BIOS Update失敗したらageるスレ 2本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
658Socket774
調べてきたSPI BIOSの復旧方法を投下

自分もそろそろ脱北したく思い、ママンを入れ替えようと調べてたら、
暫く前からBIOS ROMはSPI Flash使ってるのか・・・。
失敗した場合の保険を探してきたら、面白そうなのがあったのでご紹介。
失敗した皆へのクリスマスプレゼントになればいいなぁ(*´ω`*)

・多分本家HP?
 ttp://rayer.ic.cz/elektro/spipgm.htm
 以下をDL
 ttp://rayer.ic.cz/programm/spipgm.zip
 ttp://rayer.ic.cz/programm/cwsdpmi6.zip
・参考サイト
 実践した!っぽいHP
 ttp://mondotech.blogspot.com/2009/05/asus-p5b-deluxe-bios-recovery-spi-flash.html
 ttp://www.fccps.cz/download/adv/frr/spi/msi_spi.html
659658:2009/12/25(金) 08:26:35 ID:Wm2FDPf7
■用意する物
・上のソフト
・DOS起動可能なブートCD、USBデバイス、FDDなど
 ※Win用やLinux用も同梱されてたが、↑のHPがみんなDOSからやってるので何となく。
・復旧させたいMBのBIOS ROMファイル
・半田ごて、テスタ
・D-Sub25ピンコネクタ(工作用の分解できる物が使い易いかも)
・ ※↑当然ながらパラレルポート必須
・MBにFlash用コネクタがあればそのピンアサインに沿って(MBには半田作業無し)、
 無いなら半田配線
・150オーム前後の抵抗を数本

■簡易コマンドリファレンス
・BIOS ROM ==> File(保存)
 SPIPGM /d ORIGINAL.BIN
・消去
 SPIPGM /e
・File ==> BIOS ROM(書き込み)
 SPIPGM /p NEW.BIN
・多分べりファイ(下のファイル名より)
 (On dump le nouveau bios)
 SPIPGM /d VERIFY.BIN
660658:2009/12/25(金) 08:28:53 ID:Wm2FDPf7
■Ver1.6での対応ROMリスト

1/2
SPI FlashROM supported
**********************

Atmel:
AT26DF041 (512kB)
AT26DF081 (1MB)
AT26DF081A (1MB)
AT26DF161 (2MB)
AT26DF161A (2MB)
AT26DF321 (4MB)

Intel:
QB25F016S33B8 (2MB)
QB25F032S33B8 (4MB)
QB25F064S33B8 (8MB)

Macronix:
MX25L1005 (128kB)
MX25L2005 (256kB)
MX25L4005 (512kB)
MX25L8005 (1MB)
MX25L1605 (2MB)
MX25L3205 (4MB)
MX25L6405 (8MB)

Spansion:
S25FL004A (512kB)
S25FL008A (1MB)
S25FL016A (2MB)
S25FL032A (4MB)
S25FL064A (8MB)
S25FL128P (16MB)
661658:2009/12/25(金) 08:29:40 ID:Wm2FDPf7
2/2
SST:
SST25VF010 (128kB)
SST25VF020 (256kB)
SST25VF040 (512kB)
SST25VF040B (512kB)
SST25VF080A (1MB)
SST25VF080B (1MB)
SST25VF016 (2MB)
SST25VF032 (4MB)
SST25VF064 (8MB)
SST25VF128 (16MB)
SST26VF016 (2MB)
SST26VF032 (4MB)
SST26VF064 (8MB)

ST Microelectronic:
M25P10 (128kB)
M25P20 (256kB)
M25P40 (512kB)
M25P80 (1MB)
M25P16 (2MB)
M25P32 (4MB)
M25P64 (8MB)
M25P128 (16MB)

Winbond:
W25X10 (128kB)
W25X20 (256kB)
W25X40 (512kB)
W25X80 (1MB)
W25X16 (2MB)
W25X32 (4MB)
W25X64 (8MB)