【AM2+/AM3】AMD7XX総合 Part27【Phenom/Athlon】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
1 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 15:48:57 ID:eAicICp+
AMD 7シリーズ・チップセット及びマザーボードを語るスレです。

AMD公式サイト
ttp://www.amd.com/jp-ja/
ttp://www.amd.com/us-en/

■前スレ
【AM2+/AM3】AMD7XX総合 Part26【Phenom/Athlon】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251010137/
2Socket774:2009/10/02(金) 22:35:05 ID:/nnfH6zg
2 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 15:49:29 ID:eAicICp+
■チップセット仕様

AMD 790FX/AMD 790X/AMD 770
ttp://www.amd.com/jp-ja/0,,3715_15337_15354_15358,00.html
AMD 790GX/AMD 780G/AMD 780V
ttp://www.amd.com/jp-ja/0,,3715_15532_15533,00.html

AMDチップセット比較表(Wikipedia英語版)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_AMD_chipsets
AMD7シリーズチップセット(Wikipedia英語版)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/AMD_700_chipset_series


【ノース】   【PCI-Express 2.0】       【HT】   【内蔵グラフィックス】
790FX.  32レーン4分割+6レーン6分割  HT3.0
790GX  16レーン2分割+6レーン6分割  HT3.0  Radeon HD3300(LFB対応)
790X   16レーン2分割+6レーン6分割  HT3.0
785G   16レーン0分割+6レーン6分割  HT3.0  Radeon HD4200(LFB対応)
780G   16レーン0分割+6レーン6分割  HT3.0  Radeon HD3200(LFB対応)
780V   16レーン0分割+6レーン6分割  HT3.0  Radeon HD3100
770    16レーン0分割+6レーン6分割  HT3.0


【サウス】  【SATA】      【RAID】    【PATA】    【USB】
SB750  SATA2(AHCI)x6  0/1/0+1/5   ATA133x1  USB2.0x12
SB710  SATA2(AHCI)x6  0/1/0+1    ATA133x1  USB2.0x12
SB700  SATA2(AHCI)x6  0/1/0+1    ATA133x1  USB2.0x12
SB600  SATA2(AHCI)x4  0/1/0+1    ATA133x1  USB2.0x10
3Socket774:2009/10/02(金) 22:35:50 ID:/nnfH6zg
3 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 15:49:38 ID:eAicICp+
■チップセットドライバ

【サウスブリッジ用】
・ATI Catalyst South Bridge Driver
・ATI Catalyst RAID Driver
【内蔵グラフィックス用】
・ATI Catalyst Display Driver
・ATI Catalyst Catalyst Control Center (Japanese)

Windows XP 32bit
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/integratedip-xp
Windows XP 64bit
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp64/integrated-xp64
Windows Vista 32bit
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista32/integrated-vista32
Windows Vista 64bit
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista64/integrated-vista64


■他ドライバ

Realtek Gigabit Ethernet ドライバ
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3
Realtek HD Audio Codecs ドライバ
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsCheck.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3

参考:4Gamer.net ― ドライバページ
ttp://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml
4Socket774:2009/10/02(金) 22:36:38 ID:/nnfH6zg
5Socket774:2009/10/02(金) 22:38:12 ID:/nnfH6zg
5 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 15:49:52 ID:eAicICp+
■Phenom II X4 955 Black Editionサポート状況
最新BIOSでも正常に動作しない
BIOSTAR TA790GX-XE
ECS A780GM-M
FOXCONN A7DA-S
MSI K9A2GM-FIH
MSI K9A2 Platinum

正常に動作する
ASUS M3A78-T
Gigabyte GA-MA790GP-DS4H
Gigabyte GA-MA790GP-UD4H

最新BIOSで正常に動作する
Gigabyte GA-MA79FX-DQ6
Gigabyte GA-MA790FXT-UD5P
Gigabyte GA-MA790XT-UD4P
Gigabyte GA-MA790X-UD4P
JETWAY HA07-Ultra
MSI 790FX-GD70
MSI 790GX-G65
MSI DKA790GX Platinum
6Socket774:2009/10/02(金) 22:42:28 ID:/nnfH6zg
Single power plane と Dual power plane

 AM2+以降、CPUコアとHyperTransport、NorthBridgeは別々の電圧で駆動が可能になった。
 これによってIO負荷やNB内蔵GPU等の負荷が高くメモリに頻繁にアクセスするような状態でも、
 CPUコアは個別で省電力モードに入ることが可能。

 マザーボード側の電源構成がSinglePowerPlane(以降Single-PlaneもしくはSP)の場合、
 NBとHTはCPUコアと連動して動作する。逆に言えばCPUコアはNB負荷の影響を受け、
 その分省電力化が困難となるうえ、Coreの最大消費電力自体上昇する。


Single-PlaneとDual-Planeの判別方法
 ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9186349/

1.K10statで、CPU電圧とNB電圧が別々に設定できたらDual-Plane
2.AODでCPU電圧とNB電圧が確認できる。連動してたらSingle-Plane
3.VRM制御チップで判別

Single:ISL6322(4),RT8802(5)    :BIOSTAR廉価版および旧AM2
Dual:ISL6323(4+1),ISL6324(4+1)   :Gigabyte、MSI、DFI他、一番メジャー?
Dual:L6740L(4+1 PSI_L)       :ASUSとASROCKは基本これ
Dual:RT8855(4+1 PSI_L)       :JetwayのComboやitxが採用
Dual:NCP5393(4+1 PSI_L)      :Abitが使ってた
Dual:IR3514(4+1 PSI_L)       (Server向け?)
Triple:ISL6265(1+1+1 PSI_L)    :Mobile用、主にPuma搭載ノート

例外としてJetwayのHA06/07等はRT8802だけどSVItoPVI変換チップF75125を追加することでDualPlaneとして動作する。
「ISL6324」等のIC名でイメージ検索すると
マザーのどのあたりに配置されてる部品かわかると思われる。
7Socket774:2009/10/02(金) 22:43:52 ID:/nnfH6zg
テンプレは以上。

>>6は前スレの人のまとめから重要なところ抜粋してみました。
8Socket774:2009/10/02(金) 22:51:55 ID:nm0vdi+G
9Socket774:2009/10/02(金) 22:59:34 ID:ieDHyUXY
>>1
10Socket774:2009/10/02(金) 23:22:03 ID:5hO14KjW
>>1が乙だという事を私は予め云々かんぬん
11Socket774:2009/10/02(金) 23:22:39 ID:HuwaOVk9

●AMDだとチプセットが非力で転送速度が伸びない。
 SSDですら遅くなるからAMD環境で高速SSDは無意味。豚に真珠、の愚考。

CPU       720BE   E5200
チップ      790GX   G45    
          SB750   ICH10R  
SSD      新型80G  新型80G 
SeqR       178.9   265.4 
SeqW       73.13    79.8 
512KR      134.3   204.0 
512KW      77.88    83.8  
4KR        8.744   21.5  
4KW        10.19   52.5

世界に恥を晒すAMDプラットフォームw
12Socket774:2009/10/02(金) 23:34:13 ID:/nnfH6zg
あ、テンプレ全部に前スレ>>1のレス番が入ってしまった。スマン。
次立てるときに気がついた人が直しておいてくれ。
13Socket774:2009/10/02(金) 23:37:05 ID:IM7WTf4o
>>1
これはポニーテールうんたらかんたら
14Socket774:2009/10/02(金) 23:55:47 ID:SZ9G1skc
>>1
サンキュー、サンキューな
15Socket774:2009/10/03(土) 06:47:21 ID:gNVk3zF/
AMDの780Gか785Gを購入しようか検討してるんだけど、
PCIeにグラフィックボードを挿してもオンボードVGAが無効にならない
マザーボード知ってる人いない?

グラボ+オンボードで3画面出力をしたいんだが・・・
16Socket774:2009/10/03(土) 07:10:35 ID:N8i8IKOS
マルチディスプレイスレッド23
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254313564/

こっちで聞いてみれば?
17Socket774:2009/10/03(土) 07:18:10 ID:tJrtG6MO
ASUSでいうならサラウンドビューかな?
BIOSに設定項目あったようだけど・・・690G以降についてたきがす
ただいろいろ制約があったかもだが使ってないからよくわからんw
18Socket774:2009/10/03(土) 07:21:00 ID:PzRCDUgb
ati同士なら出来るんでね〜の。
俺の m2a-vm + x1300 なんて昔のタイプでも出来るし。最新ならなお更。
Surroundview有効を忘れずに。だよね。
19Socket774:2009/10/03(土) 10:08:34 ID:gNVk3zF/
>>16
誘導ありがとう。
また分かんないことあったらそっちで聞いてみるよ。

>>17-18
情報ありがとう。
SurroundViewでググったら、AMDの機能なのね。
ttp://www.amd.com/jp-ja/0,,3715_15532_15533,00.html
とりあえず、780Gはサポートされてるみたい。

ASUSとGIGABYTEで785Gのマニュアル見たら、BIOSの項目にキチンとあった。
これで安心して買える・・・って俺のグラボNVIDIAだった。。(ATIグラボのみサポート)
20Socket774:2009/10/03(土) 11:48:21 ID:+L/3Cga1
.
21Socket774:2009/10/03(土) 11:59:35 ID:JUqL9cIc
煽りじゃなくてマジなんだけど、SSD使ってる身として、>>11
気になってしまう。また、kakakuの↓も同様だし。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050153/#10216357

CPUやオンボVGAが諭吉未満の価格帯では優秀なのでぜひ1台
組みたいんだけど。上の2例ともIntelだからなんだろうか?
うちは幸か不幸かCSSD-SM32NIなんだけどさ。

どなたか「俺はインテルのチップセットとそんなに変わらんで!」
っていうデータないですか?
22Socket774:2009/10/03(土) 12:18:40 ID:V2OBTW7x
>>1
スレ立て乙
23Socket774:2009/10/03(土) 12:24:16 ID:Or8c3Z+v
>>21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254229949/43

AMDチップセットでSSDのベンチ速度が遅い原因の大半は、
省電力機能をOFFにし忘れてるからじゃないの?
電源オプションが高パフォーマンス以外だと大幅に下がる

Windowsの電源設定でSSDのパフォーマンスが低下?
http://d.hatena.ne.jp/Lansen/
24Socket774:2009/10/03(土) 12:41:38 ID:bHe2kD9h
>>21
SSDはまだ興味がないんでリンク先も見てないし
>>21がほしい情報と合致してるかわからんけど。

【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part88【AM3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254229949/126

25Socket774:2009/10/03(土) 12:43:16 ID:bHe2kD9h
更新してませんでしたorz
>>23同じ事ような事書いてすいません。
26Socket774:2009/10/03(土) 13:48:10 ID:dj72eU0k
>>21
あれって、Intelの新型SSD X25-M G2の不具合問題をわざと隠蔽したコピペだろ。
↓がセットになる。


これが原因でファビョってるのか。次世代でプチフリが解消されるまで工作しても無駄なのに…

インテルの新型SSD X25-M G2に不具合、出荷停止
http://japanese.engadget.com/2009/07/27/ssd-x25-m-g2/

413 :391:2009/07/26(日) 03:59:04 ID:EUIhRcUT
旧型@AMD環境だけど、こんなもんだった
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu10000.png

現実はこう GA-MA790FX-UD5P(790FX+SB750)
CPU       955BE   E5200
チップ      790FX   G45    
          SB750   ICH10R  
SSD      旧型80G  新型80G 
SeqR      252.274   265.4 
SeqW       76.516    79.8 
512KR      170.670    204.0 
512KW      80.581    83.8  
4KR        19.368    21.5  
4KW        52.233   52.5

上田環境の恥ずかしい醜態 ASUS M4A78-E(790GX+SB750)
結果はASUSとの相性と判明。SB7x0に問題なし
CPU       720BE   E5200
チップ      790GX   G45    
          SB750   ICH10R  
SSD      新型80G  新型80G 
SeqR       178.9   265.4 
SeqW       73.13    79.8 
512KR      134.3   204.0 
512KW      77.88    83.8  
4KR        8.744   21.5  
4KW        10.19   52.5

上田のリベンジ JETWAY HA-06(780G+SB700)
CPU       4850e   E5200
チップ      780G   G45    
          SB700   ICH10R  
SSD      新型80G  新型80G 
SeqR       250.9   265.4 
SeqW       83.08    79.8 
512KR      167.2   204.0 
512KW      85.12    83.8  
4KR        21.88   21.5  
4KW        48.36   52.5
http://nueda.main.jp/blog/archives/004532.html#0718
27Socket774:2009/10/03(土) 15:20:42 ID:Zercy0XI
このように。
スレの空気をいまいち読めず一昔前の蔑称/スラングの濫用する人が目立つのは、
理系でも無いけど自尊心が高い人の多いIT系板でおおよそ共通の出来事なのです。
28Socket774:2009/10/03(土) 15:33:16 ID:hqNLNaI2
>>26
そのベンチ比較って荒らしコピペだったのか!

明らかにインテル製品に対してのネガキャンだよな
29Socket774:2009/10/03(土) 16:30:25 ID:nNYJIOFY
>>11
お前筋金入りのバカだろ
30Socket774:2009/10/03(土) 16:49:47 ID:Q0+GKtIg
ほんとに、淫厨って奴らはry
AMD関係のほとんどのスレで、荒らしやがって・・
だれか、インフルのウィルスと一緒に、駆除してくれw
31Socket774:2009/10/03(土) 17:06:50 ID:ycwa+f86
人類の半分は印中だな
32Socket774:2009/10/03(土) 17:13:13 ID:fIgjpu1r
>>26
そうそう、ASUSを信頼してはいけない。intelマザーでは常識になってるぐらいだね。
33Socket774:2009/10/03(土) 17:45:32 ID:QKvhV6xE
795まだー?
34Socket774:2009/10/03(土) 18:41:50 ID:dzVVvemt
785G搭載のMini-ITXを早く出して
35Socket774:2009/10/03(土) 18:53:09 ID:wWdGqFxq
J&Wのどうなったの
36Socket774:2009/10/03(土) 19:12:34 ID:dzVVvemt
>>35
あれが発売されてもメモリスロットがSO-DIMMと言うのがちょっと嫌
37Socket774:2009/10/03(土) 19:32:04 ID:Xf+iV/eb
今DDR2+790GX使ってるけど、DDR3+790FXに換えると良いことある?
38Socket774:2009/10/03(土) 19:43:14 ID:GtB1UlsT BE:1761876858-2BP(100)
>>37
もう一台生やす土壌ができる

CrossFireX時の性能向上じゃないか
メモリ速度の変化を体感できる変態ならあるいは

というかFXで気になる板があるなら乗り換えればいいと思うよ
DDR3は今後値上がりするんだっけ?
39Socket774:2009/10/03(土) 19:43:39 ID:XTa+E2qA
今の仕様なら誤差じゃなかったかな<DDR2とDDR3
これがPOWERだ!!というほど差はなかったはず
40Socket774:2009/10/03(土) 20:07:53 ID:V2OBTW7x
AM3はC3ステッピングになってからが買い時だと思ふ。
41Socket774:2009/10/03(土) 20:54:40 ID:oqMtQRTC
LFBなし780Gで、1600x1200 + 1920x1080のデュアルモニタ構成をしたいのですが、オンボのみで能力的には足りるのでしょうか。
OSはWindows7、軽めの3Dゲーム(解像度XGA程度)をします。1600x1200シングルでは、ゲーム時でも特に不満はありません。
42Socket774:2009/10/03(土) 21:15:42 ID:Zercy0XI
DDR3はDDR3Lまで待つのがナイス
43Socket774:2009/10/03(土) 22:59:14 ID:XTa+E2qA
>>41
他スレで似たような質問あったけど、安いグラボ使った方がいい
LFBなし780じゃ無理があるよ
44Socket774:2009/10/04(日) 00:40:57 ID:PLwj9cQ0
MSI K9A2 Platinumの最新BIOSで955BE動作してるよ?
45Socket774:2009/10/04(日) 03:12:03 ID:dtEHr3wG
カスかもしれんけど恥ずかしながら質問。
絶対PCIeにビデオボード付けてる場合、
オンボードグラフィック非搭載チップセットの方が省電力でお得

…てのはあり得ますか?
790Xと790GXの違いとかで。
46Socket774:2009/10/04(日) 03:25:26 ID:EXc/Qrtt
実際比べるとどうなんだろう
790Xは65nm、790GXは55nmだから逆転するかも
47Socket774:2009/10/04(日) 10:08:36 ID:lLVQR/Ll
>>43
ありがとうございます、4670か4770あたりでも狙ってみます。
(4850は電源的にNG)
48Socket774:2009/10/04(日) 11:32:10 ID:0WM7vf9N
790Xと790GXで同じビデオカード挿して比較とか、
790GXでビデオカード挿しつつオンボードビデオのOn/Offを切り替えるとかすればいいんだろうが、
俺の環境じゃ実験機材が揃ってないから検証できん。

もともとオンボードビデオ自体がかなり省電力だから、
他の要因に容易に埋もれてしまう程度の差しか出ないだろうと思うが。
49Socket774:2009/10/04(日) 13:28:04 ID:c7+yoANF
>>45
グラフィック統合型と同程度グラボ付けの非搭載型だと、
統合型のほうが省電力機能が有効になり10wから20w違ってくる。(マザボの機能にもよる)

個人的にはATXサイズの統合型マザボを選ぶほうが後々の潰しが効いて便利だと思う。
(拡張予定が全く無いならMicroATXのグラフィック統合型が割と安いですが)
50Socket774:2009/10/04(日) 13:40:07 ID:5orP8a86
>>49
どっちもグラボをつけた場合のことを言ってるんだと思うよ。
たとえば、790GXと790X両方にグラボをつけてオンボードは使わない場合、790GXの方が電力を食うのか?
とそういうことでしょ。
51Socket774:2009/10/04(日) 13:55:54 ID:c7+yoANF
>>50
> どっちもグラボをつけた場合のことを言ってるんだと思うよ。
その場合だとマルチGPU機能があるから、
純粋な性能面が同等ではないね。
ATIのグラボ選ばない場合はパフォーマンスが低下するからますます比較が不自然。

マザボとグラボ選定段階での環境差が大きいから概論は無意味じゃね?
790X選びながら消費電力気にするのもなぁ・・
52Socket774:2009/10/04(日) 14:07:24 ID:lEv/Kv55
>>51
お前何言ってんの?流れ嫁
53Socket774:2009/10/04(日) 14:23:31 ID:5orP8a86
>>51
おまえが意味を取り違えたのを指摘しただけ。
細かいことは知らん。

その後のいいわけも筋違いだな。
54Socket774:2009/10/04(日) 14:37:09 ID:c7+yoANF
>>52
お前の方がよく分かってないだろ?

AMD系のグラフィック統合型は概ねオンボ機能がインテルのそれにくらべて優秀、
そこをあえて790チップセットのマザー選んでる段階で安物グラボとか載せるのか?って事、
1万後半台の価格帯のマザー選ぶ段階で、
CPUもグラボもある程度ハイエンドよりの選択肢にならざる得ないって事だし、
仮にそうならハイエンドVGAならアイドル時と高負荷時で大きく違うし、
ミドルレンジVGAならグリーンエディションとかの省電力カードもある、
CPUに関してもPhenom2とathlon2では大きく違うし 省電力版CPUもあるから、
マザーを790FX選びながらの そういうちぐはぐな構成比較しても意味ないでしょって事、
対比想定比較よりも実際の構成事例での単体実測報告事例の方が有用じゃないかって話。
55Socket774:2009/10/04(日) 14:39:47 ID:5orP8a86
あえて>>45は実際には意味のないことに興味を持って聞いてるんだろう。
56Socket774:2009/10/04(日) 14:40:22 ID:Q2Zdsoei
なるほどこれが馬鹿か
57Socket774:2009/10/04(日) 14:42:29 ID:fWJXmTZi
790FXと780G@150Mhz駆動で比べた場合
前者が3〜10W、後者が0.94〜11.4Wだそうだ
ttp://en.wikipedia.org/wiki/AMD_700_chipset_series#Energy_efficiency
58Socket774:2009/10/04(日) 14:43:53 ID:lEv/Kv55
>>54
お前>45をもう一度読み直してどれ程的外れか理解しろ

790GとGXの対比なんだが
5958:2009/10/04(日) 14:49:17 ID:lEv/Kv55
×790GとGXの対比なんだが
○790XとGXの対比なんだが
60Socket774:2009/10/04(日) 15:00:38 ID:c7+yoANF
>>58
やられたよ

>45よく読むと
前段は『オンボードグラフィックの有無』
後半はチップセットごとでの違いって事かな?
前段の質問内容からして後半も オンボの有無での違いが聞きたいのかと読んだ。
61Socket774:2009/10/04(日) 16:40:09 ID:+EEhlK7h
オンボ付いてんのとないのとで外付けのGPUカード
付けたばやい消費電力はどっちが多いの?
って質問だと俺は理解したんだけどあってる?
62Socket774:2009/10/04(日) 16:42:16 ID:5orP8a86
合ってるはず。それを説明したんだけどねぇ
63Socket774:2009/10/04(日) 17:02:20 ID:DFemWebu
質問者の文章がちょっと分かりにくいからまあしょうがない。
たいていの人は>>61の解釈だと思うよ。
64Socket774:2009/10/05(月) 10:11:17 ID:UYzBPVsD
>>61 の解釈以外ありえないと思うがw
65Socket774:2009/10/05(月) 11:01:44 ID:E05HM8DO
アホなこと聞くようですまんが教えてくらはい

790でも785でも780でもいいんだけど、
オンボでDVIないしHDMIを2系統出力できるママンてありませんか?
どうググっていいのかもわからんとです…

仕様で不可能というのであればあきらめてSurroundViewにします
66Socket774:2009/10/05(月) 13:48:31 ID:iIWl9c6L
無理 諦めてください
67Socket774:2009/10/05(月) 17:57:58 ID:bj45We9F
ググるとか糞面倒なことしてるから分からないんじゃね
68Socket774:2009/10/05(月) 18:02:29 ID:uu0Fdr6Y
780祭り(出始め)の頃にみんな期待してたんだけどね・・・・・
「出来ないのかな?」 → 「そのうち、できる様になんじゃね?」 → 「いつかは・・・?」

あと、ハイブリット(HCF)の性能うpもw
69Socket774:2009/10/05(月) 18:16:31 ID:7NAZ0zAj
DualHead2Go でぐぐれ
70Socket774:2009/10/05(月) 21:28:14 ID:nK41IRKg
>>65
DVIとHDMIでマルチ出力出来るマザーは多いと思うけど、
790Gで RADEON HD3300内臓、780Gで RADEON HD3200内臓、
オンボだと HD3000シリーズ相当だから デュアルモニターはキツイんじゃね?
出来たとしても表示領域が低すぎ。

HD4000シリーズ以上を買ってきて取り付けしたほうがいいと思います
71Socket774:2009/10/05(月) 21:42:39 ID:iC5rovip
DVIとHDMIは排他が殆どだと思う俺はどこの世界にいるんだ?
72Socket774:2009/10/05(月) 21:50:41 ID:XHbqwUWU
>>71
大丈夫だ。俺も同じ世界にいる。
73Socket774:2009/10/05(月) 21:50:46 ID:eV1Z2p3Y
>>71
普通排他だろ
74Socket774:2009/10/05(月) 21:52:59 ID:nK41IRKg
HDMI接続のモニター使いたいと考えてるなら、
HDCP対応のグラボを導入しないとデジタルコンテンツに関しては無意味。
75Socket774:2009/10/05(月) 21:54:55 ID:RftddDLU
( ゚Д゚)?
76Socket774:2009/10/05(月) 21:58:15 ID:N6fSDYxz
        /⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧,,∧^ω^) < このスレ定期的に的外れな回答者がくるNE!
      /・ ・`ヽと )   \_____________
     (。。ノ  しヽ
      /ヽ /  ノ
     ( へ /|.|
      ヽヽ| | U
        | | パカパカ
        U
77Socket774:2009/10/05(月) 22:00:39 ID:XHbqwUWU
よく誤変換してるのを見かける漢字ベスト2
確率、確立
内蔵、内臓

気をつけましょう。
78Socket774:2009/10/05(月) 22:05:45 ID:ii5GbZnk
>>77
基盤、基板を忘れるなんて
7965:2009/10/05(月) 23:16:01 ID:uaBchx1b
>>66-68
ありがとん
やっぱないんですね〜

>>69
ぐぐった。たけえww
これなら適当な安グラボ買うww

>>71-73
「ほとんど」とか「普通」とかいうレベルじゃなくて
オンボは全部排他ってことだよね?
80Socket774:2009/10/06(火) 00:13:57 ID:Lwx6YaJz
インテルCPUならMCP7AでDVI+HDMIが可能なのがあるが
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254469982/28
俺もAMD環境で可能なMBは知らない
81Socket774:2009/10/06(火) 00:36:26 ID:PbcwX5wr
>>79
3kぐらいのグラフィックカードさしたほうがいいかもな
82Socket774:2009/10/06(火) 01:08:49 ID:bPWj4hH7
3450挿せばおk
83Socket774:2009/10/06(火) 01:59:28 ID:JYdc5zdn
780/790/785GはHDCP対応してるだろ、普通に
84Socket774:2009/10/06(火) 02:03:03 ID:bPWj4hH7
オンボでDVIないしHDMIを2系統出力できるママンてありませんか?
って話してるんですけど?
85Socket774:2009/10/06(火) 02:42:53 ID:fQfTQ+Xv
だから、何?
ねえよ!って、お前以外の全人類が回答してるだろ?
字が読めないのか?
86Socket774:2009/10/06(火) 02:45:42 ID:EVWGyhya
正確に言うと、チップセット自体は対応してるけどコストやらなにやらの理由で実装していない板がほとんどって話らしい
87Socket774:2009/10/06(火) 02:48:15 ID:vsQVvrvk
DVI2コならどっかで見た気がするけど忘れた
DFIかどっかだった気がしたけど気のせいだろう
88Socket774:2009/10/06(火) 02:48:15 ID:bPWj4hH7
オマエ>>70=>>74=>>83か?
オマエ以外HDCPの話なんかしてないよ
8988:2009/10/06(火) 02:49:10 ID:bPWj4hH7
>>85
90Socket774:2009/10/06(火) 02:53:27 ID:fQfTQ+Xv
ねえよ!
字が読めないのか?
91Socket774:2009/10/06(火) 02:54:56 ID:bPWj4hH7
悔しいんですね、分かります。
92Socket774:2009/10/06(火) 02:59:08 ID:fQfTQ+Xv
悔しいのう、悔しいのう、ですね、もちろん、わかります。
93Socket774:2009/10/06(火) 02:59:21 ID:oUeWkSwC
デジタル2系統同時出力について

740G、780G、790GXはデジタル2系統同時出力をサポートしていますが、
アドオンカード等でPCI Expressから8レーンを流用する必要があります。
現在ほとんどのマザーボードがこの機能を使っておらず、
背面にデジタル出力が2つあっても排他利用です。
A780FullDisplayPortのみがDisplayPort出力用アドオンカードで
DVI(HMDI) + DisplayPortの同時利用が可能です。
このDisplayPortがDVI/HDMI信号のパススルーに対応しているかは不明です。
また、このアドオンカードを他マザーに流用可能かも不明です。

--- ここからとある名無しさんの心の声 ---

もちろん690G搭載のM2A-VM HDMIに付属するHDMIカードが流用可能かも不明です。
HDMIカードはアナログ出力不良品がツクモに転がってるらしいので誰か人柱キボン。

--- 心の声終わり ---

 昔のテンプレを発掘してみたり。
94Socket774:2009/10/06(火) 03:05:22 ID:6DpqLf9n
そんな事したらGPUカードが売れません><
95Socket774:2009/10/06(火) 03:05:48 ID:bPWj4hH7
>>92
的外れなレスをして恥ずかしいんですね、分かります。
96Socket774:2009/10/06(火) 09:33:40 ID:l0DJ7WVC
昨日、安売りしてたAthlonII X4 620を買ってきてK9A2GM-FIHに乗っけてみた
Athlon64 X2 3800+からの換装だったからこの性能アップは感動もの
97Socket774:2009/10/06(火) 17:38:27 ID:RrkkTnB+
PhenomII X4を使おうとしているんだけど、今どれが鉄板?
98Socket774:2009/10/06(火) 18:13:14 ID:Pokg+gnu
99Socket774:2009/10/06(火) 18:19:51 ID:ZREmA2gx
お釣かれさんw

用途や目的予算も記述してないしな・・・
100Socket774:2009/10/06(火) 19:42:39 ID:RrkkTnB+
すまん。
ゲームはしない(フリーセル程度)
動画はちょっと視る
静かで安くて速いの順を希望
Windows7入れてみたい
この程度じゃだめ?
101Socket774:2009/10/06(火) 19:44:47 ID:9suyfjU2
ネットブックでも買ってろ以上
102AMDの為だしね:2009/10/06(火) 19:49:13 ID:fVQntdR/
>>100
鉄板なら965BEだな。他は糞。
103Socket774:2009/10/06(火) 19:52:07 ID:RrkkTnB+
>>102
ごめんごめん。マザーの鉄板を教えてほしいんだ。
104Socket774:2009/10/06(火) 19:57:10 ID:fVQntdR/
>>103
K9A2 CF-Fに安グラボだな。
オンボなら740か760辺りでコスト優先。
105Socket774:2009/10/06(火) 22:11:27 ID:VskLscad
Asrockの785マザーでよい希ガス
106Socket774:2009/10/06(火) 22:26:23 ID:5Wl/yLH5
107Socket774:2009/10/06(火) 22:47:04 ID:hSmO14mB
なんというか・・・めちゃめちゃ普通だな
ttp://www.msi.com/uploads/prod_d2c0c378b479bcaf06e64a695d7a2205.jpg
108Socket774:2009/10/06(火) 23:02:39 ID:8cPDAHhw
フツーでいいんだよふつーで
109Socket774:2009/10/06(火) 23:06:13 ID:coR+qKWl
>>107
なんか細長くね?
110Socket774:2009/10/06(火) 23:41:01 ID:60RRo4RI
>>109
いわゆる幅が狭いけんか版のマザーですね
111Socket774:2009/10/07(水) 00:08:20 ID:6nPiTYW/
2本目のPCI-Eがなかったら770って言っても通用するな。
112Socket774:2009/10/07(水) 01:08:54 ID:IicSOLAv
ASUSってSSD駄目なのか、ECCメモリー使いたいからASUSにしようとおもってたんだが・・・
ASUS以外でECC乗せられるマザー作ってるとこある?
113Socket774:2009/10/07(水) 01:11:33 ID:WyRexL3V
>>112
>ASUSってSSD駄目なのか
どこからそんな話が出てきたんだ?
例のコピペなら何も言わんけど。
114Socket774:2009/10/07(水) 01:20:00 ID:qSFi57Jx
>>112
Foxconn Chinemaシリーズ
115Socket774:2009/10/07(水) 01:23:40 ID:IicSOLAv
>>113
このスレの最初の方の話題流し読みしたんだけど・・・
ASUSのマザーでSSD使うと遅くなるって話じゃなかったのか?
116Socket774:2009/10/07(水) 01:34:38 ID:WyRexL3V
>>115
個人的な戯れ言だが、あれはASUSとかの相性じゃないと思う。
単にアイドル時と負荷時の違いだろ。
SBX00系とK10の問題じゃねーのかな。K8→K10に乗り換えた途端に自分の環境で出たし。
つーかベンチ数字自体怪しいと思うんだが。
117114:2009/10/07(水) 01:53:29 ID:qSFi57Jx
118Socket774:2009/10/07(水) 04:53:18 ID:KxbIzNfm
>>105
ASRock M3A785GMH/128M を注文してきたよ。
119Socket774:2009/10/07(水) 08:56:35 ID:fyFM6GZC
>>106
名前だけじゃインテルなのかAMDなのか分からんな
120Socket774:2009/10/07(水) 13:53:06 ID:5b/hzi0k
わかるってw
121Socket774:2009/10/07(水) 16:34:58 ID:q18+jURj
最近、パーツ更新で久しぶりに調べ始めたんだが
785Gとか最近のは、マザーだけでアイドルでも50W越えるの?
これIntel系なんかでも同じなのかな
122Socket774:2009/10/07(水) 16:40:32 ID:GtLpxhek
こえない
123Socket774:2009/10/07(水) 16:48:22 ID:4Ja8HfcY
どこからそんな情報を
124Socket774:2009/10/07(水) 16:58:22 ID:q18+jURj
いや、785Gや790GXあたりのシステム全体の消費電力を検索してたら
アイドル時に100W前後は軽くいくようなワットチェッカー読みでの数字ががでてたもので

最小構成でのシステム全体の消費電力@定格でのデータはどっかにある?
125Socket774:2009/10/07(水) 17:00:41 ID:GtLpxhek
785G+Athlon64 X2で42W
780G+PhenomII X4で55W

ソースは俺
126Socket774:2009/10/07(水) 17:05:42 ID:q18+jURj
ありがたいが、できればモデルナンバとかTDPを・・・
127Socket774:2009/10/07(水) 17:17:11 ID:GtLpxhek
>>125
Athlon64 X2 5200+(65W)でC'n'Q=ON 1000MHz, 1.1V
PhenomII X4 810(125W)でC'n'Q=ON 800MHz, 1.0V
PhenomII X4 810を2600MHz 1.325Vに戻したら73W
128Socket774:2009/10/07(水) 17:19:48 ID:q18+jURj
>>127
おー、ありがとう
それくらいなら耐えられそうだ
129Socket774:2009/10/07(水) 22:07:53 ID:IXw7Cax7
配線細いのかなあ
130Socket774:2009/10/08(木) 05:49:47 ID:e6VO8JxS
>NVIDIAはAMD向けの新しいチップセットの計画がないようです。
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/004681.html

nforce\(^o^)/
131Socket774:2009/10/08(木) 11:20:59 ID:FdW+NAtN
nforce\(^o^)/というよりもAMD\(^o^)/だよなorz
売れないから作らない・・・・AMDのみ・・・・
他社競合があって企業は競争、消費者は選択肢が増えるのに・・・
ますますおもしろくないPCになってくなw来年つぶれるんじゃないの?
132Socket774:2009/10/08(木) 11:24:59 ID:nhIXJnLX
>>131
それこそIntelしかない方がもっとつまらないだろw
133Socket774:2009/10/08(木) 12:10:17 ID:pX2BhNAH
orz使う奴って大抵オワタ論者だよな
134Socket774:2009/10/08(木) 13:23:41 ID:RYjFN4at
>>133
わざとの様な気もし無くない。

まぁ、nVidiaからすれば、AMD(ATi)は商売敵だからなー
135Socket774:2009/10/08(木) 17:46:25 ID:L3D5Hbtg
ATIなんか買わずにnVIDIAとくっついて欲しかった
136Socket774:2009/10/08(木) 18:00:40 ID:2xBbaeoR
NB統合の流れからして、チップセット切り捨ててGPU専業は納得
非純正の居場所ないし、nVは今まで乙でした
137Socket774:2009/10/08(木) 20:36:44 ID:n1Q2hx15
AMDがnV買ったら(又は逆)グラボ作るメインストリームが一本になっちまう
独占的な生産は消費者にとって悪でしかないからな
138Socket774:2009/10/08(木) 22:11:51 ID:BphHCmI9
多分主にゲームになるけど4コア化も試したいし720BEとASRockの板を買おうと思う
値段同じで790GXと785Gがあるけどどちらがおすすめかね?
139Socket774:2009/10/08(木) 22:24:18 ID:99J4FIbo
DDR3使用で外部グラボなら790GX、パーツ流用でオンボグラなら785G
まあゲーム用なら790GXで決まりじゃね
140Socket774:2009/10/08(木) 22:53:22 ID:BphHCmI9
サンクス
速攻で790GXの方注文した
しかし何故いきなり値段が上がった…
141Socket774:2009/10/08(木) 23:08:59 ID:L3D5Hbtg
Win7用にメーカーが買い捲ってるらしい、DDR2もDDR3も絶賛爆上げ中
142Socket774:2009/10/09(金) 00:10:29 ID:ltwi1zAR
790XT-G45、案外1万切ってるんだな
143Socket774:2009/10/09(金) 07:18:46 ID:Y9tjeFvv
Drmosが付いてない
144Socket774:2009/10/09(金) 08:39:29 ID:YRv5eIZ0
AMD向けにはよくある事
145Socket774:2009/10/09(金) 09:59:58 ID:YRv5eIZ0
Intelのには下位やOEM専用品・MATXにまで載せるくせにな
146Socket774:2009/10/09(金) 12:52:21 ID:Qo9Eoe5i
インテル 「AMD向けに高機能マザボ出さなかったらチップセット価格割引してやるぞ」
MSI 「じゃあ基板小さくしたうえでDrMOSも削る」
147Socket774:2009/10/09(金) 13:52:31 ID:Ku1qqBU5
なんという独禁法違反・・・
148Socket774:2009/10/09(金) 17:36:41 ID:qgQVNcLy
そこでGIGAですよ
アスース、MSIは陰輝贔屓目だが戯画は下位でも盛ってるぞ

価格も盛ってるが。
149Socket774:2009/10/09(金) 20:27:34 ID:O+c8GbaK
.
150Socket774:2009/10/10(土) 00:53:00 ID:h+ADLtOG
151Socket774:2009/10/10(土) 01:00:55 ID:h+ADLtOG
152Socket774:2009/10/10(土) 01:11:25 ID:W+eodiV/
DFIも今までが高飛車な価格設定だったのをようやく観念したかw
153Socket774:2009/10/10(土) 01:13:51 ID:ER3+lOIH
BIだからいろいろ端折ってるしさ
しかもLFBが相変わらずのチョンメモリ
宗教上の理由で忌避させていただきます〜
154Socket774:2009/10/10(土) 01:26:07 ID:P2t/idRe
この値段でもDigital PWM採用なんだな。
もしかするとJMicronのNICがメガトン級の地雷原か。
155Socket774:2009/10/10(土) 01:28:15 ID:ER3+lOIH
marvellは最近ドライバ更新連発してるだけに
その辺の品質sageは残念だな
156Socket774:2009/10/10(土) 03:01:21 ID:1cwTia2T
流れをぶった切るよいで悪いんだけど
7300GSは最早オンボに負けるレベル?

もし負けるなら安心してAMDに移行出来るんだけど
157Socket774:2009/10/10(土) 03:17:05 ID:W+eodiV/
なに寝ぼけている! 負ける以前の問題だぞw
158Socket774:2009/10/10(土) 03:30:34 ID:8W+QGY8m
当の7300GSのゆめりあベンチスコアが見当つかない…
159Socket774:2009/10/10(土) 03:31:05 ID:KtVXm8rd
790GX/FXのやつ見たときも思ったけど、
ttp://img.lanparty.tw/Upload/CatalogElement/BI_785G-M35.jpg
これのどこがデジタルPWMなんだろうねwww

790FX-SB750のUTはまだか?
160Socket774:2009/10/10(土) 04:36:54 ID:GCV9f74m
未だにそんな事言ってるアフォがいるのか・・
基本的に素人がデジタルとアナログをパッとみでは判別つかんよ

コイルと固体コン使ってるのがアナログで、チップコン搭載がデジタルと思ったら大間違い
161Socket774:2009/10/10(土) 05:00:45 ID:P2t/idRe
ID:KtVXm8rdはいつものアスベルガーだろ。
メンヘラなんてほっとけ。
162Socket774:2009/10/10(土) 08:30:06 ID:aPXoXMm/
PC系の板って、>>153みたいなも他では今はもうほとんど使われなくなった朝鮮蔑称とか、
ジャマイカとか希ガスとか香具師みたいな死語を頻繁に見かけるのはなぜなんだろう
163Socket774:2009/10/10(土) 08:33:00 ID:ER3+lOIH
>>162
へ?ニュー速とか行かないのか
趣味の道具にチョンメモリはないわ
ないない
べつに匿名で気を使う必要なんてない
しかもチョン相手に
164Socket774:2009/10/10(土) 08:36:18 ID:y4N2i+Ln
でも死語にせず後世にまで伝えたい言葉ってあるよな

漏れ とか
165Socket774:2009/10/10(土) 09:01:03 ID:aPXoXMm/
>>162
ν即とかで使ってるのもPC系板からの出張組ばっかだよ
もうそれ系への手のひら返しの時期は過ぎてる
166Socket774:2009/10/10(土) 09:07:08 ID:1QCLQI4H
えっと・・・
DFIはロゴが微妙ってことでいいのかな?
167Socket774:2009/10/10(土) 11:11:52 ID:1cwTia2T
>>157
(´;ω;`)

E4300+7300GSコンビは引退させてやるか…

今だったら7視野に入れると790GXよりDX10.1の785Gの方がいいんだよな?
168Socket774:2009/10/10(土) 11:38:07 ID:N4Tr2WoI
まあ大してかわらんとは思うけどな。
無理にこだわる必要はないでしょ
169Socket774:2009/10/10(土) 12:39:39 ID:8LkHjFcB
GIGAの785GT〜を購入して初GIGAなんだけど起動が遅い
クリーンインストールでこれだけとは今後が恐ろしい
170Socket774:2009/10/10(土) 12:45:32 ID:GDd86K/4
>>167
漏れの実測はっとくね。7300GSと同じコアだけどクロック低めの7300LEでの比較だけど。

BaseSystem:
  CPU:  Core2Duo E6750(2.66GHz定格) リテールクーラ使用
  M/B:  Jetway IN73M2-PHG-VT (GeForce7100+630i)
  Mem:  DDR2-800 1GBx2 (DualChannel) Total 2GB
  電源:  Abee SR-2480A 480Watt
  HDD:   ST380815AS 3.5inch 80GB SATA

                              Burn (ゆめりあ最高)
         Idle.     640x480.    /  1024x768   /  1280x960   /  1600x1200
GF8800GT   98W   170W (126207) / 174W (82445) / 176W (58099) / 176W (39857)
GF9500GT   68W   101W (. 62659) / 100W (33223) / 100W (22874) /  .99W (15411)
GF7300LE.  .64W     81W (. 10647) /  .81W ( .4863) /  .81W ( .3162) /  .81W ( .1941)
OnBoard.   .53W     67W (  5492) /  .68W ( .2590) /  .67W ( .1759) /  .67W ( .1099)

一方、790GXの実力は

BaseSystem:
  CPU:  PhenomII X3 720BE (3.2GHz OC)
  M/B:  Foxconn A7DA-S(790GX+SB750)
  Mem:  DDR2-800 2GB x 2 (Total 4GB)
  HDD:  日立Travelstar 5K160(2.5inch) 80GB
  DVD:  なし
  電源:  .Abee AS Power SR-2480A
  O S:  WindowsXP Pro SP3

Catalyst 9.8 / NVIDIA190.62使用

         Idle  ゆめりあ1024x768最高  ラストレムナント
オンボ     48W  103W (Score:11007)   128W 13.95FPS
HD3850.    75W  174W (Score:50308)   174W 69.51FPS
HD4830GE   93W  212W (Score:71987)   232W 88.08FPS
GF8800GT  .104W  221W (Score:84471)   233W 83.22FPS
171Socket774:2009/10/10(土) 12:46:08 ID:1QCLQI4H
ピロ気にするなら、インストールする物を選べよ。
172Socket774:2009/10/10(土) 14:33:25 ID:vCs4xQA4
785Gって780Gにプラス再生支援ってこと?
ってことは780Gでのブルーレイ視聴とかはきついわけ?
173Socket774:2009/10/10(土) 14:44:26 ID:W+eodiV/
>>172
785は780のDirectXと再生支援機能をバージョンうpしたもの。
一応どちらにも再生支援機能は搭載されている。
174Socket774:2009/10/10(土) 14:46:35 ID:mK78ftgQ
>>172
ブルレイ関連の支援は780Gにもあるからかわらんよ。
他の再生支援が増えただけ。
175Socket774:2009/10/10(土) 14:47:27 ID:vCs4xQA4
>>173
ってことは780Gで
録画機兼視聴機で全然ok?

780Gの方がラインナップ多いし
176Socket774:2009/10/10(土) 15:04:55 ID:mK78ftgQ
ええで〜
177Socket774:2009/10/10(土) 15:43:26 ID:Iii5R6vk
WipeOutのやつくらいなら780G+WMP12でもほとんどCPU負荷かからないよ
178Socket774:2009/10/10(土) 15:58:02 ID:kdZ4HT/e
かからないもなにも再生支援使われてるし
179Socket774:2009/10/10(土) 16:02:44 ID:aGNWbEi8
x2 6000で780Gの再生支援使ってHD動画を1Ghzで再生するとカクカクする。
2Ghzで再生するとカクカクしない。これってメモリ速度の関係かな?
180Socket774:2009/10/10(土) 16:24:17 ID:kdZ4HT/e
メモリ割り当て容量かと
256MBだとお話にならない
181Socket774:2009/10/10(土) 18:39:26 ID:D8MaB5aL
メモリかな
182Socket774:2009/10/10(土) 19:01:55 ID:Iii5R6vk
K8だとHTが1GHzだから性能落ちるねー
K10は1.8GHz、K10.5は2.0GHzだから
183Socket774:2009/10/11(日) 00:32:59 ID:gCT4flB2
HWMonitor 1.11が見つからない

持ってる人いたらお願いしmす
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/file_post.pl
184Socket774:2009/10/11(日) 01:05:29 ID:ghLdLuns
185Socket774:2009/10/11(日) 01:18:07 ID:gCT4flB2
>>184
トンクス 永久保存しといた
186Socket774:2009/10/11(日) 03:28:12 ID:g/AuaxDL
ちょっと教えて欲しいんだけど、ASRock M3A790GXH/128Mって955BE使える?
187Socket774:2009/10/11(日) 05:10:14 ID:3i0Rf0xi
PC DEPOTの週末特価でJetwayのMA3-785GP-LFが¥8970か。Jetwayというのが
激しく気になるけど、MBの電源供給部周りは低消費電力版CPUを使う場合は
あまり気にしなくていいのかなぁ。
188Socket774:2009/10/11(日) 09:34:03 ID:dZdXGzfK
自分で調べるのも試すのも嫌なら自作なんかやめといた方がいいよ
189Socket774:2009/10/11(日) 16:24:39 ID:dn+QvsSg
190Socket774:2009/10/11(日) 19:52:30 ID:PCVP8V6i
すんません教えて下さい。
今日、Phenom 945とGBのマザーを買ってきました。
今までIntelのオンボードchipsetのRAIDでRAID1を構築していましたが、
これをAMDのチップセットRAIDでデータを消さずにRAID1を組むのは
無理ですか?(データを何かに移行して、OS入れ直さないとだめ?)
191Socket774:2009/10/11(日) 20:08:46 ID:ks6dCq/e
RAIDに互換性ないから無理ですね
一旦どこかに保存してください
オンボチップセットでRAID1組んでるならバックアップ取ってるでしょうけど
192Socket774:2009/10/11(日) 20:19:03 ID:lH8/+Vel
ネタですよね
193Socket774:2009/10/12(月) 05:54:39 ID:DyabWL4X
(´・ω・`)
194Socket774:2009/10/12(月) 10:14:14 ID:juNOol6f
Hybrid Crossfire時ってオンボとビデオカードからそれぞれデジタルで出して2画面ってできる?それとも1画面だけ?
195Socket774:2009/10/12(月) 10:49:39 ID:w0qkNrP9
出来る
196Socket774:2009/10/12(月) 10:54:24 ID:juNOol6f
あんがと。正直hybirdじゃない方が性能もいいし安いんだがアイドル時のビデオカードの休止がほしいんだよな。ずーっとつけっぱだから。
197Socket774:2009/10/12(月) 10:55:17 ID:JICz9cPT
待て。できないぞ
198Socket774:2009/10/12(月) 10:56:40 ID:P6RZ1c8b
どっちなんだyo!!
199Socket774:2009/10/12(月) 11:05:01 ID:OFUbDnzS
「Hybrid Crossfire時」は出来ないんじゃないの?
それ以外は単にカードの増設だろうし。
200Socket774:2009/10/12(月) 11:12:41 ID:juNOol6f
>>197
>>199
あー、だったらHD 4350とかにしようかな、、、Crossfireって基本的に出せる端子が半分になるもんね
201Socket774:2009/10/12(月) 11:38:38 ID:I7HoIDu5
>>191
ですよね、サンクスです。
202Socket774:2009/10/12(月) 11:40:39 ID:juNOol6f
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0317/tawada134.htm
ここにHCF有効時は増設したやつからしか出せないって書いてあるね。
あーでもHD 3450でDVIx2のやつならビデオカードからx2出せるのか?
つーかHCF無効でもアイドル時にビデオカードの消費電力がほとんどなくなるならそれでいいんだが・・・。
203Socket774:2009/10/12(月) 11:45:43 ID:OFUbDnzS
>>202
だったらHybrid Crossfireに拘らずに、オンボ殺してHD4670あたり載せれば良いんじゃない?
アイドル消費に拘るならHD5XXX待つ手もあるだろうけど。
204Socket774:2009/10/12(月) 11:54:22 ID:1HjVM8uG
Hybrid CrossfireしつつSurround Viewで4面とかはできないのかぁ
205Socket774:2009/10/12(月) 12:44:43 ID:FaUTxbtW
>>202
つーかそのリンク先にこんなことが書かれてるんだが・・
>アイドル時はRadeon HD 3450を挿した時点で引き上げられ、
>これはHybrid Graphicsの有効/無効に関わらず、ほとんど差がない。
206Socket774:2009/10/12(月) 13:06:29 ID:juNOol6f
>>205
うーん、ただアイドルってのは単にCPUの使用率が0%ってだけで画面は出力してるって場合も考えられるんだよな。
Hybrid Crossfireの説明で未使用時にビデオカードを休止状態に以降させるっていうのがあったけど、
それがhybird crossfire有効時のみなのか、単に挿しただけでもそういう動作になるのかわからん。
207Socket774:2009/10/12(月) 16:09:39 ID:74fFvRX6
マザーはGA-MA785GPMT-UD2Hで240e使ってます
Vistaの64bitなんですが、スリープからの復帰後、DXVAが効かなくなる、というかエラー吐くようになるんですが原因わかりますか?

具体的な症状としては、スタンバイからの起動後はhome cinemaやその他(iMEDIAN HD)で動画支援効かせて再生できます
ただ、一度スリープにして、復帰した後はhome cinemaであればフリーズ、他では音声のみでグリーンバック、CPU使用率が跳ね上がってしまいます

再起動後はまた普通に再生できるようになるんですが、これ原因どこにあるでしょうか?
ビデオカード差してそっちでやるとこんなにはならなかったので785Gが何かしてるようなんですが…
208Socket774:2009/10/12(月) 17:27:02 ID:hXRDxjEX
SATAカードの追加無しで、ホットスワップが出来るマザー(osも)教えて下さい。
自分が所有してるM2A-VM(SB600)+VISTA32bitは出来無いっぽい。
209Socket774:2009/10/12(月) 17:29:05 ID:rXMetfOn
       ,.ィ  またまたご冗談を
''==ァ-‐‐,'゙<l    _,,
`、:/::r'゙゙'_ェ'゙゙i、._ /ラノ
,=キヅ `'ラ/ヾ/ (シフ
  ,ケ::   ',. /  ,:'
210Socket774:2009/10/12(月) 17:35:30 ID:hXRDxjEX
自分はこの手順でやったけど、ドライブが再起動無しでは認識しなかった。
1.IDEモードでインストールしAHCIドライバを充てる。
2.インストール後、レジストリをAHCIモードに変更。
3.BIOSをAHCIモードに変更して再起動。

上手くいった手順もあったら教えてクリ。
211Socket774:2009/10/12(月) 17:49:50 ID:rXMetfOn
1. HDDの電源入れる
2. Vistaが勝手に認識する
3. HotSwap!で切り離す
4. HDDの電源切る
5. 1に戻る
212Socket774:2009/10/12(月) 17:56:26 ID:hXRDxjEX
>>211
>1. HDDの電源入れる
って事は、事前に電源オフ状態でHDDをセットするんですかね。
電源オンのまま(再起動無し)で、取り付け/取り外しは無理なのかな・・・
213Socket774:2009/10/12(月) 18:01:15 ID:rXMetfOn
リムーバブルケース使ってないから
12Vと5Vだけ切ったり繋いだりしてるだけ

PCは起動したまま1〜5までできてるよ
214Socket774:2009/10/12(月) 18:14:12 ID:hXRDxjEX
ナルホド。
うちの場合 リムーバブルケース買って >>210 でセットアップしたから、
HDD接続後、その都度「再起動して下さい」のメッセージが表示されてしまう様です。

>>213 そのやり方も調べてみます。アリガトン。
215Socket774:2009/10/12(月) 18:16:26 ID:PNJdYcgt
780Gと790GXでHotSwap!使用で問題無し
OSはxpSP3でIDEモード
MBはJetwayのHA-07UとECSのA780GM-M3

1. HDDの電源入れる
2. HotSwap!のハードウェアー変更のスキャン
3. HDDが認識される
4. HotSwap!で切り離す
5. 外付けHDDの電源を切る又は違うHDDと交換
6. 2に戻る
216Socket774:2009/10/12(月) 18:26:28 ID:hXRDxjEX
SB700 も SB750 も出来るんですね。
AMD系がダメ って訳じゃないんだな。
アンガト >>215
217Socket774:2009/10/12(月) 20:01:50 ID:kXogrycm
SB600でも普通にできるし
218Socket774:2009/10/12(月) 21:48:48 ID:rNehvrLw
>>207
ドライバのせいじゃないの?
219Socket774:2009/10/13(火) 01:59:17 ID:EJ7Md2ee
HD5xxx世代のVGAチップがママンに載るのはいつ頃?
220Socket774:2009/10/13(火) 02:03:18 ID:Mq/aIts0
来年春くらいじゃね
221Socket774:2009/10/13(火) 13:57:28 ID:DFfucj97
790GXのマザー(ASRock M3A790GXH/128M )+PhenomII x3 720BEで組んだのだが、
キャプチャボード(MTVX2004)が「オーバーレイが使用できない」という
メッセージを出して動きません。

こいつのオンボードグラフィックと、オーバーレイ使用のキャプボは
相性が悪いとかそういう話はありますか? グラボ載せたら動くかな。
222Socket774:2009/10/13(火) 14:10:54 ID:i1V7mk9b
カノプ製品はAMD相性悪いよ
俺もMTV3000FXをintel環境で使ってた時は問題なかったんだけど
AMDに変えたら不具合連発で売り飛ばしたわ
223Socket774:2009/10/13(火) 14:39:11 ID:U1kMRbic
>>222

  おれもAMDです
  AMDと相性のいいキャプチャーボードメーカー教えてください
224Socket774:2009/10/13(火) 14:40:14 ID:DFfucj97
>>222
そうなんですか・・・。
前使ってた時もAMD(Athlon XP)だったんですけど、今回はハードの
世代が離れすぎてますからねぇ・・・・。MTVX2004は遅延が少なくて
ゲームやるには最適だったのになあ。
225221:2009/10/13(火) 14:49:22 ID:DFfucj97
これってスレチなのかいな。一応このチップセットがらみの話題ってことで。

>>223
最近の製品(地デジ世代)なら大丈夫なんじゃないかと想像してるけど、どうなんでしょ。

アナログ物でいうと、とりあえずうちの環境では
I-O DATA GV-MVP/GX2 なら正常動作した。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1051111036
ただしダイレクトプレビューをオンにしても表示遅延は
それなりに有りアクション・シューティングゲームは辛かった。

BUFFALO PC-MV7DX/PCI をオクで落としたので、届いたら報告します。
226Socket774:2009/10/13(火) 15:07:38 ID:U1kMRbic
>>225


  ありがとございます
  これから追加しようとしてここ目にしてとても不安になりました
227Socket774:2009/10/13(火) 16:42:36 ID:rwTvSGPK
>>221
VistaかWin7入れてないか?
Aeroはオーバレイ描画だから(ry
228Socket774:2009/10/13(火) 18:43:57 ID:DFfucj97
>>227
ごめんOS書き忘れてましたね。XPです。
229Socket774:2009/10/13(火) 22:11:13 ID:5ko9FK9F
AMD740GをフルHDのモニターにDVI-HDMIケーブルで繋いでいるんだけど音にブチブチノイズが入る。
安物のHDMIケーブルだからかな?
同じような症状で解決した人いたら情報おくれ
230Socket774:2009/10/13(火) 22:20:36 ID:vr8Twg5W
別に買って試してみれ
231Socket774:2009/10/13(火) 23:27:13 ID:p6Wv1+s3
ASUSのM4A79デラックスでHD2400乗っけてMTV2400HF使ってるけど
問題なく使えてるけどな〜
232Socket774:2009/10/13(火) 23:28:16 ID:kY5Wjzwt
>>221
XPと785Gの環境でMTV2000+羽2005問題なく使えてるよ
233221:2009/10/14(水) 05:02:08 ID:BWHiV2Eh
動いてるという方がいらっしゃるので、もう少し粘ってみようと思います。

>>232
グラフィックはオンボードのままですか?

あぁ、うちのFEATHERが2004なのが駄目なのかもなあ・・
234Socket774:2009/10/14(水) 12:11:06 ID:gLlqpYVX
785GとGeforce8300のマザー買うならどっち?
235Socket774:2009/10/14(水) 12:26:45 ID:zXP+ldJf
AMD大好きなら785
NVIDIAだ大好きなら8300
236Socket774:2009/10/14(水) 12:31:46 ID:7Wdt+KyB
両方使ってるけど785Gの方が無難
237Socket774:2009/10/14(水) 13:22:27 ID:Hd6mJ+9y
グラボがGeForceな人以外はGF8300を選ぶ理由ない
238Socket774:2009/10/14(水) 14:38:38 ID:VUhh+yDa
Windows使うなら785G
Linux使うならGeforce8300
239Socket774:2009/10/14(水) 16:56:12 ID:b5qi0fm5
>>238
ゲフォなら何も設定しなくてもCompiz動くけど、AMDだとXorg.confをいじらないと動かなかったりする
ヽ(`Д´)ノプンプン
240Socket774:2009/10/14(水) 17:28:04 ID:+7U1fuQ8
>>238
Linuxで785Gだがまったく問題ないし、むしろ絶好調だぞ。
ATIがLinuxに向いてないという話は一昔前の都市伝説みたいなもんだぞw
241Socket774:2009/10/14(水) 17:58:25 ID:a5YD0xfn
一昔前だと厳然とした事実だったわけだが
242Socket774:2009/10/14(水) 18:20:30 ID:s/dSSvKk
nVidia自らLinux用のドライバ出してたしね
今はどうか知らないけど
243Socket774:2009/10/14(水) 19:00:36 ID:Hv+Kn8DN
>>240
いや、鳥によっては未だに…
視覚効果切ればいいんだけどね
244Socket774:2009/10/14(水) 19:02:33 ID:i7wluyzo
労せず使いたいならlinux使うなよって気がしないでもない
245Socket774:2009/10/14(水) 19:06:52 ID:cG7NuGqH
Linux使うのに手間を惜しんでどうするのかという
246Socket774:2009/10/14(水) 19:27:05 ID:Vun4WlQm
>>244-245
インストールだけして
俺様SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!1
ってやりたいんだから、なにかトラブルがあっては
いかんのだよ。
247Socket774:2009/10/14(水) 19:49:54 ID:HximSpkd
でもインストールはWindowsの方が面倒くさくなってきた。
インストールしてサービスパック当ててドライバ入れてセキュリティソフト入れてオンラインアップデートして。
さらに電話アクチしてる人はもう修行僧なみだろうな。
248Socket774:2009/10/14(水) 19:51:34 ID:LWcHwyfb
別にOSの優劣競うスレではない訳で
249221:2009/10/14(水) 20:37:25 ID:BWHiV2Eh
結局Catalyst(グラフィックドライバ)をVer.9.3に戻したら あっさり動きやがった。
DTV板のMTVXスレじゃ以前から話題になってたようだ。
お騒がせしました。
250Socket774:2009/10/14(水) 22:12:56 ID:2pu0Po0J
そのさらに前はMach64がXで使うにはイージーだったものじゃ
251Socket774:2009/10/15(木) 11:24:17 ID:SubFFgBr
初心者ですんませんが教えてくらはい
M3A79-T Deluxe(AMD 790FX+SB750)
を使っているんですが、
AMD 790FXにドライバーは無く、
サウスブリッジ用(>>3)=チップセットドライバと考えておkでしょうか?

SB750でRAIDを組んだ場合でも、South Bridge Driverをインストールする必要がありますでしょうか?

WindowsVISTAでのクリーンインストール手順は
OSクリーンインストール(RAID Driver 読込)

Windows Update にてOSを最新の状態

South Bridge Driverをインストール

DirectXをインストール

ビデオカードドライバ(ATI Catalyst 9.9 Display Driver)インストール

オーディオ等のその他のデバイスドライバをインストール

ATI Catalyst 9.9 AMD RAIDXpert for AMD 7-Series Chipsets
ATI Catalyst 9.9 Catalyst Control Center
等のユーティリティソフトインストール
にしようと思うのですが、おかしいところはありますでしょうか?
252Socket774:2009/10/15(木) 11:25:54 ID:SubFFgBr
age忘れてましたおorz
253Socket774:2009/10/15(木) 11:27:13 ID:yugWQkDl
初心者スレへどうぞ
254Socket774:2009/10/15(木) 12:43:08 ID:fenpfof9
>>251
これはひどい
255Socket774:2009/10/15(木) 13:01:38 ID:i4kBtNDG
うさだと同レベルだな
256Socket774:2009/10/15(木) 13:35:25 ID:+d+0RJNw
つーか質問スレみたいに質問するときはageろなんてここには書いてないんだが
テンプレも読まないのか
257Socket774:2009/10/15(木) 16:26:13 ID:L3TUCeaT
テンプレにsage進行だなんて書いてないんだが
テンプレも読まないのか
258Socket774:2009/10/15(木) 16:30:51 ID:aa+9lTu3
だいたいテンプレなんて利用者全員の合意で決まったわけじゃないしな
259Socket774:2009/10/15(木) 19:30:12 ID:l8OSxdun
HDD「わたしうまれつきからだがよわいの。それでもつかってくれる?」
260Socket774:2009/10/15(木) 19:35:26 ID:fenpfof9
かわいいHDDだったら使う
261Socket774:2009/10/15(木) 20:01:07 ID:Kr5AQ7x9
「そうか、ならようはないね」
262Socket774:2009/10/15(木) 23:25:34 ID:+/6ZTtHd
ASRockの評判ってドスパラの宣伝厨みたいで今まで疑ってたんだけど
AOD790GX/128M買ってみたら納得した
M3A79-T寺やHA07-Uで復活しなかったDeneb620もあっさりL3復活
OCの設定もわかり易い
起動ロゴが3種類も選べるのにはさすが変態メーカー
と、ツクモで買った俺のつぶやき
263Socket774:2009/10/16(金) 00:21:17 ID:PKSyKNai
264Socket774:2009/10/16(金) 01:00:02 ID:pdwivR8e
>>265
EVO ヒートシンクはかっこいいんだが、基盤の色がびみょー
265Socket774:2009/10/16(金) 01:13:19 ID:AejQkIZD
P55と違って純国産コンデンサだな
安心した
266Socket774:2009/10/16(金) 01:43:58 ID:Lce1GAaE

 自作初心者なんですが
 ASUS M4A79XTD EVOはお勧めでしょうか?
267Socket774:2009/10/16(金) 01:53:34 ID:4We2a9RB
初心者はオンボの785Gにしときなさい
268Socket774:2009/10/16(金) 01:55:35 ID:Lce1GAaE
>>267

 ありがとうございます
 色々メーカーがあり迷ってるんですが
 お勧めはございますか?
269Socket774:2009/10/16(金) 01:57:51 ID:KOfEj2x8
現時点でBESTはi5系なのは、否定出来ないな。
兎に角、省電力でAMDには頑張って貰いたい。

しかし、AMD系はサーバー系には良いアーキテクチャだとおもうんだが。
270Socket774:2009/10/16(金) 02:05:22 ID:OYTVRIra
どうも、僕です。
秋葉で見たら声かけよろしく。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1255281121/l50
271Socket774:2009/10/16(金) 02:06:49 ID:4We2a9RB
>>268
M4A785TD-V EVOかM4A785TD-M EVOでいいんじゃね?
CPUはAthlon™ II X2 250か240で十分でしょ。
272Socket774:2009/10/16(金) 02:47:10 ID:Lce1GAaE
>>271

  ありがとうございます
  今度の日曜日早速秋葉にいってきます
273Socket774:2009/10/16(金) 07:22:02 ID:gPkTmjXT
初心者スレへ誘導されたため、マルチみたいになって申し訳ありまでん
初心者ですんませんが教えてくらはい

M3A79-T Deluxe(AMD 790FX+SB750)
を使っているんですが、
AMD 790FXにドライバーは無く、
サウスブリッジ用
ATI Catalyst South Bridge Driver
ATI Catalyst RAID Driver
=チップセットドライバと考えておkでしょうか?

SB750でRAIDを組んだ場合でも、South Bridge Driverをインストールする必要がありますでしょうか?

最後に
WindowsVISTAでのクリーンインストール手順は
OSクリーンインストール(RAID Driver 読込)

Windows Update にてOSを最新の状態

South Bridge Driverをインストール

DirectXをインストール

ビデオカードドライバ(ATI Catalyst 9.9 Display Driver)インストール

オーディオ等のその他のデバイスドライバをインストール

ATI Catalyst 9.9 AMD RAIDXpert for AMD 7-Series Chipsets
ATI Catalyst 9.9 Catalyst Control Center
等のユーティリティソフトインストール
にしようと思うのですが、おかしいところはありますでしょうか?
274Socket774:2009/10/16(金) 07:23:25 ID:gPkTmjXT
スレ汚し
申し訳ありません。
275Socket774:2009/10/16(金) 07:52:04 ID:rpmA6GJV
>>273
それで大丈夫
ちなみにAMD RAIDXpert for AMD 7-Series Chipsets は
OS上でレイドを色々設定変更するためのツールなので
biosでのレイド構築OSインストール作業とは別扱い。

SB750でRAIDを組んだ場合でも、South Bridge Driverをインストールする必要がありますでしょうか?
ここは基本的にVISTAsp2標準のドライヴァーでいいんだけど、使ってるマザーボードに
別途拡張用のSATA用チップが乗ってる場合必要、他にもUSB用のフィルタードライヴァーも
最近のカタに入ってるからインスコしていいとおもうよ。
276Socket774:2009/10/16(金) 07:54:04 ID:oxbsD/LQ
ヴァーの発音が気に入ったぜ

今日から俺も使うことにした
277Socket774:2009/10/16(金) 07:55:23 ID:VO6T0rJ5
>>251>>273に対する対応の違いにこのスレの闇を見た
278Socket774:2009/10/16(金) 09:01:15 ID:/opvtspj
てか、初心者スレに誘導されたのになんで此処に書き込むんだ??
279Socket774:2009/10/16(金) 14:51:13 ID:LKmyOXf8
誤爆
280Socket774:2009/10/16(金) 20:54:27 ID:FGmO9z0d
driverだからそう表記するべきだな
俺も今日から使うわ
281Socket774:2009/10/17(土) 03:40:05 ID:ou92Fm4u
ディヴァイディング ドライヴァァァァァッッッ!!!!!!!111
282Socket774:2009/10/18(日) 02:50:03 ID:/S6iBbx9
ヴァーカ
283Socket774:2009/10/18(日) 20:49:10 ID:MxGtTVs9
('A`)ヴァー
284Socket774:2009/10/19(月) 13:15:13 ID:qEv2mIr2
ヴァーと来たら人類滅亡
285Socket774:2009/10/19(月) 13:52:20 ID:qVSq5/aM
('A`)ヴォー
286Socket774:2009/10/19(月) 14:02:32 ID:r+HValYz
ここは平和を愛するインターネッツですね
287Socket774:2009/10/19(月) 16:42:36 ID:riL9AyPb
>277普通とは逆の意味で「闇」っぽいとは言えそうだなあ

初回投稿時の冷徹な仕打ちに対して、

>初心者スレへ誘導されたため、マルチみたいになって申し訳ありまでん

が付いてるだけで、(初心者スレへの投稿のハズ、と言うスレチなのに?)
突然に優しい対応に変わるってぇ不思議さ。

ぶっちゃけると、たまたま投稿のタイミングで読んだ人が違ってただけのような気もするが。
288Socket774:2009/10/19(月) 16:46:50 ID:p4hE0jyE
早朝はおれ起きてない
289Socket774:2009/10/19(月) 20:58:29 ID:ORwflfHu
>>287
だろうな。
経緯も知らずに>>273が答えただけだろw
290Socket774:2009/10/20(火) 01:47:39 ID:6EMoHLsA
GA-MA785GT-UD3Hですがオンボのドライバを9.9にしたらスリープから復帰するときにブラックアウトしたままフリーズすることが頻発した。
9.8にもどしたら解消されたので原因はドライバほぼ間違いなさそうです。OSはWin7 Pro 32bit
固有現象かも知れませんが一応入れるときは注意したほうがよさそう。
291Socket774:2009/10/20(火) 04:22:19 ID:m5NozLyN
ati品質ドライバの本領発揮中ですかgkbr
292Socket774:2009/10/21(水) 23:21:55 ID:5S93e9HQ
発音が駄目だ、君は。
全く、駄目だ。
「ドライヴァー」
いいか?
「ドライヴァー」
君の国じゃどうだか知らないがね、ここではそれがルール、掟、決まり。
分かる?
「ドライヴァー」
さっき教えてもらったばかりだろう?
君は何を聞いていたんだ? ん?
やる気がないなら帰っていいぞ?
「ドライヴァー」
はい、初めからやり直し。
293Socket774:2009/10/21(水) 23:26:25 ID:Q/uekSpO
('A`)ヴァー
294Socket774:2009/10/22(木) 00:46:37 ID:lTIhyLQ0
780GというかRadeon 3200HDが、Windows7 Upgrade AdvisorにAero非対応と言われて驚いた。
GDIのXPで遅くて(多分DX10.1だから?)7もダメって、(DX10.0な?)Vistaべったりな作りなのか…
295Socket774:2009/10/22(木) 01:02:14 ID:c0MXcgvA
7でもちゃんと動くよ。
そのツールがおかしい。
296Socket774:2009/10/22(木) 01:53:35 ID:6xL9ZXnl
XPで起動するとなんでもかんでもダメって言われるんじゃなかったっけ?
XP→Win7のアップデートはサポートしてないとかうんたらかんたら
297Socket774:2009/10/22(木) 21:19:35 ID:7TaCxTh8
Windows 7(64bit)用のSouth Bridge Driverが無いのですが、
普通はVista用を入れるんですか?
298Socket774:2009/10/23(金) 00:40:07 ID:9xnPULso
Vista用でおk
299Socket774:2009/10/23(金) 01:13:16 ID:EG4CfrHR
入れる必要ないだろ
300Socket774:2009/10/23(金) 01:23:55 ID:GraCahTp
South Bridge Driverって何?
AHCI?
301Socket774:2009/10/23(金) 02:02:56 ID:7hoRyvR3
AM2+がAM3に劣る点はDDR3が使えない事だけ?
手持ちのDDR2-800 2GB×2を流用して低予算で組もうか迷ってるんだけど。
302Socket774:2009/10/23(金) 02:15:10 ID:3Z7PDmrq
新たにメモリ買うくらいなら、
流用して余った金を別のことに回した方が有意義
303Socket774:2009/10/23(金) 03:03:33 ID:0jCVeMr+
今のところは新規に2買うのはちょっと微妙だけど、
2持ちがそれ捨ててわざわざ3にするほどの差は無いと思うよ。

流用、低予算から2番手以下な能力のサブ作成なんだろうし。
俺も次のメイン母艦は、DDR3L等くらいまでは待ちたい気分。
304Socket774:2009/10/23(金) 04:10:42 ID:sVTsOieC
COMBOを買う手も。
305Socket774:2009/10/23(金) 04:53:01 ID:alE6HxPC
('A`) ヴィー
306Socket774:2009/10/23(金) 10:24:27 ID:gpKe67cr
9.10で追加されたAHCIドライバでやっとSMARTの情報がCrystal Disk Infoで読めるようになった。
307Socket774:2009/10/23(金) 11:13:04 ID:qkqF7tru
>>306
良いこと聞いた。サンクス
308Socket774:2009/10/23(金) 16:00:01 ID:1JICzbRN
AHCIドライバなんてアプデートされてねーしww
Vistaや7でなら前から読めてただろ
7にしたのが昨日ではじめて気づいたって落ちwwwwww         
309Socket774:2009/10/23(金) 16:13:57 ID:drWR+Kwg
>>308
>>306のはAMDドライバの話
スリープから復帰して操作できるようになるまで数十秒待たされるMSドライバは個人的にダメ
310Socket774:2009/10/23(金) 17:00:24 ID:qkqF7tru
>>308
恥ずかしいなw
311Socket774:2009/10/23(金) 17:28:20 ID:qkqF7tru
AHCIのドライバはVistaと7だけで、XPはアップデートされてないね
312Socket774:2009/10/23(金) 21:50:52 ID:JyglROlo
AHCIドライバってRAIDドライバの中に入ってるんだよね?
VistaでHD3200だとRAIDドライバの更新はきてないんだが、俺は何か勘違いしてるんだろうか
313Socket774:2009/10/24(土) 00:11:34 ID:4bQ0KIVf
>>312

9.10から別にAHCIドライバが出たのでRAIDドライバとは別になった。

ttp://game.amd.com
の方でチップセットのドライバを探してみるといいよ。

314Socket774:2009/10/24(土) 00:19:30 ID:W8eLZqzx
>>308
可哀想な人
315Socket774:2009/10/24(土) 00:36:24 ID:VoPZcFUF
>>297ですが、
一日待ったらちゃんと7用のがリリースされてました。
316Socket774:2009/10/24(土) 00:36:34 ID:pXI9uS3i
ドスパラ大阪・なんばPrime館

■マザーボード
MSI 790FX-GD70 Winki Editon(790FX AM3 ATX DR3)
ドスパラ特価(税込み)13,000円

ttp://shop.dospara.co.jp/pc/nnb/entry/22213
317Socket774:2009/10/24(土) 00:40:42 ID:kzm5Kq8M
>>316
店舗ある地域はほんとうらやましいぜ。
318Socket774:2009/10/24(土) 00:42:51 ID:SkqFexwt
>>316
地元じゃ「なんP」って略すってホント?
319Socket774:2009/10/24(土) 00:49:13 ID:fhxefqgI
>>313
ちゃんと更新できたよ、thx!
誤差レベルだけどベンチのスコアが少しだけUP
320Socket774:2009/10/24(土) 01:22:12 ID:wPnhoBWV
HD4350でゲーム用グラフィックスコアが5.9もいくのか
321Socket774:2009/10/24(土) 10:13:41 ID:QbcdxELn
先生質問です

785Gママンと790GXママンがあるんですが、どっちかのオンボビデオをWin7で使おうと思ってます
普通に考えるならDX10.1対応の785Gだと思いますが、DX10.1対応のメリットってなにか体感出来るような違いはありますか?
322Socket774:2009/10/24(土) 10:38:13 ID:vcZ7nbb1
785は780とまじ何もかわらんよ
WIN7でも体感差なし
323Socket774:2009/10/24(土) 10:49:57 ID:61Y+WOQh
10.1VGAだとウィンドウ描画に使うメインメモリの使用量が抑えられるらしいが、
WUXGA1モニタ程度の環境なら気にする必要もないだろ。
324Socket774:2009/10/24(土) 14:05:00 ID:f481oSzc
いま買うなら785?
でも値段的には780がいいんだけどどう?
325Socket774:2009/10/24(土) 14:17:59 ID:OHa8n7uO
どっちでもいいじゃん
326Socket774:2009/10/24(土) 14:23:17 ID:Te7mZSvM
UVD2
327Socket774:2009/10/24(土) 14:57:11 ID:bfXx7VMA
両方買って試せばいいだろ
328Socket774:2009/10/24(土) 15:54:45 ID:vcZ7nbb1
2000円以上差があれば780Gでいいと思うよ
329Socket774:2009/10/24(土) 16:20:43 ID:FdkSJL6i

DirectX 10.1をベースにするWindows 7
http://ascii.jp/elem/000/000/438/438414/
330Socket774:2009/10/24(土) 18:14:30 ID:QbcdxELn
CPUで動かすかGPUで処理するかが10.1対応の違いってことかな?
つまり体感には差はないと・・・
331Socket774:2009/10/24(土) 19:33:45 ID:AJImbVkv
CPUで処理するんだから若干重くはなるでしょ
332Socket774:2009/10/24(土) 20:16:35 ID:Ka0fxd3t
どう重くなるのか説明できる人カマン!
333Socket774:2009/10/24(土) 23:05:55 ID:aNriMIox
>>332
お前がエミュレーションをまるで理解できていないことは理解できた。
334Socket774:2009/10/24(土) 23:49:39 ID:QhY8eX2O
>>333
キーワードをさり気に言うおまえの親切さに惚れた。家に来て妹をファックしてよし。
335いもうと:2009/10/24(土) 23:57:52 ID:tS9sVbDF
やだ。
336:2009/10/25(日) 00:19:40 ID:oX/mJMmu
他所でやれ。
337あに:2009/10/25(日) 03:08:26 ID:dyIVe8kf
さぁ行こうか。
338Socket774:2009/10/25(日) 03:22:40 ID:y/vAfJ+p
エミュレーションとは違うだろうね。
該当するDirectX 10.1 APIはGPUでもハードワイヤードではないからね。
エミュレートと言うよりもコ・プロセッサ(GPU)で処理するか、CPUで処理するか
って感じかな。
339Socket774:2009/10/25(日) 04:15:34 ID:J5DGPkG6
CPUでエミュレートするオーバーヘッドを考慮しなくても他のアプリでCPU使ってたら重くなるだろ
340Socket774:2009/10/25(日) 10:02:13 ID:Y0OFwNbH
DX10.1対応してないと重くなるにしてもそれがどの程度か、という話だろ。

クアッドコアCPUのプレミア感が薄くなってきてる現状、
CPUコア1個分程度で吸収できる差異なら
GPUのネイティブ対応/非対応なんて考えなくてもいいだろ。
341Socket774:2009/10/25(日) 11:55:43 ID:SoiIBozl
取られるのがコアだけなら、動画エンコードとかの全コアを使う特殊な用途以外では影響は軽微だろうけど、
実際にはメモリバスやIOバス(っていってもメモリマップドI/Oだろうからいっしょか。)も使われちゃうから、
メモリ帯域/レスポンスの低下の影響もあって、いくらかのレスポンス低下は避けられないだろう。

体感できるほどの大きなレスポンス低下ではないと思うけども。
342Socket774:2009/10/25(日) 13:49:41 ID:k1zqpgNj
>>338
コプロの処理をCPUでやるって、それはエミュレートそのものだろw
違法コピー脳が人前で語らないほうがいいぞ。
343Socket774:2009/10/25(日) 13:54:29 ID:mkRl6xwy
違法コピー脳?(*_*)
344Socket774:2009/10/25(日) 18:15:13 ID:y/vAfJ+p
>>342
DirectX 10.1 APIの処理をGPUでやるかCPUでやるかで有って
同じ演算処理しているからエミュレーションしている訳では無いな。
Windows7が標準で描画処理にハードウェアアクセラレーションを使用
するけど、無ければCPUで処理しているってだけだよ。
345Socket774:2009/10/25(日) 20:29:29 ID:yihsIrpi
ID:y/vAfJ+pが言っているのは狭義のエミュレーションで、
その他のレスのは広義のそれだね
どっちも合ってるよ
346Socket774:2009/10/25(日) 21:24:50 ID:OaceyWt0
HALとHELというものがありまして
347Socket774:2009/10/25(日) 23:56:29 ID:k1zqpgNj
>>344
だからそれをエミュレーションというのだよ。
348Socket774:2009/10/26(月) 00:33:27 ID:9JNF1iEt
汎用プロセッサを使ってソフトウェアで描画処理行うのと
GPUのストリームプロセッサでソフトウェアで描画処理行うのと
GPUのストリームプロセッサでD3Dの処理に一部置き換えて描画処理行うのと、
GPUの固定機能部分でマイクロコードで描画処理行うのと
GPUの固定機能部分でハードワイヤードでASIC化されたロジックが描画処理行うのと
どこまでがエミュレーションですか ^w^
349Socket774:2009/10/26(月) 00:36:32 ID:sFKY7LfG
二の腕でおっぱいの感触を味わうぐらいまでがエミュレーション
350Socket774:2009/10/26(月) 00:39:14 ID:Bf4aHf+4
結論 785G買え
351Socket774:2009/10/26(月) 00:44:37 ID:xPWeta5O
>>349
じゃぁ高速道路で100km/hで走ってる車から手を出してお椀型にした掌に風圧を受けるのは
エミュレーションじゃなくておっぱいシミュレーションってことですか?
352Socket774:2009/10/26(月) 02:17:36 ID:ffC7R67Y
別に描画処理を動かすエミュレーターを実装している訳ではないから
エミュレーションでは無いな。
353Socket774:2009/10/26(月) 23:01:56 ID:kAfrmq8R
シュミレーションでもシミュレーションでも、どっちでもいーんだよ!
こまけーことはいーんだよ!
354Socket774:2009/10/27(火) 01:16:13 ID:bbvhJ74m
790FX+SB750のお勧めM/B教えていただけませんか?

LP DK 790FXB-M2RSHが保障切れて2週間でご臨終してしまいました orz
355Socket774:2009/10/27(火) 01:35:13 ID:pmEEQKWk
M3A79-T DXや 今は在庫ないのか高い
以前どっかで1万くらいで売られたのが最後っぽいけどな!
356Socket774:2009/10/27(火) 02:41:54 ID:cYEDHI+y
何をしてご臨終したかの方が気になる
357Socket774:2009/10/27(火) 05:19:22 ID:oS4h1sNm
そこですかさず
変態を買うべし…
358354:2009/10/27(火) 07:27:06 ID:bbvhJ74m
主な症状ですが
@LANに付加をかけるとLANを見失う
Aスタートメニューのプログラムグループを開くとフリーズする
といったのが主な症状でここ二三日でAが顕著になり
OSの再インストールをしたが改善せず
パーツ単位でのテストで
メモリ変更→効果なし
VGA変更→効果なし
HDDを他のPCでテスト→正常
(全て最小構成)
と言った状態なのでM/Bの故障と判断しました。
359Socket774:2009/10/27(火) 07:40:41 ID:n8F4pYsj
保障が2週間しかないのは、アウトレットとかB級品扱いなのか?
360Socket774:2009/10/27(火) 07:46:38 ID:nVCWC252
オンボLANに負荷かける環境ならヒートシンクつけたりしないとすぐ熱でイッちゃうよ
361Socket774:2009/10/27(火) 07:55:42 ID:bbvhJ74m
保障自体は1年保障で
故障したのが購入してから1年と2週間後で保障自体が2週間というわけではありません。
とうとうOSの再インストール中でもフリーズするように… orz
362Socket774:2009/10/27(火) 08:02:46 ID:cYEDHI+y
うちのFXBは発売当初に買って相当酷使してきてるけど元気に今日も現役なのに・・
(´・ω・`) 残念だったね
363Socket774:2009/10/27(火) 08:03:47 ID:cYEDHI+y
BIOS変えてみるとか (´・ω・`)b
364Socket774:2009/10/27(火) 08:20:48 ID:n8F4pYsj
なんというか、懐かしきソニータイマーだな。
コンデンサっぽいが、電源かHDDの可能性は無いの?
365Socket774:2009/10/27(火) 10:48:32 ID:LNnRvaSB
AMDチップセットでのUSB 3.0サポートは2011年

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3241.html
366Socket774:2009/10/27(火) 12:21:50 ID:nVCWC252
あれ・・・来年って2010年だよね?
367Socket774:2009/10/27(火) 12:36:36 ID:lxgS43VT
>>366
はぁ?そんな事まで人に聞かなきゃわかんねーの?w
死んだ方がいんじゃね?つーか死ねw
368Socket774:2009/10/27(火) 12:51:40 ID:+BI+7K++
来年のAMD8XX(と言うかSB8xx)でも対応してこないのか
Intelも2011年ということは来年買い換えする物なさそう
369Socket774:2009/10/27(火) 12:52:52 ID:nVCWC252
USB3.0対応のケーブルだけはもう売ってるのにw
ケースも当分買い換えなくていいな
370Socket774:2009/10/27(火) 14:17:03 ID:WPjUiTd7
対応するもんだと思ってたのに
371Socket774:2009/10/27(火) 14:35:39 ID:Evc+rKYi
SB800シリーズはSATA 6Gbpsに対応するという話は散々出ていたけど、
USB3.0に対応するなんて一度も出てこなかったけどね。

372Socket774:2009/10/27(火) 16:47:45 ID:LNnRvaSB
あくまで純正(Intel or AMD)チップセットでの問題だからMBメーカー
が別途追加チップを搭載するだけで問題は解決するので気にしなくて
いいと思う。
USB2.0が出始めた時と同じ状況だけだから。
SATA 6Gbpsの方がHDDやSSDを接続することを考えると重要だしねぇ。
373Socket774:2009/10/27(火) 18:48:16 ID:fa6IUtmg
FireWire 3200マダー?
374354:2009/10/27(火) 20:38:21 ID:bbvhJ74m
>>363
BIOSを最新にしてみましたがやはり無理でした。
ケーブルも交換してみて電源も変えてみましたがやはりコケます…
375Socket774:2009/10/27(火) 21:16:29 ID:FdEH56tr
オンボLANに負荷かける状態って何すればいいの?
376Socket774:2009/10/27(火) 22:26:54 ID:LeTMIEZJ
ショートパケット送りまくる
377Socket774:2009/10/27(火) 23:55:35 ID:FdEH56tr
具体的に何すればいいか分からんが
パケホーダイを連想した!
378Socket774:2009/10/28(水) 00:16:35 ID:/MNQfGPX
漏れはテレホーダイだなw
379Socket774:2009/10/28(水) 00:26:00 ID:bZbHlrwh
SB750のRAIDの認識の遅さはどうにかならんのか?
あいつが一番時間食って苛々するんだけど・・・
380Socket774:2009/10/28(水) 03:20:27 ID:V1DGDbDM
           _____________
   ___   /
 /´∀`;::::\<  フライングアタ〜〜〜〜ック!!!
/    /::::::::::| \_____________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
381Socket774:2009/10/28(水) 03:58:17 ID:vaLfzcVa
RAID認識が速い環境ってあんのか、
あんまり聞かね〜が。
SB750でRAID0使ってんが、
遅いと感じた事ないけどが、、、
まぁ、速くもないがw
382Socket774:2009/10/28(水) 10:28:45 ID:BimnXNtH
いつもの基地外だろ
383Socket774:2009/10/28(水) 23:12:33 ID:XQeG7TOr
質問です。
OS:Windows 7 Ultimate 32bit
CPU:AMD Phenom II X4 940 Black Edition
M/B:JetWay HA07-Ultra
RAM:CFD W2U800CQ-2GL5J (DDR2-800 2GB×2)
HDD:WESTERN DIGITAL WD3200AAKS (320GB S-ATA)
HDD:WESTERN DIGITAL WD10EADS (1TB SATA300)
光学ドライブ:LITE-ON LH-20A1P
電源:ENERMAX INFINITI EIN650AWT
S/B:ONKYO SE-200PCI LTD
キャプボ:I-O DATA GV-MVP/HS
以上のような構成で使っているんですが、Cool'n'Quietをオンにすると動作の再生や地デジ、Media Centerの操作などがカクついてしまいます。
またCool'n'Quietをオンにすると症状は起こりません。
アイドル時は200*4=800MHzまで下がっていますおり、Cool'n'Quietオンだと200*15=3GHzの状態でも症状が起こります。
ドライバは9.7〜9.10まで試してみましたがどれも駄目でした。
どのような原因が考えられるでしょうか?
384Socket774:2009/10/28(水) 23:33:22 ID:2SEVbGty
オンなのかオフなのかはっきりしろ
385Socket774:2009/10/28(水) 23:36:14 ID:XQeG7TOr
>>384
オンの状態で使いたいのですが、オンだと上記の症状が起こってしまいます。
オフの状態では上記の症状は起こらないです。
386Socket774:2009/10/28(水) 23:36:44 ID:KBA7JPCl
K10Statで良いじゃん。さんざ言われているのに。
387Socket774:2009/10/29(木) 00:55:28 ID:tFUWPCxa
>>386
K10Statを導入してみましたが改善しませんでした。
388Socket774:2009/10/29(木) 02:07:48 ID:jUUaCc9x
HA07-Ultra

OSや設定その他が適切だと仮定するなら、ハード的にはこれじゃない?
389Socket774:2009/10/29(木) 02:25:51 ID:1ATtgcBW
うちのAthlon64X2も同じだな。
多分、高負荷状態の検出の問題で、中途半端な負荷だとクロックが上がらない場合があるんだろう。
390Socket774:2009/10/29(木) 07:26:16 ID:s5odHjrV
>>387
C1Eは切った?
あと、>>389も言ってるけど、K10STAT導入するだけじゃなくて、いかに設定をするかだからね。
391383:2009/10/29(木) 08:31:10 ID:h3Fo1dKX
K10Statのupの条件をぐっと下げたり、一番下のクロックを800MHzから上げてみてもだめでした。
そこでC1Eを切ってみたところ症状が改善しました。
皆さん本当にありがとうございました。
ご迷惑をおかけしました。
392Socket774:2009/11/01(日) 18:31:44 ID:5NJ0GwYZ
テンプレにも無いけど760Gってググっても全然情報無いね
393Socket774:2009/11/01(日) 22:47:59 ID:IGAVgxcV
日本にモノ来てるのかなあ、780Gで十分安いし日本語の情報はないかもね
日本以外にとっては必要かもだけど、出来合い物用途っぽいから情報出づらい??

AMD使い的にアレだけど、そもそも780Vとの違いがワカンネ
394Socket774:2009/11/01(日) 23:57:00 ID:zkANSRB5
760は今日近所のドスパラで見た
395Socket774:2009/11/02(月) 02:30:38 ID:HiCILF2v
狐コンコンのやつしか知らん
396Socket774:2009/11/04(水) 13:05:22 ID:IuTyO2ZZ
>>383
IOのキャプチャーボード抜いてみろ!!
これが、悪さしている。
ドライバーの出来がよくない。
そもそも、XP時代からドライバー変わらんから、IOが本気でドライバー
更新しないとだめだな
397Socket774:2009/11/05(木) 00:38:29 ID:YgxEGwKE
AMDで自作しようと思ってるんですが、マザーボードをどれにするかで迷ってます。
一応ソケットはAM3、メモリはDDR3、チップセットは785Gにして、ASUSかMSIかギガバイトから選ぼうと思うのですが、ここまで絞るとどれがいいとも言えなくて・・・・。
皆さんの御意見を御待ちしています。
398Socket774:2009/11/05(木) 00:45:01 ID:Cx82o6mc
その辺ならどこも間違いない、とは思う
399Socket774:2009/11/05(木) 00:46:19 ID:Z00T6NNv
あとはATXかMATXかを決めれば
もう残り2個か3個くらいになるんじゃないか?w
400397:2009/11/05(木) 00:52:23 ID:YgxEGwKE
どちらかと言えばATXにしようかと思ってます。
本当に迷います。
401Socket774:2009/11/05(木) 00:56:11 ID:JPkBGQsf
転んで怪我するのが嫌なら自作なんてしないほうがいいと思う
402Socket774:2009/11/05(木) 00:57:48 ID:f/mirZaO
ATXならASUSしかないじゃない
403397:2009/11/05(木) 01:01:01 ID:YgxEGwKE
ASUSが定番なんでしょうが気になる事がありまして。
ASUSで使っているVIAのオーディオチップで不具合発生というのは本当なんでしょうか?
404Socket774:2009/11/05(木) 01:01:44 ID:M9xGp0fH
>>398の言うとおり、もう後は「ど・れ・に・し・よ・う・か・な」で指差しで決めても問題ないと思う
405397:2009/11/05(木) 01:10:17 ID:YgxEGwKE
指差しですか(笑)。
そうですね。
ここまで絞り込むとどれも同じかもしれません。
406Socket774:2009/11/05(木) 01:22:52 ID:BQesX8P1
戯画さえ買わなければ大丈夫だよ
407Socket774:2009/11/05(木) 01:28:39 ID:3E2+Oju+
AM3 DDR3 785G なら、この二択かな

ASUS M4A785TD-V EVO (ATX)
GIGABYTE GA-MA785GPMT-UD2H (M-ATX)

日本語マニュアルの有無と値段が1,000円違う位か
408Socket774:2009/11/05(木) 02:26:58 ID:SJs4Gu+W
迷って迷って選んだ物に限って
いまいちな結果だったりすることない?
調べもせず衝動買いしたのが案外よかったりとか
409Socket774:2009/11/05(木) 09:22:00 ID:ypq1mm0X
・・・ASRock
410Socket774:2009/11/05(木) 10:05:40 ID:VaFf9ixn
>>397
∀・)つ ASRock M3A785GMH/128M
411Socket774:2009/11/05(木) 10:06:21 ID:Q/LymRLf
ポチってからこのスレ見つけて言うのもなんだけど、
戯画のATXってなんかマズいんすかね?
ちなみにGA-MA785GT-UD3Hです
412Socket774:2009/11/05(木) 10:07:32 ID:VaFf9ixn
こっちだったw
∀・)つ ASRock M3A785GXH/128M
413Socket774:2009/11/05(木) 10:38:22 ID:+stlObQn
>>397
∀・)つ ASRock 939A785GMH/128M
414Socket774:2009/11/05(木) 10:54:16 ID:iJVixDm4
>>413
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
   | | | |
415Socket774:2009/11/05(木) 13:58:38 ID:f/mirZaO
>>411
手抜き
416Socket774:2009/11/05(木) 14:24:09 ID:Q/LymRLf
あーサイドポートメモリが削られてるとかですかね
417Socket774:2009/11/05(木) 15:49:17 ID:M9xGp0fH
LFBなんてベンチ結果が一割よくなるってだけだろ
418Socket774:2009/11/05(木) 15:55:29 ID:DuatWn3o
ASRockってASUSの子会社だか系列会社だったっけ?
419Socket774:2009/11/05(木) 16:01:54 ID:LsgassJi
ASUSが出来ないことをやらせる子会社。おかげで変態仕様がもりだくさん
420Socket774:2009/11/05(木) 16:03:28 ID:iJVixDm4
しかしSocket939な785Gはやりすぎだと思う
421Socket774:2009/11/05(木) 17:58:42 ID:QOXXDR4s
実用的とか、汎用的とか、堅実で当たり障りのない品であふれる自作・・・・( -д-) 、ペッ
変態は変態の役割があるのさ
422Socket774:2009/11/05(木) 19:28:16 ID:XdYIIl11
>>420
結構売れたみたいだしいいじゃないか
423Socket774:2009/11/05(木) 20:31:29 ID:3h3+vmc0
人には変態を薦め、自らは堅実に これぞ君子の道
424Socket774:2009/11/05(木) 23:15:52 ID:ZX0hp6W0
>420,422
チップセットのスペック的には、別に無理なことはしてないんだよな。

Intel 865/875でLGA775のAGPママン作るのと同レベルにすぎなくて、
i5・i7用にAGPママン作るとかソケA用PCI Expressママン作るとかみたいな無茶さは不要。
それを要望する市場が小さいから他社では作られていない、ってだけでしかない。

俺たちみたいな、物好きなユーザー向けの製品を作ってくれる、大変にありがたい会社だよな。
425Socket774:2009/11/05(木) 23:41:41 ID:I2Boaxec
技術力だけなら本家ASUSより上のような気がするなw
426Socket774:2009/11/06(金) 00:28:34 ID:Vq4Zm8+b
>>411
ゴミ
427Socket774:2009/11/06(金) 00:31:38 ID:slpnjx5U
>>411
問題ない ASUSはゴミだが
428Socket774:2009/11/06(金) 00:57:20 ID:K/CcfgDC
個人的に戯画は無いな
429Socket774:2009/11/06(金) 01:12:42 ID:v86CftQs
そこまで否定するのは何故?
430Socket774:2009/11/06(金) 01:15:54 ID:i+kuCabJ
否定していいのは自分で踏んだ地雷だけ
これが俺のジャスティス
431Socket774:2009/11/06(金) 01:21:15 ID:bWdGbrsD
俺もギガ嫌い
設計が悪いイメージ
だからBIOSにかなり左右されたりする
安定感で断然アスス派
432Socket774:2009/11/06(金) 01:33:22 ID:BRGA0Bg8
漢は黙ってDFI
433Socket774:2009/11/06(金) 01:36:37 ID:v86CftQs
>>431
俺もASUSで組んだマシン使ってるけど、そのASUSが何故問題のあるVIAのオーディオチップ等使ったのかが凄く疑問。
434Socket774:2009/11/06(金) 01:42:17 ID:ZMx6Cu1C
LFBってグラボ挿したら死にパーツになるの?
435Socket774:2009/11/06(金) 01:48:07 ID:Vq4Zm8+b
戯画嫌いが案外多くて安心したw
P55スレで戯画少しでも叩いたらどうなる事かw
6フェーズx4回路、とかフルスピードでないSATA3.0とかwww
436Socket774:2009/11/06(金) 02:33:35 ID:aQKwZtKi
785Gって790GXよりグラフィックの性能よくなってるのか。
知らなかったぜ。
437Socket774:2009/11/06(金) 02:34:58 ID:aQKwZtKi
>>434
そもそもグラボさす前提ならオンボは選ばない。
まあ値段でオンボって選択もあるけど、その場合
死にパーツになるね。
438Socket774:2009/11/06(金) 03:28:05 ID:pCF0DI40
MATXって買ったこと無いけど、
非力なMATXにグラフィックって必要なんですか
439Socket774:2009/11/06(金) 03:41:23 ID:3d3sNC8H
逆にビデオカードくらいしか挿さないゲーム用途ならMicro ATXで十分だろう
440Socket774:2009/11/06(金) 05:31:11 ID:tw/mbftS
>>436
もちろん皮肉で言ってるんだよな
441Socket774:2009/11/06(金) 08:11:34 ID:0cZdxL6p
秘肉
442Socket774:2009/11/06(金) 10:26:41 ID:x4QcIRRA
>>435
しかし、価格コムのランキングではギガバイトは支持高いぞ。
逆にAMD系のASUSは上ってこない。
まあ、価格コムが絶対ではないがね。
443Socket774:2009/11/06(金) 10:44:21 ID:iWamqKow
今総合売れ筋も満足も注目もASUS1位で
790FX、790Xなら売れ筋1位 790GXもGIGAより上で
AM2+、AM2でもASUS1位だけど・・・

444Socket774:2009/11/06(金) 11:01:45 ID:x4QcIRRA
>>442

> 今総合売れ筋も満足も注目もASUS1位で

日本語読めないのか!?
“AMD系の”と書いただろうが。
それと、俺は最初のこの画面を見て言ってるんだよ。

http://kakaku.com/pc/motherboard/

いちいち細かい反論してくるな!
445444:2009/11/06(金) 11:03:07 ID:x4QcIRRA
アンカー間違えた。
↑は>>443に対してです。
446Socket774:2009/11/06(金) 11:07:57 ID:JfqqCqcK
こいつらくだらねぇw
447Socket774:2009/11/06(金) 11:13:32 ID:iWamqKow
だからその後AMDの話もしてるじゃない・・・
448Socket774:2009/11/06(金) 11:42:14 ID:dhKXSZX/
ASUSにも地雷はあるけど…
ASUSは古いマザーにも比較的BIOS更新があるので重宝してる
GIGAやMSIは切り捨てるのが早いので何気にASUSばっけりだな

何気にBIOSTAR&ECS大好きだけどねww
449Socket774:2009/11/06(金) 11:59:15 ID:bWdGbrsD
ギガのメモリ電圧モリモリはメモリ壊すこともあるので
個人的には大問題だと思ってる
450Socket774:2009/11/06(金) 12:58:15 ID:PWzkO43K
ぶっちゃけ好きな方買えよってことか
451Socket774:2009/11/06(金) 13:30:17 ID:HCSevjU3
asusのAMI, biosは使いにくい
452Socket774:2009/11/06(金) 18:47:03 ID:KX2vtu4j
ECSっていっつもどノーマル超シンプルマザー1(多くて2)種類しか出さないけど何で?
453Socket774:2009/11/06(金) 21:02:23 ID:zg3qzs2e
MSIのドクターモスとかいう独自のチップ、全部の機種に載せてる訳ではないんだな。
載せる載せないをどこで区別してるんだろう?
454Socket774:2009/11/06(金) 21:18:52 ID:/9mWOFwZ
>>453
ハイエンドかどうかでしょ。
790FXに限らず785に載せてくれても良いじゃないかと心の底から思う。
455Socket774:2009/11/06(金) 21:28:41 ID:zg3qzs2e
↑同感。
そんな事してたらますますアスースやギガバイトに水をあけられるだろうに。
456Socket774:2009/11/06(金) 22:29:01 ID:KX2vtu4j
Intel向けは真ん中あたりまで載せてまっせ
457Socket774:2009/11/06(金) 22:30:18 ID:ptpYh4oR
>>436
OCしたらね
458Socket774:2009/11/06(金) 22:35:08 ID:QX0te9/D
785GM-E65にDrMOS乗せてSATAケーブルあと1本つけてくれりゃ個人的に神ボードなのに
459Socket774:2009/11/06(金) 22:39:24 ID:/rDfByAX
eSATA沢山なママンでないかな
460Socket774:2009/11/06(金) 22:44:20 ID:VChOkEp+
785ってGe6600相当ってほんと?
461Socket774:2009/11/06(金) 22:47:14 ID:HyW4NYPs
まあ大体そのくらい
ラデ方言だとX600XTくらい
462Socket774:2009/11/06(金) 23:16:29 ID:cxbv82Ki
Win7にしたいから785Gの板を探してるのだが
まともな板が LANPARTY BI 785G-M35くらいしかないなぁ…
GIGAもMSIもヒートパイプ無しのしょぼいヤツしか出てないし…
463Socket774:2009/11/06(金) 23:20:51 ID:31VjTpbh
お前さんはマザーボードを探しているのか?それともヒートシンクを探しているのか?
464Socket774:2009/11/06(金) 23:24:02 ID:cxbv82Ki
SATAが6portあってVRMまでヒートパイプがついてる板を探してるのだが
探し方が足らないのか785Gだと存在しないっぽいんだよね
780G/790GXなら出てくるんだけども

Win7使うならDX10.1は必須だと思うんで
オンボに拘ると785Gしか選択肢が無いから非常に困ってる
465Socket774:2009/11/06(金) 23:29:22 ID:o0SjCtpp
965(C3)発売記念でマザーも一緒に買おうと思うのだけど
DDR2使えるというところだとM4A79 Deluxe無難かな?
466Socket774:2009/11/06(金) 23:30:36 ID:865KJf7X
ヒートパイプはそこまで有用なのか?
467Socket774:2009/11/06(金) 23:40:43 ID:zg3qzs2e
ギガバイトの、ATX、AM3、785G、DDR3のボード、滅法人気なんだけど、そんなにいいのかな?
468Socket774:2009/11/06(金) 23:44:01 ID:aQKwZtKi
GA-MA790FX-UD5P使いの俺は異端か。
469Socket774:2009/11/06(金) 23:45:40 ID:31VjTpbh
チップセットの熱でVRMを暖めたいなら有用なんじゃね?
470Socket774:2009/11/06(金) 23:46:58 ID:46UeQgLp
>>468
俺も俺も。同士いたんだ。
なんつって。
471Socket774:2009/11/06(金) 23:47:59 ID:dRAVp5ru
価格コムの評価は微妙だな
おれはここの評価のほうが詳しくていいと思っているけど
価格はあまり知識とかなくランキングや値段だけで
選んでるやつがほとんどじゃね
472Socket774:2009/11/06(金) 23:48:32 ID:zg3qzs2e
↑だから不思議なんだよ。
VRMのヒートシンクがないんだったよな?
それってあまりいい事ではないと思うんだが、売れてるんだよな。
473Socket774:2009/11/06(金) 23:50:12 ID:cxbv82Ki
>>469
VRMの方が熱持つよ
474Socket774:2009/11/06(金) 23:51:40 ID:QX0te9/D
kakakuで製品探してconecoで絞る
475Socket774:2009/11/06(金) 23:52:01 ID:865KJf7X
欲しかったら後で付け足せるだろ<VRMヒートシンク
GIGAで785Gな板使いだが、何の問題も起きてないし
476Socket774:2009/11/06(金) 23:53:12 ID:pzpGZ1Qc
GIGAは低電圧で回るのが魅力だな
477Socket774:2009/11/06(金) 23:53:55 ID:HyW4NYPs
ヒートパイプはNF4や790GX等の喝入れ程度なら有効だったが
高熱クラスのCPUをダウンバーストで使うと逆に熱を貰って分配するだけだから
個別にアルミシンク付けた方が温度が低くなる
478Socket774:2009/11/07(土) 00:02:16 ID:aQKwZtKi
30cmサイドファン回してるからチップセットやVRM周りは
特に心配してない。
479Socket774:2009/11/07(土) 00:07:07 ID:0X9lb1Lr
ヒートパイプの静音はガチ
480Socket774:2009/11/07(土) 00:10:22 ID:jYfGzsFo
ヒートパイプって中に液体っぽいの入ってるっておもってたんだけど
いらなくなったCPUクーラーのパイプ切ってみたらただの空洞でなにも入ってなかったww
481Socket774:2009/11/07(土) 00:13:46 ID:XIA07GZ7
>>480
揮発したんだろ。
482Socket774:2009/11/07(土) 00:26:47 ID:qBc7BWLS
パイプの中は真空に近くて作動液もごく少量。ぽたぽた
落ちてくるほどの量は入っていない。
483Socket774:2009/11/07(土) 00:43:31 ID:X5Y6HaSH
>>480
俺が切った忍者のも何もなかった
ついでにヒートパイプとベースの間には緑青が・・・
それでも十分冷えてたことに驚いた
484Socket774:2009/11/07(土) 00:49:09 ID:XET01V7v
790Gつかっててさ、
hd5850ぶっさしたんだが、ファンが勢いよく回るだけで、
たぶんVGAとして認識してくれてない。
HDMIで繋いでんだけど、hd5850じゃなくて、オンボに繋いだら
今書き込みしているとおり、PCは起動する。でも
デバイスマネージャにビデオカード認識してないし、ファンがちょーうるさい。

ファンが回ってるってことは、PCIとして認識してるし
電源も足りてるって認識でいいのかな?
485Socket774:2009/11/07(土) 00:57:08 ID:Cndjj9e3
エスパースレでやれ
486Socket774:2009/11/07(土) 01:00:47 ID:myCISjSP
バイオスだよ
オンボード使わないってバイオスに申告するの。
そんでブッさしたカードのドライバーを入れるの。
487Socket774:2009/11/07(土) 01:42:40 ID:IsH6GlwS
ギガバイトはVRMにヒートシンクがなくても用は足りると思ったからコスト削減の為付けなかったのかな?
細かいようだけど、何となく気になる。
488Socket774:2009/11/07(土) 02:07:53 ID:qBc7BWLS
UD5PにはVRMシンクついてるぞ。
489Socket774:2009/11/07(土) 02:31:07 ID:X5Y6HaSH
P55ではSATAコントローラーにさえヒートシンクもどきつけるのになw
490Socket774:2009/11/07(土) 06:46:24 ID:SkVebF77
廉価版は自分でつけろってことだろ 買っても安いもんだし
491Socket774:2009/11/07(土) 07:25:48 ID:0X9lb1Lr
テラバイトの時代にギガバイトもどうよ
492Socket774:2009/11/07(土) 08:28:33 ID:XIA07GZ7
>>491
だよな。BIOSTARもEFITARに変えるべき。
493Socket774:2009/11/07(土) 09:45:44 ID:0jEem3Jc
ペタパイ子まで妄想した
494Socket774:2009/11/07(土) 10:04:15 ID:sU3wWitI
なんか貧乳っぽくていいなそれ
495Socket774:2009/11/07(土) 10:04:54 ID:Go5BD18D
なにそれ萌える!
496Socket774:2009/11/07(土) 11:08:32 ID:ZiDLlTsb
BIOSTARはEFISTARなのか?
根本的に命名を考え直す展開なのか?
497Socket774:2009/11/07(土) 11:36:16 ID:t/XPMbVX
部外者ですが、すんません。
自分、P5Q使いです。
さんざん笑いものにされてて
自分も愉快で笑わせてもらってるんですが、
AMDを選択する場合、ASUSって間違いじゃないんですね?
GIGAかASUSUの2択で、今回失敗したらしいから
次回はGIGAかな〜?と考えてたんですが。
498Socket774:2009/11/07(土) 11:36:37 ID:GPiHFRzi
マザボのVRM用シンクなんて売ってるの?
499Socket774:2009/11/07(土) 11:46:00 ID:ZiDLlTsb
べつに2択問題にすることはあるまい
500Socket774:2009/11/07(土) 11:47:51 ID:vERWO+3B
流用できるタイプが売ってるだろ
501Socket774:2009/11/07(土) 11:50:31 ID:XIA07GZ7
>>497
それこそ自分の判断だろ。
実経験からはMSIに落ち着いたけど、BIOS更新微妙なのは事実だし。
502Socket774:2009/11/07(土) 11:53:47 ID:695hNeEH
785GのATXがいいんだけど、MSIからは出てないんだよな?
DrMOSが付いた785GATXモデルが出たら、俺としては即購入なんだけどね。
503Socket774:2009/11/07(土) 12:00:37 ID:lYz+zkC/
785G-E65
ttp://www.msi.com/index.php?func=proddesc&maincat_no=1&cat2_no=171&cat3_no=&prod_no=1872

一応価格のリストに載ってるからじきに来るんだろうけど
日本じゃまだ発売されて無いぽいね
504Socket774:2009/11/07(土) 12:27:30 ID:a09buIiO
>>497
どっちもそんなに変わらん
たまに地雷作出すからそれさえ避けて
あとは気に入った方を買えばよろし
505Socket774:2009/11/07(土) 12:46:55 ID:AKLhn9a6
>>497
確率的にアススの二回連続の失敗の可能性は低いと思うよ
506Socket774:2009/11/07(土) 12:55:02 ID:x342Xw2Z
ASUSダメならASRockがありょ!
507497:2009/11/07(土) 13:07:29 ID:t/XPMbVX
いろいろ返答どうも。
自分は、定格使用・長期安定が
一番重要な条件なので、
2回続けてネタものは引きたくなかったのです。
このスレをときどき覗かせてもらいながら、
次の参考にします。
508Socket774:2009/11/07(土) 13:11:53 ID:GPiHFRzi
>>500
VGA用の両面テープで貼り付けるやつ?
509Socket774:2009/11/07(土) 13:53:20 ID:thiJJo17
>>508
VGA用ではなくて、チップセット用として予め熱伝導両面テープが付いているのを
アイネックスなどで売ってる。

ただ、その種の製品ではサイズが微妙に合わないとか、
シンクのフィンの向きが風が抜ける方向と合わないとか、
良い感じのが無ければ、ALPHAの通販でも使って、
取り付け位置にあったサイズで、高さとか、フィンの向きや形状、ピッチなどを
用途にあったシンクを買って付ければ良いわ。

カスタムオーダーメイドしないで、既存のカタログモデルから選べば
そんなに高いわけではないし、納期もそんなに掛からないし。
510Socket774:2009/11/07(土) 14:04:24 ID:x342Xw2Z
ケースの横をとっぱらって扇風機で冷やす手もあるよ。
今の扇風機には静かなものが多いし風量も申し分ないし。
511Socket774:2009/11/07(土) 17:24:17 ID:myCISjSP
夏は実際そうしているw
512Socket774:2009/11/07(土) 17:28:47 ID:iknINrgX
790GX、Windows7の場合チップセットドライバはどれ?
AMDのHP探したんだけどVista用しか見当たらん
オンボードグラフィックは切ってる
513Socket774:2009/11/07(土) 17:34:19 ID:NtlvIYnd
514Socket774:2009/11/07(土) 21:52:22 ID:fpKjOb3C
athlonIIX4とphenomIIX4ならどっちが買いかなぁ?
+5000円して955に手を出す価値ってある?
515Socket774:2009/11/07(土) 21:56:26 ID:6683v7dJ
これからの時期を考えたら、暖房器具と言う要素が重要ですからね。
516Socket774:2009/11/07(土) 22:04:51 ID:ZIgyLXWK
ゲーマーならPhenomUX4・それ以外ならAthlonUX4
517Socket774:2009/11/08(日) 00:14:00 ID:vMLIeiGr
>>514
来年まで待って、955 C3(C4?) 95w に1ペリカ
518Socket774:2009/11/08(日) 01:28:02 ID:UvwEzkgu
>>515
暖房つけるほどでもなく肌寒いこの時期、屁945とOp185の二台にHDDを計6つぶら下げて動かすと暖かくて助かる
519Socket774:2009/11/08(日) 06:01:18 ID:acMxoT17
>>514
ゲームやエンコするなら価値はある
520Socket774:2009/11/08(日) 09:07:18 ID:8wlx6tUG
athlonとphenomはエンコではちょっとしか差がないよ
521Socket774:2009/11/08(日) 09:10:26 ID:EWAd7p23
ちょっとの差に意味を見出すのかもしれない
522Socket774:2009/11/08(日) 09:57:38 ID:Y9pm+fo8
新ステッピングのPropusまだー?チンチン
523Socket774:2009/11/08(日) 16:38:01 ID:28E7DQaJ
性能差もちょっとだが、価格差もたかが知れてるからなぁ…
迷うぐらいなら高いほうで良いような気もする。
524Socket774:2009/11/09(月) 06:27:30 ID:M/KfKYVE
9.10のAMD AHCIドライバだがNCQが効いてなくてパフォーマンスが悪い
Win7のMSAHCIドライバが遜色ないという情報を仕入れたので比べてみた

AMD AHCI
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou96164.png

MS AHCI
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou96165.png

MSの方はちゃんとNCQが効いているではないですか
OS起動が少し遅くなるけどこれだけパフォーマンスが違うと目をつぶれます
AMDにはもっとドライバ開発に力を入れてもらいたいものです
525Socket774:2009/11/09(月) 09:16:07 ID:OMDdZ9/c
>>524
文句を言う先を間違ってる
526Socket774:2009/11/09(月) 11:46:45 ID:nz2/WGIZ
うちではAMDよりMSのAHCIドライバのほうがOS起動も速いからAMDのは使う意味がないな
SSDのTRIMもAMDのでは効かないし
http://d.hatena.ne.jp/Lansen/
527Socket774:2009/11/09(月) 11:59:05 ID:NNvr0xgH
VistaだとAMDの方がMS純正よりはまだマシなんだよなぁ
7が欲しくなってきたわ
528Socket774:2009/11/12(木) 00:41:27 ID:r8NI5cdD
Win7ってDX10.1のAPI使ってデスクトップ描写してるんだよね?
785GならDX10.1だからネイティブ対応だけど
DX10止まりの780G/790GX使ったときのペナルティってどんなもんなんだろう
無視できるのかな
529Socket774:2009/11/12(木) 00:57:53 ID:sFKhG3Ae
とりあえず10までしか対応してないと余計メモリを食うらしい
あとウィンドウモードでD3Dのゲームすると遅延がすさまじくてゲームにならない
10.1だと慣れればなんとかなるレベル、でもやっぱりラグがある
10と10.1の違いを感じたのはそれぐらい
いずれにせよ遅延を感じられないフルスクリーンでやったほうがいいけd
530Socket774:2009/11/12(木) 01:03:11 ID:gWfddDe+
GPUが10まで対応のときは10で動くんじゃなかったっけ?
531Socket774:2009/11/12(木) 01:06:14 ID:r8NI5cdD
WDDM1.1ってDX10とか関係無いよね?
Win7のメモリの扱い方のお話しだから780G/790GXでも問題無いと思ってる

ってことはゲームしない限りは780G/790GXでも大丈夫そうだね
532Socket774:2009/11/12(木) 01:42:10 ID:xDnzlWHY
>>528
基本的に対応していないAPIに関してはCPUによるエミュレーション実行になるだけ。
DX9までしかサポートしないGPUでもAeroが動くのと同じ理屈。

ゲームに関しては個々の対応次第だけど
DX10対応のゲームですらまだそんなに多いわけでも無いから
10.1や11の事はまだほとんど関係ないと思われ。
例え11のみ対応のゲームが出たとしても
上記の仕組みによりGPUでサポートされていないAPIはCPUで実行されるから
実用になるかは置いておいて、動く。
533Socket774:2009/11/12(木) 04:16:17 ID:pzAQ5Wqg
AMD785って、AMD780より中途半端で非力なイメージなんだけど、あたってる?
534Socket774:2009/11/12(木) 04:21:05 ID:pAdeQbgK
オンボが非力なのは当然なんだが、何を今更?
イソテルは物凄〜く非力で、アムドはそれよりはマシってだけ。

非力だとか、中途半端だとかというような事をわずかでも考える
奴は、素直にグラボ買え。
535Socket774:2009/11/12(木) 04:29:53 ID:4TDHc+vj
>>534
お前は何を言ってるんだ?
>>533
それは誤解
個人的にはオンボ使うなら(Dx11以降なら)785G一択
ttp://www.4gamer.net/games/040/G004039/20090804004/
536Socket774:2009/11/12(木) 04:34:07 ID:dGk8zMjP
>>535
レスありがと
537Socket774:2009/11/12(木) 13:30:25 ID:p9lH2FCW
確かにビデオカードを使うのが一番手っ取り早いのだが、騒音や消費電力を少しでも抑えたくてオンボードを選択している者にとっては、チップの性能差は気になるものだよ。
どこかのサイトでAMDの今後の計画を見たが、一年後辺りに890のチップを出すらしい。
もし計画通りにいったなら、俺はその時マザーボードを買い換えるつもりだ。
538Socket774:2009/11/12(木) 14:00:54 ID:WJobkM03
DX11のオンボビデオになるんかな?
NVの迷走はまだ終わりそうもないな・・・
539Socket774:2009/11/12(木) 14:28:40 ID:k+c06+Z8
次の板にはUSB3.0やSATA3が乗るだろうし、その次にはにはチップセット変わるだろうけど
今買っても、必要ならばUSB3.0やSATA3のカード刺せば問題ないと思う

Win7使うならDX10.1の現行785Gで数年は戦えるよ
540Socket774:2009/11/12(木) 15:46:11 ID:w1+QxuzT
>>537
「AMDの次世代デスクトップ向けプラットフォームは2010年5月に登場予定」
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3265.html#comment

890GXと880Gだな。
541Socket774:2009/11/12(木) 17:32:56 ID:xDqZqrzc
AMD785 マザーを買ってしまったのですが
windows2000用ドライバーって無いのでしょうか?
DNAでもオメガでも何でもいいのでwindows2000が使いたい

アクティベートとかわずらわしいのは真っ平なんで…
無ければリナックスとか考えないといけないのかなぁ
542Socket774:2009/11/12(木) 17:41:01 ID:lXiytOHe
>>541
どこの785だよ

GA-MA785GPM-UD2Hに2000入れてグラフィックドライバは黒翼猫さんのとこのドライバで動作したって話もある
543Socket774:2009/11/12(木) 17:42:07 ID:sRKk61eY
>>537
なんちゅう矛盾を抱えて生きているんだ。
>騒音や消費電力を少しでも抑えたくて
という人間が、性能を気にするとわ…

抜本的な解決策はAMDとおさらばして、イソテルプラットフォームのノーパソへ行くべきだな。
544Socket774:2009/11/12(木) 17:59:38 ID:xUowHt4s
>>541
Windows XPでもVL版使えばいいじゃん
545Socket774:2009/11/12(木) 18:48:12 ID:/+CulL2b
785GでDDR2/DDR3兼用の板ってないんだな・・・

HA06(780G)壊れる(保証切れてる)
→どうせなら4コア化できる板に(SB710,750)
→mATXはビデオカード載せるとPCI使えなくなるのでNG
→ASUSが一番良さそうだけどDDR3専用・・・(メモリも買い換えはもったいない)

最適な選択肢がないorz
546Socket774:2009/11/12(木) 19:05:03 ID:2HI+CAf2
兼用なんてJetweyくらいしかないんじゃ
547Socket774:2009/11/12(木) 19:44:11 ID:/+CulL2b
というかintelのP55が安定、もしくは各新プラットフォームが出るまで
HA06のままで行こうと考えていたので、あまりお金かけたくない・・・
また780Gで済ませるか・・・なぜ今逝ってしまったorz

・・・ところで2スロ占有のグラボ載せてもPCIを2つ使える780G↑のmATXの板ってないよね?
PCIはサウンドカードとTVキャプチャ載せるので、2つ必須なんだよなあ。

>>546
そうなんだ。
548Socket774:2009/11/12(木) 23:53:58 ID:0O6LcP0r
>>541
linuxのatiのドライバは微妙だからやめときな、前よりはマシになったけど
といいつつ俺はlinuxだ、でもOSSのドライバ使ってる
549Socket774:2009/11/13(金) 01:20:26 ID:chOSx4Tz
550Socket774:2009/11/13(金) 01:42:54 ID:1Bx11AzA
>>543
別に矛盾しているとは思わないが?
騒音や消費電力を抑えたいとなると、使えるパーツも限られてくる。
その限られた範囲内で少しでも性能をよくしたいと考えても不思議はないだろう。
車買う時と同じだ。
限られた予算内で少しでも希望に沿った物を買いたいと思うだろう?
はっきり言ってお前馬鹿だな。
551Socket774:2009/11/13(金) 03:04:27 ID:9suJ58C9
5行も使って・・・
552Socket774:2009/11/13(金) 09:02:24 ID:6wP+Jkb3
5行ではないな
どうでもいいが
553Socket774:2009/11/13(金) 11:57:00 ID:VYl7yg0t
行数も数えられない奴が居るのか
554Socket774:2009/11/13(金) 12:30:01 ID:BPdBrGnC
実は行数数えるのって難しいんだぜ
555Socket774:2009/11/13(金) 12:36:42 ID:c0zkse6R
きっと551はアンカーと最後の1行以外は必要ないって言いたかったんだとエスパー
556Socket774:2009/11/13(金) 13:30:53 ID:TpUCdyze
551はたぶん0から数字を数え始めるプログラマ
557Socket774:2009/11/13(金) 13:31:14 ID:y7qERG9j
限られた範囲内で少しでも性能をよくしたいって言ってる人達は、結局は貧乏だって事なの?
騒音が気になるって事は四畳半一間の風呂なし共同便所の築四十年の木造アパートの一階に住んでるから?
消費電力を抑えたいって事は、そのアパートが10アンペア契約だから?
558Socket774:2009/11/13(金) 13:36:10 ID:ptL+efup
逆に「高性能の為なら何百万、何千万かけてもいい! 何万Kwかかっても敷地に発電所建設してもいい」
なんて人のほうがすくないだろ

多かれ少なかれほとんどの人は限られた予算の範囲内でできるだけ性能良くしたいと考えてると思うぞ
559Socket774:2009/11/13(金) 13:43:49 ID:etH3pLzP
>>556
馬鹿なアイヌ人を騙す賢い日本人を思い出した
560Socket774:2009/11/13(金) 13:59:11 ID:tCsUWYDZ
SB8x0系にいまさらUSB3.0なんか付かないよなぁ
11月生産開始って言ってたし
561541:2009/11/13(金) 14:58:01 ID:lM4QZD12
>>542
AMD785ってチップセットの名前ですよね?
アスロンMPとかその世代で知識が止まっていますので
ギガバイトマザーMA785GTUD3Hです。
黒翼猫さんのところは面白そうですね。
一度当たってみます有難う御座いました。

>>544
VLでセキュリティーパッチダウンロード出来ましたっけ?
562Socket774:2009/11/13(金) 15:08:31 ID:Wl8Emuop
>>557
「童貞」が差別語だと思っているのは童貞だけ

と言う言葉を思い出した
563Socket774:2009/11/13(金) 17:12:07 ID:y7qERG9j
>>558
ここは自作板だから、発電所を自作するのはありだと思う。
564Socket774:2009/11/13(金) 17:38:17 ID:Wl8Emuop
じゃあ、すれば?
発電所の自作w
565Socket774:2009/11/13(金) 17:45:05 ID:irPjkwBx
そんな冷たいこと言うなよ、自家発電はお互い様だろ?
566Socket774:2009/11/13(金) 17:45:31 ID:VP5bDdu7
うおォン 俺はまるで人間火力発電所だ
567Socket774:2009/11/13(金) 18:09:34 ID:y7qERG9j
ちうか、燃料電池って実際問題として発電してるんだよね?
遠距離送電する必要があるから交流発電所が必要だけど
モニターもLEDバックライトで総半導体化できるし、ぼちぼち
直流専用に自作発電・電源運用していい頃じゃね?
568Socket774:2009/11/13(金) 20:39:35 ID:ZzhDmju7
569Socket774:2009/11/13(金) 20:41:01 ID:ZzhDmju7
豊丸を思い出した
570Socket774:2009/11/13(金) 21:33:08 ID:d3GCkaTi
>>541
アクチのどこが煩わしいんだ?
571Socket774:2009/11/13(金) 21:34:21 ID:iU6Uw5vA
やったことないからわかりmsん
572Socket774:2009/11/13(金) 21:43:08 ID:58maD8Ri
>>570
たぶんインターネットに繋がってないスタンドアロンで使ってるからアクチは毎回電話でやってるんだろう
573Socket774:2009/11/13(金) 21:49:59 ID:HZSdKjiU
構成が大幅に変わるとネットでアクチできなかったりするじゃん
でもって電話でアクチしようとして

漏れ「HDDを換装しました」
オペ「元のHDDのWindowsは消去されましたか?」
漏れ「いいえ」

ああもう思い出しただけで
574Socket774:2009/11/13(金) 23:06:12 ID:6KyFa5uj
>>573
同時に起動しなければライセンス上は問題ないはず。
デュアルブートとかの状態でもいいというかそれが駄目だと旧システムからデータ抜けないだろうと。
575Socket774:2009/11/14(土) 00:29:29 ID:w4kKR0jT
>>574
先に抜けばいいじゃん
576Socket774:2009/11/14(土) 00:44:22 ID:EVp/b6SC
>>575
先に抜いたら賢者モード突入でコトが進まなくなるだろが
577Socket774:2009/11/14(土) 05:21:32 ID:xWXtu/XZ
先に抜いとくと本番で持ちがいいとか

最近はじめて電話でアクティベーションってやったけど
あんまりいやらしいことは聞かれなかったな
画面に出た数字聞かれただけだった
つーかoem版vistaってCPU換えただけでOUTなんか?
578Socket774:2009/11/14(土) 08:24:01 ID:qJvzlRcI
579Socket774:2009/11/14(土) 09:56:11 ID:iITi6c4b
>>573
そこで「はい」で終わる話だろw
580Socket774:2009/11/14(土) 10:29:12 ID:za2Uy5Hz
>>578
なんだか縦横比が変だな
581Socket774:2009/11/14(土) 12:38:58 ID:iITi6c4b
さて・・・↓のエロゲを快適にプレイするためにはPhenomやAthlonIIだと何を選択すればいいだろうか
VGAはとりあえずHD5750があるけど足りないなら買い替える予定


イリュージョンから重要なお知らせ?

  イリュージョンでは今まで、より多くのお客様に楽しんで頂く為、?
  動作環境を抑え、軽量かつストレスの少ない動作を意識したゲーム作りを行ってきました。?

  ただ、次回プロジェクトに関しましては、長期に渡り試行錯誤して参りましたが、やむなく?
  必須動作環境を上げさせて頂く事となりました。ネットブックやノートパソコン等、?
  3D機能が抑えられたチップセット搭載のパソコンでは動作致しません。?

  動作環境の向上によりイリュージョンの「YAYOI」エンジンの限界を超える?
  今までにはないリアルタイム3Dを皆様へご提供することが出来ると考えております。?

  ご理解の程宜しくお願い致します。?


推奨環境?
Core?i7?
メモリ?GB?
ピクセル・頂点シェーダ3.0以上?
ビデオメモリ?MB?以上?
582Socket774:2009/11/14(土) 12:42:24 ID:HsbvIZ4R
583Socket774:2009/11/14(土) 12:43:47 ID:sqi+Gu1Y
>>581
コピペ乙
584Socket774:2009/11/14(土) 12:44:36 ID:Ra+ir2nU
釣り?
煽り?
sage?
585Socket774:2009/11/14(土) 13:26:34 ID:Pvu6Bu/R
i7買えばいいじゃない。何か問題アルか?
586Socket774:2009/11/14(土) 13:29:46 ID:iITi6c4b
>>585
アンチINTELだから無理
587Socket774:2009/11/14(土) 13:34:13 ID:D/TEmE1P
>>586
じゃあCore i7マシンを置いてあるネットカフェで遊べばいいな
588Socket774:2009/11/14(土) 13:36:35 ID:la8FMzF/
難民か・・・
589Socket774:2009/11/14(土) 13:43:36 ID:61GD1ELL
>>586
じゃあとりあえず手持ちの機材でのレポートよろ
590Socket774:2009/11/14(土) 14:46:52 ID:/Gmv5Xk4
もうアストロンでいいよ
591Socket774:2009/11/14(土) 21:41:12 ID:zrN/pDt2
>>581
ようは、快適に遊ぶには現在の「メインストリーム」クラスのグラボとCPUを
用意してくれっていうことでしょ。グラボはそれで十分じゃないの?
592Socket774:2009/11/14(土) 22:25:30 ID:ohIIyHiO
消費電力が気になる人は頑張ってこれを入手してくれ
http://www.8-layerz.com/2009/11/full-hdpc.html
593Socket774:2009/11/15(日) 07:53:02 ID:xMbJuwSv
結局785Gのアップスケーリング機能ってPowerDVDとかTMTとかソフトあっての機能なん?
594Socket774:2009/11/15(日) 13:29:11 ID:wNtYU0R9
そもそもHD4350(4550もだっけ?)で省かれてる機能が、HD4200で使える道理はないよね
それとも使えるの?
595Socket774:2009/11/15(日) 16:37:50 ID:AzOesGfh
GA-MA790GPT-UD3H でTrue Imageの動かし方教えてくださいよろしくお願いします
596Socket774:2009/11/15(日) 18:08:05 ID:kL+yEMaw
エスパー様、このスレにエスパー様はいらっしゃいませんか?
597Socket774:2009/11/15(日) 18:16:13 ID:jkkUyZbW
よし、俺がエスパーしてやろう

ggrks
598Socket774:2009/11/15(日) 18:56:09 ID:/AdOJ3ZM
RAIDやAHCIだと駄目なんじゃなかったかな
599595:2009/11/15(日) 19:35:59 ID:AzOesGfh
そうですか、むずかしそうですね。。
600Socket774:2009/11/15(日) 23:05:22 ID:URwwTya2
790Xって790GXからオンボ機能抜いただけ?
どんなメリットあるの?
601 ◆Geek/0ZUV6 :2009/11/15(日) 23:10:25 ID:557gt6Uu
>>595
TI2009HomeならAHCIやRAIDでも動くぞ
602Socket774:2009/11/15(日) 23:27:49 ID:tADOgHhI
>>600
ひんと:SB
603Socket774:2009/11/15(日) 23:45:17 ID:URwwTya2
>>602
ん?どっちもSB750だけど
604Socket774:2009/11/15(日) 23:55:03 ID:y/BEsb6O
>>600
790GXとは別物、790FXの下位(CFレーンx16+x16→x8+x8)だ
605Socket774:2009/11/16(月) 00:11:49 ID:KtGz5wIb
SB600の790Xもあったぜよ
606Socket774:2009/11/16(月) 00:13:29 ID:nWur67TT
>>604
790GXもそうじゃん>x8×2
607Socket774:2009/11/16(月) 00:25:49 ID:FalHBV3U
>>600
それで正解
608Socket774:2009/11/16(月) 00:35:26 ID:IXi3f91k
AMDではディスクリートと統合型に明確に区別してるな

ディスクリート(790FX・790X・770)
http://www.amd.com/jp/products/desktop/chipsets/7-series-discrete/Pages/7-series-discrete-chipsets.aspx

統合型(7XXG系)
http://www.amd.com/jp/products/desktop/chipsets/7-series-integrated/Pages/7-series-integrated-chipsets.aspx
609Socket774:2009/11/16(月) 01:07:50 ID:nWur67TT
d
610Socket774:2009/11/16(月) 02:03:20 ID:L4fFC9tp
j
611Socket774:2009/11/16(月) 05:39:02 ID:khoSHWrS
760Gと790Xはgigaがぼったくるためのチップセット
gigaの代理店はどうしてこんな魅力のない板仕入れるんだ?
770と785Gでいいだろ
612Socket774:2009/11/16(月) 09:16:11 ID:zFyiGEXD
gigaの代理店って日本ギガバイトユナイテッドだからw

ほぼ唯一、直で子会社が代理店してる
613Socket774:2009/11/16(月) 14:44:21 ID:vDbkUFtG
785の板(M-ATX)で、GIGとMSIどっちがいいんだろ?
値段も変わらないしなあ…。
614Socket774:2009/11/16(月) 14:48:04 ID:v/mkqbxU
何もせずに安心して組みたいならGIGA。BIOSサポートとかに不安有りだけど
それなりに遊びたいならMSIかな?
615Socket774:2009/11/16(月) 14:50:15 ID:zFyiGEXD
>>613
トラブルが嫌ならギガ
トラブルを楽しめるならMSI

青が好きならギガ
赤が好きならMSI

幸せがいいならギガ
不幸を味わいたいならMSI
616Socket774:2009/11/16(月) 15:16:51 ID:jw09UF3D
週間売れ筋ランキング
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025_month.html
GA-MA785GM-US2H 先週16位
785GM-E65 先週51位

安心したければ数が多く出てる戯画のほうがユーザー多い分
不具合の情報とかも多いし対処しやすいと思う
冒険したければMSIをどうぞ
617Socket774:2009/11/16(月) 16:05:18 ID:gl2Wt6JI
>>613
あさすは?
618Socket774:2009/11/16(月) 17:44:25 ID:Q2vM0Z3Z
>>615
定格使いの俺はMSIで幸せ。
時々地雷マザーが出てくるのは否定しない。
GIGAはAMDでは使ったことが無いのでわからん。
619Socket774:2009/11/16(月) 18:01:15 ID:cKRjm80i
あさすは?
OCしても回らん!!
620Socket774:2009/11/16(月) 18:03:57 ID:sKXMp+6+
つASRock
621Socket774:2009/11/16(月) 18:11:41 ID:pHZu6TnH
うんこさすはカスやけど、AsRock先生は神やな
622Socket774:2009/11/16(月) 19:23:59 ID:g3JtGUaR
MSIは大体派手さは無いけど、安定しこうなイメージがあるので
地雷を掴まない限りは余程困ることは無いイメージあるけどな

Rev商法のGigaの方が余程たちわるいわ
623Socket774:2009/11/16(月) 19:29:43 ID:4w6cP2Kg
このスレに多数潜伏するMSI工作員のせいで次はMSI買ってしまいそうです
お狐様BIOS更新よろしくおながいします
624Socket774:2009/11/16(月) 19:43:50 ID:mhIQVAPb
MSIはK8N-Neo4白金の電池地雷と
K8T-Neo2のサウンドがゴミに当ったんで780Gでの選択肢は無かった

GIGAは三枚買ったが用途に全然合わないので多分もう使わない
省電力と云う概念は多分無い

TA780G M2+がいい感じだったがサウンドがいま一つ

意外な伏兵、AP480Sが最高にまったりできるがOCが全くできないのが唯一の悩み
625Socket774:2009/11/16(月) 19:58:48 ID:MR4NcWBM
PEGATRON(ASUS)製 AP480-S
626Socket774:2009/11/16(月) 20:01:36 ID:cOgMr5ET
漢は黙ってDFI
627Socket774:2009/11/16(月) 20:20:13 ID:/BSfwXzg
なんか業者が多いw
628Socket774:2009/11/16(月) 20:29:25 ID:pqxsvIYK
ttp://www.jwele.com/motherboard_detail.php?769
JW-A785GMT-EXTREME

これを待っていた

が、どーせなら戯画やMSIからも出せ
629Socket774:2009/11/16(月) 20:34:26 ID:qqnaVs/l
HA06飽きた、コレ( ゚Д゚)ホスィ
630Socket774:2009/11/16(月) 20:36:40 ID:yMowydOG
MINIXおしゃかになったん?
631Socket774:2009/11/16(月) 21:38:00 ID:4PaclfTm
バイオスターいいよ安いし超オヌヌジェ
632Socket774:2009/11/16(月) 21:39:52 ID:difUP67A
>>624
>K8T-Neo2のサウンドがゴミに当ったんで780Gでの選択肢は無かった

俺も酷い目に遭った。
サウンドドライバがOS巻き込んで落ちるとか。
プチプチノイズ入りまくるとか。
633Socket774:2009/11/16(月) 21:51:14 ID:21RUgFig
>>628
ほんとGIGAあたりからも出して欲しいですよね
まあJ&Wでも安いから許しちゃうんですけどね

JW-A785GMT-EXTREME 店頭想定売価税込11,000円前後
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200911a/16_08.html
http://www.gdm.or.jp/pressrelease_image/0911/16_12i.html
634Socket774:2009/11/16(月) 21:58:10 ID:p7Ztjw5J
年末年始にE65買おうと思ってたけどこっちにしようかしら
あんまり変わらんかな
635Socket774:2009/11/16(月) 22:14:57 ID:qqnaVs/l
J&Wという先入観とバックパネルだけの画像見てmini-ITXと勘違いしてた・・・orz
636Socket774:2009/11/17(火) 18:03:20 ID:4v2Dhr30
おれAsus使ってるんだが
省電力機能が便利でいい
637Socket774:2009/11/17(火) 18:54:35 ID:xN3fn1hB
ASUSの省電力って?
CnQはAMDだし。
638Socket774:2009/11/17(火) 18:58:49 ID:JxuPhyDi
アナルで発電する
639Socket774:2009/11/17(火) 19:03:24 ID:SMWnF+zG
ASUSの独自機能EPU
640Socket774:2009/11/17(火) 21:01:38 ID:4jrvVqIc
K10statで低電圧化すれば同じだべ
641Socket774:2009/11/17(火) 23:02:59 ID:Niy2PqZ6
EPUはイロイロやらかしてくれたからイラネ
642Socket774:2009/11/18(水) 18:45:54 ID:TmpuP+Ra
新ドライバでてるね。
flash対応かな?
643Socket774:2009/11/19(木) 00:19:29 ID:mam+ncqu
644Socket774:2009/11/19(木) 02:45:23 ID:Gp3KsT9+
GA-MA785GPM-UD2Hと選ぶところ無しなので、お好みでか。
645Socket774:2009/11/19(木) 02:49:42 ID:Gp3KsT9+
肝心のT抜けてた…。
646Socket774:2009/11/19(木) 16:45:33 ID:9IpCkUam
なぜUSB3を搭載しないんだろうね。
もう普及間違いないのにね。
647Socket774:2009/11/19(木) 16:57:43 ID:Bk6G5RR/
確かインテルがUSB3.0の仕様を独占してて情報を全然下ろさないからじゃなかったっけ
だから他のベンダーは独自開発する必要があるわけで、結果リリースが遅れる
元々はMSやNECも関わってたが相性問題が起こったので、いつのまにかインテルの仕様に合わせることになってる
648Socket774:2009/11/19(木) 17:03:24 ID:kTK9xxsU
USB3って、どの位高速化するん?
649Socket774:2009/11/19(木) 18:04:01 ID:gmrSwF7i
実使用でSATA IIレベルは確保できているそうな。


オレAM3、790FX、USB3.0のM/B出たら965(C3)を買うんだ・・・
650Socket774:2009/11/19(木) 18:13:00 ID:h0XZN11X
そこで790FXなのがなっとくできないw
651Socket774:2009/11/19(木) 18:35:17 ID:rs/n2WRb
外付けHDDしか使い道ないんちゃうか
652Socket774:2009/11/19(木) 18:43:45 ID:+aPy4zDR
速度より電流がいっぱい引っ張れるようになったことの方が大きいような。
今よりもっとへんてこなUSBガジェットがたくさん出てきそう
653Socket774:2009/11/19(木) 18:45:35 ID:/x3bLgZr
デジカメのSDHC転送遅いけど
あれはネックはメモリーの転送速度だし
USB3で恩恵受けるのHDDぐらいだよね。
654Socket774:2009/11/19(木) 19:21:11 ID:psYfWO/A
俺、AM3 SATA3 USB3.0のM/Bが出たらDDR3に乗り換えるんだ…

PhenomX4 9950→PhenomUX4 965(C3)に変えたがなんかクロック切り替えのときにカクつく感じがする
CPU温度が
ぺ →アイドル40度 Load60度
ペU→アイドル31度 Load55度
マザー変えたからそのせいかもしれないがw

GA-MA790FX-UD5PにてBIOSがF3だったからクロックが1.61GHz固定だった
F5Aだと3.4GHz駆動しているし965で認識しているが電圧がアイドル時1.00Vになってる

790FX+SB750のマザーから買い替えだからそのままOS使いまわしてLANのドライバ入れただけだけどそのせい?
BIOSの項目が変わっててPC2-8500に切り替える場所がドコかわからないw
655654:2009/11/19(木) 21:26:37 ID:psYfWO/A
今更誤爆に気がついた orz
656Socket774:2009/11/19(木) 21:43:50 ID:oDIUtNn9
>>643
これがATXなら…
これがGIGAなら…

これがMSIでDrMOS搭載なら…は望み薄いな
657Socket774:2009/11/19(木) 21:45:05 ID:A/VyVhOy
>>656
G78X系でDrMOSはこれからも出ないんだろうな・・・
658Socket774:2009/11/19(木) 21:49:53 ID:gAb9VAHm
nForceなんか最上位でも出ないんだぞ、贅沢言うな
659Socket774:2009/11/20(金) 01:34:34 ID:z8ftM8Eu
USB2.0搭載マザーの投売りまだかな。
660Socket774:2009/11/20(金) 11:22:02 ID:+g200XH5
まだ無理だろw
3.0機器まだ普及してないし
661Socket774:2009/11/20(金) 14:13:58 ID:A5dn0NYw
まあ4ポートのボードが出たらそれで十分だな
662Socket774:2009/11/20(金) 17:53:52 ID:k8RGrEnB
とりあえずRATOCが出すボードとHDDケースで
どんなもんか試してみたくはある>USB3.0
eSATAより扱い楽だろうし
663Socket774:2009/11/21(土) 12:29:48 ID:CgEHZ88s
USBって扱いは楽でもSATAよりCPU使用率高いのがアレだな
664Socket774:2009/11/21(土) 12:34:20 ID:a95Nch2h
自作用途でUSB3.0ってそこまで望まれているものなの?
外付けHDDならGbEだろうし、光学ドライブも2.0で十分だし。
665Socket774:2009/11/21(土) 13:03:43 ID:haipdkVB
それなりにだろ。転送速度が必要なデバイスは内蔵するかeSATA系だろうし。

むしろ実装スペースが少なくて取り付け/取り外しの多いノート系の方が嬉しいと思う。
USBx2なんてギミック使わないでODD使えるのは便利だろ。
666ビビビックカメラ特捜員:2009/11/21(土) 22:00:59 ID:/TOWF8aP
家庭内のワイヤレス速度が3.0と同じくらいの速度になるのは3年後よりもっと後なんだろうなぁ・・・。
667Socket774:2009/11/22(日) 07:17:06 ID:YPaL3r7c
USB3.0は電源が強化されたから、どっちかっつーと電源レスの3.5インチHDDとかそっちじゃね?
668Socket774:2009/11/22(日) 07:28:54 ID:ME8NM3YA
3.5インチのHDDってスピンアップ時に30W以上使うのもあるけど大丈夫なのか?
669Socket774:2009/11/22(日) 07:55:53 ID:74lsYfmB
USBに接続してるのがJoyStickだけしかないオレにはUSB3.0になっても
恩恵は無いな。
Data Backup用外付けHDD RAID BoxはeSATAだし。
670Socket774:2009/11/22(日) 07:58:40 ID:YPaL3r7c
調べた。無理っぽい。5V500mAから同5V900mAになっただけだった。
671Socket774:2009/11/22(日) 11:35:18 ID:DzWYprqL
IEEE1394/FireWireのほうが普及してればなあ
672Socket774:2009/11/22(日) 13:23:32 ID:ATxOrBNc
林檎さまにライセンス料フリーにしてとお願いしないと
673Socket774:2009/11/22(日) 13:25:13 ID:EqpO/GxW
1394b 3200Mbpsを使えば良い
674Socket774:2009/11/22(日) 19:11:18 ID:K2p/E2vu
そうかぁー。
じゃあ高出力のUSB扇風機は3.0でも無理なわけかー。
675Socket774:2009/11/22(日) 22:22:09 ID:qe+EbEeD
UDMA6対応のUSBカードリーダー出してくれ。
CFの90MB/sとかUSB2.0じゃ全然性能発揮できないし。
676Socket774:2009/11/23(月) 00:23:55 ID:hCAz2o95
CPUにPhenomU955BEを予定していてマザーで迷っています。
グラボは今使っているGF9600GTを使おうかと思っているのですが
790Xか785GXかで迷っています。
調べているのですが、さっぱりよくわかりません。
OSはWndows7Proを予定しています。
677Socket774:2009/11/23(月) 00:29:53 ID:qo5Gax05
>>676
っLP BI 785G-M35
678Socket774:2009/11/23(月) 00:32:12 ID:tQl9rvBy
グラボ刺すなら迷うことも無いと思うが
679Socket774:2009/11/23(月) 00:37:37 ID:hCAz2o95
>>678
790Xになるのかな?
microATXは好みじゃないのでATXで探しているのですが
kakaku.comで調べるとほとんど製品が引っかからないのが気になるのですが。
785Gのほうが売れ筋なんだろうなとは思うけど。
680Socket774:2009/11/23(月) 00:40:23 ID:nwmVWpAV
つーか790Xと785GXの違いが重要な条件てどんなだ

>>679
785GXじゃないのかよ?
SLIするんだろ?
681Socket774:2009/11/23(月) 00:41:40 ID:BfdMa8S+
ゥンドウズ7に9600GTってどうなの?
DirectX的な意味で
682Socket774:2009/11/23(月) 00:45:05 ID:hCAz2o95
>>680
785Gの間違いだった…スマソ
AMD選んでSLIは無いわw

>>681
それも気になっているんだわ、いっそのことオンボだけでもいけるんじゃないかと思っているが。
683Socket774:2009/11/23(月) 00:52:27 ID:07KysFBI
790Xが選択肢に入ってるしゲームするんじゃないかなー
しないなら785Gぴったりで、96は電気食うだけのゴミってか
684Socket774:2009/11/23(月) 00:52:33 ID:+X+wAcqv
785Gでいいと思うけど
685Socket774:2009/11/23(月) 00:53:13 ID:40PH9cns
A770DE+はどうよ?ドスパラで6980円で売ってたで
770だが
686Socket774:2009/11/23(月) 00:54:55 ID:hCAz2o95
>>683
たしかに、PCでゲームもするわ。
それ書いておいた方が良かったね。反省します。

ゲームするなら790Xを考えておいた方がいいのか。なるほど。
96は電気を無駄に食うゴミですか…そうですか。
687Socket774:2009/11/23(月) 00:56:43 ID:+X+wAcqv
96GTなら流石に785Gよりはパフォーマンス出ると思うが
688Socket774:2009/11/23(月) 00:59:06 ID:eZ6ghfIS
>>676
グラボ挿すんならどっちも同じだな
正確にはサウスが違うんだけど実際運用するとなるとミラーとストライピングしか役にたたねぇから
結局は同じなんだよ・・・
なのでどっちでもいいからBIOS飛ばしても復旧手段あるのにしとけ。
ギガのDualBIOS?みたいなの付いてる奴な
689Socket774:2009/11/23(月) 01:05:50 ID:hCAz2o95
>>688
さんくす。なるほど、大差ないってことか。

オンボグラフィックの性能は当てにしない方がよさげっぽいな。
本当かどうかわからないけど790GXでGF8600にベンチで負けているらしい。

これなら製品の少ない790Xよりも785Gでオンボ殺して使った方が
良さそうですね。ありがとうございました。
690Socket774:2009/11/23(月) 01:08:32 ID:m0wZFb0x
>>686
ゲームってエロゲとかの紙芝居メインなら96いらんでしょうけどある程度処理能力必要なら「無いよりマシ」かな?
つか俺も>>679と同じように790Xと785Gで悩む理由がちょっと解らん

96無し→96有りで実際にゲーム動かして確認するのが一番早くて確実かも知れんね
691Socket774:2009/11/23(月) 01:10:41 ID:nwmVWpAV
>>685
M-ATX版で出してくれないかなぁ
692Socket774:2009/11/23(月) 01:20:31 ID:ldTEKMd9
785Gの3D性能は、3000円で買えるRadeon HD 4000シリーズの最下位モデルのRadeon HD 4350と比べて半分以下だよ
動画再生支援機能なら785Gで十分だけどね




693Socket774:2009/11/23(月) 02:47:50 ID:eloonROA
>>676
GA-MA790XT-UD4Pがおすすめ。
694Socket774:2009/11/23(月) 06:36:51 ID:CPQdvG/C
>>685
780でお願いします
695Socket774:2009/11/23(月) 07:59:39 ID:mvvoeLpe
785GTM-E45て公式と他に出回ってる画像だと色が違うけど両方あるの?
696Socket774:2009/11/23(月) 08:59:55 ID:XXEiPixS
>本当かどうかわからないけど790GXでGF8600にベンチで負けているらしい。

どんだけ情弱なんだよ・・・6600GT/X700 XTと同程度だろ。
XPで使うんだったら2Dパフォーマンス的に6600GTの方が良い。
790GXがいくら性能が高いって言ってもオンボGPUの中での話だ。
4世代前のミドルと同程度だ。
697Socket774:2009/11/23(月) 14:43:15 ID:pVidHkOC
780に4330刺したんだけどエクスペリエンス変わんない
クロスファイヤーってどうやればよかと?
698Socket774:2009/11/23(月) 14:44:42 ID:gfMS/OX6
手を頭の上でクロスさせて叫べ
699Socket774:2009/11/23(月) 14:58:19 ID:FhajbxeD
天空ペケ字拳!
700Socket774:2009/11/23(月) 15:04:38 ID:gC+68Iby
アバンストラッシュ・クロス!!
701Socket774:2009/11/23(月) 15:07:05 ID:eQZ2mRS/
チョップのなのに拳とはこれいかに
702Socket774:2009/11/23(月) 15:27:10 ID:pVidHkOC
ファイャァァァァァ
703Socket774:2009/11/23(月) 15:31:50 ID:SDJV1uW8
じゃんけんにグーチョキパーがあるが如し?
704Socket774:2009/11/23(月) 18:28:58 ID:wrjHuPKb
>>697
マジレスすると780Gチプセト(HD3200)と
CF出来るのはHD3450ぐらいなもん。
スペックが低い方に足引っ張られるからHD3650〜で組んでも意味無し、
それから同系としか組めないからHD4***とは組めない。
705Socket774:2009/11/23(月) 18:42:00 ID:98SjjF/f
まさに>>697プギャー(棒読み)て感じだな
まだ去年の今頃だったら普通に笑ってやれた
706Socket774:2009/11/23(月) 19:33:47 ID:VDThvFWZ
HCFは組んでも4350に及ばなかったような
707Socket774:2009/11/24(火) 02:25:53 ID:a9GV1mqT
AMD890はGF7600GSくらいの性能あるといいなぁ・・・
708Socket 774:2009/11/24(火) 02:29:44 ID:SHZn20U6
AMD PC Blog in Thailand
http://tura.sakura.ne.jp/PC/PC.html
709Socket774:2009/11/24(火) 03:08:49 ID:idmc2LPu
785Gの性能は素晴らしいがちょっとオーバースペックな用途もあるな
もうちょっとグラフィック性能低くていいから低消費電力のチップセットも作ってもらいたい
710Socket774:2009/11/24(火) 03:24:45 ID:oVKfvFRk
Aero使うには690G程度でも余裕だしねー。
その程度に動画再生支援をつけたものがほしい
711Socket774:2009/11/24(火) 06:43:26 ID:crEz/oZD
マザーによっては785Gのクロック落としたりはできないの?
712Socket774:2009/11/24(火) 07:31:31 ID:FFJC2biN
JW-A785GMT-EXTREMEでは落とせる
というか、ほとんどのマザーで落とせるだろ
713Socket774:2009/11/24(火) 11:56:21 ID:ESGsRbI5
落とせないマザー探す方が大変だろ
ただbios制御になるじゃないか?
cataでアイドルでのクロックダウン出来たっけ?
714Socket774:2009/11/25(水) 06:40:24 ID:9tCFw1WS
グラフィック性能低くていいって事だから動的にクロック変更しなくてもイイじゃない
715Socket774:2009/11/25(水) 09:40:28 ID:2sgHmgM+
北森瓦版 - S-ATA 6.0GbpsとUSB 3.0に対応したSocketAM3マザーボード
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3312.html
716Socket774:2009/11/25(水) 13:01:35 ID:mYHuzrBH
そろそろ、このシリーズのトップスリーマザボ決定していい?
717Socket774:2009/11/25(水) 13:16:25 ID:dtu+Mwq2
>>716
よろ
718Socket774:2009/11/25(水) 14:45:25 ID:e4yuGW9o
つーかマジでUTだせや!






いえ・・ 出して下さい おながいします_ノ ̄ノ○
719Socket774:2009/11/25(水) 18:16:25 ID:Qfrp2Zw8
720Socket774:2009/11/25(水) 20:02:43 ID:z+0fL3Mv
↑PCI1個少なくしてPCI-exだったら文句なしだけど・・・。
A無しの前バージョンでもいい。ただもう置いてないのだよな。
721Socket774:2009/11/25(水) 20:28:19 ID:PLnGqLTV
785Gならなお良かった
722Socket774:2009/11/25(水) 20:49:09 ID:vJEcwLbr
785G+620のwindows7PCに地デジチューナー入れたいんだけどどこがオススメ?
723Socket774:2009/11/25(水) 20:50:26 ID:IQVjuCWD
SKnetしかない
724Socket774:2009/11/25(水) 20:55:03 ID:tTCmkV34
x64だとかなり選択肢が少なくなるのでハード板に専用スレがあったりする
725Socket774:2009/11/25(水) 20:58:11 ID:4Whp9BM8
>>722
メディアセンター対応モデルでPCIかPCI Exにつながるやつ。
今のところアイオーデータのがそうだな。使ってるけど言われるほど悪くは
ないよ。(GV-MC7/VS)
726725:2009/11/25(水) 20:59:13 ID:4Whp9BM8
Radeonの多くに対応してないから注意。
727Socket774:2009/11/25(水) 21:00:03 ID:4Whp9BM8
GV-MC7/VSの話ね。
728Socket774:2009/11/25(水) 21:14:31 ID:QT0uvIq6
買うならこれがいいよ11/28発売

【SKnet】 3波USBチューナ「MonsterTV U3」 【SDK】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1258630074/


アイオーのは問題多過ぎだからお勧めしない
729Socket774:2009/11/25(水) 21:16:59 ID:HChkmbng
>>728
これTS抜けるの?
730Socket774:2009/11/25(水) 21:25:42 ID:4Whp9BM8
USB接続なのはスリープの時に一時的に接続が切れるし、
なによりフレーム落ちしやすいのでおすすめできない。
731Socket774:2009/11/25(水) 21:32:04 ID:vJEcwLbr
内蔵がいいんだよね…来年春まで待てば選択肢増えるかなあ
732Socket774:2009/11/25(水) 21:40:36 ID:XasL+gPJ
つかPT2でいいじゃん
いまならドスパラで売ってるぞ
733Socket774:2009/11/25(水) 21:44:09 ID:vJEcwLbr
>>732
それよく聞くけどそんなに良いの?
734Socket774:2009/11/25(水) 21:47:03 ID:XasL+gPJ
>>733
ts抜き考えたら現状これがベストだよ
ただ別途カードリーダーとBカスカードと分波器とケーブル揃えにゃならんけど
735Socket774:2009/11/25(水) 22:05:30 ID:vJEcwLbr
>>734
これってコピーガードみたいなのが無いって事で良いの?
BDとかDVDにももち焼けるよね?

なんか質問ばっかだしスレチで悪いけど
736Socket774:2009/11/25(水) 22:10:06 ID:oztzYaPw
悪いと思うならスレ探してそっちでやれ
737Socket774:2009/11/25(水) 22:58:30 ID:PLnGqLTV
ググレカス
738Socket774:2009/11/25(水) 22:59:30 ID:hbRetknb
すくなくとも自分で調べようともしないID:vJEcwLbrには扱えないと思うがね
739Socket774:2009/11/25(水) 23:07:14 ID:wo714gxs
>>730
帯域足りねーってこと?
740Socket774:2009/11/25(水) 23:20:06 ID:razQEv3z
>>716
790FX(品質重視)
1、DFI LANPARTY UT 790FXB-M3eH7
2、MSI 790FX-GD70
3、DFI LANPARTY DK 790FXB-M3H5

790X(コストパフォーマンス重視)
1、GIGABYTE GA-MA790XTA-UD4P Rev.1.0
2、ASUS M4A79XTD EVO
3、MSI 790XT-G45

790GX(コストパフォーマンス重視)
1、JETWAY HA07-Ultra
2、Foxconn A7DA-S 3.0
3、BIOSTAR TA790GX A3+

785G(コストパフォーマンス重視)
1、ASRock M3A785GXH/128M
2、ASUS M4A785D-M PRO
3、FOXCONN A85GM
741Socket774:2009/11/25(水) 23:32:10 ID:rghlQGZN
>>740
1、DFI LANPARTY UT 790FXB-M3eH7
は、反則なのでわ?
742Socket774:2009/11/25(水) 23:34:46 ID:oElYcG0E
790FX-GD70はAM3板ではガチ
743Socket774:2009/11/25(水) 23:39:18 ID:7nitgwLW
各々言いたいことは
「オレが買ったママンが最強だろうjk」
744Socket774:2009/11/26(木) 00:29:45 ID:ehbi46AB
>>742
まじすか
今AthlonXPからの以降で視野にいれてますた
745Socket774:2009/11/26(木) 00:32:28 ID:iD1oCqTS
M4S78T-E使ってるけど
>>743のようには絶対言えない

っつかDFIやMSIから785Gで鉄板出ればさっさと乗り換えたいくらい
746Socket774:2009/11/26(木) 00:33:24 ID:xMhnsJtK
BTOならまだしも自作で鉄板を選ぶ意味が判らない
747Socket774:2009/11/26(木) 00:34:34 ID:ehbi46AB
逆に選ばない理由がわかりません。
748Socket774:2009/11/26(木) 00:38:43 ID:7E7Q3HWS
>>745
SiSから新しくチップセットが出たのかと思った。
749Socket774:2009/11/26(木) 00:41:12 ID:BzJVF5pB
790FXB-M3eH7発売されたの?
750Socket774:2009/11/26(木) 01:17:59 ID:bjQFjO9S
ここまで来てSATA2.0+USB2.0で出されても正直ね・・
751Socket774:2009/11/26(木) 01:21:15 ID:xMhnsJtK
どうせ繋ぐ側が3.0対応してるの無いし
いいんじゃね?
752Socket774:2009/11/26(木) 06:01:28 ID:kdCSXDYc
USBに繋いでるのがマウスだけだからUSB1.1でも問題ないや
753Socket774:2009/11/26(木) 12:49:26 ID:1vI9y5tn
俺も、外付けHDDとかつけないし
754Socket774:2009/11/26(木) 15:14:35 ID:tKHTKPj7
>>719
一番下のスロット以外は25cmオーバーのビデオカード差せそうにないのかな・・・
755Socket774:2009/11/26(木) 15:34:52 ID:tKHTKPj7
AMDで新しいの組みたいのですが790FXで30cmのビデオカードでもM/Bとの干渉や使えなくなるポートなしでクロスファイア組めるようなM/Bありますか?
756Socket774:2009/11/26(木) 16:42:30 ID:6gkF0P4F
ごめん、ちょっと初歩的な質問なんだけど、BEと無印、そしてC2とC3はどう違うの?
757Socket774:2009/11/26(木) 16:44:40 ID:FhzMX+LF
外見的特徴から言うとOPNが違うと思う(`・ω・´)
758Socket774:2009/11/26(木) 16:55:23 ID:W/nTqHa2
>>756
せめてスレ選ぼうや
ここはチップセットのスレじゃ
759Socket774:2009/11/26(木) 17:32:23 ID:g3/quHAY
>>756

チップセットのすれでCPUの質問スンナ、ボケ。
お前はいっぺん、じゃあののおっさんにでも殴られてこい
760Socket774:2009/11/26(木) 17:33:12 ID:FhzMX+LF
>>756
そうだこのやろー
761Socket774:2009/11/26(木) 17:34:15 ID:MWpzEpGN
ラーメンのスレでチャーシューの質問するくらいスレ違いだな
762Socket774:2009/11/26(木) 17:46:17 ID:ILSrsAJ8
それはいいだろ
763Socket774:2009/11/26(木) 18:07:05 ID:Uz1ETUq4
>>762
いいのか?
どこのラーメン屋が美味いのかを聞くスレでチャーシューをどうやって
作っているのかとか、どこそこのラーメン屋のチャーシューは何の豚
を使っているのかとか聞かれても返答に困るだろうに。
764Socket774:2009/11/26(木) 18:07:52 ID:1vI9y5tn
おっとラーメンの話はその位にしてもらおうか
765Socket774:2009/11/26(木) 18:15:45 ID:Oyti6Pxx
そこまでフルボッコにしてやらなくても・・・
766Socket774:2009/11/26(木) 18:32:10 ID:C7Wapi0C
>>756
ググレば即分かる質問をなぜするの?
試しに検索したら1分もかからずに詳細に説明してるサイトを見つけられたぞ。
767649:2009/11/26(木) 20:00:50 ID:qu6zANuC
なんだかモロ希望のマザーがギガバイトから出るみたいだw
これは買うしかないかw
768649:2009/11/26(木) 20:17:18 ID:qu6zANuC
GA-790FXTA-UD5

買うぞー
769Socket774:2009/11/26(木) 20:43:35 ID:EcJ1RK5u
がんば、レビュー期待してるぞw
770Socket774:2009/11/27(金) 00:20:21 ID:Zr0LxnEB
型番にMAってはさむのやめたのかなあ?
771Socket774:2009/11/27(金) 00:25:54 ID:LcqVro+C
型名が長すぎて社内ルール(たとえば文字数制限)に引っかかったんじゃないか?w
772Socket774:2009/11/27(金) 13:13:34 ID:iGIEPmBk
モビルアーマーみたいだからクレームがついたのかな
773Socket774:2009/11/27(金) 13:44:37 ID:1Sg4xIyd
ザクとはちがうのだよ!
774Socket774:2009/11/28(土) 00:04:19 ID:OwLe13nj
もともとなぜ入っていたか分からん文字列に思えてきた。
昔とかで、MA入れなきゃ区別できない何かあったっけ?
775Socket774:2009/11/28(土) 00:22:39 ID:fVLe6ENU
A78GだとASUSやAbitを連想させる型番だからM付けただけ
776Socket774:2009/11/28(土) 06:07:44 ID:3B2FhbUM
ワンズ通販だともう780GmATX板ないね
AMD用のASRockも扱えばいいのに
777Socket774:2009/11/28(土) 06:12:21 ID:3B2FhbUM
ユニティでASRock直販なんて始まってた
778Socket774:2009/11/28(土) 09:56:02 ID:GXZ0JZWf
変態ボード直販だと・・?
779Socket774:2009/11/29(日) 02:46:17 ID:dorm6jrB
ヘンタイはタイヘンだ
780Socket774:2009/11/30(月) 00:04:50 ID:Hf5UJU2r
781Socket774:2009/12/01(火) 23:05:15 ID:sao45NJN
785Gか790GXで、mATXでかつオンボだけでデュアルデジタルディスプレイ出力できるマザーはありますか?
M4A785TD-V EVOはできるみたいですがASUS系はできるんでしょうか?
782Socket774:2009/12/01(火) 23:21:30 ID:rOI9Umoq
にゃい
783Socket774:2009/12/02(水) 09:57:18 ID:Om+mSjqa
>>781
マニュアル確認してみても、M4A785TD-V EVOもASUSの他のM-ATX2枚もデュアルはアナログとデジタルの組み合わせだけになってる
780GでDPとDVI/HDMIの組み合わせなら、M3A78-EMが出来るそうな
784649:2009/12/02(水) 12:18:55 ID:ePxiMJ5j
それにしても>>768の製品情報が今週末発売らしいのに出てこない・・・
本当に出るのかな・・・
785Socket774:2009/12/02(水) 12:35:55 ID:npONw0ry
786Socket774:2009/12/02(水) 16:37:03 ID:4rOR8EJK
私男だけど初自作しようと思ってます
用途は動画、DVDエンコードしたりなのですが
まぁ、それはおいといて
値段とか見たらAsRockでいいと思ったんですが
JW-A785GMT-EXTREMEが気になる
名前かっこいいし

785GのmATXはゆずれないのですが、他にお勧めありますか?
JWで後悔しないようであれば決めちゃいます
787Socket774:2009/12/02(水) 16:40:18 ID:vcINkSmN
AM-ATXの785Gママンって戯画以外はかっこいいの多いなあ
788Socket774:2009/12/02(水) 16:40:59 ID:vcINkSmN
AMってなんや・・・
789Socket774:2009/12/02(水) 16:57:10 ID:EZ4WSGGy
AM3シリーズとは

>>788
i5 750に性能面でも、低電力でも大差がつく初期投資が廉価ぐらいが取り柄のゴミ
790Socket774:2009/12/02(水) 16:57:15 ID:93Jec0B8

午前
791Socket774:2009/12/02(水) 17:00:02 ID:EZ4WSGGy
この年末普通にi5 750が定番。
AM3なんか組むような情報弱者はまさか2chにいないよなw?
792Socket774:2009/12/02(水) 17:03:52 ID:vcINkSmN
年末に750で組むなら1週間待ってi3で組むわい
793Socket774:2009/12/02(水) 17:11:32 ID:DVeC51tK
>>791
オンボVGA無いしなぁ
ゲーム全くしないし
794Socket774:2009/12/02(水) 17:29:04 ID:EZ4WSGGy
http://xtreview.com/images/Core%20i3%203-3.jpg

AMDが息をしていない・・・/(^o^)\
795Socket774:2009/12/02(水) 17:36:24 ID:mWkSgxUa
AMDで一台組み立てようとしてるんすけど、質問いいすかね?
780GってのVGAオンボでも結構いい性能らしいですね。
このアスロンとヘノムだとVGAの帯域も変わると思うんすけど、性能的にも結構上がるんすか?
796Socket774:2009/12/02(水) 17:44:09 ID:Q5Puwn4u
>>795
>このアスロンとヘノムだとVGAの帯域も変わると思うんすけど
どうやってこの疑問にたどり着いたのか順を追って教えて欲しいわw
797Socket774:2009/12/02(水) 17:48:05 ID:LKIz4S5W
アスロンとフェノムを載せた場合のオンボードVGAの性能の違い?無いでしょ。
798Socket774:2009/12/02(水) 17:49:14 ID:gihjnaCS
はぁ?
799Socket774:2009/12/02(水) 17:51:03 ID:XMfMJqGl
意味不明
800Socket774:2009/12/02(水) 17:58:47 ID:cYv+hYe8
AM2のCPUだとCPUクロックと一緒にメモリのクロックも落ちちゃうからオンボードの性能もおっこちゃうとかいう話じゃなかったっけ?
801Socket774:2009/12/02(水) 18:07:38 ID:dZY6ZpyF
多和田新也のニューアイテム診断室
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0305/tawada133.htm
 CPUはPhenom 9600とAthlon 64 X2 6000+を使用。AMD 780GはHyperTransport 3.0をサポートしているため、Phenom使用時にHyperTransportの理論帯域幅が異なる。
CPUの演算性能差だけによるものであればAMD 690GのときにAthlon 64 X2 6000+のスコアが優れるシーンはないはずで、可能性が高いのはHyperTransport 3.0によってグラフィックコア−CPU−メモリ間の帯域幅が広がった点ということになるだろう。
802Socket774:2009/12/02(水) 18:12:21 ID:u7k9TNBe
インテル信者が必死です
彼らにとってあの気の抜ける効果音のCMは賛美歌のようです
803Socket774:2009/12/02(水) 18:14:52 ID:Q5Puwn4u
AMDで一台新規に組み立てで鰤とか無印Phenom選ぶとかありえねーだろw
と言いたかったんだが。
804Socket774:2009/12/02(水) 18:16:38 ID:EZ4WSGGy
AM厨「みくびるな! 俺たちの戦いはこれからだ!」

第一部完
805Socket774:2009/12/02(水) 18:53:43 ID:op8NOpl8
>>795
K10/K10.5ならAthlonもPhenomも変わらんよ。
性能落ちるのはK8Athlon(7000(kuma)除くIIの付かないAthlon X2)
806Socket774:2009/12/02(水) 20:27:51 ID:75TWmu8H
>>786
140WCPU使えるからMSI-785GM-E65をお酢
807Socket774:2009/12/02(水) 20:46:22 ID:xNsHeNle
個人的には買うならE80
808Socket774:2009/12/03(木) 23:16:38 ID:xX0sf96j
AMD雑談スレでMSIから新しい赤ママンが出るって聞いたんだが
グローバルのほうを見てものってないんだけど誰か知らない?
黒ママンもかっこいいがやっぱり赤がいいんだ
809Socket774:2009/12/04(金) 01:22:55 ID:TFKXgY20
今どきシャー専用かよヾ(´ー`)ノ
810Socket774:2009/12/04(金) 01:28:01 ID:qHmI824S
シャーは永遠に不滅ですヽ( ´ー`)ノ
811Socket774:2009/12/04(金) 02:22:58 ID:pygJOTdu
>>808

赤いと三倍速いんですね

ゴメン言いたかっただけ・・・

それは兎も角おいらも赤いとマザーに惹かれるな〜
812Socket774:2009/12/04(金) 07:54:03 ID:Fo/m5hRI
はて、MSIの赤ママンは安物の証ではなかっただろうか・・・
ハズレ板が多かったような・・・
813Socket774:2009/12/04(金) 08:14:17 ID:eeO16W22
AMD用のMSIの板って、超まじめにやってるのに微妙に地雷なのが多い気がする。
814Socket774:2009/12/04(金) 14:54:21 ID:ZTtALk+1
>>812
Socket754の最初期のK8T Neo-FIS2Rが赤だったが
別に廉価版じゃなかったしハズレでもなかったぞ
815Socket774:2009/12/04(金) 15:30:36 ID:QExBMMlU
5年使ったBX Masterは茶色だったな
816Socket774:2009/12/04(金) 15:59:11 ID:BmBgoCkl
>>814
Socket754の頃のMSIは良かった。赤でベンチも良いスコア出してたな
当時各社の板4枚買ってきて、コルセアのメモリをつめて遊んでいたが一番良かった

最近は電源周りが他社と比べるといまいちぽく見えるんだよな。
DrMOSなんかより電源周り強化を売りにして、配置綺麗にしていれば待遇変わったかもね
817Socket774:2009/12/04(金) 16:03:23 ID:56+4cN6o
>>816
まさにDrMOSで電源周りを強化してると思うんだが
818Socket774:2009/12/04(金) 16:32:10 ID:lyLy5Hys
819Socket774:2009/12/04(金) 16:33:28 ID:KVMrqkPT
また変態か……
820Socket774:2009/12/04(金) 16:33:39 ID:MyNA7xnc
また変態か!
821Socket774:2009/12/04(金) 16:40:24 ID:cC1eA8rC
また変態だ…
822Socket774:2009/12/04(金) 17:02:17 ID:M1zNW/1r
Socket939でもびっくりしたのに、今度は760GとはいえSocket754ときたか。
823Socket774:2009/12/04(金) 17:08:56 ID:TbPs/sQt
>>814
いやOEM向け対応の廉価版て位置付けだ
更に廉価版だと音源一列、シリアルポート、IDE3がコネクタごと無い
この板のハズレな処はPowerOFF時にPS/2が通電したままになるところだな
初回起動時にはOFFになってるにも係わらずだ

さらにウチの固体はMobilSempron以外はCPU名が不明になる不具合抱えてた
824Socket774:2009/12/04(金) 17:13:25 ID:phthvDmy
次はそろそろSocetAの785Gだな
825Socket774:2009/12/04(金) 17:16:42 ID:6IbLEbHg
>>818
The database is synchronizing with server now, please try accessing the website again later.
We are deeply sorry for any inconveniences caused.
826Socket774:2009/12/04(金) 17:17:45 ID:lyLy5Hys
>>825
中身は
ASRock K8A780LM
1. Socket 754 for AMD Athlon? 64 and Sempron Processors
2. AMD RS780L (760G) + SB710 Chipsets
3. Chipset capable to FSB 1000 MHz (2.0 GT/s)
4. Supports DDR400/333/266 with 2 x DDR DIMM slots, maximun capacity up to 2GB

* Integrated AMD Radeon 3000 graphics, DX10 class iGPU, Pixel Shader 4.0,Max. shared memory 512MB
* 1 x PCI Express 2.0 x 16 slot
* Supports ATI? Hybrid CrossFireX?
* Supports Dual VGA Output: DVI-D and D-Sub ports
* Supports HDCP function with DVI-D port
* 4 x SATAII 3.0 Gb/s connectors, support RAID (RAID 0, RAID 1, RAID 10 and JBOD), NCQ, AHCI and "Hot Plug" functions
* PCIE Gigabit LAN 10/100/1000 Mb/s
* 5.1 CH HD Audio (VIAR VT1705 Audio Codec)
* Supports Smart BIOS, OC Tuner, Instant Boot, Instant Flash, OC DNA, IES
* EuP Ready
* Free bundle : CyberLink DVD Suite - OEM and Trial; Creative Sound Blaster X-Fi MB - Trial
* I/O Panel : 1 x VGA/D-Sub Port, 1 x VGA/DVI-D Port, 4 x Ready-to-Use USB 2.0 Ports, 1 x RJ-45 LAN Port with LED
827Socket774:2009/12/04(金) 17:19:22 ID:cC1eA8rC
>>824
冗談なしに出そうで困るw


出るわけないけどなw
828Socket774:2009/12/04(金) 17:34:56 ID:lyLy5Hys
829Socket774:2009/12/04(金) 17:47:53 ID:KE5AEvkR
AMD780GだったらTurion買いに走った
830Socket774:2009/12/04(金) 17:57:32 ID:vgVxpFs7
メモリスロット2本か・・・
831Socket774:2009/12/04(金) 18:28:56 ID:yN6OvL4M
【マザボ】AMD系マザー初のUSB 3.0+SATA 3.0モデルが4日から発売
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259912365/
832Socket774:2009/12/04(金) 18:43:31 ID:cuGc+pf8
>>824
会社のマシンが未だにSockeAなんで、出たらマジで買うぞw
833Socket774:2009/12/04(金) 18:49:38 ID:vwQh1H/M
>>831
マイクロママンまだかな〜

おりも未だに2500+がメインなんでソケAほしいな〜
834Socket774:2009/12/04(金) 19:02:06 ID:56+4cN6o
>>833
なぜアップグレードしない・・・
835Socket774:2009/12/04(金) 20:11:21 ID:0tWeTk0p
会社で自作マシン、せめて自作系BTO使いたいわ。
まともなAMDマシンの選択肢が皆無だw
836Socket774:2009/12/04(金) 21:07:09 ID:/gVgZXI3
>>831
DDR2は出ないんでしょうか
837Socket774:2009/12/04(金) 21:10:10 ID:QxSOR2Tl
>>836
今更でねーよ
838Socket774:2009/12/04(金) 21:18:48 ID:/m7Fe75t
それでもASRockなら・・・
ASRockなら、3年後くらいになんとかしてくれ・・・
839Socket774:2009/12/04(金) 21:31:18 ID:TFKXgY20
ASRockなら、DDR3スルーさせてくれると信じてる
840Socket774:2009/12/04(金) 22:25:54 ID:RcosDgnz
俺のAssHoleなら準備完了だ。
841Socket774:2009/12/04(金) 22:34:29 ID:7XBILZ/m
汚いASUSだなあ
842Socket774:2009/12/04(金) 23:16:36 ID:QXMaCAr3
>>831
HDD6台積んでるからまじほしくなった。
ところでLANコネクタ2つあるといいことあるの?
843Socket774:2009/12/04(金) 23:36:19 ID:u3N9SoAw
ネットとクロスLANが同時に使える。
YBBのIPが変えられる。
844Socket774:2009/12/04(金) 23:55:04 ID:iP0IsrNL
Athlon II X2 260Uのためにパーツをこつこつ集めてきたのに肝心なCPUがない・・・
845Socket774:2009/12/04(金) 23:55:59 ID:iP0IsrNL
そうしてるうちにUSB 3.0およびSATA 3.0マザーでてくるし・・・・
846Socket774:2009/12/05(土) 01:34:48 ID:0/aRZZvw
847Socket774:2009/12/05(土) 03:28:11 ID:SyqF2++G
まだ出ていないんですか

x4/605eで組もうかと考えています。
SATA3.0でシステム領域を回し先を睨んでUSB3.0ポートも欲しいのでインターフェイス増設で構成したいんですが
PCI-Ex1スロットを複数備えた785Gマザーボードをご存じありませんか?
 ゲームに興味はありません。
 再生やロータス123/オープンオフィス-カルク、あとネット多窓な用途です。
848Socket774:2009/12/05(土) 03:45:38 ID:n2StKIQl
PCI-Ex1なんてPCI以外全部挿せるんだから
ATXならどれ選んでも4〜5スロットは挿せる場所だろ
849Socket774:2009/12/05(土) 04:09:57 ID:ITdjQ0zK
>>847
2010年以降じゃないかな
出ても2万円超えそう
850Socket774:2009/12/05(土) 06:01:55 ID:SyqF2++G
レスありがとうございます

そうですね
SATA3.0のHDDもまだSeagateから2.0Tの4枚プラッタ物しか出ていないようですから、1プラッタHDDのデビュ待ちも含めて
純正対応する785Gマザーを待つ手もありますね。
851Socket774:2009/12/05(土) 08:50:46 ID:myFp/E96
USB3.0とSATA3.0に対応するサウスが出る頃には、785Gではなく
DirectX 11対応のチップセットになっていそうな気がする。
852Socket774:2009/12/05(土) 10:10:34 ID:n2StKIQl
なんか最近自作はじめて色々覚えてきましたって感じだな
純正対応ってサウス統合の事なら来年の夏以降だしその時には8xxシリーズになってるだろ

HDDの事も言ってるがHDDの転送速度判ってなさそうだな。単体じゃSATA2でも使いきれてないのに
SATA3.0と1プラッタHDDなんて何か意味あるの?SATA2でもいいじゃんって感じだし
まずは300MB/sのSATA2を使いこなす為にSSDの購入から頑張ってくれ
853Socket774:2009/12/05(土) 10:32:59 ID:fb52+MNO
SATA6Gは来年のSB8xxから、USB3.0は2011年のサウス(たぶんSB9xx?)からだぞ
854Socket774:2009/12/05(土) 10:49:16 ID:HzEn4v7U
>>847
ロータス123をまだ使ってる人がいたことに驚いた。
その名を聞いたのは何年ぶりか・・・
855Socket774:2009/12/05(土) 14:13:59 ID:4q+ac492
うぉい! けんか売ってるのかw
ウチはロータス123とアプローチ(リレーショナルデータベースソフト)は現役バリバリだ。
とくにアプローチはwindows95の時から何年もかけて、顧客管理から売上、経理、青色申告まで
苦労してアプリを作り上げてきたので、今さら他のには移れない。
懸案だったwindows7でも普通に動くし、それにウチは個人経営で他とのデータのやりとりがないので、
全然問題ない。

ちなみにロータスのワープロは使い物にならない。今使っているのは一太郎11(これも2001年頃のモノ)w
windows7でも使えているので逆に驚いているw

しかし、MSのIMEはほんとにあふぉだな。windows7のでもロートルのATOK14に負けてるぞw
856Socket774:2009/12/05(土) 14:22:19 ID:62vkDFw9
>>854
9821のN88-BASICでCバスボードの制御をしてるうちの会社に喧嘩うってんのか
処理速度向上のために社内でN88-BASICコンパイラを作ってまだまだ現役だぞ
857Socket774:2009/12/05(土) 14:30:22 ID:+pwq3TNO
Amiproの悪口はそこまでだ
858Socket774:2009/12/05(土) 14:37:03 ID:td1nx+1E
そういえば部屋の整理してたらロータスの黄色いユーザー登録カードが出てきたな
859Socket774:2009/12/05(土) 14:57:59 ID:Y13oeUdo
ロータススーパーオフィスは2001を最後に姿を消してしまったが、たしか1980円だったw
その時は安くてうれしいと思うよりも、あわれれに感じてしまった。
860Socket774:2009/12/05(土) 14:59:39 ID:RTVQQd0s
三四郎の援護はまだか
861Socket774:2009/12/05(土) 15:08:12 ID:DSf+zm5c
>>860
残念ながらクレームが付いたんで「ジャスト三四六」に改名しますたw
その後鳴かず飛ばずで・・・
862Socket774:2009/12/05(土) 15:27:02 ID:Y13oeUdo
あれ? 俺>>855なんだがいつの間にかID変わってるぞ? 回線の瞬断? ウドちゃんになってるw

>>860
この間、ツタヤのPC書籍コーナーにいた時、パンツスーツ姿の美人のおねいさんが、ヒールの音をハデにならして
何かを探している様子で歩き回っていた。とうとう店員をともなってやって来て、一太郎と三四郎の解説本はないかを
聞いていた。
とぼけた店員は「ここがパソコン書籍コーナーです」と涼しい顔で答えたら、美人さんは「わかってるわボケ!」という顔で、
「だから、一太郎と三四郎の解説本はないかを聞いているんです!」とキレ気味に返していた。
ビビった店員がレジにすっ飛んで行ってしばらく調べて帰ってきて恐る恐る一言。「ここになければないそうです」
怒りをこらえる美人さん。「分かりました。もういいです!」 またヒールの音をならして店を後にした。

というくらい三四郎もマイナーです。
863Socket774:2009/12/05(土) 16:30:44 ID:XPkjZD6v
TSUTAYAなんかで探す自分の愚かさには一生気がつかないんだろーな、そういうねーちゃん。
指摘したらめっちゃ不機嫌になりそうw
864Socket774:2009/12/05(土) 17:11:00 ID:SyqF2++G
はい
最初に組んだのはEPIA-EN12000E、まぁこれは自作と呼べるかどうか…
次はGA-G31MX-S2、これは弄り易くって気に入り余分に2枚買ってE6600やCel420,E8400,Q6600とか載せて遊びました。
 専用スレに刺激されてHA06の宝探し検証も遊びました。
その程度しかありません。次に組んでみたくなった時には安鯖が出ていて安く手軽に欲しい性能を手にできました。

HDD転送速度については
通常1.5Gb/sで足りている事は計測した事があります。
が、今使っているPCの中の3台は時折3Gb/sも出ています。多くの方同様ムチが利くようにしてありますので。SATA3.0にした暁にはどういう時に3.0Gb/sを超えるのか、楽しみです。

1プラッタについては、信者なつもりはありませんが個人的には『安心感』ですね。
SSDですか… コスト面でちょっとというのと、旧い人間は新しいモノに馴染むのには時間がかかるものでして…

ロータス123
やっぱりお仲間はおいでですね。(^-^)
別に「エクセルはロータスのパチもん」てつもりもありませんが、慣れてる事と演算式の場所や演算式そのものをロータスで覚えてしまっているもので。^-^;
なんか最近はMSでやってるのか「Office検定」なるものもあって就活で語られる事もあるようですね。
ロータス123の名を出しても面接役には通じないかもしれませんね。


ありがとうございます
785GにSATA3.0とUSB3.0を各2口増設する事を本線に
HDDの売出しを待ってみます。m(_ _)m
865Socket774:2009/12/05(土) 17:14:19 ID:5YXc3uXL
>>862
官公庁職員でそ
866Socket774:2009/12/05(土) 17:58:59 ID:/tp7P/Xt
どんぐりの背くらべかもしれませんが、
DDR2-667(CL:5)の1G二枚でデュアルチャンネルで動かすのと
DDR2-800(CL:6)の2G一枚でシングルチャンネルで動かすのと
どちらが速くなりますか。
マザーGA-MA78GM-S2Hでグラボはオンボードのままです。
867Socket774:2009/12/05(土) 18:13:43 ID:2wlDiHmG
SATA3.0にするとHDD上にある32Mや64Mのキャッシュメモリとのスピードは上がるだろうから、
32bitの古いOS使ってると体感できるんじゃないかな。
868Socket774:2009/12/05(土) 18:16:12 ID:txVwP8CU
BurstRateでも300MB/s超えないだろw
869Socket774:2009/12/05(土) 18:32:40 ID:myFp/E96
>>866
デュアルチャネルにすれば単純に倍になるので、たとえDIMMがDDR2 667でも
DDR2 800のシングルチャネルより速くなる。
870866:2009/12/05(土) 18:43:47 ID:/tp7P/Xt
答えてくださってありがとうございます。
これでメモリ購入に踏み切れます。
871Socket774:2009/12/05(土) 18:47:30 ID:TGXkQopr
速くなるっつーか帯域が広くなるだけなんだが・・・・・
872Socket774:2009/12/05(土) 19:00:01 ID:XPkjZD6v
Gangedモードなら大域が広くなって大量のデータを少ない待ち時間で持ってこられる。
Ungangedモードなら個別に駆動して異なる領域のデータに少ない待ち時間でアクセスできる。
873Socket774:2009/12/05(土) 19:02:38 ID:2wlDiHmG
>>868
超えるだろ。なんで超えないって思うんだ?
874Socket774:2009/12/05(土) 19:17:42 ID:OcJyJKHE
>>873
現行のSATA HDDで、BurstRate 200MB/s超えのものすら無い状態だよ。
HDD tuneあたりで自分で計ってみれば解る。
875Socket774:2009/12/05(土) 19:50:49 ID:2wlDiHmG
SATA3のHDDって、いまのところ Seagateの2Tだけだろ。
SATA3のHDDがまともに出てくるのはこれからだっていうのに、何で現行HDDを基準にするのかわからん。
876Socket774:2009/12/05(土) 20:47:13 ID:txVwP8CU
>>875
>867のレスはいつの時代のHDDを想定してんだよw
877Socket774:2009/12/05(土) 21:01:36 ID:xynKGyDy
海門の奴、レビュー出てたけど、ほとんどSATA2.5と変わらないってさ。
わざわざ換えるようなアドバンテージ無いんだと。実効速度で2.5の理論値限界すら超えてないんだと。
878Socket774:2009/12/05(土) 21:02:27 ID:2wlDiHmG
>>876
いつの時代も何も、SATA3のI/FにSATA3のHDDをつなぐ話であって、
SATA3にSATA2のHDDつないではやくなるわけがないだろ。
SATA3の話をしているのに、SATA2ではどうのとか意味ねえだろ。
879Socket774:2009/12/05(土) 22:30:45 ID:cUYa1ZU9
お互い仮定の話なのに何熱くなってんだよ
頭にワロスでも載せてろ
880Socket774:2009/12/05(土) 22:35:06 ID:Pkmndt4w
まったくだ。それに今時シーケンシャルになんの必要があるのかと。
881ビビビックカメラ特捜員:2009/12/05(土) 23:58:31 ID:NZNd1dCi
5年でhddの容量と高速化が10倍になったことを考えるなら、まぁsata3の転送速度の限界値に近いところにいくのは
2年以内だとは思うけどね。ssdならpramの採用と同時に限界突破しそうな勢いだけど。
すれ違いの話ですいません。まぁ気長に待ちます自分は。
882Socket774:2009/12/06(日) 01:10:45 ID:mekKm1o3
>>881
高速化は10倍になってない、レーンというか規格は、シリコンディスクを想定して数年で60倍になったが。
高速化は密度と正比例するから、
40Gプラッタ→500GBプラッタとするならば12.5倍相当
883Socket774:2009/12/06(日) 01:39:03 ID:JqLWeUyV
Windows7 Home x64で790GXのオンボードグラフィック使ってるんだけど、
CatalystControlCenterのAvivoVideo>Presets>VideoPresetの設定を
変えて、Apply押してもOK落としても閉じると設定が元に戻る。
これは俺だけ?
MBはASRockのA780GMH/128MB
884Socket774:2009/12/06(日) 03:20:19 ID:ZlfkrWYL
新しいチップセットは来年の4.5月頃に出るっぽね
ttp://www.hardware-infos.com/news.php?news=3177
885Socket774:2009/12/06(日) 08:09:50 ID:/AwlGqJ9
Windows7でFDDが正常動作しないことについてTechNetのフォーラムに書き込みがあるね
残念ながら回答はないけど

http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/w7itprohardwareja/thread/14baaa7f-3d3f-4603-a1b2-a534dfed5974
886Socket774:2009/12/06(日) 12:38:04 ID:6SOshou7
>>847
一応今でもソースネクストが売ってる
http://www.sourcenext.com/products/lotus_o/
887Socket774:2009/12/06(日) 13:02:10 ID:Tm5c9aW+
Windows7でFDDフォーマットはあきらめた
VW上のXPでフォーマットができたからこれで良しとする
888Socket774:2009/12/06(日) 15:59:34 ID:4QrSwwIp
USB 3.0およびSATA 3.0マザーGIGAからしか出てこないね。
なんで、ほかのメーカーがスキップしたのか?ロードマップは5月だけど1月のCESが気になる。
Intelチップセットは出てきてるのに、なんで出てこないのかなぁ、人気の問題ならいいんだけど。
あとSATA 3.0はコネクタ一緒で帯域倍だから、コマンドの転送速度が倍なので、ランダムアクセス系のコマンドが速く通るというのとNCQコマンドの拡張があるから、内部転送速度が一緒でも、多少はSTA3.0の方がはやいんじゃなかろうかと。
マザボは長期間変えたくない人(だから今回はAMDなのですけれども)なので、いつ、マザボを買い換えるか悩み中。ちなみに今AGP・・・もうやめたい。今買うか、5月まで待つか・・・
1月に何か新製品出てきたら、悲しい
889Socket774:2009/12/06(日) 16:02:49 ID:wplUdzxa
AGPワロタw

ナツカシスギル
890Socket774:2009/12/06(日) 16:13:21 ID:a2gDqp9s
>>888
IntelですらASUSと戯画だけしかまだ出てないんだからもう少し気長に待てって
891Socket774:2009/12/06(日) 16:17:55 ID:A+M+88eX
転送速度なんて一定以上なら体感変わらんと思うんだがな。
シーケンシャルで200MB/s、ランダムで20MB/s以上の違いがわかる男なら別だけど。
892Socket774:2009/12/06(日) 16:26:08 ID:UcsurTMq
>>888
8xx系が出るまで待ったら?
893Socket774:2009/12/06(日) 16:32:53 ID:4QrSwwIp
2Dしかやらないんで、AGPでいいやと、思っていたら、時代に取り残されてどうにもならなくなったw
実はまだAGP番のグバボも出てるのであと1年ぐらい戦えない事もないが・・・
もう、つかれたんだよママン
MSI 790FX-GD70にして将来x8のPCIeにボードさすか・・・
GA-790FXTA-UD5 にしてしまうかでもPCIe1個少ないから・・・GD70なのかなぁ
5月は遠いよ・・・
年越しは新しいマシンで青画面を毎日見る生活からはおさらばしたいよ・・・orz
894Socket774:2009/12/06(日) 16:41:02 ID:VJlm/qIN
毎日 青画面とか壊れてますから
せっかく自作なんだから新製品でたら
ぽんぽん変えていけばいいんだよ
895893:2009/12/06(日) 16:44:30 ID:4QrSwwIp
そういえば、メモリの規格も古いや・・・
896Socket774:2009/12/06(日) 16:48:28 ID:c2gCaQnr
USB3.0なんて2011年らしいし、SATA3.0もサウスに統合されるのなんて春頃でまだずっと後だろ
そんなに欲しいなら拡張カード買えよ。今マザーに載ってるのも専用チップ乗せてるだけなんだから変わらんよ
いまだにAGP使ってるとか、長期間変えたくないとかっていうより貧乏なだけだろ
897Socket774:2009/12/06(日) 16:59:41 ID:wplUdzxa
>>895
AGPのM/Bって事はメモリだけじゃなくHDDももしかしてSATAですらないんじゃない?
下手するとUSBも1.1とか・・・
898Socket774:2009/12/06(日) 17:04:25 ID:gS6BqDI4
それはない
899Socket774:2009/12/06(日) 17:05:05 ID:sNDaS6cD
どんなに嫌なことがあってもイヤッッホォォォオオォオウ!すれば
幸せになるよ!
900Socket774:2009/12/06(日) 19:12:06 ID:dickoHP4
>マザボは長期間変えたくない人 青画面を毎日見る生活

ただ貧乏で面倒くさがりなだけ。
毎日青画面出す糞環境じゃ他のパーツも安物バルクだろ
901Socket774:2009/12/06(日) 19:15:23 ID:A+M+88eX
ID:4QrSwwIpの叩かれぶりにワロタ。
やっぱり懐が貧しいと心も貧しくなるのかねえw
902Socket774:2009/12/06(日) 19:15:40 ID:dmpyWOmb
毎日青画面出す糞環境と聞くと、Meたんの頃を思い出す
903ビビビックカメラ特捜員:2009/12/06(日) 19:27:40 ID:Cv6g6K4Z
まぁ人それぞれですから、とは言ってもここの方々は
800系までのつなぎでgiga790FX買うような人々がいっぱいいると思うねww
OSインストールなんて2時間で終わるじゃんみたいな軽いノリがけっこうすきだわ。
904Socket774:2009/12/06(日) 19:30:05 ID:9DRkK8tU
いまどきは窓7なんて40分くらいじゃんか。
905Socket774:2009/12/07(月) 00:45:03 ID:bJckogNH
pxebootな自動インストール環境を作っておけば20分もかからない
かもね
906Socket774:2009/12/07(月) 01:29:59 ID:XgxjWQzJ
nLITEでドライバまで統合したXPSP3作ってあるから
修復セットアップでP35環境からでも1時間かからないとは思う。
でもGIGAの790FXTAのスロット配置が微妙に気に入らずに買い変える気が起きない。。
オンボデバイス多すぎでPCI-ex喰ってるとはいっても。。 PCIデバイス使ってないし。
907Socket774:2009/12/07(月) 04:08:49 ID:duQCfohJ
長く使えば使うほど移行しにくくなるな。
メールの設定や各種ソフトの再設定、セーブデータの移行やらすんごい面倒。

パーツだけ交換も出来ない、
ドライバがない、OSも変えなきゃならん、電源も弱い…
908Socket774:2009/12/07(月) 10:24:51 ID:t1eUZIYv
昔の環境なら新規にもう一台作った方がはやい
909Socket774:2009/12/07(月) 10:49:15 ID:nC0qeiQt
7の64bit版をフルインスコしたけど風呂入ってる間に全部終わってた
20分くらいで入ったってことか

vistaのイメージで数時間かかると覚悟してたらビックリした
910Socket774:2009/12/07(月) 13:03:59 ID:7PTkY1as
Vistaでも数時間はかからねーだろ
911Socket774:2009/12/07(月) 13:22:15 ID:nC0qeiQt
いやVISTAだとSP全部当てないといけないからさ
912Socket774:2009/12/07(月) 13:47:49 ID:IBDz6c1e
SPは直近だけじゃね?
913Socket774:2009/12/07(月) 19:32:14 ID:K3ropnTk
vistaは順番に全部
914 ◆eruXLII7mA :2009/12/07(月) 19:35:51 ID:2uXnRw7N
>>912
Vistaからだと思うんだけど

インストールメディアが無印Vistaの場合、順番に入れてやらないと最新のSPが入らないようになっている。
SP1を入れる場合に必須のQFEと、そこからSP2を入れる場合に必須のQFEという感じ。
# 新しいQFE入れるために必須のQFEってのもあるし。

そうしないとSPのインストーラが弾くようになっている。
# Debianのaptみたいに依存性チェックを厳密にやるようになったようだ。

なので、ツールを使ってSP2のインストールメディアを作成するか、クリーンインストールした状態
に最新のSPまで入れた状態でフルバックアップとっておくかしないと数時間かかる。

無印→WindowsUpdate&再起動十数回→やっとSP1→WindowsUpdate&再起動数回→SP2
って感じ。

Windows7にアップグレードするために必須のQFEとかもあった気がする。
そこまでやるんだったら7入れた方が早いw
915Socket774:2009/12/07(月) 21:25:28 ID:bJckogNH
vistaが嫌われる理由がまた
916Socket774:2009/12/07(月) 21:33:49 ID:MSfx/qnc
え、俺SP1インスコしたらすぐSP2入れてたんだけど
917Socket774:2009/12/07(月) 21:40:31 ID:pk7lM63k
>>916で問題無いはず。
SP1とSP2の中身を考えればわかるはずだと思うけど。
918Socket774:2009/12/07(月) 22:10:26 ID:7a//GdiN
めんどくさいんだなvistaって
919Socket774:2009/12/07(月) 22:15:29 ID:dVbpsBcf
SP1とSP2のEXEファイルローカルに持っておけばいいだけだし
920Socket774:2009/12/07(月) 22:15:48 ID:TVTI0pGP
>>914の無知さにあきれた。
てか、こういう間違った知識持った奴が、>>918みたいな
実際に使ってないのにわかったフリして語っちゃうあほを増やすんだな。
921Socket774:2009/12/07(月) 22:18:14 ID:pk7lM63k
>>920
確信犯でしょ。
Vista叩いたところでAMDのCPUは安くならないんだけどな。不思議だわ。
922Socket774:2009/12/07(月) 22:43:54 ID:M0NP0fc/
この二人は何と戦いたいんだ?
923Socket774:2009/12/07(月) 22:47:01 ID:7a//GdiN
や、さすがに914は信じてないよ
SP順番に当てなきゃいけないってのが面倒だなぁと

なんか荒れるようなこと言ったみたいでスマン
924Socket774:2009/12/07(月) 23:25:28 ID:RFoFqzqd
今のところ入れるのに制限があるのって、XPのSP3とVistaのSP2だけだろ。
それ以外は最新版で一発OKなはず。
925ビビビックカメラ特捜員:2009/12/07(月) 23:36:24 ID:OhOi1e8l
うぉインストールスレになってるww自分もnlite使ってる身だけどSSDだと1時間半くらいだわ。
vistaってそんな面倒なことになってるんだ。初めて知ったわ。
intelSSDに対抗してAMDSSDとかでないかなぁ・・・。

まだあんまり情報が出てこない890チップだけどいつの間にかIOMMU搭載される予定になってるのね。
トラブル減るようになると良いなぁ。
926Socket774:2009/12/08(火) 00:35:54 ID:h3/Q/L5/
7のインスコが簡単すぎて泣ける
VistaしかやったことないけどXPよりは楽なんだろう?
927Socket774:2009/12/08(火) 00:58:53 ID:dWcDtrKZ
ある意味Vistaが一番辛いような…
928Socket774:2009/12/08(火) 01:14:23 ID:QfXR9fvp
Xpから7まで全部やったがVistaが一番辛かったな
929Socket774:2009/12/08(火) 01:15:19 ID:riUyYWJO
2003や2008もやったような言い方だなw
930Socket774:2009/12/08(火) 01:15:43 ID:zTNRcuz8
ちょっと聞きたいのことが。
550BEを買うと決めましたが、AM3のマザーボードの数が多く何を基準にして選べば良いかイマイチ理解できていません。
SB710もしくはSB750を搭載したもので自分の好きなメーカー製のやつを選べばなんとかなりますでしょうか?
931Socket774:2009/12/08(火) 01:17:32 ID:5kf+Apm7
SB700でも600でもOK
何がしたいのかわからないけど、まあなんとかなるでしょう
932Socket774:2009/12/08(火) 01:20:08 ID:MrNC6dT1
M4A77TD PROあたりを買ってレポートしてほしい
933Socket774:2009/12/08(火) 01:21:19 ID:GwwLq1EU
決めたのなら止めはせんがこれから買うのに555じゃないのか?
934Socket774:2009/12/08(火) 01:22:37 ID:h3/Q/L5/
555でてへんやん
935Socket774:2009/12/08(火) 01:26:00 ID:riUyYWJO
AMD<555は予定通り遅れることなく2010年にQ1に登場予定です。
    2009年Q4だった?何を言っているんですか?(笑)



936Socket774:2009/12/08(火) 01:28:22 ID:g391ckTh
550がソフマップで安い
937Socket774:2009/12/08(火) 01:30:35 ID:cqY3Iq8c
>>930
550BEは新品なら4コア化できる可能性高いから
SB710か750がいい
938Socket774:2009/12/08(火) 01:32:41 ID:ipbAtQL+
ちなみに「ふぁいず」ってよめばいいのか?
939Socket774:2009/12/08(火) 01:44:37 ID:QfXR9fvp
何を?
940930:2009/12/08(火) 01:45:11 ID:zTNRcuz8
555はステッピングがC3のやつでしたっけ?
それに関しては、年を越すようなのでで選択からはずしました。

目的を書かずにすみません。
調べているうちに"4コアに出来るんだ"とちょっと興味を持った次第です。
無論、出来ない場合もあるということは理解しています。
SB710・SB750を搭載しているものは数が出ている為、確実に地雷とわかる製品は避けたいと思い書きこみました。

>>932
ASUS製のものですね。
ヒートシンクがいい形してます。
941893:2009/12/08(火) 02:14:53 ID:00zuX935
よくご存知ですね、マザボについているのはIDEという規格 メモリもなんと3本というスロット構成!
これにPCIでSATAが付いている。USBはギリ2.0が付いてる。
いろいろ調べていたら、Win32k.sysが問題で、さらに調べていたら、そのIDEのCドライブに展開されたキャッシュがもうへばっていた。ディスク古いからね。
キャッシュなしにしたら、比較的快適。それまでは最多の1日4回リブートでしたが・・・
SATAのドライブ買ってきて、Gpartedあたりでお引越してみます。
そんで、大丈夫だったら・・・もうちょっと、粘るか考えてみます。
942Socket774:2009/12/08(火) 02:16:16 ID:fp9Z+yK4
なんだ、只のレス乞食だったのか・・・NGしとこ。
943Socket774:2009/12/08(火) 02:24:38 ID:cqY3Iq8c
>>940
ならASUS、GIGA、ASRock、あとはBIOSTAR(特に785G)あたりの買っとけばいいよ
間違ってもFoxconnやMSIは買うな
944930:2009/12/08(火) 02:41:31 ID:zTNRcuz8
>>943
ありがとうございます。
選択肢が少なくなる為本当に助かります。

土日が楽しみになりそうです。
945Socket774:2009/12/08(火) 12:09:26 ID:PF79d7eK
SSD入れてAHCIモード使うならAsusは避けた方がいいかなー
946Socket774:2009/12/08(火) 12:11:13 ID:N4ZGqNAR
>>930
マルチポストはマナー違反です。
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part92【AM3】

>836 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/07(月) 23:23:20
>ここでマザーボードの相談はしてもよろしいのでしょうか?
>Athlon64 X2 4200+から550BEに変えると決めたまでは良かったのですが、
>マザーボードの数が多く何を基準にして選べば良いかイマイチ理解できません。
>SB710もしくはSB750を搭載したやつで好きなメーカーのを選べばなんとかなるでしょうか?

947Socket774:2009/12/08(火) 13:23:57 ID:MrNC6dT1
誘導されてきてるじゃねーか
948Socket774:2009/12/08(火) 13:29:24 ID:FrjPgrMj
>>946
マルチじゃなくてこっちに誘導されたんだぞ
949Socket774:2009/12/08(火) 18:42:09 ID:j/Fk9rGU
>>914
知ったか乙w
950Socket774:2009/12/08(火) 18:57:40 ID:Mz2AZh7q
まあ誘導先がここだったってわけでは無いけどなw
まあ元気に検索してここを選んだんだろ。
もっと先に選ぶスレあるとは思うがw
951Socket774:2009/12/08(火) 19:23:34 ID:EwTrSgq2
ってか今からAM2+買うとかもったいねぇな
952Socket774:2009/12/08(火) 19:27:21 ID:Mz2AZh7q
780Gの投げ売り狙うって言うんならまだ話はわかる。
953Socket774:2009/12/08(火) 19:27:47 ID:riUyYWJO
939 785Gより大分マシだな
954Socket774:2009/12/08(火) 19:36:56 ID:APepVDqw
ていうか、余ってるメモリ次第じゃね?
今はメモリが高いし
955Socket774:2009/12/08(火) 20:35:06 ID:F7aW6zVG
それが今下がってる
一時期の安値程まで下がるとは思えないが
1G当り1500円程度まで下がるようなら、まだDDR2で組むのもアリだろう
956Socket774:2009/12/08(火) 20:37:02 ID:1EhDsV9m
下がってるってDRAMスポット価格だろw
俺たちにとっての値下げは販売価格だ。じりじり上がってるっての。
957Socket774:2009/12/08(火) 20:47:47 ID:YS7dIlD0
ツクモ本店でASUS M4A785D-M PRO買ってきた。

6480円からさらに7キャンペーンで7%引き。
6000円ちょっとで785Gマザー。しかもASUSとか、すげえ時代だわ。
958Socket774:2009/12/08(火) 20:57:20 ID:K4ASZ1Up
>>957
M4A785TD-Vは半月前11000円台で買ったけど
今週8000円台になってて泣きたくなったw
959Socket774:2009/12/08(火) 21:07:12 ID:NnKj7ndn
AMD740のが3980円ぐらいであった
99exかな
960Socket774:2009/12/08(火) 21:09:00 ID:kxPi/WgC
オンボの話だろwww740出してきてなにがいいたいんだ?www
頭おかしいにもほどがあるだろwww
961Socket774:2009/12/08(火) 21:09:05 ID:NnKj7ndn
ていうかこのあたりにいるような皆さんは
今年の頭に一生使い切れないほどDDR2のモジュールを買っているはず。
962Socket774:2009/12/08(火) 21:17:59 ID:riUyYWJO
>>960
959<740も7シリーズだろ?
963Socket774:2009/12/08(火) 21:23:10 ID:U+aRGF8T
>>961
ああ、DDR2は刺身で食うと旨いからな。
964Socket774:2009/12/08(火) 23:30:24 ID:JS+26Dxb
1年前に買ったものを刺身で食うのか?
965Socket774:2009/12/08(火) 23:40:50 ID:747xbsHX
【チップセット】AMD 890GX+SB850 2010年4月に登場か?!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260282740/
966Socket774:2009/12/08(火) 23:41:55 ID:khq3O/y2
既出
967Socket774:2009/12/09(水) 01:28:38 ID:yaAhXQl4
890GXでDDR2頼むぜ!
今のDDR3はスルーしたい!
968Socket774:2009/12/09(水) 02:53:03 ID:josMweEs
>今のDDR3はスルーしたい!
同意
969Socket774:2009/12/09(水) 03:13:21 ID:Uh355iaY
DDR2が出るのかよ!?ハァハァ
970Socket774:2009/12/09(水) 03:39:45 ID:NdwlAilD
なんかL量販の話は聞かなくなっちゃったけどな…
確かにDDR2から3への移行はやだからなあ
971Socket774:2009/12/09(水) 05:45:26 ID:cIM9u60j
ソケ939のCPUが785Gで使えるぐらいなんだから当然出るだろうなw
972Socket774:2009/12/09(水) 05:56:53 ID:C373IKdl
DDR2でも出るんだろうけども廉価版だけなんじゃないのかな
上位機種はDDR3だけになりそうな気がする
973Socket774:2009/12/09(水) 06:05:07 ID:ZfJYD7XK
Asrock自体けんか版だしな
974Socket774:2009/12/09(水) 07:16:37 ID:cTBpcU6L
時々みかけりる「けんか版」って、「れんか版」のこと?
975Socket774:2009/12/09(水) 07:18:36 ID:Z1CfkFXc
おまい2ch初心者か?ふいんき(なぜか変換できない)読めよ
976Socket774:2009/12/09(水) 07:20:42 ID:lrElr0xI
わざわざそんな書き方する奴も初心者だけどな。
977Socket774:2009/12/09(水) 07:22:25 ID:cTBpcU6L
初心者じゃねーが、ときどき付いて行けなくなる。thx
978Socket774:2009/12/09(水) 07:39:10 ID:eGrEiEHS
雰囲気の読み方もしらないのか
979Socket774:2009/12/09(水) 08:41:09 ID:IyTi6k/F
>>974
マジレスすると本気でケンカ版って書いちゃったたヤツがどっかにいたんだよ
Phenomスレだか雑談だかここだったか忘れたが
比較的最近の事だったと思う
980Socket774:2009/12/09(水) 08:44:26 ID:dHyw8iqQ
本気でけんかって書いてる奴結構いるんじゃね
981Socket774:2009/12/09(水) 09:26:02 ID:xpAGJZKl
勘違いに気づかないのが一番やっかいなんだ。無駄にスレ消費するし
982Socket774:2009/12/09(水) 09:32:06 ID:5MVn00Yq
ネタをネタと(ry
983Socket774:2009/12/09(水) 13:34:41 ID:Ax59Peat
こういうのがお宅の悪い傾向だよな
984Socket774:2009/12/09(水) 13:35:52 ID:5MVn00Yq
誰の家のことだよw
985Socket774:2009/12/09(水) 14:34:06 ID:Uh355iaY
俺の家のことか?
986Socket774:2009/12/09(水) 15:44:42 ID:+42M/JGn
いやいや、うちかも知れん
部屋に対して窓の面積大きくて断熱効果が今2だから
987Socket774:2009/12/09(水) 15:54:30 ID:HZF/XIpz
家がない俺に謝れ
988Socket774:2009/12/09(水) 18:15:06 ID:vZl1npC3
イエーイ
989Socket774:2009/12/09(水) 19:02:47 ID:WtdhKXBT
はうっ、す…すみません
990Socket774:2009/12/09(水) 19:05:41 ID:LUWUUF10
もまいら、円楽師匠がいないと思って調子に乗りすぎ
991Socket774:2009/12/09(水) 19:21:54 ID:xWUlbR0C
山田君、楽さん(>>990)の座布団全部持ってっちゃって。
992Socket774:2009/12/09(水) 20:47:04 ID:VrEWphy0
>>991
馬がしゃべった!
993992の座布団全部持ってって:2009/12/09(水) 20:50:47 ID:xWUlbR0C
わしは歌丸じゃ!
994Socket774:2009/12/09(水) 20:53:18 ID:ssf2XXxN
はげっ
995Socket774:2009/12/09(水) 20:55:37 ID:npPAbzV8
射精
996Socket774:2009/12/09(水) 20:56:53 ID:vZl1npC3
天田奈々緒 17歳♀
997Socket774:2009/12/09(水) 21:12:35 ID:ssf2XXxN
1000なら955BEを1000個買う
998Socket774:2009/12/09(水) 21:14:00 ID:atqC0eKA
1000get
999Socket774:2009/12/09(水) 21:15:28 ID:xWUlbR0C
歌丸が1000get
1000Socket774:2009/12/09(水) 21:16:08 ID:xWUlbR0C
毛がほしい
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/