【Win7】NVIDIA GeForce Driver Part2【Windows7】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
NVIDIA GeForce Driverについて語るスレです。
Windows7専用です。

関連サイト
NVIDIA公式
ttp://www.nvidia.com/
NGOHQ.com
ttp://www.ngohq.com/
Guru3D.com
ttp://www.guru3d.com/
XtremeG Driver
ttp://www.tweaksrus.com/
3D Accelerator
ttp://www.3dacc.net/index.php
LaptopVideo 2Go
ttp://www.laptopvideo2go.com/
公式ドライバ保管所
ftp://download.nvidia.com/Windows/
OmegaDrivers.net
ttp://www.omegadrivers.net/
NVIDIA GeForce Wiki
http://wikiwiki.jp/nvidiavga/

■ 関連スレ

NVIDIA GPU総合 Part143
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248683212/

【安定】 XP専用 GeForce Driver Part54 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252142527/

【安定】Vista専用 GeForce Driver Part8【最速】 (荒らし依頼されて強制埋め立て)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256142453/


前スレ:【Win7】NVIDIA GeForce Driver Part1【Windows7】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256003612/
2Socket774:2009/10/24(土) 21:06:08 ID:7wh9wkMp
>>1

何だか穏やかじゃないな
3Socket774:2009/10/24(土) 21:25:04 ID:o8/8ykXq
乙であります
4Socket774:2009/10/24(土) 21:26:22 ID:0J1gnfXT

      `・+。*・     (´・ω・`)
        。*゚  。☆―⊂、  つ  >>1さんおつか〜れ
      。*゚    :     ヽ  ⊃
      `+。**゚**゚       ∪~
5Socket774:2009/10/24(土) 21:27:42 ID:UAjVhyxl
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧      
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //   ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
                    .    ∧_∧
                   ===,=(´・ω・`) 
                   ||___|_゚し-J゚||_
                ∧_∧/ //.___|^∧_∧
               (´・ω・`) /||    |口|(´・ω・`)
              ./(^(^//|| ||    |口|⊂ _)      
              ∧_∧ /./  || ||    |口| ||    ∧_∧    
   ∧_∧    (´・ω・`)/  ...|| ||    |口| ||  (´・ω・`)     
  (´・ω・`) /(^(^/ /      .|| ||    |口| ||    ゚し-J゚
 "" ゚し-J゚:::'' |/  |/ '' " :: ":::::⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, " ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::
      ぼくたちは、なかよくつかってるよ
6Socket774:2009/10/24(土) 21:28:55 ID:sCajg3I/
    /\___ヘ
 _/ ̄ ̄`<___ )
∠ 丶  \ \> //
/ /| |\/ 丶|/ /
レ|イ 丶|ノ\ |リ/ /_)丶
|从=  = リ人__ノ
|/("" _ ""ノ
  >ー―イ_
 /|L><_/||\

こ、これは乙じゃなくて
ポニーテールなんだから
変な勘違いしないでヨネ!
7Socket774:2009/10/24(土) 21:29:40 ID:awYp2H1g
8Socket774:2009/10/24(土) 21:33:17 ID:Eh2ZCLHo
ここは重複スレです

↓先に立ったスレに誘導

【安定】Vista/7用 GeForce Driver Part8【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256213856/
9Socket774:2009/10/24(土) 21:35:47 ID:TaQpaHAx
>>8
そこはvistaのスレ。
7はこちらでやります。
vista厨はもう来ないでください。
10Socket774:2009/10/24(土) 21:43:51 ID:+HCV0kbU
NvidiaがVistaと7を分けて公開してるならともかく、
スレを分ける意味がわからん。
11Socket774:2009/10/24(土) 21:45:01 ID:Mkz1omLS
別のOSですから。
12Socket774:2009/10/24(土) 21:46:01 ID:y4MbnRzJ
WDDM1.0とWDDM1.1は違います。
トラブルの症状も明らかに違うし。
13Socket774:2009/10/24(土) 21:48:09 ID:3sXOlTFl
そんなにトラブルだらけなのか
14Socket774:2009/10/24(土) 22:15:52 ID:y4MbnRzJ
私の環境では問題ないですけどね。
一部の安ディスプレイ使ってると今市な状態になるようです。
15Socket774:2009/10/24(土) 22:18:55 ID:Dlm6doCL
少し古めのボードの話なんですが、助力お願いします。

[製品名] GF9500GT-E512H/HS
[PC本体] 自作
[マザーボード] gigabyte ep45-ds3r
[CPU] core 2 duo e8200 2.66G 2.67G
[メモリ] 2.5G
[ドライバのバージョン] NVIDIA GeForce 9500 GT 191.07
[電源] 350w
[OS] windows7
Tvは普通にブラウン管を使っています。

という環境下で、S端子でのTVoutができません。
ウインドウズのドライバ、nvidiaのドライバ両方とも同じ症状です。
そのほかの出力は問題なく動作しています。

windows上ではtvは認識されています。コンマ秒tvに画面が出るのですが、その後は真っ黒(無信号)のままです。
主にせっていはnvidiaコントロールパネルにて行っています。
そのほかの機材、ほかのPCからの同じケーブルでのTV表示は問題ないです。
よって、TV、ケーブルに問題は無いように思います。
接続をs端子のみで起動したところバイオス画面は出たのでおそらく
ウインドウズの出力からの何かの影響で表示されないのではないかと思います。

てことは、ドライバの設定かな?と
何か思い当たる症状や、解決法について教えてください。
よろしくお願いします
16Socket774:2009/10/24(土) 23:11:13 ID:y4MbnRzJ
>>15
186.18を試したらどうなりますか
17Socket774:2009/10/24(土) 23:37:27 ID:Dlm6doCL
すばやいレスありがとうございます。
試してみます。
今、付属CDの1.5.100.83を入れましたが、同じです。認識はするけども表示はせずです。
1815:2009/10/25(日) 00:01:43 ID:Dlm6doCL
86gtのボードでやっても同じ症状が出ました。うーーーむ??
1915:2009/10/25(日) 00:02:28 ID:Dlm6doCL
6200を使うと、きちんといきます。
情報が小分けになってしまい申し訳ないです。
20Socket774:2009/10/25(日) 10:57:44 ID:ZYRgiKXT
>>16
186.18だめでした。症状は一緒です。
コンポジット-D4変換の接続でも同じ症状が出ました。

販売店でチェックしたところ、ウインドウズのドライバではだめだったですが、
なぜか最新のドライバでなぜか表示されました。
担当さんの話では最初、表示されなかったんですが、数回再起動した際、
なぜかtvのほうがプライマリに切り替わり、それから表示されるようになったとのこと。
表示した理由、表示しない理由共に不明だそうです。
21Socket774:2009/10/25(日) 11:34:40 ID:Ii3NpdEw
9800GTX+使用中なんですが、公式最新ドライバ(191.07)入れると
1280*800以上の解像度がないんです。モニタはナナオ S2242W
Windowsの標準ドライバなら1920*1200で使用できるんだけど。
win7 Ultimate x64
cpu:core 2 duo e8500
m/b:戯画ep45-ud3r
vga:戯画9800gtx+
mem:8G
22Socket774:2009/10/25(日) 12:07:54 ID:pOWoIJYB
>>1
おつです
23Socket774:2009/10/25(日) 14:11:59 ID:b1gjPA6x
>>21
カスタム解像度で作れば
24Socket774:2009/10/25(日) 17:29:31 ID:Ii3NpdEw
>>23レスd

カスタム作っても失敗するのよ

てか、186.18入れたら問題解決
量販店にあったWin7入りメーカーPCでGeforce積んでるやつをのぞいたら
186.18だったのでもしやと思い入れたら・・・成功!
25Socket774:2009/10/25(日) 20:25:12 ID:uIhseOVj
諦めかけてたけど、>>24みてダメ元で186.18入れたら認識したー

>>24ありがとう・・・
26Socket774:2009/10/26(月) 00:34:34 ID:3Y8B/TZ7
295 QSLIとwin7 64bitの組み合わせでドライバ191.07入れたら、ゲームとかベンチがフルスクリーン表示できなくなった。
公式サイトいっても過去のドライバをダウンできない。
どうしましょ。
27Socket774:2009/10/26(月) 00:36:41 ID:YLIqN2JF
今安定してる最新は?
28Socket774:2009/10/26(月) 00:41:23 ID:yaOMC8HX
29Socket774:2009/10/26(月) 00:43:40 ID:3Y8B/TZ7
追記です。
解像度1920×1080(ネイティブ)だとフルスクリーン表示できないが、上記以外の解像度だとフルスクリーン表示できた。
原因は何でしょうか?
ご教授願います。
3024、28:2009/10/26(月) 00:50:28 ID:yaOMC8HX
途中で確定してしまった

ドライバ問題は解決したけど

ベンチのスコアが低いのがなぁ〜
同じ環境ハード環境でゆめりあまわしたら20000位下がった

xpsp3 32bit 108000
7 64bit    86000

しかもプリントスクリーンでキャプ撮ると真っ白になるし。
31Socket774:2009/10/26(月) 01:06:23 ID:XaX3C3Dq
そりゃゆめりあは32bitで動かした方が良いに決まってるぜ。
32Socket774:2009/10/26(月) 02:59:34 ID:navTXZuB
32bitじゃなくてXPでしょ。
33Socket774:2009/10/26(月) 03:00:53 ID:qQkuCiEe
32bitのWin7でGF79GS積んでるんだけど
ドライバは最新の入れちゃっておk?
XPのときは最適って言われてた古いやつを入れてたけど。
34Socket774:2009/10/26(月) 03:09:26 ID:snQH/ewA
おk
35Socket774:2009/10/26(月) 03:10:13 ID:qQkuCiEe
Thx!
36Socket774:2009/10/26(月) 06:04:30 ID:YLIqN2JF
>>33
俺も同じカードだが新しいので問題なし
37Socket774:2009/10/26(月) 12:26:36 ID:USSjPAej
>>30
落ちて当然。家もXP(32bit)129000→win7(64bit)98000。
E8600+GTX260(FW191.07)。
まぁこんなベンチ下がったって何の問題も無いけどな。
38Socket774:2009/10/26(月) 12:31:07 ID:Jwc4NgbP
>>20
vistaの時、186.18だと俺もそうだった>何度か再起動しないと安定しない
7にしてからは解像度を720x480に設定してやるだけですぐ安定した>D4接続
39Socket774:2009/10/26(月) 14:16:33 ID:OOwI7glb
らんりつくそうぜえなひゃくれすこえたくらいでまたつぶしてやるか
40Socket774:2009/10/26(月) 14:45:37 ID:t3BC4cgN
お前も規制されれ

鯖に迷惑かけるな
41Socket774:2009/10/26(月) 15:51:14 ID:snQH/ewA
潰すコスト>>>立てるコスト

なるようになるからほっとけ
42Socket774:2009/10/26(月) 16:50:33 ID:d4UXB8WB
>>40
お前も?
「も?」だと…複数犯なのか
4315:2009/10/26(月) 18:18:39 ID:FutbbpR3
>>38
レス、どうもです。
TVのほうの解像度を無理やり720x480にして再起動かけてみましたが、改善しませんでした。
正直お手上げ状態になっています。

重ねて何か情報をお願いします。
44Socket774:2009/10/26(月) 18:27:54 ID:Jwc4NgbP
>>43
端子と解像度が合えば映ると思うんだけどなあ
あと38ではD4といったがD1だった…

BIOS起動中に映ってるなら、解像度とか入力の設定を変えてみれば映るのがあるはず
こんなんですまん
45Socket774:2009/10/26(月) 18:49:48 ID:3Y8B/TZ7
>>28
ありがとう。
帰宅したら入れてみます。
46Socket774:2009/10/26(月) 19:31:30 ID:o76yWp/d
>>39
やってみろよw
小心者がwww
47Socket774:2009/10/26(月) 19:50:33 ID:xnXLsw59
荒れるからお前らいちいち煽るな
48Socket774:2009/10/26(月) 20:01:45 ID:te4LoxmR
炙り出して荒らさせて、アク禁くらえばしばらくは静かになるんじゃねw
49Socket774:2009/10/26(月) 20:12:48 ID:ecG6WnXy
Windows7 x64でGTX285をドライバ191.07 WHQLで使用してます
nView Desktop Managerはどこに消えてしまったのでしょうか?
コンパネにも入ってないし・・・
ご存じの方よろしくお願いします
50Socket774:2009/10/26(月) 20:15:42 ID:IcI/HLyx
Xpと共に地の底へ・・・
5149:2009/10/26(月) 20:25:13 ID:ecG6WnXy
>>50
え・・・
なくなったって事ですか!?
52Socket774:2009/10/26(月) 20:36:55 ID:IcI/HLyx
nVidiaコントロールパネルを開くと「複数のディスプレイの設定」という
のがあるでしょ、それがVista以降のnView。寂しいね。
53Socket774:2009/10/26(月) 20:51:08 ID:emye2/7v
ディスプレイ切り替えのショートカットはずっと使ってたのにショックだ…
54Socket774:2009/10/26(月) 20:53:14 ID:IcI/HLyx
おそらくだけどいまだにXp使う人が多いのはコレも原因してると思われ
55Socket774:2009/10/26(月) 20:55:54 ID:2iMzlQbf
その程度ならultramonで全部解決するじゃん
56Socket774:2009/10/26(月) 20:59:56 ID:2iMzlQbf
ちなみにブラウン管TVの場合はリフレッシュレートも変更しとかないと映らないぞ
5749:2009/10/26(月) 21:29:44 ID:ecG6WnXy
なるほど・・・
そんなことになってたんですねorz
Vistaを飛び越えてXPから7にしたものでかなり動揺しました
みなさんありがとうございました
5815:2009/10/26(月) 21:45:24 ID:FutbbpR3
>>44 >>55.56 サンクス
いや、僕もそう思うんですけどね・・・・いかないんですよ。
解像度、リフレッシュレートともに最低にしていますが・・・・う〜む??
59Socket774:2009/10/27(火) 18:13:01 ID:1C+yGWxV
上昇
60Socket774:2009/10/27(火) 21:18:54 ID:DOD8i77m
ディスプレイの切り換えはWin+Pで出来るのね
リモコンの操作上ショートカットキー1発の方が良かったけど…
61Socket774:2009/10/28(水) 13:18:15 ID:EPVU7h7G
総合から誘導されてきました

Windows7 GeforceGTX295でドライバは191.07です。
ゲーム中に垂直同期をオンにしたときにFPSが70固定になるんですけど、
これはリフレッシュレートが70Hzになってるからでしょうか。
ホントは60固定にしたいんですけど、どうにもできず70固定以外にできません
ゲーム中と同解像度のディスプレイのプロパティ上では59Hz以外に動かせません。
どのゲームでも70固定なので、ドライバ関連だと思うのですが。
62Socket774:2009/10/28(水) 13:21:34 ID:dBlouJy0
液晶モニターのオーバードライブ機能をONにしてないか?
63Socket774:2009/10/28(水) 13:28:13 ID:dBlouJy0
>>61
それでも駄目なら

http://rs81.rapidshare.com/files/130922490/directrefresh_1.2-Gophn.zip

こいつを使うぐらいしか・・・。
64Socket774:2009/10/28(水) 14:21:36 ID:7wMo4K6p
>>61
糸魚川静岡構造線の西側だとそうなります。東側に引っ越してください。
65Socket774:2009/10/28(水) 14:51:33 ID:oL+87o1E
>>61
カスタム解像度作ればいいんでね?
66Socket774:2009/10/28(水) 15:10:18 ID:7M1geMhL
>>61
>ゲーム中と同解像度のディスプレイのプロパティ上では59Hz以外に動かせません。
俺のは60Hzも選べるけど適用押すと59Hzに戻る
カスタム解像度作って適用でもネイティブの59Hzになって、どうにもならんのでドライバを186まで戻した
67Socket774:2009/10/28(水) 15:35:05 ID:iGQQSXHc
>>66

http://www.ouma.jp/program/Windows7.html

59Hzはこの方法で回避できるんじゃ?
68Socket774:2009/10/28(水) 17:11:54 ID:Zay9/7rT
前スレの>>80に7で安定してるドライバについて書いてあった

80 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/24(土) 16:25:03 ID:us7zWp+A
9800GTX+で、7のRC版ずっと使ってたけど(今もまだ使ってるw)
186.18の安定性は非常にいい
69Socket774:2009/10/28(水) 17:25:41 ID:OL4SiHDz
186.18ってそんなに安定してるのか・・・
70Socket774:2009/10/28(水) 18:03:36 ID:7wMo4K6p
化石のようにかちんかちんに固まってる。
71Socket774:2009/10/28(水) 18:05:06 ID:7M1geMhL
>>67
そこ参考にしたんだけどカスタムで適用押すと、何故かちょっと間があって戻っちゃうんだよね
推奨解像度以外だと60で固定出来るんだけど
72Socket774:2009/10/28(水) 18:21:40 ID:6jgFkY9N
うちもカスタム解像度作っても駄目だった
この方法も、ドライバのバージョンに依存してる感じだね
新しいのだとそもそも、この手が使えないんじゃないのかな
73Socket774:2009/10/28(水) 18:40:51 ID:6iYVP23N
うちでは問題無く>>67のやり方で設定できるよ。
推奨解像度以外でも60Hz固定できてる。
win7(64bit)、fw191.07でGTX260ね。
74Socket774:2009/10/28(水) 18:42:30 ID:6jgFkY9N
ホントいい加減にマトモなドライバ出して欲しいよ・・・
75Socket774:2009/10/28(水) 18:46:42 ID:olcja//7
>>73
それHDMI接続だと駄目じゃない?
うちの環境でやったらとんでもないことになった
Win7(64bit)、191.07、GTX2603WaySLI
7673:2009/10/28(水) 20:22:37 ID:6iYVP23N
>>75
いや普通に大丈夫だよ?
HDMIでTVにも接続してるが、FullHDで問題無く表示できる。
77Socket774:2009/10/28(水) 20:41:36 ID:KM3pjCDc
xpから7に乗り換えたんだけど、タスクバーにアイコン表示する項目ってなくなりました・・・・?
78Socket774:2009/10/28(水) 20:41:43 ID:6jgFkY9N
HDMIでWUXGAの時の話じゃないのか・・・
FullHDはどうでもいいんだ
79Socket774:2009/10/28(水) 20:41:59 ID:olcja//7
>>76
何回やっても画面出力を断たれ
再起動させんといけなくなるorz

あきらめて59Hzでいるとするよ
8075:2009/10/28(水) 20:44:52 ID:olcja//7
>>78
うん
うちは1920x1200です
81Socket774:2009/10/28(水) 21:15:30 ID:xcoaKSWc
>>77
板違いだがクイック起動とタスクバーのアクティブなプログラム表示は統合されました
82Socket774:2009/10/28(水) 21:42:34 ID:KM3pjCDc
>>81
そうじゃなくて、タスクトレイに入ってて右クリックで解像度とか色表示とか変えられるやつを探してます
デュアルディスプレイなのでしょっちゅう切り替えるのであれがないと生きてけません・・・
83Socket774:2009/10/28(水) 22:08:04 ID:GqFI+H3n
もうないよ
84Socket774:2009/10/28(水) 22:14:24 ID:6jgFkY9N
nViewはなくなっちゃったねー
85Socket774:2009/10/28(水) 22:15:01 ID:AUHDXtPC
あばばばばばばばば
86Socket774:2009/10/29(木) 00:22:50 ID:uApVnRty
>>67のやり方でデスクトップは60Hzにできた。ありがとう。
でもゲーム中はやっぱりFrapsでみてると70FPS固定になってる。
60Hzだと70FPSになるんかな?
その辺りの関連性がいまいちわかってないです
87Socket774:2009/10/29(木) 07:47:16 ID:dBdpmHlL
>>80
うちも同じ接続で同じ症状
Vistaのときもその症状出てた
しばらくあきらめて使う
88Socket774:2009/10/29(木) 10:26:20 ID:WLgBREkP
>>86
モニタ側のOSDで入力信号の状態が見れるなら、一度全ての解像度での挙動を確認してみたらいいんじゃね?
接続方法やモニタが何なのかがわからんから何とも言えないが、
全ての解像度のカスタム解像度を作ってみるとか
89Socket774:2009/10/29(木) 21:01:24 ID:7/Y6XiCv
>>1
リアルをソロで旅して楽しんでこい
自分で勝手にクエ作成して、「〜まで行って人参を供えてくる」とか適当に設定して
こなしてくると楽しいぞ案外
9089:2009/10/29(木) 21:02:16 ID:7/Y6XiCv
ごめん誤爆した
91Socket774:2009/10/29(木) 22:16:27 ID:OnOw0PEX
9286:2009/10/30(金) 00:33:39 ID:n4ctcwnJ
OSDで確認したら、
fH 73.9kHz
fV 59.9kHz
ってでてる
ちなみに機種はS2410W
93Socket774:2009/10/30(金) 09:29:45 ID:ur1RdoQ/
なにやってもインストールしたドライバがエラーになりやがる・・・

別のスレ見て186.18入れたら再起動した初回は正常になったけど、
次の日にはまたエラーになってて、その後二度と正常稼働しなくなった
最新ベータいれてもうんともいわんしどうしたら良いんだろうな・・・

ちなみに環境は、
Win7ult64bit、AsusのP45MB、インテルSSD、9800GX2
94Socket774:2009/10/30(金) 10:10:44 ID:J96YMZWR
┏━━┳┓  ┏━━┳━━┳━┳┓
┃┏━┫┃  ┃  ━┫┏┓┃┃┃┃
┃┗━┫┗━┫  ━┫┏┓┃┃  ┃
┗━━┻━━┻━━┻┛┗┻┻━┛
        ┏┳━┳┳━━┳━━┳━━┳┓  ┏┓
        ┃┃┃┃┃  ━╋┓┏┫┏┓┃┃  ┃┃
        ┃┃┃  ┣━  ┃┃┃┃┏┓┃┗━┫┗━┓
        ┗┻┻━┻━━┛┗┛┗┛┗┻━━┻━━┛

                                 /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   '''''':::::\
     `'<`ゝr'フ\                 .+  |(●),   、(●)、.:| + 
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                 |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                .+ |   `-=ニ=- ' .::::::| + . 
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|  .      
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\
95Socket774:2009/10/30(金) 12:38:16 ID:cW0IFE1F
>>93
VGAを換える
96Socket774:2009/10/30(金) 16:13:22 ID:/Rqu1Tby
>>66だけど195.39 Betaはカスタム解像度でなら60Hzに出来たよ
97Socket774:2009/10/30(金) 19:56:25 ID:hTSn5wql
βとれててもこの有様では、他で酷い問題がありそうだからなぁ、βじゃ
98Socket774:2009/10/30(金) 22:35:53 ID:ZONDBtof
>>1のwikiのQ&Aで、
Q:どのドライバがいいの?
Vista A:一番新しい公式ドライバ

って嘘なのかよ
99Socket774:2009/10/30(金) 22:45:17 ID:hTSn5wql
面倒だから便宜上そうなってるだけ
100Socket774:2009/10/30(金) 23:41:49 ID:tdAOsfrx
195.39入れようとしても
non 7-zip archiveって出て入れられないお

windows7 64だけど他にも同じよう症状の人いる?
101Socket774:2009/10/31(土) 00:35:06 ID:PwMrTt2F
win7 64 195.39
インストール途中で止まったままになた。小窓がでたけど瞬時に消えて読み取れず。
タスクマネで終了後再起動再インストールで成功。59とかその他直ってないよトホホ
102Socket774:2009/10/31(土) 04:07:09 ID:d++epdhj
>>100 ダウンロード失敗してるんじゃね?
Operaで2回失敗したのでFirefox使って落としなおしたら通った。
103Socket774:2009/10/31(土) 15:04:14 ID:9Aj/5pSQ
>>100
>>101
確かに入らないね
インストール事態は終わるけど反映されない
日本語サイトからは落とせないしもう諦め
104Socket774:2009/10/31(土) 16:52:35 ID:QgYp4xLh
>>103
なんで日本語サイトから落とせないの?
105Socket774:2009/10/31(土) 16:55:31 ID:SfKqDl6w
まずいことがあったからです
106Socket774:2009/10/31(土) 17:00:24 ID:Zrxa2k0z
うちは問題なく64に入れた
DriverSweeper2.0Beta2でカス棄ててから入れた
それと元々7-zipはインスコしてあった
ttp://uproda.2ch-library.com/1849795Kx/lib184979.jpg
107Socket774:2009/10/31(土) 17:03:26 ID:9Aj/5pSQ
>>106
どちらから落としだドライバーでしょう?
108Socket774:2009/10/31(土) 17:05:23 ID:Zrxa2k0z
109Socket774:2009/10/31(土) 17:08:49 ID:9Aj/5pSQ
あれ?
直リンクなら日本語サイトで落とせるんですね
今落としてテストしてみます
ありがとう
110Socket774:2009/10/31(土) 17:43:46 ID:9Aj/5pSQ
こちらのドライバーは入りました
しかしHeaven ベンチでテッサレーションONにすると
まともに動作しなくなるので注意
早いのは早いのだがあくまでベータって事でしょう
111Socket774:2009/10/31(土) 17:57:20 ID:TiUg0uey
windows7入れてドライバ最新にしたら電源投入後のwindowsを起動していますの
あとでnvlddmkm.sysでブルースクリーンになるので前のバージョンのドライバを
試そうと思ったのですが、http://www.nvidia.co.jp/Download/Find.aspx?lang=jp
ここで緑の検索ボタン押してもページが進みません、どうしたらいいですかね?
112Socket774:2009/10/31(土) 18:09:19 ID://PtI7th
>>110
つうか現状Radeon5***以外のGPUでテッセレーションONにしちゃだめだろw
113Socket774:2009/10/31(土) 18:20:56 ID://PtI7th
>>111
http://www.nvidia.com/Download/Find.aspx?lang=en-us
ここでLanguage=Japaneseにしてサーチすればいいんでないかい
このスレの暫定お勧めドライバは168.18のようだ
114Socket774:2009/10/31(土) 19:33:29 ID:SfKqDl6w
>>106
>DriverSweeper2.0Beta2でカス棄ててから入れた
カスはお前自身じゃねえの?w
11593:2009/10/31(土) 19:38:54 ID:5EI7T5C0
その後クリーンインストールしても駄目だったんで、
しかたなく前に使ってたラデHD3870に換えたら問題なく稼働するようになった

GX2が逝ったのか、相性が悪かったのかなんなんだろうな・・・
しょうがないからGT300までこれで行くしかないか・・・
116Socket774:2009/10/31(土) 19:40:43 ID:9Aj/5pSQ
投売り品買えばよいじゃないか
117Socket774:2009/10/31(土) 20:00:31 ID:mf5ukug8
windows7 64で最新ドライバでストリートファイターベンチ動かすとブルスク
βでフリーズ、再起動後システム破壊されたよ・・・
ちなみに7900GS
118Socket774:2009/10/31(土) 20:34:58 ID:QgYp4xLh
>>109
直リンじゃなくても普通にDownloadできるけどなw
119Socket774:2009/10/31(土) 22:24:16 ID:Ip6589Az
銀河OC7900GSでwin7 64bitで画面乱れる。最新ドライバ入れてもダメ。
vistaの時もそうなってクロックをすこしずらせば直る? なんて話を聞いたんだが
解決策無いかな
120Socket774:2009/11/01(日) 04:33:03 ID:v8pEJ/EG
ハッハー186.18入れようとしたが、
現在のハードウェアに対応するドライバが見つかりませnになってダメだったハッハー
まともなドライバが出るまで191.07で我慢しろと。。。
121Socket774:2009/11/01(日) 05:00:18 ID:OqzOEY1X
>>120
むしろOSかハードウェアに問題があるんじゃないのそれw
ドライバがハードウェア見つけられないってよほどだよw
122Socket774:2009/11/01(日) 05:31:30 ID:v8pEJ/EG
>>121
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
Win7インスコし直すわwありがとうw
123Socket774:2009/11/01(日) 09:03:29 ID:sLPcrZUO
XTreme-G_191.07_Win7,Vista_64bit快適
124Socket774:2009/11/01(日) 09:17:51 ID:6HwIHklp
WinFast 250 1GB なんですが、19107ドライバで偶にAeroでの画面描画でウインドウが壊れたりしますね。
動作もぎこちないし対抗の4850と比較してどうも重たい感じがする。
125Socket774:2009/11/01(日) 09:40:09 ID:R8nBO8M/
銀河7900GSダメ
Win7 64bit環境にどのドライバ当てても
初期の1920×の59Hzから変更しただけで砂嵐になる
最新の.39βなんてインスコ途中で砂嵐になる始末
もうリセットボタン押すのヤダw
126Socket774:2009/11/01(日) 10:25:58 ID:ba8Mnl0o
そんなカスVGA使ってるからだよ
新しいのかいなよ
127Socket774:2009/11/01(日) 10:59:59 ID:SyCUjMqe
195.39つかっててもいまんところ問題ないけどな。
構成はドスパラのION搭載機だからそのへん参照してくれ。

で、ドライバのインストールは上書きだとうまくいかなかったので
一回アンインストールしてからいれたら問題なかった。
それと、システム情報に出てくるDLLの名前とか構成とかだいぶ変わったのな
すっきりしてるぜ?驚くくらい少なくなってるwww
クリーナーなんかでゴミ削除することお勧め
128Socket774:2009/11/01(日) 11:06:40 ID:PpKyT/qz
>クリーナーなんかでゴミ削除することお勧め
こんなことするから

>で、ドライバのインストールは上書きだとうまくいかなかったので
こうなった

ということに気づかない馬鹿。
129Socket774:2009/11/01(日) 11:22:11 ID:sLPcrZUO
>>128
>127じゃないがおれは元のドライバは付属のアンインストーラでアンインスコ
その後セーフモードでWin7対応のDriver Sweeper 2.0.5 available使いゴミ掃除
DriverSweeperで全て消すのではなく不必要な物だけ見極めて掃除
経験から全部消したら不具合は出そうなのは認める
130Socket774:2009/11/01(日) 12:10:51 ID:xPK3Do6r
7900GS、64bitで191.07入れたが、DirextX診断ツールではドライバが入ったように見えん
メモリも256Mなのに1528Mで認識されてるしどうしたらいいんだ・・・
131Socket774:2009/11/01(日) 13:45:52 ID:NH4zVawx
わろす
132Socket774:2009/11/01(日) 14:49:11 ID:bHyPUcZV
俺もドライバは入ってるけど1266MBって認識されてるわ
133127:2009/11/01(日) 15:26:00 ID:SyCUjMqe
>>128
XPだったときは上書きで問題出たこと無かったんだよ
その癖で上書きでやったら、
DDLの表示が全部置き換わってないじゃん?
上書き失敗かー(>で、ドライバのインストールは上書きだとうまくいかなかったので )
アンインスコしてクリーナーかけてやるかーってことになったって話。
中身の構成ががらりと一変してるっぽいから
>>129 みたいに全部消したら不具合が・・・って考えずに
さくっと消したほうがいいと思うよ?
134Socket774:2009/11/01(日) 15:28:40 ID:6HwIHklp
折角64bitOSに乗り換えてもGeforceDriverがAMD ATi RADEONより完成度が低くなるとなると
流石に笑えなくなってきた。 250と260使っているんだがAeroの恩恵を十分に得られてないと
思えることが多い。

あと個体差なんだろうけどコイル泣きが多かったり、偶に砂嵐表示になることがある。
ドライバ入れなおすと戻るんだが、2台とも発生したのでいかにnVidiaのWindows7 64bit用ドライバの
完成度がAMD ATi RADEONに劣るかということになる。

これは痛いです。かなり痛い。 価格COM(笑)を見ていたらDirectX11に対応したRADEONが目に映って
仕方がない・・・ 買いたい時が、買い換え時ですかね。
135127:2009/11/01(日) 15:34:39 ID:SyCUjMqe
DDL・・・DLLです。さーせん。
136Socket774:2009/11/01(日) 16:01:17 ID:pZvqAie+
Vista、Windows7のドライバはATIの方がマシ、なんてのは以前から言われていたことで、今更
でも、買い換えるのもどうかと思うし、騙し騙し使うしかない
137Socket774:2009/11/01(日) 19:05:10 ID:PzGhJNm5
とりあえずグラボ買うまでXPに戻す事にした
32bit入れてみるのもありだったがめんどくさかったしなぁ
138Socket774:2009/11/01(日) 21:03:42 ID:PeHMiABV
窓7の動作必須条件は?
満たさなきゃ、普通にすら動作しないだろW
139Socket774:2009/11/01(日) 23:23:15 ID:v0rMJaOx
数日使ってて
今日初めてパソコン使ってると急に画面通信がなくなってフリーズしちゃうんですが、
これってドライバがいけないの?
今日だけで2回もなったんだけど今だ原因はわからずで
同じ症状になった人いる?
140Socket774:2009/11/02(月) 00:16:17 ID:elX8+mJr
エスパーさんお呼びですよ
141Socket774:2009/11/02(月) 01:57:31 ID:7G6PRfVR
GTX285 191.07 32bit版でTAAが有効にならない・・・
つか7環境でTAA有効化できたひといるんかい?
142Socket774:2009/11/02(月) 01:59:40 ID:n8Aua5es
はぁGeForce2xx使ってる俺たち、マジでWindows7ではまったく使えないグラボ購入したことに気付いた。
RADEONにしようか迷うわ
143Socket774:2009/11/02(月) 02:20:14 ID:X9/T2PZv
>134
具体的にどういったあたりで「Aeroの恩恵を十分に得られてないと思える」のかね?
他と、特にAMDのGPU搭載機比較した事がないもんで分からない。

2台のPC(ION, GTX285)でRTM使って2カ月ちょっとWin7x64を使ってるけど
うちじゃ砂嵐とか、コイル鳴きとか、全く無縁だし。
144139:2009/11/02(月) 04:36:32 ID:UmwCoRh4
変な音が鳴りだしておかしいなと思ってケース中みてみたら
VGAのファン部分にコードが引っかかって止まってましたw
ドライバのせいにしてすんませんw ちなみにGTX260 
壊れる前でたすかったぜw
145Socket774:2009/11/02(月) 06:18:27 ID:r9YowmXG
>>142
nvidiaは何をやってるんだろうな…
146Socket774:2009/11/02(月) 08:27:12 ID:Xhr6J+tR
>>145
そんなに慌てる必要は無いだろ?
来年出れば良いよ
それまで5870使ってるよ
147Socket774:2009/11/02(月) 10:40:12 ID:n8Aua5es
>>146
さっき5870とサブに5850ポチってきた。
とりあえず260と285はオクでたたき売りかな。
VMWare上で動作するアプリケーションへの影響はどちらが優位なのか
確認してからってのもあるけど。
148Socket774:2009/11/02(月) 11:18:50 ID:SZXrXWW3
9800GTXの1G使ってるけどdirectxで4Gって書いてある…
もちろんちゃんとドライバいれてる
これによってなんか問題ってある?
ちゃんとドライバ入ってないとか?
149Socket774:2009/11/02(月) 12:09:57 ID:HVq8h6g3
無問題
150Socket774:2009/11/02(月) 12:20:41 ID:HKNrp/fu
物理実装とシステムでグラボが使用できるメモリ混同してるんだな
まあ、XP→7にきて描画周りの仕様も確かめずに使ってるんだろうけど

グラフィックス メモリの使用可能容量
専用ビデオ メモリ
システム ビデオ メモリ
共有システム メモリ

見たいな感じで使えるメモリがある
グラフィックス メモリの使用可能容量 が表に出て表示されるから
物理実装よりも多くみえるよ。
151Socket774:2009/11/02(月) 13:19:08 ID:SZXrXWW3
>>150
詳しくありがとう!
152141:2009/11/02(月) 16:33:20 ID:7G6PRfVR
事故解決
195.39βでTAA有効化できた
153Socket774:2009/11/02(月) 17:22:44 ID:HVq8h6g3
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20091031001/

実際のところ,195.39 Betaは,一度公開されたあと,いったん取り下げられ,
その後再び公開となっている。
NVIDIAに近いゲームデベロッパ関係者によれば,
初期公開版は一部ゲームタイトルでパフォーマンスが低下する問題があったとのことなので,
公開直後に入手していた人はご注意を


今のところ問題ないな195.39
154101:2009/11/02(月) 20:23:13 ID:Tpk0AynK
195.39再ダウンロードして再インスコしたら一発で成功
ただ設定保存のアレは直ってないン...
155Socket774:2009/11/03(火) 01:16:01 ID:z44i/0DP
スケーリングはネイティブの解像度じゃ設定できないよ。
それぞれの解像度ごとに設定できる。
156Socket774:2009/11/03(火) 08:04:38 ID:IvifsYYt
Win7 64bit、署名のないNVIDIAベータドライバって普通に
インストールできるの?
157Socket774:2009/11/03(火) 08:14:56 ID:98uCy/HN
ハードがあるなら自分で試せばいいじゃねぇか
ないならだまっとけ
158Socket774:2009/11/03(火) 09:02:02 ID:gfsjC3LX
>>156
インスコ時に聞かれるからインスコしますでOK
159Socket774:2009/11/03(火) 09:15:48 ID:iE+j0zHD
βだろうがなんだろうが、インストールできないドライバをネットで公開すると思うのかと逆に聞きたい。
160Socket774:2009/11/03(火) 10:38:12 ID:u3BjzWFv
WHQLとデジタル署名を混同しているに一票
161Socket774:2009/11/03(火) 12:49:54 ID:C6o79oDi
>>156
ベータだからといって著名が無いわけじゃないぞ
162Socket774:2009/11/03(火) 13:07:02 ID:u83dKt6i
著名乙
163Socket774:2009/11/03(火) 14:48:40 ID:XMKitbii
>>113
ありがとう!!嘘みたいにあ直ったりました!!
164Socket774:2009/11/03(火) 14:54:39 ID:lW9Hk9YZ
>>902
いろいろとめんどくさそうだから
┏━━┳┓  ┏━━┳━━┳━┳┓
┃┏━┫┃  ┃  ━┫┏┓┃┃┃┃
┃┗━┫┗━┫  ━┫┏┓┃┃  ┃
┗━━┻━━┻━━┻┛┗┻┻━┛
        ┏┳━┳┳━━┳━━┳━━┳┓  ┏┓
        ┃┃┃┃┃  ━╋┓┏┫┏┓┃┃  ┃┃
        ┃┃┃  ┣━  ┃┃┃┃┏┓┃┗━┫┗━┓
        ┗┻┻━┻━━┛┗┛┗┛┗┻━━┻━━┛

                                 /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   '''''':::::\
     `'<`ゝr'フ\                 .+  |(●),   、(●)、.:| + 
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                 |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                .+ |   `-=ニ=- ' .::::::| + . 
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|  .      
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\
165Socket774:2009/11/03(火) 14:55:29 ID:lW9Hk9YZ
誤爆しちゃいましたごめんなさい><
166Socket774:2009/11/03(火) 15:03:00 ID:XsNGpSRA
Windows 7 質問スレッド Part2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1256345563/

くくく・・・
167Socket774:2009/11/03(火) 17:06:18 ID:DhSD3wHO
>>166
あんた鬼だね!w
168Socket774:2009/11/03(火) 22:54:34 ID:ElMlgVi8
195.39β Corei920 GTX285シングル 今のところ大きな問題なし。
デュアルディスプレイだと低負荷時にクロック周波数下げてくれないのは相変わらず。
169Socket774:2009/11/05(木) 12:53:10 ID:9knyCIVj
195.39β入れてみた◎
170Socket774:2009/11/09(月) 21:11:05 ID:HLiypAio
Windows 7 Ultimate x64 GTX260 ドライバ 191.07 を使ってるんだけど
モニタの電源を切って長時間放置してるとウィンドウのサイズが
800×600くらいに縮小されてしまう現象が頻繁におこるんだけど
これってグラフィック関連の問題なのかな...同じ現象起きてる方います?
171Socket774:2009/11/10(火) 01:18:18 ID:vLjZ1XyU
>>119,125
規制に巻き込まれて書き込めなかったので遅レスだが・・・
7900GSのbios書き換えてクロック落としてやれば動く(実際に同様の症状が出てこれで解決した)

・・・まあ単に寿命という可能性も高い。
デフォルトのクロックでATI Toolのたわしテスト10分でエラーでていたしな。
172Socket774:2009/11/10(火) 01:40:55 ID:0nSd3Azb
>>170
191.xxからのドライバはなんかディスプレイサーバの挙動が怪しいと
俺も思う
173Socket774:2009/11/10(火) 10:12:27 ID:5mRjHGsu
>>172
なるほどーレスthx
帰宅したら186.18入れて様子みてみます
174Socket774:2009/11/10(火) 10:28:40 ID:2Xsi4OfQ
>>170
その現象、VISTA 64bitで頻発したよ。
ドライバが原因だと思う。

自分も186台にして対処してました。
今はwindows7 pro 64bitだけど最新ドライバで安定してる。
βだけどね。
175Socket774:2009/11/10(火) 22:03:05 ID:Hi1WOJMQ
>>174
なるほどー、レスありがとー
今日朝出る前に、βの最新ドライバをいれたけど、
帰ってきたら発生してたorz

これから186系いれてみるー
176Socket774:2009/11/13(金) 19:33:14 ID:ZjaCSOK0
Win7RC x64ではなんともなかったのに、Professional x64にしてからいくつかのゲームで
起動後少しして画面が砂嵐になるようになった
こうなると強制リセット以外何もできなくなる
GTX280で186.18、191.07、195.39どれを使っても同じ
これはドライバが原因なのかなぁ
177Socket774:2009/11/13(金) 20:27:45 ID:OfxRD7M1
「画面が砂嵐」は物理的に壊れる前兆だったりする。
178Socket774:2009/11/14(土) 08:19:16 ID:Kr7Xd4GZ
>>171
Nibitorでクロックすこし落としたら動いたぜ!
サンキュー
179Socket774:2009/11/14(土) 16:13:06 ID:UyFX8c7S
>>175
同じくディスプレイとして使っているAQUOSの電源を切るとウィンドウが
小さくなってしまう問題で泣いてます。
OS: Windows7 Ultimate 64bit
ハード: 8800GT、Core2Quad(Q6600)、Asus P5E
ドライバ: 191.07でも195.39(ベータ)でもダメ
186系はどうでした?
180Socket774:2009/11/14(土) 19:28:34 ID:aTY6ECBL
TVの電源を入れた後にPCを起動
PCを落とした跡にTVを落とす
これ基本
181Socket774:2009/11/14(土) 21:56:02 ID:UyFX8c7S
>>180
テレビを別の入力(レコーダやPS3)にしただけでPCからは接続が切れたと認識されます。
(プラグ&プレイの切断音がし、DVIに戻すとウィンドウが小さくなってる)
そのたびにスリープするのもなんだし。
182Socket774:2009/11/14(土) 22:25:04 ID:1xypQaM3
>>179
先ほど186系試してみたけど変わらず発生しちゃいました
こちらもディスプレイの電源落としたり接続を切り替えた時に
起こるみたい
Vistaの時は起きてなかったんだけどなー
183Socket774:2009/11/15(日) 00:48:16 ID:1zOBXkto
>>181
HDMIで接続してみたら?
テレビ(ブラビア)+GTX285+P5E+7pro(x64)
ドライバ: 191.07でも195.39(ベータ)でも問題なし
184Socket774:2009/11/15(日) 17:34:53 ID:w0d/QK0t
7の問題なんじゃない?
俺もごくまれに起きるよ
7ultimate(32bit)+7900GS+195.39
185Socket774:2009/11/16(月) 20:18:24 ID:v/h04/8V

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://forums.laptopvideo2go.com/forum/159-19x-series-geforce-driver-releases/
186Socket774:2009/11/16(月) 20:30:26 ID:ZbJwdHyK
ENのみですね
187Socket774:2009/11/16(月) 20:37:06 ID:xnvscyAG
明日、公式ドライバが出るからスルー
188Socket774:2009/11/16(月) 21:07:32 ID:D+3cDTYg
デュアルブートでXPと7(32bit)使っているんだが、7だとフラットパネルスケーリングの変更ができない
HDTVとして認識されてしまう、なんでじゃ〜〜〜
マザー MSI790GX-G65
グラ ELSA GLADIAC GTS250
グラフィックドライバーも色々(ベータ版や古いバージョン)変えてみたが駄目でした
189Socket774:2009/11/17(火) 00:12:49 ID:wY2UBVU/
そんなもんだと諦めろ
190Socket774:2009/11/17(火) 08:37:44 ID:KK79hOGB
>>187
出てないよ
191Socket774:2009/11/17(火) 20:15:09 ID:rKPcXWBp
192Socket774:2009/11/17(火) 20:38:35 ID:sYG99+3c
きたああああああああああああああああ
193Socket774:2009/11/17(火) 20:57:16 ID:apOlpQwp
FW195.55(64bit)入れてみた。
とりあえず不具合は今のところ無し。
194Socket774:2009/11/17(火) 21:09:42 ID:VmaKHoNH
作業中だから入れるのは明日かな・・・
Flashの挙動とか描画の滑らかさとかどんなもんかね
195Socket774:2009/11/17(火) 21:32:04 ID:nRBIhu5J
駄目だ。190.62以降でやっぱりWin7x64、XPx86どっちでも
GTX260でHDTV出力が出来なくなってしまう。
196Socket774:2009/11/17(火) 22:02:05 ID:FHEzjxIi
Flash GPUアクセラレーションキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
197Socket774:2009/11/17(火) 22:14:33 ID:rAtVSqBz
プレ版10.1いれたらようつべのHD動画がブロックだらけになった><;
198Socket774:2009/11/17(火) 22:15:59 ID:rAtVSqBz
あ、SDもだめだわorz
199Socket774:2009/11/17(火) 22:18:51 ID:rAtVSqBz
や、これ解像度によって違うね〜拡大されるときが汚くなってるみたい
200193:2009/11/17(火) 22:51:17 ID:apOlpQwp
家じゃGTX260でもHDTV出力問題無いよ。
201Socket774:2009/11/18(水) 00:18:23 ID:sCOn+kCw
>>200
アナログコンポーネントなんだが出来る?
ゲームの録画でPV4に出力したいのだが家じゃ191.xx以降のドライバ入れると
出力自体が亡き者にされる。
デバイスマネージャでもDVI接続のプライマリモニタしか認識されなくなってしまう。
HDMI変換をした出力ならばデュアルモニタできるんだけど。
190.62までなら問題ないので故障って事はないと思いたい。
202193:2009/11/18(水) 00:32:15 ID:UOCAA+cq
>>201
アナログか。それは試してないやケーブルも無いし。
お役に立てなくてすまんかった。
203Socket774:2009/11/18(水) 01:24:20 ID:pNAhht5M
>>191
署名無いの俺だけ?
204Socket774:2009/11/18(水) 01:34:57 ID:LQ5a988x
>>203
まだWHQLになってないBetaだから警告が出るけど、署名が無いわけじゃないよ。
205Socket774:2009/11/18(水) 04:10:07 ID:7WX1uijH
結局ドライバ入れても7600GTじゃFLASHの再生支援は有効にならないって事なのか
説明を見ていても何か分かりづらい
206Socket774:2009/11/18(水) 07:03:46 ID:cedfMEsh
>>203
本サイト見てみな来てるから
207Socket774:2009/11/18(水) 07:53:36 ID:Wu/nJucr
>>183
おおーっ、
たしかにDVI-HDMI変換アダプタ経由でHDMI接続したら平気になりました!
ありがとうです!
なぜかHDMI接続ではAQUOSの電源を切ってもそれがPC側には認識されないようです。
(ケーブルを抜くと認識されてウィンドウ小さくなりますが・・・)
ちなみにドライバ195.55にしてもDVIではダメでした。
>>182
あらら
同じくバージョンアップ前のVista(Ultimate 64bit)では発生していなかったので
Win7(ドライバかも)特有の問題のように感じます。
208Socket774:2009/11/18(水) 20:55:45 ID:ztXjz9I3
初歩的な質問ですまん。

今自分の使ってるドライバのバージョンってどこ見りゃ分かる?
209Socket774:2009/11/18(水) 20:59:32 ID:JNG06w7S
>>208
GPU-Z ってソフト入れて確認すればOK
210Socket774:2009/11/18(水) 21:04:12 ID:UOCAA+cq
>>208
NVIDIAコントロールパネル
 ヘルプ(H)
  システム情報(I)
   コンポーネント

で見れる。
   
211Socket774:2009/11/18(水) 21:11:52 ID:L56/kAMC
>>208
nvidiaコンパネ開いてヘルプ→システム情報
212Socket774:2009/11/18(水) 21:15:35 ID:v5mHLKyW
>>208
おれにリモートアシスタンスの招待状送ってくれたらいい。
213Socket774:2009/11/18(水) 22:39:04 ID:fd4imSrB
>>207
おー、HDMI接続だとうまくいったんですね!おめー!
なるほど、つまりPC側がモニタの電源が切れたことを認識したときに
ウィンドウサイズが小さくなっちゃうのね

ということは、うちの場合だとPCとモニタの間にAVアンプを
かませてるのが原因なのかな...たしかにアンプの電源を切ってるときは
いつもウィンドウが小さくなってた気がする
Vistaだと起こってなかったのになあー
214Socket774:2009/11/19(木) 09:30:36 ID:Tp/LdHxl
>>213
そーいやうちはCPU切替器使ってて同じような症状でてたよ
切替器使わなくなってから再発してない
215Socket774:2009/11/19(木) 10:19:40 ID:wd6i/rEH
HDMIのディスプレイ使ってるのだけど
182.50までは問題なく使えたのですが

それ以降のドライバをインストールするとオーバーレイを使う
ソフトを起動するとイチイチ一瞬真っ暗になってディスプレイ側の表示でHDMIと
表示されます。
またそのソフトを終了させると同じ現象が起こります。

182.50以降のドライバを使ってこれを回避するする方法ってないんですかね?
みなさんはどうしてるの?
216Socket774:2009/11/19(木) 11:52:45 ID:dCVVPazc
暗くなる事が何か問題でも有るのかい
気にしなきゃ良いだろ
217Socket774:2009/11/19(木) 12:49:56 ID:E/lre4oy
XPの頃はロゴが出た後そんな現象あったが今じゃないな
218Socket774:2009/11/19(木) 13:20:21 ID:QDwKRurr
Windows7 Pro 64bitでMSIの「N250GTS Twin Frozr 1G OC」使ってるんだけど
MSIから出ている純正のドライバがインストールできん
ドライバCDいれてインストール画面で文字化け>タスク終了になっちゃう

まぁWin7のドライバで正常に動いてはいるみたいなんだけど
せっかくOCタイプのグラボなんだからソフトウェアとかいれて気軽にOCなどの操作を・・・なんてのができない
困ってはいないけど、少し微妙な感じであります

ちなみにMSIのサイトで勝手にドライバーアップデートとかしてくれるページに行っても「システムが実行されません」のエラーがでる
いつか正式に対応してくれるのだろうか・・・w
それともソフト(グラボ関係のツール類)だけインストールすればいいのかなぁ
動作そのものは安定してるからWindows様にお任せしたままでいいのかしら?
219Socket774:2009/11/19(木) 15:43:03 ID:mB7z3esU
NVIDIA純正のドライバは?
220Socket774:2009/11/19(木) 17:09:45 ID:wd6i/rEH
>>216
それはそういう現象が起こるけど気にしてないって事かな?
俺は気になりますw

>>217
そういう現象起こりませんか
OSはVistaです。

何か設定か何か弄るんでしょうかね
221Socket774:2009/11/19(木) 17:22:01 ID:EN8cyPe6
それなら182.50を使えばいいんじゃないのかな?
オーバーレイは一応動くだけでVista以降では完全にレガシーな機能だし、そろそろ使わない方向を検討した方が。
Aero glassとオーバーレイは同居できないから、glass状態からオーバーレイ機能を使おうとすると
一時的にAeroが互換モードに切り替わるから、どうしてもその時に一度画面がリセットされるね。
これはドライバのバージョンとか、GeForceだろうがRadeonだろうが関係ない話のハズだけども。
222Socket774:2009/11/19(木) 19:09:58 ID:QDwKRurr
>>219
あ、忘れてたw
普通にインストールでけた!
・・・Win7の用意していたドライバと変わらないけど・・・w
223Socket774:2009/11/19(木) 19:18:31 ID:QDwKRurr
しかもsage忘れとるがなw
そーりー!
224Socket774:2009/11/19(木) 19:25:11 ID:sbNhO5/g
俺の環境だとまたスケーリングが終わってるな195.55
225Socket774:2009/11/19(木) 20:45:47 ID:jj33hJPy
いい加減モニター買い替えなよ
226Socket774:2009/11/19(木) 23:53:46 ID:BSE7J7Cq
>>214
試しに今日モニタの電源は切ってアンプの電源つけっぱなしにしてみたけど
ウィンドウサイズ小さくなってなかった
やっぱりアンプを中継してるのが問題みたい...orz
どうしたらいいんだ><
227Socket774:2009/11/20(金) 01:40:09 ID:owQBbHl5
>>226
アンプ買いかえれば解決!
228Socket774:2009/11/20(金) 01:55:16 ID:XR/yHMfU
てか別系統でそれぞれ繋げよ
なんで映像をアンプ通してるの?
229215:2009/11/20(金) 03:45:50 ID:MVlaIqQV
>>221
>一時的にAeroが互換モードに切り替わるから、どうしてもその時に一度画面がリセットされるね。

そうです。
それは182.50でも起こります。
一連の動きはGV-MVP/HZ2Wというテレビ録画が出来るものを使ってる時に起こる事なんですが
ttp://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphz2/index.htm

元々エアロには対応してなく起動するとエアロモードからレガシーモードに切り替わるようになってます。
でも182.50以下では真っ暗になりHDMIとディスプレイが表示される事もありませんでした。
182.50以降ではその部分の機能が削られてしまったという事なんですかね。

>それなら182.50を使えばいいんじゃないのかな?
現状だとそれしか方法はないのですかね

今はいいのですがこの先最新ドライバーを使わないで問題が出てこないかが心配です。
ありがとうございました。
230Socket774:2009/11/20(金) 04:00:52 ID:8sO84jyQ
オーバーレイを使うデバイスを捨てる方向で検討すれば良いんじゃね?
MSは3年前にVistaを出した時からオーバーレイは非推奨だとはっきり言ってるし、
競合のバッファローですらVista/7ではちゃんとオーバーレイを使わずに動作する。
231Socket774:2009/11/20(金) 07:04:56 ID:2CDdWsa5
>>229
いつまでもレス乞食してんなよ
さっさと消えろ目障りだ
232215:2009/11/20(金) 07:38:38 ID:MVlaIqQV
>>230
取りあえず182.50を使って問題あれば別の機器を買おうと思います。
ありがとう。

>>231
なんか嫌な事でもありましたか
可哀想ですね。
力抜いて生きた方がいいですよ。
233Socket774:2009/11/20(金) 08:09:00 ID:tGChJNyc
>>227
なん・・・だと・・・!

>>228
んー、おっしゃるとおりです
でも、PCもゲーム機器もひとつのモニタに映してるから
アンプで映像と音声を切り替えられると非常に便利なのです

とりあえず、原因判明ということでまた試行錯誤してみます、レスありがとですた
234Socket774:2009/11/20(金) 19:27:03 ID:AgiZUZY1
195.55やっと入れた。めっちゃいいね
二コ動の超高画質・高fps動画でも余裕で動くし描画も綺麗。
GPUアクセラレーション半端ねぇ
235Socket774:2009/11/20(金) 19:38:10 ID:OTbehWmv
236Socket774:2009/11/20(金) 19:42:16 ID:iolsZ7mM
237Socket774:2009/11/20(金) 20:00:47 ID:eS/f/6we
エコノミーの俺に死角はなかった
238Socket774:2009/11/20(金) 20:01:43 ID:AgiZUZY1
でもふと思った。ニコやつべのプレイヤー自体はアクセラレータに対応してんの?
まぁ別にいいや
239Socket774:2009/11/20(金) 20:06:09 ID:FF50qc5f
>>238
Flash10.1でラデと共に対応
今ベータ版が出ているけどニコは不安定
240Socket774:2009/11/20(金) 20:07:56 ID:AgiZUZY1
>>239
サンキュ気のせいじゃなくてよかった
つーわけでどうぞっttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8845809
241Socket774:2009/11/20(金) 20:10:19 ID:OTbehWmv
>>240
火狐だが再生ボタン押すとクラッシュするwww
Q9550 3.6Ghz、GTX260
242Socket774:2009/11/20(金) 21:32:47 ID:6dDqUj1F
 
243Socket774:2009/11/20(金) 22:27:08 ID:eS/f/6we
>>240

音ヤバスww
244Socket774:2009/11/21(土) 08:36:25 ID:/VKA2WYw
鳥の詩ベンチとかほんとおまいらよく考えるなwwwwwwwwww
245Socket774:2009/11/21(土) 14:29:27 ID:sEGeTVht
新しいドライバ入れるときって、やっぱり前のドライバ削除してから入れてます?
それとも何にも考えずに上書きで大丈夫?
246Socket774:2009/11/21(土) 15:03:56 ID:28pdcT7E
私はOS新規インストール状態から入れなおしてるが
君の好きにすればよろし
247Socket774:2009/11/21(土) 15:10:15 ID:vGiFWjEJ
最近は上書き
エラーでるようなら削除新規
248Socket774:2009/11/21(土) 16:46:19 ID:w1W+tJKB
削除せずインストールするとNVIDIAコンパネのバージョンが違う
とか何とかでコンパネでなくなったから削除してからやってる。
今は削除せずインストールOKと聞くけど、何が悪いんだろう…
249Socket774:2009/11/21(土) 17:21:14 ID:qAr5l4FX
上書きだから
250Socket774:2009/11/21(土) 20:03:16 ID:2aRlxMPD
>>241
全く同じ構成で同じくクラッシュw
251Socket774:2009/11/22(日) 00:34:39 ID:Q8ifVc+a
ラデ HD5870に乗り換えた。すこぶる快適
さらばゲフォw
252Socket774:2009/11/22(日) 01:02:16 ID:EbvEkDBp
さげ
253Socket774:2009/11/22(日) 09:13:31 ID:87ccfe35
今のところXTreme-G 187.66 Win7 64bitが一番安定してたような
254Socket774:2009/11/22(日) 17:14:56 ID:dwZ/BTUl
メインのHD2452Wは60Hzにできんけど、セカンドのW2042は60Hzにできるのはなんでだろなあ。
カスタム解像度つくって、60Hzにすると1920*1200が960*1200になっておかしくなるし。
24インチモニタで、60Hzにできてる人いる?
255Socket774:2009/11/22(日) 17:24:12 ID:V76PAv2w
195.55で勝手にAEROが切れてぺーシックテーマになった@Win7 64
Xtreame入れてみる
256Socket774:2009/11/22(日) 17:33:53 ID:uwrXQOvS
laptopvideo2goになら187.66があるけど、
XtremeGには187.66が見つからないゾ。
257Socket774:2009/11/22(日) 18:21:45 ID:iGyg9IsY
ドライバ更新するときはnView Desktop ManagerやPhysXも一度削除してるの?
258Socket774:2009/11/22(日) 18:59:24 ID:Lg07t48e
ドライバを入れ替えた後は、1度Windowsエクスペリエンスインデックスの
再測定をやっておかないと、PCを長時間放置したときなんかに
AEROがふいに切れていることがあるな
259Socket774:2009/11/23(月) 10:16:30 ID:9UMzSZEY
再測定は関係ないだろ
260Socket774:2009/11/23(月) 11:31:30 ID:tBDsjC9c
>>240
巻き戻ししたらfirefoxが落ちたw
261Socket774:2009/11/23(月) 21:40:47 ID:iaeofMoO
再測定の件は再現性があるから、自分の環境では関係あると思うよ
手持ちのGeForce載せたPC2台で同じように発生して、再測定すると直ってる
まぁドライバのバグかも分かんないけど
262Socket774:2009/11/24(火) 00:56:17 ID:luab50FZ
測定しようと思ったら昨日に測定されたログが
勝手に測定されることあるの?
263Socket774:2009/11/24(火) 01:17:05 ID:XxJrkHT6
>>254

Win7 Ultimate 64bit
9600GT fw195.39
MDT243WG

>>67の方法 ttp://www.ouma.jp/program/Windows7.html
で59Hzから60Hzにできましたよ。
264Socket774:2009/11/24(火) 22:23:46 ID:Rp0g2svL
>>263
でけた!
タイミングを手作業にしてなかったのがダメだったぽい。
ちょっと、これで様子見てみる。
265Socket774:2009/11/25(水) 02:13:50 ID:c/Ubz+EV
うーん、
191.07+ntuneでクロックいじる画面を開くと(実際にはまだクロックいじってない状態)
ブルースクリーンくらうorz
Win7Pro 64bit環境、CPU:Q9450、VIDEO:8800GT-512MB、WHQLで署名付ドライバ
だからって必ずしもド安定という訳でもないのね
266Socket774:2009/11/25(水) 03:26:41 ID:zwTBc+PN
そっち使うのやめてみ。riva使えばいいよ。
うちはvistaだがxpではすこぶる安定だったのにntune導入で青画面拝んだので入れるのやめたら安定した
267Socket774:2009/11/25(水) 11:43:42 ID:PjyJp+z3
うちはOCはEVGAプレシジョン
なんかrivatunerのプログラムを流用させてもらってるっぽい
なのでどこの製品でも使える
うちの9800GTX+は蛙だしw

あと191は地雷w
186あたりが180台のドライバの完成形なのでトラブルは少ない
268Socket774:2009/11/25(水) 18:29:24 ID:S3UPENw7
269Socket774:2009/11/25(水) 18:47:42 ID:A0GPqBZT
>>268
おお?
270Socket774:2009/11/25(水) 19:06:09 ID:en1X918r
スケーリングが元に戻ってしまう現象が解決されているといいなあ
悩まされている人は、試したら報告しておくれ
俺もケニア出張から帰ったら試す
271Socket774:2009/11/25(水) 19:37:21 ID:nvUjV6/z
おお>>268
272Socket774:2009/11/25(水) 19:43:28 ID:WgtJKQFJ
1920x1080のモニターだけどスケーリングはかわらんね〜
273Socket774:2009/11/25(水) 19:50:01 ID:Tt1uyqrw
がひょーん
シクシク...
274Socket774:2009/11/25(水) 20:18:07 ID:en1X918r
>>272
マイガー。
国に帰る必要はなくなった
275Socket774:2009/11/25(水) 20:27:47 ID:6w+8xpGj
>>268 thx
276Socket774:2009/11/25(水) 20:49:36 ID:S3UPENw7
NVIDIA System Tools with ESA Support 6.05
http://www.nvidia.co.jp/object/nvidia_system_tools_6.05_jp.html
277Socket774:2009/11/25(水) 23:56:33 ID:9wQpFILY
>>270
糞モニタが原因
278Socket774:2009/11/26(木) 06:16:45 ID:9Ra66eMn
今回のドライバでnTuneでブルスク吐かなくなった。だか代わりに保存したプロフィールの
読み込みでまたエラー返すようになった。様は状況に応じたユーザー設定のファンコンや
GPU/Memoryの速度設定ができない問題が復活した。

新ドライバ出るたびにちょっと検証すればすぐにわかる問題が常に付きまとうな
279Socket774:2009/11/26(木) 07:27:24 ID:iQbq5sKG
まぁbetaだからねぇ
280Socket774:2009/11/26(木) 09:21:08 ID:RyeEbLCs
ただ、最近の状況見てると、βとれればマトモになると思えないのが悲しいところではある
281Socket774:2009/11/26(木) 12:14:50 ID:IwVV7tNe
>>278
>新ドライバ出るたびにちょっと検証すればすぐにわかる問題が常に付きまとうな

もう、ここ何年もずっとその調子だから、何かを期待せずそんなものだと諦めた方がいいかも。
昔はnVidiaのドライバはつまらないくらい安定してたのにな。
282Socket774:2009/11/26(木) 16:32:27 ID:mrNw5ShA
デフォルトでYC伸張されるようになったか
http://www.nvidia.co.jp/object/win7_winvista_64bit_195.62_whql_jp.html
283Socket774:2009/11/26(木) 17:38:50 ID:9g+oV9GT
195.62入れたら、スタートメニューのアイコンが消える。
by Windows7 64bit
284Socket774:2009/11/26(木) 17:45:16 ID:NEkTp4TZ
285Socket774:2009/11/26(木) 18:41:54 ID:6nnwCJb/
>>283
うちではそれは起こらない。
286Socket774:2009/11/26(木) 19:25:12 ID:ZQU3qJLi
>>282
WMCでかからないorz
287Socket774:2009/11/26(木) 19:29:50 ID:4Mn5VF2E
195.62はいまのところいいかんじ
288Socket774:2009/11/26(木) 20:41:08 ID:kKiJj5Zb
>>283
うちでもそれは起こらない。
289Socket774:2009/11/26(木) 23:47:46 ID:mrNw5ShA
>>286
NVIDIAの設定を使用のダイナミックレンジをフルレンジにすると多分伸張になる
290Socket774:2009/11/27(金) 01:35:17 ID:LcWr9ohO
flashplayer10.1とXPドライバ195.62導入したら、YoutubeHD動画の再生負荷下がったけど、
代わりにブロックノイズが目立つようになった。再生支援はまだ不安定だな。
291Socket774:2009/11/27(金) 06:28:26 ID:oI0t2/4+
>>287 どこら辺がいいかんじかkwskよろ それによっては導入するか考えるから
292Socket774:2009/11/27(金) 07:04:48 ID:KLqHsWer
>>291
何もかわらないところ
293Socket774:2009/11/27(金) 07:57:24 ID:vNWHAjJk
うーん、ずっと困ってるのでどなたかヘルプを。

i5+gigaマザー+G210+Win7Home(64bit)+ノーブランドメモリ+AQTIS電源(600w)
という爆弾仕様ですが、以前から

・負荷のないときでもフリーズ(キー,マウスまったく受け付けず固まる)
・一方、ビデオカードに明らかに負荷をかける(WMP+MPC同時起動)でもよくフリーズ
(動画支援される時に怪しい気が)
・「標準VGAドライバ」では、OCCT併用しながら何時間つかっても問題なし
・そういえば191.07のときに、20ファイルほどH264エンコしたときも問題なし

ということで、GeForceのドライバ、または電源を疑ってます。
(ただ、210なので補助電源刺してるわけでもないし...)

以前はメモリを疑っていたのですがどうもそんな感じでもなく。
ということで、アドバイスありましたらお願いします。

※安定版と言われる186.18は「Win7の64bitじゃないだろ!」と言われインストール不可。
最新の195.62まで試してます
294Socket774:2009/11/27(金) 09:45:07 ID:XAbZyhhI
ハード壊れてるんじゃ?
295Socket774:2009/11/27(金) 10:51:01 ID:8+gQlQtt
メモリの問題じゃねーの。さすがになーんもしてない時までフリーズするような
不具合はいくらnvidiaのドライバでもまず無い。
296Socket774:2009/11/27(金) 11:14:50 ID:KIjh9ckx
>>295
win7 64bitで俺はなった
原因はドライバーの不具合だった
297Socket774:2009/11/27(金) 12:17:23 ID:q2n3jbac
なぁ、いい加減「ドライバーの上書きインストール」止めようぜ?
そんな事してるからOS自体の機能とか消えたりしてるんだって気付かないか?

古いドライバーで使っているファイルは新しいドライバーで使うとは限らない=不具合の原因

180番台から190番台では特にインストール方法が変わってるからな。
298Socket774:2009/11/27(金) 12:27:29 ID:1IJuu2f7
ほっといてやれよ。何にでもケチをつけたいお年頃なんだろw
299Socket774:2009/11/27(金) 13:47:16 ID:O5yviBw2
たぶんnvidiaのドライバという一括りではなくて
ドライバにバグが多い機種がある
といった方が正解だろう
俺はWin7-64bitでGTX285使ってるけどフリーズするようなバグが出たことは今まで無い
Geforce210はまだ出たばっかりだったからまだドライバにバグが潜んでて不安定なんだと思う

GeForce 210搭載環境でMedia Centerを実行し,VC1,もしくはMPEG-2 HDフォーマットの
1080pビデオファイルを再生すると,アプリケーションがクラッシュする問題

こんなのが今回ので治ってるんだぜ?
300Socket774:2009/11/27(金) 15:41:21 ID:EGL8S49S
また騙した なぁあああああ!!!

195.62 international なのに メニュー項目が英語になった!!

sortcut 19 とか もう iyだあああああああ!!!!
301Socket774:2009/11/27(金) 16:14:51 ID:9Nvox7OQ
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Windows7 不具合報告スレ [Windows]
【三菱】MDT243WG,243WGII,221WTF Part58【VISEO】 [ハードウェア]
Flash Player10.1 AMD・NVIDIA両社のGPUでFlash動画再生支援に対応 [ニュース速報]
Windows Home Server その6 [Windows]
【新世代】 Windows 7 総合 Part64 [Windows]

302Socket774:2009/11/27(金) 16:28:52 ID:OpqUmnow
>293
G210と動画2画面は鬼門。うちでもおかしくなったよ。
rade4670 / Geforce 9800GTでは不具合なしだったのに、G210に変えたらボロボロ。
OS入れ直してもダメ、WinXP、Vista,7 3代に渡ってクリーンインスコしてもダメ。
デュアルディスプレイ&2画面バラバラ動画再生はテストしてないんじゃないだろうか>nVIDIA
シングルディスプレイで1画面動画なら普通に動くけどね・・
303Socket774:2009/11/27(金) 16:35:11 ID:OpqUmnow
で、結局OSを先祖返り(XP)させて、ドライバは最新(195.62 WHQL)、
動画再生ソフトを"HPC-HC"にしたら2画面動画が安定してます。
Media Player Classic Homecinema
ttp://www16.plala.or.jp/na743/mpc.html
304Socket774:2009/11/27(金) 16:43:06 ID:mFahfYgi
ドライバ195.62でSLI有効にした状態で、PCゲーのベンチとかで垂直同期切ったら動作不安定になったりしない?
305Socket774:2009/11/27(金) 21:24:04 ID:87A6eWgD
280 3Way-SLIは問題なし
306Socket774:2009/11/28(土) 01:00:47 ID:wDqygxiE
NVIDIAの正しい読み方は「ニヴィディア」です。
307Socket774:2009/11/28(土) 14:52:15 ID:cLyyx1xN
>>306
へぇ、そういう読み方するんだぁ、知らんかったわ。
良い勉強になったぞ。
308Socket774:2009/11/28(土) 15:10:58 ID:o5CgzBsn
>304
具体的に何や何をやっているときに、どういう症状がでるのか、
他人に再現を求めるならもう少し条件を特定したほうが良いと思わんか?
309Socket774:2009/11/28(土) 15:30:55 ID:8VtIRaJ3
>>307
一応老婆心でマジレスしておくと、正しくはヌビディアかエヌビディア。
310Socket774:2009/11/28(土) 17:30:03 ID:8LmR7yfC
195.62、あいかわらず上限解像度が1280*800やんかー
カスタム解像度つくっても反映されねー
やっぱ186.16が鉄板だな

win7 64bit Ultimate
9800GTX+
EP-45UD3R Core2Duo E8500
MEM:8GB
EIZO S2242W
311Socket774:2009/11/28(土) 18:08:56 ID:sQsP6+lP
>>310
win7 64bit Ultimate
9800GTX+
195.62
は一緒だけど上限1280x800にはなってない
カスタム解像度も問題ない

まあ186.16が鉄板なのは同意
312Socket774:2009/11/28(土) 20:12:15 ID:okGawkPX
>>310 端子側をいじくったほうが早いだろうな。ディスプレイ側から情報がそう送られてるんだろ。
313Socket774:2009/11/28(土) 20:38:46 ID:/Oy9p/+8
こちらも問題ない
314Socket774:2009/11/28(土) 23:01:47 ID:Xa3dEK8v
186.16ダウンロードできるところある?ちょっとしか探してないけど、186.18しか見つからないんだけど。
315Socket774:2009/11/28(土) 23:04:47 ID:2C5pUS4H
>>308
【CPU】 i7-975 定格
【RAM】 DDR3 2048MB * 6
【M/B】 Intel X58 ATX LGA1366 X58 Pro-E
【VGA】 GeForceGTX275 * 3
【電源】 1300W KT-S1300-14A
【VGA Driver】 195.62
【OS】 7 Ult
【DirectX】 11

バイオ5やDMC4のベンチの最高設定で垂直同期切るとOSがダウンするんだ。垂直同期オンにすると落ちないんだが。
でも別に最新ドライバだけで出るってわけでも無かったのでこちらの問題だよ。
31621、310:2009/11/28(土) 23:14:14 ID:8LmR7yfC
>>311-313

レポd

ちなみに
191.07のときもそうだったけど、モニタ情報まで飛ぶんだよね。
186.18のときはちゃんとS2242Wのinfが認識されるのに、
191.07、195.62だとMSのinfにすげかわりやがって、汎用非PNPモニタ?とかでる。

あと蛇足だけど186.16ぢゃなくて186.18ね、スマソ。m(_)m
さらに蛇足、メーカー製のwin7+geforce9xxx搭載マシンに入ってるのは186.18以外に
186.40とか小数点以下がちょっとちがうやつだったりする。
OEMだからかなぁ?
317Socket774:2009/11/29(日) 00:38:30 ID:wweTdGs5
>>293
俺と同じ症状だな
他にもなってるやついるみたいだしハードの故障じゃなさそう
イベントログ見ても何も出てないし原因がわからん
318Socket774:2009/11/29(日) 01:25:48 ID:xnU0RBp9
>>316 情報が飛んでいるほうか。ならモニタ側のドライバから見直してみるべき。
ディスプレイに付属しているドライバがあるのなら入れなおしてみ。
選択するやつでな。

本当に非汎用PNPモニタならカスタム解像度でしっかりいける筈だし。
319Socket774:2009/11/29(日) 11:49:21 ID:aPxud0xB

186.18最強
320293:2009/11/29(日) 11:59:46 ID:Xkf0aXHp
以前、Win7(64bit)+i5+G210でカキコした者です。

結局、OS入れ直しや、DriverSweeper,GeForceドライバ入れ直したり、
マザボBIOS更新したりしてもダメでした。

動画再生はフリーズを早める(経験上)のですが、
一番の問題は、ほとんど負荷なしの状態でフリーズする点でした。

一方でOCCTなどには意外に耐えたりしていたので、
どうも単純にWin7(64bit関係あり?)と、G210ドライバの相性が悪いように
思われます。

ということで、結局 radeon HD4670に買い替えたら、
おかしなフリーズ現象はなくなりました...。

(radeon特有の気難しさもありますが、ドライバを見直したりして、
現在4時間ほど重い動画x3 再生しながら稼動させてます。
さほど問題なく動作しています)

以上ご報告まで。
321293:2009/11/29(日) 12:00:52 ID:Xkf0aXHp
すいません下げ忘れました。
322Socket774:2009/11/29(日) 12:14:34 ID:JtiFmHDC
age
323Socket774:2009/11/29(日) 12:15:14 ID:dorm6jrB
>>320
そのG210の個体不良という可能性もあるぞ
ビデオカードの故障はよくある話だ
324Socket774:2009/11/29(日) 12:56:18 ID:VD/jT9EU
>>320
OSを入れ直したのにツールをまた入れてやり直しするのは何で?
余計な物を入れるのがマズイ事多いと思うが
325Socket774:2009/11/29(日) 16:25:54 ID:cuAWZTXq
>>324
単にドライバの問題だと思う
俺もなるしブログに7ぼ64bitでフリーズするって何人か書いてる
共通してるのはフリーズしてるやつはゲフォ使ってるとこだな
たぶん特定の環境でゲフォ使ってたらフリーズするんだと思うが条件がわからん
326Socket774:2009/11/29(日) 17:29:28 ID:hH2+Lqzj
私も希にWindowsがフリーズするなー、そう重い処理をしてない時にも。
特定のゲームで重たくなったりするとグラフィックドライバ周りのエラー出して
ゲームクライアントだけエラー落ちしたりってのもある。
おかしくなったのは全部Windows7の64bitに変えてからだからやっぱりドライバーなのかねー。
早く安定してくれないかなー。

一応スペックはGA-X48-DQ6にQ9650・MEM8GB・GTX280・Win7の64bit。
327293:2009/11/29(日) 17:35:57 ID:Xkf0aXHp
おっしゃる通りカード自体の不良かもしれません。ドライバと決め付けるのは早計でした。
確実に再現性があったり、ブルースクリーンでも出してくれたらよかったのですが、
それがないので困っておりました。

OS再インストール後は慎重にドライバのみ入れて動かしたのですがダメで、
ならばと負荷をかけたりして試したのですが安定せず...。
(クラシックモードでもダメでした)

Radeonも一癖ありましたがなんとか動いてます。
イベントログにinfoログを大量に書くのは閉口ものですが。
328Socket774:2009/11/29(日) 18:20:35 ID:VD/jT9EU
>>325
そうかい?
こちらでは問題無く195.62で使えてるけど
329Socket774:2009/11/29(日) 23:23:45 ID:P79pSsLw
>>327
asusのママンだったらLLC絡みのフリーズがあります。
低負荷でも固まるようだったら。。。
330Socket774:2009/11/30(月) 00:14:17 ID:d+D+tSB2
同感。
LLCバグでブルスク嫌だから、ASUSマザーのBIOSで無効をおススメ。
快適ライフをすごせるぜ。
331Socket774:2009/11/30(月) 00:18:13 ID:SSYkAXzT
>>293は、GIGAマザーと書いてるぞ
332Socket774:2009/11/30(月) 00:27:32 ID:KemjKosi
俺はMSIでなった
マルチモニタとかが関係してるのかな
333Socket774:2009/11/30(月) 01:57:07 ID:D37PCsB1
動画再生終了直後とかたまにブラックアウトして安定しないなあ195.62WHQL32bit
334Socket774:2009/11/30(月) 15:49:10 ID:i7gPdETi
LLCって何?
おれはロングライフクーラントしか知らんので教えてくれ
335Socket774:2009/11/30(月) 16:41:10 ID:ezseVroD
LLC絡みのフリーズってもう解決したんじゃなかった?
336Socket774:2009/11/30(月) 17:23:47 ID:j+JF/8+A
>>335
RFで何人かが問題出てるって話は見た事あるが、なんかの相性問題のような気もする
P5K-E、P5E@MFを使ってるがどっちでもLLCで問題なんて起きた事はない
337334:2009/11/30(月) 19:08:33 ID:i7gPdETi
おい俺は無視かよ、わかってるならさっと教えりゃすむ話じゃん
たのむよ
338Socket774:2009/11/30(月) 19:12:06 ID:DHIy7AvO
ロードレオンクラブ。
339Socket774:2009/11/30(月) 19:13:08 ID:6PIScl3Z
今時のLLCは10年交換不要
340Socket774:2009/11/30(月) 19:13:59 ID:bJcT36uU
LLCはまだ解決していないはずだ。
それさえ解決すれば、いい部品なんだが・・・
341Socket774:2009/11/30(月) 20:12:56 ID:i7gPdETi
Load Line Calibration(LLC)か おれは孤独だ
342Socket774:2009/11/30(月) 20:57:02 ID:ezseVroD
釣りだとおもった
343Socket774:2009/11/30(月) 22:20:31 ID:F9cwuRJk
コンテキストー!!!
(こんちくしょー!!!)
344 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/11/30(月) 22:58:57 ID:nSGBVW2n
   /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ                   _
  /       /i \   ヽ               /  ̄    ̄ \
  | | /////.∧ | | | | ∧ |\、           /、          ヽ わかったから落ち着けデブ
  | | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ           |・ |―-、       |
  | .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ           q -´ 二 ヽ      |
  |  | || *  ノトェェイヽ  ・  l          ノ_ ー  |      |
  .|  | ||::::  ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: /          \. ̄ `  |     /
 | i ゝ:::::::::::     '⌒ヽ :::: ノ            O===== |   
//∧| \__ '、__,ノ_/             /          |
345Socket774:2009/12/01(火) 13:10:22 ID:YnADyLnT
Windows7 pro 64bitでGTS250(195.62)なんですが、画面のリフレッシュレートが
59ヘルツに固定されちゃう。検索して調べて同じ不具合の人もいたけど、同じ手順で
やっても直らないんだよ。モニタは三菱RDT262WH
改善出来てる人いる?
346Socket774:2009/12/01(火) 13:15:16 ID:Zslabnuy
最新ドライバ195.62を入れたら、バイオのベンチでFPSが安定しない。
PCの起動ごとに数値が変わる。調子がいいときはFPSが54とか出るけど、
調子が悪いとFPSが25とかになる。他にもこんな人いる?
ちなみにマザーはP5K-E
347Socket774:2009/12/01(火) 13:47:22 ID:MAMw/F5D
それクロック制御がおかしいんじゃね?
スコア低いときはダウンクロックしっぱなしで動かしてるとか。
348Socket774:2009/12/01(火) 13:55:52 ID:Zslabnuy
なるほど、そうするとドライバーよりもZOTACのグラボ制御ソフトを入れなおすべき?
349Socket774:2009/12/01(火) 14:25:18 ID:1Vlcrd51
ダウンクロックじゃね?って段階なんだからベンチ中のクロックログをとってから考えろ。

制御ソフトがあるなら入れ直す前に普通は設定の見直しだろ。
特に、自分でいじってなければ入れなおしても設定は同じだろうに。
350Socket774:2009/12/01(火) 14:33:22 ID:Zslabnuy
了解、取りあえずクロックログを取ってくる。
設定も見直してくる。
351Socket774:2009/12/01(火) 14:37:51 ID:vGEHcvs+
捨ててラデにすれば幸せだよ
352Socket774:2009/12/01(火) 14:45:08 ID:1Vlcrd51
ごめん、スレをよく読まずに勢いで書いた。
最新ドライバーを入れて不安定になったのなら
安定したドライバーに戻すのが一番だ。
353Socket774:2009/12/01(火) 14:52:23 ID:Zslabnuy
いいや、ありがとう
やっぱりnTuneでみたらメモリクロックが半分になっていた。
クロックの設定とかは弄っていなかった疑いもし無かったよ。
354Socket774:2009/12/01(火) 15:06:04 ID:Zslabnuy
メモリパスとメモリクロックを間違えていた。
吊ってくる
355Socket774:2009/12/01(火) 15:09:29 ID:9pjPchNb
まあまあ、落ち着け
結果も言わずに去るより、結果書いてから去るお前さんは十分使命を果たしたさ
356Socket774:2009/12/01(火) 16:22:16 ID:ltVN9jma
>>345
ttp://www.ouma.jp/program/Windows7.html
↑の方法で60固定できた
357Socket774:2009/12/01(火) 17:09:10 ID:MAMw/F5D
>353
Vista/7用ドライバだと190系以降とそれ以前で、クロック制御まわりが大きく違う。
なんかウチでも190以降のドライバだとFallout3を動かしてるときだけ、突然クロックがアイドルレベルまで落ちて、
それっきり何やってもPC再起動するまで治らない症状が出る。
手持ちの他の3D使うソフトは長時間負荷掛けてもなんとも無いのに、FO3でのみ、たまに発症する。
195.55まで新しいのが出るたびに試してるけど治ってなくて、毎度186.18に戻して使ってる。
ちなみにGTX285@Win7x64。Vistax86の頃も同じ症状だった。
358Socket774:2009/12/01(火) 17:17:21 ID:+lkRMGH3
毎度毎度ご苦労だな
359Socket774:2009/12/01(火) 18:45:35 ID:YnADyLnT
>>356
そこも見て同様の手順、ドライバーでやってみたんですが出来ないんですよ。
困った。モニタが駄目なのかなあ。
360Socket774:2009/12/01(火) 20:09:46 ID:WLw58a3C
>>357
186系はDCが聞かなくなることがあるから195.62βで久々に変えてみたら良い具合になった
MHFだと確かにアイドルのままだな、FPSが安定してるから放置だけど。
気になるなら3D設定の管理、プログラム設定カスタマイズでプログラム選択して
電源管理モード、パフォーマンス最大化を優先にすればいいのでは?
361Socket774:2009/12/01(火) 20:41:24 ID:xqwQjnyz
>>359
カスタム解像度のタイミングの欄右下のリフレッシュレートの数値を60.100Hzにしてみるとか
362Socket774:2009/12/01(火) 21:22:18 ID:Zslabnuy
>>357
353だけどいろいろ調べた結果、CPUのOCが原因でそうなったみたい。
OCを定格に戻したら直った。
今までこんなこと無かったのに
363Socket774:2009/12/01(火) 21:34:56 ID:Fi/gzVyG
しばらく使ってると中段までしDCしなくなるんじゃね
18xでも19xでも関係ないんだがこのあたりNVは繊細だなあ
364Socket774:2009/12/01(火) 21:59:48 ID:WLw58a3C
18xだとまったくDCしなくなるが19xだと中段までだがDCする分ましって程度だけど
365Socket774:2009/12/01(火) 22:01:55 ID:YnADyLnT
>>361
それやってみましたが、駄目でした。
モニタも対応してるしなあ。
366Socket774:2009/12/01(火) 22:55:28 ID:esEYLCwa
>>358
ネガキャン?
誤解を招くね
367Socket774:2009/12/01(火) 23:28:47 ID:lk40F574
>>362
最初に書けよ、OCしてるって。この馬鹿野郎が。
368Socket774:2009/12/02(水) 02:17:53 ID:zLdPmK2a
>>362
このタコ野郎が。
369Socket774:2009/12/02(水) 10:33:26 ID:vItW4F32
>>362
このテクニシャンが。
370Socket774:2009/12/02(水) 19:41:16 ID:hXwt1azu
>>364
やっぱそのあたりの挙動は不安定なのか
195.62だと暫くすると400までしか下がらなくなるんだよなあ
一週間ばかし191.07使ってるやつは今のところちゃんと135まで落ちてくれるから
しばらくはこれで行くかな
371316:2009/12/02(水) 20:35:07 ID:aFJ3IkSm
>>318
レスありがとう。でもだめでした
カスタム解像度のテストに失敗する・・・。
さて186.18に戻すか・・・
372Socket774:2009/12/02(水) 22:50:06 ID:NkrCsIvP
毎度毎度ご苦労だな
373Socket774:2009/12/02(水) 23:07:44 ID:Dybkh7FV
>>371
IDがSMおつ。
374Socket774:2009/12/03(木) 00:39:50 ID:6tRMqkiI
最近は新しいドライバ入れて安定してるとなんかつまらんよね。
ブルスクになったりしたらもうキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!ってなもんさ。
俺たちに安定なんて言葉は似合わないのさ。
旅人。そう旅人と呼んでくれ。
375Socket774:2009/12/03(木) 01:06:06 ID:ZpZgRXQA
安定しているとは思わないがBSODはまだ見たことがないな
376Socket774:2009/12/03(木) 01:48:41 ID:fIXH1oyK
自分がブルスク拝めた環境:
S3のビデオカードをDVI出力
HD48xxまたはHD47xxをvista64bitで使用しつつストリーミング動画全画面再生
青画面でたと報告されたドライバをインストールして起動し放置

>>375
がんばれば見ることが出来るよ幾らでもw
377Socket774:2009/12/03(木) 02:26:48 ID:a+claFu0
まぁその程度の原因の切り分けしか出来てない時点で・・・
378Socket774:2009/12/03(木) 02:29:28 ID:fIXH1oyK
そうか

もうやめた
379Socket774:2009/12/03(木) 02:43:18 ID:fIXH1oyK
なんで非難されなきゃならんのかね
いろいろ出る環境捨てたんだけどな
徹底的に切り分けしなきゃGeforce使うなっていうのか

厳しいな
380Socket774:2009/12/03(木) 02:47:51 ID:i708MjDF
ま た お 前 か
381Socket774:2009/12/03(木) 18:36:49 ID:CtcG6uAQ
頭にウンコとハエが1匹しか入ってないような奴に使われてゲフォ可哀想
382Socket774:2009/12/03(木) 20:39:28 ID:GZWcCfiF
NVのHDMIオーディオだとサウンドイベント毎にプチ引っかかるなあ
通常はWindowsサウンド無しで使ってるから問題ないけど
383Socket774:2009/12/03(木) 21:28:56 ID:prdLqCTq
骨董品で申し訳ないんですが、Geforce2 TiのWin2kドライバ落とせるところありませんか?
NVIDIAサイトはいくら探しても出てこないんです・・・orz
384Socket774:2009/12/03(木) 21:35:02 ID:zf9jnE6g
>>383
このあたりとか?さすがにこれじゃ古杉かナ
http://www.nvidia.com/object/winxp-2k_45.23.html
385Socket774:2009/12/03(木) 21:39:51 ID:F2RhGWTz
386Socket774:2009/12/03(木) 21:43:24 ID:prdLqCTq
>>384
>>385

ありがとうございます。テンプレのFTPでつい今発見できました。
Release70以前でないとサポートしてないんですね。
WebからだとRelease70へはリンク切ればっかりで探せなかったです。

お騒がせしました。
387Socket774:2009/12/04(金) 00:44:41 ID:b45Ks/fd
>>386
すげーな まだGF2現役で動いてるのか
おれの収納で埃かぶってるTi4200あげたいよw
388Socket774:2009/12/04(金) 01:11:17 ID:i9QFlMU+
そういやAGP世代のnVidiaは高率で故障してジャンクになっちゃったなぁ

購入リスト:
SPECTRA 5400 (RIVA TNT2) 32MB AGP : たぶん動く
SPECTRA F11 (MX2) 32MB AGP : たぶん動く
SPECTRA 8400 (2GTS) 32MB AGP : 故障
SPECTRA X21 (3GTS) 64MB AGP : 故障
ELSA Ti4600 128MB AGP : 故障
MSI FX5900 128MB AGP : 正常動作
Gigabyte FX5700U 256MB AGP : 正常動作
Albatron 6800GT 256MB AGP : 故障
ELSA 6200A 128MB AGP : 正常動作

これだけで5970が3つ買えるかと思うと…
389Socket774:2009/12/04(金) 01:48:28 ID:HtnjEAYD
>>387

自分もまだ使ってますよ〜
ネトゲサブPC用ですけど

軽いネトゲならまだまだいけますb

390Socket774:2009/12/04(金) 12:07:28 ID:FFwWdu/+
うちはRiva128(ネアンデルタール人)が現役
391Socket774:2009/12/04(金) 17:06:18 ID:uZyLdajt
>>381
数の問題じゃないだろそれw
392Socket774:2009/12/04(金) 19:34:35 ID:hclLEEvD
今日、ver195.62を導入したのですが、
4:3でやりたいアプリケーションが、無理やり16:9に引き伸ばされてしまいます。
「フラット パネル スケーリングの変更」という項目は消えてしまったのでしょうか?

393Socket774:2009/12/04(金) 20:49:33 ID:69DfYZvo
安液晶&エロゲの必殺コンボ乙
394Socket774:2009/12/04(金) 22:32:34 ID:uZyLdajt
アス固定 上下左右視野角170度は譲れないなぁ
上下160度のものばかりで後釜に困るが
まあ探して待つのもいいんだよね
395Socket774:2009/12/04(金) 22:50:15 ID:MYTWSYcQ
>>393
このネタよく見るが、ソースは?
396Socket774:2009/12/04(金) 22:51:45 ID:uZyLdajt
アプリケーションって書くと「ああ,エロゲか」って思いやすいよね・・・
397Socket774:2009/12/04(金) 23:47:33 ID:KBt6t9P/
東方がひきのばされてー
398Socket774:2009/12/05(土) 01:44:09 ID:opZl2zsG
>>392
俺もなった
185.85 とかに戻してもなおらねえw
399Socket774:2009/12/05(土) 02:03:48 ID:MyJSsW9A
ゲームするならモニタのDbDと明日比固定は基本だろ
400Socket774:2009/12/05(土) 04:01:46 ID:nbWJmsQe
俺もver195.62にしてから800×600や他の解像度のゲーム全てが16:9になって困ってる

Windows7 64ビット
GTX-260
LG W2453V-PF


*リフレッシュレートが60Hzに変えても59Hzに勝手に戻る現象

これはこのスレにも張られてるURL先のようにカスタム解像度作ったら60Hzで固定できた



*nvidiaコントロールパネル→表示→デスクトップのサイズと位置の調整にあるスケーリングを変更しても
「ディスプレイに内臓されているスケーリングを使用する」に必ず戻ってしま現象

こちらはカスタム解像度作って60Hzでやっても改善しない



nvidiaのドライバがただたんにまだWindows7(64ビットだけ?)に対応してないだけなら
そのうち対処したドライバが出るだろうが、モニタの問題って事はないのか知りたい
401Socket774:2009/12/05(土) 04:04:46 ID:opZl2zsG
WHQL って何をテストしてるんだろうな
402Socket774:2009/12/05(土) 04:18:55 ID:RJpZIhEW
>>401
スケーリングみたいなドライバの独自機能まではテストしないでしょ。
MSがドライバに要求する仕様の範囲内でしかテストの使用がない。
403Socket774:2009/12/05(土) 04:28:18 ID:QQlbE3qZ
>>395
ソースは>>392。使用しているモニタ等なんの情報も出さない馬鹿は
十中八九糞モニタ所有者。
404Socket774:2009/12/05(土) 04:30:47 ID:6VA5Jh0k
糞モニタ厨はいつもいるな
405Socket774:2009/12/05(土) 04:51:16 ID:QoktXHvm
他人に情報提供する意図があるのなら
モニタの種類ぐらい挙げろっていうのだけはあってる
でも逐一うるさいし自分のモニタも挙げないし単に煽りたいだけなんだよね

結局自分の環境でどうなるかという話でしかないから
他人が何言ってようとたいした問題じゃない

スケーリングが使えてたドライバに戻せば良いだけの話だ
そんなドライバがあった事がないというのならご愁傷様
406Socket774:2009/12/05(土) 04:57:20 ID:QQlbE3qZ
はあ? 何の問題もないおれさまがなぜおれの使用モニタを挙げなきゃならんのだ?

>結局自分の環境でどうなるかという話でしかないから
>他人が何言ってようとたいした問題じゃない
その通り。糞モニタ所有者は書き込みしないでほしい。ノイズにしかならない。
407Socket774:2009/12/05(土) 05:11:46 ID:QoktXHvm
いや挙げなくていいよ。お前のレスに役立つ情報なんてあっても困るし
連鎖あぼーんで丸ごと見たくないものを消せるから。
それじゃ今日はさようなら。
408Socket774:2009/12/05(土) 06:08:25 ID:QQlbE3qZ
>>407
じゃあ最初から何の足しにもならないくだらんレスするな、馬鹿。

>連鎖あぼーんで丸ごと見たくないものを消せるから。
できてないじゃん。この程度のこともできないのかよ。

>それじゃ今日はさようなら。
いや二度と来なくていい。邪魔だからさ。
409Socket774:2009/12/05(土) 06:12:15 ID:nbWJmsQe
>何の問題もないおれさま
Windows7でnvidiaドライバでネイティブ解像度以下のゲームをフルスクリーンでやるのに
モニタのスケーリングを使わずに4;3で出来てるって解釈でいいのか?

ちなみにLG以外に三菱とナナオも持ってるがどれでやっても同じ現象だったからモニタは関係ない気がしてる
410Socket774:2009/12/05(土) 06:19:21 ID:QQlbE3qZ
>>409
この世にある全部のモニタをどうやって調べた?
411Socket774:2009/12/05(土) 07:20:00 ID:nbWJmsQe
なんだ、ただの話の通じないキチガイだったのか・・・
あぼ〜んしとくからもういいわ
412Socket774:2009/12/05(土) 09:26:51 ID:jTez+UuD
>>409
出来ます。
413Socket774:2009/12/05(土) 11:34:19 ID:uCkZKUnB
W2753Vだとモニター側の設定で4:3にできるお
414Socket774:2009/12/05(土) 11:58:15 ID:51OM9+td
両方基地外
理由:IDがにてる
415Socket774:2009/12/05(土) 12:23:52 ID:jTez+UuD
>>414
そう思うならそれでいいやw
416Socket774:2009/12/05(土) 13:45:24 ID:T7rM1JFZ
モニタ云々じゃないにしてもドライバのスケーリング関連に不具合があるのは間違いないけどな
417Socket774:2009/12/05(土) 15:04:27 ID:xXU9nQfw
前にモニタの機種書いていた人もいたし、ドライバを前のバージョンに戻せば正常との報告もあった
糞モニタ連呼してるやつは何でそんな意固地になってるの
418Socket774:2009/12/05(土) 16:16:41 ID:1OsbpZAK
ただのキチガイだろ。昔嫌な事でも有ったんじゃないの
419Socket774:2009/12/05(土) 20:45:42 ID:iqFMiwZB
SXGAは糞
そのワイドも糞

異論は認めん
420Socket774:2009/12/05(土) 22:03:10 ID:gMz+YgOk
要するに、ディスプレイ側でアス比固定拡大をしてくれないような
安い液晶使ってんじゃねえよ

というのと

いまどき800x600アプリとかどうせエロゲだろ

ということなんじゃないの、たぶんw
421Socket774:2009/12/05(土) 22:20:04 ID:QoktXHvm
あとは1280*1024が4:3じゃなくて引き伸ばされる、とかな

いずれにせよアレが釣れるだけだから嘆くだけなら控えてほしいところ
422Socket774:2009/12/05(土) 22:36:58 ID:opZl2zsG
ノートユーザーなめんなゴラァ(液晶変えるとか無理)
と自作板で言ってみる
423Socket774:2009/12/05(土) 22:45:50 ID:jTez+UuD
御苦労様で御座います。
424Socket774:2009/12/05(土) 23:08:45 ID:QQlbE3qZ
>>411
はいはい。おなじみの反応御苦労。機種も示せない糞モニタばかりもってるんだね。

しかし糞モニタもってるやつってかたくなに機種名さらすの拒むな。
そして最後は個人攻撃に逃げ込んでご満悦。
425Socket774:2009/12/05(土) 23:09:36 ID:QQlbE3qZ
>>416
だからさ。証拠みせないさいって。
426Socket774:2009/12/05(土) 23:11:33 ID:QQlbE3qZ
>>417
糞モニタ所有者のレスはなんの参考にもならない駄レスだから
根絶しなければならない。仮にドライバのせいだとしてなぜ
フィードバックしない? 遺伝的に劣った個体だから?
427Socket774:2009/12/05(土) 23:12:38 ID:QQlbE3qZ
>>422
板違いは生きるのやめてね。
428Socket774:2009/12/05(土) 23:15:00 ID:ZyjB7NVr
ID:QQlbE3qZはちょっと病んでるな
429Socket774:2009/12/05(土) 23:20:32 ID:QoktXHvm
ほんとはもっと吊り上げて支持表明(笑)したいんだけどうまく行ってないだけなんだよ
あぼーんしてそっとしておいてここへのモニタ報告とフィードバックをしよう
430Socket774:2009/12/05(土) 23:55:52 ID:51OM9+td
何時間も前の人が今いるとは限らない
仕事中とかもう寝てるとか2chミテナイヨーとかね
431Socket774:2009/12/05(土) 23:59:20 ID:DmfFGbF6

195.62 WHQL 最強
432Socket774:2009/12/06(日) 00:01:54 ID:QoktXHvm
キチガイの種類なんて興味ねーよ
433Socket774:2009/12/06(日) 00:10:12 ID:S5+w1POi
どうしてお前達はすぐ共食いを始めるんだい?ザリガニなのかい?
434Socket774:2009/12/06(日) 00:12:19 ID:blg68wFj
>>429
残念ながらいまのところ支持表明ばかりで困ってるw

>ここへのモニタ報告とフィードバックをしよう
その通り。有用な情報ならばたたかれない。
435Socket774:2009/12/06(日) 00:14:12 ID:blg68wFj
>>432
おれも糞モニタ所有者(=キチガイ)の種類なんて興味ないよ。
ただ殺しても殺しても湧いてくるからなぁ。ほんと迷惑。
436Socket774:2009/12/06(日) 00:19:34 ID:V27/su7n
キチガイってそう多くないよ
目立つから多くいるように見えるだけで
キチガイだからいつまでも居座る
437Socket774:2009/12/06(日) 02:08:01 ID:9/4f1n9T
うちもアスペクト比の問題は抱えてるみたいだけど、自分の用途の範囲内では関係が無い。
自分が遊んでるゲームは全部ディスプレイと同じアスペクト比の解像度を選べたり、
ゲーム側で額縁処理をしてくれるから。いまどきのゲームはそれが当たり前だし。
だからそんなに要望も出てこなくて、NVIDIAも不具合を認識してても対策する気はない、後回しなんじゃないかね。
Windows7でよっぽど古いゲームを動かしたいのか知らんが、困ってる人らはみんなでしつこく要望/報告を出して、
対策優先順位が上げるように頑張ってるのか?
438Socket774:2009/12/06(日) 02:38:38 ID:zip7jn81
>>437
言ってることはおおよそあってるだろうけど何が言いたいの?ただ確認したいだけ?
スケーリングの項目がある以上それに関してのフィードバックを出すのは何も間違ってはいないのだから
絶対に修正されないというソースでもないと誰も黙らないぞ?

ぶっちゃけこれまでの経験則から考えると直る見込みはそう高くないのだから
フィードバック送りつつ、モニタを変えるとか、ドライババージョンを見直すとか
ゲームをあきらめるとか、MODを導入するとかを視野に入れるべきだと思うけど
439Socket774:2009/12/06(日) 02:59:25 ID:9/4f1n9T
いや、ここでただ愚痴っても叩かれるだけだから、NVIDIAに苦情を出し続けたほうが良いよ
って事を言いたかった。アス比じゃないけど、俺も依然マイナーゲーの3D処理のバグを
新しいドライバが出るたびに仲間としつこく苦情出してたら、2か月くらいで修正されたんだよね。
別に俺の苦情を受け入れてくれたのかはどうでもいいけど、
リリースのFixリストにちゃんとタイトル出てた時はうれしかった
440Socket774:2009/12/06(日) 08:58:38 ID:2PksmI0t
おちおち不具合の報告も出来んスレに存在価値はあるのか
441Socket774:2009/12/06(日) 09:09:14 ID:AlgE3VOM
ンビデャー
442Socket774:2009/12/06(日) 09:10:00 ID:Q8PoDiDW
煽られて頭に血がのぼったキチガイは黙ってて欲しいねえ
不具合報告くらい普通にさせとけよ。見苦しいわ
443Socket774:2009/12/06(日) 10:16:57 ID:ArVoePQ1
イラついて
窓からゲフォを
投げ捨てた
444Socket774:2009/12/06(日) 10:57:34 ID:vCYyamuH
基地害ちゃんは構って君なのでスルーすりゃええがな。

文章読めばどれがどいつか分かるでしょ。
445Socket774:2009/12/06(日) 19:53:43 ID:blg68wFj
>>440
報告の体をなさないからたたかれてるんだろ。
446Socket774:2009/12/06(日) 19:56:29 ID:blg68wFj
>>442
環境もまともにさらせない頭弱い奴は出てくるな。「普通の」不具合報告
やってみろよ。馬鹿。

>>444
はいはい。内容で反駁できないから個人攻撃に逃げ込んでご満悦。
これも典型的な症状ですな。報告御苦労。
447Socket774:2009/12/06(日) 20:15:12 ID:JnPo8wiI
ぼくちゃん頭悪いから不具合報告の仕方わかりません^^
見本例として具体的に書いてください^^
448Socket774:2009/12/06(日) 20:44:41 ID:zip7jn81
そいつを引っ張るのは日付が変わる頃だけでいいんだぞ?
449Socket774:2009/12/06(日) 21:21:31 ID:blg68wFj
>>447
ではまずは生きるのやめてください。

>>448
がんばれ!
450Socket774:2009/12/06(日) 21:41:54 ID:yeuvb0d9
クォーク叫んでる奴は窓を開けてから叫べ
あとは自分のブログで愚痴れ

これからも人柱をよろしくお願いしますー
451Socket774:2009/12/07(月) 02:49:51 ID:yFupRSJA
開発してる側から考えても見ろよ。
・環境さらさない
・よって再現方法不明
・報告者どこかの島国のわけわからんやつ、英語も無茶苦茶で意味不明
・そもそも報告件数が一桁

こんなのにいちいち対応するわけないだろ。自分が開発者なら対応するか?
452Socket774:2009/12/07(月) 03:01:22 ID:nF1Cqd8p
そんなんで糞モニタ報告減ると思ってる?
453Socket774:2009/12/07(月) 04:55:32 ID:iG3nCn+2
●報告用テンプレ
【 Version 】 ***.** → ***.**
【  グラボ .】 メーカー型番 (枚数、SLIやOCとかも)
【  モニタ  】 メーカー型番 (何接続、枚数も)
【   OS   】 Windows 7
【  手順  .】 削除→セーフおまじない→インスコ (他にやった事があればkwsk追加)
【.検証ソフト.】 各ソフトの名前 (複数検証した場合は全部書く、Ver等)
【  報告  .】 ○○で1時間ほどプレイしてたら○○が落ちたとか色々
XPスレからコピペしてきた
報告の体をなしていればいいんだよな
454Socket774:2009/12/07(月) 05:56:43 ID:yFupRSJA
>>453
いや体だけではだめだ内容も伴わないとな。当然のことだが。
455Socket774:2009/12/07(月) 22:17:53 ID:x1nJCj1t
PCを初めて自作したのですけど、GeForceGT220のドライバを
Windows7-32bitにインストールしようとすると

「NAVIDA Setupはプログラムは、現在のハードウェアと互換性のあるドライバを見つけることができませんでした。Setupは終了します。」

と出て、インストールできずグラボを挿すとディスプレイが表示されないんですけどどうしたらいいでしょうか?
456Socket774:2009/12/07(月) 22:29:09 ID:tBwd83LI
>>455
マザーボードは何ですか?
オンボードVGAとかついていたりします?
457Socket774:2009/12/07(月) 22:30:06 ID:DCyT14Bn
…なんだろうか…グラボを刺してからドライバ入れるんだよ…
…ディスプレイケーブルはオンボからグラボに付け替えるんだよ…
458Socket774:2009/12/07(月) 22:32:10 ID:x1nJCj1t
マザーボードはGIGABYTE G41M-ES2Lです。

普通はグラボを刺してからなんですか。もう一度試してみます。

グラボからディスプレイに挿すのは最初に試してみました。
459455:2009/12/07(月) 22:43:42 ID:x1nJCj1t
>>458に書いたあと、グラボを刺して起動してみましたが、やはりディスプレイは「シグナルが検出されませんでした」と表示されます。

このとき普通はディスプレイのケーブルをオンボードの方に挿したら表示されるのでしょうか?
460Socket774:2009/12/07(月) 22:46:23 ID:tBwd83LI
>>459
BIOSの設定で、オンボードVGAを無効にしてみたらどうでしょう?

説明書に、VGAの設定項目があると思いますよ。
461Socket774:2009/12/07(月) 22:48:37 ID:tBwd83LI
セーフモードで、G41グラフィックドライバの削除もしておいた
方が良いかも。
462455:2009/12/07(月) 22:52:17 ID:x1nJCj1t
>>460-461

ありがとうございます。早速試してみます。
463Socket774:2009/12/07(月) 23:04:42 ID:9Z+uRJkd
【 Version 】 191.07 → 195.62 WHQL → 186.18
【  グラボ .】 GIGABYTE GV-N26OC-896I (1枚、メーカーOCタイプ)
【  モニタ  】 LG電子 W2453V-PF (DVI-D接続) ナナオ M1900-R (DVI-D接続)
【   OS   】 Windows 7 Home 64bit
【  手順  .】 コンパネからnvidiaの物は全部アンインスコ→セーフモードでDriver Sweeper→インスコ 
【.検証ソフト.】 
*信長の野望オンライン(1600×1024) 
通常左右に黒ベタ付きでフルスクリーンされるが黒ベタなしの比率無視で拡大された(195.62 WHQL)

*Rance6(800×600)
フルスクリーンにするとモニタが真っ黒なままキーを受け付けず強制電源オフしかできない(191.07)(195.62 WHQL)

*装甲悪鬼村正
ゲーム自体にスケーリング調整付いてるのでフルスクリーンでアス比固定で正常(191.07)(195.62 WHQL)(186.18)

*リアル彼女
このスレだったかでコレをインスコしたら全ての症状が治ったと言うのを見てインスコしたがモニタ真っ黒キー受け付けずw



現在186.18にしてnvidiaコンパネをインスコしていない状況ならアス比無視での拡大現象は直った(左右黒ベタ付きになった)
195.62 WHQLの時はnvidiaコンパネでのスケーリング変更はどれを押しても即「ディスプレイに内臓されているスケーリングを使用する」に戻ってしまっていた。

ゲームは今後もサブ機のXPでやってもいいがどうせならウイン7の64ビットでも出来た方が言いかと思いドライバを古い安定版?186.18にしてみたら直ったがコンパネをインスコしていないから症状が出てないのかは分からない。

だいたいnvidiaコンパネをインスコしていないのは偶然で186.18ドライバにはコンパネはインスコされないの?
464Socket774:2009/12/07(月) 23:24:03 ID:z2NgknrB
俺はドライバ一回全部削除して入れ直したら直ったな
465445:2009/12/07(月) 23:40:04 ID:x1nJCj1t
ありがとうございます。できました。

BIOSで「オンボードVGAを常に使用」(無効がなかったため)にしたところ、ディスプレイ表示が可能となり、グラボを挿しているためドライバのインストールも可能となりました。

その後設定を戻しました。
コントロールパネルにNAVIDAの項目があればグラボは有効認識されているということでいいのでしょうか?
466Socket774:2009/12/07(月) 23:59:18 ID:tBwd83LI
>>465
今現在、ディスプレイは新しいグラフィックカードにつけてるんですか?
ドライバはnvidia のドライバ入れて、解像度もきちんとなってますか?
467455:2009/12/08(火) 00:14:27 ID:EKfKOXGr
上のは445じゃなくて455の間違いでした。

>>466
新しいグラボに挿してます。ドライバもネットからWin7-32bit版を落として入れました。
解像度についてはよくわかりませんが、通常どうり表示されているので問題ないと思います。
468Socket774:2009/12/08(火) 00:56:51 ID:3Z3BLe1+
>>467
デバイスマネージャ開いてディスプレイアダプタを見てみて
ボードとNvidiaのドライバが入ってればとりあえずOK
469Socket774:2009/12/08(火) 01:19:03 ID:EU8M9rxS
>>463
Driver Sweeperなんてなぜ使う? 馬鹿なの?
470Socket774:2009/12/08(火) 01:34:28 ID:7lMn5MQh
Driver Cleaner.NETの方がきれいにしてくれたような・・・
471Socket774:2009/12/08(火) 02:01:35 ID:EKfKOXGr
>>468
デバイスとプリンターからディスプレイのプロパティを表示したところ、デバイスの機能の概要というところに
場所:NVIDIAGeForceGT220ってあったのですが、
ドライバーファイルの詳細では、C:\Windows\system32\DRIVERS\monitor.sys
プロバイダーがマイクロソフトになってますけど、これはドライバーがNvidiaではないのでしょうか?
472455:2009/12/08(火) 02:08:45 ID:EKfKOXGr
>>468
たびたびすみません

デバイスマネージャでディスプレイアダプタを確認したところ、NvidiaGeForceGT220が確認され、
ドライバーもプロバイダーはNvidiaとなっていました。

これで問題ないのでしょうか?
473Socket774:2009/12/08(火) 02:09:33 ID:HH5fJDwF
おっけーです
474455:2009/12/08(火) 02:30:05 ID:EKfKOXGr
>>473
よかった。これで完全起動か。
いろいろとありがとうございました。
475Socket774:2009/12/10(木) 00:31:20 ID:m9ji9mOk
>>171

貴方様の書き込みのおかげでWin7 64bit Ultimateが無事稼動できました。
本当にありがとうございます。

同ハードでXPが安定しまくってたんで安心しきってたら、7で画面が乱れまくって動画も観れない有様。
藁にもすがる思いでこのスレに辿りつき、ビデオカードのBIOS書き換えに初めてチャレンジしました。

MS-DOSなんて新人研修以来触ってなかったんで不安でしょうがなかったけど、
ttp://members.jcom.home.ne.jp/jacobi/pc/desire2006_2.html
こちらのサイトを参考にしてあっさり成功しました。

重ねて御礼申し上げます。
476Socket774:2009/12/10(木) 14:14:27 ID:xt4PFUF2
NVIDIA PhysX System Software 9.09.1112
http://www.nvidia.co.jp/object/physx_9.09.1112_jp.html
477Socket774:2009/12/13(日) 10:39:49 ID:RvpcdEfV
ディスプレイ:BenQ G2220HD
グラボ:Geforce9800 GT
グラフィックドライバ:195.62 WHQL
ネイティブ解像度:1920×1080

これで「NVIDIAコントロールパネル」から「デスクトップのサイズと〜」にいって
「固定された縦横比〜」を選択して適用しても、すぐに「ディスプレイに内臓されて〜」に
戻ってしまいます

東方をやりたいんだけど、横にむりやり伸ばされて今落ち込んでる・・・

478Socket774:2009/12/13(日) 10:55:39 ID:PmQg4GVK
ウイン7 64ビットで東方を起動させてるサイトの多くは
フルスクリーンならちゃんと動くがウインドウだとおかしくなるというとこが多いね

でもおいらは逆でウインドウだと起動して遊べるがフルスクリーンにしたら
全ての東方はブラック画面になって入力何も受け付けなくなる・・・
479Socket774:2009/12/13(日) 11:04:33 ID:Db4Gc52b
>>477
ディスプレイ側で固定してやれば良いだけじゃないか
480Socket774:2009/12/13(日) 11:05:39 ID:cb0PpS0K
>>477
ディスプレイ側でスケール出来るならカスタム解像度で解決出来るけど、NVスケール使う環境の場合はわからん
186.18に戻すのが手っ取り早そうな気がする
481Socket774:2009/12/13(日) 20:27:42 ID:EDGqgP8a

年内に新しいDriverはもうこない。
482Socket774:2009/12/14(月) 13:00:53 ID:XgJreJYl
今週くるよ
483Socket774:2009/12/14(月) 17:40:51 ID:6q/T+rnq
XPではタスクトレイ(通知領域?)にあったアイコンは
7にしたらないんです
どこにいきましたか?
484Socket774:2009/12/14(月) 17:46:55 ID:VlNWzNI9
>>483
タスクトレイのあった場所の▲
485Socket774:2009/12/14(月) 17:47:13 ID:VlNWzNI9
あ、ごめん無視して
486Socket774:2009/12/14(月) 19:12:03 ID:VKqSeq6D
てかみんなタスクトレイアイコンに妙にこだわってんな。
ドライバインスコしたらまず真っ先に邪魔なアイコンを消すのが通例だった俺のが少数派?
487Socket774:2009/12/14(月) 19:47:22 ID:ff29nH++
少数派でもいい、太く逞しく育ってくれれば!
ちゅーかそれは好みだから良いと思う。
488Socket774:2009/12/14(月) 19:50:53 ID:nSrz8YlL
Vistaや7にはタスクトレイアイコンはないはずだが?
489Socket774:2009/12/14(月) 20:07:28 ID:1P7rZ6RA
>>477
winsizeとかD3DWindowerで無理やり窓化するのは駄目なのか?
490Socket774:2009/12/15(火) 04:01:34 ID:wgNBRNfi
【 Version 】 191.07 → 195.62 WHQL → 190.73
【  グラボ .】 DELL GTX260 (55nm 192シェーダ コア518Mhz→639Mhz メモリ1008Mhz→1201MhzとOC)
【   OS   】 Windows 7 pro 64bit
【  手順  .】 コンパネからnvidiaの物は全部アンインスコ再起動→純正?VGAドライバ自動インスコ(この時点でDLL全部195.62)→190.73インスコ
RivaTunerのDLLバージョン表記だと191.07、195.62、190.73混在状態。
191.07を常用してゆめりあベンチ1024x768が94000前後が104000前後と向上。
よく分からんがグラボのコイル泣きもわずかに現象。195.62で出てたティアリングもなくなった。
コア温度も48度→37度と低下。処理がなにか減ってる?
NVIDIAコントロールパネルは起動せず。
どうなっているのやら。
491490:2009/12/15(火) 04:09:52 ID:wgNBRNfi
リアル彼女、1024x768で44でランクS。
ドライバ変更前は1024x768で47でランクSだった。
492Socket774:2009/12/15(火) 06:52:59 ID:Di+6/5w/
初SLIするんだけど、x64版で安定しているのって現行195.62でオケ?
493Socket774:2009/12/15(火) 07:11:33 ID:QHF7w9/s
>>492
自分で試すのが正解
494Socket774:2009/12/15(火) 17:41:13 ID:3OHOAAoT
SLIは温暖化対策のために中止して下さい。
495Socket774:2009/12/15(火) 17:42:09 ID:Du1IuNxq
496Socket774:2009/12/15(火) 18:33:50 ID:TUt8yQLU
Flash Player 10.1 beta 2が出るのか
497Socket774:2009/12/15(火) 20:05:22 ID:vklLecgR

x64 GeForce Driver 195.81 Beta 最強
498Socket774:2009/12/15(火) 21:53:44 ID:TUt8yQLU
499Socket774:2009/12/16(水) 15:24:33 ID:idIAZdWc
64を
ゲフォなど使う
バカはなし
500Socket774:2009/12/16(水) 15:29:47 ID:kHz6m7sQ
落とせなくなってるぅぅ
501Socket774:2009/12/16(水) 17:20:24 ID:mpCD/Rj/
派手なバグでも見つかったかな?
502Socket774:2009/12/16(水) 19:07:20 ID:Apjxb5XR
Adobeの人が
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8845809
でもテストで再生してみたんじゃねw
503Socket774:2009/12/16(水) 19:36:15 ID:32aXqBOy
GTX295PCを棒BTOショップで購入
起動していきなりブルーバックorz
ドライバは最新にしたけど、起動もままならない状態
どうしたらいいものか・・
windows7 64bit 電源800wで問題あるのか・・
同じ現象の同胞いる?
504Socket774:2009/12/16(水) 19:42:17 ID:PEI+CdHu
64bitだから仕方ないな
505Socket774:2009/12/16(水) 20:06:33 ID:x6eb2/Bj
うむ、64bitならしかたないな
506Socket774:2009/12/16(水) 20:21:55 ID:bWZAjgde
>>503
起動していきなりBSODとは、具体的にどのタイミング?
俺は、Windowsロゴが出たあとnvlddmkm.sysのエラーでBSODが出る症状になったことあるけど
(VGAのドライバ入れるとBSOD、ドライバ入れてない、もしくは無効化してると起動できる。)
散々いろんなこと試してもダメで、結局単なる故障だったってことがあった。
507Socket774:2009/12/16(水) 21:14:16 ID:PaaGj164
僕はポークbit
508Socket774:2009/12/16(水) 21:31:38 ID:PIXvlwcn
>>503
色々いじってシステム壊したんだよ
OS新規インストールから始めなさい
509Socket774:2009/12/16(水) 22:54:48 ID:sQBBghui
>>503
入ってるドライバ全部消してから入れ直したら安定した
510Socket774:2009/12/16(水) 23:02:40 ID:UdzxT+3m
>>503
BTOなら仕方ないな
511Socket774:2009/12/17(木) 00:32:13 ID:U2hE1fP5
>503
BTOを買って起動してイキナリおかしいなら、
普通は2chのしかも自作板なんかに書き込む前に、
買った店に連絡するわな。あ、本人が既におかしいのか。
512Socket774:2009/12/17(木) 00:48:05 ID:zcVqt7DA
9800gtについてた186.18から195.62 に変えたが…
そもそも186がセーフモードでドライバスウィーパーでも3つほど消しきれない上に、
195をインストしてもトレイにでない…

上書きでやったときは出たから、195については上書きが正当なやり方なのか…?
513Socket774:2009/12/17(木) 01:20:35 ID:AlVX9q0O
180台から190台の移行は一旦アンインストールするのが吉
514Socket774:2009/12/17(木) 01:24:02 ID:60hKkEWd
タスクトレイは出ないのが正当なんじゃ?
515Socket774:2009/12/17(木) 15:08:16 ID:/ZTTH16m
【 Version 】 178.24 WHQL → 195.62 WHQL → 190.38 beta
【  グラボ .】 NVIDIA GeForce 9800 GT
【   OS   】 Windows 7 pro 64bit
【  目的  .】 オンラインゲームのために電源管理モードを「パフォーマンス最大化を優先」にするため
【  手順  .】 NVIDIA関連すべてアンインストール→セーフモードでDriver Sweeper→再起動後195.62 WHQLインストール
この時点でNVIDIAコンパネに電源管理モードが追加されていないようだったので過去ログを漁り電源管理モードが最初に追加された190.38 betaを見つけた→上記と同様の手順でインストール
これでも電源管理モードが追加されていないので困っています

普通に電源管理モード追加されてるぜって方いましたらバージョンなど教えていただけると助かります
516Socket774:2009/12/17(木) 15:33:14 ID:mwXPYgY0
517Socket774:2009/12/17(木) 15:35:32 ID:cunpQ4Kf
>>512
195でタスクトレイが出ない原因はレジストリへの記述ミスらしい

518Socket774:2009/12/17(木) 15:43:15 ID:O36V5JET
Vista/7ではタスクトレイに出ない
519Socket774:2009/12/17(木) 16:12:53 ID:/ZTTH16m
>>516
情報ありがとうございます。
195.62β入れてみます。

>>360にある
>気になるなら3D設定の管理、プログラム設定カスタマイズでプログラム選択して
>電源管理モード、パフォーマンス最大化を優先にすればいいのでは?
この項目がなくて困ってる状況です。(垂直同期などの他の項目はあるのですが)

MHFなどのnProが入ってるゲームはアイドルのままになってしまうので
そのために設定をしたいと考えています。
520Socket774:2009/12/18(金) 19:42:03 ID:5WTuzvy+
>>519
セカンダリモニタをつなげばいいとをもうよ
そうすればダウンクロックしない
521Socket774:2009/12/19(土) 07:00:48 ID:kvWPEOut
>>515
MHFクロック上がるぞ?
522Socket774:2009/12/19(土) 17:16:35 ID:dxBLOo7L
Flash Player 10.1 beta 2あるけど欲しい人いる?
523Socket774:2009/12/19(土) 17:24:31 ID:yXD0P+zT
Adobe Labs Downloads
Flash Player 10.1 Beta 2
http://labs.adobe.com/downloads/flashplayer10.html
524Socket774:2009/12/19(土) 19:13:21 ID:j+T1cs/D
ダッセーw
525Socket774:2009/12/19(土) 20:33:41 ID:bt0wQs4m
2日の間になにがあったのかAdobe……
526Socket774:2009/12/21(月) 04:47:36 ID:O8KcFe2q
xpで、フォースウェアのver183から最新の(192だったか?)にするとタスクバーにでないので、
設定ができなくて困っているのだけれども、
コントロールパネルから、プリンタとその他のハードウェアには表示されるかどうかを聞きたい
527Socket774:2009/12/21(月) 04:58:49 ID:X9+XMj3M
コンテキストメニューから呼び出せるんじゃ?
528Socket774:2009/12/21(月) 05:46:56 ID:O8KcFe2q
いや、いざ自分でやってショートカットが作成されない不具合があると嫌なので試してないが…
スタートからのすべてのプログラムには、フォースウェアが表示されないのよ。
cdriveの方の、プログラムフォルダにはあるかもしれないからそこから、ショートカット作れば良いかもしれないが…
529Socket774:2009/12/21(月) 07:00:25 ID:XF1NCOlc
>>526
スレチ
530Socket774:2009/12/21(月) 22:02:18 ID:gmr+b70l
スレ読んで大体の状況は確認した。
195.62でアス固定が死んでるのね。古いの入れるか。
531Socket774:2009/12/22(火) 09:56:30 ID:ZOj2eu8M
イメージの先鋭化、復活しないのかな。
あれがあると、低解像度でしか設定出来ないゲームも
相当見栄えが良くなるのにね。
532Socket774:2009/12/22(火) 19:34:55 ID:jL27YtHS
そんな機能はいらないね
533Socket774:2009/12/23(水) 00:17:29 ID:V0HOpHfC
SD画質でアニメばっかり見てるから
534Socket774:2009/12/23(水) 00:37:16 ID:+b+gHJIZ
190.38〜195.81で、β含んでだいたい試したと思うけど、
うちではどうにも安定しないなあ。

一番痛いのは、時々モニタ検出に失敗してアイコン配置がぶっ飛ぶとか、
ひどい時にはVGAがブラックアウトしたまま描画されないとか。
描画の件はハードの不良不調も疑ったんだけど、186.18だと発生しないから不思議。

構成はこんな感じ。

OS Win7 32bit
M/B Gigabyte P55A-UD3R
CPU i7-860
MEM エリクサ2G×2
VGA GTX260-OCモデル
POWER Antec EA-650

195βで安定してるひとがうらやましい。190台どうしてもいけない・・・。
535Socket774:2009/12/23(水) 01:38:56 ID:E7DORQIX
大概はMBの故障とかメモリの不良、そう言うのは。
536Socket774:2009/12/23(水) 06:42:47 ID:OE+lB10Z
>>531
あれ最近のディスプレイに付いてる超解像と似た機能だよね
537Socket774:2009/12/24(木) 10:47:01 ID:9duT7xtK
>>534
典型的な駄目構成からくる不安定。不燃物として投棄するのが正解。
538Socket774:2009/12/24(木) 17:08:27 ID:JMHDTal/
>>534
前スレかどっかでOCしてると安定しないとか書いてあったような。もともとOC物なんだろうけど、定格(OC物でない同じvgaのクロック)に合わせて試してみては?
539Socket774:2009/12/24(木) 20:03:42 ID:wfli9tzp
190.38を今まで使ってたWinXP x64使いなんだが、195.62のインストーラ起動したらエラーでてドライバが勝手に削除された…
195.62削除したら190.38の再インストールはできたけど、今度はサポートされていないドライバとして認識されて、AdobeさんやRivaTunerに怒られる。

似た現象起きてる人居る?
540Socket774:2009/12/24(木) 21:45:10 ID:qE7YcyM4
MSIのafterburnerいれちゃダメだ。パフォーマンスがさがりまくり。削除もできない。
システム復元になる
541Socket774:2009/12/24(木) 23:42:05 ID:GhKop/l/
>>540
それ電源が原因じゃね?
542Socket774:2009/12/25(金) 12:15:42 ID:Fw/b0GJu
Win7 64bitでGTS250を使っています。
とりあえず付属で付いていたドライバ175.19で使ってたんですが、何気なく195.62に変えたら頻繁にゲームが「ご迷惑をお掛けしております」ってメッセージが出て閉じちゃうようになったんだよね。
ちなみにゲームはcod4、codWaW、MW2です。
同じ症状の人いますか?
ゲーム一番で安定しているドライババージョンがあれば教えてください。
543Socket774:2009/12/25(金) 12:59:36 ID:uSEkEGdz
つ175.19
544Socket774:2009/12/25(金) 13:07:26 ID:NB4YQjcO
>>542
俺と同じOSとグラボだ。

俺のところも、191.07→195.62 WHQL入れたら、
ブルースクリーン連発だったから元に戻した。
WindowsUpdateで自動インストールされるバージョンが191.07だから、
多分191.07が一番安定してるんだと思われます。

ちなみにゲームはシムシティ4です。
545Socket774:2009/12/25(金) 14:50:38 ID:Fw/b0GJu
>>544
191.07に戻してから1時間近くプレイしてみたけどどうやら落ちなくなったっぽい。
ありがとう!
546Socket774:2009/12/25(金) 17:59:42 ID:2dJt5RDj
Geforce 8400GS にて 195.81 と Flash Player 10.1 beta 2 使ってて、
ドライバ再起動やFlash暗黒化が発生するのですが、みなさん調子いいですか?

547Socket774:2009/12/25(金) 19:41:02 ID:DPFKFvOj
糞ドライバーだね
548Socket774:2009/12/26(土) 11:31:44 ID:zSXoGUWB
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |         191.07          │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
549Socket774:2009/12/26(土) 12:00:37 ID:ehMSQFBT
年内には、もう、新しいドライバ来ないのかな。
550Socket774:2009/12/26(土) 12:27:45 ID:HBDfYD88
明後日新しいの来ます
551Socket774:2009/12/26(土) 20:04:29 ID:+6GJrzQu
へー
552Socket774:2009/12/26(土) 20:29:10 ID:S7+Zijqo
えへ
553Socket774:2009/12/26(土) 20:31:45 ID:x1jUIC2e
ほう
554Socket774:2009/12/26(土) 22:55:49 ID:11NQA68U
195.62 ゲフォ9300MでFlash10.1beta2でyoutube再生したら
即ブルースクリーン・・・いつ安定するんだ orz
mpcでH.264の動画再生しても、落ちるようになるし、あかんねー
555Socket774:2009/12/26(土) 23:14:54 ID:znvBhDvc
Flashのベータつかうなら195.81使えよ。
556Socket774:2009/12/27(日) 08:31:58 ID:S7cdO63V
195.81絶好調ですね
557Socket774:2009/12/27(日) 08:34:09 ID:b9N9em99
ベータなのに安定してないって言う馬鹿は何者?
558Socket774:2009/12/27(日) 09:29:24 ID:5dqobR4G
195.81でStalkerがフリーズしたり音だけになったりしないでプレイできてる人いる?
559Socket774:2009/12/27(日) 11:10:43 ID:cci69MO5
Clear Sky Shadow of Chernoby問題ないよ
560Socket774:2009/12/27(日) 15:11:05 ID:L+T1kxa/
未だに7600GT使ってる俺はどのドライバ入れればいいかな?
XPの時は94.24で走りきってしまった
561Socket774:2009/12/27(日) 18:25:36 ID:5dqobR4G
>>559
ちゃんと動いてる人いるのか、ありがとう。
GTX295なんだけどドライバちゃんとはいってないのかな・・・
562Socket774:2009/12/27(日) 19:17:08 ID:ZtbwRKi3
デバイスマネージャから直接指定したほうがいいぞ
普通にやるとミスってるときがある
563Socket774:2009/12/28(月) 21:02:45 ID:EpmNahX7
>>550
明後日になったけど、新しいの来てないぞ。
564Socket774:2009/12/29(火) 01:21:41 ID:iD6YlUyf
蕎麦屋だろ
565Socket774:2009/12/29(火) 08:06:04 ID:sCDNw9Z4
>>564
つまり年越しですね
566Socket774:2009/12/29(火) 08:53:08 ID:5g+aQGJ+
Fermiが来年3月に延期になったから、現行品に対するドライバは、
ゆっくり作るのか。
567Socket774:2009/12/29(火) 09:16:52 ID:4D2l8s80
じっくり作り込んで安定した物になればありがたいんだが……
568Socket774:2009/12/30(水) 07:12:47 ID:TKaybcXr
アス比固定してえよお
569Socket774:2009/12/30(水) 12:51:55 ID:pp/IHNnS
NVIDIA drivers 195.94
570Socket774:2009/12/30(水) 13:09:01 ID:o2w0qf4a
どこ?
571Socket774:2009/12/30(水) 13:17:53 ID:i+Gmwr6X
xpだけだろ
572Socket774:2010/01/05(火) 14:34:02 ID:Rn7xjx2b
573Socket774:2010/01/08(金) 15:18:58 ID:wzBsT132
新しいドライバマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
574Socket774:2010/01/08(金) 15:42:33 ID:O6jr1/at
195.62でアス比固定に出来たんで、一応報告しておきます。

やり方
1:解像度の変更で解像度を下げる。
2:すると、なぜか固定された縦横比を選択してもディスプレイに内蔵されている〜に戻らなくなる。
  (ここで戻ってしまう場合は、ネイティブ以外の解像度で何回か試すと良いかも)
3:ネイティブの解像度に戻す。
4:表示はディスプレイに内蔵されているスケーリングを使用するにチェックが入っているが、アス比固定が有効になっている。

ほかの環境だとどうかわからんので、参考程度に。
575Socket774:2010/01/08(金) 20:01:04 ID:4OizOfcC
>>574
やってみたが、ネイティブ解像度ではやっぱり効かなかった。残念・・・
576Socket774:2010/01/08(金) 20:11:26 ID:lRpeCf/9
ネイティブ解像度でスケーリングって、お前頭大丈夫?
577Socket774:2010/01/08(金) 21:33:50 ID:4OizOfcC
はぁ?
ネイティブで設定が元に戻ってしまうと言う意味だが?
578Socket774:2010/01/08(金) 21:39:35 ID:4OizOfcC
正確に言うと

ネイティブからスケーリングが必要な解像度のソフトを起動した場合、その解像度のスケーリングが効かない

って事な
579Socket774:2010/01/08(金) 21:49:55 ID:O6jr1/at
>>575
うーん、だめでしたか。
自分の環境では再現性あるんで、他でもいけるかなと思ったんですけどね。

>>576
・・・。
580Socket774:2010/01/09(土) 00:11:34 ID:h2ZbZOzm
どうにもなんねーからモニター側でやることにしたわ。
581Socket774:2010/01/13(水) 00:23:13 ID:Q2X/4hw9
195.62 WHQL
582Socket774:2010/01/13(水) 12:49:39 ID:3exniKaW
当方も >>477 みたいな症状出てます、きてます。
ネイティブ解像度にするとディスプレイに内臓〜固定状態です。

が、一部ゲームの内部オプションで
比較的一般的でない解像度(1280x800 とか 1440x900)にすると
ディスプレイ側で 1:1 表示が選べます。

ただその場合ゲームを再起動すると
ディスプレイ側から設定できずスケール状態。
再度設定してやると(設定変えず適用させると)1:1 に。

んでもって >>574 の方法も試してみたのですが効果なし
。。。と思いきやたまに DX10 で起動できないときがあるらしく
(ゲーム内部オプションの DX10 項目が消える)
その時は 1:1 で起動していました。
試しに他 DX9 以下要求のゲームを起動してみると
スケールしない設定が効いてるようでした。
>>574 もそのアプリケーションが非 DX10 だったりして。


DX10 自体のバグなのか、
DX10 と特定カードと特定ディスプレイの組み合わせによる問題なのか。
ウィンドウモードだと FPS 落ちるし、スケールされると醜いし。。。
ネイティブ解像度で動かしてもいいのだけれど
設定落とさなくちゃいけない以上に
画面が大きくて目が疲れるんだよなぁ。。。
360 繋いでたときも周りに帯作ってたし。。。
583Socket774:2010/01/13(水) 12:51:10 ID:3exniKaW
環境は G2400W / ELSA の GTS250 です。
584Socket774:2010/01/15(金) 02:23:10 ID:sbO0kaS4
ということはDX9のゲームなら>>574の方法は有効ってことか
>>477のやりたい東方とかならいけそうだな。
585Socket774:2010/01/17(日) 11:23:55 ID:T0j1Uptk
質問です。
環境↓
Q9550
GTX285
Win7 pro 64bit
で、グラフィックドライバをインストールしようとしても、
エラーが出て出来ません。
エラー内容
NVIDIA Setup プログラムは、現在のハードウェアと互換性のあるドライバを
見つけることができませんでした。Setupは終了します。
と出ます。
当方はちゃんと64bitのwin7版ドライバを落としてきているのに、エラーが出てしまいます。
お願いします。
586Socket774:2010/01/17(日) 11:31:37 ID:T0j1Uptk
>>585
追記
ドライバは185、186、195を試しましたが、同様のエラーが出ました。
587Socket774:2010/01/17(日) 12:10:59 ID:DfE7ssN7
つOS再インスコ
588Socket774:2010/01/17(日) 12:18:42 ID:T0j1Uptk
インスコした直後なんですがねえ・・・
やっぱ再インスコか
589Socket774:2010/01/17(日) 12:25:01 ID:3mAWWzrM
そろそろ新しいドライバでろーでろー
590Socket774:2010/01/17(日) 12:43:31 ID:T0j1Uptk
出てもまたカスドライバでしょ・・・今までの事からして
591Socket774:2010/01/17(日) 12:45:49 ID:3mAWWzrM
自分の環境で問題起こったからカスドライバ
でもうちは何の問題も起こったことないから毎回優良ドライバ
592Socket774:2010/01/17(日) 14:15:06 ID:ZyujIlDv
>>588
> インスコした直後なんですがねえ・・・
285のFirmwareが最新でないか、7側の更新を何も掛けてないからのような・・・
まぁ、更新掛けてもOC環境だと不安定になるからね。
593Socket774:2010/01/17(日) 15:15:10 ID:9LHAd281
>>588
Win7のDVDから直接インストールしたならともかく、
USBメモリ経由で光学ドライブ無しインストールとかやった場合は、
ファイルそのものが壊れててインストール失敗とか起こりえるから注意だ(´・ω・`)
594Socket774:2010/01/17(日) 15:25:30 ID:nvbSqvqH
>>585
ググってみ
595Socket774:2010/01/18(月) 13:09:18 ID:ijvaZOF7
OS:windows 7
グラボ:GTS250
ドライバ:191.07
モニタ:MITUBISHI RDT196LM

スリープに移行後、ファンその他がスリープ状態に移行しない。
画面だけ黒くなる、復帰させようとするが、復帰とスリープを繰り返して
止まらない。
電源等の強制終了も効かない。

ドライバを190.38から191.07に変更したのが原因だとは思うけど、190.38は
ファンが高回転で固定されるので、戻すに戻せないんだけど…

誰か同じような症状の人いる?
596Socket774:2010/01/19(火) 17:08:34 ID:5xmeSrEl
597Socket774:2010/01/19(火) 17:34:55 ID:JRVvlXfK
今度はコンパネ消える不具合治ってる?
598Socket774:2010/01/19(火) 18:09:35 ID:EbNNmPxw
確実にグラボ周りの不具合とわかったわけでは無いのですがいいでしょうか。

オンラインゲームをプレイ中、温度や処理能力的には問題無い程度の負荷でフリーズしてしまいます。
フリーズするときの状況は、キーボードやマウスの操作中に突然ディスプレイへの信号が途切れ
音声を再生していた場合はそれが「ガガガガ」と反芻します。
3Dゲーム以外の動作ではフリーズは一度も無いです。

構成はこんな感じです、書き足りない箇所ありませんでしょうか。
195.62 ELSA GLADIAC GTX 285 V2 1GB
モニタ SHARPのLC-20GH1
Windows 7 ultimate 32bit
cpu c2de8500 oc無し
メモリ 4GB(認識している分は3.2G) M/B ga-ep45-extreme
電源 OWL-PSGCM1000

メモリとHDDは他の物と取り替えてやってみても同じ症状が出ました。
フリーズしたゲームはCrossfire、MysticStone、CounterStrike1.6、Cod4MW2、ドラゴニカです(7未対応も含まれてます)。
これ以外のゲームほとんど試していません。
この症状ではどこが悪いのでしょうか。
半端な知識で自作なんてしてしまった自分の頭が一番悪いというのは言われなくてもわかります。
599Socket774:2010/01/19(火) 18:19:09 ID:XWlWCINk
公式HPからたどっていくと195.62が最新になってるね。
>>596はどうやってたどって行ったんだろう?
600Socket774:2010/01/19(火) 18:20:24 ID:xkRUjJgs
>>598
3Dで負荷かけた時にフリーズというか砂嵐になったのは単に壊れてただけだった
通常の使用では問題なかったけど、3Dのゲームをやると発生してたな
オンボか別のカードで設定下げてでもプレイしてみて何も起こらなければGTX285が壊れてるんじゃね
601Socket774:2010/01/19(火) 18:21:45 ID:CqlSIGeV
>>598
VGAドライバーが原因じゃないの?
同じような現象になったことあるよ

191.07にしたら今の所安定してるよ
602Socket774:2010/01/19(火) 18:46:57 ID:UoFMJKS3
各ゲームの公式が公表してる動作確認とれてるドライバに落とすなりしてやってみるとか
hdmi?spdif?
603Socket774:2010/01/19(火) 19:01:52 ID:dkEcz5aH
古くなったチップを最新型にする新技術
NVIDIA Rename technology
604Socket774:2010/01/19(火) 19:03:56 ID:KN6U7vtM
>>603
ワロタ・・・・

コレハヒドイ。
605Socket774:2010/01/19(火) 19:07:59 ID:NjXkc4jp
Radeonだってリネームくらいは…いや、こんなに酷くなかったがw
606Socket774:2010/01/19(火) 21:24:38 ID:8PsquIgZ
誰か助けてください。
GF9600GTからGF8800GTに変えたら画面出力が出来なくなった。
【構成】
OS:win7pro64
モニタ:I-O data


【わかっている事】
・GF96のドライバ削除→GF88挿して起動
 →windowsデバイスのインストールが自動起動し、GF88のドライバが勝手に当たる
  →再起動後、Win7起動画面は出るが、ようこそ画面でブラックアウト。
   →強制終了し、セーフモードで起動し、ドライバ削除。
    →ダウンロードしておいた最新ドライバ(195.62)インスコ→ドライバ等認識せず。
     →そうこうしている間に勝手にドライバが当たる。
      →再起動→ブラックアウト
       →さっきから上記を無限ループ(ドライバのバージョン変えても不可)

・セーフモード系では起動出来る(ブラックアウトしない)
・ドライバ削除しても勝手にドライバを当てられる
・モニタ出力端子を切り替えても同じ

この場合win7で勝手に当てられるドライバがおかしいのはわかるんだが、
どうすれば改善出来るでしょうか?
ご助力お願いします。
607Socket774:2010/01/19(火) 21:35:07 ID:BVW2I4C7
面倒くさがるな
OS新規インストール
608Socket774:2010/01/19(火) 21:39:01 ID:+Q7weVMJ
Windows7は自分でGeForce用のドライバ持ってるから無理

つーかドライバ当たったら落ちるって
中途半端に壊れたビデオカードの典型的な症状だぞ
609Socket774:2010/01/19(火) 21:41:57 ID:QXSciUTP
今時8800って知り合いにジャンクでもつかまされたのかw
610Socket774:2010/01/19(火) 21:47:35 ID:Y6mMlH5F
ドライバ削除のソフトは?
Driver Sweeperじゃ完全に消せないよ
DHのドライバクリーナー使った方が良いよ

@Total Unintall使ってインストール解析→アンインストーラー起動・削除→残りカス削除
ADriver Cleaner .NETで削除

このぐらいやらないと

Bやったら再起動
CMSのドライバ認識されると思うけど、削除
D再起動せずNvidiaの純正ドライバ当てる

これでダメなら諦めろ
611Socket774:2010/01/19(火) 21:55:56 ID:COPRyciG
>>606
俺んちの環境だとドライバの更新とか、システム系ファイルのデフラグ(BootTime Deflag)をすると発生するようだ。

とりあえず俺の対処方法
1)ブラックアウトしてる状態のときにRemoteDesktopで外部PCからLogin。
2)デバイスマネージャからディスプレイアダプタを有効→無効→有効で再起動。
これでモニタに表示されるし、再起動しても正常表示される。

RemoteDesktopを使う前は俺も強制リセットしてたが、
リセットボタンでリセットするより、電源長押しでOffにしてからOnにした方が正常復帰の確率が高いように思える。
612598:2010/01/19(火) 23:41:48 ID:ASYwzP2Q
ドライバのバージョンを下げてみて、しばらく快調でしたが、忘れたころにブチッ・・・。
VGAが55~60度、CPUが55度くらいなのですが、これは大丈夫な範囲ですよね。
やっぱりどこかハードが壊れてるのでしょうか・・・。
>>602
dvi-iで繋いでます、あまり気にしてなかったのですがこれ問題あります?
613Socket774:2010/01/20(水) 00:02:47 ID:0SRgzjIJ
606で質問した者です。

みなさん、ご回答ありがとうございます。
その後もいろいろと検証した結果、VGAが壊れてるとの結論に至りました。
【検証した事】
・GF9600GTで起動 →正常起動
・OSリカバリ   →改善なし
・Win7以外(XP)導入→改善なし

新しいVGA買いますw
614Socket774:2010/01/20(水) 00:24:03 ID:0IcTCCJC
ついにキタ・・・
196.21スケーリングの不具合なおってる
615Socket774:2010/01/20(水) 00:32:49 ID:0IcTCCJC
クソ!!
OCできねぇじゃねぇか
設定項目でてこなひ・・・
616Socket774:2010/01/20(水) 01:06:56 ID:0IcTCCJC
スケーリングやっぱ直ってなかった
設定項目にチェックは入るんだけど反映されねぇ
617Socket774:2010/01/20(水) 01:45:59 ID:26lc2Pcl
おちつけよ
618Socket774:2010/01/20(水) 02:42:58 ID:W3gGmxLp
>>606
もしかして8800GTはGALAXY製使ってて、CPUオーバークロックしてね?
俺は8800GTSだけど、FSB265MHzで起動しなくてFSB266MHz、200MHz(定格)
で起動した。
619618:2010/01/20(水) 02:43:52 ID:W3gGmxLp

すまん。関係ないわ、それ。
620Socket774:2010/01/20(水) 05:25:08 ID:RuiHmYne
>>598
バイオ5のベンチは完走する?
621Socket774:2010/01/20(水) 13:50:18 ID:aC+Rh0kL
leadtekGTX260
いろんなドライバためしたけど安定しなすぎて死にたい。
なんかインストール・アンインストールがうまくできなくなったしさらに死にたい。
622Socket774:2010/01/20(水) 14:01:35 ID:H+Exprqy
どう考えてもドライバの問題じゃなさそうだ
623Socket774:2010/01/20(水) 15:57:13 ID:YSCSG1q9
EVGA Precisionが使えねー
624Socket774:2010/01/20(水) 16:02:24 ID:dOVwN/2C
196.21、ファンコントロールは出来るらしいが、OCがどのツールでも駄目っぽいな
ttp://forums.guru3d.com/showthread.php?t=313663
625Socket774:2010/01/20(水) 23:19:35 ID:BhT0eOFK
セカンダリのモニタが59Hzで固定される不具合は直ってる?
626Socket774:2010/01/20(水) 23:59:10 ID:UGTD15sI
>>610
その手順は間違っている
627Socket774:2010/01/21(木) 00:57:57 ID:9anmkWNh
196.21をインストールしてたらBSOD来た…
PFN_LIST_CORRUPTって書いてあったけど何だろう?
2回目のインストールで無事アップデート出来た。
628Socket774:2010/01/21(木) 03:12:21 ID:JxxKyyd2
>>598
今の俺と同じ状態
falloutやネトゲの等3Dゲームやると
突然ビデオカードからの信号が途絶えて 画面真っ黒→ブルースクリーン

ドライバ変えたら
falloutに対しては問題なくなった。

ただネトゲに関しても落ちるのとそうでないのがある
629Socket774:2010/01/21(木) 03:42:22 ID:u9KSYYgF
最近のドライバの品質は落ちるばっかりだなNVIDIAさんよ
一体誰のために出してるんだろう?
630Socket774:2010/01/21(木) 05:46:15 ID:dPsnOPQd
>>616
GTX285FTWとSX2761Wの組み合わせだけど、うちの環境だとNVスケーリングはリフレッシュレート59Hzじゃないと機能しないっぽい
60Hzにするとモニタ側のスケーリングに変更される
631Socket774:2010/01/21(木) 14:58:51 ID:oW+bFGjw
「スケーリングしない」から勝手にチェックが戻ることは
なくなったけど、結局スケーリングされて表示されてしまうな。
こんなの直すのゲームの最適化なんかに比べりゃ簡単そうなの
に、さっさと戻してよ。
632Socket774:2010/01/21(木) 18:55:19 ID:uQ2mvXNH
After creating a custom resolution with refresh rate of 59 Hz, the new resolution
appears in the Add Resolutions page at 60 Hz and the corresponding check box is not
checked. [571459]
どうもおかしいようだね
633Socket774:2010/01/21(木) 20:10:19 ID:uEmbF40o
>>630
そのあたりで問題になってるのは
どっちのスケールかじゃなくて
非スケールが選べないことだけどな
634Socket774:2010/01/21(木) 20:23:39 ID:Q2jF2mlf
635Socket774:2010/01/21(木) 21:45:31 ID:dPsnOPQd
>>630
スケールしない設定にも当てはまるっぽいな
636Socket774:2010/01/21(木) 21:48:52 ID:wC3IAyFQ
>>634
お、ベータなんてあったんだ
快適に動作する

サンクス
637Socket774:2010/01/22(金) 00:09:43 ID:n7aukVI+
スケーリングが固定されないので
ゆってるネトゲができなくなった・
古いドライバに戻すかないか
638Socket774:2010/01/22(金) 01:19:31 ID:UmfUUugB
196.21にしたら、オーバーレイがおかしくなった・・
639Socket774:2010/01/22(金) 03:14:35 ID:2VEwRKY/
vista32bitの196.21入れたら、8800GTS(G92)の
シングルとSLIで画面の色合いが変わるんだが・・・
初めてこうなった、デュアルブートのXPの196.21は変化無し
640Socket774:2010/01/22(金) 11:49:37 ID:YieqOKIN
>>623
EVGA Precision 1.9.1もきた
641Socket774:2010/01/22(金) 12:55:16 ID:wH931UL8
EVGAの中の人によると仕様変更とかではなくただのバグらしいな
まあそうだろうとは思ってたけどw
642Socket774:2010/01/22(金) 13:13:25 ID:+UIqv2Nx
だめだ、脱落。
195.62に戻した。
動画関係がおかしくなる。
643Socket774:2010/01/22(金) 14:55:16 ID:S/stI0FS
guruのフォーラム見てもSLIとOCツールの話題が多くてドライバそのものはあんまトラブってないみたいだし、
よくわからんな。
644Socket774:2010/01/22(金) 18:57:43 ID:n7aukVI+



Win7 64bit
295GTX×2
ネクソンの2Dのゲームをするのに
固定された縦横比の NVIDIAスケーリングは必須

191.07では出来ていたのに
最新のドライバでは
固定された縦横比の NVIDIAスケーリングにチェックを入れても
ディスプレイに内蔵されているスケーリングを使用するになって
結局横長の画面にしかならない

対策はまだないようです。
645Socket774:2010/01/22(金) 18:58:01 ID:UtbPvDSI
俺の環境じゃセカンダリモニタの設定が変わりまくるって糞過ぎる不具合は直ったな
まだ若干怪しいが
646Socket774:2010/01/22(金) 19:29:57 ID:S/stI0FS
Updated: NVIDIA 196.21 WHQL Driver Disables Users to Overclock - Expreview.com
http://en.expreview.com/2010/01/21/nvidia-196-21-whql-driver-disables-users-to-overclock/6504.html
OCの件、んヴぃぢあのドライバ側がバグってたのが原因らしく、今は差し替え済らしい
647Socket774:2010/01/22(金) 20:04:38 ID:cQ71GYav
>>646
バグ修正中とは書いてあるけど、差し替え済みとは書いてないぞな
648Socket774:2010/01/22(金) 21:26:05 ID:S/stI0FS
あ、ほんとだ。ごめん。Stay tunedか。
スケーリングとかdwmとかの動作が怪しいのも直ってるといいなあ。
でもこれ、久々の地雷バージョンだな・・・。
649Socket774:2010/01/22(金) 21:40:35 ID:VjcQXX1F
7入れて
さあドライバ入れましょって入れた後にこれか世おおおおおお
650Socket774:2010/01/22(金) 21:50:11 ID:S/stI0FS
ドライバの検索ページがおかしくなってるから、おそらく今アップロード中なんだろう
ttp://www.nvidia.com/Download/Find.aspx?lang=en-us
651Socket774:2010/01/22(金) 22:02:50 ID:n7aukVI+
ほんとだw
世界中からクレームの嵐なんだろう
652Socket774:2010/01/22(金) 22:03:56 ID:rHHqltcx
最近は地雷ドライバしかリリースしてないよな
653Socket774:2010/01/22(金) 22:05:16 ID:U0HkKCoG
また入れなおしかよ めんどくせ
654Socket774:2010/01/22(金) 22:11:37 ID:TDVRZkXb
どうせドライババージョンのリネーm
655Socket774:2010/01/23(土) 01:22:14 ID:cwN26ZaI
EVGAPrecision191つかえよw
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu12785.jpg
656Socket774:2010/01/23(土) 01:25:40 ID:BSfanzeE
>>644
>ネクソンの2Dのゲーム
名前出すのが憚られるようなゲームなのかw
657Socket774:2010/01/23(土) 02:12:42 ID:B5zp+QXA
メイプルストーリーとかいう厨ご用達ゲームだろ
658Socket774:2010/01/23(土) 05:18:13 ID:ukovyI+x
新しいの入れたらなんか色がおかしいから元に戻した
659Socket774:2010/01/23(土) 05:22:26 ID:2ijYlWj+
ちゃんとしたドライバだせよ糞が、これだからATIに追い抜かれるんだよ
660Socket774:2010/01/23(土) 05:38:21 ID:dwEJuTcl
性能は抜かれてもシェアは抜かれてません
661Socket774:2010/01/23(土) 05:40:42 ID:uQUtx6hU
安定性も抜かれてもシェアは抜かれてません
662Socket774:2010/01/23(土) 06:03:41 ID:zJcMNMUo
安定性はさすがに抜かれてないわw
663Socket774:2010/01/23(土) 08:15:21 ID:qT+uWHbG
NVIDIA鯖のデータが飛んだのかw
664Socket774:2010/01/23(土) 11:07:16 ID:H+A2pi4Y
OS:windows 7 64bit HOME Premium
グラボ:GTX 285 2G
ドライバ:181.71以外のすべてのドライバ
モニタ:LG W2361

181.71以外のドライバを使用すると、PC起動後に画面がブラックアウトして
フリーズします。この現象が起こるのは、PC起動後だけです。それ以外ではブラックアウトしたことがありません。
3回くらいPC起動をすると、やっとPCを動かせる状態になる感じです。
何か解決策があったら教えてほしいです。
665Socket774:2010/01/23(土) 11:12:33 ID:WLegyoTN
そのフリーズってnvlddmkmがらみじゃないのか?
ぐぐればいっぱい出てくるが、○○で直った〜は統一性ないので色々試すしかない
とりあえずAero(Desktop Window Manager Session Managerサービス)切るといいかも
666Socket774:2010/01/23(土) 11:15:37 ID:6Atise8X
電源とかどうなんだろ
667Socket774:2010/01/23(土) 11:18:49 ID:qIdVMJDp
RADEONに乗り換えないと駄目か・・・nVidiaもっと頑張れよまったく・・・
668Socket774:2010/01/23(土) 11:24:17 ID:H+A2pi4Y
>>665
エラーログ
説明
ビデオ ハードウェアの問題により、Windows は正しく動作しなくなりました。

問題の署名
問題イベント名: LiveKernelEvent
OS バージョン: 6.1.7600.2.0.0.768.3
ロケール ID: 1041

イベント41Kernel-Power 
システムは正常にシャットダウンする前に再起動しました。このエラーは、システムの応答の停止、クラッシュ、または予期しない電源の遮断により発生する可能性があります。

と表示されます。これは、nvlddmkmがらみなんでしょうか?
669Socket774:2010/01/23(土) 11:26:50 ID:WLegyoTN
とりあえず起動したら
コンパネ→システム→システムの詳細設定→起動と回復→システムエラーの自動的に再起動するのチェック外してみ
そうすりゃブルスク拝める・・・はず
670Socket774:2010/01/23(土) 11:31:56 ID:H+A2pi4Y
>>666
電源 ANTEC TPQ-850 (TruePower Quattro 850W)
マザボ Intel X58 Express チップセット ATXマザーボード
メモリ 12GB DDR3 SDRAM(PC3-8500 /2GB×6/トリプルチャネル)
CPU インテル Core i7 920 D0-step

を使用してますが、問題あるのでしょうか?
BIOSのバージョンは最新のものを使用してます。
671Socket774:2010/01/23(土) 11:33:23 ID:BOCxhIA7
OSが壊れてる
完全フォーマット後新規インストール
672Socket774:2010/01/23(土) 11:36:31 ID:H+A2pi4Y
>>669
ブルースクリーンを拝むと、エラーの問題とか何か分かることがあるんですか?

>>671
私も以前に、OSが壊れてるか疑いまして、完全フォーマット後に新規インストール を何回も試しましたけど、問題は解決できませんでした。
673Socket774:2010/01/23(土) 11:39:42 ID:2ijYlWj+
>>672
青画面に情報が載ってる
674Socket774:2010/01/23(土) 11:45:11 ID:BOCxhIA7
>>672
それならメモリを減らせ
675Socket774:2010/01/23(土) 11:45:29 ID:H+A2pi4Y
>>673
本当ですか!試してみようと思います。

あと、PCの電源を切った後、1〜2時間くらい経たないと、このブラックアウトしてフリーズする現象が起こらないんですよね。
で、何故か、181.71だとブラックアウトが起こらない感じです。
グラボが壊れている可能性も考えられますよね?
676Socket774:2010/01/23(土) 11:56:47 ID:6Atise8X
電源は問題なさそうだね

677Socket774:2010/01/23(土) 12:14:21 ID:CZmCRn83
3D mark 06 のスコアが以前は12000ほどあったのですが最近計測したら下がっていました。
スペックと現在のスコアは下記のとおりです。

【CPU】Intel Core 2 E8400
【MEM】2 x1024MB UMAX
【M/B】P5B
【VGA】NVIDIA GeForce 8800 GT
【Driver】最新

【OS】 WindowsXP Pro SP2
【電源】SIVLERSTONE 1000w PSU.


3DMark Score 5482
SM 2.0 Score 1734
SM 3.0 Score 2493
CPU Score 2780

よろしければ解決方法をおしえてください
678Socket774:2010/01/23(土) 12:16:48 ID:WLegyoTN
ドライバ古いのに戻す
ってかベンチスコアが下がったとか結構どーでもよくね?
679Socket774:2010/01/23(土) 12:20:43 ID:CZmCRn83
ありがとうございます。
ドライバも177に戻してみたのでしたがだめでした。

ゲームのパフォーマンスも低下しているようで、バトルフィールド2 SXGA 最高設定だと
かなりFPSが下がってもっさりしています。
680Socket774:2010/01/23(土) 12:22:55 ID:WLegyoTN
OS再インスコの時期
681Socket774:2010/01/23(土) 12:27:00 ID:CZmCRn83
OSクリーンインストールもやりましたがだめでした。
CPUスコアは正常なので、VGAが死んだのかもしれません・・・
ZOTACの製品はもう二度と買いません

こんな中途半端な壊れ方は初めてなので困惑しております。
682Socket774:2010/01/23(土) 12:29:31 ID:WLegyoTN
デュアルモニタにしてないよね?
>性能低下=VGA死亡
この発想はない
683Socket774:2010/01/23(土) 12:39:19 ID:LK7gcdI5
684Socket774:2010/01/23(土) 12:39:39 ID:CZmCRn83
ありがとうございます
デュアルモニタにはしていません。

たしかにちょうどスコアが、スペックに対して半分くらいしかでていませんね

685677:2010/01/23(土) 12:41:58 ID:CZmCRn83
>>683
GeForce 7800GT 相当の性能ってことですか・・・厳しいです。
でもBF2 SXGA 最高設定で一応ゲームプレイには支障はないんです。
当時の7800GTだと SXGA最高設定だとまともにゲームできないですよね?
686Socket774:2010/01/23(土) 12:43:32 ID:gxhCTVpC
むー壊れた可能性はあると思うな。
俺も昔VGA壊れたとき、ベンチが一桁違うくらいに下がった。
その他にもBSoD多発、ゲームはやらないからわからんが、
ゆめりあやってみたらポリゴン崩れてグロくなってたりと他にもいろいろ影響出てたが・・・
687Socket774:2010/01/23(土) 12:45:18 ID:DVJfz4Hx
同じ奴がまた質問してるんだな
受け答えも一緒だし
レス乞食だね
688Socket774:2010/01/23(土) 12:47:18 ID:WLegyoTN
3DMarkはGPUだけじゃなくPC全体のテストだから、とりあえずゆめりあ1024x768で走らせてみ
てか今更だがXPドライバスレは別にあるんだ
689719:2010/01/23(土) 12:56:26 ID:CZmCRn83
>>687
他スレのほうは締め切りましたのでマルチポストには該当しません

>>686
一応、ゲームでのポリゴン崩れなどはおきていません。

>>688
1024x768 最高 で 67000 でした。
この構成だと80000はでるみたいですね。

なんというか中途半端なスコア低下ですよね・・・
690Socket774:2010/01/23(土) 13:27:48 ID:8TpRpb19
>他スレのほうは締め切りましたのでマルチポストには該当しません

その前にスレ違いだよ
GPUクーラー外すときっとG70って書いてあるよ
691Socket774:2010/01/23(土) 13:44:09 ID:6Atise8X
スレチガイだな確かに
XPスレではない
692677:2010/01/23(土) 13:54:11 ID:CZmCRn83
CMOS クリアにて治りました
ありがとうございました。

3DMark Score 12611
SM 2.0 Score 6002
SM 3.0 Score 5778
CPU Score 2782
693Socket774:2010/01/23(土) 14:00:05 ID:P3bLR9SH
○チガイ
694Socket774:2010/01/23(土) 15:32:48 ID:1mdQOv2c
>>677
普通は最初にすることだ。
自作に向いてない。

自分の機転の利かなさを恥じるべきだよ。
695Socket774:2010/01/23(土) 15:35:10 ID:fbREEnOA
nvlddmkmでぐぐった
数年も前から未解決の問題だったのか
7に対応したドライバがそのうち出て解決すると思っていた希望が…
696677:2010/01/23(土) 15:35:11 ID:CZmCRn83
こんな簡単なことで機転がどうとかって関係ないと思いますが。
自作なんてやったことないですし。
697Socket774:2010/01/23(土) 15:41:00 ID:361yMtbH
>>694
スレ違いに反応するなよ、キチがうつるぞ。
698Socket774:2010/01/23(土) 15:45:15 ID:6Atise8X
酷い奴だな
板違いだし人として最悪だ
699Socket774:2010/01/23(土) 15:59:27 ID:yCuo89J3
P5Bなんていう歴史に残る糞マザーだから不具合出て当然だな。
700Socket774:2010/01/23(土) 16:02:03 ID:p+XYuLnS
GT240でBSODをたまに拝むんだけど、まだ不安定なんだろうか?
195.62のリリースノートにサポートしたと書いてあったが。
701Socket774:2010/01/23(土) 16:05:45 ID:BSfanzeE
>>700
まず、何が原因でBSODなのか調べてみるところから始めないと
702Socket774:2010/01/23(土) 16:16:00 ID:WLegyoTN
>>695
あれ多分ハード不良としか思えん
703Socket774:2010/01/23(土) 16:22:49 ID:p+XYuLnS
>>701
ブルースクリーン画面にはPFN_LIST_CORRUPTと書いてあって、
ググるとメモリが怪しいらしいので、Windowsメモリ診断やったけど
メモリ2枚とも問題なかった。GT240に替えてから出るようになったから
グラボかな?と思ってたりする。
704Socket774:2010/01/23(土) 19:31:50 ID:TYrOY0cY
だが、環境変えただけでもMemory相性は出るので、Memoryは
変えてみた方良いかもよ?
705Socket774:2010/01/23(土) 20:23:16 ID:FXHLkc0J
まだかくそがあああああああああ
706Socket774:2010/01/23(土) 20:23:25 ID:p+XYuLnS
>>704
相性か…DDR2メモリ高いから簡単に替えられないなぁ。
あと2回くらいアップデート試して、それでも駄目なら買い換えてみるよ。
707Socket774:2010/01/23(土) 20:51:05 ID:Al0Srx4A
196.21
古いファンクションも早くて良いね
久々の良いドライバー
708Socket774:2010/01/24(日) 01:19:26 ID:kZdIE7cs
さっきYoutubeで動画再生してたら画面が暗転し始めて焦った。
再生止めたら正常に戻ったけど、196.21はFlashと相性悪いのか?
709Socket774:2010/01/24(日) 01:27:21 ID:o3V3rTZP
Driverのバグだってwww
チャレンジャーだなw
710Socket774:2010/01/24(日) 03:13:50 ID:TOsMine2
不具合があるとかで差し替えるんじゃなかったっけ?>>650
今はダウンロード可能だけど直ってるのかな。
711Socket774:2010/01/24(日) 09:20:34 ID:9eSqyebA
japanese win7 64bitでドライバ検索すると
まだダウンロードできねえ
712Socket774:2010/01/24(日) 10:08:04 ID:w12qHKv5
196.21なら落とせるけど、これの次ってもうあるの?
713Socket774:2010/01/24(日) 21:56:58 ID:yyzo+roT
>>598で質問した者だけど、色々試した結果、原因はグラボだった(?)みたいです。
余ってた8800gtxに付け替えたら不具合は直りました。

ところで、gtx285一枚で電源は1000Wあれば十分ですよね?
gtx285で電源が足りなくて、8800gtxでは余裕があると考えると
電源が原因だとも考えられますから・・・。

というか原因が大体わかったところで、もうグラボに水枕付けちゃって保証切れた、泣きたい。
714Socket774:2010/01/24(日) 22:49:29 ID:vvSsq+lG
換装に失敗したとは考えないの?
715Socket774:2010/01/24(日) 22:58:50 ID:9Peu2dhw
>>713
どう考えてもクーラーの取り付けに失敗してます。本当にありがとう御座いました。
716Socket774:2010/01/24(日) 23:02:28 ID:TOsMine2
スロットへの差し込みが甘かったとかCMOSクリアしてないとかドライバ入れ直ししてないとか色々可能性はあるけど、
まあ今回は勉強代と思って諦めることだな。
ちょうどGF100が出るとこだからそれに買い換えるといい。
717Socket774:2010/01/24(日) 23:10:21 ID:XaczTx1f
グラボ交換でCMOSクリアいるの??
718Socket774:2010/01/24(日) 23:26:31 ID:bFKb1AmK
水冷にしたことでGPUのメモリのエアフローが悪くなっただけではとか無責任に言ってみる。
719Socket774:2010/01/24(日) 23:33:35 ID:TOsMine2
GPUの水枕って、VRMやメモリまでカバーするカード種別毎の専用品が普通だろ?
大昔はGPUのみの汎用品もあったけど。
720Socket774:2010/01/25(月) 00:02:06 ID:8fKdvDo3
動作確認は起動だけ確認して、即FANに手を付けてしまった今となっては後の祭りだけど
水枕付け替えは結構慎重でした、ほぼ素人目線で言う「慎重」は当てにならないかも知れませんけどね。
中途半端に動作だけはするVGA・・・どう処理しようか

>>716
CMOSクリアはしてなかったですね、まずかったでしょうか。

>>718
真ん中の石以外も冷やせる水枕ですよ。
721Socket774:2010/01/25(月) 00:07:10 ID:qkHu8L7s
それショップに売れるんじゃね
多分3DMark06あたり完走するなら売れる
722Socket774:2010/01/25(月) 00:07:29 ID:MuMQfNbS
>>711
>>712

落とせるのはこれだが
これが問題になってるドライバなので
落としても無駄に終わるが・・・・

http://www.nvidia.co.jp/object/win7_winvista_64bit_195.62_whql_jp.html
723Socket774:2010/01/25(月) 00:14:02 ID:8fKdvDo3
>>721
何度も近所の中古パーツ屋に売ろうと考えましたけど、俺の良心が!
ソフトによってフリーズしやすさが違うらしく、昨日FPSで3時間近く耐えてから落ちたときのテンションの下がり方が自分で笑えました。
落ちやすいソフトだと3分以内なんてのもあります、負荷の大きさとか関係ないし、なんだかなあ。

実は壊れているわけでは無いのでは、と思った矢先に毎度プッツンといきます。
724Socket774:2010/01/25(月) 00:46:08 ID:+dFZ3Pw0
>>723
あーそれ前持ってたリドテク6600GT AGPの熱暴走に症状にてるな
結構不具合あるんだよなメーカーでOCして出してるやつとか
メーカーに電話して駄目なら
残念ながら諦めるしかないと思われ
725Socket774:2010/01/25(月) 01:25:48 ID:h+7NYymB
GTX285検索しただけでもかなりフリーズ報告あるし地雷を買うやつが悪い
てかゲフォってまだずっと前と同じ不具合解決してねーのかw
次買うときはATIにしてみるかな
726Socket774:2010/01/25(月) 01:43:29 ID:PxVU0ugZ
727Socket774:2010/01/25(月) 01:52:43 ID:rHfxO4c9
196.21は差し替え終わったのか?
差し替え前なら不具合てんこ盛りだからやめた方がいいと思うが。
728Socket774:2010/01/25(月) 06:46:53 ID:+UkQvYUu
>>723
俺も似たような症状を出す物に当たったことがあって、そのときはGPUの電圧を上げれば
正常に動いてたことがあるよ。
729Socket774:2010/01/25(月) 09:09:58 ID:7kimNXW4
>>727

メンテ終了後のドライバー入れてみたが、状況変わってないね。
オーバークロック設定ができなくなってる。
730Socket774:2010/01/25(月) 12:44:55 ID:7VlmHg3q
Win7 64bit 8800GT
196.21入れたけどコンパネからスケーリングの項目が消えた・・・
同じ症状の人いませんか?
731Socket774:2010/01/25(月) 18:49:43 ID:rHfxO4c9
何をどうやったらこうなるんだ
Fudzilla - Nvidia increases performance in DIRT2 up to 89%
http://www.fudzilla.com/content/view/17372/40/
732Socket774:2010/01/25(月) 19:00:48 ID:sn3W9FVP
またチートか
733Socket774:2010/01/25(月) 19:34:31 ID:Izopeizg
DIRT2はSLIが有効にならなかったって話だが
今回のドライバはその修正が入ってるらしいし、妥当なパフォーマンスアップなんじゃね
734Socket774:2010/01/25(月) 22:46:50 ID:iHmsDMD8
>>729
メンテ前も後も、あがっているドライバファイルは同一じゃね
735Socket774:2010/01/26(火) 00:05:24 ID:18o8y7rX
グラボの部品が欠けても生きてることなんてあるんだな。
8800gtxで黒いIC(?)ザックリ欠けたんだが普通に起動できた。
なんかテンションあがったけど寝る。
736Socket774:2010/01/26(火) 00:31:04 ID:jiU7uMb6
ICやメモリーチップの本体はパッケージで守られているから、外が多少欠けても問題無い
737Socket774:2010/01/26(火) 00:50:29 ID:bpHKF3az
>>734

そうみたいだ。あのメンテはなんだったんだろ。
まあ修正される前前バージョンでいいや。
738Socket774:2010/01/26(火) 03:37:05 ID:zmHFvLXn
>>729
元が相性悪かったんだろうな
SLI有効でそこまで上がるなら、シングルでも196.21で多少はパフォーマンス改善しそう
739Socket774:2010/01/26(火) 07:24:09 ID:0MaTOFDx
>>734
一応ファイルの日付が変わってるな
前のは1/12で今のは1/17
740Socket774:2010/01/26(火) 08:03:22 ID:jiU7uMb6
おお、変わってるのか
んじゃ落として入れてこよう
741Socket774:2010/01/26(火) 08:46:34 ID:bpHKF3az
>>740

ドライバーの中身自体が変わってるのかは微妙・・・
メンテ前、メンテ後両方試したが、Performance設定
ができないのは変わらない。

俺のはWinodws7 64bitだから32bitはわからん。
742Socket774:2010/01/26(火) 13:33:16 ID:/twy+h1w
デジタル署名見たが、差し替わってない
743Socket774:2010/01/26(火) 19:03:53 ID:jiU7uMb6
またDWM落ちた・・・ファックファックファックファック
スケーリングのパネルもバグってるし
こんだけ安定しないのはノート用を無理矢理改造したリークドライバ以来だよ
ベータやWHQLでは初めてだ
744Socket774:2010/01/27(水) 01:47:03 ID:ux99nEhz
差し替えドライバマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
745Socket774:2010/01/27(水) 09:47:52 ID:0LAchbwn
最新ドライバ+最新システムツールでオーバークロックできない上に
Nvidiaコントロールパネルが英語・日本語ごちゃ混ぜになってしまった。
ドライバのせいというよりもシステムツールのせいのような。
システムツールのバージョン6.05って6月ぐらいのバージョンと今ダウンロードできる
最新の11月ぐらいのバージョンがあったよね?
古い6月バージョンだと無問題だったけど、もう捨てちゃったよw どこかで手に入らないかな
746Socket774:2010/01/27(水) 09:55:18 ID:/DU+8aac
>>745
おれの最新ドライバ+最新システムでは問題ないぜ
747Socket774:2010/01/27(水) 10:04:33 ID:tN02uA7d
半月ほどトラブルまみれで悩んでたが、FireWallソフト変えたら安定してわろた
748Socket774:2010/01/27(水) 11:02:35 ID:HuP2XSCr
NVIDIA Forceware 196.34 released - LaptopVideo2Go Forums
http://forums.laptopvideo2go.com/topic/26104-nvidia-forceware-19634-released/
749Socket774:2010/01/27(水) 12:35:27 ID:Lkep/ixQ
↑OCのとこ変更みたいだから直ったんじゃね?
750Socket774:2010/01/27(水) 13:05:59 ID:56WcglqR
751Socket774:2010/01/27(水) 17:01:55 ID:56WcglqR
752Socket774:2010/01/27(水) 17:27:16 ID:JRseGraC
>>745

システムツールのせいではないんじゃね?
なんかMSIとか自社のOCツールでもメモリクロックとか
出なくなったらしいから。
753Socket774:2010/01/27(水) 17:32:45 ID:HP79K/r0
ベータ検索がぶっ壊れたw

GeForce/ION Release 196 BETA 196.34 January 27, 2010

GeForce/ION Release 196 BETA 196.34 January 27, 2010

GeForce/ION Release 196 BETA 196.34 January 27, 2010

GeForce/ION Release 196 BETA 196.34 January 27, 2010

GeForce/ION Release 196 BETA 196.34 January 27, 2010

GeForce/ION Release 196 BETA 196.34 January 27, 2010

GeForce/ION Release 196 BETA 196.34 January 27, 2010

GeForce/ION Release 196 BETA 196.34 January 27, 2010

GeForce/ION Release 196 BETA 196.34 January 27, 2010

GeForce/ION Release 196 WHQL 196.21 January 19, 2010

32ビットだと正常なのになあ

754Socket774:2010/01/27(水) 17:43:59 ID:JRseGraC
>>748

さっそく入れてみた。OC設定関係は治ってるね。
コンパネ、英語にもならない。
755Socket774:2010/01/27(水) 18:30:41 ID:aftZYgkb
ベータ版の方が安定してるとかおかしいよなw
756Socket774:2010/01/27(水) 19:01:43 ID:ZeVJ2Na1
βの方が安定してるのなんかいつものコト。
757Socket774:2010/01/27(水) 20:28:54 ID:TDdo6NQH
つまりWHQL認定の際に虫が混入すると・・・
758Socket774:2010/01/27(水) 20:41:07 ID:r/Hpmt0f
ていうか早漏
出しちゃってから、あ、早かったなスマソ、と反省して改良版を出す
759Socket774:2010/01/27(水) 20:42:06 ID:VsdrIxGW
俺の環境
Corei7 [email protected](18x21)
GA-EX58-UD4 2GBx6
GTX285

ここ最近のドライバだと、ゲーム中やアイドル中関わらずたまにドライバが落ちる
事が有ったけど、196.21は安定している。
OCはBIOS書き換えでやってるので問題無い。
196.34は入れてみたがどうだろう。
760Socket774:2010/01/27(水) 23:24:41 ID:v5l3ga8d
>>759
は?
761Socket774:2010/01/27(水) 23:33:06 ID:Da5EkO+5
OCはBIOS書き換えでやってるので問題無い。
OCはBIOS書き換えでやってるので問題無い。
OCはBIOS書き換えでやってるので問題無い。

と聞いて
762Socket774:2010/01/28(木) 00:06:39 ID:L1VfZ8/p
ドライバが落ちる
ドライバが落ちる
ドライバが落ちる?
763Socket774:2010/01/28(木) 00:26:01 ID:eJUpUbbl
ディスプレイドライバが動作を停止しましたって出るあれじゃね?
764Socket774:2010/01/28(木) 00:28:04 ID:wSn/6d3A
169.21なんて普通に使っても安定してないよ。
真っ青画面でotoskrnl.exeが原因だぞってでたから
経験上どうせドライバ関連だなってつぶしてったらこれだ。

素直に169.34betaを使うことをお勧めするぜ。

てか
betaで安定してるのは初めてだな。
あと、仮想メモリは無しにせずに最低1~400mb残したほうがいいよ。
ダンプが残らないからね。
os:win7x64

765Socket774:2010/01/28(木) 00:33:19 ID:7VwheGHw
いつのドライバだよw
766764:2010/01/28(木) 00:49:33 ID:wSn/6d3A
やらかした・・・orz

196.21,34の話でした・・・許して

このドライバのせいでいろいろといやな目に遭ったんだよ〜(T_T)
767Socket774:2010/01/28(木) 02:00:35 ID:jhRRfcub
>>766

なんだよ〜。
ずいぶん昔のお宝ドライバかと思ってググった俺に
あやまれW

まあ、おれも今回ので2〜3回入れたり戻したりしたけど。
768Socket774:2010/01/28(木) 03:12:27 ID:mc1u6aW3
196.21入れたらPowerDVD8のmp4のデインターレースがかなりきれいになったんだが
769Socket774:2010/01/28(木) 06:38:46 ID:43X2f+XC
>>748
>>582 だけど
スケールの件若干直ってるかもしれない

1440x900 で再度設定が必要だったものが
起動時から非スケールになった

次期バージョンが楽しみ
770Socket774:2010/01/28(木) 11:24:46 ID:BI4ztZLW
ntuneでクロック設定はプロファイルで保存、読み込みできるのですが、冷却は0%でしか保存、適用されないのですが
前のntuneだと自動起動みたいな項目あったんですけど今のntuneないんですよね。
771Socket774:2010/01/28(木) 12:49:49 ID:uIpMxD5F
>>770
NVIDIA SYSTEM TOOLSでぐぐれば幸せになれるかもしれない。
772Socket774:2010/01/29(金) 20:37:02 ID:oWwy28CZ
人気ないスレ あげっ
773Socket774:2010/01/30(土) 17:59:32 ID:jNuVj2jc
Windows7(32ビット)で、グラフィックドライバは正常にインストールできますが、
Nvidiaコントロールパネルがインストールされていないようで使えません。
Nvidiaコントロールパネルだけ後からインストールできますか?


Mainboard :Gigabyte EP45-UD3L
Chipset : Intel P45/P43
Processor :Intel Core 2 Duo E8400 @ 3000 MHz
Physical Memory :4096 MB (2 x 2048 DDR2-SDRAM )
Video Card :NVIDIA GeForce GT 240
Monitor Type :Mitsubishi Electronics MDT242WG - 24 inches
Network Card : RTL8168/8111 PCIe Gigabit Ethernet Adapter
Operating System : Windows 7 Professional Professional 5.01.2600 Service Pack 3
DirectX : Version 11.00
774Socket774:2010/01/30(土) 18:03:55 ID:zOgqnMdA
nVidiaコントロールパネルはコントロールパネル→デスクトップのカスタマイズの中だぞ
775Socket774:2010/01/30(土) 18:20:00 ID:HsjupDPn
>>773
>Operating System : Windows 7 Professional Professional 5.01.2600 Service Pack 3
ってか、WinXPじゃね?
776Socket774:2010/01/30(土) 18:21:01 ID:MtCw3Ym0
中国製のインチキOSかよw
777Socket774:2010/01/30(土) 18:36:34 ID:D9bCEOG0
>>773
7標準ドライバで困ってないならそのままにしとけ
778Socket774:2010/01/30(土) 18:41:39 ID:BupWvVzR
ワロタ
779Socket774:2010/01/30(土) 20:03:41 ID:XzmVITq1
win7 SP3?
780773:2010/01/30(土) 20:16:36 ID:jNuVj2jc
画面が明るすぎるので輝度を調整したいのですが、探してもnVidiaコントロールパネルが見つかりません。
他に方法があれば教えて頂きたいです。

>777
ボード付属のCDからインストールしたので7標準ドライバではないと思うのですが、
なぜnVidiaコントロールパネルがインストールされないのかわかりません。
781Socket774:2010/01/30(土) 20:35:29 ID:zOgqnMdA
>>780
お前の使ってるのWin7じゃねえぞ
782Socket774:2010/01/30(土) 20:35:52 ID:vKqHhPFd
つRivaTuner
783Socket774:2010/01/30(土) 20:53:35 ID:D9bCEOG0
>>780
OSが正規品のWindows 7であることを確認する
OSをクリーンインストールする
NVIDIAのサイトからドライバをDLしてインストールする
784Socket774:2010/01/30(土) 20:53:36 ID:TmtvpyLi
>5.01.2600 Service Pack 3
XP SP3だろ?
7なら6.1.7600だし

まさかXP Modeで?
785Socket774:2010/01/30(土) 21:12:40 ID:jNuVj2jc
>782
ありがとうございます!助かりました。

>781、784
表示はおかしいですが確かに7です
786Socket774:2010/01/30(土) 21:19:40 ID:3S6zTTyZ
確かに7ならそんな表示になるわけはない、という話だと思うがw
787Socket774:2010/01/30(土) 21:39:26 ID:zTnr/Jt0
不思議なこともあるもんだ
788Socket774:2010/01/30(土) 22:20:02 ID:tq7hmKKB
あるわけねぇよ
789Socket774:2010/01/30(土) 22:23:35 ID:6S0K9WS7
>>785
>>751をインスコしてみなぁ
790Socket774:2010/01/30(土) 23:28:28 ID:UIk1LIZl
196.21でBSでた
まともなのつくれねーのかよ
791Socket774:2010/01/31(日) 02:53:07 ID:RSCMuL8a
こちらもGRIDプレイ後にブルースクリーンでました。
次のバージョン待ち・・・
792Socket774:2010/01/31(日) 03:56:40 ID:Ge+9nlfc
じゃあ安定してる最新は195.62なのかね
793Socket774:2010/01/31(日) 08:15:45 ID:31muIeLj
IONマザーで196.21絶好調なんだけど(win7 64bit)
ドライバが暴れてる人と何が違うんだろう。。。

やっぱ負荷掛けてみないとダメなのか? CPUが死ぬほど足引っ張ってどうしようもないんだけどこれwww
794Socket774:2010/01/31(日) 08:56:34 ID:7m1XLTKT
彼は新しドライバーは毎回ダメと言うキャラの人
気にしないでスルーしときゃあ良い
795Socket774:2010/01/31(日) 11:18:56 ID:n9TuO8lA
gigaのGA-E7AUM-DS2Hに196.21入れたら、1280*720他一部の解像度が正常に
表示出来なくなった。
選択は出来るけど、画面真っ暗のまま。Nでキャンセルしてようやく元に戻る。

191.07に戻したら、1280*720でも何の問題も無く表示出来た。

カンベンしてくれ、nvidia。

fermiのミドルグレードが出る前に5670あたりに走ってしまいそうだぞ。
796Socket774:2010/01/31(日) 14:04:56 ID:uEOiCJw9
サポートリストに入ってるかい?
797Socket774:2010/01/31(日) 20:16:08 ID:2eAEmuJL
196.21入れた後asusのユーティリティーとの相性か、
起動時に画面暗転の繰り返しで操作出来なくなった
798Socket774:2010/01/31(日) 20:23:09 ID:LXWlvHAc
突然DiRT2のリプレイがおかしくなって
(何もしてないのにずっと巻き戻しモードに入ってる=リプレイが最初の画面から進まない)
ハンコンのドライバ入れなおしたり
サウンドのドライバ入れなおしたりしてみたが
最終的に9800GTX+のドライバを196.21から186.18に戻したら治った

やっぱりWin7x64だと186.18が鉄板だな…
799Socket774:2010/01/31(日) 20:27:01 ID:VD+3CQur
結局ドライバのスケーリングをしたい関係で191.07にしてる。195.39betaまだ試してないけど、これってスケーリングってうまくいくの?
800Socket774:2010/02/01(月) 00:53:11 ID:OjfUsUus
使えなかったよ
801Socket774:2010/02/01(月) 01:04:22 ID:KWnoZzyM
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |         191.07          │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
802Socket774:2010/02/01(月) 02:07:30 ID:b1hOwecu
スケーリング周りが直ったって4gamerが言うから最新入れたのに直ってねえじゃねえかよ!!!
803Socket774:2010/02/01(月) 05:20:11 ID:R0CLvpeJ
久々にドライバ更新したらスケーリングまだ直ってなくて笑った
ほんとクソだな
804Socket774:2010/02/03(水) 14:30:28 ID:aMWXU3mi
WHQL認証なんてタダの飾りだなw
805Socket774:2010/02/03(水) 15:27:26 ID:9MsYdC2u
ここで愚痴るのもいいが、ちゃんとそういうバグがあるって報告してから言ってんだろうな
806Socket774:2010/02/03(水) 18:57:46 ID:3vAhl1Zn
Issues Open Issues in Version 196.21
Windows Vista/Windows 7 32-bit
All GPUs
When installing the 195.62 WHQL version over the 195.62 Beta version, the Windows
digital signature warning message appears.
To work around this issue, delete the \NVIDIA folder created by the Beta driver before
installing the WHQL driver.?
After creating a custom resolution with refresh rate of 59 Hz, the new resolution
appears in the Add Resolutions page at 60 Hz and the corresponding check box is not
checked.
Gothic 1/Gothic 2 ?there is corruption and the game crashes.
Half Life 2: Episode 2?the in‐game brightness is greatly reduced if Enhanced or
Override AA is enabled from the NVIDIA Control Panel.
ION GPUs
ION: The maximum resolution available is 1280x800, even though the display’s native
resolution is 2560x1600.
GeForce 200 Series
GeForce GTX 280: Assassin?s Creed (DirectX 10)?the game hangs at the main menu
screen when Ambient Occlusion is activated from the NVIDIA Control Panel.
GeForce 9 Series
GeForce 9800 GX2: After overinstalling the graphics driver without rebooting the
system, the driver vanishes/unloads while trying to disable multi‐GPU mode from the
NVIDIA Control Panel.
GeForce 9800 GX2: Sid Meier?s Railroads?the RADAR graphic becomes corrupt after
changing the in‐game antialiasing level while in a game.
GeForce 9800 GTX: 576i/480i format cannot be applied to HDTV + DVI displays
connected in Clone mode.
GeForce 9600 GT: With a DVI‐HDMI connection, the HD resolution [1080p,
1920x1080(native)] switches to 800x600 after clicking Resize Desktop from the
NVIDIA Control Panel‐>Adjust desktop size and position page.
GeForce 8 Series GPUs
GeForce 8800: Default custom resolutions cannot be created when using the DVI
connection.
GeForce 8600: HD resolutions higher than 720p are not available.
807Socket774:2010/02/04(木) 00:53:30 ID:Asg0EHkx
日本語でおk
808Socket774:2010/02/04(木) 22:27:44 ID:getKMSkC
Win7 64bit 8800GTS512 
コンパネの項目が
・システム安定性
 ?安定性テストの実行
・パフォーマンス
 ?GPU設定の調整
 ?システム調整
 ?システム情報の開示
 ?Launch NVMonitor
 ?カスタムルールの調整
だけになったw
809Socket774:2010/02/05(金) 12:00:13 ID:XMYKVrGQ
>>808 ドライバのバージョンも書いた方が良いと思うよ。

ところで最近ベータの方が安定してる気がするのは気のせい?
196.34で安定中@8400GS Win7x64
動画再生支援目当てで載せてるけどそろそろ載せ替えようかと思っている。
810Socket774:2010/02/06(土) 00:33:25 ID:j2cHbF9J
過去のバージョン入れるためにドライバ削除しても、
再起動すると自動で196.21当たるんだが
811Socket774:2010/02/06(土) 00:43:30 ID:V9ZoF3TR
>>810
再起動→F8連打→起動ディスク選ぶ→F8→セーフモード
Driver SweeperでnVidia関係を削除。
再起動。

以上
812Socket774:2010/02/06(土) 10:16:43 ID:VIJl3huV
いまだにDriver Sweeperなんて勧める馬鹿がいるんだな…
813Socket774:2010/02/06(土) 10:46:06 ID:p95QmzKQ
代換案を示さない奴に馬鹿なんて言われたくないよね
814Socket774:2010/02/06(土) 11:11:29 ID:VIJl3huV
代替案ってw これは本物の馬鹿だな。

代替案:DriverSweeperを使わない
理解できた?
815Socket774:2010/02/06(土) 11:26:52 ID:3lLhv6mC
言語障害な文盲がエスパー気取りと聞いてやって来ました
>過去のバージョン入れるために

戻すバージョンすら確認しないのに代替案凄いですね^^^^^^
816Socket774:2010/02/06(土) 11:36:09 ID:QEff1f/3
あんま虐めるなよ
ID:VIJl3huVが発狂するぞw
817Socket774:2010/02/06(土) 11:55:45 ID:edczCdfB
だいたい 【代替】
* ほかのもので代えること。代わり。だいがえ。
o 「別のもので?する」

別の物を代わりに使うことを代替案と言うんであって、
使わないのは代替案とは言わん。
単にドライバ削除しただけじゃ完全に消えないって相談に来てる人に
Driver Sweeperを使うのが駄目と言うなら、
代わりに何を使えばいいんだね?
818Socket774:2010/02/06(土) 12:14:57 ID:s7GcfMEy
format.exe
819Socket774:2010/02/06(土) 12:33:26 ID:shmX7UN+
>>817
>Driver Sweeperを使うのが駄目と言うなら

君は初心者質問スレにまず行った方が良い
820Socket774:2010/02/06(土) 12:46:49 ID:edczCdfB
俺は
>Driver Sweeperなんて勧める馬鹿がいるんだな
って言った奴にじゃあ何使うんだ?って聞いてるだけなんだが・・・
質問主は通常削除じゃ消せてないんだから、Driver Sweeperを使わないじゃ代替案になってないだろ?
821Socket774:2010/02/06(土) 13:29:33 ID:qHaNqv55
>>819
君はまず日本語をよく理解したほうがい
822Socket774:2010/02/06(土) 14:33:27 ID:x8sKQVwW
結論:代替案なんてどうでもいい
823Socket774:2010/02/06(土) 14:45:54 ID:cRQF0LqE
俺のゴーストが"Windowsのクリアインストールをしろ"と言っている
タチコマでもいいぞ
824Socket774:2010/02/06(土) 14:57:06 ID:/lkKkIK5
825Socket774:2010/02/06(土) 17:56:50 ID:EcGR4QYm
代替案は818が絶品かと
楽をしようと考えず新規インストールをお薦めする
826Socket774:2010/02/06(土) 18:11:38 ID:RuY48xWD
クリアインストール
827Socket774:2010/02/06(土) 19:03:27 ID:j22dc35N
>>825
そこまでするんだったらDriver Sweeper取りあえず使って
不具合がもし出たらクリーンインストールの方がよくね?
828Socket774:2010/02/06(土) 19:23:44 ID:EcGR4QYm
それが不幸の始まりなんだよ
829Socket774:2010/02/06(土) 21:27:36 ID:wrimx9Li
>>824
中身前と一緒だな!!
830Socket774:2010/02/06(土) 21:59:54 ID:Ipl94PYb
マジレスすると
Feb2010_X3DAudio_x64.cab
Feb2010_X3DAudio_x86.cab
以外はほとんど一緒のような
つまりサウンド周りのアップデート
831Socket774:2010/02/06(土) 22:51:15 ID:iBkgMlyf
なぜかRADEON友の会でGeForceの59Hz病の話題が
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264746838/570-

59Hzでも60HzでもOSには59.94Hzとして登録されるので
気にするなということらしい
832Socket774:2010/02/06(土) 23:39:58 ID:hAxz6xTi
OSはそれでいいのだが、アプリが60Hzとして認識しないと
おかしくなる場合があるのだよ
833Socket774:2010/02/07(日) 00:00:24 ID:HxlxTI/X
>>832
糞げーだろwww
834Socket774:2010/02/07(日) 00:02:39 ID:VIJl3huV
>>817
>使わないのは代替案とは言わん。
言うだろ。馬鹿。

>>810
>過去のバージョン入れるためにドライバ削除しても、
>再起動すると自動で196.21当たるんだが

このためには
>>811
>再起動→F8連打→起動ディスク選ぶ→F8→セーフモード
この手順は不要。

>Driver SweeperでnVidia関係を削除。
この手順も不要。

>再起動。
再起動後、自動インストールを中止してインストールしたいドライバをインストール。

頼むから適当な回答しないでくれ

これで理解できたかいな?
835Socket774:2010/02/07(日) 00:06:10 ID:Fu5fOvxL
>>834

>頼むから適当な回答しないでくれ
836Socket774:2010/02/07(日) 00:08:54 ID:60MNJoHf
>>832
それアプリが腐ってるだろwww
837Socket774:2010/02/07(日) 00:12:24 ID:HxlxTI/X
>>834
>再起動後、自動インストールを中止してインストールしたいドライバをインストール。
自動インストールはどやって止めるんだい。

>頼むから適当な回答しないでくれ
君の回答は適当じゃないのかな?

日付変わってID変わると思ってんだろ。
ルーター、リセットして出直せよ。

適当な奴は適当な事しか言えないのか?
838Socket774:2010/02/07(日) 00:15:30 ID:5Z9HD37S
>>837
>自動インストールはどやって止めるんだい。
ヒント:通知エリア

>君の回答は適当じゃないのかな?
ないね。

>日付変わってID変わると思ってんだろ。
>ルーター、リセットして出直せよ。
下衆の勘ぐり御苦労。内容からしてID変える必要ないし。

>適当な奴は適当な事しか言えないのか?
これってお前のこと?


839Socket774:2010/02/07(日) 00:20:05 ID:HxlxTI/X
ID:5Z9HD37S

君のゆうとおり。
間違った

君はゆとり。
840Socket774:2010/02/07(日) 00:21:01 ID:VPQZ4l35
もう面倒だからドライバ全部消してネット隔離した状態でドライバぶち込めよ
841Socket774:2010/02/07(日) 00:35:35 ID:qvxq4Gh9
代替案の話から上手く話を変更できたとでも
思っているのかね
842Socket774:2010/02/07(日) 00:55:52 ID:mSLiZx53
>再起動後、自動インストールを中止してインストールしたいドライバをインストール。
これだけで事が足りるなら、Driver CleanerやDriver Sweeperなんてソフトが開発されたりするわけ無いだろ。
大丈夫だと言うなら好きなだけHDDやレジストリ内に不要なデータ蓄積させてるんだね。

代わりに替える案と書いて代替案と言う。
Aの代わりにBを使用する案を代替案と言うんであって
ID:VIJl3huVの言う事は代替案とは言わんよ。
適当な回答する前にきちんと日本語勉強したら?
843Socket774:2010/02/07(日) 01:12:37 ID:Ov3GE5hu
とりあえずDriver Sweeperがなぜダメなのか教えてほしい。
できれば似たような質問回避のためにテンプレ化(理由も添えて)もお願いしたい。
844Socket774:2010/02/07(日) 01:20:39 ID:koKOD+Ya
もう触るなよ
845Socket774:2010/02/07(日) 01:30:00 ID:HxlxTI/X
マジレスするが
Driver CleanerではPhysX関係は拾えん。
Driver SweeperにもPhysXの項目があるが、
その後、CCleanerでレジ検索するとnVidia関係がかなり残っている。

現状、完璧なDriverクリーナーはないと思う。
7スレってことでバックアップと復元で
完璧を求めるならインスコ直後のSystemのイメージをコピー
しとくとかで、(使ったことないけど)回避するしかないだろう。
これでも完璧な状態を復元できる訳でもない。

俺は訳分からん状態になったら、再インスコを勧めるよ。
って言うか再インスコをマンドクセーと思うなら、
君は自作に向いてないので素直にメーカーパソ買えだな。

これで俺はこの話題はsageるよ。
846Socket774:2010/02/07(日) 02:23:48 ID:0twRZNL6
再インストールはそれ自体はいいんだが、以前の環境に戻すまでが大変でめんどくさいんだよな
847Socket774:2010/02/07(日) 06:21:19 ID:3SKGdFKS
横着しようとする人程
教えて君の傾向が有るよな
ばかすぐる
848Socket774:2010/02/07(日) 09:35:26 ID:5Z9HD37S
>>842
>これだけで事が足りるなら、Driver CleanerやDriver Sweeperなんてソフトが開発されたりするわけ無いだろ。
だから「いまどき」って書いてるだろが、ハゲ。昔は必要だったかもしれないが
いまどき要らないわけだ。ちゃんと読めよ。カスが。

>大丈夫だと言うなら好きなだけHDDやレジストリ内に不要なデータ蓄積させてるんだね。
ぜんぜん。きれいさっぱり整理整頓できてま。よってうんこツール勧める貴様のような馬鹿とは
ちがってトラブル一切なし。

>代わりに替える案と書いて代替案と言う。
まあそうだな。しかし
>Aの代わりにBを使用する案を代替案と言うんであって
ちがうね。
問題α
解決案1:Aを使用する
解決案2: 余計なことはしない
案2は立派な問題αの解決のための案1に替わる代案だ。
単語の辞書的定義にしがみついて逃避しようとしても無駄だ。

>適当な回答する前にきちんと日本語勉強したら?
それはお前のことだろw 自己紹介乙。

849Socket774:2010/02/07(日) 09:37:24 ID:5Z9HD37S
ちなみに

>>839のように論点から逃げて個人攻撃に逃げ込むのは論点で反駁できなくなった証拠。
つまり自白ってこと。

850Socket774:2010/02/07(日) 09:39:23 ID:5Z9HD37S
>>841
もちろん逃げてないさ。
代替案という単語の定義で論点をぼかそうとしてるのはだれかさんのほうじゃね?
851Socket774:2010/02/07(日) 09:52:25 ID:r74qoM0+
つれまくってるな
852Socket774:2010/02/07(日) 09:58:12 ID:U+1kX7Iu
ドライバインスコする度にOS入れなおす馬鹿なんて本当にいるのか?
853Socket774:2010/02/07(日) 10:06:53 ID:DdO2t4Bs
その馬鹿です
854Socket774:2010/02/07(日) 10:38:04 ID:mSLiZx53
>ハゲ>カス>貴様のような馬鹿、と書きなぐってる>848さんへ
何処の誰か知らないけどこんな言葉を残してくれてますよ。
>個人攻撃に逃げ込むのは論点で反駁できなくなった証拠
これぞまさしくブーメラン。

正直な話、玄人気取りしたいんだろうが、
nVIDIAのインストーラー・アンインストーラーを信用するのは止めた方がいい。
お前さんの言ったやり方でドライバ入れ替えた後、レジストリ見直してみな。
前バージョンのインストール情報とか一切合財残ってるから。
もちろん新バージョンとは別の位置にな。
SYSTEM内のDLLでさえ新バージョンで上書きできずに旧バージョン混在させてることもよくある。
PCに慣れれば慣れるほどきれいさっぱり整理整頓出来てるなんて恐ろしくて言えんよ。
855Socket774:2010/02/07(日) 10:43:23 ID:HxlxTI/X
>>854
もう構うな。馬鹿がうつるよ。
856Socket774:2010/02/07(日) 13:04:40 ID:q7XuwxUq
OSから入れなおしw
ご苦労さんですw
857Socket774:2010/02/07(日) 13:40:46 ID:JsrA9Ou1
私はいつもトラブルを避けるためにOSから入れなおししてますよ
特に面倒でも無いでしょうに
858Socket774:2010/02/07(日) 15:18:47 ID:60MNJoHf
>>857
OSごと入れ直しで、入れたけどあんまり使わなかったアプリとかも、きれいさっぱり。
うちだと、WindowsHomeServerから入れ直し前後がそれぞれ別のマシンとして認識されちゃうのが、ちょっと痛い程度か。
859Socket774:2010/02/07(日) 19:30:07 ID:QwWRbU9d
アンチエイリアスが無効になっている可能性があるので有効に設定したいのですが、
どのように設定すればいいでしょうか?

グラボは、NVIDIA GeForce9600のノートパソコンなので、MGTだと思います。
860Socket774:2010/02/07(日) 19:54:55 ID:ejlsikci
>>859
ここは自作PC板ですよ。
861Socket774:2010/02/07(日) 19:59:11 ID:4iLzD+5D
板違い死ね
862Socket774:2010/02/08(月) 20:51:15 ID:KJ9jkANa
いかれてるな
863Socket774:2010/02/08(月) 21:21:43 ID:WPgy7WiO
ノートを自作するようなハッカーがアンチエイリアスを弄れないわけないな。
864Socket774:2010/02/09(火) 15:45:06 ID:Sfb7V25c
OSクリーンインストール後にwindows標準ドライバをデバイスマネージャーから
削除してから最新のNVIDIA GeForce Driverを入れようとしても
途中でインストールできないのだけれども?
どういったことなのでしょう?

仕方なくwindows updateでドライバを入れたのですけれども
PhysXがGPU-Zでチェックが入らないのですよ

windows7 64ビット GTX285
865Socket774:2010/02/09(火) 16:04:08 ID:LL1HKchK
>windows標準ドライバをデバイスマネージャーから削除してから
これが良くないと思われる。
Windows Update後、nVidiaで上書き出来ないのかい?

866Socket774:2010/02/09(火) 16:53:52 ID:Sfb7V25c
>>865
ご指摘ありがとうございます
OSクリーンインストール後に最新のドライバにするには
標準ドライバには構わずに上書きの方が宜しいのでしょうか?

標準ドライバの場合だとプログラムのアンインストールからは削除できないので
デバイスマネージャーから削除したのですが・・・

この標準ドライバ自体もnVidiaの186台なので上書きだと不安が残ってしまうのですが・・・

windows7 RC と比べると戸惑う事が多くて困っています
867Socket774:2010/02/09(火) 17:03:14 ID:LL1HKchK
>>866
上書きでOK

7x64bit GTX295
868Socket774:2010/02/09(火) 17:10:08 ID:Sfb7V25c
>>867
ありがとうございます

上書きで試してみます
869Socket774:2010/02/09(火) 17:30:45 ID:nf5p9BNi
途中でインストールできないっていうのはプログレスバーがあるところから進まないって感じ?
一見フリーズしてるように見えても実は進んでるから気長に待てよ
870Socket774:2010/02/09(火) 17:44:02 ID:Sfb7V25c
>>869
インストールができない旨のダイアログが表示されてインストールが中断してしまうので
上で指摘してもらったように
デバイスマネージャーから標準ドライバを削除してしまったのが一番怪しい感じはします

このドライバの要件を満たしていない為インストールできません的な
ダイアログだったのを記憶しています
871Socket774:2010/02/09(火) 21:52:53 ID:djq1zSL5
>>870
デバイスマネージャーから削除後インストールで特に問題ないよ
何かシステムにダメージを居ってるかアンチウイルスソフトなどの問題ではないかな
872Socket774:2010/02/10(水) 13:26:03 ID:6fKu2fE0
このスレでいいのか分からんが。。。

アバターきっかけで3D機能に興味持って、
そういやnvidiaパネルに
「ステレスコピック」
ってのがあったなぁ。。。
って思い出して、赤青グラスの3D vision discoverってセットを探してるんだけど、
どこにも売ってない。

120hzのディスプレイが必要な標準3Dvisionは論外として、
dscoverすらどこにも売ってないってどうして。。。?

一年前にGTX285でBTO組んだけどついてなかったぞ!
ってBTOメーカーに問い合わせたが、
「特定のGPU、もしくはディスプレイとのセットになります」
って言われた。
873Socket774:2010/02/10(水) 13:41:00 ID:i/OsN6Md
文房具屋に行く

「赤セロファンと青セロファンくださーい」

ボール紙(リポDの箱とかでよし)を切り取ってメガネフレームを作る

赤セロファンと青セロファンを貼る

3D vision discoverウィザードで色調節する

見る

( ∀ )      ゚ ゚


3D vision discover用でなくても赤青式メガネならたいていは3D vision discoverで使えるから
YT3DのYOUTUBEとかYT3DでないけどアナグリフのYOUTUBEとかその他、使い所は多いのでひとつは持っておくが吉
それと売ってないのは赤青は立体体験版的なモノだからではないだろうか
赤青でプレイ続けるのしんどいしね
874Socket774:2010/02/10(水) 14:46:31 ID:6fKu2fE0
>>873
赤青って文字通り赤青の画面で見ることになるの?

それとも、両目で見ると立体になるだけで中和(?)されて普通の色味とか?
875Socket774:2010/02/10(水) 14:58:38 ID:0CEJxxXx
ある程度の年齢の人は赤青の立体画像と言えば説明なしにわかってくれるよな
876Socket774:2010/02/10(水) 15:02:19 ID:HGYE8qID
21の俺でもわかる
877Socket774:2010/02/10(水) 15:08:17 ID:i/OsN6Md
まあとりあえずメガネ手に入れて静止画でも3D vision discover画でも見てみるが良いよ
投資額はゴミみたいなもんだし
アナグリフ(赤青)はあくまで体験版レベルとだけアドバイスしておく
878Socket774:2010/02/10(水) 15:18:44 ID:0CEJxxXx
「アナグリフ」でググるといきなりおっぱいな件について…
みんな考えることは一緒か
879Socket774:2010/02/10(水) 15:27:04 ID:CKLO9ccF
子供の頃、東映漫画祭りというのが夏休み期間中にやっててな
映画館に入館する前に赤青のメガネを渡されたりしたもんじゃ
でも見方にコツが必要だったからそれに気がつかないとただの二重にぼやけたアニメを延々と見ることに・・・
880Socket774:2010/02/10(水) 15:56:00 ID:hm6hqNLh
え?掛けるだけで飛び出して見えたよ?
881Socket774:2010/02/10(水) 16:01:05 ID:CKLO9ccF
俺は全然見えなかったんだ
もう35年くらい前のことだけどな
882Socket774:2010/02/10(水) 16:04:47 ID:i/OsN6Md
左右逆(裏向き)にかけていたとか
尚、現在ステレオドライバは標準同梱なのでスレ違いでもないなあとは思った

>>878
世界は平和だー
883Socket774:2010/02/10(水) 16:16:14 ID:o+hkHR7d
FPSやレースゲームでやったことあるけどめっちゃ位置がわかりやすかった
ただ5分ぐらいで目がチカチカしだすwww
まあ各社TVは3Dに対応し始めたし、モニターも標準で対応するのが待ちどうしね〜
884Socket774:2010/02/10(水) 16:26:51 ID:hm6hqNLh
>>881
何かで見たことあるわ
ひょっとして輪ゴムで耳に掛けて顔にピッチリする奴?
その十数年後のはちゃんとフレーム付きのメガネの形してた奴なんで大丈夫だった
885Socket774:2010/02/10(水) 16:42:39 ID:6fKu2fE0
nvidiaショップで購入出来ます。

とか書いてるのに、ショップページ英語じゃん。。。
886Socket774:2010/02/10(水) 16:57:16 ID:6fKu2fE0
geforce公式見ると、公式グラスはチューニングしてあるって書いてあるから公式のがどうしても欲しいんだが。。。
887Socket774:2010/02/10(水) 17:28:51 ID:XE5amYl5
尼で 3D Vision で出てくるだろ

それはそうと120Hz駆動のモニターはもってるんだろうな?
888Socket774:2010/02/10(水) 17:29:12 ID:OCZIYSj1
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |         196.21          │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
889Socket774:2010/02/10(水) 17:29:59 ID:i/OsN6Md
>>888
OZCサン何やってンすかw
890Socket774:2010/02/10(水) 17:30:42 ID:i/OsN6Md
oh...cz...orz
891Socket774:2010/02/10(水) 17:46:55 ID:6fKu2fE0
>>887
3D Visionじゃないよ!
3D Vision Discoverだよ!!!!

前者は120hzモニターがいるけど、
後者は必要ない。

ついでに言うと、前者はシャッターグラスで後者は赤青グラス。
892Socket774:2010/02/10(水) 19:30:25 ID:kJwP/3AK
NVIDIAはGeForce2の頃にも3Dメガネ対応したけど、あのときはちっとも
流行らなかったなぁ。

うちにまだ当時のメガネとか残ってるけど、最近のドライバ入れたら
使えたりしないだろうか?w
893Socket774:2010/02/10(水) 19:38:00 ID:ZHgjPpaM
894Socket774:2010/02/10(水) 20:04:58 ID:6fKu2fE0
>>893
海外のヤフオクみたいなもんだよねぇ。

英語分からないから登録すら出来なかった。
なんで日本で売ってないんだ。
895Socket774:2010/02/10(水) 20:24:23 ID:HmTOwksH
その程度の商品だから…だと思うんだがなぁ
アナグリフで多少チューニング(色の濃さか?)したって
何かが劇的に変わる訳じゃあるまい
896Socket774:2010/02/10(水) 20:30:40 ID:6fKu2fE0
>>895
とりあえずしばらく探してみて(ネットとオフでも)
オフでは全滅で、ネットでは120円(非公式の紙製w)があったから、
それ買ってみる。
120円でもないよりはマシだと思えてきた。
897Socket774:2010/02/10(水) 21:34:44 ID:xLd3dka8
>>896
だから、簡単だからセロファンで作ってみろって。
100円ショップの老眼鏡のレンズ外して赤青のセロファン貼るだけでいいんだぜ?
材料費200円くらいで10分で完成するぞ。

30分も画面見てると頭痛くなるけどな。
898Socket774:2010/02/10(水) 21:58:50 ID:o+hkHR7d
100円ショップのパーティ用メガネを改造したやつ
http://lovestube.com/up/src/up3909.jpg
899Socket774:2010/02/10(水) 22:23:38 ID:fRbceI/5
リアル彼女買ったら赤青メガネ付いてくるから予約してこいwww
900Socket774:2010/02/10(水) 22:35:26 ID:yiwvKPH2
メガネのためにリアル彼女買うわ。
メガネのためだから。
901Socket774:2010/02/10(水) 22:41:47 ID:sftH2FRF
メガネだけならチラシに付いてるから買う必要ないぜ
902Socket774:2010/02/10(水) 23:04:56 ID:yiwvKPH2
いやまて、だがしかし買うと決めてしまった物を取り消すというのは・・・よくない。
903Socket774:2010/02/10(水) 23:21:24 ID:R2CTMA3z
>>902
おまえ漢だな
904Socket774:2010/02/11(木) 12:55:20 ID:kbPjE2uq
メガネのためならしょうがないな
905Socket774:2010/02/11(木) 13:15:36 ID:eicnRTjS
確かにメガネのためなら止むを得ないな
906Socket774:2010/02/11(木) 14:09:50 ID:BLABCDmy
男に二言は無いってやつだよ
907Socket774:2010/02/11(木) 14:25:28 ID:FSMhxvsw
メガネスレかとおもた
908Socket774:2010/02/11(木) 15:05:19 ID:2+5H1cty
セロファンでメガネ作ってみたけど、色が合わないのか見にくい。
909Socket774:2010/02/11(木) 15:38:25 ID:IfCyJ3HX
俺もセロファンメガネ作ってたんだけど
保育園児の甥っ子に「ジュワッ!」って言いながら後ろから跳び蹴りされた
ちがうっつーの
910Socket774:2010/02/11(木) 17:32:51 ID:ieso5mhl
ああ、メフィラス星人だと思ったんだな
911Socket774:2010/02/12(金) 13:42:15 ID:Ki6D6z9G
>>894
こんなんじゃダメなのか?
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~7N2LBG/akaao.html
912Socket774:2010/02/12(金) 13:46:28 ID:Ki6D6z9G
http://www.21np.jp/ana/
これでもいいな。
913894:2010/02/12(金) 20:17:57 ID:HyvqiHvu
>>894=>>896
もう買ったよ。届き待ち。
914Socket774:2010/02/12(金) 20:19:03 ID:iJF6pynd
赤青メガネは数分遊ぶならいいけどそれ以上は体調的に厳しいな
立体といっても厚みのないペラペラだし
あと色の判別が厳しくなるのでゲームに向かない
915Socket774:2010/02/13(土) 01:26:50 ID:9nrI9zcR
ドライバー更新まだー?
916Socket774:2010/02/13(土) 01:29:38 ID:/707iWib
古い機種で申し訳ないのだけど、Go 6200をWindows7で使ってます。
安定稼働している人がいたらバージョン教えてもらえますか?

ttp://www.laptopvideo2go.com/で、190.73、186.10を試して
結局XP用ドライバ70.86をインストールしました。。。
917Socket774:2010/02/13(土) 04:07:42 ID:3Hse9gvK
古い板なんだけど助けてくれ
バイオスターのGeForce 6100 AM2て板に窓7 32biホームtを入れたんだけど
エクスペリインデックスやグラ系の重い処理をすると画面が乱れてフリースするんだ。
ドライバーを削除したら起こらないからGPU関連で間違いと思うんだけどどうにか解決できないだろうか。
918Socket774:2010/02/13(土) 05:12:49 ID:Ns5HZmEc
>>917
VRAMが壊れかけてる可能性がある。
919Socket774:2010/02/13(土) 07:31:18 ID:5v0st76I
窓7ようのドライバーが出てるから使ってみたらどうかね
8.700
920Socket774:2010/02/13(土) 14:41:10 ID:3Hse9gvK
>>918
マザー交換しかないんかなぁorz
>>919
窓7用もXPも一緒だっだよorz
921Socket774:2010/02/13(土) 15:53:14 ID:Y79zouY2
VGAのスロット余ってるならオンボはオフにして安いVGA載せればいいような
922Socket774:2010/02/14(日) 01:25:23 ID:IgRe2gpJ
nVidiaはスピード追求も良いが、安定性にもっと力を入れてくれないかな。
DWMが落ちまくってうざいんだが。
923Socket774:2010/02/14(日) 01:37:50 ID:IbzFiDVP
Win7出たばっかの時のドライバはほんとひどかったな
今は多少マシになった
924Socket774:2010/02/14(日) 16:51:34 ID:Nq0JSKYT
いや、まだ酷いとおもう
925Socket774:2010/02/14(日) 18:56:11 ID:v12yiLZd
gridがDTC(or ロードが終わらない)しまくってまともに遊べないのはドライバのせい?
他に同じ症状の方います?

GTX285
ver 8.17.11.9562(最新の試して、改善しなかったので昔のにロールバックしたまま
926Socket774:2010/02/14(日) 19:11:11 ID:v12yiLZd
他に環境書いておきます。

win7 pro
Core i7 920 2.67Ghz
6.00GB

gridで)最初の地球ムービーで死ぬほどフラッシュするのでグラボしかないなとw
927Socket774:2010/02/15(月) 00:30:57 ID:N0aoAEBT
>>925
うちは何の問題もないよ

GTX285/196.34/Win7 Ult x64
928Socket774:2010/02/15(月) 14:41:52 ID:dtLmsMbZ
赤青グラスキター!

やってみた感想。

いいところ
対応exelentだと素晴らしい3D感。

だめなところ
色味の再現性
対応がgoodのレースゲームしてみたけど、凄い意味不明なことになった。

あと、これは質問ですが、
アニメとか映画をステレオスコピック対応にするにはどうしたらいいんでしょうか?(そもそも可能なのか。。。?
プラグインで出来ればいいんですけど。。。(Media player classic、GOM player使用
929Socket774:2010/02/15(月) 15:07:57 ID:HBXSHdOz
板違い質問なので簡潔に「不可」
930Socket774:2010/02/15(月) 15:15:27 ID:dtLmsMbZ
>>929
ソフトウェア板の個別プレイヤースレ行くか迷ったんですけど、
ステレオスコピックとか知らない人多いんじゃないかと思って。

誘導してもらったらそこに行きます。
931Socket774:2010/02/15(月) 15:20:10 ID:HBXSHdOz
3Dメガネ Part1
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1157826607/

が落ちたんで誘導できるスレないんだよなあ


↓だとTVだし
■【3DTV】3D対応テレビ2 【立体】■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1264171648/

↓だと未来だし
3D立体視技術をはやく使ってみたい
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/993542920/

↓はハードだし
3D対応の液晶・プラズマ・LEDモニタ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1262949039/

なので勘弁ね
932Socket774:2010/02/15(月) 16:09:57 ID:rCtC5uiX
どうもコントロールパネルが悪いっぽいな。
一度スケーリングが上手く動かないドライバ入れると、
アンインストール→driver cleaner有料版で消しても、正常だったドライバでも起こるようになる。

それだけならまだしも、異方性フィルタの項目がスクロール外に出ちゃって
設定するのが面倒だ。
933Ear1Gray...JpN:2010/02/15(月) 17:32:34 ID:vQZdejle
win7 home 32bit,9800GTを使っているんですが頻繁にディスプレイドライバの停止&回復が起こります。
ドライバはで196.21でDirectX11、ディスプレイはPrincetonの19インチです。
どうやったら治るんでしょうか?教えて頂きたいです
PC初心者なのであんまりわかんないです;;
参考までにスペックです
Core2DuoE7500(2.93GHz) RAM:4GB HDD:1TB
934Socket774:2010/02/15(月) 17:55:27 ID:pwhrCOsY
nvlddmkm.sysの問題じゃね?ググれば解決法が書いてあるよ
935Socket774:2010/02/15(月) 18:20:33 ID:dtLmsMbZ
>>932
Gridの件ですか?
936Socket774:2010/02/16(火) 05:13:09 ID:6qow+jd6
nVidiaのステレオスコピックってどういう規格で作動してるのか分かる方いますか?(DirextX、openGLなど)
規格が分かれば、それに合うプレイヤー探せるんですが。

フリーソフトで再生ソフトがありましたが、まともに見れませんでした。
937Socket774:2010/02/16(火) 05:16:06 ID:6qow+jd6
すんません。
本家でDL出来ました。
938Ear1Gray...JpN:2010/02/16(火) 06:15:35 ID:nuvxlHY9
>>934
ありがとうございました^^どうやらOS再インスト&HDDフォーマットで治るようです。
939Socket774:2010/02/16(火) 19:59:01 ID:igulKJQj
え!?
940Socket774:2010/02/16(火) 23:33:22 ID:PPgii2Ho
win7でnView Desktop Manager使えなくなったの?/(^o^)\
941Socket774:2010/02/17(水) 02:27:22 ID:nHtaSngI
nVidiaコンパネの"複数ディスプレイの設定"か、OS標準の"画面の解像度"を参照してみ
942Socket774:2010/02/17(水) 09:58:00 ID:PlZ/ylsH
>>941
ありがとう
見てみたけどそれらしき物はないんだけど
943Socket774:2010/02/17(水) 12:33:16 ID:Qibl7eZ7
>>940
どの機能を使いたいの?
944Socket774:2010/02/17(水) 13:52:31 ID:y1NxsCF8
>>940
195.62辺りにnviewsetup.exeが入ってたような。
945Socket774:2010/02/17(水) 14:22:35 ID:qoN1ZBm0
195.81に同梱されてるな
195.62は持ってないから知らん
946Socket774:2010/02/17(水) 14:38:21 ID:PlZ/ylsH
>>943
ディスプレイ三枚使ってて、別々の壁紙を設定したい

>>944>>945
196.21を入れたんですけど
これには入ってないの?
インストールしたら一緒に付いてくるもんだと思ってたんだけど
947Socket774:2010/02/17(水) 15:12:43 ID:PBRRPeLC
>>946
MultiWallpaperじゃだめなのか?
948Socket774:2010/02/17(水) 15:41:44 ID:PlZ/ylsH
>>947
他のツールを使ってもいいんですけど
出来たら、前から使ってるnView Desktop Managerでやりたいなーと
まぁドライバ入れ直すのはめんどくさいので
そのツールで妥協します
ありがとうございました
949Socket774:2010/02/17(水) 15:52:53 ID:y1NxsCF8
>>948
ドライバとは分けて考えていいけどな。一つのアプリみたいなもんだし。
まぁ好きなの使えばいいさ。
950Socket774:2010/02/17(水) 16:06:47 ID:14cPzQne
Geforceってドライバレベルで動画再生支援を無効化する方法ってない?
radeonならレジストリにVForceUVDH264/VForceUVDMPEG2を追加して値を0にすれば
無効になるんだけど似たようなことできないかな?
951Socket774:2010/02/17(水) 16:45:02 ID:QNzaO4PX
え!?
952Socket774:2010/02/17(水) 18:08:18 ID:QNzaO4PX
申し訳ないです
953Socket774:2010/02/17(水) 18:30:24 ID:JoR9ixUO
構わんよ
954Socket774:2010/02/17(水) 18:33:19 ID:yU2k1zE9
お詫びは体で
955Socket774:2010/02/17(水) 18:37:14 ID:p3IX/Cvn
さあ痔の薬を買ってくるんだ
956Socket774:2010/02/18(木) 02:08:18 ID:ivY8yCtl
PureVideoのプライオリティ下げればいいんじゃね?
957Socket774:2010/02/18(木) 20:52:57 ID:DFsZNpGT
なんかドライバ更新したら一部のゲームで強制ドットバイドット表示になるバグが地味に直ってた。
958Socket774:2010/02/19(金) 00:39:24 ID:YRgVwurm
そういう報告はせめて、今回導入したドライバのバージョンと、
できればそれまで使っていたドライバのバージョンぐらいは併記してくれないと
ほんと役に立たない。
959Socket774:2010/02/19(金) 01:36:52 ID:OIgOlFPE
そろそろ新ドライバ出さないかな
960Socket774:2010/02/19(金) 08:22:25 ID:z0NMb6TF
GT240(196.21 )でディスプレイドライバの応答停止と回復が出てしまったんだが
新しいグラボだから過去のドライバを受け付けないし詰みなのか
961Socket774:2010/02/19(金) 11:23:55 ID:HF4jWOsk
助けてくださいorz
放置していたら画面がブラックアウトかな?になり
マウスを動かしても点滅したみたいになり正常に表示されません
OSは動いているらしいけど、起動音とともに連発します
強制シャットダウンしている程度時間がたったら直るのですが
どうすればいいですか?


Windows7 Professionalの64bit
GeForce GTX285
Core i7 860
962Socket774:2010/02/19(金) 12:24:12 ID:a/OPPlvT
省電力機能を総て切ればOK
963Socket774:2010/02/19(金) 13:05:46 ID:OIgOlFPE
まあダウンクロックだろうな
964Socket774:2010/02/19(金) 22:04:12 ID:UeKDRx2i
【OS】Windows7 Ultimate 64bit
【モニタ】Dell S2409W
【VGA】MSI N275Lightning

東方やるので、4:3で表示させたく、ドライバいくつか試したんですが、

[186.18]
NVIDIAコントロールパネルで、
「固定された縦横比の〜」を選んでも「ディスプレイに内蔵された〜」に勝手に戻る

でも4:3で表示可能

[196.34ほか]
「固定された縦横比の〜」は選べるが、アスペクト比固定できない

ってことで、186.18をずっと使っているのですが、
なんでこうなるんですかね?
このモニタ自体はスケーリング機能ないので、逆な気がするんですが...
965Socket774:2010/02/20(土) 00:48:52 ID:+Wo8RT2z
GTS250を入れて7を立ち上げたらMicrosoft Corporation - WDDM v1.1とやらをインストールしてくれた
GeForce Driverではないが、悪さをしないならこのまま使うのもありかな
966Socket774:2010/02/20(土) 03:18:16 ID:+iVmf+FW
それはない
967Socket774:2010/02/21(日) 03:20:21 ID:7HyRbO+7
196.21 で固定されたで4:3でいけない?
968Socket774:2010/02/21(日) 11:55:52 ID:kNAW6PpH
196.21も駄目みたいです。
俺の環境、やっぱおかしいのかな。
なんかの機会にクリーンインストールからやるしかないんすかね。
969Socket774:2010/02/21(日) 13:17:39 ID:6URVVRbH
環境じゃなくてドライバなバグ
素直にスケーリング付きのモニタ買い直すかRADEON使う
970Socket774:2010/02/21(日) 17:50:45 ID:FwtXZ5Xn
というか、4:3のゲームやるのになんでスケーリングのないワイドモニタ
買うんだよw
971Socket774:2010/02/21(日) 18:02:06 ID:Icnhbpa3
液晶やらプラズマTVにHDMIでつなごうとすると
ドライバ側のスケーリングが欲しくなるかと
972Socket774:2010/02/22(月) 01:13:50 ID:icX4pyA3
デスクトップの解像度をネイティブ以外にしてから変更すると
アスペクト固定のスケーリングが選べるね
ネイティブに戻すとスケーリングも元に戻りフルスクリーン時のみスケーリングが出来ないので意味が無いんだけど
973Socket774:2010/02/22(月) 02:24:00 ID:hmPBsLQN
>>972
そんなのはHDMIな解像度だけ。まともなPC向けモニタの解像度なら
最初からそんな面倒なことにはならない。
974Socket774:2010/02/22(月) 02:52:14 ID:icX4pyA3
>>973
まともなPC向けモニタの解像度って?
975Socket774:2010/02/22(月) 11:11:36 ID:hmPBsLQN
>>974
4:3か5:4、ワイドなら16:10しかないだろ?16:9なんてゲームやるやつが
使うような解像度じゃない。
EIZOとかのまともなメーカーのならそんなのでもちゃんとモニタ側で対応
してくれるけどな。
976Socket774:2010/02/22(月) 12:09:46 ID:iuYPdxtT
>>975
FPSなら16:9はありだぞ。
977Socket774:2010/02/22(月) 12:49:20 ID:k32KkOyt
フルHD対応のPCモニタだと16:10(1920x1200)より16:9(1920x1080)の方が圧倒的に多いわけだが
978Socket774:2010/02/22(月) 13:09:33 ID:EFmxQayk
TVはともかくPCモニタで16:9が出てきたのはここ1年だろ。
まだ大半は16:10だよ。
979Socket774:2010/02/22(月) 13:23:13 ID:k32KkOyt
まだ大半が16:10なら16:9はまともな解像度じゃないって事になるのか?
今もう1920x1200のモニタなんてあまり売ってないから、これから1920x1080がどんどん増えていくぞ
そういうのも全部まともな解像度じゃないって言い続けるのか?

そもそもワイド画面対応のゲームで16:9に対応してないものを見たことがないんだがw
980Socket774:2010/02/22(月) 13:27:35 ID:KYLE9uBI
ドライバ側のスケーリング云々の問題なのに、
16:10と16:9はどっちが主流対決になってる
ドライバスレにおいてはそんなのどーでもいいんだよ
981Socket774:2010/02/22(月) 13:57:19 ID:bmvdsf8n
そもそもスケーリング自体どうでもいい。
nVIDIAもそう思ってるから放置されているんだろう
982Socket774:2010/02/22(月) 14:06:44 ID:KYLE9uBI
出来なかったら某カタなんとかより劣るドライバと言われるんだぜ
983Socket774:2010/02/22(月) 14:19:57 ID:LMWHAAmB
Win7ドライバは実際カタよりダメじゃね
984Socket774:2010/02/22(月) 17:41:11 ID:EFmxQayk
3万以下の低価格帯は16:9が少し増えてきたが全体的には16:10が大半。
事実を曲げてまで無理に16:9が主流とか言わなくていいよ。
そもそも論旨はそこじゃないだろ。
985Socket774:2010/02/22(月) 17:48:02 ID:rWR0rXcR
全体で割合を求めて見ればいいんじゃね。
俺も16:10を使ってるけど、次回新しく1セット揃えるときどうなってるかはわからんな。
986Socket774:2010/02/22(月) 18:03:10 ID:oui+edtv
1920x1200は絶滅危惧種だろ
もはや高価なのしか売っていない
みんななんで縦幅120も減ったディスプレイがすきなの?
そんなに黒帯嫌いなのかいw
まあ、メーカのコストダウン戦略でこうなったわけだがな
987Socket774:2010/02/22(月) 18:53:53 ID:K4QdfV3t
好きとか嫌いじゃなくて大衆は見えたものを買うんだ
って事で終了
988Socket774:2010/02/22(月) 18:59:08 ID:oacC/4eM
大半は値段に釣られてフルHD
PCは縦あった方が便利ってわかってるやつはWUXGA
変態はWQHD
金持ちはWQXGA
989Socket774:2010/02/22(月) 21:24:25 ID:ZQDru+so
フルHD
990Socket774:2010/02/22(月) 22:07:09 ID:k32KkOyt
>>984
16:9が主流なんて主張してるやつは誰もいないわけだがw
誰かいるなら引用して示してくれよ
俺について言えば、「16:9なんてゲームやるやつが使うような解像度じゃない」という戯言を抜かすやつがいたから
そんなことはないと言っただけだがな
991Socket774:2010/02/22(月) 22:14:58 ID:k32KkOyt
ちなみにうちのディスプレイはS2031W
1680x1050の16:10だw
次買うならおそらく1920x1080だろうとは思うが

だが現状でも無視できない割合で16:9ディスプレイ使ってる奴がいて、今後はそれが増えていく見通しである以上
16:10が主流だからとか、16:9なんて考慮しなくていいとかは屁理屈もいいところだ
992Socket774:2010/02/22(月) 22:17:50 ID:85BvlKTY
なんで16:10なんだろう。
8:5だよな?
993Socket774:2010/02/22(月) 22:20:06 ID:jHZRFUUz
んだな、今後は16:9率が更に増えるのは確実
でも16:10だって今後も売られ続けるんだから気にしなければいい
994Socket774:2010/02/22(月) 22:21:59 ID:gSifh9V4
NVIDIAが16:9で問題が出ることを認めてないか、16:9で問題出てるやつが
フィードバックしてないのが問題だろ?
で、そこまで言える ID:k32KkOyt はご立派だな。さぞかしきっちり
フィードバックしてるんだろうな?
それでこの現状はどう見る?
995Socket774:2010/02/22(月) 22:23:20 ID:iuYPdxtT
標準が4:3、ワイドが16:10 16:9
ワイド同士を比較するために16で合わせているんだと思うよ!思うよ!
4:3 8:5 16:9 なんて並べられてもわかりづらいでしょ。
996Socket774:2010/02/22(月) 22:24:52 ID:gSifh9V4
ま、現状16:9なんて安物でアスペクト保持を期待したいならラデオン使え、だろ?
それにはオレも異存はないし、 ID:k32KkOyt が「戯れ言抜かす」とか
言ってのけた ID:hmPBsLQN もそうじゃないのか?
ID:hmPBsLQN は出てこないが、ID:k32KkOyt の必死さ見て笑いかみ殺して
いるのかもなw
997Socket774:2010/02/22(月) 22:28:35 ID:iuYPdxtT
ID:gSifh9V4
16:9に何か恨みでもあるんですかw
998Socket774:2010/02/22(月) 22:32:01 ID:Nye3m9im
アス比論争をしているところにLC-26P1厨の俺が颯爽と登場
正直買い換えに困りそうな気がする
ASVか国産IPSでWQXGAとか出てくれればいいんだけど
999Socket774:2010/02/22(月) 22:59:23 ID:gSifh9V4
>>997
別に。
俺が使ってるのもEIZO S2031W + EIZO L565-Aだし。
ゲームなんて大戦略とかのSLGくらいしかやらんからフルスクリーンに
することもない。Adobeが推奨しなけりゃたぶん今でもMatroxだ。
こんな構成だから16:9なんて解像度で起こるらしいトラブルなんぞ
遭遇したこともないからフィードバックもしようがないな。残念だが。
1000Socket774:2010/02/22(月) 23:02:07 ID:GRvAcCSD
【安定】Vista/7用 GeForce Driver Part8【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256213856/

避難
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/