【ATI】RADEONのドライバは糞過ぎる!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
昔からATIのドライバは駄目駄目だったが
世間の人気に乗じて久々にHD4850を買ってみたんだが・・・

イベントビューアに延々ATI系のドライバエラーが書き込まれ続けて気持ち悪いわ。
最新ドライバに更新したら、それは治まったが今度は、突然画面が点滅し始めて、
atikmdag.sysがどうとか青画面吐きやがった・・・

結局、性能差もどちらかといえばRADEONって言うくらいで
性能差が出ても、価格が変わって自然と同じくらいになるわけで、
結局どちらも大差ないんだから、こんな不安定なものは買わないほうが良い。


あなたは数%の性能差の為にこんな糞ドライバと付き合うのですか?
2Socket774:2009/10/06(火) 03:19:02 ID:sAHFMApC
【ATI】RADEONのドライバは糞過ぎる!2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233808348/
3Socket774:2009/10/06(火) 03:52:30 ID:OqNqCOCf
3スレ目じゃねえかwちゃんとかいてやれよ
糞ドライバ乙
4Socket774:2009/10/06(火) 10:59:44 ID:g+CxTrpw
GAYHOSEなんて将来性のない製品を買うよりはマシじゃんw
5Socket774:2009/10/06(火) 22:01:56 ID:Bbkws5FP


※NV贔屓の4亀も、ATiのドライバーを認める。


http://www.4gamer.net/games/086/G008641/20090821057/
>ドライバの完成度を語るなら,現時点では見るからにATI Catalystのほうが高い。
>AMDは最近,ことあるごとにWindows 7環境へ向けた最適化をアピールしてきたが,
>言うだけのことはある印象だ。このまま順調にいくことに期待したい。
6Socket774:2009/10/06(火) 22:25:34 ID:Kg8duxZY
↓ネガキャンに必死な悪名高い某ゲフォ厨の風景↓

6: 【ATI】RADEON売るよ!第1話【HD】 (113)
7: ATIは2Dが駄目 (137)
9: RADEON X300SEでらぶデス3やってたらぶっ壊れた件 (29)
10: AMD 780G/790GX もっさり問題専用スレ Part5 (775)
11: 【AMD】RADEON HIS4670 ドライバ応答停止問題 (257)
13: NVIDIAからATIに乗り換えたXPユーザー涙目パート2 (351)
15: 【AMD/ATI】RADEONの動画再生は汚かった 1【UVD】 (533)
16: 【ATI】RADEONのドライバは糞過ぎる! (815)
17: RADEONはもっさりだった Part1 (391)
18: RadeonHDとかちっとも早くないよね(笑) (62)


AMDerが持つ七つの大罪とは?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241837480/
【AMD/ATI】RADEONの動画再生は汚かった 1【UVD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225510501/
IntelとAMD、なぜ差がついたのか
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241189744/
【AMD】RadeonのGPGPUの整備を願うスレ【NVIDIA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240326379/
AMD消滅を願うスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237390580/
【AMD】RADEON HIS4670 ドライバ応答停止問題
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227094532/
何でAMDのCPUなんですか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239844107/
何故AMDユーザーは美しく可憐なのか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241839477/
ATIは2Dが駄目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228473623/
NVIDIAからATIに乗り換えたXPユーザー涙目パート2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228475046/
【ATI】RADEON売るよ!第1話【HD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228803637/
【ATI】RADEONのドライバは糞過ぎる!2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233808348/
やはりATIとnVIDIAの信頼度は違いすぎた よん?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240159233/
7Socket774:2009/10/07(水) 02:31:17 ID:RJrn0PjM
犯罪予備軍スレのご紹介
ID粘着で他所のスレのレスまで引用して揚げ足取りとはチョンにも劣るねw
最近じゃコテ以外も晒すようになって、しかも自分達は常に単発IDというチキンぶり
暗くジメジメしたラデチョンの実態がここに

★ラデ厨死ねばいいのにね★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239600910/
8Socket774:2009/10/07(水) 02:50:16 ID:XQ+pgeQG
やっと9800gt届いた…!
9Socket774:2009/10/09(金) 01:04:48 ID:AsRWV4Bq
Win7 RTM 64bit
HD4670
Catalyst9.9

DirectXが不安定
Tropicsベンチ(DX9)で最後まで行く前にブラックアウトでフリーズする
10Socket774:2009/10/09(金) 11:34:14 ID:cwxGyHvL
なんか一部のソフトでAAかからないんだけど
解決策はあるの?
11ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/10/09(金) 22:17:37 ID:7RoCYXml
>>1乙(・´ω`・)
12Socket774:2009/10/09(金) 23:02:27 ID:CoW3zXJ8
ATI卒業したばっかだけどNVIDIAも同じだった
13Socket774:2009/10/09(金) 23:02:57 ID:I1xSMUNQ
糞すれ終了。
14ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/10/10(土) 17:54:03 ID:wfJGIIm7
再開(・´ω`・)
15Socket774:2009/10/11(日) 20:58:24 ID:AtsjqSTO
>>12
XPとubuntuでラデドライバの糞っぷりにうんざりして
次はnVIDIAと決めてたのに…
どうすりゃいいんだよ俺
16Socket774:2009/10/11(日) 21:14:03 ID:l3y7XtWs
ubuntuならどんなNVでも大丈夫だろ
440MXでもcompiz問題ないぞ
17Socket774:2009/10/11(日) 23:31:00 ID:AtsjqSTO
>>16
ありがとう
これで安心してnVに移住できるぜ
18Socket774:2009/10/11(日) 23:43:28 ID:l3y7XtWs
>>17
悪い最近のはどうか知らないから安心するなw
19ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/10/14(水) 23:01:36 ID:PZbJ0WxH
また脱ラデ者が一人増えたね(・´ω`・)
20Socket774:2009/10/16(金) 05:15:15 ID:YIUphqo8
どうも、僕です。
秋葉で見たら声かけよろしく。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1255281121/l50
21Socket774:2009/10/18(日) 17:14:04 ID:7KfhI6UJ
10月度のカタリストドライバはいつ公開?
22ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/10/18(日) 22:40:44 ID:nQs5MUql
11月に食い込むかもしれんね(・´ω`・)
23Socket774:2009/10/23(金) 01:46:06 ID:QV0bv4YS
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mc7vs/spec.htm
Windows7でもドライバ糞過ぎてRADEON非対応
24Socket774:2009/10/23(金) 20:50:14 ID:iTAZgBCE
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/attention.html
>※CATALYST8.6をインストールすると問題が発生する場合があります。
>下記アドレスよりCATALYST8.5をダウンロードしてご使用下さい。

またバグ追加かよ
糞過ぎだろ
25Socket774:2009/10/23(金) 20:54:42 ID:7PkSA0wZ
地デジに対応できずエコに牙を剥く多画面とATIのアウトローぶりは止まる事を知らないね
26Socket774:2009/10/24(土) 01:38:12 ID:0wqG5PuY
カタリストドライバ 9.10 出た
それだけ
27Socket774:2009/10/24(土) 01:45:31 ID:sv/PH/QW
Radeonは昔からドライバ悪いよな
おかげで製品が悪いのか区別できない
28ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/10/24(土) 17:46:32 ID:MueBvux/
ドライバの出来も製品の出来のうちだね(・´ω`・)
29sage:2009/10/24(土) 20:52:23 ID:z4khirws
ゲフォ厨必死すぎ
どんなに騒いでもゲフォのドライバの糞さは変わらないぞ☆
30Socket774:2009/10/24(土) 20:53:27 ID:sNHzsiRA
なにこれコピペ?
319:2009/10/24(土) 22:02:15 ID:gqAtIF/a
GPUの温度がやばかったから熱暴走かもしれない。
買い換えようかどうしよう。HD5670まだー?
32Socket774:2009/10/24(土) 22:42:34 ID:O9z0HpK+
HD5xxxでマウスカーソルが巨大化するバグがとかいつまで経っても正常なドライバが作れないのな
http://www.techreport.com/discussions.x/17819
33Socket774:2009/10/24(土) 23:38:50 ID:VtucKHrP
儲<マウスカーソルの巨大化は体感速度向上のための仕様ニダ
34Socket774:2009/10/25(日) 08:18:50 ID:5pAJ8sWV
Windows7用ドライバは完成度高いといってたのにこれだぜw
35Socket774:2009/10/25(日) 09:27:07 ID:aPIkh4Sz
それにもまして完成度低いgefoはちょっと・・・
36Socket774:2009/10/25(日) 09:51:12 ID:6hbBO6Aw
なにこれコピペ?
37Socket774:2009/10/25(日) 17:25:10 ID:aYZfB1ke
GFでマウスカーソルが巨大化したなんて話は聞かないな
どう考えてもRADEONのドライバは糞
38ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/10/29(木) 21:52:47 ID:IwoamJTv
ラデユーザーは目が弱った中年が多いんだろうね(・´ω`・)
39Socket774:2009/10/30(金) 16:24:20 ID:EycGc2xK
ドライバ糞なせいで690G世代はWin7でサポートできないらしいぜ
40Socket774:2009/10/30(金) 18:17:35 ID:ypmXVsG5
つまりNvからドライバの開発者を引き抜けばATIの完全勝利
41Socket774:2009/10/30(金) 22:31:44 ID:KoWOAotg
屁ルミは屑
42Socket774:2009/10/31(土) 07:33:12 ID:t2CuZndA

9.10にとりあえずしてみたけど違いが一切わからない俺。
(。・_・。)ノ
43ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/10/31(土) 23:58:36 ID:qs8JsgRZ
いくら更新しようとも糞なままなのだから仕方ないね(・´ω`・)
44ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/11/03(火) 23:55:53 ID:h85FwYZf
糞ドラ(・´ω`・)
45Socket774:2009/11/04(水) 23:23:50 ID:6Yk8iTy+
今度はこっちかな〜?www
46Socket774:2009/11/05(木) 01:11:29 ID:yp+k/eWa
俺もマウスカーソル巨大化する。
この現象ってまれなの?
それとも結構頻発してるの?
ググッてもそんなに見つからなかったが・・・

拡大鏡起動してるあいだは元に戻るね。
47Socket774:2009/11/05(木) 01:19:01 ID:NRVDfkce
稀じゃないので知られてるわけだ
48ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/11/08(日) 20:41:23 ID:A8pT/pff
ラデ信がひた隠しにし続けたいのも無理は無い不具合の多さだね(・´ω`・)
49Socket774:2009/11/08(日) 21:01:10 ID:UMpJ05P6
どっちも使ってるけどドライバはGeForce>Radeonだな
5870ほしいけど、やっぱりドライバがアレなのか…
50Socket774:2009/11/08(日) 21:24:56 ID:6mZmWvu0
画像upしてw
51Socket774:2009/11/08(日) 22:27:49 ID:oQaT13xm
>>46
既知の問題で次で対策されるよ

ゲフォは根本的に糞ドライバだからどうしようもないけどね。
52ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/11/15(日) 23:16:07 ID:bvRB0onJ
>>51
君は病院に行くべきだね(・´ω`・)
53Socket774:2009/11/15(日) 23:32:43 ID:8s0iYQ7C
前ラデ挿してた会社のPCでIllusutratorが編集中にありえないベクター画像の表示してたな。
錯視使ったトリックかこれ?って感じの。しかも再現性高い。
動画キャプして見せれば手っ取り早いんだが、工作員の火消しがウゼえから画像どまりかな。
54Socket774:2009/11/15(日) 23:36:51 ID:rUvHXQ60
それじゃ嘘と同じ
55Socket774:2009/11/15(日) 23:58:12 ID:8s0iYQ7C
さあこのスレに何人配置されるかなw
56Socket774:2009/11/16(月) 00:06:26 ID:gtgAaOI5
さみしそうね
57sage:2009/11/21(土) 00:12:51 ID:yGEacFPn
こんばんわ
Radeonの4870を使っていて
Windows7 64bitに変えたんだけど。。。
ブルースクリーン連発 atikmdag.sysが問題みたいだけど
同じ症状の人いますか?
58Socket774:2009/11/22(日) 11:11:42 ID:jIgqQmDJ
NVIDIAのWindows7ドライバって本当に糞って本当ですか?
59Socket774:2009/11/22(日) 11:16:30 ID:XkJS4vxk
>>58
GTS250で最新ドライバ使ってるけど特に不具合は無いな
60Socket774:2009/11/22(日) 11:17:11 ID:5qid7NAT
それじゃ嘘と同じ
61Socket774:2009/11/23(月) 00:40:09 ID:0m8Jr225
ゲームしないから(2D?ゲームも)intelチップセットとSiSのオンボードが最強だなw
62Socket774:2009/11/23(月) 03:19:04 ID:YDM7JJmt
GFからRADEONにしたらFF11が1280*720pで正常に表示されなくなったんだが
ウワサどおり糞ドライバだったよ
63Socket774:2009/11/23(月) 08:22:24 ID:FnyDEyRO
板が糞だからという線もある
64ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/11/24(火) 07:09:44 ID:25SxiXA1
ラデは糞にばかり縁があるね(・´ω`・)
65Socket774:2009/11/25(水) 00:00:00 ID:7ScFvOmZ
Catalyst9.10とかだとフリーズする。
Catalyst9.6あたりだと安定するが…
ハードウェアじゃなくてやっぱドライバ開発者が
大昔から超ヴァカだと思うんだが…
66Socket774:2009/11/25(水) 00:07:27 ID:7ScFvOmZ
ドライバのバージョン上げるとまともにうごかなくなるって
ATIの反乱分子がドライバ開発者に居るのかと思わせるくらい出来が悪い
裏で金貰ってバグを作ってんじゃないのか?
67Socket774:2009/11/25(水) 03:12:41 ID:tdwp2Dur
NVIDIAほどではない。
68Socket774:2009/11/25(水) 19:11:28 ID:JTXyLlb/
nVidiaはダメな板をドライバでなんとか使えるものにしている。
ATIはすばらしい板をドライバが台無しにしている。
69Socket774:2009/11/25(水) 19:37:00 ID:yA8lSabL
ATIはすばらしい板をドライバと狂信者が台無しにしている。
70Socket774:2009/11/26(木) 13:38:15 ID:8+4UefoR
ドライバの問題だと思ってても、実はボードの問題だったりするぞ。
チップは今のところは良いみたいだけど、結構ボードも糞。
チップも、年代によっては処理サボったり、32bitサポートしてなかったりで糞だったりしたが・・・
71Socket774:2009/11/26(木) 18:22:46 ID:kv3+ypTD
X300 SEの描画サボりは万死に値する
72ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/11/27(金) 21:17:53 ID:MFj8Frze
24bit止まりの実績があるラデはハードも全く信用されないね(・´ω`・)
73Socket774:2009/11/28(土) 05:03:47 ID:mBCY265y
また支離滅裂なことを・・・w
74Socket774:2009/11/28(土) 07:44:40 ID:Kpl/F4IO
支離滅裂なRADEONのドライバはなんとかしてほしいよ
75Socket774:2009/11/28(土) 10:34:42 ID:RwWcXxKv
nhgyy yt y uu
76Socket774:2009/11/29(日) 00:29:37 ID:BBGSW3w+
マトロックスの事もたまには思い出してくださいね
77Socket774:2009/11/29(日) 12:09:37 ID:jhhLXFDT
RADEONってフル解像度以外は黒枠表示が標準なのな
フル画面は解像度変更してからGPUスケーリング有効にしないといけない
しかもCCCのどこに設定あるかさっぱりわからんし
ドライバ作ってる奴はバカなの?
78Socket774:2009/11/29(日) 22:43:06 ID:xWWjYheI
前にらで恩糞といっていたが…
電源代えたら見事に安定した… いや悪かった
79ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/11/30(月) 22:08:06 ID:joq++y0b
どの道環境を選ぶラデは糞に違いないね(・´ω`・)
80Socket774:2009/11/30(月) 22:18:03 ID:buyEBTS3
>>79
他の人が書いてると納得できることも
このコテの人が書くと全部嘘、もしくは逆に思えるから不思議。
81Socket774:2009/12/03(木) 01:59:00 ID:f8FgITHS
また支離滅裂なことを・・・w
82Socket774:2009/12/04(金) 13:10:43 ID:ua/hxZU5
ドライバ糞なのは誰も否定できないのなw
83ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/05(土) 20:41:09 ID:NZWWwoqG
でなければこんなスレが立ったりはしないだろうね(・´ω`・)
84Socket774:2009/12/06(日) 14:50:41 ID:Bo70LAzd
http://www.4gamer.net/games/086/G008641/20090821057/
>ドライバの完成度を語るなら,現時点では見るからにATI Catalystのほうが高い。
>AMDは最近,ことあるごとにWindows 7環境へ向けた最適化をアピールしてきたが,
>言うだけのことはある印象だ。このまま順調にいくことに期待したい。
85ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/07(月) 21:57:37 ID:cpLaJBNb
いい加減枯れてアテにならない記事を貼るようなみっともない真似は止したまえ(・´ω`・)
86Socket774:2009/12/08(火) 18:35:42 ID:rEVfTL0p
電源入れ替えたがやっぱだめだわ。
すぐファンが急に回りだして画面に何も映らなくなったり、
緑色一色になる。

やはり次はnvidia買っとくか…
87Socket774:2009/12/09(水) 00:17:25 ID:vpIF7DWF
BGMの気分的にはオーバーオールに麦わら帽子で砂金掘りって感じですが
今日のお使いはただの配達ですか
88ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/10(木) 22:59:01 ID:I8xKk4qs
意味不明(・´ω`・)
89Socket774:2009/12/11(金) 11:24:01 ID:A/dAy5H+
ラデ厨さん
おすすめのグラボはなんですか?
90Socket774:2009/12/11(金) 17:40:45 ID:SetDQvJ0
うっかりXPで9.11入れたら復旧させるのに半日かかった・・・
クリーナー使って安定版ドライバに戻してもエラー吐きまくりってアフォか
91Socket774:2009/12/11(金) 20:37:22 ID:gpOrErGJ
ウイルスみたいなもんだな
92Socket774:2009/12/12(土) 00:25:47 ID:EzJCKTmw
9.11のCCC入れようとしたら、カスタム選んだ時点でインストーラが固まる。
ドライバは問題無く入ったのに。
同じ症状出た人いませんか?
解決策が知りたいです。
93Socket774:2009/12/12(土) 00:29:56 ID:AXLokd1q
まさか本物の迷子?w
94Socket774:2009/12/12(土) 03:45:14 ID:QTGw06Lb
>>92
XPの3650のCCCインストールで固まった。
確かインストールのファイルコピー中に
ウィンドウが真っ白になって固まって、しょうがなく強制終了して、
次からはカスタム選ぶだけで固まった。
インストール先欄にフォーカス当てても固まったような。

ただ最初のウィンドウが真っ白になった時点で
大体のファイルコピーが済んでいたようなので
もうそのまま使ってる。

上記を教訓にXPの4870ではドライバアンインストール後
セーフモードで最新版のDriverSweeper使ったあと
インストールしたら一発でいった。
DriverSweeperが関係あったのかは分からない。
95ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/12(土) 22:39:07 ID:NwNjzCzK
インストール、アンインストール共に問題ばかりだね(・´ω`・)
96Socket774:2009/12/12(土) 22:55:32 ID:EnLYYsVp
HD4770、XPで9.11すんなり問題なすの快適。
今までで1番いいかも
97Socket774:2009/12/12(土) 23:00:36 ID:ygjNasIA
まあラデもゲフォよりはマシって程度
98Socket774:2009/12/13(日) 00:12:57 ID:ImXWkB9S
【nVIDIA】GEFORCEのハードが糞過ぎる!
99Socket774:2009/12/13(日) 00:14:22 ID:Hhh+zBRh
・・・・・は?
100Socket774:2009/12/13(日) 00:18:00 ID:mvP5suTv
>>98
その通り
101Socket774:2009/12/13(日) 00:29:51 ID:ImXWkB9S
>>99
ゲフォ使いなら分かる。
半年またずに壊れまくる欠陥ハード。
特に7000時代は酷かった。

>>100
だよな
102Socket774:2009/12/13(日) 01:17:23 ID:c+LTBenh
銀河の7600GSが1年持たずに壊れた
103Socket774:2009/12/13(日) 01:24:19 ID:Hhh+zBRh
使い手が糞なんだろ・・・・
104Socket774:2009/12/13(日) 21:11:50 ID:qrNQFI/S
GeforceFX5600からHD2600proに変えたらどうやってもエラーが出た。
Drivesweeperも使ったがダメ。
最後にやけくそでカタリストのインストーラを使わずWinのドライバ自動読み込みを使ったら
きれいにドライバだけインストールされ問題が解決。
ドライバそのものが問題ではなくカタリストが対応しきれないということがわかった。
何でわざわざ面倒な仕様にしてるのか理解に苦しむ。
105Socket774:2009/12/15(火) 23:37:34 ID:aQZutIsu
Windows Vistaを導入したアメリカ軍がOSに振り回されていることが判明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260887305/

クソワロタwww
106Socket774:2009/12/16(水) 01:29:14 ID:0VfTaW99
>>105
Vistaとかの問題じゃないしwww
107Socket774:2009/12/16(水) 10:49:07 ID:NsRGYXfN
最新版入れたら描画がおかしくなった
まさに9.11テロwでも洒落にならない
108ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/16(水) 22:05:27 ID:hQdJ6CXI
ラデは国益すら失わせかねないね(・´ω`・)
109Socket774:2009/12/16(水) 22:48:13 ID:p9kFu26K
9.12でもまだwindows7のスケーリング関連直ってない
手をつけた様子も全くない
110Socket774:2009/12/16(水) 22:59:57 ID:RU1AwCTp
CCC新しくしたら使い勝手悪くなっててバロス
前の奴のがメニュー項目全部出てて操作楽だったよ
111Socket774:2009/12/17(木) 08:23:13 ID:M1TZT1Px
>>84
結局、スコアはゲフォの方が高い矛盾(笑)
112Socket774:2009/12/17(木) 10:47:14 ID:CC1i4caP
>107
2Dで普通に使ってたら赤いブツブツが表示されてそのまま固まる現象発生中w
「display デバイス \Device\Video0 のドライバ ati2dvag は無制限ループでスタックしました。 これは通常デバイス自身の問題か、またはハードウェアを正しく プログラミングしていないデバイス ドライバの問題を示します。」
まあ発生頻度はそんなに高くないんだが。。

フロリダ逃亡中の担当者は帰ってきたのか?
ホント頼むよ〜
113Socket774:2009/12/18(金) 13:58:59 ID:TPWGZ5mW
NVみたいに日本語のダウンロードサイトが充実してないのが
イタイな
114Socket774:2009/12/18(金) 18:06:34 ID:wg25yB+R
性能向上とバグ修正が進んだ「ATI Catalyst 9.12」リリース。
複数タイトルにおける問題の解決を図ったHotfixも同時公開に
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20091218013/
115Socket774:2009/12/18(金) 23:33:27 ID:Q8UuCUC8
92だけど解決したのでカキコ。
どうやらCatalystInstallManagerが中途半端に入ったようで、コントロールパネルから
アンインストールや修復が出来なくなってた。
safeモード+DriverSweeperも効果無し。
ところがHydravisionのロールバックでようやくInstallmanagerが修復された。
あとは問題無く9.12まですんなり入った。
以上、何かの参考になれば。
116ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/18(金) 23:56:24 ID:9ICG0znu
面倒すぎるね(・´ω`・)
117Socket774:2009/12/19(土) 09:08:48 ID:c1PfVT3d
最新版入れたら画面表示がおかしくなった。
640x480をワイド画面に引き伸ばして表示するのが標準のゲームなんだけど、
なんというか地デジのTVでCMに入ったときのように左側が切れた状態になった。
118Socket774:2009/12/19(土) 12:16:04 ID:EROhIZLk
59Hz病の直し方を教えてください
119ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/20(日) 23:28:06 ID:YlA+yxnL
GeForceに買い換えれば治るね(・´ω`・)
120Socket774:2009/12/22(火) 08:31:19 ID:35xczcUs
ゲロヴィディアに乗り換えとか無いわw
121Socket774:2009/12/22(火) 16:32:15 ID:kqCv4fIF
GT300をさっさと出してくれれば9800が安くなるのに
122Socket774:2009/12/22(火) 20:31:03 ID:35xczcUs
いやむしろGT300の性能を見て安心したAMDがさらなる値上げを…
123Socket774:2009/12/22(火) 20:32:32 ID:35xczcUs
ごめんちゃんと読んでなかった
9800ね
124ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/12/24(木) 23:04:42 ID:IttyBCgq
ラデ9800なら中古でまれに見かけるね(・´ω`・)
125Socket774:2009/12/24(木) 23:29:11 ID:1/beZ//w
ラデ厨はどんなPC使ってるの?
126Socket774:2009/12/26(土) 01:08:06 ID:VcvtRmHv
ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUoさんクリスマスイブにレスしてるってことは彼女いないのか・・・
127Socket774:2009/12/29(火) 16:51:43 ID:6+l9ePL8
というか、童貞でしょ
128Socket774:2009/12/30(水) 14:27:48 ID:VmDMpGm0
845とHD3450のハブリッドクロスファイアーX環境に
Catalyst 9.12 入れようとしたらライバインスコの途中でハングアップ。
XP再起動しても画面に何も表示されないw
さすがユーザー殺しのドライバw
129Socket774:2009/12/30(水) 14:28:44 ID:VmDMpGm0
ドライバインスコ
130Socket774:2009/12/31(木) 01:35:33 ID:6ihtju1t
意味不明。がんばれ。
131Socket774:2010/01/01(金) 14:43:32 ID:aEp0VPvK

大晦日にHD3850の最新ドライバ更新したらOSが立ち上がらなくなって

最悪な年末年始を迎えた俺が来ましたよ…

マジ最悪…

132Socket774:2010/01/01(金) 19:00:05 ID:1tMhct19
↑と言いつつ、age投稿好きなアスペルのPCスロットに刺さっているのは
 GF9600GT辺りというオチでつた。
133Socket774:2010/01/01(金) 19:36:25 ID:aEp0VPvK

いやマジだって、ドライバとか全然関心なくて購入時の付属CDドライバを

入れっぱなしにして、最近ATI最新ドライバの事を知り最新ドライバをそのまんま

インストール、その後CCCが立ち上がらなくなりPCフリーズ、強制終了したら

そこからOSが立ち上がらず…

ビデオカードに無関心な人にはインストール時に色々ルールがあって危険なドライバだと後から気づいたよ…

あっ、この書き込みはサブ機からだからね、

134Socket774:2010/01/01(金) 19:41:16 ID:u96o048p
話を広げ過ぎて滅茶苦茶w
135Socket774:2010/01/01(金) 19:49:44 ID:8D6zqMpe
他のスレでも、、
捏造で自爆して笑い者になってたw


【NOD32】雑音犬畜生Part43【アスベル】

325 名前:最低人類0号 [] 投稿日:2010/01/01(金) 19:23:55 ID:i/kM+bOs0
>>323
自作板でも複数IDで捏造ネガキャン中に、「コア鳴き」という雑音語を使って、爆笑されてまつた(w


RADEON友の会 Part221
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1260023637/

907 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/01/01(金) 15:37:41 ID:cy2kjfDk
知り合いから安く4870×2を奪取したんだけど、高負荷時結構コア鳴きすんだなぁ。
クロシコだからか個体差なのかわからんけど結構ウザイ。

908 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/01/01(金) 17:34:10 ID:y1kSiPk2
コア鳴きは初耳なのだがw

910 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/01/01(金) 18:15:41 ID:LB3cZ973
コア鳴きてw

912 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/01/01(金) 18:30:20 ID:5MIGB+qc
ボードの真ん中に張り付いててしかも上からシンクで押さえられてるのにコアが鳴くってどんだけー

913 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/01/01(金) 18:32:18 ID:Ap+VYE5P
普通コイルだろw

914 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/01/01(金) 18:33:14 ID:3zV6qWj5
俺にはシリコンの中を流れる電子の断末魔が聞こえる
136Socket774:2010/01/01(金) 19:50:27 ID:8D6zqMpe
326 名前:最低人類0号 [] 投稿日:2010/01/01(金) 19:24:40 ID:i/kM+bOs0
続き(w

915 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/01/01(金) 18:46:22 ID:cy2kjfDk
あ、コイル鳴きかスマンね。なんか負荷かけるとずっとバチバチ言ってんよ。
対処法調べてたけどボンドで固めるとかなんかスゲェのな。
まぁ負荷かかるような時なんてゲーム中だけなので、BGM流してるから構わないっちゃ
構わないんだけど、こー言うの当たったの初だから少しびびるなw

916 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/01/01(金) 18:49:34 ID:SHpmt8RU
バチバチだと…?

917 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/01/01(金) 18:51:37 ID:bPh2EcB5
それコイル鳴きか?

918 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/01/01(金) 18:52:40 ID:cy2kjfDk
バチバチは誤解を招く言い方だな!カカカカカカと言うか負荷によって断続音の間隔が変わる。

919 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/01/01(金) 18:56:00 ID:5MIGB+qc
それコイルじゃねぇだろ……絶対ファンだろ……

920 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/01/01(金) 18:57:59 ID:cy2kjfDk
いや、水冷なんだ。でもまぁ初鳴きなのでコイル鳴きなのかは俺も自信ない。
そー言う電気的知識みたいの皆無だし。

921 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2010/01/01(金) 18:58:09 ID:LB3cZ973
バカ過ぎだね。ホントに自作機なのか?
137Socket774:2010/01/01(金) 21:13:33 ID:hj7eVMfW
いまさらだけどX1800でドライバ9.11当ててるんだけど
wmv動画でサーモグラフィーみたいに緑ぽくなるので
WMVアクセラレーターを切ってるんだけど
いまどきのグラボでもやっぱりそうなの?
あとドライバーを古いのにするとWMVアクセラレータが
使えるようになる前例とかありますか?
138Socket774:2010/01/01(金) 21:28:47 ID:9grokn/w
>>137
>wmv動画でサーモグラフィーみたいに緑ぽくなるので

さすがに見たことないなぁ・・・。
珍しいので今日のIDを書いたメモと一緒に写っているその写真うpしてくれたら面白いな。
他人の画像を使いまわすインチキが流行っているので
IDを書いたメモと一緒に写っていない画像は無意味だけど・・・。
139Socket774:2010/01/01(金) 21:57:13 ID:6j8Cpjp5
HD3300オンボです。
マルチディスプレイにしようとして、Full-HDのTVをつないだのですが、
上下左右に黒い帯がでてしまいます。
catalystのMonitor Propertiesでなおそうとしたのですが、うまくいきません。
詳細な設定方法あれば教えてください。
(TVのサイズいじってるのに、PCのモニターのサイズが変わってしまう)
140Socket774:2010/01/01(金) 21:57:32 ID:Y1KjLxzG
珍しいと言いつつ他人の画像があるという矛盾してる人の意見は聞きたくないす^^;
141Socket774:2010/01/01(金) 21:59:57 ID:hj7eVMfW
>>140
禿同!自分が馬鹿だと気がついてなくて
自分は人をだませる賢いやつだと勝手に思い込んでる
やつ>>138って生きてる価値無いよね
142Socket774:2010/01/01(金) 22:35:12 ID:u96o048p
いくらでも加工出来ますがなw
143Socket774:2010/01/03(日) 03:39:00 ID:Kl83aS4r
今のCCCなんなんだ。以前のから劣化しすぎ
スケーリングどこでいじればいいんだ。もうも
144Socket774:2010/01/03(日) 17:02:59 ID:Eu/G84P8
9.12にしたらビッグデスクトップの設定がわからんくなった・
145Socket774:2010/01/04(月) 01:24:28 ID:pmU0gNFo
マジキチ・・・
146Socket774:2010/01/13(水) 22:57:02 ID:EiUB6aHR
初めてラデオンにしたけどこんなにドキドキするドライバの入れ替えは初めてだ。
何度青い画面を拝んだんだろう。。
147Socket774:2010/01/15(金) 07:59:43 ID:BXkf3z7g
nvidiaに比べて公式ページで落とせるドライバの対応OSが少ないのはどうしてですか?
古いカードでも最新のOSで使いたいけどそれもサポートしていないし
マイナーなOSででも使いたいけどドライバがない
148Socket774:2010/01/15(金) 14:31:31 ID:m/4/wTvc
>>147
んなことをここで「どうしてですか?」って聞いて回答があると思ってんの?
バカじゃねーの?

XOrg用のドライバは確かに欲しいところだけど。今でもOpenGL周りの挙動
おかしいんだろうかね。
149Socket774:2010/01/15(金) 16:43:22 ID:0WDjyv2e
何時になったらCRTのリフレッシュレート問題解決するんだろう。
150Socket774:2010/01/15(金) 17:37:28 ID:BXkf3z7g
>>148
糞以前に物がないからラデが選べない
151Socket774:2010/01/24(日) 02:53:57 ID:7Xt7B2HE
9.12入れたらCCCが起動しなくなって、元に戻そうと思ったら
エラーで戻らねえ…
結局、手当たりしだいに削除して入れ直してやっと元に戻ったわ
なんなんだよ…
152Socket774:2010/01/25(月) 00:51:29 ID:Goiytr7a
ドライバのUIが糞過ぎる
UI変わったせいで、ビッグデスクトップの設定どこにあるかわからなくなった。
むしろ、廃止された?
ばかなのしぬの?
153Socket774:2010/01/28(木) 18:55:05 ID:D7W6CDvz
10.1インストールすら出来ね
5000番台ならいけるっぽいけど余計クソになってんじゃん
154Socket774:2010/01/31(日) 04:49:06 ID:MQMl2/5J
最新wのカタリストは地雷すぎる、ちゃんと検証したのかと言いたくなる
155Socket774:2010/01/31(日) 04:57:14 ID:RmoffE+X
Catalyst 10.1どうですか?
156Socket774:2010/02/01(月) 00:55:31 ID:Nv3hDWL5
9.12から問題なくアップデートできた。
source系3Dは問題なく動作していた。
157Socket774:2010/02/09(火) 12:59:39 ID:EK0aA5eE
Catalyst 10.1
9.12からからアップデートしようにも
インストールエラー
こんなこと はじめてやわ
158Socket774:2010/02/09(火) 13:18:06 ID:/Zv0wKC9
NVIDIAのドライバーだとCRTの環境のときは
リフレッシュレートがよくても100くらいしか選べないけど
Catalystなら200くらいまで選べる
実際は両方とも75くらいなみたいだけど
数字だけでも選べるとマウスの移動速度が
加速とかじゃなく純粋に速くなるから良いと思う
159Socket774:2010/02/11(木) 01:32:59 ID:N8M09kwG
>>152
新GPU売るために、旧GPUはビッグデスクトップ対応しないよ。
XP版は対応してるけど、Vista以降は無理。
なめてるよな
160Socket774:2010/02/11(木) 19:06:46 ID:mD6OBQnE
縦横比のGPUスケーリング有効にしてメガデモの視聴とかしてたらよ、ハ
ングアップしまくりじゃんかよ!!
ウンコドライバ!!
161Socket774:2010/02/11(木) 19:10:32 ID:mD6OBQnE
最新版入れてみたがよ、ゲーム中にハングアップするバグとかまったく直ってねーのな。
ATI は、老害がドライバのメンテやってんのかよw
安定性求めるなら Catalyst 8.6 辺りが妥当だな。
162Socket774:2010/02/11(木) 19:32:41 ID:6ize3dGo
>>158
「crt使ったことありません」
っていっているようなもんだよ
163Socket774:2010/02/18(木) 05:37:34 ID:2Jd/Ut+3
んでCRTモニターのリフレッシュレートの問題はドライバーでなおるの?
現状85Hz以上は選択できないよね?
164Socket774:2010/02/18(木) 07:55:15 ID:Haodq4g9
>>162
意味わからんぞ
お前こそCRT使ったことあるの?と逆に聞きたいね
>>163
表示できないモードを隠すのチェックとればいける
もちろん実際は85Hzくらいなんだろうけど
マウスの速度とかかわるから
ネトゲするときにやりやすい
165Socket774:2010/02/18(木) 07:57:41 ID:Haodq4g9
だとモードが合わないと
画面がみえなくなるけど
Catalystだと200まで表示はされる

突っ込み対策で何度も書くが
実際は75〜85なんだろうけど数字で選べると
マウスの速度は変わるから
俺にとっては良い
166Socket774:2010/02/18(木) 07:58:41 ID:Haodq4g9
あれ文字が消えたし

×だとモードが合わないと
 ↓
○NVIDIAのドライバーだとモードが合わないと
167Socket774:2010/02/18(木) 08:02:48 ID:Haodq4g9
補足
モニター側のドライバーが違うドライバーのだと
Catalystでもリフレッシュレート上げてくと画面がおかしくなる
モニターの型番どうりのドライバーもしくは
OSの標準ドライバーにして置けばおk
168Socket774:2010/02/19(金) 01:16:53 ID:kUvkmpcw
>>164
200とかに対応してるCRTなんてあるの
結局同じ事と思うんだけど
169Socket774:2010/02/19(金) 09:17:06 ID:hiuCwC5k
10.2入れたいんだけど
何故かATI Catalyst Control Centerがインストールされない。
どうしたら良いの?

皆のとこはどうなってる?
170Socket774:2010/02/19(金) 11:08:38 ID:tQfFA0cC
OSや何を入れたのかくらい書かないと答えようがない。
Win7+5850の環境なら普通に入った。
今回のはフルチェンジバージョンで例のいきなり画面が一色になりフリーズする問題やらいろいろ対策したらしいから
入れて損はないと思う。
171Socket774:2010/02/20(土) 08:50:26 ID:fnCTLwMs
10.2入れたけど モニターのプロパティのリフレッシュレート選択画面のチェック外しても85Hz以上が表示されません

公式にはCRTの120Hzの問題を改善って書いてあるけど どうやったら選べるようになりますか?

モニターはEIZOのT765 グラボはHD5850です 
モニターのドライバーはOS標準の凡用モニターPnPとかいうやつです

どうすれば85hz以上表示されるのか教えてください お願いします
172Socket774:2010/02/20(土) 09:08:16 ID:3VlEQffz
>>171
解像度が高すぎるとか?
モニターのドライバをプラグアンドプレイモニタにしてみるとか
173Socket774:2010/02/20(土) 09:31:12 ID:w5xhERA0
>>169
まずは自分がした事を述べた方が早い。

俺は普通にインスコ出来たクチで
Vsita+HD4850環境、通常アンインストールから再起動→DD→CCCとやって何の問題も無かった。
最近は上書き安定といわれてるが今回のプロファイル分離仕様考えると、完全掃除した方が良いかもね
174Socket774:2010/02/20(土) 09:58:22 ID:Y+e9M8BJ
>>172 解像度をさげてやっても無理みたいです モニターのドライバってのがよくわからないけど たぶんプラグアンドプレイモニタになってると思います 

OSがwindows7だからってのが関係するんですかね?どこをどう触っても85hz以上だせません
175Socket774:2010/02/20(土) 10:12:43 ID:3VlEQffz
そっか7かXP前提で話してたからそのせいだとおもう
液晶だとリフレッシュレート上げなくてよくなるから
液晶の普及した7時代のOSだともうあんまり弄れないのかも
176Socket774:2010/02/20(土) 12:59:58 ID:i1fO2Avg
>>174
ここにあるT765用のディスプレイ「情報ファイル」を入れてみれば?
windows7でもインストールできるかは知らないけど・・・
ttp://www.eizo.co.jp/support/download/crt/index.html
177Socket774:2010/02/22(月) 16:41:55 ID:PsOU+gR0
【AMD/ATI】HD2xxx/3xxxシリーズ【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266818403/

新スレよろしこ〜
178Socket774:2010/02/23(火) 13:45:18 ID:dgr9Z5O8
ビッグデスクトップ止めるつもりなのか?
179Socket774:2010/02/24(水) 00:11:45 ID:3ETGUxK+
>>176 それいれてみたけど無理でした やっぱりOSがwindows7だからなのかもしれません

OSがwindows7でCRTモニター使ってる人いましたらリフレッシュレートいくらまででてるか教えてください  

ちなみにXPの時にはリフレッシュレートも120hz選択できてました
180Socket774:2010/02/24(水) 21:42:13 ID:gqOok1Db
>>179
1920×1080iです。
漏れも困っています orz
181Socket774:2010/02/25(木) 07:59:43 ID:eYlF9Rfa
パケット料金を安くどこでもインターネットするためにはこれがベスト
・Willcom NS001Uを月々980円定額で契約
・CQW-MRBを購入
・その他iPhoneやPSPやDSなど
通信速度は速くないですが結構使えます
こっちもヨロピク
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258167165/l50
182Socket774:2010/02/25(木) 11:50:15 ID:uN3V+U/Q
↑ こいつも存在自体が糞
183Socket774:2010/03/02(火) 21:59:53 ID:Z3S2cVEc
a
184Socket774:2010/03/02(火) 22:17:27 ID:2HbjT7O1
>>179
俺もそれでハマった。
1個か2個前の古いカタ入れたら一発で解決したよ。
185Socket774:2010/03/03(水) 06:16:08 ID:hJYTEXTw
>>184 古い型ってなんのことですか?具体的におしえてくれると幸いです
186Socket774:2010/03/03(水) 06:47:11 ID:r02AKqml
まだ糞のほうが役に立つだろ…
肥料になるんだから…
187Socket774:2010/03/03(水) 10:46:08 ID:+KfXa0ps
ブロックノイズ出現、ハングアップ、ブラックアウト
いい加減にしろ

HD4870
188Socket774:2010/03/03(水) 11:12:58 ID:kN/L/oIw
HD4770 と Catalyst 9.6 つかっている俺はどうやら勝ち組らしいw
ドライバ古くて助かった
189Socket774:2010/03/03(水) 11:14:03 ID:kN/L/oIw
9.6 以降はどれ使ってもフリーズするぜよ!
190Socket774:2010/03/03(水) 13:29:53 ID:h6lERmnC
>>187
それは不良疑えよアホ
191Socket774:2010/03/03(水) 13:33:42 ID:byugB+XG
>>189
9.8でも駄目?
192Socket774:2010/03/03(水) 14:04:08 ID:PyAGjkCD
ドライバとcccを削除、何も入ってない状態で放置してノイズが出たらハードの問題
ドライバ or ccc片方だけでノイズが出たらどちらかソフトの問題という判断でいいのでは?

5970/10.2でノイズ→フリーズ→ブラックアウト→「ディスプレイドライバの応答停止と回復」が出る
ちなみにドライバ&cccとも入ってない状態だとド安定でドライバのみの時、同症状出た
10.3で良くなってるといいけど・・・・
193Socket774:2010/03/03(水) 14:07:46 ID:0MKgOzFS
5970に10.2とcccを入れたら未対応のビデオカードとかでcccが開けないぜw
クリーナー使ったり何度やっても同じ症状だぜ
194Socket774:2010/03/04(木) 00:19:05 ID:h7w6uXMI
デュアルディスプレイ時にGPUクロックが下がらない問題は解決したん???
195Socket774:2010/03/04(木) 16:51:01 ID:Wn3E0QOW
該当カードのスレで聞け
196Socket774:2010/03/04(木) 23:14:21 ID:3ZcQrG2k
10.3まだぁぁぁあ?
197Socket774:2010/03/05(金) 03:37:29 ID:QI8Fs1et
インストーラの画面だけよくして見栄えよく見せたところで中身は依然バグだらけ
198Socket774:2010/03/05(金) 07:50:04 ID:AsAyAR9T
ゲフォの悪口はやめろっつてんだろ
199Socket774:2010/03/05(金) 15:17:56 ID:da0xnP8B
マウスカーソル巨大化バグ10.2まで放置されてたんだぜ
200Socket774:2010/03/05(金) 18:29:27 ID:6422EfEc
カードを焼損させるようなドライバでないだけNVよりはマシかもしれないね。

ttp://www.geeks3d.com/20100305/forceware-196-75-can-kill-your-geforce-card/
201Socket774:2010/03/05(金) 18:34:22 ID:da0xnP8B
RADEONのドライバがクソなのはごまかせないのでGFの話を持ち出して話題逸らしか
哀れナリ
202Socket774:2010/03/05(金) 21:42:12 ID:UQKkH3Xl
記念カキコ
さすがNVのドライバは次元が違う
203Socket774:2010/03/06(土) 17:44:46 ID:4xKqpJsR
マルチディスプレイ対応が、XPではなんら問題ないのが、Vistaではことごとく死亡w
ドライバいれても正常に解像度と周波数を認識しない。
設定しなおしてもダメ。
Vista/7用はインタフェースが変わったが、そのへんからおかしくなっているらしい。
そもそもできなくなったこともあるし。

複数のOSでリスク分散してるから、まだいいが、こりゃ一つのOSで頑張ってれば、
そりゃ文句も出る罠。

単純に複数のディスプレイがつながってるだけなのに、まともに表示されないとか、
ウンコ具合はRADEONファンでも、認めるしかない><
だって、ちょっとバリエーションのある環境で使ってれば、インスコした瞬間にわかる話だからな。

まあ、環境汚れてるとかもあるけど、ドライバ入れ替えただけで挙動が変化しているので、
環境依存度は低そう。
英訳する気力があったら、報告してくる。。。
204Socket774:2010/03/06(土) 21:24:02 ID:cpSpw/gb
■GeForceカードが熱で焼けるドライバが出ていたので注意して下さい■

ドライバVer:Driver 196.75

海外では、FANが止まって、熱でカードが焼けた事例があるそうです。

(ソース)
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002210/20100306002/
>導入したユーザーの一部から,公式フォーラムへ,
>ファン回転数制御周りの問題がレポートされたため
205Socket774:2010/03/06(土) 21:29:32 ID:cpSpw/gb
あ・・・誤爆した。。
206Socket774:2010/03/07(日) 08:53:13 ID:j8WGYozs
ワザとだろw
207Socket774:2010/03/07(日) 12:05:23 ID:dB5KNsNa
5000シリーズの2Dがオンボ以下の性能しか出ないのがカタ10.4でようやく修正されるらしいな
ひょっとしてまともにドライバ作れるやつが残ってないんじゃないか?
208Socket774:2010/03/08(月) 03:47:33 ID:RW/wZ5mY
まあどっちにしてもカード燃やすドライバのが糞ってのは分かりますた。
209Socket774:2010/03/09(火) 04:44:15 ID:q+W8z+p4
HD5450なんですけど、最新ドライバ入れようと思ってます
ATIのダウンロードサイトで自分のOS(win7 32bit)で選択したら
何種類もあってどれ入れていいのか分かりません・・・
自分は英語全然ダメなんでマジで困ります。
日本語で選べるサイトはないんですよね?
210Socket774:2010/03/09(火) 17:46:37 ID:qEGmG68y
>>207 てか、ALL-IN-WONDER 128 のころから使っているけど
ATIのドライバ開発者ってそんなもんなんだよ。
211Socket774:2010/03/09(火) 17:48:45 ID:qEGmG68y
元がカナダだから白人お得意の手抜き仕様となっている
212Socket774:2010/03/09(火) 18:54:46 ID:97DTZyvn
ウチの2600XT、Win7 64bitでHDCPが超不安定。15〜60秒ごとにHDCPが無効化され
TVソフトやBD再生が落ちるorz カタ10.1以降全部だめ。
win7付属ドライバだと安定。
ラデは無印→AIW7500→9600XT→2600XTと使ってきて、今までは多少の我慢で良かったのだが、
今回のはさすがに実用に耐えないのでGFのGT240に避難。

これさえなければ今でもGF使う理由はないんだが・・・
213192:2010/03/10(水) 00:49:28 ID:q6X0VGqi
自己解決したんで報告 VISTA sp2 HD5970/10.3β

その後10.3β入れてもアイドル時に症状が出たんだけど

コントロールパネル→電源オプション→プラン設定の変更→詳細な電源設定の変更→PCI-Eの設定「適切な省電力」→「オフ」

上記の設定でノイズも「ディスプレイドライバの応答停止と回復」も出なくなった
今までが嘘のように安定してる。
まだ長時間確認してないんで確かじゃないがドライバが原因じゃなかったぽい
214Socket774:2010/03/10(水) 15:04:50 ID:kfwBa5Es
新しいラデ買えよ、に尽きる
215Socket774:2010/03/10(水) 18:18:52 ID:uyfsMtbL
新しいのほど不具合多いのにどうすんだよ
216Socket774:2010/03/10(水) 18:53:40 ID:fBda4eGz
明らかにカタ10と合わないだけで9台使ってれば問題ないようなのに
どの辺が実用に耐えないのかさっぱりわからんね
217Socket774:2010/03/11(木) 09:11:13 ID:z3Ipt5xA
IOの地デジ入れてるもんだから、もうおいそれとドライバ更新出来ないよ。
またHDCPエラーとか嫌だし。
ラデに1番求めたいのは、カタでも何でも、更新時に潔く旧ドラとかしっかり消し去って欲しい。クリーナ手動やOSクリーンインスコに疲れた。
218Socket774:2010/03/11(木) 10:07:26 ID:KSdXeaIT
ドライバ更新なんてGeforceでもするもんじゃないぞ
219Socket774:2010/03/11(木) 10:31:29 ID:z3Ipt5xA
>>218
まあねw
そんで、更新見送って気が付いたら現状の不具合解消済の良ドライバすら逃してる罠ww

それなら人柱なる方がマシ?←今ここw
220Socket774:2010/03/16(火) 00:46:09 ID:L1g6U859
>>164
超亀レスだけど初心者が勘違いするといけないからマジレスしとくわ。
リフレッシュレートはディスプレイの仕様によって扱える垂直同期周波数で、
1秒間に画面を描画し直す回数。だからディスプレイそれぞれに上限が決まってる。
リフレッシュレートが低ければ画面はチラつくし、逆に高ければスムースに見える。
ただ、値を上げれば上げるほど動きに強くなるけど、書き換え枚数が増える分ボヤけてく。
だからゲーマー、特にFPSerがこの値の高さに拘るのは、100FPS出てるゲームで100Hz出るディスプレイを使えば、
60Hzちょっとでしか描画できないディスプレイ環境のプレイヤーとは異次元の世界で戦えるため。
catalyst10.2で120Hzをサポートしたとか言ってるけど、プラグアンドプレイモニタの仕様も
検出できないドライバじゃ、良いCRT使ってても現時点では泣くしかない。残念だ。

というわけで「チェック外せば一応選べる」ってのは↑原理が分かってれば普通やらない。
「実際は85Hzくらいだと思う」とか「マウスの速度が変わる」とか、それこそ言ってることが意味不明だよ。
221Socket774:2010/03/16(火) 15:47:19 ID:wUxuqT6K
>>220
んな 「誰でも知ってること」 をわざわざ書いてどうしたの?

ただ俺としてはマウスの速度が速くなるのが使いやすいと言ってるんだ
チェックを外したら画面的なものは無意味なのも知ってるよって
あらかじめ書いておいただから85Hzくらいしか出てないと書いた

お前のような知識だけの馬鹿に突っ込まれないためだったんだけど
それを読む能力もないのなら仕方がない
222Socket774:2010/03/16(火) 15:49:09 ID:wUxuqT6K
>>220
実際にリフレッシュレート変更で
マウスの速度変わるの体感したこともなんじゃないのか?
ネットの検索書き写しの情報なんてすでに検索できる人が集まる2chじゃ役に立たないんだよ
223Socket774:2010/03/16(火) 17:33:35 ID:lILv8qZd
>>221
馬鹿はおまえだwww
224Socket774:2010/03/16(火) 17:53:51 ID:Pe1Yb+Ml
>>221
>>85Hzくらいしか出てないと書いた

リフレッシュレートのリの字もわかってねーじゃねーか
225Socket774:2010/03/16(火) 18:45:11 ID:wUxuqT6K
マウスの速度が変わるのがいいと書いた

それ以外の機能は求めてないわけ
最初に書いた文にそう書いてある

でも、85hz云々で揚げ足取りたいなら勝手にどうぞ
でも、知識があってすごいね〜
なんて思わないよ残念ながらwww文章を読まずに突っ走る馬鹿だとは思うけど
226Socket774:2010/03/16(火) 19:24:49 ID:dkxNPJNf
Win9xの頃のPS/2接続のマウスだと、デバイスマネージャから、1秒間当たりの
ポーリング回数を指定できた利したもんだよな。そういえば。

マウスのスムーズさってそっちのポーリング間隔で決まるものだと思ってたん
だけどちがうのかな。
USBマウスだと205カウントとかそんな感じだったような?
227Socket774:2010/03/16(火) 19:41:32 ID:y+VibV85
NVIDIAのドライバーだとCRTの環境のときは
リフレッシュレートがよくても100くらいしか選べないけど
Catalystなら200くらいまで選べる
実際は両方とも75くらいなみたいだけど
数字だけでも選べるとマウスの移動速度が
加速とかじゃなく純粋に速くなるから良いと思う

表示できないモードを隠すのチェックとればいける
もちろん実際は85Hzくらいなんだろうけど
マウスの速度とかかわるから
ネトゲするときにやりやすい

NVIDIAのドライバだとモードが合わないと
画面がみえなくなるけど
Catalystだと200まで表示はされる

突っ込み対策で何度も書くが
実際は75〜85なんだろうけど数字で選べると
マウスの速度は変わるから
俺にとっては良い


>>220じゃないけど暇だから貼ってやったぞw
突っ走る馬鹿じゃないなら読みなおせw
マウスの話は誰も聞いてないね
リフレッシュレートの話をしてたね
君みたいなよく分からない使い方をしたくて聞いてたんじゃないみたいだね
てか突っ込み所満載だなw
228Socket774:2010/03/16(火) 19:50:24 ID:y+VibV85
>>226
USBはデフォだと125じゃなかったっけ?
今は125と500で切り替えて使ってるなあ
229Socket774:2010/03/16(火) 21:18:27 ID:L1g6U859
何この流れw

>>221
このモニタで表示できないモードを隠すのチェック外せば当然選べるけど、それ場合によっては普通にCRT壊れるぜ?
意味が無いとか実際は75〜85Hzで動いてるんだろうとかそういう問題以前にさ
俺は今ナナオの19インチCRT使ってるけど、リフレッシュレート変えたら
マウスの感度が変わるとか、そんな現象起きたことないよ
230Socket774:2010/03/16(火) 22:10:30 ID:/okj9XWW
>>227はバカなの?
モニタが対応してないリフレッシュレートを無理やり選ぶとどうなるかすらわかってない?
231Socket774:2010/03/17(水) 03:07:58 ID:rpK6ETYi
というかosがWINDOWS7でモニタcrtつかってるんだけど チェックを外すってとこの項目をいじっても85hz以上でません

どうしてでしょうか?
232Socket774:2010/03/17(水) 04:11:33 ID:rpK6ETYi
立ち回りみてくださいよ idなんて確認しないでくださいよ
233Socket774:2010/03/17(水) 12:39:34 ID:oiOcrCXt
CRTにはドットクロックというものがあってだな
234Socket774:2010/03/17(水) 20:29:22 ID:COr9l38g
俺もノンインターレースフリッカーフリーでCRTつかってるよ
235Socket774:2010/03/18(木) 23:04:13 ID:jxOlzzZM
カタ10.2にしたらリフレッシュレート60Hzに固定されちまったよ糞が
9.6に戻したら85Hzまでしか選べなくなっちまったよ糞が
フリッカーフリーギリギリだよ糞が
236Socket774:2010/03/19(金) 00:00:00 ID:E2jmrGH7
もうCRTに最適化したグラボなんか出ないから、諦めてMillenniumとか引っ張り
出してなよ。
237Socket774:2010/03/19(金) 14:16:30 ID:tg+VrgFT
チクショー、10.2ドライバに更新したら一部アプリのフルスクリーンから戻る時画面真っ暗のまま固まるようになったわ
238Socket774:2010/03/19(金) 17:04:03 ID:IeN3a7jU
test
239Socket774:2010/03/19(金) 18:26:10 ID:Z+lRH1ls
10.2って地雷なの?ベンチさがったから1日で元にもどしたけどw
240Socket774:2010/03/19(金) 20:45:28 ID:kkCJ+jFR
大きな機能追加があったときは100%地雷
長いユーザは何度かマイーナーバージョンアップしてから入れる
241Socket774:2010/03/20(土) 00:14:36 ID:9qQckM7b
マイーナー
242Socket774:2010/03/20(土) 01:25:57 ID:IbBubOAy
>>240
NVといっしょにすんな
243Socket774:2010/03/20(土) 01:57:38 ID:vVded4gn
最近じゃ糞どころか核地雷並なのはNVだけどな。
GTX285に例のドライバ入れて、慌ててロールバックした。まじ引いた。
244Socket774:2010/03/20(土) 06:50:42 ID:xfsEjWiI
NVIDIAの話で糞ドライバごまかしまーす
245Socket774:2010/03/20(土) 10:00:50 ID:oF+gFSdY
10.2hotfixでWin7のマウスカーソルが大きくなる問題を修正とあったけど
XP(10.2)でもマウスカーソルの拡大は起きるのね
ほっとくと小さいカーソルに戻るけど
246Socket774:2010/03/20(土) 11:58:49 ID:vbTi3TB+
ドライバ以前にFermiは大変なことになっちまってるな
大丈夫かな…

カーソル拡大まだ起きるの?
10.2入れたけど今のとこ大丈夫だなー
って今思ったら俺の液晶リフレッシュレート120HzまでOKなのにリストに出てこねーや
どうしてこうなった
247Socket774:2010/03/20(土) 15:58:44 ID:h64zoX7A
>>227
おまえ自分のいっていることを信用してもらいたかったら
CRTの型番と解像度設定とリフレッシュレート200時の状況を
CRTのOSDでステータスを表示している写真アップしてみろよ
ウソツキAMD信者さん
248Socket774:2010/03/20(土) 17:05:18 ID:crUMEDjV
>>227>>221に対してのレスだと思うぞ
ID:wUxuqT6Kのレスをまとめただけだから
249Socket774:2010/03/20(土) 20:18:55 ID:cB/TTFFW
>>244
いやごまかしてるのはGeforceの糞ドライバのほうだろ…
毎回ラデのドライバーってテンプレ&念仏化してるじゃないか
250Socket774:2010/03/20(土) 21:53:50 ID:HufpMeJt
こないだの焼殺ドライバは、誤魔化したと言うか、黙殺。
さらにタチが悪い
251Socket774:2010/03/20(土) 23:58:17 ID:C36uY0s4
スレチな話題でごまかさざるをえないほどRADEONのドライバはクソだってことだな
信者もイイワケスラデキナイレベル
252Socket774:2010/03/21(日) 00:26:03 ID:yCGHO2oD
そうだよね。
nV信者はこんなとこで憂さ晴らししないで現実みようぜ。
253Socket774:2010/03/21(日) 07:58:00 ID:9g9o7CuJ
現状でもまだ糞なのか

今でも追い抜いてるからもっと改良したらもうNVに勝ち目は無いな
254Socket774:2010/03/21(日) 12:17:25 ID:PjdJfMGz
NVは製品自体がもうまずい方向に進んでると思うんだけど…
5800Uの再来なんてレベルじゃねーぞ
255Socket774:2010/03/21(日) 14:59:19 ID:yCGHO2oD
ドライバ含め、現状NVはグダグダ。

てか5ヶ月も前のスレなんだねここ。まだ1/4か。

アンチ系スレの進行速度はATIはNVに圧倒的負けてるのな。
256Socket774:2010/03/21(日) 16:26:17 ID:+VaVeCrw
>>電源入れ替えたがやっぱだめだわ。
257Socket774:2010/03/27(土) 14:42:06 ID:ThmPYQQ8
10.3bでもいまだに
Windows 7環境で,デスクトップ作業時,ランダムにマウスカーソルが巨大化する問題
の修正とかやってるのな
これいつになったら直るんだ
258Socket774:2010/03/28(日) 00:39:00 ID:Lqpia3EI
これ何回修正したってアナウンスあったっけ
ドライバじゃなくてハードのバグか?
259Socket774:2010/03/28(日) 05:55:58 ID:rsvo77aV
windows7でCRTのリフレッシュレートを85hz以上だす方法はないのですか?
お願いします 教えてくださいよ 
260Socket774:2010/03/28(日) 06:36:33 ID:31yE9JtV
10.3がいいよベンチも上がったしいい感じ
261Socket774:2010/03/28(日) 09:47:32 ID:U2GmEmkf
>>259

9インチ三管プロジェクターでも使ってろw
262Socket774:2010/03/28(日) 22:59:05 ID:Lqpia3EI
チートでスコア上げてるんだってな
画質落ちるとか言われると気になるんで
チートOFFモードも用意してくれよ
263Socket774:2010/03/28(日) 23:27:22 ID:tOsTQcBu
>>マウスカーソルが巨大化する
以前は、初期P55のGIGAマザーで出る問題で新BIOSで対策済みって話だったけど
いずれにせよ徹底的なバグ取りに力を入れてほしいな
264Socket774:2010/03/29(月) 14:21:35 ID:SgZKGB32
画質よりゲーム内容のほうが気になるんだが
265Socket774:2010/03/31(水) 19:58:08 ID:vIRbaYzF
ラデの糞ドライバを入れるとUSB機器が認識しなくなったり、されたりを繰り返す不思議さ。
ありがとうラデ。
266Socket774:2010/04/01(木) 02:25:47 ID:+rJLlyW8
10.3だろ?
いろんな周辺機器で不具合でまくってるからな
おとなしく古いの使って更新を待つべし
267Socket774:2010/04/01(木) 14:02:51 ID:XTEGolME
初めての書き込みで失礼します。

質問なのですが、この度10.3とHD5770を導入し
4画面出力ができなくなってしまいました。
何か改善案、設定方法などあればご教授下さい。
スレ違でしたらすみません。

現象:オンボGPU側のD-Sub接続(最後の4つ目)が認識しない、
接続しようとすると強制Reboot

環境:
・XP SP3 ・Catalyst10.3(HD5XXX用)
・790GXのオンボとHD5770のデュアルGPU
・790GX&HD4670の時は4画面出来ていました(SurroundViewはON)
・790にDVI(19in.)とD-Sub(19in.)接続、
5770にDVI(24in.1080p)とHDMI(24in.1200p)接続
・以前のDriverは9.7(HD4XXX用)
・PCは自作機、Phenom2X4 945(でもマザーはSocketAM2+、BIOSは最新で対応)

ログ読んでると10.3は問題ありそうなので安定したHD5XXX用Driverがよさそうですが
オススメありますか?
268Socket774:2010/04/07(水) 16:33:26 ID:Q77zhzZk
5000台でXPの積極的なサポートは期待できないから
Win7に乗り換えた方がいいかもしれない
いまだにマウスカーソル巨大化の修正とかやってるけど
269Socket774:2010/04/07(水) 17:25:01 ID:TSXOqH3d
マウスカーソル巨大化はマザボのメーカーがギガなら
BIOSアップデートで解消される場合があるんで
該当する人は試してみ
270Socket774:2010/04/09(金) 03:15:14 ID:cXg9z+lb
Windowsのマイナーバグってやつだろ?
271Socket774:2010/04/09(金) 11:19:37 ID:s+FsT5tj
RADEON以外では聞かないからドライバのバグ
272Socket774:2010/04/09(金) 20:07:52 ID:OvcJ2H0m
なんでドライバひとつ満足に作れないのか
273Socket774:2010/04/09(金) 20:15:54 ID:WgDajnr2
ヘタレたブーメランじゃ
274Socket774:2010/04/14(水) 21:27:40 ID:Xh6Hl12t
自分は10.3でなんとか安定した口
USB周りが怪しいが…
それまでは入った振りして
イベントログでNotActive出まくってOS巻き込んで落ちたり
ブラウザのフラッシュがモザイクになってブラウザ落ちたりしてた

>>265
windows2000環境ですらすぐに認識した
外付けHDDの認識に1分以上かかったり
不明なハードに変身したりかと思えば刺すポート変えたら直ったり
中々楽しいわ
275Socket774:2010/04/16(金) 19:59:41 ID:Ajp4eRgC
RADEONの糞ドライバのせいばっかりでもないと思うけどな
Win7のUSBはどうにも不安定だ
チューナとかいろんな周辺機器でRADEONが不具合起こしてるのも確かだけど
276Socket774:2010/04/17(土) 13:46:14 ID:Fl87xuX0
いいえ、ケフィアです
277Socket774:2010/04/18(日) 21:14:58 ID:ze2pCOvD
バージョンアップする度にバグが増えていくから不思議なんだ…
278Socket774:2010/04/18(日) 21:53:45 ID:u6MRGkD+
まぁ、焼死ドライバ出して買い替え需要を喚起する自称ソフトメーカほどでは
ないような。
279Socket774:2010/04/18(日) 22:55:07 ID:v1xQpkif
都合が悪くなるとNvidiaの話して誤魔化します
280Socket774:2010/04/19(月) 14:38:13 ID:FOS1iSHP
相手の糞度が増すのとこちらの糞度が減るのは同義です

だって2社だもん
281Socket774:2010/04/19(月) 15:51:03 ID:2JgsF5vi
AT互換機の半導体メーカーはどんどん2強+1?になっていくな
まるで任天堂・ソニー+MSのように
282Socket774:2010/04/19(月) 23:22:42 ID:uY9j6JaE
10.3て糞なのか。
vista64にインストールしようとしたら解凍終わってインストーラが立ち上がるとすぐ落ちるのは糞バージョンを入れさせないようにする配慮だったのだな。
でも、ATI Stream 2.01くらいは入れさせてくれ。
てか、なにか間違っているのか、それともvistaに対応しているように見せかけて7専用になっちまってるのか?
283Socket774:2010/04/20(火) 10:38:49 ID:EpRfqGAx
クロスファイヤーやってるとインストーラ落ちるよ
284Socket774:2010/04/20(火) 11:36:52 ID:c5Ihjev5
クリーンインストールしないと落ちることあるよ
285Socket774:2010/04/21(水) 00:02:21 ID:3KxinVft
ドライバアンインストールしてから入れれば多分大丈夫
ATIのドライバにはよくあること
286Socket774:2010/04/22(木) 09:29:02 ID:yqaW0jKJ
アンインストールくらい試したっちゅーねん。
アンインストールすらできないんだけどね。
つーか、アンインストールしてソフトの削除から消えてもドライバは消えてないし。
287Socket774:2010/04/22(木) 10:16:08 ID:3DP64ONm
それはオマエのPCの問題だw
OSからクリーンインストールの刑
288Socket774:2010/04/22(木) 11:08:23 ID:U2XZytoW
>アンインストールしてソフトの削除から消えてもドライバは消えてないし。
ドライバーどうのこうのって言う前にレジストリーがおかしくなってるんじゃない?
289Socket774:2010/04/22(木) 21:56:38 ID:CvUWf47Z
あかん
デバイスドライバを消してもレジストリ消してもなにしてもあかん
ATI Install Managerってのが落ちる
デバイスドライバ自体は圧縮展開したのをデバイスマネジャから直接指定したら入ったが、もうATI関連のソフトは何もインストールできない(Install Managerが落ちるから)
オワタ
290Socket774:2010/04/22(木) 22:36:22 ID:CvUWf47Z
ATI StreamもATI Install Managerが落ちるが圧縮展開したなかのmsiを一つ一つ動かせばインストールできた。
なんじゃ、このInstall Managerってのはインストール阻止マネジャーかよ
291Socket774:2010/04/23(金) 10:14:59 ID:gqZYF/d6
>>290
HDDチェックした方がいいんじゃね?
292Socket774:2010/04/24(土) 11:00:22 ID:gr9dwyl3
買ったときに付いて来たCDからドライバ関連をインストールしようとしたら
同じような症状になったことがあるな
インストール中に強制シャットダウンになってしまって何も出来ない
カタ10.2落としてきて入れたら入ったけどなんかATIのはインストーラーが
おかしいね
293Socket774:2010/04/24(土) 11:11:18 ID:k7TpP3HL
俺は9.11入れるとブルスク再起動
他は入るのにな
294Socket774:2010/04/26(月) 10:52:39 ID:FS9lG964
>>290
ドライバーのダウソが失敗してんじゃね?
295Socket774:2010/04/26(月) 19:58:44 ID:8DlVvPGl
ダウンロードに失敗してて展開時にエラーでないならそれこそ糞ドライバだ
296Socket774:2010/04/26(月) 21:21:11 ID:mL9SdelO
インストール時に新しく盛り込まれた余計な広告を表示する機能が
フリーズの発生元だとおもうぜ
297Socket774:2010/04/29(木) 01:55:14 ID:XDS0ftKr
デバッガでMS送りにされそうなダンプをみてみたらntdll.dllがエラー吐いてる。
なんかやらかしたかなぁ。
マジでOS再インストールか?
298Socket774:2010/04/29(木) 21:56:49 ID:Ek36bu0o
とりあえず10,4待って試したほうがいいんじゃね
大規模アップデート直後のバージョンは地雷で不具合多い
299Socket774:2010/04/30(金) 08:35:40 ID:Cyos76/3
10.4もダメでした。
ntdll.dllも他のvistaとバイナリで比較して一致
うげ〜
300Socket774:2010/04/30(金) 09:46:41 ID:H9tPPO5d
VC++のRuntimeとかFrameworkとかアップデートした?
301Socket774:2010/04/30(金) 10:43:50 ID:GPU6b/Lk
素直に再インストールだな
302Socket774:2010/04/30(金) 12:06:33 ID:y1evEjfr
>デスクトップ上で,マウスカーソルが間欠的に巨大化して表示される問題
これ修正不可能なんだな
ハードの問題か?
303Socket774:2010/04/30(金) 23:14:41 ID:TWxUVdru
>>302
ギガのマザーならBIOSアップデートで直るらしいぞ
304Socket774:2010/05/02(日) 18:25:23 ID:SM6/zE5Q
ダウンロードしてインストすると結果表示でエラーと言い出す始末。
しかも再起動して立ち上がったときに、コントロールセンターだか
わすれたが強制終了と表示される。

もうね、二度と買わない
305Socket774:2010/05/02(日) 19:33:18 ID:pva8MG8Y
きっと相性悪かったんだろ
しゃーない

ってかリフレッシュレートでお悩みの皆様、
RefreshForceっていうフリーウェア使ってみるといいかもしれん
指定したリフレッシュレートを強制的に有効にできるんだけど、
こんなのあるの知らなかったよwおかげで助かった
306Socket774:2010/05/03(月) 13:17:29 ID:9TIJBZKN
Win7/64で正常にインストされず〜が出て本当にちゃんとインストールされてないってことがあるな
インストーラだけ元に戻せよといいたい
307Socket774:2010/05/06(木) 11:26:01 ID:lpG/loH/
Win7x64
なんかATIのインストーラがこける問題でHotFixがあるとアクションセンターからお達しが
http://support.microsoft.com/kb/961894
308Socket774:2010/05/06(木) 22:32:32 ID:iJFvMKX7
ドライバについてくるmfc80u.dllは2006年のだな。
>>307を見るとfix後のmfc80u.dllは2008年になっているのだが・・・新しいの付けろっての!
309Socket774:2010/05/07(金) 11:14:47 ID:OFSEY+jL
だめもとで全部ATI関連を消し、
セーフモードで根こそぎソフトを使って消し、
その後インストしたら最新版が入った。

面倒臭いドライバーだな、おい。
310Socket774:2010/05/07(金) 23:24:30 ID:8Ee8mZrd
>>309
裏山しいな、おい。
セーフモードでも消すことすらできないぞ。
インストールマネジャーがコケるからな。
311Socket774:2010/05/08(土) 12:49:59 ID:efY1rkfK
>>310
http://www.drivercleaner.net/
このdrivercleanerをつかってみそ。

まずは通常のアンインストール作業(OSのコントロールパネルから)から
ATI関係を削除する。

その後、セーフモードに上記のソフトを起動して、根こそぎ消して味噌
312Socket774:2010/05/08(土) 14:32:53 ID:KKAbSGev
VC++のruntimeをアップデートしてからはATIインストールマネージャからアンインストール+DriverSweeper
で問題なくインストールできるようになったなぁ
なぜかVC++2005x64とVC++2008x64、x86が入ってるけど
それまでは製品にくっ付いてきたドライバーCDからでさえもインストールできなかったし
313Socket774:2010/05/08(土) 14:49:04 ID:efY1rkfK
>>312
そう。頭にくるのはドライバーCDが入らない点
314Socket774:2010/05/08(土) 15:10:01 ID:aU4yGZ5r
初めてATIのグラボ買ったが、
OSインスコにすら耐えられない糞、
付属CDからドライバ入れても糞、最新ドライバ入れても糞、
画面点滅、ブルスク出まくって再起動連発、俺のPC壊す気か
なんだこれ

HD5550
315Socket774:2010/05/08(土) 15:46:08 ID:7NHIv2y7
これだからgtx480が爆死してもHD5xxxには手を出さないんだよな

ネトゲの相方が4870x2で落ちまくりだったから、ATIのカードはゲーム向きじゃないとおもった
316Socket774:2010/05/08(土) 22:07:35 ID:mYRfoCdG
パーツは相性もあるんだから全部が
全部ドライバーのせいとは言い切れないよ

俺なんかRADEON8500のときはカードそのものを受け付けてくれなかったしw
まあ昔からATiは相性とドライバーの不出来が問題になってたし
その辺考えたうえで導入しないといけないよね
ああ面倒だw

デモナゼカATiガヤメラレナインダー
317Socket774:2010/05/09(日) 01:27:03 ID:E0j08FWR
SAPPHIREの10.4を入れたら今まで出なかったフリーズが頻発するようになっちまったw
結局ATI純正に戻しちゃったよ
ボードメーカーのドライバーって自社の製品に特化した調整をするもんだ
と思ってたけど、かなり尖がった調整なんだろうなぁ
しかもATI純正より日付が古いし
318314:2010/05/10(月) 21:25:13 ID:KcCUNUr1
スマン。。
メモリが初期不良だった。。
HD5550は素直で快適にインスコできた。。
319Socket774:2010/05/11(火) 21:47:47 ID:QOOZhX2O
ラデさんに謝れ!
そして末永く愛でろ
320Socket774:2010/05/18(火) 10:10:47 ID:sQpMNW4R
ドライバほんと駄目だな、いまだに発展途上って感じ。古いソフトだとパフォーマンス
発揮できてなかったりするしどうにかしてほしい。

頻繁にアップデートされるのはいいことだけどさ。
321Socket774:2010/05/18(火) 11:18:58 ID:V4d3uEAw
5770でプチコプター2めっちゃ重い
バーチャ2はやっと軽くなった
322Socket774:2010/05/18(火) 23:29:53 ID:ItEnkXE/
ntdll.dllでエラー吐いてると言っていたもんだが、
そういえばMS-OfficeのIMEを使うと無関係なソフトでntdll.dllが死ぬことあったよな〜、でもこのPCにはOffice入ってないよな〜
てな感じで、何かntdll.dllに干渉するソフトがOffice IME以外にもあると思うんだけどよーわからん。
323Socket774:2010/05/19(水) 00:35:01 ID:sVjPL7vc
だったらどうしてNVIDIAを買わない
324Socket774:2010/05/23(日) 00:45:57 ID:qnlAqjlk
RADEONを愛するが故…
325Socket774:2010/05/23(日) 02:38:27 ID:TU6MsquD
4850の時代だったからな。
その時代のnVidiaはリネームの旧世代製品ばかり・・・
326Socket774:2010/05/23(日) 16:50:00 ID:XyIE7kfo
NVIDIAがコストパフォーマンスがよくて消費電力の低いグラボを出さないんだからしょうがない。
327Socket774:2010/05/23(日) 17:13:57 ID:upXyfoWE
今ゲフォ買おうなんて思うやつは痴呆並みの情弱だろ
328Socket774:2010/05/26(水) 03:11:46 ID:FufYDY65
CUDAもPhyxも使えないんじゃしょうがない
329Socket774:2010/05/27(木) 01:10:45 ID:t9IUUzIx
5770を買おうと思ってたけど5870IYHOOOOOOOOOOOOOOOO
330Socket774:2010/05/27(木) 01:10:55 ID:eFWJS7bn
>>328
OpenCLがある
331Socket774:2010/05/27(木) 05:53:10 ID:UhA10CjR
OpenCLってベンチ以外で、今何に使えるの
332Socket774:2010/05/29(土) 00:54:35 ID:tMeLxkup
新しいのが出ても当然入らない
333Socket774:2010/05/29(土) 22:38:10 ID:rGT+Ax+P
10.5がでた?
今日グラボ届いたから入れちゃったけど今のところ問題ないのかもしれない
334Socket774:2010/05/30(日) 12:23:22 ID:/zOZAViD
しかしもう慣れてしまってるとはいえ
新しいドライバが出たあとに
「大丈夫かどうか」について語らなきゃいけないってのもあれだな…
335Socket774:2010/05/30(日) 19:22:01 ID:rSNFljF+
5430で10.5入れたらクロック固定になっちまったわ
戻すかな
336Socket774:2010/05/30(日) 19:22:48 ID:rSNFljF+
あ 5450ね
337Socket774:2010/05/31(月) 12:39:59 ID:RptVrMaZ
>>334
ゲフォですらあのザマなのだし、もうドライバのチェックは義務状態なんだけどね・・・。
糞、まともな競合が出てくれば・・・無理か
338Socket774:2010/05/31(月) 17:49:43 ID:ctlnIBQX
出た!
ゲフォ叩きでクソドライバごまかし
339Socket774:2010/06/01(火) 03:47:03 ID:0Q/pQD9A
192 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/05/31(月) 18:39:20 ID:2EFTgju1
あたりまえの安定性すらあやういカタリストよかげふぉはまだマシと言わざるを得ない
340Socket774:2010/06/03(木) 02:31:24 ID:q0F9oxPz
いまだに発展途上ってのが駄目だな。ソフトによってはロースペGeforceの方が快適とかありえない。
341Socket774:2010/06/03(木) 03:16:36 ID:8sEbLmuZ
それはゲフォに最適化されてるからだ
NVのゲームメーカーへの協力なバックアップがあってこそだけどな
342Socket774:2010/06/03(木) 09:16:28 ID:+3a6Tx5U
目安が付けられず試行錯誤してる感がある
343Socket774:2010/06/03(木) 15:20:08 ID:AXLs7G4g
4650+XP+Dualモニター+Flash10.1RC6だが、

10.2は360p程度の動画がgdgdになる。(なぜか1080pや720pは再生支援効いてキレイ)
10.4はモニター省電力からの復帰でDual拡張がクローンになる。
10.5はスタンバイに入る時にブルスク。

まともに使えるもの無いのかよ。

344Socket774:2010/06/03(木) 22:44:57 ID:DHY3+e+l
3850とWin7-64ビットでログオフするとCRTで画面(1280*1024)がちっさくなるのなんで?
345Socket774:2010/06/07(月) 14:53:00 ID:YjBzGTMM
皆なんでそんなに不具合起きるんだ・・・
9700PRO以降一度もトラブルに遭遇してない俺は異端児?
346Socket774:2010/06/07(月) 19:05:31 ID:5oOHWbzU
何も起きてない奴はそもそもこういう所で騒がないから目立たない
347Socket774:2010/06/08(火) 18:52:06 ID:sy8JEpdJ
公式に様々なバグ修正発表してるのだから不具合があるのは当たり前
たまたま自分が当たらなかっただけ
348Socket774:2010/06/09(水) 02:05:06 ID:8uMVJU62
いつの時代でもクソなんだろうなお前はw
349Socket774:2010/06/09(水) 19:33:12 ID:bf90lAiL
自己紹介?
350Socket774:2010/06/14(月) 00:21:09 ID:os37eLd6
いまやnVidiaのドライバの方が遥かに酷いよな
351Socket774:2010/06/14(月) 00:48:19 ID:NUd33SJv
10.3以降妙な挙動が多くて10.2から逃げられない
352Socket774:2010/06/14(月) 01:07:50 ID:3hy7jgfU
nvidiaのドライバがひどいかどうかは知らんがRADEONのドライバがいろいろ不具合多いのは確かだ
最近のは特にひどいな
353Socket774:2010/06/14(月) 01:40:35 ID:cipt4R7t
>>352
最近で言えば逆だな
ゲフォの新しいドライバは不具合多いが
ラデのドライバはまだそんなに不具合多くない
ゲフォは動画関係の不具合多すぎ
354Socket774:2010/06/14(月) 02:39:12 ID:wxpIADlE
しかしNVのクソドライバも196.75まででそれから先はまともになっちゃったし。フラッシュも大丈夫よ。
355Socket774:2010/06/14(月) 12:53:37 ID:nszdG0qm
196.75以降もゲフォドライバはボロボロだぞ
まあ、XPでは安定しているけどVista、Win7では今もダメダメ状態
356Socket774:2010/06/14(月) 19:50:06 ID:v+CvLSjG
どんな症状?
SSアップしてくれ
357Socket774:2010/06/15(火) 01:41:22 ID:Ahh2HKR4
NVがダメだと必死に宣伝すればドライバインストールできないのも
マウスカーソル巨大化するのも治ると信じてるんだろ
358Socket774:2010/06/15(火) 10:16:07 ID:9BJvUvKm
ゲフォのドライバがダメダメなのをそんなに必死に隠したいの?
動画はガクガク
ゲームはブラックアウト
ダメダメすぎる
359Socket774:2010/06/15(火) 11:29:07 ID:nvLwwxZZ
ここ三ヶ月に限ればATIのドライバもクソだったろ。
やっと10.2に勝てそうなぐらいに戻ってきた。

GFなんて数年に1回しか神ドライバーが出ない
どっちがいいのかは明白
使えるドライバー1/3と1/12だぜ?ATIのほうが4倍まし
360Socket774:2010/06/15(火) 20:06:42 ID:v3ifJUCL
>>355
NVとATIでなんかまるっきり逆だな。

NV: XP → オケ。 Vista, 7 →ウ○コ
ATI: XP → ウ○コ Vista, 7 → オケ。

XP で Catalyst 10.3 まで試してたが、9.5からはことごとく地雷。
9.5からは入れるたびにすぐ9.4に戻す始末。

最近、オブの4GBパッチを試すためにVista x64入れてみたが、
安定しているんで最近はほとんどVistaがメイン。
もうXPには戻らんかも。
361Socket774:2010/06/15(火) 23:02:33 ID:TrWOpwOX
GTX260初期を7で使い続けてるけど安定の一言だな
ATIがXPで駄目で7でおkとはどういうからくりなんだ?
362Socket774:2010/06/16(水) 01:00:40 ID:hflhUM6M
SS出せないんだからNvidia使ってすらいないAMDキチの捏造で確定だろうな
AMDのリリースでマウスカーソルが巨大化するのを修正しましたなんて5回ぐらい見た気がする
芸人の持ちネタかと
363Socket774:2010/06/17(木) 01:18:03 ID:Yw6R3A46
巨大化じゃないけど10.5入れて初めてマウスカーソルがバグったわ
直したんじゃなかったんかよ
364Socket774:2010/06/17(木) 01:49:09 ID:8llj/hh0
マルチディスプレイで起こるやつだよね?
10.5入れる前から矢印が|みたいによくなる
365Socket774:2010/06/17(木) 04:26:50 ID:UE1pERxD
FF14ベンチが10,5でしか動かないから困るわー
緊急でとっとと直せよ
366Socket774:2010/06/17(木) 07:41:37 ID:SxqwkRIX
ほんとラデオンのドライバー糞だよな
HDMIで接続するとフルHDのスケーリングがおかしくなるわ、直してもWMPとか全仮面やるとボケボケになるわ
オーバースキャンしてスケーリングあわせても再起動したらまたスケーリングがおかしくなっててスケーリングオプションで治らないからシステムの復元
だからRADEONは使いたくなかった
でもPCI-eが3本着いててオンボが着いてて安価なのがRadeonしか無かった
オンボ潰してGeforce使おうかしら
Nvidiaも1枚で3画面で水平スパンとかできるようにしろよ
367Socket774:2010/06/17(木) 11:28:23 ID:R5gBozsD
>>366
1920x1080 HDMI接続環境で
10.2から10.3に変えたときスケーリングが勝手に変わるの起きたけど
10.3から10.5に変えたらスケーリングが勝手に変わるの修正されてたよ
更新直後はスケーリング変だったけど再起動で元に戻った
OS:Win7 pro 64bit
368Socket774:2010/06/19(土) 03:18:57 ID:et2E5aNf
5770HAWK使ってるけど、GOMプレイヤーで動画再生してると画面がバグったようになって固まるんだ…
これはドライバのせいなのかな
369Socket774:2010/06/20(日) 12:03:29 ID:ymbmXBa6
フルスクリーンビデオで4:3のソースでも引き延ばされて表示されるのは直してくれないのか?
9.6からそうなってるからもう1年放置されてる
370Socket774:2010/06/20(日) 23:17:06 ID:XgjEZ7RS
>>369
それドライバーの問題じゃなくて再生ソフトの設定の問題だろ
371Socket774:2010/06/21(月) 13:37:43 ID:v8cBE1pe
解像度の違うモニタでマルチモニタ使ってないか?
該当するならモニタそろえれば直る
ドライバのバグではあるけどな
372Socket774:2010/06/21(月) 22:05:05 ID:WMLqC5t7
10.6にアップデートしたらYoutubeのHD動画がカクカクになった・・・orz
373Socket774:2010/06/22(火) 01:26:02 ID:m3KEPrhP
Flashアンインストールして入れなおしてみるんだ
374Socket774:2010/06/22(火) 18:13:49 ID:R32auuRO
動画再生もゲームも、フルスクリーンにするとたまにおかしくなるな…5770HAWKに限ったことなんだろうか
375Socket774:2010/06/22(火) 18:57:52 ID:wFfrqxSj
困ったら10.2に戻せば大体解決してるな
376Socket774:2010/06/22(火) 20:08:19 ID:Gg9GV4h0
>>374
ゲームにもよるのかな
R5770Hawk、XP home sp3 32bit
Cata10.5で1920x1080フルスクリーン
EQ2(ネトゲ)、3Dカスタム少女(エロゲ)
共に問題なく遊べてる
377369:2010/06/22(火) 20:44:15 ID:BV4vsK52
>>371
確かに解像度は違うなあ
フルスクリーンビデオ側はTVだから1920×1080までしか設定できないんだよね
メインは1920×1200だから、まあしょうがないか
新しいドライバーが出るたびにインストールして、9.5に戻してってのを1年やってる
378Socket774:2010/06/23(水) 09:15:18 ID:rOpdKNR3
アムドは早くステレオ3D対応ドライバを出しなさい
379Socket774:2010/06/24(木) 14:01:38 ID:tvfPUkEN
Vista64でHD4870を使ってて、ドライバを10.4→10.5に上げたら、画面がめちゃくちゃになってフリーズするわ
ブルースクリーンになってフリーズするわ訳け分からない
その後10.5→10.6にしても全く改善しない
数時間ごとになるんだよな、困った・・・・
380Socket774:2010/06/24(木) 16:10:45 ID:XOPbLWaq
http://gazo6.com/0up1/src/gazo68313.jpg
急にvideo previewのところが真っ黒になり、再生支援されなくなっちゃいました。
なんででしょ??
381Socket774:2010/06/24(木) 16:44:56 ID:Q6+9kxop
>>380
"急に"そうなったのならハードかファイルか壊れたんじゃね?
382Socket774:2010/06/24(木) 19:30:39 ID:C05sfnTJ
マルチモニタかオーバーレイ関連のバグだと思うが最低限環境は書こうぜ
383374:2010/06/24(木) 20:00:54 ID:Y0/6L376
遅レスだが
>>376
カプセルファイターオンライン(ネトゲ)、GOMで再生するDVDにてフルスクで画面バグってフリーズする
GeForce9600GTを使ってたときは特に問題が無かったんだよな……
マザボとの相性とか、グラボの個体の問題かな?

ちなみにOSはHDDセレクタ使ってWin7(64bit)とWinXP(32bit)
マザボはP5Q-E
Win7でもWinXPでもフルスクリーンが鬼門
384Socket774:2010/06/24(木) 20:17:32 ID:XOPbLWaq
>>382
ありがとう!
Asus P7P55D-E
Core i7 860
DDR3 2GB x2
Windows XP
オーバーレイ環境か…、いじるとこあるんですか?
385Socket774:2010/06/25(金) 07:09:03 ID:MHZSKlNL
おおう10.6!10.5でHD動画見てたら必ずマウスカーソルバグってたのが
遂に収まってるうううううううう
GJ!
386Socket774:2010/06/25(金) 19:03:25 ID:VqTFVvMB
>>383
そりゃきっとドライバのインスコがうまくいってないんだろ
nvidia関連ちゃんと消えてるのか?
387Socket774:2010/06/25(金) 23:50:50 ID:wV5W0RM6
>>386
すくなくともWin7はグラボと同時に導入したから、クリーンなはずなんだ
それでもダメなんだよね
388Socket774:2010/06/26(土) 09:56:39 ID:KnMWBLB2
ガンダムのゲームかな?Cata8.x〜10.1 ぐらいまでは少なくとも問題はなかったな
@4870でWinVista〜7
389Socket774:2010/06/26(土) 15:34:25 ID:FlWi6nfL
10.6いいな
youtube全画面表示で止る現象がついに治った
390Socket774:2010/06/27(日) 18:07:00 ID:gTJs+lyr
10.6にしたら
たびたび起こっていたBFBC2の画面フリーズ
が起きなくなった。
391Socket774:2010/06/27(日) 18:19:10 ID:5fEdI7bK
俺もいくつか不具合抱えてる10.5
10.6にしたら幸せになるのかなあ
392Socket774:2010/06/27(日) 21:03:26 ID:nlIraa1V
10.6にしたら起動がすごく遅くなったが3回再起動したら直った。
調子いいぞ!








オンボだけど。
393Socket774:2010/06/30(水) 23:56:15 ID:hbW9G7SN
Xpress 200でドライバ更新しようとしてるんだけど何故か更新出来ません
コントロールパネルとディスプレイドライバーをアンインストした後にインストするんですよね?
その後に見てもドライバがアンインストされてるだけど更新出来てないのですが何故ですか?
394Socket774:2010/07/01(木) 03:08:37 ID:ndlHo2+d
10.6が消えてるけど何か致命的な不具合でもあったのか?
395Socket774:2010/07/01(木) 03:37:50 ID:iFCiD70c
ほんとだ、消えてるね
10.5に戻ってる
396Socket774:2010/07/01(木) 04:06:55 ID:iFCiD70c
また10.6へ戻りました
何だったのかな?
397Socket774:2010/07/01(木) 13:33:24 ID:AGrTeFXe
CoD1が起動しない不具合10.7では直ってんのかねぇ…
398Socket774:2010/07/01(木) 15:24:08 ID:HahNpVds
win764bit HD5800シリーズのドライバインストしたら画面が小さくなった
今まではジャストスキンでぴったりだったのになぁ
399Socket774:2010/07/01(木) 15:50:06 ID:5Dkzi7+g
どうせHDMIだろ
400Socket774:2010/07/01(木) 16:33:34 ID:pD9txybd
FAQな不具合だな
永遠に治らないという
401Socket774:2010/07/01(木) 16:36:13 ID:HahNpVds
>>399
ありがとうございます
調べたら解決策っぽいのありましたので挑戦してみます
402Socket774:2010/07/01(木) 20:42:11 ID:0n5pwwek
>>397
俺の環境だと問題なく起動するな
HD5850@カタ10.5
403Socket774:2010/07/01(木) 21:27:13 ID:XXvyDyRu
その問題何とかならんのかな
本当に面倒くさくて仕方がない
なんか直しても再起動したらダメになったり、ちょうどぴったりに設定できなかったり本当に氏ねと思う
404Socket774:2010/07/02(金) 00:20:43 ID:xKbwVs4H
自分の環境を見なおさないの?
405Socket774:2010/07/02(金) 01:16:38 ID:OSo9gjR7
>>397
Call Of Duty UO Buffer overrun detected
http://forums.amd.com/game/messageview.cfm?catid=227&threadid=134238

10.4のatioglxx.dllを上書きすると10.5以降でも動くらしい
406Socket774:2010/07/02(金) 08:19:09 ID:Hb4KXVLh
>>404
少なくともラデでフルHD液晶使ってる知り合いは全員同じ現象が起きてるけど?
自分の環境が特別見直す必要があるほどおかしいとは思わない
というかドライバ以外何を見直せって言うんだ ドライバの問題だろ
407Socket774:2010/07/02(金) 11:39:07 ID:NZxuBECr
>>406
同じOSにVGA、HDMI接続で1920x1080だけど
10.3で起きて以降、10.5や10.6に更新するとき起てない
スケーリングの設定項目にあるチェック外してる?
チェック入れた状態でスライダーを右側にしてるんじゃないの?
408Socket774:2010/07/02(金) 19:08:32 ID:MDaW5LoS
HD5850 Windws7 64bitでRealtelのドライバを入れてもHDMI音声出力が使えない
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc003630.jpg
409Socket774:2010/07/03(土) 00:18:22 ID:I9Iqb9RZ
10.6に上げて暫く使っていたら
ニコ動の特定の動画を再生しようとすると画面が固まる。
暫くすると「amdkmdapが応答を停止しましたが、復帰しました」と出て操作できるようになるが
特定の動画が緑の画面で再生されない。リロードかけて再生しようとするとBSoDが出る。
Flashは10,1,53,64を利用してディスプレイドライバは10.6。
他に誰か似たような症状な香具師いる?

環境は
・WindowsVistaUltimateSP2(64bit)
・Directx最新ランタイム適応済み
・CPU:AMD Phenom9950BE(定格利用)
・メモリ 8GB
・VGA ATI RADEON HD 4850 512MB
・マザー MSI K9A2 PLatinium
・HDD Seagate SAS 73G*2 (RAID0)
410Socket774:2010/07/03(土) 02:59:44 ID:WVXUY7UB
ハードウェアアクセラレーション切ってみたら?
411408:2010/07/03(土) 15:22:25 ID:XgibipD8
自己解決しました
HDMIの映像が無効になっていたようだ
412Socket774:2010/07/04(日) 00:13:21 ID:X2Mmeucc
10.6にしたらgpu,メモリクロックが使用状況0でも
下がらなくなってしまった@4850
413Socket774:2010/07/04(日) 07:58:55 ID:Qtx/qw9j
プロファイル作ってるなら削除して書き換えるのおすすめ。
最近は全月のプロファイルすら受け付けない場合がある・・・
414Socket774:2010/07/04(日) 12:59:04 ID:hWvXNQJr
>>412
オーバードライブ有効にしてない?
415Socket774:2010/07/04(日) 14:34:22 ID:vk9AyVrU
CCCの色設定って、スタートアップに登録してないと、有効にならない?
416Socket774:2010/07/04(日) 19:01:34 ID:X2Mmeucc
>>413
プロファイルは作ってないです

>>414
オーバードライブは有効ですが使わない時はクロックを
下げてくれると思うんですが・・・・
417Socket774:2010/07/08(木) 13:20:24 ID:0r6AKPV3
Radeonのグラボ、ドライバー、ってリフレッシュレート200とかにできますか?
出来ない機種出来る機種あったら教えてください
418名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:42:32 ID:15j8kKhR
200Hzの時点でCRTだよね
最近のATiのドライバはCRT接続しても読まないから
どのカードで、どのドライバでとか確な情報は正直無いに等しいです

モニタの仕様が分かるならRefreshForceなんかを使って
強制的にリフレッシュレートを引き上げると良いですが事故責任で

419名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:43:17 ID:MYtb8+R8
マルチうざい
420名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:05:42 ID:v/xM8CUH
OSをクリーンインストールしないとトラブルが起きるって
どれだけ駄目ドライバだよ
かと言ってゲフォも糞だしどうしたらいいのやら
421名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:56:28 ID:R1Ti+8Ad
>>420
なんで???
まあ、上書きインストール時に自前でスイープやらクリーンやらきちんとしてくれよとは思うが、
どんなトラブル出た?
422名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:22:38 ID:C5fVRyQB
ドライバは上書きするもんじゃねーだろw
423名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:46:26 ID:TkacB4TD
関係ないけどWindows8はOS部分だけの再インストールが出来るようになるとかなんとか
424名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:49:22 ID:qwQ5iWNt
>>420
S3「じー…」
425Socket774:2010/07/12(月) 12:17:52 ID:wPTOrNGJ
>>422
そりゃそうだけど、そういう風潮になってるのがめんどいってのはあるな

世の中、安心自動アップデートがあたりまえになってきてるはずなのに
ドライバって、自己責任を主張しすぎな気がする

せめて「旧バージョンをアンインストールしています」ぐらいの処理してくれたらちょっと安心なのにね
欲を言えば、セットアップメニューに「更新前に復元する」とかなんとかあればいいな
いや、そんな部分でまたエンバグしたり、開発が遅れる方が鬱陶しいか
426Socket774:2010/07/12(月) 13:37:18 ID:VubaTlRc
>セットアップメニューに「更新前に復元する」とかなんとかあればいいな
OSの「システムの復元」を使え
427Socket774:2010/07/12(月) 13:55:06 ID:wPTOrNGJ
>>426
OSの復元では戻んないドライバがあってね、、
ATIではそれは未経験だけど

あ、俺今トラブってないからとりあえず悩んではないよ
428Socket774:2010/07/12(月) 14:54:26 ID:dz7ZfxWe
>>425
風潮って・・・昔からしたらずいぶん易しくなったでしょ
これ以上その辺の敷居低くしちゃったらいろんな意味で良くないと思うけど・・・
利便性に走るだけのゆとりユーザーが増えるだけだよ

429Socket774:2010/07/12(月) 15:34:15 ID:GmEqWXJ+
10.6にしたらアイドルが400/1200以下にならなくなった。
10.3に戻したw
430Socket774:2010/07/15(木) 01:03:00 ID:sh5U47tg
1950XTで2Dが一番速いドライバ教えやがってください
431Socket774:2010/07/15(木) 03:08:25 ID:U+dHrSww
お断りします。
432Socket774:2010/07/16(金) 20:05:23 ID:mtieeeg1
10.2でも使えば良いんじゃないかね。
433Socket774:2010/07/19(月) 17:21:39 ID:y/Dq+kka
5770で10.5から10.6に替えたらCCCが起動できなくなったぜ

434Socket774:2010/07/19(月) 19:09:42 ID:tm9WG2U4
ダウンクロックしなかったり、BF2BCで敵に弾が当たった瞬間だけカク付いたり。
色々なバージョン入れたけど駄目。
もう疲れたから付属CDに入ってたドライバー入れた。
すこぶる快調www
435Socket774:2010/07/20(火) 16:56:39 ID:0RM/piQz
俺も10.6駄目だwww
436Socket774:2010/07/20(火) 23:33:33 ID:A7DE25tk

10.2 ◎
10.3 ×
10.4 ○
10.5 ◎
10.6 ×

次は10.8が当たりか?
ゲッフォッフォよりは当たりが多いが、昔みたいに
どれをいれても大丈夫な頃が懐かしいぞ
437Socket774:2010/07/21(水) 00:46:53 ID:MfUX2TZx
どの昔ですか?
そんな昔ありませんよ?
438Socket774:2010/07/21(水) 12:18:53 ID:FUs7MpKq
        /  / /    |    /|   /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::
       /  〃 i     .::|   /:.:.|  |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::
      ,゙  /|   |   .:::|. \|:.:.:.:|   |::l::|/:.:.:.:.:.:j/::
      ! ,' !  ::|    ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ
      l ,' │ ::|:..  ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ::
      ヾ  '、  |\  ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ   _人人人人人人人_
           '、 :|  \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー=   >  嘘だっ!!!  <
           ヾ、/.::>:、:;ヽ、__  /ーァ''"´ ̄ ヽ      ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
           / .::::::::::::::::ヘ ̄   {|::/       }
            /...::::::::::::::::::::::::::\  V      j}
439Socket774:2010/07/24(土) 03:32:13 ID:DyP+SGSe
8.9→9.3→9.7→10.4
大まかにこのラインが安定ではなかろうか。
440Socket774:2010/07/25(日) 00:24:43 ID:SwDjF0uD
XP10.6のCCCのプロファイルの保存先ってどこですか?
ググってはみたのですがユーザーフォルダの以下のACEには何もありませんでした。
441Socket774:2010/07/25(日) 11:29:08 ID:7th9hYaU
10.7がもう時期でるぞ〜後2 3日か
442Socket774:2010/07/26(月) 12:01:11 ID:LWnkbMHX
今度のはもう少しFlashのCPU負荷減らして欲しいな
443Socket774:2010/07/26(月) 23:59:10 ID:i19raHg1
5870を買えば解決
444Socket774:2010/07/27(火) 12:55:10 ID:zq2MDqf0
10.7でたぞ
とりあえずレジュームでブラウザ落ちるのは対策されたようだ
445Socket774:2010/07/27(火) 17:46:10 ID:lymeJSF2
細かい修正結構してくれて助かるな
446Socket774:2010/07/27(火) 19:10:18 ID:hoP5myNA
CCCの立ち上がりが相変わらず重くて10.6の不穏さを思い出したから10.4に戻した
絶対また落ちたり文字表示がおかしくなったりしそう
447Socket774:2010/07/27(火) 19:13:59 ID:zq2MDqf0
たしかに文字表示は10.7でもおかしい
英語版でなんで文字化けしてんだよ
448Socket774:2010/07/28(水) 19:49:40 ID:CxBKWzEp
CCCが?
何が文字化け?
449Socket774:2010/07/28(水) 22:11:54 ID:oe9ZEloK
>>448
文字化けじゃないけどうちはCCCのフォント上に黒いゴミが乗り出して
その後VRAMが腐った時みたいにデスクトップ上の右クリックメニューもおかしくなった>10.6
10.4にして完治
450Socket774:2010/07/29(木) 01:00:24 ID:642zjcbm
>>433
俺も同じだ。
5850で10.6以降のだとCCCが起動しなくなったよw
おとなしく10.5に戻したぜ・・・。
451Socket774:2010/07/29(木) 12:20:04 ID:FS/UFvz1
勢いでBTOPC買ってグラボ選別してるんだが、
ゲフォもラデも微妙で困ってる...
452Socket774:2010/07/29(木) 15:19:27 ID:UEG/9atL
>>451
板違い
453Socket774:2010/07/29(木) 18:40:21 ID:+65rrE9f
5870>5850>460/1GB>468/768MB>5770
予算と相談してこの中からべばいい
454Socket774:2010/08/04(水) 20:06:12 ID:2oFpZ8dA
Win7でスリープすると落ちるのが直ってねーぞ
とっとと直せこんちくしょう
455Socket774:2010/08/09(月) 00:22:04 ID:FKDG9Jak
10.7異様に軽くならね?
456Socket774:2010/08/14(土) 00:29:31 ID:atWcQ7TH
WindowsXP使いです

AGPのマザーボード捨ててPCI Expressのマザーボードに変るので、ビデオカードも新調しようと思って、
ついでだから、今までのGeForceからRadeonに乗り換えようと思ってググったりしてみたところ、
なんかRadeonのドライバは基本的なところから作りがアヤシイらしいという噂で滅入ります。

事務用途でゲームはしないので、とにかく安定してGDIが動けば何でもいいのですが・・・
・・・ATiのドライバが悲惨だというのはゲームに限っての話・・・ですよね? いや、まさか・・・
457Socket774:2010/08/14(土) 22:49:53 ID:r0enbVdB
>>456
事務用途ならインテルのオンボで十分だろ
458Socket774:2010/08/14(土) 22:58:23 ID:UAeCekLz
オンボ無いんだろ多分
映ればいいレベルならスレ違いかもわからんが
ゲフォの7300GSあたりを中古で手に入れて、ドライバ94.24の組み合わせが枯れてていい感じだ
459Socket774:2010/08/15(日) 23:50:17 ID:k4PkLxot
>>457
安鯖を自作ベアボーンKITと見なして組もうとしてまして

オンボードのビデオ、
CPU内蔵ビデオは、出力チップがないので使えず、
PCI接続ビデオは、低解像度での出力しか出来ず、でして。
460Socket774:2010/08/27(金) 11:38:55 ID:q8a232wP
カタ10.8の修正
>マルチディスプレイ構成時にディスプレイ間でマウスカーソルを移動させると,
>間欠的にカーソルの表示がおかしくなったり,システムが応答しなくなったりする問題

うちのPC落ちてたのがこれが原因か
いつまでたってもマルチモニタ関連の不具合多いな
461Socket774:2010/08/31(火) 01:18:27 ID:LVhP1C6g
>>409
YouTubeが緑になる人って結構居るんだな
BSoDになるのは勘弁してほしいよ……
462Socket774:2010/08/31(火) 20:03:26 ID:wi2dE/Aa
金払ってグラボ買ってるのになんでドライバインストールのたびに広告見せられなきゃならないんだ
ATI以外でこんなクソなことやってるとこある?
463Socket774:2010/09/01(水) 01:21:44 ID:41i89k58
いい加減Flashの緑一色を直してくれよ
464Socket774:2010/09/03(金) 14:40:32 ID:Y/Ge4+/D
こんなスレあったのか・・
以前、エヌビディア からRADEON
に変えたらTVチューナーとブルーレイが使えなくなったし
インストールとかアンインストール大変だしびっくりした
NVIDIAなら何も考えずにPCI-Eにぶっさしてドライバインストール
するだけだものな、Windowsのアップデータで勝手に最新にしてくれるし
RADEONは最新にすると逆に不具合がでたり
何も知らないころなんてOBドライバ無効とかも知らなかったけどNVIDIAなら
普通に使えた
RADEONならOSのクリーンインストールレベルだよな・・
ただ・・ハード面の性能はRADEONの方が遥かに上

465Socket774:2010/09/04(土) 10:06:12 ID:oLE+eNkC
で、10.8はどうなの?
466Socket774:2010/09/04(土) 10:54:54 ID:ELRvGk3c
>>462
ドライバというかソフトウェアインストール時に広告入るケースは普通
形がツールバーやら抱き合わせインストールやら形は様々だ
AMDのかは抱き合わせよかはるかにマシ
467Socket774:2010/09/04(土) 13:33:20 ID:xqHXZJD8
ドライバに広告いれてる例をあげてみろつってんだが
468Socket774:2010/09/04(土) 15:10:08 ID:ELRvGk3c
そんなピンポイントな事に拘るの?
469Socket774:2010/09/04(土) 16:03:06 ID:X19n6wPM
人が儲ける事に異常に嫌悪感を示す奴っているからな
ニュー速でアフィアフィ連呼してるような奴とか
470Socket774:2010/09/04(土) 16:34:22 ID:LbkPWYxA
Windowsのアップデータで勝手に最新にしてくれるし
Windowsのアップデータで勝手に最新にしてくれるし
Windowsのアップデータで勝手に最新にしてくれるし
Windowsのアップデータで勝手に最新にしてくれるし
Windowsのアップデータで勝手に最新にしてくれるし
471Socket774:2010/09/04(土) 17:36:31 ID:dvK3BTpv
            / ̄\
            |196.75|
            \_/
              |
            / ̄\
            |128bit|
            \_/
              |
          /  ̄  ̄ \
         /  ::\:::/::  \    
       /  .<●>::::::<●>  \
       |    (__人__)     | 間違いない!
       \    ` ⌒´    /   
        /,,― -ー  、 , -‐ 、   
       (   , -‐ '"      )
        `;ー" ` ー-ー -ー'    
        l           l
472Socket774:2010/09/05(日) 13:04:21 ID:8h41jfcG
ドライバに広告入ってるとかうざいよな
RADEONのドライバいれてデスクトップにロードオブザリングの
ショートカット作られたときはこいつら頭おかしいと思った
473Socket774:2010/09/05(日) 13:32:33 ID:bgWnau5m
それはおれもおもった
まさかドライバいれてロードオブザリングとかなw
474Socket774:2010/09/06(月) 12:38:38 ID:prJspNix
カタ20くらいになったらまともになるかな?
475Socket774:2010/09/08(水) 00:12:54 ID:0ptK3JXn
カタ10.8入れても緑一色も格子状ノイズも直らないとはどういうことだ
476Socket774:2010/09/08(水) 14:35:04 ID:OmMl24Rc
>>475
ブラウザ変えるか再生支援切ればいいんじゃね?
こだわりあるならFLASHかATIに不具合報告上げて
修正待つしかない
477Socket774:2010/09/09(木) 01:20:20 ID:P2NSXRZ4
まだ緑は解決してないのかw
ほんとに20ぐらいまで解決しないんじゃないのか?
478Socket774:2010/09/09(木) 07:47:10 ID:5T0+aigh
ぐあ、鉄板10.2でも応答停止出るんだな・・・
479Socket774:2010/09/09(木) 10:16:15 ID:Ax1jFz3V
RADEONドライバの最大の汚点は.net frameworkもインストールしないと使えない所
480Socket774:2010/09/09(木) 10:55:43 ID:aIMnFzaU
やったことはないがcccのみ10.4でプロファイルいじってアイドルクロックを少し上げて、(157/450とか)
ドライバは10.8入れれば格子状ノイズと応答停止は解決すると思う。(人柱よろ)
あとFlash player関連は公式にあるuninstallソフト使ってから最新版入れれば緑一色は治るかも。
481Socket774:2010/09/09(木) 11:05:40 ID:/QJFPQPJ
>>480
>ドライバは10.8入れれば格子状ノイズと応答停止は解決すると思う。(人柱よろ)
10.8で格子状ノイズ確認
482Socket774:2010/09/09(木) 11:29:48 ID:LRoqRhzV
483Socket774:2010/09/09(木) 14:30:25 ID:bNKsKACv
工作員ども死ね
一番糞なのはゲロフォースのドライバ
484Socket774:2010/09/09(木) 18:12:30 ID:q9m3mIU5
どっちもどっちやろ。
485Socket774:2010/09/11(土) 08:12:28 ID:gOLA4mXs
9.7か9.8あたりから始まった応答停止問題はいつ解決したんだ…
間を空けて10.8入れたら直ってた…
でもまたどうせ新たな問題が出るんだよな
ドライバソースにどういう修正かけたらそうなるのか
まったくもって理解できないよ
486Socket774:2010/09/11(土) 08:16:16 ID:gOLA4mXs
HD4770のドライバは入っているけど、AGP版のHD4670の
ドライバ抹消されている気がする…
487Socket774:2010/09/11(土) 18:46:20 ID:YUllDCES
>>480
>あとFlash player関連は公式にあるuninstallソフト使ってから最新版入れれば緑一色は治るかも。
緑一色も確認
再生支援はきったほうがよい
488Socket774:2010/09/12(日) 12:07:22 ID:IAl1uDeB
>>479
今時そんなの気にするのは時代遅れのXPだけだよ…
今時.net入れてなんか問題が発生するのか。
インストールが手間っつーならソフトウェア全てに言えるわけで。
489Socket774:2010/09/12(日) 12:35:50 ID:FFEEJm7h
強制的にショートカット作られるのに比べりゃたいしたことないな
490Socket774:2010/09/12(日) 17:31:32 ID:pDnvxaEa
>>479
.NET製で起動遅すぎだなあれ
まあでもCCCなしでもドライバだけ入れれば動くよ
こっちだけなら.NETいらん
詳細設定できないけど
491Socket774:2010/09/12(日) 21:53:32 ID:wbcBuHV0
>>488
理由は不明だが.netを蛇蝎のように忌み嫌ってる奴らがいるんだよ
相手にしないのが吉
492Socket774:2010/09/13(月) 03:18:12 ID:OXCV9X+M
昔のボロいPCでは、 .NET 入れると PCが遅くなったんだろうな。
ほら、.NET ってレジストリを大量に使うしさ。
493Socket774:2010/09/13(月) 07:13:55 ID:NZSTNR0r
もう省電力機能はなくして欲しいわ
ゲフォとATIの両方で不具合連発したし
494Socket774:2010/09/13(月) 09:27:20 ID:OXCV9X+M
省電力機能は大切だろ

誰もが轟音たててゲームやるわけじゃない
アイドル時に10W未満にならなきゃ、事務用途では電力が無駄。
495Socket774:2010/09/13(月) 09:30:09 ID:OeXmLAVA
BIOSからいじくれば済む話
496Socket774:2010/09/14(火) 06:40:24 ID:AcKyCAQu
10.2も10.4も縦縞出まくりだったのに10.8は出ない
やっとこのスレ卒業か・・・
497Socket774:2010/09/14(火) 18:05:36 ID:smKRaxWM
うちの環境だと10.4→10.8は、ベンチスコアが10%低下しちまうぜ
498Socket774:2010/09/14(火) 21:06:21 ID:Jf/tSH6u
ドライバによるベンチスコアなんか最初は別としてどんだけばれないようにハショって表現できるかの最適化だから性能が10%おちるわけでもないしいいじゃん
499Socket774:2010/09/17(金) 07:55:31 ID:8pIKjODx
カタ10.9
>スリープからの復帰後,「Adobe Flash Player」が緑色の再生画面を表示する問題
500Socket774:2010/09/17(金) 13:51:58 ID:8ZglzEd0
きたねこれ
501Socket774:2010/09/17(金) 16:41:02 ID:hFbW7o7E
スリープしてなくてもなる場合は無意味じゃね?
502Socket774:2010/09/19(日) 09:57:10 ID:i1zKg5l/
そろそろ旧版のアンインストールから始めなくても旨く取り除いてくれないものかと
10.9のlang2をダブルクリックしカスタムインストールを選択そして次へを押した瞬間ブルースクリーン
503Socket774:2010/09/19(日) 12:06:28 ID:UpaxBmdO
何語で入れてるの?
日本語版はlang1に入ってるけど・・・
504Socket774:2010/09/19(日) 15:41:44 ID:i1zKg5l/
あれ?AMDのサイトで日本語の選択したらlang2で落ちてきたから
とりあえずさんきゅ
505Socket774:2010/09/19(日) 23:56:51 ID:fDQTUaP/
カタ10.9
FlashPlayerでの緑一色確認
だめだこりゃ
506Socket774:2010/09/20(月) 08:09:47 ID:bLXuWTio
>505
BIOSでHT Link をAUTOではなく1000MHz辺りの固定にしてみたらウチは治った。
507Socket774:2010/09/20(月) 09:08:39 ID:D6IYyN61
アップデートするんだけどどれをダウンするのかわからんし面倒
ゲフォはハードが腐っててラデはドライバが腐ってる
どーにかならんのか?
508Socket774:2010/09/20(月) 09:45:32 ID:FYLWp2c3
日本語ページ作る気がまったくないってのはドライバ以前の問題だよな
ちょっとはゲフォを見習えよ
509Socket774:2010/09/20(月) 10:45:17 ID:IGX8ay64
>>506
残念ながらi7……
510Socket774:2010/09/20(月) 13:46:58 ID:mr+O8qjN
日本語ページなんていらね。
ドライバが早くリリースされればいい。
511Socket774:2010/09/20(月) 20:54:03 ID:111w0dva
早くリリースされていつも通りのバグバグじゃ困るんですが
512Socket774:2010/09/21(火) 05:17:37 ID:LiuvSz3A
Load Of Th Ring Onlineとかいらねーから各国語版用意して欲しいな
CCCが.Netなのにインストーラーにランタイム無いのがイミフだし
513Socket774:2010/09/21(火) 12:08:13 ID:4Ox2i5Ka
しょぼいメーカーでも日本語ページ用意してるってのになあ
ATI時代からだけどやる気のなさは異常
514Socket774:2010/09/21(火) 12:54:19 ID:5MRmNvvP
早く大人になれよ。
515Socket774:2010/09/21(火) 23:36:37 ID:E+NUAFhH
大丈夫
俺たちにはASKがある
516Socket774:2010/09/21(火) 23:59:47 ID:NUljrgh3
>>512
XPしかインストの必要性がないand無駄にでかい、なによりも一度インストすれば
後は必要ないから月刊に同梱する必要がないってことでしょ。
まぁHotfixなんかは全て入ってるしXP用にはPrevious Driversに
Full Language support with .NETがあるんだけどね。

https://a248.e.akamai.net/f/674/9206/0/www2.ati.com/drivers/10-9_xp32_dd_ccc_dot-net_all_lang.exe
517Socket774:2010/09/22(水) 06:31:44 ID:0nTGQrRo
>>516
ドライバ自体が月刊で更新するものじゃない
クソゲいれる容量あるなら.Netランタイム位つけろって話
518Socket774:2010/09/22(水) 14:33:17 ID:jRsJOaPw
10.8でもブラックアウトしてカーソルバグった
もう嫌だ・・・
519Socket774:2010/09/22(水) 18:37:59 ID:uUHIhP4a
>>517
> クソゲいれる容量あるなら.Netランタイム位つけろって話

えっ?
まさか体験版みたいなのが入ってると思ってるの?
520Socket774:2010/09/22(水) 18:47:53 ID:t6uc0hl4
エロゲの体験版ならたくさん入ってる
521Socket774:2010/09/23(木) 07:43:42 ID:9cb5n+v0
広告は」大量にいれて毎回ムダにダウンロードさせられるのに
522Socket774:2010/09/25(土) 15:03:00 ID:ZT38Popw
ゲームした後デスクトップに戻ると明るさが暗くなって
いちいちATI色コントロールを再びアクティブにしなきゃならんのですが
どうにかならんもんですかいの?
523Socket774:2010/09/28(火) 00:51:48 ID:SM5a+gm5
.netのランタイムは同梱すべきではないと思う。

英語版のランタイムを入れられても、
後で、
日本語版のランタイムに入れ直すわけでさ。

インストーラが了解とってから入れるならともかく、
勝手にランタイムのインストールを開始するのはカンベン。
524Socket774:2010/09/28(火) 18:51:26 ID:EFO98eNp
絶対に必要ないゲームのショートカットは勝手に入れられるのにな
無料アプリについてくるツールバーですら入れるか入れないか選択できるのに
525Socket774:2010/09/28(火) 22:12:25 ID:SM5a+gm5
スパイウェアとか混じっててもワカランよなー
526Socket774:2010/09/30(木) 12:51:19 ID:Ka8Jmeu/
ドライバに50MBっていったいなににそんな容量食ってんのか不思議
527Socket774:2010/09/30(木) 13:00:06 ID:lIxJPs/H
いくらなんでもドライバがマジキチ過ぎるわ。
わざわざ掲示板に愚痴書くとか初めてだよw
ランタイムの時点ですらカスだと思ったら糞ショートカットとかもうねw
●に晒せアホンダラと本気で思ったわw
528Socket774:2010/09/30(木) 23:52:42 ID:/0a8N4fQ
ASUS A9550を使ってるんですが、誰か安定版のドライバ教えてくれ
529Socket774:2010/10/02(土) 02:39:57 ID:5UmjpaPn
Radeon使ってみて、みんなの言ってることが、すこし分かった。

ソフトウェアの品質あんまり良くないね。
素のWinXP SP3に、Catalyst10.9入れたら、分かりにくいエラーメッセージが出た。

「.NET Frameworkがインストールされていないので、先にインストールしてくれ」
といってインストールを中止すりゃいいのに、
どうしたらいいのか分からない内容のエラーメッセージを出して、止まらずに突き進む。

まぁ作った人達は、SP3から何のWindows Updateもしてない環境は想定外なんだろうな。
530Socket774:2010/10/04(月) 01:45:14 ID:46i85TUA
>>529
>まぁ作った人達は、SP3から何のWindows Updateもしてない環境は想定外なんだろうな。
おまえのような情弱には当然の仕打ちだなw
手前の責任を企業側に押しつける、完璧なるクレーマーw
531Socket774:2010/10/04(月) 02:10:29 ID:7j9+XEUh
>>530
XPのSP3でWindowsUpdateしてもデフォルト設定では.NETは入らないんだが・・・お前は知らないんだな。
532Socket774:2010/10/04(月) 12:27:40 ID:46i85TUA
いや俺も仕事でXP使っているから、普通に知ってる。
XP使っているなら、MSのHPから.Netをダウンロードするなど、「当た
り前」のことだからw
Microsoft Updateをしないという姿勢から、その「当たり前」も理解できな
いという「情弱」ぶりがわかるといいたい
仕事上でウィルスなどの駆除を手がけているけど、社内ネットワークでウィ
ルスをばらまくような奴のほとんどは、アップデートすらしていない
中にはSP1のままの奴までいた
WindowsUpdateをする≒PCを使う最低限度のスキル

君の話を聞いていて アメリカの企業訴訟を思い出したよ
「猫を電子レンジに入れて乾かさないでください」と注意書きが
ないのが悪い!と訴えた奴を
533Socket774:2010/10/04(月) 13:07:12 ID:2NNHYYh2
この人頭悪いな
>>531 にWindowsUpdateしてもデフォルト設定では.NETは入らないって書いてあるじゃん。
534Socket774:2010/10/04(月) 13:08:37 ID:2NNHYYh2
うは、ageてもた 頭悪いのは俺みたいだw
535Socket774:2010/10/04(月) 13:11:28 ID:46i85TUA
>>533
俺は「WindowsUpdateしてもデフォルト設定では.NETは入らない」ことを
言っているのではなく、
「UpDateもしない人間だから、.Netを入れることすらやらないんだ」
と言っているのだが?
だいたいWindowsのデフォルト設定によるUpDateに.Netが入っているか
否かはMicroSoftの問題であって、AMDの責任ではないだろ
536Socket774:2010/10/04(月) 13:18:29 ID:Ri83dktn
猫と電子レンジの話は都市伝説と言うか、訴訟社会を皮肉ったブラックジョークだよ
537Socket774:2010/10/04(月) 13:32:18 ID:46i85TUA
>>536
んなことは知ってる

都市伝説レベルのことを君は言っているよ?という皮肉だ
皮肉にマジレスとかw
538Socket774:2010/10/04(月) 17:04:32 ID:bqy1zMGa
無様ね
539Socket774:2010/10/04(月) 20:18:36 ID:1sDarsaV
>>531
SUSでは勝手に入れられちゃったなあ・・・
540Socket774:2010/10/04(月) 20:37:10 ID:JrfBtYea
.NETを利用するアプリを使ってなかったから入れてなかった。
ドライバのために入れました。
541Socket774:2010/10/04(月) 21:05:15 ID:7j9+XEUh
>>532
一つ聞くが、Catalyst入れてからWindowsUpdateする手順はダメなのか?

人に情弱だと言うくらいなら、当然、知っていると思うので、もう一つ教えてほしい。
ビデオカードのドライバを入れると、ハードウェア構成が変化するので、再アクティベーションが必要にならないか?
そういう手間を生じさせないためにも、ネットワークに接続してアクティベーションとWindowsUpdateをする前に、
ハードウェア回りの構成をfixしてセットアップと動作確認を済ませる手順でやってきたのだが、間違いかな?

>>535
いや、WindowsUpdateはしますよ?

しかし、.NETを必要としないのに.NETをインストールするのはセキュリティホールを無駄に増やすので、やらない。
RadeonのCCCを使いたいなら.NETが必要で、そのためにはセキュリティホール増加の可能性もトレードオフで受け入れるしかないが。
542Socket774:2010/10/04(月) 22:38:40 ID:JDHu8XdE
>>541

え?
543Socket774:2010/10/04(月) 22:54:10 ID:7j9+XEUh
>>542
ID:46i85TUA さんか?
544Socket774:2010/10/04(月) 22:56:15 ID:Gj+vpKB4
ダメだこりゃ
545Socket774:2010/10/04(月) 23:35:19 ID:kMF0jSsW
ビデオカード替えたくらいじゃ再アクチなんか要りませんけど・・・

てか、日本語が変です。読みにくいし。
546Socket774:2010/10/05(火) 00:22:19 ID:ilg7jZ05
昔、やたらアクチが厳しいソフトがあって
HDD一個変えただけで駄目とかそんな話があったね。
547Socket774:2010/10/05(火) 00:58:03 ID:zq+YpjZk
>>545
ビデオカード1つだけなら再アクチはいらないだろう
アクチは後回しにしたいのは分かる

ま、ID:46i85TUAが何をしたかったのかは察してやろうじゃないか
548Socket774:2010/10/05(火) 08:26:49 ID:JGJiyXRn
XPのSP3でWindowsUpdateしてもデフォルト設定では.NETは入らない
ことを知らずにえらそうなこと書いて慌てて言い訳の図だな
こんな恥ずかしいやつは久々に見た
549Socket774:2010/10/05(火) 12:57:34 ID:wHm5d1Lq
550Socket774:2010/10/05(火) 20:56:34 ID:zq+YpjZk
ID:46i85TUA 必死だな
そもそも>>529のどこが情弱なんだろうな、必要な情報を踏まえた上で言ってるだろうが。
551Socket774:2010/10/05(火) 21:40:36 ID:dBHi9P9q
>>541
お前は>>529なの?
それとも>>531なの?
>>541の「いや、WindowsUpdateはしますよ?」という発言と
>>529の「まぁ作った人達は、SP3から何のWindows Updateもしてない環境は想定外なんだろうな。」
という発言が矛盾してるんだが
だから情○だと言われる……
552Socket774:2010/10/05(火) 21:51:52 ID:zq+YpjZk
>>551
矛盾してないだろ、>>541の上半分を読めよ。

ちなみに俺は>>529であり>>531だ。
553Socket774:2010/10/05(火) 22:01:08 ID:dBHi9P9q
>>552
一つ聞くが、Catalyst入れてからWindowsUpdateする手順はダメなのか?

人に情弱だと言うくらいなら、当然、知っていると思うので、もう一つ教えてほしい。
ビデオカードのドライバを入れると、ハードウェア構成が変化するので、再アクティベーションが必要にならないか?
そういう手間を生じさせないためにも、ネットワークに接続してアクティベーションとWindowsUpdateをする前に、
ハードウェア回りの構成をfixしてセットアップと動作確認を済ませる手順でやってきたのだが、間違いかな?

これのことか?
GPUカード一枚で再アクチなんぞしないだろ普通
やり方が間違ってる
再アクチはママンとCPUとか 改変ってレベルだろうが
554Socket774:2010/10/05(火) 22:09:09 ID:srfIq1YV
>>553
ナラネーヨ
555Socket774:2010/10/05(火) 22:09:31 ID:zq+YpjZk
>>553
アクチの話に気を取られて、Catalyst入れてからWindowsUpdateするって話を忘れてますよ。
556Socket774:2010/10/05(火) 22:10:20 ID:zq+YpjZk
あと、ついでに、他人に情弱とか言う割りには、引用部分の行頭に>とか|を付けるのを知らないんだなー。
557Socket774:2010/10/05(火) 22:25:44 ID:VuvwtkBg

今はどのドライバがいいんだ?
俺10.6なんだけど・・・
558Socket774:2010/10/05(火) 23:27:06 ID:myO9hRr+
俺は10.2
環境は、XPのDX9.0Cの5770
不満は、XP起動後のグレー表示で、時々そのままグレーのまんまでリセットを押すことがあるぐらい。
559Socket774:2010/10/06(水) 08:31:43 ID:fhiuB1Su
このドライバを作ってる連中は、リモートデスクトップも知らんのか?

Radeon入れたPCにリモートデスクトップで触ると
ドライバが正しく動いてないっていうエラーのダイアログボックスが出るし、
CCCは固まるし。
560Socket774:2010/10/06(水) 11:19:30 ID:l0XcQTLd
>>556
役立たずの言うことは役に立たない

この言葉をよく覚えておくんだな
561Socket774:2010/10/06(水) 11:53:17 ID:KuIosifP
すぐ情弱とかいうやつはたいてい本人が情弱だからな
バカでないとそんな恥ずかしいことはいえないから当然だろうけど
10.9a使ってるがいまだにスリープ関連の不具合がある
ラデは不具合長期化しやすいよなあ
562Socket774:2010/10/06(水) 12:40:24 ID:fhiuB1Su
>>560
必死だな
563Socket774:2010/10/06(水) 21:54:21 ID:9HmOfEZ6
>>562
はい。必ず死にます。
564Socket774:2010/10/06(水) 23:51:04 ID:ncQJPk7W
うちの子はいつになったらスタンバイ復帰できるのかしら
565Socket774:2010/10/07(木) 09:25:46 ID:H5Xj4Nfj
最近ニコ動画見ようとすると画面が黒くなって落ちたようになる
少しすると一度は戻り、AMDドライバの問題から回復しましたとでる
その後もう一度その動画にいくと今度は青画面
どうしてこうなった・・・
新しいドライバでてるか確認してくるか
566Socket774:2010/10/07(木) 10:43:36 ID:+TRykbgm
10.10まだかいな?
567Socket774:2010/10/07(木) 13:49:29 ID:NjTb2uKi
>>560
それで行頭の > の使い方は覚えたのかい?
568Socket774:2010/10/07(木) 15:04:42 ID:PUZRn/dO
Flashの再生支援関連はバグ多いな
ローカルなニコ動だとテストもしてなさそうだからなおさらか
569Socket774:2010/10/07(木) 15:05:53 ID:+AdCCgjn
Flash以外の再生支援もあまりよくない
再生支援目的はやめといたほうがよいよ
それ以外ならゲフォより良いと思うけど
570Socket774:2010/10/07(木) 22:36:01 ID:VzWWsSxQ
10.9無理だ
必ずデスクトップ立ち上がりすぐバグってフリーズする。
OS入れ直し3回目泣ける
ati2dvagエラーたまに吐くからどうにかしたいんすよ
どれ入れりゃいいものやら
571Socket774:2010/10/09(土) 08:36:24 ID:7I5SaGxl
現状で一番安定してるっぽいのどれ?
572Socket774:2010/10/09(土) 11:15:04 ID:FLProgdp
10.9
573Socket774:2010/10/09(土) 12:41:10 ID:VK7KRcXi
βだが最新の10.9aでダメなら他もダメだろうな
574Socket774:2010/10/09(土) 13:54:54 ID:tZVoe1aG
10.6で問題ないからそれ以降いじってないwww
575Socket774:2010/10/09(土) 14:05:44 ID:gll/t2K+
10.9入れたら画面小さくなるバグで10.7に戻そうとしたらインスト中にブルーバックの英語で強制終了
何回10.7入れようとしても同じ
これは自分のPCと合わないってこと?
10.10は画面が小さくなるバグ改善するって言うから早く10.10きてもらいたい
576Socket774:2010/10/09(土) 14:19:53 ID:HQNvljmp
10.9ドライバスイート入れたら文字化けエラーダイアログ出て恐怖した
DDとCCC分けたら大丈夫だった。
577Socket774:2010/10/09(土) 15:36:47 ID:5Vf7senc
10.2と10.4以外は何が起こるか分からん・・・
578Socket774:2010/10/09(土) 17:47:09 ID:gyeo/wQG
もしかして、Overdriveの設定を少し変えただけでドライバが落ちたりするのも、ドライバが原因なのかな・・・
579Socket774:2010/10/09(土) 18:01:14 ID:VK7KRcXi
HDMIのスケーリング問題なら10.9aで解決してる
580Socket774:2010/10/09(土) 21:06:09 ID:sUQc46o9
確かにATIは問題多いな。
GTX285から乗り換えたのだが(5950。電力の問題)、ちょっと安定性に欠ける。
ブルーバックは経験無いがね。
9800から久々のATIだったが、ドライバは相変わらずか。(H/Wはいいのだけどねぇ...)
>>579
http://forums.guru3d.com/showthread.php?t=330346
ここでも10.9aの何とか間に合わせと、CCCの問題について掲示板現在進行中。
581Socket774:2010/10/09(土) 21:27:53 ID:ks12jjdu
返事0で現在停止中だよなぁ
582Socket774:2010/10/10(日) 02:13:48 ID:0L7/lybo
mod入れてんのに何言ってんの?
583Socket774:2010/10/10(日) 09:46:06 ID:+cOBCscW
まさか10.9aがmodといってるわけじゃないよな?
584Socket774:2010/10/10(日) 10:44:47 ID:qAalFn+L
10.9ダメなので、>>436見て10.5入れてみた。
画面のちらつき→縦縞ノイズもなくほぼ安定中。
585Socket774:2010/10/11(月) 00:07:16 ID:qSkAn4n8
ドライバを入れ替えてみるかと、
アンインストールして再起動し、別バージョンをインストールしたら、
「現在インストール中: ATIディスプレイドライバ」で延々と堂々巡り。

しかたないのでキャンセルのボタンを押したら
「現在の処理が終わるまでお待ちください」のまま進まず。

ほんと、ひどいな。
他社じゃ、こんな酷いことはないぜ。

え? 手順がおかしい?
他社は、特殊な手順でないとハマるなんてことはないぞ。
586Socket774:2010/10/11(月) 23:51:13 ID:Lf777+e3
オンボCD-ROMの10.4で安定稼動
初ラディオン5870購入で10.9にしたらフリーズしまくる
噂には聞いてたが酷いな
10.8も地雷らしいから10.5入れるか
587Socket774:2010/10/12(火) 20:47:58 ID:FmfO6w6j
HDMI接続側の1920x1080TVで動画ファイルをフルスクリーンで視聴しているとフリーズする
症状的には>>368>>383と同じっぽい

10.2、10.8、10.9はフリーズし、今10.3で様子見

もうパワーボタンからの強制終了はしたくないお・・・
588Socket774:2010/10/12(火) 22:51:18 ID:2yZTKQF0
あのね
Windowsを使っていて
リセットボタンが無いケースを使うなんてありえないから…
589Socket774:2010/10/13(水) 04:27:32 ID:EGxP3QA6
5870とかってXPより7の方が安定するんですか?
590Socket774:2010/10/13(水) 20:01:41 ID:g/biCxka
>>589
個体差としかいいようがないと思う。
まぁスレ違い。
591Socket774:2010/10/13(水) 23:14:19 ID:J2ORZmXP
>>589
HD以降はVista/7に最適化されている。
時に2Dの処理が。
592Socket774:2010/10/14(木) 00:08:04 ID:8udarbET
どうもゴミが出たりブラックアウトしたり安定しないのは
ウチの場合ドライバが原因じゃなくてグラボのメモリが粗悪だったからみたいだ
5月くらいに買った玄人志向の5670、BIOSでメモリクロックだけ固定されてて
なーんか怪しいと思ってたんだよな・・・
593Socket774:2010/10/14(木) 20:50:09 ID:pXF7M7kO
ドライバVerによって、あるいは2枚以上モニターつないでるとメモリクロック固定されるとか何とか
って書き込みは頻繁に見かけるが!?
594Socket774:2010/10/14(木) 20:58:31 ID:pXF7M7kO
>>592 OS、Update、ドライバ、CCC等のインストール順とかが悪くて不安定になってるぽいな。俺も経験あり
595Socket774:2010/10/15(金) 03:18:23 ID:cFTMoabR
ドライバ以外は大品質体いいんだけど、CCCが最悪。
そう言う点であまり問題出さずに動くNは優等生。
596Socket774:2010/10/15(金) 10:54:48 ID:gfyy7VAA
NのソフトはいいけどDirectX10以降のハードが…
597Socket774:2010/10/15(金) 11:08:57 ID:65dKKO7w
ハードをRADEONが作ってドライバをNが作ればいいものができるのでは
598Socket774:2010/10/15(金) 11:15:28 ID:gHDeWrdL
ビデオドライバだけ入れ替えると不安定でよく固まるが
CCCとセットで入れると少しはマシになるな
599Socket774:2010/10/15(金) 11:58:23 ID:Y3la6+ZR
ドライバ削除して、sweeperかけてもなおCドライブのATI(AMD)フォルダに
そのまんま残ってるからそれ削除しないとトラブルの元。
Visual C++ 2008 (10.9には入ってない)も一度入れ直ししたらいい。
600Socket774:2010/10/15(金) 17:32:45 ID:y9PQdq1A
ドライバ削除して、sweeperかけてもレジストリはまんま残るから
それ削除しないとトラブルの元。
601Socket774:2010/10/16(土) 16:24:53 ID:sAVveG9N
セーフモードで何度も再起動しながらSweeperやクリーナーを駆使しても、
1つ二つはファイルが残ってしまい、そこでいつも妥協する。
602Socket774:2010/10/18(月) 11:28:34 ID:VNx6KB3c
クリーナーとかなしでもアンインストールしたらキレイさっぱり消える仕様にはならない物なのか?

あと、CatalystInstallManager関連で問題が起きたことがあるので>>290みたいに直インスコしてる
2008のランタイムも勝手に入れて欲しくない
>>289とは違ってドライバ自体はインスコできたんだがマネージャーだけインスコ不能っていう状態になってアンインストールできなくなった
おそらくWinSxS関連
CatalystInstallManagerって何のためにあるんだろう
603Socket774:2010/10/18(月) 12:59:27 ID:y3jvCFzo
まともなドライバ屋だったらさ、
アンインストールするときに設定を残すか、さっぱり消すか、選択できるようにするわな。

なんでATiは、まともなドライバ屋を雇えないんだ?
604Socket774:2010/10/18(月) 15:07:01 ID:y3jvCFzo
なんてCatalystのインストーラは不親切なんだ

うっかり、
XP(32bit)用のドライバを、
2008R2(64bit)の環境にインストールしようとしても、
何のエラーも表示せず、
ただ、ビデオカードが存在しないものとして進む。
605Socket774:2010/10/18(月) 17:30:27 ID:W6VJKnAH
2へえ
606Socket774:2010/10/21(木) 19:13:26 ID:QSbvSHCU
CCCとかいうものを初めて入れたのですがイベントビューアがati関連で埋め尽くされる件
607Socket774:2010/10/22(金) 10:15:04 ID:qUPRiRp+
お前が悪い
608Socket774:2010/10/22(金) 10:58:41 ID:tTBFK/yu
CCCでクロック設定してもCCCを自動起動に入れとかないと再起動で戻っちゃう仕様なのかw
609Socket774:2010/10/22(金) 11:00:25 ID:qUPRiRp+
それはない
610Socket774:2010/10/22(金) 19:05:24 ID:tTBFK/yu
それがあるんですよ
クロック設定→用が済んだのでCCC終了(この時点では戻らない)→PC再起動(設定戻る)→おかしいと思ってCCC起動(起動した瞬間に一瞬画面ちらついて設定した値になる)
611Socket774:2010/10/22(金) 19:06:31 ID:tTBFK/yu
ちなみにバージョンは10.7
612Socket774:2010/10/23(土) 12:06:48 ID:tmYgY/mb
10.10きたな
613Socket774:2010/10/23(土) 12:08:20 ID:456DQ17R
10.10なんてもう古い。
時代は10.10aなのさ!
614Socket774:2010/10/23(土) 12:27:50 ID:Xu5M/DFf
とりあえず期待しないでXP-32bitマシンに10.10入れたけど
フリーズ地獄から開放されるかな・・・
615Socket774:2010/10/23(土) 15:56:31 ID:VsbErOeA
クロック戻るというかCCCが起動時にクロック変更するようになってるのでそれは仕様
616Socket774:2010/10/23(土) 17:46:50 ID:Xu5M/DFf
10.10さっそくフリーズきたあああ
FlashとWMP同時起動で固まった。糞すぎる
Win7に入れ替えるか・・・めんどくせー
617Socket774:2010/10/23(土) 19:21:37 ID:f/UNbu4Y
再生支援絡みの青画面多いよな
アドベとこっちどっちが悪いんだろう
618Socket774:2010/10/23(土) 19:25:55 ID:ixKUjHg7
mp4とかmpeg2の再生支援でも起こるからAMDのほうじゃないかな
619Socket774:2010/10/24(日) 14:34:30 ID:d2M7KODJ
>>606
もしかしてコレか?

Q. UVDを使うとシステムのイベントログに大量のエラーが記録されます
http://atiwiki.pcdiyweb.net/?Faq#x0cb55b0
620Socket774:2010/10/24(日) 18:07:51 ID:5Qd3Cnu7
>>619
それはドライバの方だ
CCC関連はもっとすごい
ACEEventlogとかいうところ
621Socket774:2010/10/25(月) 00:52:00 ID:rjXFfb3D
>>620
これどうすればいいでしょうか
youtube見るたびに増えてく
ACEEventlogが増殖中。
622Socket774:2010/10/25(月) 12:23:58 ID:xXFgFZI7
>HDMIサウンドドライバの更新にあたって,すでにセットアップされているドライバを
>いったんアンインストールしておかないとブルースクリーンになる問題

これで青画面出てたやつもいるんじゃない
623Socket774:2010/10/25(月) 13:17:22 ID:LnTKOJIy
10.10でCCC立ち上げたら
表示される灰色が薄ピンクに・・ほんとひどいな・・・
624Socket774:2010/10/25(月) 13:33:35 ID:5Sbs6uy8
オプション→設定→出荷時のデフォルト設定に戻す
で10.10のその問題は解決するわけだが、他のスレとか少しは調べたのかよ。
625Socket774:2010/10/25(月) 14:24:10 ID:aGEFHIZQ
このスレより先にドライバスレ(友の会)かwikiトップ見たら
http://atiwiki.pcdiyweb.net/
626Socket774:2010/10/25(月) 20:50:41 ID:5YwaBn9r
なんで、そんなとこ見たり調べたりせんとまともに入らない
ドライバだしとんじゃ
627Socket774:2010/10/25(月) 23:55:19 ID:KV+gXztv
>>625
そこにあるおめがどらいばーって随分ベースが古いけど、
しばらくみないうちに開発とまってるの?
628Socket774:2010/10/27(水) 15:13:42 ID:3fUsZPww
>>592
なんていうかRADEONはそれ系の問題が多すぎる。
初期不良率高すぎるわ。

まぁそれでも性能高いしでダイブしちゃうんだけど。
629Socket774:2010/10/27(水) 23:14:48 ID:rAxtnR90
10.10は千と千尋オマージュバージョンですか
630Socket774:2010/10/27(水) 23:32:56 ID:pmiQpbrP
メモリクロックちょい上げで回避出来るってことは、PowerPlayの設定値が
GDDR5の使用想定キリキリか下回ってるのが原因だと思うんだが。
CCCにアイドル時、動画再生支援時とかのコアクロック、メモリクロック変更スライダー
つけてくれればいいんだけど。
631Socket774:2010/10/28(木) 00:52:13 ID:GJJQmqqf
Radeonはクロックだけ変えてる予感

メモリコントローラは一定時間ごとにリフレッシュしなきゃいけないのだが、
その一定時間の計測は、ふつう、クロックのカウントによって行われる。

つまり、クロックだけ下げると、リフレッシュの間隔が延びてしまうんだな。
そうするとメモリの内容が正しく保持されずに化けはじめる、と。

あと、Samsungのメモリチップとか使われてるのなら、アヤシイかもな。
俺が買ったの、Samsungの500MHz(1000MT/s)のチップが付いてるけど、
BIOSで300MHz(600MT/s)に固定されてた。
632Socket774:2010/10/28(木) 02:15:48 ID:7KtwSKeW
お前ら文句ばっかり言ってるけど、ラデのドライバを調べ上げて本当はラデ大好きなんだなw

NVは電気代食い過ぎなんだよ、同値段で+100Wで性能勝ってるとかバカかとw
633Socket774:2010/10/28(木) 04:41:18 ID:GIrBRJyS
>>629
10.10入れたとき同じこと考えたよ
工場リセットで直るらしいけど10.9に戻したから試すのめんどくさい
634Socket774:2010/10/28(木) 05:42:15 ID:IMw3A9Ca
別に嫌いとはいってないだろ
ドライバが糞だって事を指摘してるだけ
635Socket774:2010/10/28(木) 07:37:10 ID:fusSl4cT
まず上書きで簡単にアップデート出来るようにして欲しいよ
いちいちアンインストール、driver sweeperとか面倒だよね
初期のころは要領分らず試行錯誤の挙句、OS再インスコしてた
たかがアップデートでこんな面倒で危険性を伴う作業したくないわ
636Socket774:2010/10/28(木) 13:59:55 ID:3UnQ05ro
>>635
そうそれ、それなんだよ
ちゃんとアンインストールしろとかツールでキレイにしろとかその時点で既におかしい
637Socket774:2010/10/28(木) 15:34:41 ID:isL1k2g3
そそ、完全アンインストールを選択してCIMも削除してもレジストリと数ファイルが残るし、
DriverSweeperでAnalyse結果の削除をしても、まだレジストリはしっかり残るんだよな。
結局最後にregeditでATIとATI Technologiesを手動で削除。
638Socket774:2010/10/28(木) 18:16:42 ID:NzRx9Map
7にしてからはずっと上書き(再起動すらしない)しちゃってるけれど、10.10で千と千尋オマージュになった以外は
何事もないのは運が良いだけなのかな?
639Socket774:2010/10/28(木) 18:27:06 ID:t1gRP5+A
逆に7はアンインストールするようが不具合が起きる
640Socket774:2010/10/29(金) 00:53:41 ID:YimSQ27X
>>639
じゃあ7でGeForceに乗り換える時はどうすれば?
一度RADEONドライバ入れたら最後、アンインストも出来ないのか??
641Socket774:2010/10/29(金) 01:13:03 ID:WAk8dD/1
乗り換えるなっていうのろいかよw
642Socket774:2010/10/29(金) 01:35:13 ID:3wexyhZN
643Socket774:2010/10/29(金) 02:06:58 ID:GTXw+nKZ
ドライバをアンインストールしても、
レジストリのHKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Services下にATIのドライバの項目がごっそり残るって、
明らかに、Windowsのドライバの流儀を無視してるよね。

これでよくマイクロソフトは文句いわずにWHQL認証だしてるなー。
644Socket774:2010/10/29(金) 02:21:52 ID:olNRm3XJ
金はらえば...
645Socket774:2010/10/29(金) 07:36:32 ID:Ue3eiya7
>>643
それで実際どんな影響があるん?
単純に聞いてみたいだけなんだけども。
646Socket774:2010/10/29(金) 11:15:24 ID:akt4zb+h
再インストールの際に不具合が起きる可能性がある
そして実際に不具合がおきている
647Socket774:2010/10/29(金) 12:57:08 ID:W6suvEjj
Win7クリーンインストールでもたまに縞模様でフリーズするから
ドライバが糞です
648Socket774:2010/10/29(金) 14:28:55 ID:3wexyhZN
>>645
例えばドライバのアンインストールやDriverSweeperでも解消されない例に、ATI Overdriveの設定が
不整合のまま永久に保持されてしまう不具合のもそのひとつ。

この不整合が起きると、ATI OverdriveのGPUクロック表示が「000」固定になってしまうのだ。

こうなってしまうと、いくらGPUクロックのスライダを動かして「OK」ボタンや「適用(A)」ボタンを押下しても、
「ATI Overdriveを有効にする」のチェックボックスがリセットされて変更がまったく効かなくなり、更には
手動ファン制御の設定も反映されなくなる。
この不整合は、一旦レジストリの内容を削除しないと解消されない。似たような例は他にもあると思う。
649648:2010/10/29(金) 14:31:35 ID:3wexyhZN
上の例は、Catalystの完全アンインストールとCatalystインストールマネージャの削除、おまけに
Driver Sweeperを実行しても解消されない。
650Socket774:2010/10/29(金) 16:46:28 ID:WAk8dD/1
ちゃんと消す仕様にするためにCIMなんて無意味な物入れさせてるんじゃじゃないのかよ・・・
651Socket774:2010/10/30(土) 04:12:37 ID:qUf3xpFV
>>646
不具合の詳細を

>>647
Geforceの初期不良でも同じことなりました
ドライバ以前の話では

>>648
なるほど、良く分かった。
652Socket774:2010/10/30(土) 07:35:59 ID:Sq1BV5m3
10.10にしたらChromeでニコ動見ると時たまバグるようになった
653Socket774:2010/10/30(土) 10:37:10 ID:mZmumor1
10.10にしたら彼女に振られた
654Socket774:2010/10/30(土) 20:09:31 ID:Epgc2QTV
デュアルディスプレイ環境での挙動が怪しい
・設定変えて適用ボタンを押すと10秒くらい固まる
・一部設定変更が適用されない、適用した瞬間戻る(インタレ解除設定と縁強調など)
・シアターモードが無視されることがある
上二つはシングルディスプレイの時は起きない
下は効くこともあるから意味不明
655Socket774:2010/10/31(日) 01:49:07 ID:oFYYg3kp
10.4鉄板かと思ってたけど
やっぱ再生支援に正式対応前だけあって
ニコニコとかでブルーバックで落ちる動画があったわ
10.7にしたら落ちなくなった
656Socket774:2010/11/03(水) 16:34:52 ID:DYFgbJsy
初めてラデオン買ったんだが
10.10インストールでATI streamでエンコしようとするとOSごと固まって動かなくなる
powordirector8だけじゃなくて、ATIが出してるフリーのエンコードソフトを使用してもはじめたとたん固まる
3Dゲームや動画再生では異常は見受けられない
他に同じ症状の人いる?
657Socket774:2010/11/03(水) 18:41:19 ID:Fp+6p+zP
10.10入れたら、なんか画面が赤み掛かって気持ち悪い。
CCCで赤色のコントラストを下げた。
658Socket774:2010/11/03(水) 18:52:49 ID:bOZ/mZf0
659Socket774:2010/11/03(水) 18:57:22 ID:Fp+6p+zP
>>658
調べ方が足りんかった。
ありがとうございます。
660Socket774:2010/11/03(水) 19:09:11 ID:G9lHZvAK
10.10は不作かねえ
661Socket774:2010/11/03(水) 19:31:35 ID:BDNJHBgZ
新型が出た時のドライバはそっちに手取られて不具合多くなる傾向
662Socket774:2010/11/03(水) 20:44:34 ID:kLuwGiDb
>>660
>>624やっとけば後は問題出ない
むしろ10.7以来の安定版じゃね
663656:2010/11/03(水) 22:45:49 ID:DYFgbJsy
エンコ以外でも不具合が出てきた
前のグラボでも同じ不具合が理由で換えたのでおそらくマザーが原因だろう
もう総取っ替えするわ、他のパーツに影響が出ても困る
664Socket774:2010/11/04(木) 10:06:06 ID:t/qIVqru
>>663 電源の容量不足はチェック済み?
どうせ総とっかえするなら、新電源にして様子みてもらえるとうれしいかも
665Socket774:2010/11/04(木) 10:10:05 ID:lhCBfkkN
548x511とかみたいな意味分からん解像度のストリーミング動画見ると
なぜか緑一色になってバグる、何が悪いんだろ
666Socket774:2010/11/04(木) 11:00:19 ID:lhCBfkkN
すまん解像度の問題じゃなかった
CCCで"高水準の色"設定のトコの"明るい白"にチェックが入ってると動画がバグるようだ
前はデフォではこんなのにチェック入ってなかったのに
667Socket774:2010/11/05(金) 06:56:58 ID:OSV2TnCI
>>666
この悪魔め!
668Socket774:2010/11/05(金) 11:34:21 ID:87LBFaVj
今はゲボ使ってるから最近のラデは良くわからんが、ドライバが糞過ぎて再生支援とかバグリまくりみたいだな
10.10は色々ヤバイみたいだな10.2か10.4にしとけ
669Socket774:2010/11/05(金) 11:38:17 ID:R+WInbUm
10.2と10.4はフラッシュ再生支援正式対応前のだから
結構つべとかニコニコでもコケる動画が多いよ

今は10.7がいいと思う
670Socket774:2010/11/05(金) 12:36:14 ID:DZGxtoCR
今までupで不具合の記憶なかったが、10.10だけはflashで画面拡大したらブロックノイズでたので10.9に戻してみた
ほんでなくなった
ダメでしょコレ
671Socket774:2010/11/05(金) 14:29:49 ID:3uZMYLVl
L4D2 6870 ドライバ10.10
カクッ カクッ と画面が飛ぶ
FPSゲームはやっぱりゲフォ安定だな
672Socket774:2010/11/05(金) 15:04:19 ID:KZK7I+mz
>>671
この手のレスは毎度捏造
673Socket774:2010/11/05(金) 15:18:53 ID:MAylwLGn
10.10 XP SP3
CCCのホットキーのチェック外してタスクバーにアイコン表示させない
CCCメニューを起動しない

今のところ縞々模様フリーズは起こらず
ただブラウザの2D表示がたまにおかしくなるが再表示で直る

しかしドライバ糞すぎる
Win7 64bitでも普通にフリーズして再起動すらできなくなったのには笑った
674Socket774:2010/11/05(金) 19:40:00 ID:TbH4ccx7
10.10は普通に外れみたいだね
火葬しないだけぜんぜん良いですが
675Socket774:2010/11/05(金) 22:05:59 ID:nGdW+DVr
nVidiaはどうでもいいけどラデのドライバは糞杉
マジでまともなの出せよな
クソゲーのベンチスコアとかどうでもいいから
まともに日常に支障無い物を作ってセットで売ってくれ
普通の人間はドライバの入れ替えなんかしたくないんだから
676Socket774:2010/11/05(金) 23:03:03 ID:AWplfVwF
ドライバって売ってるのか?w
677Socket774:2010/11/06(土) 00:42:24 ID:P8/gaOkn
頭のかわいそうなコ登場
678Socket774:2010/11/06(土) 15:40:20 ID:wzE7fRPD
>669

>>10.2と10.4はフラッシュ再生支援正式対応前のだから
>>結構つべとかニコニコでもコケる動画が多いよ


良ければコケる動画を教えて欲しいな。

俺の環境は、
10.2
WinXP SP3
サファイアの5750
679Socket774:2010/11/06(土) 16:11:01 ID:905MOejz
>>678
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11558216

Win7 64bit10.4 5770
緑画面→再読込でOS巻き込んで即死したww
680Socket774:2010/11/06(土) 17:32:23 ID:8nd7OF0K
>>679
XP HD4850 アクセラレーションオン
普通に見れる
681Socket774:2010/11/06(土) 17:36:47 ID:8nd7OF0K
ドライバ 10.9
682Socket774:2010/11/06(土) 18:02:37 ID:FwtDmj0V
流れみてレスしろよ
683678:2010/11/06(土) 18:27:08 ID:wzE7fRPD
678です。

>679
>http://www.nicovideo.jp/watch/sm11558216


サンクス
だけど、今見れる場所にいないです。
まだ仕事中なので…帰ったら見てみるよ。
684678:2010/11/07(日) 00:56:27 ID:QiyUidC2
678です。

ただいまー
おかえりなさーい
ご飯にします?お風呂にします?
それともー あ・た・し?
いや、ニコニコ動画


な、妄想は置いといて…


>679

見れちゃいました。

で、ごめんなさい。
10.1みたいです。

10-2_xp32-64_ccc_lang1.exe
って、10.2じゃないんかい…


なら、いつか入れようとダウソしておいた
10-4_xp32-64_ccc_lang1.exe
は、何のバージョンになるんだろう…
685Socket774:2010/11/07(日) 12:16:59 ID:/PqtAd8E
>679
>http://www.nicovideo.jp/watch/sm11558216

10.4だがみごとにOSごとフリーズしちっまたぜw
686685:2010/11/07(日) 13:23:13 ID:/PqtAd8E
連投すまんが10.7なら問題ないようだ…
687Socket774:2010/11/07(日) 13:37:37 ID:KoQc+zBp
10.10入れたら目が潰れるような赤さになって10.7に戻そうとしたが戻せずどうすりゃいいんだと思ったが
>>657-658を見て解決した
688Socket774:2010/11/07(日) 14:08:30 ID:jG/AGUg7
10.10なら千と千尋の神隠しが正常な色になるよ
689Socket774:2010/11/08(月) 18:44:59 ID:AHFfaCtq
俺的まとめ

環境
q9650 3.6GHz
HD5870 vapor-x
4GBMEM

10.7
動画再生では最強。それまでカクカクしてたBDインタレ再生がぬるぬるに。
すこしカクつく場面もあるが、我慢できる範囲。ダイナミックレンジもいきなり切り替わるのではなく自然な感じに。
ゲーム用としてもほぼ問題ないが、少し使えない感がある。何故ならGTA:EFLCがカクカクするからだ。

10.10
ゲーム用では最強。問題のGTA:EFLCがぬるぬるに。非常に快適。
ただ、今度は動画再生がウンコに。
インタレ、プログレ問わずいきなりドライバーがエラーを吐きプレイヤーが落ちる
目立つマッハバンドが出たりと使い物にならない。ウンコ。
690Socket774:2010/11/08(月) 20:27:46 ID:MoYPxcln
>>688
余計赤くなるの間違いじゃないか?
691Socket774:2010/11/08(月) 22:17:58 ID:uAceMmCf
HD5870で10.9、10.10と試したけど、ドライバの応答停止たまに起こるわ
とりあえず電源プランの設定試してみるか('A`)


692Socket774:2010/11/08(月) 22:32:52 ID:dWKEtrll
10.10安定版とかいってたアホはどこいった?
693Socket774:2010/11/08(月) 22:45:54 ID:M8x6HzW4
ニコ生見ると高確率でフリーズするw
694Socket774:2010/11/09(火) 00:59:12 ID:k1o+3Yvu
Win7 64bit HD6850
10.10

Firefoxでつべフル画面視聴中ブラウザサイズに戻ると読み込みが入る
695Socket774:2010/11/09(火) 01:06:57 ID:SKoDp/Lc
>>691
5770でもある

mod もりもりなゲームやってると原因突き止めづらくてうざい
696Socket774:2010/11/09(火) 01:39:21 ID:lwQEAWhE
毎度どさくさで嘘ついてるゲフォ厨がまぎれこんでるのがなんとも
697Socket774:2010/11/09(火) 02:08:42 ID:YucTGKF2
>>679
Win7 64bit HD6850 10.10
Firefox

見事にディスプレイドライバ応答無しがでた
復帰したが動画は緑、、、なにこれ
698Socket774:2010/11/09(火) 02:13:24 ID:YucTGKF2
そしてブルスクでたは・・・
699Socket774:2010/11/09(火) 07:53:05 ID:1QeRARv0
ラデなんか止めてゲフォ480買えばいいよ
700Socket774:2010/11/09(火) 08:48:28 ID:Kxubj5fq
だが断る!!
701Socket774:2010/11/09(火) 09:08:44 ID:zyLbbsUU
ゲフォはドライバはいいけど、
ハードがね。
702Socket774:2010/11/09(火) 09:31:15 ID:p/VkaZAr
最近はゲフォもかなりドライバはダメだけど

日本では先入感でゲフォは安定していると思いこんでる奴が多いが
海外でのゲフォドライバの評価は悪い

http://translate.google.com/translate?hl=en&ie=UTF-8&sl=auto&tl=en&u=http://www.hardware-infos.com/news.php%3Fnews%3D3503&prev=_t
Users satisfied with AMD's graphics drivers

GPUドライバ満足度調査

AMD
とても良い - 69%
良い、些細なバグのみ - 23%
大きなバグ、問題あり - 8%

Nvidia
とても良い - 61%
良い、些細なバグのみ - 18%
大きなバグ、問題あり - 21%
703Socket774:2010/11/09(火) 09:55:13 ID:4oohEHmK
こんな僻地の不満スレでまでNVの話されてもな
704Socket774:2010/11/09(火) 10:18:00 ID:YucTGKF2
679 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/11/06(土) 16:11:01 ID:905MOejz
>>678
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11558216

Win7 64bit10.4 5770
緑画面→再読込でOS巻き込んで即死したww

他にもあるかどうかわからないけど初めてだったわ
今までニコベンチとかつべの1080p動画放浪とかしてたけど
コレだけ何か違うのかね?動画形式とか??
705Socket774:2010/11/09(火) 16:10:21 ID:mp8hGgtE
みんながこのスレみたいに文句言ってるわけではないと思うけどとてもいいなんて言う奴がいることが信じられない
706Socket774:2010/11/09(火) 17:04:55 ID:MCSHs/QH
>GPUドライバ満足度調査
>AMD
>とても良い - 69%

この時点で捏造調査としか思えんな
707Socket774:2010/11/09(火) 18:10:56 ID:wQnZjVBx
都合の悪い情報はすべて捏造
さすがゲフォ厨は毎日嘘をついているだけはあるな
708Socket774:2010/11/09(火) 18:36:13 ID:yQe89vs5
最近のゲフォはうんこ
だがラデのドライバもうんこ

ただ製品がうんこなゲフォはいらん

それだけの話
709Socket774:2010/11/09(火) 18:58:54 ID:gCXxGNX1
10.11まだかよ



710Socket774:2010/11/09(火) 19:56:26 ID:dC+7ks17
ドライバが応答しなくなるのは、自分の場合Flashビデオを複数タブで開きまくってるときだ
Flashが悪いと思ってたけど、このスレ見るとドライバなのかなぁ
711Socket774:2010/11/09(火) 20:41:09 ID:pcWvdWPs
FLASHで高確率でフリーズするね
ゲームやってるときは安定してるけど
712Socket774:2010/11/09(火) 20:55:00 ID:NlA5Sed6
679 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2010/11/06(土) 16:11:01 ID:905MOejz
>>678
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11558216

Win7 64bit10.4 5770
緑画面→再読込でOS巻き込んで即死したww

うちのはWin7 32bit HD5770 10.4
再起動なんて初めてだぜ
10.10だと大丈夫なのか?
713Socket774:2010/11/09(火) 20:59:50 ID:k1o+3Yvu
皆そうだと思うけど
「その動画」だけで不具合起きるよね?

714Socket774:2010/11/09(火) 21:23:55 ID:NlA5Sed6
そう
このPCに変えてから3000作以上ニコ動を見ていると思う
これが始めて。
715Socket774:2010/11/09(火) 21:58:54 ID:dC+7ks17
特定動画じゃないな。俺の場合別タブで動画再生中に、別のビデオをフルスクリーンに
すると落ちた。
Flashの再生支援絡みっぽいね。
716Socket774:2010/11/09(火) 22:34:52 ID:tik+YHJl
>712
最後まで見たけど落ちなかったぞ
HD5770 10.10
XPだからか?
717Socket774:2010/11/09(火) 22:44:56 ID:wxPdk5Zv
FLASHの再生支援切れば普通に再生できるんじゃないの
別の動画で緑画面→ブルーバックのコンボ食らったことあるけど
再生支援切ったら普通に再生できるようになったことあるし
その時は
win7 64bit HD5750
ドライバはたしか10.9だったと思う
718Socket774:2010/11/09(火) 22:45:11 ID:NlA5Sed6
>>716
10.10にupしたら見れるようになった
10.4に原因が有るようだ
因みに自分はこの動画だけ不具合が発生した
なんか仕込んであったのではないかと心配している小心者w
719Socket774:2010/11/10(水) 00:17:55 ID:AkKFjAgD
HD68**スレでビデオ設定の基本の色と自動インタレ以外切ったら改善したとあるぞ。
flashの動画支援もあやしいかも
720Socket774:2010/11/10(水) 00:49:46 ID:UxAD085o
Win7 64bit 5670
上の動画10.4だと再生支援ありだとヤバイことになったけど、なしだと普通に見れた
10.7だと支援ありでも普通に見れた、けど10.10で落ちる事もあるなら
まだハードウェアアクセラレーションは切っといた方がいいのかもな
721Socket774:2010/11/10(水) 01:13:35 ID:f4tIU38P
古い機械で申し訳ないが

X6 1055T (95W)
MSI KA790GX-M AM2+
DDR2 ノーブラ2G*2
HD4830 ぶたお

940BEでスッポンかましちゃったんで
BIOS更新してCPU換装ついでに
永らく御無沙汰だったカタリストのめっちゃ古いやつをスイープして
10.6くらいかなぁと思って、ちょいと入れてみた

とりあえず安定してる、成功したようだ

3Dゲームなんて今までやったこともなかったが
うかれついでに、ものは試しとFF14のベンチマークとやらをやってみた

スコアってゆうの?なんか下の方に2503とか数字が出てた
期待通りの、中途半(ry

ハナシ豚切りスマソ
722Socket774:2010/11/10(水) 01:23:37 ID:83kYnYgR
>>720
カタ10.6からAdobe Flash Player 10.1のGPUアクセラレーション最適化したから
10.4は最適化されてない

ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20100617006/

ゲームプレイなんかは10.4は調子いいと思う
723Socket774:2010/11/10(水) 01:32:39 ID:YYWwJpO+
ドライバが落ちてる現状じゃ最適化も糞も無い罠
724Socket774:2010/11/10(水) 05:50:19 ID:36rBRKJ3
10.10はWin7の64bitドライバがカスっぽいね
次の安定板待ちか

ラデはちょっと不満を言うと信者がやってきてアンチ認定ってのが
マカーの「ドザ認定」みたいでキモイよね
725Socket774:2010/11/10(水) 12:12:38 ID:Jpzdam9P
スレ違いなヌビの悪口書きまくってる時点でキチガイだよな
726656:2010/11/10(水) 21:56:09 ID:Qz8aZAYN
前にグラボの不具合かと思って書き込んだものだが
結局OSの再インストールで正常に動き出した
ドライバは悪くないようだ

使い勝手は今のところまずまず
動画によってはアプリ終了・開始で一瞬画面全体が乱れたりはするが
見たら落ちるというようなことはない
あと、たまに固まることもあるが、ドライバのリセット機能が効いて復帰するな
ゲフォに比べると安心感はイマイチだが、消費電力を考えれば満足
727Socket774:2010/11/11(木) 20:38:35 ID:KjS5prp6
10.10は不安定か

UVD3とflashplayerの最適化できてないのか?
728Socket774:2010/11/11(木) 23:08:37 ID:+WaTsWBR
やっぱ動画の再生が不安定だな
二つ同時に再生したりすると一瞬止まってしばらくして復帰が頻繁にある
安定させる方法はないのか?
729Socket774:2010/11/12(金) 02:48:19 ID:qJ9ykXEF
※複数ID、複数回線でAMDへの嫌がらせに励む古株常連のZ豚>>1の情報※


自作PC板の過去ログ(旧名 録音)
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html

最悪板
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/

現在はアスペル君(アスペルガー症候群の意)、
MACオタ、あっち糞、ダプオ(脱糞男)、GeForce9600GT厨、雑豚など
多数の名で知られている。淫厨なのに、自らアム厨などと名乗ることも多い。


<雑音ブタがテヘ権田に改名したころのもっさりスレの過去ログ>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/11-12

730Socket774:2010/11/12(金) 02:51:00 ID:qJ9ykXEF
Z豚の立てたスレ

【ATI】RADEONのドライバは糞過ぎる!
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254766660/

【ノートン】ノートン社員の荒らしについて
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1274895438/

ゲームはゲフォ、ベンチはラデの原則
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279674164/

AMDとセガは似てるよね
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284032546/

AMDのCPUはコスパが良いと思い込んでる奴の数→
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287967094/

AMDのGPUはベンチ通りにゲームでは動かない
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288205077/

AMD製CPUのプチフリは仕様
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288221969/

インテル使いの奴を激怒させる一言part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288369923/

そもそもAMDがINTELに勝てるはずがないわけで・・・
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288374504/

いまやアムドはデフォルトスタンダード
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288391285/

AMD信者の特徴
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288418780/

アムド使いは「アムド」と呼んでやるだけで激怒する
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288509251/

アムロ「ガンダム・・・う・・・イキます!!」
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288510054/

Intel派がAMDの次世代CPUを語るスレ 1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289092258/
731Socket774:2010/11/12(金) 03:01:20 ID:YXvx9may
10.11で動画不具合直るといいねぇ
しかしなんでhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11558216
で、ドライバ応答無しとかになるのかね?

他の動画ではそんなことないんだけど
732Socket774:2010/11/12(金) 13:31:48 ID:neyT4vVF
>>731
今再生してみてるけど、どこの時間でエラー出るの?
733Socket774:2010/11/12(金) 13:38:28 ID:10NOdJlt
>>732
緑画面にならずに再生が普通に始まれば大丈夫
10.4以前でハードウェアアクセラレーションがオンになってると死ぬ
734Socket774:2010/11/12(金) 13:40:29 ID:neyT4vVF
>>733
なるほど
そういうこってすか
普通に再生されてるので、20数分見てないといけないのかと苦痛に思ってた
735Socket774:2010/11/12(金) 14:12:58 ID:vDem+1cY
>>731
HD5770でドライバは10.10だけど普通に再生できた。
736Socket774:2010/11/12(金) 15:51:49 ID:gCyYmdVx
Windows7 HomePremium 64bit
5770   10.10d
Firefox4.7b(設定変更無し、HWアクセはチェックあり)
IE9beta(設定変更無し)
Flashは最新(10.1.102.64・・・IE9x64はbeta10.2.161.23)

問題ない
737Socket774:2010/11/12(金) 16:32:41 ID:u1J5lK1I
68**だけの問題かな?
ウチでは画面開いただけでドライバが応答なし→復帰、ブルスクなんだよね。

flashの動画支援切ればいいらしいけど
738Socket774:2010/11/12(金) 23:35:37 ID:NnSMtChL
俺の4770安定
739Socket774:2010/11/12(金) 23:58:36 ID:RqlyIhYl
HD5870 ドライバ10.10だけど今度はFlashじゃなくてwmp4つ+VLC1つ起動したら落ちちゃった
まぁ3秒で復帰したから別に良いけど・・・
740Socket774:2010/11/13(土) 08:16:16 ID:czqvQpmL
Flash再生支援って百害あって一利無しに見える。
NV/RD環境問わず不具合の温床だから支援切った方がいいしょ。
741Socket774:2010/11/13(土) 12:38:28 ID:yhsSn9X2
CPU負荷が下がるのに一利もないのか
そりゃすげえな
742Socket774:2010/11/13(土) 14:10:36 ID:6NQU7Oi3
ドライバ応答無しになる人は一回修理出してみたら?
特定の動画、ゲームで100%ドライバ落ちしてたのが修理してからは1回も無くなった
743Socket774:2010/11/13(土) 14:38:20 ID:6tYn+Y1x
ゲームじゃなくて2DやFLASHで落ちるんだよ
よく嫁
744Socket774:2010/11/13(土) 15:31:22 ID:o7Mtqdao
CPUの代わりにGPUが電力消費してるんでしょ?
CPUがしょぼい場合やGPUの方が消費電力低くて安定してるなら意味あるけどなー。
745Socket774:2010/11/14(日) 10:07:00 ID:b0uLWt9v
>>743
「動画、ゲーム」って書いてあるっしょ。ニコ動で落ちてたよ。
落ちるものと落ちないものがあった。
一つの可能性として、だよ。もちろん
746Socket774:2010/11/14(日) 12:35:32 ID:1lWrkEKD
因みにhttp://www.nicovideo.jp/watch/1284613616も落ちた
しょうがないから一回DLして見ている。
747Socket774:2010/11/14(日) 17:52:27 ID:ERaxmiO3
なぜにCCCに、動画のダイナミック・コントラストの有効・無効の設定がないんだ? 10.10@HD4350
動画再生が白飛びするので、プレーヤ側で0-255を0-235に変換してやらなきゃならん。
748Socket774:2010/11/14(日) 18:14:02 ID:2dB5p/Gq
749Socket774:2010/11/14(日) 19:07:12 ID:ERaxmiO3
なぬ・・・つまりダイナミック・コントラストが無効のHD4350だと、白飛び固定なのか・・・orz
750Socket774:2010/11/14(日) 19:13:39 ID:WoChzDjK
>>749
CCCでダイナミックレンジをフル(0-255)にすればいいのでは?
751Socket774:2010/11/14(日) 20:44:46 ID:pF3U2eZc
※複数ID、複数回線でAMDへの嫌がらせに励む古株常連のZ豚>>1の情報※


自作PC板の過去ログ(旧名 録音)
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html

最悪板
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/

現在はアスペル君(アスペルガー症候群の意)、
MACオタ、あっち糞、ダプオ(脱糞男)、GeForce9600GT厨、雑豚など
多数の名で知られている。淫厨なのに、自らアム厨などと名乗ることも多い。

752Socket774:2010/11/14(日) 20:45:51 ID:pF3U2eZc
Z豚の建てたスレ


【ATI】RADEONのドライバは糞過ぎる!
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254766660/

【ノートン】ノートン社員の荒らしについて
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1274895438/

NOD32アンチウィルス Part64
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1272483870/

ゲームはゲフォ、ベンチはラデの原則
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279674164/

AMDとセガは似てるよね
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284032546/

【AMD】Phenom/PhenomII内蔵温度計問題【イカレてる】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1281842104/

AMDのCPUはコスパが良いと思い込んでる奴の数→
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287967094/

AMDのGPUはベンチ通りにゲームでは動かない
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288205077/

AMD製CPUのプチフリは仕様
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288221969/

インテル使いの奴を激怒させる一言part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288369923/

そもそもAMDがINTELに勝てるはずがないわけで・・・
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288374504/

Radeonは初心者を鴨にする為のVGA
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288374617/

いまやアムドはデフォルトスタンダード
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288391285/

AMD信者の特徴
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288418780/

アムド使いは「アムド」と呼んでやるだけで激怒する
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288509251/

アムロ「ガンダム・・・う・・・イキます!!」
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288510054/

Radeonは初心者を鴨にする為のVGA(二つ目)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288836208/

Intel派がAMDの次世代CPUを語るスレ 1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289092258/
753Socket774:2010/11/14(日) 21:40:20 ID:ERaxmiO3
>>750
HD4350では、ダイナミックレンジの設定はグレーアウトして不可っぽいです。
754Socket774:2010/11/15(月) 12:22:53 ID:Lta/W2RB
4Gamer.net ― Catalyst 10.10の派生版,ついに5つめ。「10.10e Hotfix」が公開に(Catalyst)
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20101115001/

やっぱ10.10は相当に問題だらけのようだ
755Socket774:2010/11/15(月) 13:31:01 ID:H27TgS4h
こりゃ10.11も怪しいな・・・
756Socket774:2010/11/15(月) 17:19:21 ID:6lZm94Xk
一昨日アプデしてからクソ不安定。
757Socket774:2010/11/15(月) 17:36:36 ID:yHqwtbyU
HD5000シリーズ出てどれだけの月日が流れたんだよ?
原発の運転並に手探りしながら操業してる雰囲気だな
758Socket774:2010/11/15(月) 18:26:02 ID:fG9nV+AE
AMD/ATiはハード屋なんだよな
759Socket774:2010/11/15(月) 19:41:45 ID:EPYztB9k
AMDはゲーマー用だし問題ないだろ
760Socket774:2010/11/16(火) 01:11:17 ID:tPuyTFLd
すげー信者脳だな
ドライバ不具合だらけで問題ないのか
761Socket774:2010/11/16(火) 01:20:57 ID:E9LDGmD2
566 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/11/11(木) 21:04:45 ID:OPUGyK4H
nVidiaはドライバ屋、ハードはおまけ。
AMDはハード屋、ドライバはおまけ。
762Socket774:2010/11/16(火) 02:35:01 ID:Kq5Nctfp
ゲフォのドライバ不具合は綺麗な不具合
ラデのドライバ不具合は汚い不具合
763Socket774:2010/11/16(火) 03:07:10 ID:TVEAgn1f
何であんたは…そんな綺麗事を…いつまでもぉッ!
764Socket774:2010/11/16(火) 06:56:55 ID:o7KponfM
いや単に新作(6000)出たから調整不足なんでしょ。そこはゲフォも不安定では同じだった。
旧カード使うなら10.4、10.6程度で既に安定している
765Socket774:2010/11/16(火) 08:51:45 ID:6+XmG7jX
でもさーRadeonのドライバは行儀が悪いよ。
十分な互換性テストをせずに開発してる臭い。
766Socket774:2010/11/16(火) 09:53:09 ID:R/5kLcXO
GTX460のブルレイ・地デジブルスクもかなり酷いもんだったけど…
あれこそテストしていたのかよと
一部ではまだ直ってないみたいだし
767Socket774:2010/11/16(火) 10:40:12 ID:TVEAgn1f
両方使ってると、どっちもどっちと言わざるを得ない。
768Socket774:2010/11/16(火) 10:53:03 ID:6+XmG7jX
新機能が未完成なのと、
以前からある機能が事あるごとにデグレードするのとでは、
どっちがいいかというと・・・
769Socket774:2010/11/16(火) 17:35:32 ID:gldhg9nI
5750でバルドバレねこをやるには何のバージョンが良い?
770Socket774:2010/11/16(火) 19:49:03 ID:v5D3xToK
燃費と性能の兼ね合いを考えたら、5670がいいの?
771Socket774:2010/11/16(火) 22:56:57 ID:IppAbA03
とりあえず10.10でFONVやると、
エラーで落ちまくる。エラー吐かずに突然リブートしたりもする。
グラボ以外全部とっかえて試したから間違いねえ。
772Socket774:2010/11/17(水) 08:25:18 ID:HibYoJ+L
糞ドライバー
773Socket774:2010/11/17(水) 11:46:19 ID:7hMClF7W
10.10以外使えば良くね
774Socket774:2010/11/18(木) 08:38:50 ID:Tjm0Hdv7
ずっと10.4だな。
上のほうにあった二コ動の動画はOSごと落ちたけど、それ以外特に不具合ないし。
でもサブ機のほうはなぜかゲームでの処理が重い。ってか表示がバグる。
スペック的にもサブ機のほうがいいのに。
775Socket774:2010/11/18(木) 11:58:22 ID:/7nDIejt
OSごと落ちるとか
どんだけ糞なんだよ
776Socket774:2010/11/18(木) 12:50:05 ID:SxGOwibR
OSが落ちるのは、ファイルシステムが壊れるなど、ヤバいと思うんだが。
ていうか、どんだけ品質が悪いんだよ。
777Socket774:2010/11/18(木) 18:36:43 ID:eufFQ0qb
10.11きたぞ
778Socket774:2010/11/18(木) 19:23:14 ID:9ogxjgY9
もう即入れるのはやめる・・・
779Socket774:2010/11/18(木) 22:13:45 ID:O33p9UxU
Catalystでオーバークロックしたら省電力モード無効になるバグが
10.11でナオッテル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
780Socket774:2010/11/18(木) 22:19:35 ID:BGKsxgc8
ほう……
781Socket774:2010/11/18(木) 23:19:38 ID:Dasdv/0J
人柱待ちwwww
782Socket774:2010/11/19(金) 00:04:02 ID:21JXZZgJ
10.11いれたらカスタム少女が50人から6人になった
783Socket774:2010/11/19(金) 17:07:54 ID:/D6wIxM9
>>731
5670で10.10だけど問題なく再生できます
784Socket774:2010/11/19(金) 18:30:06 ID:iUj0VOwL
10.11入れたらNFS:HPプレイ中、道が無くなって車が穴に吸い込まれたわ・・
しっかりしとくれ
785Socket774:2010/11/19(金) 23:53:45 ID:xzYVBFXQ
今回のドライバは飛ばす
786Socket774:2010/11/20(土) 00:22:26 ID:QwNM7POK
ドライバーだけに……って、やかましいわw
787Socket774:2010/11/20(土) 01:04:29 ID:FbRPiC4C
上の動画の件もそうだけど
10.4でフラッシュの再生支援はオススメできんね
複数開いただけでも縦縞出たりするしね
788Socket774:2010/11/20(土) 09:33:31 ID:F1sZQp5z
>>784
いいじゃん
みんなと違う楽しみ方
違いが分かる男

ちゃららー
789Socket774:2010/11/20(土) 22:24:29 ID:FbRPiC4C
もうやだこのドライバ・・・
790Socket774:2010/11/20(土) 22:51:47 ID:pR7RjGVv
またラデ持っていないゲフォ厨がこのスレ来てるのか
791Socket774:2010/11/22(月) 23:41:27 ID:7FJlqVLs
ASUSの最新ドライバに変えたら、ようやくFFベンチのカクカクが完璧に無くなった
ここまで長かった・・・

あとはメモリーリークの問題だけだけど、現在確認作業続行中
792Socket774:2010/11/23(火) 00:00:51 ID:LCvMbaSx
10.11にしたら、ディスプレイを2台繋いでいるとディスプレイプロパティで1台にしても
再起動で必ずクローンとして2台目が認識される様になってしまうのは既出?
10.10に戻したらそんなことは無くなったので、10.11のバグみたいだね。
793Socket774:2010/11/23(火) 07:28:35 ID:3+KkomKW
次を待てとよく聞くけどいつまで待てばいいの・・・
794Socket774:2010/11/23(火) 12:10:02 ID:hP/MBACc
10.10eのxp用どこにあるんですか?
795Socket774:2010/11/23(火) 12:14:16 ID:Q1BY7lx+
>>792
なんで既存機能がデグレードするんだろうな、Radeonのドライバは。
796Socket774:2010/11/24(水) 10:49:43 ID:hrVom2/Y
10.11入れたらaeroの値0.1下がった
おまけに自分の環境ではDVDソフトが急に緑画面再生とか、10入れたときよりひどくなったのでまた10.9に戻したらaeroの値も戻った
なんなんだ
785Gだしたとえあってもせいぜいハナクソ程度のメリットしかなさそうだからアップやめとこ
797Socket774:2010/11/24(水) 20:47:39 ID:cYfn0qTC
俺は前から7.8で変わってないけど
798Socket774:2010/11/24(水) 21:10:33 ID:tNdM05Fq
0.1ぐらいで気にすることもないだろう
オレは様子見してまだいれてない
799Socket774:2010/11/24(水) 21:29:36 ID:OjdnwY0o
XP32bit HD4350 なんすけど
10-11_xp32_dd_ccc_ocl.exeを入れたらCPU使用率が60%くらいに上がって下がらない
youtubeなんかみると100%まであがってカクツク
ドライバ削除するとアイドル時0%までちゃんとさがり
youtubeの同じ動画も50%前後で再生できる。
HD4***環境でおすすめのドライバおしえてください
800Socket774:2010/11/25(木) 02:51:41 ID:ZSLxNemh
10.7あたりじゃない?
というかさHD47**だと9.4以降のXP用はX適当になってると思うんだが
801Socket774:2010/11/25(木) 07:28:00 ID:qWIegIOA
flashのアクセレーターが使えるドライバが出てくれればそれでいいんだけどなぁ
落ちない奴・・・・
HD4xxx系XPで・・・・
802Socket774:2010/11/25(木) 11:31:00 ID:isYoEPGJ
発売から何年たてんだよw
いい加減ドライバ安定させろよ
803Socket774:2010/11/25(木) 20:41:41 ID:kcRQ1/2d
ドライバが安定しないのはnVidiaの陰謀
もしくはnVidiaのネガキャン
AMDは関係ない
804Socket774:2010/11/25(木) 20:47:20 ID:QVVSGR2+
XPでHD4350なんだけどCCCがウンコなのか起動したあとしばらくタスクバーにatiのアイコンが出ない
けっこう待たされる
無視して作業始めたころに一瞬のブラックアウトが起こりマウスカーソルが画面の中央に戻される
XP機はGF8400とかのほうがいいのかな?
805Socket774:2010/11/25(木) 20:59:30 ID:COpltwC2
XPなら休止状態を使えば、月に1度くらいの再起動だと思うのだが・・・その時くらいは、じっと待てばいいと思う。
806Socket774:2010/11/25(木) 21:03:33 ID:QVVSGR2+
休止とかスタンバイは使わないんだ。
出かけるときはブレーカー落とすし
807Socket774:2010/11/25(木) 21:09:40 ID:COpltwC2
休止状態って、AC100V電源が断たれても、大丈夫じゃね?
808Socket774:2010/11/25(木) 21:18:27 ID:QVVSGR2+
あっそうか。
ちょっとためしてみるわ。

でもXPの休止ってシャットダウンより遅いぜw
809Socket774:2010/11/25(木) 22:04:45 ID:COpltwC2
休止は遅くたって問題ないでしょう。放置しとけばいいのだから。
810Socket774:2010/11/25(木) 22:24:56 ID:QVVSGR2+
いやいや。それなら通常起動でCCCが立ち上がるの待っててもOKになるじゃんw
811Socket774:2010/11/26(金) 01:32:57 ID:PPcpG4up
10.10にしたらネットしてるだけでもたまに落ちるようになったので、ここで評判のマシな10.7にしたら安定した
うちの環境だと10.9までは問題なかったのだけど、本当に10.10はクソだな
812Socket774:2010/11/26(金) 10:03:40 ID:SqJDVMS1
同じく 6850で10.10eにしてみたけど、FPSが急激に落ち込んでがっくがくになるからもどしたわ
68xxはおとなしく待つのが正解だな……
813Socket774:2010/11/26(金) 13:58:31 ID:rVRy6JLL
10.11でてんのになんでわざわざ古いの入れるんだよ
814Socket774:2010/11/26(金) 15:52:26 ID:VD0369In
815Socket774:2010/11/27(土) 19:41:11 ID:6XUxi5b2
10.7から恐る恐る10.11にしたら、特定のストリーミング(ピアキャスとかで
画面が緑色→余波で画面中のフォントまでバグリまくりだったのが治ってる
高水準の色のとこの設定をオンにしてもバグらん、最高だ
816811:2010/11/28(日) 11:53:32 ID:1JwZ7INi
>>813
すまん、落ちたのは10.11で問題なかったのは10.10までだった
ごめんよ10.10・・・・
817Socket774:2010/11/28(日) 13:07:58 ID:BPAY2CfY
10.10は動画再生で読み込みがしょっちゅう入るな
10.7はいまんとこ快適
818Socket774:2010/11/28(日) 15:56:29 ID:MrNaWRvF
>>804
スタートアップの数とか多くない?
同時起動数には制限あるから後回しにされてる可能性もある。
起動遅延ソフト使うか不要なもん消していくと良いかも。

>CCC
起動時は設定読み込むので暗転するのは普通。害は無い。
どうしても嫌ならWikipediaのCCC項目みてスタートアップ止めるよろし。
819Socket774:2010/11/28(日) 16:08:30 ID:RC7INRDF
CCCってなんかやたらと邪魔するよね
CCCがすぐ起動するようになったと思ったらアンチウィルスソフトの起動が遅くなったり
ネットワークアダプターの認識が遅くなったり
820Socket774:2010/11/28(日) 16:09:46 ID:Vn677F9p
自動起動なんて重くなるだけ
設定が必要な時以外起動しない
ただしクロック変更は起動しないと発動しない
821Socket774:2010/11/28(日) 17:41:28 ID:BNj5sxUn
10系のドライバー入れると、ISOマウントして再生したDVD必ずフリーズするな。
このメーカーは完全地雷だわ。
822Socket774:2010/11/28(日) 18:37:27 ID:7rEQIjha
それはドライバのせいではなオマエの環境が悪いだけ
なんでもかんでもクソドライバのせいにすんなよ
823Socket774:2010/11/28(日) 18:55:46 ID:RC7INRDF
vistaや7はいいんだけどな。XP環境に合わない
824Socket774:2010/11/28(日) 19:02:43 ID:MrNaWRvF
フリーのゴミコーデック山盛りしてたら動画関係不安定だよ。
BD再生に直接関係無くてもいらんもの消すべし。
825Socket774:2010/11/28(日) 20:57:49 ID:9mkRdFEG
>>821
うちでは磯再生に何の問題もない
お前の環境がゴミ腐ってるだけ
826Socket774:2010/11/28(日) 23:40:12 ID:0/WuzSOS
CCC10.10って日本語版あるの?
827Socket774:2010/11/28(日) 23:56:35 ID:VzLGKcnG
>>826
ある、ていうか、ないほうが不思議
askのサイトで配布されている全部入りとか
828Socket774:2010/11/29(月) 00:06:37 ID:d4Qcj5OX
CCC10.10って日本語版あるの?って質問しなきゃ
日本語版の有無が分からない奴って、人間なの?
829Socket774:2010/11/29(月) 00:08:14 ID:xTc4Iceh
CCC嫌い
昔のコンパネ版入れてさ
ディスプレードライバーオンリーので更新かけても正常に動く?
830Socket774:2010/11/29(月) 16:08:40 ID:HpzUvScO
俺もcccは入れてないよ
入れても使わないし変なプロセスが増えてじゃまなだけ
831Socket774:2010/11/29(月) 23:09:12 ID:9F2wzrPi
やばいHD5850買ってきてドライバー突っ込んで見たら
デスクトップで真っ白になってPC落ちる・・・
832Socket774:2010/11/30(火) 00:21:43 ID:LQyvSVjK
ずっとGeForceで遂にRADEONに手を出したんだが
噂に聞いてたデュアル時のちらつきが消えないんだぜ
プロファイル弄ると画面飛んでしばらくしてエラー吐いて元に戻るしどーすりゃいいのさこれ
ちなみにHD5750パワカラ緑
833Socket774:2010/11/30(火) 00:31:01 ID:tWWAQsDG
相談なら該当カードのスレで構成全部晒していきなせ。
834Socket774:2010/11/30(火) 11:23:50 ID:pH2+PZQa
らで恩はドライバーソースをオープンにして、
ドライバーは有志が直しちまえ。
ハード安めに売れて、人気出るかもよ^^
835Socket774:2010/11/30(火) 22:36:06 ID:jHh91eAB
>>821
DAEMON Tools Liteの仮想ドライブでPower DVD10 or 9だとよくフリーズするね。
CD革命の仮想ドライブなら全然大丈夫なんだが
B'S recorderの仮想ドライブもなんともなかったな。
サイバーリンクに電話すると必ず仮想ドライブ使っているか質問される。
836Socket774:2010/12/01(水) 00:06:22 ID:UVkXY+ac
やはり最新のドライバーでもメモリーリーク残ってるね
動画再生を繰り返していくと、それだけで使用メモリーがどんどん増えていく
Win7向けにC++で書く時には、より注意深くメモリーの管理に気を付けなくちゃ
いけないのに、相変わらず全然わかってないね
837Socket774:2010/12/01(水) 05:03:02 ID:tHYfhBsw
とりあえず報告していこうぜ。
838Socket774:2010/12/14(火) 00:49:37 ID:oWLnnXLb
オンボのHD4250載ってるマザー買ったんだが
DVDISO再生中にフリーズするわ持ってるゲーム半分以上動かないわ
マジで買わなきゃよかった
839Socket774:2010/12/14(火) 01:23:09 ID:GfGDR5A6
環境もドライバも不明。何を言ってるんだこの人って視線が一杯。
DVD→isoにせず直接再生してみたら
ゲーム→タイトルあげれば、ソフトウェア処理させれば

情報小出しにせず一気にドバっと出したら対応の手が下りてくるかもしれないぞ。
840Socket774:2010/12/14(火) 07:49:09 ID:i+oe0Vlx
原因がさっぱり分からんのだが、10.11がインストール出来ない
Win7 64
R5870
841Socket774:2010/12/14(火) 08:03:59 ID:i+oe0Vlx
とおもいつつサイト見たら10.12着てた。
いれてみるか・・・。
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/radeon_win7-64.aspx
842Socket774:2010/12/14(火) 09:34:50 ID:lRtMK50r
Win7x64だけど、ACHIかSATA RAIDのドライバパッケージを入れるとCCC2になるね。

ところで新しいCCC2だけど、右上の( 設定 )ボタンから「Windowsスキームに従う」を
選択してGUIスキンを変更すると、カラーリングがおかしい上に動作が不安定になる。
CCC→CCC2でアプリケーションプラットフォームをWinFormsからWPFに変更したのだ
ろうけど、まだWPFプログラミングにおいてはスキル不足のようだな。
843Socket774:2010/12/14(火) 17:18:54 ID:9g55E69A
10.10がだいぶアレだったんで10.11はすっとばしたが
そろそろ安定してきそうだし10.12いれてみるか
844Socket774:2010/12/14(火) 19:27:10 ID:pnKM+ARr
安定志向なのに人柱志望とは変わった御人だ
845Socket774:2010/12/14(火) 22:24:45 ID:Pt88D7mt
曲解乙
846Socket774:2010/12/14(火) 22:47:46 ID:3DYmLZfh
10.12(xp)、再起動でマルチモニタが両方必ずアクティブになる持病は治ったみたいだな。
シングルで使いたい(省電力目的)のに、10.11の時は起動の度に両方アクティブになるので困ったよ。
これでようやく10.10からアップグレードできる。
847Socket774:2010/12/15(水) 01:01:43 ID:AYMb7ndJ
そんなことより早くマルチの時のサブ画面のちらつき何とかして欲しいぜ
デフォルトでメモリークロック固定にすれば良いだけちゃうんかね
ゲフォに出来てラデが出来ない道理は無いだろうに
848Socket774:2010/12/15(水) 09:50:17 ID:iE5PLX8k
win7ドライバの持病だな
気長に修正を待つしかないね
849Socket774:2010/12/15(水) 09:53:58 ID:AC6d4WNa
漏れはBIOS書き換えてクロック下がらないようにしてるから問題ない。
というかNVだとドライバにクロック下げるか下げないかの設定があった。
見習って欲しい。
850Socket774:2010/12/15(水) 12:59:49 ID:LZpdrxrj
>>847-848
マルチモニターの時ってメモリクロックは定格固定されるだろ
ならないんだったらOverDriveのチェックはずしてデフォルトにしてみ
851Socket774:2010/12/15(水) 17:44:18 ID:L6EbaylQ
AMD Overdrive(TM)からアイドル、UVD、高パフォーマンス(3D)のクロックを個別に設定できればな。
852Socket774:2010/12/15(水) 18:59:15 ID:3LW4DDv2
癌=Cata
853Socket774:2010/12/15(水) 23:16:31 ID:jeDmkXeM
>>850
UVDのときだけ900MHzに下がるんだ、そしてその瞬間ちらつくと。
854Socket774:2010/12/16(木) 12:50:51 ID:mQqfAKCI
クロックを大きく変えると、メモリのタイミングのパラメータも変えなければならない。
ってことは、メモリを内容を保持したままリセットするんだわな。
ふつうはメモリのリセットって頻繁にやらないので、けっこう時間がかかる処理。
そのあいだメモリにアクセスできないので、ちらつく。

メモリのクロックは動的に変えるべきではないと思うね。
855Socket774:2010/12/17(金) 12:55:22 ID:CWgp9oQg
今度ばかりは本当に頭にキタわ
毎回毎回何度も不具合出して、しかも直しもしやがらねえ

不 具 合 を 直 す 

なんでこの程度のことが出来ないんだよボケ
なんのためのレポートなんだよ
次直ってなかったらnVidiaに移行する
856Socket774:2010/12/17(金) 13:27:12 ID:4QJGdiCq
>>853
UVD使ってもメモリクロックは定格のまま変化しないけど
何使ってるの?
857Socket774:2010/12/17(金) 13:30:00 ID:4QJGdiCq
>>855
何の不具合だしてるの?
ラデは細かい不具合は多いけどゲフォみたいに致命的な不具合が無かったりするけど
ゲフォはBDでブルスクだったり地デジでブルスクだったりってね
858Socket774:2010/12/17(金) 13:58:34 ID:CWgp9oQg
>>857
いや、まさにそのBD視聴時のドライバ応答停止、フリーズだよ
nVidiaでも不具合あるのかよ・・・なんだよそれ・・・
所詮ビデオカードメーカーの製品は家電製品のような安定性、画質は求められないってことなのか・・・
DVDのときから家電製品のDVDPには見られないようなコーミングノイズが出たりと
動画性能に関しては随分差があるなとは感じてはいたけど。
859Socket774:2010/12/17(金) 14:32:53 ID:qW30NFDI
えー、nVidiaでもRADEONでもそれが原因でBD視聴時に
ブルスクになったりフリーズしたりしたことなんかないぞ?

あえて言うならXP+PowerDVD(8以降)+Kasperskyの組み合わせでBD視聴時に
フリーズするけど、別にグラボorグラフィックドライバのせいじゃないし。
(Kasperskyをアンインストールすると問題ないので)
860Socket774:2010/12/17(金) 14:33:49 ID:4QJGdiCq
>>858
PowerDVDが古かったらラデゲフォ関係なくブルスク出るってのもあるらしいよ
ver10なら問題ないけどver8だったら不具合出やすいらしい
861Socket774:2010/12/17(金) 15:09:54 ID:cxdNhhFi
4850買ってCatalystの10.11入れてからというもの数時間に1度くらいの
頻度で文字化けのように画面が崩れたりD3D関係のエラーが出たり
ブルースクリーンが出たりと酷い状態で、グラボが壊れてるのかOS(XPsp3)が
おかしくなったのかと悩んで、試しに4850外してオンボの780GにしてOSを
再インストールしたけどCatalyst10.12入れたらまた同じ症状が出た
これでCatalystが原因かとわかって10.9入れてみたら見事に安定
まったく無駄な手間かけさせてくれる
862Socket774:2010/12/17(金) 16:02:23 ID:0gsCWRp3
自分785Gだけど、そのあたりは10.9あたりで打ち止めにしといてもいいんじゃない
自分はもうしない(10.10以降なんかヘン)、枯れたもんだしそんなウレシイ事もうないでしょ
新しいのに対応してなんかしわ寄せきてんじゃないの?
863Socket774:2010/12/17(金) 16:17:14 ID:PU4CjruU
統合ドライバではなく、世代ごとのドライバにしてくれれば、いいのにね。
864Socket774:2010/12/18(土) 00:27:44 ID:0qfzzsCS
10,9はスケーリングの問題抱えてる
環境によっては使いものにならん
865Socket774:2010/12/18(土) 12:44:34 ID:en+czhiH
>>864
そんなんあったっけ?
ソースある?

10.9でド安定中だが少し気になる
866Socket774:2010/12/18(土) 12:44:56 ID:hcizWkkg
10.9から10.10にしても、動画のスケーリングは変だ。
ズームイン・ズームアウトするシーンで、不連続な断層というか何と言うか、見ていて気になる現象が生じる

しかし、10.9から10.10で、動画がデスクトップ領域とは別の色管理になるので、その点だけは嬉しい。

どのみに動画再生プレーヤ側でソフトでスケーリングしたり、レベル範囲を変換したり、と、
nVidiaなら一切やらなくてすむことを、ATiだとやらねばならぬというのは、もうね、アホかと。
867Socket774:2010/12/18(土) 13:00:26 ID:kET78bGz
動画ならインタレ解除誤爆しまくりアップスケーリングボケボケのGeForceは逆に無いと思うがなあ・・・
868Socket774:2010/12/18(土) 13:04:26 ID:hcizWkkg
インタレ解除は動画プレイヤー側でやればいいし、
アップスケーリングがボケボケなのはジャギジャギよりはマシ。
869Socket774:2010/12/18(土) 13:16:43 ID:kET78bGz
>>868
シャギシャギは縁強調OFFっとけば済む
ついでにデノイズのOFF
インタレ解除誤爆でカクカクになるGeForceはマジ無いわな
ラデはPwerDVDとか買わなくてもWMP12で用が足りるし
870Socket774:2010/12/18(土) 13:17:35 ID:kET78bGz
×PwerDVD
○PowerDVD
871Socket774:2010/12/18(土) 13:44:46 ID:hcizWkkg
>>869
それらの調整がグレーアウトでレジストリいじらないと変更できないとか、もうね・・・。
872Socket774:2010/12/18(土) 13:48:42 ID:kET78bGz
>>871
いやCCCやCCC2で普通にできるんだが…
ラデもってるの?
873Socket774:2010/12/18(土) 15:53:20 ID:hcizWkkg
>>872
もってる

最下位モデルだと、その機能がないことになっているので設定項目自体が表示されないかグレーアウト。
機能がないならOFFかというと、そうでもなくてONになっているので、ジャギジャギ固定。
874Socket774:2010/12/18(土) 17:08:28 ID:42LZ3/MG
HD4350か
同じローエンドでもHD5450ならいじれるのだけれども
875Socket774:2010/12/18(土) 17:52:39 ID:0qfzzsCS
>>865
4Gamer.net ― “HDMIスケーリング問題”の解決を図った「Catalyst 10.9a Hotfix」公開(ATI Catalyst)
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20100922059/
876Socket774:2010/12/18(土) 23:30:13 ID:ezDgMHVR
DVIはCCCのグレーアウトがあって
それ以外はグレーアウト無しだったかなあ

接続端子で違った気がする
877Socket774:2010/12/19(日) 00:58:05 ID:Gmr8uFIZ
>>875
d
HDMI使ってない俺には無関係っぽいな
878Socket774:2010/12/19(日) 10:33:11 ID:Aqp+WigS
昨日とんでもないことが起こった
システムの不具合でOSの再インコのあと、
ディスプレイドライバーをインコしたらなんとトロイが出没した
バージョンは10.12でHD4000シリーズだけど他のシリーズでもあり得るので注意したほうがいい
879Socket774:2010/12/19(日) 10:40:18 ID:3wpkhubr
>>878
ご使用のアンチウイルスソフトを明記の上
どこから落とされたか確認してください。
880Socket774:2010/12/19(日) 11:56:52 ID:Tpi7ZK7Z
そりゃ誤認だろ
881Socket774:2010/12/19(日) 12:59:20 ID:ggEOAJW+
BDをみるならPS3だ
882Socket774:2010/12/19(日) 13:02:16 ID:u7rX6VqS
というか、BD再生専用プレイヤーがあればいいだけと思うけどな
パソコン上で見なければならない理由が分からない
883Socket774:2010/12/19(日) 13:18:29 ID:qlbZNv/j
BDよりも大きく拡大するDVDのほうが、問題だよ。
884Socket774:2010/12/20(月) 01:42:30 ID:z3tCeo/6
Win7 pro x64 i7-980x 5970 10.9でFF11のPOLがcrashするのなんとかしてください
885Socket774:2010/12/20(月) 09:35:15 ID:QF3cjv+F
>>884
FF11するなら10.7がいいはずだが
886Socket774:2010/12/20(月) 15:40:19 ID:TntaF9UX
ほんとRadeonのドライバは糞だな
887Socket774:2010/12/20(月) 16:25:28 ID:QY2qcymx
最近のGeForceのドライバもかなり糞だけどな
FF11はGTX400系だとカクカクでダメダメだし
888Socket774:2010/12/20(月) 18:00:57 ID:TntaF9UX
アプリ(ゲーム)がバグっている

ビデオカードのドライバがworkaroundを仕込む

アプリ(ゲーム)がバグ修正する

ビデオカードのドライバのworkaroundが悪さする

繰り返し


とか、


ビデオカードのドライバがバグっている

アプリ(ゲーム)がworkaroundを仕込む

ビデオカードのドライバがバグ修正する

アプリ(ゲーム)のworkaroundが悪さする

繰り返し


だったりしてね。

ビデオカードのドライバ、アプリ(ゲーム)、それぞれ、メジャーなもので動作確認して、
その範囲内で正常に動いているように見える・・・ようになるように適当に修正する、
なんてことをやると、グズグズになっちゃうのよ。

とはいえ、
あっちがバグっているのだと言ってワークアラウンドを仕込むのをしなければ、
どちらのバグだろうと動く組み合わせがあれば良いというユーザーを敵にまわしてしまう。

あとは特定のアプリ(ゲーム)に対するチューニングをビデオカードのドライバがやるのも、
いろいろと副作用があるよね。
889Socket774:2010/12/21(火) 03:11:05 ID:6PqITEgj
まぁ鉄板ドライバ版数があるのも事実だ
890Socket774:2010/12/21(火) 23:09:16 ID:+B9Zz6Ew
うちも7の64bit環境で10.11 10.12はPCが落ちまくる・・・
10.7だと落ちない
グラボはHD3850
891Socket774:2010/12/21(火) 23:10:17 ID:+B9Zz6Ew
ミス HD5850でしたw
892Socket774:2010/12/22(水) 18:01:44 ID:T4fF7i5/
HD 5850買ったらディスプレイドライバー ati radeon family が応答を停止しましたが、正常に回復しましたって出てきて
グリーンスクリーンなるんだが
893Socket774:2010/12/22(水) 18:24:27 ID:TIDRJw63
とりあえずドライバ変えてみる
マルチモニタにしてたら切ってみる
894Socket774:2010/12/22(水) 19:11:55 ID:+DldOxGA
>>892
HD58xxは10.7入れとけ
895Socket774:2010/12/23(木) 10:54:02 ID:eioBgrAc
DVIの接続をグラフィックボードの下側のにしたら縦縞→ブルスクのコンボが出なくなった。
お前らもドライバ入れなおすよりメインモニタの接続変えてみろ。
896Socket774:2010/12/23(木) 16:30:44 ID:acWsH3Bc
DVI端子が壊れてた

まで読んだ
897Socket774:2010/12/23(木) 16:38:14 ID:bq2wgutK
壊れてたのかなー
でも逆にしたらデュアルモニタでもブルスク出た事一度もないから壊れてたわけではないと思うんだが
898Socket774:2010/12/23(木) 17:24:00 ID:bbf+fXRp
物によってカードのDVI端子ってプライマリ側決まってるの有ったような気がする。
最近は関係無いかもしれないけど。
899Socket774:2010/12/25(土) 11:39:04 ID:sKmX4Nfk
5850だけど10.7がド安定だな

10.10 10.11 10.12が不安定というかドライバの急停止が多すぎる
グリーンスクリーンになるのはフラッシュだけだからフラッシュと何か相性が悪いんだろうな
900Socket774:2010/12/25(土) 11:46:11 ID:W5bFzC0w
HD4850で同じことあったけどプロファイルを消して、
ドライバリセットしたら何故か安定した。

でもプロファイル作成しなおしが面倒くさいのでやめた。
ATTで良いと言われそうだけど、これが頻繁にフリーズ起こすんで使えないんだよな…
901Socket774:2010/12/26(日) 14:25:03 ID:WObyh3wP
グリーンスクリーンてなんぞ?
902Socket774:2010/12/26(日) 14:28:47 ID:1et7rJ0A
Flash動画等が緑状態になって再生される事じゃないん?
昔はデコードミスったりコーデック破損したりしてると良くでてた現象だが。
※動画職人目指した人らは体験者多いはず
903Socket774:2010/12/27(月) 09:23:49 ID:msa86xcc
昔はじゃなくて今でもガンガン発生しますよ。
コーデックじゃなくて再生支援の不具合。
904Socket774:2010/12/27(月) 09:42:34 ID:Qs8lgn21
>>903
ガンガンは発生しねーよ
キチガイ嘘吐きゲフォ厨はこれだから…

見ていると環境によってまったく発生していない人もいるようで謎ではあるが
905Socket774:2010/12/27(月) 12:51:35 ID:ncAfLCls
むしろ問題は,NVIDIAが糾弾するように,AFの最適化について,外部から指摘されるまで
公表せず,しかもテストツールではバレないようにしたAMDの姿勢
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20101225002/
ドライバのチートがバレちゃった
906Socket774:2010/12/27(月) 13:25:17 ID:F+6qoFXQ
>>905
GeForceの方が根本的にチート状態なんだけど

117 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/12/27(月) 01:42:24 ID:tM4yvEhP
GTX480
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326068/SS/007.jpg

HD5870
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326068/SS/013.jpg

AMDの場合は画質設定に3段階あって、上を選べば手抜き無し、下を選べば手抜き有り(その分高速)
ドライバで速度か画質か好きな方を選べばいいだけだ
NVIDIAの指摘は、『AMDは3段階のうちの中間をデフォルトにしてる!』って事だな

でもNVは異方性フィルタそのものが手抜き
907Socket774:2010/12/27(月) 13:45:03 ID:ncAfLCls
どっちもチートってことでいいんじゃない?俺はNV信者じゃないから
908Socket774:2010/12/27(月) 13:47:14 ID:VlgJTWdP
これに関してはNvidiaは自分の所の手抜きを直してから言えって感じだな
まるっきしジャイアニズムじゃねえかw
909Socket774:2010/12/27(月) 18:21:30 ID:wllCHNGK
AMD「(ちっ・・・うっせーな・・・)最新ドライバで直しましたよ。そちらもさっさとなおs
nVIDIA「あー!あー!何も聞こえなーい!」
910Socket774:2010/12/28(火) 10:19:16 ID:mWGRbln9
>>904
俺はFlash動画複数枚開く事が多いから、ガンガンと言っていいほど本当に起こってる
おまえの環境・使い方で出ないからって嘘と決めつけられても困る。
911Socket774:2010/12/28(火) 11:18:54 ID:J/d/Ltf+
>>910
ラデ再生支援ありでようつべ3〜4枚同時で開いても視聴しても全然問題ないけど
GPU負荷もこれでまだ50%以下だし
ゲフォ使って不具合起きてるんじゃね?
912Socket774:2010/12/28(火) 11:45:20 ID:1JHM7TiU
ラデの再生支援の話してるのに何でゲフォの話になるんだ?
自分に都合の悪い書き込みは全てゲフォ厨の工作に見えるのか?
913Socket774:2010/12/28(火) 11:49:29 ID:uXRDwR8G
今日のvs.会場はここですかw
914Socket774:2010/12/28(火) 12:00:03 ID:KAocPU80
>>912
ゲフォがおかしいのをちょっと言われただけでなんでそんなに過剰反応するんだよw
915Socket774:2010/12/28(火) 12:21:10 ID:jSjVFMV4
さすがゲイフォースw
916Socket774:2010/12/28(火) 13:46:59 ID:lKH/pSy7
頭おかしいやつおおすぎ
917Socket774:2010/12/28(火) 15:56:25 ID:h0p/zSqS
このスレ見てからポチるんだった。
もうハードで不安定はこりごりなのに、5670買ってしまった。

しかもキャンセルすると1500円とられるソフマップで。
どうしてくれるんだよお前ら・・・・・・・・・
918Socket774:2010/12/28(火) 18:47:02 ID:rQ7S6cDV
自己責任。
っつか俺のHD5670は安定しすぎで退屈ですらあるんだが。
919Socket774:2010/12/28(火) 19:22:04 ID:CMVXKB3T
>>917
このスレなんて半分ぐらいはゲフォ厨の嘘吐き自演も混ざってるんだからネタ半分に受け取っておけ
本気で相談したければラデ友スレかラデ初心者スレに行った方がよっぽとマシ
920Socket774:2010/12/28(火) 21:21:57 ID:lfZ5balO
ふざけんな糞が
921Socket774:2010/12/28(火) 21:51:32 ID:YBZC+AXI
>>919
やっちまったと嘆くところで相談するところではないからなw
922Socket774:2010/12/29(水) 09:46:15 ID:+ZEq5eia
仮想敵を造っておけば
内部の問題も鬱憤も紛らわすことが出来る

何の解決にもならないのに
923Socket774:2010/12/30(木) 12:57:10 ID:8qGBWKTd
相変わらずwin7x64で10.1xとV2Cの相性が悪い
924Socket774:2010/12/31(金) 11:40:47 ID:OtOOGCHX
メモリリークしてんだけどなんで?
925Socket774:2011/01/01(土) 05:16:12 ID:/wvlNeiD
10.12にしたらFF14のスコア落ちました(;´д⊂)
926Socket774:2011/01/01(土) 05:29:24 ID:hrYRTX2e
10.8からウインドウモードでゲームするとAA掛からない不具合復活してましたけど、新しいのは直ってますか?
927Socket774:2011/01/01(土) 05:40:32 ID:lP2VUGb5
古くするのは試したのか?
928Socket774:2011/01/01(土) 06:44:22 ID:hrYRTX2e
>>927
不具合の副産物が私の環境では必要でして、直ると困るので戻してないです
つまり希望としては直って欲しくない不具合で
VGAを新しくする時にドライバのバージョンを上げざるをえない場合どのバージョンまでなら不具合のまま使えるか知りたいわけです
929Socket774:2011/01/01(土) 08:02:31 ID:FWb2WREF
5850で10.12にしたらCCCエラーでまくりワロタ
戻そ
930Socket774:2011/01/02(日) 08:23:15 ID:8P7Hee2z
XP32bit + HD4290 で10.12入れたら時々ati2dvagの青画面が出る。
10.10に戻したら治ったっぽい
931Socket774:2011/01/02(日) 09:14:19 ID:K0zU+x0L
動画をいくつも同時に再生して寝ると、朝起きると完全にハングアップしてる可能性大
どうも動画がらみが地雷だな
性能とかどうでいいから、最低限ちゃんと使えるものに値する製品だせよ・・・・

ドライバーも絶対に消せないファイルが居座ってるし、気持ち悪いことこの上なし。
unlocker使ってやっと消えた。
932Socket774:2011/01/03(月) 05:46:41 ID:aRbfq17a
またyoutubeの再生ボタン押した瞬間にハングアップしたよ

AMDは欠陥品売るのやめろ
933Socket774:2011/01/03(月) 10:13:25 ID:OpQKi2Et
もうこのスレはキチガイ嘘吐きゲフォ厨しかいねえな…
934Socket774:2011/01/03(月) 11:30:34 ID:aRbfq17a
普通にHisのHD5670使ってるんだが…?

どっちのメーカーに肩入れするつもりは毛頭ないから、GeFoも使ってるけどさ、
もう「普通に使う」ってができないんだよ。
だからこんだけ頭に来てるんだ。
普通に使えないんだから、もう初期不良レベルだろ。
金かえせ
935Socket774:2011/01/03(月) 11:39:07 ID:aRbfq17a
ちなみに俺>>917だけど、おまえ>>918だろw

どっちがウソ吐きなんだよ。Flash動画がらみの話は真実じゃないか。
ちなみにグリーンスクリーンならない、いきなり落ちる。
3Dゲームでいくら負荷掛けても全く落ちないけど。
936Socket774:2011/01/03(月) 11:40:16 ID:aRbfq17a
○ >>919

× >>918
937Socket774:2011/01/03(月) 11:47:38 ID:Hial646h
>>935
おそらく本当に一瞬だけグリーンになってると思う
俺も同じ症状だったからw
938Socket774:2011/01/03(月) 12:06:26 ID:oTBRRncM
フラッシュ動画でのトラブルは
・ハードウェアアクセラレーション切るか
・ご使用中のグラボの型番で症状が出ないVerを使う
HD5***なら10.7か10.9
HD6***は10.12で

トラブルでる動画もPC構成も書かなきゃ
939Socket774:2011/01/03(月) 12:07:33 ID:gsdlN6I4
ID:aRbfq17a
これはさすがにゲフォ厨捏造乙レベルだな
940Socket774:2011/01/03(月) 12:11:45 ID:Hial646h
>>938
HD5770+10.9で緑一色出たよ>>505
だからもう再生支援はなかったことにしてる
Flash以外にもTVTestでチャンネル切り替えで多発するからそっちも再生支援はずした
941Socket774:2011/01/03(月) 12:12:11 ID:Au8ZSK6E
本気で直したいのならこんなゲフォ信者が工作で立てたスレで文句言うより
ラデ友スレか5670スレで聞いた方がよっぽどいいだろ
942Socket774:2011/01/03(月) 12:15:38 ID:Au8ZSK6E
>>940
HD6870+10.12で緑出ていた動画も問題なく再生できるようになったけど
10.12がHD5xxxとは相性悪いというのがあるからなあ…
11.1がHD5xxxも安定している版で出てくればいいんだけど
943Socket774:2011/01/03(月) 12:16:12 ID:aRbfq17a
>>937
やっぱ同じ症状か。被害者どんだけいるんだか・・・

>>938
10.12と10.10使ってたわ。
動画はこれとか
http://www.4gamer.net/games/111/G011109/20101225005/index_3.html
せっかく教えてくれたのになんだけど、もうつけかえてテストする気にはならないけどな。
ICEQのクーラー部分は優秀だからこれを流用して、カード本体は処分する。

>>939
はいはい勝手に妄想してろ
944Socket774:2011/01/03(月) 12:23:48 ID:oTBRRncM
>>943
Win7+HD6850(10.12)で再生できてる
*ハードウェアアクセラレーションon
945Socket774:2011/01/03(月) 12:25:18 ID:Au8ZSK6E
>>943
6870+10.12全部再生問題ないよ
946Socket774:2011/01/03(月) 12:25:57 ID:aRbfq17a
>>941
直す気はさらさらないのはAMDでしょ。
いったい何か月前からこの話題になってるんだよ。

俺にできることは、ドライバーがクソだって真実をここに書くだけだ。
ゲフォ厨ゲフォ厨うるさいやつがいるから、ゲフォなんて買うな。
AMD使うくらいなら、インテルの方がまし。
947Socket774:2011/01/03(月) 12:30:01 ID:aRbfq17a
>>944-945
一回再生しただけじゃ、そりゃ問題ないよw

再現性がまったく不明だけど、いくつも動画の窓立ち上げてるとなる場合が多い。
948Socket774:2011/01/03(月) 12:30:30 ID:eslbnWLr
しかしなんでその現象がRADEONのドライバのせいと断言できるんだ?
グラボ以外まったく同じ環境のPCがあって、RADEON搭載マシンだけで
その現象が起きてるのか?
949Socket774:2011/01/03(月) 12:34:57 ID:oAnDkY1v
ID:aRbfq17a
どうみても工作ゲフォ厨でしょ
950Socket774:2011/01/03(月) 12:35:53 ID:aRbfq17a
>>948
グラボ以外同じ環境を二台用意してのテストなんて、店員とかやってない限り無理じゃね?

すくなくとも、ビデオカードを変えると出なくなるのは間違いない。
3Dベンチ一晩まわしてPC全体に負荷かけても落ちないが、動画だけは落ちる。
951Socket774:2011/01/03(月) 12:38:42 ID:oTBRRncM
Win7+HD6850+10.12で動画再生おかしくならない
とは言わないが
DVDのオマケ動画でインタレ解除失敗したとかあった
その時はCCC立ち上げてデフォをクリックして直った。

フラッシュ動画でトラブルっていうかハードウェアアクセラレーションとUVDの相性が
ドライバにより悪いってのを感じる。
952Socket774:2011/01/03(月) 12:40:53 ID:Au8ZSK6E
>>943
ありゃ
XP機(7900GS)でやったら
>ローリングアタックは,ガード後の距離の離れ方に変化が

>ビックバンタイフーン空中ヒット時のロックが削除に
が静止画のまま再生しささらないぞ
953Socket774:2011/01/03(月) 12:41:15 ID:eslbnWLr
いや、俺はほぼ同じ環境でHD5750と8800GTを使ってるが、
どちらもそんな現象起きた事がないので不思議でしょうがない。
(ちなみにHD5750のドライバは10.5(Flashの再生支援有効)で、
OSはいずれもXPsp3&Win7/64のマルチブート)
954Socket774:2011/01/03(月) 12:45:01 ID:Au8ZSK6E
>>951
DVDでインタレ解除失敗はたしかにあるけど
同じ動画をゲフォ機にもっていくと同じようにインタレ解除失敗するw

逆にゲフォ機でインタレ解除失敗している動画をラデ機にもってくと
きちんとインテレ解除してくれるというはパターンはよくあった
955Socket774:2011/01/03(月) 12:54:09 ID:aRbfq17a
>>952
そうか。ゲフォも不都合あるんだな。それは否定しないよ。
でも再生できない時があるならまだ我慢できるが、ハングアップだけは我慢ならん。

エクセル使用中だったら、叩き壊してるレベルだわ。
956Socket774:2011/01/03(月) 13:07:32 ID:Hial646h
どうしても再生支援でおかしくなったことがない人はTVTestで再生支援ありのデコーダでチャンネル切り替えを何度かやって見るといいよ
たぶん緑一色になる
957Socket774:2011/01/03(月) 13:12:40 ID:eslbnWLr
>>956
とりあえずXPsp3でやってみたけどならないね。(デコーダはPDVD8でDXVA有効)
958Socket774:2011/01/03(月) 13:24:39 ID:eslbnWLr
今度はwin7/64に切り替えてやってみたけどやっぱりならねえ。
特定のバージョンのドライバの問題なのか?
少なくとも俺の使ってる10.5は問題無さそうだけど。
959Socket774:2011/01/03(月) 13:28:05 ID:t1goq8VV
問題があっても
問題があったとは書かんわな
960Socket774:2011/01/03(月) 13:35:28 ID:5GCBTmf2
>>956
ああ緑色フリーズきたわ
ゲフォGTS450だけど
961Socket774:2011/01/03(月) 13:35:54 ID:eslbnWLr
>>959
それを言ったら
問題がなくても
問題がなかったとも書かんわなw
962Socket774:2011/01/03(月) 13:38:01 ID:eslbnWLr
とりあえず俺の環境での>>956の操作に関してはHD5750も8800GTどっちも問題なし。
963Socket774:2011/01/03(月) 13:47:32 ID:MuH0Ndsb
Win7使いは5xxx系でも面倒でも毎月アップデートした方がいいよ
964Socket774:2011/01/03(月) 13:48:47 ID:Hial646h
>>957
10.4ぐらいでなったかなぁ
20回に1回ぐらいの確率で起こってた
965Socket774:2011/01/03(月) 13:53:48 ID:Hial646h
今ためしたら起こらないから、10.5以降に改善されたのかな?
966Socket774:2011/01/03(月) 13:54:39 ID:yf6bMEDx
>>963
HD5000系使いは10.7で様子見じゃね
評判よければ新しいのを入れればいい
967Socket774:2011/01/03(月) 14:00:17 ID:MuH0Ndsb
>>966
自分の環境だと10.7でもWMV系のストリーミング動画(ピアキャスとかで
たまに緑になってたヤツがあったんだけどそれが10.9から直ったんだよね
でもゲームのパフォーマンスとかも考慮に入れるとやっぱ10.7が鉄板なのかね
968Socket774:2011/01/03(月) 15:59:27 ID:G/dkjuvk
AMD終わってるね
969Socket774:2011/01/03(月) 16:04:35 ID:0PCxJALt
4000系だとどれがオススメでしようか?
970Socket774:2011/01/03(月) 16:26:32 ID:E46zSiL/
>>969
10.4か10,7かなぁ
10.8と10.9はウインドウモードでAAかからないからオブリでもやらない限りお勧めしない
971Socket774:2011/01/03(月) 16:38:12 ID:eAcUr4r6
>>968
GeForceはもっと不具合あるんだからお帰りください
972Socket774:2011/01/03(月) 16:38:59 ID:eAcUr4r6
>>969,970
HD4000は9.12もいいんじゃない?
973Socket774:2011/01/03(月) 16:46:05 ID:pcNBepGY
・使用ブラウザの種類
・HTML5モードか否か
・CCC入れてる場合リセット実施済みか
・プロファイル削除を試したか

下2つは安定化にかなり効果があるのでオススメ。
974Socket774:2011/01/04(火) 00:47:31 ID:Gaw9KrXg
5770なんだけど
ブラウザでyoutubeなんかを再生した後、ブラウザ画面を動画以外に切り替えたり
ブラウザ終了すると100%フリーズする
フリーズの時の画面はブルスクだったり真っ黒だったり縦じまだったりでころころ変わる
ドライバは10.4〜10.10のどれで試してもこうなんだけど、何が悪いんだろうか
975Socket774:2011/01/04(火) 01:30:06 ID:MXCPJQZQ
なんでこの手の報告っていつもOSも書かなきゃ使用ブラウザも書かないんだろうか。
976Socket774:2011/01/04(火) 03:57:34 ID:bb/1CVYP
そりゃ、結論あり気だからでしょうね。
現状を把握出来ない(自分の環境すら晒せない)んだから仕方ない。

画面がおかしくなる→みんな〜も言ってる→ドライバーが糞…

まぁ、それでスレが回ってるんだし良いんじゃない?
977Socket774:2011/01/04(火) 07:26:54 ID:Wu61Cn1u
>>943
HD5670で10.8では問題なさそうだけど。
978Socket774:2011/01/04(火) 09:33:47 ID:b7FW5xfC
>>976
ブルスクは原因を正直に教えてくれるからね。

それが前提だから、結論あり気で当然。

979Socket774:2011/01/04(火) 10:26:19 ID:MXCPJQZQ
>>978
ブルスクだけでそんなに原因がはっきりわかるなら愚にもつかない御託書いてないで
何か適切なアドバイスを>>974にしてやれよw
980Socket774:2011/01/05(水) 00:01:20 ID:9iumoCNP
ビデオカードって粗悪品も出まわってるだろうから、
まずは、
同一チップで、まっとうな品質のビデオカードに交換
だな。

有名代理店が扱っているとか、
有名メーカーが製造しているとか、
そういうの、
あてにならないからねー。

ビデオカードは、ほんと、屑品質でも売れるからねー。
981Socket774:2011/01/05(水) 00:21:16 ID:ZFfwbIOW
>>974
メインメモリの不良or相性の可能性もありそう
memtestやってみれ
982Socket774:2011/01/05(水) 07:52:56 ID:wPZA/hF/
殺人事件の被害者が、最後に残すダイイングメッセージ=ブルースクリーンって思ってました。
ブルスク見ただけで犯人分かる、名探偵かっこいい。
983Socket774:2011/01/05(水) 09:09:47 ID:W1GoBXep
ブルースクリーンに、英語だけど、ちゃんと説明が書いてあるじゃん。
ま、エラーメッセージを読もうとしないバカは、この板にもいるんだな。
984Socket774:2011/01/05(水) 09:59:56 ID:wPZA/hF/
DOS3.3からPC弄ってますから、ブルースクリーンはそれなりに見てます。
XPにしてからブルースクリーン、全然見てないんですいません。

あ、サブ機のマザーが妊娠コンになったときに見たかな。

経験からグラ関係でPCアボーンの時は、ブルースクリーンは見れないと思い込んでるもんで。
ブルースクリーン出る人は、画面うぷって欲しいです。
どんな事が書いてあるのか、興味あるんで。
985Socket774:2011/01/05(水) 10:01:20 ID:zZcjH5N/
>>983
この板一番のおりこうさん登場
986Socket774:2011/01/05(水) 13:37:44 ID:JsBw/uxb
>>984
別のビデオカードを追加して、そっちにブルースクリーンが出るようにすれば、
ビデオカードが動作不良になっても、ブルースクリーンを拝める。

別の方法としては、ミニダンプを取ることかな。
987Socket774:2011/01/05(水) 13:39:10 ID:JsBw/uxb
シリアルに出させる方法もあったような。
988Socket774:2011/01/05(水) 13:46:18 ID:CyYgJf3g
>>984
グラ関係でもドライバが原因だとブルースクリーンを見れるよ。
あとソフトでOCするツールを使えば限界超えたら簡単に見られる。
989Socket774:2011/01/05(水) 18:21:53 ID:AQgeJ3qz
というかロクに環境書かない不具合報告なんて放置しろよ
情報後だし小出しでgdgdになるんだから
990Socket774:2011/01/05(水) 20:55:13 ID:x4t2biBp
もともと質問スレじゃないから不具合報告されても困る
991Socket774:2011/01/06(木) 19:55:55 ID:4gzuKr/L
ドライバのファイル名でググると、
ほとんどがBSDOだなw
http://www.google.com/images?hl=ja&lr=lang_ja&oe=UTF-8&q=atikmdag.sys&num=50&um=1&ie=UTF-8&source=og&sa=N&tab=wi
992Socket774:2011/01/06(木) 20:01:44 ID:eUNAUbMg
993Socket774:2011/01/06(木) 20:54:18 ID:MFHuyfiD
HydraVisionに興味が有るんだけど、入れるなら現在使っているCatalystと同じバージョンにしたほうがいいのかな?
994Socket774:2011/01/06(木) 21:30:59 ID:4gzuKr/L
>>992
スレタイ
995Socket774:2011/01/06(木) 21:38:23 ID:1rYPGeQL
>>992
ゲフォの方が倍近く検索件数あるのか
ゲフォ不具合多いな
996Socket774:2011/01/06(木) 21:54:43 ID:KmZzrnL9
>>995
2社のグラボの普及率の差はどうなのかね(俺は両方使ってるけど)
997Socket774:2011/01/06(木) 21:57:53 ID:6kaZZXBg
Win7はどっちのドライバも苦戦してんのかなあ
998Socket774:2011/01/06(木) 22:07:26 ID:AT9sXJ3z
でもnvlddmkm.sysの不具合ネタはよく聞くな
999Socket774:2011/01/06(木) 22:12:13 ID:sOy7DHPp
俺もVistaの時にnvlddmkm.sysのブルスクあった
1000Socket774:2011/01/06(木) 22:18:36 ID:4OfrF4Bd
>>1000ならゲフォ大勝利
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/