【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part77 【RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD (旧"ATI Technologies”社)のGPU、
ATI RADEON HD4xxxシリーズについて語るスレッドです。

■まとめwiki
ttp://www8.atwiki.jp/hd48xx

■ATiWiki 〜RADEON友の会〜
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

■【ドライバ】 9.? Hotfix / 9.3 など
 ◆9.2の日本語版
  http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
  ATI Radeon Video Card Driversを選択後、使用しているOSを選択、
     Individual Catalyst Components , 〜〜のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。

 または、http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx


 ◆Catalyst 8.12 Hotfix 下記参照して、適当なリンクを探してください。
  ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894

 ◆Previous Catalyst XP用
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx

 ◆Previous Catalyst XP x64
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp64.aspx

 ◆Previous Catalyst Vista (32 bit)
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx

 ◆Previous Catalyst Vista (64 bit)
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx
   
 
[前スレ]
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part76 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238746687/
2Socket774:2009/04/25(土) 19:06:23 ID:VntLNDHn
■バグレポートにご協力をお願いします
Catalyst Crew Feedback Program
ttp://support.ati.com/ics/survey/survey.asp?deptID=894&surveyID=486&type=web

参考
Catalyst開発担当Q&A
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080905042/

ドライバDL・インストール詳細
ttp://www.4gamer.net/games/041/G004167/20070930001/

■Catalystのダウンロード手順解説
ttp://orange.zero.jp/angel.omega/Tips.htm#cat
  ※CatalystのVersionについて
  現在はほぼ1月毎に更新されてはいるが月例更新というわけではなく、Ver.は何年の何回目の更新かを表している。
  今日現在の最新版は、CCC 9.3
3Socket774:2009/04/25(土) 19:07:23 ID:eDyqTqjg
おつ
4Socket774:2009/04/25(土) 19:07:33 ID:VntLNDHn
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

■環境報告用テンプレ
CPU:(OCしている場合は型番とOC後のクロックも)
Mem:(メーカーと動作クロックが分かれば記入)
M/B:
Chipset:
VGA:
VGAドライバ:(バージョンを「最新」表記禁止)
モニタ:(解像度・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・拡張PCIデバイスetc )
5Socket774:2009/04/25(土) 19:08:45 ID:VntLNDHn
■不具合相談用テンプレ
 環境報告と併用 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい

 #######################
 症状:(なるべく詳しく)

 エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)
 再現可能か否か:(可能なら不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)
 試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

 それによる症状の変化:
 #######################

 ※環境確認用システム情報ツール
 不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
 以下のツールを使用してみて下さい。

 Si Software Sandra(日本語版)
 ttp://www.sisoftware.net/
 ※評価版 EVEREST Ultimate Edition(日本語表示可能。)
 ttp://www.lavalys.com/products/download.php?pid=3&lang=en

 ※表示されるデバイスのスペック等は、必ずしも正しいとは言い切れません。
 例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
 検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
 このため、DB参照の項目は実際と表示が違う可能性もあります。
6Socket774:2009/04/25(土) 19:09:51 ID:VntLNDHn
電源について
12Vラインのアンペア数に余裕のある製品を選ぶこと

■電源選定補助ツール
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
スローライフな生活はこちら
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
7Socket774:2009/04/25(土) 19:10:49 ID:VntLNDHn
■CF対応表
ttp://game.amd.com/us-en/content/images/crossfirex/CF_combo_chart_Nov08.jpg

■パフォーマンス・レビュー
ttp://firingsquad.com/hardware/amd_ati_radeon_4870_x2_performance_review/page7.asp
※高負荷な環境の場合
HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF

■HD4870X2 > GTX280≒HD4850-CF > HD4870 > GTX260 > HD4850≒9800GTX+ > 9800GTX
ttp://laputa.at.webry.info/200806/article_100.html

■HD4870 vs HD4850/CF vs GTX280/260 vs 9800GX2
ttp://pc-benchmark.at.webry.info/200808/article_76.html

■HD48x0のDVDアップスケーリングを検証!
ttp://www.bless.co.jp/akihabara/main.html

■Radeon HD 4800シリーズが「新世代」な理由(前編)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/26/news039.html
8ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/04/25(土) 19:19:34 ID:U+tpWP30
いい加減古臭いテンプレは撤廃したまえよ(・´ω`・)
9Socket774:2009/04/25(土) 19:23:53 ID:kGDuSFIZ
>>2のフィードバックも古いな

ttp://www.ati.com/online/cccwelcome/feedback.html
か、もしくはリダイレクト先に変更頼むわ
10Socket774:2009/04/25(土) 19:26:45 ID:XigUhmb3
よし!いきなり反省会だw
次スレ用のテンプレ作ろう
11テンプレ:2009/04/25(土) 19:32:26 ID:gZ4+ArbN
>>1
直せカス
 

AMD (旧"ATI Technologies”社)のGPU、
ATI RADEON HD4xxxシリーズについて語るスレッドです。

■まとめwiki
ttp://www8.atwiki.jp/hd48xx

■ATiWiki 〜RADEON友の会〜
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/


■【ドライバ】 9.5 / 9.x Hotfixなど
 ◆9.5の日本語版
  http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
  ATI Radeon Video Card Driversを選択後、使用しているOSを選択、
     Individual Catalyst Components , 〜〜のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。

 または、http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx


 ◆Catalyst 9.3 Hotfix 下記参照して、適当なリンク Search Frequently Asked Questions あたりを探してください。
  ttp://support.amd.com/us/Pages/drivers.aspx

 ◆Previous Catalyst XP用
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx

 ◆Previous Catalyst XP x64
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp64.aspx

 ◆Previous Catalyst Vista (32 bit)
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx

 ◆Previous Catalyst Vista (64 bit)
  ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx


[前スレ]
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part76 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238746687/


  
12Socket774:2009/04/25(土) 19:55:43 ID:U+thEkLr
カストロ議長大激怒
13Socket774:2009/04/25(土) 20:28:15 ID:f51MldUH
前スレは重複してたから、ここはPart78ですよ。
前スレ【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part76 【RADEON】(実質77)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238746687/

前々スレ【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part76 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238746619/
14Socket774:2009/04/25(土) 20:31:58 ID:x2MEvYUQ


9600GT信者が頻繁に活動しています。
(Radeonや8800GT/9800系/nVIDIAハイエンドカード
のネガキャンを行うことが多い)

特徴
・頻繁にIDを切り替える←ココ重要
・複数回線持ちなので不自然な自分擁護をする←ココ重要
・間違った知識・煽り屋・レス乞食・上から目線
・自分が場を乱しているとは思っておらず、責任は他人に擦り付ける
・9600GT以外のユーザーを装って暴れる(特にラデ厨・ATi厨を装って自演する)
・他人がアップしたブルーレイとDVDの画像を、9600GTとRadeonの画像と偽ったりする
・Radeonの近年のカードでは、ブラウザのスクロールさえ満足にできない等と主張する
・PureVideoの布教も熱心
・UVD2.xではPowerDVDなどでアップスケーリング機能が使えないという印象操作を行う
・高負荷なゲームで8800GT/9800と9600GTの性能差が少ないなどと主張
・妄想やネットで拾ってきた不具合を複数IDで毎日大量に書き込む


【対策】
基本的には相手をせずあぼーん推奨

・(モハメド・ファミスタ・アスペル・あっち糞・ダプオ(脱糞男)など)
  にレスをしないで下さい(アンカー無しの反応も無しで)
・信者が現れたら、スルーしつつこのレス番を書込末尾につけてください
・注意を促すレス番を使用されてる場合は使用者も内容を確認して書き込みを
・専用ブラウザを使用されている場合は、NG機能を利用して下さい
15Socket774:2009/04/25(土) 23:27:56 ID:tdhsU5lR
クロシコのRH4870-E512HW2ってどうなのよ
安いから欲しくなってきた
16Socket774:2009/04/25(土) 23:34:28 ID:OrelRTHm
PowerPlayを無効にするにはBIOS書き換え以外に方法ないの?
17Socket774:2009/04/26(日) 00:07:06 ID:hOWY2DTm
Sapphire HD4850だが、GPUクロックは常に625MHz。
どうやったらPowerPlayが有効になるのか教えて欲しいくらいだ。
18Socket774:2009/04/26(日) 00:11:29 ID:3hQLa0PR
         991 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/26(日) 00:02:13 ID:DKhhv3ED
         色々修正して、まとめてみたが、次スレ

         【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part78 【RADEON】
          http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240671336/

           どうかな? 

         【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part77 【RADEON】
          http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240653911/
           ↑
         は避難所があっても良いだろうと思って、批難覚悟で強引に立ててみた


あそかが避難所?修正はされてるけど。ココが避難所?
19                    :2009/04/26(日) 00:15:13 ID:3hQLa0PR
ここのが流れが速いな

向こうの>>1は 名前を真っ白にしてたが、意味あるの?こんな風に
20Socket774:2009/04/26(日) 00:19:03 ID:R+rzv0YP
>>17
CCCでATI Over driveを有効にするにチェック
→スライダを一番下のクロックまで下げてテスト→受け入れ→適用
→ATI Over driveを有効にするのチェックを外す→適用

うちのギガファンレス4850も全然クロック下がらなかったけど、これでスライダの下限の500MHzまでは下がるようになった。
負荷をかけるとちゃんと640MHzに上がる。GPU-Zで確認。
メモリはスライダの下限が960MHzなので全然かわらないけど。
21Socket774:2009/04/26(日) 00:42:49 ID:I0AzfDV5
>>20
BIOS弄るしかないんじゃね?
22Socket774:2009/04/26(日) 00:44:42 ID:I0AzfDV5
ありゃ?>>18
ここが78だよな?78のはずが77に?
23Socket774:2009/04/26(日) 05:34:42 ID:ol8uGIoA
避難所なんていらないだろ馬鹿
余計なまねして迷惑かけるなよ
24Socket774:2009/04/26(日) 12:14:00 ID:H+cZcyoL
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part76 【RADEON】


20 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/04/05(日) 13:57:28 ID:c11fiHmF
ドライバの改良で、HD4830と9800GTXが同等になったんだな^^
HD4890もGTX285と互角だし。

それしてもHD4850がコスパ高すぎw
以前から、CFすればGTX280を軽く抜いていたけど、
単体でもGTX260と互角になったんだ。
補助電源ピン(6pin)が1個で済んで、カード長も短いのにGTX260と互角で、
2万円前後の値段だもんな。


>RADEON友の会 Part211
>
>691 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/04/05(日) 12:48:29 ID:NRf5pJE1
>ゲフォとラデの最新ドライバを使った高負荷3Dゲームのベンチ結果が出てた。
>早くもHD4890CFXが参戦。
>
>#ゲフォが得意な3Dゲームの高負荷・高解像度の場合
>http://i1.techpowerup.com/reviews/ATI/HD_4890_CrossFire/images/crysis_1920_1200.gif
>HD4830≒9800GTX
>HD4850>GTX250
>HD4850≒GTX260
>HD4870>GTX260
>HD4870≒9800GX2
>HD4890≒GTX285
>
>HD4890CFX 断トツTOP
25Socket774:2009/04/26(日) 16:04:29 ID:A0OYfNVA
jisaku:自作PC[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1226065765/
26Socket774:2009/04/26(日) 16:29:34 ID:exV/IglY
>>2
最新CCCは『9.4』だね。
(X1000シリーズは9.4から対象外。9.3まで。)
27Socket774:2009/04/26(日) 18:17:12 ID:miNnQkTn
>>26
うちはCata9.4の全部入りスィートを入れたはずなのに
CCCのVerは2009.0317.2131.36802なんだけど・・・

これはCCC9.4ではないよね?
なんでだろ
28Socket774:2009/04/26(日) 18:27:08 ID:9LFtlPcr
>>27
いや、それで合ってる
29Socket774:2009/04/26(日) 19:25:01 ID:miNnQkTn
そうなんだ

ずっと気になってたんだ。
ありがとう
30Socket774:2009/04/27(月) 18:54:36 ID:pnSvfDaV
>>27
逆に、9.4ではないと思った根拠を知りたい
31Socket774:2009/04/27(月) 19:07:37 ID:efW+HdDN
>>30
バージョン表示の「2009.0317」という部分から3月17日に作られたと思ったから。

Cata9.4は文字通り09年4月バージョンだから、このCCCはCata9.3バージョンかなと。
32Socket774:2009/04/27(月) 21:41:45 ID:044woOeR
いよいよ明日なのに盛り上がってないな
33Socket774:2009/04/27(月) 21:42:52 ID:1CGyibWn
HD7xxxでたら本気出す
34Socket774:2009/04/27(月) 21:43:36 ID:044woOeR
って本スレ建ってたのか
35Socket774:2009/04/28(火) 00:01:59 ID:UVebhzBT
お前のボケに付き合ってやるよ
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part78 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240671336/l50
36Socket774:2009/05/06(水) 09:31:14 ID:FjYrJple
XFX 4890が$229で買えた。8800GTから乗換えで大満足だわ。
ぶっちゃけ、XFX 8800GT alpha dog editionよりよっぽど静かで冷えてる。
37Socket774:2009/05/06(水) 21:07:28 ID:DqemSR7L
ではこちらを使うか
38Socket774:2009/05/06(水) 21:10:48 ID:RgVMHjdN
このスレはPart 79ということで
39Socket774:2009/05/06(水) 21:25:03 ID:gLIPSyfw
RivaTuner2.24をIceQのH485QS512Pで使っているのですが、CrossFire時に
2枚目と言うか、ディスプレイケーブルをつないでいない側のクロックを変更する
のは、どうすれば良いのでしょうか。
1枚目のクロックがRivaTunerでGPUは500Mhz以下、メモリも変更可能になった
のですが、2枚目の方はその項目が出てきません。
40Socket774:2009/05/06(水) 22:21:59 ID:enPU1yTY
>>36
HD4890にしようかHD5000番台の登場を待つかで迷ってる人いるんじゃない?
VGA無しの状態の、組み掛けた未完成のPCが部屋に1台有る。
配線が完了しているから決める必要が有るんだけど、どうしたものか...
41Socket774:2009/05/06(水) 22:25:50 ID:sgjqWneR
4890買って5000番台が出たらもういちまい4890追加すればええ
俺はこの手で何枚ものゴミグラボを入手した
42Socket774:2009/05/06(水) 22:32:14 ID:enPU1yTY
>>41
値落ち待ちってやつですか。
組み掛けPCに積み込んである電源の容量があればOK、
3万円弱の値段、性能の面も、エコの面も良いって事なんで
HD4890は特攻するつもりなんですけど
人柱さんのレポートを聞きたくて待機しています。
夏場を乗り切る為には温度は知りたいですから。
43Socket774:2009/05/06(水) 22:40:17 ID:fWEVcb+Z
2年くらいそれなりに使えればいいんだけど、
5000待ちか4770かドスパラバルク4890かツクモクロシコ4870かてきとーなGTX260かで3日ほど迷ってる
(NVIDIAはよくわからん)
44Socket774:2009/05/06(水) 22:53:03 ID:enPU1yTY
>>43
HD4890は、オリジナルファン付きとか見ない感じなので
そのうち面白い品が出てきそうで踏ん切りが...
PCの雑誌(DOS/V PowerReport)では戯画のGTX260が
CP良くってオススメって出ていましたけど
やっぱりRADEONを差込たくて...。
海草ファン付のMSIが面白いかなって思ってます。
夏場に暴走されたら最悪なので、オリジナルファン付に頼りたいんですが
HD4890が冷えるなら問題無いので決めます。
45Socket774:2009/05/06(水) 23:02:44 ID:RsVe2vus
スレ立てしました

【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part79 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241618325/
46Socket774:2009/05/06(水) 23:13:27 ID:enP8pimF
5000番台待つつもりだったのに4890買っちゃったよ
47Socket774:2009/05/06(水) 23:15:27 ID:Y+/08wHh
バカが前スレ最後すら読まずに立てやがった
48Socket774:2009/05/06(水) 23:18:26 ID:RsVe2vus
>>47
すまんね。

【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part78 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240671336/996-998

の時点で立てに移ってたから。普通埋める前に立てるでしょ
49Socket774:2009/05/06(水) 23:19:36 ID:hL/oVteY
決断するならもっと早くしてくれ
50Socket774:2009/05/06(水) 23:24:05 ID:BVCAg8Fh
なんでここあるのにわざわざ新しいの立てるの?
馬鹿なの?
51Socket774:2009/05/06(水) 23:24:42 ID:zGpr1kfo
前スレ埋まってから結構時間経ってない?
52Socket774:2009/05/06(水) 23:25:10 ID:Kll7Ok5V
立てに移ったのが9時前でスレ立て完了が11時か
二時間もかかる大変なスレ立てお疲れ様です
53Socket774:2009/05/06(水) 23:28:05 ID:U0QUZoP3
飯食って風呂入って次スレ検索しても無かったから立てたんだな?
54Socket774:2009/05/06(水) 23:31:05 ID:RsVe2vus
馬鹿でも何でもいいや
何とでも言ってくれ

>>53
ほぼ合ってる
あーまだ立ってないんだな・・・で仕方なく立てた
55Socket774:2009/05/06(水) 23:34:09 ID:U0QUZoP3
テンプレはココよりゃ良いし、ナンバーあってるから移動てもいい

元々他人まかせで立てないのが事の発端だし
56Socket774:2009/05/06(水) 23:55:13 ID:fWEVcb+Z
>>44
そのパワレポは今出てるやつ?
57Socket774:2009/05/07(木) 00:35:18 ID:NC9WvZeA
>>56
横レスだけどそうだね

'09 6月号 特集 高級パーツVS低価格パーツ
内でのビデオカード対決

高級VS低価格買うならどちら
高級を選ぶなら GV-N260C-896H
低価格を選ぶなら HD-485X-YDFC

って〆
58Socket774:2009/05/07(木) 00:45:35 ID:UUeLSci9
>>57
d
なぜその結論なのか興味あるなあ
週末にでも立ち読んでこよう
59Socket774:2009/05/07(木) 00:51:20 ID:BRZ2zAid
HD-485X-YDFCって低価格か・・・?
60Socket774:2009/05/07(木) 00:59:34 ID:UUeLSci9
わざわざ本や行くことないみたいだな…
ttp://www.dosv.jp/other/0905/05.htm
61Socket774:2009/05/07(木) 01:01:04 ID:NC9WvZeA
紙面によると2万がボーダーとのこと
NVIDIAだとGTS250までが低 GTX260OCから高
ATIはHD4850までが低 HD4870からが高
62Socket774:2009/05/07(木) 01:05:42 ID:Uion95Iz
高級でも最低中の最低のGTX260と低価格でも最上級のHD4850ってことだろ
63Socket774:2009/05/07(木) 01:07:36 ID:NC9WvZeA
>>60
確かに紙面での第1特集だから来月の中旬〜下旬
(次か遅くとも次のその次が出る前までには)
になるとそうやってwebで見られるようになると思う
64Socket774:2009/05/07(木) 01:31:26 ID:HeSyFPQ+
>>56
そうです。
P59の一番下に書き込んでありますね(オススメとして)
\1080は高いので立ち読みしてください。
65Socket774:2009/05/07(木) 01:48:24 ID:UUeLSci9
あ、>>60は5月号のか。どうも値段が高いと思った。やっぱり本屋行ってくるかな
戯画のGV-N26OCて似たような型番で3種類もあるのね
24Kくらいだとやっぱり4890に惹かれるなあ

>>64d
ページまで教えてもらって助かります
66Socket774:2009/05/07(木) 02:01:29 ID:HeSyFPQ+
>>65
本に書いてある型番ですが(晒しても大丈夫かな?)
>57さんが書き込んでいる
GIGABYTE GV-N260C-896Hです。
本によると、アイドル時の消費電力が低いみたいですね。
67Socket774:2009/05/07(木) 07:41:22 ID:NC9WvZeA
GTX260OC
実際悪くない選択だと思う


俺はHD4890にしたけどね
68Socket774:2009/05/07(木) 08:59:58 ID:YLGZssP7
GTX260OC
実際悪くない選択だと思う


俺はオンボにしたけどね
69Socket774:2009/05/07(木) 09:25:05 ID:3/gK6rIy
GTX260OC
実際悪くない選択だと思う


俺はPS3にしたけどね
70Socket774:2009/05/07(木) 09:47:36 ID:A58sUMHs
GTX260OC
実際悪くない選択だと思う


↑はキャッチフレーズだけどね
71Socket774:2009/05/07(木) 10:06:39 ID:IOkBTRAs
4890に変えたとき以前のVGAclockデータがそのまま適用していたらしく850MHzになっていなかったが
デフォルト押して適用したら元に戻ってゲームで出ていた画像バグ(キャラから長い線が出てたり色々)も消えた
後ここの>>20も追加で試してみた
Enable ATI overdriveのチェックは外しててもok?
72Socket774:2009/05/07(木) 14:02:58 ID:52pm6m2M
>>67-70
うめぇw
73Socket774:2009/05/08(金) 02:14:45 ID:sKsQUA3V
GTX260OC
実際悪くない選択だと思う


俺はX1800XTから変える気無いけどね
74Socket774:2009/05/08(金) 03:12:09 ID:EqUjukZT
GTX260OC
実際悪くない選択だと思う

俺は夏にHD5870買うけどね
75Socket774:2009/05/08(金) 17:24:51 ID:KW74dv9W
AMD Radeon RV870 発表を2009年Q4に延期へ

http://happinesslife120.blog31.fc2.com/blog-entry-1875.html
76Socket774:2009/05/08(金) 17:44:07 ID:YBmCvFYy
さすがFudzilla
ここだけ他と情報が正反対w
77Socket774:2009/05/08(金) 17:47:52 ID:nK8blSWx
GT300も遅れるから丁度いいわ
同時期に出してくれたほうが性能比べやすいし
78Socket774:2009/05/08(金) 19:50:20 ID:pBpjqpCI
GPU搭載メモリの確認方法ってどうやるんですか?
dxddiagで確認しても、
CCCのグラフィックハードウェアって項目で確認しても1024MBって表示されます。

ASUS EAH4870/512/R2 を買ったので1Gなはず無いんですが・・・。
79Socket774:2009/05/08(金) 19:51:49 ID:UHBQnMNp
GPU-Zつかってみたらどう?
80Socket774:2009/05/08(金) 20:05:46 ID:pBpjqpCI
確認できました。
ちゃんと512になってました。
安心できた反面、ちょっと残念w
81Socket774:2009/05/08(金) 20:18:36 ID:BIdjnnBQ
TSMCが32nmプロセスと平行して28nmプロセスを開発という話がある。
82Socket774:2009/05/08(金) 22:03:28 ID:nIWKptgu
>>75
なんだFUDzlliaのメイフールか。
83Socket774:2009/05/08(金) 23:12:59 ID:847YC+Pr
RV870発表を2009年Q4に延期
実際悪くない選択だと思う

GeForceの新世代登場に出遅れない限りね
84Socket774:2009/05/08(金) 23:17:40 ID:L0x98L8q
あれは来年に持ち越しだろ
おまいらもっと買ってやれよ
どうせ不良在庫の圧力だろ
85Socket774:2009/05/08(金) 23:27:54 ID:BIdjnnBQ
4870か4890でVF900Cu標準搭載のがあれば買うんだがな。
86>>43>>65:2009/05/09(土) 00:09:25 ID:Jsfe/Q5f
秋葉原をさまよって悩んだあげく4770を買ってきましたよ
ギガバイトの260OCは、安い275が視野に入ってくるくらい高かったし
5000シリーズが気になって4890には行けなかった。かといって4870はなんか中途半端な気がしちゃって

>>66
読んできました
あの内容で1080円は高いねw
付録は5年後くらいに眺めると面白そう
87Socket774:2009/05/09(土) 01:15:17 ID:oSRqjDa/
延期しても煮詰めてくれれば何も文句ないしな
初代Phenomのように煮詰めないで出すとひどい結果になるから困る
88Socket774:2009/05/09(土) 01:16:39 ID:j70UO70q
>>78
HyperMemoryだからじゃないの?
38xxの時から既出の問題の気がするんだけど…
89Socket774:2009/05/09(土) 01:32:03 ID:n+pbIxQ6
>>83
Win7のリリースが10月という噂もあるし、丁度いいな
90Socket774:2009/05/11(月) 02:37:57 ID:+K5IboZI
ギガのEP45-UD3Pで4870使ってるんだけど、
このマザーはCFすると両方ともx8動作になっちゃうらしい。

どれくらい性能落ちるん?ぐぐってもベンチとかで厳密に比較してるとこは無かった。
誰かx8でCFしてる人いないかな。
91Socket774:2009/05/11(月) 04:54:38 ID:hOAVm5X/
>>90
P45チップセットの仕様だよ、マザーの仕様ではないx16のレーンは16本しかないから当然8*2が最大になる
ちなみにPCI-ex2.0は1.0の倍の帯域なので旧仕様16*2のCFと同等の性能
1.0と2.0でのベンチ差だけどVGAの速度が2.0の速度を超えていないので今のところ気持ち2.0の方がスコアが伸びる程度の差しかない
何世代か先のVGAが出てこないと2.0のx8じゃ遅すぎって事にはならないから安心汁
92Socket774:2009/05/11(月) 06:16:13 ID:xV2g8J0g
先生!教えてください!!

クロスファイアって、
CCCで、無効にしてても、電気馬鹿食いなの?
普段はCFなしで使ってて、ゲームやるときだけ、
CCCで有効にしてるんだけど、あんまり意味ないんですか?
93Socket774:2009/05/11(月) 06:28:10 ID:/g5OlTXT
4870X2とかのCFは消費ワットからの推測では片方のGPUは完全に停止すると思われる
通常のCFでは使わないときは、使わない方のVGAはサスペンドモードと同じだけ消費すると予測
94Socket774:2009/05/11(月) 06:49:25 ID:xV2g8J0g
>>93
ありがとう
95Socket774:2009/05/12(火) 02:43:00 ID:Hrcrb2ps
Geforce製品の開発者に関わってる人なら分ると思うが、
ゲーム(本体)の相性というものが存在して、
ゲーム物理エンジンが Geforce 製 と相性が合えば、ぬるぬるだけど
Geforce製品の相性は「ゲームエンジンとの幅、相性の問題」にてGeforce関係者は
一番悩む問題点らしいね。

それに対して ATI 製は、その問題を3500系から改善して
GPU処理等の解決を済ませてきた。

だからと言って処理能力は
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090402011/
の検証グラフによって、また異なるが
基本 ATI 製品が電力必須(W数)と処理等を比べると、
圧倒的に ATI 製品が勝つ。

だが、「ゲーマー」として 「GeForce」製品は見逃せず、つい買ってしまう気持ちも分かるが
まず買う前に、「ゲーム物理エンジン」との相性が合うかチェックしてから購入してほしい。

ゲーム物理エンジンは、そのゲーム自体設定がバラバラなので
どの様に処理され、どの様に負担を掛けた時に処理されるのか問題になる。


更に 最近は
CPU の AMD製品とゲーム全体の処理・相性が離れていっている。
私、ゲームプログラマーをしているのだが、 intel製品とAMD製品で同じメモリ、グラフィックで試した結果
明らかに intel 製品が処理が早く intel : +4.5min  AMD : -5.8min の処理速度誤差が非常に多い。
特にAMD製品を利用している人は、不具合が発生しやすく、
例えば、相手に核を撃ち込まれ死亡した場合、intel の場合、複数の処理を行うが
AMD製品は癖があり、処理に戸惑うのが多い例だ。

批判している訳では無いが、少しの参考になれば良いと思っている。
ゲームで素晴らしい体験ともっと課金をしてほしい。
96Socket774:2009/05/12(火) 05:46:54 ID:/EKUulqE
ゲーム市場自体が終わってるから
ゲーム目的で製品を買う時代はもう来ない
97Socket774:2009/05/12(火) 07:00:20 ID:a4eaatHf
GPGPU目的で買うやつの100倍はいる
98Socket774:2009/05/12(火) 07:12:06 ID:/EKUulqE
どっちが目的でもAMD製品には魅力が無い
99Socket774:2009/05/12(火) 10:24:14 ID:negfIflI
なにしにこのスレきてるの?
ネガキャンされるほど魅力あったっけ?
100Socket774:2009/05/12(火) 11:07:01 ID:+VZTRvUQ
4770で妙にスクロールが遅いサイトとかあるんだが、これもしかしてCatalystのバージョンが9.0な所為か?
3850+Catalyst9.3の時はこんなこと無かったんだが…
101Socket774:2009/05/12(火) 11:23:46 ID:UpuUrBv/
ブラウザは?
102Socket774:2009/05/12(火) 11:30:05 ID:fbSZwGk2
そもそも4770だとCatalyst9.0じゃサポートしてないだろ
103Socket774:2009/05/12(火) 11:35:07 ID:+VZTRvUQ
>>101
IE8

>>102
製品付属のCatalystのバージョンが9.0だった
104Socket774:2009/05/12(火) 11:37:28 ID:fbSZwGk2
>>103
じゃぁ試しに9.4にうpしてみれば?
105Socket774:2009/05/12(火) 11:38:59 ID:+VZTRvUQ
>>104
4770対応してる?
AMDのサイトでドライバ検索したら4770のカテゴリそのものが存在しなかったんだが
106Socket774:2009/05/12(火) 11:39:06 ID:UpuUrBv/
>>103
とりあえずスムーズスクロールを切ってみ
107Socket774:2009/05/12(火) 11:43:28 ID:+VZTRvUQ
>>106
そこら辺は全部やったんだ(無論ドライバも綺麗に消してから入れ直した)
GPUとドライバのバージョン以外は全部同じ環境では問題なかったのさ
前のGPUが3850だから2Dがもっさりなのは4770と同じはずなんだけどね…
4770に正式に対応したCatalystがリリースされるまで進展はないのかな
108Socket774:2009/05/12(火) 11:45:38 ID:fbSZwGk2
5月号はもうすぐなんじゃない?
109Socket774:2009/05/12(火) 11:54:23 ID:+VZTRvUQ
>>108
そういやそんな時期か、新ドライバ入れるまでは問題はとりあえず棚上げしておくか…
新GPUを発売直後に購入したのは久しぶりだから覚悟完了出来てなかったかもw
110Socket774:2009/05/12(火) 13:23:49 ID:UpuUrBv/
>>107
ttp://www.paw.hi-ho.ne.jp/ffff/mossari/fxmossari.html

ゲフォ機でもIE8だと死ぬ。レッサーパンダちゃん(火狐)だと平気
111Socket774:2009/05/12(火) 13:29:51 ID:fbSZwGk2
>>110
1200もっさりとか殺す気か!
ブラウザ強制終了したわ!
112Socket774:2009/05/12(火) 13:42:19 ID:+VZTRvUQ
>>110
1200もっさり突入したらえらい目にあったw
ブラウザ由来なのか…
ちなみにスクロールがカクカクもっさりになったのはやる夫のまとめ系ブログ全般
なぜかあんそくは問題なかったんだが
113Socket774:2009/05/12(火) 21:03:14 ID:sDIjsi4K
>>85
廃熱追いつかないんじゃないのか?

どっちもサポート外だし
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/VF900-Cu.asp
114Socket774:2009/05/12(火) 21:09:43 ID:TQsjKu63
>>110
[email protected]でIE6、Firefox3.0.7どっちでも普通に見れるわけだが。
これで重いとか言ってる奴、視覚効果ちゃんと切ってるか?

つーかそのサイトまじきもい
115Socket774:2009/05/12(火) 21:12:28 ID:0e96OuLo
4870IE8で超もっさりだった
116Socket774:2009/05/12(火) 21:14:28 ID:m22YftIc
スムーズスクロールだっけ?あれ切ればいいんじゃねーの?

それかVista使え
117Socket774:2009/05/12(火) 21:14:46 ID:42kZqvpP
4870のせいなのか?
118Socket774:2009/05/12(火) 21:17:07 ID:6tWpHE2v
Q9650+4890、Vista x64でAero有効で見たけど
ちょっともたつくけどCPU負荷もせいぜい20%位だしどってことなかった
119Socket774:2009/05/12(火) 21:18:39 ID:ZPzjvA5M
>>110
本当だ。Operaだともっさりするけど、Firefoxならまったく問題ないな。
CPU:Phenom9950BE
mem:DDR2 4GB
VGA:Radeon HD 4870 512
OS:Windows XP SP3
CPUがシングルタスクの性能ではもうローエンドレベルの物使ってるけどFirefoxなら
普通に見れる。
120Socket774:2009/05/12(火) 21:29:47 ID:bDeyTcjA
FIrefox最強、Chromeは早漏、IEは屑、Operaはカス
121Socket774:2009/05/12(火) 21:31:57 ID:7hgyx/mx
>>119
OperaもIEもVistaに変えればもっさりとか何それ?です
122Socket774:2009/05/12(火) 21:34:33 ID:0e96OuLo
いや俺VistaだけどIE8と4870でもっさりだったよ
123Socket774:2009/05/12(火) 21:42:07 ID:ZQq/6xw9
VistaでもIEだとおもいぞ
火狐最高や!
124Socket774:2009/05/12(火) 21:42:30 ID:sbY80xEC
ていうか8とかオペラの問題じゃないのか?
125Socket774:2009/05/12(火) 21:44:58 ID:FrQ7Pley
Opera10で見たけどどこらへんがもっさりなのか全然わからん
126Socket774:2009/05/12(火) 21:45:48 ID:w3qBEgv/
>>110のサイト作ったやつマジで引いたわ
他社の製品を批判するのは勝手だがここまでになると病気なんじゃないかと思う
127Socket774:2009/05/12(火) 22:29:32 ID:FC2OtGPQ
狐さんはFlashが重いと聞いたな。
でもIEはとんと使わんというかMSが2000を見捨ててくれたので最新を使えん。
128Socket774:2009/05/12(火) 22:32:14 ID:n3V4plT9
3代前のOSなんて見捨てて当然じゃないですか
129Socket774:2009/05/12(火) 22:32:45 ID:mat6FSFa BE:1097241784-2BP(1122)
AMDCALRT.DLL, AMDCALCL.DLLってdll達はカタリスト入れただけじゃ入ってない?
どれに入ってるんだろう・・・
130Socket774:2009/05/12(火) 22:51:06 ID:PYsxyT84
>>126
シッ!見ちゃいけません!
131Socket774:2009/05/12(火) 22:55:22 ID:UpuUrBv/
ここまでプニルなし、二重の意味でChromeなし、と
132Socket774:2009/05/13(水) 07:14:00 ID:K0/WTEsN
ぷにるはIEかFxと同じレンダリングエンジンを選択できるから、結果もどっちかと同じになる。
133Socket774:2009/05/13(水) 08:45:33 ID:I5XBBs6A
IE8とIE6〜IE7との落差が一番大きいわけだが
もともと、あのサイトが特に重いのは「2xxx以降のラデ環境でFirefox使ったとき」だったんだから
134Socket774:2009/05/13(水) 12:17:44 ID:K6yjTuho
>>110
Win7RC32bit+720BE+4670でIE8とOpera9.64だと重すぎてブラウザ落ちた
Firefoxだと超サクサク、sleipnirでTridentとGecko切り替えると挙動が全然違いすぎて吹いた
135Socket774:2009/05/13(水) 13:10:21 ID:N9Zk2UQ+
グラボ関係ないじゃん。
136Socket774:2009/05/13(水) 13:27:30 ID:K0/WTEsN
実際殆ど関係ない。
137Socket774:2009/05/13(水) 13:33:59 ID:zcjIENwF
無職には平日とか関係ない
138Socket774:2009/05/13(水) 16:13:08 ID:kCwO5pDk
おっぱっぴー
139Socket774:2009/05/14(木) 00:18:26 ID:6fvXZ2jg
ATI製のHDMIオーディオドライバって、
ディスプレイの省電力に入った時にオーディオデバイス自体も消える?
(つまり省電力に入るたびにサウンドカードを引っこ抜いてるような感じ)
つべとかニコニコ開いたままディスプレイが省電力モードになると、
復帰後もFLASHの挙動がおかしくなって、ブラウザを再起動しないと直らない。

OS標準のHDMIオーディオドライバなら問題ないから困ってないけど、
あっちの人はディスプレイの省電力なんて使ってないのかな。
140Socket774:2009/05/14(木) 12:10:55 ID:fQ1+hk0U
oi
5月号まだかよ
141Socket774:2009/05/14(木) 12:12:22 ID:kcIjY7Qb
土曜の明け方みたいだよ
142Socket774:2009/05/15(金) 12:27:55 ID:5OR1OPpq
>>139
ATI HDMI Audio Device Version R2.23
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=24&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
このドライバーを試してみてはいかがでしょう。使用済みでしたら失礼。
143Socket774:2009/05/16(土) 09:20:53 ID:Z2IAsOlU
Catalyst 9.05 for XP 全部セット 日本語 (AVIVO含)
http://www1.axfc.net/uploader/Al/so/8136.rar

Catalyst 9.05 for Vista & Win7 32bit セット 日本語 (AVIVO含)
http://www1.axfc.net/uploader/P/so/51078.rar

Catalyst 9.05 for Vista & Win7 64bit セット 日本語 (AVIVO含)
http://www1.axfc.net/uploader/P/so/51079.rar
144だってさ:2009/05/16(土) 09:25:15 ID:HGwb//Gr
547 :Socket774 :2009/05/16(土) 09:19:19 ID:VjXQRPC3
Cat9.5の正式リリースは、月曜に延期だって
すでに手動でダウンロードした人も月曜に再ダウンロード推奨です。

9.5 drivers delayed til monday

Sorry guys and gals the drivers are delayed until monday unfortunately.
If you already download the drivers manually then you wont need to re-download them
on monday as far as I am aware.

-------------------------

Game.AMD Administrator

Edited: 05/15/2009 at 06:08 PM by spyre

ソース
ttp://forums.amd.com/game/messageview.cfm?catid=279&threadid=113346&enterthread=y
145Socket774:2009/05/16(土) 09:37:51 ID:fwpmeNoE
ドライバの更新なんて対して変わらんしどうでもいいわ
さっさとHD5xxxだせよ
146Socket774
4870が2万円とかいい時代になりすぎだ
もうすぐ半年前に特化で買った18800円で普通に売られるときがくるかもしれない
そうしたら難平買いしてCFやってみるかの