【Flash】SSD Part82枚目【SLC/MLC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
書き換え可能なNANDフラッシュメモリによるストレージ
無音で低消費電力、 ランダムリードはHDDの100倍になるケースもある。
機種によって書き換え回数による寿命、メモリチップやコントローラー制御での
性能差も大きいのが現在の特徴である。

後悔しないSSD選びの為に、テンプレをやまとめWikiを参照してください。
HDDとは別物の為、性能を語るには基礎知識が必要です!

■Flash SSD まとめwiki
ttp://www11.atwiki.jp/flashssd/

【Flash】SSD Part81枚目【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248162977/

■報告・質問用テンプレ
なるべく使ってください!!
ベンチのみの報告では、あなたの言いたい事が伝わりません。

【SSD】 品番/台数
【M/B】 使用ママン名 ノートPCの場合型番
【ATA】 IDE・AHCI・RAID(カード名)
【環境】 OS or データ
【使用状況】 使用期間、容量
【プチフリ】 ある / なし
【ベンチ】
【その他】 使用感等
2Socket774:2009/07/24(金) 13:03:25 ID:rXx33/UE
テンプレは>>1を参照。

このスレッドでは、JMicron・Indilinx・Samsung・Intel
といったコントローラメーカの違いを問わず、SSDに関する全ての情報を扱います。
しかし、Intel製新型SSD発売間近のため、
それに関する書き込みが多くなると予想されますが、ご了承ください。

専用スレ

【SSD】JMicron Part2フリ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241436249/

【SSD】Indilinx総合【MLC/SLC/VERTEX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247507462/

【静音】SamsungサムスンHDD,SSD友の会15【省電力】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247339111/

【Flash】SSD part2【INTEL】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248358751/

【SSD】A-DATA S592【MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244890154/

【OCZ】VERTEX【MLC SSD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239255786/
3Socket774:2009/07/24(金) 13:04:16 ID:rXx33/UE
●Intel、Samsung、Indilinx(Vertexなど)用にシステムを入れるコツ

・ Prefetchを切れ →別にどっちでもいいよ。切らなくてもいいよ。
・ RAMを最大容量まで搭載しろ →メモリは多いほうがいいけどお好きで。
・ SSDの容量が50%以上ならないようにしろ →気にする必要全然ないよ。
・ ハイバネーションを切れ →切ったら不便だから切らなくていいよ。
・ システムの復元を切れ →切ったら不便だから切らなくていいよ。
・ 「ディスクの書き込みキャッシュを有効にする」のチェックを外せ →切ったら明らかに遅くなるから切るなよ。切る奴JM病。
・ 8.3文字ファイル名の生成を切れ →どっちでもいいよ。切らなくてもいいよ。
・ 最終アクセス日時の更新を切れ →どっちでもいいよ。切らなくてもいいよ。
・ インデックスサービスを無効にしろ →切ったら不便だから切らなくていいよ。
・ NTFS Change Journalを切れ →切ったら不便だから切らなくていいよ。



●プチフリSSD(コントローラにJMicron)用のプチフリ対策のコツ

・ Prefetchを切れ
・ RAMを最大容量まで搭載しろ
・ SSDの容量が50%以上ならないようにしろ
・ ハイバネーションを切れ
・ システムの復元を切れ
・ 「ディスクの書き込みキャッシュを有効にする」のチェックを外せ
・ 8.3文字ファイル名の生成を切れ
・ 最終アクセス日時の更新を切れ
・ インデックスサービスを無効にしろ
・ NTFS Change Journalを切れ
4Socket774:2009/07/24(金) 13:04:57 ID:rXx33/UE
■ベンチマークソフト
当然ながら、一つのベンチマークでは、全ての性能は計りきれない
よく使われるソフト
・HD Tune Pro (Proのみ書込みテスト可能)
ttp://www.hdtune.com/
・Iometer
ttp://www.iometer.org/
・CrystalDiskMark・CrystalDiskinfo
ttp://crystalmark.info/
CrystalDiskMark2.2以降で100Mと1000Mで計測
(50Mはキャッシュに吸収され論外)
▼CrystalDiskMark のバグ問題について▼
CrystalDiskMark 2.1以前のバージョンで テストサイズを 500/1000MB に設定した場合に
Random Read/Write 4KB が本来の結果よりも良好な結果が得られていた可能性があります
バージョン2.2.0 以降はそのバグは解消さてれいるとの事なので 2.2.0以降を使いましょう
尚 作者の対応の良否の話題はスレ違いとなります

■有志作成ベンチ
・CopySpdBench
ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/20081003/1223054467
こちらからDL後、実行してください。
ファイルコピー速度を計測するためのソフト。
一部のMLCタイプSSDはコピー速度が遅いという問題があるので、その判別に使えます。
HDD,SLCでは最大30MB/s程度のコピー速度が出ますが、MLCでは10〜15MB/sといった感じ。
また、作者によると、プチフリ環境でこのソフトの4Kx5000のコピーテストを行うと
ほとんどOSが反応しないスーパーフリーズ状態に陥るとのことです。
プチフリ環境の検出にどうぞ。

・4KBのダミーファイル30000個をZIP圧縮したもの
ttp://www.geocities.jp/saratoga_eeaoc/Random4KB30000.zip
SSD上で解凍してフリーズの検証に使ってください
プチフリ環境では解凍中に著しく反応が重くなったりモッサリします
完了後に格納してるフォルダを開いたり削除するのに時間がかかりますが
ファイル数が膨大なためで仕様です
5Socket774:2009/07/24(金) 13:07:36 ID:rXx33/UE

■SSD容量単価一覧
(2009年7月23日現在 : ソースはAnandtech)

Intel X25-M 80GB   $2.81
Intel X25-M 160GB  $2.75

OCZ Vertex 64GB   $3.41
OCZ Vertex 128GB  $3.00
Patriot Torqx 64GB  $3.48
Patriot Torqx 128GB  $2.85
OCZ Agility 64GB   $2.77
OCZ Agility 128GB  $2.57
OCZ Summit 128GB  $3.04


http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2009/07/23jul09_intelanand2.jpg
6Socket774:2009/07/24(金) 13:09:30 ID:rXx33/UE

        提 供
   
   .  ┏━ ┏━ ┏┓
   .  ┗┓ ┗┓ ┃ ┃
   MY━┛ ━┛ ┗┛
           ROCKS!
     intel.com/go/ssd
Faster.LowerPower.BetterPerformance

このスレはご覧の提供でお送りいたします。




  ∧_∧    /ヘ
  (´Д`)   /L/
  )" (_  //
 ∠二二/)丶( ̄)
`/   / (/∠ノ彡 MY SSD
| |_ノ /∠ノ|   ROCKS!
丶__⌒)" _ノ
 (  彡 (\   ローーーックス!
  \__ノ \
  | /⌒\ \
  ノ |  >  )
 / ノ  /\/ 
`/\/   ( イ
( イ    丶_つ
丶_つ
             / ̄\
            │34nm|
             \_/    インテル!
             _|_|_
       n:     /      \    n: 
       ||   /         ヽ    ||   
      f「| |^ト  |   :::\::/:::   |  「| |^|`|  エーーックス
      |: ::  ! }  | <(゚)>::::<(゚)> |  | !  : ::}   ニジュウゴ
      ヽ  ,イ  ヽ  (__人__) /  ヽ  ,イ     エーーーッムッッ!
            \ `⌒´ /

シールはタンスにでも貼ってね
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090725/image/swin10.html
7Socket774:2009/07/24(金) 13:10:26 ID:rXx33/UE
8Socket774:2009/07/24(金) 13:13:06 ID:rXx33/UE
Intel、34nm製造のSSD発表 - より速く、最大60%の価格引き下げ
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/07/22/008/index.html

インテル、34nmプロセスMLC NAND採用の2.5/1.8インチSSD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090722_303893.html
9Socket774:2009/07/24(金) 13:14:47 ID:rXx33/UE
「コスパならVertex、一択っしょ。」
「oczのトニーがいうにはさぁ…」(AA略

907 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 12:09:09 ID:Sg8IikNe
Tonyから新ファームのお知らせキタコレ
http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?t=59755

RAID環境での動作改善、ガベージコレクション機能の追加、MACでの不具合修正
だが新ファームではTRIMできないらしい(Win7 NativeTRIMも未対応)
ガベージコレクションとNANDクリーナーで勝手に回復するとのこと
TRIMへの対応もそう遠くないのと、GCの追加情報もじき発表する気らしい

911 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 20:07:18 ID:VSJ2mlyW
>>907
訳すならもっと正確に訳せ・・・。
ガベージコレクションは追加じゃなくて改善。追加は既にされている。
Trim(wiper)出来ないんじゃくて、Win7のネイティブトリムは未実装。
で、wiperは実際にはTrimじゃなくて手動でガベージコレクション&クリーンを
行うものだと言ってる。
10Socket774:2009/07/24(金) 13:22:49 ID:rXx33/UE
343 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 16:54:35 ID:07ffPj7z
新型は、

微細化(50nm→34nm)によって

物理的に、セルの書き換え可能回数はかなり落ちているはずだが

インテルはどんなマジックで、それを克服したのだろう

これは物理的なものであるから、回避するならば
予備のメモリを増量して搭載、しか思いつかないのだが。


MLCってこんなに微細化で、こんなに書き換え可能回数落ちるんだぜ
(左のグラフ)
http://eetimes.jp/files/images/article/200906/0808cover_zu05.jpg

プロセスの世代が進むと、書き換え回数は落ちる
しかもSLCよりMLCでそれが顕著

346 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 17:01:50 ID:07ffPj7z
書き換え回数の件。

>>343のグラフが正しいとすると
今回の新型は
5000回 → 2000回
ぐらいまで落ちていてもおかしくない

やはりここに書いてあるように数字のマジックだろうか
http://8thway.blogspot.com/2009/06/x25-me9.html
事前にデータシートの数値を書き換えることで対策したんだろか

まあ1日20GBの書き込みで5年は最低でも持つらしいから
書き換え回数が半分以下になっていようが問題なさそうだが。


517 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 00:46:41 ID:zfjyZTkf
ここに分解写真がありますが
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090725/etc_intel.html

50nm→34nmと微細化したのにも関わらず、
搭載しているフラッシュメモリチップの総容量は同じようです

つまり、新型の可能書き換え回数はだいぶ落ちていると推測されます。

搭載フラッシュメモリを増量してくると思ったんですが
可能書き換え回数がだいぶ落ちても
それでも十分実用的な数字だとIntelさまが判断したんですね。

529 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 01:00:42 ID:zfjyZTkf
>>514,518
http://eetimes.jp/files/images/article/200906/0808cover_zu05.jpg
この左のグラフを見るとわかるが、MLCは微細化で極端に寿命が落ちる
34nmの新型のセルは、50nmのセルと比較しすると......半減ですよ
11Socket774:2009/07/24(金) 13:23:36 ID:rXx33/UE
■新X25-Mレビュー by AnandTech


820 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/23(木) 23:45:16 ID:0gcFgyOl

Goodbye Samsung Hello Micron

■AnandTechのPreview
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3607
■上記サイトのざっくり解説
http://cuttingedge.blogzine.jp/blog/2009/07/x25m_160gb_g2x2.html
12Socket774:2009/07/24(金) 13:24:23 ID:rXx33/UE
■新X25-M (茶箱バルク)の保証について

370 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 19:10:36 ID:QvHM4voI
そういえば保証に関する話はどうなんだろ?
保証書とか入ってないのかな?

384 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/22(水) 19:56:31 ID:hm1hd1UN
>>370
保証書はなくて説明書とおまけらしきシールだかバッジみたいなのが入ってた
保証に関してはドスパラでは3年保証とWEBページ見て言ってくれたが
旧型のように箱に書いてないだけに若干不安
まあ所詮パーツだから違っててもいいやって感じ

388 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 20:13:04 ID:BCBHBqm5
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11235881/-/gid=PS01190000

※こちらの商品はバルク品になります。メーカー保証書はございませんが、
弊社お買い上げ票にてメーカー保証対象となります。
お買い上げ票は再発行できませんので、紛失等には十分ご注意の上、
保管のほどお願いします。

だそうだ。
13Socket774:2009/07/24(金) 13:26:27 ID:WCgWA9O8
現在有力SSD (性能順)
OCZ Vertex
Samsang MLC
Toshiba MLC (販売されていない)
超えられない壁
Intel SLC
Intel MLC
ほぼ同じ
J-Micron

■ベンチマークソフト
当然ながら、一つのベンチマークでは、全ての性能は計りきれない
よく使われるソフト
・HD Tune Pro (Proのみ書込みテスト可能)
ttp://www.hdtune.com/
・Iometer
ttp://www.iometer.org/
・CrystalDiskMark・CrystalDiskinfo
ttp://crystalmark.info/
CrystalDiskMark2.2以降で100Mと1000Mで計測
(50Mはキャッシュに吸収され論外)
▼CrystalDiskMark のバグ問題について▼
CrystalDiskMark 2.1以前のバージョンで テストサイズを 500/1000MB に設定した場合に
Random Read/Write 4KB が本来の結果よりも良好な結果が得られていた可能性があります
バージョン2.2.0 以降はそのバグは解消さてれいるとの事なので 2.2.0以降を使いましょう
尚 作者の対応の良否の話題はスレ違いとなります

■有志作成ベンチ
・CopySpdBench
ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/20081003/1223054467
こちらからDL後、実行してください。
ファイルコピー速度を計測するためのソフト。
一部のMLCタイプSSDはコピー速度が遅いという問題があるので、その判別に使えます。
HDD,SLCでは最大30MB/s程度のコピー速度が出ますが、MLCでは10〜15MB/sといった感じ。
また、作者によると、プチフリ環境でこのソフトの4Kx5000のコピーテストを行うと
ほとんどOSが反応しないスーパーフリーズ状態に陥るとのことです。
プチフリ環境の検出にどうぞ。

・4KBのダミーファイル30000個をZIP圧縮したもの
ttp://www.geocities.jp/saratoga_eeaoc/Random4KB30000.zip
SSD上で解凍してフリーズの検証に使ってください
プチフリ環境では解凍中に著しく反応が重くなったりモッサリします
完了後に格納してるフォルダを開いたり削除するのに時間がかかりますが
ファイル数が膨大なためで仕様です
14Socket774:2009/07/24(金) 13:27:43 ID:WCgWA9O8
【OCZ】VERTEX【MLC SSD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239255786/

【SSD】Indilinx総合【MLC/SLC/VERTEX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247507462/

【SSD】JMicron Part2フリ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241436249/

【静音】SamsungサムスンHDD,SSD友の会15【省電力】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247339111/

【SSDマダ〜?】WesternDigital製HDD友の会 50カコン目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224766630/

【DRAM】SSD総合 1セル目【Flash】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219614195/

【SSDど本命】SanDisk[C25-G3]シリーズ待望スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231485987/

【プチフリ】SSD被害者の会 その1【速度低下】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232842112/

【最速SSD】ioxtreme【先行予約開始】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244148210/

【SSD】A-DATA S592【MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244890154/

【Flash】SSD【INTEL】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241003332/

15Socket774:2009/07/24(金) 13:27:57 ID:rXx33/UE
■電源投入回数と通電時間の謎について

現在、新X25-Mのバルクの茶箱は、
新品購入時ですでに

○電源投入時間が13時間前後
○電源投入回数が225回前後

のようです。
中古品か?エンジニアリングサンプルか?などと心配しなくてOK.
インテル様が自らその巨体をゆっさゆっさとゆらしながら
徹底的にテストなさったのですから、感謝して使いましょう。


480 名前:Socket774[hage] 投稿日:2009/07/22(水) 23:24:59 ID:vVtAXQQw
>>450
全身インテルがトレンドと聞いて飛んできました
http://lapislazuli.ath.cx/image/1248108614177


■新と旧の変更点

436 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 22:05:15 ID:US8N5dmx
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/hirasawa_10.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090725/image/swin7.jpg

変更点
・NANDフラッシュが32Gbit(50nm)x20から64Gbit(34nm)x10に
・コントローラがPC29AS21AA0からPC29AS21BA0に
・キャッシュのDRAMがSamsungの128MbitからMicronの256Mbitに
・基板が若干変更

こんな感じ?
16Socket774:2009/07/24(金) 13:31:57 ID:rXx33/UE
■■ >>13に関して注意点

>>13の貼った↓は、明らかに現在の状況と違います。

>13 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 13:26:27 ID:WCgWA9O8
>現在有力SSD (性能順)
>OCZ Vertex
>Samsang MLC
>Toshiba MLC (販売されていない)
>超えられない壁
>Intel SLC
>Intel MLC
>ほぼ同じ
>J-Micron

容量単価でも性能でも、今日現在は、Intelが強いです。(今後はわかりませんが)
IDを見ればわかりますが、>>13はいたずらで、テンプレに入れようと割り込んできました。
このような状況ですが、ご自分でいろいろベンチマークなどを見て判断なさってみてください。
17Socket774:2009/07/24(金) 13:32:59 ID:rXx33/UE
■ 本当でしょうか?誰か検証求む

519 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 00:51:58 ID:zfjyZTkf
ちなみに、ベンチが微増なのは
ただ単純にキャッシュメモリが増量したからです

キャッシュのサイズは

旧型は16MB(=128MBit)
新型は32MB(=256MBit)

キャッシュがあまり効かないテストでは、
旧と新は変わらないでしょう

550 名前:438[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 01:22:12 ID:JtFrcAAz
キャッシュ無効もやってみました。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 269.038 MB/s
Sequential Write : 54.716 MB/s
Random Read 512KB : 225.106 MB/s
Random Write 512KB : 57.129 MB/s
Random Read 4KB : 22.023 MB/s
Random Write 4KB : 4.117 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/07/22 23:26:42
18Socket774:2009/07/24(金) 13:34:43 ID:rXx33/UE
■最近の実勢価格(秋葉原)

568 名前:Socket774[] 投稿日:2009/07/23(木) 01:47:08 ID:eXgEmpu8

|■T-ZONE. PC DIY SHOP
(1F)Intel SSDSA2MH080G1C1(Serial ATA-SSD,80GB,MLC) 23,980円

|■TWOTOP秋葉原本店
Intel SSDSA2MH080G1C1(Serial ATA-SSD,80GB,MLC) 23,980円

|■フェイス本店
Intel SSDSA2MH080G1C1(Serial ATA-SSD,80GB,MLC) 23,980円


# http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090725/price.html



■謎の新製品、コントローラはどこ?

681 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 14:39:23 ID:8y+rbqXV
>>679
待望のMicron製
http://www.crucial.com/store/partspecs.aspx?IMODULE=CT64M225



■超金持ちならioDriveもどうぞ
796 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 23:00:32 ID:KsjiT7eT
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090725/etc_fusionio.html
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090725/image/stfi1.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090725/image/stfi2.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090725/image/stfi3.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090725/image/stfi4.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090725/image/stfi5.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090725/image/stfi6.jpg


809 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 23:13:55 ID:rD3/q5sK
..  億円|
      |
 20,000├               グラフで比較するとそれほど差はない
      |                むしろX-25Mの方が高く感じられる
      |
 10,000├
      |
      |
      └──━───━──
        X-25M  ioDrive
19Socket774:2009/07/24(金) 13:34:53 ID:WCgWA9O8
おまえらいい加減にしろ。インテル専用スレでやれよ。
あほ。
20Socket774:2009/07/24(金) 13:37:02 ID:rXx33/UE
■国内大手サイトのベンチなど

374 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 19:22:03 ID:iUZydetv
34nmプロセスIntel SSDベンチマーク掲載
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200907/090722_11.html

456 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 22:54:35 ID:+vJeGpHf
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090725/ni_ci80.html#i80



こんな意見もあります

508 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 00:39:10 ID:zfjyZTkf
■■■質問■■■
旧型と新型、どちらが買いか?

■■■正解■■■
今は新型の買い時ではありません。
なぜなら旧型と新型がほぼ同じ値段で売られていますが、
ベンチマークはほぼ同じか微増程度ですが、
旧型の方が可能書き換え回数がだいぶ多いからです。
50nmから34nmに微細化したのですから当たり前の話です。
もちろんインテル様が作ったものですから、
ももちろん通常使用するぶんには新型でも
まったく影響が無いぐらいの書き換え可能回数ではりますが、
しかし、新型と比べて書き換え回数が2倍弱の旧型が
新型と同じ値段というのは「買い」ではありません。

ではいつ新型の買い時なのかというと、
新型が2万円を切ったときです。
それは8週ぐらい待てばやってきます。

■■■まとめ■■■
8週間待って2万円を切ったところで、新型を買いましょう。
21Socket774:2009/07/24(金) 14:25:52 ID:a7jzMWVK
>>19
 こ こ が イ ン テ ル 専 用 ス レ だ
22Socket774:2009/07/24(金) 14:31:52 ID:WCgWA9O8
>>21
ok、明確にいいやがったな。
新しいスレを作らせてもらうよ
【Flash】SSD Part 1【SLC/MLC/ただしインテル以外】
23トニー:2009/07/24(金) 14:32:17 ID:hRvxTWXk
たまにはVERTEXの事も思い出して下さい…
24Socket774:2009/07/24(金) 14:55:57 ID:GoZVbOZd
なぜかIndelixでもなくVertexと別記してる所にアンチIntelの浅はかさを感じる
25Socket774:2009/07/24(金) 14:57:54 ID:2qIym2FQ
1000 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 14:46:30 ID:WCgWA9O8
1000だった新型X25Mは寿命が旧型に比べて1/4確定。

次スレ
【Flash】SSD Part82枚目【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248148893/

実際はこのスレ
【Flash】SSD Part81枚目【SLC/MLC/VERTEX】

ID:WCgWA9O8はキチガイ
26Socket774:2009/07/24(金) 14:59:26 ID:AS45P2h3
【Flash】SSD Part81枚目【SLC/MLC/VERTEX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248148893/

【Flash】SSD 81枚目【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248161282/

このスレ達はどうすんだよ。次スレとして使うとか言ってなかった?
27Socket774:2009/07/24(金) 14:59:31 ID:B7zT20UX
Vertexスレ池
28Socket774:2009/07/24(金) 15:00:35 ID:9swmXqLW
拘る(笑)人は好きな所でやって。
唯でさえ乱立してるのに無用な争いを起こさないでくれ。
29Socket774:2009/07/24(金) 15:17:34 ID:wXXD133H
スレ乱立させてるバカは早く死ね
30Socket774:2009/07/24(金) 15:28:29 ID:TeZj0/jD
自分たちのアホさ加減を世間に晒して何が楽しいんだか

あぁ、世間は夏休み中なのか…
31Socket774:2009/07/24(金) 15:31:16 ID:9swmXqLW
大人だぁ・・・
32Socket774:2009/07/24(金) 15:54:54 ID:0VdYYeMi
何で新型の書き換え可能回数が減ってんの?
33Socket774:2009/07/24(金) 15:56:15 ID:Ef8A+/KA
材料けちったからです
34Socket774:2009/07/24(金) 16:01:08 ID:fQJiUwND
寿命なんかどうでもいい
こっちの方が怖いと思う


241 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/20(月) 05:00:39 ID:Zh3WO+BK
Wikipediaに載ってるんだが
>90nmのSLC型ではデータ保持時間が10年弱程度だったものがMLC型(2bit/cell)の50nm世代では5年前後に、MLC型40nm世代では2年前後、MLC型30nm世代では1年程になる。
これがマジならこっちのほうが怖いわ


ちゃんと克服してるならきちんと発表してほしい

160GBのディスクならば1年に160GB
80GBのディスクならば1年に880GB
最低でも書き込まないと消える可能性が、ってことだよね
35Socket774:2009/07/24(金) 16:07:36 ID:fQJiUwND
あまりに書き込みが少なかったらそれを検知して裏でウェアレベリングすればいいだけか。
ウェアレベリングしてセルをリフレッシュしてあげればまたそのセルのデータ保持期限が1年のびるわけだし。

ただデータ倉庫に使う人、、、も、これだけ世の中広ければ居そうだけど、
そういう使い方は危険そうだな。まあ誰もやらんかw
36Socket774:2009/07/24(金) 16:10:42 ID:AS45P2h3
幸福実現党・大川出馬「宇宙人に日本支配させない」
http://www.zakzak.co.jp/top/200907/t2009072302_all.html
37Socket774:2009/07/24(金) 16:11:54 ID:2vmZwtoy
テンプレだらだらしすぎもっとすっきりまとめれないものか
38Socket774:2009/07/24(金) 16:13:20 ID:61NYojE7
>>32
なんで新型で書き換え可能回数が減らないと思ったの?
39Socket774:2009/07/24(金) 16:15:27 ID:0VdYYeMi
>>38
新型は性能が上がってくれないと困るじゃない?
40Socket774:2009/07/24(金) 16:17:01 ID:61NYojE7
>>39
新型って言ってもシュリンクぐらいしか見るべきところがないんだから、
メリットよりデメリットの方が目に付くのは明らかだと思うんだけど
41Socket774:2009/07/24(金) 16:18:00 ID:AS45P2h3
微細化の技術進歩の定番だけど、それが寿命を縮まるってのは悲しい。SSDはつらいのうぅ
42Socket774:2009/07/24(金) 16:19:48 ID:wk+GXdDp
書き換え可能回数の減少はコントローラやファイルシステムの進化でカバー出来る
43Socket774:2009/07/24(金) 16:19:49 ID:hcw/l9YW
結局容量の伸びが遅くなるだけのような気がするけどな俺は。
微細化して寿命は縮むが、その分を空き容量でカバーしていくんだろうから。
44Socket774:2009/07/24(金) 16:21:31 ID:AS45P2h3
SSD開発者はやることが一杯wこれからが基板だぜ
45Socket774:2009/07/24(金) 16:25:29 ID:0VdYYeMi
SSDを3.5インチで出せば容量を増やせるじゃない
46Socket774:2009/07/24(金) 16:27:03 ID:fQJiUwND
壊れないと思っているX25-Mだが、
既に故障者もぱらぱら居る模様。
HDDと比べたら何倍も壊れにくいはずだが、
HDDと同様に過信は禁物、
あたりまえだがバックアップは必須かと。

半年で壊れた人(1)
http://blogs.yahoo.co.jp/eru/29050704.html
http://blogs.yahoo.co.jp/eru/29052906.html
めずらしすぎるよね

半年で壊れた人(2)
http://d.hatena.ne.jp/Kazzz/20090413/p1
http://d.hatena.ne.jp/Kazzz/20090415/p1
http://d.hatena.ne.jp/Kazzz/20090504/p1

このスレの過去ログにも
3ヶ月で壊れた人

83 :Socket774:2009/02/08(日) 01:04:05 ID:bYwWW+Nu
X25-M壊れました。

RAIDカード:
 Adaptec 5805
構成:
 X25-M 2台(RAID0)
使用期間:
 3ヶ月ほど
用途:
 VisualStudioを使用した開発(VirtualPCとか多用なので軽い使用ではない)
現象:
 2台のうち1台が突然認識されなくなった。いろいろやってみたが、接続した直後は
BIOSで認識している模様。ただし、アクセスがあると反応が返ってこない。
認識されているうちにRAIDカードのInitialをかけようとしたがエラーで不成功。
 他のマシンでRAIDカードを経由しなくても現象は変わらず。

正直お手上げ状態。これを試したらっていうご意見ありますか?
47Socket774:2009/07/24(金) 16:30:48 ID:hcw/l9YW
>>44
基板はpink以外でも使われるほど有名になったのか?ふと疑問に思ってしまった。
48Socket774:2009/07/24(金) 16:35:02 ID:5Wt4urSu
SSD駄目にする人ってRAIDやってる人ばかりだよな
49Socket774:2009/07/24(金) 16:37:15 ID:YMFNl9NG
今INTELの買ってきたんだけど始めてのSSDなんだがこれ普通に挿してOS入れればいいの?
50Socket774:2009/07/24(金) 16:38:19 ID:fQJiUwND
>>49
YES
51Socket774:2009/07/24(金) 16:38:53 ID:hcw/l9YW
>>49
そう。
52Socket774:2009/07/24(金) 16:40:39 ID:YMFNl9NG
お前ら優しいな有難う今からOS入れてきて一応ベンチとって報告します
53Socket774:2009/07/24(金) 16:53:17 ID:Ef8A+/KA
新型様子見が多いな・・・
レポがあつまらねえw
人柱になるしかない
54Socket774:2009/07/24(金) 17:02:20 ID:sX7osFA6
この間ポチったインテル新型160GBが今晩届く予定。
55Socket774:2009/07/24(金) 17:04:18 ID:wAUJltdb
俺も今日160G買ったよ
2年前のSATA1のノート用だからベンチしても性能出しきれないけど
56Socket774:2009/07/24(金) 17:05:26 ID:Y147xnn6
馬鹿共がっ! 飼いならされやがって!(インテルに)
57Socket774:2009/07/24(金) 17:05:28 ID:HlRElT6C
JM612はまだ出てないの?
64GBで15000円くらいだったら買いたいのだが
58Socket774:2009/07/24(金) 17:12:13 ID:A8OSAv3b
質問イイか?

インテルのSSDにうるさい人たちへ

なぜ進級にこだわってMLCとSLCにこだわらないの?

おいらは新旧共にMLCは興味なし、高い金払っても新型SLCか旧モデルSLCの値下げ待ちなんだが。
59Socket774:2009/07/24(金) 17:14:17 ID:hcw/l9YW
>>58
容量とか価格とか。
人それぞれ目的は違うんだからそんなこと言うのは野暮だろうよ。
60Socket774:2009/07/24(金) 17:15:29 ID:LFByQGI4
SLCはコスパ悪い
61Socket774:2009/07/24(金) 17:23:47 ID:DaOkbBF8
T-ZONEのMtron SSD処分特価が値下がり。
http://twitpic.com/bfexn
62Socket774:2009/07/24(金) 17:24:09 ID:eXF7XhkH
RAIDするならTRIM対応とか関係ないよね?
G1ひとつ持っててG1追加してRAID0するか思案中
63Socket774:2009/07/24(金) 17:35:11 ID:LFByQGI4
ねるか
64Socket774:2009/07/24(金) 17:35:39 ID:EyBjxYcC
RAIDでも、RAIDドライバが対応すればTRIMできるようになるよ
将来的には各社対応してくるだろう
65Socket774:2009/07/24(金) 17:41:42 ID:rMFebYoA
>>48
しかも、オーバークロックしてたりな
66Socket774:2009/07/24(金) 17:42:09 ID:DmlDxJU3
>>58
極端な話、一番良い性能のを買えばベターなんだけど、
中級クラスで魚竿したくなるのが消費者心理なんだよ。
67Socket774:2009/07/24(金) 17:50:10 ID:fQJiUwND
>>48 >>65
RAIDもオーバークロックも自作PCが趣味なら一度は通るだろ大抵。
68Socket774:2009/07/24(金) 17:50:14 ID:QCMasSMR
インテル新型80G買ったあああああああああ
ソフマップです
69Socket774:2009/07/24(金) 17:56:15 ID:QHtZWmy1
>>61
 なぬっ
 そろそろ仕事切り上げるか…
70Socket774:2009/07/24(金) 17:58:58 ID:/XaPDS56
>>58
SLCにこだわる必要のある用途なの?
71Socket774:2009/07/24(金) 17:59:18 ID:cCMlPi4c
そういや、名古屋のソフにも26000円切る価格で結構、新80Gおいてあったな。
名古屋にしては珍しいと思ったわ
72Socket774:2009/07/24(金) 18:10:53 ID:BynSe+6g
>>61
thx!
仕事中だけど今から逝ってくるw
73Socket774:2009/07/24(金) 18:11:46 ID:TeZj0/jD
>58
もし寿命・性能のみが万人の商品選択の際の指標となるならば、
そもそもMLCのSSDなんてものは此の世に存在し得ない

ついでに言うならば、貴方の価値観=世間一般の価値観 ではない。
74Socket774:2009/07/24(金) 18:23:16 ID:9n+HCMl5
>>43
微細化するたびに予備領域を増やしていったら意味あんまりないなw
75Socket774:2009/07/24(金) 18:23:19 ID:KNPEjWBr
>>61
ごくり
32Gを買い足せば今使ってるmobi300032GもWIN7で使える…
76Socket774:2009/07/24(金) 18:23:52 ID:Z78J4m/1
システムドライブなんて2,3年持てば十分だよ
77Socket774:2009/07/24(金) 18:30:25 ID:YMFNl9NG
今OS入れたんだけどRAIDで起動するとウィンドウズのロゴでブルスクになるしかも再起動早すぎてエラーコード見えない
0にintelで1-5にHDD付けてintel以外の5台でRAID組んでBIOSでRAIDにすると↑の症状なんだけどなんでだろ
RAID+SSD一つってできないの?
78Socket774:2009/07/24(金) 18:33:01 ID:B7zT20UX
お気の毒ですが
79Socket774:2009/07/24(金) 18:33:19 ID:Br0LlNoz
新型インテル買ってきた

いたってフツーだった
http://deaimuryou.sakura.ne.jp/up/src/up0408.jpg
80Socket774:2009/07/24(金) 18:37:59 ID:YMFNl9NG
>>78
え?マジで?ショックってレベルじゃねーぞww
もう一台買えってことなのかw
81Socket774:2009/07/24(金) 18:40:45 ID:yyL3o9yf
そんなバカな
82Socket774:2009/07/24(金) 18:51:43 ID:1hYIUgyj
>0にintelで1-5にHDD付けてintel以外の5台でRAID組んでBIOSでRAIDにすると

ニホン語で桶
83Socket774:2009/07/24(金) 18:55:13 ID:YMFNl9NG
わからないか?
SATAのポートが6つあってポート0にSSD挿してポート1から5にHDDを付けてるんだが
それでHDD5台はRAID0組んでSSDだけ単体でOS用で使いたいってこと
84Socket774:2009/07/24(金) 18:58:16 ID:mPhtyPLV
そりゃわかるけどわかりにくいってだけ
初歩だがRAIDドライバ読み込ませた?
85Socket774:2009/07/24(金) 18:59:54 ID:LFByQGI4
エスパーしろとかマジキチ
スペック書け
86Socket774:2009/07/24(金) 19:00:09 ID:sVCkjqqG
OSインスコ時にドライバ当ててないだろ
87Socket774:2009/07/24(金) 19:00:10 ID:LQaBvYhK
>>83
それSSD RAIDじゃない...

SSD単体とHDD RAIDの組み合わせだろ。環境依存ならアドバイスもらえるかもしれんが板もチップセットも明かさずにどんなエスパー期待してんだよ
88Socket774:2009/07/24(金) 19:04:43 ID:Bit1Oaub
>>58 MLCもSLCも製造は同じ、おそらくMLCとして動作しない不良品を
SLCと称して高く売っている、だからSLCにはたいしてメリットはない。
89Socket774:2009/07/24(金) 19:05:38 ID:BCc96EMb
>>83
ドライバを入れてそうならサポート行き、
入れてないでそうなら>>82って事ジャマイカ?
2ch的に
90Socket774:2009/07/24(金) 19:06:13 ID:YMFNl9NG
申し訳ないお願いします

Windows7 x64
R2E
SSD:X25-M 2G
HDD:ST3500418AS *5台

勿論OCとかはしてないし他のポートに付け替えたけど症状は同じで最小構成も試したけど変わらず
HDDはSSD付ける前まで使えてた、今はBIOSでAHCIに設定して起動してるけどRAIDにすると>>77
91Socket774:2009/07/24(金) 19:07:21 ID:YMFNl9NG
ドライバ?は入れてないけどwindows7でもドライバ必要なの?
92Socket774:2009/07/24(金) 19:08:05 ID:mPhtyPLV
>今はBIOSでAHCIに設定して起動してるけどRAIDにすると
>今はBIOSでAHCIに設定して起動してるけどRAIDにすると
>今はBIOSでAHCIに設定して起動してるけどRAIDにすると
93Socket774:2009/07/24(金) 19:10:50 ID:+d+W1g57
>>90
SSD使ってるってだけで完全にスレ違いだ( ゚Д゚)ヴォケ!!
オンボRAIDスレか初心者エスパースレ逝け
94Socket774:2009/07/24(金) 19:11:17 ID:LQaBvYhK
>>91
待て待て、>>49見ると不安なんだがここで聞くことじゃなく初心者質問スレじゃないか?
95Socket774:2009/07/24(金) 19:11:24 ID:6/iPbuj2
>>91
ワラタ
96Socket774:2009/07/24(金) 19:13:25 ID:YMFNl9NG
適切と思われるスレに行ってきます有難う御座いました
97Socket774:2009/07/24(金) 19:16:30 ID:LQaBvYhK
>>96
まあガンガレ

てか初構成初パーツにRCをインストってなんかすげえな。

これが若さか...
98Socket774:2009/07/24(金) 19:19:58 ID:LFByQGI4
>>90突っ込みどころ多すぎる
お前に自作は早すぎたのだよ
フロッピーから出直して来い
99Socket774:2009/07/24(金) 19:35:11 ID:BCc96EMb
>>98
Vista以降はインスコ中にドライバCD(たまにDVD)読み込ませれば済んじゃうしね
何はともあれ構成を書けと言われて>>90なら向こうでも苦労しそうな希ガス
100Socket774:2009/07/24(金) 19:35:37 ID:mEUhHrxE
AHCIモードでOS入れたんだろ。
RAIDドライバでAHCIは動くがAHCIドライバでRAIDはうごかんよ
101Socket774:2009/07/24(金) 19:37:03 ID:eQZHMW/K
>>61
超欲しい。
電話すれば送ってくれるかな。

>>65
SSDはHDDと違って電圧・力・量に弱いからね。
サウス盛ってたりすると逝く。
102Socket774:2009/07/24(金) 19:37:18 ID:sF0Z1mnv
MTRONをマトロンと言ってた奴、もう一度発音してみ。
103Socket774:2009/07/24(金) 19:40:31 ID:DmlDxJU3
モチロン
104Socket774:2009/07/24(金) 19:41:48 ID:eQZHMW/K
>>102
それアナグラムw

ていうか、>>61のMtronのSSD欲しいなー。
店頭のみっていうのがな。
105Socket774:2009/07/24(金) 19:44:56 ID:YMFNl9NG
移動しましたお騒がせしました
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 133台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247420577/
106Socket774:2009/07/24(金) 19:47:42 ID:KnEl8hq8
早くMRAMのSSDが実用化しないかな
107Socket774:2009/07/24(金) 19:52:45 ID:CkuPe77v
Gモンスターミニ早く発売されないかな
ケースのスペース不足を解消したい…
108Socket774:2009/07/24(金) 20:18:40 ID:B+l3SI2V
そもそもX25-M 2GじゃなくてX25-M G2だし

2GBみたいにかくなよ
109Socket774:2009/07/24(金) 20:31:38 ID:/Ie2DTZ3
intel新型MLCとintelSLCどっちか迷ってるんだけどどっちがいい?
価格は無視して
110Socket774:2009/07/24(金) 20:32:44 ID:ZJKxLaEG
>>109
価格無視できるならSLCだろ
111Socket774:2009/07/24(金) 21:02:48 ID:c0YlUTuM
112Socket774:2009/07/24(金) 21:23:47 ID:/Ie2DTZ3
それではSLC買います
113Socket774:2009/07/24(金) 21:26:42 ID:INV0d2zz
>>22
かわいそうに……
intelアンチとか、intel至上主義とかを超えて、
感情的な利己主義者のおまえ自身に気がつけないとか
114Socket774:2009/07/24(金) 21:30:53 ID:rkSHDMvi
intel新型80Gぞねのロッキータイムで24422円だったw
新型でもこの値段なら問題ないなw
115Socket774:2009/07/24(金) 21:34:49 ID:A8OSAv3b
>>109
それに似たことを書いて叩かれたおれが来ましたよ。
やっぱSLCがいいと思われ。

ってか34mmプロセスのSLCいつでていくらよ?
116Socket774:2009/07/24(金) 21:36:21 ID:zHyyNzjN
お前が叩かれたのはSLC関係なく、
その異様な厨臭さのせい。
117Socket774:2009/07/24(金) 21:38:10 ID:9n+HCMl5
>>108
海外だと第二世代のことを2Gって書いたりするよ
118Socket774:2009/07/24(金) 21:39:59 ID:9n+HCMl5
>>114
タイムセール?
なんでロッキータイム?
ロッキーのテーマが流れるとか?
119Socket774:2009/07/24(金) 21:42:18 ID:/A7lNPtW
>>117
でも型番にG2って入ってんだからG2表記のほうがいいんじゃないすか?

>>118
そそ。なんか妙に気合入る。買いまくりタイム。曜日によるけど3〜6%引きになります。
120Socket774:2009/07/24(金) 21:42:35 ID:SA9QEFPx
ドスパラ160G復活してるぞ!
まぁあわてなくても、無くなって復活するのも早いが…
121Socket774:2009/07/24(金) 21:43:40 ID:DmlDxJU3
ドスパラ送料が高いから駄目だ
122Socket774:2009/07/24(金) 21:55:50 ID:SA9QEFPx
まぁ確かに…
それでも電車代orガソリン+駐車場代なんか考えると安く感じて買ってしまう通販…
この時期暑いし、人ごみ歩くと人の腕に当たってネチッこい思いするのもなぁー…
パーツショップ入ったとたん鼻曲がる匂いすることもあるし…>これは周年か
それら考えると安いもんじゃないの?w
俺はそんなで服や靴でも近場で身につけてみて、一旦帰り安いショップ探し通販ってパターンが多くなった
123Socket774:2009/07/24(金) 22:00:35 ID:esITbSYX
124Socket774:2009/07/24(金) 22:03:29 ID:fOzrh7vJ
中古かよっ
125Socket774:2009/07/24(金) 22:05:58 ID:INV0d2zz
早くリテールのアナウンスしてくれよー……
変更箇所は無いと信じているけど、値段とか気になる。
126Socket774:2009/07/24(金) 22:13:40 ID:SA9QEFPx
ドスパラの納期みたら3〜5日で出荷になってるのな、こりゃ復活しまくりの予感…
しかしあんな商売してたら信用が無くなる気がするのは気のせい?
せめて少量入荷予定位にしとけば実際は大量入荷でも購入側は店のストックまで見えないから
嘘でも当たり障り無い気がする…
127Socket774:2009/07/24(金) 22:14:41 ID:QHtZWmy1
>>123
 これならワンズで新品買うぜ…
128Socket774:2009/07/24(金) 22:18:24 ID:QHtZWmy1
例によって流れを読まずにT-ZONEで捨て値になってたPRO7000 32Gのベンチ

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 118.694 MB/s
Sequential Write : 79.462 MB/s
Random Read 512KB : 117.895 MB/s
Random Write 512KB : 42.309 MB/s
Random Read 4KB : 33.133 MB/s
Random Write 4KB : 5.763 MB/s
Test Size : 100 MB


Sequential Read : 118.778 MB/s
Sequential Write : 79.347 MB/s
Random Read 512KB : 117.993 MB/s
Random Write 512KB : 36.188 MB/s
Random Read 4KB : 34.831 MB/s
Random Write 4KB : 0.575 MB/s
Test Size : 1000 MB

リードは先週買った7500より速いんだぜ…orz 7500は外れひいたかなぁ
129Socket774:2009/07/24(金) 22:31:49 ID:B7zT20UX
おおうっ
130Socket774:2009/07/24(金) 22:44:03 ID:9n+HCMl5
>>123
じゃんぱら、一ヵ月半ぐらい前から、それと同じX25-Mの160GBの中古が積んであったけど(各店6台づつぐらい)
まだ売れてなかったのかよwwwww

一ヵ月半前は、80GBなら買うのに、とか思いながら素通りした。でも>>46の上みたいな人見ると、買わなくて良かったw
131Socket774:2009/07/24(金) 22:44:52 ID:9n+HCMl5
しかしじゃんぱらは、X25-Mの160GBの中古を、そんなに大量にどこで仕入れたんだろう
80GBなくって160GBばっかり積んであったんだよね
132Socket774:2009/07/24(金) 22:46:47 ID:p8Dnqlku
じゃんは新古品を中古として売ることが多々あるが、どうだろうな
完全中古だとは思うが
133Socket774:2009/07/24(金) 22:58:06 ID:pFnAWTFk
X25-M 80G新型を買ったのでベンチしてみた。
\25,980なり。
旧型は\24,980で隣に並んでいた。

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14528.jpg

そして開腹
160Gだと裏側にもう10チップつくようだ。

部品面:ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14529.jpg
裏側:ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14530.jpg


134Socket774:2009/07/24(金) 23:09:09 ID:rLtahAax
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090725/etc_intel.html

申し訳ないが既出なんだ・・・
135Socket774:2009/07/24(金) 23:28:19 ID:vv/ZZExf
160GBでも片面だけの写真出てたような希ガス
136Socket774:2009/07/24(金) 23:31:14 ID:Ef8A+/KA
>>133
でも乙だよ!
137Socket774:2009/07/24(金) 23:32:26 ID:vv/ZZExf
やっぱり160GBでも片側で間違いなかった
320GBで20個になるぽい
ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3607&p=2

もしかしたら320GBだともう少しパフォーマンスアップするのかな
138Socket774:2009/07/24(金) 23:32:52 ID:SMkaYbw7
チップの刻印が見易いな
139Socket774:2009/07/24(金) 23:50:18 ID:cnDu1XwO
基板みただけで勃起する
140Socket774:2009/07/24(金) 23:50:41 ID:QNZezalm
141Socket774:2009/07/24(金) 23:52:09 ID:p0Chdl3f
キャッシュの周波数下げたのはどういう意図なんだろうね…
142Socket774:2009/07/24(金) 23:57:00 ID:b1Xw3518
稼動中のX25-M触ると、意外と熱いのな
143Socket774:2009/07/25(土) 00:01:50 ID:cCMlPi4c
いまだにSDRAM使ってるのはなぜだろ?
DDRですらないんだぜ?
DDR2とか使った方が性能あたりの消費電力も低いはずなんだけどな。
レイテンシとかに難があるんかね
144Socket774:2009/07/25(土) 00:04:19 ID:TWhiSgC7
コントロールするのが楽だとか。そんな事はないのかな?
145Socket774:2009/07/25(土) 00:15:42 ID:IswONH5F
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090725/etc_ocz.html

Vertexが166MHzなのに対し、Vertex Turboでは180MHzに上昇・・・
新Intel出たタイミングで可哀想としか言えない
146Socket774:2009/07/25(土) 00:19:10 ID:zMuf3bZZ
やることなすこと悉くタイミングの悪いVertexちゃん
147Socket774:2009/07/25(土) 00:19:13 ID:NniD618u
SLCにこだわる人ってCPUはXENONの上位とかなんだろうな。
金があるってうらやましいよ

で、2ちゃんとオナニーにしか使わないのにそんなに信頼性にこだわってる人ってなんなの
ベンチ測ってウハウハしたいのはわかるけどMLCを馬鹿にするのって何?
MLCだろうがSLCだろうが同じエロデータなら同じ動きをするのに。
148Socket774:2009/07/25(土) 00:21:03 ID:I6nTBPrR
>>147
人を煽るなら綴りぐらい間違えるなよwwwみっともないwww
149Socket774:2009/07/25(土) 00:21:09 ID:KecIaUy3
>>142
PhotoFastV21なんてもっと凄いぞ
一瞬びっくりするくらい
150Socket774:2009/07/25(土) 00:24:00 ID:HqgvRDGE
>>147
まあ茶でも飲みながらこれをじっくり隅々までバフっと読めや
http://melog.info/archives/items/2009/20090213_hdd-audio.jpg
151Socket774:2009/07/25(土) 00:25:54 ID:eQr3K97Z
キセノンがどうしたって
152Socket774:2009/07/25(土) 00:27:19 ID:tYDzlIZt
153Socket774:2009/07/25(土) 00:27:53 ID:IswONH5F
>>150
SLCは濃厚な音がしてMLCではキレのある音がする
かもしれない
154Socket774:2009/07/25(土) 00:33:10 ID:C7Wxkwmt
キセノンわろたw
155Socket774:2009/07/25(土) 00:35:20 ID:uccq839W
>>148
綴り?もしかして大文字と小文字分けろって?
156Socket774:2009/07/25(土) 00:38:01 ID:4/+XfuF3
キセノンワロスwww
157Socket774:2009/07/25(土) 00:38:42 ID:yykbgQU/
いや綴りだろ
158Socket774:2009/07/25(土) 00:40:02 ID:bNjPJ0IX
>>155
ゼノン
159Socket774:2009/07/25(土) 00:40:12 ID:u0wx/R7n
マジレスするとXENONはジーノンだけどな
160Socket774:2009/07/25(土) 00:41:24 ID:yxwHObuL
Xenon = Nが一つ多い希ガス = Xeon = CPU
161Socket774:2009/07/25(土) 00:41:27 ID:ADCC4EHm
キセノンでいい希ガス
162Socket774:2009/07/25(土) 00:43:07 ID:KCKlj39Q
>>147
2ちゃんとオナニー以外にも使うよ?
http://lapislazuli.ath.cx/image/1248108614177
163Socket774:2009/07/25(土) 00:43:59 ID:yxwHObuL
今の容量じゃ倉庫用とかには使えないしな・・・。
OS用だからこそ、SLCだ。
MLCでも極一部のものならいいけどな。
164Socket774:2009/07/25(土) 00:44:29 ID:uccq839W
あーごめんなさい
これからはSLCでオナニーします
165Socket774:2009/07/25(土) 00:45:38 ID:yxwHObuL
まぁ、どっちもジーオンなんだけどな。
166Socket774:2009/07/25(土) 00:53:23 ID:90CCgNcq
かっこいいからエクセロンって呼んでる
167Socket774:2009/07/25(土) 00:55:37 ID:uccq839W
>>162
他の用途詳しく
168Socket774:2009/07/25(土) 00:56:35 ID:zMuf3bZZ
ゼオンって読んじゃう
169Socket774:2009/07/25(土) 01:13:43 ID:CI98ET0+
スク・・・水・・・?
170Socket774:2009/07/25(土) 01:35:08 ID:1z53eCTe
昨日のツクモの会員向けセールは美味しかったな、10%ポイント還元で新型が実質23600円だった。
171Socket774:2009/07/25(土) 01:38:50 ID:qFiImCdo
SSDに保存したエロとHDDに保存したエロでは女優の声の音質が違うと思ってたんだよね。
HDDは読み込まれてる時に着色されてる感じ、一方SSDは余計な動作部分が無いんで
原音に忠実な感じがする。

凄いぜSSD
172Socket774:2009/07/25(土) 01:43:07 ID:LUKaO2hw
>>171
ピュア板でやれ
173Socket774:2009/07/25(土) 01:51:57 ID:hQxp2dW7
OCZ Vertex Turbo
OCZSSD2-1VTXT30G
OCZSSD2-1VTXT60G
OCZSSD2-1VTXT120G
OCZSSD2-1VTXT250G
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090725/ni_cv30.html#v30
http://ascii.jp/elem/000/000/439/439310/
174Socket774:2009/07/25(土) 01:55:33 ID:yeT0wA0P
>>171
エロサムに保存したエロはもっと凄いぜjk
175Socket774:2009/07/25(土) 01:56:17 ID:oEESCZZP
インテル320Gはでるの?
176Socket774:2009/07/25(土) 02:04:02 ID:HqgvRDGE
青箱入りのリテール、週末の今日あたりには出回るんだろうか
http://www.gdm.or.jp/voices_html/voices_09071403.html
http://www.gdm.or.jp/voices_html/voices_09071404.html

なんか箱がでかそうだけど気のせいか?


この部屋の人は、青箱入りリテールが出るまでは意地でも買わないんだろなw
http://lapislazuli.ath.cx/image/1248108614177
177Socket774:2009/07/25(土) 02:05:21 ID:Eg3SJ5N3
リテール80Gが2万きったら本気出す
178Socket774:2009/07/25(土) 02:07:39 ID:qi6zJGoY
むしろ320GBが20chでシーケンシャル150MB/s以上出たら俺の本気が暴走する
179Socket774:2009/07/25(土) 02:14:27 ID:HqgvRDGE
OCZ製SSD「Vertex」の高速版発売
キャッシュが高速化
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090725/etc_ocz.html

180Socket774:2009/07/25(土) 02:22:09 ID:/XOx5fik
高速版っていってもなんか中途半端な速度に見える
キャッシュのことはよくわからんからこんなものなのかもしれないけど
181Socket774:2009/07/25(土) 02:32:09 ID:o+Q5nW96
>> ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248162977/924-933
>> 今更だが…
>> 俺はASUS(アスース)をエーサスだと思ってたw
>>> ツートップの店員はアサスって叫んでた

今更だが…
俺はPUSSY(パッスィー)をプッスィー(キャット)だと思ってたw
ttp://www.merriam-webster.com/cgi-bin/audio.pl?pussy01m.wav=pussy

今更だが…
俺はANUS(エイナス)とANSをアヌスだと思ってたw
http://www.merriam-webster.com/cgi-bin/audio.pl?anus0001.wav=anus

>> ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248162977/883
ERO系は最初もしくは2文字目までの大文字は単音で読むのが吉
あっそぅす!
182Socket774:2009/07/25(土) 06:04:35 ID:o+Q5nW96
今更だが…
俺もPENIS(P茄子)をペ○スだと思ってたw
ttp://www.merriam-webster.com/cgi-bin/audio.pl?penis001.wav=penis

>>ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248162977/883
>ERO系は最初もしくは2文字目までの大文字は単音で読むのが吉
>P茄子!
文系的にはアクセントのある母音を強母音としてボインと発音するのが基地。
183Socket774:2009/07/25(土) 09:01:24 ID:QCxtfw6T
NGID登録完了
184Socket774:2009/07/25(土) 09:06:33 ID:DFerzml0
何がしたいのかさっぱりよくわからんかった。徹夜明けお疲れと言っておこう。
185Socket774:2009/07/25(土) 09:09:36 ID:VPU2qU4G
今更だが…

天空の城ラピュタでパズーが親父が死んだ経緯を語る場面で 「寂し扱いされて死んじゃった・・・」
とずっと思っていて 「どんな寂しい扱いを受けたら死ぬんだ・・・ 想像を絶する寂しい扱いで精神が崩壊したんだろうな・・・ 恐ろしい」
と幼いながらに思い、厳しい人間社会、大人社会に不安と恐れを感じトラウマになった幼き日のメモリーを、正すのに
数十年と数年かかってしまったのは古きよき思い出。
186Socket774:2009/07/25(土) 09:17:18 ID:QpIEhGYi
ここは何のスレなんだ
187Socket774:2009/07/25(土) 09:23:35 ID:u1CFHFr3
age
188Socket774:2009/07/25(土) 09:24:50 ID:H+UQDTZV
もりあがってきたな
189Socket774:2009/07/25(土) 09:24:51 ID:iK3k/517
>>185
耳鼻科行け
190Socket774:2009/07/25(土) 09:49:33 ID:VPU2qU4G
>>189
ヒント
:砂利
・モノラルTV
:音量小さい家庭
191Socket774:2009/07/25(土) 09:55:07 ID:A8sUmxN9
インテルがこのていたらくってことは、SSDも単体でこれ以上の大幅性能向上したモデルは期待薄なんだろうな。
192Socket774:2009/07/25(土) 10:10:30 ID:A/4XUSUh
上位モデルの性能考えたらこの辺で抑えるしかないんだろうな。
193Socket774:2009/07/25(土) 10:16:06 ID:VW3vXX/0
自作板でスレストとか初めて見たわ

【Flash】SSD Part81枚目【SLC/MLC/VERTEX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248148893/l50

112 名前: 停止しました。。。 [停止] 投稿日: 停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
194Socket774:2009/07/25(土) 10:22:43 ID:m56VLnD3
荒らし自身が報告して残そうとした自分のスレがスレストされててワロタ

219 名前:SSDスレ[] 投稿日:09/07/21(火) 17:32 HOST:pc9-12.ns1.amnettgu.com<8080><3128><8000><1080>
削除対象アドレス:
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248162977/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248161282/
削除理由・詳細・その他:
重複スレッド 荒らし。
どれも荒らしに近いが、http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248148893/一番スレッドが既に活性化して最初に立ったスレなので、今回はこれを本スレとして他を荒らしと見なします。

宜しくお願いします
195Socket774:2009/07/25(土) 10:34:51 ID:a/6KYJMi
>>191
NANDの書き換え速度自体が既にいっぱいっぱいだしな。
後は、多チャンネルやらキャッシュやらで上手いこと誤魔化すしかない。
196Socket774:2009/07/25(土) 10:36:38 ID:l4EIMrwf
Intel旋風が巻き起こっているが各社どのように対応するか興味深い
はやく価格破壊起きて、淘汰されまくって欲しいな 3,4社でよい
197Socket774:2009/07/25(土) 10:51:27 ID:Xl1XonKa
既に3、4社だろ

intel samsung JMicron indellix
198Socket774:2009/07/25(土) 10:52:13 ID:x+iZ3td+
micronは?
199Socket774:2009/07/25(土) 11:16:05 ID:GurBEY6A
東芝は、なにやってんだろ
さっさと小売りすべき
200Socket774:2009/07/25(土) 11:17:32 ID:HqgvRDGE
東芝は、IntelとSamsung以外が消滅したときに、やっと現れるんでしょう。
201Socket774:2009/07/25(土) 11:19:42 ID:Rb43zZKC
陣営はIntel&Micron、東芝&SanDisk、韓国二社、JM って感じか
202Socket774:2009/07/25(土) 11:20:33 ID:LADnpPHP
>>197
JMは論外だろw
203Socket774:2009/07/25(土) 11:36:05 ID:bNjPJ0IX
>>194
ワロタw
やるな運営。
204Socket774:2009/07/25(土) 11:40:17 ID:HqgvRDGE
>>194
なんか串通してアクセスしてるっぽい感じなのも印象悪かったのではw
205Socket774:2009/07/25(土) 11:40:27 ID:49oMXBG9
>>201
台湾と韓国ってどっちも半導体に力入れてるんだが
製品として出てくる質でいえば韓国のほうが上なんだよな
台湾の製品は問題が多すぎる
206Socket774:2009/07/25(土) 12:05:44 ID:qMVP3Sko
>>205
半ば米国企業とも見られがちなサムソンを除くと
その見解はどうなるかな?
207Socket774:2009/07/25(土) 12:22:09 ID:N/9ELGTn
誰か新X25-Mだと消費電力下がるとか言ってたけど
実際は新型の方が消費電力上がってるんだよね?
ノート派には辛いな・・・
208Socket774:2009/07/25(土) 12:33:11 ID:Rb43zZKC
公称値はピーク0.15W/アイドル0.06Wで変わってないような
実測値は異なるだろうが差は高々0.01W程度じゃね
バッテリの持ちに有意な差なんて無いだろう
209Socket774:2009/07/25(土) 12:34:29 ID:uk+ob1x9
新Intelの裏側汚いのなぜなんだ
210Socket774:2009/07/25(土) 12:44:01 ID:xYHBUScC
唾吐いてるからじゃね?
211Socket774:2009/07/25(土) 12:47:01 ID:A/4XUSUh
>>207
若干だろ、ノートのバッテリーには影響が無い。
どこまで神経質なんだよw
>>209
昨日別々の店で1つずつ買ってきたけど、両方とも裏が汚かったな。
仕様という事で諦めるが、リテールが綺麗だったら嫌だなw
212Socket774:2009/07/25(土) 12:51:54 ID:jfFfAG0c
>>205
TSMCって知ってる?
213Socket774:2009/07/25(土) 12:54:02 ID:4cNYEhky
汚いって、どうゆう風な汚さなんだ?
土が付いてるとか?
214Socket774:2009/07/25(土) 12:59:21 ID:m7dmEC/y
>>213
磨いてないアルミのような。
215Socket774:2009/07/25(土) 12:59:38 ID:A/4XUSUh
>>213
荒い研磨跡に中途半端に薬剤塗ってそのままみたいな感じ。
バルクなんで、磨いてピッカッピカにする工程は省きました><みたいな。
216Socket774:2009/07/25(土) 13:05:09 ID:7qDEVt0N
>>207
太陽電池をUSBでつないでおけよ
217Socket774:2009/07/25(土) 13:22:38 ID:m56VLnD3
ヘアライン加工じゃないの?_
218Socket774:2009/07/25(土) 13:26:43 ID:A/4XUSUh
>>217
そんなカッコいいもんじゃないよ_
219Socket774:2009/07/25(土) 13:28:07 ID:o+Q5nW96
新型中国式マーブル加工
220Socket774:2009/07/25(土) 13:31:25 ID:Iznd+oNz
221Socket774:2009/07/25(土) 13:31:53 ID:GurBEY6A
>>218
画像うp
222Socket774:2009/07/25(土) 13:45:26 ID:5jR4YcQ0
汚いの俺だけじゃなかったのね
なんか液を適当に拭き取った跡が残ってる
まあ性能が問題だから別にいいけど
223Socket774:2009/07/25(土) 13:51:33 ID:AEsKm6co
まあピカピカよりザラザラの方が表面積が広くなって放熱能力が高いと思おう
224Socket774:2009/07/25(土) 13:53:48 ID:KecIaUy3
>>215
折れが初日に指摘したとおりだな
表面加工がしてないからすぐに錆びるぞ
リテール版は、改良してありそうだな
225Socket774:2009/07/25(土) 13:54:58 ID:m7dmEC/y
>>224
何が錆びるって?
226Socket774:2009/07/25(土) 13:55:06 ID:oEESCZZP
寒村新製品まだぁ?回復装置つけてくれ。インテル倒してくれ。
227Socket774:2009/07/25(土) 13:56:03 ID:uTBdm5B4
5インチODDとかすぐ劣化する外装で困るわ
228Socket774:2009/07/25(土) 14:02:15 ID:QVynHhTZ
2〜3年前くらいは「SSDの進化は凄い!あと2年すればHDDは無くなる!」とか豪語する人がたくさん居たのに
今年はあまりそういうの見なくなったな
ここ8年ぐらい続いてきたファンの法則が、崩壊しそうというか鈍化した影響もあるのかな

東芝はせっかく512GBまでのラインナップの大容量SSD作ったのに、
自社のノートにしか乗せないのかな。
最初は、とりあえず自社のノートのHDDを次第にリプレース、という路線なのだろか。
229Socket774:2009/07/25(土) 14:03:26 ID:bNjPJ0IX
>>228
あと2年…は流石にいなかったんじゃないか?とりあえず俺は記憶に無いわ。
せいぜい5年とかそういうレベルだったような。
230Socket774:2009/07/25(土) 14:07:21 ID:wyJC5URE
>>224
アルミが錆びる環境なら、人間が先に死ぬが・・・
231Socket774:2009/07/25(土) 14:09:58 ID:SWuZaCLy
2.5インチハイブリッドHDD(30GB+250GB)作ってくれればな 1万円位で
232Socket774:2009/07/25(土) 14:11:56 ID:MjEmIT8/
>>208
公称値はIdleが65mW→75mWになってるよ。
ま、若干だから気にするほどでもない。
233Socket774:2009/07/25(土) 14:13:15 ID:bNjPJ0IX
>>231
255MB+160GBのハイブリッドHDDがノートの方に入っている俺を呼んだ?
その値段じゃ現実的でもないし出たとしても売れない希ガス。
234Socket774:2009/07/25(土) 14:16:07 ID:ErqGbQG9
プチふりしないSSD 120GB、12,000円が普及ライン。
235Socket774:2009/07/25(土) 14:17:32 ID:FBeQSsy9
Sandiskたのむ
236Socket774:2009/07/25(土) 14:24:43 ID:G44xqlco
>>228
NECも東芝製。まあ出すと難しい問題でもあるのかな?

インテルの青箱って何か違うの?

黒かったり、シールついているなら持つけど。
237Socket774:2009/07/25(土) 14:24:47 ID:H0u44oyY
San San San 太陽の光〜♪

いつ来るか永久に来ないか知らないけれど芝とSanが同時に動く予感がする。
238Socket774:2009/07/25(土) 14:29:21 ID:QVynHhTZ
>>236
>まあ出すと難しい問題でもあるのかな?

そもそも東芝はフラッシュメモリを発明した会社だし、
基本特許をいっぱい持っているだろうし、他社のフラッシュメモリ関連製品で
黙っていてもガッポガッポ儲かる仕組みになっているから、
SSDをあんまり派手にやって他社の市場を奪うのは問題あんのかなぁ?
なんて勝手な想像だけどw
239Socket774:2009/07/25(土) 14:29:45 ID:fS+BKxIu
インテル買ったけど東芝バルク販売には今だ期待
240Socket774:2009/07/25(土) 14:32:26 ID:SWuZaCLy
東芝はHDDも主力事業だからな
241Socket774:2009/07/25(土) 14:32:29 ID:9R3z19NV
>>236
化粧箱が違うだけだと思う。
242Socket774:2009/07/25(土) 14:33:33 ID:G44xqlco
>>239
μSATAボード単体128GB
41800円ぐらいなら買う?

変換ケーブルって見たことないわ
243Socket774:2009/07/25(土) 14:38:39 ID:QVynHhTZ
>>240
そうか、それも理由のひとつなんだろね。
自らSSD市場に大参入して価格競争を炊きつけて
HDDの市場をつぶすのを早めるメリットもなさそうだよね。
まだSSDも今後はどうなるかわからないし。技術的な限界も見えつつあるし。
様子見するのもわかる気がするな。
244Socket774:2009/07/25(土) 14:39:52 ID:UBQ1AvB3
東芝ってNANDフラッシュメモリ大量生産してるけど
SSDはサムスン製のチップが多いよね
245Socket774:2009/07/25(土) 14:40:16 ID:kwGgQG6p
なんか酸洗いに失敗したような感じだな。
246Socket774:2009/07/25(土) 14:42:33 ID:rMmTiV6V
>>238
基本特許のアドバンデージでいい製品安く出してシェア取るのが普通だろ
特許料で儲けようとかド三流の考え方だ
247Socket774:2009/07/25(土) 14:54:54 ID:uVG/iBQT
現行で儲かってる製品の寿命を短くしてまで
先行き不透明な新市場での賭けをしないということは
大企業としては当たり前の戦略に見えるけど
248Socket774:2009/07/25(土) 14:57:56 ID:Zk15Q89G
それを映像メディアでやって壮絶な自爆した大企業があったなw
土下座まだ〜
249Socket774:2009/07/25(土) 14:59:26 ID:ITUaKsAk
まだSanなんかに期待している奴居るw
SanなんてOCZ等組立屋に毛の生えたレベルで、組み立て品質にしても大したレベルじゃない。
カードメディアにしても大手メーカーとバルク品の中間程度の位置づけでしかなかった。
250Socket774:2009/07/25(土) 15:09:08 ID:tYDzlIZt
HRDが出るから
SSDなんてwwwwwww
251Socket774:2009/07/25(土) 15:10:52 ID:A/4XUSUh
とりあえず出ないとお話にもならない。
霞食って生きてる訳じゃないから夢や期待だけじゃ何1つ満足できないんだ。
252Socket774:2009/07/25(土) 15:25:01 ID:QVynHhTZ
>>250
HRDってこれか
http://kishinkan.jugem.jp/?eid=3974
ググっても日本語だとほとんど情報ないけど
すごそうだな

58 : シュッコン・バーベナ(東京都)[]:2009/06/28(日) 21:10:13.24 ID:w/5JvXaR
    HDDに革命、1セクタ1ヘッド、回転しないHDD、それがHRD
    http://www.dataslide.com/
    http://www.dataslide.com/images/DS_launch_press_release_061509_final.1.pdf

    HRDはSSDをスピードと耐久性と容量で圧倒
    http://www.dataslide.com/images/Blazing-Performance.jpg
253Socket774:2009/07/25(土) 15:25:45 ID:oEESCZZP
伏兵のMTRONもいるよう。
254Socket774:2009/07/25(土) 15:27:46 ID:QpIEhGYi
むしろ床に伏せってる気が
255Socket774:2009/07/25(土) 15:28:38 ID:49oMXBG9
この手の技術はコストが高すぎて研究成果だけ他のとこで使われるか
大企業が相当大金かけて投資でもしない限り
そのままお蔵入りするだけ
256Socket774:2009/07/25(土) 15:32:03 ID:rU0r72IK
>>252
耐久性?どこに耐久性のことが書いてあるんだ?
257Socket774:2009/07/25(土) 15:36:54 ID:A/4XUSUh
結局普及させられるのはIntelだけ
258Socket774:2009/07/25(土) 15:40:47 ID:xMRdlZx1
>>252
高すぎてRAMDiskの方が安くね?となるんですね
わかります
259Socket774:2009/07/25(土) 15:46:01 ID:BQSSmGvC
Intelの50nmMLCの書き換え回数保証は1万回(5千回じゃないよ)って言ってた。

↓中継終わったけど
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2009/07/post_388.html
260Socket774:2009/07/25(土) 15:53:55 ID:QVynHhTZ
>>259
34nmは?
261Socket774:2009/07/25(土) 15:56:43 ID:oEESCZZP
>>252
買う。今の彼女を風俗で働かせる。なんとしてもホシィ。
262Socket774:2009/07/25(土) 16:03:52 ID:ViTVtXLS
>>259
自社の製品を悪く言うわけがない
ウェアレベリングの情報も出してない
誰にも本当の書き換え回数なんて分からない

これで1万回保証だよと言われてもいまいち信用はできない
263Socket774:2009/07/25(土) 16:07:32 ID:QVynHhTZ
>>262
まあ確かに、ちゃんと公式文書出したわけじゃないし、
言い方悪いけど、こういうイベントで、しかも別にSSD開発者でもない
営業に近い日本人社員が言ってるだけだしね。

書き換え回数は本当にいつか誰かがちゃんと検証しないとだめだろうね。
時間かかりそうだけど。
264Socket774:2009/07/25(土) 16:09:15 ID:QVynHhTZ
HRDに関してもうちょっとググってみた
HDDの技術+液晶パネルの技術?
ヘッドを死ぬほど増やして、ディスクが回転しなくても済む感じか?
原理的にはシークタイムもSSDと遜色なさそうだな。
まあでも「こういうの思いついた、特許取った、金出して作ってみろ(でもできるかは不明)」
みたいなレベルなんだろうけどw

588 :Socket774[sage]:2009/06/23(火) 01:37:41 ID:8dflIB6S
    ttp://www.theregister.co.uk/2009/06/15/dataslide_berkeleydb/
    回転するディスクを1つのヘッドで読むのではなく、
    長方形の磁気メディアをセクタ一つ一つに対応したヘッドで読み書きする新型ドライブだそうだ
    既存のHDDの技術と液晶パネルの技術で実用化可能らしい
    ttp://www.dataslide.com

589 :Socket774[sage]:2009/06/23(火) 02:13:07 ID:yHJCmFvi
    あれかイメージ的には細長いヘッドでディスク全域を
    カバーできるようにしてアーム自体無くそうという感じか?
    まぁ良く考えるとヘッドが動いてデータを読み書きって古臭いわなw

591 :Socket774[sage]:2009/06/23(火) 02:44:31 ID:+sSaH6Ke
    本家のページを読むと、枯れていて低コストなLCDとHDDの技術もとにしているってのを利点として挙げている。
    HDDやSSDより、性能、容量、コスト、消費電力、信頼性の面で優れているといってるが、実際どうなんだろうな。
    性能として挙げられている、転送500MB/s、16万IOPS、が本当ならSSDに取って代わりそうだな。

http://www.engadget.com/2009/06/18/dataslides-hard-rectangular-drive-set-to-revolutionize-storage/
265Socket774:2009/07/25(土) 16:19:14 ID:QVynHhTZ
>>259
録画が見れるみたい
http://www.ustream.tv/recorded/1827521
でもなんかノイズだらけで何しゃべってるんだかききとれないな
266Socket774:2009/07/25(土) 16:20:20 ID:QVynHhTZ

ごめん、これは違う日の奴だ..orz
267Socket774:2009/07/25(土) 16:24:39 ID:amH/iNd2
新型インテルSSDを買ったが
オマケでついてきた3.5>2.5ブラケットが、分厚いプレート使ってて
かなり重いのが残念。
268Socket774:2009/07/25(土) 16:37:22 ID:BQSSmGvC
>>260
34nmの書き換え回数に関しては言わずに、
超寿命化にはコントローラーが大事、
みたいな感じでお茶を濁してた感ありw


あと、
「シーケンシャル書き込み70MB/sは
性能を制限してたりするんですか?」
という質問については
「昨日ようやく実物を入手したばかりというような状況で、正直わかりません。」

て言ってた。
269Socket774:2009/07/25(土) 16:42:03 ID:rMmTiV6V
SSDなんか底の方に転がしときゃいいだろ
270Socket774:2009/07/25(土) 16:42:39 ID:V3vb+dSm
旧型がtrim非対応だとして、実質的なデメリットあるのかな
同じ値段で旧型の方が耐用年数長いんなら、どちらを買うべきかは自明に思えるんだが・・・
271Socket774:2009/07/25(土) 16:44:37 ID:xYHBUScC
つべこべ言わずに買ったらどうだ
272Socket774:2009/07/25(土) 16:55:31 ID:Iznd+oNz
SSDを二年も三年も使うっていう考えを無くせばいいじゃん
今のSSDなんて2年後にはゴミみたいな性能だろきっと
273Socket774:2009/07/25(土) 16:57:00 ID:5+7fVeFZ
で、純ElpidaでSLCで4KRR/RWとも300MなSSDマダー?(・∀・っ/凵⌒☆チンチン
274Socket774:2009/07/25(土) 17:14:41 ID:9vGEskab
芝犬はHD-DVDで大損食らい、仕方なく切り離したやつらが支那で金儲けしようと商売するはで・・・
SSDではトヨタばりに石橋叩いてくるだろうから、本格的に出たときはIntelと勝負できる奴だと思われる。

ま南朝鮮には低価格化路線を作ってもらえれば良い。
また食い散らかして世界の関連業者から非難うけるかもしれんが。
275Socket774:2009/07/25(土) 17:24:07 ID:yykbgQU/
そんな希望的観測は必要ないです
276Socket774:2009/07/25(土) 17:32:43 ID:a/6KYJMi
>>268
それにしてもシーケンシャルは遅すぎ。
RW4Kの速度優先の犠牲なんだろうな。
277Socket774:2009/07/25(土) 17:41:13 ID:9vGEskab
>>274
そんな事だから旧型を買ってしまうのだよ。
先見できないと投資も株もできないぞ。
278Socket774:2009/07/25(土) 17:45:17 ID:A/4XUSUh
>>276
わざと抑えてるだけだと思うよ、でなけりゃX25-Eが売れなくなる。
279Socket774:2009/07/25(土) 17:46:07 ID:oEESCZZP
>>277
旧型ザクのほうが人気あるだろ。古いものもいいもんだ(JM以外)
280Socket774:2009/07/25(土) 17:47:04 ID:bNjPJ0IX
>>278
X25-M 10ch 70MB/s
X25-E 8ch 240MB/s
MLC、SLCの違いは当然あろうが、だとしても差はありすぎだしな。
281Socket774:2009/07/25(土) 17:50:26 ID:xS1KACEu
でもまぁ日本企業製の日本製メモリを使ったSSDは欲しいな。
JMとかは勘弁だが、それなりの性能なら多少割高でも買う。
282Socket774:2009/07/25(土) 17:59:09 ID:oEESCZZP
東芝の512GBを二つ寄付してくれ。いつになったら店に並ぶんだよう。マテできない。
283Socket774:2009/07/25(土) 18:14:05 ID:AKGPC9Td
芝ノート買ってガワ捨てれ
284Socket774:2009/07/25(土) 18:17:59 ID:PTJt3ge3
SSDとHDDのハイブリットPCとかほしいな、重要なデータとか常にバックアップしておけるようにSSDにも保存できるとか
285Socket774:2009/07/25(土) 18:22:11 ID:bNjPJ0IX
>>284
コントローラが死んで涙目?
286Socket774:2009/07/25(土) 18:29:34 ID:Zeo+C5p6
東芝チップのSSDだれかいらない?
287Socket774:2009/07/25(土) 18:34:54 ID:QVynHhTZ
>>276
シーケンシャルライトをあんまり速くしちゃうと、
想定外のサーバなどの用途に使って、
フル速度でずっと連続で書き込み続けて壊す奴とか
いっぱい出てくると困るからじゃね?

今はシーケンシャルライトが80MB/sだからいいけど、
これを160MB/sにしたら、単純計算で今の半分の時間で壊せることになっちゃうし、
ただでさえSLCと比べたら書き込み回数のケタが少ないMLCだから。

連続で書き込み続けて何日で壊れるのか知らないけど、
正確な日数が知れ渡っちゃったら、意図的に壊す奴とかも出てきそうだし。

何日連続でフル速度で書き込み続けても壊れない日数みたいなのの
インテル社内の基準があるんじゃね?
んで、それを守るためにシーケンシャルライトは上げられない、とかさ。
288Socket774:2009/07/25(土) 18:41:31 ID:pIkeN1Yo
50-100マンするFusion-io iO でもRW 512 10M RW4K77M
インテルが凄いのがわかるな 
289Socket774:2009/07/25(土) 18:55:45 ID:MFF8Zbq/
>>287
ちょっと怖い話だが、
新型X25-Mは、データシートによると
意図的にやったら、連続で5日ぐらいで壊せるかもね。

データシートには
「1日あたり20GBの書き込みで最低5年」
と書いてある。

つまり、最低ラインは、
20GB×365×5≒合計36500GBの書き込みで壊れるかもしれないということ。

もしフルスピードの80MB/秒で書き込んだら、
36500GB÷0.08GB≒壊れるまでに456250秒

456250÷60秒÷60分÷24時間≒5.28日日
290Socket774:2009/07/25(土) 19:40:38 ID:Eg3SJ5N3
クレの新X25-Mは在庫何時になったら復活するんだ?田舎の俺にも安く買わせてくれよ
291Socket774:2009/07/25(土) 19:47:52 ID:N2w9f4hB
>>289
がんばれば初期不良期間中に壊せそうだな
試してみるか
292Socket774:2009/07/25(土) 19:49:34 ID:BjEhHyUW
5日で壊れるわけがない。
性能落として5年持たせるのが淫照クオリティ。
旧ファームで性能劣化したのはそれがキキすぎたんだろう。
293Socket774:2009/07/25(土) 19:51:53 ID:kBfXKP73
何この鮮人みたいなクレームを持ち込むことを目的にしてる人たち・・・
やっぱ自民弱くなるとクズが調子に乗るんだな・・・
294Socket774:2009/07/25(土) 19:55:39 ID:MaMdXu5v
>>287
でも125Mぐらいは欲しいな
GigaEtherでワイヤーレート出ないのはちょっと
295Socket774:2009/07/25(土) 20:01:18 ID:MFF8Zbq/
>>292
あくまで、フルスピードで書き込み続けた場合の話だよ。
そりゃフラッシュメモリというのは、物理的に、書き換え回数が決まっているのだから、
連続でフルで書き込み続けるというある意味異常な使い方をしたら、短期間で壊れるよ。

でもね、普通にOSのドライブで使う分には1日数GB程度しか書き込みしないし5年なんて余裕でしょ。
それに、その5日という日数は、インテルのサイトにあるデータシートPDFの
「1日あたり20GBの書き込みで最低5年」から単純計算しているだけで、
実際にはかなりのマージンを含めた数値だろうから、もっと持つでしょ。


ちなみに旧X25-Mの初期のデータシートは「1日100GBの書き込みで最低5年」と書いてあった。
つまり旧型は同じようにフルスピードで書き込み続けても28日ぐらいは持つ計算。
ただ、今年になってデータシートが20GB/日で5年に書き換わった模様。
これは新型を想定して書き換えたのかもしれない、と言われているが、本当のところは誰にもわからない。
296Socket774:2009/07/25(土) 20:05:56 ID:8iwJyuO7
>295 
もしかしたら旧型より新型が書き換えられたスペックにしか耐性しか持っていない可能性もあるってことね。
297Socket774:2009/07/25(土) 20:28:08 ID:BjEhHyUW
>>295
まずフルスピードがありえない。
今日は80でも明日は40かもしれないし、あさっては20になるかもしれない。
そういうファームが不評だったからアップデートがあったんだろ。
新型旧型関係なしにファームしだいだと思うね。
常にフルスピードでいたいって需要があるなら5日寿命ファームも出るんじゃね。
298Socket774:2009/07/25(土) 20:28:14 ID:MBfltYLE
スレの流れが停滞。雲行きが怪しくなってきた。
早く新SLC出てくれ。
299Socket774:2009/07/25(土) 20:35:57 ID:MFF8Zbq/
いろいろ書いたけど、俺の個人的な妄想はというと、
データシートに書いてある保証値はものすごく安全な数値を書いていて、
実際にはその十倍〜数十倍ぐらい持つんじゃないかななんて思う。
俺の勝手な予想だと、ずっとフルスピードで書き込み続けても、
実際は旧型は100日、新型は50日ぐらい持つんじゃないかと思う。
300Socket774:2009/07/25(土) 20:38:11 ID:rU0r72IK
じゃあ誰か試してみてくれ
301Socket774:2009/07/25(土) 20:39:48 ID:BjEhHyUW
どうぞどうぞ
302Socket774:2009/07/25(土) 20:47:58 ID:QBmPO51u
それじゃ俺が
303Socket774:2009/07/25(土) 20:49:51 ID:MFF8Zbq/
>>293
SSDに関しては、どれだけ書き込んだら壊れるか、ということを語ったり知ったりするのは、
決して無駄じゃないと思う。きちんとデータ量を知ることによって、しっかりとした対策ができるから。
今やっている書き込み抑制の対策が、過剰なのかそうでないのかもわかるし。
それから、パソコンの使い方なんて人それぞれだし、何万台何十万台と売れたら、HDDの違いをあまり知らず、
サーバにつかったりと、24時間連続で書き込むような用途に使う人も現れないとは限らない。
そういう人にとっても、これだけ書き込んだら壊れる、という数値が明確にされていることは、非常に大切だと思う。


保障期間は3年だけど、
インテルも意図的にフルスピードで書き込み続けて壊す人に対しての対策はとってあると思う。
たとえば、X25-MのS.M.A.R.T.の値のE8とE9は、寿命に関するパラメータだと言われている。
どちらかが寿命で、どちらかが残り予備領域の量だといわれている。
それは推測にすぎないけど、ある容量の書き込みをすると、確実にE9の数値は減っていくことは確か。
そんな数値から意図的に壊した痕跡がある人には、
無償修理しない、などの対応をするんじゃないかと勝手に思っている。

S.M.A.R.T.の仕様書、最近、Intelのサイトで公開されたけれど、”会員”にならないと閲覧できない模様。
会員になる条件を読んでみあtけど、会員になるのは大変そうだw
304Socket774:2009/07/25(土) 20:55:49 ID:uVG/iBQT
いや、サーバー立てるような知識があって、ハードにそこまで無関心な奴はおらんだろ
いたとして苦情を書いても、その程度の知識でサーバー立てるなと煽られて終わりのような

どれだけ書き込んだら壊れるかについてもう少し具体的なガイドラインがあるといいとは思うが、
全速で書き込み続けた場合はかかる負荷の性質が変化する可能性もあるので何とも言えないな
その際に発生する熱が寿命に悪影響を与えたりすることだってありそうだ
305Socket774:2009/07/25(土) 20:59:08 ID:MFF8Zbq/
俺がもしPC雑誌のライターだったら、編集部に20台ぐらい買わせて
連続フルスピード書き込みの耐久テストをやって、平均でどのぐらいの期間で壊れるのか確かめて記事にするけどな。
HDDは30年以上実績があるけど、それと比較してまだSSDは現れてからそんなに経ってないし、現在の世代のSSDの寿命や耐久性がどれぐらいなのか、というのは、やっぱり凄く気になるし。

CD-Rも、昔、直射日光でどれだけ持つか耐久テストやってた人いたけど、そういうサイト現れないかなw
金かかりすぎかw
306Socket774:2009/07/25(土) 20:59:29 ID:CmMJp7h9
>>295
> ちなみに旧X25-Mの初期のデータシートは「1日100GBの書き込みで最低5年」と書いてあった。
"データシート"には書いてなかった。
100GB/dayというのは、
Intel Developer Forum 2008 の製品発表時のスライド資料中の
Delivering on the full promise of SSDs
と題したシートで下記の記述があっただけ。
> GB/day client worklord → >100GB/day for 5 years
> (accepted is 20GB/day)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0820/mobile421.htm
ここでも(accepted is 20GB/day)と補足してる。
そして、データシートは初版から20GB/day表記だった。
妄想書くのはいいが、嘘をさも事実のように書くのは如何なものかと。

データシート(Advance Product Manual)初版。
> 3.5.4 Minimum Useful Life
> A typical client usage of 20 GB writes per day is assumed. Should the host system
> attempt to exceed 20 GB writes per day by a large margin for an extended period, the
> drive will enable the endurance management feature to adjust write performance. By
> efficiently managing performance, this feature enables the device to have, at a
> minimum, a five year useful life. Under normal operation conditions, the drive will not
> invoke this feature.

May 2009 (Revision008)で下記に変わった。
> 3.5.4 Minimum Useful Life
> The drive will have a minimum of 5 years of useful life under typical client workloads
> with up to 20GB of host writes per day.
307Socket774:2009/07/25(土) 21:06:22 ID:IhwAL9B5
現在有力SSD (性能順)
OCZ Vertex
Samsang MLC
Toshiba MLC (販売されていない)
超えられない壁
Intel SLC
Intel MLC
ほぼ同じ
J-Micron


これは嘘にしても
書き込みがVTXの約半分のスペックしかでない、むしろHDDより遅い新旧インテルについて。
308Socket774:2009/07/25(土) 21:06:36 ID:1HkkFUNz
80GBモデルの公称書き込み可能バイト数が80GBx450だから
400GB書き込みを行うとE9が1減るんじゃないだろうか?
そしてE9が0になると公称寿命に達して無料修理不可になると予想。
309Socket774:2009/07/25(土) 21:08:37 ID:IswONH5F
まっさら新品の状態から
10GB分を1個書き込みと
10GB分を大量の数で書き込み

かなり使用した状態から
10GB分を1個書き込みと
10GB分を大量の数で書き込み

SSDの特性からこの違いは大きいと思うから
単純に書き込み量を個人で検証とか到底無理だと思う
310Socket774:2009/07/25(土) 21:12:31 ID:MFF8Zbq/
>>306
妄想じゃなくて、この人も書いてるけども
ttp://8thway.blogspot.com/2009/06/x25-me9.html
311Socket774:2009/07/25(土) 21:12:33 ID:8iwJyuO7
>>3.6
データシート(アドバンス製品マニュアル)初版。
> 3.5.4最小耐用年数
> 20 GBの典型的なクライアントの使用1日あたりの書き込みを想定しています。必要があるホストシステム
> 20 GBの試みを超えることが1日あたりの延長期間は、大幅に書き込む
>ドライブの耐久性管理機能を有効にする書き込みのパフォーマンスを調整します。 ?によって
>効率的に管理するパフォーマンスは、この機能は、デバイスでは、可能
>最低5年の耐用年数。通常の動作条件下では、ドライブすることはない
>この機能を起動します。

2009年5月( Revision008 )で下記に変わった。
> 3.5.4最小耐用年数
>ドライブの典型的なクライアントの作業負荷の下での耐用年数が5年以上
> 20ギガバイトホストの1日を書き込みます。
312Socket774:2009/07/25(土) 21:13:18 ID:IhwAL9B5
>>311
こんなのインテル専用スレでやれ。
313Socket774:2009/07/25(土) 21:13:30 ID:Fkoo+8p4
リテールってバルクの数週間後だっけ?
リテール欲しいけどその時はバルクが2000円は値下がりしそうだなぁ
314Socket774:2009/07/25(土) 21:20:09 ID:zMuf3bZZ
品質に露骨な差が出てるとか考えると怖い。
リテールVSバルク組の対立が起きそう
315Socket774:2009/07/25(土) 21:22:41 ID:GsXZbIkV
インテル厨ふいんき(何故か変換できない)嫁よ
316Socket774:2009/07/25(土) 21:25:57 ID:aNkm00qD
オレは『たいく』を変換しても『体育』と出ないのだが…
なんでだべ???
317Socket774:2009/07/25(土) 21:26:22 ID:tsTpMSRB
>>315
そんなに突っ込んでほしいか??
318Socket774:2009/07/25(土) 21:26:46 ID:a6N8H/OR
リテールとバルクで性能が変わるとか妄想も甚だ激しすぎる
値崩れは起こる可能性は有るよね、簡易梱包とか不必要なコストを削減したのがバルクな訳で
リテールと同じ値段で売ってくるとは思えん
それか、リテールが現行売られてるバルクをやや上回る値段で発売とかか・・・
バルク争奪戦来るかもな!
319Socket774:2009/07/25(土) 21:27:31 ID:HF8Fy6Rj
SSDにOS(Vista32bit)と、10GB程度のMMORPGインストールして使うつもりなんだけど
IntelのX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1で大丈夫ですか?
320Socket774:2009/07/25(土) 21:29:54 ID:GsXZbIkV
>>316
それはたいいくだから。

ふいんきは俺も変換できない。なんでだろう
321Socket774:2009/07/25(土) 21:39:05 ID:Rb43zZKC
>>310
その人はデータシートは2009年2月版しか引用してない
初版では100GB/dayだったなんてことは一言も言ってないぞ
322Socket774:2009/07/25(土) 21:39:52 ID:Fkoo+8p4
CPUのリテール、バルクと差は同じだと思うけど、
裏が綺麗なのかはちょっと気になる

>>319
だいじょうぶなんじゃない?
323Socket774:2009/07/25(土) 21:42:40 ID:MFF8Zbq/
>>306 >>321
そうか最初から20GB/dayなのか。
旧型も新型もフル連続書き込みしたら案外持たないもんなのかなあ。
324Socket774:2009/07/25(土) 21:44:04 ID:HF8Fy6Rj
>>322
返答ありがとうございます。
ダメそうならHDDをシステムドライブにしてゲームだけSSDというのも考えたのですが
OSの起動もSSDで早くなるならなったほうがいいなーと思ったので。
大丈夫そうならOSとゲームインストールしようかな。
325Socket774:2009/07/25(土) 21:45:02 ID:bNjPJ0IX
>>319
デスクトップとかを散らかして大きいデータ置いたりしなければ。
それと常識的な範囲内のインスコソフト量であれば。
326Socket774:2009/07/25(土) 21:48:48 ID:xS/qLPys
実際のところ、Writeの速さって影響してくるもんなの?
ガリガリ読み書きさせるような用途ってのが
いまいち想定できないんだが…

>319
問題なし。60GBくらいは余るはず。
327Socket774:2009/07/25(土) 21:52:31 ID:HF8Fy6Rj
>>325
>>326
返答ありがとうございます。
データはDドライブのHDDの方に突っ込みみますし、
ソフトもそこまではインストールしないので。

ゲーム名書き忘れてました。
「The TOWER of AION」ってやつです。
大丈夫そうなので、このままインストールしてきます。
328Socket774:2009/07/25(土) 22:06:47 ID:QpIEhGYi
>>326
Cドライブのテンポラリ使って、音楽や動画のデータを編集するとか。
JMicronでもつけてそっちを作業領域にとればいいように思うけどね。
329Socket774:2009/07/25(土) 22:10:55 ID:zTmtCOtD
>320
ふいんきじゃなくてふんいきだろがJK
ここは馬鹿のすくつ(なぜか変換できない)だなw
330Socket774:2009/07/25(土) 22:23:10 ID:t1iKaxz9
じゃ、じゃあ、げいいん(なぜか変換できない)も一つ
331Socket774:2009/07/25(土) 22:24:43 ID:pbz1xqpZ
けいおん!も変換できませんっ!
332Socket774:2009/07/25(土) 22:36:21 ID:XvtiF35C

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090725/etc_intel.html
>同社のベンチマークテスト(IOMeterを使用、Queue Depthは32に設定)によれば、
>ランダム4KBライトの結果が50nm版では3.3K IOPSだったのに対し、
>34nm版では80GBモデルが6.6K IOPSに、160GBモデルが8.6K IOPSに向上している
>(ランダム4KBリードは従来と同じ35K IOPS)。

新型ってリードは変化なしなのか?
333Socket774:2009/07/25(土) 22:50:42 ID:WuF5UZVy
1日20GB書き込んで5年は最低でも大丈夫、などと書くより、
最低でも合計36.5TBは書き込めます、と書いた方が、
用途に応じたさまざまな使用方法による寿命が計算しやすいような。

確かに合計36.5TB程度で怪しくなるんじゃ、シーケンシャルライトの速度を上げるのは怖いな。
日本では無茶する奴なんてそうそう居ないだろうが、外国だといろんな奴居そうだし。
334Socket774:2009/07/25(土) 23:17:56 ID:tYDzlIZt
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=96526&lf=0
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C5%2C210&goodsSeqno=64479
  , - ,----、 
 (U(    ) 
 | |∨T∨   在庫処分にご協力お願いします
 (__)_)
335Socket774:2009/07/25(土) 23:18:54 ID:GvEZBVnk
   ハ,,ハ
  ( ゚ω゚)
  (    )
|~ ̄] ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
336Socket774:2009/07/25(土) 23:19:57 ID:WuF5UZVy
旧型、なんでPQI版の方が高いことが多いんだろう
337Socket774:2009/07/25(土) 23:20:38 ID:oEESCZZP
32GBRAM、XEON2CPUの8コアマシンで普通にオラクルとかMYSQLを旧型インテル80GB*4にいれて70GBのテーブルをソートや結合してる。問題にゃい。壊れるの前提だけど。
338Socket774:2009/07/25(土) 23:22:23 ID:lhi2m0b3
>>334
  シュッ
      シュッ
 シュッ   ハ,,ハ  シュッ
 ハ,,ハ彡( ゚ω゚ ),ハ
( ゚ω゚ )彡ミ( ゚ω゚ ) お断りします
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/      /
339Socket774:2009/07/25(土) 23:22:47 ID:WuF5UZVy
>>337
それはさすがに怖くないか?
X25-Eじゃないんだよね?
340Socket774:2009/07/25(土) 23:25:07 ID:BuWs1Yub
新淫のリテールも裏面がキズだらけだったり電源投入回数が225回もあったりするんだろうか
茶箱と青箱は実は微妙に違うんじゃないか
341Socket774:2009/07/25(土) 23:26:30 ID:WuF5UZVy
>>334
X25-Mの旧型は、値段が安ければ
黙ってても売れるでしょ

それより、
ドスパラだったら大量に仕入れたであろうこっちの方が深刻なような
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?h=d&f=d&m=parts&ft=s592&lf=0
X25-MとGB単価そんなに変わらんのだよねw
ファームアップもできなければTrimツールも使えないし。

T-ZONEだったらこれが深刻
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=66129
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=66130
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=65728
こっちなんかX25-MよりGB単価が高いしw
342Socket774:2009/07/25(土) 23:27:18 ID:MBfltYLE
来月中ごろには4割引で放出
343Socket774:2009/07/25(土) 23:27:26 ID:GvEZBVnk
   ハ,,ハ
  ( ゚ω゚ ) 
  (    )
|~ ̄] ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
344Socket774:2009/07/25(土) 23:29:11 ID:nhRlrWad
>>333
まあ、1日20GB書き込んでも性能寿命まで持ちますよって方が、
客としては安心するかもね。
345Socket774:2009/07/25(土) 23:30:34 ID:WuF5UZVy

(新型発売前)

新型が劇的に速くなっているという妄想で、大盛り上がり

(新型発売、ベンチほとんど変わらず、沈静化)

リテールの方が良いものなんじゃないかという妄想


妄想は続く
346Socket774:2009/07/25(土) 23:31:56 ID:aNkm00qD
まだまだ様子見の段階ってことだな
347Socket774:2009/07/25(土) 23:32:09 ID:Nu5kSn7c
今こそJM612さんの出番なんじゃないかと愚考する次第
348Socket774:2009/07/25(土) 23:35:28 ID:zMuf3bZZ

              ∵:: .   ∵:.  : i^i_i^i_,‐、
    ∵∴∵         : . .. :∵..::::/U::∪:`U
    ∵∴∵∴: : . .         ::(つ´    ヽ
. : ∴∵   ....... :  .:   . =-―‐‐ /0      ',-,,,_  ‐-,,,_
.. : :     ....:: :: . ::::::: _, , ;-‐=ニ二_{o       :}_二ニ=-‐'''~
∵     ::..::   .::::::: _________    ~'''‐-  ヽ ~~"'''―-----―'''
      ∵::  :::∵/ JM612 \.   |ヽ、___,.,/  ∴∵
    ∴∵::.  ::/ ::\:::::::/::::::: \ /   ::/   ∵
    ∵∴:: .::::   <●>;::::::<●>:::  \...:∴::     
  ∵:..:.: /⌒ヽ::l⌒`i (__人__)    |∵::        
  :/⌒ヽ|  |;; ;|  | ` ⌒´    /∴::         
 (  ヽ;;ヽ__ノ;;; ヽ__ノ ! ̄ ̄ ̄ ̄
 >‐' /´.:.:.:.::::::::::::ヽ`ト、 .:∴::  . ∴∵∴   
( : :/0   .:.:.:.::::::::::::', :    .. ...::∴           
∵ |o    .:.:.:.:::::::::::::}: :: ..... ::∵
349Socket774:2009/07/25(土) 23:35:43 ID:oEESCZZP
>>339
MLCだよ。つうか、一度あの劇速なれたら戻れない。OSはラプターにしてるけど。DBのテンポラリが早い。
350Socket774:2009/07/25(土) 23:36:36 ID:ADCC4EHm
>>345 新型が劇的に速くなっているという妄想で、大盛り上がり
このスレでは盛り上がった記憶が無いが、
俺の見ていない時にものすごい勢いでスレ消化されたのだろうか
351Socket774:2009/07/25(土) 23:39:48 ID:Hp1cCkF9
Intel のMLC160Gが5万切ったら買ってみようと思ってたけど、
新製品は怖いね。後1ケ月待ってみよう。

HDD使ってて慣れちゃってるから特に不満も無いんだけどね。
352Socket774:2009/07/25(土) 23:39:58 ID:fCWnhFk8
しかし、本当にソフマップでIntelSSD+HDDorOSのキャンペーンって新型ダメなんだね
なんか大丈夫っていう店員とダメって言う店員がいてよくわからなかったけどw
353Socket774:2009/07/25(土) 23:57:43 ID:lt8XAs8T
キャッシュを切ってベンチマークすると、旧型も新型もほとんど変わらないっての
誰か検証してよ。
354Socket774:2009/07/26(日) 00:03:31 ID:Eg3SJ5N3
>>334
この程度の値段じゃなかなか処分できないだろ2000円足せばクレで新型買えるんだぜ
355Socket774:2009/07/26(日) 00:17:20 ID:2bj3MP2w
>>354
だな
19800円だったらはけると思うが
356Socket774:2009/07/26(日) 00:17:50 ID:dAKFVBSr
   <  ̄\
     \   \          >>354-355
      \   \ __      それは
       / ̄ ̄ ̄ _ \     値下げしてくれというお願いだな?
     / ∪∪∪∪   ヽ\_______
\  /∪∪∪∪∪ ミ─‐O─ ヽ______\
\\∪∪∪∪∪∪ \__/ |▽▽▽▽▽▽▽
/\\∪∪|∪∪∪∪   / |
∪∪\\ ∪|∪∪∪∪ //  |△△△△△△△
∪∪∪\二二ニニニニニニ/     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
∪∪∪∪∪\∪∪_______   _─ ̄ ̄
∪∪∪∪∪∪ ̄ ̄/          ̄ ̄
∪∪∪∪∪∪∪/
357Socket774:2009/07/26(日) 00:19:35 ID:3c72Hcrg
( ゚ω゚ )
358Socket774:2009/07/26(日) 00:21:42 ID:EgMlB8Ln
買いたくて仕方が無くて悶々としている。
今試験前だから、5000円高く払ったとしても成績が上がれば安いものだと思い出してきた。
359Socket774:2009/07/26(日) 00:34:19 ID:xZPxOIYS
お前の集中力がないだけだろう。
360Socket774:2009/07/26(日) 00:36:38 ID:oUcCtVcN

262 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/20(月) 07:31:33 ID:K+f+0mV+
今までに分かった情報を総合すると、ユーザーが新型に積極的に移行するメリットはほとんどない

264 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/20(月) 07:38:08 ID:cFfvKwoT
>今までに分かった情報を総合すると、ユーザーが新型に積極的に移行するメリットはほとんどない

これからの情報が全くないわけではない
決めつけるのは早漏

265 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/20(月) 07:46:00 ID:K+f+0mV+
INTELの歴史を振り返ると、新製品発表2日前に更なる技術的隠し玉を期待すると
涙目になるかも
361Socket774:2009/07/26(日) 00:39:39 ID:W84uT5VX
そういう下らない自分語りは大学すれでやれよって思ったけど
大学スレなくなったのか
362Socket774:2009/07/26(日) 00:55:46 ID:ab5fY/Fe
新型発売されてから急に過疎ったなw
発売前のあのスレ速度はなんだったんだろうw

あの様子だと、発売されたらベンチ投下や喜びのレポートで
スレ速度が追いつけなくなるぐらいになると思ってたがw
これは完全に予想外ですよ。

>誰か発売日は実況スレでやれとか言ってた奴いたよなw

旧型を早めに処分したいショップや
新型への期待感を高めたいショップが煽ってたのか、

ベンチの変わらないマイナーチェンジとわかって半分釣りで煽ってたのか
正直冷静に考えると、あんなに盛り上がるほどのモンじゃないよな新型w
363Socket774:2009/07/26(日) 00:58:11 ID:/AH5T04U
まぁあとは各社の値下げを待つだけの段階だしな
やることは静観することだけだ
364Socket774:2009/07/26(日) 01:02:22 ID:MJ+hEdpj
最近SSD買ってこのスレ見だしたけど人間のレベル低いな
学生が多いのかな
365Socket774:2009/07/26(日) 01:05:33 ID:EgMlB8Ln
>>364
SSD好きでスレに書き込むのにそんな人種が多いだけじゃない?
366Socket774:2009/07/26(日) 01:08:19 ID:ab5fY/Fe
上田新聞叩きが一番酷かったw
せっかく世界一速くベンチを載せてたのにね
367Socket774:2009/07/26(日) 01:09:32 ID:+e+cwZOi
60GB以上ならintelMLC
貧乏人は30GBのvertexって結果出てるし
ごちゃごちゃ下らない事書いてるのは新参だろ
368Socket774:2009/07/26(日) 01:13:05 ID:+e+cwZOi
15時間で200回以上電源オンオフ繰り返して数値が悪くなるベンチわざわざ掲載すれば叩かれて当たり前
369Socket774:2009/07/26(日) 01:13:52 ID:J2RY++Mc
IntelとOCZだけ。
寒は怠けてんの?
370Socket774:2009/07/26(日) 01:14:47 ID:zapd2Fs8
>>367
あだただろ
371Socket774:2009/07/26(日) 01:14:50 ID:/AH5T04U
寒は頑張っても怠けても辛くあたるじゃんみんな
372Socket774:2009/07/26(日) 01:15:04 ID:51glty9R
>>366
本人自演が一番酷かったよw
373Socket774:2009/07/26(日) 01:17:58 ID:J2RY++Mc
SSDの中古を買うときは気を付けろよ、劣化しまくって半分の速度しか出ないのに「完品」とか書いて売ってるからな。
374Socket774:2009/07/26(日) 01:18:04 ID:shPHT102

CPU       720BE   E5200
チップ      790GX   G45    
          SB750   ICH10R  
SSD      新型80G  新型80G 
SeqR       178.9   265.4 
SeqW       73.13    79.8 
512KR      134.3   204.0 
512KW      77.88    83.8  
4KR        8.744   21.5  
4KW        10.19   52.5

世界に恥を晒すAMDプラットフォームw
375Socket774:2009/07/26(日) 01:20:23 ID:Hy5pKmJD
>>351
旧製品なら1sのセールで4.5万で売ってる
376Socket774:2009/07/26(日) 01:23:35 ID:ab5fY/Fe
>>368
今売ってる新品も、購入したばかりで既に

電源投入回数が225回前後
電源投入時間が13時間前後

なわけだが。
って、>>368は釣りか?w
釣りじゃなくて当時の上田叩きへの皮肉?w
377Socket774:2009/07/26(日) 01:23:40 ID:fqjScMMQ
これ買った人いないの?

SATA-SSD最速モデル発売、Indilinxチップ×2個搭載
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090725/etc_pfast.html

販売されているのは256GBモデルで、実売価格は109,800円
公称の最大データ転送速度はリード時、ライト時ともに270MB/s
378Socket774:2009/07/26(日) 01:24:24 ID:/PtB2jBR
>>374
AMDのチップセットなんてそんなもん
nforceなら、もう少しはマシだろ
それでもIntelには勝てないけど
379Socket774:2009/07/26(日) 01:25:15 ID:K64vvEQp
CPU       720BE   
チップ      790GX  
          SB750     
SSD      新型80G  
SeqR       178.9  
SeqW       73.13   
512KR      134.3   
512KW      77.88  
4KR        8.744   
4KW        10.19   

世界に恥を晒すintelSSDw
380Socket774:2009/07/26(日) 01:27:07 ID:Z/+w80m5
SSD初心者多すぎて吹いたwwww 
381Socket774:2009/07/26(日) 01:27:10 ID:zapd2Fs8
終末でまた香ばしいのが大量に…
382Socket774:2009/07/26(日) 01:55:54 ID:Z/+w80m5
>>377
JMx2の時と同じで小さなファイルのランダムはかわらないんよね
多少マルチタスクに強くなると思うけど
256G10万ならインテル160GをRAIDしたほうがいい 
もちろんシーケンシャル上がるだけ 
383Socket774:2009/07/26(日) 01:57:06 ID:+RhjvOAe
夏だし
諦めろ
384Socket774:2009/07/26(日) 02:18:24 ID:Fv7R/cjx
MTRON忘れにゃいでくれ。それにまだ店頭にでてるしー。
385Socket774:2009/07/26(日) 02:28:31 ID:t8To7zOS
別に80Gもいらないし、サイキョーじゃなくてもいいんだ
だから60Gで15k円ぐらいのプチフリしないSSD売ってくれよ
386Socket774:2009/07/26(日) 02:30:00 ID:s3jlGyLL
っA-DATAのRAID0
387Socket774:2009/07/26(日) 02:32:07 ID:t8To7zOS
あだたって60Gの今だと2万じゃん。30Gのは1万ちょい*2だし。
388Socket774:2009/07/26(日) 02:38:13 ID:mFzDj1HD
今日ぞねでMtron2枚買ってきた ホクホク
389Socket774:2009/07/26(日) 02:41:13 ID:W84uT5VX
まだ売り切れてないのか
390Socket774:2009/07/26(日) 02:44:57 ID:J2RY++Mc
男は黙ってインテル
391Socket774:2009/07/26(日) 02:45:04 ID:EUIhRcUT
>>385
旧型だけど、この価格で買えればいいんじゃない?
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu9999.jpg
392Socket774:2009/07/26(日) 02:47:02 ID:J2RY++Mc
>>385
80GBも60GBも似たようなもんだろ
393Socket774:2009/07/26(日) 02:47:50 ID:J2RY++Mc
5個限定の特価品の写真出されても
394Socket774:2009/07/26(日) 02:48:06 ID:MJ+hEdpj
去年8万だったのにずいぶん安くなったなw
http://akiba.kakaku.com/pc/0809/25/193000.php
395Socket774:2009/07/26(日) 02:57:20 ID:7jRa/KH3
SSD1台で2万くらい利益あったときだからな
396Socket774:2009/07/26(日) 03:16:44 ID:GxKO21ER
ゾネで投げ売りされてるMtronなんて発売時の10分の1だ
397Socket774:2009/07/26(日) 03:19:41 ID:bIJeYAWz
エロ寒から新型25Mへの買い換えを検討していたけど、
用途はネットサーフィン、DVD、ts鑑賞ぐらいだと体感は変化しないかね。
環境はXPsp3 E8500 4GBなんだが。

素直に新型の1万円割れを待つか。
398Socket774:2009/07/26(日) 03:21:19 ID:VMkQtjvh
エロ寒+新旧X25-M持ってるけど、ぶっちゃけエロ寒から乗り換えるほどの差は感じない。まったく。
399Socket774:2009/07/26(日) 03:22:48 ID:Si5Fh7Ih
400Socket774:2009/07/26(日) 03:23:16 ID:3StFuMlx
今やネットサーフィンは死語ですよ。
401Socket774:2009/07/26(日) 03:23:51 ID:TsCyv+oK
402397:2009/07/26(日) 03:25:17 ID:bIJeYAWz
>>398
ありがと。エロ寒続行、物欲を抑えるために1年ぐらいこのスレから離れるわ。
403Socket774:2009/07/26(日) 03:25:27 ID:AOqyuxpw
>>398
お前の一言で決心が鈍った
感謝する
404Socket774:2009/07/26(日) 03:30:51 ID:kDGZW1F3
>>400
おまえ、最近の私語ブームを知らないのか?
405Socket774:2009/07/26(日) 03:32:52 ID:yO/pQbLi

>>398の環境がAMD仕様な件について































406Socket774:2009/07/26(日) 03:39:07 ID:EUIhRcUT
>>405
AMDだと何か問題あるのか?
407Socket774:2009/07/26(日) 03:39:30 ID:VMkQtjvh
や、載せてるのはintelのDP35DPにQ9550/8GB・Vista64のと、
LenovoのThinkPadX200だよ。
それ以外にTyanのXeon8コア機にANS9010が4台繋がってる
のが2台。

実際さ、エロ寒って32MBのワークメモリが載ってるわけだよ。
リードとライトの落差もそんなないし。
正直あれっくらい出てれば普段使いなら十分なんだなーと。

そこまでハードな使い方してないってだけの話なんだけどさ。
ネットが絡むと相手先からの応答待ちの時間が読めないから
こっちだけ速くてもしゃーないしね。

で、AMD環境でもあそこまで遅くなりゃしねーだろ、普通。
408Socket774:2009/07/26(日) 03:44:04 ID:K64vvEQp
>>405
上田乙
409Socket774:2009/07/26(日) 03:44:10 ID:EUIhRcUT
ID:yO/pQbLiはこんな奴

【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part77【AM3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247727639/981
410Socket774:2009/07/26(日) 03:51:34 ID:K64vvEQp
ID:yO/pQbLi
   ↑
こいつキメェ
411Socket774:2009/07/26(日) 03:53:15 ID:mW4LCcyO
>>409
屁ノム終わってるな
なにその数値
412Socket774:2009/07/26(日) 03:57:35 ID:LR515r/C
携帯も駆使して自演ですか
413391:2009/07/26(日) 03:59:04 ID:EUIhRcUT
旧型@AMD環境だけど、こんなもんだった
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu10000.png

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 252.274 MB/s
Sequential Write : 76.516 MB/s
Random Read 512KB : 170.670 MB/s
Random Write 512KB : 80.581 MB/s
Random Read 4KB : 19.368 MB/s
Random Write 4KB : 52.233 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/07/26 3:58:24
414Socket774:2009/07/26(日) 04:07:30 ID:W84uT5VX
>>412
この板のIDは8桁だからケータイとかPCとか判別できないぞw
415Socket774:2009/07/26(日) 04:10:11 ID:LR515r/C
>>414
orz
416Socket774:2009/07/26(日) 04:15:34 ID:tT6QtS8g
みんなパーティションとか切ってる?

今まで通り、リカバリーのことを考えてシステムと非レジストリ使用アプリの二つに分けたいんだが。
SSDの使い方としては不味いのかな?
417Socket774:2009/07/26(日) 04:17:18 ID:W84uT5VX
>>416
それでも使えるけどリカバリーはできないから意味がない
418Socket774:2009/07/26(日) 04:26:21 ID:tT6QtS8g
>>417
出来ないの?まじか
419Socket774:2009/07/26(日) 04:31:30 ID:VMkQtjvh
んなわけないでしょ。もしくは何か特殊なBIOSの載ったPCで使ってるとか?

さっき書いた構成で普通にTrueImageとかで何度も書き戻してますよ。
ThinkPadのほうはRescue&Recoveryでも普通にリカバリできてます。
420Socket774:2009/07/26(日) 04:36:46 ID:BuzbVaTU
パーティション切るとウェアレベリングがパーティション毎になるから不味い?
それともそんなこと無視できるのか?
421Socket774:2009/07/26(日) 04:39:29 ID:VMkQtjvh
OS側がどう扱ってようとSSD側はお構いなしに適当にウェアレベリングする、
と勝手に理解した気になってるけど、実際にはどうなんだろうね。
422Socket774:2009/07/26(日) 05:48:06 ID:t8YIv71P
インテルが2万円になるのは1年後くらいか
423Socket774:2009/07/26(日) 06:16:06 ID:t8YIv71P
>>327
買ったらMMORPGの賑わうゾーンでどのくらい効果あったか教えてください

HDDだと他の読み書きとぶつかると極端に性能落ちる(ベンチの様にリードだけライトだけの状況があり得ない)からHDD複数用意するけど
SSDだとどうなんだろうな
424Socket774:2009/07/26(日) 07:37:47 ID:kZdvGs9y
>>421
むしろSSDはパーティションを認識できないので
別々にウェアレベリングは絶対無理
425Socket774:2009/07/26(日) 08:00:33 ID:Zdjg0thD
MtronのSSD買いに行きたいぜ。


つか、AMDで遅いって言ってる奴は、AHCI(CV)ドライバ入れろ。
426Socket774:2009/07/26(日) 08:03:36 ID:ab5fY/Fe
>>416 >>420
パーティション切っても
ウェアレベリングはパーティションごとにはならない
ちゃんと全体でウェアレベリングするから心配ない
427Socket774:2009/07/26(日) 08:04:54 ID:IIsd8Evi
新型はAMD環境で遅いって言うから
旧型2個買っちまったぜ
届いたら今更だがベンチでも取ってみるか
428Socket774:2009/07/26(日) 08:24:37 ID:TqQkIdtq
Intel X25-M G2: Dissected and Performance Preview
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3607
429Socket774:2009/07/26(日) 08:24:58 ID:XM/T3/0J
AHCIもIDEも大差ない。(ICH10R + X25-E&X25-Mで試した限り)
ベンチで異様に遅くなってるのは、C1EやCool'n'Quiet等で
CPUクロックが落ちてるからだと思うんが。
430「神様」のSSD解説:2009/07/26(日) 08:30:10 ID:aHcKn7Sr
431Socket774:2009/07/26(日) 08:37:54 ID:uCeIJ4M/
> Trimコマンドの対応見通しが「34nm版は間違いなく対応する予定だが、
> 50nmに関しては“過度な期待”はできなそう」
って、どっちなんだ
432Socket774:2009/07/26(日) 08:43:05 ID:ab5fY/Fe
>>429
Intelの人は、なぜ他社よりこんなに速いのか、との問いに、
NCQが効果的に効くからすげー速い、みたいなこと言ってたけど、
NCQが効かないIDEでも体感もベンチも大差ないよね。不思議。


NCQがONでもOFFでも、あまりに変わらないので、最近では、
ここ↓で言っているNCQって、AHCIのNCQじゃなくて、X25のドライブ内部で行われる処理のことなのかもと思っている
http://www.intel.co.jp/jp/design/flash/nand/mainstream/index.htm
スムーズに書き込まれるように、内部の10本のチャンネルに対してのコマンドをキューイングするというか。。。


この記事↓のインテルの回答も、明らかにおかしいよね
そりゃ少しは効くんだろうけどAHCIでもIDEでもほとんど変わらないし。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20090619_294419.html
>今回、なぜIntelのSSDはランダム性能が良いのかたずねてみたが、
>他社のコントローラについて知らないので、明確な答えはできないとのこと。
>強いていえば、「Native Command Queingをちゃんとサポートしているあたりでしょうか」
>という回答だった。
433Socket774:2009/07/26(日) 08:55:54 ID:L3ECd1Mk
現在は、メインメモリでさえ65nm、CPUでさえ45nm、なんだぜぇ
SSDの34nmというのは未知の領域なんだぜぇ
俺は寿命が怖いので、旧型を買うフゥ
旧型の方が書き換え回数は2倍ぐらい多いと思い込んでいるぜぇ
買うなら今しかないぜ値段もお得だしよゥ
434Socket774:2009/07/26(日) 08:57:01 ID:9hqWafJc
DRAMが65nmとかいつの時代の人ですか
435Socket774:2009/07/26(日) 09:00:27 ID:L3ECd1Mk
>>434が言っている意味がわからないんだぜフゥ
436Socket774:2009/07/26(日) 09:02:38 ID:/AH5T04U
32nmのCPUもうすぐ出るじゃん
437Socket774:2009/07/26(日) 09:04:45 ID:xcs59fSB
>>432
…何かSCSIが思い当たるんだが。
438Socket774:2009/07/26(日) 09:07:47 ID:L3ECd1Mk
>>436はまだ見ぬ今年終盤のことをもうすぐと表現するのかぃ?
439Socket774:2009/07/26(日) 09:10:03 ID:/AH5T04U
まだ見ぬ今年終盤ってもう7月も終わるんだが・・・
440Socket774:2009/07/26(日) 09:19:22 ID:akwndj1t
           , -+--、
         ; ̄,」_─‐、:i'⌒;
          |  |(_,ノI'、_):|  |
         .|  |.!rヮj ,ィ|  |
         |,/::`::ル:::::r .ノ
         .|::::::::|::::::::::/
         .|:::::::/::::::::::/
カクカクカクカクカク/;;;;;/;;;;;;;;;;/カクカクカクカクカクカク
        /;;;;;;|:::::::...‖
        ノ;;;;;l《:::::;;::::::::|
      /   ヽI,r''"⌒^|
    /   / |    |
    (..   r'    |  .|
    `、  ヽ    ヽ、 ヽ、
     ヽ___l      ヽ___ヽ
    __,,ノ:::;::〉     _ノ:::;:::|
    ` - ‐'`      `--‐'
441Socket774:2009/07/26(日) 09:29:47 ID:Fv7R/cjx
ゾネのMTRON在庫まだあるの?
442Socket774:2009/07/26(日) 09:48:59 ID:AzRtbCvE
> NCQが効かないIDEでも体感もベンチも大差ないよね。不思議。

 ベンチマーク側が非同期IO(Overlapped IO)を実装してないと、
NCQの違いは出てこない。IOmeterかATTOじゃないとはっきりしない

 NCQによる違いはIOmeterのベンチマークではっきりしてる
http://www.pcper.com/article.php?aid=750&type=expert&pid=8

 QueueDepthが1のとき4kBランダムリードがおよそ5000IOPS強で
CrystalDiskMarkの4KBランダムとほぼ同じ20MB/s強になる。
ところがQueueDepthが増えるほど他のSSDと差が開いていく。

 ただ普通のソフトでは非同期IOなんて使ってない(らしい)。
それでAnandTechの↓の記事ではQueueDepthを3としている
http://www.anandtech.com/storage/showdoc.aspx?i=3531&p=25
 それぞれ別の三つのソフトウェアから同時にIOが来るくらいは
あり得るかな…という想定ってこと

 体感で影響あるかどうかは、微妙なところだな。実際どうなんだ
443Socket774:2009/07/26(日) 09:55:56 ID:AzRtbCvE
 あと、X25-M/Eは、書き込みキャッシュのON/OFFでベンチマークの値が
劇的に違うのも、この辺の処理が絡んでるんじゃないかという気もする。
どうやって検証すればいいのかよくわからんのでわかる人に任せる
444Socket774:2009/07/26(日) 09:59:53 ID:eRZfAaL2
新旧2000円位しか変わらんのか。
これで旧買う奴いるのか。
445Socket774:2009/07/26(日) 10:04:36 ID:vzgJhVNt
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090725/etc_pcfanev0.html

Write Amplification factorが他社より大幅に優れているから
過去に発表された一般的なMLCの書き換え回数って
Intelのものには当てはまらないんじゃないだろうか。
446Socket774:2009/07/26(日) 10:13:46 ID:WS7LCSaS
旧買ったよ。新はちょっと不安だし、マイナーチェンジに過ぎない
インテルのコストは製造コストは新の方が低いだろう。
今回は薄利多売に軸足を移した感じがする。外装も含め
447Socket774:2009/07/26(日) 10:30:08 ID:L3ECd1Mk
>>444
書き換え回数のことを気にするなら旧だぜフゥ
あと>>446が言うように製造コストはかなり下がってそうだぜぇ
簡略化された部分もあるんだろぅぜぇ
448Socket774:2009/07/26(日) 10:37:33 ID:yMIezMu3
なんで通常の使用方法では5年以上持つってメーカーが保障してんのに
不安を煽る奴が絶えないのはなぜなん?ねぇ?ショップ店員なん?卸問屋なん?

社会的信頼度が末端のOCZのトニーさん(笑)が「5年持つ」っつっても何の真実味もねーよ
米国上場企業で半導体事業世界トップシェアのIntel様が言ってんだぜ?
こんな掲示板の「5日で壊せるかも」なんてニート者の発言とどっちが信頼性高いと思ってんだ

しかも書き換え上限超えたら瞬時に壊れる訳じゃないし
449Socket774:2009/07/26(日) 10:45:01 ID:rmZOM87b
不安は煽るつもりはないけど、5年より、なるべく長く保つ方がいいじゃない?

買い換えるにしても、サブに回すとかオクに出すとか出来るからさ
450Socket774:2009/07/26(日) 10:58:08 ID:L3ECd1Mk
>>448
5年持つて言っても使い方が限定されているんだぜぇ。
5年持つのは1日20GB以内の書き込みした時の話なんだぜぇ。
たったの36.5TBしか書き込めないとも言い換えられるんだぜぇ。

計算したら>>289みたいな話にもなるんだぜぇ。
1日20GBで5年は言い換えるとフル速度書きだと保証はたったの5日だぜぇ。

俺は新型で十分寿命は長いと思うんだがねぇ、
どうせ買うならできるだけ長く持つに越したことはないから、旧型を買うんだぜぇフゥ。
だから>>444みたいなのは理解できないんだぜぇポゥ。
2000円差はら旧型がお得に感じるんだぜぇフゥ。
451Socket774:2009/07/26(日) 10:59:23 ID:8ULP/h3w
寿命がある。回数制限がある。と言うのがPCマニアにはアレルギーなんだよ。
452Socket774:2009/07/26(日) 11:01:05 ID:Dvzn9WPM
IntelSSDの消費電力って他社のSSDに比べて
桁違いに低いんだけど、この違いは何なの?
コントローラーの違い? 消費電力を気にする人
(モバイラー?)にとってIntel以外選択肢がない気がするが。
性能&今度の新型でコストパフォーマンスもいいし、
他社は何やってんのかねってSSD素人の俺が言ってみる。
453Socket774:2009/07/26(日) 11:01:53 ID:yMIezMu3
毎日20GBの書き込みを行えば5年で書き込みできない領域が出る可能性あるよって事だろ?
俺なら十分だとは思うんだけどな・・・。
HDD買う時に「7200rpmは早く回りすぎてて壊れやすそうだから5400rpmの買うか」とかならんでしょ

まさか5年後に売る事を考えて新型買えないとか言う愚者じゃないとは思うけど
まぁオクでも旧型より新型の方が高く売れると思うよ。
454Socket774:2009/07/26(日) 11:02:08 ID:L3ECd1Mk
SSDはまだ過渡期のデバイスなんだぜぇ。
旧型をあえて選ぶ奴は居ないだろうと考える>>444の方が頭が堅いんだぜぇ。
455Socket774:2009/07/26(日) 11:06:17 ID:L3ECd1Mk
>>453
>HDD買う時に「7200rpmは早く回りすぎてて壊れやすそうだから5400rpmの買うか」とかならんでしょ

それは違うとおもうなぁ
HDDはフルスピードで書き込んでも30TB書き込んだから壊れるとかそーゆーことはないんだぜぇ。
フラッシュメモリは明らかに回数制限があるんだぜぇ。

>>452
実際に計測するとスペックほどは低くないんだぜぇ。

75 :Socket774:2009/07/25(土) 15:28:05 ID:ERMU+jiI
    http://techreport.com/articles.x/17136/10
    元々初代のX25-Mからして、実測の消費電力とインテル発表の数値が一桁以上違ってる
    いつまでデタラメ書いているんだ
    今度出たやつもプレスリリースでの差以上に消費電力に違いがあるんじゃないだろうか

81 :Socket774:2009/07/25(土) 17:07:06 ID:ERMU+jiI
    典型値でなぜ実測の典型値と10倍以上の差がついているのか
    全くもって不可思議
456Socket774:2009/07/26(日) 11:10:15 ID:bS/gxild
単純に寿命が長いものが安く購入できる訳だからして・・・
しかも体感速度は変わらないとのことだし、旧型買うのもそれなりに合理的かと
だからインテルもトリム対応予定なし(今のところw)とか言って新型を買わせようとしているんじゃないか。
457Socket774:2009/07/26(日) 11:11:56 ID:M1vH8Hm6
>>437
そらNCQ自体がSCSI(t13)のCQ機能を元に簡略化(キュー深さ・並べ替え制限・ターゲット数など)して実装された機能だし。
458Socket774:2009/07/26(日) 11:12:41 ID:8mTLo7BL
てかそこまで寿命におびえてるわけじゃないと思うぜ。
ホントに要因は、新型のメリットが薄すぎることっしょ。

新型を選ぶ理由。ってのが新しいから。しか無いわけで。
459Socket774:2009/07/26(日) 11:12:57 ID:yMIezMu3
>>450
んで旧型は1日40GB、全部で73TB書き込んでも大丈夫なのかね?
フル書き込みだと保障は10日になって君の心は満たされるのかね?

大丈夫だ、俺を信じろ、君は36,5TBも書き込まない内に新しいストレージに変わる、変える。
36,5TB書き込んだら即故障な訳ではない、そんな事気にしだしたら
君のHDDなんて5分後に7400回転の円盤が飛び出して君の額に突き刺さる可能性すらある。
君のCPUが10分後に「いい加減にしろよ!俺は演算得意なのにエロ動画ばっか再生命令じゃねーか!」って反乱するかも

故障なんて外的要因の方が多い、君の持っている電子機器で全うな寿命を迎えた物なんてほんのちょっとだろ?
460Socket774:2009/07/26(日) 11:16:59 ID:Dvzn9WPM
>455
情弱な俺に情報ありがとう。それ信用するなら確かに
公表値10倍も食っているな。逆に消費電力と性能で2世代目?の
新コントローラー積んだ他社がいい感じだな。ただ、
性能劣化するから、何かしらメンテがいるんだったっけ?
んー、SSD選びは難しいなw
461Socket774:2009/07/26(日) 11:17:14 ID:L3ECd1Mk
>>459
なにをそんなに厚くなっているんだぁ?
旧型は新型より数千円安いんだぜぇ
それでいて寿命は長いんだぜぇ
>>456 >>458がいっている通り、
新型を選ぶ理由が薄くねぇかぁ?
なんで数千円高くて寿命の短い方を買うんだぁ?
と思うから俺は旧型を買うんだぜぇ

それすらおかしいとおもうのけ?
いろんな考え方の奴がいていいとおもうぜフゥ。
462Socket774:2009/07/26(日) 11:20:10 ID:mTCEEGQ4
>>459
そこまで自分に言い聞かせて2k円高いものを買うのか・・・大した金じゃないが。
別に旧型でいいじゃん
逆に新型の方が安くならなきゃ買う気にならんな。人それぞれだろうけど。
463Socket774:2009/07/26(日) 11:21:12 ID:XM/T3/0J
>>453
> HDD買う時に「7200rpmは早く回りすぎてて壊れやすそうだから5400rpmの買うか」とかならんでしょ
え、、俺、7,200rpmに比べたら故障率低そうだからあえて5,400rpmのHDD使ってるよ。
ベアリングの寿命考えれば当然の判断だと思うが。振動も抑えられるし。
464Socket774:2009/07/26(日) 11:27:00 ID:L3ECd1Mk
俺も>>462が言うように新型の方が安いなら選択肢に入れるぜぇ
俺の価値観だと旧型の方が良いものだから妙に旧型がお得に感じるんだぜぇ
どこを重要視して高いと見るか安いと見るかなんて、人それぞれなんじゃねぇのかねぇ。

>>459がたとえ話でゆっている 寿命 という言葉と SSDの書き換え回数 は
まったく性質が違うものだと思うんだぁなぁ
ノートの枚数が決まっていて、全部のページを使ったら、もう使えなくなるようなもんだぁ
ノート自体が不意にぶっこわれるのとはわけが違うんだなぁ
寿命というよりは、資源なんだなぁ、わかんねぇかなぁ。
465Socket774:2009/07/26(日) 11:31:45 ID:yMIezMu3
>>461-462
いや、俺は別に新型旧型買おうが、得しようが損しようが何も関係ないから。
故障不安煽って旧型に流れさす動きに茶々入れただけだ。好きなの買えよ。

>>463
すっごいな。。。ベアリングの事や振動まで考えて購入してるんだ
俺7200rpmで振動sugeeeeなんて味わった事無いしベアリング破損するまでHDD使い切った事無いや
まさかHDDで音質変わるとかの人?

>>464
そのノートのページ数はどれだけあるんだ?
普通に使えば5年間以上使い続けてもまだ余るページ数
何ページあったら満足するの?20年そのノートを資源として使い続けたいの?
たぶん表紙がボロボロなって買い換えるぜ?
466Socket774:2009/07/26(日) 11:36:01 ID:mTCEEGQ4
やっぱりこういうことなんだろうな。お店の人には申し訳ないが。 >>465 急にひよるなw


508 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 00:39:10 ID:zfjyZTkf
■■■質問■■■
旧型と新型、どちらが買いか?

■■■正解■■■
今は新型の買い時ではありません。
なぜなら旧型と新型がほぼ同じ値段で売られていますが、
ベンチマークはほぼ同じか微増程度ですが、
旧型の方が可能書き換え回数がだいぶ多いからです。
50nmから34nmに微細化したのですから当たり前の話です。
もちろんインテル様が作ったものですから、
ももちろん通常使用するぶんには新型でも
まったく影響が無いぐらいの書き換え可能回数ではりますが、
しかし、新型と比べて書き換え回数が2倍弱の旧型が
新型と同じ値段というのは「買い」ではありません。

ではいつ新型の買い時なのかというと、
新型が2万円を切ったときです。
それは8週ぐらい待てばやってきます。

■■■まとめ■■■
8週間待って2万円を切ったところで、新型を買いましょう。
467Socket774:2009/07/26(日) 11:41:30 ID:L3ECd1Mk
>>466
新型は出たばっかりだもんねぇ
まだまだだいぶ安くなるよねぇ
468Socket774:2009/07/26(日) 11:43:02 ID:Zdjg0thD
A-DATA の 【AS592S-32GM-C】 を HD Tune Pro 3.50 で
Write の IOPS を測ったSSのあるサイトがあったら教えてほしいです。
実際に使用している方でSSがあればUPしていただけると助かります。
よろしくお願いします。
469Socket774:2009/07/26(日) 11:45:58 ID:L3ECd1Mk
>>468
S592は専用スレがあるんだぜぇ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244890154/
詳しいとおもうぜぇ
470Socket774:2009/07/26(日) 11:50:04 ID:K64vvEQp
intel以外は誘導ですかw
471Socket774:2009/07/26(日) 11:54:21 ID:Z9kSFAGS
インテルが売ってるわけだから、他のメーカーと比べて相当な玉数売れるわけだろ?
そんなのが寿命問題抱えてたら世界中で大騒ぎになるぜ?
日本じゃあまり聞いた事無いけど集団訴訟とか起こされるんじゃないかな?

最近は日本でも食いっぱぐれの弁護士が急増してるらしいからねw
472Socket774:2009/07/26(日) 11:56:00 ID:yMIezMu3
>>466
ほー2ヶ月程待てば安くなるってんなら確かに新型今買う必要無いかもね。
まぁそれでも高々数千円の差だけど・・・。


まぁ俺今から女と淡路島に遊び行ってくるのでもう噛み付かない。
SSDの寿命ばっか心配してないで、後世に残すのなら石版に任せろ
今日しか残せない今日だけの思い出を脳に書き込んで行った方が幸せだぞ。
まぁ俺の脳もプロセスの微細化が凄いのか直ぐ忘れて消えかけるけどな・・・。
473Socket774:2009/07/26(日) 11:59:38 ID:83C7cYkU
ぶっちゃけね
コントローラーを内製してないメーカーのSSDを買うんだったら相応の覚悟しとけってことだな
474Socket774:2009/07/26(日) 12:00:29 ID:L3ECd1Mk
>>448 >>471
>社会的信頼度が末端のOCZのトニーさん(笑)が「5年持つ」っつっても何の真実味もねーよ
>米国上場企業で半導体事業世界トップシェアのIntel様が言ってんだぜ?
>こんな掲示板の「5日で壊せるかも」なんてニート者の発言とどっちが信頼性高いと思ってんだ

フル速度で書き込み続けたら5日で壊れるかもというのはねぇ、
米国上場企業で半導体事業世界トップシェアのIntel様の発言を、
単純に 言い換えた だけに過ぎないんだがねぇ

「1日20GBの書き込みで最低5年持つ」
というのは
「X25-Mのフル速度(80MB/秒)で書き込んだら5.28日は最低もつ」
とも言い換えられるし、
「36.5TBは最低でも書き込める」
とも言い換えられる。

ただ単純に 言 い 方 を 変 え た だ け なんだぜぇ。
結局、インテルの言っていることなんだぜぇ。
こんな掲示板のニート者の発言が根拠じゃないんだぜぇ。


>>471
ちゃんとIntel自ら「1日20GBの書き込みで最低5年持つ」とデータシートで言っているから大丈夫なんだぜぇ
普通の使い方 をすれば、新型でも旧型でも、5年なんて余裕だとおもうぜぇ。
まあ 普通の使い方 ってなんぞや、とつっこまれたら、インテルも困るかもしれないが。
475Socket774:2009/07/26(日) 12:01:24 ID:koOlsD9f
再度投下

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090725/etc_pcfanev0.html
Trimコマンドの対応見通しが
「34nm版は間違いなく対応する予定だが、50nmに関しては“過度な期待”はできなそう」であることなどが解説された。
476Socket774:2009/07/26(日) 12:02:44 ID:L3ECd1Mk
誤)「X25-Mのフル速度(80MB/秒)で書き込んだら
正)「X25-Mのフル速度(80MB/秒)で書き込み続けたら

すまねぇんだぜぇ
477Socket774:2009/07/26(日) 12:03:11 ID:koOlsD9f
大体こういった言い方をするときは対応しないってことだね
旧モデルの在庫処分を急いで買った方ご愁傷様w
478Socket774:2009/07/26(日) 12:04:05 ID:L3ECd1Mk
>>475
現状でも勝手に自己修復して速度回復するんだぜぇ。
だからTrimなんてどうでもいい、とか思う俺は情弱なんだぜぇ。
479Socket774:2009/07/26(日) 12:04:39 ID:GL0eO3B/
SSDの1TBだといくらぐらいの値段になるかなー?
480Socket774:2009/07/26(日) 12:07:18 ID:L3ECd1Mk
>>479
ワンドライブで1TB?ならこれなんだぜぇ
http://kakaku.com/item/K0000032749/
481Socket774:2009/07/26(日) 12:09:32 ID:4khQidbN
PhotoFastってやたら新製品出してきてる感じがするけど
サポはいまいちだな。V3のファーム一旦公開しておいて、
最新ファームを出しますから、とか何とか言ってすぐに引っ込めてそれっきり音沙汰無しだし。
482Socket774:2009/07/26(日) 12:09:54 ID:GL0eO3B/
>>480
たかっ!
これならノーマルHDD使いたくなるな
うるさいけど
483Socket774:2009/07/26(日) 12:11:50 ID:jwuJg8kZ
最近の1THDD使ってて五月蠅いと感じたことはないな
484Socket774:2009/07/26(日) 12:13:07 ID:dSqXDRtk
Trimの件、インテルのは速度低下ない、というか回復する?ようだから不要じゃない?
デフラグラーで空き領域デフラグすれば良いし。まあ対応するに越したことはないでしょうが。
485Socket774:2009/07/26(日) 12:15:45 ID:vmtox0p5
>>483
それはうらやましい。俺は気になってしょうがない
SSDは高いから2.5インチで1TBのHDDが出ればいいんだけどな…
486Socket774:2009/07/26(日) 12:19:23 ID:shPHT102
最近のHDDはきになる程の音しないだろ
取り付けミスってケース内で共振してるだけぢゃねーの
487Socket774:2009/07/26(日) 12:23:49 ID:vmtox0p5
>>486
しないだろといわれても、実際するんだからしょうがない。もちろんミスなんかしてないよ。
周りが静か過ぎるんだよなぁ。前住んでたところではまったく気にならなかったのに…
488Socket774:2009/07/26(日) 12:27:19 ID:UrO/zWp8
>430
相変わらず「神様」って表現がキモイな…
489Socket774:2009/07/26(日) 12:28:47 ID:97cT5C0L
単純に合計1TB欲しいなら、東芝の512GB搭載ノートを買って取り出して
ノートはヤフオクで売り払うのが一番安い気がするなw

ノート、398000円だけど、直販で10万円引きだから298000円ぐらいで買えるし。
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/catalog/dynabook_ss_rx2_j/lineup.htm
ノート2台で60万円。適当なHDD入れてオクで売り払えば、
HDDモデルの価格考えたら、2台で合計40万ぐらいになるんじゃね?
差し引き20万円で済む計算。すべてはヤフオクで売るスキル次第。
>>480の半額w
490Socket774:2009/07/26(日) 12:34:40 ID:5mrdJj4t
Intelの320GB待って3つ買うよ
491Socket774:2009/07/26(日) 12:38:09 ID:97cT5C0L
ライト速度なんてIntelの半分以下でいいから、
リードだけ速くてとにかく容量がでかくて安い、
みたいなモデルを出しても売れると思う
492Socket774:2009/07/26(日) 12:38:39 ID:/r+y2ytN
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u44923.jpg

このスレ見てたらおもわず釣られて買ってみた
幕のIDE250Gからの換装なのにベンチは凄いけど体感はまったくできない不感症な俺…orz

493Socket774:2009/07/26(日) 12:45:24 ID:U9chHkSc
Intel旋風吹き荒れてるな!!
今年はIntelSSD大流行と価格破壊元年だ!!1
494Socket774:2009/07/26(日) 12:48:05 ID:MJ+hEdpj
SSDの市場はいつ落ち着くんだろなだいぶ落ち着いてきたけどまだ慌しい感があるな
495Socket774:2009/07/26(日) 12:48:17 ID:97cT5C0L
>>493
なんだその最後の1はwもしかして、このコピペ作った人?w

>「新しいファーム出た!不具合解消だって!神対応!トニーは神すぐる!!1」

!が3回目に1になるなんてクセを持つ奴はそういないぞw
496Socket774:2009/07/26(日) 12:50:15 ID:TqQkIdtq
>>495
2chは初めてか?力抜けよ
497Socket774:2009/07/26(日) 12:58:35 ID:97cT5C0L
X25-Mの2万5千円ぐらい捨ててもいいって言う奴、
こういう耐久テストだれかやってくんねーかな
http://www004.upp.so-net.ne.jp/botchy/ssd2.htm
実際に何TB書き込んだら壊れるか知りたい
俺も金が腐るほどあったらやんのに

>>496
!!1ってなぜか変換できないみたいなので昔からあんのか?
498Socket774:2009/07/26(日) 13:03:29 ID:UrO/zWp8
半年ROMれ
499Socket774:2009/07/26(日) 13:03:30 ID:8InC4nN+
あまりにもインテルが価格を下げると、また欧州委員会から競争法違反だとか言われて
制裁金ボッタされる可能性があるから値段下げにくいんだったりしてな・・・
500Socket774:2009/07/26(日) 13:05:38 ID:w9Kzi9pE
ついに2万で買ったMobi3000-16Gを1個買い足してRaidする日が来たのか・・・
501Socket774:2009/07/26(日) 13:06:39 ID:Dtbu0QxS
>>497
慌てて打つと「!」が「1」になる。
2chっていうより、ただのよくあるタイプミスじゃないの。

例のコピペは、たかがバグが修正されたぐらいで神ファーム扱いし、
慌てる程に喜んでいるVertex信者を皮肉ったものだろう。

そういった意味でも、よく出来たコピペだ。
502Socket774:2009/07/26(日) 13:07:07 ID:EUIhRcUT
>>499
価格は自由競争だたらそれはない、元がボッタくりなだけ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090725/graph/gi_i92mh_80.html
503Socket774:2009/07/26(日) 13:08:59 ID:asVp1lvi
一年たってないのに
おそろしい勢いで値段下がってるな

>>499
無知すぎて泣けてくるぞ・・・
504Socket774:2009/07/26(日) 13:10:24 ID:T4bJJ+yQ
>>499
独禁法上問題なのは原価割れするような不当廉売だけだから、
製造コスト以内だったら問題ないぞ
この前のは廉売とは関係なしの他者排除ね
505Socket774:2009/07/26(日) 13:14:16 ID:RvDSXou6
>また、後者の「Wear Leveling」は特定ブロックの劣化を抑えるため、
>書き換えブロックを分散する技術だが、「他社の製品では高頻度ブロックと低頻度ブロックで
>3倍近く広がる例がある」と説明した後、同社製品では4%以下のブレしか出ないことを実測値で解説。


Indelixの事じゃねwww
http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20090711#c1248438597
506Socket774:2009/07/26(日) 13:18:21 ID:bLT3dP33
コスト的には、34nmで他社に先んじたintelは圧倒的有利というわけだ
まだまだ値下げできる体力を温存してるわけで
507Socket774:2009/07/26(日) 13:19:11 ID:RvDSXou6
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090725/image/sev108.html

このスレ見すぎだろ 関係者www
508Socket774:2009/07/26(日) 13:22:07 ID:xsDpNUKV
あのグラフ引用して、書き換え回数に関して言い合ってたのなんて
このスレくらいしかないだろうしな。
509Socket774:2009/07/26(日) 13:29:23 ID:0J/aIfNa
>>507
ワラタ
このスレ店員どころかIntel社員すら見てるのかw
510Socket774:2009/07/26(日) 13:29:51 ID:OSgbC/Tr
そりゃー日本一の掲示板ですから
511Socket774:2009/07/26(日) 13:30:04 ID:RvDSXou6
34nmで寿命心配してる奴おおいもんな 旧型がいいとか言う始末wwww

>他社コントローラのSLC-SSDよりも、SLCモデルで43倍、MLCモデルでも4.3倍ほど長くなる」とアピール。
>「MLCが嫌いな人もいると思うけど、結局はコントローラが最も重要」なのだという。

旧型かったやつ涙目だな trim対応は絶望的
512Socket774:2009/07/26(日) 13:34:27 ID:K64vvEQp
インテル社員乙
513Socket774:2009/07/26(日) 13:35:26 ID:yofvra3F
旧型言ってるのは在庫処理班
514Socket774:2009/07/26(日) 13:39:34 ID:K64vvEQp
2ch監視は新人の仕事です
515Socket774:2009/07/26(日) 13:42:26 ID:AzRtbCvE
>>468

5月末に貼った奴だが

買ってすぐ。
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/496.png
IOmeterの4kライトで劣化した状態
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/498.png
HDTuneの0fillを2回で少し回復
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/501.png

劣化状態は、HDDErase3.3のSecureEraseでリセットできる。
HDDErase4.0ではうまく動かずパスワード設定だけ残るっぽい。
自己責任だが、HDAT2 4.5.3でごちょごちょしてたら3.3で
通るようになった
516Socket774:2009/07/26(日) 13:43:33 ID:97cT5C0L
>>507
50nmは1万回だったのでは?とあいまいに言及しているが、
34nmについては触れず、
さらにグラフに傾斜は疑問視しても34nmになって寿命が落ちていること自体は否定してないんだな

ていうか動画あるじゃんw
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090725/image/mv_frame.html
517Socket774:2009/07/26(日) 13:47:12 ID:8InC4nN+
欧州委員会はEU競争法に則るのあって日本の独禁法とは運用指針が違うぞ
価格が低下で自然と寡占率が上昇するだけで市場が大きくなった時には目をつけられる

ま、さすがにそういう理由で価格維持してるわけではない、とは思うけどなww
518Socket774:2009/07/26(日) 13:52:19 ID:Z9kSFAGS
>>472
またまた見栄張っちゃってw
519468:2009/07/26(日) 13:57:13 ID:Zdjg0thD
>>515
ありがd。

これだけIOPSあれば、システム用に十分そうなので、お金溜まったら買おう〜。(貧

どうもありがとうございました。
520Socket774:2009/07/26(日) 13:58:06 ID:97cT5C0L
最後の下2ケタ、OEMに関しては指摘は無いんだな
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090725/image/sev110.html
確かPQIもADATAもKINGSTONも「GN」だったはず。
新X25-Mも他社からOEMは出るのか興味があるよ
521Socket774:2009/07/26(日) 14:00:18 ID:Tcq4ibuu
このスレの殆どの奴らが
「Write Amplification factor」
について理解してないよな。
522Socket774:2009/07/26(日) 14:00:52 ID:97cT5C0L
>>519
お金がたまる頃にはS592は(略
その頃にはインテルの新型の値(略
523Socket774:2009/07/26(日) 14:02:17 ID:97cT5C0L
>>521
読んで字のごとくだろ

20GB/day for 5 yearsは、インテル自身のスペックシートから計算してるんだから
WAFは関係ないだろ。
524Socket774:2009/07/26(日) 14:03:50 ID:8ULP/h3w
社員見てるなら守秘義務に違反しない程度で正しい動作知識や寿命等の知識をさり気無く披露してくれよ。
525Socket774:2009/07/26(日) 14:04:22 ID:sw8YgqD1
>>521
博識だね君は。
ところで最近覚えたのかな?
526Socket774:2009/07/26(日) 14:06:24 ID:K64vvEQp
>>521
では社員の方お願いします
527Socket774:2009/07/26(日) 14:06:57 ID:Zdjg0thD
>>522
じゃ、おじちゃん買って!
528Socket774:2009/07/26(日) 14:14:53 ID:97cT5C0L
>>527
今ですら、IntelのSSDの1GB単価と、S592の32GBの1GB単価を比べると
Intelの方がお得なんだぜ

ADATA S592 32GB 実売10980円 1GBあたり343.125円
INTEL X25-M 80GB 実売25980円 1GBあたり324.75円


それがお金がたまるまで待ったらどんなことになるやらw
なんで今更誰も注目していないS592にこだわるん?
Indilinxお得意のファームアップもできないし、Wiperツールも使えないんだぜ?
529Socket774:2009/07/26(日) 14:20:33 ID:51glty9R
容量単価に大差がないなら、いま少ない容量で安く済ませておいて
あとでより安くなってから本命を買うって方法もあるよ
X25-Mなんて10ヶ月前は8万以上したんだぜ
530Socket774:2009/07/26(日) 14:22:18 ID:AzRtbCvE
>>528
 金額が倍以上違うんだから仕方ない。GB単価がどうだろうと
出せないものは出せないさ
 漏れだって1万ちょいだから買ったけど、1.5万だったらたぶん
買ってない
531Socket774:2009/07/26(日) 14:23:27 ID:QfqSm7iA
社員見てるなら、実際に連続フルスピード書きでどのぐらいの日数持つのか、公開耐久テストやってほしいよ。
さすがに目的と手段が逆転した好奇心旺盛な自作PCマニアでも一般人はおいそれと2万5千円無駄にできない。
532Socket774:2009/07/26(日) 14:27:54 ID:7tiMPEWs
先にマザボ側が壊れます
533Socket774:2009/07/26(日) 14:29:30 ID:Yj785Pp6
>>531
> さすがに目的と手段が逆転した好奇心旺盛な自作PCマニアでも一般人はおいそれと2万5千円無駄にできない。
それは目的と手段は逆転していないような…
534Socket774:2009/07/26(日) 14:31:14 ID:5mrdJj4t
制御ICが優秀なX25-M(MLC)は他社のSLCのSSDよりも4.3倍長持ちするんですね。
こりゃますますIntel一択だ。
535Socket774:2009/07/26(日) 14:39:41 ID:QfqSm7iA
>>516
肝心のSSDの説明のところ、声が消されてるのはなぜ?
なにかやばいこと言っちゃったので?それとも機器のトラブル?
536Socket774:2009/07/26(日) 14:40:32 ID:GaJE0fwK
たかだか5千円のために2ヶ月も待ってられん
もう買っちゃる
537Socket774:2009/07/26(日) 14:47:01 ID:fRvJVoFJ
大人ですな!
538Socket774:2009/07/26(日) 14:52:12 ID:aeYUJX76
>>516
スピーカーが壊れたかと思って焦ったぞ
539Socket774:2009/07/26(日) 14:56:56 ID:QfqSm7iA
>>538
俺も焦ったw
肝心のところが聴けないw

・・・ふと思ったこと。
OCZのトニーが講演したらどんなふうだろう?w
540Socket774:2009/07/26(日) 14:58:50 ID:RvDSXou6
>>534
他社製MLC比較で4.3倍 だろ
541Socket774:2009/07/26(日) 15:07:03 ID:5mrdJj4t
>>540
>他社コントローラのSLC-SSDよりも、SLCモデルで43倍、MLCモデルでも4.3倍ほど長くなる」とアピール。
>「MLCが嫌いな人もいると思うけど、結局はコントローラが最も重要」なのだという。
542Socket774:2009/07/26(日) 15:12:37 ID:QfqSm7iA
>>541
口頭での説明は、文と違っていろいろ省いても伝わるので、
それを文に起こした奴は、文と文の間を読まないと。
カッコ書きの部分が省略された部分では。

他社コントローラのSLC-SSDよりも、SLCモデルで43倍、
MLCモデルでも(他社コントローラのMLC-SSDと比較して)4.3倍ほど長くなる」とアピール。

ってことでしょどうかんがえても。
543Socket774:2009/07/26(日) 15:21:55 ID:zLvkwJNj
100G未満のストレージなんぞ、早さ実感するだけの実験用でどうせ使い捨てなんだから寿命なんてどうでもいい
544Socket774:2009/07/26(日) 15:27:28 ID:9RPz8F5S
>>542
図をよく見よう。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090725/image/sev107.html
             相対寿命
Intel製 SLC-SSD  43
Intel製 MLC-SSD  4.3
他社製 SLC-SSD  1
他社製 MLC-SSD  (0.1)←単純計算で推定

他社製MLCの寿命を1とすると、

             相対寿命
Intel製 SLC-SSD  430
Intel製 MLC-SSD  43
他社製 SLC-SSD  10
他社製 MLC-SSD  (1)←単純計算で推定

他社製MLCやばいじゃんw
545Socket774:2009/07/26(日) 15:28:57 ID:fn2ZdB3N
それにしても、速さもあまり変わらないし寿命は短くなってるし
何であえて新型出すんだろう。技術的なパフォーマンスかね?
別に旧型が売れてないってわけじゃなかろうに。
546Socket774:2009/07/26(日) 15:31:57 ID:8b7o0+ST
>>545
そんなことより自分の頭の悪さについて考えた方がいいと思う。
547Socket774:2009/07/26(日) 15:32:49 ID:NenYdyQN
>>545
おまえさんにはコストダウンという概念はないのかい?
548Socket774:2009/07/26(日) 15:35:10 ID:zBmxtTIN
空気読まずにCFDのInterceptor-64GB買ってきた…
近くの店にはintelの80GBは新旧ともに無かったorz
549Socket774:2009/07/26(日) 15:36:19 ID:fn2ZdB3N
>>547
あーすまん。すっかり抜けてた。
買う側で考えてたらだめだね。
550Socket774:2009/07/26(日) 15:37:00 ID:QfqSm7iA
>>545
立ち止まっていたらだめなのさ。
より大量に生産するために、普及させるために、低コスト化は必須。
微細化すれば、だいぶ製造コストが下がるし、
単位面積あたりの容量も増えし、ひいては、大容量化にも繋がる。

現在はMLCですら普通のユーザーが普通の使い方をする分には過剰な寿命を持っている。
だからその過剰な寿命を削って微細化するのは、SSDの将来にとって大事なことなのさ。
551Socket774:2009/07/26(日) 15:37:57 ID:1YK5R+bL
インテルとして、需要があることを確かめた上で、本格的に事業立ち上げってことかな

 コストダウン→販売価格ダウン→ライバル駆逐

旧型は実験的な趣きがあったと思う。仕上げも不必要に綺麗だし
552Socket774:2009/07/26(日) 15:40:44 ID:QfqSm7iA
>>548
Intel売ってないからってそれ買ってくる人は他にいないんでは?w

>>551
>仕上げも不必要に綺麗だし

確かに新型はなんか汚いよね裏側。あれなんなんだろうw
553Socket774:2009/07/26(日) 15:41:54 ID:5mrdJj4t
ターボメモリーで技術の蓄積やチャレンジをしたからX25-Mはあれだけ完成度高かったんだよ。
554Socket774:2009/07/26(日) 15:52:39 ID:YLoa81bG
汗だくになって顔真っ赤にしながらIntelの新型を否定しないと気が済まないやつがいるな
555Socket774:2009/07/26(日) 15:57:33 ID:PYLmP8Pc
汗だくになって顔真っ赤にしながらIntelの新型を持ち上げないと気が済まないやつがいるな
556Socket774:2009/07/26(日) 16:00:43 ID:LR515r/C
ここの人は他社製SSDがIndっていう前提で話してるけど、もしかしてJM602なんじゃね?
557Socket774:2009/07/26(日) 16:01:04 ID:akwndj1t
初期ファームのひどい性能劣化を考えれば新旧糞味噌。
他社はそれにも満たない塵芥。
558Socket774:2009/07/26(日) 16:03:52 ID:GBsCfYjb
建設的なスレになって来た
559Socket774:2009/07/26(日) 16:09:58 ID:q+oUNr6l
どれだけ情報を見ても旧型が高級品で新型が普及型つー認識は覆らねーや
黙っていても旧型はそのうち無くなり新型ばかりになるんだから別に言い争う事もねーだろ
560Socket774:2009/07/26(日) 16:11:53 ID:UVMrIT4S
旧型19800円まだー?
561Socket774:2009/07/26(日) 16:14:43 ID:5mrdJj4t
旧型23980円でも誰も買わなかったな
もうみんな新型しか見てない
562Socket774:2009/07/26(日) 16:18:07 ID:q+oUNr6l
>>560
旧型19800円金曜日にT-ZONEで5台限定やってたなー
http://akiba.kakaku.com/shop/0907/23/220000.php
開店10分前に行っても余裕だったらしいぞーw
563Socket774:2009/07/26(日) 16:22:34 ID:5mrdJj4t
Trim対応とかなったら旧型美味しいかも
でも160GBの旧型買うくらいならしっかり性能向上した新型買うけど
564Socket774:2009/07/26(日) 16:36:42 ID:vRXs8LSu
508 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/23(木) 00:39:10 ID:zfjyZTkf
■■■質問■■■
旧型と新型、どちらが買いか?

■■■正解■■■
今は新型の買い時ではありません。
なぜなら旧型と新型がほぼ同じ値段で売られていますが、
ベンチマークはほぼ同じか微増程度ですが、
旧型の方が可能書き換え回数がだいぶ多いからです。
50nmから34nmに微細化したのですから当たり前の話です。
もちろんインテル様が作ったものですから、
ももちろん通常使用するぶんには新型でも
まったく影響が無いぐらいの書き換え可能回数ではりますが、
しかし、新型と比べて書き換え回数が2倍弱の旧型が
新型と同じ値段というのは「買い」ではありません。

ではいつ新型の買い時なのかというと、
新型が2万円を切ったときです。
それは8週ぐらい待てばやってきます。

■■■まとめ■■■
8週間待って2万円を切ったところで、新型を買いましょう。
565Socket774:2009/07/26(日) 16:43:44 ID:akwndj1t
IMFTのデータシートとにらめっこすればよろし。
566Socket774:2009/07/26(日) 17:14:41 ID:bM+QQg1y
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwww
567Socket774:2009/07/26(日) 17:31:26 ID:LNIuZ2cz
買うなら新型だろ。
>564こそ店やメーカーの扇動に思える。
在庫をはけさせたいのか?
568Socket774:2009/07/26(日) 17:33:33 ID:gsnTSn/C
まあいいじゃん
569Socket774:2009/07/26(日) 17:36:18 ID:gjnDGTAS
買いたいほう買えばいいんだからいいじゃん
他人が旧型買ってても別に何かあるわけでもねーべ?
570Socket774:2009/07/26(日) 17:37:48 ID:51glty9R
>>564の思惑通りに事が運んだとしよう

新型の買い控えが起きる
      ↓
売れ行きが良くないのでショップは新型の値段を下げる
      ↓
在庫処分の旧型はもっと値段を下げないと売れなくなる


まあ自分で自分の首を絞めなさんな
571Socket774:2009/07/26(日) 17:41:02 ID:83C7cYkU
>>569
新型が値下がりすると旧型ユーザーをコケ下ろす書き込みができるとかそーゆー理由
572Socket774:2009/07/26(日) 17:46:33 ID:akwndj1t
さっさと初物価格が落ち着いてほしいわな。
573Socket774:2009/07/26(日) 17:47:08 ID:fRvJVoFJ
値下がり待ちって
言い換えれば欲しいときに買えない貧乏人だよな
574Socket774:2009/07/26(日) 17:49:08 ID:akwndj1t
貧乏育ちだもんで
575Socket774:2009/07/26(日) 17:50:15 ID:GBsCfYjb
大人だぁ・・・
576Socket774:2009/07/26(日) 17:50:35 ID:LNIuZ2cz
さがるにしても2万5千円が半額になることはないわけで。
となると、数千円のために待つのか?
自分の感覚だと「数千円分下がるまでの間、使えない」ほうがつらい。
まあ、こればかりは個人の考えだから周りがいうことではないか。
577Socket774:2009/07/26(日) 17:50:48 ID:8ULP/h3w
なつまっさかり
578Socket774:2009/07/26(日) 17:53:38 ID:akwndj1t
せめてバルク
ゴミを増やしたくない
579Socket774:2009/07/26(日) 17:56:07 ID:HrNh6vGx
謝れ↓レイラさんに謝れ
http://lapislazuli.ath.cx/image/1248108614177

:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :        あやまれ!!
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :     レイラさんにあやまれ!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
580Socket774:2009/07/26(日) 17:58:06 ID:IM6i15ji
IntelのSSDは完成度の高い製品だが
スレタイ読めずに他製品や旧型を罵倒したり
建設的な議論ができない(やる気もない)信者は
コミュニケーション能力ゼロで人として二流だな
IntelのSSDとは大違いの性能ですねw
581Socket774:2009/07/26(日) 17:59:41 ID:3c72Hcrg
自分の書き込みを読み直す事をお勧めいたします
582Socket774:2009/07/26(日) 18:00:34 ID:5mrdJj4t
>>579
Pen4の箱ってもっとオレンジっぽくなかったか?
583Socket774:2009/07/26(日) 18:07:01 ID:eRZfAaL2
待ったら19.800にはなると思うが。
それが何時のなるか断定できない。

正月か? SSDって中身は半導体みたいなもんだから、
これまでのメモリーの魚竿グラフ見てれば連動するかな?
かんけーねーか。
584Socket774:2009/07/26(日) 18:08:44 ID:TxKZaiPo
カレイドスターだよな
585Socket774:2009/07/26(日) 18:09:55 ID:51glty9R
>>583
中身のないレスだな
そんなことは誰でも言える
X25-Mが中古ショップで千円で叩き売られる日だって必ず来るんだから
586Socket774:2009/07/26(日) 18:12:42 ID:vI+2dYUo
新型Intel80Gを買ってきた
SSD初だ……が、上げ底っぽい枠が付いてて噴いた
587Socket774:2009/07/26(日) 18:19:27 ID:SmwK2Ziv
それがないと、泣くノートユーザもいるのですよ。
588Socket774:2009/07/26(日) 18:21:36 ID:5mrdJj4t
薄く作ったほうがコスト的にも宜しいのだろうね
589Socket774:2009/07/26(日) 18:21:43 ID:yv0cDxgY
空気の読めない信者が暴れるのはいつものこと
IntelSSDを使ってる自分=最強とでも
なんか勘違いしてるんじゃないの
頭のネジが3本ぐらい抜けてるんでしょ
590Socket774:2009/07/26(日) 18:23:02 ID:IyOGQRzr
>>588
えっ、避妊具のこと?
591Socket774:2009/07/26(日) 18:24:01 ID:eRZfAaL2
>>583
もっと普通の人間らしく会話できないのか。 そんなもん100年待ったら価値なくなるだろ。
2万切ったら購買意欲は2倍に上がる。
592Socket774:2009/07/26(日) 18:24:06 ID:nIvb6DUq
通販は在庫補充されないとはじまらないな
クレぐらいの価格で買えるショップが増えれば良いんだが
593Socket774:2009/07/26(日) 18:39:35 ID:loseF2XV
>>507
ああ?インテルは何を曖昧なこと言ってるんだ
はっきりさせろよな
寿命が縮んだならはっきり公表しろ
こんなんいつまでも隠せるもんじゃないだろ
インテルのこのやり方が気に食わないから新旧両方とも買うの見送りだな
594Socket774:2009/07/26(日) 18:50:19 ID:VYb3Cn9H
T-ZONEでMTORNのSSD買ってきたんだけど、箱のシールを見ると明らかに開けられた跡があるのだが
ひょっとして、修理上がりや再生品なのかな?それとも中古品?

http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14552.jpg
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14553.jpg

ほかの購入者の方はどうでしたか?
595594:2009/07/26(日) 18:52:38 ID:VYb3Cn9H
スペル間違えた・・。

× MTORN
○ MTRON
596Socket774:2009/07/26(日) 18:55:58 ID:Fv7R/cjx
少なくともJM被害者を新型インテルで救えた。これはでかい。二万で救える。これでいいジャマイカ。
597Socket774:2009/07/26(日) 18:58:23 ID:Fv7R/cjx
>>595
処分品じゃなくて定価で買いたまえ。定価で買った人を慰めよ。
598Socket774:2009/07/26(日) 19:00:45 ID:OMKhdg4m
ゾネのMtronの6000はもうない?
599Socket774:2009/07/26(日) 19:03:40 ID:mFzDj1HD
>>594

昨日買ってきたうちのヤツ
中のビニールに貼られてるmtron印のシールは一枚だよ

6000に至っては箱なかったし

あまり気にしていませんが。
600Socket774:2009/07/26(日) 19:07:39 ID:LNIuZ2cz
インテルに惚れる。
601Socket774:2009/07/26(日) 19:11:43 ID:g0EYWPew
青箱リテールはまだ出回ってないのかな
602Socket774:2009/07/26(日) 19:21:17 ID:W84uT5VX
>>594
Mtron3000買ってそうなってたけど>>599と同じくSSDを包装してる静電気防止のビニール(?)は未開封だったから気にしてない
SSDじゃなくてもこういうセール品買った時にはよくあることだし
603Socket774:2009/07/26(日) 19:27:21 ID:SOC8a2ip
>>594
1枚目の写真だまし絵みたいだなw

最初アメリカかどっかの風景にみえた・・・
604Socket774:2009/07/26(日) 19:39:47 ID:KK2kRxKe
えっ?
605Socket774:2009/07/26(日) 19:50:03 ID:d37GkCJy
>>10
新淫は >>17 にある通りキャッシュが倍増してるから、それを速度アップじゃなくて書き換え回数の
削減に使ったのでは?

>>232
多分キャッシュが倍増した分と考えれば辻褄はオケかと。
606Socket774:2009/07/26(日) 19:56:17 ID:Fv7R/cjx
俺のMTRONにもそのキャッシュとやらをつけてくれ。
607Socket774:2009/07/26(日) 20:00:06 ID:SieCLrtr
>>603
言われてじっと眺めていたら、

上1/3あたりに地平線があり、
左にトウモロコシ畑、中央の遠くと、右に小さな家が建っていて、背景には巨大な入道雲がある青空。

が視えた気がした。
608Socket774:2009/07/26(日) 20:03:16 ID:KK2kRxKe
えっ?
609Socket774:2009/07/26(日) 20:14:21 ID:M0OjIbmr
>>593
でもさ、よそのもいずれシュリンクしたのに切り替わるんだろ?
610Socket774:2009/07/26(日) 20:16:15 ID:8ULP/h3w
新型のメリットは製造コスト削減。
それを消費者に還元してくれないうちはあまり魅力は無い。怒涛の値下がりに期待。
611Socket774:2009/07/26(日) 20:20:23 ID:GeIGLKkX
十分価格下がったじゃん
612Socket774:2009/07/26(日) 20:30:53 ID:K64vvEQp
これ買った奴いないの?
http://www.photofast.co.jp/gmonv5j.html
613Socket774:2009/07/26(日) 20:39:40 ID:xkRMrqiU
売ってないものは買えない
614Socket774:2009/07/26(日) 21:18:16 ID:l6PnkWpJ
>>613
なー↓の記事にも発売中止って書いてあるのにな。どうやって買うんだよって話だよな。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090725/etc_pfast.html
615Socket774:2009/07/26(日) 21:19:31 ID:KZPa6UN4
>最新のIndilinx製コントローラを2個搭載、内部RAID 0構成にすることでリード/ライトとも270MB/sを
>実現したという2.5インチSerial ATA-SSD「G-Monster V5」がPhotoFastから発売された。

ほんとだ。売ってないものは買えない。これは真理だな。
616Socket774:2009/07/26(日) 21:21:56 ID:nXHvo8QH
Photofast(笑)
617Socket774:2009/07/26(日) 21:26:07 ID:NAkftUPc
超久々に見に来たら、通称ヨロヨロ君が未だにいてびっくりした
>>605がヨロヨロね
618Socket774:2009/07/26(日) 21:26:32 ID:Fv7R/cjx
フォト買う人いるの?相性わりぃよ。
619Socket774:2009/07/26(日) 21:32:02 ID:q+oUNr6l
フォトファーストとかスーパータレントとか
インテルと一緒に並んでいても
普通の奴は避ける名前だよなw
しかもGB単価はインテルの方が安かったりするし
どうしても勝負できるとは思えない
GB単価がちょっとやそっと勝っているだけでも厳しいのに
620Socket774:2009/07/26(日) 21:34:01 ID:8x0l/Cn+
欲しいとは思わないが
V5とV5Jは全くの別物という突っ込みは禁止なの?
621Socket774:2009/07/26(日) 21:34:29 ID:4TOMs3L6
信者は専用スレへ
622Socket774:2009/07/26(日) 21:39:01 ID:dd0cxLHl
つーか
なんで非インテルもっと値下げしないの?
あほか?
お前らなんて値下げしなきゃ誰が買うかっツーの
身の程を知れと言いたい
623Socket774:2009/07/26(日) 21:41:06 ID:nXHvo8QH
>>622
暴利貪れる商材だから儲けたいんです><
624Socket774:2009/07/26(日) 21:58:45 ID:6ChqbTwA
>>607
なるほどw MTRONのシールから下をトリミングしたらトウモロコシ畑だけ理解できたw
しかし俺には遠景に山があるように見える。
625Socket774:2009/07/26(日) 22:06:29 ID:OOGsV11h
>>618
買っちゃったよ、俺。
VTXかFALCONかV3で迷ったんだが、
VTXはいっぱい情報出てて結果が見えててつまらなそうだからV3の32G買ってみた。

ファーム1.00だったが、公式から1571出てるしtrimも使えて劣化もないし快適だよ。
626Socket774:2009/07/26(日) 22:09:28 ID:iO4xv4Gm
>>619
読むならフォトファストな
627Socket774:2009/07/26(日) 22:10:24 ID:Fv7R/cjx
>>625
冒険したな。レポたのむー。
628Socket774:2009/07/26(日) 22:13:00 ID:zLvkwJNj
去年買ったオレ涙目

的なレスがないのは何故だろう
629Socket774:2009/07/26(日) 22:17:39 ID:PKigg8oF
前スレかこのスレで何人かいたぞ?
あとX25-E所持者が血の涙流してた
630Socket774:2009/07/26(日) 22:19:56 ID:z0ljdxHf
>>626
http://www.photofast.co.jp/
の一番上見れ
631Socket774:2009/07/26(日) 22:23:00 ID:VGUwdHbC
>>628
性能に満足しているから
値下がりぐらいで騒ぐやつはSSD買わないだろ
632Socket774:2009/07/26(日) 22:23:02 ID:W84uT5VX
ファストフードとは言わない品
633Socket774:2009/07/26(日) 22:27:19 ID:GxKO21ER
>>625
PhotofastのV3やSuper TalentのUltraDrive MEは
Vertexより安くてファームやツールのサポートもちゃんとあるんだよな
634625:2009/07/26(日) 22:30:27 ID:OOGsV11h
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 214.214 MB/s
Sequential Write : 99.016 MB/s
Random Read 512KB : 164.381 MB/s
Random Write 512KB : 93.426 MB/s
Random Read 4KB : 29.536 MB/s
Random Write 4KB : 7.810 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/07/26 14:04:35

未使用領域無しで約13G使用。
fw1571にupした後、wiper0525実行後のベンチ。
HDDErace3.3も通るし今の所問題ない。

同時に買ったS592は失敗だったな・・・。
無理矢理ファームupできないかな?
635Socket774:2009/07/26(日) 22:36:05 ID:yhJhxrw5
しかしIntelのGB単価がInd製以下になったおかげでスレが大荒れだな
636Socket774:2009/07/26(日) 22:38:12 ID:iO4xv4Gm
公式でファーストなのか
FASTをファストって読んでるのあまりないよな…
Fastwayって洋楽のバンドをファストウェイって読んでるくらいしかしらないわ
637Socket774:2009/07/26(日) 22:40:57 ID:8b7o0+ST
キモい
638Socket774:2009/07/26(日) 22:43:26 ID:nXHvo8QH
>>635
1万前後クラスにひしめき合ってる16〜32GBの非intel製品は
intelがMLC32GBを1万6千程度で出したりしたら駆逐されそうだなw
ある程度性能を妥協できる人がCP求めて買うくらいなのか?今は
639Socket774:2009/07/26(日) 22:43:50 ID:umxtATkK
>>636
スプリットフィンガーファストボール

英語のカタカナ表記なんて適当なんだから
些細なこと気にすんなよ
640Socket774:2009/07/26(日) 22:43:57 ID:M0OjIbmr
>>632
日常では言わないが、より正しいのはファストだろ。
641Socket774:2009/07/26(日) 22:45:52 ID:K64vvEQp
アイフォーンと一緒だろ
日本語読みは登録の時に決めるんだ
642Socket774:2009/07/26(日) 22:48:25 ID:51glty9R
キモい俺様英語厨が粘着してるなw
643Socket774:2009/07/26(日) 22:52:21 ID:eg4xGTnn
アイホンっていうインターホンがあって登録できなかった
644Socket774:2009/07/26(日) 23:04:32 ID:ZDDKQubO
32GBなんて出してももう売れないだろう
どの程度不良在庫になるかすら予測できない
80GBからのラインナップは大正解だと思うよ
645Socket774:2009/07/26(日) 23:10:03 ID:W84uT5VX
>>640
何を持って正しいのか分からんがこれ以上不毛な流れにしないためにも発音記号見て判断してくれ
ていうか英語に母音を伸ばすなんて概念はないから日本人の感性の問題だろ
646Socket774:2009/07/26(日) 23:15:20 ID:os5C+AFD
英語をカタカナにするのはフランス語に英訳するくらい難しい
647Socket774:2009/07/26(日) 23:17:16 ID:S/FrCMkg
さも企業戦略をわかってるような口ぶりでほめるレスってなんか気持ち悪いね。
648Socket774:2009/07/26(日) 23:18:28 ID:BLmb7Mmf
ファスト、セカンド、サード
649Socket774:2009/07/26(日) 23:21:24 ID:rHcQSFrO
今SSDを買う奴等にとって寿命とか騒ぐ要因か?
そう言うのを犠牲にしてもスピードを欲する連中が買う代物だろ。
650Socket774:2009/07/26(日) 23:21:58 ID:Yj785Pp6
>>646
日本語でおkくらい難しい。
651Socket774:2009/07/26(日) 23:29:34 ID:Tj1kzKAu
SSDは寿命の大幅な延長は当面期待できないだろうし、
プロセス微細化による大容量化ももうそんなに先が無いから、
記録方式でも革新的に変わらない限りは速度だけしか変化無いのでは。
652Socket774:2009/07/26(日) 23:30:58 ID:ZDDKQubO
ファストガンダムとは言わんよな
653Socket774:2009/07/26(日) 23:36:17 ID:Yj785Pp6
>>652
FirstとFast…
654Socket774:2009/07/26(日) 23:36:28 ID:rHcQSFrO
寿命は下がるが速度は上がる。
34nmでこの言われようならこれ以上の微細化は暗雲が。
655Socket774:2009/07/26(日) 23:42:55 ID:UAqMLgJ/
>>644
システム用に容量はあんまり要らないんで安くて
intelMLCレベルの商品だして欲しい
と思ったけどラプター74GBも2万弱で買ったことを思い出した

つーわけではやくX25-M2万割ってくれよ
656Socket774:2009/07/26(日) 23:46:21 ID:ZDDKQubO
>>655
ぞね店頭なら23980のロッキーで安く買えるよ
3000円程度うまいもん食ったと思えばいいさ
657Socket774:2009/07/26(日) 23:50:52 ID:vuKkaXWb
そういえばラプタの売れ行きって悲惨みたいで投げ売りが始まってるらしいね

658Socket774:2009/07/26(日) 23:51:58 ID:vD4jRVcM
IntelX25-M80GB買おうと思ってるんだけど、
OS(vista)とちょっとしたソフト+10GBくらいのゲーム(AION)入れようと思ってるんだけど
大丈夫だろうか?
同じように使ってる人って結構いるんだろうか。
659Socket774:2009/07/26(日) 23:54:52 ID:72Yq7/4T
>>658
余裕かと

32GBじゃきついけどねw
660Socket774:2009/07/26(日) 23:57:00 ID:vD4jRVcM
>>659
返答ありがとうございます。
さっそくインスコしてくるw
661Socket774:2009/07/26(日) 23:57:38 ID:ZDDKQubO
>>657
特に小容量のものなんて扱い困るだろうな。
速度ではSSDに負け、容量では普通のHDDに劣る。
100GB1万切ってる現状でもまだ高い。
662Socket774:2009/07/27(月) 00:03:43 ID:Fv7R/cjx
ウェスタンデジタルも確かSSD開発チュウだろ。確か。モーター屋が作るんだから発電装置内蔵だろう。
663Socket774:2009/07/27(月) 00:06:34 ID:o3A3JtZX
80GBって、システムにはちょうど良い感じだね。
664Socket774:2009/07/27(月) 00:11:03 ID:fJkPj/gw
別に極端に大きすぎるわけではないが、どう考えてもちょうどいいという大きさではないw
665Socket774:2009/07/27(月) 00:13:10 ID:istCw2+k
>>662
もうでてるよ
666Socket774:2009/07/27(月) 00:14:45 ID:uHXDg8jw
Win7ってシステムどのくらい容量食うんだろ
XPなら80GBは余るくらいだってのはわかるが
667Socket774:2009/07/27(月) 00:14:53 ID:sZu35ejB
32GBでも十分って人は居るだろうよ
nLiteとかvLite使えば32GBでもなんとかなるしな

ま、大は小を兼ねるって言うから80GBが最適解でいいかもね
668Socket774:2009/07/27(月) 00:16:10 ID:5E6sg9Zq
>>663
DAT72でバックアップにはちょうどいいサイズ
でもな〜根拠ないけど業務にはちょっと怖い
OSとか検索キャッシュ位にはいいけどDB本体は入れたくない
669Socket774:2009/07/27(月) 00:16:57 ID:5E6sg9Zq
>>666
10GB位
670Socket774:2009/07/27(月) 00:21:12 ID:uHXDg8jw
>>669
その程度ならパッチの事を考えても80GBあれば十分すぎる大きさだね
30GB級だとちょっと不安な感じかな
671Socket774:2009/07/27(月) 00:21:53 ID:fJkPj/gw
やっぱ30Gくらいがちょうどいい。
XPなら10Gで余りまくる感じだけど、Vistaには20ちょっとはほしいしね。
672Socket774:2009/07/27(月) 00:25:26 ID:fJkPj/gw
もちろん容量毎単価は多少上がるだろうけどさ。
X25-M 30G \10,980とか出たところを想像してみろ。

















(;`・д・´)ゴクリ・・・
673Socket774:2009/07/27(月) 00:27:17 ID:niqCEXFc
来年の今頃は80GBがその値段になってるだろ
あるいはもっと安くなってるかも
674Socket774:2009/07/27(月) 00:31:34 ID:AyTgnwb9
>>672
出すなら X25-M 40GB \12,480 とかだろう
675Socket774:2009/07/27(月) 00:51:22 ID:i9LnO/SG
インテル値下げしてから、他のメーカーの64GのMCLとか売れずに死ぬな・・・
IDEとかのなら売れ続けるかも
676Socket774:2009/07/27(月) 00:53:07 ID:nhVB5grc
>>674
それいいな・・・
677Socket774:2009/07/27(月) 00:56:54 ID:DQOTSeVN
SSDメーカーが本当に売りたいのは、自作erではない。
メーカー製のノートへの組み込みと、メーカー製デスクトップへの組み込みだ。

それなのに「nliteで削るしXPだし32GBで十分」なんて主張するのはお門違いだ。
そういうのはOCZやPhotoFastやSuperTalentやG.Skillなどの自作er用ニッチ市場向けの
商品開発能力など皆無なただの部品組み立て屋がやることだ。

SSDはシステムにしか使わない?
ノートで使うような一般ユーザーはもっと広範囲のことを自然に求める。
OSのドライブにたくさんのアプリだって入れるだろうし、
OSドライブのマイコンピュータディレクトリにデータだって保存する。
それが普通の使い方だからだ。

自社でフラッシュメモリチップからコントローラーのチップからファームウェアまで作れる企業、
たとえばIntelや東芝やSamsungはそんな小さな市場なんか本当はどうでもいいだろ。
もっと先を見ているはずだ。

Samsungは32GB程度の小容量も出しているが、東芝は一切自作市場には出さずノート組み込み専門、
インテルは80GBから。それぞれ戦略も違うんだろう。
そもそも自作市場への参入はIT系メディアや情報強者への認知度をまず大きくして影響力を増すだけのものだ。
あと小さな規模でのさまざまな実験や製品鍛錬の場でもあるだろう。
678Socket774:2009/07/27(月) 00:57:23 ID:FNNcor5B
30GB作るのも80GB作るのも同じ労力だから80GB売った方がいいよね。
8万近くした去年なら分かるけどもう十分安いんだし、それ以下の層までターゲットにする必要は感じられない。
679Socket774:2009/07/27(月) 00:58:56 ID:VtOoDcGD
ゾネ特価のMtron買うのと、旧X25-M買うのどっちが幸せかな?

OS入れてたRaptorが壊れたからこれを機にSSD導入しようと思ってます
680Socket774:2009/07/27(月) 01:01:57 ID:FNNcor5B
>>679
旧X25-Mに一票。
理由は俺自身が変えて明らかに速さの違いを体感できたから。
ウイルススキャン1つ取っても全然違う。
681Socket774:2009/07/27(月) 01:02:27 ID:hNUpXLCC
A-DATAの新型64GB、19800円で売ってるよ。安いと言えば安い。出たばっかりだし。
682Socket774:2009/07/27(月) 01:03:17 ID:ufby/V4E
>>668
そんなあなたにXceedIOPS PCIe。fusion-ioが専用オプションにあるhp Blade c-class以外ならこっちのほうがスケーラブルだと思う。
いや実物テストはまだしてないんだけどね。普通の鯖・ストレージシステム向けSSDだと大抵STEC Zeusが採用されてる。
683Socket774:2009/07/27(月) 01:05:20 ID:FNNcor5B
>>679
使ってたのはMOBI3000
684Socket774:2009/07/27(月) 01:07:32 ID:fJkPj/gw
>>677
あーノートの組み込み向けにってことなのかぁ
そういうことも見越して今回低寿命化させたんだな。
組み込み系は寿命よりもスペックの方が大事だもんな。





馬鹿じゃねーの?それこそ組み込みはもっとちゃんとした企業がやってるよ。
パーツ屋風情がどんだけだし。どいらかってーとニッチ市場向けの方に分類されてるっつーの。
685Socket774:2009/07/27(月) 01:11:39 ID:cKm/ZEYV
512GBはまだか?
686Socket774:2009/07/27(月) 01:28:29 ID:99Hkr8tw
つーかIntelはSSDのチップ作ってねーわな
中身はMicron様だ
687Socket774:2009/07/27(月) 01:31:49 ID:h2M5bchS
NANDチップはIntelとMicronの合弁会社
688Socket774:2009/07/27(月) 01:32:16 ID:g/Qt+BFF
だから淫はコントローラーだけ売れよ。他社にライセンス取らして。
689Socket774:2009/07/27(月) 01:47:42 ID:BqhFKtDn
MAC板に新型のプチフリ報告が
690Socket774:2009/07/27(月) 01:48:29 ID:Q2bmVW9Y
>>674
そんなん出たら全力でポチる
691Socket774:2009/07/27(月) 01:51:42 ID:Pcpg6+2d
>>688
儲かるならそうするだろうけど儲からないならやらないだろうな。
それがIntel。
692Socket774:2009/07/27(月) 01:52:09 ID:8EnOfkLG
>>684
組込み系って言葉はノートPCより、工場のロボットとかそっちのイメージ
693679:2009/07/27(月) 01:52:52 ID:VtOoDcGD
>>680
SSD->SSDで変化を体感できるんですか!
SLCといえど、投売りされてるMtronはやっぱ旧世代なんですね・・・

旧Intelのがもう少し下がるのを待ってみます
694Socket774:2009/07/27(月) 01:54:30 ID:9FbEJz0G
そういやWD社がSSDの会社買収したの3月だったよな
今までHDD一本だったから、ロクな技術者いないんだろうか
695Socket774:2009/07/27(月) 01:56:52 ID:g+vzy5Tk
WDのSSDって発売は2011年だろ?
696Socket774:2009/07/27(月) 01:58:09 ID:sZu35ejB
>>680
ホントに体感できるのか?プラシーボじゃねーの?
697Socket774:2009/07/27(月) 01:58:59 ID:Q2bmVW9Y
JM612はどうなったのかなあ。発売できるような性能じゃなくてなかったことにされてそう
698Socket774:2009/07/27(月) 02:09:12 ID:8EnOfkLG
JM612はキャッシュを外付けにしたのが失敗なのかもね。

外部に128MBとか256MBみたいな大容量じゃなくて、チップ内に4MB〜8MBくらい積んでプチフリ解消させて
JM602と完全ピン互換で基板設計なしにそのまま置き換え出来れば即採用された可能性は高い。

一度築いた地盤を捨てて1からやり直しじゃ、他のメーカーにチャンスをくれてやるようなもの。
699Socket774:2009/07/27(月) 02:09:29 ID:h2M5bchS
>>680
ウイルススキャンてリードばっかりだよな
4kリードが十分速いMobi3000よりX25-Mが早いのか
並列処理の差か?
700Socket774:2009/07/27(月) 02:13:03 ID:Pcpg6+2d
>>696
疑問なら好きな方買えばいいだろw
わざわざ問いに答えてやってるのにひでえレスだな。

>>699
明らかにX25-Mの方が速く終わる。
理由は分からんけど。
701Socket774:2009/07/27(月) 02:17:30 ID:hbC2HPGr
32GBは容量少なくてガベージコレクションや寿命的な面で振り過ぎる 劣化が半端ないのは既出

>>689
劣化するからtrimツール用意するわけで 旧型の劣化具合はわかるが新型の劣化度がまだ出てない
酷く劣化する可能性もあるよね 

702Socket774:2009/07/27(月) 02:19:21 ID:n3iMiIU+
>>699
MobiよりIntelSSDの方がRR速いんだよ。
CDMばかり見てちゃダメ。
703Socket774:2009/07/27(月) 02:19:52 ID:hbC2HPGr
>>699
IOPSとレイテンシがいいからjyないか? 
704Socket774:2009/07/27(月) 02:26:47 ID:WPtAb4lp
>>703はCDMだとIOPSは測れないとか思ってそう
705Socket774:2009/07/27(月) 02:31:39 ID:8EnOfkLG
CDMでもシングルスレッドでのIOPSは計算で出るよね。
ディスク全体のランダムアクセスが測定できないのは残念だけど。
706Socket774:2009/07/27(月) 02:32:15 ID:yE5p1qpP
mobi3000 32Gシステムで使用
刺さってるのは非JMのサウスチップ側のSATA

XPSP3
E8500
EP45-UD3R
RAM8G


nod32でウィルススキャンした直後
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 3.677 MB/s
Sequential Write : 3.618 MB/s
Random Read 512KB : 3.669 MB/s
Random Write 512KB : 3.602 MB/s
Random Read 4KB : 3.481 MB/s
Random Write 4KB : 2.184 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/07/25 12:42:48

こんな感じに落ち込むんで壊れたのかと思って
別pcに繋いだら普通に速度出てた
100MBなのは1000MBだとテストが遅い気がしたのでご勘弁

元のpcの元々ついてたSATAソケットに戻すとやっぱりこの速度
別のソケットに繋いでHDDから起動すると普通の速度

そんな変な現象に。

カスペルスキーでスキャンすると一時的にせよ速度低下はないので
アンチウィルスソフトの相性なのかなぁと
疑ってる

707Socket774:2009/07/27(月) 02:33:51 ID:0MK9TZv/
X-25M新型のIOPSは旧型の倍なんだよな。
160GB版だとさらに3割ぐらい速くなる。

これだけの性能差があるのに「ベンチは旧型とほとんど変わらない」と連呼してる人は哀れだ。
708Socket774:2009/07/27(月) 02:39:37 ID:DQOTSeVN
>>707
両方持っているが、ベンチどころか、体感差が全くないぞ。
709Socket774:2009/07/27(月) 02:39:47 ID:WPtAb4lp
>>705
今はディスク全体を測る必要って特に無いと思う。
まあ手の込んだことやりたいならIometerでおk
710Socket774:2009/07/27(月) 02:43:07 ID:0MK9TZv/
>>708
体感差って・・・
それ一番アテにならんw
711Socket774:2009/07/27(月) 02:50:08 ID:D4SDoJgG
SAMSUNGのSSDがつられて下がってきてるね。
今のところ、Intel以外だと、SAMSUNGがお買い得かと。
712Socket774:2009/07/27(月) 02:59:49 ID:JodvwAfz
別のメーカーを買うのも勇気だよな。intelと大きな差があるわけでも無し
持ち運び用途でデザインが優れているくらいしか思いつかないのが苦しい
713Socket774:2009/07/27(月) 03:00:45 ID:E65sdhte
SSDもHDDもいくら安くてもサムチョンだけはない
714Socket774:2009/07/27(月) 03:18:01 ID:JodvwAfz
PCにフィギュア突っ込むやつもいるし、デコSSDとかはやるんじゃねえの?w
715Socket774:2009/07/27(月) 03:57:54 ID:WWiKxDx/
win7買い替え記念にssdでraid0しようかとおもうんだが
なんかいろいろふえて困った
読み込み200の容量32Gx2もあればいいか?
716Socket774:2009/07/27(月) 04:05:59 ID:JodvwAfz
>>715
アプリケーション次第じゃない?
ゲームやってクリエイター系の事やればギリギリか足りないだろうけど、
OS抜きで30Gbyte位のアプリケーションくらいなら問題無いと思う
717Socket774:2009/07/27(月) 04:23:47 ID:R0YksY8C
ノートPCとかに内蔵させることを考えるならもはや2.5インチHDD互換形状に
こだわる理由自体ないよね。
HDDサイズがノートPCのデザインの拘束条件になってる気もするし。
718Socket774:2009/07/27(月) 04:26:36 ID:Pcpg6+2d
ノートに使い回せるのは大きいよ
719Socket774:2009/07/27(月) 04:39:20 ID:tFLTno14
X25-Mはキャッシュをうまく使ってるからベンチのような単純な読み書きの繰り返しでは凄い数値出るけど実使用では数値ほどの体感差出ないだけだよ
サムやMTRONのSLCの方がOSやアプリの起動とか速いし
720Socket774:2009/07/27(月) 05:11:29 ID:OKJD1pKi
その早いというデータはどこで?
721Socket774:2009/07/27(月) 05:15:41 ID:/nSiX4WA
>>717
miniPCIe現状一番条件がいいな
722Socket774:2009/07/27(月) 07:24:39 ID:Dd97c6E3
MLCとSLCを比べてる時点でお門違い
723Socket774:2009/07/27(月) 07:34:37 ID:sZu35ejB
X25-Mにちょっとでもケチ付けると必ず反論がくるなw
724Socket774:2009/07/27(月) 08:01:32 ID:nhVB5grc
そりゃそのケチがほんとにただのケチじゃ反論もくるだろう
725Socket774:2009/07/27(月) 08:31:08 ID:mD01MZ2p
>ベンチのような単純な読み書きの繰り返しでは凄い数値出るけど実使用では数値ほどの体感差出ないだけだよ
>サムやMTRONのSLCの方がOSやアプリの起動とか速いし

俺サムSLC、X25-M持ってるけどサムSLCがX25Mに勝ってる体感できた事ないよ?
勿論ベンチでも余裕でX25-Mの方が上だったけど、何かベンチだけ上がるような仕組みになってるん?
726Socket774:2009/07/27(月) 08:35:47 ID:01bjERAa
よく雑誌とかでブラウザの一時キャッシュの保存領域はHDDにした方がいいと書いてあるが、
ネット見るみたいな肝心要の機能が遅くなったら意味無いんじゃないの?
727Socket774:2009/07/27(月) 08:40:02 ID:Tqda9FEE
>>726
キャッシュはRAMディスクの俺に隙はなかった。
728Socket774:2009/07/27(月) 08:45:15 ID:01bjERAa
>>727
消されたページをキャッシュで追えないのが難点。
729Socket774:2009/07/27(月) 08:57:08 ID:eTnQxadW
>>728
そんなに大容量のキャッシュ容量を設定しないだろ?

保存しておきたいWebページはファイルに保存しているな。
(FireFoxのScrapBookとか)
730Socket774:2009/07/27(月) 09:04:34 ID:Pcpg6+2d
>>720
アンチの思い込みだよ
731Socket774:2009/07/27(月) 09:04:44 ID:01bjERAa
>>729
そんなに大きくは設定しないけど、
2、3日前まであったのに…ってのがたまにあるんだよなぁ。
出来るだけ保存するようにはしてるけど。
732Socket774:2009/07/27(月) 09:18:18 ID:rNfUjiir
昔から言われてるじゃないか

いつまでもあると思うな親とキャッシュ
733Socket774:2009/07/27(月) 09:25:22 ID:9h4gzm6x
( ゚o゚)ぱーどぅん?
734Socket774:2009/07/27(月) 09:46:37 ID:UgRDgA/M
SUPER TALENTのSSD買ったんだけどさ
箱の裏 に各国の言葉で解説出と国旗が出てるけどさ

アメリカ スペイン フランス イタリア ポルトガル ドイツ ロシア 中国 韓国

日本なし ワロタ

さすが Maide in Korea
735Socket774:2009/07/27(月) 09:47:45 ID:pgzfsfhL
>Maide
本当にこう書いてあるのか、単なるミスなのか分からないから困るw
736Socket774:2009/07/27(月) 09:48:22 ID:UgRDgA/M
ごめ made でした
737Socket774:2009/07/27(月) 09:51:03 ID:PrKpQ/q5
ただでさえ低脳さらしてんのにそんな小ボケまで足さんでも
738Socket774:2009/07/27(月) 10:05:55 ID:UgRDgA/M
自分で見返したけどたしかに低脳だわ

739Socket774:2009/07/27(月) 10:07:08 ID:PSa+2O4I
× 低脳
○ 低能
740Socket774:2009/07/27(月) 10:11:42 ID:01bjERAa
>>739
最近は低脳も載せてる辞書もいくつかあるぜ。
741Socket774:2009/07/27(月) 10:38:03 ID:Fbu6BBVS
アプリの起動どころかOSの起動まで全てMOBI3500よりX25-Mの方が速いけどな。
体感じゃなくて目に見えて速い。
特に書き込み時のMOBI3500の遅さには辟易するよ。
742Socket774:2009/07/27(月) 11:06:48 ID:8SPeHbdU
金曜夜からココまでで、intelの新旧どっち買うか系以外のネタでた?
743Socket774:2009/07/27(月) 11:21:06 ID:008Q63VT
皆無
1l以下
744Socket774:2009/07/27(月) 11:40:27 ID:2oCX6uUz
>>741
Intel信者さん醜いです
745Socket774:2009/07/27(月) 11:52:41 ID:Ta11wbC4
だってコストパフォーマンスで勝てるの無いじゃん
今SSD買う奴は新か旧のどっちにするか迷うくらいしかすること無い
どっちか買えば終了だ
746Socket774:2009/07/27(月) 12:01:56 ID:L6WsF37a
>>728
自動的にバックアップできるべ
747Socket774:2009/07/27(月) 12:07:20 ID:Ms/ec9QR
デスクトップのシステムがANS、ノートを旧X25→新X25にした俺に隙はなかった。
普通に考えてJMとX25しかないときはプチフリ回避でX25以外の選択肢がなかった。
今は印度とかもあるが現状は体感などどれも変わらん。
印度のほうがRRが早いとかIntelがIOPS良好とかは事実だが利きSSDしたってわからんレベルなわけで。
なら単価が安いX25しか選択肢はないだろ。
空間制約がないならベンチも体感も早いRAM、空間に制約があるならX25が最良。
748Socket774:2009/07/27(月) 12:47:28 ID:g+vzy5Tk
インテル以外はスレチかもしれないが

最大読込230MB/sec、最大書込180MB/secのSSD、A-DATA XGP「SX95」発表
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200907/090727_02.html
749Socket774:2009/07/27(月) 12:49:04 ID:1FD405ek
でも、お高いんでしょう?
750Socket774:2009/07/27(月) 12:52:42 ID:gOWLAvO/
>>748
スレチじゃないけどランダムと値段次第だな。多分撃沈なんだろうが…
751Socket774:2009/07/27(月) 12:58:42 ID:DQOTSeVN
 .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | >>748
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   < ええい、スペックなんてどうでもいい!
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | コントローラはどこのじゃ!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ  |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
752Socket774:2009/07/27(月) 13:00:12 ID:gOWLAvO/
>>751
普通にインドじゃないの?流石にJMは無いだろ。
753Socket774:2009/07/27(月) 13:04:36 ID:jCTNnH/d
Sandiskのはまだ出てないの?
754Socket774:2009/07/27(月) 13:07:47 ID:EUiKKGAW
東芝はノート向けの戦略で自作市場には出す気がないんだろうなとわかるが、
JMの新型とSandiskのはなんで出ないんだろう
755Socket774:2009/07/27(月) 13:09:48 ID:E65sdhte
ファーム更新がない時点でadataはない
756Socket774:2009/07/27(月) 13:10:42 ID:plR0cdEl
>>747
> 普通に考えてJMとX25しかないとき

 X25-Mが出る前からMtronとSamsungはあったのにひどいです…
しかも去年の10月くらいだとX25-M 80Gで7万オーバーだったから、
64GのMtronやサムスンと比べてべらぼうに高かったわけでもない。
757Socket774:2009/07/27(月) 13:15:15 ID:8SPeHbdU
インプでは「ファームウェアのアップデートが可能。」って書いてある。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090727_305192.html

まぁ、ランダム4kと価格次第かな?
758Socket774:2009/07/27(月) 13:17:52 ID:7OX7qJFK
まんまVERTEXやV3と同等モデルだろ
取り上げるほどでもない
759Socket774:2009/07/27(月) 13:19:36 ID:KFmKX2dg
安かったらRAID0いってみたいね
PHOTOFAST的に
760Socket774:2009/07/27(月) 13:39:46 ID:+LexZdAf
JMicron新型のJMF612はコアにARM9使ってるから
少なくともintel8051という化石をコアに使ってる現行の
JMF602よりはだいぶ早くなってもおかしくないわな
761Socket774:2009/07/27(月) 13:58:02 ID:buFZKUAb
>>757
「ファームウェアのアップデートが可能。ただしファームウェアをリリースする予定は無い。」
762Socket774:2009/07/27(月) 14:16:19 ID:h2M5bchS
S592との差別化のためにさすがにファーム出すでしょ
763Socket774:2009/07/27(月) 14:39:31 ID:Q2bmVW9Y
しかし容量単価がインテルやVTXと比べて高かったらゴミでしょ
>>757の記事に新コントローラー採用とか書いてあるのが気になる
JMF612の鮮烈でびゅーだったりしてなハハハハ
764Socket774:2009/07/27(月) 14:40:12 ID:thZ3SaVV
IndilinxとAdataの契約がどうなっているかによるでしょ。
Indilinxって各メーカーごとにハード構成を微妙に変えて
それぞれに専用のファームウェアを用意して、
それぞれの会社との契約に基づいてそれぞれ微妙に違うものを提供する、みたいなビジネスみたいだから
いくら本体がファームアップ可能でも、AdataがIndilinxとファームの永続的な提供の契約してなければ
Adataからファームが出ることはないだろ
765Socket774:2009/07/27(月) 15:38:42 ID:+LexZdAf
憶測で言われてもな
766Socket774:2009/07/27(月) 15:44:32 ID:E8DRtKUG
SSDってフォーマットに何分くらいかかるのかな?
HDDとは別次元のスピード?
767Socket774:2009/07/27(月) 15:54:25 ID:LOSH1tm4
異次元のスピードだよ
768Socket774:2009/07/27(月) 15:57:20 ID:1GIfbTel
はじめようとしたらもう終わってた。なにを言ってるのか(ry

・・・を味わったぜ。
769Socket774:2009/07/27(月) 16:05:40 ID:E8DRtKUG
5分ぐらいでフォーマット完了する?
770Socket774:2009/07/27(月) 16:05:58 ID:istCw2+k
そいつはクイックだな
771Socket774:2009/07/27(月) 16:11:50 ID:IbP0LFZk
次の大規模入荷は30日くらい?
安くなるとしてもその次くらいだろうなぁ
772Socket774:2009/07/27(月) 16:23:14 ID:4QCshlcn
クイックフォーマットの方がいいよ
寿命がもったいない
773Socket774:2009/07/27(月) 16:35:29 ID:j9A4SpLN
774Socket774:2009/07/27(月) 16:54:09 ID:WGkjZ0ss
>>773
Turns out, there is a defect in the initial shipment that could cause data corruption
if "a password is set on the drive in the system BIOS, and then changed or disabled later.

オイオイ、データ壊れるのはマズイな
修正ファーム出すだろうけど、しかし製品開発の
検証時点でこんな欠陥気づかなかったのだろうか
775Socket774:2009/07/27(月) 17:00:14 ID:8v6TVrlM
もう旧型はどこいっても22800円くらいだな
売り切れも多かったけど、来月は普通に2万切ってそうだ
776Socket774:2009/07/27(月) 17:04:01 ID:9YXgObYD
なんぴんなんぴん
777Socket774:2009/07/27(月) 17:05:35 ID:4QCshlcn
>>773
あえて高い金だして新型買った奴、涙目
       _, ,_
     (^Д^) プギャー
    m9  ヽ)
     /  ノ
    (,/^ヽ)
          9m
        \\
        ∧∧|
       (^Д^)  プギャー
       /´  ヽ
        〈 〈)  l             m9
       ヽm9 /                ノ
     //`ヽ \         プギャー  (^Д^)
   _//  / /              ( ( 9m
  (_ノ   (__,)               < \
778Socket774:2009/07/27(月) 17:10:40 ID:pHWgFJh9
>>773
システムBIOSからドライブにパスワードかけるって、どうやるんだ?
779Socket774:2009/07/27(月) 17:13:01 ID:PpVbSNoo
>>778 ノートはたいていあるけど、ATXマザーだとドライブパスワードが必ずあるかは何ともいえん
メーカー製だとデスクトップでも大抵ついてるけどね

BIOSメニューにセキュリティタブみてみな
780Socket774:2009/07/27(月) 17:19:40 ID:pHWgFJh9
>>779
サンクス
自分のASUSマザーのBIOSにはなかった
781Socket774:2009/07/27(月) 17:22:39 ID:WGkjZ0ss
最近のマザーボードならまずついてるような?
でも実際使ってる人は少数だと思う

確かディスクにパスワード掛けて盗難されても他のマシンから
直接アクセスできないようにする機能じゃなかったっけ
(間違ってたらごめん)
782Socket774:2009/07/27(月) 17:27:49 ID:/DqH01xt
新X25-M届いた。とりあえずTrueImageで今のIdeaPad s9の環境丸写しにしてみる。
783Socket774:2009/07/27(月) 17:33:15 ID:++Ox1S0a
日本語
インテルの新型SSD X25-M G2に不具合、出荷停止
http://japanese.engadget.com/2009/07/27/ssd-x25-m-g2/
784Socket774:2009/07/27(月) 17:33:17 ID:PpVbSNoo
>>781 そうでもないみたいよ
いまAsusのP35マザーのPDF見てみたけど管理者と利用者パスワードぐらいしか書いてなかった
つまりCMOSクリアでなんとかなるようにできてるんでしょうね
サポートしたくないだろうしw
785Socket774:2009/07/27(月) 17:39:32 ID:w7aY2MzO
企業のノートPCではHDDパスワード必須にしてるところ多いんじゃないかな
786Socket774:2009/07/27(月) 17:42:59 ID:OesQSL+e
ノート以外で使ったこと無いわ
787Socket774:2009/07/27(月) 17:44:28 ID:R0YksY8C
俺が使ってるDQ45CBはTPMサポートしててIntelTXTとか使ってセキュアな環境を
作れるのがウリっぽいんだけど、Intel尽くめにしようかと思って狙ってたんだ
けど、次のファームウェアまで待った方がいいってことかな。
788Socket774:2009/07/27(月) 17:45:26 ID:b/c7xfWD
初物・・
789Socket774:2009/07/27(月) 17:47:21 ID:PpVbSNoo
>>787 あのドライブセキュアって無し→有りでフォーマットみたいなことするんだっけ?
するなら少し待った方が良いよね、二度手間になるだけだし
790Socket774:2009/07/27(月) 17:48:13 ID:reackyFK
ファームウェアアップで直るなら別にええがな。

ま、俺はやったことないからしばらくスルー。
791Socket774:2009/07/27(月) 17:53:33 ID:gyW9m9Ym
ここにいるやつらには殆ど関係ないんじゃないか?
涙目とか言うほどでもないような。
普通に使って、ファームが出れば更新すりゃいいだけのことでしょ。
792Socket774:2009/07/27(月) 17:54:11 ID:L6WsF37a
>>782
レノボはうまくいかないかもな
ThinkPadは、うまくいかなかったよ
793Socket774:2009/07/27(月) 17:55:22 ID:g+vzy5Tk
おいおい不良品売ってたのかよwwwww
インテル厨発狂するじゃないか
794Socket774:2009/07/27(月) 17:57:25 ID:1GIfbTel
>>792
使ってるバージョンが古いんじゃないの。TrueImage11HomeならX200とZ61pで普通に使えたしコピーできた。
795Socket774:2009/07/27(月) 17:58:31 ID:L6WsF37a
>>794
まじか?
そう思って最新版をダウンロードしてやってみたが
DISK ERRORで起動できない
796Socket774:2009/07/27(月) 18:00:06 ID:8/M5H4z4
型番による
X41は鬼門に近い
Z61あたりは楽だろう
X40なら問題なかったんだけどね……ちくしょう(とX41持ちの俺がぼやいてみる)
797Socket774:2009/07/27(月) 18:04:06 ID:4QCshlcn
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \    X25-Mの新型
    |      |r┬-|    |      不具合で 出 荷 停 止
     \     `ー'´   / http://japanese.engadget.com/2009/07/27/ssd-x25-m-g2/
    ノ            \
  /´     旧型厨     ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    やっぱり旧型だぉwwwwwwwwwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /      こんな基本的なミスするんだからwwwww
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ 他にも不具合あったりしてぉwwwwww
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
798Socket774:2009/07/27(月) 18:25:05 ID:/DqH01xt
IBMは自分で使うパーソナルコンピューターにBIOSでユーザーパスワードと
HDDパスワードの設定を義務づけられているんだが、社員でやっちゃった人はいるのかな?
799Socket774:2009/07/27(月) 18:29:27 ID:/wtXUc2z
AAおかしいだろこれ
800Socket774:2009/07/27(月) 18:32:16 ID:Cqjf0Inp
AAの使い方が不具合だなw
801Socket774:2009/07/27(月) 18:35:40 ID:gOWLAvO/
AA吹いたw
802Socket774:2009/07/27(月) 18:51:25 ID:4XdrLnCa
クソワロタwwwwwwww
803Socket774:2009/07/27(月) 18:53:38 ID:mh1eo6W/
不良品?ならMTRON買うべし。
804Socket774:2009/07/27(月) 18:56:40 ID:IbP0LFZk
この程度で出荷停止されてしまうとは、正直涙目
805Socket774:2009/07/27(月) 18:59:20 ID:dhqHa9Hf
昨日、旧型買ったオレなんかついてる
宝くじ買ってみよっと
806Socket774:2009/07/27(月) 19:07:50 ID:mh1eo6W/
飛びつき購入者からコメントどうぞ
807Socket774:2009/07/27(月) 19:13:33 ID:0pBjcSTv
リテール待ちの俺大勝利wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
808Socket774:2009/07/27(月) 19:16:51 ID:nomBaOLT
昨日予約入れて今日振り込んだ俺大敗北wwwwwwwwww

良いタイミングで壊れてくれたモンだぜ、vertex
809Socket774:2009/07/27(月) 19:17:03 ID:9YXgObYD
ゴミ箱入りの不良品
810Socket774:2009/07/27(月) 19:18:56 ID:WPtAb4lp
>>739
×低脳
○クサレ脳ミソ
811Socket774:2009/07/27(月) 19:19:25 ID:h//MOXEE
ファームアップで対応するって言ってるんだし気にする必要ないジャマイカ
812Socket774:2009/07/27(月) 19:21:53 ID:h2M5bchS
実際にパスワードかけて壊してみるチャレンジャーは居ないか
813Socket774:2009/07/27(月) 19:23:33 ID:gOWLAvO/
>>811
俺もそう思う。BIOSでロック掛けなければ問題ないし。
海門のロックのように危険なもんでもない。
814Socket774:2009/07/27(月) 19:24:43 ID:fafcdpI5
My SSD SUCKS!

でもファームで解決できるなら大したことないね
815Socket774:2009/07/27(月) 19:25:19 ID:WPtAb4lp
これで新型旧ファーム超値下がりしたら美味しいな。
お前らもっと煽ってください!
816Socket774:2009/07/27(月) 19:26:20 ID:g+vzy5Tk
騒いでるのは上田
ファームアップで対応するから問題なし
817Socket774:2009/07/27(月) 19:28:07 ID:5kBUe3Ed
どう見ても新型を発売日に買ったやつが勝ち組だろ。
1週間ほど新品を堪能できた上に、返品できるんだぜ?w
818Socket774:2009/07/27(月) 19:30:08 ID:nomBaOLT
不具合云々より出荷停止で届くのが遅れることの方が大問題。
しばらくノートで我慢か。
819Socket774:2009/07/27(月) 19:30:44 ID:uXmScy2n
出荷停止ワラタw
SSD業界益々カオスだなw
820Socket774:2009/07/27(月) 19:35:16 ID:g+vzy5Tk
返品できるのか?
821Socket774:2009/07/27(月) 19:37:22 ID:64mK14mR
SSDに関しては評価が一瞬で変わるな
新型買えなくてよかった
822Socket774:2009/07/27(月) 19:39:40 ID:WPtAb4lp
考えてみりゃ出荷停止されたものを普通に販売するのはまずいかな?
在庫が週末特価20k切りしねーかなと思ったが、販売までストップされたら
値引きもクソもねーや
823Socket774:2009/07/27(月) 19:41:03 ID:5kBUe3Ed
実際にロックされたドライブを店頭に持って来られたら
小売店としては返品に応じざるをえない。
824Socket774:2009/07/27(月) 19:42:57 ID:g+vzy5Tk
ネットだと普通に売ってるよな
店に情報いってないのか
825Socket774:2009/07/27(月) 19:46:48 ID:f9a+p6nm
新型買ったけどパスなんて付けないからなぁ・・・
むしろファームうpで何かパフォーマンス変わらないかにwktk
826Socket774:2009/07/27(月) 19:54:00 ID:0pBjcSTv
海門なら公式アナウンス無しで売り続けるレベル。
827Socket774:2009/07/27(月) 19:54:00 ID:b/c7xfWD
たっぷり遊んでれっかさせた後はへんぴんまつり〜?
828Socket774:2009/07/27(月) 19:55:46 ID:g+vzy5Tk
今買って返品するか
829Socket774:2009/07/27(月) 19:58:05 ID:7RLArKz7
たいしたエランタじゃないし気にしなくてもいいと思うんだけどねぇ・・・
830Socket774:2009/07/27(月) 19:59:50 ID:5kBUe3Ed
お前が落ち着けw
831Socket774:2009/07/27(月) 20:04:46 ID:gbYt6sLn
1万で売ってくれー
832Socket774:2009/07/27(月) 20:05:44 ID:Avx0i8kk
当然、クラコンで操作できるんだよね?
833Socket774:2009/07/27(月) 20:10:24 ID:mh1eo6W/
MTRON餅の折れも勝ち組。
834Socket774:2009/07/27(月) 20:15:34 ID:3ayzox9/
パス掛けないから不具合でもいい19800で売ってくれwww
835Socket774:2009/07/27(月) 20:28:50 ID:StYA0+fo
ThinkPadでBIOSパスワード設定→解除→設定ってやったけど、
普通に使えてる多分運が良かったんだろうな。

それともデータ入れる前にやったからかな?
836Socket774:2009/07/27(月) 20:35:08 ID:g+vzy5Tk
騒いでるのは上田
大した問題でもないし
ファームアップで対応するから問題なし
837Socket774:2009/07/27(月) 20:36:03 ID:yt1hWRAU
なんか、旧型の在庫処分したいショップが必死に書き込んでる姿が目に浮かぶ・・・。

だまされちゃだめだよ。
838Socket774:2009/07/27(月) 20:38:27 ID:v7u8y3IB
でも書き換え耐性下がっちゃうんでしょ?

正直長く使えるかベンチで満足するかって聞かれたら
長く使いたいような。
839Socket774:2009/07/27(月) 20:48:10 ID:fafcdpI5
>>835
それはBIOS設定用のパスじゃない?
840Socket774:2009/07/27(月) 20:48:13 ID:tOcb1G5r
けど、新型が寿命になるころには大容量の安い新製品が出回って買い替えてる気もする
いま俺はHDD320Gを1T以上のに換装し始めてるし
まあ、好きな方買えばいいんじゃない
841Socket774:2009/07/27(月) 20:48:19 ID:/nSiX4WA
新telすげー安っぽいな
これなら2万も割るだろうって感じだ
842Socket774:2009/07/27(月) 20:50:30 ID:v7u8y3IB
>>840
そうなんだけどさ。
でもHDDとかってサルベージされたりしたらめんどくさいから
使いまわさない?

メインから引退したらサブにとかさ。
サブから引退したら親戚の家のOSドライブとかにさ。

寿命自体が短いとそういう使い方も出来ないからねー。
843Socket774:2009/07/27(月) 20:50:31 ID:J5GgoAvg
Intel天野氏

Trimコマンドの対応見通しが「34nm版は間違いなく対応する予定だが、
50nmに関しては“過度な期待”はできなそう」であることなどが解説された。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090725/etc_pcfanev0.html
844Socket774:2009/07/27(月) 20:52:15 ID:yt1hWRAU
>>838
書き換え耐性でぶっ壊れても保障あるでしょ。

Intelも問題ないって判断して出荷してるしJMみたいな人柱みたいにはならんと思うよ
845Socket774:2009/07/27(月) 20:54:26 ID:9YXgObYD
JMさんばかにすんなや
もばいるのーとの延命にがんばってくれとるがな
846Socket774:2009/07/27(月) 20:54:31 ID:StYA0+fo
>>839
すまん、書き方が悪かった。

がっちりHDDパスワード設定してるよ。
847Socket774:2009/07/27(月) 20:56:21 ID:PrKpQ/q5
もう全メーカー永久保証にしちゃえばいいんじゃねえの
848Socket774:2009/07/27(月) 21:01:03 ID:gj3nEXDZ
>>842
それじゃ、今後出るSSD全部買えないな。
今のうちに50nmチップ搭載品を買いだめしておけ。
849Socket774:2009/07/27(月) 21:05:48 ID:v7u8y3IB
SLC買うかSMLCが出るまで待つよ(`・ω・´)
SANのEFFSだかの寿命が延びるとか言うアレにも少しだけ期待。
850Socket774:2009/07/27(月) 21:07:07 ID:IbP0LFZk
Trimに対応させないのは、効果が大きかったとして
34nmと有意な寿命差が出るのが嫌だからじゃないかと。
851Socket774:2009/07/27(月) 21:08:54 ID:9YXgObYD
で、微細化で儲けはどの位に?
852Socket774:2009/07/27(月) 21:09:30 ID:n8sfj7K3
寿命寿命言ってるけど劣化による書き込みエラー発生して
死んだインテルってあるの?
853Socket774:2009/07/27(月) 21:09:51 ID:b/c7xfWD
そのうち新型は下がるから利益は大して変わらなくなる。
854Socket774:2009/07/27(月) 21:10:29 ID:4QCshlcn
855Socket774:2009/07/27(月) 21:12:15 ID:WPtAb4lp
>>85
落ち着いて>>852をもう一度読むんだ
856Socket774:2009/07/27(月) 21:12:51 ID:6KRTBapW
不具合品の叩き売りが始まったっぽいな
857Socket774:2009/07/27(月) 21:13:30 ID:uCd0ttTt
投げ売りMtron7000買ったんでファーム当てようと思い公式いったんだが
>140 years @ 50GB write per day
SLCってやっぱ長寿命なんだな
えっちい物入れてたら死んだ後困るわ
858Socket774:2009/07/27(月) 21:14:12 ID:2MCLtGFi
おい、アダダが性懲りにもなく新しい256GBのssd出してきたぞ。
ファームアップはないんかね。
859Socket774:2009/07/27(月) 21:15:36 ID:4QCshlcn
>>857
書き換え寿命と、データ保持期間はまた違うよ
フラッシュメモリというのは電源すら入れず放置したら、そこまで持たないよ。
ときどき書き込んでウェアレベリングさせてセルの電荷をリフレッシュしてあげないと。
860Socket774:2009/07/27(月) 21:19:08 ID:2oCX6uUz
Intelの新型は寿命が短くなった上に、
データ消去のバグ付きか。ほんと地雷だね。
861Socket774:2009/07/27(月) 21:19:11 ID:IbP0LFZk
ノートに転用見越すなら旧型を買ってもいいかもな。それは間違いなさそう
862Socket774:2009/07/27(月) 21:24:26 ID:n8sfj7K3
>>854
みんな認識しなくなる突然死じゃね?
OS起動してて書き込み中にエラー吐いた話を聞かないって事。
863Socket774:2009/07/27(月) 21:31:15 ID:gj3nEXDZ
>>860
ねぇ、OCZやSamusungが34nm版出したら、当然寿命が短いって文句言うんだよな?
864Socket774:2009/07/27(月) 21:32:52 ID:nnoijJhN
X25-Mなら旧型でも自動で速度回復するし、一々Trimに頼る必要は無いんじゃないの
865Socket774:2009/07/27(月) 21:36:45 ID:/O+cpRIR
>>863
当然
866Socket774:2009/07/27(月) 21:41:30 ID:J5g1BymX
>>863
oczやsamsungは商品としての製品寿命が短いので誰も気にしません。
867Socket774:2009/07/27(月) 21:49:25 ID:/O+cpRIR
このスレにIntelのサイトの会員はいないの?
Intelのサイトにある、このPDF読める奴いないの?

Intel High Performance SSD S.M.A.R.T. features user’s guide (PDF 237.42 KB)
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/asmo-na/eng/products/nand/tech/tech_ref/smart/424742.htm

SSD公式
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/asmo-na/eng/products/nand/feature/index.htm

X25-MのSMARTの値をCrystalDiskInfoなどで確認してみてほしい。
SMARTのE9の値とE8の値は寿命の数値だといわれている。(あくまで噂)

そして、そのデータシートをインテルがきちんと公開している。
それさえ見れれば、寿命の問題や新旧の寿命差がはっきりとわかると思うんだが。

参考サイト
ttp://8thway.blogspot.com/2009/06/x25-me9.html
868Socket774:2009/07/27(月) 21:51:37 ID:/zhoKLy0
Intelの新型リテールはいつ頃でる?
869Socket774:2009/07/27(月) 21:57:48 ID:mh1eo6W/
>>867
アメリカでバイトしてる留学生だけど、翻訳しようか?

お願いしますと三回書いてねー。
870Socket774:2009/07/27(月) 21:59:06 ID:ijx8pnX6
>>869
アメ横で売ってるトロ偽ものだろ
いい加減にしろ死ね
871Socket774:2009/07/27(月) 22:02:14 ID:/O+cpRIR
>>869
いや、見ようとしてみたらわかると思うんだが、英語の問題じゃないよ。
Intelのサイトの会員でないと閲覧できない。会員になるには、いろいろ敷居が高いw

872Socket774:2009/07/27(月) 22:03:48 ID:SSN61NrQ
>>795
自分もTrueImage11でやったらメモリがリードできないとエラー出てから固まった
クリーンインストールすると問題ないんだけどそれじゃあ意味がない・・
873Socket774:2009/07/27(月) 22:09:14 ID:p9xxVOcA
インテルの新型不具合発覚で修正まで新規出荷とりやめとか
初期ロットこええ・・・
874Socket774:2009/07/27(月) 22:10:04 ID:/O+cpRIR
JMicronもS.M.A.R.T.のデータシートを公開していて
寿命関係が見れるこういうソフトが作られてるよね
http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20081220

X25-Mも、もし言われているようにE8やE9が直接寿命に関係する値(Flashの残り寿命、予備領域の残り)ならば、
JSMonitorより、もっと詳しくいろいろわかるはず。
875Socket774:2009/07/27(月) 22:17:08 ID:1MLrNmKf
XPだとパーティションがうんぬんかんぬんで性能が50%ダウンとかあったけど
いまいちピンと来ない誰かわかりやすく説明してくれる猛者はおらんか?
876Socket774:2009/07/27(月) 22:18:19 ID:jzFSoLd3
お詫びに封印してある性能を開放したまえ
877Socket774:2009/07/27(月) 22:37:07 ID:QajeQsoE
新型と迷って旧型買ってよかった。
性能がそこまで良くなってるほどでもないし
やっぱ初期ロットは怖いわ。
878Socket774:2009/07/27(月) 22:41:43 ID:1FD405ek
インテルなら金の力で何とでもなるだろうな
879Socket774:2009/07/27(月) 22:42:39 ID:kL1SGxQc
日本橋のドスパラで旧モデル80GBが22700だった
ずいぶんとお買い得になったもんだ
880Socket774:2009/07/27(月) 22:44:05 ID:cYpNeio4
>>879
つい一月前に俺は31800で買ったというのに・・・
881Socket774:2009/07/27(月) 22:44:16 ID:PrKpQ/q5
もう一息で19800だな
882Socket774:2009/07/27(月) 22:45:19 ID:64mK14mR
新型トラブルで旧型値段上げる店出てくるだろうな
883Socket774:2009/07/27(月) 22:46:25 ID:/O+cpRIR
旧型の方が高い店も増えてきたな
884Socket774:2009/07/27(月) 22:46:29 ID:Qx3X6Vjv
むしろこの時期に全部売り切ったほうが賢い
885Socket774:2009/07/27(月) 22:53:04 ID:9FbEJz0G
一回T-ZONEで20,000で売っちゃったからなあ
886Socket774:2009/07/27(月) 23:15:35 ID:DAEVPQs+
まぁ、アメリカだと即訴訟敗訴だろうしな
887Socket774:2009/07/27(月) 23:18:56 ID:luMP8j4I
早く新型もっと安くならないかな
わくわく
2万きったらそっこーでとびつく
888Socket774:2009/07/27(月) 23:42:03 ID:8wiB413t
葬式ムード。。
889Socket774:2009/07/28(火) 00:00:05 ID:o5hunlzi
そういや、JMのSSDもHDDパスワード(SSDでHDDパスワードというのも変な言い方だが)を
設定するとおかしくなるとか無かったっけ?
設定したら中身が見えなくなるとか。
勘違いだったらスマン。
890Socket774:2009/07/28(火) 00:01:48 ID:fJkPj/gw
あーなんかあった気がしないでもないな
サムだったような・・・いや、やっぱJMかな・・・ちょっとわすれた
891Socket774:2009/07/28(火) 00:03:27 ID:ajJsW6el
騒いでるのは上田
大した問題でもないし
ファームアップで対応するから問題なし
892Socket774:2009/07/28(火) 00:06:05 ID:TKkqquIw
いやたいしてるかたいしてないかは別としても問題ではあるだろw
893Socket774:2009/07/28(火) 00:07:20 ID:RMO1rYa5
>>890
サムSLCは使ってるけど、大丈夫だよ
ノートだけど設定して使ってる
変更や解除とかしても問題は無かった
894Socket774:2009/07/28(火) 00:07:41 ID:pI/rHZWB
新淫がブービートラップと聞いて板に来たら予想通りの展開。
解除方法がアナウンスされてるけど、お詫びに販売再開したら
価格改定と期待。
895Socket774:2009/07/28(火) 00:08:25 ID:mOAtYdos
896Socket774:2009/07/28(火) 00:09:39 ID:Y2fE2HeJ
>>895
ん?新型のファームウェアならまだ先だぞ?
それは旧型のファームウェア
897Socket774:2009/07/28(火) 00:30:57 ID:Y2fE2HeJ
不具合を解消した製品が出るまでに何日ぐらいかかるんだろう?
新型は何日ぐらい市場から無くなるんだろう
898Socket774:2009/07/28(火) 00:31:46 ID:rgR4yQUA
このスレはいつも何かと戦ってるな
この頃はIntel同士の潰しあいか
899Socket774:2009/07/28(火) 00:34:51 ID:wRryZ4/z
                         / ̄\
.                         | JM |
     / ̄\                \_/
    | P5Q |                 _|__
   /ヽ\_//ヽ             /ノ^,:::::::^ヽ\
  ./ __,i\_|_/i.__ヽ.           /<● >:::::<● > ヽ  いい度胸じゃねーか…だがもう遅い!
 /'´       ``ヽ.          /  (__人__)  ::: l  てめーの頭上にエナジーボンボンが憑いた!
./    u       ヽ   ⊂ ̄ヽ_|   |r┬-|    |   JMicron搭載SSDを買う権利を配らずにはいられなくなるッ!
l:::      ノ   u\ :|     <_ノ_ \   `ー'´    /    というわけで開店直後に俺の権利を配れ!
|::: u   ●    ● :|        ヽ  ̄V ̄ ̄ ⌒,      閉店までに10本以上配れねーとP5Q売る権利ねーからッ!
ヽ:.  (:::::) 、_,、_, (:::::)/        /____,、ノ /
 `‐‐‐┬----┬‐‐ '         /    (__/
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |      ワ ゴ ン で い っ し ょ        .|
900Socket774:2009/07/28(火) 00:39:17 ID:8M6/yezG
インテル一選になってもつまらん。他のメーカーは価格下げて対抗してくれ。
901Socket774:2009/07/28(火) 00:40:13 ID:ZHafwZvP
下げるも地獄。下げないも地獄。
902Socket774:2009/07/28(火) 00:40:40 ID:iF9tJ3oJ
>>870
ハロー、ハロー、アイアム JMicron。プチフリでムーンウォークがデキナイヨ、フォー!
903Socket774:2009/07/28(火) 00:41:37 ID:zW89dv0x
通販だとまともに変える価格のintelSSDが枯れているからな。
ドスパラの旧X25-Mをぽちったけど、在庫偽装でないことを祈る。
楽しみだなー
904Socket774:2009/07/28(火) 00:46:16 ID:iF9tJ3oJ
>>898
インテルの重力にひかれた人類の生き残りを賭けた戦い。OCZの大量キャッシュごまかし落としに人類は皆、恐怖した。
905Socket774:2009/07/28(火) 00:47:50 ID:ZeAmCoRP
旧型捌きたいショップ歓喜ww
906Socket774:2009/07/28(火) 00:55:07 ID:BZSgErOs
旧型値下がり待ちの場合は、逆にいつまで店頭に新品が並んでいるか気になるな。
出荷停止のうちにどの程度捌けてしまうか・・・
907Socket774:2009/07/28(火) 00:57:31 ID:o/DeuRkP
質問
mtronってつぶれたの?
在庫がほとんどないんだが。合併とかなのか?なんかあったん??
908Socket774:2009/07/28(火) 01:05:16 ID:iF9tJ3oJ
>>907
おい、表へでろ。
きさまの頭上にコロニー落とす。
909Socket774:2009/07/28(火) 01:08:33 ID:2DktEK3L
これからコロニー作って落とすまで
何年待たす気だ
それまでに>>907普通に死ぬぞ
910Socket774:2009/07/28(火) 01:11:29 ID:iF9tJ3oJ
MTRONのホムペみれるよ。
911Socket774:2009/07/28(火) 01:15:39 ID:ZeAmCoRP
MTRONはスタートダッシュしただけじゃんw
912Socket774:2009/07/28(火) 01:17:17 ID:UIfmVtog
なんでこの程度のバグ気が付かなかったんだろうか
そっちが不思議
913Socket774:2009/07/28(火) 01:19:25 ID:o/DeuRkP
じゃあなんで新製品ださないの?>mtron
914Socket774:2009/07/28(火) 01:20:23 ID:agpMJeRv
>>912

バグってのはそういうもんさ…
(29歳 IT業)
915Socket774:2009/07/28(火) 01:45:05 ID:13dLvluD
intelのSSDってなんでキャッシュないの?
916Socket774:2009/07/28(火) 01:45:49 ID:d7yvkmg3
>>912
情報が少ないんで憶測なんだけど、全てのBIOSで同症状が出るわけではなく特定の環境でのみ発生する症状だと思われる。
となると、バグというよりは相性に近いと思う。
テストはしているはずだけど、全ての環境でテストするのはさすがに無理があるし。
917Socket774:2009/07/28(火) 01:46:38 ID:ajJsW6el
キャッシュ16MBぐらいついてんじゃないの?
918Socket774:2009/07/28(火) 01:47:36 ID:/HuV29S9
旧が16MB新が32MB積んでるんだけど
919Socket774:2009/07/28(火) 01:50:12 ID:hU0kPjQd
新だろうが旧だろうがどうせ同じMだろう?
920Socket774:2009/07/28(火) 02:13:28 ID:YvZHY2kf
新型の説明見た後旧型とかよく買うな 俺には無理だ
921Socket774:2009/07/28(火) 02:22:18 ID:zW89dv0x
グラボで、ちょっと安い低発熱の旧型買ったり
CPUで、CP悪いけど現行の性能と比較したらどの選択も神とか
そんな感じじゃね?長期的に見たら時に考えてる時間のほうがもったいないこともある。
922Socket774:2009/07/28(火) 02:30:22 ID:XVbYz90P
バグ潰し経験して思ったんだけど
あれすっげーむずかしいわ
何度もモニターしないとわかんねえ
923Socket774:2009/07/28(火) 02:37:10 ID:ndmh/yfJ
OSはMtron2台と旧Intel1台で読み専門データ(音楽・動画)にJM256GB
他にもエンコや普通のデータ用にも使ってて
HDDはほんとにバックアップ専門になってしまった

贅沢な悩みなのかもしれないが512GBとか出ないもんかね
2.5か3.5の大きさで
流石に少量多数の状態は嫌になってきた
なのでIntel320GBマダー?
924Socket774:2009/07/28(火) 02:37:24 ID:YvZHY2kf
JMはプチフリあるのに平気で売ってる所とこの辺も次元が違うな
信用問題だもんあ
925Socket774:2009/07/28(火) 02:41:01 ID:CJj06Rs0
>>920
俺も俺もー。新し物好きな俺は新型ってだけで
もうかなり贔屓目で見てるから、あえて旧型を選ぶことはまずない。
926Socket774:2009/07/28(火) 02:51:14 ID:8lEtnamn
Trim対応しないかも知れない旧X25-Mと対応予定の新X25-M、この点を考えたら新型一択だが
そもそもWin7を使う気がない俺は意味が無い…
それでも>>925と同じ新型と言うだけでひいき目に見てしまうわ。
人間そういうもんか。
927Socket774:2009/07/28(火) 02:56:45 ID:oyauYCfT
そういやプチフリするのがバレてるJMなSSDをいまだに堂々と売るって
ひどい話だな。欠陥ありな製品でもユーザー側の努力でどうにかなるからなのか
それとも欠陥じゃないとでもいうつもりなのか
928Socket774:2009/07/28(火) 02:58:47 ID:ajJsW6el
欠陥じゃありません
windowsに欠陥がありますwwwwwww
929Socket774:2009/07/28(火) 03:05:11 ID:8lEtnamn
>>927
ありゃ欠陥でもなく仕様なんだろ。
930Socket774:2009/07/28(火) 03:08:39 ID:JHHoi8Cx
欠陥という名の仕様。いや仕様そのものが欠陥なような?
931Socket774:2009/07/28(火) 03:16:43 ID:7CqQ/1rj
OSインスコに半日上等な最初期世代MLCSSDでさえ仕様扱いだったのに、
それより遥かにマシなJM族が欠陥品になることがあろうか
932Socket774:2009/07/28(火) 03:36:02 ID:ajJsW6el
インテルのは欠陥で
プチフリは仕様ということか
933331:2009/07/28(火) 04:17:16 ID:osXGdwXV
934Socket774:2009/07/28(火) 07:32:53 ID:zmf/LdEZ
こ、これは・・・何という性能のマウンタだ!取り付けるだけでSSDの性能が10倍、いや30倍にもなるぞ!!
935Socket774:2009/07/28(火) 07:57:25 ID:BwblUUxx
この程度で出荷停止するintelに脱帽!
936Socket774:2009/07/28(火) 08:22:32 ID:iF9tJ3oJ
>>935
人間間違いある。インテルも。
937Socket774:2009/07/28(火) 08:33:25 ID:XaheZXxB
もうMOBIとかX25とかいくらで買ったかなんて忘れたよ
まだ動くぜ(・∀・)ニヤニヤ
938Socket774:2009/07/28(火) 08:37:02 ID:JgwZ9E5H
【 2009年8月1日号 】
アキバ店員のPCパーツウォッチ( Intel製SSD )
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090801/etc_shopwatch.html

価格差があるのでお客さんはそれぞれ選んで買われていきますが
、特に売れてるのは旧モデルです。信頼性などを含め
、Intelは別格扱いだったところに価格がドカンと下がったので、
その印象が大きいようです。
「良いものが安くなった」というところでしょうか。今買うならIntelですよー。

旧モデルは2万円台に値下りしてから圧倒的に売れています。
Intelが一人勝ちという状況で、OEMのPQI製品を含めると、
SSDの中ではぶっちぎりの1位。割合で言うと、
Intel 対 他のメーカー全部合わせて1対1という感じです。
新モデルは今はボチボチという感じですが

新モデルは現段階ではぼちぼち売れている、と言った程度でしょうか。
でも、旧モデルが25,000円を割った際に、物凄い売れたので、
新モデルも同じくらいの価格になれば、かなりの量が売れるようになると思っています。
939Socket774:2009/07/28(火) 08:46:49 ID:UcarxvF/
 すごく好評ですね、特に新モデル。「単にIntelの製品が欲しい」という方は旧モデル、
「2,000円ぐらいの差なら」という方は新モデルで、という感じで、全体的には後者の方が多い感じです。
940Socket774:2009/07/28(火) 09:12:06 ID:oyh17s6K
新型も出来るなら160Gを買って性能に満足したいけどそこまで予算ないや
941Socket774:2009/07/28(火) 09:14:42 ID:UzlaonCW
自分も予算がないので、とりあえず家にあるパソコンを80GBで揃えたところ。
価格がもう少しこなれてくれば160GBか、80GBでRAIDにしたいと考えてはいるのだが。
不況のどん底からは立ち直りつつあるが、やはり苦しいよなあ。
早いところ全体の景気が戻ってきてくれないとパソコンにしても生活にしても遊ぶ余裕がなくなってしまう。
942Socket774:2009/07/28(火) 09:48:35 ID:iF9tJ3oJ
>>941
MTRONの処分品があるジャマイカ
943Socket774:2009/07/28(火) 09:56:26 ID:s7X2NUSz
>>889
JM族ではないけど、あだたのS592はHDDパスワードかけたら確実に死亡する。
944Socket774:2009/07/28(火) 09:58:12 ID:CGszVO5S
好景気ならintel様は高値安定だったかもな
945[名無し]さん(bin+cue).rar:2009/07/28(火) 10:16:00 ID:cvIkvaB2
他のMLCのSSDは32GBで8000円くらいが妥当だね

さぁこい
946Socket774:2009/07/28(火) 10:17:31 ID:Mq0DFy4o
まずはプチフリする不良品が駆逐されるのが先だろう
アレが消えないといつまでたってもまともな製品がふんぞり返って下がらない
947Socket774:2009/07/28(火) 10:20:26 ID:rkHyCB+e
1TBぶんのディスクを構築しようと思ったら
JMで揃えても、気の遠くなるような金がかかるんだよな

もうこの際、JMは開き直って、容量だけが売りのメーカーにしたらいいのにw
今の情弱向けプチフリトラップ状態より、絶対需要あるよ
948Socket774:2009/07/28(火) 10:45:10 ID:MQ4KWx0H
AMDのCPUやAMD系チップセットでIntel製SSDっていうのは性能発揮できないのでしょうか?
949Socket774:2009/07/28(火) 10:49:24 ID:DPFii1zI
AMDのCPUやAMD系チップセットでnVidia製ビデオカードっていうのは性能発揮できないのでしょうか?
950Socket774:2009/07/28(火) 10:52:44 ID:tTMJg5HN
>>948 関係ない、発揮できます
>>949 関係ない、発揮できます
951Socket774:2009/07/28(火) 11:00:34 ID:tG69VwQ3
Trimなんて機能要るんかねえほんとに
OS・ソフトウェアから見てイレギュラーな事象を起こさないに限るとおもうんだがなぁ
ファイルシステムにヘタに食い込むと後々SSD側で弄れない事態に絶対陥る
952Socket774:2009/07/28(火) 11:09:39 ID:iF9tJ3oJ
>>951
インテル旧型のほうがシンプルだよな。OSレベルでいじるなんてちとこわい。
953Socket774:2009/07/28(火) 11:14:15 ID:tTMJg5HN
>>951 Linuxのext4やXFSの遅延アロケーションに対抗って感じなのかね?
ファイルシステムはServerではDFSやVSC(VSF)と手を入れてたけど
クライアントOSでは使えないインデックスとか悪評しか得られてないし
なんかやらなきゃ って感じなんじゃない

もうTB越えのHDDでのデフラグなんて非常識だし、
・フラグメンテーションが起き難いFS
を導入していく時代ってことなんでしょう
954Socket774:2009/07/28(火) 11:14:53 ID:tG69VwQ3
あと以前このスレだかで、書き込み中に電源ブチっと切ってデータの残り具合・破損具合を
比較した事あったよね? IntelSSDだけちゃんとできてて他はライトバックキャッシュばりの
ぶっ壊れ・消失っぷりだったってやつ
印度とか他のキャッシュDRAM積んだ最近のSSDでやった比較とか無いん? たぶん全滅だと思うけどw
955Socket774:2009/07/28(火) 11:16:22 ID:4B0XzQHa
trimの原理を把握してたら、問題ないどころか
むしろあって好ましいことくらい理解できそうなもんだが
何を言ってるのやら
956Socket774:2009/07/28(火) 11:17:16 ID:PwMHDvQJ
まー新型にも売りがなきゃ・・・
ほとぼりさめたら旧型も対応するだろう。必要ないと思うが
957Socket774:2009/07/28(火) 11:26:18 ID:feUwmgFj
IntelのSSD買ってきたんですがこれってVistaでフォーマットしないとダメなんですか?
XPでフォーマットしちゃダメなんですか?
958Socket774:2009/07/28(火) 11:33:28 ID:rkHyCB+e
>>955
長期的な目で見たら、そもそもSSDが今後もフラッシュメモリを使い続けるのかすら不透明だ。
959Socket774:2009/07/28(火) 11:33:48 ID:mJhOqalp
SSDのハードルはここまで下がったのか
960Socket774:2009/07/28(火) 11:35:25 ID:ONEdZyya
新型A-DATAは新型JM?
961Socket774:2009/07/28(火) 11:45:30 ID:j50taWz6
>>960
インドだよ
962Socket774:2009/07/28(火) 11:52:51 ID:7vq7+0Rr
JMがその威信をかけてSSD界に送り出す渾身のコントローラー
その名はJM612
963Socket774:2009/07/28(火) 12:02:42 ID:iF9tJ3oJ
964Socket774:2009/07/28(火) 12:03:25 ID:iF9tJ3oJ
>>962
JMギャグは自虐的。
965Socket774:2009/07/28(火) 13:07:24 ID:pGPxbCdr
>>957
なんでもいいよ
966Socket774:2009/07/28(火) 13:17:53 ID:P0Vgsl1N
>>957
Vistaでしたほうが性能ロスが少ない。それだけだよ
もっとこだわるならDiskpartで作りこむひともいるし、気にしないならXPでおk
967Socket774:2009/07/28(火) 13:57:28 ID:NzaHGUM5
>>966
詳しく
968Socket774:2009/07/28(火) 14:24:25 ID:pGPxbCdr
>>967
SSD アライメントでググれ
体感できるほどの差は出ないと思うけどね
969Socket774:2009/07/28(火) 15:21:39 ID:h18QzWLp
パーティションアラインメントか。
初めて聞いたな。
アロケーションユニットサイズとは全く別物なんだな。
よく分からんが、XPだと割り切れないということだろうか。
970Socket774:2009/07/28(火) 15:34:16 ID:qlVz39So
Intel、34nmプロセス採用SSDが使用不能になる不具合
〜ファームウェアアップデートで対応予定(PC Watch)
http://bit.ly/5tVZE
971Socket774:2009/07/28(火) 16:09:12 ID:MQ4KWx0H
どっかでSSDにDSP版ウィン7だしてくれないかな。
972Socket774:2009/07/28(火) 16:15:05 ID:nLLHilQK
>>971
店頭で買えばいいと思うよ
973Socket774:2009/07/28(火) 16:31:47 ID:Iy5DqhwB
Intel、34nmプロセス採用SSDが使用不能になる不具合
〜ファームウェアアップデートで対応予定
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090728_305376.html
974Socket774:2009/07/28(火) 16:52:05 ID:68giQJwO
アキバ店員のPCパーツウォッチ( Intel製SSD )
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090801/etc_shopwatch.html
975Socket774:2009/07/28(火) 17:00:33 ID:pONr+u5J
ネタが重複しすぎ。
976Socket774:2009/07/28(火) 17:01:53 ID:3u8QFgow
ネタ自体が無いし、何より今夏休みだし…
977Socket774:2009/07/28(火) 17:16:32 ID:qlVz39So
インテルX25-M G2 SSDのバグ続報、修正ファームは近日提供
http://japanese.engadget.com/2009/07/28/x25-m-g2-ssd/
978Socket774:2009/07/28(火) 17:20:25 ID:Tq8Oh38V
いいな…夏休み…
979Socket774:2009/07/28(火) 17:22:19 ID:AgA+bT2A
自分でとればいいだろう。

一生続く夏休みでも取れるぞ。
980Socket774:2009/07/28(火) 17:31:13 ID:8lEtnamn
俺は大学生なんで今週がテストの正念場。
これを乗り切ればX25-Mを買うんだ…早く爆速になりたい。
981Socket774:2009/07/28(火) 17:35:28 ID:NMdXClAS
       *'``・* 。
       |     `*。
      ,。∩      *
     + (´・ω・`) *。+゜  もう全部SSDにでもなーれ
     `*。 ヽ、  つ *゜*
      `・+。*・' ゜⊃ +゜
      ☆   ∪~ 。*゜
      `・+。*・ ゜
982Socket774:2009/07/28(火) 17:37:53 ID:Ab4wZ+BA
>>980
あーあ、テスト前に買えば爆速なテスト勉強が出来たのに。?
983Socket774:2009/07/28(火) 17:38:23 ID:ZHafwZvP
984Socket774:2009/07/28(火) 17:38:29 ID:uAHKEic8
遅漏の俺が爆速と感じたのは、インストールの時のみだった訳だが
985Socket774:2009/07/28(火) 17:39:20 ID:3u8QFgow
HDDに戻してみ。
単に慣れただけなのか、本当に早くなっていないのか、確認できるべ
986Socket774:2009/07/28(火) 17:43:09 ID:7vq7+0Rr
JM…それはSSDに残された最後の開拓地である。
そこには既存のコントローラーの想像を絶する性能、安い価格が待ち受けているに違いない。
987Socket774:2009/07/28(火) 17:49:04 ID:zVRphazj
>>986
確かに想像を絶するのプチフリ地獄が待っていたよ
988Socket774:2009/07/28(火) 17:52:14 ID:VqMf5pt3
まぁ、感電する不具合を仕様と言い切ったDELLに比べれば
989Socket774:2009/07/28(火) 18:06:55 ID:MQ4KWx0H
新PCってわけでもないのにSSD買う人ってデータ用?
それともOSインスコしなおすの?
990Socket774:2009/07/28(火) 18:07:52 ID:MQ4KWx0H
1万5千でIntel製64G以上が買えたらなー
991Socket774:2009/07/28(火) 18:08:00 ID:yrgrq+JR
JMはコントローラゴミ過ぎて損失出てるんじゃないの?安く売れる体力あんの?
992Socket774:2009/07/28(火) 18:08:53 ID:ZBXC7LPG
948 :Socket774 :sage :2009/07/28(火) 10:45:10 ID:MQ4KWx0H(4)
AMDのCPUやAMD系チップセットでIntel製SSDっていうのは性能発揮できないのでしょうか?

971 :Socket774 :sage :2009/07/28(火) 16:09:12 ID:MQ4KWx0H(4)
どっかでSSDにDSP版ウィン7だしてくれないかな。

989 :Socket774 :sage :2009/07/28(火) 18:06:55 ID:MQ4KWx0H(4)
新PCってわけでもないのにSSD買う人ってデータ用?
それともOSインスコしなおすの?

990 :Socket774 :sage :2009/07/28(火) 18:07:52 ID:MQ4KWx0H(4)
1万5千でIntel製64G以上が買えたらなー
993Socket774:2009/07/28(火) 18:12:31 ID:ZHafwZvP
うめ
994Socket774:2009/07/28(火) 18:13:12 ID:u7KL0MPZ
流石SSDスレだぜ!
夏厨ホイホイしても何ともないぜ!!1
995Socket774:2009/07/28(火) 18:14:29 ID:NMdXClAS
!!1
996Socket774:2009/07/28(火) 18:14:57 ID:ZHafwZvP
!!1
997Socket774:2009/07/28(火) 18:15:53 ID:MQ4KWx0H
998Socket774:2009/07/28(火) 18:20:26 ID:PLjOo08S
次スレどこ?
999Socket774:2009/07/28(火) 18:23:36 ID:WH5lMi4X
999
1000Socket774:2009/07/28(火) 18:24:16 ID:WH5lMi4X
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/