【AM2+/AM3】AMD7XX総合 Part28【Phenom/Athlon】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD 7シリーズ・チップセット及びマザーボードを語るスレです。

AMD公式サイト
ttp://www.amd.com/jp-ja/
ttp://www.amd.com/us-en/

■前スレ
【AM2+/AM3】AMD7XX総合 Part27【Phenom/Athlon】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254490455/
2Socket774:2009/12/09(水) 21:16:18 ID:z432d95r
■チップセット仕様

AMD 790FX/AMD 790X/AMD 770
ttp://www.amd.com/jp-ja/0,,3715_15337_15354_15358,00.html
AMD 790GX/AMD 780G/AMD 780V
ttp://www.amd.com/jp-ja/0,,3715_15532_15533,00.html

AMDチップセット比較表(Wikipedia英語版)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_AMD_chipsets
AMD7シリーズチップセット(Wikipedia英語版)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/AMD_700_chipset_series


【ノース】   【PCI-Express 2.0】       【HT】   【内蔵グラフィックス】
790FX.  32レーン4分割+6レーン6分割  HT3.0
790GX  16レーン2分割+6レーン6分割  HT3.0  Radeon HD3300(LFB対応)
790X   16レーン2分割+6レーン6分割  HT3.0
785G   16レーン0分割+6レーン6分割  HT3.0  Radeon HD4200(LFB対応)
780G   16レーン0分割+6レーン6分割  HT3.0  Radeon HD3200(LFB対応)
780V   16レーン0分割+6レーン6分割  HT3.0  Radeon HD3100
770    16レーン0分割+6レーン6分割  HT3.0


【サウス】  【SATA】      【RAID】    【PATA】    【USB】
SB750  SATA2(AHCI)x6  0/1/0+1/5   ATA133x1  USB2.0x12
SB710  SATA2(AHCI)x6  0/1/0+1    ATA133x1  USB2.0x12
SB700  SATA2(AHCI)x6  0/1/0+1    ATA133x1  USB2.0x12
SB600  SATA2(AHCI)x4  0/1/0+1    ATA133x1  USB2.0x10
3Socket774:2009/12/09(水) 21:16:59 ID:z432d95r
■チップセットドライバ

【サウスブリッジ用】
・ATI Catalyst South Bridge Driver
・ATI Catalyst RAID Driver
【内蔵グラフィックス用】
・ATI Catalyst Display Driver
・ATI Catalyst Catalyst Control Center (Japanese)

Windows XP 32bit
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/integratedip-xp
Windows XP 64bit
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp64/integrated-xp64
Windows Vista 32bit
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista32/integrated-vista32
Windows Vista 64bit
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista64/integrated-vista64


■他ドライバ

Realtek Gigabit Ethernet ドライバ
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3
Realtek HD Audio Codecs ドライバ
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsCheck.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3

参考:4Gamer.net ― ドライバページ
ttp://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml
4Socket774:2009/12/09(水) 21:17:39 ID:z432d95r
5Socket774:2009/12/09(水) 21:18:29 ID:z432d95r
Single power plane と Dual power plane

 AM2+以降、CPUコアとHyperTransport、NorthBridgeは別々の電圧で駆動が可能になった。
 これによってIO負荷やNB内蔵GPU等の負荷が高くメモリに頻繁にアクセスするような状態でも、
 CPUコアは個別で省電力モードに入ることが可能。

 マザーボード側の電源構成がSinglePowerPlane(以降Single-PlaneもしくはSP)の場合、
 NBとHTはCPUコアと連動して動作する。逆に言えばCPUコアはNB負荷の影響を受け、
 その分省電力化が困難となるうえ、Coreの最大消費電力自体上昇する。


Single-PlaneとDual-Planeの判別方法
 ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9186349/

1.K10statで、CPU電圧とNB電圧が別々に設定できたらDual-Plane
2.AODでCPU電圧とNB電圧が確認できる。連動してたらSingle-Plane
3.VRM制御チップで判別

Single:ISL6322(4),RT8802(5)    :BIOSTAR廉価版および旧AM2
Dual:ISL6323(4+1),ISL6324(4+1)   :Gigabyte、MSI、DFI他、一番メジャー?
Dual:L6740L(4+1 PSI_L)       :ASUSとASROCKは基本これ
Dual:RT8855(4+1 PSI_L)       :JetwayのComboやitxが採用
Dual:NCP5393(4+1 PSI_L)      :Abitが使ってた
Dual:IR3514(4+1 PSI_L)       (Server向け?)
Triple:ISL6265(1+1+1 PSI_L)    :Mobile用、主にPuma搭載ノート

例外としてJetwayのHA06/07等はRT8802だけどSVItoPVI変換チップF75125を追加することでDualPlaneとして動作する。
「ISL6324」等のIC名でイメージ検索すると
マザーのどのあたりに配置されてる部品かわかると思われる。
6Socket774:2009/12/09(水) 21:21:03 ID:6vdweFRf
7Socket774:2009/12/10(木) 00:49:09 ID:riPKxfzY
ASRockのDDR2の785Gはいつ出るんだ?
8Socket774:2009/12/10(木) 01:21:51 ID:TYNO00ER
>>7
誤表記かも AMD 785G搭載 Socket AM2/AM2+対応 ATXマザーボード
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4562193453019/?cid=alaPT08000n1000
9Socket774:2009/12/10(木) 01:28:06 ID:ReeN2dsb
次スレURL貼られる前に埋めるなよ早漏ども
10Socket774:2009/12/10(木) 01:34:21 ID:uwLeu6Vh
すみませんね
11Socket774:2009/12/10(木) 19:26:46 ID:tn0w/Bpf
780G
athlonx2
DDR2-800


みたいな組み合わせでメモリだけクロック上げてる人います?
定格800MHzなのに370MHz動作してるんでBIOSで弄ろうと思うんですけど。
12Socket774:2009/12/10(木) 19:40:19 ID:Mb/AWQGG
phenomII550と、radeonHD5830/5750 に良いMBって何?
希望としては、
PCI 2-3つ欲しいが、VGAはcrossfire絶対にしないって状況。
VGA指すPCIeって、pcie1を指しても動作するんだっけ?
790FX買うかそこが握ってる。
13Socket774:2009/12/10(木) 19:40:45 ID:bs1Etqys
>>11
CPUのクロックにあわせてメモリクロックも可変する仕様だから諦めた方がいいんじゃないかな
負可時はちゃんと800MHz近くになってるはずで、下手に弄ると負可時に壊れる可能性大

CPUクロックを固定するか(CPUクロックが2GHz、2.4GHz、2.8GHzならメモリ800MHzで動作)、
AthlonUやPhenomならメモリクロックは固定だから、どうしても気になるならCPU替えた方がいい
14Socket774:2009/12/10(木) 19:53:51 ID:uzM+P34I
CPUと連動してるんですね。
なんかBIOSのメモリをmanualにすると弄れるんですけど
これは連動しなくなるモード?
15Socket774:2009/12/10(木) 20:00:33 ID:uzM+P34I
あれ変わらなかった・・・
忘れてください。
ありがとうでした。
16Socket774:2009/12/10(木) 22:01:22 ID:5aSn9/kw
K8→連動
k10→非連動
17Socket774:2009/12/10(木) 22:55:08 ID:uNx/NFWv
>>15
そこは正体分からないレベルの人が、うかつにあんまりいじらないほうがいい場所。
たぶん2.6GHzの5000+使ってるんだろうけど、371って表記はDDR2換算で実質約740なんだ、
さして遅くないんで我慢汁。もしくは>13,16のとおりK10石に首挿げ替えるか。
18Socket774:2009/12/10(木) 23:20:01 ID:uzM+P34I
そうです。
5050eの2.6GHzです。
壊れたら元も子もないんでやめておきます。
19Socket774:2009/12/11(金) 01:20:46 ID:WSxQJ1uB
20Socket774:2009/12/11(金) 12:35:14 ID:ylRd98W+
TA785GEでメモリを2gx2だと問題なかったのに1gx1を足したらフリーズとかする問題発生してたんだけど
FB LocationとかいうのをAbove 4GからBelow 4Gに設定したらどうやらよくなったようだ
Above4Gだと何がいけないんだろうか?
21Socket774:2009/12/11(金) 17:37:16 ID:2O/w6zHs
>>17
>371って表記はDDR2換算で実質約740なんだ
()笑
22Socket774:2009/12/11(金) 18:08:49 ID:2W+hpTGS
え、そうだよ?
23Socket774:2009/12/11(金) 18:19:28 ID:2W+hpTGS
http://syslog.blog60.fc2.com/blog-entry-108.html
これ昔はテンプレに入ってたのにね
24Socket774:2009/12/11(金) 18:35:32 ID:2W+hpTGS
Athlonスレのテンプレねw
25Socket774:2009/12/11(金) 20:40:27 ID:0fNqCGGy
TA785GE 128MとA785GMH/128Mだと遊べる板はどっちでしょうか?
26Socket774:2009/12/11(金) 20:45:56 ID:fRuGniBZ
CPU-Zでの話なら
MA78GM系なんか2GHzでも360MHzだぞ?

TF7050M2だと何入れてもメモリに準じたクロックが表示されるが
SempronでもDDR800でHT2000とか普通に通るし
27Socket774:2009/12/11(金) 21:39:12 ID:1f+k1vHu
>>21
はずかしい奴だな
28Socket774:2009/12/11(金) 21:46:49 ID:2jV/A23f
>>25
どうしてもmicroATXがいいなら知らないけど、
A785GXH/128M勧めとく
29Socket774:2009/12/11(金) 22:19:57 ID:2W+hpTGS
俺もA785GXHを薦めるぜ
A785GMHは液コン混載だけどA785GXHはALL固体コンだし
30Socket774:2009/12/12(土) 01:10:17 ID:tb8GCqBV
>>26
ミルコさんのあの名台詞を贈りたい
31Socket774:2009/12/12(土) 01:35:20 ID:kFsVOdVv
>>29
M3A785GXHと勘違いしてない?
A785GXHは液コン混載だと思うけど
32Socket774:2009/12/12(土) 01:50:28 ID:UDQNt1uq
>>31
よく見とけよ。
33Socket774:2009/12/12(土) 08:33:14 ID:MmKOER12
>>31
ああ勘違いしてたA785GXH/128Mなんてのもあるのか
うちで使用中はM3A785GXH/128Mだわ
34Socket774:2009/12/12(土) 11:42:04 ID:FxwbS722
3521:2009/12/12(土) 13:41:39 ID:RaaMpnSV
このスレは低脳ばかりだな
生きてて恥ずかしくないのか
36Socket774:2009/12/12(土) 13:50:58 ID:reypGUtE
お前ほどでもない
3721:2009/12/12(土) 18:17:50 ID:rnwuk7HM
371って表記はDDR2換算で実質約740なんだ
()笑
38Socket774:2009/12/12(土) 19:25:58 ID:THskYBs3
>>35
よう、チャンピオンw
39Socket774:2009/12/12(土) 21:43:22 ID:SnLS1W7P
>35
お前のように残念な子供を育てた周りの大人は、関わった事を恥じるだろうな
4021:2009/12/12(土) 22:04:32 ID:rnwuk7HM
371って表記はDDR2換算で実質約740なんだ

↑わろたwwwwwwwwwwwww
41Socket774:2009/12/12(土) 22:15:03 ID:jLF+gLLV
>>40
言ってることは別に間違ってないだろ。普通のDDR2-800だって
波形の立ち上がりと立下りで情報送ってるんであって、メモリクロック自体は400なんだから。
42Socket774:2009/12/12(土) 22:23:06 ID:oBCkcRZy
CPU-Zとかで見ると半分で表示されてるわな。
43Socket774:2009/12/12(土) 22:23:20 ID:hEYNQKIH
やたら固執してる可哀想な子は病気なのかね
44Socket774:2009/12/12(土) 22:29:17 ID:b84RAWn7
               . -―- .      やったッ!! さすが>>40>>37>>21
             /       ヽ
          //         ',      おれたちにできない事を
            | { _____  |        平然とやってのけるッ!
        (⌒ヽ7´        ``ヒニ¨ヽ
        ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′     そこにシビれる!
        /´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {.  ヽ     _ _      あこがれるゥ!
         `r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ )  (  , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
         {(,| `'''7、,. 、 ⌒  |/ニY {              \
           ヾ|   ^'^ ′-、 ,ノr')リ  ,ゝ、ー`――-'- ∠,_  ノ
           |   「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
    , ヘー‐- 、 l  | /^''⌒|  | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
  -‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ  !‐}__,..ノ  || /-‐ヽ|   -イ,__,.>‐  ハ }
 ''"//ヽー、  ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿!  , -===- 、  }くー- ..._
  //^\  ヾ-、 :| ハ   ̄ / ノ |.  { {ハ.  V'二'二ソ  ノ| |   `ヽ
,ノ   ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<.  /  |.  ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/    <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ  \ `丶、  |、   \\'ー--‐''"//
\___,/|  !  ::::::l、  \  \| \   \ヽ   / ノ
45Socket774:2009/12/13(日) 00:07:08 ID:hYCaI1rF
このスレ馬鹿しかいないwwwwまじうけるwwwww
46Socket774:2009/12/13(日) 05:31:45 ID:kJn4pVk7
ここまで自己紹介
47Socket774:2009/12/13(日) 11:09:33 ID:hYCaI1rF
お前ら知ったかぶりしてんなよwww
間違ったブログのURL貼ってしたり顔とかマジうけるwwwww
48Socket774:2009/12/13(日) 12:28:14 ID:e39mWgoi

【AMD】新型Phenomに致命的欠陥発覚!【AM3】

AM3 CPUではメモリ 2枚挿し時に起こるエラッタが有るまま出荷された。もちろん 4枚でも発生

AMD Phenom II AM3 mit DDR3-1333-Problem(Hardware-Infos)
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2739

エラッタ379 
DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載しているシステムで不安定になりうる
DDR3-1333メモリを1チャネル当たり2枚以上挿しているシステムで、
Processor memory subsusytemが通常電圧範囲内でも動作が不安定になる。
これによりメモリシステムエラーが生じ、システムが予期せぬ動作をする。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244868057/n1-2
49Socket774:2009/12/13(日) 12:46:08 ID:Tljup/Rl
50Socket774:2009/12/13(日) 12:59:59 ID:XRuBXh8W
触るな危険
51Socket774:2009/12/13(日) 13:23:12 ID:Wo3rl4+p
最近でてきたAHCI単体ドライバのメリットって
SMARTが読めるだけ?
52Socket774:2009/12/13(日) 13:33:37 ID:y02JWv0p
そう、7とVISTAで読めるだけ。単体での性能うpはさほどないはず
53Socket774:2009/12/13(日) 15:48:09 ID:cELvkvZF

■AMD環境だとチプセットが非力で転送速度が伸びない。
 SSDですら遅くなるからAMD環境で高速SSDは無意味。豚に真珠、の愚考。

CPU       720BE   E5200
チップ      790GX   G45    
          SB750   ICH10R  
SSD      新型80G  新型80G 
SeqR       178.9   265.4 
SeqW       73.13    79.8 
512KR      134.3   204.0 
512KW      77.88    83.8  
4KR        8.744   21.5  
4KW        10.19   52.5

世界に恥を晒すAMDプラットフォームw
54Socket774:2009/12/13(日) 16:19:48 ID:zU6HgGDD
ぐこう ―かう 0 【愚考】

* (名)スル
* 自分の考えをへりくだっていう語。愚見。
*
o 「以上のように―する次第であります」
55Socket774:2009/12/13(日) 17:53:27 ID:A/0oDgj2
>>54
だから触るなってw
コピペ荒らしを運営に報告する際、レスやアンカー付いてるとあぼーんされなくなるんだから。
56Socket774:2009/12/13(日) 17:59:06 ID:glRwM/Bq
DDR3が高くて785Gで組めない
今更新規でDDR2いらね
57Socket774:2009/12/13(日) 17:59:48 ID:tfecrWbd
高いって言っても8000円も出せば2Gx2買えるんじゃね?
58Socket774:2009/12/13(日) 18:05:54 ID:9kVp8Wag
>>54
>>55

>>53に触ってる張本人w
59Socket774:2009/12/13(日) 18:26:10 ID:hYCaI1rF
実質約740厨は逃げたようですねwwww
60Socket774:2009/12/14(月) 03:36:23 ID:no2WkNSi
>>53
790GXでつけど・・・
−10〜−15位なんですけど・・・・

捏造もいいところw

お前自分が使ってるのが一番だと思ってる自己顕示欲が強いオタクだろww
おつw
61Socket774:2009/12/14(月) 05:18:48 ID:YPWexQXT
全角&「でつけど」
これはキツイ
62Socket774:2009/12/14(月) 06:32:30 ID:jmLrpfTW
触るな危険
63Socket774:2009/12/14(月) 14:00:55 ID:mMXLR+Z6
なにそれこわい
64Socket774:2009/12/14(月) 14:33:38 ID:5057T/4g
でつけどwwwwwww
65Socket774:2009/12/14(月) 18:04:47 ID:ZJ94MJB5
なにこのスレこわい
66Socket774:2009/12/14(月) 18:28:46 ID:fuHOn7mA
呪われてるわこのスレ。
67Socket774:2009/12/14(月) 18:38:29 ID:rezsH7d2
で、何故371はDDR2換算だと740なん?
68Socket774:2009/12/14(月) 18:48:30 ID:2WB9dyF3
>>67 ヒント x2
69Socket774:2009/12/14(月) 18:57:17 ID:rezsH7d2
いや、ヒントとか曖昧なことやめようぜ。
70Socket774:2009/12/14(月) 19:08:57 ID:wpasUFdF
なんで742じゃないんだぜ?
71Socket774:2009/12/14(月) 19:10:42 ID:SBEPElxN
>>69
ヒント:ゆでたまご算
72Socket774:2009/12/14(月) 19:11:35 ID:IU6Cabxj
http://ja.wikipedia.org/wiki/DDR_SDRAM
ヒントも何もここの最初の5行読めばわかる
73Socket774:2009/12/14(月) 19:19:47 ID:3S6I4Z+Y
普通にここ見せてやればいいじゃん

http://ja.wikipedia.org/wiki/DDR2_SDRAM
74Socket774:2009/12/14(月) 19:24:36 ID:SBEPElxN
この場合DDRとDDR2での違いだからこっちじゃね?
http://ja.wikipedia.org/wiki/DDR2_SDRAM
75Socket774:2009/12/14(月) 19:27:42 ID:SBEPElxN
かぶーた
76Socket774:2009/12/14(月) 19:35:27 ID:rezsH7d2
池沼なんでわからん
外部クロック370←メモリクロック
内部クロック740←バスクロック

CPUzは外部クロック370←メモリクロックを表示してるの?
77Socket774:2009/12/14(月) 19:57:50 ID:ES78fEov
あのさ、wiki見てもわからないの?
370は外部クロック、図で言えばバスクロックのこと。
内部クロックは370÷2=185

740つーか800つーのはチップ規格のこと。DDR400の2倍の転送速度と言うことで800と表記してるだけ。
78Socket774:2009/12/14(月) 20:02:28 ID:WpMjRYdF
hehehehehe
79Socket774:2009/12/14(月) 20:34:57 ID:2U0tnMiT
気になったのでうちのcpuz起動してみたら533MHzって表示されてた
どうやらバスクロック表示のようだ
80Socket774:2009/12/15(火) 03:22:30 ID:3yeOlkzu
>>70
ないんだぜ、なんてν速系の外では久々に見た

大本では「約」740とあり、正確なところを言えば743が一番近く、
742はどのみち無い
81Socket774:2009/12/15(火) 03:47:50 ID:3yeOlkzu
チップセット自体に特に新しい話題が無いから、CPU側に近い話でもしなきゃならんのかな
82Socket774:2009/12/15(火) 07:26:24 ID:khobptK0
GA-790FXTA-UD5ポチった。
だって、965(C3)が安かったんですもの・・・

また、増え過ぎたスレにいくことになりそうだ。
83Socket774:2009/12/15(火) 09:00:09 ID:OW7Xf1uH
でつけど
84Socket774:2009/12/15(火) 10:51:10 ID:zl4ICeGu
でつ子の部屋へようこそ
85Socket774:2009/12/15(火) 13:47:43 ID:mmNxP2Bu
AMD系の中ではハイエンドって言ってもいいのかな。
こっちときたら、つつましいもんだ。
86Socket774:2009/12/15(火) 15:45:20 ID:aaueU0/H
ハイは6コアまでお預けっしょ、今はミドルまで
ロー AthlonIIX4
ミドル PhenomIIX4
ハイ PhenomIIX6
87Socket774:2009/12/15(火) 16:08:21 ID:DOXP3/Rq
ハイっていってもAMDのはただ単にコア2つ増えるだけなんだよなぁ
intelは2つ増えてかつ1コアの性能も既存のi7より上らしいじゃん
ブルドーザー早くだしてくれお・・
88Socket774:2009/12/15(火) 16:48:58 ID:DS5AMmcC
>>87
来年のデスクトップ6コアが、Opの6コアと
同等なら4コアから改良されてる
少しだけど
89Socket774:2009/12/15(火) 17:51:05 ID:A7AYNeUf
今日雑誌で読んだ785Gの進化版の880P?マザーは何月に出るの?
GPUの型番は何になんの?790GX超えるのかな
90Socket774:2009/12/15(火) 18:23:21 ID:drxf5JIy
780G→785Gの例にならってGPU性能的には変わらないだろ。
DirectX 10.1とUVD2のサポート程度だろ。
91Socket774:2009/12/15(火) 18:24:33 ID:drxf5JIy
つーかそもそも880P ってなんだよw
890GXじゃないのか?
92Socket774:2009/12/15(火) 19:05:14 ID:A7AYNeUf
>>91
いや今日見たのには785G→○○880Pって書いてた
                  ↑↑
         たしかここにアルファベット2文字入ってた

今週の週アス。
93Socket774:2009/12/15(火) 19:13:46 ID:Bvu33wsc
せめて買ってきて手元で確認しながら書き込むぐらいはしろよ
94Socket774:2009/12/15(火) 19:18:43 ID:hlSRQcJY
週刊アスキー 880P に一致する日本語のページ 約 8 件中 1 - 8 件目 ( 0.144 秒)
95Socket774:2009/12/15(火) 19:19:47 ID:w8v0Pgic
PT880Pro
96Socket774:2009/12/15(火) 19:23:24 ID:A7AYNeUf
あれ?んじゃみまつがい…?
97Socket774:2009/12/15(火) 19:30:26 ID:j6sRSp+h
RS780→780G(IGP500MHz)
RS790→790GX(IGP700MHz CrossFirex8x2)
RS880→785G(IGP500MHz)
RS880P→880G?(IGP560MHz? IOMMU?)

RD780→790X(CrossFire x8x2)
RD790→790FX(CrossFire x16x2)
RD890→890FX?(CrossFire x16x4? IOMMU)

IOMMU搭載予定の次期AMD8xxシリーズのチップセットのうち、
RS880だけ先行して(IOMMUなしの状態で)"AMD785G"として登場したがゆえに
「IOMMU付きのRS880」がRS880Pになってると予想
98Socket774:2009/12/15(火) 19:38:18 ID:JBpKx1Eh
IOMMUをわかりやすく説明してくれ。何良くなるのかよく分からない
99Socket774:2009/12/15(火) 19:42:11 ID:9EfR3NNV
795GXとは結局なんだったのか?
100Socket774:2009/12/15(火) 19:48:25 ID:A7AYNeUf
>>97
ああそれだそれ!
101Socket774:2009/12/15(火) 20:20:03 ID:Bvu33wsc
しょうもない奴だったな
102Socket774:2009/12/15(火) 21:07:18 ID:DS5AMmcC
>>99
785Gが出た時に790もすぐ更新されると考えた
ニュースサイトの記事が発端
103Socket774:2009/12/15(火) 21:09:49 ID:hlSRQcJY
まあ取材ソースがそのフライングニュースサイトだったりするから雑誌とかももうねw
104Socket774:2009/12/15(火) 21:57:47 ID:R/6AmkvX
IOMMU分でナンバリング+100なのか・・・
105Socket774:2009/12/15(火) 22:45:39 ID:+9TXyNOD
>>104
ノース的にはPCIe3.0が策定されない限り進化の余地がないからね。
サウスの更新くらいでしょ
106Socket774:2009/12/16(水) 21:31:46 ID:oykBLCMN
オール日本製の個体コンデンサならまだしも、
ただのオール個体も一部だけ日本製のオール個体も大して変わらないかな
107Socket774:2009/12/16(水) 21:35:47 ID:OuLTrSFI
個体じゃなくて固体ではないか
108Socket774:2009/12/16(水) 23:13:52 ID:3dmHOyn7
でつけどwwwwww
109Socket774:2009/12/16(水) 23:46:42 ID:AM3DNiaj
記念カキコ
110Socket774:2009/12/16(水) 23:50:35 ID:FTalWUZs
>>109
なかなかやるね
111Socket774:2009/12/16(水) 23:54:37 ID:67KpFKoI
>>109
やるじゃん
112Socket774:2009/12/17(木) 00:06:52 ID:6t7YC9vu
>>109
IDにAMDが出た奴はエリスのにーさま[;172ーさま;]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260195278/
113Socket774:2009/12/17(木) 00:11:29 ID:d6C9XI7/
>>109
セガの人ですか?
114Socket774:2009/12/17(木) 01:36:06 ID:2Sj0dxcg
でつけど?
115Socket774:2009/12/17(木) 11:27:25 ID:OYEJijQj
でつ ←なぜかスヌーピーに見えて困る(むかしはやったネタ)
116Socket774:2009/12/17(木) 18:39:57 ID:Ett78KgA
はあ?何寒いこと言ってんだ
117Socket774:2009/12/17(木) 18:45:23 ID:v+01FAG3
そうでつねw
118Socket774:2009/12/17(木) 19:32:38 ID:q+vKWn54
飼い主がちょいと怒ってるように見える。
119Socket774:2009/12/17(木) 19:51:49 ID:0rocdXcG
でつねミク
120Socket774:2009/12/17(木) 21:09:35 ID:rYMKZ/Lw
今後の予定をおしえてくだい
121Socket774:2009/12/17(木) 21:22:11 ID:/hfDakDq
ネタがないな
122Socket774:2009/12/18(金) 00:11:54 ID:5YXFHZ1r
123Socket774:2009/12/18(金) 03:20:13 ID:WXyuISJJ
命名規則混ざってやがるのか。なんとなくイラつくぜえええw
124Socket774:2009/12/18(金) 11:33:52 ID:FyUSKE8h
でつね人気に嫉妬
125Socket774:2009/12/18(金) 11:36:36 ID:WWUnRCu7
GA-770TA-UD3

値段のわりにフェーズ数がAMD界ではすごいやん。
126Socket774:2009/12/18(金) 11:59:48 ID:4tljVAvW
>>125
ASUSのATXの785マザーは同じ8+2フェーズで8000円台からあるよ
127Socket774:2009/12/18(金) 14:10:42 ID:DilyBw8P
AMDにもバックパネルにUSB3.0搭載してるのあったんだ
これも帯域足りなくて速度制限かかるとかあるのかな
128Socket774:2009/12/18(金) 16:32:16 ID:uFT0m/rW
DDR2を使えるATXのマザボでお勧めなのってありますか?
グラフィックはradeon HD4770を予定しています
129Socket774:2009/12/18(金) 16:41:42 ID:WxsnR2OI
MINIX-785G-SP128Mが入荷したそうだ。
130Socket774:2009/12/18(金) 16:47:53 ID:O6FxJRLm
>>128
予算と用途を明確にしてそれなりのスレで聞いたら?
131128:2009/12/18(金) 17:26:24 ID:uFT0m/rW
マザボで1万くらいでおさまるものを探しています。
用途は軽めのオンラインゲームがメインです。
132Socket774:2009/12/18(金) 17:44:01 ID:BRVtfk3q
AMDシステムだとUSB3.0やSATA6GbpsはIO HUB(AMD7xx)接続になるから
帯域問題は基本的に発生しない

+Memory
AM3---HT3[16GB/s]---AMD7xx--------PCIe1.1(x4)[2GB/s]---SB7xx(USB2.0/SATA3Gbps)
                 +PCIe2.0(x16)
                 +PCIe2.0(x1x6)---USB3.0[500MB/s]/SATA6Gbps[600MB/s]/etc.

一方intelシステムだとPCIe(x1)はICH側にしか無いので
M/B搭載のUSB3.0やSATA6GbpsチップはICH接続となり、
DMI帯域(2GB/s)・速度(片道1GB/s)が問題になる

LGA775---FSB[12GB/s]---P45---DMI[2GB/s]---ICH10(USB2.0/Sata3Gbps)
                   +Memory          +PCIe2.0(x1x6)---USB3.0/Sata6Gbps/etc.
                   +PCIe2.0(x16)
 +Memory
LGA1156---DMI[2GB/s]---P55(USB2.0/SATA3bps)
 +PCIe2.0(x16)         +PCIe2.0(x1x8)---USB3.0/SATA6Gbps

 +Memory
LGA1366---QPI[25.6GB/s]---X58---DMI[2GB/s]---ICH10(USB2.0/SATA3Gbps)
                   +PCIe2.0(x16)      +PCIe2.0(x1x6)---USB3.0/SATA6Gbps
133Socket774:2009/12/18(金) 17:45:17 ID:cCfAMzaU
>>131
だから構成を訪ねるスレに池って
134Socket774:2009/12/18(金) 20:01:53 ID:DilyBw8P
>>132
すげえ
値段もバカみたく高くないし買ってもいいかな
135Socket774:2009/12/18(金) 20:05:47 ID:asrh7jg6
割とそのあたりシビアなintel系に比べてAMD系マザーではあんまりフェーズ数が重要ではないって
書いてあったような気がするんだけど、cpuはあちちなのになんでだろ…
136Socket774:2009/12/18(金) 20:41:44 ID:57e3aJM/
>>127
intelも1366ソケなら何もおきないとおもうよ。
137Socket774:2009/12/18(金) 21:50:58 ID:4tljVAvW
>>135
あれはマザー高く売りたい方便みたいなもんだよ。
フェーズ多ければ却って消費電力上がるしね。

少ないよりはいいが多ければいいってもんじゃないし。
138Socket774:2009/12/18(金) 22:00:51 ID:ZIrkdjOA
しかし785は安っちい板が多いな。
780や8200から乗り換える気がおきないおw

139Socket774:2009/12/18(金) 22:02:26 ID:cCfAMzaU
790にすればいいのに
140Socket774:2009/12/18(金) 22:31:49 ID:ZIrkdjOA
10.1はともかくUVD2がいいんだな。

まあ780と8300(だった)の見切り品が美味しかったというだけの話なんだけど、
はじめから中位のチップだとそれなりなんかな?
営業的には795?あたりから投入して「金のある奴はコレで決まり」的な
ほうがよくないかと思うんだがなぁ。
141Socket774:2009/12/19(土) 00:04:02 ID:hoQuGRte
>>132
勝手に追記しとくね?

+Memory
AM3---HT3[16GB/s]---AMD7xx--------PCIe1.1(x4)[2GB/s]---SB7xx(USB2.0x12/SATA3Gbpsx6)
                 +PCIe2.0(x16)(790FXのみx32)
                 +PCIe2.0(x1x6)---USB3.0[500MB/s]/SATA6Gbps[600MB/s]/Gigabit Ethernet MAC[250MB/s]etc.

+Memory
AM3---HT3[16GB/s]---AMD8xx--------PCIe2.0(x4)[4GB/s]---SB8xx(USB2.0x14/SATA6Gbpsx6/Gigabit Ethernet MACx1)
                 +PCIe2.0(x16)(890FXのみx32)       +PCIe2.0(x1x4)---USB3.0[500MB/s]
                 +PCIe2.0(x4)(890FXのみ)
                 +PCIe2.0(x1x6)---USB3.0[500MB/s](/SATA6Gbps[600MB/s])/etc.


一方intelシステムだとPCIe(x1)はICH側にしか無いので
M/B搭載のUSB3.0やSATA6GbpsチップはICH接続となり、
DMI帯域(2GB/s)・速度(片道1GB/s)が問題になる

LGA775---FSB[12GB/s]---P45---DMI[2GB/s]---ICH10(USB2.0/Sata3Gbps)
                   +Memory          +PCIe2.0(x1x6)---USB3.0/Sata6Gbps/etc.
                   +PCIe2.0(x16)
 +Memory
LGA1156---DMI[2GB/s]---P55(USB2.0/SATA3bps)
 +PCIe2.0(x16)         +PCIe2.0(x1x8)---USB3.0/SATA6Gbps

 +Memory
LGA1366---QPI[25.6GB/s]---X58---DMI[2GB/s]---ICH10(USB2.0/SATA3Gbps)
                   +PCIe2.0(x16)      +PCIe2.0(x1x6)---USB3.0/SATA6Gbps
142Socket774:2009/12/19(土) 00:10:40 ID:eNP44Nf9
>>140
790GXの後継は来年
143Socket774:2009/12/19(土) 02:02:17 ID:yxS0Lmhc
>>140
金のある奴はオンボ使わん。その2つを兼ね備えたグラボを買う。
オンボでいい人は安っちい785Gで十分。そしてそういう人の方が多い。
商売とはそういう物だ。
144Socket774:2009/12/19(土) 02:12:18 ID:N3I5EOTb
オンボード使っていて現状のスペックに不満を感じたときにVGA増設すればいいのでは
145Socket774:2009/12/19(土) 02:19:00 ID:p9+OpV7Y
じゃ785Gで充分ですね
146Socket774:2009/12/19(土) 03:20:02 ID:L9tNOMSN
統合vgaって、使わなくても乗っかってて特に邪魔になる性質な物じゃないからなあ
147Socket774:2009/12/19(土) 04:01:42 ID:+m8uNX9Q
むしろグラボのBIOSとばしたときとか便利だしな
使わなくなったら省電力PCとして復活もできるし
148Socket774:2009/12/19(土) 04:03:53 ID:0nHjSSOi
149Socket774:2009/12/19(土) 04:18:17 ID:DW94xVGT
IGP載ってて困るのはOCのボトルネックになる「可能性がある」位か
IGP有効モデルのソフト無効化と同ダイのIGP無効モデルの消費電力差って話もあるが
精々3Wかそこらで薄型コンパクトケースやモバイル以外ではほぼ無視できるレベル
150Socket774:2009/12/19(土) 04:26:41 ID:5wndyL6v
785Gと4670ではアイドルで15W近い差があったぞ
地デジとか見るときの差は20W以上ある
151Socket774:2009/12/19(土) 04:30:50 ID:ROU/VOX3
IGPあると色々潰しがきくから、いつもオンボマザーしか買わないな
最上位でもオンボ有りなヌフォはいい、AMDも1チップ化して全部
載せてくれればいいのに、フュージョンはCPU統合されるけど
ブルドーザーはどうなるのかな
152Socket774:2009/12/19(土) 07:20:47 ID:J9do9biX
>>150
そういう話じゃなくて、同じグラボを使ってる状態で無効にしたオンボがあるのと最初からオンボがないのとを比べて、
消費電力が3Wくらいしか変わらないから、無駄になってるオンボの存在を気にするほどじゃないってことだと思うよ
153Socket774:2009/12/19(土) 07:28:09 ID:BVg+C2F3
>>146
Phenomx3でコアが一つ死んでるの気持ち悪いなんていう人がいるくらいだから
使われないオンボVGAなんてもっと気持ち悪いと感じる人いるかもよ
154Socket774:2009/12/19(土) 08:18:32 ID:p9+OpV7Y
どんどん話がずれて行ってるな
155Socket774:2009/12/19(土) 08:21:30 ID:DW94xVGT
>>153
それを言ってしまうとかなりのチップセットが使えないな・・・AMD系はまだマシだが。
Intelの775チップセットでIGPがダイ上に物理的に載ってないのは最初期除くとX38/48しかない。
156Socket774:2009/12/19(土) 10:12:14 ID:hiWCiW40
>>148
これのレビュー早く出ないかな。
これの780G使ってるんだが動画再生時ジジジジなんだか
音がする・・・
157Socket774:2009/12/19(土) 16:46:20 ID:yOASqMaS
オンボードLANがRealtekじゃないのを積んだマザボってある?
158Socket774:2009/12/19(土) 16:49:37 ID:vk0Vxg3r
うちのはMarvellですわ。<M3A79T寺
159Socket774:2009/12/19(土) 16:53:49 ID:ia1mTKgd
FoxconnのA7DAシリーズはBroadcom
価格安いし悪くないシロモノだが、4コア化したいなら注意
古いVerのBIOSじゃないとACC使えなかったり、あとはBIOS更新が遅いらしい
160Socket774:2009/12/19(土) 16:56:01 ID:yOASqMaS
>>148
とりあえずこいつか

>>158
>>159
ありがとう
161Socket774:2009/12/19(土) 18:02:02 ID:COIhJ2t4
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091219/etc_minix.html

これでリビングPCつくりてえ
162Socket774:2009/12/19(土) 18:57:58 ID:p9+OpV7Y
作ればいいじゃん。だれも止めやせんよ
163Socket774:2009/12/19(土) 19:23:27 ID:6fZdUvmC
── =≡∧_∧ 背中押してやるから早く買いに行け
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(>>161
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡    "  ,ヽ   -=  し'
 " ""        """  "  ,ヽ
       "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ|
""""     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i
,    ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./
    _V\ ,,/\,|  i,:::Y: :: :i/:: |
164Socket774:2009/12/19(土) 19:37:12 ID:5wndyL6v
16800円ってMITXにしてはかなり安くね?
165Socket774:2009/12/20(日) 00:22:16 ID:umlpWQna
そういうものか
166Socket774:2009/12/20(日) 00:39:42 ID:/45eRSm9
167Socket774:2009/12/20(日) 09:32:04 ID:jEFLihUW
>>166
こっ、これは… www
168Socket774:2009/12/20(日) 17:39:13 ID:Fzi8TJT/
すいません、785G(TA785GE)をWin7で使おうとしてるのですが
さきほどWin7をインストールしてCCCドライバ入れようとしたらディスプレイドライバだけ何度やっても失敗に終わってしまいます
試したのはCCC9.8と9.12です
間違いなくHD4200用の入れてます
解決策ありますか?
169Socket774:2009/12/20(日) 17:40:01 ID:bjg/CURr
LFBのみで動かしてる可能性
170Socket774:2009/12/20(日) 19:33:28 ID:BksN8yTT
9.11入れれば?
171Socket774:2009/12/20(日) 20:51:09 ID:kW73axUo
蟹は絶対選ばないようにしなきゃならないほどのクソではもうなくなった
&ワーストが別にできたって話を聞いたような聞かなかったような。
172Socket774:2009/12/20(日) 21:55:13 ID:umlpWQna
まあ好みの問題だから
173Socket774:2009/12/20(日) 23:15:31 ID:s6Qw4gk9
785GでVRM部分にシンク付いてるモデル出てくれないかなぁ。
必然的に790GXしか選択肢がなくなってしまう。
174Socket774:2009/12/20(日) 23:51:55 ID:3OHsgP4j
>>173
っFoxconn/ECS
175Socket774:2009/12/20(日) 23:58:21 ID:Uc4dcHv5
M4A785TD-V EVO

785GM-E65
176Socket774:2009/12/21(月) 00:05:20 ID:IZjhVdfs
MSIは駄目か
177Socket774:2009/12/21(月) 00:07:43 ID:pvJeA0ah
JW-A785GMT-EXTREME
178Socket774:2009/12/21(月) 00:15:57 ID:yQSvIHr2
>>176
MSIのはノースとVRMシンクがヒートパイプでつながってるから見た目かっこいいけどな。
まあちょっと値下がりするの狙ってたけど790GXーG65 が安く売ってたからそっち買ったけど。
TD-V EVOは持ってる
179Socket774:2009/12/21(月) 02:20:41 ID:/yDk4jSL
誰かHCFやってる人いますか?
OS マザーとカードの組み合わせの使用状況お願いします
180Socket774:2009/12/21(月) 02:37:21 ID:jMG49qo5
アンケートかよ。自分の不都合記載して改善点を乞うくらいの頭もないんなら・・・・・・・
181Socket774:2009/12/21(月) 06:37:17 ID:jH3QUmDm
公式のcrossfire表からHD2000消えてたんだね
760Gはあるのに785Gはないし
182Socket774:2009/12/21(月) 14:56:43 ID:aOF2nENv
>>132
同時にコントローラー(CPU)と通信できるデバイスは一つだけなんだから、
DMI帯域の2GB/sは問題にならんだろうて。6Gb/sは0.6GB/sだし。
183Socket774:2009/12/21(月) 15:33:31 ID:gX2z+Ava
?
184Socket774:2009/12/21(月) 15:41:04 ID:5qFqs8oL
0.75
185Socket774:2009/12/21(月) 17:38:59 ID:Rc6nu+82
1Byte=8bit
186just you axs:2009/12/21(月) 18:28:59 ID:/yDk4jSL
>>180 消費電力、HCFによる負荷や発熱、通常動作とか気になったんですが。
187Socket774:2009/12/21(月) 18:44:24 ID:20/cHln+
>>186
ttp://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080304043/

ちなみにHD4350は7x0ではHCF出来ないのであしからず
188Socket774:2009/12/21(月) 18:45:22 ID:20/cHln+
書き方悪いな
785Gでも出来ない
189Socket774:2009/12/21(月) 18:56:56 ID:XGi6yLTK
まあ2chで自分が欲しい情報を引き出す能力に乏しい奴だってのは分かった
190Socket774:2009/12/21(月) 22:14:26 ID:C9HPM52o
熱や電力的な話なら、省電力系とかHTC系のスレへ行ったら参考になるかも?
191Socket774:2009/12/23(水) 12:38:34 ID:QdxGYpmp
DFIが今年いっぱいで一般向けのマザー市場から撤退する噂があるとか
192Socket774:2009/12/23(水) 17:07:13 ID:6xoX5bBz
どうせ他のリセラーが出すんだろDFIのOEMを
193Socket774:2009/12/23(水) 21:51:59 ID:ryrh4HgF
ASUSのマザボがアキバTZoneでゲキヤスだった。

m4a785d-m proを6000円ちょっとで買ってきた。
今からCPUとメモリを検討して明日買いに行く。
194Socket774:2009/12/24(木) 00:38:39 ID:RCyhmsD+
最新チップセット搭載でそれか。AMDの安もんは抜群にc/pいいなやっぱ。上が無いけど。
195Socket774:2009/12/24(木) 00:55:28 ID:iMZENRWf
淫厨が定期的に隔離病棟から脱走して殴り書きしていくな
196Socket774:2009/12/24(木) 01:00:07 ID:lqlozGjd
785は最新チップセットだがハイエンドじゃないし
少なくとも>>2のテンプレも読めない可哀相な子なんだろう
197Socket774:2009/12/24(木) 01:05:44 ID:nBBpdvBt
神経質杉だろ
198Socket774:2009/12/24(木) 01:05:50 ID:fr7em+jB
誰がハイエンドって言ってるんだよ
199Socket774:2009/12/24(木) 06:23:42 ID:33djy2yx
学生の冬休み突入とともに嵐が活性化してるから神経質になるのも致し方ない…
200Socket774:2009/12/24(木) 09:02:28 ID:T38DP4G1
上がない=一番上
じゃないのか?
201Socket774:2009/12/24(木) 09:11:50 ID:Srg/aCo3
今のAMDはミドルエンド
202Socket774:2009/12/24(木) 10:03:49 ID:lAyWnDxv
今のAMDにはフラグシップがない。
203Socket774:2009/12/24(木) 10:39:54 ID:cVxQ23X5
IntelのGPU統合型のオンボ性能が790GX越えちゃったみたいなんだけど
AMDはどうなるの
204Socket774:2009/12/24(木) 10:43:36 ID:Uibchepu
>>203
製品版でハイエンドクーラー無しにあのGPUクロックにできるのはi5-661だけだから
コストパフォーマンスで78xGのライバルにはなり得ないかと
205Socket774:2009/12/24(木) 11:04:52 ID:cVxQ23X5
なんというか本当に値段だけになっちゃったのか
206Socket774:2009/12/24(木) 11:22:07 ID:0wgFUqPU
なんというか必死過ぎる
207Socket774:2009/12/24(木) 11:32:20 ID:Cshc4dbq
どっちが?w
208Socket774:2009/12/24(木) 12:13:38 ID:D8wwLd76
なんというか語尾にw付けちゃってる奴が
209Socket774:2009/12/24(木) 12:37:44 ID:F9wIMXBT
もうやめと毛
210Socket774:2009/12/24(木) 14:10:20 ID:KW9R0HqK
語尾にwは基本だろ
句読点だ
211Socket774:2009/12/24(木) 14:17:42 ID:7lBOfm8E
まぁ2ちゃんで"w"は"。"みたいなもんだしなw
212Socket774:2009/12/24(木) 16:30:26 ID:ImDV53qM
2ちゃんねるでは"w"は「やーいやーいばーか」の意味だろ。
213Socket774:2009/12/24(木) 17:20:50 ID:kQboghny
普段どんだけ民度の低い板にいるんだよ
214Socket774:2009/12/24(木) 18:00:38 ID:vhS1gyyk
AMDもオンボ性能上げるのはいいんだけど
メーカー搭載のチップクーラーをデフォで交換しなきゃならんのが痛い

CPUリファクーラーの風でも40度前半まで冷やせれ!
215Socket774:2009/12/24(木) 18:44:28 ID:45i41QvE
ジサカーなら"w"は"ワット"じゃないの?
216Socket774:2009/12/24(木) 18:47:56 ID:IKyOYpIw
>>212
それはVIPPER
217Socket774:2009/12/24(木) 23:21:23 ID:lLU9rTd7
195と196が何言ってるのかよく分からん
218Socket774:2009/12/25(金) 00:53:53 ID:z2rzGXE3
>>203
むしろ733MHzの方でも同じ勝負の土俵に乗ってくることに驚いた。
以前は同時期の製品で性能10倍差とかありえたってのが嘘のようだ。
まだ可能性で語る段階の製品ではあると思うけど。
219Socket774:2009/12/25(金) 01:12:09 ID:UBAnCzcm
今度こそマジなんだろうな
220Socket774:2009/12/25(金) 01:31:24 ID:yMgWV+ec
今CPUをマザボにとりつけて
クーラー取り付けにかかったんだけど
横の金具がどうしてもフックに引っかからない・・・
何かコツがあるのかな?
AM2タイプのCPUソケットです
221Socket774:2009/12/25(金) 01:33:28 ID:yMgWV+ec
ア、引っかかった!
すみません自己解決しました
力が足りなかっただけだった
初めてなんで壊れたら怖いから
力入れにくくて・・・
222Socket774:2009/12/25(金) 01:53:52 ID:t24xtWmS
>>218
あのベンチにはトリックがあったみたい

元ソース見てきましたけど、OCしない場合は、数字が良いベンチで1世代古いローエンド GPU、同世代の統合GPUと互角、
他の大多数は6〜7割程度という、今までと同じ性能比な感じになりそうですね。
2009/12/24(木) 13:24 | URL | LGA774 #-[ 編集]

あと、DX10.1未対応は確からしい

640 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/23(水) 18:49:11 ID:IWIomELq
しかしIntelのCPU内蔵GPUは酷いね。
機能不足でWin7のプレミアムロゴが取れないらしい。
なので、Win7プレミアムプリインスコPCが作れないんだって
223Socket774:2009/12/25(金) 02:02:13 ID:xPHvBZrN
>>221
おつおめ
224Socket774:2009/12/25(金) 02:52:31 ID:fPP8fFbG
>>221
貫通おめ
初めては怖いよね
225Socket774:2009/12/25(金) 03:02:08 ID:BoByNsw3
ママンみしみし言ふ
226Socket774:2009/12/25(金) 03:13:17 ID:L9z7uzaR
>>222
これは酷いw
227Socket774:2009/12/25(金) 07:06:15 ID:oob8LvBU
>>222
>しかしIntelのCPU内蔵GPUは酷いね。
>機能不足でWin7のプレミアムロゴが取れないらしい。
>なので、Win7プレミアムプリインスコPCが作れないんだって

これ、どうせMSにロゴ条件を変更させるでしょ。
・・・よほど致命的な機能不足でない限り。
228Socket774:2009/12/25(金) 15:57:07 ID:NXAusxBf
>>227
変更しないよ
Vistaの時にIntelに配慮して同じことしたら、
消費者団体から訴訟起こされた過去があるし
229Socket774:2009/12/25(金) 17:13:15 ID:MfsZcVni
そのためにDirectX10を半端仕様でリリースまでしてやったのにあれだもんな
ドライバ覚醒待ちとか条件緩和とかMSからしたらいい加減知るかヴォケって感じだろう
230Socket774:2009/12/25(金) 17:51:03 ID:AnCEpIb7
>>228
1回やったら2回でも3回でもやるんじゃないかって話。
Vistaの件を知ってて書いたのだし。
姑息だねーって。
231Socket774:2009/12/25(金) 19:30:32 ID:me24cslc
勝てんからルールを変えるって、スポーツとかでもあるな
232Socket774:2009/12/25(金) 19:56:53 ID:dz8vMWnY
スキージャンプとかそうだよな、日本人が不利なように変更された。
233Socket774:2009/12/25(金) 19:59:27 ID:mXfY2n/D
今度のWBCではルールに「イチロー禁止」が導入されるな
234Socket774:2009/12/25(金) 20:00:09 ID:eTx0IyYA
ルールを作ったヤツが勝ち組
これが今の世界の真理
235Socket774:2009/12/25(金) 20:39:49 ID:0/z9vdbb
HONDAもフェラーリのレベルに下げるのに四苦八苦
236Socket774:2009/12/25(金) 22:42:24 ID:VKBlpuIT
我々淫厨も諸君のようなAMD包茎オナニー虫に話し合わせてレベル下げるのの四苦八苦w
237Socket774:2009/12/25(金) 23:24:15 ID:HFWjF9bg
Vista64上でCCCを9.12にバージョンアップしようとして、
SBドライバインスコ→再起動せずにCCCインスコ→再起動したら
ログイン画面からマウスもキーボードも反応しなくなって、焦ってドツボ。
なんでこれがすぐに思い出せなかったんだ。。。

F8でセーフモード選んで、「前回正常に起動した時の設定に戻す」

なんとも表現しがたい微妙なカンジだけど、インタレ解除かフチの処理が綺麗になった?
238Socket774:2009/12/26(土) 01:01:30 ID:XZ1WKB/U
半角と全角を混ぜるとどんなまともな内容でも釣りに見える。ふしぎ!
239Socket774:2009/12/26(土) 01:05:10 ID:U4IlM6iI
半角全角混ぜるやつってどういう教育受けてきたんだろう
文系だって、英数字は半角でってことくらい、文章書くときの基本的なルールとして習うのに
240Socket774:2009/12/26(土) 01:06:22 ID:ebGf6GuR
やっぱ三点「…」を。。。連打で済まそうとする輩は根本的にどっかが違うね
241Socket774:2009/12/26(土) 01:10:27 ID:N5RJBA7t
うちの上司様は数字が全角じゃないと書類にはんこ押してくれないけどな。糞めんどくせぇ
242Socket774:2009/12/26(土) 01:11:07 ID:LV5yIrpm
AMd 7Xx 総合。。。
243Socket774:2009/12/26(土) 01:16:50 ID:N5RJBA7t
すんません
244Socket774:2009/12/26(土) 02:01:18 ID:3KUoJMRJ
>>236
だったら巣に帰れよ
245Socket774:2009/12/26(土) 02:41:46 ID:Yv1WJcD5
全角半角を混ぜるなというと、全部小文字にしたり、おまけに変に略したりするヤツもいるな。
「hddは500gで、メモリーは4gです」
とか、肉屋の量り売りか?ってのがたまにいる。

また、HDDをHDと略したりハードとかいうのもいる。意味が違ってくるのがわからないのかね。

246Socket774:2009/12/26(土) 02:56:39 ID:vO2Boxsu
スレ違いなのもわからないのかね。
247Socket774:2009/12/26(土) 03:53:16 ID:Y6H7wx5P
現状の内蔵VGA性能の一番高いのは何か。
ノビ太含めて評価表ねえ?
248Socket774:2009/12/26(土) 08:06:59 ID:XmOL1zog
AM2+プラットフォームで昔有ったAbitのNF7-Sv2.0のような鉄板板は有りませんか?
249Socket774:2009/12/26(土) 09:37:17 ID:OvfT4aVz
SB600だし反論多いと思うが、MSIの白金だな。
2年以上経つけどほんとつまらなくなるくらいド安定だわ。
250Socket774:2009/12/26(土) 11:58:57 ID:2WjI8v6B
>>239
頭おかしいヤツがいるぞ
251Socket774:2009/12/26(土) 13:20:57 ID:XmOL1zog
>>249
ちょっと詳細調べてみます。ありがとう。
252Socket774:2009/12/26(土) 17:33:25 ID:T2635YJ8
>>249
俺んところでは白金はHDD見失ったりスリープ失敗したりでいまいちだったが、グラボ変えたら安定した。
各パーツとの相性としか言いようがないけどね

今使ってるM4A79 DeluxeはOCはへたれだが安定してる。
録画鯖に使ってるGA-MA785GT-UD3Hもスリープ運用で安定してる。
前使っていた GA-MA78GM-S2Hも安定していた。

個人的にはGIGAがいいと思っている
253Socket774:2009/12/26(土) 19:57:58 ID:8OB2EA6m
安心して買うとなんちゃってDualBIOSだったりしてonzだったりはするが、
確かに調子自体はいいなw
254Socket774:2009/12/26(土) 20:52:17 ID:N5RJBA7t
DualBIOSは、信用してると痛い目に遭うよな
255Socket774:2009/12/26(土) 21:46:30 ID:dB6kjy72
>>3の windows7x64のリンク教えていただけませんか
256Socket774:2009/12/26(土) 21:50:51 ID:mHsqEoqL
>255
OS標準のドライバーで十分
257Socket774:2009/12/26(土) 22:08:44 ID:dB6kjy72
自己解決
やっとこOSインスコできる
258Socket774:2009/12/26(土) 23:55:42 ID:rHnplJeR
>>222
640が言ってるのは新Atomのことだけどね・・・
259Socket774:2009/12/27(日) 00:54:23 ID:1FpME+CL
>>248
790FX-GD70は今のところ鉄板と言っていいと思う
260Socket774:2009/12/27(日) 00:56:35 ID:ouQ23jcI
いや、電子基盤は絶縁体じゃないと回路乗せられないから鉄製はありえないだろ
261Socket774:2009/12/27(日) 00:59:42 ID:VrKwOdOp
>>259
AM3ならそうなんだろうけど、AM2+だしな。
262Socket774:2009/12/27(日) 01:36:27 ID:8h9uIl0d
ここで鉄板をベースにして基板を作ればいいんじゃねと気づいた人が次の時代を開くのであった
263Socket774:2009/12/27(日) 02:42:18 ID:p8db/96Y
銀ならセレブのジョーク用にありうるか?
264Socket774:2009/12/27(日) 03:47:06 ID:LO0FI6MK
ダルクファクトが盗みに来るぞ
265Socket774:2009/12/27(日) 03:57:21 ID:wyY7Fqp2
鉄板な白金のカッパーですね
もうわけわかめ
266Socket774:2009/12/27(日) 11:11:29 ID:0ARFr9EG
>>264
いまちょうどPSP版やってるからむっちゃツボったwwww


ああ…SBを600から750に差し替えただけでいいから
UT-790FXでてくれねえかなあ。
風俗はDKありでいいけど乱八のDKはちーぷでいやずら。
267Socket774:2009/12/27(日) 20:34:15 ID:dsV3e+cG
790FX板なら790FX-GD70いいぞ
268Socket774:2009/12/27(日) 21:03:31 ID:EarWuk03
もういいって
269Socket774:2009/12/28(月) 00:01:10 ID:dQqx80Up
まぁDFIは今後ATXはIntelしか出さんといった事だし、AMDのUTはもう夢です・・
270Socket774:2009/12/28(月) 00:11:30 ID:dacaSFks
ASRockさえいてくれれば問題無い、GIGAもASUSもMSIも不要!
271Socket774:2009/12/28(月) 02:38:22 ID:halSeDEu
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   第二目標のPhenomU965BEとサブ用の東芝SSD
       ∧_∧ / /          イヤッッホォォォオオォオウ!
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――

:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: 第一目標はPT2だったんだけどね
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: ::: アキバルーキーにはちとハードルが高かった。
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

        Λ_Λ
        (´∀` )-、  でもまぁ年末年始のいじりネタが手に入ったということでよしとしよう
       ,(mソ)ヽ   i   しかし、プッシュアウトのAthlonUはどうしてくれよう・・・・
       / / ヽ ヽ l
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
272Socket774:2009/12/28(月) 02:39:37 ID:halSeDEu
失礼、誤爆
273Socket774:2009/12/28(月) 02:46:47 ID:i6PF/OH7
>>271
アス2俺にくれよw
274Socket774:2009/12/28(月) 03:18:33 ID:MqmOWmdG
>>269
890FXのサンプルがどうのこうのって言ってたじゃん
出してくるでしょ
275Socket774:2009/12/28(月) 04:04:02 ID:dqeEqF4Q
ギガは普通過ぎておもんないのと、
俺の選んだ個体はSMbuscontroler NAが出てBIOSぶっ壊れたから
あんまり選びたくない。
なんか良いの無い?自作ならではの、変態。
276Socket774:2009/12/28(月) 04:07:37 ID:qWEeBgdX
工業製品だから壊れるのは当たり前だけど
いざ自分のが壊れると同じメーカーのは使いたくなくなるよね
故障の可能性を考えると余計な機能とかどうでもいいから安い方がありがたいわ
277Socket774:2009/12/28(月) 10:33:05 ID:KVkUXyCT
AMDの"兄貴"こと土居憲太郎氏が日本AMDを退社
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261919810/
278Socket774:2009/12/28(月) 10:46:05 ID:7v+a5wbH
紳士が退社したと思ったら、兄貴も退社するのか。
土井さんってマーケティングの部長だし、Intelの神様と違ってメディア向けの発表にも出てるガチ広報だろう。
もはや会社の顔になってる人が退社してくと、AMDが危ないのかと思えてくる。
これからのイベントは、佐藤さんが復活するのかな?
279Socket774:2009/12/28(月) 15:13:19 ID:L2nEaaWH
785GでDVIとHDMI同時出力可能な機種はありますか?
280Socket774:2009/12/28(月) 15:25:36 ID:yaQk5CIu
機種とか以前に根本的に無理
880Gなら可能になると思うが
281Socket774:2009/12/28(月) 17:20:56 ID:7v+a5wbH
785GにDVIとHDMI同時出力可能なVGA挿せばできるよ
282Socket774:2009/12/28(月) 18:50:54 ID:y0KC/itL
>>280
チップレベルだとサポートしてるが
メーカーがコスト増を嫌がって排他にしてたはず
283Socket774:2009/12/28(月) 19:17:24 ID:kbeGU23H
PCIEx16から割かないとデュアルデジタル出来ないチップセットだからのはず
284Socket774:2009/12/28(月) 21:10:55 ID:2Ua2WDzy
それは他チップでも同じ
intelはオンボデジタル出力自体がPCIe(x16)pin使ってるから、一系統出力でもPCIe(x16)使えなくなる
他はデジタル1系統ならPCIe(x16)と独立して存在、デジタル2系統目はPCIe(x16)の一部を使用

2系統目でPCIe(x16)pinを利用するのはIGPチップサイズからきている制約
PCIeと独立してデジタル2系統同時出力できるIGPチップは今のところ存在しない
285Socket774:2009/12/28(月) 22:10:59 ID:9R3qB5cQ
>>284
MCP7Aは?
286Socket774:2009/12/28(月) 22:59:52 ID:2Ua2WDzy
>>285
それもPCIeと独立してるデジタル出力は一系統だけ
287Socket774:2009/12/28(月) 23:58:28 ID:WSlNJvFr
おお、勉強になるなあ。そうなるとデュアルディジタルはなかなか実装し辛いね。
エントリだとデュアル要らないし、上位だとPCIe殺してデュアルディジタル選択するユーザーはあまり多くなさそうだし。
288Socket774:2009/12/29(火) 00:11:32 ID:NbdfoIlt
省電力安カードでもいいから積んで好きなようにデジタル出力振り分けて、
surround viewしろって結論になるのか… 
いつまでD-subって頼っても良いのかわからんから、ちょっと難しいなー
289Socket774:2009/12/29(火) 01:40:32 ID:I/KNTLSO
ううむ、チップセット内蔵GPUは性能自体は二世代前の単体GPUのミドルクラス
ぐらいになったのに、こんな落とし穴があるのか。

しかも、ノートPCだとLVDSとDVI/HDMIが併存して、デジタル二系統で表示されるので、
デスクトップでも当然デジタル二系統OKだと思ったら、LVDSは特別なのか…
290Socket774:2009/12/29(火) 02:54:32 ID:HvgkiqYx
残念だけど一般にはマルチディスプレイの需要はほとんどないからね
291Socket774:2009/12/29(火) 03:29:01 ID:I/KNTLSO
せっかくこんだけ動画周りが発達してきているのだし、TVにはHDMIがついているのが
当たり前になっているのだから、動画は大きな画面で…と思ったら、最近はPCから
画面出力させるのではなく、TVがDLNA経由で再生したりYoutubeと直接つながって
再生したりするんだよなぁ。

たしかにこれじゃ、需要は今後も増えそうにないか…
292Socket774:2009/12/29(火) 03:35:55 ID:OVpNTZeU
('A`)お前等の自作機のある部屋みせろよ スレ
を見るとやたらマルチモニタが多いから誤解しちゃうよな('A`)

俺みたいにグラフィックもCADもプログラミングもデイトレもしないけどテレビ見ながらゲーム転送見て2ちゃんしてIRCやtwitter,RSSリーダを表示するだけのマルチモニタだから
CPUパワーとか要らないのに
293Socket774:2009/12/29(火) 03:53:20 ID:lgz7wCJ4
自慢するためのスレで晒されてる物なんだからそういう風なのが特殊。
大多数の人のふつーーの部屋などほとんど晒されない
294Socket774:2009/12/29(火) 08:29:04 ID:easlRZCC
自慢の汚部屋か・・・
295Socket774:2009/12/29(火) 09:20:10 ID:B5dVJJlL
描画するデスクトップの面積を広げるんだからそれだけでCPUもGPUも負荷がかかるだろう
ちなみに、ionのったノートPCにHDMIでフルHDモニタ繋いでるのを店の展示で見たことあるけど
カクカクで実用性皆無だったぞ
296Socket774:2009/12/29(火) 13:01:23 ID:I/KNTLSO
>>295
ヲレはIntel 965 ExpressなノートでHDMIつかってフルHD TVにつなげて
常用しているけど、別に問題ないぞ。

Core2Duo 2GHzでMPEG2 1080/60iやH.264 1080/30pもまったく
コマ落ちせず再生可能だし。
297Socket774:2009/12/29(火) 14:25:27 ID:8BmRZag1
>>296
「常用しているけれど別に問題が無い」というのは個人の主観も入るから
>>295の目から見てコレは駄目だろうと思う状態でも貴方から見たら大丈夫
と感じることもあるのかもしれない。
あとリアルタイムでの再生とある程度キャッシュしてからの再生でも差は出てくる
と思う。

http://www.youtube.com/watch?v=dokx-vzBcmA&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=tNka5saiVrc&fmt=37
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=GmfX2DozTR0&fmt=22
298Socket774:2009/12/29(火) 14:48:02 ID:UyINLmF9
相変わらず比較記事っていい加減だな
http://nueda.main.jp/blog/archives/004794.html
299Socket774:2009/12/29(火) 14:53:05 ID:I/KNTLSO
>>297
なんでそこでYoutube持ってくるのかがわからん。ヲレのIntel 965 Expressでは
H.264のハードウェア再生支援は効かないのでCPUだけでデコードになるけど、
>>296に書いたように問題なく再生可能だし。Show Video Infoしてdropは0。

そもそも、DXVAが効かないものは完全にCPU依存になるのでGPUがなんだろうが
関係ないので、>>295の見たカクカクってDXVA効いてない動画だったんじゃないかな。
店頭デモ機にFlashPlayer 10.1βなんて入れるとは思えないし。
300Socket774:2009/12/29(火) 22:06:00 ID:4Z7TR2fn
オンボだとだめだな
780GのMBにHD3650挿してオンボと合わせて4面出し、オンボ側の画面で再生すると
重い動画はカクカク
オンボのみでもだめ
301Socket774:2009/12/29(火) 22:33:35 ID:gtWUOvFr
メモリ割り当てはLFB含めて256MBに以上してるか?
Vista+PowerDVDデコーダ使用時は256+128じゃなくとカクカクだった
あるいはDXVA規格外の60fps動画だったりしないか?
302Socket774:2009/12/30(水) 00:49:59 ID:YZR5FQ42
300だが、wipeout、狂乱ならまともに再生できる。 森のダンスはオンボ側だめ。
非常識な動画が見られなくても別に困らないのだけどちょっと気になるね。
ビデオ用メモリはAUTO設定 XP coreAVC Athlon2 620
303Socket774:2009/12/30(水) 01:36:57 ID:6eAPGXKj
CoreAVCっておまえそれCPU再生だろう
304Socket774:2009/12/30(水) 02:12:34 ID:vzkmuHg1
785G DDR2でALL固体コンのやつを教えてくれ。
305Socket774:2009/12/30(水) 03:13:33 ID:9oDjvHTf
超安物クラスはともかく今は全固体も珍しくないし、どこも最低一つ、
所によっては半分ぐらいのグレードはそうなんじゃない?

とりえあず一つ、GA-MA785G-UD3H なんか思いついたので回答。
306Socket774:2009/12/30(水) 03:25:04 ID:95uBsiXB
>>302
CoreAVCはCUDAにしか対応してないので、RADEONじゃCPUデコード。

とりあえず、DXVA対応のMediaPlayerClassic Home Cinemaの内蔵フィルタを
使ってみれば?
307Socket774:2009/12/30(水) 04:04:41 ID:ZSZOID5P
ATI Stream対応のはずの785G(RADEON HD 4200)が
ATI Stream SDK v2.0でサポートされてない・・・
http://developer.amd.com/gpu/atistreamsdk/pages/default.aspx
308Socket774:2010/01/01(金) 04:15:18 ID:WJQheuFQ
790FX-GD70って、ECCメモリ使えるのか?
309Socket774:2010/01/01(金) 08:50:59 ID:EiJl05Jx
ASUSくらいしかECC対応のは出してないんじゃない?
310Socket774:2010/01/01(金) 10:52:10 ID:uQ8Z7JKh
Catalystバージョンアップで使いにくくなったな……
311Socket774:2010/01/01(金) 11:53:02 ID:WJQheuFQ
BIOSがAMIだから気になっただけだ。
312Socket774:2010/01/01(金) 12:28:59 ID:ZAfkqMIV
>>307、SDKの意味わかってる?
785GがATI Streamを使用するプログラムを開発するのに対応できないだけで
ATI Streamそのものは使用できるだろ
313Socket774:2010/01/01(金) 18:20:08 ID:gSdk8w/R
 
314Socket774:2010/01/01(金) 23:39:52 ID:Xw9KUTrv
http://forums.amd.com/game/messageview.cfm?catid=279&threadid=120591
これ、放置しないで早く直して欲しい。
カタ9.12では復帰後もチェッカーではDXVA有効と表示されるんだけど、
実際再生支援使って動画見ようとすると固まったりして使い物にならん。

790GX
XP SP3
DecoderはPDVDとMPC HC両方試したけど駄目
315Socket774:2010/01/02(土) 10:44:48 ID:rfKXM0Lm
9.8使えば無問題
316Socket774:2010/01/02(土) 15:00:17 ID:Ywia2SbC
>>314
780G+カタ9.12、vistaでも再生支援おかしい。
早くなおしてもらいたいもんだな。
317Socket774:2010/01/03(日) 05:48:46 ID:uWQyip9Z
790FXでDDR3が使える最強のマザーってなんだ?
318Socket774:2010/01/03(日) 10:14:19 ID:ksBiHGar
MSI DFI Gigabyte ASUS ...
319Socket774:2010/01/03(日) 11:48:08 ID:F+gRF8fo
最強厨は死ねば良いと思うよ
320Socket774:2010/01/03(日) 15:42:20 ID:8H/yL1t0
>>317
マザーボードを自分で選べない奴は自作PC止めろ。
321Socket774:2010/01/03(日) 15:58:46 ID:KMMIuN6H
>>317
値段のいちばん高いやつ
322Socket774:2010/01/03(日) 16:46:39 ID:5gDwcqC0
銅が増し増しの戯画が、質量分だけ強いかも?
とりあえず基盤が弱点だから、非790FXなマイクロATXの方が強いはず
でも所詮はコロボックルのボクササイズみたいなもんで、電源やケースの敵じゃない
323Socket774:2010/01/03(日) 18:21:51 ID:RMD3B3wZ
>>319
エコ厨こそ氏ぬべきだろう。低消費電力低発熱とかksだから。
FPSは力こそ正義。

>>320
だって、どれもパッとしねーんだもん。
790FX-GD70はフェーズ少なくて低電圧耐性低そうだし
クロスヘア3はスロット構成が糞だし、790FXTAは普通過ぎて駄目。
しかも4月ごろに890FXが出るから、この時期に間違った選択はできないだろ?

>>321
売価じゃなくて、原価が高い奴、なら納得できるけどな。

>>322
やっぱりそうなっちゃうよな。
普通過ぎておもんないんだよな、戯画は。ECCメモリ使えないし。
324Socket774:2010/01/03(日) 18:38:00 ID:JFeBz6Fi
>>323
チョンは黙ってろ
325Socket774:2010/01/03(日) 18:40:05 ID:PoL1562g
文句があるなら買うな
326Socket774:2010/01/03(日) 18:41:37 ID:I6a1QakX
MSIのでフェーズ少ないと思うならもう何でもいいんじゃね?
327Socket774:2010/01/03(日) 19:02:11 ID:O/tzW6ZD
> 普通過ぎておもんないんだよな
方言丸出しキター
328Socket774:2010/01/03(日) 19:27:07 ID:ho+XrP0B
方言まるだしがなんでわるいとね?www
329Socket774:2010/01/03(日) 19:36:34 ID:0mJSslsB
田舎もんは芸能人でも泊めてろよ
330Socket774:2010/01/03(日) 19:53:11 ID:RMD3B3wZ
で、結局お前らは俺様が文句付けれない選択肢を出せないのだな?愚かな・・・
331Socket774:2010/01/03(日) 19:55:45 ID:PoL1562g
マジレスしたら負けですよね?
332Socket774:2010/01/03(日) 19:56:16 ID:O/tzW6ZD
自分の欲しいものを自分で探せない無能に何かを教える気はないからなw
333Socket774:2010/01/03(日) 19:59:11 ID:I6a1QakX
エロゲばっかだw
334Socket774:2010/01/03(日) 20:49:54 ID:KMMIuN6H
普通こそ最強ってことで。
335Socket774:2010/01/03(日) 23:01:17 ID:hL55nrlD
ASUSのプリントパターンは美しい
336Socket774:2010/01/03(日) 23:47:25 ID:5gDwcqC0
どれが最強かはバーコードバトラーで読み取らせてみれば判るよ
337Socket774:2010/01/04(月) 02:05:39 ID:fIcr9oM5
ASUSは壊れやすい
ソースはASUSのマザー一枚しか買ってないのに故障された俺
338Socket774:2010/01/04(月) 02:07:25 ID:EC9Z/Nf8
せめて10枚買って10枚壊れたとか言えよ
339Socket774:2010/01/04(月) 02:38:48 ID:cw2ilS6K
ワロタw
ひとつが壊れたからASUSは壊れやすいって統計もなにもないな
340Socket774:2010/01/04(月) 03:15:02 ID:jhs4eTQ+
大当たり引いちゃったわけだ。
341Socket774:2010/01/04(月) 03:54:36 ID:+1VGSk10
ASUSは壊れない
ソースはASUSのマザー一枚しか買ってないのに壊れてない俺
342Socket774:2010/01/04(月) 04:03:11 ID:9rVmm5OS
ASUSはチップセットファンがすぐに爆音化した。
ASUSはPCI Expressの認識がおかしいときがあり、
なんとグラボ無しで起動することがある。
(画面は映らないが起動し、
リモートデスクトップで確認すると、確かに認識していない)

ソースはA8N-SLIを買った俺
でも壊れてない。
343Socket774:2010/01/04(月) 06:01:04 ID:2S3xxtmu
グラボは必須パーツじゃないよ
344Socket774:2010/01/04(月) 06:58:05 ID:0A9W3tob
VGAの有無がOS起動に関わるのってBIOS依存なんだっけ?
345Socket774:2010/01/04(月) 09:16:26 ID:WMEo4d7r
BIOSがAUTO認識してくれれば問題ないけど
そうでないなら適時設定が必要
最近のBIOSはほとんどAUTO認識だとは思うが
346Socket774:2010/01/04(月) 12:10:33 ID:UzYsBPEI
>BIOS設定
A8N-SLI寺は有ったとオモ

>>342
>リモートデスクトップで確認すると、確かに認識していない
まぢかw てっきりラデもしくはモニターの相性かと思っていたが。
当方、現在もA8N寺がメインマシーン、月に1~2回はブラックアウトした
まま起動する。写ってないだけで他は無問題(←無問題といっていいのかw)
347Socket774:2010/01/04(月) 13:47:02 ID:nQBsS4/5
785G買おうと思ってたけどスリープ復帰後に固まるって報告が大量にあるな
オンボはやっぱりダメなのか
348Socket774:2010/01/04(月) 13:55:27 ID:9rVmm5OS
>>347
GA-MA785GPMT-UD2HをXPで使ってるけど、
固まったことは一度も無いよ。

むしろ、その報告をどこで見たんだ?
349Socket774:2010/01/04(月) 13:59:46 ID:nQBsS4/5
>>348
ASUSとGIGAスレみてたら固まると報告がいっぱい
このスレにもちらほらと

情報が古いとかならそれでいいんだけど
350Socket774:2010/01/04(月) 14:37:06 ID:aAPMxLlk
>>348-349
マザーメーカというよりWIN7の場合って事じゃないの?
この手の現象はAMD(Ati)チップで結構な数報告ある
(790GX/780G/785G)

HA06/HA07スレでも同じ内容出てたと思う
351Socket774:2010/01/04(月) 14:38:44 ID:+1VGSk10
>>348と同じもの使ってる。
自作で初めてまともにスリープできて感動した(;´Д`)

乗り換えて一月ぐらいしかたってないから
これから余計なモノが増えていったらまあ解らんけどさ。
352Socket774:2010/01/04(月) 14:40:43 ID:nQBsS4/5
Win7とAMDの相性ってことなの?
353Socket774:2010/01/04(月) 14:55:27 ID:aAPMxLlk
>>352
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260360951/
詳しくは不具合報告スレ見て

AMDに限らずintelチプでもスリープ不具合報告あるから何とも言えない
(Cat9.11以降がおかしいとの報告も…)
SP1出るまでは様子見してたほうが良いかもね
354Socket774:2010/01/04(月) 14:59:58 ID:nQBsS4/5
>>353
そういうことなら気にしなくて大丈夫そうだね
355Socket774:2010/01/04(月) 15:08:43 ID:lFdNTuSQ
>>347
安心しろ
780Gの4500円マザーで問題なかったけどネットゲのタメにHD5750買って挿したら
スリープ復帰時に固まるようになった俺がいるw

さらには低負荷時にクロックダウンして省電力するせいでデスクトップで放置してると画面がおかしくなる
常にニコ動とか流してたら一晩放置しても平気w
356353:2010/01/04(月) 15:25:23 ID:aAPMxLlk
うわ…
URL間違えてるし
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1256447372/
357Socket774:2010/01/04(月) 15:39:52 ID:F6oOlnXX
M3A78PRO+550BE(てs終了、今月win7x64買う)
常時S1の俺に隙はなかった
358Socket774:2010/01/04(月) 23:42:14 ID:TYASUvqg
785Gは最新のドライバだと再生支援の不具合あるけど固まるのは今のとこ無いな
7の64版ね
359Socket774:2010/01/05(火) 17:39:01 ID:/LxVy/ar
AMDのマザーってホントにレビューないなあ
みんななに使ってるんだ
790X使ってる人いないのかな
360Socket774:2010/01/05(火) 23:31:28 ID:pXX9baUj
>>231-234
欧風の美が理解できないのか
技術一辺倒でジャンプばかり連発する
下品な日本流のフィギュアをやめさせようと
ルール改正しようとしたら
トヨタの妨害に合い続けて
ようやく他のスポンサーを見つけ最近になってウールを変えることができ

同じく文化的な言い分で角界は外人を排除するルールを作り
醜いという理由で横綱にもさせず
「日本文化だけは世界で唯一特別なので尊重されなければならない。
日本人が海外文化を蹂躙するのは正しい」という思想の元
海外からの抗議は一切無視
空手でも同じような外人排除

泳ぎ方を指定されているのに潜ったまま泳いで一等賞
外人唖然
「ルール違反じゃないんだから何をやってもいいだろ」との言葉を受け
「潜ったまま泳ぐな」ルールを作成
すると差別だ日本潰しだやかましい
JUDOでも似た経緯
負けたらルールが悪いと文句を言う
じゃあ島から出てくんな、文句があるなら来なくて結構、お宅もそうしてるだろ?と一蹴されて涙目

経済でいえば
戦後はアメリカの特許パクリまくって「当時の法制上は合法」「今はもう時効」で片づけ
ブラジルでは金を積んで法を改正させアメ車が売れないように仕向け
自国でも当然日本車が有利に安く売れるようなコジツケルールを展開
さらに南米全域で資源開発やゴムなどの談合を黙認するように買収
東南アジアでは政治家にわいろを渡して法改正&受注工事
中国では化粧品に無許可薬剤を混入し「日本ではOKだからいいだろww」と突っぱね
「日本のマスコミは自虐的」と言いながら
なぜかこれらの報道は国内では殆どなされず
逆に同じことされると大騒ぎ

こんなところで対外批判を装い実は「日本」のことを皮肉って悪く言うのはやめてもらいたい(怒)。
361Socket774:2010/01/05(火) 23:53:25 ID:mim4tGHG
おせち食いたいまで読んだ
362Socket774:2010/01/06(水) 00:06:24 ID:bW5gB2Hd
支離滅裂なコピペに目を通すなんてマゾいなお前さん。おつかれ
363Socket774:2010/01/06(水) 00:08:40 ID:KXUXfy/E
SB600のUSB関連不具合について
たとえばAUDIO I/Fなんかをつないでみるとドロップアウトしまくりになるんだが
何か解決方法ないのかな
364Socket774:2010/01/06(水) 00:09:12 ID:GzyhZPJW
要約すると、

「かわいいは正義」だけど、
「『かわいい』なんてそんなこと言っちゃダメです」ってこと
365Socket774:2010/01/06(水) 00:41:45 ID:mXri1ghT
「最近ウール100%にしたけど気持ち良い!」まで読んだ
366Socket774:2010/01/06(水) 00:43:37 ID:QsPYVGdk
かわいいは正義ならブサイクは悪だ
367Socket774:2010/01/06(水) 00:53:07 ID:Xx9l0L1q
ブサイクな嫁
368Socket774:2010/01/06(水) 02:51:05 ID:jfPvEUja
チョンは句読点が碌にうてないのが多い。これ東亜板の基礎知識な
369Socket774:2010/01/06(水) 08:54:12 ID:3gS6fnxy
じゃあ、うさだはちゃんとした日本人なんだなw
370Socket774:2010/01/06(水) 10:20:04 ID:E3W0x9zn
うさだはうさだで別の問題があるような気がするが
371Socket774:2010/01/06(水) 12:28:26 ID:Y+wPr/pv
>>359
>790X使ってる人いないのかな

これは難しいだろ。
790Xって中途半端すぎて選ばれないからなぁ。
それだったら790GX(or 785G)って人の方が圧倒的に多いらしい。
ショップでも「これ790Xなので止めた方がいいですよ」なんて言われる始末だ。
372Socket774:2010/01/06(水) 12:38:34 ID:8SV3GZDk
>>359

M4A79XTD EVO
373Socket774:2010/01/06(水) 12:57:46 ID:NmwMDWhW
>>359
年末にM4A79XTD EVOで組んだよ
374Socket774:2010/01/06(水) 13:06:38 ID:Wl2zFktC
>>371
AMD使いはやっぱりオンボなのかなあ
でもオンボっておまけ程度だし
オンボいらない人にとっては790Xはちょうどいいスペックだと思うんだよね
価格帯と機能面での充実がちょうどいいバランス
375Socket774:2010/01/06(水) 13:18:39 ID:AT8zyD1p
オンボあると便利だし潰しが利くから、790FXまで行かないんだったら785G選ぶ
790Xの利点が見えん
376Socket774:2010/01/06(水) 13:33:27 ID:y9Vhvh/9
オンボが蟹って時点でオンボ使わないのがデフォなのは確定的に明らか
377Socket774:2010/01/06(水) 13:35:47 ID:Wl2zFktC
FXとXの違いってレーン数だけでしょ
CFのx16動作にこだわる人でなければ5000円差は大きくないか
378Socket774:2010/01/06(水) 13:46:36 ID:AT8zyD1p
それはFX選ばない理由であって、Xを選ぶ理由にはならんぞ
379Socket774:2010/01/06(水) 13:51:27 ID:BERcXjE8
えっ
380Socket774:2010/01/06(水) 13:58:46 ID:AT8zyD1p
えって
X>G・GX
 ↑
こうなる具体的な何かある?
381Socket774:2010/01/06(水) 14:01:39 ID:Wl2zFktC
だからオンボの性能は各種ベンチですでにわかってるわけだから
それに不満がある人はオンボ選ばないで搭載コネクタ数とか多いオンボ無し選んだほうが安上がりじゃん

これでXを選択する利点はみえてきた?
382Socket774:2010/01/06(水) 14:05:02 ID:AT8zyD1p
全然
>オンボ選ばないで搭載コネクタ数とか多いオンボ無し選んだほうが安上がりじゃん
の具体例教えてくれ
383Socket774:2010/01/06(水) 14:40:24 ID:jswsz8zm
なんかあれだな、オンボって余計なお世話なんだよな。
質の悪いチップ載せられても、拡張カードで補うんだから必要最低限で良いんだよマザーなんて。
どこのメーカーもKYで困る。
選ぶんじゃなくて選ばされてる漢字がしてイラつくぜ。
384Socket774:2010/01/06(水) 15:16:45 ID:Lc98+y19
VGA逝ったときとかサブ降格するときすごく助かる。

CPUにGPU内蔵されたらそれこそ選択の余地が無くなるな。
一生使わんつもりか。
385Socket774:2010/01/06(水) 18:19:39 ID:gXK4A2N2
いまさら
オンボで当然な機能の板で拡張スロット周りが混雑とか勘弁してくれ

オンボチップの質向上が目指すべき方向
386Socket774:2010/01/06(水) 18:29:58 ID:FJaE9D3G
その辺りを考えて設計してるのはどのメーカー?
387Socket774:2010/01/06(水) 20:01:32 ID:PWJh6fBq
DFIとかかなぁ。
なんとなくだけど、見かけだけじゃなくちゃんと設計してるイメージがある。
逆にGigabyteは見かけ重視なイメージ。
388Socket774:2010/01/06(水) 21:31:31 ID:xcU/SrwY
イメージ
389Socket774:2010/01/06(水) 21:40:24 ID:Mva/2WFg
そのDFIは終わったので今後AMD製品では期待薄
390Socket774:2010/01/06(水) 22:22:20 ID:MPX0S3Fl
>>381
そういう人なら素直に790FX行くと思うんだが
391Socket774:2010/01/06(水) 23:36:35 ID:Wl2zFktC
もう堂々巡りなんでそれでいいよ
392Socket774:2010/01/07(木) 02:35:50 ID:6ROJKIy2
>>387
戯画は、イメージではなく、ガチで見掛け倒し。
基盤が弱すぎる、具体的にサウスブリッジのコントローラーが逝かれやすいし相性厳しい。
393Socket774:2010/01/07(木) 02:38:29 ID:qkbHfMPV
ずっとASUS使いだったんで次あたりGIGA買おうかなと思ってたけど、これ読んで候補から外した

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220505615/668-672
394Socket774:2010/01/07(木) 02:42:46 ID:akXeL9o8
デュアルBIOSは役に立たないのか。
やっぱCDやUSBから復旧できるタイプが安心だ。
395Socket774:2010/01/07(木) 03:46:56 ID:Z8hLnQac
高価だがDFIには専用ライターがあるが・・
なんせ高価だw
396Socket774:2010/01/07(木) 08:28:53 ID:ddO5DWwH
ギガバイトってダメなんですか
397Socket774:2010/01/07(木) 08:49:40 ID:6qGbciF2
面白みが無い、いい意味でのド鉄板
398Socket774:2010/01/07(木) 09:12:43 ID:K6s1xYuy
>>395
パラレルポート付PCを使用するライターなら安く作れるぞ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/12205056/658-661
399Socket774:2010/01/07(木) 09:17:13 ID:hZakSfwT
ほんの数年前はギガバイトと言えば糞イメージしかなかった
ASUSのP5Qみたいなもんで、VIAとかnforceの頃は地雷が多数あった
それが2chでの情報収集と工作活動によってちょっと変わったきたが
根本は変わって無い為たまにへまをやらかす

少し前を知ってる者はギガバイトを避ける
いくら情報操作してもその辺は変えられないからな
だから最近自作はじめた人と意見が別れる事が多い
400Socket774:2010/01/07(木) 09:25:52 ID:K6s1xYuy
>>395
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220505615/658-661
こっちだった、すまん・・・
401Socket774:2010/01/07(木) 15:10:59 ID:tkZ8nZJy
>>399
ギガって初めてデュアルBIOSだしたりASUS、AOPENとならぶ3大ブランドだったろ

ちょっと堕ちて価格や独自性で売るabitとかMSIとかでさ
402Socket774:2010/01/07(木) 15:16:45 ID:0cPrURQ4
そのデュアルBIOSが地雷だったからなぁ
403Socket774:2010/01/07(木) 15:18:10 ID:Y8N5eAAu
AOPEN
今は見る影も無し(ぁ

GIGAは、一時期ASUSに買収されそうなとこまで行ったんだけどね
何だかんだで御破算になって益々仲が悪くなっちゃった
404Socket774:2010/01/07(木) 15:28:33 ID:2OEpLSaG
結論は、やはりアスロックが一番だということか…。
405Socket774:2010/01/07(木) 15:32:25 ID:uC0MASnZ
それは、ない
406Socket774:2010/01/07(木) 15:38:27 ID:HtPrWLZJ
ASRock、Jetway、DFIの変態御三家ですね。わかります。
407Socket774:2010/01/07(木) 15:46:39 ID:DHL61yvH
そこはDFIじゃなくてFOXCONNだろう
408Socket774:2010/01/07(木) 16:04:22 ID:HvRJzufO
なにその心震わせる御三家
409Socket774:2010/01/07(木) 16:24:33 ID:Y8N5eAAu
DFIってマザボ撤退って話しなかったっけか
否定はされたけど
噂になるって、やっぱりAbitやAOPENの時と同じ流れだけに嫌な予感
410Socket774:2010/01/07(木) 16:58:59 ID:XAXERRnJ
俺が939で組んだ頃はDFIもそれなりに選ばれてたな
その頃はギガも地雷と言われてた
でもCore2辺りからギガの評判が何故か上がりだして、P5QでASUSがやらかしてからは一気にギガが来た
411Socket774:2010/01/07(木) 17:34:54 ID:l8kX7ywB
あくまで個人的履歴

・ソケA時代:AOpen
・ソケ939時代:MSI
・ソケAM2時代:BIOSTAR
・ソケAM2+時代:戯画

思えばAOpen衰退はVIAのチップセットが糞になったからかも
412Socket774:2010/01/07(木) 17:55:38 ID:7qpy7o2V
>>411
オイラと経歴似ててワロタ

オラは
・ソケA時代:ECS
・ソケ754時代:ASUS&MSI
・ソケ939時代:MSI&ASRock
・ソケAM2時代:BIOSTAR
・ソケAM2+時代:AUSU&Jetway
413Socket774:2010/01/07(木) 18:25:43 ID:wa596+ti
似てると言って良いのかそれは
414Socket774:2010/01/07(木) 18:45:58 ID:tuHy120I
>>410
Core2が出る前くらいにコンデンサ妊娠事件があったからじゃね?
オール固体コンデンサを前面に出してたのギガだけだから、大量に釣れたのかと
俺も釣られたけどw
415Socket774:2010/01/07(木) 18:50:58 ID:2OEpLSaG
これまでの意見をまとめると、BIOSTARが鉄板ということか…。
416Socket774:2010/01/07(木) 18:51:45 ID:wugq+Rk6
なんで俺はUSBインターフェイスカードなんて買ってるんだろう
マザーに6つもUSBポートがあるのに
417Socket774:2010/01/07(木) 19:07:27 ID:QGvp/AV+
初のノート用DX11対応GPU「Mobility Radeon HD 5000」発表
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100107_340968.html
そろそろDX11がオンボ用にスライドしてくるのかなー
418Socket774:2010/01/07(木) 19:20:00 ID:tuHy120I
Single-Planeばっか出すBIOはないわ

>>417
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3336.html
もうすぐ出るやつはDX10.1
DX11はLIanoからじゃね?
419Socket774:2010/01/07(木) 19:50:36 ID:OdvoCvtB
Epoxが出てこないなんて・・・
420Socket774:2010/01/07(木) 20:07:54 ID:3KL13sea
しかし、SOYOを知る人はもはや少なかった
421Socket774:2010/01/07(木) 20:11:26 ID:l8kX7ywB
>>420
IWill忘れちゃイカンがね
422Socket774:2010/01/07(木) 20:11:49 ID:wugq+Rk6
でも次はX58で組むの
423Socket774:2010/01/07(木) 20:12:37 ID:i9vfdUpo
未だにAX3SP Proが現役だ
424Socket774:2010/01/07(木) 20:38:43 ID:5jpVebF8
Albatron派は俺だけか
425Socket774:2010/01/07(木) 21:12:39 ID:JYhsoW5d
SoltekとFICも混ぜてね
426Socket774:2010/01/07(木) 21:44:32 ID:aJ287w6/
>>421
うちにある北森マシンではiWillが働いてるぜw
427Socket774:2010/01/07(木) 22:21:26 ID:8Wj56xwE
iWillマザーのAthlonXP機が1月前まで現役だった。
PhenomII955BE+FX790-GD70に置き換えたけど、うちの3台のPC全部MSIになったな。
428Socket774:2010/01/07(木) 22:30:36 ID:+gDe94v5
SOYO,soltek,EPOXあたりはガチだったな。super7に匂いもするな、懐かしいw 
特に後ろ二つなんか、品質良かったのに…。
429Socket774:2010/01/07(木) 22:37:00 ID:4/Ja/MF8
TYANのことも思い出してやってください
430Socket774:2010/01/07(木) 22:42:10 ID:OC7bLUTX
なんか回顧録になっているな。
431Socket774:2010/01/07(木) 22:59:21 ID:szvKPtfO
タイニャン元気かなあ
432Socket774:2010/01/07(木) 23:07:41 ID:Gu6Md1Uq
>>420
初めて買ったマザーが、SOYOの440BXだった
433Socket774:2010/01/08(金) 00:03:15 ID:1vrhkuXx
MiTACの430VXだな
434Socket774:2010/01/08(金) 01:18:46 ID:ieamHgOo
誰も知らないA-Trend(だったかな?)が初マザー
435Socket774:2010/01/08(金) 10:26:53 ID:F1NWs3yH
ECS A890GXM-A
http://en.ocworkbench.com/tech/ecs-showcase-futuristic-amd-890-board-ecs-a890gxm-a-and-usb-3-card-u3n2-at-ces-2010/
相変わらず一番最初に試作板を展示するECS

SB8xxに内蔵されてるはずのGbE・ClockGen・SuperIOも
従来どおり独立チップが載ってるし、マザー上のチップ構成は7xxとほぼ一緒だな
436Socket774:2010/01/08(金) 12:49:49 ID:4tMvEIzL
SIX CORE CPU SUPPORT
437Socket774:2010/01/08(金) 16:06:57 ID:b1dypcI1
8xxはいつ?
438Socket774:2010/01/08(金) 18:20:22 ID:u+rQITba
M4A785TD-V EVOとGA-MA785GT-UD3Hで迷ってるんですけど
どっちのほうが安定してますか
439Socket774:2010/01/08(金) 18:21:50 ID:8A7fjPbM
両方買って試せばいいと思うよ
440Socket774:2010/01/08(金) 19:00:18 ID:o76vzSqW
>>438
GPMTーUD2H とEVO両方使ってるがどっちも安定してるぜ。
441Socket774:2010/01/08(金) 19:08:52 ID:u+rQITba
>>440
そうですか
好きな方にしたいと思います

ありがとうございました
442Socket774:2010/01/08(金) 21:09:43 ID:YrP7aTLG
今からclarkdaleスレ凸ってくるからお前らも来て
443Socket774:2010/01/08(金) 21:11:43 ID:b7PIke9L
氏ね二度と来るな
444Socket774:2010/01/08(金) 22:19:54 ID:kOocpndO
445Socket774:2010/01/08(金) 22:27:12 ID:LMPLyBwB
>>444
ASRockやりやがったw
446Socket774:2010/01/08(金) 22:44:52 ID:b40qnjip
すごいことするなぁw
447Socket774:2010/01/08(金) 22:46:19 ID:7VbtllCq
Socket754ってなんだっけ・・・?と思ってしまったw
448Socket774:2010/01/08(金) 23:19:02 ID:JTrMGw6h
760G…か。いったい何なのだろう。
780Gのダウングレードというのは伝わるけど、780Vとかあったはずだよね。
449Socket774:2010/01/08(金) 23:28:23 ID:knOpLtWv
760Gなら現行品にもあるし、754程度じゃ780までいらないとの判断でしょ。
450Socket774:2010/01/08(金) 23:31:10 ID:EgLHNpm2
760Gは690Gのリネームじゃなかった?
451Socket774:2010/01/08(金) 23:40:03 ID:360V+XoG
一応動画再生とか追加されてたはず
そしてたぶんSBも7x0になってるんじゃね?
452Socket774:2010/01/08(金) 23:40:16 ID:1boNrSsF
>>444
ターゲットが分からんwwww
453Socket774:2010/01/08(金) 23:46:53 ID:eLiWLVY+
>>450
それ740G
454Socket774:2010/01/09(土) 00:14:23 ID:xUBgm3ls
リネームといえばNVIDIAだが785Gが安いから特にリネームされても困らない
455Socket774:2010/01/09(土) 00:44:16 ID:rFja7drV
>>448
各メーカー(ASUS)の配当分である760Gの処分と
AMD在庫で廃棄される分をタダ同然で買い取っただけだと思う
でなきゃ7000円程度で出せるわけがない
Revが変わるほど長期に発売はしないと思うが
暫くは生産されると予想

GIGAは大量に780Gを発注してるから免除されてるような気がする
456Socket774:2010/01/09(土) 01:44:39 ID:H0wM9ziP
そういや780G板の大量投げ売りは耳に新しいもんなw
457Socket774:2010/01/09(土) 01:48:46 ID:TStxkYZQ
M4A78-PROを正月特価6000円で買った俺を呼んだか?
安くない言うな、地方なんだよ・・・。
458Socket774:2010/01/09(土) 02:08:01 ID:MAPLOqe6
安いじゃんw こっちと20円しか変わらんw
459Socket774:2010/01/09(土) 02:14:05 ID:TStxkYZQ
>>458
秋葉原?
やっぱり当たり前のように安く売ってるんだなぁ。

ちなみに俺は静岡。
460Socket774:2010/01/09(土) 03:19:02 ID:MAPLOqe6
秋葉じゃないし、当たり前のようでもないぜ
461Socket774:2010/01/09(土) 09:48:43 ID:CK29G+uD
>>457
安いよ
秋葉でも今その価格ない
以前在庫投売りしてたのみたけど
462Socket774:2010/01/09(土) 12:25:37 ID:Z8Egf9OI
>>420
懐かしいw
VP3互換のETEQチップセットマザーとか出してたよな。
463Socket774:2010/01/09(土) 13:12:34 ID:TStxkYZQ
>>460
>>461
マジか。ちょっと嬉しくなった。
SB710ですらない所詮型落ち品だけど、個人的には満足している。
464Socket774:2010/01/09(土) 13:54:15 ID:O0OJl/j0
今更ながら、LP UT 790FX-M2R買うか迷う。
465Socket774:2010/01/10(日) 00:52:09 ID:NMHoorp+
AMDにもこれくらいがんばってほしい
ttp://www.tcmagazine.com/images/news/Hardware/Asus/Asus_Rampage_III_Extreme_board_01.jpg

っていうかX58は既にあるじゃんよ?
466Socket774:2010/01/10(日) 01:06:45 ID:gvQkmAre
>>465
4channelオプが降りてくればあるいは・・・
467Socket774:2010/01/10(日) 01:29:28 ID:NMHoorp+
msiももうちょっとやる気出してほしいな・・・
特に電源周り。
ttp://media.bestofmicro.com/,U-8-235664-3.jpg
468Socket774:2010/01/10(日) 01:34:55 ID:Vw4PWHRP
水没品…
469Socket774:2010/01/10(日) 02:53:55 ID:ZqYEXUQh
デジタルPWM使ってるマザーほとんど無いね。
アホみたいにチョークと固体コン盛ってるだけの品の無いksマザーばっかりで萎えるわ。
470Socket774:2010/01/10(日) 03:09:26 ID:I7RELEu6
アホみたい
471Socket774:2010/01/10(日) 18:39:11 ID:8Id2oTFs
>>467
Dr.MOSじゃだめなの?
472Socket774:2010/01/10(日) 18:49:27 ID:kWPjryCM
見た目の話なんだろw
473Socket774:2010/01/10(日) 19:34:36 ID:GUwK+jal
>>465
出したところでCPUよりはるかに高いマザーなんてどうせ買わないくせに
474Socket774:2010/01/10(日) 19:45:14 ID:ZG4WH082
負担が少ないから、CPU周りに高価な部品とフェーズ数盛り盛りにしなくて良いのが
K8K10の美点とか聞いたことがあるんだけど、そうでもないのか。
475Socket774:2010/01/10(日) 19:45:16 ID:kWPjryCM
出たら出たで「もっと安くしろ」「1万円になったら本気出す」って言い出すさ
476Socket774:2010/01/10(日) 19:45:25 ID:JXwRN44u
買うに決まってんだろ。安くなってから
477Socket774:2010/01/10(日) 19:46:17 ID:kWPjryCM
はっきり言って受注生産に近い形になるさ。限定とかね。
478Socket774:2010/01/10(日) 20:03:20 ID:J35z1neb
上はIntelの一人勝ちでAMDはミドルエンドだし、糞高いマザー買ってくれるような人は
殆ど残ってないよな、そりゃあっちに集中するわさ
479Socket774:2010/01/10(日) 20:07:14 ID:GkeJ6eIe
ハイエンド



ミドル→→→→ミドルエンド



ローエンド
480Socket774:2010/01/10(日) 22:11:45 ID:JUhxHvO7
>>464
今更SB600というのもどうかと思ったので
HA06からの乗り換え用にDK790FXB-M3H5を年末に買ったよ!

>>473
DFIが出してくれたら買うけどASUSじゃあ買う気が起こらないんだw
481Socket774:2010/01/10(日) 22:51:55 ID:63d/nruE
正しくは

ハイエンド

ミドルレンジ

ローエンド

だぬ
ミドルエンドは1thみたいな誤表現がそのまんま定着しちゃったって典型例の一つだぬ
482Socket774:2010/01/10(日) 23:07:23 ID:ZG4WH082
真ん中でラインナップが終わってるからと言われれば、誤記だがある意味そう外してもいない気はするw
ベンチに反映されない何かを盲信したいので、勝手に性能ハイ価格ミドルって事にしとくんで別にいいや
483Socket774:2010/01/10(日) 23:17:52 ID:GkeJ6eIe
つまりGT240はミドルエンドということでよろしいか
484Socket774:2010/01/10(日) 23:19:01 ID:GofBP6js
上中下でいいじゃん
485Socket774:2010/01/10(日) 23:23:19 ID:I7RELEu6
松竹梅だろjk
486Socket774:2010/01/10(日) 23:41:29 ID:J35z1neb
上 Intel ATI          松
中 Intel ATI AMD      竹
下 Intel ATI AMD nVIDIA 梅
こうか
487Socket774:2010/01/10(日) 23:44:03 ID:mI41xlA/
Intel風区分(後藤記事による)

Extreme

Performance

Mainstream

Essential

Value
488Socket774:2010/01/11(月) 00:02:12 ID:63d/nruE
松竹梅って「値段は違いますけど上下や貴賎はありませんよー」って意味じゃなかったっけか?
489Socket774:2010/01/11(月) 00:23:53 ID:TlVnkgVk
15へぇ〜
490Socket774:2010/01/11(月) 00:38:05 ID:MiIO+ysX
皆ネタで言ってるミドルエンドにキリッとマジレスしたりこまけぇやつだ
491Socket774:2010/01/11(月) 01:17:00 ID:JU+WC3iK
Tuban登場時を想定して比較してみた

           Intel                       AMD

Extreme      i7-980X(new!)                 -
Performance   i7-960/870                   -
Mainstream 3  i7-930(new!)/860、i5-670          PhII X6-???BE(new!)
Mainstream 2  i5-750/660                   PhII X6-???(new!)
Mainstream 1  i5-650                      PhII X4-965BE
Essential 2    i3-540                      PhII X4-945
Essential 1    i3-530                      PhII X3-720BE、AthII X4-635(new!)
Value 3      Pen-G6950                   PhII X2-555BE(new!)、AthII X3-440(new!)
Value 2      Pen-E6500/E5400               AthII X3-435、AthII X2-255(new!)
Value 1      Cele-E3400/E3300              AthII X2-240
LPIA        Atom-D510/D410               -


こうやって見るとIntelが微妙な価格帯のラインナップを上手く厚くしてるな
492Socket774:2010/01/11(月) 01:32:21 ID:SgJmR6IN
正規分布だとど真ん中が飛び出してるから、つまりミドルエンドだ
493Socket774:2010/01/11(月) 01:39:40 ID:aCMfLsBd
>>479
わろた
494Socket774:2010/01/11(月) 04:15:27 ID:lIwBs+NR
>>488
海老の本数が変わる
495Socket774:2010/01/11(月) 10:14:21 ID:0a/01wov
H55って単体てデュアルディスプレイデジタル出力できるんだな。
メーカーがAMDのMBを手抜きしているだけか。
496Socket774:2010/01/11(月) 10:46:58 ID:hMJfxaAt
>>495
H55はCPUからFDI経由でただ流れてるだけだし
CPUがNB内蔵してる分強みがあるんでしょ

AMDもデジタル2画面出力できるけど
PCIeレーン別途が必要になるからデジタル1画面しか出ないママンが多いだけ
497Socket774:2010/01/11(月) 12:19:55 ID:+dKgZONu
Clarkdaleが呼び水となって、AMD次期チップセットMBも2画面主流になるといいな
「本気出せば出来る」言われても、売れ筋のMBが軒並み非対応では意味がない
498Socket774:2010/01/11(月) 13:52:16 ID:rFt7rKAm
>>452
「754使っていたけれどマザーが壊れた」人向けだろ。
だからメモリーも流用できるようにわざわざDDR1使用。
499Socket774:2010/01/11(月) 14:01:51 ID:PWxsnUQ9
メモコン内蔵だから自動的にDDR1なのよおにいさん
500Socket774:2010/01/11(月) 14:48:52 ID:eZ7eSnrj
どうせPCIe16x使わない人にとっては手抜きも同然なんだよなあ。
二画面出せた報告もみたことないし。

しかしAMD 8XXもMBのサンプル展示が出始める時期なのに
チップセットにシリアルのトランスミッタ回路追加したという話は聞かないな。
次も非対応なら自分はインテルに移ると思う。
501Socket774:2010/01/11(月) 15:20:20 ID:eZ7eSnrj
ちなみにこれが世界の現実orz

January 08, 2010
M4A89GTOD PRO and is powered by the RS890 chip with DirectX 10.1

http://www.tcmagazine.com/comments.php?shownews=31943&catid

D-Sub, HDMI outputs.
502Socket774:2010/01/11(月) 15:28:20 ID:gKjpwERp
Dsubなんていらないじゃん
503Socket774:2010/01/11(月) 15:36:55 ID:8gQbaWwr
唯一デュアルデジタルできるM/Bを参考にすると、HDMI/DVI/DP端子がある奴が期待できる
504Socket774:2010/01/11(月) 16:00:14 ID:jwn9rlD6
FPSするならモニターにCRTは必須だが、HDfury使うからマザー側にはD-subとか要らんな。
505Socket774:2010/01/11(月) 18:17:09 ID:FsEOQ3Na
デジデジ出力なんてMini-ITXでもない限り要らないだろ
ビデオカード増設すりゃいいんだし
506Socket774:2010/01/11(月) 20:49:42 ID:sxbGU7zM
ええええ、DVIの方が先に死ぬのか…
デジタル良いならHDMIやDisplayPort行けば?DVI半端杉、て事なんだろうけど

780Vやら760G、ちょっと外してSempron M100とか、他の国では捌ける安物が
ちっとも流通せず情報すら回らない高級志向の国に住んでるせいで、
今時D-subの需要、しかもDVI切ってまでってのが分かりづらいんだろうか?
507Socket774:2010/01/11(月) 20:56:49 ID:gKjpwERp
ラデ5はHDMIx1DVIx2だよね
508Socket774:2010/01/11(月) 21:01:47 ID:DwZr+o33
690Gマザーが逝ってしまいました。
今4850e+PT2で組むならどのマザーがお勧めですか?
宜しくお願い致します。
CPUはそのうち605eに変えようと思っています。
509Socket774:2010/01/11(月) 21:21:13 ID:Xw+lDXlV
>>507
同時はアナログ/DVI/HDMIうち2系統+DPじゃなかったっけ?
510Socket774:2010/01/11(月) 21:25:19 ID:bhoztyF7
>>508
断る
511Socket774:2010/01/11(月) 21:29:40 ID:PWxsnUQ9
>>508
安いのどれか
あるいは一番最初に目についたの
512Socket774:2010/01/11(月) 21:31:54 ID:TlVnkgVk
>>508
投げ売り780Gマザーで十分だと思う
513Socket774:2010/01/11(月) 21:34:10 ID:gGwG4hF8
AMD
514Socket774:2010/01/11(月) 21:35:41 ID:Ha/z1YID
515Socket774:2010/01/11(月) 21:50:46 ID:zBnKltvD
>>508
秋葉が近いならM4A785D-M Proがぞぬで6480
516Socket774:2010/01/11(月) 22:22:38 ID:pdazhlei
やすー
俺も買おうかな
同じ容量ならDDR2もDDR3も体感では変わりません?
517Socket774:2010/01/11(月) 22:26:10 ID:latOLW4b
変わりません
518Socket774:2010/01/11(月) 22:29:06 ID:QeKyap+G
変わりますん
519Socket774:2010/01/11(月) 22:30:21 ID:TbSbNuIS
>>501
これ、メモリのイジェクト機構上下間違ってるよな…
520Socket774:2010/01/11(月) 22:55:30 ID:DwZr+o33
>>515
ありがとうございます!
明日、秋葉逝ってきます!!
521Socket774:2010/01/11(月) 23:29:44 ID:i/By5lb3
>>519
片側だけはね上がるようになってるタイプだと思われ
522Socket774:2010/01/11(月) 23:50:31 ID:latOLW4b
いや、上下逆になってるよ。
グラボ側が跳ね上がっちゃ意味がない
523Socket774:2010/01/12(火) 04:16:52 ID:zKzADl1k
>>508
うちはPT1とfriioを780G・GeForce8200をWinXPで使っていたが、
いまは785G(Athronx4 620)+Win7にした。
スリープの確実性が高いので常時起動が不要になったり、
WMP12でtsがそのまま再生できたりと便利に使っている。
2ts同時再生+その他作業でもほとんどVcore0.8V・0.8GHzで動いており、
4coreの余裕と省電力性は充分と思える。
(ちなみにM/BはASUSのM4A785D-M)
524Socket774:2010/01/12(火) 04:28:28 ID:Snr5hMWW
オンボでSATA6+αってのあります?
525Socket774:2010/01/12(火) 04:45:51 ID:jGtXYeGI
SB710とSB750はだいたいそうだろ
526Socket774:2010/01/12(火) 05:52:50 ID:Snr5hMWW
>>525 ありがと
SATA6+Marvell 9128等(SATA)+JMB362等(eSATA)付いてるのはありますか?って意味でお願いします
527Socket774:2010/01/12(火) 08:20:20 ID:+KHDc5s5
自分で調べる気ゼロだなw
528Socket774:2010/01/12(火) 08:37:43 ID:Snr5hMWW
調べてわからなかったから聞いたんだけどな
955BEで組みたかったけどまぁ諦めて他のプラットフォームにするわ
お邪魔しました
529Socket774:2010/01/12(火) 08:41:45 ID:IQ/4iq9A
後出しジャンケン -> 捨て台詞とは素敵なヤシだ。
530Socket774:2010/01/12(火) 09:35:28 ID:GSTZdDW9
>>526
ワロタ
531Socket774:2010/01/12(火) 10:00:06 ID:6QWY92yQ
他のプラットフォームにしたからって自分で調べる気ゼロなら同じように何も分からんだろうに。
532Socket774:2010/01/12(火) 12:27:33 ID:w+yujN6N
誰かが餌をくれるのを待ち続けるんじゃないかねw
もらえないと>>528で別スレへw
533Socket774:2010/01/12(火) 14:40:40 ID:5OlFiYEY
教えてくれないのでPhIIをあきらめる→教えてくれないのでi7を諦める
→教えてくれる優しい人がいたのでAtomで組みます^^
534Socket774:2010/01/12(火) 14:48:55 ID:MnDjX1xy
直接の検索項目が無いから、ベストゲートで一覧から見つけた

H57M-ED65 - 7個
排他使用の有る無し等、詳細は知らない
535Socket774:2010/01/12(火) 14:50:33 ID:MnDjX1xy
と思ったら、これインテルか
536Socket774:2010/01/12(火) 15:09:03 ID:1ZADGtLH
代理店とかの製品情報見ればすぐわかんのにねー。
GIGAならかなり出してるし、ASUSもMSIもあるし。
537Socket774:2010/01/12(火) 15:11:11 ID:F6Mj21tO
ゆとりすぎて吹いたわw 自作PC自体やらない方が良いと思う
538Socket774:2010/01/12(火) 15:22:44 ID:MnDjX1xy
>>524>>528
お勧めのマザー見つけた
Thunder n4250QE
多機能のオンボマザーで凄くいいよ

これ以上はスレ違いだから他所へどうぞ
539Socket774:2010/01/12(火) 17:11:01 ID:i7A+7jXq
普及する前の機能やインターフェースに飛びつくヤツはアホが多いからなぁ
分かってるヤツはわざわざ聞かないだろうし
540Socket774:2010/01/12(火) 18:54:09 ID:HUfMkFwG
今回初めてAMDで組もうと思っていろいろ調べてるけど、今までインテルしか使ったこと無かったせいかさっぱりだわw
541Socket774:2010/01/12(火) 19:17:58 ID:i00Jnq1+
やあ。
質問なんだが、
AMD 785Gとcrossfire出来るグラフィックボードって限定されているのか?
M4A785GTD-V EVOを使ってるんだが、デュアルディスプレイしてみたらパワー不足だった
もんで。
ぐぐってはみたんだが、限定されてるだの限定されてないだの混ざっててわからないんだ。
その中には昔のhibrid Cross Fireと混ざったりしてるのもあって混乱している。

教えてエロい人。
542Socket774:2010/01/12(火) 19:32:00 ID:ZBLlitU6
別にオンボとのクロスファイヤでなくても良いんでないかい?
普通のDUAL出力のグラボ買ってきたほうが話が早い。クロスファイヤ、
それが君のロマンなのであれば、僕には君を愛すことしかできない(ry
543Socket774:2010/01/12(火) 19:42:30 ID:61mCEY1V
785GとATIの最近のカードならSurroundViewで共存できるから、
DVI一個しかない4350でも、オンボードのデジタル出力と合わせてDual DVIもできるよ。
544Socket774:2010/01/12(火) 20:35:44 ID:i00Jnq1+
>>542>>543
有難う。情報提供に深く感謝します。
いんやぁ、グラフィックボードにとある事情で9000円以上は出せないし、
ゲームよかエンコードによく使うことになりそうなので、ミドルかローエンドスレスレでもいいかな、と感じていたもので。

長々と申し訳ない。
4000番台は大体使用できる、と考えてよろしんですか?
近くの自作パーツ置いてるエイデンに5980円で4650か4550を売ってたから買おうかどうか
激しく迷ってるんだ、実は。
545Socket774:2010/01/12(火) 20:56:58 ID:UPF4OP3s
4650でも4550でもデュアルモニタするのは問題なし(Cross Fireはだめだったような)
HD4550だとオンボードのDVIと併用しないとDualDVIできないから、HD4650のほうがいいね
546Socket774:2010/01/12(火) 22:08:02 ID:jGtXYeGI
オンボとのHybrid CrossFireはオンボに性能引き摺られるから大して意味ないぞ。
迷ったらHD4670でもとりあえず買っとけば?
547Socket774:2010/01/12(火) 22:10:56 ID:FMuOR+Tw
PCワンズでASUSのM4A77TD PROが新春特価で6480円になってたから買ってきた
548Socket774:2010/01/12(火) 22:30:15 ID:rlqS297u
>>544
そもそもデュアルディスプレイとCrossFireはまったく逆のシステムだぞ?

デュアルディスプレイ=1台のPCから2台のモニタに出力(グラフィックカードの枚数問わず)
CrossFire=複数枚のグラフィックカードで1台のモニタに出力
HybridCrossFire=オンボードグラフィックとグラフィックカードでCrossFire
549Socket774:2010/01/12(火) 22:32:52 ID:b6OGVARd
フカキョンかわゆす
550Socket774:2010/01/12(火) 22:33:33 ID:b6OGVARd
誤爆
551Socket774:2010/01/12(火) 22:35:23 ID:vZoIkIYA
>>549
奇遇だな 俺と好みが同じだ
552Socket774:2010/01/12(火) 22:36:44 ID:V6kzQ06V
フカキョンみたいな嫁がほしいw
553Socket774:2010/01/12(火) 23:00:41 ID:uNRx+ymF
整形前のが良かった
554Socket774:2010/01/13(水) 00:14:48 ID:IrlrAI2U
785GをWindowsで使うと、Linuxで使うときよりVRAMが少ない気がする。
具体的にはATI Streamのthroughput.exeで、Linuxでは完走するが
Windowsでは途中でVRAM不足になる。
555Socket774:2010/01/13(水) 00:20:22 ID:nU4UFTIy
 すいませんが>>132>>141の書き込みを初心者が分かるように説明してくだ
さいませんか?。
 「AMD系は問題なしで、インテル系だと何処か我慢して使うという感じ」
みたいな文脈で解説していただけると幸いなんですが。
 
556Socket774:2010/01/13(水) 00:25:00 ID:/X9sjwPI
>>555
>>140の括弧の中の転送速度をよーくみてごらん
557Socket774:2010/01/13(水) 00:27:50 ID:/X9sjwPI
ゴメ
>>141
558Socket774:2010/01/13(水) 01:08:51 ID:+SU0kyKt
785GってCrossFireで使うとx4動作になるんだろ
ハイエンド一つのほうが性能うえじゃないのか
559Socket774:2010/01/13(水) 01:47:29 ID:o7Qu4tkC
づあるディスプレイの人、
(とりあえずラデと仮定して)DVI×2な4670
もしくは特価の4770、4830あたりを付けた方が手っ取り早そうな…
560Socket774:2010/01/13(水) 05:32:16 ID:jxzLjpph
>>463
規制で遅レスだけど調子いいですか?
オレも予備に1枚買ってきたよ
ナガシマかな?自分はZOAで購入したけど、Ath2と屁2マシンの予備にってところです
ナガシマは30kほど距離あるのでZOAは10kぐらいだから初売りはZOAに出かけました。
561560:2010/01/13(水) 05:38:58 ID:jxzLjpph
ちなみに514氏紹介のMB使用中です
562Socket774:2010/01/13(水) 08:13:30 ID:gJVZqflr
未だに「屁」使ってる馬鹿いるんだな
563Socket774:2010/01/13(水) 11:12:53 ID:4tUyN+Zt
        ∧_∧
        ( `・ω・)
        ( っ¶っ¶
      (ニ二二二ニ)
        )=========(
      |    ||   |
      ()   (||)   |
 ( (    ヽ     ||    / ) )
      /ヽ二ニ====/、
 ( (    |/ / /、  /、 | ) )
        |_/ | ̄   |/
          |
          |
          | 
          |
          |
          |  プラプラ
          |  ))
  〇_〇   J
  ( ・(ェ)・)ジー
 /J ▽J
 し―-J
564Socket774:2010/01/13(水) 20:08:34 ID:Lfjmh0pd
>>560
使ってるけど不具合はないね。CPUファンのエラーに悩んだくらい(解決済み)
流通のナガシマだよー。国吉田ZOAの方が微妙に遠いと思うけどたいした差はないかな?(車で15分か20分くらい)
他にも色々と何千円ぽっきりの品を複数買って満足でした。
565Socket774:2010/01/13(水) 21:52:58 ID:o7Qu4tkC
静岡自作スレなはずなのに何故か自作の話題になってる!
って、思わず勘違いして驚いちまった
静岡はintel勢力強過ぎで肩身が狭いぜ
某店なんかAMDマザー・CPUは全撤去だし
566Socket774:2010/01/13(水) 22:08:17 ID:Xxr394yo
ここはいつから静岡自作スレになったんだ
567Socket774:2010/01/13(水) 22:15:16 ID:X0nmbbkR
早く静岡を自作してくれwww
568560:2010/01/14(木) 07:06:20 ID:UHLjCCxr
>>564
それ聞いて安心しました。
今LFB付きだから交換するとちょっと遅くなるかな。
愛知東部だけど浜松ドスパラ、ナガシマは時々行きます。
569515:2010/01/14(木) 12:53:21 ID:y9fZovXo
>>516 >>520
昨日いったら爆上げしてた
週末特価みたいなもんだったらしい
ごめんよー
570Socket774:2010/01/14(木) 17:19:03 ID:WYerP7H/
>>558
変態マザーなら785GでもX8動作レーン2つある
571!omikuji!dama:2010/01/14(木) 18:05:58 ID:Q56J0pM4
939A785GMH/128MでXPsp3の環境に移行作業中なのですが質問です。
デバイスマネージャのシステムデバイスの中に、
「PCI標準PCI-to-PCIブリッジ」とか表示されますが、
これらは「ATI Catalyst South Bridge Driver」を入れてもそのままの名称なのでしょうか?

また、どこかにデバイスマネージャのツリー一覧のキャプチャが見れるサイトがないでしょうか
572Socket774:2010/01/14(木) 19:08:43 ID:REYXyViI
もうその名前欄やめれ
573Socket774:2010/01/14(木) 21:54:21 ID:8+KRHIcM
専ブラで固定しっぱかよw
574Socket774:2010/01/14(木) 23:26:17 ID:McZcOIph
>>571
ブリッジって名称だからと言ってサウスブリッジと関係があるわけなかろう
575Socket774:2010/01/15(金) 00:26:17 ID:zUTJeQeG
AMD850ってどうよ

576Socket774:2010/01/15(金) 01:16:55 ID:EZ+VAzmc
SB850やろ。
SATA3には超期待してる
577Socket774:2010/01/15(金) 07:23:05 ID:Y1sKj6g7
あれ?もうSATA3入ってくるの?
動きが早いな・・・
578Socket774:2010/01/15(金) 09:27:37 ID:DPnFe6ud
ザウスぐらいとっとと統合しろよ・・・・・
579Socket774:2010/01/15(金) 10:38:43 ID:VyQzUcH+
ザウス…
580Socket774:2010/01/15(金) 11:36:25 ID:rV275+c9
ぽよぽよ
581Socket774:2010/01/15(金) 13:07:51 ID:8ycjSZn0
ザウスならとっくに閉鎖したぜ
582Socket774:2010/01/15(金) 14:30:58 ID:LiDAZp9z
【純米】とか【発泡】とかを統合しろって話だろ
エロゲオタきめぇ
583Socket774:2010/01/15(金) 18:34:37 ID:ieVjM1Kg
常人なら誰もが知らないことを書き殴るお前さんの方がキモイが
584Socket774:2010/01/15(金) 18:52:41 ID:gDdbbrmL
自己紹介したかったんだろ
585Socket774:2010/01/15(金) 22:51:02 ID:McTrIcHt
しかし久遠の移植するまで消えてもらっては困るのも事実
586Socket774:2010/01/15(金) 23:47:10 ID:yF7T06sX
言ってる意味が分からないオレは健全でおk?w
587Socket774:2010/01/16(土) 00:59:44 ID:4ex0beA/
この流れ嫌いじゃない
588Socket774:2010/01/16(土) 01:04:02 ID:34lTRg3W
久遠の絆ってNTRある?
589Socket774:2010/01/16(土) 01:09:17 ID:3ZipwCTW
直接描写は幕末のキスくらいだが、元禄で遊女やってるから……
メイン以外の二人は無かったはず、キャストと原画が心配でしょうがないお
590Socket774:2010/01/16(土) 02:07:34 ID:nKuovi1m
その他にも平安で道満に蜘蛛陵辱NTRがあった(未遂)
元禄でヒロインが師匠にこまされてるぉ(前後関係から確定)

まぁパパどいてそいつ殺せないな薙LOVEがあればすべて許す。
591Socket774:2010/01/16(土) 02:08:41 ID:CL1F3l5G
               /|:::::::::::::::::::::ヽ.:.:.:.:、:.:.:.:、:.:.:.、.:.、.:.:.:.:.:.::`゛>
           /{::|:\:::::::\.:.:.:\.:.:.ヽ::.::.ヽ:.:.ヽ::::::::::.:.`゛ー- ..,__
: 何 :    /:|::',:ト、::::::ヽ、:.\:.:.:.\:.:.ヽ:.:.:\.:.:.:.:.:::.:.:.:.:::.::::_;:-'´   : : :
: が :   //:/:::|::',|::'、:::::::::\:.:\.:.:.ヽ:.:.:\:.:..\::::::::::::\、::::\    : : :
: 何 :  /!::|::l::::/|:::l:ヽ:\::ヽ:.:\:.:\.:::ヽ:.:.:ヽ:.:.:.:\::::::::::::\ ̄   : : :
: だ :   |/l::|::|::|:ト、:::::::::、、:ヽ、:.:.:.:::::::::::::::ヽ::::.:ヽ:.:.:.:.\:.:.:.ヽ:::\.   : : :
: か :   |::|::/l::|::|r‐ヽ:::::ヽ(ヽー,―\::::::、::::::::::ヽ::.:.::::::.:::::::ヾ. ̄   : : :
:    :   }//l::|:::|{(:::)ヾ、:::ヽ \!(:::) ヽ,:::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、   : : :
: わ :.  |/l::|::|:::|ヽ==''" \:ヽ、ヽ=='" |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、::::\
  か     / ',|::|:::|   /   `゛       |!::::::::::::::::::::::::::::ト、::ト、_` ゛`
  ら      l::!::::ト、  '、 _         ||::::::::::::::::::::::::ト:ヽヾ| | ̄ ̄ ̄`ヽ、
  な     r'"´||',::::',                 |:::::/l:::::|\:::ト、ヾ | |     / / \
  い   /   ll ',::', 、 ーこニ=-       /!::/ ヽ:::|  ヾ、  ノ ノ  /  ,イ   ヽ、
       ,'    |  '、:, \ --       ,. '´ |;'  l ヾ、.   //     / |    l: l
      |   |!  ヽ;  ヽ       /.:    i!  /   ゛// |l      / |      | |
592Socket774:2010/01/16(土) 02:43:48 ID:3ZipwCTW
>>590
元禄は主人公が水揚げしてたから気にならんかったな、EDで師匠お前だったのかよw
の方が印象深い
593Socket774:2010/01/16(土) 03:57:40 ID:pVTEwIxv
変なスレを開いてしまったようだ
594Socket774:2010/01/16(土) 05:25:11 ID:/Bu3kTZx
質問です
SB750ってSATA6ポートのうちHDDをAHCIで使うには0〜3番で
PATAモードで使うのは4番5番と聞きました。
PATAモードのまま4番にSSDを繋げてCドライブ、5番に光学ドライブ、
0〜4番をAHCI接続のHDDとしての運用は可能ですか?
またその場合、4番に繋げたSSDのパフォーマンスは低下しますか?
595Socket774:2010/01/16(土) 05:27:10 ID:9YsgdI4X
SATA4と5をAHCIモードでも出来るよ
但しその場合チップが別だから別途ドライバが要る
ちなみにSATA4と5をIDEモードで利用すると、うちではHDDベンチのパフォーマンスちょっと落ちてた
596Socket774:2010/01/16(土) 05:57:02 ID:/Bu3kTZx
>>595さん即レスありがとうございます。
前に読んだ雑誌でSSDを使う場合はAHCIをOFFにするのが吉。みたいな記憶があり
ホットプラグのリムーバブルHDDを同時に使うには上記の方法が良いのでは?と愚考した次第です。
でもちょっと調べたらMtron製なんかはAHCIモードの方がパフォーマンスアップするって書き込みも
ありますねぇ。メーカーによっても全く違うのか・・・
597Socket774:2010/01/18(月) 04:52:42 ID:Wvg55dQj
HD5450はHCF出来ると即買いだけどなあ
もうHCF対応カードださないのだろか
598Socket774:2010/01/18(月) 06:52:41 ID:dQk5WRLc
だってHCFって浪漫でしか無いんだもの。
599Socket774:2010/01/18(月) 10:37:09 ID:9+SIp3Wk
AMDは何時まで廃熱ゴミを作り続けるの?
600Socket774:2010/01/18(月) 13:17:30 ID:Ekg6kgEW
TDP80W以上を作るのは、いい加減やめた方がいい
601Socket774:2010/01/18(月) 18:25:31 ID:NvS3sVAw
質問が2つあるのですが、
785GM-E65+905eの組み合わせにShuriken Mini+8cmファンで
boinc回してるのだけれど、室温は20度でCPU coreが45度になるのは普通?
あとxp SP3でCatalyst9.12をインストールした時にCCCが立ち上がらないのはどこかでミスってる?
602Socket774:2010/01/18(月) 19:24:46 ID:WvGNJOWt
温度はCnQ効いてなければ窒息ケースだとそんなもんだと思うよ
Catalyst9.12入れた時、一度古いドライバー削除が始まったのは
覚えてるけどCCC出なかったんで再度インストールしたら入った。
603Socket774:2010/01/18(月) 20:12:09 ID:m2pjsu6k
>>601 >CCCが立ち上がらない
ミスってる。古いドライバが残ってるとかだと思う。

自分(XP SP3)のだと、
9.12 をプログラムの追加と削除で、Ati Catalyst intall Manager から全削除。
再起動して古いドライバをデバイスマネージャから削除。
再起動して9.12 をインストール
って手順で、CCCが立ち上がるようになった。

古いドライバ(9.5とか)の頃は、Ati Catalyst Install Manager が無くて、9.12は、コイツの管理下。
どうもコイツが古いドライバを消しきれてない感じ。
604601:2010/01/18(月) 23:15:07 ID:NvS3sVAw
>>602-603
レスありがとうございます
温度が高いのはケースの所為ですか、しかたないですね
CCCは何度がインストールしなおしたら、立ち上がるようになりました
言語が英語のままですが、これはあきらめます
本当に助かりました
605Socket774:2010/01/18(月) 23:48:59 ID:lIJiRtfV
ASUSマザーボードでチョークコイルが錆びる問題
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1263814591/
606Socket774:2010/01/18(月) 23:57:07 ID:F+3z76BY
boincならそんなもんじゃ?
電圧さげてないのかなって気はするが…
607Socket774:2010/01/19(火) 00:06:51 ID:5pF/ssbz
>>604
ドライバーとCCCと別々にダウンロードして
CCCは日本語選択でダウンロードしたの使った?
Catalyst Control Center (Japanese)
3 of 6

Also available in other languages. Please select your preferred language:
English French German Portuguese Spanish Chinese Simplified Chinese Traditional Czech Danish Dutch Finnish Greek Hungarian Italian Japanese Korean Norwegian Polish Russian Swedish Thai Turkish
608Socket774:2010/01/19(火) 09:54:38 ID:GkdIHDEr
板違いかも知れませんが、790FX-GD70にPQIのメモリー(DD31333-2G2D)を
4枚挿しているのですが、Win7-64bit環境で再起動が掛かったり、フリーズする
事があります。

意外とこの板(790FX-GD70)、メモリー相性きついのでしょうか?
609Socket774:2010/01/19(火) 10:08:46 ID:ZqtzaZRx
>>608
C3のCPU使ってるんだったらBIOS更新してないとまったく同じ症状出るよ
610Socket774:2010/01/19(火) 10:23:42 ID:GkdIHDEr
>>609
C3のCPU(PhenomII X4 965 BE)ですが、BIOSは、最新の1.8に更新しています。
2枚挿しなら普通に動くのですが、4枚だと前記の症状が出ます。

メモリーは、Memtest86+でエラー無し、念の為にPQI Japanに送って4枚ともテストして貰って、エラー無しとの事でした。
611Socket774:2010/01/19(火) 10:57:54 ID:ckn0QtFt BE:3687900697-2BP(0)
>>610
メモリに活入れしてみれば?
612Socket774:2010/01/19(火) 11:29:12 ID:GkdIHDEr
>>611
少し電圧盛ってみます
613Socket774:2010/01/19(火) 18:29:24 ID:Cr5AnzH1
ASUSの新品マザーボードでチョークコイルが錆びる問題
http://www.semiaccurate.com/2010/01/18/mystery-rusty-chokes-part-deux/

写真
ttp://www.semiaccurate.com/static/uploads/2010/01_january/l2choke_WM.jpg
ttp://www.semiaccurate.com/static/uploads/2010/01_january/12p_chokes_WM.jpg
http://www.semiaccurate.com/static/uploads/2010/01_january/split_choke_1.jpg
http://www.semiaccurate.com/static/uploads/2010/01_january/split_choke_2.jpg
http://www.semiaccurate.com/static/uploads/2010/01_january/split_choke_4.jpg
http://www.semiaccurate.com/static/uploads/2010/01_january/split_choke_6.jpg
(最後は6ヶ月経過した普通のチョークコイルとの比較)

現時点ではASUSのIntel P43・G31、AMD 785Gチップセット搭載マザーボードで
確認されているが今後他に増える可能性もある。 品質管理に問題があったのが原因と見られる。
614Socket774:2010/01/19(火) 18:43:55 ID:dmOjeB2t
もうMSIしか
615Socket774:2010/01/19(火) 18:50:48 ID:zNBOqJBE
最近じゃASUS避けてる人がほとんどだから、被害は少なそう
616Socket774:2010/01/19(火) 18:59:57 ID:Qb6Fcv7w
intel側にはあのネタシリーズがあるが、それでも結構売れてるんだよな…。なぜだ。
AMDでのASUSは可もなく不可もなく地味な存在だけど、セールスどうだろう。
ランキングにならないから、AMD板はよく分からない。みんなJetwayかMSIか戯画なのかね。
617Socket774:2010/01/19(火) 19:08:59 ID:diYcffre
戯画よかASUSの方がよっぽどましだろw
618Socket774:2010/01/19(火) 19:11:42 ID:CnTMymrF
>>613
こういろいろ問題出てくるとなあ
ギガバイ子ちゃんにしとこうかな・・・
619Socket774:2010/01/19(火) 19:17:01 ID:VROABcqc
なんでASUSの方がマシなんよ
P5Qの時や今回の問題とか起こす方がよっぽどマズいと思うが
620Socket774:2010/01/19(火) 19:17:56 ID:jirD/fIr
コンデンサ問題 → コイル問題 → ・・・問題

新スレ立てるか?
【腐食】 チョークコイルの大量死 1μH目 【錆サビ】
マザーをチョークコイルで選ぶ人が集うスレ Part1
621Socket774:2010/01/19(火) 19:20:02 ID:nsobMj0r
VIAやnf世代を知る俺は
ASUSをどんなに叩こうが戯画だけは避ける
622Socket774:2010/01/19(火) 19:27:12 ID:Txi7JxtX
まあリコールなんてしないから買ったやつが運悪かったって思うしかないな
ASUSはA8Nシリーズでもチップセットファンがする壊れるやつつけて売り続けてたしなw
改良版で斜めにしたけどこれもすぐ壊れてたww
なんだかんだで一番売れてるのはASUSだしECC設定できるのもASUSしかないしなー
サブで使ってるM4A78-EM-1394もちと心配だw
623Socket774:2010/01/19(火) 19:27:19 ID:qrtkGpfE
過去の話かよ。
それを言うならP5BとかP5Kで素晴らしかったASUSが今はこんなになっちまった。
624Socket774:2010/01/19(火) 19:27:53 ID:zNBOqJBE
7XX系に限って言えばこんな感じか

低価格…JETWAY、ASRock、BIOSTAR
低消費電力…MSI、FOXCONN
625Socket774:2010/01/19(火) 19:34:49 ID:Ma6e7s4q
>>621 そう言わずにさ
インテルものもAMDものもASUS一筋だった俺。
何を血迷ったかギガとMSIでAM3マシンを自分用と居間用の2台組んだ。
安定してるよ。大満足。K10STATのおかげかも知れないけどね。
626Socket774:2010/01/19(火) 19:35:36 ID:dmOjeB2t
MSIの時代が来るで
627Socket774:2010/01/19(火) 20:23:34 ID:RWXJ50Ot
AMDerは特定のヒット板以外はユーザーが結構満遍なく散らばるイメージ
628Socket774:2010/01/19(火) 20:41:29 ID:84oZb4RH
MSIは論外
特にBIOS
629Socket774:2010/01/19(火) 20:47:28 ID:5pF/ssbz
おらっちもGIGAよりASUSの方が外れを引いてる。
昨日初売りで買ったMB開けてみたら茶色のチョークコイルだけど錆びてなかったよ
630Socket774:2010/01/19(火) 20:53:35 ID:zNBOqJBE
>>628
BIOSの更新がないとか?
631Socket774:2010/01/19(火) 21:03:04 ID:Lgsi8F1w
2年前の板とかの最新BIOS更新とか言うのが少ないって話でしょ。
632Socket774:2010/01/19(火) 21:33:55 ID:pBVXsuOA
BIOSTARやらFOXCONNに比べれば天国だろ>MSIのBIOS更新
633Socket774:2010/01/19(火) 22:52:17 ID:diYcffre
MSIはIntelの個性モデルのBIOSが悲惨だよな。
Comboとか8Dとか。今出てるFusionもそうなるんだろうな・・・
機能的には優れてるんだけど
634Socket774:2010/01/19(火) 23:36:41 ID:HFZ8Owhy
>>628
だからMSIのBIOSはβ一択だっての。
白金のβと正規版の安定度の違いと来たらw
635Socket774:2010/01/20(水) 07:15:56 ID:kLxlZk0Y
>>625
その掴んだGIGAは何だ?
636Socket774:2010/01/20(水) 07:37:43 ID:m78ENK03
TA785GE使ってるんだがBIOSでH/W Health Moniterって項目切ったらSpeedfanなどで読む温度がCPUもGPUもHDDもシステムも5度下がった
なんだこりゃ!?
637Socket774:2010/01/20(水) 08:02:11 ID:t3oYzU+q
>>636
on/offっして常に温度が関連して変化するなら、それはそういう機能です。
単に一度だけ変更して変化があったのならマグレです。
638Socket774:2010/01/20(水) 11:55:32 ID:5l2xjsRb
>>636
ファンが常に前回で回るようになった
639Socket774:2010/01/20(水) 13:54:13 ID:g3tqHhkU
>>636
普通に訳したらハードウェアの健康状態を監視する機能だから、
638のいうように監視の結果としてファン速度をコントロールしてたのが見えなくなって全開駆動させるようになった結果として温度が下がったとか
単純にその機能を切ったことによって監視精度が落ちたことによる誤差が発生した?
640628:2010/01/21(木) 15:57:09 ID:jVW1UVrP
頻繁に新BIOSが出るのも考え物だが…、新CPUに対応とかが早いのは嬉しいけど。
MSIのBIOSには多少不満があったが、
Dual(2ソケット)マザーで1ソケットしか認識しないBIOSを出し、未だに修正していない。
この件でMSIは俺の中では完全に消えた。

と、書きたかったが規制で書けなかった。
641Socket774:2010/01/21(木) 20:40:19 ID:F8Tfx6Uv
790FX-GD70 ドスパラ横浜で10Kきってるとか
価格コムに書いてあったがもうないよな・・・
642Socket774:2010/01/21(木) 20:51:21 ID:AODRmRZ1
>>641
あそこって中古も置いてるけど
新品なのかね
643Socket774:2010/01/21(木) 20:54:22 ID:SenTfLwf
>>640
メール出してみた?MSI忘れちゃってるんじゃないかな
644Socket774:2010/01/21(木) 20:56:18 ID:WAHnrFOV
ドスパラ札幌にも1枚あったぜ。
以前790GX-G65も1台限り投げ売りしてたけど新品だったぜ。
まあ初期不良で速攻交換するハメになったけどw
645Socket774:2010/01/21(木) 22:44:47 ID:eLsNgSQJ



                             ノ´⌒ヽ,,                         \
                         γ⌒´      ヽ,                          \
                        // ""⌒⌒\  )                由紀夫〜
                         i /   ⌒  ⌒ ヽ )                 お小遣いよ〜
                 /      !゙   (・ )` ´( ・) i/   はーい♪                 /
                 /      |     (__人_)  |                         /
                 /      \    `ー'  /
                         /       ヽ
                         / /      |ヽヽ
                        (、、)      / (__)
                          \  、/
             ε=    ε=     / >、 \,-、  スタスタ
                         ヽ_/  \_ノ

646Socket774:2010/01/22(金) 00:57:14 ID:wtWPMQVo
スレ違いのAAに不覚にもフイタw
647Socket774:2010/01/22(金) 17:15:42 ID:D4BQA6bQ
いつも動画再生時は785Gの負荷が68%前後で不思議に思ってたんだけど、
メインメモリ切り離してSPメモリだけ使う設定にしてみたら、
ソースや再生画面の大きさによって順当に負荷が変わるようになった。

で色々触ってたら、オンボじゃ物足りなくなってきた。
でも消費電力がなぁ〜
648Socket774:2010/01/22(金) 17:38:14 ID:m/NchIcP
SPメモリってなに
649Socket774:2010/01/22(金) 17:46:32 ID:Y1SdLoHM
スペッシャルメモリ
650Socket774:2010/01/22(金) 18:05:48 ID:vwdsBs2a
785Gの負荷ってなんなんだい
負荷の見方を教えてください
651Socket774:2010/01/22(金) 18:45:21 ID:KsaXaQ3i
サイドポートだけにすると性能すっごい落ちるyo!

652Socket774:2010/01/22(金) 19:21:50 ID:4ODZcaYP
SidePortはビデオメモリじゃないと何度言ったら(ry
653Socket774:2010/01/22(金) 19:26:25 ID:ppLBh2fh
じゃあ何のメモリなんだよと小一時間
654Socket774:2010/01/22(金) 19:42:14 ID:r06fQaX/
愛の、と書きかけてやめた人が数人はいるとみた
655Socket774:2010/01/22(金) 19:48:59 ID:l7n1Qtdv
ときめき、と書きかけてやめた人が数人はいるとみた
656Socket774:2010/01/22(金) 19:49:54 ID:SPy+sawO
君の心の着信メモリ
657Socket774:2010/01/22(金) 19:50:36 ID:SPy+sawO
夏のスパイ
658Socket774:2010/01/22(金) 20:45:14 ID:XiZ5aDJa
北斗の
659Socket774:2010/01/22(金) 21:10:59 ID:DiPSjsKV
旦那はマゾ
660Socket774:2010/01/22(金) 22:06:00 ID:p6mht7k9
自分が買ったMSIのDKA790GXはBIOSは起動時に接続してるUSBデバイスの数だけビープ音が鳴る
最初はそれとはつゆ知らず、メモリの不具合かとオンボードビデオの不具合かと悩んでいたw
久しぶりにBIOSをアップデートしたらその機能が無くなっていた
小さな親切大きなお世話と思ってた人が多かったんだなと思ったw
661Socket774:2010/01/22(金) 22:09:38 ID:ywW8IrDF
普通に動いてるのに悩む、これなんて無駄な行為
662Socket774:2010/01/22(金) 22:12:53 ID:D4BQA6bQ
>>650
AOD起動→StatusMonitor→GPUStatusで見えるよ。

>>651
だよねー。結局元通りの方が何でも軽くこなしちゃう感じ。
663Socket774:2010/01/23(土) 00:20:43 ID:q2NcgohG
>>660

俺のP35でも鳴った 真実を知った時、設計者は頭おかしいだろうとオモタ

664Socket774:2010/01/23(土) 01:55:00 ID:oDPcINH1
サウスブリッジ(SB710/750)のヒートシンクは
どのマザーボードでも小さく簡素なものだけど
あれくらいでも十分冷却できるものなのか?
熱々にならないのか気になるんだが
665Socket774:2010/01/23(土) 01:57:35 ID:20epWBqY
>>664
ケース内に適度なエアフローがあればあれで十分
666Socket774:2010/01/23(土) 02:05:22 ID:QHeG+9Iw
同じCPU(955とか965)でDDR2を8G積んだのと、DDR3の4G積んだのだとどっちが快適?
OSはWin7でRAW現像とか動画編集用途で。
667Socket774:2010/01/23(土) 02:08:02 ID:Cge+azl2
>>666
4G以上メモリ使うならDDR2、以下ならDDR3だろ。
何が言いたいの?
668Socket774:2010/01/23(土) 02:14:14 ID:Cz2PU0Og
意味がわからん
必要以上にメモリ積んで快適になるとでもおもってんの?
669Socket774:2010/01/23(土) 02:42:57 ID:oDPcINH1
>>665
あんまりエアフローの良くない窒息ケースなんで
どれくらい熱くなるのか気になったんだけど
触れないほど温度上昇することは無いってことか
教えてくれてありがとう
670Socket774:2010/01/23(土) 04:40:21 ID:ipFufPdQ
動画編集とかなら、8GB積んで、
OSには3GBぐらい使って、
残りの5GBをRAMディスクにすれば、
快適になるんじゃないかな。
671Socket774:2010/01/23(土) 05:12:15 ID:aYWAyPiZ
動画編集で聞いてくるぐらいだから64bitのWin7だろ
ノータイムでDDR2を8Gだな
672Socket774:2010/01/23(土) 09:10:22 ID:XqCrtyyH
>必要以上にメモリ積んで快適になるとでもおもってんの?
どうして必要以上と解るのですか?
673Socket774:2010/01/23(土) 09:14:52 ID:WLegyoTN
画像編集ならともかく動画編集にそんなにいるかなぁ
674Socket774:2010/01/23(土) 10:00:26 ID:Hgt/8GYj
>>669
raid組んでるからかもしれんけど、ウチのは触ってみたら湯のみぐらい熱い。
で、心配になって今は安物のブロワファンで風を当ててる。
675Socket774:2010/01/23(土) 10:10:51 ID:Q5aEX+B7
ノンリニア編集にそんなにメモリいらんだろ
一番重要なのは速いストレージじゃないの?
676Socket774:2010/01/23(土) 11:57:21 ID:FnqNWLB1
>>669
サウスのシンクサイズが小さいのは発熱量が理由じゃないぞ
拡張スロットに何が刺さるか分からないから物理的に大きくできないだけだ

ときどきフタ開けて触ってみるほうが確実
677Socket774:2010/01/23(土) 16:44:19 ID:omBsxh5J
エアフローが悪いケースなら、
灼熱になるw

自分の都合のいいように解釈してると、
夏になればご臨終www
678666:2010/01/23(土) 16:48:21 ID:e8sm+Uw+
668以外のアドバイスくれた方々ありがとう。
679Socket774:2010/01/23(土) 17:00:39 ID:ykHsux2O
で、結局必要以上にメモリ積んで快適になるとでもおもってんの?
680Socket774:2010/01/23(土) 17:04:33 ID:aYWAyPiZ
成りすましの釣りじゃね?
681Socket774:2010/01/23(土) 18:31:39 ID:4+GzGCGT
>で、結局必要以上にメモリ積んで快適になるとでもおもってんの?
で、結局、どうして必要以上と解ったのですか?
682Socket774:2010/01/23(土) 18:47:00 ID:TCI8+ZhP
サウスそんなに熱くなるのか
ちょっと心配になってきた
683Socket774:2010/01/23(土) 21:02:52 ID:vWZ89zbS
サウスには笊、これが我が家の家訓。
684Socket774:2010/01/23(土) 21:04:27 ID:HLHgjeN2
俺のハート熱々さ
HOT!HOT!
685Socket774:2010/01/23(土) 21:53:42 ID:PO9+uPNW
ttp://pc.usy.jp/wiki/172.html
ICHとそれほど変わらんね
686Socket774:2010/01/23(土) 21:53:54 ID:Hgt/8GYj
>>682
ブロアファンじゃウルサイから良さ気なヒートシンク物色してるんだけど、
地方のショップじゃ今ひとつ不安な奴しか置いてないんだわ〜。
687Socket774:2010/01/23(土) 22:23:36 ID:aYWAyPiZ
ヌフォママン使ってた時は5インチベイに付けるファンから
蛇腹ダクト使ってダイレクトに風を当ててた
今は603ATにMA790GP-DS4Hだけど特に対策はしてない
組んで1年半ぐらいだけどノントラブルだな
一番大事なのはエアフローだと思う
688Socket774:2010/01/23(土) 22:52:17 ID:abTOeAqs
GA-MA785GT買ったんですがCPUをつけない状態だと
ピッタリCPUクーラーはまるんですがCPUをつけた状態だと
クーラーがはまらないのですが何処が悪いのでしょうか?
ちなみにCPUはキチンとはまってると思います
689Socket774:2010/01/23(土) 23:05:33 ID:Ar49bl7G
じゃあ生で。
690Socket774:2010/01/23(土) 23:06:03 ID:vWZ89zbS
押圧するようにしないとマズいだろ。
ちょっと力入れて装着しろ。
691Socket774:2010/01/23(土) 23:08:03 ID:nx4RdzL+
CPUクーラーのレバーが最初から固定側になってるとかじゃね?
692Socket774:2010/01/23(土) 23:09:01 ID:nx4RdzL+
もしくはCPUソケットのレバーを起こさずCPUを押し込んだだけとか
693Socket774:2010/01/23(土) 23:09:57 ID:Cge+azl2
なんでMBの説明書読まないんだろ。
いや読めないのか。
694Socket774:2010/01/23(土) 23:29:25 ID:abTOeAqs
一応説明書は見てます^^;
CPU取り付けの際はレバーを上に引いてロック解除してから
取り付けました。
クーラーはリテールなのですが片方を爪に掛けると反対側が
3ミリほど足りない状態です、これは無理やり力を入れて掛けるの
でしょうか?
695Socket774:2010/01/23(土) 23:34:35 ID:OYLdXnXs
無理矢理掛けるようでないと圧着しないだろ。
696Socket774:2010/01/23(土) 23:42:26 ID:/oe+Y2WG
仕事でaftereffects使うけど、メモリはあればあるだけ使うぞ
697Socket774:2010/01/24(日) 00:00:00 ID:MLsoa8wn
アプリの仕様が糞なだけw
698Socket774:2010/01/24(日) 00:56:38 ID:MG+7q/WC
CPUクーラー無事装着できました、物凄い力技でつけるんですねw
有難う御座いました。
699Socket774:2010/01/24(日) 01:05:32 ID:ao0lAJKO
一眼動画のH264で40Mbpsとか、
メモリスワップをガンガン食うからね
700Socket774:2010/01/24(日) 01:15:13 ID:ADodFI2p
AM2/AM3のCPUクーラーはまだマシ。
LGA775はマザーがめちゃくちゃ反ってて本当に大丈夫なのか心配してしまった。
1366や1156もやっぱり反りまくりなんだろうか。
701Socket774:2010/01/24(日) 01:18:51 ID:RIBdMX5l
VMwareServerやESXi、Hyper-Vなんかもメモリ有れば有るだけ使い切るぞ。
ゲストのスワップをホストのメモリに割り当てる事も出来るし。
702Socket774:2010/01/24(日) 04:40:04 ID:udFOHgOy
メモリスワップをガンガン食うってどういう意味?
703Socket774:2010/01/24(日) 08:39:46 ID:+hsbcIXo
メモリは意外と美味しいってことだ。
704Socket774:2010/01/24(日) 08:48:18 ID:hJk+b5wg
ガンガンなんだからすごく美味しいってことだろ
705Socket774:2010/01/24(日) 08:55:26 ID:b/OcEokv
>>698
AMDのリテールって付けるのに力いらないぞ、取り付け方間違ってる予感
クーラーのレバーを緩めておいてソケットの爪にリテンション掛けてからレバーを取り付け位置に倒すんだよ
706Socket774:2010/01/24(日) 09:21:09 ID:/qm3vs0J
>>702
世の中には頭痛が痛い人もいてな。
707Socket774:2010/01/24(日) 09:38:06 ID:8yxxizdl
重ねて書くことによって強調したいわけ
708Socket774:2010/01/24(日) 10:35:56 ID:cwO2DoHw
頭が頭痛でものすごく痛いです
709Socket774:2010/01/24(日) 11:14:21 ID:mh5VjqpQ
そんな時は押尾と酒井でガンガン全部解決!
710Socket774:2010/01/24(日) 13:52:23 ID:MG+7q/WC
>>705
確かにレバーを一番長い状態にしても両端が爪にかからず
ぐっと押し込んでようやく両方かかる感じです。
レバーを引くまでも無くすでにキツキツですがやはり
どこかがおかしいのでしょうか?
711Socket774:2010/01/24(日) 15:37:41 ID:t5CsR8ah
ttp://www.youtube.com/watch?v=7hChFXGwvFo&feature=related
3:10〜3:15あたり
AMDのクーラーの固定金具は回転させるんだよ
712Socket774:2010/01/24(日) 16:08:19 ID:HCaEQpYi
AMDの付属のクーラーは簡単にはまるけど
この間KABUTO買ってつけようとしたら片方がどうしてもつかなくて
3時間かけてなんとかつけれたな ありゃ絶対AM2,AM3環境でテスト装着してないだろ・・
713Socket774:2010/01/24(日) 16:23:08 ID:ICMN82Yz
おれもninja2付けるときすげえ苦労した。
金属レバー曲がるしw
714Socket774:2010/01/24(日) 16:49:42 ID:xwG7KIZv
AM3につけられるクーラーて全部ひっかけるやつなの
ネジがいいんだけど
715Socket774:2010/01/24(日) 16:57:36 ID:RDcuzYUs
ネジのやつもあるよ
俺が持ってるのではNT06-Liteとか
他は自分で探してくれ
716Socket774:2010/01/24(日) 18:01:16 ID:dczCb9FE
>>712
自分もAndyの後継機種だから買ったけどKABUTOの取り付けは本当に拷問w
クーラーのCPU接地面に取り付ける金属の枠のネジ止めをゆるくしたら
すんなりついたが、正しい取り付け方かは不明だし
Andyの頃のクリップ方式に戻して欲しい
717Socket774:2010/01/24(日) 18:07:05 ID:+5MJbyow
KABUTOはほんとマザーとCPU壊れるんじゃないかってなるなw
一回目→マザー交換→やっぱり戻すで3回目になれば多少慣れたけど。
躊躇せず両サイド一気にやれってのが俺の経験によって知り得た法則だ。
718Socket774:2010/01/24(日) 18:09:55 ID:vfwu49rs
KABUTOは両端の金具の段々をズラせるらしいぞ。
あれを左右それぞれ1段上げてやれば相当楽になるはず。
719Socket774:2010/01/24(日) 18:21:20 ID:GcBK6iXu
鎌ワロスやグランドワロスも同じタイプのだろ?
おれグランドワロスつかってるが結局完璧にはまらない状態でつかってるよw
あと1mmが届かないんだw
720Socket774:2010/01/24(日) 18:25:08 ID:b/OcEokv
バックプレートのネジ緩めてクーラーつけてから締めなおせばいいんじゃね
721Socket774:2010/01/24(日) 18:29:01 ID:kbr+BRcN
あの糞クリップはよ改良しろ
722Socket774:2010/01/24(日) 18:45:04 ID:XyxH+Nix
俺も忍者弐苦労したなぁ
外さなきゃならんのだけど、もうずっと放置してる

でもAM3環境に変えて刀3つけたけど楽だった
723Socket774:2010/01/24(日) 18:56:04 ID:aAvA2PbZ
夏も冬も32℃の俺の部屋の場合は、夏はどのような対策を施すべきでしょうか?
724Socket774:2010/01/24(日) 19:02:36 ID:ICMN82Yz
どこに住んでるの?
725Socket774:2010/01/24(日) 20:29:57 ID:ouTBpgRL
北見
726Socket774:2010/01/24(日) 20:43:26 ID:SKFHgCfS
薄荷でも塗っとけ
727Socket774:2010/01/24(日) 21:55:43 ID:qehp0fW6
外気温−20度でも室内ではTシャツ&半ズボンで過ごす人が北海道には結構いる。
でも冷静に考えて暖房費もったいないと思うぞ。長袖着るべや。
といいつつウチでも灯油代が4万/月くらいかかってるけどさ。
728Socket774:2010/01/24(日) 22:04:36 ID:b/OcEokv
北海道の人は暖房強くしすぎw外気温と違いすぎてびびるw
宮城在住だが今の時期最低気温-3℃くらいで部屋の暖房20℃設定だぞw
729Socket774:2010/01/24(日) 22:05:51 ID:9E+2WLSZ
スレチだけど、環境税には反対しておくれよ。灯油の値上がり度がハンパじゃねえよあれ
東北・北海道民は暴動もんだぞ
730Socket774:2010/01/24(日) 22:12:02 ID:DpfcEGx+
ここじゃ受け付けんぞ小沢の幹事長室通せよ。
731Socket774:2010/01/24(日) 22:26:02 ID:NEmWmKqy
北国の家は高気密住宅なので
少しの灯油でがんがん暖まるのだ。
732Socket774:2010/01/24(日) 22:40:11 ID:aAvA2PbZ
>>724
いわき
733Socket774:2010/01/24(日) 22:59:11 ID:Ud0XlDhc
いわきは温暖だからな
734Socket774:2010/01/24(日) 23:20:37 ID:8bUQmox4
灯油で動く発電機で発電して・・・・・その電気で5台、SETI@HOMEをぶん回せば
暖かくなる。ついでにE.Tだって見つかるかもしれない。
排ガスは上手く外に逃がさなければ駄目だけどな。
735Socket774:2010/01/25(月) 06:31:03 ID:yaiawihR
AM3だとサイドフロー型は回避したほうがいいの?
どういうわけか排気が上になるんでしょ
736Socket774:2010/01/25(月) 06:53:35 ID:bXhNuCh0
クーラーの形状によるだろ・・・
737Socket774:2010/01/25(月) 11:40:40 ID:2/xyHwIZ
>>723
いくらいわきが東北のハワイといってもそれほど暑くはないだろう。
それとも、おまえの部屋はハワイアンリゾートか?
738Socket774:2010/01/25(月) 11:45:21 ID:XRw1/qWe
フラボーイだからしかたがないな
739Socket774:2010/01/25(月) 16:36:20 ID:g77oEthW
785Gの後継製品が出るのか?
軒並み各社の現行M/Bの価格が下がっているんだけど
740Socket774:2010/01/25(月) 17:50:37 ID:zOs0xX9w
800番台のチップ出るのん?何積んでるんだろ
SATA3とUSB3.0くらいしかおもいつかない
741Socket774:2010/01/25(月) 19:12:47 ID:1X7IlVua
742Socket774:2010/01/25(月) 19:21:24 ID:s9FCf5sj
>>739
出てからもう半年になる。順当な値下げでしょ。月末だし。
743Socket774:2010/01/25(月) 19:54:46 ID:te3gFz1H
S-ATA 6.0GbpsになってもHDDの僕ちんに恩恵あんのかね?
USBはあまってるし、VGAは刺してるし。
値下がりの現行を物色しておくかなー
744Socket774:2010/01/25(月) 19:58:08 ID:bXhNuCh0
そのうち玄人あたりからUSB 3.0+6Gbps SATAのコンボカードが出るでしょ
ママンを買うお金が無いボクはそれを買うよ
745Socket774:2010/01/25(月) 19:58:22 ID:DvJe3L5Q
肝心のHDD側がSATA6.0Gbpsに対応製品でてないような
出ても糞高いだけだしまだいらねーよ
746Socket774:2010/01/25(月) 21:42:42 ID:a05Uvar4
物理的なピーク転送速度が3Gbps超えていない現状、ポートマルチプライヤでも
使わない限りHDDでは6Gpsは無意味でそ。
747Socket774:2010/01/26(火) 22:25:30 ID:vjzSHwnj
そのうち時代がおっつく左右衛門
748Socket774:2010/01/26(火) 22:47:25 ID:rWzXOxRx
おっつくころには次の規格が出てまた・・・・・
749Socket774:2010/01/27(水) 04:08:33 ID:Uza/ZfcM
おっつかれる前に次の規格を作らなきゃダメだろ

HDDはデバイスとしてもう伸びしろない感じだが
これってSSDとかUSBメモリとかのためだろう?
750Socket774:2010/01/27(水) 08:50:51 ID:e4bZOY/l
>>749
日本語で(ry
751Socket774:2010/01/27(水) 13:53:00 ID:gYTeXayb
>>749
デバイスののりしろがどうしたって?
752Socket774:2010/01/27(水) 17:41:51 ID:GBh2+93r
翻訳してみた

HDDはもう劇的に速度上がることは無さそうだから6Gbps SATAでもあんま恩恵無いだろうね
むしろSSDとかUSBの速度向上につながるんじゃね?
753Socket774:2010/01/27(水) 17:56:21 ID:DXtRu5E8
多少雑な原文だが、煽り二連来るほど難解でもないようなw
754Socket774:2010/01/27(水) 18:41:47 ID:p8vz8+dg
USb3.0の為〜つってもつなぐ機器も無いし
そんときボード買えばよいか。もっと安くなってるかもだし
755Socket774:2010/01/27(水) 23:26:23 ID:Uza/ZfcM
通信回線は飽和するまえに用意しといて欲しいよね〜
回転速度や多層化が終わってる感のHDDでは意味ないけど
ソリッド系は多重化進んでないし余裕作っておかないと危なくない?

てな意味で書いたけど…翻訳されるほどひどかったかorz
756Socket774:2010/01/28(木) 12:30:12 ID:gx+nUVy0
780Gや790GのオンボVGAでUMAを利用する設定をして、
BDを再生する時って、どんだけメモリ帯域を使うのでしょう?
A7DA-S + Phe2 940 + PowerDVD8でBDを再生すると
S/PDIFからの出力音声がたまにドロップしているようなんです。
2ch出力だとドロップしてないようだし、CPU使用率もスカスカなので、
メモリ帯域不足かと疑っているのですが。
757Socket774:2010/01/28(木) 12:35:15 ID:KzwXAqcT
そう思うなら増やして試せばいいのにネー
758Socket774:2010/01/28(木) 15:03:24 ID:nriD5/Fd
>>757
え?e
759Socket774:2010/01/28(木) 21:27:06 ID:GXG9aUIn
>>757
増やせるもんなら増やしてみてくれw
760Socket774:2010/01/28(木) 21:58:06 ID:pHxjmbFl
>>757
メモリとメモリ帯域は違うんですよ?w
761Socket774:2010/01/28(木) 22:04:25 ID:sEdN9sgp
OCメモリ買えってことじゃね?w
762Socket774:2010/01/28(木) 22:20:51 ID:fpZwG1z2
>>760
もう許してやれよw  きっと涙目になってるよん♪
763Socket774:2010/01/28(木) 22:22:10 ID:VfugwH3q
まあ、ID変わるまで出てこないだろ
764Socket774:2010/01/28(木) 23:03:16 ID:nRP+6MWT
ていうかS/PDIFからじゃBlu-rayのTrueHDのAC3とかの可逆やPCMの2ch超える
音声だせないよ。だせるのはDVDで使われてる不可逆のAC3、DTS5.1chか2chまで
のPCM。
PowerDVD8で2ch超えるのがでてるっていうならソフト側がリアルタイムで
AC3にエンコしてだしてるとかかね?
無劣化でならHDMIから音声も出さないと駄目だよ。
765Socket774:2010/01/28(木) 23:23:14 ID:cy1fyXUJ
まあメモリのクロック上げれば帯域上がるけどな
766Socket774:2010/01/29(金) 03:05:19 ID:9jSRjVSU
SB710搭載なのにAOD起動すると7シリーズ検出できないと表示され
BIOSでも電圧関係は全く弄れない
最新BIOSとドライバ入れてるのに・・・
767Socket774:2010/01/29(金) 03:14:06 ID:x/9l9g5f
AODは使わないことだ
768Socket774:2010/01/29(金) 03:21:24 ID:9jSRjVSU
AODはともかくBIOSでCPUの電圧すら変更出来ない
糞メモリのせいでBIOSまで影響することはあるの?
769Socket774:2010/01/29(金) 09:56:51 ID:7pzD7ybm
BIOSで変更できない糞板ってどこのよ?
MSIかね?キーボードの+−の罠じゃないの?
それはおいといてBIOSはオートでいいじゃん
k10statでもいれてそれでOCなり電圧いじったりしなよ
AMDだとこれが主流でしょ
770Socket774:2010/01/29(金) 10:41:10 ID:D40yPQ0M
つエリート
771Socket774:2010/01/29(金) 18:40:12 ID:gHFNl9Na
ECSか・・・
772Socket774:2010/01/30(土) 04:55:56 ID:l6ZHb57I
カタ10.1が出てたから試しに入れてみたけど、>>314のバグは修正されてなくて残念
773Socket774:2010/01/30(土) 05:48:40 ID:vUVq86Gi
>>772
フォーラムの方でも報告したが放置されてるとあるし
直す気無いのじゃないのかw

10.2〜3の大規模アップデートで修正されることを願う。
774Socket774:2010/01/30(土) 10:50:55 ID:AiYinbXC
小数点以下のアップデートで、大規模改修はないだろwww
775Socket774:2010/01/30(土) 10:59:14 ID:hp3T92Ub
>>774
そうなんだ
勉強になるな
776Socket774:2010/01/30(土) 11:09:12 ID:iE8Xuo3a
つまり一年間改善なしか
777Socket774:2010/01/30(土) 14:14:08 ID:9IAaXIR/
phenomってL3殺して常用できますか?
778Socket774:2010/01/30(土) 14:24:00 ID:HzT34Dub
殺し方は毒殺ですか刺殺ですか?
779Socket774:2010/01/30(土) 14:50:33 ID:HTeP22TX
>>777
素直にAthlon買っとけ。Denebコアならお望みのようにPhenomのL3殺しているものだし、
ハナからL3のないPropusコアもある。
780Socket774:2010/01/30(土) 18:51:53 ID:Nll7LorX
L3「ぼくをバカにするなッ」
781Socket774:2010/01/30(土) 22:53:43 ID:9IAaXIR/
OCなしで3.4G常用て消費電力抑えたいと思ったのです。
また、必要な時にはいつでもL3が使えるならと思ったのですが。
782Socket774:2010/01/30(土) 23:11:25 ID:RF0vU8Lo
3.4GHz 0.8Vで省電力化だ
783Socket774:2010/01/30(土) 23:47:07 ID:P7hBTRrJ
月数十円程度で何を必死にw
784Socket774:2010/01/31(日) 00:27:07 ID:UdSy8A89
電気代気にするならAtom+945+SSD+LED液晶だな
785Socket774:2010/01/31(日) 00:28:31 ID:7E69m6n5
それなら、アイフォンでいいだろww
786Socket774:2010/01/31(日) 00:32:22 ID:e7ARY5Fh
今、core2ノート故障中で仕方なくネットブック使ってるが
「こんなもん何がネット専用だ!?」って位表示が遅いサイトがあってストレッサーだw
787Socket774:2010/01/31(日) 00:34:07 ID:e7ARY5Fh
ちょっと電気代計算君で算出したが一日12時間使っても月10円行くか行かないかだろw
788Socket774:2010/01/31(日) 07:39:08 ID:iEhIAYqy
それはない
789Socket774:2010/01/31(日) 08:32:36 ID:H7yt6XNs
>>787
それはない
790Socket774:2010/01/31(日) 09:53:42 ID:xJcIlxlI
L3分ならそんなもんじゃね?
791Socket774:2010/01/31(日) 13:05:35 ID:fHyl75NZ
仮に10Wで\100/月、20Wで\200/月だったとして

高いと見るか安いとみるか…どっち?
792Socket774:2010/01/31(日) 13:09:52 ID:CZmDGO9w
どうせ3年程度の寿命なのに数千円の違いで買うの迷う人達がうらやましいわ。
793Socket774:2010/01/31(日) 13:10:29 ID:kByhNEV2
ACアダプタや家電の待機電力を気にしているレベルだと気になるかもね
794Socket774:2010/01/31(日) 14:31:58 ID:Gdh8tsQD
で、L3はオンオフ切り替えできるの?
795Socket774:2010/01/31(日) 17:12:22 ID:u5v18zhW
できるわけなかろう
796Socket774:2010/01/31(日) 17:23:07 ID:tQgNNfVD
3.4GHz常用ってアイドル時も3.4GHzのままにしたいって意味?
それだとたいして電力抑えられないよ?
普通はクロック下げて電力抑えるんだ。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100128/1022516/2_px400.jpg

AthlonII 630とPhenomII 965を見ろ。
1Wしか違わんぞ?
797Socket774:2010/01/31(日) 19:57:26 ID:DVRbUCSg
AthlonII 630とPhenomII 965の違いは置いて。
そのjpgはもしかしてintelの提灯記事(ベンチマーク)?
798Socket774:2010/01/31(日) 20:12:31 ID:sqb5G+Ye
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100128/1022516/?f=build
元記事これだろ、ミドルレンジインテル製品の性能の低さ浮き彫りになるから
>>796はどうしてグラフの画像だけ張ってるんだ?
799Socket774:2010/01/31(日) 20:40:24 ID:wTPDQDYb
965VS750だとやっぱ分が悪いなぁ、3.4GHzと2.66GHzが同等で消費は+30数W
スレッドが減るごとに差が開く、ターボブーストうめぇ
800Socket774:2010/01/31(日) 20:47:30 ID:u5v18zhW
>>796
なんてったってアイドル
801Socket774:2010/01/31(日) 21:11:28 ID:lfgTBoTd
>>798
システム全体の消費電力と言いながら、システム構成も書いてないね。
802Socket774:2010/01/31(日) 22:26:39 ID:bI246XNP
>>800
不覚・・・
803Socket774:2010/01/31(日) 22:51:23 ID:1BC2PvJp
>>796
インテルとAMDのマザーが違うし・・・
電源変えても5Wぐらい変わる。
そんな提灯データを持ち出してもみんな納得しないさーね
804Socket774:2010/01/31(日) 23:46:44 ID:tQgNNfVD
>>781の流れで
「用のない時は消費電力抑えたい」って話じゃなかったのか。

IntelとAMDを比較したい訳じゃないし、
L3あってもなくてもアイドル時は電力変わりない、
って言いたかっただけなんだけど…

そのグラフ出したのは4gameよりまともそうだったから。
805Socket774:2010/02/01(月) 00:05:39 ID:DkV8zSny
提灯言いたいだけちゃうんかと。
806515:2010/02/01(月) 00:05:53 ID:k9dMUoR+
日本発の記事にまともなのなんてない
807Socket774:2010/02/01(月) 00:24:22 ID:1/1W1ug0
キリッ
808Socket774:2010/02/01(月) 00:50:15 ID:OBqsnPR1
AMDが負けている物は全て提灯に見える病気
809Socket774:2010/02/01(月) 01:02:50 ID:1/1W1ug0
AMDが勝ってる記事を見たら「マジで!?」って思って実際に買って試してみる
AMDが負けてる記事を見たら「ウソだ!?」って思って実際に買って試してみる

これが正しいAMD儲
        Λ_Λ
        (´∀` )-、
       ,(mソ)ヽ   i
       / / ヽ ヽ l
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
810Socket774:2010/02/01(月) 01:49:58 ID:3bzSlvTS
>>805,808
提灯じゃないよ。と言う根拠もあげずに反論・・・ある意味すげ〜
811Socket774:2010/02/01(月) 01:53:12 ID:61JZr50o
>>810
少し落ち着け
シャドウボクシングしたいなら公園か川原行って来いよ
812Socket774:2010/02/01(月) 01:53:19 ID:n1EmmLCY
AMDが勝ってる記事を見たら「こいつやさしい!」って思ってニヤニヤする
AMDが負けてる記事を見たら「あたりまえだろ!」って思ってニヤニヤする

これが正しいAMD儲
        Λ_Λ
        (´∀` )-、
       ,(mソ)ヽ   i
       / / ヽ ヽ l
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
813Socket774:2010/02/01(月) 06:23:15 ID:D5R6g47W
そろそろメイン機をアップグレードしたいなと思うのだが職がなくて収入がないので出来ない
1次面接通過したと連絡来たけど一ヶ月経っても何度確認しても2次面接が開催されない。
814Socket774:2010/02/01(月) 06:34:24 ID:0mNysEWV
低消費電力スレの前スレのログだけど、
レス番600番半ばあたりからClarkdaleの報告きてるぜ。
http://mimizun.com/log/2ch/jisaku/pc11.2ch.net/jisaku/kako/1260/12605/1260527059.dat
これとAMD構成の連中とを比較してみりゃいいじゃん。

マザーが違うのは当然なんだし、
「インテルとAMDのマザーが違うし・・・」とか、オカンに怒られて不貞腐れるガキみたいな態度取っちゃいかんな。
815Socket774:2010/02/01(月) 07:27:46 ID:XruhlOAv
>>804
>  >>781の流れで
>  「用のない時は消費電力抑えたい」って話じゃなかったのか。
違うよ。その話は置いて、と書いたでしょ。
けど、そんないいかげんな記事だと全てが作文でAMD同士の比較にも使えないのでは?と思ってしまう。
816Socket774:2010/02/01(月) 07:53:22 ID:4XmIw841
印厨て馬鹿しかいないのなw
817Socket774:2010/02/01(月) 14:11:05 ID:YrRvKyMK
厨はみんなバカだろ。
バカだから厨って呼ばれる
818Socket774:2010/02/01(月) 15:12:45 ID:3bzSlvTS
>>814
「マザーが違うのは当然なんだし、・・・」
そのCPUとマザーの購入価格も違うんだよ。
5Wぐらいの差で埋められる価格差ではない気がする。
イニシャルコストとランニングコスト+性能を考えてみるといいよ
819Socket774:2010/02/01(月) 17:50:23 ID:0jFjk33X
お前はいったい何の話をしているのかと
820Socket774:2010/02/01(月) 17:55:21 ID:Ad01kPdg
>>774
中の人が呟いてる
821Socket774:2010/02/01(月) 18:23:04 ID:3bzSlvTS
>>819
お前はいったい誰に話しかけてるのかと
822Socket774:2010/02/01(月) 19:39:22 ID:4XmIw841
厨は厨房→中坊(中学生)から
823Socket774:2010/02/01(月) 19:45:58 ID:YrRvKyMK
誰が2ちゃん用語の由来を聞いてるのかと
824Socket774:2010/02/01(月) 19:50:21 ID:BTVpqOoW
>>822は厨房
825Socket774:2010/02/01(月) 20:21:07 ID:0jFjk33X
>>821
消費電力の話をしてるのに、何故か価格の話持ち出したり
電源変えれば5Wくらいの5Wを何故かCPUの差にしちゃってたり
めちゃくちゃじゃないですか
826Socket774:2010/02/01(月) 20:50:11 ID:3bzSlvTS
>>825
消費電力だけの話でいいのか
たとえば、10万円高くて5w消費電力低くてもいいのか?
同価格で性能が1/2でも消費電力さえ低ければいいのか?
827Socket774:2010/02/01(月) 20:52:18 ID:3bzSlvTS
>>825
 >電源変えれば5Wくらいの5Wを何故かCPUの差にしちゃってたり
それぐらい簡単に5wぐらいの差が出るって話、従ってマザーが違えば・・・
後は分かるよね。
828Socket774:2010/02/01(月) 21:06:59 ID:Ds+d46vo
>>825>>827の主張の違いが分かりにくい。
829Socket774:2010/02/01(月) 21:23:22 ID:3bzSlvTS
>>828
 >>825消費電力しか話していないので初期投資も性能も考えないでくれって感じかな?
 >>827イニシャルコストとランニングコスト+性能を考慮しての消費電力を語ろうよ

イニシャルコスト=初期投資(CPUやマザーの価格)
ランニングコスト=消費電力などの維持費にかかる金額
性能=これは分かるよね
830Socket774:2010/02/01(月) 21:27:20 ID:0Ph25qC8
性能=分かりません><
831Socket774:2010/02/01(月) 21:30:16 ID:0jFjk33X
そうじゃなくてな
IntelとAMDでマザーが違う→そんなの当たり前だろJK→価格差が云々・コストが云々
おかしくないかい?
832Socket774:2010/02/01(月) 21:46:34 ID:0jFjk33X
電源変えれば5Wくらい差がでる、マザー変えればもっと差がでる
だからIntelとAMDのマザーが違う物は参考にならない・フェアじゃない
               ↓
んな事言ったってお互い挿せないんだからしょうがないだろ、屁理屈言うなよ
               ↓
そのCPUとマザーの購入価格も違う、5W程度じゃ差は埋められない
イニシャルコストとランニングコスト+性能で考えよう

これ話繋がってる?
833Socket774:2010/02/01(月) 22:02:49 ID:hSw13ZId
そんなのスルーすればいいだけの話だろ
834Socket774:2010/02/01(月) 22:09:21 ID:yeo4ykXY
>>832
普通の人はそうなんだが、いかんせんCPUスレの人達は訓練されているからな。
835Socket774:2010/02/01(月) 22:29:09 ID:KqfNvINn
そんなことより、785GM-E65より省電力な7XX系M/Bを皆で見つけ出してくれ…
836Socket774:2010/02/01(月) 22:37:36 ID:56pSDTk9
しねまぷれみあむ
837Socket774:2010/02/01(月) 22:38:14 ID:TKuPbKBU
つ Cinema Premium
838Socket774:2010/02/01(月) 22:44:10 ID:KqfNvINn
>>836
CinemaもDDR2のM/Bとしては頑張ってるけど、785GM-E65が更に省電力とのレビュー(環境はメモリ以外同一)

Cinema Premium
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20091015/1019489/3_spx500.jpg
785GM-E65
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20090922/1018779/4_spx400.jpg
839Socket774:2010/02/01(月) 23:57:09 ID:Tiex21nw
>>832
イニシャルコスト考えたらATOMには行けない
840Socket774:2010/02/02(火) 00:17:23 ID:o4DBRfGo
ギガバイトのそれアイドルで71Wってでかくね?
841Socket774:2010/02/02(火) 01:19:05 ID:V4SFgHHE
842Socket774:2010/02/02(火) 04:11:58 ID:eZqW1Ual
ワンズでM4A77TD PROが6480円と安いけど
asusのサビ問題で安いのかな?
843Socket774:2010/02/02(火) 05:10:34 ID:VHYOgsHU
>>831-832
IntelとAMDでマザーが違う→そんなの当たり前だろJK→価格差が云々・コストが云々
→ 比較する方がおかしいんだよ
844Socket774:2010/02/02(火) 07:40:06 ID:2iy6qbac
まあ、
>そんなの当たり前だろJK
の時点で、性能測定結果を評価する姿勢としておかしいんだけどね。
845Socket774:2010/02/02(火) 08:35:26 ID:xaYeMOoP
>>796
日経は提灯酷いでしょ
以前はintelのロード時でAMDアイドルくらいのグラフになってた
それがAthlonUが出た頃からPhenomUを含むAMD全般のアイドル消費電力も低下
最近4gameのシステム同じで消費電力が大幅に増えたグラフが話題になったけど
あれと同じ

マザボの値段だけで言えばLGA775のおかげでintelのほうが安いと思う
AMDは基本的に7000円以上
それ以下はGeforce6100とかAM2時代のものが数点

>>841
HCFがでかでかとプリントされてるけど
やっぱりHD3450までなのかな
846Socket774:2010/02/02(火) 10:55:04 ID:cWMTiI3p
847Socket774:2010/02/02(火) 17:18:45 ID:6CzVJ0Xg
「1Wしか違わない」
これさえ示せれば他のデータはノイズだ。

つか、信用できるグラフってどこにもないのね。
848515:2010/02/02(火) 19:06:00 ID:keJFIr6Y
そもそも個体差がでかくなったからTDPが大雑把になったわけで
849Socket774:2010/02/02(火) 20:01:22 ID:30LEs6x+
>>847
そらマザーが違うと信用できないんじゃあるわけないさ
できるだけ環境を揃えるなら分かるけど、どうあがいても
無理な条件付けてんだから
850Socket774:2010/02/02(火) 21:07:42 ID:Ee0WKPk9
環境を開示したデータを扱うならその通りでしょうね。
世の中には環境開示もしないこんな記事↓もあるみたいですが。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20100128/1022516/?f=build
851Socket774:2010/02/02(火) 21:26:33 ID:30LEs6x+
WinPC3月号にも載ってないの?
852Socket774:2010/02/03(水) 00:10:37 ID:p+U58VZ9
ところで次スレのスレタイは AMDxxx総合 になる気がするが
こうなるとわけワカメなので、こんな感じでどう

【7xx/8xx】AMD chipset総合 Part29【690以外】

あとは SR5650/SR5670/SR5690 も入れる?
853Socket774:2010/02/03(水) 00:18:12 ID:otq4q+o4
ベンチする人はもっちっと考えて欲しいな
インテル・AMDのCPUでもそれぞれ得意不得意があるし
マザーにしてもインテル・AMD対応のマザーが各社からでている。
GPUのベンチなんかチップしか書いてないのが現状、
各社のグラフィックボードで性能(デフォでOCしてる物もある)・消費電力・形状が違うんだから
チャンと測定した環境を記述して欲しいよな。

だから>>796みたいな脳天気な奴がワラワラ出てくる
854853:2010/02/03(水) 00:22:12 ID:otq4q+o4
追記
BIOS・ドライバーも環境に入れて欲しいようね。
855Socket774:2010/02/03(水) 00:24:08 ID:BhD6Pp+o
>>854
まずはお前が手本を見せるんだぜ
856Socket774:2010/02/03(水) 00:35:20 ID:otq4q+o4
>>855
あらら・・・こまったね。いろんな人がいるね
さも、自分が作っているような言い分
とりあえず自分から手本見せてみうよ。
俺のは、ベンチをツックテいる人への要望。
貼ってる人に対しては、何も言ってないよ
857Socket774:2010/02/03(水) 00:36:27 ID:ECK0Ff45
文句は付けるけど俺は何もしない。
そんな俺に文句を付けるな。
858Socket774:2010/02/03(水) 00:46:34 ID:otq4q+o4
>>855=857
わざわざID変えてるのか、荒らしっぽいマネしていちゃもん付けるなよ。
>>853-854のどの部分が気に障ったんだい。
それをキチンと反論してから発言しなよ。
このままだと・・・
859Socket774:2010/02/03(水) 00:50:29 ID:ECK0Ff45
あいにく別人なんだぜw
つーか反論って、お前の言葉の何処に論理があるんだよww
860Socket774:2010/02/03(水) 00:54:50 ID:BhD6Pp+o
>>856
いったい何と戦ってるんだい?

> 俺のは、ベンチをツックテいる人への要望。
> 貼ってる人に対しては、何も言ってないよ

>853-854と矛盾してんべ?
ツックテいる人って何?
861Socket774:2010/02/03(水) 00:58:19 ID:otq4q+o4
>>859
そうなのかバカ二人相手したくないな

 >>853-854は、環境無しのデータでは駄目だよ。もっと詳細なベンチデータが欲しいと言ってるんだよ
 そんなの不要と反論しているようだが理由が無いんだよね。
862Socket774:2010/02/03(水) 01:02:34 ID:BhD6Pp+o
>>861
まさか「ツックテいる人」って、「作っている人」の事なの?
「くしし」=「HDD」の同類?
カナ打ちの彼かwww
863Socket774:2010/02/03(水) 01:03:05 ID:otq4q+o4
>>860
 「ツックテいる人って何?」あらら言葉のあら探しですか?
→「作っている人」=雑紙にしろweb上でベンチをツックテいる人の事
それみて、自分の都合の良いデータを貼って・・・寂しすぎない・・・みんなバカじゃないんだよ
こうなると屁理屈満載で荒れそうだな
864Socket774:2010/02/03(水) 01:03:53 ID:zO6dIYeZ
何だこのキチガイ
865Socket774:2010/02/03(水) 01:05:31 ID:BhD6Pp+o
>>861
> 環境無しのデータでは駄目だよ。もっと詳細なベンチデータが欲しいと言ってるんだよ

そこは「詳細なベンチデータ」ではなく、「詳細な環境データ」でないの?
866Socket774:2010/02/03(水) 01:08:04 ID:otq4q+o4
って「ツックテいる人」と書いてしまった。スマンな
荒れる人はこの「スマンな」って言葉知らないからしょうがないかな
「世の辞書に」・・・ナポレオンみたい・・・いや自分がこう思うから絶対にこうしなさいと言っているんだから
ヒットラーが北の将軍様みたいだよ
867Socket774:2010/02/03(水) 01:10:46 ID:otq4q+o4
>>865
その変の言葉の帳尻しか反論できないのか?
ここは、論文を発表する場でも正しい日本語を教育する現代国語の時間でも場でも無いんだよ
868Socket774:2010/02/03(水) 01:11:19 ID:jRqoST0d
さあID:otq4q+o4が引っ込みつかなくなってまいりました!
869Socket774:2010/02/03(水) 01:13:12 ID:BhD6Pp+o
>>866-867
ファビョちゃ面白くないじゃんw
870Socket774:2010/02/03(水) 01:13:17 ID:Bf2ETQkm
レス乞食にえさを与えるスレがあると聞いてやってきました
871Socket774:2010/02/03(水) 01:15:57 ID:1bcJJQlc
ID:BhD6Pp+oって誰がどう見てもただのレス乞食だろ触る必要なし
872Socket774:2010/02/03(水) 01:16:07 ID:otq4q+o4
>>868
どっちが、引っ込み付かないかも分からないのか?
「こりゃだめだな」っていいかりや長介さんが天国で言ってる気がする
873Socket774:2010/02/03(水) 01:16:53 ID:zO6dIYeZ
この人ID:otq4q+o4=ID:3bzSlvTSでしょ、レス乞食じゃなくて本物のアスペなんでは
874Socket774:2010/02/03(水) 01:19:03 ID:otq4q+o4
>>873
おれは、ID不用意に変えないよ。
そう思っている自分に悪の魂があるのでは、?
875Socket774:2010/02/03(水) 01:21:10 ID:otq4q+o4
>>873
失礼しました、そう俺だな ID:1bcJJQlcと間違っていた「ゴメン」
876Socket774:2010/02/03(水) 01:21:40 ID:jRqoST0d
長さんの言葉まで無理やり引っ張り出して自己擁護するとは…
さすがにそこまでの行為されると人間のクズだよね
笑えない
877Socket774:2010/02/03(水) 01:28:54 ID:otq4q+o4
>>876
では、あなたの真意を聞きたいところですよ。
 >>853-854は正論だしみんなそう思ってるんじゃないのかな
確かに、インテル・AMDのCPUの比較は難しいと思うよ。
だから、ベンチ作る人も発表する人も詳細な環境設定を載せて
ここが有利・ここが悪いなど どちらも一長一短あるんだから出来るだけ詳しい情報が欲しいところって話
878Socket774:2010/02/03(水) 01:29:55 ID:1bcJJQlc
俺を呼んだか?
口論途中で言葉尻取り上げて喜ぶ阿呆ならさっさと見切ってスルーしてしまえばいいのに
いつまでグダグダ噛み付いてんだって言っただけだろ。
879Socket774:2010/02/03(水) 01:32:06 ID:zO6dIYeZ
>>877
誰一人それに反論してる人いないから、君が勝手に勘違いして暴走して
弄ばれてるだけ
880Socket774:2010/02/03(水) 01:32:33 ID:LKNfnmvE
どうでもいいから他所でやれ
881Socket774:2010/02/03(水) 01:35:48 ID:1bcJJQlc
>>877
ベンチと作る人ってところがよくわからん。
ベンチソフト提供者が測定する人の環境なんてわかる訳ないだろ、
それに有名所のベンチは大体自サイトにランキングのページがあって
測定者の自己申告なりハードウェア検出で自動的にベンチスコアの添付されてるだろう。

今回の話ならベンチマークの測定結果に測定環境の提示が無いって話なんだから
ベンチを作った人じゃなく測定した人が対応すれば言いだけだろーにw
お前さんが言いたいことはわかるが阿呆に煽られて意味不明な長文垂れ流す前に
落ち着いてよく考えてから書き込めよ
882Socket774:2010/02/03(水) 01:37:43 ID:qBzN7wqd
伸びていると思ってきてみたらがっかりだぜ
883Socket774:2010/02/03(水) 01:40:50 ID:Vvr1iGpv
結局、信者が「納得する」ベンチなんてどこにもない。
AMDが勝ってないと納得しない。

intelの部分を塗りつぶせばAMD同士での性能差の参考に出来るじゃないか。


相対的な視点で見れば
例え提灯だとしても、部分部分は利用できるでしょ。
884Socket774:2010/02/03(水) 01:47:28 ID:otq4q+o4
>>879
 >>855,857,859,864,868,876
の意見を読んでそう思うほど神様じゃないよ
>>880
あきらめるな、どこが受け入れてくれるか誘導してなおかつ相手してくれるなら移っても良いぜ
>>881
よく分からない所がどこがワカランが
「ベンチと作る人」=「比較したベンチを乗せる人(雑紙・web)」と考えてくれ

アホじゃないなら分かるよな

>>882
2chじゃ日常茶飯事、コメントの必要なし
885Socket774:2010/02/03(水) 01:56:03 ID:1bcJJQlc
>>884
>>856の「俺のは、ベンチをツックテいる人への要望。」この言葉だと普通の人はベンチマークソフトのベンダーって捕らえるだろw
そうすると>>887「ベンチ作る人も発表する人も詳細な環境設定を載せて」のくだりがものすごく意味不明。

つまり君の言うところの
1:ベンチを作る人はベンチマークの何を作る人?←これの意図が俺には君の文章から読み取れない。
886Socket774:2010/02/03(水) 01:59:30 ID:otq4q+o4
>>883
どっちが勝つかの比較できないようなモノで納得できる
脳天気な頭だったら俺もインテルに行くかもな・・・
インテルもnVidiaもかなり汚い提灯ベンチ比較載せてるの知らないのか?

ここから余談(いろんな意味で間違ってるかもしれないので意義や情報求める)
nVidia至っては、ドライバを変えるとベンチが全然違って訴訟
インテルは、AMDのCPUを使うとインテルCPU使わせないよとメーカーに圧力かける。
ヨーロッパでは、インテルに訴訟・負買いで既にAMDの売り上げの方があがってるんだろ
世界的に見たらAMDのCPUの方が売り上げ上なんだよ。
日本だけ90%以上の売る上げってホントおかしいと思わないの?
887Socket774:2010/02/03(水) 02:02:43 ID:1bcJJQlc
それは日本人の気質によりところも大きいだろ
888Socket774:2010/02/03(水) 02:02:48 ID:otq4q+o4
>>885
確かかにそうだな。言葉が変「スマン」
俺間違ってるな「ベンチを作る人」じゃなく「ベンチを比較してを掲載する人」だな
889Socket774:2010/02/03(水) 02:04:34 ID:zO6dIYeZ
>>884
それらのどこをどう読んだら、測定環境揃えて欲しい&測定環境の詳細明かして欲しい
の反論になるんだよw
890Socket774:2010/02/03(水) 02:06:41 ID:otq4q+o4
>>887
悪いところは、直さないと武士になれないぞ≒女にもてない
891Socket774:2010/02/03(水) 02:08:19 ID:otq4q+o4
>>889
 反論にもなっていないな。ただのやっかみだな。
892Socket774:2010/02/03(水) 02:09:22 ID:1bcJJQlc
女にもてても嫁さんと揉めるだけで自己満足以外の実益ないから遠慮するわ
893Socket774:2010/02/03(水) 02:15:57 ID:zO6dIYeZ
やっかみてwwwwwwwwwwww
894Socket774:2010/02/03(水) 02:16:33 ID:Bf2ETQkm
おれは嫁の乳揉むだけで十分だわ
895Socket774:2010/02/03(水) 02:20:46 ID:otq4q+o4
>>892
俺バツイチだよ、今一人だけ女友達はいるがね。(子供は作っとけばよかったな〜とつくづく思う今日この頃)
委年ぐらい前に姪っ子夫婦と一緒に住んでたがあまりのオタクぶりに半年で愛想尽かされたほど。
でも、自分の善と思うポリシーだけは発言したい。
しかし本当に間違ってると思ったら直ぐ謝る。意地張っても仕方ないし
ガリレオみたいに200年たって許されたって仕方ないもの
896Socket774:2010/02/03(水) 02:22:21 ID:otq4q+o4
最後の行、たとえ間違ってるね。そんまそん!
897Socket774:2010/02/03(水) 03:03:04 ID:jRqoST0d
気持ち悪いを通り越してパラノイアじみた自分日記まで始めちゃったよこの人…
どうすんの
898Socket774:2010/02/03(水) 04:22:41 ID:otq4q+o4
>>897
 「どうすんの」っておまえの方が気持ち悪いぞ
 なぜ「どうすんの」という言葉・発言が出るのかそれこそ意味不明

まず、>>853-854の「ベンチする人」というが「ベンチを比較して掲載する人」として
話し合おうよ、そんな言葉尻で皆が納得できないのはわかるだろ
 
899Socket774:2010/02/03(水) 04:26:47 ID:otq4q+o4
あっ「パラノイア」って言葉がかっこいいから使っただけか〜
まじめに答えた俺かわいそうと思わない?
900Socket774:2010/02/03(水) 05:39:52 ID:JGx8Mr1n
>>852
スレタイは検索しやすいものにすべきなので
代表的な785と880?は入れるべき

【785G】AMD chipset総合 Part29【880G】

こうかな
901Socket774:2010/02/03(水) 07:24:44 ID:ujSUZ4i0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙  お馬鹿   ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   
  ゞ|   トエェェェェエイ  |ソ  < 次男は議員にするの!
   ヽ  |ュココココュ| /      
   /\ヽニニニソ/ \ 
  /    `──'`    .\ |i   ドン!!
/               ヽ !l ヽi 
(   丶- 、       しE |そ   ドン!!
 `ー、_ ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl
902Socket774:2010/02/03(水) 07:47:26 ID:x0Blaohc
>>900-901
逃避行。それでいいさ「世の辞書にごめんなさいは無い」ってか
蒸し返すつもりはないがあからさまな現実逃避は同科と思う。
って言いながら自分も現実から逃避してるんだよね。おれもバカだよね
903Socket774:2010/02/03(水) 08:07:53 ID:iChObkam
>>883
>intelの部分を塗りつぶせばAMD同士での性能差の参考に出来るじゃないか。
そういう保証も無いデータですよね。
AMD同士を同一環境で測定したか推測するために、他のベンチマーク結果で裏付けなくてはならないという。
そんなデータを根拠に何等かの結論を出したとしても、推測に推測を重ねただけに過ぎないでしょう。
904Socket774:2010/02/03(水) 08:31:29 ID:x0Blaohc
>>903
乙。乙。

こういえば、もっと反論できないよ

 >>883の「例え提灯だとしても、部分部分は利用できるでしょ。」
自分でさえ提灯と思ってる何だから駄目
提灯データ≒でたらめデータ なんだよ。従って部分部分のデータも信用出来ないの
これ常識てか普通の意見だよね。
905Socket774:2010/02/03(水) 15:32:11 ID:Vvr1iGpv
L3あってもなくても「そんなに差はない」ってだけなのに
何がそんなに気に入らなかったんだ。

うっかりグラフも出せやしない。
906Socket774:2010/02/03(水) 20:26:37 ID:Ag31VCpL
「そんなに差はない」と「差はない」の差は大きい。
907Socket774:2010/02/03(水) 20:44:13 ID:x0Blaohc
>>906
1wと5wの差でもそう言えるなら。あなたが正しいが
その根拠に至る環境を書いてないのは事実です。
908Socket774:2010/02/03(水) 21:31:40 ID:jyzWa2sG
チプセトの780Gって屁呑むの955/965対応してない?
909Socket774:2010/02/03(水) 21:42:54 ID:HGnBFlHI
してるよ
910Socket774:2010/02/03(水) 21:57:54 ID:jyzWa2sG
そにゃの?  今、FOXCONNのA7GM-Sつかってるだけど
屁のむUが745で止まってんだよね・・・・
911Socket774:2010/02/03(水) 21:59:23 ID:9MsYdC2u
FOXCONNはBIOS更新なんかロクにしないからな
狐買ったのが悪かったと諦めるしかない
912Socket774:2010/02/03(水) 21:59:48 ID:jyzWa2sG
訂正:945
913Socket774:2010/02/03(水) 22:01:49 ID:HGnBFlHI
>>910
俺、ASUSM3A78PROだけどCPUサポートみるとBIOS対応してるよ
使ってるのは7850&550だけどねw
914Socket774:2010/02/03(水) 22:14:56 ID:jyzWa2sG
(´・ω・`) もう一つのBIOSTARの780Gも対応してないから、780Gは955/965対応してないと思ってた・・・・・・・・・・・・・
       なんでオレの買ったヤツだけ・・・・・・・・・・・・・・・
915Socket774:2010/02/03(水) 22:20:09 ID:wuvICTyp
安物ばっか買うからだw
916Socket774:2010/02/03(水) 22:21:20 ID:jyzWa2sG
(´・ω・`) 398だったからツイ・・・・・・・・・・・・・・
917Socket774:2010/02/03(水) 22:27:55 ID:m+0yULvH
乗せれば動くんじゃね?w
918Socket774:2010/02/03(水) 22:36:35 ID:LKNfnmvE
どっちも安物に多いSingle-Planeの板だからじゃね
そのうちTriple-Planeが主流になった頃にDual-Plane買う奴とかいるんだろうな…
919Socket774:2010/02/03(水) 22:44:02 ID:jWbtC6g2
>>852
AMD chipset が入ってりゃ普通はたどり着けるだろうし、
内容と複雑さの適当な妥協点だと思うよ、よって鯖用は無しでお願い
920Socket774:2010/02/03(水) 23:46:06 ID:p+U58VZ9
>>900
もちろんそれもアリ(良い)と思いますが、以下の理由を考慮しました
 ・現スレの人が同じ検索キーでHitするように7xxを入れた方が良い
 ・俺のが入ってないとか言う人がでてくる
 ・690Gは別スレがある

>>919
では鯖チップ無しで
921Socket774:2010/02/03(水) 23:48:48 ID:lke0g7P3
【7XX】AMDチップセット総合 Part29【7XX】

これがいい
922Socket774:2010/02/03(水) 23:49:30 ID:lke0g7P3
ミスった
【7XX】AMDチップセット総合 Part29【8XX】
これでどうだろう
923Socket774:2010/02/04(木) 00:18:35 ID:FMZqO1nq
サウスブリッジドライバ更新したらUSBフィルタドライバってのがインスコされたの
なんだかUSBメモリの転送速度遅くなった気がするんだけどきのせい?
924Socket774:2010/02/04(木) 00:53:33 ID:UqWHZFpc
折角だからRadeonスレみたいに最新番台以外は統合してはどうだろうか
925Socket774:2010/02/04(木) 02:59:05 ID:AXvG2PoJ
多すぎる旧製品スレは過疎り潰れで勝手に整理されるとしても、情報や住人の集積先は要るか。
ただちょっと考えたら、スレタイの付け方が難しいんじゃないかと思った。
例えば「xxx以前」と入れたら、xxxの表記や書き換え時期でぜってー揉める気がするんだわ。

ラデスレも現行品は型別に細分化でgdgdに見えて、あまりお手本としてはってのがあるし、
第一ここで会社が同じだけな他所の存廃を云々は、実効考えてどうだろう。
ここが本スレとしても、旧製品ユーザーがわざわざ見に来るとは思えないんだ。
926Socket774:2010/02/04(木) 12:15:07 ID:F0At7N2q
スレタイに入り切らなくなったらテンプレにだけ残すとか
927AMD761:2010/02/04(木) 16:27:02 ID:lw24cUtQ
俺の事も忘れないでくれよな!
928Socket774:2010/02/05(金) 00:02:10 ID:ubPba9z6
Radeonって5450でまたスレ立つのかなw
大した差も無い製品乱発するamdが元凶なんだけどねえ、nVも同じだが

>>927
数字近いのにすっごいご先祖さま、ふしぎっ
929Socket774:2010/02/05(金) 09:50:57 ID:gYFzt114
>>927
5連DIP付A7M266とAD11が押入れ奥のジャンク箱の中にころがっとる
今はAthlonIIだけどあの頃はAthlon4だったよな
930Socket774:2010/02/05(金) 17:17:27 ID:CR8/saF5
4から2だけど、でも進化してる謎
931Socket774:2010/02/06(土) 08:40:38 ID:KES8fCDw
932Socket774:2010/02/06(土) 10:06:53 ID:md+LkbGL
USB3なら数千円の増設カード刺せばいいかと思ったが
この価格だと悩むな
933Socket774:2010/02/06(土) 11:32:05 ID:wdLTpk1R
佐川待ちの暇つぶしに、テンプレしてた

スレタイ:【7XX】AMDチップセット総合 Part29【8XX】


AMDのチップセット及びマザーボードを語る総合スレです。

AMD公式サイト
ttp://www.amd.com/jp-ja/
ttp://www.amd.com/us-en/

■前スレ(Part29から対象をAMDチップセット全般へ拡張しました)
【AM2+/AM3】AMD7XX総合 Part28【Phenom/Athlon】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260360951/
■関連スレ(旧チップセット個別の話題はこちら)
AMD690総合 Part11【Vista Ready】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221559941/
AMD-760MPX総合スレッド Part25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223207965/
934Socket774:2010/02/06(土) 11:32:26 ID:wdLTpk1R
■チップセット仕様
AMD 890FX/AMD 890G/AMD 880G
ttp://リリース待ち
AMD 790FX/AMD 790X/AMD 770
ttp://www.amd.com/jp-ja/0,,3715_15337_15354_15358,00.html
AMD 790GX/AMD 780G/AMD 780V
ttp://www.amd.com/jp-ja/0,,3715_15532_15533,00.html

AMDチップセット比較表(Wikipedia英語版)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_AMD_chipsets
AMD7シリーズチップセット(Wikipedia英語版)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/AMD_700_chipset_series


【ノース】   【PCI-Express 2.0】       【HT】   【内蔵グラフィックス】
890FX.  32レーン4分割+6レーン6分割  HT3.0
890GX  16レーン2分割+6レーン6分割  HT3.0  Radeon HD4300(LFB対応)
880G   16レーン0分割+6レーン6分割  HT3.0  Radeon HD4200(LFB対応)
790FX.  32レーン4分割+6レーン6分割  HT3.0
790GX  16レーン2分割+6レーン6分割  HT3.0  Radeon HD3300(LFB対応)
790X   16レーン2分割+6レーン6分割  HT3.0
785G   16レーン0分割+6レーン6分割  HT3.0  Radeon HD4200(LFB対応)
780G   16レーン0分割+6レーン6分割  HT3.0  Radeon HD3200(LFB対応)
780V   16レーン0分割+6レーン6分割  HT3.0  Radeon HD3100
770    16レーン0分割+6レーン6分割  HT3.0


【サウス】  【SATA】      【RAID】    【PATA】    【USB】
SB850  SATA3(AHCI)x6  0/1/0+1/5   ATA133x1  USB2.0x12
SB750  SATA2(AHCI)x6  0/1/0+1/5   ATA133x1  USB2.0x12
SB710  SATA2(AHCI)x6  0/1/0+1    ATA133x1  USB2.0x12
SB700  SATA2(AHCI)x6  0/1/0+1    ATA133x1  USB2.0x12
SB600  SATA2(AHCI)x4  0/1/0+1    ATA133x1  USB2.0x10
935Socket774:2010/02/06(土) 11:32:48 ID:wdLTpk1R
■チップセットドライバ

【サウスブリッジ用】
・ATI Catalyst South Bridge Driver
・AHCI Driver
・ATI Catalyst RAID Driver
【内蔵グラフィックス用】
・ATI Catalyst Display Driver
・ATI Catalyst Catalyst Control Center (Japanese)
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
-> Motherboard/Integrated Video Drivers
->Full Catalyst Software Suite (Recommended)

■他ドライバ

Realtek Gigabit Ethernet ドライバ
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3
Realtek HD Audio Codecs ドライバ(HDMIも含む)
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsCheck.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3

参考:4Gamer.net ― ドライバページ
ttp://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml
936Socket774:2010/02/06(土) 11:36:54 ID:wdLTpk1R
×:テンプレしてた
○:テンプレ改訂してた

>>4,5はもう無くてもいいかなという気がする
あと>>4のMSI/BIOSTAR/DFI/ASRockはリンク切れ
937Socket774:2010/02/06(土) 11:45:52 ID:58d1QsYA
改変乙
938Socket774:2010/02/06(土) 14:25:27 ID:hNwlSYY0
1レーン0分割ってなんだよw 1分割だろ。
0で割ったら無限大。
939Socket774:2010/02/06(土) 15:50:14 ID:UroqYutv
SB850のUSBは14ポートだったはず
940Socket774:2010/02/06(土) 16:44:39 ID:EGcbaql4
アキバに行ってきたけどUSB3.0の新製品が置いてあったね
その横で785Gの板が8千円台に落ちてきているけど、別売りのカードがまだ高い
941勝手に修正:2010/02/06(土) 17:21:10 ID:EQZN5Y2A
■チップセット仕様
AMD 890FX/AMD 890G/AMD 880G
ttp://リリース待ち
AMD 790FX/AMD 790X/AMD 770
ttp://www.amd.com/jp-ja/0,,3715_15337_15354_15358,00.html
AMD 790GX/AMD 780G/AMD 780V
ttp://www.amd.com/jp-ja/0,,3715_15532_15533,00.html

AMDチップセット比較表(Wikipedia英語版)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_AMD_chipsets
AMD7シリーズチップセット(Wikipedia英語版)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/AMD_700_chipset_series


【ノース】   【PCI-Express 2.0】       【HT】   【内蔵グラフィックス】 
890FX.  32レーン4分割+6レーン6分割  HT3.0
890GX  16レーン2分割+6レーン6分割  HT3.0  Radeon HD4300(LFB対応)
880G   16レーン0分割+6レーン6分割  HT3.0  Radeon HD4200(LFB対応)
790FX.  32レーン4分割+6レーン6分割  HT3.0
790GX  16レーン2分割+6レーン6分割  HT3.0  Radeon HD3300(LFB対応)
790X   16レーン2分割+6レーン6分割  HT3.0
785G   16レーン0分割+6レーン6分割  HT3.0  Radeon HD4200(LFB対応)
780G   16レーン0分割+6レーン6分割  HT3.0  Radeon HD3200(LFB対応)
780V   16レーン0分割+6レーン6分割  HT3.0  Radeon HD3100
770    16レーン0分割+6レーン6分割  HT3.0


【サウス】  【SATA】      【RAID】    【PATA】    【USB】 
SB850  SATA3(AHCI)x6  0/1/0+1/5   ATA133x1  USB2.0x14+USB1.1x2
SB750  SATA2(AHCI)x6  0/1/0+1/5   ATA133x1  USB2.0x12+USB1.1x2
SB710  SATA2(AHCI)x6  0/1/0+1    ATA133x1  USB2.0x12+USB1.1x2
SB700  SATA2(AHCI)x6  0/1/0+1    ATA133x1  USB2.0x12+USB1.1x2
SB600  SATA2(AHCI)x4  0/1/0+1    ATA133x1  USB2.0x10

※NB-SB接続
 800世代はPCI Express 2.0 x4
 700世代はPCI Express 1.1 x4
 混合の場合もPCI Express 1.1 x4

※CPU-NB接続
 HyperTransport(HT)依存で、HT3.0の周波数はCPUによる
 3.0規格での最高周波数は2.6GHz(x13)
942Socket774:2010/02/06(土) 19:08:40 ID:OZ/OXtS5
修正案でスレ埋める気か?
943Socket774:2010/02/06(土) 19:36:35 ID:Lx6nQbMi
950までまだあるし、そんな急がなくてよくね?

>>941
スレ立てのとき修正よろ
ttp://www.4gamer.net/games/077/G007794/20091017003/
> 「AMD 880G」は,……サウスブリッジはSB810が組み合わされるが,
> しかしチップセット間インタフェースは,現行と同じPCI Express x4に留まる見込みである。
944Socket774:2010/02/06(土) 20:26:35 ID:/7uPNWvO
LianoはathlonUに内蔵GPUみたいな感じになるのか
945Socket774:2010/02/06(土) 22:24:33 ID:ExJCUR7z
TA785GE 128Mの新BIOS 88GCO112.BST で
Support BIO-UnlocKING, ver 6.1 only ( Beta )
というのがあるんだけど試した人いない?
POST時にF4を押すと4coreに設定できるらしい。
Athlon 64 X2 Dual-Coreなので試せません。
注文している555BEがまだなので。
946Socket774:2010/02/06(土) 22:36:50 ID:hNwlSYY0
だから0分割ってなんだよw そんなに直したくないのか
947Socket774:2010/02/06(土) 23:02:37 ID:i9yP2LZe
1分割だと分割にならず無分割で0分割と同じ
948Socket774:2010/02/06(土) 23:17:37 ID:y+baaYDx
>>946
俺は君が正しいと思う
0分割なんてものは存在しない
949Socket774:2010/02/06(土) 23:40:14 ID:6vYeAknc
>>947
分母が0になっちゃだめだろ
950こんなんどう?:2010/02/06(土) 23:45:41 ID:EQZN5Y2A
■チップセット仕様
AMD 890FX/AMD 890G/AMD 880G
ttp://リリース待ち
AMD 790FX/AMD 790X/AMD 770
ttp://www.amd.com/jp-ja/0,,3715_15337_15354_15358,00.html
AMD 790GX/AMD 780G/AMD 780V
ttp://www.amd.com/jp-ja/0,,3715_15532_15533,00.html

AMDチップセット比較表(Wikipedia英語版)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_AMD_chipsets
AMD7シリーズチップセット(Wikipedia英語版)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/AMD_700_chipset_series


【ノース】【PCI-Express 2.0/分割】  【HT】   【内蔵グラフィックス】 
890FX.  32レーン+6レーン/可   HT3.0
890GX  16レーン+6レーン/可   HT3.0  Radeon HD4300(LFB対応)
880G   16レーン+6レーン/不可  HT3.0  Radeon HD4200(LFB対応)
790FX.  32レーン+6レーン/可   HT3.0
790GX  16レーン+6レーン/可    HT3.0  Radeon HD3300(LFB対応)
790X   16レーン+6レーン/可    HT3.0
785G   16レーン+6レーン/不可  HT3.0  Radeon HD4200(LFB対応)
780G   16レーン+6レーン/不可  HT3.0  Radeon HD3200(LFB対応)
780V   16レーン+6レーン/不可  HT3.0  Radeon HD3100
770    16レーン+6レーン/不可  HT3.0

【サウス】  【SATA】      【RAID】    【PATA】    【USB】 
SB850  SATA3(AHCI)x6  0/1/0+1/5   ATA133x1  USB2.0x14+USB1.1x2
SB750  SATA2(AHCI)x6  0/1/0+1/5   ATA133x1  USB2.0x12+USB1.1x2
SB710  SATA2(AHCI)x6  0/1/0+1    ATA133x1  USB2.0x12+USB1.1x2
SB700  SATA2(AHCI)x6  0/1/0+1    ATA133x1  USB2.0x12+USB1.1x2
SB600  SATA2(AHCI)x4  0/1/0+1    ATA133x1  USB2.0x10

※NBのPCI Expressについて
 左記のレーン数は広帯域用、右記は狭帯域用です
 【分割】は、広帯域のレーン分割の可否を示しています

※CPU-NB接続
 HyperTransport(HT)依存で、HT3.0の周波数はCPUによる
 3.0規格での最高周波数は2.6GHz

※NB-SB接続
 800世代はPCI Express 2.0 x4
 700世代はPCI Express 1.1 x4
 混合の場合もPCI Express 1.1 x4
951Socket774:2010/02/07(日) 01:38:56 ID:/ypjhBrK
Dual/Single-Planeの削除は、今時single掴まされるマヌケと
掴む貧乏人は知ったこっちゃねえってことかw
952Socket774:2010/02/07(日) 02:40:44 ID:gZHkZ3ny
M3A-78EMとHD5750使ってるけどBIOS側でVGAのメモリと共有?(ハイパーメモリ?)されているんだけど
無効化出来ないんでしょうか
953Socket774:2010/02/07(日) 03:00:51 ID:JdwB+nXV
>>945
M4A785Dなんたらも最新BIOSで4を押せよACC有効にしてやるからって言ってきた
非常にウザい
954Socket774:2010/02/07(日) 13:33:09 ID:FTUdQDZR
立ててくる
955Socket774:2010/02/07(日) 13:49:26 ID:FTUdQDZR
NB-SB接続の部分は本当に合ってるのだろうか。
790FXとSB750はPCI-E2.0 x4で接続ってブロック図を見付けた。
上位モデルがPCI-E2.0で下位モデルや統合モデルがPCI-E1.1って区別されてるんじゃなかろうか。
956Socket774:2010/02/07(日) 13:57:16 ID:ptsb/RGr
ttp://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090210081/
>AMD 7シリーズのチップセットは,サウスブリッジとの接続に
>「A-Link Express II」と呼ばれるPCI Express x4インタフェースを採用しているが,
>SB800シリーズではこれが,「A-Link Express III」と呼ばれるPCI Express 2.0 x4
>インタフェースへと変更される。
A-Link Express2.0との記憶違いじゃね?
>943が直ってないの以外は合ってるよ
957Socket774:2010/02/07(日) 14:03:30 ID:FTUdQDZR
そうか、じゃ修正してから立ててくるわ。
958Socket774:2010/02/07(日) 14:23:31 ID:FTUdQDZR
            __       _
          '"´   l ̄ ̄`r'└┐
.        //       |゙\  `L「|└i
     __/´/  /     |  \丶  ̄ヽ
   〃⌒Y/  │ i  │  /|∧ |  |
.   {{:: o::ノ'l   ┼/‐-/リ  ´ィチ斥∨ハ|    次スレだ
   \__つ|    |斗=テr   弋うソ八 j|   __
    | ヽム   代うソ      ⊂⊃ノ}八/ /  【7XX】AMDチップセット総合 Part29【8XX】
    |   (∧ ⊂⊃       /イ「 /   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265519886/
    |  | ーヘ.  ト..__∠)<「|  |.レ'|
    |  |   \_>く∨レ<>ヘ{「| _l/|
    |  |     rく\ _>|:::ツクモ::ヽV|/}|
    ,,⊥.-┴──\ ヾ l|::: ̄ ̄:::::l|´:: 〈|
    |  \_i-――`ー1.|l:::::::::::::::: jY ̄>|
    |   |  □□   |∧:::::::-=彡l|__>
    |   |  □□   l ∧::::::::::::::|l_,|│
    |   |         「¨7-|l:::::::::::リ::::::|/
    |   | 田 Win7 | /::: ト====i。:::::|
    |   |         |,::::::/     |::::::|
    `ー- 、|___.. -‐/__::/     |:::_」
             └‐'     └‐'
959Socket774:2010/02/07(日) 14:53:38 ID:ptsb/RGr
>>958
つくもたん萌え
960Socket774:2010/02/07(日) 15:03:15 ID:g16wagGT
>>958
つくもたんハアハア乙
961Socket774:2010/02/07(日) 15:57:47 ID:/S12tPnI
気持ち悪くしないと気が済まないのか?
962Socket774:2010/02/07(日) 16:11:04 ID:0wrivfMU
つくもたん程度で気持ち悪く思っていたら
自作のパーツは通販でしか買えなくなるな
963Socket774:2010/02/07(日) 17:13:36 ID:6oIJk47q
袋は断れば普通のくれる
964Socket774:2010/02/07(日) 18:36:51 ID:K7aoa1w0
>>953
THX
一度設定すればいいから後は余計なお世話なのね
965Socket774:2010/02/08(月) 18:49:24 ID:fMXSowsk
 ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
   ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
   ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;     次スレだ
    ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;         次スレだ
      vymyvwymyvymyvy     ザッ
ザッ    n_n,n_n、n_n,n_n、n_n,n_n、
      ∩_∩^−^∩_∩^−^∩_∩^−
  ザッ   ∩__∩ ∩__∩ ∩__∩ ∩__∩       次スレだ
     次スレだ ∩_ ∩__∩ ∩__∩ _∩ ∩_    ザッ
     ∩___∩    ∩___∩ ∩___∩ ∩___∩
     | ノ      ヽ   | ノ      ヽ | ノ      ヽノ      ヽ
     /  ●   ● | /  ●   ● |  ●   ● | ●   ● |
    |    ( _●_)  ミ |    ( _●_)  ミ  ( _●_)  ミ  ( _●_) ミ  さっさと埋めて次スレに乗り込めー
    彡、   |∪|  、` 彡、   |∪|  、`\ |∪|  、`\ |∪| 、`\
   / __  ヽノ / / __  ヽノ /´>  ) ヽノ  / ノ //ヽノ /´>  )
   (___)   / (___)   / (_/_)   / (_/    / (_/
966Socket774:2010/02/08(月) 19:01:03 ID:25qhWcdA
梅テスト
967Socket774:2010/02/08(月) 20:04:14 ID:o2RsoZOW
せめてあと13は踏んでもらわないと落ちやしないぜ
968Socket774:2010/02/08(月) 20:31:42 ID:5CXHTQ1t
うめるか
969Socket774:2010/02/08(月) 23:51:42 ID:SiW0xn1t
埋まるまでの間、各自の所持AMDマザーボードを述べよ
ASRock A780FullDisplayPort
ASRock K10N78-1394 * 2
DFI LANPARTY JR 790GX-M2RS * 2
DFI LANPARTY JR 790GX-M3H5 * 2
970Socket774:2010/02/09(火) 00:01:19 ID:KdaB6FxZ
GA-MA785GPMT-UD2H
M4A785TD-V EVO
790GX-G65
971Socket774:2010/02/09(火) 00:05:51 ID:5uFSvnIx
GIGABYTE GA-MA785GPM-UD2H
Leadtek WinFast K7nCR18GM    ← 糞コンGSCで有名 全部吹いたw 三洋WGに交換した orz
972Socket774:2010/02/09(火) 00:24:15 ID:a/OZKAEs
HA07-ULTRA
973Socket774:2010/02/09(火) 00:33:10 ID:KnmLx0aM
MSI 785GM-E65
J&W JW-RS780UVD-AM2+ (64M)
Biostar TA690G AM2

HP ProLiant ML115 G5 のMB
974Socket774:2010/02/09(火) 00:41:14 ID:fdVQ0HBc
GIGABYTE GA-MA785GPM-UD2H って、多いなこれw
つまらないけど、カタログスペックはいいから納得は納得だわな
F6CのCってなんだよ早くF7出ねえかな、BIOSでβ放置とか怖いっつの
975Socket774:2010/02/09(火) 00:50:27 ID:kJTElojR
790FX-GD70
A7GM-S
A7DA-S
A7DA 3.0
M4N 寺
976Socket774:2010/02/09(火) 00:54:29 ID:00bTvmAq
a7da-s
ga-ma790fx-ud5p
ga-ma790x-ud4p
ha07-ultra

AMD! AMD! щ(゚д゚щ)
977Socket774:2010/02/09(火) 00:59:39 ID:nN6Fbkg+
939DUAL-SATA2
NF4UK8AA-8EKRS
A7DA-S
M4A79T Deluxe
978Socket774:2010/02/09(火) 01:07:39 ID:0rcCvyHO
GA-MA-69G-S3H
HA06
A790GXH/128M
979Socket774:2010/02/09(火) 01:21:10 ID:IelpFNzI
MSI 785GM-E65
Biostar TF7050-M2
980Socket774:2010/02/09(火) 01:25:21 ID:MmzxvmKC
A7M266
GA-MA790X-UD4P
981Socket774:2010/02/09(火) 01:27:25 ID:Hb5MA7XK
K7S8XE+
K7S41
K7S41GX
MPX2
K7S3
939A8X-M
939Dual-SATA2
761GXK8MB-RS
K8U-X
K8SLI-eSATA2
GA-7A8DW
K8N-DL
H8DCE
A780GMH/128M
MINIX780G-SP128MB

こうして見るといっぱいあるな
大半ASRockだけどw
982Socket774:2010/02/09(火) 01:33:56 ID:68aWmidP
EP-8RDA+
983Socket774:2010/02/09(火) 01:36:21 ID:4ARH80XQ BE:585381825-PLT(32492)
EP-8K3A
984Socket774:2010/02/09(火) 01:53:49 ID:RhxmffOx
K9A2 Platinum
M2N-VM DVI
あと2年は戦える。
985Socket774:2010/02/09(火) 02:13:05 ID:zqaO3GHu
残念ながらいま手元に残ってるのは
DFI LANPARTY DK 790FX-M3H5
のみでござる。

JETWAY HA06
GIGABYTE GA-MA790X-DS4(rev.1.0)
BIOSTAR TA690G AM2
DFI LANPARTY UT NF590 SLI-M2R/G
と使ってはいたが友人用マシンに組み入れたり
部屋の整理ついでにオクに出したりで手放してしまった。
986Socket774:2010/02/09(火) 02:14:59 ID:3aYbOgd7
K9A2-CF-F
M3A32-MVP deluxe
am3板欲しいなぁ
987Socket774:2010/02/09(火) 03:32:02 ID:sbNASHZY
M3A78-T *3枚
988Socket774:2010/02/09(火) 08:57:21 ID:Opu6P7J6
ALiveXFire-eSATA2
LANPARTY JR 790GX-M2RS
989Socket774:2010/02/09(火) 09:10:36 ID:5uFSvnIx
ECS K7S5A+ Socket7初体験
Leadtek 7350KDA
Leadtek K7NCR18GM
ASRock 939A8X-M 939初体験
BIOSTAR TForce 6100-939
FOXCONN 761GXK8MB-KRS
ASUS M2NPV-VM AM2初体験
GIGABYTE GA-MA785GPM-UD2H AM2+初体験 使用中
990Socket774:2010/02/09(火) 10:58:52 ID:HuLLE5/S
使用歴じゃなくて所有と書いてあるろ・・・・
991Socket774:2010/02/09(火) 11:06:36 ID:nN6Fbkg+
いいかげん939とか処分しなきゃいけないんだけどなぁ…
なんかヘンに思い入れが強くてなかなか
992Socket774:2010/02/09(火) 11:55:41 ID:HzHTjPpu
それなりに使えてしまうからなおさら厄介だよな
993Socket774:2010/02/09(火) 12:41:31 ID:Hb5MA7XK
うちにはSocketAのCPUがまだある、Athlon4とかw
GeodeNX1500とかDuron1.6GHzとかはまだ仕事場で使ってるなぁ
994Socket774:2010/02/09(火) 12:52:18 ID:q7wKMHmI
Geodeはまだ使い道がある
995Socket774:2010/02/09(火) 12:56:05 ID:dBHtM47c
GIGABYTE MA770T-UD3P
Jetway  HA07-Ultra
BIOSTAR NF61V Micro AM2

AMD!AMD!
996Socket774:2010/02/09(火) 13:02:52 ID:/iv1Eap/
だれがCPUの話をしろと
997Socket774:2010/02/09(火) 13:03:39 ID:gwF+MZAP BE:1756143656-PLT(32492)
埋めるぞ
998Socket774:2010/02/09(火) 13:03:59 ID:dBHtM47c
埋め
999Socket774:2010/02/09(火) 13:06:28 ID:dBHtM47c
梅むにむに(ノ・ω・ヾ)ムニムニ
1000Socket774:2010/02/09(火) 13:06:32 ID:Vq++WiLJ
            ___
         , '´,____`丶、
          /  ノ-‐───\ \
       {.:./イ '/:://:,:仏ム:::∀ }
       ∨ /〃:/:_/_/"八"}::}:∀
         {彡「 |          ヾ::リ
      /ゞ(j.┤  ―   - [|
       Z/`7 :|.:.:::::. ┌┐ .::.:l::|     あらあらうふふ
          |::l:ト    └┘ イ:l:|_/))7 
          └'/゙く≧Y⌒Y 厂|:j:| r'ノ 
       xヘ/\/ r个t个l_j  ̄
      r、>、ヘ/L}L二二}}_〉
       `ぐぅ「 / } └┐ハ
           ,' ノr┐Oノノ∧
            | /|ヽニニイ .∧
            |コ|_j {三三三三〉
           {三{ {三{
        __〃⌒ヾ/ 〃]]勹_
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/