Windows 7 質問スレッド Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
■はじめに
  ◇質問する前に必ず"参考リンク"を参照し、質問が重複していないか確認してください。
  ◇初歩的な質問はPC初心者板でお願いします。⇒ http://pc11.2ch.net/pcqa/
  ◇ソフトはWindows7で使えるのか、デバイスドライバの更新が必要か、各社のHPで
   アナウンスされています。対象ソフト、デバイスドライバが更新されているか、公式
   を見に行って確認してみましょう。

■参考リンク
  ◇Windows 7 Wiki
   http://www15.atwiki.jp/win7/pages/15.html
  ◇Windows 7 FAQ
   http://pasofaq.jp/windows/windows7/index.html
  ◇インストールから設定・活用まで〜 すべてが分かるWindows 7大百科
   http://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/index.html

■関連スレ
  ◇WindowsVista質問スレッド 50枚目
   http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1253783104/
  ◇【新世代】 Windows 7 総合 Part59
   http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1256319736/

■前スレ
  Windows 7 質問スレッド Part1
  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1256187493/

  テンプレ>>1-2まで
2名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 09:53:03 ID:zJu0l+5D
□質問のマナー
  ◇ここでは、色々な方が質問すると思いますが、混乱しては困るので
   一般的な質問のマナーを定義しておきます。
  ◇エスパースレではないので問題の解決だけを求めて書き込むのはダメです。
  ◇質問したら半日、または一日待ってみましょう。即答されるとは限りません。
  ◇何度も執拗に重複した質問、コピペはNGや、スルーされることがあります。
  ◇ここはWindows7の"お客様相談室"ではありません。問題が解決しないから
   と言って"逆ギレ"しないでお茶ドゾー。
  ◇質問には丁寧に、"日本語を伝える努力をしましょう"。君はよくても、
   他人にはわからないことがありますので。

@文の中身
  ◇1行目は「質問です」などと質問であることを明示する。
  ◇基本的に敬語。敬語以外だと回答してくれないかも。
  ◇質問する前にGoogleなどで少し検索しておくと早く解決できるかも?
  ◇文末に「お願いします」「教えてください」をつけると好感度UP?
  ◇解決方法を強引に聞いたり、自分の質問への回答が遅いのに腹を立てない。

A質問に対する回答がついた後は、お礼を残しましょう!
  ◇基本的に「ありがとうございます」、「ありがとうございます、やってみます」など
  ◇動作を指示された場合は、実際にやってみる。
  ◇アンカーレスをつけるとわかりやすい。
  ◇疑問がある場合は、「〜の〜が〜なんですが、〜で合っていますか?」などと聞く。
  ◇回答に対して逆ギレしたりしないこと。
  ◇「次もよろしくお願いします」などは書かないこと。ここは匿名掲示板だから、
   あなたが2回目、3回目の質問とかそういうのはわからない。
3名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 09:54:02 ID:zJu0l+5D
以上テンプレです。
4名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:10:50 ID:zJu0l+5D
□補足
  変更方法が判明するまで時間を要する場合があります。昨日おととい発売された
  ばかりのソフトをすぐに使いこなせる人はそういません。
  教習所に行かずに自動車を無事故、無違反で運転できますか?できませんよね?
  もう少し時間を置いて、再度質問するのも良いと思います。人生長いんだから・・・。
5名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:37:43 ID:zJu0l+5D
□専用ブラウザ動作報告
  OSはWindows7 Ultimate(64bit)で確認したもの。

□Windows7●ログイン動作報告

○JaneXeno(0901020)は問題なく使える。
○JaneView 最新版でも●でのログインに失敗します。
○Janestyle(3.11β)●にログインできたり、出来なかったりします。

□Windows7をインストールした場合

○JaneXeno(0901020)問題なく使える。
○JaneView(090924)以降であれば動くが、●は使えない。
○Janestyle(3.11β) 動作するが不安定。
6名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:40:55 ID:KJh+S2WL
7入れたんだけど、7上のプリンターをLAN内のXPから見えない・・・。
どうやって追加するの?
7同士じゃないから「ホームなんとか」は関係ないし・・・。
7名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:43:45 ID:zJu0l+5D
>>6
プリンタードライバーを再インストールします。
8名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:21:35 ID:yRmD6Kc0
windows7で、全てのフォルダの表示形式を
詳細設定にしたいのですが、どうすればい
いんでしょうか?調べてみてもxpとかの話
しか出てきません…
9名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:29:00 ID:SmBCtzAl
>>8
これのこと?
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/02/19/rnsf76711.html
Vistaの自動でフォルダ表示を変更する機能を切る「いじくるつくーる」v7.67.11
ファイルの種類にかかわらず常に指定した表示方法でフォルダを開ける

自分の質問なのですが、エクスプローラーの詳細表示されている場合で
a.VISTAとソート順のルールが変わってないですか?
b.マーク(選択)状態が、名前などのソートを行うと、マークが解除されないですか?

これらは、どこかの設定で、変更できませんか?よろしくお願いします。
10名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:36:26 ID:ni9hEY1i
P5Q関連のマザボにwindows7を入れた人に聞きたいんだが

付属のユーティリテイソフト(Probe、AI Suite、EPU6等)の方は

問題なくインストールできた?
11名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:47:38 ID:TUVCkM3o
質問です。
適切なスレでなかったらごめんなさい。

Win7 x64 を Q9650 OC 3.6G で使っています。
コントロール パネル\システムとセキュリティ\システムで
基本的な情報表示を表示しても、プロセッサー Q9650 @ 3.0GHz 3.00GHz
と表示されて 3.6GHz で表示されません。

BIOS・EVEREST・CPU-Zでは3600MHzと表示されているので
Win7の仕様だとは思うのですが、正しい表示はできないのでしょうか?

ご存じの方がいらっしゃいましたらお教えください。
12名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:10:11 ID:n13FJlzb
質問です

正常に終了しなかった時などに
自動修復があると思いますが。

Win Vista HomePremium は修復しましたと
そのまま起動しますが、
Win 7 Pro 32bit は復元ポイントまで
戻してしまいます。

これは仕様なのでしょうか。
13名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:38:49 ID:vecSiBRA
前スレのネットワーク設定について質問したものです。
原因がなんとなく分かったんだけど、行き詰ったので質問しまっす。
コマンドプロンプトから、ipconfigでデフォルトゲートウェイの設定を見たら、
0.0.0.0.0
192.168.1.1
と二つ出てきました。
で、routeコマンドで、
route delete 0.0.0.0
route add 0.0.0.0 mask 0.0.0.0 192.168.1.1
と入力して、0.0.0.0を消したところうまくインターネット接続できました。
しかし、再起動するともとに戻ってしまい、ネット接続するときはrouteコマンドを打たないといけません。。
なにか良い方法はないでしょうか?長くなって申し訳ない・・
14名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:58:19 ID:ML9fhMDy
(´・ω・`)しらんがな。
15名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:15:31 ID:DShWDcE2
windows7 x64をクリーンでVHDインスコしました。
7はいまいちなのでvistaに戻したいのですが、
DVDブートしてもHDDが見えません。

どうすればvistaに戻すことができますでしょうか?
16名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:36:02 ID:E4X1dHG6
XPモードの利用にはIntel Virtualization Technology(VT)またはAMD-Vに対応したCPUが必要です。
17名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:02:10 ID:dSUCi5I6
7をクリーンインストール後エクスペリエンスインデックスで評価受けたのに
アクチベーションして今まで使ってたHDDやらなんやらを増設したら評価が消えてて
あげくプライマリハードディスクの項目で未知のエラーでエクスペリエンスできなくなった。
稼動させてる分には問題ないんだけどどうすればいいか教えてください。
構成
CPU:core i5
SSD:FALCON GSKILL64GB(AHCIプライマリ)
M/B:GIGABYTE GA-P55-UD3R
MEM:CORSAIR DDR3-1600 2GBx2
VGA:ASUS HD4770FORMULA
DVD:DVR-S12J
OS:windows7professional 64bit(DSP)
この構成でインスコ、エクスペリエンス発動。
んで、以下のもの追加したらプライマリハードディスクでエラー
誰か助けて
HDD:HITACHI500GB,SEAGATE500GB(SATA,IDEモード)
PCI:E-MU0404SE(サウンドカード、Vista64bitドライバでいけた)
USB:内蔵カードリーダライター(汎用ドライバ)

ちなみにSSDの空き容量は41.9GBだから大丈夫だと思う。
Microsoft公式のfaqのエラーになった.xmlファイルを削除を試しても無駄だた。
どうしてでしょうか?
18名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:52:53 ID:2oto8edW
優待パッケージ版って去年Vistaパソコンでもアップグレード可能ですか?
Win7が出る少し前のVistaパソコンからのアップグレードが安くなる優待とは別ものですよね?
19名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:58:33 ID:d+RJcrxO
win7pro(64)使用

質問なのですがウェブマネーウォレットログインクリックしたとき普通に開くでしょうか?
私の場合はInternet Explorer ではこのページは表示できませんと出て接続できません・・・
20名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:10:19 ID:y5kqxMw6
>19
普通に接続できます。
当方 win7 ulti (64)
MacBook Pro
21名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:05:49 ID:Jvt/2NoX
これまでのWindowsは、インターネットに接続すると数秒でウイルスに感染してしまうようですが、
MicrosofのMSEをdownloadする為にはインターネットに接続しなければなりません。
Windows7はセキュリティが強化されたので、数分くらいならば問題ないのでしょうか?
22名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:07:57 ID:yewGde5r
>>21
それ都市伝説だから。。。。
常識で考えろよ
23名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:13:28 ID:QzN1vU4o
>>22
都市伝説だったのね
24名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:20:14 ID:LGeykXE2
win7導入で、回線速度上がった人いますか?
光で15Mが25Mになったんですが
25名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:27:58 ID:R7PTOZnk
>>10
P6Tなんだがインスコ無理
26名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:39:17 ID:d1E64DPQ
リモートデスクトップでログインした後、ローカルでログインしようとすると画面が真っ黒で何も表示されなくなるんだけど、同じ現象が起こってる人いない?
真っ黒な画面でCtrl+Alt+Delを押すと、画面が表示されるから完全に死んでるわけじゃない。

マザーボードはP6T、Windows7Ultimate。

>>10
使ってないけど、TurboVはインストールできたよ。
27名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:43:18 ID:83LKoRNj
前スレの139のDVDブートした後、CD・DVDドライブのデバイスドライバを入れてくださいというのが出て
先に進めないという症状だけど自分もなったが自己解決。

構成は
マザボ:GA-MA790XT-UD4P
CPU:PhenomUx4 955
メモリ:8G
DVDドライブ:ASUS DRW-1814BLT
HDD:RAID0(2台)+1台

解決法はマザボのWin7用のドライバを落として解凍した状態で、USBメモリに入れておく。
Win7をDVDブートで起動後、DVDのドライバを要求されたらUSBメモリのマザーボードのドライバから、
AHCI Compatible RAID Controllerを選んで入れる
(GA-MA790XT-UD4Pの場合は\win7-64bit\Packages\Drivers\SBDrv\SB7xx\AHCI\W764Aの場所にあったと思う。適当やってたからあいまい)
これでいけました。

CD・DVDドライブのドライバ要求してるくせに実際いるのはAHCI RAIDドライバだったという、ふざけた説明
28名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 02:33:12 ID:9ELQoqcU
WIndows7のpro以上はXPへのダウングレード権が認められていると思いましたが
その場合、どのようにすればいいのでしょうか?

また、7からダウングレードしたXPと7を同じライセンスでデュアルブートすることは可能ですか?
29名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 02:37:53 ID:17PDtRfy
■Windows7上書きインストールについて

  Windows7(アップグレード版含む)で現在の環境を継承しつつ、
  上書きインストールできるのか早見表

  ◎:できます。環境を引き継いでアップグレード可能
  ×:できない。環境を引き継ぐことはできないが、アップグレード可能

                 Home Premium  Professional   Ultimate
                  32bit 64bit   32bit 64bit   32bit 64bit
XP以前のOS      -  対象外のため、アップグレード利用不可
Windows XP       -   ×   ×    ×   ×    ×   ×
Vista Home Basic   32bit  ◎   ×    ×   ×    ◎   ×
Vista Home Basic   64bit  ×   ◎    ×   ×    ×   ◎
Vista Home Premium 32bit  ◎   ×    ×   ×    ◎   ×
Vista Home Premium 64bit  ×   ◎    ×   ×    ×   ◎
Vista Business     32bit  ×   ×    ◎   ×    ◎   ×
Vista Business     64bit  ×   ×    ×   ◎    ×   ◎
Vista Ultimate.     32bit  ×   ×    ×   ×    ◎   ×
Vista Ultimate.     64bit  ×   ×    ×   ×    ×   ◎
30名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 03:08:50 ID:y8RPFH/v
>>28
ライセンス的にはダメ。現実には可能。
31名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 03:16:10 ID:d1E64DPQ
ライセンスが現実でないとでも?
32名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 03:23:20 ID:9ELQoqcU
>>30
ライセンス的にダメなんですね。
2ライセンス購入して、片方ダウングレードしてデュアルブートすることにします。
ありがとうございました。
33名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 03:46:51 ID:ih6JIxIG
さっき色々と画像保存してたら、今まであったピクチャのサイズが3・4倍になっちゃってるんだけど。。
今までこんな事なくて7にしてからこうなったんでけどこれってバグですか?
34名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 05:49:52 ID:knDEyYN5
>>10
3つとも必要ない。投げとけ。

>>17
HDD:HITACHI500GB,SEAGATE500GB(SATA,IDEモード)
               ^^^^^^^^^^^^^
AHCIでつないでみたら?
35名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 06:01:51 ID:t45oN4Om
質問です。
右上の検索欄から-(ハイフン)のついているファイルを抽出したかったのですが、
ハイフンを無視されてしまい、うまく検索することができません。
また、ファイルソートでも同様に無視されて次の文字でソートされてしまいます。

どなたかハイフンを検索する方法、またはwindowsに文字として認識させる方法を知りませんでしょうか?
36名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 06:55:03 ID:8xje+iaD
現在、Vistaとやらを使ってるんですが
7ってのは何処でDLできますか?
37名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 07:03:47 ID:2gwuGOPv
>>36
あなたの心の中です。
38名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 08:40:48 ID:31a52IBr
通信インジケータのアイコン(画面右下にでる、通信状態のアイコン)
は、通信があるとチカチカ光るような設定は出来ないのでしょうか?
(XP,VISTAですと、通信があるとチカチカ光っていました)

39名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 11:52:16 ID:TFzEpIJS
ベーシックからダイナミックに変換するべきですか?
XP使ってました
40名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 12:17:14 ID:wyo0ol4C
>>36
いちお
Windows 7 Enterprise 90日間 評価版
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/cc442495.aspx

Windows 7 RC版 プロダクトキー
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/download.aspx

Windows 7 アップグレード優待パッケージ ダウンロード販売 @Microsoft Store
http://www.microsoftstore.jp/Form/Product/ProductCategory.aspx?cat=100002
41名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 18:26:16 ID:k2eatCB1
OSのバージョン確認ってどうやってやるの?
42名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 18:42:39 ID:k2eatCB1
自己解決したスマソ
43名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 18:50:21 ID:wyo0ol4C
>>41
Winキーorスタートボタンから検索 "システム情報" Enter
44名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 18:51:10 ID:wyo0ol4C
リロード忘れてた失礼
45名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 19:40:41 ID:dGUaxMLe
質問です!
7でフォルダを自由に配置はできなくなったのでしょうか?
Vistaでは自動配列の項目がありましたが7には見当たりません。
どなたかお助けを!
46名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 19:56:53 ID:UM+A0UrJ
>>41
DOS窓で ver
47名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 20:00:51 ID:pKlgbAFN
質問です。

自分はフルスクリーンにしてゲームをやるのですが、7に乗り換えてから画面いっぱいに引き伸ばされるようになりました。
NVIDIAコントロールパネルの 固定された縦横比のNVIDIAスケーリングを使用する にチェックを入れて適用しても、
チェックが ディスプレイに内蔵されているスケーリングを使用する に移動してしまいます。
NVIDIAのドライバを最新のものに更新しても駄目でした。

どのような原因が考えられるでしょうか、教えてくれると助かります。
48名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 20:06:39 ID:gslWEgdB
PC初心者ですが質問です。
vistaから7にアップグレードしたのですが、
指紋認証機能が引き継がれなかったようで
困っている次第です・・

どうすれば指紋認証機能を復活させることが
できるのか教えていただきたくよろしくお願いします。
49名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 20:17:59 ID:jj0xZfEn
>>47
いい加減OSかえる金があるなら
液晶を変えましょう
50名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 20:19:00 ID:TUQv+z6o
>>41
スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→システム情報
こっちでも見られるよ
51名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 20:29:29 ID:FMfhLvbX
>>48
初心者はアップグレードすべきではないと思います。
とりあえずPCの機種と型番がわからないとなにも言えません。もしくはエスパー
52名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 20:35:34 ID:Zek1QAYG
>>48
指紋認証とか言ってる時点でメーカー製PCだろ。
たぶん富士通とかか?

富士通からのサプリメントディスクが買える対象PCなら買う。
サプリメントディスクが駄目だけど、ソフト等は7対応して
配るよ!の対象PCならそれを待つ。

53名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 20:43:54 ID:6+TN+vG4
>>48
うちのLenovo 3000 V200はThinkpadでなので
とりあえずこの記事のドライバー使ってる。

ttp://www.mydigitallife.info/2009/02/20/authentec-fingerprint-sensor-driver-32-bit-and-64-bit-for-windows-7/comment-page-1/
5453:2009/10/25(日) 20:45:54 ID:6+TN+vG4
書き間違え

誤 : Thinkpadでなので
正 : Thinkpadで無いので
55名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 20:47:58 ID:rSOy2USN
質問です。
Windows Vista Home PremiumからWindows7 Ultimateにアップグレードしました
以前Vistaではフォルダやファイルを任意で自由にD&Dで並べ替えが出来ました
しかし7にしたところ、フォルダやファイルを掴んで並べ替えしようとしても、
(フォルダだと)「○○へ移動」しか出ず、並べ替えが出来ません
良く使うフォルダなどを上に置いたり種類別に任意に並べ替えたいのですが、
どうにかして並び替えできるようにならないでしょうか?
決められた条件でのソートしか出来ず非常に不便で困っています
どなたかやり方が分かる方いましたら宜しくお願いします
56名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 21:10:13 ID:8rxXCYtw
買ってきたはいいものの、VT対応のCPUパソコン持ってません。
別のパソコン(自作)を作ってインストールすることにしました。
でも、いまのパソコンにテスト的にインストールして試したいです。
自作は年内には作りたい。

プロダクトIDを入れずに30日間なら試用を許されますか?
試用中はインターネットにはつないだらダメですか?
57名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 21:12:32 ID:NzYkNic7
58名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 21:13:10 ID:X2vca6g6
イーサネットカードとのDSPで買って、カードが壊れたこと考えると怖くなったんだけど
手持ちのFDDと一緒に買いましたってことにしたらやばいかな
59名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 21:15:46 ID:8rxXCYtw
>>57
ありがとうございます。90日間とはうれしいです。
60名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 21:17:49 ID:icqugYAW
30日の期限を3回リセットできるので、最大120日使えますよ。
slmgr -rearm
61名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 21:21:11 ID:kEzW5D/E
タスクバーを自動的に隠す。ようにしています
マウスに反応して表示するときに、遅延させることはできます?
意図しないときに表示されてしまいちょっと使いにくいです
62名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 21:43:32 ID:7e0bSyB6
エクスプローラーで、ツール→フォルダオプション→表示タブで、
保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない
を選びます。

チェックを外しますと、「デスクトップに desktop.ini が2つ」
表示されました。orz 何これ・・・。

Windows Xp、Windows 2000 ともにこんなことはなかったのですが・・・
バグ???

デスクトップもすべて見せるぜ!ってMSの心意気なのかもしれませんが、
Desktop.ini を、しかも2つ表示って・・・。

対策は、結局
保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない
をチェックします。

必要だから見たいのですが、必要でないところまで表示してしまう・・・。
誰もここをデバッグしなかったんですかね?

保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない
のチェックを外しても、デスクトップに desktop.ini を表示しないことできますか?
消してもいいんですがこわくて、これ、消せません。
63名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 21:49:42 ID:sJk1Wwqt
DSP版を買ったんですがFFDがマザーボードに付けられる場所がないという失態を犯してしまいました
この場合って認証とか大丈夫なんでしょうか?

パソコンにいれておけば規約違反にならないのでしょうか?
よろしくお願いします
64名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 22:10:17 ID:ejWZZ3yK
はじめまして
宜しくお願いします
PCを立ち上げるとアプリケーションエラー(0xc0000005)と表示されて全く動きません
lsass.exeと出ているのですがどうしたら良いのでしょうか?
宜しくお願いします
65名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 22:13:03 ID:5+e0pZob
いいえこちらこそよろしくお願いします
66名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 22:21:36 ID:jNa5Tncm
ウインドウズ7って強いんですか?
67名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 22:30:11 ID:eopyABMI
>>62
削除したらいいよ。特に不具合もなし
68名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 22:30:28 ID:pNQodZHy
>>63
パソコンの上にボンドで張り付けておけばいいよ。
69名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 22:32:47 ID:l4fi6ewz
レオほど強くありません。
70名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 22:34:36 ID:jNa5Tncm
>>69
ありがとうございました。
71名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 22:48:19 ID:XBYqetcb
DSP版とアップデート版とで購入迷ってるのですが
アップデート版でも緊急時にPCに入れると回復コンソールなどの
画面出てきますか?
72名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 23:02:04 ID:THlD2Chf
「それとWindows7ぅんんん!!!」の『それと』は何を指しているのですか?
気になって、オナニーが一日二回しか出来ません。答えてください。
73名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 23:20:51 ID:2qJKFm/l
XPのときCドライブを20Gにしていて、今回もそのままインストールしてしまい、現在空き容量が7Gです。
今後そんなにインストールするソフトはないと思いますが、やはり20Gほど余裕があった方が体感速度変わりますか?

もし、そうであれば再インストールが必要でしょうか?
74名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 23:24:01 ID:Qs9yqTqP
>>62
なんで初心者がそのオプションをいじるの?
75名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 23:29:33 ID:Qs9yqTqP
>>62
ちなみにそのファイルを消すと、デスクトップ フォルダの名前が Desktop になるからね。
76名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 23:41:41 ID:wvBBzQ/x
質問といいますか動作確認をお願いしたいと思います。

コマンドプロンプトを実行し、ウィンドウ内の黒い部分でマウスホイールを使うと
数十秒間スクロールが効かなくなり、CPU使用率が60%前後まで上昇します。

これは当方特有の問題なのかを確認したいので、お時間のある方はご報告をお待ちしております。
77名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 23:42:06 ID:83LKoRNj
新規インストした直後なら、ハードを壊さなければ再セットアップで簡単に戻せるし
いろいろ消したりしてどうなるか試したらいいんじゃない

自分も初心者のときはWindowsフォルダの中身いじってよく動かなくしていた
78名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 23:44:17 ID:83LKoRNj
>>76
問題なく動かせました。
79名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 23:46:33 ID:tgObv/z1
質問です。

XPからwindows7に移行したんですが、
タスクバーのサムネイル表示機能が邪魔なので、
その機能だけを無効にしたいんですが、
エアロ自体を無効にするか、
レジストリをいじらないと駄目なんでしょうか?

pro 64bitです。
よろしくお願いします。
80名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 23:48:34 ID:obyeCopg
Vistaからアップグレードしたのですが、デスクトップ上に"ライブラリ"アイコンが表示されて削除できません。これってどう消せばいいんでしょうか?
色々ググっても全然情報無しです。
8176:2009/10/25(日) 23:58:31 ID:wvBBzQ/x
>>78
わざわざ試していただいてありがとうございます。
どうやらLogicoolのマウスドライバがダメっぽいです…orz
82名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 00:02:38 ID:Q3QYgWWz
windows7の64ビット版を新規インストールする予定です。
1TBのHDDにパーティションが2つあってシステム用40GBのパーティションに入れようと
思ってるのですが容量はどれくらい消費しますか?
83名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 00:02:53 ID:FmbhdXai
そのうち移行するつもりなんだけど
今のセール期間中に買っといたほうがいいもんなの?
84名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 00:17:14 ID:ezLqGbxV
>>82
今のところ、全体で16GB使ってる。

とりあえず、デスクトップだけはDドライブに移したけど、
program filesをDに移してないからだと思いきや、
windowsフォルダだけで11.8GBあったよ。
恒例の消してもいいファイルの情報待ち。
85名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 00:21:30 ID:gWiPrP3G
>>83
いつでも買えるはずだから、今買いたくないなら、いつでもいいんじゃね?
86名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 00:29:03 ID:EaE78h+G
>>83
SP1か2出るまで待ってのが妥当じゃね
87名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 00:32:32 ID:HpMAkDtC
HDDの空き容量はどれくらいあれば良いのでしょうか?
なんか検索してみると7はHDDバカ喰いっていうのが出てきまして・・・
50GBじゃ少ないですか?
88名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 00:32:35 ID:n/VbPEAd
HDD1台、パーティションをC,Dに分けて
Cに7-64bitいれたあとDドライブにVISTA32BIT
入れたら不通にデュアルブート環境になりますよね?
89名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 00:44:54 ID:5GjypFpP
>>88
問題なくできるよ

>>87
50GBでも問題なく動く(30〜40GB使うが)
90名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 00:48:46 ID:n/VbPEAd
>>89
感謝!
91名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 00:50:37 ID:HpMAkDtC
>>89
30〜40GBも使うんですか
う〜ん・・・80GBくらいにした方が無難かな
92名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 00:52:03 ID:Qudvdskg
>>86
VistaのSP3がwindows7のことだ。だから今が買い時だと思う。
93名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 00:52:58 ID:yE/t0zsV
>>88
DドライブのVistaを先に入れた方が良いかもね☆
94名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 01:10:40 ID:yE/t0zsV
>>87
今年買ったVista機(富士通FMV)がCドライブ100GBだった。。。
最初25GBくらい使用だったのが少し使ってたら40GBに増えたよ^^
おそらく、システムの復元とかでHDDバカ喰いしてる模様・・・
Cにデータを貯めない使い方なら50GBでも良いかもしr
95名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 01:17:40 ID:HpMAkDtC
>>94
そうなんですか
100GBでフォーマットします
ありがとう
96名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 01:21:35 ID:EaE78h+G
>>92
なら買えばいいじゃん
97名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 01:34:55 ID:qxf4My1d
>>81
うちはLogicool問題なく動いてるよ。>>76みたいな現象は出ない。
Pro/x64、SetPoint4.80(x64)。
98名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 01:59:38 ID:WEYndKdL
>>80と同じような事象だと思いますが、
xpから転送したユーザーでデスクトップにライブラリのアイコンが出ているユーザーがいます。
非表示にする方法はありますか?
pro、64bitです。
99名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 02:18:07 ID:JX0ObLhC
アエロ

ってどうするのおしえろ
100名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 02:38:32 ID:HkSesqyR
>>99
どうするのも何も有効になってるかどうかって話しならハードウェアが要件を満たしてりゃシステム評価やらなくても有効になる。
Areroってのがどんなものか?ってことならぐぐったほうが早い。
101名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 03:05:24 ID:89RcV+tX
>>55
今のところ自動整列を解除する方法はないみたい。MSにSP1で自動整列解除を出来るように
するように言って下さい。
102名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 03:15:35 ID:HkSesqyR
デスクトップもエクスプローラーの一形態でしかないので、本来できないとおかしいんだよね。
でも実際にはできない(必要とする人がどの程度いるかどうかはべつとして)
レジストリいじったらできそうな気がするけど。

もうちょっとWin7がこなれてきたらその手の情報もでてくるんじゃなかろうか。
あわせてMSに要求送るのもよいと思う。
103名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 03:19:33 ID:89RcV+tX
>>79
□Aeroプレビューを有効にする
104名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 03:31:30 ID:A10c8qsP
64ビットですがOrchisを使用したままシャットダウンするとエラーをはくのは何とかならないですか
XPから移行してこれまではこんなことなかったんですが
105名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 03:41:12 ID:+k30c9f6
vhdをusbに入れて、usbブートは可能ですか?
106名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 03:46:04 ID:HkSesqyR
VHDってVMのファイルだろ?
VM側で保管場所の設定をしてれば問題ない。
ただし、その場合、各PCは常にUSBドライブにVHDをおいておくのが前提で、USBメモリを持ち歩いてかつ
USBメモリを使わない状態でもVMをつかうんだ。って場合はいちいち設定をやり直さないといけない可能性
がある。
107名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 04:16:59 ID:ezLqGbxV
>>103
これが原因だろうという絶対の自信がなかったので、
書きませんでしたが、
Aeroプレビューを有効にする
のチェックは既に外してあります。
再起動しても駄目でした。
108名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 07:41:33 ID:PqV78DN0
Windowsスタートですが、エアロ使えないですよね?
109名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 08:56:47 ID:WXIPSQr1
質問です
7の32ビットから64ビットに変えた場合
Dドライブのデータは64ビットになっても開けますか?
110名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 09:00:24 ID:pTm9pxzX
デスクトップ上に"ライブラリ"と”ホームグループ”アイコンが表示されて削除できません。
これってどう消せばいいんでしょうか?
同じく色々ググっても全然情報無しです。
111名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 09:02:43 ID:v0DxA3U4
win7 demo (japanese tv show) 再生回数 648,637 回(ここ30分で+2万)
http://www.youtube.com/watch?v=DbJGzyYV_X8
■木村太郎の報道番組も含めやはりソニーに原因があった
本番前に起動

練習

本番開始でスリープ(スタンバイ)
↓←ここでソニー製品VAIOが
↓←スリープから起動すると動作しなくなる欠陥発動
本番で動作せず
112名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 09:05:17 ID:Sz/9pITr
XP ModeとVirtual PCの違いがわかりません
結局は同じもの何でしょうか?
113名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 09:11:12 ID:dH3OmdyB
>>109
初心者質問スレへどうぞ
114名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 09:28:45 ID:BMTXdJzO
>>109
開けます。ただし、アプリケーションは64bit対応しているのか、
デバイスドライバが更新されているのか、よく確認して行ないましょう
115名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 09:35:52 ID:4al8UPbA
>>112
雑な説明だとXPmodeはVirtualPCで動作するアクチ済みXPゲスト

ただ、アプリを直接起動しているように見せるために、色々細工が
してあるのでVirtualPCにXPをインストールしたものとは微妙に異なる
116名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 09:54:14 ID:o45U1zeO
>>109
Dドライブのデータによる。
(Officeで作成したファイルや、デジカメ画像、動画などは開ける、
アプリ・ソフトは、win-7(x64版)対応次第
117名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 10:00:10 ID:yE/t0zsV
>>55
フォルダのアイコンの無い所を右クリック→表示の[自動整列]のチェックを外す

あと、[Alt]キーを押すと旧ツールバーが出るから→表示v[自動整列] でも可。
118名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 10:02:45 ID:WXIPSQr1
ありがとうございます
119名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 10:14:26 ID:3gvFTj/e
質問です
Vistaだと画像アイコンが表示されるのが異常に遅かったのですが
それは7で改善されているでしょうか?
120名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 10:46:51 ID:+7I7fsUm
エクスプローラーで
詳細表示、ポインタで選択シングルクリックで開く
にしているとき、ファイルを選択できる領域を
ファイル名の部分だけにするにはどうすればいいのでしょう?

現在は、日付、種類、サイズでもマウスオーバーすると
選択状態になってしまいます
121名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 11:07:03 ID:uEU7FHf3
Windows7をインストールしたのですが回線速度が異常に遅く
測定サイト http://speedtest.excite.co.jp/ v2.03
ホスト名/IPアドレス 20プロバイダ/回線/地域 BB.excite/Bフレッツ マンションタイプ VDSL 100M/東京都
推定最大ダウンロード速度 0.1Mbps(12kB/s)
推定最大アップロード速度 0.1Mbps(12kB/s)
測定品質 OK/Windows 7
しかでません。XPの時は普通に速度が出ていたのですが
どなたか原因が分かる方いらっしゃらないでしょうか?
122121:2009/10/26(月) 11:09:14 ID:uEU7FHf3
質問です。
をつけ忘れました。すいません。
123名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 11:10:56 ID:E4/hsCcQ
質問です。

HDD1:WindowsXP
HDD2:空

このような環境でHDD2にWindows7をインストールしたところ
どうやらHDD1にブートマネージャが設定されたようで
HDD2単体でのWindows7起動が出来ません。
XPはデータ移行用にしばらく残しておくつもりですが
最終的には消去して、HDD1はデータドライブとして使用したいので
今の状況は少し都合が悪いです。

HDD2単体でWindows7を起動出来るようにするにはどうすればいいでしょうか?

ちなみにインストールDVDから修復を選択しましたが、修復対象OSの欄には何も表示されませんでした。
そのまま「Windowsが起動できない」修復を実行しましたが変化はありませんでした。
124名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 11:15:38 ID:pTm9pxzX
質問です。

デスクトップ上に"ライブラリ"と”ホームグループ”アイコンが表示されているのですが削除できません。
これってどう消せばいいんでしょうか?
125名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 11:17:08 ID:Sz/9pITr
>>115
ありがとうございますm(_ _)m
126名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 11:20:20 ID:UsaMMnOb
>>123
HDD1を電源切るかSATA線を引っこ抜いておく
BIOSでブート順位をDVD>HDD2>HDD1に設定
Windows7のDVDでブートHDD2にインストール
線を繋いでDVDを抜きPC起動
フリーウエアなどでブートセレクトをいじれる物があるので
そいつでHDD1のブートセレクタでいらない物を消去

後は判らなかったらググれ
127名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 11:25:58 ID:E4/hsCcQ
>>126
レスありがとうございます

> Windows7のDVDでブートHDD2にインストール
と言うことはHDD2のWindows 7は再インストールするしかないと言うことでしょうか?
空のHDD2にWindows7をインストールしたので、現在HDD2にはWindows7がセットアップされています。
128名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 11:33:11 ID:UsaMMnOb
>>127
そうですご自身でいわれているとおりブートセレクタが無いのでHDD2では起動しません
なので最初からやり直しです
129名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 11:33:53 ID:UsaMMnOb
>>128
ブートセクタ
130名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 11:33:54 ID:89RcV+tX
>>127
Easy BCDでDドライブにBootフォルダを作ればいいよ
131名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 11:47:15 ID:89RcV+tX
やっぱりEasy BCDでは無理かも
132名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 11:56:36 ID:E4/hsCcQ
>>128-131
HDD2にブートセクタが無い以上
HDD1のブートセクタを利用するしか起動方法が無いわけですね。
いろいろセットアップしてしまって、Windows7を再インストールするのは避けたいので
踏み台としてXPのシステムパーティションだけ残しておこうと思います。

ありがとうございました
133名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 13:14:01 ID:YRS7ETvX
PCを起動すると「このOSはサポートされません。XPかVistaが対象です」
って出るんだけど何ですか?

NECのVALUESTARです
134名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 13:15:38 ID:dH3OmdyB
読んだ通りかと
135名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 13:18:20 ID:E/7BMhEa
>>133
VistaのVALUESTARにアップグレードインストールしちゃった?
NECのサポートダイヤルで聞くしかない
136名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 13:22:39 ID:bfqZAhG5
F8で起動HDD選択出来るマザーならHDDさえ分けてインストすればデュアルブート簡単に出来るんだけどねぇ
137名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 13:24:48 ID:YRS7ETvX
>>135
ありがとうございます
そうします
138名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 13:39:54 ID:XOfgBKC/
セーフモード試してみたら、エクスプローラーエラーが出て操作不可能なんだけど、皆どう?こちらは64bitです。
139名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 13:47:54 ID:1JpG05z3
Windows7 Professional アップグレード版を使っています。
Anytime で Professional から ultimate に 出来るのでしょうか?
可能だとしたら金額はどれくらいのでしょうか?

140名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 13:59:54 ID:dH3OmdyB
ウインドウズアップデートから
そのページに跳べるから自分で確認出来るだろ
141名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 14:04:08 ID:JMPl+l8g
>>139

\15800
142名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 14:11:21 ID:+k30c9f6
>>106
ありがとう。
でもVMで使うんじゃなく、usbからのvhd直接ブートです。
7だとvhdは直接ブートが可能らしいので、じゃあusbに入れたらブートが可能なのかなあ?と。
143名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 14:11:36 ID:nVjmDZDZ
十年前のノートPCから七が出た瞬間に七搭載のノートに買い替えた私は勝組ですか?

光同時加入ですこぶる速いです。
144名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 14:15:55 ID:SbH3bUiz
7プロについているバックアップ機能はドライブ丸ごと
保存できるのかな? トゥルーイメージみたいな感じで
145名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 14:19:26 ID:CFvakz0V
>>143
想像しただけで「どれだけ快適になったんだよw」ってこっちまでニヤけてくるw
146名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 14:31:27 ID:1JpG05z3
>>140-141
可能なんですね。
でも、15800 とは高いな。
アップグレードで両方の価格差はそんなに
ないのにね。ミスったな
147名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 14:43:17 ID:4pBAMnm9
AHCIでインストールする場合、7が持ってるドライバーでいくか、FDDからIntel(R) Matrix Storage Managerからのドライバー入れたらいいか、どっちがいいですか?
148名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 14:49:42 ID:kx+ifJrS
ごみ箱を空にしても、F5を押してリフレッシュするまでごみ箱が「入ってるアイコン」のままなのですが、
自動化できないものでしょうか?
149名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 14:57:42 ID:S3sE7/Az
home64ビットDSP版をインストールしてみたけど気になった点がいくつかあったので質問です。

・プロダクトキー入力が出てこない
・新規なのにアップグレードとカスタムどちらも選択できる(UGをクリックすると直ぐに不可とでるけど)
・なんか画像が荒い。
セーフティモードの時みたいに文字のドットの粒が大きい(モニターと出力が原因?)

初心者過ぎてアホらしい質問かもしれませんがよろしくお願いします。
150名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 14:58:48 ID:o45U1zeO
>>143
最速マシン欲しいなら、どう見ても負け組
あと1~2ヶ月待てば冬モデル出そろうのにね
151名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 15:02:04 ID:qxf4My1d
>>146
まぁたしかにPro→Ultの割高感は異常と思うけど、9月末の時点で
Anytime Upgradeの価格発表されてるし、事前にちゃんと調べとけば
よかったのにね、としか言いようがない。
152名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 15:02:04 ID:o45U1zeO
>>149
アップデートかけて、>>1から読み直してこい
153名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 15:06:55 ID:li99rKlo
xpモードにインストールしたエ・・・知的ゲームが全画面になりません。
全画面にする方法はありますか?
154名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 15:08:07 ID:dMI9CI+k
>>144
バックアップイメージを収納したフォルダを開いてみたら
VHDにパックされているっぽいからコピーしてマウントすれば
そのままアクセス出来そうだよ
155名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 15:26:17 ID:uF/QMifA
HTー01Aと同期を取るのに必要なソフトって何でしょうか。
156名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 15:33:40 ID:1JpG05z3
>>151
ですよね。
実は数量限定で格安販売時に買ったんですよ。
その時はultimateが無くて、後で2000円前後で
出来るんじゃない?と
今から思えば公式にはそんな事出てなかったですしね。
どうもでした。
157143:2009/10/26(月) 15:35:17 ID:nVjmDZDZ
>>150
クックック・・・
158名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 15:38:18 ID:29qforfY
>>155
スマートフォンと同期を取りたいって事?
だったらモバイルデバイスセンターでどうにかなるんじゃないかねえ?
159名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 15:39:32 ID:hKpsw0xh
推奨環境に
>HDD: 16 GB の空き容量のあるHDD
とありますが
やはり容量が多い方がいいんでしょうか?
パーティション切るのにいくつにするか迷っています
インストールするのは320GのHDDです

よろしくお願いします
160名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 15:40:42 ID:Mj51vBm5
50で切っとけ
161名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 15:41:21 ID:BWMQNG9y
>>157
涙へけよ
162名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 15:44:13 ID:hKpsw0xh
>>160
ありがとうございます
163名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 16:01:42 ID:nVjmDZDZ
>>161
へけっ♪




クックック・・・
164名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 16:25:00 ID:TzbhG9DO
VirtualBoxにインスコする場合って認証は仮想マシンじゃなくて
VirtualBoxを動かしてるマシンで登録されんの?
DSP版買うつもりなんで、クリーンインストール時に認証蹴られたら恐い
165名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 16:26:58 ID:ZNdR51Sn
前スレでも出てた質問への補足回答なんだが、
起動しおわっても延々とHDDにアクセスしっぱなしなのって、
インデックス作成だけじゃねぇぞ!

C:\Users\Hige\AppData\Local\Microsoft\Media Playerにある
ライブラリデータベースのCurrentDatabase_xxx.wmdbが凄い勢いで肥満化してるww
動画とか音楽系等のファイル山ほどとかHDD沢山積んでる奴は見てみるとヨロシ

166名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 16:32:31 ID:tMgqtlcn
Windows Vista、7-RCといまだに使えてる株価ガジェットが、
7-製品版で使えなくなったのはマイクロソフトの嫌がらせですか?

Googleデスクトップを入れて、Google系ガジェットを使えってことなのかねぇ・・・
167名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 16:33:02 ID:bldSGPky
>>165
xxxって事はエロか
168165:2009/10/26(月) 16:34:09 ID:ZNdR51Sn
ローカルユーザー名消すの忘れたww
メイン機をHime、サブ機をHigeと名前つけてたw
169名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 16:37:00 ID:OzdVUvgX
>>165
1300kbしかありませんよ?
動画は300GBくらいです
170名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 16:38:50 ID:L4vPY6+a
比毛
171名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 16:39:06 ID:eV9J85Dr
WIN7のXP mode で?その他のデバイスに?Virtual Pc Integration Deviceが3行出ているんですが、みなさんどうですか。
消す方法はあるんでしょうか?
172名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 16:39:34 ID:dH3OmdyB
数で肥大すると彼は書いてるのだが
173名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 16:39:37 ID:OzdVUvgX
ああ、Higeか
Hideっていうフォルダ名を必死に探してたじゃないか
174名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 16:41:36 ID:2FuM3eb8
こんにちは。

7に付属の Windows FAX についてですが、複数の文書を
一括して送る機能は有していますか?

よろしくです。
175名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 16:46:24 ID:KYJzwnAF
>>142
これだな
ttp://www.computerworld.jp/topics/win7/151889.html

めんどくさそうだけどね
176名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 17:00:51 ID:+7I7fsUm
ローカルエリア接続の有効無効の切り替えを行う簡単な方法があれば教えてください
177名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 17:04:36 ID:qxf4My1d
>>171
統合機能でホスト<->ゲスト間の通信を行うためのデバイスっぽい。
http://blogs.technet.com/windows_vpc/
(Host Guest Communication Channel Architectureの項)

無視しとけばいいと思うが。
178名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 17:19:04 ID:ktd6988n
質問です
ノートパソコンを買おうと思っているのですが、OSはXP、Windous7,Vistaとどちらを選べば良いのでしょうか?
179名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 17:19:59 ID:XOfgBKC/
>>138だけど、セーフモード使えないの俺だけ??
180名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 17:24:17 ID:bldSGPky
>>178
初PCか?
買ってなにするんだ?
181名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 17:26:37 ID:m3Ad1v7G
>>176
netshコマンドでバッチ作ればいいんじゃない。
デバイス自体したいならdevconで
182名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 17:27:44 ID:TzbhG9DO
>>164
自己レスだけど規約的には仮想マシン毎にライセンスが必要らしい。
実際できるかどうかは知らんけど。
183名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 17:40:14 ID:2R990uSY
ライブラリのフォルダを検索できないのは仕様ですか?

例えば、ドキュメントフォルダを開いた状態で、
右上の検索に文字列入力して検索しても、何も動作しません。
184名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 17:41:14 ID:Ab2AUlWl
Windows7の仕入れ値っていくら?
ショップ店員さん、情報プリーズ。
185名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 17:59:34 ID:89RcV+tX
>>176
LANケーブルを抜く、または差す
186名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 18:20:38 ID:f3qLkMyO
sound blaster 5.1の古いカード使えた方いませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05601010034/SortID=6229547/
↑をやってみてもドライバはインストールされたものの音はならず、だめでした。
187名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 18:23:52 ID:Z+JAjAbE
このスレでいいのかわからないですが;

ベータ版の頃から起きてて製品版でも同じ現象が起きたのですが、WindowsXPで使っていたPC(自作)を
Windows7にアップグレードしたところ、システムドライブ(SATA接続)は問題ないのですが2台目のHDD(IDE接続)で
読み込みエラーが発生します(アクセスできないフォルダが出たり、ファイルが壊れたりする)。
デュアルブートになっているのでそのままもう一度XPで読み込むと、7上で破損していたファイルは正常に表示できています。

どうにかデータを7に引っ越しさせたいのですが、他のIDEハードディスク(7上でフォーマット(クイックではない))に
XP上でデータをコピーし、7で認識させると同じエラーが発生します(別PCのVistaでは正常に表示できました)。
ただし、1台目として接続してあるSATAハードディスクの領域にXPからコピーしたファイルは7上でも
正常に表示できています。ただ、このハードディスクでは全データをバックアップするのには足りないので
待避には使えそうにありません。

これと似たケースの報告が見つからなかったので原因がわからないのですが、
Windows7ではIDEハードディスクの読み込み辺りに不具合か何かがあるんですかね…?
詳しい方がいましたらお願いします。

ちなみにマザーボードはP5Q PROです(ただし、HDDをUSB接続しても同様の現象が発生しています)
188名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 18:38:53 ID:jvOazNk9
win7の無線LAN「クライアントソフト」ってどこにあるんでしょうか?
VISTAまでなら繋ぐと出てきたんですが・・・
189名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 18:41:50 ID:4bgTbFzd
新規インストールしましたが、Aero プレビューが灰色になってて使えません
HD4670なので問題はないと思うのですが。
190名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 19:06:28 ID:ZNdR51Sn
>>186
ちゃんと画面が暗転して、「本当にこのドライバいれるんかぁ?」
↑みたいな警告が出なければドライバのインストールは失敗してる
ドライバ入れるナントカ.EXEのプロパティで、
互換性をXP互換モードに、特権レベルを管理者云々でもう一回挑戦汁!

自分は、ドライバがWin2K、XP用しかないONKYO SE-80でいけてるから、
たぶんいけると思うが保障はしないw
191名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 19:11:03 ID:0cov8Ffj
アップグレード版のPROを使っていますが友人に売りたいと思っています。
他人へ譲渡する場合って、使っているドライブを消すだけで大丈夫なんでしょうか?
もしくは、サポートに電話した方がいいんでしょうか?
ドライブを消したとMSがどうやって認識するのだろうと疑問に思ったので。

そもそも一度使ったOSは、売ってはいけないのでしょうか?
192名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 19:13:47 ID:HpMAkDtC
7では標準のWMP12を使って動画をTV出力できないんでしょうか?
VGAはRADEON4670を使っています
193名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 19:18:44 ID:o45U1zeO
>>187
BからAにでデータ移動したいけど、Aはデータがいっぱいで移せないなら
XPでデータをDVDに焼くか、SATAのHDD(無いならケーブルも)買ってきた方が良早いんじゃね?
194名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 19:22:07 ID:4bgTbFzd
>>189
自己レスなんですが、コントロールパネルでaeroって検索して
トラブルシューティングでなおりました
195名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 19:26:24 ID:o45U1zeO
>>191
自分)自分のHDDから削除だけでOK
友人)電話でアクチべーションするでOK
(注)対人対応アクチべーションだったら、
   元PCは削除して、別のPCに入れ替えだと申告する)
196名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 19:35:06 ID:kiLne19I
Vistaから7にアップグレードしました。

IE系のブラウザでActiveXを禁止する設定にしていると、
「次のいずれかの理由により1つまたはそれ以上のActiveXコントロールを
表示できませんでした」と小さいウィンドウが表示されることがあります。

この表示はVistaにはなかったのですが、非表示にできないでしょうか?
197名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 19:35:32 ID:ezLqGbxV
>>189
パフォーマンスオプションの「Aero プレビューを有効にする」のチェックを入れる。
198名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 19:38:49 ID:ZX1lp2r6
Home Premiumを購入予定です。

Webのどこかの記事で、インストール時点ではUltimateのフル機能がインストールされており、
各エディションの違いはプロダクトキーによる機能制限てゆうのは本当ですか?

それが本当なら、Home Premiumのインストールメディアでもプロダクトキーを入力しない
試用期間中みたいな間は、Ultimateの機能が試せるのでしょうか?

また、anytime upgradeのようにインストール後プロダクトキーの差し替えのみで再インストール
せずに上位エディションの機能が使えるようになるのでしょうか?
199名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 19:44:35 ID:GSne70gn
MSでキーだけ買えばアップグレード出来るが
クリンインスコはしないでも、上書きインストールは必要>>198
200名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 19:48:08 ID:GSne70gn
キー無しでインストールすると試用期間中はどの
バージョンでも使えるよ>>198
201名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 19:50:43 ID:ZNdR51Sn
>>198
オマイさんが自分の持ってるDVDのイメージを作って、
その中のあるファイルを削除してリマスタリングとかも出来て、
上位エディションのキーを自前で準備できるとかなら可能だが、
ある意味で、ウルティメットのケース以上の真っ黒な行為なので、やめとけ!
202名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 19:57:52 ID:oXkrCmOX
>>200
それは誤り
>>201が言うように/sources/ei.cfgを除去もしくは改変して焼き直す必要がある
203名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 20:02:09 ID:ZNdR51Sn

>>198
追記
上位版を試したいなら、マイクロ・ソフトからダウンロード可能な、
エンタープライズ版の90日試用可能って奴で十分だと思う
(職業はIT技術者と偽ってくれww)
204名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 20:10:27 ID:nVjmDZDZ
PCごと買った俺は勝組
205名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 20:31:23 ID:ai6/3uCc
クイック起動をツールバーに表示させるところまではできたんだが
言語バーをツールバーに表示させた状態で再起動かけると
クイック起動が消えてしまうんだが、何とかならんかな?
206名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 20:32:58 ID:MQb9gAe/
vista home premiumから7 ultimateにアップグレードしました。
daemontool liteが入ってるとまずいとテンプレに書いてあったので
アンインストールしてからアップグレードしたんですが
アップグレード後に再インストールして大丈夫ですか?
やろうとしたら既知の問題がありますって出たんですけど。
207名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 20:42:29 ID:c4eqpTQq
>>186
SB5.1Liveだけど
SB総合スレのテンプレにあるSB Live! series Support Pack 1.5 (08/09/2009)ってのを入れたら32bit版Win7で動いたよ
スピーカーの設定によって音が鳴らなくなったりもするけど一応動いてはいる
208名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 20:47:54 ID:89RcV+tX
>>205
言語バーを非表示にしておけばいいんじゃないの?
209名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 20:57:14 ID:dhYlEBHN
リムーバルドライブに入っているプログラムはタスクバーに登録できないの?
やろうとしても、メニューに出ないし、ドラッグしても×印になってしまう...
210名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 21:00:39 ID:Qn4WsSEE
何を一番タスクにぶっこみたいかってゴミ箱なんだよな・・・
結構使う&外観的にDTにおきたくない
211名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 21:04:20 ID:jdZD3fAf
タスクバーボタンのプレビュー、頼むから誰か消してくれ
212名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 21:05:32 ID:AVPm3/bu
サイドバーをどうしても利用したいのですが、何か方法はありませんか?
ググっても全然出てこないんです.......
213名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 21:09:52 ID:Kp130KzR
インストールが完了したのにモニタが真っ暗です。
どうすればよいのでしょうか?
214名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 21:16:38 ID:ZNdR51Sn
>>210
デスクトップからゴミ箱は普通に消せるだろ
スタートメニューだったら、ゴミ箱も登録できるから我慢汁!
215名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 21:17:53 ID:ai6/3uCc
クイック起動関係なしに、言語バーをツールバーに登録した状態で
適当にツールバーに新規のフォルダ登録しても
再起動したらその新規のフォルダが消えるんだが、他の人はどうかな?
216名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 21:23:10 ID:oeUZA9cw
オレのは上下左右が真っ黒で小さく表示されてるし。
なんででしょう?
217名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 21:30:19 ID:oa+eGkv3
>>216
VGAドライバをインスコ

>>213
アップグレード?新規?
218名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 21:30:28 ID:9A8zwpmv
>>210,214
ttp://pasofaq.jp/windows/taskbar/7quicklaunch.htm
クイック起動出してゴミ箱のショートカット入れればタスクバーにゴミ箱置ける。
捨てるのも空にするのもタスクバーからできるじゃん。
(ボタン名消したりするときは タスクバーを固定する を解除してないとできない。)

>>205,215
俺は右縦においているが言語バーも新規フォルダも普通に出るし、再起動しても消えないよ。
219名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 21:33:56 ID:Kp130KzR
>>217
アップグレードです。
Vistaを再インストールして2度目の挑戦なので辛いです・・・
220名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 21:40:27 ID:oa+eGkv3
>>219
モニターとVGAは何?
VISTAを入れた時点でドライバや解像度を弄った?
221名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 21:43:52 ID:P5YhbOtd
ウィンドウ全画面表示にしてもタスクバーが常に下で主張してるんですがどうにかなりませんか?
222名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 21:45:37 ID:NnCRkpF1
vista&7仕様のプログラムしかダメなんじゃないか?
例えばDVD再生ソフトなら、自動再生に選べないヤツ
223名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 21:46:32 ID:Kp130KzR
>>220
モニタはLGのFLATRON w2261VGというモデルです
Vistaを入れた時にチップセットのドライバやビデオカード(GTS250)のドライバは入れました。
224名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 21:47:30 ID:3Lc2CzB8
>>221
つかんで上や横にもっていけないの?
225名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 21:50:45 ID:UaWOfW/U
ここに常駐してる質問坊は
どこかの販促もしくは宣伝構成員?
ひっきりなしに質問積み上げてスレを上げて何がしたいのだろう
226名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 21:57:02 ID:9A8zwpmv
質問スレに現れて質問も回答もせず皮肉を言うお前よりはこのスレにふさわしい。
227名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 22:04:10 ID:oa+eGkv3
>>223
>チップセットのドライバやビデオカード(GTS250)のドライバは入れました。
Vistaで画面が表示されてるなら
Vistaをインストールしたら何もせずに7をインストールしてみれば?
VGAドライバーを入れるのは7が起動してからでいい。
228名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 22:06:56 ID:oa+eGkv3
>>223
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000022503/#10354509
私はPCからHDMI接続でこの商品を使っているのですが、モニターのみをオフした後に
モニターを起動すると、HDMI接続を認識出来ず、画面が真っ黒のままの事が多々あります。

こんな情報もあるよ。HDMIでつないでるとか?
229名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 22:14:24 ID:kSmgKl6n
>>227
IDが違いますが別のPCからです。すみません。
色々自分でも調べていますが、30分ほどブラックアウトする場合もあるようです。
しかし私の場合1時間以上待ちましたので、>>227さんの仰る方法でもう一度試してみます。
また相談させて頂くかもしれないのでその時はよろしくお願いします。
ありがとうございました。
230名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 22:16:10 ID:KYJzwnAF
>>212
サイドバーは、vistaから登場したガジェットを登録するバーのことですよね?

おそらく、クイック起動バーとかツールバーのことだと思うんですが
7では基本、廃止されたそうです。
ただ、クイック起動バーはタスクバー部分に表示させられますが
横や上には表示させられないようです
タスクバーを便利に使え、ということなのでしょう
231名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 22:16:26 ID:kSmgKl6n
>>228
グラボにHDMIがないのでDVI接続です。
とりあえずもう一度挑戦してダメだったら大人しくvistaにしときます。。。
232名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 22:22:06 ID:kEJYJPfc
>>226
要するに上げて話題にする事を目的としてるんだよな
そんな事する必要ないだろ
もう止めときな
うざいから
233名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 22:22:31 ID:SEV+G05E
質問です。
マウスコピューターのWindows7アップグレードモデルを買い
アップグレードしようとしたのですが途中で
OSがXPだと認識してしまいアップグレードできません。
現在のOSは、ビスタホームプレミアムです。
パソコンのシステム上もビスタと認識されてます。
同じような症状や解決方法を知ってる方いないでしょうか?

よろしくお願いします。
234名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 22:27:58 ID:XRWJSPjG
質問です。
CPU:インテル(R) Core(TM) i7-860 プロセッサー (2.80GHz, 8MB L3 キャッシュ)
メモリ:4GB (2GBx2) デュアルチャネル DDR3-1333 SDRAM メモリ
グラフィック:NVIDIA(R) GeForce(R) GTS 240 1024MB (DVIx2/TV-Out付)
ハードディスク:500GB SATA HDD (7200回転)
OS:Windows Vista(R) Home Premium SP1 正規版 (日本語版) 64ビット

私はWindows 7へアップグレードしたら幸せになれますか?
235名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 22:29:32 ID:vewxyQxA
>>230
サイドバーはガジェットに名前を変えて残ってる
デスクトップのコンテクストメニューに項目があるはずだよ
236名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 22:33:09 ID:WcvpysNZ
VIPでもスレ立てたがAPPCRASHが頻発する・・・
ほかの人が動くのでソフトの問題のようではないのだが・・・

誰か原因教えてください

問題の署名:
問題イベント名: APPCRASH
アプリケーション名: WinRAR.exe
アプリケーションのバージョン: 3.90.0.0
アプリケーションのタイムスタンプ: 4a941f1d
障害モジュールの名前: WinRAR.exe
障害モジュールのバージョン: 3.90.0.0
障害モジュールのタイムスタンプ: 4a941f1d
例外コード: c0000005
例外オフセット: 00141015
OS バージョン: 6.1.7600.2.0.0.256.1

メモリチェックは7標準では問題なし、HDDも新品です
ネット繋げる前からこれなのでウイルスのせいもないと思うのですが
237名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 22:33:23 ID:ly/eFBl4
名前を変えて残ってるんじゃなくてガジェットは前からある。
サイドバーはVistaではガジェットを並べる為のものだったけど7ではデスクトップと一体化されただけ。
238名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 22:37:28 ID:o45U1zeO
XP厨の荒らしだろ
無印セレロンでWin 7が突っ込めないからって、八つ当たりだろ?
(XPユーザー減れば、x68で使える周辺機器やソフトも無くなって行くから)
239名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 22:42:44 ID:vewxyQxA
>>237
補足すまん
それを言いたかった
240名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 22:44:43 ID:oa+eGkv3
>>233
マウスコンピューターの7どころかVISTAに触ったこともないような
サポにTEL。
これをやらなきゃ真のマウスユーザーとは言えないw
241名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 22:46:27 ID:KsxmsJBd
64bitはCPUは最低クアッドにしたほうがいいのか?
242名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 22:47:35 ID:zMDlTngP
既出かも知れんけど、
ファイル、ワンクリックしてもファイル名がフルに表示されないのは仕様?
243名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 22:49:38 ID:BjUj9Wle
>>238
ペケロッパってずいぶん懐かしいな
244名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 23:00:51 ID:aPg+7ojh
ファイルとフォルダってスタートメニュー以外は手動での並び替え不可なの?
一応名前順サイズ順でソートは可能だけどやっぱり手動で動かしたいもんで
245名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 23:01:14 ID:N+ND2ZZA
>>179
俺もなった。モニター変えたらリフレッシュレートがあわなくて画面真っ黒だったから、
セーフモードで何とかしようと思ったら、Explorerの再起動の繰り返し??
けっきょく、低解像度で起動ってのがあって助かったけどね。
通常起動では何ともないけど、そのうち不具合が出てくだろうから、暇なときにでも再インスコするゎ。
246名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 23:02:53 ID:wHXoSdRL
ボリュームライセンスで購入しようとしてるのですが、有効期限が二年と書いてあったのですが
有効期限が切れると新たにボリュームライセンスを購入し直さないといけないのでしょうか?
247名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 23:13:03 ID:XXZZqpJ4
windows7でマウスレートを書き換える方法ありますか?
248名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 23:17:46 ID:A4xare9y
等比数列の話?
249名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 23:31:54 ID:BquFKY0j
>246
Q. ボリュームライセンスの有効期限は?

A. ボリュームライセンスの有効期限は、Open Licenseの場合2年間です。
SA特典の有効期限も、該当するボリュームライセンス契約と同じ期間となります。
契約が満了しても、契約中に取得したソフトウェアのライセンスは失われません。

 SA特典については契約期間終了後は無効となり、特典は得られません。
ただし契約が終了した後90日以内に次の契約を行なった場合に限り
新規にライセンスを購入することなくSA特典のみを購入することで特典の権利を継続することができます。

250名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 00:32:39 ID:fA0iGvuY
>>247

マウスレート?マウスポインタの移動速度?
だったとしたら、コンパネのマウスのポインターオプションで変更できるぞ。

ポインタの加速度になると、購入したマウスのドライバ(あればだけど)で調整するしかないと思う。
251名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 00:44:16 ID:efabauis
>>212
Vistaのサイドバーをコピーしてくるだけで使えるよ。7のガジェットもサイドバー上で使えるし
252名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 01:19:01 ID:NTxh3Dev
CMG6GX3M3A2000C8使ってるんだけど、RC版の時から評価が5.5なんだよね・・・
RamDisk使ってるからとかなのかな?
RamDiskには2GのページファイルとTEMPを置いてある
OSはUtl32bitでBIOSでもOSでもちゃんと6G認識されてる
253名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 02:20:15 ID:qc8/biOl
昨日別スレでも書き込んだのですが、返信なくてこちらに来ました。
VISTA home32bitからwin7 home32bitをクリーンインストールでいれたのですが
終了後、Windows エクスペリエンス インデックスで何度やっても「ビデオ再生のパフォーマンス測定ができませんでした」
とでるのですが何の不具合が出ているのでしょうか?
VISTAのときは出たこともなかったので心配です。
ググっても改善策がわからなかったのでどなたかお願いします。
254名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 02:31:00 ID:fA0iGvuY
>>253

エスパーモードで回答すると、
おそらくPCはメーカー品でVsitaでOSももともとVistaだった。そこからWin7にUpgrade(もしくは新規インストール)したんじゃないか?

仮にメーカーPCだったとしたら、Win7のドライバがおそらく出てるはずだから、まずはメーカーのWebPageを見てみなされ。
255名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 02:51:49 ID:wn/bepu/
>>253
デバイスマネージャを開いてディスプレイアダプタがどうなってるか確認してみ。
!が付いてたらちゃんと動いてないからWindows Updateのオプションの項目にないか調べる。
なければnVidiaかAMDのサイトから落としてくる。
あるいは内蔵グラフィックならIntelかもしれん。
256名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 03:09:05 ID:oEmhT71y
初心者ですが質問です
バイオノートたいぷA使用中です。
最初から入ってるビスタホーム32bitからwin7アルティメット64bitにしたいです。
バイオ関連の設定やアプリのバックアップを別HDにとっておいてクリーンインストール後に移行したいのですが
問題なくいけるのでしょうか?
257名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 03:14:23 ID:1uUqHoKg
予想ですが、たぶん問題でまくりです。
258名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 03:17:34 ID:sIyK3BXE
質問です。
PrintScreenで全体を撮ってみると、壁紙の右側に、更に同じ壁紙が続いていることに気づきました。

[壁紙  ] [壁紙]
[タスクバー]
     ↑
ここまでがディスプレイの表示位置
  
カーソルも、その壁紙が表示されているところまでいけるようで、
一番右側にカーソルを当てたいときなどは大変不便です。

左側は正常なのですが。。
これを直す方法はありませんか?
259名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 03:31:49 ID:YCD5NjOB
>>256
Pentium Mが64bitに対応してないような
260名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 04:03:58 ID:6HB5Wlhk
7の付箋って、もしかしてフォントサイズとか変更できない?
261名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 04:55:56 ID:oEmhT71y
>>257
>>259
そうなんですか・・
バイオ公式からアップデートなど来なかったらどうすればいいんでしょうか。
店でメモリやCPU購入して組み付けるしかないのかな
262名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 05:07:36 ID:7VQvFl7F
メーカー製は始めに入ってるOS以外問題でるよ 買い替えろ
263名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 05:11:34 ID:efabauis
>>258
シングルディスプレイかミラーリングにすればいいんじゃないの?
264名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 05:16:43 ID:wTEzGf6w
WindowsVistaではインデックスが作られていないフォルダを検索する際、
全てのファイルやフォルダから検索する「高度な検索」のオプションが
ありましたが、Windows7では見あたりません。

ヘルプにもそういった機能があるようなことは書いてないのですが、インデックス作成が
遅いのでファイル検索が非常に不便です。「インデックスが作成されるまで待つ」、
「サードパーティの検索ツールを使用する」以外での解決方法はないでしょうか。

いわゆる高度な検索のオプションがあればそれで終わりなんですが・・・。
265名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 06:18:56 ID:YCD5NjOB
>>261
うーん ソフトウェアやBiosの更新だけではどうしようも出来ない問題なので
262さんも言ってるけれど買い替えに一票かな・・・
どうしても入れてみたい!というなら32bit Home Premium止まりの方がいいよ(あまりオススメではない・・・)
XPModeもそのCPUだと出来ないので、あまりPro以上にするメリットがない
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/system-requirements

ノートを条件にしてみた(参考)
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/CW1/
ショップブランド(例外)
http://www.pc-koubou.jp/pc/notebook.php

また、どうせ買うならOS2〜3世代使えるようなPCを買っといた方が得かもしれない
そしてノートに拘りがないなら、同じくらいの値段で高性能なデスクトップPCとフルHDディスプレイが買える
266名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 06:30:48 ID:4LWDCCfR
>>249
って事は使えなくなるのねorz
267名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 06:50:27 ID:X88sed8h
別スレで質問しましたが話題が流れてしまったので、こちらで質問させてください。
XPモードのセットアップが、進捗ゲージの最後のあたりで失敗してしまいます。
誰か解決方法が思い当たる方、お願いします。

64bitのアルティメットDSP版、
CPUがCore i7 920、
マザーボードがASRockのX58スパコン、
メモリが12GB、
の構成です。
マザーのBIOSのVT-b関連はイネーブルにしました。
(アドバンスのCPU関連とチップセット関連のほう)

よろしくお願いします。
268質問です。:2009/10/27(火) 07:00:06 ID:SOvMqEd8
win7買いたいのですが、デスクトップとノートPCの2台にインスしたいので、
正規版1つで、この2台にインスできますか。おせーてください。
269名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 07:18:01 ID:WcDaa/Ka
フォルダオプションの設定を特定のフォルダにだけ適用させるにはどうするのでしょう?
270名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 07:47:03 ID:9by4mSxp
VISTAアルチから、7ホームにする予定なのですが、 
VISTAアルチの時は設定しておけば毎日差分バックアップ取ってくれて
トラブった時にそのフォルダのみを昨日に戻す等が出来ました。 
このような機能はHOMEにまありますか?
271名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 07:49:01 ID:ICXB57Ju
>>268
しちゃだめ
それぞれに必要
272名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 07:58:20 ID:du3vRCGp
>>261
うちのはNVIDIAのWin7対応ドライバーがVAIOに対応してなかったので
アップグレード諦めたよ
273名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 08:00:32 ID:b2Pq+IFr
>>268
ファミリーパックでアップグレードじゃダメなのかな?
274名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 08:12:05 ID:Vo/JxPZP
>>272
違うの落としてるからだよ
275名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 08:12:16 ID:EuZjnNxO
質問です。
スリープからの復帰の際、ユーザー切り替えの画面になってしまいます。パスワードは設定していません。ユーザーも一人のみです。
昨日までは普通に今まで使ってた画面で復帰されていたのですが。
対処法はありませんか?
276名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 08:13:05 ID:Vo/JxPZP
またお前かよ
277 [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 08:26:41 ID:t35U1Mv3
これまでWindowsXPを使用し、My Documents を linuxベースの NAS 上に置いていました。
このたび、Windows7 に変えて、NAS のフォルダを Documents の保存先として指定したら、
インデックス化していないので指定できませんというメッセージが出ます。
対処法はありますか?
278質問です。:2009/10/27(火) 08:55:59 ID:SOvMqEd8
>>271 >>273
 どうもありがとうございます。
 XPでは平気なのに、ウィン7ではだめなんですね。
わかりました。感謝します。
279名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 09:01:32 ID:Bb321LXs
>>278
>XPでは平気なのに、ウィン7ではだめなんですね。

XPだってダメだっただろ。

アプリなら、PCではなくユーザーに付帯するライセンス(同時使用で
なければ複数インストール可)もあり得るが・・
280名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 09:14:45 ID:VwDCjtC/
>>278
不正使用乙。
まぁ、ネットつながずスタンドアロンで使うなら、MSも確認の方法がないけどな。(企業等で内部告発が無い限り)

Xpもアクチがあったはずだがなぁ。
281名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 09:28:03 ID:x+bBXskL
CPU C2D E6600
マザー ASUS P5Bデラックス
グラボ GF7800GTX 256M
電源 メーカー忘れ 650W
HDD シーゲート 300Gx2
メモリ 1Gx3枚
アナログTVチューナー
OS WIN7

XP、VISTAとこの構成で使ってきました
WIN7もこの構成で十分いけますか?

変えたほうがいいとしたらどこでしょうか?
FF14が出たらやりたいです

PCの評価は5.9でした
282>>261:2009/10/27(火) 09:28:40 ID:oEmhT71y
>>262
>>265
>>272
回答ありがとうございます。
買い替えするしかないんですね・・。
ってことはwin7アップグレード版買ったのは無駄だったのですか。もう開けたし返品できないorz
早めにここに来れれば失敗せずにすみましたね。ありがとうございます
283名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 09:46:30 ID:BsfQXaC8
>>281
エスパーじゃないから先のことはわからん
FF14は5年後のPCのミドルクラスを最高スペックで考えてるらしいので
その構成じゃ厳しいのは間違いない
CPU→Quadはサポートしてなかったはずだけどbiosアップデートで認識できるならQ9550
グラボ→DX11対応のHD5850
メモリ→2G*4
OS→Win7 64bit
284名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 09:46:36 ID:VwDCjtC/
>>281
vistaで快適なら7も余裕だろ。
そのスペックでvistaが快適かどうかは自分で判断してくれ。

換えるとしたら、CPUかグラボか。
CPUをi7とかにするならMBもかえなきゃならない。=つまり不満が出てきたら丸ごと買いなおせと。

FF14とか発売されも無いソフトの話されてもなぁ。
285名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 10:08:02 ID:dDCq2slX
メモリ大量積みでネトゲ、Office、PhotoShop等をしたいがために64bitの購入を検討しています
32bitXPで運用しているOffice2003、PhotoShopCS3は起動できるのでしょうか?

ご教授よろしくです
286121:2009/10/27(火) 10:09:19 ID:JsNj0Fha
岡谷エレクトロニクスのUltimate買ったんだけど
別に中身は一緒だよね?
岡谷だけの不具合とかないよね?
287253:2009/10/27(火) 10:12:33 ID:qc8/biOl
>>254>>255
レスありがとうございます。
うちのパソコンはVAIOなのですが、メーカーのページをみてもドライバが提供されていませんでした。
デバイスマネージャーもみたのですが、ディスプレイアダプターも!は出てなくオンラインで更新してもこのドライバは最新ですと出るのですが。
ちなみにオンボードでGMA4500MHDのドライバがMobile Intel(R) 4 Series Express
Chipset Familyをいれてます。
288名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 10:17:04 ID:Bb321LXs
岡谷ってDSP版の元売りじゃないのか?直接入手する経路ってあるんだろうか・・。

中身は普通のDSP版(32/64どちらのみ)だと思うが。
289名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 10:36:00 ID:REic3Bu4
>>250
サンプルレートの事だろう?

マウスのプロパティ−詳細設定による

>* 1秒間にPCがマウスをチェックする回数。この値が高いことは、マウスを動かしたりボタンを押した結果が、
>より素早くコンピュータに伝わることを意味する。ポーリングレート、サンプルレートとも言う。
>* かつてはPS/2ポートでは200Hzまで設定できたのに対しUSBでは125Hzが限界だったため、 PS/2ポート
>につなぐ者が多かった。現在はUSBで1000Hz(環境によっては500Hz)まで設定可能となったため、USBを選ぶ者が多い。
>* 変化が感じられるかどうかは人それぞれ。
290名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 11:01:43 ID:x+bBXskL
win7HOMEアップグレード版からプロへアップグレードする場合キーをMSから購入するにはどこで購入すればいいのでしょうか?
探しましたが見つかりません
291名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 11:20:44 ID:RUl6nv/e
>>290
マイクロソフト ストア
292名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 11:27:30 ID:x+bBXskL
>>291
win7HOMEからPROへのステップアップグレードはまだ販売されていないみたいですね
ありがとうございました
293名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 11:29:53 ID:vWpVvY9u
294名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 11:47:54 ID:Vo/JxPZP
>>292
もう出てるよ
ウインドウズアップデートから行ける
295名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 12:16:35 ID:WP3UlUIJ
Windows7入れて使ってますが、Outlook 2007で使うOutlook ConnectorってWindows 7に対応するかな?
無理やり入れてみたが、ホットメールは受信するが、なんかOutlookの起動が凄く遅いし、いつまでも受信中と表示されてて挙動がへんだ。
Outlook Connectorインストールして使った人いるかな?
これ、正式対応するまで、やはりやめた方いいだろうね?
296名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 12:32:44 ID:H2d1wH5x
無理に入れない方がいい。
297名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 13:00:40 ID:EuZjnNxO
>>285
office2003は動作確認できました
298名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 13:03:42 ID:WP3UlUIJ
>>296
そうですよね。
ちょっと愚問でしたね。
299名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 13:21:31 ID:H/Dh7Hi2
質問です
デスクトップを表示するタスクバー右端の四角いエリアにマウスオーバーしても
開いているウインドウ等が透明になってくれません。
そのエリアを右クリックして出てくるメニューの「デスクトップのプレビュー」には
チェックが入っていますがグレーアウトで変更出来ず。
スタートボタンを右クリックのプロパティ内の
「Aero プレビューを使用してデスクトップをプレビューする」
もチェックが入っていますがグレーアウトで変更出来ず。

お助けくださいまし
300名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 13:29:26 ID:VwDCjtC/
>>299
Aeroそのものがオフになってないか?個人設定のテーマで「Aeroのテーマ」選ばないとできないよ。
301名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 13:44:02 ID:H/Dh7Hi2
>>300
個人設定のテーマで「Aeroのテーマ」を選びましたが変わりませんでした。
HKEY_USERS\S-1-5-21-2297025378-2700728600-1661713679-1000\Software\Microsoft\Windows\DWM\EnableAeroPeek
この値を1に変更したら直りましたが、何か納得がいかない感じです。

ついでに透明になるまでの時間を短くする方法を探してみます。
302名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 13:51:30 ID:Zb7vOiDQ
ファイルのアイコンを右クリック・プロパティを選ぶと
たまにシステムが開いちゃうんですけど何故?
303名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 14:45:47 ID:a2qbFG40
>>264おわかりになるかたいないでしょうか?
レジストリいじれば「高度な検索」がでてきそうな
気はするんですが。
304名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 14:58:10 ID:PjmvbUm6
SP1出る頃には 7のパッケージいくら位安くなんの?

値引きとかするんだろ
305名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 15:01:27 ID:TRQfqn+1
win7にしてから回線速度が大幅に落ちたのですがRWIN設定ソフトなどはありますか?
フレッツ光プレミアムで今まで16mbくらい出てたのが5mbまで落ちました。
306285:2009/10/27(火) 15:09:07 ID:dDCq2slX
>>297
おおっマジですか、ありがとうございます
307名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 15:10:51 ID:jmtzzx6X
>>305
フレッツ光プレミアムで今まで16mb ?? 遅すぎじゃね?
308名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 15:13:48 ID:lw+itGd+
>>305
おそいでつね、無線LANとかでは?
電波状態によっては遅くなることあるけど…
309名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 15:18:30 ID:EqBTfJdJ
>>305
そもそもフレッツ光で16Mってのが遅すぎるなぁ。
無線環境か?
ちなみにうちは有線だけど、win7にしてフレッツスクウェアの測定じゃなく
通常サイトの測定で94M出るようになったよ。
フレッツ光ネクストのファミリータイプだが(ハイスピードの方じゃないのね)
310名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 15:25:22 ID:TRQfqn+1
>>307-309
無線ですw
AutoMZというソフトで元の速度くらいには戻せました。
お騒がせしてすみませんでした。
311名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 15:31:05 ID:apZmSNxM
デュアルモニターで片方の接続を切るのはできなくなったんでしょうか?
XPのときは画面のプロパティからできたのですが…
312名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 15:37:07 ID:sw57vSY+
windows 7 64bitでUSBを使って大容量ファイルを書き込むとエラーが出て書き込めません
エラー内容はセマフォがタイムアウトだったり遅延だったり認識だったりまちまちです
小型のメディアプレーヤーと外付けHDD両方で試したので故障ということはないと思います
XPのときは普通に書き込めました

書き込みキャンセルも時間がかかり、そもそもデバイスにアクセスできなくなります
解決方法がわかる方いらっしゃいませんか?

ちなみにP5K PROです
313名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 15:47:23 ID:sw57vSY+
すいません
マザーボード側の故障みたいです
前面USB二つで同じ結果が出たのでソフト側だと思ったんですが、背面のポートにさしたらなんてことはなくコピーできました
前面はネットワークアダプタ用にします
314名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 15:54:39 ID:17TpTDGT
21日にMS shopで注文・振り込み、22日に入金確認メールきたんだけど
いつ届くでしょうか。待ちきれません・・・

Win7 home pre ファミリーパック(3ライセンス)です。
315名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 16:52:02 ID:WEd2LhSo
アプリのショートカットアイコンをダウンロードした好きなデザインに変えたいのですが
方法を教えていただけないでしょうか?
316名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 16:55:58 ID:H8zQxGKY
エクスプローラの左側にあるナビゲーションウィンドウってカスタマイズできないの?
ホームグループとかお気に入りとか消したいんだけど
317名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 17:26:12 ID:xPbo5sNy
ビスタからウインドウズ7にアップグレードさせたんですけど、固まったりしてどうも調子が悪いので、
リカバリーしたいのだけど、ビスタのリカバリーを使っても大丈夫でしょうか?
318名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 17:36:41 ID:y0d6u0DH
ダウングレード権があるから大丈夫だと思うけど
319名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 17:38:16 ID:x+bBXskL
>>317
VISTAからアップしないで新規インストールしてみたら?
出来るはずだよ 俺出来たから
320名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 17:39:16 ID:spLIMSB8
フォルダ内の自動整列を解除したいのですが、どうすればよいでしょう
ネットからいろいろな画像や動画を落として、そのまま落とした順番に並べたい
作成順や更新順だと落とした時系列に並ばないので、すごく不満です
どなたかよきアドバイスをお願いします
321名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 17:42:53 ID:4MCItpVp
>>320
同じ事を考え、今は”更新日時”で整理しているよ。
フォルダの詳細表示で項目のところで右クリック。
322名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 17:55:00 ID:spLIMSB8
>>321
レスありがとうございます
早速更新日時で並べてみます
323名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 17:55:11 ID:v5iLn4Wo
Windows7アップグレード版でのクリーンインストール方法

▼空のHDDへのクリーンインストール(踏み台OS未所持)
1. DVDブートし新規インストールを選択する
2. インストールを進めるとプロダクトキー入力を求められるが、この時点では入力しない
3. インストール終了後、再びDVDブートし新規インストールを選択する
4. インストール場所選択画面でドライブオプションからパーティーションをフォーマットまたは削除してインストール
5. インストールを進め、今度はプロダクトキーを入力。お疲れ様でした

▼空のHDDへのクリーンインストール(踏み台OSが別HDDにある)
1. 踏み台OSが入っているHDDをMBに接続
2. DVDブートし新規インストールを選択する
3. 画面の支持に従いインストールしプロダクトキーを入力、お疲れ様でした

▼踏み台OSが入っているHDDへのクリーンインストール
1. DVDブートし新規インストールを選択する
2. インストール場所選択画面でドライブオプションからパーティーションをフォーマットまたは削除してインストール
3. 画面の支持に従いインストールしプロダクトキーを入力、お疲れ様でした

※踏み台OSはXP以降である必要は無く、何らかのWindowOSであればよい。
324名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 20:11:14 ID:b2D6l6me
スタートメニューの画像がフェードするのをやめさせられませんか
よろしくお願いします。
325名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 20:26:07 ID:F4/PXSDL
「ウインドウズ なな」って呼んでいいんですよね
326名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 20:28:14 ID:Q+O/EQU8
Windows7 RC 32bitを使っています。
ディスク入れ替えのため、システムイメージのバックアップをとったのですが、
いざ復元しようとしたら失敗しました。
今までは1.5TBのHDDを切ってシステムとデータに使っていたのですが、
他のPCに転用して、代わりに150GBのHDDを引っ張ってきました。
HDDの内訳はこんな感じです。
入れ替え前/ボリューム容量/ディスク番号
C:\ 180GB 0
E:\ 300GB 1
F:\ 1.2TB 0

入れ替え後/ボリューム容量/ディスク番号
C:\ 150GB 0
D:\ 300GB 1

C:\全体のシステムイメージ(サイズは50GB)をE:\にバックアップして、
1.5TBのHDDと未フォーマットのHDD(150GB)を差し替えて
復元ディスクから復元する方法をとったのですが、
システムイメージは認識できて、復元の開始まではいくのに即座に失敗します。
元より小さいディスクには復元できないということでしょうか。
エラーメッセージは
システムイメージを復元できませんでした。
システムディスクの回復に使用できるディスクが見つかりません。
と出て、詳細情報には0x80042412とあります。
150GBのHDDは"ディスクの除外"リストで選択できるようになっているので、
SATAのケーブルが抜けてたとかはないと思うのですが。
何かヒントだけでもお願いします。
327名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 20:32:23 ID:q+UG87X+
RCはないだろ
328名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 20:34:12 ID:o1TYz1Zc
>>326
すれ違いだな他所いきな
329名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 20:35:32 ID:ItQ7FjNQ
>>325
ナナちゃんですw
330名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 20:43:11 ID:ObWV6nmE
>>329
そう言えば7の擬人化キャラってあるのかな?
331名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 20:45:15 ID:oJYnqMdp

>>323

ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1256306439/221

>VISTA起動して
>買ってきたHDDをNTFSでフォーマット、
>空のWindowsフォルダ作成(Wだけ大文字でやった)
>その後、
>VISTAが入っているHDDをはずして、
>買ってきたHDD1台だけつなげてインストール完了済、アクチもOK
>駄目なら素直にVISTAのHDDに入れようと考えてたけど楽できた
>DSPでなくてアップグレードにして良かったわ、64BITと32BIT両方手に入ってウマ
332名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 20:47:50 ID:8Gij0BPR
名古屋の「ナナちゃん人形」を思い出す。
333名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 20:55:38 ID:ObWV6nmE
>>332
それどんな人形なの?
リアルドール?
334名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 21:12:24 ID:t8pnRIwu
>331
コピペありがとう
もう少し書き足してみるわ
335名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 21:15:27 ID:UiMfNlAv
>>333
スイス生まれ(スイス製)、身長610cm、体重600kg、スリーサイズはバスト207cm、ウエスト180cm、
ヒップ215cm
336名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 21:15:55 ID:J5ZZcs6Z
>>326
There is no media in the device.
337名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 21:17:50 ID:t8pnRIwu
■WINDOWS7 アップグレード版 空のHDDへのクリーンインストール方法
・VISTA(またはXP)を起動して、買ってきたHDDをNTFSフォーマットしWindowsフォルダを作成する(空でok)
・シャットダウンし、買ってきたHDDだけをPCにつなぎ、WIN7のDVDで立ち上げしインストール開始
以上
338名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 21:18:11 ID:spLIMSB8
何回もすみません
デスクトップの背景が表示されません
自前の画像を選ん「デスクトップの背景として設定」を選んでも
真っ黒のままです
どなたかアドバイスをよろしくお願いします
339名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 21:19:57 ID:J5ZZcs6Z
>>338
ヲイヲイw
いくら初心者OKスレでも限度があるぞw
340名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 21:25:32 ID:spLIMSB8
>>339
タスクバーのデスクトップを表示をクリックすると
一瞬だけ表示されます
gatewayのhomepremiumインストマシンです
341名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 21:28:14 ID:Q+O/EQU8
>>327-328
テンプレにそんなこと書いてないのに・・・
342名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 21:30:36 ID:+mfoh6hx
質問
一台のハードディスクに32bitと64bit両方入れて選択で起動とかやろうとするとライセンスって2つ必要何でしょうか?

また32bitから64bitに再インストールや、その逆をやった場合前の設定やアプリって残せるのでしょうか

よろしくお願いします
343名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 21:38:45 ID:o1TYz1Zc
>Windows7アップグレード版でのクリーンインストール方法

▼空のHDDへのクリーンインストール(踏み台OS未所持)
1. DVDブートし新規インストールを選択する
2. インストールを進めるとプロダクトキー入力を求められるが、この時点では入力しない
3. インストール終了後、再びDVDブートし新規インストールを選択する
4. インストール場所選択画面でドライブオプションからパーティーションをフォーマットまたは削除してインストール
5. インストールを進め、今度はプロダクトキーを入力。お疲れ様でした

これやってみたけど無理でした
344名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 21:42:05 ID:oF0MJT7x
質問か?
質問ならどこで詰まったか書かなきゃ話にならんぞ
報告なら乙
345名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 21:50:58 ID:o1TYz1Zc
お前にはレスをもらいたくないから死ね
346名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 21:55:43 ID:+FiYb/Ip
ML115G1で64bit版使ってる人いますか?
再起動するときにどうも設定が巻き戻るんだが…
デュアルディスプレイで使ってるけど、nvidiaのドライバが無効になって
片方に信号流れなくなるのと、シャットダウンボタンを休止に入れ替えて
いるのがシャットダウンに戻ったり
再起動すると直るんだけどねぇ…

まあ、使ってるパソコンが悪いってのが一番の理由な気がするけどw
347名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 22:12:37 ID:ZxObV5ua
HELP!!

Windows7にしたら、外から家電に電話かかってきたらリーンリーン
パソコンから呼び出し音が鳴るようになった。

XPの時はそんなの鳴らなかったんだけど・・・

鳴らないようにする方法、教えてください。
348名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 22:14:59 ID:bMFwNkQ9
>>334
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1256306439/197-220
あたりをまとめてみた

アップグレード版で空のHDDへの1回クリーンインストール
《結論》
アップグレード版インストールする際、対象OSがインストールされてるか
チェックしてると思われていたが実際にはWindowsフォルダが有るかチェッ
クしてるだけ
《条件》
PCに接続されたHDDの中に、空の\WindowsフォルダーのHDDが存在する事
※シリアルATAやIDEだけでなくUSBで接続されたHDDでもOK
※NTFSフォーマットでなくてもFAT32でDOSで\Windowsフォルダー作成でもOKだった
※作成する\Windowsフォルダは空じゃなくてもいい
※USBメモリ→NTFSフォーマット(アクティブ)でWindowsフォルダ作成して
 インストしてみたが駄目でした
349名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 22:26:28 ID:LrhtxJCO
premiumにアップグレード中ですが、5つ目の転送中の所で62%から進みません。
同じ症状でクリーンインストール以外で解決方法がありましたら教えてください。
350名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 22:28:59 ID:J5ZZcs6Z
>>349
ロールバック
351名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 22:31:56 ID:YvrFmlNo
>>348
笊ってレベルじゃないなww
Windowsフォルダさえあればいいとかわろた

これってSP統合版とか後期出荷verになると改善されたりするの?
Vistaのときはどうだった?
352名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 22:35:32 ID:U5fpC3mU
32bitと64bitって基本的にどう違うんですか?
今32使ってるんですけど「あ ここが違う」っていうところってありますか?
353名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 22:35:45 ID:P06dNBUf
タスクバーにコンピューターを直接登録することはできないの?
クイック起動みたいに
エクスプローラーを介してじゃなく
354名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 22:39:31 ID:J6fNOGxM
OS立ち上げながらワンタッチでOSを切り替えるってか
どれだけメモリ喰うんだろうか
355名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 22:39:39 ID:Wr+7hGm9
>>352
メモリーの上限が違うだけだ
一般的には2Gすら使う事は無いから気にするな
何も知らんやつ等が2ch見て64bit買ってアプリやらドライバーやらで不具合でまくってるが、そっちの副作用の方が問題
普通に32bit買っといて正解
356名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 22:46:32 ID:Wr+7hGm9
値段が同じだから64bitっていう馬鹿も居るみたいだけど、それも間違いだな
同じ値段で牛丼大盛りなら得だが、32bitを64bitにするのはそれとは訳が違う
Win7には各ディベロッパーが対応するが、64bitは対応しないメーカーは確実に後数年は対応しない
何も知らんで2chのレスを鵜呑みにして不具合起きて質問しているやつ等を見れば一目瞭然だがな
357名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 22:47:32 ID:DMo2F0U1
>>352
Windows x64 Edition まとめ Wiki
http://wiki.mm2d.net/win64/
358名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 22:55:50 ID:Hz2B/0Ga
64bitの質問する時点ではやめとけ
32bitが無難
359名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 23:02:05 ID:iwGqv6s5
PCごと買え
360名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 23:02:31 ID:Wr+7hGm9
俺から見ていると、64bit買ったやつがなんでそんな質問してんの?って思うわけよ
Vista時代からわかってる話だが、数々のハードウェア、アプリ、ドライバーが対応してないってのは分かってる話じゃん
知ってて64bit買ってるんじゃねえの?って話でしょ
ただ、2chでは64bitを普及させようとしているやつ等の、
「皆さん64bit買ってますよ」みたいな訪問販売みたいなセールトークに乗せられて64bit買って
「動きません。どうしたらいいですか?」みたいな話でしょ?
後3年くらいは32bitにしとけって
361名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 23:07:15 ID:DMo2F0U1
>>360
×Vista時代からわかってる話だが
○XP x64 Editionが出た頃からわかってる話だが
362名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 23:26:26 ID:AiqO9HTJ
正規版とUGの違いがwindowsフォルダのチェックだけだったとは・・・・

正規版ユーザーの怒り、推して知るべし www
363名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 23:33:18 ID:xPTOqAyM
なんだよ性器版って。
うpグレ版は性器版じゃ無いのかよ。

言いたいことは分かるが脳内変換なんかしてやらいからな。wwwwwwwwwwwwww
364名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 23:35:10 ID:DMo2F0U1
>>362
×正規版
○通常版
365名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 23:45:53 ID:xZcrhu64
$WINDOWS.~BTってフォルダができたんだけど何?
366名無し~3.EXE:2009/10/27(火) 23:56:43 ID:4MCItpVp
既出ならスマソ。

タスクバー右端のデスクトップアイコンを移動させたいんですが無理?
367名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 00:27:11 ID:1e0DXub0
>>366
タスクバーを上または左に表示させる
368名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 00:38:40 ID:I0EGTNxI
質問というか報告というか

共有の詳細設定のうち、メディアストリーミングを有効にしてライブラリを共有すると、
ライブラリに登録したフォルダがバックアップに失敗してスキップされる模様
原因不明、なにこれ
369名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 00:43:36 ID:Ng3x/IjV
windows7 64bit

デスクトップの右クリメニューにある「最新の情報に更新」を、
コマンドラインで実行することは可能でしょうか

あるプログラムが、デスクトップを「最新の情報に更新」した後でなければ
安定して動かないので、これを自動化させたいのですが
なにかアイデアがあれば教えてください
370名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 00:44:58 ID:pGuGQeVB
Ultimateを買う場合には、他言語パックになっているので、
外国のamazon等で買っても日本語の環境にすることが出来ると思うのですが、
日本語のソフトをメインに使う場合に、なにか不具合は考えられますか?

現在ある想定の問題
・サポートが買った国の言語
371名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 00:45:12 ID:eK2TIp3F
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/63478
ウインドウのサイズを変更するとたまにこのようになってしまうのですが何か解決方法はありますでしょうか?
グラフィックドライバなどは最新のものを入れてあります。
372名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 00:51:12 ID:I0EGTNxI
>>371
単なるリソース不足かと
373名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 00:55:44 ID:eK2TIp3F
>>372
CPU Q9550
メモリ 2GBx2
VGA 9500GT

こんな構成ですがリソース不足なのでしょうか?
374名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 01:02:37 ID:yk4pXOtR
VirtualPCの使い方がわからないorz
ISO指定してるのに何も起こらない。

375名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 01:04:42 ID:D4QOmRKB
>>373
リソース不足の意味分かってる?
リソース。WindowsNT系では、デスクトップヒープという
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%97

http://support.microsoft.com/kb/126962/ja
376名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 01:05:02 ID:hQzZi292
>>373 リソース問題なし
画面がたびたびリフレッシュされる件と根は同じと予想する
デスクトップ右クリ「最新の情報に更新」で直らないか?
377名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 01:06:11 ID:3By1E0QL
DX10のグラボだからエミュレートに問題あるとかかな?
378名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 01:09:02 ID:Px3WLiGE
>>368
http://support.microsoft.com/kb/973455/ja
おそらくこれ絡み
非常にめんどくさい問題を仕様で片付ける気だな
バックアップとるならライブラリ機能は使わないのが無難なのかも…
379名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 01:11:56 ID:eK2TIp3F
>>375
とりあえず起動させてそんなに時間は経っていないのでリソース不足はたぶんないかと

>>376
最新の情報に更新すると治ります
適当なウインドウでアイコンの上をなぞっても治りました
XPのころにも似たようなことがあったような気がします。

とりあえずSP1が出るまでVistaに戻ろうと思います。
皆さんありがとうございました。
380名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 01:15:32 ID:Px3WLiGE
>>375
たぶんじゃなくてリソースモニタで確認するとかしようよ
381名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 01:17:15 ID:I4zyEljn
7はDVDのレジューム再生はなくなったのですか?
382名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 01:29:36 ID:hQzZi292
>>379 Publicデスクトップにあるファイルのファイル名を変更すると一時アイコンが消え
最新に更新をしないと出てこない。
>>378 そろそろボロ出てきたな
383名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 01:30:00 ID:eK2TIp3F
>>380
リソースモニターで確認しましたが問題ありませんでした
384名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 01:31:08 ID:mo46BQt4
エクスプローラータブ右クリックで最近表示したフォルダが出ますが
開いたフォルダが一覧にはいったりはいらなかったりするんですがどういうことでしょうか?
開いたフォルダすべてを最近開いたフォルダに表示して欲しいんですがどうすればいいでしょうか
385名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 01:42:14 ID:5NTo/fn+
>>384
「最近開いたフォルダ」ではなく「よく使うフォルダ」
単純な履歴ではなく、どういう基準で選んでるのかは知らないが、まったくあてにならない
決まったフォルダを表示させたいなら、フォルダをエクスプローラのアイコンへD&Dで放り込んでやればいい
386名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 01:46:05 ID:hQzZi292
>>384 表向きの軽さ実現のため、情報の更新頻度を下げてると思われ
>>382 と同じ。(Publicデスクトップを自動参照する頻度が低い)
同じマシンでVistaとXPでは発生しない。
387名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 01:50:22 ID:mo46BQt4
>>385,386
最近開いたフォルダってわけではなかったんですね、ありがとうございます
388名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 01:57:11 ID:F/alQ4U+
いままで2000でやってきたけど動かない機器増えてきたんでOS乗り換え予定
XPにするよりは7のほうが良い?
389名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 02:01:04 ID:EggoF7hK
現時点での機器の対応状況だけ見るならXPだけど
いまからXP買っても当然将来性はない
金を出すこととマシンのスペックを考えて好きなほうを選ぶといい
390名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 02:01:48 ID:EggoF7hK
ああそれと、64bitでないなら7でも動かないということはそうそうない
391名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 02:39:24 ID:cuvyN+5y
>>388 マシンスポックでお勧めが変わって来るなあ
392名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 02:40:30 ID:nDa9Z9p7
avi動画について質問があるんですが再生時間3分と表示されていて
実際は一時間近く動画が入っています

なのでタイムバーをいじると動画の再生が狂ってしまいます
どうすればよろしいでしょうか?
393名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 02:45:11 ID:FXxyVG7O
優待アップグレード付きの機種の
マザーボードはWindows7に
対応しているのでしょうか(省エネとか)?
394名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 02:47:57 ID:EggoF7hK
対応してなかったらショップに苦情を言えばよろしい
っていうか買う前に聞けばよろしい
395名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 02:58:09 ID:EggoF7hK
>>392
OSのバージョンアップでそうなったならcodecが7と噛み合ってない
フルインストールでそうなったならcodecが以前と別物
どっちにしろcodecの問題なので最新のを片っ端からインストールしてうまく再生できるまで頑張るか、
手っ取り早いのは自分で再エンコード

エンコードの仕方もわからないならそんなファイル捨ててしまえばよろしい
396名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 03:49:56 ID:yb+Y5I8z
もともとxpのPCにアップグレード版で7を新規インスコしてデュアルブートで使ってる方いますか?
ライセンス的にはアレですがこれってM$には分かるんでしょうか?
397名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 03:53:48 ID:4/ax04/d
win7に変えたら友人からVGAドライバはATIに変えた方がいいよといわれたのですがnVidia(7600GT)だと何か
win7に対応してないものでもあるのですか?
またそれはATIしか対応してないんですか?
398名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 04:10:23 ID:BnSbfa9z
オーディオコーデックの優先順位を変えたいんですがどのようにしたらいいんでしょうか?
XPのときはデバイスマネージャからできたんですが・・・
399名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 04:16:28 ID:L16QM/+V
>>392
俺そういう動画持ってたけど、Windows7でのみ正常に再生されたなあ・・
400名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 04:22:53 ID:UzjL4Uk9
7は、EAXをサポートしていますか?
また、ALchemyを使い、XPの様にEAX環境を再現できるのでしょうか?
401名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 04:56:09 ID:/cLsnWlO
>>397
ヒント:DX10.1
あとはググレ
402名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 07:08:30 ID:6nQvldkQ
とはいうけどさ、32bitで4GBなのに3GBしか認識しないってそりゃあんまりだわ
64bit買った方がいい
403名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 07:09:08 ID:6nQvldkQ
VISTAの話ね
404名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 07:34:01 ID:nrBArwCB
パンティションを追加してブアルブート出来ますか?プロフェッショナルアップグレード版で現在はXP2002です。
405名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 07:38:25 ID:OikpUlZ8
パンティ(`・ω・´)?
406名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 08:06:11 ID:5KO10FYZ
パンティ(`・ω・´) !
407名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 08:07:24 ID:4NUJF//3
ハンセン(`・ω・´)!
408名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 08:11:53 ID:xZTC1syY
>>400
既出
409名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 08:47:00 ID:UzjL4Uk9
>>408
どこに出てるの?見つけられなかった。
410名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 09:26:43 ID:lcWaci44
古いWindowsなくても、アップグレード版でOKというのは、
どこそこの映画館は、学生証チェックしないから、
学生でなくても学生料金で入場できるという話と同じだろう。

マイクロソフトのホームページにはXP以前のユーザは
新規版を買ってくれと書いてあるよ。
411名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 09:43:05 ID:u6AwgG1x
>>348
そんなチェックして無いと思うけどなぁ・・・
うちは新品のHDD1台のみの接続でアップグレード版を新規インストールして認証も通ったよ
412名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 10:04:39 ID:6/Sq1cDe
Windows2000のアカデミック版の時の様相がw
あれもアップグレード版といいつつ、中身は通常版と一緒だったんだよなあ
413名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 10:51:05 ID:xZTC1syY
>>410
入れる事は出来るけど認証が通ら無いから
一ヶ月のデモ版にしかならないよ
414名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 11:05:36 ID:u6AwgG1x
>>413
よく読め
アップグレード版の癖に旧OS無しでもインストールできて認証も通っちゃうからおかしいって話をしてるんだぞ
415名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 11:12:16 ID:1wVzVeMo
導入に関しての質問です。
よろしくお願いします。
新規ハードに変更して導入しようと試みています。

新規HDDに変更→リカバリディスクでVista Business(32bit)
→Windows77 Pro(64bit)

このような感じでやっていますが、まずリカバリディスクでVista Business(32bit)
導入時、何度か再起動するときに固まって強制終了後再起動して導入になります。
その後Windows77 Pro(64bit)導入時にファイル展開の時に固まってしまいます。
元のハードでも試しましたが同様に固まります。
何か対処法はありませんか?

CPU AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4600+
メモリ 2G×2
ビデオカード NVIDIA GeForce 8400 GS
LENOVO 9384AF3

CPU・HDD・メモリ・ビデオカードは本体購入時から変更しています。
購入時に戻してリカバリしたほうがよいのでしょうか?
416名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 11:17:07 ID:VBwELxiN
> Windows77 Pro(64bit)

そのフォートランみたいなWindows詳しく
417名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 11:33:47 ID:e7FznENc
Windows7 の次期OSはみんな Windows8 だと思ってるが、
実は WindowsNew7, Windows77 が控えてるってことか。
418415:2009/10/28(水) 12:00:00 ID:Ddd0gYqx
windows77・・・
すいません、恥ずかしい・・・
419415:2009/10/28(水) 12:00:15 ID:Ddd0gYqx
windows77・・・
すいません、恥ずかしい・・・
420名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 12:03:22 ID:FSzTgbTB
>>415
Vistaと7のマルチブート?
421名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 12:04:53 ID:xZTC1syY
>>414
通らなかったぞ?
422名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 12:06:30 ID:/auqW9YE
>>415
リカバリディスクを使わずに直接Win7を入れてみたら?
423415:2009/10/28(水) 12:14:42 ID:Ddd0gYqx
>>420
マルチブートじゃないです。
Vista入れた後に入れてます。

>>422
やってみたんですが32も64も両方共ファイルの展開で固まります。
424名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 12:25:58 ID:/auqW9YE
>やってみたんですが32も64も両方共ファイルの展開で固まります。

それは何かWin7に対応してないデバイスがあるんだろうな。
買った時にVistaが入ってたのならそれほど古いPCでもないみたいだけど。
メーカーに問い合わせてみたら?
425415:2009/10/28(水) 12:35:04 ID:Ddd0gYqx
>>424
早速問い合わせてみます。
ありがとうございました!
426名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 12:40:22 ID:nI6qriCA
現在、vistaプリ機でXPとデュアルブートしていてXPを使用しています
vistaを7にしてみたいのです
ultimate新規インストを予定しています
聞きたいのは、XPとのデュアルブートができるかどうかです
427名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 12:55:15 ID:Y7MkK2Fi
出来るよ
428名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 12:56:27 ID:UIEsFniF
Windows 77AV40EXに期待
429名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 13:11:30 ID:u6AwgG1x
>>421
まじで? うちは普通に通ったんで ???って思った
他にHDDもつないで無いし新品のHDDで踏み台も無かったから間違いない
430名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 13:18:36 ID:EggoF7hK
アップグレード版のつもりでフルパッケージを買った

に20ペリカ
431名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 13:20:01 ID:6/Sq1cDe
拾い物でクラックされてたとか
432名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 13:23:25 ID:u6AwgG1x
>>430
いや。7777円しか払って無いからアップグレード版
433名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 13:39:33 ID:IaayLl+s
>>432
家も新品のHDDじゃアクチ通らなかったぞ
その後もう一度win7インスコし直したら通ったけど
XPのディスク使わなくてぽかーんだ
434名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 13:44:00 ID:EoPQRSks
32GBのSSDに7インストールって無謀でしょうか?
435名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 13:44:19 ID:2h5w2G+X
嫁が液晶ディスプレーを指でつついてます
何か変な知識を仕入れたのでしょうか
436名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 13:47:46 ID:0OeuueIX
>>432
USBのHDDが繋がっててそこにWindowsフォルダがあったとかじゃないのか?
437名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 13:49:36 ID:xtiHy136
初歩的なミスですが、アップグレード版でやっちまった。現在の状態はこんな感じ。

新規HDDにインスコ

途中のプロダクトキーは未入力

諸々の設定、ドライバ導入、アリル導入

ライセンス認証

アップグレード版は新規インストールできません

\(^o^)/オワタ

とりあえず、xp入れた別hddを繋いだけど、ライセンス認証は通らない。やっぱ最初からやり直しですか?
438名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 13:52:07 ID:xtiHy136
×アリル導入
○アプリ導入

なんか、この流れなら解決策がわかるかもと思って質問しました。よろしくお願いします。
439名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 13:53:09 ID:IaayLl+s
>>437
インスコし直せばいいじゃない
440名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 13:55:18 ID:0OeuueIX
>>437
コンパネ>システムのプロダクトキーの変更でできないか?
たぶん無理だと思うが試してみてくれ。
441名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 14:00:38 ID:aNRnp2tx
>>435
タッチパネル対応のエロゲです。
442名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 14:04:05 ID:czs2Gtf0
ちょ、おい、取り急ぎ質問する。

「ファイル名を指定して実行」はどこいったんだ???
443名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 14:04:41 ID:mo46BQt4
>>442
スタートボタンおして最初に選択されてる検索バーじゃね?
444名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 14:10:17 ID:k3/IVrMA
スタートメニューをカスタマイズすれば出てくる
445名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 14:16:22 ID:z8haz8Y8
>>442
アクセサリ
446名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 14:18:54 ID:Nig1/kUc
WinKey+RでOK
447名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 14:24:03 ID:9VY33HTq
>>437
2回目の認証は
ライセンス認証ではなくて
ディスクを入れてインスコする
そうしないと今の君は機能限定ただのお試し版
448名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 14:26:20 ID:iaIeLrOg
>>437
やり直しが面倒なら、Windows上からDVDのSetupを実行して「アップグレード」を選択
449名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 14:27:37 ID:DVWlqtxQ
>>425
> >>424
> 早速問い合わせてみます。
> ありがとうございました!
>

こういう「ググレカス」とか「メーカーに聞け」とか言われて
「ありがとうございました!」とかいう奴って何なんだろうといつも思う
何がありがとうなんだ?
450名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 14:33:15 ID:aNRnp2tx
>>449
それがどうしたの? 何か重要なこと?
451名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 14:33:23 ID:u6AwgG1x
>>436
USB繋いでない

>>437
俺はその1回目のインストール途中でキー入力画面でXPのきーを入れればいいのかアップグレード版のキーを入れればいいのか迷って7の方のキーを入れてみた。
インストール完了して認証試したらそのまま認証されてしまって ??? XPのキーはどこで入れるんだ??ということになりMSに電話して聞いた。

XPが入ってるHDDは外してあってその旨を伝えるとXPの入ったHDDを破棄するか、削除するかしてくださいと言われた
452名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 14:36:11 ID:NHHOZ8/B
ファイアウォールてそのままでいいですか?オンラインポートスキャンでもICMP ping開いてます。そして80以外全部closeでステルスになってません…
453名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 15:08:00 ID:LkO77tE8
質問です。

スタート→コンピュータ、右クリックで管理を開けません・・・

エラー内容、指定されたファイルに対してこの操作を行うプログラムが
インストールされてません。インストールされてる場合は、既定のプログラム
で関連付けてください。

他からは管理ツールを開けます。
454名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 15:13:30 ID:UHYvMs4W
バッチでエンコードする際にshutdownコマンドでPCの電源を落としていたんですが
WinXPから7に変えたのでハイブリッドスリープに移行するようにしたいのです。
shutdownコマンドは相変わらずあるようなのですが、
スリープへ移行するコマンドは標準で付属していないのでしょうか?
455名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 15:19:52 ID:agCCU7Wy
Windows77きぼんぬ!
456名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 15:26:36 ID:8vIY4IOu
>>454
powercfgコマンドが該当するようですよ
457名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 15:29:13 ID:usQq/sF9
富士通FM-7の次は77だったな

俺はカルメン'77待ち
458442:2009/10/28(水) 15:31:17 ID:czs2Gtf0
>>444-446

さんきゅ!!!
あせったぜ。 7、ポツポツ変更があるな。
しかしおまいらよく知ってるなあ。


>>443
おいっ!
459名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 15:36:11 ID:aNRnp2tx
powercfg って電源オプションを設定するだけで実際にスリープに移行とかはできないのじゃ…
shutdown コマンドってハイバネートさせることはできるみたいだがスリープはないみたいね。
460名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 15:37:06 ID:e7FznENc
>>>443
>おいっ!

443はふざけてる、と思ってつっこんでるんだろうが、
そこも使えるんだぜ? 試しに cmd ってうってみな。
さらに漢字でもOK、たとえば「notepad」でも「メモ帳」
でも起動できる。

ただ振る舞いは昔と違うから、>>444>>446みたいに
昔ながらのルック&フィールも残してある。
461名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 15:42:50 ID:4icjKXAT
こんにちは
Windows7初心者なのですが
VB.netでタッチパネルの操作をハンドリングする場合
マウスクリックで処理を取得できますか?

教えてエロイ人 ノдT
462453:2009/10/28(水) 15:50:30 ID:LkO77tE8
解決しました。

ショートカットアイコンの矢印をレジストリで非表示にしてたのが
原因でしたw
463名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 16:00:43 ID:4NuXf8W7
7にオフィス2000は入るのでしょうか?入らないなら代わりのお薦めソフトウェアは?
464名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 16:01:28 ID:aNRnp2tx
>>461
プログラム板のVB.netスレかWindowsプログラミングスレできいたほうがいいと思う。
465名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 16:09:53 ID:4icjKXAT
>>464
了解ですそっち行ってきます
アドバイスありがとうございます
466名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 16:12:29 ID:0OeuueIX
>>463
Office2000は普通に使えるよ。
ただしVista以降は既存のアプリを使う場合はファイルのアクセス権を設定したりしないといけない場合がある。
467名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 16:14:12 ID:+cwPE9la
スリープ状態から復旧させると外付けHDDが認識しなくなってしまうんですが対策方法ってありますか?
468名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 16:30:06 ID:vq/udnSj
XPとWin7をデュアルブートしてるのですが
Win7を立ち上げてXPのドライブのマイドキメントのホルダーがクリックしても開けない
セキュリティの解除してくださいとか出て
解除して開いてもテキストファイルとかが開けませんとかエラーが出ます
解除の仕方教えていただけませんか
469名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 16:35:49 ID:T1T7ArjP
ぬぬぬよく考えればwindowsさえインストールされていれば
最初から新規インストール可能じゃないか。

馬鹿にしてんのかM$w
470名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 16:41:57 ID:pHA7JJZX
Windows7のアップグレード版を注文しました。
DVDとシリアルが入ってるんだろうと思うけど、
自分のPCをWindows7にアップグレードしたあと、
ついでに妹と母のPCもアップグレードしようとするとどうなるんでしょうか?
471名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 16:43:18 ID:jRu8tp9W
認証失敗
472名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 16:43:50 ID:0OeuueIX
認証が通らなくなる
473名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 16:48:18 ID:T1T7ArjP
>>470
母のPCはプロダクトキーちゃんと入れろ。
自分のPCはslic2.1にメーカー情報埋め込んでSLP2.1化して認証回避
妹は部屋に呼んで自分のを使わせろ。

親には迷惑かけんな。 罪は自分で被れ。 皮も被れ。
474名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 16:55:19 ID:0OeuueIX
3台あるなら最初からファミパにしとけばいいのにな
475名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 16:59:46 ID:pHA7JJZX
>>474
そんなのがあったんだ。
最初からファミパにしとけばよかった…
476名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 17:05:09 ID:Zb/duRvs
ここに質問に来る人のPCスペックの高さに嫉妬
477名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 17:06:35 ID:T1T7ArjP
>>475
自己責任でやるならSLP化は知っていて損しないけどな。
特にライセンス持ってる状態で、それでもクリーンインストール時の
アクティベーションの煩わしさから解放されたいなら。

ライセンスの追加購入も可能だから購入を視野にいれてSLP化がいいかもな。
478名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 17:09:06 ID:Aqwpfok/
ホームプレミアム64bit使ってますが
プログラムファイルが普通のと(x86)とついたのが2つあるのはなぜですか?
479名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 17:16:52 ID:T1T7ArjP
32bit対応アプリはx86フォルダへ 64bitネイティブ対応アプリは無印フォルダへ
確かこんな感じ。

少し疑問に思ったのは俺の場合インストールするアプリケーションは
CがシステムドライブならDドライブにインストールする癖がついているので
32bitだろうと64bitだろうと混在してると思うんだが問題ないのかね。
アプリケーション依存だと思うので問題ないとは思うがwindows側で
なにか認識区別してるなら問題でそうでいやだな。
480名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 17:35:57 ID:HImVCtED
ATOK2009をWindows 7のx64版に入れたのですが
関連するファイル等がProgram Files(x86)にインストールされました。

ATOK2009はx64版対応だと聞いていたのですが、このインストール状態は特に気にしなくてもいいんでしょうかね。
今のところ特に不具合もなく動いています。
481名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 17:43:28 ID:T1T7ArjP
Windows7x64に対応してる=ネイティヴ64bit動作
とは限らないからwin7x64上でも問題なく32bitで動作します。(対応済み)
ということじゃないかな。
482名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 17:46:18 ID:aNRnp2tx
うみゅみゅ。それなら64bitアプリからは使えないよ。たとえば
IEのx64版とか、そもそもExplorerで使えなくなる。

IMEは両方はいってるんじゃないかね。Program Files と (x86) のついたほうと。
483名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 17:48:35 ID:aNRnp2tx
あ、そんなこたあねえか。設定アプリとかが32bitアプリで
Program Files (x86) にインスコされて IME は C:\Windows とかに
インスコされるのかも。

設定アプリだけなら32bit版だけ用意すればいいのかもな。
わがんねえけど。
484名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 18:01:09 ID:e7FznENc
俺使ってるけど、Program Files と Program Files (x86) の両方に
JustSystem フォルダが作られてるよ。x64の方はDLLしか
入ってねーけど。
IEx64 とかでもちゃんと使える。
485名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 18:46:18 ID:lcWaci44
Windowsのバージョン3.1は、Windows3.1という商品名でしたけど、
バージョン6.1は、なぜWindows7になるのでしょうか?
486名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 18:48:20 ID:0OeuueIX
これまでWindows XpとかVistaとか2000とかの時に疑問は湧かなかったのかい?
487名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 18:53:31 ID:DDPMddkV
ウルトラマンセブンみたいなもんだ
488名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 18:54:12 ID:DDPMddkV
正確にはウルトラセブンか
489名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 18:55:47 ID:Pl0x6yB9
Vistaのサイドバーみたいに、ガジェットと他のウィンドゥが被らないようにできませんか。
サイドバーが無いと不便っす。
490名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 19:01:39 ID:Avr5VSW3
Vistaのサイドバーがそのまま使える
491名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 19:02:13 ID:mvRO2rgB
エクスプローラの左側ナビゲーションペインにあるお気に入り、ライブラリ、ホームグループ表示が非常に
邪魔です。 ライブラリは何とか消せましたが、お気に入りとホームグループを消す方法ありませんか?
492名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 19:09:28 ID:ILCfssyI
ガジェットはマイクロソフト公式以外の
カスタマイズサイト等で配布していないでしょうか?
493名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 20:11:30 ID:NHHOZ8/B
ファイアウォールの設定てデフォルトでいいのですか?
オンラインポートスキャンかけたらステルスになってないんだけど…
不安ですよ><
494名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 20:16:17 ID:0OeuueIX
↓もMS公式と言えば公式だけどこれ以外でってこと?

http://gallery.live.com/results.aspx?c=0&bt=1&pl=1&st=5
495名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 20:46:46 ID:EggoF7hK
ガジェットでぐぐれば山ほど出てくるだろ
好きなのもってけ
496名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 21:11:45 ID:UHYvMs4W
>>459
ありがとうございます。
フリーソフトを探して無いようなら自作してみます〜。
497名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 21:42:24 ID:0N0bsVTP
今日はVistaを外観Sevenにしてみた。
DLLを所有する方法とか勉強になった。
498名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 21:56:21 ID:Wij0g9KO
>>497
それはどうやるのですか?とでも質問してほしくてここなのか?
499名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 21:57:30 ID:6/Sq1cDe
>>497
それはどうやるのですか?
500名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 22:14:57 ID:aNRnp2tx
>>497
それはどうやるのですか?
501名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 22:15:54 ID:M7/N36iF
>>497
それはどうやるのですか?
502名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 22:20:42 ID:Ygpnxfrr
NEC製のノートPCを使っています
BIOSがPhoenix SecureCoreで仮想化をサポートしています。
CPUはIntelCore2Duo、メモリ4GB、HDD空きCドライブ57、Dドライブ120
OSはWindows7Ultimateなんですが
WindowsVirtualPCを作動させようとするとハードウェアが仮想化をサポートしていないと表示されて使用できません。
公式サイトでは自分のモデルも対応しているのですが
アップグレード版ではVirtualPCが使えない等の制限ってありましたっけ?
503名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 22:24:24 ID:69gVFwBp
話変わってスマンが、スーパーフェッチの設定って変更出来る?
出来ればVISTAと同じようにしたいのだが

金払ってアップグレードしたのに、アプリやファイルの起動が遅くなって納得いかない
窓の開閉の動きも引っかかる

Win7 Pro x64
[email protected]
RAM 8GB
8800GT
504名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 22:25:39 ID:ikl0KUf3
Win7ってベーシックディスクのままスパンとかストライプボリューム作れるようになってね?俺だけ?
505名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 22:36:21 ID:Avr5VSW3
>>497
それはどうやるのですか?
506名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 22:37:25 ID:a+wULILL
>>503
できるのならおれも変えたい
507名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 22:41:12 ID:XSItKqPM
質問です。

現在、アプグレ版のproと
vistaパソコンの無料アップグレード用32bit win7home があります。

vista機にwin7home アップグレード用のプロダクトキーを使用して
アプグレ版proの32bitをクリーンインストールする事は可能でしょうか?
508名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 22:43:46 ID:fBlc1kpD
質問
Win7 Proにおいて、データ用のHDD3台をRaid5で運用したいのに
ディスク管理からraid-5ボリュームが作成できません。

3台のHDDはフォーマット後、未確定領域のままダイナミックボリュームに変換して
いるんだけど、だめです。

フォーマットをMRBやGPT、さてはシングルボリュームなどでためしたけど
raid-5ボリュームの作成項目は灰色のまま・・・orn

何が悪いんでしょう。
509名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 22:45:23 ID:m+2q5Me9
>>503
おれも同じ不満
キャッシュしてくれなくて折角の大容量メモリが遊んでしまってるわ
低スペ向けのセッティングだと思われ

今後のSPに期待だな
510名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 22:49:13 ID:lV55I8rq
>>507
無理です。
プロダクトキーにグレードに関する情報が含まれています。
その種類に応じて機能のオンオフをしているためhomeのキーを打ち込んだ7はhomeとして動作、proのキーを打ち込んだ7はproとして動作します。
511名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 22:54:48 ID:SIMO5oRr
>>510
嘘はいかんよ
512名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 22:56:57 ID:L16QM/+V
>>511
え?
513名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 22:58:09 ID:Zuhgtkd4
windowsフォトビューアーでRaw画像を見られるようにできませんか?
514名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 23:02:26 ID:3RNWCD2F
>>509

俺、特に設定してないけど、メモリいっぱいまでつかわれてるぞ。
タスクマネージャだと、
合計=9207
キャッシュ済み=6540
利用可能=6514
空きメモリ=3
515名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 23:15:45 ID:69gVFwBp
>>514
レスさんくす

動きをいろいろとチェックしてたんだが、

7では、
すぐにキャッシュ対象からから外される
キャッシュ充填速度が遅い

VISTAでは、
可能性がありそうなアプリやファイルはキャッシュ対象になる
起動後3分以内に全てキャッシュされる

セッティングが違うっぽい
516名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 23:17:49 ID:5KO10FYZ
相談です。
 500ギガのハードディスクに350ギガほどの画像や映像ファイルが
 あるんですが、このフォルダを開くたびに(3回に1回くらい)
 エクスプローラーが落ちます。すぐに自動でエクスプローラーを再起動
 してくれるのですが、なにか対処法ありますか?
517名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 23:25:36 ID:U1yQ/b02
≫516
自分もそれに陥ります。
メモリを増設でなおりました!
518名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 23:25:49 ID:20bKyVzi
Windowsupdateのショートカットってスタートメニューに追加できないんですか?
右クリックメニューの中にスタートメニューに送る項目が出てこないんですが。
519名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 23:27:31 ID:Xh6rxsOs
>>516
エロファイルを消せばいいと思うよ
520名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 23:27:38 ID:U1yQ/b02
質問です。
スリープモードからマウスを触っただけで復旧してしまうのですが・・・。
これってなんとかならないですかね?

あと、消費電力をぐぐったのですがなかなか見つからなくて
どなたか分かる人教えてください。
521名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 23:33:59 ID:LXSG9g9Y
>>520
コンパネのデバイスとプリンターからマウスを選んでハードウェアタブ内の
プロパティを選んで全般タブの設定の変更を押すと電源の管理タブがあるから
そこで設定できるようになる。

少なくともXではこれでできた

ただ7だとチェックはずしてても起動する・゚・(ノД`)
522名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 23:34:11 ID:5xMRE+rP
>>520
デバイス→マウス→電源管理 のチェックボックス確認した?
523名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 23:36:11 ID:lV55I8rq
>>520
デバイスマネージャ、マウスのところでこのデバイスによるスリープの解除云々のチェックを外す
消費電力を正確に測定するのにはワットチェッカーを使うこと。5000円ぐらいかな?
524名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 23:53:44 ID:1e0DXub0
>>518
スタートメニューにドラッグアンドドロップ
525名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 00:34:18 ID:oO3wGRJH
>>521
え?
うち、しねえよ?
526名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 00:37:13 ID:d0bYEKeb
Windows7のアップグレード版についての質問なんですが
送られてきたディスクの64bit版と32bit版でデュアルブートすることはできますでしょうか?
Cドライブに64bit版をインストール後
Dドライブに32bit版をインストールといったことです

32bitと64bitでパフォーマンスにどれほどの差が出るかといったことを測定したいのです。
同じPCでもやっぱりライセンス違反になるのでしょうか?
527名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 00:43:36 ID:oO3wGRJH
当然なります。
どっちか選択してけろ。
528名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 00:50:03 ID:AZANkGJu
>>526
測定目的ならプロダクトキーを入力しなくて試せばいいじゃん
結果次第でどちらかを消して、残ったやつにキーを入力すればいい。
529名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 01:04:28 ID:yWKc/dNF
>>526
そんなあなたにはこれ

MSDN/TechNetサブスクリプション 19
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1256400973/
530名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 01:04:52 ID:d0bYEKeb
ありがとうございました
週末にでもインストールして試してみようと思います。
531名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 01:06:04 ID:1uvqxRYO
Windows Defenderでスタートアップソフト一覧が表示されてた機能削除されたの?どこかに機能移された?
ビスタではコントロールパネル・プログラム追加とアンインストロールの下に表示されてたやつです。
システム構成でしかスタートアップソフト削除できなくなったのは不便で詳細表示されるし分かりやすくてよかったんだけど。
532名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 01:09:27 ID:5gyxPsGr
>>529
評価でしか使えませんよ
533名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 01:13:52 ID:Rnp4KfAG
質問させてください。

Win7をインストールしてから、やたらと時計がずれるようになりました。
時計関連でいじったのは、
・更新間隔を初期値→14400→3600と修正(4時間おきでもずれだしたため、1時間おきに変更)
・サービスのWindows Timeを自動(遅延開始)に設定
・同期先をntp.nict.jpに変更
以上です。
この設定で、昨日の夜に誤差2秒以内で、一度電源を落とし再起動した後夕方頃で20秒近く遅れます。

まだ確認中なのですが、再起動後に手動で時計同期させるとその後も上手くいき、
放置すると以降ずっと同期ができていない感じです。
また、このPCで同期ができない状態でも、同じネットワーク内のXPマシンからは正常に同期できます。

お心当たりがありましたら、よろしくお願いします。
534名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 01:21:51 ID:HdqCS6S+
TechNetを評価でしか使えない=普通の使い方したらライセンス違反
なのを知らないで「お得」とかいって使ってるヤツ多いよな。
ライセンス違反までするなら割れとかわらん。
535名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 01:32:29 ID:0a+7O2ji
それは主観でしょ?
ちゃんとお金を払ってる顧客と乞食と一緒の扱いはしないわな
お金貰ってる方としては
536名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 01:34:13 ID:yWKc/dNF
>>532
>>526は評価に使いたいわけだからこれでいいのです。
どっちにするか決めたら改めて決めたものを購入すればオーケー牧場。
537名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 01:36:56 ID:yWKc/dNF
>>534
普通の使い方と評価の定義、それと両者の判別方法の提示よろw
538名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 02:06:32 ID:46ZtXpia
勝手な判断じゃなくて、
TechNetでいいかどうか、マイクロソフトに聞いてみたら?
539名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 02:12:33 ID:yWKc/dNF
まあそりゃそうだが。だけど>>536のようにすれば問題はないだろうね、おそらく。
540名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 02:28:48 ID:46ZtXpia
そうだね。常識的に考えて評価が何年もかかるという事はないだろうから。
541名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 02:30:46 ID:5glU8vN/
タスクバーをウィンドウの下に重なるようにしたいのですが、
7ではその設定はなくなってしまったのでしょうか。
542名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 02:38:46 ID:yWKc/dNF
>>540
え? 何年もかかる評価もありますよ?
543名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 04:39:44 ID:zBHVsXK1
>>533
Windows Timeは所謂SNTPなので、
Windows Timeを止めて、ntpdをぶっこんでみる。
544名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 05:32:53 ID:vjmm/p9n
質問です!

タスクバーにいるエクスプローラのボタンを押すと、ライブラリが開きますが、
最初に、コンピューターが選ばれている状態で開くようにできませんかね?
545名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 06:32:15 ID:SxW3h979
旧VirtualPC2007をインストールすることは出来ませんか?
OSインストール時には出来たのですが、XPModeをインストールしたらいつのまにか出来なくなっていました。
ドラッグ&ドロップが出来ないのは非常に不便です。
546名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 07:11:40 ID:OYGnNW8W
>>503
同意見
VISTAよりアプリ起動遅いわ
547名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 07:52:52 ID:ZcuNJbcW
32bitってメモリ3ギガまでしか認識しませんよね?
4ギガ積んでるんだけど後の1ギガもったいないなあ
(´・ω・`)
548名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 08:05:46 ID:ABE05zqT
>>547
Ramディスクにしてキャッシュとかテンポラリファイルとかを置けばいいと思うよ
549名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 08:17:55 ID:Rnp4KfAG
>>543
ありがとうございます。
どうにもならなそうなら検討してみます。
550名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 08:30:49 ID:XamSoWI4
>>548
お前そのレスは実際にやった事が無い奴の書き込みなんだがな
551名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 09:11:06 ID:fpaV3n9t
>>544
エクスプローラを閉じた状態で、タスクバーのアイコンを
Shift押しながら右クリックしてプロパティを選択。
リンク先を%windir%\explorer.exe → %windir%\explorer.exe ""
に変更
552名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 09:32:42 ID:LXJ7zOmp
最大メモリ4GBのパソコンにWin7proの64ビット版を載せて
売ってるメーカがあるけど、64ビットにする意味あるのでしょうか

64ビットにするとプログラムのアドレス部が32ビットの倍になって
プログラムが占めるメモリ容量が増大するデメリットしかない
ような気がしますが(メモリ4GBだと)。
553名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 09:43:45 ID:k3Voa5VV
1GB弱多く使えるだろ
554552:2009/10/29(木) 10:16:01 ID:LXJ7zOmp
>>552
プログラムが使うメモリが2倍弱になれば、
その程度の容量は帳消しになるんじゃないでしょうか

例えば、
プログラム1GB(32ビット)、データ2.5GBの計3.5GBだったものを64ビットにすると
プログラム1.8GB、データ2.2GBの計4GBになるような気がするのですが。
555名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 10:34:05 ID:ZcuNJbcW
>>548
うーん初心者なんでわかんないや
ぐぐって来ます。
556名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 10:34:52 ID:6hbc/YDg
自分も4GBで64bit
サクサクすぎる
タスクマネージャーで1GBくらい使用
全然変わらんがフル活用してる感がたまらないよ
557名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 11:33:28 ID:2O9nNEjk
やっとLANで他のXPマシンとつながったのだけど
Win7のwindowsフォトビューアーでLANで別のマスィンのフォルダのjpgが開けない・・・
Windowsフォトビューアーでこの画像を開けません、ファイルが破損しているか大きすぎる可能性があります。
と表示。

ローカルHDDにコピーしてきても見れない、しかしUSBメモリーにコピーした同じファイルは見れる。
なんなんだこれは。

おまいらLAN経由で他のPCのjpg画像見れてまつか?
558名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 12:55:57 ID:XGbQQ/ux
コントロールパネルなどから飛べる設定箇所が汚い非cleartypeメイリオなのですがどうすれば良いでしょうか
cleartypeを有効にする方法もわからないのでMSUIに変えたいのですが、どこで設定できるのでしょうか?
559名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 14:25:34 ID:6hbc/YDg
タスクスケジューラーのサービス切れないんですか?
プログラムごと消せばいいのかな?
自動で選択不可です。
560名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 15:29:40 ID:RmSSeuSF
>>559
>>556で4Gでサクサクとかいっておいてなぜそんな事を気にするのか
561名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 15:37:36 ID:7ltATJA3
マザボのボタン電池切れてるんじゃないの?
562名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 15:38:38 ID:7ltATJA3
>>561
>>563宛て
スマソ
563名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 15:41:31 ID:0840lNjj
僕は電池マン
564名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 16:01:59 ID:7ltATJA3
>>563マジごめんwwwwww電池マンふいたwwwwww
>>533宛てだった(´・ω・`)ショボーン
565名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 16:09:18 ID:nL24BVaF
>>557 世の中のパソコンを全部7にしよう
566名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 16:45:48 ID:UHuF9doX
「スタートメニュー」の整理の仕方はどうするのでしょうか。
追加とか。
567名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 17:00:17 ID:EOEo32HT
インターネットで文章の一部をコピーしようとしても
カーソルが手の形になってドラッグできません。

どうしたらきでしょうか?
568名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 17:17:10 ID:2Ng8o7Su
>>567
そりゃブラウザの話だろ?
リンクが貼られてんだよ。おまえが不器用なだけ。
Win7は関係ない。
569名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 17:19:16 ID:2O9nNEjk
>>565
そういう糞戦略だったのかwww ('A`)
570名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 17:51:59 ID:/8oHGkWp
>>557
うちは見られたよ。
同じくXPのPCのjpgファイル。
因みにネットワークこうもくから。ホームグループってのは7以外のPCで使えるか知らないので使ってない。
571名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 17:53:08 ID:Qc2E7Kt8
Windows7 Home (UPG)を使用しています。
Office2003Proをインストールしようとすると、X2561403.CABがありませんとか
そんな感じのエラーがでてファイル検索場所の変更を求められます。
MSOCacheをみると、このファイルだけMSOCacheへの移動に失敗しているようです。
UACも管理者実行も両方組み合わせていろいろ試してみたのですがだめです。

2台あるのですが2台ともだめです。
ほかに同じ症状が出ている人はいますか?
572名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 18:15:07 ID:2O9nNEjk
>>570
そうですか、ありがとう。
他にも見えないフォルダ(0バイト)とか出てきた、今まで何十台もつないできて
こんなの初めてでつ。もうちょっと詰めてみまつ、d
573名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 19:48:41 ID:0vpFIRf0
システムフォントをすべてメイリオにしたいんだがやり方あるのかな?メイリオ以外のが汚すぎるw
574名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 20:37:04 ID:S+b2V2Em
>>571
なぜここで?
マイクロソフトのサポートに問い合わせたらどうだろう?
575名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 20:44:44 ID:uzsHwIP5
「それとWindows7ぅんんん!!!」の『それと』は何を指しているのですか?
気になって、オナニーが一日二回しか出来ません。答えてください。
576名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 21:01:56 ID:Q4NEF0TX
vistaの時はUACやバーチャルストア機能のために
設定ファイルやconfigファイルなどの位置把握が大変だったんですが
今回はどうなってますか?
577名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 21:02:38 ID:a5MMJNP0
>>573
システムフォントならデザイン設定で統一できるだろ
アプリケーションが使うフォントは個別に指定するしかない
578名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 21:12:14 ID:1ZNiPLBo
>>513
WindowsLiveフォトギャラリーなら見れるとか、海外サイトで見た記憶があるよ。
Rawコーデックも入れるような気がする。
今週末までテストできないので、ちら裏程度の参考にどうぞ。
579名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 21:43:11 ID:zLgtMhnU
初歩的な質問で申し訳ないが、vista32bitで作った動画は
Win7 64bitでも再生するのに支障はないですか?
580名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 21:45:37 ID:oOrI0J1h
XPからの乗り換えで32bitか64bitで迷っています

PC性能は
CPU C2DのE6400
メモリ 3G
グラボ 7600GT

周辺機器はスキャナ以外はどちらにも対応しています。
ただ、ソフト資産が32bitばかりなのですが、ネイティブ32bitソフトは64bit環境だと32bit環境で実行する場合より遅くなると聞いたのですがこれはWindows7の場合でも当てはまるのでしょうか?
581名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 21:47:05 ID:OYGnNW8W
>>580
グラボがゲフォだから64bitはやめといたほうがいいよ
不具合ありすぎ
582名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 21:48:12 ID:zLgtMhnU
ゲフォだと64bitってダメなのか
素直に32bitにしよう

よこからだけど、ありがとう
583名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 21:49:39 ID:gs/7qlqY
>>580
新たにマシン買うか組んだ方がいいかな
スペック充分なら32bitかどうかなんて気にしなくて平気
584名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 21:56:31 ID:a5MMJNP0
ソフトはあんまり古いのでなければ大抵はいけるな
10年以上前とかになると16bitプログラムを含んでてダメなんだけど、それはvistaも同じことだし
585名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 21:58:40 ID:S+b2V2Em
>>580
現状で満足してるなら
何の為に新しいOSを買おうと思うのかが疑問
586578:2009/10/29(木) 22:07:08 ID:1ZNiPLBo
>>513
追記
FastPictureViewer WIC RAW Codec Packなんてのも良さそうです。
587名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 22:13:03 ID:OYGnNW8W
>>582
うん、今のところ7 64bitの不具合ってゲフォ使っている人の報告が非常に多い
ATIは64BITドライバがかなり揃ってるから新規購入ならATIお勧め
588442:2009/10/29(木) 22:25:50 ID:zjR6YNpN
>>460
す、すまん。
本当だった。
ごめんなさい
589名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 23:12:28 ID:cvb7TmNB
Windows7とWindowsXPでデュアルブートできるようにしたいのですが、
Windows7を先に新規インストールしてから、WindowsXPのHDDイメージを復元したいです。
(将来的にWindowsXPを削除してWindows7一本にしたいため)

Windows7を先頭パーティション新規インストールして、
WindowsXPを次のパーティションに復元したのですが、
この状態でWindowsXPもデュアルブートできるようにするにはどうすればいいのでしょうか?

bcdedit関連をググるとVistaの情報は出てきますが、7では100MBほどのブートパーティションが出来ているため、
NTLDRが見つからないなどのメッセージが出て上手く行きません。
よろしくお願いします。
590名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 23:34:32 ID:1jb6ROz3
>>589
EasyBCDかVistaBootPROを使えばいいんじゃない?
http://itaya.corso-b.net/TIPS/Vista/Vista02.html

Bootmgr→NTLDRの順で起動できればOK。
591名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 00:07:46 ID:sNCBki9S
Illustrator8.0を、Windows7(x86)にインストールしたいんですけど、

ここに、http://freesoft.tvbok.com/tips/win7rc64/x64_illustrator8.html
>Windows Vista移行、16ビットコードを含むアプリケーションは
>実行出来なくなっています。

とあるんですけど、x86でも16ビットコードを含むアプリケーションは
実行できなくなってるんでしょうか?
(上のサイトの例は、Windows7(x64)の場合になっています)
592名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 00:09:03 ID:sNCBki9S
Illustrator8.0を、Windows7(x86)にインストールしたいんですけど、

ここに、http://freesoft.tvbok.com/tips/win7rc64/x64_illustrator8.html
>Windows Vista移行、16ビットコードを含むアプリケーションは
>実行出来なくなっています。

とあるんですけど、x86でも16ビットコードを含むアプリケーションは
実行できなくなってるんでしょうか?
(上のサイトの例は、Windows7(x64)の場合になっています)
593591:2009/10/30(金) 00:12:54 ID:sNCBki9S
連投すみません。
2ちゃんが規制でおかしくなってて。
594名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 00:19:37 ID:nC+asIk2
Vistaから7にアップグレードしたらネット接続できなくなりました
eo光を利用してるのですが、接続しようとすると
モデムがありません
と表示されてしまいます
仕方なくリカバリしました…
595名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 00:42:52 ID:YUAIYG2d
Windows7(HomeEdition)にVirtualPC2007を入れ、XPモードをインストールしました。
XPモード付属のライセンスが通らないのは仕様ですか?
596名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 00:50:14 ID:XLpu9D/J
597名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 00:52:06 ID:YUAIYG2d
マルチすみません。
どちらに質問すべきかわかりませんでした。
598名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 01:07:00 ID:DOO9kOY2
Home Premium 32bitです
デスクトップアイコンの枠を消したいんですが設定できますか?
または、形式変換などで対応できますか?
画像は某アイコン配布サイトでXP用とされているのをDLしたものです
http://deaimuryou.eek.jp/up/src/up0576.jpg
できればマウスオーバーで色が変わるのも無くしたいです
599名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 01:09:14 ID:iSLvJ6VE
>>589
オレが実際にやった手順は以下の通り

a)現在使っているWindwosXPをTrueImage11(英語版)でバックアップ
b)HDDを新しい500GBに交換してWindows7(X86)を新規にインストール
c)CDブートでTrueImage11英語版を起動してHDDを全部バックアップ
d)HDDのパーティションを2つとも削除
e)手順b)で作成したイメージから2つ目だけを復元しアクティブにする
f)Windwos7(X86)のDVDから起動しエラーを修復させて再起動
g)パーティション1個だけで問題なく起動するようになったWindows7(X86)をTI11でバックアップ
h)既存パーティションを削除してa)で作成したXPのイメージを120GBで復元
i)システムコマンダー9をインストール
j)システムコマンダーのOSウィザードで200GBの新規OS用領域を確保
k)手順gで作成したWindows7(X86)を200GBの領域にTIで復元し再起動
l)システムコマンダーで問題なくデュアルブートできることを確認

実際にはもう1回手順を回して7(X64)を含めたトリプルブートにしている
TI11の英語版やシステムコマンダー9とか古いのを使っているのは
前から使っているからって理由だけで特に意味はない
ちなみにXP、7(X86)、7(X64)は全て単独でライセンスを持っているやつ
アップグレとかでやるとライセンス違反なので注意
600名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 01:59:57 ID:jnYTjhh/
あらかじめプライマリパーティションを4個作っておいて、
インスコする目的のパーティション以外は隠し領域に書き換えておいてからインスコする。
これを4個のパーティションそれぞれに違うOS入れてから最後に全部の領域を正しい番号(NTFSなら07とか)に戻して
お好みのブートローダで起動したい領域を叩いて起動させてやればいい。
LinuxとかのブートローダはMBRじゃなくてパーティションの先頭に入れるようにする。
601589:2009/10/30(金) 03:50:24 ID:eFigQNKE
みなさんありがとうございました。
自分も以下の手順でデュアルブートできましたのでお礼がてら報告します。

1.現在使用中のWindowsXPをバックアップ
2.ドライブのパーティションを全削除
3.Windows7を新規インストール
4.WindowsXPのバックアップをWindows7の次のパーティション(Volome3)に復元
5.bcdeditを使って以下のエントリを追加
bcdedit /create {ntldr} /d "Windows XP"
bcdedit /set {ntldr} device partition=\Device\HarddiskVolume1
bcdedit /set {ntldr} path \ntldr
bcdedit /displayorder {ntldr} /addlast
6.ブートパーティション(Volome1)にWindowsXPパーティションのルートにある下記ファイルをコピー
boot.ini
bootfont.bin
NTDETECT.COM
ntldr
7.boot.iniを編集
[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(3)\windows
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(3)\windows="Microsoft Windows XP Professional" /fastdetect /NoExecute=OptOut
602580:2009/10/30(金) 04:09:06 ID:0v9VtT0q
みなさんご意見ありがとうございます。

理由としては
XPが使っていくうちに重くなる事
セキュリティが貧弱と言われた事
VISTA以降を使ったことがなかったので時代に取り残されているのではないかという不安感
ウィンドウ表示切り替えが早くなったと聞いたこと

特に気になるのは使ってるうちに重くなったり不安定になる事です
これは7でも同じことですか?
603名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 05:28:01 ID:AgHiV91K
>>602
VISTAになるけど、使っていく内にどんどん速くなった
たぶんSP1、SP2が良くできていたからだと思う
SP2以降も細かいアップデートのせいか、少しづつ調子良くなる
XPのようにどんどん遅くなる事はない、その逆w

7はVISTA SP3って言われているくらいだし同じでどんどん速くなるんでないかw
604名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 05:47:32 ID:AUIGD9pT
DLLとレジストリの増加でにっちもさっちもいかなくなるのはOSの宿命だと思ってたけど
VISTA以降はそのへん抜本的に解消してたのか?
605名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 06:10:15 ID:nb+5p1yF
>>604
つい最近、マザボも変えるし7もインスコするので
ついでに1年ほど入れっぱなしだったVistaも再インスコした。
XPまでの、再インスコ後の爽快感とかは無かった。
つまりVistaは、使い込んでも重くならない、むしろ再インスコすると
フェッチとかやり直しなので重く感じるんだよw
606名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 06:22:28 ID:AUIGD9pT
それはフェッチでOSのカオス化を相殺してるのか、
従来の問題点を根本的に解決したのか
607名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 06:40:01 ID:9RYoSaUr
重くならないのはいいな
ここは思い切ってナナに乗り換えよう、祖父の安売りVISTAにするかもしれないけど
608名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 07:30:35 ID:vdjLx0Lj
デスクトップ画面端にウインドウをドラッグすると最大化したり半画面化したりするアクションを
無効にするにはどうすればよいのだろう?
609名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 08:54:18 ID:zgOkydkN
一度ファイルの共有をしたフォルダはその後なしにするとカギがついたアイコンになりますよね
これを今までのアイコンに戻す方法はあるのでしょうか?
610名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 09:13:01 ID:1swZKM72
Vista以前だとデスクトップの端にフォルダをD&Dしたら、簡単なショートカットのランチャを作れたのですが、7だと何度やっても作れませんでした

この機能はなくなってしまったのでしょうか
611名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 09:59:49 ID:2SWn3fjg
牛の無線lanの子機なんだけど、macアドレスが変更できない
ネットワーク接続のプロパティ→構成→詳細設定を確認しても変更できる項目が
見当たらない 変更できるソフトで変えてみても、レジストリでは変わっているもの
のipconfigで確認するとまったく変わってない
xpの時は、簡単に変えられたのにwin7では変えられないんでしょうか?
それともドライバの問題でしょうか?
612名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 10:19:41 ID:UxkeQX8R
スリープから復帰すると、USB接続のオーディオデバイスから
音が出なくなることがあります。
USBケーブルを挿し直すと、直ります。
Prodigy cubeという製品で、win7標準のドライバで動いています。

win7の前は同じHW構成でXPで動いており、何の問題もなかったのですが・・・。
解決したという人がいらっしゃったら方法教えてください。
613名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 11:13:02 ID:+oCtW+fg
済みませんx64初心者です。
IEやadobeのPS等は32,64両方インストされますがどちらが使用されているか一見判断付きません。
タスクバーのIEも32が起動するようですしx64とは言え64bitも動かせるよ?程度にしか見えないのですが
極力x64を利用するように明示させる事は出来るのでしょうか?
614名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 11:31:39 ID:Vf64iQVB
質問です。
7のHomePremium32bit版を使用していますが、
システム修復ディスクの作成が出来ません。
”ディスクの作成”ボタンをクリックすると、
「パラメータが間違っています。(0x80070057)」
というエラーメッセージが表示されます。

対応方法教えて下さい。
615名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 11:53:01 ID:4IsZ+K//
Windows7proのXPモードですが、
ドライバは自分で調達しなきゃいけないんですよね。

今使ってるXP上書きする前に必要なドライバ探す必要あるんでしょう?
それとも、Windos7のXPモードが探してくれるのでしょうか?
616名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 12:02:41 ID:Bof07+9Y
使っては見たのかい?
617名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 12:28:49 ID:E0Hz6xGf
質問の程度が酷くなってきたな
618名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 12:46:33 ID:q/pcex2O
619名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 12:53:19 ID:AUIGD9pT
>>608
コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\コンピューターの簡単操作センター\マウスを使いやすくします

>>609
ディスクドライブや上位フォルダで共有許可をしていながら、
下位フォルダでホームグループに対して共有を不許可にするとなる
上から下まですべて不許可にするか、共有を許可するか

>>610
イエス

>>611
バファーロはバファーロスレあるいは公式へ

>>612
同じく製品スレあるいはオフィシャルへ

>>613
64bitを規定のブラウザにすることはできない
大差ない上に64bitブラウザで動作しないプラグインが多数あり
使い物にならない現状を踏まえた措置だと思うので
おとなしく32bitを使うのがいい

620名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 13:05:02 ID:FgsnE/h/
レジストリいじればいいやん
621名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 13:06:50 ID:AUIGD9pT
そりゃやれるなら自力でやればいいけど
わからん奴にここで教えてまで勧られるようなこっちゃないだろ
Flashが動きませんとか泣きつかれても困る
MSもそれが嫌で設定不可にしたんだろうし
622名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 13:10:49 ID:cWWHWxdq
ファイル数の多いファルダを開くとファイルの日付時刻の読み込みが遅くてHDDがガリガリ行きます
XPではこういうことは無かったのですが、何が原因なんでしょうか?
そのフォルダをインデックスのオプションで追加しても変わりませんでした。
ちなみにXP32bitから7 64にアップグレードした状態です。
623名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 13:57:07 ID:jt3LSwew
windows7でサイドバーがなくなったんですけど、サイドバーを表示させる方法ってないですか?
↑でvistaからコピーしてくればできるとありますが、どうすればいいのかわかりません。
ご教授願います。
624名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 14:07:31 ID:HozkNDX1
>>623
Vistaからサイドバーをフォルダごとコピー
してWindows7の適当な場所に貼り付けたら
良いんでない?
625名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 14:29:15 ID:jt3LSwew
vistaのサイドバーがないんですが、どこにありますか?
626名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 14:35:10 ID:vKNl986K
32bit版のでよければうpするよ
627名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 15:03:37 ID:lsPEDpqJ
スタート→プログラム→アクセサリ→サイドバー
628名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 15:10:39 ID:HozkNDX1
いや、Vista自体がないんだろ?
629名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 15:15:32 ID:J7bpI01o
Vistaではガジェットにしきいを設けてアプリなどを最大化しても表示させたままに出来たのですが
Windows7ではしきいの設定がないのか最大化すると隠れてしまいます
Vistaと同じようにする方法はあるのでしょうか?
630名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 15:22:40 ID:HozkNDX1
631名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 16:14:38 ID:qcZmhIgZ
Administrators権限のユーザで、sendtoフォルダを開くことができなくて困っています。
explorerで以下を開こうとしても、鍵マークになっていてアクセス権が無い、とエラーになります。

C:\Users\myname\SendTo

たぶんWin7共通の仕様変更だと思いますが、これは自分自身に関係のあるフォルダなので
自由に開けるようにしたいです。どう設定すればよいでしょうか。
632名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 16:27:10 ID:ld6jw8Kb
ところでWindows7ってなんですか?
633名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 17:54:06 ID:jt3LSwew
>>626
返信遅くなってすいません。
まだいらっしゃいましたら、お願いします。(32bitです)

>>627
見ましたけどありませんでした。

>>628
vista自体ありません。
634名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 18:27:03 ID:uFlLPoGH
>>631
C:\Users\myname\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\SendTo
を開けばいいよ。
635名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 18:41:08 ID:HozkNDX1
636名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 18:41:53 ID:bcKuq1D4
>>634
おお、できた!ありがとうございます。
ところで、Roamingじゃない本家の「C:\Users\myname\SendTo」で、
EveryOne権限に拒否設定されていたことがわかりました。
このEveryOneの参加を削除したら本家フォルダにもアクセスできるようになりました。

Roamingも本家も両方でアクセスできる状態は、セキュリティ的な観点から
どんな影響がありますか?
637名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 18:44:53 ID:jt3LSwew
>>635
ありがとうございます。
しかし、パスワードが教師と入れてもダウンロードできないのですが、もしかしてこれ隠語だったりしますか?
それだったらヒントでもお願いします
638名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 18:46:50 ID:HozkNDX1
>>637
今日の日付4桁
639名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 19:03:25 ID:C1QSQhaj
>>638
なんでそんな面倒くせえことやってんだよ、VIPで死ね
640名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 19:06:06 ID:c8H7m5+I
7もXPみたいに仮装メモリ無くしたり、物理メモリに直接置くレジストリをONにしたりするべきなのでしょうか?
641名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 19:09:41 ID:HozkNDX1
>>639
ガキに用はないよ
642名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 19:35:30 ID:KiwLYk3i
>>460
7は物理メモリがキツくなるまで使わないらしいから、問題ないと思う。

仮想メモリの固定だけしておけば問題ない。

オフィス+ネットのみなら、物理3GBあれば仮想いらないだろうし、動画編集とかバリバリやるなら物理+仮想で6GB以上は必要なんじゃない
643名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 19:38:38 ID:EEWwDwFy
なんか今までよりデュアルブート構築が大変そうだな。
既にXPが入ってるんだが一旦消してから7→XPの順で入れないとだめ?
644名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 19:40:44 ID:c8H7m5+I
>>642
分かりました、レジストリは特に弄る必要ないのですね?

BIOSでAHCI選択してから7インストールするべきでしょうか?
INFは不要で、DirectXの更新は後回しで問題ないですか?
645名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 19:51:08 ID:nf7xLpKw
>>643
逆だろ。Win7はXPの存在がわかる(boot.iniに追加できる)が、XPは
Win7なんかには気付いてくれないぞ。

自分で隠しパーティションに設定したりして、あとからMBRを弄るなら
別だが、WindowsのLoaderに面倒みてもらうつもりなら古いモノからが
基本の順序だろ。
646名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 20:48:06 ID:rfGbmRra
>>643
7を起動した状態でXPのセットアップを実行したら同居はできるんじゃなかったかな
647名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 20:59:23 ID:E0Hz6xGf
俺は妹と同居したい
648名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 21:01:56 ID:Xl3baPoE
>>647
よぉーしいいこと思いついた。お前、俺のアパートの部屋に下宿しろ。
649 ◆Oo/boys/q2 :2009/10/30(金) 22:26:14 ID:Bi+3eqpj
質問です

初級の質問ですみません。
ドライバの入れ方がわかりません。
XPの「ハードウエアの追加」に相当する項目はどこでしょうか?

もうひとつ質問です。すみません。
ドライブレターの変更の仕方を教えてください。

よろしくお願いします。
650名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 22:40:26 ID:oI2m83Y/
>>649
デバイスマネージャー
コンピュータの管理→ディスクの管理
651名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 22:40:28 ID:SuMXirYJ
>>649
Vistaと7はほとんど一緒だからVistaのやり方をググってみるといいと思うよ
652名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 22:59:46 ID:nb+5p1yF
>>649
デバマネの操作からやるんだけど、注意としては
どこでも良いからデバマネ画面を一度クリックしてやらないと
『操作』に『レガシーハードウェアの追加』が出てこないこと。
653名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 23:06:54 ID:uvZ5HaUA
win7 x64 ultimate使用してます
hostsファイルはどこにいってしまったのでしょうか?
ググってもRC版などは以前のWindowsと同じ所にあるようですが正式版にはありません
また書き換え方はノートパッドを管理者権限で・・・というvistaと同じでいいのでしょうか?
654名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 23:13:20 ID:EEWwDwFy
>>645 逆にインストールした場合は修復オプションからbcdeditを使うんだっけ?
655名無し~3.EXE:2009/10/30(金) 23:51:06 ID:Klp5h9r3
>>653
C:\Windows\System32\drivers\etc
C:\Windows\winsxs\amd64_microsoft-windows-w..nfrastructure-other_31bf3856ad364e35_6.1.7600.16385_none_6079f415110c0210

にあった(Pro x64。下のほうのごちゃごちゃした文字列は環境によって異なるかも?)。
やり方はその方法でOKということがぐぐれば出てくるけどうちでは試してない。
656653:2009/10/30(金) 23:55:04 ID:uvZ5HaUA
>>655
ありがとうございます!
確認できました
早速試してみます
657 ◆Oo/boys/q2 :2009/10/30(金) 23:55:48 ID:Bi+3eqpj
>>650-651
ありがとうございました。
ドライバはデバイスマネージャーで「?」が無ければ大丈夫ですよね。
ドライバを入れない状態で「?」はありませんでした。
ハードはマザーボードが「ASUS P5Q PRO」
グラフィックが「RADEON HD 4870」です。
OSはWin7 PRO 64bitです。

お世話になりました。m(__)m

658653:2009/10/31(土) 01:15:08 ID:hqIrR3M3
>>655
管理者権限でメモ帳を実行しても書き換えできないようですorz
色々やってみていますが今のところ完敗です


どなたか書き換えに成功した方、情報お願いします
659名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 01:17:55 ID:muk3Thxx
使用os win7 x64 pro
ごみ箱を閉じる時に縮小サイズにしてctriキーを押しながら閉じ、その後
コンピュータ等のフォルダを縮小で開いた後に最大サイズで閉じて、その後ごみ箱を開くとまた最大サイズで開いてしまいます。
ごみ箱だけ(もしくは特定のフォルダだけ)を縮小ウィンドウサイズで固定する設定はないんでしょうか?
660名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 01:23:03 ID:S+H7pXMW
>>658
VirtualStore
661名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 01:23:38 ID:xUrJzVqI
>>658
一回別のところにコピーしてから書き換えてまた元の場所にコピー。
コピーするときにUACに注意されるけど許可で。
662653:2009/10/31(土) 01:53:24 ID:hqIrR3M3
>>660
.manifestを作ってみたり、UACを停止したりしてみましたが書き換え不能でした・・・

>>661
それも試してみましたが、「アクセス許可が必要です」というダイアログボックスの無限ループで書き換え不能でした
663名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 01:55:04 ID:gg6szwUz
IE32bitでFlashをダウンロードするページにいくとIEがフリーズしてダウンロードできません
どうしたらいいですか?
windows7 64bitを使っています
664名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 02:04:42 ID:cJ9fzgkq
XPからはクリーンインストールってことだけ知ってて
途中でディスクチェックとか入るんだろうと思い
空のハードディスクにアップグレード版ディスクから
DVDブートでインストールしたんだけど
(ライセンス認証も取れた)

XPやVistaを何も経由しないでできちゃったんだけど
これってライセンス違反ですよね

665名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 02:07:23 ID:xUrJzVqI
>>664
ちゃんとxpかvistaを持っていて、それをほかのPCにインストールしていなければ
ライセンス的にはセーフ。
当然そのxpかvistaは今後もほかのPCで運用したらダメ。
666名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 02:22:04 ID:cJ9fzgkq
>>665
サンクスです。使ってないXPhomeを人身御供にします
667655:2009/10/31(土) 02:45:38 ID:CTaj5C6g
>>662
今試してみたけどSystem32のほうをふつーに編集、保存できたよ。
別アプリで開いてちゃんと変更点が反映されていることを確認。
notepad.exeなら64アプリだから変な罠とかなさそうだし、
管理者権限実行で特に問題ないと思うんだけどねぇ…

ついでに、事前にデスクトップにバックアップしておいたオリジナルの
ファイルを元に戻す時もUACのアラートが出るだけでちゃんとコピー
される。これができないってのがそもそもおかしいような。

あと(これは無関係かもしれないけど)最初にファイルを発見できなかった
ってのも何かひっかかる。前と同じ場所だよね。
668名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 03:51:35 ID:tqF31+TA
フォルダの表示の中にある、「整理」や「ライブラリに追加」のボタンがあるバーの名前はなんていうんでしょうか?
またあのバーを非表示にすることはできるのでしょうか?
669名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 03:57:54 ID:S+H7pXMW
670名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 04:10:42 ID:nMGotKua
物凄くおかしな質問になっちゃうかもしれまんが・・
アップグレード版と普通のバージョンの2種類が今出てますが、違いというのは
もし、PCをクリーンインストールしたくなった際アップグレード版ではできず
もう1個のほうはクリーンインストールできる。ということでしょうか
そうなるとアップグレード版を購入した人は前のOSに戻してまた7を入れなおす。
であってるでしょうか?今どちらを買おうか迷ってます・・
671668:2009/10/31(土) 04:19:35 ID:tqF31+TA
>>669
ありがたや。
やってみます。
672名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 04:39:11 ID:I6Aldtto
エクスプローラーのナビゲーションウィンドウに表示されてる、
「お気に入り」「ライブラリ」「ホームグループ」を削除するか、
順番を入れ替えて「コンピュータ」を一番上にもってくる方法は
ありますか?

また、上記の各項目間に挟んであるスペースをもっと狭くすることは
できますか?
673名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 05:19:17 ID:S+H7pXMW
>>672
PinToNameSpaceTreeのどれかを削除すればホームグループとか消せるんじゃないかな?
http://journal.mycom.co.jp/column/windows/054/index.html
そのうち誰かがカスタマイズソフト作りそうだな
674名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 07:00:35 ID:CzL8IKzR
>>670
アップグレード版でもクリーンインストールはできる。
インストールするときに以前のOSが入っている事が必要。
年に何度か入れ替える程度なら、
一旦以前のOSを入れる手間はたいしたこと無いと思うが。
675名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 08:40:52 ID:gxlAEjuN
BluetoothでA2DPプロファイルのヘッドホンの電源を入れたら、PCのサウンドを自動的に
ヘッドホンに丸投げしたいのですが、以前のXP(東芝スタック)と挙動が異なっていて困っています。

東芝スタックでは
・ヘッドホンが無いときはPCのスピーカーから鳴らす(通常使用)
・ヘッドホンを認識したら、PCのスピーカーを無音にしてヘッドホンのみ鳴らす(ヘッドホンのみ使用)
・ヘッドホンが無くなると、PCのスピーカーに戻る(通常使用)
・PC起動直後は、PCスピーカー

という自然な切り替えができていたのですが、Win7の標準スタックだと

・ヘッドホンが無いときはPCのスピーカーから鳴らす(通常使用)
・タスクトレイのスピーカーアイコンをクリックして、手動で「BTヘッドホンを規定のデバイス」に
 しないと切り替わらない。切り替わるとPCのスピーカーが無音になり、使えるようになる

(ここまでは問題なし、↓ここから問題↓)

・ヘッドホンが無くなると、どこからも音が出なくなり、無音になる

・そのままPCを終わらせると、次回PC起動直後に、PCスピーカーが無音で、
 存在しないBTヘッドホンが「規定」になっている

規定っていう意味から察するにWindows7の動作的には正しいんでしょうが、
XPのような自然な切り替え方法はできないでしょうか。
676名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 08:47:58 ID:ceLOrco6
>>670
旧OSのライセンスを持っているなら迷わずUPG版。
UPG版でも空のHDDにクリーンインストール出来るらしい(>>664とか)から
あくまでも「ライセンス上の問題」だけ(実質的にチェックはなし)。

どっかのスレで「映画館の学割料金で学生証をチェックしないのと同じよう
なもの」って書かれていたが、多少グレーなのが紛れ込んでも全体での売上
本数を伸ばしたいんだろう。
677名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 10:17:58 ID:WWTDE+7V
質問です
いじくるつーるをインストールしようとすると
文字化けするのですが、フォントをどうやったら変更できるか
わかりません。
よろしくご指導お願いします
678名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 10:52:50 ID:HQoYFAgh
>>644にレスを…
679名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 11:08:37 ID:PIYTGY8i
>>678
7はAHCIドライバを標準で持っているので
BIOSの設定はどうでも良いと思いますよ。
DirectXの事は判りません。
680名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 11:15:49 ID:tqF31+TA
新しいフォルダについての質問です。
@Ctrl + Shift + N で作成することができると思いますが
このショートカットキーを別の任意のものに変更できないでしょうか?
A右クリック → X → F を従来のように右クリック → W → F に変更できないでしょうか?
681名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 11:54:27 ID:+3BR7oLj
>>678
そもそも7用のDIRECTXの更新というのが理解できん
682名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 12:10:20 ID:9wqryymR
OSがcrash(ブルースクリーン)後に復帰したり、
アプリのインストールに失敗したときとかに
「問題をオンラインで解決しますか?」みたいなメッセージが
でて「はい」クリックでも何も起きないんだけど、
これはいったい何やってるの?
683名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 12:33:40 ID:LaG9Xlg8
>>682 金払ってMSに協力する為
684名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 12:50:26 ID:9wqryymR
>>683
金と労力を使って、MSの製品テストに協力させられてるわけか。

まぁupdateで直るなら別にいいんだけど、本当に「はい」クリックでも
何ひとつ起こらないのがむかつくんだよね。
685名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 12:53:45 ID:XJDibPxN
質問です。

win7 で Sound Blaster X-Fi Go! SB-XFI-GO は使えますか?
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=872&product=17872&utm_source=jp.creative.com&utm_medium=Banner&utm_content=FeaturePg_X-FiGoProductInfo&utm_campaign=FeaturePage

wikiを見てみたら、creativeの他製品の動作報告はあったのですが、
Go! に関してはありませんでした。

この製品に付属しているドライバをインストールすれば、
ステレオミックス機能が使えるようになるでしょうか?
スカイプやヤフチャでXPのように音楽を流したいのです。

あたまにきたどっとこむ、
VIPで初心者がゲーム実況するには@ Wiki は一読しました。

動作確認された方がいらっしゃったら、よろしくお願いいたします。
686名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 12:58:17 ID:os67lNix
>>684
Office2000のワード立ち上げようとしたら、そのエラーメッセージが出て、
解決策のボタンを押したら、
「この問題をMicrosoftは認識しています。解決方法としては、Office2007の導入をおすすめします。」
だって
687名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 13:01:33 ID:LaG9Xlg8
>>684 無効にできるハズ

未完成品売るのかあの会社
688名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 13:03:06 ID:rtVCnscT
だまされちゃいかんぞ。Office2000はWinでも7普通に使える。
むしろXpで2007を使うより快適。
ファイルのアクセス権を見直してみろ。
689名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 13:10:19 ID:U1Yv4h9V
690名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 13:53:54 ID:LaG9Xlg8
>>686 あくどすぎる会社だな
691名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 14:02:45 ID:ibnQT31H
>>679
BIOSでAHCIにしないとAHCIでインストできないだろ
XPよりも切り替えは簡単になっているが
692名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 14:02:54 ID:XJDibPxN
>>689
誘導ありがとうございます。行ってみます。
693名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 14:27:13 ID:9wqryymR
エクスプローラのステータスバーに、今開いてるフォルダ内の
ファイルサイズの合計って表示されないのかな?
(XPだと表示されてたのに)

Ctrl+Aとかでファイル選択すれば表示されるんだけど、
サブフォルダも選択しちゃうと表示されなくなるし、
地味に不便なんだ・・・。
694名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 14:45:00 ID:kVCMXmCu
>>693
あれは地味に不便なんだよなあ・・・そのフォルダの上にマウスのアイコンのせれば
ポップアップでフォルダの容量は出るけど、出るまでの時間がもどかしい。
695名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 14:49:50 ID:vUAE2G8Z
vistaサービスパック2のpcには、無料アップグレード権があると聞きましたが、
どうすればできますか?
696名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 14:54:09 ID:9wqryymR
>>694
そうだよね!
RC使ってた時にWEBの何かの記事で
ファイル選択してないのに合計サイズ表示されてる画面が
出てた気がするんだけど、製品版で対応されてなくて
がっかりした。
あの画面はvistaだったのかなぁ。
697名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 14:56:57 ID:9wqryymR
>>695
そのPCメーカー次第じゃないの?
たいていはメーカーHPなどから申し込み→DVD-ROMが送られてくるので
自分でアップグレード、という感じだと思うが。
698名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 15:01:21 ID:vUAE2G8Z
>>697
そうだったんですか!さっそくNECのHP見て申し込みます。
質問してよかった有難う
699名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 15:07:01 ID:EmtTqy/l
電源オプションで
モニターの電源を切る 20分設定 ○
PCをスリープにする 1時間設定 X

これでやってるんですけど1時間後にPCがスリープ状態になってくれません
モニターは切れるんですが・・・
700名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 15:11:12 ID:zJmCtEnE
>>693
XP移行組の俺も、これを不便に思ってるんだけど、
外部ツールでいいから表示させるソフトって何かない?

あと複数ファイルを選択して、その数が16個を超えると
突然、いままで表示されていた選択中のファイルサイズ表示が無くなって、
そこが「詳細を表示」に変わってしまう。

そこへカーソルを持ってってクリックするとサイズが出るけど、どう考えても面倒くさすぎ。
なんなのこの嫌がらせは
701名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 15:18:55 ID:ufQW27+U
質問

特定のプログラムでタスクバーに表示されているアイコンを右クリックして
「タスクバーにこのプログラムを表示する」を選択すると壊れたアイコン(デフォルトのアイコン)がアイコンが表示される。
特定のプログラムを再インストールしても同様である。

タスクバーのアイコンのキャッシュに壊れたアイコンが登録されているのではないかと思うがそれをクリアする方法はないか?
702名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 15:39:08 ID:9wqryymR
>>700
> あと複数ファイルを選択して、その数が16個を超えると
> 突然、いままで表示されていた選択中のファイルサイズ表示が無くなって、
> そこが「詳細を表示」に変わってしまう。

ほんとだw
マジで嫌がらせだな。
いつかはMSが対応すると思うけど、とりあえずは
他のファイラーを使うとかしか手はないんじゃない?

ちなみにステータスバーと書いたけど正式には「詳細ウィンドウ」なんだな。
ほんとのステータスバーは、Altキーなどでメニュー表示→ステータスバー、
で表示される。
でもファイルサイズ合計は表示されず。
703名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 15:54:11 ID:9wqryymR
>>701
インストールしたその特定のプログラムの、スタートメニュー内の
アイコンも標準アイコンになってるなら、そのスタートメニュー内のアイコン上で
右クリック→プロパティで、アイコンの変更(適切なアイコンを指定)、で直らない?

キャッシュは
C:\Users\(ユーザ名)\AppData\Local\Microsoft\Windows\Explorer\ の
thumbcache_(数字).db
だと思うけど消すなら自己責任で。
704名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 15:56:10 ID:X3IFGQK9
>>700
>>702
Vista x64だが、青文字の「詳細を表示...」クリックして見れるんだが・・・
win-7では、クリックしても見れないの?
705名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 15:58:21 ID:6uJW8Cmz
>>704
だから、そのクリックする手間と時間が非常に無駄といいたいんだが。
Vistaでもそうなのか・・・おまえらよく飼い慣らされてるな
706名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 16:06:37 ID:9wqryymR
>>704
Vista時代から対応されてないってことは、Win7でも
対応しないかもね。
ここでちょっと聞いただけで同じ不満を感じる人が
見つかるんだから、MSでも把握してると思うんだけど。

いい感じのファイラーを探す作業を始めるか・・・。
707701:2009/10/31(土) 16:11:03 ID:ufQW27+U
>>703
> インストールしたその特定のプログラムの、スタートメニュー内の
> アイコンも標準アイコンになってるなら、

ないっていない。

>右クリック→プロパティで、アイコンの変更(適切なアイコンを指定)、で直らない?

そこではもともと適切なアイコンになっている。

> キャッシュは
> C:\Users\(ユーザ名)\AppData\Local\Microsoft\Windows\Explorer\ の
> thumbcache_(数字).db

それはエクスプローラーの縮小表示のキャッシュじゃないの?
消したけどタスクバーのアイコンは直らなかった。

他にやり方知らない?
708名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 16:18:08 ID:9wqryymR
709名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 16:39:39 ID:OUIwGT5U
>>699
詳細設定のところで設定してる?
710名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 16:47:00 ID:LaG9Xlg8
>>706 仕様です
MSの答えは予想つく
ユーザーに合わせず
ユーザーを慣らす
711名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 16:59:47 ID:EmtTqy/l
>>709
なってます
今1分でやったんですけどモニターしか電源落ちません
スタートからスリープするとPCも電源落ちるんですが・・・
712名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 17:03:03 ID:clnmW2Qr
win7 x64なんだけどダウンロード中でもスリープに入っちゃう。
いちいちスリープ切らないといけないの?
713名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 17:05:41 ID:VLxNDMs5
>>712
コントロールパネル→電源オプション→「コンピューターがスリープ状態になる時間を変更」
714701:2009/10/31(土) 17:09:27 ID:ufQW27+U
>>708
>方法 1 : 画面の表示色を変更する方法

これでうまくいった。thx
715名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 17:11:52 ID:clnmW2Qr
>>713
変更の仕方は知ってるんだけど、長時間のダウンロード時には
いちいちやらないといけないのかなと。
XPは通信が終わってからスタンバイにいったと思うんだけど。
716名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 18:01:32 ID:a7+dOCUm
>>715
エロ動画でなくリアルな女で抜く
717名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 18:04:10 ID:t27uBtqb
>>700
Vistaでは詳細表示は出なかった
718名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 18:09:23 ID:LaG9Xlg8
>>712
俺が何度もここで指摘してる
動画エンコード中までスリープするよ
719名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 18:26:11 ID:XIfwdRcB
MSDNからWindows7のISOファイルをダウンロードしたのですが、
DVD-ROMドライブしかないのでDVDに書き込めません。

このISOファイルを外付けHDDに入れて、
そこからインストールすることって可能ですか?
720名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 18:39:30 ID:MdtydzhB
電源管理で自動スリープを設定しているのですが反映されません。モニターのほうは問題なく電源が落ちます。
最初の頃は問題なく自動スリープ出来ていたのですが。
ハードは追加していないのでソフト的な話かと思っています。
可能性を消していきたいので何でもいいので指摘いただければと思います。
721名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 18:49:36 ID:LD8R17Pw
>>719
MSDN会員ならDVD-Rは必須だからドライブ買え
会費の100分の1で買えるだろ?
722名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 18:55:21 ID:TORUa3gM
>>721
USBメモリならそれができるツールがMSから公式にリリースされてる。
USBからwindows7をインストール出来るからセットアップも早かったよ。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20402182,00.htm
ただしキャパはISOが丸々入るサイズないとだめだけど。

ISOは仮想ドライブにマウントして、MSのツールでUSBメモリ用に処理させればOK。
723名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 19:40:35 ID:S+H7pXMW
>>722
そのツールはどこにあるの?
724名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 19:47:42 ID:cXbn2drt
WinToFlashでググれ
XPでも使える。
725名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 19:48:21 ID:X3IFGQK9
>>723
そのツールのURLだろうが、馬鹿か?
726名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 19:50:57 ID:S+H7pXMW
>>725
え?
727名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 19:52:30 ID:TORUa3gM
728名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 19:56:09 ID:TORUa3gM
729名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 19:58:18 ID:TORUa3gM
上記ツールをインストール後
1.
Windows の [スタート] ボタンをクリックし、[すべてのプログラム] にある
[Windows 7 USB/DVD ダウンロード ツール] をクリックして、Windows 7 USB/DVD ダウンロード ツールを開きます。
2.
[ソース ファイル] ボックスに Windows 7 ISO ファイルの名前とパスを入力するか、
[参照] をクリックして [開く] ダイアログ ボックスからファイルを選択します。
3.
USB フラッシュ ドライブ上にコピーを作成する場合は [USB] を選択、
DVD ドライブ上にコピーを作成する場合は [DVD] を選択して、[次へ] をクリックします。
4.
USB フラッシュ ドライブにファイルをコピーする場合は、ドロップダウン リストからお使いの
USB デバイスを選択し、[コピー開始] をクリックします。 DVD にファイルをコピーする場合は、[書き込み開始] をクリックします。
指定したメディアに Windows 7 ISO ファイルがコピーされたら、DVD または USB フラッシュ ドライブのルート にある
Setup.exe をダブルクリックして、Windows 7 をインストールします。
730名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 20:05:06 ID:S+H7pXMW
>>728
ありがとう。これは便利だな。
731名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 20:18:40 ID:X/A4s3C3
イメージバックアップする時に、パーティション切って作ったDドライブもなぜかデフォルト選択されてて
喰う容量と時間が半端ないのでどうにかしたいんですが、
これは普通のバックアップ設定(スケジュール)で C:\ を丸ごとチェックするのとは違うんでしょうか?
やはりそれではシステムの回復とかは出来ないのですかね?

イメージと普通のやつとでかなりデータが重複して容量の無駄だし、差分でしてくれないみたいだから
時間もかかるしハードディスクにもやさしくないし。。
なのでスケジュールでイメージは含めないで行けるのならそうしたいです。
732名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 20:49:48 ID:YMq6xO8D
質問というかトラブルなのですが、Win7 Home Premium 32bitにアップデートしてから、
説明しにくいのですがアクティブウィンドウのちらつきが起こるようになりました。
ウィンドウのドラッグやサイズ変更中、一瞬アクティブウィンドウが白くなって、マウスのフォーカスが
なくなってしまいます。(移動やサイズ変更の途中で止まってしまう)
一瞬だけ同じウィンドウが複製されて、そちらにフォーカスを持っていかれる感じです。
同じ症状の人いますか?
733名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 21:00:50 ID:8k4WBnms
HDDにAHCIでインストールしたけど
コレをイメージバックアップでSSDに交換出来るのかな?
734名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 21:09:43 ID:HQoYFAgh
XPみたいに詳細なクリーンインストール順序がないな
BIOSでVista用高精度タイマーも有効にするべきかもわからない
735名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 21:51:08 ID:N5Vbjcbw
Windows7(32ビットUltimate)をインストールするドライブは、
何GBあれば良いのでしょうか?
736名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 21:53:26 ID:UgRrqcby
単純にクリーンインストールするだけなら16GBでいけるかな?
737名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 22:04:38 ID:fu9u9Bhk
32bit&Ultimateって最強の負け組みだな。
738名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 22:04:53 ID:wKE/6vRw
XPモードってバックアップやリカバリ出来るの?
739名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 22:13:42 ID:ibnQT31H
>>737
DSPならね
740720:2009/10/31(土) 22:26:02 ID:MdtydzhB
>720です。
先ほどはエスパー的な質問をしてしまいすいませんでした。
常駐ソフトなどを一つ一つ切りながら確かめてみるとネットワークに原因があることが判明。
切断してから放置すると自動スリープになります。
ルーターは介さずモデム直ですが、接続中でも自動スリープになる方法はありませんか?
スリープ時に接続が切れることは問題ありません。
よろしくお願いします。
741名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 22:34:25 ID:kns62gcG
BIOSのパワーマネージメント設定でWake on LANとか
あったような気がしたけどあれは関係ないのかな。

あてずっぽだけど。
742名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 22:43:56 ID:S+H7pXMW
>>740
電源オプション→マルチメディアの設定→メディアを共有するタイミング→コンピュータのスリープを許可する
743名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 22:47:13 ID:6DS3FaIJ
>>742
これみて思ったんだけど、もしかしてスリープ中でも外部PCからファイル共有できるんですか?
744名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 22:51:24 ID:MdtydzhB
返事ありがとうございます。

>>741
試しましたがダメでした

>>742
色んなサイトでそれがかかれてたので試しましたが関係ないみたいです
745名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 22:51:49 ID:S+H7pXMW
>>743
スリープしてるのにできるわけないだろ
746735:2009/10/31(土) 22:52:35 ID:N5Vbjcbw
>>736
レスありがとうございます
747名無し~3.EXE:2009/10/31(土) 22:56:01 ID:S+H7pXMW
>>744
明日にでもルータ買うべき。
748名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 00:07:44 ID:iCdSXOOF
>>744
もう試したとは思うけど、
デバイスマネージャで使っているネットワークアダプターのプロパティ
→「電源の管理」タブの「このデバイスでスタンバイ状態を解除できる」のチェック外す、
でもダメ?

あとは関係ないかもしれんがハイブリッドスリープを無効にするとか。
うちのはハイブリッドスリープが不安定だったので。

ネットワークを使う常駐ソフトがスリープを抑制してるように思えるんだけどねぇ。
msconfigのスタートアップも見てみた?
749名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 00:12:44 ID:MzeQKGAg
環境を使い分けたいため、
1つのPCでVISTAとアップグレード版7をリムーバブルハードディスクで入れ替えて使えますか?

アップグレード版7をリムーバブルハードディスクで入れ替えて使えれればいいんですがアクチ上の問題で使えないらしので。
750名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 00:25:53 ID:N+CP9Qoy
意味不明
いずれにしろアップグレード元のOSを併用するのはライセンス違反だぞ
751名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 00:46:46 ID:MzeQKGAg
>>750
いろいろ面倒ですね。
OS買うのも高いし、もう1台PC買うことにします。
ありがとうございます。
752名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 00:53:13 ID:u8JnRUYh
アクチとライセンスの違いを知らないと無駄な金を使うことになる
753名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 00:53:17 ID:JKTSpDTA
WindowsVista/7 アクティベーション 総合スレッド Part.3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1256388518/l50
754名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 02:14:11 ID:Q6dZ8Fjj
仮想PCに使用したいため、インストールディスクをイメージ化したいんですが
どのライティングソフトを使えばいいでしょうか?
試用版としてのインストールなら、ライセンス違反にはなりませんよね?
755名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 02:23:39 ID:Ld4/IdD3
>>754
イメージ化しなくても物理DVDドライブからインストールできるじゃん
756名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 02:28:51 ID:Q6dZ8Fjj
>>755
そうなんですが、ドライブの音がうるさいのと
vLiteで容量削減をしているので、ディスクイメージが
あったほうが何かと便利かと思いまして。
757756:2009/11/01(日) 02:29:50 ID:Q6dZ8Fjj
×:容量削減をしているので
○:容量削減をしようと思っているので
758757:2009/11/01(日) 02:53:08 ID:Q6dZ8Fjj
アルコール52%でいけました。
スレ汚しすいません・・・。
759名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 02:54:07 ID:N+CP9Qoy
vLiteでも書き込みできたんじゃなかったか?
サービスを削るときは削るサービスを慎重に選ばないとSPが当てられなくなったりするぞ。
760名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 06:24:41 ID:6k434UYE
>>749
入れ替えはやってるけど、そのVistaっていうのがアップグレード7の
アップグレードの元になってるならライセンス違反になる。
他にXPとかあって、それを7に入れ替えてるなら問題ない。
761名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 07:25:03 ID:mFI8p9zu

32bitと64bitはどちらが売れてますか?
762名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 07:45:27 ID:mKNu6/s8
            ,,.-―― - 、、
            , ''´       `ヾ、
           /ミ'           ‘ii
            lミ゛           ll
          _ fl   ニ _  ,, ニ   |、 どっちも売れてます
         〈 rヽ  '' -・=   -・=`  ,l7 
.          l ゞ'    ̄,7  ヽ ̄   |リ  
.          `'l    /ゝ‐v‐' ヽ    l
.           |     ト‐ェェェ‐イ   |
            !  ヽ `=='' ,ノ  ,/、
        ,, :::''´/\ ヽ  -一  .::/ハ`:::、、
    _ ,,- (⌒)、´::/::::::::ヽ 、  _:::;;/ /::::::ヽ:::::::::`ヽ
  l´l | |ー'' ー-、/:::::ヽ 7ーヽ  /:::ヽ::-’ニl::::::::::ヽ
  ` ー =ー  ― ':ヽ、::::::::ヽゞ:::::f` ,/::::::::::;ゝ☆:::::::::::::::l
  /::l`ー ´ー''ソl;;;;:::::::::::\::::ヽ::::::l /::::::::/::::::::::::::ゞ:::::::::l
763名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 10:25:48 ID:Tc6rp5zK
windows7のパッケージを買おうと思ったのですが
最初からSPパックが適応されているものと
今出ているものを買って後ほど出たSPパックを当てる場合とでは
何か違うのでしょうか?
764名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 10:26:51 ID:/vVZXr9F
これは酷い
765名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 10:30:25 ID:mKNu6/s8
>>763
            ,,.-―― - 、、
            , ''´       `ヾ、
           /ミ'           ‘ii
            lミ゛           ll
          _ fl   ニ _  ,, ニ   |、 同じです
         〈 rヽ  '' -・=   -・=`  ,l7 
.          l ゞ'    ̄,7  ヽ ̄   |リ  
.          `'l    /ゝ‐v‐' ヽ    l
.           |     ト‐ェェェ‐イ   |
            !  ヽ `=='' ,ノ  ,/、
        ,, :::''´/\ ヽ  -一  .::/ハ`:::、、
    _ ,,- (⌒)、´::/::::::::ヽ 、  _:::;;/ /::::::ヽ:::::::::`ヽ
  l´l | |ー'' ー-、/:::::ヽ 7ーヽ  /:::ヽ::-’ニl::::::::::ヽ
  ` ー =ー  ― ':ヽ、::::::::ヽゞ:::::f` ,/::::::::::;ゝ☆:::::::::::::::l
  /::l`ー ´ー''ソl;;;;:::::::::::\::::ヽ::::::l /::::::::/::::::::::::::ゞ:::::::::l
766名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 10:44:31 ID:Xvgi3v3Y
質問させてください。


SATAのHDDをケース内から電源引っ張ってマザーボードのeSATA端子に

eSATA-SATAのケーブルぶっさしてむき出しで使っているのですが、

Windows7にしたところ、ホットプラグ、ホットスワップができなくなりました。



G45 + Core2Duo

GeForece9400 +Core2Duo

780G + SB700 + Athlon X2



の、どの環境でも、XPやVistaの頃は問題なくホットプラグ、ホットスワップできていました。

使用しているOSはWindow7 Ultimate 64bit DSP版 です。



よろしくお願いします。
767名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 12:00:06 ID:nsNQ87zo
WMPなんですが、動画を開いたとき、開いたと同時に全画面表示する方法はないでしょうか?
768名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 12:30:23 ID:FXYhAcx5
いきなり全画面
俺もできない
769名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 13:19:11 ID:fhe6+Nn8
AltEnter押す手間さえ惜しいのか
いくらなんでも面倒見きれん
770名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 13:36:32 ID:MTt1pKx/
win7 home premiumなんですが、
USBメモリやCD-ROMの自動実行を無効にするには
どうすればよいでしょうか。

ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1139autrun/autrun.html

↑にある、グループポリシーはhomeエディションでは使えないし、
レジストリも以下のキーは見当たらないので・・・。

HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\
Policies\Explorer\NoDriveTypeAutoRun
771名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 13:56:33 ID:fhe6+Nn8
コントロールパネルにもろに「自動再生」の項目があるが
あれじゃあいかんのかね
772名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 14:00:54 ID:MTt1pKx/
>>771
エェェェこんなところに項目が・・・。
コンパネに入ってるとは思いもよりませんでした。
ありがとうございます。
773名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 14:09:28 ID:ywJcCJJv
c、ユーザーの中のユーザー名のついたフォルダのアイコンが
鍵のマークが付いているのですが、どのような意味があるのですか?
774名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 14:53:15 ID:LdK8Pdtd
おいカスども
タスクバーアイコンのプレイビュー画面サイズを変更するやり方教えろや
775名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 15:22:24 ID:/9YQ13wo
ところでチップセットドライバーはどうすりゃ良いの?
特に入れる必要は無いのかな
776名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 15:36:17 ID:JKTSpDTA
>>774
無効にすらできないらしいから
サイズ変更なんてとんでもない

おれは表示すらさせたくないんだよ
777名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 15:51:40 ID:g+OjtpwG
さすがカスだわ
778名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 15:58:24 ID:mqQl/Piq
>>776
俺も非表示にしたいんだが、
やっぱり無理なのか。

以前、ここで質問する前にググって調べて、
無理っぽいことはわかってたけど、
2chならレジストリいじったりして、
非表示にさせる方法を知ってるか、
そういうツールを作ってしまう猛者もいるかもと思って質問した。
779名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 16:01:26 ID:JKTSpDTA
>>778
Vistaの時に該当するレジストリ値があって、それを変更するTWeakerというのがあるから
使って無効化したんだけどAeroテーマを使う限り無効化できなかった。
再起動を強要されるあたりセーフモードで起動してから処理しなくても良いと思うんだけど
念のため一度やってみて、結果がでたら後で報告するからスレチェックしといて。
780名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 16:04:49 ID:MFdYeJhn
win7のモヤモヤしたフォントが見にくくて目が死にそうです。
XPと同じにするにはどうすればよいのですか?
781名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 16:10:05 ID:XxVoWNtk
スクショうp
782名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 16:24:00 ID:OerMSPVm
783780:2009/11/01(日) 16:30:07 ID:MFdYeJhn
>>781
なぜかプリントスクリーンが効きません・・・
メイリオが目に合わないのでアイコン名その他諸々、
すべてXPと同じフォントを使いたいのです。
784名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 16:32:04 ID:HUrVNy4g
>>783
ならxp使ったほうがいいんじゃない?
785名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 16:33:58 ID:fhe6+Nn8
システムフォントの設定でMSゴシックにすればいいだけの話じゃないか
786名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 16:36:48 ID:OerMSPVm
>>783 スクリーンショットはSnipping Tool使え。

コントロールパネル

フォント
787名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 16:45:33 ID:JKTSpDTA
今セーフモードで処理できないか確認してきた。

結論から言うと「Windows7Ultimatex64Build7600でセーフモード起動すると
エクスプローラーがぶっ壊れて再起動を繰り返し検証にまで至れなかった」
一番肝心なセーフモードがかなり不安定で延々とエクスプローラーがエラーで
再起動要求→エクスプローラー復旧→エクスプローラーの再起動要求→ループ
だった・・・ なんかwin7の見てはいけない裏側を垣間見てしまった。

さて、問題のTWeakerなんだけど正式な名称はUltimate Windows Tweaker
案件の項目は「TaskbarNoThumbnail」のレジストリ値なんだけど
Disableにしても効果が無い。 RCでは出来た的な発言をちらほら確認するも
正式版では確認できず。

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer
内にあるTaskbarNoThumbnailの値を1にすることで無効化出来るはずなんだけどね。
実際には1にしようが0にしようが有効のままだった。

試しに存在してる「TaskbarNoThumbnail」をDWORD(32bit)からQWORD(64bit)に書き換えて再起動してみるぽ。
(↑はまだ未施行)

788780:2009/11/01(日) 16:51:13 ID:MFdYeJhn
とりあえずアイコン名をMSゴシックにしたらずいぶん見やすくなりました!
ほかも色々やってみます。
789名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 16:56:15 ID:JKTSpDTA
>>787の補足
http://www.mydigitallife.info/2009/06/15/disable-and-turn-off-taskbar-thumbnail-preview-in-windows-7-switch-to-list-view/ja/
ここを参考にしてみたのでレジストリ以外からアクセスするなら

GPEdit.mscをスタートから検索して説明通りに設定するのが楽かも。
790名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 17:07:40 ID:JKTSpDTA
ちなみにGPEdit.mscからタスクバーサムネイルの項目をみると
「Vistaのみ」という文字が見られるので7では強制的にMSの意向にユーザーを
添わせる模様。 SP1辺りでユーザーが選択する自由があることにMSが気付けば
改善されるだろうし、高圧的な態度でくるなら無効には今後出来ないかもしれないね。

Aeroの恩恵よりこっちが気になるひとはベーシック表示でいいと思う。
使い勝手がすべてだと思うし、気になる人は自由にカスタマイズできてしかるべき。本来は。
791名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 17:18:47 ID:+nSEtBUK
beta版に存在していたらしい、東京タワーの壁紙は削除されたんでしょうか
日本のテーマにしても公式から日本に関係してそうなテーマ落としても、見つけることができませんでした
792名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 17:37:38 ID:fhp2BCxO
コンパネのフォントだけどうにかしてほしい
793名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 18:00:21 ID:RTgqxYlA
しかしゲームパフォーマンスで32ビットと64ビットに差が無いから
64ビット使ってメモリ増やしたほうが利点は多いな
VISTAとは違って進化してるね
794名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 18:11:27 ID:THUWwNSD
でも、現状は完全64bitのゲームなんてないよね
64bitで動いても実際は32bitコードなのがほとんどになりそう
795名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 18:14:51 ID:ORS4lcaL
PCIのカードと購入してカードが壊れた場合
メーカー修理じゃなくて自分でコンデンサ等の基板上の部品を
交換修理した場合でもライセンス的に一点の曇りも無く真っ白でOK?
できるだけシンプルな基板の奴とDSP版買いたいんだけど
796名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 18:19:49 ID:RTgqxYlA
>>794
頭固いね
もう少し広い視野で考えられないのかね
797名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 18:30:26 ID:W/OkEV3+
最大化していない窓を画面の端などにドラッグしたときに
勝手に最大化したりしないようにするにはどうすればいいですか?
798名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 18:37:24 ID:Xa6EDtF+
>>797
スタートメニューに「ウィンドウの自動整列」と入力
開いて下の方の、ウィンドウが画面の端に移動された〜をオンにする
799名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 18:38:47 ID:Ld4/IdD3
>>770
NoDriveTypeAutoRunは7の場合自分で作らないとないよ。
800名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 19:27:50 ID:wWkRFt9C
>>795
テープでPCケースに貼り付けとけばおk
801名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 20:05:07 ID:v2OMg/vn
デスクトップに整列したアイコンの間がすかすかなのは
どうにかならんかのう。もうちょっとぴっちり並べたい。
802名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 20:08:15 ID:K6Ibjauv
ユニットコムに申し込んで1週間たつのに
まだWindows7届かないんだけど?
803名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 20:13:01 ID:HUrVNy4g
>>802
ユニットコムというか工房で通販したときは注文漏れしてた。
カード決済はされたけど発送に伝票が回らなかったらしく
問い合わせたら「在庫切れで発注かけてあるんで明日入荷後発送します」とか言われたよw
804名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 20:13:58 ID:1V42ZFnU
SuperFetchでキャッシュするプログラムやデータを自分で指定する事出来ますか?
したい。
805名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 20:15:06 ID:R6QhlR3j
>>801
デスクトップ右クリ→個人設定→ウィンドウの色→デザインの詳細、のアイコンの間隔(横)と(縦)で変更できるよ
806名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 20:17:02 ID:mahFGErV
>>801
[コントロール パネル\デスクトップのカスタマイズ\個人設定\ウィンドウの色とデザイン]

[デザインの詳細設定]

指定する部分のアイコンの間隔(それぞれ縦と横)のサイズを修正すればOK Gyuuu!
807名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 20:17:43 ID:glYo8aMz
>>801
さらにデスクトップ上でキーボードのCtrlを押しながら
マウスのホイールをくるくる回せばアイコンの大きさが変化するぞ。
808名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 20:23:49 ID:K6Ibjauv
>>803
そうなんだ。
Windows7優待アップグレード受付完了してから8日たつのに届かないから心配したよ。
ありがとう。
809801:2009/11/01(日) 20:23:55 ID:v2OMg/vn
>>805
おおそうかー、ありがとう。これでかつる。
810名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 20:33:30 ID:ywJcCJJv
C:\Users\[ユーザー]\Documents のユーザーアイコンに鍵のマークが
付いているのですが、どういった意味があるのですか?
ttp://uproda.2ch-library.com/185269rZn/lib185269.jpg
811名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 20:42:16 ID:fhe6+Nn8
>>810
ホームグループ内での共有禁止設定
812名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 20:57:41 ID:ywJcCJJv
>>811
レスさんくす
813名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 21:19:05 ID:V/U+/CgZ
初歩的な質問だと思うんですが、過去ログで見つけられなかったので教えてください。

http://pasofaq.jp/windows/taskbar/7quicklaunch.htm
このやり方でクイック起動をタスクバーに登録したんですが

再起動やログオフしたりするといつの間にかクイック起動が消えてしまいます。(消えないこともある)
何か保存する設定とかあるのでしょうか?

vista32bitからのwindows7homeへのアップグレードです。
814名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 21:46:51 ID:7qslrLR4
windows7ってなんて略したらいいんですか?
815名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 21:48:42 ID:csM00jlU
ウインチー
816名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 21:48:51 ID:7qslrLR4
817名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 22:02:33 ID:p4g7u9uU
教えてください。
98SEを長く使い、今年9月にvistaを買いまして、本日vistaから7にアップグレードしました。
家庭LANしようと思っているのですが、うまく行きません。

・どちらもnetを閲覧できる。
・98SEでは、vistaと共有ファイル(フォルダ)を表示するが、フォルダを開けようとすると「アクセスが拒否されました」になる。
・↑で、publicフォルダを開けようとするとフリーズする。
・vistaでは、ネットワークで98SEを表示しない。(7にしてからはテストしてない)

このような現象ですが、よろしくお願いします。
818名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 22:03:40 ID:7eHahxCU
>>817
98SEいいかげんやめろよ・・・
限界だろ
819名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 22:05:09 ID:csM00jlU
>>817
Windows 7からsambaにアクセスするには、「secpol.msc」を起動「ローカルポリシー」の「セキュリティオプション」を選択し「ネットワークセキュリティ:LAN Manager認証レベル」を「NTLM応答のみ送信する」に設定
820名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 22:05:27 ID:p4g7u9uU
>>818
いえいえ、まだまだ動いてますよ。w
821名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 22:13:50 ID:7d+fvRCG
ファミリーパックで何度か実験しようと思ってるんだけど、
クリーンインストール繰り返して、4回目以降の認証はどうなるんですか?
電話とか面倒なことになるんでしょうか。
ウイルスバスターみたいに自分で1つライセンス消せれば良いのですが
822名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 22:14:46 ID:p4g7u9uU
>>819
ありがとう。やってみますね。
823名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 22:15:00 ID:vx104DC0
Vista以降では共有ファイルで何かWin9xと互換性のない機能をデフォルトで使ってたような
824名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 22:15:32 ID:vx104DC0
>>819で既出だった
825名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 22:25:49 ID:WoCl8rCB
Home Premium にはローカル・セキュリティ・ポリシーはないんですか?

ttp://www.chrysaor.org/2008/01/vistanas.html
TeraStation につなぎたいので、↑をしたかったのですが。
826名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 22:27:39 ID:q4tgU833
>>821
うちではマザボを取り替えたマシンを4台目と認識したらしく電話認証になった
ボタンを押し間違えているうちにおねえさんに繋がって認証してもらったけど、
正しく選択をすれば、プッシュボタン&自動応答だけで認証コードもらえるかんじ
827名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 23:18:23 ID:Tc6rp5zK
windows7のRTM版は製品版やDSP版と具体的にはどういうところが違うんでしょうか
828名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 23:22:13 ID:HUrVNy4g
>>827
君が手に入れたそのRTMは違法コピー。
製品版やDSP版は買えば正規ライセンス。
829名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 23:24:58 ID:wWkRFt9C
>>827
デスクトップに白い文字列が表示されるとこ
830名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 23:25:10 ID:Tc6rp5zK
>>828
ええ、その通りなのですが
私が知りたいのは具体的な中身についてです
説明がわかり難くてすみません
831名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 23:27:16 ID:HUrVNy4g
>>830
「同じ」って言われればRTMを使おうと思ってるんだろうけど
違法コピーって時点でRTMは触る必要が無いわけだから
中身の具体的な違いなど気にしないでいい。
832名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 23:27:34 ID:ez4DbVdF
>>830
ぉぃ
833名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 23:27:54 ID:fhVc/4Eu
拳銃を手に入れて使い方を聞いているようなもんですね
834名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 23:40:26 ID:sgwU6hG0
ていうか誰も違いを指摘できないってのが本音だろう

ハッシュの一覧でもあれば比較できるけど、そういう行為をWin7でやってる人は見たこと無い。
XPでは、それをやってる人いるけど
835名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 23:46:44 ID:XY4ZVYz1
画像とか動画のアイコンを表示させると縮小画像が表示されるけど
あれ無くすことできないの?

ダウンロードフォルダ開こうとすると読み込みで遅いんで困ってる
836名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 23:46:50 ID:v2OMg/vn
>>805-806のアイコンスペースの調整って再起動しないと
反映されないのね。変更したのに変わらないからあせったぜ。
勢い余ってスペース0にして再起動後に再配置したらすごい
ことにw
837名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 23:48:55 ID:vx104DC0
以前にも書いたと思うけどオンラインストアで買ったダウンロード版Proのハッシュは
MSDNのものと一致してたよ
838名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 23:57:23 ID:LdYvQtaD
>>835
適当なフォルダ開いて
ツール→フォルダーオプション→表示→常にアイコンを表示し、縮小版は表示しない
839名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 01:49:06 ID:xn3hZoNv
WMP12をクイック起動から開く

DVDを選ぶ

再生ボタンを押す

ちっこいプレイヤーウィンドウで再生が始まる

すっごい使いにくいです。ウィンドウサイズ記憶してくれない
のが困る。WMP11だと記憶してくれたのに。

これどうにかならない?
840名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 01:51:48 ID:bhyY3MZH
WMP12に限らず、7ってウィンドウサイズを記憶しないよな、頑ななまでにw
どうすんだろうなあ・・・記憶させない方針なのか?MS
841名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 02:03:27 ID:gpkqdceA
>>643
7を起動した状態でXPのセットアップを実行したら同居はできるんじゃなかったかな

>>840
別にサイズは動画に合わせればいいんだから問題なくね?
842名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 04:26:10 ID:I4hAyL6t
Windows7のプログラムとファイルの検索は便利なんだけど、
Migemo検索も可能になるソフトってありますか?
843名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 04:45:07 ID:JVyU3ey9
>>825
いじくるつくーるで出来る
http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/
844名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 07:52:15 ID:OfoRTeTY
質問です。
XPからWin7 Home 32bitに移行したんですが、今まで出来ていた共有でつまづきました。
具体的には、XPの時に出来ていた「HDD丸ごと共有」が出来なくて困っています。
HDD丸ごとではなく、フォルダ単体で共有する事はgoogleなどで調べて出来るようになりましたが
丸ごとの共有は未だに出来ません。

フォルダの場合は、以下の画像のように共有ボタンがアクティブになってるんですが

ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc000982.jpg

HDDの場合は、アクティブになってくれません。

ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc000983.jpg

下の「詳細な共有」ボタンから、
「ネットワーク探索を有効にする」
「ファイルとプリンターの共有を有効にする」
「パスワード保護の共有を無効にする」にチェックしています。

この状態で、他のPCおよびMacから共有設定したHDDは見えますが、
肝心の中身に入ろうとすると「オリジナルの項目が見つからないため操作を完了できません」等の
警告が出て、中身を参照できません。
長くなってしまい申し訳ありませんが、やり方をご存知の方教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
845名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 08:16:53 ID:z8cZSF7a
>>827
製品版もDSP版も中身はRTM。
製品版とかDSP版というのは売り方の違い。
RTMってのはα、β、CTP、RCとか
製品そのものの開発段階を示すもの。
846名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 08:18:58 ID:z8cZSF7a
>>828 >>831
MSDNやTechNetで入手したものは違法でもなんでもないが…
847名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 08:20:40 ID:z8cZSF7a
むしろそういう違法コピー事情に詳しすぎる>>828 >>831が違法でない
ちゃんとしたものを使用しているか疑わしいw
848名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 08:45:13 ID:gpkqdceA
>>830
RTMと言っても、完成後はその都度修正が入るもんなんじゃないの?
TechNetの場合はどうせWindowsUpdateかけるんだから変更しないだろうけど。
クリスマス商戦に向けてアップデートかかってるのがあると思うなあ。


なにせテレビで大恥かいたんだから。
849名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 10:21:08 ID:aSH16+Uu
>>846
RTMをわからん奴がMSDNやらTechNetに加入してるとは思えないだろw
850名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 10:25:49 ID:+Jkrazp2
なんか必死な人が1人いますね
851名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 10:52:17 ID:dBgs4QuZ
>>848
RTM以降はSP1まではずっと同じモノだよ
さすがにハードを破壊するとかWindowsUpdateが使えないとか致命的なバグはあれば差し替えるだろうけど

ちなみにテレビのはドライバが原因だから7は無実だお
852名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 11:36:22 ID:j0LhlMHK
windows7にしてからファイルのダウンロードに時間がかかるようになってしまって、
心当たりが無いのですが、
どこかで設定か何かできますか?
853名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 11:47:08 ID:uvxfehCw
nettuneを使ってMTUとAFDの設定
854名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 12:21:40 ID:z8cZSF7a
>>849
まあ、そりゃそうだなw
855名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 13:11:31 ID:B8yXO+rC
>>839
プレイヤーのサイズをビデオに合わせる

じゃダメなのか?
856名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 13:17:56 ID:HDRla6Kj
>>840
俺のは普通に記憶してるが、proだからかな
home選ばなくてよかった
857名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 13:28:38 ID:B8yXO+rC
記憶といえばファイルの表示形式を記憶してくれないんだけど
これはどうすればいいんだ
大アイコンでキープしたいのに、開くたびに一覧表示に戻っちまう
858名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 15:30:02 ID:PdFMsEVG
大アイコンにした状態で閉じる
859名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 15:43:42 ID:XifuYz85
Win7 ultimate 64bitを入れてみたんですが、結構ひんぱんにAeroが解除?無効?になってしまいます。HD動画や録画した地デジ番組をGomPlayerで全画面表示で再生すると確実になります。
再生をやめると元に戻ります。それだけじゃなく、なにもしなくても急になったりもします。そのときは再起動しないと戻りません。
原因はなんなんでしょう?
ちなみにグラボはHD4670x2枚で24インチモニタを3枚使っています。
860名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 15:51:46 ID:z25CBL2e
>>859
原因わかってるじゃん、そのチョンプレイヤー
861名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 15:57:04 ID:bhyY3MZH
GOMってEVRで再生できるんだっけ?
Vistaや7でAeroオンなら、EVRで再生してやった方が良いんじゃね?
自分はGesPlayerってのを使ってる。
グローバルホットキーが使える数少ないプレイヤーなんだけど、開発中止してる模様・・・
862名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 17:09:57 ID:kPl1fywr
>>859
バカじゃないの?GOMなんて誰も使わないよ。KM使え!
863名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 17:12:06 ID:fcboideE
GOMとかありえねーだろw
64bitネイティヴが無いし動画再生支援も効かない
WMP12でも効くんだぜ?
864名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 17:16:06 ID:BWkuldOg
>>859
大場怜が邪魔してる。大場怜とは別れた方がいいよ。
865名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 17:16:34 ID:3HgcC1cE
GOM使ってる俺にあやまれ
866名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 17:17:32 ID:y2fqf4sL
(´・д・`)ヤダ
867名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 17:34:45 ID:3HgcC1cE
KM PLAYERダウンロードしてみました
かなり高機能みたいですね
ただ私は見れればいいんで使いこなせないかも
868名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 18:11:46 ID:nVmWGnAy
K-Lite コーデックパック辺り入れて、WMPで見れば?
869名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 18:16:01 ID:RxDvC3ZY
ボリュームライセンス購入(SAのみ購入するべきかどうか)のために
自身のOS(vista Ultimate)が90日以内に購入したかどうか確認する方法はありますか?
そもそも確認自体してるんでしょうか?
870名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 19:03:00 ID:dwKbdHBy
>>601 についての質問です。

(1)WindowsXPのバックアップと復元は、何を使えば良いのでしょうか
(2)バックアップの時と復元の時のパーティションサイズは同じでないといけないのですか
(3)「default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(3)\windows 」は
  「default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\windows 」では?

よろしくお願いします。
871>>80:2009/11/02(月) 19:30:28 ID:3Xb4csHb
デスクトップ上のライブラリの消し方発見しました。

http://www.mydigitallife.info/2009/08/05/how-to-disable-and-remove-libraries-from-windows-7-explorer/ja/
このページにある"移動-libraries.reg"をダウンロード、実行するだけです。

ライブラリアイコンのウザさにいい加減頭にきていたので勢いで実行してみましたが、今のところ不具合は無さそうです。
一応レジストリをいじるものなので、実行は自己責任で。


http://pasofaq.jp/windows/desktop/namespace.htm
http://pasofaq.jp/windows/desktop/namespacehomegroup.htm
このページのやり方(レジストリの名前変更)でもデスクトップ上のアイコンは消えましたが、ここに書いてある通りに変更→アイコンが消えたら名前を戻す の手順でやったらまたアイコンが復活してしまいました。
不具合が起こるかもしれないのを承知の上で、名前変更のまま戻さないというのもありかもしれませんね。
872名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 21:29:37 ID:gy258eaz
OS上でデータ用でDドライブのパーティーション作ったら
勝手に強制的にプライマリーになったんですが
デュアルブートする予定がなかったら問題ないですよね?
初歩的な質問ですいませんが。
873名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 21:39:36 ID:BWkuldOg
>>872
正常で特に問題も起きないから気にしなくて良し。
874名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 21:42:27 ID:gy258eaz
>>873
迅速な返答ありがとうございます。助かりました。
875名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 21:57:33 ID:iy8GgyHJ
おまえら見た目だけセブンにしたxp使ってなさいって。。。
876名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 22:15:56 ID:qxQql/sI
俺はVistaをそれで凌いだ
まぁAeroは再現できんがな
877名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 22:32:13 ID:9I+bvoLI
スリープボタンでシャットダウンすることって、レジストリとかいじってできないものでしょうか?
ハイブリッドスリープにするとBIOS起動時に省電力ツールがどうのこうのとかのメッセージがでて、
止まってしまうので、スリープボタンを無効にせざるをえません。
878名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 22:54:59 ID:G6wTYGA0
>>877
キーボードのスリープボタンって意味か?
それならボタンの割り付けを変えるのが一番早いと思うけど。
879名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 23:22:26 ID:9I+bvoLI
>>878
目からウロコだったのですが、一般的なキーはともかく、スリープキーの割り付けを
どう変えるか全くわかりませんでした
880名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 23:32:04 ID:C1xP5kL+
>>879
電源のオプションで設定できなかったっけ?
881名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 23:33:15 ID:CELCPisq
>>880
それが7になったできなくなったから、困ってるんです・
882名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 23:33:50 ID:x3tTmgWA
7買ったよ、リテールで、RTMとファイルをWinMergeで比較したが全てのファイルが同じだった

そのリテールはBIOS改変してインストしてる、パーツ換えまくるからアクチ面倒なんでな
883名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 23:36:29 ID:x3tTmgWA
えーっと、得体のしれないところからダウソしたRTMを保障するものではないので、そのつもりで
884名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 23:49:16 ID:C1xP5kL+
>>881
スリープボタンのあるキーボードを使っていないので実験はできないんだけど、
電源オプションの中の「電源ボタンの動作を選択する」の「スリープボタンを
押したときの動作」は違うの?
885名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 23:50:05 ID:bV03VdLD
>>863
GOM好きじゃないんだがシークの速さでこれを使わざるをえなくなってる。
7 x64で使えるもので他に何かある?
886名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 23:52:55 ID:G6wTYGA0
>>878
そりゃキーボード付属の設定用ソフトで変えるんだよ。
MS製だったらInteliTypeかな。
887名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 23:53:16 ID:fWWhemzz
>>882-883
…で、質問は?
888名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 23:56:28 ID:x3tTmgWA
すまん
827の回答のつもり、途中までしかロード出来てなかった…
889名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 09:24:09 ID:WLXETdJM
win7pro+msime2007の環境で辞書ツールに登録した顔文字が
変換できないって既出?
890名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 09:43:53 ID:682+TRLV
できるぞ?
891889:2009/11/03(火) 10:03:33 ID:FAjk6+EA
office sp2入れたらキタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!
892名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 10:15:25 ID:rrV71iXs
Office入れたら、一度セーフモードで起動してみて@7
893名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 11:03:34 ID:WBOxYwen
ユーザー名に全角文字を使っていたら、
Microsoft Visual C++ 2005 Redistributableのインストールに失敗。
ユーザー名を半角英数に変更して再トライしても失敗。
新規ユーザーを半角英数で作ったら成功。

ユーザー名を変更しても、フォルダの名前は変更されないの?
再起動とかかければいけたのかな。
894名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 11:54:35 ID:ckMLgLR9
>>893
されないし、使い込むと無理やり変えるとトラブルの素なので
作り直すのが早い。

ちなみにコントロールパネルのユーザーアカウントから名前を
変えてもネットワークユーザ名は変わらないで表示される
名前だけが変更されてる感じ、ファイル共有とかするときは
ユーザー管理から名前を変えないと巧くない。
895名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 11:54:50 ID:XOI/mtoX
一度けちが付いたら
新規インストするから知らん
896名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 12:47:50 ID:lizgvBg/
コントロールパネルのフォントはどうやって変えるのですか?
897名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 13:19:29 ID:ZdHgH+nS
タスクバーの、元々クイック起動があった辺りにあるアイコンサイズは変更可能?
898名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 14:07:57 ID:zMmw3N2d
雑誌に書いてあったが
pro以上にVirtual PCとXPライセンスがあるのは
特に古いofficeが落ちるからだそうだ
つまり、仕事で使えるようにするため
899名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 14:34:44 ID:am1b6gIm
スーパーバーのアイコンって変えられないの?
900名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 14:35:59 ID:kHfoocr4
>>897
可能
その場合タスクバーも細くなる
901名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 14:43:34 ID:GYsDr17C
XPから移行して、Aeroの不透明モードで使ってるんだけど、
タスクバーの背景の色って、どうやって変えればいいの?

灰色っぽい色が見にくいから濃い目の青とかに変えたいんだけど、
個人設定でウインドウの色を指定しても反映されないし、
この設定画面の考え方がいまいち理解できなくて困ってる・・・

たとえば、テーマ「Windows7」でウインドウのタイトルバーやタスクバーの
色を変えたいときは、どこをいじればよいの?
902名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 14:47:43 ID:TJ4AnBER
質問
コンピュータ→プロパティ で見れるシステム情報について
システム区分のプロセッサ項目が
Core2Quad CPU Q9300 @ 2.50GHz 23.67GHz
と、
左側の周波数は正常ですが右側の周波数が異常です。
右側の周波数が何を意味するものなのかもわからないのですが
原因がわかる方いますでしょうか。

CPU:Core2Quad Q9300 定格
マザボ:GA-X38-DQ6
メモリ:2Gx4 計8G
GPU:Geforce9800GTGE(メーカーど忘れ。
ドライブ:Intel SLC 32GB
OS:Windows7 Ultimate 64bit

XPのときは特に問題ありませんでしたが、
7にしてから上記の周波数表示以上のほかに、
Winamp、地デジチューナ(PIX-DT090-PE0)、
さらには何もしていないときのWindowsシステム音まで、
頻繁に音飛びが発生するようになりました。
(クリック音の「カチ」が、「カカカチチ」 のように)

音飛びはいろいろなところで発生しているらしいですが、
ドライバ更新くらいしか対策がないようで、
やってみましたが直りませんでした。
903名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 14:54:44 ID:zucqea89
フリーセルがねぇぇぇぇ!
なくなったのか?
904名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 14:56:35 ID:McBLC56B
>>902
いろいろとめんどくさそうだから
┏━━┳┓  ┏━━┳━━┳━┳┓
┃┏━┫┃  ┃  ━┫┏┓┃┃┃┃
┃┗━┫┗━┫  ━┫┏┓┃┃  ┃
┗━━┻━━┻━━┻┛┗┻┻━┛
        ┏┳━┳┳━━┳━━┳━━┳┓  ┏┓
        ┃┃┃┃┃  ━╋┓┏┫┏┓┃┃  ┃┃
        ┃┃┃  ┣━  ┃┃┃┃┏┓┃┗━┫┗━┓
        ┗┻┻━┻━━┛┗┛┗┛┗┻━━┻━━┛

                                 /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   '''''':::::\
     `'<`ゝr'フ\                 .+  |(●),   、(●)、.:| + 
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                 |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                .+ |   `-=ニ=- ' .::::::| + . 
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|  .      
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\
>>903
HP使ってるけどフリーセル入ってたよ
905名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 15:01:46 ID:FCqWM77W
>>903
俺はwindowsの機能って項目でゲームを有効にしたら出てきた
906902:2009/11/03(火) 15:07:42 ID:TJ4AnBER
>>904

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ  


い、いや本当にだめそうならそうします
907名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 16:56:30 ID:Gl2QWnwu
>>902
出たばかりのOSなのに、ドライバの出来を過大に期待されて
もねえ。まだ、音すら出ないメーカーだってあるのにw

対応してるメーカー製に変えるなり、メーカーせかすなり
してくださいな。
908名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 18:39:53 ID:GixOigEe
7がそれなりに動く機体の場合(一番低いエクスペリエンスインデックスが5.4とか)
XPと7はどっちが快適に動いてくれますか?
軽さなど
909名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 18:52:29 ID:SSKmEGDa
>>908
7
910名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 18:56:45 ID:nNW/0ge8
>>908
XP
7スレだけどこれは譲れん
911名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 19:00:07 ID:McBLC56B
>>908
XPにする理由がない限りは7で問題ない
912名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 19:04:42 ID:PcxJFLBB
>>908 場面によって違うな。同格。
913名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 19:04:59 ID:Y7mrjcnG
>>908
7に決まってんだろカス
914名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 19:26:10 ID:HEO1oxaC
>>908
7
915名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 19:28:25 ID:E75lw1CE
7の売り上げ、7の使いやすさは全てvistaのものなんだから、vistaの勝ちなんだからねっ
916名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 19:34:35 ID:zNNUmsot
正規品Windows7 Professional(x64)を使ってるんだけど、
デスクトップ右下に「この Windows のコピーは正規品ではありません」と出てしまって気分が悪い。

そりゃあアップグレード版を持ちながらクリーンインストールをしたいと思って
7Proをクリーンインストール→7Proを上書きインストール
なんてVistaっぽいやり方をした俺も悪いのかもしれんが。
917名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 19:36:26 ID:mf8W6oZG
「俺も悪い」?「も」じゃねーだろ「も」じゃ。
お前が全面的に悪い。
918名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 19:42:35 ID:WNKuwoS0
>>916
それはインストールの仕方の問題じゃなくて元が割れてるのが問題なのでは?
919名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 19:43:38 ID:Y7mrjcnG
>>916
それ正規やない
920名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 19:46:37 ID:IGj6Crz4
正規品のディスクを使ってるだけ?w
921916:2009/11/03(火) 19:54:00 ID:zNNUmsot
すまん間違えた
Vista使ってたんだけどクリーンインストールしたくて、XPを入れ直して(XPアクティベーションはせず)7Pro入れたんだった。
それでも不正コピー判定は消えてないんだけどね。

>>918-919
Vista優待キャンペーンを使って送ってもらったディスクだから割れ物じゃないと信じたい。
922名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 20:01:25 ID:6zJ+gy07
>>921
XPかVistaが割れだろそれwww
そもそもクリーンインストールでわざわざXP入れなおしたのが怪しい
アップグレード版の7のROMだけでクリーンインストールできるのに
923名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 20:13:19 ID:lR2FdIwL
OEMのXPproと7proアップグレード使って、それ出たことある
入れ直したら消えてたので未だ に原因不明
もちろんどっちも正規版使用
何かしら失敗してただけなんじゃ
924916:2009/11/03(火) 20:18:07 ID:zNNUmsot
>XPかVistaが割れだろそれwww
XPPro SP1適用済のパッケージ使ってるんだけど…信じてもらえないのが残念だ
ID付きで写真うpする準備はあるよ。これからインストールし直すから時間かかるだろうけども。。

>そもそもクリーンインストールでわざわざXP入れなおしたのが怪しい
アップグレードは、Vistaからは上書きインストールのみ、XPからはクリーンインストールのみと勘違いしてたから。
いま説明書き見てみたらVistaだと両方できるということを知ったわ…。

>アップグレード版の7のROMだけでクリーンインストールできるのに
kwsk。それ本当だったら通常版を買う人アホみたいですやん


>>923
とにかく7Pro入れなおしてみることにします。。
925名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 20:25:46 ID:6zJ+gy07
DVDブートし新規インストールを選択してインストール場所選択画面でドライブオプションからパーティーションをフォーマットまたは削除してインストール
926916:2009/11/03(火) 20:26:03 ID:zNNUmsot
>>922
http://japan.internet.com/busnews/20091102/10.html
最後の行、思いっきりダメじゃまいかwww
927名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 20:27:47 ID:6zJ+gy07
ダメじゃまいかと言われましても
俺の周りはアップグレード版から全員クリーンインストールした
928名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 20:30:33 ID:zucqea89
>>905

おお、出てきたよありがとう!
929名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 20:39:11 ID:tmaxL4/q
>>924
MSに「正規品のWin7なのに不正コピーってでるんですが」って問い合わせたら
「プロダクトIDを変更する」から「同じIDでアクティベーションして」って回答がきた
回答がくる前にインストールし直しちゃったので効果はわからないが
MSのお姉ちゃんは「他の人たちはそれで治りました」って自信満々だった

ネット経由でアクティベーションできる回数を消費するかもしれないが
それは再インストールし直しでも同じ

ライセンス違反してなければ多少の手間はかかるが電話でもクリアできるんだし仮にそうなっても再インストールより手間はかからないから試してみる価値はあると思う
930名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 20:46:20 ID:FCqWM77W
>>927
類は友を呼ぶってやつか
931名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 20:57:30 ID:IW3O2xKL
>>821
優待キャンペーンの7なら、正規版として主張できるんだから
MSに電話して、正規版として再登録してもらえば済むはず。

そもそも、アップグレード版は、アップグレード元の確認に
旧OSのディスクを要求するけれど、インストールは必要ないので、
(あまりいないかもしれないけれど、3.1→95→98→2000→XP→7
 という人もいるだろうし、その人にインストールまで強要したら
 3.1のインストールの時点でつまずく可能性が高い。
 時間のもんだいでなく、CPUやチップセットの問題で!)

Windoowフォルダがあればごにょごにょという話もあるけれど
まっさらのHDDに7のディスクのみでインストールを進めていって
途中で要求されたらXPのディスクを入れればいいだけじゃないの?
これでエラーがでるなら、RC版とかVistaとかの断片が悪さしているとしか
考えられないんだけどな。

アップグレード版の7は、32bit/64bitの両方が入っていて、DSP版より安いし
個人ユーザーなら、中途半端なXPモードより、旧OSとのデュアルブート
の方がメリットがある場合も多いし、(7がどうしても気に入らなければ)
旧OSを使い続ければ良いと考えれば、確かにお買い得かもね!
7のDSP版には、ダウングレード権はあるのだろうか?
932名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 21:00:21 ID:OpXfwXUf
Aero を使わない方が負荷が大きいというのは本当でしょうか。
「システムのプロパティ」→「詳細設定」→「パフォーマンス」→「視覚効果」→「パフォーマンスを優先する」を選ぶと、自動的にクラシックスタイルになるのですが。
OS はノート PC にプリインストール済の 64bit 版 Win7 です。
933名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 21:02:36 ID:Y7mrjcnG
>>932
AeroはGPUに頼る 切ったら微量ながらもCPUに頼る
後はわかるな
934名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 21:03:48 ID:WtDW8evT
>>927
それは使用権に違反してるね
こんなところで書き込む事じゃあない
自重しな
935名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 21:12:18 ID:6zJ+gy07
>>934
違反してねーよ
32→64はクリーンインストールしかできないんだよ
アホか
936名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 21:12:50 ID:xdJlGuKM
>途中で要求されたらXPのディスクを入れればいいだけじゃないの?

だけじゃありません。

XPアップグレード版のインストールまではそういう仕様でしたが、
Vistaのアップグレード版から仕様が変わりました。
アップグレード元OS上でインストーラーを起動しないと、「カスタム
(クリーン)インストールはできません」といってはねられます。

実際のところ7は、XPからのアップグレードインストールをサポートして
なかったり、32→64のアップグレードパスではクリーンインストール必須
だったりする関係上、Vistaよりはゆるやかな制限であるようです。

とはいえ、Vistaも7もアップグレード版1枚でインストールする方法は
ありますが、ここでは割愛します。方法はどうあれ、アップグレード元OS
のライセンスをちゃんと所持していれば問題無いです。
937名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 21:14:04 ID:zNNUmsot
>>924,931
ありがとう、電話でどうにかしてもらうことにします。
お使いになる前に P.14によれば祝日はやってないみたいなので、明日にでも。
938名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 21:17:39 ID:Y7mrjcnG
>>935
>>926に対しては?
939名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 21:18:07 ID:WtDW8evT
>>935
>アップグレード版の7のROMだけでクリーンインストールできるのに
じゃあなぜこんなやり方をしてるんだよ?
940名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 21:19:55 ID:6zJ+gy07
>>939
できるだろ
7のROM入れてそのままクリーンインストールしたわ
普通のやりかたに何ケチつけてんの?頭おかしいのか
941名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 21:20:40 ID:Y7mrjcnG
>>940
都合の悪いレスは無視ですか
942名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 21:23:25 ID:WtDW8evT
>>940
使用権違反だから
いい加減自重しなよ
943名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 21:24:02 ID:Pw3zy8VT
XPモードで内部ネットワークが動作しません。
LANポートが1つしかないのが原因ですか?
944名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 21:24:48 ID:6zJ+gy07
>>942
頭おかしいのわかったからマイクロソフトにでも通報してくれや
クリーンインストールしかできないのにやったら違反なんだろwww
945名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 21:26:57 ID:ulYzq27O
オレもクリーンインストールしかできないw
946名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 21:27:42 ID:RRJzO2GL
微妙に荒れてるようだけども、32bit→64bitアップグレードの場合、
既存の32bitOS上でインストールウィザードを立ち上げようとしても、
「直接アップグレードはできないから、ディスクから起動して新規インストール(カスタム)を実行してね」と言われるのは確かで
これは別にライセンス違反ではない。”元となるOSが入った環境に”新規インストールするんだから。
ID:6zJ+gy07が言ってるのは多分そういうことで、”新規インストール”の解釈の食い違いがあるのでは?
947名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 21:29:27 ID:6zJ+gy07
>>946
そりゃそうさ
踏み台OSなしでやったら違反だろ
948名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 21:31:09 ID:KTxu45EJ
そもそもID:6zJ+gy07の口が悪すぎるから荒れるだよ
949名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 21:31:53 ID:WNKuwoS0
>>944
>クリーンインストールしかできないのに

クリーンインストールはクリーンインストールでも旧OSがインストされてないPCにインストするのは違反って事でしょ。
まっさらのHDDでもSSDでもインストできるのは事実だけど、その辺は個々人の良心というかモラルの問題なのでここで議論しても結論は出ないと思う。
俺は個人的には対象OSを所持してれば自分の良心的に許せる気がする。
950名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 21:44:19 ID:Iql/XxMP
0
951名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 21:51:23 ID:Iql/XxMP
書き込み規制解除されとるやないかw

で、本題
この辺の些細な事は自分の中で消化したらいいんでないか
俺も旧OS持っててそれを今後使わなければOKと解釈して、まっさらなHDDにWINフォルダ作ってクリンインストールしたよ

TVでビデオ写すのも厳密には著作権法違反とか、曲を口笛で吹いても作者に著作権払わなきゃいけないとかね、そんなしょうもない解釈問題の堂々巡りしてるよ
952名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 21:51:37 ID:mFEzCMYe
アップグレード対象OSがインストールされているPC上でしか
アップグレード版の使用を許可しないって、マイクロソフトは言ってるんでしょうか?

例えば、パソコンを2台持っていて、各々XPとVistaがインストールされている状態で、
どちらかのパソコンにWin7をデュアルブートでインストールして使うのは適法なんでしょう?
(残りの1台(アップグレード対象)を使わなければ)
953名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 21:58:01 ID:khj3S/aq
>>952
もとあったPCがメーカー製ならアウトだね
OEM版だからね
954名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 22:12:11 ID:WtDW8evT
>>951
自重しろっての
955名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 22:17:08 ID:vujn/CXI
質問させていただきます。
64bit版windows7に32bit版XPをインストールしても、
32bit版であるXPから64bitの版bcdedit.exeは実行できるのでしょうか?
もしできない場合はEasyBCDなら可能なのでしょうか?
教えていただけたら幸いです。
956名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 22:23:05 ID:r8HxkK+Z
ユーザーフォルダのDownloadフォルダが新規作成したフォルダと同じアイコンになってしまったのですが
↓のアイコンが付いたフォルダに戻す方法は無いでしょうか。
regsvr32 /i:U shell32.dllは実行してみたのですが直りませんでした。
957名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 22:28:29 ID:xd479mbI
プロパティのカスタマイズのフォルダーの画像から直せない?
958名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 22:33:09 ID:3njNCz/5
タスクバーの音量アイコンは消せないでしょうか?
XPだとコントロールパネルで簡単に消せたんですけど。
959名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 22:36:25 ID:rrV71iXs
MicroSoft
「Windows7 アップグレード版のみでクリーンインストールするのは規約違反です!!
パッケージ版とアップグレード版の価格を比較してください。アップグレード版は安いでしょう?
こんなに安くアップグレードできるのですから、Windows7に皆さん移行しましょう!!
Windows7はこんなにも安く皆さんのOSをアップグレード出来るのです!
Windows7アップグレード版でクリーンインストールは可能です!でもやらないでください。
さぁ皆さんもWindows7 アップグレード版を買ってください! 安いよ!パッケージ版と比べて安いよ!」

Microsoft 要約
「WindowsVistaは全然売れなかったので収益が上がらず困っています。
話題性を高沸させるため、馬鹿でも判る細工を残しておきました。
細工を公表するブログがあると周知させるため態々Vistaの時には公表しなかった
「アップグレード版でクリーンインストールが可能」という事実をWindows7では公表してやりました。

パッケージ版を買う奴は情報弱者だが都合のよい上客だ!
アップグレード版を買う奴はパッケージ版との価格差に踊らされる上客だ!
VistaやXPを使い続ける奴らは良く鍛えられたベトコンだ!

Hooah! まったくこの世は金と権力と支配欲が絶対だぜ!!!(AA
960名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 22:36:35 ID:Vwxb1d+S
>>958
スタートメニュー開いて 通知領域 と入力。あとはわかるな
961名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 22:39:41 ID:Y7mrjcnG
>>960
アクションセンターが邪魔かったわ サンキュー
962名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 22:53:02 ID:khj3S/aq
>>958
君なら消せるさ
963名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 22:53:10 ID:XGn8yWil
>>959
自重マンが現れるぞ
964名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 22:54:21 ID:r8HxkK+Z
956です
「既定値戻す」を実施してみましたが、変化はありませんでした。
「ファイルの選択」ではdllが指定できず選択ができませんでした。
desktop.iniの中身を見てみましたが新規作成したフォルダと同じものになっていました。
downloadsフォルダの中のdesktop.iniの中身を晒してもらえないでしょうか。
965名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 22:54:39 ID:khj3S/aq
情報弱者は日本で買った人だろ
海外で買えばもっと安く買えただろ
日本語環境インストールするだけなんだからな
966名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 22:57:14 ID:RRJzO2GL
>>964
[.ShellClassInfo]
LocalizedResourceName=@%SystemRoot%\system32\shell32.dll,-21798
IconResource=%SystemRoot%\system32\imageres.dll,-184
967名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 22:58:01 ID:MOIcjsqi
ワレ ワレ ハ ウチュウジンダ
ッテイウノマンドクセ

    |
    |  ('A`)
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄
968名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 23:01:59 ID:3njNCz/5
>>960
できました。ありがとう。
969名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 23:11:09 ID:0x2tvoDB
Vista homeから7 proにアップグレードしました。スリープから毎晩7〜8時くらいに勝手に起動しっぱなしで困ってます。
TVチューナーは積んでません。何かの更新確認でしょうか?
考えられる原因はありますか?
970名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 23:20:45 ID:FCqWM77W
>>969
Windows Updetaは?
971名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 23:28:34 ID:0x2tvoDB
特にいじってないので推奨設定です。
Vistaではならなかったのですが・・・。
972名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 23:32:15 ID:ebxgJbtn
次スレ

Windows 7 質問スレッド Part3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1257258643/
973名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 23:38:10 ID:FCqWM77W
電源オプションの詳細な電源設定の変更のなかのスリープ項目にある
スリープ解除タイマーの許可を無効にするとどうかな
974名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 23:42:58 ID:0x2tvoDB
>>973
それやりましたが今日また復帰したのでこれはもうお手上げって感じです。
アップデートの確認、インストールはおこなわれてないようです。
975名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 23:42:59 ID:BUreT2PZ
7の電源オプションは結構細かい。ちゃんと自分で設定しないと困ると思う
976名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 23:50:25 ID:0x2tvoDB
>>975
そうですか。もう一度電源設定確認してみます。
977名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 00:06:18 ID:FEdvZCAT
デスクトップのアイコンを複数選択してドラッグしたときに、
XPだとアイコンの枠が出て異動先がだいたい予想できた
んだけど、7だと枠がでない。出るようにできないかな?
978名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 00:08:57 ID:/mkEtzcq
>>908
XPだよ。実証データも揃っている
979名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 00:16:18 ID:Nwe6GXGi
スリープから復帰するとネットに接続できなくなるのはなぜ?
ルータで常時接続なのに・・・
再起動するとつながるw

ルータのログではずっと繋がっている。

vistaではこんなことなかったのになぁ。相性かな。
980名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 00:23:48 ID:JzgfH72T
XPでもvistaでもフォルダを開いたら一番右下の方にそのフォルダの総容量が表示されてたけど
win7では表示すらなくなってしまったんですか?


ソートも右クリックからやらないといけない、win7の開発者は何を考えているんだろ・・・
どう考えても手間なのに。
981名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 00:37:55 ID:sRSuYhNN
>>979
ローカルで繋いでる?ケーブルぶっこ抜いて挿して再接続でいけないか
982名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 00:47:16 ID:U3SYSYhx
>>980
> XPでもvistaでもフォルダを開いたら一番右下の方にそのフォルダの総容量が表示されてたけど
> win7では表示すらなくなってしまったんですか?

そこは右ペインだったらマウスポインタ持っていったら出るバルーンヒントに出るから
これだけでいいか、と思ったのかな
それなら左ペインでも出してほしかったけど

> ソートも右クリックからやらないといけない、win7の開発者は何を考えているんだろ・・・
> どう考えても手間なのに。

この辺はよくわからない
右クリックのソート使わなくても以前から出来てるでしょ?
983名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 00:50:11 ID:SFHZcP50
>右クリックのソート使わなくても以前から出来てるでしょ?

Vista は詳細だろうと一覧だろうと中アイコンだろうと、右ペイン上部の
クリックで一発ソートできたが、7からは「詳細」でしかできない。
ほかの表示方法だと、クリックできる箇所(名前なんてんだ?)が消えるからな。

普段はすべてのフォルダを「一覧」で表示してるから俺も困ってるんだけど、
なんとかなんないかな。

984名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 01:02:18 ID:u8QelHFR
>>983
ほぼデフォの環境なんだけど、↓みたいに選択するのとは違うの?詳細以外でも表示されてるけれども。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org328716.jpg
985名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 01:08:01 ID:U3SYSYhx
>>983
そういう事か、ゴメンね
普段詳細表示しか使わないから
986名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 01:10:17 ID:SFHZcP50
>>984
すっげえ見たいのに、ファイルが見つかりません。
987名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 01:21:10 ID:u8QelHFR
>>986
間違えて削除を。。。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org328764.jpg

勘違いでした。最初にライブラリに登録してライブラリメインで使っていたので、
ほかのフォルダも同様かと思っていましたが、並び替えが表示されるのはライブラリだけのようです。
988名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 01:29:41 ID:gCBuumVp
質問です。

Win7にはdivxやmp4の動画再生には標準で入っている
コーデック(mp4sdecd.dll)で対応しているとのことですが、
今まで使っていたdivxやcoreavcに置き換える際、念入りに
上記コーデックを削除したいのですが、削除するだけで
いいのでしょうか?
989名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 01:41:50 ID:U3SYSYhx
>>987
そうなんだ
通常のフォルダと個人単位のライブラリで扱いが全然違うんだね
昔っから使ってる人間はデータの整理も自分でするもんだって意識があるから
なんか違和感がある

MSとしてはこれからは全部ライブラリで管理しろって方針なんだろね
990名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 04:04:27 ID:P2lZxqJO
原因が分からないので質問させて下さい。
個人設定のサウンドテーマの『うたたね』とか『ソナタ』のサウンドが鳴りません。(『Windows標準』だけは全て鳴ります)
テストボタンを押しても鳴らないんですが参照先のWAVファイルをWMP等で再生するとちゃんと音は鳴ります。
3日ほど前に個人設定のテーマを変えてたら急にテーマ変更音が鳴らなくなったので気付きました。
何が原因なんでしょうか?他にこの症状が起こったという方も教えてください。
991952:2009/11/04(水) 07:45:21 ID:g0pMUW3/
>>953
OEM版だとアウトとの事ですが、
そういう説明はされてないと思いますが・・・

説明なしで、ダメだと言うのならば、誤解して買った者の返品の要求に
マイクロソフトは応じる義務が出てくるのではないでしょうか。

992名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 07:54:26 ID:L5dE92Hc
デュアルブートが目的なら最初からアップグレード版は買わないんじゃないの?普通は
993名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 08:27:51 ID:xOReiIkQ
俺もそう思う
994名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 11:39:46 ID:QoBF9ewV
>>991
説明があったかどうかはわからないですね
ただメーカー製のPCに入ってるOSはOEM版なんでアウトです
これはOSに限らずオフィス製品も同じです
その分安くなってますし、サポートはMSじゃなく各メーカーとなっています。
995名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 11:43:56 ID:e4WTIcDr
> 説明なしで、ダメだと言うのならば、誤解して買った者の返品の要求に
> マイクロソフトは応じる義務が出てくるのではないでしょうか。

説明してあるので、返金の義務は無い。
996名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 11:45:59 ID:e4WTIcDr
説明があったから、俺らはちゃんと知っているわけだし。
説明が無いとしたら、それは販売店が説明していないだけで、
返金うんぬんは、販売店に言うべきこと。

そもそも金を払ったのは販売店だから、これは当然の話。
997名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 12:09:59 ID:WnD8kIcn
アプグレ版の新規ンスコでのデュアルブートに関しては、
先行予約販売(6月)の時点では、MSJapanにも販売店にもユーザーにも分からなかったよ。
↓ご覧のとおり具体的な回答はなかったしね。
ttp://www15.atwiki.jp/win7/pages/46.html#id_01f4da93

今現在のアプグレ版紹介サイトにしても
それが「NG」と取れるような記載は見られない。
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/possibilities/buynow/package.aspx
↑の「アップグレード版を利用したインストールの注意点」には、
アップグレード対象OSが入ってるHDDにインスコしてねと書いてはあるけど、
アップグレード対象OSに上書きせい、とは書いてない。

まぁ〜ライセンス規約云々でNGと記載している可能性はあるけどね。
それに>>992の言うとおりデュアルブートにしたい人は常識的に考えて、通常版を買うでしょうと・・・。

あ〜あとついでに質問なんだけど、マルチブート環境でのWindows Live メールとかIEのフィードやお気に入りフォルダの共有化の情報をまとめておいてるくれてるサイトとかないかな?↓みたいな。
ttp://www.corso-b.net/itaya/index.html
998名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 12:21:31 ID:1y6lg+Ny
質問です。

XPモード上からUSB接続したデバイスを
認識させる事は可能でしょうか?
999名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 12:28:15 ID:N/sVR4Ff
>>998
当然できるよ
キーボードもマウスもUSB接続でそのまま使えてるでしょ
1000名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 12:31:09 ID:mz3j29Xp
Windows 7 質問スレッド Part2 は好評に内に完売しました。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。