【携帯も】Geforce合同葬儀場 Q【リネーム】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2009/07/15(水) 02:58:42 ID:B1BSf/Qa
もしnvidiaが圧勝してたら、この8600GTとドッコイのカードが2万円以上で売られてたんだと思うと
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
953Socket774:2009/07/15(水) 03:05:38 ID:NBVzYYV5
Dell 「あのさ、なんでついてくるの?」
NV 「俺だってDX10.1カード出してるだろ」
HP 「・・・」
AMD 「どうしたの、HP君」
HP 「ちょっと気分悪い・・・」
Dell AMD 「 ま さ か 」
954Socket774:2009/07/15(水) 03:18:19 ID:oZyTEQPH
>ゲーミングとして「モンスターハンターベンチマーク」、
>「ストリートファイターIVベンチマーク」
>「FINAL FANTASY XI Official Benchmark 3」
>「The Last Remnant Benchmark」もチェックした。
>なおゲーミングベンチマークについては、
>それぞれ初期設定でのベンチマークとなっている。

【それぞれ初期設定でのベンチマークとなっている。】って、情弱を騙し討ちかよ!

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
955Socket774:2009/07/15(水) 03:42:06 ID:E5MuP5sz
これ積むと+13,000円ってどういうことなの…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
956Socket774:2009/07/15(水) 03:45:03 ID:SnyPOM87
+3,000円でも嫌だ・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
957900:2009/07/15(水) 03:52:39 ID:pyBUaX96
>>940
OEMでなければ、同価格帯のRADEONと比べてくれたろうに・・・・
やはり手加減してるな。
958900:2009/07/15(水) 03:53:59 ID:pyBUaX96
>>950
たてる気内容なので、立ててきます。
959Socket774:2009/07/15(水) 03:54:23 ID:RHcY06EK
それより問題なのはコイツの消費電力だ
G210があの仕様で30.5Wも喰うんだから、コイツは40〜50Wくらい喰ってるんじゃないか?
9500GTって確か実測40Wくらいだよな。あれ・・・もしかすると退化してる?
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
960Socket774:2009/07/15(水) 03:59:30 ID:kTWsPVo4
GT220って8600GTか
しばらくこのスレ見ないとわけわかんね
あんな床材シュリンクする価値あるのかよ
961958:2009/07/15(水) 04:26:19 ID:F0bpJtkM
【DX1@】Geforce合同葬儀場R【シールじゃ無理】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247598830/

立ててきました。
962Socket774:2009/07/15(水) 05:42:15 ID:NBVzYYV5
埋め
963Socket774:2009/07/15(水) 05:58:09 ID:f8twY/zo
>>961


GT220に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
964Socket774:2009/07/15(水) 06:10:54 ID:oZyTEQPH
>>956
俺は【5000円キャッシュバック】なら考えてもいい
965Socket774:2009/07/15(水) 06:52:55 ID:S2TC8Ugd
>>961
スマンとったの気づかなかった。乙
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     (゚д゚)
966Socket774:2009/07/15(水) 07:45:58 ID:ulfLIZZF
5000円キャッシュバックでもこんなのつけたくない
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
967Socket774:2009/07/15(水) 08:00:55 ID:XZmLjwGo
このスレ始めて開けたがひでえな…
昔、Ti4600には世話になったもんだが
BF1942にIL-2にと…
あの頃のnvも俺ももういなくなった
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
968Socket774:2009/07/15(水) 08:19:48 ID:kkT5Xadi
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (・´ω`・)
969Socket774:2009/07/15(水) 08:46:43 ID:Txif6lUS
GT300が欠陥許容構成ならもう少し歩溜まり上がるんじゃね?
9ブロック構成にして6個使用ならなんとか・・・

8個または9個使用可はTeslaにまわせば勝つる!

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
970Socket774:2009/07/15(水) 08:48:19 ID:Rlg12Y+x
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (・´ω`・)
971Socket774:2009/07/15(水) 09:31:54 ID:DMBSHZwr
Gomi-Force
972Socket774:2009/07/15(水) 12:21:27 ID:NBVzYYV5


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
973Socket774:2009/07/15(水) 12:35:20 ID:cqYemPWj
>>960
スペック上は、95GTのクロック同等でSP1.5倍なので、
4670対比、3DMark06標準で同等、ゲームベンチで70%〜80%
程度でても良さそうなんだけどね。
3DMark06ベンチマーク値、異様に低いね。
やっぱ、メモリバス128bitが足ひっぱてるのかもめ。

まぁ、どっちにしても、GT220に
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
974Socket774:2009/07/15(水) 12:41:38 ID:uKcaDh4s
いまさら半年遅れでそんなの出されてもな
975Socket774:2009/07/15(水) 12:54:10 ID:HvTZcMkE
性能が上がらないからOEMのみという形に逃げているんだろうな
976Socket774:2009/07/15(水) 13:10:50 ID:DV928s54
>>940
 これって、普通に値付けしたらいくらになるんだろう。
 ダイサイズを100mm3として単純計算だと、チップ自体はHD4770の
半額位で作れるぽい予感。
977Socket774:2009/07/15(水) 13:43:59 ID:2yrf7zFT
販売価格50$位らしいけど(1GB版は知らん)、これなら安い4670を買うけどなぁ

というか、もうすぐ同じ40nmのHD5xxxシリーズ出るし厳しいでしょ
どう見ても周回遅れです。

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
978Socket774:2009/07/15(水) 14:19:34 ID:K5d9JvgI
国内だとHD5xxxが出た後のBTOメーカーの動き次第でどうにでもなるけどねー
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
979Socket774:2009/07/15(水) 14:27:39 ID:XFb+Z/QT
               ,,,
             .,--┃ 、
            {==±=}
             (( ( ・ω・) ))
  .        (( ( o┳o ))
  .        (( し[圓] )) ドドドドド
  ..            ‖ヽ,_,lヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ・゚・。∨。・゚・ / ̄ ̄ ̄
          \(・´ω`・)/
            ⌒⌒⌒⌒
980Socket774:2009/07/15(水) 16:26:04 ID:+bJjy8BA
売れても悪評が広まるだけだから+13000円て値付けだったりしてなw>HP

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
981Socket774:2009/07/15(水) 16:48:18 ID:q0hAYOZH
nVidiaのDx10.1 GPU第一弾は大失敗で始まったな

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
982Socket774:2009/07/15(水) 16:53:38 ID:2yrf7zFT
>>980
これは問題があった場合の回収修理費用を上乗せしてるだけでは?
Nvさん、問題があっても知らん振りするしw
983Socket774:2009/07/15(水) 17:04:24 ID:Fi2MrS1X
GF8600程度の性能なのに\13,650とかwwww

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
984Socket774:2009/07/15(水) 17:23:46 ID:gu9AgEbq
根っからのNV好きの僕は信じていますよ
秋のHD5000にカウンターでぶつけるGFを着々と用意している
NVの姿が僕には見え・・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
985Socket774:2009/07/15(水) 19:13:44 ID:aMrt2tIy
初めて購入したグラボは
GF4MX440しかもPCI
鱈セレ1.3GHZ で初代FFベンチ900だったかな
翌日売りに出した

豚2500+Nフォース2オンボで3600でた時はビックリしたもん
986Socket774:2009/07/15(水) 20:31:13 ID:ESbkRcZW
>>973
まぁ、間違いなくメモリ帯域不足なんだと思うよ。

クロックが同等かつバス幅もG96b(9500GT)と同じ128bitだから、メモリ帯域は殆ど変わって
無いのにSP数は1.5倍…SP(SM)がデータが喰えなくてストールしてるような状態なんじゃな
いかな。

そういう意味では、デスクトップ版のGT220およびモバイル版のGT230M(この二つはほぼ同
じ仕様)と同じダイであっても、メモリがGDDR5仕様であるモバイル版GT240Mならば、少なく
ともG96b(9500GT)以上の性能は出るのかも?

というか、NVはG80/90世代以降、GDDR3でも性能確保できると、SPを増量してデータ帯域
が必要になる都度、バス幅を広げ続けてきたわけですよ。 で、ソレがGPUのダイを小さく出
来ない要因のひとつになってるわけだけど、40nm世代を迎えてダイを小さくしなきゃAMDに
価格で対抗する事ができなくなくなって、その事が予想以上に性能の足かせになってきてる
んじゃないかと思う。

要は、余計な労力を払わずに儲けが出せるリネーム商法を繰り返して、安易な儲けを得る
事に終始し、GPUアーキテクチャなラディカルな革新タイミングを見誤ったツケが、回ってき
てるんじゃないかなって感じる
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
987ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/07/15(水) 20:35:28 ID:3xxgS6w8
三行でよろ(・´ω`・)
988Socket774:2009/07/15(水) 20:37:12 ID:iub6aMIh
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    (・´ω`・)
989Socket774:2009/07/15(水) 20:41:30 ID:S2TC8Ugd
>>987
要は、余計な労力を払わずに儲けが出せるリネーム商法を繰り返して、安易な儲けを得る
事に終始し、GPUアーキテクチャなラディカルな革新タイミングを見誤ったツケが、回ってき
てるんじゃないかなって感じる
990ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/07/15(水) 20:54:28 ID:3xxgS6w8
相も変わらずコピペ一辺倒か(・´ω`・)
991Socket774:2009/07/15(水) 21:17:15 ID:ESbkRcZW
>>989
すばやい対応サンクスw

つか、確かに言いたいことは最後の三行で十分なんだよね。相変わらず無駄に文章が
長い…しかも、日本語も微妙におかしい。投下前に読み直せよ俺。そんな自分に…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
992Socket774:2009/07/15(水) 21:20:31 ID:NBVzYYV5
つまり開発費用をリネーム商法で稼いでいると
993Socket774:2009/07/15(水) 21:25:47 ID:Gill9Kd9
随分長い間リネーム商法で稼いでいる。つまり開発費用は莫大
NVは弩級のVGAを出してくれるに違いない!
994Socket774:2009/07/15(水) 21:26:25 ID:wGbM61On
主力商品の開発費削るって普通ありえないよな・・・
995Socket774:2009/07/15(水) 21:28:16 ID:lugkVWzR
GeForceの売り上げでTegraの開発してるんだよ
996Socket774:2009/07/15(水) 21:28:52 ID:OcrZb9MI
俺信者だけどリネーム商品でも出来るだけ買ってたんだが
NVに悪いメッセージを送ってたのかもしれない、ユーザーに向き合う姿勢を取り戻して立ち直ってくれ
997ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2009/07/15(水) 21:35:56 ID:3xxgS6w8
埋め(・´ω`・)
998Socket774:2009/07/15(水) 21:37:13 ID:ESbkRcZW
ま、G80/90および、その系譜であるGT200のアーキテクチャに、NVとしては
自身を持っていたとも言えるのかもね。 なので、無理に設計変更しなくても
基本シュリンクとリネームするだけで儲かると。 ライバル不在なら、ダイが大
きくて採算性悪くても高値付ければ良いだけ。

死んだと思ったAMD(ATI)が、ビックダイ路線を捨て、コンパクトで採算性が
良く、ソレでいてグラフィック性能でも引けをとらないRv7xxを出してきた時、
NVの設計チームは何を思ったのだろうね
999Socket774:2009/07/15(水) 21:40:07 ID:lugkVWzR
とっさに思ったのがリネームだったわけだ


      ,,,
( ゚д゚)つ┃
1000Socket774:2009/07/15(水) 21:40:36 ID:wGbM61On
要するに客を見くびっていたのか
TNTの頃から使っているのになぁ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/