RADEON友の会 Part223

このエントリーをはてなブックマークに追加
570Socket774
ちなみに、GeForceのドライバのリリースノートにもこんな記述が

Windows 7 Limitations
When switching the refresh rate from 59 Hz to 60Hz, the refresh rate remains at 59 Hz.
ttp://us.download.nvidia.com/Windows/196.21/196.21_Win7_WinVista_Desktop_Release_Notes.pdf
571Socket774:2010/02/06(土) 21:12:48 ID:lC8xb7cQ
59Hzでも60HzでもOSには59.94Hzとして登録されるので
気にするな、何もしなくていいと書いてあるね
572519:2010/02/06(土) 21:13:30 ID:X56iKVuy
XPのモニタ情報も見てきた60Hzだったと思ってたんだが59.9Hzだった
1920x1080だとXPも7も60Hz
また別の問題なのかもしれない
573Socket774:2010/02/06(土) 21:14:05 ID:EE7OM77Q
>>565
59Hzと60Hzのどちらを選んでもOSが内部に保存するのは59.94Hzで同一ですってか。
574Socket774:2010/02/06(土) 21:26:05 ID:VYOEDye5
これらの色価がドライバーに送られる前に、
59Hzと60Hzは59.94Hzまでトランスレートされます。
それゆえに表示は59Hzと60Hzで同一です。

ええええwwwww
575Socket774:2010/02/06(土) 21:28:17 ID:M5LD0S5O
どうも、モニターが返すEDIDの情報が60.00Hzになってるか59.94Hzになってるかで動きが変わるんじゃないかという気がしてきた。
だとすれば、モニターから取得した生のEDIDのデータを読めば何かわかるかもしれん。

試しに
ttp://www.geocities.jp/dvid_direct/main_130.html
で紹介されていた Monitor Asset Manage なるツール
ttp://www.entechtaiwan.net/util/moninfo.shtm
を使ってみたが、このツールの情報では小数点以下は丸められて表示されるようだし、Raw Dataは読めん。
576Socket774:2010/02/06(土) 21:39:13 ID:xhnrG9KH
あーうちもXPで59.9Hzだわー
でもXPはCCCとwindowsは60Hz 液晶側では59.9Hz
577Socket774:2010/02/06(土) 21:41:27 ID:VYOEDye5
>>575
まぁ>>565がマジならそう臭いな。
思わず草生やしちゃったわ
578Socket774:2010/02/06(土) 21:43:45 ID:M5LD0S5O
EDIDの情報が原因なら、この方法で設定を上書きすれば、強制的に変える事もできるみたい
EDIDのデータフォーマットが読める必要があるけど

INF を使用してモニターの EDID をオーバーライドする方法
ttp://www.microsoft.com/japan/whdc/device/display/edid_over.mspx
579Socket774:2010/02/06(土) 21:51:19 ID:hNwlSYY0
>>445
どんなゲームタイトルかによってAA効く効かないあるし、
同じタイトルでもHDRとかのオプションによりけりって場合もあるから
具体的にタイトル書いてもらわないとなんともいえないんじゃないの?
580Socket774:2010/02/06(土) 23:11:56 ID:hstB3YXQ
>>572
ぬお!?
俺も気になってモニタ情報確認したんだが、59.9Hzになってた!

OSはXP SP3
モニタはRDT1712VM
3850使用

モニタ情報59.9Hz
OS60Hz
CCC60Hz

4年前のモニタでも起こるんだな
581Socket774:2010/02/06(土) 23:17:32 ID:nY8EAf2m
X700ってアイドル時にクロック下がりますか?
582Socket774:2010/02/06(土) 23:20:01 ID:MRqDmW5I
下がりません
583Socket774:2010/02/06(土) 23:20:13 ID:tyyB629G
下がんない
584Socket774:2010/02/06(土) 23:49:17 ID:MPNMhDL4
HD3870
Win7
モニタはU2410
CCCだと60Hz
モニタも60Hz
OSだと59Hz
CCCは9.12
585Socket774:2010/02/07(日) 00:36:49 ID:n1fWVK5K
HD4670
win7 64bit
243WG

モニタ 59.9Hz
OS 59.9Hz
CCC9.12 59.9Hz


PES(サッカーゲーム)がカクついて話にならない・・・。
再インスコ、ドライバ色々試したけど駄目。
めんどうだけどPowerStripで毎回60に指定してやってる。
586Socket774:2010/02/07(日) 00:38:21 ID:zkG2BGaN
それは59.9Hz病と関係ないと思うんだけど・・
587Socket774:2010/02/07(日) 00:43:11 ID:U2lQmWds
>>585
>>480の3本を試してみてもらえないか、どんな感じか知りたいので。
588Socket774:2010/02/07(日) 00:48:09 ID:gpV24kuo
おいらのモニタは59.9Hzって表示されるけど59.9Hz病ですか?
589Socket774:2010/02/07(日) 00:51:17 ID:cFYzz+SY
ひろいもの

383 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/06(土) 22:01:48 ID:Ipl94PYb
DirectX End-User Runtimes (February 2010)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=0cef8180-e94a-4f56-b157-5ab8109cb4f5&DisplayLang=en

DirectX エンド ユーザー ランタイム Web インストーラ
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3&DisplayLang=ja

Direct3Dサウンドのアップデートっぽい
590Socket774:2010/02/07(日) 01:05:30 ID:fUVYbyxn
ATI Catalyst driver release for the ATI Radeon HD 5400 series of products
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/ATI-Catalyst-driver-Radeon-HD5400.aspx
591Socket774:2010/02/07(日) 01:14:24 ID:NRfcCTgI
>>589
スレ内ぐらい検索して貼ろうな?>>541見ろよ。
592Socket774:2010/02/07(日) 01:17:47 ID:CJSSeKHk
スレ内検索したら負けかなと思ってる
593Socket774:2010/02/07(日) 01:19:07 ID:4ViIX6bg
>>591
>>541さんこんばんは
594Socket774:2010/02/07(日) 01:19:10 ID:8EJuhkmo
>>554
_
CFケーブル外せば 出来るが本末転倒
CFってどんな仕組みよって所から調べた方がいいかもな

XPはデュアルディスプレイ環境だとCF有効にならないと
IYH後に知ったのはいい思い出デスよ

595585:2010/02/07(日) 01:39:21 ID:n1fWVK5K
>>586
間違った。
CCCは60だけど、OSで60選んでも59に戻る。
596Socket774:2010/02/07(日) 01:56:35 ID:vh1GaD1t
>>593
sageてないのおまえだけだぞ>>589さん
597Socket774:2010/02/07(日) 02:05:33 ID:NRfcCTgI
>>596
ワロタ
598Socket774:2010/02/07(日) 02:31:53 ID:FWEtkq1m
59秒って明らかに7のせいだよな
Vistaの時はならなかったし
599Socket774:2010/02/07(日) 03:20:30 ID:8vxxlA47
>>579
反応してくれてありがとう。発見したのはイリュゲでつ
一度この症状に陥るとどのゲームでも起きる。でも再起動すれば治ってるみたい

普段起動してるアプリざっとやってみたけど再現しなかった、うーむ
600Socket774:2010/02/07(日) 04:55:40 ID:i3clOX1p
>>594
XP時代、普通にデュアルディスプレイでCFしてたけどなぁ。
5xxxだけでの話なら知らないけど。
601Socket774:2010/02/07(日) 05:44:12 ID:uZxt1MvD
>>599
どのイリュゲかしんないけど、うちではそういう症状は出てない。
XP, Cata 9.12
9.12に戻してみたら?
ただし「光の漏れる処理を有効にする」をONにするとAA外れちゃうけど、
ほかのゲームにまで影響は及んでない。
602Socket774:2010/02/07(日) 08:32:47 ID:JWt/pTfE
>>600
CCCでCFにチェックつけてもデュアルディスプレイ出来たの?
603Socket774:2010/02/07(日) 08:42:56 ID:8vxxlA47
>>601
9.12でも起きてたと思います。hotfix版でどうだったかは記憶が曖昧です。
とりあえず対処できるみたいなのでしばらく様子見ようと思います。すんません

んで
>ただし「光の漏れる処理を有効にする」をONにするとAA外れちゃうけど、
これはうちでは起きないです、人工でいうこれのことかな
http://up4.viploader.net/game/src/vlgame012909.jpg
604Socket774:2010/02/07(日) 10:06:00 ID:8Cw3jwk3
>>598
XPでももりもり発生しちゃってるが……
ドライバを去年夏くらいの7発売前のに戻したら直るってことかな?
605Socket774:2010/02/07(日) 12:01:18 ID:zLqlHAJJ
785GオンボードのマザーボードにXP x64を入れています。
ママン付属のドライバでは特に問題はなかったのですが、
Catalyst10.1を入れたところ、CCC advancedを開くと左側の一覧から Scalling の
項目自体が抜けていて(ほかはあります)、超額縁を回避できないのですが
同じような事象にあった方はいますか。
606Socket774:2010/02/07(日) 12:09:26 ID:5aPmCrBG
>>605
カタ10.1は超絶地雷なので入れない方が良いと思う
607Socket774:2010/02/07(日) 12:12:05 ID:+4VIyo/z
5850買ってきた
なんか怖いんで9.12落としてくる
608Socket774:2010/02/07(日) 12:18:03 ID:zLqlHAJJ
>>606
Catalystの問題だとは感じていたのですが
そのようですね。ありがとうございました。
609Socket774:2010/02/07(日) 14:00:49 ID:8EJuhkmo
>>600
XPだとCFの構成で組んでマルチモニタで使うのは出来るけど、実はCFきいてない罠
セカンダリ無効にしないとダメなのは仕様なんだぜ

VISTAだとどっかのタイミングで出来るようになったらしいけどね

610554:2010/02/07(日) 14:10:17 ID:y74acW+Y
>>594=609さん,>>600さん
レスどうもです
とりあえず、Vista以降は(2枚目には挿せないってことで)
デュアルディスプレイでもCFX有効っていうことでいいんでしょうか?
611Socket774:2010/02/07(日) 14:11:19 ID:tNz4oS22
旧RADEON系と新RADEON系をとっかえひっかえするとCCCが腐るのなんとかしてほしいorz

旧から新へはまだなんとかできたけど戻したら全然だめになってる。
つかまぁそういう人は極少数派だろうから困らないんだろうけど。


いっそWindows7(試用版90日)でも入れて食いつなぐかなぁ
612Socket774:2010/02/07(日) 14:21:21 ID:inoWid+h
Windows7は、確か今月いっぱいじゃね?
来月から2時間ごとに強制リブートのような。
613Socket774:2010/02/07(日) 14:23:59 ID:j3b3y50Y
4870CFに10.1入れたけど何が地雷なのかさっぱりわからん。
614Socket774:2010/02/07(日) 14:25:24 ID:xu0rhhif
DX11インスコすると調子良くなるかも!?

http://ime.nu/www.microsoft.com/japan/msdn/directx/downloads.aspx
615Socket774:2010/02/07(日) 14:33:13 ID:neqnG6Gr
>>613
いつもの人ですよ最新バージョンでる度にダメダメ言ってる人
616Socket774:2010/02/07(日) 14:52:47 ID:CHHBWRH5
10.1で全く問題ない
ごく少数のバカチンがドライバのせいと決めつけて暴れてるだけ
617Socket774:2010/02/07(日) 14:52:51 ID:zLqlHAJJ
CCCが起動しない(一瞬砂時計が何回か出るだけ)になるのは対策あるのでしょうか
ググると.NET frameworkも消せばよいらしいですがダメなもので・・・

ディスプレイドライバをアンインスコ
CCCをアンインスコ
ATIインスコマネージャをアンインスコ
.NET frameworkをアンインスコ
セーフモードで起動してDriver SweeperでATI displayをクリーン

ママン付属CDからディスプレイドライバをインスコ

デスクトップの右クリックからCCCを起動。起動せず・・・
もうやだATI
618Socket774:2010/02/07(日) 14:58:47 ID:inoWid+h
たまに、極稀に、そうなることがあるけど
右クリック出ない→もう一度→待つのが面倒に→スタートメニューから起動→出る
ってパターンが多い。
619Socket774:2010/02/07(日) 15:05:16 ID:Mw5nl8GL
あの
.NET frameworkは再インスコしたの…?
620Socket774:2010/02/07(日) 15:08:01 ID:sP1haprU
稀によくある
621Socket774:2010/02/07(日) 15:10:59 ID:DhJZ/V5c
XPx64のことなんてもう考慮してない気がする
622Socket774:2010/02/07(日) 15:15:49 ID:zLqlHAJJ
付属のCDから.NET framework 2.0もインスコされます
起動後になんのエラーもでません

CCCを起動しようとすると一瞬砂時計になって何も起きず
OSごと入れなおせば直るんでしょうけどね・・・・・・・
付属ドライバではCCCが起動せず超額縁では使い物にならず、Catalyst10.1ではスケーリングの項目が出ず

一番最初の付属ドライバ入れただけの時は動いていてどうしてこうなった、状態ですorzorzorz
623Socket774:2010/02/07(日) 15:23:30 ID:DhJZ/V5c
ていうか9.12以前のは試してないの?
624Socket774:2010/02/07(日) 15:29:28 ID:fSp2+dXR
.netじゃなくVC++ランタイム入れ直し
625Socket774:2010/02/07(日) 15:46:06 ID:FIg3zmRX
オレの場合上書きインストールで50%そうなる
そういう時は普通にアンインストール&インストールでならない

.NET framework 3.5までいれてみたら?
626Socket774:2010/02/07(日) 16:17:04 ID:QNOib0SU
俺の環境でドライバを更新した時にたまにCCCが立ち上がらない時がある。
対処法は
1.safe modeでCCCをアンインストール
2.PC再起動
3.通常モードでCCC英語版をインストール
4.PC再起動
5.通常モードでCCC日本語版をインストール
これでだいたいうまくいく。
Driver Cleanerとかは使うとかえってうまくいかない。
627Socket774:2010/02/07(日) 18:21:08 ID:zLqlHAJJ
旧verのXP x64版を見つけることができず。
VC++のランタイムはママン付属verでは不要のようで消したところインスコされていません。

問題は10.1を消してママン付属のものに戻したいのが目的で、
それだとCCCが起動しないという点のため、.NET frameworkは2.0で良く(CD付属)、
VC++ランタイムは不要ということになります。

貴重な日曜日が....orz.....もう疲れました。
なんでATiって太古の昔からドライバ周りがクソなんですかね
nViDIA使ってるときはこういうことで悩むこと一切ないのに
628Socket774:2010/02/07(日) 18:22:57 ID:SZE6FbKR
そんな問題が発生したことが無い…ドライバーウンヌンより使う人次第なんじゃないか?
もちろんGFも使ってるが問題は発生してないな
629Socket774:2010/02/07(日) 18:25:41 ID:8pQ9SUc3 BE:526843433-PLT(32411)
630Socket774:2010/02/07(日) 18:28:48 ID:1vJOhqxI
ドライバっていうかインストーラーがクソなんだよ。
この点は全然改善されない。
631Socket774:2010/02/07(日) 18:29:02 ID:Nf2R1yE7
いつもと同じ変わりばえのしないネガキャンだなぁ
パターンが同じで飽きるわ
632Socket774:2010/02/07(日) 18:33:28 ID:J1goCzZ3
つまりは同じような問題が多くの人で起こってるって事だろ
633Socket774:2010/02/07(日) 18:35:31 ID:HIN1kLkv
今までずっとゲフォ時代だったから当然ユーザーからの意見もゲフォの方が多くて、
その分ドライバが日々改善されてるが、
ラデは最近日を浴びてきたばかりだからな
待ってればラデもドライバ良くなってくるだろうと信じている
634Socket774:2010/02/07(日) 18:35:35 ID:fSp2+dXR
XP厨死滅しろ
635Socket774:2010/02/07(日) 18:41:41 ID:n9CUvqqK
>>634
てめーが1人で逝けよ
636Socket774:2010/02/07(日) 18:45:29 ID:/WCcVIa/
最近てほどでもないと思うんだが…
637Socket774:2010/02/07(日) 18:47:04 ID:fSp2+dXR
働いて7くらい買えよ
XPみたいなレガシーOS使っといて最新ドライバいれてんじゃねえよゲフォ厨
638Socket774:2010/02/07(日) 18:48:42 ID:n9CUvqqK
障害者うぜー いらねーよゴミなんて
639Socket774:2010/02/07(日) 18:51:21 ID:zPxS4Hsv
.NETに原因あるんだけどね。
こっちも自分で書いたソフトあるからMSにフィードバックしてんのに全然対応してくんない


ATIは開発リソース浮かすために.NET利用してる。
シワ寄せがユーザーに来てるのは確か。
でもインストーラごときにリソース掛けるよりもドライバさえ安定してくれりゃ何でもいいよ、というのが俺の願い
640Socket774:2010/02/07(日) 18:54:08 ID:eKx9by6G
XP x64版(笑)
641Socket774:2010/02/07(日) 18:55:01 ID:1XFmgV/Y
よくgefo厨がゲームする時はgefoの方がいいんだヒャッハーとか言っているけど実際フルHDくらいの解像度くらいだとgtx275とかとGD5850だと早さに実感できるくらい違うのかな?これからdirectx11対応のゲームとか出れくる訳だけど10.1以前のゲームだとどうなるんだろう?
642Socket774:2010/02/07(日) 18:55:33 ID:+4VIyo/z
10.1Hotfixでまともになった?
643Socket774:2010/02/07(日) 18:56:53 ID:ImM/l9eT
なんかよく分からないんだけど60Hzが59.94Hzになるからって何か問題があるのか?
644Socket774:2010/02/07(日) 18:56:54 ID:fSp2+dXR
>>638
GDI描画は快適かな^^
ウィンドウ動かしちゃうぞ
645Socket774:2010/02/07(日) 19:00:08 ID:DUauUjP6
>>641
GTX285とHD5780でそれぞれバイオ5ベンチ廻してみると実際動いている絵はラデの方が引っ掛かりが少ないのにベンチスコアは倍くらい285の方が高い
646Socket774:2010/02/07(日) 19:06:17 ID:Km/7FQR8
ゲフォは昔からそうだよ、うわべだけリッパな金メッキ性能
647Socket774:2010/02/07(日) 19:16:19 ID:jsSwE9Ll
>>645
ちゃんとしたドライバ入れてたらバイオ5のベンチでもHD5850>GTX285になるよ
648Socket774:2010/02/07(日) 19:18:23 ID:DUauUjP6
>>647
お前さんの言う「ちゃんとしたドライバ」を教えてくれ明日試してみる
649Socket774:2010/02/07(日) 19:38:36 ID:2mRHqjLD
>>645
その挙動はちょっと可笑しいね
性能がピーキーなのは5870の方だからベンチのスコアが良くて
実ゲームでガクガクになり易いのは5870の方だよ
もう一度PC環境を見直したほうがいいと思う
650Socket774:2010/02/07(日) 20:04:32 ID:SZE6FbKR
ドライバがウンヌン言う人って、何時も自分の失敗を考えずにドライバを悪く言うよね
651Socket774:2010/02/07(日) 20:05:43 ID:ZaXSJ/Z8
さわっちゃだめよ
652Socket774:2010/02/07(日) 20:09:25 ID:DF0xhz4M
>>645
>>649
ていうかお前ら実ゲームでぬるぬるしたかったら垂直同期オンにしとけよ
653Socket774:2010/02/07(日) 20:10:06 ID:VLBTSVq5
いつものやつだろ
相手にするなよ
654Socket774:2010/02/07(日) 20:11:48 ID:Mw5nl8GL
マスター いつもの頼む
655Socket774:2010/02/07(日) 20:15:10 ID:NS3LD88z
つ失恋れすとらん
656Socket774:2010/02/07(日) 20:17:31 ID:ZaXSJ/Z8
ねぇアロエリーナ
657Socket774:2010/02/07(日) 20:42:35 ID:VYCCHuVl
聞いてだろ
658Socket774:2010/02/07(日) 22:01:17 ID:9ObiijdK
ゲフォが好きなら好きなだけ使ってればいい。なんでわざわざここ荒しにくるのかわからん
現状XPが最も使ってる人が多いのだから、排除しようとするバカもとっとと消えて欲しい
659Socket774:2010/02/07(日) 22:04:39 ID:Sws3GM4W
>>643
ttp://www.ouma.jp/program/Windows7
これとか

うちの場合、上でも出てたけどPESで引っ掛かった動きになるな
負荷も掛かってないのに何でだろうって調べたら海外でも話題になってて、それで59Hz病を知った
60Hzにするとスムーズに動く

他では特に気になったことはないなあ
660Socket774:2010/02/07(日) 22:05:16 ID:fj6ZUoE+
>>658
おまえなりすましじゃん
661Socket774:2010/02/07(日) 22:06:57 ID:9ObiijdK
>>660
妄想おつ
662Socket774:2010/02/07(日) 22:11:02 ID:eiuysYf2
>>627
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=5B2C0358-915B-4EB5-9B1D-10E506DA9D0F&displaylang=ja
この辺試してみるとか?

NVIDIAのチップセットドライバ更新したら、セーフモードすら起動しなくなってOS再インストールって経験あるな・・・
663Socket774:2010/02/07(日) 22:14:24 ID:b0LP5aro
http://w3counter.com/globalstats.php
未だに55%の人がXPにとどまってる
664Socket774:2010/02/07(日) 22:44:02 ID:k2oYDpWD
試用版が来月から通知がでるようになるから
春に移行する人って結構多いんじゃないか?
665Socket774:2010/02/07(日) 22:49:22 ID:zkG2BGaN
エンタープライズは制限ないよ
666Socket774:2010/02/07(日) 22:56:46 ID:rW4hgDKS
>>664
あ〜それで一台、Win7RC入れてる試験機をどうするか悩んでるんだよな。
ぶっちゃけ昔ほど台数必要じゃなくなったし、1台純減するかなぁ。

ノートパソコンでWindows7を1台持ってるから試験環境はもういらないし。
667Socket774:2010/02/07(日) 22:57:23 ID:NxC79oOS
Vistaって20%もシェアあったのか
668Socket774:2010/02/07(日) 22:57:52 ID:9NZ/f9fN
>>663
ゲームやってる様なユーザーだとXP環境44%切ってVista・7(DX11)環境56%のが多くなってるしね。

http://store.steampowered.com/hwsurvey
669Socket774:2010/02/07(日) 22:58:59 ID:kLa/opWl
>>666
ぃぬx入れてBOINCでもF@Hでも廻してたら?
670Socket774:2010/02/07(日) 23:01:17 ID:5bR9ztyz
通知+2時間ごとの強制終了だね。
データ保存する間も、止める間もなく強制電源OFF
671Socket774:2010/02/07(日) 23:08:53 ID:zLqlHAJJ
>>629
9.12を入れてみたところ10,1と同じでした。
CCCは起動するものの スケーリングの項目だけがない。嫌がらせか。
徐々にバージョン下げて行ってみようと思います。
672Socket774:2010/02/08(月) 09:22:02 ID:D0LRYRFk
ID:zLqlHAJJは昼の12時から夜の12時まで頑張ってたのか。
673Socket774:2010/02/08(月) 09:31:19 ID:52UutEL9
XPのx64ってだけでも相当のマゾ。
674Socket774:2010/02/08(月) 11:25:09 ID:Tx3JU1W/
モニタの省電力が効かなくなったでござる
黒い画面になるだけでござる

あとなんかUACの暗転がおかしいでござる IMEが分身するでござるよ一休どの
675Socket774:2010/02/08(月) 11:27:16 ID:T/YbSd+b
デジャヴ
676Socket774:2010/02/08(月) 11:28:43 ID:D0LRYRFk
残像だ
677Socket774:2010/02/08(月) 13:38:20 ID:kYHBifTn
DirectX Runtime最新版来たけどこれ入れたことによって
不具合とか起きないよな?
今の所調子いいからこれ入れた事によって不具合起きたら困る
678Socket774:2010/02/08(月) 13:55:01 ID:XrC47KQO
>>677
うん、でもここで言う事じゃないよね
RADEON関係ないよね
679Socket774:2010/02/08(月) 15:42:10 ID:MxfUBp+/
>>677
とりあえず入れたが、今のところ問題無いよ。
win7 64bit HD5870 10.1Hotfix。
680Socket774:2010/02/08(月) 18:24:54 ID:GA1SZ9Xd
5850にHotfix出たってよ。ソースは4ゲマ
681Socket774:2010/02/08(月) 18:43:38 ID:ZiUWsIrH
5800な
682Socket774:2010/02/08(月) 19:21:46 ID:aJh1RhhI
>>668
むしろ"ゲーム用に"XP残してるんだが…
683Socket774:2010/02/08(月) 19:25:40 ID:sx4xOc2R
>>682
XPじゃないと動かないものってあるの?
684Socket774:2010/02/08(月) 19:26:30 ID:Vqq3uQvl
動かないとかじゃなくVista以降はレイテンシ高めだからFPSやる人はXP使ってる人もいるっぽいね。
685Socket774:2010/02/08(月) 19:30:31 ID:y8IGnyLA
VistaもWin7も不要な人には無駄なだけ、それだけだろw
686Socket774:2010/02/08(月) 20:15:49 ID:uAAnKm0o
メーカー製ならPC買い換えと同時にOSも変わるが、
自作だとOEMでそのまま使い回せる

使い回さずに新しいパーツを買うのは性能がアップするからであり、
そこに1万数千円の価値があると感じるからユーザーは金を出すわけだが、
OSを変更するという事にそこまでの価値はあるのかという事になってくる

要はXPから7にして変わる事の内容に一万数千円分もの価値を感じていないからであり、
7が嫌とかダメとかではなくただ食指が動かないだけ
逆に極端なことを言えば手持ちのOEM XPとOEM 7を無料交換しますよ
とかならせっかくだし変えてみるかぐらいのレベルでけっこう動くのではなかろうか
687Socket774:2010/02/08(月) 20:50:57 ID:y8IGnyLA
殆どの人はアプリを使うだけでOSに興味があるから使うんじゃないからね
688Socket774:2010/02/08(月) 21:27:02 ID:qBYhtcyM
そのわりにはDX10だの10.1だの11だのうるさい不思議
689Socket774:2010/02/08(月) 21:34:27 ID:/FMAcAWy
>>686
人による
不毛な話は辞めとき
690Socket774:2010/02/08(月) 21:38:27 ID:ncLzrIoK
パイパン(;´Д`)ハァハァ
691Socket774:2010/02/08(月) 21:39:13 ID:P1dtYBtC
オレだけだろうけどXPだとHalf-Life EP1以降がDirectX8.1モードで起動しないと
画面がバグるので7導入したというパターンもきっとあるような気がしないでもない
692Socket774:2010/02/08(月) 21:48:00 ID:K8pHADcF
>>688
DirectX11をXPで動かせるようになったらWin7とVistaは廃棄処分!!となる
693Socket774:2010/02/08(月) 21:53:07 ID:O7sDNuXX
XPからVistaを飛ばして7に変えたが、一番困ったのはVistaで加わった部分の情報
各種サイトや雑誌では7の新機能は詳しく説明してあるのだが、
Vistaからのは当然って感じでさらりと解説してあったりして

これはXPからいきなり次の8?へ変えると慣れるに時間がかかりそうだなと思ったよ
694Socket774:2010/02/08(月) 22:13:15 ID:sivM6wn2
7RC弄り倒して製品版(x64pろ)買った俺に隙はなかった
695Socket774:2010/02/08(月) 22:13:17 ID:Y8hc0ZHA
いまだにシェイク機能ってのがよくわからん俺>スレチ
696Socket774:2010/02/08(月) 22:26:04 ID:B+7SKudW
>>693
XPから7に乗り換えると、オーバーレイが廃止になってるのって
すごい影響あると思うんだけど誰もあまり気にしてないのはなんでだぜ?
697Socket774:2010/02/08(月) 22:29:35 ID:TPd6x993
>>696
対応してるソフトもあるけど、未だにBD再生でAeroがオフになるPowerDVDもあれば、カノプ製品みたくオーバーレイ廃止でオワタ企業もある。
698Socket774:2010/02/08(月) 22:34:32 ID:JD9xeRgI
>>696
Aero切れば使えるんじゃなかったっけ?
699Socket774:2010/02/08(月) 22:36:40 ID:RTP7emHA
自動整列やら上の階層に行く↑がねーとか不満
安定性は文句なし
700Socket774:2010/02/08(月) 22:37:45 ID:gLoFjcGC
>>695
アクティブなウィンドウ以外全部最小化する機能といえばわかるか?
701Socket774:2010/02/08(月) 22:41:44 ID:Y8hc0ZHA
あー、なるほど。
702Socket774:2010/02/08(月) 22:41:49 ID:Pi9fV+nF
ウインドウスナップ系のソフトとひたすら相性が悪い機能です。
703Socket774:2010/02/08(月) 22:42:08 ID:GA1SZ9Xd
RC版だけど、導入してみて7は非常にスマートなOSだと感じた
再起動繰り返すとか、ドライバいちいちメーカーサイトで探すとか、そういう手間が格段に減った
ありゃぁ使い心地いいわ
704Socket774:2010/02/08(月) 22:58:06 ID:iFo4vsrb
Aeroに対応してないソフトって結構あるよね
Aeroが切れるわけでは無いんだけど Winキー+Tabキー(←何て機能だっけ?w)
で出てこなかったり 最小化や タスクバーから出す際のアニメーションが省略されたり
705Socket774:2010/02/08(月) 22:58:43 ID:O7sDNuXX
>>699
エクスプローラーの上の階層に行くなら
上のアドレスバー(フォルダ>フォルダ>フォルダ)の各階層のフォルダをクリックすれば
親の各階層に1発で行けて改良じゃね?
706Socket774:2010/02/08(月) 23:00:36 ID:T1emTCHn
ここはwindowsスレでつか?
707Socket774:2010/02/08(月) 23:04:27 ID:gLoFjcGC
Windowsの描画機能についての話だからギリギリOKだろうw
708Socket774:2010/02/08(月) 23:09:15 ID:RTP7emHA
>705
ありがと。その方法今知ったし、大変参考になった
XPに慣れまくっていると、いかんなぁ
709Socket774:2010/02/08(月) 23:14:50 ID:9d4DblDe
上の階層フォルダへの移動

つバックスペースキー
710Socket774:2010/02/08(月) 23:21:24 ID:QEDEim39
おお
711Socket774:2010/02/08(月) 23:22:31 ID:TPd6x993
そろそろスレチだけど、上ボタン追加してくれるソフトがいくつかあるとだけ最後に。
712Socket774:2010/02/08(月) 23:23:26 ID:6mC8KA4x
>>699
ALT+↑
713Socket774:2010/02/09(火) 00:26:45 ID:E+S+xmLt
くそー、おれのXPちゃんでは理解不能の話題ばっかでくやしーよ、キーーー
孤独感でいっぱい
すれ違いやめれ

ってのが本音だなw
714Socket774:2010/02/09(火) 00:39:48 ID:aQ7ybSst
7いいおー
もうXPなんかには戻れないお
715Socket774:2010/02/09(火) 00:40:58 ID:Dgf5mWT/
7のどの辺りが良いの
動かないソフトが増えるだけでできることは変わらんのでは
716Socket774:2010/02/09(火) 00:41:23 ID:+a2h7Cuk
動かないソフトとやらをあげてもらおうか
717Socket774:2010/02/09(火) 00:43:32 ID:Dgf5mWT/
古めのギャルゲー
カノプー
718Socket774:2010/02/09(火) 00:46:04 ID:Dgf5mWT/
7(32bit) ← マジ無意味。絶対にXPのほうが良い
7(64bit) ← 多少意味あるけど互換性低すぎ
719Socket774:2010/02/09(火) 00:47:50 ID:+a2h7Cuk
古めのゲームなんかVMwareでいいだろ
っつかQuakeでもWin7(x64)で動くぞw

カノプ(笑)はどーでもいい
720Socket774:2010/02/09(火) 00:51:07 ID:Dgf5mWT/
動くのは動くけど、ダメなのはダメっしょ
エミュとか快適さ的に論外だし
カノプは今でも強い。なんだかんだいって使いやすいんだよな

でなあ、7でしかできないことはなに?って話なんだよね
DX11だのSSDのTrimだの、ほんとどうでもいいな
721Socket774:2010/02/09(火) 00:52:05 ID:wFy2+EP1
いいじゃん、一生XPと添い遂げたらいい。
722Socket774:2010/02/09(火) 00:52:56 ID:a8Tfzd7k
>>718
どうしろと('A`)
723Socket774:2010/02/09(火) 00:54:54 ID:V1DD/ppN
いたよねXP出た時も98SEにしがみついてたのが。
まあいんじゃないですか誰かが不幸になるわけじゃないし
724Socket774:2010/02/09(火) 00:56:14 ID:2FTU8Q+X
こんな時間に構ってあげるスレ住人の優しさに感動した
725Socket774:2010/02/09(火) 00:56:25 ID:rgFpYH6+
98SEは知らんけど、2000なら理解できる。
726Socket774:2010/02/09(火) 00:57:36 ID:iu6m2a5R
>>718
XPにも64bit版あるだろうが。

で、10.2まだぁ〜?
727Socket774:2010/02/09(火) 00:58:09 ID:Dgf5mWT/
>>722
XP使ってれば良い
どうしても使いたい機能でXPではできないことがあるなら7にすればよい
そんなものはないけどね・・・
728Socket774:2010/02/09(火) 00:59:40 ID:Dgf5mWT/
>>726
XPの64bitは事実上2003 serverなんだぜw
XPのつもりがサーバOS買わされているという・・。あれは漢の使うOSだ
729Socket774:2010/02/09(火) 00:59:56 ID:+a2h7Cuk
快適さとか意味不明だし
基準が主観的なもん持ち出すなや


そもそも、古いゲームなんかXPの時点で既にエミュだろうがw
730Socket774:2010/02/09(火) 01:00:36 ID:C7RRnwz9
貧乏人はXPでCCCが起動しないよ〜って泣いてればいいさ
731Socket774:2010/02/09(火) 01:06:49 ID:hP1Lj6wy
>>728
使ってたけど、結構調子良かったよ。ゲームでも困った記憶は殆ど無いな。
95世代のゲームでインストーラが上手く動かなかったのはあったけど、これは2000で既に引っかかってたし。
732Socket774:2010/02/09(火) 01:07:05 ID:iu6m2a5R
>>728
ほぉ、そうだったのかぁ。勉強になりました。

>>730
そもそも新OSがでたからってわざわざ買い換える方が不思議だが。
ウチの7は年末に新PC組んだから買ったけど、前から使ってるPCはXPのまんまだが。
新OSでたからって3つも4つもOS買って片っ端からインスコする人とかどんだけ金持ち
なんだよ。

733Socket774:2010/02/09(火) 01:07:46 ID:2egzQSwU
>>732
わし、年会費でOS使ってるけど
734Socket774:2010/02/09(火) 01:08:00 ID:gSq/C6PS
動かないソフトでギャルゲーwwwww
クソフイタwwwwwwww
735Socket774:2010/02/09(火) 01:10:33 ID:EHfP+YvA
ほらほら若いんだからこんなところで煽ってないで楽しいことしてろって
736Socket774:2010/02/09(火) 01:18:41 ID:hF2AOZKH
らですれ みにきたら、 そんな はなしは ぜんぜんしていなかった
737Socket774:2010/02/09(火) 01:19:54 ID:VJp96YwQ
超昂閃忍ハルカがwin764bitでも動くなら移行する
738Socket774:2010/02/09(火) 01:21:47 ID:nmINOgra
メリットデメリットなんか関係ない
新しいのが出たらとりあえず導入する。
OSもドライバも評判悪くてもぶちこむ。
最新版を使うという満足感がいい。そんな最新厨の俺
739Socket774:2010/02/09(火) 01:22:35 ID:wGB8pbIZ
かなり昔の同人ゲームでも普通に動いているけどなwin7 64bitで。

ってか早くカタ10.2来いよマジで語る事なくなってきたぞオイ
740Socket774:2010/02/09(火) 01:23:51 ID:i2e7NJkP
OSはSP1がでてから移行するべきだろ
無印のOSなんてベータ版みたいなもんだぞ
741Socket774:2010/02/09(火) 01:33:11 ID:nN6Fbkg+
7はVista SP3みたいなもんだから驚くほど安定してるよ
742Socket774:2010/02/09(火) 01:44:28 ID:0ENxbnnc
安定度はすばらしい
マルチコア非対応ゲームでもきちんと分散処理して強制終了が少ない
743Socket774:2010/02/09(火) 01:46:53 ID:wFy2+EP1
Vistaはガリガリうるさかったが7では改善されたのは大きい>スレチ
744Socket774:2010/02/09(火) 01:59:27 ID:E+S+xmLt
XPってMatroxのMillenniumみたいなものなんだな

確かによいものなんだが、時代ってのは残酷なんだな
745Socket774:2010/02/09(火) 02:12:58 ID:V1DD/ppN
むしろVistaが7の有料ベータ版
746Socket774:2010/02/09(火) 02:30:27 ID:Jg5vIMgc
>>737
試しにググったら動作確認した人がいた
ttp://64bitwindows7.blog89.fc2.com/blog-category-2.html
747Socket774:2010/02/09(火) 02:47:13 ID:/2ywncTA
win7はVistaのSP5ぐらいって感じ
来年win8でそうなんだよね
748Socket774:2010/02/09(火) 02:48:12 ID:j9kqCGBN
2012年に世界滅ぶんじゃないのか
749Socket774:2010/02/09(火) 02:49:26 ID:YCLa2Ioi
 /イ  ,ィ/l/ |/ リuヽlヽト、 |   ゝ ,、.___,  \  >       ,       !  | ,ィ/l/ l/ uハlヽトiヽ. |
  イ /r >r;ヘj=:r‐=r;<ヽ│  「 ./       u \  |  ≧  , ,ィ/ハヽ\   |   |/゙>r;ヘ '-‐ァr;j<`K
  r、H   ┴'rj h ‘┴ }'|ト、  |./        ヽ |  1 イ/./ ! lvヾ,.ゞ、 ! .ry   ┴ 〉   └'‐ :|rリ
  !t||u`ー-‐ベ!` ` ー-‐' ルリ r|´゙>n-、ヽ-rj='^vヽ _レ「゙f.:jヽ ーT'f.:j'7`h |t|.   ヾi丶     u レ'
  ヾl.     fニニニヽ  u/‐'  :|r|  ー "j `ー ′ h゙リ {t|!v ̄" }  ` ̄  !リ ヾl u  iニニニヽ   /|
    ト、  ヽ.   ノ u,イl.    ヾ! v  ヾ__ v イ‐' ヾl   ヾ_  v ./'    ト、  、__丿u ,イ ト、
   ,.| : \  `ニ´ / ; ト、    ト.、u L_ フ , ' |.    ト、u ヾー `> /.|.   ,| ::\     / ; / \
750585:2010/02/09(火) 03:29:41 ID:3qI9pdkv
XP厨の進化否定論は面白いな。
751Socket774:2010/02/09(火) 04:07:16 ID:D3gkq5b9
7の良い所
・スリープが安定している
・スリープの復帰が速い(電源入れて1秒で画面が表示される、XPは5秒くらいかかった)
・ハイブリッドスリープが便利、スリープ中に停電しても問題なし
・変なソフトがバグったりしても他を巻き込みにくい
・LANの共有フォルダ(SMB)の転送速度が速い
・SuperFetchのおかげでアプリの起動が速い

悪い所
・3D性能がXPより低い場合がある
・デスクトップ以外のフォルダでファイルが勝手にソートされる
・64bitは署名がないドライバが動かず、PS3無線コントローラが使えない(署名無効にするのはNG)
・スクリーンキーボードのデザインが気にくわない
・スクリーンセーバーが減っちゃって寂しい(別に使わないけど)

今のところ満足
752Socket774:2010/02/09(火) 04:40:31 ID:CFFSgDoe
7は自動で入っちゃうドライバにちょっと不信感がある。

たとえばオーディオ。サウンドカード買ったのに、メーカー独自チューニングとかが消え果た。
たとえばプリンタ。USB差し込むだけで自動認識して使えるようになるのは超便利。
だがしかし、メーカー製ドライバにあった画質調整とかノイズ除去、専用紙での設定が消滅。

こういった部分の自由度が欲しい。
753Socket774:2010/02/09(火) 04:43:57 ID:D3gkq5b9
>>752
あとから製品別のドライバ入れれば良いじゃん
プリンタならこういうのが公開されてるし

Canon IJ プリンタードライバー機能拡張モジュール Ver.1.10
ttp://cweb.canon.jp/drv-upd/ij-sfp/aomwin110ea24.html
Windows UpdateによりWindows 7用プリンタードライバーを入手します。
インターネットに接続した環境であれば、パソコンにプリンターを接続しただけで、
プリンタードライバーが利用できるようになります。
本ドライバーの機能を追加するための機能拡張モジュールをリリースしております。


ってかここ良く見たらRADEON友の会スレじゃん、スレチ過ぎるので消える
754Socket774:2010/02/09(火) 04:56:06 ID:gSq/C6PS
>>751
スリープばっかじゃねーかw
755Socket774:2010/02/09(火) 05:55:57 ID:NmoLy+h0
10.2キタ――(゚∀゚)――!!
756Socket774:2010/02/09(火) 06:00:03 ID:13Z1lxAO
>>755
こんな時に来るわけがない
もうちょっとマシな時に釣れ
757Socket774:2010/02/09(火) 06:09:17 ID:7MNNXtgF
>>754 だってスリープと見た目の新しさと
マルチスレッド対応ゲーとエンコ以外たいした違いはないんだもの
仕方ないw
Vistaとどう違うか、といわれると名前と見た目が少し綺麗になったぐらい
しかよくわからないよw
758Socket774:2010/02/09(火) 06:18:11 ID:NmoLy+h0
Vistaより全然軽いだろ
同じ作業しててもXPと負荷は同じくらい(エアロ込みで)
759Socket774:2010/02/09(火) 06:25:25 ID:7MNNXtgF
そうかなぁ?
vistaより軽いとかまったく同意できないな
見た目以外大して変わらないな
760Socket774:2010/02/09(火) 06:30:12 ID:FX39LPOY
見た目以外大して変わってないって言うやつに
限って、見た目でしか判断してないけどなw
761Socket774:2010/02/09(火) 06:31:44 ID:9C0KxBnD
SSD入れたらめちゃ軽くなったって当たり前か
762Socket774:2010/02/09(火) 06:33:21 ID:7MNNXtgF
>>760 そうかもw
見た目が大事だ。後はエンコとdirt2しかしてないし
キミはよっぽどすごいことしてるんだろうねw
763Socket774:2010/02/09(火) 07:04:40 ID:o7UEtBXy
Vista厨と貧乏XP厨が哀れすぎて笑えてくるんだが
764Socket774:2010/02/09(火) 07:24:11 ID:zOzi+gqy
ていうかMSがコンシューマ向けで互換性無視した製品出すわけ無いでしょう。利益に直結するし。
あの企業はそう言うとこは信頼できるから新しいOSに乗り換えても全然困らないと思うよ。
エクスプローラの操作観についてはよくもまあここまで冒険したなと思いはしたけど、
XPからまめファイル使ってたもんで別に関係なかったしな。
まあサポートが続く限りXPだろうがVistaだろうが好きに使えばいいと思うが、ところでここはRadeonスレだよな。
765Socket774:2010/02/09(火) 07:42:59 ID:EDB8iSMi
GDI描画の遅い現行Radeonを使う限りXPに固執するのは得策ではないと実際に7使ってから感じた
766Socket774:2010/02/09(火) 07:51:19 ID:4rQGbdUF
XPに固執してるのは殆どがネトゲユーザーだろ
767Socket774:2010/02/09(火) 08:10:24 ID:ScK+Lrup
OS変更メンドクサ
768Socket774:2010/02/09(火) 08:28:53 ID:mu9U/38b
Windows友の会はここですか?
769Socket774:2010/02/09(火) 08:37:44 ID:+4BTP0Lq
WindowsXP→GeForceユーザー
Windows7→Radeonユーザー

こう例えるとわかりやすい
770Socket774:2010/02/09(火) 08:53:47 ID:aQ7ybSst
俺がXPから7に移行した切っ掛けはベンチで7の方がFPSのスコアが良かったからだす
771Socket774:2010/02/09(火) 08:56:58 ID:hkfYxdJN
そろそろDirectX9.0cから脱却したい
772Socket774:2010/02/09(火) 08:59:44 ID:2G2w1bsn
まだやってんのか。いい加減スレチだしやめとけ。
773Socket774:2010/02/09(火) 09:01:00 ID:zOzi+gqy
DX11のテッセレータが予想より良かったから、メーカーもどんどんDX11対応のゲーム出して欲しいと思った。
RadeonならHDシリーズ以降でテッセレータのハードウェア対応してるみたいだし。
774Socket774:2010/02/09(火) 09:16:48 ID:GFpOhmKS
いやだああああああああああXPだけどRadeonがすきなんだあああああああ
Radeon一筋7年目
775Socket774:2010/02/09(火) 09:20:57 ID:7WmnP1ft
どうでもいいんだけど、
windows7とかvistaのログオン時に画面がフェードアウトしてからフェードインしてデスクトップが表示されるよね
その時にRadeonだと垂直同期ができてないのか画面に横線がたくさん入る(正確には線が入るわけではないけど)
Geforceだと入らない
これはどうにかできないものか
細かい事だけど気になる
776Socket774:2010/02/09(火) 09:49:23 ID:gSq/C6PS
>>771
確かにそろそろ9.0cからは脱出したいなw
crysisを10でプレイしたいお
グラボ余ったから1台組もうかなぁ
777Socket774:2010/02/09(火) 10:34:08 ID:pemZSu8O
>>758
起動した時点でメモリの占有がたかが2〜300MB程度減ってるだけ。
動作自体はベンチの数値を比較しても誤差程度で体感レベルじゃない。

俺から言わせてみれば正直7よりVistaSP2の方がまだ安定している。
XPは論外だけどなw
778Socket774:2010/02/09(火) 10:37:22 ID:zGRv/Wmv
XPは論外だけどなw
779Socket774:2010/02/09(火) 10:40:30 ID:7MNNXtgF
XPは論外だけどなw
780Socket774:2010/02/09(火) 10:41:56 ID:z2m4iHUJ
9700Proの128MBとは7年の時が流れたのだな 
781Socket774:2010/02/09(火) 10:43:38 ID:co4H4wYd
ああ
782Socket774:2010/02/09(火) 10:46:44 ID:ZXZU2VpN
7はスナップ機能とWindowsキーがMUCHAKUCHA便利なので満足している。

それより四八七〇から五八七〇に載せ替え
他のGAMEは安定したりFPS/画質向上してんのに
Oblivionだけがむしろ重くなっててベリーベリー不満だ。
もはやCrossFireでトゥギャザーするしかないのか。
783Socket774:2010/02/09(火) 11:05:12 ID:i2e7NJkP
OSはすでに2000で完成されてるよ。
あとは見た目を派手にして、その時代の新規格に対応させてるだけ
784Socket774:2010/02/09(火) 11:23:28 ID:IyYjP/Q4
>>782
ユアーオピニオンにアイキャントアグリーモア、バット、クロスファイアにトゥギャザーするのはアビットウェイトした方がベターだとシンクする
785Socket774:2010/02/09(火) 11:26:32 ID:zOzi+gqy
ルー大柴みたいだな。
786Socket774:2010/02/09(火) 12:39:24 ID:UafSXbNI
>>759
その台詞はちょっとみっともない
787Socket774:2010/02/09(火) 12:47:39 ID:Vq++WiLJ
ぶっちゃけよっぽど低スペックなマシンでもない限り7の軽さを実感できないと思うんだが
788Socket774:2010/02/09(火) 13:00:22 ID:2G2w1bsn
お前らこれ以上スレチな話するなら正座してやれ
789Socket774:2010/02/09(火) 13:02:38 ID:E9rCrJxu
Catalyst10.1にしてから、電源設定の『○分でモニタの電源を切る』の設定すると
画面だけ暗転してモニタの電源は切れないんだけど、この症状は既出?
790Socket774:2010/02/09(火) 13:06:46 ID:gwF+MZAP BE:819533472-PLT(32492)
>>789
既出、DD8.70RC2では電源切れるから次の10.2では直ると思う
791Socket774:2010/02/09(火) 13:07:30 ID:kxNzryOv
このスレでも何回出たことか。
792Socket774:2010/02/09(火) 13:09:08 ID:E9rCrJxu
>>790-791
すまんな
不気味なだけで特に困ってるわけじゃないからCatalyst10.2待つことにするよ。
793Socket774:2010/02/09(火) 13:09:49 ID:Vq++WiLJ
>>789
このスレですでに3人ほど
794Socket774:2010/02/09(火) 13:26:34 ID:4G0BQlU/
>727
DirectX10
795Socket774:2010/02/09(火) 13:51:26 ID:Kdaaxaqb
ここ最近の流れにワラタw
796Socket774:2010/02/09(火) 14:07:45 ID:DxKsaIhC
XPと7の二刀流。Vista?イラネ
797Socket774:2010/02/09(火) 14:19:13 ID:iYKzkzRC
先にXPを入れておいてあとから7をインスコすればデュアルブートできるしね。
普段は7を使って、必要な時だけXPを起動する。
798Socket774:2010/02/09(火) 15:03:31 ID:P7lPwcqa
7はタスクバーに慣れると前のOSには戻れない
上にドラッグしてファイルを選ぶとか
IE8のIn Privateもそれで起動できるし
まあ、XPのも使っているけど
799Socket774:2010/02/09(火) 15:08:11 ID:CNRkbJKJ
スレ違で語るほど惚れてしまったのか。それはよかったね
800Socket774:2010/02/09(火) 15:42:07 ID:V1DD/ppN
ラデネタもないしな。10.2が出るまでこの調子続くんじゃね
俺も先日7入れてXPとのデュアルブートにしてたけど当初XPメインで続けるつもりが
いつの間にか7でしか起動しなくなった
801Socket774:2010/02/09(火) 15:43:38 ID:Rmg+J/f7
>>800
あれ俺がいる
802Socket774:2010/02/09(火) 16:36:38 ID:zGRv/Wmv
それが現実だ
803Socket774:2010/02/09(火) 17:16:19 ID:T+WYh5gL
すいません、RADEONのHDTVコンポネケーブルと言うのは、(付属はしてなかったので・・・)
少し分からないところがあるのでお願いします。

1 S端子と共通のコネクタで、コネクタの形も一緒と言うことですか?

2 HDTV出力は、基板に乗ってるハードチップでやってるんでしょうか?(S端子のみとかの機種には載ってないなど・・・)
それともソフト的にやってるだけでドライバで全部対応してるんでしょうか?
804Socket774:2010/02/09(火) 17:21:28 ID:hnbJh9R6
CPU:Athlonx2 7750
Mem:Kingston 2Gx2
M/B:不明(acer M5201)
Chipset:780G
VGA:HD3200(オンボ)
VGAドライバ:CCC 2009 1211.1547.28237
モニタ:FP241VW
電源:
DirectX:10.1
OS:Vista32bit
常駐アプリ:
その他:

症状:1920x1200の解像度に設定できない
考え得る原因:不明。M5201のマザーの問題?
試した事:ドライバを最新のものに更新・infファイルを当ててみました
CCCのデスクトップとディスプレイ

設定

HDTVサポートで1080p60標準を選択して追加、解像度をあげようとしましたがだめでした
805804:2010/02/09(火) 17:22:42 ID:hnbJh9R6
今日1920x1080のディスプレイから1920x1200のディスプレイに変更したのですが
解像度が1920x1200にどうしても設定出来ません。
どうすれば解決出来ますでしょうか。
806Socket774:2010/02/09(火) 17:53:37 ID:9brgdw0a
>>804
メーカー製なんだからAcerに聞けば?
807Socket774:2010/02/09(火) 17:54:16 ID:gwF+MZAP BE:702457643-PLT(32492)
>>805
ディスプレイのドライバ入れてCatalystを入れなおしでどうにかならない?
808Socket774:2010/02/09(火) 18:00:32 ID:f0J/PjbP
>>188 です。

10.1のDate 1/27/2010を入れてみたけど駄目でしたが
CCCの設定をデフォルトにして試してみたら治りました
原因は、多分3Dの垂直リフレッシュを常にオンにしていたからだと思うんだけど・・・
今は、常にオフにして使っています
同じ現象で悩んでいる人は、試してみてください

809Socket774:2010/02/09(火) 18:00:34 ID:2G2w1bsn
810Socket774:2010/02/09(火) 18:15:09 ID:hnbJh9R6
>>807
最初に入っていたデフォルトのバージョンの古いドライバを削除、
ドライバ、CCCともに入れなおしました。
811Socket774:2010/02/09(火) 19:05:35 ID:P7lPwcqa
>>804
>HDTVサポートで1080p60標準を選択して追加、解像度をあげようとしました

ここがよくないよ
これだと720i/p、1080i/pなどしか選べないから
CCCデスクトッププロパティのデスクトップエリアをHDTVでなく基本を展開し希望の解像度を選択
812Socket774:2010/02/09(火) 20:35:05 ID:oIlbyDNs
だな。WUXGAなんだから1080i/pを標準にしてどうする
813804:2010/02/09(火) 22:08:13 ID:hnbJh9R6
デスクトッププロパティの基本の所には1680x1050しかありませんでした
すべてデフォルトに戻したのですが、結果は同じでorz
814Socket774:2010/02/09(火) 22:29:27 ID:P7lPwcqa
>>813
HDMIでつなげてるよね?
それで変更できないならわからん
815Socket774:2010/02/09(火) 22:40:13 ID:P7lPwcqa
なんかHD3200のマザーでDVIは1600x1200までのがあるみたいだから
816Socket774:2010/02/09(火) 22:52:27 ID:r6m8ceE+
>>804
HDMIだと、1920x1200は規格外 1920x1080まで

817Socket774:2010/02/09(火) 22:54:32 ID:7WmnP1ft
>>813

レジストリエディタで
DALNonStandardModesBCDを検索して、バイナリの最後に(もしくはバイナリ値を新規作成して(「DALNonStandardModesBCD2」まで既にあったとすると「DALNonStandardModesBCD3」とか))
19 20 12 00 00 00 00 60
を追加(最後の60は周波数)
DALNonStandardModesBCDは複数あるので最後まで検索しきること

そんで再起動
でだめかな?

>>816
HDMIでも普通に1920x1200できるよ
818Socket774:2010/02/09(火) 22:57:13 ID:2G2w1bsn
>>817
マザーによっては出来ないっぽいよ。

ttp://www.unitycorp.co.jp/support/faq/answer/socket_am2/m2n-vm_hdmi.html
HDMIで接続した場合、画面解像度1920x1200が表示出来ません。
Windows上の画面のプロパティ(画面の設定)から1920x1200を設定することは可能なのですが、実際に設定すると画面が表示されなくなってしまいます。

1920x1080では問題ありません。なぜでしょうか?
HDMIの最大解像度は1920x1080までとなります。1920x1200を表 示する場合にはDVIもしくはanalog-RGBでの接続が必要になります。
819Socket774:2010/02/09(火) 23:05:22 ID:lag7wwNH
>>817
マザーによってみたいね〜。

※最大解像度(HDMI)1,920×1,080ドットのマザーとか
※最大解像度(DVI-D)1,600×1,200ドット(60Hz)とか色々あるみたいね・・・。

http://www.asus.co.jp/news_show.aspx?id=10335
820Socket774:2010/02/09(火) 23:13:43 ID:7WmnP1ft
そうなんか
知識不足ですまんかった
821Socket774:2010/02/09(火) 23:18:05 ID:hnbJh9R6
皆さんありがとう御座いました。HDMIで接続しています

色々ググってみたんですが、やはりマザーがダメっぽいですね…
VGAを追加するかHDMI-DVI-D変換ケーブルを買ってこようと思います
HDMIでてっきり1920x1200までいけると思っていたもので
822671:2010/02/09(火) 23:28:21 ID:81SCT8eV
徐々にバージョンを下げていって
Catalyst9.11にしたところ、DTV(HDMI) 1というのがリストに出てきて
スケーリング設定ができました。

785GでXP x64という茨の道を歩む人がいたら、カタリスト9.11を入れろというのを
テンプレに入れてください。俺の屍を超えてゆけ!w
ATiダメすぎる!!w
823Socket774:2010/02/09(火) 23:31:08 ID:2G2w1bsn
よかった。病気の子供はいなくなったんだね。
824Socket774:2010/02/09(火) 23:35:57 ID:xeKGm0uq
825Socket774:2010/02/09(火) 23:42:31 ID:C7RRnwz9
∀・)つU 乾杯〜
826Socket774:2010/02/09(火) 23:49:19 ID:qvZW+H4U
病気のおっさんならここにいるお
827Socket774:2010/02/09(火) 23:58:54 ID:r716RFAj
無駄にHD動画かよw 豪勢な
>>826
飲みすぎで? それは自業自得というのでry
828Socket774:2010/02/10(水) 00:33:00 ID:j3m1ayde
糖尿は辛いやね・・・
829Socket774:2010/02/10(水) 00:45:53 ID:x3vX1/xv
HD3450にcatalyst10.1入れようとしたんだけど、
設定を読み込みみたいな後、インストール・アンインストールの選択画面が出て
インストールを選択するとそのままインストールの画面が消えて終わってしまうんです。
タスクマネージャーを見るとInstallManagerApp.exeが動いているのですが、
これもしばらくすれば終了して、結局コントロールセンターとかインストールできない状態です。

なにか穴があるのでしょうか?
830Socket774:2010/02/10(水) 01:30:19 ID:CUh5oXiH
そういや漏れも肝臓と腎臓が痛い時が・・・
831Socket774:2010/02/10(水) 01:42:02 ID:grIIastF
のちの痔ろうである
832Socket774:2010/02/10(水) 01:44:55 ID:gekoW3VZ
うちの液晶付属のHDMIも1920x1200表示できるなぁ
833Socket774:2010/02/10(水) 04:15:36 ID:DWqGYd8B
>>824
なんだろう、あのコピペのイメージが強すぎるのか、黒ラベルのCMが空々しい演技に見えるw
834Socket774:2010/02/10(水) 06:24:31 ID:7Qmaj5no
835Socket774:2010/02/10(水) 07:00:01 ID:x3vX1/xv
>>834
まさしくそれでした!お陰でインストールできました!!
ありがとうございました。
836Socket774:2010/02/10(水) 07:13:51 ID:x3vX1/xv
インストールできたのは良いのですが、

http://www.eizo.co.jp/support/compati/detail/d09ds171/10bit.pdf

この「10ビット ピクセルフォーマット サポートを有効にする」ってのが無いんですけど
何かに置き換わっているのでしょうか?
環境はWinXPsp3、サファリのHD3450-512MBファンレスです。
837Socket774:2010/02/10(水) 07:38:41 ID:PQ2Sm0hX
>>836
環境がすべて用意されているのか目を皿にして確認
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/24/news001.html
838Socket774:2010/02/10(水) 07:58:22 ID:x3vX1/xv
>>837
その設定項目があるのってFireProシリーズだけなんですかね
まぁHD3450じゃ設定できても意味ないみたいですね
839Socket774:2010/02/10(水) 08:51:43 ID:pLxSR8Cw
>>833
> あのコピペ
kwsk
840Socket774:2010/02/10(水) 08:54:23 ID:8UrDyU41
OS込みで10万円。ほう、AMDで自作したい……だと?
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1002/09/news018.html
841Socket774:2010/02/10(水) 09:15:06 ID:Z0mvRGyq
まさかまたゲフォが出てくるというオチwwwww
842Socket774:2010/02/10(水) 09:35:31 ID:lQSB8P/+
>>841
正解
GTS250
843Socket774:2010/02/10(水) 09:36:42 ID:xH0z3bMD
まぁ担当が熊さんだし仕方ないでそ
844Socket774:2010/02/10(水) 10:14:07 ID:UEfSgOlO
ゲフォはまぁドライバ考えなくていい気がする
初心者に薦めるなら後でめんどくさくないようにゲフォだな
845Socket774:2010/02/10(水) 10:38:35 ID:PrzsvYXa
言われてみれば……俺も、他人に聞かれたときはゲフォ薦めるなぁw
846Socket774:2010/02/10(水) 10:39:38 ID:G9Lw+XOb
それはXPに限っての話だろ。7だとかつてのCatalyst並に阿鼻叫喚だぞ。
OSが7なんだから「ドライバの安定度で」Geforce勧めるのはありえんわ。
847Socket774:2010/02/10(水) 10:41:45 ID:TqOxOjFZ
>>844-845
へたくそな自演だなぁ
848Socket774:2010/02/10(水) 10:47:23 ID:8UrDyU41
7だと付属ドライバと衝突してブルースクリーン連発らしいね。
ttp://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/windows-7bsodnv.html
849Socket774:2010/02/10(水) 10:49:26 ID:vuhahEcQ
こえー
850Socket774:2010/02/10(水) 10:52:51 ID:UEfSgOlO
ゲフォつかってたのXPまでだからな
7だと安定してないんか

じゃあやめとくわ
851Socket774:2010/02/10(水) 11:14:50 ID:fshWTbtE
リブルートスーツ
852Socket774:2010/02/10(水) 11:50:02 ID:Um936Gdi
Win7+8800GTSでL4D2をやってると結構な頻度でドライバが応答停止になった
調べてみるとGefo9000番台以下でVista以降のOSだと問題があるらしい
「nvlddmkm」で検索すればいっぱい出てくる
Vistaで問題が発覚したのに未だに解決されていないと言う
初めてRadeonを買ってみるには十分な理由だったよ
853Socket774:2010/02/10(水) 12:40:53 ID:IASK9o+V
DX10.1に対応していないのに無理して対応させようとするから
なんて冗談な
サブ機にHD5670使ってみたが、ドライバも特に目立った不具合無くて使える
854Socket774:2010/02/10(水) 12:57:36 ID:fKrizyeO
ここみたいなかんじのヴィディアの総合すれってどこにあるんすかね
855Socket774:2010/02/10(水) 12:59:50 ID:QxVu7E+M
>>854
NVIDIA GPU総合 Part144
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263010342/

Nは各カードで細かく分かれているからね
友の会はない。ある意味殺伐集団
856Socket774:2010/02/10(水) 13:16:20 ID:fKrizyeO
>>855
あんがとう!
857Socket774:2010/02/10(水) 13:26:36 ID:qadwp273
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263010342/2

なんかわろた。
そこはかとなく妙な緊迫感があるのはゲーマーが多いから?
858Socket774:2010/02/10(水) 13:38:24 ID:8UrDyU41
>>857
テンプレ読んでるだけで可哀想になってきた。
859Socket774:2010/02/10(水) 13:44:52 ID:lKm7QgO9
>>857
テンプレだけみて葬式会場かと思った…
860Socket774:2010/02/10(水) 13:51:27 ID:F5bj8Gaa
ワロタ
861Socket774:2010/02/10(水) 14:03:01 ID:T6/JKeD2
※ラデHD5xxxに対抗できるGeFoerceは、現在はまだ存在していません。
862Socket774:2010/02/10(水) 14:06:27 ID:EzwM23Sf
ゲフォユーザーって冷静に現実直視してるじゃないか。
ここに荒らしに来てるやつと同じようなのばかりとか思っててすまん。
863Socket774:2010/02/10(水) 14:22:01 ID:OAuFjSS/
>862
このスレに限らず荒らしている輩は(nVIDIA ATi Intel AMD)信者じゃないでしょ。
欲しいけど替えないから煽って自尊心を保ってるだけ。
生暖かい目でスルーしる
864Socket774:2010/02/10(水) 14:22:53 ID:0XgW8V8I
>>859
テンプレじゃなくてPhenomスレの頭にコピペ貼りまくるあれみたいなもんじゃね
865Socket774:2010/02/10(水) 14:41:38 ID:A1zVdNhZ
テンプレは13,4あたりまでだぞ。
なんつーか、注意書きだらけの説明書みたいで可哀想になってくるレベル。
866Socket774:2010/02/10(水) 14:57:21 ID:grIIastF
懐かしいRADEON 9700 Proを売ってる店を発見
ttp://www.superdrive.co.jp/shop/horidashi/card.htm
ちょっと高いかもしれないが、もう新規に買える店なんてないだろうし
RADEONファンなら買っておくべきだな
867Socket774:2010/02/10(水) 15:14:20 ID:IASK9o+V
>>866
べきってファンでもコレクターじゃ無い限り9700なんてただのゴミだろ。
20年くらい保管するならプレミアなんてもんは着くと思うけど、収集家が値を付けない限りはただのプチ骨董にしかならん

AGPは3850や4670もある。
868Socket774:2010/02/10(水) 15:27:25 ID:cRn+kqqe
Rage Fury MAXXあたりはプレミア付いてんのかね?w
869Socket774:2010/02/10(水) 15:37:10 ID:sfocLL9s
870Socket774:2010/02/10(水) 16:17:16 ID:WSvgOFww
>>869
Enzyme 1.1 - Open Beta 2 の間違いだよねw
871Socket774:2010/02/10(水) 16:19:42 ID:WSvgOFww
ああ、すまん。勘違いw
872Socket774:2010/02/10(水) 16:53:02 ID:SvVbU+Fn
9800XTなら押入れで眠っているw
873Socket774:2010/02/10(水) 16:55:28 ID:lKm7QgO9
オレ、昔はコテコテのGeForce派だったのに、いつのまにRADEON派になったんだろう。
4870を見て「これだ!」と思った処までは覚えてるけど、あとの記憶がさっぱり
874Socket774:2010/02/10(水) 17:59:07 ID:w6JLebmd
OS変更で一番悩まされてるのはグラボドライバが安定しないゲフォとラデですな
そういう意味じゃグラボが重要なゲーマーがXPにこだわりつづけるのもわかる
DX10や11以前に安定しないと話にならん
875Socket774:2010/02/10(水) 18:17:35 ID:BNJK2UVq
うちの場合はXPでゲームや動画見てるとランダムでブラックアウトしたまま
復帰しないことがあったのに7でそれがなくなってむしろ安定した
876Socket774:2010/02/10(水) 18:53:10 ID:Z0mvRGyq
>>866
流石にその価格ではちょっと高いとか言うレベルじゃないwww
HD5870より高いじゃん!


>>867
一応Win98、98SE、MEで使えるという利点はある。
まあそんなこと言うならWin95でも使える(はず)8500の方が良いかも知れんけどw
877Socket774:2010/02/10(水) 19:12:14 ID:6EmjkgP7
XP房うざいです
死ぬまで使っていてください
878Socket774:2010/02/10(水) 19:17:14 ID:8UrDyU41
こういう人って我慢してVista使い続けてきた人なのかな
879Socket774:2010/02/10(水) 19:18:50 ID:CWSg4UV2
第三ホームは合併前とほとんど変わらないね、軽いよ
880Socket774:2010/02/10(水) 19:21:11 ID:c+zt4VoD
俺の場合、XPを使い続ける理由はゲームやエンコ以外はLinuxだからかな。
DX11でしか遊べないゲームが出たら7を考える。
それまではXPでいいや。
881Socket774:2010/02/10(水) 19:30:19 ID:CWSg4UV2
誤爆><
882Socket774:2010/02/10(水) 19:40:02 ID:kUySQu0z

CPU:Core i5 750 3.4ghz(2.66ghz)
Mem:Corsair TW3X4G1333C9A
M/B: P7P55D
Chipset: P55
VGA:HD4870 512MB PCIex16
VGAドライバ:9.10
モニタ:AL1916W DVI接続
電源:鎌力4 プラグイン 650W
DirectX: 9.27.1734
OS: XP pro 32bit
常駐アプリ: Avast 4.8 Home
その他:SoundBlasterX-Fi
=============

上記の環境でIL-2 Sturmovik 1946 Ver4.09 へ[email protected]というMODを適用した後
ビデオオプションのLandscape DetailをPerfect に設定すると

ttp://uploaders.ddo.jp/upload/500k1/src/1265712184436.jpg

プレイする画面がこのようになってしまいました。
MODが原因でこのような症状が出るのだと思いソフトを再インストールしましましたが、Landscape DetailをPerfectに設定したところ同じ症状が出てしまいました。
ドライバの問題も考え、9.2・9.11・10.1を試しましたが改善されません、解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらどうか教えてください。
883Socket774:2010/02/10(水) 19:54:51 ID:8UrDyU41
おもしろそうなテトリスだね
884Socket774:2010/02/10(水) 19:56:28 ID:i2FZfqdP
持ってないからわからんがこのへんかな
ttp://forums.steampowered.com/forums/archive/index.php/t-811005.html
885Socket774:2010/02/10(水) 20:17:51 ID:kUySQu0z
>>884
ありがとうございます本当にありがとうございます
教えていただいたページのとうりにiniファイルを修正したところ描写が正常なものに成りました
まさかSteamのフォーラムにこのような情報があるとは盲点でした
本当にありがとうございます
886Socket774:2010/02/10(水) 20:38:31 ID:bIyAAxNT
なあにいいってことよ
887Socket774:2010/02/10(水) 20:39:49 ID:C4NuvVpl
ワラタ
888Socket774:2010/02/10(水) 22:47:30 ID:rBQCPWEg
>>868
10年くらい前に\9,800で買ったわ。当時は超満足。
889Socket774:2010/02/10(水) 23:04:19 ID:a235Xi2E
まず多機能でなくていいから安定した基本ドライバ出してくんないかな
で、各ゲームや動画ソフト対応オプションを必要な人用にアドオン形式で足していく
ワンパッケージにされてあっちを立てればこっちが凹むの繰り返しじゃ安定なんて夢
890Socket774:2010/02/10(水) 23:49:48 ID:pIUFB6BQ
overdriveしたら面白いくらいゲームの速度があがり表示が乱れてしまった。やるんじゃなかった。
891Socket774:2010/02/10(水) 23:52:10 ID:tQyBy3ua
ATiのソフトがダメなのは伝統だからな
これがまともになったらATiじゃなくなってしまう
892Socket774:2010/02/11(木) 00:05:34 ID:gIAt3Xpj
ATiが世界最初の人工知能を開発するのはもう少し先のお話である
893Socket774:2010/02/11(木) 00:20:23 ID:p+KsHpYt
ATiがルビー型ターミネーチャンを量産する日がくるのか・・・
894Socket774:2010/02/11(木) 00:23:09 ID:BsEf92+n
人工知能搭載ルビー型ダッチワイフを作る方が急務である
895Socket774:2010/02/11(木) 00:37:22 ID:i4nI8TqL
XPだと起動した直後ブラックアウトしてデスクトップ表示になるが、7はすごく安定してるな
896Socket774:2010/02/11(木) 01:23:09 ID:Ccw7wgvR
7はRCでも調子が良くてつい使い続けてるけど、
いいかげん買わないとシャットダウンが走るようになっちまうw
897Socket774:2010/02/11(木) 01:23:27 ID:UWmW+fHn
なんのこっちゃ
898Socket774:2010/02/11(木) 01:45:31 ID:qiTjtI7c
2時間でシャットダウンだっけ?機能制限
899Socket774:2010/02/11(木) 01:47:48 ID:i4nI8TqL
1時間おきにシャットダウンじゃなかったか
900Socket774:2010/02/11(木) 01:49:58 ID:i4nI8TqL
あ、2時間みたいだな
901Socket774:2010/02/11(木) 02:05:21 ID:54s4ybG2
>>896
でもうちの7RCって全然Windowsupdateがないんですんごい心配してる

そろそろなんとかしないと
902Socket774:2010/02/11(木) 02:09:06 ID:6aCbd5P8
2時間置きにシャットダウンとかよく使ってられるな
903Socket774:2010/02/11(木) 02:20:57 ID:sef3FwvA
904Socket774:2010/02/11(木) 02:21:44 ID:ItONYTSi
7RCの2時間ごとのシャットダウンは
3月からの話であって今はまだ普通に使えるっての
905Socket774:2010/02/11(木) 02:31:21 ID:vFlL178/
>>904
情弱を相手するな
ましてやXP厨を
906Socket774:2010/02/11(木) 02:35:36 ID:8GcZTAPl
RTMなら大丈夫なんかな?
907Socket774:2010/02/11(木) 02:37:14 ID:hy1okc5Y
何言ってんのお前
大丈夫に決まってるだろ
908Socket774:2010/02/11(木) 02:37:37 ID:xouDJATs
RTMが何か分かってないのに入手してるとか
909Socket774:2010/02/11(木) 02:41:33 ID:XG3csL1D
>>908
なんか不正利用臭いよねw
910Socket774:2010/02/11(木) 02:43:19 ID:8GcZTAPl
RTM持ってないから聞いたんだが、そんなに変か?
911Socket774:2010/02/11(木) 02:46:52 ID:54s4ybG2
2時間ごとに再起動すれば、6月くらいまで使えるのか

いずれにしてもはやくなんとかないしと
912Socket774:2010/02/11(木) 02:57:21 ID:zen0E8Lj
再起動×
強制終了○

保存する時間なんてくれません。
913Socket774:2010/02/11(木) 03:10:08 ID:WdGrQvFF
>>910
普通存在自体が気にならない・分からないと思うが?
914Socket774:2010/02/11(木) 03:57:34 ID:8GcZTAPl
>>913
普通ってなに?
915Socket774:2010/02/11(木) 07:22:39 ID:qEN9b0Ky
CFD販売、PowerColor製Radeon HD 5770「AX5770 512MD5-H」の一部にBIOS不具合
ttp://www.cfd.co.jp/news/news20100209.html
玄人志向、Radeon HD 5770「RH5770-E512HD/G2」の一部にBIOSの不具合
ttp://kuroutoshikou.com/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=19
> 下記の条件下においてエクスプローラなどのウィンドウを最大化表示した際、
> 画面上部に映像の乱れが発生する場合がある。
>
> 画面解像度:1920×1200
> 出力端子:DVI
916Socket774:2010/02/11(木) 10:07:25 ID:va3KG6KR
ちなみに1920x1080でも出てたしウィンドウ最大化以外の時も出てたので
この条件に当てはまらなくてもBIOS書き換えてみる価値はある
917Socket774:2010/02/11(木) 17:40:19 ID:hro4EXR2
ASK
10.1復活したね
918Socket774:2010/02/11(木) 20:17:09 ID:HSYqwKP1
10.1にしたら、DALNonStandardModesBCDが反映されなくなったから
前のバージョンに戻したのに反映されなくなってて困った。
919Socket774:2010/02/11(木) 20:19:21 ID:6C3u/dwn
10.1の地雷っぷりは惚れるわぁ
920Socket774:2010/02/11(木) 20:21:50 ID:wtdzu7cO
逆に考えよう。これ以上酷いドライバは出ないと。
921Socket774:2010/02/11(木) 20:30:18 ID:AcyWH9Ba
10.1にしたら初めてグレースクリーンになったぜ!
922Socket774:2010/02/11(木) 20:31:10 ID:7M0FVQHs
グレースクリーン?
ゲーム画面が灰色にでもなったのか?
923Socket774:2010/02/11(木) 20:35:37 ID:DFyLRMkF
恐らく7
924Socket774:2010/02/11(木) 21:05:44 ID:9+B9vkJ2
グレースクリーンは対策されたhotfixが出てるじゃん。
925Socket774:2010/02/11(木) 21:51:33 ID:36+xBBJF
58xx用のはね
57xxでそれ入れてもダメだったって書き込みもある
926Socket774:2010/02/11(木) 22:10:11 ID:cbgrlAy2
>>925
57xxで効果ありの報告もある
927Socket774:2010/02/11(木) 23:15:28 ID:uUmqdkIh
グレースクリーンって結局ドライバ周りだけの問題なんかな
ハード的に問題抱えてそうで、手が出せん
928Socket774:2010/02/11(木) 23:21:48 ID:/nng8gEU
パワカラとクロシコだけじゃねーの?
安物メーカーが不具合直してくれただけマシだろ。
929Socket774:2010/02/11(木) 23:49:32 ID:SpwEY7dw
うちではHD5770と内蔵GPUのHD3200を同時に利用したデュアルディスプレイで発生頻度があがる
シングルディスプレイのHD5770のみ利用だと発生頻度が下がる
デュアルディスプレイのHD5770のみ利用だとグレースクリーンは発生しない
グレースクリーン中はOSフリーズ状態で10秒から30秒ぐらいかな?
主にネットゲーム等で発生
これ再現できる人このスレにいる?
930Socket774:2010/02/11(木) 23:50:15 ID:KyWkJimm
どこもゲロ厨の自演だらけだし。w
931Socket774:2010/02/11(木) 23:52:08 ID:58VX4GVy
5シリーズはドライバーもまだまだだしもう暫く買えないな…
932Socket774:2010/02/12(金) 00:06:45 ID:ZZZi+BNj
>>930
消えろカス
933Socket774:2010/02/12(金) 00:11:37 ID:/TnYOORa
>>929
なんでそんな変態的な使用方法なの?
934Socket774:2010/02/12(金) 00:15:03 ID:lxkhC1bS
オンボとHD5770同時使用なくせに
オンボの出力は使わないとかイミフ
935Socket774:2010/02/12(金) 00:31:45 ID:45+MTK1+
テレビとかにHDMIで繋いでるんじゃね?
936Socket774:2010/02/12(金) 00:54:16 ID:tgt7JxUl
HD5770に2台ディスプレイを接続した場合、省電機能のディスプレイの電源を落とすがメインのみしか効かないって不具合がある
この構成の場合はゲーム等での不具合が一切でない

省電機能でディスプレイの電源落とすにはHD5770と内蔵3200にディスプレイを1台づつ接続した構成じゃないと機能しない
この場合だとHD5770も157/300までクロックが落ちるし色々な省電機能も有効
ただネットゲーム等で頻繁にダウンクロックが発生する状況にするとフリーズしまくる・・・・(5分〜10分に一回程度)

HD5770にディスプレイ1台のみを接続したシングルディスプレイ構成ではこのゲーム等でのフリーズは発生頻度が下がる(30分〜1時間に一回ぐらい)

937Socket774:2010/02/12(金) 02:34:33 ID:yTu4/vg6
ぬおー、また1〜2時間ごとに画面がバウンドする症状が出た。
先々月発生して、知らないウチに症状が出なくなって
一昨日くらいまでは、ずっと出てなかったのに。
・・・ん?一昨日?もしかしてWindows Updateか?
さっきドライバとCCC上書きしてみた、現在のところ発生してない。

XFX HD5750 Win7 x64 10.1
938Socket774:2010/02/12(金) 03:34:44 ID:Icv2VLUq
また独り言君?
939Socket774:2010/02/12(金) 11:04:18 ID:z4AiC0Cv
>>931
こういう奴はゲフォ厨の自演だろ
940Socket774:2010/02/12(金) 11:07:51 ID:TRhx0EFq
まあドライバが熟れてくるまでちょっと時間掛かるのは確かだけど。
941Socket774:2010/02/12(金) 11:42:41 ID:lKvP55oU
うちじゃ現状でも不具合全く出ないから、どうでもいいや。
942Socket774:2010/02/12(金) 13:51:37 ID:yiTnIJ2t
HD5770でディスプレイドライバの応答停止と回復が頻発するので
CCCのプロファイル使って下限電圧を固定して使ってるんだけど
まぁ応答停止はなくなったんだけど
いまEXCEL使ってる最中にグレー単色画面でフリーズした・・・これってほっとけば回復するの?
943 ◆Slash/JYms :2010/02/12(金) 14:14:16 ID:iCbk+6ZQ BE:878071853-PLT(32600)
944 ◆Slash/JYms :2010/02/12(金) 14:15:32 ID:iCbk+6ZQ BE:2458600867-PLT(32600)
>>943
失礼、これは5800シリーズだけのHotfixだった
945Socket774:2010/02/12(金) 15:13:38 ID:nhbsLd6g
>>944
HD5770で使っても特に不具合報告は無いから10.2までのつなぎとして使うのはアリかも
946Socket774:2010/02/12(金) 15:34:40 ID:6T8v895G
関係ないかもしれないけど、こんな記事もあるよ。

MSの更新プログラムでブルースクリーン? ユーザーから報告相次ぐ
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1002/12/news023.html
947Socket774:2010/02/12(金) 17:21:57 ID:5r1W12rc
>>942
一回だけ復帰したことがある。でも大概固まったまま。
5850でhotfix入れて以降見てないな。
948Socket774:2010/02/13(土) 00:04:24 ID:AkW47p0Z
http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/64123
このmp4動画をWin7x64の標準のメディアプレーヤで再生すると、崩れて暫くすると応答停止と回復がかかって
、さらに使い続けるとブルースクリーンになる。
試したのは、HD4670と780G内蔵と785G内蔵で、カタ10.1 9.12 9.7と試したけど全部駄目だった。
2台のPCで試して全く同じ症状、再生支援が腐ってるってことで良いのかな?
どうやら、1920x1080以上のmp4で不具合が出るみたい。
他の人はどうですか?解決方法あるのか、まあ、他のプレーヤー使えば問題ないけどね。
動画の内容ははなまる幼稚園のOP
949Socket774:2010/02/13(土) 00:11:07 ID:qmXa34vg
ノイズまみれすか?w
再生は崩れるけどちゃんと終わる

win7 home64
AthlonUX3 440
HD4890 Catalyst9.12
再生はwmp11 コーデックは何も入れていない
950Socket774:2010/02/13(土) 00:15:40 ID:qmXa34vg
ちなみにMPCホームシネマでは綺麗に再生できるね
gomはピクリともしない
WMPがこういうのに弱いだけでは?DVDでもザーとか音がひどくなるときあるし
うちではMPCHCを標準にしてる
951Socket774:2010/02/13(土) 00:17:51 ID:ePzzxfJd
>>949
そうノイズまみれになるのよ。たぶん、裏でストリートファイターベンチやりながらだったから
応答停止はそのせいかもしれない。ストリートファイターベンチの方も崩れるのよ。
新規に組んで初のWin7だから、負荷試験しながら色々やって出てきたから、他の要因かと思って
聞いたしだいです。
952Socket774:2010/02/13(土) 00:17:57 ID:Rumesl8l
エロ動画という可能性にかけてDLしてみる
953Socket774:2010/02/13(土) 00:21:24 ID:Iw1DtFcn
なんでわざわざLevel5で作ってんのかね
4.2でいいと思うが素人のエンコ人が作ったのか?
954Socket774:2010/02/13(土) 00:23:19 ID:ePzzxfJd
>>953
何も考えずにテスト用に適当に作った動画だから気にしないでくれ。素人だし。
不具合が出ればそれでOKだから気にしないでくれ。
955Socket774:2010/02/13(土) 00:24:11 ID:Rumesl8l
うぉい…こういうのって今年からDLもアウトじゃねぇのwwwwwwwwwwwwww
956Socket774:2010/02/13(土) 00:24:39 ID:qmXa34vg
むかしらきすたのOPでこういうのがあったなぁ
性能評価用にしばらくとっといたけどもう処分した。捨て6にはお世話になりました
957Socket774:2010/02/13(土) 00:25:20 ID:qmXa34vg
そういえば・・・ああ・・・あー
958Socket774:2010/02/13(土) 00:28:27 ID:0KrLP+SW
まぁ一番アウトなのはうp主だwww
959Socket774:2010/02/13(土) 00:30:59 ID:ePzzxfJd
忘れてたDLもOUTかめんどくさい世の中だな〜
誰も検証してくれないなこれじゃ。
著作権に触れない素材何か無いかい?
960Socket774:2010/02/13(土) 00:37:27 ID:v0KCbuIg
そもそもTS抜きがグレーだが
961Socket774:2010/02/13(土) 00:40:05 ID:ePzzxfJd
とりあえず、著作権諸々の話は置いておいて、条件は1980x1080のmp4の動画だから手元にその大きさの
動画持ってる人は、検証よろしくお願いします。
962Socket774:2010/02/13(土) 00:56:46 ID:zp/5dqs5
でかいmp4なら何でもいいの?
この前のポニョを1920x1080でエンコして見たけど別に何とも無かったけど・・・。
963Socket774:2010/02/13(土) 01:02:50 ID:ePzzxfJd
>>962
Win7 x64のMS標準メディアプレーヤでの問題なしですか?
再生支援の効いてない他のプレーヤーだと問題が出ないと思います。Win7 x32は持ってないから
検証不能なんだよな。
う〜検証用の動画良いの無いかな。出来れば同じ動画で検証して貰いたいしな。
964Socket774:2010/02/13(土) 01:12:08 ID:z3BdhN0j
>>963
デフォルトからいじってなければ、標準のWMPはx86が割り当てされているはずなんだが。
その意味を理解した上でx64版で試したければ、Program Filesにx64版も入ってるよ。
965962:2010/02/13(土) 01:12:34 ID:zp/5dqs5
Win7 x64 HD4850CF でラストまで問題無しー。
966Socket774:2010/02/13(土) 01:24:33 ID:Iw1DtFcn
もう一回Level4.1でエンコしてみ?
正常に再生できるから
967Socket774:2010/02/13(土) 01:29:44 ID:9byDeeAr
どうやって廃棄しようか悩んでたAIW-9800Proをソフマップに売りに出したら、4400円で売れてビビった
2700円だったAIW-X800XTの立場がねぇ・・
968Socket774:2010/02/13(土) 01:32:00 ID:2+SQwGOL
再生支援を使えるのはlevel4.1まで
969Socket774:2010/02/13(土) 01:36:13 ID:byM+TFYd
プレミアでもついてるのかね?もうアナログ放送も終わるって言うのに
970Socket774:2010/02/13(土) 01:48:34 ID:ePzzxfJd
>>964
ありがと。デフォルトだとx86だったんだ。ごめんなさい。てっきりx64かと思ってた。
それで、x64版のメディアプレーヤーでも駄目でした。
画面の崩れ、ストリートファイターベンチを裏で起動で、応答停止と回復になる。
>>965
どうもありがとうございます。問題の無い環境もあるってことですね。
>>966
正直崩れはどうでもいいんだよね。応答停止、ブルースクリーンがやな感じなんだよね。
まあ、踏まないようにして気にしなきゃ良いんだけどね。
>>968
なほど、GPUの負荷メーターとCPUの使用状況みるとメディアプレーヤーだとGPU9%でCPUが1%
正常に再生するGOMだとGPU1%でCPU17%位だな。
結局、仕様外の物を無理矢理再生支援させてるからOUTになってるってことかな。
大体原因分かったから、mp4は標準メディアプレーヤー使わないってことで対応するのが賢い
んだね。FLASHのβでの再生支援でも同じ問題が出てるみたいだ。
規格外食わすとOUTっぽいね。色々ありがとうございました。
971Socket774:2010/02/13(土) 02:29:53 ID:HUgeVlf1
4890買ってきたー
余った3870 2枚どうしようか...
オリジナルのクーラーが行方不明で売れない

dx10.1積んでるから使う場面まだあるかな
972Socket774:2010/02/13(土) 07:42:47 ID:c2eCljho
>>780
もうオンボ並の性能ですよ。
973Socket774:2010/02/13(土) 13:36:19 ID:7N6Gq33l
>>972
未満
974Socket774:2010/02/13(土) 15:07:43 ID:1eUImgjs
動画再生支援もないしな
975Socket774:2010/02/13(土) 15:13:11 ID:PsRY5Rbh
時の流れは残酷なり
976Socket774:2010/02/13(土) 15:24:39 ID:E6WVhA/m
2Dに限っては上じゃない?
977Socket774:2010/02/13(土) 15:29:57 ID:Rumesl8l
どだろね。ぎりぎりDirectX9世代だけど。
978Socket774:2010/02/13(土) 15:52:30 ID:sN2Ljhm7
GDIは速いだろ。
979Socket774:2010/02/13(土) 16:36:31 ID:7N6Gq33l
>>978
X1xxxほど早くないっしょ?
980Socket774:2010/02/13(土) 16:49:40 ID:byM+TFYd
X1300なら勝負になるんじゃね?
981Socket774:2010/02/13(土) 18:45:09 ID:f2KEB/QZ
DX8世代のゲームなら勝てるかと
982Socket774:2010/02/13(土) 19:54:49 ID:2jfGPsF9
CINEBENCH R11.5のOpenGLでエラー多すぎと
983982:2010/02/13(土) 19:56:24 ID:2jfGPsF9
途中で送ってしまった

CINEBENCH R11.5のOpenGLでエラー多すぎと
出るんだが何故だ…
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0055049-1266058373.jpg
984Socket774:2010/02/13(土) 19:58:26 ID:0KrLP+SW
どうせCPUをOCしてるとかのオチ
985Socket774:2010/02/13(土) 20:05:16 ID:2jfGPsF9
OCするとエラー増えるのか
あとで戻してやってみるよ
ありがとう
986Socket774:2010/02/13(土) 21:20:01 ID:wJv/QQNG
225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/02/13(土) 07:22:01 ID:ioZte01P0
>>221
やっぱねー、「普通」にしているのが一番無難なのに、
あれこれ初歩的なトラブルの相談する人に限って、「普通でない」ことをやってる人が多い。

しかもそれを指摘しても、理屈ばかり言って受け入れない。
まあ、全部自分の責任で解決できるなら、それでいいんだけどね。
そうでないなら、みんなと同じに普通にするのが一番。
987Socket774:2010/02/14(日) 01:30:57 ID:lDd+8vEs
>>983
エラーが出るところまでOCしてるからだろ!
988Socket774:2010/02/14(日) 02:12:15 ID:t2SfCRW5
985 Socket774 [sage] 2010/02/13(土) 20:05:16 ID:2jfGPsF9
OCするとエラー増えるのか
989Socket774:2010/02/14(日) 04:04:31 ID:/GaTpMh7
ほんとに「えっ」って事平気で言うな
990Socket774:2010/02/14(日) 05:37:40 ID:fh2x6kTy
PowerDVD9のアプコン(ソフトウェア)がATI Stream対応になってた
991Socket774:2010/02/14(日) 05:57:24 ID:KJn8bxNo
おお、そうなのか
992Socket774:2010/02/14(日) 07:23:14 ID:5Y8HptUp
俺もCinebenchのOpenGLでエラー出まくり
なんで?
993Socket774:2010/02/14(日) 07:27:33 ID:hbja/UGM
問題ないけど
5450と10.1の組み合わせ
994Socket774:2010/02/14(日) 08:05:36 ID:19m+ubyM
>>990
ちょっと試してみた、DVD再生でHD5750でGPU Load 50%〜くらいかな。
フルHDの24型液晶で綺麗になったような気はする。(個人の感想です)
DVD以外は、ATI Streamが効いてないっぽいけど仕様なのかな?
995Socket774:2010/02/14(日) 10:36:34 ID:KejSeCEp
いちいち(個人の感想です)とか予防線張らなくていいから
996Socket774:2010/02/14(日) 10:52:37 ID:UGQcRUDQ
なんでID:KejSeCEpはそんなに殺伐としているのかな
997Socket774:2010/02/14(日) 10:57:26 ID:t3Cwtt/y
今日はもらえない人はいらいらする日
998Socket774:2010/02/14(日) 11:01:57 ID:Bwt5cpho
ああ今日から3月か
ひなまつり関係無い人はイライラするわな
999Socket774:2010/02/14(日) 11:12:44 ID:GqEpLyMI
敬老の日
1000Socket774:2010/02/14(日) 11:13:47 ID:LLAsxksT
getto!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/