Core 2 Quad vs i7 vs i5 vs Phenom II Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1変な女子高生(名無し)
IntelもAMDも迷走中
雑談好きな初心者どうぞ

前スレ
Core 2 Quad vs Core i7 vs Phenom II
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233988423/

あったしわぁ、来年にi5とそのほか一式を買うつもりなのぉ!
2Socket774:2009/09/08(火) 19:52:20 ID:XanUiyhM
仕事しろよおっさん
3へんな女子校生(名無し):2009/09/08(火) 22:42:54 ID:wtwYFAIx
あのね、まさかスレ立てれるとは思ってなかったの!
4Socket774:2009/09/08(火) 23:13:27 ID:k6/psJCR
AMDは745が不安定だったことしか憶えてない
5Socket774:2009/09/10(木) 12:56:39 ID:0YtySvnJ
アトムが最強だよ
馬力が桁違い
6女子高生(名無し):2009/09/10(木) 22:23:19 ID:LMILkU87
みなさ〜ん!!!

あたしわぁ、
   こんな感じなの。

          __
       , -'", -‐;   ゙ '' - 、
     / , ' /    , 、 、 ヽ.
    / ,  ' / /i   /l lヽ ヽ ヽ
.   / /  / / ;1  / .l l l .l゙l l゙i ゙i
.   ,! /  / /-+}、 / // ! l l ! ! .i
   i ,! l. i;' ,/ / ;' ,/゙ //  -!、! ! l
  i゙ l l l;',k-t;v_メ.  //   _ i` ! !.i 
  i r'゙! iイ::ii:::l `   /  ,rtミノ .i i ,!
  ゙i l、 ! l l゙‐'゙     i゙:ii:l .゙! i i i゙
   l l`i't l l : :      `‐'゙ /l i/  かわいがって ネ !
   i/ l l! N、     "    : ://!/i
  /i/l lAl,i-゙ゝ、_`ー'__,,....、r'゙//イ!
. /イ! ノ'"'i::ト、~`゙ミZ`ヽ i /l l゙,〃ll
.〃 l./゙`' ‐、i:::::゙ヽ、_ ̄ノX_l/i l/. l!
.l!  !l    ヽ::::::::::( )::::`i、l l   ヽ
.l  i l!     l::::::::::::`":::::::::!゙レl!   ヽ
  /イ:゙i     i:::::::::::::::::::::::::l ゙、!    ヽ
 /l゙゙i::::i,    ゙i;::::::::::i'`rt::::i ヽ
" / !:::::i.     ゙i:::::::::ヽノ::::::l  ヽ
    i:::::::i    l::::::::::::::::::::::l 

良家の子女が通う、名門女子高3年生。
お父さんにもらったパソコンの蓋を開け閉めしたことがあり、
それからパソコンの自作に目覚めたの。
学校の規則が厳しいから写真はダメなの。
でも、こんな感じの上品なお嬢様なのぉ。

汝、「女子高生(名無し)」をおっさんと呼ぶべからず。

============================================ はい、テンプレわぁ、ここまでなのぉ!
7Socket774:2009/09/10(木) 22:36:01 ID:QrtTdW1C
どうすんだよこのスレ
8Socket774:2009/09/10(木) 22:38:54 ID:UGU9aDkl
9女子高生(名無し):2009/09/10(木) 22:56:36 ID:LMILkU87
>>7

このスレ、みんなに宣伝した方がいいですかぁ?
10Socket774:2009/09/10(木) 23:29:31 ID:LdslAwOp
>>9



もう来ないでね!
宣伝しないように!(おっさんが他の板に湧くと迷惑するから)
11Socket774:2009/09/11(金) 16:57:15 ID:Vh3bpAJh
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ
12Socket774:2009/09/12(土) 13:50:48 ID:RxVloHOm
女子高生でおなぬーしました
13Socket774:2009/09/12(土) 14:03:50 ID:C7CSIjzS
ラデに比べたら女子高生は大分マシ
14女子高生(名無し):2009/09/12(土) 14:31:29 ID:1n9B1h2y
このスレ、繁盛するといいネ!
15Socket774:2009/09/12(土) 14:36:12 ID:LTLCu982
>>1
糞スレたてるな、しね

http://osr.muvc.net/mairu003.jpg
16Socket774:2009/09/12(土) 14:43:22 ID:atiKMqI4
    (´⌒`)  ポッポー
      l | /
   ⊂ヽ 
   ((( (*・∀・)、   < スレ立て乙だ!!この糞野郎!!!
    γ ⊂ノ, 彡      
    し'⌒ヽJ
        |l| |
          人
        (_)    
      )(__)(_ ビターン
      ⌒〆⌒ヽ(⌒
17Socket774:2009/09/12(土) 14:46:46 ID:uiicCP5/
          __
       , -'", -‐;   ゙ '' - 、
     / , ' /    , 、 、 ヽ.
    / ,  ' / /i   /l lヽ ヽ ヽ
.   / /  / / ;1  / .l l l .l゙l l゙i ゙i
.   ,! /  / /-+}、 / // ! l l ! ! .i
   i ,! l. i;' ,/ / ;' ,/゙ //  -!、! ! l
  i゙ l l l;',k-t;v_メ.  //   _ i` ! !.i 
  i r'゙! iイ::ii:::l `   /  ,rtミノ .i i ,!
  ゙i l、 ! l l゙‐'゙     i゙:ii:l .゙! i i i゙
   l l`i't l l : :      `‐'゙ /l i/  i7 920が最強だ、はげっっっっが!!!
   i/ l l! N、     "    : ://!/i
  /i/l lAl,i-゙ゝ、_`ー'__,,....、r'゙//イ!
. /イ! ノ'"'i::ト、~`゙ミZ`ヽ i /l l゙,〃ll
.〃 l./゙`' ‐、i:::::゙ヽ、_ ̄ノX_l/i l/. l!
.l!  !l    ヽ::::::::::( )::::`i、l l   ヽ
.l  i l!     l::::::::::::`":::::::::!゙レl!   ヽ
  /イ:゙i     i:::::::::::::::::::::::::l ゙、!    ヽ
 /l゙゙i::::i,    ゙i;::::::::::i'`rt::::i ヽ
" / !:::::i.     ゙i:::::::::ヽノ::::::l  ヽ
    i:::::::i    l::::::::::::::::::::::l 





なのぉ
18Socket774:2009/09/12(土) 14:51:31 ID:crB1pS4K
女子高生のおっさん今度はこっちに常駐してi5とi7どっち買うのかループさせるのか?
19Socket774:2009/09/12(土) 15:05:22 ID:GtjFoZg/
おいアチコチに誘導して荒しか?
20Socket774:2009/09/12(土) 19:26:17 ID:TpYXCzIJ
結論、金があるならインテルの一番高いやつ買えば間違いない
インテルも企業に売れないから、個人に売りたくてしょうがないんだもの
似た性能で安くしたいなら、AMDだぬ
21Socket774:2009/09/12(土) 19:28:54 ID:sonbH5gP
Core i系で消費電力と熱がAMDまで戻ってきらなIntel
22Socket774:2009/09/12(土) 19:42:42 ID:UakTXvb+
PentiumUX4 965BEならi7より速いヨ
23Socket774:2009/09/12(土) 20:01:17 ID:RT7zv/yD
>>22
俺Pentium WX4 965BE (Prescott)
だから、旧世代製品なんていらない
24Socket774:2009/09/12(土) 23:05:33 ID:f1qyZl4O
>>1
オッサン乙です。(><)
25Socket774:2009/09/12(土) 23:29:53 ID:qUr0Uv2m
インテルとAMD両方のCPU所有してて
ユーザー同士がまったり雑談できるスレってないのかな?

両陣営のスレに「AMD」、「インテル」ってキーワードがレスに入ってるだけで
聖徳太子で切れたおっさんの如くファビョるから困る
26Socket774:2009/09/12(土) 23:43:08 ID:atiKMqI4
レスを渡って行けば、その内にたどり着けるよ
27Socket774:2009/09/13(日) 00:00:45 ID:UakTXvb+
明日は月曜日です
28Socket774:2009/09/13(日) 14:49:12 ID:SWeiHCR/
486×4使ってるけどi9より早いアルヨ
29Socket774:2009/09/13(日) 21:08:58 ID:AGjQUCDG
ベンチさらしてくれりゃ良いんだけどなー
30Socket774:2009/09/15(火) 20:20:48 ID:GnXwvc7C
486x4ってPentium 75ぐらいのやつだっけ?
31Socket774:2009/09/15(火) 21:07:25 ID:vT+n5j1i
糞スレなんでウンコ置いておきますね^^
               |    丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
32Socket774:2009/09/15(火) 21:10:40 ID:BaCmAyIP
          ハ,,ハ
   _    ( ゚ω゚ ) 
  ◎ー)   /    \
   |  |  (⌒) (⌒二 ) ブッ!ブバァァ!!ビチビチィィ!!
   ~~~  /⌒ヽ( ̄、 ヽ プシャァァ!!ブチャブチャァァ!!!
      /    Lヽ \ノ ゲリゲリー!!ブリュッブリュブリュゥゥ!!!
      ゙ー―――(__)
33Socket774:2009/09/15(火) 21:11:51 ID:61a7Z1ip
まあi7に縁の無い親の金でPC買ってるニートから見たら糞スレだな
34女子高生(名無し):2009/09/15(火) 21:21:05 ID:VgCIrAsk
こんばんわ〜!

あたしわぁ、名門女子高に通学する良家の子女、お嬢様なのぉ!!!

仲良くしてネ。


E8600買ってもいいですよネ、最後の確認なのぉ!

35Socket774:2009/09/15(火) 22:11:42 ID:4xP8dnN0
ほしい時が買い時だ
36Socket774:2009/09/15(火) 22:25:59 ID:GnXwvc7C
買ったよ!
すごい微妙な時期・・・
37Socket774:2009/09/15(火) 23:31:25 ID:cbsP8vou
Phenom IIって、どこまで値下げされるんだろう
i5と性能が同程度なら、i3レベルまでは下がるだろうか
楽しみだな
38Socket774:2009/09/15(火) 23:32:45 ID:YOLabNx7
ここ過疎ってるし、>>25の言うまったり雑談スレにしてしまえばいいんじゃないかな。
IntelとAMD両方持っている身にとって、他の専用スレは煽り合いが酷過ぎて辛い。
39女子高生(名無し):2009/09/15(火) 23:35:36 ID:VgCIrAsk
>>38
あたしにわぁ、やさしくしてネ!
40Socket774:2009/09/15(火) 23:59:37 ID:cbsP8vou
>>39
PhenomII X4 965/955BEと、Core i5買ってレビューしてくれたら、優しくしてあげる
41Socket774:2009/09/16(水) 00:12:44 ID:pn0TywNh
>>39
今の時期にE8600買うのは・・・
同価格帯ならi7 860かPhenomII965BEが良いんじゃないかな。
2コアと4コアじゃ快適さが全然違うよ。
42Socket774:2009/09/16(水) 00:22:50 ID:5X3O3TrG
43>>39:2009/09/16(水) 02:26:24 ID:viBbHf4J

.,r‐--,,,_、                                   
.゙l゙'i、  `゙''-,,,,,,,,,,,,,,,,,_
: ゙l `'i、.,r‐-、,,`'-,、  `''ー、_
 ゙l ,/゛   `゙''''ミッ、   ゙゙'''-,、
  У        `!ヽ、    ._,,i、      ,,,,,、
 /          ゙r゙l,   / ‘i、    { ゙i、
 |              ゙'i゙l ./    |,    ゙l、 ゙l
 |         _,,,,_  .゙'},. |   ,/ ゚i、    ゙l  ゙l、
 ゙l         ,r'"` `゙゙''',゙',lri、,,/  .゙l    ゙l  ヽ
 │     .|     .彳 ゚|″    |    .|  │
  │     .ヽ_   _,,-°  `i、    .|    .,,゙l, .゙ケ'=ッ、
  ゙l, ,,,,,,、    ̄ ̄     .゙l,-'シ'',!.゙l  ,/゜ ゙'i、 .}i、`.゙'i、
   `'| `'i、            ,,,rン・'゙,,,-'i| .|  .l、,,」  ゙=    |
    .゙ヽ, .゙!,          i″ ゙''i,   .l │ /" .゚┓     .|
     ‘'''l"        ゙'-,,、゙l、 .,,「 |  ゙l、  ゜     .|
       ゙l'-,、       `゙''゙‐'" ./   .ヽ       .|
          |  ゙'ヽ,、        /    '゙l      .,ノ
       ′   .~'―--―ー¬''"         ヽ-,   |、
                            "    .l゙
44Socket774:2009/09/19(土) 10:16:25 ID:HH3l2Xj2
>>41
P45マザーを購入していて、クロック馬鹿に言っても無理。
(クアッドを勧めたら、3.33GHzにOC、電圧を下げてTDPを65Wにするとか言い出した)
ちなみにCPUとOS以外は購入済。PCの知識はほぼ無し。
4541:2009/09/19(土) 19:15:45 ID:+xRTa4Pq
>>44
なるほどね。
俺はAthlonX2からQ9450と955BEに乗り換えて感動したクチだから4コア薦めたいところだけどね。

C2Qは速くて消費電力が低いのは魅力だけど、共有キャッシュの弊害なのか
裏で重いタスクがあるとそれにパワーが食われちゃうのは痛いよね。
ゲーム中メッセンジャー使う時にIMEの反応がかなり悪くて困ってたけど
955BEに換えたら何事もなかったようにサクサク動いてびっくりした。
この辺がネイティブ4コアの魅力なんだろうね。
i7も4コア独立だから良さそうに思えるんだけど、実際どうなのかな?
46Socket774:2009/09/19(土) 20:08:04 ID:r/RDsjEc
860すごい良いよ
ただマザーとメモリが割高
E8500使ってた時はG31マザーとメモリーで一万で足りて
うまーとか思ってたけどi7に変えてからすごい快適
47Socket774:2009/09/19(土) 20:35:22 ID:k+YmTb+n
エンコードしないならPhenomII X4 955BEでも変わらないよ。
48Socket774:2009/09/19(土) 20:48:57 ID:+xRTa4Pq
>>46
i7 860は自分も購入候補。HTTの効果を実感してみたいw
でもi7 920の存在が心を迷わせるんだよね。
x64版Win7を買う予定だからメモリスロット6つに魅かれる。
とはいえ発熱が凄いらしいので悩む・・・
49Socket774:2009/09/19(土) 21:26:09 ID:k+YmTb+n
>>48
旧コアのi7よりはずっとマシみたいだよ。
50Socket774:2009/09/19(土) 22:01:19 ID:/4H5VSRi
俺は6000+からi7950にした口だがエンコが違いすぎる
5141:2009/09/20(日) 06:06:13 ID:OVEL6xZo
955BEでも概ね満足しているんだけど、
それまでメインにしてた[email protected]からすると
パフォーマンス的に変化が少なくて面白味が無いのがね。XP32だと特に。
ゲーム配信とかしてるからエンコ性能は欲しい。
今のi7 9x0なら発熱悪くないのか。
930が出るという噂もあるし、買い時が難しいね。
52Socket774:2009/09/20(日) 14:12:20 ID:5Cx4+LJB
隔離されて良スレの予感
53Socket774:2009/09/20(日) 23:14:15 ID:7VEpFrsa
920も新コアになってます・・?
54Socket774:2009/09/20(日) 23:36:37 ID:qfyE4hQp
>>53
新しいi7は出たけど、700番台、800番台だったと思う。
55Socket774:2009/09/21(月) 12:26:06 ID:kcqzmGeA
Phenomは低い方になら自由に倍率が変えられるのは良いね。
K10STAT使えば電圧も変えられるから低負荷時に結構消費電力下げれるし、BEならOCも楽にできる。
IntelはXEじゃない場合、ベースクロックを上げてのOCになるから
必然的にアイドル時の消費電力も上がっちゃうのがどうもね。
CPU・M/B・メモリを入れ替える前後にワットチェッカーで消費電力を測ってみた。
[email protected](1.225V)+IX38QuadGT         : 171〜292W
[email protected]〜3.6GHz(0.925V〜1.375V)+MA790FXT : 152〜325W
高負荷時は流石にC2Qの方が低いけど、アイドル時はOC環境同士ならPhenomIIに分がありそうな気配。
PhenomIIの価値はK10STATによってかなり向上してるんじゃないかな。
56Socket774:2009/09/26(土) 04:08:18 ID:RPmAn2VW
アホかw
57Socket774:2009/09/26(土) 07:16:52 ID:i2Q7C0Cj
i7を間違えてAmazonで2つ購入したそうじゃないか
ttp://blogs.yahoo.co.jp/jun_66993355
58Socket774:2009/09/27(日) 12:58:55 ID:Ma5CoJp1
えっ? オバカなのっ 変態なのっ どっち?
59Socket774:2009/09/27(日) 15:12:54 ID:mCVFSWU0

2007年12月当時
Q6600 平均値 \32,260
屁9600 平均値 \34,041
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20071201/p_cpu.html



2009年9月現在
Q6600 買取上限金額 \11,000
屁9600 買取上限金額 \5,500
♯じゃんぱら調べ
60Socket774:2009/09/27(日) 15:56:34 ID:15lNwRvk
>>59
こんなものに3万円以上だしてたんだからCPU安くなったなぁ。
概ねPhenomIIのおかげだと思うが。

どんどん高性能になるものだからその時々のC/Pで選ぶのが賢い方法だな。
61Socket774:2009/09/27(日) 23:47:40 ID:Z1mLRiqq
それまでOpteron180使ってた俺からしてもPhenomはちょっとね。
その時はX3350買っちゃったよw
955BEでまたAMDに戻った・・・と言いたいけど
C2Qとは一長一短だから併用してる。
62Socket774:2009/10/05(月) 03:15:49 ID:vWOLS88M
64bitもVTも4coreも欲しい
Core 2 Quad と i7 と Phenom II
できるだけ安く。どれがいちばんいいの?
63Socket774:2009/10/05(月) 03:48:45 ID:zTWVOpvM
64bitが条件に入る時点でCore2は脱落
64Socket774:2009/10/05(月) 06:36:20 ID:j8dGC4Lm
VTという点でも同じ
65Socket774:2009/10/05(月) 22:49:09 ID:vWrLcpZ6
2万円出せるならi5だろうけど、安いのならPhenomIIかAthlonX4かねぇ。
66Socket774:2009/10/05(月) 22:56:48 ID:vWOLS88M
どうもありがとう。

PhenomIIを中心に考えてみます。
(もうちょっとお金出せるならi5、
もうちょっと削りたいならAthlon、
まだまだ削りたいならあきらめる)
67Socket774:2009/10/09(金) 08:27:47 ID:BddGjx4a
Athlon II X4 630を1.1Vに電圧下げて使ってる
68Socket774:2009/10/10(土) 08:04:49 ID:PqmT0m+Z
えっ? なんでぇ
69Socket774:2009/10/10(土) 22:57:47 ID:f4zNVpcP

一番遅いのに、一番熱い。ヘノーム、オワタ
http://lapislazuli.ath.cx/image/1255180675002
http://lapislazuli.ath.cx/image/1255180667773
70Socket774:2009/10/14(水) 22:43:54 ID:rTBhv56c
71Socket774:2009/10/24(土) 18:59:02 ID:KJvM7juj
>>63
>64bitが条件に入る時点でCore2は脱落

ハァ?
72Socket774:2009/10/24(土) 20:05:59 ID:osgSg7En
正直微妙な差なんだからどっちでもいいよ。
73sage:2009/10/25(日) 02:11:00 ID:SP0fVXer
今さら将来性のないCore2とか情弱に過ぎる
AM3なら将来6コアまでパワーアップできるのが確定している
i5買うならi7買っとけ、i7買うならLGA1366買っとけ
74Socket774:2009/10/25(日) 02:21:41 ID:WCcOrVQz
>>73
情弱に正論は通じないお。
イソテルにお布施して、在庫処分に協力したい情弱にはやらせとけばいいんだお。
75Socket774:2009/10/25(日) 02:29:01 ID:3ED3Zmkn
将来性(笑)
どうせ直ぐ買い換えるくせにw
76sage:2009/10/25(日) 08:24:48 ID:SP0fVXer
絶対性能はi7>i5=PhenomII
だけど、いかんせんマザーも含めた価格が高すぎる。
貧乏人にはPhenomIIしか選択肢がありません。
少し金持ちならGPUをHD5xxxにするべき
もう少し金持ちならSSDを買うべき
i5/i7はそれ以上の金持ちしか買えませんね

予算別PhenomIIの構成例
3万:PheII550(10k)+785G(10k)+HDD(10k) (3万)
4万:PheII550+785G+HD4850(10k)+HDD (4万)
10万:PheII965+785G+HD5850(33k)+HDD+SSD(20k) (9.7万)

・6万円程度のミドルレンジで比較
i5 750(19k)+P55(15k)+HD4870+HDD (5.9万)
PheII955(18k)+785G+HD5770(20k)+HDD (5.8k)
i7 860(27k)+P55+HD4830(0.8k)+HDD (6.0万)
i7 920(27k)+X58(20k)+HD4550(0.5k)+HDD (6.2万)
のどれがいいですかね

ちなみに8万円にした場合
i7でHD5770、i5はHD5850、PhenomIIではHD5870が積めれます。
77Socket774:2009/10/25(日) 11:51:17 ID:0KP4srbz
ゲーム用のグラボ不要な俺ならHD4200にPhenomUでSSDとメモリ多めにするな
78Socket774:2009/10/25(日) 13:29:40 ID:Bcxdd9dw
確かにi7は価格に見合った性能ではないな。
価格無視で性能を追求するのであればXeonで8コア以上を目指すw
79Socket774:2009/11/03(火) 20:46:11 ID:3BnOffsP
主な使い方が動画エンコ&キャプチャな人だとやはりインテル一択になっちゃうんでしょうか・・・
i5やi7だとマザーも高いけど電源周りもそれなりのものしつらえなきゃならないようで二の足踏んでます
80Socket774:2009/11/03(火) 22:50:06 ID:VkzVsMnt
作業量次第じゃないか?
単純作業はインテルiが速いからといって何倍も違うわけじゃない。

毎日大量のエンコードがあって作業量が追いつかないレベルなら
割高なのは覚悟でインテルを買ったほうがいいだろうし、
インターネットでも見てる間に裏でエンコードが終わってるレベルなら
わざわざC/Pの悪いインテルを買う必要もない。
今使ってるマシンを基準に、どの程度の性能があればいいのか試算はできんのか?
81Socket774:2009/11/03(火) 23:34:47 ID:3BnOffsP
>>80
レス感謝です

当方現在Core 2 Duo E6600をかれこれ3年ほどOSはXPでメイン機にて使用。マザーがP5Bということで
これにC2QのQ9650載せることも可能ですが単にCPU載せ代えですますか、Win7の64ビット版導入を
きっかけにインテルの最新CPUのi7で一台マシン組んで今のメイン機は保険として構成変えずに置いておくか、
などと勢いに任せて考えてはみたものの、自分の最近のエンコ作業の大半がPV4などでキャプチャした
地デジ動画をiPhone形式のMP4データにする程度なので、コストパフォーマンス考えると馬鹿馬鹿しい
のでは・・・と二の足を踏んでる次第です。

そういう意味ではPhenom II X4は確かにi7などには及ばぬ性能ながらとにかくコストパフォーマンス
はズバ抜けているので大いに興味引かれるところですが、以前アスロンマザーでキャプチャ
ボードの動作がなかなか安定しなかった経験があってちょっと不安があるのです。
82Socket774:2009/11/04(水) 00:44:10 ID:Oi//ldjx
あーなるほど、キャプチャーボードがあるんだ。
そういうシビアなタイミング(相性)を必要とするアイテムがあるとすると、
同じインテルとはいえCoreiでもヤバイ可能性があるよ。
そのカード&ドライバを開発してた構成でないとテストされてないわけだから。

現在の環境を安全にアップグレードしたいなら、性能からすると若干割高感はあるけど
実績のあるQ9650が安心かも。M/Bが対応してるならだけど。

Corei7、i5、とPhenomIIは965BEはどちらも性能的には充分満足がいくと思う。
コスト的にはPhenomIIがお安い。高くてももう少し上をというならCorei。
ただしキャプチャーカードの相性は不明。
キャプチャーはシビアですよ。メーカーが保障してる環境で使うのが一番なんだが、
さもなくばネットで検索して同じ環境の人を探すか・・。
83へんな女子校生(名無し):2009/11/04(水) 19:55:30 ID:LHaAxgou
あったしはぁ、来年のi5を待ってるのぉ!

来年マダ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
8481:2009/11/04(水) 20:55:38 ID:XCCcjpOf
>>82
レス感謝です。
昔は初期型アスロン使ってたこともあるんですが、キャプチャはじめるとアスロンマザーは
とにかくトラブルが多くてそれでここ数年アスロンからは遠ざかってました。

やはり安全にアップグレードとなると多少割高でもC2Qってことになるんですね
参考になりました。ありがとうございます
85Socket774:2009/11/18(水) 13:49:05 ID:DH3fBc9F
965BEとi5 750とでさんざん迷ったけど
750を買ってきた、何とが4Gで常用出来そう
同じクロックなら750の方が性能はいいだろう?
86Socket774:2009/11/18(水) 18:57:52 ID:8YxVpPGh
test
87Socket774:2009/11/30(月) 20:54:07 ID:Cn1MRjA/
i7-920のほうがよかったんじゃね
あと3年は戦えると思うし
88Socket774:2009/12/10(木) 15:43:51 ID:PzVDev+T
フェノムU 820ってインテルCPUだと どれになる?

今までインテル厨だったんだがi7出てから冷めてきたんだ…
89Socket774:2009/12/10(木) 16:25:22 ID:qaJNR0Zi
90Socket774:2009/12/11(金) 00:00:31 ID:0PuEOXSA
>>89
サンクス

ようわからんかったがww
91Socket774:2009/12/12(土) 11:15:49 ID:cG0Akc9q
PhenomはK10STATで自由にダウンクロック&低電圧化できるのがいいね。
逆に言うと現在それ位しか選ぶメリットが無いw
i7やi5にも同等のソフトが在ったらいいのになぁ。
92Socket774:2009/12/14(月) 17:32:47 ID:2PmDzEe9
たぶん、860や750はK10STATのIntel版があっても
使わない時とほとんど変わらないと思うよ
93Socket774:2009/12/15(火) 11:47:24 ID:xPXzg83z
K10使うと反応が悪くなるからやめた
電圧はBIOSで下げてる
94Socket774:2009/12/15(火) 23:34:17 ID:oRvlPs7A
>>93
それは設定が悪いキガス
うまくやれば快適だよ
95Socket774:2009/12/16(水) 21:55:39 ID:b55jxrpN
corei系って電圧下げても冷えないってこと?
96Socket774:2009/12/17(木) 00:14:56 ID:1D2TOlZp
どう読んだらそうなるw
i5i7は、素の省電力機能が優秀だから、ツールの必要性が薄いってことだろ
実際アイドル時は、全く電力食わないし熱も持たない
反面フルロード時は、灼熱の電力馬鹿食いだけどな
97Socket774:2009/12/17(木) 00:28:36 ID:1dZ2A7Ty
133x9=[email protected]まで下がる
しかもCool'n'Quietみたいにクロックが上下してもモタつかない
98Socket774:2009/12/17(木) 00:36:15 ID:avim/qz3
>>97
intelのは、一度下がったクロックがなかなか上がらないから気にならないんだよ
高クロック固定に慣れると、クロック切り替わりのもたつきがすげー気になるぞ
99Socket774:2009/12/19(土) 14:45:50 ID:QRR/rR67
Q9650とi5どっちがTUEEEん?
100Socket774:2009/12/19(土) 15:07:32 ID:85np+p9v
だいたいベンチ見る限りは、i5 750≧PU 965BE≧Q9650って感じじゃね
101Socket774:2009/12/21(月) 03:35:14 ID:q7ZIYE3b
エンコならi5>>>AMDハイエンドぐらいの差あるぞ
102Socket774:2009/12/21(月) 07:33:30 ID:MZ6r+o4f
うんこ
103Socket774:2009/12/21(月) 17:50:26 ID:xS0AjRO9
i7となら比較対象にすらならないAMD
104Socket774:2009/12/21(月) 18:54:17 ID:RuPAJoJs
ローエンドでも26000円もするi7と18000円でハイエンド買えるAMDを比較する奴が馬鹿なだけだろw
105Socket774:2009/12/21(月) 19:46:00 ID:x1+IKU/w
全くだな
求めるところが違いすぎる
106Socket774:2009/12/21(月) 21:11:25 ID:bQJwfrLP
その前に、CPUと会社を比べんなw
発端は>>99のQ9650vsi5 750だろ
107Socket774:2009/12/23(水) 09:33:15 ID:KPpsFfbM
突然ですが、ちょっと教えて下さい。

パソコンを買い換えようと思っています。
ネット、メール、エクセル、RAW画像処理で
ゲームしたり、テレビ見たりしません。

CPUを予算優先でCor2 Duo E8400にするか、
がんばって i7 860 にするか悩んでいます。

自分の使用方法ならどれがいいですか? 
108Socket774:2009/12/23(水) 09:40:52 ID:EiE7oJJb
それだと5年はAtomでイケます
109Socket774:2009/12/23(水) 09:51:51 ID:Xqf1kkKv
>>107
PhenomU550BEでいいじゃん
一万円切ってますよ
浮いたぶんでちょっと良い電源買っておけば5年はイケます
110107:2009/12/23(水) 09:58:31 ID:KPpsFfbM
>>108 >>109

ありがとうございます。
ちなみにちょっと良い電源とはどのへんの物になるのでしょうか?
お勧めなどありましたら、教えて下さい。
111Socket774:2009/12/23(水) 22:38:54 ID:5YJLmdzG
分かんないときはseasonicの電源買っとけば間違い無い
112Socket774:2010/01/01(金) 03:15:41 ID:cD0YBqYu
本当にどうでも良いんだけどさオフでもしょっちゅう会う馴れ合いIRCチャンネルのやつがCore 2 Duoからアップグレードするのに本当はQ9650がいいけど
Y氏が買ったばかりだからQ9550sにするっていうS氏がいて呆れた
CPUなんて何買っても人と同じだよ
中国限定の倍率固定解除Pentium DCとかOEM専用や組み込み向けで滅多に自作市場に出回らないモノとかならともかく
113Socket774:2010/01/01(金) 03:23:38 ID:cD0YBqYu
>>82
>ただしキャプチャーカードの相性は不明

今時キャプチャカードの相性ってほとんど両社で差はないだろ
だいたいキャプチャカードってPV4とかIntensityのことだよな?
普通の地デジチューナやPT2はあれはチューナーカード、USBならチューナーユニットであって「キャプチャカード」ではない

ソケAや939で色々アナログキャプチャカード使ったが幸い不具合には見舞われなかった漏れがそう思うだけだがな!
ただ、nForce4系では苦労したぜ!!
114Socket774:2010/01/12(火) 03:00:34 ID:IvYoeZLB
i7 860 いいよいいよ!

AMDはシングルコアの時は良かったけど・・
AMDちょっと前を思い出してごらんよw






115Socket774:2010/01/12(火) 12:41:55 ID:mco6Dfaf
後段、何を言いたいのか分からん
116Socket774:2010/01/12(火) 13:09:53 ID:u9KERq3m
DMIな時点で論外
117Socket774:2010/01/12(火) 16:25:58 ID:Q500u2x4
予算2.5万でMB+CPUセット、Core i3にする?PhenomIIにする?ビデオはオンボード
118Socket774:2010/01/13(水) 11:52:56 ID:P2ZAfs/b
んー、結局i5て
C2Dの何?E84?とかと同程度のパワーと熱量なんでしょ?
なんかがっかり
これなら普通に屁U945の95Wとかの方が全然いいでしょ
119Socket774:2010/01/13(水) 12:40:40 ID:mOKvv6wr
>>115
i5にして9600GTでも買うわ。俺ならな。
オンボにそこまでこだわるならPhenomIIだな。AMD使ったことないし。
120Socket774:2010/01/13(水) 12:51:39 ID:uuVZPdpA
>>119
多分117への安価ミスだと思うが
i3のオンボって多分CPU内蔵の奴の事言ってるんだと思うぞ
121Socket774:2010/01/13(水) 14:39:20 ID:cw0KeFtW
>>120 そのとおりです。
ホントの予算は4万でAthlon64 3000+機のリフレッシュです。
CPU,ビデオ(AGP),メモリ,マザーの更新になります。
メモリはDDR3の適当なのを2Gx2で\10k CPUクーラー等アクセサリ予備費が\5k、残\25k
3Dの能力は求めませんが、最凶ハルヒくらいの動画再生(DVXAなしで)が
できるくらいの能力があるといいですね。
PhenomIIX4 965BE+785GマザーもしくはCore i5 750+H55マザーの組合せに
手が届かないので、それ未満でベストチョイスはどれかな?と。
122Socket774:2010/01/14(木) 04:55:17 ID:VLxU1H7w
OSが7ならAMD
XPかVistaならIntelで
123Socket774:2010/01/14(木) 09:12:04 ID:F5it/gtg
それ逆じゃないか?
i7のHTTに対する最適化は7からじゃ…
何はともあれコスパで選択するならAMDだろう
NT6以降はドライバの安定性高いし安いしで十分かと
ブルジョワな人はIntel側行けばいいとおもいま
124Socket774:2010/01/14(木) 09:37:02 ID:sMS6I2kw
(実体はともかく)昔は3Dnowみたいに独自性があったけど、今は安い意外無いのか?
125Socket774:2010/01/14(木) 10:24:55 ID:8A+k0VNd
SSE4aがどうしたって?
126Socket774:2010/01/14(木) 11:49:27 ID:VLxU1H7w
>>123
>122はM/B+CPUで25kの話ね
127Socket774:2010/01/15(金) 00:18:14 ID:TA8H0jD2
金が無いならAMD買っとけ
エンコするならインテル
128Socket774:2010/01/15(金) 03:32:36 ID:dRbZUM+z
エンコとゲームするならちょい金貯めてインテル方がいいぞい
高負荷時の電力がAMDは高すぎる
両方やらなければAMD
129Socket774:2010/01/15(金) 03:39:11 ID:dRbZUM+z
言いたいことは、金なくて低コストなAMD買っても
エンコ、ゲームやるようになるとインテルに比べると分電気代がかかる。
下手すりゃ高負荷時は50W以上増加になる
後でコスト分以上のお金を払うことになる
130Socket774:2010/01/15(金) 03:47:42 ID:jG7hF6O0
Phenom IIも3Gの450ならTDP95だし

同じ95の i5 750 i7 860 870とかわらないんじゃねえの?
131Socket774:2010/01/15(金) 06:16:52 ID:vkG8zbl8
TDPの計測値ってIntelとAMDで違ってなかったっけ?

確かAMDがピーク値でIntelが平均値だったような・・・。
だとしたら同じTDPでも高負荷時は下手すればIntelの方が消費電力が高いんじゃね?

間違っていたらスマン…
132Socket774:2010/01/15(金) 13:17:27 ID:dRbZUM+z
いや、intelとAMDのCPUで同等の性能で比べると明らかにAMDの方が高負荷時は電力高い
各サイトや個人サイトでもベンチ比較してる
MBだけは違うけどあとの構成は一緒
133Socket774:2010/01/15(金) 20:15:20 ID:o3JaqDOL
>>132
> いや、intelとAMDのCPUで同等の性能で比べると明らかにAMDの方が高負荷時は電力高い
正確にはIntel(i7は除く)だけどなw
134Socket774:2010/01/15(金) 21:26:39 ID:xchKJVyF
一番右の数字が戦闘力なんじゃないですか
135117:2010/01/16(土) 09:21:23 ID:4/1lYl4o
私みたいな貧乏人にはAMDの方がよさそうに感じました。
もう少し後ならCore i3ベースのシステムをもっと安くできたかな?
と思えましたが、Athlon64 3000+とGeForce6800の組合せはもう限界。
特に動画再生
とりあえずPhenomII X4 945と785Gのマザー買ってきます。
やっすいマザーがあれば965BEも狙いたいところですが。
OSはWindows XPを当面使い続けますね。
136Socket774:2010/01/16(土) 09:31:42 ID:lryArvra
XPならG31にPenDCでいいよ
137Socket774:2010/01/16(土) 10:45:17 ID:YQM75k79
G31並みに安いAMD用のマザボがないのが痛いな。
138Socket774:2010/01/16(土) 20:37:54 ID:6JtQpc1R
Phenom II X4 965 3.4GHzですらi5 750 2.66GHzに性能負けるとかショボすぎないか
電気も馬鹿食いだし
AMDからコスパ取ったら何も残らないな
139Socket774:2010/01/16(土) 21:54:16 ID:zIzAG2PU
エンコやらゲームしないならイインジャナイ。
140Socket774:2010/01/17(日) 00:02:24 ID:pk3OudLP
用途に合わせて使い分けるPCを組むのが紳士の嗜みだろう
141Socket774:2010/01/17(日) 01:24:04 ID:XeZoO3+d
用途と言うが、お金があれば全てintelにしてる
やっぱりintelもAMDも値段相応の性能だ
安いけど後にお金が掛かるAMD
142Socket774:2010/01/17(日) 02:02:16 ID:CNCNcqLr
安物買いの銭失いだからな
ATIは頑張ってるのにAMDももうちょっと巻き返してくれよ
このままIntelに独占させたら独禁法まがいの商法が続いて
CPUの価格が全然下がらん
143Socket774:2010/01/17(日) 06:58:08 ID:aZ3qP2rS
PhenomやAthlonは大好きだけど、ATIは大嫌いだ。
144Socket774:2010/01/17(日) 09:09:34 ID:DVeZ44v0
>>143
俺はその逆だな
145Socket774:2010/01/17(日) 12:58:21 ID:nm2Wbjya
ATIはここ10年使ったこと無い
146Socket774:2010/01/17(日) 16:39:08 ID:pk3OudLP
CPUは ここ10年で平均的に大幅に安くなってるが…まだ高いと申すか?
147Socket774:2010/01/18(月) 18:22:39 ID:h4RQEPLS
>>129
高負荷で使い続ける時間なんて全体の極僅かであるからして、
その消費電力差と価格差を考えた場合にその差額分の電気料金を払う頃には
新しいPCを2台くらい組んでそうな気がするのではあるが…
148Socket774:2010/01/18(月) 21:18:28 ID:3dqu8WlV
>>129

1kWh=17.87円で計算すると、50Wの違いでは
1時間当たり0.8935円の差が出る。
1日8時間エンコし続けたとすると1年間で電気料金の差は
2609.02円。

CPUの価格がいくら違うかは知らない。
149Socket774:2010/01/18(月) 21:22:55 ID:CdNya2m6
データベースセンターでもなけりゃ、考えるだけ無駄だな。
150Socket774:2010/01/18(月) 23:30:34 ID:9hwhCN+M
データベースセンター・・・だと・・・?
151Socket774:2010/01/23(土) 16:58:56 ID:nz0QzNBH
warota
152Socket774:2010/02/08(月) 03:45:34 ID:/QgJcTOm
OSのやろうが高い 
153Socket774:2010/02/13(土) 15:04:20 ID:kTFDeS+m
んで、965beはintelでいうとどのCPUと同性能なのでしょーか?
154Socket774:2010/02/13(土) 15:15:17 ID:6DhiYxbY
155Socket774:2010/02/13(土) 16:33:27 ID:w7bmfm5T
この比較だとi7 920と955BEが良い勝負だな
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090423002/
156Socket774:2010/02/13(土) 17:17:10 ID:VrKzGGmX
Passmark CPU Mark

Intel Core i5 750 @ 2.67GHz 4223
AMD Phenom II X4 965 4254
Intel Core2 Quad Q9650 @ 3.00GHz 4552
157Socket774:2010/02/16(火) 09:48:03 ID:F8o4h1Vw
AMDはさっさと32nmコアで安いの出せよ
158Socket774:2010/02/16(火) 09:49:38 ID:F8o4h1Vw
アイドルがintelのが低い
AMDは余計なGPU外して省エネ化するべき
159Socket774:2010/02/16(火) 10:05:23 ID:oODJL0tr
重いゲームをしないんならAMDのオンボで十分
160Socket774:2010/02/16(火) 14:47:46 ID:YzLfwoFT
161Socket774:2010/02/17(水) 12:08:43 ID:gMyZ1gh1
ダウソめんどいw
162Socket774:2010/02/17(水) 20:27:55 ID:5QpWPAjB
>>160
これホントかよw
提灯じゃないのか?
163Socket774:2010/02/18(木) 00:38:02 ID:5cX8aKmJ
今回はC2Q9550を選択したが、敢えて言おう、アムドがむばれ!
競争の無い戦いには進歩が無くなる。
164Socket774:2010/02/18(木) 00:51:39 ID:3z5pk2h2
ずっと交互に買ってるなー。
新アーキ移行するときのAMDのイノヴェイティブは異常。
Core i7買ったけどブル出たら、AMD買うつもり。
165Socket774:2010/02/18(木) 06:34:54 ID:p3iw77uR
>>162
サブPCで動画より全然クロックの低いPhenomUx4 905e + DDR2 4GB + 785GでもGRIDはヌルってるし
つべにあるi5側のプレイ動画投稿者の別ゲーの画面見ても同じ感じ(FarCry2
ttp://www.youtube.com/watch?v=s5ybWtWfM9I
166Socket774:2010/02/26(金) 23:04:22 ID:oHADJUhZ
エンコするならインテルらしいけど、Aviutl使ってHDソースの2時間映画のtsファイルを
H264へ2パスエンコする場合にPhenomUx4 965BE等とi5 750、i7 860とじゃ
エンコ時間どのぐらい違うのでしょうか?

20〜30分ぐらいの違いでしたら、後はRAW現像ぐらいしかやらないので
安いPhenomの方で一式新規に組もうかと考えてるのですが・・・悩むなー

167Socket774:2010/02/27(土) 02:15:05 ID:pFgdMyY/
>>166
購入価格との兼ね合いでAthUX4の一択がスレの結論。
処理時間の為に資金を湯水のように使い込めるならi7,Xeonも。

【Aviutl-x264】エンコのベンチマークスレ【mp4】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253462180/
168Socket774:2010/02/27(土) 02:37:29 ID:e0L/Mk5z
アム厨は何を聞かれてるのか判らないほどに頭が悪いようだ
169Socket774:2010/02/27(土) 02:58:47 ID:yNQYG9Gu
代案も出せない奴が何を言っても説得力ないけどな。
170Socket774:2010/02/27(土) 03:12:17 ID:pFgdMyY/
時間の違いは>>167のURL先を見れば一目瞭然でわかる。
質問者は僅かな時間差より価格を優先してるのでそれを踏まえたうえで
AthとPheの違いはキャッシュだけでエンコにはキャッシュの差は意味がないからこの場合はPhe→Athlonと解釈。
>>166の質問には漏れがなく解答してるが、よほどインテル推薦の解が出ないのがお気に召さないか?
171Socket774:2010/02/27(土) 05:14:53 ID:xYQQDBBO
AとBのどちらがいいか聞かれて、Cがいいよっていうのは価格comによくいるよなw
しかも沸点が低く怒りやすい
172Socket774:2010/02/27(土) 06:24:42 ID:nB5kLCej
俺の上司だな
本人は説明してるつもりだけど、いつも言葉足らずだったり
話を先回りしすぎてて、基本的な会話ができないとか
173Socket774:2010/02/27(土) 16:53:21 ID:pFgdMyY/
174166:2010/02/27(土) 18:18:31 ID:XeaCnaAD
>>167
レスdです
リンク先スレ読みましたが、マザーP55+GPUで差額1万円ぐらいを許容できるなら
i5 750の方がスレ先のAviutlベンチ?の様なのは良さそうですね

ただ、P55マザーって同じメーカーから沢山出てて選ぶの面倒くさいw
GA-P55A-UD3辺りの15,000円前後M/B(SATA6.0GbpsチップとUSB3.0付)+5,000円のGPUと
一万円近辺のマザー+一万円のGPUとじゃ私の使い方(エンコとRAW現像、ゲームはやらない)
では、前者の方が良いと考えてるのですがどうでしょう?

GPU選びも入ってくると動画再生支援?とかDirectX11とかでもうワケワカラン(´・ω・`)
175Socket774:2010/02/27(土) 21:24:31 ID:pFgdMyY/
>>174
i5 750はH264/AVCエンコも優秀で選択肢としてアリだね。

でも5000円程度のGPUだと動画再生支援しか期待できないよ。
GPUをエンコ利用で活用したいなら最低線でGTX260程度は必要。
GTS250あたりだとCPUでやっても速さに差が出ない。

WinXPを使うならnVIDIAのビデオカードでおk。
Win7を使うなら実質ラデ系一択。
176Socket774:2010/02/27(土) 21:27:22 ID:pFgdMyY/
GA-P55A-UD3辺りの15,000円前後M/B(SATA6.0GbpsチップとUSB3.0付)+3〜4,000円のGPUでいいんじゃね?
177166:2010/02/27(土) 23:52:27 ID:XeaCnaAD
>>175
dですi5 750+P55+ラデ5450にしようと思います
178Socket774:2010/02/28(日) 01:14:09 ID:LlRkne4U
Aviutl-x264対決は2コアの勝利・・・・

i3 540で2コアなのに62秒
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu13217.jpg

PhenomU X4 940だと4コアで63秒でした・・・ Orz
http://a-draw.com/uploader/src/up3800.bin

ID:pFgdMyY/さんは大嘘つきで悪質な投稿者です。
nukkorosu13217.jpgにヘッダー部が改変されていると悪質な言い掛かりを付けて
恣意的に捏造されたバイナリー画像↓を提示し大騒ぎした人です。
> 653 名前:Socket774 投稿日:2010/02/27(土) 23:08:08 ID:pFgdMyY/
> http://dl7.getuploader.com/g/mosa/34/%E6%A4%9C%E8%A8%BC.PNG

しかしこれはnukkorosu13217.jpgだけを恣意的にキャラクターセットをUnicodeに変えた画像でした。

ご確認される方は実際に画像をダウンロードしてバイナリーエディタで見れば直ぐに判ります。
ちなみにID:pFgdMyY/さんはこんな人です。

投稿数 No1
http://hissi.org/read.php/jisaku/20100227/cEZnZE15WS8.html
179Socket774:2010/02/28(日) 04:00:42 ID:WTqH9yU/
AMD使ってわかったけど所詮互換CPUなんだなと痛感してインテルに戻しちゃった
同じMMX2でも1桁違うんだもん
180Socket774:2010/02/28(日) 07:53:31 ID:B/rll9Gu
64bit環境じゃIntelがAMD互換CPUとなってしまったけどなw
181Socket774:2010/03/01(月) 03:23:50 ID:injkLEhz
それならCore2で十分です。はひぃ
182Socket774:2010/03/01(月) 10:36:54 ID:gCsk40Mf
> それなら

つながってない。論理破綻もいいとこ。
183Socket774:2010/03/01(月) 12:44:00 ID:injkLEhz
Core2で十分です。はひぃ
184Socket774:2010/03/03(水) 04:24:23 ID:9Q1OQp8r
おーおーあむ厨
つまらん揚げ足取りが得意ですなあ
185Socket774:2010/03/03(水) 08:52:16 ID:fdVmpcqA
Core2が十分です。はひぃ
186Socket774:2010/03/05(金) 11:24:04 ID:Izlz2LSv
         , ' ´  `ヽ' ´  `ヽ
        _ {    {     } _
     ,.'´  `ヽ、_ _ ,ノヽ、_ _ ,,' ´  `ヽ
     {   /        {     }
     ヽ、_ / ●     ● ヽ、_ _ ,ノ
     .,' ´ `ヽ''' (_人_)'''' ,' ´  `ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     {    }  し'    {     } < 次世代CPU乗り換えも安心できるAM3いかがっすかー
     ヽ、_ _, ' ´  `ヽ' ´  `ヽ、_ _ ,ノ   \安くて使える4コアCPUもありますよー
        {    {     }       \________
        ヽ、_ _ ,ノヽ、_ _ ,ノ
             (uu_,,,)っ

       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  規模世界一!
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l | CPUならインテル!
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノ
187Socket774:2010/03/05(金) 11:29:24 ID:k26un9XD
誤差の範疇で争ってる連中が滑稽すぐる
188Socket774:2010/03/12(金) 16:24:13 ID:Cj0eARTw
core i5の上位とcore i7の下位はどっちがいいの?
マルチコア有効じゃないならi5の方が有利?
189Socket774:2010/03/12(金) 19:01:17 ID:qw82F8TE
750が860に勝る要素って何かあるの?
190Socket774:2010/03/12(金) 19:14:06 ID:btKoozUK
ないない
191Socket774:2010/03/13(土) 00:25:45 ID:OaLpjgzt
>>188
勝ってるのはコスパくらいじゃね。あとコスパとか
192Socket774:2010/03/13(土) 00:28:59 ID:2Ysiy0CM
パフォーマンスが劣ってるんだから値段も安くて当たり前。
コスパは勝ってない。勝ってるのは値段だけ。
193Socket774:2010/03/13(土) 00:30:34 ID:OaLpjgzt
ところで今ゲーム用途で選ぶとしたらどのCPUがベストなんだろうか
194Socket774:2010/03/13(土) 01:16:20 ID:2Ysiy0CM
高解像度になるとどのCPUでも似たような数値で頭打ちになってるから
この場合CPUよりグラボの方をが重要視した方が良い環境が得られると思われますん
195Socket774:2010/03/13(土) 02:05:27 ID:OaLpjgzt
>>194
なるほどTHX
ゲームではどれも頭打ちなのか…最近のCPUはすげぇな
196Socket774:2010/03/13(土) 12:42:36 ID:IOqViz5T
予算的な問題だが
i5 660 + GTS250か
PhenomU 555BE + HD5770で組むの
どっちのが良いんだろ

エンコはしないし軽くゲームするだけ
クアッドの必要もあんま無いし…
197Socket774:2010/03/13(土) 12:53:55 ID:co0VXO5r
>>196
Athlonトリプルコア435+HD5770
198Socket774:2010/03/13(土) 13:05:08 ID:MMMFwlQE
>>196
その2つならグラフィックカードの差で後者かな。
GTS250よりも低消費電力でDX11対応なのは大きい。
i3 530 + HD5770という手もあるけど、ちょっと足が出るのか。
199Socket774:2010/03/13(土) 13:15:12 ID:2Ysiy0CM
GTS250は最初から論外としてもCPUはクロックが違うだけだから予算的にi3でOC+HD5770でいいんじゃね?
そうしないと猛烈に暴れる奴が定期的にこのスレに降臨するんだ
200Socket774:2010/03/13(土) 13:21:07 ID:/0b8L1jm
安いといっても値段相応なだけの状態だよね。
でも最近はみんな性能が良くなって能力を使い切らない事が多いから
それなら能力が劣ってる安い方でも十分使えるし何の不満は無いって事になるんだろう。
でもそれをコスパが良いと言うのはなんか違うような気がする。
201Socket774:2010/03/13(土) 13:24:30 ID:/0b8L1jm
>>199
暴れる奴の事考えて構成を考えるのはちょっとw
202Socket774:2010/03/13(土) 13:41:54 ID:2Ysiy0CM
ぶっちゃけ予算がきついなら最初のCPUはアップグレードパスが広いプラットフォームの中で選択しておくのがいい。
最初にそこそこ性能のVGAを乗せておけば、次に他所予算が出来たときにマルチモニタにするべき。
そうすると一気に利便性が増してユーザーもシングルモニタに戻れなくなってしまう体質が育成される。
視野的に作業領域が増えると当然のように常駐アプリが増大してメモリやCPUのリソース不足にぶつかる。
そのときにCPUをアプッグレードすりゃいいさ。

なにが言いたいかって?
よくわからん
203Socket774:2010/03/13(土) 14:04:51 ID:GnTl17Ha
AM3にしとけってことか
1156がもうちょい将来性あればそれ一択だったんだが…
204196:2010/03/13(土) 14:17:26 ID:IOqViz5T
うぉ
さっそくレスあざすw
とりあえずVGAはHD5770でキマリ

CPUは分からん…
クロック低いのわざわざOCしたりしてまで
Phenomよりi3のが良いんすか?汗
205Socket774:2010/03/13(土) 15:37:51 ID:/0b8L1jm
OCしなくてもi3の方が概ね高性能だしOCしてもi3の方が省電力。
PhenomU X2はC2D同等じゃないかと。ただメモリアクセスはi3よりPhenomの方が高速だったりと得意・不得意は異なる。

でも実際はどっちでも体感差は無い程度の差かもw
206Socket774:2010/03/13(土) 15:54:31 ID:2Ysiy0CM
やっぱり大暴れ君が現れたか、i3いいよねー君の中では一番だよ、君の中では
207Socket774:2010/03/13(土) 16:32:36 ID:MMMFwlQE
大暴れ君って誰の事だろう・・・
俺がi3を引き合いに出したのは、ちょっと高いけど価格的に近くて
エンコスレで見る限り2コアの中では高性能だったからだけどね。

ただ、PhenomIIを使っている俺としては
ほぼ同価格のAthlonII X4の620か630をお勧めしたいな。
最近はゲームやドライバがマルチスレッド化してきているし
通常作業でも4コアあると重くならない事が多いよ。
208Socket774:2010/03/13(土) 17:26:43 ID:2Ysiy0CM
そのエンコスレって軽い方のトランスコード処理だろ?
本家ベンチスレやエンコ(重)ベンチスレみてこい!
209Socket774:2010/03/13(土) 18:36:02 ID:MMMFwlQE
>>208
もちろん見てきた上での話だよ。
でもあの結果からすると1万円前後ならAthlonII X4に行っちゃいそうだけどねw

それにHTTに癖があるからなぁ。
i7 930でONにしてゲームすると、OFFの時にはなかったカクつきが出てくる。
i3でもやっぱり同じかな?
210Socket774:2010/03/14(日) 16:39:04 ID:FY0ZLIGE
エンコしない人にはどうでもいい結果なんだがな。
211Socket774:2010/03/15(月) 14:57:28 ID:G6UkDknG
AthlonXP以降はずっとIntelだがAMDには価格競争のためにも頑張ってもらいたい。
Intelのあの好調決算なら多少の値引き合戦でも苦境は無いし、市場活性化につながる。

212Socket774:2010/03/16(火) 02:12:10 ID:TGy5/nep
i5/750が価格性能パフォーマンスで圧勝
電力性能パフォーマンスは、知らん。。。
213Socket774:2010/03/16(火) 11:57:59 ID:FSbA9WWh
>>208
> そのエンコスレって軽い方のトランスコード処理だろ?
> 本家ベンチスレやエンコ(重)ベンチスレみてこい!

どうして自分が詳しくも無い分野で、こう自信満々で断言できるんだろうw
インテル信者ってこんなもんなの?
214Socket774:2010/03/16(火) 12:34:12 ID:EGNctrBe
【x264エンコ】HD Benchmark 1fps【ベンチ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268097704/
215Socket774:2010/03/16(火) 17:07:29 ID:bWl9s7zU
どこのCPU使おうと他人の勝手
216Socket774:2010/03/16(火) 22:25:52 ID:3ORuVNko
>>213
いや、話の流れからして本当はAMDをお勧めしたいんじゃないだろうか。

>>212
i5 750いいよね。俺も2万円前後で選ぶならこれかな。
でもPhenomII965BEだと倍率フリーでOC&DCが楽だし
8x0チップセットでSATA3がサポートされたのは魅力だよなぁ。
217Socket774:2010/03/21(日) 07:06:21 ID:+s2lkhlv
218Socket774:2010/03/24(水) 00:54:14 ID:5l4M+QTO
AMDにはあまり興味がなかったんで全然知識がないんだけど、
Phenom II X4 910e と i5-750 って同レベルの性能と思ってOK?
219Socket774:2010/03/24(水) 01:12:48 ID:iXUPzR/0
それは無理、910eはQ9300くらい
940、945辺りがi5-750レベルかな
220Socket774:2010/03/24(水) 13:51:42 ID:lb3ODPMK
使うアプリによっても変わるだろうし、とりあえず参考程度ならここらで
http://hardware-navi.com/cpu.php
221Socket774:2010/03/24(水) 21:39:31 ID:5l4M+QTO
>>219-220
thx
PC知識がPenDあたりの世代で止まってたから
大変参考になりました。
222Socket774:2010/04/23(金) 17:58:55 ID:IppSSHUs
phenomUだけどCool'n'Quiet3.0有効にすると低負荷時は800MHZ位で動作してるから
エンコとかで酷使しなければインテルとそんなに電気代変わらないと思う
223Socket774:2010/04/24(土) 00:36:19 ID:a0z9CohY
思う
~~~~
224Socket774:2010/04/30(金) 14:35:26 ID:b4NI9k6L
Magny-Coursのネイティブ12-Coreが使えるシングルソケットのATXサイズの母板が
いくつか有るんだけど、そのケースは比較対象には成らないの?

http://www.supermicro.com/Aplus/motherboard/Opteron6100/SR56x0/H8SGL.cfm
225Socket774:2010/05/08(土) 18:43:09 ID:jxsgKJDC
今さらCore 2 Quadを選ぶのは時代遅れですか?
226Socket774:2010/05/08(土) 20:29:54 ID:Lv3FaCgf
古いIntel CPUってのは最新の石に比べて酷く見劣りするもんでな…
新品は余り値下がりしないしねぇ
227Socket774:2010/05/08(土) 20:41:48 ID:A9P1wAlc
E6850が現役の俺に対する当てつけですかね
228Socket774:2010/05/08(土) 21:05:47 ID:Lv3FaCgf
いやおまいさんをディスってるわけじゃないからw
ヲレもX2 3800+
これで現状必要十分なのよ
229Socket774:2010/05/09(日) 11:06:42 ID:TDAbxiIJ
Phenom て、クロックダウンできるそうですが、どこまで下げられるのでしょうか?

下げることによって、低発熱、超寿命にできるのでしょうか。

エライ人、どうか教えてください
230Socket774:2010/05/10(月) 03:01:41 ID:0iKOIIpH
低発熱にはなるけど、寿命が延びるかどうかと聞かれたら疑問
デフォで800Mhzくらいまで下がるけど、そのクロックで電圧下げるくらいが実用的な限界じゃねーかなと思う
231Socket774:2010/05/10(月) 07:07:38 ID:rRw3H37Q
PhenomII使うなら、定格クロック電圧0.15V下げが基本
232Socket774:2010/05/11(火) 09:00:17 ID:TJGOlI+K
ttp://www.1-s.jp/products/detail/32266

お客様の声
エンコードは遅い!2010/05/10
By:AMDクラブ
6coreで期待したが、エンコードはcore i5 750より遅いです。むしろ、フェノムの4coreの方が速いです。
233Socket774:2010/05/11(火) 22:16:40 ID:khwZl3RR
こんなもんらしい 1090T

http://club.coneco.net/user/12855/review/35769/
<Phenom II X6 1090T BE 3.2GHz(3.8GHz)>
・動画変換君:144秒(135秒)
・Dr. DivX:495秒(365秒)

<Core i7-920 2.66GHz(4.20GHz)>
・動画変換君:166秒(107秒)
・Dr. DivX:510秒(324秒)

<Core i7-860 2.66GHz(3.80GHz)>
・動画変換君:148秒(116秒)
・Dr. DivX:448秒(354秒)

<Core i3-530 2.93GHz(4.20GHz)>
・動画変換君:200秒(124秒)
・Dr. DivX:656秒(447秒)
234Socket774:2010/05/11(火) 22:24:49 ID:vr8/FptC
>>233
1090T優秀じゃねーか
920や860がどれだけゴミかよく分かるな
235Socket774:2010/05/11(火) 22:36:48 ID:MUgWs4hB
>>233
OC前提なら、Intel圧勝ってことかw
236Socket774:2010/05/11(火) 22:48:17 ID:khwZl3RR
>>235
え?OCして負けてんじゃなの???
俺にはそう見えるがwww
237Socket774:2010/05/11(火) 22:52:55 ID:ef0oc8R/
>>236
もっかいよく見な
カッコ内がOCの値
238Socket774:2010/05/11(火) 22:53:23 ID:vr8/FptC
>>236
定格で1090TにIntel勢がぼろ負けしてるベンチだろ?
お前の目はどこに付いてるんだ?

つーか、1090TのOCも3.8とまた控えめだな
どうせなら全部4GHzで回せばいい物を
239Socket774:2010/05/11(火) 23:23:51 ID:MUgWs4hB
>>233
この比較CPUのラインナップは実売ベースで同ランクだからとか?

920なんて、Intelのiシリーズ移行させるためのバーゲンCPUだからなぁ。
もともと、もっと回る石を、低価格でラインナップさせるための戦略的商品だから
920のデフォルトクロックなんて意味ないんじゃね?

まあ、AMDは最近がんばってるとは思うけど。 コスパとマザボ、VGAも含めたトータル
性能で検討したら、Intelと拮抗しだしたよな。
240Socket774:2010/05/11(火) 23:33:28 ID:vr8/FptC
最近のIntelのラインナップ見てると、
750、860、870(価格改定後)、870X(倍率フリー)
この辺のコスパやアグレッシブさはAMDを見ている様だな
ただ、アップグレードパスが無いのは残念だが
241Socket774:2010/05/12(水) 00:42:38 ID:v0yQQX8p
オンボードGPUが弱いからサブにまわすの前提でメインを更新したいヲレには不向き>インテル
242Socket774:2010/05/12(水) 04:06:41 ID:fWQ3kt68
>>233
OC  920>860>1090T>530
定格 860>1090T>920>530
価格 1090T>920≧860>>530

定格なら860、OCするなら920。。。別に今までの評価と変わらんな・・・
243Socket774:2010/05/12(水) 04:34:18 ID:xfS7f+gG
>>242
マザボの価格とか、それに付随ずるVGA性能も考慮したら、1090Tって結構凄いよね?

i3のVGA性能と、890fxのVGA性能ってどんだけちがうの?
244Socket774:2010/05/12(水) 05:57:09 ID:fWQ3kt68
>>243
890fxのオンボグラボは基本Radeon HD 4250、
んで単品グラボHD4350が4000円ぐらい
1090Tは33000円で、920、860は27000円と26000円だ
あとは判るな?
わざわざぼかしてハッキリ書かなかったんだけどなぁ

i3はもともとスレタイから外れるし他3つと競合しないからどうでもい
安物低性能はAthにでもやらせとけ
245Socket774:2010/05/12(水) 06:11:08 ID:fWQ3kt68
あぁマザボの値段も聞いてたっけか?
価格だと890fxは最安15000からのようだな

同じく調べるとx58は最安15000から
P55は8500、H55は8000からみたいだな
246Socket774:2010/05/12(水) 06:37:03 ID:eJkl0crG
>>243
マザボの価格とか付随するVGA性能も考慮したら、やっぱ1090Tって結構すごいなw
後だし低性能なのに高値!AMDコスパ最強だわw
247Socket774:2010/05/12(水) 08:10:12 ID:vhZGoYEI
USB3.0とSATA3.0(6Gbps)が帯域をフルに使えてSSD4台のRAID0で読み1GB/s超えるママンはどれですか?
2万円以内で
248Socket774:2010/05/12(水) 19:00:15 ID:l4tImW23
>>243-245
890FXは内蔵GPU持ってないぞ?
内蔵GPUは890GXの方だろ?

890GXなら1万円〜
ttp://www.coneco.net/s/kw_890GX-sr_price+asc

i3の様に、とりあえず映ればいいって人は880Gでおk
こっちは8000円〜
ttp://www.coneco.net/s/kw_AMD+880G-sr_price+asc
249Socket774:2010/05/12(水) 22:48:29 ID:xfS7f+gG
>>248
i3内臓VGAと、980GXのVGAの性能差の比較やってるところってないの?

結局、VGA機能込みでシステム組んだとき、どっちが安くて性能いいのか比較してみたい。

250Socket774:2010/05/12(水) 23:00:37 ID:l4tImW23
>>249
IntelのVGAに映る以上を求めるな

それと、980GXなんていうチップセットは無い
251Socket774:2010/05/13(木) 02:03:13 ID:4g/HC0Rw
まとめると
 1060T  CPU34490+マザボ7980 =42470
 920   CPU26970+マザボ14500+VGA2,870 =44340(+メモリ1枚)
 860   CPU25800+マザボ7980+VGA2,870 =36650

1060Tのマザボは880G(HD4290)、920と860のVGAはHD4350
OCするなら920、定格運用なら860、1060Tはオンボマザボだろうとコスパ微妙
252Socket774:2010/05/13(木) 02:10:05 ID:ChaxMrtQ
>>248
触るな、そいつは偽AMD使いだ。”fx”とか
にわかすぎる。
253Socket774:2010/05/13(木) 06:52:37 ID:Phg/ePaF
1060Tってのがまた出るのか
254Socket774:2010/05/13(木) 07:01:33 ID:cjFQOLRK
>>243,244,249,251
なんか障害でも持ってるのか?
255Socket774:2010/05/13(木) 08:18:18 ID:8MYkg/HN
>>251
ああ、その程度なのか AMD内蔵VGAって。 グラボも3000円で買えるレベルって
ことなのね。

56xxくらいの性能があれば、圧倒的なのにねぇ。

もっともっと安いレベルの戦いならAMD優位なのかな。 
6000円台とかのCPUで組むオンボ前提のシステムトータルでは
AMDの方が安上がり、高性能、もしくはIntelとVGA性能差でトントンみたいに。
256Socket774:2010/05/13(木) 09:40:35 ID:kV5CyqnV
AMDは要らん
257Socket774:2010/05/13(木) 10:21:47 ID:ChaxMrtQ
C2Qも要らないしi5も要らない。
下ならAMD上なら980Xで現状はいい。
間みたいな半端は要らないんだよ。

258Socket774:2010/05/13(木) 13:34:03 ID:rqOic1PC
i7有利な条件でのベンチだけでどっちが上か決まるのねw
AMDは大変だなぁ
259Socket774:2010/05/13(木) 14:26:09 ID:oD0JUjLH
H.264系のエンコだと善戦するんだっけ、Phenomは
260Socket774:2010/05/13(木) 14:27:22 ID:DSynNEr/
>>258
その逆を公式でやったのがAMDなわけだがw
261Socket774:2010/05/13(木) 18:03:06 ID:3Dw/rNnH
この板で製品の型番間違えまくるとか
どう見ても住人じゃないな
262Socket774:2010/05/14(金) 04:58:46 ID:y9b9YM8c
>>121
再生テストするので最凶ハルヒください
263Socket774:2010/05/14(金) 08:07:58 ID:9Eu1m8s0
6年ぶりに自作しようと思って最近色々調べてるんだけど
自作を楽しむっていう観点ではAMDで組んだ方が面白そうだね
264Socket774:2010/05/16(日) 15:02:06 ID:4CcSIjdw
トラブルがあった方がおもしろいならそうかも
265Socket774:2010/05/21(金) 14:32:43 ID:sHiQ921R
AMDはブルドーザまで待ちだろ
266Socket774:2010/05/28(金) 04:20:02 ID:ecOf6bbI
ブルは既存のコア並かそれ以下ってもう暴露しちゃったじゃん
267Socket774:2010/06/05(土) 22:52:56 ID:fBWsY3Wh
>>266
GeForce:1コアあたりの性能を高めに その代わりにコア数は数百
Radeon:1コアあたりの性能を低めに そのかわりにコア数は数千
これと同じで設計思想の違い
トータルの性能で比較すれば、同じ製造プロセスならいい勝負になる
まぁIntelの強みは1世代先の製造プロセスをAMDに先駆けて導入できる
所にあるから今回もパフォーマンス帯はAMDの負けだろうね
268Socket774:2010/06/05(土) 22:57:45 ID:clXQiX0t
現状コア性能がC2D=PhenomUなのに、「いい勝負になる(キリッ)」って言われてもなぁ・・・
せめてi7とC2の中間よりi7に迫ってからじゃないと何の説得力もねえわ
269Socket774:2010/06/06(日) 06:39:31 ID:jyD5fkYx
対価格比
270Socket774:2010/06/06(日) 20:08:31 ID:UfbJrgow
勝負になるのは価格だけだからなAMD
271Socket774:2010/06/06(日) 20:25:26 ID:U5VyxBLG
うーん、やっぱり価格設定に無理があったか…

AMDの6コア、出た当初は勢いもあり結構売れていたのだが此処にきて売れ行きが鈍化し10位に後退
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html

性能的にはマルチスレッドのSIMD処理ならIntel 4コア≒AMD 6コアだから無理もないか…
この調子だと早い時期に適正価格と思われる25000円台まで値下がりするかも知れないな。
272Socket774:2010/06/06(日) 21:06:36 ID:HVhwDaXF
>>271
なんかそこ高くね?
特にIntel系が+2,3万高い
273Socket774:2010/06/06(日) 21:20:32 ID:jyD5fkYx
>>271
まぁね〜実際のところ4コアでさえ、有効に使えるソフトは限られてるからね〜。6コアあっても
使い道がね〜。
274Socket774:2010/06/06(日) 21:52:21 ID:AvJ8m9iq
>>272
ネタにマジレス良くない。
BCNだぞ?
275Socket774:2010/06/07(月) 17:49:04 ID:XghZ3dA1
276Socket774:2010/06/08(火) 07:05:52 ID:XCfhTm6j
自作民には関係無し
277Socket774:2010/06/08(火) 13:54:33 ID:XI1sIxCm
電源とマザボとHDDと光学ドライブ交換したら
そう悪いPCでも無いよ
278Socket774:2010/06/08(火) 14:00:30 ID:rSJXZSgD
しかし、あのFaith パソコン工房の親玉のマウス
俺ならどんな安くても買わない
279Socket774:2010/06/08(火) 15:25:45 ID:ROovhoRP
>>277
全部じゃねーか
280Socket774:2010/06/08(火) 20:23:26 ID:XCfhTm6j
>>278
twotopもじゃね?
281Socket774:2010/06/08(火) 22:05:27 ID:UroZd/Ft
普通に使えてるけどw
282Socket774:2010/06/09(水) 02:15:42 ID:y0tQdatB
そりゃ使えるだろ。粗悪メーカーってだけだ。
283Socket774:2010/06/09(水) 22:41:41 ID:vfZS+qFu
>>282
粗悪メーカーな時点で(ry
284Socket774:2010/06/12(土) 01:22:26 ID:SR5uvkx4
>>247の答え早くよこせよ。 土曜日になっただろカス
285Socket774:2010/06/12(土) 23:36:16 ID:zYWojetU

■コスパ比較

http://www.anandtech.com/bench/Product/146?vs=108
35000円の1090T VS 25000円のi7 860 → intel圧勝 i7 860の25勝8敗

http://www.anandtech.com/bench/Product/147?vs=109
22000円の1055T VS 17000円のi5 750 → intel圧勝 i5 750の23勝13敗

http://www.xbitlabs.com/images/cpu/phenom-ii-x6-1090t/table-3.png
35000円の1090T@4GHz VS 25000円のi7 930@4GHz → intel圧勝 i7 930の8勝2敗







屁〜
286Socket774:2010/06/12(土) 23:39:10 ID:gpRsh2YS
まーあれだ、近くのスーパーや土日に買い物くらいしか使わないのにやたら馬力やらトルクだけで車やバイクを
買っちゃって、使いこなせない(ry
287Socket774:2010/06/13(日) 08:17:49 ID:IqwV/xZ4
それをいうなら、使いこなせないじゃ無くて、使い道が無い
288Socket774:2010/06/14(月) 02:43:16 ID:9OZNaiGw
使い道がない→観賞用
289Socket774:2010/06/22(火) 06:58:53 ID:FNgv0DRL
わぁ、雑音が飽きられてるw
290Socket774:2010/06/25(金) 13:12:09 ID:ylz3dCx8
日本の決勝トーナメント進出記念に早速この週末使って新規で地デジPC組むわ
やっぱインテルのLGA1366で930あたりが満足度も含めて鉄板かな、970という最終核弾頭もあるしね
まさか完全新規の自作PCでAMDはないよな、特にハイパフォーマンス重視な香具師ならなおさらだよな
さて2年半ぶりくらいの丸ごと完全新規なんでwktkがとまらん
291Socket774:2010/06/25(金) 21:50:58 ID:MhKaI4Cd
金持っててAMDはないわ普通
292Socket774:2010/06/25(金) 22:15:02 ID:rSNFj/5D
つーかi7 860以外の選択肢はないわ女子高
293Socket774:2010/06/26(土) 00:58:27 ID:TnT+fXuR
JK
294Socket774:2010/07/07(水) 18:51:42 ID:l1GSDF2h
性能
↑             .i7-9XX
|            .i7-8XX

|           .i5-7XX
|            .C2Q(45nm)
|             .C2Q(65nm)
|    .i5-6XX
|  .i3-5XX .C2D(45nm)
|PenG.C2D(65nm)
|              
○――――――――――→消費電力
295Socket774:2010/07/07(水) 19:01:09 ID:LQaSRWR9
ここはVsスレだからさ・・・

性能
↑             .i7-9XX
|            .i7-8XX

|           .i5-7XX    PhenomUX6
|            .C2Q(45nm)
|             .C2Q(65nm)
|    .i5-6XX           PhenomUX4
|  .i3-5XX .C2D(45nm)           Phenom X4
|PenG.C2D(65nm)
|              
○――――――――――→消費電力
296Socket774:2010/07/07(水) 19:03:34 ID:92u6vXKO
性能
↑             .i7-9XX
|            .i7-8XX

|           .i5-7XX.PheUX6
|            .C2Q(45nm)
|             .C2Q(65nm)
|    .i5-6XX         .PhenomUX4
|  .i3-5XX .C2D(45nm)       .Phenom X4
|PenG.C2D(65nm)
|              
○――――――――――→消費電力
297Socket774:2010/07/09(金) 00:54:19 ID:0zN34T2W
AMDはASUSのturbounlockerみたいな
多コアを効率活用するソフトを実装しないと
アプリの対応に任せるだけじゃ、実用面でのパフォが上がらないだろ
298Socket774:2010/07/09(金) 00:58:34 ID:4jShN/vd
6コア対応のPheUX6 1055でもi5 750並みだけど?
299Socket774:2010/07/09(金) 04:48:50 ID:0zN34T2W
実用性だけで考えれば965BE>i5 750>1055Tだろ
sandyまで半年を切ったこの時期に敢えて買うなら足回りの弱いP55は論外
2万円以下ならAMD一択だろう
一方2万円以上だと実質的にBloomfieldしか選択肢がない
夢を買うなら1090Tもアリだろうが
300Socket774:2010/07/09(金) 04:58:50 ID:FZYwC2eQ
もぉPCに夢など持てまへんってw
安いほうが良いでそ
301Socket774:2010/07/09(金) 05:22:55 ID:0zN34T2W
890FXで組むならX58の方がいいだろうな
ただ1090Tと870や700台の型落ちの安いMBならコスパ的に面白いかも
302Socket774:2010/07/09(金) 07:13:08 ID:iC2XN8kY
980Xを買うか990Xまで待つか悩みどころだ
0.14GHzって正直BLCKだっけを+1(x27)するだけで超えるよな…w
303Socket774:2010/07/17(土) 03:46:10 ID:Suz5J253
>>299
ご冗談をw
1万以下ならAMD一択の間違いだろ

ただでさえ最も重要なシングルの性能が最弱な屁2で
しかも4コアでi5より上とか寝ぼけてるのか?
304Socket774:2010/07/17(土) 05:27:52 ID:dZtYqRmz
そのシングルとやらで快適さが違うアプリ名のひとつでも出せばいいのに。
305Socket774:2010/07/17(土) 08:58:43 ID:5i6VEogC
Excelマクロ
306Socket774:2010/07/17(土) 15:47:51 ID:DjjiJf8G
ん?ネトゲのAIONなんかモロ、フレームレート低いよ?
AIONはプレイヤーが多い場所はCPUで頭打ちになるんだけどその時は
icore(60)>>屁U955(35)>Core2 E8500(30)
()内は俺が比較した時のフレーム。2コアで扱ったときの数値。すべて同クロック
X6とX4ってコアそのものは一緒だよな?というか955持ってるような人間がネガキャンする必要ないってわかるよな?
307Socket774:2010/07/18(日) 00:51:55 ID:bwhF7pQx
朝鮮人ってFとHとPhの子音の使い分けが出来ないんだってなw
カキコ一つ見るだけで在日朝鮮人がどれかすぐ判るほどひどい
308Socket774:2010/07/18(日) 01:32:10 ID:hHSZLUf7
日本人も苦手なんでわ。
にほんなのかにっぽんなのか未だはっきりしてないし。
309Socket774:2010/07/18(日) 01:43:19 ID:bwhF7pQx
リアル在日きた
310Socket774:2010/07/18(日) 01:44:16 ID:bwhF7pQx
Pheをペとかヘとか言っちゃうのは韓国人だけ
311Socket774:2010/07/18(日) 05:03:54 ID:U1a9SFUU
うわぁ……
312Socket774:2010/07/18(日) 09:51:19 ID:H3jFmuJG
ID:bwhF7pQx
ID変わってないぞ?
313Socket774:2010/07/18(日) 11:53:18 ID:bwhF7pQx
在日のテヘ権田じゃあるまいし自分にレスしてるわけじゃねーから関係ないべ
314Socket774:2010/07/19(月) 02:47:31 ID:k00c64vW
SATAIII版ポートマルチプライヤ対応HDDケースってある?
AMDなら6ポート分使えるから相当HDD付けられそうw
SATAII版のを使っているけど、ケース内HDD同士でのコピーだとかなり遅いのが困るんだよね。
315Socket774:2010/07/19(月) 15:18:37 ID:OZMKZ1wi
権田なんだ。
316Socket774:2010/07/24(土) 07:09:13 ID:PVCwZYVq
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-phenom-ii-corei-i5,2647-7.html

Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme
Core i7-860, -870, -920, -930, -940, -950
Core i5-750
Core 2 Extreme QX9775, QX9770, QX9650
Core 2 Quad Q9650

上記の全てに劣る Phenom II はカテゴリで格下確定

名前だけは立派だが能力的には セレロン並 の低スペック爆熱糞石屁ノームなのが証明されたオワタ
317Socket774:2010/07/24(土) 14:14:38 ID:6/+e2fC+
Core 2 QuadってQuadCoreじゃないんだよな
318Socket774:2010/07/24(土) 15:44:06 ID:XAj2+HM6
QuadCoreですが?ネイティブなクアッドではないってだけで。
319Socket774:2010/07/24(土) 17:26:35 ID:6/+e2fC+
仮想4コアなんて張出大関みたいなもんだろ
320Socket774:2010/07/24(土) 17:51:02 ID:HN8rBJ67
なんか勘違いしてるけど
物理4コアあるよ?

Core2DuoのCPUが二つあるイメージ
321Socket774:2010/07/24(土) 18:00:46 ID:xU7zzS7C
痛い子にまで注目されてるんだね
322Socket774:2010/07/24(土) 20:35:31 ID:sptrtp5F
>>318
たぶんそいつ、人の話言葉だけ聞いてなんとなく理解したつもりだったおばかさんなんだよ。勝手にネイティブなクアッドというのを本当のクアッドと
位置づけてネイティブじゃないQuadは仮想の4コアと思ったんだろう。構造的な話してんのに。
323Socket774:2010/07/24(土) 20:44:33 ID:6/+e2fC+
>>322
粘着乙
324Socket774:2010/07/24(土) 23:48:07 ID:fNCgn8wx

■Phenom/PhenomII内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた20度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・x2/x3/x4/x6の全てに問題が有る。











325Socket774:2010/07/25(日) 00:43:03 ID:V4tmhCBR
326Socket774:2010/07/25(日) 03:42:55 ID:tBCbQFRy
コスパでいうならceleronDCとかのほうが上回るんじゃね?
327Socket774:2010/07/25(日) 04:57:55 ID:V4tmhCBR
それはただ単に安いだけじゃね?
328Socket774:2010/07/25(日) 07:49:06 ID:tBCbQFRy
コスパって対価格比だからそういうことだよ。AMDの製品がコスパがいいって言うのはあんま自慢出来る事じゃない。
329Socket774:2010/07/25(日) 08:24:09 ID:V4tmhCBR
最低限度クリアしてほしい性能って言うのは度外視なのなw
330Socket774:2010/07/25(日) 08:30:20 ID:33JaLyia
> 最低限度クリアしてほしい性能
問題はそれが各人で異なるところであって、人によってはAMD製のCPUだと全滅ってことだったりする。
331Socket774:2010/07/25(日) 09:05:35 ID:tBCbQFRy
celeronDCにしてもOC耐性が高いだけに最低限度のレベルはらくらくクリアしてくる場合もあり。
ハズレ引いても3GHzはいく、普通でも4G弱はいく、大当たりだと5GHzを超える。
Phenom X2/X3あたりは越えてく
332Socket774:2010/07/25(日) 10:06:45 ID:V4tmhCBR
i3とかモロに存在価値ゼロだな・・・・
333Socket774:2010/07/25(日) 13:10:06 ID:V4tmhCBR
名物雑音君の観察スレッドが新スレに移動したよ!
【法則発動】雑音犬畜生Part45【自己紹介】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/
334Socket774:2010/07/25(日) 17:50:41 ID:cJVRTSta
Pen4→i3なら感動するだろうけど
2コアから変更しても恩恵が少ない
335Socket774:2010/07/25(日) 18:22:54 ID:In7cJASa
Athlon→Core i7に変更してみ
sgk感動できるぜ
336Socket774:2010/07/25(日) 20:21:30 ID:A19EDkIe
Pen4→Athlon64×2 感動した
Athlon64×2→PhenomII×4 使い込むうちに感心した
PhenomII×4→E3200 セレロンもここまで来たのかと感動した
337Socket774:2010/07/25(日) 22:42:30 ID:SbTK1Oc2
>>327

おっとPhenomUディスするのはそこまでだ
338Socket774:2010/07/27(火) 19:45:40 ID:e/PrtPGb
フェノム2ってセレロンより遅いの?
339Socket774:2010/07/27(火) 23:40:39 ID:pOX23QwW
2003年
Pentium 3 533Mhz→Pentium 4 2.4CGhz
テレビが録れる。ゲームが動く

2006年
Pentium 4 2.4CGhz→Core 2 Duo E6300(2.1Ghz)
世界が変わった。できない事なんて何も無さそう

2010年
Core 2 Duo E6300(1.86Ghz)→PhenomU x6 1055T(2.8Ghz)
3Dソフト、重い動画がぬるぬる動く。こりゃすごい

どうせ、2014年あたりにまた同じ考えると思う。
340Socket774:2010/07/30(金) 00:58:00 ID:eQw/X8o2
ペン4からCore2Duoに変えたときのような感動はこの先味わえないんだろうなぁ。

もうCPUによる日常作業の体感速度向上は頭打ち。CPUに金かけるならSSDや
グラボ買ったほうが幸せになれる、絶対。
341Socket774:2010/07/30(金) 09:14:15 ID:J4MVjuhu
i486→pen3→i7
このくらいはなれてないと真の感動はできんよ。
鼻水出るくらいに感動できた。
342Socket774:2010/07/30(金) 10:58:14 ID:Tkwmu1LK
DX2→Pentium75→K6III-400→PentiumIII866→Pentium42.26→Pemtium43.06→E6700→i5750
鼻汁噴出したのはK-6IIIだったわ
343Socket774:2010/07/30(金) 18:39:40 ID:H3Gtvnk/
正直こっからさきって使い道が思いつかんし、用途がほとんど変わらんから性能上がっても感動するような事は無いんだろうなと思う
344Socket774:2010/07/31(土) 01:10:47 ID:TVne8+wm
DX4 75MHz → MMX 200MHz → P2 400MHz → P3 800MHz → P4 1.6AGHz → P4 3.2GHz →
E6700 2.66GHz → Phenom II X6 1090T Black Edition 3.2GHz

とういうわけだ
345Socket774:2010/07/31(土) 01:11:45 ID:xkAcnaTB
DX4は100MHzだろ
346Socket774:2010/07/31(土) 01:27:03 ID:TVne8+wm
>>345
うんにゃ
75MHz版もあったのよ
ベースクロック25MHzが75MHz
ベースクロック33MHzが100MHz
347Socket774:2010/07/31(土) 02:11:57 ID:S7ekV73o
MMX Pentium 233Mhz→Athlon 1.3Ghz→Pentium 4 3.06Ghz→Core2 Duo E6700(2.66Ghz@2)→Phenom X6 1055T(2.8Ghz@6)・Core i5 680(3.6Ghz@2)

初めてデスクトップを同時に2台使ってる(XPと7使いたかったため)
ずっと3〜7万のCPU買ってきたけど、ハイエンドCPUより、アッパーミドルCPU2台持ちの方が何かと便利になった。
348Socket774:2010/07/31(土) 04:34:00 ID:TzT1zPcB
turboブースト無効にした、いわゆる OCで限界までクロックあげた前提での
C2Qとi5 750やi7 860の 同一クロックでの比較ベンチってありますか?

今、公表されてるベンチ比較って、 ターボブーストで実際のクロック表記より上の
動作のi5やi7と そういう機能を持たないC2Qが比較されてますよね。
あれって、オーバークボッカーからみたら 何の参考にもならんとおもうのよ。

349Socket774:2010/07/31(土) 04:41:09 ID:RMrzyepC
FSB 60MHZだの75MHZだの懐かしいな。

>>347
こういうかんじか
   n                n
 (ヨ )              ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽ
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ / good job!!
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /
350Socket774:2010/07/31(土) 09:14:44 ID:mw+HyU2u
>>348
んなもんねーよ。そもそも限界までとか、石の当たりハズレや、石以外の環境部分でも大きく変わってくるもん
だからそれこそ参考になんねーよ
351Socket774:2010/07/31(土) 09:32:56 ID:Bv6YUMRc
C2Q9550を今もメインで使っているが通常333*6の2Gで常用
エンコするときのみ483*8.5の4.1GにOCして使用している
なんの不満もないしエンコも早いし壊れるまではこのまま使うつもり
352Socket774:2010/07/31(土) 14:28:49 ID:TzT1zPcB
>>350
わかんねえ クズ野郎だな。

2.8Ghzの C2Q9550と比較してベンチでやや有利な i5 750の2.66Ghzは、
実際には 高負荷時のi5 750は 3.2Ghzで動いてるんだから

ベンチでやや有利で当たり前だろ。

どちらもOCしたとして、 351みたいな 4.1Ghz回る C2Qと、同じく4.1Ghz回る i5 750は
クロックが横並びだと、通常使用でのベンチマークでの比較よりも、
断然C2Qの方が優位になるってわからんのか?

これが現実的な C2Qは3.8Ghz i5 750は 4Ghz 位のOC上限勝負でもいい。
そしたら、0.2Ghzの差しかだせなくて、i5 750は そこからターボブーストされない分、
C2Qに肉迫されることになる。

353Socket774:2010/07/31(土) 22:48:43 ID:BJojW/90
具体的にターボブースト動いて同クロック比較ができないベンチってどれ?
πとかならいざ知らず、x264にしろ総合ベンチやゲームベンチにしろ、今あるほとんどのベンチはターボ使わなくね?

正直個人的には、もともと同クロック縛りでの比較ってあんま意味あるとは思わんけど
354Socket774:2010/07/31(土) 22:59:17 ID:TOZfaWSp
>>352
ターボブーストの意味わかってる?
355Socket774:2010/07/31(土) 23:06:22 ID:TzT1zPcB
>>353
ターボつかってないかどうか?って何処でわかるんだよ?
ターボブーストオフにした OC状態でのベンチスコアは、なぜか
標準クロックターボブースト有効時に比べて、差が縮まる気がするんだけどな。

シングルコア性能を問われるベンチにはターボブーストされてるってことだろ?

2.88GhzのC2Qと 2.66Ghzの i5 750で ややi5が優勢だから i5はC2Qよりかなり
優秀!って事だと思っていたら、実はシングルタスクのベンチで3.2Ghzで回ってて
同クロック勝負じゃ大して変わらないなんて事かもしれないじゃないか。




356Socket774:2010/07/31(土) 23:10:20 ID:wEfS/UdJ
かもしれない
かもしれない
かもしれない

なんだ。自分で検証したんじゃないのか
そうだね、C2Qは優秀でi7の30%増しの性能かもしれないね
357Socket774:2010/07/31(土) 23:26:14 ID:TzT1zPcB
>>356
http://www.4gamer.net/games/065/G006503/20090907034/

これのCPUスコアみりゃ 分かるだろ C2Qとi5 i7に差が見られない。
i5 i7を C2Qより高性能にみせかけるために、たくさんのCPUベンチの中に
ターボブーストが有効になるようなベンチをいくつか紛れ込ませれば
バカはすぐに「〜勝〜負でi5 i7の方が優秀!」とか騙せるしな。

OC前提で C2Qから新しいシステムを8月に組もうかと思ってるんだが、
このあたり、余り差がないのか、どうなのか見極めたいんだよ。
ベンチで3〜4割 優秀だと思って組んだら、OCしてたいして回らない(4Ghz前後)の
石なんて掴んだ日には、「全然かわらねー」ってバカをみそうでな。
358Socket774:2010/07/31(土) 23:30:16 ID:Alnc/rdj
>>357
この馬鹿はいったいそのグラフのどれを見て差がないと言ってるんだろうか
359Socket774:2010/07/31(土) 23:35:47 ID:TzT1zPcB
>>358
3DMark06のCPUスコアだよ 日本語読めなかったか?

これのHTT抜きのi5 750 i7 870 C2Qに 差があるようにみえますか?
で、この記事の結論に「ゲーム用途でHTTは不要か」って書いてあるの
読めますか?

360Socket774:2010/07/31(土) 23:38:59 ID:B3sUbzBO
ターボブーストは勝手が良い
今まで付いていなかったのがアホみたい
361Socket774:2010/07/31(土) 23:43:33 ID:Alnc/rdj
>>359
で、どのスコアのこと?お前はマジで馬鹿ですか?

というか、お前の仲で答えでてるなら一生C2Qと一緒にいりゃいいよ
俺はネトゲでCPUネックのとこで同クロックどころか4G対定格+TBで30⇒50になったから750でいくけど、お前にとっては一緒なんだろ?w
自分の中で答え出てるならいいじゃん、お前はお客様なのかこのスレの
362Socket774:2010/08/01(日) 00:03:19 ID:+1BjC1rT
>>360
OCするなら 4コアで正常動作する上限クロックに固定するから
TB使えないんだろ? 結局、 TBでかさ上げされたベンチにダマされて
i5は C2Qより何割も高性能!と思ってたら、実はたいして変わらなかった。
キャッシュ性能要求されるベンチじゃむしろ負けちゃいますと。

そんなクソ石に買い換える意味ないから、 TB抜きの、実クロック比での
性能差を検証したいんだよ。

363Socket774:2010/08/01(日) 00:26:22 ID:U+nUe3Io
検証すりゃいいじゃない。納得できなきゃオクで売れよ

自作板向いてないよ
364Socket774:2010/08/01(日) 00:28:31 ID:i77NteOc
>>359
HTTがってよりも今のゲームはたいていマルチスレッド対応でも2コアか4コアまでしかうまく使えん
からな。ちょい古いマルチスレッド対応ゲームなら2コアと4コアの差が出ないしな。
365Socket774:2010/08/01(日) 00:29:54 ID:OaWDB0N7
TB無効化して自分で検討すりゃいいのに
ガキかこいつは
366Socket774:2010/08/01(日) 02:20:16 ID:KGBkJI3j
SATA3.0使ったらグラボの帯域が半減するLGA1156は
論外ですし

http://www.pcgameshardware.de/screenshots/original/2010/03/BC2-CPUs-1680.png
367sage:2010/08/01(日) 04:22:32 ID:gCPiNdsY
i7・i5とC2Qのスコア差はあると思われ・・・。
特にメモリアクセス周りとか、縁故とかでもスコア差
でてる。
ただし、すごく大きな差でもない・・・・・。

ソース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090908_313566.html

OCがどうとかのあたりは判らんけども、実用での大きな差にはならない
んじゃない??

つまり、1世代限りのNehalemに金つぎ込んでもPen4の二の舞になりそう
だしC2系を持ってる人は待ちでOKじゃね・・。
どうも、オレゴンの開発チーム作のCPUは買う気がしない・・・。

368Socket774:2010/08/01(日) 04:23:32 ID:gCPiNdsY
あげちった(汗
369Socket774:2010/08/01(日) 04:32:02 ID:+1BjC1rT
>>367
定格で使うなら、このベンチマーク通りなんだろうが、OC目当てで自作してる
自分としては、正直、どうでもいい結果だ。

QX9650って3Ghzだろ? 各種メモリーのベンチ走ってるときに、i5のTB発動してて
3.2Ghzで動いてるなら、そりゃベンチが上回る可能性あるだろうよ。

どうも、i5やi7って言われてるほどC2Qを過去のモノにしてないんじゃないかって
疑ってるんだけど。
新命令に対応したベンチが多少有利以外は、非対応のベンチはTBマジックで
ベンチ結果良く見せてるだけだろ。

同じ、3.8〜4Ghzで回る C2Qとi7 i5で CPUのベンチ出してるところないのかなぁ。
C2Qは出せるよ。

370Socket774:2010/08/01(日) 04:47:47 ID:gCPiNdsY
あ〜
いいたいことはよく判る。
このベンチで見てほしいのは、縁故のスコア。
TMPGEnc 4.0 XPressは、マルチコア対応

インテルターボブーストテクノロジの動作はソース
のとおりだから・・・・

Intelターボブーストテクノロジ
http://www.intel.com/jp/support/processors/sb/CS-029908.htm

Core i5 2.8GHzのスコアと読み取って問題ない
はず

9650@3GHzとi5 [email protected]zのスコアは、Core i5
比85〜90%くらいかな・・。

なんで、縁故においてはスコア差はあるんじゃない?
371Socket774:2010/08/01(日) 05:06:06 ID:+1BjC1rT
>>370
エンコなんて新命令に対応したから結果良くなっただけだろ SSE4.2 か。

372Socket774:2010/08/01(日) 10:42:59 ID:gCPiNdsY
新命令に対応したから良くなる=性能向上じゃないか?

具体的な性能差を求めてるみたいだからあんまり意味内
話かもだけど・・・・

CoreMAからNehalemMAへ移行する際に、省電力関連に
かなりスコープを当てて設計したみたいだし。(ターボ
ブーストもその例)
SSE4.2とメモリコントローラー搭載も新搭載だけどそれ
以外は極力CoreMAをなぞったCPUなんだからそんな大き
な性能差が生じる訳がない。

ただ、同一クロック同一コア数ならば若干の性能向上
はあると考えるのが妥当だよね・・。
373Socket774:2010/08/01(日) 14:06:57 ID:xw5u9HzO
PhenomUのBlackEditionってどうなの?使ってるんだけど
374Socket774:2010/08/01(日) 14:37:59 ID:cyI7CWpY
>>373
おまえが何を知りたいのか全くわからないが
おまえがバカなのはよくわかった
375Socket774:2010/08/01(日) 15:17:33 ID:xw5u9HzO
>>374
絶対いわれると思ってたわ
PCの知識ないから調べてもちんぷんかんぷんなんだよ
組み立てはできるんだけどね
なんか箱の側面に×4 965 って書いてあった
376Socket774:2010/08/01(日) 15:23:36 ID:4uTYIi55
>>375
くだらない質問スレにGO

まあ、お前さんぐらいならまったく意味のないものだよBEの部分は。気にせず使うといい
377Socket774:2010/08/01(日) 15:39:44 ID:+1BjC1rT
>>372
だからさー 俺はエンコなんてしないんだよ。
で、C2Qとi5 i7の性能差が、TBのせいで、実は一部エンコ以外は変わりないのに
あたかもほぼ全方位で何割も性能が向上してるように錯覚させられてるのが
問題なんだろ。

新型i シリーズは エンコで2割高性能! あとは余り変わりませんなんて
真実がばれたらだれもC2Qから乗り換えようとしないもんな。

378Socket774:2010/08/01(日) 15:46:38 ID:4uTYIi55
ID:+1BjC1rTはなんで自分でさっさと検証しないの?貧乏で検証できないの?
だったら黙ってろ乞食が
379Socket774:2010/08/01(日) 16:18:47 ID:+1BjC1rT
>>378
こんなスレタイ掲げてて、いままでこの基本的な検証をしてこなかったの?
おまえらマジでバカなんじゃないの?

TBで ベンチ結果が比較しにくくなるって何で疑問に思わなかったの?

それともここはOC厨は否定な場所だったの?
380Socket774:2010/08/01(日) 16:27:11 ID:4uTYIi55
>>379
はいはい、じゃあ自分で検証してね乞食君


つか、基本TBなんか使わずOCしてる奴の方が多いとか想像しないのかねこの馬鹿。ここ自作板だぞ?
381Socket774:2010/08/01(日) 16:37:51 ID:RDiKDYDe
金がなくて検証できないんだよな
それも良いと思うよ?エンコなんてしないし、性能もあんまり変わってないって目を逸らすのも
でも、Intelに性能錯覚させられてるって思うのも、検証できないって思ってるのも君だけだからチラ裏に書いときな

ちなみにOC耐性変わってるよね?
382Socket774:2010/08/01(日) 16:40:13 ID:bnAsWCYe
乞食とか馬鹿とか夏厨が沸いてますね。
別に自分が気に入って使ってるPCのCPUなんて何でもいいじゃんって思うのは俺だけか?
383Socket774:2010/08/01(日) 16:50:39 ID:+1BjC1rT
>>380
TB使わずにOCするから、 標準クロックの同一クロック比で 3割近くC2Qから優位だったi5・i7が
なぜか OCすると優位性が減少してた。

そういうことになるだろ。 だから、TB無しだとC2Qに比べてiシリーズは
どれだけ優位性保ってられるのか?って話をしてんだよ。

理解出来ないのか??
TBなしだと、1割も変わりません。なんて事が分かったのなら、買い換えの意味ないだろうが。


384Socket774:2010/08/01(日) 17:41:49 ID:FtaMjWYq
TB有り無しのベンチなんて、TB出はじめの頃さんざん見た気がするが。
385Socket774:2010/08/01(日) 17:49:38 ID:d654dt0j
てか、お前ら本当に速さを競ってるのか?
そんなに時間が惜しいなら、2ちゃんねるで無駄に時間を浪費すんなよw
386Socket774:2010/08/01(日) 17:51:39 ID:+meJsCxI
>>383
それどころかL2がかなり削られてる分性能下がる可能性だってある罠
387Socket774:2010/08/01(日) 18:58:10 ID:vjdEVYkz
実際の所は、同クロック、1コアあたりなら。
Core2Q=Yorkfield・L2 12M版を100とすると。

Corei7(Bloomfield) 105 →これは、intelの公表値だから実際はもっと下かも知れない。
Corei7(Lynnfield) 104
PhenomU(Deneb,Thuban) 100

TB無しだと1割も変わらないのは、実際1割も性能あげるのには
途方も無い時間と金がかかるから。
後は、実際の本アプリケーションではあり得ない偏った命令を使ったり、
更に相対差を拡大したベンチマークソフトで新製品の性能を5割増し以上に見せかける。




388Socket774:2010/08/01(日) 19:54:31 ID:uti7eUiW
>>378
Intelの営業さんも大変だよね。
買う価値の無いものでも、そうやって売り付けないといけないんだね。
389Socket774:2010/08/01(日) 21:40:25 ID:+1BjC1rT
>>387
結局、プロセス同じだから 4Ghz前後でしか回らない石が多い中、

i5やi7で そのくらいがOC上限だったりすると、C2Qとほとんど性能変わらないぞって
事か。
パソコン組み直そうかと思ったけど、どうもベンチ結果とTBの関係が釈然としなくて
確かめてから検討しようと思ったんだけどな。

iシリーズって、 i5 750とかなら、 動作クロック(2.66〜3.2Ghz)みたいな書き方するべきだよな。
4コア全部が回らないからって不当にクロックを低く表記して、高性能にみせかけてる。

390Socket774:2010/08/01(日) 22:55:35 ID:zSr5Ca6A

■最新コスパ比較

http://www.anandtech.com/bench/Product/146?vs=108
36000円の1090T VS 24000円のi7 860 → intel圧勝 i7 860の25勝8敗

http://www.anandtech.com/bench/Product/147?vs=109
23000円の1055T VS 16000円のi5 750 → intel圧勝 i5 750の23勝13敗

http://www.xbitlabs.com/images/cpu/phenom-ii-x6-1090t/table-3.png
36000円の1090T@4GHz VS 24000円のi7 930@4GHz → intel圧勝 i7 930の8勝2敗














391Socket774:2010/08/01(日) 23:22:22 ID:+1BjC1rT
i7 920
i5 750
Q9650

共に4Ghz駆動でのベンチだと(TB・OFF)

Superπ 1M
10.125s
10.454s
11.750s

CINEBENCH R10
4676 19276
4557 16023
4444 15300

3Dmark 06 CPUスコア
7727
6810
6503

やっと調べた・・・
http://omoyde.jugem.jp/?eid=431
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071028001/
http://skyline798.blog118.fc2.com/blog-entry-1422.html
392Socket774:2010/08/01(日) 23:37:46 ID:+meJsCxI
やっぱ5%くらいなんだな
393Socket774:2010/08/01(日) 23:45:02 ID:+1BjC1rT
あとはTB ONの時の差から どのくらい差に変化が現れるのか?ってことだな。

i7 950 3.06Ghz
Q9650 3Ghz

共に標準動作 (TB・ON)


CINEBENCH R10
4353 18384
3253 11382


やっぱりな。
TB OFFの4Ghz 駆動だと C2Qからi7は5〜25%の差しかないけど
TB ONの同一クロックだと 30〜60%以上スコアが良くなってる。

TBで高性能に見せかけてるという主張を裏付ける。
TB OFFのOC前提なら、iシリーズはC2Qから劇的に性能向上しないって事か。
他のベンチの検証 めんどくさい・・・






394Socket774:2010/08/01(日) 23:55:40 ID:lJmlRATG
もっさり詐欺C2Q
395Socket774:2010/08/02(月) 00:59:51 ID:uOiDC7pY
結局PhenomIIが最強でおk?
396Socket774:2010/08/02(月) 01:32:55 ID:r3KDGv/Z
それはない
397Socket774:2010/08/02(月) 19:47:51 ID:m897DovO
i5 750 を14,390円で買えた。
安い?
398Socket774:2010/08/02(月) 19:52:18 ID:waykQGIA
普通
399Socket774:2010/08/02(月) 20:14:49 ID:m897DovO
そっか普通かorz
400Socket774:2010/08/02(月) 21:03:36 ID:2/XAFQ34
ヤフオク(中古)相場なら普通。店売りなら特価セール並ってとこじゃね?
401Socket774:2010/08/02(月) 21:04:55 ID:m897DovO
>>400
店売り新品ですた。
「商品入れ替えのため」とか
402Socket774:2010/08/03(火) 04:18:41 ID:4ECbaQbU
だって760がでてるもん
403Socket774:2010/08/03(火) 04:35:26 ID:a1F24eUs
まあ自慢する程の超特価ではないな
404Socket774:2010/08/03(火) 08:04:21 ID:bw3XNYUV
自信満々の自慢にm9
405Socket774:2010/08/12(木) 13:41:18 ID:DGJbQhmH
Pen3以前の毎回クロックアップしてた頃ならいざ知らず
同一クロックでアーキテクチャの改良だけでそうポンポン性能は上がらないわなあ。
50%アップを5世代重ねたら8倍弱になっちまう。

昔286-12から386-16に変えた時は大して体感できなかった。
386-16から486SX-16に変えた時はキャッシュのおかげで別次元の速さだった。
劇的な高速化には劇的なアーキテクチャの変化が必要になるんじゃないの?
406Socket774:2010/08/12(木) 20:22:36 ID:rYdA2+wX
話が古過ぎて分からん
407Socket774:2010/08/19(木) 09:24:38 ID:A9aEqmho

■屁ノームはi7とはそもそも競合できない事が判明

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-phenom-ii-corei-i5,2647-7.html
------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme
Core i7-860, -870, -920, -930, -940, -950
Core i5-750
Core 2 Extreme QX9775, QX9770, QX9650
Core 2 Quad Q9650
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)
該当CPUなしw
------------------------------------------

上記の全てに劣る AMD石 が競合できるのはC2D以下の格下のみという事が確定的に明らか
名前だけは立派だがi7とは比較にするのもおこがましい糞石屁ノーム
能力的には セレロン並 の低スペックな爆熱産廃なのが証明されたオワタ
408Socket774:2010/08/19(木) 19:57:30 ID:XGuMiAM/
PVでセガラリーUがヌルヌル動いたときは感動したなぁ
409Socket774:2010/08/19(木) 21:42:45 ID:f3EIVZL4

■AMDの次世代Bulldozerコアは、なんと3割以上の低速化!!

>パフォーマンスは、Bulldozer世代でK10の2/3に落ちることになる。
>Bulldozer世代でK10の2/3に落ちる
>K10の2/3

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100205_346902.html













現行K10ですらintelの足元にも及ばずもっさりなのに、AMDオワタ
410Socket774:2010/08/20(金) 20:32:26 ID:3IH9sAWH
>>409
都合のいいとこだけかいつまんで読んだだけなのか、文章理解する力がないのか。
411Socket774:2010/08/20(金) 20:41:29 ID:a+B5e8U7
エンコ性能は確実に落ちるってことでしょ
ゴミじゃん
412Socket774:2010/08/20(金) 23:37:43 ID:q0lPd3Ay
BDレコが安価で買えるこのご時勢、PCでエンコするような石器時代みたいな人間がまだ居たとは…。
413Socket774:2010/08/21(土) 01:39:56 ID:LbK/NhjY
>>411
自分読んでないでしょ?エンコ性能あがるんじゃね?

>現行のAMD CPUよりシングルスレッドの整数中心のアプリケーションの性能は下がる。
>その反面、マルチスレッド性能と浮動小数点演算性能は大きく伸びる。
414Socket774:2010/08/21(土) 07:58:15 ID:M+fczJb7
>>412
BDが劣化したらアウトですね
PCで汎用ファイルにエンコ→バックアップ→ウマー
415Socket774:2010/08/21(土) 17:07:45 ID:LbK/NhjY
それはまぁどっちでもいいかな。撮って見るの繰り返しならレコで十分だし、長期保存考えるならPCエンコ
に利点がある部分はあるだろうし。昔エンコした動画とかって結局ほとんど廃棄してる気がする。
416Socket774:2010/08/22(日) 02:17:25 ID:t1WnF/O1

■Phenom/PhenomII内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた20度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6)の全てに問題が有る。








417Socket774:2010/08/22(日) 02:21:16 ID:+FcQzb4S
確かに5年前に自エンコした動画は、
最近の自エンコ物に比べると酷い出来で、見返す事はないなww
DVDに入れば良いかぁの映像x264+音声flac2系統+soft字幕なmkvと
CDサイズ設定のDivX5+mp3+埋込字幕aviじゃ
ビットレート以前に解像度からして違いすぐる
418Socket774:2010/08/22(日) 03:30:35 ID:eVm8Hmm9
AMDって新しいのは今よりさらにシングルの性能落ちるの?

PCでやる事で一番多く、最も大事なのってシングルの性能なのに。

こりゃ更にプラス数年intelのターン継続か。
419Socket774:2010/08/22(日) 03:35:53 ID:eVm8Hmm9
>>417

そりゃあ5年前と今じゃ元ソースからして違うからな。今ってぶっちゃけ
エンコ自体する意味無いし。
420Socket774:2010/08/22(日) 06:25:01 ID:rO7gJ50I
録画した番組を編集していつまでも手元に置いておきたい、PCの構成が変わっても視聴できるようにしたい、使い捨てファイルなんて我慢できない、という層が存在するのでエンコの否定は乱暴すぎるかと
421Socket774:2010/08/22(日) 11:16:24 ID:eE6qaoQ/
>>418
中身読めよ。クロック当たりのシングル性能は落ちるけど、構造の簡素化で動作周波数は上げやすくなるから
下がった分の埋め合わせは出来るとあるだろう。それに浮動小数点演算性能は大きく伸びるともある。


今までのシングルスレッドの整数演算性能を底上げする開発路線は効率が確実に出るけど、効率が悪く
コストも高くつくのでこの先を見据えて路線変換する事にしたわけだ。あと消費電力なんかのバランスも
今までのだと悪くなる一方。


さいごのまとめに書いてある文が的確で分かりやすい。


>シングルスレッドの性能を維持するか、マルチスレッドの性能を重視するのか。
>ピーク性能を取るか、効率を取るか。
>既存アプリケーションの性能を死守するのか、将来アプリケーションの性能向上にフォーカスするのか。
>そして、AMDは後者を取ったことになる。
422Socket774:2010/08/22(日) 12:29:05 ID:lPk+g0Bw
将来アプリケーションの性能向上にフォーカスする
→既存アプリケーションの性能が低下する
 →AMDは低性能という単純化された話が普及する
  →AMD搭載マシンのシェアが落ちる
   →アプリケーション開発でIntel最適化が増える
以下ループ…とならなければよいが
423Socket774:2010/08/23(月) 02:15:30 ID:2VV6KDZs
AMDはサーバー向けのCPU開発に路線変更してるだけで
デスクトップユーザーからみれば単純に性能低下と
考えても当面は大きな間違いではない

デスクトップの性能も個人ユースでは今まで以上に
高性能なCPUが必要になってくるユーザーの割合も
減っている現状だから、こういう決断もアリなのかも
424Socket774:2010/08/24(火) 01:27:18 ID:QSg4CDXN

■AMDの次世代Bulldozerコアは、なんと3割以上の低速化!!

>パフォーマンスは、Bulldozer世代でK10の2/3に落ちることになる。
>Bulldozer世代でK10の2/3に落ちる
>K10の2/3

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100205_346902.html













現行K10ですらintelの足元にも及ばずもっさりなのに、AMDオワタ
425Socket774:2010/08/24(火) 08:04:53 ID:6NZhSjtI
もっさもさのもっさりテクノロジー CoreMA
Core 2 Duo/Quad をお使いの皆様、注意してください。
426Socket774:2010/08/30(月) 19:50:20 ID:X0rGdTAH
鈍足もっさりなのはCore 2 Duo/Quadだろwww

AMDは悪くない
悪いのはintel
427Socket774:2010/09/05(日) 02:18:54 ID:YZbMs0JB
>>425
>>426
はいはい、アムドは64やオプ、センプ等はまったけど、
たしかにレスポンスはいい。

しかしCore2以降は従来の強気値付け路線から一転、
本来の安物に戻った。

とくに屁の無はウンコ同然。熱いわ遅いわネイティブクアッド
の連呼だけ。
その後も、たいした進化もなく、激安石を超破格値で提供。
どう考えてもPenDCあたりのがずっといいわ
BEだって、マージンないから意味ないしつまんないんだよ
電気だけ食って遅いし熱いただの安物。 
428Socket774:2010/09/05(日) 02:31:59 ID:wSxf5tIW

■最新コスパ比較

http://www.anandtech.com/bench/Product/146?vs=108
36000円の1090T VS 24000円のi7 860 → intel圧勝 i7 860の25勝8敗

http://www.anandtech.com/bench/Product/147?vs=109
23000円の1055T VS 16000円のi5 750 → intel圧勝 i5 750の23勝13敗

http://www.xbitlabs.com/images/cpu/phenom-ii-x6-1090t/table-3.png
36000円の1090T@4GHz VS 24000円のi7 930@4GHz → intel圧勝 i7 930の8勝2敗






























429Socket774:2010/09/05(日) 08:50:35 ID:0rLNvfgU
>>427
>どう考えてもPenDCあたりのがずっといいわ

             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |

430Socket774:2010/09/11(土) 14:38:13 ID:h1lxiwTo
メイン機を955BEからi7-930に変えたけど、確かに速いね。
その代わり消費電力がワットチェッカー読みで40W位増えた。
X58とUSB3が大食らいなのかね。
431Socket774:2010/09/18(土) 12:19:21 ID:d7PA0Gi5
>>430
QPIが大食らいなのは昔から言われていること
432Socket774:2010/09/18(土) 20:44:00 ID:4FPaFi+U
>>423
そう、商業的にはAMDはなかなかうまく立ち回ってるんだが
3DゲーマーにとってはIntel無双なんだな
433Socket774:2010/09/18(土) 21:03:59 ID:ci79K70g
エンコ用途だとまだまだパワー不足
CUDA使って実時間で終わるぐらいじゃないと
エンコ支援使って実時間の数倍が精一杯な今の状況はなぁ・・・
434Socket774:2010/09/18(土) 22:54:32 ID:JFcEb7kp
>>433
でもXviD位のならリアルタイムエンコできるようになったよね。
ふぬああ+SCFH DSF+XviDでゲーム動画作っているけど、955BEでも十分いける。
そりゃH.264でもできるようになれば尚良いんだけどねw
435Socket774:2010/09/19(日) 22:34:28 ID:A/RLilUq
E8400で寝てる間や仕事で外出中に動画エンコしまくってやり過ごしてた
最近はライブ配信もやってて、FME使ってると画質やCPU Usageのオプションを相当ケチらないと
苦しい状態

一番安上がりで済むけど、今からQ9650もアホらしい
AM3+DDR3+PhenomIIもゲームプレイ時のシングルスレッド性能はどうよ?って疑問あり
LGA1156+DDR3+i5 760あたりも考えたけど、Sandyの時期を考えると微妙じゃね?

予算5万円以内でおさめるとしたら、どれがいいと思う?
Sandyが1156だったら何の迷いもなくIYHできたんだけどな・・・orz
436Socket774:2010/09/19(日) 22:59:30 ID:aM6MsXRi
>435
おまえは俺か、と言いたくなるくらい同じ気持ち。
自分はあと数ヶ月Sandyを待つというポジションにしました。
437Socket774:2010/09/19(日) 23:39:10 ID:6Lpsjv/f
>>435
sandyかi7950か1090Tの三択、今さらLGA1156は無い
438Socket774:2010/09/20(月) 01:40:16 ID:kKfBc7fY
おとなしくQ9550sかQ9650でお茶を濁しておけばいいじゃん、と思うけどね、予算5万じゃ。

439Socket774:2010/09/20(月) 03:45:51 ID:cZ4hQOpI
俺はQ9550だけどSSDだけ買って後は次世代待ちにしますた
さすがに今から現行に組み替えは悲しい
440Socket774:2010/09/20(月) 10:44:35 ID:7DnkeAfg
今ならQ9550よりPhenom_iiの方がコスパいいだろうな
しかしi7_950って評判悪くね
sandyに期待
441Socket774:2010/09/20(月) 15:50:31 ID:zd9yaWbO
i7ですら値下げしているのにC2Qが高値安定なのは人気の所為なのかな
未だに9650が\30k弱なのは吹く
\15k位ならDDR2環境最後のパワーアップとして買っても良いんだが
442Socket774:2010/09/20(月) 16:05:24 ID:+f3Q+uIt
普通にMB変えるの面倒な人間は多いだろうね
443Socket774:2010/09/20(月) 16:29:24 ID:kKfBc7fY
LGA775はユーザの母数が多いというのと、i7や次期のSandy Bridgeにラインが振り向けられているから供給がタイトってことじゃまいか。

Sandy Bridge発売後にもなれば在庫処分のために値崩れするかと思ってるけど、その頃になると本当にビミョーだな。
444Socket774:2010/09/20(月) 17:30:30 ID:zd9yaWbO
>>442
M/Bもそれなりに値が張るし、捨てるのも勿体無いというのもあるよね。
IX38QuadGT持っているけどなかなか捨てられないw

>>443
Core2まだ作っているのか・・・今でも需要はあるんだな。
まあ俺はとりあえずSandy待ちかな。
AVPC用としてZacateも気になってる。
445Socket774:2010/09/20(月) 17:32:35 ID:1/LQOpqv
Sandyと言ってもH2はスルーする人が多いので
C2Qが値崩れするとしたら2年後位?
446Socket774:2010/09/20(月) 19:41:35 ID:4HtnEDTQ
>>445
ヤフオクとかで張ってればたまに金に困ってるのか、即決安値で出す奴いるから
気長に待つ気ならたまに見てるといいぞ。自分のQ9450は半年前に即決12k
447Socket774:2010/09/23(木) 13:15:41 ID:uuRqK9ND
i7-930とPhII955BEを同じ3.4GHzにしてベンチ取っているけど
SSE以外の演算性能は意外と勝ったり負けたりなんだな。
i7圧勝だと思ったんだがそうでもないのか。

448Socket774:2010/09/23(木) 19:02:26 ID:BKNBV2So
そろそろ
sandy2600 VS Gulftown VS phenom2×6
にスレタイを変えよう
449Socket774:2010/09/23(木) 22:13:28 ID:eV2nesok
それだと屁さんがかわいそうすぎます
450Socket774:2010/09/23(木) 22:25:12 ID:BKNBV2So
>>447
この板で同クロックならi7が2割以上の性能という話をよく見かけたので
i7-930買ったんだけど、1090Tの方が良かったかな
451Socket774:2010/09/23(木) 22:44:47 ID:uuRqK9ND
>>450
ただ、キャッシュ&メモリ性能がかなり違うから
そこで差をつけられているみたいだ。
それにVisualC++2008で作成されたx64コードだと
Phenomではパフォーマンスが出ない事もある。

1090Tも試してみたくはあるけど、今買うのはちょっと勿体無い感じがするw
452Socket774:2010/09/23(木) 23:33:51 ID:BKNBV2So
>>451
なるほど、キャッシュやメモリが効く3Dゲーム用ならi7でいいわけだ
1090Tが年内に2万切るようなら正月に一台組もうかな
453Socket774:2010/09/24(金) 00:21:26 ID:KuphmYrd
>>452
Sandyが出る頃に買うとはなかなかの兵だねぇw
でもBullが出るまでまだ間があるし、買ってみるのもいいかもね。

それにK10STATで中途半端なクロックに固定できるのが何気にいい。
ちょっと軽めの3Dゲームだと、最小クロックでは若干パワーが足りなくて
1.6G位あるとOKなのあるじゃない?
クロック可変だと妙に引っかかる時があるし、最大クロック固定ではなんだか電気代が勿体無く感じるんだよね。
まあ微々たる物だけどw
そういう時に結構便利かな。

そういえばi7-930、電源プランを省電力にするとCPUクロックが
CPU-Z読みで300MHzになっているんだけど・・・ 本当なのか?w
454Socket774:2010/09/24(金) 03:52:56 ID:+PPy7o3g
C2Q  ママンとメモリまで買い換えられない乞食は泣きながら9650使ってろ

i7   値段と性能がつきぬけてる980X以外はゴミ。中途半端なのに値段だけいっちょまえ。

Phe2 値段と性能をにらめっこして悩むだけ無駄。955か1090の2択


電気代?そんなくだらないことでウダウダいうならネットブック使ってろ。
455Socket774:2010/09/24(金) 09:22:31 ID:WUwLmCep

■最新コスパ比較

http://www.anandtech.com/bench/Product/146?vs=108
36000円の1090T VS 24000円のi7 860 → intel圧勝 i7 860の25勝8敗

http://www.anandtech.com/bench/Product/147?vs=109
23000円の1055T VS 16000円のi5 750 → intel圧勝 i5 750の23勝13敗

http://www.xbitlabs.com/images/cpu/phenom-ii-x6-1090t/table-3.png
36000円の1090T@4GHz VS 24000円のi7 930@4GHz → intel圧勝 i7 930の8勝2敗











屁〜
456Socket774:2010/09/24(金) 10:20:22 ID:0lMUjwdv
>>455
価格情報古過ぎ
457Socket774:2010/09/24(金) 14:47:29 ID:+PPy7o3g
名称: テヘ権田 団子 雑音 録音 と呼ばれる

所在: 大阪市在住の在日朝鮮人。

特徴: ・OCNとソネットの2回線とダイアルアップ接続、●を駆使して2chで大活躍。
     ・基本的にINTELと言うステータスだけが彼を支えているのでそのステータスを脅かす
      AMDが憎くてく憎くてたまらないらしい。
     ・必死チェッカーの更新時間を常に意識して4時間以内に必ずIDを変える癖がある。
      その副作用なのか共通してageてしまう単発発言が目立つ。

備考:自称年収1500万のプログラマーであるが実際は10年間、2chに張り付いて
    AMDシンジャガー
    AMDシンジャガー
    とわめき散らし頭の悪いコピペを繰り返すだけの豚。
458Socket774:2010/09/24(金) 15:45:32 ID:ZuHGkRyH
新ジャガ 新ジャガ
459Socket774:2010/09/24(金) 20:12:50 ID:iWffWuH6
ジャガーではない、ジャグワーだby徳大寺
460Socket774:2010/09/24(金) 20:50:09 ID:KuphmYrd
anandの比較は環境が揃っていないからあまり参考にならないな・・・
グラフィック系のベンチもあるのに、グラフィックカードが統一されていないのは如何かとw

>>454
i7で微妙なのは3万円以上980X未満のクラスじゃない?
OC耐性があまり変わらないから920か930でいいやという気になる。
1156は俺ならi5-760一択かな。
461Socket774:2010/09/25(土) 01:06:21 ID:pmsMGcIJ
シングルスレッドよりアプリではi7マルチスレッドよりアプリではX6って感じだな。
http://www.anandtech.com/show/3674/amds-sixcore-phenom-ii-x6-1090t-1055t-reviewed/3

>>460
環境そろってるんじゃ無いか?
http://www.anandtech.com/show/3674/amds-sixcore-phenom-ii-x6-1090t-1055t-reviewed/4
http://www.anandtech.com/show/2839
462Socket774:2010/09/25(土) 04:26:59 ID:S34Om354
>>461
HTT ONにするとシングルスレッドの性能が低下するからな。
キャッシュレイテンシ見てもあまり変化していないから、μOPsレベルで何かしているのかもね。

> 環境そろってるんじゃ無いか?
http://www.anandtech.com/bench/CPU/2
ここでNotesを見ればわかるよ。

http://www.anandtech.com/show/3674/amds-sixcore-phenom-ii-x6-1090t-1055t-reviewed/4
GTX280とHD5870って・・・
メモリも4枚だと2Tになるんじゃないかな。

見てると無駄に1090Tが欲しくなるな・・・
463Socket774:2010/09/26(日) 14:32:34 ID:Y23O0nra
http://mayhemrb.blog25.fc2.com/blog-entry-327.html
俺も乗り換えようかな…。
HD動画を圧縮するのに、[email protected]でようやく実時間エンコだもんな。
でもゲームや他色々なソフトを入れ直すのを考えると面倒臭いな〜。
会社一週間休みとれたら考えるかな…w
464Socket774:2010/09/26(日) 14:44:01 ID:2+f9ti+m
新しく組んだものをエンコ専用にすればいいじゃない
465Socket774:2010/09/26(日) 16:04:09 ID:Y23O0nra
エンコ専用にi7で組もうものなら、ゲームもそっちでやりたくなるべw
466Socket774:2010/09/26(日) 18:37:22 ID:Uobrk/jj
エンコならphenom×6かsandy待つ方が良さそうじゃん
467Socket774:2010/09/26(日) 23:30:11 ID:tH7M2idQ
エンコしないとQ9550で十分なんだよな
FF14なんて廃スペ要求のベンチと違って実ゲームはQ9550のプチOCで快適すぐる
次買い替えるのはCPUが22nm化してからだな
468Socket774:2010/09/27(月) 00:42:52 ID:0xrl7S5K
>>467
誰も要求してないと思うが>廃スペ
469Socket774:2010/09/27(月) 01:49:38 ID:Syl3e/wd
一般的にFF14の要求スペは高めだよ
俺様のPC的には全然余裕だ!(キリッ!
ってか?w
470Socket774:2010/09/27(月) 03:20:33 ID:xLz4cJpr
■6Gbps対応のハズなのに3Gbpsのintelチプセットに惨敗する非力なAMDチプセット

・AMD SB850 (MSI 890GXM-G65)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/image/iam12.html

・Intel ICH10R (GA-X58A-UD5)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/image/iga12.html

なんと計測誤差のような差にしかならず、
体感上最も重要な4KBランダムでICH10Rに負ける無様なSB850

世界に恥を晒すAMDプラットホームwwwwwwwwwwwwww










































AMDマジ産廃
471Socket774:2010/09/27(月) 06:32:57 ID:pFeZ14gm
SSDの速度その物の問題ってのを念頭に置いてないのか?この馬鹿は…。
472Socket774:2010/09/27(月) 07:29:22 ID:Stv/D9qa
470の頭ん中にあるチップセットの方がよっぽど産廃
473Socket774:2010/09/27(月) 07:54:59 ID:0xrl7S5K
>>470
そんな部分的にしか貼れないのは見られると本記事困るのかな?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd0.html
474Socket774:2010/09/27(月) 08:30:50 ID:MLUgfafJ
・AMD SB850 (MSI 890GXM-G65):11,000円
・Intel ICH10R (GA-X58A-UD5).  :28,000円

ntelボロ負け、産廃www
475Socket774:2010/09/27(月) 19:55:14 ID:vuH0EpOk
>>469
やったことないんだろうけどFF14はoβまでと違って軽いんだぞw
476Socket774:2010/09/29(水) 17:26:14 ID:qRtXkiA6
でもVGAの性能差の壁をCPUで何とか出来るレベルじゃない。
AMDのビデオカードを黙って買えばいい。
477Socket774:2010/09/29(水) 17:36:31 ID:g+Zp90Xz
誰へのレスだろうか
478Socket774:2010/09/29(水) 19:51:33 ID:euAFqmYo
霊感がない俺にはさっぱり見えない。
479Socket774:2010/09/29(水) 22:11:38 ID:D3+zkrHM
↓エスパー参上!!
480Socket774:2010/09/29(水) 23:03:12 ID:YsAXLm7X
あんだって?
481Socket774:2010/09/30(木) 19:14:08 ID:iWA4MhF9
鈍足もっさり極悪主義なのはintelだろwww

AMDは・ATiは正義の味方・かっこいい・力持ち
悪いのはintel & 悪役・池沼intel,糞vidia
482Socket774:2010/09/30(木) 19:54:53 ID:DQwnsk7x

■最新コスパ比較

http://www.anandtech.com/bench/Product/146?vs=108
36000円の1090T VS 24000円のi7 860 → intel圧勝 i7 860の25勝8敗

http://www.anandtech.com/bench/Product/147?vs=109
23000円の1055T VS 16000円のi5 750 → intel圧勝 i5 750の23勝13敗

http://www.xbitlabs.com/images/cpu/phenom-ii-x6-1090t/table-3.png
36000円の1090T@4GHz VS 24000円のi7 930@4GHz → intel圧勝 i7 930の8勝2敗











屁〜
483Socket774:2010/09/30(木) 20:19:49 ID:q3ejGd6/
>>482
これかなりのネガキャンだよな

intelの
484Socket774:2010/10/02(土) 01:33:01 ID:JcjuiwJA
てっきりINTELのネガだと思ってた
485Socket774:2010/10/03(日) 05:45:58 ID:ivKr++7v
マザーの使い勝手はAMDいいね
低発熱だし制約も少なくて満足
486Socket774:2010/10/03(日) 07:05:52 ID:yjhfO11I
>>470
ここでも元記事貼らずに捏造かよ
SATA 3Gbpsで繋ぐのはランダムアクセス最優先する場合だけだろ
 
SATA 3Gbpsで繋いだ方がランダムアクセス早くなるのはIntelやAMD関係無く仕様だし
SATA 6Gbpsで繋いだ場合Intelは無惨過ぎるぞ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd1.html
 
 最もバランスよく性能を発揮したのはAMD SB850(MSI 890GXM-G65)。
AMDのSBxxxシリーズは700番台まではそれほど高速とは言えなかったが、最新モデルのSB850はかなり速度が出るようになったようだ。
 
 Marvell製のコントローラはリードに関しては性能を引き出しているが、書き込みに関してはAMD SB850に劣る。
ASUS U3S6は6Gbps対応インターフェイスとしては最も入手/導入しやすい製品の一つだが、搭載されているMarvell 88SE9123の特性なのか高速とは言えない結果となった。
Marvell製のコントローラで使用する場合は、なるべく88SE9128搭載品を選択した方がいいだろう。
  
 3Gbps対応品のIntel ICH10R(GA-X58A-UD5)はSerial ATAの規格上シーケンシャルの速度は6Gbps対応品には劣るが、4Kランダムアクセスの性能は6Gbps対応品を上回る結果となっている。
ランダムアクセス性能を最優先する場合はあえて3Gbps対応のICH10Rで使用するのもアリかもしれない。
 
 今回テストした中ではやはりAMD SB850が最もお勧めだ。
リード/ライト、シーケンシャル/ランダムアクセスともバランスよく速度を発揮しており、チップセットの標準機能という点も大きい。
487Socket774:2010/10/03(日) 07:07:18 ID:yjhfO11I
さらにSSD二つでのRAID 0
ここはもっとIntel悲惨過ぎ
SSD一枚の時より速度落ちるってなんだよ
RAID 0対応してない同然じゃねーかよ
 
専用のRAIDカードの次に早いAMD
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd2.html
 
 LSI MegaRAID SAS 9260-8iが最速、次いでAMD SB850となった。
AMD SB850はチップセット標準の機能である点を考えると、かなりコストパフォーマンスが高い。
 
 
 
RAID 0すると、逆に速度が落ちるIntel
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd2.html
 
 Marvell 88SE9128に関しては単体時よりも速度が落ちる結果となってしまった。
いろいろ手は尽くしてみたものの、速度を引き出すことはできなかった。
Marvell 88SE9128のRAID機能はおまけ程度に見ておいた方がいい。
488Socket774:2010/10/03(日) 07:08:10 ID:yjhfO11I
最後はSSD四つでのRAID 0
SATA 6Gbpsが二つしか付いてないIntelでは、テストすらも出来ないときた
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd3.html

 4台RAID 0でもLSI MegaRAID SAS 9260-8iが最速。
頭一つ抜けて速度が出ているので、高速性をウリとするハードウェアRAIDカードの真価を発揮したといったところだろう。
 
 2番目に高速となったAMD SB850だが、チップセットの890GX - SB850間の帯域幅の問題でシーケンシャル速度が頭打ちになっている可能性はあるものの、チップセットのRAID機能で実測1GB/sを超えられるのは正直脅威だ。
RAID 0に関しては、並みのRAIDカードではAMD SB850の性能を上回ることは困難だろう。
コストパフォーマンス面でもずば抜けており、素晴らしい製品といえる。
 
 LSI 3ware SAS 9750-8iは2台RAID 0の時と同じく、相性なのか書き込み性能が出ない。
同じコントローラを搭載するMegaRAID SAS 9260-8iが高速な点を考慮すると、ドライバやファームウェアの改良で大きく変わる可能性があるので、今後に期待したい。
 
 3Gbps対応品に関しては2台RAID 0から速度が伸び悩むかたちとなった。
おそらく、コントローラの性能云々ではなく、カード側の帯域幅やチップセット間の帯域幅の上限に達してしまっていると思われる。
今回テストしたIntel ICH10RとLaCie SATA II 3Gbits/s PCI-Express Card 4Eに関しては、使用するならSSDは2台までにした方がいいだろう。
 
 全編を通してみると、AMD SB850のコストパフォーマンスの良さが光る結果となった。
チップセットの標準機能でここまで高性能なのは脅威を感じるほど。
速度に関しては高いポテンシャルを持ったなチップセットなので、AMD SB850ユーザーには積極的に高速なディスクを組み合わせて使ってもらいたい。
 
 また、絶対的な性能ではやはりハードウェアRAIDカードが強い。
コストはかかるものの、現行最速を求めるユーザーにはLSI MegaRAID SAS 9260-8iとReal SSD C300の組み合わせはお勧めできる。
489Socket774:2010/10/03(日) 07:08:51 ID:yjhfO11I
マザーボードベンダー任せのインテルは、ベンダーが付けるチップセットの種類にも注意
チップセットの種類やマザーボードの設計によっちゃ速度がSATA 3Gbps以下になることも

●SATA3.0が遅いマザーボードに注意
http://review.dospara.co.jp/archives/51854625.html

これは特にチップセット側にSATA3.0を持たず、Marvellの様な別途チップでサポートしている製品で起こりやすい症状です。
マザーボード上のSATA3.0コネクタに接続して速度が出ない、
「むしろSATA2につなげた方が速いんだけど?」という事があります。
これは、SATA3.0チップは基本的にPCI-E x1で接続されていますが、接続方式がPCI-E x1 Gen1の製品があるためです。
この結果、帯域が250MB/sしか無く、つまりSATA3.0本来の速度である600MB/sに及びません。
それどころかSATA2の300MB/sより帯域が狭いため、SATA2接続時より遅くなるのです。

速度が出るマザーボードをお探しの方は、
別途ブリッジチップを搭載するなどの方法で、帯域を確保している製品をオススメします。
主な製品としては、P7P55D-Eシリーズ上位となる 「EVO」、 「Deluxe」等。
※P7P55D-Eも、SATA3.0のIOレベルアップ機能をONにすれば高速化します。

さらに、今回使用したマザーボードのP55 Deluxe3に加え、「X58 Extreme3」、「880G Extreme3」といった
ASRockの「True 333」対応製品が挙げられます。
※ASRockのTrue 333対応製品は こちら!
※AMDチップセット製品などは、ブリッジチップ搭載ではなく、チップセットそのものの広帯域で速度を保証しています。
490Socket774:2010/10/08(金) 19:49:27 ID:P5ZN2TkB
そろそろスレタイを 995X VS 2600K VS 1100T に変えるべきだろう
491Socket774:2010/10/08(金) 19:54:58 ID:unNxChXL

以上をまとめると、↓

■6Gbps対応のハズなのに3Gbpsのintelチプセットに惨敗する非力なAMDチプセット

・AMD SB850 (MSI 890GXM-G65)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/image/iam12.html

・Intel ICH10R (GA-X58A-UD5)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/image/iga12.html

なんと計測誤差のような差にしかならず、
体感上最も重要な4KBランダムでICH10Rに負ける無様なSB850















世界に恥を晒すAMDプラットホームwwwwwwwwwwwww
492Socket774:2010/10/09(土) 09:41:50 ID:4TZJ4ZOu
>>491
情報は正しく開示しないとね。

記事全文はコチラ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd0.html
493Socket774:2010/10/09(土) 11:21:52 ID:ds5U7nym

↓AMD派は基地外ばかりだな吐き気がするAMD絶対買わない


95 :Socket774:2010/10/08(金) 12:51:38 ID:LGP2M8Pz
双頭のベトナムの障害児だろw
構造的にはw

96 :Socket774:2010/10/08(金) 12:56:19 ID:XRKSYesr
しかもくっついてるのは頭だぜ?INTELのは
よかったな男女2人住まいの障害児
494Socket774:2010/10/09(土) 11:56:28 ID:rDBjFD6d
すごいね、自分で使うPCの構成すら赤の他人の発言が基準なのかw
意志薄弱だね。
495Socket774:2010/10/11(月) 22:20:46 ID:nBabMyqW
core2quadってなんであんなに高いんんだ
496Socket774:2010/10/11(月) 22:25:49 ID:LntskXPo
現行のモデルと比べて遜色無い性能だから価格下げないんだろうな
497Socket774:2010/10/11(月) 23:06:07 ID:UHKscXMb
>>495
来年早々に販売終了アナウンス(PDN)が確定してるからこのまま終了だね。
498Socket774:2010/10/12(火) 12:10:05 ID:fg/8RRKy
quadはソケットの問題もあるだろうね
需要は尽きないだろうさ
499Socket774:2010/10/12(火) 20:43:41 ID:THrEMi5O
XeonX3350を使っていた時に取った午後ベンチ1.28の結果がHDDから出てきたので
PhenomII955BEとi7-930でもやってみた。
長いから音響解析なしでFPUとMMX&SSEのみに削っている。

【環境】
・X3350(3400MHz FSB:425MHz) IX38QuadGT DDR2 2GBx2(1020MHz 5-5-5-15 2T )
・955BE(3400MHz NB:2000MHz HT:2000MHz) GA-MA790FXT-UD5P DDR3 2GBx2(1600MHz 9-9-9-24 2T Unganged)
・i7-930(3400MHz BCLK:200MHz QPI:3600MHz HTT:OFF) GA-X58A-UD7 DDR3 2GBx6(1600MHz 9-9-9-24 2T)
500Socket774:2010/10/12(火) 20:47:09 ID:THrEMi5O
【結果】
・X3350
[結果] 再生の156.43倍速 / 音響解析なし / 使用機能
[結果] 再生の462.30倍速 / 音響解析なし / 使用機能 MMX SSE
[結果] 再生の305.10倍速 / 音響解析なし / 使用機能 CPU[2]
[結果] 再生の863.64倍速 / 音響解析なし / 使用機能 MMX SSE CPU[2]
[結果] 再生の309.91倍速 / 音響解析なし / 使用機能 CPU[3]
[結果] 再生の821.31倍速 / 音響解析なし / 使用機能 MMX SSE CPU[3]
[結果] 再生の310.39倍速 / 音響解析なし / 使用機能 CPU[4]
[結果] 再生の825.81倍速 / 音響解析なし / 使用機能 MMX SSE CPU[4]
・955BE
[結果] 再生の156.66倍速 / 音響解析なし / 使用機能
[結果] 再生の433.60倍速 / 音響解析なし / 使用機能 MMX SSE
[結果] 再生の289.46倍速 / 音響解析なし / 使用機能 CPU[2]
[結果] 再生の752.00倍速 / 音響解析なし / 使用機能 MMX SSE CPU[2]
[結果] 再生の296.23倍速 / 音響解析なし / 使用機能 CPU[3]
[結果] 再生の782.14倍速 / 音響解析なし / 使用機能 MMX SSE CPU[3]
[結果] 再生の297.79倍速 / 音響解析なし / 使用機能 CPU[4]
[結果] 再生の779.39倍速 / 音響解析なし / 使用機能 MMX SSE CPU[4]
・i7-930
[結果] 再生の159.75倍速 / 音響解析なし / 使用機能
[結果] 再生の493.59倍速 / 音響解析なし / 使用機能 MMX SSE
[結果] 再生の314.37倍速 / 音響解析なし / 使用機能 CPU[2]
[結果] 再生の918.34倍速 / 音響解析なし / 使用機能 MMX SSE CPU[2]
[結果] 再生の319.02倍速 / 音響解析なし / 使用機能 CPU[3]
[結果] 再生の923.38倍速 / 音響解析なし / 使用機能 MMX SSE CPU[3]
[結果] 再生の319.32倍速 / 音響解析なし / 使用機能 CPU[4]
[結果] 再生の921.89倍速 / 音響解析なし / 使用機能 MMX SSE CPU[4]

X3350はDDR2なのに健闘してるね。
退役させるには勿体無い性能だな・・・w
PhenomIIが伸びないのはメモリ&キャッシュアクセスがネックなのかねぇ。
501Socket774:2010/10/13(水) 18:30:18 ID:3DOD/YbS
3DNow E3DNowを意図的に外して伸びないと言われましても
502Socket774:2010/10/13(水) 19:51:44 ID:3qxHtdRb

■Phenom/PhenomII内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた20度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6)の全てに問題が有る。










AMDイカレテル
503Socket774:2010/10/13(水) 20:12:53 ID:gqMUKydf
ネットゲーム(無料のハンゲとかの)

MMO ダークエデン
FPS ほぼ全ての無料のゲーム
アクション アラド戦記

これらをしたいのですが
アラド戦記については コアデュオ(一番最初のモバイル向けデュアルコア)の四年前のノートですら動いています
FPS系で起動しないものが増え

デスクにて新規で買いたいのですが
実際どの程度のものを買えばよいのでしょうか?
今快適に動くだけでは困ります。当然三年後も快適クラスでお願いします

私的構成です

i5-750
ASROCK デラックス3
刀3
MEM4G
WD640G HDD
HD5770
LG DVD
ENERMAX 550W
Win7 64bit HOME
Antec 300+12cmFAN 2個

OCは絶対にしません
省電力 静音でネトゲー8時間安定


これでお願いします
おにいちゃんたちおねがいなの゜
504Socket774:2010/10/13(水) 20:20:14 ID:IYVIX7r5
>>501
外した理由は今後使われそうもないからなんだけど、とりあえず貼っておくね。
文字数オーバーでそのままは貼れなかったから少し削っているが、そこは平にご容赦を。

・955BE(環境は>>499と同じ)
再生の156.66倍速 / (CPU[1])
再生の168.37倍速 / MMX
再生の314.84倍速 / MMX 3DNow!
再生の324.91倍速 / MMX 3DNow! E3DNow!
再生の433.60倍速 / MMX SSE
再生の315.18倍速 / MMX SSE 3DNow!
再生の324.45倍速 / MMX SSE 3DNow! E3DNow!
再生の289.46倍速 / CPU[2]
再生の298.75倍速 / MMX CPU[2]
再生の544.46倍速 / MMX 3DNow! CPU[2]
再生の562.30倍速 / MMX 3DNow! E3DNow! CPU[2]
再生の752.00倍速 / MMX SSE CPU[2]
再生の544.44倍速 / MMX SSE 3DNow! CPU[2]
再生の560.64倍速 / MMX SSE 3DNow! E3DNow! CPU[2]
再生の296.23倍速 / CPU[3]
再生の297.31倍速 / MMX CPU[3]
再生の610.58倍速 / MMX 3DNow! CPU[3]
再生の635.99倍速 / MMX 3DNow! E3DNow! CPU[3]
再生の782.14倍速 / MMX SSE CPU[3]
再生の610.24倍速 / MMX SSE 3DNow! CPU[3]
再生の636.07倍速 / MMX SSE 3DNow! E3DNow! CPU[3]
再生の297.79倍速 / CPU[4]
再生の298.27倍速 / MMX CPU[4]
再生の604.67倍速 / MMX 3DNow! CPU[4]
再生の629.30倍速 / MMX 3DNow! E3DNow! CPU[4]
再生の779.39倍速 / MMX SSE CPU[4]
再生の603.61倍速 / MMX SSE 3DNow! CPU[4]
再生の628.33倍速 / MMX SSE 3DNow! E3DNow! CPU[4]

3DNow!を使うと逆に遅くなるのは
互換性の為に残しているだけで力を入れていないのか
当時(K6-IIIとPenIII?)のCPUに最適化されたものではパフォーマンスが出ないとかなのかな。
後者の理由ならPhenomII向けに最適化してやれば化ける可能性もあるけど
今敢えてやる人は居ないだろうな・・・
505Socket774:2010/10/13(水) 20:38:10 ID:3qxHtdRb
地力に劣る屁ノム。という結論だろ
インテルは最新石でも新旧アプリケーション問わず万遍なく速い
506Socket774:2010/10/13(水) 22:14:49 ID:IYVIX7r5
>>505
32bitコードというのもあるかもね。
でも64bitコードなら自作アプリで試した限り
i7には一歩及ばないもののC2Qは上回っているよ。
507Socket774:2010/10/14(木) 22:26:02 ID:A/HA/tQw

■最新コスパ比較

http://www.anandtech.com/bench/Product/146?vs=108
36000円の1090T VS 24000円のi7 860 → intel圧勝 i7 860の25勝8敗

http://www.anandtech.com/bench/Product/147?vs=109
23000円の1055T VS 16000円のi5 750 → intel圧勝 i5 750の23勝13敗

http://www.xbitlabs.com/images/cpu/phenom-ii-x6-1090t/table-3.png
36000円の1090T@4GHz VS 24000円のi7 930@4GHz → intel圧勝 i7 930の8勝2敗











屁〜
508Socket774:2010/10/14(木) 22:47:19 ID:WXfy+nbK
在日、無職、デブ、奇形、臭い

この言葉がよっぽど耐えられなくて悔しいんだろうなテヘ権田団子
509Socket774:2010/10/14(木) 23:07:36 ID:z4aCa15J
>>507>>508
過疎スレなんだし、そういうの止めてのんびりするのはだめかな?
殺伐なのはもう他のVSスレでお腹いっぱいだわ・・・

午後ベンチだけど、1090Tや980Xでやってみた人いないかな。
どんな結果になるのか知りたい。


510Socket774:2010/10/14(木) 23:47:20 ID:IazgCEcf
3DNowって、もう外すって話じゃなかったっけか?
http://www.tcmagazine.com/tcm/news/hardware/29890/amd-says-goodbye-3dnow-instruction-set

いくつかの命令は残すらしいけど、まぁ普通にSSE対応があったら必要性は少ないわな
511Socket774:2010/10/16(土) 15:56:25 ID:IrVkgzoG
これか。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4101.html

3DNow!の実装が足枷になっていた可能性もあるしね。
BullやBobではどうなるか楽しみ。

Llanoが遅れているのはGPUをNIに変更したからとかないかな?
HD6000系やBobがNI世代を載せてくるなら
多少遅れてもそれに合わせた方が戦略的にも良いんじゃなかろうか。
512Socket774:2010/10/18(月) 04:46:30 ID:6B2E8kUR
とりあえず、こんな感じで作ったんですが

OS  : Windows7  Home  Premium
CPU:インテル(r)Core(tm)i7−860プロセッサー2.80GHz
VGA:GeForce(r)GTX275
メモリ:4GB

他のは省略します。

主な目的は、複数のゲームを露天放置する為なんですが・・・
前は、C2Dでした。

これに変えてから気になったことがあるんで画像うpりますね。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1205043.jpg

↑CPUが8個分かれてて、4つだけけっこう使ってるみたいなんですけど
何で残りの4つのCPUは、あんま使われてないんでしょうか?


もしかして、ゲームするだけなら、i7-860じゃなくてもC2Dの一番良い奴でも問題ない系?
C2DのT7200だと4個起動したらCPU100%行ってたのに
860だと12個起動しても、26%っていう意味不明な状態に・・・

おかげで全部のゲームで露天放置できるんでいいんですけど、
もう一個PCを作るとしたら、860じゃなくて、何かお勧めのCPUありますかね。

1090T、870、だとどっちがいいでしょう?
513Socket774:2010/10/18(月) 07:38:21 ID:1ElJF94H
複数露店放置ってメモリ命じゃないのかな
514Socket774:2010/10/18(月) 12:16:08 ID:lQtsxU9v
作ったと書いてるが、激しく漂うBTO臭。
515Socket774:2010/10/18(月) 12:23:40 ID:Uqe0/VX/
同意
516Socket774:2010/10/18(月) 23:10:17 ID:4SSDuXIW
>>512
>>503の方?てっきり誤爆だと思ってました。すみません。

CPUコアが4つしか使われていないのはよくわからないな。
ゲームが4コアまでしか対応していないのかもね。
CPU使用率が下がったのは、i7になって余力ができたと思えばいいよ。

新PC作るなら今度は1090Tにしてみては?
870でもいいけど、今回のとあまり変わらないから面白味が無いw
517Socket774:2010/10/19(火) 14:38:06 ID:9KYOfMHj
AMDのCPUのPINに触って見たいなーといつもあのイガイガ見ると思う。
518Socket774:2010/10/20(水) 09:19:59 ID:OgCjgt7X
>>517
そして、それをスッポンしてみたまえ。
脳内麻薬炸裂するほどの快感だぜぇ

うわあああああ1090がぁー
やってもうたああああああー てのが
快感に変わるようになると真のアムド信者


519Socket774:2010/10/25(月) 20:23:07 ID:kDQVJSuD
【法則発動】雑音犬畜生Part45【自己紹介】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/
520Socket774:2010/10/27(水) 10:03:39 ID:5sdmJdxV
521Socket774:2010/10/27(水) 10:09:03 ID:huSpMs9F
>>518
初めてのスッポンが快感に思えた俺は…
522Socket774:2010/10/27(水) 10:11:34 ID:5sdmJdxV
>>512
ゲーム用ならHTT切って使う方がいい
軽いゲームをたくさん同時起動するなら1090T
重いゲームやるならsandy4コアがいいんじゃね
523Socket774:2010/10/27(水) 10:27:09 ID:5mzIT4zm
ゲームを沢山起動しても人間の性能が追いつきません。
524Socket774:2010/10/28(木) 00:09:15 ID:3bzNrXht
イカ娘なら可能。
525Socket774:2010/10/28(木) 00:49:31 ID:cPFpYBF6
キショ
526Socket774:2010/10/28(木) 06:05:58 ID:NF1qhMXB
別にキモくもないけど、正直イカ厨はウザい
関係ないスレでAA貼りまくったり、ゲソゲソ言い始める
キモさよりもウザさの方がやたら目立つね
アニメ板でもすげー迷惑してるよ
527Socket774:2010/10/28(木) 21:20:57 ID:G18cMMcL
>>526
お前もすでにイカ娘に汚染されてるでゲソ
528Socket774:2010/10/28(木) 21:58:17 ID:cPFpYBF6
きしょ
529Socket774:2010/10/29(金) 00:48:06 ID:AhicNsDy
まあまあ、仲良くしろよ
だけど馴れ合いは禁止な!
530Socket774:2010/10/29(金) 13:13:28 ID:YAVMfWyQ
イカよりみつどもえの方がおっもしろい
まぁアニメはアレだったが…
531Socket774:2010/11/11(木) 15:19:07 ID:EoqeYbwl
なんちゃってクアッドコア
532Socket774:2010/11/13(土) 03:42:37 ID:6I5Nh5G9
※複数ID、複数回線でAMDへの嫌がらせに励む古株常連のZ豚の情報※


自作PC板の過去ログ(旧名 録音)
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html

最悪板
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/

現在はアスペル君(アスペルガー症候群の意)、
MACオタ、あっち糞、ダプオ(脱糞男)、GeForce9600GT厨、雑豚など
多数の名で知られている。淫厨なのに、自らアム厨などと名乗ることも多い。


<雑音ブタがテヘ権田に改名したころのもっさりスレの過去ログ>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/11-12

533Socket774:2010/11/13(土) 03:43:48 ID:6I5Nh5G9
Z豚の建てたスレ


【ATI】RADEONのドライバは糞過ぎる!
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254766660/

【ノートン】ノートン社員の荒らしについて
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1274895438/

NOD32アンチウィルス Part64
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1272483870/

ゲームはゲフォ、ベンチはラデの原則
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279674164/

AMDとセガは似てるよね
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284032546/

【AMD】Phenom/PhenomII内蔵温度計問題【イカレてる】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1281842104/

AMDのCPUはコスパが良いと思い込んでる奴の数→
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287967094/

AMDのGPUはベンチ通りにゲームでは動かない
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288205077/

AMD製CPUのプチフリは仕様
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288221969/

インテル使いの奴を激怒させる一言part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288369923/

そもそもAMDがINTELに勝てるはずがないわけで・・・
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288374504/

いまやアムドはデフォルトスタンダード
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288391285/

AMD信者の特徴
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288418780/

アムド使いは「アムド」と呼んでやるだけで激怒する
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288509251/

アムロ「ガンダム・・・う・・・イキます!!」
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288510054/

Intel派がAMDの次世代CPUを語るスレ 1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289092258/
534Socket774:2010/11/13(土) 22:06:11 ID:rzsbdCfy
i7 970が値下げしたらsandy2600Kとどっちにするか悩むなあ
トリプルチャンネルか、AVXか
535Socket774:2010/11/13(土) 22:35:34 ID:Fdo2Jcf3
悩む所そこじゃないだろうw
>トリプルチャンネルか、AVXか

6コアかAVXかなら分かるけど、トリプルチャンネルって実用面ではあんまし意味無いぞ。
メモリベンチでニヨニヨしたり、16GBでは不足で24GB必要ってんなら分かるけど。
536Socket774:2010/11/13(土) 23:20:00 ID:ro2lOVif
Phenomスレで温度表示がおかしいのを
X6だけの事にしたいやつがいるんだが
いつからX6だけの問題になったんだろうな。
537Socket774:2010/11/13(土) 23:33:47 ID:/t0ll/PS

■Phenom/PhenomII内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた20度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6)の全てに問題が有る。










AMDイカレテル
538Socket774:2010/11/14(日) 01:11:48 ID:tlyzaJkz
【法則発動】雑音犬畜生Part45【自己紹介】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/


雑音はINTELが大好き。
539Socket774:2010/11/14(日) 06:33:29 ID:PbLq/syl
雑音先生お疲れ
そして永久におやすみ
540Socket774:2010/11/14(日) 15:28:32 ID:DXgDIFt6
P2-300 → P3-500 あまり感じなかった
P3-500 → P3-866 劇的に早く感じた
P3-866 → P4-2.0G なんだかなと思った
P4-2.0G → P4-3.2G うん、やっぱこうでなくては…
その後しばらく放置…
P4-3.2 → C2D-E6700 北!本物の速さだ。シャアじゃないがほんとに3倍速。
541Socket774:2010/11/14(日) 21:14:47 ID:pF3U2eZc
※複数ID、複数回線でAMDへの嫌がらせに励む古株常連のZ豚の情報※


自作PC板の過去ログ(旧名 録音)
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html

最悪板
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/

現在はアスペル君(アスペルガー症候群の意)、
MACオタ、あっち糞、ダプオ(脱糞男)、GeForce9600GT厨、雑豚など
多数の名で知られている。淫厨なのに、自らアム厨などと名乗ることも多い。


<雑音ブタがテヘ権田に改名したころのもっさりスレの過去ログ>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/11-12

542Socket774:2010/11/14(日) 21:15:54 ID:pF3U2eZc
Z豚の建てたスレ


【ATI】RADEONのドライバは糞過ぎる!
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254766660/

【ノートン】ノートン社員の荒らしについて
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1274895438/

NOD32アンチウィルス Part64
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1272483870/

ゲームはゲフォ、ベンチはラデの原則
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279674164/

AMDとセガは似てるよね
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284032546/

【AMD】Phenom/PhenomII内蔵温度計問題【イカレてる】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1281842104/

AMDのCPUはコスパが良いと思い込んでる奴の数→
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287967094/

AMDのGPUはベンチ通りにゲームでは動かない
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288205077/

AMD製CPUのプチフリは仕様
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288221969/

インテル使いの奴を激怒させる一言part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288369923/

そもそもAMDがINTELに勝てるはずがないわけで・・・
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288374504/

Radeonは初心者を鴨にする為のVGA
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288374617/

いまやアムドはデフォルトスタンダード
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288391285/

AMD信者の特徴
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288418780/

アムド使いは「アムド」と呼んでやるだけで激怒する
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288509251/

アムロ「ガンダム・・・う・・・イキます!!」
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288510054/

Radeonは初心者を鴨にする為のVGA(二つ目)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288836208/

Intel派がAMDの次世代CPUを語るスレ 1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289092258/
543Socket774:2010/11/18(木) 11:48:22 ID:YFChWV3Q
>>501が哀れすぎて笑えるwww
544Socket774:2010/11/18(木) 20:16:00 ID:pciC4REP
死にたい
545Socket774:2010/11/24(水) 09:02:22 ID:qxqgrpCM
>>544

38度線防衛にボランティアで行って来い。
546Socket774:2010/11/24(水) 12:24:25 ID:zlsYhCst
自作的にはサムソンが世界からなくなっても、あんま困らんので傍観
547Socket774:2010/11/28(日) 07:48:27 ID:THhDLhwk
いよいよ970が五万円台か
548Socket774:2010/11/30(火) 19:11:18 ID:+cpcObTT
549Socket774:2010/12/01(水) 00:36:44 ID:Qhga5pRp

AMD完全終了のおしらせ
http://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html












オワタ( ´ ▽ ` )ノ
550Socket774:2010/12/01(水) 09:42:57 ID:HEscD6m6
551Socket774:2010/12/01(水) 10:43:58 ID:J5m4jW6/
>>540
Pentim133(SIMM16MB)95→河童セレ700(SDRAM64MB)98SE・・・桁違いの速さだ!
河童セレ700      →Pen4北森2.8G(DDR256MB)Xp・・・・速くなったぞ!
北森2.8G(DDR1G)  →i5・750(DDR3・4G) 7・・・・OSが重くて速さが体感できない       → 
552Socket774:2010/12/01(水) 11:14:59 ID:Ax9mDqxz
553Socket774:2010/12/01(水) 12:04:13 ID:4tfF1Chy
なんでメモリ1Gしか積まないで語ってるの?
554Socket774:2010/12/01(水) 20:30:32 ID:qNIxPla3
確かにP4からQ6600に乗り換えたときは鼻汁が出るほど興奮したな
555Socket774:2010/12/01(水) 20:39:43 ID:1IB9DOeQ
Pen4からC2Dでも脳汁でた記憶がある
556Socket774:2010/12/01(水) 23:51:00 ID:W35Dz5x/
>>555 >>540
P4(北森)3.2→E6700は同じく体験したのだが…
ここ何年インテルのCPUは揶揄されていたがやればできるんだなと思った。
そして、演算速度も体感も何もかも3倍という言葉が本当に当てはまった。



557Socket774:2010/12/02(木) 16:13:28 ID:bSIYLMLO
P1-100 → P2-300 スロット型でけぇww でもATXは自動で電源切れていいね CPUについては特に・・・
P2-300 → P3-933 はえー でもメモリ512MBが最大なの? なんだかなぁ・・・
P3-933 → PM-1.6G ノートだけど3Dゲーがぐりぐり動くぜ! でも画面狭いなあ・・・
PM-1.6G → X2-4400+ 北ーーー! デュアルコア最高 AMD凄いじゃん! 圧倒的な速度差を感じた
X2-4400+ → C2Q9550 まあこんなもんかな 確かに速いけど4コア使う状況ってあまりないしなあ・・・

C2Qからだとi7あたりじゃそれほど幸せになれなさそうなので、現在SandyかIvy待ち…
558Socket774:2010/12/02(木) 20:22:27 ID:eLxmyWzO
i7デビュー当初のインテルの性能比較表で
920が9650より高いスコア出してたけどアレは何の速さだったんだろう
559Socket774:2010/12/03(金) 09:03:58 ID:zebW8I00
286からintel入ってるわけだが、DX4-100Mhz以降体感向上した記憶がない。
560Socket774:2010/12/03(金) 18:20:04 ID:5ikbe4rY
ハードの進化に合わせてソフトが重くなるからな>体感
ハードが売れると抱き合わせでソフトベンダーにもメリットあるから、
高性能化より多機能化を推し進めるわけだな
561Socket774:2010/12/03(金) 22:07:56 ID:zJI1bvi4
いろいろかわいそうだな。

P2を始めた使ったころ。
P3の800MHz台のころ。
C2D(E6700)登場のころ。

そんなに頻繁ではないが、数年後とに明らかにCPUの演算速度などの向上だろという
進化を体感してきているけどな。
562Socket774:2010/12/03(金) 23:13:10 ID:msdsL/19
ハードの進化を実感するにはエミュレータが一番だな
P2→ ファミコンエミュ 完動
P3→ スーファミエミュ 完動
2コア → PSエミュ 完動
4コア → PS2エミュ 完動
563Socket774:2010/12/04(土) 21:10:27 ID:4/ylWAGz
>2コア → PSエミュ 完動

PSエミュはP3時代から普通に動いてた
564Socket774:2010/12/06(月) 00:32:20 ID:zLP0Uhh/
え、いまやPS2も完動なの??ロマサガとか買ってこようかな〜
565Socket774:2010/12/06(月) 06:55:29 ID:Xhb9H/pd
てか4コアに対応しているPS2エミュってあったっけ?
PCSX2持ってるけど2コアしか使ってくれないんだが。
566Socket774:2010/12/18(土) 19:46:28 ID:ydHMfQZo
規制長過ぎだ・・・ これではネタが投下できないじゃなイカ
567Socket774:2010/12/19(日) 07:48:37 ID:LOroCMfk
955BE使いだけどi5 760が気になる
568Socket774:2010/12/22(水) 09:32:28 ID:Fk4ETOnd
athlonUx2からphenomUx6に乗り換えるメリットって果てしなくある?
569Socket774:2010/12/22(水) 09:43:23 ID:jLzDhDwe
何するかによる
570Socket774:2010/12/22(水) 10:37:28 ID:Fk4ETOnd
エミュ、エンコ、パソゲー、ニコ動、ネット、テレビ視聴、職探しetcです
571Socket774:2010/12/22(水) 11:09:58 ID:XO/s45/B
へぇ〜のむなんて金出す価値ないし。
572Socket774:2010/12/22(水) 11:17:24 ID:aP5sdkoG
いやメチャクチャ価値あるだろ。
サクサク動くようになるし。
573Socket774:2010/12/22(水) 11:50:03 ID:XO/s45/B
i7-980の三分の二くらいのサクサク感?
574Socket774:2010/12/22(水) 13:10:09 ID:aP5sdkoG
いやもっとだな
575Socket774:2010/12/22(水) 20:11:35 ID:I/4TWePp
1090Tに変えたら彼女が出来ました
576Socket774:2010/12/22(水) 21:28:18 ID:O0Mdflx/
980Xが買えないなら、1090Tなのは分かってるんだが
2600Kが欲しいw
577Socket774:2010/12/22(水) 21:44:35 ID:jLzDhDwe
>>570
たぶん、『就職したら自分のご褒美としてPheU買う!』
とかにするのが一番良いんじゃないかな…
578Socket774:2010/12/23(木) 03:43:00 ID:t9LksSds
それ罰ゲーム
579Socket774:2010/12/23(木) 07:59:54 ID:iEY4+v8q
>>577
PenIIに見えていまどき中古でもタマないだろ。。。とか思った
580へんな女子校生:2010/12/28(火) 17:58:48 ID:f0XcZczn
みんなひっさしぶりぃ!!!
んで、あっけまいて〜おめでとございます!!!
今年もよろしくね!!=^o^=
581Socket774:2010/12/29(水) 00:45:31 ID:UVCdGT6h
まだ年明けていないゲソー><
582Socket774:2010/12/29(水) 13:44:06 ID:NMwKpa+W
athlonUx6っていつでるのー?
583Socket774:2010/12/29(水) 23:51:24 ID:ABE2Phx5

Intelが次世代CPU「Sandy Bridge」の詳細を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100916_394037.html

なぜSandy Bridgeはそんなにパフォーマンスが高いのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100917_394622.html
トリックを重ねたSandy Bridgeマイクロアーキテクチャ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100922_395394.html
12コア以上のIvy Bridgeへ結ぶSandy Bridgeのリングバス
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100924_395972.html

今どきのGPUコアへと生まれ変わるSandy Bridge
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20101207_412173.html
汎用コンピューティングを強化したSandy Bridgeのグラフィックス
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20101214_413951.html










SandyBridgeが眩し過ぎてAMD信者失禁発狂

584Socket774:2010/12/30(木) 06:25:16 ID:p7ErJJt9
OC出来ないUSB3.0に対応できない。
SATA3.0のレーンも少ない。
マザーの使いまわせない。
グラ性能は内臓製品でも最低レベル
ハイエンドのラインナップもない。


そんなsandyをありがたがって買う自称自作erは情報弱者かただのバカ。
585Socket774:2010/12/30(木) 10:48:34 ID:iOXlA6Qt
Lynfieldレビュー ⇒ 非常にOC耐性の高いすばらしいコストパフォーマンス
SandyBridgeレビュー ⇒ 定格でも性能が高いすばらしいコストパフォーマンス

180℃方向転換しててワラエル
586Socket774:2010/12/30(木) 14:07:31 ID:XBYG+VPP
以上をまとめると、SandyBridgeでOCしたら市場最強天下無双。という結論が出たな











































587Socket774:2010/12/30(木) 15:49:01 ID:p7ErJJt9
Willスバスターワロス
588Socket774:2010/12/30(木) 15:50:19 ID:p7ErJJt9
>>586の発言の保全の為にWeb魚拓に登録してしまった。
589Socket774:2011/01/01(土) 12:44:40 ID:8rTy+JBa
日本のネットメディアって、Intelから金もらってるのか?
i7もPhenomIIもほとんど性能変わらないじゃん。
http://www.pureoverclock.com/review.php?id=794&page=1
590Socket774:2011/01/01(土) 12:50:45 ID:lHHIrTXH
ベンチマークは宣伝だから
591Socket774:2011/01/01(土) 13:35:38 ID:EbY5VdKB
PhenomII X4 955 3.2GHz
Core i7 920 2.66GHz

これがどっこいになってしまう時点でお察し
同価格帯で考えろって?ご冗談をw
592Socket774:2011/01/01(土) 13:42:11 ID:lHHIrTXH
なんでi7って爆熱なのにクロック低いの?
593Socket774:2011/01/01(土) 16:02:36 ID:8rTy+JBa
というか、i7で3.2GHzにOCしようものなら、とんでもない爆熱になるじゃん。
しかも定格でさえ消費電力やばいじゃん。
594Socket774:2011/01/01(土) 16:24:48 ID:8vtNQi6c

×:i7で3.2GHzにOCしようものなら、とんでもない爆熱になるじゃん。
◎:i7で3.2GHzにOCしようものなら、とんでもない高速になるじゃん。

























屁〜
595Socket774:2011/01/01(土) 16:54:47 ID:grhW5a5t
なるにゃん
596Socket774:2011/01/03(月) 11:43:14 ID:dJUxI6aC
M/Bの初値に差が出た(要するに作りがチャチい)時点でAMDは選択肢から外れたなぁ。
597Socket774:2011/01/03(月) 11:57:27 ID:+k4wXNhQ
大差がついてるのはチップセットがお高いからでしょうに
598Socket774:2011/01/03(月) 16:36:33 ID:dJUxI6aC
>>597
AMDの方がコンデンサお安いですよw
599Socket774:2011/01/03(月) 16:45:02 ID:+k4wXNhQ
そういう製品もあるというだけのことではないの
600Socket774:2011/01/03(月) 16:49:18 ID:6xXtN4NK
x58が高いだけだろ
601Socket774:2011/01/03(月) 16:54:58 ID:dJUxI6aC
>>599
液体コンから固体コンの移行期にM/B見てたら、
intel:半数がフル固体コン
AMD:半数がフル液体コン
だったw

それ以降AMDで組んでない。
602Socket774:2011/01/03(月) 17:00:11 ID:LN8MU5G4
Intelが互換性のない新ソケットを出してることがよくわかるだけだな

同メーカーの同時期の同グレードで比較しないと意味がないぞ
603Socket774:2011/01/03(月) 17:03:48 ID:2Kkkp3i/
OC出来ないUSB3.0に対応できない。
SATA3.0のレーンも少ない。
マザーの使いまわせない。
グラ性能は内臓製品でも最低レベル
ハイエンドのラインナップもない。


そんなsandyをありがたがって買う自称自作erは情報弱者かただのバカ。
604Socket774:2011/01/03(月) 17:05:30 ID:dJUxI6aC
>>602
店でGIGABYTEのM/Bの箱端から見て行くと良いよ。
intelM/Bの一部にだけ「日本製固体コン50000時間」って煽り文句が付いているからw
605Socket774:2011/01/03(月) 17:25:27 ID:LN8MU5G4
>>604
Gigabyteマザーのこと良く知らないんだろうけど
Ultra Durable系マザーは「日本製固体コン50000時間」だよ?
-UD2(H)とか-UD3(H)とかね

-DS2(H)とか-S2(H)とか-S3(H)だけの型番になると液体コン混じってる
IntelだろうとAMDだろうと同じ
同じグレードで値段比較してみたら君の主張が面白くみえるよ
606Socket774:2011/01/05(水) 11:58:42 ID:uGYhxJiG
>>593
920で3.2GHzとか電圧下げてもいけるレベルだぞっと。
ついでに言うと950でTBかかったら定格で3.2GHzですよっと。

数百MHzもOCしたら限界が来るPhenomとはわけが違う。
607Socket774:2011/01/12(水) 11:03:24 ID:3xpnn51r
1090Tで定格電圧なら4GHz回る石も珍しく無いって言うのになんなんだろうこの時代遅れのインテル君
608Socket774:2011/01/13(木) 23:55:33 ID:EBtvC5KS
誰もリアクション返してないねw
煽りあいで余裕のないスレにこの手の小ネタは通じないって。

>>601
> intel:半数がフル固体コン
> AMD:半数がフル液体コン

え〜、これのどこが面白いかというと〜、実は〜

AMD:半数がフル固体コン
intel:半数がフル液体コン

も言えるという事なんですね〜。
609Socket774:2011/01/14(金) 22:37:23 ID:cJwQlkH6
言えません。
610Socket774:2011/01/15(土) 10:40:40 ID:aYztYJkK
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7115/img_1535.jpg
ああ、この有名な写真はINTELCPUが載ってるマザーな
611Socket774:2011/01/15(土) 12:05:22 ID:71F7DJhP
サンディーローンチの、インテル製マザーでオール固体載せた板は一番高い二万円台の一枚だけ。
しかもCapXonとかいう、三国人を連想させる名前の固体コンデンサ。
http://www.pcekspert.com/jpg/articles/intel_sandybridge/intel_dp67bg_4b.jpg

下位のヤツが、なぜかオールニッケミ(ただし液コン混載)
http://www.pcekspert.com/jpg/articles/intel_sandybridge/intel_dh67bl_6b.jpg
612Socket774:2011/01/23(日) 20:43:01 ID:/uzVLTiN

同じ65Wのi3 2100(110$)にフルボッコされるPhenomII X4 910(13,960円)
http://www.anandtech.com/bench/Product/85?vs=289

1分29敗、アムドマジ産廃
613Socket774:2011/01/24(月) 20:35:48 ID:yQbFIdaq
Sandyはあの謎な仕様が残念でならない
AMDがやったら即潰れるレベル
これも独走者の余裕なのかね・・・
614Socket774:2011/01/25(火) 09:19:56 ID:XhupmAEY
謎でもなんでもないだろ?
焼きこみがうまくいった石は速く回る。
したがってVGAも性能が高くなる。

ただ、それだけのことだ。
615Socket774:2011/01/25(火) 20:41:41 ID:xGZ0RBhW
>>614
現状、チップセットとの組み合わせによって
OC・HD3000・VT-dの三択になっているのが歯痒くてさ。
2600K+P67で組もうと思っていたけど、QSVも面白そうだし
VMWare入れてるからVT-dも捨て難い。
まあ、Z68が出るのを待つのが吉かな。
Bullも買う予定だから時期が重なって欲しくないけどw
616Socket774:2011/01/26(水) 08:51:18 ID:TpcjpmjU
Z68とかいうのが出たら買い替えればいいだけじゃね?
617Socket774:2011/01/31(月) 19:43:32 ID:IMkr58pp
Sandy暫く買わない事にしたので、久しぶりにベンチ取ってみた。
環境は>>499と同じで、VGAはRadeonHD5870(Cat10.12)に統一。

【DMC4】        DX9-1  DX9-2  DX9-3  DX9-4  DX10-1 DX10-2 DX10-3 DX10-4
PhenomII955BE   197.45  147.23  255.04  139.38  194.00  144.13  264.68  137.57
i7-930(HTT OFF)  194.56  139.00  278.11  145.33  182.06  128.47  255.44  129.13  
i7-930(HTT ON).   196.26  144.58  263.30  139.58  179.31  127.53  261.02  124.44

【ResidentEvil5】   A9-1  A9-2  A9-3  A9-4  A10-1  A10-2 A10-3 A10-4  B9   B10
PhenomII955BE   146.9  130.3  113.7  130.8  143.0  121.2  93.5  119.8   89.8   85.3
i7-930(HTT OFF)  129.9  128.9  106.6  124.3  141.6  122.0  90.3  114.3  118.2  116.4
i7-930(HTT ON).   130.3  123.8  106.3  124.5  142.1  120.0  88.4  115.2  118.9  116.4

ResidentEvil5のテストBが何故か低くなるけど
テストAは何回計ってもPhenomIIの方が上回る傾向にあった。
AMDプラットホーム+RADEだとバス効率が良いのかな。
これだけ見ると955BEも悪くないね。
618Socket774:2011/02/18(金) 13:43:25 ID:non6p3cR
会社のPCが井7の870でwin7-64bit
隣に置いてる私物PCが屁Ux4 920でwin7-64bit
なんだけど井7の方が、なんか普通にオペレートしてると
別段重い処理でもないのに瞬間的に固まったりとか
なんか動作がもっさり気味なんだよね
屁の方は特にそういう症状はないんだけど。。
こーいうもんなの?井7て。
619Socket774:2011/02/18(金) 14:06:08 ID:sSAAi/Lz
>>618

そういう質問はそのPCを管理しているヤツに聞け。
620Socket774:2011/02/18(金) 15:50:42 ID:G+SIVkKo
IRSTやchipsetinfを更新するとちょっとマシになったりするよ
それでも遅くなる場合はあるけど
621Socket774:2011/02/18(金) 17:45:37 ID:9RQDEHc1
P55/H55に何を期待しているんだか
622Socket774:2011/03/01(火) 18:36:28.41 ID:3ysacOdV

# http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/01/24/cayman/index.html

>あまりにPhenom II X6 1100Tの性能が振るわないために、結果的にCore i7-2600Kとの比較をすることになってしまった

>ところがPerformance SettingではCore i7では伸びがあるがPhenom IIでは伸びが見られない。
>Phenom IIでは処理しきれず性能が上がらないと思われる(同種の現象はこの後も何度も出てくる)。
>早くもPhenom IIのボトルネックが露呈し始めた感じだ。

>問題はそのばらつきで、 Phenom IIでは全体的にあまり大きな差がないのがCore i7ではぐんと差が開いている。
>ゲームプラットフォームとしてのPhenom IIの適性に疑問が生じるのは無理からぬものがある。

>要するにPhenom IIではCPU側の処理がボトルネックになっており、
>なのでより高速なグラフィックスカードを持ってきても性能が上がる余地がほとんど無い

>ということで、Dirt 2で評価をする場合、Phenom IIのプラットフォームでは問題がある

>Phenom IIでは50fps行かない程度。 しかもCrossFireにすると40fpsそこそこまで性能が落ちるという始末である。
>Phenom IIにはすでに荷が重いゲームになっているようだ。

>まずPhenom IIではLowとHigh、どちらの状況でもスコアに大差ないあたり、Lowでの伸びを阻害する何かがあると思われる。
>比較すると顕著で、またCrossFire構成だとスコアが落ちるあたりは、 おそらくはCPU性能がボトルネックであろう、とは想像がつく。

>GeForce GTX 580やCrossFireに関しては明確にフレームレートが異なっており、やはりPhenom IIではやや苦しいようだ。

>問題はCrossFireを構成するにあたってのオーバーヘッドであり、 ここでAMDのPhenom IIを使う限り性能が改善できそうにない、

>というAMDプラットフォームそのものの問題である。
623Socket774:2011/03/02(水) 00:00:41.44 ID:4vMpo9DV
ゲームベンチの場合時間短縮のメリットに直接繋がるエンコと違って
CPU性能みるために無理矢理解像度XGAとかに落としてるからな。
今時PCでゲームやるのに解像度落とすか?
DiRT2にPhenom1090T3Ghz1.2VにダウンしてHD6850の
1920x1080にして普通にプレイしてんだけど。

PCゲーにベンチ目的の頭でっかちな構成はいらないんだよ。
624Socket774:2011/03/02(水) 05:58:05.23 ID:71trvxtS
だから言っただろ。
調子に乗るなよってwwww

             ____
           /⌒三 ⌒\
          /( ○)三(○)\
        /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  
        |     |r┬-|     |
        \      `ー'´   /
   | ̄ ̄ ̄〉,ァ''"ヽ      ゙ア´ ̄`/ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |   糞`r´、、__ l ! ィ彡,ャァ'" ,,..,,、\     |
 ,-┴-、 糞〈.,, ``''ヽ,,,  ''"´   ゙''ヾミ,r/.く      |__
/ .-┬⊃  <    ,;,, ;;; ,,;;       ,fr::<,糞糞rニ-─`、
! ;;ニ|    /    ';;;;;;;;;;;'      ,!;V:.:ノ 糞糞`┬─‐ j
\_|糞糞<    ':;;;;;:'      ,;;/;;:.:/:〈      |二ニ ノ
   |糞糞<    人__,,,;;;;;ノ/N/:/:.<     |`ー"
   |core i7:ト-―テ" ⌒ `ヾj ::;;;;}/:.:.:∠____|
        l   ' -:十:‐' ゙l,  〃:.:.:/:.リ      糞糞糞糞
        l   t,,__,災_,ノl  f:.リ:.:./:.j 糞糞糞糞糞糞糞糞
625Socket774:2011/03/04(金) 19:10:30.65 ID:++3ObuEq
>618 塚、個人情報の取り扱いやら情報セキュリティやらなんだかんだの
時代に会社に自己所有PC持ち込んでいい会社って・・・ドンだけお粗末なかいしゃだよ。
ラベルが知れてるな!( ´,_ゝ`)プッ
626Socket774:2011/03/05(土) 23:43:44.84 ID:mYqP/65E
今日のセレロン白丁が必死なスレと聞いて
627Socket774:2011/03/09(水) 21:39:48.17 ID:PXP/FTng
550 名前:最低人類0号[sage] 投稿日:2011/03/09(水) 21:28:29.94 ID:vxhZ67bq0
http://boo.2ch.net/

そろそろまたブーで豚虐めやろうか
狐のLv改悪のおかげで嫌がらせ効果バツグンだぞ
628Socket774:2011/03/10(木) 01:10:01.14 ID:0CHGURY9
いまPen4の3.0GHzなんだが、Core i3もしくはCore i5にしたら
どのくらい幸せになれる?
まぁCPU以外の使用パーツやOSなどは抜きにしといて、
兎に角CPUでの大観荘九度UP率?とか処理スピードUP率(動画エンコなど)って
ザックリどのくらい???
629Socket774:2011/03/10(木) 06:57:25.74 ID:RT9m0qpH
>>628
当時のライバルのAthlon64がPen4比1.5倍の性能。
Core2がAthlon64比でシングルスレッドあたり1.2倍の性能
CoreiはCore2比で1.2倍の性能
630Socket774:2011/03/13(日) 04:22:48.86 ID:nx65dZhW
549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/03/12(土) 13:57:57.62
 雑音叩きの基地外消えたな
 この地震で被災して死んだな

 大勝利!!!!!!!!!!!!!!!!

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/12(土) 14:05:32.85
 うん。
 他の板では好かれているキャラの雑音さんを悪人に偽装して必死に叩いていた基地外が被災したようですなw

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/03/12(土) 14:21:12.34
 こんなに爽快な気分は何年ぶりだろう…

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/03/12(土) 18:12:08.65
 基地外が地震で死んだようでさっぱりしたなw

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/03/12(土) 19:21:53.81
 雑音叩きの基地外の死に様を想像していたせいで1日中笑いが止まらなかったぞw
 建物の下敷きになって5時間ぐらい苦しんで死んでいるとよいなw
 ざまーーーーーーーーーーーーw

雑音、○○音、NOD32厨が口癖の荒らし観察スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1298868260/
631Socket774:2011/03/15(火) 03:13:06.14 ID:86fKmK8X
core i7 2620Mに不具合はありますか?
632Socket774:2011/03/18(金) 11:39:16.29 ID:9UdWmdZz
これ i3とi5ってどれほどの差がある?
633Socket774:2011/03/18(金) 12:54:07.95 ID:dlp5Vp2l
ぜーんぜんないね、違いが判るのはベンチだけ
634Socket774:2011/03/21(月) 23:04:09.57 ID:APzeVG66

同じ65Wのi3 2100(110$)にフルボッコされるPhenomII X4 910(13,960円)
http://www.anandtech.com/bench/Product/85?vs=289

1分29敗、アムドマジ産廃
635Socket774:2011/03/27(日) 11:23:20.31 ID:6uB1eM9m
INTEL環境は64bitOSでAMD環境は32bitOS
じゃないとINTELは勝てないって宣伝か。
636Socket774:2011/03/27(日) 14:48:38.35 ID:GlpY+tSg
OSなんて一緒だろ

色々試してみたが、結構ひどいな
2600K VS X6 1100T :2600Kの37戦37勝0敗
2600K VS 980X    :2600Kの42戦31勝11敗
980X  VS X6 1100T :980Xの37戦35勝2敗
2500K VS X6 1100T :2500Kの37戦33勝4敗
2100  VS X4 645   :2100の37戦21勝14敗2分
760   VS X4 970   :760の38戦33勝5敗
637Socket774:2011/03/28(月) 13:48:52.05 ID:CZTyVovY
http://www.anandtech.com/bench/CPU/2

CPU名の右隣にあるバルーンマークにカーソルを当てるとあら不思議
INTELは64bitOS
AMDは32bitOS


ホラフキはやっぱり頭が悪いのか
638Socket774:2011/03/28(月) 21:36:39.83 ID:OdhqP6tn
ベンチマークでIntelを有利にしないと後々面倒だからね。

・ベンチはIntel CPUに最適化するのが基本。
・Intel CPUが不利なベンチは公表しない。
・同じベンチでIntelとAMDでグラフの単位を変えて一見Intelの方が好結果に見えるようにする。

…etc
639Socket774:2011/03/28(月) 21:41:31.73 ID:VitAaxp5
そういや昔CPUのベンダーをIntelに書き換えるだけでスコアが跳ね上がるベンチマークもあったなw
640Socket774:2011/04/02(土) 12:30:38.16 ID:YitsrPyz
陰謀論好きだなあw
他のサイト見てもそんなこと言えるのかな?
641Socket774:2011/04/02(土) 13:14:54.33 ID:xBtzE/99
事実を陰謀と言い換えるか糞虫
642Socket774:2011/04/02(土) 15:05:00.48 ID:xBtzE/99
スレ違いの話題を振るバカで空気読めないストーカーのごとき卑劣な淫厨
643Socket774:2011/04/06(水) 04:33:02.76 ID:6zFlmay+
857 名前:,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む[sage] 投稿日:2011/04/05(火) 21:26:18.90 ID:ERbCKnad
地震の影響でニコンの工場が閉鎖されIntelの22nmプロセスFabの量産計画に支障がでるかもしれないことについて
海外のAMDファンボーイは大喜びしてるし、似たようなもんだろ

858 名前:,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む[sage] 投稿日:2011/04/05(火) 21:47:11.88 ID:ERbCKnad
なんだ急に静かになりやがってよ

日本が震災にあったおかけでAMDはプロセスルールの遅れを取り戻せる可能性が出てきた。
飯がうまいだろ?

861 名前:,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む[sage] 投稿日:2011/04/05(火) 21:58:41.63 ID:ERbCKnad
多数の日本人の死体の上に築かれるAMDのシェア

863 名前:,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む[sage] 投稿日:2011/04/05(火) 22:04:04.19 ID:ERbCKnad
大地震による津波が日本を襲い、ニコンの工場が閉鎖され、Intelの生産に支障がでたところでAMDが躍進する。
津波をイメージしたVisionのパッケージ絵にはそういう熱い思いが込められている




ただの生ぽニートかと思ったら史上最低の屑野郎だった
644Socket774:2011/04/08(金) 18:10:48.72 ID:Yr0Egkpu
何を今更
645Socket774:2011/04/11(月) 00:54:19.53 ID:5OHUauiK

■ソフマップ PCショップ各店
第2世代Core i7/i5シリーズとマザーボードの同時購入で最大4,000円引き 
割引額は、セットで購入するマザーボードの価格が、1万円以上の場合は2,000円、
2万円以上の場合は3,000円。
また、マザーボードのメーカーが、ASUS、GIGABYTE、MSI、ASRockのP67、H67チップセット搭載製品の場合は、さらに1,000円引き。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110409/price.html


まじかよ糞屁ノム売ってくる
646Socket774:2011/04/11(月) 02:26:17.32 ID:SvRiTUc+
ここまだ残っていたのかw
意外と長寿スレになりそうだなw
X3350復活させて955BEとi7交えてベンチ取りたいな。
647Socket774:2011/04/11(月) 15:37:55.49 ID:Sr8UflOQ
>558 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/04/09(土) 15:11:11.41 ID:hT4UmsJ2
> いま価格的には1100って2500kと勝負って感じだが性能的には勝負になっている?
> 貧乏人向けのk、2500ぐらいにはAMDデスクトップスパーハイエンド勝ってほしいよな

>561 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/04/09(土) 15:47:01.94 ID:hT4UmsJ2
> >>558
> おいおい、俺は1055Tユーザーなんだが
> もう気に入らないのはなんでも淫厨にするキチガイAMDユーザーが多いのか?




Xeonの次はX6脳内ユーザーですかびたぁもんID:hT4UmsJ2
648Socket774:2011/04/11(月) 15:38:50.87 ID:Sr8UflOQ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301460534/513-523
Xeon所有を主張、しかし元々持っていない為SSを貼ることが出来ず
既に404になってるとも知らずに苦し紛れにブラクラ画像を貼るものの即看破されて死亡するびたーもんの図
649Socket774:2011/04/11(月) 18:46:22.34 ID:u6bgUe0p
Core i5 2400と2500ってすんごい差はないよね?
650Socket774:2011/04/11(月) 19:48:08.39 ID:QISyBQnz
どうせなら2500kにしろよ。値段大差ないんだし。
651Socket774:2011/04/11(月) 23:17:21.13 ID:4JDjn86V

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1104/11/news122.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1104/11/news122_2.html

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025.html
http://kakaku.com/pc/cpu/ranking_0510/
http://www.bestgate.net/cpu/ranking.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110409/rank_coneco0.html

                             ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト‐┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r----/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |      AMD大勝利!  
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ



652Socket774:2011/04/12(火) 07:01:48.76 ID:dMMhU08w
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301460534/513-523
Xeon所有を主張、しかし元々持っていない為SSを貼ることが出来ず
既に404になってるとも知らずに苦し紛れにブラクラ画像を貼るものの即看破されて死亡するびたーもんの図
653Socket774:2011/04/12(火) 07:02:04.62 ID:dMMhU08w
>558 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/04/09(土) 15:11:11.41 ID:hT4UmsJ2
> いま価格的には1100って2500kと勝負って感じだが性能的には勝負になっている?
> 貧乏人向けのk、2500ぐらいにはAMDデスクトップスパーハイエンド勝ってほしいよな

>561 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/04/09(土) 15:47:01.94 ID:hT4UmsJ2
> >>558
> おいおい、俺は1055Tユーザーなんだが
> もう気に入らないのはなんでも淫厨にするキチガイAMDユーザーが多いのか?




Xeonの次はX6脳内ユーザーですかびたぁもんID:hT4UmsJ2
654Socket774:2011/04/17(日) 18:06:53.85 ID:6RwlE7sJ
2400Sで新しいマシン作ったけど、Windows7のエクスペリエンスインデックスのCPUは7.3で
古いC2Q 9550Sと同じじゃねーか。
655Socket774:2011/04/17(日) 18:43:01.44 ID:UUX3Q59R
Q6600とQ9400もってるけど2400S欲しい
スペックは十分だけど省電力いいね
656Socket774:2011/04/17(日) 18:43:34.05 ID:3/CdsGQ3
安かったんで1055Tを買ってみた
明日U250からの乗せ換えだけど・・・
さっくさくだよ!さっくさく!!
ちょっとびっくりした
657Socket774:2011/04/17(日) 20:16:29.79 ID:uXgnzVCF
>>654
裏で負荷がかかるアプリが走っている時の挙動が全然違うよ。
Nehalem以降とPhenomIIはその辺がよく出来てる。
658Socket774:2011/04/20(水) 07:07:54.49 ID:poeX+yne
Intel CPUはある意味ベンチ専用CPUみたいなものだからねw

ベンチは速いけど実働速度は遅い…。
659Socket774:2011/04/21(木) 23:31:46.42 ID:I94ZgkOV
ベンチ回らない
クロック上がらない
信者以外速さを体感できないAMDとかいったいなんなんだ・・・
660Socket774:2011/04/22(金) 00:26:09.38 ID:QhNYnu/f
いや、実際両方ベンチ取ってみればわかるけど
PhenomIIボロ負けという事は無いよw
3Dゲームでマルチコア対応のは意外と強い。
それにBCLK上げによるOCはAMD環境でも結構効果あるよ。
661Socket774:2011/04/22(金) 06:41:53.03 ID:OtRVEFJl
高解像度になるとPhenomIIの方が強い。
トップスピードはIntelの方が出るけど、底力はAMDの方がある感じ。
662Socket774:2011/04/22(金) 06:53:57.88 ID:FjccEFVF
■ネット起業バイブル合計1868ページ!ネットビジネスで稼ぐノウハウを無料でご提供!
http://2ch.zz.tc/netkigyo
(全て無料)
663Socket774:2011/04/22(金) 07:22:48.58 ID:hoA6UYqw

# http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/01/24/cayman/index.html

>あまりにPhenom II X6 1100Tの性能が振るわないために、結果的にCore i7-2600Kとの比較をすることになってしまった
>Phenom IIのボトルネックが露呈し始めた感じだ。
664Socket774:2011/04/22(金) 07:53:22.32 ID:xqomww1i
どんどんコピペの文字数へってきてやんのwwwwwwwwwwwwww
もっと水遁鎌してやるから安心しろ豚
665Socket774:2011/04/22(金) 16:34:59.61 ID:0lV6Gxjn
>>328
すまん20代ですわw
666Socket774:2011/04/24(日) 12:48:16.70 ID:n2feR6fw
昔取ったCrystalMark2004R3のデータが出てきた。
VGAはRadeonHD5870(Cat10.6 850MHz/1200Mhz)で統一。

【環境】
・i7-930(3400MHz BCLK:162MHz HTT:ON) GA-X58A-UD7 DDR3 2GBx6(1600MHz 9-9-9-24 2T)
・955BE(3400MHz NB:2000MHz HT:2000MHz) GA-MA790FXT-UD5P DDR3 2GBx2(1600MHz 9-9-9-24 2T Unganged)
667Socket774:2011/04/24(日) 13:00:49.43 ID:n2feR6fw
            i7-930   955BE
[ ALU ]
 Fibonacci.      20438  . 19986
 Napierian.      13620    9244
 Eratosthenes    6979   .  7306
 QuickSort.     13383    16606
668Socket774:2011/04/24(日) 13:03:03.65 ID:n2feR6fw
[ FPU ]
 MikoFPU.       6617  .  6647
 RandMeanSS.   25502    26403
 FFT.          9976    10666
 Mandelbrot.     9548     8501
669Socket774:2011/04/24(日) 13:08:08.84 ID:n2feR6fw
[ GDI ]
 Text          6200     4593
 Square.        1398     1265
 Circle.         4483     3432
 BitBlt.         4853     3849
[ OGL ]
 Scene1Score    27186    29644
 Lines(x1000).   5731422  6248595
 Scene2Score    14718  .  15262
 Polygons(x1000). 928889  . 963463
670Socket774:2011/04/24(日) 13:12:00.51 ID:n2feR6fw
[ D2D (fps) ]
 Sprite .  10  1369.52 .  1522.09
 Sprite   100   452.16 .  550.86
 Sprite   500   144.57 .  193.92
 Sprite . 1000   . 78.33 .  109.53
 Sprite . 5000   . 17.29    24.74
 Sprite 10000     8.77    12.78

一気に貼れなくて泣いた。
671Socket774:2011/04/24(日) 13:14:52.00 ID:n2feR6fw
BCLKをOCしている分、i7有利になってしまっているのは否めないけど
それでも意外とPhenomIIが勝っている項目が多いのは驚き。
ALUやFPUは完敗だと思ってたw
GDIはi7の完勝。これはキャッシュ速度やSIMD性能が効いているのかも。
逆にDirectDrawやOpenGLはPhenomII完勝。
データの転送効率が良いから?
メディアだけじゃなく、実際買って比較すると色々わかって面白いねw
672Socket774:2011/04/25(月) 07:59:05.72 ID:8lQb0UoI
BOINCもi7よりもPhenomUの方がベーススコアが高いしな、
673Socket774:2011/04/25(月) 20:51:46.96 ID:xjjIUtGf
>>671 乙です。もし良ければなんだが955BEのCPU-NBをOCして測定した
結果も貼って貰えると有り難い。
674Socket774:2011/04/25(月) 21:17:32.80 ID:yCrstMHP
ちなみに2600K定格は、win7 64bit環境でALU 74000/FPU 64000くらいだった
純粋に4スレッドまでしか使わないベンチだから、5スレッド以上実行できるCPUには向いてないね
同クロックでPhenomII比でALU 140% /FPU 120%ってところか
675666:2011/04/25(月) 21:49:49.60 ID:Qn/kRh77
>>673
申し訳ない、うちのAMD環境は一時期無茶させた所為か
NBが2200MHz位までしか上がらなくなってしまった。
元々上げ難い板だし、CPUもrev.C2だからというのもあるね。
だからできれば他の方にお願いしたいです。
書き忘れたけど、上のはTBやC1E、CnQ等の動的可変クロック設定はOFFにしてあります。

>>674
Sandyは速そうだな〜
総合点だけだとCPUの特性が見えてこないので
よかったらCrystalMarkの各項目も貼って頂けたら嬉しいです。
676Socket774:2011/04/25(月) 21:57:21.85 ID:yCrstMHP
>>675
こんな感じ

[ ALU ]  74305\
 Fibonacci.      25348
 Napierian.      14304
 Eratosthenes    12033
 QuickSort.      22328

[ FPU ] 64873
 MikoFPU.       6826
 RandMeanSS.   32618
 FFT.          14275
 Mandelbrot.     11132
677666:2011/04/25(月) 22:14:45.70 ID:Qn/kRh77
>>676
ありがとです。TB:OFFでコレなのかな?
Bloomfieldとの差が意外と大きいね。
EratosthenesやQuickSort.は約1.7倍速いのか。
こういうのを見ると欲しくなるねw
678Socket774:2011/04/25(月) 22:19:46.16 ID:yCrstMHP
TBはOFFにしてる
4.8GHzまでOCするとALUは10万超えする
679Socket774:2011/04/25(月) 23:46:07.90 ID:uTtmuc+y
>>675
955BE@3.4GHz NB/HT2400MHz メモリDDR2 800x2

[ ALU ] 53686
Fibonacci : 19892
Napierian : 9322
Eratosthenes : 7954
QuickSort : 16496

[ FPU ] 55380
MikoFPU : 6625
RandMeanSS : 29705
FFT : 10587
Mandelbrot : 8441

[ GDI ] 8854
Text : 5081
Square : 529
Circle : 1739
BitBlt : 1505
680Socket774:2011/04/25(月) 23:46:44.51 ID:uTtmuc+y
[ D2D ] 3613
Sprite 10 : 994.80 FPS ( 99)
Sprite 100 : 378.34 FPS ( 378)
Sprite 500 : 125.94 FPS ( 629)
Sprite 1000 : 77.30 FPS ( 773)
Sprite 5000 : 17.18 FPS ( 859)
Sprite 10000 : 8.75 FPS ( 875)

[ OGL ] 36591
Scene 1 Score : 23506
Lines (x1000) : (4957218)
Scene 1 CPUs : ( 512)
Scene 2 Score : 13085
681Socket774:2011/04/26(火) 00:07:53.62 ID:iTjGYN83
955BE@3.4GHz NB/HT 2000MHz メモリDDR2 800x2

[ ALU ] 52180
Fibonacci : 19690
Napierian : 8919
Eratosthenes : 7233
QuickSort : 16316

[ FPU ] 54453
MikoFPU : 6464
RandMeanSS : 29078
FFT : 10502
Mandelbrot : 8387

[ GDI ] 8782
Text : 4800
Square : 515
Circle : 1773
BitBlt : 1694
682Socket774:2011/04/26(火) 00:08:28.16 ID:iTjGYN83
[ D2D ] 3612
Sprite 10 : 970.81 FPS ( 97)
Sprite 100 : 390.08 FPS ( 390)
Sprite 500 : 135.26 FPS ( 676)
Sprite 1000 : 75.38 FPS ( 753)
Sprite 5000 : 16.75 FPS ( 837)
Sprite 10000 : 8.59 FPS ( 859)

[ OGL ] 36524
Scene 1 Score : 23343
Lines (x1000) : (4927611)
Scene 1 CPUs : ( 512)
Scene 2 Score : 13181
Polygons(x1000) : ( 832560)
Scene 2 CPUs : ( 256)
683Socket774:2011/04/26(火) 19:59:40.73 ID:oCs8JgCh
>>678
TB OFFでこれは凄いな。
PhenomIIをも完全に上回っているし、世代差を感じるね。
Bull買うつもりだったけど、Sandy+Z68も捨て難いな。

>>679-680
乙です。PhenomIIのNBは2.4GHz位から急にパフォーマンスが上がるような感じがする。
2.2GHzでは誤差程度なんだよなぁ。
684Socket774:2011/04/26(火) 20:00:21.77 ID:0AORvDTZ
Core i5を使って、はや一年。
あれ? 最近たまにパソが起動しないぞ?
おっかしいなあ、直らない。

あれ? クロックダウンすると全く問題ない!
なーんだ、Core iシリーズは、オーバークロック仕様で出荷してるのかー。

ふざけるな!
685Socket774:2011/04/26(火) 20:19:17.95 ID:0jjv5sIS
>>684
緩やかにダメージが蓄積されてたのかも
それか製造課程で意図的にS○NYタイマーを入れられ うわっ、ちょっ、やめてっ
686Socket774:2011/04/26(火) 21:43:00.43 ID:isQFJmlF
965BE@3.8GHz NB/HT2400MHz メモリDDR3 1600
[ ALU ] 59545
Fibonacci : 21985
Napierian : 10160
Eratosthenes : 8894
QuickSort : 18484
[ FPU ] 59308
MikoFPU : 7380
RandMeanSS : 30672
FFT : 11811
Mandelbrot : 9423
[ GDI ] 12649
Text : 4761
Square : 1160
Circle : 3543
BitBlt : 3185
[ D2D ] 4553
Sprite 10 : 1148.77 FPS ( 114)
Sprite 100 : 453.92 FPS ( 453)
Sprite 500 : 170.53 FPS ( 852)
Sprite 1000 : 96.46 FPS ( 964)
Sprite 5000 : 21.63 FPS ( 1081)
Sprite 10000 : 10.89 FPS ( 1089)
[ OGL ] 35079
Scene 1 Score : 22805
Lines (x1000) : (4814079)
Scene 1 CPUs : ( 512)
Scene 2 Score : 12274
687Socket774:2011/04/26(火) 22:23:59.07 ID:isQFJmlF
965BE@3.8GHz NB/HT2000MHz メモリDDR3 1333
[ ALU ] 58973
Fibonacci : 22017
Napierian : 10240
Eratosthenes : 8091
QuickSort : 18603
[ FPU ] 58343
MikoFPU : 7384
RandMeanSS : 29708
FFT : 11817
Mandelbrot : 9412

965BE@4.1GHz NB/HT2400MHz メモリDDR3 1600
[ ALU ] 64003
Fibonacci : 23642
Napierian : 11015
Eratosthenes : 9268
QuickSort : 20056
[ FPU ] 63426
MikoFPU : 7967
RandMeanSS : 32569
FFT : 12703
Mandelbrot : 10165
688Socket774:2011/04/26(火) 23:35:43.88 ID:iTjGYN83
DDR2の方が有利な場合も少なくないんだな
689Socket774:2011/04/27(水) 00:21:39.51 ID:fR4uJdXO
レイテンシはDDR2の方が少ないし
690Socket774:2011/04/28(木) 20:34:16.18 ID:a3HH/mMR
>>686-687
乙です。参考にしたいので、できれば機器構成を教えて欲しいです。
691Socket774:2011/04/28(木) 23:07:41.36 ID:KEGUcfFT
PhenomUX4が何気に速いのな
692Socket774:2011/04/28(木) 23:29:21.44 ID:vhv9fNEj
Intel CPUに最適化されていないベンチは糞ベンチ
693Socket774:2011/04/29(金) 01:37:00.74 ID:CSs2hJdo
>>691
AGUx2が効いているんだと思うよ。
Nehalemの場合AGUが1基しかないから
QuickSortのようにアドレスが不連続な
データの転送を繰り返すタイプのものだと
並列実行がうまくできずパフォーマンスが出ないんじゃないかな。
Sandyは2基に増えたからこの問題が発生しない、と。
694Socket774:2011/04/29(金) 08:07:58.43 ID:sHm5kWwv
実は旧i7とは互角かそれ以上だったということか
695Socket774:2011/04/29(金) 08:29:40.00 ID:Vyihtccg
いつもの事だな
新型CPUが出ると実は言われてる程凄くなかったってのが判る
696Socket774:2011/04/29(金) 11:17:40.44 ID:dZbORxy9
amderですが6年ぶりに浮気をしました。
2500kで組んでみましたが
普段の使用感は945が上です。
エンコは2500が速い が、無駄な実験をした気分www
しょうがないので暫く使います。
697Socket774:2011/04/29(金) 11:46:59.97 ID:CSs2hJdo
>>694-695
でもエロゲメーカーのベンチだとi7有利なんだよね。
環境は>>499と同一
                    i7-930     955BE
ちはやローリングWE(ver.1.01)  S(1547000m) A(1342500m)
タイムリープぶーとべんち1.01 126fps     105fps
698Socket774:2011/04/29(金) 11:53:05.61 ID:CSs2hJdo
でも>>617もそうだけど、CAPCOMのは意外とPhenomIIの性能を引き出してる。

・LostPlanet2Bench(fps)
      DX9-A1 DX9-A2 DX9-A3 DX11-A1 DX11-A2 DX11-A3 DX9-B DX11-B
i7-930   85.8    89.3    106.8   29.9     26.7    34.5    65.3   29.3
955BE   85.8    91.6 .   97.0   29.8     27.6    34.5    52.2   28.7

CPU個別の最適化コードを埋め込んでいるかねぇ。
699Socket774:2011/04/29(金) 13:17:21.70 ID:CSs2hJdo
>>696
Sandy購入おめでとです。今買うなら良い選択かと。

PhenomIIは特に速い訳じゃないけど
何故か操作感が良いよね。
動作のリズムが一定でテンポ良く感じる。
700Socket774:2011/04/29(金) 18:04:20.28 ID:Vyihtccg
でも945からならX6にした方が安くて速くなった予感
701Socket774:2011/04/29(金) 19:33:39.91 ID:dIIY6x6u
>>699
AMDのCPUって昔からそんな感じする

Intelの方が絶対的性能は高いんだけどね
702Socket774:2011/04/30(土) 09:12:25.20 ID:jkeEhLPj
>>699
レスサンクスです。
セットで2k引きに釣られましたw
自分も たいむりーぷベンチ やってみて笑った。
すげー進化した気がするw

なんか昔からIntel=高性能
Amd=高性能じゃないけど操作感快適

これ以上進化出来ないレベルまで来てしまった
気がする・・・。
703Socket774:2011/04/30(土) 14:42:02.82 ID:rNfPYkR0
高性能ってのは、ベンチの数値がよいってこと?
704Socket774:2011/04/30(土) 15:55:47.59 ID:LjFl0ZZv
>>703
ベンチマークは性能を数値化したものだからその認識でいいと思うんだけど
CPUの構造が違うと最適化の仕方も変わってくるから難しい。
基本、Intelに最適化されているWindows環境と
個人の環境に応じてコンパイルするLinuxでは
ベンチの傾向が違うよね。
π焼きがいい例。
705Socket774:2011/04/30(土) 22:16:23.20 ID:gvzT/oE2
>>704
> 個人の環境に応じてコンパイルするLinuxでは
> ベンチの傾向が違うよね。
> π焼きがいい例。
もしかしれこれの事?
ttp://h2np.net/pi/pi_record.html

確かにWindowsのπ焼きと比較して見事なまでに結果が入れ替わっているね。
706Socket774:2011/05/01(日) 07:36:51.34 ID:KeI30mEF
それって意味あるの?
UNIX/Linuxユーザーにとっては朗報かもしれないけど、
結局自作板の大半のユーザーはwindows使ってるんだから
707Socket774:2011/05/01(日) 10:59:28.22 ID:Yq+bb5yV
都合のいいときだけ現実逃避するなよ
708Socket774:2011/05/01(日) 11:21:02.90 ID:l0f/ZyNK
Pen4チューニングされたアプリでC2Dが振るわない、
C2DチューニングされたアプリでCorei7が振るわない、
全部見えないフリして来たじゃんなw
709Socket774:2011/05/01(日) 11:32:21.45 ID:Dp+eqdV+
>>705
それだね。他にも色々載ってた所があったけどURL失念。

>>706-708
WindowsでもCPU毎に得手/不得手があるからなぁ。
x264だとCPU別に最適化されたバイナリがあるから
雑誌とかで見る結果と異なる場合もあるよね。

結局自分で試してみないとわからない事が多いw
710Socket774:2011/05/04(水) 01:40:35.22 ID:SX7qaVJJ
X4 980BE>QX9770>Q6600
全く未来がないLGA775Core2至上主義厨ざまぁwwwwwww
711Socket774:2011/05/04(水) 04:41:26.42 ID:5hF8MkNq
QX9770使ってる層ならもうLGA775なんて使ってないだろw
712Socket774:2011/05/04(水) 05:14:27.46 ID:JOCfHsL2
C2Qならまだまだいけるでしょ。
俺のも退役させてはいるけど
このままにしておくのは勿体無いから
Win7買ってこようか悩んでる。
713Socket774:2011/05/04(水) 06:22:12.35 ID:5hF8MkNq
人によるとしか
個人的には、ゲームやったりエンコしなければ
C2D E6300とかAthlon64 X2 3800+でもまだまだいける
714Socket774:2011/05/04(水) 07:54:48.03 ID:AzSyVLmi
会社じゃ未だにC2D E4500だぜ。E6300よりマシか?
VirtualBoxでLinux動かしつつOfficeでシステム設計書をかく簡単なお仕事です。
Office2007にしたらやたら重くなって泣いた。Office2003に戻してぇ…。

自宅は PhenomII x3 720とPentiumDC E5200、Core i3-2100だじぇ。
ふふ、このビミョウ感…。
715Socket774:2011/05/04(水) 17:22:47.67 ID:JOCfHsL2
そういえば仮想環境での性能はどう測ればいいのだろう?
VMWare上でCrystalMarkや3Dベンチでもやってみればいいのかな?
716Socket774:2011/05/04(水) 21:12:29.53 ID:7owvHZ5F
>>714
メインをi3にして、他の2つを叩き売ってatomとかAMDの新しいやつで省電力PCのサブ機を作ろう。
717Socket774:2011/05/04(水) 21:52:33.73 ID:6qox1zxW
確かにそのラインナップならi3があれば全部間に合うな
718Socket774:2011/05/04(水) 22:56:11.11 ID:1CgcrJVm
2500k ですが調査不足のため板がH67です。
ほんの少しのOC出来ません。
死んだ方がましですね。
719Socket774:2011/05/05(木) 07:52:17.05 ID:8/gI4GU2
どうせP67を買ってたとしても、OCするのは最初のうちだけで、半月もすりゃ定格に
落ち着くんだから、爆速エンコのできるH67で正解。
720Socket774:2011/05/05(木) 13:01:02.52 ID:FwPrvoVp
>>719
正解だわ。
OCしなくても十分速い。
AMDのように無理してる感じが無くていいね。
721Socket774:2011/05/06(金) 17:24:13.00 ID:EKf4j4Ba
ごめん、画質が腐ってたり他に比べてファイルサイズが大きかったりしたらエンコする意味ないだろ
ただ早いだけならCUDAでも使っとけばそれで十分だしな
722Socket774:2011/05/09(月) 07:27:44.26 ID:xK/7k3ks
おいおい、砂橋を全否定しちゃ可哀想だろ
723Socket774:2011/05/15(日) 02:00:59.91 ID:D7Yh91BI
VMWare Player3.1.4上のWinXP SP3でベンチ取ってみた。
面倒なのでグラフィックカードは違ったままだけど、とりあえず貼り。
仮想マシンのCPU数は4、仮想化エンジンのモードは自動に設定。

・955BE(3400MHz NB:2000MHz HT:2000MHz) GA-MA790FXT-UD5P DDR3 2GBx2(1600MHz 9-9-9-24 2T Unganged) RadeonHD5870(850MHz 1200MHz Cat11.4)
・i7-930(3400MHz BCLK:200MHz QPI:3600MHz HTT:on) GA-X58A-UD7 DDR3 2GBx6(1600MHz 9-9-9-24 2T) RadeonHD6970(880MHz 1375MHz Cat11.4)

【DMC4】        DX9-1  DX9-2  DX9-3  DX9-4
PhenomII955BE   108.21  103.08  137.95  51.17
i7-930(HTT ON)    46.03   39.87   69.39  12.07

ちょっと信じられない結果。
HTTが悪さしてるとか?
724Socket774:2011/05/15(日) 02:34:09.94 ID:D7Yh91BI
HTT:OFFにして再計測。

【DMC4】        DX9-1  DX9-2  DX9-3  DX9-4
PhenomII955BE   108.21  103.08  137.95  51.17
i7-930(HTT ON)    46.03   39.87   69.39  12.07
i7-930(HTT OFF).   41.61   34.13   67.84  12.05

HTTは関係なかったみたいだね。
仮想化エンジンの設定をVT-x/AMD-Vに変更すると双方共更にガクガク。
725Socket774:2011/05/15(日) 08:29:31.24 ID:ZbrmJXJp
やっぱPhenomIIはマルチタスクに強いな。
しかしそれほどの差があるとは。
726Socket774:2011/05/15(日) 09:19:54.96 ID:ObGIqWkt
CPUの処理能力は断然K10の方が高いからな
ベンチが振るわないだけで
727Socket774:2011/05/15(日) 10:07:12.06 ID:wV6clinL
どっかでAMD-VはVT-xの劣化パクリとか騒いでた変なのいたな
728Socket774:2011/05/17(火) 11:34:45.91 ID:XLPKw+Wf
Sandyに行こうと思ってたけど、まだ955BEで良さそうだな
729Socket774:2011/05/17(火) 12:42:18.60 ID:XjwM8PAi
仮想環境でHTTは最悪の組合せだよ
実質4コアvs2コアみたいなもんだな
730Socket774:2011/05/17(火) 12:45:04.30 ID:XjwM8PAi
仮想環境でベンチするとPhenomが圧勝しそうだな
731Socket774:2011/05/17(火) 12:51:24.30 ID:XE4O6yjN
http://www.spec.org/virt_sc2010/results/
仮想化ベンチのresultが全部xeonの巻
732Socket774:2011/05/17(火) 14:37:36.25 ID:ijYvfFy9
うわ
スレタイ読めない文盲がキタ
733Socket774:2011/05/17(火) 21:58:46.60 ID:OnAjKQLM
どちらが速くなるかはプログラム次第だね。
同じ3Dベンチでもきゃらコレダンシングベンチ(1280x1024 パフォーマンス)はi7有利だった。
 i7-930   4309pt
 955BE   4133pt
CPUとGPUどちらの比重が高いかによって決まるのかもね。
734Socket774:2011/05/17(火) 23:50:13.29 ID:AdRSdQB7
>>731
仮想マシン作って消してのベンチか
実使用環境一切考慮してないIntel向けのベンチなだけあるな
735Socket774:2011/05/18(水) 23:54:08.99 ID:X6nseEnM
INTELの有利は僅差
AMDの有利は大差
736Socket774:2011/05/19(木) 07:34:03.24 ID:+H2HM+jl
まぁインテルはTBで誤魔化してるだけだしな。
737Socket774:2011/05/19(木) 10:18:12.79 ID:ouPKWL3T
>>735
訂正。

インテル有利は比較する
インテル不利は比較しない
738Socket774:2011/05/19(木) 11:26:45.28 ID:EmI4QF8D
PhenomII x4 945 95w版から2500kに乗り換えようと考えてる
消費電力的に考えて
739Socket774:2011/05/21(土) 04:30:29.90 ID:3PfXYZBo
>>738
いいんじゃないかな。
ただ、K10STATみたいなソフトが無いからな〜
955BEからi7にメインを移した時ちょっと寂しかったw
740Socket774:2011/05/21(土) 10:34:55.10 ID:1VuWOtqh
なんだかんだいってもA10STATは消費電力的に痒いところに手が届く神ツールだしな。
それが有るのと無いのとじゃやっぱ違う。
741Socket774:2011/05/22(日) 14:17:54.36 ID:j+2LVpJD
>>740
OCやDCがWin上から手軽にできるのもいいよね。
それに中途半端なクロックで固定できるのもポイントかな。
CnQやEISTがONの状態だと一部のゲームで
入力の遅延やラグが発生したりするんだよね。
742Socket774:2011/05/22(日) 16:40:42.57 ID:gPiv7ZAX
>>739
955BEからi7にメイン移した時に
同じようなこと考思ったわ。

k10stat使ったとしても、sandyの方が
省電力でかなり優秀なんだが、その分、
ユーザー側で弄れるスキを作らないから
あんまり遊べないんだよね。
743Socket774:2011/05/28(土) 00:50:45.04 ID:GJT1c5S7
990マザーもう直ぐ発売か。
790FXも古くなったし、マザーをアップグレードするのもアリかな。
744Socket774:2011/05/28(土) 16:02:16.52 ID:u2iQ1WM4
955BEはデフォだと電圧高すぎだから、K10STATのありがたみがよくわかる。
745Socket774:2011/05/31(火) 07:34:09.48 ID:UpDDTa23
ゲームの環境なら2500K 970BE
どちらがいい?
XP DX9
7 DX11
746Socket774:2011/05/31(火) 07:48:27.20 ID:gyVsIPfS
SSD使ったりRAID組んだり、CrossFireXするなら970BEの方がいいかも。
CPU単体の性能では2500Kの方がだいぶ上ではあるけど。
747Socket774:2011/05/31(火) 08:28:21.39 ID:UpDDTa23
チップセットが弱いということでしょうか?
RAID組んだり、CrossFireXはしないです。
748Socket774:2011/05/31(火) 11:22:59.91 ID:EbvxMqC4
値段も大して違わないし、普通に2500kでいいんじゃね?
ゲームタイトルあげてくれんと確かなことは言えないけど、
amdはもうすぐ次世代CPUになるし、NBをOCとかあるし
OCなりプラットフォームを楽しみたいとかじゃなけりゃ、あんま選ぶ理由がない
順当に性能の高いほうでいいんじゃね
749Socket774:2011/05/31(火) 14:06:14.20 ID:O8igow4z
2500Kのほうが3,4000円高いんじゃないか?
まぁマザボは差がないし、それでどれほど変わるかっていうと微妙だが

とりあえず、970BEはお勧めしない
AMDで組みたいなら、今はAthなりの安め構成で組んどく方がまだベター
750Socket774:2011/05/31(火) 19:51:51.65 ID:bslkm268
今組むなら価格差を考えても2500Kでいいと思うよ。
現状AMDの利点といえばSATA3 x6が外部チップ無しで搭載されている位かな。

しかしBullが遅れるみたいで本当に残念。
9月以降にまで伸びるようだとSandy-Eも視野に入ってくるんだよね。
PCIe3とUSB3.0対応が魅力。
751Socket774:2011/05/31(火) 22:42:12.22 ID:GcZdlPnZ
PCIe3くるのか?
現状、ボトルネックになってる?
752Socket774:2011/05/31(火) 23:43:51.15 ID:bslkm268
PCIe3.0はボードとの相性が心配ではあるけど一応サポートされるみたいね。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4971.html

Ivy世代ではThunderboltも載せるらしい。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4974.html

AMDはどうするんだろう?
GPUはSouthern Islandsで対応すると表明しているけど
チップセットに関してはまだ無いよね?

とりあえず、マザーのグレードアップという事で
9x0チップセットのを買うのはありかもしれないね。
8x0世代のを持っている人にとっては微妙だけど
電源周りの強化によるOC耐性の向上や
SSDのパフォーマンスアップが期待できるかも。
753Socket774:2011/05/31(火) 23:52:05.59 ID:58GvmBhj
相性ってなんだよ
754Socket774:2011/06/01(水) 00:23:48.88 ID:iMjvRK1j
>>752
あ、Southern Islandsで対応するという話はPCIe3.0の事ね。

>>753
相性で拡張カードのパフォーマンスが出ないケース。
うちではIntel 1000PTであったよ。
PCIe3.0固有の問題という訳ではないけど、初物だから若干不安というだけw
でも最初に出すと他のメーカーもそれに合わせてくれるだろうから問題無いとは思うけどね。
あるとしたらチップセットのバグかな・・・
755Socket774:2011/06/01(水) 01:19:20.47 ID:uOTZaeKE
sandy以降、矢不億のヘノームの落札価格2000円くらい下がったなw
でも、E8400はむしろあがってる、謎
756 【東電 69.9 %】 :2011/06/01(水) 23:38:54.99 ID:EkvHC28P
コンプライアンステストやってねぇのかよ?
757Socket774:2011/06/02(木) 00:26:52.91 ID:qwdlX4CP
>>755
Phenomが下がるのは仕方ないとして、E8400はなんだろうね。
DDR2世代で低発熱PC作るとか?

>>756
やっているだろうけど、この問題はなかなか無くならないからねぇ。
PCIの時からキャプチャカードやサウンドカードで多いように感じる。
http://club.coneco.net/user/9181/review/37538/
まあ、こればかりは仕方ないんじゃないかな。
758Socket774:2011/06/11(土) 15:34:24.83 ID:1FvK1KaT
昔取った3DMARK2000の結果でも。
ハードウェア構成は>>666と同じだけど、今回のはVGAドライバがCatalyst10.12になってる。
ベンチ設定は1024x768 32bitでOSはWin7x64。

・Hardware T&L
                  i7(HTToff) i7(HTTon)  955BE
Game1 Heli Low(fps)      775.9    773.9   698.3
Game1 Heli Med(fps)      603.8    600.2   535.8
Game1 Heli High(fps)      489.7    487.3   426.4
Game2 Adv Low(fps)      875.6    850.7   732.6
Game2 Adv Med(fps)      408.1    400.9   352.1
Game2 Adv High(fps)      253.2    250.5   224.1
FillRate-Single(MTexels/s)  16445.6   16424.5  16407.2
FillRate-Multi(MTexels/s).   55126.3   55279.4  55277.1
HighPolygon-1(KTriangles/s) 167581   166680  16407.2
HighPolygon-4(KTriangles/s) 165075   164148  169966
HighPolygon-8(KTriangles/s) 162170   161285  154784
8MB Tex.Rendering(fps)    4653.9   4603.3   4541.4
16MB Tex.Rendering(fps)    3023.4   2995.5   2731.5
32MB Tex.Rendering(fps)    1779.4   1763.2   1535.7
BumpMapping-Emboss3(fps)  1415.3   1397.1   1452.5
BumpMapping-Emboss2(fps)  1972.7   1965.9   2041.1
BumpMapping-Emboss1(fps)  3303.8   3308.3   3508.7
BumpMapping-Env.(fps)     3775.1   3750.6   4115.3
759758 続き:2011/06/11(土) 16:08:32.33 ID:1FvK1KaT
・Hardware T&L
                 i7(HTToff) i7(HTTon)  955BE  955BE   955BE
CPU Optimization        PenIII   PenIII   PenIII  Athlon   3DNow
Game1 Heli Low(fps)      511.4   513.3   490.0   460.4    462.3
Game1 Heli Med(fps)      371.5   367.8   358.1   333.2    336.3
Game1 Heli High(fps)      287.0   232.7   220.3   197.9    201.6
Game2 Adv Low(fps)      587.5   584.4   524.0   515.0    460.6
Game2 Adv Med(fps)      351.8   351.5   314.6   245.9    300.2
Game2 Adv High(fps)      224.4   227.3   204.8   189.3    165.8

760758 続き:2011/06/11(土) 16:20:44.11 ID:1FvK1KaT
FillRate-Single(MTexels/s)  15890.8  16420.3  16429.2  16412.6  16410.8
FillRate-Multi(MTexels/s).   55287.4  55296.2  55300.2  55292.5  55181.8
HighPolygon-1(KTriangles/s)  48121  47698   42040   52773   57119
HighPolygon-4(KTriangles/s)  40821  40427   35195   34226   36557
HighPolygon-8(KTriangles/s)  33560  33499   29132   21499   1635.7
8MB Tex.Rendering(fps)    4507.6  4446.2  4571.9   4376.5   4389.7
16MB Tex.Rendering(fps)    3308.9  3249.4  2954.9   2864.1   2799.7
32MB Tex.Rendering(fps)    2170.8  2171.4  1996.9   1825.1   1635.7
BumpMapping-Emboss3(fps)  1234.2  1209.4  1107.7   1431.7   1451.8
BumpMapping-Emboss2(fps)  1705.4  1712.7  1573.2   2004.7   2021.9
BumpMapping-Emboss1(fps)  2974.6  2954.7  2784.6   3419.3   3454.9
BumpMapping-Env.(fps)     3332.5  3302.6  3135.9   4097.1   4102.8

>>759のHardware T&Lはミスコピペです。
こういうのはやはりi7強いね。
955BEはBump Mappingがいい結果。
761Socket774:2011/06/11(土) 18:45:25.29 ID:4C/Il9QI
ふと思ったけど、"i7"の名前の由来って何?
762Socket774:2011/06/11(土) 18:47:57.29 ID:UqTfz4rl
真ん中の5よりちょっと上で9より下
763 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/11(土) 18:55:22.25 ID:1g2dbNcl
>>761
BMWのクラス分けをぱくっただけ。
764Socket774:2011/06/11(土) 19:22:56.46 ID:4C/Il9QI
説得力に欠けます
765Socket774:2011/06/11(土) 19:53:03.43 ID:1FvK1KaT
>>761
特に意味は無いそうで。
http://microboy.seesaa.net/article/105224801.html

「i」は何となく当時の流行から・・・ という気がしないでもないw
766Socket774:2011/06/11(土) 21:24:41.35 ID:RRkYrJy/
>>763
そしてAMDはBenz⇒Audiへ
767Socket774:2011/06/12(日) 06:49:31.68 ID:p0esZyn3
>>758
そういうのを見ると955BEでもまだいけるような気がしてくるわ。
930より消費電力だいぶ低そうだし、結構バランス良いよな。
768Socket774:2011/06/12(日) 16:02:17.97 ID:ISDJl5+O
>>767
955BEからi7-930に組み替えた時
3DMARK06実行中のをワットチェッカーで測定してみたんだけど
低負荷時で差が出るね。
構成は>>666だけどメモリは共に2GBx3、その他は
PSU:SG-850 HDD:6台 DVD-D:LF-M721JD
サウンドカード:SB X-Fi Platinum NIC:1000PT
ファン:12cm×3

i7-930 BCLK:133 C1E:ON C6-STATE 電源プラン:最大(CPU:2.8GHz固定).  185〜346W
                           電源プラン:省電力(CPU:0.3〜2.8GHz) 165〜325W
     BCLK:200 C1E:OFF        電源プラン:最大(CPU:3.4GHz固定).  204〜357W
                           電源プラン:省電力(CPU:1.6〜3.4GHz) 195〜338W
955BE BCLK:200 C1E:OFF CnQ:OFF K10STAT:3.4GHz(1.35V)固定      181〜342W
                           K10STAT:0.8(0.925V)〜3.4GHz(1.35V). 155〜342W

i7はHTTon、955BEは電源プラン:最大固定です。双方共電圧はもう少し下げられそうだけどね。
i7はマザー、PhenomはCPUが電気食ってるみたいだ。
i7はいつの間にか省電力時に300MHzまで落ちる現象は無くなった。
マザーのBIOSが原因だったのかも。
769Socket774:2011/06/12(日) 23:45:11.70 ID:ISDJl5+O
>>768
よく見たら955BEのは3.8GHz(1.4V)のデータだったので訂正。

955BE BCLK:200 C1E:OFF CnQ:OFF K10STAT:3.4GHz(1.35V)固定      181〜316W
                           K10STAT:0.8(0.925V)〜3.4GHz(1.35V). 155〜316W

電源プランを省電力にするとPCIeバス等も省電力モードになるし
マザーの機能も違うからこの結果では単純比較できないけど、まあこれ位という事で。
770Socket774:2011/06/18(土) 06:34:54.72 ID:JBvkZPvk
性能も消費電力も似たり寄ったりだな、得意分野不得意分野はあるにしても。
771Socket774:2011/06/18(土) 15:52:20.12 ID:KYin6JDL
主に数値計算やデータベースに使うんだが何が良いんだ、予算は3万くらい
772Socket774:2011/06/18(土) 15:58:30.09 ID:HGYnnhJz

■屁ノームはi7とはそもそも競合できない事が判明

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-overclocking-processor-recommendation,2866-5.html
------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-2600, -2600K
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme, -990X Extreme
Core i7-970, -960
Core i5-2500, -2500K
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)
該当CPUなしw
------------------------------------------

上記の全てに劣る AMD石 が競合できるのはCore2世代の格下のみという事が確定的に明らか
名前だけは立派だがi7とは比較にするのもおこがましい糞石屁ノーム
能力的には セレロン並 の低スペックな爆熱産廃なのが証明されたオワタ

773Socket774:2011/06/18(土) 18:15:06.94 ID:MR0VXajF
惨泥 i7 2600が低クロックのラノに惨敗だし
所詮インテル石はベンチ専用ということだな
774Socket774:2011/06/18(土) 18:16:28.00 ID:KYin6JDL
CPUって決めようがないな、答えがないわ
775Socket774:2011/06/18(土) 22:19:35.47 ID:akx9FJw9
776Socket774:2011/06/19(日) 23:03:37.40 ID:2neGtPok
モバイルはなんとかAMDが勝利
777Socket774:2011/06/20(月) 00:37:40.80 ID:xnsy15ZB
i5 2500K 買って余ってる300W電源で使おうと思ったが、
12V 15Aでは9割超えてしまうようで、流石に厳しそうだ・・・
778Socket774:2011/06/20(月) 00:51:30.26 ID:jUr5ba/p
>>777
電源が火を噴く前に新しいのを買おうよw
友人のは火花を散らしてM/BやHDD毎壊れたからな・・・
それ以来電源は多少高くても良いのを買うようになったw
779Socket774:2011/06/21(火) 00:13:31.16 ID:dqjmNZD5
>>778
やっぱりそうか。。。
430wの電源使う事にする。
780Socket774:2011/06/22(水) 21:40:07.44 ID:aUaD5N5M

◆AMD最新型Phenomにまたまた致命的欠陥発覚!
AM3 CPUではメモリ 2枚挿し時に起こるエラッタが有るまま出荷され続けている。もちろん 4枚でも発生

AMD Phenom II AM3 mit DDR3-1333-Problem(Hardware-Infos)
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2739

エラッタ379 
DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載しているシステムで不安定になりうる
DDR3-1333メモリを1チャネル当たり2枚以上挿しているシステムで、
Processor memory subsusytemが通常電圧範囲内でも動作が不安定になる。
これによりメモリシステムエラーが生じ、システムが予期せぬ動作をする。
781Socket774:2011/06/25(土) 04:40:58.55 ID:Pey8H/lE
それINTELでもでてたエラッタな。
しかも両社共に解決済み
782Socket774:2011/06/25(土) 09:25:19.41 ID:dl/OxC8a
情弱だからすぐ騙されるし、古い情報をいつまでも得意げに振り回して恥をかく
それで悦に入ってるんだから、もはやSのプレイだよなw
783Socket774:2011/06/26(日) 16:56:09.89 ID:YDiR/vI+
暫くi7機を作業用、955BEをゲーム用にするという事で
グラフィックカードを入れ替えるついでにベンチ取ってみた。

・955BE(3400MHz NB:2000MHz HT:2000MHz) GA-MA790FXT-UD5P DDR3 2GBx2(1600MHz 9-9-9-24 1T Unganged) RadeonHD6970(850MHz 1200MHz Cat11.6)
・i7-930(3400MHz BCLK:200MHz QPI:3600MHz HTT:off) GA-X58A-UD7 DDR3 2GBx6(1600MHz 9-9-9-24 1T) RadeonHD6970(880MHz 1375MHz Cat11.6)

【DiRT2Demo】 1600x1200 4xMSAA 他デフォルト
          Ave.  Min 
955BE      107.5 90.3
i7-930(HTToff) 109.2 92.1

HD5870(Cat10.7)の時は 955BE>i7-930 だったのだが
Cat10.12位からi7でのパフォーマンス向上が大きくていつの間にか逆転。
ただ、ゲーム系ベンチはBCLKの影響が大きいから不公平ではあるけどね・・・
784Socket774:2011/06/26(日) 16:59:12.87 ID:YDiR/vI+
955BE機のVGAクロックが間違ってました。正しくは

・955BE(3400MHz NB:2000MHz HT:2000MHz) GA-MA790FXT-UD5P DDR3 2GBx2(1600MHz 9-9-9-24 1T Unganged) RadeonHD6970(880MHz 1375MHz Cat11.6)
785Socket774:2011/06/26(日) 19:20:51.91 ID:0+QLSB/Z
結局、実アプリだとクロックを揃えても同等か。
定格で使うなら955BEの方が良いということか。
786Socket774:2011/06/27(月) 12:39:49.75 ID:geRHmw+r
http://www.youtube.com/watch?v=eyZjFM9KmUg
Llano>>>超えられない壁>>>Sandy

AMDのLlanoはヌルヌル表示
サンデーブリッジ紙芝居
CPU性能?シングルスレッド性能?なにそれ(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
787Socket774:2011/06/27(月) 12:46:27.82 ID:b/u3Xlfc
そこは旧ATIが褒められるべき
788Socket774:2011/06/27(月) 19:01:52.47 ID:xhUO8pLk
>>785
DiRT2のようにAMD CPUにも最適化されたアプリなら
同等以上のパフォーマンスが得られるという事かな。
グラフィック系はIntel CPUに最適化されたものが多いので、作業用はi7にしてるけど
ゲーム目的ならPhenomIIでも十分いけそう。

ゲーム配信はどうなんだろう?
いい測定方法があるなら比較してみたいな。
789Socket774:2011/06/27(月) 22:25:29.22 ID:/gpRxayJ

これ見てみるとサンディ軍団幹部一番の小物i3と1090Tが同程度のようだ
http://www.anandtech.com/bench/Product/146?vs=289
790Socket774:2011/06/28(火) 08:04:07.73 ID:jmlBLenb
>>788
多少の上下はあるものの、体感できるほどの差はないというのが実際のところ
だろうな。
791Socket774:2011/06/28(火) 16:39:08.42 ID:xL8wQRvZ
とあるマルチコア対応の科学技術計算ソフト使って、
職場のi7 960とQ9650(HTオフ,共に定格)とで計算時間比較してみたところ、
960の方が2倍速かった。
コア数とクロック数がほぼ同じなのに結構違うもんなんだね。
792Socket774:2011/06/29(水) 20:02:47.09 ID:GVEN/egc
>>790
実使用はそうだね。恐らくLlanoも云われてる程悪くないと思うよ。
ただ、2D&3D系アプリ等HTTがよく効くものだと差が開くね。
勉強がてらVisualStudioで画像フィルタのプログラムとか作ってみたりするけど
[email protected]で4.2秒かかるものが、[email protected]だと2.8秒でできたりする。
まあ、コンパイラをGCCにして最適化オプションを変えたらまた違った結果になるかもしれないけど
VC++2010ではこうなったという事で。

>>791
SIMDだけじゃなく普通の整数演算でも差が出てくるよね。
キャッシュ容量に依存したものでなければ大抵良い結果になる。
793Socket774:2011/06/29(水) 20:36:15.96 ID://h39Ep6
値段的にA8-3850 VS i5 2500kでちょうどいい感じかな?
どちらも最終的にメモリがネックになって実用だとunkになりそうだけど…。
794Socket774:2011/06/29(水) 23:44:40.05 ID:ALQmhHJT
>>793
今までのベンチを見る限り、その2つは得意分野が違うから単純に比較できないと思う。
むしろ各CPUの長所を生かした使い方を模索するのが良いんじゃないかな。
Llanoはまだ発売されていないから実際どうなるかはわからないけどね。
795Socket774:2011/06/30(木) 23:27:34.41 ID:LuICrKHu
想定する購入者層が違うから、ライバル同士には
なりえないんじゃないのか。

ライバルってのは、どっか競合してる部分があって
初めて成り立つもんじゃないのか。

ゲーム一つ取ってみても、結構違うだろ。

i5 2500Kなら、ディスクリートなGPU乗っけて
バリバリゲームをする人向け。

Llanoは、ほどほどにライトなゲームをこなしたい人向け。
796Socket774:2011/06/30(木) 23:53:07.89 ID:kXwI+eAO
>>795
AMDはあえて直接対決できないように仕上げてきたのだろうね。
これには賛否あるけど、俺としてはATiの特色を生かした良い戦略だと思う。
Intelと同じ道を進んでいるだけでは絶対に勝てない。

俺は以前からキューブかスリムタワーのPCが欲しかったし
Llanoで一つ組んでみたいな。
RADEの発色が好きなのと、3DやUVDの機能が目当てというのもあるね。
797Socket774:2011/07/03(日) 00:06:59.94 ID:GgjntSGu

これ見てみるとサンディ軍団幹部一番の小物i3と1090Tが同程度のようだ
http://www.anandtech.com/bench/Product/146?vs=289

798Socket774:2011/07/04(月) 13:15:22.61 ID:zpsEprkn
Corei7かcorei5で迷ってたが今朝2500kが2600円で出てたからポチってしまった。

果たして本当に売ってくれるのだろうか…因みにまだ値段は変わってない。
799Socket774:2011/07/04(月) 15:05:11.39 ID:zoKDbiYN
>>798
多分ダメだろうけど、本当に買えたらいいねw

サブの955BE機がいつの間にかNB:2600MHzでもOKになった。
また実験でもするかな。
800Socket774:2011/07/04(月) 20:25:25.59 ID:zoKDbiYN
APP SDKにPCIe Bandwidthというサンプルがあったので色々試してみた。

APP SDK v2.4 Sample OpenCL
【PCIe Bandwidth】
共通:Win7 SP1 x64

・i7-930 GA-X58A-UD7 RadeonHD5870(850MHz 1200MHz Cat11.6)
  CPU BCLK Uncore  MEM  Host to Dev. Dev. to Host
 [MHz] [MHz]  [MHz]  [MHz]   [GB/s]     [GB/s]
  2800  133   2132  1066    3.43668     3.86713
  2800  133   3200  1066    3.49829     3.97207
  2800  133   3200  1600    3.58003     3.97062
  2800  200   3200  1600    4.11668     4.37724
  3400  200   3200  1600    4.22488     4.50131
  4200  200   3200  1600    4.31595     4.61056
801800(続き):2011/07/04(月) 21:03:39.39 ID:zoKDbiYN
・PhenomII955BE GA-MA790FXT-UD5P RadeonHD6970(880MHz 1375MHz Cat11.6)
  CPU  BCLK  NB   HT  MEM  Host to Dev. Dev. to Host
 [MHz] [MHz] [MHz] [MHz] [MHz]   [GB/s]     [GB/s]
  2800  200  2000  2000 . 1066    3.89445     4.30334
  2800  200  2000  2000 . 1600    3.90139     4.29525
  3400  200  2000  2000 . 1600    3.83586     4.31787
  3400  200  2400  2400 . 1600    4.13994     4.69437
  3400  200  2600  2000 . 1600    4.15378     4.62346
  3400  200  2600  2600 . 1600    4.17265     4.73424
  3800  200  2000  2000 . 1600    3.98657     4.39996
  3800  200  2600  2600 . 1600    4.22694     4.72203
  3360  240  2400  2400 . 1600    4.01872     4.60197

・PhenomII955BE GA-MA790FXT-UD5P RadeonHD5870(850MHz 1200MHz Cat11.6)
  CPU  BCLK  NB   HT  MEM  Host to Dev. Dev. to Host
 [MHz] [MHz] [MHz] [MHz] [MHz]   [GB/s]     [GB/s]
  3400  200  2000  2000 . 1600    3.70383     4.30193
802Socket774:2011/07/05(火) 16:02:17.80 ID:iX1o0aLt
803Socket774:2011/07/05(火) 18:01:12.70 ID:pp1KcdCL
>>800-801
定格クロック同士だとi7-930の方が遅いんだな。
BCLKが低いと若干もったりした感じがするのはこの辺が絡んでいるのかも。
PhenomIIはNB速度の影響が大きいね。
他のベンチも併せて比較するといいかな。
804Socket774:2011/07/07(木) 01:24:20.78 ID:Fv1eak16
サーバーなんかもPhenom(Opteron)のほうが性能でたりするんだよね。
Intelはベンチ用すぎる。
805Socket774:2011/07/07(木) 01:56:03.32 ID:DImms/Ub
一部の得意な部分でのみの話で、8割方負けてるけどね。
806Socket774:2011/07/07(木) 02:01:11.51 ID:DImms/Ub
ところで2chのサーバーはなにで動いてるんだろう。
やっぱり高性能なAMDですよね。

陰厨としては、AMDサーバー上でこんな書き込みしてると思うと屈辱だわ。
807Socket774:2011/07/07(木) 23:48:56.79 ID:pimplMaZ
ここにきて、Intel X79チップにトラブルが発生している?とか。なんでも電圧問題が出て、
解決にはしばらく時間が掛かるかもしれないという。もしかするとdelayの可能性もという噂。
http://www.gdm.or.jp/zyouhousuzi/index.html
808Socket774:2011/07/08(金) 00:15:44.90 ID:DWdporEc
>>807
SandyやBullを捨てSandy-Eへ行こうと思っていたのだが・・・ これも運命石の扉の選択なのか
809Socket774:2011/07/08(金) 22:35:58.03 ID:IdEitvqQ

■屁ノームはi7とはそもそも競合できない事が判明

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-overclocking-processor-recommendation,2866-5.html
------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-2600, -2600K
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme, -990X Extreme
Core i7-970, -960
Core i5-2500, -2500K
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)
該当CPUなしw
------------------------------------------

上記の全てに劣る AMD石 が競合できるのはCore2世代の格下のみという事が確定的に明らか
名前だけは立派だがi7とは比較にするのもおこがましい糞石屁ノーム
能力的には セレロン並 の低スペックな爆熱産廃なのが証明されたオワタ
810Socket774:2011/07/09(土) 09:38:19.08 ID:/RvXItPZ
屁2出たときののベンチ見てりゃ分かるだろ
当時ですら比較対照はC2Qや920だ。
811Socket774:2011/07/09(土) 16:37:12.65 ID:v5vxvscx

これ見てみるとサンディ軍団幹部一番の小物i3と1090Tが同程度のようだ
http://www.anandtech.com/bench/Product/146?vs=289
812Socket774:2011/07/09(土) 16:41:22.59 ID:/RvXItPZ
コア数いかした動画エンコとレンダリング専用って感じだな。
というかsandyどころかリンフィールドにも負けるだろ。
813Socket774:2011/07/09(土) 17:39:19.59 ID:5W+JEg11
ここまで歪んだ解釈は初めて目にする。

Intelが半年後とに値下げを繰り返しているのは
第一にAMDが怖いから、恐ろしいから
第二にエラッタだらけのCore2Duo/Quadを投入せざるを得なかったから
以上に尽きる
利益を失うことよりも、たとえ実質1年と少しにせよ最高性能の
CPUメーカたり得なかった事実に恐怖して極度のパニックを起こし、
欠陥満載の製品を漏らしてその尻ぬぐいを続けているからに過ぎない

つまりはIntelは過去も現在も、そしておそらくは社としての存在を
やめることになるであろう将来に至るまで、
自らのプライドのみを眺め評価し、ライバルをたたくことにのみ
注力する、パラノイア企業という自負をただただ継続し、ついに
顧客や業界の発展については思い至ることのないままの
未熟な企業体として醜態を晒し続けるであろうという単純な構図に
ほかならない

本当に技術に優れた企業なら、ベンチマークのみ速くて利用感の不快な欠陥CPUなど垂れ流しはしない

以上の事柄は私がCore2Duo所持し感じたことをありのままに文章化したに過ぎない。
C2Dのもっさりぶりを感知できない白痴連中は一生インテルにお布施でもしてるがいいだろう。

814Socket774:2011/07/09(土) 18:10:39.32 ID:RTYJyetg
http://www.anandtech.com/bench/CPU/2

ほらよ、CPU名と棒グラフの間にあるバルーンマークにマウスカースル載せてみろ
anandで比較自慢する奴はペテンインテル野郎だってよくわかる
815Socket774:2011/07/10(日) 12:03:31.25 ID:+9Bc0cw6

相変わらず爆熱だね
http://www.legitreviews.com/images/reviews/1649/power-consumption.jpg

3DMark Vantage
i3 2105 55W
A8-3850 135W ←2105+HD6750の最大電力に匹敵

Prime95
i3 2105 67W
A8-3850 157W ←2600Kを4GhzにOCでもこんないかない
816Socket774:2011/07/10(日) 12:31:50.95 ID:keR3/cZW
ttp://www.legitreviews.com/images/reviews/1650/power-consumption.jpg

実は2コアだから低くみえてただけでした
817Socket774:2011/07/11(月) 02:30:30.69 ID:68A9DOHA

これ見てみるとサンディ軍団幹部一番の小物i3と1090Tが同程度のようだ
http://www.anandtech.com/bench/Product/146?vs=289
818Socket774:2011/07/11(月) 03:26:28.12 ID:vqG3cqiJ
http://www.anandtech.com/bench/CPU/2

ほらよ、CPU名と棒グラフの間にあるバルーンマークにマウスカースル載せてみろ
anandで比較自慢する奴はペテンインテル野郎だってよくわかる
819Socket774:2011/07/11(月) 09:11:55.38 ID:UfApgFVQ
i7-930と955BEのベンチ結果をチラ裏並に貼ってきたけど、やっぱりSSも上げるべきかね?
もちろん捏造とかはしていないけど、証拠としては弱いのかな、と。
ていうか、ここ何人見てるのだろうか・・・
820Socket774:2011/07/11(月) 21:15:40.78 ID:vqG3cqiJ
しっかり見てるぜ。
821Socket774:2011/07/12(火) 00:23:28.36 ID:QT6N6tF0
|A`)<じー
822Socket774:2011/07/12(火) 00:41:03.81 ID:ElxnFtJF
じーさん
823Socket774:2011/07/12(火) 17:51:34.08 ID:B56tgNys
さんでぃぶりっじー
824Socket774:2011/07/12(火) 18:21:39.73 ID:BR1U86mk
>>819
いまだに955BEを自信を持って使い続けることができる理由になってる。
825819:2011/07/12(火) 20:24:09.79 ID:qnSHAoX5
正直BloomfieldとDenebのデータなんて今更な感じはあるだろうなとは思うけどw
俺は両使いなので、なるべく中立で行きたいから
どちらか片方にのみ肩入れする様な事はしないよ。
826Socket774:2011/07/14(木) 11:42:43.80 ID:p1fn58YM
びたーもんことテヘ権田はINTELの天野伸彦
よくみたら在日顔だよなw


http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080119/etc_wolfdale_amano.html
その昔、天野がテヘ権田と同一人物ですかと聞かれて答えをはぐらかしたけど
誰かもう一度天野にお前って、池沼知障のびたーもん(テヘ権田)なんですか?って質問してみろよwwwwwwwwwww
827Socket774:2011/07/14(木) 15:35:21.46 ID:Imxz2TPk
僕も860と1090Tのスーパーπのベンチ比較でもアップしていいですか?
828Socket774:2011/07/14(木) 21:09:52.29 ID:kHUn0odR
>>827
Supeiπもいいけど他のベンチもお願いしたいな。
BloomとLynn、DenebとThubanの違いも見てみたい。

LynnのPCIe Bandwidthがどうなるか気になる。
829Socket774:2011/07/15(金) 00:16:19.31 ID:S70cf/sI

相変わらず爆熱だね
http://www.legitreviews.com/images/reviews/1649/power-consumption.jpg

3DMark Vantage
i3 2105 55W
A8-3850 135W ←2105+HD6750の最大電力に匹敵

Prime95
i3 2105 67W
A8-3850 157W ←2600Kを4GhzにOCでもこんないかない
830Socket774:2011/07/15(金) 00:22:56.55 ID:y4pdbjeo
>1->50ぐらい見てsandyの話ないなぁと思ってたら2年百合のスレだったのか
831Socket774:2011/07/15(金) 06:39:20.46 ID:9/0SyTtW
>>829
アイドル負けてんじゃん。20Wじゃなかったのかよw
2コアしかつんでいない上にHD5450にも劣るGPUで55Wも食ってちゃ話にならんなw
832Socket774:2011/07/15(金) 06:41:31.61 ID:Ohc+ku+O
びたーもんことテヘ権田はINTELの天野伸彦
よくみたら在日顔だよなw


http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080119/etc_wolfdale_amano.html
その昔、天野がテヘ権田と同一人物ですかと聞かれて答えをはぐらかしたけど
誰かもう一度天野にお前って、池沼知障のびたーもん(テヘ権田)なんですか?って質問してみろよwwwwwwwwwww
833Socket774:2011/07/16(土) 14:13:55.41 ID:W66jTyPQ

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1106/14/news053_2.html

> CPU性能はCore i5-2410Mの半分
> CPU性能はCore i5-2410Mの半分
> CPU性能はCore i5-2410Mの半分







amdはインテルのハーフスピード笑
2コアに圧倒的大差で完敗オワタマジ産廃
834Socket774:2011/07/16(土) 18:31:01.69 ID:3UIHxAbg

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1106/14/news053_2.html

> 3D性能はIntel HD Graphics 3000の倍
> 3D性能はIntel HD Graphics 3000の倍
> 3D性能はIntel HD Graphics 3000の倍

ご自慢のintelHD3000がこのザマ(笑
増設できないラップトップじゃintelはもう産廃
835Socket774:2011/07/16(土) 19:06:00.22 ID:UTnK1GCF

相変わらず爆熱だね
http://www.legitreviews.com/images/reviews/1649/power-consumption.jpg

3DMark Vantage
i3 2105 55W
A8-3850 135W ←2105+HD6750の最大電力に匹敵

Prime95
i3 2105 67W
A8-3850 157W ←2600Kを4GhzにOCでもこんないかない
836Socket774:2011/07/16(土) 20:42:12.29 ID:cnlrX5GT
びたーもんことテヘ権田はINTELの天野伸彦
よくみたら在日顔だよなw


http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080119/etc_wolfdale_amano.html
その昔、天野がテヘ権田と同一人物ですかと聞かれて答えをはぐらかしたけど
誰かもう一度天野にお前って、池沼知障のびたーもん(テヘ権田)なんですか?って質問してみろよwwwwwwwwwww
837Socket774:2011/07/17(日) 19:42:21.40 ID:rTCzCBJ0
このままだとコピペで埋まってしまいそうなのでw
>>723-724のを再度やってみた。
ただ、今回はグラフィックカードが逆で
PhenomのNB/HTを2.6GHzにしてある。

・955BE(3400MHz NB:2600MHz HT:2600MHz) GA-MA790FXT-UD5P DDR3 2GBx2(1600MHz 9-9-9-24 2T Unganged) RadeonHD6970(880MHz 1375MHz Cat11.6)
・i7-930(3400MHz BCLK:200MHz QPI:3600MHz HTT:on) GA-X58A-UD7 DDR3 2GBx6(1600MHz 9-9-9-24 2T) RadeonHD5870(850MHz 1200MHz Cat11.6)

【DMC4】        DX9-1  DX9-2  DX9-3  DX9-4
PhenomII955BE   115.14  116.11  146.52  49.72
i7-930(HTToff)     42.37   35.74   67.75  11.94

ttp://jisaku.155cm.com/src/1310898497_05b93700f11cc2f3429a8259b2e5584ca25e6782.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1310898497_dcbc0d8ba6031c4114f1b2ce208fb1d97469f0ad.jpg

現状グラフィックカードの差は現れないね。
VT-dやIOMMUが有効ならまた違ってくるのかな。
PhenomIIはNB OCの効果が出てる。
838Socket774:2011/07/18(月) 09:53:16.50 ID:2fs4VyDR

AMDはインテルのハーフスピード
http://www.anandtech.com/bench/Product/399?vs=287

839Socket774:2011/07/18(月) 10:43:34.94 ID:Z2pn4I0D
Nehalemは計ったことないんだけど、BYTE UNIXbench で計ってるとWolfdaleもSandyBridgeも
SystemCall OverheadがK10の5割〜6割程度の速度しか出てない。

ユーザモードから特権モードへの切り替えで相当なペナルティあるんじゃないかな。
特に仮想化ソフトウェアとかは複数のリングモードを行ったり来たりするから、致命的だと思う。
840Socket774:2011/07/18(月) 12:58:10.78 ID:4kj+9whu
びたーもんことテヘ権田はINTELの天野伸彦
よくみたら在日顔だよなw


http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080119/etc_wolfdale_amano.html
その昔、天野がテヘ権田と同一人物ですかと聞かれて答えをはぐらかしたけど
誰かもう一度天野にお前って、池沼知障のびたーもん(テヘ権田)なんですか?って質問してみろよwwwwwwwwwww
841Socket774:2011/07/18(月) 19:00:21.98 ID:vhdfq/2X
>>839
Intelなら直ぐ手を入れそうなところなのにSandyでも改善されていないとは驚き。
VMWareの3Dアクセラレーションがどのような処理をしているかは分からないけど
上のDMC4の結果が振るわないのはそれが関係しているのかね?
見た感じ半透明が重なると失速しているようだった。
これはDenebでも同じだけど、Nehalemでは更に落ち込む感じ。
842Socket774:2011/07/18(月) 20:17:51.17 ID:Z2pn4I0D
>>841
Intelの努力って、特権モードとの行き来そのものを減らす方向(IOAT)や、OHを隠蔽する方向(HTT)に走ってるから、
アーキテクチャの根本的な改造が必要な「早くする」ってのはあんまりやってないのかも?(妄想ですが)。
多くの場合特権モードへの移行はIO操作を伴うからCPUだけ早くしても効果が薄いって判断なのかもね。
でも仮想化ソフトの場合はIO操作無関なことが多い。

半透明が重なる部分で遅くなるのはDX9の描画処理のところだから、VMware playerだとGPU側処理で
ぱっと考えるとCPU差関係なく思うんだけど、ユーザモードDirectX からカーネルモードDirectXを
呼び出すところで複数のリング横断するから遅くなるのかなぁ。

理由は想像でしかないけど、でも実測で2.5倍前後の差がつくっていうのは面白いベンチ結果ですよね。
843Socket774:2011/07/18(月) 23:34:38.61 ID:vhdfq/2X
>>842
HTTで隠蔽する方向に走っているからというのはありそうだね。
それに実行時間の割合からするとSyscallは少ないから優先順位が低いのかも。
実際ここまで差が出るケースは稀みたい。

とはいえ、XPまでしか動かない3Dアプリも少なからず存在するので
仮想環境での3D利用が今後増えてきそうな感じがする。
そうなると無視できない項目になってくるかもしれませんね。
844Socket774:2011/07/18(月) 23:53:16.87 ID:PzrrG0Ji
仮想もそうだけどI/O処理や鯖みたいな沢山のスレッドが走る処理でもだいぶ差が出そうだな
845Socket774:2011/07/19(火) 23:58:31.63 ID:0XnmsKhF
ここまで妄想
846Socket774:2011/07/20(水) 00:13:32.67 ID:Fjh1uDy2
これ以降も妄想
847Socket774:2011/07/21(木) 17:20:53.03 ID:K4KG2Zbk
キャッシュ恩恵なければこんなもの。
848Socket774:2011/07/21(木) 20:08:04.93 ID:HrQjisSf
Passmark CPU Benchって、実使用においてどの程度参考になりますか?
どうもSandyBridge i7のモバイルCPUの数値が高すぎるように思います。
i7 2600Sよりも2820QMの方が性能上とかあり得るんでしょうか?さらに自作メインがMac Miniにも劣るっていうのが…。


Phenom II X6 1090T : 6052 (自作メインPC)
Phenom II X4 940BE : 3681 (自作サブPC)
Core 2 Duo T9600 : 2029 (メインノートPC)

参考
Core i7 2820QM : 7555 (MacBook Pro)
http://www.cpubenchmark.net/cpu_lookup.php?cpu=Intel+Core+i7-2820QM+%40+2.30GHz
Core i7 2600S : 7513 (iMac)
http://www.cpubenchmark.net/cpu_lookup.php?cpu=Intel+Core+i7-2600S+%40+2.80GHz
Core i7 2635QM : 6357 (Mac Mini Server)
http://www.cpubenchmark.net/cpu_lookup.php?cpu=Intel+Core+i7-2635QM+%40+2.00GHz
849Socket774:2011/07/21(木) 22:45:07.29 ID:GW4co2W4
パスマークなんてシングル処理の計測しか出来ない糞べンチ
850Socket774:2011/07/22(金) 04:33:27.52 ID:CtXvgQdr
Llanoとサンデーの構図がそっくり移行して
次の世代もTrinityに比べてIvyはもっさりカクカク紙芝居って評判になるよ、間違いなく。
そしてCPU性能はINTELです!(キリッ ってイケヌマ在日がもっさり紙芝居のINTEL CPUの宣伝しまくる

http://www.youtube.com/watch?v=XqBk0uHrxII
http://www.youtube.com/watch?v=aoq-RBOOQc0
851Socket774:2011/07/22(金) 19:25:43.41 ID:IgPf4k+5
>>848
今一よくわからないね。個々の点数も知りたいところ。

こういう総合ベンチマークソフトは総合点で判断するものではないと思ってる。
メモリは速くてもアプリが遅いのでは意味が無いし
そのアプリも自分の用途に合うものなのか見極めないといけないからね。
852Socket774:2011/07/23(土) 01:41:52.20 ID:n5iCdFCE

AMDはインテルのハーフスピード
http://www.anandtech.com/bench/Product/399?vs=287
853Socket774:2011/07/23(土) 02:38:55.08 ID:+ZQAThrK
びたーもんことテヘ権田はINTELの天野伸彦
よくみたら在日顔だよなw


http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080119/etc_wolfdale_amano.html
その昔、天野がテヘ権田と同一人物ですかと聞かれて答えをはぐらかしたけど
誰かもう一度天野にお前って、池沼知障のびたーもん(テヘ権田)なんですか?って質問してみろよwwwwwwwwwww
854Socket774:2011/07/27(水) 14:22:10.37 ID:5S9MK23T
ネットに繋いでる人は起動がなんか・・
ハードディスクがガリガリいってる時は起動遅い・・冬に多いな・・
多分microsoftが関係してるんじゃ?
ウィンドウズは情報をmicrosoftに送信してるし
今年の6月、7月は6年前の2ndPCも起動かなり速いが・・
最適化というよりマイクロソフトでさえコンパイル時の無駄が多すぎてるような・・
855Socket774:2011/07/27(水) 21:27:07.54 ID:lmENITMe
てんが多い
やり直し
856Socket774:2011/07/29(金) 01:38:03.95 ID:iaTqwTJJ
てんでダメだな
857837:2011/07/30(土) 00:18:51.80 ID:8Mz2B0a0
どうも仮想化環境下では全てにおいてPhenomII>i7と思われてしまいそうな・・・
>>733で反例を示してはいるのだけど、やっぱりSSが無いとだめなのかね?
858Socket774:2011/07/30(土) 00:25:56.24 ID:5Qt5aTWM
全てにおいてi7>PhenomIIと喧伝してる人もいるわけで。
わかってる人だけわかってりゃいいんじゃないかな。
実例積み上げて傾向出していく他無いだろうし。
859Socket774:2011/07/30(土) 08:55:01.53 ID:BSxXZlY7

>>VT-dやIOMMUが有効ならまた違ってくるのかな。

結局はVT-dが有効になってないのが要因じゃないかね。
仮想化?そんなのxeonにやらせろよwって思ってたんだろう。

sandyでは全対応と思いきやi7 2500KでVT-dが無効になるんだけどなんでかなあ?
ノートでは全部対応してる。 謎
860 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/30(土) 09:16:45.57 ID:WLFXiZjI
KシリーズはVT-dが省かれてるのは淫厨なら誰でも知ってるのかと思ってたわw
AMDerでそんなこと知ってるのも謎だが
まさに情弱が買う企業のCPUなんだな
861Socket774:2011/07/30(土) 09:37:15.21 ID:kkcaVFuX
え?2600だとVT-d有効で2600KだとVT-d無効なの?
862 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/30(土) 09:43:39.92 ID:WLFXiZjI
そうだよ
ちなみにsandy bridge世代のノート用CPUでは全てHD3000を実装している
ttp://ark.intel.com/products/52213
ttp://ark.intel.com/products/52214

淫厨にAMDerが教えるスレかここわw
863 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/30(土) 09:47:05.47 ID:WLFXiZjI
Advanced Technologiesの頁
864Socket774:2011/07/30(土) 18:25:13.24 ID:CF0VJ1DK
前世代ではどちらも買っていて、かつ心情的にはAMDerなので、
現世代を買い控えて様子見の俺も知ってるな。

雑誌で推してたから、でそのままインテルユーザからコロリと信者に
ジョブチェンジする貧乏根性の馬鹿はどうしようもない。
865Socket774:2011/07/31(日) 00:32:43.04 ID:axqnoPCJ
10年間淫厨やってるバカもいるがな
866Socket774:2011/07/31(日) 00:37:30.43 ID:qTf2/mE6
10年てP4からって意味かよw
短いなww
867Socket774:2011/07/31(日) 00:45:39.61 ID:axqnoPCJ
俺の言う淫厨は2chで対抗メーカーのネガコピペの撒き散らしを10年間続けてる奴のことだぞ
ただ386時代から使ってるだけなら腐るほどいるだろ
868Socket774:2011/07/31(日) 00:55:31.44 ID:O0Y+TLoa
このスレに居る人に生粋の信者はあまり居ない気がする。
コピペはともかくとして
他のVSと比べても反応が割と冷静に見える。
869Socket774:2011/07/31(日) 12:31:00.46 ID:wYOLPUsh
やっぱり俺はコアツークワッドでいく・・
エンコにしてもまだまだ使えるからね・・
ねこまっしぐら・・
870Socket774:2011/07/31(日) 12:56:23.47 ID:kz2FBfxL
エンコや最新ゲームしなければ
デュアルコアの初期物でも余裕で使えるよ
871 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/07/31(日) 12:58:47.82 ID:/vK3u9kK
消費電力が高いだろ、初期デュアルは。
872Socket774:2011/07/31(日) 15:23:52.96 ID:XFhSehnp
>>733も再試験してみた。違いはVGAと955BEのNB/HTクロック、Catalystのバージョンかな。

・955BE(3400MHz NB:2400MHz HT:2400MHz) GA-MA790FXT-UD5P DDR3 2GBx2(1600MHz 9-9-9-24 2T Unganged) RadeonHD6970(880MHz 1375MHz Cat11.6)
・i7-930(3400MHz BCLK:200MHz QPI:3600MHz HTT:off) GA-X58A-UD7 DDR3 2GBx6(1600MHz 9-9-9-24 2T) RadeonHD5870(850MHz 1200MHz Cat11.6)

ホストOS:Windows7SP1 x64   VMWare Player:3.1.4 build-385536

【きゃらコレダンシングベンチ】
1280x1024 パフォーマンス

955BE 4023pt
i7-930 4265pt

動作設定をクオリティにすると双方1400pt位で差も誤差程度しかなかった。
このベンチだとi7の方が良いね。
873Socket774:2011/07/31(日) 17:23:29.40 ID:XFhSehnp
874Socket774:2011/07/31(日) 21:07:53.81 ID:5XlbviUi
i7が圧勝しないベンチは糞ベンチ。
875 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/31(日) 21:09:36.79 ID:gIPsdCn7
というかこの程度の差なら955でいいじゃんね
876Socket774:2011/07/31(日) 21:13:33.62 ID:1ooKZUdU
ベンチマーク以外にできる事ないの?
877 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/31(日) 21:16:10.10 ID:gIPsdCn7
X2 3800+でもWinの上に仮想化使ってLinuxでweb開発できるよ
CPUのパワーが生産性に直結するとは限らないが
CPUパワーそのものはあっても困らない
そんな程度
878 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/07/31(日) 22:07:43.38 ID:/vK3u9kK
しかもクロックを揃えての勝負だから、定格どうしなら、955BEが逆転するんじゃないのか?
879Socket774:2011/07/31(日) 22:49:30.00 ID:8MfoM1X2

AMDはインテルのハーフスピード
http://www.anandtech.com/bench/Product/399?vs=287
880 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/31(日) 22:51:32.38 ID:gIPsdCn7
>>879
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110731/OE1mb00xWDI.html
アキバで遊んできて2ちゃんねるで荒らし?いいご身分ですね
881Socket774:2011/08/01(月) 09:00:49.57 ID:xnrRLV0y
スイトン頼む
882837:2011/08/01(月) 18:29:46.36 ID:GQSYOEgf
>>878
定格ならそうかもしれないけど、一応Bloomfield vs Denebのつもりでテストしてるからあまり考えない事にしてる。
ただ、i7-930の方はBCLKを200MHzまでOCしてる分有利になっているけどね。
883 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/01(月) 18:35:31.32 ID:4VLRzdiZ
>>881
スイトンするには師匠が必要らしいわ
師匠になってくれるヤシが居たらやるよ
884Socket774:2011/08/02(火) 19:21:52.51 ID:WrXhILJS
Aliens vs Predator Benchmarkで比較しようと思ったけど、これtextログでしか残らないのか。
SSどうしたらいいのだろうか・・・
まだVGA入れ替える前だけど、保守ついでに貼り。

・955BE(3400MHz NB:2000MHz HT:2000MHz) GA-MA790FXT-UD5P DDR3 2GBx2(1600MHz 9-9-9-24 2T Unganged) RadeonHD6970(880MHz 1375MHz Cat11.7)
・i7-930(3400MHz BCLK:200MHz QPI:3600MHz HTT:off) GA-X58A-UD7 DDR3 2GBx6(1600MHz 9-9-9-24 2T) RadeonHD5870(850MHz 1200MHz Cat11.7)

【AvP Benchmark】
Resolution: 1600 x 1200
Texture Quality: 2
Shadow Quality: 3
Anisotropic Filtering: 16
SSAO: ON
Vertical Sync: OFF
DX11 Tessellation: ON
DX11 Advanced Shadows: ON
DX11 MSAA Samples: 1

・955BE
Number of frames: 7260
Average Frame Time: 14.4ms
Average FPS: 69.2

・i7-930
Number of frames: 6606
Average Frame Time: 15.9ms
Average FPS: 63.0

VGA入れ替えたらどうなるか楽しみ。
885Socket774:2011/08/02(火) 23:23:36.94 ID:P+r+Jh0A
955BEって結構性能いいのね
886 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/02(火) 23:36:06.84 ID:JD1RwRis
メディアのAMDネガキャンに踊らされ過ぎだよね
使ってみればこれほどいいモノがあるだろうかと思う
887Socket774:2011/08/02(火) 23:57:36.63 ID:WrXhILJS
これは仮想化環境じゃないからVGAの影響が大きいけどねw
本当は直ぐに入れ替えてやるべきだろうけど
あまり頻繁にやるとアクチ食らうから
ある程度纏めてベンチ取ってからにするね。
とりあえずDiRT2Demo・H.A.W.X.2・DirectComputeBenchmark0.45bをやる予定。
何かリクエストがあればできる範囲でやりますが。
888Socket774:2011/08/03(水) 00:12:09.02 ID:dTLFFyZl
>>886
というかメディアのIntel押しがウジテレビの韓流押しとそっくりで気持ち悪い
889Socket774:2011/08/03(水) 00:14:35.20 ID:HYpUbQEj
Sandy BridgeとPhenom2を比較する場合、PhenomをSandy Bridge+600MHzのクロックにすればよろし。
同クロックじゃ、お話にならないので。
890 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/03(水) 00:30:28.45 ID:oHWrE5Hn
>>888
マスメディアでの広告に対して拒否反応が起きていることを気づくと
さらにネットで工作するようになるからそれぐらいにしておいてw
891Socket774:2011/08/03(水) 06:15:57.00 ID:jV+64kLg
>>886
屁2悪くないよな
i7も悪くないけどなw
オイラの環境下じゃ屁2でXP、i7でWin7で使ってるからなんとも比較が難しいが
ゲームするならi7、ゲームしない派なら屁2で合ってると思うわ
コスパ的には屁2でいいんじゃね?2万くらい浮くしな(´・ω・`)
892Socket774:2011/08/03(水) 08:28:45.02 ID:/SsTifiA
Q9550から今乗り換えるなならにがオススメ?
893Socket774:2011/08/03(水) 08:48:27.46 ID:yjOlWijQ
>>892
Windowsでパフォーマンス重視は2600K
小型筐体でdGPUを載せたくないけどRadeonの機能性が欲しい場合はA8-3850
Linuxを入れるなら965BE+ 1090T+
現状そんな感じかな。
894Socket774:2011/08/03(水) 09:03:47.61 ID:EzrPh51C
ここは良識ある人居ていいね
895Socket774:2011/08/03(水) 09:06:59.80 ID:/SsTifiA
>>893
ありがとうどざいます
2600kは良さそうですね
マザー見て検討してみます
896Socket774:2011/08/04(木) 23:35:47.34 ID:PtRN9vZ0
SS無いけどとりあえず貼り。ベンチ終了時に結果を表示してくれるものだったらよかったのに・・

・955BE(3400MHz) GA-MA790FXT-UD5P DDR3 2GBx2(1600MHz 9-9-9-24 2T Unganged) 
・i7-930(3400MHz BCLK:200MHz UC:3200MHz QPI:3600MHz) GA-X58A-UD7 DDR3 2GBx6(1600MHz 9-9-9-24 2T) 

【組み合わせ】
RadeonHD5870(850MHz 1200MHz Cat11.7)
  955BE-A = NB:2000MHz HT:2000MHz
  955BE-B = NB:2400MHz HT:2400MHz
  i7-930-A = HTT:off
  i7-930-B = HTT:on
RadeonHD6970(880MHz 1375MHz Cat11.7)
  955BE-a = NB:2000MHz HT:2000MHz
  955BE-b = NB:2400MHz HT:2400MHz
  i7-930-a = HTT:off
  i7-930-b = HTT:on

【AvP Benchmark】
Resolution: 1600 x 1200
Texture Quality: 2
Shadow Quality: 3
Anisotropic Filtering: 16
SSAO: ON
Vertical Sync: OFF
DX11 Tessellation: ON
DX11 Advanced Shadows: ON
DX11 MSAA Samples: 1

                 955BE-A 955-B i7-930-A i7-930-B 955BE-a 955BE-b i7-930-a i7-930-b
Number of frames:        6572  6562    6606    6613    7247   7277    7232    7277
Average Frame Time(ms):    16.0   16.0    15.9    15.9    14.5   14.4     14.5    14.4
Average FPS:           62.7 . 62.6    63.0    63.0    69.1   69.4     69.0    69.4

相変わらず見難くてすみません。
このベンチ&設定だとVGAが先に限界来ちゃうね。
逆に言うとこれ位のCPUでも十分という事か。
897Socket774:2011/08/05(金) 20:58:52.30 ID:wzQyhtb8
955BEつえーなマジで
ベンチサイトのはどんだけ提灯だったかがよく判るわ
898Socket774:2011/08/05(金) 23:13:37.99 ID:RhPKLAyU
AMDに最適化されてなさそうなのを。

・955BE(3400MHz) GA-MA790FXT-UD5P DDR3 2GBx2(1600MHz 9-9-9-24 2T Unganged) 
・i7-930(3400MHz BCLK:200MHz UC:3200MHz QPI:3600MHz) GA-X58A-UD7 DDR3 2GBx6(1600MHz 9-9-9-24 2T) 
【共通】
RadeonHD6970(880MHz 1375MHz Cat11.7)  Windows7 x64 sp1

【H.A.W.X.2 Benchmark】
                      Max.FPS Avg.FPS
955BE(HT:2000MHz NB:2000MHz)  247    109
955BE(HT:2400MHz NB:2400MHz)  249    113
i7-930(HTT:off).              243    138
i7-930(HTT:on)              233    141

ttp://jisaku.155cm.com/src/1312552596_7694c2a864a6540d33a76cdcbb136f8d7495e2e6.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1312552596_2e39c79f171990f3970a500efed34ad82f800c11.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1312552596_384671befd216a48b4ec8a59ed03db5daef1cb07.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1312552596_0f77b098225570a3655b92c2fd962ccfe5d87712.jpg

意外な事にMax.は何度計測しても955BEの方が高かった。
でも実際プレイに影響するのはAvg.なので、このテストにおいてはi7に分があるかな。
899Socket774:2011/08/06(土) 00:33:39.66 ID:PSh5ocJH
うーん、倍速液晶つかってるならともかく、60超えてたらどっちも一緒だしなぁ…
むしろ最低が60割り込むかがきになるな。
900Socket774:2011/08/06(土) 01:08:00.06 ID:p+NEVZcr
お次はDiRT2Demo。製品版じゃないのはその都度Steamにログインするのが面倒だからw
ハード構成は>>898と同じです。

【DiRT2Demo Benchmark】
1600x1200 MSAA:4x Audio:RAPTURE

・Preset:ULTRALOW
                       TotalFrames Avg.FPS Min.FPS
955BE(HT:2000MHz NB:2000MHz)    50.282    207.4   171.4
955BE(HT:2400MHz NB:2400MHz)    50.708    213.9   170.9
i7-930(HTT:off).                53.062    220.8   181.2
i7-930(HTT:on)                51.445    217.5   177.9

・Preset:ULTRA
                       TotalFrames Avg.FPS Min.FPS
955BE(HT:2000MHz NB:2000MHz)    20.380     86.7    72.4
955BE(HT:2400MHz NB:2400MHz)    20.197     85.3    74.2
i7-930(HTT:off).                18.395     76.8    65.1
i7-930(HTT:on)                19.008     80.4    66.5

VGAが低負荷 i7>PhII、高負荷だと i7<PhII なのは現状でも変わらないみたいだな。
HTTはULTRALOWだと足枷になっていたのが
ULTRAでは逆にパフォーマンスアップしてるね。
フレームレートが高くなり過ぎるとCPUの空きリソースが無くなって
HTTの効果が薄れるのかもね。
901Socket774:2011/08/06(土) 01:42:53.34 ID:p+NEVZcr
>>899
60fpsで遊んでいる人ならばどちらを選んでも良さそうだね。

> むしろ最低が60割り込むかがきになるな。
いつもDMC4かResidentEvil5で比較しているのは
fpsの変動グラフが表示されるからなんだよね。
ロスプラ2でもあるけど、カーソルの範囲が
ゲーム画面内に制限されてしまうから少々面倒w

しかしよく貼られているマイコミジャーナルの結果はどういう環境で測定したのだろうか・・・
実はドライバをGeFoとRade双方入れたままアンインストールせずにカードだけ入れ替えてたとか?
902900:2011/08/06(土) 14:42:56.74 ID:p+NEVZcr
903Socket774:2011/08/06(土) 15:02:26.85 ID:LH8hQkVj
http://techreport.com/discussions.x/21411

GPUシェア
      2010.  2011.  2011
       Q2   Q1    Q2
Intel.   52.9%  54.7%  60.7%
NVIDIA 21.4%  19.9%  17.5%
AMD   24.7%  24.7%  21.2%

順調です。
904Socket774:2011/08/06(土) 15:51:43.23 ID:AzxPHApP
IntelのじゃGPUじゃないと思うんだけど、どうでしょうか?
905Socket774:2011/08/06(土) 23:56:12.04 ID:3p19cwEC

■屁ノームはi7とはそもそも競合できない事が判明

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-overclocking-processor-recommendation,2866-5.html
------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-2600, -2600K
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme, -990X Extreme
Core i7-970, -960
Core i5-2500, -2500K
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)
該当CPUなしw
------------------------------------------

上記の全てに劣る AMD石 が競合できるのはCore2世代の格下のみという事が確定的に明らか
名前だけは立派だがi7とは比較にするのもおこがましい糞石屁ノーム
能力的には セレロン並 の低スペックな爆熱産廃なのが証明されたオワタ
906Socket774:2011/08/07(日) 00:43:50.41 ID:xpztIWIX
>>905
マルチコピペ通報しますか?
907Socket774:2011/08/07(日) 02:13:03.08 ID:h5Lr39uh
ここでのゲーム系ベンチでは965BE相当とi7-975EE+相当で
ほぼ互角の結果になっているのにね。
908900:2011/08/07(日) 04:02:55.02 ID:tiZRnEqU
また間違えてる・・・ なんかもうgdgdなので仕切り直しorz

・955BE(3400MHz) GA-MA790FXT-UD5P DDR3 2GBx2(1600MHz 9-9-9-24 2T Unganged) 
・i7-930(3400MHz BCLK:200MHz UC:3200MHz QPI:3600MHz) GA-X58A-UD7 DDR3 2GBx6(1600MHz 9-9-9-24 2T) 
【共通】
RadeonHD6970(880MHz 1375MHz Cat11.7)  Windows7 x64 sp1

【DiRT2Demo Benchmark】
1600x1200 MSAA:4x Audio:RAPTURE

・Preset:ULTRALOW
                       TotalFrames Avg.FPS Min.FPS
955BE(HT:2000MHz NB:2000MHz)    50.282    207.4   171.4
955BE(HT:2400MHz NB:2400MHz)    50.708    213.9   170.9
i7-930(HTT:off).                53.062    220.8   181.2
i7-930(HTT:on)                51.445    217.5   177.9

ttp://jisaku.155cm.com/src/1312656659_404e74b15be0d70c4971d5a16e5a675dbc47fc2a.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1312656659_e624fdb5c763aea57139cdb0a05973c5ffcdc107.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1312656659_6f5e34cc47ed6e17c8faf69a3c1dcdbc36e5b1cb.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1312656659_72d44ddaaefa060fa8f52e8a76ed649ed3a771b3.jpg

・Preset:ULTRA
                       TotalFrames Avg.FPS Min.FPS
955BE(HT:2000MHz NB:2000MHz)    20.380     86.7    72.4
955BE(HT:2400MHz NB:2400MHz)    20.197     85.3    74.2
i7-930(HTT:off).                18.395     76.8    65.1
i7-930(HTT:on)                19.008     80.4    66.5

ttp://jisaku.155cm.com/src/1312656659_5b481ae7b7e1ba4b461c647a7f217aadb4f0cd92.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1312656659_a42abee5c2cf1e2d86e77ff456c04f6e5e2f8e46.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1312656659_f5fa44661d7a0271109b28c0e4c05cb23f483f92.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1312656659_bfa554a5b3281e1c007230354986ff47565d4e76.jpg
909Socket774:2011/08/07(日) 11:54:40.41 ID:9tdhj1fu

AMDはインテルのハーフスピード
http://www.anandtech.com/bench/Product/399?vs=287










屁〜
910Socket774:2011/08/07(日) 12:47:55.44 ID:5p3S3Oa1
くやしいのうwwwくやしいのうwww
911Socket774:2011/08/07(日) 16:16:11.00 ID:YyER353H
879 名前:Socket774[] 投稿日:2011/07/31(日) 22:49:30.00 ID:8MfoM1X2

AMDはインテルのハーフスピード
tp://www.anandtech.com/bench/Product/399?vs=287


880 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [sage] 投稿日:2011/07/31(日) 22:51:32.38 ID:gIPsdCn7 (3回)
>>879
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110731/OE1mb00xWDI.html
アキバで遊んできて2ちゃんねるで荒らし?いいご身分ですね
912Socket774:2011/08/08(月) 09:46:08.55 ID:5bALjOH+
くやしいのうwwくやしいのうww
913Socket774:2011/08/10(水) 02:54:08.07 ID:GCfT4IR5
http://techreport.com/discussions.x/21411

GPUシェア
      2010.  2011.  2011
       Q2   Q1    Q2
Intel.   52.9%  54.7%  60.7%
NVIDIA 21.4%  19.9%  17.5%
AMD   24.7%  24.7%  21.2%

順調です。
914Socket774:2011/08/10(水) 18:49:45.65 ID:Vaoipb0T
なにこのスレ(´・ω・`)
915Socket774:2011/08/11(木) 00:53:18.43 ID:b66i0Lfn
レスが少ないからコピペの溜まり場になってる。
このスレもそう永くないからのんびりさせてくれないかねえ。
916Socket774:2011/08/11(木) 12:53:17.13 ID:4djE1Cpo
おことわりしますん
917Socket774:2011/08/13(土) 04:21:15.40 ID:HxOzptX3
・955BE(3400MHz) GA-MA790FXT-UD5P DDR3 2GBx2(1600MHz 9-9-9-24 2T Unganged) 
・i7-930(3400MHz BCLK:200MHz UC:3200MHz QPI:3600MHz) GA-X58A-UD7 DDR3 2GBx6(1600MHz 9-9-9-24 2T) 
【共通】
RadeonHD6970(880MHz 1375MHz Cat11.7)  Windows7 x64 sp1

【Direct Compute Benchmark 0.45b】
                       DirectCompute OpenCL CPU
955BE(HT:2000MHz NB:2000MHz)   D184491.7   C6291.2 M36.0
955BE(HT:2400MHz NB:2400MHz)   D171798.7   C6305.7 M36.5
i7-930(HTT:off).               D172389.8   C6037.6 M46.3
i7-930(HTT:on)               D186018.8   C6331.0 M68.9

ttp://jisaku.155cm.com/src/1313175229_a672abe5897cd91a407257aca5f8560d78950f29.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1313175229_c318d441abe01114b355b111224273442b2fdb64.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1313175229_eebc1c7a1be222ae8c343cbeb19ed6c045751aa1.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1313175229_500f26cf5eea01a9b6970ab868a4001553429a36.jpg

CPUはi7圧勝。HTTの効果も大きいし、こういう処理には向いているんだろうな。
でもDirectComputeとOpenCLは意外と拮抗してるね。
918Socket774:2011/08/13(土) 14:47:33.15 ID:8m5I+ngQ
>>917
ベクタ演算なんかは得意中の得意だろうね。
SandyBridgeにすると更に差がでると思うよ。
919Socket774:2011/08/13(土) 17:55:11.68 ID:vn+NQbxp
どっちもGPUでやれば糞高いCPUなんか要らないのか
920Socket774:2011/08/13(土) 18:22:48.18 ID:krWxUxtq
>>919
そもそもそういう方向性で考えてるから、Single Thread性能の追求を辞めてMulti Core化を進めてて、
そしてIGPにしてGPU性能を上げる方向で考えていってるんでしょ?
ソフトウェアの重量化ペースよりCPU進化が早くなりすぎて、もはや不要な高性能になってしまったってことなんだろう。

OSもMicrosoftですらVistaで叩かれて軽量化方向に進み、8ではGUIの改革(おそらく結果的には退化)でCPU負荷軽減・GPU負荷増大の方向になるだろうし。
921Socket774:2011/08/13(土) 21:43:08.85 ID:HxOzptX3
>>920
ただ、AMDが進めているFSAもJITコンパイラはCPUの整数演算処理だから
CPU側のパフォーマンスもそんなに軽視できないはず。
それに構造体の0フィルとかは、GPUで処理するにもオーバーヘッドが大き過ぎて不向きだし
そういう箇所はSSE/AVXに頼るしかなさそう。
JITコンパイルがハードウェア化できたら解決しそうなんだが・・・
922Socket774:2011/08/17(水) 20:43:36.76 ID:eYWTKmFf
Core2Quadとの比較とか需要ある?今更かな・・・
923Socket774:2011/08/17(水) 21:03:45.66 ID:D1U2nA9d
ゴミだしな
924Socket774:2011/08/17(水) 21:54:53.65 ID:eYWTKmFf
>>923
CPUやメモリ負荷に対するコア間の影響が他のよりも大きいというだけで
パフォーマンス的にはそんなに悪くないと思ってるけどね。
まあその性質故、一部の人達で不評だったのはある。

今ベンチ取る意味としては、他へ乗り換えた時の相対評価位かな。
925Socket774:2011/08/17(水) 22:29:33.76 ID:RfADMWlg
C2Qをゴミだと言ったら、それよりもコア性能が劣る
PhenomII使ってるAMDerはどうなるっつーんだ
926Socket774:2011/08/17(水) 23:28:31.82 ID:gLdmktQ9
Q6600値下げ大ブームの時にPhenom X4 9950BE買ったよ。色んなベンチでQ6600より劣ってたけど。
その後、Phonem II X4 940BEに乗り換えてQ6600(定格)を何とか超えられた。

でも今見るとPassmarkだとQ6600 < 9950BE < 940BEなんだね。
http://www.cpubenchmark.net/cpu_lookup.php?cpu=Intel+Core2+Quad+Q6600+%40+2.40GHz
AMD Phenom II X4 940 3,683
AMD Phenom 9950 Quad-Core 3,065
Intel Core2 Quad Q6600 @ 2.40GHz 2,982
C2Q、i7、i5、Phenom IIだとC2Qが見劣りするのは当然かも。だがC2Qを定格で使ってる人っていたんだろうか。
自作erにCore 2以降のIntelが圧倒的支持を得たのもOC性能に依る部分も大きいしなぁ。
927Socket774:2011/08/18(木) 00:09:45.39 ID:5COxj1D5
同コア数、同クロックだと横並びの小差しかないのだから皆悶々としてるんだよ。
928Socket774:2011/08/18(木) 09:22:50.86 ID:ezparGDZ
C2QはPhenom並みの間違いだろ?
Phenom2のほうが性能高いからな
929Socket774:2011/08/18(木) 10:34:58.70 ID:WG9az3vm
Phenom IIって2009年に登場して未だに現役なんだよな
インテルとの性能差は置いといて、これだけ長く続くのはなかなか凄いと思うわ
まあブルが延期しまくったからかもしれんがw
930Socket774:2011/08/18(木) 11:11:34.59 ID:Tj2nM2uE
このスレを見る限り、PhenomIIでもクロックを揃えた旧i7と同等の性能みたいだな。
931Socket774:2011/08/18(木) 12:46:57.35 ID:DNqhyN+u
実際はi7クロック低かったからPhenom2の方が性能良かった
淫厨は喜んで性能低くて高くて熱いi7使ってたけど
932Socket774:2011/08/18(木) 15:28:17.63 ID:L5vG4a1V
メモコン無しとか使えないだろ
淫厨にはわからないだろうけど
933Socket774:2011/08/18(木) 15:33:05.48 ID:+eC84nUy
E8400使っててQ9550を試したかったんだけどマザーが壊れたので使用感を試す前に2500に移行してもうた
934Socket774:2011/08/18(木) 20:37:16.58 ID:lYwofO47
>>928
いや、シングルスレッドはPhenomIIよりC2Qの方が上だよ
マルチスレッドになると逆転するけど

>>931
クロック低くても、コア当たりの性能が高ければクロックの差はどうとでもなる
935Socket774:2011/08/18(木) 22:10:30.38 ID:X3agp9VL
>>934
但し、パイ焼きに限る。だろ?w
936Socket774:2011/08/18(木) 22:49:39.88 ID:aRTN4CbH
>>935
失礼な、四則演算ループとか単純無条件分岐ループも馬鹿ッパヤですよ!
937Socket774:2011/08/18(木) 22:55:53.56 ID:lYwofO47
π焼きに限らず、同一クロックで比較した場合
シングルスレッドはC2Q≧PhenomIIだよ
そんなのネットでベンチ漁ればいくらでも出てくる

ただ、PhenomIIはメモコン内臓だし、普段使用では
PhenomIIの方が快適だと思う
自分の955BEと職場Q9650を使ってみての感想
938Socket774:2011/08/18(木) 22:56:19.19 ID:lYwofO47
失礼

×内臓
○内蔵
939Socket774:2011/08/19(金) 00:00:49.97 ID:gFhcILWO
955BEで戦えてた時代はよかったなー
940Socket774:2011/08/19(金) 00:27:52.91 ID:Cc5eZb3W
1090Tがi7-2635QMに負けるのが信じられない。955BEとかもうモバイルデュアルコアに負けるんだぜ…。
941 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/08/19(金) 00:28:22.47 ID:mLg8eeoQ
まだまだ戦えるだろ
942Socket774:2011/08/19(金) 02:28:02.13 ID:9cLQjUbU
マルチ対応してない古い重いアプリを使わないなら1090Tでもいい
943Socket774:2011/08/19(金) 05:17:01.28 ID:7eJBr71E
1090T 3.8Ghz NB2000
から
1090T 3.8Ghz NB2200
にしたら心なしかきびきびしたように思える。
ゲームでも変わるかのー?
944Socket774:2011/08/19(金) 08:10:36.34 ID:L2A44gun
>>937
但し、キャッシュに収まれば早いw
945Socket774:2011/08/19(金) 18:05:39.29 ID:vxYUAM0a
>>943
ゲーム配信のように重負荷のアプリが2つ以上あると結構違うよ。
X6ならX4以上に実感するんじゃないかな。
946Socket774:2011/08/21(日) 12:47:06.28 ID:dcT8h+HN
>>940
日本語でおk
947Socket774:2011/08/21(日) 14:52:45.40 ID:tPEQJYdn
今更だけど、i7で倍率固定にしててもWin7ならスロットルを有効にして
「最小プロセッサの状態」と「最大プロセッサの状態」を設定すればダウンクロックできるのね。
これならK10STATの代わりになるかな。
948Socket774:2011/08/21(日) 21:25:42.66 ID:kS5+fydA
>>946
読解力ないなっていうか、本当に日本人か?
949Socket774:2011/08/22(月) 08:24:54.67 ID:QacmiVK7
>>948
説明能力ないなっていうか、本当に人間か?
950Socket774:2011/08/22(月) 09:42:05.68 ID:fD8YcoNs
言葉足らずなのを補って読み取る事を読解力があるとは言わないような。
説明能力が無いってかそう言ってかかる奴には質問力が無い場合も多いな。
951Socket774:2011/08/22(月) 11:36:12.47 ID:CNY+Vepy
Q9650 4.05Ghzで使ってるんだけど2500Kの4Ghzには余裕で負けるよね?
952Socket774:2011/08/22(月) 11:42:49.87 ID:8PedNgFX
もちろんそうよ
953Socket774:2011/08/22(月) 11:57:32.36 ID:CNY+Vepy
もちろんそうっすよね
ちょっとセット値引きで安いとこ探してくる
954Socket774:2011/08/22(月) 12:52:15.41 ID:jTTRdVUv
i5 2500K定格でCINEBENCH 11.5のCPUスコア5.3くらい?

ちなみにi5 [email protected]で5.55だった
955Socket774:2011/08/23(火) 23:06:17.59 ID:nz72Cg/x
SS無いけど一応。i7とPhenomIIの結果は>>896にあります。
電源の関係上、HD6970で比較できないのが残念。

・XeonX3350(3400MHz FSB:1700MHz) IX38QuadGT DDR2 2GBx2(1020MHz 5-5-5-15 2T DualChannel) RadeonHD5870(850MHz 1200MHz Cat11.7)
Windows7SP1 x64

【AvP Benchmark】
Resolution: 1600 x 1200
Texture Quality: 2
Shadow Quality: 3
Anisotropic Filtering: 16
SSAO: ON
Vertical Sync: OFF
DX11 Tessellation: ON
DX11 Advanced Shadows: ON
DX11 MSAA Samples: 1

Benchmark Summary:

Number of frames: 5635
Average Frame Time: 18.6ms
Average FPS: 53.7

DDR3ならもう少し伸びるのかな?
956Socket774:2011/08/24(水) 00:57:11.39 ID:gYmRv5Uc
・X3350(3400MHz FSB:1700MHz) IX38QuadGT DDR2 2GBx2(1020MHz 5-5-5-15 2T DualChannel)
・i7-930(3400MHz BCLK:200MHz UC:3200MHz QPI:3600MHz) GA-X58A-UD7 DDR3 2GBx6(1600MHz 9-9-9-24 2T) 
・955BE(3400MHz HT:2000MHz NB:2000MHz) GA-MA790FXT-UD5P DDR3 2GBx2(1600MHz 9-9-9-24 2T Unganged) 
【共通】
RadeonHD5870(850MHz 1200MHz Cat11.7)  Windows7 x64 sp1

【H.A.W.X.2 Benchmark】
          Max.FPS Avg.FPS
X3350 .       210    107
i7-930(HTT:off).  188    129
i7-930(HTT:on)  192    133
955BE      .  234    115

ttp://jisaku.155cm.com/src/1314113611_8eaa09e758f53bec8c9d0d2c5c377d16d4928d2a.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1314113611_f3b7123979ce36892694e4a47945c482e0ec92ee.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1314113611_6660eac9d42a5a0ac7154682a3b3aeef41739606.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1314113611_039c8228e9c64b048f0bea3993d1ed662765f83d.jpg
957Socket774:2011/08/24(水) 07:06:33.38 ID:km0ENrx+
まだCore2Quadでも上位なら戦えそうだな
958Socket774:2011/08/24(水) 09:07:40.78 ID:NjOkXrZ0
C2Qは問題外でしょ
959Socket774:2011/08/25(木) 23:52:15.33 ID:/hReUtMT
・XeonX3350(3400MHz FSB:1700MHz) IX38QuadGT DDR2 2GBx2(1020MHz 5-5-5-15 2T DualChannel) RadeonHD5870(850MHz 1200MHz Cat11.7)
Windows7SP1 x64

【CrystalMark 2004R3 [0.9.126.452]】
 Display Mode : 1600 x 1200 32bit (ClearType)

[ ALU ]
 Fibonacci.    17280
 Napierian.    16178
 Eratosthenes  8401
 QuickSort.   16573
[ FPU ]
 MikoFPU.     5803
 RandMeanSS. 32466
 FFT       11322
 Mandelbrot   10443
[ GDI ]
 Text       5377
 Square      1210
 Circle.      3180
 BitBlt       3546
[ D2D ]
 Sprite .  10  1546.69 FPS
 Sprite  100 .  551.64 FPS
 Sprite  500 .  197.88 FPS
 Sprite. 1000 .  113.04 FPS
 Sprite. 5000    25.65 FPS
 Sprite 10000 .   13.11 FPS
[ OGL ]
 Scene 1 Score  30451
 Lines (x1000)   (6409404)
 Scene 2 Score  15986
 Polygons(x1000)  (1011288)
 
i7とPhenomIIのは>>666-667
Catalystのバージョンが違うので、グラフィックに関しては単純に比較できないけど
L2キャッシュ容量が効いてるのか、NapierianやRandMeanSS等
他の2つよりも高くなる項目があるね。
960Socket774:2011/08/26(金) 02:52:49.73 ID:inbr1wAB
 
961955:2011/08/27(土) 00:38:00.45 ID:l74WzMvv
すみません。あまりにもC2Qの結果がおかしいので
ドライバを削除して再度入れ直し、CCCの設定を合わせたら
それっぽい結果になったので再計測しました。

・XeonX3350(3400MHz FSB:1700MHz) IX38QuadGT DDR2 2GBx2(1020MHz 5-5-5-15 2T DualChannel) RadeonHD5870(850MHz 1200MHz Cat11.7)
Windows7SP1 x64

【AvP Benchmark】
Resolution: 1600 x 1200
Texture Quality: 2
Shadow Quality: 3
Anisotropic Filtering: 16
SSAO: ON
Vertical Sync: OFF
DX11 Tessellation: ON
DX11 Advanced Shadows: ON
DX11 MSAA Samples: 1

Benchmark Summary:

Number of frames: 6549
Average Frame Time: 16.0ms
Average FPS: 62.5

【H.A.W.X.2 Benchmark】
          Max.FPS Avg.FPS
X3350 .       250    108
ttp://jisaku.155cm.com/src/1314371475_2ad944a6663b4c8e2e10104c03392eb99a69189d.jpg
962Socket774:2011/08/28(日) 08:58:46.09 ID:x6SAbq52
結構がんばるな、C2Qも
963Socket774:2011/08/28(日) 10:03:37.78 ID:bRYmdFE5
>>958
問題外だったんじゃないのか?おいコラ
964Socket774:2011/08/28(日) 10:26:47.10 ID:WW6MQVs2
C2Qがゴミになるのはネトゲ廃人(の中でも屑な方)だけ
965Socket774:2011/08/28(日) 12:02:11.45 ID:Jo7KempQ
・X3350(3400MHz FSB:1700MHz) IX38QuadGT DDR2 2GBx2(1020MHz 5-5-5-15 2T DualChannel)
・955BE(3400MHz HT:2000MHz NB:2000MHz) GA-MA790FXT-UD5P DDR3 2GBx2(1600MHz 9-9-9-24 2T Unganged) 
・i7-930(3400MHz BCLK:200MHz UC:3200MHz QPI:3600MHz) GA-X58A-UD7 DDR3 2GBx6(1600MHz 9-9-9-24 2T)
【共通】
RadeonHD5870(850MHz 1200MHz Cat11.7)  Windows7 x64 sp1

【DiRT2Demo Benchmark】
1600x1200 MSAA:4x Audio:RAPTURE

・Preset:ULTRALOW
           TotalFrames Avg.FPS Min.FPS
X3350         47.095    199.2   157.9
i7-930(HTT:off).    48.387    206.5   161.5
i7-930(HTT:on)    47.803    202.0   165.5
955BE.          51.823    219.7   182.7

ttp://jisaku.155cm.com/src/1314497081_7b996f471a2c4126ab8b413583c7f1295242c5c5.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1314497081_898b280aedcd09bbc0858b234246e6ebb3153c11.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1314497081_94fa658d85aaee847944ac44e1b0826a6e2c3d56.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1314497081_d011eca01bb93bfb6bce0706acba01e0bc689871.jpg

・Preset:ULTRA
           TotalFrames Avg.FPS Min.FPS
X3350         18.067     77.1    65.9
i7-930(HTT:off).    16.708     71.7    59.3
i7-930(HTT:on)    16.750     70.3    62.7
955BE.          18.572     79.6    67.9

ttp://jisaku.155cm.com/src/1314497081_8a1af6ab1dbe0d9a3cd65efbcb4cbc2ef893b943.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1314497081_d0127a8daa6ec5bb5f33412dcef8ee08ba0f6324.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1314497081_3e979a2eab140ac8ee7fee9780676fb14e58c0c6.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1314497081_3870902d6b445505e07285fbe758a9b354743c8a.jpg

>>908もそうだけど、PhenomIIが出た当初のベンチと傾向が似てるね。
これ、GeForceだとどういう結果になるのかな?
966Socket774:2011/08/28(日) 12:28:40.94 ID:x6SAbq52
PhenomII強すぎワロタ
967Socket774:2011/08/28(日) 12:36:58.18 ID:ogvY7Bsw
>>966
IntelのCPUに最適化されていないベンチは捏造糞ベンチ
968Socket774:2011/08/28(日) 14:21:32.81 ID:i91Jearm
x86だとAMD相手に最適化は当然といいながら
arm相手にはarmは提灯ベンチが云々言っちまうのが淫厨。
969Socket774:2011/08/28(日) 14:56:31.59 ID:99kG1Jsv
流石ですね淫虫さん
970Socket774:2011/08/28(日) 15:08:33.32 ID:FTI6DY/z
[email protected]から[email protected]に変えたけどはえーな
971Socket774:2011/08/28(日) 15:20:57.14 ID:i91Jearm
>>970
ちょっとここ試してくんねー?
[email protected]はコメ書いといたから、2600がどの程度か知りたい

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15384186
972Socket774:2011/08/28(日) 15:45:04.34 ID:8eLsi/c1
自作板に居る必要なし。
973Socket774:2011/08/28(日) 16:42:22.42 ID:i91Jearm
ああ、確かに

CEOガー
市場ガー
シェアガー

こういうのはサッさと一掃されるべきだな。
974Socket774:2011/08/28(日) 23:09:48.22 ID:Jo7KempQ
仮想化環境での3Dゲームベンチも取ってみた。
比較し易いようにi7やPhenomIIの結果も再度貼り。

・X3350(3400MHz FSB:1700MHz) IX38QuadGT DDR2 2GBx2(1020MHz 5-5-5-15 2T DualChannel) RadeonHD5870(850MHz 1200MHz Cat11.7)
【共通】
ホストOS:Windows7SP1 x64   VMWare Player:3.1.4 build-385536

【DMC4】
1280x1024 NoMSAA
・955BE(3400MHz NB:2600MHz HT:2600MHz) GA-MA790FXT-UD5P DDR3 2GBx2(1600MHz 9-9-9-24 2T Unganged) RadeonHD6970(880MHz 1375MHz Cat11.6)
・i7-930(3400MHz BCLK:200MHz QPI:3600MHz HTT:on) GA-X58A-UD7 DDR3 2GBx6(1600MHz 9-9-9-24 2T) RadeonHD5870(850MHz 1200MHz Cat11.6)

        DX9-1  DX9-2  DX9-3  DX9-4
X3350     47.31 .  58.16   82.47   15.00
i7-930     42.37 .  35.74   67.75   11.94
955BE.    115.14  116.11 . 146.52   49.72
ttp://jisaku.155cm.com/src/1314537013_86b00d9643782a08776f82e040875d782976e931.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1310898497_05b93700f11cc2f3429a8259b2e5584ca25e6782.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1310898497_dcbc0d8ba6031c4114f1b2ce208fb1d97469f0ad.jpg

【きゃらコレダンシングベンチ】
1024x768 パフォーマンス
・955BE(3400MHz NB:2400MHz HT:2400MHz) GA-MA790FXT-UD5P DDR3 2GBx2(1600MHz 9-9-9-24 2T Unganged) RadeonHD6970(880MHz 1375MHz Cat11.6)
・i7-930(3400MHz BCLK:200MHz QPI:3600MHz HTT:off) GA-X58A-UD7 DDR3 2GBx6(1600MHz 9-9-9-24 2T) RadeonHD5870(850MHz 1200MHz Cat11.6)

X3350 4310pt
i7-930 4265pt
955BE 4023pt

ttp://jisaku.155cm.com/src/1314538898_3101437f7e024b1e49dd7705f8a089b72f94e318.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1312100526_862d71eb3be62ef19ed3bdbf2c27d2c6661aa72b.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1312100526_3db3777295ad1920c0237e117e280a0e8e972587.jpg

DDR2でも結構頑張れるね。
正直旧i7を超えるのは予想外だった。
975Socket774:2011/08/29(月) 11:14:02.97 ID:ECQU+zkV
>>963
問題外だねアホ
976 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/08/29(月) 12:05:54.58 ID:pdCDCPCr
>>974
PhenomでもDDR2の方が速いベンチもあるみたい
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090423002/

977Socket774:2011/08/29(月) 12:47:08.64 ID:jvU2Gwqk
AMDのCPUは
伝統的にメモリは帯域よりレイテンシの方が影響大きい。
キャッシュもCore2の容量が定着するまで
ゲーム系以外L2の倍差なんて全然影響なかった。

キャッシュ半分の64X2 4600+にコルセアの低レイテンシDRAM付けてたけど、
ベンチ見る限り今でもこの路線が有効なんだな。
978Socket774:2011/08/29(月) 15:41:06.48 ID:oWPRIO/A
>>974のように根拠も提示できず、
ワンワン吠える犬>>975
979Socket774:2011/08/29(月) 19:56:20.48 ID:7nktTNAi
あまりやらなさそうなのを。

・X3350(3400MHz FSB:1700MHz) IX38QuadGT DDR2 2GBx2(1020MHz 5-5-5-15 2T DualChannel)
・955BE(3400MHz HT:2000MHz NB:2000MHz) GA-MA790FXT-UD5P DDR3 2GBx2(1600MHz 9-9-9-24 2T Unganged) 
・i7-930(3400MHz BCLK:200MHz UC:3200MHz QPI:3600MHz) GA-X58A-UD7 DDR3 2GBx6(1600MHz 9-9-9-24 2T)

【SunSpider 0.9.1 JavaScript Benchmark】
 GoogleChrome 13.0.782.215 Windows7sp1 x64
  X1:X3350 A1:i7-930(HTToff) B1:i7-930(HTTon) P1:955BE
 Chromium 12.0.742.112(90304) VMWare Player(3.1.4 build-385536 2コア 自動):Ubuntu11.04
  X2:X3350 A2:i7-930(HTToff) B2:i7-930(HTTon) P2:955BE

               X1   A1   B1   P1   X2   A2   B2   P2
Total:.          222.0 200.3 202.2 237.4 225.2 229.9 213.5 241.1

 3d:.           34.4  28.4 . 27.0  39.1 . 31.1  30.0  29.1  34.9
  cube:.         12.3  8.9 .  7.7  13.6   8.8  8.3 .  8.9 . 10.9
  morph:.        10.7  9.0 .  8.5  11.5 . 10.3  10.0 .  9.3 . 11.1
  raytrace:.      11.4. 10.5  10.8  14.0 . 12.0  11.7  10.9 . 12.9

 access:         19.6  16.2  17.5 . 24.4  23.1  29.2 . 25.9 . 24.9
  binary-trees:.     1.5  1.2   1.1 . 2.0 .  2.0 . 1.9   2.1   2.0
  fannkuch:       8.2  6.0   7.2  15.3  11.0 . 11.5  15.7  12.0
  nbody:.         5.0  4.0   4.2 . 5.1 .  5.2 . 10.8 . 4.7 .  5.4
  nsieve:         4.9  5.0   5.0   2.0 .  4.9   5.0 . 3.4   5.5
980Socket774:2011/08/29(月) 19:57:28.30 ID:7nktTNAi
 bitops:         25.9  22.1  21.5 . 22.5  22.3 . 27.0 . 20.8 . 25.7
  3bit-bits-in-byte:  5.0 . 4.0 .  4.0   3.2 .  4.6   3.9   4.3   4.4
  bits-in-byte:     8.1 . 5.0 .  5.0   5.0 .  5.2   7.6   5.0   7.6
  bitwise-and:      7.0 . 7.1 .  7.0 . 7.6   8.1 . 8.3   8.0   8.6
  nsieve-bits:.      5.8 . 6.0 .  5.5 . 6.7   4.4 . 7.2   3.5   5.1

 controlflow:       2.9  2.6   2.6 . 2.9   3.1 . 3.0   2.9   2.5
  recursive:       2.9  2.6   2.6 . 2.9   3.1 . 3.0   2.9   2.5

 crypto:         19.7  18.4  18.9 . 21.7  15.0 . 13.2 . 13.4 . 16.7
  aes:.           6.1  6.4 .  6.8   7.8 .  7.5   6.9   6.6   8.8
  md5:.          6.7  6.0 .  6.1   7.1 .  4.1   3.2   3.8   4.0
  sha1:          6.9  6.0 .  6.0   6.8 .  3.4   3.1   3.0   3.9

 date:           21.5  20.3 . 21.3 . 22.4  33.4  33.5  31.3 . 31.9
  format-tofte:     10.0  8.4   9.2   9.5  12.8 . 12.6  11.7 . 11.7
  format-xparb:    11.5  11.9 . 12.1 . 12.9  20.6  20.9 . 19.6 . 20.2

 math:          27.3  22.3 . 22.6  23.0 . 20.4 . 25.7 . 20.5 . 26.6
  cordic:         10.8  6.6   6.4 .  7.5   3.6   8.5 .  3.6 . 4.6
  partial-sums:     11.2  10.0 . 10.4  12.0 . 11.6 . 11.7 . 11.1 . 14.3
  spectral-norm:    5.3 . 5.7   5.8 .  3.5   5.2   5.5   5.8   7.7

 regexp:         14.0 . 8.9   9.0 .  9.1   8.3   8.5   8.5   8.4
  dna:          14.0  8.9   9.0 .  9.1   8.3   8.5 .  8.5   8.4
981979(続き):2011/08/29(月) 20:00:17.44 ID:7nktTNAi
 string:.          62.7  61.1  61.8  72.3  68.5 . 59.8  61.1 . 69.5
  base64:         3.4 . 4.0 . 4.0 .  4.9 .  4.3   4.0 .  4.1   4.9
  fasta:         10.9  10.8  10.8 . 14.0 . 11.3 . 10.9  11.1 . 13.7
  tagcloud:       16.2  14.0  14.3 . 17.2 . 18.9 . 14.9  15.3 . 17.0
  unpack-code:    23.5 . 22.6  22.8 . 26.0 . 22.1 . 20.8  20.8 . 23.3
  validate-input:.    8.7   9.7  9.9   10.2 . 11.9   9.2 .  9.8 . 10.6

ttp://jisaku.155cm.com/src/1314615060_2e47c418476e032e3bc04b646fb8f95d729f854c.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1314615060_400133d1bc9b7ef74fafcceac69a09dcc76e4668.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1314615060_d01396078da53e918ff8d1e97d5af7dae8275990.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1314615060_999f9ca6263533d6b884c75827435f23d4d0f507.jpg

面倒臭過ぎて吹いた。

こういうのはi7強いね。
これを見る限りHTTの効果は無さそう。
982979(続き):2011/08/29(月) 20:50:45.62 ID:7nktTNAi
i7が強いのをもう一つ。
実行バイナリはURL先にあるものを使用。

【姫野ベンチ M(256 x 128 x 128)】
ttp://accc.riken.jp/HPC/HimenoBMT/download1.html

X3350      2091.281 MFLOPS
i7-930(HTToff) 2652.725 MFLOPS
i7-930(HTTon) 2659.688 MFLOPS
955BE      1997.849 MFLOPS

ttp://jisaku.155cm.com/src/1314618044_1bf79734ea726c2db29f2bfad6d2598b34961cb5.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1314618044_0e9e787047a4e61c2dbcb7cef166a85ce708ee4b.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1314618044_af6f4542cf8343eb3b4b5e09638c222d13e27f9d.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1314618044_1b446702d6331ab3dc0efaf4c4ff4bc9cc4588d8.jpg

コンパイラが変わればまた違う結果になるだろうけどね。
983Socket774:2011/08/29(月) 22:48:26.49 ID:tWtLIRc4
>>982
姫野は完全なマトリクス演算だから、LSDっていう覚せい剤とTripleChannelっていう太っといの持ってるi7は超有利
多少のコンパイラ差でも埋まらないと思う。

>>976
DDR2の1020MHzってのはメモリセル255MHz
DDR3の1600MHzってのはメモリセル200MHz

転送大域よりもレイテンシが効くようなパターンだと前者のほうが有利だよね。
984Socket774:2011/08/29(月) 23:17:49.07 ID:7nktTNAi
そろそろラストかな。3DMARKやCINEBENCH等も取ったけど
他にいくらでもあるから要らなさそう。

・X3350(3400MHz FSB:1700MHz) IX38QuadGT DDR2 2GBx2(1020MHz 5-5-5-15 2T DualChannel)
・i7-930(3400MHz BCLK:200MHz UC:3200MHz QPI:3600MHz) GA-X58A-UD7 DDR3 2GBx6(1600MHz 9-9-9-24 2T)
・955BE(3400MHz) GA-MA790FXT-UD5P DDR3 2GBx2(1600MHz 9-9-9-24 2T Unganged) 
【共通】
RadeonHD5870(850MHz 1200MHz Cat11.7)  Windows7 x64 sp1

【DirectComputeBenchmark 0.45b】
                       DirectCompute OpenCL CPU
X3350                     D171916.6  . C8103.4 M42.7
i7-930(HTT:off).               D171846.1   C8194.2 M46.4
i7-930(HTT:on)               D172036.6   C8196.5 M67.0
955BE(HT:2000MHz NB:2000MHz)   D172036.0   C8111.4 M36.0
955BE(HT:2400MHz NB:2400MHz)   D208493.6   C8131.0 M35.8
955BE(HT:2600MHz NB:2600MHz)   D218684.7   C8193.9 M36.0

ttp://jisaku.155cm.com/src/1314623765_5f5e85444864dc5b8eb2bf4f41cbca8ea9b3c710.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1314623765_40fc205017b646fb0c25c389c85ef49e9e98c450.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1314623765_2b8b3ce03acf7cf5a929835b3dc5acfcc87db6b4.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1314623765_4021cc808423ffb4e5a809953270543e2c963ea5.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1314623765_da496d0a18f7e9839b3a38695d0d1d4ce7a4cc0f.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1314623765_4be45717b4e75975b27897ee8e9f59143796937b.jpg

下2つは何か間違っているのではないかと何度も測り直してしまった。
>>917のHD6970ではHT/NBをOCしたらDirectComputeのパフォーマンスが
若干落ちていたのに、HD5870だと違うんだな。
1600ものシェーダープロセッサをフル稼働させるにはここの強化が必要とか?
SS取り忘れたからULできなかったけど、i7はCPUコアを4GHzまでOCするとD210000弱位になるね。
CPUに関しては順当な結果かな。
985Socket774:2011/08/30(火) 08:33:25.30 ID:VgeN2kjE
>>978
お前が言うなw
986Socket774:2011/08/30(火) 09:27:14.63 ID:mULHRy1e
姫野のバイナリは完全にシングルスレッドなんだな
987 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/08/30(火) 10:03:26.71 ID:83RNcW5j
CPUのベンチだとC2Q以下になるのか。
988Socket774:2011/08/30(火) 10:08:44.58 ID:mULHRy1e
え?
989Socket774:2011/08/30(火) 15:23:16.01 ID:nqNGpqig
今日も元気に>>985が吠えております
990Socket774:2011/08/30(火) 17:51:09.44 ID:0N5PRica
>>989
オマエガナー
991Socket774:2011/08/30(火) 18:08:53.76 ID:XalJtny9
このスレもそろそろ終わりか・・・ 長かったな
結局女子高生の人はどうしたんだろうね?
次スレはさすがに無いか
992Socket774:2011/08/31(水) 00:15:54.74 ID:wewHGL2W
オマエオマエ犬のせいでつまらん終わりになってしまった
993Socket774:2011/08/31(水) 22:38:03.75 ID:O047Zlxc
保守のつもりだったんだよきっとw

俺も>>430>>447の時にベンチ結果を貼っておけば
このスレももう少し盛り上がったのかなー
Sandyが出る前にやるべきだった。
994Socket774
自演乙