【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part88【AM3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMDのマルチコアCPU Phenom/PhenomIIシリーズについて語るスレです。
※Phenom/PhenomIIを語るスレです。無意味な雑談・嵐との戦いなどはご遠慮ください。
※衝突を回避するため、基本的にsage進行でお願いします。
※次スレは>>980前後で立ててください。

■前スレ
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part87【AM3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253324569/

■関連スレ
PhenomII Stepping3ニ(^-^ )キタイ AMD雑談スレ598番星
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254018553/
AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その94
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253802936/
(゚д゚)ウマーなAthlon、Phenomオーバークロック報告スレ78
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1242823551/
【AM2+/AM3】AMD7XX総合 Part26【Phenom/Athlon】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251010137/
AMD Opteron940/F(1207)にHammerろう 47way
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239850967/
AAMDの次世代CPUについて語ろう 第30世代
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252750795/
【AMD】K10stat Part2【Phenom】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247916211/

■AMD公式
http://www.amd.com/jp-ja/
http://www.amd.com/us-en/

デスクトップCPU詳細
http://products.amd.com/en-us/DesktopCPUResult.aspx
CPU -> マザーボード対応表
http://products.amd.com/en-us/recommendedmbfilter.aspx

DDR2メモリ対応……SocketAM2/AM2+マザーボード
DDR2またはDDR3対応……SocketAM3マザーボード
DDR2/3メモリ両対応……Jetway等の一部のマザーボード
2Socket774:2009/09/29(火) 22:13:22 ID:FY7msoW+
■K10系ロードマップ (45nm)

PhenomII X6            6MB .         10年中頃
PhenomII X4 975BE. 3.6GHz 6MB .         10年H1
PhenomII X4 965BE. 3.4GHz 6MB 125W      09年Q4
PhenomII X4 965BE. 3.4GHz 6MB 140W $245 09/08/13
PhenomII X4 955   3.2GHz 6MB  .95W      10年Q2
PhenomII X4 955BE. 3.2GHz 6MB 125W $245 09/04/23
PhenomII X4 945   3.0GHz 6MB  .95W $195 09/06/12
PhenomII X4 945   3.0GHz 6MB 125W $195 09/05/28
PhenomII X4 940BE. 3.0GHz 6MB 125W $195 09/01/10 AM2+
PhenomII X4 925   2.8GHz 6MB . 95W ---- OEM向け
PhenomII X4 920   2.8GHz 6MB 125W $195 09/01/17 AM2+
PhenomII X4 910   2.6GHz 6MB . 95W ---- OEM向け
PhenomII X4 910e.  2.6GHz 6MB  .65W      
PhenomII X4 905e.  2.5GHz 6MB  .65W $195 09/06/05
PhenomII X4 900e.  2.4GHz 6MB  .65W      09年?
PhenomII X4 820   2.8GHz 4MB  .95W      09年?
PhenomII X4 810   2.6GHz 4MB  .95W $175 09/02/27
PhenomII X4 805   2.5GHz 4MB  .95W ---- OEM向け
PhenomII X3 740BE. 3.0GHz 6MB  .95W      09年?
PhenomII X3 720BE. 2.8GHz 6MB  .95W $145 09/02/20
PhenomII X3 710   2.6GHz 6MB  .95W $125 09/02/20
PhenomII X3 705e . 2.5GHz 6MB  .65W $125 09/06/05
PhenomII X3 700e . 2.4GHz 6MB  .65W      09年?
PhenomII X2 555   3.2GHz 6MB  .80W      09年Q4
PhenomII X2 550BE. 3.1GHz 6MB  .80W $102 09/06/05
PhenomII X2 545   3.0GHz 6MB  .80W \9.8k. 09/07/31

PhenomII AM2+版……DDR2マザー専用(DDR3メモリでの動作検証を省略し早期発売するため)
PhenomII AM3版 .……DDR2/DDR3両マザーに対応
3Socket774:2009/09/29(火) 22:14:06 ID:FY7msoW+
コードネーム一覧

■65nm サーバ (K10)
[Opteron] Barcelona 4コア L2=512KBx4 L3=2MB DDR2 HT1.0
[Opteron] Budapest 4コア Barcelonaの1way用

■65nm デスクトップ (K10)
[Phenom X4] Agena. 4コア L2=512KBx4 L3=2MB Barcelonaのデスクトップ版
[Phenom X3] Toliman 3コア L2=512KBx3 L3=2MB Agenaのコアを1個潰す
[Athlon X2]  Kuma.  2コア L2=512KBx2 L3=2MB Agenaのコアを2個潰す


■45nm サーバ (K10.5)
[Opteron] Shanghai. 4コア L2=512KBx4 L3=6MB DDR2 HT3.0 Barcelonaを改良
[Opteron] Suzuka   4コア Shanghaiの1way用
       Istanbul.   6コア Shanghaiの6コア版
       Sao-Paolo 6コア DDR3 HT3.0 Istanbulの強化版
       Magny-Cours 12コア Sao-PaoloのMCM版

■45nm デスクトップ (K10.5)
[PhenomII X4]. Deneb  4コア L2=512KBx4 L3=6MB Shanghaiのデスクトップ版
[PhenomII X3]. Heka   3コア L2=512KBx3 L3=6MB Denebのコアを1個潰す
[PhenomII X2]. Callisto  2コア L2=512KBx2 L3=6MB Denebのコアを2個潰す
[AthlonII X4]   Propus.  4コア L2=512KBx4 L3なし  L3を省略
[AthlonII X3]   Rana   3コア L2=512KBx3 L3なし  Propusのコアを1個潰す
[AthlonII X2]   Regor.   2コア L2=1MBx2.  L3なし  デュアルコアでL3を省略
4Socket774:2009/09/29(火) 22:14:53 ID:FY7msoW+
■K10系ロードマップ(65nm)
http://www.amd.com/pricing/

Phenom X4 9950BE. 2.6GHz 512KBx4+2MB 140W $173 08/07/02
Phenom X4 9950BE. 2.6GHz 512KBx4+2MB 125W $173 08/09/26
Phenom X4 9850BE. 2.5GHz 512KBx4+2MB 125W $163 08/03/31
Phenom X4 9750   2.4GHz 512KBx4+2MB 125W $153 08/03/31
Phenom X4 9750   2.4GHz 512KBx4+2MB . 95W $153 08/06/07
Phenom X4 9650   2.3GHz 512KBx4+2MB . 95W $142 OEM向けのみ
Phenom X4 9550   2.2GHz 512KBx4+2MB . 95W ---- 08/04/27
Phenom X4 9450e.  2.1GHz 512KBx4+2MB . 65W      2009年1〜3月
Phenom X4 9350e.  2.0GHz 512KBx4+2MB . 65W $173 08/07/02
Phenom X4 9150e.  1.8GHz 512KBx4+2MB . 65W $173 08/07/02

Phenom X3 8750BE. 2.4GHz 512KBx3+2MB . 95W $122 国内未発売
Phenom X3 8750   2.4GHz 512KBx3+2MB . 95W $122 08/04/26
Phenom X3 8650   2.3GHz 512KBx3+2MB . 95W $101 08/04/26
Phenom X3 8450e.  2.1GHz 512KBx3+2MB . 65W $122 08/12/02
Phenom X3 8250e.  1.9GHz 512KBx3+2MB . 65W $122 国内未発売
5Socket774:2009/09/29(火) 22:16:12 ID:PtXM4ecf
ごげっと!!
6Socket774:2009/09/29(火) 22:23:59 ID:n7d4RiPn
99の通販で買った720BEがめちゃすごかった。
4コア化して3.4GHzにしてもコケない。
ブンブン回しても固まらない。
ありがとう99さん。
また買うよ。
7Socket774:2009/09/29(火) 22:25:55 ID:bqITy6XY
>>1

>>3を修正

コードネーム一覧

■65nm サーバ (K10)
[Opteron] Barcelona 4コア L2=512KBx4 L3=2MB DDR2 HT1.0
[Opteron] Budapest 4コア Barcelonaの1way用

■65nm デスクトップ (K10)
[Phenom X4] Agena. 4コア L2=512KBx4 L3=2MB Barcelonaのデスクトップ版
[Phenom X3] Toliman 3コア L2=512KBx3 L3=2MB Agenaのコアを1個潰す
[Athlon X2]  Kuma.  2コア L2=512KBx2 L3=2MB Agenaのコアを2個潰す


■45nm サーバ (K10.5)
[Opteron] Shanghai. 4コア L2=512KBx4 L3=6MB DDR2 HT3.0 Barcelonaを改良
[Opteron] Suzuka   4コア Shanghaiの1way用
       Istanbul.   6コア Shanghaiの6コア版
       Sao-Paolo 6コア DDR3 HT3.0 Istanbulの強化版
       Magny-Cours 12コア Sao-PaoloのMCM版

■45nm デスクトップ (K10.5)
[PhenomII X6] Thuban  6コア L2=512KBx6 L3=6MB Istanbulのデスクトップ版
[PhenomII X4] Deneb  4コア L2=512KBx4 L3=6MB Shanghaiのデスクトップ版
[PhenomII X3] Heka   3コア L2=512KBx3 L3=6MB Denebのコアを1個潰す
[PhenomII X2] Callisto  2コア L2=512KBx2 L3=6MB Denebのコアを2個潰す
[AthlonII X4]  Propus  4コア L2=512KBx4 L3なし  L3を省略
[AthlonII X3]  Rana.   3コア L2=512KBx3 L3なし  Propusのコアを1個潰す
[AthlonII X2]  Regor.  2コア L2=1MBx2.  L3なし  デュアルコアでL3を省略
[Sempron].    Sargas.  1コア L2=1MBx1.  L3なし  Regorのコアを1個潰す
8Socket774:2009/09/29(火) 22:26:23 ID:gAQWIf2u
Phenom IIのDDR3 のエラッタは、ungangedモードで克服できる?
9Socket774:2009/09/29(火) 22:26:51 ID:sinVZXrF
そりゃもちろん
10Socket774:2009/09/29(火) 22:58:23 ID:6hqbzNP/
955BEの値下がり半端ないな。720BEの立場がないわ。
11Socket774:2009/09/29(火) 23:33:42 ID:YAR/hPXU
いいことでしょ。
12Socket774:2009/09/29(火) 23:36:17 ID:kEhojIVX
次のステッピングはいつになったら来るんだい?
13Socket774:2009/09/29(火) 23:44:12 ID:cUu8aZB4

●爆熱低速糞石屁ノームにまたまた致命的欠陥発覚!
AM3 CPUではメモリ 2枚挿し時に起こるエラッタが有るまま出荷され続けている。もちろん 4枚でも発生

AMD Phenom II AM3 mit DDR3-1333-Problem(Hardware-Infos)
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2739
エラッタ379 
DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載しているシステムで不安定になりうる
DDR3-1333メモリを1チャネル当たり2枚以上挿しているシステムで、
Processor memory subsusytemが通常電圧範囲内でも動作が不安定になる。
これによりメモリシステムエラーが生じ、システムが予期せぬ動作をする。












て、全量リコールしてあたりまえだよな?どうして回収しないの???
14Socket774:2009/09/29(火) 23:44:14 ID:sinVZXrF
720BEも同じように下がってるでしょw
15Socket774:2009/09/29(火) 23:50:19 ID:FdboUYFt
>13
ごめん、全く安定してる1333×4枚W

脊髄反射しちまったじゃねーか、自己反省 orz
16Socket774:2009/09/30(水) 00:02:27 ID:Z0e7ann2
>>15
信者って大変だぬw
いい物を買えないって惨めだぬw
17Socket774:2009/09/30(水) 00:03:37 ID:v+eF1co+
18Socket774:2009/09/30(水) 00:04:43 ID:CJsDEvNn
ははは、君は面白いことを言うねえ
19Socket774:2009/09/30(水) 00:06:00 ID:HOlUnEAR
構うな。新スレできると基地外とそれをスルーできないバカのせめぎ合い、いい加減学習しろよ。
20Socket774:2009/09/30(水) 00:07:40 ID:SWZlGbVx
>>13
1333 x 4枚動くよ。
i7は自動でクロックダウンするのが仕様だっけか。
あ、新しいやつは動くんだっけ。
21Socket774:2009/09/30(水) 00:07:55 ID:3xi3zvgK
720BEからi5にしたらめちゃくちゃ快適になってワロタww
今までAMDに固執してたおれあほすぎ
なんで屁ユーザーが馬鹿にされるのかよくわかったわ
22Socket774:2009/09/30(水) 00:16:46 ID:BmyPjQa4
i5w産廃買っちゃったのかかわいそうにwしかもそれで快適に感じるとか鈍感過ぎだろw
23Socket774:2009/09/30(水) 00:17:29 ID:CJsDEvNn
構うな。新スレできると基地外とそれをスルーできないバカのせめぎ合い、いい加減学習しろよ。
24Socket774:2009/09/30(水) 00:19:31 ID:v+eF1co+
以下↓「ヘノム買いました快適です」の壊れたレコード発言
25Socket774:2009/09/30(水) 00:21:20 ID:0fg1Dh8g
>>24
そんなお前のPhenom以下のIntelマシンが知りたい、SS晒してくれよ
26Socket774:2009/09/30(水) 00:42:33 ID:X9dZg0GY
とりあえずNGwordに↓突っ込んどけば見やすくなるな

ヘノム
エラッタ
信者
intel
27Socket774:2009/09/30(水) 00:59:49 ID:SWZlGbVx
2万円前後で買えるCPUを何年か調べてみたが、1年経つとだいぶ変わるな。
やっぱりそこそこのCPUを短いスパンで買い替えた方がお得なんじゃないだろうか。
参考は、当時の最上位機種。予算の余ってる人なら何も言うことはないが、
後から見ると無駄に思えてしまうw

今年
Corei5 750(2.66GHz)
PhenomII X4 955BE(3.2GHz)

去年
Core2Quad Q6600(2.4GHz)
Phenom X4 9950BE(2.6GHz)

Core2Quad Q9650(3.00GHz) 59,750円 参考

一昨年
Core2Duo E6550(2.33GHz)
Athlon64 X2 6000+(3.0GHz)

Core2Quad Q6700(2.66GHz) 66,087円 参考
28Socket774:2009/09/30(水) 01:22:31 ID:3owkR5co
俺も今頃720BE買ったが、なんか満足度高いな

1万円ちょっとのCPUとしては、今までで一番の当たりだ
3.6GHz固定は非常に体感が良い
29Socket774:2009/09/30(水) 01:22:59 ID:4IATeJQN


2007年12月当時
Q6600 平均値 \32,260
屁9600 平均値 \34,041


2009年9月現在
Q6600 買取上限金額 \11,000
屁9500 買取上限金額 \5,500
30Socket774:2009/09/30(水) 01:25:06 ID:6y94RDIr
>>27
つ 965BE
31Socket774:2009/09/30(水) 01:29:49 ID:6y94RDIr
よく考えたら24k弱は2万円前後に入らないか
スマヌ
32Socket774:2009/09/30(水) 01:40:52 ID:B3PqO15Q
Sandy Bridgeが順調そうな感じだからAMDは待ったなしでBulldozerを投入しないとな
ようやくK7から続いた肉付けを一新したCPUなので期待してる
33Socket774:2009/09/30(水) 01:41:45 ID:B3PqO15Q
誤爆
34Socket774:2009/09/30(水) 01:58:35 ID:w+03TTw8
>>32
Bulldozerってソケット変わるの?
35Socket774:2009/09/30(水) 01:59:01 ID:qu3FwmfJ
810 を忘れるな
36Socket774:2009/09/30(水) 02:01:58 ID:B3PqO15Q
>>34
変わると思うよ
37Socket774:2009/09/30(水) 04:11:54 ID:4IATeJQN

●AMDだとチプセットが非力で転送速度が伸びない。
 SSDですら遅くなるからAMD環境で高速SSDは無意味。豚に真珠、の愚考。

CPU       720BE   E5200
チップ      790GX   G45    
          SB750   ICH10R  
SSD      新型80G  新型80G 
SeqR       178.9   265.4 
SeqW       73.13    79.8 
512KR      134.3   204.0 
512KW      77.88    83.8  
4KR        8.744   21.5  
4KW        10.19   52.5

世界に恥を晒すAMDプラットフォームw
38Socket774:2009/09/30(水) 04:24:42 ID:blCUrdmp
720BEがどんどん安くなる。いいねぇー 買っちゃいたいね!
39Socket774:2009/09/30(水) 06:18:08 ID:Hh+eQY8B
720BEと945の差はどれくらい?
なんか3コアは不良品感があるけど安くて欲しかったり悩まされてる
40Socket774:2009/09/30(水) 06:31:47 ID:pcyNt14u
〜〜〜マウス購入前〜〜〜
      +____
     /⌒  ⌒\
   /( ⌒)  (⌒)\ +
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   新しいパソコン楽しみだお!!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /  + 
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||


〜〜〜購入後〜〜〜
         ___
       /::::::::::::::::\
      /:::::─三三─\   
    /:::::::::(○)三(○):\
   /::::::.:::::::::: (__人__) ::::::::\  /l
   |::::::::::::::::::::::::::`::⌒´:::::::::::::::| //
   \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::///
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://
  /:::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::://
  |:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://
  \::::::::: ̄ ̄ ̄( ̄/
   |`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|
41Socket774:2009/09/30(水) 06:40:02 ID:LvQNDyT3
720BEもう九十九で1万だしなあ
安くなったもんだ
42Socket774:2009/09/30(水) 07:29:45 ID:fZGDio6q
買いたいけど905ちゃんを捨てられない
43テヘ除け:2009/09/30(水) 08:54:10 ID:Im+tfRAf
最近の測定
http://ime.nu/www.dosv.jp/feature/0904/img/pop/032.gif
http://ime.nu/www.dosv.jp/feature/0904/04.htm

現実はこう GA-MA790FX-UD5P(790FX+SB750)
CPU       955BE   E5200
チップ      790FX   G45    
          SB750   ICH10R  
SSD      旧型80G  新型80G 
SeqR      252.274   265.4 
SeqW       76.516    79.8 
512KR      170.670    204.0 
512KW      80.581    83.8  
4KR        19.368    21.5  
4KW        52.233   52.5

上田のリベンジ JETWAY HA-06(780G+SB700)
CPU       4850e   E5200
チップ      780G   G45    
          SB700   ICH10R  
SSD      新型80G  新型80G 
SeqR       250.9   265.4 
SeqW       83.08    79.8 
512KR      167.2   204.0 
512KW      85.12    83.8  
4KR        21.88   21.5  
4KW        48.36   52.5
http://ime.nu/nueda.main.jp/blog/archives/004532.html#0718
http://ime.nu/nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu10000.png

17 :Socket774:2009/07/28(火) 20:13:40 ID:hXmGe8vy
ASUSマザー+SB750の相性と決め付けないでくれ

うちのASUS Crosshair III Formulaだとこんな感じになる
Windows 7RC(7100) x64/AHCI/msahci.sys/Intel SSDSA2MH080G2

CPU       955BE(3.6GHz)
チップ     790FX+SB750

SeqR 265.127
SeqW 81.926
512KR 209.262
512KW 86.317
4KR 22.162
4KW 46.640
http://ime.nu/nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu10058.jpg
44Socket774:2009/09/30(水) 11:23:38 ID:z/A4D3mm
AMDはいい加減テヘ、アム厨、ラデ厨を訴えるべきだな。
45Socket774:2009/09/30(水) 11:28:28 ID:Im+tfRAf
>>44
その3コテ、同一人物なんです><
46Socket774:2009/09/30(水) 11:31:55 ID:CJsDEvNn
アム厨てそんなひどいか?
47Socket774:2009/09/30(水) 11:40:43 ID:Im+tfRAf
>>46
過去ログ見れば判るが、i7買う買う宣言する前までは間違いなく風説の流布で
逮捕寸前だったよ
宣言後はi7買った証拠が出せず萎縮し、ラデ/ゲロスレでアンチポエムを掲載するだけの毎日
48Socket774:2009/09/30(水) 12:06:21 ID:jiOlIwiv
>>46
テヘ=アム厨=ラデ厨避けの>>43をみれば、それだけでわかるじゃん。
あいつは嘘・捏造しか言わない。
49Socket774:2009/09/30(水) 12:08:14 ID:UtfdPvX3
あと自演なw
50Socket774:2009/09/30(水) 12:15:49 ID:QnYvzqzJ
720BEが好評みたいだけど、省電力に惹かれて705eを買っちゃった…
そんなに体感違うの?
51Socket774:2009/09/30(水) 12:22:59 ID:CJsDEvNn
>>47-48
いや、=で結ぶこと考えなけりゃアム厨だけはただの糞コテにしか見えなくてな
52Socket774:2009/09/30(水) 12:25:17 ID:jiOlIwiv
>>51
アム厨は最大の嵐だったりもするけどね。
53Socket774:2009/09/30(水) 12:29:53 ID:LS+hST19
>>50
0.3GHzだから殆ど変わらんと思うけど、気になるならK10Statで
周波数と電圧変えて試してみればいいんでない?
2.8GHzぐらいなら普通に廻ると思うけども。
54Socket774:2009/09/30(水) 12:32:03 ID:Im+tfRAf
>>51
ここを荒らし過ぎてアク禁喰らいまくり
ラデ厨名義で他スレ荒らしてるからトータルの荒らし数は増えてるんだよw
55Socket774:2009/09/30(水) 12:34:04 ID:LS+hST19
>>53
あ、705eはBEじゃないから周波数上にはK10Statじゃ上げられないんだっけ?
56─☆─ X''CULTer's / Esprit de DarkBASIC ◆M33J0QkV0U :2009/09/30(水) 13:00:32 ID:Ypaj6/pv
また糞スレかw
57Socket774:2009/09/30(水) 13:06:24 ID:Im+tfRAf
スゲー基地外w 脳がプチフリしてるww
http://hissi.org/read.php/jisaku/20090929/Y1Njc3hLUys.html
58Socket774:2009/09/30(水) 13:07:11 ID:5sTsG2id
>>50
なにせ3.6GHzまで上げられるし
Vcoreをマザーで落とせば705eみたいになるし。
4コア化できればノーマルで925みたいに使えるし
4コア化してOCすれば965辺りに近づくでしょ。
コスパめちゃ高いでしょ。
59Socket774:2009/09/30(水) 13:08:51 ID:3xi3zvgK
3.6まであげれるのなんてそうないと思うけどな
おれのは3Gがいっぱいいっぱいだった
60Socket774:2009/09/30(水) 13:12:06 ID:5sTsG2id
>>59
ほんとに?
3.4まではどの個体でもOKかとおもた。
61─☆─ X''CULTer's / Esprit de DarkBASIC ◆M33J0QkV0U :2009/09/30(水) 13:13:01 ID:Ypaj6/pv
>>58
どうせ熱で逝くんだろw
62Socket774:2009/09/30(水) 13:21:12 ID:UtfdPvX3
またスレ番が飛びはじめたな
63Socket774:2009/09/30(水) 13:23:43 ID:Vi4URfP1
インテルは甘え
64Socket774:2009/09/30(水) 13:28:35 ID:d6+e5sr2
先生、BLESSちゃんが息してないの
65Socket774:2009/09/30(水) 13:37:05 ID:zny3ic5m BE:1409500984-2BP(100)
BLESS・・・逝ったか・・・
66Socket774:2009/09/30(水) 14:09:37 ID:rwIf4omW
720BEが3Gしか回らないってありえないだろうと思ったらただの淫厨だった
67Socket774:2009/09/30(水) 14:14:12 ID:3xi3zvgK
嘘はついてないけどな
いちおう3.4Gでもまわるが不具合があちこちにでた
k10statスレとかいろんなスレ見てても3.2G以上でまともに動いてる報告は少ないぞ
68Socket774:2009/09/30(水) 14:26:10 ID:rnfQLeFu
>>66
他人の褌で妄想炸裂してるだけだから放置しる
69Socket774:2009/09/30(水) 14:30:26 ID:GaFZSrZH
テヘが他スレでワロチ勧められてファビョって名無し潜伏とかワロスw
70Socket774:2009/09/30(水) 14:38:38 ID:EkpwKd2e
>>67
うちのも定格で安定して動かすなら3.2Gだな
電圧盛れば3.4でも大丈夫だったが
3.6はうちのじゃ無理だったわ
71Socket774:2009/09/30(水) 15:03:24 ID:rwIf4omW
>>67
k10stat現行スレで3.2Gの報告はちらほらあるけども、3.2Gで回らないって報告は1件だけなんだが・・・
その1件もID:3xi3zvgKっぽいんだけど・・・
72Socket774:2009/09/30(水) 15:05:31 ID:b24U6HcZ
うちの720BEは定格では3.1GHzが限界だった。
板変えても一緒だからこういう耐性のコアなんだろうね。
73Socket774:2009/09/30(水) 15:08:49 ID:GaFZSrZH
>>71
ヒント:テヘ
74Socket774:2009/09/30(水) 15:11:30 ID:LS+hST19
うちの720は定格3.4は落ちてだめだったな
今は3.0GHzの1.25Vで使ってる
75Socket774:2009/09/30(水) 15:13:27 ID:WWyXLsmz
定格電圧での話だったんだ
76Socket774:2009/09/30(水) 15:14:03 ID:BMKs+jlv
720BEx4 3.4G 1.325Vで問題なく動く
今は3.0G 1.2Vで使っているな
77Socket774:2009/09/30(水) 15:17:48 ID:KS+y+Ipa
俺の720BEは定格電圧で3.2GHzはOK、3.4GHzはNGだった
3.3は試していない
この時はAODでOCしてやったけどなぜか知らないけどK10statの方が安定する傾向あるから
K10statでのOCなら3.4GHzも定格電圧で動作するかもね
78Socket774:2009/09/30(水) 18:11:56 ID:fiKAe4cU
うちは3.5でド安定
79Socket774:2009/09/30(水) 18:58:33 ID:PBsuzv3w
なんてことを言うヤツがいるから2chは信用されないんだよね。
80Socket774:2009/09/30(水) 19:03:41 ID:/G7RdJSu
情報の取捨選択もできない奴はどのみちなに見ても同じ。
81Socket774:2009/09/30(水) 19:04:53 ID:e3SuCkig
だいたい2.8のものが3.5でド安定するようなら最初からもっと高い周波数で出してるだろ
そうとうな当たり石だよそれ
なんでどのCPUも発売後すぐに中古に出回るか考えてみ
82Socket774:2009/09/30(水) 19:19:43 ID:3owkR5co
>>81
そもそもモデルとして最近まで2.8GHz一択だったから、いろんなのがあるのは当然かもしれない
あと、各コアのOC耐性の分布が同じなら、3コアのほうが4コアより高クロックまで耐える可能性が高い
83Socket774:2009/09/30(水) 20:53:21 ID:AgodvkI2
E8500のOC耐性はすごいな
定格3.16GhzのE8500だが定格電圧のままで3.8Ghzまで安定動作可能だ(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
PCが落ちることもなく負荷かけまくっても安定。これ以上の周波数にするには電圧あげないとムリだけど電圧上げていけば軽く4.5Ghzは超えるんじゃないかなと予想。でも消費電力がとんでもないことになりそうだから定格電圧の3.8Ghzで躊躇することにした。
それにしても定格電圧でここまで性能向上できるとはすごい石だ。定格電圧だからCPU温度も1度くらいしか上がらないし、消費電力もほとんど変わらない。
コスパ抜群だな・w・
  _
┌┴┴┐
│終了│
└┬┬┘
 ││
`゛゛゛゛
84Socket774:2009/09/30(水) 20:56:57 ID:V07XkoXb
Phenom X38450eをGA-MA78GPM-UD2Hに載せて使っているのですが
不具合出た方いませんか
85Socket774:2009/09/30(水) 21:10:39 ID:BGjHgIJ3
BLESSどうしたんだ・・・
86Socket774:2009/09/30(水) 21:27:19 ID:ULtbBNtj
>>84
問題が出たなら、何が出たかをかけ。

>>85
雑談したければスレが立っているからそちらへ行け。
87Socket774:2009/09/30(水) 22:24:36 ID:hNq2/GTt
アム厨でラデ厨だったが、アイ5はヤバイ、浮気しそう。
と、いってもメインマシンはpen4。おかしいなXP3200の筈だったんだが・・・。
88Socket774:2009/09/30(水) 22:33:36 ID:V07XkoXb
>>84
この構成でモニタのスイッチを切った状態でしばらく置いてから
スイッチを入れるとたまに電源が突然落ちて再起動を始めてしまいます
マザーとCPUの相性問題でこのような症状は起きるのでしょうか?
89Socket774:2009/09/30(水) 22:36:02 ID:yZiyZUb4
phenom2 x4を 2コア潰して使うのと
x2をそのまま使うのはどっちのがパフォーマンス的に良いかな。
90Socket774:2009/09/30(水) 22:36:36 ID:HoSOMAFf
>>88
電源な気がするが。
どんなks電源使ってんだ?
91Socket774:2009/09/30(水) 22:50:26 ID:V07XkoXb
>>90
エバーグリーン TWG-AL625BL SilentKing α 450W 
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001CUYX1E/ref=ox_ya_oh_product
HDD1台でオンボードVGAでモニタにつないでいます。
92Socket774:2009/09/30(水) 22:52:21 ID:zMP3es+C
たこ足配線でモニターの電源入れる時に瞬間的に電圧降下でも起きるんじゃね?
そもそもなんでその症状でマザーとCPUの相性を疑うのかがわからん。
93Socket774:2009/09/30(水) 22:58:59 ID:V07XkoXb
>>92
マザーのCPUサポートリストに載っていなかったので。
たこ足配線していたのでそれが原因の可能性が高そうです。
94Socket774:2009/09/30(水) 23:00:04 ID:TVh678GZ

●AMDだとチプセットが非力で転送速度が伸びない。
 SSDですら遅くなるからAMD環境で高速SSDは無意味。豚に真珠、の愚考。

CPU       720BE   E5200
チップ      790GX   G45    
          SB750   ICH10R  
SSD      新型80G  新型80G 
SeqR       178.9   265.4 
SeqW       73.13    79.8 
512KR      134.3   204.0 
512KW      77.88    83.8  
4KR        8.744   21.5  
4KW        10.19   52.5

世界に恥を晒すAMDプラットフォームw


95Socket774:2009/09/30(水) 23:01:12 ID:HoSOMAFf
>>93
マザーの対応表に載ってないってwwww
それが原因じゃねーのかよwwwww
96Socket774:2009/09/30(水) 23:02:20 ID:uIm7twTs
>>89
明日晴れなら x4。それ以外なら(ry
97Socket774:2009/09/30(水) 23:04:08 ID:HoSOMAFf
>>91
電源もゴミだし、CPUがどうのこうのって話じゃねーぞwww
98Socket774:2009/09/30(水) 23:05:09 ID:omzEs4WM
>>93
e付きがリストに載ってないだけで8450はサポートされてるから、それは関係無い。
99Socket774:2009/09/30(水) 23:06:14 ID:omzEs4WM
>>97
お前、実際に使ってみてからもの書け。あの程度の構成なら普通に動く。
100Socket774:2009/09/30(水) 23:11:54 ID:OtiUe65q
720BE買おうか迷ってたけど、運任せの4コアより確実性をとって
955BE買ってきた。
101Socket774:2009/09/30(水) 23:12:31 ID:HoSOMAFf
>>98
ほかのe付は載ってって、8450eがないけど対応してます、なんておかしいとおもわねーの?
ケースつき電源なんて信頼性の低いもの使ってんだから、そこを疑うのは当然だろうが。
102Socket774:2009/09/30(水) 23:12:48 ID:V07XkoXb
>>95
価格コムで正常動作している人がいたのでこの構成にしたんですが
まずかったのでしょうか
>>97
http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/56292/56292.html
これ見てなかなかよさそうだと思ったんですが品質悪いんですか?
103Socket774:2009/09/30(水) 23:13:33 ID:yZiyZUb4
i7 870の演算エラーが許せないから明日売ってphenom2にする。
104Socket774:2009/09/30(水) 23:15:56 ID:omzEs4WM
>101
口の利き方もう少しまともにできないのか?
105Socket774:2009/09/30(水) 23:18:17 ID:Gi54gHAF
>>103
なんだそのネタ。
106Socket774:2009/09/30(水) 23:18:26 ID:HoSOMAFf
>>102
構成自分で決めれないようなうちに自作は早かったな。
勉強代とおもってあきらめたら?

>>104
丁寧な口調で適当なこと言うよりはマシ。
何のアドバイスもできないようなksは黙ってろよ。
107Socket774:2009/09/30(水) 23:18:38 ID:CJsDEvNn
4850eは対応してるけど5050eはアウトとかあったと思うんだけど
108Socket774:2009/09/30(水) 23:20:05 ID:1TnwZ4R2
基地外がアドバイスした気になって得意になってるスレはここですか?w
109Socket774:2009/09/30(水) 23:21:07 ID:Gi54gHAF
>>108
自己紹介?
110Socket774:2009/09/30(水) 23:25:15 ID:xLFx/xxl
              _.。ャぁて丕刀フ7ゎ。._
           ,.ィ炙ヲi≠┴⇒弍j込ス>。
.        ,ィ升ヲナ'´           `゙'<弖心、
.        ;夕フア´                \ホi心.
       んfiУ                 ▽ij∧
       从j'Y       ∩____∩     ∨iハ
.       斤W       /        ヽ     kい 
     |友カ      / ●    ●  |     }ソ川 
.       い叭      |  ( _●_ )   ミ   仄ガ
.     Wi从    彡、,  |∪|   ,,/    从ノリ
.      ∀t△    /..   ヽノ    |    ∧fリ/
       ゙マじへ、             /リiУ
        \夊id、_             ,.イ!刋/
         `マ才i「≧ェ。。.__。っ夭テ少'゚
           `゚'' ミうんこの祭カ=‐'´
111Socket774:2009/09/30(水) 23:37:49 ID:KLLLpyYs
なんだこのチンケなすれ
112Socket774:2009/09/30(水) 23:40:52 ID:9Wfrq9od
糞の集まりだよ
113Socket774:2009/09/30(水) 23:57:12 ID:RC/2cY9T
    ∧,,∧  
   ( ´・ω・) けんかしないでよ
  c(,_U_U  
114Socket774:2009/09/30(水) 23:59:32 ID:FM21a7Li
>>113
お前はチャーハンをこぼさず作れよwww
115Socket774:2009/10/01(木) 00:11:53 ID:tiIvtmU2
平日は煽り煽られ。休日は雑談に明け暮れる毎日です。
ほんと学習能力無いんだな。
116Socket774:2009/10/01(木) 00:12:12 ID:xWsZgfJL
>>113
ちゃんと豚肉入れろよ
117Socket774:2009/10/01(木) 00:14:49 ID:HqfZNO5G
というかね。奴だろ。どうせ。
118Socket774:2009/10/01(木) 00:27:17 ID:vWUJ0tTx
>>113
トンキーは食うなよ。
119Socket774:2009/10/01(木) 01:20:59 ID:PSTrSqn3
>113
豚なら耳立てるなよ尻尾くるっと丸くなれよ、猫ならやせろよ(怒
120Socket774:2009/10/01(木) 01:47:26 ID:m/TapaOP
>>119
   ∧∧
  (`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
  /  o━ヽニニフ))
  し-J
121Socket774:2009/10/01(木) 02:16:10 ID:apNEzY1d

  ε ⌒ヘ⌒ヽフ 食べちゃうの ?
 (   (  ・ω・)
  しー し─J
122Socket774:2009/10/01(木) 02:35:04 ID:3XN2cdnp
>>102
CPUとM/Bの相性で、起動時に突然電源落ちるとかあんまりないと思うので、
デフォルトのCPU電圧設定が低いとか?設定に問題ないなら、やっぱり
電源の初期不良かもしれませんね〜。

エバグリ電源は、部品ケチってる(中身スカスカ)低品質電源(電圧低下発生等)
で有名なので、この際、電源買い換えるのもいいかも。といっても寿命が
短い(特に高温に弱い)傾向にあるだけで、初期から使えないってことはあまり
ないですがね。
123Socket774:2009/10/01(木) 04:13:15 ID:HMQB5Nam
SK5 450W使っていたが半年過ぎた辺りから通常使用中に再起動がかかりだした。
回転数高く排気能力が高く構成次第ではリヤファンいらねーから良かったよ。

今は再起動困るからV560だが。
低価格帯ではSK5、αは負荷かけなければ悪くはないよ。
ピークから倍以上の容量確保すりぁ大丈夫だよ。
124Socket774:2009/10/01(木) 04:43:33 ID:Ati/Kffg
>>84
モニターの電源を入れるとPCが落ちるってか。

仕事で、たまーにリセットがかかるPCを2台経験してる。いずれも自作。
長い間原因がわからなかったが、ある時電源ラインを疑って電圧を調べてみたところ、
98V台と若干低い状態だった。
それを別の電源99V台のコンセントに挿し変えたら見事に落ちなくなった。

2度目は違う場所(建物)、違うPCだったが上の経験があったので
電圧を調べてみたらやっぱり低かったので、高めのコンセントから引くようにしたら
リセット病が治った。
こちらは電源を250Wから350Wに替えたりもしてたが症状が変わらず、
ふと思い出してやってみた。

ぎりぎり動いているところに、何らかの電圧変動が発生すると落ちるのではないかと想像。
モニターの電源を入れるということが一時的な電圧降下につながるのかも。
別のコンセントに挿し変えたら治るかもしれん。
125Socket774:2009/10/01(木) 09:30:11 ID:TnMjThNy
>>123
同じ電源だけど2年使って問題ないな
北海道だからかな?今年は暑い日2,3日しかなかったし
まあ安かったし値段なりの性能なんだろうね

今一番の騒音が電源だからそろそろ買い換えようかな
126テヘ除け:2009/10/01(木) 12:25:28 ID:71aFdKB0
最近の測定
http://ime.nu/www.dosv.jp/feature/0904/img/pop/032.gif
http://ime.nu/www.dosv.jp/feature/0904/04.htm

現実はこう GA-MA790FX-UD5P(790FX+SB750)
CPU       955BE   E5200
チップ      790FX   G45    
          SB750   ICH10R  
SSD      旧型80G  新型80G 
SeqR      252.274   265.4 
SeqW       76.516    79.8 
512KR      170.670    204.0 
512KW      80.581    83.8  
4KR        19.368    21.5  
4KW        52.233   52.5

上田のリベンジ JETWAY HA-06(780G+SB700)
CPU       4850e   E5200
チップ      780G   G45    
          SB700   ICH10R  
SSD      新型80G  新型80G 
SeqR       250.9   265.4 
SeqW       83.08    79.8 
512KR      167.2   204.0 
512KW      85.12    83.8  
4KR        21.88   21.5  
4KW        48.36   52.5
http://ime.nu/nueda.main.jp/blog/archives/004532.html#0718
http://ime.nu/nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu10000.png

17 :Socket774:2009/07/28(火) 20:13:40 ID:hXmGe8vy
ASUSマザー+SB750の相性と決め付けないでくれ

うちのASUS Crosshair III Formulaだとこんな感じになる
Windows 7RC(7100) x64/AHCI/msahci.sys/Intel SSDSA2MH080G2

CPU       955BE(3.6GHz)
チップ     790FX+SB750

SeqR 265.127
SeqW 81.926
512KR 209.262
512KW 86.317
4KR 22.162
4KW 46.640
http://ime.nu/nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu10058.jpg
127Socket774:2009/10/01(木) 12:31:16 ID:SfQ68/+E
なんでime.nu付きで貼ってるんだ?しかもリンク切れてるし。テヘ避けなんだ?何がしたいの?
128Socket774:2009/10/01(木) 21:24:34 ID:eUsXlGEp
画像へのリンクはいらんな。
数値と記事のリンクだけでいい。
あとは綺麗に整形すればいい。
129Socket774:2009/10/02(金) 01:42:53 ID:EatAVV3Y
いつになったらPhenomII925e 2.8GHz、945e 3.0GHzみたいなのは出るの?
130Socket774:2009/10/02(金) 01:48:00 ID:XdS29zoF
出せる頃には次のアーキ
131Socket774:2009/10/02(金) 02:01:46 ID:w+bHpfrF
975が最後の4コア?
132Socket774:2009/10/02(金) 12:10:40 ID:uCpeq3sY
>>129
来年頭の"Stepping 3"の性能が噂通りならば、
来年半ばには出るかもしれない。

>>131
次世代でも4コアから始まる。
133Socket774:2009/10/02(金) 12:48:09 ID:zE6R4+E4
>>132
ソースは?
2ちゃんの鉄則
134Socket774:2009/10/02(金) 13:06:25 ID:uCpeq3sY
>>133
何のソースだよ。
135Socket774:2009/10/02(金) 13:09:39 ID:9h7YujNm
最近ブルドックは使ってないなあ…
136Socket774:2009/10/02(金) 13:42:59 ID:t/PhSBUc
おれはブルドックよりイカリだわ
137Socket774:2009/10/02(金) 14:15:47 ID:QAhR0+1l
イカ・リソース
138Socket774:2009/10/02(金) 14:19:26 ID:fadPXuYU
フライにかけるソースしか提示しない。
これも、2ちゃんの鉄則
139Socket774:2009/10/02(金) 14:20:47 ID:2y9Wsqtg
いつになったら次世代Phenomの選別ないx4のCPUがでるんだい?
4コア化厨にはうんざりだ!
140Socket774:2009/10/02(金) 14:24:09 ID:rolg+ZSN
PhenomUx4の945が相当安いから、買ってエンコに使おうと思ったところ
Athlonシングルコアの2.7GHzでもGOMエンコーダー20分くらいで終わるしいいかと思うようになってきた。

エンコ職人とかって、そんなに時間がかかるエンコしたりしてるの?
141Socket774:2009/10/02(金) 14:38:45 ID:7jW0Mv/A
エンコ以前にシングルコアはないわw
142Socket774:2009/10/02(金) 14:51:32 ID:ndTDy9FA
>>140
うちはさほど時間かからないエンコしてるな。2passでdecombする程度。それでも
PhenomIIx4 905eでx264でエンコード時100fpsくらい出てるから、実時間よりは速い。
まあ、メインマシンで見る暇なくて、iPodに転送するだけの話だから、そんなに
厳密にいろいろやらなくていいしな。

とはいえ、数十本一気にやるから半日がかりだけど。それでも、以前Athlon64とかだと
別マシン作って数日回しっぱなしだった作業が、PhenomIIx4だと夜の間回すだけで
終わるから、すごく高速化してる。


143Socket774:2009/10/02(金) 14:57:59 ID:uCpeq3sY
>>139
>次世代Phenomの選別ないx4のCPUがでる

選別された「X4」は、それ以上のコアを持つCPUがないとできない件。
その場合は「復活するコア」が「4コア」ではない件。

あ。いまでも"6コア"になる物が混ざっていたりして…。
144Socket774:2009/10/02(金) 16:46:58 ID:b/uJTB5U
AthlonII X4の登場以降失速気味だな
145Socket774:2009/10/02(金) 16:51:28 ID:zlyU6j6u
だって、IntelのCPUならキャッシュの効果がすごくわかるのに
PhenomIIのL3ってなんだかねー、って感じなんだもん
146Socket774:2009/10/02(金) 17:17:40 ID:QAhR0+1l
わざわざインテルの話はしなくても良いよ
147Socket774:2009/10/02(金) 18:43:53 ID:zE6R4+E4
>>144
新しいネタがないだけ。
安定してるってことだろ?
148Socket774:2009/10/02(金) 18:47:32 ID:jwOmaHsJ
そして忘れられていく
149Socket774:2009/10/02(金) 19:10:19 ID:XW1GcgkZ
物理的に1or2coreを使えないようにするというのは出来ないのか?
150Socket774:2009/10/02(金) 19:11:42 ID:3t32qAm4
まず稼動中のコアに砂鉄をまきます
151Socket774:2009/10/02(金) 19:13:47 ID:GLRUT4Jh
>>149
intelのi7 870だとそんなの出来たな
AMDもそのうち対応してくるのでは。

550BEとかだと似非的にそういうことが出来るね
152Socket774:2009/10/02(金) 19:18:55 ID:R9tdVo2K
>>145
Prescott時代を知らないようだな・・・Intelの黒歴史をw
153Socket774:2009/10/02(金) 19:21:56 ID:tliYUPvC
>>152
Gallatinか
あれは酷かったw
154Socket774:2009/10/02(金) 19:24:58 ID:gCjwblYv
てか、2002ごろからずっとIntelの黒歴史だよ
日本以外は、AMDの方が良い事に気づいて2006年には売り上げ逆転してるよ
155Socket774:2009/10/02(金) 21:12:31 ID:JLnZoI0s
>>151みたいに平然と電波を発する奴って何なの?
156Socket774:2009/10/02(金) 21:48:43 ID:uHxqruiA
>>155
>>151じゃなくて>>154だよな?
157Socket774:2009/10/02(金) 22:04:48 ID:RAgXXBj/

●AMDだとチプセットが非力で転送速度が伸びない。
 SSDですら遅くなるからAMD環境で高速SSDは無意味。豚に真珠、の愚考。

CPU       720BE   E5200
チップ      790GX   G45    
          SB750   ICH10R  
SSD      新型80G  新型80G 
SeqR       178.9   265.4 
SeqW       73.13    79.8 
512KR      134.3   204.0 
512KW      77.88    83.8  
4KR        8.744   21.5  
4KW        10.19   52.5

世界に恥を晒すAMDプラットフォームw
158Socket774:2009/10/02(金) 22:06:56 ID:R9tdVo2K
コイツなんでこんなに必死なんだ?
159Socket774:2009/10/02(金) 22:16:10 ID:XpMokE5t
無能な自分を認めたくないからだよ
160Socket774:2009/10/02(金) 22:16:53 ID:00lWwh7A
人生うまくいかないんだろうね
161Socket774:2009/10/02(金) 22:17:47 ID:zNGX5i56
工作員だろ
162Socket774:2009/10/02(金) 22:21:19 ID:TB8F3NWd

●爆熱低速糞石屁ノームにまたまた致命的欠陥発覚!
AM3 CPUではメモリ 2枚挿し時に起こるエラッタが有るまま出荷され続けている。もちろん 4枚でも発生

AMD Phenom II AM3 mit DDR3-1333-Problem(Hardware-Infos)
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2739
エラッタ379 
DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載しているシステムで不安定になりうる
DDR3-1333メモリを1チャネル当たり2枚以上挿しているシステムで、
Processor memory subsusytemが通常電圧範囲内でも動作が不安定になる。
これによりメモリシステムエラーが生じ、システムが予期せぬ動作をする。












て、全量リコールしてあたりまえだよな?どうして回収しないの???
163Socket774:2009/10/02(金) 22:21:53 ID:VavTBkaS
AMDはこれくらいしか速度がでない

ttp://blogs.yahoo.co.jp/jun_66993355/27880705.html
164Socket774:2009/10/02(金) 22:28:29 ID:vcQJtc2D
IDわざわざ変える必要性が無さ過ぎだろww
165Socket774:2009/10/02(金) 22:30:11 ID:BkR86E3U
書き込むたびに毎度毎度わざわざID変えてご苦労さま^^
166Socket774:2009/10/02(金) 22:30:34 ID:stHK6+8l
荒らしてる自覚はあるからアク禁にはなりたくないとかじゃないのか?
本当に馬鹿だな
167Socket774:2009/10/02(金) 22:31:07 ID:RAgXXBj/
168Socket774:2009/10/02(金) 22:36:59 ID:f6RCulRT
6XX系出てから明らかに勢い落ちたな。
どうせこの週末も雑談でスレが埋まっていくんだろうな・・・
169Socket774:2009/10/02(金) 22:47:31 ID:j9kSYmwW


2009年9月POS連動実売ランキング
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026_month.html

















AMD(笑
170Socket774:2009/10/02(金) 22:51:58 ID:00lWwh7A
別に俺が製造してるわけじゃないから気にならんなw
171Socket774:2009/10/02(金) 23:00:16 ID:FTMwsmh4
こっちのスレにもあったのかw
AMDユーザーは性能とコストを考慮して買ってるわけで、
人気が無く、値段が下がってくれる方がありがたいと思うんだが。
何のためのコピペかわからんな。
172Socket774:2009/10/02(金) 23:21:56 ID:rtcYBvh0
>>156
これは>>151が電波だろ。
173Socket774:2009/10/02(金) 23:51:44 ID:w+bHpfrF
4G常用可能まだかなー3.8Gで我慢してるよ
早くだしておくれAMD
絶対買うから!
174Socket774:2009/10/02(金) 23:58:40 ID:9rukjcXD
>>173
Stepping3になったら4GHz常用余裕になるって信じてる
175Socket774:2009/10/03(土) 01:45:12 ID:gF4SLuys
945 また値下げ来たんだな。
176Socket774:2009/10/03(土) 01:59:23 ID:8fY/t2Qx
4コア中1コアのみ4GHz常用なら、俺の940BEでもできてる
でも、足引っ張ってるコア1個あって、4コアだと3.6GHz常用が限界
177Socket774:2009/10/03(土) 02:22:08 ID:9GDxB9s/
>>175
マザボセット時のCPU単品価格と同じになったな。
単品外の人間には買い時だな。
178Socket774:2009/10/03(土) 07:13:45 ID:zEY7Lzta
リンフィールドはゲイ専用機
ttp://www.pc-take.com/
179Socket774:2009/10/03(土) 07:18:16 ID:N8i8IKOS
あ…ある意味かっこいいかも(何
180Socket774:2009/10/03(土) 07:46:50 ID:cCUHOQGW
あ・・アッー!
181Socket774:2009/10/03(土) 10:10:29 ID:TqHA21fn
まったく売れないから値下げするしかウリが無いなんてブザマだな
182Socket774:2009/10/03(土) 10:23:37 ID:YWI54TxI
>>181
CPってものを知らないんだなwww
183Socket774:2009/10/03(土) 10:27:18 ID:BCF3iHr4
PhenomUX2 550BEは、DDR2を
使うとしたら1066ですよね?800じゃ対応じゃないみたいに
4亀に記載されてたんですが・・・
OS:winXP3
184Socket774:2009/10/03(土) 10:29:20 ID:Z5Rwb8aS
普通に動くから
185Socket774:2009/10/03(土) 10:44:34 ID:VzegAldW
安いし安定してるし良い品だと思う。
隣にあるi5マシンより上!!
ちなみに945使いです。
186Socket774:2009/10/03(土) 11:39:54 ID:YWI54TxI
お前らってCPUのシール張ってる?
187Socket774:2009/10/03(土) 11:55:53 ID:nBrIcQgG
シールはケースに貼りたいが
CPUなんて年がら年中とっかえひっかえしてるし
張り替えるの面倒だし
売る時の事を考えたら箱にしまってたほうがいい。
188Socket774:2009/10/03(土) 11:57:01 ID:Z5Rwb8aS
いずれ売るときのためにそのままだな。
誰かに見せるわけでもないし。
189Socket774:2009/10/03(土) 11:57:07 ID:9Li2tCEX
>>183
ママン?
190Socket774:2009/10/03(土) 12:15:51 ID:7GM0k/5w
ttp://www.kyono.co.jp/hamepachi/index.htm
に入れてぶら下げといてもいいかも。
191Socket774:2009/10/03(土) 12:20:59 ID:J6tYKycn
PhenomのTシャツってないですかね?
192Socket774:2009/10/03(土) 12:30:04 ID:OGP6mJPL
無ければ作る
それが自作
193Socket774:2009/10/03(土) 12:30:47 ID:9GDxB9s/
作っても着ない方がいいぞw
194Socket774:2009/10/03(土) 13:25:25 ID:lHe+Taub
着ると恥ずかしいTシャツw
195Socket774:2009/10/03(土) 13:27:43 ID:3MCsDNnm
PhantomのTシャツかと
196Socket774:2009/10/03(土) 13:30:06 ID:Q0P2Qj2V
PhenomのTシャツだろうが。CoreのTシャツだろうが。
AMDだろうがIntelだろうが、恥ずかしいからやめた方がいいなw
197Socket774:2009/10/03(土) 13:36:30 ID:cCUHOQGW
まぁ俺様が着れば何でもCoolだがな。
198Socket774:2009/10/03(土) 13:39:59 ID:f37OnZEr
蟹Tとか
199Socket774:2009/10/03(土) 13:41:35 ID:3MCsDNnm
蟹Tは土産物屋にでも行けばありそうだな
道楽的な意味で
200Socket774:2009/10/03(土) 13:52:08 ID:gF4SLuys
http://www.uniqlo.com/customize/top.html

ユニクロで作ってもらえ
201Socket774:2009/10/03(土) 14:09:34 ID:f37OnZEr
202Socket774:2009/10/03(土) 14:24:05 ID:Kv6DtIeO
今F1見てるんだが、フェラーリらしき車体にAMDのマークあったぞ
203Socket774:2009/10/03(土) 14:27:25 ID:Eph8WZ/M
>>202
あ、まだ提携してたんだ。
204Socket774:2009/10/03(土) 14:56:59 ID:Q0P2Qj2V
>>201
オレはお前が嫌いじゃないぜ?
205Socket774:2009/10/03(土) 16:22:30 ID:oZx91RTX
首相自身の出席の意向は固く、押し切ったという。
周辺に「息が詰まる。外の空気を吸わないと」と漏らしているといい、「気分転換」の側面もありそうだ。


          麻生内閣              鳩山内閣
9/16                          鳩山内閣成立
9/24  麻生内閣成立               国連総会出席
     年金関連法案提出
     三六協定見直し案提出
9/25  国連総会出席
9/29  所信表明演説
     第一次補正予算案提出
     テロ特措法改正案提出     
10/1                          IOC総会 
10/10 北朝鮮制裁延長
10/16 第一次補正予算成立
10/24 金融機能強化法改正案提出
10/26                         臨時国会開催予定
10/27 日印安保共同宣言に署名
11/14 大陸棚拡張を国連に申請
12/12 改正テロ特措法成立
     改正金融機能強化法成立


国会も開かずに気分転換に外遊か
勉強もせずに気分転換と称してゲーセンに行く
厨房にそっくりの行動だな
206Socket774:2009/10/03(土) 16:25:47 ID:yh3ujg3u
またネット右翼か
雑音と同じくらいうざい
207Socket774:2009/10/03(土) 16:32:10 ID:uDXbQAb0
ウザいと思うなら祖国帰ればいいのに・・

ま、それはおいておいてPhenom9750からPhenomUの955辺りに換装しようと思った
が試しにVcore1.168vに下げてみたら安定しやがったからこのまま6コアまで待とう
という結論に達した。CPUパワー的に別に困ってないし。
208Socket774:2009/10/03(土) 16:34:39 ID:3NRmzZS1
根投与に見せかけた根投与ネガともとれる。
というかスレチ。
209Socket774:2009/10/03(土) 16:42:52 ID:YWI54TxI
X6は4万位かな…
210Socket774:2009/10/03(土) 16:55:14 ID:ucyqOs/J
チョン党儲がAMD系スレを荒らしているから、
変なのが張り付いちゃっただけなのにな。
自分が責任の発端って理解できていないのは、
さすがチョン半島産まれだって所だが。

>>209
それぐらいじゃね? 場合によっては3万ぐらいに…。
211Socket774:2009/10/03(土) 17:23:09 ID:kOKAbV4T
ネトウヨ ウザス
212Socket774:2009/10/03(土) 17:36:45 ID:Q3rdWSQA
>>210
場合によっては、PhenomUX4が1万円を切る時代が来ると言うことか・・・
Athlon II X4なんか出してる場合じゃないよな
もちろんAthlon II X4が売れてるのなら話は別だけど。
213Socket774:2009/10/03(土) 17:48:02 ID:Eph8WZ/M
>>212
コア数増えても体験できる場面が少なすぎるからなあ。
明確に○○が出来ますって謳える機能がつくなら別だが、
現状じゃほとんどの時間CPUさぽってるだけだし。
214Socket774:2009/10/03(土) 18:25:53 ID:Or1XjYAO
>>212
妄想価格設定はどうでもいいけど現実は厳しくて、

Phenom II X6 4.0万前後。
Phenom II X4 2.0万前後。
Athlon II X4  1.5万以下。

って感じじゃねぇの? X3クラスを消せば、
いまでも価格ラインは綺麗になるんだけどな。
215Socket774:2009/10/03(土) 18:39:10 ID:Q3rdWSQA
>>214
それAMD内で価格付けたらの話だろ・・・
Intelと比較したら、Athlon IIを1.5万は難しくないか?
CPで勝たないといけないわけだし(海外ならIntel同等のCPで売れるのかな?

Phenom II X6 2.0万前後。
Phenom II X4 1.5万前後。
Athlon II X4  1.0万以下。

コレなら戦える!
216Socket774:2009/10/03(土) 18:42:54 ID:8EMd7elU
Athlon II X4のおかげで720BEが1.1万でうまい
217Socket774:2009/10/03(土) 18:43:28 ID:gF4SLuys
>>215
そういう風にすると大抵、上と下が売れて、中間が売れなくなるんだよな

そしてPhenom II X4死亡・・・・・

218Socket774:2009/10/03(土) 18:47:02 ID:C6iIkHcz
まだだ!まだ995BEがある
219Socket774:2009/10/03(土) 18:48:47 ID:hSTe1Ivj
32ナノ出さんとつぶれるな、この会社。
220Socket774:2009/10/03(土) 18:52:15 ID:DR3pFPdV
Intel先に出すだろうからな。先は厳しいわ。
221Socket774:2009/10/03(土) 18:53:08 ID:Q3rdWSQA
>>217
じゃあ少し値上げだ!
X6は、X4同クロックの3/2の値段にするんだ!

Phenom II X6 3万以上
Phenom II X4 2.5〜1万程度
Athlon II X4  1万以下

これでAthlon II X4をSempronのようにしていけば、Phenom II X4も生き残れ・・・


Core i5と戦えるX3が欲しい。。。。
222Socket774:2009/10/03(土) 19:00:21 ID:+RGhXjft
720BEは発売当初は優秀さが際立ってたが
AthlonIIX4が出た今となっては新規に買うのはちょっと考えてしまう
難しいところではあるが
223Socket774:2009/10/03(土) 19:08:24 ID:U22OGYch
>>222
俺はAthlonII X4を買おうと思わないよ。
720BEを4コア化してウマウマ。
さらに電圧下げたりして
905eみたいにして使ってる。
ゲームやるときは全力で
945状態になります。
224Socket774:2009/10/03(土) 19:13:07 ID:mAsr0juv
740はまだですか?(´・ω・`)
225Socket774:2009/10/03(土) 19:20:32 ID:wuQeb5++
>>222
正直、どっちが良いのかわからないんだが、同じ価格の4コア、3コア、L3有る無し、動作周波数の大小。
OSのサービスが動きまくってること考えるとコア数が多い方が良いだろうけど、単純にアプリの動作なら周波数が大きい方が……
ゲームはやらんけど、ブラウザや画像の展開速度なんかは速いほどいいしなぁ。
どっちがいいんだ結局?
226Socket774:2009/10/03(土) 19:21:23 ID:ejhTFw6o
欲しいもんかっとけ
227Socket774:2009/10/03(土) 19:23:42 ID:DR3pFPdV
>>225
>ゲームはやらんけど、ブラウザや画像の展開速度なんかは速いほどいいしなぁ。
今のがシングルコアなら話は別だが、それならCPU買わずにストレージだろ。
高いけど、CPU数年分我慢すればw
228Socket774:2009/10/03(土) 19:26:32 ID:YMtpHGZJ
>>223
確実にX4にできるならそうなんだろうけど・・・
229Socket774:2009/10/03(土) 19:31:00 ID:Q3rdWSQA
>>223
ウマウマできる保証が有ればいいけど、その辺は博打だからね

>>224
欲しいけど、X4も安くなっているから難しいね
次のステッピングで、X3の65W化とかあればなぁ・・・

>>225
クロック > コア数 > L3
230Socket774:2009/10/03(土) 19:34:57 ID:EzLyeDfQ
>>223
俺の720BEも4コアか出来るから同じだな。
720BEがハズレだったり、購入候補だった奴はかなり迷うんじゃね?
231Socket774:2009/10/03(土) 19:39:55 ID:wuQeb5++
>>227
SSDのことか…… ストレージ基本NASだからなぁ。
232Socket774:2009/10/03(土) 19:43:56 ID:TqHA21fn

●AMDだとチプセットが非力で転送速度が伸びない。
 SSDですら遅くなるからAMD環境で高速SSDは無意味。豚に真珠、の愚考。

CPU       720BE   E5200
チップ      790GX   G45    
          SB750   ICH10R  
SSD      新型80G  新型80G 
SeqR       178.9   265.4 
SeqW       73.13    79.8 
512KR      134.3   204.0 
512KW      77.88    83.8  
4KR        8.744   21.5  
4KW        10.19   52.5

世界に恥を晒すAMDプラットフォームw
233Socket774:2009/10/03(土) 19:55:09 ID:DR3pFPdV
>>231
あえてSSDとは言わないw
数年後だと購入直後の速度は出ないと思うから・・・
234Socket774:2009/10/03(土) 19:56:32 ID:oZx91RTX
83 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/10/03(土) 10:16:43 ID:l67F23qj0
>>76
細川の時も遅らせた藤井が財務大臣だしな
しかも今は痴呆老人と化してるし

107 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/10/03(土) 10:48:42 ID:TrvB1vb20
>>83
これか

週末に図書館で、1993年の新聞を読んできた。
年前半は、自民党の公共事業により、回復基調。
しかし、年の中盤で非自民の細川連立内閣誕生。
藤井とかいう名前の大蔵大臣が、円高容認と緊縮財政で日本の景気を叩き落してた。
底値から約50%上昇した株価は、9月をピークに暴落。
結局、年前半の上げは行って来い。

ちなみに、マスコミが新総理を持ち上げすぎてて、気持ち悪かった。
今でこそ黒歴史の内閣だけど、発足当初の支持率は70%超えてたらしい。



内閣総理大臣(79代)
細川護煕 ( 衆、 日本新党 )

大蔵大臣
藤井裕久 ( 衆、 新生党 )

内閣官房副長官(政務)
鳩山由紀夫( 衆、 新党さきがけ )

当時の新生党代表幹事は「「小沢一郎」」
235Socket774:2009/10/03(土) 20:03:39 ID:7DtTurwP
>>221
いいから、値引き厨はとっとと働いて金を稼げよw
お前らみたいなのばっかりだからPCパーツショップが次々と店仕舞するんだっての。
236Socket774:2009/10/03(土) 20:16:50 ID:U22OGYch
>>228
>>229
>>230
人生なんてギャンブル。
良いときに楽しみ
悲しい時に頑張る。
やってみることができるならやってみる。
だめだと思ったら何もできない。
自分が安全な道にいくなら平凡で我慢するしかない。
237Socket774:2009/10/03(土) 20:55:48 ID:mrZ4a6qm
>>235
そりゃ正論
3日働けば2万は稼げる

>>236
借金抱えて、ブラックリストに乗りそうな人みたいだ(笑)
238Socket774:2009/10/03(土) 21:05:58 ID:wWdGqFxq
>>237
24日働いて8万しかもらえません!


バイトだけどな
239Socket774:2009/10/03(土) 21:15:57 ID:9pcEtJ1u
>>238
高校生か? 頑張れ!
240Socket774:2009/10/03(土) 21:30:41 ID:H+OiP6Qc
>>238
応援するぞ!
241Socket774:2009/10/03(土) 21:36:41 ID:JL/8CyOr
家庭教師だと日数的に余り稼げない…
242Socket774:2009/10/03(土) 21:44:28 ID:1wpDMtyg
時給ぼったくりじゃん
243Socket774:2009/10/03(土) 21:49:45 ID:JL/8CyOr
時間が長くとれない・生徒がなかなか見つからない等、結構厳しいのよ。
時給が良い塾講とかの方がまとまって入れれて金がたまることが多い。

その分、上司が糞だったり融通が効かなかったり面倒な場合もあるが…。
244Socket774:2009/10/03(土) 21:54:29 ID:R0hfgW2j
春に大亀で9950BEが1.5マソ切ってて即買いした。ウマーでしたよ。

CPUはいいんだけど、昔より欲しいと思わせるようなマザボがなくなってきて寂しい。
M2NSLI-Vista壊れるまで使うぞ
245Socket774:2009/10/03(土) 23:28:57 ID:CHSnOKBv
AMD Phenom X4 9950 - 2.6GHz - 2MB L2 - 2MB L3
vs.
AMD Athlon II X4 620 -
http://www.anandtech.com/bench/default.aspx?p=21&p2=106



俺のAthlon II X4 620がPhenom X4 9950相手に定格で15勝しか出来てない・・・・。
3.3Ghz常用だけど。1世代前に完勝できないのは悔しいな〜。
246Socket774:2009/10/03(土) 23:30:48 ID:fttMiyLR
720BEと955BEで迷ったけど955BEにして満足してるよ。
運任せの4コアだと失敗したり不安定だったりした時の
心理的ダメージがでかいからな。うまくいけばしめたもの
なんだけど。
247Socket774:2009/10/03(土) 23:36:50 ID:CHSnOKBv
確かに、前のPhenomからエラッタとかバグで落ちたり、
データ破壊したり、修正すると遅くなったり、出荷停止してたのに、
いろいろあったのに、死んでるコア復活させたり、L3復活させて喜んでる人は理解出来ない。
なんも問題なければ4コアで出荷されてる筈だし。
逆に死んでるコアは問題あるってAMDがお墨付きしてるようなもんなのに。
248Socket774:2009/10/03(土) 23:39:43 ID:VzIs6+FQ
買えれば955がいいよ
249Socket774:2009/10/03(土) 23:42:03 ID:4UkSI0fx
>>247
ヒント。1ロット数を揃えるのに大変。
250Socket774:2009/10/03(土) 23:44:52 ID:iryF5c2l
ACC付きのマザボ買ったら一度は試してみたいから720BEかな
251Socket774:2009/10/03(土) 23:45:45 ID:uDXbQAb0
>Phenomからエラッタとかバグで落ちたり、データ破壊したり
そんな事あったっけ?Core2でならあったけど。
252Socket774:2009/10/03(土) 23:53:34 ID:4UkSI0fx
>>251
Phenomの初期ステッピング。TLBエラッタのことだろ。
Core2も同じようなミスやったあとにPhenomもやった奴だ。
253Socket774:2009/10/03(土) 23:58:46 ID:fttMiyLR
少なくともPhenomIIに関してはTLB問題はないね。
Agenaコアにしても事実上出荷前に問題がわかって
いたからTLBキャッシュ無効化で遅くはなるけど特に
目だった問題は起きていない。
254Socket774:2009/10/04(日) 00:15:41 ID:z487zfDf
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
255Socket774:2009/10/04(日) 00:22:41 ID:wTJedfUC
PUなんかにバグなんてあるわけないだろ プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
に一致する日本語のページ 約 18,300 件中 1 - 10 件目 (1.17 秒)
256Socket774:2009/10/04(日) 00:25:02 ID:Z/5NOvtC
Pentiumバグは結構騒がれたっけ
257Socket774:2009/10/04(日) 00:25:46 ID:Xx9WqzCx
×バグ
○エラッタ
258Socket774:2009/10/04(日) 00:26:59 ID:1VxNwJvY
AM3 CPUではメモリ 2枚挿し時に起こるエラッタが有るまま出荷された。もちろん 4枚でも発生

AMD Phenom II AM3 mit DDR3-1333-Problem(Hardware-Infos)
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2739

エラッタ379 
DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載しているシステムで不安定になりうる
DDR3-1333メモリを1チャネル当たり2枚以上挿しているシステムで、
Processor memory subsusytemが通常電圧範囲内でも動作が不安定になる。
これによりメモリシステムエラーが生じ、システムが予期せぬ動作をする。
259Socket774:2009/10/04(日) 00:29:28 ID:bu///hWM
必ず釣れるこのコピペ。
260Socket774:2009/10/04(日) 00:33:51 ID:P54sdXnf
720BE4コア化って
温度表示バグるのはあんまり言われてないけど
回避方法ってみつかったの?
261Socket774:2009/10/04(日) 00:34:57 ID:tM0OLVNe
ソフトのバグもエラッタって呼べばバグっぽくなくなるのにねw
262Socket774:2009/10/04(日) 00:39:33 ID:UydPfC03
>>261
×:バグ
○:仕様
263Socket774:2009/10/04(日) 00:40:55 ID:6+zG+RoU
>>260
もともとAMDのサーマルダイオードはイカレてて30度ほど低く報告してくるから意味ねーよ
264Socket774:2009/10/04(日) 00:46:32 ID:XL6d9O7b
>>261
野球で打球をトンネルした時の「おっと、エラった!」の印象が強い。
265Socket774:2009/10/04(日) 00:55:56 ID:8NuR4b5d
>>247
PhenomU関係ねえじゃんww
バカなの??死ぬの??www
266Socket774:2009/10/04(日) 02:21:30 ID:lAPOQx++
>>259
DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載できるマザーってあるの?
267Socket774:2009/10/04(日) 02:28:50 ID:jL06Vo99
>>266
DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載できないマザーってあるの?
268Socket774:2009/10/04(日) 02:30:07 ID:gTvnUR1k
DDR3-1600が2枚搭載でき(ry
269Socket774:2009/10/04(日) 02:30:19 ID:18Nmgjyw
ノートの一部とか
270Socket774:2009/10/04(日) 07:16:28 ID:g28VrAx6
>>260
Linuxだと問題ない。
271Socket774:2009/10/04(日) 09:55:57 ID:Xhtl4gZs

■"Bulldozer"は2011年以降にずれることになる。
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3614
GFのロードマップから。32nmのAMD向けが2010年初めにテープアウト、2010年半ばに生産開始。
CPUのテープアウトから最終チェックが半年。それで問題がなければ2010年半ばに生産開始。
生産数を徐々に増やして、2011年に出荷であるならば、辻褄が合う。
ここでいう32nmのAMDが"Bulldozer"でなければ、"Bulldozer"は2011年以降にずれることになる。


AMD終わったな
272Socket774:2009/10/04(日) 10:29:21 ID:WWX9dYEd
【マスコミ】読売テレビ解説委員・辛坊氏「(中川前財務相は)オメオメ有権者の前に出るな。
出たら必ずあのVTRが流されますからね」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236261812/

たかじんのそこまで言って委員会で
番組司会の 辛坊治郎氏(読売テレビ解説委員)氏が

 「お父さんも自殺されてるし、ああいうこと(「酩酊」会見など)を
  何回も何回もTVで放送すると、本人は自殺の恐れがあるから、
  もうこの辺で止めといてやろうやないかという話になるじゃないですか。
  とんでもない話だと思います。あんなものはね××××(放送自粛音)と
  思いますよ。あんだけ国際社会に恥かいてね、オメオメねぇ
  オメオメ有権者の前にもういっぺん出るなと!
  もう二度と再びたぶん出られないと思う・・。
  出てきたら必ずあのVTR(「酩酊」会見など)を流されますからね。 (笑
  

21 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/10/04(日) 10:15:25 ID:V0KY7waP0
いじめ自殺と同じ
マスコミが殺したようなもの
中川さんのご冥福をお祈りします(-人-)
273Socket774:2009/10/04(日) 10:48:48 ID:1xIx2tQa
>>271
"Bulldozer"が2011年は予定通りなんだけど…。
あと、そのその記事の下にあるコピペ文。オレが昔オレが書いた文だけどさ…。
「テープアウトされる32nmが"Phenom"コアだった場合」って部分を飛ばしているのはどうして?
それと言葉足らずだったが、「"Bulldozer"は2011年以降」ってのは、
「Phenomの32nm版を出しちゃうと、"Bulldozer"は2011年に出るのか怪しい」
って意味なんだけどね…。意図的な切り出しコピペだから、
正確な意味の伝達なんて期待できないのはわかっていたけど、
ちゃねらー個人の意見をコピペにべたべた使うのって底が浅いよなぁ。


しかし、NYのFabは2012年には稼働しちゃうのか…。
顧客とか大丈夫なのか?
274Socket774:2009/10/04(日) 11:02:50 ID:8NuR4b5d
>>272
世界に恥さらしといてかわいそうとかww
正気か?ネトウヨさんw
政治家ってそんな甘いもんなのかよ
275Socket774:2009/10/04(日) 11:22:36 ID:6SN59mb+
民主には甘いですよね〜
276Socket774:2009/10/04(日) 11:27:29 ID:2UvQWkjD
>>274
円高容認発言して円高加速させてる、18年前にも失敗した藤井財務大臣より
あのわずか数分の会見で7円もの円安を実現して円高是正した中川のほうが偉大な政治家だw

日銀が数千億規模で市場介入して1円動くかどうかという為替相場を一円も使わずに円高是正した名政治家w
277Socket774:2009/10/04(日) 11:44:44 ID:UydPfC03
また恒例行事か。片っ端からNGつけるの面倒だわ。
278Socket774:2009/10/04(日) 11:46:41 ID:WFFSbuW/
中川でNGしとけば済む話だろ
279Socket774:2009/10/04(日) 12:33:01 ID:m4ytl69r
>>276
7円ってマジかwwww
280Socket774:2009/10/04(日) 12:37:15 ID:5+TejvfB
>>276
金は使わなかったけど、命を使ったんだよ…
281Socket774:2009/10/04(日) 12:41:03 ID:bRvs19XA
とりあえず寄生虫のIDNGにしておけば良いだけだな

8NuR4b5d
282Socket774:2009/10/04(日) 13:07:22 ID:6BohcKUC
なるほど、AMDのCPUって中川さんみたいな物か
283Socket774:2009/10/04(日) 13:12:27 ID:w20MTNgi
>>273
That'sOnの相手をすることはないと思うよ。
284Socket774:2009/10/04(日) 13:44:06 ID:Y4kdS9TA
プログラムなんかにバグなんてあるわけないだろ
CPUが仕込まれているわけでもあるまいし
285Socket774:2009/10/04(日) 13:47:57 ID:mFMIQPJG
>282 こち亀の中川(の会社)の方が思いついて、両津のせいで大損しまくりなのに毎回復活しててスゲェよな、AMD並とかおもた。
286Socket774:2009/10/04(日) 14:04:44 ID:xLndn+X1
>>267
MA3-79GDG COMBO
287Socket774:2009/10/04(日) 15:17:59 ID:Iq/cI2Zl
955BE倍率デフォルト電圧.1200VでCoreTemp読み温度が
アイドル40度なんだけど、こんなもんか?高すぎるような
気がするんだけど。ヒートシンクかグリスを見直したほうが
いいのかな。
288Socket774:2009/10/04(日) 15:18:39 ID:Iq/cI2Zl
1200はVCore1.200Vね。小数点忘れた。
289Socket774:2009/10/04(日) 15:20:49 ID:nQ1w6GYJ
そんなもんだよ。
290Socket774:2009/10/04(日) 15:28:43 ID:Iq/cI2Zl
>>289
そうかー、わかったありがとう。ヒートシンクは冷えそうなやつを
物色することにしよう。
291Socket774:2009/10/04(日) 15:35:48 ID:WWX9dYEd
鳩山内閣は1日、約14兆円の今年度補正予算の「無駄」の洗い出し作業について、
省庁ごとの執行停止額や対象事業を当面公表しない方針を決めた。
省庁側が見直し案を提出する期限となっていた2日を前に、現時点では目標の3兆円を
確保できない見通しとなったためとみられる。
1日の副大臣会議では、首相官邸側が各副大臣に対し、省庁が独自に公表することも控えるよう求めた。


772 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/10/04(日) 14:18:18 ID:qXohfmY30
さっきやってたテレ朝のニュース
民主党がマニフェスト通りの政策が出来ない事を全部官僚の抵抗のせいってことにしてたわ
一言も民主党批判は無しで終始「これが官僚の手口」という報道の仕方だったw


776 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/10/04(日) 14:27:49 ID:b3LvYRYe0
官僚が参加して作成した補正予算案をゴミクズ扱いしたのに
官僚に頼るしかない民主党。馬鹿すぎる。


794 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/10/04(日) 14:50:05 ID:EZTKgfxp0
自民党が同じ事やったら
鬼の首を取ったように
「期限に間に合わないとは何事だ!」 とか
「期限に間に合わないことで どれだけ国民に迷惑かけるんだ!」とか

しまいにしゃ
「期限どおりに出来ないんなら 政権交代だ!」
とか言うのにな
292Socket774:2009/10/04(日) 15:37:34 ID:Iq/cI2Zl
ネトウヨ涙ふけよ。
293Socket774:2009/10/04(日) 16:43:21 ID:rs7771Ou
>>291-292
スレ違い
294Socket774:2009/10/04(日) 16:50:45 ID:9N66y/Bx
>>272
押売=C●A=ネオ婚=塩ニスト=椅子ラエル=淫
295Socket774:2009/10/04(日) 17:01:39 ID:+WWz3DtW
東亜あたりに(・∀・)カエレ!!
296Socket774:2009/10/04(日) 17:54:49 ID:weC52do3
マジレス欲しいんだけど、結局AM3のメモリーのエラッタはガセなの?
297Socket774:2009/10/04(日) 18:34:54 ID:XPiinJfb
環境によるとしか。
298Socket774:2009/10/04(日) 18:38:48 ID:FjnsAwi3
エラッタが存在するのはまぎれもない事実
再現もするし
299Socket774:2009/10/04(日) 18:40:24 ID:FjnsAwi3

【AMD】新型Phenomに致命的欠陥発覚!【AM3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244868057/


AM3 CPUではメモリ 2枚挿し時に起こるエラッタが有るまま出荷された。もちろん 4枚でも発生

AMD Phenom II AM3 mit DDR3-1333-Problem(Hardware-Infos)
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2739

エラッタ379 
DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載しているシステムで不安定になりうる
DDR3-1333メモリを1チャネル当たり2枚以上挿しているシステムで、
Processor memory subsusytemが通常電圧範囲内でも動作が不安定になる。
これによりメモリシステムエラーが生じ、システムが予期せぬ動作をする。
300Socket774:2009/10/04(日) 18:41:10 ID:XPiinJfb
だから環境によるっての。俺のところじゃ再現どころか一度も起こらん。
301Socket774:2009/10/04(日) 18:42:40 ID:XPiinJfb
おっと、またこいつか。うっかり触っちまった。

>システムで不安定になりうる

の「うる」の意味も併せて図書館で勉強してこい
302Socket774:2009/10/04(日) 18:43:10 ID:X3Jh5YBJ
>>296
あるけど
ほとんど起こることはないみたい

だから心配してもあまり意味がないと思う
303Socket774:2009/10/04(日) 18:49:45 ID:w9NqSt81
強盗に押し入られたことない。だから鍵を閉めないで寝てる。並のバカ発言だな>300
304Socket774:2009/10/04(日) 18:59:05 ID:S8I1prmC
>>296
Unganged モードなら1333x4枚でも問題ないというのが最近の情報だが、
具体的な環境は不明。
マザーまで報告があったのは初期のASUSのマザーではだめだったこと、
GIGABYTEのGA-790FXT-UD5Pなら大丈夫ということ。
305Socket774:2009/10/04(日) 19:03:02 ID:5bXBNd+/
>>299のコピペ、訳がいい加減だよなあ
貼ってる奴が内容を十分理解できてないのは間違いない
306Socket774:2009/10/04(日) 19:03:15 ID:/NpqLfO7
1600x2枚(Dual)だが全く無問題
http://maidservant.dyndns.org/cgi-bin/watercooling/img-box/img20030309222854.png

煽り厨のデマに騙されるな
307Socket774:2009/10/04(日) 19:04:05 ID:tz5Lm3/K
DDR3はIntelに最適化って話を以前にi7スレで見た覚えがあるな。
Intelでも問題解決できずにベンダーに合わせてもらったんだとか。
それが本当なら、AMDがきっちり押さえ込むのは難しそうな気もする。
308Socket774:2009/10/04(日) 19:05:21 ID:kyCKCYIe
Nanya系はAMDと相性良いみたいだけどね
309Socket774:2009/10/04(日) 19:06:01 ID:6PV7rqB3

http://lapislazuli.ath.cx/image/1254650628424

以上をまとめると、Fixが必要な程の重大なエラッタが未だに存在する。という事だな
















310Socket774:2009/10/04(日) 19:11:38 ID:UgP+qMB6
subsusytemじゃなくてsubsystemじゃないのか?
311Socket774:2009/10/04(日) 20:04:00 ID:S8I1prmC
>>307
前のi7も1チャンネル当た2枚挿すと1333では動かないらしいが
新しいのは動くようになったらしい。
312Socket774:2009/10/04(日) 20:22:21 ID:KSZaCrZv
>>308
襟草は、よく見るけど
nanya純正ってほとんど見かけないな
313Socket774:2009/10/04(日) 20:28:23 ID:GfnlcbeC
環境に左右されるけど、起こる場合は確実にあるってことか。スッキリしました有難う。
314Socket774:2009/10/04(日) 20:43:27 ID:nEbCtNPo
いや、結論としては録音雑音テヘ権田アム厨は日曜日に誰も相手してくれなくて、
こんな釣りでもしないとやってられない位の孤独ニートだという事。
315Socket774:2009/10/04(日) 20:47:28 ID:S8I1prmC
CPUにエラッタは付き物だろ、特にあたらしいやつは。
インテルなんかものすごい数字だし。
316Socket774:2009/10/04(日) 21:55:51 ID:gTvnUR1k
エラッタよりも、絶対性能の方はどうにかならないのか
結構、危機的状況だと思うのだけど・・・
317Socket774:2009/10/04(日) 21:59:26 ID:a/A/uGHB

■ intel(10種)、AMD(7種)の合計17個のCPUによるベンチ

- Crysis Warhead、Far Cry 2
http://ime.nu/www.techreport.com/articles.x/16570/3
AMDはIntelと比べてハーフスピード


- UT3、Half Life 2: Episode Two
http://ime.nu/www.techreport.com/articles.x/16570/4
AMDはIntelと比べてハーフスピード


- WorldBench
http://ime.nu/www.techreport.com/articles.x/16570/5
AMDはIntelと比べてハーフスピード


- Photoshop、The Panorama Factory、WinZip
http://ime.nu/www.techreport.com/articles.x/16570/6
AMDはIntelと比べてハーフスピード


- x264 HD benchmark、Windows Media Encoder、LAME MT
http://ime.nu/www.techreport.com/articles.x/16570/7
AMDはIntelと比べてハーフスピード


- Cinebench、POV-Ray、3ds max
http://ime.nu/www.techreport.com/articles.x/16570/8
AMDはIntelと比べてハーフスピード


- Valve VRAD、Folding@Home
http://ime.nu/www.techreport.com/articles.x/16570/9
AMDはIntelと比べてハーフスピード
318Socket774:2009/10/04(日) 22:03:56 ID:lAPOQx++
>>316
安いなりの性能は出てると思うが。
319Socket774:2009/10/04(日) 22:04:19 ID:6BohcKUC
そんなに絶対性能って必要なのだろうか?
スレを見てると電圧下げたり省電力に興味がある人はかなり多そうだけど、今の最新CPUで
絶対性能を発揮できるのはエンコード、それと・・・ ベンチマークくらいか。

通常使用時はほとんどの人が標準の省電力機能で倍率も電圧も下がってるし。

>>317
ほらね、せいぜいベンチマークくらいでしょww 使用してて一番影響するのが。

価格と機能というか働き具合の感じとして十分だと思うけどなあ
320Socket774:2009/10/04(日) 22:12:45 ID:jOEVZ6RN
しかも提灯ベンチだけね。ゲームなんかFPS高いのにカクカクで使い物にならない。
321Socket774:2009/10/04(日) 22:14:46 ID:Mjs2nrGl
絶対性能というと、ベンチマークでIntelのCPUを上回りたいって事かな?
それは、書類書きでExcelやWordを使ってる人間に、どれくらい恩恵がある事なの?

後、こうやって2chやWebを巡回したり、youtubeやniconicoを見たり、DVDを見たり
する人たちには?

AMDにSempronがあるように、IntelにはCeleronがある。
性能が低いCPUに存在価値が一切ないなら、そんなカテゴリはあり得ないよね。
だから、現在のAMDが販売しているPhenomIIのトップモデルが10万円だったなら、
問題だと思うけど、2万5千円なんだからいいじゃない。
しかも今やネイティブクァッドコアが1万と数百円、まあ、AMDには将来の為にも
あるていど利潤を上げて欲しいけど、消費者としてはなかなかいい時代だと思うよ。
322Socket774:2009/10/04(日) 22:17:02 ID:nYs69w4p
>>319-321
なんだか自作erの存在を思いっきり否定してるように見えるんだがw
323Socket774:2009/10/04(日) 22:18:29 ID:2uUZ2ozA
ここに書き込んでいるアンチのように、目を血走らせてベンチしてるわけじゃないしな
>>321のいう用途で体感できるはずもなし

これで十分だから納得して、AMD買ってんのよオレは。バカみたいにコピペ荒らしする
奴には一生分からないだろうけどねw
324Socket774:2009/10/04(日) 22:18:40 ID:JcrIdj2E
>>322
どこをどう読んだらそう読み取れるんだ?
325Socket774:2009/10/04(日) 22:20:27 ID:FRS6hNxB
エラッタとか騒がれようが
Intelより遅いとか騒がれようが

AMDの信者ですから、何も気にしないんですが^^
からかいに来てるのかな?w
326Socket774:2009/10/04(日) 22:20:36 ID:a/A/uGHB
専門用語で「負け惜しみ」ってやつですよw

Microsoft Excel 2007
AMDはIntelと比べてハーフスピード
http://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page13.php
http://www.pcworld.fr/image/zoom/55811/http://www.pcworld.fr/files/55811-performances.png

Adobe Photoshop Elements 写真画像(高解像度)の補正処理
AMDはIntelと比べてハーフスピード
http://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page15.php
http://www.pcworld.fr/image/zoom/55741/http://www.pcworld.fr/files/55741-performances.png














327Socket774:2009/10/04(日) 22:21:15 ID:6BohcKUC
>>322
え〜 俺思いっきり自作なんですがw
まあ自作も色々あるけど確かに自作で安くあげようとすると、ケースから何から一から揃えると
格安モデルの方が安いんだけど・・

まあ俺みたいに今あるパーツを少しでも利用してしかもそこそこ(ここがみそw)の性能の物を
安くあげようとすると、AMDはかなり良いんですよ。

あと価格と性能の考え方は>>321とほとんど同じですよ。
328Socket774:2009/10/04(日) 22:21:57 ID:lAPOQx++
>>322
君にとっての自作とは、ベンチマークのことなのかね?
329Socket774:2009/10/04(日) 22:24:28 ID:nrDeQXKs
実際、来年1年をK10.5で乗り切らないといけないってのはキビシイ話ではある
Stepping3がいつ出るかも、どの程度改良されるのかも分からんし
クロック上げるのも上手く行って定格3.8GHz位が限界だろうし
6コアもGulftownに絶対的な性能では勝てんだろう
実用上問題無いと言っても、雑誌やらのベンチで常に比較され続けるのはキツイ

ただ自作と言っても自分の好きなパーツで固めたり
低消費電力な構成で組んだりみたいな楽しみもあるから
>>319-321の言う事も自作erの存在否定って訳では無いと思う
330Socket774:2009/10/04(日) 22:26:06 ID:0WM7vf9N
やっぱり競合してる製品なんだからフラッグシップモデルの性能は重要だよ。
331Socket774:2009/10/04(日) 22:31:10 ID:C0zguZ7L
CPU単体で見たときのコストパフォーマンスは同じぐらいじゃん
システム全体のコストはAMDが若干有利なぐらいか
性能追い求めるならIntelハイエンドなのは確かだね
332Socket774:2009/10/04(日) 22:32:26 ID:Iq/cI2Zl
もっさりスレで脱糞連呼しかできなくなるほど追い詰められたから
こっちに移動してきたのか。ご苦労なこった。
333Socket774:2009/10/04(日) 22:36:38 ID:tM0OLVNe
いちばんいいのは使わないときは電源オフかっつくらい省電力で、
必要な特は200Wくらいでつっぱしれる伸展性ではないだろうか
334Socket774:2009/10/04(日) 22:39:07 ID:1E8K/FpV
>>330
それはあるな。ただAMDもそれを現時点では諦めていて、
Core i7はスルー扱いだからねw
335Socket774:2009/10/04(日) 22:43:28 ID:q4bbHoq4
i7に移行しようと思って店回ってきたら
余りの半端さに気が付いたら
PhenomU X4 965と790FX板買って帰ってきてた
336Socket774:2009/10/04(日) 22:43:52 ID:1eLksZw0
intelのサルマネ型番をしている件はスルーですか?
まったく性能が釣り合わないのにブザマすぎて吹くわw
337Socket774:2009/10/04(日) 22:45:30 ID:0ZEDeS2a
>>335
正直に「貧乏だからi7買えませんでした(涙」といえばいいのに
338Socket774:2009/10/04(日) 22:47:09 ID:HE/cLfgq
>>336
i7 975が3.33GHzで10万円なのに対して、
PhenomU 965BEが3.4GHzで2.4万円の件か?
339Socket774:2009/10/04(日) 22:48:33 ID:uX+H1VO/
ゲフォにATIは二度と追いつけないと思っていただけど
気がついたら追いついてたし、CPUもその内追いついてくれるんじゃないか?
俺はミドルクラスの性能を維持するようにしかPCをいじらないから
あんまり上のクラスは興味がないんだけどね。
340Socket774:2009/10/04(日) 22:50:04 ID:jDQdcHbn
>>338
AMDはクロック表示が詐欺でも信者は喜んで買うから無問題ってことだよね
341Socket774:2009/10/04(日) 22:52:43 ID:q4bbHoq4
>>337
DDR3メモリは持ってるから
そんなに値段差ないんだが

敢えて言おう
買わなかったと
342Socket774:2009/10/04(日) 22:53:09 ID:1E8K/FpV
>>339
いまはK8コアの必死な引っ張り作戦であって、
その間に3回もコアチェンジをしたIntelに勝てなくて当たり前。
3回もチェンジしているのに、もの凄い差じゃないのが謎。

>>340
わー。懐かしい煽り−。Pen4がモデルナンバー導入時に、
無くなった煽りかと思っていたけど、まさかこんな場所で再び日の目を!
343Socket774:2009/10/04(日) 22:53:20 ID:Iq/cI2Zl
ID:jDQdcHbn

いいから巣に帰って脱糞連呼してろよ。
344Socket774:2009/10/04(日) 22:53:28 ID:akXSbLIi
クロックで語るなって昔はAMDの台詞だったな…
345Socket774:2009/10/04(日) 22:55:52 ID:Iq/cI2Zl
Pentium4 3.8GHzが定格最高記録だっけか。
Pentiumブランドを地に落とした歴史的CPUだったな。
346Socket774:2009/10/04(日) 22:56:51 ID:0WM7vf9N
>>335
多分それが一番いい選択。
今のIntelはSocket乱発しすぎてて見通しが立てにくい。
347Socket774:2009/10/04(日) 22:56:55 ID:jDQdcHbn
348Socket774:2009/10/04(日) 22:57:21 ID:bIf7vtuO
349Socket774:2009/10/04(日) 22:57:56 ID:nrDeQXKs
>>334
Intelより先にデスクトップ向け6コア(Thuban)投入する事は出来るんだろうけど
発狂したIntelがGulftownの低クロック版をi7 920並みの値段で投入して来たらマズイしねえ・・・

>>339
Bulldozerに期待したい
てかコレが駄目だったら流石にヤバい

>>342
企業体力差を考えると物凄い事ではあるよね
K10.5でHigh-Kメタルゲート使えてれば消費電力では十二分に張り合えたかも
350Socket774:2009/10/04(日) 22:57:57 ID:gTvnUR1k
>>344
あの頃は、Celeronの値段で、Pentium4以上の物を手に入れられたんだよな
でもIntelの巻き返しに、サクっとやられて、この有様orz

PhenomII X4どこまで下がるかな・・・SB850順調に進んでいるかな・・・もうチップセットしか・・・
351Socket774:2009/10/04(日) 23:01:46 ID:kyCKCYIe
何が凄いって串焼かれたのにまだスレ違いで暴れている点だな
352Socket774:2009/10/04(日) 23:01:47 ID:zj2UdwVF
もの凄い差でもどうでもいいってw
使ってるこっちは満足して使ってるんだからw
353Socket774:2009/10/04(日) 23:03:46 ID:1E8K/FpV
>>348
ほれ。Intelの二世代前最高峰と、現行最高峰との差。
普通なら「世界を超える」とこれだけの差があっておかしくない。

Intel Pentium Extreme Edition 955 vs Intel Core i7 975 Extreme
ttp://www.anandtech.com/bench/default.aspx?p=93&p2=99


まぁ。コア数が半分だけどね。でも、考えると、
Phenomと Core i7もコア数が半分なんだよね。
それらを鑑みるとK8コアは優秀だったよ。
それだけは事実。もう限界だけどさ。
354Socket774:2009/10/04(日) 23:03:50 ID:HE/cLfgq
>>349
> 発狂したIntelがGulftownの低クロック版をi7 920並みの値段で投入して来たらマズイしねえ・・・
それはない、Gulftown 2.4GHzで14万だからな

それよりP55のエラッタfixが最優先課題だな
何時までも叩かれてメシウマだが
355Socket774:2009/10/04(日) 23:11:21 ID:tz5Lm3/K
>>345
570J 3.8GHzは押入れに突っ込んであるけど、歴史的な一品だったんだなw
使いたいアプリがAMD石は検証してないからサポート外とか言うから
Athlon64欲しかったのに泣く泣く買って、使ってみてまた泣いたわ。
356Socket774:2009/10/04(日) 23:14:28 ID:6LYPEUIV
>>353
「世界を超える」って何の話だよw
その表もAM厨には自爆にしかなってねーしwww
357Socket774:2009/10/04(日) 23:18:21 ID:Cv2SLbrS
世代、っていいたかったんだろ
近親相姦を繰り返してきたAMDにはカタワで白痴の奇形児しか生まれてこないけどな
358Socket774:2009/10/04(日) 23:18:53 ID:1E8K/FpV
あと>>348のベンチの結果のあと思うのはさ。一番下のベンチ結果。
ttp://www.guru3d.com/article/core-i5-750-core-i7-860-870-processor-review-test/18

このシステム構成では結局はゲームなどでは、大差にならない悲しさ。
ttp://www.guru3d.com/article/core-i5-750-core-i7-860-870-processor-review-test/11

もっともこれは選択したベンチの問題やシステム構成の問題もあると思う。
例えばシステム構成をSLIなどで組んでもっと別のベンチを選ぶと差がつくのだろうけど、
そこまで派手に「バリバリのハイエンド」って自作板の物好きでも限られている印象。
i7-870よりPhenomII 965にして、差額にでSSDをぶち込んだ方が使い勝手は…。
i7にSSDを突っ込める金があればそれはそれでまったくもって文句も言わないけどw


>>356
世代だね。すまん。あと、アム厨ってあの嵐だろ? まだ生きているの?
359Socket774:2009/10/04(日) 23:19:36 ID:XGgG7/Ks
近親交配な、煽るんならきちんと言葉覚えてやれよw
360Socket774:2009/10/04(日) 23:22:30 ID:nrDeQXKs
>>353
今月のWinPCのLynnfield特集で
何故かベンチマーク比較の中にPen4とPenD(どっちも3GHz)がぶち込まれてた
正直気の毒な結果だったけど
361Socket774:2009/10/04(日) 23:35:20 ID:5orP8a86
まあ、pentium4はなんだかんあだでお世話になったCPUだから憎めないぜ
362Socket774:2009/10/04(日) 23:35:44 ID:1E8K/FpV
>>360
そうなりますよね。K10も苦肉の策というか延命措置で
ばんばん改良が加えられているけど、
根本はK8だから、誰がどう見てももう限界だろう。
「よく頑張った。もう休め!」レベルなんだけど、
来年もこれを引っ張らなければいけないAMDの悲しさ。
とりあえず、早い時期に"Bulldozer"が出ればいいーや的な。
363Socket774:2009/10/04(日) 23:37:38 ID:w1X6JDEL
残念ながら、

■"Bulldozer"は2012年以降にずれることになる。
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3614
GFのロードマップから。32nmのAMD向けが2010年初めにテープアウト、2010年半ばに生産開始。
CPUのテープアウトから最終チェックが半年。それで問題がなければ2010年半ばに生産開始。
生産数を徐々に増やして、2011年に出荷であるならば、辻褄が合う。
ここでいう32nmのAMDが"Bulldozer"でなければ、"Bulldozer"は2012年以降にずれることになる。
364Socket774:2009/10/04(日) 23:43:48 ID:3TP25Vgk
>>346
今年はこっちが面白そうだったから、AM2/AM3で揃えて様子見。
来年は来年の新作次第だからまだ白紙。

>>354
修正までは、各ベンダーで別のUSBコントローラー乗っけて対処するんでね? 部品代に跳ね返るけど。
365Socket774:2009/10/04(日) 23:44:12 ID:Q2Zdsoei
366Socket774:2009/10/04(日) 23:45:11 ID:1E8K/FpV
>>363
その記事のどこに「"Bulldozer"は2012年以降にずれる」って書いてあるの?
あんまり英語は得意じゃないんで、誤読している可能性もある。だから詳しく。
367Socket774:2009/10/05(月) 00:20:52 ID:eQki88Dc
インテルとAMDの目指すところは同じなんだからそんな焦らなくても
それよりここで暴れてる淫儲は大好きなNVのための工作はなさらないのかしら
368Socket774:2009/10/05(月) 00:49:33 ID:dNvHAYfV
>>319
何をやるかによるだろうね。

Netbookが流行ってるのもブラウザやメールをするのにCPUはATOMやARMで充分で、
速度よりも価格や消費電力の方が重要と考える人が多いからだと思う。
同じノートでもプログラミングをしようとする人はCore2Duoなどの高性能CPUを選ぶ。

その観点でデスクトップ用CPUを見てみると965BEなどのCPUは
おそらく多くの人にとってオーバースペックであろうと思われる。
家の945でもブラウザ程度では力を持て余してる感じだった。
でもVisualStudioやEclipseを動かしてみるとその速さに感動する
重い処理に速いCPUは必要なんだな。
369Socket774:2009/10/05(月) 00:52:13 ID:ii5GbZnk
>>368
64bit OS使いたいから、ノートでもAMD有ると嬉しいんだけど実質一択だもんな。
370Socket774:2009/10/05(月) 00:53:11 ID:ocoD8Azw
プログラミングでNetBeans等使いたいけどAtom(EGGPC)とかは無理ですか?
371Socket774:2009/10/05(月) 00:59:27 ID:E2vsr+3o
メールとウエブ(ニコニコ動画)が出来れば良いとかいうのを最近見かけるな。
だがニコニコ動画だからこそ全画面で処理オチ無く閲覧するには屈指のハイスペックを要求される。
3Ghz程度じゃマジ太刀打ちできねぇ、コメント関連が重すぎる。
372Socket774:2009/10/05(月) 01:00:16 ID:jovbhsIS
あれ、来年の95W版955はBEじゃないんだ
940BE→945みたいなものか
373Socket774:2009/10/05(月) 02:20:20 ID:jfqMIhsy
>>370
>>368
NetBeansは、もたつくことあるけど我慢できないほどではないよ
でも、それなりのPCで動かしたことある人なら、ちょっとイラつくと思う
プラグインとか設定で幾分か状況はかわるだろうけどね
374Socket774:2009/10/05(月) 07:20:56 ID:ocoD8Azw
なるほど
375Socket774:2009/10/05(月) 08:46:45 ID:gR9sc+32
>>371
ニコニコも大概だけど、最近「Mixiアプリ」なる屈指のベンチマークFlash(笑)が誕生して
管理スレでは重い重い死ねって声が多くて笑えるwww
MixiはノートPCのような低スペック多いだろうから泣けるだろうな。

376Socket774:2009/10/05(月) 11:32:59 ID:56emNVqU
PhenomII X4 925が80Wとかで一般向けに落ちて来ないかな
最近価格改正もあまり見なくなったしWin7と同時にスパっと買換えたい気分だ
VGAは絶好調なのにCPUがちょっと元気ない
377Socket774:2009/10/05(月) 11:35:49 ID:LYhw/5t5
939時代の殿様商売を知らないゆとりは黙ってありがたく屁2買っとけ
378Socket774:2009/10/05(月) 12:02:20 ID:q1qbCk9E
あの値下げ祭りはすごかったなあ
4400+とか4800+争奪戦だったもんな
379Socket774:2009/10/05(月) 12:05:52 ID:VkctcFuA
>>377
殿様商売って何だ? よい製品を高く売っていたのがだめなのか?
だったらIntelの現状なんて糞みたいだな。
380Socket774:2009/10/05(月) 12:07:18 ID:eRLALTRU
上のtechreport.comのベンチさ、i7の最上級だけDDR3 1600を使ってるのずるい。
AMDなんて全部1066だよ。しかもトリプルとデュアルの違いつき。
それで探したら、x3 720BEでDDR3 1600(対1066)でテストしたのがあったんだけど
AMDはなんで誤差レベルしか上昇しないんだ?
今、どこがボトルネックなの?

一般用途しか頭にないので、そんな要素要らない、とかレスしないでね。
3Dで繰り返しレンダリングしたりする用途で検討中なので、よろしくおねがい。
381Socket774:2009/10/05(月) 12:11:53 ID:t6q8JIaN
殿様商売ってコレか?
Corei7-975EE(3.33GHz) \98,800
PhenomII X4 965BE(3.4GHz) \23,540

テヘが初心者を騙そうと捏造コピペをしつこく貼ってるので正しい結果貼り

ASUS GIGABYTE JETWAY
CrosshairV Formula GA-MA790FX-UD5P HA-06
Win7RC(7100)x64
AHCI/msahci.sys
Intel SSDSA2MH080G2

CPU E5200     955BE(3.6GHz) 955BE 4850e
チップ G45/ICH10R   790FX/SB750 790FX/SB750 780G/SB700
SSD 新型80G  新型80G 旧型80G   新型80G
SeqR 265.4  265.127 252.274 250.9
SeqW 79.8  81.926 76.516 83.08
512KR 204.0  209.262 170.670   167.2
512KW 83.8   86.317 80.581      85.12
4KR 21.5   22.162 19.368 21.88
4KW 52.5 46.640 52.233   48.36

ベンチ結果
http://www.dosv.jp/feature/0904/img/pop/032.gif
http://www.dosv.jp/feature/0904/04.htm
http://nueda.main.jp/blog/archives/004532.html#0718
382Socket774:2009/10/05(月) 12:21:56 ID:ZE4qKmSO
>>360
クロックが同じくらいのもの比較はわかるけど、
さすがにちょっとカワイソス
383Socket774:2009/10/05(月) 12:31:45 ID:VkctcFuA
>>382
クロック的にはほぼ同じでしょ。i7/i5の方が低いぐらい。
384Socket774:2009/10/05(月) 12:32:30 ID:o49Y5mtz
>>377
AMDもインテルもどっちも高かったがね
385Socket774:2009/10/05(月) 12:32:31 ID:VkctcFuA
あ。誤読。何でもない。するー。するー。
386Socket774:2009/10/05(月) 12:35:19 ID:8xxjqzCB
>>371
それはプレミアムでの話?
それと3GHzって何の3GHzなのさ。
北森とか言うなよw

ニコ動はむしろ回線の方が大事な気がする。
あとシングルコアは論外。
387Socket774:2009/10/05(月) 13:09:35 ID:8ZJYYAI9
知ったか乙
回線とかまったく関係ないだろwww
全部読み込ませてからでも重いやつは重いし
そもそもflashがデュアルとか再生支援に対応してねーし
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6589710
388Socket774:2009/10/05(月) 13:27:25 ID:e4joxG2F
マルチコア対応してるだろ
389Socket774:2009/10/05(月) 16:23:09 ID:+0qUtwFw
近年のメモコンはRambusが提供するコントローラーモジュール(ただの設計図ね)だろ
自前で開発すると面倒だしRambusの特許の回避にミスるとリスクが大きいから
最初からRambusからモジュールの提供を受ける
AMDもIntelも新メモリー移行直後の品のコントローラー部分だけは一緒でしょ

カスタマイズや独自設計したものが使われるのは移行後暫く経ってからだな
390Socket774:2009/10/05(月) 17:18:09 ID:9hmk3Awl
言ってしまえばプレミアムになればだいぶ違うとは思うけど
それでもアイマスの生放送に突撃したら弾かれる

flashさえなんとかなればなぁ…
GPUはflash再生とか苦手か?


391Socket774:2009/10/05(月) 17:23:52 ID:7Cl7DlaO
今でもスケーリングだけはGPUでやってるんだけどね。
元々FlashがGPU使う事前提に作られてないから1から作り直しになるんじゃないかな?
392Socket774:2009/10/05(月) 18:40:18 ID:9hmk3Awl
相手は天下のadobeだからやってくれないだろうな…
互換性あってGPU使うソフト作ればいいんだろうけど、対価がバカにならんだろうよ(特許的な意味で)
393Socket774:2009/10/05(月) 19:11:20 ID:viCvpNY8
605eってL3有効化できるの?
394Socket774:2009/10/05(月) 20:48:30 ID:2u8svGrO
720BEいつのまに12kまで下がったの・・・
395Socket774:2009/10/05(月) 20:57:01 ID:wVOQ2Aw3
620、630が出たあたりだったかなぁ。
396Socket774:2009/10/05(月) 20:58:57 ID:xrNvuJpF
ニコニコ動画のFlashはGPUアクセラレーションが無効になってるから
快適に再生したいのならCPUを高速なものに変えるしかない

なんでGPUを使用しない設定にしてあるんだろ…
397Socket774:2009/10/05(月) 21:16:40 ID:eRLALTRU
>>387のアホな発言に俺の質問が流されちゃったけど
>>389-390のレスが回答でいいのかな?
C3になれば改善するかもしれない程度の期待って事か?

>>396 無効になってんなら有効にすればいいのでは?
できるもんならやってみろ。

>>391が一番まともな回答だ。

世界シェアを考えるとCPUを使う事、専門のハードに頼らない事が、
一番、理にかなってる。
398Socket774:2009/10/05(月) 21:20:39 ID:XHbqwUWU
>>397
他人の発言をアホ発言扱いしてるけど、おまえもかなり痛いよ。
399Socket774:2009/10/05(月) 21:21:53 ID:Ap4wKQZx
どうでもいいよ
400Socket774:2009/10/05(月) 21:25:39 ID:eRLALTRU
質問を流されたから痛いんだよ。
まともに対応してくれれば痛くなんかしない。
401Socket774:2009/10/05(月) 21:34:10 ID:Ho82h9tQ
リンちゃん即死で淫厨暴れてるな。汎用性がない上に
性能でてないんじゃ売れないわ
402Socket774:2009/10/05(月) 21:35:16 ID:O+OGzlho
>>394
9/15を境にがたがたと
ttp://kakaku.com/item/K0000019769/
403Socket774:2009/10/05(月) 21:44:00 ID:RfZ2c5LB
>>400
2chは書き込みが多いときは怒涛の流れで話が展開するから、いちいち痛いなんて言っておれんぞ。
404Socket774:2009/10/05(月) 21:55:10 ID:laIc3GzK
>>401
お前は誰と戦っているんだ?
見えない敵??
405Socket774:2009/10/05(月) 22:03:18 ID:7K1l6OTt
こんなん来たで
Adobe、Flash player 10.1発表。GPUを効率的に活用することができ、年内リリース予定。
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091005_flash_player/
ttp://www.adobe.com/aboutadobe/pressroom/pressreleases/200910/100509AFPforMobileDevicesandPCs.html

いい流れきたんちゃうか
406Socket774:2009/10/05(月) 22:03:46 ID:++iWqSDh
[゚Д゚]アイシテ!!
407Socket774:2009/10/05(月) 22:05:44 ID:/hEcaSxy

●AMDだとチプセットが非力で転送速度が伸びない。
 SSDですら遅くなるからAMD環境で高速SSDは無意味。豚に真珠、の愚考。

CPU       720BE   E5200
チップ      790GX   G45    
          SB750   ICH10R  
SSD      新型80G  新型80G 
SeqR       178.9   265.4 
SeqW       73.13    79.8 
512KR      134.3   204.0 
512KW      77.88    83.8  
4KR        8.744   21.5  
4KW        10.19   52.5

世界に恥を晒すAMDプラットフォームw
408Socket774:2009/10/05(月) 22:09:42 ID:fKyJfJ2a
もうベンチマーク厨に踊らされてレスしないようにしてくれw
妙に無意味なレスで容量食ってる気がww
409Socket774:2009/10/05(月) 22:21:59 ID:7Cl7DlaO
>>400
じゃあ俺が判る限りで380に答えてやろう。
レンダリング限定の話になるが、ボトルネックになってるのは計算機。
と、簡単に言ってもソフトや物体の描写等で様々な違う計算をしているから
簡単に計算機のどこがボトルネックってのは言い辛い。

昔やったテストだとベンチでは鬼速かったHT-Pen4に材質を変えただけで
AthlonXPの方が速くなったりしたから、どのCPUが良いとかも一概には
言えない。俺が判ってる事だとラジオシティならi7が速いが、i7買う金
あるなら620辺りを数台買ってレンダリングファーム作る方がずっと安
上がりだと思う。
410Socket774:2009/10/05(月) 23:09:02 ID:xrNvuJpF
>>397
ニコニコ動画側がwmodeにdirectかgpuを指定してくれないと
GPUでのスケーリングが効かないって話なんだよ
411Socket774:2009/10/05(月) 23:57:46 ID:eRLALTRU
>>410
後だしご苦労。言い訳しね。
そもそもGPUで高速にはならない。
また、高速のCPUにしても意味が無い。
ハードウェアスケーリングという言葉のさす意味は、描画精度が上がる方。

別に本気でどうとか思ってなかったし、>>403 ~ >>409まで空気が戻ってたので
無視してたけど(俺が書き込むべきじゃないと思った)、あんたちょっとねぇ。

もうスレチもいいところ。IDも変わるし、お互い消えようや
412Socket774:2009/10/06(火) 00:00:33 ID:4A7oCidD
池沼?
413Socket774:2009/10/06(火) 00:10:07 ID:vsQVvrvk
池沼。
414Socket774:2009/10/06(火) 00:12:21 ID:ba2zaev9

以上をまとめると、


AMDはニコニコですらもっさり


ということだな。
415Socket774:2009/10/06(火) 00:16:47 ID:VxJmwtN2
そもそもニコニコでもっさりというのがオカシイ。
誰も答えなかったのは「はぁ?何いってんだ?」だからだろ
別に俺の所じゃまるでもっさりしてないし
416Socket774:2009/10/06(火) 00:21:54 ID:ba2zaev9
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1200617



























プレミアム必須
417Socket774:2009/10/06(火) 00:39:59 ID:FbeP/QyK
知らなかったことを指摘されて後出し&言い訳認定。
さっきまで高速化の話をしていたと思ったら描画精度の話だと突然のすり替え。
本気じゃなかったとか恥ずかし杉wそのくせ全部相手に押しつけるのは
かっこ悪いって自覚はあるらしくお互い消えようやときたもんだwww
418Socket774:2009/10/06(火) 00:43:28 ID:aaLTdqDJ
勘違いを無理やりフォローしようとして泥沼にはまる典型例だな
さっさと引っ込むか、一言スマンかったで済ませれば池沼扱いされることも無いだろうに
419Socket774:2009/10/06(火) 00:44:49 ID:hPXinGhS
自分の非を認められないって
こんな惨めなこともないよね
420Socket774:2009/10/06(火) 00:57:19 ID:EUJly/O/
そもそも教えて貰う態度じゃねぇ・・・・
421Socket774:2009/10/06(火) 01:39:19 ID:zLV0AK8p
要するに好きなの使えってわけか
422Socket774:2009/10/06(火) 03:56:45 ID:HxPi1Nnj
>>408
というより、デタラメな情報コピペしまくるのに何の意味があるんだろうな?
しかも昔から淫厨ばかりなんだよ。
実はメーカーが絡んでるんじゃないかと思ったりしてなw

DDR3-1333x4がNGという噂も、そもそもi7でもダメじゃねぇか!ってのも多い。
実際にはx4は問題ないし、ショップの店員なんかは聞いたことがないとまで言う。
それをまた検証もしないでブログで書くバカもいるから、
いちいち正しい情報を書いてやるのもアリだと思う。

それはともかく、良くあるコピペに対する正しい情報をテンプレに入れておくといいかも。
423Socket774:2009/10/06(火) 09:18:45 ID:ek9Aj46+
まあ、淫厨はAMDとATIが別物と思ってる奴がほとんど
だし、知恵がないからいいんじゃね。まあ、知恵がないから
淫入ってる訳だし
424Socket774:2009/10/06(火) 09:21:30 ID:TLGCohM+
意味不明
425Socket774:2009/10/06(火) 09:25:07 ID:WWp1qqcQ
これまたヒドイ
426Socket774:2009/10/06(火) 09:36:56 ID:phHoz3qC
小学校からやり直せw
427Socket774:2009/10/06(火) 10:30:14 ID:I0Czn5dD
550BEを4コア化できるマザボで一番安価なのはどれ?
428Socket774:2009/10/06(火) 10:50:34 ID:avP+iP8l
「エラッタ」ってエラーとは違うの?
バケラッタとは違うの?
429Socket774:2009/10/06(火) 10:55:00 ID:PDkDJG8w
バケラッタと違わないよ
430Socket774:2009/10/06(火) 11:05:22 ID:LIoW1PSx
>>422
テンプレ作成は任せた
431Socket774:2009/10/06(火) 12:15:51 ID:wvtLHDAV
>>394
ツクモで11800だったので思わず必要ないのに買ってしまったw
432Socket774:2009/10/06(火) 12:59:21 ID:YCflj2x+
テヘが初心者を騙そうと捏造コピペをしつこく貼ってるので正しい結果貼り

          ASUS          GIGABYTE       JETWAY
          CrosshairV Formula  GA-MA790FX-UD5P   HA-06
          Win7RC(7100)x64
          AHCI/msahci.sys
          Intel SSDSA2MH080G2

CPU  E5200    955BE(3.6GHz) 955BE    4850e
チップ G45/ICH10R 790FX/SB750  790FX/SB750 780G/SB700
SSD  新型80G   新型80G    旧型80G   新型80G
SeqR  265.4    265.127    252.274   250.9
SeqW  79.8     81.926    76.516   83.08
512KR 204.0     209.262   170.670   167.2
512KW 83.8     86.317    80.581    85.12
4KR  21.5     22.162    19.368    21.88
4KW  52.5     46.640    52.233    48.36

ベンチ結果
http://www.dosv.jp/feature/0904/img/pop/032.gif
http://www.dosv.jp/feature/0904/04.htm
http://nueda.main.jp/blog/archives/004532.html#0718
433Socket774:2009/10/06(火) 13:40:16 ID:a3EYuYpf
アスロンのクワッド出ててビビった、しかも1万切ってるじゃねーかw

X4 810買って何も問題無いが、大丈夫かいな AMD w
434Socket774:2009/10/06(火) 13:41:47 ID:avP+iP8l
>>433
浦島乙!
435Socket774:2009/10/06(火) 14:48:09 ID:l2ZWNTbm
>>411
FlashのGPUハードウェアスケーリングというのは描画負荷軽減のための機能だぞ
描画精度が上がるとかはナイ
436Socket774:2009/10/06(火) 15:05:52 ID:TS+TyMR8
>>433
propusコアなら169平方mmで、一応ミドルクラスには入るから、まあ
PhenomIIの値段考えれば1万切ってくるやつも不思議じゃない。

むしろ、普通の人ならRegorコアのAthlonII x2でいいと思うけどな。
無理に4コアにしなくても2コアあれば十分だろ。こっちなら5千円台。
437Socket774:2009/10/06(火) 15:23:30 ID:DBH+ZzBB
気持ち的にAMDで組みたいけど
どんどん値下がりするから時期がわからない
438Socket774:2009/10/06(火) 15:25:23 ID:EUJly/O/
いまひと段落してるとこじゃない?

Propus 65W版、i9等の新しいラインナップが来たら下がるだろうけど2ヶ月後ぐらいじゃないの?
439Socket774:2009/10/06(火) 18:34:16 ID:9JaLOyvb
なんかクロックも消費電力もたいして進歩しなさそうだし、もうX6出るまで話題が無さそう
440Socket774:2009/10/06(火) 19:10:21 ID:4Q4bGYyT
795GX出してチップセットの方で楽しませて欲しい。
それと785Gで4350とHCF出来るようにカタを改良するのを是非!
441Socket774:2009/10/06(火) 19:12:34 ID:s+8iXPz0
なんだお前らリア中のインテル坊や相手にしてんのか?
442Socket774:2009/10/06(火) 19:19:12 ID:Avc05ruk
785GとHD4350はSP数が違いすぎてHCFは意味ないです(´・ω・`)
443Socket774:2009/10/06(火) 20:10:11 ID:vsQVvrvk
795GXは出ないとあれほど
444Socket774:2009/10/06(火) 21:21:27 ID:oPNYcrd6
>>427
一番かどうかは知らんけど、ASRockの785が7980円
445Socket774:2009/10/06(火) 21:40:36 ID:Fr1FPoW3
446Socket774:2009/10/06(火) 22:54:20 ID:587sJJte
退役していたANDYさんをなぜか引っ張り出してきた。
955BEでアイドル41度、しばき55度・・・なんか納得いかねぇ。
しばきはまあいいとしてアイドル41度ってなんだこれ。
3.2GHzも回すとこんなもんなのか。
447Socket774:2009/10/06(火) 23:03:50 ID:L1JPG5cG
正直そんなもんだよ。しばきで14℃しか上がらないんだからまだまだ現役だろ
448Socket774:2009/10/06(火) 23:10:45 ID:/dM4JsQs
トップフローのクーラーは
CPUはあんまり冷えないから
そんなもんだろうな
449Socket774:2009/10/06(火) 23:19:17 ID:WWp1qqcQ
>>448
え?(゚д゚)
450Socket774:2009/10/06(火) 23:23:02 ID:4/5aygxl
>>448
   :ハ,,ハ:ハ,,ハ:.
  .:(;゚ω゚);゚ω゚;):
  :(´`つ⊂´):..
  :と_ ))(_ つ:
451Socket774:2009/10/06(火) 23:26:08 ID:lLJTyjQG
トップフローが機能しないのは窒息ケースで吸気用のサイドダクトが
無い時と、キューブ型で吸気がサイドだけの特殊な箱位だな。

基本的に吸気ダクトが有ればそれなりに冷える。
452Socket774:2009/10/06(火) 23:31:18 ID:587sJJte
22cmサイドファンをゆるゆる回してるんだけどこんなもんか。
TrueBlackにしたらもう少し冷えるかなぁ。
453Socket774:2009/10/06(火) 23:38:01 ID:0MCLoGBY
ファンにもよるけどあと5℃は下がるな
454Socket774:2009/10/06(火) 23:39:14 ID:/dM4JsQs
>>451
それを付け加えなかったのがいけなかったね
側面にファン付けられるケースやダクト付きとかは冷えるよな





455Socket774:2009/10/06(火) 23:41:22 ID:4Q4bGYyT
あんでーさんでPhenomUならアイドル室温とあんま変わらん位じゃね?
勿論K10stat使ってだが。
456Socket774:2009/10/06(火) 23:44:48 ID:73sc2w5/
コア温度とCPU温度は違うからな。
センサーによって表示もまちまちだし。
457Socket774:2009/10/06(火) 23:52:40 ID:Nl6APAyM
>>452
ヒートシンクの冷却は、表面のすごく薄い空気層で行われるので、風速もかなり重要になるよ。
なんで、離れたとこから風当てると、冷却効率落ちるよ。
458Socket774:2009/10/06(火) 23:57:19 ID:73sc2w5/
サイドファンはあくまでも吸気だろ・・・・・・・・・・・・
459Socket774:2009/10/07(水) 00:05:54 ID:6nPiTYW/
C'n'Q無効にしたら965BEに風神鍛でもアイドル40℃くらい。
460Socket774:2009/10/07(水) 00:07:42 ID:EPLb7Hhi
熱暴走しなきゃ何度でもいいんだよ!
461Socket774:2009/10/07(水) 00:22:09 ID:n3TXgKLW
ANDY使ってるけど風12の1900rpmに換装してる
普段は1300rpm位で回ってて負荷かかると1600rpm手前まで上がる

CPUは720BE@4Core
CPU温度は室温18℃でアイドルで27℃、
しばきは今の室温だと50℃行かなかったと思う、4コア化報告で半年前にやってた時がそうだった
周辺冷却が優れているから買って良かった

これかな
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1239248706913.jpg
462Socket774:2009/10/07(水) 01:01:03 ID:ddFkxVd7
ASUS付属ツールだと4コア化状態でもCPU温度見えるのか
ここら辺はさすがねー
463Socket774:2009/10/07(水) 01:01:59 ID:AMdWsvJj
955BEでクロック落とさずに使ってるけどアイドルは35度くらい
クーラーはダークナイトで回転は600
ケースはフロントメッシュだがサイドフローもないのでそんなに冷えるとも思えん
464Socket774:2009/10/07(水) 01:18:05 ID:9/BsyhcZ
同じく955BE3.2GHzでアイドル36度-フルロード52度@室温21度
クーラーはKABUTO
465Socket774:2009/10/07(水) 04:28:27 ID:CAOmhygn
550BEの4コアでAOD使っても温度は見れなかったなぁ
466Socket774:2009/10/07(水) 10:45:42 ID:NS71eREZ
620と550BEの場合、アプリの起動とか、ファイルの移動はどっちが速いの?
467Socket774:2009/10/07(水) 10:47:56 ID:aZvrqvPw
>>446
個人的に思うことだけどANDYは、取り付け器具の圧力が足りないんじゃないか?
昨日、ANDYから兜に交換したら、シバキ時(BOINC)に30℃ぐらい下がったから。

ANDY付けてたときは、アイドル46℃、シバキ時85〜90℃@室温20℃。
兜だと、アイドル40℃、シバキ時57〜60℃@室温20℃。
CPUは955BEを定格@1.25V、FANは風12の1900rpm。
468Socket774:2009/10/07(水) 10:59:09 ID:7DNRydL+
>>466
どっちもあんまりCPUパワー関係なくね
469Socket774:2009/10/07(水) 11:06:00 ID:e91DY6AH
>>467
ANDY や兜は使ったこと無いからどんなもんか知らないけど
3.2GHz 1.25V 室温20℃でしばき(BOINC)57〜60℃ってのは
CPUクーラー云々よりケースのエアフロー悪すぎない?
470Socket774:2009/10/07(水) 11:08:47 ID:qGBG/5Iz
家は945 95W版だけど
・クロック定格
・電圧1.1500v
・CnQ off
・室温23℃
・クーラー:忍者弐
でcore temp読みのアイドル27℃、負荷39℃。結構満足してる。
けど忍者弐付属ファンがMAX1000rpmだから
静かなのは良いけどちょっと物足りない・・・

>>466
それはストレージの性能次第ですぜ
つ SSD
471Socket774:2009/10/07(水) 13:23:36 ID:s980/4LI
>>470
ソフト補正してないでしょ
その電圧でもアイドル室温+3℃はありえない
472Socket774:2009/10/07(水) 13:26:03 ID:a3tJMz0D
うちも945 95W定格で似た様なもんだ
クーラーはCNPS 9900NT
473Socket774:2009/10/07(水) 13:52:40 ID:oa1ieFx6
こと温度に関してはAthlonスレもここも、バカばかりで困るわ
常識で考えれば、その表示されてる温度が違うのはわかるはず
474Socket774:2009/10/07(水) 14:19:46 ID:n3TXgKLW
>>467
最初にちゃんと取り付けられてない時にそんな温度にはなったけど
きっちり取り付ければLoad時でも>>461位のもんだよ
室温20℃だと大体アイドル30℃前後で落ち着いてるし
475Socket774:2009/10/07(水) 14:24:48 ID:s980/4LI
何台かAMDで組んだからちょいレスしてみるが…
室温+αの温度プロファイでいけば


アイドル〜ロードは

Phenom +20〜45℃
PhenomII +20〜35℃
鰤Athlon +10〜25℃
AthlonII X2 +15〜25℃
AthlonII X4 +20〜35℃
だよ
476Socket774:2009/10/07(水) 14:51:41 ID:n3TXgKLW
>>475
PhenomIIならその算出の仕方なら+10〜25℃で収まってるよ
477Socket774:2009/10/07(水) 14:57:15 ID:Jke8L7qY
PhenomIIって意図的にコア停止とか出来るの?
478Socket774:2009/10/07(水) 15:08:24 ID:3KWoHz/J
479Socket774:2009/10/07(水) 15:12:09 ID:121pfXm3
>>476
+10ってアイドル時のAtom330程度だぞ
いくらなんでもあり得ないと思われ
強力なCPUクーラであっても10℃下げる事は難しい

>>477
K10statでcore手動で停止すればいくらでも
AMD OverDriveでもできたっけ?
480Socket774:2009/10/07(水) 15:24:53 ID:n3TXgKLW
>>479
ファンの風量増やせば充分できるよw
バラック組+扇風機だと更に5度位下がる
決め付けるのは構わないけど
481Socket774:2009/10/07(水) 15:27:57 ID:iahBt3Om
ウチの720BEは室温30℃でBIOS読みアイドル38℃。クーラーはジパング2
482Socket774:2009/10/07(水) 15:38:07 ID:121pfXm3
>>480
扇風機で冷やせば下がるわさww
決め付けちゃいないけどさ
何気に安易な温度報告の際に
ケース組み込んで室温+5℃程度って報告あるとおかしいとしか言えないからね

つか
温度の相関補正とか皆しないの?
483Socket774:2009/10/07(水) 15:41:41 ID:n3TXgKLW
>>482
間違ってるっていめ付ける前提がそれなんでしょw
限界OCで冷房無しで夏を過すなんて事しない限りそこまで厳密にやる必要感じないし
484Socket774:2009/10/07(水) 15:46:07 ID:dW1skUOb
うちの場合は955BEだけどさ
アイドルが38度、シバいて55〜58度ぐらいだな
CPUクーラーは釜アングルだけど
485Socket774:2009/10/07(水) 16:09:20 ID:inP7yy+o
どんなクーラー使おうが、どんなに冷やそうが自ら熱を発生する物の温度の下限が決まってるわけで。
下限で見るより高負荷時の温度上昇と、負荷を抜いた後の温度下降率の方が重要なわけで。
486Socket774:2009/10/07(水) 16:11:56 ID:/cWzoeTe
>どんなクーラー使おうが、どんなに冷やそうが自ら熱を発生する物の温度の下限が決まってるわけで

??生きた人間を凍らせることも出来るけど?
487Socket774:2009/10/07(水) 16:17:20 ID:iahBt3Om
>>486
いつから人間を冷やす話になったんですか? ここはCPUの話でしょ
馬鹿な煽りはやめてくださいよ
488Socket774:2009/10/07(水) 16:19:35 ID:inP7yy+o
>>486
人間が自ら発生させる熱量とその発生持続時間を考えてみw
489Socket774:2009/10/07(水) 16:39:22 ID:dgPnxaiH
>>486
何が言いたいかわからないけど、
貴方は「人間を凍らせるクーラー」で、
PCを冷やしているのか?

年間の冷房代が大変ですね。
490Socket774:2009/10/07(水) 16:45:53 ID:ew/7gCY9
491Socket774:2009/10/07(水) 16:55:19 ID:vQDUaJ8Q
発熱しているコアの温度以下には下げられない、と言いたいんだろうけど周囲の気温くらいまでなら
冷却は可能だと思うよ
492Socket774:2009/10/07(水) 16:56:08 ID:8D3QvsB4
今日起こった出来事なんだが
ゲームがカクカクするって言ってる奴が居て
マルチコア対応してないんじゃねって言ってみたら
タスクマネージャ開いてほら8コアだぜって俺に自慢して見せてきたんだが
(だから対応してないのはゲームのほうだろ・・・)
ゲーム好きでもインテルさんは友達になれないと思ったわ

しかしこのスレの流れを見てると何だかなぁ・・・
493Socket774:2009/10/07(水) 17:01:16 ID:IAKN2Y78
少ないサンプルで語るとインテル使いに気の毒だ
断言できるのはスレ内の板名物さんくらいだろて
494Socket774:2009/10/07(水) 17:04:23 ID:inP7yy+o
>>491
下限は決まってるって話。周囲の気温くらいまでに冷えるのはコアの温度でしょ。
コアの温度以下には下げられないってのは話がおかしいと自分で書いてて思わなかった?
まあ、コア温度とCPUの温度を混同するなとか言われそうだからもうやめるけど。
言いたかったのは重要なのは温度上昇の度合いと温度下降率。
495Socket774:2009/10/07(水) 17:08:09 ID:OpdWbT08
CPUクーラースレでやれ
496Socket774:2009/10/07(水) 17:08:35 ID:n3TXgKLW
まあCPU温度とCore温度混同してる人がいるみたいだけどね
497Socket774:2009/10/07(水) 17:12:33 ID:e91DY6AH
>>494
空冷じゃあっというまに上がってあっというまに下がるでしょ
なんで重要なのかわからん
498Socket774:2009/10/07(水) 17:13:52 ID:Dz4uU6aJ
いい加減720BEの温度表示直してくれないのかね?
アイドルでは常に室温を下回って表示されるよ。
499Socket774:2009/10/07(水) 17:14:09 ID:dgPnxaiH
空冷で冷えないなんてくれー話だな。
500Socket774:2009/10/07(水) 17:24:54 ID:h6SMxWk9
>>498
余った1core分にペルチェ素子が入っていたり
501Socket774:2009/10/07(水) 17:25:36 ID:iahBt3Om
>>498
スピードファンで室温30℃アイドル38℃だぞ? 何使ってるの? まさかコア温度じゃないよな?
502Socket774:2009/10/07(水) 17:34:14 ID:Yq+vVlfX
恥を忍んで訊くが、コア温度とCPU温度ってどこの温度?
オレ正直わかってない
503Socket774:2009/10/07(水) 17:47:35 ID:4DRsFUYw
上の人に同じく何が違うのかわからない
詳しい人プリーズ
504Socket774:2009/10/07(水) 17:52:28 ID:121pfXm3
>>502->>503
たぶん
ヒートスプレッダ内部の各コアの温度=コア温度
CPU温度=ヒートスプレッダ外部若しくはエポキシ樹脂やガラス樹脂にある接触温度
言ってるんだろうけど…

Speedfanの奴ってコア温度だぞ
505Socket774:2009/10/07(水) 17:54:44 ID:n3TXgKLW
>>502
「CPU温度」と「CPUコア温度」はどう違うんですか?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1317685728

CPUの温度ってどこで測っているの?
ttp://blog.goo.ne.jp/ashm314/e/eaa28422886b2326714468c0bfb1afe1

「TDP」や「TCASE」が意味するものとは?CPUの発熱対策を正しく理解する
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20061110/253304/

なので自分はCPU温度参考に熱対策をしている
コア温度の方がより厳しく管理できるけどね
石の温度計間違ってるなんてのも関係ないし
506Socket774:2009/10/07(水) 18:00:18 ID:n3TXgKLW
>>504
違うw
Speedfanがちゃんと動作してれば
CPU温度、Core温度両方検出してる
パラメータ設定して無ければどれがどれだか判らないだろうが
それと注意すべきなのはSpeedfanのコア温度はマルチコアCPUの各コア温度のうち一案高い温度を拾う
本来ならコア温度を知りたければCoretemp辺りを使うべき
507Socket774:2009/10/07(水) 18:06:05 ID:121pfXm3
>>506
だろ
Speedfanはコア温度がデフォだもん
何で違うって言われたのかよく判らん…


タスクバーに表示されてる温度の事いってんの?
508Socket774:2009/10/07(水) 18:08:25 ID:n3TXgKLW
デフォなのは最近だからだよ
前は無かった
タスクバー表示されるのはコンフィグ指定された物を表示するだけだが?
何が言いたいんだ?
509Socket774:2009/10/07(水) 18:30:57 ID:s980/4LI
>>508
前からCore温度
REED ME読んだらわかるよ

お前さんの言うCPU温度はマザボのIOチップを選択してはじめて正確な値取得出来るんだし
510Socket774:2009/10/07(水) 19:26:24 ID:KW7P7OHW
俺の知ってる限りでまとめた。
情報が古かったりそもそも違うとこもあるかもわからん。

*cpu温度
定義は様々。
外からの実測はもちろん、cpu内のサーマルダイオードでの計測(=アナログ)等。
しかし利用するソフト等によって参照するセンサーの場所がマチマチ。
(酷いものだとcpu"付近の”マザー上のセンサの温度を参照していたりとか)
そもそもセンサーが取得した値に適正値に近づくように補正をかけた値を返しているので
実際より高くもなるし低くもなる。正直あてにならない。いわゆるBIOS読みがコレ。

*core温度
CPU内、coreの温度をデジタルサーマルセンサで計測したもの(=デジタル)
当然、値の狂いが考え難いので、
cpuの温度として参照&報告するのに好ましい。推奨。
いわゆるcore temp読みがコレ。
511Socket774:2009/10/07(水) 20:05:48 ID:9/BsyhcZ
AODのCPUステータスに表示されるのはどっちですか?
512Socket774:2009/10/07(水) 20:14:29 ID:6zCKUafI
>>510
Brisbaneや720BEの報告を聞くとCore温度にも補正が必要かと
Brisbaneのオフセット+21℃補正や720BEの+15℃補正はわりかし聞くけど

サーマルダイオード(温度が上がれば電流値が上がる)の場合
電流値で温度を測定してるから
微細化が進めば進むほど個体差由来の誤差も広がる可能性はある
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20060314/114750/
513Socket774:2009/10/07(水) 20:19:58 ID:RvdHpVJy
>>510
CPU温度はどのマザーもソケット裏面の中央では?
随分前にどっかの記事で読んだ気がするけど
そうじゃないとCPU温度をT Case以下に出来ないでしょ
位置が違う所にあるマザーとかあるの?
514Socket774:2009/10/07(水) 20:25:54 ID:5b/hzi0k
Propus以前のPhenom IIはCPU内の温度センサはもれなく壊れてるという認識だったけど違うの?
515Socket774:2009/10/07(水) 20:28:42 ID:cNp4m6UX
Propus以降のPhenom IIなんか無いけどな
516Socket774:2009/10/07(水) 20:29:37 ID:RvdHpVJy
>>514
目盛りの幅は合っているけど温度の絶対値がいい加減だって記事は随分前に読んだ事はある
まだAthlon全盛の時代の話
Propusから治ったの?
517Socket774:2009/10/07(水) 20:29:56 ID:5b/hzi0k
ごめんまぎらしい書き方で
518516:2009/10/07(水) 20:31:20 ID:RvdHpVJy
×まだAthlon全盛の時代の話

○まだAthlon64 X2全盛の時代の話

すまん
519Socket774:2009/10/07(水) 20:33:08 ID:6zCKUafI
>>513
下にあるとは思うけど位置とか(中央なのか角なのか)不明だし
もしかすると角チップ型のサーミスタかもしれない
サーミスタの種類もいろいろあるからね

ただ厳密にT Caseの温度は測定してないかな
接触してないからね、理論補正で設計してあるかと
サーマルダイオードと同様の電流値での予想値なのでマザーの個体差が出る場合もあるし
520Socket774:2009/10/07(水) 20:36:16 ID:RvdHpVJy
>>519
じゃあ>>519の定義が正しいの?
Core温度だとCPUの定義するT Case上限を軽く超える数値になるでしょ
521520:2009/10/07(水) 20:37:56 ID:RvdHpVJy
×じゃあ>>519の定義が正しいの?

○じゃあ>>510の定義が正しいの?

>>519度々スマン
522Socket774:2009/10/07(水) 20:48:21 ID:RvdHpVJy
つかCPU冷却用のファンの回転数の自動制御機能とかマザーはコア温度じゃなくてCPU温度見て制御してるもんだと思ったけど
523Socket774:2009/10/07(水) 20:49:00 ID:HqYBTwph
>>510のcore温度も自分で補正しないと駄目だと思う。
俺の720BEは室温以下の温度になってるし。
524Socket774:2009/10/07(水) 20:51:17 ID:5b/hzi0k
>>516
直ったという話だった
自分で確かめてないので
Athlonスレの過去ログ漁ってくれ
525Socket774:2009/10/07(水) 20:52:40 ID:RvdHpVJy
>>524
おお、そうなのか
それは朗報だねえ
後で見てみるわ
526Socket774:2009/10/07(水) 20:55:32 ID:CRuW3miH
4亀の温度見る限り直って無いんじゃないの?
あそこは使用ソフトの問題?
527Socket774:2009/10/07(水) 20:55:53 ID:6zCKUafI
>>520
普通ならないんじゃない?
PhenomIIって70℃近くT Caseあるよね
気になる場合は別売りのサーミスタをスプレッダ側面に貼り付けて実測してみればいいし(一番確実、校正できるし)
同じCPUを違うマザー(チップセットは一緒)でクーラ・同一電圧で温度モニタリングしてみればいいかと結構違うからね

温度測定に関するドキュメント
ttp://wiki.cpu-cooling.net/%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E6%B8%AC%E5%AE%9A
>またMBによってはそもそもCPUのサーマルダイオードを利用せず、
>CPU近くに別途設置したセンサーの温度を「CPU温度」として表示するパターンもあります。
とか
>「温度低いから大丈夫〜」と油断してると、実はシンク貼り付けの実測でも30℃以上熱かったり…なんて話も。
とね

まあ、混乱するのはTDPと同じでメーカ毎・Core毎でガイドラインが違うのがいけないんだけどね
528Socket774:2009/10/07(水) 21:03:34 ID:RvdHpVJy
>>527
適当だなあ
Phenom2だとSinglePlaneはT Case60℃まで落ちる
古いAM2+マザーだと突破しまくりでしょw
スペックシートに定義されているから例外とはいえない
529Socket774:2009/10/07(水) 21:12:33 ID:UBUZPqSh
台風割引とかしてくれないかな
530Socket774:2009/10/07(水) 21:17:27 ID:6zCKUafI
>>528
ttp://www.amd.com/us-en/assets/content_type/white_papers_and_tech_docs/GH_43375_10h_DT_PTDS_PUB_3.18.pdf
これ?

PhenomIIのオープン見れば70℃なんだけど…
531Socket774:2009/10/07(水) 21:38:28 ID:RvdHpVJy
>>530
ダウトw
それTctl Maxだよね
Core温度限界でT case限界じゃない
T CaseMaxはシングルで55℃デュアルで71℃
わざと混同させてミスリードしたいの?w
532Socket774:2009/10/07(水) 21:42:53 ID:6zCKUafI
>>531
Tcase Maxだよ
P44以降見てみるといいよ
データシート上では55℃to71℃だからさ
533Socket774:2009/10/07(水) 22:15:33 ID:RvdHpVJy
>>532
間違えた?
つかCPU毎にopnに記されてるんだっけ
間違えたのは謝る
でもTctl Maxがコア温度限界でしょ
T Caseじゃない
534Socket774:2009/10/07(水) 22:37:06 ID:RvdHpVJy
現実今のAMD板じゃコア温度でファン回転数制御してる製品ないでしょ
だからマザーの計るCPU温度でファン制御してる訳で
熱対策それでするのがおかしいならセンサー付きのファンコン買うしかない

さっき不自然なほどマザー読みのCPU温度叩いてる奴がいたけど
将来的にはコア温度でCPUファン制御する事になるんだろうけど
今の所板のCPU温度で管理しても問題ないと思うがなあ
そんなに温度表示がおかしい板が沢山あるのか?
535Socket774:2009/10/07(水) 22:40:28 ID:h6SMxWk9
彼はCPUコアの声が聞こえたんだ。
熱い熱いって声が…。
536446:2009/10/07(水) 22:51:56 ID:wXSwJT2h

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはクーラーのファンに手をかざしたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにか逆向きに吹いていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    つけ間違いだとか確認漏れだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしい思い込みの片鱗を味わったぜ…
537Socket774:2009/10/07(水) 22:56:23 ID:RvdHpVJy
>>536
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
バラック組の時最初にファン交換した時にやったわw
538Socket774:2009/10/07(水) 23:07:17 ID:9FT2tu65
一部で有名なプリキュアベンチ

ttp://www.precure-movie.com/
ttp://www.toei-anim.co.jp/tv/fresh_precure/

タスクマネージャーでCPU使用率をみながらどうぞw
539Socket774:2009/10/07(水) 23:43:37 ID:Wz9hMj6S
>>538
それさ、ブラウザによって負荷と描画が全然違うんだぜ。
IE遅い
Chrome速い
何故かLunascape + WebKit最悪
540Socket774:2009/10/07(水) 23:48:37 ID:58kYgsF9
作りたくなってAMD調べたらまだDDR3-12800に対応してないのな
もっと待たないと
541Socket774:2009/10/07(水) 23:50:39 ID:nAp2ByJW
バイオ5スレでもみたw
542Socket774:2009/10/08(木) 00:08:17 ID:ae4wfItQ
>>538
よく知らんけど、黄色い子が好みです
543Socket774:2009/10/08(木) 00:20:45 ID:ZN+HJG6D
サブキャラの女王で
544Socket774:2009/10/08(木) 01:50:59 ID:CgHJF6NX
>>473
なんかAthlonとPhenomのセンサーってぶっ壊れてんだってね。
まず実際の温度を表示しないで変な温度示してるって聞いたよ。
545Socket774:2009/10/08(木) 01:55:42 ID:pX2BhNAH
Denebは大丈夫なんじゃないの
RegorだったかPropusだったかとX3とかはおかしいのよく聞くけど
546Socket774:2009/10/08(木) 02:01:00 ID:CgHJF6NX
>>545
Denebは平気なのかな、なんか新しいモデルからまともになるって話もきいたけど
どれからかは知らない・・・

自分はDenebだけど確かにそこそこ高い値を表示してるといえば表示してるかなあ。
547Socket774:2009/10/08(木) 02:08:40 ID:JRqfzgf5
やっと来たか
Phenom C3 steppingについて
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3186.html
548Socket774:2009/10/08(木) 02:17:55 ID:lQeHAEoq
955BEの95W化は無理だったか。
549Socket774:2009/10/08(木) 02:22:25 ID:YcHfLM4v
これなら4Ghz狙えるだろうか
新型PS3を売っぱらって買ってしまいそうだ・・・
550Socket774:2009/10/08(木) 02:31:55 ID:lQeHAEoq
というか、ただの955になってたわ。
551Socket774:2009/10/08(木) 02:35:21 ID:JRqfzgf5
だろうね
552Socket774:2009/10/08(木) 02:36:02 ID:a8xxolUP

●爆熱低速糞石屁ノームにまたまた致命的欠陥発覚!
AM3 CPUではメモリ 2枚挿し時に起こるエラッタが有るまま出荷され続けている。もちろん 4枚でも発生

AMD Phenom II AM3 mit DDR3-1333-Problem(Hardware-Infos)
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2739
エラッタ379 
DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載しているシステムで不安定になりうる
DDR3-1333メモリを1チャネル当たり2枚以上挿しているシステムで、
Processor memory subsusytemが通常電圧範囲内でも動作が不安定になる。
これによりメモリシステムエラーが生じ、システムが予期せぬ動作をする。












て、全量リコールしてあたりまえだよな?どうして回収しないの???
553Socket774:2009/10/08(木) 02:47:15 ID://gVN8LC
>>545
X3_720BEは温度表示おかしいね。M/B:TA790GX XEだけど、アイドルで室温−2℃くらい表示してる。
しかも、断続的に負荷かけながらSpeedFanでモニタリングしてると、Temp3温度(CPU温度)より
Core温度の方が反応が遅く信用できない。しょうがないので、Temp3温度(CPU温度)参考にしてる。

CPUとクーラーの間に挟んで温度測定しようと思って、熱伝対買ってるんだけど、高負荷時でも
クーラー(ANDY)手で触れるくらいぬるいので、まぁいいやと思って結局測定してない。
554Socket774:2009/10/08(木) 03:39:17 ID:SsD2rxKH
>>553
うちの720BEもcore tmpはそんな感じだわ。
(板はASRock M3A790GXH/128M )

素朴な疑問なんだけど、熱伝対はさんでクーラーが浮いたりしないの?
もしかして厚みの分クーラーを削ったりするのかな。
555五百五拾五げっと♪:2009/10/08(木) 06:41:43 ID:1iKTyra6
 
556Socket774:2009/10/08(木) 08:17:42 ID:OeXn1JUt
>>523
おいらの720BEはきちんと表示されてるよ。
アイドル時室温より7度高い値20度。
コア電圧下げてるから普通より低いけど。
DebianでConky使って見てるw
窓OSが原因じゃないの?
557Socket774:2009/10/08(木) 08:55:16 ID:UcM58Pf8
>>548
生産数の問題の予感。安定化していけば変わるんじゃない?
558Socket774:2009/10/08(木) 08:58:09 ID:d0qBXZFN
985BE(125W)とか965(95W)位を期待してたがorz
559Socket774:2009/10/08(木) 09:01:38 ID:UcM58Pf8
>>558
そういうのは来年の「Stepping 3」に期待すればいいんじゃね?
560Socket774:2009/10/08(木) 09:20:49 ID:ceBpm7p7
>>554
他の人はどうやってるかわからないけど、
緩衝材として熱伝導シート挟んで測定しようと思ってた。
クーラー削っちゃうと、あとで使えなくなるからね。
561Socket774:2009/10/08(木) 10:24:39 ID:NZiVafBY
熱電体(サーミスタかな?)って挟み込まない方がいいよ
素子部分がシンクとヒートスプレッダに圧迫されて壊れたり、接点メタルが短絡して無茶苦茶な温度になるし
ヒートスプレッダ横に張り付けが吉
562Socket774:2009/10/08(木) 10:58:03 ID:afcnPMcs
やるならスプレッダに溝掘らないと、だな。
563Socket774:2009/10/08(木) 11:34:19 ID:nLdffRLd
Stepping 3ってC3のことじゃないのか
564Socket774:2009/10/08(木) 11:54:12 ID:6UqQoRMQ
>>561サンクス
ちょうどオレもどうしようか考えてたんだが踏ん切りがついたよ。
クーラー掘ろうかとも思ったけど、横貼り付けにするわ。
565Socket774:2009/10/08(木) 12:01:55 ID:tsCrzdX/
AthlonにDenebコア混ぜたのは在庫処分だったのか
925を待つかね
566Socket774:2009/10/08(木) 12:02:38 ID:Z4gOKeBb
>>556
凄いな、つまり体温よりかなり低いって事はCPUのヒートシンクを触ると
「おおっ!冷たい」って感じるって事だ。
567Socket774:2009/10/08(木) 12:25:11 ID:uqyKxFjC
>>563
それだと"Stepping 3"が来年という話がおかしくなる。
568Socket774:2009/10/08(木) 12:28:29 ID:RxZQ82sD
いわゆるメモリー周りが不安定になるエラッタってAthlonU X2(Regor) と X4 (Propus)では出ないんでしょうか?
現行の屁2特有ですか?
569Socket774:2009/10/08(木) 12:30:47 ID:ZN+HJG6D
AthlonのことはAthlonスレで聞いてね
C2からステッピング上がってバグが直らない限りDDR3のエラッタは同様に存在する
570Socket774:2009/10/08(木) 12:32:53 ID:RxZQ82sD
勉強になりますた
ありがとうございますた
571Socket774:2009/10/08(木) 12:38:46 ID:pX2BhNAH
一人で何言ってんだと思ったらレス番とんでた
572Socket774:2009/10/08(木) 12:42:02 ID:ZN+HJG6D
自分に都合の悪いものは見ないように
道具で制限かけなきゃ自我を保てない程度の
メンタリティだから社会復帰は難しいだろうねw
573Socket774:2009/10/08(木) 12:45:26 ID:UG6h7DO2
えっ?何言ってんだ?
574Socket774:2009/10/08(木) 12:52:32 ID:ZN+HJG6D
ずっと分かりやすく言うとな
持ってる道具は凄くても
使ってるお前の頭は鈍いのなw
ってことよ
575Socket774:2009/10/08(木) 13:00:08 ID:3qAbXs9n
>>574
悪い事言わない、病院行ってこい。
カキコが変だよ。総合失調症かもしれん。
576Socket774:2009/10/08(木) 13:02:13 ID:kZSHphhu
>>563
リビジョンとステッピングを混同しないように
577Socket774:2009/10/08(木) 13:02:31 ID:ZN+HJG6D
まともで居るほうが普通じゃねーよw
578Socket774:2009/10/08(木) 13:09:48 ID:55eKkZQg
最近の自作板は気狂いがあふれてるな
579Socket774:2009/10/08(木) 13:16:18 ID:Z/LeIdee
まぁこれでも見て落ち着こうよ

Phenom2 X2 550 & 555 C3 Stepping - unlocking cores with Biostar and 6665MHz
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=236120
580Socket774:2009/10/08(木) 13:34:44 ID:OeXn1JUt
>>566
いま手でヒートシンク触ってみた。
冷たいまでいかんが冷えてる
絶対に体温より低い。
12cmファン3個に
CPUファン。
581Socket774:2009/10/08(木) 15:32:53 ID:SsD2rxKH
[email protected]でアイドル
クーラーは忍者弐

室温: 24℃
CPU温度: 45℃   (M/B付属のツール読み)
ヒートシンク温度: 27℃前後 (校正済みセンサ)


(Hardware Monitor読み
 CPU: 33℃
 SYS: 40℃
 Core: 21℃
)
582Socket774:2009/10/08(木) 15:40:19 ID:KlJUMw/h
PhenomU+nForceの組み合わせは、将来的に展望はありますか?
583Socket774:2009/10/08(木) 15:40:23 ID:x71oe79q
>>580-581
お、ホントに冷えてんだな・・・
俺の熱いかも(TT)

あ、今触ったら俺のもなんか冷たいまで行かないけど、かなり冷えてるっぽw
athlon64と全然違うんだなPhenom2って
584Socket774:2009/10/08(木) 15:42:40 ID:x71oe79q
>>582
インテルがまた政治力発揮して妨害しなけりゃ・・
そういうのが嫌で(マザーメーカー各社にAMD用はやるなとか、遅らせろとか色々やったみたいだね昔は)
AMDはATI買収してチップセットも全部自社で完璧にやれるようにしたんでしょう。
585Socket774:2009/10/08(木) 20:35:56 ID:RO/nSOFq
>>582
nVideaがチップセットから撤退するって言ってたような?
intelCPUだけだっけ
586Socket774:2009/10/08(木) 20:36:55 ID:ZN+HJG6D
>>585
AMD用も撤退
587Socket774:2009/10/08(木) 20:37:50 ID:1kiD/shI
おまえは綴りといい全角半角といい、もうちょっとなんとかならないのですかw
588Socket774:2009/10/08(木) 20:40:50 ID:MJf2FCvp
GT300は遅れまくり、GT200シリーズは終了、チップセットは撤退、
NVはこの先何を売るつもりなんだ。G92bだけで戦うのか。
589Socket774:2009/10/08(木) 20:53:57 ID:YC/fdW3A
独自にCPUでも作って売るのかなぁ・・・。
AtomとかAthlon nanoみたいなネットブックや廉価PC、組み込み向けに特化
するのかな。
590Socket774:2009/10/08(木) 21:23:11 ID:SH4FUZME
で C3ステッピングは、いつから発売なのさ!
591Socket774:2009/10/08(木) 21:26:45 ID:L3D5Hbtg
Win7に合わせるんじゃね、10月後半〜11月前半に来ると思う
592Socket774:2009/10/08(木) 21:28:45 ID:SH4FUZME
やはりその辺りかね、905eに手を出しそうな自分を止めなくては・・・
593Socket774:2009/10/08(木) 21:42:29 ID:k97mvye2
Phenom使っている奴は最低だな
Athlon総合 (AM2&AM3)スレへ出張してきて
Athlon使いを貧乏人と罵倒するわ、頼まれてもいないのに
強引にPhenomUの名前出して売りつけるのはいい加減ヤメテほしい

594Socket774:2009/10/08(木) 21:44:09 ID:ZN+HJG6D
自作してるヤシ自体多くは貧乏人だからあまり気にしなくてよろしい
目糞鼻糞を笑うというやつだ
595Socket774:2009/10/08(木) 21:59:56 ID:pX2BhNAH
なんだ、PenDCスレと衝突させれなかったからってこんどは内ゲバに誘導つもりなのか雑音
596Socket774:2009/10/08(木) 21:59:58 ID:ccw0I927
自作って別に人と比べるもんじゃないんだがな。
597Socket774:2009/10/08(木) 23:37:39 ID:E8c2/eSS
>>592
明日905eを買う→910eをwktkして待つ→
910e発売日直前にBIOSうp(省略可)→905e売る(省略可)
→910e買う

これで完璧。
598Socket774:2009/10/09(金) 00:19:41 ID:4ocxFR+e

2009年9月POS連動実売ランキング
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026_month.html

















AMD(笑
599Socket774:2009/10/09(金) 00:47:34 ID:Bs2HAlBY
回らないLynnfield & エラッタ持ちP55、今買う奴は情弱www
600Socket774:2009/10/09(金) 00:54:21 ID:+2Rn7Jil
>>579
あああああ
むしろソワソワするんだが
601Socket774:2009/10/09(金) 01:21:42 ID:WyF2ua39
あんまりソワソワしないで
602Socket774:2009/10/09(金) 01:26:02 ID:PM2vZ25o
あなたはいつでもキョロキョロ
603Socket774:2009/10/09(金) 01:29:32 ID:j0K8BX5P
よそ見をするのはヤメてよ
604Socket774:2009/10/09(金) 01:34:55 ID:dxuvVnez
私が誰より一番
605Socket774:2009/10/09(金) 01:38:48 ID:XrdtQR6R
電話は2番
606Socket774:2009/10/09(金) 01:40:53 ID:5P34KV3H
コーヒーにスジャータ
607Socket774:2009/10/09(金) 01:44:27 ID:FKZTVW3z
>>579
ごくり・・・
608Socket774:2009/10/09(金) 02:39:12 ID:G7NWsYe9
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |          | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)    俺が働かないことで
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|        俺の代わりにだれか一人、職を持てる
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            俺はそういうことに幸せを感じるんだ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

609Socket774:2009/10/09(金) 06:35:42 ID:m6+Bv/EW
そういえばAMDスレはIntel関連のスレみたいに分裂してないな。
なんなんだあの分化っぷりは。
610Socket774:2009/10/09(金) 10:26:01 ID:t5AUgtj0
>>609
Intel様から依頼を受けた業者が一生懸命スレ立てするからw


ってな冗談はさておき、あちらさんはシェアもデカいし、各モデル毎に
ユーザーもそれなりに居るから
あぁなっちゃうんだろうね。
勿論、中にはこりゃいらんだろうってスレもあるけどねw
611Socket774:2009/10/09(金) 10:30:50 ID:9VxM4Bkv
こっちのスレと同じNGワードも毎度掛かるしなあ
612Socket774:2009/10/09(金) 14:04:53 ID:XyFcY40V
C3ステッピングは単純にエラッタの修正と回路修正しただけ?

DDR2メモコン削除とかないよね?(((;゚д゚)))ガクガクブルブル
613Socket774:2009/10/09(金) 14:31:17 ID:2Rn8P++6
早く >>608 の目が覚めますように!

週末955買いに行くんだけど、C3ステッピング品まさか、年内にはでないよね?
614Socket774:2009/10/09(金) 14:36:24 ID:eFFPaRhi
>>612
それだけなら省電力が下がるなんてリークで記述無いと思うけど
何でそう思いたいのか
615Socket774:2009/10/09(金) 15:03:34 ID:XIx3fBnC
eじゃなくてBEにすりゃ良かった
GIGAじゃなくて、もっと立ち上がりが早いマザーにすりゃ良かった
616Socket774:2009/10/09(金) 16:23:08 ID:A6r71B+K
GIgaおそいん?
617Socket774:2009/10/09(金) 16:32:36 ID:OvrsJMg4
>>612
DDR2使いまわすんだったらエラッタの修正とか関係ないし
現行の955BEなりを最終処分価格で確保しておけば
もうCPUの換装を考えなくてもいいんじゃないかと

今でさえ\18,000切り目前の955BEが最終処分時には更にウマー
618Socket774:2009/10/09(金) 16:34:27 ID:sRbbjSf+
>>615
GIGAというより
AHCIモードだから立ち上がり遅いんじゃあるまいか?

とエスパーレスしてみる
619Socket774:2009/10/09(金) 16:37:00 ID:GlodoAUD
基本スリープしか使ってないから立ち上がりとか考えたこともないわ。
シャットダウンを常用するとSSDやら考えないといけないから大変だな。
620Socket774:2009/10/09(金) 18:14:29 ID:o1OF1d6A
たまにシャットダウンしないとパソコンの調子悪くならないか?
621Socket774:2009/10/09(金) 18:16:27 ID:4Gx8k/R/
うちはならないなあ vista64だけど
最近のPCはほんと安定するようになった
622Socket774:2009/10/09(金) 18:25:46 ID:1zkEyLNq
2日に1回は再起動しないと不安になる。
実際には1ヶ月しなくても大丈夫だったけど精神がもたなくてそこで再起動。
623Socket774:2009/10/09(金) 18:26:58 ID:U96pxtW2
倍率変更するとCool'n'Quiet3.0って無効になるの?
624Socket774:2009/10/09(金) 18:34:37 ID:sNzpH53c
C3はいつ出るの?(´・ω・`)
625Socket774:2009/10/09(金) 19:00:23 ID:/l7JU92J
Debian使ってるから一生
再起動しないおw
626Socket774:2009/10/09(金) 19:38:00 ID:z/ywFfdl
>>625
カーネルはアップデートしないのか?
627Socket774:2009/10/09(金) 19:41:21 ID:sNzpH53c
Debianは2年ぐらいたいした変化はありません。
628Socket774:2009/10/09(金) 19:44:38 ID:FYM6RJ4y
>>626
いいつっこみだw
629Socket774:2009/10/09(金) 20:07:20 ID:O+c8GbaK
.
630Socket774:2009/10/09(金) 20:09:03 ID:A6r71B+K
>>626
道頓堀から引き上げられましたよ
631Socket774:2009/10/09(金) 20:10:49 ID:E1oNybCw
カーネルおじさんだって偶には魚くらい食べたい
632Socket774:2009/10/09(金) 20:51:12 ID:teIVu3Q7
>>630
写真見たけど恐ろしいことになってたよな
633Socket774:2009/10/09(金) 20:59:23 ID:5P34KV3H
あまりにも部屋が寒いので意味もなくエンコしているんだが、42℃じゃ熱源にならねえ・・・
634Socket774:2009/10/09(金) 21:00:42 ID:sNzpH53c
CPUファンを止めるんだ。
635Socket774:2009/10/09(金) 21:13:49 ID:jNsk8KoG
>>634
著しく頭が悪い
636Socket774:2009/10/09(金) 21:20:57 ID:OW3GiF+C
最新のCore i7 800シリーズが良すぎて目移りしてしまうな
何故かずっとAMDの俺でも引き寄せられそうなほど魅力的だ

PhenomUもターボブーストとか実装されんのかのぅ・・・
637Socket774:2009/10/09(金) 21:31:45 ID:ry+qEZDi
>>636
AMDにはmiddle range・low-endしか今のところコンシューマ向けには無いから
試してみてもいいんじゃ?

AMDもそのうち6Core降りてきて戦えるかもしれんし
638Socket774:2009/10/09(金) 21:31:56 ID:Un7fPohq
コア数が変わるのがAMDの売りだよ
639Socket774:2009/10/09(金) 21:41:50 ID:CSzimFuB
動的に変わるみたいな言いぐさだな
640Socket774:2009/10/09(金) 21:43:59 ID:yHXALEBQ
あんな話題作りの逃げ技なんて、
別に誇れるもんじゃねーだろ。
641Socket774:2009/10/09(金) 22:00:30 ID:VZdBuhZU
k10STATのほうがいいお
642Socket774:2009/10/09(金) 22:01:07 ID:ry+qEZDi
各Core停止できるのであれば
X9とかでたら面白いな…

動的に
X1      X4     X9
■■■  ■□■  □□□
■□■  □■□  □□□
■■■  ■□■  □□□

と変われば面白くていいね〜www
643Socket774:2009/10/09(金) 22:08:23 ID:O+pm5nrt
>>642
X1 状態のときは 12sec ごとに稼動 コア を変えるんだ。 (`・ω・´)
644Socket774:2009/10/09(金) 22:10:18 ID:A6r71B+K
>>642
ビンゴ状態になるとせいのうあっぷ
645Socket774:2009/10/09(金) 22:27:49 ID:nF2F27gl
>>642
皮膚病のコピペ思い出した
そんな感じで指の皮膚にぽっかり穴があいて埋まるの繰り返し
646Socket774:2009/10/09(金) 22:27:53 ID:MzoIaDWf
■■■
■■■  ←GAME OVER
■■■
647Socket774:2009/10/09(金) 22:39:23 ID:82BA73Uj
いやそれBlackEdition
648ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/10/09(金) 22:42:12 ID:7RoCYXml
かゆうま(・´ω`・)
649ラテ厨 ◆gWVfjR57Ic :2009/10/09(金) 22:45:07 ID:vdI+Bdbf
カフェラテうまいだぬ(・´益`・)
650Socket774:2009/10/10(土) 00:21:31 ID:oWqRE3ux
651Socket774:2009/10/10(土) 00:34:32 ID:AVqRVZm/
>>632
道頓堀の水質≒ロボコップ終盤の工場の廃液
652Socket774:2009/10/10(土) 01:08:33 ID:Z/n6pAb4
ひき逃げはゆるしませんよw@ロボコップ
653446:2009/10/10(土) 03:54:19 ID:XynhSabe
ANDYさんつけてから、時折リセットがかかるんでおかしいと思って
いろいろ調べていたら、どうも

温度が50度あたりを超える>おパイポがドライアウト>一気に温度上昇

というパターンでリセットしていたらしい。ファンを少し強めにかけて
様子みてるけど、今のところ大丈夫みたいだ。

ドライアウトしにくいクーラー何かないかねぇ。グリスもかための物
に変えたほうがいいかもしれないな。
654Socket774:2009/10/10(土) 04:03:43 ID:oEAZ3C+a
>>651
えーみーるー
655Socket774:2009/10/10(土) 04:12:58 ID:niMunbDJ
C'n'Q機能について質問です。
これって負荷がかかると一気にクロック上がるんですか?
それとも負荷に応じて段階的に上がっていくのですか?
AMD使ったことないけど気になってます><;
656Socket774:2009/10/10(土) 04:33:33 ID:XynhSabe
>>655
なぜその質問をするのか理由がわからない。
上がり方で何か困ることでもあるのかね?
ゲームで困ってるならCnQはオフにすることだ。
657Socket774:2009/10/10(土) 04:47:07 ID:3Yk5HmAv
>>655
一気に上がって段階的に下がる。
あとK10STATというプログラムを使えばそういった細かな設定が
自由に設定できる。
658Socket774:2009/10/10(土) 06:46:50 ID:81HubB8+
>>650
i7>>>>>>>>>i5>>>>>>>>C2Q>>>>>>超えられない価格>>>>>>>>>>>>>>屁
659Socket774:2009/10/10(土) 10:08:24 ID:flcGwbPv
>>623
CnQ自体 倍率変更してくれてるんだがwww
660Socket774:2009/10/10(土) 10:11:50 ID:dZFwwufv
955か965BEにオヌヌメの静かなCPUクーラーてある?
661Socket774:2009/10/10(土) 10:14:36 ID:UkA0jI1K
ケースがわからんと何ともいえないだろ
662659:2009/10/10(土) 10:14:43 ID:flcGwbPv
>>659 は無かったことにしてくれ(;^ω^) なんか勘違いしてた。すまぬ。

663Socket774:2009/10/10(土) 10:23:07 ID:GV5oaF2H
>>660
静かなCPUクーラーってのはよく見かけるけが
Heatsink は騒音を発したりはしない
静かだと思う静かなファンを付ければよろし
664Socket774:2009/10/10(土) 10:46:09 ID:niMunbDJ
>>656-657
サンクス
聞いた理由は単に省電力機能に興味があったからです。
そのプログラムとやらについて調べてきますね。
665Socket774:2009/10/10(土) 11:34:30 ID:JISBr8Eh
TDP 125WのPhenomII X4 965 Black Edition(3.4G)は10月20日(火)13時に発表
http://nueda.main.jp/blog/archives/004684.html
666Socket774:2009/10/10(土) 11:41:37 ID:2Ct/dgvu
>>665
どうせ出るのは年末だろ?と思っていたが10/20なんだ。
今日、アキバにいって955BEを買ってくるつもりだったがや〜めた。
667Socket774:2009/10/10(土) 12:50:55 ID:vHjTWRxs
C3なら965買うけど、C2なら955だな
668Socket774:2009/10/10(土) 13:38:28 ID:klNFjJu6
ついにC3?
669Socket774:2009/10/10(土) 13:53:09 ID:vR9QxN5k
C2かC3か分からんな
670Socket774:2009/10/10(土) 14:45:54 ID:W+eodiV/
虫歯の進行度みたいな話に聞こえるw
671Socket774:2009/10/10(土) 15:25:11 ID:3Yk5HmAv
672Socket774:2009/10/10(土) 15:34:24 ID:1QCLQI4H
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091010/etc_expo.html
だれか行ける人、定例ネタの低電圧が〜と死にコア・キャッシュが〜をAMDに聞いてきてくれ。
673Socket774:2009/10/10(土) 15:44:28 ID:0hkK2ZTY
たぶん125Wでお値段据え置きだろ。
955BEとの5000円の価格差はちと魅力を感じない。
674Socket774:2009/10/10(土) 15:51:30 ID:vHjTWRxs
140Wが出たときより為替が10円程下がってるから、下がるっしょ
下げないのはボッタ
675Socket774:2009/10/10(土) 16:04:00 ID:PNBjy1U+
Athlon II X3 Rana AD400EHDK32GI 400e 200 2.20 1.5M N/A C2 45 7577v12.zip
Athlon II X3 Rana AD405EHDK32GI 405e 200 2.30 1.5M N/A C2 45 7577v12.zip
Athlon II X3 Rana ADX435WFK32GI x435 200 2.90 1.5M N/A C2 95 7577v14.zip
Athlon II X3 Rana ADX425WFK32GI x425 200 2.70 1.5M N/A C2 95 7577v14.zip
Athlon II X3 Rana ADX440WFK32GI x440 200 3.00 1.5M N/A C2 95 7577v15.zip
Athlon II X4 Propus AD600EHDK42GI 600e 200 2.20 2M N/A C2 45 7577v12.zip
Athlon II X4 Propus AD605EHDK42GI 605e 200 2.30 2M N/A C2 45 7577v12.zip
Athlon II X4 Propus ADX620WFK42GI x620 200 2.60 2M N/A C2 95 7577v13.zip
Athlon II X4 Propus ADX630WFK42GI x630 200 2.80 2M N/A C2 95 7577v13.zip
Athlon II X4 Propus ADX635WFK42GI x635

Athlonは続々新モデル発売予定なのに
PhenomIIは・・・。
965で打ち止めかよ・・。

AMDにも見捨てられたPhenomII デネブ哀れw
676Socket774:2009/10/10(土) 16:06:48 ID:aGNWbEi8
>>675
頭が悪いことを宣伝してどうするの?
677Socket774:2009/10/10(土) 16:08:56 ID:jbXKuIC/
俺は特にOCするつもりないし、945のC3に期待かな。
こっちはいつになるんだろ・・・
678Socket774:2009/10/10(土) 16:11:43 ID:PNBjy1U+
http://www.msi.com/index.php?func=prodcpu2&prod_no=1740&maincat_no=1
PhenomII見捨られてる

PheIIデネ坊主哀れw

679Socket774:2009/10/10(土) 16:14:30 ID:1QCLQI4H
何が言いたいのかわからん。腹立つよりも可哀想になってくるわ・・・
680Socket774:2009/10/10(土) 16:14:34 ID:9yru+YQN
C3ステはPhenomUのみらしいじゃん
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3186.html
681Socket774:2009/10/10(土) 16:18:11 ID:PNBjy1U+
X4
AMD Phenom? II X4 965 HDZ965FBK4DGM 3400Mhz 4000Mhz 125W
AMD Phenom? II X4 955 HDX955FBK4DGM 3200Mhz 4000Mhz 125W
AMD Phenom? II X4 955 HDX955FBK4DGI 3200Mhz 4000Mhz 125W
AMD Phenom? II X4 945 HDX945WFK4DGM 3000Mhz 4000Mhz 95W
AMD Phenom? II X4 925 HDX925WFK4DGM 2800Mhz 4000Mhz 95W
AMD Phenom? II X4 910e HD910EOCK4DGM 2600Mhz 4000Mhz 65W

AMD Phenom? II X4 820 HDX820WFK4FGI 2800Mhz 4000Mhz 95W

X3
AMD Phenom? II X3 720 HDX720WFK3DGI 2800Mhz 4000Mhz 95W

全部、従来同モデルより消費電力下げたマイナーチェンジ版か・・。
デネ坊主だけ悔しがって買いなおしそう。哀れw  
682Socket774:2009/10/10(土) 16:21:38 ID:Kvermosa
全然見捨てられて無いじゃん。
寧ろC3の優先度は高い。
ステップが切り替わって選別品が溜まるまでathlonはC3お預けでしょ。
683Socket774:2009/10/10(土) 16:25:04 ID:f74L7qOC
>>670
抜髄抜髄♪
684Socket774:2009/10/10(土) 16:28:29 ID:vHjTWRxs
140W版は完全に間に合わせ品だったんだなぁ、975ももう一回ステッピング
変わる時に出すっぽいから125Wだろうし
685Socket774:2009/10/10(土) 16:34:59 ID:Cc1cJpHo
910eをベースに8コアの出してくれ!
686Socket774:2009/10/10(土) 16:44:01 ID:wvQoDdIx
>>681
すでに来年の"Stepping 3(C3 Steppingではない)"で、
「X4 975」の噂が出ているのに…何を言っているんだ?

>>685
Socket C34かC3でも買ってろ。
687Socket774:2009/10/10(土) 16:54:35 ID:dPNTyfiK
C3ステはメモリ関連のエラッタ解消?
688Socket774:2009/10/10(土) 16:56:46 ID:wvQoDdIx
>>687
散々既出の記事をどうしてよまないん? 文盲なの?
689Socket774:2009/10/10(土) 16:58:48 ID:XynhSabe
975は名前にExtremeとかつけちゃえばいいのにw
690Socket774:2009/10/10(土) 16:59:01 ID:0Jb107sE
父ちゃん、i7のメモコンエラッタいつ直るの?
691Socket774:2009/10/10(土) 17:00:50 ID:h+dU7tpd
で、C3いる出るの?
692Socket774:2009/10/10(土) 17:01:39 ID:h+dU7tpd
いつ出るの、だったわ。
693Socket774:2009/10/10(土) 17:03:11 ID:NeEpRNM3
>AMD Phenom? II X4 820

またかわいそうな子出す気なのかよw
694Socket774:2009/10/10(土) 17:33:13 ID:dZFwwufv
>>663
レスd
レビューとかファンスレ覗いてみる
695Socket774:2009/10/10(土) 18:04:50 ID:bS6WHui4
>>693
HPがアップを始めました
696Socket774:2009/10/10(土) 20:35:06 ID:v6919Nwa
An update is available that allows for a potential power saving in an AMD multicore processor
http://support.microsoft.com/kb/974090
697Socket774:2009/10/10(土) 20:56:03 ID:2UUL5bt0
>>642
>>645

すまん。この皮膚病のこぴぺがどうしても思い出せない
誰か教えてくれ
698Socket774:2009/10/10(土) 20:56:49 ID:dc78vi1S
雑談スレいけ。カスども。
699Socket774:2009/10/10(土) 21:01:05 ID:Dcx2U40X
>>666
Win7に合わせたな。
700Socket774:2009/10/10(土) 21:07:53 ID:xqlOqK1N
>>698
黙ってろキモオタ豚犯罪者
701Socket774:2009/10/10(土) 21:11:24 ID:TGNarp/h
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/15/news003.html
Phenom X4 9750(2.4GHz)、Phenom X3 8750(2.4GHz)、Athlon X2 7550(2.5GHz)
売れ残ったらDellが引き取ります
702Socket774:2009/10/10(土) 21:28:01 ID:OfbGT1D4
>>701
カタログ数字馬鹿、ベンチ数字馬鹿のキモヲタでもなければ
道具としてのPCってのは、その程度で十二分すぐるんだよw
703Socket774:2009/10/10(土) 21:39:16 ID:niMunbDJ
前のは発熱がなぁ
704Socket774:2009/10/10(土) 21:43:05 ID:KuH6ey4n
125h版は来年かと思ってた俺。550BEが出るのも今年秋頃だと思ってた俺。
なんとも読みが甘いと言ふか何と言ふかw
705Socket774:2009/10/10(土) 21:44:09 ID:IWvl7BCn
>>701
性能がそれなりでも安いんだからいいじゃん
706Socket774:2009/10/10(土) 21:48:26 ID:8vl9WJDO
Atomを使っても大半の用途では満足できるレベルだからな。
無駄に高性能CPU使ってる人が大量にいそう。
707ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/10/10(土) 21:57:37 ID:wfJGIIm7
何故F@Hのようなプロジェクトが存在するか考えれば自明の事なのだがね(・´ω`・)
708Socket774:2009/10/10(土) 22:19:24 ID:F4/k3HWq

一番遅いのに、一番熱い。ヘノーム、オワタ
http://lapislazuli.ath.cx/image/1255180675002
http://lapislazuli.ath.cx/image/1255180667773














































709Socket774:2009/10/10(土) 22:23:50 ID:1QCLQI4H
>>701
会社のプレスコPCと交換してくれるなら、それでも十分だわ。
710Socket774:2009/10/10(土) 22:42:29 ID:cgTVsWwS
>>708
Linnfiieldスレで恥さらし乙
インテルの知識すらないような哀れさ
インテルスレでフルボッコってどんな気分?WWWW
711Socket774:2009/10/10(土) 22:46:02 ID:W8uXavJl
いつものこれも↓ こいつ ID:F4/k3HWq の悪行

【Flash】SSD part5【INTEL】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254963371/73
712Socket774:2009/10/11(日) 01:36:06 ID:s7afAELA
>>706
流石にAtomじゃ物足りないわ
713Socket774:2009/10/11(日) 02:44:22 ID:NFgN724V
>>706
Pentium3でも意外となんとかなってる今日この頃。
714Socket774:2009/10/11(日) 03:33:09 ID:ZA+uyb+C
軽いネット程度ならなんとかなるけど、
最近はフラッシュ多用するサイトが増えてきて苦しい今日この頃。
Pen4 2.4GHzだけど、ようつべのHD動画とかHQ動画見るとカクついてイライラする。
Win7に合わせて新調しようかしら。
クアッドコアの605eとかにしたら感動して鼻水出るかな?
715Socket774:2009/10/11(日) 03:41:15 ID:gomLjVdv
FLASH同が見るなら250とか550のほうがいい気がする
716Socket774:2009/10/11(日) 04:01:05 ID:NkNsZhnN
Flash Player 10.1が年内に出て、GPUの動画再生支援つきになる
CPUと一緒にVGAも動画再生支援が付いてるのと変えとくといいかもね
717Socket774:2009/10/11(日) 11:45:16 ID:DweMrYbp
Atom+IONで組むのが最適だな。
http://www.4gamer.net/games/049/G004964/20091006031/
718Socket774:2009/10/11(日) 11:49:14 ID:ghLdLuns
プリキュアベンチが軽くなるってことか
719Socket774:2009/10/11(日) 12:15:13 ID:Hh2HqgUF
athlon 64X2 4200+ グラボなしでニコニコ、youtube視聴とかメタセコに使ってるけど
AM2+で載せられる一番性能が良さげなPhenom II X4 940に代えたら体感ではどのくらい変わるかな
720Socket774:2009/10/11(日) 12:16:49 ID:Hh2HqgUF
上げてすまん
721Socket774:2009/10/11(日) 12:17:29 ID:AVR/wMtG
AMD/ATI Accelerating GPU Flash Player 10.1 Too
http://www.tomshardware.com/news/amd-ati-flash-adobe-gpu,8800.html

>In fact, at the Adobe MAX event in Los Angeles,
>Adobe demonstrated a private alpha of Flash Player 10.1
>that is supported by the ATI Radeon HD 5800
722Socket774:2009/10/11(日) 12:29:30 ID:D+2Bfeox
>>719
>AM2+で載せられる一番性能が良さげな
はいはい、ダウトダウト
723Socket774:2009/10/11(日) 12:59:41 ID:Hh2HqgUF
>>722
調べてみたらAM3の石も載せられたんだな・・・
でも電力足りないから電源代えないと動かんから意味無いけど
724Socket774:2009/10/11(日) 13:10:18 ID:D+2Bfeox
>>723
電源縛りあるなら250や630でも良いんじゃない?
5600+から940BEに乗り換えた時でも、OSやAP立ち上げで体感できたよ。
さすがに動画は、5600+でもたつくことは無かったのでわからんが・・・
725Socket774:2009/10/11(日) 13:17:50 ID:qup4HJ0g
Athlon II X4 Quad-Core 630
Phenom II X3 720 Black Edition
Phenom II X3 705e BOX

ゲームなら720
エンコードなら630
低消費電力なら705
ググッてみたけど同じ価格帯で悩む・・・。

おまいらなら何選ぶ?
726Socket774:2009/10/11(日) 13:22:12 ID:BgPWeANc
550BEも検討してみてはどうか
727Socket774:2009/10/11(日) 13:24:08 ID:JfY1yglU
>>725
4コア狙いで720BE
728Socket774:2009/10/11(日) 13:30:33 ID:lkDZbjxV
4コア化狙いなんてやめとけ。おみくじ気分でやるならいいが
最初から当て込むと、むなしいだけだ
729Socket774:2009/10/11(日) 13:36:21 ID:oG1u3hNn
4コア狙いで550BE
730Socket774:2009/10/11(日) 14:04:54 ID:qup4HJ0g
550BEという手もあるか・・・。
4コアを狙うには、ママンの交換が必要なので今回はパスで

常用できるくらいOCをするなら、
ベンチ的には

720>630>550>705 かんな感じかな?
731Socket774:2009/10/11(日) 14:27:44 ID:wxwqvlv7
次のステッピングでDDR2のメモコン排除されてDDR2使えなくなっちゃうって本当?
732Socket774:2009/10/11(日) 14:31:19 ID:lkDZbjxV
550OCなら当たりは3.8くらいまで回る。それ以上はやらなかったからしらん
720は絶対そこまで回らないと思うぞ
733Socket774:2009/10/11(日) 14:39:13 ID:qup4HJ0g
550をOCして3.6から3.8Gまで回せたら720より良いか。
通常はK10statで下げておけばOK?

用途を考えると、FPSなどのGAMEをすることが多い。
エンコはおまけ程度。
734Socket774:2009/10/11(日) 14:42:47 ID:lkDZbjxV
ゲームメインなら550でいんじゃね。せっかくK10statもあるし
いくらでもイジれるしな

3.6はほぼ回るけど、3.8から上は個体差だから注意な
735Socket774:2009/10/11(日) 15:20:29 ID:UsV2r7wT
OCするな
働いて上位の買え
736Socket774:2009/10/11(日) 15:45:48 ID:cbPKU1ZM
つまり3.6まわるうちの720BEはあたり石なのか?
3.8はPrime1時間すらもたねー
737Socket774:2009/10/11(日) 15:50:18 ID:X/303d+v
>>735
OC目当てで買ってもハズレ石だったりしたら困るしな。
738Socket774:2009/10/11(日) 15:55:20 ID:D+2Bfeox
>>732
550が回るってのはよく聞くけど、DenebやHekaもコア停止すれば
もうちょっと回ったりするのかな?
739Socket774:2009/10/11(日) 15:58:00 ID:QE3IXQaf
>>731
SocketAM3 Rev.2までは大丈夫だと思う・・・たぶん…
740Socket774:2009/10/11(日) 16:01:03 ID:ancdM+/6
>>719
体感で何倍って言っても意味ないと思うから言わんが。
4200+から945に変えたけど、明らかに変わる。
741Socket774:2009/10/11(日) 16:03:47 ID:tbljJavG
>739
AM3である限り使え続けると思うけどなぁ
今そんなお客を突っぱねるマネできないと思うんだけど体力的に
742Socket774:2009/10/11(日) 16:10:01 ID:T/h59TKp
4200+から945に自分も変えた。AM3環境だけど、比較は通常使用はそこそこ早くなったかな位。
ただエンコードなどは5倍くらい早くなってるね
743Socket774:2009/10/11(日) 16:10:20 ID:M/QmkuVJ
>>741
突っぱねるも何も。
同じソケットでも対応しない石が出たのはIntelもAMDも過去にあっただろ。

自作なんだから必要になったら板を買い換えればいいだけ。
744Socket774:2009/10/11(日) 16:25:16 ID:1siSa9BZ
AMDのPhenomなどはOpteronとコアを共有してる。
Opteronのアップグレードを供給している限り DDR2互換は切れない。
AM3もAM3である限りDD2の互換を切る必要はない。

つまり来年出る6コアもOpteronとコア共有なのでDDR2互換確定。
もちろんC4コアもDDR2対応は確実。

ロードマップでDDR2が消えてDDR3になっているのでそういう勘違いが
出てるがAMDも邪魔でもない互換のある過去の資産を切る意味がない。

ただ、いずれは問題はメモコンが3CHになるか、FUSIONのコアになったとき
ソケットが変更になりAM3自体、切捨てになり互換は切れるはず。
745Socket774:2009/10/11(日) 17:24:33 ID:VQdoIDx7
今日955買っちゃったよorz
746Socket774:2009/10/11(日) 17:33:26 ID:ftVAoXj3
>>743
>自作なんだから必要になったら板を買い換えればいいだけ
747Socket774:2009/10/11(日) 18:09:45 ID:gq3d6erG
>>739
MSIやGigaではAM2+板でC3ステッピング対応を公表してるものがあり、
DDR2のメモリコントロールには変化なしと思われマス
748Socket774:2009/10/11(日) 18:13:33 ID:0U1iPGId
4枚刺しDDR2-1066に対応して欲しい
749Socket774:2009/10/11(日) 19:47:57 ID:lzS7YQ7u
>>747
それ>>739の言う「AM3 rev2が…」に対しての回答になってないぞ?
「C3ステッピング対応」と「AM3 rev2」にどんな関係があるんだ?
750Socket774:2009/10/11(日) 21:15:51 ID:anrLqkkb
そもそもAM3 rev2ってソケット名なのか?
751Socket774:2009/10/11(日) 21:26:49 ID:lzS7YQ7u
「AM2」と「AM2+」の関係みたいなモノだろ。
752Socket774:2009/10/11(日) 21:46:06 ID:euwZKahX
それならAM3+の方が判りやすいが…+って程でもないのか
753Socket774:2009/10/11(日) 21:48:15 ID:IcijYmRA
HyperTransportの速度でも上がるのかね?
754Socket774:2009/10/11(日) 22:08:13 ID:6Ty4LiTK
775も775と775+にするべきであった
755Socket774:2009/10/11(日) 22:11:37 ID:anrLqkkb
そういやHT3.1ってのもあったな。
AM3+が出たら速度の上限が更新されるんだろうか。
756Socket774:2009/10/11(日) 22:16:48 ID:bpavN3fT
結局今買うマザボはどのソケット対応がいいのだろうか? メーカー問わず
757Socket774:2009/10/11(日) 22:30:13 ID:NjibKIwE
新しく揃えるなら迷わずAM3
手持ちのDDR2メモリ使いたいならDualPlaneのAM2+でOK
758Socket774:2009/10/11(日) 22:31:11 ID:anrLqkkb
AM3のCPUはしばらくDDR2/DDR3両方のメモコン搭載するだろうから
どっちでも好きな方を買えばいいと思う。
DDR2もDDR3もそこまで差はないみたいだし。

この先16GBとか積む予定があるならAM3で、
そうでないなら普通にAM2+で最大8GB積んでおけばいいと思う。
759Socket774:2009/10/11(日) 23:36:58 ID:3wZi8Kdv
HT3.1は既に世に出ていますがな。
760Socket774:2009/10/12(月) 01:38:44 ID:GJ9eRlXs
955BEなんだけど、HA07ULTRAのBIOSをA10からA05に
戻したらアイドルが6度も下がった件。

なんかA10地雷だったわ。踏んでみるまでわからなかった。
761Socket774:2009/10/12(月) 02:09:19 ID:4K/bhIeN
>>760
BIOSアップしたら初期化されてOFFにしてたCool'n'QuietがONになってた事があったが・・
762Socket774:2009/10/12(月) 03:47:08 ID:GJ9eRlXs
BIOS更新したら設定は全部見直す主義だからそれはない。
そもそもCnQはオフで統一してる。
763Socket774:2009/10/12(月) 03:52:46 ID:h8WRknHz

  955BEのせるお勧めのATXマザーありますかぁ?
764Socket774:2009/10/12(月) 03:54:31 ID:MSqQd6Cc
ないアルよ
765Socket774:2009/10/12(月) 03:56:24 ID:rKm1oDFY
ありますん
766Socket774:2009/10/12(月) 03:58:38 ID:1Wlxqsbt
とりあえず790FX-GD70か790FXB-M2RSH買っとけばおk
767Socket774:2009/10/12(月) 04:01:03 ID:h8WRknHz
>>766

  ありがとう 参考にします
768Socket774:2009/10/12(月) 05:14:42 ID:BI7jlj2A
10 年位前の星野なケースから最近のケースに変えたら
[email protected] がアイドル時の温度下がりまくった。
室温 25 度で 44 度から 32 度へ…
Prime でしばいても 42 度くらいしか行かない。

1 万のケース >>>>> 3 万のケース
泣いた。
769Socket774:2009/10/12(月) 08:07:00 ID:6r9/Irrh
昔のケースではよくあること
770Socket774:2009/10/12(月) 08:15:04 ID:PtO0PpVv
10年前だとファンがデカくても
8cmとかだろうからだいぶ違うだろうね
771Socket774:2009/10/12(月) 09:14:32 ID:rqpKov5k
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2ちゃんねるの有志の皆様へ

ただいまVIPのみんなで例のサイバーテロ集団の本拠地VANKに攻撃をしかける作戦を立てています。
今日の10時から楽しくぶっぱなしますので今すぐどうぞ♪
遊び半分の参加も最高ですのでどんどんどうぞ!

皆さんが集まればより強い攻撃が与えられるはずです。
さあ皆さん!今すぐ現行スレへ!

→【http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1255301899/
まとめwiki(要編集)http://www20.atwiki.jp/vipvsvank/pages/1.html

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
772Socket774:2009/10/12(月) 09:38:58 ID:UGDU7yTA
10年以上前のTQ-2000を未だに使ってる俺はケース替えたらアイドル27度がさらに下がるのかな
773Socket774:2009/10/12(月) 10:02:54 ID:N/C1j02e
>>772
今のケースはTQに比べて空きスペース小さいから
結果的にファン増えてもあまり変らん
音漏れは随分減るくらい

昔TQ700現P180使いより
774Socket774:2009/10/12(月) 10:20:42 ID:YujgU/nB
自分もTQ-2000を2台使ってるが
この横幅の広さは背の高いクーラーでも余裕があるから
OCするのに最適だな
775Socket774:2009/10/12(月) 10:33:19 ID:IKnyFAkB
そしてTQ-2000の代わりになるケースも出てこない・・・と
手入れる所があるとすれば電源周り位でそれ以外に困る事無いし
776Socket774:2009/10/12(月) 11:46:41 ID:qaaUzRqS
win7に合わせて1156で組むかAM3で組むか迷ってたけどAM3にするかな。
Gulfに対抗して安く6コア出しそうだし、ブルドーザ世代も乗りそうだし。
777Socket774:2009/10/12(月) 12:29:25 ID:1Wlxqsbt
>>776
ブルドーザは多分ソケット変わるで
AM3へようこそ!
778名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 14:36:43 ID:z4wc+n4D
AM2+で、メモリソケットが4つ以上ある鉄板のマザーボードを教えてください
グラフィックカード2枚繋げたりしないので
廉価なものをおねがいします
779Socket774:2009/10/12(月) 14:41:02 ID:w0qkNrP9
4つ以上って無いと思うんだが
HA08 COMBOみたくDDR2/DDR3排他制御でスロ6とかならともかく
おまけに廉価とかゆっちゃってるし
780Socket774:2009/10/12(月) 14:41:37 ID:rKm1oDFY
4つならあるだろ
781名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 14:44:58 ID:z4wc+n4D
>>779 ごめんなさい 4つの間違いでした
782Socket774:2009/10/12(月) 14:52:58 ID:vTsniDhA
4以上って4が含まれるのって知っててぼけてるんだと思ったけど。真性?
783Socket774:2009/10/12(月) 15:01:27 ID:Qzbf8elB
>>776
6コアがでたら、一ランク値段が下がるのかな
4コアが1.2万まで下がれば、面白くなってくるんだが・・・
4コアとAthlon(1万未満)にはさまれて、X3の居場所(1.2〜1万?)がなくなりそうだけどw

ブルドーザまで値下げ以外で戦える要素はあるのかな
784Socket774:2009/10/12(月) 15:20:20 ID:sje03v45
>>778
鉄板と言える物も取り立てて無い訳で、安定性重視で今の時点の安いAM2+ってことなら、
俺だったらどこぞの投売りM3A79-T寺買うかな。

ま、GIGAかASUSの妙なLANチップ以外の板でSB710かSB750積んでる物なら、
どれでもあんまり後悔することは無いんじゃないかな。
785Socket774:2009/10/12(月) 15:25:55 ID:vWT1Kf49
M3A78-T 6970円(展示品)
786Socket774:2009/10/12(月) 15:26:40 ID:UGDU7yTA
>>778
GA-MA790GP-DS4H買っておけば間違いない
787Socket774:2009/10/12(月) 15:38:01 ID:1Wlxqsbt
>>778
790XT-G45試してくれないか?
788Socket774:2009/10/12(月) 15:43:36 ID:cQHrcICo
GA-MA790GP-UD4Hでいいんじゃね?
789Socket774:2009/10/12(月) 16:00:15 ID:FF/03YeK
ブルちゃんソケかわるのか

フェ955かC2Qかりんちゃんか迷う
790Socket774:2009/10/12(月) 16:19:17 ID:KaxlbFPq
>>789
"Bulldozer"でSocketが変わるのかはわからない。
時期に"Zambezi"で「AM3 r2」なるソケットは出てきたが、
"Zambezi"自体が謎のCPUだし…。
K10.5かその系列CPUだったら、コア数は「≧4」ではなくて、
「6/4コア」って書きそうなモノだし…。
791Socket774:2009/10/12(月) 16:22:35 ID:OFUbDnzS
>>790
つ5コア
792Socket774:2009/10/12(月) 16:51:42 ID:Qzbf8elB
6コア:フル
5コア:6コアから1個減らしたもの
4コア:フル/6コアから1個減らしたもの
3コア:4コアから1個減らしたもの/6コアから3個減らしたもの
2コア:4コアから2個減らしたもの/6コアから4個減らしたもの

コアの復活考えると、微妙になってくるな・・・
793Socket774:2009/10/12(月) 17:07:08 ID:KaxlbFPq
現状の「苦し紛れ」を次世代コアでもやるのかと。
794Socket774:2009/10/12(月) 17:57:39 ID:VF0u0AMH
X6・5・4 L3有L2 512*X
PhenomIII

X4・3・2 L3無L2 512M*X
AthlonIII
だったりして
795Socket774:2009/10/12(月) 18:34:44 ID:74SwTlJR
すげーL2が512Mか
796Socket774:2009/10/12(月) 18:47:44 ID:7DpnJkii
QuadChannelでMemory16GBまだー
797Socket774:2009/10/12(月) 19:00:22 ID:Cier3NBH
6コアなんてセコイこといわずにPhenomII X8にしとこうぜ
798Socket774:2009/10/12(月) 19:09:24 ID:Qzbf8elB
>>794
チップセットと一緒に入れ替えてきたらとか、もうそんな夢は見ないよ

>>797
Intelの4コアと戦うために必要なコア数が6コアなんだろう
799Socket774:2009/10/12(月) 19:14:56 ID:F0kPcJlC
「X3X2」と考えるとなんかお得になった気分
800Socket774:2009/10/12(月) 19:32:14 ID:I5QsGf/k
X2 X3 L3無って上位モデルの不良品リマークが多々あるので嫌
801Socket774:2009/10/12(月) 19:47:54 ID:lWgy/Dnc
AthlonXPでもあったことじゃないか
もうなれた
802Socket774:2009/10/12(月) 20:06:27 ID:scxyhpfL
>>796
板が最低で5万。CPUが10万って所か。

>>800
そんなのIntelでもAMDでも同じじゃん。
というか。半導体メーカーなら何処でも同じだろ。
803Socket774:2009/10/12(月) 20:08:58 ID:XEzbh83U
これからはコアがどんどん増えるんだろうな。
来年は6から8コア
再来年は12〜16コア
3年後は24〜32コア

よし!
この数値を『2ちゃんの定理』として広めるんだ。
804Socket774:2009/10/12(月) 20:08:58 ID:+96HV9FH
[email protected]でPrime1周完走(・∀・)キター
ところで6コアもAM2+やAM3対応?
805Socket774:2009/10/12(月) 20:10:07 ID:nlBfroMQ
IntelはCorei世代ではやってないんじゃね、今のところ予定表でもクロックの違い
だけでキャッシュやコアは皆同じだったような
806Socket774:2009/10/12(月) 21:55:34 ID:0Hka/Htf
>>802
半導体だけじゃなくてHDDなんかもそうだね。
807Socket774:2009/10/12(月) 22:19:53 ID:Abv1HX0X
>>804
対応予定だってよ。
次にソケットが変わる予定は2011年
808Socket774:2009/10/12(月) 22:33:37 ID:K3J0b940
>>686
どうせクロックを少し上げただけのモノでしょ
809Socket774:2009/10/12(月) 22:49:33 ID:GJ9eRlXs
L3なしは別マスクだからリマーク品じゃないぞ。
X3も完全復活した例をみればわかるように、一部は良品4コアが
X3として転用されている。ロット数をそろえる都合だろうけどね。
810Socket774:2009/10/12(月) 22:55:22 ID:L2K5DS9l
>>808
ワロタw >>675で上げたAthlonも所詮コアなしと、
クロックを上下させたモノだけなのに、何処に差があるのかw
811Socket774:2009/10/12(月) 23:10:53 ID:FF/03YeK
intelはソケット迷走してるからな・・・
実に難しい
812Socket774:2009/10/12(月) 23:11:31 ID:Cier3NBH
1366とか1156とか意味和姦ね
813Socket774:2009/10/12(月) 23:16:24 ID:VIP0/JTK
intelにわかる意味が未だかつてあっただろうか?
814Socket774:2009/10/12(月) 23:17:43 ID:+96HV9FH
>>807
ありがとう
マザー無理させないようにしないとなぁ
815Socket774:2009/10/13(火) 00:33:56 ID:/NdQnEkq
1366廃止、1156特化ならわかるんだけど
VGA統合型になると又ソケ変わるんだの1366残すだの・・・
今時ソケ3-4種とかになりそうでわけわかめ
816Socket774:2009/10/13(火) 00:39:54 ID:H2q4XJpn
>>807
2011年迄は940BEで頑張れそうだな・・・
817Socket774:2009/10/13(火) 00:57:00 ID:ij1iAmw6
俺もまだ940BEだぜ…
818Socket774:2009/10/13(火) 01:07:26 ID:OMueZWy3
俺に至っては940BEと4890HDでWin7マシンを6月に組んだばかりという
819Socket774:2009/10/13(火) 01:19:53 ID:N001C6m2
>>818
955BEで今日の昼ごろ組み上げた俺様が通りますよ。
光ドライブ買い忘れてふたができんw
820Socket774:2009/10/13(火) 01:26:59 ID:Agw9VLz8
940BEを1.1875vで使ってるんだが905eのレポ見たら明日のHd5770と一緒にIYHしたくなった

エコいいよエコ

財布は火の車だけどな
821Socket774:2009/10/13(火) 04:20:24 ID:BxiP8Zv0
945のシステムバス(FSB)が知りたいと思って検索しても出てこない
これってインテル製だけなの?
822Socket774:2009/10/13(火) 04:31:45 ID:k3cPfOCC
FSBとか言ってる奴は淫厨
823Socket774:2009/10/13(火) 05:19:41 ID:/fA9jC/Z
AMDのベースクロックはすべて200MHzだろ。
性能の上でのベースクロックはHTだから2GHz
824Socket774:2009/10/13(火) 05:23:32 ID:Fqvj3Otp
>>821

intelのi7と同じシステムだよ。
>>823がいうのをFSB換算すると2000相当になるけど。

825Socket774:2009/10/13(火) 07:20:42 ID:2EtmP7x4
ハイパートランスポートは2GHz

FSBは200〜600でしょうや
826Socket774:2009/10/13(火) 07:38:35 ID:Fqvj3Otp
>>825
ごめん、i7の9xxシリーズにしといてくれ
1156ソケとか産廃すぎるwww滅びろwww
827Socket774:2009/10/13(火) 09:17:19 ID:NNogrbsj
>>823
何言ってんだよ
828Socket774:2009/10/13(火) 10:26:07 ID:ndoHgxLx
usb3.0に対応したマザボが出るまでathlonで頑張る
829Socket774:2009/10/13(火) 11:18:33 ID:F9kSGJVV
FSBはCPUと等速だから945なら3GHzだろ
830Socket774:2009/10/13(火) 11:23:00 ID:GP3prG/X
AMDにおいてFSB(と呼ばれた物)なんて、Hammerが出た時点で終わったのに…。
831Socket774:2009/10/13(火) 11:26:37 ID:4JRL2nPy
FSB呼ばれる名称に取って変わるものが無いのも事実
HT 200MHz*10って言っても理解されにくいしな
ベースクロックとでも言えばいいのかしらん
832Socket774:2009/10/13(火) 11:30:59 ID:GP3prG/X
>>381
>HT 200MHz*10って言っても理解されにくいしな

この書き方自体がすでに間違えなんだが…。
833Socket774:2009/10/13(火) 11:31:52 ID:F9kSGJVV
BSB(バックサイドバス)という名称が廃れた様に必要なくなら
廃れるだけで取って代わる物が必要だとは思えない
834Socket774:2009/10/13(火) 11:36:48 ID:F9kSGJVV
>必要なくなら
かみまみた・・

>>831
832も書いてるが、多分間違って覚えてると思うぞ。
FSBにあたるものはCPU内にあるからCPUと等速で動く。HTの速度がどうとか関係なしにね。
マザーボード上で繋がる従来のFSBとは比較にならない程速いしレイテンシも短い。
835Socket774:2009/10/13(火) 11:42:38 ID:4JRL2nPy
>832
>835

ほむ、そか有難う
836Socket774:2009/10/13(火) 11:56:43 ID:ozyEsQcy
わろた
837Socket774:2009/10/13(火) 12:25:59 ID:M/oRqS13
じっさっかーのくせに、はじさらしてんなよ。
という俺も知らないけど。。

同期という事もにわかには信じられない。
今ので同期してるのは、L2までだと思ってる(各コア直下の構造)。
それでメモリからのルートは、一旦、遅いL3を通すので、駄目なんじゃないかと。
俺の結論は、「DDR3 1600以上にして、Athlon2 X4(propus)を買え」だ。
838Socket774:2009/10/13(火) 12:43:33 ID:GP3prG/X
>>837
L2およびL3も同期はしている。現状ではどうあがいても
CPUに内蔵されているキャッシュ速度>メインメモリなので、L3があった方が有利。
839Socket774:2009/10/13(火) 12:52:14 ID:M/oRqS13
1600Mhz x2で、3.2GHzなのよ?
それ以上オーバークロックすれば更に高い速度になる。
同期してるL3とは比較にならない。

なんてね。。わかってますよ。
ま、その公表してないどこか(疑惑のFSB?メモコン?)が問題なんだろうさ。
840Socket774:2009/10/13(火) 13:03:34 ID:F9kSGJVV
837
>それでメモリからのルートは、一旦、遅いL3を通すので、駄目なんじゃないかと。
通らないよ。K10はメモリから直でL2いけるしL3とメモリ同時アクセスも出来る。
高負荷で処理が遅くならないはこういう作りだからかもね。
841Socket774:2009/10/13(火) 13:39:27 ID:d+KCQxKU
Wikipediaよりコピペ中
> HyperTransportの主要な用途はフロントサイドバスの置き換えである。
なるほど(’’;)

> 理論上、HyperTransportで実装された大方のコンピュータは、処理速度が速いと同時に柔軟性に富んでいる。
お〜ヾ(〃^∇^)ノ

> HyperTransport は 32 ビット リンクが可能であるが、その帯域幅を AMD は現在使用していない。
使用してくれよう、理論上速度倍になるんじゃん(T_T)
842Socket774:2009/10/13(火) 13:44:37 ID:M/oRqS13
だからー!。
フロントサイドバス=HTじゃないって。
メモコンが内蔵されたので、HT=CPUとメモコンとの速度じゃない。
外部チップとの速度。
843Socket774:2009/10/13(火) 14:57:02 ID:boE50iNG
なるほどな
PCの全て理解したわ
844Socket774:2009/10/13(火) 15:02:16 ID:OMueZWy3
>>841
あのな、単純に帯域広くても速くはならんよ?
845Socket774:2009/10/13(火) 15:04:47 ID:SdJ/67+f
めんどくせえのでFSBで通します。
846Socket774:2009/10/13(火) 15:23:09 ID:ewzhdlNo
DCceleronスレより輸入

865 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 21:10:29 ID:kHqKzrVn
セロリンで フレッシュ プリキュア地獄 を
耐える事ができるかな? ふははははは。

ttp://www.toei-anim.co.jp/tv/fresh_precure/
847Socket774:2009/10/13(火) 15:26:41 ID:GP3prG/X
>>846
AMD雑談スレでやれ。そこがたぶん初出だから。
848Socket774:2009/10/13(火) 16:20:58 ID:jnxb4hMe
Brisbaneの2.3Gから、Hekaの2.8Gに変えようと思うんですが、
ゲーム主体の場合、体感でわかるくらい違うよね?

VGAは5770か4850買うつもり。
849Socket774:2009/10/13(火) 16:30:03 ID:H2q4XJpn
>>848
>VGAは5770か4850買うつもり。
こっちで体感明らかだろw
850Socket774:2009/10/13(火) 16:43:47 ID:Cje8+hPN
VGAの効果の方が体感するパターンになりそうなw
851Socket774:2009/10/13(火) 17:29:17 ID:11/9yAkx
どうでもいいけど、グラボの事をVGAって呼ぶのは違和感がある。
FFのことをファイファンと略された時のような気分。
852Socket774:2009/10/13(火) 17:31:58 ID:Fqvj3Otp
>>851
脳内で
なんたら グラフィック アクセラレータ って変換しとけ
853Socket774:2009/10/13(火) 17:32:41 ID:xciaUHUF
どうでもいいけど、VGAの事をグラボって呼ぶのは違和感がある。
FFのことをファイファンと略された時のような気分。
854Socket774:2009/10/13(火) 17:33:38 ID:H2q4XJpn
>>851
GPUだともやもやするし、グラボとちょっとなあw
コレという言い方は無いものか?
855Socket774:2009/10/13(火) 17:38:19 ID:48/LlpJu
未だにVGAもCGAも表示出来るBIOSが乗ってるんだから
VGAカードでも良いんじゃないの?

少なくても嘘では無いんだし。

Windows3.1が出た頃のNEC PC98時代に習って
ウィンドウズアクセラレーターと呼ぶと
Linux厨が火病ると思うしw
856Socket774:2009/10/13(火) 17:39:26 ID:jw106UnV
VRAMでいいんじゃね?w
857Socket774:2009/10/13(火) 17:42:49 ID:ehncyEY9
フルカラーウインドゥアクセラレータ
858Socket774:2009/10/13(火) 17:58:22 ID:+xt3SOVt
ビデオカードがPCの文化的に一番しっくりくる。
バイク乗りが単車と呼ぶようなもんだろうが。
859Socket774:2009/10/13(火) 18:09:09 ID:PtpvgiPF
ビデオカードとかビデオゲームとかって呼び方はアメリカ的なんだよなぁ・・
日本人の俺は『ビデオ』って単語だと録画機器のVTRを連想してしまう。
グラフィックカード グラフィックボードって単語がしっくりくる。

関係ないがAVって単語もエロビデオの方を即連想して困る
860Socket774:2009/10/13(火) 18:21:14 ID:xErSgpZD
AGPが主力だった頃は
グラフィックカードの方が馴染みあったよな
861Socket774:2009/10/13(火) 18:22:37 ID:48/LlpJu
>>859
そもそも日本ではハードディスクと呼んでるけど、
あっちでは昔からハードドライブと呼んでる位だからね。
862Socket774:2009/10/13(火) 18:25:31 ID:Cje8+hPN
VGA=ブガ
AMD=アムド
ATI=アチ

だよね?
863Socket774:2009/10/13(火) 19:05:18 ID:MvDGElxA
>>861
固定ディスクという通称も忘れないであげてください
864Socket774:2009/10/13(火) 20:00:58 ID:g+Orwjav
>>861
Macintosh HDはハードドライブの略だしな

日本人でも、ハードディスクドライブのことをハードと略す奴もいる
865Socket774:2009/10/13(火) 20:10:46 ID:ZE3F6XQf
>>863
その和訳滅茶苦茶な気が
フロッピーディスクへの対義語でハードディスクなんじゃなかったっけ?
866Socket774:2009/10/13(火) 20:21:59 ID:N001C6m2
マザー「ボード」の上に
グラフィック「ボード」が載るってのに、
未だに慣れない。

ビデオがダメならグラフィックでもいいから、
カードなりサブボードにして欲しい。
867Socket774:2009/10/13(火) 20:23:14 ID:g+Orwjav
>>866
マザーボードとドーターボードという言い方があってだな
868Socket774:2009/10/13(火) 20:31:20 ID:3raaEQ24
シスターボードが無い理不尽
869Socket774:2009/10/13(火) 20:36:12 ID:rvyLINA5
>>862
何語?
870Socket774:2009/10/13(火) 20:47:26 ID:ql8Dc+Py
939からフェノムにかえるんだが720BEがいいのかい?
なんかどこでも進められるんだけど
871Socket774:2009/10/13(火) 20:56:15 ID:H2q4XJpn
まだやってたのか、そろそろ本題に戻ろうぜw

>>870
用途と予算によりけりとしか。
2万出せるなら955BEでいいじゃんだろうし。
872Socket774:2009/10/13(火) 20:56:33 ID:PtpvgiPF
>>862
> AMD=アムド
> ATI=アチ
これは言うけど、

> VGA=ブガ
これは無いだろww
リアル会話の場合は『グラボ』って言うほうが言いやすい。

単車仲間が集まって話しする時とかでも
4ストロークを 『フォーサイクル』 『フォーサイ』
2ストロークを 『ツースト』
各自が自分なりの違う呼び方で呼ぶのが面白かった。
873Socket774:2009/10/13(火) 20:58:07 ID:EXIj5nYA
ふぉーすと
874Socket774:2009/10/13(火) 20:59:18 ID:ql8Dc+Py
>2万出せるなら955BEでいいじゃんだろうし

とん、金ないんで720BEにするぜ
875Socket774:2009/10/13(火) 21:17:07 ID:WfGjLyB6
今日720BE+ASUS780Gマザーで1台組んでみたんで先輩方にチョットお尋ねしたい。720BEで
1コアに100%負荷かけるソフト(FurMarkやPrime等)を起動させると
他のコアは余裕があるはずなのに、ものすごおおおおくモッサリするんだけど、これって仕様なの?
876Socket774:2009/10/13(火) 21:22:47 ID:C1f/r/Ui
CPUだけじゃなくメモリにもストレスかけてないかい?
877781:2009/10/13(火) 22:48:51 ID:Lj1AOzF2
>>784 >>786 >>787 >>788
レス遅くなりましてすみません
皆さんご教示有難うございました
皆様のご意見を参考に今週末久しぶりに秋葉行って来ます
どうもありがとうございました
878Socket774:2009/10/13(火) 22:56:17 ID:xb3wK9CA
CPUからはずれてしまうんだけど、
今、マザボの選択で迷ってる。
オンボのグラフィックしか使わないとすると
一番いいチップは790GXなの?785Gなの?
ちなみにCPUはPhenomU945なんだけど…。
目的は地デジ視聴とエンコードです。
879Socket774:2009/10/13(火) 23:00:15 ID:mCmu67sp
790GXの方がいいに決まってる。
まあちょっと弄れば785Gも遜色なくなるがな。
880Socket774:2009/10/13(火) 23:02:03 ID:rwTvSGPK
790GXが785Gより優れてる点は3D性能くらい
>>878の利用法だと動画メインだからUVD2搭載した785Gの方がいい
881Socket774:2009/10/13(火) 23:06:12 ID:tyvqlzvM
その3D性能もOCすると785Gのが優れるとかなんとか
まあ790GXでもOCできるので最終的にどっちが優れるのかしらんが
問題は熱対策
882Socket774:2009/10/13(火) 23:10:35 ID:IYY3bIQO
DirectX10.1を取るかヒートパイプ+電源フェーズ数を取るかの選択だな。
883Socket774:2009/10/13(火) 23:12:18 ID:mCmu67sp
それ、よくわからんな
884Socket774:2009/10/13(火) 23:15:27 ID:iNSlRenB
>>838
L2にヒットしなかった場合に、L3が使われる。
で、CPU個数が増えるにつれて、L2の合計容量が多くなる。
L3を用意するくらいなら、CPUとL2のセットを多くして、
更に、クロックをアップする。どこかのL2には、即実行できる
状態にある。レジスタが移動するので、まあ、仕組みは大変そうだが、
まあ、そんなこったで、OSも重要だけど、いずれL3はコスト高いものになって、
Phenom終了となる。
885Socket774:2009/10/13(火) 23:15:29 ID:Cje8+hPN
好きな方でw というのはもうCPUがそれ位の性能になると動画の再生支援なんか関係なくなるも同然に
なる。つまり再生能力を見るために作られたフルHDの高ビットレートのような実際は誰も使ってない
設定なら重くなるけど、普通の動画はまず再生でつまづくことが無いよ。
多分ね、動画エンコしながら動画見れるかも・・

それとハードウエアの再生支援ってh246、mpeg2、vc-1(wmv3)だけだと思ったよん。
divxやmp4は関係ない。でも関係ないのが関係ないくらい再生には不自由しないと思うよw
886878:2009/10/13(火) 23:19:37 ID:xb3wK9CA
早速のレスありがとう。
ゲームにはまったく興味が無く3D性能は求めていない。
後々Windows7に変えることを考えると
DirectX10.1に対応しておいたほうがいいのだろうか?
ってことになると、785Gなのかな。
ここの板の方々のお薦めって何?
メーカーごとの板に行くとワケ分かんなくなりそう…
887Socket774:2009/10/13(火) 23:21:08 ID:mCmu67sp
好みだって
888Socket774:2009/10/13(火) 23:29:31 ID:lY7yWNcb
>>886
初心者はASUS買っておけば間違いない
889Socket774:2009/10/13(火) 23:31:36 ID:g+Orwjav
>>886
じゃあAMD 740Gでいいんじゃね?
俺も690Gから乗り換えたんだがパワーもスピードも大幅に上がった
何よりうらやましがられる
890Socket774:2009/10/13(火) 23:34:20 ID:rwTvSGPK
>>886
おっと〜それ以上はこっちのスレだ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254490455/
891Socket774:2009/10/13(火) 23:35:47 ID:aJMOcDW5
>>886
俺もオンボグラ前提で最近調べてたけど、先々7入れるかもっての考えて785Gにする予定。
後はメモリがDDR2なのかDDR3なのか、サイドポートメモリ有り無し、PCIx1の配置とか
FDDコネクタ有り無しとか、そんなんで見てくと絞れると思うよ。

無難なのはASUSかGIGAだけど、俺は他行く予定。
892Socket774:2009/10/13(火) 23:36:09 ID:KMRD0rEv
イマドキのイタモノ:“DX10.1対応”統合型チップセット「AMD 785G」の意外なお得度 (1/3) - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0908/04/news042.html

ここ見たら 785Gの方が790GXよりか良さそうに思えるんだけど??

3D性能がやや落ちるけど、致命的って程でもないし、
そもそも3D性能にこだわる人ならミドルレンジ以上のグラフィックスカード載せるだろうから
マザボ単体の3D性能だけで790GX選ぶのはあんまり意味が無いね・・
893Socket774:2009/10/13(火) 23:37:38 ID:rBnhvJDR
AMDの時点で致命的に遅いから無意味
買うのは低脳情弱オンリー
894Socket774:2009/10/13(火) 23:38:08 ID:ZE3F6XQf
>>888
うむ、定格であんま弄るつもりないならAsusに限る
自分はあまりに楽すぎて組んだ時欲求不満に陥ったが
895Socket774:2009/10/13(火) 23:38:50 ID:Mq/aIts0
今買うなら785かなあ
BIOS最初からAthlonIIも対応してる?ぽいし
896Socket774:2009/10/13(火) 23:39:27 ID:E/emjcA0
AMD用ではGIGABYTEの方が評判いいけどね。
897Socket774:2009/10/13(火) 23:40:38 ID:PB6yv03h
昨日605e+GA-MA785GPMT-UD2H Rev.1.0ポチった
C3が出たら955BEポチる
898Socket774:2009/10/13(火) 23:42:30 ID:g+Orwjav
>>892
GPU性能が不要なら760Gでいいだろ

だが740Gがあればかなり変わるぞ
俺も運良く2万でマザーを換えたんだがパワーもスピードも大幅に上がった
何よりうらやましがられる
899Socket774:2009/10/13(火) 23:45:09 ID:Mq/aIts0
必要ないからってわざわざグレード下げる必要もなかろう
900Socket774:2009/10/13(火) 23:46:04 ID:dMlx6C/7
740Gって690Gと中身同じじゃね?
760Gが780Gの機能削減版で。
901Socket774:2009/10/13(火) 23:48:21 ID:KMRD0rEv
オンボVGAマザーに改めてグラフィックカード載せるのって変??

構成変更や動作チェックとかの際にオンボVGA機能が有れば便利だし、
microATXだとオンボ機能付きのマザーのが主流だし、
そう悪くない選択だと思うんだけど・・
902Socket774:2009/10/13(火) 23:51:08 ID:uQkTn1Xi
>>896
いつからGIGAの評判が良くなったんだ?
俺の中じゃAMD向けじゃASUSも微妙で、MSIが良さげって感じだったのだが
903Socket774:2009/10/13(火) 23:51:54 ID:5sjTF6r0
>>901
現行のAMDチップセットマザーでGPUついてないのあったっけ?
904Socket774:2009/10/13(火) 23:54:57 ID:E/emjcA0
>>902
MSIは無いw
GIGABYTE、ASUSがトップ2。
905Socket774:2009/10/13(火) 23:58:06 ID:H2q4XJpn
個人的にはGigaは論外、ASUSは自動盛。なのでMSIに流れ着いたわw
OCやらないからなんだろうけどな。
906Socket774:2009/10/14(水) 00:00:21 ID:vLy7YGKs
人気順だとASRock FOXCONN GIGABYTE
907Socket774:2009/10/14(水) 00:00:29 ID:xN1bHAQG
>>900
はあ?nvidiaと一緒にすんなよ
908Socket774:2009/10/14(水) 00:01:01 ID:FC1Xspfg
>>904
いやその認識に意義は無い
俺もめんどかったら取り合えずASUSって言う

ただ今のAMD向け板じゃASUSは無駄に高かったりフェーズ多過ぎて電圧盛られてたり、その割に回らなかったり
GIGAはクロック固定バグとかで、
どっちもあまり良い印象が無かったものでな
909Socket774:2009/10/14(水) 00:01:22 ID:U1kMRbic
>>904

  初心者には日本語マニュアルのあるGigaがおすすめですか?
  
  
910Socket774:2009/10/14(水) 00:01:48 ID:aJMOcDW5
>>901
俺も790GXにグラボ乗せしてる。
一線引いた後でもオンボあれば使い道あるし。
911Socket774:2009/10/14(水) 00:02:16 ID:5sjTF6r0
MSIはBOIS放置するからあんまり好きになれないな…
BIOSTARより良いけれど(ry
912Socket774:2009/10/14(水) 00:02:53 ID:ZE3F6XQf
BIOSの更新がまめな順で大体のお勧め順になるような気がしないでもない
913Socket774:2009/10/14(水) 00:05:56 ID:PB6yv03h
日本語マニュアル達者でBIOS更新マメ順だとASUS=MSI>GIGAか
914Socket774:2009/10/14(水) 00:07:56 ID:wN9XIE7A
>>906
つまり安いのが人気あるのねw
915Socket774:2009/10/14(水) 00:09:44 ID:oJZgue6d
MATXだったらソフの8000円のM4A78-EM/1394あたり買っとけば間違いないよ
俺の中でほぼ鉄板
会社でこの板で五台導入して不具合まったくなし
916Socket774:2009/10/14(水) 00:11:38 ID:GVKnJ/Cj
ASUSは今出してる板は好きじゃないんだけど
BIOS長々出してくれるのと、F8の起動ドライブ選択がが地味に便利でなかなか離れられん。
917Socket774:2009/10/14(水) 00:17:31 ID:vLy7YGKs
安価、安定、遊べる、どの要素が重要かでママンは選ぶ
918Socket774:2009/10/14(水) 00:21:13 ID:B58g0MLq
>>915
もうずっとM2A-VM/HDMI使ってて離れられないwwwww
石は5600+から905eに変えたけどw
919Socket774:2009/10/14(水) 00:23:22 ID:Xz+BEszo
965BE 125Wの発売日が延びちゃったな
920Socket774:2009/10/14(水) 00:25:17 ID:x7PLNgkz
BIOS豆順で行けば
ASUS≧GIGA>Jetway≧MSI>>>>BIOSTAR
じゃね?
921Socket774:2009/10/14(水) 00:27:20 ID:vnNnDcw2
>>920
俺もそう思う。 下にASRock、FOXCONNと続く。
922Socket774:2009/10/14(水) 00:27:22 ID:7Wdt+KyB
955BE 95W版でも出した方が
人気出そうなんだけど
923Socket774:2009/10/14(水) 00:29:19 ID:aV0fUAhh
>>917
つ変態
924Socket774:2009/10/14(水) 00:37:05 ID:NQSk5zBm
>>922
とりあえず、TDPの意味を覚えるところから始めよう。

仮に出ても割高になるぞ?95W枠に収まる良石を選別してかき集めにゃいかんのだから。
925Socket774:2009/10/14(水) 00:41:30 ID:TiAeBWNi
>>892
HD3300のエスクペリエンスインデックス、4.5いくぜ?
926Socket774:2009/10/14(水) 00:42:39 ID:XtH9bZUY
3200は3.7だぜ
927Socket774:2009/10/14(水) 00:50:52 ID:TiAeBWNi
一応スペック晒しておくか。phenomスレだしな。

cpu:phenomII 945(95W)
MB:ASRock M3A790GMH/128M( 790GX+SB750 )
VGA:オンボHD3300
mem:A-DATA DDR3-1333 2Gx2
OS:Vista64Bit

これで、エクスペリエンスインデックスの3Dのスコアが4.5だった
928Socket774:2009/10/14(水) 01:09:05 ID:GVKnJ/Cj
>>927
7エクスペリエンススレ見てきたけど790GX強いなw
結果だけ見ると780GはCPUに左右されてるっぽい。
785Gは書き込み少なくて乗せてるCPUで変わるのか判らんけど790GX=785G>780Gくらいか。
929Socket774:2009/10/14(水) 01:11:07 ID:HuIILn4I
>>884
L2のコスト(ダイ面積)は同容量L3の4倍以上じゃなかったかな。
速度だけ考えれば全部L1にしちゃえばいいんだが、そうは出来ない理由があるんだよ。
930Socket774:2009/10/14(水) 01:12:00 ID:xN1bHAQG
全部レジスタで
931Socket774:2009/10/14(水) 05:06:14 ID:re7PobSo
>>919
>先週の段階では10/20 13時に発表とされていた「PhenomII X4 965 Black Edition」は
>11/4(水)の14時に変更となったようだ。
>なお、「AthlonII X3 435」は変わらず20日予定。

絶対に許さない、延期するなら値下げしやがれ!
ちくしょう
932Socket774:2009/10/14(水) 07:00:17 ID:iwAMRVlF
>>930
全部レジスタだったら速度以上にマが狂喜乱舞する
933Socket774:2009/10/14(水) 07:38:19 ID:PZoUR0Fb
にくまん最強か
934Socket774:2009/10/14(水) 12:05:11 ID:O+ne1DBq
>>ID:ql8Dc+Py
Phenomスレで何だが、同価格帯・同クロックならAthlonU X4 630の方が良いんじゃね。
用途が書かれてないから断言は出来ないが。
935Socket774:2009/10/14(水) 12:30:04 ID:tu1JXhdU
phenom2の65W 95W 125W比較できるとこくり
936Socket774:2009/10/14(水) 12:30:55 ID:uNtDIWyw
>>931
別にお前ごときに許して欲しいとは思ってないだろうw
937Socket774:2009/10/14(水) 13:23:11 ID:sWnrRkpg
http://www.mvkc.jp/product/peterpower/pp400rc.php
この電源、720BEに十分な出力ありますか?
VGAはオンボで
938Socket774:2009/10/14(水) 13:34:17 ID:P+NgIQPj
>>937
非効率なほどに十分だぞ。
939Socket774:2009/10/14(水) 13:39:05 ID:KMkUHU3j
720BEって未だに人気あるよな。やっぱ3というコア数が
三種の神器やら三権分立やら黒い三連星やらで日本人に好まれるんだろうか。
940Socket774:2009/10/14(水) 13:43:22 ID:sWnrRkpg
どもです。
使い続けることにします。
941Socket774:2009/10/14(水) 13:54:24 ID:j/z3jtuH
720BEって コア復活のおみくじ効果もあったんじゃね?
ttp://www.coneco.net/list_catemaker/01501010/QU1E.html
conecoのオススメランキングだと 945と620の人気急上昇だから
今後も4コアCPUの続発しだいでは凋落していきそうな気がする・・

俺も3コアが欲しくて欲しくて堪らなかったけど、
冷静に考えるといまいちCPUパワーがないんだよなぁ・・
phenomじゃなくてathlonのほうで重点的に3コアが出るといいのに・・
Athlon II X3 440e    3.0GHz  512KBx3 .   50W  45nm製品
とかで
942Socket774:2009/10/14(水) 14:07:37 ID:H9OD70kz
アスロンがコスパよすぎてなー、四コアをフェノム
それ以下をアスロンブランドにしたらいいのに・・・・まあAMDらしいといえば
AMDなんだけどね
943Socket774:2009/10/14(水) 14:53:44 ID:j/z3jtuH
Phenomの方のフラグシップにイマイチ魅力がないんだよなぁ・・
PhenomII X6 を早めに投入しないと人気回復は難しいのかしら?
944Socket774:2009/10/14(水) 14:58:45 ID:LmN2tuv3
種類出し過ぎだし価格もバッティングしてるからごちゃごちゃしてるしな

Phenom II X4,X3(BEあり、eなし)
Athlon II X4,X3(BEなし、eあり)
Athlon II X2(BEあり、eあり)

これで十分カバーできるだろに余計なの出し過ぎなんだよ
945Socket774:2009/10/14(水) 15:06:10 ID:LoSn1SJD
905eはフェノムじゃないんだね
フェノムだと信じてたのに
946Socket774:2009/10/14(水) 15:17:28 ID:j/z3jtuH
>>944
Athlon II X4,でBlack Edition出すよりか、
より低電力版をリリースする方がAthlonユーザーは食い付きそうなんだよなー
発熱抑えて静音PC組みたいから気持ちは判る。
対して Phenom Iユーザーの方はより高性能さを求めてるようなので
立ち位置として Phenom II x3は不十分だし、
Phenom II x4は e付きの低電力版だと餌としては不十分、
Athlon II X4 630が出てる現状では能力アピールも不十分なんだよなぁ・・
947Socket774:2009/10/14(水) 15:24:10 ID:TbWLqOLP
>>945
まあよく読めよ
948Socket774:2009/10/14(水) 15:29:31 ID:NtMI2VGB
エンコユーザーはL3いらねーから低価格Athlon II x4のBEを欲しがっているはず
そういうユーザーは常時稼動として605eでいいか、とも思ってるかもしれないが
949Socket774:2009/10/14(水) 15:34:50 ID:eo8qnAZo
欲しがらないけどな。お手軽OCしたいから倍率変更可能なPhenomUを買うわけで。
少ない金で高スペック目指すんならOC耐性のあるメモリ積んでベースクロックアップで対処するよ。
950Socket774:2009/10/14(水) 15:46:50 ID:VuI0m/4d
Athlon II x4のBE出すならご祝儀価格にしないとAMDがやっていけないと思うんだが。

Athlon II X4 655BE 3.2GHz とか仮に出るなら\15000以上だな。
Phenom II X4 955BEが \16000ぐらいに落ち着くだろうから選択肢としては微妙。

ショップが自作ブランド売る時ににも1万以下の4コアCPUはセールスポイントになるから、
数で押すなら低価格路線の方が勢いがつくかもしれんね。620が売れてる現状見ると。
951Socket774:2009/10/14(水) 17:13:35 ID:v1YnaMCb
>>950
955BEってそんなに下がり目なのか?
952Socket774:2009/10/14(水) 17:39:26 ID:Rz1F716U
今価格出てるとこで965BE C3 125Wが23000円以下。
C2コアの965BEと955BEが在庫処分されて955のC3も出る。
955BEは今 最安18000円ちょっとだけど在庫処分が進めば
16000円くらいにはなるだろうな。
953Socket774:2009/10/14(水) 17:41:31 ID:j/z3jtuH
AMD Phenom II X4 955 Black Edition BOX 価格推移グラフ [coneco.net]
ttp://www.coneco.net/pricehistory.asp?COM_ID=1090424028

8月くらいからガクンと値下がりしてますね
このままの推移だと最安値が¥17000台に突入するのは時間の問題かと。

965BEが4半期にリリース予定だから人気維持も難しいんじゃないかしら?
954Socket774:2009/10/14(水) 17:51:15 ID:7F/6H3R7
ちゅうか、965BEが出たのに、そのまま955BEが販売継続されてる状況が異常なだけなんだけどね。
今の955BEの価格は、無印955(出れば)に毛が生えた程度だから、物凄くお得。
955Socket774:2009/10/14(水) 18:02:47 ID:c+8nSV9U
現在4850e+HA06(780G+SB700)
今CPU乗り換えるならどれ?
956Socket774:2009/10/14(水) 18:06:04 ID:b0WhndmR
>>955
955
957Socket774:2009/10/14(水) 18:17:51 ID:p/c/kNfl
うめえw
958Socket774:2009/10/14(水) 18:33:34 ID:MMmBBmi9
ASUS(A8N-SLI Premium)はS3にすると電源ランプが点滅するのに対し
MSI(K8TNeo、DKA790GX Platinum)はS3でランプが消灯するのが個人的には好き
ただ、A8NはコールドブートでもキーボードのHot Keyで立ち上がるので便利っちゃあ便利
959Socket774:2009/10/14(水) 18:37:37 ID:s5hBEPpZ
>>955
965BEこれしかない
TDP140Wの爆熱は今から役に立つ
960Socket774:2009/10/14(水) 18:37:40 ID:c+8nSV9U
>>956
どもです。ちと値段と電力高いかな・・・
1万前後でCP良さ気なのあれば・・・
961Socket774:2009/10/14(水) 18:40:51 ID:7F/6H3R7
>>960
予算が決まってるなら、価格系サイトで検索すればばっちりですよ。
レビューなんかも、よく読んでね。
962Socket774:2009/10/14(水) 18:48:09 ID:Wh7NesGU


  自作PCをW7にして最低3年くらい使いたいのですが
  皆様の意見は如何でしょうか?
963Socket774:2009/10/14(水) 18:55:58 ID:epcOtM+u
OSスレでもいけ
964Socket774:2009/10/14(水) 18:57:53 ID:s5hBEPpZ
>>962
良いんじゃね。3年と言わず、MSのサポートが切れるまで使ってやりなさいよ
965Socket774:2009/10/14(水) 19:07:24 ID:Wh7NesGU
>>963
>>964

  すみません。言葉たりませんでした
  955を使用しての話ですm(._.)m
966Socket774:2009/10/14(水) 19:08:56 ID:miOUakhU
>>961
そうそう
価格コムの965BEのクチコミなんて感動ものだった
967966:2009/10/14(水) 19:10:59 ID:miOUakhU
間違えた
感動ものは965BEの1件目のレビューだった
968Socket774:2009/10/14(水) 19:13:17 ID:iaFvsdWX
>>959
そんで暑くなるころにはX6に乗換えか
969Socket774:2009/10/14(水) 19:21:49 ID:zybMvPz5
>>903
亀だが

790X及び770だろ。まだ出してるのはGIGAとASRockくらいだが。
970Socket774:2009/10/14(水) 19:25:09 ID:NtMI2VGB
790FXを忘れないであげて
971Socket774:2009/10/14(水) 19:47:46 ID:wN9XIE7A
>>965
通常の使用であくまで思いゲームや最新のAPIバリバリのゲームやアプリを常用じゃなければ
955なら上手く行けば4〜5年は使えると思うよ。

3年してやっと全てのアプリがやっと32ビットより64、シングルコアよりマルチの方が快適だね〜
って言える位になるとおもう。つまり今の環境はアプリよりハードが先行してる。生かしきれない状態ね。

955なら3年経ってもその時に売ってる安物ノート型新品より快適に動くと思うよ。
972Socket774:2009/10/14(水) 20:07:34 ID:7fhPXduD
240と785Gがあれば3年は戦える!
973Socket774:2009/10/14(水) 20:13:47 ID:c+8nSV9U
AMDってリテールクーラーなしのって売ってないんですかね?
正直必要ないのですが
974Socket774:2009/10/14(水) 20:16:55 ID:epcOtM+u
バルクがあったのは昔の話。今はBOXしかないんじゃないの
975Socket774:2009/10/14(水) 20:25:53 ID:Macbb9TH
>>971

  ありがとうございます
  955で1台組んでみます
976Socket774:2009/10/14(水) 20:25:53 ID:c+8nSV9U
そうですか。なんかもったいない気持ちですよね。
977Socket774:2009/10/14(水) 20:28:37 ID:unPtCI93
そういえばいつの間にかBlackEditionにもクーラーが付いてくるようになってたな
978Socket774:2009/10/14(水) 20:30:05 ID:26RT7cbC
>>973
939の頃は有ったな、
でもバルクよリテールの方が安い場合もあった
979Socket774:2009/10/14(水) 20:33:21 ID:Yx1+8V6d
Phenom2上位に付いてくるヒートパイプ付きのクーラーはヤフオクに出せばそこそこの値段で売れるよ
980Socket774:2009/10/14(水) 20:38:18 ID:A2pQhJzD
2Dゲーム・エンコメイン、AfterEffectsで動画編集それなり、
でも消費電力は出来るだけ抑えたいって場合は
945+5750あたりがベターかな?
981Socket774:2009/10/14(水) 20:41:28 ID:g/bTs4ks
保障受けるときクーラーが必要だから売らずに取っとけよ。
982Socket774:2009/10/14(水) 20:50:53 ID:H/Siclee
ゲーミングPCのオススメ構成はコレだ!
AMD「Phenom II X4 965 Black Edition」
http://ascii.jp/elem/000/000/466/466445/index-3.html
983Socket774:2009/10/14(水) 21:47:46 ID:E7qmHBRV
AMDだったらGigaのほうが良いって効くけど…
984Socket774:2009/10/14(水) 21:50:33 ID:HPZiSqw0
ゲームPCで7で295だけはないわ・・・
985Socket774:2009/10/14(水) 21:54:40 ID:x0v9+nCX
週アスは徹底してGeForce押しだから
・・・って295はIntel編だけか
986Socket774:2009/10/14(水) 21:58:53 ID:j/z3jtuH
.
987Socket774:2009/10/14(水) 22:22:41 ID:JWgRvA7H
ギガはパッケージにばいこを前面に押し出せ
988Socket774:2009/10/14(水) 22:30:44 ID:Pkffeqlv
AMDは新製品の噂はないんですかね?
Win XP ProのDSPが手に入ったから5年くらいぶりに自作やろうかと思ってるんだけど。

ついでにPhenom II X4 945を使おうかと思ってるんだけどビデオ無しで長持ちしそうなマザーがあれば教えて欲しい。
(さる事情で、HD4550を一枚持っているので)
989Socket774:2009/10/14(水) 22:32:04 ID:JWdDanaE
なんかこう言うの邪魔くさいなぁ・・・・・・・・・・
990Socket774:2009/10/14(水) 22:35:05 ID:NtMI2VGB
GA-MA770-UD3とかオール固体コンで安いしよさげだと思う
991Socket774:2009/10/14(水) 22:39:22 ID:unPtCI93
A8R32MVP DELUXE
992Socket774:2009/10/14(水) 22:40:23 ID:7Wdt+KyB
>>982
ラデ5870もi7環境じゃないと
性能発揮出来ないよ
993Socket774:2009/10/14(水) 22:49:10 ID:UgaySoLx
>>992
その前にDX11環境が必要だろうがw
994Socket774:2009/10/14(水) 22:53:37 ID:RYSShOic
>>988
M3A79-T Deluxeまじおすすめ
995Socket774:2009/10/14(水) 22:54:59 ID:07zvwmDA
>>992
絶対値が欲しければi7使えばいい
AMDな環境でも十分性能は発揮出来るだろ。
996Socket774:2009/10/14(水) 22:57:24 ID:7Wdt+KyB
>>995
マジレスだが性能発揮出来なくて
i7 860に移行したんだがな
997Socket774:2009/10/14(水) 23:01:13 ID:RYSShOic
コストパフォーマンス抜群の920はもうディスコンだもんね。
998Socket774:2009/10/14(水) 23:06:06 ID:re7PobSo
自社製のCPUがボトルネックになるって情けない話だな
999Socket774:2009/10/14(水) 23:14:37 ID:E16BDQoK
ま・・・まにあった!

【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part89【AM3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255529476/
1000Socket774:2009/10/14(水) 23:15:13 ID:/8FCC75z
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/