■【3DTV】3D対応テレビ2 【立体】■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し1.4

引き続き、3DTVについて気軽に話しあうスレです。
情報交換、質問、レビュー、基本的に何でもOKですが
肯定も否定も理性的にお願いします。

前スレ

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1260884630/

2名無し1.4:2010/01/22(金) 23:48:57 ID:c7WmbKp90
「3」のはずが「2」になってしまいました。
前のスレが「1」だとばっかり思っていたのですが・・・

失敗して申し訳ございません。

お詫びになにかテンプレになりそうなものでも作ってみます。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 23:58:33 ID:iMrh3ECX0




3D関連スレ

スーパーハイビジョン8192X4320 Part.12 

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1262651873/

4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 00:31:51 ID:ze1u+gww0
<初心者のためのテンプレ>

・3DTVの基本について

まず、公式ということで以下の二つのサイトを見てみてください。

<パナソニックのサイト>

http://3d.panasonic.net/ja/

(「動画で知る」に3Dに関する説明が載っています)

<ソニーのサイト>

http://www.sony.co.jp/united/3D/

パナソニックはアメリカで3月、日本で春から?発売予定で
ソニーは夏あたりを予定しているそうです。

値段についてはまだ未定です。

5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 00:32:30 ID:P9dcv4Zb0
4次元にはいつ対応しますか?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 00:32:50 ID:ze1u+gww0
・コンテンツについて

まず考えられるのがブルーレイです。というかこれあってこそ3DTVが成立します。
それについては↓の記事にソニーの3D&BDプロジェクトマネジメント部門長の島津彰さんの
インタビューが詳しいです。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20091211_334820.html

記事には規格が統一予定となっていますが、2009年末、規格は統一採択されました。

放送については、アメリカでは結構活発な動きがありますが
日本ではやっと始まった感じです。BS11をはじめ、これから増えて行くでしょうけど、
やはりBDなどに比べると具体的な動きは見えていません。

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0220100119aaab.html

「3D映像をめぐっては、夏をめどにCS放送のスカパーJSATも
サービス開始を計画している。ケーブルテレビ(CATV)国内最大手の
JCOMとスカパーの参入は、3Dテレビ普及の追い風となりそうだ。」


ゲームについては、PS3が夏にアップデートで3Dゲーム対応、
2010年中に3D映画にも対応を予定しています。
現在「GT5」の3D版が噂されています。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 00:33:32 ID:ze1u+gww0
・メガネについて

前のスレでももっと熱く議論されたのがメガネです。
特にすでにメガネをかけている方は二重メガネ状態になるので、
敏感になるしかありません。

今わかっていることは、映画館で配るものよりはデザイン的にも機能的にも
かけやすくなっていることです。(多分)製品の最終デザインが公開されているのは
パナソニックだけです。写真どうぞ。
http://ex-blog.panasonic.co.jp/exhibition/2010/01/ces10_225.html

ソニーのメガネはボタン電池で数十時間の作動が出来るとされています。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100121_343792.html

一部では「TVの本体を思ったより低価格にし、メガネで稼ぐのではないか」
といういわゆる周辺機器商法になるのではとの観測もありますが、どうなるんでしょうか。

TVによってメガネがバンドルでついてくる商品も、3D対応ながらも
メガネは別売りの商品も予定されています。
今すぐ楽しみたい方はメガネ付きを、今は見る気ないけど一応3D対応モデルを
買いたいと思う方はメガネ別売りのほうが良いのではないでしょうか。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 00:36:25 ID:ze1u+gww0
・今すぐ体験出来るイベントなどについて

3Dは「見ないと分からない」とよく言われます(新しい映像はいつもそうですけど)。
興味のある方は、ぜひ以下のイベントで体験してみてください。

パナソニックフルHD 3Dシアター

http://panasonic.co.jp/center/tokyo/event/all/index.html#a003388

ソニービル

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100121_343792.html
http://www.sonybuilding.jp/

・これはおまけですが、液晶とプラズマは3Dにおいてもその特性が違います。
まだ最終製品ではないということを前提にして、お読みください。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1001/18/news026.html

それでは。思いつくものはこれからも追加したいと思います。

知らないことはいつでも質問してください。
といっても今グーグルで「3Dテレビ」検索回数が1億回を超えています。
検索だけでも相当な情報が得られるのではないでしょうか。
2009年下半期以前の情報はもう古いとも思いますが。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 00:42:14 ID:ze1u+gww0
>>5

人類はまだ「軸」を三つしか立てることが出来ません。
二つの軸、軸「X」と軸「Y」が直角で成立できます。それが2次元です。
その「X」と「Y」に直角で「Z」を立てることが出来ます。
こうして三つの軸が直角で成立するのが3次元です。

でもX、Y、Z以外に4番目の軸を直角関係で立てることが出来ずにいます。
それができれば4Dへの解明になり・・・


ま、3DTVの開発費が回収できれば何か次のが出るんじゃないでしょうかw
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 00:57:33 ID:gtkNyYxN0
1スレ目
■  【3DTV】 3D対応テレビ 【立体】  ■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1244998944/

2スレ目
■  【3DTV】 3D対応テレビ2 【立体】  ■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1260884630/

3スレ目
■【3DTV】3D対応テレビ2 【立体】■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1264171648/
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 01:15:00 ID:gtkNyYxN0
情報通信研究機構 立体テレビ 立体映像表示に関する技術
http://www.venture.nict.go.jp/contents/index.php/venture/node_2672/node_2695/node_22759/node_22762

1.眼鏡を利用した立体映像表示技術
左右の画像の分離方式には、眼鏡に色フィルターを使用するアナグリフ方式、
偏光フィルターを使用する偏光フィルター方式、シャッターを使った時分割方式がある。
(1)アナグリフ方式
(2)偏光方式
(3)時分割方式

2.裸眼立体映像表示技術
特殊な眼鏡を使用せずに立体映像を表示する技術がある。
(1)パララックスバリア方式
(2)レンチキュラ方式

3.像再生型立体映像表示技術
(1)インテグラル方式
(2)ホログラフィ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 01:38:55 ID:gtkNyYxN0
■3DTV
パナソニック、2010年の3Dテレビの出荷比率を1割に−プラズマディスプレイ 長野社長インタビュー
http://kazukiayu.spaces.live.com/Blog/cns!26B0B606A652D668!18494.entry

ソニー、3Dテレビを夏に発売
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/07/news050.html

三菱電機:3D対応テレビ国内発売へ
http://mainichi.jp/select/biz/it/news/20100123k0000m020045000c.html

■3D放送
BS11デジタル 3D番組一覧
http://www.bs11.jp/3d/

スカパー、3D番組を放送 10年夏めど、対応テレビに弾み
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100110AT1D0900809012010.html

J:COM、3D映像配信開始との報道に「まだ検討段階」と回答 − 今月末に正式発表
http://www.phileweb.com/news/d-av/201001/20/25154.html

■3D映画
3D@Home - 3D Theater Releases
http://www.3dathome.org/experience-theater.aspx

「遊☆戯☆王 〜超融合!時空を超えた絆〜」劇場版3D映画 2010年1月23日(土)〜
http://www.yugioh10th.com/

「やさいのようせい/N.Y.SALAD」劇場版3D映画 2010年2月13日(土)〜
http://yasainoyousei.jp/movie/index.html
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 01:45:30 ID:gtkNyYxN0
ガッチャン!世界につながる 学生チャンネル
NHK BS1
1月23日(土) 午後9:40〜10:00
1月25日(月) 午前9:15〜9:35
「ハリウッドを変える!?3D映像」ほか
http://www.nhk.or.jp/bs/gatchan/


SmaSTATION!!
テレビ朝日
1月23日(土) 午後11:00〜11:54
2010年は絶対これが流行する!大ヒット商品ベスト25
半熟カステラ(秘)ラー油3Dテレビ(秘)デジカメ手作り○○(秘)蛍光ペン知って得!
http://www.tv-asahi.co.jp/ss/
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 05:49:01 ID:kaElBTf40
スレ立て乙

アバター、大きな映画館で見た人は概ね好評だが、
小さな映画館だと迫力もなく、ストーリーも特段…って評価の人が多い。

果たして3DTVは日本の住宅事情で置けるサイズで、
どこまで評価を得られるんだろうか。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 09:12:53 ID:1vFzq/Gm0
スレチかもしれんが、アバターを4種類の3D方式で見比べた記事

『アバター』3D全方式完全制覇レビュー:It's a ...:So-net blog
ttp://itsa.blog.so-net.ne.jp/2010-01-15


IMAX3Dがダントツに良いみたいだが、近場にないぞ…
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 09:13:50 ID:NGdD1vh20
確かにアバターの場合ストーリーは大したことなかったですねw
モノノケ姫などを見てからだと特にそう思えるのでは・・・

3DTVというのが最初からハリウッド映画目当てでの商品ですし
やはりに日本よりはアメリカメインで行くんじゃないでしょうか。

日本の場合映画よりはゲーム中心で普及するのでは、とも思っていますが。
後はコンテンツの勉強次第ですね。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 09:25:08 ID:NGdD1vh20
>>15

詳しくはありませんが、アバターがI−MAX用に作られたうえに
映画館でも映写機を二台使っているそうですからやはり「高速で入れ替える」
や「半分ずつ」という方式よりは優れているでしょうね・・・

確か、東京からだと川崎の109シネマズがI−MAXだと聞きましたが。
今度行ってみようかな・・・

でも、XPAND方式のメガネってそこまでダメだったかな?とも思います。
私も二重メガネで見ましたが、確かに顔にフィットしなかったものの
そこまで不愉快じゃなかったのですが。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 09:29:39 ID:1vFzq/Gm0
>>17
サイト主がどうなのかはわからないけど、
普段は裸眼でメガネをかけ慣れてない人なのかもしれないね
普段からメガネに慣れてればそんなに違和感がないのかも

とにかくIMAXは4箇所しかないからねえ、見てみたいけどなかなか難しいや
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 11:03:56 ID:Z2TJRdz30
俺初代からスレ立てた者だけど、今度からテンプレの「立体」のところを「3Dテレビ」に変えてくれ。
スレタイに3DTV 3D対応テレビ 3Dテレビが入れば検索にかかりやすく、あとの検索語句は3D対応TVぐらいにになるから。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 11:16:57 ID:NGdD1vh20
>>19

何より自分が勝手に立てたことを謝ります。
スレが990超えていたものでつい・・・

もし次スレがあるならお言葉通りに「3Dテレビ」にします。

グーグルなどでもなぜか3DTVより3Dテレビのほうが
圧倒的に検索数が多いですね・・・なぜでしょう^^;
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 12:25:40 ID:f/5T150y0
板で”3D”とあるのはここだけなので大丈夫じゃねw
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 13:03:26 ID:ze1u+gww0
ソニービル体験イベント、詳しい記事がありました。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100122/1030852/

「展示している3Dテレビを実際に視聴してみた。
第一印象は「意外と自然」というもの。
3Dというと“飛び出す”イメージがあったが、
実際には少し飛び出る程度だ。
その一方で“奥行き感”は印象的で、
登場人物の後ろに空間の広がりがある。
風景画なら雄大なさまが伝わってくる感じだ。
ゲーム機の映像ではまた違った印象だ。
体験できるのがレーシングゲームだったこともあるが、
短時間のプレーながら車酔いをしそうな錯覚が起こった」

ゲーム酔いの激しい私としては後者が気になります。

23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 17:44:39 ID:Z2TJRdz30
そういやGT5が3D対応させるために延期になったとかいう噂あったな
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 23:18:40 ID:t9TLXOqw0
大阪のソニースタイル行ってきました
実写映像はフーンて感じでしたが
ゲームの映像はほんとうに別次元です
臨場感がパネェっすわ
即買いと言って良いですな。
パナのも見てみたい
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 23:20:53 ID:ze1u+gww0
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_4093.html

ソニービルのイベントについてです。

「・・・同社のアンケート調査によると、3D未体験の方に
「3D対応テレビを観てみたいですか?」と質問したところ、
「観てみたい」と回答した方は全体のわずか8%。
「まあ観てみたい」という方も45%に留まった。
ところが、実際にイベントで3Dを体感してみると、
「すごくよい」という回答が90%を占めた。
また、「家で観てみたい」が80%、
「ぜひ対応テレビを買いたい」が70%に上ったそうだ・・・」

言わば「見てみたら欲しくなった」とか「3Dとして満足度が高い」」とか
そういう意味に解釈していいんでしょうか・・・?

他にもいくつかブログがありましたが概ね好評のようです。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 23:35:36 ID:ze1u+gww0
>>24

おお。私も早く見てみたいですね。
ゲームの3Dですか・・・楽しみです。

パナソニックセンターは東京と大阪で時間差をおいて
展示される可能性もありますので(前にもそうでした)
2月12日に東京での展示が終わったらすこし間をおいて
大阪で何かイベント告知があるかも知れませんね。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 23:41:55 ID:ze1u+gww0
あらま。調べてみたらさっそくヒットしました。

http://3d.panasonic.net/ja/3dexperience/events/asia/

すぐ2月13日からだそうです!

パナソニックセンター大阪 (日本、大阪) Related Links
Date 2月13日(土)〜14日(日)、20日(土)〜21日(日)、
27(土)〜28日(日) パナソニックセンター大阪

「【ご注意】定員枠がございますので事前予約制(参加無料)です。
詳しくは「 パナソニックセンター大阪 イベント情報」をご確認ください」

・・・だそうです。

VIERA関連スレでも東京でご覧になった方が「2時間に一度の上映だから気をつけて」と
言っていましたが大阪では予約制になったみたいですね。

もし行かれるならお気をつけて。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 00:06:43 ID:8GVBT2TN0
>>25
数字のマジックじゃね?
わざわさイベント行く人間のほとんどが
見たいもしくは見てみたいって人間だろ
見たくない興味無いって奴はイベント行かないんだから
イベント後のアンケートで3D要らないって奴が居ないのは当たり前
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 00:32:04 ID:jwJ8BBa40
確かにそれはあるでしょうねw

この前の六本木ヒルズのパナソニックの3Dシアターや
今回ソニーのソニービルでのイベントのような場所なら
「イベント目当て以外で訪れた人」が多く含まれている
可能性はあるものの、やはり「求めている需要範囲内での
満足度が高い」と見るべきでしょうか。
(ソニービルっていつもは週末に人多いんですか?)

量販店など、見たくなくても見えるところで積極的に
展開するとこの数字がどうなるか、楽しみです。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 00:54:14 ID:YqZpaoE10
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100123/etc_nvidiaev1.html
>未発売のディズニー製3D Blu-rayビデオ

>未発売のAcer製液晶ディスプレイ 「Acer GD245HQ」
>国内での発売予定に関しては「未定」

>再生ソフトの登場は今年第3〜4半期ごろの予定
>単品販売については今のところ計画がない
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 04:24:00 ID:cKr1GnP90
>>28
そこまでひねくれて考えなくてもいいんじゃないか?
興味あっても、つまらんかったら素直にイラネってなるでしょ?
別に国民全員がすぐに3D買う必要はないよ。
32A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/01/24(日) 06:38:28 ID:oXxlhWT50
>>30
PS3を繋いで3D映像を楽しめる製品は発売されるのかな。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 17:53:15 ID:jBswCLGR0
21:00〜 NHK総合 .
NHKスペシャル「メイド・イン・ジャパンの命運」
アジア勢台頭で危機に立つメイド・イン・ジャパン。高度技術もすぐに追いつかれ価格競争に曝される。
日本は何を作り何で稼ぐのか。電機業界の生き残りをかけた闘いを追う。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 18:46:54 ID:jwJ8BBa40
>>33は3DTVの話ですか?

最終量産品の話で高度技術といわれても・・・

価格競争とセールス力不足にフォーカス合わせないと
そのアジア勢国家とやらの対日赤字やライセンス赤字の話で
簡単に論破されますよ。NHKさん。

今の日本において所有している、または目指すべき高度技術なら
省エネと航空関連ではないかな。新しい飛行機とか。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 19:15:06 ID:n+4Xsg4t0
>>30
NVIDIAはSTEREOSCOPIC PLAYERを無償配布してるがBDでは無理かな
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 19:33:44 ID:jwJ8BBa40
pcゲームでも3Dの動きが強くなっているみたいですね。
どっかのアンケートで3D化希望は映画以外ではPCがダントツでした。
十分な市場成長を期待出来るではないでしょうか。

37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 19:39:10 ID:dEQ/R+Zm0
>>36
正面から1人のみが使うという前提で、3D機能と同時にバーチャルサラウンド(仮想5.1ch↑音響)内臓(あるいはヘッドホン端子)したものも需要アリ?接続はHDMI 1本で。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 20:24:49 ID:jwJ8BBa40
それはもちろんありますね。

でも5.1ヘッドホンはオーバーヘッドスタイルですから
3Dメガネと一緒に使うのはちょっときついかもしれません。
3Dメガネと形を合わせたモデルなら良いかも。

モニターと言うのはどうしてもリビングのTVより
近くで使うことになりますからその分3D効果もあるでしょう。
240駆動などのスペック的な問題はあるでしょうけど
これからさらに改善されるでしょうし

>>32のようにPS3つなげたり、さらにトルネつなげたり
いくらでも需要はあると思います。

映画同様、結局はコンテンツ次第ですけどね〜
39A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/01/24(日) 22:10:05 ID:oXxlhWT50
3Dは27型程度のPCモニターで実現してもらいたいな。
テレビだと没入感を得るには46型クラスが必要でかなり高額になるから
PCモニターと3D対応BDレコーダーを組み合わせたい。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:45:38 ID:jwJ8BBa40
私はPCやモニターなどのスペックにはほとんど知識が無いですが、
将来的に見ると日本だとほぼ間違いなくプレーヤーよりはレコーダーが
主役になるはずですし、チューナー機能を持っていないモニターでも
問題ない、ということですね。

それこそ3Dディスプレイの一般普及への火付けになるのでは、
とも思っていますが気になるところもあります。

モニターって倍速駆動になったばっかりですが液晶で
3Dを表現するには4倍速駆動が必要だとされているところです。

TVにも言えることですが、さらにスペック調節が
必要なのではないでしょうか。

パナソニックはプラズマメインですからともかく、
ソニーは液晶の長点を活かして20〜30インチ
モデルも出してくれるといいんですけど。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 00:01:36 ID:iwJCaUNQ0
価格はどの程度になるのかなぁ?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 03:34:31 ID:t+CcaXI/P
ちっちゃいPCモニタで
近付いて3Dか

大きいスクリーンで離れて3Dの映画とは
まるで正反対だなw
43A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/01/25(月) 06:18:08 ID:lQ/2cqW/0
>>42
何を言ってるのかよくわからないのですが、
結局視野いっぱいに画面があるほうがいいわけで、
そう考えると40型のテレビよりは24型のPCモニターの方が良いんですよ。

まぁ、32型の3DテレビをPCモニターの横に置くのが一番迫力のある環境でしょうね。
ソニーには32型にも3Dテレビを出してもらいたいですが難しいですかねぇ。
40型を2m弱の距離で見るより32型を1m少々のほうが没入感が得られるはず。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 06:22:04 ID:kBvvT+LL0
3DTVなんて果たして需要があるのだろうか?
45A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/01/25(月) 06:24:14 ID:lQ/2cqW/0
>>44
あると思いますけど?
3D映画を家庭で見るためには3D機能が必要なんですからね。
放送も3D対応が進むでしょうし、とりあえず3D対応モデルを選択する人は多いでしょう。
46A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/01/25(月) 06:29:35 ID:lQ/2cqW/0
まぁ、少なくとも製品が出てくる前から否定してるような方々に、
新しい物の価値を理解する能力がないのは明らかですね。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 07:49:57 ID:0szjdHoW0
少なくとも映画館では普及しつつある状況。アバターみたけど、妙なリアル感、迫力にはビックリしたな。
SF系やホラー系、格闘系なんか質の高いものなら3Dでまた見たいって思ったよ。
55インチなんかの大型TV使うんなら3Dはありだと思う。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 07:58:13 ID:ht6kyX1/0
バーチャルボーイ思い出した。
49A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/01/25(月) 08:12:51 ID:lQ/2cqW/0
>>47
ただ、50型以上のテレビというのは価格的にもサイズ的にも現実的ではないよね。
大型のPCモニターか、もしくは32型で至近距離からの視聴前提の3Dディスプレイがないと普及は厳しいだろう。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 09:14:18 ID:4WeZlTPD0
プロジェクタが今は最適解
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 09:41:34 ID:5IHShFzB0
>>49
2Dだと人間の目や脳の構造上、モニタとの距離を取らないと大画面に感じない、
要するに目の前で小型モニタを視界一杯に見ても映画館のような迫力は感じなかったけど、
3Dではその辺どうなるんだろう。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 09:59:42 ID:4jARVeBB0
>>51
どこかの映画雑誌で読んだ話で恐縮ですが
「覗き込む」感覚が味わえるとのことです。

ステレオグラムの本などを目の前で見ると
近くで見るという「迫力」よりは
覗き込むことで「存在感」が強い感じでした。
それと似てる感覚でしょうか・・・?

>>41の価格ですが、やはりもっとも気になるところです。

値段が発表されたとしても最近は実際の店頭価格の変動が
激しいから発表されてからもしばらくは待ってみないと
わかりませんね。
そう考えるとやはり日本だと3〜4月にならないと・・・


>>50のプロジェクターはLGが出展していましたが
何かあまり話題にはなりませんね。
確か、デバイスはソニーのを使っていました。

プロジェクターならスクリーンから反射される信号を
メガネと同期させるんでしょうか。
だとしたらスクリーンも専用のものが必要なのでしょうか?

まだまだ3D関連は未知の部分が多く、興味は絶えませんね。
不安も絶えませんがw
53A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/01/25(月) 10:11:41 ID:lQ/2cqW/0
ソニーだと来月発売の32型EX700がフルHDだからそれを3D対応させる可能性は高いと思うんだよね。
ソニーはゲームやBDを売っていきたいから3Dテレビのユーザーを増やしたいわけだし、
ゲームファンを動かすには32型は必要なはず。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 10:35:46 ID:t+CcaXI/P
>>51
そこなんだよね
同じ視界の占有率で比べた場合、
より大きい画面で視聴距離が遠いほうが、
迫力や没入感が高い
映画館とテレビの違いだね
HMDがしょぼいのもそう

そもそも仕事でもないのに小さなPCモニタにかじりついて
長時間過ごすようなヲタな方でもなければ、
そんな目が悪くなるようなこと一般の人はしませんし疲れます
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 10:38:34 ID:t+CcaXI/P
後半は
小さな画面にかじりついて3D視聴のことね
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 11:18:54 ID:GnSC6uzO0
>ただ、50型以上のテレビというのは価格的にもサイズ的にも現実的ではないよね。

それはおまえだけ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 11:22:33 ID:GnSC6uzO0
視野角以外に距離も重要。目の焦点距離によっても人は空間の大きさを感じている。
同じ視野角でも遠いほうが目に入っている3次元の容積が大きくなる分、その空間が大きいと感じる。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 11:47:47 ID:5HZX7I+M0
>>49
32型しか置けない・買えないような下層には3Dテレビは身分不相応だろ

「映画館の迫力をご家庭で」ってのがウリなんだから46型以上の大画面で見てこその3Dなんだよ



59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 11:53:44 ID:t+CcaXI/P
視界内で同じ画面の大きさを得るとして
より迫力や臨場感を求めるなら
より大画面で、より離れて、が
基本だね
60A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/01/25(月) 12:15:53 ID:lQ/2cqW/0
>>58
視聴距離によって32型の方が大きくなるパターンが理解できないんですね。
PCモニターの横に46型置いたら馬鹿ですよ。失笑
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 13:41:10 ID:KGBNg4h10
インテグラル立体テレビこそ本物の3Dテレビだと思う。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 13:44:30 ID:w059zzR/0
それなら永遠の夢だったしゃがんでスカートの中が見えるを実現できるな

今の3Dは所詮2D-3Dだ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 14:56:54 ID:GnSC6uzO0
ソースを作るほうが問題な方式は不可能
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 15:24:59 ID:4jARVeBB0
そういう方式(?)は映像ソフトよりは
広告に使うと面白そうですね。

宣伝効果は抜群かと〜

65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 15:29:49 ID:4jARVeBB0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100125_344709.html

名古屋周辺の皆さんに吉報ですっ
3D展示もあるとのことですので・・・

パナソニックなにをしているw
パナももっと展開すれば良いのに〜
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 15:53:40 ID:4jARVeBB0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1001/25/news014.html

何か、「スペック的には悪くなるはずなのにそうでもない」という
曖昧な記事にも見えますが・・・最後の部分だけは激しく同意します。

「まだ対応製品が登場していない現在は、「3D映画なんて見ないから、
3D画質なんてどっちでもいいよ」と思う人が大半だろう。しかし、
今後、メーカー各社が3Dに力を注いでくると、あまり使わないと
思ってはいても、いつの間にか再生できる環境が手元にそろい、
お気に入りの映画が3Dソフトになっている、なんてことになるかも
しれない。だから、3D映像の画質についても、今のうちから心に
とめておいた方がいい。」

そして気になるところは

「このため3D対応テレビの2D画質は、階調表現において
格段に上がると予想される。」

予想ではどうにもなれますが、一応期待です。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 16:24:22 ID:mrgun3gP0
3D液晶品位はサムスンがトップなのかあ。
パナと競い合ってるソニーが品質悪いってのは頼りないな。
ビット減は知覚しにくいだろうししばらくプラズマ優勢かな。
サムスンはB-CASで日本に入ってこないだろうが、欧米では3D液晶でも覇権を握りそうだな・・・。
パナが対サムスン用に安くて小型で無駄な機能は省略したコスト勝負の3Dプラズマを欧米で発売して対抗してほしいものだが。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 16:26:35 ID:iv2Y9wBO0
いっそ、メガネに液晶を埋め込んでみてはどうか?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 16:38:13 ID:eqeuU+yo0
3D映画もまあ期待せずにあったらいいな程度で。
重要なのはゲームだなあ
ゲームしかあるまい
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 16:41:49 ID:mrgun3gP0
動画解像度みたいなクロストークが分かりやすいベンチマーク指標を出せるといいんだがないのかな。

たとえば左目が見る表示は何もない真っ黒状態で、右目が見る表示の時だけ普通の0-255階調のグラデーション映像がでてるようなソースを作る。
この3Dソースを右目のシャッターを開かないグラス(右目だけ目隠しされたグラス)で見て、何もみえないならクロストークがない良い3Dということになる。
液晶は右目を目隠しされても、クロストークによって左目で右目表示用だった映像がわずかに見えてしまうはず。
0-255の階調がはっきりみえてしまうほど(明るく見えるほど、階調よく見えるほど)悪いクロストークがでていることになるし、
液晶は輝度によって応答速度も変わるので、255階調のグラデーションのうちどのあたりの明るさがのクロストークがひどいかも分かる。
そういうベンチマークをつくり、動画解像度みたいに広告文句にプラズマならクロストーク0、液晶は300カンデラ(3D液晶の一般的視聴輝度など一定にする)時にクロストーク最大輝度は30(10%)になるとか表示出来て分かりやすく差別化できる。

逆液晶陣営は、このベンチマークで右目の目隠しも取り去り、
通常の3D視聴状態にしたうえで、0-255の階調がプラズマなら見えにくくなり、階調なら液晶のほうが有利というベンチマーク数値で差別化できる。
プラズマ陣営は逆にプラズマでも0-255すべての階調表示クリアとか示せばいい。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 16:54:18 ID:4jARVeBB0
>>67

さぁ・・・本田さんの記事ではそうですが別の記事だと
パナ>シャープ、東芝、サムスン>LG、ソニーだったそうです。

それにパナソニックの評価が良すぎで液晶陣営としてはちょっとあれですね。

あとサムスンはB−CAS問題以前に、日本では商品が売れなくて
すでに撤退済みです。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 16:59:14 ID:mrgun3gP0
サムスンって日本でデジタルTV売ってたん?
液晶モニターはいまだに売ってるけど。
73A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/01/25(月) 17:00:22 ID:lQ/2cqW/0
パナソニックが春に出す最初の3Dテレビは世間へのアピールもあってハイエンドのVだけだろう。
3Dのバージョン1.00以降を買いたいのであれば秋以降コンテンツが出そろって、
Vの下のGシリーズが3D対応されるのを待つべきだな。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 17:01:08 ID:mrgun3gP0
公式発表されてるし。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 17:02:25 ID:4jARVeBB0
さぁ・・チューナー付きがあった気がしますが確かではありませんね。
あまりにも影が薄かったもので・・・

悪いとは思いませんでしたがだからといって他社のより
優先的に買うほどの魅力もなかった、と覚えています。

76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 17:02:29 ID:5IHShFzB0
>>71
これか、正確には パナ>シャープ、東芝、サムスン>LG>ソニー だね

■CESの会場で感じた各社3D対応テレビデモのクオリティの差

実際CESの会場で各社3Dテレビのデモを見て回ってみると、3D表示にも画質の違いはある。
ソースも視聴環境もバラバラであることを断った上で各社デモの感想を述べると、
パナソニックのプラズマ3D VIERAは鮮明で違和感のない映像、
サムスンのLED TV(これは彼らの呼び方で実際にはLEDバックライトの液晶)や
シャープの3D液晶AQUOS、東芝CELL TVも上出来、
やや映像に違和感のあったLGの3D液晶(PDPは比較的良好だった)、
ソニーの24.5型の有機ELは良好だったが、液晶BRAVIAはフレームのブレが激しく
画質はワースト…と、一口に3Dと言っても各社それぞれ画質、完成度に違いが見られた。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201001/09/25076.html
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 17:07:32 ID:4jARVeBB0
ああ。それでした。どうもありがとうございます。

前のスレだったかな?「実際見たけど、そんなに悪くなかった」
という書き込みもありましたので、そのフレームのブレの件が
未調節から来る一時的なものだった可能性もあるのでは、
とおもってはいますが・・・

とにかく来月、東京に行って自分の目で確かめたいものです。

ちなみにパナソニックセンターのものは
CESに出展されていたTVと同じものかどうかわかりませんね。
ソニービルのイベントのものはCES出展の時のものだそうですが。

ま、どちらもまだまだ未完成品。
これからのクオリティーアップの可能性も考えて、ゆっくり
見て来たいと思いますっ。

あと私もゲーム楽しみ・・・どんな感じなんでしょうか・・・
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 17:07:46 ID:mrgun3gP0
売ってないっしょ。売っていても認知さえされていないなら宣伝や販売方法が問題であっただけで。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 17:21:02 ID:ci+EAqBL0
>>68
VirtualBoy…黒歴史のあの商品が…もしかしたら未来の映像デバイスの先駆けになっていたのか!?

というか、あのように左右別液晶で表示すればコストはかかるけど、クロストークは発生しないよな。
2Dの倍速で駆動する必要もない。



次世代DSが3D特化で、バーチャルボーイ回帰したら笑えるなwありえんけど。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 17:24:47 ID:mrgun3gP0
超小型のプロジェクター方式にすれば可能かもしれんな。液晶では片めがねの小ささにフルHDをいれるには難しいのでは。
81A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/01/25(月) 17:28:21 ID:lQ/2cqW/0
>>74
おっと、アメリカではもう発表されてるんだな。
図らずも俺の先見性の高さを証明することになってしまった。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 17:29:30 ID:DhXGO8Yu0
HMDは首を揺らかすとスクリーンがついてくるのが落ち着かないヨー
手元というか外界が見えない不便さも
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 17:31:15 ID:mrgun3gP0
>>81
パナの先見性のなさと同一レベルだってことか。
まあパナは技術力あるけど君は何もないよね。
84A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/01/25(月) 18:12:37 ID:lQ/2cqW/0
>>83
意味不明。
パナがどうするかを予測したわけですが。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 19:23:48 ID:K1MB/TBM0
DELLのOptX AW2310とかzalman zm-m220wとかはPS3が3D対応したあとに繋げば3Dでみれるのかい?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 19:47:53 ID:q/TqPh+t0
すみません。PC関連はさっぱりわかりません・・・
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 19:55:56 ID:YXfKF0HS0
いらんコメントで人を馬鹿にするやつ大杉でワラタw
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 21:01:53 ID:FVtisfy60
ソニービルのデモ見に行ったけど、そんなに悪くなかったなぁ。
他社と比べた訳じゃないから、他がもっといいのかもしれないけど。
あと、3Dメガネの出来がよかった。軽いし、近視用メガネの上からでの
装着感も安定していた。同じ液晶シャッターのXpanDとは大違いだった。
実際の製品がどうなるかは、わからないけどね。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 22:33:03 ID:NpBl+ISy0
本田は相変わらずパナマンセー記事ばっかり書いてるな
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 22:37:58 ID:mrgun3gP0
>>87
100%つれるからなw
スレ伸ばしにはいい。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 23:35:59 ID:q/TqPh+t0
>>88

>>77にも書きましたが、実際見た人から
「そんなに悪くない」という書き込みが前にもありました。

メガネの報告は参考になりました。ありがとうございます。

せめてシャープ他の3Dを見てからでないと簡単には言えませんが
期待を込めると言う意味でも、改善されている、または
CESの記事が書かれた時期には何か未調節があったと信じたいですね。

PS3をはじめ、ソニーの活躍には期待していますから。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 00:10:44 ID:PUjuip+3O
>>89
事実だからしょーがねーだろw
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 01:13:20 ID:M+oCrcsQ0
>>88
3Dテレビの規格ってXpanDじゃないんだ
TOHOシネマズの3Dしか体験した事無いから、あのメガネだったら・・・と思ってたけど期待出来そうです

94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 01:21:54 ID:Z/Y9NBM80
日本の家屋ははせまくて隣から騒音被害とか来ることもある。

だから、無線3Dサラウンドヘッドフォンで視聴したりしてる。
これでに3D眼鏡なんてつけたら頭重くなりそうだ。いつか、両機能実装したシステムが出ることを信じてる。

ただ、個人用にこんな眼鏡が出てこない事だけを祈るわ。
ttp://www.ayu.ne.jp/user/tic/sub/pic/vb_01.jpg
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 11:05:21 ID:m8bd+kzg0
そんな超ニッチはあまり考慮されないだろうな
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 18:12:09 ID:/n3j6HRV0
http://www.asahi.com/culture/update/0126/TKY201001260262.html

「ジェームズ・キャメロン監督の最新映画「アバター」の全世界興行収入が、
同じ監督の「タイタニック」(1997年)を抜き、史上最高額を記録した。」

3D、特にパナソニックに追い風になるといいのですが。
続いて良コンテンツが出てくれることを願います。

ちなみにゲームは残念ながらあまり売れなかった模様です。
アメリカのゲーム市場もPCからゲーム機メインになっていますし
3DTVやPS3のアップデート、アバター映画のBD発売まで待ってから
展開した方がよかったのでは・・・と惜しまれます。

97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 08:48:03 ID:qpbx9G1E0
アバターは俺の予想をはるかに上回る興行収入だな。
3D見たさは分かるが、内容はどうなんだ?
3Dの感想ばかりで、物語の内容の良し悪しが聞こえてこない。

この先3Dに飽きるか、飽きないかで、3Dテレビの行く先が大きく変わるな。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 09:52:25 ID:znSUY2XG0
飽きはしない
音学聞くのにもうステレオには飽きたというやつは居ない
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 10:42:38 ID:dpD/7cyN0
アバターの内容はスカスカだろ。2Dだったら見なかったな。
ゲームが売れないのは映画見たせいだと思うがw

でも3Dは新しかった。近年、ああ進歩してるんだなって
感じられれるモノが少なくなって、それは製品・生活全般に
及んでいることであって、その中で3Dは小さな体感であっても
小額で得ることが出来るのでウケてるんだと思った。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 10:57:05 ID:vP0TGKZ40
>>99
2D上映の映画館だとガラガラって聴くな。
内容より、本格的な3D上映って話題性のほうが先行してるとは思う。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 11:21:03 ID:eBP1BTcN0

内容は「ダンス・ウィズ・ウルブズ」や
「モノノケ姫」とほぼ同じですね。

監督も自らそうコメントしたとか・・・
(「最後のシーンでモノノケ姫へ捧げる
オマージュを入れておいた」)

悪い内容だとは思いませんが、確かに
ここまでメガヒットになれたのは3Dとしての
話題性のおかげですね。

でもそういうのも映画の一部。
広い視野で見ると3Dもアバターの一部、
T2のCGみたいなものだと思います。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 13:12:03 ID:DO47rgFC0
【韓国】サムスン、3DLED・LCDテレビ用パネル量産[01/26]

【ソウル26日聯合ニュース】サムスン電子がことし、世界電子業界最大の話題となっている3D(立体映像)
テレビ市場を攻略するため、3D LED(発光ダイオード)・LCD(液晶)テレビ用パネルの量産に入った。

同社は26日、「True 240Hz」技術を適用した「3Dアクティブ・グラス」方式のフルHD級40、46、55型
3Dテレビ用パネル6種類を、今月から国内で初めて量産し始めたと明らかにした。

http://img.yonhapnews.co.kr/Basic/Article/JP/20100126/20100126141133_bodyfile.jpg
量産に入った3D液晶テレビ用パネル=(聯合ニュース)

アクティブ・グラス方式は、3D用眼鏡の左と右のレンズを代わる代わる遮断し映像画面を時差を置いて
見せることで、さらにリアルな立体感を感じられるように考案されたもの。同社関係者は、1秒240枚の
映像を具現する「True 240Hz」技術を用いると、右目と左目に合う映像を順に表示でき、一層自然な
立体映像表現が可能だと説明している。

同社はまた、両目に映る映像に干渉現象が生じないよう、液晶の応答速度を既存製品より2割以上向上させ、
3Dだけでなく2D映像も鮮明に具現できるようにした。

市場リサーチ機関のディスプレーサーチによると、3Dディスプレー市場は昨年の3億5000万ドル(約315億円)
規模から2018年には220億ドル規模に急成長するものと見込まれる。また、3Dテレビ市場は同期間に20万台
から6400万大規模に拡大し、約170億ドルの市場を形成すると予想されている。


聯合ニュース 2010/01/26
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/01/26/0200000000AJP20100126002000882.HTML
103A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/01/27(水) 14:17:01 ID:Kb28Cnqs0
>>100
そりゃアバターをあえて2Dで観なくてもいいからねぇ。
3D映画のデモンストレーショ的な意味合いのある映画なんだから。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 14:40:24 ID:7DTT5v0i0
おまえには関係ないけどな
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 15:01:44 ID:eBP1BTcN0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100127_345060.html

[スカパー! HDで2010年夏に3D放送を開始
−月2〜3番組で3D HD放送] だそうです。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 15:08:06 ID:eBP1BTcN0
>>102

そういえばサムスンの副社長が自殺したそうですね。
いまのサムスン半導体を作り上げた人物だったのに、
残念です。

107A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/01/27(水) 15:12:07 ID:Kb28Cnqs0
>>105
ほとんど放送されないってことだな。
やはり3Dテレビは表示品質のバージョンが1.00以上になる秋以降に買うべきか。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 15:14:35 ID:GigkEyJ10
アンタ板違いレスつけるヤツだったんかい
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 15:16:05 ID:LikCkxje0
A助様@お兄やんでググればわかる
110A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/01/27(水) 15:17:57 ID:Kb28Cnqs0
板違いレスって何だよ。
馬鹿か。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 15:19:44 ID:dvv0TM/B0
いちいち触れないで、気に食わないならNGしろ
112106:2010/01/27(水) 15:39:41 ID:eBP1BTcN0

いえいえ。私のが板違いレスでした。
申し訳ございません。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 15:42:16 ID:GigkEyJ10
受諾
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 15:44:25 ID:LikCkxje0
アンカー付けない奴がアホなんだよ、そういうアホは放置で良いよ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 18:35:16 ID:ezbzgy690
アホ助って病気だから。煽りじゃなく。
まあスレ伸ばしには役立つ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 20:07:35 ID:3D3DsEqt0
IDが3D押しなので覗きに来ました
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 21:36:11 ID:E3ItV5C70
「3D作品は通常の映画より入場料が高く、それも短期間に
巨額の収入をもたらした一因といえそうだ。」

http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2010012702000064.html

気を取り直して記事を探してみましたがあまりありませんね。

アメリカで価格が発表されても店頭価格を調べるまではなんとも言えないし、
価格発表まではこれといった情報は期待出来ないんでしょうか。

ソニービル行ってきたら詳しく書きますっ

>>116
二台の3DTVを買う運命なのですw
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 22:16:19 ID:LFCfT8xW0
3D Blu-rayって、2Dの場合に比べて50%増の容量で3D映像を収録できるそうだけど、
逆に言えば3Dタイトルは、1視点あたり25%ビットレート削られて画質が
悪くなるってことになるのかな?
3Dになったからといって媒体のビットレートや容量が大きくなるわけじゃないよね
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 22:18:30 ID:qEFjpbdZ0
特典が多いとか音声を何種類も入れてるとかなければ99.76%くらいの人にとって問題の無い画質になるよ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 22:19:45 ID:JcJmuUm9O
×3D Blu-ray
○Blu-ray 3D

音声とかないから、片目分の映像だけでいい
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 22:24:57 ID:r0Wvlf690
スカパーか。スカパーに言っても仕方ないんだがCLを3Dにしてくれたら俺は鼻血吹くね。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 22:28:25 ID:vP0TGKZ40
>>118
そういえば3層以上のBDは開発されてたけど、その後聴かないな。技術的にここまでやったぞ!!みたいなデモは出展されてるが。
ドライブファームアップで対応できるなら(厳しいと思うが)、容量そのものはまだ大丈夫?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 22:37:29 ID:jgqe/srii
ソニービルで見て来たけど、液晶の3Dは微妙だったな。クロストーク?のせいか立体感があまり。
8Fにあったプロジェクタも左右の映像が混ざってたし。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 22:39:03 ID:YxSVOf160
ちょうどテレビ買い替えたかったんだけど、待ったほうが良いかなぁ。
ゲーム好きだから3Dゲームはやりたい。
ただ自分みたいな貧乏人には手が届く値段なのだろうか。
40インチくらいの大きさのものを20万程度で買える日はまだまだ遠いのでしょうか?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 23:24:12 ID:E3ItV5C70
>>122
http://slashdot.jp/hardware/10/01/08/0335200.shtml

一層あたり25GBから33.4GBまでできるそうです。
ファームウェア更新でなんとかなるみたいです。

>>123
そうですが。当たり前ですが意見がわかれますね。
発売までさらに調節することを願います。

でもパナソニックは3月発売ならそろそろ
製品版展示してくれても良い頃なんですけど・・・
今頃あの「四倍効率」パネルつけたのかな(遠い目

>>124
すこしでも興味がお有りならいまは待つべきかと。
40インチフルHDブラビアが発表時に13万まで下がっています。
3Dに+αがあるのは仕方ないのですが
とんでもない値段をつけることは出きないでしょう。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 23:32:06 ID:XBfRrpYY0
>>118
ビットレート上限は1.5倍に拡大って話だったはずだが、記憶違いかな
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 23:51:20 ID:Iv6lRr9E0
うむ、最大60Mbpsになる
倍にならないのは映像の関連性を考慮して圧縮するから
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 23:59:00 ID:zLqT/C7D0
>>127
PS3って2倍速ドライブだから72Mbpsだよな。
普通これ外周の読み出し速度のはずだが、内周も60Mbps以上出るのか?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 00:01:36 ID:AfQ8kLmR0
HDDへ先読みするのかね
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 00:03:05 ID:I5DqZuSe0
>>128
いや、PS3のBDはCLVなのでどこでも出るよ。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 00:21:57 ID:0HmgiLqO0
大阪のパナセンターで今3Dテレビ展示ありますか?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 00:28:33 ID:rp0AYUyw0
>>127
>>128
それだと従来の2Dプレイヤーのドライブ(物理読み込み速度 56Mbps)
での読み込みが追いつかなくなっちゃう。
だから、最大ビットレートは上げられない。

だから、3Dタイトルのほうが画質が劣る可能性があるのは本当。
どれだけ問題になるかは別の話。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 00:31:02 ID:rp0AYUyw0
56Mbpsじゃなくて54Mbpsだった。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 00:36:38 ID:6CaEj1rL0
>>131

確か大阪が2月13日からでした。>>27に詳細があります。
もしご覧になったら一言でもレポよろしくお願いします〜
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 00:38:32 ID:I5DqZuSe0
>>132
違う、3DのMVCコーデックの場合のみ60Mbps。
従来の2DのAVCコーデックのビットレートは変わらないので、
2Dプレーヤーで2Dソフトは従来通り見られる。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 00:45:42 ID:0HmgiLqO0
>>134
そっかーありがとう。今週土曜大阪方面行くので行こうかと思ったけど、また今度にします。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 01:41:22 ID:5ad5UFVm0
右目の視力が殆ど無いから
一度 他の人が見てる遠近感とか味わってみたかった。
3Dって立体で見えると聞いて物凄く期待してます。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 02:27:20 ID:PJVBPXEA0
ワーナーマイカルで3D映画見る時にもらえる3Dメガネが掛け心地いいから、3Dテレビでも対応しててほしい。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 02:50:38 ID:eQotVUBq0
>>138
プロジェクターが2台必要だ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 10:32:32 ID:kdPYuxLQO
>>138
ワーナーマイカルはRealD方式だから、ソニーのSRX-R220デジタルシネマプロジェクターだな
4096x2160を上下分割して2k2kにして、円偏光で左右分離してる
4K SXRDが家庭用のビデオプロジェクターに落ちれば、縦の複眼レンズとシルバースクリーンを用意すればいい
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 12:34:05 ID:qFxN293Fi
>>137
視力がないのに立体に見える訳なかろ?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 13:48:07 ID:EYShdO640
3Dテレビって、いずれにせよ専用眼鏡かけないと見れないんでしょ?
だったら、フェイスマウントディスプレイが3D方式に対応しちゃった方がいいんじゃないの?
143A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/01/28(木) 14:13:15 ID:d/WKnO7o0
>>142
普通のテレビで見られるから普及が見込めるんだろ?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 14:20:20 ID:MNHxOft00
>>137

3DTVの構図的な問題で立体視できない可能性もあります。
量販店などに展示されたら実物を試してみてください。

うまく見えるといいのですが。なんとも言えませんね・・・
145A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/01/28(木) 14:35:57 ID:d/WKnO7o0
両目が見えないと無理なんじゃないかなぁ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 14:48:18 ID:oea3mm+FO
片目でも見える方式は色々とある。
ただ今回のブームは両目式
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 14:53:59 ID:EIuRuj2v0
148A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/01/28(木) 14:55:57 ID:d/WKnO7o0
てか、アバター観てくればわかるよね。
見えなくてもただの2Dとして楽しめるから問題ないでしょ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 15:05:34 ID:AsSX1GXE0
どうでもいいお
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 16:28:45 ID:AfQ8kLmR0
独眼流の人は多視点とかヘッドトラッキング式のが出るまでちょっとおあずけだ。
でもWiiとかXBOXのNatalとか近日やりそうだからちょっと待てw
俺も楽しみだ。これね↓w
ttp://www.gizmodo.jp/2007/12/wii3d.html
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 16:37:26 ID:AfQ8kLmR0
なんか480p選ばないと再生されない↑
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 18:34:52 ID:EYShdO640
>>143
普通の(=従来の)テレビで見られないから、3D対応テレビが商品として成立するんでしょ?
で、3D対応テレビを買った上に、視る時は常に眼鏡をかけなきゃならんのなら、
3D対応テレビを買わずに、眼鏡自体が3D対応テレビ機能を併せ持った方がいいじゃん。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 18:41:36 ID:uJCp+Rod0
従来の倍速機能のあるTVに対して2視点分を表示してメガネと同期をとるようにするだけで立体視が実現できる
それに対して新しく開発する必要がある方式の場合、参入しようというメーカーは限られる
よって競争原理が働かない
より多くのメーカーが、よりコストのかからない方式を採用すれば、その方式が勝ち残る
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 18:45:24 ID:uJCp+Rod0
無論それより優れた方式を、他の方式と同等のコストで実現できるのならば、競争は可能
しかしフルHDのHMDは、まだまだコストがかかる
それに見合う代金を惜しむか惜しまないかはユーザ次第
155A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/01/28(木) 18:49:55 ID:d/WKnO7o0
>>152
おまえ馬鹿だろ。失笑
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 18:55:14 ID:uJCp+Rod0
いずれにしろ表示方式が何であれ、コンテンツが充実しなければ、購買意欲も湧かない
どんな方式であれ、コンテンツを供給するための準備が整えば、ソフトが増え
それに伴い他の方式のハードの需要も見込め、相対的にリーズナブルな価格に推移する
157<>:2010/01/28(木) 19:01:16 ID:VFwp7feV0
top&bottomっていつ発表?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 19:32:42 ID:6CaEj1rL0
最近記事が無くてショボーンなところですが
さらに風邪気味でショボボーンです。

周りでちらほらと「3Dテレビ出るんだって」という
話を聞くようになりました。
買う気は有るか無いか知らないけど「見てみたい」そうで。
3DTVの話はTVで聞いたとか。

メガネのことはあまり気にしないみたいです。

今日偶然(?)話をしたのは知り合いの女性でしたが、
「だって昔のコミックやアニメでも3Dとかの未来のゲームを
やるときにはメガネやヘルメット(HMD?)かけていたでしょう?」だそうです。

そういえばそうですがちょっと違う気がしますw

でもなぜか皆ソニーしか知らないみたいです。
今のところはパナがもっと好評なのに・・・

一応、今日もチャンネル関連記事です。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100128_345398.html
「J:COM、今春に3D VODサービスを開始」

159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 20:03:38 ID:IG2W7J5t0
A助は、ホンダの車スレも荒らしているカス
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 20:05:24 ID:6CaEj1rL0

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20100128-OYT1T00941.htm?from=main1

「映画の興行収入が三年ぶりに二千億円越す」

「スクリーン数は全国で3396。そのうち、3D(立体)作品の上映が可能なのは351スクリーンで、
前年の41スクリーンから大幅増。公開中の米映画「アバター」が日本でもヒットしており、同連盟の
大谷信義会長は「3D作品の増加傾向に合わせて、スクリーン数も増えるだろう」と話している。」だそうです。

エヴァ40億円でしたか・・・
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 20:07:46 ID:kdPYuxLQO
単眼3Dカメラ
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200910/09-117/

ソニーは本気でデジタルシネマにこれを普及させてほしい
毎秒240フレームの3Dは魅力的すぎる

映画は240フレーム/秒で放映して、Blu-ray 3Dには60フレーム/秒に落として収録すればいいし
これで撮影された3Dを観たら、今の映画館の3Dがショボく観える
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 20:11:20 ID:gL4whgja0
どうして偏光式の3Dテレビは不可能なの? 液晶シャッター式でなければ、メガネが安く軽くなるのに。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 20:16:52 ID:kdPYuxLQO
>>162
ソニーの場合は、液晶パネルにフィルターを貼ってた
ただ、ピクセル単位で合わせないといけないから、精度やコストがシビアで非現実的
何だかんだでフレームシーケンシャルが飛び抜けて安定してる

あくまでテレビに関してだけどね
映画館に関しては円偏光が一番安定してる
164<>:2010/01/28(木) 20:23:56 ID:VFwp7feV0
top&bottom
165<>:2010/01/28(木) 20:24:47 ID:VFwp7feV0
HEC
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 20:30:21 ID:6CaEj1rL0
>>161

パナソニックからも二眼式ですが出てます。秋発売だそうです。

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100107-3/jn100107-3.html

意外と小さかったですよ。持ち運びも今までよりはずっと楽だとか。

二社の競争でもっともっと3D制作環境が普及して欲しいですね。
それこそコンテンツ増加の近道です。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 20:36:40 ID:gL4whgja0
>>163
どうも。現段階では技術的コスト的に難しいのか。でも将来的には何とかしてほしいものだ。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 21:24:36 ID:DYiz8ovx0
>>167
偏光式だと、フルHD3Dはできないからじゃない
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 22:05:14 ID:KJMU6+pK0
倍の画素のパネルを作って異なる偏光を並べるよりも
倍のフレーム数表示するパネルを作る方が安いからだろう
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 22:07:17 ID:KJMU6+pK0
円偏光の静的メガネだと、可視域の両端にあたる波長の色は
クロストークが生じるはずだけど気にならないレベルなのかな
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 23:58:46 ID:6CaEj1rL0
http://eiga.com/buzz/20100127/12/

「米製3D映画、ワーナー参入など、各社の競争が激化

【2010年米国3D映画の日本公開予定(一部)】
▽ディズニー「トイ・ストーリー 3D版」「トイ・ストーリー2 3D版」2月6日〜
▽ギャガ「コララインとボタンの魔女 3D」2月19日〜
▽ディズニー「スパイアニマル・Gフォース」3月20日〜
▽ディズニー「アリス・イン・ワンダーランド」4月17日〜
▽WB「タイタンの戦い」GW
▽ディズニー「トイ・ストーリー3」7月〜
▽パラマウント「ヒックとドラゴン」夏〜
▽WB「キャッツ・アンド・ドッグス2(原)」秋〜
▽WB「ガーディアンズ・オブ・ガフール(原)」秋〜
▽パラマウント「シュレック フォーエバー」12月〜
▽ディズニー「トロン:レガシー(仮)」12月〜」

タイタンの戦いは81年作のファンなんで嬉しいですね。
ワーナーはハリー・ポッター最終作(2部構成?)も
3D版を出すとか言っていました。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 00:58:43 ID:FfOmNfCfO
>>170
他の方式に比べたらってレベルだからなぁ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 01:05:18 ID:FfOmNfCfO
>>166
とにかく3Dカメラが当たり前になればいいよね
別に3Dで撮影したからといって、2Dで放送してもいいわけだし

3Dと2Dの壁が無くなればいい

地デジは3Dにならないけど、BDでは3Dでも観れるとか
坂の上の雲とか3Dで観たい
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 01:38:20 ID:iunRchDu0
下手ですが翻訳してみました。誰か褒めてください。誤訳については免責お願いします。
http://www.pcworld.com/article/187436/the_3d_revolution_is_coming.html

3Dが勢い良く帰ってきました。 概念は新しくはありません、--最初の3D映画は
20世紀のかわり目までさかのぼります。 しかし、Avatarの大成功に惚れた最近
のハリウッドが3D映画のリリースを増やし、私たちの文化に再び3Dを意識させ
たのです。

初めて言っておきたいのですが、別に3Dは映画館とかプロの仕事場とかに置か
れるだけではなく、あなたの家にも置かれますよ。この著しい変化が夜中に
起こってしまうとはほとんどの人が思いもしないでしょうけど、それはやっ
てきます。

驚いたことに、家電業界は早くも3D革命のための要素を運んできています。
すべての大手メーカーが、3Dを2010年に開始すると明らかにし、そのほと
んどの3D対応テレビが夏に発売予定なのです。また、夏には3D対応ブルー
レイプレーヤーにも出会えるでしょう。

映画制作者に関しては、3Dカメラは秋に届くでしょう: パナソニックの、
2万1000ドルにしてプロ級性能のFull HDカムコーダはそれぞれのツイン
レンズからSDHCカードに映像を記録できます。

また、そこに放送が加わります。 BSkyBが3Dチャンネルの仲間入り。
6月から、ESPNチャンネルは85のスポーツイベントを3Dで示すこと
でしょう。 そして、2011年に3Dチャンネルを始めるため、ソニーは
ディスカバリーやImaxとパートナーシップを組みました。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 01:40:13 ID:iunRchDu0
映画なら既にご覧になれますし、Avatar効果のおかげでさらに増え
ることでしょう。 昨年、17個の3D映画が出ました。 そのような
1ダース以上のタイトルが2010年にも予定されています。
そして、ハリウッドがAvatarのような成功を再現するために急いで
いますから、2011年の3D映画はさらに豊作になるでしょう。

・3Dの増加が明らかに

3D映画のほうが2D映画より稼げるからといって、ハリウッド
と家電業界が必死に3Dをあなたの家に運び込もうとするのを
驚きだと思わないでください。要は映画だけではないのです
: 80パーセントのコンピュータ・ゲームは現在、3Dじゃあり
ませんか(※)。

※ポリゴンのことでしょうか?だからその分今回の3D技術が
受けるとかそういう意味みたいです。

「消費者は、2Dでそれを見るより3D映画を見るためにさらに
多くのお金を支払っても構わないと思っています」と、Display
Searchのディスプレイ技術ディレクターであるジェニファー・
コールグローブさんは述べました。 「したがって、メーカーが
コンピュータ、ノート、テレビ、携帯電話においての家庭での
3Dについて考えるのはとても自然なことなんです。」

消費者が欲しがるものへの研究は慎重に進んでいます。 ソニーは
人々が家庭の3D環境で期待するものを研究するCBSとパートナーを
組んでいます。 昨年、全米家電協会とEntertainment Technology
センターは、調査対象の消費者の50パーセントが、3Dテレビのため
にもっと代金を支払っても良いと言った研究データを公開しました。
応答者の40パーセントは2Dより3Dが好きだそうです。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 01:43:09 ID:iunRchDu0
私たちは、各会社が3Dテレビ(または、そのコンテンツ)にどれ程の課金をする
かはわかりません。 明確に、3Dは新しい金づるですし、そして、家電メーカー
は3Dに何らかのプレミアムを置くでしょう(難しく考えなくても、高位の製品
が3D対応になるでしょうしね)。しかし、業界の幹部は、彼らが3Dの価格を
成層圏の中に置いてしまうと3Dの未来を台なしにしてしまう危機感をも意識
していると私に言ってくれました。

3Dの可能性を潰すかもしれない別の要素は、3D眼鏡の「おバカな」イメージです。
テレビのメーカーが使用しているアクティブシャッター技術に絶対必要なのが
その特殊メガネです。RealDが多くのテレビのメーカーに技術を提供しています
から、メガネのデザインはガラッと変わるかもしれません。 今の段階では、
その眼鏡はメーカー同士の互換性があるという(全米家電協会が各会社に同意
を求めてはいますが)保証が全くありません。 眼鏡は安くないでしょう、そして、
3D対応テレビはそのメガネがバンドルで付いてないかもしれません。 今の
ところ、ソニーの最新型Bravia LX900 HDTVだけが2組の眼鏡がパッケージされた
状態で出荷予定です。

3Dが市場を急激に揺さぶると期待する専門家はあまりいません。 Display
Searchによると、ちょうど100万個の3D対応テレビが2010年に出荷されるで
しょう(総出荷数の0.1%)。 2018年までは、数は6400万(20%)になるそうです
。それはCEAの2010年430万台出荷という見積りより少ない予想です。 Display
Searchは、3D対応モニターが2018年(3.6%)までに1000万まで成長すると予想し、
そして、それは3Dラップトップシステムにおいても同じだろうと予想しています
。 携帯電話ではDisplaySearchが2018年まで7100万台と、最も大きい3Dディス
プレイ出荷数になると見ています。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 01:45:55 ID:iunRchDu0
家庭にハードウェアを買ってもらえるかどうかが勝負なんです。「人々が
興奮して新しい設備を購入するほど魅力的な話を見せられるかどうかの
問題です。」と、リック・ディーン、THX戦略開発3D@Home Consortium&
VP議長の言葉です。「新しいブルーレイプレーヤーが必要です。 新し
いディスプレイが必要です。 しかし、私たちがどんどうやって3Dコン
テンツを提供するかはユーザー・エクスペリエンスに関するものです。」

・新作映画だけではないですよ

ブルーレイディスクがまた、3D革命における大きい役割を果たすでしょう。
12月に、BDAはBlu-Ray・MVC(既存のAVC H.264の3Dマルチ視点コーデック)
のための仕様を成立させました。 価格も落ち着いてDVDプレーヤーの代わ
りになってきたブルーレイプレーヤーですが、3D対応モデルもディスク
形式の互換性を維持するでしょう。

ハリウッドスタジオはブルーレイ3Dに関して少し静かですが、いくつか
の取引が発表されました。 ディズニーは、2010年の第4四半期にクリス
マスキャロルの3Dバージョンを発売すると発表しました。 そして、ド
リームワークスと三星は、3Dコンテンツ変換のためにTechnicolorとの取引
を発表しました。

Blu-Ray Disc Associationのアンディ・パーソンズ社長は、すべてが3Dに
なるわけではないと注意します。 彼は、2Dが3Dと共存するだろうと予想
しています。「3Dは2Dの補完であり、代替ではないのです。」と、
彼は言います。

パーソンさんはそれぞれのスタジオが3Dに変換出来る過去の作品を探して
欲しいとは思っているけど、それがある「線」をこえることは出来ないだ
ろうと言います。「2Dコンテンツを3Dに変換するのは、今日映画館で見
ているような水準に変換出来る技術が手に入るまで保留されるかも知れませ
んね。」
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 01:47:20 ID:iunRchDu0
・大物の3D HDTVsとすぐにやってくるブルーレイディスクプレーヤー
以下の3D製品は今年中に店に並びます。価格やメガネのバンドルプラン
などはまだ未定です。
・2010年夏まで
Panasonic
?Viera TC-P50VT20 and Viera TC-P50VT25 (50 inches)
?Viera TC-P54VT25 (54 inches)
?Viera TC-P58VT25 (58 inches)
?Viera TC-P65VT25 (65 inches)
?DMP-BDT350 Blu-ray player
Sony
?Bravia XBR-LX900 series (40, 46, 52, and 60 inches)
?Bravia XBR-HX900 series (46 and 52 inches)
?Bravia HX800 series (40, 46, and 55 inches)
?BDP-S770 Blu-ray player
?BDV-HZ970W home theater unit
?PlayStation 3 (firmware upgrade)
・時期未定
LG
?Infinia LE9500 (47 and 55 inches)
Samsung
?UNxxC9000, UNxxC800, UNxxC700, and PNxxC7000 (TV sizes not yet announced)
?BD-C6900 Blu-ray player
Toshiba
?ZX900 "Cell TV"
?BDX3000 Blu-ray player
Vizio
?XVT Pro Series (47, 55, and 72 inches) 

以上です。連投で申し訳ありませんでした。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 02:52:58 ID:FfOmNfCfO
>>174-178

2010年が3D元年だけど、アメリカは3D映画の勢いそのままに一気に3DTVが広まりそうだな
日本国やヨーロッパはアメリカからの波に乗れるかどうか

やっぱりハリウッド主導で3D化を進めたアメリカは強いね
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 07:38:34 ID:wu6hT7j90
おつー
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 09:44:03 ID:UOt8oBMp0
よくがんばったー
でも元記事に大したこと書いてないようだw
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 09:50:13 ID:F8iu0RE80
ありがとうございますーーーー

>>181
私も終盤になって気がつきましたw
「あれ。これで終わり?」とww
まぁよくまとめた好印象の記事でしたけど〜
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 09:53:05 ID:F8iu0RE80
あ。そして個人的に>>177のBDAのアンディ・パーソンズ社長の
コメントに極めて同感です。

ソニーが2D→3D変換機能をなぜ「あくまで付加的なもの」だと
言ってるのかも分かった気がします。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 10:06:18 ID:J3T9cubN0
>今の段階では、その眼鏡はメーカー同士の互換性があるという
>(全米家電協会が各会社に同意を求めてはいますが)保証が全くありません。
全米家電協会がんがれー
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 10:16:47 ID:UOt8oBMp0
>>183
メガネの問題もあるけど、ガッツリ3D映画見るとかガッツリ3Dゲームする時以外は
2Dで良いじゃん程度の話と思われ。現状3Dはながら見出来ないもん。
映画館は3Dが良いし、マイ3Dメガネ持って見に行ける様になるのが良いのだけれど>>184
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 10:55:38 ID:HJm18YtmO
ソニー、パナ、東芝等国内主要メーカーが採用予定しているリアルDは
テレビ用と劇場用の方式が違うからなあ。
まさかテレビ用リアルDメガネでXpandシアターで観るのは無理かな?似て非なる物だろうから無理だろうな・・
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 11:53:17 ID:J3T9cubN0
ふと思いついた
PS3でFULLHD立体ゲーは処理能力足りないと予想されるのだが
もしやTV側内蔵の中間コマ生成機能をあてにしているのではないかと
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 12:26:42 ID:UOt8oBMp0
>>187
左右画像の中間を補正されてもな・・・
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 12:29:11 ID:tx4tzf+j0
これってテレビが3D対応になっても普段の番組を3Dで観れるってことじゃないよね?
水戸黄門の馬がこっちきたりしないよね?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 12:30:58 ID:KgA4UsRQ0
水戸黄門はすでに3D対応してるぞ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 12:31:51 ID:J3T9cubN0
>>188
ああそうか、2ラインないと駄目だねえ

>>189
飛び出す印籠イイ!!
ババーン!!
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 12:34:37 ID:UOt8oBMp0
印籠も由美かおるも飛び出しませんが
ちゃっかり八兵衛はちょっと浮かんで見えます
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 12:36:18 ID:J3T9cubN0
>由美かおるも飛び出しませんが
(´・ω・`)ショボーン
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 12:43:01 ID:sCir+ugvO
3D対応ゲームって、処理落ちとかしてもちゃんと立体に見えるのかな?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 12:55:58 ID:tx4tzf+j0
水戸黄門は対応してたかw

>>178を見る限り32型で3D対応テレビというのは予定にないのかな
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 13:15:30 ID:HJm18YtmO
由美かおるのおっぱいがドーンと飛び出す、それを覗き見していた
八兵衛に水しぶき攻撃がバシャーンと迫る。
3D効果ばっちりですねわかります。

>>195
ソニーはゲーム目的の個人ユーザー拾うために比較的
小さいサイズもいずれ(近い未来)出すんじゃないかな。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 16:07:20 ID:G5n995Wv0
>>194
処理落ちしたらメガネとの同期ずれてダメじゃね?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 16:17:57 ID:Iv1tCqHk0
2フレーム単位でレンダリングするんでね?
1920x1080のフルHDなら、3840x1080で2フレーム横に並べてレンダリングか又は水平解像度を半分にして960x1080を2つで。
水平解像度半分にしても頂点演算は半分にならんけど、負荷の高いピクセル処理はほぼ同じになるはず。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 17:00:21 ID:iunRchDu0
良い記事がありました。

いくつか情報が載っています

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1001/28/news040.html

「DirecTVの放送コンテンツの3Dコンテンツは
ハーフHDとなってしまうため、やや見劣りする感は
否めませんでした」

「サムスンの液晶テレビは画質的には液晶の弱みを
改善し切れておらず(片眼60Hzを確保できず)ダレ気味で、
黒の締まりも今ひとつでした。3Dメガネも薄くて軽いものの
やや旧式でした」

サムスンを褒めていた本田さんの記事とはぜんぜん違いますね・・・

相変わらず「まとめ」的な記事ですが、良い記事だと思いますのでぜひ一読を。

200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 17:05:53 ID:J3T9cubN0
ありゃま
NVIDIA 3D VISION対応120Hz display一番手がサムソンだったのにねえ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 17:12:33 ID:iunRchDu0
なんか麻倉さんって「お目が高い」人のようです。
有機EL以外はソニーに対しても厳しいですね。
パナソニックに対しても文句は言ってないものの、
あまり褒めていませんし。

しかしソニー、CEATECの時には120Hzでしたか・・・
無茶でしょう。それは。

CESでは240+LED。メガネ改良。
夏にはさらによくなっていることを願います。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 17:20:50 ID:iunRchDu0
http://eiga.com/buzz/20100128/1/

「前後編の2部作として公開されるシリーズ最終章
「ハリー・ポッターと死の秘宝」が3D映画になる。」

キターあーぁー

個人的に81年版のファンですので「タイタンの戦い」にも期待です。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 17:47:40 ID:GilHOB++0
BS11 『3Dテレビ元年2010』 [再]

【第一夜】:「立体映像に賭ける主役たち〜映画『アバター』から最新ホームエンタメ事情まで〜
2月7日(日) 15:00〜16:00

【第二夜】:「驚異の最新映像技術 劇場・ゲーム・家庭」
2月14日(日) 15:00〜16:00

ホームエンターテインメントの現場に、映像技術革命の波が押し寄せています。
それは、3D立体映像。
国内メーカーから相次いで3D対応テレビの発売が予定されている2010年は、まさに3D元年です。
そこで、世界に先駆けて3D立体放送を続けてきたBS11が、年の瀬に2夜連続でお届けする3D特別番組。
3Dによって、エンターテインメント、アミューズメントの世界がどのように変わるのか?
2010年のトレンドをいち早く読み解きます。

http://www.bs11.jp/special/853/
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 17:56:16 ID:3hr/c/9j0
>>199
誤字多すぎだろw
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 18:34:21 ID:FfOmNfCfO
>>196
有機ELは全モデル3Dに出来るしな
そこが4倍速が必須な液晶とちがう
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 18:44:58 ID:HxiJ0ZC00
有機ELw

まず液晶と価格競争できるようになってから出直そうw

いつまで経っても発売しないから永遠に無理かw
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 19:04:09 ID:UOt8oBMp0
ちょっと思いついたので書いてみる。

今のところ変更フィルターを貼ると解像度が落ちたり、シャッター式だと
プラズマより応答速度が劣るため不利な液晶だけど、

バックライトのLEDを2系統にしてそれぞれ偏光しておく

って出来ないもんなの?右回転・左回転それぞれ用のLEDを交互に点灯。
これなら意解像度は保てるし、シャッター式より軽いメガネになるし。
液晶で2重に偏光するからだめなんだっけか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 19:05:11 ID:UOt8oBMp0
×意解像度
○解像度
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 19:09:35 ID:vs0g5Kwe0
無理ぽ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 19:16:56 ID:q8P8KEmN0
>>207
液晶パネルの画素自体が偏光を利用したシャッターなので
その光源であるバックライトの偏光は液晶通過後に保持されず
画素の液晶特有の偏光を持って出てくる。

同一の画素の動作を時間を区切って変更して異なるタイミングで
異なる偏光が出てくるように、というのも現実的ではなさそう
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 19:18:25 ID:UOt8oBMp0
>>210
あんがと理解w
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 21:37:06 ID:eVajkL9n0
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 00:20:07 ID:n0n9jHg4O
【Panasonic】業務用一体型二眼式3Dカメラレコーダー
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1264774966/

ドラマ、スポーツ、ライブは3Dで撮影してほしいな
放送は2Dでいいから、パッケージは3Dで収録
3D対応は売りにもなるし
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 01:50:39 ID:l/1c57qeO
アバターのソフト内蔵で発売しそうだな
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 10:14:24 ID:7iuZhvq+0
アバターの撮影装備は急造された感じでしたが
こういう新型装備の普及でもっと完成度の高い
3D映像が見れそうですね。

キャメロン監督「銃夢(バトルエンジェル)」期待しています。
アニメ版しか知らないけどあの世界観は3Dに向いてる気がします。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 11:09:56 ID:wkMM+LLB0
なんだか知らないが
飛び出す映画は作らんと思うが。

3Dを活かす!って意気込むと失敗な気がす。
カメラワークが少々変わるくらいが良いよ。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 11:30:42 ID:IkVQPLHh0
最初は「これCGだよなすげー」だったけど、
映画でもアニメでもCGが普通に使われるようになって、
結局は「CGだと気付かれないCG」がもっとも優秀であると
思うようになりました。
映画やアニメの一部として、実写では実写らしく、
アニメではアニメらしく使われるのが一番ですね。

3Dというのもそうなってくれれば嬉しいですね。

自然で、しばらく見ていると3D映像であることを
意識しなくなるような感じで。

そんなとき何かが飛び出してくるとホラー映画などでは
良い意味でショック度高そうですけどw
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 12:02:33 ID:OByO1NSd0
各映像の流通チャンネルの3D方式は統一されるのかな?
地上波・ケーブル・衛星・DVDそれぞれバラバラの方式なんてならないよね(´・ω・`)?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 12:05:39 ID:yULudnKK0
放送はハーフHDのサイド倍サイドで決まりだな
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 12:11:49 ID:IkVQPLHh0
>>218アメリカでの話ですが
>>199の3ページ目に関連した内容があります。

日本でもほぼ同じになるのでは・・・と思っていますが
どうでしょうね。

221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 12:31:14 ID:OByO1NSd0
>>220
どもありがとです。
記事見た感じだと、放送とBDコンテンツは方式が違うまま発売される可能性
ありそうですね。

一台のテレビ・一台のゴーグルで全てに対応してれば問題ないんでしょうけど、
そんな感じじゃないみたいなので、当分の間は3Dテレビに手を出さずに規格の
統一を見守った方がいいのかもしれませんね。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 12:43:04 ID:IkVQPLHh0
・・・・・・?

私の方が誤解してるのかも知れませんがアメリカの場合だと
「一台のテレビ、一台のゴーグル」で対応できます。
放送に使われる方式は解像度が減るだけで3DTVで普通に視聴出来ます。

問題なのはVIERA用のメガネでブラビアを3Dで見ることが出来ない、
ということですね。(他社メガネとの互換性)

でも日本の放送の場合は確かにまだどうなるかわからない要素が多いし、
見守ってからにするのは良い方法だと思います。
発売されたら「3D放送見てみた」とかいろいろ報告が来るでしょうし。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 12:48:24 ID:OByO1NSd0
>>222
間違えて解釈してたみたいです。
読み直したら記事で紹介してる放送とBDコンテンツは
解像度が変わるだけで、同じテレビ・ゴーグルで対応できるみたいですね。

ご指摘ありがとうございました。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 12:59:23 ID:nHuvwy1B0
さっき、NHKの正午のニュースを見てたら、医療関係者の研究目的で
心臓バイバス手術の様子を3D映像で中継ってのをやっていた。
会場に集まっていた人たちはみんな3Dメガネらしきものをかけて見ていた。
意外な分野でも、3Dの応用が広がっていくかもと思った。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 13:01:55 ID:nHuvwy1B0
(↑書き間違い訂正)
×心臓バイバス手術
○心臓バイパス手術
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 13:22:36 ID:n0n9jHg4O
>>217
これからのアニメ映画は「トゥーンレンダリング」が最重要

いかにセルアニメっぽく見せるかだね
それでいて3Dとして自然に見せれるか
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 13:25:57 ID:IkVQPLHh0
>>223
どういたしまして。^^

>>224
へぇ・・・学生さんたちに見せるとすごく効果のある見学になるでしょうね。
ほかに献体された遺体が足りない時など、解剖実習を3D中継すると
普通に見るよりは効果がありそうです。

そういえば身近な話だとステレオグラムなどで視力回復とか
そんな話もあったようなw
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 13:31:16 ID:IkVQPLHh0
>>226
確か、アップルシードなどに使われた技術ですね。
手書きの良さを残しつつCG化させるのは至難の業でしょうけど
そういう挑戦的な作品は応援したくなります。

そういえば「遊戯王」3D版公開されますね・・・
セルアニメって3Dになるとどんな感じかな。
あれはカード使ってモンスター(?)を呼び出したりしますよね。
そういう演出だけでも3D効果はあると思いますが。
ちょっと見てみたい気がします。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 13:35:34 ID:wkMM+LLB0
>>226
黒い縁取りのあるトゥーンレンダリグがなんだか苦手。主にゲームで使われるやつ。
基本3Dポリゴンなのに立体感を失う。

でもそれも含めて過渡期の技術と思うので今度どうなるかは楽しみ。
新しい表現として昇華して欲しいし見てみたい。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 13:36:14 ID:ufhBga+L0
>>228
昔、セルアニメ映画で赤青方式の奴がなんかやってたな。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 14:58:57 ID:KuAE8G7p0
マイケルのThis is itみてたらスリラーを3Dで撮影してた。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 15:57:58 ID:BRvucMCt0
ちと聞きたいんだが、アクティブシャッター方式の3Dメガネって
テレビと同期するわけだからバッテリー内蔵?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 15:59:44 ID:wkMM+LLB0
うn
充電式だったりボタン電池だったり色々
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 16:01:34 ID:BRvucMCt0
>>233
おお、即レスありがと。
とすると事前に機器登録しないといけないのかな?
BRAVIAとVAIO両方を同時に1つの3Dメガネで見れるのかなと思って。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 16:05:40 ID:wkMM+LLB0
>>234
赤外線の発信機とか何らかの方法で画面の切り替えとメガネのシャッターの同期を取るから、
ビエラとバイオの同期が取れない限り同時は無理じゃね?
室内に複数発信機があるとどうなるか分からないけど、無理っぽい気がする。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 16:14:40 ID:BRvucMCt0
>>235
ビエラじゃなくてBRAVIAね。
ソニー製品同士なら、1つのメガネで同時に見れるとかやってくれないのかな、と思ったんだが…。
メーカー間互換が実現できない上にこれも出来ないなんて不便ですなぁ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 16:21:21 ID:wkMM+LLB0
ブラビアだったw                      ・・・ニタヨウナモノジャン
画面と同期の必要ない偏光方式のやつなら
可能性はあるよ。
それでも両者の調整が同じか似ていないとダメだけどね。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 16:30:19 ID:BRvucMCt0
>>237
偏光方式って解像度半分になるのと2Dが出来ないんじゃなかったっけ?
確かソニーが以前偏光式だったのをアクティブシャッター方式に
切り替えたのは、偏光式だと3D専用になっちゃうからとか言ってた記憶がある。
どこの記事だったか忘れたけど。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 16:38:27 ID:wkMM+LLB0
>>238
たぶんそれは裸眼立体視の話。
偏光メガネ式ならメガネ外せば2Dでは解像度はそのまま。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 16:58:05 ID:I5wZ+JYWO
家庭用はrealDで事実上のデファクトスタンダードになっちまうから互換性はあるようにすると思う
ソニーのコンポにオーディオテクニカのヘッドホン付けても問題無いように、
BRAVIAにパナやテクニカの3D眼鏡もOKな感じ。
問題はPCのnVIDIAの奴だっけか、サウンドブラスターみたいに「あーそんなのあったね」になる予感
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 18:03:18 ID:n0n9jHg4O
ソニーがフレームシーケンシャルに変えたのは、偏光フィルムをドット単位で合わせないといけないから
そんな事してたらコストが下がらないから、今ある技術を組み合わせたフレームシーケンシャルに
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 19:40:50 ID:IkVQPLHh0
>>238
私もどこで読んだかは忘れましたけど・・・ずいぶん前だったような?

XPOLなどの偏光板を(メガネではなく画面に?)貼り付けて
3Dを実現したモデルに普通の2D映像は表示出来ないとか
そういう話がありました。はっきりは覚えていません。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 19:45:01 ID:IkVQPLHh0
>>242ですが、いまちょっと調べてみたら
どうやらそうでもないみたいです。
失礼しました。忘れてください。


244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 20:36:13 ID:W9RpJszY0
>>240
CES現物でSONYもpanaもシーケンシャルだったがメガネの流用は不可能だった。

不可能だった理由は、
panaのメガネはメガネだけで透明、黒変化を作っていたのに対して
SONYは液晶パネルから偏光した光が来る事を前提としたメガネで、
メガネ単独では透明、不透明にはならないメガネだったからだよ

SONYがそうした理由は、そうした方が偏光板を減らす事ができて明るくできるから。
メリットを捨てて、互換性のために暗くなるメガネに変更するとは考えにくい
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 21:49:35 ID:BeA3QxQs0
3d visionがテレビで楽しめるようになったりするんだろうか。
現状だと対応するモニタをわざわざ買わなきゃいけないからなあ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 22:03:37 ID:VTINM4Ip0
アバター見て来た。めちゃくちゃど迫力というほどでもなかったけど、でもテレビがこんなのに対応するなら買い替えも検討したくなったなぁ。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 00:08:19 ID:aH9DBzUl0
3Dはテレビの付加価値要素として定着する
十分なポテンシャルを持っていると思います。

アバターのようなヒットコンテンツがまた
出てくれればの話ですが。

あ〜あとにかく早く実物が見てみたいものです。
パナソニックの新パネルも気になるし・・・
量販店に並ぶのは春過ぎから・・・でしょうか。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 00:23:25 ID:yhYDbaN2O
日本人にはライブBDの3D化とかのが受けるかもね
ミスチルとかドリカムとか
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 00:44:27 ID:A26pCy4m0
米だとDVDとかYOUTUBEの3Dとか個人サイト動画とか
3Dライブはそこそこあるからファンにはかなりイイのだろうか
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 01:10:57 ID:lSaRbI3W0
WOWOWが2011年秋頃に3D放送開始するみたいだね。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 01:25:50 ID:d1d3fCmd0
それってフルHD3D?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 02:30:17 ID:AiPMf6Bc0
>>251
フルHDだとして、それをどうやって伝送するか考えたこと、ある?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 03:26:38 ID:xwn3DdEoi
mpeg12あたりか
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 06:23:34 ID:yC7vBSKn0
パナやsonyの3DTVでNVIDIA 3D Visionって使えるかな?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 07:06:02 ID:SEPXLaw30
厳しいと予測。メガネとTVが個別あるいはセットでの独自構造だったり3Dvisionが120に対して240だったり。
ナナオの120Hzディスプレイも両社対応うたってないので120Hz以上あればイケるわけでもなさそう。
3Dvision可否はハード型番をドライバがチェックして選択可能になるのでNVIDIAへの依頼が必要なのだろう。
レジストリ手動で弄って3Dvision強制オンにできるかもしれないが、遅延込みのシャッタータイミング情報を制御側で持つ必要があるのかも。
「型ノーチェックの100HzCRT扱い」モードはあるけれどこれも厳しいかな・・
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 07:10:03 ID:SEPXLaw30
少し修正
×厳しいと予測。
○各社がNVIDIAと手を組まなければ厳しいと予測。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 10:46:22 ID:t0i+LOd+0
>>250
ソースソース
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 11:21:22 ID:vF+36Sdf0
>>255
解像度を自由に設定できるゲームなら1080pにして、
ステレオコピック3D機能を有効にして、
HDMI1.4のフォーマットに合わせた映像信号を出力できれば、
NVIDIA 3D Visionの3Dグラスを使用する必要はないから、
3DTVでもゲームが立体視できるんじゃないかな。

PCモニタの場合はメガネが付属していないから、機種ごとの調整が必要になるけど、
3DTVなら最初からメガネが付いてるから、その必要がないかと。

ゲームでなければ解像度を自由に設定できるから、
動画や静止画、Google Earthなんかは解像度の制限を気にする必要はないね。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 11:48:53 ID:vF+36Sdf0
その逆に、PS3の3D映像をPCモニタで立体視しようという場合、
PS3にNVIDIAドライバがあるわけではないから、
PCでモニタと3Dグラスの同期をとってやって、
PCからPS3に入力を切り替えてやるという方法があるかもしれない。

ただ、継続的に同期を保持できるかは実際に試してみないと分からないし、
少なくともPCは起動したままにする必要がある。

NVIDIAがPS3に3D Visionを対応させればいいんだけど、
SONYがそれを望むかどうか。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 15:51:41 ID:HJa2HOx60
>>252
あるよ。君はそんな発言するくらいだからないの?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 16:09:46 ID:AiPMf6Bc0
>>260
聞かせてもらおうか
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 17:50:55 ID:CNkyZkOX0
まず聞く人から言わないと駄目かと
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 19:44:30 ID:yC7vBSKn0
>>255>>258>>259

つまり現状では3DTVでPCバイオ5の3Dは無理でおk?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 20:11:20 ID:miOrOlzC0
PS3はNVIDIAのグラフィックチップだよねたしか
ファームで3D対応とれるのもNVIDIAとの関係がある思っているが
ああややこしいねえ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 21:23:11 ID:yhYDbaN2O
コンシューマ機の3Dゲームは、本格的には第8世代からでしょう
Wii、PS3、Xbox360は第7世代ね

SCEはCPUは次世代CellでメモリもXDR2やGDDR5として、GPUはFermi系かな
次世代Xboxは予想がつかないからわからん
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 22:33:00 ID:AiPMf6Bc0
>>260 = >>262
なんだよ、結局ないの?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 00:38:00 ID:IBmCjWg6O
↓この人はセルアニメをフレームシーケンシャル方式で立体視出来る技術を持ってるらしいですよ

169: 2010/02/01 00:29:00 e9/FkK+O0 [sage]
>>168
だから、2Dデータは立体に出来ないってどこで勘違いしたんだ
頭悪いな

3Dデータと3D的に立体的に観るは一緒じゃないんだよ
理解出来る頭がないなら、体験してこい
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 00:44:48 ID:IBmCjWg6O
セルアニメだろうがデジタルアニメだろうが、フル3DCGでもない限り3Dアニメは不可能

いやまあ、ちゃんと3Dに観せる絵を描けば出来るが、いまのアニメ製作とは比べ物にならない手間がかかる

浅学って恥ずかしいね
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 01:00:19 ID:IBmCjWg6O
なんで移動してこないのかな?

フレームシーケンシャルすら理解してないのかな?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 01:03:21 ID:IBmCjWg6O
159: 2010/01/31 23:52:19 KNKjaeU10 [sage]
>>158
アニメも実写も2Dから3Dでみるには違いがないだろう
なんでそんなアホな勘違いをしているんだ?

それとも、アニメは二次元だから二次元世界で制作しているとかいうのか?w

169: 2010/02/01 00:29:00 e9/FkK+O0 [sage]
>>168
だから、2Dデータは立体に出来ないってどこで勘違いしたんだ
頭悪いな

3Dデータと3D的に立体的に観るは一緒じゃないんだよ
理解出来る頭がないなら、体験してこい
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 01:21:36 ID:aBgrEMnz0

http://animeanime.jp/review/archives/2010/01/post_50.html

どんなことがあったかはよくわかりませんが
↑が何かの参考になれればと思います。

「手描きなのに、3D立体映像と自然にマッチしているように見せるには、
今まで培ってきた残像の技術を一段掘り下げる必要があるのでは、
と『遊☆戯☆王』は気付かせてくれたのだ。
本作はスタッフクレジットを見ると「立体3Dデザイナー」をはじめとした
3D立体映像に向けた新しい役職が複数設けられている。
実験的な要素が多く詰まった野心作といえるだろう。」


272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 01:26:30 ID:7f7xUV230
>>266
なんだよ、結局言えないの?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 01:50:06 ID:p2EtFTgr0
>>263
無理とは言い切れない。

解像度については、1080pが3DTVのネイティブ解像度と認識できれば、
「固定された縦横比のNVIDIAスケーリングを使用する」で
ディスプレイアダプタ側でスケーリングすることにより解決するかもしれない。

ただ、現状はステレオコピック3D機能を有効にするためには、
NVIDIA 3D Vision(赤外線エミッタ)のドライバが正常にインストールされている必要があるかもしれないので、
NVIDIAがHDMI1.4に対応している3DTVに対して、3Dグラスがなくても、
その機能を有効にできるようにアップデートされるなどの対応がない限りは、
使用する必要がない3Dグラスを購入しなければならない可能性がある。

映像信号に関しては1080pで、リフレッシュレートが120Hzでありさえすれば、
TV側で3D表示してくれる可能性が大きいと思われる。

ただし、三菱のDLP TVには、3D VisionやRealDのメガネにも対応しているものがあるので、
そういった意味では、既に対応済みの製品も存在する。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 02:06:49 ID:tPmWLGXq0
PCで言うところの3DとTVでいうところの3Dは違う技術

通常英語では3Dステレオ(3D Stereo)と呼ばれる3D立体視の映像は、
なんらかの眼鏡を利用して右目と左目に別々の映像を見せ、脳に立体的に
見せているようにする仕組みが採用されている(だからStereo=立体なのだ)。
これに対して、本誌でこれまで3Dと言えば、普通のディスプレイに奥行き感の
ある映像のことを3Dと呼んでおり、3Dステレオとは全く意味合いが違っている
のだ。整理するとPC業界では、
・3D=2次元のスクリーンに3次元の奥行き感の映像を表示する技術
・3Dステレオ=特殊な眼鏡を利用して立体的に映像を擬似的に見せる技術、家電業界ではこれを3Dと読んでいる
という定義になっている。
 だから、基本的にBlu-ray 3Dといっても別にこれまでの3Dゲームが
Blu-rayになるわけでも何でもなく、あくまで3D立体視のコンテンツを
楽しむことができるBlu-rayのことを意味している。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100122_343853.html
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 02:35:48 ID:IBmCjWg6O
>>271
遊戯王も実は3DCGを使ってる
手書きの2Dに3DCGを重ねて立体視にしてるだけで、2Dだけで立体視に観せてるわけじゃない
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 06:14:53 ID:ItlTw9sI0
3Dは原理的に輝度が半分になるから、パナのプラズマが有利なのかな。
液晶はバックライトがLEDになっていってるとはいえ輝度面で不利か。
ソニーはシャープのUV2A超高輝度パネルの供給を受けるだろうから、
これを使ってどこまで発売までに詰められるかが液晶陣営の鍵だろうな。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 06:54:16 ID:2gO+tH10O
有機ELを使ったヘッドマウントディスプレイが一番だな
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 06:59:30 ID:ZTcsyO1r0
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 09:33:59 ID:ItlTw9sI0
>>277
そうなると、テレビというものが消滅するな。
サウンドもMMDをヘルメット型にしてサラウンド装着して
360度体感できるようにしてしまえば、ヘッドフォンも消滅するな。
家族3人でヘルメットかぶって映画に興ずるのは外から見ると
異様な光景だが、それも仕方ないか。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 13:08:08 ID:NG3NfNkN0
TVのない時代の人間が思い浮かべた時、茶の間の大抵は上座になにか
箱や板のようなものがあって家族が会話も途絶えがちにまとまった時間の間
それを見つめ続ける光景というのは十分異様に感じられたのではないかなぁ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 14:55:36 ID:MqWKPgOaO
わからないから教えてほしいんだけど

わざわざ3D対応テレビってのを作る意味がわからんのだけど
従来のテレビに3D用の映像を流して
メガネかけりゃいいんじゃないの?

3D用の映像は3D対応テレビじゃないと流せないの?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 15:00:54 ID:+I38d/B70
そう
283A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/01(月) 15:11:23 ID:vPpa5XpR0
>>281
おまえ馬鹿だろ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 15:47:11 ID:5gQFuhxo0
>>281
出来ません。
テレビのほうから3D映像を発信しないと
メガネで受信しても意味がありません。

285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 16:18:05 ID:Dy9Pg9980
VHD 3Dはできたけど
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 17:45:16 ID:dZoK3ShH0
60hz半分なら出来なくもない。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 17:59:07 ID:fk0vdpgc0
逆に5fpsくらいだと違った味のある絵になる。高速紙芝居のカクカクを脳が補完して。
10fpsとかになると今度は逆にカクカクなだけの見づらい絵になる。
4-5fpsくらいでフルHD高速紙芝居はなかなかいいかもしれない。これは既存のインフラですぐにでもできる。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 18:39:39 ID:2gO+tH10Q
そういえば、かなり昔にサンヨーが作った
メガネ不要の3D対応PDPはどうなったんだ?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 19:03:14 ID:NG3NfNkN0
>>281
今年売り出されそうなTVは右目向け絵黒絵黒〜、左目向け黒絵黒絵〜の
繰り返しで右目は1秒に60回(機種によっては120回)絵を見るようにする。
今までのTVに3Dメガネを組み合わせたら1秒30回しか絵を見られない。

30回のペースで視界が暗闇というのは相当鬱陶しいよ
せめて60回、できれば120回くらいでないと

今のTVやプレーヤー向けにシーケンシャル交互のDVDやBDを作ったら
メガネなしでそのコンテンツを鑑賞したら2重写しで鑑賞に堪えない

BDの3D規格は同じディスクで従来機器で2D
3D対応機で2D、3D両方再生できるようにする
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 19:51:28 ID:tPmWLGXq0
ブラウン管で3Dテレビつくったら液晶に似た3D画像になるんだろうな。

ブラウン管と液晶は線順次方式
プラズマは面順次方式

「液晶パネルは、走査によって描画する線順次方式を採用しているため、
左右のフレームの映像が混ざり、立体像の二重映りの原因となっているが、
PDPでは画面全体を切り替える面順次方式を採用しているため、原理的に
左右の画像の重なりが少なく、二重映りが少ないという特徴がある。
課題としては、蛍光体の残像特性による二重像があったが、これを
新短残光蛍光体の採用により、残光時間を3分の1とし、さらに新発光制御に
より二重像を低減することに成功した」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100107_340964.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/340/964/html/P1620309.JPG.html
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 19:51:53 ID:aBgrEMnz0
http://www.tokyo-np.co.jp/article/sports/news/CK2010020102000200.html

サッカー3D初中継 メガネとビールで全員集合

「カメラがボールや選手に迫るときには奥行きが感じられ、
観戦した人たちは「球技場の下手な席で見るより臨場感がある」
「全景は普通のテレビと変わらない」などと語り合っていた。」

どこの会社の製品だったのか気になりますね。
ニュースはパナソニックのページからリンクされていましたが。

292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 20:01:23 ID:89TJqtGN0
>>289
逆に、暗くてもかまわないから、既存のテレビでも見られるようにプレーヤーやソフトに1秒30回モードを搭載すればいいのに。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 21:12:19 ID:dZoK3ShH0
>>290
CRTのもクロストークは少ないので良かったはずだよ。
高解像度のだとリフレッシュレートが厳しいかも知れないくらいで。
あと、暗かったらしい。

>>292
切れかけの蛍光灯みたいに鬱陶しいらしいよw
あっても良いとは思うけどね。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 21:24:01 ID:MRIjC46f0
きっと既存テレビ向けには赤青タイプに変換して放送するんだょw
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 22:47:45 ID:YQPGYdj00
映画館でワールドカップの3D中継やるんじゃね?
SONYならできんだろ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 23:11:08 ID:0hcVrmb80
ワールドカップの中継権の価格は尋常じゃなく高い。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 23:26:46 ID:NG3NfNkN0
>>292
これから出る3DTVはTVがメガネ向けの同期信号を送り出すが
既存のTVはそういう仕掛けがない。
3D対応プレーヤーに、既存TV向けの遅い交代モードを付けるとしても
メガネはプレーヤーから信号をもらう事になる。

薄型TVは遅延が機種ごとにバラバラなので手動でタイミングを
調整しなければならない。もし俺がメーカー担当者なら、一般大衆向けに
そんな調整が必要なものは怖くて売れないな。
サポート負荷が馬鹿みたいに大きくなる
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 10:34:07 ID:a+3AtmfO0
>>281
今のハイビジョンテレビは、遅延があるので、シャッターと同期が取れない。
アナログブラウン管なら、出来たけど。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 14:56:37 ID:VMKMPtCU0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100202_346410.html

パナソニック、「Blu-ray 3D」のオーサリングを開始
−春の3Dタイトル発売の準備が整う

「2D Blu-rayオーサリングで、高い評価を受けているHD画像圧縮技術
(MPEG-4 AVC)の実績から、3D画像圧縮技術(MPEG-4 MVC: Multiview Video Coding)でも、
パナソニックが業界をリードすることを確信している。」

相変わらず、一歩リードしていますね。
春にもなにかBDタイトルが出るのでしょうか。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 16:43:18 ID:yJZYE2GY0
>>289
たぶん今注目されてる3D技術ではなく、従来のテレビでも映せる映像で飛び出すような画像を作る、そんな技術が出来ないのかって事じゃね?
モニタの方式も従来のテレビの法則を無視した作りで、全く新しいジャンルの製品だし、メガネもそれの為だけに開発された新規のデバイスじゃん、いわば飛び出すテレビの為だけに作られたような映像機器じゃん。
つまりそう言うんじゃなく、例えば赤青メガネみたいな方式で、もっと次世代の技術を作れば良いじゃん、みたいな。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 20:00:04 ID:8/BiPmjmi
>>300
無理
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 20:38:46 ID:LpEjOkiH0
>>300
なにも無い空間上に3Dを立体物を表示する技術はすでに存在する。時計程度なら充分可能。
ただし、超がつくほどの高出力なので、触ったらヤケドだがな。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 20:39:03 ID:yJZYE2GY0
てかさ、10年位昔モニタ無しでゴーグルの中だけで3D映像ながせる装置を見たことあるんだが、そう考えたらモニタいらないんじゃね?
部屋とか見るとそこに無いはずの物が、本当にあるように見えたりとか、たとえばテーブルの上に無いはずのコップが見えたりそんな感じだったと思う。
当時はどっかの大学で研究中とかだったけど、あれどうなったんだろ。

>>301
その一言で全て済ます奴にろくな奴は居ない。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 21:22:41 ID:ouFUqGo50
>>303
それってバーチャルリアリティーとかCDロムとか
いうのに関係あるの?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 23:30:23 ID:hQg75r+a0
装置自体はHMD、やってたことはARだろうね。
長いこと製品は鳴かず飛ばずだったんだよw
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 00:32:36 ID:CKG6j3Nl0
アダルト業界はどうなるの?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 00:51:09 ID:CKG6j3Nl0
視力の低下が懸念されますね!?
308Mr液晶:2010/02/03(水) 01:21:45 ID:DVE8ON/00
3Dなんか期待すんな、どうせ一過性の流行で終わるのだからな。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 02:18:57 ID:KvJXbE680
>>306
足が飛び出して、肝心なところが遠くなる。
もっと近くで見ようとして画面に頭ぶつけたり、モザイクの奥見るために
横から回り込んで足をテーブルに引っ掛けて転倒したり事故多発して、
消費者庁から販売停止処分になる運命。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 03:45:26 ID:zk0sgvib0
逆に視力が向上する可能性もある
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 14:47:30 ID:99OEBCVi0
3Dテレビ!?
そんな物は3年で飽きられます!!
でも、3Dで裏ビデオ見たい!・・・・飛び出す精液・・・おしっこ!?・・・・・見たくなくなったわ!
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 18:47:55 ID:iuru+DGP0
3D裏はもうあるぞ。
交差方で堪能してる。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 22:58:08 ID:sHx/3wCA0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100203_346764.html

Blu-ray 3D「クリスマス・キャロル」を冬発売

既出ですが、公式発表ということで・・・
ほかにもBD普及率とかマイクロSD関連とかいろいろ載っています。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 00:10:43 ID:00WfXQIv0
海外無修正AVが3D対応出せばほしいなw
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 02:05:11 ID:zPLas5HfP
BDはリージョンが日本は米国と同じにAになったし
3Dに熱心な米国の3DアダルトBD(しかも安い)などを購入して
視聴するのが容易になったことで
DVDとは比べものにならないくらい便利になるわけだ
アダルトだけでなく日本語にこだわらなければスポーツや映画などの米国版BDも
購入の選択肢として
コンテンツは抱えきれないほど豊富になる
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 02:08:24 ID:zPLas5HfP
リージョンAといえばアジアも共通なので
日本のアダルトBDも
アジアからの裏物BDに生まれ変わって
豊富に入ってくることになるだろう
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 01:13:01 ID:xs1m5m1S0
翻訳もせずに恐縮ですがほかにコレといってニュースはありませんでした。

やはり3月でのアメリカでの発売と価格(実際の販売価格)が
見えてくるまでは大きなニュースは出ないのではないでしょうか。

・HDMI 1.4の3D関連仕様をライセンシーに提供開始(英文)

http://www.hdmi.org/press/press_release.aspx?prid=119
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 08:58:56 ID:t2jrTiIG0

今のTVと同じ値段で出さないと3DTVは普及しない。
ただでさえ見るためにはBDが必要、3Dメガネが必要とか
3D映画を流してくれる放送局と契約が必要とか色々お金がかかるのに
それを考えると高ければ思ったほど売れないな。
普及させるためには、今のTVと同価格で出すことだな。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 09:12:33 ID:tW5SEjRU0
・・・残念ではありますが、それはありえませんね。
全ての機種が3Dになるならともかく、
一部のモデルの付加価値としての位置づけですから。

いずれ値段も下がってくるでしょうけど、時間が必要ですね。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 18:07:04 ID:xs1m5m1S0
前から話があったHDMI1.4の話ですが、パナソニックがアメリカで発売する3DBDPでは
HDMI出力が2系統あることが確認されました。

これによって、ひとつはTVに直接、もうひとつはアンプに繋げることで
いままでの1.3アンプをそのまま利用出来るということです。
(1.4はサウンド面では大した進化がないので)

「ところが、BDプレーヤーが3D対応になると、そのほとんどはHDMI2本出しになりそうなのだ。
全機種がオーディオセパレート出力をサポートするかどうかは分からない
(単に切り替え、あるいは同時に同じ映像と音声を出すだけという機種も出てくるかもしれない)が、
少なくともパナソニックが米国で発表した「DMP-BDT350」は、HDMIからの映像・音声
セパレート出力をサポートしている。」

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1001/29/news100.html
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 01:10:00 ID:cDIow7vY0
【映画】本邦初!「3Dエロ映画」を見てきた:記者も思わず、画面のおっぱいを揉みしだこうと(日刊ゲンダイ)
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1265379108/
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 01:26:57 ID:kj1k6bc/0
HDDレコとかもどうやって対応するんだろ。
129Hz出力できるようにしてくるのかな?でもシャッターとの同期はどうする?レコから発信されるのか?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 01:28:42 ID:kj1k6bc/0
129ってなんだw
対応TVに映像さえ出せば、あとはTVが勝手に同期信号だすんか?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 02:28:45 ID:N7WI0ypS0
TVの遅延を規格化するのは無理だと思うから
メガネとコミュニケートするのは必然的にレコーダーではなくTVの方になるな
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 08:26:11 ID:t1XjWPWc0
2月9日 13:30 パナソニックが3Dテレビ新商品を発表。
ttp://live.sankeibiz.jp/live/20100209/live.htm
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 08:32:06 ID:YhdZyW7h0
>>325
どうせ、オープンプライスとか言って、価格は出し渋るんだろ?
いい加減オープンプライスなんて消費者に分かりにくい価格設定やめて、別の基準価格提示してほしいわ。そのほうが X割引き とか直観的でわかりやすくていいわ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 08:39:21 ID:3jZCLUVL0
いくらになるのかな?全く予想がつかない。
まぁそんなにビックリした技術は必要なさそうだから
最初はメーカーのぼろ儲け価格かもな〜。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 11:51:24 ID:+S/UrW2+0
情報ありがとうございまず〜

価格が発表されてもすこし待ってみないと
店頭価格とかはわからないでしょうね。

でも今はやはり高価覚悟でしょうか。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 12:11:14 ID:KwkeZGgV0
プラズマで2割り増しくらいだと、出遅れ感のある液晶陣営に対して相当に有利かもしれない。
メガネつきで2割り増し、家電屋がもう一個おまけしてメガネ2個付きで2割り増しなら買い得感が。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 12:51:17 ID:+S/UrW2+0
>家電屋がもう一個おまけして

良いな・・・すごく嬉しいかもw
こういうのに釣られやすいんですよ私www
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 12:52:54 ID:3jZCLUVL0
発表後、いつ販売されるか分からないけど、
今買っても再生できる3Dソフトは無いし、
3Dソフトを再生できるプレーヤーも無いって事だよね。
環境整うまでには一年はかかりそうだな。
アバターでさえまだ2Dでしか発売されないって言うし。。。

SONYの3Dテレビ発売の時は、「this is it」の時の
「スリラー3D」と「アース・ソング3D」のBDを特典でつけてくれないかな。
332A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/06(土) 12:53:57 ID:vxB+KLrP0
>>326
まぁ、基準価格出してもインプレスとかによくある実勢価格レベルじゃあまり・・・
333A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/06(土) 12:54:57 ID:vxB+KLrP0
>>331
え、アバターって3D対応のBDよりまえに2Dだけのが出るの?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 12:57:47 ID:YhdZyW7h0
まぁしばらくBS11の3Dでお茶を濁しとくしかないな。
335A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/06(土) 13:02:00 ID:vxB+KLrP0
>>334
あれの3D見れるやついるのかよ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 13:11:26 ID:xMXqEvKL0
BS11 『3Dテレビ元年2010』 [再]

【第一夜】:「立体映像に賭ける主役たち〜映画『アバター』から最新ホームエンタメ事情まで〜
2月7日(日) 15:00〜16:00

【第二夜】:「驚異の最新映像技術 劇場・ゲーム・家庭」
2月14日(日) 15:00〜16:00

ホームエンターテインメントの現場に、映像技術革命の波が押し寄せています。
それは、3D立体映像。
国内メーカーから相次いで3D対応テレビの発売が予定されている2010年は、まさに3D元年です。
そこで、世界に先駆けて3D立体放送を続けてきたBS11が、年の瀬に2夜連続でお届けする3D特別番組。
3Dによって、エンターテインメント、アミューズメントの世界がどのように変わるのか?
2010年のトレンドをいち早く読み解きます。

http://www.bs11.jp/special/853/


週刊こどもニュース
2/6(土) 18:10-18:42 NHK総合
広がる!3Dの世界▽大相撲の注目ニュース丸わかり!
http://www.nhk.or.jp/kdns/
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 13:12:53 ID:+S/UrW2+0
>>331

>アバター

私もそれ、興味あります。
普通のBDが先行して発売になるんですか?
まだBD化は早すぎる気もしますがなにかの噂でしょうか。

338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 14:25:35 ID:kMmyRGNu0
>>331
オレも以前ハイビジョン対応のテレビ買ったときに、HDが普及するまで5年もかかって、それまでの間ずっとSD映像専用で、実際にHD機器を手に入れた時にはテレビ買い替えてた。
そんな経験からやはりソフトがちゃんと普及するまで待つのが懸命だと思う、今数十万する機器も3年位すれば同レベルの物が3万位で買えると思うし。
339A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/06(土) 15:19:39 ID:vxB+KLrP0
>>338
おまえは基本的に馬鹿のようだから先見性のある俺みたいな奴の消費行動をマネたほうがいいと思うよ。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 16:16:39 ID:DDnMyL/y0
押入れに眠ってるVHDみたいな買い物したくないので
3Dテレビは十分普及してから購入を検討するよ(・ω・`)
341A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/06(土) 16:47:16 ID:vxB+KLrP0
>>340
だったら3Dなしを買えばいいのでは。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 20:57:20 ID:w90Li3aG0
>>335
あれ、裸眼立体視が可能だよ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 21:03:39 ID:kGe5s5NU0
アフォ助うぜぇ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 02:41:06 ID:SIXHK+RI0
病人はみんな無視してるんだからおまえも無視しろよ。
こいつはこうやってかまってもらいたがってる病人だってばよ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 10:22:41 ID:4p5PbG7Q0
アバター、最初は2Dでのみ発売。
3D発売は未定の書き込みに関して、ここを参考にしました。どぞ!
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/bancho_1137.html
346A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/07(日) 11:13:44 ID:lwH10OaS0
>>345
アバターですら出ないようじゃ夏の段階では全然コンテンツ揃わないね。
やはり秋モデル待ちの俺の判断の正しさが証明されました。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 15:02:26 ID:C91LXfeX0
bs11はじまた
年末忙しくて見れなかったから楽しみ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 15:29:10 ID:MvLkSJqh0
>>347
沖縄の注意報表示うざいんだが・・・
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 16:06:44 ID:fdM7Etvg0
飛び出す津波注意報って怖いな。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 16:47:16 ID:PjQuScyc0
近所に3Dテレビの展示場が無いんで質問。
以前流行った左右に同じ絵が描いてあって、それを視線の焦点をずらす事で合体させると飛び出すって奴あったじゃん?
あんな感じなの?それともそれを遥かに超えるものなの?
実際見たことある人居たら感想聞かせて下さい。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 17:03:02 ID:heH2EwwC0
>>350
何をもって凌駕してると言うかは分からんが
立体感なんかは正直大差無い
じゃあ最近の3Dは何が違うかと言うと
昔から有る3Dより、個人差による見え方の差が少ないとか
色や解像度の再現性が高いとか、長時間視聴でも疲れにくいとか
そういう使い勝手みたいな部分の差が大きい
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 17:12:51 ID:XSGw3hRH0
最近の3Dの売りは、HD映像を3D化できることだろ
それまでの3D映像は画質が劣化したものしか映せなかった
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 17:21:24 ID:9qDIF7Ae0
ps3の3D対応ってゲームだけなのか?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 17:22:44 ID:XSGw3hRH0
たしか更新プログラムをいれて
BDの3Dソフトにも対応しますとか言ってたっけ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 17:38:21 ID:PjQuScyc0
>>351-352
なるほど、つまり以前からあるような立体ものが、現在のHDの画質で再現されたものって考えればいいのかな。
今の3Dはまるで自分がスクリーンの中に居るようだってどっかのサイトで見たから、すげー進化してるんだなって思ったけど、やっぱ大げさに書かれてたんだね。
いろいろ参考になったよ、ありがとう。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 17:40:17 ID:9qDIF7Ae0
>>354
そうなのか。じゃあ新しいBDプレイヤー買う必要ないんだな
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 18:34:04 ID:heH2EwwC0
>>355
スクリーンの中に居るようだってのは
多分アバターとかの事だと思うが、あれはハード的な話より
撮影方法だとか、編集や合成のテクニック面での意味合いが大きい
作り方次第で飛び出すようにも作れるし、スクリーンの中に居るようにも作れる

個人的にはアバターの3Dは書き割りみたいで微妙だと思うが…
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 21:07:41 ID:PjQuScyc0
>>357
作り手次第で臨場感ある空間を作り出したり、画面から飛び出てくるようにも見せられたり色々って事かぁ。
そう考えると見たソースによって3Dの感想もばらけそうだね。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 22:12:03 ID:h7JwPIGiP
どんだけ周回遅れなんだよ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 00:22:12 ID:qpyYb/Sh0
>>348
BS11の地震速報を見てビックリしたが、
あんなにデカデカ出す必要があるのか?
画面の1/4も使って、邪魔でしょうがなかった。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 00:53:39 ID:H1dDkXRM0
書き割りっぽくならない3Dって無理じゃね?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 04:56:26 ID:r5jOmNZ80
>>361
被写体その物の中で立体感にメリハリ付けられる様になって
尚且つ、被写界深度がもっと自然になれば理屈上では可能だとは思う



問題は、それを調整するのに半端じゃない労力がかかる事や
カメラの性能向上がもっと必要
あとは、現行のHD解像度程度だとそこまでの再現性は難しいってとこじゃね?
10年後には書き割りじゃ無くなってる可能性は有る
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 09:09:05 ID:S/essdr6P
3Dは左右のズレのみで奥行きを表現してるから、横解像度が増えないと書き割りっぽいのが解消しないよなあ
縦の画素数に対して、横の画素数が2倍4倍と増えて行かないと、綺麗な立体感にはならんのじゃ?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 09:15:21 ID:H1dDkXRM0
>>362
奥行きに合わせて目がピントを合わせることがないから書き割りに見えるんだよね?
調整がどうとかじゃなくて。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 17:12:27 ID:S+5oLA250
違和感の原因とおぼしきもの
・単眼のレンズピント
・右視線と左視線の間の角度と左右の像の視差とが矛盾
・目の位置が移動(見るために顔の向きを変えるだけでも移動する)したら
 隠れている部分が見え隠れするはずなのにしない

特に2番目は、奥のものを見るときと手前の物を見る時とで
脳は画像の内容に基づいて”角度を変化させる必要があるなぁ”と判定して
変化させようとするに変化させたら見たいものの像が重ならなくて
ヽ(`Д´)ノ ってなってるはず
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 17:53:02 ID:2vH6xfxg0
3DTVに新たな障害がでてきたようです。

●著作権によるもうひとつのブレーキ
>おそらく日本向けの次期CELL REGZAも、ほぼこの米国で発売されるモデルと同じスペックになる
>とみられるが、日本向け製品にはこの3Dのリアルタイム変換機能は搭載されない見通しである。
>それはなぜか。著作権法上の、同一性保持権の侵害にあたるという懸念があるからである。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1002/08/news018.html
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 17:59:01 ID:qpyYb/Sh0
結局、今日発表のSONYのブルーレイ レコーダーも
まだ3D対応じゃないのか〜。やはり夏以降かな。
3D騒がれているのに3D対応じゃないと、買い控えて売れないんじゃね?
こりゃ、ソフトは年末以降だな〜。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 17:59:18 ID:WoE7tRb50
だとするとアンチエイリアスとか超画質とかも駄目なのか?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 18:19:15 ID:r5jOmNZ80
>>368
マジレスすると
アンチエイリアスや超高画質しても同一性は保たれるし、著作者の思想・感情の表現に対して影響しない
3Dだと、著作者によっては「なんでこの主人公より、こっちの脇役が手前に来るんだ!俺の意図とは違う!」
なんて言い出す可能性もある。こうなると同一性が保持出来てないって事になる可能性がある
著作権って難しいから、説明するのも難しくて分かりにくいとは思うがスマン

まあ、個人情報保護法の間違った行き過ぎ解釈みたいなもんだとは思う
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 18:20:37 ID:2vH6xfxg0
>>368
そこら辺がよくわからないね。
記事を読んでもいまいちピンとこないわ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 18:23:31 ID:2vH6xfxg0
>>369
ああ納得w
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 19:31:56 ID:4fD5tW970
>>365
ほとんど2Dでもあることだな。そして慣れた。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 19:47:31 ID:BTt4bhh50
>>369
なるほどーなるほどー
まあ今日日の自動変換機能は自分としちゃほとんど期待してないからダメージないが
なんだかなーという気はしまくり
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 20:02:11 ID:bViwfmGr0
音声なんかはドルビープロロジックIIとかで無理やりマルチ化されたり
5.1chをダウンミックスで2chにされてるのに騒がれた記憶ないんだけどな。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 22:11:57 ID:RCKor2/U0
それは機器側でダウンミックスされる前提で音声を制作してるからいいのだ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 23:05:26 ID:r5jOmNZ80
>>374
そうだと俺も思うけどね
東芝のいわゆる自主規制って奴でしょ

2Dを見る側で3Dに変換するのが同一性保持権を侵害してるってなら
色に拘った監督(北野映画の青色とか)の作品をあえて白黒TVで見たりしたら
それこそ同一性保持権の侵害にならなきゃおかしいって事になる

日本の事なかれ主義の典型だね
もしくは、これから3DBDで売り上げ増を狙ってる映画会社に気を使ったか・・・
何にせよユーザーの方を向いてないのは確か
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 23:16:50 ID:pShhvLJj0
3DのおかげでHDMI 2系統出力が身近に?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1001/29/news100.html
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 00:20:38 ID:pImhKWQQ0
ttp://blog.livedoor.jp/rikajin/archives/51037222.html
プルフリッヒの振り子現象メガネ。
昔、ソニーのメガネ欲しかったけど高いし買えなくて、紫と黄色のセロハン買ってきて作った。
最近知ったけど色はあまり関係ないんだな。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 03:30:49 ID:yiXMkT6o0
>>376
アナログチューナー非搭載機の補償金は払いませんといってるようなメーカーが、
著作者に気を使うようなまねをするとは思えんね。

単純に判例からみてこの件で訴訟を起こされると不利と見ただけだろ。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 06:36:27 ID:h/0kcplU0
日経11面 ビジネスTODAY
9日 パナソニック3Dテレビ新製品発表会
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 08:38:16 ID:INOPb/sX0
昨晩3Dアバターみてきたよ。
確かにすごいと思ったけど、酔った。
途中、すごく気持ち悪くなってメガネ無しで見ていた。

メガネ外した方が画像が鮮明で綺麗だったな。
俺はやはり昔のような高鮮明で高画質の映画が好きで
スクリーンの隅々まで見て高画質を感動したい方だから
見たい所が変にぼけていたり、変にピントが変わったりすると駄目かな。

でも新時代の到来は感じられた。
家庭のテレビで映画のあの迫力を感じるには60インチ前後は欲しいよね。
ゲームなら20〜30インチで十分だけど。

特にスピード感がある動きで3Dを存分に味わうには120〜240フレーム
欲しいと思った。そうなると液晶TVはまだ初号機は厳しいかな。。。。
やはり3Dではプラズマがかなり有利かも。
いずれにせよ、この先まだまだ進化して行きそうで楽しみですね。
382A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/09(火) 08:40:50 ID:pYbkD7Ig0
>>366
元々パナソニックはそんなのやらねって言ってたけどもね。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 11:59:44 ID:QeDOn19Si
3Dテレビで気持ち悪くなったとかクレームがいっぱいでそうだな。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 12:27:55 ID:/JBACE3Q0
20~28インチ程度の3Dモニタでてくれたらいいなぁ
年内に
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 12:42:13 ID:8Gmlj3ui0
今日ニュース番組で3Dやるがパナソニックの発表のことだろうな。
NHKの19時のニュースと、テレビ朝日の21時54分の報道ステーション。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 13:42:34 ID:S/5E/gor0
メガネかけての事故の方が企業は怖いだろ、家庭では
事故多発賠償金多発しなければ良いが。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 13:57:54 ID:uAhfU7EA0
>>385
番組表かなにか?
388A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/09(火) 13:59:53 ID:pYbkD7Ig0
とりあえずニュース予約した。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 14:16:11 ID:cdx7hshQ0
>>387
新聞のテレビ欄
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 14:20:43 ID:8Gmlj3ui0
テレビ東京23時のワールドビジネスサテライトでも3D報道するな。

パナソニック:3D対応テレビ、4月23日発売−54型と50型

2月9日:プラズマテレビ世界最大手のパナソニックは9日、4月23日から
日本で50型と54型の3D対応テレビを発売すると発表した。
3D対応のブルーレイディスク(BD)プレーヤー3機種も同時に
市場投入する。

  パナソニックは1月に、日本のほか米国、欧州でも順次投入すると発表。
北米では今春に50−65型までの4サイズを発売する計画を明らかにしていた。
2010年には3D対応テレビ計100万台販売する計画という。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 14:29:21 ID:8Gmlj3ui0
【速報】パナソニック、世界初の3D対応プラズマテレビ“3D VIERA”VT2シリーズを発売

【VT2シリーズ】
・54V型「TH-P54VT2」 ¥OPEN
・50V型「TH-P50VT2」 ¥OPEN

これまで暗→明の順序で発光させていたパネルを、明→暗の順番で発光させる
ことで、残光時間の大幅な低減を実現したという。これらの技術により、
二重像の発生を抑えクリアな3D映像再生が可能としている。

2D再生時には、V1シリーズの約2倍となる階調表現力を持ち、繊細な
グラデーションで滑らかな映像描写を実現するという。

両機とも地上/BS/110度CSデジタルチューナーを2基搭載。

Ver.1.4のHDMI端子を4系統備える

様々なシーンで肌色を自然な色合いで表現する機能

アクティブシャッター方式の3Dメガネは1台同梱されている。
別売でも販売する(型番TY-EW3D10W)

音質面でも2.1chスピーカーを内蔵したことに加え、「バーチャル3D
サラウンドシステム」を搭載。新開発の周波数制御アルゴリズムにより、左右
2chのスピーカーだけで広がりあるバーチャルサラウンドを実現するという。

http://www.phileweb.com/news/d-av/201002/09/25276.html
392A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/09(火) 14:31:49 ID:pYbkD7Ig0
>>391
完全に30万コースか。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 14:42:13 ID:g2MjF4g2P
54型欲しい
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 14:45:20 ID:8Gmlj3ui0
平面テレビと立体テレビの差額は7万円だが、
テレビ本体の差額は6万円。

TH-P50V2 [平面映像テレビ]
特価:¥358,000 (税込)10%還元 (35,800ポイント)
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001192733/index.html

TH-P50VT2 [立体映像テレビ]
特価:¥428,000 (税込)10%還元 (42,800ポイント)
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001192741/index.html

TY-EW3D10W [VTシリーズ対応 3Dグラス]
特価:¥9,980 (税込)10%還元 (998ポイント)
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001192742/index.html
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 15:16:35 ID:g2MjF4g2P
差別化の高級機種で出したわりに
いきなり安いなあ
これなら普及サイズの3D標準化も簡単そうだ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 15:24:53 ID:8Gmlj3ui0
2D画質はVT2>V2だな。
3Dなんて関係ねーって思ってる人も最高2D画質を求めるとVT2になる。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100209_347880.html
VT2シリーズの3D対応「フル・ブラックパネル」は、3D表現のために蛍光体を
より短残光化していることで、2D画質においても一層の向上が図られている
という。
 2D表示時には、この短残光性能を階調表現に利用することで、階調表現力を
2倍に向上。わずかな色やグラデーションの違いをしっかりと描き分ける。
ここが、V2シリーズとの大きな違いとなり、3D対応のVT2シリーズが2Dの
画質においてもフラッグシップモデル、と位置付けられる。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 15:31:06 ID:wfNvgJ1i0
年末には50VT2は20万位で買えそうだな
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 16:10:30 ID:clL12wSG0
>>366
これって東芝だけの自主規制?みたいなものかなあ。アメリカでは
当たり前に出来る機能が、日本の製品には著作権がらみでついてない
とかじゃあ、嫌だな
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 16:29:34 ID:INOPb/sX0
やっぱりプラズマで出してきたね。
液晶であの切り替えはちょっと厳しいと思う。
買うならプラズマの3DTVを買った方がいい。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 16:35:25 ID:MbB0jBF/0
パナが3D出してもプレイヤーがPS3だから観れん
ソニーまだかよ
401代理でおk:2010/02/09(火) 17:01:19 ID:D2DPvtpe0
「いつもの敬語の者です。規制のせいで最近何も書き込めずにいます。
本体とメガネの価格が思ったよりは安くて安心しています。
パナソニックセンター東京で13日からまた3Dシアターで
バンクーバーオリンピック開幕式ハイライトなどをやるそうです。
(大阪でも別の3Dシアターやるそうです。ぜひチェックを)
13日には東京にいますのでソニービルと一緒に訪れたいと思っています。
それではいずれまた。」

・・・・・規制で書き込めないそうなので、代理です。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 17:31:48 ID:S/5E/gor0
液晶で3Dは厳しい、プラズマの独壇場になりそうだ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 17:33:47 ID:oGYmbt1S0
まだ慌てる必要はない
金の用意をして年末以降に買えばいい
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 17:38:42 ID:QYtvQ6sG0
さすがデフレだなあ。
松下も思い切った価格を出してきやがる。
これで利益が出るんだろうか?

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100209_347900.html
>54型の「TH-P54VT2」と50型の「TH-P50VT2」が用意され、
>価格はともにオープンプライス。店頭予想価格は54型が53円前後、50型が43円前後。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 17:45:08 ID:Pn8Fx8ul0
デノミか
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 17:52:45 ID:iIXaMpF70
ヨドバシ予約始まったな!
さっそく、個人的に欲しいもの見積もってみた。特にメガネは最低2個は欲しいので、
取り敢えず1個だけ買い増し。

TH-P54VT2(54V型デジタルハイビジョンプラズマテレビ 3D対応)
¥528,000

DMR-BWT3000K(BDレコHDD2TB 3Dディスク対応)
¥298,000

TY-EW3D10W(3Dメガネ)
¥9,980


¥835,980

実際買う時は、よその店で買うけど、いい値だな。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 17:54:52 ID:JeBM6Z5U0
2TBで30万とかぼったくりすぎ

単体HDDじゃ1.2万しかしないんだから余計な機能削ってもっと安くしろ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 18:04:20 ID:HV8UC6FT0
では3Dディスク対応を削って安くします
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 18:50:55 ID:kzKhtBKR0
HDDは必ず壊れるんだしプレーヤーでいいよ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 18:53:18 ID:FswTOtAz0
3Dメガネ1個1万て・・・('A`)
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 19:34:02 ID:nAtgkAIn0
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/347/878/html/pana3_27.jpg.html
中身これで30万
Uniphierが高いのかソフト開発にかかるコストが高いのか
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 19:35:25 ID:Y9nxxX4Z0
現時点でコンテンツほとんどないし、今後出てくるBD3Dプレーヤーとか3D放送とか3Dゲーム等でそのまま使えるか現時点で何ともいえんからなあ。
ファームアップで対応かもしれんが、とりあえず様子見…ってのが多いだろうな。

眼鏡値段は、とりあえず価格だして、市場の反応見てみようってとこだろ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 19:42:10 ID:QeDOn19Si
>>412
4月には何か始まるのかねえ?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 19:53:25 ID:82s3OVXs0
3Dメガネ1万は高いなあ
リモコンとおなじ値段になるとおもってたよ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 20:06:17 ID:qy7VCQd50
http://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/1002/09/l_ts_glass01.jpg
メガネがグラサン並に色ついてるんだけど、これでまともに見えるのか?
やっぱIMAX並の表現は無理なのだろうか?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 20:09:58 ID:HV8UC6FT0
>>412
アバターすら2Dが先で3DBDの発売は当分先みたいだしな
一応、直近で、なんとかなりそうな3Dコンテンツは春から始まるJ:COM位か
どんな内容かまでは分からんが・・・
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 21:44:09 ID:Pn8Fx8ul0
>>415
液晶と同じだから
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 21:50:51 ID:q5FqzORf0
テロ朝で特集やるぽいよー
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 22:02:09 ID:3qgdnN1O0
>>417
シャープの液晶にすりゃいいんじゃね
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 22:06:58 ID:OQAilXRe0
3Dテレビってテレビ電話並に面白そうだけど
めったに使わない感がする
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 22:08:15 ID:q5FqzORf0
かなり気合の入った特集だったねー
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 22:09:53 ID:cIGZ1gqE0
>>415
>>417
映画館で言うXpanDと同じ方式だよね
IMAXは明るくて鮮明で色も良いけど、
姿勢を維持していないと駄目なのでTVには難しいかと
(偏光って方式上無理って方が大きいだろうけど)
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 22:15:41 ID:N+rV69HS0
オマイら、片目でテレビ見てみろ立体感出るから w

単眼のTVカメラで撮影した画像だから、両目だと平面的に、片目だと立体的に」見えるんじゃね
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 22:39:37 ID:jbby1Bld0
3D対応のセル映画はとりあえずPS3使ってみればいいし
レコでの対応は正直当分いらないかなという気がする。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 23:02:08 ID:3qgdnN1O0
WBSもきたぞ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 23:22:56 ID:GraFF3Z40
PS3の3D対応って、ゲームのみ?BDも?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 23:26:43 ID:Ft2L+OCX0
最初にゲーム、あとからBDに対応
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 23:29:32 ID:8Y+3dTEb0
アバタースレからやって来ました。
3Dにハマり、家でも3D観たいのだが、
パナ、思ったとおり高すぎではないが、いい値段するな〜
おととし末に42型プラズマ買った俺には買い替えはきつい
そんな俺が期待してるのは
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100115_342617.html
の、OptomaのGT720。3D対応のDLPプロジェクター
米では近々結構安い値段で出るから、入門用にちょうどいいかなと思ってる。
それより、3DTVの発売も決まったし、アバターBD3D版、同じ時期に出ないかな〜
アバターの為だけに、何らかの3D装置は買ってもいいと思ってる。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 00:18:04 ID:43oCO9Uf0
メガネかけるのは違和感があるな。
4人家族で見る場合、どうするんだろうか。
他人の家に行った時にはどうするんだろう。
人がかけたメガネを自分が装着して見るのだろうか?
映画館でも使いまわしで使うわけだから、
頭の油とかベトベトのメガネ渡されたらいやだな。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 00:21:01 ID:peSi0fma0
KUROより安く画質もいいからKURO層だった人はVT2にいくだろうね。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 00:25:44 ID:43oCO9Uf0
アバタの人気って3Dなんでしょ。
ストーリーじゃないよね。
自分の中では今ひとつ見たいと感じないのだが。

現代人って単純すぎる。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 00:26:31 ID:peSi0fma0
俺はメガネのフレーム型じゃなくて、ヘッドフォンのようなふかふかなものがでたらいいなあと思う。ヘッドフォンのスピーカー部分がないような形のね。
メガネの大きさや、顔の奥行きの長さにあわせてシャッター部分をある程度前後できるようにして調節できるように。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 00:27:56 ID:43oCO9Uf0
究極は使い捨てコンタクトレンズ型か。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 00:31:18 ID:9LytnQsJ0
もう直接脳に電極差してほしいわ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 00:36:29 ID:/Ch2Zahh0
偏光タイプなら最初から度付きで出しても面白いと思うんだけど
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 00:43:29 ID:peSi0fma0
3DはBlu-ray 3Dだけでなく、放送で利用しているサイドバイサイド方式やトップアンドボトム方式などのフレームシーケンシャル以外の方式に対応。
サイドバイサイドで入力した映像をフレームシーケンシャル用の3Dメガネで視聴できるよう変換し、再生できる。VIERAのらくらくアイコンの「3D映像」の項目から、3D方式を選択可能となっている。

これは標準搭載にしてほしいなどの3DTVでも
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 00:44:34 ID:72TA3gZk0
東芝は重要な役割を果たしたな
Cell REGZAのおかげでVT2を割高に感じない
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 00:45:04 ID:43oCO9Uf0
そのうち携帯でも3Dとか出るんだろうな。
ワンセグじゃ無くて地デジ対応携帯とか。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 00:49:57 ID:KHsUFPwO0
FULL HD 3D World プラズマテレビ/液晶テレビ 「VIERA(ビエラ)」Panasonic
http://panasonic.jp/viera/3dworld/3dworld.html

VT2シリーズ プラズマテレビ/液晶テレビ 「VIERA(ビエラ)」 Panasonic
http://panasonic.jp/viera/products/vt2/
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 00:50:08 ID:peSi0fma0
見終わったあとにしまうケースって見失いやすいから、テーブルの上にある程度文鎮並みの重さでセットしてしまえる場所がほしい。それかストラップ見たいのでテーブル横にかけるとか。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 00:50:48 ID:T7Mg3Z0u0
ttp://www.sony.jp/showroom/event/20100121b/index.html
ソニンのショールームに行ったが、旭山動物園ソフトを上映。
暗い、色のり悪い、ザワザワノイズが多い印象。
それなりに奥行き感があったが、なんか画角の広い双眼鏡で
見ている感じだったな。
パナのプラズマが早く見てみたい。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 00:54:25 ID:43oCO9Uf0
一般家庭には普及しない予感。
3Dでこけたら日本家電メーカーは大打撃。
また日本だけ景気の氷河期が到来しそう。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 00:56:07 ID:mXBlmVUh0
>>436
今放送されてるサイドバイサイドってBS11の奴位じゃね?
一番の問題は、BS11の3Dは、3Dって以外見る価値のない糞コンテンツ・・・
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 00:57:22 ID:peSi0fma0
そんなもんみなきゃいい。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 01:09:51 ID:S1KAsUBl0
いや普及するだろー。ハリウッドが全力で3D化を支援してるんだぜ
一般家庭でも、氷川きよしや嵐やスマップや石川遼が立体で見れるよ!と
財布にぎってるやつらにアップルしまくれば簡単に屈服できるだろうwww
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 01:18:13 ID:mXBlmVUh0
>>444
見なきゃ良いって言っても、現在それしかサイドバイサイドのコンテンツなんて無に等しいんですが?
サイドバイサイドに限らず、家庭向け3Dコンテンツ全体でも一緒だけど・・・
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 01:18:19 ID:KHsUFPwO0
 あなたの落としたTVは、2DTVですか? それとも3DTVですか?

私の落としたのは、アナログTVです。

 それはもう映らなくなるので、こちらで回収しておきますね。
 新しいTVは、ご自分でお買い求めください。

・・・・・・・。値段がそれほど変わらないなら、3DTVにしよう。
何度も買い換えるなんて、お金が勿体無い。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 01:19:51 ID:peSi0fma0
>>446
で?おまえは末期がんでも煩ってるの?w
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 01:22:50 ID:mXBlmVUh0
>>448
何でそんなに必死なんだよ・・・
3DTVが今すぐ普及しないと死んじゃうのか?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 01:36:52 ID:KHsUFPwO0
 おお、いよいよカラーテレビが発売か。
 だったら、カラーの番組を作らないとな。

あ、お父さん、このテレビ、色がついているよ。

  お、本当だ。綺麗だな。よし、父ちゃん今度のボーナスで買っちゃうよ。

わーい、やったー。

 カラーテレビが売れ行き好調だな。
 うちでもカラーの番組をもっと増やすとするか。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 01:56:41 ID:tvVfplik0
一言高杉
普及させる気ねーだろ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 02:00:15 ID:KHsUFPwO0
そしてデフレスパイラルへ
453ぱくぱく名無しさん:2010/02/10(水) 02:41:18 ID:GFItX5340
所詮はテレビ、庶民に普及するなら価格は10万円台でも
買えるようになってから 順調に行っても3年はかかりそ
うな感じだなあ

あとはメガネが致命的だなあ、マニア止まりかも
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 02:56:33 ID:MAByX2ee0
3Dマークが付いてる製品が
何十年後かになると
「あ〜 このマーク懐かしいなw 結局流行らなかったな」
ってなるんだろうね

今必死で各メーカーが売り出してるドラム式洗濯機みたいなもんだw
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 03:20:13 ID:HCpNp7510
そんなすぐ普及させようとは思ってないでしょ
長い年月かけて、じわじわ普及させるつもりなのでは?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 03:46:51 ID:fxFTeeSa0
とりあえず、地デジ対応のテレビを買うのは、まだ早いということでいいのかな?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 03:51:00 ID:s6gh2aF40
3DO REAL〜♪
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 03:52:46 ID:43oCO9Uf0
メガネってのは致命的。
絶対に一般家庭には普及しない。
たとえ3Dテレビしか売らなくなっても、
テレビ本体は買うがメガネは使わない。
3Dテレビで通常の2D画像にして見るでしょ。
なんでそんなことを気がつかないんだ、日本のメーカーは。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 03:56:58 ID:43oCO9Uf0
>>454
ソニーのベータとかエルカセットとか懐かしい!
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 05:22:49 ID:4SjUsXdB0
>>458
でもそんな一般の人でもアバターは見に行くわけだ。
でテレビでアバター3D版が放送されるとなれば
2Dでしか使ってなかった3Dテレビのメガネをいそいそと取り出して見ると。
そんな感じでジワジワと普及させていく気なんじゃない?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 05:59:14 ID:nwrlrz7j0
>>458
悔しいのう技術無し外国人
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 06:02:29 ID:DJH0Wn5o0
3Dって聞いて一昔前のMUSE LD 思い出したわ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 06:11:28 ID:G+l5OXpy0
これ斜めからとかでも立体になるの?
寝転んだり横になっても大丈夫?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 06:26:14 ID:mXBlmVUh0
>>463
フレームシーケンシャル方式なら大丈夫
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 06:52:19 ID:ACvZ0b9P0
>>449
パナソニーが死んじゃうんだよ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 09:03:25 ID:V3oZ3E0/0

みんな3Dで何を見たいの?良く考えてから購入しよう。
アバター?
アバターは6月にBDでるけど3Dはまだ先だよとりあえずは2Dでのみ発売だからね。
他は?
映画1本だけの為に3DTV?
スポーツ?
いつからスポーツは3D放送されるの?

この状態で高い3DTVを買う必要は無いよ。
購入は来年か再来年で十分だと思うよ。
そんなに大した技術は使っていないから、すぐに安くなるよ。
そしてメガネも細かいところもどんどん進化していくから慌てない方がいい。

467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 09:08:40 ID:V3oZ3E0/0
アバター3D見た?
メガネかけると明度がかなり落ちるでしょ?かなり暗くなる。
でも将来的にはこの辺りがもっと改善されるから
暗い場面や、細かい模様なんかもはっきり見えるようになる。
まだまだ3Dは始まったばかり。来年にはもっと良くなる。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 09:10:49 ID:eBZNUz2Bi
>>464
寝転んだらダメに決まってんだろ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 09:25:03 ID:WWnV16Aw0
特殊メガネ掛けてる時点でセガマーク3の時代と何も変わってないw
特殊メガネがコードレスになっただけじゃないか!
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 09:34:59 ID:hbHtn8Wq0
映像音声信号を脳に直接シグナルとして送り込む方式は開発されていないのですか?

映像を投影する方式だと網膜や鼓膜に情報を送るまでのタイムロスが生じる。

ましてメガネなんて前時代的なデバイスは一切不要である。
何故疑似3Dなんて時代を逆行する流れになっているのか不思議でならない。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 09:54:07 ID:V3oZ3E0/0
>>468
3DTVは正座してみる物です。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 09:58:30 ID:uhxetIDR0
寝転んでもOkだし、ここ50レス程度の浅い考えは全て過去ログで論破されてるな
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 10:02:23 ID:D7dUJ+WL0
パナのテレビ、50と54インチって、そんな微妙にしか違わないサイズを10万も値段差を付けて出す意図が分からん。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 10:04:18 ID:kcOQds+M0
吉本芸人総登場「3Dバラエティー」
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 10:07:59 ID:LpgqDSaX0
>>466
まぁけど当面は2D用ハイエンドとしてVT2買う人も結構いそうだけどな
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 10:11:16 ID:eBZNUz2Bi
>>472
寝転んだらブレて見えるだけだろうが!
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 11:08:15 ID:72TA3gZk0
寝転ぶ、じゃ曖昧だからもっとはっきり言ってやれ。
横配置2眼相当で撮影された2視点独立映像、これに対して
目が縦になる配置で視聴したらまともな立体感なんて生み出せやせん
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 11:09:53 ID:TBEj0xZz0
寝ころんでみたけりゃテレビも横向ければいいじゃんw

それが現状の技術限界。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 11:21:58 ID:C21MwNDB0
今回のVT2に関しては3D表示の副次的効果で階調表現2倍になったわけだし、
この性能が廉価版にまで落ちてくれば市販のほとんどが対応して〜ってのも夢じゃないわな。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 12:21:44 ID:kR9BBLV20
高いとか何とか言ってるのって、
ブラウン管全盛期の頃の、「液晶テレビで壁掛けテレビが〜」的なのを見て
似たようなこと言われてそうだな。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 13:56:52 ID:SZ/UqbwI0
オーディオは懐古趣味の人はモノラルオーディオが好きだよね。
でもモノラル派は極少数派だよね。

ビジュアルも懐古趣味の人はモノラルビジュアル(2D)が好きなんだろうね。
当然大多数の人はステレオビジュアル(3D)に移行するでしょ。

「音像」という用語はステレオオーディオだけが表現できる音の立体感を表すから、
「画像」という用語もステレオビジュアルだけが表現できる画の立体感を表すようになり、
モノラルビジュアルに「画像」という表現は使われなくなると思う。

モノラルビジュアルの画はのっぺり平板で像になってないんだもんw

482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 14:07:14 ID:dWnbaNbC0
3Dって脳の感覚を麻痺させて
2Dを綺麗に勘違いさせるってこと?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 14:27:16 ID:VGl3Ikxh0
>>481
現状の3Dも平面を何層も前後させてるだけでとても「像」には見えないけどな
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 14:34:37 ID:OmOkH8xU0
今の解像度だと、たとえばオレンジを手に持っているのと
オレンジの写真を切り出したものを手に持っているのとを区別するのは困難な感じだよね。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 14:54:59 ID:mXBlmVUh0
>>481
ステレオで聴くのにヘッドホン(メガネ)は必須じゃないけどな
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 15:01:48 ID:43oCO9Uf0
いっそのことメガネだけで見えるようにしちゃえばいいのに。
3Dテレビいらないでしょ。
完全にメーカーに踊らされてるバカ消費者がいっぱいね!
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 15:39:44 ID:AByL7Q7jQ
全世界が失笑した
 
3D営業
 
『ア、バカー』
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 15:50:52 ID:V3oZ3E0/0
来年になれば必然的にアナログチューナーや
アナログの切り替えボタンもなくなる訳だし、
どんどん安くなる。慌てて買う必要は無い。
489A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/10(水) 16:32:54 ID:q6pHIf0Z0
俺としては3Dテレビは完全に消えました。

2012年のオリンピック商戦の頃にまた思い出すのではないでしょうかねぇ。

その頃には50型でも15万ぐらいになってるかな。

省電力化も進んで3D映像の表示レベルもVT2より大幅に改善されてそうだし。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 16:36:00 ID:OmOkH8xU0
安くなかったのかな。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 16:51:00 ID:TBEj0xZz0
>>488
ついに初代ファミコンをRFでつなげなくなるのか。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 16:57:10 ID:43oCO9Uf0
メガネはダメ。
高齢者が受け入れない。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 17:38:41 ID:SZ/UqbwI0
3Dグラスをサングラス代わりにして外出する人→VERBAL
http://ameblo.jp/m-flo-verbal/
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 18:23:11 ID:zLvYw6hz0
VHSビデオがアダルトで広まったように、3Dもアダルトのソフトが出ると
独身男性を中心に普及すると思うな
3DBDの高精細で立体感のある画像で、アダルトビデオを見たら
胸の揺れ方などすぐ隣で見ている気分を味わえて
今までとは全然違う感覚を味わえます
表だって言うかどうかはさておき、良くも悪くもエロ(性欲)は強い購入動機ななると思うな
495A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/10(水) 18:31:39 ID:q6pHIf0Z0
アダルトアダルトうるせー奴が定期的に出る来るな。
要望ならここじゃなくてアダルトメーカーに出せよ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 18:49:44 ID:P8Ycrt0VP
ネットやDVDなんでもありの時代にアダルトごときで3D普及の起爆剤にはならんわな
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 18:56:22 ID:OmOkH8xU0
>>495
出たとしても50インチ15万円までは見れないですしねw
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 19:15:12 ID:jFKZUTAl0
まあ食う寝るエロはいつの時代も絶対に衰える事はないからな。
世紀の大発明もエロがきっかけで生まれたなんて良く言う位だし。
ここの住人みたいにAV(オーディオビジュアル)にしか興味ないオタクよか、エロのほうがよっぽど好きって奴の方が世の中多い。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 19:38:44 ID:4Cyx01VF0
あと3年早く開発・発売して欲しかったな。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 19:41:39 ID:e2PovILc0
ちんぽしゃぶって欲しい
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 20:47:27 ID:rAGOReJK0
携帯のTV電話機能みたいに付いてても誰も使わない機能になるよ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 20:48:59 ID:ggCA9Yam0
>>466
W杯を3Dで撮るって言ってる
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 21:05:49 ID:Iv8NF0Q70
3Dメガネで3Dテレビ以外のものを見たら
どうなるんだろ?
肉眼で見るより立体的に見えるのかな
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 21:16:08 ID:mmpWjlT50
>>502
3Dで生中継されるわけじゃないぞ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 21:16:21 ID:S1KAsUBl0
ははは
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 22:00:41 ID:jFKZUTAl0
503はまあ釣りだろうが、実際3Dメガネかけてテレビ以外見たらどう見えるの?
例えばサングラスみたいに暗く見えたり、ちかちかしたように見えるんだとしたら、それこそ、〜しながら見、が出来なくて普及しにくくなるんじゃない?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 22:17:13 ID:5BknhHfp0
>>503
暗くなる
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 23:20:35 ID:wOfpqiLv0
>>506
フレームシーケンシャル 120Hz で作動中のメガネをかけて、50Hz の蛍光灯をつけた部屋の物を見ると、ちかちかして疲れます。
なので、蛍光灯はつけないで使うのが基本…だと思ってたけどどうなんだろう。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 23:49:59 ID:8lLsMp8e0
>>508
メガネには3Dテレビからの同期信号受光部がある。
信号を受信しない状態、例えば・・・

・受光部を手で隠す
・3Dテレビの方向を見ていない

という状態のとき、蛍光灯をみても何も起きないはず。
視界が少し暗くなるだけなんじゃないか?

人間と3Dテレビの間に蛍光灯があるとチカチカ間違いないがw
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 23:57:10 ID:qDynZG6K0
買えないやつが自分を落ち着かせるために叩くというのはHDやBDの時と全く同じ反応で安心できた。
はやく3Dみたいな。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 00:19:00 ID:mfnbYCkV0
最近の蛍光灯はインバーターでチカチカしないだろ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 01:34:48 ID:LqsE5GoW0
>>508-509
今の蛍光灯は、インバーター搭載で超高速化しているから関係ないよ。昔の蛍光灯機器なら買いかえればOK
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 01:48:37 ID:tIpDYo/K0
3Dで相撲中継が見たいのですが
朝青竜が辞めたので
がっかりです。
そうでしょ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 02:26:26 ID:00b45C9K0
無修正のSUMOUなら3Dで見たいな
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 05:47:03 ID:zxKvGu1hP
3年D組、立体先生
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 05:57:15 ID:SssUAZRoO
>>501
エロなら使うだろ
3Dアダルトやメイド物早く出ないかな♪(´・ω・`)
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 06:03:44 ID:MYZEBgUM0
ホームビデオでは積極的に3D使われるかもよ

家族の若かりし姿が3Dで蘇る
思い出との親和性が高そう
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 06:17:23 ID:Um25KD2T0
エロもいいけどホラーも期待したい
テレビから出てくる貞子だの伽耶子だの富江だの楽しそうだし
519A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/11(木) 06:18:13 ID:EA6Mzdwx0
>>496
だよな。
というか、50インチでアダルト見たら疲れそうだ。
520A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/11(木) 06:21:01 ID:EA6Mzdwx0
俺が3Dテレビを当面諦めたのはコストパフォーマンスが低いから。
だって映画館で最新の3D映画を観ても千円半ばなのに、
なんで半年以上前に映画館でやってたようなのを四千円とか払ってBD買ってまで観るの?
ありえないよ。

だいたい3Dテレビを活かすために3D映像ソフトを買い集めるのって間違ってるだろ。
521A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/11(木) 06:36:31 ID:EA6Mzdwx0
2012年には何がありますか?
そう、ロンドンオリンピックがあります。
もうおわかりでしょう、メーカー各社はそこで3Dで訴求してテレビを売っていくんですよ。
VT2よりも遙かに優れ、電力消費量も半減の高性能テレビが50型でも15万円程度でいけるはず。
俺はそれを買いますね。
その頃には3D映像の放送も盛んになっているでしょうし、
ゲームもようやく3D映像を活かしたものが出てきているはずですからね。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 07:20:37 ID:aM5uv4980
>>513
琴欧洲の方が好きなので、NHKが対応するんなら買う。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 08:09:50 ID:6FT8Cdmd0
ピックカメラでヒュンダイの3D液晶テレビを売っていますが買った人は
いますか?現物を見たことが無いです。パナソニックの3Dテレビは2月
11日からパナソニックセンター東京、大阪で展示されます。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 08:41:17 ID:9C+lFoa+0
>>520
お前の発言って常に貧乏臭さが漂ってくるなw
525A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/11(木) 08:44:23 ID:EA6Mzdwx0
>>524
テレビ狂いじゃないですからね。
価値という物を的確に見抜いて話をするのが俺の高い能力を証明しています。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 08:53:38 ID:9C+lFoa+0
>>525
だからそういうのが貧乏臭いのw
527A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/11(木) 09:19:07 ID:EA6Mzdwx0
>>526
まぁ、最初から買う気がない方は現実的に考えないでしょうけどね。ぷ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 09:22:58 ID:eiR3yYlg0
>>369
アイコンと偶像の違いを意識するキリスト教圏の考えは
俺にはよく分からんとです(´・ω・`)
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 09:37:52 ID:QkWxqfM80
昔はモニタで色がにじむのをあてにした配色をしているゲームなんかもあって、
色がにじむことで初めて製作者の意図した発色になったりするものもあったが、
今のぢすぷれーでやるとそれが再現できない

果たしてこれは同一性が保持できているのだろうか
530A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/11(木) 09:48:33 ID:EA6Mzdwx0
>>529
保持できてるから再現できないんでしょう。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 10:05:40 ID:9C+lFoa+0
>>527
3D対応機が50型で15万になったら買いますってか>>521
結局貧乏臭いw
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 10:11:24 ID:8OTylmfJ0
>>521
ロンドンオリンピックは最近決まったんだ。へー。
533A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/11(木) 10:18:29 ID:EA6Mzdwx0
>>532
オリンピックが最近決まったんだというふがいない反論を何の意図があってしてきたのか理解に苦しむんですけど。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 10:45:36 ID:SNAbVwH60
理解できるけどw

ちょっとの間、理解できな人を見守ってみようかなw
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 11:00:32 ID:/pHP69c2P
地デジ3D放送もすぐに始めてくれんかなあ
互換性の問題がって話は、ワンセグを片方の視点に割り振るとかで
536508:2010/02/11(木) 11:18:17 ID:m81eoihR0
>>511-512
おおお。 蛍光灯でもチカチカしないやつあったのか、知らなかった!
パソコン用メガネの 3D Vision 持ってるけど、3Dブルーレイをパソコンで見れるようになるのかなー。(画面は液晶モニタの VX2265wm とDLPプロジェクタの H5360 です。)
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 11:31:18 ID:LpcyU73j0
3D Vision持ってるのかいいなあ
オラ眼鏡もんなんで試し掛けしてあきらめたンダヨ・・

つミ
NVIDIA、GeForceと3D Visionテクノロジーによる3Dブルーレイ再生のデモンストレーションが実施可能(対応予定のプレス)
http://www.nvidia.co.jp/object/io_1260849338352.html
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 12:00:21 ID:/sPElccz0
負け犬A助は懲りずにまたこのスレで暴れてるのか。
無能が必死に背伸びしてる姿は滑稽すぎるw
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 12:32:40 ID:0SJbXGPk0
誰とは言わないけど、金のない新し物好きって哀れだなw
まっおれは2Dの性能が良さそうなのでこれ買うよ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 12:39:43 ID:/sPElccz0
素直に欲しいんだけど金がないんだよとか言えばまだ可愛げがあるんだけどな。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 12:42:18 ID:qQc1O+HT0
>>540
まあ、いつまで経っても葡萄が食べられないのに

「今の葡萄は酸っぱい。この先酸っぱくない葡萄が出てくるはず」

と言い訳する負け犬だから仕方ないw
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 12:47:21 ID:w96Cccyf0
>>535
地デジで無理矢理始めても視聴率取れないわ苦情が殺到するわでロクなコトがない
BSかケーブル特に困らないだろ
543508:2010/02/11(木) 15:27:13 ID:m81eoihR0
>>537
> http://www.nvidia.co.jp/object/io_1260849338352.html
グラフィックカード買えばパソコンで再生できる予定なのか。 3Dブルーレイや3DTVが普及するといいなー。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 16:19:33 ID:dDxh7MOs0
>>520
なんでこんな事思う奴がこの板に居るのか不思議でしょうがない。
映画を上映から半年後に高額で発売なんて、ビデオの時代からそうじゃん、それ承知で自宅で見たいから買うんだろ。
新機種のゲームだって最初はろくなソフト無いけど、はやくその性能を見たいからとりあえずソフト買う、そう言うのが好きな奴にとってその出費は痛くない。
つうか3、4回見れば元取れる値段じゃんよ、1回しか見ないならレンタルにすりゃいい。
たかだか4000円でどうこう言う奴にAVは向かないだろ、そもそもそんな奴が50インチのテレビが〜とか言っても宝の持ち腐れにしか見えない。
ここははそういうの話すとこなんだから、お前さんはこの板に居るべき人間じゃない。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 17:13:43 ID:qE/J/U5vP
>>544
そいつはニートだから親の年金から出せる15万円が、
限界の予算なのだよ
ソニーが32インチクラスで3Dを出す可能性が低くなったために
ニートが買える可能性も低くなった
そして涙目で>>520を書いてるだけ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 18:18:30 ID:OCaHhc/K0
そこそこ収入も貯金もあってAVに興味ある人間なら
40万とか逆に拍子抜けな位の値段じゃないかな
それぞれの買い替えのタイミングで買えばいいだけの話
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 18:25:11 ID:pRsEUxnE0
早く3D対応プロジェクタを出せと思ってる人間も多いのがAV板
直視型には直視型のメリットがあるからTVが要らないわけじゃないが
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 18:27:11 ID:pKkEZv4L0
17万ありゃビックのやつ買えるのにな
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 01:25:22 ID:ooa8fvCZ0
3DはHDMI1.4規格と聞いたけど
だとしたら今もってるアンプ等は対応できないの?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 01:32:39 ID:qdNKUPyO0
KUROとかかってた金持ちが買うって
セルレグザでさえ売れるんだぜ?w
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 01:50:08 ID:ynGLlJcU0
>>549
そのために2個ついてるらしい
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 02:53:07 ID:9OUP7oduO
画面にマスクしてゴーグル不要のもあれば、3D
で撮影できるカメラもできるしすごいな。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 03:03:00 ID:qdNKUPyO0
4k2kとかスーパーハイビジョンなんかやらなくて正解だったな。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 05:36:10 ID:0H58jRL30
>>535
マジレスすると今の地デジの規格だと120フレームで送出出来ないから無理
HDじゃ無くても良いなら、やってやれん事は無いが…
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 06:14:03 ID:yun72ver0
>>549
1.3も1.4も帯域同じだし実際繋いでみるまでわからない。
556A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/12(金) 07:37:34 ID:4bnZ9O/A0
>>544
テレビしかないようなカスじゃないもん、俺。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 08:35:42 ID:v+/+m0Z80
サイドバイサイドなら60Hzの放送波で拡張しなくとも容易に放送可能。スカパーHD,
BSなんかもこの方式。放送帯域を増やしたりしなくても既存設備で放送可能。

ただし1フレームに右目用と左目用の映像を入れるから、3D映像では元の半分のレートになる。
だから現在の放送企画で3Dを流すとすると、BSなら24Mbps→12Mbps 地上波15Mbps→7.5Mbpsが上限画質と考えられる。

ビエラの新型はフレームシーケンシャル方式だが、サイドバイサイド方式受信時には
内部変換でフレームシーケンシャル方式に変換してくれるそうだ。

放送波のサイドバイサイド方式は通常の録画機でも録画可能だそうです。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 09:11:16 ID:SV6vGzwV0
3Dは何度も登場して失敗してるし
4K2Kでないと解像度も一気に低下する
視覚障害等も予想されるしここは様子見でしょ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 09:16:32 ID:E4TpjIoW0
3DだとBDの50Gでも容量きついらしじゃないか
新規格が登場するのも意外と早いかもな、勘弁して欲しいわ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 09:53:31 ID:HyR9PhTNi
>>557
3Dは右目用と左目用の画像を重ねるため、
元の2D映像よりも意外なほど画質がよくなるよ。

静止画の立体視でもそれは確認できる。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 10:01:58 ID:zX/ZYKDL0
ちなみに3D放送自体は現行の放送帯域でも放送可能だが、4K2K無理。
4K2Kを期待する声も高いが、放送とコンテンツいう観点からみれば、かなり敷居は高い。

562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 10:22:45 ID:1T33eNd1O
4K2Kはコストの無駄。
やっとフルHDのコンテンツが揃い始めてきてるのに、現時点では本気で不要。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 10:48:07 ID:3NSnLs0G0
3D BDはデータ量2Dの1.5倍しか許可しないようだから、2Dが33GB程度なら
50GBに入るんだろう。映画本編だけで33GBってそんなにキツイものかな。
今売ってるディスクってそんなにリッチなレートで入ってる?
メイキングとかおまけは別のディスクにすればいいし
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 11:17:38 ID:3h654+0g0
よく、3Dは過去に何度も出てきては消えたので、今回も絶対に消えるという人いるけど、
ドラム式洗濯機も、過去に何度も出てきては消えたという歴史を知らないらしい。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 11:27:52 ID:Usd37wJL0
放送するなら上位互換じゃないとだめだろう
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 11:30:18 ID:q2iN5XM30
再来年には普及価格帯以上の製品には勝手に3D対応してくるからねぇ。
ハリウッドの3D化もどんどん進んでいるし、消えるって言える人の頭の中が知りたい。
大人みたいに屁理屈言わない子供が素直に3Dに興味を示してるみたいね。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 11:34:20 ID:rVjb06sDP
ワンセグのマルチ放送のように、フルセグも拡張できるようにはなってるんだろうがな
マルチビュー放送の視点を左右に振り分けりゃ互換性の有る立体放送になるでしょ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 11:35:14 ID:7+fuVi3I0
選択の余地なく全機種に搭載してメーカーが無理やり普及させるって感じになるのかな
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 11:37:23 ID:+sSeWTj+0
ベーターもエルカセットも結局消えたよ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 11:37:27 ID:aoPGcEp/0
消える厨にも2種類あってだな
 今まで散々期待して痛い目にあってきたから過度な期待はよそう・・な3D大好き派
 そうでない方々派

おおかたは後者だと思うガー
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 11:37:54 ID:a5Q4Cdf60
理想は40V以上のフルHD有機ELでゲームモードの遅れが少なく
PC入力との相性も良い3DTV

5年先かなw
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 11:38:02 ID:q2iN5XM30
イメージとしてはそんな感じ
携帯のワンセグみたいに、おまけでついてきて必要な人のみ利用するという感じになる
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 11:41:00 ID:aoPGcEp/0
そんな感じだろうなあ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 11:43:53 ID:a5Q4Cdf60
只の120hz入力対応テレビという側面もあるので
そんなに対応は難しくはないでしょうな
3D画質まで求めるとチューニングは必要だろうけど(液晶はきつそう)
575A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/12(金) 11:57:48 ID:4bnZ9O/A0
再来年はオリンピックがあるし、そこで3Dを大々的にアピールかな。
おそらく50型のプラズマが15万程度で売れまくる。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 12:00:51 ID:a5Q4Cdf60
3D眼鏡に送る信号も統一してくれたら、好きな眼鏡を選べるのにね
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 12:03:07 ID:3NSnLs0G0
単なる120Hz入力ディスプレイでいいんだけど
panaのVT2は横分割、縦分割、ライン分割などあらゆる方式を
120Hzに変換する機能もつけるっていってるな。

最初の機種がそれだと後続も120Hz入力だけ対応ってのは
見劣りするから出しにくいかもな。別方式から120Hzへの変換は
ディスプレイ側でやってもソース機器側でやってもどちらでもいいわけだけど
各社バラバラになったらややこしいな
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 13:56:31 ID:IWYZKKTA0
>>575
再来年には、「はぁ?3D?ぷっ」って言われる位に空気になってると思う
新しい技術は新鮮なうちが華です
579A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/12(金) 14:13:37 ID:4bnZ9O/A0
>>578
じゃあ映画館で旬なウチに最新3D映画を観るのが正解だな。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 14:27:59 ID:F/EFx1pE0
米Sonyは、実売200ドルの3D対応Blu-rayプレーヤー「BDP-S470」
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100212_348651.html

既存機器は対応不可、PS3はフル対応か − 見えてきた「Blu-ray 3D」の詳細
ttp://www.phileweb.com/review/column/201002/12/71.html

こりゃPS3単独3Dは無理だな。3Dブラビア必須か
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 14:32:10 ID:AMWxDwvb0
質問なんだけど
3D対応と言うのは
1080P=1080i×2で3Dにするのですか?
それなら1080P対応プレーヤならどれでも出来るわけだけど?
582A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/12(金) 14:39:23 ID:4bnZ9O/A0
>>580
え、3Dブラビア必須なのは当たり前じゃん。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 14:41:37 ID:F/EFx1pE0
そりゃできる
つーか3D規格ってBDディスクの記録方式だけでそっからあとは各社の自由だから
極端な話、今の2Dの映像をテレビ側で3Dにしてもいいわけでしょ
なのでプレイヤーとテレビは同じメーカーで揃わせないとアトで
困ることになる可能性が高いな
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 14:51:26 ID:rVjb06sDP
>>581
3D対応にも色々有るけど、Blu-ray 3DのMPEG-4 MVCは1080P×2画面なので、
どう変換しようと1080Pには半分以下の情報しか入れられない
そもそもそれ以前に1080P対応プレーヤーってだけじゃMPEG-4 AVCしか読めないから、
互換性の有る片方視点の2D分しか扱えない

>>583
HDMI 1.4ならプレイヤーとテレビとの相性が出ない所まで決まってるって事じゃないか?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 15:00:04 ID:AMWxDwvb0
現在、HDMI 1.4に対応してる機器は
ないんでしょ?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 16:02:57 ID:aoPGcEp/0
SEC John Koller氏 PS3 3Dのインタビュー
http://www.pocket-lint.com/news/31367/sony-ps3-3d-firmware-summer-2010

PS3 3DBDアップデートと3DGAMEアップデートが個別になるくらいの情報しか分からん
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 16:09:20 ID:EiEfj+8p0
要はその3Dデータを圧縮する、MPEG-4 MVCをデコードするのに結構な処理能力がいるもんだから、
PS3とかある程度スペック積んでるならファームアップで対応できるけど、
それ以外の既存プレイヤーはスペック的にファームアップ対応が無理ってことかな。
HDMI1.4とかはあまり関係ないんでない?
既存のPS3は1.3だし。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 17:09:47 ID:d3yskjBv0
ttp://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=zh-CN&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fdigi.tech.qq.com%2Fa%2F20100211%2F000030.htm

これを見ると、HDMI1.4の3Dでは、60Hzの垂直同期周波数で、LとRの2視点映像データをVact_spaceを挟んで送信される。

ttp://www.hdmi.org/download/2010_02_02_3DExtraction_HDMI_Spec1.4_Final.pdf

他にも、Side-by-Side (Half)などの方式が規定されている。
下はフルHDの一例(1920x1080/60p 2ch)

3D Vactive Vblank_Structure. 0000
Vactive 2205 ・・・ 1080 * 2 + 45 = 2205
Vblank 1080
Vact_video 45
Vact_space 45
Vfront 4
Vsync 5
Vback 36
Pixel freq (MHz) 297
V freq (Hz) 60


ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090528_170411.html

 HDMIにおける3D対応では、1,920×1,080ドット/60pの映像を2chあわせてケーブル1本で伝送できるように規格化したほか、
対応テレビと接続時に自動的に3D出力するようにテレビのEDIDに3Dエリアを追加。
また、AV信号に重畳して伝送される情報パケットに3D識別フラグを追加する。
 テレビ側の対応としては、3Dフォーマットである1080/24pと720/50p、60pのサポートが必須となる。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 17:35:37 ID:d3yskjBv0
× 3D Vactive Vblank_Structure.
○ 3D_Structure.

つまり、このHDMI1.4の3Dの方式に則っている製品同士であるならば、互換性は保証される。
HDMI1.4の3D以外の全ての機能を満たす必要はない。
伝送速度的にはHDMI1.3のスペックで十分。
映像復号処理的には従来製品では厳しいが、PS3ならば可能と謳われている。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 17:47:42 ID:QkMzbReb0
次スレは「3D応対テレビ」で。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 18:39:30 ID:AMWxDwvb0
考えたんだけどさぁ
5万円のプロジェクターを2台スタックで
PS3を3Dに対応した後で
1台を右目映像につなげて
もう1台を左目様につなげて
ほいで・・・
別にPS3を2台用意しても良いよ
どうでしょう?
20万円ぐらいで可能だからです。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 18:49:34 ID:utCe4osV0
そういえば、最も最初に発表された時のPS3ってHDMIを複数搭載してなかったっけ?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 18:49:59 ID:rVjb06sDP
>>591
ホームシアターを作れてる人なら、その方が安いんだろうな
一眼レフ用の円偏光フィルターでも流用して組み立てりゃ、RealD用の安い眼鏡を使えるようにできそうだ
パソコン用3Dディスプレイ用の円偏光眼鏡も有るし
でもHDMI1.4の形でしか出力されないとなると、左右の画面に分離する専用接続機が出て来ないと繋げないとかになりそうな?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 18:50:40 ID:AMWxDwvb0
ところで・・・
BS11で立体テレビやってたでしょ
あれ、購入した人は、どうなるんでしょうか?
http://hyper-high-vision.hp.infoseek.co.jp/hhv10/6/
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 18:56:42 ID:rVjb06sDP
あ、PS3を2台ってのは、HDMI1.3に繋いで左右の視点のどちらを出力するか選べれば良いって事か
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 21:10:11 ID:qdNKUPyO0
3Dは横の解像度がアップするよ。左右の目が視野が違う場所から見てるので、横解像度は1.5倍くらいにあがるだろう。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 23:52:02 ID:yZqzr8wy0
http://panasonic.co.jp/center/tokyo/product/news/

パナソニックセンター東京では、発売に先駆けて2月10日より「3Dビエラ」TH-54VT2、50VT2の2機種、
ブルーレイ3DTMディスク再生に対応した「ブルーレイDIGA」DMR-BWT3000、BWT2000、BWT1000の3機種を
1Fビエララインナップコーナーにて展示いたします。ぜひ3Dのかつてない臨場感をご体験ください。

明日いくぜーwwwwwwww
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 23:59:02 ID:R/a1tQfm0
東京人いいなあw
おれっちは兵庫県だからイケネェわ
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 00:05:22 ID:q0H7PrC70
40インチくらいでも3D対応してくれ
パナの50インチ以上とか勘弁してくれよ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 00:32:53 ID:uN/Ol9qr0
パナソニックセンター大阪 予約受付まで
ttp://panasonic.co.jp/center/osaka/event/index.html#0009
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 00:35:36 ID:uN/Ol9qr0
こっちか
パナソニックセンター大阪では、発売に先駆けて 2月11日木曜日より
ユビキタス ネットワーク ショウケースにて展示をいたしました。
ttp://panasonic.co.jp/center/osaka/product/news/
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 01:09:10 ID:B3Ggy/DX0
3D対応 ビエラ最高画質シリーズ VT2シリーズ・・・

50と54型で3Dっで見るのって画面小さくないか?
アバタとかの3D映画でも30分も見てると
疲れて来てお菓子が食いたくなったけど
その後寝てしまったような感じですが
50型ぐらいだとテレビの枠が2Dに見えるから
枠に気づいて現実に戻されると言うか
2Dの方が映画に入りこめる様に思うが
どうだろう・・・
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 04:36:32 ID:ZrRxT1Ys0
3D対応ってテレビ自体に最初から付けないで、
別売りオプションの3Dコンバータを作って、一般2Dのハイビジョンテレビを
3D化してくれないかなあ。
ブラウン管テレビでもチューナーを買えばデジタル放送が見られるみたいな手軽な感じで
3D放送も見られるみたいな感じにしてくれ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 04:54:24 ID:vmEScH/e0
>>603
だから、すぐ上のレスでも言ってるけど
フルHDの3Dは2DTVじゃどう頑張っても無理
あえて言うなら4倍速ついたブラビアなわ無理すれば行けるが
液晶だと遅延の問題でメガネ側と同期取れないから厳しい
605603:2010/02/13(土) 06:12:33 ID:ZrRxT1Ys0
>>604
すみませんでした。無知でした。これから勉強させていただきます。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 06:13:42 ID:uDclqTAa0
フルじゃない簡易3Dユニットは当然開発してると思うよ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 07:41:19 ID:6qaFF3Zw0
>>606
低価格帯は青赤眼鏡方式ですね。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 08:39:47 ID:aPPdALDM0
>>602
まさにそのとおり。
アバター3D見た感想は、やはり100インチ超えの画面で見ないと
全くつまらないと思った。50インチ程度じゃすぐに飽きると思う。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 09:10:36 ID:kBKQuHG20
お前実際に50インチで見たのかよ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 09:52:02 ID:IyHdcIVb0
>>50インチ程度じゃすぐに飽きると思う。
じゃすぐ無かったことになるな
50インチ以上買う人間なんて全体の何%だよ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 10:15:41 ID:jwU7Px5zP
>>607
今なら緑マゼンタ眼鏡方式の2色カラー3Dくらいが最低限でしょう。
シャープが黄色を追加した赤黄緑青液晶を展示してたが、あれなら赤緑+黄青に振り分けてかなり色の有る立体視ができそうではある
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 10:45:18 ID:PoZQCCYO0
擬似3D(立体視)は現状の映像コンテンツの延長線上にはあるけど、内包したものではないよね。
モノクロからカラーとは違う。カラーテレビは表現の幅が格段に広がって、モノクロ映像も演出として使える。
なので、擬似3Dテレビは面白機能としても残るか微妙。

本物の3Dディスプレイ(視聴位置によって視点がかわる、回りこめる)が製品化されたら、今のテレビとは全然違う位置づけになるから競合はしない。

アダルトコンテンツでAV機器が普及するって言う人がいるけど、あてはまるのはVHSだけ。
アダルトコンテンツで普及するならMAX VISIONの知名度はもっと高くてもいい。
(余談だが、俺はスパイキッズ3DのMAX VISION対応版があれば絶対買ってたw)

VT2はまず2Dの映像で他のテレビと比較し、3Dはオマケ程度の付加価値として考えるべき。
ビックリマンシールよろしく、オマケが好きで買うのもあり。

俺は2Dの画質でも満足だし、3Dも変テコで好きだから買うよ。
価格は最初に43万円程度と聞いて躊躇してたけど、38万円程度でも見かたので許容範囲内。
ちょっと前にも書き込んだけど、3D機能が付いてるのが恥ずかしくて買いづらい。
目新しい変テコなのが好きと思われるのが嫌だ。その通りだからなおさら。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 10:49:29 ID:tP8qmMy70
3D対応機は50インチ以上だから貧困層は愚痴をこぼすしかない。
持ってもいないのに「3Dはすぐ飽きる」とか「メガネがマヌケだから」とか言い訳が今後大量に書き込まれると予想
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 11:00:36 ID:gQ2C8v2z0
まあアバターの3Dの微妙さを体験したら
わざわざ家庭でメガネして見るほどのものでもないなって大半の人は思うからな
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 11:04:56 ID:jwU7Px5zP
既存テレビへの追加立体視としてなら、案外レンチキュラレンズ式が良いのかもな
送り出し側のBDプレーヤーに調節機能を付ければ、テレビの方はそのまま使えるし、裸眼視だし
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 11:38:42 ID:xMzeovM/0
>>613
いくら3Dテレビが高いと言っても40万位なら、5年使うとして月に6600円。
ちゃんと計画立てれる人間にとっては特に高くも無い。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 12:24:00 ID:/RdylTik0
>>614
観てないことがばればれwww
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 12:42:58 ID:yFiDMWn60
3Dに批判的な人は、
最低限、パナソニックセンターで実物のVT2見てからの方がいいんじゃないの?
見てない人があれこれ言っても説得力なし。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 12:47:51 ID:luANq+e40
>>618
パナセンター激混みww
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089564/
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 12:50:30 ID:TttePRJ80
問題なのはプラズマTVだから焼付け起こしやすいのが怖いなあ
50万も出して焼付け起きたら泣くに泣けない
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 12:59:47 ID:gQ2C8v2z0
>>617
いや見たよ
あの平面が何層にも重なっただけの偽3D
しかもハッキリと違いが分かるのが画面の「手前」にあるのか「奥」にあるのかぐらいで微妙な奥行きの違いは表現出来てないし
最初にやったトイストーリーの「これは平面じゃなくて立体だよ」アニメからして平面的だったという皮肉
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 13:02:12 ID:/RdylTik0
>>621
カラーTVが出始めたころも、こんなふうにケチばかり付けていた人がいたんだろうな。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 13:07:36 ID:gQ2C8v2z0
>>622
大抵反論出来なくなると昔に例えるのが精一杯になるよね
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 13:24:09 ID:Nn1VxwOX0
>>618
社員乙
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 13:33:22 ID:/RdylTik0
>>623
こういう保守的な人もいるってことだな。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 14:01:32 ID:PoZQCCYO0
いや、カラーテレビの時はこぞって買い替えしてたそうだよ。
(金銭的余裕がない場合は別)
ウチの親父が言ってた。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 14:01:49 ID:xyZRrY2Si
メガネがワイヤレス化して解像度とフレームレートが上がっただけで技術革新は特にないのに保守も糞もねーよ
いくら盛り上げようとしたって昔ながらの飛び出す絵本的な平面階層に変わりはない
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 14:17:28 ID:z0Pdow/90
>>611
俺も新パネル見たときこれが一番3D向きじゃないかと思った。
でも、シャープは3Dは積極的にやりそうじゃないな。
3Dは確かに新たなTVの提案になりそうだけど、それだけに
メーカーにとっては冒険だと思う。
シャープはそういう業界のトレンドにのった冒険はせずに様子見
するんじゃないかな。
もっと変な変化球を投げて来て大失敗するのがシャープの
伝統だろう。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 14:29:57 ID:nBqrjVNG0
>>628
液晶は応答速度や画面駆動方式がフレームシーケンシャルに向いていないよ。
4色フィルターはエプソンやソニーが緑や青追加した4色フィルター既にやっているから、別に新しいものではないし、
カラーフィルター越しの色ってどうしても自発光の光と感じ方がどうも違うよね。

シャープは液晶では3Dが厳しいのが分かっているだけだと思うよ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 14:35:48 ID:TttePRJ80
なるほど〜 3DTV=プラズマって認識でおkなのか
焼付け起きるの怖いな
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 14:46:49 ID:tyWJK8650
フレームシーケンシャル式への向いてなさ加減て、ブラウン管や有機EL、
FED系に比べたら液晶もプラズマも50歩100歩だと思うがな。
どちらも表示に比較的長い時間幅を必要とする。

液晶も工夫すれば120Hz、240Hzくらいならそれほど高いハードルでもなかろう。
LEDバックライトでバックライトスキャンやればかなりクロストークは減らせるし、
馬鹿正直にLED ONの間中液晶をホールドしなくても途中から
暗くし始めたりすればさらにクロストーク減らせる余地はある
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 14:50:49 ID:tP8qmMy70
LEDバックライトのエリア制御が進化してドット制御できるようになれば液晶も選択肢に入る。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 14:54:39 ID:OlFNTJ3T0
LEDを1920×1080=2073600個敷き詰めたフルハイビジョンLEDテレビか?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 14:57:07 ID:jwU7Px5zP
>>629
あ、いや、リンクの流れを読んでもらえれば分かるが、そもそもフレームシーケンシャルじゃない方式の話だ
従来からのテレビで立体視をするって話で、昔ながらの赤青眼鏡のモノクロ3Dの話が出たから、
元がBDのカラー3Dなんだから緑マゼンダ眼鏡の赤と青の2色カラーを区別できる方式にへの変換はできるって話で、
シャープの4色フィルター液晶なら左右共に2色カラーになって、両目で擬似的にフルカラーになるくらいの情報量になるなって話
フレームシーケンシャルのような時分割アクティブ眼鏡じゃなく、波長分割のパッシブ眼鏡を使う話だな
6色フィルターを使えば、ドルビー3Dのように左右共にフルカラーの立体視になる
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 14:57:46 ID:OlFNTJ3T0
あぁ、LEDだけなら1と0のドット絵になるか。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 15:31:07 ID:kUsTrzZk0
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 15:32:36 ID:TttePRJ80
>2D解像度の1/4の表示解像度となる

劣化もいいとこすぎて吹いた
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 15:38:45 ID:nBqrjVNG0
>>631
ブラウン管は表示方式考えればわかるが、スキャン方式だから全く向いていない。
プラズマのように面書き換えができるデバイスでないと、フレームシーケンシャルは向いていない。

液晶は、240Hzとか言っているがあくまで駆動ドライバーの話だから、4msで書き換えできるわけではないからね。
現状では液晶素子の方が全然間に合っていない。最新のVAで最速時で4msだからね。
ライン書き換え問題に関しては、LEDバックライトを消灯して書き換えている期間を暗くすることで対応はできるけど、
問題は、書き換え期間を超高速化して、液晶素子の応答速度も最悪状態で4msくらいにできないと厳しいね。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 15:46:07 ID:W8TucrYM0
次のオリンピックの開会式は3D放送ケッテイだな
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 15:49:19 ID:nBqrjVNG0
>>364
失礼。波長分割フィルターの3D方式の話だね。
画面に張るか、フィルターメガネで見る方式だけど、
4色では事実上厳しい、6色フィルターやれば可能だけど、それってつまり3840×1080必要だからね。
4K2K時代になればフルHDが可能ってことだね。
フレームシーケンシャルにする必要がないので、液晶の弱点改善にはいい手。

ドルビー3Dなどはフレームシーケンシャルで波長切り替えで実用化しているけど、
左右で色波長が違うので、人間が別の映像として認識してしまうことや、色再現性が悪くなるなど、
映像表現力、立体感的にも問題があるからね。
今、ある3D映画館の方式では一番いけてない方式だし・・・
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 15:58:52 ID:ZjaKWSu00
昔シーテックで裸眼立体液晶見たけど、見る位置が難しくてこりゃダメだと思ったが、どうなんだろう。
最近のフジの3Dデジカメとかちゃんと見えるのかな。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 16:06:40 ID:LVmSIsmL0
液晶もドライバのDACを1ライン分だけじゃなくて16ライン分位を用意して
さらにスキャン速度を数倍に引き上げれば良さそうだけどな。
現在4倍速で走査できるなら面順次に近い書き換え速度とか出来そうなんだけど。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 16:24:02 ID:nBqrjVNG0
>>641
まったくおなじだよ。富士通カメラも同じストライプ状の偏光フィルム方式だから
画面からまっすぐに30cmくらいのピンポイントでしか左右が一致して3Dには見えない。
少しでもずれると2重になってしまう。
でも、ネタ的に面白いカメラ。パナやソニーも3Dカメラは開発中らしいから、今後盛り上がるかも?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 17:17:50 ID:ZrRxT1Ys0
将来は3Dプロジェクターの時代が来るんじゃないかな。
80インチ以上の大画面テレビを5年ごとに買い換えられる人は少数。
プロジェクターくらいの値段なら買い換えられる。
映画館のような大迫力の絵作りをするためには、画面の大きさが必用。
テレビの液晶画面で開発するよりもプロジェクターで開発してくれた方が価格的に買いやすいし良い。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 17:38:30 ID:2lnd6GJI0
>>644
少数の人のための大型テレビは作られ続けるだろう。
俺や君が買わない・買えないってだけで。
それより安価なプロジェクタがあれば、置ける人はそっちを買うってだけなような。

買えないし置けないからHMDが良いな。どうせメガネかけるならこれが一番安くなりそうだしw
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 18:32:07 ID:x9xxwB7G0
あれだけ地デジ推進させて、半強制的に
買い替えさせられたのに、いまさら3DTVと言われてもな…
個人的にはタイミングが悪い気がする。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 18:40:15 ID:tyWJK8650
>>638
ブラウン管が向いてないって断言してるのはどういう理屈か
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 19:02:31 ID:nmtvPUsm0
>>647
フルHDの解像度を維持したまま120〜240Hz駆動可能なブラウン管が存在するなら可能だろうけどさ
現実的には無理でしょ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 19:21:12 ID:ZrRxT1Ys0
3D映像を楽しもうとすると大画面が欲しくなってくるはず。
小さい画面で3Dだと物足りないと感じてくるはずだ。
うちにあるのは普通の52インチテレビだけど今となっては小さいなあ、
もっと大きいのが欲しいなあと感じる。

しかし、3Dを楽しむために80インチ以上のテレビを買う人は少数だ。
日進月歩の技術進展で少し前の3D技術は古くなると予想されるから、
なかなか思い切って大型3Dテレビの購入に踏み切れない。
今年や来年に発売される3Dテレビは数年後には3D映像技術的に古くなってしまうはず。
それに3年くらいしか使わないで80インチもあるテレビを買い換えるのはエコじゃない。
となれば、気軽に新機種へと買い換えられるプロジェクターに目が向けられるだろう。
日本の映像技術を本気投入すればプロジェクターで100インチ3Dを普通の家庭でも楽しめるようになる。
と妄想する。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 19:31:18 ID:xMzeovM/0
>>646
たしかに一般人は新しい規格が出たからっていちいち買い替えないわな。
一般家庭において20万位のテレビなんて高いって認識だろうし
それを地デジ移行で仕方なく買った人にとって、10年は買い替える気無いよって
感じじゃない?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 19:33:29 ID:tyWJK8650
>>648
(実在した)ブラウン管は
(原理的に)ブラウン管(方式)は で話が噛み合ってないってことだな
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 19:34:47 ID:nBqrjVNG0
>>647
ブラウン管の原理勉強すればわかるよ。
ヒントは、点で発光でスキャン、蛍光体の残光、左上と右下まで1フレームのずれ、当然残光時間も1フレームのずれ
瞬間的には常に2フレームの映像の残光を見ていることに気づけは分かるよ。
これをクリアしてクロストークを出さないようにするには、かなり技術的には難しいよ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 19:38:16 ID:tyWJK8650
>>638
液晶層が非常に薄いプロジェクター向けの液晶系デバイスには
公称2msくらいの商品もあるが直視TVの画素サイズでは難しいのかな
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 19:42:11 ID:tyWJK8650
>>652
>常に2フレームの映像の残光を見ていることに気づけは分かるよ。

見てないよ。ニコニコ行って1200fpsカメラでブラウン管撮影した動画見て来い
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 19:45:05 ID:tyWJK8650
反応が遅く、残像が長く残るのは網膜上であってブラウン管の蛍光体上ではない
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 19:53:18 ID:9Z7/Hc110
Vブランキングの間は真っ黒だしこれならシャッターの制御もラクだな

Casio EX-F1でブラウン管撮影(1200fps)‐ニコニコ動画(9)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2821769
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 20:01:34 ID:ZjaKWSu00
>>643
そうなのか。メガネ式の方が良いね。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 20:53:46 ID:2lnd6GJI0
>>652
走査線は画面の見えてる範囲の外まで行ってるから大丈夫でしょ。
気になるなら上下黒枠で切っとけば良いだけだし。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 21:05:47 ID:P+c3hL9E0
2Dの表示だけど例えばデジカメの高解像度の画像を
フルHDサイズに縮小してテレビに表示させるさせるとき

同じ画像から右目用と左目用に上下左右半画素ずらしておのおの縮小させて
3Dのように表示させて3D用の眼鏡で見たら
フルHD以上の解像度で詳細に綺麗に見えるよね?

660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 22:43:09 ID:jwU7Px5zP
分からんながらも左右の視界がどう言う風に脳内で合成されてるんだろうなとか考えてて、違った方向に思い当たった
普通、液晶だろうがプラズマだろうが順序はどうでも横にRGBが並んでる
フレームシーケンシャルだと左右の画素が完全に同じ場所なんだから、横解像度はRGB分のが丸々生きるはずだよな
1920×3の5760の立体視差が表現できるディスプレイであって、BDの1920しか情報が無いソースじゃ生かせないのかも
色情報は1920でも濃淡情報の方は5760欲しいってのが3D用のソースへの要求性能のような?
RGBの順序が全てのテレビで固定なら、色情報に混ぜられるんだろうが、違うのもあるようだし
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 22:51:24 ID:tyWJK8650
そういえば3管プロジェクタには垂直120Hz、水平135kHz、帯域120MHzを
クリアしている機種があったな。もっとも、民生3D機器はアナログ映像信号を
サポートしそうにないから絡む事はできないだろうが
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 00:11:38 ID:ehSdPP3kO
10年はやけりゃ古谷一行の2時間ドラマが
みれたのに。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 00:25:16 ID:JGlMcVi10
>>654-655
それはSDテレビで60iだからいいけど、1080×120Pでやると、
蛍光体をより短残光型を選択することになる。

短残光にするとフリッカーや輝度の確保の問題が出てくるので、
民生用テレビという商品で展開するのは結構難しいと思うよ。

輝度やフリッカー対策で民生用クラスの長残光型蛍光体とクロストークは出てしまう。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 01:39:07 ID:LRW/c5Tp0
3D対応TVは過渡的なものに過ぎないよ。焦って買う必用はない。
5年後には民放は全てホログラフィ放送になるから、今買ってもゴミになるだけ。
屏風から虎が飛び出てきて一休さんを食べちゃうアニメとかお茶の間で見ることが出来る。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 01:48:56 ID:D1yR1a9o0
電子銃に掛ける周波数が半端なく高くなる方が問題な訳で。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 05:18:33 ID:HxSFd/fX0
ほろぐらふぃとかの3次元映像が主流になることは不可能なのはソースを作る段階から考えれば馬鹿でも分かる。
2D画面での3D式が後100年は続く。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 06:00:10 ID:Ghdm2Mrm0
ゲームは早いよ
もう3Dでデータ持ってるから
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 06:36:59 ID:cqzalHdh0
2DTVと3DTVの価格の違いはおそらく10万円程度だから、一般に広く普及するでしょ。
でも3年くらいは技術革新が激しいだろうから今買っても人柱的なものになるだろうね。
そして将来的にはホログラフィアニメが主流になるよ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 07:14:41 ID:HxSFd/fX0
100年後にね。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 09:35:08 ID:suIBNBMq0
視力 左目1.0 右目0.1
眼鏡で補正できないのでコンタクト必須だが、裸眼で20年やってきた。
そもそも物が立体的に見えないので3Dテレビは意味がない。
追伸:写真を片目で見ると立体的に見えます。

671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 09:47:12 ID:vHBWVQiF0
何年後に、これが出来るなんて予想は、あまり当てにしない方がいいと思うけどね。
過去を振り返っても、○○年後に実用化を目指すとかいう記事が出てもその通りに
ならなかった例は数多い。
ホログラフィも15年後とかいう話もあるし、それを当てにして買い控えた結果、結局
出なかったという事にもなりかねない。オレなんか、SEDをずっと待ってるけど、
いつまで経っても出そうにないもんな。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 10:09:46 ID:25glNd840
> 2DTVと3DTVの価格の違いはおそらく10万円程度だから、一般に広く普及するでしょ。
ワロタ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 10:24:08 ID:5RZKDkVy0
10万円程度・・w
一般人は10万ですら高いとおもってるのにw
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 10:36:44 ID:gfCPnZtPQ
>>670
テレビ買うまえに手術しろ
片目だけなら10万もしないから
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 11:46:07 ID:fG+mCZOnP
最初であるVIERA VT2でV2との価格差7万円と、眼鏡の1万円を除くテレビ本体の差が6万円でしかないのに10万円って何処から出て来た?
フィールドシーケンシャル方式で3Dが出て来たのは、普通の2Dテレビとしての動画性能を追求した結果、コストアップ無しで3Dが実現できたからだろ
2Dの上位機種と3Dとの価格差が無いから出て来た方式であって、3D用にコストをかけた作りでは無いがな
3D用に作られたなら、円偏光フィルター式などの3Dのために金をかけた作りじゃなきゃだが、それでも10万円はしないな
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 12:00:15 ID:EI0i1AU6P
メガネの価格が3000円くらいで
テレビ本体価格が2Dと1万円差くらいになればいいんだけどな
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 12:18:33 ID:25glNd840
普及の可能性の議論なら売れ筋の画面サイズで比較しろ
50+"で70k+円だと商品価格に対するアップの割合は少ないが
もし40"で70k+円だとしたら諦めるだろJK
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 12:20:41 ID:oEWJT3l80
でも、20年後には
『お前んち、まだ2Dなのかよ!プゲラ!!』みたいな会話が
小学校で交わされていそう。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 12:23:45 ID:jHXwZm310
ソニーとパナソニックは方式違うのは解るのですが
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/manufacturer/344131/
ソニーもパナでソフトも違うの?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 12:28:47 ID:/KtBCp3Q0
>>678
さとり世代から生まれた子供は家庭に映像機器無しの生活が
当たり前になっていそうなイメージがある
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 12:42:44 ID:w513+8HQ0
>>679
方式違う?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 14:16:07 ID:S2tPVc1P0
BDの映像ソフトの記録方式は規格統されてます
しかしテレビでの視聴方式は各社で違う

なのでパナの3D-BDプレイヤーはパナの3Dテレビでなければなりません
ソニーの3D-BDプレイヤー(PS3含む)はソニーの3Dテレビでないといけません
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 14:22:01 ID:w513+8HQ0
視聴方式?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 14:30:59 ID:pEdF/t7O0
>>682
そんなこたあない
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 14:42:28 ID:vQSpljGo0
>>682
3DBDプレーヤーの互換性もある BDとHDMIは統一規格だから
マンダトリの3D方式は最低限見られる
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 15:02:54 ID:btvFUTCG0
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 15:07:49 ID:vW8pPioS0
してない
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 15:10:38 ID:pEdF/t7O0
>>686
普及してたらお前ん家にもあんだろ
それよりその次がすごい
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 15:11:28 ID:MW81DeUe0
今回はハリウッドの意向があるからなあ

前よりは普及するだろう。 パナセンで見てきたけど、そこそこいけるし。

まあ、俺は買うなら2年後だが。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 15:23:02 ID:c46PJDPW0
情報エンタメLIVE ジャーナる!
02/14(日) 後10:25 >> 後11:40  フジテレビ
3DTVの実力
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 15:27:09 ID:trGgXUWn0
なんか今BS11で3Dの特集やってるな
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 15:28:16 ID:OM/MDNQe0
3Dってvizioみたいな安物液晶が予想外に売れて価格破壊を起こしたからさ、
韓国人がこれはヤバいと感じて差別化するために3Dを付けたんだよ。
日本はテレビ安売り競争に参加できないから、高機能化する道しかないので、
今後も3Dとかアップコンバートとかマルチメディアリンクとか
どんどん高機能化していく。
だから早急にフォログラフィTVを作らなきゃと危機感持って焦ってると思うよ。
屏風から虎が飛び出してきて目の前で一休さんを食べるのもそのうち現実化するよ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 15:31:42 ID:vW8pPioS0
>韓国人がこれはヤバいと感じて差別化するために3Dを付けたんだよ。

韓国人じゃなくて日本人が、だろ?
おれが読んでた新聞はそういうかんじだったが
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 15:35:08 ID:OM/MDNQe0
パナセンてどのくらい並ぶの?日曜は混みそうだから来週土曜に行こうと思うんだけど。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 16:06:36 ID:OM/MDNQe0
今後は3Dコンテンツをどんどん増やしていくから3Dは普及するね。
でも今週W5の52インチが激安だったので衝動買いしちゃった。
何でこんなに安くなったんだろうと思ったけど、こういう事か。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 16:10:40 ID:vQSpljGo0
混んでるのは予約制の103型使ったシアターだけ
VT2は3台あるし余裕で見れる
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 16:22:36 ID:OM/MDNQe0
>>696
サンクス。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 17:08:47 ID:GQjDVqwb0
ところで地デジで3D放送って可能なの?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 17:11:41 ID:pEdF/t7O0
>>698
技術的には可能だが絶対やらない
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 18:58:50 ID:aJoHDWwW0
>>698
ちょうどいい記事があるけど地デジは無理そうだね
特に不公平の問題はどうしようもない
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100214-00000032-san-ent
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 19:44:01 ID:GQjDVqwb0
もう答えは出たようなもの。
3Dテレビは普及しないよ。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 19:47:22 ID:vQSpljGo0
安心しろ ハイビジョンもブルーレイも出た当時は普及しないと言われた
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 19:51:10 ID:vW8pPioS0
ハイビジョンは前評判通り、韓国が驚異的値下げしてくるまで
あまり普及しなかったような・・・
それまでの間は偽ハイビジョンのプログレッシブTVが変わりに普及したはず
ブルーレイは実際に観ると、DVD画質うんこすぎて笑ったw
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 21:17:48 ID:OM/MDNQe0
横に寝転がって見ても立体視できる技術レベルじゃなきゃまだオマケみたいなもんだな。
頭を横にしてもどこから見ても立体に見えなきゃね。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 21:26:35 ID:dU9JakCw0
まぁ家庭向けサラウンド(orホームシアター)程度には普及するでしょ。
俺はキャンパスナイトフジが3D放送を始める頃に買う予定。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 21:33:47 ID:pEdF/t7O0
>>702
実際普及してねえだろ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 21:41:32 ID:vW8pPioS0
ハイビジョンすげぇ高かったからなあ・・・
韓国が参入してくるまでは30〜40万が当たり前だったんだっけか
綺麗なだけで30〜40万も出せないよそりゃ

いまは10万台当たり前になったなあ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 21:47:53 ID:MW81DeUe0
>706
プッw
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 22:06:51 ID:M2gWdAMK0
ハイビジョンは一年半後にアナログが見れなくなるってことと、政府のエコポイントがなければ
今の半分も普及してないだろう。
3Dにはどっちもないからな。
今の3波チューナーのようにTV買えば勝手についてくるようになればわからんけど。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 22:15:13 ID:25glNd840
> TV買えば勝手についてくるようになればわからんけど。
そのBカスが大いに叩かれている訳だが
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 22:16:10 ID:OM/MDNQe0
3Dにエコポイントは付いてないが、エロポイントは高いかもな。
エロ追求力にまさる促進力は無いよ。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 01:25:46 ID:RD7bYrOB0
エコポイント制度は基準が厳しくなるだけで2010年末まで延長された
それをクリアする製品が出てくれば、今すぐ買い換える必要はない

http://eco-points.jp/faq/extension.html

パナの3DTVはエコ性能も高くて
発光効率を約2倍に高めたフル・ブラックパネルを搭載してる

http://panasonic.jp/viera/products/vt2/p_eco.html
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 01:55:57 ID:Fib6JPme0
プラズマの時点でエコじゃないし
定格消費電力が未定なのに年間算出してエコとか失笑
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 02:35:07 ID:345TihZ40
>>678
新規格にワクテカしてるここのスレ見てたら、
以前居たブラウン管スレの事を思い出した。

あそこの連中は薄型はブラウン管に到底及ばない、
ブラウン管と同等の動画解像度になるまでは興味なしと言ってた。
それが2年前でいまだにブラウン管レベルには達してないわけだから、
まだブラウン管使ってるんだろうなぁ。

きっと10年後もまだまだとか言ってブラウン管使ってるんだろうな、
ある程度で見切りつけないとダメだろ。
そうやって時代から取り残される奴が生まれるんだろうなぁ。

なんて事思った。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 02:41:32 ID:RD7bYrOB0
液晶と比べれば年間消費電力量が数十%高いけれども
プラズマでもエコポイント対象機種はたくさんあるから
その中でも性能の高いものが残る可能性はあるだろうし

ソニーやシャープやその他の企業が参入してくるから
その中からじっくり吟味してもいい
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 03:20:20 ID:kJfUq8bI0
>707
HDTV 上位機の値段 オープン価格なので報道の店頭予想価格
2001年 30万、35万、40万
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20010823/sony1.htm
2010年 43万、53万
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100209_347880.html

全然安くなってない。当時36インチを買うような層は今なら50インチ以上を買うから
今の32、37インチの下位機種の値段を引き合いに出しても意味ない
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 03:34:45 ID:P7pRm7Km0
3Dは倍速機能とほぼ同じ。知らずに組み込まれ普及している。普及するかどうかなどすでに過去ログで結論は出ている。使うか使わないかだけ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 03:50:40 ID:H1sJMN/y0
うちがパナソニックの液晶42型を買ったときは80万円だった。
今から思えば馬鹿だ。それと比べれば3DTVなんか安いもんだ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 03:51:38 ID:Fib6JPme0
結論に至ったログでもコピペしてくれ
普及するかどうかが問題というか
普及するまでの期間が問題だと思うけど
そりゃ何十年後には新方式とかで普及してると思うけど
現行方式が数年で普及するなんてありえないだろ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 04:13:14 ID:P7pRm7Km0
自分でミロ
おまえが普及と思ってないのが普及で十分だとデータつきであるわ
9割が興味なくてOK
おまえは見なくても誰も困らないんだよ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 04:26:32 ID:Fib6JPme0
お前が普及すると結論に至ったログがどれかって聞いてるのに
自分でミロって意味がわからない
9割が興味なくておkってシェア10%が普及のボーダーって事かな
ソース示せないならログあるみたいに言わないでね
まぁ普及するなんてデータ存在しないんだけどw
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 04:52:32 ID:AhUbXomz0
50インチプラズマテレビより、液晶デスクトップパソコンのほうが消費電力が大きい件。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 04:54:41 ID:AhUbXomz0
高性能ビデオカードでさえ100W以上の消費電力なのと比較すると、
プラズマの消費電力は驚異的に低い。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 06:11:16 ID:GHuJbPjs0
プラズマテレビがエコだという意見は消費電力の比較問題としてならまあまあ理解できるが、
何で3Dという技術がエコなんだよw
3Dの普及にエコポイントなんか関係ねえよ。
これからテレビを買う人間は2Dと7万円しか違わないんだから3Dの方を選ぶだろ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 07:05:14 ID:x63/mBL50
>これからテレビを買う人間は2Dと7万円しか違わないんだから3Dの方を選ぶだろ。
ヲタを除いて選びません
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 07:20:16 ID:GHuJbPjs0
今は選ばないが、2年後3年後は3Dが欲しくなるよ。
5年後は3Dが付いてないテレビには戻れなくなる。
5年後には2Dのテレビはゴミだ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 07:35:04 ID:CngFTm8/0
中二病
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 07:42:57 ID:1leCoKFT0
普及しても誰も観なかったら3Dで撮影する奴自体いなくなるわけで
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 08:02:05 ID:Fib6JPme0
7万違うってどの製品比較してるんだ
50V2と50VT2でも価格comで10万くらい違う
それでも比較対照がおかしいと思うけど
今まで50以上のプラズマとかKUROとか買ってた層しか買わない
ただえさえエコポイントと地デジ特需で最近TV買ったって人は多いし
買換え需要も望めないしオリンピックも終了するし3Dを堪能できるソフトが全然無い
絶望的なタイミングでリリース
一部のAVヲタと金持ちが頑張って買わないと廃れる可能性も
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 08:10:32 ID:GHuJbPjs0
アホか。これからどんどん3Dコンテンツは増えていくんだよ。
今の状況を基準に考えていてどうするよ。
友達の家がみんな3Dを楽しんでるような状況なのに、
自分の家だけ3Dが見られないなんてミジメじゃないのか?
フルハイビジョンに関しては、たかがテレビ高画質なんか望んでないし
そんなの必要ないと思う人間が多かったが、3Dはそういうレベルのことじゃないんだよ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 08:11:15 ID:GHuJbPjs0
>50V2と50VT2でも価格comで10万くらい違う

はあ?どういう比較だよ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 08:30:56 ID:J63pKSm1P
>友達の家がみんな3Dを楽しんでるような状況なのに、
>自分の家だけ3Dが見られないなんてミジメじゃないのか?

馬鹿ですか?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 08:31:09 ID:VtwmOm7E0
中流層が買い始めるのはいま中流層が買ってるテレビの価格帯+7万くらいまでだろ
25万くらい?
それも無料で見れる地上波やBSで少数でもいいから良質なコンテンツが無いとキツイ
ソニー提供の世界遺産みたいなのが3D化するとうれしい
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 09:16:36 ID:NWZ4IBbu0
>>729はバカですか。
50V2と50VT2の店頭予想価格に7掛けした数字を比較してみろよ。
来年再来年には普及価格帯以上のテレビに3D機能が搭載されることすらも知らないのか。
もう少し勉強してから発言しろw

50V2 36万*0.7 = 約25万
50VT2 43万*0.7 = 約30万
3D対応ソフトは増える、楽観視する理由
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1002/13/news004.html

3Dテレビが流行れば、日本が元気になる?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1002/08/news053.html
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 09:41:24 ID:P7pRm7Km0
おまえら見なくていいから安物かっていてくれ。なんの必要もない。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 10:06:11 ID:0tTfF+70P
てかもうこれからは
4倍速相当の機種買おうとしたら
3Dに対応してる状態になるから
自然と3Dテレビを買うことになるよね
価格差も少ないからわざわざ非3Dを買う理由もないし。
まあ最近テレビ買っちゃった人は涙目で
けなしたくなる気持ちも分かるけどw
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 11:09:15 ID:z9bBdbMC0
地デジで3D放送しないんじゃ普及はしない。これガチ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 11:23:25 ID:Fib6JPme0
>>734
>50V2と50VT2の店頭予想価格に7掛けした数字を比較してみろよ。
実際売られている予約価格があるのになんで予想価格を7かけする必要が
その比較だと5万しか違わないし・・・

>来年再来年には普及価格帯以上のテレビに3D機能が搭載されることすらも知らないのか。
メーカー発表じゃなくて本田って人の予想ですか?
メーカー発表でも3Dの未来は暗いみたいなことは絶対いわないわなそりゃw
コケても2年後くらいに安価な3DTVを絶対出すってんなら普及するんじゃねw
何が何でも普及させたいps3みたいにソフト売るためにハード赤字でもおkって考えで頑張って欲しいわ

別に普及して安くなったら買うし、早く欲しい人が人柱になってくれれば良いだけですよ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 11:47:28 ID:cI7xCiEYi
来年、再来年の話を今されてもねぇ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 11:48:51 ID:0tTfF+70P
最近テレビ買っちゃった人は
次の買い替えまでの数年間、
3Dテレビ買う人を横目に
耐えなきゃいけない地獄だな
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 12:07:42 ID:z9bBdbMC0
地デジ見てる限りは3Dいらないから、
地獄でもなんでもないよ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 12:41:03 ID:oQTb85220
なんつーか現行3Dに夢を見すぎじゃね?
パナセン入って体験してくりゃまだまだなのは明らかなのに。
ただし3Dの為の副産物として性能がしっかり良くなったから
結果として普及価格帯までオマケ3D機能付きが広がりはするだろうけどね。

そして普及価格帯まで広がったからってそれが全国に広がるかは別の話。
こんだけ騒がれてんのに地デジ普及率いまだ2009年9月でやっと7割だぞ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 12:57:04 ID:NWZ4IBbu0
>>738
やっぱ真性のバカだったか。

> 実際売られている予約価格があるのになんで予想価格を7かけする必要が

予約価格が参考になるとでも?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100209_347900.htmlの店頭予想価格がいわば定価
実売価格はこれの7掛けぐらいで見積もっていればだいたい間違いではない
これぐらい常識だ

3Dが最初はハイエンド、次にミドル、そしてローエンドと言うように、普及価格帯におりてくるのはもはや常識レベルの知識
パナもテレビの取材で数年後に市場のテレビの8割は3Dテレビになると言ってるがw

>>741
そうしたら、そもそもこのスレは君が来るべきスレではないな

>>742
誰も3Dが2Dに置き換わるなんて思ってないよ
携帯についてるワンセグみたいなもんで、買ってきたらとりあえずついてくる
そして使いたい人だけが使えばいい
3Dソフトなんて年に数本楽しめれば十分だよ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 13:06:53 ID:vTb2snqy0
>>740
オマエ、貧乏なんだな。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 13:33:31 ID:P7pRm7Km0
貧乏なやつがKUROスレやセルレグザスレにいるようなものかw
いらないなら無視するものだが、妬みできになってしょうがないと。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 13:35:22 ID:j1bmPz9I0
この間、地デジに変わったばかりなのにまた買い替えなきゃいけないの?

バカらしい、3Dテレビは絶対に普及しない。消費者をバカにしてるにもほどがある。
普及するとか言ってるバカは確実に中二病だな。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 13:41:15 ID:Fib6JPme0
常識ってそれ売れた場合の常識だろ
あまり売れないのにどんどん拡大していくってよっぽど体力ある企業じゃないと無理
数年で8割とか夢見すぎってレベルじゃないだろ
3DTVがヒットする事が前提の予測だよね
売れてないのに生産し続けてさらに安価にしていく体力がsonyとかパナにあるのかな
倍速と同じようなものとか言うけど倍速は費用対効果的にも需要も問題ないけど
3Dの開発費や生産コストは倍速と同程度ですか
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 13:44:52 ID:7Raqqawm0
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 13:47:12 ID:BE0SO8kxP
普及するかどうかはメーカー次第
全メーカーが全機種に標準装備させればいいだけだからな
BSアンテナ無いのに買ったらBSチューナー付いてましたみたいなもんだ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 13:49:56 ID:392dGPka0
ネットブックに5.1chが標準
みたいなもんか
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 13:57:54 ID:NWZ4IBbu0
>>747
3Dって言っても倍速とかと一緒でパネルに基礎性能さえあればあとはソフトウェアだけの問題だから、今年や来年で初期開発費を回収した後はそんなにコストもかからんでしょ。
他社が付加価値でフルモデル3D化を仮にやったとすれば、ライバル会社も同じことをやらなきゃモノが売れなくなるからね。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 14:28:58 ID:clwUHzKkP
グラフィック関係のチップやライセンス料がお高いと思うけど
ソニーとか結構前からDVD切り捨ててBD一本にしたけど
ハードもソフトもそこまで普及してないよな、もうかなり安いのに
ソフトは圧倒的にDVDのが売れてるし
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 14:45:10 ID:kJfUq8bI0
>>752
BDレコーダーはDVD記録可能だから、切捨てと表現するのはちょっと
違和感があるな。デジタル8になってHi8は読めるだけになったとか、
βからVHSみたいなケースなら切捨てだが
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 14:56:39 ID:AhUbXomz0
3Dビデオカメラが100万円以下になればプロが製作した3Dコンテンツが激増する。
50万円以下になればアマが製作した3Dコンテンツが激増する。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 15:04:55 ID:392dGPka0
REAL 3D W1ならとっくに
だが動画仕様知らないのさー
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 15:35:25 ID:3DAlT8yw0
パナソニック、NAB Show 2010出展新製品を発表、3D制作環境を整えるブランドユニットの実現化へ
http://www.pronews.jp/news/1002151416.html

今回発表された新製品の1つは、3Dカメラ映像のスイッチングにも対応する
ローコストなHD制作をサポートする業務用デジタルAV ミキサー「AG-HMX100」
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 17:05:03 ID:ClVb2MG80
>>730
アバターすらBDは2Dしかまともに発売決まってなくて
3Dは来年以降に発売できたら良いなとかって言ってるレベルだぞ
この状況で、これからコンテンツ増えるって断言できるほど楽観視出来る状況じゃないと思うんだが・・・
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 18:44:32 ID:3DAlT8yw0
http://www.nhk.or.jp/studiopark/event/event2.htm

NHKスタジオパーク パークギャラリー
■「地デジでもっと楽しく!バンクーバーオリンピックパーク」
3Dハイビジョンによる迫力ある映像展示など、
オリンピックをより楽しんでいただく魅力あるコンテンツを紹介します。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 19:33:07 ID:PKeKU8c70
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 20:38:57 ID:FFeOMIP00
>>663

いい加減見苦しい

二度と書くな
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 22:15:06 ID:Rn6prQFW0
PS3の3D対応は今夏までに、3D Blu-rayの映画もどうぞ
http://www.gizmodo.jp/2010/02/ps33d3d_blu-ray.html
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 22:31:59 ID:x63/mBL50
「3Dテレビ一色で本当にいいのか?」
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/INTERVIEW/20100210/180109/
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/INTERVIEW/20100210/180110/

CESに関する報道もずいぶん見たが,一部を除くと「3Dテレビ元年」などと,
日本の大手家電メーカーの戦略に沿って書き立てる記事が多いように感じた。
3Dテレビの課題を伏せて,家電メーカーと一緒になって騒いるようでは,
メディアとして問題だろう。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 22:47:40 ID:V7oIDmMn0
日経エレの編集長ならどうすりゃいいのか書いて欲しいもんだ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 23:42:58 ID:OibMxiwr0
>>762
まあこれがまともな意見だろうな
技術的には学研の科学の付録レベルなのに日本の家電メーカが騒ぎ過ぎ
付録なんてすぐ飽きるのに、これを目玉にすえてるのは明らかに過大評価
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 00:12:39 ID:KYHKUt9E0
>>764
見てから言え。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 00:44:31 ID:/jPmiauD0
>>762
ツッコミどころだらけだが面倒なので一つだけ
3D一色なのは展示会だからテーマがぼやけないように絞ってるだけ、
研究、開発などが3D一色に染まってるわけがない
メーカーにいたのにそんな事もわからないなんてホントに元社員か?
記者がよく使う手口の妄想技術者なんじゃないの?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 01:12:37 ID:sCrGea4r0
>>765
実際見たが付録レベルだろあれ・・・

平面の絵を何層にも重ねただけの書き割りだろ
3Dとは書き割りの事だなんて思わなかったよ

3DTV見てこれ思い出した
http://www.youtube.com/watch?v=mb5Q1RwOKEw
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 01:37:53 ID:v2yrENWa0
アバターをIMAXで見たけど、球面ディスプレイが本当に立体的に見えた
ある程度高精細じゃないと、ああは見えない
だから視力にも依存するんだろうな
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 01:52:21 ID:v2yrENWa0
そういえば視点の位置を検知するメガネとかあるよね
それで、どこにフォーカスが当たってるのかによって
リアルタイムでそれ以外の距離の映像にボカシ処理とか入れたら
より立体的に見えそうだ
んま〜、限りなく家電製品ではないけど
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 03:25:25 ID:KR4R1X0XO
家庭で普及するには42インチ程度じゃないと。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 03:40:45 ID:+u7V4D2f0
実写3Dで書き割りにしか見えない人って、脳の情報処理能力が低すぎるんじゃない。
CGとかアニメの3Dなら書き割りがありえるけど、実写で書き割りはありえない。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 04:02:24 ID:sCrGea4r0
>>771
何を得意気にトンデモ科学をのたまわってるんだ?

現状の3Dが、左右の視差だけで立体感を表現してる限り
今の解像度じゃ書き割りに見えるのは解消されないんだよ
しかも、被写体の奥行きに対して脳が自らピント合わせられない限り違和感も解消されない
これは正常な脳の働き

今の3D見て、書き割りに見えない方がよっぽど脳に異常がある
3D見て書き割りに見えない771は普段から視差を脳が処理出来てなくて書き割りが当り前だと思ってんじゃね?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 04:05:40 ID:idt3BGCl0
リアルな三次元空間には全く見えなな
逆にCGやアニメの方が自然に見えるかもな
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 04:13:50 ID:sCrGea4r0
>>773
アニメやCGは被写体の解像度(情報量)が実写より低いからね
アニメやCGの方が違和感は少ないはず
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 05:29:12 ID:OXYNZfoq0
書き割りに見えると書き込むのは問題ない
ただテレビも撮影技術も進歩する可能性は十分にある

しかし将来において見た人全員が完璧な3D体験をできるかというと疑問に思う
例えば立体音響という技術があるが、あれはダミーヘッドにマイクをしこんで録音している。

人間は耳の形状による音の遅延を利用して二つしかない耳で前後左右上下の音の移動を関知している
従ってダミーヘッドの耳の形状に似た人ほど、より立体音響を楽しめると言える

なので3Dテレビの技術が進んでも人によって立体感が薄い、得られない可能性はある

興味がある人は立体音響で有名なホロフォニックスをヘッドフォンで聞いてみて
ttp://www.youtube.com/watch?v=wT1XuB95qMk

私にはほとんど立体に聞こえない録音の例
ttp://junctionmusic.net/modules/x_movie/x_movie_view.php?cid=5&lid=10
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 05:42:50 ID:j4Icimo30
起訴相当2回と違って不起訴不当で起訴する場合、検察の判断が介入する。
裁判のときに弁護士が検察役をやるから、被告だけでなく検察も根掘り葉掘り問いただされる。
不起訴不当で起訴するのはかなりの覚悟が必要。
まー、マスコミが報道しなければ国民は気付きもしないのだろうけど、、、
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 06:39:41 ID:chx9nJHi0
だからおまえは見なけりゃいいし、普及しないならそれでいいやんw
なに気になってるの?w
何言ったところでもうすでに普及は決定的だけどな。使うか使わないだけで。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 08:01:34 ID:K1l3SCN/0
BDとアンチBDの戦場がこっちに移ってきたようなもんだなw
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 08:54:01 ID:JmDw93w20
アバターもとりあえず2Dのみの発売。
3Dは商品が普及してからの発売とかとぼけた事言っているから
デズニーのカール爺さんに期待していたのだが、
カール爺さんも2Dのみの発売。
ソフトなければ・・・・

こりゃ買うのはまだまだ先でいいや。
来年なればもっと改良された商品出てくるのは確実だし。
いまよりもまだ省エネ、高発光の3Dプラズマで
メガネも軽量、透過率が良い商品が開発されることでしょう。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 09:56:21 ID:kduA1Mk80


3Dに対応できないのは貧乏人の財布、格差社会キビシーw


 
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 10:02:09 ID:/RQ4o/tj0
賢い貧乏人は人柱確定の不安定初号機なぞ買わんのです
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 10:15:43 ID:chx9nJHi0
苦笑w
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 10:17:02 ID:/jPmiauD0
ニュースでは、何もかも節約志向で生活することに疲れてきて
ポイントを決めてメリハリをつける人を狙ったしっかりした商品が好調だと伝えてるね。
問題はTVがそのポイントの席に入れるかどうかだな
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 12:29:40 ID:KYHKUt9E0
書き割り感はだんだん慣れて来る。
慣れれば楽しめるようになる。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 12:47:33 ID:Eum5sPhZP
昔の3D専用テレビてわけじゃないんだから
テレビ買う予定なかったけど3Dテレビのために
買い替えるというならともかく
もともとテレビ買う予定があった時に
ほとんど変わらない値段で3Dテレビ買えるんだから
どうせ買うなら3D付き買っとくかてだけなんだよな
3Dテレビが安くなるまで待つて言っても
最初から3D付いてないテレビと値段少ししか違わないから
いつ買おうと3D付いてないテレビとほとんど変わらない値段だし
だから安くなるまで待つというのは
「テレビ相場が安くなった時に買いたい
買う時には、どうせだから3D付きを買おうかな。」
てのが正しいね
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 12:57:36 ID:t14fvpye0
殆ど変わらない値段って大型のプラズマTVと比較してだろ
32のフルHDが5万以下で売ってるわけなんだけど
元々お高いプラズマ買う予定だった場合はそういえるけど
そんな人殆ど居ないわけで
sonyの有機ELみたいにならないように盲目な人が買い支えてね^^
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 13:26:22 ID:hshZfWPn0
5万の32型を買う層にはアピールしてないと思うがw
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 13:38:09 ID:AHBosiaf0
まぁ普及するかどうかはテレビ局次第だろうな
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 13:39:12 ID:CWmjQkKv0
>>787
それじゃ普及しないって認めてるようなもんだろ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 13:44:26 ID:7v8y4PKfP
富裕層しか買わなきゃ有機ELと同じ運命だけどね
高い値段で買う人が少なきゃ安い値段で量産化出来ないし
でも30万以上のTVはシェア1%以下
世界的にも高いテレビは売れてない
チョンが日本より安くて綺麗な3DTV売って日本撤退しそう
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 13:47:15 ID:Eum5sPhZP
>>786
プラス1万円か2万円くらいで買えそうだけどね
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 13:50:42 ID:t14fvpye0
LEDテレビもアメリカでは日本死亡してるしね
サムスンが95%くらいのシェアで日本撤退寸前
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 13:57:53 ID:Qio8OWDE0
>>789
普及するって言い張ってる奴らってこの辺の現実が見えてないよね
32型で5万円台で出せない限り普及はまず無料
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 13:58:42 ID:Qio8OWDE0
間違えたw
無料×
無理○
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 14:06:34 ID:Eum5sPhZP
32で1〜2万円プラスで3Dなら充分でしょ
実質メガネ代プラスくらいかな
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 14:17:13 ID:K1l3SCN/0
貧困層の集まりワロスw
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 14:21:23 ID:kduA1Mk80
薄型テレビの売り上げの8割以上が40型未満の小型サイズだからな。
50型以上は2%程度。

3D対応機ってのは最初から貧困層は相手にしてない。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 14:36:18 ID:hshZfWPn0
5万の32型を買う層を相手にしてもしかたがない
そこはチョンにまかせるしか無いんだよ
軽自動車とプリウスを買う層は違う
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 14:36:24 ID:8sEuBhzK0
貧困層なのに横並びでいたいんだけど現実は無理。
なので、3D憎しとなっちゃってるんですね。
BD憎しと一緒ですねw
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 14:41:17 ID:t14fvpye0
有料放送はやるんじゃないかって情報があるけど無料は当分ありえないだろう
そんでソフトの発売も全然決まってない
有料放送でやるにしてもコンテンツがそんなあると思えないから
しょぼいのと再放送の嵐だろうし
買っても楽しめない3Dライフ
金があっても買わんでしょ普通
ソフトが充実してから買えばいいって富裕層も結構居るんでない
新しいもの好きのAVヲタの独擅場になりそう
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 14:41:32 ID:CWmjQkKv0
自称ブルジョワ共がついに普及しないと認めたか。
薄型TV市場の2%にしか売れないってことだろ?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 14:42:59 ID:idt3BGCl0
まーた上流vs下層か
金持ちはもっと楽しい娯楽に行くだろ普通
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 14:46:14 ID:7v8y4PKfP
>>798
普通の液晶TVとかがプリウスで
3DTVは光岡自動車って感じですw
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 14:50:01 ID:XiDZDanp0
TVについてくるんだから普及しないほうが難しいわな。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 15:16:14 ID:hshZfWPn0
>>803
5万の32型で満足できるならそれでいいと思うよ
無理して3DTVを買う必要は無い
身の丈に合った買い物をするのは良いことだ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 15:31:03 ID:t14fvpye0
それは新規格が出ない場合の普及理論だな
それも高価格帯で普及した場合だろ
パナもソニーも高価格帯でも2Dモデルを出すわけだよね
多くのメーカーが3D対応してないTVを売らない方針を決めないと
付いてくるって感覚になるまでかなりの期間がかかる
期間が長ければあまり普及しないうちに新規格にのまれるし
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 15:37:01 ID:x1kPPrPmi
>>791
そんな価格で販売されてから言えよ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 15:40:19 ID:7v8y4PKfP
>>805
高くても3Dじゃないと嫌だって人が少なければ次は無いけどねw
売れなくてもどんどん安くして3D対応にしてくのかな
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 15:57:37 ID:KR4R1X0XO
で、実際小さいと見応えないのかね。
テレビなんて個室で17〜29、居間でも精々
26〜42インチだと思うけど。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 16:00:16 ID:nKWGv4Sai
5.5畳に60インチ置いててごめんなさい
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 16:17:06 ID:5JpyaBSD0
>>810
四畳半で60インチ置いてる人も、そこそこいるから
あやまらなくてもいいのに。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 16:30:02 ID:KR4R1X0XO
大体テレビって何メートルも離れて見るもんじゃ
ないしね。
一度大金持ちの家に行ったことあるけどテレビ
そんなに大きくなくて、代わりにテーブルに小型のを置いてた。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 16:33:32 ID:RbFqmHXn0
そういう環境の人ってまともに音出すと上下左右の住人に刺されるんじゃないかい。
ヘッドホンじゃ3Dメガネ併用は苦しそうだし…配慮した小音量じゃ楽しめそうにないなぁ 
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 16:40:32 ID:Qv+yOoXc0
3DHMD内蔵のヘッドホンがチープなんで密閉型追加でやった事があるが
「どこのガンナーだよ!」という気はした、苦笑いだわはは
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 16:46:52 ID:7UY6gy+7P
>>806
高価格帯で2D専用モデルを出す事は無いだろ
3D対応と2D専用高画質モデルの価格差が付く要因が無い
数百円の部品代だけで3D対応できるのに、わざわざ省く方が有りえん
3D眼鏡は付けないだろうけどな
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 16:55:34 ID:/RQ4o/tj0
おまえら貧困層ナメすぎ
32型5万とか出てるこんな世の中でさえ地で字普及率7割とかなのに
販売されてるほとんどのテレビに載ったからって簡単に普及する話じゃねーよ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 17:19:57 ID:t14fvpye0
>>815
V2は十分高価格だと思うし
V2とVT2が5万〜10万くらい違うし

パネルは大差ないかもしれないけど
グラフィックチップとライセンス料が結構違うと思うけど
新技術は訴訟リスクも高いしそれらにかかるであろう費用も価格に上乗せされてる
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 17:22:13 ID:R9kkPFTG0
有機ELも終わったか。
これからは2Dの時代だね。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 17:23:10 ID:SLaBP5ec0
>>812
> 一度大金持ちの家に行ったことあるけどテレビ

なんか切ないなー。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 17:36:35 ID:t14fvpye0
有機ELも普及させて量産して安くするって言ってたよな
結局全然売れないでまったく安くならないまま終了
世界累計販売台数1万台以下
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 18:57:39 ID:LxMvZC/B0
液晶と比べたら価格差が大きすぎるせいでなかなか市場に投入しづらいという背景もあるだろうし
一緒くたにはできないよね

その点、今までの技術の延長線上にある3DTVは、価格も抑えることができて、
アメリカのような、より刺激を求めている消費者がたくさんいる市場があるから、
プリウスのように爆発的に売れて何ヶ月も予約待ちになるような状況になるかもしれない
というのは言い過ぎかもしれないけど、これから右肩上がりの市場になるのは間違いない
なぜなら3D映画が拡大の傾向にあるから、それを家庭で楽しめるようになれば売れるのは必至

それに、いつまでも同じ製品を作り続けていたって、市場競争に勝ち残れない
他社よりも早く、差別化を計った製品をどんどん打ち出していかないと
それがLED、超薄型化、ブロードバンド化、4原色(RGB+Y)、4K2Kだったりするわけで、
その中の目玉が3Dになる
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 19:59:16 ID:jjvQCrU00
映画館に3D映画観に行くのはイベント的要素が大きいでしょ
だからメガネをかけるのも苦にならない
値段もすぐ出せる価格だし
それとながら観がメインの家庭のTVを一緒に考えるのはあまりにも短絡的すぎる
今の物珍しさ需要もいずれ終わるし
間違いなく3年後には下火になってるよ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 20:19:14 ID:LxMvZC/B0
3年後ならば更に価格差がなくなって、3DTVの割合も高くなっている
コンテンツも、更に増える見込みの映画のBDソフトのみならず、スポーツ・ライブ等のBDソフト、
ゲーム、放送、ネット動画等、多岐に渡る

TV自体が売れなくなっていくのだから2DTVのみが売れるわけがない
TV全体の需要は減っても3DTVの需要は確実に上がる
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 20:27:53 ID:YhrK0w4P0
社員さん、熱暴走して論理が破綻してますよ
>TV自体が売れなくなっていくのだから価格が上の3DTVのみが売れるわけがない
でしょ?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 20:44:36 ID:LxMvZC/B0
>>824
その通り、3DTVのみが売れるわけではない
家に既にある2DTVも、他の2DTVよりほんの少し高いだけの3DTVも売れ続ける
ただし、現時点で日本の市場は

2DTVの供給は、ほぼ飽和状態
3DTVの供給は、ほぼゼロ

どちらに更なる需要があるかは火を見るよりも明らか

かつ市場は節約思考が高い日本だけではない
アメリカや中国での市場は日本の比ではない
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 20:54:09 ID:E1PIq1w10
2DTVが飽和状態なら、もうTVは売れないだろ
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 21:00:53 ID:LxMvZC/B0
>>826
既に持っている2DTVで満足している人には売れないだろうね
新しいTVに興味がある人には売れるだろうね
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 21:01:38 ID:KR4R1X0XO
いや、3Dで混浴体験したいだろ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 21:03:17 ID:CWmjQkKv0
>>826
つまり買い替えか、買い増しさせるんだものな。
そこまでの魅力があるとは思えないな。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 21:05:08 ID:LxMvZC/B0
>>829
それは人による
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 21:05:42 ID:YhrK0w4P0
>>825
ゲシュタルト崩壊していらっしゃる様ですのでもうお止めになっては如何ですか
> TV自体が売れなくなっていくのだから
> 家に既にある2DTVも、他の2DTVよりほんの少し高いだけの3DTVも売れ続ける
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 21:11:26 ID:LxMvZC/B0
>>831
売れなくなっていくけれど、壊れたり、買い換えたり、買い増ししたりするから、
全く売れなくなってしまうわけではない、つまり細々とでも売れ続ける

しかし企業はそれでは成り立たない、したがって新たな市場開拓を行う必要が生じてくる

つまり、TV全体および2DTVの需要・供給は下がるが、3DTVの需要・供給は上がるという意味
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 21:50:44 ID:eI24YJ+v0
>>797−798
おまえら貧乏人バカにしすぎ。
3D普及の鍵は良質なコンテンツソフト次第だが
ソフトってのは金持ちだろうが貧乏人だろうが
同タイトルのソフトは一枚しか買わない。
つまりマイノリティーの金持ちに3Dテレビが普及したところで
ソフト側は全然儲からねーのよ。
ソフトが儲からなければ業界は萎み3D化の夢は失敗に終わる。
この手の企画で重要なのは数の多い貧乏世帯にまでいかにして
普及させるかが最大のポイント。3Dを本格的に普及させたいなら
まずは5万のテレビに3D機能を付けないことお話にならないぞ。
今はニッチ層にターゲットを絞って儲かる時代じゃない。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 22:05:29 ID:sCrGea4r0
>>832
コンテンツが増えるって力説してるが
3D映画のキラータイトルのアバターもカール爺さんも3D発売するかどうか怪しいのに
他の映画が発売される可能性はもっと低い
ゲームは肝心の任天堂が3Dには参入しないと明言してる、3D参入の意思があるのは、世界で最も売れてないPS3のみ…
地上波は仕様の関係上、今のままじゃ3Dに対応出来ない
仮にシステムが対応しても放送法の関係も有って3D放送するなら、同時に全く同じ内容の2D放送もしなきゃならないから現実的には当面厳しい

こんな、明らかなコンテンツ不足の中で3DTVの需要は伸びると言い切るのは無理あるんじゃね?
まあ、今の需要はほぼ0だから、それに比べたら伸びるだろうけどな
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 22:11:40 ID:UmKw1Ppk0
>>828
それは人による
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 22:13:33 ID:E1PIq1w10
>>834
アバター3D発売が怪しいってどこ情報なん?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 22:14:44 ID:TRABJWTu0
画質無視すれば、地上波でも4セグx3+ワンセグで、SDの3D放送なら可能なんでね?(あるいは12セグでSD解像度、マルチアングルx3)
2D用、左目用、右目用の3映像で流せば、互換性もある程度あるはず。(従来機は2D用メインストリームのみデコードすればよい)

ただ、そんなコンテンツに価値があるのかと言われると無いだろうがな。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 22:19:16 ID:RU2q3vzj0
映画よりスポーツのほうが影響ありそうじゃね
特にアメフトなんかの選手が入り乱れるスポーツは臨場感もずっと増すし
アメリカが主戦場になってる現状では米スポーツ中継の3D化が鍵じゃね
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 22:26:04 ID:sCrGea4r0
>>836
配給元が2Dの発売は決定したけど
3Dに関しては来年以降に発売するかもしれないし、しないかもしれないみたいな発表をこの前してた
3D対応機の普及をみて判断って事らしい

もう、こうなって来ると卵が先か鶏が先かみたいな話だけどね
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 22:27:40 ID:UmKw1Ppk0
>>836
http://www.3dmovielist.com/3ddvds.html
日本は知らんがこんだけ3D-DVD出てるあちらで3D-BD出ないほうがおかしいと
3D-BD出ないって言ってるヤツは機器販売タイミング待ちを2Dのみ発売と解釈してんじゃないの?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 22:27:59 ID:9WE5p/Hl0
3Dのソフトは発表のタイミングを見計らっているだけでしょ。そのうち出すに決まってるじゃん。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 22:28:54 ID:eI24YJ+v0
>>838
いやそれもだから、まずはハードの価格を低めに設定して
分母を増やさないとお話にならんでしょ
テレビ視聴率ってのは金持ち貧乏関係なく単順に世帯数の頭数
質よりも数が多いほうにスポンサーが付くんだよ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 22:35:43 ID:7UY6gy+7P
地上波は今のと互換性を保ったまま、BDと同じくもう片方の視点を多重化だろう
MPEG2な今と互換性の有る画面の方は画質が落ちるが、もう片方をH.264でならトータルでの画質は向上する
2DでもH.264の方を表示して画質を上げたりな
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 22:42:06 ID:LxMvZC/B0
>>833
自然に安くなるからそんなに慌てなくても大丈夫
3DTVでなくてもPCで見ようと思えば見られるようになるし
3DのBDを買っておけば、そのときは2Dでしか見られなくても、
後でTVが安くなったときに3Dで見ればいい

>>834
アバターはパナと共同で市場を開拓してるから、パナが何がなんでも出そうとするはず
最初は微々たるものだけれど、一旦3DBDの制作方法が確立されれば、だんだんと増えていくはず
ソニーもそのための研究所を建てて、企業一丸となって取り組んでいる
それで1本しか出さないなんてことは考えられない

ゲームに関してはPS3のみならず、PCがHDMI1.4対応しさえすれば、一気にコンテンツが増える
そして、それはゲームに限らない

放送に関しては、確かに地上波は規格や帯域や公平性の問題があって、
マルチビュー放送ができたとしても、それを3D化する受像機を用意する機会がない

BS放送に関しては、来年の再編時にSHV試験放送でH.264の受像機が用意されるから
それがMVC対応すれば2D/3D放送が可能になる
帯域が今の3倍になるWOWOWあたりが、何かしらの実験放送を検討しているのではないかと期待している

フルHD3Dに拘らずSbSで放送すれば、帯域の制限がなくなり、どのチャンネルでも3D放送が可能になる

そうやって、BSで3D放送が認知されていけば、地上波でも何らかの方法で、
スポット的にでも3D放送が行われるようになるかもしれない
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 22:43:39 ID:sCrGea4r0
>>840
勘違いだったら済まんが
それ、普通の2DTVで見られる奴じゃなかったっけ?
それと、ここで話してる3DTVは何の関係も無いんじゃね?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 22:50:05 ID:LxMvZC/B0
見えてきた“高度BSデジタル放送”の姿 - ITmedia +D LifeStyle
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0805/25/news001.html

2011年スタート:新たなBSデジタル放送にWOWOWやアニマックスなど - ITmedia +D LifeStyle
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0906/11/news095.html

NHKのBSデジタル放送を2チャンネルに集約 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091118_329933.html
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 23:19:48 ID:nA87lmkW0
3Dテレビってのはワンセグ携帯みたいなもんだと誰かが言ってた。
最初は新しもん好きや珍しさから価格が高くても飛びつく人が多かったが、
実際日常的にそれほど使う物でもないなという人が殆どだったけど
気がつけば携帯のおよそ6割はワンセグ携帯になってるみたいな。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 23:25:23 ID:jjvQCrU00
むしろ携帯のテレビ電話機能だろ
テレビ電話機能が始まったら音声だけの通話じゃ満足出来なくなると言われてたが、大半の携帯にその機能がついててもみんな音声通話だけで満足してるし
テレビ電話機能の面倒臭さは3Dメガネに機能そのものの微妙さは書割り3Dにそれぞれ通ずるものがある
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 23:26:24 ID:R9kkPFTG0
オレはワンセグ携帯、めちゃ使ってる。
録画はPCで、見るのはワンセグで、
いつでもどこでも見れるから便利。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 23:34:45 ID:YhrK0w4P0
>>832
>しかし企業はそれでは成り立たない、したがって新たな市場開拓を行う必要が生じてくる
>つまり、TV全体および2DTVの需要・供給は下がるが、3DTVの需要・供給は上がるという意味

高いもの買ってもらいたい供給側の論理だけじゃんwww
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 23:43:24 ID:KR4R1X0XO
ともかく37、42型よりでかいのなんて普通
敬遠されるよ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 23:46:26 ID:LxMvZC/B0
>>850
差別化しなければ売れなくなるし
差別化を計るための費用を上乗せするのは妥当
安くするだけでは企業が疲弊し、経済活動が滞る
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 00:16:56 ID:VpaoyN310
>>852
それは消費者側で3DTVに対する需要が増える理由じゃないだろ
それに何故2DTVの需要が減るのか、も説明されていない

供給側が高い商品にシフトしたい、というのは自明
だが消費者がそれに乗るかどうかは技術&価格&コンテンツ次第

価格は時間が解決するかも知れないが、その技術=メガネ式に
疑問点が付いてるのが一番の問題だろ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 00:39:15 ID:vm7JQzGu0
>>851
ソニーが40型を出すから、中型狙いならその辺りになるのかな

PCモニタの場合は24インチくらいまでで、30インチ前後がノーマークだけど
37型くらいなら東芝かシャープあたりが遅出しで発売するかもしれない

37型プラズマはもっともっと後だろうね

>>853
今は需要はあるのに、供給がない状態
利益が出て価格が下がれば、市場原理で需要が更に増える

一方、2DTVは供給過多状態、需要が増える余地が小さいし、
3D対応以外の差別化要素は、HD化が進んだ以降は4Kくらいしかないし
4Kの価格差は3Dよりも大きい

メガネはリモコンと同じで使っているうちに存在自体を意識しなくなる

ノートPCやカメラ、フォトフレーム、ケータイならば裸眼立体視も現実的だけど
視聴距離が定まっていないTVでは立体視を維持できない裸眼式は非現実的
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 00:54:16 ID:VJDx6JKeP
視聴距離は測定して視聴位置に合わせて画像を作るのが基本だろう
テレビを見てるか見て無いか測定して省電力にしたりしてるのより簡単なくらいだろうに
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 01:05:49 ID:GV4qkIy40
>>847
まだ対応製品が登場していない現在は、「3D映画なんて見ないから、
3D画質なんてどっちでもいいよ」と思う人が大半だろう。
しかし、今後、メーカー各社が3Dに力を注いでくると、
あまり使わないと思ってはいても、いつの間にか再生できる環境が手元にそろい、
お気に入りの映画が3Dソフトになっている、なんてことになるかもしれない。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1001/25/news014.html
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 01:19:00 ID:vm7JQzGu0
>>855
パララックスバリア方式の場合、視聴距離によって、パネルとバリアの位置関係が変化する
それによって、一部暗く見えたり、左右の映像が入れ替わったりする

ステップダウンバリアという構造でそういった欠点をある程度克服しているモニタもあるけれど、
あくまでそれはモニタであって、多人数視聴が想定されるテレビではない
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 01:38:49 ID:VJDx6JKeP
シャープの3D液晶のような裸眼立体視を想定してるが、裸眼立体視はピクセル数が減って画質が落ちるのが避けられないんだから、
3D眼鏡と選択併用で構わないんじゃないか
つうか併用型じゃないと無理だろう
一人か精々二人で、横480しかない粗い3Dを簡易的に見るだけのようなのにしか裸眼立体視はならんのだし
あくまで本格視聴は3D眼鏡でって事で
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 05:10:38 ID:HjfsByJk0
スポーツナビ|欧州サッカー|イングランド[プレミアリーグ]|「3D」で画期的なフットボール観戦を(1/2)
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/0910/england/text/201002150009-spnavi_1.html
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 05:16:43 ID:HjfsByJk0
勝戦も3Dで見られる?

試合観戦はスタジアムよりテレビで? 3D映像は新たな観戦方法を生み出すか【Getty Images】「素晴らしい体験だったね」幸運な客の1人、
ロン・キャメロンはほおを真っ赤に染めて感想を述べた。「最初は少々違和感があったが直に慣れて快適そのものだった」
 放送局(BスカイB)のチーフエグゼキュティヴ、ジェレミー・ダロークは“世紀の実験”の成功に興奮を隠せない。
「これで、フットボールが新たなエンタテインメントを提供できることになるのは間違いない。
特に、低いアングルからピッチを対角線上でとらえた映像は想像以上に深みを演出できたし、見るからにシャープな印象を残す。これを土台にさらに工夫をこらしていきたい」

 ファイナルホイッスルが鳴った直後、てっきり皆がメガネを急いで外すかと思いきや、
こぞってスクリーンに張り付いたままポストマッチ・インタビュー(もちろん、3D映像で)を楽しんでいたのも忘れ難いが、ダロークはこの点をも強調している。
「メガネの掛け心地にも気を遣った。映像自体も飽きさせない自信はあったが、掛けているのをいつの間にか忘れてしまうようなメガネは計り知れない技術の進歩のおかげだ」
 ダロークによると、スカイの3Dスポーツ放送はこの4月から本格的な第一歩を踏み出すことになる予定だという。
今回の「9つのパブ」の所在地は、ロンドン、マンチェスターのほか、カーディフ(ウェールズ)、エディンバラ(スコットランド)、ダブリン(アイルランド共和国)と、
今後の全国展開を目指して配慮されたものだが、ソニー、サムスン、LG、パナソニック製の3Dモニターが、今年中にほぼ全国に行き渡る算段をしている。


861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 05:19:09 ID:HjfsByJk0
2010年1月31日・日曜日、プレミアリーグのタイトルレースを占う重要な一戦、
アーセナル対マンチェスター・ユナイテッドを“ある特定の場所”で見守った人々は、かつて体験したことのない“画期的フットボール観戦”に、
その約2時間、終始目を奪われ、息をのみ、奇声を発して、えも言われぬ感動の洗礼を受けた。
“ある特定の場所”とはほかでもない、イングランド国内にある選ばれた9つのパブ(リック・ハウス)。
“感動体験”の発信元は、その9つのパブに新しく備え付けられたまっさらの「3Dテレビ」――プレミアリーグ創設から数年、
おそらくはアーセン・ヴェンゲルのアーセナル監督就任からしばらくして、至高の黄金カードとしてさまざまな意味で全土から注目の的となってきたこの日の対決こそ、
フットボールに限らずあらゆるスポーツにおいて、人類史上初めて3D放送の栄誉にあずかったのである。

この、歴史的な“未来放送体験”に生で触れる幸運を得たのは、そうそうたる(?)評論家連を含む総計たった数百名のみ。
専用の“メガネ”を通してでしか味わえない以上、それもやむを得ない。事実は「予約抽選制」だったようで、
当選者にはそれとなく当日まで伏せておくように示唆されていたらしい。いずれにせよ、
もし仮に“ものものしい雰囲気”につられて立ち寄った飛び込み客に対する恩恵があったとすれば、
それは例えば、慈悲深い“招待客”の1人からしばし“おすそ分けで貸し与えられた”数分間程度だったろう。

映画『アバター』をご覧になった方なら、これまでの「赤と緑のセロファンとボール紙製のメガネ」を介して体験が可能だった“飛び出す映像”が、
まさに子供だましにすぎないことを先刻ご承知だろう。しかし、片時も目を離せないスポーツのスリリングな展開、
それもプレミア有数のビッグマッチの生放送となると、もはや最新3Dテクノロジーの想像を絶する世界にあぜんとするばかり。
これはもう世紀のイベントと呼ぶにふさわしい。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 05:20:06 ID:HjfsByJk0
場内は異様な雰囲気だ。誰もが3Dメガネを着けている。あちらこちらで観光地さながらの記念撮影会も行われている。
だが、スクリーンに映像が現れた瞬間、居合わせた人々のノベルティー気分は吹っ飛んだ。
のっけから、両チームのメンバーを読み上げるコメンテイター(アラン・パリー、および元アーセナルのアラン・スミス)が、間近に座っている錯覚にとらわれる。
2人がフォーメーションの解説を始めると、その都度、プレーヤーひとり一人の名前の文字が「背後に現れ、それが頭上を飛び越えてスクリーン上の“立体的ピッチ”の所定の位置におさまる」。
パブの店内には息をのんであえぐ人々の大合唱がいつまでも途切れない。
 プレーヤーたちがトンネルから姿を現し始めたとき、アラン・パリーは「われわれは今こそ歴史的瞬間に立ち会っているのです」と唱えた。
さもありなん。手を伸ばせばひょいとアンドレイ・アーシャヴィンを摘み上げて自分のポケットに入れてしまえる気がするほどに。

 ゲームが始まると、もうそんなジョークを思いつく暇は微塵(みじん)もない。
“目と鼻の先”を飛び交うボールのとてつもない臨場感に、誰もが口をあんぐり、はっとのけ反り、また身をすくめては、その都度大きなため息をつく。
グラウンドレベルからおそらく1メートル弱の高さに備え付けられているらしいカメラからの映像には、さらに肝をつぶす。
低い位置から追ったアーシャヴィンのFKがカーブしていく様子の迫力たるや! 背後の女性が思わず声を上げる。「これって本当にフットボールのゲームなの?!」
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 05:20:47 ID:HjfsByJk0
ルーニーの2点目が決まったころには、ほとんどの“視聴客”が3Dメガネをかけていることを忘れているようだった。
のどの渇きを覚えてバーに行く。グラスを外してスクリーンを振り返ると新たな“ちょっとした”驚きに包まれる。
わずかにブレてはいても、何がどうなっていて誰がボールを持っているのかなどを見間違えようがない。
 ハーフタイムの3D・CMがまた印象的で、人々の目をスクリーンからとらえて離さない。
ラグビー、クリケット、ボクシング、ゴルフ(これが特に迫力満点!)……まもなく、3Dはスポーツ全般に適用されることだろう。
続いて映画『アバター』のプロモーションクリップが登場したのはお約束だったというべきだろうか。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 07:14:01 ID:VpaoyN310
>>854
> 今は需要はあるのに、供給がない状態
> 利益が出て価格が下がれば、市場原理で需要が更に増える
なんという妄想www
それは理由ではなくて単なる仮定だろ?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 07:40:41 ID:dX+HKBv50
3Dなん趣味の世界なんだからてBDと同じで楽しんだもの勝ちだわな。
2年後ぐらいには新しく販売される機器の大半が3D機能付になるんだから、当初のBDより敷居は低いんじゃないの。
新しいエンタメっていうのもわかりやすいし。

興味がない人は無視してればいいだけで、わざわざ必死に反論するようなものでもないと思う。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 08:46:05 ID:syqBDQL7i
出てもいないものを必死に宣伝する奴もどーかと思うけどな
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 09:05:07 ID:w9llELio0

スポーツのような速い動きで3Dはどうなのかな?
かなり厳しいんじゃないかと心配している。

アバター3Dでも速い動きの時はかなりボケ気味でガッカリした。
その辺を店頭できちんと確かめてから購入したい。
ダメなら改善されるまで数年待ちだな。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 09:25:10 ID:37AAkSan0
2年後くらいには倍速と同じような感じでTVについてくるってのはメーカーや信者の希望的観測でしょ
普通のTVの値下がりが限界になって付加価値をつけて搾取しようってTVがそうすぐ普及するなんて事はない
安いモデルにも3D実装したら付加価値を下げるし利益も落ちる
薄利多売をするにはまず高いモデルを売る必要がある
高いモデルが売れなきゃ一部のAVヲタの自己満足のためだけに存在して消えていく
まるで有機ELのように
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 10:00:43 ID:VJDx6JKeP
倍速と同じような感じでTVに付いて来るってのは信者の希望的観測だが、
メーカーの方は倍速と同じような感じでTVに付けるってロードマップの話でしょ
付加価値を付けられるってのがメーカーの希望的観測であって、
安いモデルにも付いて付加価値にはならないってのが信者の希望的観測
サムスンなどが、付加価値になどならない低価格で出すので、日本メーカーは競争上付けない訳には行かないってだけの低価格機能にしかならないだろう
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 10:25:53 ID:3pMI5RQC0
わずか数万円のプラスで3D対応機が買えるのにそこを節約するのが格差社会の現実
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 10:51:56 ID:T9Y7P4FY0
メガネonメガネの快適さが気になるところだ
872440:2010/02/17(水) 10:55:55 ID:tJfVKSze0
コンテンツはともかくTV側は思ってるよりコスト掛からないって話しでしょう。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 10:56:58 ID:tJfVKSze0
名前欄残ってた
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 11:19:19 ID:cjPwzqW00
>>870
金かける優先順位にテレビが入らなくなってるだけじゃね?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 11:22:11 ID:37AAkSan0
金持ちがみんな高いテレビ買ってたら高級TVはもっと売れてるわ
AVヲタは貧乏でも買うだろうし
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 11:39:41 ID:53esjjXy0
最初、3Dをこんなもんかって思われないために高画質なのだけ出すのは良いが、
次は分かってあえて低価格品を買う層への簡易対応は必要だろうな
30Hz表示とかの
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 11:45:43 ID:37AAkSan0
チューナー無しの安い3D対応モニタがサムチョンとかから出るだろどうせ
日本のTV市場はBカスとかあるし方式の違いとかで韓国勢は参入しないのかなもう
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 12:47:41 ID:yy2+LeL7i
韓国製より安い支那制の方が品質高いし既にOEMで国内に出回ってる状態
LGはパネル供給だけで満足してるみたいだし、SONYに捨てられた寒は日本撤退済み
TVに関して韓国勢はもう日本市場参入は無理だろ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 13:43:23 ID:uJBvZnls0
東芝機待ちなのかやっぱりみんな
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 14:26:12 ID:wcrMnPrD0
そんな話一度も出た事はないw
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 14:38:23 ID:58u14SW/0
↓なら凄く待ってるんだがねえ
http://www.afpbb.com/article/1012933
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 14:46:00 ID:VJDx6JKeP
向いてないと言われる液晶だろうが、3D眼鏡を使うのなら、
眼鏡の方で書き換え途中の部分はマスクして書き換えた所の良い部分のみを透明にするなどの対応も可能だろうにな
テレビの両側に4つずつ8個の赤外線LEDを並べて、眼鏡の視野64分割を都合良く合わせてマスクするとかさ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 15:08:11 ID:GV4qkIy40
たとえば距離感。地面があって草木があって人がいて、というナンの変哲もないシチュエーションでも、
2D映像とはまるで違う印象となる。
地面のデコボコや人までの距離が手に取るように、というか、現実世界と同様にわかる。
草木への光の当たり方や揺れ方から、陽光や風の強さを感じることができる。
3D VIERAからの映像ってより、ソコにパカッと四角い穴があって、その向こうに実際に存在しているという感じである。
http://ad.impress.co.jp/special/panasonic1002/

VT2を実際に見て来たけど、この
「ソコにパカッと四角い穴があって、その向こうに実際に存在しているという感じ」
っていう表現がまさにぴったりだね。
画面を表示しているパネルが無くなる感じの臨場感がある。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 15:20:58 ID:VavJHPi80
>>883
ttp://ad.impress.co.jp/special/panasonic1002/images/anime.gif

スタパもう不惑の年代なのにこれかい・・・
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 16:13:46 ID:WUmezhA20
>>870
「わずか数万円のプラスで3D」って話は
テレビを買い換える為の本体代が含まれてないからムダ。

根本的に平均的なテレビ買い替えのスパンを理解してたら
爆発的に普及するなんて迷予言出来ないと思うんだよなあ。

外付けで既存のTVで3D観られる機械が売られたら
その時は爆発的にヒットするかもしれんが。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 16:29:41 ID:F8Z4fi+h0
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 16:52:47 ID:FqG+BHOx0
>>882
おまえバカだろw
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 17:28:41 ID:VJDx6JKeP
>>887
そんな酷いw
いやLED並べてとかはオフザケだけど、眼鏡の液晶シャッターを工夫すれば、液晶テレビでも高画質3D化できるんじゃ?ってのは
本当に思うんだがな
標準で3D眼鏡よりも高画質な高級3D眼鏡が売り出されたりして
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 17:42:44 ID:WUmezhA20
>>886
タラレバ話で実際ムリだろ、って意味なんですけど
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 18:27:29 ID:qX0rZuEb0
どうせなら、眼鏡を長くして液晶画面2つ入れて3Dにしたらいいんじゃね?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 18:33:53 ID:4fQZZBtz0
>>888
右目用の画像が表示されている時は右目だけで見えるように
左目用の画像が表示されている時は左目だけで見えるように
それを高速で切り替えて、同時に見えているように錯覚させてるんだよ?

そのスピードに画像切替が間に合わないから、右目用の画像の時に左目用の画像の残像、そしてその逆が起きて破綻する。
どの程度気になるかは人それぞれだけど、シャッターを工夫してどうこうって話じゃない。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 18:39:07 ID:HP/WHfm00
>>883
アバター見た後だといかにも大げさに書いてあるのが分かるな
まあ広告ページでマンセーじゃない文章があったら逆に心配になるけど
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 18:48:14 ID:VJDx6JKeP
>>891
一画面全体を同時に書き換えられて無いからってのが問題を大きくしてるんじゃないのか?
液晶の反応速度だけの問題なら、そもそも反応速度の遅れを計算して表示すれば済む話なんだし
一画面全体の正常な画像が揃わないのが問題なんだと解釈したから、正常な部分部分のみを眼鏡の方で通してって案
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 18:53:55 ID:FqG+BHOx0
>>892
プラズマでアバターの予告みると、
劇場よりよっぽど良いという話もあるよ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 19:00:25 ID:4fQZZBtz0
>正常な部分部分のみを眼鏡の方で通して

ゴメン意味が解らなかった。
視力測定の片目隠すのと同じ事を画面に同期させてるわけだけど、正常な部分のみメガネ通すって具体的にはなにをやるの?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 20:13:50 ID:VJDx6JKeP
>>895
今のアクティブシャッター3D眼鏡は片目全体を一度に全部透明か黒かに切り替えて視界を全部遮ってる
それを片目の視界を分割して、画面の一部ずつをずらしながら見せる
眼鏡の中の画面の位置や大きさによってずらし方を変えなきゃならないだろとかの難しい話も出るかもしれんが
物凄く極端な状況を考えれば、ライン毎の書き換えに合わせて、そのライン部分の細いスロットだけ透明な眼鏡とかな
現実的には数分割程度で合わせて行けないもんだろうかって所
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 20:16:06 ID:fdAsBmLf0
メガネしたことないんだろうなって感がすごい判るとんでも理論だな
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 21:07:07 ID:4fQZZBtz0
>>896
とんでも理論っていうか日本語になってないけど、なんとなくニュアンスだけを拾って解釈した。

>>890にすればオッケーだ。
右目用のモニタと左目用のモニタを用意して、ミラーを利用したメガネで見る。
もしくはヘッドマウントディスプレイ。

あとは俺が持ってる裸眼立体視液晶。
1ライン交互に右目用と左目用の画像を表示。
光学視野バリアにより、視覚エリアを限定。
右目にしか見えないライン、左目にしか見えないラインがあるわけだ。
フルフレームレートだけど、解像度は半分になる。
当然視聴エリアは画面中央に限定され、距離も決まってる。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 21:15:18 ID:D/XKth3E0
>1ライン交互に右目用と左目用の画像を表示。

16対9で1920×2160の液晶ができたら考える
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 21:24:47 ID:4fQZZBtz0
>>899
いや、解像度があがっても光学視野バリア方式はダメだ。
視聴エリアが限定されるのは致命的。

右目と左目の間なんてせいぜい数センチ。
頭を動かしても大丈夫な範囲はそれより狭い。
構造上15インチ程度のサイズでもハジの方が綺麗に見えなくなる。

それなら裸眼視聴に拘らず、ヘッドマウントディスプレイのが現実的。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 21:49:28 ID:VpaoyN310
>>892
ところが、HiViみたいな提灯持ち雑誌でもあの二人を除いて
評論家は未だ3Dに対して懐疑的なのが凄い
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 23:28:02 ID:teNR3SEb0
評論家って、HDMIケーブル替えたら画像が良くなるとか言っているお目出度い人たちの事?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 00:14:08 ID:S1zkOSte0
ヘッドマウント型は解像度と覗いた時の見かけの大きさが
小さいのがなぁ

据え置き覗き込みがた、つまりバーチャルボーイ型で出ないかな
PC用液晶モニタのパネル2枚とか使って‥
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 00:21:41 ID:f3UqG+3M0
>>896
パソコン用液晶+3Dメガネだと液晶の上下に強くゴーストが出るので、メガネの分割で超がんばればゴーストは減りそうですね。
センサーとか必要で、値段的に厳しそうですが。

3Dテレビ は 「DLP」 とかいう方式なのかと思ったら、プラズマなのか。 どっちも見たこと無いけど。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 00:23:17 ID:qRX9mHb30
今となって任天堂の開拓しようとした3Dが評価されつつあるとは…
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 00:31:40 ID:CTIyy3Id0
任天堂のバーチャルボーイは売れる要素皆無だった
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 00:38:20 ID:i+7CA+nu0
>>904
なんで自分にレスしてるんだ?
とにかくドット単位でシャッター出来るメガネとか物理的に無理。
仮にできたとして、同一ディスプレイをそのようにして見る意味がない。
それなら素直に左右別々の絵を見ればいい。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 00:55:29 ID:Gm19IOwY0
>>903
HMDは布団内で映画見たとき頭をちょっと動かしても映像がついてくる(当たり前だが)不自然さに慣れなかった
ゲームだと手元が見えない不便さも
CRTの時代ならともかく擬似大画面の優位性はもう無いしねえ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 02:59:16 ID:loDdHEtJ0
クリストファー・クックソン (ソニーグループ 3Dテクノロジセンター主宰)

 3Dは決して新しい技術じゃない。もうすっかり歳の私だって15歳の時に
 3D映像を初めて見たぐらいだ。だから最新3Dを未体験の人は、
 一様に3Dに対して否定的になる。ところが、そんな人たちに限って、
 最新の3D映像にすごくいい反応をしてくれる

 良い3D、悪い3Dがある。悪い3Dを最初に見てしまうと、
 そのイメージを覆すのは大変なこと

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20091118_329327.html
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 03:24:03 ID:3yroW9he0
つくば科学万博に行ったときの3D体験のほうが奇妙な高揚感があった。
大人になったら、技術的にはすごく進化しているはずなのに
逆にこの程度のものかと感じるようになってしまったw
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 07:21:18 ID:/sa2jpHM0
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 10:17:11 ID:IHu+HutB0
やっぱ眼鏡はキモイな
普通の眼鏡かけて3D眼鏡かけてヘッドホンとか付けたらもう何がなんだか
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 10:21:39 ID:p9DVqxo3P
ヘッドフォン一体型とか、円偏光フィルターのように眼鏡の前面に引っ掛けるようなのとかも出して欲しい所
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 11:37:11 ID:SFbuPeqI0
昔ハウステンボスで見た3D映画はあまり綺麗じゃなかったな。像がやや二重に見えた。
筑波万博の日立館のはすごかった。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 12:47:44 ID:L/9LyU4b0
アバター見たけど全身映ってる人物がフィギュアに見えた。
あまりリアル(人)に見えなかったな。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 12:57:58 ID:qRX9mHb30
アバターは、正直被写界深度深すぎで、逆に不自然だった。
おそらく3Dのインパクトを全面的に出そうとした結果なんだろうけど、その分見えにくかった。
あと、ナビ語に対する字幕が背景色と一体化してたりしたのもあって、読みにくかった。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 15:37:42 ID:fXMlBSnk0
>>916
逆だろ、アバターは被写界深度浅いだろ
映像の中で、メインの被写体以外は全部ボケボケ
不自然極まりない映像だったな

まあワザと後から編集でボケさせてるんだろうけどな
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 16:07:10 ID:ZYdrqysN0
>>915
研ナオコのアバターは超リアルだったのにな。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 20:02:25 ID:groDaTOf0
>>917
ボケている被写体に必死にピントを合わせようとした事が何度かある
だけど合わないから3D映画と認識させられた

自分にとってはそれぐらい3D描写が自然なんだと感じた
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 00:19:39 ID:3b5qxMop0
アバターで自然に3Dを実感出来たのはあの浮き出てるモニター画面?だった
あと操縦席視点とか
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 00:40:18 ID:z7i7fRkZ0
>>920
あのディスプレイは、劇中の設定ではホログラムなの?
普通のモニタにしか見えないのに、回り込んで裏側が見える本当の立体画像なので不自然で仕方がなかった。

ブリーフィングのときにある中央のテーブルはホログラムで立体なのは良いと思うけど、
データ取りしてるようなディスプレイが立体なの気持ち悪いよ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 01:27:30 ID:AvI73MfK0
LG、“超解像を超える”技術の液晶ディスプレイを発売 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100218_349822.html
【PC Watch】 LG、2010年はLED-3D-超解像対応液晶を積極展開 〜市場シェアは2012年に世界-日本で1位を目指す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100218_349800.html

JCOM、4月からフジテレビONE-TWOをベーシックチャンネルで提供 - ニュース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100218/344806/
J:COMとフジテレビは今回のラインナップ拡充を機に、
「J:COMのVODサービス『J:COM オン デマンド』での見逃し視聴番組や
3D映像サービスへのコンテンツ提供、
各種プロモーションでの連携を強化していく」としている。

KONAMI、AC「METAL GEAR ARCADE」。「AOU2010」にプレイアブルで出展 - GAME Watch
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20100218_349758.html
METAL GEAR ARCADE
http://www.konami.jp/mg_arcade/


新「スパイダーマン」監督が、ジェームズ・キャメロン監督に接触 映画ニュース - 映画のことならeiga.com
http://eiga.com/buzz/20100218/15/
2012年7月3日に3Dで公開されることが決定した「スパイダーマン」シリーズ最新作の
マーク・ウェブ監督が、3D超大作「アバター」のジェームズ・キャメロン監督と面談して
何らかのアドバイスを受けたことが明らかになった。
「スター・ウォーズ」のジョージ・ルーカス監督や
「2012」のローランド・エメリッヒ監督のような巨匠でさえ、
「アバター」を手本にした3D映画の製作を口にしている。

映画『コララインとボタンの魔女 3D』2月19日(金)ロードショー
http://coraline.gaga.ne.jp/
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 01:34:15 ID:xwQVNJCR0
>>922
3Dって単語入ってりゃ何でも良いってもんじゃない・・・
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 01:38:30 ID:MlMDRdda0
>>921
設定は知らんが、あれは単に2D表示装置と思ったよ
下の動画の1分10秒あたりにそれらしい表示があるが、カメラの視点移動と同じ方向に
脳のCGが高速回転しているから判別できなかった
ttp://www.youtube.com/watch?v=d1_JBMrrYw8

動画内の他のモニタの表示が全て2Dからするとあれだけ3D表示というのも疑問だが、
ソフト化されていない映画なのでこれ以上の検証手段が見あたらない

しかし透明モニタにすることで見ている人間の表情と、モニタ表示を同時に見せるやり方はうまいな。
これならモニタを見ている人間の感情を言葉にせずとも表現できる
まあアバターが元祖じゃないとは思うが、トレーラーを見ていて気がついた
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 01:52:58 ID:V2tfugkw0
>>924
あっち側に浮いてるように見える
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 10:48:26 ID:kOy5bklc0
>>919
俺はピント合わせられないことでもどかしくなって3Dだめだなーって思った。
展開の速いところではそれを意識しないで済むからかなり引き込まれたけどね。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 12:19:42 ID:o7vYsRiq0
2Dだってぼけたところは合わせられないよ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 13:09:54 ID:HkFHvq+T0
>>922
3D VisionはPCゲーム用途なら良いかもしれないが、外部HDMI入力からの3D入力は現時点で???だからなんとも。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 15:50:46 ID:V2tfugkw0
>>922
>【訂正】
>記事初出時、「Blu-ray 3Dには対応しない」としておりましたが、
>正しくは対応予定でした。お詫びして訂正いたします。(2月19日)

930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 16:28:56 ID:HkFHvq+T0
>>929
(予定とはいえ)対応するのか。
5万+3Dキット(20000円弱)で7万か…微妙な価格だな。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 17:16:33 ID:xwQVNJCR0
>>927
2Dは平面だろ
平面見るのに、人間の目の方はピント変える必要が無いんだが
3Dはなまじ奥行きある分、ピントを変えようと脳が働いてしまう
そうすると、脳の動きと実際のピントがずれるから違和感を覚える

あと、アバターのピントは後付けでボカしてるから
普段人間の目で見る時のピントのボケ具合より不自然なんだよ

例えるなら、自分の目の前から、1m先と2m先、5m先にコーンを立てて2m先のコーンにピントを合わせた場合
1m先のコーンと5m先のコーンではボケ具合が違うのが当り前なんだが
アバターだと、どっちも同じ位のボケになってて、これも違和感の大きな原因
このボケ具合の調整は、もっと3D映画が普及してノウハウや技術が上がらんと改善出来ないと思う

まあ、ボケの違和感は後者は技術革新でなんとかなるが
前者は、3Dの技術が上がれば上がる程違和感が増すんだがな…
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 17:16:35 ID:xwQVNJCR0
>>927
2Dは平面だろ
平面見るのに、人間の目の方はピント変える必要が無いんだが
3Dはなまじ奥行きある分、ピントを変えようと脳が働いてしまう
そうすると、脳の動きと実際のピントがずれるから違和感を覚える

あと、アバターのピントは後付けでボカしてるから
普段人間の目で見る時のピントのボケ具合より不自然なんだよ

例えるなら、自分の目の前から、1m先と2m先、5m先にコーンを立てて2m先のコーンにピントを合わせた場合
1m先のコーンと5m先のコーンではボケ具合が違うのが当り前なんだが
アバターだと、どっちも同じ位のボケになってて、これも違和感の大きな原因
このボケ具合の調整は、もっと3D映画が普及してノウハウや技術が上がらんと改善出来ないと思う

まあ、ボケの違和感は後者は技術革新でなんとかなるが
前者は、3Dの技術が上がれば上がる程違和感が増すんだがな…
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 17:17:23 ID:xwQVNJCR0
すまん
何か連投になってしまった
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 17:32:35 ID:8b7CD2TPP
>NVIDIAが販売している専用メガネとトランスミッタ(実売18,900円前後)を追加することで、対応ゲームなどが3Dで楽しめる。

ってのが大きいな
パナのメガネ単体でも1万円なんだから、キットとしては当然なくらいではあるが
量産が進めば幾らでも安くなりそうな大した事無い部品なのになあ
規格の統一と量産を早くして欲しい所
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 17:45:14 ID:Rk0JfJeC0
3DVISIONもON眼鏡と電池を考慮してくれないものだろうか
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 19:39:12 ID:MlMDRdda0
>>932
>3Dはなまじ奥行きある分、ピントを変えようと脳が働いてしまう
>そうすると、脳の動きと実際のピントがずれるから違和感を覚える
同意

>あと、アバターのピントは後付けでボカしてるから
>普段人間の目で見る時のピントのボケ具合より不自然なんだよ
本当に後付けなの?
そうすると3D映像の後工程の作業が莫大になるけど・・・
撮影時に距離情報を同時記録できれば良いが、アバターはそんな事していないよね?

被写体深度は撮影時の照明とカメラの絞りで調整しているものだと思っていたのだが
興味があるので何か撮影裏話的な情報があれば教えて欲しい
スレ違いの話なら誘導でもいい
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 20:23:19 ID:VLgXwOwx0
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 21:59:02 ID:MlMDRdda0
>>937
THX
「3ality」は奥行き情報も取り込んでいるのが判ったのは収穫

次の記事も参考になった
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20090206/avt037.htm

スレ汚しになるからここまでにします
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 22:05:59 ID:aI05biFD0
奥行き情報っていうか輻輳点を現場で調整してるって事でしょ
カメラ固定でも後から編集で調整出来る
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 02:58:00 ID:kJKk+Foa0
3D映画や3Dテレビに慣れると、2Dテレビに違和感を感じるようになると思う。
立体を撮影してるのに無理矢理平面に変換してるのは不自然すぎる。
立体を撮影して立体で再生するのが自然。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 03:14:41 ID:7qTe2m2N0
>>940
それはありえん

例えば、肉眼でコカコーラの缶を見たら缶その物は立体だが
コカコーラの缶に描かれてる文字やイラストは平面だろ
それを不自然と感じる人間がいるか?
鏡の中に写る物が現実とちがって2Dだからと違和感を感じるか?

人間の脳みそは、そこまで出来は悪くない
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 03:17:13 ID:e0J+jCNo0
裸眼で3D表示できる製品が安く市場に出回ったら考える

メガネを掛けて3Dというのでは試作品の域を出ない
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 03:18:41 ID:Rm/3KWZv0
普段メガネしないから鼻とか耳に違和感感じるんだよ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 03:49:30 ID:ywrigrzp0
>>941
鏡の中は3Dだお

3Dの直後に2D画面見ると不自然とまではいかなくても
平べったいな、と思って、すぐなれる

3Dはなんかこう窓から外の景色を眺めてる感じに見える
どこでもドアならぬ、どこでも窓みたいな感じ

あと高いところの景色を片目で見ると全然広さを感じないけど
両目で見ると、ものすごい開放感
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 03:54:46 ID:Rm/3KWZv0
鏡って3Dか2Dかよく分からないな
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 04:02:21 ID:OzDDiFv/0
鏡の中は100%3Dです
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 04:06:44 ID:Rm/3KWZv0
でもそれだと鏡を撮った2Dの写真も3Dて事になるぞ
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 04:13:05 ID:7qTe2m2N0
左右の視差を表現出来る鏡があるなら、それは3Dだろうが
実際は、そんな鏡は無いわけで・・・

鏡が3Dって主張してる奴が言う3Dってのはポリゴンとかの3Dと同じ意味での3Dだろ
3DTVの3Dとは全く関係ない
映像が飛び出す鏡があるなら見てみたい
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 04:20:28 ID:ywrigrzp0
飛び出す鏡もあるよ、球体の凹面鏡、上下さかさまになるけど

全球面の鏡の中に入ると自分の背中を3Dで見ることもできる
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 04:29:04 ID:ywrigrzp0
背中は引き伸ばされるんだったかな?

嵐の実験番組でやってた

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414930899

・さらに中に入った本人は、目の前に3Dの立体的な自分がさかさまにいるのが見える
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 04:32:49 ID:ywrigrzp0
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 04:55:08 ID:7qTe2m2N0
>>951
球体の鏡ってのは初めて見たが、これって通常の鏡の話と全く別物だろ
視差で起こる立体視とは全く原理違うし・・・

20年くらい前、タミヤか何かで出してたダイヤモンドみたいな形したケースにいれると
ケースの中身に入った物が立体に飛び出して見えるって奴と同じ原理のもんだろ
確か、その昔サマーランドかなんかでも見られたはず
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 05:22:51 ID:ywrigrzp0
>>952
鏡の場合、「反射する光の入射角と反射角は等しい」という「反射の法則」で全部説明が付く
反射回数が1回か複数回かの違いはあるけどね

平面の鏡の場合は、飛び出さないだけで、視差は生じるから、奥行きのある3Dになる

近くのものは近く見えるし、遠くのものは2倍遠くに見えるから、立体感が生じる
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 05:40:15 ID:T1+uEP3A0
>>952
これだな
ttp://item.rakuten.co.jp/newton-style/kzk122201/

玩具になったのは最近かもしれないが、かなり昔から知られている
鏡の反射で別の空間に物体を結像している

物体の3D情報を記録して表示できる装置はホログラムぐらい
この玩具は実物が無ければ像を表示出来ない点でホログラムとは全く違う
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 06:03:51 ID:7qTe2m2N0
>>953
カメラの基本原理から勉強し直してこいよ
カメラがフィルムに像を焼き付けるのと鏡に姿が映るのは、原理的には一緒なんだよ
焼き付けて像を固定させるか、させないかの違い
鏡が3Dだって言うなら、世の中の全てのカメラが3Dだよ

>>954
それだ
昔見た奴と形その物はちょっとちがうけど
原理はまんま一緒の奴だ
小学生の頃サマーランドで見てスゲー興奮したなぁ
たしか、コロコロコミックに連載してたプラモデル作る漫画にも出て来た覚えが…
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 06:16:17 ID:ywrigrzp0
>>955
鏡は正反射で、フィルムやスクリーンは乱反射じゃない?

映写機の光をスクリーンに映せば2Dだけど
映写機の光を鏡に映せば3Dの映写機(虚像)になる
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 07:46:11 ID:KJdbn2Hi0
鏡が平面とかすごい話してるな
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 07:50:28 ID:nFTDiTq70
面に投影されている以上二次元だよ3Dとは立体がそこに存在していることを言う
目で見て物の裏を認識することはできないだろ

二次元の網膜で見ているいじょう目に映るものはどんなものも2Dだな
視差によって奥行き情報を持った2Dこれを2.5Dとかってよくいうけど3Dではないな

ただ脳内では3Dも認識できるからややこしい脳内では時間軸を足した4Dも認識できるし
ちなみに4Dの次は‥
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 08:26:38 ID:Iyw/R5Ey0
アナログTVが壊れそうなんだが今液晶買う気がしない・・・
メガネ工夫して今の液晶で3Dが見られるなんて事は無いんですかね
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 09:06:24 ID:qI66dhI10
>>955
あなたはカメラと同じ一つ目なんですね。


鏡では左右の視差あるだろ。お前が勉強してこい。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 10:42:18 ID:KJdbn2Hi0
>>958
片眼で見たとしても焦点距離とか無視?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 10:59:34 ID:xzEFYrEw0
      _______________
      | _____________  |
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |  ザー
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
      | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;::::::::::::::| |
      | |:::::::::::/ ̄ ̄ ̄`´    `ヽ:::::::| |
      | |::::::::::|  :ill||||||||||ll: ,-‐‐、l::::::| |
      |  ̄ ̄|  ||||||||||||||||「しi .l ll ̄  .|
      | ̄「 ̄|  ||||||貞|||||||i ̄川リ ̄| ̄|
      |_| ノ   ||||||||||||||||||     |_|
        /    ||||||||||||||||||
        /    /||||||||||||||||||
       / ̄/ ̄ |||||||||||||||||
       /  /    |l|l|l|l|l|l|l|l
     / /    |l|l|l|l|l|l|ll
    / ヘJ      l|l|l|l|l|l|l
    ノ川        ||l||l||ll
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 11:09:57 ID:Q2tpegZii
なんかどっちの言い分も間違ってて歯痒い議論してるのを突っ込みたい衝動に駆られるけど指摘するのが面倒だからやっぱ放置
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 11:11:40 ID:Ymd8WWf60
3Dの定義みたい話で気になったことがある。

「らぶデス3」ってゲームは擬似3Dの一つの完成形かもしれん。
webカメラから人間の視点を読み取って、描画する視点を変化させる。
下から覗き込むとスカートの中が見える。

俺はコレを裸眼立体視モニタでプレイしようとしたのだけど、
立体視できる視聴位置が限定されるため上手くいかなかった。

このゲームがVT2に対応してくれれば、面白いのにとは思った。
まぁ、下から覗き込むときに頭を傾けられないのは不自然だけど。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 11:18:31 ID:N38BPJXe0
3Dテレビが対称にしているのは視差による3D表現のはずだが、
それ以外の3Dを持ち出す奴がいて議論が堂々巡りしてるな。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 11:21:50 ID:N38BPJXe0
誤記訂正

3Dテレビが対象にしているのは視差による3D表現のはずだが、
それ以外の3Dを持ち出す奴がいて議論が堂々巡りしてるな。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 11:49:19 ID:XQX52Gbe0
http://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=10/02/20/018208
http://www.mmm.co.jp/display/3df/index.html
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091029/177112/
今回の光学フィルムは,表面がかまぼこ形のレンズ,裏面がプリズムの形状になっている。
この光学フィルムをバックライトの導光板の上に置くことで,左右の2辺にLED光源を設けたエッジライト方式のバックライト光に指向性を持たせることができる。
この指向性を利用して,左辺のLEDからの光が右目,右辺のLEDからの光が左目に入るようにする。
左辺のLED光源の点灯と右目に映る映像の表示,および右辺のLED光源の点灯と左目に映る映像の表示を同期させ,シーケンシャル表示させることで,裸眼での立体視を実現する。
また,左右のLED光源を点灯し,右目用と左目用の異なる画像をシーケンシャル表示させるのではなく同じ映像を表示し続けると,通常の2D映像となる。このため,3Dと2Dを簡単に切り替えることができる。

住友3Mは今回,この光学フィルムと共に,光学フィルムを組み込んで裸眼立体視を可能にした9型と2.8型の液晶パネルを展示している。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 13:59:10 ID:fe/KRUZB0
3Dは見たこと無いんだけど、2Dと3Dでは3Dの方が
普段見ている実際の風景に近いの? 


969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 14:33:39 ID:RWet/cpzi
遠いとか近いとかの次元じゃない
絵本が飛び出す絵本になるレベル
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 14:36:28 ID:45a627OY0
>>969
その例え、凄くないから…
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 14:58:06 ID:Ymd8WWf60
飛び出す絵本の例えは、かなり的を射ていると思うけど?

とにかく、現実の風景に近いかどうかという話ではない。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 15:24:55 ID:N38BPJXe0
まぁ今の3Dは、薄い紙に書いた絵が層状に
前にせり出してるようにしか見えないからなぁ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 15:45:28 ID:gzxrfqbYP
映画館の大スクリーン用の3D画像を小さな50インチで見ようとしてるから書き割りっぽくなる
3Dゲームだと個々に立体的に見えるのも見るサイズに合わせられるから
やっぱ3D映画を3Dテレビで見るのは簡易対応でしかないんだよなあ
3Dテレビ専用のコンテンツが出て来ないと
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 16:10:09 ID:M+yGqVvu0
回り込んで側部や後部が見えるのがほんとの3Dなんだろうな。
いまの3Dは視点固定だから基本は2Dなんだな
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 16:14:42 ID:kmFqN04k0
>コカコーラの缶に描かれてる文字やイラストは平面

ワロタww

>鏡の中に写る物が現実とちがって2D

爆笑ww
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 16:20:24 ID:gzxrfqbYP
>>974
回り込めるサラウンドとかは無いんだから固定視点でも3Dで良いでしょ
3D階層が2層しかないってだけで
回り込めるにはそれだけの階層を増やさなきゃならないと
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 16:21:12 ID:kmFqN04k0
鏡は光を反射しているに過ぎず、像が映ってるわけではない。あたりまえだろ。
100分の1秒考えれば、いや考えなくても分かるw
鏡に像は映っていない。周りの光を反射し目に届けているだけでその面で何の決像もしていない。
動けば視差も変わるし、もちろん片目で見ても焦点が変わる。
普段見ているものだって物に当たった光が反射しているものを見ているわけだが、
鏡はその方向を変えているだけであって何の決像もしていないわけだから当たり前だが。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 16:30:23 ID:Rm/3KWZv0
今騒がれてる3Dがあまりにも不自然なのが問題なんだよな
そっちの偽3Dと比較すると鏡で見えてるものがあまりにも自然すぎて逆に3Dを感じさせないというか
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 16:53:58 ID:Ymd8WWf60
鏡は飛び出て見えないだろ?

3Dモニタは視差を利用して飛び出して見える。
これは立体視とかステレオグラム言いたいところだけど、解りやすさから3Dという呼び方が定着してるね。

音響のサラウンドを例に出す人がいるけど、この3DTVはモノラルからステレオになった感じ。
プロジェクタアレイみたいのはサラウンドと言っていいのかな?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 17:03:19 ID:OzDDiFv/0
>この3DTVはモノラルからステレオになった感じ。

視点を1個から2個にしたんだから当然だな
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 18:40:50 ID:T1+uEP3A0
>>973

下記の記事では全体にピントが合っているのも書き割り感を大きくさせるそうだ
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20090206/avt037.htm

しかし20インチ程度のモニタで見たバイオ5の3Dは全体にピントがあっているのに書き割り感は少なかった。
それに対してヒュンダイ製の42インチ3DテレビでBS11の野球中継を見たがあれは書き割りだった

この違いがどこから出ているのか疑問に感じている
(書き割り感については個人差があるので参考程度に)
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 19:02:40 ID:T1+uEP3A0
>>980
その通りなんだが、期待しているのは自然な奥行き感なんだ

今のステレオは横一列に並んだ音源(ギターやボーカル、ベース等)を聞いているようで
奥行き感(空気感?)を得られない
(そういうマスタリングをするCDしか聴いていないという問題もあるだろうが)

人間の耳は2つなのに空間を把握する能力を持っているが生かされていない
今はスピーカーを4個 → 7個 → 9個に増やすことでサラウンドを強める方向に向かっている
これはこれで今の技術の範囲で全員がサラウンドを体験するのには都合が良いのだろう

ただ3Dテレビも似た進化の道を辿るのかな?とふと考えてしまう
部屋が狭いので、できれば平面パネルで自然な立体表示をしてほしいのが切なる希望だ

アバターのブリーフィングシーンで登場する巨大な3D表示装置は設置に困る
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 19:49:08 ID:Ymd8WWf60
>>982
プロジェクタアレイはお気に召すかもしれませんね。

既に廃れた視差バリア方式の発展版みたいな感じで、
複数(何個かは未公開だけど2桁)の視点の映像を同一スクリーンに映しているんだけど、
そのうち隣接する2つの映像を右目と左目にそれぞれ見せる。
視聴位置が変わると、視認できる映像も変わる。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 21:29:39 ID:ym9P8hPq0
3D映画ではIMAXがいいという話があって見てきたんだけど、明るさが全然違いますね。
前に見たのは、XpanDというらしいんだけど、左右を赤外線?で切り替える方式。
これでは光量が半分になって当然暗くなる。
VIERA VT2では、アクティブシャッター方式で、これまた左右を切り替える方式。
やっぱり、光量が半分になって暗くなるのでは?実物をまだ見てないから、あれだけど、
理屈的にはそうなりませんか?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 21:35:44 ID:kJKk+Foa0
暗室でしか使えない暗い画面の映画館と、まぶしい店頭でも使える明るい
プラズマじゃ全然違うよ。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 21:42:15 ID:kmFqN04k0
■【3DTV】3D対応テレビ3 【3Dテレビ】■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1266669646/
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 22:12:44 ID:OzDDiFv/0
>>984
もちろん暗くなります 
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 23:47:46 ID:T1+uEP3A0
>>984
IMAXは2台のプロジェクターで左右の映像を表示しているから他の方式より明るい
その代わり導入コストがかかる

ttp://www.kadoma-megane.com/blog2/2010/01/3d-megane-4.html
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 00:12:36 ID:oBXltSMw0
3D映像を無料体験、ショールーム続々
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100220-OYT1T00410.htm
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 00:55:11 ID:bAIZjLhv0
988だがリンク先が違った
ttp://itsa.blog.so-net.ne.jp/2010-01-15
こちらの方がわかり易い
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 03:16:56 ID:wvIY3FZX0
ベンチマークとは
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 09:14:14 ID:rYql+CVT0
浪漫です
993名無しさん┃】【┃Dolby
マジレスしとくとHQVみたいな奴の立体用ではないかと