsnUQ9
自動車事故における保険適用スレなんだから
どうでもいいわけないじゃないかー(棒
472Socket774:2010/01/11(月) 20:47:04 ID:RVmn9wi3
ところでボクシングさ。
473Socket774:2010/01/11(月) 20:51:48 ID:z1SfR5DR
ゾヌでは一生買わないと心に決めた
開封とかあり得んw
474Socket774:2010/01/11(月) 20:55:33 ID:a5BuhLcn
SSDSA2MH080G2C1買ったんでスレのテンプレにあるtoolboxってのも入れてみたんだがrunさせるとfailedになっちゃうわ、今でもどうにもならないのかね
475Socket774:2010/01/11(月) 21:14:07 ID:mNE0BO8H
ゾネの店員さんは秋葉スレみてるぞ
そこでも書き込んどけ
476Socket774:2010/01/11(月) 21:17:35 ID:F6GDJLTS
>>469
大型車の任意保険料は高いんだよ
特に保有台数の多い大手は事故起こしたときに実費で払ったほうが
トータルで安く済む、だから任意保険未加入が結構あるんだよ
自賠責保険だけは強制加入なんで入ってるけど、人身にのみ上限3000万


いい加減スレ違いで悪いんだけど、俺も正月にX25-M買ってSSD使いになったので許して
ところでみんなはページファイルは移動してる?その場合HDDそれともRAMDISK?
477Socket774:2010/01/11(月) 21:19:23 ID:W5XnTV3e
PFは無しで。
478Socket774:2010/01/11(月) 21:34:44 ID:PFKApPzR
開封したとかって、Intelロゴ入り中袋のシールはがれてたのか?
とどいた時点でそうなら中古か再生品といえるだろうけど。
479Socket774:2010/01/11(月) 21:42:49 ID:ifNUSvxR
X25-E/32GB買ったんだけど、第2世代が待ち構えてたりするの?
480Socket774:2010/01/11(月) 23:30:25 ID:qUvTtIG9
>>458
速いけど

CPU       7750BE   
チップ      770       
          SB600     
SSD      新型80G  
SeqR       256.0    
SeqW       85.91     
512KR      198.9    
512KW      87.28      
4KR        19.66    
4KW        45.42   
481Socket774:2010/01/11(月) 23:33:18 ID:ZrM9O7kH
>>479
第二世代はMLCで出るそうです
482Socket774:2010/01/11(月) 23:34:24 ID:SgJmR6IN
X25-V2台でもって
・raid 0 でOS+アプリ+キャッシュ
・単発でそれぞれOS、アプリ+キャッシュ
みんなならどっちにする?
483Socket774:2010/01/11(月) 23:38:50 ID:gRjpOTqI
>>482
・単発でそれぞれOS、アプリ+キャッシュ
484Socket774:2010/01/11(月) 23:39:16 ID:H6e8tvVJ
X25-M G2 → 起動ドライブ
X25-V ×2以上 → ストライプボリューム(OS RAID0)でデータドライブ

これでTrimもバッチリだろ?
485Socket774:2010/01/11(月) 23:40:04 ID:Pe1btiDA
・X25-M 1台
486Socket774:2010/01/11(月) 23:45:20 ID:GhHzfUC9
何故X25-M 1個を選ばずにX25-Vを2個なのか、俺には理解できん
487Socket774:2010/01/11(月) 23:46:38 ID:59aBGcCL
とりあえずX25-VにOS入れといて、金を貯めてX25-Mを買いアプリ+キャッシュとする
488Socket774:2010/01/11(月) 23:53:16 ID:SgJmR6IN
想像通りというか、やはり単発で我慢 or X25-M って案が絶対的優勢だね
-Vの買い増しは意味もあんまり無さそうだし、1個で充分かな
もしくは奮発して-Mにするかってとこだね

協力ありがとう
489Socket774:2010/01/12(火) 00:03:50 ID:8ly3fb0H
微細化したことでコスト下がってると思うんだけど値段下がらんね。
むしろ一時期の旧型の値段より高くなってる?
490Socket774:2010/01/12(火) 00:06:55 ID:D/bVD41o
X25-M1台かX25-V1台がお勧め
491Socket774:2010/01/12(火) 00:17:51 ID:nQM2WpFL
今G1にOS入れて使ってるんだけど、X25-V1追加した場合
G1はアプリ用にしたほうが良いのかね。
それともX25-V1にアプリとキャッシュ入れてこまめにtrimがヨサゲ?
492Socket774:2010/01/12(火) 00:29:49 ID:mnVDwK7d
その構成なら、
自分ならシステムをX25-V1にして
アプリやキャッシュをG1に置く
493Socket774:2010/01/12(火) 00:32:41 ID:P/HZMAuu
X25-VにOS,アプリ,キャッシュ入れて使ってる俺は少数派なのか

494Socket774:2010/01/12(火) 00:35:43 ID:V+ZIIaP4
ツクモの日替特価 A-DATA X25-M 80G \19,980 をゲット
ようやくこのスレの仲間になれる
495Socket774:2010/01/12(火) 00:55:15 ID:4Ik5FmIE
Vブームの中、流れを無視して160GBを買いましたおw
496Socket774:2010/01/12(火) 01:16:32 ID:OgQZXSQF
面倒だからX25-Mに全部入れてる
寿命が来たら新しいの買うだけだ
それでも1〜2年は大丈夫だろ
497Socket774:2010/01/12(火) 01:55:45 ID:nQM2WpFL
>>493
残り容量どんなもんよ?
498Socket774:2010/01/12(火) 04:06:25 ID:IADc4sLD
マイドキュメントをこれ1本に移そうとしてる俺はおかしいのか?
499Socket774:2010/01/12(火) 04:07:04 ID:6LHDBVfA
なんで?
500Socket774:2010/01/12(火) 04:55:34 ID:P/HZMAuu
>>497
Win7HP(32bit)+FF11で残り9GB

501Socket774:2010/01/12(火) 05:11:25 ID:evWIo80Q
http://ranobe.com/up/src/up425611.jpg
書き込み回数1億回の技術をサーバー向けだけでなく一般向けにも欲しいと思った
502Socket774:2010/01/12(火) 05:54:21 ID:jGDeeSsE
IDE版出してくれないかなあ
503Socket774:2010/01/12(火) 05:56:24 ID:DIc1TY2O
買取の際、書き込み量で減額査定とかされたりするんだろうか
504Socket774:2010/01/12(火) 07:55:21 ID:elR6F17r
>>501
G1は5TBも書き込んでE9の値減らないのか…
505Socket774:2010/01/12(火) 09:00:03 ID:6CuWBass
>>502
今時のIDE版なんてSATA版に変換器かましただけだから自分で変換買ってきてつけたら同じじゃね?
506Socket774:2010/01/12(火) 09:26:42 ID:THW3xckg
結局>>407はどうしたの?
店に乗り込んで「店長出せや!」、「土下座しろ!」、「誠意見せろ!」とかかましたの?
507Socket774:2010/01/12(火) 09:30:27 ID:rmha955A
>>493
胸に手を当ててよく考えてごらん
508Socket774:2010/01/12(火) 09:32:48 ID:iCRB7IWr
>>504
うちのは2.5Tぐらい書き込んだら97になったよ
509Socket774:2010/01/12(火) 09:54:28 ID:elR6F17r
>>508
トン。
やっぱりランダムライトの量とか空き容量とかによるんだろうな。
510Socket774:2010/01/12(火) 09:59:19 ID:+H1qcfpJ
>>407
しばらく規制されてて乗り遅れてしまったw
年末にT-ZONEでSSDSA2MH080G2C1買ったんだけど、
ちゃんと買った時に「店側で最新のファームにしてありますのでー」って口頭で説明されたし、
それに加えて外箱のダンボールにセロテープで説明書いた紙が貼ってあったよ?
・・・ってこの話題はもう終わってただろうかw
511Socket774:2010/01/12(火) 10:34:58 ID:cq+Ju/A1
完全にインテルの戦略にハマったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
40GBが安いからためしに買った
AMDなのでIntelチップより速度がでないとか噂があったのでどうなのかと思ったら
なんも遜色なかった
40GBでこれだけ体感が変わったからもっと速い80GBはどうなんだろうと
思った時にはショップで80GBの会計済ましてたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
昨日AMDマシン取り付けしたらやっぱり速かったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
512Socket774:2010/01/12(火) 10:36:44 ID:EZ4nvQsN
>>511
すごい戦略だな。
513Socket774:2010/01/12(火) 10:43:05 ID:rIyHBUdk
冬なのに草生えすぎ
514Socket774:2010/01/12(火) 10:47:24 ID:J0q8AeTf
SSDって書き込み回数軽減するために一時TEMPとか全部他のHDDに移すんでしょ
それなら書き込み速度早くても意味ないやん
Vで十分ちゃうか?
515Socket774:2010/01/12(火) 10:50:32 ID:TDGLEtGv
40Gのマウンタって底面にもネジ穴がきってあって親切だな
ケースが底のネジで固定するタイプだから他にマウンタ買い足さなくてよかった
516Socket774:2010/01/12(火) 10:51:16 ID:LnsBnVec
SSDで底面にネジ穴が無い方が珍しい気がするが
517Socket774:2010/01/12(火) 10:51:28 ID:pgnfIAyN
>>511
インテルの大勝利wwwwwwww
518Socket774:2010/01/12(火) 10:52:45 ID:d+lc0qpC
>>516
SSD本体のことじゃなくてマウンタのことだろ
519Socket774:2010/01/12(火) 10:55:12 ID:94WVwJ71
市販品は底面にネジ穴がない奴ばかりだよな
最近AINEXで発売された
http://www.ainex.jp/products/hdm-06a.htm
これくらいしか知らない
520Socket774:2010/01/12(火) 10:58:35 ID:5hqrumdE
3.5インチって側面でネジ止めするケースが99%だからね
521Socket774:2010/01/12(火) 10:59:07 ID:PVLgDJSO
intelのSSD薄すぎるからノートに2枚重ねて入れれたらいいな
端子増やすアダプタも一緒にあると出来そうだが
522Socket774:2010/01/12(火) 11:03:33 ID:Z11XLM88
>>520
言い過ぎだよwwwwww
523Socket774:2010/01/12(火) 11:24:04 ID:70+/IKgS
両面テープとかのり付きマジックテープで十分だよ。回転するんじゃないし。
524Socket774:2010/01/12(火) 11:28:01 ID:fqWhDKuw
>>511
160GBはもっと速いよw
525Socket774:2010/01/12(火) 11:31:47 ID:ZPfUBjiG
160GBをシステムドライブで30GBほど使用して残り丸々空き容量
速いお
526Socket774:2010/01/12(火) 11:52:29 ID:6CuWBass
もう160G買うしかないなw
527Socket774:2010/01/12(火) 12:55:43 ID:Bh5pZodn
あおりでも何でもなく、160G速いよなw
528Socket774:2010/01/12(火) 12:58:12 ID:UxUcJomI
>>523
夏はべたべたするよ
529Socket774:2010/01/12(火) 14:23:05 ID:oBY/p9Np
Intel SSDDは爆熱です
ただのSSDではありません
530Socket774:2010/01/12(火) 14:25:23 ID:5A4jXUN6
>>529
> Intel SSDDは爆熱です
Same Shit Different Dayか
531Socket774:2010/01/12(火) 14:28:29 ID:B17w29EX
Super Sadism Daddy Die
532Socket774:2010/01/12(火) 14:39:57 ID:SO4+X34c
>>504
G1というか32GBのはSLCのX25-Eだとおもう
うちの80GB G1 MLCは2.5Tで94
533Socket774:2010/01/12(火) 16:58:11 ID:flNo4gHz
SSDにしてみたけど、あーんま変わらんな。
XPから7にしたせいか、起動時間逆に長い感じー
534Socket774:2010/01/12(火) 17:50:52 ID:+UdEEQfl
俺もXPから7でSSDにしたけど
感動するほどじゃない、速くなったなとは思うけど
XPのままだったら前との違いが明確にわかっただろうになー
ちなみに40GBのキングストン
535Socket774:2010/01/12(火) 18:04:06 ID:svuMS+qN
遅くて当然。MLCを選ぶなら160GB以外選択しないと思う。
160GBと40GBでライトの速度3倍近く違うんじゃね?

「安い……でも、ちょっと遅くね?」――40GバイトのインテルSSDも出回る
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1001/12/news027_4.html

某ショップは「リード240Mバイト/秒の80Gバイトモデルが2万5000円台で売っている現状で、
1万3000円前後の価格に割安感を感じる人は少ないでしょう。しかも速度もパッとしませんし。
ライト速度なんてX25-Mシリーズの2分の1ですよ。これが1万円を切っているなら話は別でしょうけど、
今のままではヒットしないでしょうね。
価格改定を待つか、取り扱い終了を待つか、実に微妙なモデルです」と辛らつに語っていた。
536Socket774:2010/01/12(火) 18:04:25 ID:5o/BsuOZ
80GB二つでRAID0を構成するのと、160GB一個だけで運用するのだとどちらが速いのだろうか?
537Socket774:2010/01/12(火) 18:16:47 ID:bw0TahNZ
シーケンシャルなら 80G *2 のがずっと早い
体感できるかは別の話だが

ただ RAID は保守性がよくない…
538Socket774:2010/01/12(火) 18:22:29 ID:5o/BsuOZ
保守性が悪いのは重々承知。
ランダムアクセスは同等ということでおk?
539Socket774:2010/01/12(火) 18:37:24 ID:gH87s8pr
画像転がってるんだから、先ずはぐぐれよ
540Socket774:2010/01/12(火) 18:41:09 ID:jLxy37WM
RAIDじゃランダムかわらんでしょ。
ランダムあげたいのなら例のマッハドライブ()笑 でもブチ込めばベンチは上がるよ。
541Socket774:2010/01/12(火) 18:47:35 ID:5o/BsuOZ
>>540
80GBと160GBでランダムアクセスの値は異なるのかどうかを知らないもので。
当然ググったけれど、検索ワードが悪いのか、目的の情報が得られなかった。
542Socket774:2010/01/12(火) 18:50:42 ID:VZt0WwzY
AMDのチップセットだと速度が遅いとかうわさ流したのは誰なん?
まったく問題ないのに
訴えられてもおかしくないうわさだろ
543Socket774:2010/01/12(火) 18:52:59 ID:svuMS+qN
SSDもGoogleも2chも使い手による部分が大きいということか
544Socket774:2010/01/12(火) 19:02:50 ID:mLK7fyCc
>>542
SB750が遅いんじゃなかった?
545Socket774:2010/01/12(火) 19:05:37 ID:v6Mi7eFi
>>542
上田新聞とパワレポとImpressとマイコミでAMD環境だと遅くなるベンチを見た記憶が。
頑張って訴えてくれ。
546Socket774:2010/01/12(火) 19:27:39 ID:EPBYUEtm
>>542
SB700は問題ないね。他はわかんない
547Socket774:2010/01/12(火) 21:03:29 ID:fzYSuHrs
当然、SB750も無問題
548Socket774:2010/01/12(火) 22:12:53 ID:sM2vUOox
みんなC:容量大きいね、そんなにアプリ持ってるの??
俺なんか12GBしか使ってないからIntel SLC 32GBでも十分なんだが。
549Socket774:2010/01/12(火) 22:15:57 ID:jLxy37WM
vista64の馬鹿野郎はアプリ全然入れなくても、
謎の仮想領域みたいなものとかで45GBぐらいもってくぞ。

まあ調整すれば半分にはなるが、それでもXPの3倍は食う。
しんじゃえ。
550Socket774:2010/01/12(火) 22:18:38 ID:s4PhDgq1
俺は昨年の7月にWin7 x64入れて、まだディスク消費量8.89GBだよ
551Socket774:2010/01/12(火) 22:18:52 ID:evWIo80Q
俺は
システム X25-M 32nm 80GB (9GB使用 アプリケーション数15)
アプリケーション X25-E 32GB (600MB使用 アプリケーション数33)
マイデータ HDD
バックアップ HDD

だな。容量食うのはゲームとVisual Studioぐらいだからな。
552Socket774:2010/01/12(火) 22:19:53 ID:evWIo80Q
64bit Vistaでも10GBしか食わないけどなw
45GBとか単なる馬鹿なんだろう。
553Socket774:2010/01/12(火) 22:22:19 ID:elR6F17r
仮想メモリ30GB……うーん、ネタとして5点だな。
554Socket774:2010/01/12(火) 22:23:02 ID:pIx7SGz0
Vistaの64bitで10GBしか食わないってメインメモリ相当小さいのね
555Socket774:2010/01/12(火) 22:43:29 ID:6LHDBVfA
>>554
そっちはメモリ何GBなの?
556Socket774:2010/01/12(火) 22:51:44 ID:SO4+X34c
>>549
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/10/news022.html
これで300MBに設定してる?

これやらないとどんどんあき領域なくなっていくよ
557Socket774:2010/01/12(火) 23:15:26 ID:mlVFt+pX
>>556
おー、勉強になった! 横レスだがサンクス
XPからの乗り換え組だから、こういう情報は勉強になるわ
558Socket774:2010/01/12(火) 23:23:23 ID:PCFkLwDo
一応重要なファイルを間違って上書きとかした時に使える機能だから業務用マシンだったら極端に減らさないほうが・・・
ぶっ飛んでもいいようなマシンなら余裕でoff
559Socket774:2010/01/12(火) 23:58:42 ID:7K4RnLwg
>>535
おれAtomネットブックの入れ替えだからX25-Vで全然問題なす
945GSEノートはどのみちSATAのボトルネックで130MB/s位で打ち止め
それより4KBランダムが速くなることが、これほど体感性能に効いてくるとはキモチエ〜
560Socket774:2010/01/13(水) 00:15:04 ID:tbaAcmu7
>>559
心配しなくても160GBでもライトは130MB/s行かない
X25-Vの3倍キモチエ〜ってなってたよw
561Socket774:2010/01/13(水) 01:04:04 ID:cuBujZBz
今度のX25-Eは裏面にもチップ乗せて320GBとかだったりして
そうだとするとSequential Writeなんかは160くらいはいけないものか
562Socket774:2010/01/13(水) 01:06:34 ID:vCfoWl7y
店員も麻痺してきちゃってるんだろうね
SSDのスピード
563Socket774:2010/01/13(水) 01:11:16 ID:sADgS63+
こいうのが出るってよ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201001/12_05.html

シーケンシャルだけなら同時アクセスチャネルを増やせばいけるだろうけど
ページ/ブロック単位の NAND では無駄が多くなりそう
SATA2 ってのは NAND にとってちょうどいい足かせだったかもね
564Socket774:2010/01/13(水) 01:15:20 ID:tbaAcmu7
SATA3.0対応のIntelが出たらG2はVPC置き場にするか
565Socket774:2010/01/13(水) 01:18:42 ID:cuBujZBz
X25-Eの32GBの値段戻ってたんだね
年明けて生産開始したのかな
566Socket774:2010/01/13(水) 01:49:26 ID:zrkXOjNP
>>535
といっても、OEMのkingstoneは入荷する先から即完売状態が続いてたんだけどな
SSD入門で割と売れて定番になると思うけどな
567Socket774:2010/01/13(水) 04:09:05 ID:cbh8zmdG
CSSD-SM64NJ2辺りとこのIntelのV型40GBだと
どちらが性能が上と言えるのでしょうか?
(容量に関しては全く考えないとします)

今知りたいのはこの事ですね
568Socket774:2010/01/13(水) 04:11:23 ID:AsnCLbPZ
X25-V買った
まぁ、G31+ICH7なんで、AHCI使えないしTrimも使えないけどさw

あと、何でドスパラだけあんなに安いのか不思議だわ
それとも他店がボッタクってただけ?

569Socket774:2010/01/13(水) 04:16:54 ID:cbh8zmdG
>>568
出たばっかりだからじゃないか
出来たらCrystalDiskMark22ベンチたのむ
570Socket774:2010/01/13(水) 05:31:49 ID:F6c//50x
>>568
ドスパラは商社も兼ねてるからね
571Socket774:2010/01/13(水) 06:02:20 ID:tGWcdbQX
俺がX25-E買ったときは\30,000だったな
572Socket774:2010/01/13(水) 06:26:45 ID:E/9G3tDm
>>568
ToolBox使えば、Trimは使えるんじゃない?

573Socket774:2010/01/13(水) 07:02:34 ID:3PVPUW0S
>>566
>>535をわかりやすく書くと
「1万3000円前後」の商品なんか買うな
オマエら客はおとなしく「2万5000円台」の商品買って俺たち店を儲けさせろ
ってこと
Mを買うはずだった客がV買っちゃったら店としてはおもしろくないだろう
574Socket774:2010/01/13(水) 08:36:54 ID:7yx9zSNo
40GBを買って3日間で総書き込み量が60GBもあるんだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
このペースだと1年以内に書き込みの寿命を迎えるんじゃないか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
やべーどうしようorz
575Socket774:2010/01/13(水) 08:40:48 ID:DOli+6Sr
良かったじゃねーか保障期間内でw
576Socket774:2010/01/13(水) 08:59:51 ID:6+NzBl4g
補償期間内だからって書き込み寿命で死んでも交換してくれるのか?w
577Socket774:2010/01/13(水) 09:03:43 ID:96xNY+bd
何のための保証だよw
578Socket774:2010/01/13(水) 09:04:37 ID:h3p7oMV7
くれるんじゃないの?
ツールでも使わない限り書き込み量はわからんし、通常使用なんでしょ?
579Socket774:2010/01/13(水) 09:05:02 ID:i7xNk/mr
保証って完全に停止しないと受けられないの?
プチフリ多発するようになったり、
異常に遅くなったりしても保証範囲なのかな・・・
580Socket774:2010/01/13(水) 09:41:15 ID:E/9G3tDm
>>575-578
書き込み寿命の場合は、保証対象外だよ
保証書に書いてあったはずだけど、読んでないの?

581Socket774:2010/01/13(水) 10:07:14 ID:BH0+mOiA
>>574
なにで測った?
JMicronの奴らなんて「1日の書き込み量が200〜400GBだぜヒャッハーwwwww」だぞ
582Socket774:2010/01/13(水) 10:24:30 ID:3l0DDS/x
CrystalDiskInfo
583Socket774:2010/01/13(水) 10:44:25 ID:DsVGdT7/
使い始めはOSといろいろインスコするから書きこむけど一通り槍終えれば落ち着くだろ

PCつけっぱが多い人はDisk I/O を監視してアイドル時に最小になるようにしとくと少し安心
584Socket774:2010/01/13(水) 10:50:17 ID:ynaQmvse
SSDってこういう所が面倒臭いから一般人に人気無いんだよな
585Socket774:2010/01/13(水) 10:59:35 ID:CneeSaeo
書き込み量なんて気にしてたらSSDなんて使えない。
気にする奴に限って速度が落ちてないかな?
とか思ってベンチやったりするんだよな。
普通に使ってれば数年はもつだろ。
壊れる頃にはもっと良くて安いのが出てると思うから気にしないのが一番。
586Socket774:2010/01/13(水) 11:19:48 ID:3HCvE3/q
>>573
SSDが思ったより速くないという書き込み>>533-534に対して
Vは安かろう悪かろうだから一緒にしないでくれと言ってるのかと思ってた
587Socket774:2010/01/13(水) 11:27:06 ID:3HCvE3/q
>>584
貧乏くさいことしないで普通に使えばいいんだよ
書き込み量を気にする方々は使っちゃいけないわ
588Socket774:2010/01/13(水) 11:31:33 ID:b5iDNiFY
お前ら、車のるときも回転数あげると寿命ちぢむとかいって
2000回転以上はあげないで運転するの?
589Socket774:2010/01/13(水) 11:34:37 ID:b5iDNiFY
つか、寿命厨はもちろんOCしないよな
PCパーツで、なんでSSDだけ寿命レッテルで騒がれるんだ?
全部が全部使用するたびに消耗されてるんだぞ
590Socket774:2010/01/13(水) 11:36:03 ID:b5iDNiFY
メーカー側も書き込み量とか表示させなきゃいーのにな
これじゃ、ソニータイマー騒動の二の舞だわなw
591Socket774:2010/01/13(水) 11:39:38 ID:athDlq9K
書き込み量気になる=貧乏
592Socket774:2010/01/13(水) 11:50:13 ID:sADgS63+
>>588
最初の5000kmは4000回転までしかあげない
そのあとオイル交換したら回す
593Socket774:2010/01/13(水) 11:51:16 ID:3HCvE3/q
速度が遅いVは興味ないお
Postville Refresh チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
594Socket774:2010/01/13(水) 11:52:37 ID:yD1plOqM
貧乏臭いなぁ
ちょっと前までは金銭的に余裕のある人しか買えなかったけど、そうじゃない人にも手の届く値段いなった途端これかよ
595Socket774:2010/01/13(水) 11:53:00 ID:DsVGdT7/
最近はスマートにエコ
バブル団塊世代の考えは古い
596Socket774:2010/01/13(水) 11:55:12 ID:b5iDNiFY
お前らメモリとかVGAとかSATAケーブルでもなんでもいいや
金メッキのついてるもん抜き差しするとき激しく寿命ちぢむわけなんだが
それもちゃんと意識して行動してるのか?
あれなんか、SSDに例えれば数テラ書き込みに匹敵するほどのダメージだぞ
寿命厨はちゃんとそういうの意識してから「SSDと寿命」という本題を語れよw
597Socket774:2010/01/13(水) 11:57:28 ID:b5iDNiFY
>>595
エコそのものがオールドタイプの利権だろwwwwww
馬鹿か?ゆとりwwwwww
598Socket774:2010/01/13(水) 11:57:42 ID:oLZHrfUz
なんとなく仮想メモリもoffにしてたんだけど、某着せ替えエロゲでメモリが足りない
警告が出た(32bit環境なので)のをきっかけに、仮想メモリを復活させてみた。

分かってはいたんだけど、メモリスワップ中でもほとんどPCパフォーマンスが落ち
ないのは、改めてHDDとの違いを感じるわ。

あとはしばらく使って、今までの書き込み量からどのくらい増えるか見てみようと思う。
599Socket774:2010/01/13(水) 12:00:11 ID:frqrq08+
ID:b5iDNiFY
ファビョりすぎ
600Socket774:2010/01/13(水) 12:03:07 ID:b5iDNiFY
>>599
物事の1点しかみれない視野の狭いゆとり世代みてるとつい
カッとなっちゃうんだ、悪いなw
そういう俺は氷河期世代
601Socket774:2010/01/13(水) 12:14:26 ID:BH0+mOiA
>>589
ディスク以外のパーツは壊れてもデータを失うことはないから

SSDだって寿命直前に100%サルベージを保証する手段が提供されさえすれば、
誰も寿命など気にしなくなる
602Socket774:2010/01/13(水) 12:24:36 ID:athDlq9K
>>601
SSDになんて誰も大事なエロ動画なんか入れないから。
603Socket774:2010/01/13(水) 12:25:35 ID:DsVGdT7/
ID:b5iDNiFY
論点までずらして
なんかいやなことでもあったんですかね かわいそう

端子を抜き差しでの寿命を意識しなきゃいけないくらい抜き差ししないんで関係ないっすわw
604Socket774:2010/01/13(水) 12:26:24 ID:4AQ73Nr+
SSD導入後はウィルス定義の更新も、windowsアップデートもやらないよ。
寿命きになるからね。
605Socket774:2010/01/13(水) 12:27:08 ID:b5iDNiFY
>>603
書き込み量意識しながら使うお前のが哀れだわw
606Socket774:2010/01/13(水) 12:27:21 ID:athDlq9K
ID:b5iDNiFY
寿命気にしてオナニー我慢しすぎたんだろw
607Socket774:2010/01/13(水) 12:29:03 ID:b5iDNiFY
>>603
あと、論点なんかずらしてないぞ
寿命における見解としてあえて他ので例えたんだよ
ゆとりには論点すらわからんのかw
よ〜し、おじさん、今日一日ここ見張っちゃうぞ
608Socket774:2010/01/13(水) 12:33:42 ID:WNHyDMUF
例にすらなってないがな。
壊れるくらい端子の抜き差しとかどんだけシコシコしたいんだって話。
609Socket774:2010/01/13(水) 12:36:02 ID:b5iDNiFY
誰が壊れる仮定で言ったんだよ
端子一回でも抜き差しすりゃ寿命は激しくちぢむわ

610Socket774:2010/01/13(水) 12:36:21 ID:vVcsQT16
端子の抜き差しとSSDの書き込みを同列で語るなよ
611Socket774:2010/01/13(水) 12:36:40 ID:VPcXQswS
壊れるぐらいエロ画像DLしてシコシコだろ
612Socket774:2010/01/13(水) 12:37:16 ID:N7k8esHV
MとVでスレ分けた方がいいかもね。
MacBook Proスレで15インチ以上と13インチをスレ分けて成功した例もあるし
613Socket774:2010/01/13(水) 12:37:55 ID:sbE+zrmu
>>607
人の迷惑考えろ。
クズ野郎!
614Socket774:2010/01/13(水) 12:38:22 ID:b5iDNiFY
>>610
寿命というキーワードで同列で語れるだろ
お前ら寿命厨は、SSDだけに寿命はあると思ってるのか?
615Socket774:2010/01/13(水) 12:38:43 ID:k29s6m2B
ID:b5iDNiFY
こいつは池沼にーとか・・・
カワイソスw
616Socket774:2010/01/13(水) 12:40:43 ID:b5iDNiFY
ニートじゃないが、それに近いもんはあるなw
また夜にでも除きに来るから次くるときは
もっと、生産性のある中身のある煽り方よろしくなw
617Socket774:2010/01/13(水) 12:42:28 ID:h3p7oMV7
>>584
一般人は書き込み量なんかチェックどころか存在すら知らない
618Socket774:2010/01/13(水) 12:42:40 ID:DsVGdT7/
揚げ足をとると
>お前らメモリとかVGAとかSATAケーブルでもなんでもいいや
>金メッキのついてるもん抜き差しするとき激しく寿命ちぢむわけなんだが
とSSDに限らない喩えを上げている
そこでずらしてんだよ

主題はSSDの書き込み寿命についてだろ
そこまで寿命について喰い付くんなら
今から全開で書き込んで寿命がくるまでのバイト数を提示しろ
気にしないんだろ?wおっさんwよろしくw
619Socket774:2010/01/13(水) 12:44:26 ID:h3p7oMV7
生産性のある中身のある煽り とか言ってる時点でアレだな
620Socket774:2010/01/13(水) 12:46:52 ID:3HCvE3/q
こんなおっさんがいるから日本経済がダメになるんだな・・・
621Socket774:2010/01/13(水) 12:46:54 ID:ubpzA542
NGIDに突っ込むのも良いけど、
「ログ削除」してスレごと見捨てるの方がいいよ
オススメ
622Socket774:2010/01/13(水) 12:47:21 ID:8MVtdWSF
ああいう子は正論言っても揚げ足取ったり
ケチつけたりして全否定するから何言っても無駄だからスルーしとけ
623Socket774:2010/01/13(水) 12:50:32 ID:BH0+mOiA
>>609
HDDをリムーバブルカートリッジ+RAIDにしてると、それはけっこう問題になる罠
テストやら何やらで7〜8回挿抜するだけで端子が微妙に劣化し予期せんリビルドが起こる
HDD自体より先に壊れるような安っちいバックプレーンを使うもんじゃないな

俺んところでHDDより先に壊れたバックプレーン ↓全部
http://www.everg.co.jp/products/pc-parts/eg-rm410/
http://www.mag-labo.jp/04pc/case/hdd.html#a
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/crns35eu2.html
624Socket774:2010/01/13(水) 13:06:20 ID:bmfesdQm
>>623
WDのHDD使ってた?
そいつらの初期型はドアの板バネ形状の問題でWDのHDD入れると接触不良起こすよ。焼損報告もある
625Socket774:2010/01/13(水) 15:16:22 ID:UCUC50vK
保証書なくしたからビクンビクンしながら使ってるわ
626Socket774:2010/01/13(水) 16:03:35 ID:ySof6EY1
週末に時間あれば秋葉によって買い物したいんだけど、
Eの在庫とかってどうなんだろ?

だれかレポ頼む
627Socket774:2010/01/13(水) 18:59:55 ID:v9wNYDgE
>>283
の書き込み見ると、Raid0でTRIM効かないの?
MでもVでも、まじっすか!
628Socket774:2010/01/13(水) 19:04:03 ID:3HCvE3/q
>>626
この前の日曜の話でよければ何店舗か売ってたよ
629Socket774:2010/01/13(水) 19:04:19 ID:atR4NEMf
マジ
630Socket774:2010/01/13(水) 20:39:07 ID:CMjPvLHq
>>627
当たり前のことだそうだ
631Socket774:2010/01/13(水) 20:56:04 ID:sX5KZJ5T
ヴァイパーコーンの写真は大概、F-18スーパーホーネット何ですが、理由があるのでしょうか?
あとはF-14トムキャットぐらいしか見た事ありません。
632Socket774:2010/01/13(水) 20:57:08 ID:sX5KZJ5T
×ヴァイパーコーン
○ヴェイパーコーン
633Socket774:2010/01/13(水) 20:58:10 ID:sX5KZJ5T
どうやら、書き込むスレどころか、板さえ間違っていたようです。
すんません。
634Socket774:2010/01/13(水) 21:03:01 ID:wyivLRJn
>>633
とりあえずラプターのかっこよさは異常とだけいっておこう。

らぷたんもいいよね!
635Socket774:2010/01/13(水) 21:07:06 ID:I6OZss1M
裏から見ると、のっぺりしてるから好きじゃない
636Socket774:2010/01/13(水) 21:08:00 ID:JfLP31oY
かっこよさだけならフランカーに適うものなし
637Socket774:2010/01/13(水) 21:08:13 ID:3HCvE3/q
( ゚∀゚)o彡°猛禽!猛禽!
638Socket774:2010/01/13(水) 21:12:37 ID:w3CZ4BBv
ヴェロキラプたんはこの先生きのこれるか
639Socket774:2010/01/13(水) 21:15:53 ID:xl+e7l28
SSD入れたら早々に売り飛ばしちゃったよベロキラプたん・・・
640Socket774:2010/01/13(水) 21:17:32 ID:Om7RAOyV
おれのはまだ現役、Eへの乗り換えを模索中
641Socket774:2010/01/13(水) 21:20:52 ID:3HCvE3/q
Eが128GBのSLCでTrim対応だったら15万でも買ってたな・・・
642Socket774:2010/01/13(水) 22:43:52 ID:mXqAw2cG
SSDだとWindows7の方がいいんだろうか
それともWindowsXPの方が軽いんだろうか
643Socket774:2010/01/13(水) 22:45:52 ID:ztPnx6z7
XPでないといけない理由がないなら7でよくね?
644Socket774:2010/01/13(水) 22:49:10 ID:yeaoRKu6
XPも今となっては過去のOSだしな
645Socket774:2010/01/13(水) 22:51:02 ID:Jd3gxpfS
今旧ラプで使用領域64G、空き領域5Gなんだが
80Gより160G買った方がいいよな?
646Socket774:2010/01/13(水) 22:55:21 ID:mXqAw2cG
>>643-644
やはり、そうですかね。どうもです。
647Socket774:2010/01/14(木) 00:01:05 ID:rLO1mQIf
SATA3対応が遠のいたね
648Socket774:2010/01/14(木) 00:01:27 ID:WUnNgF1h
テンプレに
X18/25-Mは50nmMLCでX25-Eは50nmSLCですが34nm版もありますが何か?
とありますが、SLCに34nm版てあんの?
649Socket774:2010/01/14(木) 00:09:10 ID:gHK4+doa
無いよ
34nmのX25-Mが出るときに付け加えただけで原文は50nmのまま
>>3は古いから省いてもいいんじゃね
650Socket774:2010/01/14(木) 00:32:21 ID:WUnNgF1h
>>649
d
現在の-Eは40nmプロセスになったとか、どっかで見たんだけどどうなの?
今日来たブツのファームは8860でIntelサイトのより新しいのかな
どうもIntelさんはわかりづらい
651Socket774:2010/01/14(木) 00:39:43 ID:o2N3nj7S
Win7かSSD80Gどちらかしか買えない条件で
選べと言われたら迷わずSSD80Gだけどね
652Socket774:2010/01/14(木) 00:45:48 ID:1AS+WtaX
SSD使ったことある奴の選択だろそれ
普通は7選んじゃう
653Socket774:2010/01/14(木) 00:55:00 ID:o2N3nj7S
そうかもねー
お金の使い方
XP→SSD120GB購入→(Win7発売購入見送り)→SSD80G購入

次回は予定
マザーボード変更でやっとWin7買うかな
654Socket774:2010/01/14(木) 00:57:50 ID:/n2IrMca
俺の場合は

XP→SSD80GB購入→(Win7発売購入見送り)→CPUマザボ購入→水冷キット購入

で次回やっとWin7かな
正直Win7のメリット<デメリットなので移行したくないのが本音
SP1出るまでは引っ張りたいな
655Socket774:2010/01/14(木) 00:59:32 ID:PeBfYEA9
SP1出てからWin7x64を買う予定。
656Socket774:2010/01/14(木) 01:19:44 ID:bDuMOHVq
X-25Vが出てから貧しい方々増えすぎだろ・・・
657Socket774:2010/01/14(木) 03:02:45 ID:TFWX7JN4
半年前にCPU買ったから次はメモリだ
658Socket774:2010/01/14(木) 03:06:05 ID:DmjSLLT8
だからEとVでスレ分けた方がいいって言ってるのに
659Socket774:2010/01/14(木) 03:10:24 ID:xA5wuYCK
貧民を仲間にするとロクなことにならない
SSDスレでは貧乏人に参加権がない事を明記するべき
660Socket774:2010/01/14(木) 03:11:00 ID:ZFfrFHt1
たぶん書き込み量が気になるのは最初の1年ぐらいだけだよ
あとは飽きてどうでもよくなって、2年しないうちに
むしろ早く寿命にならねーかな買い換えたいなとか思うようになる
661Socket774:2010/01/14(木) 03:40:46 ID:+o93PKcV
マザーがAHCI非対応でも、ToolBoxを使えばTrimが使えるようになるって言う認識であってますか?

662Socket774:2010/01/14(木) 03:46:50 ID:7jFKLYbn
>>659
同意
俺もvが発売したから見始めたけど
自分は外道だと思う
俺みたいなのが見るからクソスレになる
663Socket774:2010/01/14(木) 03:49:26 ID:n9fhqrI7
むしろHDDよりSSDのほうが寿命長そうに感じるのは俺だけか?
664Socket774:2010/01/14(木) 04:08:39 ID:IzychISc
こんなのでスレ分裂させるって正気か
どうしてもやりたいならV専用スレ立ててくれ
俺はこっち(総合スレ)でVも一緒に語るわw
665Socket774:2010/01/14(木) 04:54:31 ID:VkaCifHB
そんなことだから煙たがられるんだろ
666Socket774:2010/01/14(木) 04:56:55 ID:6eBnbIcK
2万以上のSSDスレとそれ以外のSSDスレで分けろ
667Socket774:2010/01/14(木) 05:55:07 ID:TFWX7JN4
まあ冗談は別にして高いのと安いのとで比較してほしいんで
スレを別にするとか言わないでほしいです
668Socket774:2010/01/14(木) 06:00:44 ID:tRdsgFBt
ファーム02HAなんですけど、02HDにしたほうがいいでしょうか?
ご教授お願いします。
669Socket774:2010/01/14(木) 06:00:58 ID:AlJDRlse
一つの製品でいちいちスレ建てんじゃねぇよ
670Socket774:2010/01/14(木) 06:38:52 ID:xA5wuYCK
02HAでソフトのメンテもしないと、すぐに壊れるよ
671Socket774:2010/01/14(木) 07:14:31 ID:LaM2xAPO
スレ分けないと語れない奴には価格comが向いてるよ
672Socket774:2010/01/14(木) 07:51:21 ID:U/E3oZHH
使い方は勿論人それぞれだから絶対的な否定もしないし肯定もしない
なにより気にくわないのは上辺をなぞって相手の信念を真っ向から咎める行為だ
消耗品でも大事に使うという自分の信念を不確定な理由で否定されたからには
おっさんが泣くまでやめるわけには行かない

ちなみに自分は>>324ですよ
わざわざ性能が落ちるまで(tempフォルダの移動など)まではしていない


どうやらおっさんは自作板で煽りばっか書き込んでるようだが

おっさんどこいった?早く生産的なレポよこせ
推定寿命ギリギリとはいわないから書き込み30TBのCDIスクショを要求する
率先して検証してくれる人はたとえ 池沼 でも人柱様ですからね
673Socket774:2010/01/14(木) 08:41:45 ID:tYkRIxAd
使い方は勿論人それぞれだから絶対的な否定もしないし肯定もしない
674Socket774:2010/01/14(木) 08:55:03 ID:HjXNkDw4
なにより気にくわないのは上辺をなぞって相手の信念を真っ向から咎める行為だ(キリッ)
675Socket774:2010/01/14(木) 09:04:32 ID:pxq2CYPk
消耗品でも大事に使うという自分の信念を不確定な理由で否定されたからには
おっさんが泣くまでやめるわけには行かない
676Socket774:2010/01/14(木) 09:09:39 ID:wryBsUz8
煽っといて墓穴を掘るとは

逆に我々を笑いで苦しめようとする超高度なテクニックなのか
677Socket774:2010/01/14(木) 09:13:51 ID:aS07K0Kk
俺はあのおっさん支持するぞ
ショップ店員でもないくせにX25-V買った奴を貧民呼ばわりする、X25-M高値掴み(笑)のアーリーアダプターヲタに、
あのおっさんを叩く資格があるかよwwwww
678Socket774:2010/01/14(木) 09:33:56 ID:HtyalKIi
ToolBox v1.2
024854 SSDSA→KINGS
なんか増えたw
679Socket774:2010/01/14(木) 09:37:24 ID:LaM2xAPO
ショップ店員ってX25-V買った奴を貧民呼ばわりしてるのか?
ゆるせん!
680Socket774:2010/01/14(木) 10:04:26 ID:7jFKLYbn
x25v買う人間はみんな貧相な格好だとか
681Socket774:2010/01/14(木) 10:09:44 ID:sGnG61Oh
目くそ鼻くその罵り合いなんざどうでもいいからな
せいぜい馬鹿と阿呆でやってろやw
682Socket774:2010/01/14(木) 10:11:33 ID:7jFKLYbn
ボケも追加されたな
683Socket774:2010/01/14(木) 10:39:40 ID:CFm+hfqr
G2だと160GB以外は劣化だろ・・・
書き込み速度が80GBで2/3、40GBで1/3とかありえんくらい落ちるし
バイト単価考えたら160GBが一番お得なんだし金ためるまで我慢したほうがいいぜ
684Socket774:2010/01/14(木) 10:58:07 ID:U/E3oZHH
ミドルスペック買い替え至上主義ですので
X25-Vはあったらほしいぞ サブに

おらぁかかってこいや!
685Socket774:2010/01/14(木) 11:04:28 ID:6ddD/DXs
書き込み速度なんて超どうでもいいんだけど
686Socket774:2010/01/14(木) 11:14:17 ID:kaPI9WfL
俺も先日X25-V買ったぜ
最初V2個とX25-M 80G買おうと思ったが、
X25-V*1、X25-M 160G*1、MMCRE64G5MXP-0VB*1になっていた
なぜ寒を買ったかわからねぇwwwwwww
どうせならX25-M 80G買って3種揃えればよかった
687Socket774:2010/01/14(木) 11:29:50 ID:7jFKLYbn
>>686
どれが一番満足してるの
688Socket774:2010/01/14(木) 11:38:36 ID:BSvVjH/x
>>683
書き込み速度きにするやつほど、書き込み回数も気にする
1回くらいしか書き込む用途として使わねーんだろwどうせ
そんなつまんねープライド意識なんざ、犬にでも食わしつまえよw
つか、俺にくれよ、有意義にP2Pキャッシュ専用機としてつかってやんからよw
689Socket774:2010/01/14(木) 11:44:07 ID:kaPI9WfL
>>687
まだ昨日PC組んだばっかりだから、体感できるものはないぜっ
まあ、きっと160G買ってよかったと思うんだろうな
690Socket774:2010/01/14(木) 11:46:19 ID:Ahp3Qjg5
P2Pなんてどうせネット回線以上の速度はいらないんだからSSDにする必要ねーだろ
691Socket774:2010/01/14(木) 11:48:06 ID:wryBsUz8
ごもっとも
692 [―{}@{}@{}-] Socket774:2010/01/14(木) 11:50:58 ID:O2cSwGnO
RAID0の可能性を持たせるために同じ品種買ったはいいけど
そうすると今度はRAID0でも使えるように同じPCで使うか?
とか余計な縛りを考えちゃってかえって使いにくくなる罠
貧乏性だよなぁ…
693Socket774:2010/01/14(木) 12:18:18 ID:xta2lZQ6
60GBならV買ったのになぁ
694Socket774:2010/01/14(木) 12:48:59 ID:TFWX7JN4
有名なSSDをIntelCPUで例えるとどんな感じになりますか?
695Socket774:2010/01/14(木) 13:26:27 ID:lM6Mf1a8
i386 X-25M
i486 X-25E
696Socket774:2010/01/14(木) 13:32:03 ID:DOgsNd4v
Sequential Read : 96.406 MB/s
Sequential Write : 91.499 MB/s
Random Read 512KB : 37.076 MB/s
Random Write 512KB : 56.891 MB/s
Random Read 4KB : 0.503 MB/s
Random Write 4KB : 1.307 MB/s
Test Size : 100 MB

現在XPでサム1Tを100GBで区切って20GB使ってるんだけど
X25-Vに変更したら感動する?あんまりCに置かないから容量は40GBで十分
697Socket774:2010/01/14(木) 14:19:15 ID:2YsT4CEp

●AMDだとチプセットが非力で転送速度が伸びない。
 SSDですら遅くなるからAMD環境で高速SSDは無意味。豚に真珠、の愚考。

CPU       720BE   E5200
チップ      790GX   G45    
          SB750   ICH10R  
SSD      新型80G  新型80G 
SeqR       178.9   265.4 
SeqW       73.13    79.8 
512KR      134.3   204.0 
512KW      77.88    83.8  
4KR        8.744   21.5  
4KW        10.19   52.5

世界に恥を晒すAMDプラットフォームw
698Socket774:2010/01/14(木) 14:38:08 ID:tEmakLuY
AMD AHCIドライバ9.12使用

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou101988.png
699Socket774:2010/01/14(木) 14:41:39 ID:tEmakLuY
SB750でMS標準ドライバ使用

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou101989.png
700Socket774:2010/01/14(木) 14:43:56 ID:gHK4+doa
RAID0?
701Socket774:2010/01/14(木) 14:45:07 ID:gHK4+doa
ってX25-Eか
Mかと思った
702Socket774:2010/01/14(木) 14:56:22 ID:TFWX7JN4
>>696
CPUを付けられる最高のモデルに変えるよりかは
感動するんじゃない?
703Socket774:2010/01/14(木) 19:45:11 ID:U/E3oZHH
おっさんレポまだぁ?だんまりはやめろよ?大人気ないぞ
704Socket774:2010/01/14(木) 20:03:24 ID:uDCZYmdZ
いつまでも噛み付くのは統合失調症の負け犬
705Socket774:2010/01/14(木) 20:14:57 ID:8qnlpivg
それは言えてるかもな
706Socket774:2010/01/14(木) 20:22:07 ID:YUS8rkDV
だいにんきって誰のことや?
707Socket774:2010/01/14(木) 20:25:29 ID:U/E3oZHH
今日までにしときますよえぇ
708Socket774:2010/01/14(木) 20:29:42 ID:WUnNgF1h
Trim非対応をスッカリ忘れてX-25E買っちまった。
SSD Tool入れて実行し真っ赤になって気付いたバカな俺。
この際もう一台買ってRAID0にすることにした。
しかし速いなぁ。(X-25Mからの移行)
709Socket774:2010/01/14(木) 20:57:52 ID:DOgsNd4v
>>702i5 750使ってます
ありがとうありがとう
710Socket774:2010/01/14(木) 22:59:50 ID:jL7jctR6
CPU       905e
チップ      785G   
          SB710   
SSD      新型80G  
SeqR       252.8    
SeqW       84.5     
512KR      197.1
512KW      84.6      
4KR        18.8    
4KW        40.3
711Socket774:2010/01/14(木) 23:05:19 ID:Kcw973Vs
CPU    E6600 @3.0G
チップ  965
SSD  X-25V
SeqR 186.2
SeqW 46.60
512KR 137.4
512KW 46.53
4KR  21.89
4KW  46.28
712Socket774:2010/01/15(金) 00:10:21 ID:hp4WPvUC
CPU    E8600 @4.0G
チップ   X48
SSD   X-25M G2 80G
SeqR 263.5
SeqW 86.69
512KR 210.5
512KW  90.08
4KR   23.11
4KW    58.97
713Socket774:2010/01/15(金) 00:12:44 ID:KUVYIv+/
CrystalDiskMark 使ってるなら編集>コピペで晴れよ
714Socket774:2010/01/15(金) 00:18:06 ID:PjWHuBOu
CPU    E6550 @定格
チップ P35
SSD   X-25E 32G
SeqR 267.6
SeqW 198.0
512KR 214.5
512KW  213.3
4KR   20.84
4KW  58.74
715Socket774:2010/01/15(金) 00:20:32 ID:PjWHuBOu
716Socket774:2010/01/15(金) 00:20:46 ID:1seHTCHb
まるで脳内記録
717Socket774:2010/01/15(金) 00:26:58 ID:RzOLSNM1
>>715
無駄な努力乙でした
718Socket774:2010/01/15(金) 00:41:06 ID:PjWHuBOu
はいありがとう
719Socket774:2010/01/15(金) 01:21:06 ID:XQ/K36S7
>>708
X25-Eはtrimいらんだろ
X25-Mとちがってあらかじめ予備領域が十分に確保されてるから劣化がX25-Mみたいなことはない
そもそもエンタープライズ向けのものだし
720Socket774:2010/01/15(金) 02:13:15 ID:VK/ENtXY
>>719
Eは派手に劣化するのを知らんのか
使ったこともない貧乏人が
721Socket774:2010/01/15(金) 02:17:20 ID:J8YTl4uO
win7 64bit、起動ディスクX25-Mで新規PC組んでみたら、フォルダを開けるたびに0.4秒くらい止まる。
これがうわさのプチフリか? と思ってたんだけど、>>2のCopySpdBenchを使ったらスコアが相当高い。
一切止まることもない。バルクの糞安いメモリから疑うべきだったか。。。
722Socket774:2010/01/15(金) 02:18:06 ID:fepo4kX2
R5とC1てマウンタの有無と箱が違うだけ?
保証とかは同じ?
723Socket774:2010/01/15(金) 02:26:22 ID:sbO0kaS4
保証は同じだな
724Socket774:2010/01/15(金) 02:36:12 ID:UVFY7d6z
>>722
あの青箱をずっと眺めてみててごらん
知らず知らずに手が青箱をつかんでいるから
725Socket774:2010/01/15(金) 02:36:47 ID:KUVYIv+/
>>720
さすがにEクラスとなると人を選ぶだろw
そもそも貧乏人はSSDすらかえんw
726Socket774:2010/01/15(金) 02:41:36 ID:jdQ58EPJ
>>724
ああそれわかるわ
1000円の差で並べられてたら間違いなく青箱買うわ

あの箱はある意味マジックだよな
727Socket774:2010/01/15(金) 03:00:02 ID:5eejfznk
使おうと思って080G2C1買ったのに
OSインスコ遊びした後、箱にしまったままw
いつ使おうかな、、
728Socket774:2010/01/15(金) 03:12:13 ID:wO+/dFtD
今だと160GBの方が高いけどな
729Socket774:2010/01/15(金) 03:26:23 ID:Ve4tsquy
40G、80G、160GでOSのみをインストールだと、それでも体感の違いって結構ある?
貧乏なら40GのX25-Vでしばらく我慢でも充分なんかな?

まあせっかくのSSDなら、頻用アプリやキャッシュもまとめておきたいものなんだろうけど
730Socket774:2010/01/15(金) 03:31:37 ID:UI6mLM81
>>729
つ RamPhantom7+マッハドライブ
731Socket774:2010/01/15(金) 03:38:53 ID:7fAEbdZQ
SSDを初めて見た時は小ささに驚いた
ていうか2.5インチってあんな小さかったのか
732Socket774:2010/01/15(金) 04:06:40 ID:f/xgAfYA
RamPhantom7+マッハドライブなんて
ネタで言ってるの?
733Socket774:2010/01/15(金) 04:22:43 ID:/FVIzfrf
ID:UI6mLM81
あちこちで妄想騙ってるから相手にするな
734Socket774:2010/01/15(金) 04:47:23 ID:UI6mLM81
そんなに俺の発言が気に入らなかったのか
それはすまんな

735Socket774:2010/01/15(金) 07:32:29 ID:jN5WtjPF
スクショ貼るなら最下段の欄にデバイスの型番くらいいれたら?
736Socket774:2010/01/15(金) 07:35:35 ID:jN5WtjPF
激しく誤爆orz
737Socket774:2010/01/15(金) 08:41:53 ID:fepo4kX2
これって何も書いてないけど
ttp://www.gdm.or.jp/price/hdd/ssd_tzone_100114a.html
並行輸入品てこと?
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=67399

店頭で見せてもらった場合、どこ見て判断すればいいの?
保証が違うってどう違うの?
738Socket774:2010/01/15(金) 08:45:08 ID:HdbHRthA
店頭で見せてもらったときに聞けばいい
739Socket774:2010/01/15(金) 10:04:33 ID:9q7YUYTF
X-25Mの場合のウェアレベリングってどうなってるんでしょ?

たとえば、80GBのX-25Mを70GBくらい使ってて空きが10GBきってる状態で使っていた場合……

1) Write動作の際、データの書かれている70GBは不変で、空き10GBの中でウェアレベリングが行われる
2) データが書かれているブロックも含め容量全体でウェアレベリングが行われる

1)だったら、空き領域ギリで使ってるとすぐに寿命がきますよね……どっち?
740Socket774:2010/01/15(金) 10:40:37 ID:gdt50nDW
>>739
はっきりしたことはわからないですが、
まともなスタティックウェアレベリングを仕込んでいるとすれば
すべてのブロックを対象に書き込み回数の多いブロックと少ない
ブロックは入れ替えが起きているはず。
なので、2) ということになるかと。
741Socket774:2010/01/15(金) 10:48:59 ID:1seHTCHb
それはあくまで予想であって
残り容量少なくして書き換えしまくるとかしないと、わからないんじゃないかい
742Socket774:2010/01/15(金) 10:58:55 ID:nlzT3AuC
>>730
RamPhantom7はいいけれど、マッハドライブだめじゃん
Toolboxで赤くなる
743Socket774:2010/01/15(金) 11:00:17 ID:h6JiNhrK
書き換える際の消去はブロック単位で行われるのだから
不変と思っているデータも別の場所に書き直されている可能性は十分あるんじゃないか?
744Socket774:2010/01/15(金) 11:02:21 ID:3yJ6ac8a
先日X25-MにWindows7入れたんだけれど、7の場合であればToolBox
は不要と言うこと?
あとICH8RでMSのドライバのままでおk?
745Socket774:2010/01/15(金) 11:30:25 ID:1d9RSi1w
>>737
平行輸入品は保証がショップ保証1年、正規代理店品はメーカー保証3年。
746Socket774:2010/01/15(金) 13:00:29 ID:nlzT3AuC
並行
747Socket774:2010/01/15(金) 13:03:55 ID:SrsDSRi+
ずっと到着しなさそうな輸入方法だな
748Socket774:2010/01/15(金) 13:22:14 ID:OP1+YQYf
並行輸入品買うならA-DATAのOEMのG2と別でマウンタ買った方が良いような気がする。
749Socket774:2010/01/15(金) 13:26:59 ID:r4mPDaNO
A-DATAのOEMのG2買うならPQIのOEMのG2買う方がいいと思う
保障3年だし
750Socket774:2010/01/15(金) 13:32:19 ID:bZVorpMh
751Socket774:2010/01/15(金) 13:34:30 ID:bZVorpMh
752Socket774:2010/01/15(金) 13:38:54 ID:3yJ6ac8a
>>750
>>751
やっぱ必要なのか。
後で両方とも入れてみます。
753Socket774:2010/01/15(金) 13:39:20 ID:qa6cKPwX
754Socket774:2010/01/15(金) 13:47:36 ID:bZVorpMh
>>753
アキバなら980円だけど?
http://lapislazuli.ath.cx/image/1263170709571
755Socket774:2010/01/15(金) 13:48:27 ID:McgdBeQT
今はIMSMじゃなくIRSTだろ・・・・最新じゃないぞw
756Socket774:2010/01/15(金) 14:12:37 ID:ZF0b70eJ
>>753
いい加減にしろよ

822 :Socket774 :2010/01/15(金) 13:40:25 ID:qa6cKPwX
ギガビット8ポートでこれは安くない?
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m68706906


823 :Socket774 :sage :2010/01/15(金) 13:43:20 ID:ZjwsjBXO
すげー安いな

824 :Socket774 :sage :2010/01/15(金) 13:52:54 ID:Rr9IRokI
ここらで買った方が安い罠w
http://kakaku.com/item/00660610173/

825 :Socket774 :sage :2010/01/15(金) 14:04:41 ID:UI6mLM81
こいつID:qa6cKPwX 自作板のあちこちで自分のオークション宣伝してるな
アク禁申請してくるわ



826 :Socket774 :sage :2010/01/15(金) 14:05:36 ID:QldU7Ja8
>>825
A列車の板でも確認したよ。
757Socket774:2010/01/15(金) 14:22:23 ID:gdt50nDW
>>752
Windows7のドライバーのままならWindows7が適当なところでTrimをかけて
くれるが、インテルのドライバーいれるとToolboxに頼らないとTrim発行できなくなるよ。
758Socket774:2010/01/15(金) 14:29:25 ID:3yJ6ac8a
>>757
まじっすか。(まだ入れていない)

皆さんWin7ではどうしているんですかね?
Intelドライバ+Toolbox
Win7ドライバ+Win7Trim
759Socket774:2010/01/15(金) 15:53:10 ID:mGXHvKwC
Win7ドライバ+Win7Trim
760Socket774:2010/01/15(金) 16:35:59 ID:3yJ6ac8a
>>759
その心は?
761Socket774:2010/01/15(金) 16:49:53 ID:raoRZBzI
Win7ドライバ+Win7Trim+Toolbox
762Socket774:2010/01/15(金) 17:09:46 ID:4li60cmC
>>761に同意
763Socket774:2010/01/15(金) 17:21:45 ID:mGXHvKwC
めんどくせーよ、壊れたら買う。
764Socket774:2010/01/15(金) 18:11:22 ID:8eKEe0nI
intelドライバー入れてしまったけど
その場合、コンパネから削除すれば良い?
何かすること有るのかな?
765Socket774:2010/01/15(金) 18:14:59 ID:ZF0b70eJ
X25-Vのおかげで、こんな自作以前の質問まで来るようになったか
猿でも分かる〜って質問スレを単独で立てたほうが良いかもねw

766Socket774:2010/01/15(金) 18:18:15 ID:KUVYIv+/
厳密にいえば主要ドライバは入れ替えするたびに、OSクリーンインストだろ
お前らケツふかないままパンツ履くのか?それと同じだ
767Socket774:2010/01/15(金) 18:19:29 ID:KUVYIv+/
大事なこと、書き忘れてたな
糞した後のことだ
768Socket774:2010/01/15(金) 18:28:02 ID:QMTHZPn7
手は洗いません
769Socket774:2010/01/15(金) 18:29:01 ID:wO4FU4Ho
ウォッシュレットと温風乾燥なので拭きません
770Socket774:2010/01/15(金) 18:52:17 ID:mEzUJBE8
>>764
それで良い。
他にすることは無いから大丈夫だよ
771Socket774:2010/01/15(金) 18:59:34 ID:mGmpIZZn
intelSSD使うなら
win7ドライバよりIMSM使った方がエクスペの数値は上
772Socket774:2010/01/15(金) 19:21:31 ID:Ve4tsquy
当然だけど、トイレから出る前にアルコール殺菌だよ
お尻を
773Socket774:2010/01/15(金) 19:55:05 ID:IZ5c91d7
>>769
〆にちゃんと拭いとけよ、温風だけでは乾ききらない
774Socket774:2010/01/15(金) 20:49:33 ID:t4cOCGGN
win7ドライバてXPでも使用可能なんですか?
775Socket774:2010/01/15(金) 20:57:35 ID:FldtPTVy
もう釣りにしか見えない
776Socket774:2010/01/15(金) 20:58:17 ID:T94jVZxk
40Gを買ったんだけどXPでもファームアップしたほうがいいの?
777Socket774:2010/01/15(金) 21:03:03 ID:6qivQhWD
>>776
別にしなくてもいいよ。
778Socket774:2010/01/15(金) 21:09:37 ID:fMNkkZgi
>>764,774,776
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
779Socket774:2010/01/15(金) 21:14:13 ID:pldX9Gpt
>>778
では、プロお願いします
780Socket774:2010/01/15(金) 21:20:15 ID:PjWHuBOu
>>764
デバマネのドライバ更新で戻せるだろ
781Socket774:2010/01/15(金) 21:34:30 ID:8q0Bya4F


【貧乏人禁止】 SSDのプロが質問に答えるスレ 【Vシリーズ不可】







誰か立てろよw
782Socket774:2010/01/15(金) 21:49:29 ID:Ve4tsquy
【SLC / MLC】 Intel SSD 総合 【X25-E X25-M X25-V】
【貧乏人は来るな】 X25-E X25-M 専用 intel SSD 【X25-Vは厳禁】

この2スレでいいよね
783Socket774:2010/01/15(金) 21:51:31 ID:6lfNp80/
Vをなんでそこまで目の敵にするかな
784Socket774:2010/01/15(金) 21:55:22 ID:wlP0oDFb
【SLC / MLC】 Intel SSD 【X25-V 厳禁】
【価格優先】 X25-V 専用 intel SSD 【速度半分以下】

でいいんじゃないか
785Socket774:2010/01/15(金) 22:14:12 ID:NG+v7sV+
【速度半分以下 但し、連続書込に限る】
786Socket774:2010/01/15(金) 22:17:35 ID:5cXR10z+
マジで分裂したらSSD総合に失笑をかうぞw
787Socket774:2010/01/15(金) 22:19:57 ID:VwIStzPr
余計なことすんな。
一つの製品でスレ建てんじゃねぇよ。
788Socket774:2010/01/15(金) 22:21:06 ID:xpqMooj/
いいよ住人被ってるから
789Socket774:2010/01/15(金) 22:40:37 ID:V90N3Mfy
昔から無駄にスレを分割させたがる人がいる
790Socket774:2010/01/15(金) 22:42:19 ID:sLl7iK/l
人それを自治廚と呼ぶ
791Socket774:2010/01/15(金) 22:51:52 ID:KIBLF9Ac
おのれ、なにもの!
792Socket774:2010/01/15(金) 22:56:38 ID:qyfNTEnR
殺伐としたスレに救世主が
 .__
ヽ|・∀・|ノ SSDマン
 |__|
  | |
793Socket774:2010/01/15(金) 22:59:22 ID:xbhTjz9+
殺伐としたスレに救世主が
             / ̄ ̄\
794Socket774:2010/01/15(金) 23:02:52 ID:VwIStzPr
            / ̄\
            | P5Q |
            \_/
              |
          /  ̄  ̄ \
         /  ::\:::/::  \     
       /  .<●>::::::<●>  \  
       |    (__人__)     |   
       \    ` ⌒´    /     
        /,,― -ー  、 , -‐ 、   
       (   , -‐ '"      )
        `;ー" ` ー-ー -ー'
        l           l
795Socket774:2010/01/15(金) 23:27:10 ID:McgdBeQT
IMSMなんて古いドライバ使ってるんだよ。
今はIRSTだろ、しらねえのか?
796Socket774:2010/01/15(金) 23:29:17 ID:54AVsryZ
お尻に強烈水流してぶりぶりーってやるやつは何なの
お前はカバか?とおもう
797Socket774:2010/01/15(金) 23:53:31 ID:s0675qdE
みなさんはSSDの設置は専用マウンタを購入していますか?
ケース内にテープで貼り付けただけでも十分ですよね
798Socket774:2010/01/15(金) 23:55:55 ID:Lu1Z0SRq
警察が突入してきたときに即時粉砕出来るように、机の上に露出するべきだ
799Socket774:2010/01/16(土) 00:02:00 ID:UVFY7d6z
>>794
P5Q寺の俺に喧嘩売ってんのかw
800Socket774:2010/01/16(土) 00:02:42 ID:pldX9Gpt
マウンタ付いてるやん(´・ω・`)
801Socket774:2010/01/16(土) 00:04:15 ID:wlP0oDFb
R5以外買わないよな
802Socket774:2010/01/16(土) 00:05:06 ID:Ve4tsquy
ふと板を見たら、こんなのが…

SSDのプロが質問に答えるスレ【貧乏人・X-25V禁止】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263559873/l50
803Socket774:2010/01/16(土) 00:05:07 ID:sbO0kaS4
店側が付けてくれてたりするだけで付いてない場合もあるってことさ(`・ω・´)
804Socket774:2010/01/16(土) 00:05:54 ID:McgdBeQT
2台あるから3.5インチ1台で2.5インチ2台入るマウンタつかってる
805Socket774:2010/01/16(土) 01:12:45 ID:tvwK3CM+
俺漏れも
今はX25-MとSSDN-ST128B
JMの256Gを買うかどうかいつも迷っている
806Socket774:2010/01/16(土) 02:29:26 ID:4UMNEFuj
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)ちょっと小腹が減りましたよ
  |    /     .__
  | /| |     ヽ|・∀・|ノ ようかんマン
  // | |      .|__|
 U  .U       .| |


   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)        ___
  |    /     . __ |・/
  | /| |     ヽ.ノ∀・|ノ  食べる?
  // | |      .|__|
 U  .U       .| |


                    /⌒ヽ
                   / ´,,_ゝ`)
                   |    /
                   | /| |
           ___       // | |
          |・/      U  .U
807Socket774:2010/01/16(土) 02:49:35 ID:/DQAfOQG
A-DATAのASINTS-80GM-CSAを見かけたんでIYHしてきた
どうせ1年で保障が切れたって壊れる頃には別のを欲しくなってるだろうからいいや
808Socket774:2010/01/16(土) 03:06:53 ID:2DdCzrUr
ファームアップってDVD-Rに焼いてもできる?
CD-Rは残り少なくて。。

809Socket774:2010/01/16(土) 03:08:34 ID:Hcc0mfyK
危険
810Socket774:2010/01/16(土) 03:10:08 ID:5sG4/pcD
BD-Rでもおk
一枚くらいRWもっておけばいいのに・・・
811Socket774:2010/01/16(土) 08:15:55 ID:ZRM48Yzv
最近 iPhoneや携帯ばかりでCD-R使うこと無くなったな
iTunesで買った音楽をカーナビのHDDに移す時ぐらいかな
812Socket774:2010/01/16(土) 10:02:53 ID:vTWlVLV0
結局ページファイルもハイバネーションファイルも作っておk?
813Socket774:2010/01/16(土) 10:04:19 ID:coD1dmTl
>>812
容量に余裕があるなら
814Socket774:2010/01/16(土) 10:29:10 ID:vTWlVLV0
サンクス。今のところ余裕あるので気にしないことにしました。
UsersとProgramDataとTEMPをHDDに逃がしたのであとは普通に使ってれば大丈夫そうかな
815Socket774:2010/01/16(土) 11:25:49 ID:/4oGR6K6
なんで逃がすんだよ
816Socket774:2010/01/16(土) 11:29:35 ID:gMKVBNIt
パソコン工房のG2C1はマウンタはついてない、別途購入。
リテールじゃなから、保証も3年じゃない。
817Socket774:2010/01/16(土) 11:30:30 ID:MbJfJweS
そんな使い方するならSSDのいみがないなw
818Socket774:2010/01/16(土) 11:31:24 ID:CGK9B3TF
>>814
ProgramDataをSSD以外にするとかSSDを買ったかいが無さそうな使い方だな
819Socket774:2010/01/16(土) 11:34:58 ID:gMKVBNIt
俺はRAMDISKに逃がしている
820Socket774:2010/01/16(土) 11:36:33 ID:L6vkEZ5a
みんなは、windows7 32bit版け?
821Socket774:2010/01/16(土) 11:37:48 ID:oUUvZEm7
ブラウザとかよく使うアプリケーションはSSD、ゲームとか画像動画はHDD、キャッシュはRAMDISKに入れてる。
キャッシュもSSDに入れたほうがいいのかもしれんが
822Socket774:2010/01/16(土) 11:44:24 ID:CGK9B3TF
>>820
64bit
最近全部デフォルトのCとかで良い気もしてきた
3年は保証あるんだし
823Socket774:2010/01/16(土) 12:05:03 ID:dy5rVTJH
こりゃもうROM Windowsが必要っぽいなw
824Socket774:2010/01/16(土) 12:05:30 ID:c8asYXS9
初見でx64のhiberfil.のデカさにはビビった。いや当然なんだが
さすがに休止はoffにしたわ
825Socket774:2010/01/16(土) 12:41:24 ID:vTWlVLV0
うーん、そうするとProgramDataもAppDataもSSDに置いて
ドキュメントフォルダやブラウザキャッシュだけ移動しとけば良かったのかな

Vista使って無かったからProgramDataに何がどの程度書き込まれるのかイマイチよくわかってなかった。
結局、寿命のこと気にしてあれこれするのは結局SSDの良さがなくなってもったいないのか。
も一回OS入れなおすかな。とりあえず、みなさんありがとう。
826Socket774:2010/01/16(土) 12:49:25 ID:HVsu6rjC
●Intel、Samsung、Indilinx(Vertexなど)用にシステムを入れるコツ

・ Prefetchを切れ →別にどっちでもいいよ。切らなくてもいいよ。
・ RAMを最大容量まで搭載しろ →メモリは多いほうがいいけどお好きで。
・ SSDの容量が50%以上ならないようにしろ →気にする必要全然ないよ。
・ ハイバネーションを切れ →切ったら不便だから切らなくていいよ。
・ システムの復元を切れ →切ったら不便だから切らなくていいよ。
・ 「ディスクの書き込みキャッシュを有効にする」のチェックを外せ →切ったら明らかに遅くなるから切るなよ。切る奴JM病。
・ 8.3文字ファイル名の生成を切れ →どっちでもいいよ。切らなくてもいいよ。
・ 最終アクセス日時の更新を切れ →どっちでもいいよ。切らなくてもいいよ。
・ インデックスサービスを無効にしろ →切ったら不便だから切らなくていいよ。
・ NTFS Change Journalを切れ →切ったら不便だから切らなくていいよ。


●プチフリSSD(コントローラにJMicron JMF602)用のプチフリ対策のコツ

・ Prefetchを切れ
・ RAMを最大容量まで搭載しろ
・ SSDの容量が50%以上ならないようにしろ
・ ハイバネーションを切れ
・ システムの復元を切れ
・ 「ディスクの書き込みキャッシュを有効にする」のチェックを外せ
・ 8.3文字ファイル名の生成を切れ
・ 最終アクセス日時の更新を切れ
・ インデックスサービスを無効にしろ
・ NTFS Change Journalを切れ
827Socket774:2010/01/16(土) 12:49:49 ID:MbJfJweS
そもそもProgramDataに書かれることはあまりないが、
しょっちゅう書かれるのはUsers以下のappdata\localやroamingだろ。
828Socket774:2010/01/16(土) 12:55:35 ID:V9xS2yQm
書き込み気にするなら、新規インストールの際も一旦HDDにインストールして
設定が全て終わった段階で、SSDにxcopyだな

829Socket774:2010/01/16(土) 13:00:38 ID:z1ai2Mwa
スタンバイしか使わないから休止状態はいらないな
830Socket774:2010/01/16(土) 13:02:47 ID:c8asYXS9
とりあえずユーザープロファイルHDDに変えてみたら?
temp系を軒並み移行していても、絶対パス指定なのか
当然のように使用してくる行儀悪いインストーラとかもあるし
まあ程々に
831Socket774:2010/01/16(土) 13:15:02 ID:oWKLXIhT
ウィルスバスターがかなり頻繁に書き込みしてたから、SSDからHDDに移動した。
832Socket774:2010/01/16(土) 13:17:52 ID:5sG4/pcD
ちょw貧乏性すぎだろ・・・
頻繁に読み書きするものこそSSDに入れなきゃ
せっかくのランダムアクセス性能が無駄になっちゃう
833Socket774:2010/01/16(土) 13:21:28 ID:tvwK3CM+
 Process Monitor(旧FileMon)使えば、どこにどのくらいのサイズが
書き込まれてるのとか全部把握できそうなんだけど、誰かできる人いない
のかな…ソフト組んだことのない漏れにはさっぱりだぜ
 File Summeryの情報でいいのかな?
834Socket774:2010/01/16(土) 13:27:23 ID:8073nEAs
ほんとだな、俺はデータフォルダだけ逃がして後はそのままだぜ。
835Socket774:2010/01/16(土) 13:33:24 ID:HVsu6rjC
購入当初はRAMDiskにブラウザキャッシュ置いたり、
色んなこと試してたけど、今は何もしてないな
面倒なんだよ
使わないハイバネを切って、ページファイルも切ったくらいかな

CrystalDiskInfoのグラフを観察していたが、
色々な設定を試しても、ほとんど書き込み量の減少は見られなかった

よほど変な使い方をしない限り、あれこれ心配するのは無駄だ
836Socket774:2010/01/16(土) 13:37:16 ID:oWKLXIhT
ページファイルもインデックスもTEMPも普通にSSDのままの俺だが、
バスターだけはSSDに置きたくない。
リソースモニター見てると、奴はOS以上に頻繁に書き込みしてる。

まあその書き込みはファイヤーウォールログで、
そのログを書かせる原因となってるアプリも判明しているんだけど。
837Socket774:2010/01/16(土) 13:43:16 ID:c8asYXS9
バスターはログ生成のディレクトリを指定できんのか…
シグネチャ等の場所も変更可能なら気にする人達には良いのかも知れんね
838Socket774:2010/01/16(土) 13:52:52 ID:29tDqiWI
>>825
寿命なんて使って3ヶ月もすれば気にならなくなる

そのうち飽きてきて、早く壊れろ、さっぱり壊れないなデフラグでもするか、と思うようになるよ
839Socket774:2010/01/16(土) 14:09:33 ID:8eqPmqaB
>>812
メモリが2Gぐらいあればページファイルなんていらないだろ
840Socket774:2010/01/16(土) 14:16:17 ID:vRVJQC/G
アレ…アレ?
E9の値が98になったはずなのに、何故か99に戻ってる…
どういうことだwwww
841Socket774:2010/01/16(土) 14:23:40 ID:RYhO6e9m
50nm X25-M OSはXP、24時間稼働5ヶ月で
休止切り、ブラウザキャッシュRAMにおいたのみ、
Crystal Disk Infoにて
使用時間100時間、総書き込み量2500GB 消耗指標96
となってるが、これって書き込みすぎかいな?
842Socket774:2010/01/16(土) 14:27:40 ID:TvASpTVI
XP→Win7 32bit→64bit→別のマシンのテンポラリ→Vista 32bit→Vist(ry

この一年で20回ぐらい新規インストールした記憶のある
X25-Eの32G、総書き込み容量3.6TだけどE9は99のままだおw

全領域書き込み一回した後はシーケンシャルの書き込み速度が100MBになった
くらいであとは変わらんな
843Socket774:2010/01/16(土) 14:31:10 ID:FvEUbXlj
バスターなんて捨てちゃえばいいじゃん
MSの無料のいれとけ
844Socket774:2010/01/16(土) 14:33:59 ID:8eqPmqaB
ブラウザキャッシュをRAMって起動終了時に
毎回同期に時間かかるんでしょ?
なんかスマートじゃないよね
845Socket774:2010/01/16(土) 14:48:19 ID:E9ygGH+P
キャッシュやTEMPは使い古したSSDにぶちこんで新しいSSDを買え
846Socket774:2010/01/16(土) 14:50:16 ID:vRVJQC/G
>>841
Intelは平均を20GB/dayとしてるから、お主の場合16.7GB/dayなんで多くはないんじゃないか?
847Socket774:2010/01/16(土) 14:56:35 ID:X3Lr5myc
>>749
PQIだとまだ弾数が少なそうだしマウンタ別途購入となると正規品の最安値と変わらなくなる。
どちらもまだ取り扱い店舗数は少ないがPQIのOEMはさらに少ないしな。
妙な対抗意識持って中途半端にひけらかしたいだけなら消えろクズ。
848Socket774:2010/01/16(土) 15:00:20 ID:RYhO6e9m
ありがとうござんす。
849Socket774:2010/01/16(土) 15:08:22 ID:I/0Ii0C7
24時間稼働五ヶ月で使用時間が100ってのが謎なんだけどどういうことなん
850Socket774:2010/01/16(土) 15:12:22 ID:vRVJQC/G
>>849
使用時間は俺もおかしい。
去年11月上旬に導入したんだがまだ103時間。
常時付けっぱなしとかもままあるのに明らかにおかしい。
だが別に気にしないことにしているw
851Socket774:2010/01/16(土) 15:18:25 ID:poQlDKID
>>847
何度も既出だがサイコムで在庫潤沢
ttps://parts.sycom.co.jp/detail.msp?id=2523

マウンタなんて500円もしないだろ
合計しても正規品の最安よりは安いんじゃね?
852Socket774:2010/01/16(土) 15:33:32 ID:DVo7pvcS
というかマウントすらしなくてよくね
853Socket774:2010/01/16(土) 15:34:30 ID:o6VQmh+O
2.5→3.5→5と2個付けてます
854Socket774:2010/01/16(土) 15:35:22 ID:2ouM1S/o
軽いからケーブルで宙ぶらりんでもいいレベル。
つーか軽いしペライんだからテキトーな隙間に引っ掛けとけばいいでしょ。
855Socket774:2010/01/16(土) 15:38:19 ID:Ipl1KwjT
送料入れてもA-DATAのOEM最安値より安いな
ttp://www.bestgate.net/ssd_adata_asints80gmcsa.html
保証期間の差を考えたらPQIのOEMでFAじゃ?
856Socket774:2010/01/16(土) 16:10:24 ID:VwF4YBE4
いかん、また買いたくなってきてしまった
すでに2個買っているのに
857Socket774:2010/01/16(土) 16:16:53 ID:YKyOfxPp
買う分には問題ないだろうな
858Socket774:2010/01/16(土) 16:40:30 ID:wcKXPylo
>>847
          _____
  .ni 7    /        \  恥ずかしいやつだな
l^l | | l ,/) / /・\  /・\ \    .n
', U ! レ' / |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  l^l.| | /)
/    〈  |    (_人_)    |  | U レ'//)
     ヽっ     \   |    /   ノ    /
 /´ ̄ ̄ ノ     \_|    \rニ    |
                      `ヽ   l
859Socket774:2010/01/16(土) 16:59:24 ID:RvmU1fuc
>>849 >>850
Intelの仕様書読めば、謎でもおかしい事でもないと分かるよ
860Socket774:2010/01/16(土) 17:47:51 ID:HpWB2b4l
本当パーツマニアってのはキモいよな
PCで何が出来るかとかは一切語らず
スペシクがスペシクが…一生それ言い続けるだけ
ゴミ以下のウンコだな
861Socket774:2010/01/16(土) 17:51:47 ID:E9ygGH+P
すぺしくなんて当時最高でも1年も経たずにクソになんのにねえ
MTRONの天下だったこともありました・・・
862Socket774:2010/01/16(土) 18:03:23 ID:iSVz5jLi
SSDなんて起動と終了が多少速くなうだけでそんなに大した事無いな。

500Gプラッタ1枚物のHDDの方が書き込みキャッシュとかなーんにも気にしなくて快適だ。
CFDのNJ2はそっこー壊れたし、インテルX25-Mも何だかなーって感じだ。
メーカー製PCが全部SSDになるまで様子見だな。
863Socket774:2010/01/16(土) 18:18:02 ID:4b1DAbjj
ほんとパーツマニアにはHDDで必要十分だわ
有効活用できてない
864Socket774:2010/01/16(土) 18:23:03 ID:N5s73p2Q
865Socket774:2010/01/16(土) 18:34:13 ID:2ouM1S/o
SSDにはプッタラがない!
866Socket774:2010/01/16(土) 18:53:10 ID:6M8BCkux
多少早くなるか・・・
ソフトの起動はだいぶ早くなるけど
不感症か?
867Socket774:2010/01/16(土) 18:59:34 ID:HwLo549a
ネトゲは快適になったな
起動やマップ切り替え速度が段違いだ
868Socket774:2010/01/16(土) 19:06:44 ID:pw9cR7qm
PCの電源は24時間365日つけっぱ
アプリも一度起動したらずっとそのまま
ゲームとか処理の重いものは一切やらない
こんなボクには必要ないものですか?>SSD
869Socket774:2010/01/16(土) 19:09:40 ID:4btLxdUq
>>868
PCの起動時間が長い人ほど消費電力的にメリットが大きいです
870Socket774:2010/01/16(土) 19:10:13 ID:2ouM1S/o
必要ない物なんてありません。
あなたにこそSSDは必要なものです。
幸せになります、必ず。
だから3つ買いなさい。ドスパラで。
871Socket774:2010/01/16(土) 19:10:59 ID:tG/dT21r
何年使えばSSDの値段分の消費電力を回収できるん
872Socket774:2010/01/16(土) 19:27:55 ID:8073nEAs
PDFとか一瞬で開くよな
873Socket774:2010/01/16(土) 19:30:53 ID:N5s73p2Q
>>868
とりあえずシーク音が0になる
消費電力低減&ケース内温度低減
勝ち誇れる
振動に強いから持ち運べる

ぶっちゃけ、ノートでSSD使ってない奴は負けかなと思ってる
デスクだと、やっぱコストと容量がなぁ・・
874Socket774:2010/01/16(土) 19:52:51 ID:diZ/oNEn
そういう事言う人に限ってアジアメーカーやショップブランドのもっさいノート使っている事が多い
875Socket774:2010/01/16(土) 19:56:05 ID:7Fnctnax
ノートなんてほとんどが台湾設計のOEMでしょ
876Socket774:2010/01/16(土) 20:10:40 ID:DVo7pvcS
ねーよ
877Socket774:2010/01/16(土) 20:12:00 ID:ZDn/MgQC
SONYでもなんでも中身は台湾とかだろ
878Socket774:2010/01/16(土) 20:14:18 ID:TCpskBAS
それはない
879Socket774:2010/01/16(土) 20:16:56 ID:RflKyYHo
Windows7のスリープメインでパソコン使う予定なんだが、
SSD入れる意味ありますか?
880Socket774:2010/01/16(土) 20:22:41 ID:vRVJQC/G
>>879
スリープメインならずっと眠らせてろよ。
881Socket774:2010/01/16(土) 20:22:50 ID:TvASpTVI
Windows使う時点であるよ
882Socket774:2010/01/16(土) 20:33:05 ID:bNJW17gp
MLCの書き換え回数一万回とか聞くけどこれって、80Gの容量なら
一日80G書き換えしたら1万日持つって事?
883Socket774:2010/01/16(土) 20:50:50 ID:4b1DAbjj
えっ
884Socket774:2010/01/16(土) 20:51:20 ID:DVo7pvcS
>>882
保証できるのが1万回ってだけだ。10030回目で壊れるとかじゃないぞ。
885Socket774:2010/01/16(土) 20:52:02 ID:tTsnEskV
ろしあのぱん
886Socket774:2010/01/16(土) 21:17:27 ID:lLDDMZ0K
>882
最近の3*nプロセス品は3-5千回程度って聞いたけど。
1万回は50nプロセス品。
887Socket774:2010/01/16(土) 21:18:37 ID:2ouM1S/o
Intelのは比較的丈夫
糞なメーカーのは1年で不良クラスタでまくり
888Socket774:2010/01/16(土) 21:23:10 ID:lLDDMZ0K
>882
SSDの書き換えはブロック単位だから、小さいファイルを80GB書き込みすると
実際は数倍の書き込みが発生する事に。
Intelと東芝はその辺が優秀だけど。
空っぽのSSDに80GBの巨大ファイルを1つ書き込む感じならMLCフラッシュメモリの
書き換え保証回数くらいまではいけると思うけど。
889Socket774:2010/01/16(土) 21:23:28 ID:Ab4vyoJL
いつからこんな貧乏たらしい使い方するやつがSSD買うようになったんだ?
HDD買っとけよ
890Socket774:2010/01/16(土) 21:24:55 ID:2ouM1S/o
HDDの耐久性は最強だな。
たとえ100年連続で書き込み続けてもビクともしない強度はSSDも見習うべき!!
891882:2010/01/16(土) 21:25:02 ID:bNJW17gp
そっか、システムだけいれて使う予定だけど、ほとんど気にせず
使ってもよいレベルだね。
ありがとう。X25-M80G買ってくる。
892Socket774:2010/01/16(土) 21:27:24 ID:qmoybuFC
>>889
お前jは最終的に100均のノート使ってろとか言い出しそうだな
層が広まれば緩い客層に拡大するのなんていちいち説明されなくてもわかるだろ
893Socket774:2010/01/16(土) 21:30:21 ID:vRVJQC/G
>>892
だからそれを嘆いてるんだろ>>889は。
894Socket774:2010/01/16(土) 21:34:14 ID:7zHER97G
むしろ、初めの方に掴んだ奴の方が女々しい使い方してる気がするけど
895Socket774:2010/01/16(土) 21:38:50 ID:lLyy5DKz
当初はベンチやらOS入れ替えやらで遊んでいたが、
二台目三台目を買う頃には書き込み寿命なんてもうどうでもよくなってる
一番活躍してんのがゲーム専用と化したドライブだわ
896Socket774:2010/01/16(土) 21:59:38 ID:rHKq5QWf
次の値段改定いつごろだか知ってる人いる?
897Socket774:2010/01/16(土) 22:01:09 ID:8073nEAs
だから壊れたら買えばいいんだよ
898Socket774:2010/01/16(土) 22:24:36 ID:sHdZiO17
どうせ今の時期にSSDに手を出すような人は1年や2年で買い換えるんだろ?
SSDが快適すぎてもう今更HDDには戻れん。去年買ったPCパーツで最大の当たりだわ。
899Socket774:2010/01/16(土) 22:26:59 ID:+uDZck+X
>>898
まあ、HDDだって、しょっちゅう買い換えたり、買い足したりしてるわけだしね

> SSDが快適すぎてもう今更HDDには戻れん。去年買ったPCパーツで最大の当たりだわ。

これはまったく同感。
900Socket774:2010/01/16(土) 22:45:59 ID:l4fdfiBQ
25-EってTrim対応・・・してないよね?
いつもの癖でAHCIでインスコしてしまった。
Trim使えるメリットもないままでおいておくのも、なんか悔しいしなぁ・・・。
901Socket774:2010/01/16(土) 22:51:05 ID:F0mq8uju
XPでtrim使う方法はないもんでしょうか?
902Socket774:2010/01/16(土) 22:57:41 ID:2ouM1S/o
AHCIとtrimは別機能じゃん
IDEで使うとか何なの?

XPでもAHCIかましてツールでtrimっぽい調整すれば7と遜色ないぞ。
903Socket774:2010/01/16(土) 22:57:56 ID:Vnn3yVw5
>>900
おいおい、AHCI運用はNCQ対応に対応するIntelSSDなら当たり前だろjk
904Socket774:2010/01/16(土) 22:59:25 ID:Qiczgbow
なんというゆとり
905Socket774:2010/01/16(土) 23:04:06 ID:FA/uALH6
>>899
HDDは一万円位の価格帯で容量が増えるたびに買い増しているから、だんだん増えていって
10台あるが壊れたのはまだ一台もないな
でも今更P-ATAで小容量のものなんてつなぐ気にもならないし捨てるにも捨てられなくて棚の上に積んである
SSDもそうなるんだろうな

906Socket774:2010/01/16(土) 23:09:44 ID:74irgB+E
IDEでもTrim効くよ
NCQはAHCIじゃないと効かないが。
907Socket774:2010/01/16(土) 23:28:34 ID:k2i7jL20
>>900
SLCな-EはTrim必要ないんじゃないの?
だから俺はTrimもないから2台でRAID0にしてる。
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15597.jpg
908Socket774:2010/01/16(土) 23:28:36 ID:S2e8pi3m
>>906
まさかIDEでToolBox使うとか言わないよな?
909Socket774:2010/01/16(土) 23:30:52 ID:S2e8pi3m
>>907
X25-Eも豪快に速度落ちるよ。
維持したいならTrimは必須。
910Socket774:2010/01/16(土) 23:50:18 ID:J5FFTqqG
AHCIとIDE互換モード
TrimとNCQ
チップセットドライバとToolBox

など誰がまとめてくれス
911Socket774:2010/01/16(土) 23:52:53 ID:k2i7jL20
>>909
-EはTrim非対応だべ?
ToolBoxで赤くなるぜい?
どうやってTrimるんだい。
912Socket774:2010/01/16(土) 23:55:44 ID:DVo7pvcS
この流れにはさすがの第一世代ユーザーも苦笑い
913Socket774:2010/01/16(土) 23:55:59 ID:l4fdfiBQ
Trim おk>>AHCI、IDE
NCQ おk>>AHCI

ってこと?
ゆとりなんで、よーわからんとです。
教えてくだちぃ、エスパーな方
914Socket774:2010/01/16(土) 23:58:36 ID:MbJfJweS
X25-Eは速度落ちるけど、Defragglerで普通に回復できる。
915Socket774:2010/01/16(土) 23:58:45 ID:HoQjpxth
NCQ>AHCIとか釣りもいい加減にしろクマー
916Socket774:2010/01/17(日) 00:03:54 ID:DkuKToHF
もういいよ
917Socket774:2010/01/17(日) 00:15:57 ID:UojtXQl4
>>913
ちょっと家具買いに行ってくる
918Socket774:2010/01/17(日) 00:19:19 ID:aPeCtaZU
>>917
節子!それニトリとちゃう!ゆとりや!!
919Socket774:2010/01/17(日) 00:27:50 ID:moQ2esLf
書き込みの質が随分下がった気がする
安くなる事自体はいいことだけど
質の高いメンバー構成を維持しようと思ったら
それなりのコストを課さなければいけないということがよくわかる
920Socket774:2010/01/17(日) 00:31:14 ID:XpZmHPWn
>>918
しんごぉぉぉぉぉーーー
921Socket774:2010/01/17(日) 00:33:17 ID:StohFeN6
X25-M → 使えば使うほどにHPが減るSSD主人公

IDE → ノーマル状態
AHCI → 潜在能力を開放するコマンド
NCQ → (潜在能力開放状態で)攻撃力をUPさせる技
Trim → HPフル回復呪文
デフラグ → HPプチ回復呪文
地雷ファームUP失敗 → ぼうけんのしょはきえてしまいました
922Socket774:2010/01/17(日) 00:37:41 ID:qyPJJ439
X25-MもX25-Eもやることやってれば
CrystalDiskMarkもIOPSも落ちないけどな。

32nm X25-M 18000〜22000iops
X25-E 10000〜12000iops
923Socket774:2010/01/17(日) 00:38:06 ID:aPeCtaZU
>>919
他スレでもよく感じる。
まあ仕方ないこったねこればっかりは。
>>921
ファームうp失敗ワロタww
924Socket774:2010/01/17(日) 00:39:13 ID:UojtXQl4
>>919
書き込みの質が随分下がった気がする(キリッ

年間1万ほどの会員制で常時IP表示とかどうでしょうか
925Socket774:2010/01/17(日) 00:46:41 ID:irBhQUgp
俺のG1 80GBをのSMARTを貼り付け。
2012年まで使えないっぽい。

27-46, Model Number, INTEL SSDSA2MH080G1GC ,
09, Power-On Hours Count, 4637, 100, 0, Ready for use,
E9, Media Wearout Indicator, 0, 88, 0, Ready for use,
E1, Host Writes, 7.32 TB, 198, 0, Ready for use,

926Socket774:2010/01/17(日) 00:48:28 ID:DkuKToHF
何したらそんな劣化するんだ?
927Socket774:2010/01/17(日) 00:50:24 ID:IxJDiSbt
どうせ調子に乗ってベンチぐるぐる回したんだろ
928Socket774:2010/01/17(日) 00:51:03 ID:irBhQUgp
>>926
24時間起動で、BONIC、Folding@home、株取引、2chなどです。
vista 64bitで、オートデフラグをOFF、スーパーフェッチオフ、インデックス作成オフなどやっていますが、
E1は、どうしても一日10GBくらいつづ増えてます。
929Socket774:2010/01/17(日) 00:51:12 ID:qyPJJ439
CrystalDiskMark1000MB一回回せば、軽く10GBぐらい使うんじゃね。
930Socket774:2010/01/17(日) 00:59:49 ID:yW17JYoc
>>928
そんなに気にするならBOINCはHDDにインスコしたら
一般のアプリと違って遅くても問題ないだろ
931Socket774:2010/01/17(日) 01:04:08 ID:irBhQUgp
パフォーマンスモニタをちょっと見てたら、ページファイルがCドライブを使っているな。
タブブラウザも1分で3MB書き込んでるし。うーむ。そりゃ一日10GBの書き込みになるわな。

ま、消耗品だからこのままでいいや。 来年末あたりに、そのときのSSDを買えばいい。
932Socket774:2010/01/17(日) 01:24:29 ID:TPsaWKkD
株や先物オプション、FXやってるならSSDの寿命とか気にするなよ・・・
SSDなんか劣化したらポチっといけるだろ
逆にポチッといけないくらいの稼ぎならやめたほうがいい
933Socket774:2010/01/17(日) 01:32:37 ID:irBhQUgp
>>932
そうですね。高々3万のパーツですし。
いまのG1も株の配当金で買ったので、また次もそうします。
934Socket774:2010/01/17(日) 01:40:53 ID:C22MEPPI
株取引をデイトレでやってるやつが2chを見てないわけはないんだが、なんでこう嘘っぽく見えるんだろう、俺のひがみですねすいません。
935Socket774:2010/01/17(日) 01:44:09 ID:irBhQUgp
>>934
ひがみ乙。
去年11月からスイングトレードを始めて種銭1000万で110万くらい儲かった。
936Socket774:2010/01/17(日) 01:45:22 ID:irBhQUgp
あ、リーマンショックは一昨年だったな。スレ違いスマソ。
937Socket774:2010/01/17(日) 02:40:37 ID:BqzEy2DW
>>935
オマエもじき樹海逝き。その際おれのレスを思い返せ
938Socket774:2010/01/17(日) 03:16:59 ID:xTnQM9P/
小論文

AHCIとIDE互換モード
TrimとNCQ
チップセットドライバとToolBox

の語句を使ってIntelSSDのパフォーマンスを説明しなさい
939Socket774:2010/01/17(日) 03:23:57 ID:dT8h1Ztl
>>938
報酬は何?
940Socket774:2010/01/17(日) 03:26:49 ID:Xsx+7z07
AHCIとIDE互換モードでドーン!
TrimとNCQでシャキーン!
チップセットドライバとToolBoxでゴゴゴゴゴゴ!

だからIntelSSDって早いんです。
941Socket774:2010/01/17(日) 03:28:09 ID:cah6gqbX
>>940
A+
942Socket774:2010/01/17(日) 03:44:37 ID:1DGiASsE
>>940
お前、ぜったい大阪人やろ。
943Socket774:2010/01/17(日) 10:58:29 ID:DkuKToHF
まもなく次スレだから、ここらでTrimについてまとめてくれよ。
XPの場合、Vistaの場合、7の場合
推奨ドライバ
-M 50nm版
-M 34nm版
-E 50nm
Trimなんちゃらかんちゃら

釣りとマジが混じって訳ワカメ
944Socket774:2010/01/17(日) 11:40:12 ID:uP9bByfm
>>882
予備領域があるからもちっと保つはず
945Socket774:2010/01/17(日) 13:12:19 ID:O7JoFdoP
PQIの最安ってどこ?
あきばおー売り切れになってて見つけられないんだが・・・
946Socket774:2010/01/17(日) 13:20:56 ID:AiPpSriu
>>945
Ctr+F
947Socket774:2010/01/17(日) 14:26:54 ID:Fo8vDVrr
さいこむ
948Socket774:2010/01/17(日) 15:47:24 ID:Qwf1L/Hb
PQIのOEMはキングストンみたいにTrim使えないとか制限はないの?
949Socket774:2010/01/17(日) 15:56:47 ID:tmEKxoMb
>>938
こうですか、わかりません(><

IDE互換モード 「ふふふふ、ははははっ」
AHCI      「何を笑ってるんだ?」
IDE互換モード 「私の勝ちだな。今計算してみたが、IntelのSSDはAMDのチップセットに引かれて落ちる。貴様らの頑張りすぎだ」
AHCI      「ふざけるな。たかが石っころひとつ、Trimで押し出してやる」
IDE互換モード 「馬鹿な事はやめろ」
AHCI      「やってみなければわからん」
IDE互換モード 「正気か?」
AHCI      「NCQほど急ぎすぎもしなければ、AMDに絶望もしちゃいない」
IDE互換モード 「うわっw・・・速度の低下は始まっているんだぞ」
AHCI      「ToolBoxは伊達じゃない」
950Socket774:2010/01/17(日) 16:01:03 ID:MX9wYEZz
信じがたいほど面白くない
3年後に布団の中で思い出すとウガァァァと苦しむレベル
951Socket774:2010/01/17(日) 16:01:25 ID:aPeCtaZU
次の方どうぞ。
952Socket774:2010/01/17(日) 16:09:00 ID:DCJ0D0rB
面白くないというか気持ち悪いよね。
本人は面白いこと言ってるつもりが周囲にはどん引きされているタイプだろうね。
953Socket774:2010/01/17(日) 16:09:58 ID:AiPpSriu
>>940と比べるとなぁ・・・
954Socket774:2010/01/17(日) 16:14:43 ID:HxU+H7tU
○○は伊達じゃないって台詞ってガンダム?
古谷徹がイベントで言ってた記憶があるので。
955Socket774:2010/01/17(日) 16:15:20 ID:zjKTZGim
僕はこんなSSDのオマンコ舐めないよ
ぐらい言ってみなさいよ
956Socket774:2010/01/17(日) 16:18:24 ID:LrlU6jtW
>>954
正解は逆シャア
957Socket774:2010/01/17(日) 16:45:36 ID:F7ClRToS
バソコンが遅いって事はその分人生無駄にしてるぞ
958Socket774:2010/01/17(日) 16:46:26 ID:J06QRTMF
>>954
νガンダムは伊達じゃない!
959Socket774:2010/01/17(日) 17:22:12 ID:HxU+H7tU
やっぱりガンダムだったんですね。
教えてくれてありがとう。

明日ドスパラから40GBの純正が届くっぽい。
早速サブのノートのHDDと換装して7を入れる予定。
960Socket774:2010/01/17(日) 17:45:35 ID:DkuKToHF
ドスパラの純正か・・・
頭悪そう
961Socket774:2010/01/17(日) 18:04:01 ID:JyDgOa2C
煽る前にちゃんと文章読めって
どう見てもドスパラで購入したIntel純正という内容だろ
このモデルなら通販で最安値だったからドスパラで購入するのはなんらおかしくないんだけど
962Socket774:2010/01/17(日) 18:04:39 ID:HxU+H7tU
>>960
頭悪いのは認めるwてか、なんか問題あったの?
conecoで送料込みで最安値だったから買ったけど。
963Socket774:2010/01/17(日) 18:04:41 ID:ldquKNIT
アルバイトスタッフが丹精を込めてハンダ付けを行った逸品ですよ
964Socket774:2010/01/17(日) 18:10:30 ID:pIpc3y4T
>>960
ドスパラの純正なんて書いてないだろ。
頭悪そう・・・
965Socket774:2010/01/17(日) 18:21:25 ID:KRIO1vc/
      ト、                  ______)
     「::::\┐  _,,. --──- 、..,,_    `ヽ.  で  泣  も
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、    ', す い  う
   >:、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,   i. よ て   や
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.   !!  る  め
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.  |.   子   て
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |  |.   も  .下
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |   |    い  さ
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  ; |  |.   る   い
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i  ,'    ん   ! !
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | |∠,_    ________
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !  `Y´ ̄
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .|
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr┘
       /      ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ,
       ,'        ',l>く}:::7    rノ   ,. '"´ ̄`ヽ.  っ
     K_    _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ´  / >>960   ', っ
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   ,イ   /           !
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/   ,イ /゙,ー、,'   、    ,.-‐、,'
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/_/ノ  ヽ. ヽ,/,.-‐'/
 ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'/      ヽ.,/ (___)
'´::ヽ`'::、::::::::::::::::::::::::::::::::/!::::::::::!    ,'       ,.:'"´
::::::::/`7::::`''r-::、:;_______/rL_,.イヽ.   i   _,. -‐''"´`ヽ  /
::::::;'::::::!::::::::::';:::::::::::\:::::::::::::::::!:::::::':,   ヽ、       ノ ノi
966Socket774:2010/01/17(日) 18:37:54 ID:77c3MJ5H
ドスパラの通販に問題があるって意味かな、擁護
967Socket774:2010/01/17(日) 18:40:52 ID:bCSN5amG
「ドスパラの純正?なにそれwwwwww」とか言って意気揚々と
書き込んだんだろうなぁ。

>>960みたいな性格悪い上に頭悪い人間にはなりたくないな。
968Socket774:2010/01/17(日) 18:46:26 ID:tO5MDiDh
叩かれずに一人前になった奴がどこにいるかっ!!!
969Socket774:2010/01/17(日) 18:47:01 ID:Rk8lHfho
ブライト乙
970Socket774:2010/01/17(日) 18:48:18 ID:1kUlfZOu
>>960の人気に嫉妬
しない
971Socket774:2010/01/17(日) 19:00:46 ID:R+AOtq2E
たぶん、960からここまで書き込んだやつって、
みんなあたま悪いんだろうな、960と俺も含めてwww
972Socket774:2010/01/17(日) 19:05:42 ID:hJrF+S+w
俺はセーフだな
973Socket774:2010/01/17(日) 19:08:26 ID:aPeCtaZU
俺もセーフだ。
974Socket774:2010/01/17(日) 19:09:55 ID:fXotxtmF
最近は1月まるまる冬休みなのか
975Socket774:2010/01/17(日) 19:10:58 ID:S0JGjkPo
俺がセーフだ
976Socket774:2010/01/17(日) 19:12:08 ID:StohFeN6
仕事がないから年中休みのネラーも増えたしねぇ...
977Socket774:2010/01/17(日) 20:17:42 ID:DkuKToHF
あ〜い、馬鹿が出てきたよん
読点でも勉強してくれや
http://www13.plala.or.jp/hosonag/tohten%20uchikata.htm
978Socket774:2010/01/17(日) 20:23:17 ID:FXIsyy1k
寿命気にする人MO逝こうぜwww
979Socket774:2010/01/17(日) 20:24:30 ID:hJrF+S+w
なんだよレス乞食かよ
980Socket774:2010/01/17(日) 20:24:37 ID:4bxSjkW9
>>977
もういいよ
981Socket774:2010/01/17(日) 20:28:05 ID:Lml2Lkqs
>>977
キモ
982Socket774:2010/01/17(日) 20:42:06 ID:69Fw/1Re
「40Gの純正」ってのに「容量40GBのインテル純正品」って意味を持たせてる文だろ?
養護学校生以下の推察力だな
983Socket774:2010/01/17(日) 20:57:54 ID:XDerzY+/
いや当たり前だから、今更言わなくてもさ
984Socket774:2010/01/17(日) 21:14:14 ID:rjXlmbjK
ID:DkuKToHFキチガイ過ぎワロス
985Socket774:2010/01/17(日) 21:26:12 ID:YCVWyGXE
Windows7と同時に購入して構築。ベンチでもよくアップされてる値に近いのを確認。
で、今日何気なく見たデバイスドライバーで、PIOモードになっていることを知る。

PIO病がどうのより、なんでPIOでこんなに速いのかの方が不思議だ……。
986Socket774:2010/01/17(日) 21:38:30 ID:HG2bq0FP
ASUSの板でSATA0・1を使ってるならそれは仕様w
987Socket774:2010/01/17(日) 21:47:15 ID:DkuKToHF
ふっふっふ
988Socket774:2010/01/17(日) 22:23:32 ID:IR1gwwio
SSD Toolboxのtrimって終わるまでどのくらいかかるの?
989Socket774:2010/01/17(日) 22:25:32 ID:qAyvDfMZ
2秒くらい
990Socket774:2010/01/17(日) 22:27:26 ID:ddcpdZAD
SSD Toolboxのtrimって終わるまでどのくらいかかるの? に一致する日本語のページ 約 41 件中 1 - 10 件目 ( 0.457 秒)
991Socket774:2010/01/17(日) 22:44:06 ID:EfdM/0Mb
とりあえずXPでICH7を使っている場合は
最高性能が出せるのかおしえろください
992Socket774:2010/01/17(日) 22:44:41 ID:wYlCgHb8
メーカー製臭いなお前
993Socket774:2010/01/17(日) 23:02:33 ID:dWULJEjG
>>991

「最高」かどうかは知らないが、少なくともベンチマーク的にはWindows7とかと遜色のない数字が出せてるよ
994Socket774:2010/01/17(日) 23:07:41 ID:dWULJEjG
次スレ立ててきます。
995Socket774:2010/01/17(日) 23:10:35 ID:QRUC7nUH
>>991
IED互換でいいのなら
996Socket774:2010/01/17(日) 23:18:32 ID:dWULJEjG
【SLC】 Intel SSD part11 【MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263737406/
997Socket774:2010/01/17(日) 23:27:41 ID:EfdM/0Mb
intel SSD Tool Boxとやらを使えばいいのれすか?
998Socket774:2010/01/17(日) 23:29:07 ID:/OtZTl9e
うめ
999Socket774:2010/01/17(日) 23:29:52 ID:FTcCL54x
うすめ
1000Socket774:2010/01/17(日) 23:30:58 ID:dWULJEjG
【SLC】 Intel SSD part11 【MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263737406/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/