NVIDIA GeForce8400GS/8500GT Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
NVIDIA GeForce8400GS/8500GTについて語ろう

前スレ
nVIDIA GeForce 8400GS/8500GT Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216206479/
2Socket774:2009/04/10(金) 02:10:46 ID:8IB8phx8
■過去スレ
nVIDIA GeForce 8400GS/8500GT Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216206479/
nVIDIA GeForce 8400GS Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203839725/
nVIDIA GeForce 8400GS Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182341380/
3Socket774:2009/04/10(金) 04:16:40 ID:N7PNV6kG
8400の後継品218はまだか
4Socket774:2009/04/10(金) 15:52:42 ID:QIJCxBhQ
>>1もつ
5Socket774:2009/04/10(金) 17:48:40 ID:SsyIdhMT
いちもつ
6Socket774:2009/04/10(金) 18:05:16 ID:EpvwKIhe
イチモツ
7Socket774:2009/04/10(金) 18:07:39 ID:VdL16vni
>>1 乙。Part4で良かったと思う。
8Socket774:2009/04/10(金) 23:26:26 ID:Qg1cCWsa
やれおっぱいが
9Socket774:2009/04/10(金) 23:26:43 ID:zU9zK7Vg
それおっぱいが
10Socket774:2009/04/11(土) 10:59:05 ID:B6mT6rD/
>>1乙ぱいが
11Socket774:2009/04/11(土) 13:47:10 ID:44l4W7aG
>>1
ドスパラのこれ何気に完璧じゃないか? ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=94851&lf=0
G98 ファンレス ロープロ HDMI+DVI 同時出力できるかはわからんけど
ターボキャッシュでメモリ喰われない分512M版のこっち↓のがベストバイか?
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=94852&lf=0
前モデルの中古買っちまったばっかで悔しいぞ
12Socket774:2009/04/11(土) 14:51:38 ID:GvyXPm40
>>11
メモリクロックは低いがね。
13Socket774:2009/04/11(土) 15:02:51 ID:V15Rij9G
正直、そこにこだわる人には向いていないカード。
14Socket774:2009/04/11(土) 23:24:10 ID:Xv8DXFDd
メモリはファン付ののやつでも700MHzだったでしょ。
15Socket774:2009/04/11(土) 23:54:00 ID:3QHYd9FS
そうなのか、すまない。
16Socket774:2009/04/11(土) 23:57:34 ID:GvyXPm40
>>14
Palitはね。
Palit OEMのクロシコも勿論700
17Socket774:2009/04/13(月) 15:27:45 ID:DM/bSY19
今日は70℃か・・・
18Socket774:2009/04/15(水) 13:08:52 ID:QBbUVJkb
フルハイトだからとECSの8400GSを買ってみたが、
こんなひどいヒートシンクは初めて見た。
コアの上にアルミの板引いてファンを乗せただけで、
表面積を稼ぐための出っ張りとかは皆無。
おまけにGPU-Zで見たらメモリクロック333*2=666だし。
19Socket774:2009/04/15(水) 16:58:42 ID:1hYw9wKb
それで問題はあったの?
20Socket774:2009/04/15(水) 17:14:00 ID:vniZFLpm
2118:2009/04/18(土) 13:39:57 ID:9Z2ywenv
BK623で使うためにクーラーは手元にあったZCG-2040に付け替えた。
アイドルで30℃ちょっと、しばいても40℃を超えないな。
7300GTと比べても10℃近く下がっている。
22Socket774:2009/04/22(水) 02:07:35 ID:tQMgKGG/
>>21
(・∀・)イイ
23Socket774:2009/04/22(水) 02:20:09 ID:yHV3wrpV
中古でPalitの8400GS(XNE+8400S+TD26)買ったんだけど、チップの刻印がG84-53-A2ってなってる
旧コアってG86だよね? これで普通なのかな 製品名でぐぐてもようわからへんし
24Socket774:2009/04/22(水) 14:52:10 ID:W8xGZiv0
G84-53-A2でググると・・・なんで8600GTと同じコアなんだと?論議されているようだ。
http://gb.financenews.sina.com/h/2008-02-28/23192051057.shtml

メモリも64bitながらDDR3でジャンパを切り替えると8600GTになったとか。
http://gb.financenews.sina.com/h/2008-02-28/23192051057.shtml

性能的にはまんま半分。
http://gb.financenews.sina.com/h/2008-02-28/23192051059.shtml
25Socket774:2009/04/22(水) 14:55:41 ID:W8xGZiv0
うちも昨日玄人のGF8400GS-LE256H/HS買ってみた。
OCさせてみると730/392/1700まであがってゆめりあでも5桁に乗るけど、
上のと同じで邪道な使い方だな・・・
26Socket774:2009/04/22(水) 18:11:42 ID:yHV3wrpV
>24 へー 知らなかったよ、ありがとう
ただ自分の持ってるやつはジャンパもないし、大した細工の余地はなさそう
27Socket774:2009/04/23(木) 01:10:38 ID:06DGe7iz
9300の単品カードでたけど省電力化されてるんだっけ?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090425/ni_cfor9300.html
28Socket774:2009/04/23(木) 08:41:00 ID:i+2yOpAv
>>27
おぉ、これは気になる
29Socket774:2009/04/24(金) 03:39:37 ID:1M5+XD+Z
gen3なのか?
30Socket774:2009/04/26(日) 16:24:06 ID:A3cn1AF0
GT218早くでないかな
31Socket774:2009/04/26(日) 16:46:35 ID:r0uxLd2x
RADEONブランドは既に業界内で確固たる地位を確立していますよ。
この堅牢な牙城はそう簡単に崩れそうにありません。
例えばあのIntelにしてもそうですが,あまり評判のよろしくないP4プレスコットを擁していた時でさえ
Athlon64の攻勢をものともせず,凡そ80%のシェアを堅持していました。
状況からして今のRADEONにも同じ事が言えると思います。

私達に焦点を絞って言えば,特に日本人のブランド志向には依然として根強いものがあります。
自動車のトヨタ,電化製品の松下,CPUのIntel,VGAはRADEONというふうに,
一般消費者の深層心理の中に強固なイメージとして定着しているので,この固定観念を払拭するのは大変です。
どこの馬の骨とも分らぬ新参に興味を持ってもらうのは無理とは言いませんが相当骨の折れる作業です。

今回の285程度の性能であれば,多くの人々は今までの信頼と実績,
ネームバリューの安心感から,相変わらず実ゲームに強いRadeonを選ぶでしょう。
少なくとも業界標準でないGeForceを一般消費者が危険を冒してまで選ぶ必要性は今の所どこにもありません。
最適化を以ってしてもRADEONに適わぬことが多い現状では安易にお勧めできるものではないのです。
不具合や何やらでユーザーが泣きを見るのは目に見えています。

前回蹴落とされた業界2番手が本気でシェアを取りにいくのであれば,全てにおいて相手を圧倒しないと駄目です。
既にRADEON一色に染められたショップやエンスージ/ミドルユーザーに訴求する為には、さらなる高性能化は当然として,
今までの常識を覆すような強烈なインパクトが必須です。
もし今回,同価格帯で性能2倍以上,将来性への不安の払拭,実ゲームでの親和性,リネーム商法の取りやめ,ビッグサイズチップをつくるばかりが脳ではないことを把握し,
実現,かつそれを巧くアピールしていたら,多くの人々はGeForceへの移行を真剣に検討した事でしょう。

みなさんも安心してRadeonシリーズを買ってください。二次元だけ良いGeForceを買っても全く意味が無いですよっと・
32Socket774:2009/04/26(日) 20:42:33 ID:r0uxLd2x
33Socket774:2009/04/28(火) 22:50:09 ID:jYYc0vkG
クロシコの256Mメモリのを買ったんだけど
nVIDIAコンパネでシステム情報を見ると512Mって表示される
どっちが正しいのかな?
34Socket774:2009/04/28(火) 22:52:54 ID:OUXFFuyz
Turbo
35Socket774:2009/04/28(火) 22:54:51 ID:7xqiWAzk
>>33
システムメモリが1GB 以上の場合、TurboCacheテクノロジによりシステム上上512MB として認識
36Socket774:2009/04/29(水) 00:39:26 ID:8fiAMGsT
今はそんなのがあるんだ
今年メモリを3Gにしたんで知らなかった
37Socket774:2009/05/04(月) 21:22:43 ID:JR4Lmrty
ぉ、ぉぅ…
38Socket774:2009/05/08(金) 04:49:50 ID:VKaDN7TH
攻防でGV-NX84S512HP(\2999)買ってきた。アイドルで51度前後ある。
ザルマンに付いてたファンを付けたら39度前後まで下がった。
GPU-Zで見るとコア600メモリ400シェーダー1625?シェーダー公表値(1550)より
まだ上げてある。ゆめりあで10099、コア52度。
39Socket774:2009/05/08(金) 05:14:50 ID:NxEu51eK
旧コアだから熱いのはしょうがない
40Socket774:2009/05/08(金) 08:06:18 ID:Zhif70Kc
旧コアかよ、いいなあ
新コアは性能落ちてんだよな
41Socket774:2009/05/08(金) 13:55:26 ID:VKaDN7TH
GV-NX84S512HPはG98コアでした。熱いのはOC仕様のため。
42Socket774:2009/05/08(金) 20:14:38 ID:m1zQLz8x
8400gs買ったけど一ヶ月経たないうちに画面に赤い砂嵐がちらつくようになった
寿命なんですか^q^
43Socket774:2009/05/08(金) 20:27:53 ID:RZCqoVjc
寿命です^q^
44Socket774:2009/05/09(土) 13:22:13 ID:OB3QtdhN
革命です^q^
45Socket774:2009/05/09(土) 17:18:52 ID:/F/LYRe6
>>38
どこの工房?お買い得じゃねーの。
46Socket774:2009/05/09(土) 17:41:28 ID:mIgSuhkg
>>45
とある田舎の攻防。ゴールデンウィーク限定特価だったけど残ってたら、まだその値段で
売ってる。全国でやってたから探せば残ってるかも。
47Socket774:2009/05/09(土) 19:20:39 ID:/gWTRcPW
>>46
工房まで行ってきた。GW全国500個限定品でまだあった。thx
48Socket774:2009/05/09(土) 20:31:57 ID:HYPBKkr0
それ少し前秋葉Faithかどっかにもあったよ、同じくらいの値段で
何ヶ月か前に中古で4kで買った俺は、ちょっと悔しかったZE
49Socket774:2009/05/14(木) 00:59:31 ID:WcDI6hEe
>>48
eSATAついてればどれでもOK
50Socket774:2009/05/20(水) 14:22:16 ID:uBavygXx
eSATAマザー欲しい
51Socket774:2009/05/24(日) 14:37:26 ID:K4HW3wAg
8400GSを買うのなら中古の8600GTを買ったほうが得かもしれない。
52Socket774:2009/05/24(日) 16:42:21 ID:Cn01ak1e
そりゃ中古でいいんだったら1〜2クラス上のが買えるわな。
53Socket774:2009/05/24(日) 22:57:24 ID:d7+0B5vd
微妙

再生支援はVP3の8400のほうが上だしこのクラス
ほしい奴はは性能より省電力を重要視してるんじゃないか?
54Socket774:2009/05/25(月) 15:08:04 ID:fR9oM7da
持ってるパソコンのPCI expressのバージョンが1.0aで最新のグラフィックボー
ドがバージョン1.1か2.0対応だから仕方なく古いタイプの1.0a対応ボードを買っ
ているかもしれない。
55Socket774:2009/05/25(月) 15:27:25 ID:f5qqBSlx
個人的にはオンボのないP35マザーに、オンボ代わりに
つけてるだけだしな。

どちらかというとコンパクトで静音、低消費電力であること
のほうが重要。
56Socket774:2009/05/25(月) 15:38:03 ID:CBd8JOd/
3D重視しないのなら8400GSの新コアだな。
57Socket774:2009/05/25(月) 22:49:50 ID:sADjYoSH
玄人の8500GTの爆音ファンが壊れて90度超えてしまった
8400GS買おうかな…おススメある?
58Socket774:2009/05/25(月) 22:55:40 ID:VRh8jojJ
59Socket774:2009/05/25(月) 23:16:00 ID:SwSCjU1h
でもこの程度のならファンレスがいいと思ってしまう
60Socket774:2009/05/25(月) 23:23:04 ID:c3RJE/Xn
8400GSを買う金でGPUクーラーを買っても良さそうだな
61Socket774:2009/05/25(月) 23:46:27 ID:ydCqeP5h
9300GS、よく噴くので有名なコンデンサが載ってる
6257:2009/05/25(月) 23:59:10 ID:sADjYoSH
レスどうもありがとう
GPUクーラーの換装も考えてまして
最近の8400GSなら消費電力も低そうだし再生支援とか機能面も
新しいかなぁと思ってまして…う〜ん
63Socket774:2009/05/26(火) 00:11:47 ID:zhDaPBgR
>>57
新コアの8400GS
64Socket774:2009/05/26(火) 00:19:17 ID:i3SnN9HT
>>62
ファンレスならリードテックあたり
65Socket774:2009/05/26(火) 09:00:47 ID:usN5VheB
>>62
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11166218/-/gid=PS03010000/-/eVar4=WVPT
8400GS新コアで非ロープロ基板、タイムセール中なら\4,980になる
66Socket774:2009/05/26(火) 10:09:05 ID:sELY8x2/
あふぉ過ぎる。普通ドスパラで\2,980のPalit買うだろ
67Socket774:2009/05/26(火) 14:28:14 ID:HcjqPzoF
2,780 な、あと今なら2,480で開封品3個あるよ、
68Socket774:2009/05/26(火) 15:46:06 ID:bCVwF2tM
Palitのファンレス新コアのやつこれ↓買ってきたのでちょいレポ
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=94851&lf=0

ゆめりあベンチ 1024x768 最高 
      コアクロック/シェーダークロック/メモリクロック
ノーマル 567/1400/350(700)
スコア  8434

OC       660/1670/525  
スコア  10944

メモリOC 567/1400/500
スコア  9634

余計な吸気穴塞いで隣のスロットから風を吸い込むようにして、室温24度でOCした状態で アイドル53度  ゲーム(GTR2)中73度
69Socket774:2009/05/27(水) 10:44:15 ID:CS8ZNuXU
ELSA,PCIe x1接続の8400 GS搭載カードを発売。最大消費電力30W
http://www.4gamer.net/games/038/G003820/20090527001/
70Socket774:2009/05/27(水) 14:51:15 ID:e+6l1IPY
>>69
お!と思ったけど、市場想定予想価格税込9,000円前後...
高すぎるね。しかも、高回転のうるさいFanっぽい。
71Socket774:2009/05/27(水) 14:52:44 ID:wUqbHYrH
3000円のをコネクタカットした方がいいな。
72Socket774:2009/05/27(水) 22:30:33 ID:RYeYxiS8
エルザ自体元々高めのところへ持ってきて、PCI-Ex1と言う特殊性が余計に値段を高くしていると言う感じかw
73Socket774:2009/05/27(水) 23:07:07 ID:chNC0ZIF
PCI-Express x1バスってどんなマシンなんだ?
安物サーバー?
74Socket774:2009/05/27(水) 23:14:33 ID:sqUOTduR
NEC Express5800/110Ge本体と値段変わんねーじゃんw
75Socket774:2009/05/27(水) 23:51:59 ID:I2f2Fhab
ATOMマザーやXeonの鯖ラックにもx1あった気がする
76Socket774:2009/05/27(水) 23:55:27 ID:YkalGsHS
palitの安い奴ってやっぱケーブル付いてないんだよねぇ?

+してクロシコのファンレス買いたいけどやっぱ旧コアなんだろうか
77Socket774:2009/05/28(木) 05:21:51 ID:hFKJ9ZZS
コアクロックで判るだろ
78Socket774:2009/05/29(金) 22:27:43 ID:E+YiK4GG
さて、サブ機組むのに死蔵していたLeadtekの旧コアファン付きをつけた訳だが・・。

何で使わずに押し入れにしまったか思い出してしまった。
新コアのファンレスの奴を物色して来ようorz
79Socket774:2009/05/29(金) 23:35:19 ID:10luTw4j
Palitがまたファン付きに戻ってるw
80Socket774:2009/05/29(金) 23:46:56 ID:E+YiK4GG
それにしてもこのファンすごいな。
ほとんど扇風機の風量調節を強にしたような轟音だ。

明日買い取りに出して別のカード買おうorz
81Socket774:2009/05/30(土) 12:38:47 ID:viHtgtzv
>>78
またそーっと押し入れに戻す作業をしてるとこ思い出してフイタ
82Socket774:2009/05/31(日) 09:04:00 ID:x4xmVg/6
>>80
劇的に冷えるわけでも、他のより特別ファン径が小さい訳でもないのに五月蠅いよね?

8380:2009/06/01(月) 00:50:26 ID:8zqcCYbr
結局ショップに行ったのはいいが地元ショップは高い。
騒音にいらいらしながらネットしてたら別のカードをIYH!
安かったが、IYHしたあとでGDDR2地雷だと気づく。

これをメインマシンにつけてそれで余る8400GS(戯画の爆熱の)
をサブ機につけることに。
俺ってグラボ選びのセンスないなorz
特に8400GSはこのスレで評判悪いの二つも買っている。
84Socket774:2009/06/03(水) 19:31:02 ID:fAzSAzca
>>69
3台目のモニタ(トリプルモニタ)用に買ってきたよ
Fanはほとんど無音
85Socket774:2009/06/03(水) 21:50:02 ID:tTSpyk1b
>>84
俺も約1年前トリプルモニタ用に8400買ってきて付けたこと有ったけど
動作しなかったんだよな
参考までに、使用中のマザーとメインのグラフィックボード教えてもらえると助かります
86Socket774:2009/06/03(水) 22:39:09 ID:fAzSAzca
>>85
マザーはギガのEP43-DS3R
メインのグラボはギガのファンレス9600GT
OSはVista64、CPUはQ9450、メモリ8G
8400につなげてるモニタはDELLの30inch、デュアルリンクDVI
時々マウスカーソルがカクカク(ほんの少しだけど)することがあるので、
原因調査中
87Socket774:2009/06/05(金) 14:30:48 ID:PxVaacoP
さっきNX8400GS-TD256Eのバルク買ってきた
基板の裏に「HDCP」ってシールが貼ってあったんだけど
対応したってことなのかな?
88Socket774:2009/06/05(金) 15:24:08 ID:ORL7ccgD
>>87
今時のDVIはみんなHDCP対応じゃないのかな?
89Socket774:2009/06/08(月) 20:09:33 ID:QEwqpY1h
特価情報
玄人志向 GF8400GS-LE256H2 送料込 2,780円
http://nttxstore.jp/_II_KR12819551
90Socket774:2009/06/08(月) 20:28:07 ID:GIcZ48Sq
>>89
・コアクロック:450MHz
91Socket774:2009/06/09(火) 01:38:44 ID:km+XdxQM
>>89
それをクレバリーで2980円で買ったんだけど、
Linuxの NVClock の VideoBios情報によると
GPU 567MHz、Shader 1400MHz となってる。
デフォルトで GPU 612MHz にオーバークロックされてることになってる。
このソフト当てにならんぽいけど
92Socket774:2009/06/09(火) 08:02:32 ID:rzBccmX/
俺も祖父で>>89を2980円で先日買ったわ
これが噂の爆熱旧コアだっけ?知らんけど
予算カツカツのサブ機に再生支援だけ付けたかったんで満足してるけど。
93Socket774:2009/06/09(火) 08:06:03 ID:O0AonW0x
  ,,
 ∈゜)
 ( つヲ~
  yy
クッロク クッロク
94Socket774:2009/06/09(火) 08:33:01 ID:9CBYFliH
旧コアもファンレスだったりファンの出来が悪かったり
しなければそこまで気にすることはない。
省電力厨は別だけど。
95Socket774:2009/06/09(火) 10:58:26 ID:tjnARejF
>>92
旧コアだよ
ファンありだし
96Socket774:2009/06/09(火) 11:08:19 ID:O0AonW0x
最近のPalit新コア、ファン月に戻ってるぞ
97Socket774:2009/06/09(火) 18:12:24 ID:05kEdTBt
このクラスは低発熱ファンレスじゃないと意味がないなー
98Socket774:2009/06/09(火) 18:40:33 ID:0r2Pq/Sp
>>94
省電力求めなきゃメリット皆無なのにお前はなにいってるんだ?
99Socket774:2009/06/09(火) 22:28:00 ID:3sSYOcgj
>>98
3000円割ってれば純粋に購入価格にメリットを見いだす奴もいるだろ。

といっても俺は買わないけどな。
100Socket774:2009/06/10(水) 00:47:03 ID:Kz2zZp3U
同じ値段のHD4350の方がよくね?
101Socket774:2009/06/10(水) 23:34:06 ID:maWpuRJU
CUDA使えないし再生支援機能削られてるし微妙
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20081020002/screenshot.html?num=003
102Socket774:2009/06/11(木) 05:27:32 ID:mn4MPpaX
>>90
どういう事?
意味が分からないです。
450MHzだと何なんですか?
103Socket774:2009/06/11(木) 06:14:44 ID:fDG2Sshk
旧コア8400GS
104Socket774:2009/06/11(木) 14:11:44 ID:Jac318Xi
ロープロ・DVI対応で低価格のを探したら8400GSになった。
105Socket774:2009/06/12(金) 03:09:03 ID:oHd2rGLn
8400GSでファンレスだとどれが一番良いですかね?
106Socket774:2009/06/13(土) 02:13:22 ID:j6d2GRxu
windowsUPdateでハードウェアの更新プログラムって落せるヤツがあるね
入れちゃったけどいいの?
107Socket774:2009/06/13(土) 04:13:01 ID:mv3DPkY1
>>106
5200使ってた時代に、win再インストールのとき面倒だから入れてたことあるけど、
英語版でそれは特に困らなかったが、
メーカーサイトのやつより機能が少なかったので、
以後winうpデートのやつはやめた。
108Socket774:2009/06/15(月) 21:40:59 ID:WS0IxZP0
EN8500GTをオーバークロック(GPU:500MHz Mem:450MHz)して耐久テストしたら
温度が65度になったんだけど、この温度って危険?
109Socket774:2009/06/16(火) 01:38:56 ID:4IxvKch/
>>108
余裕
110Socket774:2009/06/16(火) 02:07:54 ID:M1ICQ8jX
>>109
d
調べてみたら100℃くらいまでは大丈夫なんだ
111Socket774:2009/06/17(水) 14:36:18 ID:lqI0wjCl
いつの間にやらファンレスの蛙が店頭から絶滅してるな
112Socket774:2009/06/17(水) 14:52:33 ID:UyOJ0m5l
確かに。
リドテクか戯画のファンレスG98を通販で物色するか・・。
113Socket774:2009/06/19(金) 11:28:07 ID:VBnsLtDP
ドスパラ行ったら>111のレス通り蛙8400GSがファン付だけになってるんだが・・・
これって音やっぱ煩いのかな?

TC嫌なんでG98の512MB品捜してるんだけど今ドスパラでファン付な蛙飼うより
待てるなら蛙ファンレス復活するまで待つか、待てないなら戯画のOC品買った方が良い?
114Socket774:2009/06/19(金) 14:48:39 ID:rcOBvr6I
そもそもファンレスじゃ無理があるだろ。新コアであっても。
静音より安定を取るべき
115Socket774:2009/06/19(金) 17:20:04 ID:H6y+dyC8
でもロープロ対応品の小口径ファンじゃどうしても回転数が
上がってうるさくなるんだよな。
ファンレスのを買って、何か金具をつかって大口径ファンを
取り付けた方が静かだしそれでも十分冷える。
116Socket774:2009/06/19(金) 22:10:53 ID:Td3cUjig
ファン音なんて気になったこと無いな。
117Socket774:2009/06/19(金) 22:13:40 ID:P1I9Of42
>>116
うちで余ってるG86のLeadtekの奴やろうか?
118Socket774:2009/06/19(金) 22:14:02 ID:LEe7Um3b
ELSAのファン付きは静か。
119Socket774:2009/06/19(金) 22:32:48 ID:VBnsLtDP
うーん、蛙のファン付でもいいんだけど音がどの程度か判らないと不安あるなぁ。
どっちにしろ安いからあまり文句言えないが
120Socket774:2009/06/19(金) 23:22:43 ID:P1I9Of42
>音がどの程度か判らないと不安あるなぁ。

それが問題なんだよな。
121Socket774:2009/06/20(土) 03:24:35 ID:fl1a17Jv
>>111
ぎょええええええ
買おうと思ってたのに。。。
122Socket774:2009/06/20(土) 08:46:43 ID:rsmIc3c8
クロシコのファンレス8500GTからECSの9800GTGEの換装した
FuturepinballのRoad Girlsプレイ時の消費電力がどちらも145W程度で
8500GTのspeedfan読み温度が73℃ 9800GTGEのspeedfan読み温度が55℃だった
8500GTさようなら
123Socket774:2009/06/20(土) 12:10:25 ID:JzgNIIR0
ttp://www.msi.com/index.php?func=proddesc&maincat_no=130&cat2_no=136&prod_no=1457
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11209104/-/gid=UD04020500

最近、祖父や一部のショップで流通してるMSIのこれ(↑)買った人居る?
外国ページも含めまったくreview見付からないんだけど買った人いるなら
コアrevとかコンデンサとか温度とかシンク厚とかレポ詳細きぼんぬお願いしたいんだm(_ _)m
124Socket774:2009/06/20(土) 17:37:16 ID:59dqPDeg
相変わらずMSIはダサイなw
125Socket774:2009/06/20(土) 19:06:55 ID:iFaB7wlv
このシンクならファンレスでも余裕だろうなあ
126Socket774:2009/06/21(日) 01:30:57 ID:ObXwZjZG
>>123自己レス
レス無いから自分で見に行ってきたわ。
店員さんにきぼんぬして箱あけてもらたよ。当然ビニール袋まではダメだったが・・・

とりあえず外見はシンク2スロtypeで同社のこれ(↓)と似たタイプだった。
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/NX8500GT-TD256EH.html
コアのみ接触型だけどかなり巨大で各社8400GSボードのシンクでは一番大きい部類と思う。
シンクの溝はスロット方向に向かってクシの歯状になってるから
エアタローはサイドパネルから風当ててやれば良いような気がする。MSIのダサいエンブレムは外せそう。
コンデンサはシンクの下で見辛かったけど緑の三洋と茶のニッケミっぽいのがあったように思う。
ただシンクの下なので緑は緑でもTEAPOとかの可能性も・・・その他にもあったけど詳細不明。
メモリのメーカーは見るの忘れた...orz
付属品はロープロブラケットだけでMSIのページにあるHDMIアダプタは無し。
コアは正直よくわからんかった。箱にも基盤のシールにもヒント無かったから買った人のレポ待ちかと。
一応MSIのページの数字はG98のコアクロックなんだが・・・どうなんだろうね
127Socket774:2009/06/21(日) 02:02:06 ID:nQBR79qV
>>126
NVIDIA Monitorの表示は?
128Socket774:2009/06/21(日) 02:05:59 ID:nQBR79qV
あ、まだ買ってないのか。
ttp://www.msicomputer.com/product/p_spec.asp?model=NX8400GS-TD512EH&class=vga
しかしここに459MHzって書かれてるのがひっかかる。
129Socket774:2009/06/21(日) 03:28:41 ID:88gLvkRN
家のは MSI NS8500GT-MTD256EH だけど、メモリインタフェイスとバンド幅以外同じはず。
システムモニターで見ると 459 399 918 って出る。

こんなスペックの所もある。
ttp://www.msi.com/index.php?func=prodvgaspec&maincat_no=130&cat2_no=136&cat3_no=&prod_no=1457

N9600GT-T2D512J2買ってるけど、ノーマル買ったハズが中身OC版だった。
GT-GEでクジ引き状態だったり、本当いい加減だは。

130Socket774:2009/06/21(日) 03:36:52 ID:nQBR79qV
難しいな。
G98にこれだけデカいシンクがついてるなら他の8400GSより
1000円高くても買うんだけどな。
131129:2009/06/21(日) 05:43:03 ID:u0YWyNK3
やっぱG86コアじゃないかな〜
G98コアだったら俺も欲しい。
132Socket774:2009/06/21(日) 13:06:28 ID:tdJCsfvZ
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11209104/-/gid=UD04020500
旧コアかな。。メーカーホームページっていうリンク先には旧コアの説明だし。。
133Socket774:2009/06/22(月) 19:29:47 ID:W0OYXgWu
結局>>132買って、新コアですた。
134Socket774:2009/06/22(月) 20:01:43 ID:kwzIwEOD
>>133
報告乙です

つ旦~
135Socket774:2009/06/23(火) 00:19:26 ID:rMQg3e6h
>>134
お茶もらいっ
136Socket774:2009/06/23(火) 02:28:21 ID:rEIs073a
>>133
報告乙
俺もポチった。

これでアイドル時70℃弱のG86ファンレスともおさらばだ。
137Socket774:2009/06/23(火) 07:49:26 ID:LE/6cpJj
msiはじまったな
138Socket774:2009/06/24(水) 22:04:51 ID:ra7r9+Sr
MSIって2slot?
139Socket774:2009/06/24(水) 23:42:07 ID:c4X9J8A0
>>138
うん>126
140Socket774:2009/06/25(木) 07:34:37 ID:Zi0RyMEP
付属品LPブラケットのみってPalitと同レベルか。
141Socket774:2009/06/25(木) 19:29:38 ID:nRs0c9CC
まだ仮組の状態だけどギガのOC版8400GSかなり熱そうだな。
まだmemtestやHDDtestの段階なのに下スロットにつけた
AeroCoolのPC AIRCONから熱い空気がモワ〜ッと出てきてる。
142Socket774:2009/06/26(金) 14:09:20 ID:xfCta9go
戯画にOCモデルなんてあったっけ・・。
と思ったらGV-NX84S512HPってコア650MHzなんだね。
G86ファンレスは貧弱なシンクで爆熱、G98ファンレスはOCで爆熱かよw

いいことないね。
143Socket774:2009/06/26(金) 14:35:13 ID:Yfp/+E41
メモリクロック300*2でも十分動いてくれるのにな。
144Socket774:2009/06/26(金) 19:17:27 ID:oWa+2vnr
Gigabyteはファンレスはほぼ例外なくOCしてくるという
145Socket774:2009/06/28(日) 11:59:57 ID:CjvY7k1E
【携帯も】Geforce合同葬儀場 Q【リネーム】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246109425/l50

あらすじ案
NVIDIAはハンダ問題の影響なのかDellから出入り禁止を食らった(*1)。
Win7がDirectX10.1をデフォルトにしたため一部のスコアではGTX285=4870という結果が出る始末(*2)。
この影響かはわからないがNVIDIAはノート用にDirectX10.1対応GPUをリリースする(*3)とのこと。
また、NVIDIAの次世代GPU、GT300は一部情報によると2010年H1まで出荷されない(*4)との話もある。
一方AMDはCOMPUTEXにてEvergreen(*5)のサンプルダイを使用しDirectX11の世界初のデモを行った。
CUDAは切り捨て、GT300は遅延らしいと良い話題がないNVIDIA、3dfx(*6)ののろいに負けてしまうのか。

■用語解説■
*1…ハンダ問題はいったん収まったと思われたが火はくすぶり続けていたらしい。
*2…Windows エクスペリエンス インデックス スコアでの話。
*3…DirectX10.1は必要ないと言っていたのはどこのメーカーなんでしょう。
*4…今まで、DirectXでは先手必勝の法則が働いてきた。
*5…旧RV870と呼ばれていたもの。しかしRV840説もある。
*6…Voodooなどを出していた会社、トップから奈落の底に落ちたときにNVIDIAが買収した。

ご参列の皆様へお願い
・ここは葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・タイトルのPはリネームシールです。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・次スレは900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・もし950が立てられなかった場合は報告してください。その場合、立てる人は宣言後にスレ立てをお願いいたします。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。たまに墓参りしてあげてください。
146Socket774:2009/07/01(水) 02:52:40 ID:IzrYMZyI
MSIの届いた。
今サブ機につけてる戯画のG86とは比べものにならないほど
デカいヒートシンクがついてる。

暇なときに取り替えるか・・。
147Socket774:2009/07/02(木) 02:20:41 ID:sy1UpaBB
で、取り替えた訳だがアイドル時の温度は大違いだな。
温度はNVIDIA monitorの表示だが・・。

起動直後で戯画G86が69℃だったのになんと40℃ww
しばらく放置で43℃。
で、ゆめりあを3週させて51℃。
その後さらにしばらく放置で45℃って感じ。

ゆめりあのスコアはこんな感じ。
【CPU】 コロリン420定格
【Mem】 サムチョンDDR2-800 2GB*2
【M/B】 ASUS P5KPL/1600
【VGA】 MSI NX8400GS TD512EH (GeForce 8400GS G98)
【VGA Driver】 182.50
【DirectX】 9.0c
【 OS 】 WindowsXP Home SP3

【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】1回目7948、2回目8014、3回目8050
148Socket774:2009/07/02(木) 07:57:19 ID:o1ARUivI
MSIはじまったな

>>147レポ乙
149Socket774:2009/07/03(金) 16:58:08 ID:E4Fam2HJ
他スレでこんなの見つけたんですが本当ですか
再生支援目的で8400買おうと思うのですが

637 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/07/03(金) 06:05:29 ID:PqN9RNW6

>>636
再生系では8400GSはあんまり使いモンにならないよ
945GCSX+E2160でBD見たいと思って挿してみたが、再生支援どころか
カクカクで再生の足引っ張るw

8600に変えたらスムーズになった
ある程度パワーのあるCPUで、再生支援使わず
DVI出力のみ使う用途でないと使えない
150Socket774:2009/07/03(金) 19:49:30 ID:f5lIp/H0
新旧どっちのコアとか再生ソフト(と設定)とかの情報無しじぁ何とも...
151Socket774:2009/07/03(金) 20:29:40 ID:4Q6maIag
今の8400なら普通に再生支援効くぞ
152Socket774:2009/07/03(金) 20:53:21 ID:XYVXlBol
8400新コアの方はVC-1の再生能力が上がってたと思うけど
8600にするとそんなに違うもんなのかね?
そのレス書いた奴にプレイヤーやデコーダやフィルタに何を
使ってて、再生ファイルの諸元を聞いてみたら?
153Socket774:2009/07/03(金) 21:52:39 ID:qZ18p+5O
旧コアでwmv再生でもやってたんじゃね?
154Socket774:2009/07/04(土) 19:29:16 ID:22LCka1H
8500GT ドライバ更新した185.18に
160番台から2年ぶりにうp
今のところ不具合無し。動画の変化も分からず
155Socket774:2009/07/06(月) 19:34:35 ID:/Lt2nYtU
>>132のって新コアかどうかってヒートシンクはずさないとわからないんですか?
GPU-Zで見たら65nmの温度75℃って出てきてびびってます
156Socket774:2009/07/06(月) 19:56:23 ID:8Wy4mfsw
新コア(G98)の84GSは55nm
見分け方はコアクロックがわかりやすい
旧コアは450、新コアは567
157Socket774:2009/07/06(月) 20:10:28 ID:/Lt2nYtU
ありがとうございます
567のG98でした!
結構熱くなるものなんですね@@;
158Socket774:2009/07/06(月) 20:14:11 ID:8Wy4mfsw
室温何度か知らないけどそれ熱すぎ
159Socket774:2009/07/06(月) 20:16:57 ID:/Lt2nYtU
室温はエアコンで22℃に設定してます
VGA熱すぎですよね(’’;
160Socket774:2009/07/06(月) 20:55:44 ID:UuRdlgpg
ファンレスだけにエアフローに左右されやすいのかも知れんね。
>>147だけど現在室温25℃、コア47℃だよ。
>>155のケースに戯画のG86つけたらどうなるんだろう・・。
161Socket774:2009/07/06(月) 21:11:58 ID:PZzh7CnN
>>157
うちのG86でエアフローが悪かった時の温度並みだw
ケース内のエアフローを改善しる。
162Socket774:2009/07/06(月) 21:24:48 ID:/Lt2nYtU
一応スロット1つ使ってファンあててるんだけどなー(’’;
謎です><;
163Socket774:2009/07/06(月) 21:55:35 ID:8Wy4mfsw
シンクがコアに密着してないんだろう
164Socket774:2009/07/06(月) 22:37:30 ID:9LbwPcUE
うちの銀河のはGPU-Zで
GPU G98
Technology 65nm
GPU Clock 587MHz
と出てる
いったいどっちなんだろ?
165Socket774:2009/07/06(月) 22:54:41 ID:PZzh7CnN
>>162
当てるんじゃだめだよ、ケース外に排気しないと。
166Socket774:2009/07/07(火) 00:27:31 ID:JtrhU5wR
G98っていうんだからG98だろ。
G86だったら80nmでは。
167Socket774:2009/07/07(火) 00:52:54 ID:roPZ4X4B
新コアは65nmと55nmが混じってるの?
168Socket774:2009/07/07(火) 01:01:29 ID:mg2NpEoQ
55nmがローエンドに降りるのは当然先だ。156は間違い
169Socket774:2009/07/07(火) 01:21:38 ID:zNkDNTu8
でも普通G98程度の消費電力なら、ファンを当てるだけで十分なくらい
冷却できると思うけどな
170Socket774:2009/07/07(火) 02:16:39 ID:yc+hyrrI
多分ケースが窒息ケースで温風を当ててるだけだと思われ。
171Socket774:2009/07/07(火) 02:27:40 ID:ngWL0QoZ
グラボ横の排気孔すらない古いケースで、電源ファン以外の
ケースファンなしなんていう極端な状態かね。
172Socket774:2009/07/07(火) 04:54:40 ID:zPkx8pet
最新のドライバをインストールするとモニタが全く映らなくなってしまいます。
VGAモードで起動して、ドライバをロールバックすることで元に戻せましたが、
これは単に相性が悪い、ってことでいいんでしょうか?
ちなみに現在使用しているドライバはいわゆる購入当初のモノです。
モニタはacerの1680*1050のやつをsub-15ピンで接続しています
173162:2009/07/07(火) 06:46:41 ID:h2UECYEf
ケースはケースバイケース使ってます><。
174Socket774:2009/07/07(火) 07:37:13 ID:KMBoh3TS
アイドルで75℃?
ベンチ後75℃ならファンレスだしありえる数字だが
175Socket774:2009/07/07(火) 08:30:42 ID:JOe9RQ1u
なんてったってアイドルだな
176Socket774:2009/07/07(火) 11:19:17 ID:a5uSnlak
>>159
22度は電力の無駄使い
177Socket774:2009/07/08(水) 14:58:51 ID:NqsFoI3c
8400GSと9300GSってどっちが優等生?食の細いほうはどっち?
教えてエロ人

9300GS ↓
http://www.fastcorp.co.jp/product/forsa/g9300gs.html
178Socket774:2009/07/08(水) 15:27:17 ID:1BSIwX8n
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=7062&Itemid=65

9300GSは単なる8400GSのリネーム
ただ9300GSの方がクロックが若干高かった気がする
179Socket774:2009/07/08(水) 15:40:21 ID:SvdB3NKx
>>177
90nmのGS8400
180Socket774:2009/07/08(水) 16:02:32 ID:NqsFoI3c
>>179
90nmかどうかってどうやって見分けるの?8400GSはみんな90nmなの?
181Socket774:2009/07/08(水) 16:08:32 ID:pBvbpX5P
あるのは80nmと65nmだろ。
買うならもちろん65nmのに限る。
182Socket774:2009/07/08(水) 16:12:35 ID:NqsFoI3c
>>181
ド素人だからnmのことがチンプンカンプンなんです
見分け方がわからないんで、具体的にこれ買っとけ的なのあります?
183Socket774:2009/07/08(水) 16:40:27 ID:qCw5EcF2
自分で調べない奴は何時まで経っても素人だから安心しろ
184Socket774:2009/07/08(水) 18:57:11 ID:BOneea/9
185Socket774:2009/07/09(木) 00:32:00 ID:p4fmaVOo
>>184
わざと混乱させてるだろw
186Socket774:2009/07/09(木) 00:44:35 ID:9q8FQf7x
判別はコアクロックが一番わかりやすいな
つかGPU-Z起動すりゃG98かG86って書いてんじゃないの?
187Socket774:2009/07/09(木) 01:55:18 ID:HwDHmPDB
GPU-Zを見るまでもなく買う前に判別したいんだろ。
でも俺もコアクロックに一票。
188Socket774:2009/07/11(土) 13:57:43 ID:G6V3bsyA
静音房です。ASUSのEN8400GS SILENT/HTP/512M R2か
MSIのNX8400GS-TD512EHのどちらかを購入予定です。

マザーがASUSのMAXIMUS II GENEなので、EN8400GSを買った
方がベターな気がします。EPU6エンジンと同期して省電力化できるような
気がするんですが、どんなものでしょう?
189Socket774:2009/07/11(土) 14:28:32 ID:6HphGnKt
またいいもん使ってるなぁ・・。
190Socket774:2009/07/11(土) 16:19:44 ID:VOmMPURv
洋ストラテジーをしようとGV-NX84S512HPを買った。
とりあえずAoEVを動かしてみたら、なんか画面がゆらゆらする。
初めてデジタル出力にしました。
しかしやっぱり画質は汚い。もとがG35だから2Dの画質が低下。
でもAoEVぐらいなら問題なく動くし、Civ4をやってみようと。
色々調べたら評判悪いね、こんなもんなの?
191Socket774:2009/07/11(土) 17:04:39 ID:ohjpGbMV
>>190
,   ,:‘.          。             +   ,.. 
 ’‘     +   ,..       . ..; ',   ,:‘ 
      . .; : ’                           ' ,:‘. 
           あ あ             ,:‘.      + 
.. ' ,:‘.                             . ...:: ’‘ 
’‘     .;    こ ん な に お 断 り し た い 
                                       。 
.     。   気 持 ち に な っ た の は   ,:‘. 。 
 '+。 
                初 め て で す          .. ' ,:‘. 
:: . ..                            .. ' ,:‘. 
      ハ,,ハ 
     ( ゚ω゚ )
192Socket774:2009/07/13(月) 20:25:49 ID:qxuilObq
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/nvidia/pciex/en8400gs_silent_htp512m_r2/index.html
これを購入予定ですが65nm?80nm?どちらでしょうか?

radeon3450から乗り換えです
193Socket774:2009/07/13(月) 20:29:49 ID:qxuilObq
EN8400GS SILENT/HTP/512M R2
EN8400GS SILENT/HTP/512M

今気がついたけど2種類ある・・・?何が違うんだろ?
194Socket774:2009/07/13(月) 20:41:23 ID:5IKFd/1+
567mhzのは大体G98
195Socket774:2009/07/13(月) 20:42:33 ID:eHXSQdoB
両方とも新コアです。
R2になってメモリクロックが800にダウン。
196Socket774:2009/07/13(月) 20:49:23 ID:qxuilObq
おお ありがとー。

しかしR2になってメモリクロック下げてクロスファイヤ対応を追加した程度ですよね?
詳しくないので教えて貰えませんか?

geforceさっぱりわからん(´・ω・`)
197Socket774:2009/07/13(月) 20:50:17 ID:YEZA2wMN
こんなカードでSLIなんかする奴もいないだろうし安い方を買えば桶
198Socket774:2009/07/13(月) 23:45:32 ID:TzFek8Bs
GeForceBoostのことだろjk

でもR2無しでも対応してると思うがなぁ。
199Socket774:2009/07/14(火) 00:20:09 ID:9dsNWoVZ
名前変えたん?ハイブリットSLIだったような
200Socket774:2009/07/14(火) 00:31:53 ID:5cGzJRuy
意味同じだからどっちでもおk
201Socket774:2009/07/14(火) 12:43:31 ID:fg+/jc2B
http://www.zotacusa.com/geforce-8400-gs-256mb-64-bit-gddr2-567mhz-800mhz-zt-84meg3p-fsl.html
これ買おうかなと思ってるのですが、G98っていつの間にか16SPになったんですか?
gen2ってのがそれなんですかね?
202Socket774:2009/07/14(火) 13:54:22 ID:r2M0hieB
>>193
R2使っているけど、結構熱くなるよ。
M2G+Q9550s定格のアイドル時で50℃(室温27℃でエアコン作動中)。
40mmファン付けたら5℃下がったから良しとしてる。w
203Socket774:2009/07/17(金) 05:25:39 ID:cPsiOesz
1年と少し前に、8600GTを買おうと思って間違って8500GTを買ってしてしまったアホだが
ファン付きの癖にアイドル54度とか糞過ぎ。まぁリードテックのやつだから若干OCされてるとは言えだ
現在室温32度だが真冬でも52度とか性能の割に無茶苦茶
その癖ゆめりあ10周しても5度程度しか上がらないとか何なんだ一体
204Socket774:2009/07/17(金) 06:55:30 ID:T/ocl0Vd
室温32度ならそんなもんじゃね?
GF8500GT-E512H/HS使ってるけどファンで風当てててもそんなもんだぞ
205Socket774:2009/07/17(金) 07:14:16 ID:X9KvmPI2
>>203
何度だったら糞じゃないんだ?
俺もそんなもんだと思うが。
206203:2009/07/17(金) 07:54:33 ID:cPsiOesz
このクラスなら普通アイドル40度前半だろjk
と思っていたがそんなものだったのか…
スマン今は反省している
207Socket774:2009/07/17(金) 14:10:33 ID:FnHTo+2c
むしろ当たりの部類だよなそれ
208Socket774:2009/07/17(金) 14:12:24 ID:ufsqxl33
>>190
俺と逆だな。
EN8400GS SILENT/HTP/512M R2からGV-NX84S512HPに換えたら
滲みがなくなってクッキリ映るようになった。まぁ、こういうことがあるから
自作は面白いわけだが。w

見た目だとEN8400GSの方が冷えそうだが、俺の場合は、NX84S512HPの
方が冷えるな。アイドル時でNX84の方が5℃低い。
マザーがASUSだからEN8400GSを買ったんだが、初めから安いNX84S512HPを
買った方が正解だった・・・。 orz
209Socket774:2009/07/17(金) 14:14:05 ID:+IfsXFjG
ふつーです。
210Socket774:2009/07/17(金) 14:16:57 ID:IKHPtlMt
一方俺の蛙8400GSは高熱を放っていた
211Socket774:2009/07/17(金) 15:06:00 ID:HivrF+Jv
銀河の84GSも(ry
212Socket774:2009/07/18(土) 01:42:50 ID:mo4m2HtJ
うちのMSIはファンレスとしては十分冷えるけどな。
ファン付きには負けるかも知れないけどまずまず。
213Socket774:2009/07/18(土) 09:33:55 ID:VwtJIALt
実際の温度がどうなってるのか確認するのは
難しいなぁ。

よく、高温は赤、低音は青で撮られた写真が雑誌
に載ってるけど、あれを個人で使えるような物は
ないんだろうか?
214Socket774:2009/07/18(土) 10:07:06 ID:fY6J67+s
>>213
サーモグラフィで心行くまで検索してくれ
215Socket774:2009/07/18(土) 10:28:48 ID:rv3lelpj
45万円よりだそうだ。
216Socket774:2009/07/18(土) 11:01:32 ID:GiACeBXW
いくらTDP25Wの8500GSだからといって、ファンレスだったら
アイドル時に50℃くらはフツ〜でしょ。

アイドル時70℃!とかでなけりゃ無問題でしょ。
おいらのGV-NX84S512HPは48℃だなぁ(室温27.5℃)。

ATIにはTDP20WのGPUも有ったよね?
217Socket774:2009/07/18(土) 11:05:04 ID:lt2T16kx
HD4350だっけ。
あれも製品によっては熱くなるようだね。
218Socket774:2009/07/18(土) 11:06:29 ID:GiACeBXW
>>216だが連投スマソ。
以前使っていた4850はアイドル時に85℃(もちろんファン付き)だったから
8400GSは涼しすぎ。w
219Socket774:2009/07/18(土) 11:06:57 ID:qDEkoPdm
通気の悪いケースだと8400でもそれくらい行く、
が少しでも風を当てるとすぐに40℃まで下がるのも特徴。
220Socket774:2009/07/18(土) 11:21:58 ID:ZA05PCUM
HD2400Proおすすめ
221Socket774:2009/07/18(土) 11:57:26 ID:GiACeBXW
>>217
>>216です。レスどうもです。
ググったら、こんなのを見つけました。
 ↓
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/10/02/4550/index.html

8400GSの2倍程度の能力&低消費電力を信じて、GV-R455D3-512Iを
ポチッてみました。
これで連休ちうの暇つぶしができます。w

222Socket774:2009/07/18(土) 14:16:42 ID:qDEkoPdm
個人的に8400はダウンクロックがないのが残念。
シンクの大きさが多少違うとはいえ、ダウンクロックのある9500GTのほうがアイドル温度が低い・・・
223Socket774:2009/07/18(土) 18:05:04 ID:V+N1+O7S
>>222

っ消費電力
HD4850はクロックダウンもするし、消費電力は「公称」20Wだよ。
224Socket774:2009/07/18(土) 18:06:51 ID:V+N1+O7S

○ HD4550
× HD4850

スマソ orz
225Socket774:2009/07/18(土) 19:20:43 ID:FnW3U7oL
うちの旧コア8400GS 室温27度 アイドル時74℃…
ファンレス+窒息ケース+PCI排気ファン
226Socket774:2009/07/18(土) 19:41:27 ID:V+N1+O7S
>>225
おめ
燃える漢認定!

CPUは大丈夫なのか?
227Socket774:2009/07/18(土) 20:25:09 ID:6g2xG+wj
旧コアファンレスは熱い。
後部排気ファンがあるならCPUはどうにかなってるだろ。
228Socket774:2009/07/18(土) 22:02:35 ID:FnW3U7oL
[email protected]で58℃
8400GSの隣接スロットにPCI排気ファンをつけてフィンの熱気をそのまま排気している
PCI排気ファンがなかった時は84℃だったよ
ファン付きのG98への買い替えを検討ちゅう
229Socket774:2009/07/19(日) 04:53:56 ID:orbPnHyB
うちは玄人の新コアをBK623につけて直下のブラケットを穴あきに交換。
#PCI-Ex1空き、PCIEx16、PCI穴あき、PCI空き
CPU30℃、HDD40℃、VGAのアイドル時50℃、しばいて60℃。
同じ環境で9500GTだとしばいて65℃、アイドルで46℃。
230Socket774:2009/07/19(日) 13:30:33 ID:nM05eu0s
>>221ですが、GV-R455D3-512Iが届いたので、早速セットアップしてみました。

アイドル時の温度は49℃で、GV-NX84S512HPでほぼ変わらず。
ゆめりあ3周後、57℃。

インデックススコア
グラフィック:4.4 → 5.0
ゲーム用グラフィック:4.8 → 5.2

ゆめりあ:9277 → 16167

これで、消費電力が公称値通りならばウマーなグラボですね。
CPU&GPUは新しいほど美味しいということでしょうか。w
231Socket774:2009/07/19(日) 13:45:04 ID:uHTzcthR
それ消費電力が公称値通りじゃないから人気ないんだよね
性能も中途半端だしいいとこなしだな
スレチだし報告はいらないよ
232Socket774:2009/07/19(日) 14:18:31 ID:xPzxT/La
>>230
4550ってそんなに性能高くないな
俺の8500は700MHzまでオーバークロックしてるから
グラフィック:5.9
ゲームグラフィック:5.4
まで行く
233Socket774:2009/07/19(日) 14:40:20 ID:3DLLjpk1
うちは8400GSも9500GTもXPで使用なのでインデックス分からん。
234Socket774:2009/07/19(日) 14:41:51 ID:3DLLjpk1
>>228
ファンレス同士でもG86とG98は大違いだ。
余ったG86早くオクで売らないとなぁ。
235Socket774:2009/07/19(日) 14:52:06 ID:jE6OVM7F
>>231
じゃあヲマエのお勧めを教えれ
236Socket774:2009/07/19(日) 17:43:39 ID:rKu6Suds
ローエンドの少し上ってのはどれも中途半端だわな。

ここは8400GSスレだし、ラデも含めたお薦めを知りたければ
どこか別のスレで聞いたほうが良くね?
少なくともGFスレでラデネタ出すと(あるいはその逆でもだが)
荒れやすい。
237Socket774:2009/07/19(日) 19:51:03 ID:nM05eu0s
>>230だけど、おまいらレスthx!

その後、ベンチも兼ねてF.E.A.R 2 Project Orijinで遊んだりしてたんだが、
90分遊んで負荷をかけても温度が58℃止まりだよ!
8400GSだと、もっさりしていたんだが、4550だとキビキビ動くね。

HD4550は最強のローエンドGPUなどと言われているのは知っていたけど、
おいらの環境でも鉄板になりそうだ。
4850の爆熱で懲りて、最近はGeForce系GPUばかり使っていたが、4550は
良いかもしれんね。

スレ違いスマソ。これで消えます。
238Socket774:2009/07/20(月) 01:28:18 ID:M7EkPXB7
俺も両方持ってるけど最終的にはオンボのHD3200で足りることがわかった。

linuxで使うなら断然8400GSだけど。
239Socket774:2009/07/20(月) 01:53:03 ID:id0j3Xb1
AMDはATXでもオンボ付きマザーが豊富だからな。
Intelだとオンボ代わりに8400GSって人が多いと思う。
240Socket774:2009/07/20(月) 01:56:32 ID:zm04FP5q
Intel G4XシリーズもXPだとドライバの制限でHDCPが使えないからな、
せっかくついたDVIがまるで意味をなしていない。
241Socket774:2009/07/20(月) 02:01:57 ID:M7EkPXB7
INTELも4xシリーズからはXPサポート縮小方向だと思うし時代の流れじゃね。
242Socket774:2009/07/20(月) 02:16:53 ID:id0j3Xb1
それにIntelだとオンボ付きはMicroATXばっかりだしな。
243Socket774:2009/07/20(月) 17:03:59 ID:MpCzH6mr
ファンレスのグラボにファンを固定するとしたら、
おまいらは何を使って固定しますか?

やっぱ針金でグルグル巻きかな?
244Socket774:2009/07/20(月) 17:46:24 ID:v6axCf8S
ファンステイ金具でいいんじゃね?
1000円もしないし。

ただうちの8400GSは前後ケースファンで十分冷えてる。
245Socket774:2009/07/20(月) 19:45:28 ID:vRcM+Yyb
旧コアから新コアの8400GSに買い替えた。

ドスパラで2980円で売ってるPalitはファン部分が数ミリ隣接スロットに
はみ出すとのことなのでGALAXYのを買ったんだが、こいつも基盤表面に
あるD-Sub用コネクタ部分の高さがあって隣接スロットに数ミリ干渉、
基盤裏の冷却フィン固定ねじも高さがあってこれまた隣接スロットに
数ミリ干渉。しかたなくD-Subコネクタ部分をはずして使用中。
今後買う人は気をつけてくれ。

・Palit  8400GS 256MB LP (XNE+8400S+HD26) 
・GALAXY GF P84GS-LP+/256D2

アイドル時の温度は74度から65度になったよ。
246Socket774:2009/07/20(月) 19:46:23 ID:vRcM+Yyb
>>245
補足 旧コアはファンレスでした。
247Socket774:2009/07/20(月) 20:43:56 ID:qjj3xigT
微妙なVerUPだな
248Socket774:2009/07/20(月) 21:34:43 ID:FYKoicSk
>>243
PC AIRCONマジおすすめ
249Socket774:2009/07/20(月) 22:19:58 ID:ojLKO1+M
>>245
galaxyのってファン付きだよなぁ。
価格.com見るとファンがうるさいという報告もあるようだが。

それでその温度かよ・・エアフローに改善の余地がありそう。
250Socket774:2009/07/20(月) 22:54:03 ID:vRcM+Yyb
>>249
窒息ケースなのでまあ仕方ないと思ってます。
セロリン1GHz当時に買ったmicroATXケースでPCIスロットに排気ファンつけてこれだから。
251Socket774:2009/07/20(月) 23:34:50 ID:R7//fFr+
>>250
俺の蛙8400GS新コアはもちょい低かったけど
ケースが窒息だと厳しいのは変わらんね
252sage:2009/07/21(火) 01:43:19 ID:lwQ7pc1O
エアコンなしで僕の蛙ファンレス512mbは58度ぐらいです。
で、MB右側に12cmファンを両面テープで固定してチップセットと
兼用で冷やしてます。これは回転数次第ですがいまは800回転ぐらいで
53度ぐらいにしてます。

ちなみに蛙のカードって8400に限らず箱に張ってるシールでコアを判別
できるんだけど、報告しなくても常識?
253Socket774:2009/07/21(火) 18:16:30 ID:ti7Mshmg
ケロケロ
254Socket774:2009/07/21(火) 23:43:04 ID:FFoQI1C2
>>240
HDCPってつかうことある?
255Socket774:2009/07/22(水) 00:37:48 ID:5OGA764w
>>254
デジチューとか?
256Socket774:2009/07/22(水) 06:10:37 ID:X++krc5/
ASUS 8400GS 512MBにサイズの外排気のクーラー付きますかね?

クーラー側の穴のサイズがわからん。
VF900みたく変えれないっぽいし
257Socket774:2009/07/22(水) 07:30:45 ID:ZDWdQa83
http://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/nvidia/pciex/en8400gs_silent_htp512m/index.html
http://www.zaward.co.jp/zcg-2040.html

この二つの組み合わせでいいのか?
両方とも現物があるが、とりあえず穴間隔だけ計ってみるわ。
258Socket774:2009/07/22(水) 07:36:31 ID:ZDWdQa83
穴間隔は一辺43mmの正方形四つ穴と55mm二穴の二種類。

http://www.zaward.co.jp/cool%20gear%20jpg/2040-manual.jpg
これの4番と1番が対応だが、4番で留めた方がいいな。
259Socket774:2009/07/22(水) 07:44:00 ID:ZDWdQa83
おっと、思わぬ落とし穴。
コアの位置が前すぎて、ZCG-2040が前にはみ出てしまう。
伸縮部を取り払ってブラケットだけケースに固定して使うしかないな。
260Socket774:2009/07/22(水) 07:51:07 ID:ZDWdQa83
261Socket774:2009/07/22(水) 08:00:27 ID:ZDWdQa83
ごめん「サイズ」の三文字を見落としていた。
Vortexx Neoのことなら固定穴が一辺53mmの四角形のみの対応なので8400では使用不能。
262Socket774:2009/07/22(水) 08:18:06 ID:ZDWdQa83
http://img.wazamono.jp/pc/src/1248218055735.jpg
http://img.wazamono.jp/pc/src/1248218077579.jpg

ついでにECSの8400GS、これの固定穴は80mm二穴。
穴間隔が広いのでバネの力に負けて基盤が盛大に反る。
仕方がないのでZCG-2010のバックプレートを流用して補整。
263Socket774:2009/07/22(水) 10:33:09 ID:IhT1xg+O
ELSA GLADIAC 584 GS LP x1 512MBを買ってみた
思ったより全然静かだし温度も高くなくよかった

再生支援期待して買ったんだけどそっちは微妙だった
CPUがしょぼいのかクラボ増設ってのがまずいのか8400GSが
しょぼいのかわからんけど
264Socket774:2009/07/22(水) 12:35:17 ID:3dXUKPjh
256です。
わざわざありがとう。
Vortexx Neo付かないんですかー。

ロープロやローエンドカードってVF700 900 950以外装着出来るクーラーって中々ないですよね。
265Socket774:2009/07/22(水) 14:20:59 ID:qoVC9NpS
>>263
どの再生ソフトでどういう動画みてるのかしらないけど
再生支援が効いてるときはCPU使用率2〜3%だよ?
266Socket774:2009/07/22(水) 15:00:02 ID:K4zm5t6D
再生支援はプレーヤーが対応してないと効かないよ。
267Socket774:2009/07/22(水) 15:17:01 ID:FhdQ+x3u
>>263
再生支援に君が対応してないから駄目。
268Socket774:2009/07/22(水) 15:46:11 ID:xzprQ1+2
>>263
それ確か旧コア・・・
とりあえず再生には最新版のMPC-HC使って内蔵デコ(デフォ)のまま再生してみそ
269Socket774:2009/07/22(水) 16:36:13 ID:qoVC9NpS
旧コアだとVC9の再生サポートないのにwmv再生しようとしたとかかな
MPC-hcは内蔵デコーダだとmp4のアス比反映してくれないのが・・・
270Socket774:2009/07/22(水) 17:52:00 ID:M0qD6Yhz
旧コアのほうが3D性能は高い
271Socket774:2009/07/22(水) 17:59:23 ID:DH1Np6az
そうなんだー
新コアの8400GSでゆめりあ1万300越えるけど旧コアのほうがよかったのかー
272Socket774:2009/07/23(木) 04:29:54 ID:kUnXHvIm
x1で3D性能とかw
273263:2009/07/23(木) 11:30:51 ID:14QJJwWv
なんか言葉足らずで色々すまん
MPC-HCでDxVA効いてる事は確認できてるんだが(CPU使用率5パーくらい)
自分でエンコしたH.264(720p)がドロップしまくりなんですわ
Divx7にデコードさせたほうが若干軽い(PenDC E2180定格)
ParheliaAPVeでデュアルに追加でELSA GLADIAC 584 GSのDVIからHDMIで
BRAVIAに繋げてそっちで動画再生って感じ
つか、これって旧コアなん?クロック576MHzって出たけど
274Socket774:2009/07/23(木) 12:10:56 ID:9CnB//gc
>>273
G86のOC?
567MHzが新コアだよ。
275Socket774:2009/07/23(木) 12:22:09 ID:14QJJwWv
ごめんクロックはELSAのページから貼った
家帰ってからもう一度GPU-Zかなんかで確認してくる
たしかG98ってなってた気がするけど信用できんのかな
276Socket774:2009/07/23(木) 14:35:31 ID:EEBCWn7C
えるざのはV2.0が新コア、無印が旧コアみたいだな
277Socket774:2009/07/23(木) 14:41:42 ID:WP5nqV9F
>>276
ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_584_gs_lp/index.html
※ GLADIAC 584 GS LP V2.0 256MBは一部仕様が変更となりました。

去年の12月頃に尼で購入したけど購入時期によって違うみたいだね。
278Socket774:2009/07/23(木) 14:43:26 ID:WP5nqV9F
書き忘れ、新コアでした。
279Socket774:2009/07/23(木) 21:45:37 ID:9CnB//gc
>>275
シェーダーが8だから新コア?
280263:2009/07/23(木) 23:05:03 ID:34GSInC7
GPU-Zで確認しました
G98です
てことはあれですか、再生支援は俺の何らかの設定とかがまずいだけって事か
281Socket774:2009/07/23(木) 23:24:06 ID:9CnB//gc
>>280
MPCで試して見れ
282263:2009/07/23(木) 23:27:28 ID:34GSInC7
いや、MPCでしか試してない
283Socket774:2009/07/23(木) 23:51:27 ID:4CeKHgxn
だとしたら無駄に[email protected]にしてるとか、ファイルに問題がある可能性が高いな
エンコ時のオプションさらしてるみる勇気はおありかな?
284263:2009/07/24(金) 00:13:00 ID:UdXDe4O8
[email protected] 720/60p 1pass固定量子化 音声AAC 48kHz 128kbps
TMPGEncなもんでとりあえずこんなもんです
同じような設定で24p物ならドロップしないけどCPU再生してもドロップしない
MPC-HCのDxVAの設定欄だとグラボがParheliaAPVeとしか出ないけど確実に効いてるみたい
同ファイルをCPU再生で各コア60〜80パーくらいでDxVA入れると5パー程度
285Socket774:2009/07/24(金) 00:20:03 ID:nAqWtd/M
あのさ、普通60fps動画に再生支援一見聞いてる風に見えてもドロップしまくりだから
基本[email protected]で24/30fpsまでだから、それで普通
286263:2009/07/24(金) 00:24:35 ID:UdXDe4O8
な、なんだって・・・・!
すまん、なんか色々ごめんね
ごめんねごめんねごめんね情弱で
287Socket774:2009/07/24(金) 22:46:16 ID:0BPvdnCR
>>243
俺はantecのspotcool使ってる
ケースにネジ止め出来て便利
夏場はコレで乗り越える
288Socket774:2009/07/25(土) 14:04:18 ID:blvr7agq
リドテク8400GSは旧コアと新コアで箱もJANコードも一緒なのか?
ツクモ本店だと旧コア、他の店だと新コアのヒートシンクだった。
289Socket774:2009/07/25(土) 14:17:34 ID:HBqVNrBQ
ツクモは詐欺上等だから
290Socket774:2009/07/26(日) 01:16:13 ID:oFboxCOt
GAINWARDの8400GSのファンレスがアイドルで90℃なんだけどセンサー壊れてるのかな?
シャトルのベアに入れてるんだけども
291Socket774:2009/07/26(日) 02:16:44 ID:LoiQZCUe
>>290
それで正常です。多分旧コアでしょう。
292Socket774:2009/07/26(日) 02:53:07 ID:8iuYr8RO
すげーなw
ローエンドなのに90度って
293Socket774:2009/07/26(日) 04:10:21 ID:2qi4cvVC
昔のFX5200ファンレスなんかもヒートシンクは熱かったな。
コア温度なんか測ったことないけどw
てか温度センサーあったっけ?
294Socket774:2009/07/26(日) 10:24:43 ID:En1TUvR0
Ultraならある
295Socket774:2009/07/26(日) 21:31:35 ID:n7SK60j/
GainwardのFX5500には温度センサーなかった
296Socket774:2009/07/27(月) 10:39:04 ID:jAH1biBu
GV-NX84S512HP注文した。
ローエンドといっても、GF6200よりマシなんだから良い時代になったもんだ。

297Socket774:2009/07/27(月) 10:59:33 ID:HoANK6xl
7600GSファンレスからは同じファンレスでは何に乗り換えたら・゚・(ノД`)
298Socket774:2009/07/27(月) 11:27:40 ID:vDCxNTbO
9500GTじゃね? 8400GSじゃ力不足
299Socket774:2009/07/27(月) 11:40:19 ID:tJF/pua4
新コア8400GSと55nmプロセスの9500GTの発熱比較した人いないか?
300290:2009/07/27(月) 14:02:28 ID:aSDvjGda
ちょうどケースとヒートシンクの隙間に7p15o厚のファンが取り付けられたので温度が55℃位まで下がりました
これで安心だ・・・
>>291
GPU-Zで調べましたら新コアでした
301Socket774:2009/07/27(月) 22:10:38 ID:KqPwkWwN
>>300
新コアで90℃なんて窒息ケースを使ってるおじさんもびっくりだ。
302Socket774:2009/07/27(月) 23:41:50 ID:WEvgNoyt
シャトルのベアは狭いからね
よくファンが入ったな
303Socket774:2009/07/31(金) 19:29:14 ID:QL69tbtC
玄人志向のGF8400GS-LE256H/HSなんですが新コアなんですかね?
あとこれ熱いですかね?ケースはSST-SG01S-F予定です。
304Socket774:2009/07/31(金) 20:01:03 ID:jp3rLe8j
>>303
コアクロック
305Socket774:2009/07/31(金) 20:09:10 ID:QL69tbtC
>>304
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1240
これですね。

8400GSでお勧めあるなら教えてもらえませんか?
306Socket774:2009/07/31(金) 21:14:47 ID:o/abUnNs
307Socket774:2009/08/01(土) 13:43:03 ID:5VC2pQtu
>>306
何故MSI・・・?俺ならヒートシンクがでかいasusお勧めするけど。
308Socket774:2009/08/01(土) 14:16:39 ID:L+BMydkO
>>307
釣られるなw
309Socket774:2009/08/01(土) 17:27:50 ID:5VC2pQtu
310Socket774:2009/08/01(土) 19:25:07 ID:82XE9xTf
かわいいな
311Socket774:2009/08/01(土) 21:29:46 ID:TscntJCx
>>307
MSIもロープロ対応ながらヒートシンクはデカいぞ。
隣接スロットは使えなくなるけどな。
312Socket774:2009/08/02(日) 21:52:36 ID:llc9f35v
いい加減にAGPから買い換えようと思うのですが、
5200(128bit)と8400とでは性能差はどのぐらいでしょうか?
用途は5200でも足りていた程度です。でもオンボは嫌です。
313Socket774:2009/08/02(日) 22:12:29 ID:fD/4bKOm
8400でいいよ
314Socket774:2009/08/02(日) 22:13:37 ID:AXCgLwFL
8400GSはGF6800と同程度の性能と
6800以上の動画再生支援機能が付いてる。
128bitとはいえ古いFX5200とは比べ物にならないよ。
315Socket774:2009/08/02(日) 22:18:30 ID:llc9f35v
ありがとうございます。
8400GSで探してみます。
316Socket774:2009/08/02(日) 23:31:11 ID:pWEb65OF
そこまで性能あったっけ?6800無印はないでしょ
せいぜい6600〜6600GT未満かと
317Socket774:2009/08/02(日) 23:33:33 ID:CngOtPox
新コアで無印6600と同じくらい
318Socket774:2009/08/02(日) 23:38:13 ID:OZNtktAR
8400GS=6600GT=X800XTくらい?
319Socket774:2009/08/02(日) 23:42:53 ID:nt8i+HCY
ゆめりあ、ではGF8400とGF6800は同じぐらい。

【解像度問題は2】ゆめりあベンチ結果報告スレ40
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245371022/5

 HD2600XT(DDR4). . 27000   GF8400GS        9600
 HD4650(DDR2).    26000   HD3450.        9400
 GF7600GT.      25000   GF6800.        9100

 HD2400XT        11600   FX5200.           840
320Socket774:2009/08/03(月) 00:01:55 ID:6PKsCvGe
何をやらせるかによって極端にスコア変わるよ。
8400と6600・6800あたりだとDX10なら8400が優位だが
2Dや旧いDirectX環境だと逆にボコられる。
旧世代の製品との単純比較は難しい。

いずれにしてもFX5200は論外だがなw
321Socket774:2009/08/03(月) 00:37:23 ID:XUlU//2D
オンボのGF9400が同環境でゆめりあ12000ぐらいだっけ?
8400GSはせめてオンボには負けて欲しくは無かったな
322Socket774:2009/08/03(月) 07:57:18 ID:zGb/ShcW
こうしてみるとローエンドの性能もかなり上がったねえ
323Socket774:2009/08/03(月) 08:44:41 ID:69Wpt1n2
用途次第だけど、9400、9500ってコスパ良いのかもね。
324Socket774:2009/08/03(月) 09:31:53 ID:HwtmkZSZ
下手なもの使うぐらいならMCP7Aで十分なのか
オンボも凄くなったな
325Socket774:2009/08/03(月) 10:02:52 ID:3FOtBmcB
コアクロック:567MHzが新コアだっけ?
326Socket774:2009/08/03(月) 11:43:16 ID:nDsHAqdb
>>325
OK(8400GS)
327Socket774:2009/08/03(月) 15:28:14 ID:BN2gNbYh
>>323
特売だと安いからな。<9500
GDDR2地雷でもゆめりあ3万近くいくし。
8400は性能より消費電力や静音を重視する人向けだと思う。
328Socket774:2009/08/03(月) 16:19:30 ID:yhu9i8e4
3万超えはDDR3の方だ
>GF9500GT (DDR 3) 34000
>GF9500GT (DDR 2) 20300
329Socket774:2009/08/03(月) 18:28:44 ID:pQAfHyok
うちのGV-N95TOC-512Hが29600〜29800程度なので3万近くって書いた。
コア650MHzのOCモデルでメモリはGDDR2の1GHzだけど・・コア550MHz、
メモリ800MHzだとそんなに低くなるのか・・。
330Socket774:2009/08/03(月) 22:35:29 ID:sAqWuG8J
スレチだけど
GDDR3とDDR2でそれだけスコア違うってことは
同じオンボチップ(例えば790GXとか)でもM/Bで使ってるのがDDR3かDDR2か
デュアルch構成かシングルch構成かでゆめりあスコア変わったりするんだろうか?
331Socket774:2009/08/03(月) 23:23:26 ID:GCsRP48l
ちょっぴり
332Socket774:2009/08/04(火) 10:18:07 ID:puYxiGue
オンボ繋がりでGeForce8200だけどメモリのタイミング緩くしたら
エクスタシーインデックスでメモリスコアは変わらなかったが
グラフィックスのスコアが0.1下がったよ。

それからGV-NX84S512HPとHybrid SLI組んだら
ゆめりあは9400〜9600の範囲だった。
333Socket774:2009/08/04(火) 15:19:50 ID:UJRessXa
8400GSの512MBモデルもターボキャッシュ効いたままなのか?
334Socket774:2009/08/04(火) 15:42:42 ID:puYxiGue
>>333
とられないから安心汁
335Socket774:2009/08/04(火) 18:02:46 ID:A3KcHnYV
メモリー2Gしか積んでないからターボキャッシュはいやだね
自分は8400から9300Gsにしました。
ファンも静かで絵も綺麗けど少しベンチ落ちたかな・・・
336Socket774:2009/08/04(火) 18:34:50 ID:J/PehSmx
G98コアの8400GSと9300GSは同じ物
337Socket774:2009/08/04(火) 20:54:55 ID:3PeNNclC
9Seriesは8のリネーム多いよなー。
338Socket774:2009/08/04(火) 23:16:31 ID:Q5YC9Zr2
FORSAの9300GSは新コア8400GSより動作クロックが低いw 550/667

ttp://www.fastcorp.co.jp/product/forsa/g9300gs.html
339Socket774:2009/08/04(火) 23:18:39 ID:fzwbPIKp
そんなところにこだわる人間はこんなカードを買う必要がない。
340Socket774:2009/08/05(水) 00:21:12 ID:7qIQg+pm
正直ビデオカードなんて再生支援だけあれば
あとは消費電力が少なければ少ないほどいいんだよね

以前はミドルレンジのカード使ったこともあったけど
最近のはその程度でも外部電源使うのでとても導入する気になれない
341Socket774:2009/08/05(水) 00:31:03 ID:TMm7DsVy
最近は外部電源を使わないグリーンエディションが流行りだと思っていました。
342Socket774:2009/08/05(水) 00:52:12 ID:1+Juimm2
MCP7AはG86コアだから爆熱。
これがG98コアになればいうことなし。
343Socket774:2009/08/05(水) 01:20:19 ID:bCRLa+No
>>340
それならRADEONの方がいい気がする
344Socket774:2009/08/05(水) 02:08:42 ID:urenkFe5
>>338
これ55nmちゃうよ65nmだった。
混じってるのかな

512Mで3900円だからいいけどね
345Socket774:2009/08/05(水) 02:28:08 ID:yvwcKNcP
55nmなんてあるの?
346Socket774:2009/08/05(水) 02:31:37 ID:QlPMCm1B
90nmと65nmじゃなかったかな。
347Socket774:2009/08/05(水) 07:37:13 ID:7qIQg+pm
>>343
ラデは別に省電力じゃないよ
あと下位モデルで再生支援の機能に差をつけてたからやめた
写真屋でCUDA使えるし

348Socket774:2009/08/05(水) 10:30:18 ID:Yu4z82Is
>>345
FORSAのスペックには55nmと書いてある
祖父にもそう書いていたし512Mで送料込み3900円

8400Gsの512Mは高いので迷わず買った。
デモ静かで2Dもきれいし速いから後悔してません。

GF210が出るまで使うつもり値段しだいだけどね
349Socket774:2009/08/05(水) 13:44:44 ID:UENkZDug
問題は名前だけ上位機種っぽく変更して、性能はむしろ低下してることだ。
350Socket774:2009/08/05(水) 14:03:23 ID:oEvzVoLi
ttp://www.zaward.co.jp/vga-acceleros1rev2b.html

これasusのフルサイズの8400GSに付くかな?
351257:2009/08/05(水) 16:09:41 ID:dALeQJBg
実はその組み合わせも持っている。
検証するのでしばし待たれい。
352Socket774:2009/08/05(水) 16:13:29 ID:oEvzVoLi
>>351
ありがてー(つω;`)
353Socket774:2009/08/05(水) 16:15:51 ID:dALeQJBg
目測で穴の間隔は適合したが、ZGC-2040と同じく穴の位置が前にあるのでシンクがはみ出す。
つくけどケースに収まらない。
354Socket774:2009/08/05(水) 16:22:50 ID:dALeQJBg
http://www.arctic-cooling.com/downloads/compatibility/height_restriction_drawing_AcceleroS1_r2.pdf
中心から83mmくらいのところにブラケットが来てしまう。
355Socket774:2009/08/05(水) 16:28:12 ID:oEvzVoLi
って事はs1不可だとzalmanみたいなやつじゃない限り装着不可能か。
thx参考になったよ
356Socket774:2009/08/05(水) 16:31:39 ID:dALeQJBg
あとVNF100がいけそうな気がするが、一個だけ大きいコンデンサと干渉しそう。
もっともVNF100日本ではぼったくり価格だから、韓国から直接買った方がいいが・・・
357Socket774:2009/08/05(水) 23:10:56 ID:3c4qF0Gf
コレ買う意味って何?
358Socket774:2009/08/05(水) 23:21:10 ID:QlPMCm1B
>>357
ビデオカードが欲しいから
359Socket774:2009/08/05(水) 23:22:20 ID:ANIFtu/L
オンボ代わりだったりADDカード代わりだったり。
360Socket774:2009/08/06(木) 00:12:40 ID:N/58oLxw
トラブルシュート時の問題切り分け用に使うとか、
現行OSなら大抵サポートしてるだろ?って安心が欲しい時とか。
361Socket774:2009/08/06(木) 08:43:58 ID:yBf5Zta5
>>359
ADDカード代わりってのはあるな。G31に安物ADDカード付けるか迷って
もう3000円台なら、これ付けてもいいかって感じでw
362Socket774:2009/08/06(木) 09:17:25 ID:8VCqGSza
永久規制解除記念ノリコ!!

急コアの84GSでバイオ5ベンチ無理だなw
363Socket774:2009/08/06(木) 09:33:08 ID:MLfnX33M
>>362
永久に規制されたままでよかったのにな
364Socket774:2009/08/06(木) 19:41:57 ID:7NToKxVh
もうこのスレ終わりだね。
365Socket774:2009/08/07(金) 23:36:00 ID:Z5bUvpug
>>350 あのデカイシンクは冷えるのかな?
イマイチならVF900か
366Socket774:2009/08/08(土) 12:39:31 ID:tm90V0kp
クロシコの GF8400GS-LE256H2 先日買って付けて見た
ロープロ使用でちっちゃいファンがうっさいけど(もう慣れたw)
ファンが付いてる分温度は安定してるわ。室温31℃ アイドル時47℃
ベンチはやってないけど2〜3年前のゲームやって54℃くらい
音はうっさいけど夏場安定して使えるからファン付きで正解だった気がする
367Socket774:2009/08/08(土) 14:36:31 ID:IclGyTwX
>>366
旧コアじゃなければあと10℃低かったのに…
368Socket774:2009/08/08(土) 22:27:56 ID:VfG50Gab
8400GSってSLIできないの?
369Socket774:2009/08/08(土) 22:29:40 ID:Gy0mwgWy
8400GSでSLIしてどうすんの
370Socket774:2009/08/08(土) 22:40:20 ID:VfG50Gab
ネタに決まってるじゃないか
371Socket774:2009/08/08(土) 22:42:54 ID:VfG50Gab
あ、書き込みがネタなのではなく、ネタとして8400GSのSLIができたらおもしろいよねという意味
372Socket774:2009/08/08(土) 22:56:21 ID:G48TPTut
8500GTでもできるんだから8400GSでもできるはず
373Socket774:2009/08/09(日) 00:16:10 ID:cp0BVJl2
できるって話を聞いた覚えはあるけど意味ねえだろwって話で終わったなw
374Socket774:2009/08/09(日) 00:19:56 ID:f3z+UauR
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce_8400_Gs_faq_jp.html
Q: GeForce 8400 GSはSLIテクノロジをサポートしますか?
A: いいえ。

HybridSLIは出来るらしいけど効果はどうなの
375Socket774:2009/08/09(日) 05:15:49 ID:8I4MKOhA
MSIのやつ2980円までさーがれ
376Socket774:2009/08/09(日) 12:25:55 ID:BaO57b8F
コレ買うくらいなら9550とか9350買わない普通?
377Socket774:2009/08/09(日) 12:49:54 ID:EBBlP5Xq
sofmapのアウトレットはまず値段が下がらないよ。展示開封品でもそのままの値段で売ることが多い。
378Socket774:2009/08/09(日) 16:44:51 ID:8I4MKOhA
9350と9550のファンレスとかどこに売ってんだよ 9300GSならファンありがあるが性能落ちてるように見えるわ
379Socket774:2009/08/09(日) 17:09:39 ID:j6LwKpDv
アム厨が4と9を間違えたんだろ。
380Socket774:2009/08/09(日) 17:59:01 ID:8I4MKOhA
4350はCoreAVCの支援使えないしXPだと大幅に2Dの性能落ちるお
381Socket774:2009/08/09(日) 19:40:40 ID:nQekUkpI
>>374
スライムがスライムベスに強化される
382Socket774:2009/08/09(日) 22:36:16 ID:7d5+xdvQ
あのベスってのは、どういう意味なん?
383Socket774:2009/08/09(日) 23:38:20 ID:EBBlP5Xq
エリザベス
384Socket774:2009/08/11(火) 09:55:01 ID:R61W/G/G
>>380
それにラデはドライバの安定性が言われるのが気になる。
所詮オンボ代わりなので安定性が一番なんだよなぁ。
385Socket774:2009/08/11(火) 10:10:15 ID:A/AgcnXe
ラデを擁護するわけじゃないけどゲフォも最近のドライバは糞なんだが
386Socket774:2009/08/11(火) 11:10:58 ID:qB+SG+/7
ゲフォは、安定してるドライバ使えば良いだけ。

ここ見ると、ラデは大変に見える。
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part41【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238656051/l50
387Socket774:2009/08/11(火) 12:33:00 ID:L7WMNwpm
あいつらの消費電力についての評価や米は眉唾ばかりじゃん
性能よけりゃ消費電力も低いというトンデモ理論が脳に膿んでる
388Socket774:2009/08/12(水) 03:42:33 ID:CfXN5x96
ASUSのフルサイズ512MB買ってグリス塗り替えしようとシンク外したら
基盤に2Pinありましたがainexのチップ変換ケーブルでファンは取付可能なんですか?

2Pin最大回転数でぶん回る
3Pin回転出力取れてカードのBIOSの設定で回転数が決められてる
4PinBIOSのソフト側で設定可能

これであってましたっけ?
389Socket774:2009/08/15(土) 21:36:23 ID:GWunZONx
保守
390Socket774:2009/08/15(土) 21:39:02 ID:TBxdKsPM
そんなに下がってたのか?
391Socket774:2009/08/19(水) 17:55:07 ID:uyKUdx3H
>>388
カードから取るのか?
2pinだとブン回るよ
392Socket774:2009/08/19(水) 22:31:15 ID:5dV9D0cS
永久規制解除(2回目)解除記念のリコ!!

84GSフォーエバー!!
393Socket774:2009/08/19(水) 22:48:49 ID:gbZEdVUx
失せろ
394Socket774:2009/08/19(水) 23:57:46 ID:wO0chNXG
ろばた焼き
395Socket774:2009/08/20(木) 20:51:24 ID:mUMax4xY
きぬがさ茸
396Socket774:2009/08/21(金) 02:43:10 ID:coLOlU7z
このスレってti4200も仲間に入れてもらって良い?
負け犬って事で。
397Socket774:2009/08/21(金) 23:09:15 ID:Kobgs/BZ
2014年まで戦えない負け犬は・・・・・・・

398Socket774:2009/08/22(土) 00:24:31 ID:Irakallh
>>396
常識で考えて、いいわけが無い
399Socket774:2009/08/22(土) 00:53:34 ID:H2KEQkf1
あの頃の4200Tiってある意味今じゃ9600GTみたいな存在じゃなかったか?
今の9600GTどころか、9800GTより高いぐらいの値段だったけど。

何か、妙に性能に妥協できないユーザーが定番的に買ってしまうイメージ。
8400GSに近いオンボ代わりのような存在だったのは2MX400だろ。
400Socket774:2009/08/22(土) 01:05:01 ID:cqKSKQnD
誰か俺のGeforce 2 GTSをもらって
401Socket774:2009/08/22(土) 04:57:25 ID:4WkY8bDM
500円くらいで奥に出せば売れるかも
402Socket774:2009/08/22(土) 10:54:43 ID:kTAiKNK8
まぁ!奥に出すだなんて!
403Socket774:2009/08/22(土) 16:42:59 ID:EolYK89X
受精しちゃう〜
404Socket774:2009/08/22(土) 16:43:23 ID:BSHZsu3I
腹の中がパンパンだぜ
405Socket774:2009/08/22(土) 20:17:35 ID:ADC0nHSb
膣内に射精してえ
406Socket774:2009/08/22(土) 22:25:18 ID:1r1VJg9X
これは罠ね
407Socket774:2009/08/23(日) 19:07:40 ID:KD1EJGmh
ttp://img.kakaku.com/Images/prdnews/20090422104228_542_.jpg
スロット側に2pinあるけどこれってファン付けれる?
408Socket774:2009/08/24(月) 18:44:24 ID:RREiHq0t
>>407
電気通ってればファンは回るけど。
ainexの変換pinつかって試せとしかいいようがない。
409Socket774:2009/08/26(水) 23:04:10 ID:TqIC6tJd
thx でもさー回転数ってカードのBIOS側で設定されてるのかな?
S-FLEX800回転を変換pinで付けたいが熱による温度可変じゃ都合悪いんだよなー
410Socket774:2009/08/27(木) 09:16:59 ID:9iGrQ/DN
頭で考えるばかりじゃなく、色々やってみたらいいじゃん
411Socket774:2009/08/27(木) 09:34:38 ID:2StdPCMa
>>387
実測見る限り4350より新コア8400GSのが消費電力低いわ
412Socket774:2009/08/27(木) 22:15:24 ID:4Mq0gADn
>>409 それってM/BからVGAに出力するHDMIの音声pinじゃね?

ファンじゃない予感
413Socket774:2009/08/27(木) 22:33:48 ID:vzAN8a7V
規制解除記念 のりマナP!!!

ロープロ版84GSをこよなく愛するメーカーPC使いに幸あれ!!

ふぉーえばーーーーーーー!!
414Socket774:2009/08/27(木) 22:50:51 ID:Vj9/68ya
>>413
一生規制されてろよ。
415Socket774:2009/08/27(木) 22:52:53 ID:nGF0Xa0T
まあまあ
416Socket774:2009/08/28(金) 20:12:57 ID:Gsefbf9j
ノートパソコンで8400だけどイースオリジン動くかな?
メモリは2GBです。
417Socket774:2009/08/28(金) 20:17:44 ID:mSfEbQwy
試してみればいいじゃん。
正確にはたぶん8400「M」GSだと思うけど
418Socket774:2009/08/28(金) 21:14:21 ID:zKU3Doom
>>816
とりあえず君が書き込んでいい板じゃないから。しかも上げてまで。
もう死んじゃったほうがいいかも。
419Socket774:2009/08/28(金) 21:25:02 ID:mSfEbQwy
どんな誤爆?それとも416の間違い?
420Socket774:2009/08/28(金) 21:25:20 ID:5C9aHLEg
ロングパスきました
421Socket774:2009/08/29(土) 17:20:43 ID:BfY+By9Q
アンカミスで煽り
はじゅかちいねー
422Socket774:2009/08/29(土) 17:22:47 ID:7F4Pe+wI
>>816さんは難儀だな。
423Socket774:2009/09/01(火) 21:34:09 ID:YJjyp45D
>>416
あまり関係ないけど、
ザナドゥNEXTはDX8.1以降、845G以降を推奨と書いてある。

箱の必要マシンスペックぐらい読めるでしょ?
読むより、携帯で打ち込んで聞いた方が早いとか考える人なの?
424Socket774:2009/09/02(水) 13:42:52 ID:6f6CAfK0
リドテクG98版ファンレス8400GS買った
アイドルで55℃、メモリは400MHz(800MHz DDR)でした
425Socket774:2009/09/04(金) 15:42:10 ID:3f63w8u4
昨年末にかった8400GS(GX-83GS/e256 ロープロ対応)のアイドル温度はかったら86℃もありました。
シャーシのカバーをはずしても一向に温度変化もありません。
埃の類は綺麗にとったのですが、こんなもんなのでしょうか?

お盆明けにファンが起動時にまわらない(すこし手動でまわすと動く)状況なのですが
これはどうしたらいいのか途方にくれています。
426Socket774:2009/09/04(金) 16:08:16 ID:Tg5FPe9L
ファンを買い換える
グラボを買い換える
諦める

好きなの選べ
427Socket774:2009/09/04(金) 16:12:40 ID:NZF76oLR
メルコはクロシコ以下になったか
428Socket774:2009/09/04(金) 16:20:55 ID:5aMoqBRm
大昔からその程度だろ
429Socket774:2009/09/04(金) 16:21:26 ID:IUsdvN13
>>425
保証期間内だろうから修理に出したら良いんじゃね?

あるいは、保証考えなかったり、急ぎだったいするなら
ファン取り外して、装着できそうなファンを換わりに付けるとか。

地方在住でパーツショップが無いなら、
修理に出して、その間使う代理のビデオカード買うのが手っ取り早い。
あるいは、オンボードがあるならそれを使うとか。
430Socket774:2009/09/04(金) 16:30:47 ID:xVidLyB2
BUFFALOは玄人と同じ製品に保証付けて赤い箱に入れてるだけだが
431Socket774:2009/09/04(金) 16:34:48 ID:oc0vl5h7
玄人も保証はあるだろ。電話やメールのサポートがないだけで。
432Socket774:2009/09/04(金) 17:17:17 ID:bTT9O7+/
>>425
まあ旧コアだし、ファンがまともじゃないのならそんなもの
433Socket774:2009/09/05(土) 00:17:20 ID:Xx20qW0K
厳密に同じモデルじゃないけど、ファン付きかヒートシンクかの違いで基板は同じSparkle製だと思うよ。

ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-84gs_e256/index.html?p=spec
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=1028
434Socket774:2009/09/07(月) 13:23:21 ID:+Cjxx8Ux
GMA 3100 オンボード から GeForce8400 GS に変えて
幸せになれた方は存在しますでしょうか?
435Socket774:2009/09/07(月) 14:22:37 ID:uq2cWzLK
>>425
asus 8400GSだがubuntuで52°だよ。
しかし新旧のコア違いでこんなに差が出るのか?
436Socket774:2009/09/07(月) 15:00:37 ID:waBw3YDK
>>434
DVI端子が欲しくて8400GS買うのはどうかな、あと動画再生支援目的とかね
うちはceleron420だからCPU再生だとキツいmp4動画は8400GS使って再生してるよ
>>435
旧8400GSは8500GTを半殺しにしたようなカードだから専用で作られた新8400GSとはかなり違うのかも
437Socket774:2009/09/07(月) 15:11:54 ID:KffFluqT
>>435
10度違う、後は環境
438Socket774:2009/09/08(火) 00:50:27 ID:+la+V7s5
>>436
>DVI端子が欲しくて8400GS買うのはどうかな

eMachines J4516(GMA3100オンボード)を昨年11月に買って、
DVI端子欲しさに LEADTEC WinFast PX8400GSTDH SILENT を買ってしまいました…orz

Windowsエクスペリエンス インデックス基本スコアのグラフィックス 3.5
カード挿してもここだけ数値上がらないんですがこんなものでしょうか?
439Socket774:2009/09/08(火) 00:54:36 ID:pf5pgUWO
>>438
そんなものだよ。
ウチは新コアのELSA GLADIAC 584 GS LP V2.0 256MBだけど。
440Socket774:2009/09/08(火) 01:01:07 ID:dzqcFCPS
>>438
3Dゲームやるんでなければスコア低くても問題ナシ
441Socket774:2009/09/08(火) 01:22:46 ID:+la+V7s5
>>439
>>440

さっそくのレスありがとうございます。
カード挿せば少しは数値が上がるのかと思ってましたので…
前述のようにDVI端子欲しさだったので、ゲームはしないです。
初心者の質問に答えていただきありがとうございました。
442Socket774:2009/09/08(火) 01:24:27 ID:EwPG6k+7
>>441
お前は初心者なんかじゃなくて、板違いを厚かましさで誤魔化して情報を得ようとしたクズだよ
443Socket774:2009/09/08(火) 04:30:45 ID:IHNT8P60
8500GTでデュアルディスプレイしている人います?
自分これでデュアルモニタ(1680X1050)にしたら
janeとfirefoxのテキストの色が薄くなったんですが(文字色が黒から灰色になった)
同じ症状の人いるかな
シングルモニタに設定戻したら戻った
グラボパワーが足りない可能性が強いと思うんだけど
それほどなのかなぁ8500GT
444Socket774:2009/09/08(火) 04:33:11 ID:IHNT8P60
>>443
1680X1050の2枚です
445Socket774:2009/09/08(火) 08:01:26 ID:2DrdDb1O
>>443
8500GTでフルHDとWSXGA+のデュアルディスプレイやってたけど
問題は無かったよ
ビデオメモリは512MBでした
446Socket774:2009/09/08(火) 11:50:57 ID:Pt1OhmMl
グラボのパワーが足りないと色が薄くなるんだφ(.. )メモメモ
447441:2009/09/08(火) 22:18:10 ID:+la+V7s5
>>442
何をもって、人をクズ呼ばわりできるんだ?
いくら自分が現実社会で誰にも相手されないからって、
レスもらったことに妬まなくてもいいんじゃないか?
448Socket774:2009/09/08(火) 22:36:58 ID:buE0cPGe
性能よりメモリのが重要な気がするな>デュアル
449Socket774:2009/09/08(火) 22:37:40 ID:xrE2y+Gy
おお、クズが本性を現したぞ
450Socket774:2009/09/08(火) 22:38:15 ID:buE0cPGe
教えてクンの豹変ほどみっともないものはない
451Socket774:2009/09/09(水) 00:10:47 ID:1N5QIOkl
カミツキガメの粘着はそれ以上にみっともないけどなw
おまけ↓
ttp://mimizun.com/search/perl/idsearch.pl?board=jisaku&id=EwPG6k%2B7
452Socket774:2009/09/09(水) 00:14:42 ID:cFc874/z
>>443-444
もしかしてアナログD-Sub15とDVD-Dの1680x1050デュアルとか?
じゃなかったとしても左右別々にカラープロファイルがあったような気がしたような
しなかったような・・・

間違って嘘ついててもシラン。
453Socket774:2009/09/09(水) 01:03:21 ID:fDSwb0/z
>>447
>何をもって、人をクズ呼ばわりできるんだ?

そりゃメーカー機厨がカミングアウトしたままイケシャーシャーと自作板に書き込んでいればクズ以外に呼ばれようがないから。
そんなことも分からないなんてどれだけ馬鹿なの?
454441:2009/09/09(水) 10:59:53 ID:SfM2I5Q5
釣れるなぁ
455441:2009/09/09(水) 13:40:06 ID:8iRJ71kW
俺が441だ!
456441:2009/09/09(水) 13:57:25 ID:b2x5bUH2
いやいや俺が>>441だぞ
457441:2009/09/09(水) 14:36:34 ID:j+EQyq70
何を争ってんだw
458441:2009/09/09(水) 14:38:55 ID:TAQpeCss
441さんが大量発生していると聞いて飛んできますた!
459Socket774:2009/09/09(水) 15:04:25 ID:PZcrGFea
>>454-458 ( 441氏 )
windows エクスペリエンス インデックス について質問です。
グラフィック って2Dの事で、ゲーム用グラフィックって3Dの事で合ってますか?

本物の 441氏 ならこれぐらいのユル〜い質問なら楽に答えられるはずです。
460Socket774:2009/09/09(水) 15:29:34 ID:qh7vuZ9M
441小祭り会場はここですか?
461Socket774:2009/09/10(木) 00:08:08 ID:cylGKMwU
カミツキガメが仲間を呼び寄せた!!
┌───────────────────────┐
|   粘着1   粘着2    粘着3    粘着4       |
├───────────────────────┤
| HP 999  HP 999  HP 999  HP 999     |
| MP .107  MP   32   MP 115   MP   99    . |
| LV: .25  LV:  22  LV:  21  LV:  24    
└───────────────────────┘
                      ノ、
 l'' 、                    . (`Д´)            ノ、.                      ., -1
  \\    ノ、          ヽ}^ ̄ ̄^{ノ         ,(`Д´)-、ノ         ノ、    //
   \\, .(`Д´)            }l0 . 0l{      У { {   _,ヽ        (`Д´) 、//
    `''^O'li  と) .       .{ l ∀ l }     . ト、_,,、、-''' ,/l         /つ ,'/、O^'
       , li   il  .       ヽ,_,ノ        ヾ丶、  f" ,,イ        /,' ,'/
       r''ヾr^ン'ヽ           」 L .         ,,}`iー-'-'''l´{、       r''ヾ',ユノ'ヽ

┌───────────────────────────────────┐
| 粘着1があらわれた!!      粘着2があらわれた!!                              
| 粘着3があらわれた!!        粘着4があらわれた!!                               
|                                            
| 粘着たちはヒマを持て余しているので凄いHPだ!!

|                       ▽               
└───────────────────────────────────┘

       
462Socket774:2009/09/10(木) 00:13:44 ID:3k8CQFTK
馬鹿が普通に「お前は馬鹿だ」と指摘されただけなのにカミツキガメとか大げさだなあw
神経が繊細過ぎ
463Socket774:2009/09/10(木) 01:12:35 ID:9XmRUoeL
>>461
初心者だと思うんだけどレスアンカー付けてくださいね
464Socket774:2009/09/10(木) 12:02:25 ID:w2tTO/4N
>>462
荒らしに構うヤツも荒らし
バカに構うのもバカ
465Socket774:2009/09/11(金) 00:30:12 ID:539wQg0Q
またまた心にも無いことをw
466Socket774:2009/09/14(月) 22:52:05 ID:QMQsb+8/
GeForce BoostでSLIならないんだが何か設定いるのか?

BIOS側でカード挿した状態でオンボード側を優先しなきゃ駄目なのかな?
467Socket774:2009/09/14(月) 23:48:01 ID:55IfLcjv
>>466
カード挿した状態でヌフォドライバインスコしたらタスクトレイにアイコン出てくる。
勿論BIOSでHybrid SLIは事前にenableにしとくように。
これでGPU-ZでSLIがenableと表示されるはず
468Socket774:2009/09/15(火) 01:59:26 ID:8+TnlRYX
いや、それがならないんだよ。
カード側からではなくマザーボード側から映像出力取るのか?

コンピューター>プロパティー見ても8200+8400ってならないし、GPU-Z見ても無効になってるんだよな
469Socket774:2009/09/15(火) 07:22:51 ID:IwL1jJZW
どうして試してみないんですか?
470Socket774:2009/09/15(火) 09:36:21 ID:Y843awtL
MBのBIOS 最新にしてる?
前にTF8200A2+で組んだときは、初期BIOSではHybrid SLIが
有効にならなかったことがあるよ

とにかく、まずおまいの環境を書け
話はそれからだ


471Socket774:2009/09/15(火) 12:25:57 ID:pvztgxB8
>>470

【CPU】AMD BE-2350
【M/B】ASUS M3N78-EM
【メモリ】CFD FireStiX 1Gx2
【VGA】ASUS 8400GS 512MB
【HDD】日立 P7K 360G
【光学ドライブ】 LITEON DH-20A3S
【ケース】abee 330T
【電源】玄人志向 KRPW-V400W

【CPUクーラー】Thermaltake TR2-R1
【ケースファン】前:ケース付属の1000rpm 後:S-FEX800rpm
【サウンドカード】Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio
【LANカード】玄人志向 GbE-PCIe

以上です
472Socket774:2009/09/15(火) 12:40:08 ID:pvztgxB8
書き忘れ BIOSは最新ですよ。
BIOS側の設定がわからないんですよ。

M/Bから出力させるのかカード側からなのかもわからないですし
473Socket774:2009/09/15(火) 13:50:27 ID:6L3DNtwJ
>>471-472
マヌアルに書いてない?

・8400GSを挿す
・モニタケーブルを8300に繋ぐ(※以下作業で映らない場合は8400GSに繋いで続きを行う)
・BIOSで8300をプライマリに
・BIOSでHybrid SLIをenableに
・BIOSでオンボGPUにメモリを適量割り当て
・BIOS保存して再起動(8400GSにモニタ繋いでた場合は電源落として8300に繋ぎ替え)
・起動したらヌフォドライバインスコ->多分再起動
・以上でコンパネとタスクトレイにHybrid SLIアイコン出現するからパフォーマンスを最大に設定
・デバイスマネージャで有効になってるか確認で作業終了
474Socket774:2009/09/15(火) 13:52:16 ID:5TXS44qY
実は動作するOSが限定されてるとかいうオチじゃないだろうな
475Socket774:2009/09/15(火) 13:53:08 ID:pvztgxB8
マニュアルに設定がちゃんと書いてないから困ってるんだよね
とりあえず斧Sc_36774.rarにGPU-ZのSSあげときます

何かが足りないって感じなんですよね
476Socket774:2009/09/15(火) 14:01:55 ID:6L3DNtwJ
>>475
最近エロ画像漁ってないからうぷろだググっちまったよ。
それで画像見せてもらったよ。
うん、またなんだ。すまない
Hybrid SLIはXPは非対応なんだ。ここは黙ってVistaかFにしてほしい。
477Socket774:2009/09/16(水) 00:24:18 ID:H3mWVVuT
新型の激安情報ないか
送料込み2980で512MB積んでる新品
478Socket774:2009/09/16(水) 00:28:54 ID:YS9ffvID
最近買ったばかりだけど今の時期でファンレスで51℃は高いのか?@神奈川

夏場だと60℃は余裕で超えそうで恐いわ。
ケースはabee330Tね
479Socket774:2009/09/16(水) 00:32:23 ID:Wvz/7kZh
普通だよ
480Socket774:2009/09/16(水) 01:38:52 ID:V/pM9uQD
>>478
うちのファン付きで今44℃
昨日ファンが壊れた奴は昼間で95℃w
481Socket774:2009/09/16(水) 08:57:48 ID:Qvzzjvv1
>>478
室温30度でその温度なら低いと思う。
で、気になるからビデオカードの名前と
Windows エクスペリエンス インデックス
を教えてくだしあい。
482Socket774:2009/09/17(木) 02:43:44 ID:n0MDThVU
>>481 ASUSのフルサイズの512MBのやつだよ。
地元でセールしてたから安く買えた。
すまんOSはXPとUbuntuのデュアルブートなんだ。

上にも書いたけどファンレス初めてだがこれでも低いのかよw。
ローエンドでこれだとミドルクラスだと何度になるんだろ。
483Socket774:2009/09/17(木) 10:16:55 ID:aWpwBiSp
>>482
EN8400GS SILENT/HTP/512M ってヤツかな?
この時期だと室温が25度くらいだから、ファンレスで
51度は羨ましい。
これで、マビノギが余裕なら欲しい。
484Socket774:2009/09/17(木) 12:47:52 ID:9LdoWHKh
最近の朝方は寒いくらいだからリドテク8400GSファンレスで51℃でした
今は56℃
485Socket774:2009/09/17(木) 22:53:52 ID:n0MDThVU
>>483 品番の最後にR2って書いててクロックが800のやつ。
何故か初代と違ってR2はクロック下がってるんだよなぁ。
見た目は同じだけどね。

吸気側はやや窒息気味だけどケース内部はガラガラだからエアフロー的には良いのかな。
俺様的に温度高いから中継ファン追加したいな
486Socket774:2009/09/19(土) 02:24:58 ID:KfEOrYvA
TurboCacheを無効にしたいのですが最近のForceWareにはRivatunerは対応していないのしょうか?
(ForceWareのバージョンを落とさなくてはいけない?)
487Socket774:2009/09/19(土) 03:17:00 ID:KfEOrYvA
>>486
ForceWareのバージョンを落としたら使えました、がTurboCacheが無効に
なりませんでした。(RMD isableRenderToSysmemを1)
調べていたら8系やForceWareが3ケタの場合はできないという話があったの
ですが合ってますか?256MBの8400GSを使っています。
488Socket774:2009/09/19(土) 03:28:42 ID:5LP8nuI3
気にしたこともなかったけどコンパネから見ると512MBになってるのな
ターボキャッシュ有効だとマズいことでもあるのかね
489Socket774:2009/09/19(土) 12:17:58 ID:MIPJ7KNj
>>488
メインメモリがその分減ってます
490Socket774:2009/09/19(土) 14:59:23 ID:5LP8nuI3
ウチはメモリ512MBx2なんだけどやっぱり食われてるのかな
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0013395-1253339516.gif
491Socket774:2009/09/19(土) 17:02:46 ID:KfEOrYvA
>>490
メインメモリが1G以上の場合は取られます
492Socket774:2009/09/19(土) 17:07:47 ID:xcxK/4s1
493Socket774:2009/09/19(土) 19:01:35 ID:tAk61FAR
ソフマップでそれ買ったんだけど
それより一つ前の性能落ちるやつ届いたよ
しばらく使ってから気づいたんで後の祭りだった
494Socket774:2009/09/19(土) 19:36:44 ID:WKRuG0Yw
うちも祖父で買ったけど届いたのはG98だった。
当たり外れあるのかね。
同じ型番で混在してるってのがちょっとアレだな。
495Socket774:2009/09/19(土) 19:47:46 ID:5LP8nuI3
>>493
3D性能は旧8400GSのほうが若干だが上
発熱は新型のほうが
496Socket774:2009/09/19(土) 19:54:28 ID:6ntH4WIy
3000円じゃそんなに安くないだろ
497Socket774:2009/09/19(土) 21:01:22 ID:tAk61FAR
>>495
128bit版と64bit版があるんよ

んで、俺に届いたのは64bit版のNX8400GS-TD512EH

売りに出てたのは NX8400GS-TD512EHJ(128bit版)

末尾にJついてるのが128bitの9300GSと同等品
498Socket774:2009/09/19(土) 21:02:31 ID:/1jrAdb6
ないない
499Socket774:2009/09/19(土) 21:06:13 ID:tAk61FAR
実際そうなんだからしょうがないだろう

ソフマップで売り出し始めたときって本当ならBOXのJつきの製品は並行輸入でしか手に入らない状態だったわけよ
おー、輸入したのかーって買ってみたらメールでもJつきの表記だったのに実際はJ無しの品だったんだわ
500Socket774:2009/09/19(土) 21:08:54 ID:aYJfsDzX
8400GSはどのドライバーから認識するっけ?
90番台は無理だっけ?
501Socket774:2009/09/19(土) 21:14:09 ID:LzTgdjzO
サブ機に3k以下で探してたんでポチっといた
502Socket774:2009/09/19(土) 21:25:33 ID:xcxK/4s1
>>497
ほんとだ
うちのも64bit
503Socket774:2009/09/19(土) 21:31:17 ID:5LP8nuI3
128bit版の存在すら知らんかったわ
504Socket774:2009/09/19(土) 21:39:36 ID:DH0siOHM
元々64bitで設計されている上、公式にない128bitじゃないから遅いなんてアホか馬鹿かと。
505Socket774:2009/09/19(土) 21:43:16 ID:KfEOrYvA
>>499
9300GSはG98コア/55nmで64bitでしょ?
506Socket774:2009/09/19(土) 21:45:33 ID:VlF3aLNu
128bitなんてないだろ。
あるのはG86の64bit(旧)と、G98の64bit(新)。

うちのMSIのは箱の上のシールが型番J付きになってるな。
G98の64bitだけどオンボ代わりみたいな使い方なのでこれでいいや。
507Socket774:2009/09/19(土) 21:47:18 ID:DH0siOHM
そんなに速いのがいいなら9400GTでも買ってればいいのよ。
508Socket774:2009/09/19(土) 21:57:05 ID:5LP8nuI3
G31マザーのオンボよりマシだからG98版8400GS使ってるよ
DVI出力できるしmp4動画の再生支援あるから役立ってますわ
509Socket774:2009/09/19(土) 22:05:47 ID:xMMukH40
h264の再生支援は旧コアのほうが強力なんじゃなかったっけ?
510Socket774:2009/09/19(土) 22:47:06 ID:LzTgdjzO
>>508
> G31マザーのオンボよりマシ

それなんて来週の俺?
511Socket774:2009/09/19(土) 22:57:32 ID:yyY7T8CI
俺と似たような人が2人も・・・
安物のGA-G31M-ES2LマザーとE5200でアナログ出力してたけど
液晶モニタ買い換えたついでに8400GS買ってしまった。
いや、アナログでつないでもよかったような気もしないでもないけど
安いし、どうせだからw
512Socket774:2009/09/19(土) 23:03:58 ID:v/Xm9O8m
8400GSの128bitって8500GTじゃないの?
513Socket774:2009/09/19(土) 23:08:24 ID:LzTgdjzO
>>511
cpu迄一緒w
514Socket774:2009/09/20(日) 05:46:18 ID:xLvfuhN9
>>509
新型はVC-1動画の再生支援が強化されてたり2ストリームのデコードができるようになってるとか
515Socket774:2009/09/20(日) 07:45:23 ID:/NdCxIcj
>>511  >>513
CPU と マザーが一緒です。 GS8400 を購入しようか迷っています。
GS8400 にした事で画質、2D、3D の性能は何割UPしますか?
516Socket774:2009/09/22(火) 23:24:47 ID:B7UD4Mmt
仮にも自作erなら4〜5千円のパーツぐらいさっさと買って自分の目で確かめるべき
517Socket774:2009/09/25(金) 02:14:13 ID:94XsurE7
悩んでる間に九十九の値上がりしてやがった
518Socket774:2009/09/26(土) 16:26:41 ID:RPmAn2VW
これ買うくらいならHD4350辺りでも買った方がよくね?
何のために買うんだかさっぱりわからん。
519Socket774:2009/09/26(土) 16:50:23 ID:gCwecW2n
巣へ帰れ
520Socket774:2009/09/26(土) 17:21:50 ID:s8DVnv+d
>>497

>>492でポチったNX8400GS-TD512EHJ到着
64bit版だったよ
521Socket774:2009/09/26(土) 17:23:00 ID:OZwH+egR
>>518
ATIのドライバがタコだから8400GSに乗り換えた。
性能以前に、使い物にならなかった。

あのタコドライバ直ったのか?
522Socket774:2009/09/26(土) 17:23:10 ID:5QTxBKOX
128bitだから8500と同等品と言われても全然うれしくないな。
523Socket774:2009/09/26(土) 18:18:41 ID:EAEf4fRh
RADEONはCoreAVCのCUDA使った再生に対応してないから不要
524Socket774:2009/09/26(土) 18:43:23 ID:aLLdAj+v
XPじゃもっさりしてるから買いたくても買えないだろHD4350
HD4670ぐらいならマシだろうが
525Socket774:2009/09/26(土) 19:20:20 ID:pyCnECEr
いつまでXPXP言う気w
526Socket774:2009/09/26(土) 21:13:09 ID:h/krfW3r
>>524じゃないけど、俺は7を買うまで。
527Socket774:2009/09/27(日) 13:11:57 ID:plillZmd
そういう人多いね。まぁもぅ今年とはいえ目と鼻の先なわけだが。
528Socket774:2009/09/27(日) 13:23:14 ID:XUpBkU9q
重いゲームしない人には8400GSで十分。
P6NGM-FIHを使っていて液晶をXGAからFullHDのに変えたら
熱暴走でいきなりリセットか掛かるようになったから買ったけど
素晴らしく快適。これ以上は消費電力の無駄。
動画再生支援も素晴らしい。
529Socket774:2009/09/28(月) 03:44:35 ID:Cra/KAcP
再生支援は一応載ってるし、
Vistaや7使う程度なら3Dも十分すぎるしな

ぶっちゃけ3D性能は大差なくても
オンボのUMAだとメモリの帯域食っちゃうから、
それ回避するだけでも8400載せる意味はある
530Socket774:2009/09/28(月) 10:58:50 ID:f2G8L+LP
UMA回避目的だけなら、ファンがある時点で失格かもしれないけどな。
531Socket774:2009/09/28(月) 12:12:14 ID:6pdJvv09
「64bit=地雷」という構図が必ずしも成り立たなくなってきてる。
重い3Dゲームを目的にしないエントリークラスだと特にそう思う。
64bit接続のFX5200やRadeon7000を昔使っていたけどその頃のとは
性能が段違い。久々にビデオカード買ったけど隔世の感だったよ。
532Socket774:2009/09/28(月) 12:36:29 ID:KWFcMNIc
64bitと128bitが混在していて買うまでどっちか分からない商品なら64bitは地雷
最初から64bitだと分かっていれば地雷でもなんでもない
533Socket774:2009/09/28(月) 13:27:27 ID:0wT0qgcu
64bitでもGDDR5みたいなのを積んで補ってくれれば良いんだけどw
534Socket774:2009/10/02(金) 07:09:24 ID:33ZW1ogB
ライセンス持ってないんじゃね?
535Socket774:2009/10/02(金) 14:20:13 ID:9xDT08Lj
ビデオチップの中にメモリを128MBくらい詰んで
1024ビットのワイドバスでつなぐみたいなこと
やってくれたらいいのに。
536Socket774:2009/10/02(金) 18:08:49 ID:ceHpxoBb
>>535
>1024ビットのワイドバス
537Socket774:2009/10/02(金) 18:24:03 ID:MgNMTG6C
まあ言うだけはタダだから
538Socket774:2009/10/02(金) 18:30:59 ID:PwTPpbFC
PS2って2560ビットのバスじゃなかったっけ。
GeForceでも実装できないのだろうか。
539Socket774:2009/10/02(金) 22:19:09 ID:gT+uDgqA
まだまだ現役age。
540Socket774:2009/10/04(日) 00:37:19 ID:XtaHDNhM
今使ってる7600GTの画面がゲームで負荷かけると急に真っ黒になり写らなくなりました
で、店に行ったら電源環境そのままでお金もないので、とりあえず今やってるFPSの
ゲームが今まで通り動けばいいと言った所、値段が安い8400GSの玄人志向の
ロープロ製品を勧められました

これは店員に騙されてますか?
541Socket774:2009/10/04(日) 01:06:33 ID:3KHd4Aat
今やってるFPSのゲームによるかな
542Socket774:2009/10/04(日) 03:27:42 ID:1U5pcD80
>>531
今では
256BitDDR-800のGFFX5900と
64BitDDR2-800のGF8400GSを比べると
GF8400GSの方が性能的に上だもんな
543Socket774:2009/10/04(日) 07:56:26 ID:N8YqYfb4
>>540
自作erなら7600GTと8400GSの性能差ぐらい把握しててもよさそうなものだが?
544Socket774:2009/10/04(日) 07:59:10 ID:ZByknqEf
>>540
9600GTGEでも買っとけ〜
545Socket774:2009/10/06(火) 01:50:14 ID:mqahmFCJ
ありがとうございます
546540:2009/10/06(火) 21:09:01 ID:sjyfGmSJ
>>541
>>543
>>544
祖父の中古で7900GSが3000円であったんで、それにしましました。
金欠と現状のFPSゲーム環境落としたくないんでベストな選択だったと思います。
もう少しで店員に騙される所でした。レスありがとうございました。
547Socket774:2009/10/06(火) 21:52:53 ID:+MtaOzDV
いい加減スレ違い
548Socket774:2009/10/06(火) 22:06:45 ID:PTuTKPYr
このクラスは最初から重いゲームなんか対象にしてないのに
何故か重いゲームをやりたい奴がたまに迷い込んでくるのが
不思議。>>529も書いているがVistaや7を使うのに不足はないし、
ブルレイの再生も出来る。低価格、低消費電力でそこそこの
パフォーマンス。重いゲームをやらなければこれで十分。
549Socket774:2009/10/06(火) 22:26:18 ID:ef3We2/J
8400はNT6.xのデスクトップ描画のコストパフォーマンス的に良い。
7だとグラフィックスコアがちょうど3点台半ばって感じで実用上十分。
もちろんメーカーやドライバによる推移はあるけど。
これで本格的な3Dゲームは初っ端から論外かと。
550Socket774:2009/10/06(火) 23:10:21 ID:mRvhgypS
8500をオーバークロックすれば、Vistaでグラフィック:5.9ゲーム用グラフィック:5.4で常用可能だぜ
551Socket774:2009/10/07(水) 01:44:06 ID:Ekyhijmp
8400を使ってBlu-rayを見ているんですが、上のクラスのグラボを使うと
より美しく見れるものなの?
552Socket774:2009/10/07(水) 02:25:41 ID:8gmhXLXP
>>551
かわらないです
553Socket774:2009/10/07(水) 07:47:50 ID:kqf7dFw5
グラボよりもデコーダーの影響の方が高いよ
554Socket774:2009/10/07(水) 10:22:58 ID:Ekyhijmp
dです
デコーダーというと例えばPowerDVDとかがきれいなのかな
でも10k出して買う気しないから、フリーの進化待ちか
555Socket774:2009/10/07(水) 19:43:58 ID:t0BSHdX0
>>548
そりゃろくに情報調べる気も無いメーカー機(しかもスリムモデル)厨が、
厚顔無恥に書き込んでくるケースが多い、てことなんじゃないの?
556Socket774:2009/10/07(水) 20:50:53 ID:n/kESQt8
なるほど、納得。
ところで今ってロープロでも9800GTがあるのな。
ゲームやりたきゃ最初から9600か9800いっとけ
ってとこかな。昔と比べたら激安だしな。
557Socket774:2009/10/08(木) 15:33:53 ID:6LvNDg6R
ただ動画見たり、画面映すくらいな用途なら
オンボート付きのマザボ買えば、こんな中途半端なグラボ買わなくて済む
558Socket774:2009/10/08(木) 15:43:48 ID:1y26XPoj
CPU貧弱だとオンボでBD再生できないから
オンボに再生支援あればオンボでいいけど
559Socket774:2009/10/08(木) 16:25:10 ID:pNEz4My9
単純計算
フルHD32ビットカラー60Hz
1920 x 1080 x 4Bytes(32bit) x 60 = 474.6MB/s
オンボだとこれだけのメモリ帯域が常時失われる。
560Socket774:2009/10/08(木) 20:29:12 ID:d/1y0Cx0
今時、2GB
561Socket774:2009/10/08(木) 20:32:48 ID:d/1y0Cx0
ごめん途中で送信したorz
メモリ2GBくらい普通なご時世で多少オンボに引っ張られても
この辺のグラボ使う層にメモリ領域の話してもしょうがない
562Socket774:2009/10/08(木) 20:39:13 ID:yT2nqhYN
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
563Socket774:2009/10/08(木) 20:59:47 ID:GaiblhSW
ID:d/1y0Cx0 は小学校のとき、速さ[km/h]×時間[h]=距離[km]
とかが理解できなかった口なんだよ。そっとしておいてやれよ。
564Socket774:2009/10/08(木) 21:59:54 ID:NYNsrqaX
>>559
マルチモニタ用のPCIEx1接続の8400GSはバスの帯域幅がたった250MB/sしかないから
ハードウェアデコード出来ないフルHD動画はコマ落ちするって事か
565Socket774:2009/10/09(金) 14:45:29 ID:DtXcvxJK
所詮、オンボートと変わらないからなw
566Socket774:2009/10/09(金) 15:30:44 ID:53PKkjiH
つか今やオンボード未満だろw
ラデのが安い上に電力も食わないで性能も良いからADDカードにも
なりやしねえわ。

オンボードメモリ128MBも意味無いけどなー
567Socket774:2009/10/09(金) 17:40:05 ID:wjNo8TGA
すまん。君が何が言いたいのかさっぱりわからないよ。
568Socket774:2009/10/09(金) 17:48:59 ID:dAQS4K91
まあいいじゃないか
このままやりすごせばいいんだ
569Socket774:2009/10/09(金) 17:51:26 ID:vUq9QBKJ
UMAがメモリの帯域掠め取って行くのを回避するために挿すわけで、
オンボードで3Dも動画も遥かに高性能wwwとか煽られてもポカーンですな

あとLinux環境が前提だとAMDは一昨日来やがれなので
マジで一昨日来てくださいって感じ
570Socket774:2009/10/09(金) 20:35:01 ID:6egS/j3m
GIGABYTE GV-NX84S512HPなんだけど、TURBO FORCEって機能が
実装してある。これってTURBO CACHEと違ってメインメモリからメモリ
とられないのかな? そもそもTURBO FORCEって何?
571Socket774:2009/10/11(日) 22:57:32 ID:uPazYzJo
>TURBO FORCE

3Dがそこそこ動くボードならいらないものかな?
572Socket774:2009/10/14(水) 18:48:21 ID:54e7hhZN
玄人志向の GF8500GT-E256H/HP (PCIExp 256MB) が
8400GSより安く売っているのですが、あまり評判が
良くないのでしょうか?
ttp://kakaku.com/item/05508015409/
573Socket774:2009/10/14(水) 18:53:03 ID:iiHc+wH4
冷却さえきちんとできればいいんじゃない。
574Socket774:2009/10/14(水) 18:57:28 ID:d0BurbuR
もうこの値段だと在庫整理だろうね
575Socket774:2009/10/14(水) 19:02:42 ID:9cKxEMjX
シンクが大きい分ロープロファイルばかりの8400GSよりは冷えると思う。
フルハイトだから手持ちのクーラーへの換装も用意だし。
HDCPに対応しているから全くの無駄って事にはならないと思う。
576Socket774:2009/10/15(木) 18:27:27 ID:6tPFCHGv
3000円くらいで売られるものにあと2千円くらい足せば良い物がかえるのに・・・
577Socket774:2009/10/15(木) 19:33:59 ID:m12m7HEY
不要
578Socket774:2009/10/16(金) 19:48:06 ID:fJV236iu
俺にとっての良い物ってのは消費電力がより少ない物
579Socket774:2009/10/17(土) 15:27:53 ID:2roID5TT
太陽電池の電卓でも使ってろ
580Socket774:2009/10/18(日) 17:36:38 ID:rKW6RUIv
消費電力云々とかって、、、
たかが100w辺りくらいまでのグラボの類で何を気にする?
電気代なら40wだろうが100wだろうが数円の世界で
そんなに気にするようなレベルでもないよ
明らかに消費電力に差があるなら電気代も目に見えるけど、、、
例えば扇風機とエアコンとかくらいなら差が出るね
100w
581Socket774:2009/10/18(日) 18:28:10 ID:0uUFlBkX
扇風機とエアコンの差が100ウォン?
582Socket774:2009/10/19(月) 01:14:56 ID:N0f2NY9A
誰もがPCでゲームするとでもおもってんのか?

電気代より熱だろ
たかだか100W程度のCPUにあんなでかいクーラーつけるのに
必要のない機能追加してCPU以上に発熱させるとかアホだろ
583Socket774:2009/10/19(月) 17:53:10 ID:AUoJaz2V
マジレスするとグラボは環境にもよるがクーラーありとなしじゃ寿命に違いが明らかに出てくるよ
直でシンクに風当てて冷やすのと、ケースファンの風の流れでだけで冷やすのでは
発熱部分の冷え方が全然違うし・・・
うちのATOMに、これ乗せてるがグラボのシンク部分に自作した4cmファンを貼り付けてるからな
584Socket774:2009/10/19(月) 17:58:41 ID:ZhPeVd+c
ケースに電源ファンだけでファンレス8400GS使ったらアイドルで70℃行った
9cmのケースファン追加したら57℃まで下がった
585Socket774:2009/10/20(火) 15:13:18 ID:JjFCHjms
うちのファンレス8400GSは前後に12cmファンで40度台
をキープしてるから大丈夫だな。

戯画のG86だと平気で60度以上になってたがw
586Socket774:2009/10/20(火) 15:59:46 ID:e9Ddbv3X
>>584-585
室温20度なら普通じゃね? って、
室温が分かんないから勝手に判断したぉ
587Socket774:2009/10/20(火) 21:20:34 ID:BdL/6RS5
ちょっとカネだしてラデ辺り買うのとこれ買うのとではどっちがいいの?
588Socket774:2009/10/20(火) 21:30:38 ID:oy9sfgDs
これから新しく買うならGT210も気になるところだろうね。
589Socket774:2009/10/20(火) 21:32:39 ID:O5OlfM9s
8400ではピンヘッダすら用意されないのも珍しくなかったHDMIが標準で使えるようになったのと、
アイドル時のダウンクロックがついたのが大きい。>210
590Socket774:2009/10/21(水) 08:23:50 ID:tlGT1lQ3
GV-NX84S512HPは普段使いにはとてもいいボードだな。
発熱もあんまないし、そもそも無音だし。

でも、ベンチ回すとだめ。あまりのカクカク具合に窓から投げ捨てたくなる。
非常用にとっておいて、別なのにする。

チラ裏すまん。
591Socket774:2009/10/21(水) 13:08:30 ID:slIo/sp3
そもそも、ベンチ回す奴が買うカードじゃない。
オンボ代わりとかADDカード代わりだろ。
592Socket774:2009/10/21(水) 14:46:37 ID:slIo/sp3
GT210でもMSIが2スロット占有型のファンレスを出して
来てるのはちょっと気になるね。

でも今の8400GSで十分なので買い換えるほどでもない。
593Socket774:2009/10/21(水) 15:01:07 ID:EGIPsj4r
そうなんだよな。不満があるなら買い換えるのだが
全く不満がないどころかむしろ快適。
グラボに限らず去年まで毎年のようにPCを組み替えてきたけど
今年はやらなかった。やりたいことに対する性能が飽和して
買い換える動機が見つからないんでよね。
8400GSやデュアルコアなCeleronでさえパフォーマンスの半分も
使ってないくらい。
594Socket774:2009/10/21(水) 15:16:27 ID:/bwk1PFN
>>593
いらっしゃいませ('A`)

('A`)情熱が枯れてしまった人のスレ15( ´A`)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249814596/
595Socket774:2009/10/21(水) 16:15:32 ID:lgs9ggPu
そのMSIのファンレス210を買ったが、同じ2スロットファンレスの
玄人新コア8400GSとの温度差はアイドルで5〜6℃、ピークで2〜3℃。
クロックダウンが確実に効いているな。

ゆめりあベンチでの性能は13000と8200でほぼ1.5倍。
買い換える意味はあまり無いが、買い足すのなら210のほうがいいな。
596Socket774:2009/10/21(水) 16:18:45 ID:lgs9ggPu
あ。もちろん210のほうが温度が低い。
597Socket774:2009/10/21(水) 16:48:57 ID:nXaHa1Tl
>>595
レビュー乙です。参考になります。

他にもチラ裏じゃなくてレビュー聞かせて〜
598Socket774:2009/10/21(水) 16:54:33 ID:S5TqvfhJ
>>595
具体的には何度だった?
599Socket774:2009/10/21(水) 18:27:55 ID:+IS1H+Xd
GT210のDDR3ファンレスが同じ価格帯に落ちてきたらな・・・
600Socket774:2009/10/22(木) 00:04:53 ID:ijWlmPYq
これと7600GSの中古が同じ値段なんだけど
これの方がひとつクラス上だしゲームも動画もサクサクですか?
まだ中学生で3000円は大金なんで失敗しないアドバイス下さい!
601Socket774:2009/10/22(木) 00:17:28 ID:1YcgTdBM
「これ」は8400GSで良いのか?
動画はまあ良いとしてもゲームがサクサクってのは、種類にもよるけど無理じゃね?
7600GSの方がまだ速いけど再後期品しかHDCPに対応してないしね
602Socket774:2009/10/22(木) 00:20:20 ID:e/vj6Qsc
3000円なんて何をしても満足できない最低レベル。
もっとお年玉ためてから来い。
603Socket774:2009/10/22(木) 00:47:03 ID:8BC+1EaF
>>600
資金ないなら中古を狙うしかない
604Socket774:2009/10/22(木) 04:14:12 ID:iuVCtyaz
>>600
どっちを買ってもゲームには力不足だなー。
3DMMORPGを低設定〜中設定くらいなら動くとは思うけど。
605Socket774:2009/10/22(木) 04:34:19 ID:IS6QEB6i
そんなに7600GSがほしければ専用スレに行ってクレクレしてくれ。
606Socket774:2009/10/22(木) 22:40:42 ID:L1ToguIk
もう中学生
607Socket774:2009/10/24(土) 16:05:42 ID:d6tTBdW+
>>604
ま、3Dゲームにもよるけど、7600番台なら、
低まで落とすことなく、そこそこFPS系で快適にゲームは出来る
8400GSは3Dゲーム自体無理だけどな
608Socket774:2009/10/24(土) 19:18:05 ID:H+AFC6qB
バス幅が違う支那
609Socket774:2009/10/25(日) 18:00:41 ID:pQ4qcVEF
8400 セブンでじゅーぶんすぎるほど使えるね!
610Socket774:2009/10/25(日) 18:17:51 ID:dl35rmEF
いやそうでもない
611Socket774:2009/10/25(日) 18:46:45 ID:pQ4qcVEF
そうなのか?
612Socket774:2009/10/25(日) 19:50:06 ID:u7AOoYWZ
8400Gs買うなら最初からオンボマザーにするわ
613Socket774:2009/10/25(日) 20:07:16 ID:ypXgwgsi
お好きなように。
614Socket774:2009/10/25(日) 22:21:26 ID:O1or+hgL
AMDならそのほうがいいだろう
615Socket774:2009/10/26(月) 14:03:53 ID:5t8wRP0e
あげAC
616Socket774:2009/10/28(水) 00:00:08 ID:v8CTbbZJ
XPでAMDもっさりもさもさ
617Socket774:2009/10/31(土) 10:12:20 ID:FTA7IR21
ほう
618Socket774:2009/11/06(金) 02:34:33 ID:zqHtZxDN

8400GS安かったから買ってみた。
winXP AMD64でパンヤ程度ならイケるけど
まだ、無印6600の方がスムーズに動くね…。
619Socket774:2009/11/06(金) 07:28:44 ID:J3TPI0aq
キューブ型PC考えてるんだけどオンボGF9400と8400は差ありますか?
620Socket774:2009/11/06(金) 08:00:02 ID:wnR6EKCg
体感できるほどの差は無い。
てかキューブならオンボのままでよくね?
まぁでも買うならFAN付買うようにな。
621Socket774:2009/11/07(土) 00:43:11 ID:MQcWUc6E
9400じゃDVIも付いてるだろうし十分でしょ?
622Socket774:2009/11/07(土) 21:55:14 ID:qZsiHd5K
なんかWin Updateで8400GSの新しいドライバ来たけど何が変わった?
623Socket774:2009/11/08(日) 10:46:04 ID:js/5asOt
音が小さくなったり戻ったり
なにコレ
624Socket774:2009/11/09(月) 08:57:14 ID:md1gWwhG
MSが作るドライバは入れるなとあれほどry
625Socket774:2009/11/09(月) 11:36:25 ID:z8uJwIQf
MSは作ってないよ。
626Socket774:2009/11/09(月) 12:20:39 ID:Kplf5sDL
一昨日WUで来たヤツ
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/53302.jpg

これはNVIDIAのHPにある
http://www.nvidia.co.jp/object/win7_winvista_32bit_191.07_whql_jp.html
これとどう違うの?
627Socket774:2009/11/11(水) 23:30:18 ID:Ve0xC7ni
GV-N84S-512I 購入したけど、
3画面出力が出来なかった
orz
628Socket774:2009/11/11(水) 23:39:25 ID:TWzNuMJi
それは出来ない方が多いだろ、特にNidiaは。
629Socket774:2009/11/11(水) 23:40:08 ID:Ve0xC7ni
やっぱりRADEONの方が良かったって事か
630Socket774:2009/11/11(水) 23:53:31 ID:ejQo0+Tn
ニディアねえ
631Socket774:2009/11/12(木) 02:57:26 ID:lpxN7Jbo
GFもRADEONも2画面までしか出来ない排他制御です
もちろんHD5世代は除く
632Socket774:2009/11/12(木) 08:36:49 ID:mbrL0Iv1
なんかまたWin Updateで8400GSの新しいドライバ来たぞw

先週の前作は失敗作か?w
633Socket774:2009/11/14(土) 17:59:13 ID:9l0N0gbi
これに限ったことじゃないだろうけど
同じ8400GSでもメーカによって値段が違うけど何が違うの?
2980で売られているのもあれば8000以上するのもあるし。
ようワカランばい
634Socket774:2009/11/14(土) 18:07:34 ID:+xkeX3/z
ネームバリューやサポートで値段が変わるだけ。
コアの違いやファン付きかファンレスかを除くとHDMIがついたりコンデンサが個体だったりする程度で、
基本的にはロープロファイル基板でどれも大差はない。

現行でちょっと変わっている8400GSといえばASUSの(ロープロファイルではない)フルハイトモデルと、
Gigabyteのスクリーンクーリングモデルくらい。
635Socket774:2009/11/14(土) 18:11:39 ID:+xkeX3/z
もちろん特殊な規格のPCIやx1のPCI-Eモデルは高く付く。
#x1なんて保証が要らなければ安いのを加工すればいいが。
636Socket774:2009/11/14(土) 18:28:21 ID:F7bzq142
今から買うならHDMIつきのほうがいい
DVIコネクタ無しのディスプレイも出てきてるもん>>633
637Socket774:2009/11/14(土) 18:34:08 ID:DCxe747Q
けど新コアでHDMI付きはあるのか?
638Socket774:2009/11/14(土) 18:37:48 ID:DCxe747Q
まぁ210があのシリーズで唯一まともに前モデルを置き換えられる性能だから、
もう少しバリエーションが増えるのを待って210を買うのがいいだろうな。
639Socket774:2009/11/14(土) 20:48:55 ID:zrkUlzfL
>>637
蛙はついてるよ
640Socket774:2009/11/19(木) 23:08:43 ID:oV2ks4F/
Palit Palit 
641Socket774:2009/11/23(月) 17:35:36 ID:i+fHOuk3
GT210 DDR3のファンレスずっと待ってるがでねええ
642Socket774:2009/11/28(土) 12:54:40 ID:BSamT5jE
windows7が出たせいかGT210も3000円台に全然ならん
643Socket774:2009/12/06(日) 21:26:29 ID:EyGXZ9Zo
2k用PCの保守部品として買ってきた
しばらくは押入れの中
644Socket774:2009/12/09(水) 23:26:28 ID:oqNtORzL
TurboCacheで256MBをメインメモリから取得している場合、この時の
256MBはXPでシステムのプロパティで見た搭載メモリ量には関係なく、
タスクマネージャーの物理メモリの利用可能のサイズが256MB分
減っていると考えていいでしょうか?
645Socket774:2009/12/10(木) 06:26:48 ID:v+Ivz/Kh
>>644
そう考えてもいいよ
646Socket774:2009/12/10(木) 14:55:30 ID:y2BcCmKZ
>>645
ありがとう
647Socket774:2009/12/30(水) 21:04:58 ID:ipM3GEkE
( ;∀;)イイハナシダナー
648Socket774:2010/01/01(金) 19:46:54 ID:lbNQUMIl
お正月投売りでもあるかと思ったらいつもと同じだったでござる
649Socket774:2010/01/04(月) 16:01:56 ID:6mtVmNsF
8400GS買ったんですけど、皆さんはどのバージョンのドライバ入れてます?
650Socket774:2010/01/04(月) 20:41:52 ID:DwfMMZXG
186.18
651Socket774:2010/01/07(木) 00:56:32 ID:/MsnW7Yt
保守
652Socket774:2010/01/07(木) 23:17:21 ID:h/cRlFDp
>>650
さんくすです
653Socket774:2010/01/09(土) 01:26:23 ID:+r0eAkPJ
195.62
654Socket774:2010/01/10(日) 10:35:49 ID:D+RI7KYd
このカードわけあって買おうかと思ってるんだけどFPS系ならどの辺りまでまともに動く?
655Socket774:2010/01/10(日) 11:03:54 ID:D+RI7KYd
グロサイトリンク集みたいなのない?
656Socket774:2010/01/10(日) 11:04:42 ID:D+RI7KYd
何やってんだ俺は_| ̄|○
657Socket774:2010/01/10(日) 12:21:34 ID:wtuYFFf/
サドンアタックなら余裕で動く
658Socket774:2010/01/10(日) 14:11:49 ID:D+RI7KYd
>>657
そっか〜
thx
ちなみにオンボード並みの性能でもいいのでこれより安いグラボってないよね?
659Socket774:2010/01/11(月) 02:47:11 ID:cnF3i271
>>658
http://www.unitydirect.jp/SHOP/en7600gs_silent_htd256m_bulk.html

何でもいいならこれでもいいだろ
660Socket774:2010/01/13(水) 23:55:11 ID:NtAHTmMG
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1240

これ買ってすぐ9800GTに換装したけど音うるさすぎて死ねたのでもう一度付け替えるか迷う
661Socket774:2010/01/14(木) 00:32:06 ID:uKvqyxjy
クロシコのファンレスは俺のリドテクよりシンク大きいからちょっと羨ましい
662Socket774:2010/01/14(木) 21:51:52 ID:MPOi/fEu
ファンレスがいいよなぁ
GF8400GS-LE256H2はFANがうるさくてかなわん('A`) 
663Socket774:2010/01/14(木) 23:01:28 ID:GrRYyDN5
付け替えた
もうこれで回ってるファンはCPUクーラーだけだがリテールでうるさすぎる
664Socket774:2010/01/14(木) 23:06:26 ID:uKvqyxjy
さすがにファンレス電源は使ってないよな?
665Socket774:2010/01/14(木) 23:08:27 ID:GrRYyDN5
ああ電源を忘れてた
666Socket774:2010/01/15(金) 09:21:26 ID:ymtW6aR8
ファンレス&ACアダプタ 電源 Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255437243/
667Socket774:2010/01/23(土) 08:21:50 ID:+L3dtLwc
知らんかった
668Socket774:2010/01/23(土) 08:45:36 ID:dvguXSaM
最近はそんなもんまであるんか
669Socket774:2010/01/27(水) 23:33:49 ID:aWaQZf5S
保守
670Socket774:2010/01/29(金) 01:58:38 ID:q3YwikiQ
可もなく不可もなくって感じだねコレ
671Socket774:2010/01/29(金) 15:48:48 ID:wG7R9d9m
DDR3で512MBなGeForce8500GTはこれまで国内で販売された事あるんだろうか
欲しいなあ…
672Socket774:2010/01/30(土) 11:23:30 ID:3kfNS0na
【CPU】E2220
【Mem】1GB×2
【M/B】945GCT-M3
【VGA】ECS NSG210C-512QS-H(DDR2)
【VGA Driver】FW196.34
【DirectX】9.0c
【 OS 】XPSP3

【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】14820

DDR2だが、XPだからかゆめりあのベンチも思ったより高い
まだファンレスは高値だがG210いいお
673Socket774:2010/02/01(月) 18:50:44 ID:y1UnDPYx
せめて8400GSと同価格帯まで下がらないと……過去の安定ドライバ使えないし。
674Socket774:2010/02/01(月) 19:26:03 ID:uuPR0/6j
HDMI使うとかDX10.1欲しいとかでなければ8400GSで十分でな
675Socket774:2010/02/02(火) 03:06:05 ID:RXVoITsX
>>672
J4504乙
676Socket774:2010/02/06(土) 11:47:00 ID:PCLDWOpz
8400GSって、DVI→HDMI変換コネクタでHDMI入力に出力出来る?
変換コネクタあれば、DHCPだろうと余裕でDVIからHDMIに変換可能なの?

677Socket774:2010/02/06(土) 12:32:23 ID:qYn5vdN1
>>676
映像信号だけなら単純にDVI-D → HDMI 変換アダプタで出力できる
市販のものでも問題なく使えるでしょう

地デジやBD再生ならカードがHDCPに対応してる必要があるし
音声信号も必要ならカードにSPDIFを入れられなければダメ
8400GSならいずれも対応してるとは思うが、音声入れるなら専用の変換アダプタが必要なのでは?
678Socket774:2010/02/06(土) 13:42:19 ID:YEplRUaj
HDMI用のヘッダがあるかどうかが問題。
679Socket774:2010/02/11(木) 21:34:27 ID:9mrcU/kU
TurboCache付きで128Bitバスの9600GTが出回ってるみたいだが8500/8400のTurboCacheと違って
対応チップセットなら帯域幅2倍のPCI Express Gen2での接続だし128Bitバスに制限した9600GTなら意外と性能が落ちないのかもね
http://www.pc-idea.net/product_info.php/cPath/150_151/products_id/36079?
680Socket774:2010/02/12(金) 04:00:24 ID:TORTsQkV
馬鹿?
このスレの住人にまったく関係ないだろwwww
681Socket774:2010/02/12(金) 04:58:04 ID:Ru35SspI
そいつマルチしてる馬鹿だからw
682Socket774:2010/02/17(水) 14:36:52 ID:5jwzHSM3
>>676
問題無く視れたわ。 HDCP対応なら問題なさそうだな。
HDMI変換コネクタ分、出っ張るのがアレだけど。
683Socket774:2010/02/25(木) 11:25:37 ID:Xxk6fUFi
すばらしい
684Socket774:2010/02/25(木) 14:52:00 ID:7L+3Y0xX
背面に変換コネクタが出っ張って困るなら
DVIケーブルで出してから変換コネクタを噛ますといいよ

モニタの裏も出っ張って困るなら
DVIメス−HDMIメスな変換コネクタもあるから、
DVIケーブルー変換コネクタ−HDMIケーブル
とやる手もある。まあ金は少し余計にかかるけど
685Socket774:2010/02/27(土) 12:20:37 ID:p7akUADR
>>682
あー 訂正。 確かにみれるんだけど、なぜかHDCP非対応って表示される。
ドライバ入れ直したら、
「お使いのシステムはHDCPにほぼ対応しています」とかあやふやな表現で表示された・・・

あと、HDMI入力だと、電源オフ時にモニタの電源オフにならずに
青一色が表示され続ける・・・
これはモニタ側の問題だろうけどさ(G2400WD)

>>684
上記の電源の問題が致命的過ぎなので、メイン機3枚接続は全部DVI接続にかえて、
地デジマシンにしたほうをHDMIにするつもり・・・

686Socket774:2010/02/28(日) 14:06:36 ID:gteziGoh
>NVIDIA SLI テクノロジは、GeForce 8400 GPUには対応していません。

オ――――――ン!オ―ン オンオンオn・・・・・(TдT)
687Socket774:2010/03/01(月) 06:20:22 ID:dFqCc9ZU
ハイブリットSLI
688Socket774:2010/03/02(火) 23:32:00 ID:ChCkCn+9
復帰
689Socket774:2010/03/03(水) 09:51:00 ID:c2tLpKkC
>>687

ファンレスで静かすぎて危険なので音を出します
690Socket774:2010/03/07(日) 01:36:27 ID:jvDFBW7K
ぶーん
691Socket774:2010/03/07(日) 10:50:05 ID:Z0rJSOxf
げふぉの定番のファンレスって、いまだにこれだよね
692Socket774:2010/03/07(日) 11:15:28 ID:OCLiw3ek
はい
693Socket774:2010/03/08(月) 09:32:03 ID:2K52fWT0
A9やるために爆音の9800GTに交換したけどやる気なくなった
694Socket774:2010/03/08(月) 10:16:54 ID:4z8UEX1T
次スレはまだまだ先だろうけど9400GT/9500GTを統合して欲しいな
695Socket774:2010/03/08(月) 10:37:23 ID:9LACW3jy
おこt
696Socket774:2010/03/12(金) 08:00:20 ID:YZBT4qnW
お前ら、196.75 にNG出てるの知ってるか?
インスコしてしまったヤツは早く196.21に戻せよ!
697Socket774:2010/03/12(金) 09:16:39 ID:yLg9Fu44
ファンレスの8400GSなら関係なくね?
698Socket774:2010/03/12(金) 10:37:26 ID:KEfMNPKW
俺、ギガバイトのばかでかいファンレス。 ファンレスなのにcore650Mhz。

マジでいいなこれ。
699Socket774:2010/03/12(金) 22:06:30 ID:EDE447vS
予備に。・・・いらないか。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4526541089534/202010005000000/
700Socket774:2010/03/12(金) 22:46:42 ID:O8t2PiJk
クロシコの安い8400GSが消えてもうダメかと思ってたらMSI値下げ来たか
701Socket774:2010/03/13(土) 10:39:53 ID:vGnXIZue
>>698
ゆめりあベンチ(XP 1024*768)で1万超えてびっくりしたw
702Socket774:2010/03/13(土) 13:10:42 ID:UA6rOK9j
169.21だと7700ですよw
703Socket774:2010/03/17(水) 19:41:50 ID:3d+vW75w
教えてください。
S/PDIFのマザボとGFグラボ上のピンを接続する線ですが
昔からよくあるドライブとサウンドカードつなぐようなのじゃダメなんでしょうか?
光の外部端子?みたいのはよく売ってますが、基盤同士をつなぐのが売ってなくって...
704Socket774:2010/03/18(木) 08:53:16 ID:WIT87arG
コネクタさえ合えば、なんだって可だよ。
2本の配線さえ間違えなければ、手配での直結でもOk

ただし、間違えると壊れる可能性有りだけどな。
705Socket774:2010/03/18(木) 12:49:00 ID:GK4CGMzn
ありがとうございます。さっそくジャンク漁ってきます。
サードパーティ製が500円もするので光かと思いました^^;
706Socket774:2010/03/21(日) 16:10:26 ID:5OOcXLHM
SPDIF、GNDとちゃんとマークされたジャンクケーブルが1本50円でした。
クロシコぼったくりすぎw
707Socket774:2010/03/22(月) 01:56:43 ID:cfqZ4Dv4
マザーのSPDIFヘッダピンの配線を間違えてケーブルを焦がした事を思い出した
708Socket774:2010/03/26(金) 09:13:50 ID:r/uBQeHg
ワラタ
709Socket774:2010/03/29(月) 02:05:51 ID:qfD5mXy6
リファレンス8400のSPDIFヘッダピンは、「SPDIF」て印字のほうが赤でいいんですか?
710Socket774:2010/03/29(月) 19:12:03 ID:LdizOLdm
PCはBTOモデルでWINXP、GF8400GS(ZOTACのZT-84SEG2P-FSL)が刺さっております。
普段はACERの21.5インチ1920*1080モニタにDVIで接続していわゆるフルHDで表示しております。

先日Panasonicの液晶TV、TH-L32G2を購入しました。(解像度は1366*768です)
この液晶TVにはD-SUB15ピンの入力端子が付いており、

「せっかくだからパソコンでBDを再生してより大きな画面で映像を観れないか?」
と、思っているのですが、8400GSで1366*768の解像度は出せるんでしょうか?

それともHDMI付のVGAカードに買い替えるべきか、
そもそもハーフHDの液晶TVでゴチャゴチャ言うな!…でしょうかw?

TVの配達は今週末なので、それまでに何か手を打てればと質問いたしました。
何か情報/アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。
711Socket774:2010/03/29(月) 19:30:24 ID:6Tl1kUpT
D-subだと1366x768が出せないんじゃないかな。
俺も似たようなこと試したけど、1280x768しか出来ない仕様だとわかった。
それより気に入らなかったのは、D-subとDVIのデュアルモニタにすると、
D-subがメインになっちまう。左右は切り替えればいいけどBios画面が
712Socket774:2010/03/29(月) 19:40:16 ID:lm0EZHqD
>>710
ここ自作版なのでイタチ。
713Socket774:2010/03/29(月) 19:53:37 ID:LdizOLdm
>>711横の解像度がかなりずれちゃうんですね。
素直にBDレコーダーかPS3あたりでも買うか、
ACERのモニターで観たほうが無難っぽいですね。

大変参考になりました。有難う御座いました。
714    ↑     :2010/03/30(火) 14:02:01 ID:AS/x9Ewu
コイツ最高にア(ry

と思わず突っ込みたいところだがまあぐっとこらえて
HDCPとか知らないみたいだから素直に家電でHDMIに繋いだほうが。
パナテレビならHDMIx2ぐらい付いてるだろうし。
715Socket774:2010/03/30(火) 14:20:27 ID:Oo0reuXy
最近自作PCじゃないのに平然と質問するやつが多いね。
716Socket774:2010/03/30(火) 16:47:18 ID:oejoQ6Po
>>714
パナだけじゃなくいまどき普通のTVは全部HDCP対応だぞ。
717Socket774:2010/03/30(火) 17:29:32 ID:/C43vTwD
中古1000円で買ったファンレス8400GS快適でやんす。
718Socket774:2010/03/30(火) 18:58:04 ID:UXhTZPPC
>>716
へー今時のテレビはD-SUB接続でHDCP対応してんだ
719Socket774:2010/04/01(木) 01:31:28 ID:toD2GDAK
>>718
ボク、HDMIついてない液晶/プラズマ使ってんの?
720Socket774:2010/04/01(木) 02:34:27 ID:I2GkkKYi
>>714>>716の流れに、>>718で揚げ足取ったつもりになれるなんて相当に恥ずかしい馬鹿だなw
721Socket774:2010/04/01(木) 21:27:29 ID:wmWiInFm
ジャンク品リドテク8400GS256SILENT
基盤にしっかり256MBのシール貼ってありますが
NVIDIAシステム情報見るとメモリ:512MBと表示されていまして
これは嬉しい悲鳴揚げてもいいのでしょうか?(・∀・)
722Socket774:2010/04/01(木) 21:39:17 ID:RRmYtqf4
それTurboCacheだろ。
723Socket774:2010/04/01(木) 21:47:24 ID:wmWiInFm
ああ・・・なんかよくわからんがorz
724Socket774:2010/04/01(木) 22:36:15 ID:0DpJVtsB
代わりにメインメモリが…
725Socket774:2010/04/01(木) 22:50:19 ID:OvqxtLse
まだこんなゴミ使ってんの?
726Socket774:2010/04/01(木) 22:55:14 ID:QTr0U/+6


 とりあえず黄色端子の俺に全員早く謝れよ!!!
727Socket774:2010/04/01(木) 22:58:35 ID:rPt4AeYL
まだこんなスレ覘いてんの?
728718:2010/04/01(木) 23:07:24 ID:oPnqPE3E
>>719
つまらんレス返すなw
729Socket774:2010/04/02(金) 00:11:36 ID:QH84FjfG
ブルレイ再生支援できるからあと数年は使えてしまうのよ
730Socket774:2010/04/02(金) 10:05:14 ID:rQZ5Yd35
ゲームしないなら、3D映像再生支援GPUが主流になってきたら乗り換えたらいいw
731Socket774:2010/04/06(火) 00:59:20 ID:aOaT9/8I
VistaではTurboCacheがドライバの問題で有効にならないと知ったのですが
これはWin7上でも同じなんでしょうか?
732Socket774:2010/04/07(水) 02:39:26 ID:oCBTjuAH
リドテクの8400をOCして使ってた。 この前パソコン筐体久々に開けてみたら
コンデンサが三つくらい思いっきり膨らんで頭頂部が裂けてた。

すぐにデフォクロックに戻したけど、サブマシンでほとんど稼働させてなかったのに
こんなにモロいんだな。

ギガバイトの奴はファンレスデフォでcore650で回ってるのに。
同じ65nmの8400なんだけどなぁ。
733Socket774:2010/04/07(水) 02:47:30 ID:lUcEJi1G
OCして使うことを考慮してないカードだったんだろう
65nmの旧8400GSはあんまり無茶しないほうがいいかも
でもシェーダクロックは1600MHzくらいまで上げても大丈夫なんだよね
734Socket774:2010/04/07(水) 02:56:44 ID:oCBTjuAH
>>733
? 65nmは新コアじゃないの? デフォクロック567Mhzの。
それを650Mhzまであげてたら、使用3ヶ月、実稼働は一日1〜2時間で
膨らんじゃったってこと。 

735Socket774:2010/04/07(水) 03:10:25 ID:lUcEJi1G
65nmが新型だっけ、GTX2xxみたいに55nmが新型だと思ってたw
じゃあ今使ってるやつがそのリドテク新8400GSだわ、OCとか考えたこともなかった
ケースファンと電源ファンの風だけでアイドル50℃で稼動中です
736Socket774:2010/04/09(金) 15:43:09 ID:cQMu0JLv
8400GSのCUDAエンコ速度はどのクラスのCPUエンコと同等でしょうか?
intel限定でお願いします
737Socket774:2010/04/10(土) 03:07:36 ID:PoX6eGe5
pentium proぐらい?
738Socket774:2010/04/15(木) 01:03:16 ID:bwxuhUwV
知ってた
739Socket774:2010/04/26(月) 13:58:30 ID:mps7/GZX
……
740Socket774:2010/04/26(月) 14:06:55 ID:XIr0HnO3
8400GS使ってんだけど
ドライバーがwinアップデートで来たり来なかったりするのはなぜ?
先日NVIDIAのHPでアップデート拾ってきたら(そのVerはwinアップデートでは来なかった)
次はwinアップデートで来た。

なんで?
741Socket774:2010/04/26(月) 23:52:12 ID:Xv3oSq9K
Windowsアップデートのドライバなんて使ったことないや。
うちは8400GSと9500GTがあるけど、どちらもnVIDIAの182.50で使用中。
742Socket774:2010/05/06(木) 16:27:53 ID:1eJFDCud
8400GS、XP SP3
flash player 10.1(RC2,RC4)で再生支援があまり効かないんだけど仕方ないのかな?
Pen4 3.2GHzで720pならギリギリなんとか、1080pはCPU100%貼りついてカクカクになってしまう

ローカルのmp4なら1080pでもヌルヌルなんだけどな
743Socket774:2010/05/06(木) 20:18:39 ID:7kvWbr+g
ローカルのmp4動画だとCPUほとんど使わずに再生してくれるけど
Flash Playerの動画再生支援は結構CPUも使っちゃうよね
これから最適化が進んでCPU使用率が下がっていってくれればいいんだけど
744Socket774:2010/05/11(火) 18:02:04 ID:tm//oFms

ググりながら悪戦苦闘しましたが、解明できず、ここに質問させていただきます
お手数ですが、ご返答頂ければ幸いです

自分のPCのビデオカードは、Geforce 8400 GSです
Photo Shop CS5の一部の機能を使おうとしたとき、OpenGLが入ってないという旨のエラーメッセージが出ました
OpenGLってドライバを最新版に更新しただけではインストールされないものなんですか?
それとも何か他の原因があるんでしょうか
745Socket774:2010/05/11(火) 19:49:58 ID:tm//oFms
すみません場違いでした
質問を取り下げさせて頂きます
746Socket774:2010/05/25(火) 17:00:27 ID:jZmhKurc
Aopenのスリムに入れてある新コアらしきクロシコのファンレス8400GS、
72〜73℃で安定はするけど、事務用に普通に使ってても常に70℃以上になる。
M/Bは26℃HDDは30度台後半で安定してるからまぁ安心してるけど、
8400GSってこんなもん?
747Socket774:2010/05/25(火) 17:06:52 ID:6X3ivnH1
ウチのエアフロー確保してあるミニタワーだと新コア8400GSはアイドルで56℃だね
アクティスのスリムケースに入れたら70℃超えしてたけど
748Socket774:2010/05/25(火) 20:25:31 ID:KvLuQXGq
ファンレスならそんなもんじゃない?
ヒートシンクが触れない程熱くなってるなら放熱は問題なし
749Socket774:2010/05/26(水) 11:29:11 ID:tkN+J6XN
やっぱりこんなもんなんだ・・・Geforce初めてだから温度にビックリして。
おかげで安心できました。
750Socket774:2010/05/26(水) 22:48:29 ID:jCPcL2UL
何となく余り物で静音動画再生マシンを組んだんだが、
Cat 10.4で[email protected]対応をうたってるAMDのRHD4550より、
GF8400GS(G98)+FW197.45の方が規格外mp4の再生能力高くてわらたw
せっかく7買ってまで試したのに、AMDダメダメだな。

環境
Athlon64 3200+(Orleans) 2000@1600MHz , DDR2-800-2GBx1(640MHz動作) , W7P32
751Socket774:2010/05/26(水) 23:36:59 ID:gQTmXx/J
規格外のmp4が再生できるのはオマケみたいなものだからな
あんまりRADEONを責めるもんじゃないよ
752Socket774:2010/05/27(木) 00:43:58 ID:wC35LLiJ
いや、規格外つっても今まで想定されてた(らしい)[email protected](4.1だったか?)を超えてるだけで、
試したのは対応したと発表されてる[email protected]以下の動画ばかりだぜ?

10.4で再生出来るようになった動画もあるにはあるが、GFなら以前から普通に再生出来てた物だし。

まぁ俺は[email protected]以下の動画しか作らないから、
シークの速いRHD4550で運用する事にしたが……広告に偽りありなのはどうよ?

ちなみにXP(VMR7 & 9)で試した時と結果はなにも変わらない。
753Socket774:2010/05/27(木) 01:31:35 ID:Eid3pj3C
PS3で再生できるmp4動画がRADEONだとダメでGeForceだと大丈夫ってのはあったな
754Socket774:2010/05/31(月) 03:05:28 ID:DKykcOf8
>>717
安いな 1000円ならいいな 
ファン付き音が凄い 3000円で買ってあまり煩いから売りとばしたけど ファンレスなら1000円くらいならまたポチりたい 
755Socket774:2010/06/07(月) 23:28:02 ID:ZStGcGBz
……
756Socket774:2010/06/07(月) 23:59:36 ID:XtBGKsGO
8400ファンレスからGT210ファン付きに換装したけどファンがやかましいから8400に戻しましたとさ
ファンレスだけど大型フィンに交換することもできないから鎌ステイ付けたよ
757Socket774:2010/06/08(火) 02:45:12 ID:kB6P/OuL
GT210もGT220もロープロモデルばかりなのが鬱だ。
ロープロ対応だとどうしても小口径ファンになっちまう。
かつ低コストで、PWM制御もない、なんてなるとどうしてもうるさくなりがちだ。
758Socket774:2010/06/11(金) 10:36:46 ID:LJoJNSVE
ファンレス8400GS温度高いのでこんなん付けてみたけど、
やっぱチャチ過ぎて、チップの温度はほとんど変わらない...
ttp://www.ainex.jp/products/rsf-04.htm
759Socket774:2010/06/11(金) 12:30:07 ID:j8PrfJb5
それ付けてもヒートシンクに当たる風が増えるわけじゃないからね
チョイスするパーツを間違えたのかも
760Socket774:2010/06/11(金) 12:51:29 ID:KqcTLgez
それ付けるって事は隣のスロットは空いてるんでしょ?
結束バンドを使って8cmの汎用ファンでも付けてみれば?
低速回転の物でも大分違うよ
761Socket774:2010/06/11(金) 13:43:26 ID:WXcrNkvz
ほとんどってことだけど、3度とかでも違ったらそれは普通に
なにも対策しないよりアリだと思う
762Socket774:2010/06/11(金) 16:35:41 ID:LJoJNSVE
3℃も違わないな、せいぜい1,2℃。
だけどM/Bの温度やHDDの温度が下がったし(30℃と40℃くらいまで)、
GPUも74℃くらいまでで安定してるし、そんなに煩くないから、ま、
アクセサリとしてこれもいいかと。w
そうだね、次は結束バンドでFAN付けてみようかな。


763Socket774:2010/06/11(金) 21:14:44 ID:+iYY57tm
ラジコンとかの耐熱両面テープでファンをヒートシンクに直付けした方がいいよ。
それやったらアイドル時の温度が15℃落ちたし。
764Socket774:2010/06/12(土) 06:11:34 ID:AYk9w74N
窒息スリムケースに8400GS突っ込んで、GPU温度ファンレスで75〜80℃だったやつに
結束バンドで芯8cmの800回転くくりつけたら33〜38℃になったよ

結束バンドで固定するのは背面のスロットの部分ね
最初はヒートシンクに固定したけどこっちは全然冷えなかった、無いよりはまし程度
765_:2010/06/24(木) 13:02:48 ID:vCiBrAiC

namco番げっと♪
766Socket774:2010/07/05(月) 21:07:51 ID:6LFFW2IX
夏場はファンレスの死亡多発時期
767Socket774:2010/07/05(月) 22:50:08 ID:+4jRdkmw
電源ファンの風だけだと温度上がるだろうねえ
ケースファンもあれば大丈夫だろう
768Socket774:2010/07/07(水) 10:47:02 ID:cNjMVmqc
小さいケースで、ファンレスは使えません!

分かってない馬鹿多いよなw
769Socket774:2010/07/07(水) 14:16:39 ID:hUhwRjta
ファンレスでアッチッチなら後から適当なクーラーを増設するのもアリだよ
http://www.ainex.jp/products/cb-5814bl.htm
http://www.ainex.jp/products/cb-3845bl.htm
http://www.ainex.jp/products/cb-4010m.htm
770Socket774:2010/07/07(水) 20:45:43 ID:xb36oc7a
>>768
8400GSだとロープロブラケット付いてくるからクソ狭いケースでも運用できると思うんだろう
ファン付き8400GSならそれでもいいんだがファンレスだと怖いよな
771Socket774:2010/07/20(火) 03:22:58 ID:OfHjQvhD
8600GTの俺は混ざったら壊れますか?
772Socket774:2010/07/20(火) 03:47:26 ID:XLLwE3uf
こっちのほうがいいかもな
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250207005/l50
773Socket774:2010/07/24(土) 11:46:28 ID:rXqYTfLb
>>770
だからGT210とか、チップの発熱が8400GSより下がってるのに
ファン付きがほとんどとかいうようなことになっちまったんだろうな。
スリムケースなんか使わない俺には有り難くない傾向だけど。
774Socket774:2010/07/27(火) 00:20:31 ID:eOY0RgcB
キューブ型で7600GSの512MBファンレスを使用してたが、あまりに筐体の熱に。。
8400GSの256MBのファン付きを買ってきた。2980円とリーズナブルだった。
カードも小さくなったな。。

PCI Expressの2.0や2.1が主流となったので
古いベアボーンだと選択の余地がもうないのがつらい。
775Socket774:2010/07/27(火) 01:12:52 ID:BW21Hs4O
PCIE2.0カードでもPCIE1.1のマザーで普通に動くよ
性能低下もないし、ウルトラハイエンドVGAだとわからんが
776Socket774:2010/07/27(火) 01:18:39 ID:8V7+bOhn
同じ型番で2.0(G98)も1.1(G86)もあるのが8400GS
777Socket774:2010/07/27(火) 05:10:51 ID:IuNfWLYu
ハイエンドカードでSLiやらなきゃPCIe1.1で十分だろ。
この手のローエンドカードを買う人が考えることじゃない。
778Socket774:2010/07/27(火) 10:41:55 ID:QBHEyGwH
同じGSだが、8400より210のほうが発熱おおきいよね。。
779Socket774:2010/07/27(火) 12:41:53 ID:vdrnBGmr
上位チップのハネものを低クロック版として流用してる訳だから、
本来の上位チップの事情によりいろいろ変わるんでしょ。
780Socket774:2010/07/27(火) 12:43:39 ID:v2u1lTF8
210は産廃
781Socket774:2010/07/31(土) 20:27:36 ID:io/toMGh
玄人から出ている”GeForce8400GS”の温度を
PC Wizard 2010を使って調査した。

NVIDIA GeForce 8400 GS : nVidia Driver
Temperature :     43 °C
Temperature (GPU) : 43 °C


782Socket774:2010/08/03(火) 15:03:11 ID:qAb/0O8P
>>777
でもG98コアならバンド幅の広いPCIE2.0で使ったほうがTurboCache等の効果があるかもね
783Socket774:2010/08/03(火) 23:58:07 ID:KKQ5zAf7
ないない
メモリ超遅いから
784Socket774:2010/08/04(水) 11:45:54 ID:Qu/yWO7v
9600GTや9800GT単体でもほとんど効果ないんだっけ。
785Socket774:2010/08/07(土) 19:14:47 ID:FjEJgl/2
ピュアブラック
786Socket774:2010/08/09(月) 00:52:41 ID:YlAXNczr
8500GTでもFF14βで遊べたぞ

頑張れ 超頑張れ
787Socket774:2010/08/12(木) 22:07:33 ID:wCX3TB9I
8400GS ( コア:567 / メモリ:350 / シェーダー:1400 ) を2割ほど
OCして ( 680 / 420 / 1680 ) 使用した結果 ( 室温 30℃ 負荷 65℃ )
で問題なさそうですが、更に上を目指す前に OC経験者の意見が聞きたいです。

更に OC する上で気を付ける点や、アドバイスなど有りましたら宜しくお願いします
( ○ / ○ / ○ ) までなら問題ないさ〜などの経験談も聞けると喜びます
788Socket774:2010/08/12(木) 23:51:09 ID:6LlZxR95
とりあえずシェーダだけは上げまくっても大丈夫だったりする
でももう1680まで上げてるから余裕あまりないかなあ
メモリはチップに耐性が書いてあるからそれ次第
789Socket774:2010/08/13(金) 07:44:25 ID:f5Ys7yTz
>>788 レストンです。
シェーダーはもう上限っぽいですか。 1700を上限にしておきます。
ビデオカード裏側にビデオチップらしき物 ( 2個 ) に elixir N2TU51H160G-AC と
書いてます。 表側は大きなヒートシンクでそれらしき物が見えなかったです
ググってみたのですが分からなかったです。

あと、メモリチップの耐性の確認の仕方がよく分かりません。。。( 汗 )
790Socket774:2010/08/14(土) 11:37:24 ID:486q6r5I
復帰age
791Socket774:2010/08/19(木) 16:39:16 ID:2MII/+yz
DVIとHDMIで1920x1200で出力できる?
792Socket774:2010/08/19(木) 17:26:46 ID:cH1J/Lks
できるっしょ
793Socket774:2010/08/19(木) 17:59:22 ID:z80l18EO
HDMI端子の付いた8400GSもあるんだっけ
排他利用じゃなくDVIとHDMIで2画面できるなら悪くないな
794Socket774:2010/08/26(木) 23:03:53 ID:/94elbS3
SPDIFケーブル不要でHDMIの音声出力に対応した改良版GeForce8400GS搭載。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1529
コレってどーなってるんだろう、旧コアの8400GSとは別物なのかな
795Socket774:2010/08/26(木) 23:27:03 ID:dEtFUsCt
>>794
ほんとだ旧コア?・・・コアクロック 450MHz( ゚д゚ )
796Socket774:2010/08/29(日) 20:23:46 ID:tsXAJn4w
nVidia - Display - NVIDIA GeForce 8400 GS
最終発行日時: 2010 年 8 月 20 日
ダウンロード サイズ: 112 MB
nVidia Display software update released in July, 2010

Windows updateの追加選択(ハードウェア)のところに来ていました
797Socket774:2010/08/31(火) 11:13:49 ID:v1jqgazJ
>>794
また誰得な色物をw
798Socket774:2010/09/01(水) 22:05:53 ID:Duj8Rftk
クロシコ8400GSはサウンド出力用のチップでも載せたんだろうか
でも純正のドライバ使って音も出さないと意味ないし
新コア?なわけ無いよねえ
799Socket774:2010/09/03(金) 18:02:38 ID:w/nPmQzv
800Socket774:2010/09/03(金) 19:12:56 ID:CLLBFCfN
つまりNVは当分ローエンドの新チップを出さないって暗示かね?
801Socket774:2010/09/04(土) 20:39:20 ID:eUrO9xzD
とうとうGT210を劣化リネームして8400にしちゃったのか。
802Socket774:2010/09/05(日) 04:11:24 ID:ZJFwVtsI
一周回っちゃったのかw
803Socket774:2010/09/05(日) 07:55:58 ID:Ofnwf1Kz
8400GSってのがセロリンみたいなブランドになるのかね。
その時々の一番安い製品につけられる商号みたいな・・。
804Socket774:2010/09/11(土) 23:53:36 ID:NGmpucRn
8400GSでアイドル時58℃、高負荷時69℃。
ロープロって冷却弱いね。
ファン小さいから音も高音で耳障りだし。
ケース的にロープロしか選択肢ないならしかたないけど、
俺とかミドルタワー使っててこんなもん挿してるんだからバカだよ。
年末に400シリーズのローエンドが発売されたら買い換えるよ(もちろんロープロNGで)。
805Socket774:2010/09/12(日) 04:10:39 ID:ULmrLQvF
それG86じゃないか?
しかし最近はローエンド=ロープロみたいな感じになっちまってる。

うちのG98ファンレスはロープロ2スロ占有だけど冷え冷えだよ。
806Socket774:2010/09/12(日) 06:19:25 ID:BQOApPQc
G98版ファンレス8400GSをスリムケースで使ってるけど余ってた8cmファンをナナメに設置して冷やしてる
ちゃんとケースも閉まるし小径ファンと違って耳障りな音も出ません
ファンが邪魔して残りのPCIスロットは全滅だけどね
807Socket774:2010/09/17(金) 22:12:51 ID:fnWELkS+
>>804
是非、上の新84GS(GT210)を試して頂きたい!
相変わらず五月蝿そうなファンだけど、ちょっとは下がると思うよ。
808Socket774:2010/09/18(土) 01:46:21 ID:eKxZnUsC
HDMIから音も出せる謎の8400GS
ドライバ入れたときにどう認識されるのか気になる
809Socket774:2010/09/18(土) 06:21:59 ID:YHcNehHZ
Palitか?
810Socket774:2010/09/20(月) 10:03:15 ID:/fF5QAwT
改良版GeForce 8400 GSを搭載することで、SPDIFケーブル不要でHDMIの音声出力も可能になった
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100918/ni_cgf84h3.html
210のリネームじゃなくて?
811Socket774:2010/09/20(月) 10:52:01 ID:Sy2qHNK8
>210のリネームじゃなくて?

逆リネームかよw
でも良く読んだらそんな感じもするな

nvidiaの最低クラスは常に8400GSと命名するように変更されたのか?
812Socket774:2010/09/20(月) 13:40:52 ID:n3KaPjDA
>>811
G98の時点で同じ名前にするなよって感じだったからな。
813Socket774:2010/09/20(月) 14:29:32 ID:/fF5QAwT
G98版は9300GSでもよかったのにな
814Socket774:2010/09/20(月) 16:11:58 ID:+ak9TyTh
>>810
これって旧コア採用?
フェイスでコアクロックの記載が450Mhzになてる。
815Socket774:2010/09/20(月) 23:05:51 ID:/fF5QAwT
>>794でもコア450MHzだね
旧コアのほうが新コアより3D性能は高いんでAeroとかCompiz使うときはいいんだけど
816Socket774:2010/09/20(月) 23:33:03 ID:cNNo4+36
ただ単に動作クロックの確認さえしてないだけじゃねーの?
HDMI音声だけのためにチップ改版するか普通?
817Socket774:2010/09/20(月) 23:38:51 ID:/fF5QAwT
クーラーが邪魔で見えないが、まさかのサウンド用チップが別に載ってるに一票w
818Socket774:2010/09/29(水) 16:04:56 ID:+u5EYIfj
別チップ積んで2980円では売らないと思うけど
819Socket774:2010/09/29(水) 21:42:47 ID:KNGYnddo
ファームやドライバまで書き直して保証とらなきゃならんからな。
普通に考えて割が合わん。
820Socket774:2010/09/29(水) 21:48:46 ID:NVmKzIsk
音も出せる8400GSは何者なんだろうな
モバイル用チップでも使ってるのか?
821Socket774:2010/09/29(水) 22:36:46 ID:KNGYnddo
だからGT218のVRAM256MB版だって。
これ以上ぐずぐず言う奴は買って確かめろ
822Socket774:2010/09/30(木) 02:16:42 ID:OM0gZpnE
ぜんぜん使わないけどG98版だとVC-1の再生支援あるのな
使う場面が本当にないけど
823Socket774:2010/09/30(木) 09:38:50 ID:mN8/AC9P
ブルーレイでVC1結構使われてね?
824Socket774:2010/10/06(水) 01:41:55 ID:yH/l1CBF
最近GV-N84S-512Iを買ったのだが、

代理店の商品紹介ページには
「コア450MHz」「メモリ800MHz」「SP16基」とかG86っぽい仕様がはっきり書いてあった。

実際はG98で「SP8基」、何故かクロックがG98本来の「コア567MHz」「メモリ1000MHz」
ではなくて、G86と同じ「コア450MHz」「メモリ800MHz」にダウンされてる。


製品の仕様を「予告無く変更」する場合は、せめて「G98仕様そのまま」なら同等品と
認められると思うのだが、G98に変更して「更にクロックを下げる」というのは疑問。

まあ、省エネ志向のWindows2000マシン用に組んで、性能を追求している訳でもない
から結果的にはかえって「省エネ」面では良いのかも知れないが、いくら8400GSとは
言っても「8400GSなりの性能」を存分に発揮することを期待するユーザーだったら、
こういう不自然な仕様変更は問題になるんじゃないか。

それとも、「いまさら8400GSを買う客層なんかどうせW2Kユーザーくらいしか居ない」
と見越して、パフォーマンスでクレームが付くはずが無いから電源が弱ってるマシン
に増設するアホW2Kユーザー対策でクロック下げて省エネにしておこうという温かい
配慮からのハートウォーミングな設定だったりするのかな?

ビデオカード自体ろくに買わないんだけど、こういうのって「よくある話」なのか?
825Socket774:2010/10/06(水) 02:07:30 ID:lg7KhsrJ
>>824
時々ある。
昔、嘘の仕様表記だか無表記で実際の製品では予告無しの仕様変更で売ってプチ祭りになったのがあったような。
そんなに強引に在庫一掃やりたいのかよたいな怒りの声が出てた。
826Socket774:2010/10/06(水) 02:23:39 ID:PgOKSnb7
>>824
コア電圧まで下げてあってリファレンスのクロックに戻せない仕様だったら嫌だな
もしそうなら省電力カードとして使っていくしかない
827Socket774:2010/10/06(水) 08:25:50 ID:7UsARC1C
>>824
本来コア名まで明示して売るものじゃないからな。
SP16と表記してあったのにSP8であると証明できるなら返品すりゃいいだろ。

わざとスペックダウンして売るなんつーのはPCパーツではよくある話で。
明示するスペックは最小限にとどめて、「その製品として売れる」部品の調達自由度を高めるわけ。
828Socket774:2010/10/06(水) 10:31:18 ID:HgsbmGK4
大雑把に大量生産してコストダウン 選別で回らない石は下位製品へ安く横流し

台湾あたりで大量生産してる太陽電池パネルはこの方式でコストダウンしてるらしいぞ
選別で良い板はヨーロッパとか日本で高値で捌き、質が落ちる板は中国の業者へ安く卸すらしい
829Socket774:2010/10/06(水) 18:53:56 ID:n1QyXvYN
>>824
8400GSとしか書いてない訳じゃないなら嫌なら面倒だろうけど返金か交換とかしてもらえるんじゃないの?
メモリのチップ見ていけそうなら定格まではクロック上げられると思うよ。

あと、某所の書込を見るに、結局あの玄人の謎の新製品も旧コアじゃ無いっぽいですね。
830Socket774:2010/10/06(水) 19:42:30 ID:7UsARC1C
某所って価格コム?
GPU-Zあてにするよかシンク剥がせよとオモタ
831Socket774:2010/10/07(木) 03:19:31 ID:nAt488F4
>>827
>SP16と表記してあったのにSP8であると証明できるなら返品すりゃいいだろ。

ギガバイトのオフィシャルページには表記無し。リンクスとマスタードシードが共に「16基」表記で、
実物はGPU-Z読みで「Shaders8」「ROPs4」とか「G98」「rev.A2」「65nm」「Die86mm^2」とか。

個人的には、省エネ志向の省スペースW2KマシンにLPで挿せてHDMI出力できればよかったから
まあ結果オーライなんだけど「仕様が商品説明と異なる」というのがカルチャーショックだったので

「仕様は予告無く変更します」

とか書いてある文言が、慣習上どの程度まで許容されるものなのか知りたかった。レスを見ると
問題視するユーザーが多いと「祭り」化しても、それ以外は大体が見過ごされているのかな?
832Socket774:2010/10/07(木) 10:10:55 ID:5gK7Ckzh
そんなの日常茶飯事だよ。
833Socket774:2010/10/07(木) 20:11:43 ID:75sdvRTl
明らかに消費者側が損な場合だけだよ、問題にするのは。
834Socket774:2010/10/24(日) 01:48:18 ID:SFI28lnr
そりゃ否定できん
835Socket774:2010/10/28(木) 14:53:13 ID:FWfut9ir
GPU-Zはコアの実際の仕様をチェックしてるんじゃなくて登録済のチップの仕様
から該当する情報表示してるだけだよね。
だから本当にSP8かどうかを証明する方法ってのはないんじゃない?
と思う。
ベンチのスコアとかから推測する位しかできないんじゃない?
836Socket774:2010/11/02(火) 23:46:00 ID:laU/NLOR
しかし、8400GSは店頭じゃあまだ、新品で売られてるんだから
なんだかんだでロングセラーだな。
837Socket774:2010/11/03(水) 02:06:52 ID:uRyrpkMU
8400GSという名前でも今売ってるのでG86コアとかあるかね。
838Socket774:2010/11/03(水) 23:47:07 ID:xoZS6+AG
クロックとDX対応で大体は見当付くと思うけど、
上のレスにあるように仕様がころころ変わるのもあるみたいだね。
839Socket774:2010/11/06(土) 02:42:24 ID:dc5yOR7r
昨夜(数時間前)に、とうとう8400GSを取り外し、HD4830に換装した。

ああ、この8400GS(PCIe)の処遇はどうしよう。
本当に性能低かったもんなぁ。よく我慢して使っていたと思うよ。

ただ、これがPCIカードだったら、WindowsServerの入ってる安物鯖に喜んで挿すところだが。
840Socket774:2010/11/06(土) 02:50:06 ID:Wg8S+XQ6
>>839
PureVideoHDあるからテレビと繋いで動画再生PC用に使ってるよ
celeron420とメモリ512MBx2の低スペックPCだけどFullHDのH.264動画も余裕
841Socket774:2010/11/06(土) 03:04:09 ID:a6KbNYGH
>>839
Linux鯖とかに刺しとくといいよ。
そのうちクライアントPC使わないでデスクトップまでそっちで済ますように
なると思う。
ゲームとかやらない人なら。
842Socket774:2010/11/06(土) 08:52:20 ID:dc5yOR7r
>>841
私はWindowsServerで是非エアロだかアエロだかという奴の画面を拝んでみたいのだ。
でもPCIの8400GSって高価でねえ。
843Socket774:2010/11/06(土) 13:02:56 ID:XpnFp4+N
うちの家鯖は、8400GS挿してCompizまで入れて、
予備のデスクトップ環境として転がしてあるなあ…

まあ繋がってるモニタがいまだにCRTだし、
物理的に卓の前まで行くのに荷物どけまくらないと辿り着けないし、
あくまで予備、予備なんですよ〜ってところだけど。

鯖に使う場合、オンボードでも鯔やG200のようにGPU内にVRAM持ってて
CPU側のメモリ帯域を食わない奴ならまだいいけど(どうせモニタなんか見ないし)、
そこいらのデスクトップPC用のM/Bとか流用するとUMAでメモリ帯域を持って行かれてしまうので、
ほとんど使いもしないヘッドレス鯖なのにCPUの貴重なバス帯域を掠め取られるのが癪で
安い底辺グラボの1枚も挿した方がまだマシ…という状況

Windowsでも、Intelの9シリーズや3シリーズのオンボードグラフィックなんか使うくらいなら
8400GSの方がまだ全然マシ
844Socket774:2010/11/06(土) 15:07:06 ID:AJxebm4q
>>839
性能が気になる用途で8400GSを買ったこと自体が間違いだったと思う。
オンボ代わり、ADDカード代わりというのが正しい使い道。
845Socket774:2010/11/06(土) 17:27:21 ID:8hwg+vYV
ADDカードか、そんなのあったな
G31にDVIが欲しくて8400GSを付けたんだが...
846839:2010/11/06(土) 20:31:40 ID:dc5yOR7r
元々は>>845と同じ理由だったのよ。単にDVI接続がしたくて。
んだが、遅まきながら知ったところによると、
最近のビデオチップの性能向上によって、folding@homeがGPGPU計算もできるようになって
もう何年にもなるようだ。
2002年春から参加しているから(あの頃自分はPentiumII@AP133Aだった)、
日頃英語の本家サイトの文なんて読まないんだね。

久しぶりに見てびっくりして、それで急にビデオカードに目覚めた。
これ打ってるPen4 2.8CGHzマシンもHD4650 AGPだしね。
847Socket774:2010/11/16(火) 20:24:51 ID:9vqc/ZBR
すばらしい
848Socket774:2010/11/16(火) 20:25:32 ID:FyOMvy2y
えっ!?
849Socket774:2010/11/17(水) 10:42:13 ID:VRAvIgPm
えっ
850Socket774:2010/11/19(金) 07:02:50 ID:YpIY76si
mpchcでmpeg2やmpeg2TSをDXVA再生したとき、妙にカクつくのは何故?
h.264のDXVAは良い感じなのに。。
851Socket774:2010/11/19(金) 08:00:48 ID:uFJfm6gz
もうちょっと環境を晒してくれないとわからん、晒してくれてもわからんかもしれんけど。
852Socket774:2010/11/19(金) 09:06:16 ID:YpIY76si
環境は、Win7Home32bit CPU:C2Q6600 メモリ4G 1920x1080
DVDでもちょっとカクカクします。ドロップフレームではない感じ。インタレ解除が上手くいってない感じです。
・・・と書いてた途中で、MS標準のフィルタでDXVA再生したら、問題なく再生されました。
mpchc内蔵のmpeg2(DXVA)フィルタが、8400GSと相性悪いのかもです。
すいませんm(_ _*)m ありがとうでした。
853Socket774:2010/11/19(金) 15:39:08 ID:bmYwwezx
PowerDVDコーデックおすすめ
cl264dec.ax
854Socket774:2010/11/19(金) 15:48:19 ID:YpIY76si
>>853
ありがとうございます。PowerDVDのフィルタは鉄板みたいですね。
でも、MPCでブルレイの字幕も再生したいので、内蔵フィルタにしとこうかなと思ってます。
855Socket774:2010/11/19(金) 15:49:37 ID:YpIY76si
MPC内蔵フィルタでも、DXVA無効にしたらきれいに再生できるので。てかちょっとすれ違いゴメソ。
856Socket774:2010/12/09(木) 03:29:09 ID:vny0JD31
保守
857Socket774:2010/12/10(金) 19:29:16 ID:8eih8Uii
ASUSのEN8400GSで導入当初CUDAが使えていたのに、
ある日突然使えなくなりました。
XP SP3でForceWareは260.99です。
同じようなことになった方いますか?
858Socket774:2010/12/15(水) 10:23:35 ID:kdgkU+DG
NVIDIAの正しい読み方は「ニヴィディア」です。
859Socket774:2010/12/24(金) 21:39:23 ID:HPd4W52/
GeForce8400GSdで地デジ見られる?
860Socket774:2010/12/24(金) 23:16:27 ID:/IbgFKh1
HDCPに対応したモニタもあれば大丈夫
NVIDIAコンパネから確認できる
861Socket774:2010/12/24(金) 23:31:07 ID:HPd4W52/
>>860
ありがとう
862Socket774:2010/12/30(木) 02:50:30 ID:umlRaChD
最近の8400GSはGT218コアなのか?
863Socket774:2011/01/05(水) 22:27:22 ID:Ot/kMs3G
知らんかった
864Socket774:2011/01/16(日) 22:18:51 ID:BMtCNAoF
(・∀・)
865Socket774:2011/01/21(金) 13:09:02 ID:UL/+2nts
リドテク8400GSのファン壊れたからGIGABYTE DPSのクーラーを移植
ヒートシンク&ファンで背が高くて8400GSなのに2スロ占有VGAになってしまった
あとファンが無駄に青く光るw
866Socket774:2011/02/01(火) 08:33:50 ID:ZbK5nNO4
インテル爆死キター
867Socket774:2011/02/01(火) 08:40:34 ID:ZbK5nNO4
スマン…
868Socket774:2011/02/05(土) 15:24:53 ID:o5zj7WA8
8500GTを最後にGeForce買うのは止めたな
869Socket774:2011/02/05(土) 15:34:49 ID:+jnLJKah
8500GT…先月から 机の引き出しExpressx16 に取り付けてあるな。ほこりかぶって。
870Socket774:2011/02/11(金) 22:37:35 ID:s7oaO5IA
ねーよw
871Socket774:2011/02/14(月) 14:08:59 ID:D76McDSW
>>869
引き出しにもx1とかx4とかx16とかあるのか?
872Socket774:2011/02/18(金) 16:16:32 ID:tva+gkIu
リドテクG98版ファンレス8400GS
100均で買ってきた6個入り目玉クリップをヒートシンクに装着
冷えてる!気がする!
873Socket774:2011/02/18(金) 16:22:26 ID:N+w7ovWX
ショートさせないように気をつけなされ
874Socket774:2011/02/18(金) 19:17:30 ID:/oCymach
せめて付けたクリップに触るなりして本当に熱が伝導してるかぐらいは確かめたほうが
875Socket774:2011/02/18(金) 21:51:36 ID:P5ewXP/1
死亡フラグ
876Socket774:2011/02/22(火) 17:50:35.74 ID:2fbB11ZJ
GIGABYTE製のファンレス/LP対応GeForce 8400GSビデオカード、2月下旬
http://www.cfd.co.jp/gigabyte/vga/gv-n84stc-512i.html
TurboCache to 512MB (On board 128MB/GDDR3)

TurboCacheってまだあったのか
877Socket774:2011/02/22(火) 17:52:53.08 ID:2fbB11ZJ
878Socket774:2011/02/22(火) 17:54:52.08 ID:JbyH8M3c
ゲフォの最下位モデル名が8400GSであるって事だな
コアは無関係でw
879Socket774:2011/02/22(火) 17:58:38.62 ID:Tti7H8K3
またG210のリネーム品だろうかね
GDDR3使ってメモリクロック高いのはいいんだけど
ボード自体には128MBしか載ってないのがねえ
メインメモリに手を出した途端ガタガタになるから嫌なんだよなあ
880Socket774:2011/02/22(火) 18:31:16.81 ID:uGGwzHTo
8400GSの名で出す以上、HybridSLIには対応するのかな?
実態がG210のリネームでも。
881Socket774:2011/02/22(火) 18:44:15.74 ID:zitnz6Qf
TurboCacheって随分久々に聞いたな。
882Socket774:2011/02/22(火) 18:57:02.08 ID:mxAJXAPT
戯画だと玄人の奴より多少高い価格になるんかね…。
883Socket774:2011/02/22(火) 19:18:03.85 ID:Tti7H8K3
\3,500を想定、ビデオメモリ128MBの影響が気になる
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201102/22_03.html
Win7でFullHD動画を見るだけでウチだと180MB使ってるからなあ
884Socket774:2011/02/22(火) 19:23:54.70 ID:zitnz6Qf
128MBじゃダメポ
885Socket774:2011/02/22(火) 20:36:28.59 ID:HEfBW5MR
俺の、メモリ32MB、HyperMemoryで計128Mの、
れっきとしたPCIx16のRadeonX300にはかなわないな。
886Socket774:2011/02/23(水) 02:09:37.23 ID:EnG5X64Z
PCIE2.0によるTurboCacheでどれだけローカルVRAMとの帯域の格差が改善されたかが問題だが

Fermi世代以降のGPUコアじゃないとPCIEの双方向通信機能が有効に使えず
実質片方向の8GB/sの帯域しか確保できないしまぁダメだろうね
887Socket774:2011/02/24(木) 16:13:20.99 ID:lGf05jJF
サングラス
GF8400GS-LP512H/HS/D3
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1571
PCI DirectX 10.1対応
888Socket774:2011/02/24(木) 16:16:21.08 ID:xsPaWXi4
また中身GT218か(w
889Socket774:2011/02/24(木) 18:00:33.03 ID:hxX9u9Qt
こっちは無難にVRAM512MBだな
890Socket774:2011/02/24(木) 19:28:50.33 ID:8Dkvej86
2980円なら買う
891Socket774:2011/02/28(月) 03:54:21.24 ID:zZB2YMcp
なんでここまでGF8400の名にこだわってんのかねぇ
892Socket774:2011/02/28(月) 04:23:56.91 ID:FrEM6W2L
G98版8400GSも本当は9300GSなんだっけ
フラッグシップのハイエンドカードでもないのに大事にされてる名前だな8400GS
893Socket774:2011/02/28(月) 04:25:22.21 ID:3a+uhlel
本当に9300GSとして出回ったのはForsaのだけだったと思う。
894Socket774:2011/02/28(月) 21:27:12.98 ID:iXS1NAv1
戯画8400TurboCache買った勇者はまだか?
895Socket774:2011/02/28(月) 21:47:54.54 ID:FrEM6W2L
VRAM128MBとか中途半端だし、もうメモリ搭載しないで出したほうがいいんじゃないか
896Socket774:2011/03/07(月) 03:58:20.25 ID:Xe/gyZWT
8400の名を語った210はVP4なのだろうか?
897Socket774:2011/03/13(日) 22:55:30.96 ID:Mvbju/Hi
今日も快適8400GS
compiz動かすのはちょっと厳しいけどmetacityなら十分にいけます
898Socket774:2011/03/14(月) 02:10:11.08 ID:xAFynShB
GF2MXや5200でも余裕でヌルヌル動くCompizがGF8400で厳しいとは、一体何事だ・・・
899Socket774:2011/03/14(月) 03:03:57.68 ID:MhojILm3
WUXGAのデスクトップで動画を見たときティアリングをどうやっても抑えることができない
ただ動かすだけならFX5600でもできた
900Socket774:2011/03/20(日) 13:21:56.08 ID:1meAoNou
ドライバ更新でサクサク動作8400GS
9018400GS死ね:2011/03/29(火) 16:54:34.78 ID:dyKKLuek
8400GS死ね
9028400GS死ね:2011/03/29(火) 16:55:49.46 ID:dyKKLuek
8400GS死ね
9038400GS死ね:2011/03/29(火) 16:59:25.29 ID:dyKKLuek
8400GS死ね
9048400GS死ね:2011/03/29(火) 17:00:26.20 ID:dyKKLuek
8400GS死ね
9058400GS死ね:2011/03/29(火) 17:03:08.70 ID:dyKKLuek
8400GS死ね
9068400GS死ね:2011/03/29(火) 17:05:11.86 ID:dyKKLuek
8400GS死ね
907Socket774:2011/03/29(火) 17:06:46.10 ID:ZuTOlDmn
死ねよ
9088400GS死ね:2011/03/29(火) 17:08:02.71 ID:dyKKLuek
8400GS死ね
9098400GS死ね:2011/03/29(火) 17:08:37.72 ID:dyKKLuek
8400GS死ね
9108400GS死ね:2011/03/29(火) 18:10:17.30 ID:dyKKLuek
8400GS死ね
911Socket774:2011/03/29(火) 18:27:54.85 ID:mH7IcoJN
マジキチ
912Socket774:2011/03/29(火) 19:50:47.36 ID:g/SiMtRo
>>910
モノに当たるなよモノにぃ…
913Socket774:2011/03/29(火) 20:10:12.51 ID:2pbDVb3l
まったく関係ない別スレにも3連投かましてたし、真性だと思う。
触らないほうがいい。
914Socket774:2011/03/29(火) 20:41:38.82 ID:KI8m2raN
DDR2版8500GTはOCしてもダメダメだがGDDR3版8500GTはOCすればDDR2/9400GTやDDR3/HD5450位なら余裕で追い越す性能になったりする
9158400GS死ね:2011/03/29(火) 21:45:06.04 ID:dyKKLuek
8400GS死ね
9168400GS死ね:2011/03/29(火) 21:54:15.59 ID:dyKKLuek
8400GS死ね
9178400GS死ね:2011/03/29(火) 22:38:36.95 ID:dyKKLuek
8400GS死ね
918Socket774:2011/03/29(火) 23:03:51.26 ID:lWbBFx1o
>>914
銀河のGDDR3版8500GTはゆめりあXPで17000点くらいだったな
クロックだけ8600GTと同じまで引き上げられてるカードだった
9198400GS死ね:2011/03/30(水) 07:36:53.22 ID:v1Ub4A+X
8400GS死ね
9208400GS死ね:2011/03/30(水) 07:38:02.37 ID:v1Ub4A+X
8400GS死ね
9218400GS死ね:2011/03/30(水) 07:38:22.29 ID:v1Ub4A+X
8400GS死ね
9228400GS死ね:2011/03/30(水) 07:38:39.20 ID:v1Ub4A+X
8400GS死ね
9238400GS死ね:2011/03/30(水) 07:38:57.43 ID:v1Ub4A+X
8400GS死ね
9248400GS死ね:2011/03/30(水) 07:39:27.27 ID:v1Ub4A+X
8400GS死ね
9258400GS死ね:2011/03/30(水) 09:51:11.62 ID:v1Ub4A+X
8400GS死ね
9268400GS死ね:2011/03/30(水) 09:53:39.25 ID:v1Ub4A+X
8400GS死ね
9278400GS死ね:2011/03/30(水) 10:08:36.11 ID:v1Ub4A+X
8400GS死ね
928Socket774:2011/03/30(水) 13:29:27.15 ID:NBniQ1rX
こいつと同じプロバだったらいやだな
9299400+8500GTでGeForce Boostだ!:2011/03/30(水) 15:42:21.97 ID:ngHpzqPr
>>928
リモホがdionだったら乙、まあこんな基地外は規制された方がマシだがね
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292628105/269-273
9308400GS死ね:2011/03/30(水) 16:03:18.70 ID:v1Ub4A+X
8400GS死ね
931Socket774:2011/03/30(水) 16:06:01.03 ID:RtB4Wwmh
>>883で出ていたgigaの8400GS買ってきた。
9328400GS死ね:2011/03/30(水) 16:07:58.79 ID:v1Ub4A+X
8400GS死ね
9338400GS死ね:2011/03/30(水) 16:16:01.44 ID:v1Ub4A+X
8400GS死ね
9348400GS死ね:2011/03/30(水) 16:20:48.93 ID:v1Ub4A+X
8400GS死ね
9358400GS死ね:2011/03/30(水) 16:38:03.67 ID:v1Ub4A+X
8400GS死ね
9368400GS死ね:2011/03/30(水) 16:40:45.03 ID:v1Ub4A+X
8400GS死ね
937Socket774:2011/03/30(水) 17:44:27.21 ID:A+qc8fvO
>>931
OSは何だろ
XPなら普通に使えそうだけどVistaとか7での動作が気になるわ
9388400GS死ね:2011/03/30(水) 17:52:49.20 ID:v1Ub4A+X
8400GS死ね
9398400GS死ね:2011/03/30(水) 17:59:29.12 ID:v1Ub4A+X
8400GS死ね
9408400GS死ね:2011/03/30(水) 18:01:50.10 ID:v1Ub4A+X
8400GS死ね
9418400GS死ね:2011/03/30(水) 18:11:41.53 ID:v1Ub4A+X
8400GS死ね
942Socket774:2011/03/30(水) 18:38:20.54 ID:82iMJ5p9
>>931
GDDR3って所が気になってたんだよね
でもVRAM128MBって所を見るとTurboCacheや
共有システムメモリ(Vista以降WDDMドライバで有効)等の
ビデオメモリ拡張技術を使う事前提の製品みたいだから
Corei系(Clarkdaleは除く)のようなメモリ周りが早い構成で使うならともかく
メモリ周りが遅いLGA775/VIA系CPUや旧世代のPCIE1.0世代のマザーだと
通常の8400GS並みの性能はまず出ないと思うんだよな…


test
NVIDIA GeForce8400GS/8500GT Part3

世代が変わっても逆リネームされ続ける永遠のローエンドブランド、
NVIDIA GeForce8400GS/8500GTのスレです

│GPU名      _│SP数 │ コアクロック │シェーダクロック │メモリクロック.│バス幅 .│DirectX .│PureVideoHD │
├───────┼───┼────┼─────┼────┼───┼────┼──────┤
│ 8500GT(G86)  .│   16 │ 450MHz│  900MHz │ 800MHz│128bit。│  10   │   VP2   │
│ 8400GS(G86) _│_  16 │ 450MHz│  900MHz │ 800MHz│. 64bit。│  10   │.   VP2   │
│ 8400GS(G98) _│.   8 │ 567MHz│ 1,400MHz │ 800MHz│. 64bit。│  10   │   VP3   │
│ 8400GS(GT218)│_  16 │. ???MHz│.  ????MHz │ ????MHz│. 64bit。│  10.1  │.   VP4   │
└───────┴───┴────┴─────┴────┴───┴────┴──────┘
※GT218コアの8400GSはベンダーによってコアクロック、メモリ等が異なる

前スレ
NVIDIA GeForce8400GS/8500GT Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239296999/

■過去スレ
nVIDIA GeForce 8400GS/8500GT Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216206479/
nVIDIA GeForce 8400GS Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203839725/
nVIDIA GeForce 8400GS Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182341380/
943Socket774:2011/03/30(水) 18:56:54.93 ID:1NDwdE3y
自作でやった小さな失敗談を書くスレ
380 :Socket774[sage]:2011/03/30(水) 15:56:10.91 ID:v1Ub4A+X
何も調べずに8400GSを買った
    ↓
動画再生すらできないので腹が立って破壊した(コンデンサ割ったりコアやメモリを削ったり)
    ↓
HD4550に買い替え
    ↓
どこかがショートして壊れた
    ↓
さらにGT430を購入
    ↓
今度は初期不良
    ↓
返品して中古の9600GTGEを購入
    ↓
ゲームも動画も快適
9448400GS死ね:2011/03/30(水) 21:08:40.10 ID:v1Ub4A+X
8400GS死ね
9458400GS死ね:2011/03/30(水) 21:13:33.61 ID:v1Ub4A+X
8400GS死ね
946Socket774:2011/03/30(水) 21:41:19.74 ID:Q5z2vu4b
>>931
ベンチ頼む
祖父で売れ捲ってる割に全然レビューやら動作報告がなくて判断がつかない
9478400GS死ね:2011/03/30(水) 22:05:07.09 ID:EfrOKWwU
8400GS死ね
948Socket774:2011/03/30(水) 22:09:37.51 ID:/0kaFtZl
これがID:Fd2yVfWs0だ!

         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|悔|_|_|
-´⌒二⊃. |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ   ⊂二⌒丶
 _ソ.   |::( 6  ー─◎─◎ )     ヾ__
.       |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
      |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\____)  ヽ

病状:勘違いした自閉症 性別:男  年齢:推定35前後
身長:158ミリ 体重:103キロ
職業:親に疎まれている自宅警備員
趣味;ゲボォマシンででエロと2chを見るだけが取り柄のチンケなブタ

当人は10代で友達もできないほど引き篭っていた朝鮮人でコンプレックスが異常に強く金持ちを見ると嫉妬します
しかも変態的なキモヲタ体質で、強烈な妬み嫉みや日頃煽られ続けてストレスを溜めているせいか
醜い行動や、幼稚な戯れ言吐く等の行動により周囲にキモがられており、病的と判断するのが適当である。
当人の病名は知的障害と推測される・・・(○^艸^)プークスクス
949Socket774:2011/03/30(水) 22:09:45.72 ID:EtdpmI8h
8400GSは永久に不滅です
950Socket774:2011/03/30(水) 22:11:13.95 ID:/0kaFtZl
■ 「ハードウェア」 アクセラレーション とは?
       ヾシヾ⌒シヾ-‐ヽ
     ー丿  チャオ!    ヾヽ
    シ      クマシュン   ,,,α
  ξ          ゞシヾ"  ヽ   バグ    ,,,....,,,、、...,,,....,,
  !           彡       ヽ:::     ..i'´.それ、ゲブォだよね?ヾ'''、、
   シ          彡       ,j:::   ..,/ヾ, ラデと何の関係がヽ
   !シ         ,,彡       :シ  ,;''''   ヾ   ,___  あるの?ヽ
    j  ,-‐-、   i    ッ三ミ:;j i、'  j-‐    `, , ‐'' = )       ヽ:
     し { !⌒- ヽ! j     ‐-‐'j ヽ、...'       '  .,_//,        !;::
     ヾ丶`-'  ! !        {__,__,!'         -‐' ヾ       ノ:::
      ,ヾ  '  、       ,'  ....,)        ::     ヽ     ノ::::::
 _...-‐‐'''´ :::            ´::(      _... ´       ヽ    /:::::::
        ::              ! .... -‐´           ヽ   /:::::     __,....,,-‐-、
 ::::.       ヽ   !......:-‐ー、 ,,,,,,;;;ヽ __ ...-‐、     ::     `ヽ-、___,--/'´ ,、   , `ヽ、
            !:::,´´´´´:::::`"""´:::::::::::::::;;;;;;;;ヽ、    ;::           ヽ-‐' !  ./   iヽ
  GeForce                   ::::::::::::;;;;;;;;i   ;::   ;      __,,,    `、丿 ./  )
           ::::             ´´´::::-´::ヽ:::  l::  ;    -‐´  ..,;;;;    ヽノ、  /
           ::::              /´      !::  j:: OPera
☆そして二人はしあわせなバグをおこして終了★
9518400GS死ね:2011/03/30(水) 22:11:28.46 ID:EfrOKWwU
8400GS死ね
9528400GS死ね:2011/03/30(水) 22:23:28.95 ID:EfrOKWwU
8400GS死ね
953Socket774:2011/03/30(水) 22:35:43.27 ID:/Nt3AjIR
マジキチ
9548400GS死ね:2011/03/30(水) 22:57:16.05 ID:EfrOKWwU
8400GS死ね
9558400GS死ね:2011/03/30(水) 23:00:25.03 ID:EfrOKWwU
8400GS死ね
9568400GS死ね:2011/03/30(水) 23:17:47.92 ID:EfrOKWwU
8400GS死ね
9578400GS死ね:2011/03/30(水) 23:42:51.26 ID:EfrOKWwU
8400GS死ね
9588400GS死ね:2011/03/31(木) 00:43:23.72 ID:MV3W5ab5
8400GS死ね
9598400GS死ね:2011/03/31(木) 08:08:38.14 ID:MV3W5ab5
8400GS死ね
9608400GS死ね:2011/03/31(木) 08:11:30.86 ID:MV3W5ab5
8400GS死ね
961Socket774:2011/03/31(木) 10:00:24.63 ID:9qVpCfq3
春だねぇ
9628400GS死ね:2011/03/31(木) 10:10:48.76 ID:MV3W5ab5
8400GS死ね
963Socket774:2011/03/31(木) 15:23:43.18 ID:AKiGIF90
2年前新品1980円で買ったぞ
8400GS死ね
9648400GS死ね :2011/03/31(木) 15:32:06.14 ID:MV3W5ab5
8400GS死ね
9658400GS死ね :2011/03/31(木) 15:35:55.19 ID:MV3W5ab5
8400GS死ね
9668400GS死ね :2011/03/31(木) 15:40:08.48 ID:MV3W5ab5
8400GS死ね
9678400GS死ね:2011/03/31(木) 16:53:05.93 ID:MV3W5ab5
8400GS死ね
9688400GS死ね:2011/03/31(木) 17:46:28.05 ID:MV3W5ab5
8400GS死ね
9698400GS死ね:2011/03/31(木) 18:10:18.03 ID:MV3W5ab5
8400GS死ね
9708400GS死ね:2011/03/31(木) 22:14:17.93 ID:MV3W5ab5
8400GS死ね
9718400GS死ね:2011/03/31(木) 22:36:12.41 ID:lMSexVwd
8400GS死ね
972Socket774:2011/03/31(木) 23:18:06.29 ID:O2fqCr94
今日も元気だ旧コア8400GS
973あぼーん:2011/04/01(金) 10:01:11.29 ID:Oqh1f7y0
あぼーん
974あぼーん:2011/04/01(金) 10:18:32.67 ID:Oqh1f7y0
あぼーん
975あぼーん:2011/04/01(金) 11:38:43.81 ID:Oqh1f7y0
あぼーん
976エイプリルフール終了:2011/04/01(金) 12:01:51.99 ID:Oqh1f7y0
エイプリルフール終了
9778400GS死ね:2011/04/01(金) 12:06:55.02 ID:Oqh1f7y0
8400GS死ね
9788400GS死ね:2011/04/01(金) 14:30:50.77 ID:Oqh1f7y0
8400GS死ね
9798400GS死ね:2011/04/01(金) 14:40:50.98 ID:Oqh1f7y0
8400GS死ね
9808400GS死ね:2011/04/01(金) 16:09:17.49 ID:Oqh1f7y0
8400GS死ね
9818400GS死ね:2011/04/01(金) 16:11:44.08 ID:Oqh1f7y0
8400GS死ね
982Socket774:2011/04/01(金) 16:16:47.93 ID:7XwWsaxr
埋め御苦労さんw
9838400GS死ね:2011/04/01(金) 16:39:56.66 ID:Oqh1f7y0
8400GS死ね
9848400GS死ね:2011/04/01(金) 17:17:00.96 ID:Oqh1f7y0
8400GS死ね
985Socket774:2011/04/01(金) 17:23:37.34 ID:N6fiFyb3
まぁ安い私怨だよね、対象の値段的に考えてw
9868400GS死ね:2011/04/01(金) 17:36:36.53 ID:Oqh1f7y0
8400GS死ね
9878400GS死ね:2011/04/01(金) 19:12:41.98 ID:Oqh1f7y0
8400GS死ね
988Socket774:2011/04/01(金) 19:13:38.08 ID:3+BgNUvC
マジキチ
989Socket774:2011/04/01(金) 19:21:29.03 ID:Fkdbi9bz
別スレで8400GSで動画再生出来なかったとか有り得ん事言ってたからな。
そもそも自作するだけの知能すらないw
まあ、普通に池沼だわな。
9908400GS死ね:2011/04/01(金) 19:22:17.04 ID:Oqh1f7y0
8400GS死ね
9918400GS死ね:2011/04/01(金) 19:25:26.38 ID:Oqh1f7y0
8400GS死ね
9928400GS死ね:2011/04/01(金) 19:33:12.76 ID:Oqh1f7y0
8400GS死ね
9938400GS死ね:2011/04/01(金) 19:35:21.32 ID:Oqh1f7y0
8400GS死ね
994Socket774:2011/04/01(金) 19:37:17.32 ID:3gmc3n6S
己の無知を8400GSのせいにするとは…哀れすぎる
9958400GS死ね:2011/04/01(金) 19:37:29.22 ID:Oqh1f7y0
8400GS死ね
9968400GS死ね:2011/04/01(金) 19:40:00.15 ID:Oqh1f7y0
8400GS死ね
9978400GS死ね:2011/04/01(金) 19:42:06.03 ID:Oqh1f7y0
8400GS死ね
9988400GS死ね:2011/04/01(金) 19:44:10.08 ID:Oqh1f7y0
8400GS死ね
999Socket774:2011/04/01(金) 19:46:09.50 ID:EI/RelYq
次スレは9300や9400GTも入れない?
10001000なら全8400GS販売終了:2011/04/01(金) 19:46:13.66 ID:Oqh1f7y0
1000なら全8400GS販売終了
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/