nVIDIA GeForce 8400GS Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
8400GSについて語ろう

前スレ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182341380/
2Socket774:2008/02/24(日) 16:56:14 ID:qR09iTK/
3Socket774:2008/02/24(日) 16:56:35 ID:qR09iTK/
4Socket774:2008/02/24(日) 16:57:57 ID:N9euLZkg
乙です
5Socket774:2008/02/24(日) 17:05:44 ID:kwZpfK35
あぼ〜ん
6Socket774:2008/02/24(日) 17:08:55 ID:kwZpfK35
あぼ〜ん
7Socket774:2008/02/24(日) 17:11:28 ID:kwZpfK35
次期Windows "7"はマルチタッチ搭載

Posted Dec 13th 2007 2:00AM by Ittousai
Filed under: タブレットPC

「デル Latitude XTタブレットはマルチタッチ「対応」、ドライバは後日」の続報。
ハードウェアとしては「Surface」やiPhone / iPod touchのようなマルチタッチに対応するもののソフトウェアは後日改めて、というのがデルの回答でしたが、
マイクロソフトでタブレットPC技術を開発するHilton Locke氏はmsdnの公式Blog「TabBlogger」で次世代Windowsとマルチタッチ技術についてコメントしています。

いわく、「iPhoneの" タッチ機能 "で感心したなら、Windows 7の(マルチタッチ)機能にはぶっ飛ぶ(blown away)ことだろう」。
ただ、Vistaのさらに先に登場する次世代クライアントWindowsである「7」の話だけに具体的な情報は非公開のまま。
結びは「あとはWindows Touch Technologyが売り上げに貢献することをもっと多数のOEMに納得してもらえるとよいのだが」。
8Socket774:2008/02/24(日) 17:12:56 ID:kwZpfK35
マルチモニター用にタスクバーを拡張
MCE:メディアセンター・テレビジョン・プログラミング・コンテント・ビルダー
仮想フォルダ
Xbox360のゲームをPCへバックアップ
IE7のアドレスバーのドロップダウンメニューからアドレス削除
デスクトップアイコンの配置を保存
フォントマネージャー
Ultimate Extras用のエンターテイメントパッケージ
メディアセンター用のPIP機能
隠しファイルやシステムファイルの表示・非表示をトグルボタンで切り替え
Windows メールで読んでいるメッセージにNGをつける
ネットワークトレイにおいて、現在接続しているのはどこかをコンテキストメニューで表示
Windowsカレンダーをサイドバーのガジェットに
ネットワークやインターネットの帯域モニター
無圧縮で特定の場所にVistaをバックアップ
DirectXをWindows UpdateやMicrosoft Updateからできるようにする
仮想デスクトップ
全ユーザー分のプロファイルデータを別の場所に移動できる機能
IEで閉じたタブをもう一度開き直す機能
「Documents and Settings」フォルダの下に新たに「My E-mail」フォルダを作る
テンポラリフォルダ(一時ファイルを作成する場所)の中身を自動的に削除
手動両面印刷機能
既にインストールしたアップデート関連をチェックボックスで一気にアンインストールする機能
ゴミ箱の右クリックメニューの「削除」を「デスクトップから消す」に変更
複数のドライブやパーティションのゴミファイルを一括でお掃除する機能
9Socket774:2008/02/24(日) 17:19:14 ID:kwZpfK35
10Socket774:2008/02/24(日) 17:21:32 ID:kwZpfK35
Windows 7は、Microsoftが開発したMicrosoft Windows Vistaの後続バージョンとなるWindowsのコードネームである。
このOSの前に、Windows Vistaの後継であるFijiがリリースされる。
もともとのコードネームは、Blackcomb、のちにVienna。2008年現在、関係者によれば「Microsoftでは『Windows 7』の開発を3年のタイムフレームで考えており、具体的なリリース日は品質達成の有無で最終的に決まる」として2009年末から2010年初頭の発売を予定している。
11Socket774:2008/02/24(日) 17:22:36 ID:kwZpfK35
現在、「Windows 7」の正式名称は決定されていないが、Microsoft関係者は、Windows 7が次期クライアント版Windowsの社内開発コード名であることを正式に認めている。
また、7は、内部バージョン(Windows NT 7.0)に由来する。「Windows 7」から約2年後に行うWindowsのアップデートが、次のメジャー・アップデートとなるとされている。
ちなみに、このバージョンは俗に呼ばれるBlackCombと同じである。

Microsoftの詳しい情報筋によると、同社は米国時間2007年7月19日、フロリダ州オーランドで行った社内フィールド営業部隊向けのカンファレンスで「Windows 7」について説明したという。
Microsoft Windows Vistaと同様、「Windows 7」も個人および法人の両バージョン、そして32ビットと64ビットの両バージョンが出荷される。
同社はまた、Windowsを補完する形でサブスクリプションモデルを検討中であることも正式に認めたが、具体的な内容やタイムフレームについては明かさなかった。
12Socket774:2008/02/24(日) 17:34:33 ID:kwZpfK35
Windows Vista:90秒
Windows Vista SP1:90秒
Windows XP:40秒
Windows XP SP3:36秒
Windows XP Service Pack 3(SP3)のリリース候補を一般公開した。同社のダウンロードセンターから入手できる。ファイルサイズは367.7MB。

 これまでにリリースされたセキュリティアップデート、ホットフィックスなどを含んでおり、性能や安定性、セキュリティを向上させる。
正式版のリリースは2008年前半を予定している。

 機能面では、管理機能のMMC 3.0や、Core XML Service 6.0(MSXML6.0)、Windowsインストーラ3.1 v2など、これまでにリリースされ単独でもインストール可能な機能が含まれる。
また新たに、ブラックホールルーターの発見やNAP(Network Access Protection)機能の追加が行なわれている。

 ブラウザの最新版であるInternet Explorer(IE) 7は含まれないが、IE6およびIE7にリリースされたアップデートは含まれている。
単独のIE7については、2008年2月13日より、自動更新による配布が行なわれる予定。

 SP3 RCのアンインストールは、コントロールパネルのプログラムの削除から行なえる。

XP SP3にはInternet Explorer(IE)7とWindows Media Player 11が含まれると考えている人もいる。
13Socket774:2008/02/24(日) 17:35:44 ID:kwZpfK35
大きな追加機能の1つが、SP3にNAP(ネットワークアクセス保護)が盛り込まれることだ。
これは次期サーバOS「Windows Server 2008」の新機能を活用できる。NAPはプロトコルの1種で、NAPで保護されたLANに接続しているPCが必ず「健全」な状態であるようにする。
例えば、PCはサーバに対して、最新のセキュリティパッチがインストールされていることを示さなければ、LANへの接続を許可されない。

SP3には比較的古いアプリケーションの改良版も含まれる。例えば、MMC(Microsoft Management Console)3.0やWindows Installer 3.1がそうだ。
既存プロトコルへの機能追加もあり、WPA(Wi-Fi Protected Access)バージョン2をサポートする。

ほかにも素晴らしい変更があり、Windows Updateではなくネットワーク共有ドライブかCDからSP3をインストールする場合は、プロダクトキーを探さなくてもよくなった。

OpenOffice 2.3、Thunderbird 2.0.11、Firefox 2.0.11などのオープンソースプログラムを使ってみたが、問題なく動いた。
さらに、Adobe Photoshop CS3、Intuit Quicken 2005、Google Desktop Searchなどのサードパーティーアプリケーションもいつも通りに動作した。

Windows Explorerを使ってネットワークドライブを見ようとすると、時々問題が起きる。
ドライブが Samba上にあっても、Windows 2003でも、W2Kサーバでも、フリーズした。
ドライブがNT/Domainスタイルのネットワークでマッピングされているか、AD(Active Directory)かも関係なかった。
今のところは、深刻な問題というよりはテスト版ゆえの奇行と見なしている。
14Socket774:2008/02/24(日) 17:37:56 ID:kwZpfK35
あぼ〜ん
15Socket774:2008/02/24(日) 17:55:18 ID:B96o48+2
>>1
おつ
16不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 18:48:24 ID:Sx+QfkyS
TV-OUTが出来るモデルはディスプレイ代わりにTVに画面は写せるのですか?

マジレスお願いします。
17Socket774:2008/02/24(日) 19:13:43 ID:kwZpfK35
映せる
大型ブラウン管があればフルスクリーンビデオオプション機能を使って動画をきれいに見れる
文字は潰れる…
18Socket774:2008/02/24(日) 19:17:14 ID:qR09iTK/
>>16
映せる。
でも、高解像度は無理だと思うよ。

19Socket774:2008/02/24(日) 19:38:39 ID:nk9r/xwV
84GS使ってるけど、専用スレはいらないと思う。
20Socket774:2008/02/24(日) 20:13:04 ID:46P79kym
俺も使ってるけど、まぁいいじゃないか。。。
21Socket774:2008/02/24(日) 20:19:45 ID:x3jEdR6R
なんかこのモデル発売元によって
2K対応してたりしてなかったりするんだな
ポチろうと思ったらXP以降だったりとか

中身同じだからOSサポートも
同じでもよさそうなものなのに
22Socket774:2008/02/25(月) 06:02:21 ID:Ck/ON0GS
>>21
ドライバの問題じゃね
23Socket774:2008/02/25(月) 12:23:41 ID:9q0c7k8J
>>1
85GTも仲間に入れてやってください。
前スレでそういうことになってたんだから、スレタイに入れろよ…
24Socket774:2008/02/25(月) 15:49:37 ID:fykKv4ct
オンボードに負ける84GS。84GS使うやつは貧乏人。

84GSの価格性能比を理解できないやつはバカ。

のループでようやく1000レスまで行ったのにな。
25Socket774:2008/02/25(月) 16:26:44 ID:iXW3NjOd
sp3を入れてヒーローズ見てたらフリーズした…
ヒーローズってグロイなw
特に不死身のチアリーダーが
26Socket774:2008/02/25(月) 16:31:56 ID:cS47QGGk
>>23
専用スレ立ってたぞ

>>25
グラボの問題じゃ無いんじゃないかな?
27Socket774:2008/02/25(月) 21:11:46 ID:FQcnT7RP
アイオーの8400GSは目茶静かだわ。ファンが回ってると気づかないくらい。
ただ、メモリクロックが700MHzでちょっと低い。
あと新品だと1万円以上でELSAより高い。
28Socket774:2008/02/25(月) 21:17:24 ID:Y2mC0YDB
アレは何が何でも高すぎだろう
29Socket774:2008/02/25(月) 21:37:54 ID:oFFIbUQo
って事はアルバトロン買えばファン有りのでは静かな方なんかね…
30Socket774:2008/02/25(月) 22:14:34 ID:UkM1nmzw
Albatronうってる?
ツクモ投げ売りAlbatronはスパクルOEMだったぞ。
31Socket774:2008/02/25(月) 22:16:08 ID:L0mxJK1l
うちのPalit製はとても静かですよ。

Palit+ケースFAN(静穏タイプ)+CPUFAN(静穏タイプ)使っていますが、全く気になりません。
おそらくPalitだけだったら、耳を近づけないとわからないくらいです。
HDD3台分の共振のほうが気になります。
32Socket774:2008/02/25(月) 22:39:41 ID:CfvZP+FC
Radeon3450が出た今、5000円以下じゃないと存在価値が危うい。
33Socket774:2008/02/26(火) 00:49:13 ID:Jg2X33PZ
1万以上とかアホかw
34Socket774:2008/02/26(火) 00:55:33 ID:oEreHoUr
8500買えるじゃん
35Socket774:2008/02/26(火) 16:30:38 ID:pvpHgaNg
TC無効化マダー?
36Socket774:2008/02/26(火) 19:11:25 ID:7ylEKDFm
一万あれば、8600GT買えるでしょ?
37Socket774:2008/02/26(火) 20:33:44 ID:+0HagUJ8
>>36
12000〜だと思う。
38Socket774:2008/02/26(火) 21:46:01 ID:RWYVSRNk
>>37
WinFast PX8600GT TDH 256MB Lost Planet Edition バルク商品(簡易梱包) 1年保証 \9,980
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C154&goodsSeqno=62686
39Socket774:2008/02/26(火) 21:58:07 ID:a8rKyZnG
↑このスレの流れからするとリドテクは欲しくないな
40Socket774:2008/02/26(火) 22:53:03 ID:Tv0C28gd
>>39
ああ。
リドテク買ってからこのスレ知ったよorz
4682円に手が出ちゃったんだよな。
でも、確かにFANうるさいけど結構満足してる。
41Socket774:2008/02/26(火) 23:02:14 ID:oEreHoUr
WinFast買ったけどうるさいと思ったのは始めだけ
父親「パソコンっていつもこんな音するのか〜」
て言ってたけどw
42Socket774:2008/02/27(水) 00:30:00 ID:JEqUFmb3
これ見ると売れてるのはLEADTEKばっかりじゃね?
てか、8400GSが実売ランキング1位って・・・w
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0028.html
43Socket774:2008/02/27(水) 11:27:39 ID:3t/Pa2g7
IO-DATAはAlbatronのOEMだからAlbatoronの買えばいいのにと今更だがツッコミ入れとく

というのを8600スレに誤爆してしまった
44Socket774:2008/02/27(水) 11:38:04 ID:pENls5lq
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + 
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
45Socket774:2008/02/27(水) 11:44:34 ID:1NQrEih/
46Socket774:2008/02/27(水) 13:21:47 ID:SJGtZGoi
青い基板のカードはAlbatronだって店員が思い込んでたのかね。
AlbatronもSparkleもシルク印刷でメーカーが判別できるタイプだしな。
47Socket774:2008/02/27(水) 13:33:15 ID:IiP6J/7j
http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080226035/

780Gが出てきたら8400は居場所を無くしそうだな
\1,980くらいで投げ売りしてくれないかなぁ
48Socket774:2008/02/27(水) 13:47:45 ID:9JHG1trh
>>47
新しく組み立てるなら、84は選択肢にないかもね。
あと、73以下使ってる人が84に移行するとは考えにくい。
49Socket774:2008/02/27(水) 14:08:58 ID:VrOboxAx
3980円ならなりそうだけど、1980円は難しいんじゃないかな。
50Socket774:2008/02/27(水) 17:27:03 ID:ffHXjVMQ
FORSA G8400GS メーカーページ見本よりも見た目が劣化しすぎw
ttp://www.geniman.com.hk/8400GS.htm
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080301/ni_i_vc.html#fo84gs
51Socket774:2008/02/27(水) 18:09:35 ID:SvaTIM+j
GALAXYのやつを買ったら
なぜかヒートシンクの取り付け方が見本と逆だったんだが…
52Socket774:2008/02/27(水) 18:11:38 ID:MWHrCxfG
それは手作りかもしれんぞ
53Socket774:2008/02/27(水) 20:27:50 ID:0EgcMMgv
>>51
>>50 と一緒のFANやろ?
7300系でもこのFANがつかわれてたし、
>>50 の方向で取り付けられていたよ。
54Socket774:2008/02/27(水) 21:37:41 ID:fyhwzT2Q
うちの先月にかったガラクシはこんなんだけど、向きが逆ってのはどういう意味?
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000295268.jpg
55Socket774:2008/02/27(水) 22:14:37 ID:SvaTIM+j
よく見たら逆じゃなくて別物のヒートシンクだった
溝の入り方は>>54のと同じなんだがファンが後ろ側についてる
改良なのかな
56Socket774:2008/02/28(木) 19:56:11 ID:weWK7CXf
790Gおもしろそうだけど
まだ安定してなくて手が出せないようママン

すれ違いスマソ
57Socket774:2008/02/28(木) 20:32:01 ID:hdDP9ZwL
グラのためだけにマザー選ぶほうが嫌でしょ
選択したマザーがたまたまってゆうならまだしも
58Socket774:2008/02/28(木) 21:34:20 ID:BJozX6TC
84GSの動作音動画(12M)
http://home2.dip.jp/upload100_download.php?no=21397
DL Key: 84GS

途中でVGAFANを止めてます。
実際の音と動画の音って違うね…実際はVGAFAN音は聞こえないんだけどな。
59Socket774:2008/02/28(木) 21:51:47 ID:JspEl46j
うるせーぞw やっぱファンレスだな
60Socket774:2008/02/28(木) 22:09:00 ID:hdDP9ZwL
ファンレスは常用環境ではきついw
61Socket774:2008/02/28(木) 22:12:11 ID:weyMMwRn
>>58

        /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
      |    /       ブーン
       ( ヽノ
       ノ>ノ 
   三  レレ
62Socket774:2008/02/28(木) 22:13:32 ID:5dZu23ZX
デジカメとかについてるコンデンサマイクは
人間の耳とは違う音よく拾うよな
特に鼻息の音
63Socket774:2008/02/28(木) 22:50:57 ID:cp2w3XCU
>>58 これが噂のリドテク84GSの咆哮なの?
6458:2008/02/28(木) 22:54:17 ID:BJozX6TC
Palit製
65Socket774:2008/02/28(木) 23:00:37 ID:EZCtx3Od
静かなのはLeadtekとELSAだっけ
66Socket774:2008/02/28(木) 23:14:00 ID:JphXGdfg
玄人志向のファンレス
67Socket774:2008/02/29(金) 00:06:48 ID:g/GUT26Q
同じ製品でもファンに個体差あったりするよ
>58の動画のCPUファンみたいに軸振れしてたり
軸振れしてても静かだったりするけど
68Socket774:2008/02/29(金) 00:12:16 ID:p16x0x3Q
>>65
Leadtekの最近の投げ売り品はうるさい。
型番にFANと入っているやつ。
おそらく8400GS最凶。しかし冷却もNo.1だろう。
69Socket774:2008/02/29(金) 06:39:42 ID:lpY+MhHR
ZOTACのファンは使ってるけど静かだよ
70Socket774:2008/03/02(日) 23:27:00 ID:MNKrswMh
gigaのがT-ZONEで\5800だた。
71Socket774:2008/03/02(日) 23:45:20 ID:9QGzd2o1
高い
72Socket774:2008/03/03(月) 02:33:53 ID:MDQ2umjK
MSIのファンレスロープロGF8500がマップで6,800エン。
73Socket774:2008/03/03(月) 10:04:50 ID:rGL3N8PZ
7200GS PCI-E 256M LP ファンレスモデル
ドスパラで数量限定4480だたよ
俺は買わないけど
74Socket774:2008/03/03(月) 10:05:10 ID:rGL3N8PZ
みすヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
75Socket774:2008/03/03(月) 10:14:59 ID:XmQ7+ex8
7100は3000円、7200は3500円、7300は3900円、8400は4500円なら、購入を考える。
76Socket774:2008/03/03(月) 16:35:09 ID:ferqCh3D
8400は4500円
これはあるけど?
77Socket774:2008/03/03(月) 17:04:53 ID:07qEyF69
6月頃に9400が出るみたいだな
78Socket774:2008/03/03(月) 17:10:24 ID:ferqCh3D
9400?
9xxxシリーズは9500からじゃなかったっけ?
全部GDDR3仕様だし
79Socket774:2008/03/03(月) 17:13:38 ID:ferqCh3D
9300M G
ノートも300だし400なんて聞いたことないけど?
80Socket774:2008/03/03(月) 17:16:04 ID:ferqCh3D
ごめんDDR2も一部あるみたいだ
9400は聞いたことないけど
81Socket774:2008/03/03(月) 17:36:16 ID:07qEyF69
82Socket774:2008/03/03(月) 17:43:48 ID:ferqCh3D
これはもう開発が始まってるって事?
それとも単に予想?
83Socket774:2008/03/03(月) 18:13:42 ID:EjweA0vY
報告。7600スレで教えてもらった通り、ググって下記のドライバーで
Win2000での動作が確認できました。

NVIDIADisplayWin2KXP_169.28Int.exe

ま、既出でしょうが、一応報告。

* 見た目もエントリーカードと思っていましたが、中々良いですね->8400GS
84Socket774:2008/03/03(月) 18:30:00 ID:XmQ7+ex8
>>83
2000で84が動いたってこと?
76スレを全員が見てるわけじゃないよ。
85Socket774:2008/03/03(月) 18:51:17 ID:EjweA0vY
>>84 はい。
一応・・8600GTと8400GSの両機種を試しましたが、両機種とも普通に
インストーラーから2000用ディスプレイドライバの文字が出て問題なく
導入は完了します。

再起動後は普通に動いてます。新コントロールパネルになるので、nvidia
の公式文章にある旧クラシックタイプにするレジストリを触ることにより
旧コンパネになるのも確認しました。

今の所の不具合としては、対応動画ファイルの一部のファイル支援が受け
られない状態です。(XPと比べてCPU負荷から判断)
ただ、完全にPureVideoが動かないわけではないようで、ビデオシューダ
関連はすべて動作しています。

動画支援に関しては、旧OSという事もあり、限界もあるようです。
86Socket774:2008/03/05(水) 10:22:14 ID:qK4pYmR9
>>85
自分も2000環境なのでレポートを受け
LeadTek 8400GSのファン付き(安物フ
ァンの分)で、4,190円 買いました。

で、普通に上のドライバをダウンして
ごくごく普通に導入出来ました!

ファンの音がチと騒がしい気もしますが
変な色の曇りも無くモニターの相性も
良かったのか、なかなかクリアに映りま
す。

新コンパネは、まだ良く判らないというか
詳細な設定が無いのですね。
87Socket774:2008/03/06(木) 21:21:17 ID:o9aWwEnE
乗せ変えようと思うんだが、6600gtより性能↑かな
88Socket774:2008/03/06(木) 21:29:08 ID:CiS5ful5
用途によるんじゃない?
7600GSと比べて負ける部分があるらしいから6600GTと比べても・・・
89Socket774:2008/03/06(木) 22:02:26 ID:NilgDdbY
買うんなら、今は7900GSじゃない?青筆なら新品で一万切ってるし
でもオラは8400GSがお気に入りー
90Socket774:2008/03/06(木) 22:11:30 ID:2q34cspx
>>87
8600GT以上に行こうよ。
91Socket774:2008/03/06(木) 22:41:28 ID:Vw7LuE+2
8400の転売が熱いって知り合いが自慢していたので
パーツ屋ですこしばかり買い込んできました
92Socket774:2008/03/06(木) 23:41:08 ID:YGT8KzSc
残念!
すべて不良在庫です。
93Socket774:2008/03/06(木) 23:44:12 ID:3RnkhinV
>>91
お前、そいつに嫌われてるんじゃね?
94Socket774:2008/03/06(木) 23:48:08 ID:/+tATXwm
>>87
6600GTが発売された時期だと6600GTはゲームする人の選択肢に入ってたけど
今の時代だとゲームする人の選択肢に8400GSは入らないと思う
ゲームする人ならもっと上の性能の物選んだ方が後悔しないだろうね
95 ◆SiS//H/GOM :2008/03/07(金) 00:53:55 ID:mo/T0uEY
DX10は動けば良いって感じだしね。
DX9でも重いゲームはちと辛い、DX8世代のゲームなら問題無いけれど。
96Socket774:2008/03/07(金) 07:03:17 ID:tIMs/bNE
>>87
ゲームやらないなら84でいいけど、そうでないなら86のほうがいいと思う。一万前後で買えるしね。
97Socket774:2008/03/07(金) 09:52:17 ID:MBQCD6Mv
6600GTと8400GSを持っている俺が言うのもなんだが、6600GTの
方が早いな。

8400GSが余裕で勝つのは、3DMarkだけ。

消費電力はどうだろうな、計った事無いけど8400GSの方が
少ないと思いたいな。(6600GTは可変クロックだし)
98Socket774:2008/03/07(金) 12:24:59 ID:Ooe3/FyR
>>97
>6600GTと8400GSを持っている俺が言うのもなんだが、6600GTの方が早いな。
確かに発売時期は6600GTの方が早かったが、誰もそんな話をしていなくて
どっちの処理速度が速いかの話をしているのではないか?
99Socket774:2008/03/07(金) 12:52:45 ID:hUi10mky
OSレスで15800円で買ったマシン
グラボに一万は出せなかった

コストパフォーマンスに満足している
100Socket774:2008/03/07(金) 12:54:30 ID:ruBPFtV9
その値段、ML115かNECか?
101Socket774:2008/03/07(金) 13:01:23 ID:/U1P4lR/
GA-P31-DS3L+E2140+GeForce 8400GS
これで決まりだよっ
102Socket774:2008/03/07(金) 13:08:10 ID:MBQCD6Mv
>>98
俺は6600GTで動くような部類のゲームの速度の話をしたつもりだったが
発売時期の話と思われたのなら、つたない文章でスマヌ。
103Socket774:2008/03/07(金) 17:14:14 ID:epr4Z85+
>>98は「早かった」と「速かった」の間違いをあげつらってるんだよ
104Socket774:2008/03/07(金) 17:24:33 ID:hUi10mky
嫌な椰子だな
105Socket774:2008/03/07(金) 17:24:58 ID:sbKfgBuW
日本語能力低過ぎ。
106Socket774:2008/03/07(金) 18:01:44 ID:Y4yrUPO7
8400に付けれる外排気型のVGAクーラー探してるんだが・・・ないのう・・・
107Socket774:2008/03/07(金) 18:49:04 ID:hyC3m3iR
自作板にいるんだから自作しろよ
108Socket774:2008/03/07(金) 19:10:05 ID:tIMs/bNE
基板に穴をあける勇気はない。たとえローエンドでも。
109Socket774:2008/03/07(金) 19:31:42 ID:jfv6vzj4
ケースからビニール皮膜つきの針金伸ばして固定とかは?
110Socket774:2008/03/07(金) 19:33:10 ID:iiof4I/W
むしろケースを自作すべし
111Socket774:2008/03/07(金) 22:06:04 ID:ah21Wtj7
ttp://www.ainex.jp/products/rsf-01bl.htm
これに厚紙で空気の流れを作ってやればいいんじゃない?
112Socket774:2008/03/07(金) 23:07:02 ID:cwBiq4vI
>>109
そんなもんで熱が誘導出来たらヒートパイプなんか必要ない訳で…
113Socket774:2008/03/07(金) 23:20:33 ID:akn+iBiB
>>112
熱誘導の話じゃなくて、
84にあう外排気型のVGAクーラー→自作しろ→基板に穴をあける→針金伸ばして固定
っていう流れだと思うよ。
114Socket774:2008/03/07(金) 23:21:55 ID:hw4YKIVM
>>111
これ良さそうだな。俺ファン前に1つしか付いてないからなぁ。
ケースの形が後ろの金型がデコボコでリアファンが付けれないような
形状の使ってるのよ。電源をツインファンにしてそこだけで排気してるのよね。
そりゃ、無理やりケースの外側から何かでとめてリアファン付けれないこともないが・・・
昔のPCはこうだったし、しょぼいスペックなんで、今のままでも
特に問題なく使ってるけどw
115Socket774:2008/03/07(金) 23:57:29 ID:jfv6vzj4
ブロアファンは騒音がなあ
116Socket774:2008/03/08(土) 14:41:50 ID:ObOwcU84
PX8400GSがPCDEPTで新品¥5970で売っていた
なんでこんなに安いんだろ(平均7480)まあ1400円程度だけどw
サブマシン用だから3Dはどうでもイイ。
117Socket774:2008/03/08(土) 14:45:13 ID:ObOwcU84
安いって思ったら、他んところで4900円くらいのところがいくつもあるんねww
まあ地方だし、イイヤ( ・∀・)w
118Socket774:2008/03/08(土) 14:46:12 ID:JiNU9Tue
http://www.ainex.jp/products/rsf-03.htm
これでいけんじゃねーの?
119Socket774:2008/03/08(土) 14:47:34 ID:ObOwcU84
連投ごめん、
平均7480円ってWinFast PX8400 GS TDH Extreme だったのね・・・
120Socket774:2008/03/08(土) 15:39:50 ID:JN/Z50XT
大宮ソフマップでMSI 85GTファンレス(NX8500GT MTD256EH)が6800円。

ゆめりあ(最高)ベンチ
 84ファン付き  8200(今使っているやつ) 温度38度
 85ファンレス 10200(買ってきたやつ)   温度63度

Usedコーナーも見てたんだけど、
ゲフォだと66GTと76GSで8割くらい、たまに88GTや73など、84/85は0だった。
71/72/84/85はVGAにこだわらない人がずっと使っていてほとんどUsedに流れず、
66GT/76GSなんかはゲームユーザーが86/88に移行したのかなと思った。
121Socket774:2008/03/08(土) 16:31:34 ID:uczdeSc/
それPT880だと最高で9000台だから、VIAやっぱ遅いな。
まぁ、PCI-Ex4だから仕方ないが。
122 ◆SiS//H/GOM :2008/03/08(土) 17:10:57 ID:9JTXm1Rw
>>106
私も>>111のオススメ。
使った事あるけど、結構静かだよ。

>>120
熱いねー8500GT。
夏が怖いからまだx2これで逝くとしやう。
123Socket774:2008/03/09(日) 21:51:00 ID:E4Gid4+B
みんなクーラー何使ってる?
124Socket774:2008/03/09(日) 22:51:52 ID:zTYu2k6Z
ダイキン ジョーシンセールで工事費込み28000円だったんだ
125Socket774:2008/03/09(日) 23:13:13 ID:2BdlMGXC
エアコンかよw 
126Socket774:2008/03/10(月) 00:00:14 ID:D7wZOCJn
ダイキンのエアコンは最強
127Socket774:2008/03/10(月) 00:13:43 ID:RbZQ5Q3r
A級アスリートの合コン
128Socket774:2008/03/10(月) 17:36:09 ID:eziFSMXJ
84GSの最初からついてたヒートシンクはずして買ってきたクーラーつけたら赤色が表示されなくなった\(^o^)/オワタ
129Socket774:2008/03/10(月) 17:41:31 ID:2jQN4vP9
戻せばいいじゃん
それとも傷でもつけたのか?
わざわざ別でクーラー買うならはじめから静かなものを買えばよかったんじゃないか?
130Socket774:2008/03/10(月) 18:16:54 ID:eziFSMXJ
>>129
たぶん傷だわ
ファンレスタイプの84GS買ったんだけどヒートシンクが小さくて熱であばばばだったんよ
ゲーム途中でテクスチャバグおきるし・・



それでクーラー付けてみたんだが・・
ま た テ ク ス チ ャ バ グ 
相性が・・・悪いのかな・・・
131Socket774:2008/03/10(月) 19:18:39 ID:8B7ma7xl
>>130
ケースないのエアフロー見なおしたほうがいいと思う。
132Socket774:2008/03/10(月) 20:15:24 ID:0X9v+UzJ
>>116
それ高ぇーよ。
大阪だけど、XFXのファンレスを4980円で買った。
ファン有りで構わないなら4180円から有る。
むしろ7600や一部の7300より安いってのは異常
な気もするが。
133Socket774:2008/03/10(月) 23:53:04 ID:iqtQr/Hy
GPU-Z 0.1.7
http://www.techpowerup.com/downloads/979/TechPowerUp_GPU-Z_v0.1.7.html

・Added 8400 GS detection
など多数。
134Socket774:2008/03/12(水) 00:03:35 ID:IC5Me5H5
ZOTACのZT-84SEG2P-FSLってコンポーネント出力対応してますか?
ググってもショップのページしか出てこなくてHDTVと書いてあったりTVOUTと書いてあったりで
どうもハッキリしなくて。
>>3の公式にはTV-Out (S-video) Connectorとしか書いてないので非対応でしょうか?
135Socket774:2008/03/12(水) 00:16:50 ID:eC75Kv/I
>>134
自分はZOTAC製品は持って無いけど、
ここの下の方にZOTAC ZT-84SEG2P-FSLの載ってた。
この記事が正しいとするならばだけど。

http://www.dosv.jp/other/0710/07.htm
136Socket774:2008/03/12(水) 00:35:52 ID:NE/3Wv4i
コンポーネントには対応してないと思うけど?
SビデオってことはS端子って事でコンポジットなら接続できると思うけど・・・・
137Socket774:2008/03/12(水) 00:49:10 ID:cYEm/OXh
付属のケーブルがHDTV(コンポーネント)対応してないんだろ。
カード自体は対応してるんじゃないかと推測。
138Socket774:2008/03/12(水) 21:09:49 ID:IC5Me5H5
ショップにメールしてみたら付属してないって言われました。
その場合こういうの
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w22072949
を買って繋げば出力出来るようになるんでしょうか?
139Socket774:2008/03/12(水) 21:52:30 ID:I/Vap+vY
>>134
もう手放したけど俺が買ったのも、あのDIN端子みたいのからコンポジットに変換(メス−メス)する奴が付いてただけだったよ。
>>138
これってメーカーとか関係なしに使えるんでしょうか…?
140Socket774:2008/03/12(水) 23:59:58 ID:NE/3Wv4i
使えるけど画質は変わんないよ
141Socket774:2008/03/13(木) 00:11:02 ID:IijHHXgG
ファンレスグラボスレからのコピペ

期待?の新型 8400 GS ですよ

ASUS EN8400GS SILENT/HTP/512M
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080315/ni_i_vc.html#en84gs
http://ascii.jp/elem/000/000/116/116445/
142Socket774:2008/03/13(木) 00:16:49 ID:JwQLEq6x
ついに来たのか。PCI Express 2.0対応、ビデオメモリ512MBワラタ
143Socket774:2008/03/13(木) 00:17:20 ID:tLD3AQYu
>>141
値段は高いけど、コンデンサがいいね。


GALAXY 8400GS
最近のロットは青基板になってる。
コンデンサも糞。FANもうるさめ。
でもLeadtekよりはましw

Leadtekは反省汁!
せっかくのブランドを汚すなよ。
144Socket774:2008/03/13(木) 00:18:06 ID:kRkzr2un
>>140
S端子相当の解像度しか出ないって事ですか?
145Socket774:2008/03/13(木) 00:44:04 ID:VaCP3qDh
S端子から出力されてそれを変換しているので元はSビデオの画質
ただ、変換しているので文字などの輪郭が若干変わる
解像度はディスプレイが対応してればいい(対応してなくても伸ばそうと思えば伸ばせる)
146Socket774:2008/03/13(木) 00:52:03 ID:VaCP3qDh
訂正
伸ばそうと思えば伸ばせる場合もある
147Socket774:2008/03/13(木) 01:57:42 ID:VaCP3qDh
でもグラボが壊れる
148Socket774:2008/03/13(木) 12:47:10 ID:kRkzr2un
標準でアダプタが付いてる奴でもS端子画質にしかならないんですか?
149Socket774:2008/03/13(木) 13:06:40 ID:LmsolY84
基本的に、コネクタが4ピンならいわゆるS映像出力のみ、
7ピンならコンポーネント出力も有り。

標準でアダプタが付いていれば多分720Pとか1080iとかいけるけど、
コンポーネント出力だからといってHDTV用とは限らないから要確認。
YCbCrじゃなくてYPbPrならHDTVだったっけ。
150Socket774:2008/03/13(木) 21:04:51 ID:3tFzZ9l5
>>141
ASUS EN8400GS たかいな
780Gなら、マザボの機能までついて+1000円ぐらいだよ。CPUを選べないのが欠点だけどね。
151Socket774:2008/03/13(木) 21:30:57 ID:uHskho28
Core2 Duoがいいですー
152Socket774:2008/03/13(木) 21:44:03 ID:4zIQo0mS
ASUSやっちゃったな、新製品の出荷停止くらうぞこりゃ
153Socket774:2008/03/13(木) 23:11:51 ID:+53R9qBD
>>152
なにやったの?
154Socket774:2008/03/13(木) 23:18:14 ID:mZ1jABx5
>>153
早漏
155Socket774:2008/03/13(木) 23:19:40 ID:I7JgJ9SB
一斉に発売する前に出しちゃった?
156Socket774:2008/03/14(金) 13:47:48 ID:U8hA3es3
D8Mは、まだリテールで出荷しちゃ駄目らしい。
157Socket774:2008/03/14(金) 18:48:24 ID:n2tiGlil
オクで84GSが売れた…1800エン
その程度の価値なのか。
158Socket774:2008/03/14(金) 19:01:49 ID:XqwKo4lB
最低落札価格3000円ではじめれば3800円ぐらいで売れるのに・・・
159Socket774:2008/03/15(土) 04:02:56 ID:mpIQpi4Z
駆け引き出来ない奴なんだろw
160Socket774:2008/03/15(土) 21:16:24 ID:gM68p+Ls
このグラボで3Dゲームは厳しいのかなぁ
256MBあればEEVぐらいなら高画質モードでいけそうなんだけど
161Socket774:2008/03/15(土) 21:32:09 ID:UeLhjUaO
メインメモリが多ければ擬似的に512MBあります。
ただ速度がないので処理領域が多くてもほとんど意味がありません。
しかし、全てではない3Dゲームは出来ます。
162Socket774:2008/03/15(土) 21:45:15 ID:gM68p+Ls
>>161
そうなんすか・・
サンクスっす
163Socket774:2008/03/17(月) 07:09:41 ID:mc80r9Q8
GeForce PCX 5900とGeForce8400GSだと8400GSの方がどれ位性能が上ですか?
164Socket774:2008/03/17(月) 09:26:05 ID:zWIZLLXy
ゆめりあベンチ 1024x786 最高

GeForce7100(オンボ)2700 
AMD690(オンボ)2910
IntelG965(オンボ)4530
Xpress1250(オンボ)5000

GeForcePCX5900 2980

GeForce6600GT 12500 
GeForce7200GS 3310 
GeForce7300GS 6170
GeForce7300GT 12700 

GeForce8400GS 8310

GeForce8500GT 10300
GeForce8600GT 23300

GeForce8800Ultra 88000
165Socket774:2008/03/17(月) 11:29:08 ID:zWIZLLXy
全部オンボ
AMD780G  3740
Intel945G. 3120
GF6150 2040
GF6100 1700
Intel915G. 1250
Mirage3 680
166Socket774:2008/03/17(月) 11:41:51 ID:zWIZLLXy
あれ?780Gって8400GSより性能いいってこのスレで・・・あれ?
167Socket774:2008/03/17(月) 12:02:29 ID:zWIZLLXy
AMD780G.+Phenom  7900
AMD780G+Ath64X2  5800
組み合わせによるみたいだね
でも7900?
168Socket774:2008/03/17(月) 23:50:02 ID:jgBCOHHc
デタラメスコア乙です。
169Socket774:2008/03/17(月) 23:58:47 ID:mn7wN7JW
73と84と85は大体うちのと同じ
170Socket774:2008/03/18(火) 01:01:15 ID:fLYDzJ7/
ゆめりあベンチのスレにあるスコアと一緒
171Socket774:2008/03/18(火) 01:24:05 ID:KLvEyzQY
オンボード スコア
AMD780G.+Phenom  7900
AMD780G+Ath64X2  5800
Xpress1250        5000
IntelG965.         4530
AMD690G         3150
Intel945G.         3120
IntelG33(GMA3100)  2910
GF7100            2700
GF7050PV        2040
GF6150            2040
GF6100            1700
Intel915G.         1250
Mirage3          680
172Socket774:2008/03/18(火) 07:24:39 ID:ihdCZhM5
8400GSの時のCPUは?780Gは中途半端な性能っぽいな
173Socket774:2008/03/18(火) 10:33:38 ID:P6pZn6nV
中途半端ってw
オンボにどこまで求めてるんだよ
174Socket774:2008/03/18(火) 18:47:18 ID:VL2GXW5P
普通グラボでもオンボでもCPUの性能差によって、ここまで極端な影響は出ないでしょ
ゆめりあベンチってシステムじゃなくビデオカードの性能を純粋に表すみたいだし780Gが中途半端かどうかわからんけど不安定すぎるのは確かw
175Socket774:2008/03/18(火) 21:24:34 ID:ihHGyVk2
7900GSが壊れたので繋ぎ用に8400GS注文しました。
オレ、安くなったら9600GT買うんだ・・・
176Socket774:2008/03/18(火) 21:39:24 ID:HvH/LT4p
780+Phenomだと画質が10パーセント向上するって、昨日のITMEDIAの記事に書いてあったよ。
ガシッと共にスピードもあがるんじゃないかなぁと予測
177Socket774:2008/03/18(火) 22:21:03 ID:tl+YUYW9
Phenomじゃないと意味ないってどんなオンボだよw
178Socket774:2008/03/19(水) 00:03:06 ID:hq68Tei2
HD3870CF      108000
HD3870X2.      103000   GF6800GS.     17200
GF8800Ultra     88000   GF7600GS.     17100
HD3850CF.      87000   X1600XT.      15500
GF8800GTX.     84500*.  HD2600Pro(DDR2)15300
GF8800GTS(G92)  74000   X1650Pro(DDR2) 13500
GF8800GT.       71000*.  GF8500GT       12700*
GF9600GT.       61000*.  GF7300GT       12700
GF8800GTS(G80)  61000*.  GF6600GT       12500
HD2900XT         60000   X1600Pro       12200
HD3870        60000   X1300XT        12000
X1950XT.        52000   HD2400XT      11600
HD3850        51000   GF8400GS      9600*
HD2900pro      49000   HD3450        9400
GF7950GT.       44000   X700pro       8680
X1950pro        39000   X700         7860
GF7900GS.        34000   HD2400Pro.      6950
GF8600GTS.     32000*.  GF6600         6920
GF8600GT.       26500*.  ChromeS27      6770
HD2600XT(DDR4)   26000   X1300Pro.        6340
GF7600GT.       25000   GF7300GS      6170
X1650XT.        24100   X600XT          5080
HD2600XT(DDR3)   24000   X600Pro         4420
HD3650(DDR3)    23300   X1300           4410
HD2600Pro(DDR3)  20500   GF7200GS      3310
HD3650(DDR2)    19800   X600SE          3170
179Socket774:2008/03/19(水) 00:04:15 ID:hq68Tei2
*印はnVidia171.**以降のドライバ
180Socket774:2008/03/19(水) 00:04:34 ID:zVmiOPns
GF6600よりは上なのか
181Socket774:2008/03/19(水) 00:43:25 ID:hq68Tei2
GeForce8400GS 8310   169.21
GeForce8400GS 9600   171.**

ドライバのバージョンアップだけでこんなに違いが出るならまだまだ上がりそう  
182Socket774:2008/03/19(水) 00:45:20 ID:rpuCiSgR
>>181
もう、休ませてやってくれ
183 ◆SiS//H/GOM :2008/03/19(水) 00:55:59 ID:Oz0hO9Ul BE:382161582-2BP(140)
>>178
良いもの見させてもらいました。
早速163.75から変えてみよっと。
184Socket774:2008/03/19(水) 01:37:08 ID:pCK/80ja
やったHD3450に勝ったぞってこの怪しいベンチどこまで当てになるんだ
185Socket774:2008/03/19(水) 01:52:34 ID:iWWcta8K
自分で試して見れば?
俺は正式バージョン出てからしか試さんけどw
186Socket774:2008/03/19(水) 12:34:47 ID:5B/hlxFF
インテルが次世代コアでDIRECTXをサポートするようなことかいてあったいってるから、AMDも頑張ってるんだと思うよ。>780G+Phenom
187Socket774:2008/03/19(水) 19:28:57 ID:OeBoiUek
Leadtekの8400gs ファンがうるさすぎ、取っ払って8pのファンで風当ててるけど
このままだと不安なのでたわしみたいなヒートシンク買って来ようと思います。
他に良いクーラー在りますか? ちなみに現在室温18℃で42℃です。
188Socket774:2008/03/19(水) 20:27:40 ID:E+OdwuTi
たわしがいいよ
189Socket774:2008/03/19(水) 20:52:48 ID:eJqTmgw0
ファン代1000円上乗せして8500GT買えただろ
何のための安さだよw
190Socket774:2008/03/19(水) 21:01:45 ID:P1yTM2uM
ZAWARDのS1は付かないよ。
191Socket774:2008/03/19(水) 21:16:07 ID:IW2NfC9m
ジャンクのロープロ7300LEとか買ってきてヒートシンク流用。
4cmFANであぶればいいじゃん。

ジャンクのカードが都合よく入手できるかどうかが問題化。
192Socket774:2008/03/20(木) 00:26:18 ID:ORQ/ufqQ
>>189
8500GTは更に爆音
193Socket774:2008/03/20(木) 01:41:29 ID:PCGYNy/G
メーカーによって違うっつーのw
194 ◆SiS//H/GOM :2008/03/20(木) 08:03:44 ID:O93YOSP3 BE:1003174676-2BP(230)
8500GTは熱い割に性能低いからね。。。特価8600GTでウマー。
そんな性能要らないしーな人は8400GSで良い気がする(´・ω・`)
195Socket774:2008/03/20(木) 08:09:53 ID:aqXXtSas
>>194
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10873592/-/gid=PS03010000
(´・ω・`)GA-G33M-DS2R買ったのでオンボよりはマシ?って言うかDVIついてるからこれにしようかと思います
m9(´・ω・`)引き止めるなら今ですよ
196Socket774:2008/03/20(木) 08:24:10 ID:8mDPJBv5
>>194
84 4000円台
85 6000円台
86 9000円台

先出のゆめりあだと85の意味って薄いね。
俺85だけど
197 ◆SiS//H/GOM :2008/03/20(木) 08:38:50 ID:O93YOSP3 BE:1003174867-2BP(230)
>>195
ポイント付きでなら良いですね。。。買いでせう。
ファンの音は側面とかにあるケースの穴を塞ぐとかすれば無問題かと。
私は裏側からビニテーで閉じちゃってます。必要な程熱くはならないので。

>>196
と云うか、8500GTは性能的にDX10も厳しいし後に使う場合も
本当に微妙なんですよね。
性能を求めずに、動画再生支援とちょっとDX8〜DX9の
ゲームしたい人にはこれが良いと思ふのです。
AGP6200AやFX5200で不満が無い人にとっては
これで十分なワケですよ。
198Socket774:2008/03/20(木) 08:46:25 ID:aqXXtSas
>>197
(´・ω・`)やっぱりうるさいのですか....ショボーン
199 ◆SiS//H/GOM :2008/03/20(木) 08:52:38 ID:O93YOSP3 BE:644898839-2BP(230)
>>198
小さいファンだといっぱい回った時に音がするんじゃないかと。
私の8400GSはギガバイトのファンレス仕様なので無音なのですが、
昔、小さいファン有りVGAを買った時は多少音がしたです(´・ω・`)

CPUにリテールファンを使ってる人は掻き消されるかもですが。。。
200Socket774:2008/03/20(木) 09:00:59 ID:aqXXtSas
>>199
(´・ω・`)dです。すごく参考になりますた
とりあえず安いので逝ってみます
201Socket774:2008/03/20(木) 09:35:41 ID:KHAOQaTG
うるさいの嫌なら多少高くてもファンレスいっとけ。
202Socket774:2008/03/20(木) 09:36:26 ID:PCGYNy/G
パソコンのすぐ近くにいるわけじゃないから音なんてほとんど気にならない
気になる人って何が気になるの?
扇風機より小さい音
テレビより小さい音
掃除機より小さい音(この辺から耳障り)
音楽聞くためにパソコン使ってファンの音まで気にするんならそもそもパソコンなんてつかわんだろうに
203Socket774:2008/03/20(木) 10:05:47 ID:SuTK9+aj
ゲームやテレビって映像と音で楽しむものだから、うるさくても受け入れられる。
それ以外の用途で使う場合は、やはり気になるよ。
204Socket774:2008/03/20(木) 10:10:04 ID:SuTK9+aj
耳元で蚊がずっと飛び回っている感じ
205Socket774:2008/03/20(木) 10:47:34 ID:2DLeS4RG
84GSも性能の割には熱持つから、DVI欲しいだけならHD3450とかの方がいいんじゃないの?
206 ◆SiS//H/GOM :2008/03/20(木) 17:50:28 ID:O93YOSP3 BE:382162144-2BP(230)
>>202
んー。。。私の場合だけれども、マシンのファンは全部静音タイプの
12cmなので小口径ファンの高い音は耳障りに聞こえちゃうのですよ。

あとは生活環境もあるかなぁ。。家の周囲は車も余り通らない静かな場所なので。。。

>>205
相性やドライバーの事を考えると、Radeonはちょっと敷居が高いかと。
私はHD2600の特価品も狙ってますけどね。
207Socket774:2008/03/20(木) 22:14:47 ID:ORQ/ufqQ
夜中に静かな環境でネットすると気になる
あとDVD鑑賞中
208Socket774:2008/03/21(金) 00:21:41 ID:mpJJqUU4
蚊が飛ぶ音を不快に感じるのは周波数と音の強弱と防衛本能による精神的不安からであって、ファンの音にそれと同じ不快感を感じるなら一度病院へ行ったほうがいい・・・
209Socket774:2008/03/21(金) 00:57:47 ID:yxDtSTjC
いや、お前が耳鼻科に行くべき
210Socket774:2008/03/21(金) 01:47:49 ID:mpJJqUU4
お前は精神科に行ったほうがいい
パソコンに何らかの恐怖心を持っているということになるから
211Socket774:2008/03/21(金) 02:06:25 ID:gnxu3OzC
そんな力説せんでも。
蚊と似たような音がすれば俺は嫌だが。
212Socket774:2008/03/21(金) 02:16:17 ID:3rRaA0In
自演?釣?
さすがに蚊はないだろw
213Socket774:2008/03/21(金) 02:16:50 ID:brPrLwEl
そう蚊?
214Socket774:2008/03/21(金) 03:11:32 ID:fKQ/omN/
>>210
お前は蚊に対して恐怖心を持ってるわけか?
どんだけビビリだよw
215Socket774:2008/03/21(金) 16:12:02 ID:3rRaA0In
蚊は怖いだろ
ウイルス運んでくるんだぜ
216Socket774:2008/03/21(金) 17:42:14 ID:6eeoVW7d
玄人志向 GF8400GS-LE256H
ファンレスなのに音がしないぜ。なんでや?
217Socket774:2008/03/21(金) 19:00:53 ID:01VP1K40
     ___
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・`|
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ

      ___
   /|∧_∧|
   ||. (    |
   ||oと.   |
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ
218Socket774:2008/03/21(金) 19:39:50 ID:MsfbqBRN
奈美悦子
トップレスなのに乳首がないぜ。なんでや?
219Socket774:2008/03/22(土) 18:32:14 ID:Nc0qfrvn
NVIDIAは2008年2月に物理シミュレーションエンジンPhysXおよびPC向け物理シミュレーションチップ(PPU)を開発・製造しているAGEIAを買収した。
GeForce 8シリーズ以降を搭載した全てのビデオカードで、
無料のソフトウェアのバージョンアップによりGPUをPPUとして利用することが可能になることが発表され、
また3way SLI時に2枚のビデオカードを描画に、
1枚を物理演算専用に割り当てる等の設定も可能になるという。
220Socket774:2008/03/22(土) 18:55:36 ID:YYrXC29Z
>>218
手術に失敗したから
221Socket774:2008/03/27(木) 04:18:54 ID:AahvKkNo
ナム
222Socket774:2008/03/28(金) 01:22:58 ID:jAyc1ux3
新型の8400gsスペックだけ見るとかなりイイな!TDPが10wも下がってるじゃないか。
ようやくファンレスの本命に出会えた気分だ。
ASUS以外は出てない?じゃんじゃん他からも出して価格がバンバン下がって、、、夢か
223Socket774:2008/03/28(金) 02:58:55 ID:xzG85nwI
ASUSの新型は例のあのゴツいシンクが物欲をそそるが、性能はどうなのかが問題だな
まだベンチ報告した人もいないし
224Socket774:2008/03/28(金) 08:09:54 ID:jAyc1ux3
>>223
ん?スペックどおりで当然、旧8400gsよりも新8400gsの方がちょっと性能低いだろ。
性能ダウンについては、メモリクロックは上がったがシェーダーユニット半分が痛いようだ。

でも俺らは性能よりも発熱や電力重視だろ?
第3世代PureVideoと、TDPが35→25になったのがメリット。
225Socket774:2008/03/28(金) 08:20:01 ID:+Ix1+UNJ
ぶっちゃけ消費電力って相当熱くない限りどうでもよくね?
226Socket774:2008/03/28(金) 10:22:42 ID:IbTJXBYZ
CPUも含めて最近、省電力が一種のブームなんじゃない?

俺も君と一緒で相当の電力使わない限りは、どうでも良いだろ
と思う一人だが、人それぞれだしな・・・。
227Socket774:2008/03/28(金) 11:12:19 ID:hxOZ8HaQ
>>225-226
おまえらがなぜ8400gsを選んだのかがわからない。
それなりの電力でいいなら8600gtのほうが全てにおいていいじゃないか。
あ、そうか。値段だけか。
228Socket774:2008/03/28(金) 12:24:05 ID:V/XjXTpF
地球温暖化を防ぐため
229Socket774:2008/03/28(金) 13:10:17 ID:+Ix1+UNJ
>>227
・オンボードは他がもっさりするから駄目
・かといってゲームをやりまくる訳でもない
・DirectX10.1と勘違いした。
・E8400が出始めてゆめりあスレで検索がしにくくなった。
・値段的には3450でも良かった。今は後悔している。
・でもまぁGeforceも使って見たいなーと。
・そして俺はゆのっちが好きだ。
230Socket774:2008/03/28(金) 18:18:23 ID:eV45qOzb
3450が欲しかったがLinuxでATIは有り得ないから
231Socket774:2008/03/28(金) 19:35:59 ID:r4CGaHik
みやちゃんが(・∀・)イイ!!
232Socket774:2008/03/28(金) 20:39:09 ID:oOH1SdNX
3450って高いじゃんw
233Socket774:2008/03/28(金) 23:47:45 ID:+Ix1+UNJ
>>232
サファイア製のは6000円しない。
234Socket774:2008/03/29(土) 00:04:04 ID:Bnb8PFdr
8400GSは4500円しない
235Socket774:2008/03/29(土) 00:08:02 ID:Bnb8PFdr
NX8500GT-MTD256EH   \6,800

Tornado Geforce 8600GT 256MB PCI-E   \8,980
236Socket774:2008/03/29(土) 22:16:34 ID:TLJjqa+R
まだ新8400GSの捕食者はいないみたいだね

ZOTACのが5000円ほどでゾヌやアークに生息しているみたいだが、
羽があって不味そうかな?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080315/image/im12zot841.html
237Socket774:2008/03/29(土) 23:37:16 ID:yoGbNGoy
俺の場合はアス比固定が目的で3450じゃなく8400GSにしたんだけどね…。
タイミングが最悪だった。
238Socket774:2008/03/30(日) 01:25:50 ID:NoHdiPiS
タイミングってなんのタイミングw
買うタイミングか?
まさか新8400GS買う気になったのかw
アス比固定のタイミングか?
お前が設定できないだけだろw
239Socket774:2008/03/30(日) 10:10:12 ID:AkiFd715
8.3が出る前に8400GSを買ったんじゃねーのか。
どっかいry
240Socket774:2008/03/30(日) 12:08:09 ID:2zLTJIyh
値段につられてWinfastの8400買ったんだけど、アホみたいにうるさいので
むかついて、ファンレス8600に買い換えた。
同じ8400のファンレスを買うのはくやしいので8600にした。
とんだ散財だ…orz

でも、8600すごく快適です。
241Socket774:2008/03/30(日) 12:20:48 ID:EQFEZQ5p
>>240
オクに出せば2000円くらいにはなるよ
242Socket774:2008/03/30(日) 13:33:40 ID:IdAk5N3c
少し高いのは許す。多少なら熱も許す。でも音は我慢できない。
243 ◆SiS//H/GOM :2008/03/30(日) 20:39:48 ID:A1bLhFFu BE:955404858-2BP(540)
買って良かったファンレス@8400GS。
244Socket774:2008/03/30(日) 20:45:11 ID:inrK0+rf
買って良かったファン有りELSA
245Socket774:2008/03/30(日) 20:55:44 ID:RWGOa2ME
ひえひえELSA
246Socket774:2008/03/30(日) 22:50:42 ID:Svl5UQkw
ひえひえ GeForce 9300 GS
247 ◆SiS//H/GOM :2008/03/31(月) 00:09:04 ID:4R/8KqMt BE:286621834-2BP(570)
Forcewareスレにも少し書いたけれど、8400GSでドライバを174.74にしてみた。

163.75
ゆめりあベンチ
画質(最高)8374
174.74
画質(最高)9703

ウチのGeForce6600無印を超えました。
半年の時空を超えた贈り物。。。
私は密かに泣きました(´;ω;`)
248Socket774:2008/03/31(月) 00:20:25 ID:byhj1fZz
おめれと。漏れもXFXの8400GSファンレス買ったよ。
4980円@1's
249Socket774:2008/03/31(月) 01:15:12 ID:JcIsIkMQ
nVidiaのドライバ開発チームはすっかりゆめりあのツボを押えたようだな。
250Socket774:2008/03/31(月) 10:13:33 ID:+7vC+E3p
うはw
うちの8400GSドライバなに入れてもゆめりあ最高8200www
251Socket774:2008/03/31(月) 11:52:47 ID:MprmG7oG
釣乙
252Socket774:2008/03/31(月) 12:40:19 ID:CXH/R1ar
8400GS
Forceware 174.74
1024×764 最高
9643

すげぇぜ!!
253Socket774:2008/03/31(月) 12:47:34 ID:zOKbB1Bo
8400GSでのPureVideoの効きを確かめてみました。

マシンは、Pentium4 プレスコ2.8のシングルコア。
用意したH.264 動画コンテンツ
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1000/feature/02/index.html

用意したCodec
MPC+PowerDVD7から抜き出しCodec

使用ドライバー+環境 FW169.28(Windows2000Pro SP4)+Directx9c(March 2008)

テスト方法
Filter ToolでPowerDVD7から抜き出しCodecを登録。他の影響を最小にするため
メリット値を一番小さくする。MPCの外部フィルターに最優先で登録し再生時に
右クリック CyberLink の該当Codecを選択しDXVA をONにして、一旦終了。
再び再生でのCPU占領率。

結果
まず、Windows2000 SP4環境下でDXVAが動画する事が確認できました。
しかも意外な事に、手持ち8600GTと状況はさほど変わらず「大体10%以下」という結果。
最新のCore2などのCPUであれば、おそらく1桁になると予想できます。

ちなみにDXVAをOFFにすると、CPU負荷率も100%に張り付き、画面が動く以前に
紙芝居というか事実上、静止状態でまともに再生すらしません。

「この動画コンテンツだけ」を比較するならば、手持ち2600XT+Catalyst8.3と、そう
代わり栄えしない結果です。
254Socket774:2008/03/31(月) 12:54:35 ID:zOKbB1Bo
>>253 で、付け加えて、言い忘れていました。手持ち2600XT+Catalyst8.3は
XP SP2環境です。

Catalystのinfを書き換えて導入しても 2000環境下ではDXVAが挙動不審で
どうやらマトモに動いてません。
255Socket774:2008/03/31(月) 18:57:55 ID:y1keLGgZ
中国の7色に輝く河川と食品
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html

豊かな自然に囲まれた支那の光景

 青く澄んだ川の流れに圧倒されます
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2003/11/2003110613332.jpg
 最新式の浄水システムを備えているからこそ可能な川の美しさです
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2005/03/2005032223025.jpg
 綺麗な水に恵まれ、大地も元気そうです
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2005/03/2005032223024.jpg
 豊かな自然の中、水鳥が優雅に水面に浮かび
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2003/07/2003070711023.jpg
 魚も元気に泳ぎ回ります
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2003/07/2003070711024.jpg
 そのあまりの美しさを前にして、思わず泣き出してしまう女性も
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2005/01/2005011115381.jpg
 川に負けず、遥か遠くまで見渡せるほど空気も澄んでいます
http://www31.ocn.ne.jp/~k_kaname/text/04/200405200048_267857.jpeg
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2005/04/2005041904491.jpg
 大変交通機関の発達している国で、日本では決して見られない車の姿も
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/05/img/m55062.jpg
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/05/img/m91341.jpg
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/05/img/m13516.jpg
 それを支えるインフラもまた発達しており、頑丈な橋が各地で活躍しています
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/05/img/m19279.jpg
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/05/img/m57947.jpg
256Socket774:2008/03/31(月) 19:14:07 ID:+7vC+E3p
マジで8200しか出ねえ…
overclockすれば10400くらいなんだが多分そういう問題じゃないと思うので納得いかん
257Socket774:2008/03/31(月) 20:18:56 ID:sJzRG4R6
おいらの84GSはコアクロック600Mhzで元気に動いてるよ
258Socket774:2008/03/31(月) 21:33:14 ID:+7vC+E3p
なんとなくコアクロック620(シェーダークロック1200?)くらいで動くような気がする
しかし俺はかなりのチキンなのでコア540MHzで動かしている
259Socket774:2008/03/31(月) 22:31:06 ID:k5yeuEqj
まじレスすると、84GSをいくら高クロックで使ってもたかが知れている。
チキンな椰子ほど、安いグラボでOCするんだよ。
260Socket774:2008/03/31(月) 22:34:52 ID:sJzRG4R6
貧乏で悪かったな
261Socket774:2008/03/31(月) 23:42:12 ID:+7vC+E3p
支援効くヤツはOCしてもしなくてもCPU使用率1%くらいだが、OCすれば重い動画とかのフレーム上がるみたいだぞ
俺はあんまり動画見ないから意味無いんだが
というか459から620MHzにしても温度変わらないなこれ
262Socket774:2008/03/31(月) 23:50:01 ID:y1keLGgZ
壊れやすくなる事に変わりはない
263 ◆SiS//H/GOM :2008/04/01(火) 01:31:53 ID:l+fYDt4K BE:1003174867-2BP(600)
>>256
ドライバークリーナを掛けてみたらどうでせう。

今、ATIToolでカードの状態をモニターしているのだけれど、
以前の163.75だと3Dモード時、クロック可変表示だった所が
174.74では固定っぽくなってるです。

スピードうpしたのはこの所為なのかな?
264Socket774:2008/04/01(火) 01:40:00 ID:Wja/aj1L
ドライバクリーナって古いドライバ専用じゃない?
新しいのは上書きされるわけだし・・・
そもそも検索かけてnvファイルを削除すれば導入の必要なくない?

そして、>>256の8400GSは単に壊れてんでしょw
ForceWare Release 169.21 WHQLでも8200はありえない
何度も試してるなら8500ぐらいはいく

ちなみにゆめりあベンチの結果が1000上がった程度じゃ体感として速くなった気はまったくしない
265 ◆SiS//H/GOM :2008/04/01(火) 01:57:48 ID:l+fYDt4K BE:955404285-2BP(600)
>>264
んーだうなんでしょ。
アンインスコ後に残骸を取る意味で使っているのだけれど、
新旧ドライバでも基本的な所はあまり変わっていない筈だし、
OSにくっ付いて来るドライバも消したいし。。。

ちなみに3D系のベンチを一通り動かしたけれど、
やっぱり多少早くなってる感じです。
手元のゲーム(といってもDX8.1〜9.0bな物)でも
オプションを付けても前より軽くなってるです。
266Socket774:2008/04/01(火) 02:11:36 ID:Ry6Axm3n
うちの8400GSは169.21でゆめりあが8000いかない。\(^o^)/
267Socket774:2008/04/01(火) 18:38:49 ID:8j+69ZR7
9000台のすこあは、ドライバが17x.xx以降じゃないと出ないんでしょ?
268Socket774:2008/04/01(火) 19:49:33 ID:Wja/aj1L
8000いかないことをぼやいているのであって9000は関係ないでしょw
7900とかしかでないって事でしょw
269Socket774:2008/04/02(水) 16:06:20 ID:2eRf3EG1
XFXの8400GSだけど、今まで付属CDのドライバで
ゆめりあ8500超え程度だった。SiSのHなGOMプレイヤ
さんの書き込み見て、174.74に上げたら10000
超えた。ありがと>SiSの中の人
270Socket774:2008/04/02(水) 18:44:14 ID:1mY52rsW
>SiSのHなGOMプレイヤさん

誰だよw
271 ◆SiS//H/GOM :2008/04/03(木) 05:59:53 ID:xCMJxvUb BE:1289795696-2BP(630)
ホント、誰なんだらう。。。

(・∀・)ニヤソ
272Socket774:2008/04/03(木) 19:30:40 ID:pAkma/GJ
>>178-183
ドライバのことはそいつじゃないだろ
元を正せば>>178だし、しかもそれはゆめりあベンチのスレからだったんじゃ・・・
273Socket774:2008/04/04(金) 04:19:02 ID:61zHNJJl
公式から174.74落してきたけど
インストール開始しようと思ってインストーラ起動してみたが「現在のハードウェアと互換性のあるドライバを見つけることができませんでした」って表示されてインストールできん・・・

使用グラフィックカード:NX8400GS-TD256E

こまったなぁ・・・
274Socket774:2008/04/04(金) 04:28:26 ID:LiLOXl1d
64bit用と間違えてるとか?そんな訳ないか
275Socket774:2008/04/04(金) 04:49:17 ID:0PMEG9mI
[4gamerより転載]

>●ForceWare 174.74の対応製品

>GeForce 9800 GX2
>GeForce 9800 GTX
>GeForce 9600 GT
>GeForce 8300
>GeForce 8200
>GeForce 8100(nForce 720a)
>NVIDIA nForce 730a

>GeForce 8以前のデスクトップPC用GeForceを使っている人にとって,
>Release 170世代のドライバは未だβ版のままであることに注意してほしい。

てことでベータバージョンじゃないとダメっぽいよ?
276Socket774:2008/04/04(金) 09:12:41 ID:t+W5MUFO
だからなに?
そんなのわかってて使ってんだけど
てかWHQLの最新ぐらい把握してんだからそれより上ならベータだろw
277Socket774:2008/04/04(金) 13:47:53 ID:61zHNJJl
>>274
それはないです
>>275
なるほど ありがとうございます。
278Socket774:2008/04/04(金) 16:29:29 ID:Ma0qQjuM
これとHD3450どっち買うか迷ってるんですがどっちがいいですかねえ?
それともHD4450を待つべきですかね
279Socket774:2008/04/04(金) 21:10:27 ID:NOPsFgp9
どっちがいいってお前の予算と用途次第だろ
マナとカナどっちが可愛い?ってなぐらい愚問
280Socket774:2008/04/04(金) 21:29:48 ID:OnDUDcai
マナとカナって何?
281Socket774:2008/04/04(金) 22:21:07 ID:42Qh9BRB
カナちゃんのほうが断然カワイイ?
282Socket774:2008/04/05(土) 00:43:12 ID:bUJawv3b
宮崎美子ってマナカナに似てない?
283 ◆SiS//H/GOM :2008/04/05(土) 06:49:08 ID:wW2494/o BE:835978875-2BP(696)
>>272
まぁ、公式非対応のドライバを無理矢理インスコした感じじゃないですが、
参考にして突撃してみました〜って事で。
と云うか、ゆめりあスレに8400GSでの報告が殆ど無い件(;´・ω・`)

ちなみに8400GS対応Forceware Driver(ベータ版)はこれです。
http://www.nvidia.co.jp/object/winxp_174.74_jp.html

目立った不具合は無いので気になる人は使って見て下さいです。

>>278
HD4450なんかを待っていたらずーっと迷い続けると思うですよ。
このスレ的には安くて相性の少ない8400GSがオススメ、
HD3450は動画再生支援系がやや強い感じです。
最後は価格と気分で決めませう。
284 ◆SiS//H/GOM :2008/04/05(土) 07:00:18 ID:wW2494/o BE:286622126-2BP(696)
あっ。。。>>283の公式自体が変わってたのかぁ。。。(´・ω・`)
インスコしたい人は、解凍後のフォルダに以下のファイルを
上書きで試して下さいです。。。
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0673.zip
285Socket774:2008/04/05(土) 11:01:21 ID:ZZzpkvuC
HD4xは2Qにはでるみたいだぞ
アイドル時の消費電力が10W以下になるからかなり魅力的だ
286Socket774:2008/04/05(土) 11:09:29 ID:oIA0sTIf
>>284
デスクトップにショートカット作れんってエラー出てインスコできませんでした
287 ◆SiS//H/GOM :2008/04/05(土) 11:59:57 ID:wW2494/o BE:1337566278-2BP(696)
>>286
落としたファイルが壊れているのでわ?
再ダウンロードしてみて下さいです。

(1)
>>283のファイルを展開(デフォはc:\NVIDIA\Win2k\174.74\IS)

(2)
>>284にあるzipファイルを解凍。

(3)
(1)のフォルダに(2)のinfをコピればおkですよ。

今こっちでも試しましたが、無問題でした。


288Socket774:2008/04/05(土) 12:23:57 ID:oIA0sTIf
>>287
あ XP用か
>>284のinfファイルはVista32bitでも使えるのでしょうか?
289 ◆SiS//H/GOM :2008/04/05(土) 12:35:33 ID:wW2494/o BE:286621834-2BP(696)
>>288
ヴィスタ使いでしたか(;´・ω・`)

http://www.nvidia.co.jp/object/winvista_x86_174.74_jp.html
こっちのinfとパターンが一緒ならば。。もしかすると。。。
その辺はゴメンなさいなので人柱になると思います。
290Socket774:2008/04/05(土) 13:02:02 ID:oIA0sTIf
>>289
あら・・・
infいれなくてもインストールできた・・・
デスクトップにアイコン作れねーよ!ってエラーでたけどインストールは完了してる・・・

一応インストールまでの経緯
ttp://www.nvidia.co.jp/object/winvista_x86_174.74_jp.htmlをダウンロードし、実行 ハードウェアの互換性諸々ではじかれる
次に>>284のinfファイルを*:\NVIDIA\WinVista\174.74\ISにコピーしもう一度インストーラー起動。
互換性諸々でははじかれなくなったがデスクトップにアイコンガ作れんというエラーが表示されインストール失敗。

次にいったん再起動し、*:\NVIDIA\WinVista\174.74を削除しもう一度をttp://www.nvidia.co.jp/object/winvista_x86_174.74_jp.htmlをダウンロードし
インストーラー実行。
デスクトップにアイコンが作れないというエラーは表示されたがインストール成功。
291Socket774:2008/04/06(日) 06:24:03 ID:1cSQSQxq
292Socket774:2008/04/06(日) 06:46:15 ID:zAh10CzM
>>291
BIOSTARスレにこんな情報があったよ

>取り急ぎ作った環境はPhenom9500でXPSP2
>GPU負荷をかけるために「ゆめりあ」を使用。
>スコアは1024x768で7000弱
293Socket774:2008/04/06(日) 08:20:40 ID:1cSQSQxq
いや、単独でじゃなく、8400GSとの併用でどうかなぁーと。
でも単独でも結構いいみたいね。

>Hybrid SLIは、マザーボードのGPU機能とGeForce 8500 GT/8400 GS
>搭載ビデオカードを同時に使用することによって、グラフィックス機能の
>性能を高めたり消費電力と性能のバランスを取ったりすることができる技術。
>最大の性能を引き出す「GeForce Boost」と、低負荷時にビデオカードへの
>電力供給を抑えたりして省電力性を向上させる「Hybrid Power」という2種類の
>動作モードを持っている。
294Socket774:2008/04/06(日) 09:38:50 ID:zAh10CzM
>>293
なるほど。ハイブリッドパワーは84/85対応?
http://jp.nvidia.com/object/hybrid_sli_jp.html

いま7050使っているので、コレに買い換えるか悩む。
295Socket774:2008/04/06(日) 09:43:27 ID:TjQGE0L4
ハイブリッドSLIwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
んなもんだれがつかうかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
296Socket774:2008/04/06(日) 09:58:23 ID:4zYFGCx0
たくさんいるだろw
297Socket774:2008/04/06(日) 09:59:34 ID:zAh10CzM
ゆめりあだと
・8200 + 84GS > 85GT
・8200 + 85GT < 86GT
な気がする。
298Socket774:2008/04/06(日) 10:02:34 ID:TjQGE0L4
まじで使う意味がわからんもん
そんなのつかうならオンボVGA切って8600挿すっつうのw
あ、HD4x系はハイエンドでもアイドル時の消費電力が10W以下になるんだってな
ますますハイブリッドやクロスファイアの意味がなくなるな
299Socket774:2008/04/06(日) 10:04:28 ID:zAh10CzM
577 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/06(日) 01:10:57 ID:p7ajN+o7
「今のとこ意味ねー」 (4/5)
-----某ショップ店員談
GeForce 8200搭載のSocket AM2対応M/B Biostar「TF8200 A2+」と
nForce 750a搭載のM/B「TPower N750」が予定通り発売。
ただ、現状では注目のHybrid SLIはBIOS上で項目が確認できたのみで、対応VGAを挿しても全く使えず。
対応BIOSは4月下旬あたりにリリースされるのではと言われている。
300Socket774:2008/04/06(日) 13:04:43 ID:N88sBFEl
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px8400gse_tdh_1.htm
箱にエクストリ^ムなんて書いてないのに中身がコレだったんだが
一体なんなんだろ、五月蝿いにしろ5kで買えたから文句は無いが・・・
301Socket774:2008/04/06(日) 13:06:58 ID:N88sBFEl
投売り品だったかorz
302Socket774:2008/04/06(日) 13:28:44 ID:BUVaA/G1
>>300
コアとメモリのクロックは?
303Socket774:2008/04/06(日) 13:31:41 ID:N88sBFEl
459/918だった・・・なんだろ選別落ちなんだろか。
304Socket774:2008/04/06(日) 15:38:30 ID:zf4uNp5i
Forceware 174.82 凸ってみた
ttp://forums.guru3d.com/showthread.php?p=2660703
ゆめりあは174.74と変わらず、可もなく不可もなく
しばらく使ってみる
305Socket774:2008/04/06(日) 17:56:25 ID:vOhiW31l
>>303
918はシェーダーだろ?
メモリは800になってるじゃろ?
306Socket774:2008/04/06(日) 18:17:13 ID:DB5KqELf
>>305
そんとおりですたorz
307Socket774:2008/04/07(月) 01:02:16 ID:mCPARUV2
今朝メインPCの9750GTがトンで、夏頃新調する繋ぎのつもりで、
CP的に良さそうなのでつい買ってしまったけど、
よく考えたらサブPCにも84GS挿さってた・・・

8400GSばかり買ってどうするんだ俺。オワタ\(^o^)/ハジマタ
308Socket774:2008/04/07(月) 06:14:05 ID:op4XaCDV
お綿
309Socket774:2008/04/07(月) 09:25:15 ID:op4XaCDV
174.74に変えてみた
ゆめりあでは169.21に比べてスコアが約1000近く上がったが
GTASAやると169.21では普通に出来てたのがカクカクになる

169.21に戻すとまた普通に出来るけど、やっぱりベータだなぁ
310Socket774:2008/04/07(月) 11:30:38 ID:ayWRcMXg
俺の8400GS って prerender limit を 0 にするとハングするんだけどもしかして壊れてる?
311Socket774:2008/04/07(月) 16:23:11 ID:7i9KehNc
×やっぱりベータだなぁ
○やっぱりゆめりあチートだなぁ
312Socket774:2008/04/09(水) 19:41:00 ID:Kce4VSoL
8400とHD3450ってどっちのが発熱低いですか?
低いほう買おうと思ってるんですが
313Socket774:2008/04/09(水) 20:06:47 ID:sN4ndSs9
            idle消費電力 ピーク消費電力 3DMark05 3DMark06

    HD3450     16W         32W      4,000    1,800
    8400GS     13W         27W      2,900    1,700
新型8400GS(G98)  11W         18W      2,600    1,300

あとの発熱はファンしだいって事で

http://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
314Socket774:2008/04/10(木) 21:05:30 ID:+HYmPwVP
今までオンボードの6150から
8400GSか8500GTに変えようと思ってる
3Dゲームはしないんで動画再生支援機能の方が重要なんだけど
メモリ64bit接続と128bit接続では動画再生支援機能でも
性能差が出るもんでしょうか
315Socket774:2008/04/10(木) 21:55:43 ID:4GIjSjBo
再生支援機能で差は出ないけど描画力が違うから8800GTXと8400GSと比べると綺麗の差はわかる人にはわかるけど、8400GSと8500GTで変わるとは思わない
316Socket774:2008/04/10(木) 22:01:16 ID:rH3uZ74i
それよりもオンボから拡張に変えるってことが大きいよ
317Socket774:2008/04/11(金) 08:34:34 ID:pQgLFSU1
9xxxのローエンドってでないんですかね
318Socket774:2008/04/11(金) 09:02:05 ID:jIZxmzrV
DirectX10.1に対応してる訳でも無いから、出す意味無いんじゃね
319Socket774:2008/04/11(金) 10:08:46 ID:jofTvEYq
93GS 93GE 95GT 95GSなどが6月予定。
95GTはコア550で、メモリはDDR2-900とDDR3-1600の二パターンある。95GSはコア650にしたやつ
性能的に95GTは86GTの20パーセントアップらしい。

98がハイ、9695がミドル、93がロー。
320Socket774:2008/04/11(金) 11:42:50 ID:skHwxdxA
発熱は8より改善されるの?
321Socket774:2008/04/11(金) 12:24:05 ID:jofTvEYq
わからない。
ぐぐって、海外サイトで見つけた情報なんだけど、書いてなかった。
322Socket774:2008/04/11(金) 12:46:11 ID:nVCxrPfQ
いちおう公式によると84と85ではHD/BDの再生がもっとも良いととてもよいの差になってる
http://jp.nvidia.com/object/geforce_family_jp.html
323Socket774:2008/04/11(金) 16:52:34 ID:MXnalsYr
情報サンクス!早く出てくれ
324Socket774:2008/04/12(土) 13:02:18 ID:IxXpkasC
>>236
>>135と同じFANに見えるが
ZT-84SEG2P-FSLは羽付きで、夜も安心静かです

自分は気にならないレベルっす
325Socket774:2008/04/12(土) 17:43:38 ID:1izDA/U8
FW169.20以上をインストール

GPU-Zを使ってVideoBiosを抜き出す

NiBiTor.v3.9.exe辺りでshaderクロックを15000に設定し
nvflashで書き戻す

後はEXPERToolで、15000〜17000の間で設定値を追い詰め

8400gsとは思えないゆめりあ値に驚愕。

326Socket774:2008/04/12(土) 18:01:36 ID:vky48KcV
5000円以下のスレから誘導されてきました。
WinFast PX8400GS TDH が 3480円 で売ってました。
現在 690G のオンボなのですが、これは付けるべきですか?
現在、バイオ4をプレイしていて、これが少しでも快適になれば、と。
今でも、まぁ解像度を落とせば十分遊べるのですが・・・

ところで、ドライバってどうするんだろ・・・
これ付けたら、立ち上がらないですよね??
立ち上がらないとインストール出来ないけど・・・
今迄、オンボしか使った事がなくて・・・
327Socket774:2008/04/12(土) 18:05:39 ID:iDvueEgA
旧型と新型ってどこで見分ければいいんでしょうか?
328Socket774:2008/04/12(土) 18:56:17 ID:/U9q2ts7
新型は売ってない。
329Socket774:2008/04/12(土) 19:35:07 ID:t8/PcLvI
>>326
最低限の機能で立ち上がるから、その時にドライバをインストール。
330Socket774:2008/04/12(土) 20:00:49 ID:9oIC2Ddt
>>329
成る程。
わざわざセーフモードとかにしなくてもいいのですね。
331Socket774:2008/04/12(土) 20:29:10 ID:dLnELHkw
とうとう4000円どころか、3500円も切ったのか。
安いなぁ。
でもリドテクのはウルサいよ。
332 ◆SiS//H/GOM :2008/04/12(土) 22:50:46 ID:kx6Wdpwc BE:1289795696-2BP(777)
>>325
それってOC状態とは違うの?

>>330
良いですよー。
ただし、その前にオンボードのドライバはきれいに削除しませう。

333Socket774:2008/04/12(土) 23:59:28 ID:19zkTI/J
フロッピーないや・・・
334Socket774:2008/04/13(日) 07:31:37 ID:kjcWwL2L
OCなんかしなくたってしばらく前にそこそこ高性能扱いだったような気がする
7300GTあたりに比べて動画再生が快適になってたりと進歩あるからなぁ。
時代は変わったものだ。
335Socket774:2008/04/13(日) 08:58:28 ID:xb521czA
OCなんてしたら常時使用環境で消費電力抑えるために買ったのに意味なくなる上すぐに壊れるw
336Socket774:2008/04/13(日) 09:28:37 ID:kjcWwL2L
ではCDはどうだろうか。
337Socket774:2008/04/13(日) 10:10:49 ID:8lOehrND
まったくだな
こんなグラボでOCとか間違ってるよ
338Socket774:2008/04/13(日) 13:50:20 ID:Wq7kDbQN
8500と8400で迷ってる
画質にけっこう差でる?
339Socket774:2008/04/13(日) 13:51:53 ID:Wq7kDbQN
というのもこのファンレスのが4980円で売ってるから
でも排気ファンひとつしかつけてないのでファンレスで大丈夫かなと
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070814079
340Socket774:2008/04/13(日) 13:55:46 ID:t0IXyN5A
4,980円はもう終わってるよ。
341Socket774:2008/04/13(日) 14:03:42 ID:Wq7kDbQN
ほんとだ・・・orz
342Socket774:2008/04/13(日) 14:14:58 ID:Cl/lheBt
>>339
排気無しだと70℃(3DMARK06後)。IDOL時は42℃。
いつもは1500rpmFANを充ててるよ(IDOL35℃)。

今日は寒いからこの温度だけど、夏は危険。
343Socket774:2008/04/13(日) 14:23:14 ID:9WgaUQD2
GPUは100度程度まで平気な設計
周りのメモリは知らん
344Socket774:2008/04/13(日) 14:28:12 ID:Wq7kDbQN
PICスロット2個はさんで下にTVキャプチャついてるんですが
熱でぶっこわれたりしないですかね?
345socket774:2008/04/13(日) 14:39:44 ID:53xmxDv8
>344
ファンレスは自分が大丈夫でも、外には遠赤外線だからな。ビデオチップ
の温度100度超えでもチップ自体は問題なかったが、俺の場合はマザボ
が逝ったことがある。

すぐ壊れるってことはよほどでないと無いと思うが、寿命への影響は
避けられないだろ。よほどきちんとエアフローとか考えないと、このクラス
でも夏は危険度高いと思う。
346Socket774:2008/04/13(日) 14:49:14 ID:Wq7kDbQN
>>345どうもです
やっぱファンあり買ったほうがよさげか・・
でもどれが静かなのか買ってみるまでわからないというのが怖い
5000円くらいのやつでこれなら確実に静かだってのありますか?
347socket774:2008/04/13(日) 14:50:00 ID:53xmxDv8
それはさておき、FORSAの8400GS届いたんで、試してみた。

いままでの7300LE(PCIe、128MB)と比べて、Vistaのインデックスでは
Aeroは変わらず(3.4)、3Dゲームは2.8から4.2にあがった。心配して
いた、音のほうは特にうるさくはないな。

最低価格ラインだけど、オンボVGAにすると遅くなるIntel使いには手軽
でコストパいいんじゃないかと。

連投&チラ裏 スマソ


348Socket774:2008/04/13(日) 15:11:07 ID:Cl/lheBt
>>346
このスレだと、リドテクはうるさいことになっている。
自分が以前使っていたPalitは静かだった。
349Socket774:2008/04/13(日) 15:28:06 ID:Wq7kDbQN
>>348
参考にします
350Socket774:2008/04/13(日) 16:59:34 ID:uxtxiDiX
>>347
俺も今日届いた。
俺にとってはあのFANは爆音だorz
351Socket774:2008/04/13(日) 17:46:13 ID:EL75Wopg
Aeroひくくねえ???
352socket774:2008/04/13(日) 18:23:15 ID:53xmxDv8
Aeroのインデックスは、ローエンドクラスだと似たような数字し
か出ないような気がしてる。CPUもE4400(OCなし)なので。

                 Aeroスコア / 3Dスコア
GF6200TC(64M〜TC256M)  3.5 / 3.0
GF7300LE(128M)        3.4 / 2.8
GF8400GS(256M)        3.4 / 4.2 
GMA3100(G31)         3.5 / 3.2位 (うろおぼえ)
GMA900(945G)         2.0 / 2以下?(うろおぼえ) 

8600GT(GDDR3-256M)でも4.0ちょっと越えた程度だったよ
うな記憶があるが、Aeroでは見た目特に差はないから気に
してない。

>350
静音化してるなら、気になるかも。俺のはリテールとかのFanに
埋もれてるので。。
353Socket774:2008/04/13(日) 18:26:41 ID:ASPOkjaX
8400GSはローエンドなのにもかかわらず5段階評価で3.4・・・・・
高いのか、低いのかは あなた しだい
354Socket774:2008/04/13(日) 18:35:34 ID:EL75Wopg
ローエンドといえど何倍も性能下のオンボとほぼ同スコアってどういうことよ
355 ◆SiS//H/GOM :2008/04/13(日) 19:10:09 ID:HqyfuDYF BE:1146485568-2BP(858)
Aeroのインデックスって、あんまり参考にはならないと思うのだけれど。。。
356socket774:2008/04/13(日) 19:37:59 ID:53xmxDv8
振っててなんだが、>355のとおりVistaのインデックスはあんまり
あてにはならないな。

まあスコア同じでも、オンボはメモリ帯域喰うから、別にビデオ
さしてるだけで。
357Socket774:2008/04/14(月) 09:55:34 ID:B7Si+aSh
なんか文字がにじんで見える…dsub接続だから?
dviにすればなおるんですかね。
358Socket774:2008/04/14(月) 16:04:56 ID:VoF3xS6q
たぶんね
前は7600GSのOC仕様(仕様というだけでOCはしなかった)やつを使ってたときはDsubでも滲まなかったけど、8400GSは滲む
デジタルにしたらはっきりしたから問題ないけど
359Socket774:2008/04/14(月) 16:47:09 ID:B7Si+aSh
>>358
8400GSのアナログで接続してにじんだんですか?dviではっきりしたんですよね。
テンプレのやつを買おうとしたけど価格コムのレビューで大きすぎて乗らなかったとか…
200stじゃなかったらしいけど大丈夫かなー
360Socket774:2008/04/14(月) 18:34:30 ID:QTOoDO5R
>>357
解像度があってないんだろ
361Socket774:2008/04/14(月) 19:07:38 ID:rf8WI8/e
>>358
8400GSってことはロープロだろ
信号が基板から直に出てるのとケーブルから出てるのではノイズの入りが違う
8400GSでもフルサイズ基板なら滲まないと思うよ
まず売ってないけど
362Socket774:2008/04/14(月) 22:29:13 ID:bEibYRb7
363Socket774:2008/04/15(火) 00:53:18 ID:mkLuSk8H
>>362
そうじゃね?これでいまんとこ2つか
364Socket774:2008/04/15(火) 21:44:40 ID:x6j/73M0
>>362
これロープロなのか・・・
買うか迷う
365Socket774:2008/04/15(火) 21:51:34 ID:KAdjr145
ローエンドでロープじゃなかったら・・・・
366Socket774:2008/04/16(水) 08:22:52 ID:RvQ0MyK5
実際こういう製品を買ってる人の多数がメーカー製スリムパソコン
だかんな
367Socket774:2008/04/16(水) 16:52:19 ID:pRAYzxaZ
メーカー製スリムパソコン買って、わざわざ低スペックビデオカードを買って、何がしたいんだろうと思う
368Socket774:2008/04/16(水) 17:39:06 ID:td1vGs9M
ゲーム以外
369Socket774:2008/04/16(水) 17:49:08 ID:B1wUCYvm
スリムパソコンを買って、蓋が閉まらないような巨大カードを買えとでも!?
370Socket774:2008/04/16(水) 18:47:00 ID:xrH9S5ee
そういうことじゃないだろw
「メーカー製買ってる時点でグラボ買い足しってどうよ?」って話だろw
「2つの画面で・・・」なおさら意味不
371Socket774:2008/04/16(水) 18:55:50 ID:JWasNVxB
オンボードでは不十分になったからとか
元から付いている古い物をアップグレードとか
色々あるんじゃないの?
スリムPCだと電源容量の問題もあるんだよね。
372Socket774:2008/04/16(水) 20:00:56 ID:/cSOJqBo
ゲームやらないのに不十分?
373Socket774:2008/04/16(水) 21:04:46 ID:JWasNVxB
おまいさんビデオ再生のために8シリーズを買っている奴に
喧嘩を売っているのか?w
374Socket774:2008/04/16(水) 21:33:50 ID:JWasNVxB
あと、オンボードで不十分というのは性能のことだけを言っているわけではないよ。
例えばD-sub出力しかない機種にDVI出力が欲しい場合にもローエンドカードは良く使われる。
375socket774:2008/04/16(水) 21:35:34 ID:8dWR7bkV
メーカPCにローエンドビデオ入れてるのは俺のことだが、ちょっと古いPC
に大画面の液晶つけて、仕事のExcelとかやるにいいんじゃない。オンボ
はメモリがとられた上の帯域圧迫するし、DVI出力でないから。

さらにちょっと前は大型液晶が高かったから、17インチ2画面とか。会社の
PCが決められていても、担当の決裁か個人持ちで入れられるだろ。

376Socket774:2008/04/17(木) 23:59:35 ID:S4mncKZQ
メーカPCのオンボだと、Vistaには力不足だから。
377Socket774:2008/04/18(金) 00:34:49 ID:Az2YBf9s
メーカーによる
378Socket774:2008/04/18(金) 13:26:22 ID:fdV/zexa
玄人志向のコンプマートで4980円で買ってきた!
379Socket774:2008/04/19(土) 21:32:26 ID:Z/PKFgWh
PC工房で\4680で昨日買ってきたぜ。
ファンレスモデルだけどな!
380Socket774:2008/04/19(土) 21:52:30 ID:+U2f8Qsh
どう?
熱くない?
381Socket774:2008/04/19(土) 22:02:10 ID:Z/PKFgWh
熱さよりもTV-Outが使えないのが悲しい。
端子挿しても無反応だし(,, ´・ω・)
382Socket774:2008/04/19(土) 22:14:19 ID:cMZ48xjS
>端子挿しても
端子があるならBIOSレベルで対応してないだけでドライバ入れて設定すればちゃんと出力されると思うけど
383Socket774:2008/04/19(土) 22:41:19 ID:Z/PKFgWh
384Socket774:2008/04/19(土) 23:04:52 ID:vTyIe07j
コンポーネントケーブルかSケーブルつかってるんだよね?
ドライバ設定しても無理?
うまか棒うまい?
385Socket774:2008/04/19(土) 23:15:06 ID:Z/PKFgWh
無理ーぽ。
うまい棒?コンポタージュ味以外はぐっしゃぐしゃにしてやんよ(AA略
386Socket774:2008/04/23(水) 17:14:49 ID:8P8wWqWV
>>847 8400GSでも軽いゲームや解像度落とせば遊べるだろ。消費電力を低く抑えられるメリットもあるし。
387Socket774:2008/04/23(水) 18:58:46 ID:kh8NCWyf
未来にレスですか?
388Socket774:2008/04/23(水) 19:35:17 ID:Wf6YeF1/
誤爆じゃね
389Socket774:2008/04/25(金) 09:13:28 ID:bWFZdlFB
390Socket774:2008/04/25(金) 13:25:21 ID:VyalZOi5
>>389
マジレスすると今流通してるOC版と通常版は同じファン構造になってる。
391Socket774:2008/04/25(金) 14:54:20 ID:mC0TX1Jr
現在XPでGF2MXを使ってい録画したテレビを再生してるのですが、
ZOTAC ZT-84MEG2P-FSL(新8400GS)を購入したら再生が軽く、画質が良くなりますでしょうか?
392Socket774:2008/04/25(金) 15:03:13 ID:0adQ/2N4
今使ってるGF2MXってAGPじゃね?
ZT-84MEG2P-FSLはPCI-Expressだから
そのマザーには付かないんじゃないか
393Socket774:2008/04/25(金) 15:04:15 ID:bWFZdlFB
>>390
ありがとう。
安いほう買おう。
394Socket774:2008/04/25(金) 15:23:22 ID:U/725Mzd
>>393
OC版のほうがいいよ、性能も音も。ウンコ版はいろんな意味でウンコなんで。
395Socket774:2008/04/25(金) 20:22:13 ID:nHOhWb/u
P35-DS3Lとセットでフォルサ買ってきた。
ファンは結構静かで気にならないレベル。
396Socket774:2008/04/25(金) 21:35:26 ID:mC0TX1Jr
>>392
ありがとうございます。
今まで書き込めず遅くなりすみません。
マザーボードはASRockの775Dual-VSTAを使っており、PCI-Eも接続できます。
現在はAGPのビデオカードを使っております。
http://www.uploda.org/uporg1386493.jpg

397Socket774:2008/04/25(金) 22:28:01 ID:KYSj1DWh
>>394
そうなの!?
OC版ってExtremeの事だよね?

ポチりかけてたけど、もう思いとどまっててよかた。
ありがとぬ。
398Socket774:2008/04/26(土) 00:34:51 ID:V8yKLnuT
>>396
アナログ接続なら画質はよくなるかもしれんね。
再生が軽くなるかと言うとなんとも難しいが、
Pure Video HDの対応ソフトがあれば・・・・・・ 何かと良くなるかも
このスレだと>>253とか

最新の専用スレ
PureVideoについて語るスレ Ver.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193976378/

古いけどここのまとめとか
http://e-nikki.blogspot.com/2007/10/pvhd2.html

新型GeForce8400GSはPure Video HD 第3世代になるのかなぁ。
新しくてよくわからん。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1346.html
399Socket774:2008/04/26(土) 00:49:52 ID:HZImAnby
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C304&goodsSeqno=62982
買った。いいのかどうか分からないけど。
400Socket774:2008/04/26(土) 00:51:26 ID:AZ4AASJi
おお安いw
ファンうるさくない?
401Socket774:2008/04/26(土) 00:55:41 ID:DVMpT3Zj
>>399
おい、安いなこれw
402Socket774:2008/04/26(土) 01:01:04 ID:AZ4AASJi
まあ新作のほうか
性能おちるしこんなもんかな
403Socket774:2008/04/26(土) 01:50:52 ID:HZImAnby
399ですが

ご決済完了後、順次の出荷となりますが、特価商品のため、
当社から出荷に3日間ほどお時間を頂戴しておりますので
予めご了承ください。

とメールに書かれていたので来るのは来週でしょう。
404Socket774:2008/04/26(土) 04:06:24 ID:4eECAwZ0
ほとんどネタみたいな値段になって来てるな
405Socket774:2008/04/26(土) 21:13:25 ID:9tPlbG0v
>>398
ご丁寧にありがとうございました。
本日、秋葉原のT-ZONEで購入いたしました。
http://www.uploda.org/uporg1388153.jpg
私のマザーボードのPCI-Eは×4までです。
ファンの音は気にならないレベルでした。
動画再生は勉強してから試してみます。
お手数をおかけしました。
406Socket774:2008/04/26(土) 21:57:05 ID:iQczm9Wz
>>405
Diagnosticども。

やはり消費電力にそれほど影響しない
Shader値を上げてきてるな・・・
407399:2008/04/28(月) 00:22:18 ID:MF7lJW7Z
到着しました。ファンの音はほとんど気になりません。
408Socket774:2008/04/28(月) 04:54:31 ID:CZCrjV/y
ゆめりあベンチ幾ら?
温度は?
409Socket774:2008/04/28(月) 23:07:03 ID:iCYoA+EF
GTAサンアンドレスの最高画質を選択するとカクカクってより止まってしまうんだけど
8400GSはそれを軽く動かす程度の能力はあるんでしょうか?
410Socket774:2008/04/28(月) 23:30:08 ID:aV/FEzXj
今使ってるグラボの性能と8400GSの性能を考えた上で、推奨スペックとの比較をしてみればいい
411399:2008/04/29(火) 02:01:35 ID:8DEsvWfJ
ゆめりあベンチは
1024×768、画質最高で6756でした(OSはVista Premium SP1)
温度は43℃。
412Socket774:2008/04/29(火) 02:27:43 ID:MEvUme/G
ちなみに395だけど
174.74ドライバ入れたら、ゆめりあ8600位になった。
旧ドライバだと7800程度
413Socket774:2008/04/29(火) 03:17:32 ID:Ix0fWfeQ

8400GS改め9300GS
\(^_^)/
414Socket774:2008/04/29(火) 04:30:51 ID:6g9Algc4
(´・ω・`)8xxxシリーズって在庫いぱーい残ってるって本当なのかなぁ
415Socket774:2008/04/29(火) 10:41:00 ID:7YZUk35l
WinFast PX8400 GS TDH Extreme
http://www.ark-pc.co.jp/item/WinFast+PX8400+GS+TDH+256MB+Extreme/code/20101638/

arkが一番安いかな?
誰か背中を押すか、思い留まらせるか頼む。
416Socket774:2008/04/29(火) 10:49:37 ID:YgwdTHlL
なんでわざわざファン付を?
417Socket774:2008/04/29(火) 10:50:14 ID:tP9FbF7i
>>415
売り切れ ってかいてあるやんこびっく
418Socket774:2008/04/29(火) 11:25:37 ID:7YZUk35l
>>416
ML115に使うためですだ。

>>417
さっきまで在庫あったんだいーといっと
419Socket774:2008/04/29(火) 11:42:07 ID:YgwdTHlL
420Socket774:2008/04/29(火) 11:43:29 ID:YgwdTHlL
ソフは1,000円以上で送料無料だから
価格だけならソフのがいいね。
421Socket774:2008/04/29(火) 11:43:52 ID:WaLHg29y
>>409
ドライバーがきちんと入ってないか、CPUがしょぼいかどっちか。
422Socket774:2008/04/29(火) 11:45:22 ID:YgwdTHlL
>>418
さらに追記

ソフのは65nmの新8400GS?みたいね。
423Socket774:2008/04/29(火) 12:21:02 ID:7YZUk35l
>>419
ありがとー。

FORSA…?(゚Д゚;≡;゚д゚)
Leadtek好きなのでZONEいっときます。安いね。

しかし7900GSより単純性能で低いのかな。

GeForce8/7/6の性能ランク
9800GX2>8800Ultra>9800GTX>8800GTX・8800GTS(512MB)>8800GT>9600GT>8800GTS(320MB/640MB)|7950GX2
>7900GTX>7950GT>7800GTX 512>7800GTX>7900GT>8600GTS>7900GS>7800GT>8600GT>7600GT(>6800Ultra?)
>7800GS>6800GT>8500GT・7600GS>6800GS>6800>6600GT>8400GS>6600GS>6600>7300GS>6500>6200>6200TC

7600GTより下なんだな…。
424Socket774:2008/04/29(火) 12:36:29 ID:YgwdTHlL
>>423
この手(各シリーズ最下位)のものには
3D性能を期待してはいけません。
425Socket774:2008/04/29(火) 12:46:29 ID:UyjrjWvw
>>423
爆音でいいならLだな。ML115よりも動作音大きいと思うぜw
FORSAはメモリクロックが定格よりも遅いぜ。
426Socket774:2008/04/29(火) 12:48:16 ID:vabrD6FU
GeForce7より8の方が数字が大きいからと言っても
一番下のモデルは性能までよくないぞw
427Socket774:2008/04/29(火) 13:17:13 ID:7YZUk35l
>>424
>>426
ついシリーズ名で判断してもうた。
目安は百の桁ですよね…。

うそん。ML115のファンより爆音なの?
3Dゲームはやらない。動画再生と地デジ受信この2つのみで選んでる。
今もってるLeadtekのPX7900GS・A7600GTくらいの性能でいいと思ってるんだけど、
8400GSだとちょっと不安になってきた。

再考してみます。
みんなありがとん。
428Socket774:2008/04/29(火) 13:18:26 ID:VOoXCYIk
少なくとも6600GTより遅いのは明らか。速いのは3DMarkぐらいじゃねえ?
429Socket774:2008/04/29(火) 13:28:54 ID:7AyN265v
7600GTより全然性能下だよ
430Socket774:2008/04/29(火) 13:46:00 ID:YgwdTHlL
>>427
ゲームしないんなら、動画再生支援もついてる
8400GSで十分だよ。
地デジキャプチャカードも負荷がかかるのはCPUみたいだし。
431Socket774:2008/04/29(火) 14:00:55 ID:34Hq4rib
地デジキャプチャカードは、ほとんど負荷なんてかかりません
各社一体型PCも、今度出る単品発売も内臓チップによって処理されます
そもそも配信する時点で・・・・スレチだねw
地デジ映像を見るまで考慮に入れれば、ビデオカード負荷のほうが大きい
432Socket774:2008/04/29(火) 14:05:27 ID:YgwdTHlL
>>431
ほとんど負荷がかからないならそれに越したことはないんだけど

ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/transcode.html

↑はどういうことなんだろう。
433Socket774:2008/04/29(火) 14:45:51 ID:tP9FbF7i
>>432
自分のPCが地デジに対応してるかテストするスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208951369/

↑ここ見たほうがいいよ。
Quad or Phenom + 8800クラス でようやく負荷がない感じ。

434Socket774:2008/04/29(火) 23:46:42 ID:PWR0sKxS
今週アキバで買おうと思うんだけど何かオススメある?
クラシコとか考えてるんだけど。
435Socket774:2008/04/30(水) 01:01:02 ID:4mCAmiG5
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1916.html

質問ですが、GeForce 9500GSが発売されるそうです。
9500GSって8400GSの後継機と解釈して宜しいですか?

それと8400GSの新型チップ=消費電力低減品は、どのメーカーから発売されてます?
スレに書かれてあるZOTACだけでしょうか。GIGABYTEやASUSは旧チップですか?
436Socket774:2008/04/30(水) 01:20:43 ID:RpExwt5G
437Socket774:2008/04/30(水) 01:54:40 ID:y30+OIWT
地デジキャプチャはCPUとGPUでどっちのほうが負荷がかかるかという書き込みに対して全く負荷がかからないとカンチした奴が2人もいるのは此れ如何に
438Socket774:2008/04/30(水) 02:51:54 ID:av72MKDg
そりゃID変えてるだけだろw
439Socket774:2008/04/30(水) 17:27:02 ID:asEzUXmv
friio用にML115でリドテクの8400GS買ってみた。
440Socket774:2008/04/30(水) 17:43:14 ID:ZRuurkBF
地デジチューナーやキャプボってVGA能力関係なくね?
441Socket774:2008/04/30(水) 17:54:14 ID:rqXDF6vc
>>440
ML115のオンボVGAが糞だからじゃないの
442Socket774:2008/04/30(水) 18:47:39 ID:vdD92et0
まあサーバー用なんて安くて低消費電力で安定して動作するのが理想だからな
443Socket774:2008/05/01(木) 01:27:48 ID:udo1TmBq
その点、PCなんて安くて低消費電力で安定して動作するのが理想だから

・・・なんだってそうじゃないか(゚Д゚)
444Socket774:2008/05/01(木) 01:41:53 ID:C45C3wvR
>>443
外国の方ですか?
445Socket774:2008/05/01(木) 02:47:37 ID:t+khTAw0
>>435

よく調べろよ
8400GSは9300GSに、8500GTは9400GSにリネームて言われてるから
446Socket774:2008/05/03(土) 16:34:33 ID:LZ4AL51R
vista用にGF8400GS 256M買ったんですがここ読んで不安に(;´Д`) 
3DゲームはMYSTくらいしかやらないのですがこれでじゅうぶんですよね? 
447Socket774:2008/05/03(土) 16:38:16 ID:l3PsOFg9
バイオ4やってるがサクセクだぜ。
GF7050から乗り換えたし、Aeroなんかには充分だろ。
448Socket774:2008/05/03(土) 16:39:58 ID:LZ4AL51R
よかった(´∀`) ありがとうございます。
449 ◆AMD690G90A :2008/05/03(土) 17:27:39 ID:3ISxTQNp
バイオ4だと、690G のオンボでも大丈夫だしね。
450Socket774:2008/05/03(土) 17:34:23 ID:l3PsOFg9 BE:903429465-BRZ(10120)
GF7050の256Mでも結構イケたからな。
Aeroもしかり。
451Socket774:2008/05/04(日) 08:53:25 ID:gmH+yL35
AeroぐらいならG33音簿で十分なこの世の中
452Socket774:2008/05/04(日) 16:46:26 ID:o+/d7uIn
ZOTACのG98届いた。DirectX10対応って書いてあるわ。
453Socket774:2008/05/04(日) 17:08:03 ID:2xzari+S
10.1じゃなかった?対応してないのは
454Socket774:2008/05/05(月) 07:30:22 ID:PX0EL8ev
DELLのVOSTRO200STというスリムに、水牛の8400GS256MB
をつけているんですが、PC Wizzardでみると65度位まであっと
言う間になってしまいます。
サイドのフタを外してみると50度近くまでさがるので、省スペ
ースだからなのかとも思うのですが。
こんな温度で問題ないものなのでしょうか?。また、それほど
温度が高くならないボードがあれば教えていただきたいのですが。

用途はDVI接続のためだけで、ゲーム等はしません。24inchワイド
だと、さすがにアナログではボケるのが目立ってしまうので、グラ
ボをつけております。
455Socket774:2008/05/05(月) 07:57:36 ID:xgUEwMnr
>>454
65度はアッチッチだね。
自分もスリムだったときはそれくらいあったから、ケースを開けて、暑さをしのいでいた。
456Socket774:2008/05/05(月) 08:16:30 ID:PX0EL8ev
>>455 やはり、そうですよね
開けっ放しにするか、ケースを交換してしまうか
ってとこですかね

たぶん、他のグラボに変えても大差ない気がします
457Socket774:2008/05/05(月) 09:17:19 ID:giS9fdEh
いや、スリムにしても熱すぎ
8400GSでしょ
ハイエンドならともかく・・・・・
家で使ってた壊れた7600GSと同じ温度
458Socket774:2008/05/05(月) 09:35:09 ID:BIhBiNOn
そんなもんじゃね?7600GSと消費電力変わらないし
むしろTDPは7600GSの方が3W低い
459Socket774:2008/05/05(月) 10:01:40 ID:giS9fdEh
壊れた7600GS
460Socket774:2008/05/05(月) 10:01:52 ID:OJUPXjix
Vostro200STはスレあるからそっちでやれ。
ファンレス8500GTだと90度超える。
461Socket774:2008/05/05(月) 13:17:20 ID:Li8NjFTV
462Socket774:2008/05/05(月) 15:15:13 ID:89mLVUdw
ギガの小さいシンクが付いた方のファンレスだが
ミドルタワーケース内36℃でコア温度70℃になってる
隣にサウンドカードが付いてるからシンクに風は余り当たらない
やっぱりまずいのか
サウンドカードを無しの状態でも65℃あったと思うんだけど
463Socket774:2008/05/05(月) 15:23:12 ID:Li8NjFTV BE:963658548-PLT(18272)
>>462
よう同志よ。
464Socket774:2008/05/07(水) 07:14:37 ID:r3AX1YLe
>>462
よう同志よ。
試しに3Dゲームやってたら、100℃近くになってってヤヴァかった。

ファンスレにも書いたが、
余ったファンをヒートシンクに両面テープで付けたらアイドル時70℃→48℃になってワラタが。
465Socket774:2008/05/07(水) 18:45:53 ID:PRkZ10qL
GF8400GSの256Mと6600GTの128Mではどっちがいいでしょうか
466Socket774:2008/05/07(水) 18:57:59 ID:uropW7c1
>>465
CPUは何を使ってるの?
467Socket774:2008/05/07(水) 19:08:10 ID:PRkZ10qL
コアツーデュオの6600です
468Socket774:2008/05/07(水) 19:22:47 ID:AK0S36zI
ゲームの性能なら6600GT
DX10は除いて
469Socket774:2008/05/08(木) 06:34:46 ID:6G9Go7L8
6600GTとE6600の華麗なコーディネートから見て
次は8400GSとE8400にすべき。
グラフィック性能とかは無視で。
470Socket774:2008/05/08(木) 10:27:34 ID:BZq178Ab
それをいうなら、8500GTとE8500だろ。
471Socket774:2008/05/08(木) 11:48:14 ID:OIzr/5zF
今秋葉原にいるんだけど、
>>445さんの言うとおり、リネームになるとして
>>399の製品が新チップなら探して購入してこようと思うのですが
理解し間違えてないでしょうか?

↑のを購入できなかった場合も考えて、他の物も検討しているんですが
FORZAの所の製品が一番静かなFANなんでしょうか?
他にも静かなFAN付きの物があればお勧めしていただけませんか?
472Socket774:2008/05/08(木) 11:59:21 ID:oEkeUaFl
>>471
T-ZONEにあると思う。
新チップって書いてあるよ、ファンも静かだと思う。
473Socket774:2008/05/08(木) 19:13:50 ID:RwVUn4i5
471です。
T-ZONEいったら3980円で販売してたので、早速買ってきました。
パソコンの使い道が、動画みてるかWEBみてるかニコニコしてるだけですが、負荷がどのくらい減るかうちに帰る前から楽しみです
472さんスレのみなさんありがとう
474Socket774:2008/05/08(木) 19:45:52 ID:+3ZJ6wOX
その程度ならたいして変わらない
475Socket774:2008/05/08(木) 19:50:33 ID:TLTLDLtU
ニコニコとかって動画支援なんて関係ないんじゃないの?
476Socket774:2008/05/08(木) 19:59:46 ID:oJWwdEwa BE:542057663-PLT(21031)
ストリーミングはVRAM64以上ならおkじゃね
477Socket774:2008/05/08(木) 22:48:18 ID:NPyekHc6
T-ZONEで売ってるZOTACの3980円の8400GSですが、GPUクーラーの装着穴は2箇所、4箇所、どっちですか?
2箇所の場合、ASUSのEN8400GS系と同じですか?そうであれば手持ちのGPUクーラーを流用できるんですが
478Socket774:2008/05/09(金) 00:31:48 ID:wI3p9YbZ
>>474-476
ニコニコも見ますけど、DVカメラで撮影した物とか
DVDとかも見ますので・・・誤解招く書き方でごめんなさい。

>>477
対角に2個止めでした
穴自体は4つあるので4個止めのものでも大丈夫なんではないでしょうか?
479Socket774:2008/05/09(金) 21:05:30 ID:FTdO4tsr
ブルーレイ再生条件の下限として8400GSが挙げられてるけど
実際、動作状況はどんなものなのだろうか?
480Socket774:2008/05/09(金) 21:32:26 ID:NtB0zNxX
>>479
3Dゲームじゃあるまいし
むしろCPUだと思うぞ
481Socket774:2008/05/09(金) 22:06:43 ID:xCrFAjBY
>>479
私が検証した限り・・・・
動画再生支援をON可能なPowerDVD等のプレイヤーを用意して
8400GSの性能で現時点で手の余るような内容の分は今の所
出てないです。

ポニーの例の桜でも問題ないです。
482Socket774:2008/05/10(土) 01:46:17 ID:IPLwEJwy
>>481
ポニーの例の桜って何?
483Socket774:2008/05/10(土) 17:12:59 ID:fafDHa9u
>>482
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/83623956.html
多分、これの事だと思う。

BDの中でも、かなり重い部類なので有名。
484Socket774:2008/05/10(土) 17:13:51 ID:fafDHa9u
後、こっちも結構重いらしい

http://visual.ponycanyon.co.jp/index.html
485Socket774:2008/05/10(土) 22:03:12 ID:nbIaXJsz
8400GSでHDMI出力はないのかのう?
8500GTでないとないのかのう?
486Socket774:2008/05/11(日) 05:46:06 ID:4TvJav5K
>>485

>2 , >3のリンク見た?
コストの関係で載せないのかも知れないね。
487Socket774:2008/05/11(日) 10:13:09 ID:cBevrd0B
8400GSでHDMI付はないような。
変換かますとか。

HD3450なら選択肢は複数あるんだけど。
488Socket774:2008/05/11(日) 13:31:26 ID:MaddlMD6
>>487
ラデならその価格帯であるのか
MX2買ってからずーーーーっとゲフォだから全く考えてなかった
489Socket774:2008/05/11(日) 15:11:39 ID:Dgrgrfwl
RadeonはDVIの動作とPCIの倍率対応のアレっぷりがなぁ。
490Socket774:2008/05/11(日) 17:34:12 ID:6fgNnETp
>>489
倍率?
491Socket774:2008/05/11(日) 21:01:32 ID:Dgrgrfwl
x8のスロットに刺すと起動が遅いとか。
492Socket774:2008/05/13(火) 15:58:08 ID:Ogxp0k6d
あ、やっぱりLeadtekのやつって地雷だったのね

http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px8400gse_tdh_1.htm

これ買ってあんまりファンがうるさいから、共立で690円の大型ヒートシンク買ってファンレス化したよ
写真とかいりますか?
493Socket774:2008/05/13(火) 20:44:44 ID:u/zS+lkD
>>492
見たい
共立って共立電子の事?
494Socket774:2008/05/13(火) 23:14:15 ID:Ogxp0k6d
そうです、日本橋の共立電子(の3階)
http://feiticeira.jp/jisaku/img/598.jpg

ヒートシンクに2.8mの穴を開けて、3mの木ねじで裏から固定
平行にネジ止めするのが難しかった、基盤がたわんだり片方持ち上がったり
今のところ室温23℃で、アイドル43℃ (SpeedFan読み)
オリジナルのファンだと何度位でしょ?



http://feiticeira.jp/jisaku/img/599.jpg
プラのワッシャーは基盤保護のため

http://feiticeira.jp/jisaku/img/600.jpg

http://feiticeira.jp/jisaku/img/601.jpg
上の穴は失敗、結構下ぎりぎりに穴を開けないと、
ヒートシンクがPCIe側に近すぎて最後まで刺さらない



495Socket774:2008/05/14(水) 00:04:19 ID:J8fY3Y4C
でけぇw 冷えそう
496Socket774:2008/05/14(水) 00:14:51 ID:0ksh8Sth
>>494
なるほどぉ、スゲー参考になったw
俺もやろうっと。
497Socket774:2008/05/14(水) 00:50:00 ID:IIyLvzVj
そこまでするならファンレス買えばよかったのにw
498Socket774:2008/05/14(水) 11:38:15 ID:VSvLmE3R
2.8mとか、3mとか偉大ですね!
499Socket774:2008/05/14(水) 18:03:05 ID:YDNym16q
ドリキャスや箱○の爆音に慣れればその程度の音気にならんだろ。神経質な奴らだ。
500Socket774:2008/05/14(水) 18:04:02 ID:VB1Kbyho BE:1897201297-PLT(34163)
扇風機回してればいいんじゃね。
俺んとこファンレスだから関係無いけど。
501Socket774:2008/05/14(水) 18:39:21 ID:eJoVGCaY
このクラスでファン付きは正直イラナイ子
502Socket774:2008/05/14(水) 21:07:27 ID:Q0JapwT0
8400GSって何気に名機じゃね?
503Socket774:2008/05/14(水) 21:36:53 ID:Kr2jrHbJ
いや熱すぎ
504Socket774:2008/05/15(木) 00:15:04 ID:D2QSA6PM
熱くない8400GSキボンヌ(´・ω・`)
505Socket774:2008/05/15(木) 10:46:30 ID:RlTOeu/9
1280x1024でHalfLife2位なら8400GSでもよゆーで走るんだね
ビデオカードの進歩にびっくり
506Socket774:2008/05/15(木) 15:55:10 ID:P3kJ4TC/
>>499
箱○でもBenQ製ドライブ積んでるのは静かだぞ。
507Socket774:2008/05/16(金) 00:47:42 ID:d5C1AV7s
>>502
名機かどうか別として、HD動画再生の最低基準として
これから先、長く名前が出てきそうな感じがするよ。
あと同時期のオンボに抜かれたグラボとして(ry
508Socket774:2008/05/16(金) 22:44:26 ID:OSbDc322
いやまだ総合的に見ればオンボには抜かれてないよ
自分はそう信じてるよ
509Socket774:2008/05/16(金) 22:47:49 ID:D/qaa1Nb
俺のGF7050には負けてないはず
510Socket774:2008/05/16(金) 23:04:54 ID:chjhfPYZ
>>507
抜かれてねぇYOU!
511Socket774:2008/05/16(金) 23:28:41 ID:wh+UKfHS
8400GS>オンボ>地雷8400GS
512Socket774:2008/05/16(金) 23:43:43 ID:QeUnmUOG
>>507
近々リネームで消滅予定じゃなかったのか?名前は。
513Socket774:2008/05/17(土) 00:15:34 ID:YQ9J5mJN
地雷とは
514Socket774:2008/05/17(土) 03:00:30 ID:6bPZZzsI
65nmの奴は3D弱くても動画再生強化されてんだろ?地雷ってなんだ?
515Socket774:2008/05/17(土) 03:03:23 ID:l6/bPmHc
周波数も落として省電力化もされてるし

NVIDIAの手法的には9100GSとかで出してもよかったかもな
9600GOSなんか出してるくらいだし
516Socket774:2008/05/17(土) 03:07:17 ID:QE+vA6OE
後期型のリネームされると思う?
nVIDIAは結局このままってオチもありそうな気もw
517Socket774:2008/05/17(土) 03:24:43 ID:C+TNJ7YG
65nmがウリのFORSAって、他のFORSAカードだと
HDCP 対応
のところが8400GSだと
HDTV 対応
になってるけど、HDCP対応してないのかな?
65nmでHDCPデフォ対応かと思ってたけど。
玄人志向の地雷2400proみたいに殺してあるのかな。
それとも誤植?
「消費電力は最大で35W」とか他にも誤植っぽいのあるし。
65nmならTDP25Wだし、コアクロックも旧コアと変わらない程度に抑えられてるから35Wいくはずないし。
518Socket774:2008/05/17(土) 12:05:48 ID:wDyW5gKI
外国メーカーがほとんど?だから誤植は多そうだな。HDCPは対応してるんじゃね?
519Socket774:2008/05/17(土) 12:15:06 ID:wDyW5gKI
8600GTもHDTV対応だな。意味わからん。動画再生支援まで付けてHDCP不対応ならとんでもない地雷だな。誰かレポ頼むわ。
520Socket774:2008/05/17(土) 12:59:24 ID:EtUPGiTu
ttp://www.forsa.com.hk/8400gskey.htm
だとHDCP Capable3 (optional)となってるね
8600GTも同様
ちなみに、9600GTのほうにはoptionalはついてない

代理店とかソフマップだと対応と謳っているが・・・
521Socket774:2008/05/17(土) 15:08:44 ID:YbXZ0x7N
>>520
それは古いコア使ってる別物。帯域の表記を見る限りG98じゃない。日本のは65nmでPCI-Express2.0。G98なら祖父の言う通りHDCP対応だろ。
522Socket774:2008/05/17(土) 22:12:50 ID:bBHQ/49u
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px8400gs_tdh_1.htm
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_gv-nx84g256he.html

友人のPCにつけてやる事になって悩んでる。どちらも近所のショップで4980なんだが。
リドテクはうるさいって言うしファンレスもなんか怖いしwwwゲームしないならファンレスでも十分ですかね?TVと2画面にしたいそうなんだけど。
523Socket774:2008/05/17(土) 23:10:05 ID:bBHQ/49u
あげ
524Socket774:2008/05/17(土) 23:14:58 ID:baz4U/CI
ファンレスでいいんじゃないかなぁ。
525Socket774:2008/05/18(日) 09:55:09 ID:8PFbv561
>>522
ギガのD-Subは画質悪い方だと思う。
それさえ気にならないならギガおすすめ。
526Socket774:2008/05/18(日) 10:10:06 ID:C+r4TTKS
トンクスですよ。
ファンレス買ってみます。MicroATXにファンはリアだけなんだがwww
1024*768のモニタと25インチTVだからとりあえず夏までは大丈夫だろ( ^ω^)
527Socket774:2008/05/18(日) 10:26:35 ID:LdB4q9RR
>>522
ファンレスの戯画持ってるけどめっさ熱いです。ゲームしなくても。
すぐ下には何もさせないぐらいヒートシンクが熱くなります。
実質2スロット使うつもりで考えておいた方がいいかも。
(ケース内のエアフローで変わるんだろうけど)
528522:2008/05/18(日) 10:40:19 ID:C+r4TTKS
>>527
まーじでー(´・ω・`)
>>526も俺なんだけど・・・5000円前後で静かなファン付きやら冷えるファンレス探すのって難しいなさすがにwwww
529464(晒しスレ40):2008/05/18(日) 11:16:57 ID:d/mLLxWO
>>528 インターフェースの長さにによってはPCIスロット1つ使わなくても
ファンを貼り付けることはできるかも試練。
まあそんな事するなら最初からファンレス買った方がいいが。
ttp://jisaku.pv3.org/file/2262.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/2260.jpg

530464:2008/05/18(日) 11:18:31 ID:d/mLLxWO
おっと間違えた
×ファンレス
○ファン付き
531522:2008/05/18(日) 11:23:59 ID:C+r4TTKS
>>529
そんなん見るとちょっとやりたくなるじゃないかwwwww
リドテクの奴より静かならやる価値あるかもな
532Socket774:2008/05/18(日) 11:51:19 ID:hZa6Zs2y
何処でも言われてるけどファンレスってケースのエアフローがあってこそだからなあ
これはリファレンスでファンレスであろうが9600GTの無理やりファンレスであろうが、条件は同じで
どちらもエアフローなしでなんて考えられてない

最悪な条件化のうちはこのファンつけてます
ttp://www.links.co.jp/html/press2/images/13820.jpg
533Socket774:2008/05/18(日) 12:04:06 ID:uGyeeplV
ATXケースで前面ファン1つ、リアファン1つ、
増設ボード無し、HDDが1つくらいならファンレスでじゅうぶんだよ。
534Socket774:2008/05/18(日) 17:28:21 ID:4M69KXxN
>>529
できればチップの真上にファンが来るように固定したらどうだろうか?
ぱっと見メモリとかの上にファンがきてそうだ
535527:2008/05/18(日) 21:07:55 ID:LdB4q9RR
エアフロー最悪、直下にチューナーカード(TV視聴時これ自体かなり熱くなる)と言う条件下で
室温20℃ぐらい、ヒートシンク温度63〜65℃、コア温度(ドライバ読み)82〜84℃になってます。
チューナーカードが熱暴走気味で、たまに画像が乱れたりブロックノイズが乗ったり
最悪映像が止まる(音だけ流れる)と言う状態です。
チューナーカードが(IRQの関係からか)ここに挿すしかないので
ファン付きに買い換えようか迷い中。
536Socket774:2008/05/19(月) 04:47:00 ID:ExsLZ1A0
今日ソフマップでそれと同じ物らしきグラボ買ったがパケには128bitとあった。
店員に聞いても128bitですと言ってたが嘘つかれてかな?
537Socket774:2008/05/19(月) 05:39:46 ID:VVjN6GEi
ドライバ17*の正式版来たぞ
175.16
538Socket774:2008/05/19(月) 11:07:20 ID:0z84Gsuz
昨日 秋葉見て回ったら 
8400GS-4000円 8500GT-7000円 8600GT-9000円 位が新品最安相場だったな 
この値段差で性能が8400GS<二割増8500GT<倍以上8600GT となると
さすがに8500GTは存在意義皆無だよなぁ…
539Socket774:2008/05/19(月) 11:22:33 ID:2wTthALU
>>538
いいIDだが実に惜しい
8500はOCだな
540Socket774:2008/05/19(月) 11:24:21 ID:eKKuNSk+
84Gs www
541Socket774:2008/05/19(月) 11:45:36 ID:bRh8Q90p
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ ww
542Socket774:2008/05/19(月) 12:51:43 ID:0z84Gsuz
昨日8400GS買ってきて ML115 3500+ 512MB デフォのまま取り付けたけど
ゆめりあ1024×768最高で8200  FF11ハイで4500

>>537のドライバ入れたら ゆめりあ9700 FF4800
ゆめりあ伸び過ぎワロタ
ローエンド選びする時は8400GSの伸びしろも計算に入れないといけないね
543542:2008/05/19(月) 13:04:26 ID:0z84Gsuz
USBサウンド代&オクで仕入れたバルクXP入れても合計25K、それで ゆめりあ9700\(^_^)/ ML115神杉
544Socket774:2008/05/19(月) 14:15:58 ID:AV9SBee5
>>543
そんな事より自分のID気付いてるか?www
545Socket774:2008/05/19(月) 14:23:56 ID:tF3kG+uj
8400GSって低発熱な上に高性能で良いよね
たいていのゲームは動くし動画再生支援もあるし
これ以上を求める必要なんてあるのかな
546Socket774:2008/05/19(月) 14:46:45 ID:tF3kG+uj
780Gもいうほど性能良くないし第一不安定だ
スロット空いてるなら絶対8400GSを差したが良いよな
547Socket774:2008/05/19(月) 14:52:44 ID:uvEtqew/
てか780GはCore 2 Duoが載らないじゃないか……
548Socket774:2008/05/19(月) 16:38:13 ID:cFx9cJxr
>>538
中古だと85は6000円、86は7000円程度ですね。84はほとんど見かけない。
今85で、次は96GSOか95GT狙い。
549Socket774:2008/05/19(月) 17:58:31 ID:0z84Gsuz
こんな神IDである今日のうちにいろいろ書き込みたかったが
もう特に書くことが見つからない…
550Socket774:2008/05/19(月) 19:49:21 ID:AV9SBee5
>>549
8400GSの魅力をつらつらと書き並べればいいじゃないか!!
551Socket774:2008/05/19(月) 20:21:36 ID:0z84Gsuz
安い割に高解像度でなければオブリ以外大抵遊べる
低発熱だから自作に優しい
8シリーズってだけでなんかうれしい
552Socket774:2008/05/19(月) 20:45:20 ID:STbSpk5a
重い3Dゲームとかやらないなら必要十分だよな
それにしてもIDほんとスゲェw
553Socket774:2008/05/19(月) 21:55:59 ID:6hYiqEt9
安い
554Socket774:2008/05/19(月) 22:05:03 ID:pfwnqhEy
熱い
555Socket774:2008/05/19(月) 22:14:25 ID:FqTTrtR1
0numberZmodel8400GSultimezepto
556Socket774:2008/05/19(月) 22:46:33 ID:nCyd12+K
間違いない
557Socket774:2008/05/20(火) 13:47:39 ID:SURrs9SH
FAN付きの8400GSならELSAのがかなり静か。
ちと高いのがネックかな
558Socket774:2008/05/20(火) 14:10:56 ID:JehCz0+J
8400GEなんて出てるのか・・・・さすがに銀河。もう好き勝手だな・・。
559Socket774:2008/05/20(火) 14:44:10 ID:bY3HehcE
さっさと55nm化すればいいんだ。
560Socket774:2008/05/20(火) 14:48:15 ID:3hNmSZre
55nm化してGeForceGTX220として出して欲しい
561Socket774:2008/05/20(火) 15:47:18 ID:O2WmJ5oO
クオリティ最低でもいいから、8400GSでCOD4遊べてる人いますか?
562Socket774:2008/05/20(火) 17:15:43 ID:juGde0Tj
>>557
ELSA(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
静かでそれなりに冷えるから、ちょっと高くても良い買い物したと思う。
563Socket774:2008/05/20(火) 17:41:24 ID:6eb8Mmrw
ELSAいいと思う。
ソフマップ店頭でマザボとセットで3,000円引きやった。
それで3,980円かな。今割引やってるかどうかはしらんけど。
564Socket774:2008/05/20(火) 19:44:10 ID:eok+toZI
>>561
8400GSでCOD4demoをプレイしている動画
http://jp.youtube.com/watch?v=kyeWoLYjEP0
565Socket774:2008/05/20(火) 20:16:30 ID:kj2SQpe4
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=1422&Itemid=40
Zotac Geforce 8500GT SLI vs 8600GT


Composite Figures 3Dmark 06
3DMark 06

8500GT referenc 450/800 MHz
2291

Zotac 8500GT 700/800 MHz
2936

Zotac 8500GT 700/800 MHz SLI
5186

Zotac 8500GT 730/1060 MHz SLI OC
5877

Asus EN8600GT 540/1400MHz
4513
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=1422&Itemid=1&limit=1&limitstart=2

8500GTのSLI構成で8600GTに勝ったぞ
566Socket774:2008/05/20(火) 20:40:47 ID:ZmKGrlvI
SLIってw
コスパ悪くなってんじゃんw
567Socket774:2008/05/20(火) 22:12:50 ID:7OdBD8aJ
ZOTAC ZT-84MEG2P-FSL[GeForce8400GS 256MB PCI-Ex16(2.0)]\3980
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C397&goodsSeqno=62982
夜市価格
568Socket774:2008/05/20(火) 22:15:08 ID:WHcnreWS
急げーーー
569Socket774:2008/05/20(火) 22:21:12 ID:O2WmJ5oO
>>565
よくわからんがASUS製は性能悪いって事?
570Socket774:2008/05/20(火) 22:34:18 ID:JehCz0+J
>>567
これって PureVideo VP3 積んでるのかな?だとしたら
シャナスレ人柱としてぜひゲットしたいと思うんだが・・・

お詳しい方、情報マッチョります<(_ _)>
571Socket774:2008/05/21(水) 00:01:15 ID:noXoZxOZ
>>570
9500シリーズを待ったほうが良くないか?
572Socket774:2008/05/21(水) 00:32:51 ID:6L3YQU46
ELSAの8400GS買ってみて、アナログ接続で1920x1200表示させてみたけど、
全然ゴーストでないな。あの引き出しタイプの出力のアナログビデオカードだと、まずボヤケが出たし。
ちょっと高いだけあるか、さすがに。7kだたけど大満足。
573 ◆SiS//H/GOM :2008/05/21(水) 00:50:38 ID:WbnWMV7y BE:1337566087-2BP(1072)
>>570
新コアみたいだから載ってるかも。
574Socket774:2008/05/21(水) 19:59:05 ID:PVoJAuSL
8400GSって低発熱なの?
575Socket774:2008/05/21(水) 19:59:59 ID:qUzF7aqD
比較対照は?
576Socket774:2008/05/21(水) 20:18:25 ID:k+GOF5/j
G98の方は結構低いよ
577Socket774:2008/05/21(水) 22:24:07 ID:kDZGH6uL
8400GS買った

無謀とは思うがこれから、COD4 オブリ バイオショック に突入しようと思う…
派手に散るところを見ててくれ…
578Socket774:2008/05/21(水) 23:29:38 ID:+Q80aYl1
>>572
ELSAのやつってDVIデュアルリンク対応で
D-subもフラットケーブルじゃないって意外といい作りなんだな。
ファンの音はどう?静か?
579Socket774:2008/05/22(木) 00:46:13 ID:tZVEo/3C

        /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
      |    /       ブーン
       ( ヽノ
       ノ>ノ 
   三  レレ
580Socket774:2008/05/22(木) 01:04:06 ID:JuxFv2uG
ウゼェよ
死ね
581Socket774:2008/05/22(木) 01:11:13 ID:tZVEo/3C
   . . .... ..: :: :: ::: ::::: :::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ.  . .: : : :: : : :::::::: ::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ ) ー、. . .: : ::::: : :: ::::::::::::: :: ::::
      ./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: :::::∧∧ ::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .  /~)(~ヽミ 、. . .: : : ::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄
582Socket774:2008/05/22(木) 01:26:32 ID:vPIY/Nzy
新ジャンル「抱っこをせがむ姉」
583Socket774:2008/05/22(木) 01:27:17 ID:vPIY/Nzy
うはぁ!
スマン誤爆った
584Socket774:2008/05/22(木) 01:42:16 ID:E+4TO56q
>>582
おまえさん チ○ルをしってるな!!!
585Socket774:2008/05/22(木) 03:00:56 ID:NWV9wjY+
ワロスw
586Socket774:2008/05/22(木) 05:01:41 ID:SLsCruw8
東方厨うぜえな
587Socket774:2008/05/22(木) 10:45:26 ID:HuCk8ND+
何で東方厨?
588Socket774:2008/05/22(木) 14:18:37 ID:j9pie+TG
Aopenの256のやつ動画再生支援ついてる?
512には書いてあるけど
589Socket774:2008/05/22(木) 14:56:20 ID:Ly2RaqlR
>>588
8400GSだろ?問題ない。
590Socket774:2008/05/22(木) 14:59:02 ID:JuxFv2uG
動画再生支援付いてても対応ソフトじゃないと意味ないよ
591Socket774:2008/05/22(木) 15:04:32 ID:Ly2RaqlR
Media Player Classic HomeCinema版を入れれば良いよ。

これの内部フィルターなら、H.264、MPG2のまともなプロファイル値で
作成されたコンテンツなら、PV2以降のカードは対応。

* 一応FWドライバに統合されたPureVideoト動作も確認した。
592Socket774:2008/05/22(木) 18:55:17 ID:j9pie+TG
>>589-591
ありがとうございます
ソフト入れてみます
593Socket774:2008/05/23(金) 13:48:36 ID:Ey1TXiqd
サブ用にZOTACの ZT-84SEG2P-FSL を買ったんだが
商品写真ではD-SUBは丸コード接続なのに、実際はフラットケーブルだたぞ
594Socket774:2008/05/23(金) 13:51:38 ID:twLLhyEJ
GALAXYの買った。ゆめりあで2万超えたよ。

640×480でだけど。
595Socket774:2008/05/23(金) 14:19:28 ID:LOIyQLMa
>>542
で、ゆめりあ9700だったのが、なにもいじってないのに今日10400
このまま来年まで伸びつづければ8500GT越すな
596Socket774:2008/05/23(金) 15:04:30 ID:2F0j8XpX
PC休ませて、冷房かけた寒い部屋ならもっと行くんじゃない?
常時使用の俺は9700ぐらいで終わり
597Socket774:2008/05/23(金) 22:22:39 ID:fz3b5fcT
玄人のは新コア?
598Socket774:2008/05/24(土) 06:56:14 ID:jVlcYy2k
新コアかどうかってのはどうすれば判るの?
玄人こないだ買ったから調べ方教えてもらえれば調べるよ。
599Socket774:2008/05/24(土) 07:58:38 ID:BytRiCFc
ボードを見る
情報を見る
ネットで調べる(本命)
600Socket774:2008/05/24(土) 09:58:14 ID:sEP/NrCu
601Socket774:2008/05/24(土) 13:04:08 ID:jVlcYy2k
ありがとん
ツクモ通販で買ったGF8400GS-LE256HはGPU G86ってでたよ。
602Socket774:2008/05/24(土) 13:20:50 ID:PIerKrQV
高性能な方だなおめでとう
603Socket774:2008/05/24(土) 15:56:49 ID:jVlcYy2k
><
604Socket774:2008/05/24(土) 17:05:22 ID:zSizChGk
残念…
605Socket774:2008/05/24(土) 17:14:01 ID:PIerKrQV
いや、高性能だろ?
606Socket774:2008/05/24(土) 17:22:00 ID:BytRiCFc
高性能だよ
消費電力はちょっと上だけどほぼ変わらん
ぶっちゃけ8400GSの用途で困ることはない
これ以上なら9600GSとか買えばいい
607Socket774:2008/05/24(土) 18:24:48 ID:WazW1MwS
俺の FORSA G8400GS-256-2-64-A は65nmって売り文句だったのに
http://www.fastcorp.co.jp/product/forsa/g8400gs256.html
600さん紹介のGPU-ZではG86・80nmと表示される……むぅ。
608Socket774:2008/05/24(土) 18:55:44 ID:QttyovJr
GPU-Zが対応していないだけじゃないの?
609Socket774:2008/05/24(土) 19:09:51 ID:BytRiCFc
ありえない
610Socket774:2008/05/24(土) 21:02:43 ID:RTtyekE+
FORSA G8400GSは80nmのときから製品はあるんだから
65nmじゃなくてもなんの不思議もなかろ
611Socket774:2008/05/24(土) 22:07:17 ID:viTTI8lB
( ゚Å゚)ホゥ
612Socket774:2008/05/25(日) 03:02:28 ID:7k0NwZpD
FORSAのやってることは産地偽装と同じ事だろ。買いかけたがやめる
613Socket774:2008/05/25(日) 11:52:57 ID:18Xqnxtk
>>593
漏れも、既出のGen2対応のZOTACの8400GS買ったが、D-subはフラットだったな。
店頭でGen2と書かれてないZOTACのやつは丸コードだったが。

んで、なんでかしらんが、Gen2対応のZOTACのやつ、
変換コネクタついてないくせにSPDIF入力端子が載ってるな。
ZOTACの8800GT(SPDIF入力対応、専用DVI→HDMI変換コネクタ付)持ってるから
暇なときに音声出力できるか試してみたいが・・・ピンアサインわからんから怖いorz

あと、なぜか手元にELSAの8400GSもあることと、
HyblidSLI環境(Phenom+GeForce8200マザボ)のPCを持ってるから、
一回違いが出るのか暇さえあればやってみたいのぅ。
614 ◆AMD/K8YXXI :2008/05/25(日) 12:18:59 ID:PrYDuolB
>>567で買ったやつ。
サブの7300LEよか発熱低くてワロタ

http://www.uploda.org/uporg1442807.gif.html
615 ◆AMD/K8YXXI :2008/05/25(日) 12:22:08 ID:PrYDuolB
すまん、PASS掛けてたorz
PASS:8400gs
616Socket774:2008/05/25(日) 17:59:11 ID:2o5iFQJd
ねーぞw
617Socket774:2008/05/25(日) 18:12:07 ID:lq7lNqso
アプロダの画像てきとうに見てると面白いね
618Socket774:2008/05/25(日) 18:25:52 ID:DMC5JTPD
FORSAの8400GSは80nm
80nmだと消費電力が高い
でも80nmだと3D性能が高い
だけどFORSAのはメモリが定格より遅くて3D性能が落ちる

FORSA中途半端であまりよくないかも
619Socket774:2008/05/25(日) 20:08:11 ID:4kb2J2ko
性能が低いのは納得だが65nmって書くのはひどいよねぇ
620 ◆AMD/K8YXXI :2008/05/25(日) 21:41:07 ID:PrYDuolB
すまん、再うp
http://www2.uploda.org/uporg1443976.gif.html

ついでにゆめりあベンチも
http://www.uploda.org/uporg1443981.jpg.html
621Socket774:2008/05/25(日) 21:47:21 ID:ZLDM7xe6
URLこっち貼るのはダメなのか
ttp://www.uploda.org/uporg1443981.jpg
622Socket774:2008/05/25(日) 22:02:37 ID:OCVttTuO
>>620
(;´Д`)ハァハァ
623Socket774:2008/05/25(日) 22:10:52 ID:j7qVwrde
スコア低すぎ
624Socket774:2008/05/25(日) 22:11:05 ID:JKWswTJC
ZOTACの ZT-84SEG2P-FSL 4kで買ったが悪くないわぁ
でも、GPU温度が常時55度前後 メインの88GTリド笊が47度でカッフン
625Socket774:2008/05/25(日) 22:26:01 ID:qNq2tFC4
性能落ちで少ししかでてない新コア+低グレードメモリ搭載とだけ聞けば
普通はノーブランド、バルクだと思うのだが・・・
価格比較サイトでFo*saはノーブランド扱いだったりするのには
それなりの訳があるということか
626Socket774:2008/05/25(日) 22:26:49 ID:YPSkt9no
>>623
8400GSはこんなもんだろ
まさか8500GTや8600GT並みの結果出るとでも思っていたのか?
627Socket774:2008/05/25(日) 22:51:09 ID:JuqiDrXm
俺も>>620氏と同じ物を持ってるが、基盤についてるSPDIFがささりそーなピンは気になる
HDMIで音声付き出力できるならちょっとテレビにつなぎたいけど
使えないのかな?
628Socket774:2008/05/25(日) 23:46:37 ID:j7qVwrde
家は10000いくけど何かw
629Socket774:2008/05/25(日) 23:46:42 ID:YPSkt9no
そういや、自作始めたてのころ



よくわからないピンにファンの電源ピン刺して
マザボごと壊したことがあるな
630Socket774:2008/05/25(日) 23:54:03 ID:lq7lNqso
174とか175だと84でも10000はいく、85は12000
169だと84は8000、85が10000

OCしてれば、当然それ以上はいく。
うちの85は174でOCすると18000くらい。
631Socket774:2008/05/25(日) 23:57:06 ID:a4LTjOpt BE:903429656-PLT(37010)
       ______
      /  \    /\
    /  し (>)  (<)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |


         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |

>>196
>買付余力 =98,191,098
         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ .| |          |

並びます
632Socket774:2008/05/25(日) 23:57:34 ID:a4LTjOpt BE:301143252-PLT(37010)
すいません誤爆しますた
633Socket774:2008/05/25(日) 23:59:14 ID:a4LTjOpt BE:722744238-PLT(37010)
誤爆った手前、うpでもして行くか
GIGABYTE 8400GS
http://www5.atpages.jp/news4viptasu/in298.png
634Socket774:2008/05/26(月) 00:14:49 ID:e1csXVt/
>>630
8400GSが1万ごえってのは聞いたこと無いな
あと、OCなんて聞いてネエよ姉上
635Socket774:2008/05/26(月) 00:24:14 ID:2HQneWmy
ゆめりあの女可愛いな
636Socket774:2008/05/26(月) 00:41:07 ID:e1csXVt/
>>635
仕事場のスクリーンセーバーにすると注目の的だぜ!
637 ◆SiS//H/GOM :2008/05/26(月) 00:56:07 ID:80QiZIo3 BE:1337566278-2BP(1072)
>>634
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0804.gif
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0803.jpg
>>247でもちょっと書いてますけれど、
ギガバイトのGV-NX84G256Hだと9703と出ますね。
※Forcewareは174.74

LeadtekのOC版なら10000超えは確実かも。
638Socket774:2008/05/26(月) 00:59:08 ID:e1csXVt/
いや、だから
OCとか聞いてねぇよ
OCしたらスコア上がるの当たり前だろ
639 ◆SiS//H/GOM :2008/05/26(月) 01:14:19 ID:80QiZIo3 BE:1003174676-2BP(1072)
>>638
OC版として売られている物とユーザがしてるOCとごっちゃにしてない?
Leadtekの8400GSにはOC仕様の物があるって事だよ。
640Socket774:2008/05/26(月) 01:15:57 ID:KiqQUKTr
G86の8400GS=64bit地雷の8500だからなぁ
同じコアだから熱・消費電力が8500とほぼ同じ
641Socket774:2008/05/26(月) 01:18:30 ID:+3c2OpOu BE:1552665986-2BP(0)
>>640
冗談だろ・・・?
642Socket774:2008/05/26(月) 01:33:59 ID:e1csXVt/
>>639
だから
OC品とノーマル品比べてどうする
スコアがOC>ノーマルなのは当たり前だ
643Socket774:2008/05/26(月) 01:34:48 ID:e1csXVt/
>>640
いまだに64bit地雷とか言ってんのか
644Socket774:2008/05/26(月) 02:16:13 ID:Ya8DVYQp
地雷なのは8500GTだ。
8400GSはメモリ帯域が少ししかボトルネックになってない。
8500GTでメモリ帯域2倍にしても少ししか性能は伸びていない。
それでも価格は8400GSより大幅アップ。

それにコア同じでも消費電力は同じではない。
メモリがネックになってコア性能をフルに使わない8400GSの最大消費電力は下がる。
ELSA公表の消費電力は、8400GSは38.7Wで低いが8500GTは41Wで高い。
645Socket774:2008/05/26(月) 02:35:21 ID:y9tDHz2Y
ウチのP84GS-LPは、Forceware175.16でゆめりあ10600位出る
646Socket774:2008/05/26(月) 03:29:16 ID:YBADFq+F
>>642
OC品はあらかじめOCしてあるわけじゃないんだよw
647Socket774:2008/05/26(月) 09:42:05 ID:Rp9jjI6I
なんか、ドラゴンボールの戦闘力比較思い出した
648Socket774:2008/05/26(月) 09:50:18 ID:aZQlgfbe
(´・ω・`)OCだけにおしーってか
(´・ω・`)…脱糞だぁ
649Socket774:2008/05/26(月) 09:57:43 ID:Rp9jjI6I
>>646
と言うか、貴殿と>>642の論点がずれている気がするのだが・・・
ID:80QiZIo3
ID:e1csXVt/
ID:YBADFq+F
この3人の言っていることはどれも正しいからな、ただ論点が微妙にずれてる(;^^)
650Socket774:2008/05/26(月) 11:14:17 ID:hYZiTOcU
そんなに信用できないならゆめりあベンチのスレ行って確かめてこれば良いじゃん
1万かどうか知らんけど少なくとも俺の持ってる8400GSは常時使用で9700はスコアを出す
休ませれば1万ぐらいいくと思うけど
651Socket774:2008/05/26(月) 11:21:28 ID:Rp9jjI6I
>>650
勘違いしてないか?俺は>>649に書いてるIDの誰でもないぞ
OC品にせよツールでOCしたにせよ8400GSで10000越えはするし
旧コアデフォルトなら9000くらいだし
ドライバも17x系なら9700前後だし

信用してないなんて書いてないだろ、ってかむしろ
>言っていることはどれも正しい
って俺かいてんじゃん!なんでそんな話になるんだよーうわーーーーーーん
652Socket774:2008/05/26(月) 11:36:31 ID:lMcWFCNO
おい、そろそろ昼飯の時間だぞ
653Socket774:2008/05/26(月) 11:38:49 ID:Rp9jjI6I
>>652
チャーハン作るよ!
654Socket774:2008/05/26(月) 12:04:37 ID:lMcWFCNO
鮭焼くよ!
655Socket774:2008/05/26(月) 14:50:37 ID:S9sA69Ia
8400GS
ゆめりあベンチ スコア 9810
http://www-2ch.net:8080/up/download/1211780956396910.JykRHt
656 ◆SiS//H/GOM :2008/05/26(月) 23:40:29 ID:80QiZIo3 BE:382162144-2BP(1072)
>>642
分かったx2。

>>649
フォロー有難さん(;^ω^)

>>655
メーカどこ?ドライバ等くあしく。
657Socket774:2008/05/27(火) 00:10:01 ID:/J7Ay0bb
658 ◆SiS//H/GOM :2008/05/27(火) 00:50:44 ID:0RL6eRSz BE:1289795696-2BP(1100)
>>657
有難うです。
メモリもコアも定格なのを見ると、環境とドライバの差でスコアも
100位程度は違ってくるのかもですね。

明日にでも175.16に特攻してみます。
659Socket774:2008/05/27(火) 00:54:16 ID:Ef1ngAFe
みんなドライバ試すの好きやなぁ。最初にインスコしたままだ。
660Socket774:2008/05/27(火) 01:40:28 ID:2AWBGfa1
Win2K用のドライバは出ないのー?
661Socket774:2008/05/27(火) 02:20:24 ID:KHrNqDC8
出ないの・・・って。普通にXP用の正式版のドライバがw2k用に使える。
わざわざ内部にw2k用のプロファイル用意されてるんだから。
662Socket774:2008/05/27(火) 06:24:11 ID:2AWBGfa1
そうなの?
サンクス。試してみるよ。
663Socket774:2008/05/27(火) 11:32:01 ID:6Te/QzAn
>>651
OCなんてした事ないし、知識もないんだが
とりあえず、ML115(14800)+ASUSの8400GS(4700)+USBサウンド(500)
とOS抜きだとジャスト2万のマシンで確実に、ゆめりあ10400以上が常時でてる

ASUSの8400GS(ファン付)が最初からOCされてるって事かな?
664Socket774:2008/05/27(火) 12:31:53 ID:UA4MuG/8
┌─────┐
│偶 然 だ ぞ |
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ
665Socket774:2008/05/27(火) 12:41:15 ID:7xBs0ZoX
>>663
それ持ってないけど、シェーダークロックが他に比べて高いんじゃん?
666Socket774:2008/05/27(火) 13:51:06 ID:tcfi5BVo
>>665
8400GSも8500GSもコアは一緒だ
そしてシェーダのOC幅はかなりある
たとえば8500GTの場合、9600GTのデフォクロックよりも高め(shader:1700MHz )にしても普通に動く

・・・と言うことは8400GSもシェーダークロックのOC耐性は高いと思うのだがどうよ?
8400GS持ってないから試せないぜ
667Socket774:2008/05/27(火) 13:52:03 ID:tcfi5BVo
>>666
ちょいミスッた
×そしてシェーダのOC幅はかなりある
○そして8500のシェーダのOC幅はかなりある
668Socket774:2008/05/27(火) 14:30:54 ID:0QhmPEx3
ドライバ入れる前に最初のドライバをバックアップとか出来るの?
初心者過ぎて不具合でたらこわくてできそうもない

いやまだ買ってないが
669Socket774:2008/05/27(火) 14:34:03 ID:KvcaFav9
LPが多い為、ファンの大きさが限られている。
標準ファンでのOCは難しいな。
670Socket774:2008/05/27(火) 18:04:18 ID:dHofZ7uc
>>666
今使ってるのはAlbatronのファン付きメモリ地雷品。中身はクロシコファンレスと同じスパクルOEM
669の言う通りファンがしょぼくて上げられない
シェーダーは1500位が限界
ゆめりあだとコア500/シェーダー1500/メモリ450で12400
これに別売りファン付けるならもうすぐ叩き売りされる8600GT行った方がいい
671Socket774:2008/05/28(水) 19:56:59 ID:lngpxdNX
クロシコの256M
ロープロのブラケットに付け替え中
ねじが折れた
あと、結構熱くなるけどファンレスで大丈夫か?
672Socket774:2008/05/28(水) 22:46:20 ID:BDE9XiI5
ファンレスは駄目でしょ
ファンレスは北極に住んでいる人用じゃないかな
673Socket774:2008/05/28(水) 23:28:28 ID:8tOEcj54
窒息ケースじゃなければいいでしょ
674Socket774:2008/05/29(木) 09:43:06 ID:2UEzJ8fg
窒息ケースのエアフローばっちしで問題なし。

GPUなんて100度超えても平気だから気にするな。
675Socket774:2008/05/29(木) 13:46:21 ID:Bh0ocES9
GPUは大丈夫でも他の部品が先に壊れるよ。
コンデンサは温度高いと極端に寿命縮むし
676Socket774:2008/05/29(木) 14:49:16 ID:17/pS/cq
固形なら大丈夫
677Socket774:2008/05/29(木) 15:01:41 ID:R+18n/zB
ZOTACの8400GSはオール固体コンデンサ!
678Socket774:2008/05/29(木) 18:23:06 ID:+vEfXOiO
地雷のメーカー教えてくれ
679Socket774:2008/05/29(木) 19:08:00 ID:dvWGnSNY
対人地雷生産国

ミャンマー
中国
キューバ
エジプト
インド
イラン
イラク
朝鮮民主主義人民共和国
大韓民国
パキスタン
ロシア連邦
シンガポール
トルコ
アメリカ合衆国
ベトナム
ユーゴスラビア
680Socket774:2008/05/31(土) 15:39:43 ID:vQ3fyXoP
>>663
ML115は中途半端なパーツを集めたゴミ。
普通のジサカーならサードマシンあたりにセレデュアルとメモリ2Gとマザー買った方が
よっぽどお買い得。
681Socket774:2008/05/31(土) 16:51:55 ID:DlUWL5l+
わけあって消費電力の低いグラボがどうしても必要で、このスレで地雷扱いされてるLEADTEKの
PX8400GS THD EXを4000円で買ってきた。(ろくに事前に調べないでただ安いのと言う事で選んだ)

FFベンチ3 GF6600:5364 GF8400GS:5285で性能的には6600と殆ど変らない感じで意外だった。
FANが五月蝿いとの話だけど、FANは笊のグラボFANの高回転モードより少し五月蝿い程度で
言われてるほどは五月蝿くなかったが、玄人のラデオン系によくある割と高周波成分が多い騒音
とFANコントロールされてないので常時全開で五月蝿いと言うよりもウザかった。
682Socket774:2008/05/31(土) 17:01:07 ID:jDcAML0/
>>680
おまい足し算が苦手なんだなw
683Socket774:2008/05/31(土) 19:54:47 ID:vQ3fyXoP
>>682
お前問題文読むの苦手なんだなw
684Socket774:2008/05/31(土) 22:46:30 ID:rK5FPusI
175.16入れてみた。
ゆめりあの数値は全く変わらないが、発色がかなり良くなったので満足。
685Socket774:2008/06/01(日) 01:32:20 ID:J7XnYDJW
HP ML115はまた2千円引きしてるしな。
あの鉄板構成であの安さじゃ、自作機なんて
とても敵わん。しかもIPMIとか鯖缶機能まで
付いてるし。
一通り全部揃ってるベアボーンと思えばOK.
ゲフォ8400とUSB音を追加すればクライアント機
としても使える。OSにはubun厨Linuxでも入れ
れば完璧。unknownデバイス無し。

フリーOSにはネ申マシン。
686Socket774:2008/06/01(日) 02:04:03 ID:3yuZ2Cb6
今のPEN4機が壊れたら、それ買うかもしれん。
687Socket774:2008/06/01(日) 10:41:44 ID:PcNvjwZi
>>685
千円引きのとき買ったからちょい涙目だが
8400GS 500円のUSBサウンド メモリ2Gのっけて
COD4 オブリ 720×480なら問題なし
意外と3500+でもパワーあんのね
688Socket774:2008/06/01(日) 11:05:01 ID:puLdEyWF
500円のUSBサウンドってなんだよ。今そんな安く買えるんか?
689Socket774:2008/06/01(日) 11:46:44 ID:PcNvjwZi
オクや秋葉のバルクで一応新品で500円位で売ってる
まぁオクは送料かかるけどね
DirectXと互換性のあるサウンドカードっていうスペック書いてあるゲーム多いから不安だったけど
今の所、問題でたゲームはないな
690sage:2008/06/01(日) 23:34:53 ID:JgHnw9tq
>>679
誤爆?
691Socket774:2008/06/01(日) 23:43:50 ID:1e5Zj5Fb
新8400GSの性能の低さに愕然とした
これはどう見ても1980円レベルの性能
オンボにすら及ばないのでは無いか
692Socket774:2008/06/01(日) 23:59:55 ID:3Mr5rKyj
>>691
そーでもないぞ。ゆめりあしかやらんとそう思うのかもしれないが。
手元のLeadtekより静かなら遅くてもいいやと思ってZOTAC買ったら
なんかOCしたLeadtekよりOpenGLのベンチ性能ちょっと上がった。
693Socket774:2008/06/02(月) 00:12:50 ID:zJk6BlIX
>オンボにすら及ばない

自作初心者乙
694Socket774:2008/06/02(月) 00:13:33 ID:gapXRvS5
発熱は下がっているのかね?
695Socket774:2008/06/02(月) 00:16:09 ID:OoIOSKe7
ボード刺しただけで、ドライバいれてなかったりしてw
696Socket774:2008/06/02(月) 01:03:44 ID:jmToyEeD
ま、最近のオンボードの性能向上しているので数年後にはローエンドグラボって言うカテゴリー自体なくなるかもな。
AM780のLFBって、一昔前にあったaladinTNTと同じくマザボにグラボ用メモリーとローエンドグラボ乗せた感じに限
りなく近い。
697Socket774:2008/06/02(月) 01:38:58 ID:LidymXsr
>>694
発熱はうるさいだけ有ってLeadtekが結構少ないな
音が問題ないんならこれでもいいんじゃないかな?
698Socket774:2008/06/02(月) 01:45:12 ID:LSx+kuCA
>>692
ZOTACは良い物なのか
699Socket774:2008/06/02(月) 03:19:38 ID:G7Fy3U2U
>>694
チップレベルでは間違いなく下がってそうだが、実装レベルでは大差ない。
ZOTAC G98はファンが静かめな代わりに冷え冷えってほどでもない。
>>697もいうとおりLeadtekの冷却能力は尋常じゃないから。OCしてもびくともしない。

>>698
何をもってして?
ファンはちゃちいけど静かでいいよ。板の作りも悪くないと思う。

パッケージとしては、HDTVケーブルがないのになぜかD-subフラットケーブルが
余分に入ってるという贅沢なんだかケチなんだかわからない構成だった。
700Socket774:2008/06/02(月) 05:01:16 ID:TaILyFeY
最近のZOTACってメモリはどこの積んでる?
701Socket774:2008/06/02(月) 10:25:46 ID:sKXrS+FR
うちのは
ZT-84SEG2P-FSL
SAMSUNG

ZT-84MEG2P-FSL
Qimonda
702Socket774:2008/06/02(月) 11:55:00 ID:jmToyEeD
LEADTEKのOC版でクールビット弄ってOCしようとすると暴走するのはなんでだろ?
703Socket774:2008/06/03(火) 02:32:55 ID:IiIHEsFq
数値そのものは環境含んでるんで意味はない。相対比較だけしてくれ。

ZT-84MEG2P-FSL 8400GS TDH 8400GS TDH
ZOTAC     LEADTEK LEADTEK
(G98) (G86)        (G86 OC)
Clock [MHz] Core 567 459 600
  Shader 1400 918 1400
  Memory 400 400 400
Shader 16(8?)         16 16
ROPs         4 4 4
Fillrate   Pixcel  [GP/s]  2.3 1.8 2.4
  Texture [GT/s] 4.5 3.7 4.8
Band Width  [GB/s] 6.4 6.4 6.4

Viewperf 10  3dsmax-04 7.99 7.91 7.98
   catia-02  6.30 6.18 6.31
   ensight-03     6.79 6.56 6.92
   maya-02 24.86 25.52 29.05
   proe-04 10.27 10.32 10.33
   sw-01 7.13 6.70 7.32
   tcvis-01       1.93 1.85 2.19
   ugnx-01 1.96 1.74 2.27
704Socket774:2008/06/03(火) 02:43:57 ID:IiIHEsFq
すまんTABが入ってたんでやり直し。
でもこれでずれたら諦めて左から順に読んでくれ。
 
ZT-84MEG2P-FSL 8400GS TDH 8400GS TDH
ZOTAC LEADTEK LEADT
(G98) (G86) (G86 OC)
Clock [MHz] Core 567 459 600
Shader 1400 918 1400
Memory 400 400 400
Shader 16(8?) 16 16
ROPs 4 4 4
Fillrate Pixcel [GP/s] 2.3 1.8 2.4
Texture [GT/s] 4.5 3.7 4.8
Band Width [GB/s] 6.4 6.4 6.4

Viewperf 10 3dsmax-04 7.99 7.91 7.98
catia-02 6.30 6.18 6.31
ensight-03 6.79 6.56 6.92
maya-02 24.86 25.52 29.05
proe-04 10.27 10.32 10.33
sw-01 7.13 6.70 7.32
tcvis-01 1.93 1.85 2.19
ugnx-01 1.96 1.74 2.27
705Socket774:2008/06/03(火) 03:11:58 ID:AoDayKKB
             ZT-84MEG2P-FSL  8400GS TDH  8400GS TDH
                ZOTAC       LEADTEK    LEADT
                (G98)         (G86)      (G86 OC)
Clock [MHz] Core      567          459         600
Shader            1400          918        1400
Memory            400          400         400
Shader            16(8?)          16          16
ROPs              4             4           4
Fillrate Pixcel [GP/s]    2.3           1.8          2.4
Texture [GT/s]       4.5           3.7          4.8
Band Width [GB/s]     6.4           6.4          6.4

Viewperf 10 3dsmax-04  7.99          7.91        7.98
        catia-02   6.30          6.18         6.31
        ensight-03  6.79          6.56        6.92
        maya-02   24.86         25.52        29.05
        proe-04    10.27        10.32        10.33
        sw-01     7.13         6.70         7.32
        tcvis-01    1.93         1.85         2.19
        ugnx-01    1.96         1.74         2.27
706Socket774:2008/06/03(火) 03:14:02 ID:WOGrocre
しらんし興味ないしOCスレじゃないし
707Socket774:2008/06/03(火) 08:05:41 ID:LNVQpMQq
>>706
なら、スルーしろよ
708Socket774:2008/06/03(火) 10:55:35 ID:wqrdTcxl
結論「新しいほうを買え」
709Socket774:2008/06/03(火) 10:56:31 ID:eaGD3DSS
G98ってシェーダユニット半減じゃない?
710Socket774:2008/06/03(火) 10:57:50 ID:yPU/gF5r
半減だ

そしてもう9300GSとリネームされた
711Socket774:2008/06/03(火) 11:12:48 ID:WGw/3ORq
もう9300GSで売ってる?まだ店に出てきてない?
712Socket774:2008/06/03(火) 11:22:04 ID:alSVPMHd
ちょっとすいませんが、ゆめりあベンチの画質変えるのはどうするの?
どっかで見た記憶はあるんですが
xp
8400gsで組んだのに・・orz
713Socket774:2008/06/03(火) 11:45:18 ID:aF4/pAzt
714Socket774:2008/06/03(火) 12:11:15 ID:alSVPMHd
>>713
ありがd
今バイナリエディタインスコしたところでしたので助かりました。

さて削除っと
715Socket774:2008/06/03(火) 12:24:32 ID:alSVPMHd
6400・・だと・・
しかもエラー吐いてとまったお><
716Socket774:2008/06/03(火) 14:48:55 ID:htbxnWnw
お前らがネガネガしすぎるからLEADTEKのノーマルタイプが4,380円なのにOC版が3,980円にまで下がっちゃったぞw
717Socket774:2008/06/03(火) 15:33:00 ID:4mcvhja0
会社のたのめーるで買ったバッファローの8400GSがが。

G86/80nm/DDR2-256MB/64bit
459MHz/300Mhz/918Mhz

PF 1.8GPx
TF 3.7GTexel
Band 4.8GB

激しく外れ!?
orz
718Socket774:2008/06/03(火) 16:36:45 ID:yPU/gF5r
お前の人生そのものが外れと言って良い
719Socket774:2008/06/03(火) 16:51:38 ID:4mcvhja0
待ち望んだレスがそれかw
あーあ。
720Socket774:2008/06/03(火) 16:56:13 ID:dNZkbK7L
ィ`
721Socket774:2008/06/03(火) 18:34:31 ID:kKBlMiD4
牛のやつはスパクルOEMだね〜。
722Socket774:2008/06/03(火) 22:02:02 ID:19bpDTvk
もうマジでNVIDIAはアホかとバカかと
ttp://www.nvidia.com/object/geforce9.html

8800GS→9600GSO (既にリネーム販売)
8500GT→9400 GT (近々リネーム販売)
8400GS→9300 GS (近々リネーム販売)

名前だけ変えて9000シリーズってどんだけぇ・・・

むかついたのでマルチるぞ!ゴラァァァァ!!!
723Socket774:2008/06/03(火) 22:44:56 ID:IiIHEsFq
>>705
すまんね。

>>706
前二者はOCじゃないし最後のはクロック近い時の比較してるだけだよ。

>>708
実はそうでもない。
ちゃんと貼れないからやめたけど実はGL Excessと3DMark06とAquaMark3もやってんだ。
こちらはG98の方がG86ノーマルより微妙に劣る。

724Socket774:2008/06/03(火) 23:22:34 ID:mBIa/q6j
>>722
9300 GEが気になる
725Socket774:2008/06/04(水) 00:01:40 ID:AXlejozi
>>724
見た目だけじゃなくて性能も近いな。
9300は8400GSの新コアと旧コアだったりして。
726Socket774:2008/06/04(水) 09:48:33 ID:HRfcv6m8
nVIDIAももうすぐ新製品発表だからな。
旧製品はそろそろ売り切りだわ。
727Socket774:2008/06/04(水) 16:27:41 ID:2OSPM0Ol
9300GTはD8Mだよ、9300GEはG86の8400じゃないかとか
728Socket774:2008/06/04(水) 20:06:59 ID:th0op3Un
このタイミングの悪い時にZOTACのG98の8400gs買っちゃった
でも静かだし、温度も常時50℃以下だからまぁまぁ良いんじゃね?
729Socket774:2008/06/04(水) 22:01:11 ID:VB5l78VT
もうマジでNVIDIAはアホかとバカかと
ttp://www.nvidia.com/object/geforce9.html

8800GS→9600GSO (既にリネーム販売)
8500GT→9400 GT (近々リネーム販売)
8400GS→9300 GS (近々リネーム販売)

名前だけ変えて9000シリーズってどんだけぇ・・・

今日もむかついたのでマルチるぞ!ゴラァァァァ!!!
730Socket774:2008/06/04(水) 22:54:44 ID:at6l6an9
違いがそんなにないからだろ
ナンバーが10000のやつに期待しろ
731Socket774:2008/06/04(水) 23:43:10 ID:g7UAw4g4
>>728
なんでタイミング悪いの?
ある意味新製品先取りで使ってたわけだし、
製品寿命も長くなるしで、むしろ得してると思うんだけど。
今後出るドライバからは9300GSとして扱われるだけでしょ?

待ってた人の方がよっぽどガッカリだと思うぞ。
どうせ同じもんならここまで引っ張らずにさっさと買って使えばよかったと。

それに高くなることはあっても安くなることはまずないでしょ。
732Socket774:2008/06/05(木) 10:08:28 ID:4PIMJAsv
歩留まり落ち商品とはいえ、VP3積んでるだけでもこの価格では
ダントツだろう。タイミング悪いどころか、ドンピシャだ。

* ゲームの事は考えてはダメだぞ。

733Socket774:2008/06/05(木) 23:53:51 ID:OZfrqSlT
あんまり評判のよくないForsaだが、最新ドライバでもやはりゆめりあのスコアが
よくないのでOCしてみた。

core 650/shader 1380/memory 450 で、ゆめりあ 1024x768、最高で12500くらい。
3DMark03のスコアで7400越えがやっと。coreを落としてでも、shaderをもう少し
上げればスコアは伸びそうなもののRivaTunerではそれ以上選べず。

core温度はアイドル時50度くらいで、高負荷時でも62度くらい。
OCしてもしなくてもそれほど変わんないみたい。
734Socket774:2008/06/06(金) 02:43:29 ID:xxjOGdex
62度はどう考えても温度高い
735Socket774:2008/06/07(土) 00:43:39 ID:4J0VamnW
ZOTAC ZT-84MEG2P-FSLは基板にクーラー用の穴が4つあるとのことだが、
誰かその穴の間隔を正確に教えてくれないかな。
製品画像で見る限りだと、7600GS等の穴と等間隔に見えるんだけれど、
だとしたらVF-900や700が載せられるのかしら。
笊のクーラーが余ってるもので、載せられるようなら買おうかと。
736Socket774:2008/06/07(土) 01:06:27 ID:ORBb9Tq0
買って試してここで報告が自作スレッドのしきたりだろ
737Socket774:2008/06/07(土) 01:15:15 ID:5DAqI4dr
しかも3k代だろに・・ メシ抜いて買えよ
738Socket774:2008/06/07(土) 02:20:02 ID:U9+QCC7V
飯抜くぐらいなら買わんだろ
739Socket774:2008/06/07(土) 07:49:51 ID:8LYaIKMr
世の中にはニートも居るんだから優しくしてやれ。
740Socket774:2008/06/07(土) 07:59:00 ID:/HwXzN6u
祖父の値段に釣られてFORSA買わなくてよかった
ポイント5000あるんだよなぁ ちょうど送料かからない形でかえるグラボ欲しい
741Socket774:2008/06/07(土) 07:59:25 ID:/HwXzN6u
送料じゃなくて代引き手数料
742Socket774:2008/06/07(土) 12:24:38 ID:U9+QCC7V
ニートは親が買ってくれるだろ
743Socket774:2008/06/07(土) 16:00:03 ID:lQCSptFx
お前らニートをバカにしてるけどニート生活なんか維持できるのは裕福な家だろ
今後はニート様と呼べw
744Socket774:2008/06/07(土) 17:35:51 ID:8feiQMVt
裕福なのはニートを飼ってる親だから。

愛玩動物に敬称なんか必要ない
745Socket774:2008/06/07(土) 17:38:51 ID:yh6+HFH3
ワーキングプアのニートに対する憎悪は根深いな。
746Socket774:2008/06/07(土) 18:36:57 ID:fBP9RYHS
ガリガリガリクソンかっ
747Socket774:2008/06/07(土) 22:13:47 ID:BCMZDDhs
これからはニートを飼っていることがステイタスになるかも!

タプタプの肥満ボディが、裕福な資産家の証だったように!
ダメダメなニートを1匹飼ってる事は裕福で余裕のある証。
僕も飼って下しあ!
748Socket774:2008/06/07(土) 22:41:59 ID:PtLDEmSc
ちね
749Socket774:2008/06/07(土) 23:27:17 ID:w2ivqNJK
もうマジでNVIDIAはアホかとバカかと
ttp://www.nvidia.com/object/geforce9.html

8800GS→9600GSO (既にリネーム販売)
8500GT→9400 GT (近々リネーム販売)
8400GS→9300 GS (近々リネーム販売)

名前だけ変えて9000シリーズってどんだけぇ・・・

NVIDIAの悪事を許してはいけない
今日もマルチるぞ!ゴラァァァァ!!!
750Socket774:2008/06/08(日) 00:14:15 ID:wnwZsYyL
もうウザいからいいよ。

あのペースで新製品出しつづけるぐらいなら
リネームでもいいからこれぐらい引っ張る方が
いいんじゃないかと思ってきたよ。
751Socket774:2008/06/08(日) 10:28:58 ID:v214lPg+
確かに。ドライバが糞のまま放置して新製品とやらを出す旧A社よりはよっぽどマシだな。
752Socket774:2008/06/08(日) 11:03:43 ID:62dbWxP5
だよなー
ドライバが要のくせにドライバ未整備で新製品だもんな
ドライバに左右されにくい性能が安定しているNVを買う方がずっと安心
753Socket774:2008/06/08(日) 12:16:28 ID:ZCWN271m
NVもドライバに左右されます
ちゃんと開発してるだけです
754Socket774:2008/06/08(日) 13:07:00 ID:dHlALxm7
ドッグイヤーを通り越してマウスイヤー
だもんな。サイクル早過ぎ、腐ってやがる…。

*BSD用のドライバも出してくだしあ。
755Socket774:2008/06/08(日) 21:27:37 ID:OF6x1k8C
8400GSに乗せかえ考えてるんだけど電源のことでご教授を。
定格250Wで最大時385Wの電源でも大丈夫かな??
756Socket774:2008/06/08(日) 22:30:52 ID:Sggix16y
エスパースレへどうぞ

電源のコトも、もう少し勉強してやってください
総W数だけ書かれても困んだよタコ
757Socket774:2008/06/08(日) 22:35:48 ID:v214lPg+
>>755
よゆう

>>756
これで判断できないなら黙ってた方がいいぞ。
今までのビデオがオンボだったとしてもそれほど消費電力は変わらないだろ。
まあ罵倒したいだけなんだろうけど。
758Socket774:2008/06/08(日) 23:05:58 ID:Kxjm0/i4
>>755
てめえATX電源が入らないスリムケース使いのメーカー厨だろ
自作なら電源のスペック正しく読めるし、68か70だからATXじゃねぇ
その最大ってのは定格最大出力時の効率が65パーセントだからで電源の出力じゃねーよ
自作版に来るな、メーカーのサポセンに電話して8400GSについて小一時間問い詰めてろ
759Socket774:2008/06/08(日) 23:52:23 ID:ZCWN271m
8600GSが9000円で売ってる
760Socket774:2008/06/09(月) 02:20:42 ID:eoEtjmNK
8400なら2枚買ってもあまるじゃん
761Socket774:2008/06/09(月) 15:39:16 ID:Q/tr5h84
8600GTが9800円で売ってる
762Socket774:2008/06/09(月) 23:01:24 ID:kK/IEEZF
8600GTなら8980円
763Socket774:2008/06/10(火) 11:27:53 ID:wgdpXl+f
8600GTなら7300円。ちょっと前なら 店頭5980円。(もはや捨て値?)
764Socket774:2008/06/10(火) 11:32:18 ID:/AXlaxm/
8600GTはドライバの更新でゆめりあとかのベンチが上がってから値段も上がっていないか?
765Socket774:2008/06/10(火) 14:24:04 ID:AoKENvN+
8600で175.16は地雷でFAなんだが。
766Socket774:2008/06/10(火) 15:39:23 ID:L6g51Vvm
だからなんだよ
スレチだっつーのw
767Socket774:2008/06/11(水) 08:47:37 ID:l/kMLd4E
LEADTEKのOC版8400GSで175.16使うとゆめりあで15,000出るけどなw
ミドルクラス超すなんて、水増しにも程がある。

とは言ってもメモリークロックが速いので64bitとは言えどGF6600辺りは完全に越えてるな…。
768Socket774:2008/06/11(水) 15:32:27 ID:rqTkKXMl
普通の8400も7600より少し下なんだから、6600なんて超えてて当然だろw
769Socket774:2008/06/11(水) 15:42:16 ID:399AeFxJ
シューダーでゴリ押しするという手法が8シリーズ
よって、プロセッサの3Dに対するアプローチそのものが根本的に
違う6600無印と比べる物では無いぜ。

770Socket774:2008/06/11(水) 15:43:54 ID:VCFJBf8a
しゅーだーしゅだしゅだしゅだだんだん
771Socket774:2008/06/11(水) 17:53:00 ID:H0oQXq+6
ゆめりあベンチのピンク色の髪の毛の子で抜いた!
772Socket774:2008/06/11(水) 17:55:14 ID:FHy3SoLA
変態
773Socket774:2008/06/11(水) 21:22:53 ID:YfNbXjpR
774Socket774:2008/06/11(水) 21:50:33 ID:JfyWpHxo
うーん、それなんか違って見えるような・・・
775Socket774:2008/06/11(水) 22:08:41 ID:j+ZLZijC
スコアがあがればあがるほどすっけすけになるよな
776Socket774:2008/06/11(水) 22:28:45 ID:YfNbXjpR
777Socket774:2008/06/11(水) 22:29:33 ID:vYK9p7W9
ちょっとグラボ買って来る!
778Socket774:2008/06/11(水) 22:33:03 ID:j+ZLZijC
>>776
青い髪の奴みてみろよ
スコアが2万超えるとヘソがかなりくっきり見えて
・・・これ以上いえない
779Socket774:2008/06/12(木) 01:11:42 ID:TncztJgM
>>765
いい加減地雷の使い方覚えろ。糞無職が!
780Socket774:2008/06/12(木) 02:52:00 ID:oYecBR0e
バカヤロウ!俺は無職だ!
781Socket774:2008/06/12(木) 03:04:08 ID:8/ORjwHc
無職当面
782Socket774:2008/06/12(木) 17:46:54 ID:agjAK38K
783Socket774:2008/06/12(木) 18:12:55 ID:wDMbgEvG
本来は64Bit版の事を指していたが、例えば、8600GTのDDR3版とDDR2版が
あれば、DDR2版は地雷といえるかもしれん。

つまりだ、型番だけでは見分けがつきにくい内部仕様が廉価された商品に
ついて、ジャロ的要素が強いと判断つくような物に関しては、

「 半ば地雷ダロ ソレ 」 とか 「オイラ地雷踏んジマッタ orz 」 「ヤッテモーータ 地雷ビンゴ」

と称するように変化しつつある と。
784Socket774:2008/06/12(木) 18:26:19 ID:T3d4qdzR
G33+E7200+8400GSと780G+4850eで、ネットメインでゲームはたまになら消費電力はどちらが低いの
785Socket774:2008/06/12(木) 18:32:46 ID:IYjeVaUf
意味不明
786Socket774:2008/06/12(木) 18:37:16 ID:Lxn0eOv1
>>784
後者にきまっとるだぎゃ
第一に統合チップセットとVGA別なんて話にならん差があるし、
さらにradeonHDはグラボの省電力機能も付いてるし
CPUの省電力機能の点ではeistは6倍までに対しpowernowは倍率5倍にまで落とせて、
アイドル時コア電圧は0.8V常用いけるし
ノートPC1台分ぐらい差は出るかも
787Socket774:2008/06/12(木) 20:27:05 ID:T3d4qdzR
>>785
G33のみでは3Dゲームまともに動かないから8400GS追加
>>786
ありがとう
788Socket774:2008/06/12(木) 20:58:03 ID:IYjeVaUf
意味不明
789Socket774:2008/06/12(木) 21:58:08 ID:TncztJgM
>>786
オンボでも電器食う奴は食うし
グラボ追加してもバイオスでオンボ切ればそんなに変わらないんじゃないか?
790Socket774:2008/06/12(木) 23:55:08 ID:eL7aMMyT
>>784
電力も違うけどその分性能も全然違うだろ。
比較すること自体感覚がおかしい。
791Socket774:2008/06/13(金) 00:13:15 ID:UWga9qaf
犬糞erとしてはintel+nvidiaの組み合わせで行きたい所
792Socket774:2008/06/13(金) 01:29:41 ID:LSP6gOE1
日本語でおk
793Socket774:2008/06/13(金) 11:14:42 ID:NNIhncCv
BIOSでオンボ切る方法がまずわからん・・・
794Socket774:2008/06/13(金) 13:17:39 ID:NLRVukZ7
>>793
切れないのもあるよ。
今回買ったShuttleは出来ないらしい。
795Socket774:2008/06/13(金) 14:08:50 ID:IqV9fUWL
Hybrid Power対応のGeforce 8300か8200出さないnVIDIA製品はゴミと結論が出た
796Socket774:2008/06/13(金) 15:48:52 ID:LSP6gOE1
ここはいつから赤い人たちのスレになったんだか…
まったく
スレタイ読めない奴多すぎ
797Socket774:2008/06/13(金) 16:30:54 ID:IqV9fUWL
>>796
ウィーッス ∧_∧∩
   (∀`*/ /
  ⊂二   /
  | )  /
 口口/  ⌒)
   ( <⌒<〈
   とノ  `ー′
798イラストに騙された名無しさん:2008/06/14(土) 11:40:27 ID:DI+hAKN3
8400GSってザルマンみたいなVGAクーラーで
取り付けれるものある?
急にファンが煩くなってきたから交換したい…
799Socket774:2008/06/14(土) 11:53:55 ID:/k9W4qrl
デフォファンシンク外してピッチ計ればいいだろうが
まずは自分でやれ
800Socket774:2008/06/14(土) 12:44:33 ID:3LtPUNi/
むかし、8400GSにS1 REV2 付けようとして穴位置が違うので断念したよ
801Socket774:2008/06/14(土) 13:57:09 ID:E0hYuFuK
日本語でおk
802Socket774:2008/06/14(土) 19:19:48 ID:KwIqkE1J
ミドルCFのRadeon VS ウルトラハイエンドのGeForce
┏━━━━━┳━━━━━━━━━━━┳━━━┓
┃          ┃   3DMark Vantage    ┃      ┃
┣━━━━━╋━━━┳━━━┳━━━╋━━━┫
┃          ┃  X  ┃  H  ┃  P  ┃$Price ┃
┣━━━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━┫
┃HD4850 CF.┃ 5089 ┃ 7611 ┃11918 .┃$400〜┃
┣━━━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━┫
┃GTX 280   ┃ 4889 ┃  --  ┃10802 .┃$649  ┃
┗━━━━━┻━━━┻━━━┻━━━┻━━━┛

HD4850x2枚 = GTX 280
ttp://laputa.at.webry.info/200806/article_50.html

コスパをHの値を基に比較
HD4850x2枚 11918÷450ドル=26.48
GTX 280   10802÷649ドル=16.64
つまりコスパで単純比較するとHD4850x2枚が1.59倍の性能

NVIDIAはリネームなんかに手を染めたから天罰を食らったんだよ
803Socket774:2008/06/14(土) 20:16:16 ID:F7+vX3cb
なんかどうでもいい情報だな
804Socket774:2008/06/14(土) 20:23:17 ID:IpWWdf9E
2枚搭載する時点で場所とるし。
HD4850X2とか出してきたら別だが。
805Socket774:2008/06/14(土) 20:37:08 ID:3LtPUNi/
806Socket774:2008/06/14(土) 21:53:04 ID:Xfc8blbR
>>798
8400の穴って真四角4つとは限らんよ。長方形対角2つのが結構ある。
しかもそれを横(長手)に使うか縦(高さ方向)に使うかも違いがあったりする。
それ以前に基板上の部品配置も結構違ったりするから
結局のところ板ごとに検証しないとわからない。

それと板に笊をつけることは出来てもその状態ではスロットに刺さらないものもある。
807Socket774:2008/06/15(日) 00:26:37 ID:xHhIKN82
>>806
殆ど、リファレンスで穴の位置決まってますよ
基板パターンもNvidiaがひいたのそのまま使ってるし。
808Socket774:2008/06/15(日) 03:19:00 ID:SZIlqUCt
安いカードだとリファレンスデザイン採用するメーカー少ないんだよね。
809Socket774:2008/06/15(日) 07:40:01 ID:fzjLqfbb
リファレンスのほうが開発には金かから無い気がするが
810Socket774:2008/06/16(月) 03:19:12 ID:I3+KqmHc
Palitなんて安物メーカーだけどほとんどがリファレンスじゃないから、
やっぱカードデザインのライセンス料払わなくていい分安く作れんじゃね?

ちなみにリファレンス準拠カードは大抵nvidiaのロゴとともに基板の
形式番号が入ってる。P123みたいな記号がそう。
811Socket774:2008/06/16(月) 07:07:18 ID:LlzX4evG
>>735
43mm□
812Socket774:2008/06/16(月) 23:37:42 ID:DI6u0t0u
>>810
もともと安物粗悪品で評判が落ちるのを防ぐための過去の反省からきたのがリファレンスだから
あれはほぼ強制で、ライセンス料節約どころか従わないとnvidiaからチップが卸してもらえんぞ。
リファレンスを外してデザインできる会社の方が基準は厳しいはず(elsaやleadtekとかね)。

なぜpalitごときがリファレンスでなくても製品が出せるのかは謎。
813Socket774:2008/06/16(月) 23:38:52 ID:tIULUWDP
新しいドライバを入れようとすると適用するカードが見つかりませんって出るのですが
誰かおしえてたすk
814Socket774:2008/06/16(月) 23:40:25 ID:tIULUWDP
じゃないや適用するドライバが見つからないってでる・・
815Socket774:2008/06/16(月) 23:55:50 ID:+MGXNfGA
>>791
ちょっと昔のAMDerとしては64X2とnVIDIAで行きたいところ。

>>802
リネームってATIのお得意技を奪われたのが気に食わんのか?www
816Socket774:2008/06/17(火) 15:46:08 ID:Lwt/S5bZ
質問です
この前8400GSかったばっかなんですけど
ISOをマウントしてDVD見るときnvidiaコントロールパネル設定したら
画質すごく良くなってうれしいんですけど
また次にISOマウントしたときに画質が元に戻ます
コントロールパネルを開いたらすぐ設定した画質になってくれるけどめんどくさいです
自分で設定した画質で毎回勝手に再生してもらうにはどうしたらいいですか?
817Socket774:2008/06/17(火) 17:56:46 ID:wabaU5YC
8400でもクライシスできた ちょっとびっくり
818Socket774:2008/06/17(火) 18:01:29 ID:caNwuj6m
ベンチ、ゲフォ6600よりちょい上だっけ?
ゲームやらない俺にゃ十分すぎるぜ
819Socket774:2008/06/17(火) 20:46:15 ID:DbX93IEq
1TFLOPSの処理能力を持つATI Radeon HD 4850が発売されます。
同製品は、GeForce GTX 200シリーズに比べて小さなダイサイズを採用することで消費電力も少なく、
価格も200ドルとNVIDIAのGT200シリーズより格安。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0617/kaigai447.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0617/kaigai03.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0617/amd.htm

やはり

性能 HD 4850CF >>>>GT280

値段 GT280 >>>>>>>>>>HD 4850CF
   649ドル         200×2ドル  

   http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0617/nvidia2.htm
   GeForce GTX 280モデルは実売75,800円より   

電力 GT280 >>>>>>>>>>HD 4850CF
   500W           110W×2

まさに暖房器具いらずhttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0617/graph14.htm

つまりHD 4850CF >>>>>>>> GT280

さらに上位のHD 4870も控えている・・・NVIDIA終わった
820Socket774:2008/06/17(火) 20:48:46 ID:SVZbK/K8
そんな高いビデオカード買えないスレにまで貼るとは失礼な!
821Socket774:2008/06/17(火) 20:49:56 ID:Nkxk+8cF
85とか86とか98とかにも貼ってるよw。
822Socket774:2008/06/17(火) 20:55:20 ID:mKu/399M
>>749>>802と同一人物だろ。
823Socket774:2008/06/17(火) 21:11:57 ID:QT/QyB15
結構な遅レスだが
オンボ切っても電気は食いつづけるのでいいこと無しだぜ
824Socket774:2008/06/17(火) 21:13:41 ID:5WfdVs33
8400GSのロープログラボを購入予定なんだけど
スリムPCケースにファンレスは危険ですかねー?
どうしよう・・・・
825Socket774:2008/06/17(火) 21:32:03 ID:Gu7vdmye
スリムPCケースにファンレスは熱いんじゃないかなぁ。
気分的に心配だ。

NECパソコンのスリムPCに付いてる8400GSにもファン付いてるよ。
http://kakaku.com/images/article/pr/08/necdirect05/img02-04.jpg
826Socket774:2008/06/17(火) 21:44:29 ID:Nkxk+8cF
>>824
これから暑くなるし、危険だと思うよ。
73GSファンレス+スリムケースで70度越えしてて、その後84GSにしたんだけど、怖くてケース開放してた。

もしやるんなら、ブロアファンとかつけないと、他のチップもやられちゃうかもね。
スリム型だとケースファンのサイズにも限界あるし、静穏をうたっていてもたくさんつけたら意味無いんだよね。

827Socket774:2008/06/17(火) 23:12:02 ID:xGNMBqBd
>>811
それはもしかすると…S1のRev2なら付くかも知れない?
828Socket774:2008/06/17(火) 23:21:56 ID:DbX93IEq
NVIDIA公式HPからリネーム製品の9400GTと9300GSが消えてる
ttp://www.nvidia.com/object/geforce9.html
ゲフォもリネームが悪い事だってわかったのか
9000シリーズのラインナップが4つってもう抗うのを諦めたのか
829Socket774:2008/06/17(火) 23:33:05 ID:BL8RFx/F
830Socket774:2008/06/17(火) 23:54:01 ID:Nkxk+8cF
>828
マルチ好きだね・・・
831Socket774:2008/06/18(水) 01:35:39 ID:ZBPrYpti
>>826
気分だけの問題。
チップファンがあろうとなかろうと出る熱は変わらんのだから
ケース内温度=他のチップにはまるで関係ない。
チップファンが関係あるのはその石の限界温度だけ。

>>827
84の基板てほとんどLPだぞ。穴が合っても幅が合わんだろうに。

>>819
GTX2x0ってGPGPUのための石。グラフィックのための改善なんてなんもやってないだろ。
かわりHD4xxxにできない倍精度小数点演算ができるんだし
使い道が違うんだから比べること自体が間抜け。
832Socket774:2008/06/18(水) 09:54:43 ID:UJh479lc
>>831
別にLPだからって必ずしも付かない訳じゃないだろう。
Rev2はコア部の金具が動かせるしな。
http://www.4gamer.net/review/accelero_s1_s2/img/13.jpg
こう測って、穴の間隔が44mmで、下の端子部から20mmくらいあれば、Rev2ならいける気がする。
プラのカバーを外せば、端子側は18mmくらいで大丈夫かも。
833Socket774:2008/06/18(水) 15:17:26 ID:NAin3809
834Socket774:2008/06/20(金) 16:40:07 ID:hByJ1KZU
174.16入れたらリモートデスクトップ使えなくなった。
169.21に戻したたら使えたが。
既出?
835Socket774:2008/06/21(土) 10:52:22 ID:UcVwU1VM
84GSでGTASAやってたけどファンがうるさくなって来たし
スリムPCでサウンドカードも挿してるのでオンボに切り替えて
夏はciv3をやる事にした。
インテル945GCチップセットだけどさすがにかなりパフォーマンス落ちるな。
ゾンビ打でもカクつく。
しかしもう二度とこのグラボを挿す事はないだろう。
そこそこ楽しめたけどコレ買うならオンボで良くね?ってケースが多いw
836Socket774:2008/06/21(土) 12:12:25 ID:R+NZ2cWW
バファロ-のやつは何故あんな高いんだろう
秋淀では欠品中だったけど、12000円位の価格がついてた
同じ8400GSでも性能違うのかしら
今、秋淀でたとこなので携帯からの書き込みすみません
837Socket774:2008/06/21(土) 12:20:59 ID:qQMWbxfs
>>836
PCIなんじゃね?
838Socket774:2008/06/21(土) 13:23:09 ID:u8/fqgNG
バフの中身はスパクルOEMだべ。
メモリは600MHzにダウンだし、
メーカーPCにでも乗せるのでなければ買う理由が見あたらない。
839Socket774:2008/06/21(土) 13:32:09 ID:fExqrLm5
メーカ希望小売価格\11,500で消費税足したらそんなもんじゃね?
地方の大型家電チェーンとかでもこのままの値段ってのはよくあるよね。
アイオー&バッファロー。メモリとかは多少値引きしてあるけどさ。
秋淀でそれなのはどうかとも思うけど。
840Socket774:2008/06/21(土) 14:08:34 ID:R+NZ2cWW
>>839>>839
なるほど
同じ8400GS PCI16のAopen、エルザは半額位だったので、性能も大分違うのかと思っでました
841Socket774:2008/06/21(土) 16:12:12 ID:kb+WfwnL

店頭で見かけたとき新コア (G98) と旧コア (G86) を見分ける方法ってあるの?
842Socket774:2008/06/21(土) 16:59:32 ID:lhZI2o3j
店員に聞くしか方法が無い
843Socket774:2008/06/22(日) 03:21:40 ID:nMRaIPza
T-ZONEでコアって何ですか?って言われたぞ
844Socket774:2008/06/22(日) 03:53:53 ID:d2pPagzI
>>843
馬鹿だなあ。そこで俺はわかってるぜって回答しないからお前はいつまでたっても駄目なんだよ。
試されてたのさ。
845Socket774:2008/06/22(日) 18:46:51 ID:IoNJqLIO
Gainwardの8400GSは、今更出すんだから当然G98がデフォルトのモデル、
かと思いきや、PCI-Expressの2.0に対応してないのな…。
まさかこの期に及んでG86の新製品なのか?
846Socket774:2008/06/23(月) 01:13:51 ID:NC8ut6AL
>>845
俺はわかってるぜ
847Socket774:2008/06/23(月) 22:08:33 ID:WvIZLxzH
俺は買ってるぜ
848717:2008/06/24(火) 14:45:45 ID:54JeLrnJ
>>840
|・)
849Socket774:2008/06/25(水) 15:20:31 ID:E2ORJKIm
86スレから引用 175.19
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20080624009/

ダウンロードできない奴は、文字コードをUTF8にしれ。
850Socket774:2008/06/25(水) 17:38:16 ID:yw54tGDx
8500GTスレがDAT落ちしたみたい。居場所がなくなったφ(.. ;)
851Socket774:2008/06/25(水) 18:04:13 ID:R5c82qXX
8400と8600に挟まれてただでさえ微妙な製品だったのに値段差がなくなってくるとな
852Socket774:2008/06/25(水) 18:36:10 ID:CoDpbZ+g
>>850
これがあるだろ
nVIDIA Geforce8600/8500シリーズ その11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1178134373/l50
853Socket774:2008/06/25(水) 19:43:00 ID:WztG5fGs
まあこの今1kでAsusのOEMを手に入れた事は死んでも言えない
854Socket774:2008/06/25(水) 21:13:46 ID:hq2LQex3
>>849入れたら、ゆめりあ100伸びた
855Socket774:2008/06/25(水) 21:31:38 ID:wxPtUVsm
>>854
俺漏れもw
856Socket774:2008/06/26(木) 21:29:09 ID:Ee75KS7P
HD4000シリーズ成功でNVIDIAは方向を間違えたような感じだな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0626/kaigai450.htm

倍精度演算ユニットも4870の方が極端に多いなGPGPUでもHD4000シリーズは期待大きいな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0626/kaigai_13l.gif

Photoshopやエンコードも期待大じゃないか
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080625008/SS/020.jpg
857Socket774:2008/06/26(木) 22:18:58 ID:ZvIkVk90
ASUSのEN8400GS/HTP/256Mって評判どうなの?ファン付きの中ではってことで
858Socket774:2008/06/27(金) 08:59:02 ID:Yh2NofKv
>>857
まぁ極端な話、Leadtekが五月蝿いという以外、8400全体として悪い噂は聞かないよ。
859Socket774:2008/06/27(金) 18:33:16 ID:huyInp6L
>>485
>>487

今さらですが、HDMI出力の付いてる8400GSが6月下旬に出ました。

玄人志向 GF8400GS-LE256HD
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1191

調べた所、安い店で4,680円と言った所でしょうか。
出たばかりなので、おそらく新型8400GS(G98)かと思います。
確実にそうかは知りませんけど。

CB-8400GSと言うのもHDMIに対応してるとありますね。
これについてはよくわかりません。
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4571239960688/
860Socket774:2008/06/27(金) 18:45:49 ID:GxfSzL5M
>>859
コアクロック:450MHz メモリクロック:800MHzと載ってるからG86だ
861857:2008/06/27(金) 19:18:53 ID:xyyTDEve
>>858
ありがとう、Leadtekにさえ気をつければあとはだいたい大丈夫そうだね
862Socket774:2008/06/27(金) 20:06:23 ID:lBGvet8g
ヽ( ^ω^ )ノ 8400GSでVistaも快適だおー

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3651511
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2744549
863Socket774:2008/06/28(土) 02:10:38 ID:1XEN07lu
>>858
Leadtekは4000円だし、うるさい分冷えるので±0って感じかな?
新コアの方が発熱が少ないけど性能はちょっと劣るって感じで
消費電力が少ないってぐらいなのでこの辺も環境次第じゃないか?
864Socket774:2008/06/28(土) 02:13:24 ID:Orm25QKD
GALAXYのこれを検討してるんですけど、これって補助電源必要ですか?
ttp://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_p84gslp256d2.php
865Socket774:2008/06/28(土) 02:34:54 ID:PvKUV/ry
いらないっしょ
866Socket774:2008/06/28(土) 02:40:19 ID:Orm25QKD
>>865
こんな時間に回答がもらえるとはwありがとうございました
867Socket774:2008/06/28(土) 23:52:16 ID:TNvzIgpp
ELSAの8400買った(・∀・)
175.19でゆめベンチ8700ぐらいだった(´・ω・`)
でも静かだからいいや(・∀・)
868Socket774:2008/06/28(土) 23:55:14 ID:Orm25QKD
>>867
全部同じかと思ったらちゃんと顔文字使い分けてるのなwお前かわいいな
869Socket774:2008/06/29(日) 00:32:20 ID:r+A5lbEH
>>859
玄人のHDMIのモデルはちょっといいな
これで、ファン静かめなら1個欲しいけど
もう買った人いたりする?いたら具合教えてください。
870Socket774:2008/07/01(火) 12:17:22 ID:mNCOTK0p
いまの8400GSが壊れた場合に備えて予備の8400GSを買おうかと思ったりする。
マザボドにオンボドVGAついてない。重い3Dゲムはやらない。家に他のPCI-EXのカードがない。
8400GSでいいよな…?と書きつつage
871Socket774:2008/07/01(火) 12:42:51 ID:DDukJm0y
もうすぐ9400が出るよ?
8400があるならHD3450も買ってみたら?
872Socket774:2008/07/02(水) 00:25:07 ID:aUNNk6s9
ELSA GLADIAC 584 GS LP 256MB
祖父でパーツ同時購入で3000円引き
実質3980円

全店かどうか知らんけど、川越の祖父で買った。
静かだしいいよ。

873Socket774:2008/07/04(金) 01:18:25 ID:kW/XjPoK
874Socket774:2008/07/04(金) 05:15:45 ID:nkvGKPnB
65nm版?
だったらちょっと欲しいな
875Socket774:2008/07/05(土) 00:07:21 ID:3FxjNuYS
>>873
それずっと前からやってるよ。少なくとも俺は1月以上前に買った。

>>874
それくらい型番で判断しような。86はSEG、98はMEGだから。
876Socket774:2008/07/05(土) 01:55:31 ID:w35TtQ1y
>>859
ファンの中心に貼ってあるグラサンオヤジのマークがいいな。
877Socket774:2008/07/05(土) 15:58:10 ID:5jHNKAGO
1TFLOPSの処理能力を持つATI Radeon HD 4850が発売されます。
同製品は、GeForce GTX 200シリーズに比べて小さなダイサイズを採用することで消費電力も少なく、
価格も200ドルとNVIDIAのGT200シリーズより格安。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0617/kaigai447.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0617/kaigai03.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0617/amd.htm

やはり

性能 HD 4850CF >>>>GT280

値段 GT280 >>>>>>>>>>HD 4850CF
   649ドル         200×2ドル  

   http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0617/nvidia2.htm
   GeForce GTX 280モデルは実売75,800円より   

電力 GT280 >>>>>>>>>>HD 4850CF
   500W           110W×2

まさに暖房器具いらずhttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0617/graph14.htm

つまりHD 4850CF >>>>>>>> GT280

さらに上位のHD 4870も控えている・・・NVIDIA終わった
878Socket774:2008/07/05(土) 18:36:07 ID:lVmDv/OA
4850も280もスレ違い
879Socket774:2008/07/05(土) 23:19:34 ID:B9WkU05d
そんな宣伝が必要なほど売れてないのか・・・。
まぁ、ATIって相性問題とか酷かったからなぁ。
880Socket774:2008/07/05(土) 23:36:50 ID:hekghEGM
8400は最高だな。たった\3,000でオンボの7150とは比べ物にならないほど高性能だぜ!
こんな高性能なオンボードでいいの?って感じ。いやーすごいね。
881Socket774:2008/07/05(土) 23:38:41 ID:OPD6231Z
俺もオンボから8400GSにしたけど、どうせ3Dゲームやらないしコスパはかなり高いと思う
882Socket774:2008/07/06(日) 02:02:42 ID:X9EwTcwH
G31よりいいかな
883Socket774:2008/07/06(日) 02:35:21 ID:X/QSfjcP
>>881
8400でもFF11程度の3Dゲームなら普通にできるがな。
884Socket774:2008/07/06(日) 12:53:19 ID:Y7E4K51s
8400は3Dにはダメなのか・・・8600とか8800とかもいっしょ?
885Socket774:2008/07/06(日) 13:50:46 ID:AHaSIArn
どこからその発想が
886Socket774:2008/07/06(日) 23:27:49 ID:+bXwldYO
CPUもグラボも8400をかったど〜なにかいってくれ!!
887Socket774:2008/07/06(日) 23:44:35 ID:eyUc/rfG
>>886
Spectra8400を買ったんですね。わかります。
888Socket774:2008/07/07(月) 00:58:22 ID:IUxWQyl9
>>886
なぜ4850eとHD4850を買わなかった?
889Socket774:2008/07/07(月) 01:06:52 ID:o94gR0Tg
>>887-888
コアすぎてついていけない
890Socket774:2008/07/07(月) 04:38:23 ID:fmsGYeOu
>>889
今更旧コアとはちょっとね
891Socket774:2008/07/07(月) 15:54:19 ID:beEwWWQb
今、XPだけどVISTAにしたらエアロきつい?
892Socket774:2008/07/07(月) 19:34:14 ID:u7+PdJ+Z
いやまったく。
893Socket774:2008/07/07(月) 22:09:23 ID:i7KkexJ9
UWXGAでエクスペリエンスインデックスのグラフィックスが3.5。
体感上特に問題は無し。

894Socket774:2008/07/07(月) 22:19:01 ID:beEwWWQb
>>892
>>893
サンクスです
895Socket774:2008/07/07(月) 23:45:58 ID:Jl8KPG3b
>>881
何のために換えたの?オンボでいいじゃん
896 ◆SiS//H/GOM :2008/07/07(月) 23:54:42 ID:VRUW7+GA BE:238851825-2BP(1115)
メインメモリを食われるのが嫌だとか。
格安の動画再生支援カードとして買ったとか。
そのへんでは?
897Socket774:2008/07/07(月) 23:56:02 ID:QJ0ktV6j
DVI接続とかかな
898Socket774:2008/07/08(火) 00:57:36 ID:YRUV451r
気分的になんかいい。
899Socket774:2008/07/08(火) 04:46:56 ID:l7Oli/TI
Intel系だとオンボなしのほうがマザー選べるしね。
で、オンボ付きでDVI(もしくはHDMI)付きなんて数えるぐらいしかない。

ゲーマーでなくてもP35/45にローエンドグラボってのは結構多いだろ?
ADD2カード買うぐらいなら8400GS買うしな。
900Socket774:2008/07/08(火) 05:01:51 ID:oRKRvLgr
ローエンドCPUと組み合わせるのに、このカードがちょうどいい。
値段も安くてグッド。
901Socket774:2008/07/08(火) 12:06:08 ID:uVHZTNM5
3Dをちょろっと(スクリーンセーバー程度) やるにしろ一昔前のローエンドとはレベルが違う。
WUXGAでさえ十分にそれなりに働く > 8400GS
というか、こんないいのを4000円台で売ってたらミドルとか売れないだろうなと思う。
902Socket774:2008/07/08(火) 13:33:32 ID:eQC+rK4k
>>899
オンボなし、オンボ付き に違和感がが。
903Socket774:2008/07/08(火) 15:00:47 ID:1Xd6U1Zy
>>901
まさに今の、俺の状態。
ミドルはイマイチ手を出す気になれない。
つか、重いゲームとかしなきゃこれでいいもんな・・・
904Socket774:2008/07/08(火) 15:18:08 ID:oesNJLTT
>>111
ロープロには対応してないのね
905Socket774:2008/07/08(火) 15:39:27 ID:62L9HLRJ
ローエンドでも
7200GSは確かにゴミだけど、7300GS辺りから結構使えるようになってきた。
7200GSは6200のリネームだっけ?
906Socket774:2008/07/08(火) 17:11:13 ID:EdBcxnZk
ビデオカードの前に、流行のゲームを買う金が無い・・・
907Socket774:2008/07/08(火) 17:20:41 ID:TXTKyjFo
ゲフォ厨は現実を見ない、そして明確なソースを示さない。
そう、やはりどう転んでもラデオンには勝てないからだ。人間として恥ずかしくないのか


チートベンチではなく、どちらにも最適化されていない公平なcod4などでの高負荷時のベンチ
総体的な性能 4870CF>4850CF>GTX280>4870>GTX260>4850>9800GTX

消費電力でも負け高負荷時にも負け実勢価格でも負けるNVの存在価値って・・・苦笑
http://www.techreport.com/articles.x/14990/9
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/graph12.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/radeon.htm
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/screenshot.html?num=055
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3341&p=18

ゲフォ厨の行動パターン
事実を突きつけられると 話をそらしごまかし、未来の話をし キチガイ、信者、粘着とレッテル貼りしか出来ない
908Socket774:2008/07/08(火) 17:35:34 ID:yeeifLLE
>>907
暇人コピペ乙。
クロスファイアしてるやつと比べてどーするって毎回思う。
909Socket774:2008/07/08(火) 19:38:43 ID:+Gk58yS2
ミドルレンジのCPUでもベンチとか3Dにこだわらなければ、
8400GSで充分事足りる。
OC耐性あるので少しうるさいの我慢すればファン付き選べばそこそこの性能が引き出せるし、
静音が欲しいのならば余り熱や電源を気にせずファンレス選べるし
910Socket774:2008/07/09(水) 07:55:23 ID:JEZyDv+W
>>879
相性だけでなくドライバが腐ったまま放置の上にXPじゃhd2xxx以降2Dがまともに動かんからな。
911Socket774:2008/07/09(水) 14:02:40 ID:gCGbD0As
気温があがってきたからゲームやってると66度になるんだけど
極端にレスポンスが落ちるぞ
1回応答が停止しましたとか言われたしw
912Socket774:2008/07/09(水) 14:15:55 ID:lwAgt3Sp
うちのはゆめりあ回すと70℃突破するわ('ー`;)
913Socket774:2008/07/09(水) 18:13:36 ID:CIcLr/JA
そ、それは熱いわ…。
914Socket774:2008/07/10(木) 00:15:35 ID:9KuuRuvK
E5200 2.50GHz FSB800MHz L2=2MB TDP65W '08Q3 $84

これ出たら8400GSで1台組みたい。
915Socket774:2008/07/10(木) 07:37:58 ID:57SEY6tB
3450と8400が同じ値段なんだけど迷うなー両方ともHDMIは付いてないみたいだけど…
3450ファンレス+スリムケースだと厳しいのかな
素直にZOTACのやつ買っておくべきなのかね
98と86って性能は少し下がるけど消費電力はもっと下がってる。でおkなのかな?それなら98を買いたいんだが
916Socket774:2008/07/10(木) 16:20:50 ID:kSPAQUwy
>>903
8400が半年で逝ったので5000円台の8500買ってきたけど
軽いゲームだったら断然8500のほうがいいぞ
917Socket774:2008/07/10(木) 16:30:06 ID:oXkbgX+j
ゲームを全然しない俺はオンボ代わりに8400GSポチった。
918Socket774:2008/07/10(木) 17:28:31 ID:qZDUxHID
今度出るG45マザーはDVIつくらしいから
8400GSの出番も少なくなるんじゃなかろうか
919Socket774:2008/07/10(木) 18:18:20 ID:ypBOau78
790GXはともかく、780Gには勝ってもらいたいものだ。
920Socket774:2008/07/10(木) 19:11:39 ID:cjb3AP74
俺も>>917と同じような感じ
ゲームやらないけどDVI接続のために8400GSを付けた
921Socket774:2008/07/10(木) 20:45:31 ID:tR4GtOcB
消費電力・発熱ともに8500とほぼ変わらないから、8500が投げ売りされるようになったらそっちにしたい気はする。
922Socket774:2008/07/10(木) 22:54:03 ID:rw/b+rUp
>>919
780Gになんて負けたこと、いや迫られたことすらないだろ
923Socket774:2008/07/11(金) 05:19:28 ID:cX4Krl+b
ロープロ対応は少ないから8400は助かるね
924Socket774:2008/07/11(金) 18:25:01 ID:x5d5n2rN
>>922
G45との話だよ(´・ω・`)
925Socket774:2008/07/11(金) 19:23:29 ID:iNnz1xjo
しかしG45搭載マザーはMicroATXが大半だろうな。
オンボ自体の性能もだけど、マザーの価格やラインナップが問題だと思う。
926Socket774:2008/07/11(金) 20:35:06 ID:Fr7ZQNUm
>>921
性脳差はどれ位ですか。
927Socket774:2008/07/11(金) 20:57:27 ID:5THfQ0sc
>>926
ゆめりあ
最新ドライバにて

8500GT 14700
8400GS 9700
928Socket774:2008/07/11(金) 21:52:00 ID:cX4Krl+b
>>859
はDVIはないんだね
でもコネコではDVI有りだったりするんだけどどういうことだ・・・?
929Socket774:2008/07/11(金) 22:07:48 ID:1y19cZ8a
写真見ると、HDMIx1だと思います。DVIは無しで。
conecoが間違っているんじゃないかと。

あと玄人公式のここのサイトの下の方見ると
DVIは無しになってるね。GF8400GS-LE256HD
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?cid=11
930Socket774:2008/07/13(日) 14:10:10 ID:vDtxyxPr
>>875
873のヤツ、音とかどうですか?
Winfastより静かだったら欲しいですー
931Socket774:2008/07/13(日) 16:40:24 ID:MYbNrW9t
>>916
All Nvidia G84 and G86s are bad
http://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2008/07/09/nvidia-g84-g86-bad

ビデオカードのチップも欠陥で問題になったノート用のと同じなので
同様に熱で壊れやすいらしい。
932Socket774:2008/07/13(日) 18:11:54 ID:Wl0LzvQP
ノートに比べればタワーのほうが放熱しやすいから平気だと信じたい
933Socket774:2008/07/13(日) 18:27:37 ID:3JdQojEE
まあ、ノート<スリム<タワーの順に放熱性は高いからね
もちろんそれは確率論であってすぐに壊れる時もあれば長く大丈夫な時もあるけど
934Socket774:2008/07/14(月) 07:20:00 ID:1M+xpwj4
PC Japanで 地デジ見るなら8500以上が良いみたいなこと書いてあったけど
って雑誌の言うことはあてにならない?
935Socket774:2008/07/14(月) 11:38:09 ID:JjJguc7F
どーだろ?俺は地デジを見ないからなぁ。
と言うかまだ持って無い・・・
936Socket774:2008/07/14(月) 12:34:38 ID:LhmTQ7W3
>>934
その記事読んでないけど、84/85のベンチマーク書いてなかった?

85+地デジで見てた時期があったけど不満も満足もない。普通って感じ。
今は96GSO+地デジで、不満も満足もない。
84ならどうか?ってことだけど、普通だと思うよ(84は手放したので
試せない)。できれば、Core/Memory clockが高速なもののがいいかな
って思う程度。

自分はバッファローのPCIタイプ使ってる。
937Socket774:2008/07/14(月) 18:25:58 ID:/4UfQ/mt
初のグラボでクロシコ8400のファンレス購入して取り付けた
vostro200sでE4500
GPU以外の温度は取り付け前後で温度にほぼ変化なしで40-45度くらい。HDD温度だけ2度くらい上がったかも
で、GPUは開始直後から65-9度…これは熱すぎるのかな?
アスカをプレイするとマス目が切り張りのような表示になってしまってた+75度くらいまで上がった
デスクトップやサイトの表示もグラボかDVIのおかげでくっきり鮮やかになった気がする
ただグラボの温度が上がったのがアスカのときだけ(PSでも上がらなかった)だったのでアスカ以外はDVIのおかげなのかも?
参考までに
938Socket774:2008/07/14(月) 18:48:56 ID:4McrM8C6
ファンレスの温度はそんなもんっすよ。
気になるなら、PCIスロットに設置できるFAN付けるといいですよ。
939Socket774:2008/07/14(月) 18:51:05 ID:NRTwsHdJ
ファンレスだとそんなもんじゃね?ファンありとファン無しでは温度差がすごいよ。
まぁ、このビデオカード自体はファン無しでも余裕だけどね。
940Socket774:2008/07/14(月) 21:21:01 ID:pOSle1HT
デルのスリムはエアフローあまり良くないので
本当はファンレスはきついかもしれないね。
どうせ爆音?だからファン付きのほうが良かったかも。
941Socket774:2008/07/15(火) 02:26:04 ID:QkrRH7px
今まで使ってた中身をロープロケースに移し替えるので銀河8400GSを買ったんだが
再起動時にポスト画面〜OS立ち上がりまで全く画面が映らないという現象が。
ForceWareのバージョンを変えても状況は変わらず
もしかして…と思いアナログ端子からDVI端子に変換プラグ挿して接続し直したら
ようやくまともに動くようになった。
同じような現象が起きたヒトはいる?
OSはXPHome、マザーは戯画945GM-DS2。
942Socket774:2008/07/15(火) 09:33:36 ID:wix89wsz
>>941
そのアナログはフラットケーブル折りまくって端子に繋いでるやつでは?
それが原因かどうかは分からないけど、あれはダメだね。
時々ブルーバックで落ちるんで、同じように変換アダプタ経由でDVIから出力したら直った事があったよ。
ま、それはアナログから出力したら、何か細かい色合いというかシャープさというか、とにかく何かがおかしかったから交換してもらったけど。
943Socket774:2008/07/15(火) 12:27:04 ID:piE62jw5
最近8500も値下がりしてきてるから、次スレから8500もスレタイに入れて欲しい
944Socket774:2008/07/15(火) 12:32:16 ID:AsrJjYG+
そうでなくてもメモリが違うだけなんだから最初から入れるべきだった。
945Socket774:2008/07/15(火) 12:37:26 ID:wix89wsz
nVIDIA GeForce 8400GS/8500GTで再出発?Part3?
946Socket774:2008/07/15(火) 13:20:20 ID:8jrNynvl
8500GTスレ落ちてたのか、中途半端だからなぁ。
まぁ入れてもいいんじゃないの。
FXスレなんかもいつのまに統合してたし。
947Socket774:2008/07/15(火) 18:22:00 ID:HKXW1Xgk
ミドルタワーに安けりゃ何でもいいやとばかりに買ったのは
ファン付きのほう(Leadtekの)だけどそれで正解だったのか?

マザーも型落ちP35だしなぁ・・安くて安定すればそれでよい。
948Socket774:2008/07/16(水) 12:12:31 ID:ozB50A5N
保守
949Socket774:2008/07/16(水) 17:05:37 ID:7ropmWa8
>>947
スリムではなくてミドル?
ミドルだったらファンレスでも問題なかったような・・・。

まぁ音さえ気にならなければファン付きのほうが良いと思う。
950Socket774:2008/07/16(水) 20:09:38 ID:ozB50A5N
次スレ
nVIDIA GeForce 8400GS/8500GT Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216206479/l50
951Socket774:2008/07/16(水) 20:27:37 ID:RlgO5IdX
>>950
あと1月半は大丈夫そうな勢いですが、乙w
952Socket774:2008/07/16(水) 20:56:47 ID:JJu0wbyA
8500も含めてくれたのはありがたい
953Socket774:2008/07/16(水) 21:08:47 ID:WIQ5Kay0
>>950
すこし早いが、乙
954Socket774:2008/07/16(水) 22:11:38 ID:ZdrSBEXu
955Socket774:2008/07/16(水) 23:07:52 ID:YC4SAj93
確かに早いな。あと1ヶ月は埋まるのにかかりそうだ
それでこっちのスレも新スレも保守作業しはじめるのか
もうすこし考えて立てたほうがよかったんじゃないのかな?
956Socket774:2008/07/16(水) 23:12:20 ID:ghWoa+/C
もう止めて!>>950のライフはゼロよ!


ていうか新スレ立てるの早過ぎだろ
957Socket774:2008/07/16(水) 23:15:25 ID:ozB50A5N
みんなすまん
最近スレの勢いがなかなか速かったから・・・
958Socket774:2008/07/16(水) 23:17:52 ID:ghWoa+/C
>>957
いや、乙には間違いないのであまり気にしないで
959Socket774:2008/07/16(水) 23:21:11 ID:RlgO5IdX
タイトル変更も決まったところだし、早目に立てといて正解かもね。
1ヶ月もしたらタイトル変更の事なんか忘れてPart3が立つよw
960Socket774:2008/07/16(水) 23:43:48 ID:D16TTu09
ばっふぁろーのばーろーwwwwwwwwww梅
961Socket774:2008/07/17(木) 01:11:39 ID:cjzTr8A3
http://www.gdm.or.jp/voices.html

7月5日(土)
--------------------------------------------------------------------------------
「NVIDIA、8600GT作りすぎ」 (7/5)
-----某ショップ店員談
 GeForce 9500 GT搭載VGAは7月末頃を予定しているようで、すでにサンプル版も出回っている模様。
ただ市場には価格帯の近いGeForce 8600 GTの在庫が山のようにあり、発売となれば混乱する可能性もある。

これがここにどんな影響をもたらすのか・・・
962Socket774:2008/07/17(木) 03:33:26 ID:H8zQnBU7
ネタが古いんだよ、コピペ猿
963Socket774:2008/07/17(木) 03:34:33 ID:vnpKhEmh
むしろG80世代で、もっと省エネなのを
ゲフォ8100とかでオンボでなく単体で
出して、しかもAGPとか旧世代M/Bで
CUDAが試せたら良かったのに。

とにかく今のPCは暑過ぎる。
964Socket774:2008/07/17(木) 07:58:13 ID:vMDH1TSb
昨日、Leadtek WinFast PX8400 GS TDHを購入し取り付けましたが画面が静止状態になり動きません。
モニターの電源を入れなおすと画面が更新されます。
ほかのマシンでは動作しているので故障ではないと思います。

マザーボードはASUSTek  5PLD2 (Rev1.0)
詳しい方アドバイスお願いします。
965Socket774:2008/07/17(木) 09:28:38 ID:UuPmhXOy
CMOSクリアした?
966Socket774:2008/07/17(木) 09:37:51 ID:vMDH1TSb
無知ですみません。
以前、6600GTを使用していて今回、8400GSに交換しました。

ビデオカード交換後 CMOSクリアが必要なんですか?


今、手元にマシンがないのであとでやってみます。ありがとうございました。
967Socket774:2008/07/17(木) 09:44:38 ID:9Yc5uMjy
>>963
省エネ路線は賛成だな。
Intelだと結局PCI-Eに何か刺すってことになってしまうことが
多いし・・8600GTが安くなってもゲーマーには歓迎されるだろう
がオンボ代わりにはならんよ。
968Socket774:2008/07/17(木) 09:44:54 ID:UuPmhXOy
ビデオカード換える時はCMOSクリアしてシステム情報を更新しないとダメな事もあるね。
マザー次第だと思う。
969Socket774:2008/07/17(木) 09:48:08 ID:cK5TqTcP
>>966
おそらく単純にビデオカードのみ差し換えた物と思われる。

とりあえず、6600GTに戻せるのなら戻して、その状態でコントロールパネルの
アプリケーションの追加と削除で該当するドライバーアプリケーションを探して
をアンインストールしなハレ。

どれか判らなければ、NVIDIAとか、Forcewareとか、あるいはビデオカードの
メーカーの名前でアプリが登録されていればそれ。

その後、シャットダウンして、ビデオカードを交換・・・という流れが本来の方法。
970Socket774:2008/07/17(木) 22:07:37 ID:xr0e1upr
アドバイスありがとうございます。
無事認識しました。


971Socket774:2008/07/17(木) 23:12:27 ID:y5gXjTNq
PCIスロット対応のGeForce 8400GS出たよ

http://www.4gamer.net/games/038/G003818/20080714025/

AL-GF8400GS PCI 市場想定価格は、14,980円前後
972Socket774:2008/07/17(木) 23:39:37 ID:Sb/RKf5g
(゚听)
973Socket774:2008/07/18(金) 00:28:41 ID:D6Tpa8Hh
PCIのビデオカード 18枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214901205/
974Socket774:2008/07/18(金) 00:44:07 ID:thsydijc
重複回避に誘導しておく

次スレ
nVIDIA GeForce 8400GS/8500GT Part1(実質Part3)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216206479/
975Socket774:2008/07/18(金) 07:16:22 ID:0R10Mo8q
>>971
PCIEXの4倍もする価格にビックリ(οдО;)。
976Socket774:2008/07/18(金) 08:52:08 ID:MfqQiyWY
nVIDIAのGPUで大規模なリコール、生産工程に不具合
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216297481/

G84
8600GTS,8600GT
G84M
8700MGT,8600MGT

G86
8500GT,8400GS,8300GS
G86M
8600MGS,8400MGT,8400MGS,8400MG

スレ足加速したね。
早く引越しできそうで何よりw
977Socket774:2008/07/18(金) 08:57:17 ID:UICAsL00
こっちは、わざと加速させてんだよ!
978Socket774:2008/07/18(金) 09:20:20 ID:oTVPUzwT
>>976
┬                 .┬
│ ┬              ┬ │
┴ ┴工エェェ(´д`)ェェエ工┴ ┴
リコールってマジかよ・・・ノート用だけ?
intelの価格改定にあわせて買おうと思ってたのに
979Socket774:2008/07/18(金) 09:30:50 ID:MfqQiyWY
>>978
なんかアチコチのぞいてみたけど、どうもノート用だけみたいだね。
すまんかった(´・ω・`)
980Socket774:2008/07/18(金) 11:35:28 ID:9pgoCyBI
981Socket774:2008/07/18(金) 14:33:15 ID:0aoESU7u
>>976
これって最近のチップは改善されてるの?
982Socket774:2008/07/18(金) 14:38:18 ID:8K+qTphB
同じチップでもノート以外なら冷やし切れるって事か?
983Socket774:2008/07/18(金) 15:28:29 ID:ygGRLmBG
8600作りすぎなのは
8800の歩留まりが悪くて8600ばかりが取れちゃったってことなのかしら?
984Socket774:2008/07/18(金) 23:32:47 ID:TH/9dc6w
>>983
ネタだよな?w
G92のウェハからはG92、G84からはG84しか取れないよ
985Socket774:2008/07/19(土) 01:30:40 ID:XDd7gaAp
>>981
新型8400GSならG98だから大丈夫…
986Socket774:2008/07/19(土) 16:43:12 ID:qOTXqtmY
重複回避に誘導しておく

次スレ
nVIDIA GeForce 8400GS/8500GT Part1(実質Part3)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216206479/
987Socket774:2008/07/19(土) 16:54:53 ID:otK9uLrQ
コピペ乙
988Socket774:2008/07/19(土) 16:57:58 ID:pydiPfcT
 
989Socket774:2008/07/19(土) 16:59:11 ID:CI52RqXL
 
990Socket774:2008/07/19(土) 17:23:00 ID:a3YYa3RG
 
991Socket774:2008/07/19(土) 17:25:28 ID:jV+tHJdy
 
992Socket774:2008/07/19(土) 17:27:12 ID:A0ns/XLW

993Socket774:2008/07/19(土) 17:29:04 ID:rVzs3ugG
994Socket774:2008/07/19(土) 17:30:10 ID:vXXk4VUG
995Socket774:2008/07/19(土) 17:36:03 ID:RPsswzTi

次スレ Part3

nVIDIA GeForce 8400GS/8500GT Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216206479/
996Socket774:2008/07/19(土) 18:01:02 ID:GRRb9oPX
埋め
997Socket774:2008/07/19(土) 18:24:20 ID:L66oBCvf
997
998Socket774:2008/07/19(土) 18:24:56 ID:L66oBCvf
998
999Socket774:2008/07/19(土) 18:25:38 ID:L66oBCvf
999
1000Socket774:2008/07/19(土) 18:26:32 ID:gu6oN6BG
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/