【AMD/ATI】 RADEON HD47xx Part2 【4750/4770】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD (旧"ATI Technologies”社)のGPU、
ATI RADEON HD47xx (RV740) シリーズについて語るスレッドです。


前スレ
【AMD/ATI】 RADEON HD47xx Part1 【4750/4770】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240237779/

関連スレ
RADEON友の会 Part212
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239305252/

【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part78 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240671336/
2Socket774:2009/04/29(水) 22:45:46 ID:iS20X2mR
>このスレの自縛霊 
>
>ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo (・´ω`・) について
>
>↑は現状を受け入れることができないGeforce儲の生き霊が詰まった浮遊霊です
>
>時々現れて意味不明な言葉を発しますが、故障ではなく仕様なので生暖かく見守りましょう
>
>参列の際見かけましたら↓のように線香立てとしてご利用ください
>
>      ,,,
>( ゚д゚)つ┃
>    (・´ω`・)
>
>線香立ての不要な方は埋め立てて頂ければ結構です
>
>              ,,,
>           .,--┃ 、
>           {==±=}
>            (( ( ・ω・) ))
>.         (( ( o┳o ))
>.         (( し[圓] )) ガガガガガ
>.  ⌒Y⌒⌒Y⌒  ┻┻ヽ,_,lヽ
>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\(・´ω`・)/ ̄ ̄ ̄
>           ⌒⌒⌒⌒
3Socket774:2009/04/29(水) 22:47:26 ID:iS20X2mR
スルー推奨: ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
4ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/29(水) 22:48:23 ID:omL4oiJW
初っ端から落ち着きの無いスレだね(・´ω`・)
5Socket774:2009/04/29(水) 22:52:44 ID:fHAKXmOw
6Socket774:2009/04/29(水) 22:54:46 ID:fHAKXmOw
7Socket774:2009/04/29(水) 22:55:35 ID:fHAKXmOw
8Socket774:2009/04/29(水) 23:00:20 ID:PexOhZw/
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090428/1014697/12_px400.jpg
HD4770            アイドル時:141W ピーク時:191W
9800GTGE(補助電源無し) アイドル時:141W ピーク時:207W
9ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/29(水) 23:00:55 ID:omL4oiJW
ここまで4770有利なデータしか貼られてないね(・´ω`・)
10Socket774:2009/04/29(水) 23:03:56 ID:gu7nFFZ4
4亀はゲフォ寄りだろう…
11Socket774:2009/04/29(水) 23:05:01 ID:ICF5XPEJ
12Socket774:2009/04/29(水) 23:05:34 ID:ICF5XPEJ
13ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/29(水) 23:08:46 ID:omL4oiJW
ここまで信者がヨイショした4770はどれだけのセールスを上げるか楽しみだね(・´ω`・)
14Socket774:2009/04/29(水) 23:09:05 ID:t4lvX2+O
GPU-Z 0.3.4あがってた
いろいろセンサーやらBIOS吸い出しが64kなのとか直ってた
15Socket774:2009/04/29(水) 23:09:46 ID:1B8z9cbD
4770今日注文した・・・
16Socket774:2009/04/29(水) 23:09:56 ID:YoGcn78g
ときにクロシコのHDとHDGの違いって何?
HP見る限り分からないんだが
17ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/29(水) 23:11:14 ID:omL4oiJW
>>15
ご愁傷様(・´ω`・)
18Socket774:2009/04/29(水) 23:11:16 ID:lPZ4RkBO
>>15
お店は?
1915:2009/04/29(水) 23:12:20 ID:1B8z9cbD
ドスパラ
20Socket774:2009/04/29(水) 23:12:49 ID:Ld7FA5W+
>>17
まだ粘着してんのw
21ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/29(水) 23:14:29 ID:omL4oiJW
初物価格が下がるまで待てないのかね(・´ω`・)
22Socket774:2009/04/29(水) 23:15:43 ID:iS20X2mR
仕方ないな、9800GTが有利なデータを出してやるよ

GPUの温度比較
結果、9800GT勝利 圧勝!!!!!
http://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090426001/TN/037.gif


今回使用したビデオカード
9800GT
http://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090426001/SS/016.jpg

4850
http://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090426001/SS/017.jpg

4770
http://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090426001/SS/002.jpg


これで満足か?
23Socket774:2009/04/29(水) 23:16:57 ID:Ld7FA5W+
>>22
これは酷いw
24ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/29(水) 23:17:58 ID:omL4oiJW
いつになったらラデの爆熱症は直るのかね(・´ω`・)
25Socket774:2009/04/29(水) 23:18:00 ID:gu7nFFZ4
ゲフォ寄りというかゲフォ贔屓の領域
26Socket774:2009/04/29(水) 23:18:36 ID:lgYexDq2
消費電力について疑問があるんだけど、高負荷時って、それだけCPUにも負荷かかってるんだよね。
よくある消費電力のグラフはアイドルとロードのみだけど、
GPUが高性能であればあるほどCPU負荷が増えて、CPUの消費電力も増大するから、それ込みのグラフだと思っていいんだよね
27Socket774:2009/04/29(水) 23:21:06 ID:lPZ4RkBO
>>19
よし、明日の夕方秋葉原行くわ
28ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/29(水) 23:21:56 ID:omL4oiJW
ラデの電力が高いのはCPUにおんぶしてもらってるからなんだね(・´ω`・)
29Socket774:2009/04/29(水) 23:22:02 ID:0c8EjNcb
すげえ事に気づいた
(・´ω`・)の人格攻撃系の書き込みに
顔文字の前に「>」入れてやるだけで自然になる
30Socket774:2009/04/29(水) 23:22:21 ID:tGyClnob
4亀見て改めて気が付いたんだが、

CrysisってGFに最適化されているんだよね
GF9800GTがHD4770に完封負けしている・・・
31Socket774:2009/04/29(水) 23:22:59 ID:V9wYBYbY
>>28
ごめん、逆だよ。
RadehaCPU負荷が軽くなる
32ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/29(水) 23:23:45 ID:omL4oiJW
また9800GTを貶すための妄言かね(・´ω`・)
33ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/29(水) 23:26:17 ID:omL4oiJW
>>31
コマンドプロセッサなら意味が無いと厨スレで検証されてたね(・´ω`・)
34Socket774:2009/04/29(水) 23:26:24 ID:Ld7FA5W+
>>32
まだ性能が低い過去の遺物9800GTにこだわってるの
35Socket774:2009/04/29(水) 23:27:11 ID:Ha1C88rR
アンチ発狂ぎみだねw
36Socket774:2009/04/29(水) 23:28:30 ID:iS20X2mR
>>22←GPUの温度では圧勝だね9800GTは
37ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/29(水) 23:29:31 ID:omL4oiJW
>>34
今なお多くの自作人に選ばれているベストセラーだね(・´ω`・)
3815:2009/04/29(水) 23:29:33 ID:1B8z9cbD
>>17              ,,,
           .,--┃ 、
           {==±=}
            (( ( ・ω・) ))
.         (( ( o┳o ))
.         (( し[圓] )) ガガガガガ
.  ⌒Y⌒⌒Y⌒  ┻┻ヽ,_,lヽ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\(・´ω`・)/ ̄ ̄ ̄
           ⌒⌒⌒⌒
39Socket774:2009/04/29(水) 23:30:28 ID:S3AQ8WSf
>>37
リネーム詐欺で情弱騙してるだけじゃん
40Socket774:2009/04/29(水) 23:30:47 ID:V9wYBYbY
きめぇ
     、ハ,,、
  >(・´ω`・)<
    ヽ  /
    ノ /
    (  \
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
41ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/29(水) 23:32:40 ID:omL4oiJW
ラデはコストダウンばかりで爆熱に歯止めがかからないね(・´ω`・)
42ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/29(水) 23:34:34 ID:omL4oiJW
>>39
残念ながら本物の情弱はラデに流れてるね(・´ω`・)
43Socket774:2009/04/29(水) 23:36:24 ID:V9wYBYbY
>>42
情弱の意味を正しく把握して使えない馬鹿が良く言うw
44Socket774:2009/04/29(水) 23:38:25 ID:Cn7nthS5
とあるGPUがある時点で別の何かに比べて優れていようと、いずれは灰塵に帰るもんだ。
でも、目が見えなきゃそのすべてが無意味になるんだぜ

                           ヽ
              _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_   ',
         ,,..、、ri':'゙/~   レ     '  ゙ヘ:l : : : :~,>
   _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、   !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r'          `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l           <"゙'i;ソ'   ',
~.ヽ l:::::::::::l             ~'     '、
/ .) .l::::::::::!                    '、
 ヽ .l:!l:::::l ヽ                  '、
\ '  l! l::!l! ヽ                    ,'
  ゙    ヾ               ‐'" ,. r ゙
ー-‐i               ,.r,,iilll鬚髯ヲ    そんなに何も見えてないんじゃ
.   l            `''' ‐‐ ---t‐'     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、       ー‐ノ      生きてても面白くないでしょう
             ',  ヽ       l
               l   l       l
              l    l     ノ
45ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/29(水) 23:40:17 ID:omL4oiJW
>>43
君の4770の調子が悪いからって意味不明なレスされても困るね(・´ω`・)
46Socket774:2009/04/29(水) 23:41:07 ID:2rP/JcsI
で、結局どうだったのよ
比較抜きで語ってくれ
47Socket774:2009/04/29(水) 23:42:10 ID:avxoTG3/
ID:omL4oiJWは仕事でここまで粘着しているの?
いくら信者脳でもここまで粘着できないだろ…
48Socket774:2009/04/29(水) 23:43:21 ID:k+IakgMZ
>>45
9800GTはもう終わったんだよ…
49Socket774:2009/04/29(水) 23:43:32 ID:k7zfWRWu
みんな 
>>2を忘れないように
50Socket774:2009/04/29(水) 23:44:15 ID:hGDiI661
>>46
糞コテはさっさとNG
4770は安くなれば金はないけど、そこそこ性能欲しいなら買い。性能は大して要らないなら4670。めっちゃゲームしたいならゲフォ買え。
51ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/29(水) 23:45:18 ID:omL4oiJW
>>46
総括するなら通例通りガッカリ感は否めないといったところだね(・´ω`・)
52Socket774:2009/04/29(水) 23:45:31 ID:iS20X2mR
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    (・´ω`・)
53Socket774:2009/04/29(水) 23:46:50 ID:lgYexDq2
4770を9600GT程度の性能にダウンクロックしたら、GPUの頭打ちが早まるぶんCPU負荷もかからないから
4670搭載時並みの消費電力にならんかとか考えたけど、さすがに妄想しすぎでした

FPSやベンチスコアを横並びになるように設定した状態での消費電力グラフがあればいいのに
54ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/29(水) 23:47:07 ID:omL4oiJW
>>48
現役のロートルに劣るルーキーってのも哀しいね(・´ω`・)
55Socket774:2009/04/29(水) 23:47:27 ID:kDW6mblH
>>51
9800GT終了であんたがガッカリしているんだろ
56Socket774:2009/04/29(水) 23:48:30 ID:kDW6mblH
57Socket774:2009/04/29(水) 23:48:33 ID:ChrstQwW
>>22
www
58ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/29(水) 23:49:05 ID:omL4oiJW
>>53
電圧を下げんと電力は下がらんよ(・´ω`・)
59Socket774:2009/04/29(水) 23:49:38 ID:NfzTbDy2
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    (・´ω`・)
60Socket774:2009/04/29(水) 23:50:02 ID:hGDiI661
>>53
おまえは何をいってるんだ
61Socket774:2009/04/29(水) 23:50:16 ID:V9wYBYbY
>>45
日本語を理解してない証拠だよ。国籍を言いたまえ
62Socket774:2009/04/29(水) 23:50:57 ID:B8puRF0v
【4亀の偏ったレビューに喝!!】

4亀では一見9800GT有利に見えるCompany of Heroesだが、DX10が適用されたとたんこのザマ
http://www.hexus.net/content/item.php?item=18202&page=8
9800GTもDX10には対応してるんじゃないんですかあ???

4亀が頑張って用意した9800GTが目立てる3DMark06にしろ、
ラストレムナントにしろDX9限定じゃ話になりませんね。
実用レベルのFPS超えちゃってますしね。
Windows7が出たらどうなっちゃうんですかね。
相変わらずXP“のみ”でベンチ取り続けるんですかね。
63ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/29(水) 23:52:10 ID:omL4oiJW
>>56
ラデ傾のレビューはもう見飽きたね(・´ω`・)
64Socket774:2009/04/29(水) 23:53:44 ID:kDW6mblH
>>63
国内レビュー全部ダメって、じゃあどこ見ればいいんだよwww
65ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/29(水) 23:55:21 ID:omL4oiJW
一体ゲーマーの何%がDirectX10を使用しているんだろうね(・´ω`・)
66Socket774:2009/04/29(水) 23:56:11 ID:iS20X2mR
そうだね9800GTはGPU温度では圧勝だね
>>22
67Socket774:2009/04/29(水) 23:57:00 ID:lgYexDq2
>>60
わかりづらい言い方しかできないんだけど、
(製品ごとに傾向の違いはあるけで、)ある基準がピークになるようにダウンクロック及び電圧を下げたとき、一番消費電力が少なくなるグラボはどれ?
という視点です
68Socket774:2009/04/29(水) 23:57:11 ID:iS20X2mR
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    (・´ω`・)
69ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/29(水) 23:57:30 ID:omL4oiJW
壊れたレコーダーは廃棄するべきだね(・´ω`・)
70Socket774:2009/04/29(水) 23:57:36 ID:kDW6mblH
71Socket774:2009/04/29(水) 23:58:05 ID:kDW6mblH
>>69
あんたのことだなw
72Socket774:2009/04/29(水) 23:58:14 ID:t3dHrjsC
AMD790GとハイブリッドCFできたら欲しいなぁ
73Socket774:2009/04/29(水) 23:58:16 ID:0dNXIUe8
ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo もう出てくんなよ・・・
74Socket774:2009/04/29(水) 23:59:06 ID:k7zfWRWu
              ,,,
           .,--┃ 、
           {==±=}
            (( ( ・ω・) ))
.         (( ( o┳o ))
.         (( し[圓] )) ガガガガガ
.  ⌒Y⌒⌒Y⌒  ┻┻ヽ,_,lヽ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\(・´ω`・)/ ̄ ̄ ̄
           ⌒⌒⌒⌒
75Socket774:2009/04/29(水) 23:59:12 ID:iS20X2mR
都合の悪いデータは無視ですか?
wwwww
話にならねぇ基地外だな
76ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/30(木) 00:00:18 ID:Wr8n4UIH
さてとIDチェック(・´ω`・)
77Socket774:2009/04/30(木) 00:01:36 ID:iS20X2mR
ID変えてんじゃねぇよ
カス
78ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/30(木) 00:01:52 ID:omL4oiJW
>>70
都合の良いタイトルがズラリだね(・´ω`・)
79Socket774:2009/04/30(木) 00:02:02 ID:27JwsfKQ
ゲフォつかってるゲーマーって8800を使い続けてる奴らが殆どじゃないの?
80Socket774:2009/04/30(木) 00:02:12 ID:B8puRF0v
>>69
故障かな?>( ゚д゚)つ)) (・´ω`・)

                    (・´ω`・)<ヘックチ!!

・・・>( ゚д゚)        〜(・´ω`・)<ラデオンは胡椒の香りがするね

( ゚д゚) <ダメだこりゃ   (・´ω`・)
81Socket774:2009/04/30(木) 00:03:37 ID:kDW6mblH
>>78
9800GTに都合の良いタイトルはもう何ひとつありませんよ
82Socket774:2009/04/30(木) 00:04:23 ID:caadZdWC
.


  ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo  2009/04/29(水) ID:omL4oiJW 1日の投稿数:151Res (132+19)



実に、HD47xx スレ の1割以上に寄生し、HDDの無駄なゴミになっっているのである。分解されず半永久的に何の役にも立たないログとして残る。
まさにダイオキシンのようである→ ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo ID:omL4oiJW ID:Wr8n4UIH
83Socket774:2009/04/30(木) 00:04:35 ID:JKU5asNR
9800GTに都合がいいタイトル
ゆめりあベンチ
84ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/30(木) 00:05:40 ID:Wr8n4UIH
未だにGeForce8シリーズにシェアの劣るラデHDシリーズにこの先生きのこる道はあるのかね(・´ω`・)
85Socket774:2009/04/30(木) 00:05:51 ID:FMUr80kI
4770二枚のCFと、4890一枚
どっちがいいんだろう?
86Socket774:2009/04/30(木) 00:06:42 ID:lfsX1pyA
PC全体の消費電力(ワットチェッカー読み)
E8400 4G HDD 640Gx1

4670 無負荷  75W  3Dmark06 ??? CABAL ONLINE 125W
4770 無負荷 100W  3Dmark06 155W CABAL ONLINE 140W
87ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/30(木) 00:07:35 ID:Wr8n4UIH
なっっているのである(・´ω`・)
88Socket774:2009/04/30(木) 00:08:12 ID:JKU5asNR
              ,,,
           .,--┃ 、
           {==±=}
            (( ( ・ω・) ))
.         (( ( o┳o ))
.         (( し[圓] )) ガガガガガ
.  ⌒Y⌒⌒Y⌒  ┻┻ヽ,_,lヽ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\(・´ω`・)/ ̄ ̄ ̄
           ⌒⌒⌒⌒
89Socket774:2009/04/30(木) 00:08:42 ID:h9TITExp
ラデ厨さんは、4670や、9500GTのころから、
ATI攻撃要員として、日夜2chにレスする仕事をしてる由緒正しき歴史ある人物です。
みなさんが、ここでどんだけ攻撃しようとへこたれるようなやわな人ではありません。
ラデ厨さんむしろ、ATIスレ名物、マスコット、ツンデレ、希少価値!!
ラデ厨さんのレスの多いスレを探せば、よい製品を見つけることができるんです。
みなさんも、ラデ厨さんを応援しましょう。



90Socket774:2009/04/30(木) 00:10:09 ID:GFk32Zv1
もはや人工無能レベルだね
91Socket774:2009/04/30(木) 00:10:48 ID:S4D1K5Ox
>>86

負荷時の消費電力はいい感じだよな
アイドル時も同じ感じで低ければ本当にいい板なのだが
92Socket774:2009/04/30(木) 00:11:40 ID:JKU5asNR
ラデ厨 ◆の書き込んだスレッド一覧

ATIは2Dが駄目
【AMD/ATI】 RADEON HD47xx Part1 【4750/4770】
【ATI】RADEONのドライバは糞過ぎる!2
ATIのグラボは爆熱&爆音と聞きました。
【選別落ちは】Geforce合同葬儀会場 M【リサイクル】
【震度】Geforce合同葬儀会場 N【4770】
【AMD】RadeonのGPGPUの整備を願うスレ【NVIDIA】
わざとペノム買った漏れは猛者
C2D・C2Q・i7はやっぱりもっさりだった Part61
NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨vsMatrox厨 Part65
何でAMDのCPUなんですか?
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part78 【RADEON】
RADEON X300SEでらぶデス3やってたらぶっ壊れた件
【AMD/ATI】RADEONの動画再生は汚かった 1【UVD】
RADEONはもっさりだった Part1
93ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/30(木) 00:11:54 ID:Wr8n4UIH
>>85
両方買って自分で検証するぐらいの気概を見せたまえ(・´ω`・)
94Socket774:2009/04/30(木) 00:12:32 ID:ut8Wz3IN
>>84
新製品でてこないゲフォの方がピンチです
リネーム(新)製品はもういりません
95Socket774:2009/04/30(木) 00:13:13 ID:pdnhASsV
>>93
いい事言うじゃん
96ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/30(木) 00:15:32 ID:Wr8n4UIH
最近のラデ信徒にはにわかが増えて敬虔さが足りないね(・´ω`・)
97Socket774:2009/04/30(木) 00:16:56 ID:bvqq0V5r
             ,,,
           .,--┃ 、
           {==±=}
            (( ( ・ω・) ))
.         (( ( o┳o ))
.         (( し[圓] )) ガガガガガ
.  ⌒Y⌒⌒Y⌒  ┻┻ヽ,_,lヽ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\(・´ω`・)/ ̄ ̄ ̄
           ⌒⌒⌒⌒
98Socket774:2009/04/30(木) 00:16:59 ID:iMRQ9gDc
99Socket774:2009/04/30(木) 00:18:12 ID:X4oWuX3L
前スレ939さん
測定しておきました
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210045319/970

ATI ODでメモリクロックを変更したら
一回、850から800に戻したときに1、2秒後
全画面緑になって(おそらく)ハングした
自分の環境のせいだとは思うが
メモリクロックが固定なのは何か理由があるかも
100Socket774:2009/04/30(木) 00:18:13 ID:E6qRfK4D
偏見のない叩きならむしろ大歓迎だけどね
101ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/30(木) 00:18:46 ID:Wr8n4UIH
4890はGTX275に劣るわけだが(・´ω`・)
102Socket774:2009/04/30(木) 00:21:03 ID:caadZdWC
>>90
シーマン?
103Socket774:2009/04/30(木) 00:22:51 ID:U34Xbser
>>101
36000円のGTX285は2枚で22000円のHD4770CFに完敗してますね
104Socket774:2009/04/30(木) 00:24:13 ID:F01e65wE
>>101
GTX285や4890を超える消費電力は魅力的ですねwww
105ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/30(木) 00:24:58 ID:Wr8n4UIH
ラデは欲目無しでは叩かれるしか道はないね(・´ω`・)
106Socket774:2009/04/30(木) 00:27:15 ID:oT3X9R5p
>>105
HD4770にそんなに嫉妬しなくてもw
107Socket774:2009/04/30(木) 00:27:28 ID:E6qRfK4D
>>105
それはゲホも同じでしょ
108Socket774:2009/04/30(木) 00:28:07 ID:wdu+ZG8C
HD 4770 has great OC potential
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=13431&Itemid=1

電圧上昇なしで900MHzにOC
Asus HD 4770 TOP edition は0.95Vから1.2Vに電圧上げて971/4600MHz

109ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/30(木) 00:28:43 ID:Wr8n4UIH
>>103
もっさりカクカク描画でベンチスコアだけ稼ぐとそうなるね(・´ω`・)
110ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/30(木) 00:30:39 ID:Wr8n4UIH
>>108
こういう事をするから安物買いの銭失いが発生するんだね(・´ω`・)
111Socket774:2009/04/30(木) 00:30:58 ID:wdu+ZG8C
112Socket774:2009/04/30(木) 00:31:18 ID:KbZl/bnx
>>109
GTX295はあんなに高いのにもっさりカクカク描画でベンチスコアだけ稼ぐ仕様なんだね
113Socket774:2009/04/30(木) 00:31:20 ID:ue9a9Oqq
オリファンモデルっていつ頃出るの?
114Socket774:2009/04/30(木) 00:33:31 ID:Nt5Ucvsk
>>111
おお、なんか凄そうなのがきたw
115Socket774:2009/04/30(木) 00:34:25 ID:caadZdWC
>>111
意味分からん。
なんでこんな厨デザインw
116Socket774:2009/04/30(木) 00:34:57 ID:zClys0nz
間違いなく店頭では目立つな
117Socket774:2009/04/30(木) 00:35:08 ID:/OOc1t3z
すごい箱
118ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/30(木) 00:35:19 ID:Wr8n4UIH
GDDR5の1GBは完全に宝の持ち腐れだね(・´ω`・)
119Socket774:2009/04/30(木) 00:36:06 ID:t4KS69BO


       ,ィ                      __
      ,. / |´ ̄`ヽー- 、 ト、        , -‐、/./.- 、 妄想評価のはやきこと風の如く
    / | |    ヽ   l l        ( 火◇風 ノ
  /o ̄`ハ._.ゝ===┴=く.ノ- 、      ノ ◇ ◇ (    性能奮わざること林の如く
  /o O / l´ ノ      ヽ lo ',ヽ      ( 山◇ 林 }
  \___/. ト、  ●    ● ハ  ∧      `⌒/7へ‐´  無駄に発熱高いこと火の如く
 / ,イ   レ_   ( _●_) ミl~T--‐彡    /./
/ ̄ ̄l.  彡、   |∪|  ノ'l  l::::::::::彡ー7⌒つ、    フリーズ不具合動かざる事山の如し
彡:::::::::::l  ト、___ヽノ /|  l::::::::::::ミ  {,_.イニノ
彡ソ/ノハ   ト、 \  / ,イ  川ハ ヾー‐'^┴

   なんか毎度のパターンだねw

成長しない信者の屁理屈パターンにフイタ



120Socket774:2009/04/30(木) 00:37:06 ID:E6qRfK4D
>>111
とりあえず箱はバラしてみたくなるね

冗談はさておき、XFXってどう?
良いも悪いもあんまり評判聞かないんだけど
121Socket774:2009/04/30(木) 00:37:09 ID:caadZdWC
>>119
昨日の人?
122Socket774:2009/04/30(木) 00:37:44 ID:HdmIFCEu
>>118
いいから早く行ってやれよ。みんな待ってるぜw
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239600910/l50
123Socket774:2009/04/30(木) 00:38:05 ID:kDM0P1MS
>>111
また蹄か!
124ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/30(木) 00:38:24 ID:Wr8n4UIH
>>120
安価で高性能なことに定評があるね(・´ω`・)
125Socket774:2009/04/30(木) 00:39:06 ID:pXB8874W
XFXはいつもの箱デザインかw
どうやってあけるんだろうなこれ・・・
126Socket774:2009/04/30(木) 00:39:22 ID:+hZL4f5F
>>118
いまだにGDDR5を使えないゲフォ涙目ですね
わかります
127Socket774:2009/04/30(木) 00:39:41 ID:ue9a9Oqq
128Socket774:2009/04/30(木) 00:40:37 ID:F05c1qwi
>>124
おいキモオタ
オナホのおすすめ教えてよ
129ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/30(木) 00:42:53 ID:Wr8n4UIH
>>126
128bitバスで1GBを飼い殺しにした上コスト増加でメリット皆無だね(・´ω`・)
130ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/30(木) 00:44:50 ID:Wr8n4UIH
>>128
残念ながらオイラはおまいのようなオナ猿ではないのだよ(・´ω`・)
131Socket774:2009/04/30(木) 00:46:59 ID:F01e65wE
>>129
未だにGDDR3の某メーカーと違って
128bitでもGDDR5なら帯域広いんでw
132Socket774:2009/04/30(木) 00:47:37 ID:kDM0P1MS
>>129
コレGDDR5ですから
133Socket774:2009/04/30(木) 00:47:43 ID:ibcL6CNT
13485:2009/04/30(木) 00:49:19 ID:D7bEY4be
>>98
なるほど X48マザーで今度試してみる 情報ありがとう

>>93
一応、メインはGTX280-SLIだ あんたに言われたくないな
135Socket774:2009/04/30(木) 00:50:15 ID:GFk32Zv1
>>132
都合悪いところは見えないからw
136Socket774:2009/04/30(木) 00:51:43 ID:caadZdWC
なんだ、フルボッコじゃないか→ID:Wr8n4UIH
137ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/30(木) 00:53:29 ID:Wr8n4UIH
>>136
面白いIDだね(・´ω`・)
138Socket774:2009/04/30(木) 00:53:43 ID:NUZn5sRg
各社のオリジナル版が出てきてたらOC盛り上がりそうだな…
そのころには5xxxが見えてそうだがw
139Socket774:2009/04/30(木) 00:54:11 ID:UgzUut/k
>>135
都合悪いところはみえないというよりは
今回に関しては本当に知識なかった臭い気がする。
まーもともと屁理屈オウム返しが基本で知識あるとも思えんがw
140Socket774:2009/04/30(木) 00:56:34 ID:caadZdWC
>>137
お前ほどじゃないよ。 お前のIDでググったら共通するやつがいた。毒男板だ

 16 名前: メイク魂ななしさん 投稿日: 02/06/04 09:19 ID:4uIh/YCx
   寂しい心を癒すためでもなく、
   出会いを求めてでもなく、
   自己顕示欲を満たすためでもなく、
   劣等感を克服するためでもなく、
   大部分の化粧板住人は単に化粧に関する情報を求めてここに来てると思うので、
   ここで募っても、参加者は集まらないのでは
141ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/30(木) 00:57:43 ID:Wr8n4UIH
>>139
もう一度オイラのレスを読み返して君が低レベルで知ったかしてるだけなのを自覚したまえ(・´ω`・)
142Socket774:2009/04/30(木) 00:59:47 ID:E6qRfK4D
持論というか根拠のない体感・妄想レベルなんだけど
50%負荷程度で長時間連続で回すのがGPUにとっちゃ一番キツイと思うのヨ

勿論100%で長時間回したほうがキツイんだろうけど
実質そんな使い方することってあんまりないだろうし。

そういうところを加味して
XFXはどう?安価で高性能はいいとして、タフなほう?
実際に使った人の体感が知りたい
143Socket774:2009/04/30(木) 01:00:45 ID:HICrpesm
XFXはゲフォユーザーのほうが詳しそうだ
144Socket774:2009/04/30(木) 01:00:49 ID:AE6AHbw4
>>136
今年から使えるF1の新システムみたいなID

             ,,,
           .,--┃ 、
           {==±=}
            (( ( ・ω・) ))
.         (( ( o┳o ))
.         (( し[圓] )) ガガガガガ
.  ⌒Y⌒⌒Y⌒  ┻┻ヽ,_,lヽ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\(・´ω`・)/ ̄ ̄ ̄
145ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/30(木) 01:01:06 ID:Wr8n4UIH
安いということはどこかでコストダウンしてるからそこはお察しだね(・´ω`・)
146Socket774:2009/04/30(木) 01:02:25 ID:E6qRfK4D
>>145
なるほど。だいたいイメージはつかめた
あとは凸って経験してみるよ
147Socket774:2009/04/30(木) 01:03:14 ID:t4KS69BO
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240237779/

301 :4770の国内・海外レビューでの高評価で
   ヒステリー起こして暴れ回るゲフォ厨を見るのが楽しくてしょうがない

402 :コレだけ荒らしが湧くってことは
   それだけむこうにとって脅威な板なんだろうな

486 :それにしてもゲフォ厨のファビョリっぷりが凄いwww
   昨日から見てるが4850発売時に近い物があるよな
   これはHD5xxxシリーズにも期待できそうだ

525 :ここまでのキチガイ反応が出るってことは相当良いカードのようだな

584 :仕事で書き込んでる人も大変だなw
   工作員が必死になるほど良いものに見えて、
   ファンの音関係なしに買いたくなるw

617 :アンチがファビョるほど良い商品というわけか。
   いよいよ欲しくなってきたな。
   9600GTから乗り換えるか

815 :おー、荒れとる荒れとる
   こういうときは大抵どっかがいい品を出した時w

821 :IDあぼ〜ん初めて使った。荒らしぶりが際立っていいねえ。
   4750期待かな。

900 :ラデ厨が必死になるほどの良い製品だということがわかる


                            
      ∩___∩            
      | ノ  _,  ,_ ヽ        
     /  ●   ● |        性能や補助電源に関するデマ(嘘)を撒き散らして
     |    ( _●_)  ミ     批判されると相手を「キチガイ」「荒らし」扱いで誤魔化し 
    彡、   |∪|  ノ      
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ      都合の悪いレスや意見には一切耳を傾けず
  \ ヽ  /         ヽ /    強引に「アンチが騒ぐほど良い製品」と摩替えるパターン
   \_,,ノ      |、_ノ

148Socket774:2009/04/30(木) 01:04:56 ID:UgzUut/k
またクマもでてきたんかw
ラデ厨と二人でスレ作って引きこもってろよww
149Socket774:2009/04/30(木) 01:06:08 ID:caadZdWC
>>142
まだ売ってないんじゃ?
150ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/30(木) 01:06:51 ID:Wr8n4UIH
クマさんは理詰めの正論しか言わないから尊敬できるね(・´ω`・)
151Socket774:2009/04/30(木) 01:07:08 ID:F01e65wE
>>145
40nmですからダイは小さいし消費電力も減り
電源周りのレギュレータもコンデンサも減りますから
そういう意味ではコストダウンしてますよね
152Socket774:2009/04/30(木) 01:08:54 ID:caadZdWC
ID:t4KS69BO ID:Wr8n4UIH お前らのおかげで、このスレの勢いが1500になってるよ?

良くも悪くも4770のスレ活性化させたら意味無いんじゃ?
153Socket774:2009/04/30(木) 01:09:32 ID:E6qRfK4D
>>142
まだだったか。GW明けぐらいに出たらいいね。
とにかくXFX未経験だから気になってネ〜。
154Socket774:2009/04/30(木) 01:09:37 ID:4k2bdJ79
AA貼り付けて相手を妄想扱いする馬鹿がキチガイでなくてなんだと言うんだ
これがキチガイ荒らしのダブルスタンダードか・・・
155Socket774:2009/04/30(木) 01:09:58 ID:t4KS69BO



       //
     /  /   パカ
     //⌒)∩__∩
    /.| .| ノ     ヽ     耳を塞いでアーアー言ってる奴ってのは説得力がないね・・・・
    / | |  ●   ● |
   /  | 彡  ( _●_) ミ      必死丸出しの 暴言や下ネタ は哀れダヨ♪
   /  | ヽ  |∪|  /_
  // │   ヽノ  \/
  " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(..ノ    
156Socket774:2009/04/30(木) 01:10:26 ID:UgzUut/k
さあクマさんが誉め返す番ですよww
157Socket774:2009/04/30(木) 01:10:54 ID:JKU5asNR
XFXは箱は派手だが中身は同じだな
158ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/30(木) 01:11:42 ID:Wr8n4UIH
君はまずGoogle先生にダブルスタンダードの正しい意味を訊いてくるべきだね(・´ω`・)
159Socket774:2009/04/30(木) 01:12:09 ID:0PTV+2St
荒らしがアーアーやってるものは売れるということですね
わかります
160Socket774:2009/04/30(木) 01:12:09 ID:caadZdWC
.

    ID:t4KS69BO

      ↑ リスペクト

    ID:Wr8n4UIH
161Socket774:2009/04/30(木) 01:13:55 ID:UgzUut/k
    ID:t4KS69BO

      ↓ 華麗にスルー

    ID:Wr8n4UIH

162Socket774:2009/04/30(木) 01:16:42 ID:t4KS69BO

  キラキラ
 +   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  + キラキラ
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+      信者ってポジティブだよネッ 見習わなくっちゃネ
| (_●_)  ミ     ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ




|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::          でも本当は・・・
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::    誤魔化すのに必死で屁理屈重ねて濁してるだけ・・・
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::         ATI信者のデマと妄想には注意しなくちゃネ・・・・・・
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::

163ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/30(木) 01:17:22 ID:Wr8n4UIH
>>159
変わり映えしないねぇ(・´ω`・)
164Socket774:2009/04/30(木) 01:18:28 ID:x/1D6fw+
>>133
メモリ増やした分メモリのクロックをケチってるのかね?
ほかの1Gの奴ってそんな感じだし
165ラデ厨 ◆TX.DzhoKvI :2009/04/30(木) 01:20:55 ID:caadZdWC
.
  
そんなことより、お前ら。

 お前らの余ってるGPU能力生かして、トリ割れしようぜ?  → ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo


暇つぶしにはもってこい
166ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/30(木) 01:22:45 ID:Wr8n4UIH
アンチエコなラデユーザーには絶好の企画だね(・´ω`・)
167ラデ厨 ◆TX.DzhoKvI :2009/04/30(木) 01:23:00 ID:caadZdWC
.
RadeonのGPUがあれば、酉割れするだろ? ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo
168ラデ厨 ◆TX.DzhoKvI :2009/04/30(木) 01:25:25 ID:caadZdWC
>>164
電力気にしてるんじゃない?
169Socket774:2009/04/30(木) 01:26:07 ID:F01e65wE
>>166
101 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/30(木) 00:18:46 ID:Wr8n4UIH
4890はGTX275に劣るわけだが(・´ω`・)

4890の消費電力を超えるGTX275はアンチエコ?w
170Socket774:2009/04/30(木) 01:26:49 ID:pdnhASsV
ラデチューはどうでもいいから4770の情報を
171Socket774:2009/04/30(木) 01:27:21 ID:t4KS69BO


    ∩___∩
    | ノ       ヽ
   /  ●   ● |_
   |    ( _●_) ⊂ ` ̄\  信者は追い込まれるとコテハン真似たり 
  彡、   |∪|   ` ̄ ノ
  /__  ヽノ   / ̄ ̄     恥ずかしげもなく何でもアリアリなんだね・・・
 (___)     /
172ラデ厨 ◆TX.DzhoKvI :2009/04/30(木) 01:29:11 ID:caadZdWC
>>171
追い込まれてAAでしか対抗できないのはどっち?w
173Socket774:2009/04/30(木) 01:29:15 ID:E6qRfK4D
正直、せっかく4770はどうヨ?と思ってたどり着いたスレが
8割がたアンチ叩きの書き込みってどうかとおもうけどネ。

まぁ、まだユーザーレベルのレビューが出揃っていないってのも原因なんだろうけど

もうちょっと粛々と、判断材料になるべき有意なスレにしないかい?
アンチも含めて。
174Socket774:2009/04/30(木) 01:30:06 ID:sDXpO/E3
アンチが騒いでるのはいい製品の証拠
HD4850/4870のときが一番酷かったけど
175ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/30(木) 01:30:13 ID:Wr8n4UIH
電子演算で割り出すより普通に頭で考えた方がバレやすいかもしれないね(・´ω`・)
176Socket774:2009/04/30(木) 01:31:07 ID:caadZdWC
そりゃ無理だ>>173
それが可能だったら初めからそうなってる
177Socket774:2009/04/30(木) 01:31:46 ID:F01e65wE
>>173

>>5-8
178ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/30(木) 01:32:13 ID:Wr8n4UIH
>>173
このスレの住民は4770への愛がないのか関係ない話題で持ちきりだからね(・´ω`・)
179Socket774:2009/04/30(木) 01:33:37 ID:caadZdWC
>>175
そうなの
180ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/30(木) 01:35:17 ID:Wr8n4UIH
ローマ字で読めるとだけ言っておこうか(・´ω`・)
181Socket774:2009/04/30(木) 01:36:13 ID:t4KS69BO


      ∩___∩           >>173 
      | ノ  _,  ,_ ヽ        
     /  ●   ● |       奮わない報告だと信者に難癖つけられたり叩かれて消滅
     |    ( _●_)  ミ      
    彡、   |∪|  ノ         ATIスレではマンセー情報以外は握り潰されるから
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ     
  \ ヽ  /         ヽ /       マトモな情報は期待ができないよ
   \_,,ノ      |、_ノ
182Socket774:2009/04/30(木) 01:37:48 ID:caadZdWC
それ飽きた

>>180
dクス って何で礼言う流れに?w
183Socket774:2009/04/30(木) 01:38:22 ID:ue9a9Oqq
NG多すぎて泣きそうだ
184Socket774:2009/04/30(木) 01:39:29 ID:E6qRfK4D
>>176
そういわずに、もうちょっと頑張ろうぜ?何かを。
>>177
そういうレビュープロが書いたのとか、信憑性のないベンチとかじゃなく
ユーザーの使用体感がほしいかな。
>>178
ダメな部分も絶対にあるはずなんだよネ。
そこを指摘して、じゃあどうしようっていうのが愛だよネ。
185Socket774:2009/04/30(木) 01:41:08 ID:t4KS69BO

               前スレで購入者の報告あったけど・・・
   ∩____∩        http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240237779/602
   | ノ ノ   \ヽ     http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240237779/626 
   /  ●   ● |   
   ミ   ( _●_) ミ     すでに握りつぶされて無かった事のようにされてるね・・・・
  -(___.)─(__)─
186ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/30(木) 01:41:54 ID:Wr8n4UIH
前スレを探ればユーザーの使用体験も列記されてあるね(・´ω`・)
187Socket774:2009/04/30(木) 01:44:11 ID:cAOTJWTB
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237272129/l50
煽りあいはどうぞこちらへ
188Socket774:2009/04/30(木) 01:47:05 ID:F01e65wE
>>184
正直2chなんかで信憑性のある情報は…
189Socket774:2009/04/30(木) 01:47:09 ID:t4KS69BO

   × 煽りあい   ○ 真実(事実)の情報提供

    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /   都合が悪いと濁したりするのはダメ!!
  彡、   |∪|    ,/
  /__  ヽノ   /´
 (___)     /
190ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/30(木) 01:47:43 ID:Wr8n4UIH
在庫自体が少ない事を考えると近日中には有意な報告はあまり期待できないね(・´ω`・)
191Socket774:2009/04/30(木) 01:48:32 ID:JKU5asNR
あぼ〜ん大杉
192ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/30(木) 01:50:29 ID:Wr8n4UIH
>>191
チラシの裏にでも書いていたまえ(・´ω`・)
193Socket774:2009/04/30(木) 01:51:21 ID:caadZdWC
>>184
駄目な点

(減点)消費電力が60W以下に抑えられていない。60W以下なら補助電源無しで快適。
     :不幸中の幸いというべきか、無理せず補助電源つき。

(減点)基板が長い                     
     :長いだけならまだ良いが、基板の見直しがされていない、ランドの無駄。 

(減点)初期型クーラはうんこ
     :それでも致命的温度にはならない

(減点)メモリクロックが固定
     :後期型への不安 (減点)

(減点)上記理由により、アイドル時の電力が高め
     :後期型への期待と同時に、出来るのか?という不安 (減点)

(減点)ドライバ・・・ちゃんと動くのか? これは実ゲームでの各掲示板スレの評価待ち


というわけで5月末まで評価保留。今はわりとウンコ認識。ベンチ性能以外はな。
194ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/30(木) 01:55:06 ID:Wr8n4UIH
やはり今の所4770に手を出すべきではない、で全会一致のようだね(・´ω`・)
195Socket774:2009/04/30(木) 01:55:25 ID:sDXpO/E3
アイドルが高いのは俺もやだな
ドライバ改善でなんとかならんの?
196Socket774:2009/04/30(木) 01:56:18 ID:pHX1JdA1
交換用VGAクーラーで1スロのってある?
あるなら4770x4でもやろうかと思ってるんだが。
197Socket774:2009/04/30(木) 01:56:48 ID:caadZdWC
>>194
俺の意見が全ての人の意見ではないよ。

>>195
今は無理 なぜかl
198ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/30(木) 01:57:13 ID:Wr8n4UIH
PowerPlayは今となっては見る影もないね(・´ω`・)
199Socket774:2009/04/30(木) 01:57:54 ID:AE6AHbw4

ヨイコの皆はわかってるだろうけど嘘を吐くたびにラデ厨は埋められたり線香立てられたりするよー!

>>194  
           ,,,
           .,--┃ 、
           {==±=}
            (( ( ・ω・) ))
.         (( ( o┳o ))
.         (( し[圓] )) ガガガガガ
.  ⌒Y⌒⌒Y⌒  ┻┻ヽ,_,lヽ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\(・´ω`・)/ ̄ ̄ ̄
200Socket774:2009/04/30(木) 01:58:18 ID:UgzUut/k
通販はもうどこも売り切れか・・・(´・ω・`)
201ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/30(木) 01:59:02 ID:Wr8n4UIH
>>196
そこまでいくと道楽の極みだね(・´ω`・)
202Socket774:2009/04/30(木) 01:59:08 ID:caadZdWC
>>195
なぜかって言うと、BIOSでロックされちゃうと、もう融通が利きにくい。
段階で調整するからね。
RadeonBIOSEditorで調整訊くようになれば儲けもん。

>>196
水冷枕ならなんとか。あと後期クーラーで出るって言ってた
203ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/30(木) 02:00:18 ID:Wr8n4UIH
>>200
ロクに数を揃えないまま販売に踏み切るのはアチの伝統だね(・´ω`・)
204Socket774:2009/04/30(木) 02:01:10 ID:caadZdWC
>>199
なぜか、最近やった平安京エイリアン思い出した
205Socket774:2009/04/30(木) 02:02:11 ID:jOowUb+1
コテハン忘れません?
206Socket774:2009/04/30(木) 02:02:20 ID:ue9a9Oqq
207Socket774:2009/04/30(木) 02:02:40 ID:F01e65wE
>>193
>(減点)基板が長い                     
>     :長いだけならまだ良いが、基板の見直しがされていない、ランドの無駄。 

http://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090426001/
http://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090426001/screenshot.html?num=008
>カード長はAMDのリファレンスカードともども約 208mm(※突起部除く)。
>同167mmのHD 4670リファレンスデザインと比べるのは酷だが,
>一方,同228mmの9800 GTリファレンスデザイン,
>同234mmのHD 4850&HD 4830リファレンスデザインと比べると,見るからに短くなった。
208Socket774:2009/04/30(木) 02:03:04 ID:z9AE6Kr5
4亀のRBEのスクショ見る限りアイドル時は0.900Vでコアクロック250に落ちてるんだろ?
それで下がらないんだからどうしようもないような・・・。
実は下がってないとかならともかく。
209ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/30(木) 02:03:33 ID:Wr8n4UIH
ゲームの生プレイに反映されないベンチスコアだけは凄いね(・´ω`・)
210Socket774:2009/04/30(木) 02:04:35 ID:E6qRfK4D
>>193
まとめありがとう。コレは分かりやすいと思う。

補助電源付きはデメリットにはならないかなと思うし、
ソコまで拘るユーザーもそんなにいないんじゃないかと思う。
問題はそれによる排熱対策だねえ。

基板は基板屋が見直してくれるんじゃないかな。改善は期待していいと思う。

ミドルの微妙な位置にいる分、クーラーをリファでいくか、交換するかが悩み所だね。
まぁラデは冷却対策コミコミで考えるってのがデフォな気もするけど。

メモリクロックは固定でいいと思う。そこがコストダウンのキモなのかもしれないし。
48XXとの住み分けもしやすくていいんじゃない?

何にせよ、多少の電力消費差は性能と引き換えと考えるべきでしょ。
食べたいでも痩せたいはチョイワガママすぎるかな?

ドライバ…
問題はココだよネ…
211Socket774:2009/04/30(木) 02:05:40 ID:pdnhASsV
>>200
工房とワンズちらっと見ただけだけど普通にない?
212Socket774:2009/04/30(木) 02:06:48 ID:caadZdWC
>>207
それは、その基板では、そう見えるけど、実際は
ttp://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090426001/SS/002.jpg
これだろ?

電力食わないから、という判断だから間違ってないけど、実装部品削った後も、基板の見直しはせずに、そのままGO出した
オリジナル基板はもっと短くなると思うが。
213ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/30(木) 02:11:46 ID:Wr8n4UIH
ラデが敬遠される最たる事由はドライバにあるね(・´ω`・)
214Socket774:2009/04/30(木) 02:13:18 ID:pHX1JdA1
>>201
>>202
レスd
暫くは3枚で踏ん張るYO。
215Socket774:2009/04/30(木) 02:14:30 ID:F01e65wE
216ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/30(木) 02:15:20 ID:Wr8n4UIH
>>214
既に三枚持ってるとは天晴れな信者魂だね(・´ω`・)
217Socket774:2009/04/30(木) 02:15:50 ID:E6qRfK4D
>>213
そこがまた魅力だったりするんだけどネ。
バジョピッタン探し、中々面白いヨ。
おかげでいつもラデを選んでしまうぐらい。
218Socket774:2009/04/30(木) 02:19:04 ID:pHX1JdA1
>>216
ありがとう。
ていうかいい加減XFXのウンコ98gtx+から乗り換えたくてウズウズしてたから、ついついIYH・・・
でも後悔も反省もない、何故ならわたしは崇高なるRadeonの信者だからだ!
219ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/30(木) 02:21:14 ID:Wr8n4UIH
この時間帯は優秀な者が多く安堵できるね(・´ω`・)
220Socket774:2009/04/30(木) 02:21:21 ID:t4KS69BO
  キラキラ
 +   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  + キラキラ       
|      ヽ +  +  +    
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+      異論反論あるだろうけど自由な意見が交換されてるよ
| (_●_)  ミ     ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i        いっつもこうなら いいのにネっ〜
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ


俺としては、補助電源コネクタは余計な配線の取り回しや
省スペースでのメンテ性に差があるので、無くして48**と住み分けしてほしかったな。
待ってれば夏頃に補助電源なしVerが出そうな予感。

>>215の言うとおりに、
コストカットで電源周りの部品をかなり減らしてるのに同基板は・・・?
これだけ減らせるなら補助電源無しでいけたんじゃないかと思うぐらいだよ。
221Socket774:2009/04/30(木) 02:22:41 ID:caadZdWC
>>210
まとめじゃないよ、個人的意見

補助電源が、デメリットにならない?とんでもない、売れ行きには大アリ。
デフォで補助電源なかった場合、BTO採用数が格段に増えるし、消費電力の最大の目安がつきやすい。

半自作みたいな人たちにぴったり過ぎる。


>>215
だから、言ってるだろ?基板の見直しはせずに、そのまま製品化した、と。基板の見直ししてない。 意味分かってる?
部品削ったら、回路は縮小するから、基板も短くなっていい
222Socket774:2009/04/30(木) 02:22:58 ID:AiyS2SxM
HD 4770、、、
ここまで凄いものを109ドルで出してくるとは。

ほんとATIはすげーよ

補助電源は使ってるけど、
結局消費電力は補助電源無しのカードより少ない。
マザーへの負荷も軽いし電源への負荷も軽いということ。

マジ最強ですね
223Socket774:2009/04/30(木) 02:23:52 ID:t4KS69BO
ごめんアンカーミス、 >>215>>212 ね。
224Socket774:2009/04/30(木) 02:25:00 ID:caadZdWC
>>220
多分出るよね。補助電源無しのショート基板。4770で出てほしいけど、4750で、しか出ないならがっかりだな。
225ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/30(木) 02:26:01 ID:Wr8n4UIH
>>222
せっかくのキリ番に陳腐な信者のレスがきてガッカリだね(・´ω`・)
226Socket774:2009/04/30(木) 02:26:49 ID:pHX1JdA1
補助電源は有りがいいな、MBの負荷を減らす意味で。
227Socket774:2009/04/30(木) 02:27:14 ID:LrP6PTD3
これから1万前後の商品を買う人は、GFを選ぶ意味がいよいよなくなる
228Socket774:2009/04/30(木) 02:28:36 ID:caadZdWC
>>226
MBの負荷ってよりも、接点の損失とGNDが取れない点にあるでしょ?
229ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/30(木) 02:28:37 ID:Wr8n4UIH
ラデを選ぶ理由も尚更無いね(・´ω`・)
230Socket774:2009/04/30(木) 02:30:16 ID:AiyS2SxM
>>227
恐ろしいのは、4770はATIが新チップをミドルレンジとして投入してきただけだってこと。
4000番台という名前がついてるけど、実質的には5000番シリーズのミドル製品。

ということは5000番台は、、、ゴクリ

4770のCFの性能と消費電力から5000番台を推定できるが
期待感しかでてこないw
231Socket774:2009/04/30(木) 02:31:18 ID:t4KS69BO

      ∩___∩            
      | ノ  _,  ,_ ヽ        
     /  ●   ● |      まったく・・ 質の良い情報がやり取りされてたのに・・・ 
     |    ( _●_)  ミ      
    彡、   |∪|  ノ       ATIスレは信者用の「マンセースレ」が必要かも・・・・ 
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ     
  \ ヽ  /         ヽ /      最強厨とか妄想厨やマンセー厨は隔離してほしい・・・・  
   \_,,ノ      |、_ノ
232Socket774:2009/04/30(木) 02:31:37 ID:F01e65wE
>>221
なんでもいいけど
さっきの書き込みと辻褄が合っていませんよ?

>それは、その基板では、そう見えるけど、実際は
>ttp://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090426001/SS/002.jpg
>これだろ?
233Socket774:2009/04/30(木) 02:32:22 ID:caadZdWC
>>226
 全く同じコアで、補助電源無し、補助電源ありのカード2枚が、あったとすれば、補助電源無しの方が、消費電力が増す可能性が高い。

これは分かるよな?
234Socket774:2009/04/30(木) 02:33:30 ID:pHX1JdA1
>>228
わかるようなわからんようなだが、例えば4770補助無しをx4CFすると・・・
怖いぜ。
235Socket774:2009/04/30(木) 02:33:40 ID:caadZdWC
>>232
いや、だからさ、そのカード、実装部品が少ないだろ?
分かってないのはお前だよ。
236ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/30(木) 02:34:50 ID:Wr8n4UIH
>>234
PCI-Expressの規格上それは無理な話だね(・´ω`・)
237Socket774:2009/04/30(木) 02:34:53 ID:t4KS69BO
>>234
そういう用途なら48**〜とかじゃない?  立場が無くなる。
238Socket774:2009/04/30(木) 02:36:30 ID:caadZdWC
>>234
うん、熱損失は絶対増えるよね。
CF自体が、ハイエンド目指す人向けだから補助電源無しのカードで4枚は想定外かも知れん。MBの配線も熱持つかも。

結果CFはX2倍以上の電力がいる。おそらく2.〜2.4倍くらいじゃないか?
239Socket774:2009/04/30(木) 02:39:18 ID:caadZdWC
>>236
無理・・・いや、無理じゃ無い鴨だぞ? MBが自保護ついてる? 保護なければ、GOしそう。
そのあたり、どうなんかな?
240Socket774:2009/04/30(木) 02:47:18 ID:pHX1JdA1
規格が75w、x4で300w、ATXメインボードパワーからそれだけ取れるか。損失無くても無理。
で、無しにするのならCFx4でも動くようにしなきゃならない。
ということは補助無しではCF端子無しっつーこと。
241Socket774:2009/04/30(木) 02:49:18 ID:E6qRfK4D
もしくは性能がはげしくオミットされそうだね
242Socket774:2009/04/30(木) 02:51:22 ID:F01e65wE
>>235
部品以前に純正がシロッコファンのクーラーだから
基盤の見直しなんかあるわけが無いだろ…
243Socket774:2009/04/30(木) 02:56:47 ID:AudFHpEU
>>235
メーカーごとに変わるコンデンサの数に合せてリファレンス基盤色々作れってか・・・
244Socket774:2009/04/30(木) 02:57:43 ID:caadZdWC

http://www.imgx.org/files/35856_f3a1u/P1060522%20%28Large%29.JPG
http://resources.vr-zone.com//uploads/6642/RV740_4.jpg

下がリファレンス化した基板だ。
MOSFETと、高分子固体コンデンサが省かれてる。無駄が多い。

12個あったMOSFETは、その2/3の 8個 まで削られ、高分子固体コンデンサは実に10個省略された。

>>242
でもリファレンスは今のデザインに決まった。シロッコファンは関係無い。コストカットの観点でしょ、見直しの有無は。
245Socket774:2009/04/30(木) 02:58:04 ID:LrP6PTD3
>>240
それはx4の話で、CF最小構成のx2なら(一応)できるよね。
もし仮に補助電源なしの4770が出ても、CF端子をつけるつけない、その上でx4までサポートするしないは別の話では。

補助電源なしの4770を持ち出す時点で妄想の話だけど、
極論、補助電源なしの4770を二つ+補助電源ありの4770を二つでx4でもいいわけで。
246Socket774:2009/04/30(木) 03:00:04 ID:caadZdWC
>>240
HD4670にはゴールドフィンガーついてるよ。
そんなのは関係無い。
247Socket774:2009/04/30(木) 03:03:26 ID:caadZdWC
>>245
いや、それ無理かも。

70W*2=140WがMB供給でしょ?

残りの2枚は完全から補助電源から取ればいいんだけど実際はそうじゃない。
20〜30WがMB供給

30*2=60W

140+60=200W MBで+200Wはきついっしょw
248Socket774:2009/04/30(木) 03:07:54 ID:F01e65wE
>>244
実際に出たのはいつものシロッコファンだろ?
http://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090426001/screenshot.html?num=003
249Socket774:2009/04/30(木) 03:08:01 ID:pHX1JdA1
>>245
計算において最大の場合を想定するのは常識だろう。

>>246
何ぞそれ?
250Socket774:2009/04/30(木) 03:11:20 ID:caadZdWC
>>248
いや、日本AMDに確認とってみた
ttp://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090426001/SS/002.jpg

これがリファレンス。 あれはサンプルだって言ってた。ATI純正で出るかは言及なし


>>249
CFのアレのことをゴールドフィンガーって言ってた気がする
251Socket774:2009/04/30(木) 03:13:33 ID:pHX1JdA1
>>250
d
252Socket774:2009/04/30(木) 03:13:43 ID:LrP6PTD3
>>247
妄想の話を引き延ばすのもなんだけど、PCIe2.0ならスロット供給125Wですよね。
MBもそれにあわせて変化するでしょうし、
これからの製品なら、そんなに無理でもないような気はする

あくまでも妄想だけど
253Socket774:2009/04/30(木) 03:16:00 ID:caadZdWC
>>249
http://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090425004/
ATI CrossFireX用のいわゆるゴールドフィンガーを装備。外部給電用に6ピンコネクタ1系統を持つ

>>252
それは誤解だよ、Gen2.0でも規格は75Wまでと決まってる。(でも保護回路なんかないだろうけどね)
254Socket774:2009/04/30(木) 03:17:31 ID:F01e65wE
>>250
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090428/1014697/?SS=pco_imgview&FD=-907256175
ATI Radeon HD 4770を搭載したレファレンスボード。
255Socket774:2009/04/30(木) 03:18:46 ID:pHX1JdA1
まあ何にせよグラボ入れるのに補助電源無しは今更無いな。
無理にSP無しでMBに負荷掛けるよりはSPアリの方がマシだ。
256Socket774:2009/04/30(木) 03:19:02 ID:caadZdWC
>>254
さあ、AMDに電話ででも聞いてみな?
257Socket774:2009/04/30(木) 03:20:23 ID:caadZdWC
>>255
SPッて何だ?
補助電源か?
258Socket774:2009/04/30(木) 03:21:23 ID:pHX1JdA1
>>257
うむ
メドイから略。
259Socket774:2009/04/30(木) 03:21:33 ID:LrP6PTD3
>>253
おー、調べたら確かにそうでした。申し訳ないです
260Socket774:2009/04/30(木) 03:22:21 ID:F01e65wE
>>250
いつごろ日本AMDに確認したかが問題だな
基本的に外国企業の日本法人は情報持ってないよ?
261Socket774:2009/04/30(木) 03:22:33 ID:LrP6PTD3
SubPower?
262Socket774:2009/04/30(木) 03:24:22 ID:5uVuwIlw
>>260
おれも確認したぞ
写真が分かった時点で。

今のがリファゆーてた
263Socket774:2009/04/30(木) 03:24:36 ID:pHX1JdA1
>>254
うむ、それだ。
上のはギガのプロトか何かだろう。
264Socket774:2009/04/30(木) 03:24:54 ID:E6qRfK4D
>>250
この基板なら回路図引き直すまでもなくキャパシタ1個分は短くできるね。
ただ、製造や検査工程で余計なコストがかかりそう。

売れればそのうち見直しも来るのかな?
265Socket774:2009/04/30(木) 03:25:23 ID:aN0gv/QE
40nmで作った4870がほしい。補助電源6pin1本で足りるだろう。
266Socket774:2009/04/30(木) 03:25:37 ID:HICrpesm
そういやAMDのイベント今日だっけ
なんかふれるかな
267Socket774:2009/04/30(木) 03:25:59 ID:cAOTJWTB
もう終わったんじゃね?
268Socket774:2009/04/30(木) 03:26:49 ID:caadZdWC

GV-R477D5-512H-B メーカー:GIGABYTE TECHNOLOGY
ttp://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090426001/SS/002.jpg
  ----------------
SAPPHIRE HD 4770 512M GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/TVO  メーカー:Sapphire Technology (ASK代理店)
ttp://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090428019/SS/002.jpg
  ----------------
F3D HD4770 512MB GDDR5 DUALDVI  メーカー:FORCE3D
ttp://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090428019/SS/003.jpg
  ----------------
R4770-T2D512  メーカー:MSI
ttp://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090428019/SS/004.jpg
  ----------------
RH4770-E512HW/HD  メーカー:玄人志向
ttp://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090428019/SS/005.jpg
  ----------------
AX4770 512MD5-M (PowerColor HD4770 512M GDDR5)  メーカー:Tul (PowerColor)
ttp://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090428019/SS/006.jpg
269Socket774:2009/04/30(木) 03:26:58 ID:pHX1JdA1
>>265
4875とかになるのかな。
それか47系列にして4790とか。
270Socket774:2009/04/30(木) 03:27:36 ID:caadZdWC
イベントで再度訊いてみるか。
271Socket774:2009/04/30(木) 03:29:09 ID:caadZdWC
>>269
もうHD58xxが夏なんだし、無理じゃないかと
272Socket774:2009/04/30(木) 03:30:12 ID:cAOTJWTB
多分ライン的に40nmは4770と57xx系の製造で手一杯になりそうだから4870の40nmはでないと思う
7〜8月発売だとそろそろ製造に入るころだし・・・。
273Socket774:2009/04/30(木) 03:30:45 ID:E6qRfK4D
>>270
基板短くする予定もあるかどうか訊いてみたら?
あっさり「ナイヨ」って言われたらキレていいヨ!
274Socket774:2009/04/30(木) 03:33:24 ID:caadZdWC
>>273
いや、そりゃカードベンダー次第・・・ww
275Socket774:2009/04/30(木) 03:33:32 ID:5uVuwIlw
>>260
俺は、代理店関係で、製造元に問い合わせた
製造元は一日経って連絡よこした、

"リファレンスだぜ、プギャ〜" ってさ
※(脚色されています
276Socket774:2009/04/30(木) 03:36:11 ID:caadZdWC
>>275
ちょ、お前まさか
いやまさかな
同じ方法で・・・
277Socket774:2009/04/30(木) 03:38:07 ID:LrP6PTD3
来年のことを言うと鬼が笑うというけれど、
GT300やHD5xxx世代の100ドルGPUはどうなるんだろうな。
4770はおろかGTS250を超えてるのかと思うと複雑だ
278Socket774:2009/04/30(木) 03:40:43 ID:5uVuwIlw
>>276
でもいつもと違い、様子が変だったぜ。即答じゃなかったら。
基板が同じだから情報錯綜してるのかな?

クーラー選択は地獄だぜプギャ〜
279Socket774:2009/04/30(木) 03:42:00 ID:E6qRfK4D
>>277
性能の優劣や効率じゃなく、用途に合ったサイズが大事だろう。

フェラーリで100円ショップに通う主婦みたいな。
例えになってないな。正直すまん。
280Socket774:2009/04/30(木) 03:42:24 ID:AudFHpEU
>>264
CADオートだけでも何とかなるかも知れんがこのレベルになると基本引きなおす
というか基盤設計どれだけ簡単だと思われてんだろう・・・
何層だかわからんがパターン走ってる部分削るって下手するとブロック再設計だぞ
281Socket774:2009/04/30(木) 03:45:47 ID:AiyS2SxM
>>277
その頃になるとDx11対応が大きなテーマになるから難しいんじゃないかな

Dx11はかなり多くのシェーダーステージが追加されたから、
GPUのシェーダー設計を根本的に変えなきゃならないうえに
相当のトランジスタ数が必要になる

かなりのビッグコアになると思うよ
282Socket774:2009/04/30(木) 03:46:17 ID:E6qRfK4D
>>280
簡単だとは思っていないが、全体見直しはないんだよね?
オイラもバカじゃないから、カッターでイイカンジの所をギコギコなんて思ってはいないヨ。
ただ、それによる工程切替コストのほうがどうかな?と。
283Socket774:2009/04/30(木) 03:48:10 ID:caadZdWC
>>278
RV870のスペックがリーク
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2792.html

とすると、まぁありえるかもな。RV840は、129ドルっでどう?w

>>280
だから言ってるでしょ?そんなコスト掛けてられないバリュー価格帯だし。.
一応、皆コンデンサ数一緒だぞっと、あこれ、前のレスね
284Socket774:2009/04/30(木) 03:49:26 ID:caadZdWC
>>281
大きくならなそうだよ
285Socket774:2009/04/30(木) 04:19:35 ID:CI6YDO6n
4850から変えてみた
現在29℃
4850だとiceqなのに40度を下回ることがなかったからすっごい安心感があるわ
286Socket774:2009/04/30(木) 04:28:08 ID:E6qRfK4D
>>285
それリファクーラー?
アイドルの温度だろうけど、室温と構成は?
あとシバキ温度もとって欲しい。
よろしくたのむ。
287Socket774:2009/04/30(木) 05:54:20 ID:TeB+6Dvp
50待ってるんだけど、いつ出るの?


30ってのは出ないの?
288Socket774:2009/04/30(木) 07:38:37 ID:UqJrSmTv
           .,--┃ 、
           {==±=}
            (( ( ・ω・) ))
.         (( ( o┳o ))
.         (( し[圓] )) ガガガガガ
.  ⌒Y⌒⌒Y⌒  ┻┻ヽ,_,lヽ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\(・´ω`・)/ ̄ ̄ ̄
289Socket774:2009/04/30(木) 08:25:02 ID:JKU5asNR
アンチは寝たのか?
ウザイな永眠しろよ
290Socket774:2009/04/30(木) 08:31:47 ID:RYR+K9lm
連日20時間張り付いてりゃ疲れるだろうに。なにが彼をそこまで駆り立てるのか?
291Socket774:2009/04/30(木) 08:35:55 ID:yklmvV4S
>>281
DX11のテッセレータ周りの新しいシェーダーは、ほとんどRadeonの独自機能そのままで、
単に固有名称を付けただけだから、多少の改良や最適化はあっても
トランジスタ数やサイズやは今と変わらないだろうな。

逆にGeforceは、丸々追加して再設計になるから厳しいだろうね。
292Socket774:2009/04/30(木) 09:34:56 ID:rSToUpn/
前スレで1GBモデルがないかと言ってたひといたと思うけど
http://www.techpowerup.com/92732/XFX_Readying_1_GB_Radeon_HD_4770_Variant.html
でそうだ。
293Socket774:2009/04/30(木) 09:54:42 ID:xk2yGP+r
もう売ってるの?
294Socket774:2009/04/30(木) 10:15:43 ID:JKU5asNR
XFXはHPだと
512MBのしかないな
295Socket774:2009/04/30(木) 10:16:14 ID:dchaS3kv
いま、X800GTO2つかってて3DゲームはFF11しかしてないんだが、
ファンがうるさくなってきたので、これを機に交換を考えて
いる。
4770の4850どっちがいいかね?

レビューをみると4770の4850では、4850にわずかに軍配が上がる程度で、
価格差(4770と4850の価格差は3000〜4000円程度?)を考えると
4770に軍配が上がると思ってるけど、
FF11のような旧DirectX環境ではどうなんだろう?

FFは1920×1200で他エフェクトとかずべて一番重い処理の
オプションをつけて動かすことを予定。
現在のGTO2では1920×1200ですべてのエフェクトつけると結構重い。
296Socket774:2009/04/30(木) 10:21:40 ID:JKU5asNR
ASUSのOCは普通のより性能が35%アップしてるのか?
http://www.techpowerup.com/92663/ASUS_Announces_First_Overclocked_Radeon_HD_4770_Accelerator.html
297Socket774:2009/04/30(木) 10:30:35 ID:7sV3EmmT
Radeon X800 2200
Radeon HD 4770 11312
Radeon HD 4850 12526

GeForce 9600 GT 10771
GeForce 9800 GT 12004

もはやお好きなものをどうぞって感じか
298Socket774:2009/04/30(木) 10:35:12 ID:dchaS3kv
どちらにしても、4850の40nm焼き直し版がでたらいいな・・・・

今出ている情報から見た感じ。
コストパフォーマンスは4770が圧倒。
特に今は出始めだから価格はご祝儀で高いけど、2ヶ月くらいで
こなれてくれば、10000円も夢ではなさそう。

現在出ているモデルと比較すると性能は検討しているし、消費電力
も下がって非常によい。

ところが、40nmにプロセスが下がったというところを主眼にすると、
リーク電流の課題があり、思ったり消費電力が下がっていない

まとめるとこんな感じなのかな?

40nmのこの課題が解決できたときが一番いいものができそうね。
299Socket774:2009/04/30(木) 11:07:14 ID:ab5IHlAT
3Dmarkだと実ゲームベンチと比べてRADEONの消費電力って低いよね
スコアでは実ゲームのを出して電力では3Dmark
ずいぶんと都合のいい比較だこと
300Socket774:2009/04/30(木) 11:07:56 ID:5AMc6TzT
FF11はCPU依存度のほうが大きいからグラボ変えても
あまり変わらんと思われ。
301Socket774:2009/04/30(木) 11:08:28 ID:UckQugF9
>>298
メーカー問わずならあと580円で10000円ポッキリだよ。
ちなみにXFXだったかな?ブレスにあった。
302Socket774:2009/04/30(木) 11:11:28 ID:NUZn5sRg
>>296
デフォの電圧は0.95なのか!?
4830と比べると、電圧低い割には消費電力高いような…
303Socket774:2009/04/30(木) 11:14:57 ID:7oC4qMoQ
>>302
4830:コアクロック575MHz、GDDR3 1.8GHz
4770:コアクロック750MHz、GDDR5 3.2GHz
304Socket774:2009/04/30(木) 11:28:54 ID:tN0WmdVc
>>296
コア/メモリが971MHz/1150MHzまでクロックアップできる。
ASUSはそう主張していて、その場合、リファレンスにくらべ35%速くなるってか。

ベンダがそういうこと言うのってめずらしいな。
305Socket774:2009/04/30(木) 11:34:25 ID:BE4kgMEJ
それだとメインストリーム帯のカードにしてはやたら高発熱で
消費電力も上るぞ・・・・。

俺はOC版よりはオリ基盤とかでアイドル時の電力を下げる工夫をして欲しい
306Socket774:2009/04/30(木) 11:48:00 ID:NUZn5sRg
>>303
だから何?
GPUはCPUに比べると、クロック上げても消費電力上がらないけど
むしろ電圧差の方がキクよね
307Socket774:2009/04/30(木) 11:55:36 ID:7oC4qMoQ
>>306
SP数同じ、クロック1.3〜1.8倍で消費電力が4770<4830なのは
明らかに40nm化による電圧降下のおかげだけど?
アイドル時が高いのは4830がコア160MHzでメモリが500MHzまで下がるのに対して
4770は250/800MHzだから
308Socket774:2009/04/30(木) 12:01:52 ID:0EDS0u+s
アイドルクロックが4830より低くないからって前スレで結論出てたのにね
309Socket774:2009/04/30(木) 12:08:01 ID:xk2yGP+r
そこまで下がっても支障ないものなの?
310Socket774:2009/04/30(木) 12:10:54 ID:NUZn5sRg
誰もアイドルの事なんか言ってないけど?
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2009/04/29/4770/images/006l.jpg
4830のコアクロックを700まで上げても、ワットチェッカーじゃ誤差程度しか変わんなかったけどね
311Socket774:2009/04/30(木) 12:10:58 ID:BE4kgMEJ
低クロック低電圧で安定してくれる板まだー?
312Socket774:2009/04/30(木) 12:20:22 ID:7oC4qMoQ
>>310
>>6
4770と4870でシステム全体の消費電力が高くなってるのはGDDR5の帯域でPCI-Eバス自体が電力を喰うせい
PCI-E3.0辺りで解決されるかな?
313Socket774:2009/04/30(木) 12:26:07 ID:NyOrxUCy
4830もそうだったけどアイドル時でもクロックが落ちない地雷品がありそうな
悪寒・・。
314Socket774:2009/04/30(木) 12:26:48 ID:BE4kgMEJ
うーん困りものだね
315Socket774:2009/04/30(木) 12:40:41 ID:dWUyvgXd
リファレンスのファンの音は実際どうなんだろ、
買った人教えてください!
316Socket774:2009/04/30(木) 12:48:33 ID:L89yELA4
電源投入時以外ほとんどわからない。
まあ、電源がやかましい静王αだから参考にならないかも。
317Socket774:2009/04/30(木) 12:51:25 ID:dWUyvgXd
気にならないレベルなら是非欲しい
318Socket774:2009/04/30(木) 12:52:59 ID:F05c1qwi
>>300
変わらんわけねえだろ・・^^;
319Socket774:2009/04/30(木) 12:53:29 ID:S2unW3Ub
え、まだリファファンモデル出てないだろ
320Socket774:2009/04/30(木) 12:54:00 ID:JKU5asNR
XFXのは11,480円だな
321Socket774:2009/04/30(木) 12:57:03 ID:UgzUut/k
>>318
いや、ある時点以降マジであんまり変わらん
むしろラデでもゲフォでも最近の省電力機能ついたGPUだと
FF程度なら本気出さないままだから、少し前のカードよりベンチスコア低かったりするぜ
322Socket774:2009/04/30(木) 12:57:50 ID:/YC3/mtP
>アイドル時が高いのは4830がコア160MHzでメモリが500MHzまで下がるのに対して
4830はコア500MHzまでしか下げないのが多い
ということになった。
俺のクロシコ=パワカラもそう。

いずれにしろ、アイドルの電力は
クロックで比較しても仕方がない。
クロックを落とすのは、コア電圧を下げるのが目的。
323Socket774:2009/04/30(木) 12:58:14 ID:T6GSIH9J
今までのビデオカードのOC版って大体どれくらいで出てたかな?
一ヶ月ごとかかな
324Socket774:2009/04/30(木) 12:59:12 ID:JKU5asNR
325Socket774:2009/04/30(木) 13:06:15 ID:JKU5asNR
AMD,秋葉原のイベントで低消費電力版Phenom IIの存在を示唆。オリジナルデザイン版HD 4770に関する新情報も
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090430001/


>ATI Radeon HD 4770については,5月下旬から,(COMPUTEX TAIPEI 2009の開催される)6月上旬にかけて
>長さを短くしたモデルなど,オリジナルデザインのカードが登場する予定になっているようだ。
>ATI Radeon HD 4750は5月中に登場?
326Socket774:2009/04/30(木) 13:07:26 ID:JKU5asNR
まぁオリジナルがほしい奴は1ヵ月まてという事さ
327Socket774:2009/04/30(木) 13:09:45 ID:W4lrwgk4
5月下旬かー
思ってたより、出るのおそいな
中旬ぐらいから出始めてくれたら、ちょうど買い替えやすかったのだが
328Socket774:2009/04/30(木) 13:25:49 ID:0rwFF0Tg
4770の補助電源無しって出ないかな
329Socket774:2009/04/30(木) 13:29:45 ID:NyOrxUCy
>>328
オリジナル基盤モデル待ち・・・1ヶ月後に期待
330Socket774:2009/04/30(木) 13:30:31 ID:7XfwBnBj
>>325
> また,ATI Radeon HD 4770の下位モデルとして,
> 6ピンの補助電源を持たない仕様での登場が噂される「ATI Radeon HD 4750」については,
> ある関係者から5月中に店頭へ並ぶ可能性が示唆されたので,これも付記しておきたい。

これは期待していいのかなw
331Socket774:2009/04/30(木) 13:46:01 ID:ToLYHnm7
4750補助電源なし、静穏笊ファン、で4670以上の能力、4670同等の発熱とかでないかなー。
332Socket774:2009/04/30(木) 14:00:30 ID:JKU5asNR
4750が補助電源なしだと
どっかのGTGEはどうすんだろうな
333Socket774:2009/04/30(木) 14:02:03 ID:m17rUBg3
GDDR3 128bitだと4670程度の性能しか出ないだろ。
334Socket774:2009/04/30(木) 14:04:18 ID:LvPRcyxt
どうするもなにも・・・HD4770は98GTGEを追い抜いてるようには全然見えないからなぁ
4750が96GTGEを追い抜いてくれることを願うばかりだが、128bitじゃ無理くせー
335Socket774:2009/04/30(木) 14:06:53 ID:Dd6nrxMK
HD4750でGDDR3 256bitはありえないの?
336Socket774:2009/04/30(木) 14:09:12 ID:NyOrxUCy
>>335
ありえない
337Socket774:2009/04/30(木) 14:09:31 ID:JKU5asNR
アンチって面白いな
昨日は9800GT>4770だったのに
今日は9800GTGE>4770だもんなw
どっかで話し合ってこいよ
338Socket774:2009/04/30(木) 14:10:28 ID:UgzUut/k
>>334
レビューとかちゃんと読めてるの?
GEじゃないやつならともかく性能ダウンのGTGEならあらゆる点で余裕で追い抜いてるだろ
339Socket774:2009/04/30(木) 14:14:10 ID:LvPRcyxt
ああ、すまない勘違い
そんなフルボッコせんでもええやんw
340Socket774:2009/04/30(木) 14:14:50 ID:GJa6sQgw
補助電源なし4770が6000円切ったら買い時。
今買うやつは池沼
341Socket774:2009/04/30(木) 14:17:26 ID:r4VFiWzU
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/TN/024.gif
これで128bitGDDR3!?高負荷につえーなおい
HD4750には期待できそうだ。640SPだからノーマル9600GTくらいは超えてくるっしょ
342業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/04/30(木) 15:11:51 ID:6U+WBLC0
 |  | ∧
 |_|Д゚) ファンレス補助電源無しのHD4750が出なかったら。
 |文|⊂)   素直にHD4670を買いにいこう
 | ̄|∧|    HD4650に飽きた
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
343とどめだ!:2009/04/30(木) 15:15:14 ID:Szt3CyCV
>>339
      しょーりゅーけん !
         .∧ ∧
.        (´・ω・∩ 
        o.   ,ノ. 
        O_ .ノ 
          .(ノ  
         i||   
         ━━
344Socket774:2009/04/30(木) 15:19:29 ID:zClys0nz
>>342
どっか別の板で見たことがあるコテだな
345Socket774:2009/04/30(木) 15:51:26 ID:BE4kgMEJ
業物は無害なコテ
346Socket774:2009/04/30(木) 15:55:09 ID:Uy6ZjATj
無害だろうが有害だろうがコテ即NG
347Socket774:2009/04/30(木) 16:26:55 ID:lfsX1pyA
HIS4670から4770への乗り換え組だけど
現状なにも問題を感じない
ベンチマークのスコアが1.5倍程度になったくらい
348Socket774:2009/04/30(木) 16:33:29 ID:C1c4u6XL
>>347
何のベンチマーク?
349Socket774:2009/04/30(木) 16:47:27 ID:7oC4qMoQ
SPが倍になってるからほとんどのベンチでそうなるよ
350Socket774:2009/04/30(木) 16:48:33 ID:C1c4u6XL
>>349
なるほどです。
351Socket774:2009/04/30(木) 16:53:54 ID:aMYvPXhu
>>342
HD4650がもったいない('A`)
352業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/04/30(木) 16:55:39 ID:6U+WBLC0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 他にHD3650機とHD2600PRO機があるのでトコロテン式アップグレードで。
 |文|⊂)   最終的に2600PROが余るとです
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
353Socket774:2009/04/30(木) 17:00:24 ID:pinAmj0l
そこでFireGL化ですよ
354Socket774:2009/04/30(木) 17:28:00 ID:HI3EibX5
スレ読んでたら欲しくなってきたw
メーカーモデル出揃うのに夏までかかるかな?
リファモデル買って笊化するべき?
355Socket774:2009/04/30(木) 17:44:34 ID:b96ki9uJ
PPではなくOC、DCして使いたいけど
Memクロック固定なのが不安すぐる

突撃した人、どんなカンジ?
356Socket774:2009/04/30(木) 17:44:38 ID:sUi5sWTP
4770確かにいいけどCFかOCしないと損した感じがするのが嫌だな
4750のアイドル温度に期待するわ
357Socket774:2009/04/30(木) 17:50:40 ID:Uk+X6Vxx
最近、ビデオカードが出る度にこんな感じだな〜。
そんだけ微妙な差しかないんだろう。

新作Pentium 4と新作Athlon対決の頃は大抵P4が負けてたのに
部分的に見ればP4が勝っていたりして、ちょうどこのスレを激しくした感じだったっけ。
今のCPUはCore 2が圧勝すぎて寂しい。
358Socket774:2009/04/30(木) 18:16:24 ID:1lRfPNmB
Core 2はもっさり
359Socket774:2009/04/30(木) 18:31:10 ID:UekirRog
HD4670からHD4770に変えてみたけど、性能的には満足しているが、
各温度がかなり上がったな...笊化しようか悩み中。
360Socket774:2009/04/30(木) 18:32:56 ID:poKjseeD
>>344
バイク板のスレ保管してる人

>>357
P4とAthlonのころは微妙に価格が被ってて性能対決に面白みあったけど、
いまは完全に価格帯が違うからなぁ。
お金あればインテルだし無ければAMDって言う選択。
361Socket774:2009/04/30(木) 18:36:14 ID:Q0YY+WQu
ゴールデンウイーク中にPhenom955+4770or4890で組もうと思ってます。
今Q6600(B3ステッピング)+8800GTS(G80)なんですが、性能アップを体感できるぐらいとなると4770シングルじゃなくてCFにしないとダメでしょうか?
今回はAMDで組みたいというのが大前提です。
362Socket774:2009/04/30(木) 18:37:09 ID:AE6AHbw4
i7が値段も性能も孤高の存在だし
HTTとQPI(メモコン)無しのC2Q買うぐらいなら、安くてDDR3対応でメモコン付いてるphenom2買うよってぐらい
363Socket774:2009/04/30(木) 18:39:40 ID:b8miBETm
8600GTというアホな選択をして2年
そろそろ9800GTにしようと思った瞬間に4770が出た…
ラデシリーズ初めてだけど買ってくる
問題はフォトショの支援を出来るかだが出来るよな?
364Socket774:2009/04/30(木) 18:40:42 ID:1nUI+MMl
>>363
CS4の対応にはHD4xxxがあった希ガス
365Socket774:2009/04/30(木) 18:41:01 ID:rSToUpn/
CS4?あれはOpenGLだから出来るね
366Socket774:2009/04/30(木) 18:42:17 ID:a9MziU78
>>361
G80から4770一枚はパワーダウンじゃないかそれ
367Socket774:2009/04/30(木) 18:44:27 ID:tN0WmdVc
>>361
HD4770>8800GT>8800GTS(G80)だから、
スペックアップは望める
368Socket774:2009/04/30(木) 18:55:14 ID:b8miBETm
>>364
>>365
あり
8600GT(256MB)だと対応してないし重すぎで使えなくて困ってたんだ
メモリ1Gいるらしいから1G版でたら速攻買ってくる
369Socket774:2009/04/30(木) 18:56:24 ID:JKU5asNR
8800GTS>4770とか思ってる奴は
ゆめりあベンチしか気にしないから困る
他のベンチはスルーだからな
370Socket774:2009/04/30(木) 19:02:38 ID:lfsX1pyA
4770に乗り換え4670はサブPCへ、だから3870が押し出された所
保証書の日付が去年の1月末、そこそこ高かったけど
重量があってしっかりした作りだなと感心した
予備としてしばらく置いておくけど
58xxシリーズを買ったら不燃ごみかとしみじみ思った。
371Socket774:2009/04/30(木) 19:06:34 ID:1nUI+MMl
>>370
俺に住所を教えたあと、窓からそのカードをそっと落としてくれ
俺が大田区あたりの不景気で恵まれない町工場までGL化して届けてこよう
372Socket774:2009/04/30(木) 19:09:21 ID:aMYvPXhu
>>370
まったくもったいない話だ
うちのメインは3850なのに・・・('A`)
373Socket774:2009/04/30(木) 19:14:49 ID:tN0WmdVc
>>369
そのゆめりあベンチでもいちおう4770のほうが高い数字を出してる。
HD4770.          70000
GF8800GTS(G80). . 62000*

定番の3Dゲームだとさらに極端に差が開くってだけ。
ttp://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071211026/
ttp://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090426001/

8800GT=9800GTで読み替える。(消費電力は9800GTのほうが小さいかも)
4770と8800GTS(G80)の相対的な差はわかる。
374Socket774:2009/04/30(木) 19:16:24 ID:UrRlgLDu
>>369
ゆめりあベンチに抵抗無い層は、ほとんどエロゲヲタだからなw
375Socket774:2009/04/30(木) 19:30:56 ID:Ydg/UDeN
ゆめりあって、GPU性能がリニアに反映されて、
それでいてドライバで最適化されるようなこともないところがいいんじゃないの?
376Socket774:2009/04/30(木) 19:37:22 ID:HICrpesm
>>375
昔はね
最近のNVIDIAのドライバがいきなり2万上がるようになっちゃって
比較が無意味になっちゃった
377Socket774:2009/04/30(木) 19:39:28 ID:v+lMZrz2
あと、CPUがボトルネックになりにくいっていう利点もあったんだけども
それも最近のハイエンドには当てはまらなくなってきた
378Socket774:2009/04/30(木) 19:46:12 ID:0xvy05J4
こんなローレンジのボードでゲフォとラデが争う次代なのかと
思うと悲しいな
379Socket774:2009/04/30(木) 19:50:11 ID:zClys0nz
4670で十分・・・4670で十分なのはわかってるんだが・・・しかし4770が欲しい
380Socket774:2009/04/30(木) 19:51:52 ID:HOJUBwh5
>>379
なあに、買ってしまえば用途なんてすぐに見つかる
だから我慢しないで買おうぜ
381Socket774:2009/04/30(木) 20:31:33 ID:IuC6+FYI
ハイエンドはゲフォ圧倒的勝利で片が付いてるから。
RADE厨最後のよりどころ。
382Socket774:2009/04/30(木) 20:32:55 ID:IuC6+FYI
>>373
自分の無知が恥ずかしくないか?
厨二病のゆとり君?
383Socket774:2009/04/30(木) 20:37:23 ID:ZlMW7E5e
>>363
ちょうど今日8600GTからHD4770に乗り換えたよ
384Socket774:2009/04/30(木) 20:41:45 ID:b8DhNo88
またゲフォ儲が迷惑掛けてるのか
他所のスレまで出向いて毒吐き散らかしてる基地外には困ったもんだな
385Socket774:2009/04/30(木) 20:49:24 ID:1nUI+MMl
386Socket774:2009/04/30(木) 20:52:04 ID:HOJUBwh5
>>384
ゲフォ信者というより日本語が通じないから単なるチョン
387Socket774:2009/04/30(木) 20:55:03 ID:/uVwy6JP
4890つえーな
388Socket774:2009/04/30(木) 20:57:37 ID:hpwMBcOY
GTX285ぐらいならHD4770のCFの方が勝ってるわけだが
HD4770 11000円x2枚に負けてしまうGTX285
389Socket774:2009/04/30(木) 21:04:07 ID:hCICJ4sJ
4890そんなに速かったのか。やっぱ4亀は信用できねーな。
390Socket774:2009/04/30(木) 21:04:25 ID:pdnhASsV
>>388
それ言うと4890も結構立ち位置が・・・差額は小さいけど
391Socket774:2009/04/30(木) 21:09:06 ID:8SI3P3tf
ATIの単体GPUにハイエンドなんて存在しませんよ
アッパーミドルだけです

え?ウルトラハイエンドのGTX?
またまたご冗談を
392Socket774:2009/04/30(木) 21:10:37 ID:b8miBETm
>>383
考えると俺の場合グラボ買える前に
400wの糞電源を変える方が先だったorz
393Socket774:2009/04/30(木) 21:18:59 ID:rSToUpn/
ピーク低いし、400wでも動くんじゃないかと思うけどね。
問題は補助電源があるかどうかだが。
そんなあなたのために、補助電源無しがあるんだな。
394Socket774:2009/04/30(木) 21:25:46 ID:b8miBETm
>>393
補助電源はあるが
HDD6台
ブルーレイ1台
コレが結構…
395Socket774:2009/04/30(木) 21:27:08 ID:mUYjBYSW
HDDそんなに買う前に電源買おうぜ…w
396Socket774:2009/04/30(木) 21:27:42 ID:ABxF4+KC
>>394
大丈夫だろう。HD4770は70Wくらいでしょ
397Socket774:2009/04/30(木) 21:31:57 ID:BRWmZcFP
HDD6台で400Wとかどんなネタだよ

400Wとかスリム・ミニタワークラスの容量だろ
タワー型はVGA買う前に1000Wくらいの電源買っとけ
398Socket774:2009/04/30(木) 21:33:53 ID:b8miBETm
>>395
しかもケース付属という紙仕様だぜw
考えたらCPUもE4600なんだよな
8000ぐらいに変えるか
定額給付金で

>>396
まぁ壊れたらいやだし
600w買うよ
399Socket774:2009/04/30(木) 21:34:44 ID:ABxF4+KC

             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c´_ゝ`)  |
            |
>( c´_ゝ`)     JID:BRWmZcFP
     >( c´_ゝ`)



             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             |     >( c´,_ゝ`)
             |
             J   >( c´,_ゝ`)
                    >( c´,_ゝ`)
400Socket774:2009/04/30(木) 21:35:28 ID:b8miBETm
>>397
1000Wは大杉だろ
401Socket774:2009/04/30(木) 21:36:11 ID:zClys0nz
1kWって書くと馬鹿でかく感じる
402Socket774:2009/04/30(木) 22:23:07 ID:F05c1qwi
4670で十分だわ
クライシスとGTA4以外ゲームも困らん
この二つしかやりたいの無くなったら買い換えるわ
403Socket774:2009/04/30(木) 22:32:08 ID:8tlDz8qG
4770気になるけど補助電源なしのアレをぽちってしまった
ま、civ4くらいしかゲームしないからいいか
404Socket774:2009/04/30(木) 22:32:50 ID:aN0gv/QE
>>398
TBオーダーのディスク買ってまとめれば電力減らせるよ。
405Socket774:2009/04/30(木) 22:50:10 ID:Ww+rH8FW
4770のIce-QかVapor-Xが出たら2枚買うぜ!
406Socket774:2009/04/30(木) 22:58:24 ID:ydy1nBtH
HISの4770をIYHした。
3850からのアップグレードだけど、
タイムリープベンチもFPSが3倍になったw
3850の当時の半額でコレはすごすぎるぜ・・・

でもこれ、リファFANがちょっとガッカリな感じなのね。
想像以上に熱い。アイドルでも余裕で熱いしうるさい。
ということで狙ってる人はやっぱりオリFAN待ちが吉だと思った。
407Socket774:2009/04/30(木) 23:00:29 ID:Lh7vjikJ
4850でもGIGAがファンレス出してるからファンレス出るまで待ちだな俺は
408Socket774:2009/04/30(木) 23:00:50 ID:aN0gv/QE
オリファンきたら考えたいかなぁ。でも今4850だしこれ以下に
性能落とすのはいやだし。58xx待ちか。
409Socket774:2009/04/30(木) 23:01:59 ID:BE4kgMEJ
410Socket774:2009/04/30(木) 23:06:40 ID:zClys0nz
外排気が出たら4770買う
411Socket774:2009/04/30(木) 23:11:12 ID:ydy1nBtH
外排気っつーかね、裏面にヒートパイプ回ってるタイプじゃないとまずいと思う。
特に、CPUクーラーがトップフローだと、ノースとの間あたりに熱がこもると思う。思う。
ケース内のエアフロー重要だ。

これをキューブとかに突っ込むのはかなりの蛮行だろうな。
412Socket774:2009/04/30(木) 23:23:18 ID:VPc54qlS
>>330
> 6ピンの補助電源を持たない仕様での登場が噂される「ATI Radeon HD 4750」については,
> ある関係者から5月中に店頭へ並ぶ可能性が示唆されたので,これも付記しておきたい。

この文章を読む限り、HD4750が補助電源なしとは読めないな。
413Socket774:2009/04/30(木) 23:28:43 ID:rJR1lEld
俺には読めるよ!
414Socket774:2009/04/30(木) 23:49:44 ID:JKU5asNR
噂されると書いてあるだろ
昨日のアンチはこういうのをみるとすぐにデマだとか言うよな
415Socket774:2009/04/30(木) 23:54:12 ID:pdnhASsV
そうなるかどうかも分からんものを軽く否定アンチ扱いかよw

力抜けや
416Socket774:2009/04/30(木) 23:55:12 ID:pdnhASsV
軽く否定「されて」だ('A`)
417Socket774:2009/04/30(木) 23:56:09 ID:a6/W1Lly
抽出レス数:16は伊達じゃないな
418Socket774:2009/04/30(木) 23:56:41 ID:+8aXZWw4
>>372
自分の場合はHD3850を2ヶ月ほど使って9999円で投げ売りされていたHD4830に代えたw
HD3850でも十分すぎるんだがFANが五月蠅かったしな。

オリファンモデルが出たらHD4770に特攻しそうな勢い。
419Socket774:2009/04/30(木) 23:57:57 ID:JKU5asNR
昨日の補助電源なしのデマとか書いた奴なのかよ
昨日からアンチ活動乙
420Socket774:2009/05/01(金) 00:10:04 ID:tkNRj3A2
しょうもない奴・・・
421Socket774:2009/05/01(金) 00:15:50 ID:CZ/wRoar
>>406
アイドルで50℃ぐらいあるが静かだよ
負荷掛けて熱くなると一瞬ファンが本気になって煩くなるが
422Socket774:2009/05/01(金) 00:18:34 ID:+jGWMlJW
>>421
それじゃ糞じゃん
423Socket774:2009/05/01(金) 00:18:40 ID:Oc+VvT4/
アイドルうるさくないよなー
まぁここらへんは個人差だろうけど
424Socket774:2009/05/01(金) 00:19:13 ID:MdOHGLru
>>421
まぁ主観だからなんとも言えないんだろうけど、
俺の構成だとケースFANよりもCPUFANよりも電源のFANよりも煩い。
425Socket774:2009/05/01(金) 00:21:01 ID:StXaW7KS
なんとなく、VistaのエクスペリエンスインデックスをALL5.9にしたいだけなんだけど、
4750でもいけるかな。
確か4670だとゲームが5.7くらいだっけ?
4770はアイドル時の消費電力が思ってた以上に高そうなので迷う。
426361:2009/05/01(金) 00:27:36 ID:IPHIXaVM
皆さんレスthx

4770で十分性能UPしそうですね。
CFしても4890買うより安いからどうするか悩むなぁ。

ってか4770割と潤沢なんですかね?
最初は数少ないとか出てたのに。
GWに秋葉で買えるかな。
427Socket774:2009/05/01(金) 00:29:16 ID:Oc+VvT4/
428Socket774:2009/05/01(金) 00:49:19 ID:N7lh0oWA
アイドルは五月蠅くないけど、温度(特にMEMIO)が嫌な感じ。
因みに室温22度で、CPU-Z 0.3.4の数字は、
GPU Temp(DISPIO) 48度
GPU Temp(MEMIO) 54.5度
GPU Temp(SHADERCORE) 51.0度です。
ケース前後のFANは絞ってる状態です。
CCCでFANを手動で可変させ、70%程回したらそれぞれ5度位下がった。
付属のドライバも微妙というか、9.5が出るまで約2週間あるから、オリジナルを待った方が良いと思います。
429Socket774:2009/05/01(金) 00:50:40 ID:+9icp+K9
XFXのやついいな
430Socket774:2009/05/01(金) 01:59:06 ID:16P94XAg
http://www.techpowerup.com/img/09-04-29/79a.jpg
こんなイケメン見たことあらへん
431Socket774:2009/05/01(金) 07:45:56 ID:J1FoDDtD
これはASUSに対抗してatomic出すしかないなサフィレー
432Socket774:2009/05/01(金) 08:15:39 ID:YLP5V43s
>>430
嵩張るな・・・
433Socket774:2009/05/01(金) 08:28:42 ID:l8DGJmvj
こういったイロモノデザインが売れ残ってると
非常に見栄えが悪いんだよなw
434Socket774:2009/05/01(金) 09:41:33 ID:+9icp+K9
>>430
1Gのもでるんかねぇ
435Socket774:2009/05/01(金) 09:49:44 ID:bc/i8iNf
いあ1GBって書いてあるし
436Socket774:2009/05/01(金) 10:28:20 ID:mS97gROL
むしろ1GBのオリファンモデルが出たら買う。
437Socket774:2009/05/01(金) 10:41:23 ID:2/qGjSSp
HDMIオーディオ外したモデルとか出ないんだろうか…
438Socket774:2009/05/01(金) 11:06:52 ID:OsyLdwyh
むしろオリ基盤待ちな俺、やはり初物は危険だな。
ASUSやサファあたりに期待だが・・・サファはオリ基盤出しそうにないな
43915:2009/05/01(金) 11:50:27 ID:VJF3MH09
さきほどHD4770が来たので、Ge8800GTSから変更
2スロット占有、補助電源必要なのは同じだけど、
少しだけど、画像が奇麗になったきがする
440Socket774:2009/05/01(金) 12:05:48 ID:4IQ9SK/V
>>406
俺も3850使ってるけど4770は気になる存在。
やっぱアイドルは高いのか?
441Socket774:2009/05/01(金) 12:08:16 ID:/efPN2Ea
決めた!4670買ってくる!
442Socket774:2009/05/01(金) 13:09:55 ID:eRAM2Pza
4770、中途半端
443Socket774:2009/05/01(金) 13:21:10 ID:e4ux4djX
じゃあ、9800も中途半端?
444Socket774:2009/05/01(金) 13:29:47 ID:koxZ+jSY
じゃあ8800も中途半端?
445Socket774:2009/05/01(金) 13:31:31 ID:SM521YHS
1TFLOPSに迫る性能が100ドルちょっとの衝撃「ATI Radeon HD 4770」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090501_167935.html
446Socket774:2009/05/01(金) 13:56:10 ID:rfX0DQvR
GTX285持ってるのにその記事読んだら欲しくなっちゃったじゃないか。
どうしてくれる
447Socket774:2009/05/01(金) 14:20:58 ID:doCNuG/Q
>>425
比較対象のHD4670がアイドル低すぎるだけで、
アイドルは9800GTGEと同じくらい低いでしょ、
え?地雷9800GTGEと比較すんなって?サーセン
448406:2009/05/01(金) 14:29:46 ID:EWrJ7J9e
>>440
3850がASUSのオリFANだったんで正確な比較はする意味ないと思うけど、
リファのクーラーにガッカリしたのは事実だ
449Socket774:2009/05/01(金) 14:37:28 ID:jqE8ZtRN
>>446
お前はこういう 1番 系なフレーズが好きなんだな?w だから285とかだって


 ●7.03GFLOPS/平方mmと飛び抜けて高い面積当たりの生演算性能

   ダイ面積当たり最高の浮動小数点演算パフォーマンス。
  これがRV740の最大の特徴だ。136平方mmのダイで、現在の製品コンフィギュレーションでは960GFLOPSを達成する。
  面積当たりのパフォーマンスは7.03GFLOPS/平方mmと、全GPU中で飛び抜け、最高を誇る。フルプログラマブルデバイスとして、かつてない演算密度だ。


 面積当たりの演算パフォーマンス

   このスペックは何を意味するのか。
  まず、ダイサイズは製造コストに大きく影響するため、RV740は潜在的に極めて高い製造コストパフォーマンスを実現できる可能性を持つ。
  これは、対NVIDIAでの競争上では大きな意味を持つ。メインストリームから下の低価格戦争で優位に立てるからだ。
  さらに、新プロセスへの一番乗りを、またしても掴んだことで、新プロセスへの対応でAMDが優位に立っていることがより明確になった。
450Socket774:2009/05/01(金) 14:55:56 ID:oF/9qRow
リファレンスクーラーが高品質なGPUって過去あったっけ
発熱が低い9xxx時代ならともかく
451Socket774:2009/05/01(金) 15:01:41 ID:V7rWmvde
デューク東郷なら確実に9800GTを選択する。ラデ厨は完全な人生の敗者
452Socket774:2009/05/01(金) 15:10:28 ID:EWrJ7J9e
>>450
自作暦10年のヒヨっ子だけど、
実はリファレンスデザインのGPUなんて買ったのは生まれて初めてなのでわからん。
453Socket774:2009/05/01(金) 15:14:26 ID:HAmnayag
低価格スレはレッテル張りと感情論だけで
いつになっても回答がないのでこっちでききます。

ごまかしが聞かない、基板上にのっている「実際の電源回路」について
合理的かつ、論理的な技術解説をしてくれ。

Tomsの結果
http://www.tomshardware.co.uk/radeon-hd-4770,review-31566-13.html
これが普通の2+1フェーズ電源のHD4670基板
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/powercolor-pcshd4670-512mb_4.html#sect0
3+1フェーズで、基板左上にさらに別の電源回路(DrMOS)があるHD4770基板
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/radeon-hd4770_3.html#sect0
左上にあるのはDrMOSは、MOSFETx2+ドライバを統合、1チップ化した高効率省スペースなDC-DCコンバータねw
http://japan.renesas.com/fmwk.jsp?cnt=dr_mos_info.htm&fp=/products/discrete/power_mosfet/for_switching/mosfet_integrated_sip/child_folder/&title=DrMOS%E8%A3%BD%E5%93%81%E8%A9%B3%E7%B4%B0


ねえねえ、2W差しかないのに何でMOSFETが山盛りなの?
そんなに低消費電力なら、予価99ドル→109ドルと値上げせずに
基板上のDC-DCコンバータをHD4670並に簡略化できたんじゃないの?

なんで「MOSFETが山盛り」なんですか〜?
・2+1のHD4670と
 3+1+DrMOSのHD4770の消費電力差が2W(笑)
・2W差なのに、2+1 → 3+1+DrMOS(笑) 2W差なのに補助電源つき(笑)
・長くてでかい基板(謎
・コスト面で不利になるのに、なぜか過剰なほどMOSFETを搭載(笑)
・なぜか99ドルから109ドルに値上げ)(謎

技術的な解説を、論理的にお願いしますわ。
企業レビューは物理的なものを超える
まったく逆方向の結果がでてたりしてマジわからん。
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/radeon-hd4770_5.html#sect0
454Socket774:2009/05/01(金) 15:16:38 ID:A5o0dRUT
長い間innovisionerだった俺からすればファンなんて動けばよい
455Socket774:2009/05/01(金) 15:18:40 ID:EWrJ7J9e
>>453
キミ自身はどう思ってるんだい?
456Socket774:2009/05/01(金) 15:24:04 ID:J1FoDDtD
無印GF6600からすれば温度がモニタできるだけで(ry
457Socket774:2009/05/01(金) 15:27:01 ID:QC3mch6x
>>439
同程度の性能に切替する理由は?
俺も迷ってるんでw
458Socket774:2009/05/01(金) 15:33:52 ID:pFxnfzpJ
ほんっとVGAが安くなったな…
459Socket774:2009/05/01(金) 15:33:53 ID:yoaRoFYo
>>453
メールでAMDに聞いてみれば?英語で送んなきゃいけないかも知れないけど
460Socket774:2009/05/01(金) 15:34:28 ID:Oc+VvT4/
InnoVISION=Force 3D
ZOTAC=Sapphireだっけ
>>457
8800GTS 320Mかもしれないぞ
8800GTS 512 OCモデルかもしれないが
461Socket774:2009/05/01(金) 15:35:06 ID:jqE8ZtRN
>>453
まず、MSIに踊らされたお前の頭を何とかしようか。MOSFETを使っておきながら  Dr.MOS ってどんなチップだよ。阿呆め。

DrMOSというのなら、MOS-FETはさしずめSuperMOSFETだな、おい?ww
462Socket774:2009/05/01(金) 15:37:29 ID:+dZtVkt0
つかカード単体とマシン全体での
消費電力の違いは出て当然だよなぁ?
463Socket774:2009/05/01(金) 15:42:29 ID:g3MuMY10
またこの子か。NG指定っと。
464Socket774:2009/05/01(金) 15:42:48 ID:I9okgGZd
4830との差18W
ttp://www.tomshardware.co.uk/radeon-hd-4770,review-31566-13.html

OCしてもリファ4830より15W低い
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=11092&Itemid=40

4770ってイメージ先行してない?
465Socket774:2009/05/01(金) 15:45:43 ID:xGpqSm2t
Coreを上げ易いように過剰に乗せてくれたんだろ
わざとらしいほど見事に定格で4850やや下の性能になってるし
現時点で4830/9800GT並の性能求める非ライトユーザーな自作erには補助電源付でOC出来る仕様の方が有り難い
466Socket774:2009/05/01(金) 15:46:36 ID:w5boQwMU
そもそもVRMはフェーズ数増やした方が結果として低損失、低消費電力なんじゃなかったっけ?
467Socket774:2009/05/01(金) 15:47:17 ID:OsyLdwyh
やっぱ後藤弘茂の記事は面白いなぁ、全部では大抵の記事は面白いな。
でも夜勤あがりに読むと眠くて死ぬ。

多和田(笑)
468Socket774:2009/05/01(金) 15:47:35 ID:sH92Muuj
ttp://www.techpowerup.com/index.php?92862
XFX First to Use Premium Reference Design for Radeon HD 4770
469Socket774:2009/05/01(金) 15:48:42 ID:OsyLdwyh
日本語しっかりしろ俺
後藤弘茂の記事って中々外れは少ないよな?他のライターに比べ
470Socket774:2009/05/01(金) 15:50:16 ID:EWrJ7J9e
どこがウリなのか、をメーカーからの紙をベースに盛り上げてくれるからじゃないかしら。
ライターの鑑だ。
471Socket774:2009/05/01(金) 15:55:48 ID:q7dPGJkW
472Socket774:2009/05/01(金) 16:00:46 ID:oF/9qRow
4770はアイドル時のコアクロック、メモリクロックを下げて電圧も抑えた熟成BIOSが出れば更に化けるな
473Socket774:2009/05/01(金) 16:04:34 ID:JN6CAmw2
購入者に質問なんですが、CrossFireケーブルって付属してますか?
メーカーによっては付属してない物もあるようなので。
474473:2009/05/01(金) 16:06:45 ID:JN6CAmw2
>購入者に質問なんですが、CrossFireケーブルって付属してますか? ×
HD4770購入者に質問なんですが、CrossFireケーブルって付属してますか? ○

失礼しました。
475Socket774:2009/05/01(金) 16:07:09 ID:pFxnfzpJ
メーカーにもよるがミドルレンジにはほとんど付いてないと思ったが。
476Socket774:2009/05/01(金) 16:10:10 ID:rfX0DQvR
>>449
なんでも1番好きで悪い?
自分で金出して買ってんだから好きにさせろよ。

メーカーなんてこだわらずに新しいモノ好きなんだよ。
477Socket774:2009/05/01(金) 16:12:19 ID:J1FoDDtD
まあ買ったら3Dゲーの使用感でも報告してくれ
478Socket774:2009/05/01(金) 16:23:45 ID:Oc+VvT4/
>>474
sapphireには付いてなかった
47915:2009/05/01(金) 16:36:26 ID:VJF3MH09
>>457
>>460の言うとおりです
48015:2009/05/01(金) 16:39:24 ID:VJF3MH09
>>474
MSIには付いてなかった
481Socket774:2009/05/01(金) 16:42:15 ID:N7lh0oWA
428だけど、笊化してみた。
室温約30度
GPU Temp(DISPIO) 42度
GPU Temp(MEMIO) 46度
GPU Temp(SHADERCORE) 44.5度
安心レベルまで下がりました。
482Socket774:2009/05/01(金) 17:27:51 ID:e/5rpzCZ
水冷スレでたんたんと水冷化されててワロス
回して遊べるGPUだね
483Socket774:2009/05/01(金) 17:31:45 ID:OsyLdwyh
色々遊べるGPUって良いよね
484Socket774:2009/05/01(金) 17:43:55 ID:8bdm92w0
笊付4770が出たら・・・・・・っ!
485Socket774:2009/05/01(金) 17:48:20 ID:QUm9gDn1
>>481
VF900+4770のアイドル時ってこと?
486Socket774:2009/05/01(金) 17:49:21 ID:OsyLdwyh
来月が待ち遠しいな
オリジナルよ・・・・・・・
487Socket774:2009/05/01(金) 17:50:36 ID:kIT/WTYr
>>482
水冷化したけど、UVD目当てなのでOCとか
ゲームは一切しないよ。

室温25℃
水温28.6℃
GPU Temp(DISPIO) 33℃
GPU Temp(MEMIO) 105.5℃
GPU Temp(SHADERCORE) 89.5℃

なにこれ?ファンで風当てても下がらない。
488Socket774:2009/05/01(金) 18:01:37 ID:EfWW0qER
オリジナルまで待ちきれなくてポチっちまったぜえええええええ

自作初なんだ。すっげ〜ドキドキ
489Socket774:2009/05/01(金) 18:02:58 ID:N7lh0oWA
>>485
はい、VF900+4770でアイドル時です。
490Socket774:2009/05/01(金) 18:05:03 ID:N7lh0oWA
>>485
メモリのヒートシンクだけ純銅製に変えました。
491Socket774:2009/05/01(金) 18:07:49 ID:J1FoDDtD
液冷にするとコアは良いけれども
GPUloadに応じて基盤に風当てるのが難しいんだよな。
492Socket774:2009/05/01(金) 18:08:20 ID:odYP30Oq
sapphireのプレートは
写真と同じとこに張ればいいんだろ
493Socket774:2009/05/01(金) 18:10:52 ID:OsyLdwyh
>>484
きっとサファあたりがやってくれるよ
だが俺はいらないな


オリオリオリロリリロリロリリ
1ヶ月が長く感じそうだ
494Socket774:2009/05/01(金) 18:16:21 ID:tl6kTFVW
すいません。
HD4770搭載カードは450wで12V1が15Aの電源でも動くでしょうか?
495Socket774:2009/05/01(金) 18:18:26 ID:yTmRQ68M
>>469
今回のは良かったな
最近は予想なんか結構きつい記事あったけどね
というか当のメーカー自身が迷走気味だから仕方ないがw
496Socket774:2009/05/01(金) 18:31:31 ID:OsyLdwyh
>>495
AMDのフュージョンの話しも面白かったりしたね
でも次世代ゲームの話は自分の好みにはというかジャンルが合わなかったな
497Socket774:2009/05/01(金) 18:31:37 ID:s2T474sn
>>494
他に何も付けなければ動くよ。
498Socket774:2009/05/01(金) 18:34:07 ID:W8ge3Gg3
糞電源を窓から投げ捨てろ
499Socket774:2009/05/01(金) 18:37:45 ID:tl6kTFVW
>>497
1の方にHDD二つにDVDドライブあるけど、それじゃ駄目って事で主か?
500Socket774:2009/05/01(金) 18:38:57 ID:OsyLdwyh
>>499
過信してはいけないよ
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
501Socket774:2009/05/01(金) 18:55:41 ID:tl6kTFVW
>>500
CPUが載ってなかったり色々分からないものがあるのであまり参考にはなりませんでしたが
今のVGAのアンペアが分かったのは助かりました。
有難うございます

4770のアンペアが4.6以下とか無いですよね・・・・・・・・orz
>>498
自作やったことなんて無いので電源付け替えとか出来ないんです
すいません。
502Socket774:2009/05/01(金) 18:59:03 ID:odYP30Oq
グラフィックカードを交換できるなら
電源も交換できんじゃねぇ
503Socket774:2009/05/01(金) 18:59:24 ID:5VNRxwmN
板違い
504Socket774:2009/05/01(金) 19:03:11 ID:OsyLdwyh
電源がATXじゃないとか?

冷たいこと言わないで誘導位しようぜ、多分こっちかな?
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240907904/
505Socket774:2009/05/01(金) 19:13:57 ID:bc/i8iNf
まあVGAとHDDが同時にフルロードになることなんてあまりないから
HDDが多くなければ大丈夫じゃないの
506Socket774:2009/05/01(金) 19:22:05 ID:pFxnfzpJ
PC起動時に耐えられれば大丈夫かと。
507Socket774:2009/05/01(金) 19:25:18 ID:OsyLdwyh
SATA2.0ならスタッガードスピンアップ対応してたよね?
IDE互換モードでは駄目だが
508Socket774:2009/05/01(金) 19:27:00 ID:OsyLdwyh
あ、2.5か
509Socket774:2009/05/01(金) 19:51:14 ID:tl6kTFVW
>>505
HDDは2台です
>>506
4770の要求Aは幾つなんだろう・・・・
510Socket774:2009/05/01(金) 20:00:53 ID:HAmnayag
>>461
うへぇ〜やっぱこの文章すら読まないで妄想垂れ流してるんだろなぁw
http://japan.renesas.com/fmwk.jsp?cnt=dr_mos_info.htm&fp=/products/discrete/power_mosfet/for_switching/mosfet_integrated_sip/child_folder/&title=DrMOS%E8%A3%BD%E5%93%81%E8%A9%B3%E7%B4%B0

DrMOSはMSIの商品じゃねえよ馬鹿野郎。ルネサスの製品だ阿呆。
頭が悪すぎるにもほどがあるぞ?キムチ

>MOSFETを使っておきながら  Dr.MOS ってどんなチップだよ。
DrMOSはNside Lside MOSFET+driverを1チップに統合した製品。
そう書いてあるだろが阿呆。日本語すら読めねえのか?(笑い
つうかMOSFETの意味すらわかってねえだろ?おいwこの阿呆め。

犬っころは日本語を勉強してきてから俺に話しかけてくれ。な。
Dr「.」MOSって((()笑

>>466
息を吐くようにさらっと嘘をつくなよ。さらっと。
VRMはフェーズ数が増えるほどON抵抗が増え
効率が悪くなり消費電力が増える。

なぜ、高級マザーは低負荷時にフェーズ数を制御する仕組みが導入されているんですか?
損失が大きくなって効率が悪くなるからだろが。低脳w

高速でON/OFFするスイッチ数が増えて、そのスイッチに抵抗値があるのに損失が少なくなる?
1+2=1?wwwwwwえ?wwww
どんな技術を採用してるんだよ?www
特許取れば世界中から引っ張りだこだぜ。>嘘吐き野郎。

妄想阿Q君以外の反論ないの?
感情的な妄想や、レッテル張りしかないの?ねえねえ?
511Socket774:2009/05/01(金) 20:02:45 ID:HAmnayag
揚げ足しか取れない馬鹿が出てくると思うから一応書いておく。Nじゃなくて上のHな。
512Socket774:2009/05/01(金) 20:08:48 ID:GwkSRWF3
長すぎて読む気すらおこらねえw
513Socket774:2009/05/01(金) 20:11:18 ID:DaNRL9Df
真・スルーって難しいですわね
514Socket774:2009/05/01(金) 20:15:06 ID:+W0pF69o
少なくとも絡むスレ間違えてるよなぁ
ここでそんな技術的な事で煽ってもついてこないよ

↓あたりへ行ってきな
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1239021313/
515Socket774:2009/05/01(金) 20:23:15 ID:s2T474sn
電源問題は配電線から家庭内配線までの外的環境にも左右されるし
まして電源の品質や劣化具合まであるから定格だけで判定するものでもないよ。
だから電源の質問は初心者スレでも本当は酷なんだけどね。
516Socket774:2009/05/01(金) 20:27:38 ID:J1FoDDtD
517Socket774:2009/05/01(金) 20:31:35 ID:om3vXHCJ
長文と煽りはいただけないが
イメージとは違って
技術的な話があまり好まれないのも
自作版の特徴だよね

敷居が低いのは悪いことじゃないんだけど
少し残念でもある
518Socket774:2009/05/01(金) 20:43:15 ID:E4cthg0C
4750まだー?動画再生支援だけほすう
519Socket774:2009/05/01(金) 20:54:37 ID:4AY0b8ha
>>510
>>453
今の基板はコレ。
ttp://resources.vr-zone.com//uploads/6642/RV740_4.jpg

想像以上に、食わなかったんだろう。
GPUコアシュリンクが失敗してリーク電力が増大する時のことも踏まえて基板設計 → 完成後、搭載、「あれ?予想以上に食わないな」 → 回路削減
あと、GDDR5専用回路分にも割かれてそうだ。

http://www.xbitlabs.com/images/video/radeon-hd4770/other/rhd4770_power.png
http://www.xbitlabs.com/images/video/radeon-hd4770/other/rhd4770power_full.png

これはカード単体による消費電力だ。カード自体は喰ってなくても、アイドル時の帯域が電機食ってるように思う。
4770が17WでもGDDR5の帯域でフルクロックがかっぴらいてたらチップセットの電力も上がる。→システム電力の消費が増大。

そして、フルロード時の4770と4670のカード単体の電力が違わないのは、MOSFET増やして低抵抗維持、熱損失を減らしたんじゃないのか?熱損失に気を配っている様子。
言っとくが、4670のフルロード時のFETは指が焼けるほど熱い。

必要に応じてVRMを最低限のレベルで強化するのか、損失を減らしたいのかによってパワーチップの数なんて上下する
後者は、利点ばかりでは無い。基板面積が大きくなるのと、コストかかるのと、アイドル時の電力がの最低ラインが引き上げられ、削りにくくなるという欠点がある。
その様子も、http://www.xbitlabs.com/images/video/radeon-hd4770/other/rhd4770_power.png これに現われてる。
520Socket774:2009/05/01(金) 20:55:36 ID:042Iw+38
口調はともかく結論は気になるので続けてくれ
521Socket774:2009/05/01(金) 20:56:59 ID:oDoe5CWy
>>519
やっぱりVF900クラスのクーラーは必要みたいだな
換装報告でもそうだったし
リファクーラーが非力すぎる
522Socket774:2009/05/01(金) 20:59:55 ID:rj6a5YKV
>>517
低価格スレだけだろそれは
技術的キモオタ的会話を楽しむのが自作板
523Socket774:2009/05/01(金) 21:06:02 ID:lr/q+fnq
あのさオリジナル基盤のブツが出るのは約一ヶ月後って事だけど
リファ基盤でオリファン物が来週辺りに出るって期待していい?
524Socket774:2009/05/01(金) 21:16:50 ID:I9okgGZd
>>519
>4770が17WでもGDDR5の帯域でフルクロックがかっぴらいてたらチップセットの電力も上がる。→システム電力の消費が増大。
4830の方が帯域上なのに、電力差が縮まるの?
525Socket774:2009/05/01(金) 21:22:12 ID:LsUYqWJS
で、今出てる4770はダウンクロック付いてんの?
526Socket774:2009/05/01(金) 21:25:29 ID:odYP30Oq
スリープから復帰するとファンが一瞬全開になってワロタ
527Socket774:2009/05/01(金) 21:39:14 ID:4AY0b8ha
528Socket774:2009/05/01(金) 21:57:38 ID:I9okgGZd
>>527
前はシバき時の消費電力の差が少ないのも、メモリ帯域と書いてなかったか?
529Socket774:2009/05/01(金) 22:01:00 ID:4AY0b8ha
>>528
前ってどのレス?
言い間違いや認識の違いはあるかも知れん、もっとkwsk
引用でよろ。
530Socket774:2009/05/01(金) 22:06:18 ID:pwvAJ+f7
531Socket774:2009/05/01(金) 22:07:39 ID:pwvAJ+f7
532Socket774:2009/05/01(金) 22:11:03 ID:q/ioWkUX
>>530
外排気だから熱が篭らないのは大きいけど、
特に冷えはしないみたいだな。
http://www.techpowerup.com/92862/XFX_First_to_Use_Premium_Reference_Design_for_Radeon_HD_4770.html

笊かそれに近い性能のクーラー付き待ちかな。
いちいち別途付けるのも面倒だし。
まあそれ以前にオリ基板待ちなのだが。
533Socket774:2009/05/01(金) 22:26:51 ID:J1FoDDtD
>>532
「XFXがATI参入だよ、やったね☆」
「XFXベーシックモデルはほかのところと同じ(馬蹄っぽいデザインの)じゃないの?(XFXのURL)」
「おいらの使ってるリファ4870で4時間CoD4やったあとがこれですわ(SS貼ってる)」

などとは言ってるけど、XFXの外排気ファンの具体的な性能については誰も何も言及してないよ?
534Socket774:2009/05/01(金) 22:32:18 ID:yBeddwwH
大体この手の外排気って純粋な冷却能力は常に大した事ないでしょ。
シロッコファン効率悪いし。
ケース内に熱を溜めないという利点のために存在してる。
535Socket774:2009/05/01(金) 22:40:27 ID:WkHoFxH2
コストパフォーマンスは良いんだけど、うるさいのがな
4770の負荷テストした動画とかないの?
536Socket774:2009/05/01(金) 23:09:23 ID:TYEgu37s
マザボがPCI-E 1.0の分際でRH4770-E512HW/HD買っちまったorz
動いてくれるけど、パフォーマンス的に微妙。
スレチを承知で聞きたいんだけど、AM2/AM2+でこのグラボに合わせて
マザボ買うとしたら何が良いかな?

マザボ以外の環境は
CPU:Athlon 64 X2 5000+ Black Edition
HDD:HGSTのSATA 500*2
メモリ:DDR2 2G*2 + 1G*2
537Socket774:2009/05/01(金) 23:11:48 ID:Oc+VvT4/
>>521
非力すぎるってことはないよ
HD3800系やHD4800のリファにくらべれば
538Socket774:2009/05/01(金) 23:12:02 ID:4Gsx8Iil
>>535
うるさいって、どっかのレビュー記事読んだだけだろ
539Socket774:2009/05/01(金) 23:16:34 ID:+jGWMlJW
H467QS512P並の静かさが出れば4770買うよ
540Socket774:2009/05/01(金) 23:30:38 ID:HpQfoW6A
基板を基盤と書く奴は小学校からやり治せ!
541Socket774:2009/05/01(金) 23:32:16 ID:WkHoFxH2
>>538
レビューや>>406でも負荷時はラデ特有のファン高回転の騒音がでるって言ってるし

頻繁にアイドル時と負荷時で交互に
シューーーーシャーーーーシューーーーシャーーーーって音程が変わらないならいいんだよね
どの程度の事を行うとファンが勢いよく回りだすのか目安があればなと思って
542Socket774:2009/05/01(金) 23:34:10 ID:4UVmqxl1
4770買ってきて今付けた。
98gtx+から乗せ替えたけど、良い意味で世界が変わった。
色綺麗・・・
543Socket774:2009/05/01(金) 23:35:02 ID:9kzIdVu8
アイドルは概ね静か。但し当然冷えない。
負荷を掛けて熱くなるとファンが本気出して以下略。
544Socket774:2009/05/01(金) 23:39:47 ID:lr/q+fnq
>>540
やり直すをやり治すって書く奴も一緒に小学校行こうぜ
545Socket774:2009/05/01(金) 23:42:37 ID:Y3HkCX1O
>>542
俺は8600GTからの乗り換えだが確かに色が綺麗になった気がする
546Socket774:2009/05/01(金) 23:45:15 ID:cgP2vJFs
まだ買わないぞまだ買わないぞまだ負けないぞ
547Socket774:2009/05/01(金) 23:45:41 ID:Oc+VvT4/
>>541
だからそのレビューはHIS系の2スロ外排気のやつでしょ?
負荷かけ続けても大してFANの回転あがんないぞ
548Socket774:2009/05/01(金) 23:46:06 ID:4UVmqxl1
>>543
常に100%設定でおk
>>545
これでやっと俺の21.5InフルHDが最高スペックに達したぜ。
549Socket774:2009/05/01(金) 23:46:28 ID:HpQfoW6A
>>544
マジレスされると俺がバカになるじゃないか!
550Socket774:2009/05/01(金) 23:48:13 ID:WkHoFxH2
>>547
レビューはそうだね、>>406は製品らしいけど
その負荷ってどんな使い方してる時?
負荷でファンが勢いよく回るって3Dゲームをやってる時以外にもある?
551Socket774:2009/05/01(金) 23:48:15 ID:+jGWMlJW
>>549
バカ乙
552Socket774:2009/05/01(金) 23:57:54 ID:4UVmqxl1
>>550
HISの内排気だがタイムリープBBでレビューしてみる。
クロック定格、FANオート、全開設定
グリスのみ塗り替え、混合シルバー。
Min29ーMAX50
室温24
ケース内26、5
MAX63℃
FanMax38%
うるさくも何ともない
553Socket774:2009/05/01(金) 23:59:50 ID:Oc+VvT4/
>>550
Furmark
グリスやらさわってない
室温24度
51~64℃
ファン33%〜39%
ただし61℃になるときになぜかFANが60%くらいになる
554Socket774:2009/05/01(金) 23:59:51 ID:WkHoFxH2
>>552
サンクス、それなら買ってみる
555Socket774:2009/05/02(土) 00:00:30 ID:HpQfoW6A
うるさい、うるさくない、は何と比較してか書かないと
意味がなくなるな
556Socket774:2009/05/02(土) 00:01:18 ID:4UVmqxl1
>>552
そのままOCで
FPS 32−51
温度その他は大差ない。
静かDA。
557Socket774:2009/05/02(土) 00:02:49 ID:4UVmqxl1
>>555
Cpuクーラー、LionSquareに比べてる。
この発色は・・・おっきする。
558Socket774:2009/05/02(土) 00:06:25 ID:XFvYdVY5
>>556
Furmarkで1時間シバけ
559Socket774:2009/05/02(土) 00:09:05 ID:L/ZpVstL
>>558
すまねえ、今ネットつなげなくて落としてこれんからTBBなんだ。
Crysis付属ベンチってどう?
560Socket774:2009/05/02(土) 00:09:46 ID:pEp/9TGJ
>>559
それもやってみてくり
561Socket774:2009/05/02(土) 00:12:56 ID:yhTISDO2
何もしてない状態で
45℃から50℃
ファンスピード32%
こんなもんかね
562Socket774:2009/05/02(土) 00:13:43 ID:L/ZpVstL
>>560
おk、
ちょいまっちくり
563Socket774:2009/05/02(土) 00:15:21 ID:HHeDnNuf
何かの衝動に負けてHD-477A-YDLCぽちってしまった…
564Socket774:2009/05/02(土) 00:15:26 ID:/jTLxb4k
俺のもHISのだけど、
アイドルと全開で、FANの音自体はそんなに違わない気がするな。
ていうか、GPU温度が67度(使用率99%)だろうが45度(使用状況0%)だろうが、
FANの回転数が全然上がってないw
なんだこりゃ
565Socket774:2009/05/02(土) 00:16:27 ID:yhTISDO2
ファン全開は流石に煩いぞ
お前のファン壊れてる
566Socket774:2009/05/02(土) 00:17:29 ID:yhTISDO2
ファン全開じゃないのね
勘違いした
567Socket774:2009/05/02(土) 00:22:37 ID:L/ZpVstL
>>556
4770@830/850
Crysis付属ベンチ(GPU)
取り敢えず3週(勝手に止まる)
室温等は一緒
平均30FPSくらい
MAX64℃安定
最高FAN38%
568Socket774:2009/05/02(土) 00:22:48 ID:lRLpVm/3
H477F512Pポチりますた
569Socket774:2009/05/02(土) 00:33:34 ID:/jTLxb4k
時給100万円くらいじゃない
570ゲフォ厨へのブーメラン「自業自得」:2009/05/02(土) 00:34:57 ID:NwRMrumg
>>519
妄想ゲフォ厨アホウ君論破乙w

amd's cafe、北森、上田新聞がコピペ引用するなど有名サイトで
一時ソースとして扱われるほど信用されてる有名サイトnikkeibp
HD4770 191W
9800GTGE 207W GEなのにアチイイイ!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090428/1014697/12_px400.jpg

4gamer(nvidiaもスポンサー)
HD4770 195W
9800GT(55nm) 249W 55nmなのにアチイイイ!
http://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090426001/TN/036.gif

カード単体の消費電力を測るサイト
HD4770 49.5W
9600GT 60.8W アチイイイ!
9800GT 83.2W アチイイイイ!!!!
http://www.xbitlabs.com/images/video/radeon-hd4770/other/rhd4770_power.png

HD4770は9800GTX+GTS250に匹敵
http://en.expreview.com/2009/04/24/first-review-of-radeon-hd-4770-99-monster.html/14
http://images.anandtech.com/graphs/4770launch_042709223456/18961.png
http://images.anandtech.com/graphs/4770launch_042709223456/18962.png
http://images.anandtech.com/graphs/4770launch_042709223456/18963.png
http://images.anandtech.com/graphs/4770launch_042709223456/18964.png
いくらなんでもこれはやばすぎ。やばすぎるからゲフォ厨がファビョる>馬鹿

レビューサイトと2chゲフォ厨どちらを信用するかと聞かれれば大体の人はレビューサイトといい、
さらに、海外でもトップクラスの信頼度を誇るサイトと国内サイト、
両方が同様な結果を出しているのは明らか。

それから、「電源によって」消費電力が左右される「PC全体の消費電力」と
電源に影響されにくい「カード単体の消費電力」
どちらのほうが信頼できるのでしょ〜か?
まともな知能を持っているなら理解できますね。

xbitを最も信頼できるソースだと考えてるここの人にも苦情を言ってきなよ>妄想症のお方
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
571Socket774:2009/05/02(土) 00:37:52 ID:VO+nkLez
>>570
すまない。要点をまとめてくれ
ゲフォ厨を叩きたいの ATi厨を叩きたいの? まずはそこから訊きたい。
572Socket774:2009/05/02(土) 00:47:24 ID:BuGID9Xj
>>556
おなじくHISの買ったんだけど、OCしたあと戻したら緑画面になってハングしない?
うちの場合メモリを800→850に変えたら、以降Overdriveを無効にしたり800に戻したりすると確実にフリーズする
ドライバ入れ直しても起動直後不意に緑画面→再起動すると勝手にメモリが850になってたりするんだよなあ・・・
573Socket774:2009/05/02(土) 00:47:28 ID:Fr0gV7KD
>>570
よく分からないけど・・・、>>519は、HD4770のこと大分褒めてないのか?電力食わないって。
お前何か勘違いしてね?
574Socket774:2009/05/02(土) 00:50:11 ID:0Ulup95p
要するに4850熱すぎってことだろ
575Socket774:2009/05/02(土) 00:50:23 ID:Y9ip3ni9
HISの4770を買ってきて取り付けたんだけど映らない…

電源は620W
CPUは屁2の940BE
HDDを1本だけにしても映らない

GPUのファンがファーンファーンファーンって強くなったり弱くなったり
576Socket774:2009/05/02(土) 00:52:43 ID:L/ZpVstL
>>572
んにゃ、ならん
NVのドライバ入ったままだから無理かなと思ったらいけた、故にどっか俺のがおかしいのか。
Vis64Ultiね、CCCは付属。
577Socket774:2009/05/02(土) 00:53:02 ID:Fr0gV7KD
>>574
ww
ちげーしw
ID:NwRMrumg これといい  ID:HAmnayag  といい、何処かネジが飛んだ人が多いなw
578Socket774:2009/05/02(土) 00:53:59 ID:VZFzhBFz
>>572
XPだとなるね
海外サイトでOC成功してるのはみんなVISTAだからそういうことだろう
579Socket774:2009/05/02(土) 00:54:02 ID:L/ZpVstL
>>575
補助電源かな?
熱い?
580Socket774:2009/05/02(土) 00:54:24 ID:Fr0gV7KD
>>575
GPUカードに 6PIN補助電源つないだか?
581Socket774:2009/05/02(土) 00:54:59 ID:L/ZpVstL
>>579
俺のID若干Vista気味www
582Socket774:2009/05/02(土) 00:55:29 ID:Fr0gV7KD
>>575
出力がオンボになってね?
何からの乗り換えよ?
583Socket774:2009/05/02(土) 00:56:01 ID:/jTLxb4k
>>578
ああなるほど・
俺のもVISTA64だが、フリーズとか起こらないな。
584Socket774:2009/05/02(土) 00:57:11 ID:HHeDnNuf
585Socket774:2009/05/02(土) 00:57:24 ID:Fr0gV7KD
>>581
お前には決定的に足りないものがある。だからVISTAにゃ似ても似つかない
何故だかわかるか?

愛が足りない
586Socket774:2009/05/02(土) 00:58:16 ID:Y9ip3ni9
>>579
あんまり熱くない

>>580
つないだ

>>582
GF8600GT
587Socket774:2009/05/02(土) 00:59:55 ID:/jTLxb4k
やっぱエスパースレだなw
588Socket774:2009/05/02(土) 01:00:30 ID:Fr0gV7KD
>>586
セーフモードでは?F8で入れる?
589Socket774:2009/05/02(土) 01:01:20 ID:Fr0gV7KD
>>586
プラグイン元が抜けてるってことは?
590Socket774:2009/05/02(土) 01:02:20 ID:L/ZpVstL
>>585
愛ならある!
7出ても使い続けるよ!
591Socket774:2009/05/02(土) 01:02:53 ID:DL42vc6Q
>>572
前も書いたけれど、俺もメモリ変えると緑ハングする場合が多い
コアを変える分にはぜんぜん平気

ただ、コアをメモリより上げても、ゆめりあ程度では
ほとんど伸びない
4750のGDDR3は、メモリがかなり足を引っ張って
かなり遅いと予想している
592Socket774:2009/05/02(土) 01:04:29 ID:1DiyNzsM
システム全体とカード単体の消費電力ってあるけど、
システム全体ってのはどういうこと?
基本的なことで申し訳ない
593Socket774:2009/05/02(土) 01:05:28 ID:Fr0gV7KD
>>590
IDだよ

愛(ai)が足りない。頭フル回転させろよw IDの話だからIDのことで返すでしょ
594Socket774:2009/05/02(土) 01:06:12 ID:Fr0gV7KD
>>592
MBやらCPUやら、全部ぜんぶ。
595Socket774:2009/05/02(土) 01:07:06 ID:1DiyNzsM
>>594
あーそのままの意味なのね
dクス
596Socket774:2009/05/02(土) 01:09:55 ID:Fr0gV7KD
>>595
カード単体の測定は色々大変だけどな。スロットに細工しなきゃいけないし。素人にゃ難しい
597Socket774:2009/05/02(土) 01:10:55 ID:yhTISDO2
ATI Overdriveだけど
これって自動調整すればいいのか?
GPUクロック820MHz
メモリクロック840MHz
になったけど
598586:2009/05/02(土) 01:12:06 ID:Y9ip3ni9
やた!映った

原因はワクテカし過ぎて
一端抜いたマザーの補助電源をさし忘れたためでした

お騒がせしました

ありがとうございました
599Socket774:2009/05/02(土) 01:12:40 ID:/jTLxb4k
>>597
それで良いよ。
もういじらなくて良いよ。
600Socket774:2009/05/02(土) 01:13:02 ID:L/ZpVstL
>>597
もいっちょ上げれる
601Socket774:2009/05/02(土) 01:14:15 ID:Fr0gV7KD
>>597
うん、基本的にはそう。自動でやると、大体安全圏で止まるはず。
でも、もっと回るとは思うが、今は無理させない方が良いかも知れない。 ドライバが未完成っぽい>>572>>591
602Socket774:2009/05/02(土) 01:15:00 ID:Fr0gV7KD
>>598
そこかよw
ドライバ削除忘れるなよ
603Socket774:2009/05/02(土) 01:16:59 ID:L/ZpVstL
>>601
Visなら無問題。
604Socket774:2009/05/02(土) 01:19:30 ID:Fr0gV7KD
>>603
お前のはVstだけどな?w
>>597のOSが分からない以上忠告しといた方がいい
605Socket774:2009/05/02(土) 01:20:08 ID:BuGID9Xj
>>576
>>578
>>591
ありがとう。その通りXPだった。ドライバ待ちか・・・。

>>591
コアそのままメモリ800→850に変えただけでゆめりあ68490→71100に上がったから、メモリはでかそうだね
606Socket774:2009/05/02(土) 01:31:18 ID:yhTISDO2
オレはVISTAだからいいのか
607Socket774:2009/05/02(土) 01:34:11 ID:VZFzhBFz
Vistaの人RivatunerでどのくらいOCできるか誰か試してくれよ
Rivatuner.cfgの“RV770 = 9440h-9443h,944Ch"に94B3h追加でOC出来るようになるみたい
608Socket774:2009/05/02(土) 01:46:37 ID:fO7GeRcS
>>607
おk、明日起きたらやってみる。
609Socket774:2009/05/02(土) 02:11:53 ID:CdKAhRTC
リファのアレ、みんなシロッコファンって言ってるけど…
違うよね?…違わない?…オイラが間違ってるのかなぁ…

シロッコファン=吸気→目(ドラムにフィン構造)→排気

誰か指摘たのむ。でないとこのまま恥をかくことになる。
610Socket774:2009/05/02(土) 02:14:52 ID:VwxeiBlJ
HD4770を水冷化してウマー!
611Socket774:2009/05/02(土) 02:44:56 ID:Fr0gV7KD
>>609
考え方はあってるよ

目の意味が良く分からんが
612Socket774:2009/05/02(土) 02:53:57 ID:CdKAhRTC
>>611
深夜にわざわざ呼び出してすまない(笑)
気になって眠れないんだ。

ひょっとして、吸気と排気が平行でないものをシロッコファンというのかな?とか
そういう事ではないんだよね?

目っていうのはプロペラファンのペラに当たる部分がドラムで、周囲にフィンがついている
ものだと想像してみてください。
613Socket774:2009/05/02(土) 03:03:59 ID:X4m8qwGK
>>612
シロッコファンってのはドラムにフィンのついたのファン形状そのもののこと
遠心力を使ってドラムの内からドラムの外へ向かう気流を作るよう出来てるはず
614Socket774:2009/05/02(土) 03:36:30 ID:CdKAhRTC
>>613
解説ありがとう。
オイラすげー勘違いしてた。リファのあれ、シロッコなんだよね!
ペラに見えたんだ。正直すまなかった。
615Socket774:2009/05/02(土) 06:28:52 ID:iUEBAqK2
4770は何Aいるんすか?
616Socket774:2009/05/02(土) 06:32:43 ID:Fr0gV7KD
>>615
7A未満
617Socket774:2009/05/02(土) 06:33:07 ID:aqzTER0I
どこで聞いたらいいわかんないからここでお尋ねします

今、780G,win7β,cata9.4で1680*1050の液晶にDVIで出力してる

解像度は1680*1050で、デスクトップを2560*1600にして、
マウスを画面の端っこに持っていったらズリズリっとスクロールする感じで
2560*1600を擬似的に使いたいんだけど
そういう使い方って、できる?(説明が下手で申し訳ない)

オンボじゃだめってことなら4770購入予定なんだけど
できればドライバの設定とかでできたらうれしいです
618Socket774:2009/05/02(土) 06:36:09 ID:fVHLEWv8
日本語でおk
619Socket774:2009/05/02(土) 07:03:00 ID:aqzTER0I
>>618
今日、アフリカからきたばかりなんです
ごめんなさい
でも、教えてえらい人
620ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/05/02(土) 07:06:16 ID:Li1SWJC0
何を言わんとしてるかは分かるがオンボグラボ問わず恐らくそのままでは出来ないだろうね(・´ω`・)
621Socket774:2009/05/02(土) 07:11:05 ID:l2NXUOUq
やばい、何となくわかってしまった。
S端子をテレビにつないだ時みたいな感じのことだな。

言いたいことはわかったけど、4770で初めてラデ買ったばかりなのでわからん。
622Socket774:2009/05/02(土) 07:32:34 ID:3RdNbhLS
圧倒的じゃないか我が軍は
623Socket774:2009/05/02(土) 07:48:25 ID:l2NXUOUq
>>619
できたぞ。
ディスプレイマネージメントオプションってことを
可能なモードをすべてリストアップにすればいいみたいだ。
624Socket774:2009/05/02(土) 08:03:00 ID:aqzTER0I
>>623
ディスプレイオプションっていうのはあるんですが、
ディスプレイ検出方法の選択しかできません。

実画面とデスクトップの解像度を別々に設定できるんでしょうか?
625Socket774:2009/05/02(土) 08:14:13 ID:l2NXUOUq
漏れのモニターは1280x1024だが2048x1536まで選択できるようになったぞ。

ディスプレイ検出オプション
デバイスが検出されなかった場合
3Dリフレッシュレートのオーバーライド
ディスプレイマネージメントオプション  ←ここ

これがないなら知らない
626Socket774:2009/05/02(土) 09:33:44 ID:oAJRxOFB
Riva224で何故かOC項目が出ない・・・
627Socket774:2009/05/02(土) 09:54:26 ID:aqzTER0I
>>625
検出オプションしかない・・・・
HD4770ならできる?
できるならパパ買っちゃうぞ
628Socket774:2009/05/02(土) 09:56:45 ID:pEp/9TGJ
4770と4670のUVD機能に違いある?

ttp://www.4gamer.net/games/069/G006948/20081020002/SS/003.jpg
こんな感じの4770との比較図ってあるかな?
629Socket774:2009/05/02(土) 10:08:53 ID:VZFzhBFz
>>628
機能的に違いはないけど品質は結構出たばかりだからか違う
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/radeon-hd4770_15.html#sect0
>>626
Rivatuner.cfg編集して“RV770 = 9440h-9443h,944Ch,94B3h"でできたよ
630Socket774:2009/05/02(土) 10:47:14 ID:pEp/9TGJ
モアレの解消度が一番高いけど、ジャギーとテロップスクロールでptが低いね

テロップスクロールは790Gで問題ないからいいとして
ジャギーも動画だと動きに目がいくから余り気にしない(でも790Gより低いのは若干気になるが)
で、モアレ解消が一番良いってのは動画に関しては鮮明になるから大きなポイントなのかな?

ファン音も【ここの】レビューどおり静かな様なら買おうかなって思ってるんだけど
ICQクーラー搭載のH467QS512Pとどっち買うか迷うんだよね
631Socket774:2009/05/02(土) 10:52:14 ID:bN3YqhMW
A.V.A
632Socket774:2009/05/02(土) 11:20:56 ID:eUM8o1yd
それにしても、4770が初値で11k〜12kとは結構な価格破壊だな。となると、
4750は初値で10k以内か?性能的には9600GTGEを上回るだろうから、それで
補助電源なしを前提とすると、9600GTと4670とが占めていた座を一気に掻っ
攫いそうだ。市場に与えるインパクトは4770より4750、もしくは補助電源な
しの4770が出たときのほうがはるかに大きいと見た。

>>598
俺なんかモニターのコンセント挿さずにいて2日間も悩んだことがある
633Socket774:2009/05/02(土) 11:28:53 ID:pFaoHRy2
4750がGDDR3だとGTGEを超えるのは難しいような
主に帯域的に
634Socket774:2009/05/02(土) 11:31:39 ID:6bKwFDB4
>>453
コアの電圧がさがったんではない?
電圧下がって電流増えましたみたいな?
低電圧、高負荷対応アプリは難易度高いはずなんで
1から設計をやり直したんではなかろうか。
635Socket774:2009/05/02(土) 11:41:09 ID:cyfn0LYB
>>632
吹いたw
636Socket774:2009/05/02(土) 11:42:08 ID:5h4BL9Xk
>>632
>性能的には9600GTGEを上回るだろうから

仮にそうなったらラデだけで見ても微妙な位置づけになる気が
637Socket774:2009/05/02(土) 11:48:35 ID:cyfn0LYB
>>636
ミドルレンジじゃないの?
638Socket774:2009/05/02(土) 11:54:54 ID:2UnVQh6x
正直補助電源よりカード長のが大事じゃね?
今時PCIeコネクタが全く無い電源のほうが少ないんだし、下手に補助電源削ってマザボに負荷かけるよりは補助電源ありのがいいと思うんだが
639Socket774:2009/05/02(土) 11:56:36 ID:pEp/9TGJ
皆は4770買うの?
それとも 様子見 or 換装予定なし?
640Socket774:2009/05/02(土) 11:57:25 ID:VwxeiBlJ
HD3850からHD4770に変えたらスタンバイから復帰できなくなった。
それと解像度が維持できなくなった。
641Socket774:2009/05/02(土) 11:59:55 ID:BPsvTUJC
VIPPER-X HD 4770まだ〜?(チンチン
642ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/05/02(土) 12:00:13 ID:Li1SWJC0
やはり4770は不具合持ちかね(・´ω`・)
643Socket774:2009/05/02(土) 12:05:30 ID:pCbLn19q
ID:Li1SWJC0 は神
644Socket774:2009/05/02(土) 12:06:46 ID:uf5W1TcR
>>642
どっちかっていうとドライb、いやなんでもない。
ていうか変な症状は一切起こってないんだが。何かあるの?
645Socket774:2009/05/02(土) 12:07:28 ID:5h4BL9Xk
>>639
個性のあるモデルが出てきてからだな
初物はスタンダードすぎる
646ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/05/02(土) 12:09:35 ID:Li1SWJC0
>>644
>>640氏を参照したまえ(・´ω`・)
647Socket774:2009/05/02(土) 12:13:05 ID:yhTISDO2
そいつの相手スンナ
>>2を見ろ
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    (・´ω`・)
648ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/05/02(土) 12:19:48 ID:Li1SWJC0
>>647
4770に関係の無い話をする君こそここから立ち退きたまえ(・´ω`・)
649Socket774:2009/05/02(土) 12:24:19 ID:pCbLn19q
ID:Li1SWJC0 は神
650ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/05/02(土) 12:27:28 ID:Li1SWJC0
残念ながらここはオイラではなくラデ4700シリーズを信奉するべきスレだね(・´ω`・)
651Socket774:2009/05/02(土) 12:29:05 ID:72oVpXvb
4770、OC探ってるが手強いな〜
652Socket774:2009/05/02(土) 12:32:14 ID:2Hqq4368
>>648
毎日ネガキャンの為にスレを巡る君の方が邪魔だね。
653Socket774:2009/05/02(土) 12:34:40 ID:72oVpXvb
だめだ、Rivaがハングるから全然OCどころじゃない。
CCCの全開でCrysisやってもいけたからそこまでいけるはずがRivaだとハングする。
654Socket774:2009/05/02(土) 12:35:18 ID:PCpBbsRl
>>639
想像するに、
1.アンチPCIeコネクタ派:買わない
  (買ってしまえば、大満足、と思うんだけど)
2.エコ派:4750待ち
3.4830以上の所有者:40nの後継待ち
4.4830未満の所有者:128bitに困惑

俺は4830CFなので、3なのだが、
上側のコアがアッチッチなので、4770に変えようかとも思ったが、
256bit→128bitが心配で手が出せない。
DDR5だからバンド幅変わらん等という与太話をされてもね。

SDR→DDR でさえFILL RATEは40%UP(初代RADEON)
DDR3→DDR5 は何%UP?
655Socket774:2009/05/02(土) 12:40:29 ID:72oVpXvb
>>654
実際は転送幅でボトルネックがかかるんじゃまいか?
128bitのDDRで800、256x800E6だから・・・204GBit/s
25GB/sくらい?
656ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/05/02(土) 12:41:16 ID:Li1SWJC0
仮に理論帯域が同じならバス幅狭い方が実転送精度は高いのだが、まあ情弱なら仕方ないね(・´ω`・)
657Socket774:2009/05/02(土) 12:42:02 ID:NuAmPHvD
キチは黙ってNG。
658Socket774:2009/05/02(土) 12:43:02 ID:72oVpXvb
>>656
すまねえ、専門は電気なんだ、電子工学はちょびっとしか齧ってねえ。
まったく済まねえ。
659Socket774:2009/05/02(土) 12:43:10 ID:87B2hotr
ところでリファの外排気タイプはまだ出回ってないのか?
660Socket774:2009/05/02(土) 12:44:37 ID:KelsObkT
4770を買おうと思うんですが僕のパソコンに入れられますか?
661ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/05/02(土) 12:45:39 ID:Li1SWJC0
>>658
君に向けた訳ではなかったんだ、すまないね(・´ω`・)
662Socket774:2009/05/02(土) 12:45:50 ID:72oVpXvb
>>660
構成書けい。
663Socket774:2009/05/02(土) 12:46:15 ID:+IluEKdj
入れられますん
664Socket774:2009/05/02(土) 12:46:57 ID:72oVpXvb
>>661
そうか・・・
実際間違ってた。
GDDR5はx4だから51.2だ。
665Socket774:2009/05/02(土) 12:52:24 ID:dNYu0gGX
666Socket774:2009/05/02(土) 12:59:06 ID:72oVpXvb
>>665
そんなとこに載ってた、計算した俺乙。
貼ってくれてあんがと〜
667Socket774:2009/05/02(土) 12:59:31 ID:pEp/9TGJ
>>654
バンド幅は変わらなくても、プリフェッチの値が違うから微妙に性能は異なるだろう
プリフェッチの値が増えれば、メモリのプリフェッチ機構へデータを収める時間が長くなり
レイテンシが増える

DDR2→DDR3でレイテンシが増えたのは、プリフェッチ数が増えたから

帯域だけ見ると
>DDR3→DDR5
GDDR3→GDDR5 2倍UP
668Socket774:2009/05/02(土) 13:59:13 ID:ftIDBeBI
4770の微妙なポジションといいドライバの駄目さといい
久々に惹かれるRadeonだわ

最近はラデもゲフォも無難に良い製品ばっかりで駄目だ

X700LEなんて超微妙カード買った上
安定させるのに1ヶ月もかかった時のwktk感をもう一度体感したい
669Socket774:2009/05/02(土) 14:04:51 ID:Wpqmv8p6
何か画面暗くなって、その後Catalystの
メール送るか送らないかのウィンドウが出た。。。
最近多いなぁ。。。
670Socket774:2009/05/02(土) 14:09:44 ID:72oVpXvb
なんか超絶安定な俺が悪い気がしてきた。
ちょっとクロスファイア(エロゲ)してくる。
671業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/05/02(土) 15:09:40 ID:D6o6+Uu2
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>353 2600PROはこうやって遊ぶ予定なのれす。
 |文|⊂)   http://img.wazamono.jp/pc/src/1241244533337.jpg
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
672Socket774:2009/05/02(土) 15:34:50 ID:VwxeiBlJ
HD4770でスタンバイから復帰できない人っていますか?
673Socket774:2009/05/02(土) 15:36:49 ID:Fr0gV7KD
>>672
ドライバきちんと当ってないんじゃね
環境書けよ
674Socket774:2009/05/02(土) 15:42:20 ID:uP0CFL54
金持ちだなぁ
675Socket774:2009/05/02(土) 15:42:55 ID:VwxeiBlJ
>>673
すまん。

QX9650
P5Q3(BIOS1406)
DDR3-1600 2GB*2
HD4770(付属ドライバ)

HD3850からそっくりそのままHD4770に換装。
OSはもちろん再インストールで新規環境構築。
676Socket774:2009/05/02(土) 15:48:27 ID:Fr0gV7KD
>>675
チップセットドライバで動作変になる事もあるんだがIntelサイトで色々試してみた?
あとはBIOSの設定とか、更新待ちとかかな。メモリ1枚挿しで試したりもしてみるといいかも

次のドライバが出るまでに克服できないのなら早めに報告を。

■バグレポートにご協力をお願いします
Catalyst Crew Feedback Program
ttp://www.ati.com/online/cccwelcome/feedback.html
http://www.amdsurveys.com/se.ashx?s=5A1E27D27E29B0E3
677Socket774:2009/05/02(土) 15:53:58 ID:VwxeiBlJ
>>676
チップセットドライバーはこのバージョン
でないと動作が不安定なのがhd3850,4770共に確認済みです。
最小構成/デフォルトBIOS設定などでもダメでした。

次のBIOSまで待つしかないのかなぁ?
ま○んちゃんの録画予約ができないorz
678Socket774:2009/05/02(土) 16:53:30 ID:yhTISDO2
これって自動調整すると今まで出なかった画面が出てくるよな
最初ビックリしたぜ
679Socket774:2009/05/02(土) 16:57:10 ID:O1UOMjYO
サファの4770買ってみたけど、コイル鳴きが・・・
4670に戻します
680Socket774:2009/05/02(土) 16:58:05 ID:yhTISDO2
交換してもらえよ
681Socket774:2009/05/02(土) 17:15:35 ID:/jTLxb4k
ホットボンド使えばいいのに
682Socket774:2009/05/02(土) 18:04:27 ID:fD63QrSA
コイル鳴きってどんな音なんだろう
にゃぁーんってのは聞いた事ある、どこから
発せられてるか特定出来てないけど(極たまに
しか聞けない為&すっげー音小さい)
683Socket774:2009/05/02(土) 18:05:48 ID:lZtnnqMa
にゃーんは日立のHDDだろ
684Socket774:2009/05/02(土) 18:22:12 ID:lZtnnqMa
>>667
それはちょっと嘘だな。
レイテンシが増えたのはプリフェッチ機構うんぬんではない。
メモリに対する読み書きってのは「READ」or「WRITE」のコマンド指定→アドレス指定→データ転送開始って順序だが、
GDDR5で倍速になってないのがコマンドクロック。
ここがGDDR3と同じクロックで動いてるから結果として帯域に対するレイテンシは増加
685Socket774:2009/05/02(土) 18:40:44 ID:pEp/9TGJ
>>684
そこはDDR→DDR2になった時から変わってないので
バースト転送幅が増えた分レイテンシが増えたでいいと思うが
686Socket774:2009/05/02(土) 18:46:35 ID:VwxeiBlJ
ダメだスタンバイから復帰できない。ゲフォ6600GTにしたらスタンバイから復帰できる。
あきらかにHD4770のせい。
687Socket774:2009/05/02(土) 18:51:44 ID:yhTISDO2
はいはい
そーですか
688Socket774:2009/05/02(土) 18:52:27 ID:xLHm3VqI
>>686
■バグレポートにご協力をお願いします
Catalyst Crew Feedback Program
ttp://www.ati.com/online/cccwelcome/feedback.html
http://www.amdsurveys.com/se.ashx?s=5A1E27D27E29B0E3
689Socket774:2009/05/02(土) 18:54:05 ID:yhTISDO2
水冷化したなら保障効かないだろうな
まぁヤフオクに出したら?
690Socket774:2009/05/02(土) 18:54:13 ID:jDlAJW9g
>>686
相性だろうな
漏れは屁U 720LimitOC & M4A79Deluxe & 4770 with Vista Ulti64で安定。
Gf98gtx+よりも何故か起動が圧倒的に早くなった。
他聞きたい仕様とか検証とかあったら言って〜
691679:2009/05/02(土) 19:22:15 ID:O1UOMjYO
すまん!コイル鳴きの原因はHD4770ではなかった。
HD4670からHD4770にリプレースしてからコイル鳴きするようになったので、
てっきりHD4770が原因だと思ったが、犯人は電源だった。↓のやつ。

SS-750EM
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12D/M12D.html

困ったことに、HD4670に戻してもコイル鳴きはなおらない。
しかたなく以前使ってたAntecのNeoPower 550に戻す羽目になりました。

コイル鳴きはPC歴12年ではじめでだけど、こんなに不快なものだとは思わなかった。
692Socket774:2009/05/02(土) 19:32:19 ID:jDlAJW9g
>>691
コイル鳴きは対策スレあるよ、自作板に。
693Socket774:2009/05/02(土) 19:36:19 ID:rCr9x96p
能力が低ければ、それだけ仕事をしていないのだから、温度が低いのは当然だが。
694Socket774:2009/05/02(土) 19:40:05 ID:Jw41s6ph
>>686
780GマザーでHD3850からHD4770に換装したけどOSそのままでスタンバイから復帰するよ
インテルのチップセットが原因じゃないか?
695Socket774:2009/05/02(土) 19:50:29 ID:Tejmvx0I
DFIのX58でも問題なく復帰する

696Socket774:2009/05/02(土) 19:54:09 ID:jDlAJW9g
じゃあなんなんだろ。
697Socket774:2009/05/02(土) 20:00:01 ID:Jw41s6ph
P5Q3はP45だよな
他のP45マザーで報告があればいいけど
698Socket774:2009/05/02(土) 20:07:00 ID:Tejmvx0I
P5Qスレで聞いてみてはどうかと書こうとしたが、P5Qスレはアレだったな
699Socket774:2009/05/02(土) 20:13:09 ID:jDlAJW9g
>>698
ボク、ピゴキュウ!


いや俺はM4A79Deluxeだけどね。
700Socket774:2009/05/02(土) 20:15:27 ID:VZFzhBFz
スタンバイは大丈夫
XPでODのメモリクロックいじるとおかしくなるくらいかな
feedbackは送った
701Socket774:2009/05/02(土) 20:18:21 ID:xLHm3VqI
>>691
コイル鳴き交換してもらったよ>代理店に電話して。紫蘇スレで教えてもらった
702Socket774:2009/05/02(土) 20:20:16 ID:jDlAJW9g
>>701
おめでと
治った?
703Socket774:2009/05/02(土) 20:23:13 ID:xLHm3VqI
>>702
うn直った。 直ったって言うか、新品交換らしくて、直ったというより、しなくなった、というのが正解かな
704Socket774:2009/05/02(土) 21:16:12 ID:34P2eqpQ
>>694
チップセットドライバを最新にしてみましたが、変化はありません。

>>697
はい、そうです。

GPU-Zでセンサーを確認してみたのですが、
GPU33度
GPU MEMIO135度
GPU SHADERCORE 87度
という感じです。ファンでいくら風を当てても温度が低くなりません。
3DMarkをやってみたら画面がチラチラします。
初期不良か!?
705Socket774:2009/05/02(土) 21:19:11 ID:jDlAJW9g
>>704
メモリだな、その温度は流石にハングするわ
エアフロ改善の必要有り。
706Socket774:2009/05/02(土) 21:20:23 ID:jDlAJW9g
>>705
あ、いや、おかしいか。
ファンで風当てたんだから。
初期不良だろうね。
707Socket774:2009/05/02(土) 21:22:09 ID:4wPtiiEg
水冷取り付ける前の状態で様子見ればよかったのに
不良かどうかはともかく保証外だよ
708Socket774:2009/05/02(土) 21:30:30 ID:34P2eqpQ
>>706
最小値までGPUとMEMをダウンクロックさせたら
それなり温度が下がりました。

>>707
最初、購入時のまま取り付けたんだけど、
スタンバイや温度まで見てなかったorz。

66度付近まで下がったけど、スタンバイ
から復帰できないなぁ。
温度やスタンバイも含めて初期不良だったのかな?
709Socket774:2009/05/02(土) 21:32:41 ID:+ns1+t9I
よくUOとかの2Dゲーにはゲフォって聞くけど
GF9600よりはHD4770の方が速いですかね
710Socket774:2009/05/02(土) 21:35:39 ID:Tejmvx0I
>>709
7950お勧め
711Socket774:2009/05/02(土) 21:37:05 ID:jDlAJW9g
>>709
今の俺に言わせたら何が何でもラデって言う。
発色に感動して漏らした。
712Socket774:2009/05/02(土) 21:41:51 ID:o2X5+/dH
明日、秋葉でHISの4770買おうと思って過去ログ見たんだけどドライバ周りと温度に難ありなの?
もうオンボは嫌だ…S.T.A.L.K.E.Rやりたいよ…
713Socket774:2009/05/02(土) 21:44:13 ID:jDlAJW9g
>>712
PC構成とOSをキボンヌ
714Socket774:2009/05/02(土) 21:48:47 ID:o2X5+/dH
>>713
【CPU】Pentium Dual-core E2180
【M/B】GA-G31M-S2L
【VGA】オンボ
【HDD】WD5000AAKS
【電源】500W
【OS】Windows XP HomeEdition SP3

あと何書けばいいんだろ…?
715Socket774:2009/05/02(土) 21:49:26 ID:5h4BL9Xk
>>712
そんなの気にしてたらオンボから抜け出す機会はないと思われよ
716Socket774:2009/05/02(土) 21:54:05 ID:+ns1+t9I
ありがとうございます
コイル鳴きの有無も気になるし来月のオリジナル版待ってみます
717Socket774:2009/05/02(土) 21:57:55 ID:o2X5+/dH
>>715
ですよね…。
欲しい時に買うのが一番かな。明日、買ってみます。
ありがとうございました。
718Socket774:2009/05/02(土) 22:00:19 ID:jDlAJW9g
>>714
XPは各種設定を弄らなきゃおk。
初期不良は気にせず。
エアフロが良いケースなら無問題。
気になるのはマザボとの相性。

以上を踏まえて、まあ俺ならポチる。
719Socket774:2009/05/02(土) 22:03:15 ID:MV863xWv
>>712
Force3DのはSTALKER Clear Sky付きだよ。
ぞねのタイムセールの6%オフで\10,700くらいで買ったよ。
どこのメーカもどうせリファレンス(というか手抜きファン)だし、付属品で選んだ。
720Socket774:2009/05/02(土) 22:13:42 ID:o2X5+/dH
>>718
マザボとの相性…盲点でした。
ただ、古い板なので人柱も兼ねてって事で。
エアフローはCM690で一応、吸気と排気を気にしているつもりです。
ただ、稼働ファン数が3個なのでCM690の良さを生かせてるかは別ですが。

>>719
Clear Sky付きの4770なんて出てたんです。
SoCしか所持してないので、考慮しつつ現物見て購入してみようと思います。
メーカーモデルが出るまで待つのも有りなんでしょうが、給付金の一部で購入を考えてるので私もリファレンスで買っちゃいます。


長くなりましたが、アドバイスを頂けて助かりました。聞いてみて良かったです。
本当にありがとうございました。
721Socket774:2009/05/02(土) 22:17:11 ID:jDlAJW9g
>>720
頑張って〜
困ったらおいで〜

さて、おいらは給付金出たらもう2こポチるよ。
722Socket774:2009/05/02(土) 22:18:11 ID:oq/xR5vQ
>>719
付属品で選ぶなら
Force3DはHDMI変換コネクタが付いていないのがちょっと
723Socket774:2009/05/02(土) 22:29:23 ID:wXMxbcGu
GIGAのEP45 MB
3670からHISの4770へ
OS VISTA HP 32
ドライバ 付属CD

スリープ <> 復帰 正常
724Socket774:2009/05/02(土) 22:36:01 ID:k15gPIdI
>>723
報告乙
725Socket774:2009/05/02(土) 22:45:41 ID:1aPDSyac
初BTOを頼もうと思っているんだけどHD4770にしようかな
今使用しているノートの9600/9700SeriesからHD4770になったら
別世界になるんだろうか?
726Socket774:2009/05/02(土) 22:49:35 ID:k15gPIdI
>>725
んー
まあ結構よくなると思う。
ていうかノートからなら世界が変わる。
電源入れるとアドレナリン吹き出す。
727Socket774:2009/05/02(土) 22:49:47 ID:tXMpdMo+
ノートからデスクトップへ変更するだけで別世界
なおBTOはスレチ
728725:2009/05/02(土) 23:44:57 ID:1aPDSyac
>>726
>>727
レスありがと
別世界かぁ…買うのが楽しみになった
729Socket774:2009/05/03(日) 00:06:52 ID:9KWkajam
>>704
>チップセットドライバを最新にしてみましたが、変化はありません。

仮にP45チップセットそのものが原因だとしたら
ドライバ最新にしても直らんぞ…
730Socket774:2009/05/03(日) 00:13:28 ID:9KWkajam
P45の動作報告>>723がきたから
P5Q3マザーが疑わしくなったな
731Socket774:2009/05/03(日) 00:18:25 ID:/FDx/YGU
>>730
マザーの自体の相性か。
厄介だね。
732Socket774:2009/05/03(日) 00:18:57 ID:VanonDM8
再々々々度クリーンインストールしてみましたが、スタンバイから復帰できませんでした。
もちろんBIOSのOC設定などもデフォルト設定です。

8cmファンの風を直接当てても温度は90度以上を示しています。
P5Q3固有なのかなんなのか知らないけど、こんな事になるとは。泣きそう。
733Socket774:2009/05/03(日) 00:20:39 ID:/FDx/YGU
>>732
他のマザーない?
734Socket774:2009/05/03(日) 00:22:30 ID:/4vd8a1+
>>732
ドライバ待つか、AMDとASUSに報告しろよ・・・
735Socket774:2009/05/03(日) 00:25:24 ID:/FDx/YGU
>>734
ドライバっていうよりもっとHW側の、Biosとかの気がする。
736Socket774:2009/05/03(日) 00:30:38 ID:B6WvnzR1
>>732
別の電源では試してみた?
逝きかけた電源はOSの電源管理コケるよ
S3はOKでもS4復帰がダメとかその逆とか
737Socket774:2009/05/03(日) 00:35:21 ID:hq2ZXY/H
90度以上はないだろ
表示が間違ってんじゃないの
738Socket774:2009/05/03(日) 00:53:42 ID:VanonDM8
>>733
他にマザーはありません。

>>734
ドライバ待ちですね。2週間後でしたっけ?

>>736
全部ダメっていうことですね。

GPU MEMIO135度とかなってても熱を感じないし
VRAMのシンク触れるし、AsusのProbeUでもCPU
温度を正常に取得できないとかありますからね。
しかも、起動するたびにHD4770のドライバを入れ
ても入れても要求してきます。
もちろん、解像度設定などもクリアされています。

完全にM/Bとの固有問題ですね。
UVD目当てだけなのにこんなに苦労するとは。
739Socket774:2009/05/03(日) 01:00:55 ID:/FDx/YGU
>>738
ん?

それだとMBじゃまいか?
カード自体に問題はないようだし。
ドライバ・OSはさんざん直したと思うし。
MBならIOがおかしいとそんな風になる気がする。
740Socket774:2009/05/03(日) 01:01:03 ID:/4vd8a1+
>>738
店言って交換してもらえば?
741Socket774:2009/05/03(日) 01:01:43 ID:/FDx/YGU
>>739
MBの問題な。
MBとの、というよりは。
742Socket774:2009/05/03(日) 01:02:30 ID:Q+E5x2t5
XPで4770OCして問題なく使用できてる人は皆無なのかね?
743Socket774:2009/05/03(日) 01:20:08 ID:WYS7DiOE
>>742
CCCでメモリクロック上げたら即反応無くなったよ。
メモリチップは定格1000MHzなのに。
744Socket774:2009/05/03(日) 01:24:27 ID:KFRWO8Xt
ProbeU
↑これだろ
745Socket774:2009/05/03(日) 01:29:43 ID:y2jxmaZV
一瞬477000に見えた
746Socket774:2009/05/03(日) 01:52:27 ID:Rmfd/nmU
>>745
未来すぎるwww
747Socket774:2009/05/03(日) 01:54:43 ID:Cu8wPVU1
XPでもOCしなけりゃ問題なし?
748Socket774:2009/05/03(日) 01:58:00 ID:Rmfd/nmU
>>747
みたいだね、まあRivaならいけるっしょ。
749Socket774:2009/05/03(日) 01:59:22 ID:EJm7ccSc
ASUSの付録ソフトを全部削除しませう。
750Socket774:2009/05/03(日) 02:05:10 ID:Q+E5x2t5
ハングしてる人はRiva使ってないの?
751Socket774:2009/05/03(日) 02:07:55 ID:Rmfd/nmU
>>750
VistaだがRiva使ったらハングした、Vistaなら使わない方がいいようだ。
752Socket774:2009/05/03(日) 02:19:27 ID:fSQayfvB
うちはVistaでRiva
753Socket774:2009/05/03(日) 02:22:52 ID:Rmfd/nmU
>>752
ハングしない?
64?32?
754Socket774:2009/05/03(日) 02:52:17 ID:fSQayfvB
64だが32もあるので明日試してみる
755Socket774:2009/05/03(日) 02:53:38 ID:Rmfd/nmU
>>754
いあ
64だが今やったら成功。
OC限界探そう。
756Socket774:2009/05/03(日) 03:11:31 ID:Rmfd/nmU
930/1000で通った。
すっげー
757Socket774:2009/05/03(日) 03:14:30 ID:WYS7DiOE
>>756
テラウラヤマス
BIOS書き換えて強引にOCさせたくなってきた
758Socket774:2009/05/03(日) 03:15:01 ID:fSQayfvB
>>755
おめ
メモリにもシンク貼れば950/1100あたりは普通にいける
普通といっても手元の3例しかないが
759Socket774:2009/05/03(日) 03:16:52 ID:Rmfd/nmU
>>758
実はシンク貼ってる。
OCできてると思ったら、何か反映されてない、950あたりからorz
760Socket774:2009/05/03(日) 03:25:24 ID:Rmfd/nmU
あり?
再起したらやっぱりRiva壊れた。
761Socket774:2009/05/03(日) 04:02:19 ID:fSQayfvB
出始めだからドライバやツールが安定していないのかな
ただ同じ設定がOK/NGになるようだと電源や温度も疑ったほうがいいかも
って4時だおやすみ
762Socket774:2009/05/03(日) 04:20:50 ID:BTzpW5Hd
>>738
P5QのBIOS更新はしてみた?
以前にもスリープがらみのトラブルがあったはず。
1回ぐぐってみ?事例出てくると思うヨ?
そこからヒントが出てくればいいが…
763Socket774:2009/05/03(日) 04:21:01 ID:3UH6HMcO
HISの4670みたいな、外排気で冷えるやつ出るのはいつ位?
窒息ケースだから夏が怖いよ
764Socket774:2009/05/03(日) 05:12:19 ID:hq2ZXY/H
俺の奴はFORCE3Dの4670から換えたが
アイドル時は高いが高負荷時は今の方が温度が低い
765Socket774:2009/05/03(日) 08:27:55 ID:OG39Wy3c
>>692
コイルで検索しても出てこないのですが・・・・・
766Socket774:2009/05/03(日) 08:30:34 ID:+zEJa83K
767Socket774:2009/05/03(日) 09:19:15 ID:OG39Wy3c
すいませんありがとうございます。
あれ・・・・今やったら検索ヒットした・・・・何故だ・・・・・
768Socket774:2009/05/03(日) 10:24:07 ID:boO4CDVa
ママンと相性問題が出てるのか!

と、思ったらP5Qなら仕方がない
769Socket774:2009/05/03(日) 10:28:39 ID:IcqHKhhi
>>768
うむ
俺も調べてみて、「あ、これはwww」ってなった
ボロカス評判www
770Socket774:2009/05/03(日) 10:28:59 ID:jdlbvLmM
HISのHD4670からMSIのHD4770に換えた
気のせいか、起動してからログインしてデスクトップが
落ち着くまでが速くなった。CCCの起動も速い。
温度は、HISのHD4670は40度から70度位、
MSIのHD4770で50度から65度位だった。
ちなみにケースはP180。
771Socket774:2009/05/03(日) 10:32:14 ID:IcqHKhhi
>>770
報告ご苦労さん
ん〜、俺も起動とか早くなったけど、何でかな?
772Socket774:2009/05/03(日) 10:48:58 ID:CJJSQJqZ
>>770
ケース同じだ

換装して、FANの音はHIS4670と比べてどう?
773Socket774:2009/05/03(日) 10:54:18 ID:bLjgKuI1
OC875/1000で安定。
次はメモリDA!
774Socket774:2009/05/03(日) 10:57:33 ID:jdlbvLmM
>>772
アイドル時だったら、かなり意識しないとわからないレベル
(ほとんど差がないと思う)
高負荷時はわずかに五月蝿く感じるかも知れない。
自分の環境ではHD4770はFAN速度が32%から38%暗いに
変化していた。夏場は高負荷時はもっと五月蝿く感じる
かもしれない。
775Socket774:2009/05/03(日) 10:59:25 ID:CJJSQJqZ
>>774
あり、40nmの恩恵はでかいんだね〜
776Socket774:2009/05/03(日) 10:59:47 ID:bLjgKuI1
安全圏は855/1000、98gtx+と同じくらいをマークしてる@TimeLeapBB
777Socket774:2009/05/03(日) 11:08:24 ID:EgTBe/4V
なにでOCしてるのrivatuner?
778Socket774:2009/05/03(日) 11:24:48 ID:MHh45fb0
盛り上がって来ました!!!
779Socket774:2009/05/03(日) 11:35:44 ID:VvSo3xw3
|\_/ ̄ ̄\_/|
\_|        |_/
   \    /⌒ヽ、   
    ∩,,,,,__⌒,つ
780Socket774:2009/05/03(日) 12:02:22 ID:Q+E5x2t5
XPでOCできたって人が現れるまで買えない!
781Socket774:2009/05/03(日) 12:03:52 ID:W2AkPrs5
今さらXPでコイツをOCする需要ってあるのだろうか・・・
windows7が待ち遠しいねえ
782Socket774:2009/05/03(日) 12:22:11 ID:qNKW3Lim
7のキャンデロロが正式化されて、7のデスクトップがいじらしい瞳で見つめる少年か子犬のように
見えてくれば一気に普及する。おそらく来年の話。
783Socket774:2009/05/03(日) 12:51:06 ID:WKlWBBtQ
>>777
そそ、Riva
784Socket774:2009/05/03(日) 12:53:47 ID:WKlWBBtQ
BIOS書き換えようとGPUZで吸い出してRBEに喰わせたら何かClockInfoが6まである・・・何ぞこれ?
オマケにFanSetting出来ない。
785738:2009/05/03(日) 14:00:20 ID:xY0q0BEH
みんないろいろアドバイスありがとう!
M/Bの付属CDからは一切なにもいれてません。
BIOSも一通りゲットしてあったのを全て試してみ
てみましたが、スタンバイからの復帰はできませんでした。

温度表示も90度以上を示していておかしいままです(GPU-Z最新版)
相性保障付きでHD4770を買いなおすか、HD4xxx系を買いにい秋葉原行きます。
一瞬確認できたUVD2はなかなかよかったんだけどなぁ。
786Socket774:2009/05/03(日) 14:43:04 ID:/NQUDR9J
HD5670は当分でないと先読みして4770買ってくる
もし半年以内に5670の情報でたら責任とってもらうからな覚悟しとけよ。
787Socket774:2009/05/03(日) 14:44:46 ID:hq2ZXY/H
責任とってお前のHD4770を
100円で買い取ってやるよ
788Socket774:2009/05/03(日) 14:46:37 ID:HnpsgBiV
>>786
1万ちょいで買えるんだから。出たらでたで売り払って買い換えればいいと思う。
789Socket774:2009/05/03(日) 14:53:22 ID:+liI1/DF
5xxxはあまり遅くはなさそうだね。
4770で土台データ回収出来ただろうし。
790Socket774:2009/05/03(日) 14:58:45 ID:PX9ohetv
791Socket774:2009/05/03(日) 15:03:49 ID:hq2ZXY/H
HD 5xxxは2009年7月に発売だろ
792Socket774:2009/05/03(日) 15:12:17 ID:hq2ZXY/H
どう見ても半年以内です
残念でしたね
793Socket774:2009/05/03(日) 15:12:58 ID:3UH6HMcO
4770は画質が良くなったってレスあったんだけど本当?
検証画像とかない?
794Socket774:2009/05/03(日) 15:17:48 ID:4QBOZ5Ye
>>793
NVからの乗り換えでは痛感した。
ラデからは知らない。
795Socket774:2009/05/03(日) 15:23:57 ID:3UH6HMcO
>>794
痛感‥そんなにか
4670とどっち買うか迷う
796Socket774:2009/05/03(日) 15:33:19 ID:W2AkPrs5
>>788
1万円ちょっとで買えるということは半年後に売り払っても100円くらいにしか(ry
797Socket774:2009/05/03(日) 15:34:24 ID:WYS7DiOE
>>796
そこまで買い叩くのはハードオフくらいだw
798Socket774:2009/05/03(日) 15:42:31 ID:F6cjgr2F
>>785
グラフィックカードの初期不良だと思うよ。

ファンで強制的に風当てても温度が下がらないわけがない。それに90℃とか130℃
の情報が正しいならいくらなんでも強制シャットダウンするだろう、君のいう熱を感じ
られないのも納得できる。
P45なんてメインストリームでたくさんのユーザーのいるなか君だけはおかしいよ。
799Socket774:2009/05/03(日) 15:54:25 ID:k/vEIf/A
まぁそうなんだろうけど、HD4xxxならどれでも発生しそうだな。新プロセスとか条件が少し違うが。
800Socket774:2009/05/03(日) 15:57:26 ID:FnVUGEOT
ハードオフってどんだけ型落ちでも買い取ってくれる素晴らしい廃棄場って聞いたんだけどそうでもないのか
801Socket774:2009/05/03(日) 16:01:30 ID:+zEJa83K
55nmで9億6千万トランジスタだから、40nmだと
軽く12億トランジスタは超えそうだな。
802Socket774:2009/05/03(日) 16:08:27 ID:W2AkPrs5
>>800
家電リサイクル法が全てを変えてしまった・・・
803Socket774:2009/05/03(日) 16:09:35 ID:CJJSQJqZ
>>790
それ見ると迷うなw
804Socket774:2009/05/03(日) 16:11:56 ID:5RjxP8is
先に5800系をだすだろうから5600系がでてくるのは+2ヵ月後くらいじゃないの
805Socket774:2009/05/03(日) 16:17:40 ID:P3O9W2gF
>>804
だね。秋だよ
806Socket774:2009/05/03(日) 16:20:36 ID:W2AkPrs5
さらにオリファンはそれぞれ+1〜3ヶ月
つまり、自分へのクリスマスプレゼントでダイジョウブなんだよ!
807Socket774:2009/05/03(日) 16:31:01 ID:FnVUGEOT
元記事のほうもちゃんと読もうな
http://www.4gamer.net/games/085/G008505/20090217033/

少なくともこの記事上はRV870までがQ3予定でR800、RV830はQ4に見える
半年前の旧い記事なんで現在状況は全然違うかもしれんが
808Socket774:2009/05/03(日) 16:32:41 ID:FnVUGEOT
ごめん、この記事半年前じゃなくて3ヶ月前だった
809Socket774:2009/05/03(日) 16:49:09 ID:JGgNIAeF
ミドル(4850/4870)のチップを組み合わせてハイエンド(4870X2)
DC&機能削減させてミドルの下位(4830)までがすぐに派生できる範囲
今年も比較的似た流れになるから来年になる可能性は高い
ただそれだとWin7発売時に上から下までDX11対応済みという目標から
外れるため、4770は既に対応済みで5690などにリネーム予定かもね
810Socket774:2009/05/03(日) 16:52:43 ID:z4m7q5KW
記事の日付もちゃんと見ような
811Socket774:2009/05/03(日) 16:56:18 ID:jBhSwTda
昔TurboRが高くて買えなかったからR800に突撃するぜ
812Socket774:2009/05/03(日) 17:11:11 ID:0z6gTHUD
>>774
MSIかは忘れたけど、ファン五月蝿いって報告が以前あったから買うの諦めてたんだが
HISよりわずかに五月蝿い程度だったら、結構静かだよねぇ・・・
また迷う事になりそうだー
813Socket774:2009/05/03(日) 17:13:37 ID:W2AkPrs5
>>809
正直、どんな理由があってもリネームは勘弁してほしいな。
そんな事したら、ユーザからの信用を失うんじゃないの?
814Socket774:2009/05/03(日) 17:42:53 ID:JGgNIAeF
>>813
同じ内容で高くなって帰ってくるのはカンベンして欲しいが
モデルの並びが整理されわかりやすくなる分にはいいかと
NVのアレもそういう点は評価して良いと思う
つか意味なく複数回やおみくじを排除すればここまで
嫌われることもなかったんじゃないかな
815Socket774:2009/05/03(日) 18:00:59 ID:qNKW3Lim
DX11への正式対応をきっかけにリネームというのはわかりやすくて良い。
同じブランドでも今年の新米を「新米」と表示してわかりやすくするのと似ている。

Geforceは名称変更で分けず65nm品と55nm品が混在するのが問題。
今のGTGEも、なんちゃってGTGEとの区別がつきにくいのが問題。
産地をあいまいにして混ぜてわかりにくくするようなもの。

DX云々は仮定の話だけど、本当にDX11でリネームするとすればGeforceの件と方向性は正反対。
816Socket774:2009/05/03(日) 20:07:03 ID:4aCv091A
>>519
泳がせておいてやったんだからもっと自爆しろよw


>http://resources.vr-zone.com//uploads/6642/RV740_4.jpg
VR-zoneのRV740はGuru3Dに出てきた最初のRV740画像のコピーだぼけ。
捏造ばかりしているんじゃねえぞ?キムチ野郎。

これが元記事。
http://vr-zone.com/articles/first-rv740-512mb-gddr5-card-tested/6642.html?doc=6642
VR-ZONEの「記事」ではなく、「画像にリンク」したのは都合が悪いからですね?わかります。
息を吐くように嘘をつくなぁ。このキムチは・・・
これの画像をコピーしたのがニュースサイトvr-zone
http://www.guru3d.com/article/radeon-hd-4750-rv740-review-preview-test/3

>今の基板はコレ。
 February 25, 2009
その画像は、発売前に世界で一番速く配布されたレビュー用カードですよ?
それが最新基板?
寝言は寝て言えよ。嘘吐き低脳(笑)


ネットキムチは息をはくように嘘をつきますねえ。本当に・・・
>x完成後、搭載、「あれ?予想以上に食わないな」 → 回路削減
○世界で最も早く配られたレビュー用カードはMOSFETが少ない → 製品版では電力が増える回路追加(笑)

俺が本当のことを指摘したことが気に食わなかったんだろうね。
だから、世界で最初に配られたカードを「改良版」と大嘘を付いたと。
817Socket774:2009/05/03(日) 20:14:43 ID:4aCv091A
>>519
>MOSFET増やして低抵抗維持、熱損失を減らしたんじゃないのか?熱損失に気を配っている様子。
キムチのDNAマジパネエw

MOSFETの数が増えると抵抗値が増えるんだよ。馬鹿。
MOSFET1個当たり数mオームの抵抗値があり、
それを高速スイッチングする。
小さな抵抗値でも何度もON/OFFを何度繰り返せば増えていけば
損失がどんどん大きくなっていく。
こういう基本的な知識すらしらねえの?妄想ちゃんw

しかも、xbitソースでプラス「2W」なのに(笑)たった2Wで?
MOSFET大量追加で値段109ドルへアップ(笑)wwwww
説明がつかねえええwwww


>必要に応じてVRMを最低限のレベルで強化するのか、損失を減らしたいのかによってパワーチップの数なんて上下する
嘘をついているんじゃねえ。糞野郎。

必要以上にVRMが増えると効率が悪化して、損失が増えていくため
高級マザーには電力に合わせてフェーズ数を最適な数に管理する機能が追加されているんだろがっ!wwwww

どこまで妄想がソースなんだろうね・・
毎回俺に徹底的に論破されて信用を失うAMD信者さんは・・・
818Socket774:2009/05/03(日) 20:20:40 ID:4aCv091A

>>570
この人はテレビでおかしな報道があっても
「テレビは最も信用できます。
 教祖様に対する信仰は一生変わりません!!!」と思ってる低脳なんだろうね。

俺は頭が悪くないので、そういう考えを理解できませんがw
朝日新聞の業績が急速に悪化しているように、
世の中の「ほとんどの人」も俺と同じく、おかしな記事、報道には疑問を抱きます。



で、今回は明らかに異常なレビューを書いているのに
特定の会社だけ信用しろ?って・・・変な薬とか宗教でもやってるのか?w
知能が低すぎるにもほどがあるぞ?低脳。

比較対象が複数あるネット時代は、金で買収された直後に信頼性が地に落ちるんですよ。
信頼性が不変ではないのがネット時代の特徴。

http://www.xbitlabs.com/articles/video/
ページ一番下のOur Sponsorsに注目。
一番左にAMDが移動してるwIntel以上に広告費を寄付したのだろうか?(笑)


金で誘導レビューをしても
ごまかしの聞かない電源部分の設計を追求されて涙目だな。
HD4670の画像とHD4770の画像削除するといいぞw
ネットキムチのアムド工作員。
819Socket774:2009/05/03(日) 20:26:34 ID:jEH3YkHy
ID:4aCv091A は神
820Socket774:2009/05/03(日) 20:27:26 ID:ANV17uLb
>>818
もっと1レスまとめてくれ。無駄な煽り無くして丁寧に書け。
無駄に改行多くて読みにくい。
821Socket774:2009/05/03(日) 20:31:52 ID:6KbqBNR6
アキバに4770買いに行ったのに、特売の4870買ってきちゃった
売値が3000円しか違わなかったから血迷ったわ

デカイ でか過ぎる 物理的に入らん ここまでデカイとは思わなんだ
HDに当たってどうにもならん

何やってるんだろ オレ
822Socket774:2009/05/03(日) 20:34:06 ID:W2AkPrs5
サイズは4770とあんまり変わらんが
823Socket774:2009/05/03(日) 20:38:02 ID:HnpsgBiV
>>812
クロシコの奴を買ってきたけどベンチ(ゆめりあ、ラストレムナント)を回しても五月蠅くない。
音声をミュートして回してみたけどよくわからない。

ケースやら個人差やら環境によりけりだろうな…。
824Socket774:2009/05/03(日) 20:42:33 ID:HnpsgBiV
>>821
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
こまけぇ事はきにするな。大は小を兼ねるんだよ。
俺はぬるいゲームしかやらないからHD4870が安売りしていてもスルーしたけど。
825Socket774:2009/05/03(日) 20:57:18 ID:3R9kXKjQ
>>821
新しいケースもIYH出来るじゃないか
826Socket774:2009/05/03(日) 21:00:27 ID:HBHahxN+
>>821
正解じゃんw
5870?が安くなるまでがんばれー
827Socket774:2009/05/03(日) 21:03:19 ID:bqyJE8Fn
4770のカードサイズって何cm?
828Socket774:2009/05/03(日) 21:05:19 ID:FnVUGEOT
その安い4870って何処?
829786:2009/05/03(日) 21:11:17 ID:/NQUDR9J
>>821
お前は俺か
もしかして買った店も同じなんじゃないだろうな・・・
830Socket774:2009/05/03(日) 21:17:11 ID:HnpsgBiV
>>828
店頭の値段は19000〜20000円あたりでGWのSAPPHIRE、ツクモのクロシコ、TWOTOPのAOPEN
(名古屋地区の話。ツクモとTWOTOPはどの地区も似たような物じゃないかな)

通販だとここかも?
tp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405960950011/202010005000000/

電源にそれなりの物をつんでいれば特攻してもいいと思うが…。
831Socket774:2009/05/03(日) 21:22:58 ID:BGOKv254
安すぎるだろ…
832Socket774:2009/05/03(日) 21:23:29 ID:ti/hewrU
512MBだと、タイムセール次第では17kあたりまで落ちることも有る。
せっかくのHD4870なんでVRAM 1GB版狙いで徘徊していたが、1GB版は
20k以下では見なかった。
結局 HD4890の茶箱買って帰ったわ。
833Socket774:2009/05/03(日) 21:30:01 ID:HnpsgBiV
>>831
X2系を除けばシングルではほんの少し前のハイエンドだよな。
おかしいくらいの値段だww
834Socket774:2009/05/03(日) 21:33:15 ID:FDBINs7y
>>827
20cm強
835Socket774:2009/05/03(日) 21:56:10 ID:PX9ohetv
152 Socket774 [] Date:2009/04/26(日) 09:11:32  ID:pBMOnKso Be:
    チンポ・・・160mm
    HD4670・・・167mm
    HD4770・・・207mm
    HD4850・・・230mm
836Socket774:2009/05/03(日) 22:00:33 ID:3R0wx+Jw
>>827
230mmくらい
ソケットで250くらい未積もればおk
837Socket774:2009/05/03(日) 22:39:23 ID:hyZKfRwT
どれがほんとやねん
838Socket774:2009/05/03(日) 22:44:24 ID:ijqXKs0D
写真からの推定値は21cm弱ってところだよ。
839Socket774:2009/05/03(日) 22:46:53 ID:3R0wx+Jw
測ったら206mmだった
840Socket774:2009/05/03(日) 22:50:59 ID:pNC0Y2Fh
HD4770でスタンバイから復帰できないと言っていた者です。

今日、新たにもう1個HD4770を買ってきました。
どうやら個体不良ですね。
新しく買ってきたやつを装着したら、温度もGPU-Z値で3種類
どれも41度付近を示しており、スタンバイからも復帰できました。
不良個体は水冷化してしまったのでファンを戻して大学の研究用
PCに組み込みます。
841Socket774:2009/05/03(日) 22:53:07 ID:Jzxo9zez
勝手にしろよ(;^ω^)
842Socket774:2009/05/03(日) 22:59:29 ID:lgOZigzS
そりゃスタンバイから復帰できないなんて他に誰も居ないんだからみんなそう思ってるよ
843Socket774:2009/05/03(日) 22:59:55 ID:AdwUqxO3
規約違反かもしれないが、ファン戻せば初期不良で交換してもらえるべ
844Socket774:2009/05/03(日) 23:01:17 ID:VWUlNCWF
>>840
どれも41℃・・・
なんか引っかかるけどまあいいや
845Socket774:2009/05/03(日) 23:03:34 ID:fkAag60b
初期不良チェックする前にいきなりクーラー交換とかただのアホ。
846Socket774:2009/05/03(日) 23:04:44 ID:pNC0Y2Fh
はい、いろいろすみませんでした。

>>843
ネジ舐めたし、そんな非道なことはできません。
CAD用とは行かなくても細かい描画に期待して
研究用に使います。

>>844
目から涙が出て、47度が41度に見えました。
3DMarkやっても最大50度と言ったところです。
847Socket774:2009/05/03(日) 23:05:34 ID:VWUlNCWF
>>845
クーラーは交換しなかったがつける前にグリス交換してメモリにシンクつけた漏れもか。
848Socket774:2009/05/03(日) 23:06:59 ID:VWUlNCWF
>>846
温度低いな・・・
俺は64℃MAX、メモリなんか80℃行く。
849Socket774:2009/05/03(日) 23:08:11 ID:jBhSwTda
850712:2009/05/03(日) 23:08:43 ID:dUC00ncC
昨日、4770について質問した>>712です。
無事、秋葉でHD4770を購入。メーカーはPowerColoerで、購入場所はTWOTOP。
値段は相性保障有りで13000円ほどでした。
T-ZONEやドスパラ、ツクモやクレバリー、フェイスなどの店を3周程周ったんですが、TWOTOP以外で4770を発見できず。
売り切れなんでしょうか?正直、秋葉原は3回ほどしか行った事が無いため見逃した可能性もありますが。

装着も取りあえず終わりました。
スペックは>>714の通りで、ラスレムベンチが1280*800で平均58FPSと、CPUの割に良く出たと思います。
一度、立ち上がらなくなりましたが、オンボのドライバが残っていたためだと推測します(現在は削除して様子見)。
前がオンボで比較するのが難しいですが、性能的には満足できる品です。温度も目立って高くなっていません。
気になったのは、起動時にファンが車のアクセルを吹かしたように音を上げる事でしょうか。取り付け直後に聞くには、心臓に悪いと思います…。

長くなりましたが、以上で簡単な感想を終えさせて頂きます。
昨日、レスをしてくれた方々、本当にありがとうございました。
851Socket774:2009/05/03(日) 23:15:39 ID:B6WvnzR1
乙であった
852Socket774:2009/05/03(日) 23:15:47 ID:VWUlNCWF
>>850
お疲れい!
853Socket774:2009/05/03(日) 23:46:38 ID:pNC0Y2Fh
>>850
確かに、秋葉原からHD4770が消えたよね。T-ZONEなんか
山積みだったSAPPHIRE製や各社それぞれ売切れでした。
他には私がArkで買ったのが最後と、TwoTopとFaithでSAPPHIRE製がありましたよ。
854Socket774:2009/05/03(日) 23:49:09 ID:pNC0Y2Fh
>>850
追記

ファンが全開になる製品や他のファンを必要とする
パーツで結構ありますよ。
このカードはパルスセンサーがないので、ファンが
きちんと正常動作するか起動時の音で判断する事
ができてそれはそれでいいんじゃないのかな?
855Socket774:2009/05/04(月) 00:02:24 ID:hq2ZXY/H
最大50℃だと
なにそれ
こっちは何もしてなくても
45℃から50℃あるのによ
856Socket774:2009/05/04(月) 00:36:08 ID:QZT8SW9U
なんか良く判らんのが湧いているけど、HD4770って補助6ピン電源が必要な
時点で比較対照はHD4830以上かGF9600GT以上な気がするんだが違うの?
857Socket774:2009/05/04(月) 00:54:59 ID:BGOtCqUP
>>856
意味不明
何の対抗製品かは発表されてる

http://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090425004/
>AMD本社のZvika Greenstein(ズビカ・グリーンスタイン)氏は,HD 4770が「GeForce 9800 GT」の対抗製品であると明言した
858Socket774:2009/05/04(月) 01:13:31 ID:mfG3mprM
8800GTって今のGTX295より遥かに高かったんだよな・・・
それ以上の性能のが今1万ちょっととはおそろしあ
859Socket774:2009/05/04(月) 01:19:02 ID:s1HCXrxr
         ,,,r-‐───‐--、
      /     ,,,z-──ュ‐-、
     /,,,,,,,,,,r-‐''~´      リ  \
    //~             |   ゙i
   i/               |     |
   f |               ヽ   |
   | |                リ   r-、
   | |                 `ヽ/「ワ,|
    リ ,,,r==、   ,,r===ュ、      ┐ソ
   ゙i -==-ヽ i  -==- `     ン }
    ゙i ヽ--‐ .| l `'─‐'"    ノ ト‐/
    |    /l l 、      ,/ ├‐'゙
     .|、  ノr'  レ ヽ¬、, .     |
     ゙i   ヽ,,,,,r''´     ノ    |
     ヽ  ト‐==─イ~、 /    .ト、
      \ ヽ  ̄__ ‐'  y    ノ
         \ `     , '
        `ー--──'"-'
860Socket774:2009/05/04(月) 01:19:19 ID:DXD7z/7M
オリ基盤が待ち遠しいよ〜
861Socket774:2009/05/04(月) 01:21:10 ID:3Rubuefr
HD4750はいつ出るの?
862Socket774:2009/05/04(月) 01:29:32 ID:X8+4f6hw
>>858
8800GTは発売当初3万円台だったらしいけど。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/30/news013_5.html

流石にGTX295よりゃ安いわ
863Socket774:2009/05/04(月) 01:35:04 ID:mfG3mprM
>>862
あれ?どっかで8万とかなんとか見た気がしたんだ・・・
と思ったらごめん、GTXと勘違いしたらしい
864Socket774:2009/05/04(月) 01:58:01 ID:QZT8SW9U
>857
対抗製品はそうだろうけど、商品としての比較対照は前記のじゃないの?
865Socket774:2009/05/04(月) 02:07:39 ID:5cQMDsaq
商品として比較してるのは
9800GTじゃね
866Socket774:2009/05/04(月) 02:38:11 ID:XTBIRcnQ
オレがアキバで見たときはArk他何店かにあったけどな
むかつくのは何処も通販より価格が高かったことだ

買わずに帰ってきて通販で注文した
867Socket774:2009/05/04(月) 02:41:30 ID:g5a6ZWl3
わろた
868Socket774:2009/05/04(月) 03:13:15 ID:5cQMDsaq
通販は送料と手数料と時間を考えると
少し高くても店で買えるなら店で買った方がいいと思う
869Socket774:2009/05/04(月) 03:14:42 ID:qOQ3lvyO
モノによるだろそんなもん
870Socket774:2009/05/04(月) 03:20:32 ID:41/WWdOf
店にもよるね
871Socket774:2009/05/04(月) 03:28:34 ID:s1HCXrxr
ヒマにもよるだろ
872Socket774:2009/05/04(月) 03:46:34 ID:Dv6K/E8V
>>858
3万の8800GTでさえ安くて注目されたくらいだったね。
それまではミドル以上のGPUは4万以上が当たり前だったのに、
8800/3870の登場以降は値下がりが続いて、ここ2年でGPUは安いパーツになったね。
873Socket774:2009/05/04(月) 03:48:45 ID:e7bfK92C
そのへんは自分の利益だけではなく相手の不利益も考えたうえでの対応だな
相手が不利益を蒙ったとしても自分の利益になるわけではないなんてこたぁ判ってる
874Socket774:2009/05/04(月) 03:56:30 ID:qOQ3lvyO
88GTは、「このクラスが2万円後半かよ!」 っつーので話題になったもんなぁ。
あっという間に、「このクラスが1万円前半かよ!」 になっちゃったなw
競争と進歩は素晴らしい・・・
875Socket774:2009/05/04(月) 05:02:40 ID:B6NW7xw7
PCゲーム市場が縮小してるんだから、少しでも市場拡大のために安くしないとね
876Socket774:2009/05/04(月) 05:58:15 ID:e7bfK92C
縮小してるのは世界市場での家庭用ゲーム機とノートPCの普及って側面があるから安くしたからといってどうにもならん
877Socket774:2009/05/04(月) 06:02:41 ID:qOQ3lvyO
そうだね。
どうにもならないね。
878ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/05/04(月) 09:13:18 ID:u1L5uxu8
いくらベンチチップを安売りしたところでゲームがちゃんと動いてくれなければ意味が無いね(・´ω`・)
879Socket774:2009/05/04(月) 09:33:14 ID:sqyfIl/U
ID:u1L5uxu8 今日も痛いところ突いてくるね
880Socket774:2009/05/04(月) 09:41:11 ID:6TNStbeB
ひどい自作自演を見た
881Socket774:2009/05/04(月) 11:29:33 ID:3gp72UZa
          ζ    「補助電源不要信者はどこに消えたのかね(・´ω`・)」と
         /⌒ ヽ    「後出しなのに性能も消費電力もこの程度じゃゴミw」 と
      ///-(◎-(◎        「ゆめりあはもはや参考にならないね(・´ω`・)」と
      /     つ. `、     ______ _ _    ピッピッ「こんなゴミ買う奴いないだろ。 」 と
      (.   """"   !   | |         |´/   ̄ニュ、  「世間はゆめりあを信頼しているから
       入__3 )_ ノ    | |         | |    |     |    rr========、 仕方がないね(・´ω`・)」
      _ェ'ョ__. || ̄|. カタカタ .| |  壱号機  | |   弐号機 |   //.      /
.    i.´     `rii_l l||l 从人..| |.        | |    |     |   // 参号機. /
    ,` 、  ._>!、_彡  nm) .| |_______| |__ 丿ノノノ丿_//      /
.   !   \   ./   ┌┬┬┐_,| |  |_ _\∧\  ──────‐′
                             ̄ ̄ ̄ ̄
   「信者が集団で情報を塞いだり話題を逸らすのは、
     一般消費者なだけのユーザーからすると大迷惑です。 」と

     (・´ω`・)カーチャンそっちも頼む



882Socket774:2009/05/04(月) 11:30:46 ID:3gp72UZa


       __
     ,,-"::::::::::::::ヾ::ヽ、
   /::::::::::::::::ノノ人:::::::ヽ
  i:::::::::ノ::ノ,-‐'  ー-、|:::::/
  /":::::::::ノ -tテ, (テ- ヽ、:   「ATI信者のデマと妄想は昔からジャンよ・・・・」っと ATIってどういう意味かしら?
 i ::::::::/  ^ ´ ヽ´  iし/   (・´ω`・)知らなくていい、それよりAA連投も忘れるんじゃないぞ
 ヾ::::::し/  ノ(`_ _) /::/  rr=================、
 /;;\ノヽ   ソ   丿   //             ./
/;;;;;;;;;;;;;;ヽ、 、___ ノカタカタ//             ./
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー――'ヽ __. //  カーチャン用    /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,,-nm" //                 /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( (つ___//              /
 ̄ ̄ ̄ ̄`ー─────────────‐′ ̄ ̄ ̄

カーチャン どうでもいいけどいい加減職安行って正社員のクチを探しておくれよ
(・´ω`・) 五月蠅い!! これはオイラの大切な仕事なんだぁああああ!!

883Socket774:2009/05/04(月) 16:18:27 ID:y8xpJ2Kl
ラデ厨クンはこのスレのアイドルなんだから
お前らそんなに邪険にするなよ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
884Socket774:2009/05/04(月) 16:20:07 ID:y8xpJ2Kl
んーあれ、なんかスレ間違えたかも。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
885Socket774:2009/05/04(月) 16:32:12 ID:VlSwyj38
結局暇な時は所構わず一日中粘着荒らしする基地外だと解ったのでNG
886Socket774:2009/05/04(月) 16:33:40 ID:hcLyvd29
リファな4870使ってるんだが…
アイドルで70℃以上で基盤は熱くて触れないしケースが窒息なせいかケース内温度も4870に釣られて40-50℃から下がりません

4770に変えたら幸せになれますか?
887Socket774:2009/05/04(月) 16:36:46 ID:sqyfIl/U
4770も爆熱だ馬鹿野郎!
爆熱灼熱地獄が嫌ならゲフォでも使ってろ!
888Socket774:2009/05/04(月) 16:38:00 ID:keFAbWPL
まずケースとエアフローからひとつ
889Socket774:2009/05/04(月) 16:46:52 ID:VlSwyj38
まずはケースからIYHすべきだ
890Socket774:2009/05/04(月) 16:46:56 ID:bBJwIz3a
ファン手動設定で廻せばいいやん
891Socket774:2009/05/04(月) 16:47:48 ID:ERznKKzN
あら?790GXに4770積んだんだけどオンボのドライバって消さないといけないの?
不具合でてないから問題ないよね?

ちなみに温度はccc読みでアイドル47度シバキ68度あたりかな
892Socket774:2009/05/04(月) 17:05:44 ID:9Vj63S+z
低価格、高性能、低消費電力のカード発売まだー
893Socket774:2009/05/04(月) 17:13:56 ID:keFAbWPL
パワカラの4850がコイル鳴きまくるんで勢いでサファ4770
ぽちったぜ。オリジナル設計だからっていいことばかりじゃ
ないんだな。

ゲームベンチは4850と大差ない感じだったし、今のところは
ATIのリファレンス設計しか出回ってないみたいだから問題
なかろうとの読み。これで鳴いたらあきらめるw

サファイアにした理由はこれだけがレギュレータにシンクが
ついていたから。他ベンダーのは裸レギュレータだった。
894Socket774:2009/05/04(月) 17:21:57 ID:IA23DenI
コイル鳴きなんかホットボンドでコイル固めりゃ直るよ
895Socket774:2009/05/04(月) 17:43:39 ID:keFAbWPL
ボックスコイルなんだわ。固めても意味なし。
896Socket774:2009/05/04(月) 17:45:51 ID:IfQIcOmQ
>>891
そもそもマルチディスプレイが可能なんだから2個、3個あっても問題ないっしょ
897886:2009/05/04(月) 17:55:27 ID:hcLyvd29
ありゃ…4770も爆熱なんだな
素直に4870に武蔵でも付けてCM690ポチって来ます
898Socket774:2009/05/04(月) 17:57:38 ID:keFAbWPL
>>897
荒らしの言うことを真に受けるおまえはよほどの馬鹿か間抜けだな。
899Socket774:2009/05/04(月) 17:59:57 ID:IfQIcOmQ
ま、ID:hcLyvd29も荒らしなんだけどね
900ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/05/04(月) 18:14:52 ID:u1L5uxu8
ラデ信徒には憎悪の対象がいくらでもあるね(・´ω`・)
901Socket774:2009/05/04(月) 18:18:00 ID:m8bEY9xd
4870はリファで外排気だっけ?
それでケース内温度が上がりまくるのなら、エアフローを考えた方が良い思うよ
902Socket774:2009/05/04(月) 18:19:39 ID:keFAbWPL
ATI純正リファレンスクーラーは2スロット外排気。
でも今出回ってる製品は2スロット海藻ファン。
903Socket774:2009/05/04(月) 18:20:16 ID:keFAbWPL
ああ>>902は4770のことね。>>4870はオリファンからリファレンスから
いろいろ出てるはず。
904Socket774:2009/05/04(月) 18:50:27 ID:sqyfIl/U
    ;/   ノ( \; 誰だよ4770が爆熱だって余計なこと言う野郎は
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;  畜生!荒らし扱いしてこのスレから締め出してやる
  ;/ノ(( 。 )三( ゚ )\;  質問した奴も荒らし扱いしてやる!
 ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.;うぐぐ・・・
 ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;    ゲフォ工作員(完全妄想)のやろう・・・
905Socket774:2009/05/04(月) 18:56:11 ID:R1oY1BAe
フルタワーケースにしてから熱とかあまり気にしなくなったな。
906Socket774:2009/05/04(月) 19:33:41 ID:4/EKXB4m
4770、クーラーがksだからバク熱な訳であってチップはそんなにあれではないと思う。
BattleAxeが付くんなら今すぐ換装するんだが、付かんかったorz
907Socket774:2009/05/04(月) 19:43:06 ID:OIcIAJL0
908Socket774:2009/05/04(月) 19:47:11 ID:4/EKXB4m
>>907
だと思う、最初に出てるいかにも貧弱なクーラーのやつもリファレンス風味だけど。
外排気の2スロで4770に付くのってないのかな?
909Socket774:2009/05/04(月) 19:55:09 ID:nPf6Ikff
そっちのもあんま冷えてないっぽいんだよな。
外排気なのは良いけど。
910Socket774:2009/05/04(月) 19:59:44 ID:74S5IPxH
4770、かなりよさげだな
http://club.coneco.net/user/11321/review/18409/
911Socket774:2009/05/04(月) 20:01:44 ID:4/EKXB4m
誰か4770単体で何w喰ってるか測ってくれ!
それとRBEが効かない!
912Socket774:2009/05/04(月) 20:15:49 ID:hcLyvd29
>>901

荒らしのつもりはなかった…
4870は外排気ですがクーラーの反対側の基盤が触れないほど熱いのでその熱をCPUクーラーやケースファンが吸い上げてケース内温度上げてる気がします
いずれにせよケース変えた方がよさそうですね…
913Socket774:2009/05/04(月) 20:17:08 ID:5cQMDsaq
たしかに4770のファンが一瞬だけ早くなるのは
意味不明だな
914Socket774:2009/05/04(月) 20:32:28 ID:pbRhCIBa
>>910
いい動画だ、凄く参考になる

いつものラデオンのファン音だった訳だけど
この静穏時と高温時のFAN音の差がかなりあるから、リファFANは好きになれないんだよね
いつも通りクーラー換装かBIOS弄んないと駄目みたいね、少しガッカリ
915Socket774:2009/05/04(月) 20:33:07 ID:PeRe6GZm
>>910
リファのファンにしては静かだなあ
これでもいいような気がしてきた
916Socket774:2009/05/04(月) 20:33:52 ID:CmEv2BxV
IceQを待つしかないのか。
917Socket774:2009/05/04(月) 20:39:58 ID:ehu/Titd
4650から換装したけど
爆熱ってほどでもないなあ
これが爆熱なら4650は爆熱
918Socket774:2009/05/04(月) 21:25:21 ID:FUdu/jTp
玄人志向の4770問題報告されてる?
もう配送メールきたからキャンセルもできないが…
919Socket774:2009/05/04(月) 21:28:05 ID:cdpc7vfR
>>918
どういう問題?
920Socket774:2009/05/04(月) 21:35:52 ID:ioWV0rNW
ダウンロードページに47XX番台のドライバが無いだと…
921Socket774:2009/05/04(月) 21:40:06 ID:JhtGyuEM
クロシコのヤツかって付属のディスクからドライバインストールして特に何も問題は起こってないが?
922Socket774:2009/05/04(月) 21:40:37 ID:FUdu/jTp
>>919
3日前より玄人志向だけ400円値下がりしてたから気になっただけなんだ
923Socket774:2009/05/04(月) 21:41:24 ID:Zpc4paaH
>>916
4670と同じようなの出るの?
何ヶ月先になるんだ‥
924Socket774:2009/05/04(月) 21:41:28 ID:7R1XVuFa
400円・・・

それぐらい日常ご飯時だろう
925Socket774:2009/05/04(月) 21:45:01 ID:sqyfIl/U
>>918
例のあれか‥




     
926Socket774:2009/05/04(月) 21:48:04 ID:FUdu/jTp
神経質になってた。スマソ
>>925
やめれ。びびって眠れなくなる
927Socket774:2009/05/04(月) 21:50:35 ID:JhtGyuEM
>>925
なんか知らないけど、ATIにドライバがないのとは違う意味であれなのか。

>>926
気にスンナ。クロシコつかってるけど何も起こってない。何もな・・・
928Socket774:2009/05/04(月) 21:53:49 ID:IA23DenI
>>918
IDからしてFUD
929Socket774:2009/05/04(月) 21:58:19 ID:VlSwyj38
鮫島か・・・
930Socket774:2009/05/04(月) 21:58:58 ID:mfG3mprM
>>926>>927
>>ID:sqyfIl/U
931Socket774:2009/05/04(月) 22:21:45 ID:C28Y8eFo
>>918
俺もクロシコの奴を使っているけど全く問題なし。AOPENのOEMだね。
932Socket774:2009/05/04(月) 22:26:12 ID:wefA1y10
>>918
クロシコといえば恒例だよな…
933Socket774:2009/05/04(月) 22:43:18 ID:Zpjgm7It
シコシコシコシコ
934Socket774:2009/05/04(月) 22:44:23 ID:c86Hc/Fw
>>929
やめろ
935Socket774:2009/05/04(月) 22:47:03 ID:2Ka3P2iv
4770売れてるんだな
936Socket774:2009/05/04(月) 23:01:11 ID:jc7CZ8TC
バランス良いというか、コストパフォーマンスはかなり良い。
nVidiaがどう対抗してくるのか楽しみ。
Radeon9600Proの再来かね。っていうか、もう6年も経ったんだな...
937Socket774:2009/05/04(月) 23:08:02 ID:+txQACF/
>>936
・・・?
9600Pro?

9800Pro → HD4850
9800Pro → HD4830 いわずともがなw 型番が違う今は幸せか
9700Pro → HD4770

9600XT → HD4670
9600Pro → HD4650

9550(クロシコ) → HD4670 (なんていう祭りがあったなww  分かる人は少ないだろう

9550 → HD4550
938Socket774:2009/05/04(月) 23:10:58 ID:YoUefl46
誰か>>16頼む。
本人じゃないけど公式見ても全く分からないから気になってきた。
939Socket774:2009/05/04(月) 23:16:46 ID:6N/EOt33
>>938
よく写真を見てみろ、ケーブルが違うだろ。
940Socket774:2009/05/04(月) 23:17:46 ID:jc7CZ8TC
>>937
9700出すんだったら9500を出せよとか、9500はいろいろややこしい仕様違いがあってとか、
9200はどこ行ったんだとか、9550はちょっと後だろとか、ProとXTとSEとか...
941Socket774:2009/05/04(月) 23:24:59 ID:IfQIcOmQ
>>936
いや、nVidiaは対抗製品出せないので
PhysXの宣伝でお茶濁してます・・・
942Socket774:2009/05/04(月) 23:31:38 ID:0NhciXYA
ゲロビデアのドライバが邪魔だけど消せない!
しょうがないからセーフモードでnvでサーチかけて全部消す!
943Socket774:2009/05/04(月) 23:33:24 ID:mfG3mprM
クリーンインスコにしとけってw
944Socket774:2009/05/04(月) 23:35:23 ID:0NhciXYA
>>943
6日までネット繋がらないから、ほぼ無意味。
945Socket774:2009/05/04(月) 23:41:46 ID:+txQACF/
>>940
性能と、立ち位置考えてさ

9200は関係無いっしょDX8世代っしょ
946Socket774:2009/05/04(月) 23:45:47 ID:+txQACF/
>>940
あの時との関係、9700Proと9800Proの関係が全く一緒でしょ? そういう意味も含めて考えて・・・

9700Pro>9800Pro
HD4770>HD4830
947Socket774:2009/05/05(火) 01:08:10 ID:g6G9WWEZ
9700proと9800proって別に製造プロセス変わってないし、どこら辺が4830と4770の関係と全く一緒なんだ?
948Socket774:2009/05/05(火) 01:09:13 ID:L7A8VOfL
949Socket774:2009/05/05(火) 02:41:45 ID:M/9YWEsk
起動時に一瞬ファンがうるさいのは何処の物でも同じ?
950Socket774:2009/05/05(火) 02:48:50 ID:T4QIXrbo
正常に動いてますよ的にbeep音の代わり
951Socket774:2009/05/05(火) 02:49:12 ID:KNG+naG7
>>949
大体同じ
952Socket774:2009/05/05(火) 03:02:29 ID:PCVbf2U4
スリープからの復帰も一瞬うるさいよ
953Socket774:2009/05/05(火) 03:09:53 ID:M/9YWEsk
>>949
そっかーThanks
AcceleroやZALMANでもこの傾向は変わらないのかな?
954Socket774:2009/05/05(火) 03:10:56 ID:M/9YWEsk
>>950-952 でした
サンクス
955Socket774:2009/05/05(火) 03:14:20 ID:H9Su6nWB
気になるんだったらファンの電源を
電源から直接取ればいいんじゃね?
956Socket774:2009/05/05(火) 06:37:46 ID:P0w4U9Bf
サファイアの4770買った。
それまで2400のファンレスだったのもあるけど,若干うるさくなったカナ?
でもあまり気にならないレベル。
ラストレムナントがさくさく動いたことにびっくり!
ベンチはまだやっていない。
957Socket774:2009/05/05(火) 06:38:35 ID:juTSvPvw
nVIDIAは不良在庫がはけるまでリネームと電圧クロック下げの
GE(笑)でお茶にごすしかないでしょ。
958ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/05/05(火) 09:32:52 ID:CQPiNSj2
ラデは2000シリーズと3000シリーズの不良在庫がたんまりだね(・´ω`・)
959Socket774:2009/05/05(火) 11:39:49 ID:k/jO5bGj
TSMCの社長であるRick Tsai氏は同社の最新プロセスである
40nmプロセスにイールドの問題があることを認めた。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2805.html
960Socket774:2009/05/05(火) 11:53:57 ID:2qQt8W1q
>>958
HD2000系はさっぱり見かけなくなった。HD3000系は3870がごくわずか
特価で売られているのを見るくらい。HD4xxx系が大半だね。

GeForceは9600/9800系が無駄に並んでいる感じ。
961Socket774:2009/05/05(火) 11:53:58 ID:7/tc3iJL
>>945
Driver SweeperとDriverCleaner両方使えば大体消せるが・・・・・
オフラインか
962Socket774:2009/05/05(火) 12:01:20 ID:oWxWKYrS
4770の報告見る限り別にこれといった不具合はないのな
可も無く不可も無くって感じか
オリジナル基盤まで待つつもりだったけど1万切ったら買ってしまいそうだ
963Socket774:2009/05/05(火) 12:15:37 ID:2qQt8W1q
>>962
クロシコの奴が10480円だった。これくらい安ければもう十分だな。
964Socket774:2009/05/05(火) 13:01:31 ID:jMUjdVKH
>>962
ATIのグラボは爆熱&爆音と聞きました。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240144089/
965Socket774:2009/05/05(火) 13:25:24 ID:Cfxee6KD
4/28に既に10980だったが?
966Socket774:2009/05/05(火) 13:28:19 ID:0XwwSckt
HD-477A-YDFC

XFXでオリファンの4770らしいけどまだ買えないっぽいね。
いつでるんだろうか。
967Socket774:2009/05/05(火) 13:29:04 ID:9UqS0V3w
HD4770だけど、GE8800GTSより 3D画像がかなりいいね
968Socket774:2009/05/05(火) 13:59:56 ID:DF9aVmf8
動画再生支援に興味あるんだけどどんなもん?
重いのもかるくなるかな?
969Socket774:2009/05/05(火) 14:04:36 ID:UC8ghyne
>>968
ドライバがしっかり入ってれば専用機並。

だれか4770のドライバ落とせるとこ知らない?
公式9.4じゃ無理だった。
CDは誤って捨てた。今頃焼却場〜
970Socket774:2009/05/05(火) 14:09:41 ID:2qQt8W1q
>>969
付属CDしか無いと思う。まぁ公式は9.5で対応って所か。
971Socket774:2009/05/05(火) 14:10:11 ID:MOyaU69/
972Socket774:2009/05/05(火) 15:11:37 ID:8TayJ/s2
>>971
d
973Socket774:2009/05/05(火) 15:23:11 ID:8TayJ/s2
>>967
うおっしゃー!
974Socket774:2009/05/05(火) 15:24:21 ID:8TayJ/s2
>>973
誤爆
975Socket774:2009/05/05(火) 15:29:49 ID:MOyaU69/
少し落ち着け。で1000で願掛けしなさい。
976Socket774:2009/05/05(火) 15:33:42 ID:8TayJ/s2
976なら25nm!
977Socket774:2009/05/05(火) 19:03:33 ID:KZmzUYVH
978Socket774:2009/05/05(火) 19:13:10 ID:K8uV935E
>>977
すでに買ってしまった日本人には関係なさそうだな・・・orz
979Socket774:2009/05/05(火) 19:16:17 ID:PCVbf2U4
一万以内で買えるようになるなw
もう買ったから関係ないけど
980Socket774:2009/05/05(火) 19:18:30 ID:9sAcBKTr
メールリベートって何なんだ?
981Socket774:2009/05/05(火) 19:22:41 ID:KZmzUYVH
982Socket774:2009/05/05(火) 19:26:53 ID:PCVbf2U4
つまり日本は安くならないんだなw
983Socket774:2009/05/05(火) 20:16:13 ID:9wP54PWa
来月には1万前後になってるべ、いまは初物価格だし
984Socket774:2009/05/05(火) 20:43:42 ID:RPu7sNZH
その頃ぐらいに、4750で十分だからファンレスモデルが出てくれれば...。
てか、出るのかな?
985Socket774:2009/05/05(火) 20:44:38 ID:ScU7WIUE
>>981
つまり、ポイントの代わりに>>977だと10米ドルの小切手を後日郵送しますよってことですな。
要はキャッシュバックか。へぇ

>>982
日本つーかアメリカ以外は安くならない。
986Socket774:2009/05/05(火) 21:19:50 ID:2qQt8W1q
>>983
クロシコの奴は初物で1万ちょっとだぞ。AOPENじゃなくてパワカラOEMだったか。
これ以上下げるとHD4670がシボンヌだろ。
987Socket774:2009/05/05(火) 21:23:30 ID:FbSABgBG
4670が5k台になるぐらい下げてほすい
988Socket774:2009/05/05(火) 21:51:20 ID:brv2VzGS
>>987
4670じゃないけど、4650なら5千円切ってたよ。MSIの奴。
989Socket774:2009/05/05(火) 21:51:36 ID:EggQTCMx
つられて4870が下がるのキボンヌ
990Socket774:2009/05/05(火) 22:02:08 ID:9sAcBKTr
3ヶ月後には4890が2万だ
991Socket774:2009/05/05(火) 22:02:29 ID:24y9TOvW
4770+4850のCFだと4850CFのときに比べてパフォーマンスがどの程度変わりますか?
992Socket774:2009/05/05(火) 22:06:09 ID:juTSvPvw
>>991
性能の低いほうに律速される。
つまり性能の低いカードが2枚あるのと同じことになる。
993Socket774:2009/05/05(火) 22:12:49 ID:YFIL65Ze
そもそもプロセス違いのGPUでCFできるの?
994Socket774:2009/05/05(火) 22:33:18 ID:9jl6M2ff
できないでしょ。
マルチGPUレンダリングでは
複数のGPUが完全に同期する必要があるわけだし。

GPU内のシェーダクラスタを個別に動作させるのは
まだまだ先の話じゃない?
995Socket774:2009/05/05(火) 22:38:16 ID:IQoh7jwH
>>989
NECに商品持ってかれたとこでクロシコのHD4870が、
ネット特価:\15,979になってますが、もっと下げろと?
996Socket774:2009/05/05(火) 22:49:37 ID:2fS++mU9
>>994
出来るだろ。
Hybrid SLIとかあるじゃん。
997Socket774:2009/05/05(火) 23:09:18 ID:yHHerXqe
基板を基盤と書く奴は小学校からやり治せ
998Socket774:2009/05/05(火) 23:11:05 ID:juTSvPvw
一応を一様と書く奴は小学校からやり直せ
999Socket774:2009/05/05(火) 23:11:28 ID:K8uV935E
>>995
(消費電力を)もっと下げろ
1000Socket774:2009/05/05(火) 23:13:55 ID:yHHerXqe
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/