ナイスな品質の良い電源 Part37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
HEY!YOU!ナイスでCOOL!なPC用電源をMEにterchしてくれヨ!
ヨヨヨ!

 ・出力電圧が安定
 ・コンデンサーが105度日本製
 ・基板はガラスエポキシ
 ・排熱がCOOL
 ・静音
 ・付属品・機能がナイス
 ・外見がイイ

など、YOUが「これはイイぜ!」と思うと高得点
そんな電源を100点満点で採点してMEにterchしてくれヨ!

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

[前スレ]
ナイスな品質の良い電源 Part36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236699361/
2Socket774:2009/04/05(日) 15:56:47 ID:nDukC+Pp
■関連サイト

・消費電力計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
Zippy Power Budget Calculator
ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
ASUS 電源用ワット数計算機
ttp://support.asus.com/Powersupplycalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html

・コンデンサ関連
コンデンサメーカー一覧サイト
ttp://capacitor.web.fc2.com/
電解コンデンサ寿命について
ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html

・その他
てらさんのゴミ箱
ttp://terasan.info/index.html
UL Number
ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm
3Socket774:2009/04/05(日) 15:57:28 ID:nDukC+Pp
 
■参考になる(信頼できる)海外レビューサイト

@JONNYGURU.COM
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13
A[H]ard OCP 情報充実
ttp://www.hardocp.com~/reviews.html?cat=NDUsUG93ZXIgU3VwcGxpZXMgLyBQU1UsaGVudGh1c2lhc3Q=
BSilent PC Review(SPCR) ファンの音が聞ける
ttp://www.silentpcreview.com/section10.html
CHARDWARE Secrets パーツ分析あり
ttp://www.hardwaresecrets.com/page/power
DXbit LABORATORIES ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu7.html
EANANDTECH ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/
4Socket774:2009/04/05(日) 15:59:21 ID:nDukC+Pp
 
ここはNipron・('x`)・Δ(Delta)・PCPC(PC Power & Cooling)
紫蘇(Seasonic)・七盟(Seventeam)・江成(Enermax)・ 等のナイス電源の総合スレです

無名電源・新電源・1000W電源の話題もOK
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・暗殺
Assassin (密かにPC全体を破壊)

・地味
HEC・Enhance・CWT(=Thermaltake)

・ぁゃιぃ
Antec・Etasis(=Silverstone)

・値段相応
MACRON(=玄人の一部)・航嘉(=静王)・ZAWARD

・Topowerと愉快な仲間たち
ATNG・TAO・玄人の一部・TORICA・鎌力・be quiet!

・産廃
動物(=筋肉)・Sky Hawk(=Skytec)・SW・ACBEL
ZUMAX・AOpen・OWLTECH・iGREEN・丸印
Andyson(=剛力・Zero-dba)

・高級な産廃
Abee

・GUP(愚弄)
5Socket774:2009/04/05(日) 16:00:04 ID:nDukC+Pp
 
Q:PCの電源なんてなんでもいいよね?
A:クソ電源はPCをアボンさせやすい。

Q:アボンする前に交換したいのですが、目安は?
A:おすすめ順に 今すぐ→保証期間内→3〜5年

Q:『日本製コンデンサ使用』ってどうなの?
A:ナイス電源は日本メーカー製コンデンサ当たり前。

Q:ナイス電源って高くない?
A:1万円以上は当たり前。2万円以上も普通。

Q:『低品質ボッタクリ電源』はある?
A:ある。そして多い。

Q:クソ電源のファンとコンデンサを交換すればナイスになる?
A:回路の設計が悪いと意味がない。

Q:電圧変化って気にする?
A:3.3V、5V、12V各々±5%までおk。経年劣化に注意。

Q:ケーブル着脱式電源ってどうよ?
A:出始めたころは電磁波の影響が懸念されたが問題はない模様。エアフローの改善あり。

Q:『80PLUS認証』って何?
A:80PLUS認証は効率の良い電源を選ぶ目安になる。

Q:('x`) ←何これ?
A:Zippy星Zitty国出身のZiffyちゃんです。

Q:俺の環境に合う電源って?
A:(´・ω・`) 知らんがな
6Socket774:2009/04/05(日) 16:00:46 ID:nDukC+Pp
.
電源初心者のための疑問を解決

1 容量?
必要容量より少ない電源を選ぶと不安定になります。
余裕があるものを選びましょう。

2 効率?
効率が良いと電気代が安くなります。
電源は容量に対し50-80%ぐらいの消費時に効率が良くなります。
消費電力が少ないのに大容量過ぎる電源を選ぶと効率が悪くなります。

3 規格?
ttp://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_08.html

4 CPUの対応?
念のためチェックしておきましょう。

5 MTBF?
製品の耐用期間ではなく、この数値を誤解している人が多い模様。
気にしないでOKです。

6 入力電圧の対応?
最近は切り替えスイッチの無いユニバーサルタイプが増えてきました。
これも気にしないでOKです。

7 ファンサイズ?
静音性・冷却性を考えて選びましょう。
使われているのはほとんど12cmと8cm。

8 保証?
長ければ長いほど良いが、品質の良さとは無関係。
7Socket774:2009/04/05(日) 16:01:28 ID:nDukC+Pp
 
電源ほど「ブランド」が信用できないパーツも珍しい。

メーカーとベンダーが錯綜したブランドの居並ぶ電源に於いては、
大きなメーカーは様々なベンダーへのOEM供給元でもあり、
ベンダーはモデルごとにOEM供給元を節操なく切り替える。
品質の差が説明しにくく見えにくい「一般的な多くのユーザーに
重視されない」電源というカテゴリでは、OEM発注元が
品質よりも価格よを重視したオーダーを出すことが多いという点も
混乱に拍車を掛けている。

一時期栄華を誇ったAntecは凋落しSeventeamやEnermaxは
昔から良い評判と悪い評判の格差の激しい不安定な評価だ。
AcbelやDeltaは企業から直接受注し納品する業務用と
市場に出回るBULK品では品質が違うことも珍しくない。

○○の△△というモデルのBOX品を買って自分で使用・検査
するしか、結局のところナイスな電源を評価する手だてはないのだ。
そのための淡々とした報告を積み重ねるのがこのスレの意義であったはず。
そういう意味ではこのスレで行われているマンセー&アンチレスの99%は
全く意味のない行為であると言えよう。
8Socket774:2009/04/05(日) 16:09:03 ID:akcPbF/r
こっちな
決定
9Socket774:2009/04/05(日) 16:14:57 ID:sjWVeIFf
前スレもこんな流れだったな。
ニプを外したい人が空気読まず早く立てて、結局後から、元に修正されたテンプレのスレが立ってそこが本スレにっていうw
10Socket774:2009/04/05(日) 19:30:45 ID:CDpkdhNw
前スレってかその前の前くらいから変なwiki浸透させたい
変な人がいるってことだろな

ちょっと気になってかなり前の過去ログから見て見たんだが
連投梅とかの手口は変わってなかったから実は中の人間
同じかも知らん
(変なwiki付けたがったりする人=早漏スレ立て人=連投埋め立て人)
11Socket774:2009/04/05(日) 19:32:02 ID:CDpkdhNw
んでおまけに無駄に長いテンプレ引っ付けてきたのも
同じじゃないかな?とか思ってみたり
12Socket774:2009/04/05(日) 20:08:00 ID:YiaYssy5
>>10-11
胴衣
オウルの馬鹿とも似ている
13Socket774:2009/04/05(日) 20:49:22 ID:ny8Z7aSF
すいません宣伝します
作ってから全然編集してないんですけどね
暇を見つけて書こうかなと

PC用電源 Wiki
http://wikiwiki.jp/powersupply/
14Socket774:2009/04/05(日) 23:40:20 ID:JJ0nDOAT
本スレこっちかね
15Socket774:2009/04/05(日) 23:43:48 ID:VNgGOHiE
こっちだなw
あっちに強制誘導させようとしたら、普通にこっちに来たくなるだろw
16Socket774:2009/04/05(日) 23:50:06 ID:eQhBoJB5
と思った矢先埋められたよ
17Socket774:2009/04/06(月) 00:12:17 ID:HF7MCKF7
あげ
18Socket774:2009/04/06(月) 00:17:41 ID:nvXIdUJB
友人にあえて恵安の電源買わせたw
今すごくハピネスな気分

そんな訳だからAntec NeoPower 650
19Socket774:2009/04/06(月) 00:33:29 ID:fYn2xqov
慶安はIceQの48701GB取り扱ってくれたら電源100000000000個買ってやる
20Socket774:2009/04/06(月) 02:31:00 ID:1yiMHh3l
あてにならないといわれるPC PROBEUよみだけど、
アイドル時は、
VCORE 1.31〜1.32
12V 12.10
5V 5.11
3.3V 3.34
なんだけど、
PRIME95 + FURMARK時には
VCORE 1.30〜1.31
12V 11.90
5V 5.08
3.3V 3.32
まで落ちるときがある。
この電源ってこのスレ的には、やっぱり糞なのかな?
構成は、
Phenom 9950
UMAX 金1066OC 2G×4
HDD 海門 × 5
ODD DVD Multi
VGA 玄人 RADEON HD4850
FAN CPU + CASE×3
電源 600W
21Socket774:2009/04/06(月) 03:15:37 ID:teu8WcSc
occtのpower supply test やったら12Vが11.9から11.65まで下がった
22Socket774:2009/04/06(月) 11:48:56 ID:BnQBEfuJ

グーグル、自社設計のサーバを初公開--データセンターに見る効率化へのこだわり - CNET Japan
http://japan.cnet.com/special/media/story/image/l/story_media/20390984/GoogleServerLarge.jpg
23Socket774:2009/04/06(月) 11:50:17 ID:BnQBEfuJ
グーグル、自社設計のサーバを初公開--データセンターに見る効率化へのこだわり - CNET Japan
http://japan.cnet.com/story_media/20390984/GoogleServerLarge.jpg
24Socket774:2009/04/06(月) 12:56:18 ID:lpkHtzeA
>>1
terchってなんだよ?
中学生レベルの英語もできないのにラッパー気取りか、めでてぇなw
25Socket774:2009/04/06(月) 13:16:14 ID:7UHppIbo
>>21 振幅幅は大きくは無いけど乱高下がすごくて焦るよねw
26Socket774:2009/04/06(月) 13:21:44 ID:Y5O5GZPl
SGー850買ったんだけど、電源のPWMファンの4ピンを
板に繋ぐと起動しない。繋がなければ起動する。
もちろんファンは回らない。どこに繋げばいいんだ…
27Socket774:2009/04/06(月) 13:43:24 ID:7UHppIbo
>>26 M/BのPWM用の端子ってCPUファン位だよね?
3pinにSG-850からのを刺してるんじゃないかと妄想するのだが
刺す位置が違って保護回路が働いてるんじゃないかな?
28Socket774:2009/04/06(月) 13:59:41 ID:euxRduw6
>>26-27

ナイスな品質の良い電源 Part37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238914566/
29Socket774:2009/04/06(月) 14:00:51 ID:Y5O5GZPl
>>27
CPUファンはファンコンに繋いでるので、4ピンは余っているんですが
そこに繋いでも駄目なんですよね
やっぱり保護作用が働いてるのか
30Socket774:2009/04/06(月) 15:08:36 ID:Y5O5GZPl
ちなみにSGー850使用されている方は、ファンのコネクタを
どこに繋いでますか?PWMファンって、3ピンに繋いだら全開ですよね?
31Socket774:2009/04/06(月) 15:42:24 ID:CpG3itek
>>26
SGー850は持ってないけど、回転数用のケーブルが付いてるのはあるけど
電源の内蔵FANのためのケーブルなんて無いのが普通だけど。
32Socket774:2009/04/06(月) 15:43:36 ID:Y5O5GZPl
皆さんありがとうございました。
ケーブルはFDD用ですた…
33Socket774:2009/04/06(月) 15:54:38 ID:utX4SsJL
これは酷い
ID:Y5O5GZPl


仕様書や説明書さえも読まない馬鹿かよ・・・・・SG-850が勿体ねぇww
34Socket774:2009/04/06(月) 15:56:34 ID:JjBx0SAs
>>32
自作やめて、BTOか、ショップブランドや大手メーカーPC買ったほうが良い。
お前には不向きだ。
35Socket774:2009/04/06(月) 16:01:36 ID:xYL0Avti
家が火事にならなくて良かったな
36Socket774:2009/04/06(月) 16:02:23 ID:zKLW8Xuh
というか各ケーブルとデバイスのコネクタを見比べればどこに付ければいいか判るはずだ
37Socket774:2009/04/06(月) 16:02:36 ID:LbkjEGID
大丈夫大丈夫
それファン端子に突っ込んでマザー燃やした俺でも自作できるから
38Socket774:2009/04/06(月) 16:14:47 ID:XWtnSzXW
>>24
あんたナイ電スレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のpower supplyがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

電源業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。
彼のこと勉強してから出なおして来い!
39Socket774:2009/04/06(月) 16:15:02 ID:IlPUlVHY
ゆとり・・・それは都市伝説かと思ってたから口に出すことはなかったが、ここで初めて言わせてもらおう、
お前こそがゆとりである、と。>>32 ゆとり乙

PINと穴の数さえ合えば、何処にでも挿しまくるとか鬼畜?どこの未開人?
文盲だったりで読めない・検索が使えないわけじゃないだろう?
40Socket774:2009/04/06(月) 16:18:16 ID:HRdONw+g
>>38
そのやり取りは、縁起物かなにかか?
41Socket774:2009/04/06(月) 16:18:59 ID:1Odl4bi0
SGー850も26k切ってずいぶんお求めやすい価格になったねえ…
でもPCや家を燃やすことはないよう気をつけてね
42Socket774:2009/04/06(月) 16:29:49 ID:IlPUlVHY
>>40
ぬるぽ ガッ くらいのやり取りでしかない。
この>>1見ても ヨヨヨ とかダサい感じをずっと続けてるあたりはもう流石だな、と呆れて感心する

気にしたら負け
43Socket774:2009/04/06(月) 18:02:07 ID:+QBzuPsB
前スレでテンプレやらFAQ勝手に弄るなよ的レスあったけどさ
ここ最近の早漏な流れ見てたらNipron外しの効率厨が改竄して
それを気付かないままコピペしてスレ建てて・・・そんな感じかも
44Socket774:2009/04/06(月) 18:16:18 ID:QrYXx/Xb
だろうな
>>1に悪気はないだろう
wiki貼りまくっている粘着野郎がうざくてかなわん
45Socket774:2009/04/06(月) 18:35:43 ID:HF7MCKF7
ヨヨヨ!
46Socket774:2009/04/06(月) 18:41:17 ID:QrYXx/Xb
ヨーヨヨヨ!
ヨヨヨE−!
47Socket774:2009/04/06(月) 18:44:36 ID:k7c1kAYe
OCZ Z1000Mのレビューはまだ出てこんな
48Socket774:2009/04/06(月) 19:00:41 ID:+QBzuPsB
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236699361/120-127
この辺り上手くまとめてテンプレに入れたら
金・銀・銅!金・銀・銅!って騒いでる奴も少しは大人しくなるかも・・・
後、着脱がどうしたこうしたも元に戻すとか
他になにかあったかな
49Socket774:2009/04/06(月) 19:08:15 ID:QsnW1evi
オヨヨ
50Socket774:2009/04/06(月) 20:51:31 ID:6fZLvMyd
電源ユニットのFDD用OUTを
ママンのFanコネに繋いだ話は
この前も見たぞw

Mr.terchの件といい、
新しいテンプレ追加かよw
51Socket774:2009/04/06(月) 20:52:57 ID:Ah7V9f6F
part33(スレ番修正済のほう)の>881でpart34を立てた奴がいる
そいつがNipron外し&わけのわからん修正したテンプレを張ってた

で変なテンプレとwiki外したのがpart35からの流れ


一人でwikiと変なテンプレ入れてる奴が毎スレ最後のほうで出て来る
自分で立てたスレを使い切らずに他スレの次スレを(改変して)立てる
そして何も情報を持ってないし、内容のある話はしない、
自分の好き嫌いを他人のスレ番号を騙って書き込む

ので誰も見向きしなくなったところか
52Socket774:2009/04/06(月) 21:29:24 ID:UzVwngL2
>>4はもういらなくね?
53Socket774:2009/04/06(月) 21:35:49 ID:1Odl4bi0
今回はテンプレの一部として書かれてるけど
なきゃないで書かれちゃうんだろうなあ
54Socket774:2009/04/07(火) 00:14:26 ID:wl+d57fi
LIONという電源使ってる。この前自作PCを始めて組むのに  
安い電源探しにフェイスに行ったら見た瞬間に即決した。   
名前がカッコイイ、マジで。そして安い。スイッチを入れると動き出す、    
マジで。ちょっと感動。しかも安物なのにLIONと強そうなネーミングで良い。 
動物の名前がついてる電源は粗悪と言われてるけど個人的にはそんなことはないと思う。 
Nipronと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、 
負荷をかけないならそんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。 
ただ負荷がかかるとちょっと怖いね。何もしてないのに勝手に騒音が大きくなるし。  
耐久性にかんしては多分NipronもLIONも変わらないでしょ。Nipronの電源使ったこと無いから 
知らないけど日本製かそうじゃないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも安い電源な  
んて買わないでしょ。個人的にはLIONでも十分に安心。 
嘘かと思われるかも知れないけどオンラインのMMOで露天放置で140時間位でマジで  
家に帰ったら、家が火事になっていた。つまりはLIONですら 
家の火事にはかなわないと言うわけで、それだけでも個人的には涙目です。  
55Socket774:2009/04/07(火) 07:04:44 ID:daWkoow9
ここってさ

最低価格20000から?
56Socket774:2009/04/07(火) 08:25:08 ID:/LKO3tqY
基本2万〜で同シリーズに2万以上のものがあるのも扱う、でいいのかな?
57Socket774:2009/04/07(火) 10:19:08 ID:lkrRp4h4
ファニークラスってことで値段度外視で良いんじゃね?
安い電源で良質の電源ってあるかどうか知らんけど

高出力ではなくて安定した電源のスレだよな?
58Socket774:2009/04/07(火) 10:53:48 ID:eIClpWYR
>>57
yes

500Wクラスでも2万とかするけど
59Socket774:2009/04/07(火) 23:47:44 ID:yBsgv9pI
今の時期Antec EA-650を買うのって、時代遅れかな?TP550〜750APもでたし、
EA-750もそろそろ発売だし、微妙な時期だよねぇ。
EA-750って、DELTAなのかな?
60Socket774:2009/04/07(火) 23:54:41 ID:0nXp3l/R
すくなくともナイススレでEA650はスレ違いだろう。
1万未満スレかAntecスレへどうぞ。
61Socket774:2009/04/07(火) 23:57:23 ID:636nIV1f
>>59
普通に考えたら外見だけで分かるだろ
62Socket774:2009/04/07(火) 23:59:39 ID:/7Cr+I6z
>>60
Antecなら何でも良いのだよ。
63Socket774:2009/04/08(水) 00:00:05 ID:apsIZ07D
このスレにいるけど予算は2万から2万後半がせいぜいかなと思う自分
出力そこまで巨大なのはいらないっていうのもあるけど
64Socket774:2009/04/08(水) 00:25:32 ID:yjxXSE+0
>>62
いや、おれはSG850とTrio650使ってるけど、
さすがにAntecマンセーする気はないぜ?

EA650は、そこそこで安いという選択肢じゃん。
品質そんなにいいか?
65Socket774:2009/04/08(水) 09:58:07 ID:EyahkLV8
>>62
ならAntecスレへ行けよ
66Socket774:2009/04/08(水) 10:13:30 ID:XoCH6rTA
antecとコルセア電源以外もう語る価値すらない
この二つからどちらかを選んでおけばいい
67Socket774:2009/04/08(水) 11:28:49 ID:Dw06ZR7A
申し訳ないけど
その2つは無いわ(俺はね)
その2つを選ぶぐらいなら紫蘇で行く。

なら、お前は何処の電源を押すんだ!と言われたら
ODINとQ静で行くよ と、答える。
実際使っていて良い感じで使えてるし。
人それぞれといった所だね
68Socket774:2009/04/08(水) 11:32:51 ID:vSoYHD0T
紫蘇は割高感がかなり強い
69Socket774:2009/04/08(水) 11:35:35 ID:G0OYOmDW
コストに見合わないけどM12Dは悪くない
値段が1万下がったらおすすめ
70Socket774:2009/04/08(水) 11:43:36 ID:vSoYHD0T
確かに悪くない
しかし、それだけの金を出すのには見合わないんだよね
71Socket774:2009/04/08(水) 12:41:05 ID:7P0oFIVp
個人的価格帯別ベストバイ
20k SS-700HM
26k SG-850
それより上 わかりません
こんな感じ

M12Dは誰がどう見てもぼったくりすぎ
72Socket774:2009/04/08(水) 12:58:28 ID:MlsdJpxz
今更700HMは無いわ。
73Socket774:2009/04/08(水) 13:02:17 ID:g9pVEM5t
静音性度外視ならZippy
74Socket774:2009/04/08(水) 13:08:25 ID:7P0oFIVp
うん
SS-700HMはもうひと下がりすれば1万円以上2万円以内スレにいく
75Socket774:2009/04/08(水) 18:07:43 ID:sJMdy+9M
TP750買ってきたよ。12V、4系統全て25Aなのでおもいきって
GTX260×2枚も買ってしまったw(;・∀・)夏のボーナス終わった...
(・∀・)bでも後悔はしてない。(・∀・)順調に動いております
(・∀・)25A4系統は伊達じゃないZE!
76Socket774:2009/04/08(水) 18:45:00 ID:sAxyLkY1
(・∀・)25A4系統は伊達じゃないZE!
77Socket774:2009/04/08(水) 18:59:08 ID:vSoYHD0T
4系統あって1系統のMAX25Aだけど全部合計の最大は62Aな

マジレスカッコワルイ
78Socket774:2009/04/08(水) 19:20:39 ID:xSatK4fq
>>77
自虐レス?w

20〜60Wは、取られるから・・・そのとき、12Vはどれくらい出力出来るんだろ?
X-bitとか、hardwaresecretsのレビューが見たい
79Socket774:2009/04/08(水) 19:27:24 ID:xSatK4fq
今はもうこんなになっちゃって
ttp://www.hardwaresecrets.com/imageview.php?image=15424.jpg
80Socket774:2009/04/08(水) 20:12:47 ID:UBinb4jr
ジャストでTP-750AP買おうと思っていますが、ジャストは創価と関係ありますか?
81Socket774:2009/04/08(水) 21:11:07 ID:WJM8qK9q
関わりまくってるから買わないほうがいいよ
82あぼーん:2009/04/08(水) 21:18:04 ID:+Ld285v2
あぼーん
83Socket774:2009/04/08(水) 21:18:14 ID:xSatK4fq
>>80
創価とナイスな電源は関係あるんですか? 関係あるなら、訊いていいと思うけど


一応、言っておくが
ttp://images.google.com/images?q=%E5%89%B5%E4%BE%A1%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E3%80%80%E8%89%B2&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi

ttps://www.justmyshop.com/app/mypage/doc/index.html
比較してどう感じる?
84Socket774:2009/04/08(水) 21:19:58 ID:xSatK4fq
>>82
は、何のワードに引っかかったの?w
85Socket774:2009/04/08(水) 21:23:58 ID:vSoYHD0T
>>84
ID
86Socket774:2009/04/08(水) 21:26:46 ID:xSatK4fq
>>85
ID:+Ld285v2

これ? それとも何か個人情報とかの絡み?
87Socket774:2009/04/08(水) 21:28:19 ID:v3SyZgvC
いやただ名前らんとメール欄にあぼ〜んっていれただけだから
88Socket774:2009/04/08(水) 21:28:44 ID:vSoYHD0T
本当のあぼ〜んだったらID出ないよ
89Socket774:2009/04/08(水) 21:32:05 ID:xSatK4fq
ああ、そういやそうだな>>87-88
ログおかしくなるし・・・

【DS】ヤフオクでマジコン厨の個人情報がもろバレな件について【ヤフオク】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239078335/

ココ見てたのに忘れてた
90Socket774:2009/04/08(水) 21:32:47 ID:v3SyZgvC
君もう二度と書き込まないでいいよ
91Socket774:2009/04/08(水) 21:35:11 ID:Pi3zLXqQ
俺が変わりに自粛してやる
92Socket774:2009/04/08(水) 21:40:04 ID:ratxB4qi
>>90
そのくらいでうるせえよ、短気チめ


俺が自粛してやんよ
93Socket774:2009/04/08(水) 21:42:34 ID:OPa6WWmb
注文してたWH14DBALのプロテクタきたので参考うp

ttp://uproda.2ch-library.com/117742i7o/lib117742.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/117743bu5/lib117743.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/117744VzZ/lib117744.jpg

おととい近所の金物屋で注文 1個280円だった
94Socket774:2009/04/08(水) 21:43:21 ID:OPa6WWmb
おもいっくそ誤爆 m(。・ε・。)mスイマソ-ン
95Socket774:2009/04/08(水) 21:43:58 ID:UBinb4jr
>>83
ATOKのパッケージ色が創価の色ですね。
ジャストで買わなくて良かったです。ありがとうございます。
96Socket774:2009/04/08(水) 21:46:09 ID:xSatK4fq
>>95
いったい何を見たんだ?
97Socket774:2009/04/08(水) 21:52:09 ID:ctSMVb0e
>>67
Q静は悪くないよね。 ウチはQ静650Wが稼動して1年になるが
非常に安定していて静か。 
まあ コンデンサー厨がケチ付けるんだろうけど
98Socket774:2009/04/08(水) 21:56:50 ID:v3SyZgvC
ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウ
99Socket774:2009/04/08(水) 21:57:14 ID:UBinb4jr
>>93
マキタは緑、日立は赤紫、松下は青紫、リョウビは赤なので、
お手数ですが、次回はメーカー色を尊重し購入してください。

>>96
創価は朝鮮だっていうのを見ました。

>>97
CWTの一次キャパシタは電荷、容量ともに低めですが大丈夫でしょうか?
100Socket774:2009/04/08(水) 22:28:34 ID:QhUVqikE
サ○ドラ○グとか
確かに三色旗だけど色だけでS価認定しちゃうのか?

ところでTP-550APって価格帯がスレチかも知れんが
ここ住民が見ていい品?わるい品?
101Socket774:2009/04/08(水) 22:32:43 ID:xSatK4fq
YAMADAほど露骨なら分かるんだけどな
102Socket774:2009/04/08(水) 22:36:39 ID:vSoYHD0T
>>100
1次にケチ付ける人もいるけどいい品だと思う
103Socket774:2009/04/09(木) 00:31:28 ID:BqAFYZJm



  ( ´∀` )<紙くずウォンで涙をふきなよゴミクズ韓国人
  / ,   ヽ     気に入らないことはなんでも暴力で一発解決なんだろ?
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
104Socket774:2009/04/09(木) 03:22:13 ID:7TjR7qDA
このスレ覗いてるような人は電動ドライバーも
マキタ、リョービ、ボッシュ、日立で決まりか?
105Socket774:2009/04/09(木) 03:38:32 ID:UA2Hl8Ff
>>104
それよりも
ビデオカードのGDDRが
朝鮮製GDDRしか搭載されてない方が
困り事だろう
106Socket774:2009/04/09(木) 04:38:26 ID:+fnOeRSX
>>104
電ドラ、インパーに関してはリョービとかボッシュは論外の外
日立かマキタ以外はありえん・・ 品質的にはパナも同レベルだが、なんせ(ry
107Socket774:2009/04/09(木) 04:42:18 ID:zP20iXDY
>>105
俺はInfenionチップのをわざわざ輸入した

>>106
リョービは勘弁してやれよ
4000円ぐらいで買えるホームユースでは一番良質。
108Socket774:2009/04/09(木) 04:50:03 ID:UA2Hl8Ff
日立の工具好きだな

>>107
ビデオカードのGDDRチップを
個人で張り替えしたの!?
109Socket774:2009/04/09(木) 06:52:38 ID:r1aFZLgG
cm690のケースにi7920OCといずれSLIを考えてるのですが
3万くらいでおすすめの電源ありますか?

ERV950EWT辺がいいなーと思ったのですがこのケースにはでか過ぎるみたいなので
ケースに合ったものをお願いします。


本スレこっちか・・
110Socket774:2009/04/09(木) 08:07:43 ID:L13+abwe
むき出しのDVDドライブを触ってみると手が痺れたので「脳梗塞の前兆か、、、参ったな」と思っていました。
次に電源をちょっと移動しようと思って触ったら「ビリビリビリビリ〜〜〜」と感電!HDDを触っても、「ビリビリビリビリ〜!」

「これが漏電というものか・・・」とシャアふうに独り言。全電源を抜いてタップと電源ケーブル変更をしてやっとビリビリがなくなりました。
気をつけてください。
111Socket774:2009/04/09(木) 08:43:03 ID:WhvH+EIQ
>>110
つかまずコンセントを逆さに挿し直さないか?
112Socket774:2009/04/09(木) 08:55:36 ID:L13+abwe
>>111
検索したらそのような解決方法があることを知りました。危ないので気をつけたいと思います。
113Socket774:2009/04/09(木) 11:13:36 ID:fq+cXseX
検電ドライバーかACもおkなテスターを持っとくべき
ナイスな電源でも逆につなぐとgdgdの出力になる
可能なら誤挿入が避けられアースも取れる3Pがおすすめ
アースの設置問題があるから可能な範囲で
114Socket774:2009/04/09(木) 13:39:15 ID:r1aFZLgG
Revolution 85+の基盤みてびっくりしたんだけどこれ地雷?
115Socket774:2009/04/09(木) 13:47:01 ID:TvNTGlsJ
何を今更w
116Socket774:2009/04/09(木) 14:10:50 ID:rV96fv9+
117Socket774:2009/04/09(木) 14:32:39 ID:N+xdVwtE
迷ったら超力プラグイン
118Socket774:2009/04/09(木) 18:11:53 ID:QT7VfVUq
>>114
アメリカじゃ安いから値段相応じゃないの?
日本だと4万だからお買い得感皆無だけどw
119Socket774:2009/04/09(木) 21:41:44 ID:r1aFZLgG
EIN720AWT-JC
SS-850EM
SCPCR-850-P
で、迷ってるんだけど
OC、SLIでの安定>静音>コストパフォーマンス
で考えるならどればおススメですか?

地雷あったら教えていただけるとうれしい
120Socket774:2009/04/09(木) 21:45:50 ID:wYRsRW2K
>>119
SCPCR-850-P・・・これは地雷。700Wとちょっとしか12Vが無い。

EIN720AWT-JC ・・・ ちょっと古いが鉄板。値段次第ではこっちお勧め。
SS-850EM ・・・ 新製品、変換効率が軒並み外れて良いらしい。安定性もなかなか。ただちょっと割高だが帰るのならコッチ。
121Socket774:2009/04/09(木) 21:45:58 ID:2EkozRYy
代理店が地雷なのが一個入ってるなw
122Socket774:2009/04/09(木) 21:48:12 ID:wYRsRW2K
>>121
サイズ? Lin糞 OWLTE糞?

どれも糞だが、交換の早さならサイズ・OWLTE糞?は早い方だね。
Lin糞は早かった試しはない
123Socket774:2009/04/09(木) 21:49:41 ID:qzT5Tro/
よく分らんがSG-850じゃ駄目なのか?
124Socket774:2009/04/09(木) 22:08:12 ID:r1aFZLgG
SG-850は+12V2が22Aってとこで引っ掛かったんだけど
OCするのに問題はないかな?
125Socket774:2009/04/09(木) 22:09:34 ID:aJnYfIC7
自分でそんなことも判断できないのにOCか
126Socket774:2009/04/09(木) 22:13:55 ID:2EkozRYy
>>124
長さに問題ないならSG850はベストバイ
127Socket774:2009/04/09(木) 22:27:53 ID:e6Qy7TAN
22*12=264w

こんな電気食いなCPUは極冷じゃないと冷却出来ないから気にしなくていい。
128Socket774:2009/04/09(木) 22:35:12 ID:e6Qy7TAN
EIN720AWT-JCってリン糞扱いじゃないでしょ。
ゴウダタケシの方だと思うよ。ゴウダは国内修理だから割と返送早い。
確か予備電源も貸してくれたと思う。
予備電源の返送代はこっちもちだったかもしれんけど。

サイズは在庫あるウチは交換だけど、在庫無くなるともうだめ。
製造元まで修理に出されるから2ヶ月近く返って来ない。
調理器は出力詐欺だから割高だし、辞めた方がいいよ。
129Socket774:2009/04/09(木) 22:38:13 ID:FUQPV6Bz
130Socket774:2009/04/09(木) 22:41:53 ID:bC74kP+m
XIGMATEKのNRP-MC751ってどうなの?
値段、容量的にどうかなと思って
131Socket774:2009/04/09(木) 22:55:59 ID:FUQPV6Bz
あ、技術サポートはマックスポイントやクーラージャイアントが行ってるのか
http://www.links.co.jp/support/enermax-regu.html
132Socket774:2009/04/09(木) 23:01:28 ID:dg0LycFp
なんで聞いたこともないような電源もってくるの?
その電源になんのこだわりがあるの?
133Socket774:2009/04/09(木) 23:03:44 ID:U9ctoT/6
>>130
コストパフォ−マンスのことはこのスレできくな
安かろう悪かろう

ttp://www.hardocp.com/reviews.html?cat=NDUsUG93ZXIgU3VwcGxpZXMgLyBQU1UsaGVudGh1c2lhc3Q=
MC851なら、テンプレ上>>3のサイトでボロクソに書かれてたような気が。
設計は基本同じだから製品の出来のバラ付きが激しいんじゃね?

とてもおすすめ出来ないな

http://www.hardocp.com/article.html?art=MTYyNCw5LCxoZW50aHVzaWFzdA==
http://www.hardocp.com/article.html?art=MTYyNCw5LCxoZW50aHVzaWFzdA==

CWTが、日本メーカー105℃電解コンデンサ + ADDA以上のFAN を出してきたら本気とみていい。
MC751は 日本メーカーだけど85℃コンデンサ+YateloonFAN だから。

Enermaxもそうだけど、CWTがコスト掛けて本気を出すと、FANがSilenceやADDAになる不思議
134Socket774:2009/04/09(木) 23:08:08 ID:bC74kP+m
>>133
すいませんでしたm(_ _)m
爆弾だったんですね。
いま自作する為に必要なパーツのスレを回っています。

Q静とかの名前が無いですが、同じくって感じの品ですか
135Socket774:2009/04/09(木) 23:10:35 ID:U9ctoT/6
>>134
Q製はなお廉価品。FANはマシっぽいけど、韓国製コンデンサになる。
おまえは、ほんっとCWTが好きだなw

CWTは活かせるのはCorsairぐらいのもんだってw
136Socket774:2009/04/09(木) 23:15:43 ID:sCF5yqo+
>>135
嘘コケ Q静650で使ってるのは、SAMXONだから香港じゃね〜か。 
SAMXONの品質は、そんなに悪いわけじゃない。
137Socket774:2009/04/09(木) 23:19:02 ID:FUQPV6Bz
SAMXON vs Teapo
138Socket774:2009/04/09(木) 23:20:05 ID:bC74kP+m
>>135
何だか惹かれてしまうんですよね。
惹かれる理由は見た目なんですが
シーソニックとか、ZALMANとか、GIGABYTEとか...やっぱり見た目に惹かれます。
650W〜700Wの電源だと何が良いんでしょうか。
かなりHDDを積み込むつもりの鯖用のPCを作るつもりでいるんですが、
寝室なので音とか振動とか、
PCの電源を入れたまま外出する事が多いので
火事にならない品質が欲しいです(家が丸焼けでは話にならないので)

>>136
いろいろな部品の寄り合わせているんですか
139Socket774:2009/04/09(木) 23:21:31 ID:4Vh9Y9Pz
見た目で選ぶなら超力プラグインだな
140Socket774:2009/04/09(木) 23:21:38 ID:dg0LycFp
>>138
SG650でいいだろそんなの
141Socket774:2009/04/09(木) 23:22:56 ID:U9ctoT/6
>>136
ああ、中華だったか。すまんね。
俺は品質の事は一言も言ってないよ  被害妄想は止せ。

 廉価だとは言ったが、品質には全く触れてない、FANはマシっぽいとも言った。

Q静擁護なら他所でやれ。>>1見れ。
142Socket774:2009/04/09(木) 23:24:14 ID:U9ctoT/6
>>138
ちなみに構成はどんなのだ?
143Socket774:2009/04/09(木) 23:46:21 ID:bC74kP+m
>>142
ありがとうございますm(_ _)m
無知過ぎて、ご迷惑かけてしまって
本当にすいません。

 構成の予定です。
Xeon E3110 Wolfdale (新しく発売されるYorkfieldではないです)
MSI P45 Neo2
DDR2-800 (2GBx4枚)
R4850-2D512-OC (1枚)
サウンドカード (1枚)
OS用に、WD 5001AALS
倉庫用に、
WD10EADS (3枚)
HD154UI (3枚) という予定です.
(購入するHDDの銘柄が変わるかも分かりませんが...)。

計算機に掛けましたが551Wと計算されました。
なので+100ワットにするべきだと思いました。
144Socket774:2009/04/09(木) 23:52:01 ID:q/xVGqC9
>>130
このスレは極端な電源マニアの巣窟(あれ?変換できた)だから
まあ、言ってる事は間違っちゃいないんだけど必要以上のものに目が向いている気がするんだよね。

NRP-MC751は1〜2万円スレではかつて定番だった商品で、
それなりの12Vと、それなりのコネクター数で安定して勧められるそこそこの電源ではあるよ?
一次側のでっかい85℃コンデンサーを極端に嫌うヒトが多いけど、
そこが105℃になったところで一般人では違いなんぞ解りもしないだろう。

だから決して爆弾と言われるようなレベルの製品じゃない。

ただ、ファンの不具合報告はちらほら見るけどね。
ちなみに俺は普通の1200rpmモノに交換して使ってる。
145Socket774:2009/04/09(木) 23:55:39 ID:aJnYfIC7
ようするにこのスレで質問するのが間違ってるってことだな
146Socket774:2009/04/09(木) 23:56:25 ID:U9ctoT/6
>>143
あのさ・・・憶測だがどう考えても300〜350Wくらいじゃね?負荷時で。
600Wでかなり余るようなw
147Socket774:2009/04/10(金) 00:01:41 ID:++DO1nQS
>>130
普通の人は適等に店でお勧めって書いてるの買えばいいんだよ
例えば紫蘇をボッタクリと呼ぶのは良いとして糞電源とか言うのはこのスレくらいだから
148Socket774:2009/04/10(金) 00:02:44 ID:9Z839Dl0
>>144
冷却されない状態もあり得るという不具合ですか...
電源下置きのケースで回っているかの確認がし難いと怖いですね。
静音性を気にしてワザと回さない仕様なんですかね。
予算的には2万円前後ぐらいを予定してます。

>>146
電力計算機で、
一応予定の構成を選んで計算をしたのですが
551Wと表示されて驚きましたが
嘘だとも言えず(知識も無いので)良い電源を探している次第です。
600Wで余裕ですか...
他スレにあるテンプレ通りに計算しましたが...
149Socket774:2009/04/10(金) 00:02:46 ID:DOMGy6rd
VISTA構成か?それともRAMDISK化すんのかな?
>>143

大目に見過ぎのような気もする>>143
コストパフォーマンス考えてるようだし、

1万円以上2万円以内の良質電源を探す #8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235756534/

移動してみては?
600〜750Wまで範囲落とすと、良いのに選び易いかも
150Socket774:2009/04/10(金) 00:06:47 ID:DOMGy6rd
>>148
それ、HDDがウソみたいに喰うのよ。特にお前はHDD多いよな・
HDDが最大電力で常時動いてもいないし、起動時だって電力ピークがズレる。

全部RAID構成にしたなら分からなくもないw
151Socket774:2009/04/10(金) 00:09:19 ID:9Z839Dl0
>>147
前のモデルの剛力で
一度、痛い目にあっているので
それ以外のオススメ品をチェックしてみます。
ありがとうございましたm(_ _)m

>>149
移動して、お伺いしてみます。
難しいですね。
先が思いやられます..orz
本当に ありがとうございました。

手間いらずでAHCIを使いたいので
64bitのVistaで行くつもりでいます。
サポート期間の長いBusinessです。
152Socket774:2009/04/10(金) 00:09:38 ID:wDiejS47
>>143
皮算用したら400W超級だけどHDD多いせいか12Vが少しきついね
安物500Wだと手に余るから1万前後の650W買っておけばいいんじゃないかな
153Socket774:2009/04/10(金) 00:11:33 ID:uJxT7Vpx
>>148
いや、回らなかった報告は無かったと思う。
ただ、軸音が大きいとかベアリング音がするとかその程度のレベル。
まあ、中にはHDDのようなカリカリ音を報告した奴もいた。

俺のは全然気にならなかったが、回転数自動調整とLEDの光が嫌で外した。
たしかに安っぽい透明なファンが付いてた。
コストダウンの影響は確かにあると思う。

今なら1〜2万円スレで新しい定番商品も出てるみたいだから行ってみるのもいいかもよ。
154Socket774:2009/04/10(金) 00:11:36 ID:wDiejS47
っと…>>150みたいに考えちゃってもいいけど
I/Fかバカだと一気に起動するリスク考えて多めにしてみた
155Socket774:2009/04/10(金) 00:12:30 ID:u95wLRF0
>>133
ADDAって140mmファン出してたっけ?
それに750・850TXとMC751・MC851はファン同じなハズ。

MC851は+3.3Vが高負荷時にピヨってるから×になってる訳だけど、
1次キャパシタに850TXより電荷、容量が一回り小さい物を使ってるから、
この辺がマズかったんじゃね?と思うけど。85度・105度の違いは別にしてね。
(まーCWTは昔から+12Vは強いけど+3.3、+5Vはイマイチってイメージあるけどw)
750TXとMC751は電荷、容量同じだし、850TXと851MCの関係通りになるとは言えない。
ただし750TXもMC751も一次400V・390uFだから、負荷掛け続けると劣化早いかもってレベルかな。

ここはコスト度返しなスレだから、CP言い出すとスレ違いになるんだろうけど、
MC751は安かろう悪かろうではなく、12Kだったら値段相応だと思う。
156Socket774:2009/04/10(金) 00:15:40 ID:DOMGy6rd
>>152
起動時にHDD負荷が多くかかり易いんだけど、
昔と違い、順に回転して、ピーコが高くならないようになるのでマックス電力はそこまで高くならない。

通常運用時でも6台がいっぺんに電力食いだすとすれば、HDD全部に一斉にベンチ掛けてみるとか。
その状態でゲームベンチ走らせると400Wいく?かもね
157Socket774:2009/04/10(金) 00:17:41 ID:8DVuvLJM
ePCSA-500P-X2Sのレビュー
PCで音楽を聴くことが多いので、きちんとした電源を導入すればその音質が良くなるだろう、と言う推測の元に導入
従来はHP ProLiant ML115 G1に標準で入っていた、DELTA製電源

とりあえず、出てきた音の良さに笑いを堪えることができませんでした
今まで出していた音は一体何だったんだ...と

細々と聞き比べて云々レベルじゃなく、もう、掛け値なしに従来の電源のときとは完全に別次元の音が出るようになりました

電圧の状態やリップル変動などは,きちんと波形を計測したりしたわけでもないのでわかりません

http://review.kakaku.com/review/05909210852/
158Socket774:2009/04/10(金) 00:26:33 ID:wDiejS47
>>156
そのはずなんだけど、順次起動する時と一気に起動する時がある
このあいだ一気に起動してUPSが負荷で落ちたw
159Socket774:2009/04/10(金) 00:27:13 ID:DOMGy6rd
>>157
神すぎ
可聴域ソムリエw
160Socket774:2009/04/10(金) 00:29:17 ID:9Z839Dl0
>>150
>>152
HDDの容量が多いほど安い感じがするので
評判の悪くないHDDを詰め込んでおこうと思いました。
鯖用途なので何れ必要になるので
振り分け出来るように6台ほど積み込もうと思って計算しました。
外付けという方法は、音で悩みそうなので...
650Wクラスの電源を中心に考えて見ます!!

>>153
ファンの音で不満が出ているんですか。
少しぐらいの風切音なら、冷却不足よりも良いので悪くはないですね。

頑張って探してみます!!
皆様、本当に ありがとうございましたm(_ _)m

161Socket774:2009/04/10(金) 00:30:56 ID:DOMGy6rd
>>158
いやそれ、いっぱいいっぱいで使いすぎでしょw 電源以前になんかおかしいってw
電気食いの7200.10の6連で、UNA350PB使ってて計算上はギリギリでも落ちないよ
162Socket774:2009/04/10(金) 00:33:37 ID:wDiejS47
>>161
APCのES-500なんだけど本当に落ちたんだよw
TP-750に換装したときなんだけど
163Socket774:2009/04/10(金) 00:37:56 ID:DOMGy6rd
>>162
原因HDDじゃないだろ・・・・それか電源腐ってるわ
(適当)20台繋いでるか、2枚刺ししないと
164Socket774:2009/04/10(金) 00:38:47 ID:QBH4NUVN
>>146
HDD6台にHD4850で300Wってこたーない
165Socket774:2009/04/10(金) 00:39:37 ID:wDiejS47
>>163
UD3PにQ6600をOCして10台繋いでるぐらいだけど
追加してるSil3124のカードが悪戯してるのかどうか
166Socket774:2009/04/10(金) 00:41:39 ID:DOMGy6rd
>>162
その前に
ttp://sturgeon.apcc.com/Kbase.nsf/ForExternal/1B2CB68A9D2FB83249256D65002A24FE?OpenDocument

これってどうなんよw

>>164
俺もHD4850使ってると書いてるのか?書いてないよ
167Socket774:2009/04/10(金) 00:44:54 ID:QBH4NUVN
>>161
7200.10はスタッガードスピンアップ対応してないよね?
>>156の話ちょっとおかしくない??
168Socket774:2009/04/10(金) 00:45:28 ID:wDiejS47
>>166
おおう、ダメかもしれないwww
軽く見積もって3分もたねーな。瞬停とサージ対策だからいいんだけど
169Socket774:2009/04/10(金) 00:48:21 ID:QBH4NUVN
>>166
漏れなんか勘違いしてる?

>>143へのレスが>>146なのかと
170Socket774:2009/04/10(金) 00:48:38 ID:DOMGy6rd
>>167
・・・・・。HDDすれへどうぞ
171Socket774:2009/04/10(金) 00:51:20 ID:vsTPHuwt
かたや用語を知らず順に回ると書き

かたや用語は知っているが
何がそれを実現しているか知らないと言う

該当者は人にアドバイスする暇によそで情報収集しなさい
172Socket774:2009/04/10(金) 00:52:11 ID:DOMGy6rd
>>169
俺が勘違いアンカ見てなかった
173Socket774:2009/04/10(金) 00:53:58 ID:ntYRC2DE
>>171
偉そうな事言うのであれば、それなりに語ってくれよ
174Socket774:2009/04/10(金) 00:55:39 ID:DOMGy6rd
>>171
知らないから使わなかった訳じゃない
相手が相手 ID:bC74kP+m だから使ってないだけ
175Socket774:2009/04/10(金) 00:56:01 ID:9yIHiGq4
>>141
>廉価だとは言ったが、品質には全く触れてない、FANはマシっぽいとも言った。

Q静擁護なら他所でやれ。>>1見れ。

嘘をカキコしたから、訂正してやったんだろが。 一言多いんだよ。 キモオタが
176Socket774:2009/04/10(金) 00:59:54 ID:QBH4NUVN
>>170
散々HDDの話してたのあんたじゃんw

>>156
電力の話だからちょっと補足しとくけど、
HDDは起動時にピークになって、あとはアイドルでもベンチを掛けても殆ど変わらない
それと電源を順に入れる機能は規格があるだけで実際には一部の機種にしか付いていないはず
177Socket774:2009/04/10(金) 00:59:56 ID:vsTPHuwt
>>174
了解

で、ぼちぼち>>145って事でひとつ・・・
178Socket774:2009/04/10(金) 01:00:27 ID:DLoFNdrN
>>175
嘘と間違いの区別つけなさいよ
一言多いのはどっちもどっち
179Socket774:2009/04/10(金) 01:01:38 ID:D1FEsbss
剛力とか剛力タンってこのスレ的にはどうなん?
いや買う気はないけど。
180Socket774:2009/04/10(金) 01:02:32 ID:DOMGy6rd
>>176
マンドクセw
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040904/etc_sataii150.html

こういう端々の商品説明にでも書いてるさ
181Socket774:2009/04/10(金) 01:04:01 ID:QBH4NUVN
>>180
ちゃうちゃう、
コントローラーには付いてるんだけど、HDD側に付いていないの
182Socket774:2009/04/10(金) 01:09:01 ID:DOMGy6rd
は?関係無いんだけど
ちうかHDDスレ言ってくれよw

たとえば、Sil3132だとマルチプライヤー接続で、
BIOSでは一台のみ認識してスピンアップが始まって、OS起動してからドライバが動き出してスッタカットシッタカガードwで順次起動。
7200.9でやっても一緒だよ
183Socket774:2009/04/10(金) 01:19:09 ID:QBH4NUVN
>>182
それはドライバ動作見ての勘違いでは?
電源とHDDは直に繋がってるんだから
ドライバ入れて無くても電源入れたらHDDもスピンアップするでしょ

スタッガードスピンアップは
HDD側に電源を入れないようにするピンがあるの
184Socket774:2009/04/10(金) 01:21:35 ID:DOMGy6rd
>>176>>181
ちなみにICH9Rに繋いでも普通にズレるから、その知識は更新した方が良いと思う(HDDスレで)
185Socket774:2009/04/10(金) 01:29:58 ID:DOMGy6rd
>>183
しないよ。いや、だからここできくなよww

>ドライバ入れて無くても電源入れたらHDDもスピンアップするでしょ

ここから間違ってるし。

>HDD側に電源を入れないようにするピンがあるの

これもガセ。

通電しても、回転しない。通電と回転は別物。ってこれ今なら常識でしょ。
最近じゃ、USBの外付けBOXだって、電源入れても回転しないのに。
186Socket774:2009/04/10(金) 01:41:19 ID:ST6ZIs1x
ttp://ryusei3219.blog58.fc2.com/blog-entry-513.html
Bull-Maxっていい電源なの?
187Socket774:2009/04/10(金) 01:47:30 ID:QBH4NUVN
>>184
・・・・。

ドライバの認識じゃなくて
物理的に
きゅいーーん、数秒後、きゅいーーん、数秒後、きゅいーーん、数秒後、って?

あとHDDスレは時々見てるけどこの話滅多に出てこないような

>ここから間違ってるし。

マルチプライヤーとの違いかも知れないけど
うちのPCじゃAHCIドライバ入れてなくてもスピンアップするよ

>これもガセ。

それはスタッガードスピンアップとは別の機能で時差起動してるのでは
188Socket774:2009/04/10(金) 03:42:55 ID:DOMGy6rd
あーもう色々と気づくようにヒントやってるのになんかもう無茶苦茶だなww
USB外付けで回転しないって言ってるんだから気づけよw

SATA1.0の時点で、オプションでスタッガードスピンアップ付き(この時は出来たかどうか確認していない)
SATA2.5の時点で、スタッガードはデフォルト装備、だが無理やりスタッガードキャンセル状態(これは大人の商売の都合だと思われ)

スタッカダードが機能してると、電源コネクタが通電した状態ではうんともすんとも動かない(何秒経とうが、何時間でも)
>>187が7200.10や7200.9でスタガッードットが使えないなら、単にスキルの問題。


USB外付けで、通電時、USBをPCに接続しないと回転しないのもスタッガードを利用してるから。
ってHDDスレ覗くなら常識だと思うが?

これでも分からないならHDDスレでな
189Socket774:2009/04/10(金) 04:12:42 ID:DLoFNdrN
スタッガードスピンアップを自慢げに語るのに、
HDDのスタートさえも良く分かってない人がいるとは……
雑誌の大罪じゃないのコレ?

最近の自作のレベルはプラモ並みの知識で、組んで動けばいいって風潮なのか
ゆとりある自作だな。


>>176>>187
おまいさん、言い張るのも程々に、まずは規格の中身から勉強しようか;;
190Socket774:2009/04/10(金) 06:54:47 ID:AKON9Rjo
スタッガードはSATA2.5でも拡張機能だから
コントローラ側にもHDD側にも(無効ピンなど)対応を謳っている製品があって
有るのが前提か無いのが前提かでおかしな話になる
191Socket774:2009/04/10(金) 13:30:32 ID:29yApvPr
盛り上がってるなーって思って覗いて見たら HDD の話で吹いた。
おまいら、いいかげんにせいや(゚Д゚)ゴルァ
192Socket774:2009/04/10(金) 14:55:05 ID:5swA0vkf
>>190
  スタッガードはSATA2.5でも拡張機能だから
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ ・・・・・・ ナンダソレw

今の自作はこのレベルかよ・・・お前の知識は薄識過ぎて使えないだけだよ?まったくもって嘆かわしい。
各社メーカーSATA Gen2.5では、製品の仕様的にON・OFF切り替えできるようになってるか、
ハードウェアレベルで搭載されてるものを、ちょこっと細工でディスってるかのどちらかじゃん。当然そのキャンセルも可能なわけで。

SATA GEN2.5なら、スタッガードに対応出来ない製品なんてない。1.0aなら分からなくもない。
自作やってて、その知識を講釈垂れるなら知ってて当然のこと。

HDDの事を勉強し直せ



付け加えて、GEN2.5ならば、スタッガードスピンアップを電源側に対応させることも出来る。<厳密に言えば電源と言うのは微妙かな
だから完全なスレ違いとも言い切れない。
対応していない、とか、拡張機能なんて言ってるうちは、まずムリだな
193Socket774:2009/04/10(金) 15:27:36 ID:d1FItSe9
なんかこのコピペ思い出した。

あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
194Socket774:2009/04/10(金) 16:29:08 ID:uBEZ3AB1
あ り え る よ 。アフォが。
バストダンジョンに行く前に大陰森の夜魔サキュバスを倒せばスカリバーは手に入る。
ただしかなり強いからフィリオナを拡張調教してバキュームを覚えさせるか、
ジーナをタカに預けてオルガスム覚えさせたほうがいい。
つーかこのルートじゃないとAエンドには行けないわけだが?
素 人 必 死 だ な (メルヘンワラwwww
195Socket774:2009/04/10(金) 16:37:09 ID:Hx/PRMoh
>>194
ち が う だ ろ 。それは。
リリカのおっぱい値が800近くに満たなくてもパーティー平均が500以上でピストンクリティカルが
4000以上出ればフラグは立つはず。その状態で乱れ射精ちさえ使えれば
スカリバーは手に入る。YOUは別スレでも可笑しい事を書いてまつね、荒らしは辞めてね(^^;
上記の条件が揃った上で湿った密林の真珠を押せばトビラは開く。これで裏面に逝けるはずだ。
お前もまだまだだな( ´,_ゝ`)プッ キモヲタは早く氏ねwwwwwwwwwwwwww(プッチョォゥゥゥ
196Socket774:2009/04/10(金) 16:54:56 ID:bra55MwN
Serial ATA Specification Rev. 2.5 Gold
27-October-2005

http://bj.soulinfo.com/~hugang/fpga/bus/SATA__2.5_Gold.pdf
197Socket774:2009/04/10(金) 17:25:42 ID:ebFQU8Ti
そのコピペは有名だが、元ネタのゲームって実在するのか?
198Socket774:2009/04/10(金) 17:44:02 ID:5swA0vkf
>>196
やっぱり、スタッガードは盛り込まれてる。
>>187>>190が使い方を知らないだけ。
199Socket774:2009/04/10(金) 17:47:46 ID:yh1SMzOn
13.8 Staggered Spin-up (Optional)
                  ↑これはどういう意味なんだ
200Socket774:2009/04/10(金) 17:56:10 ID:5swA0vkf
>>199
オプショナル

意味分からないなら辞書引けば?
201Socket774:2009/04/10(金) 18:27:44 ID:04DM8a6l
強制的でない 選択できる 任意の
ってことはHDDによっては
Staggered Spin-upの機能が無いものもあるかもしれない
あとHDDのSATAパワーコネクタのPin11の機能もオプション
202Socket774:2009/04/10(金) 18:29:31 ID:hb0oKvZ8
ナショナルのことか
203Socket774:2009/04/10(金) 18:29:49 ID:8UfoA6l5
もしかしてこれ言語解釈で揉めてるの?
「ON・OFFの選択ができるという標準仕様」と読むか
こういう「任意なのは拡張仕様」と読むか
http://www.dosv.jp/other/0612/02.htm
204Socket774:2009/04/10(金) 18:41:56 ID:5swA0vkf
>>201
SATAGen2.5準拠なら、スタッガードついてないHDDなんかねーよ、
ついてなかったら、詐欺。それは、

つーか仕組み知らんのか
そこまでの知識持っててなんで明々後日の方向へ答え出すかな?そこが全く分からない。

>>203
ちげーよ。
言語解釈が出来てないように見えるのは、SATA Gen2.5の仕様のHDDの通電から回転の手順を知らない人が、オプショナルの意味を理解してないだけ。
理解してるのは上で、7200.10がスタッガード出来るって言ってた人ぐらいじゃないの?
205Socket774:2009/04/10(金) 18:47:44 ID:5swA0vkf
SATAGen2.5準拠なら、スタッガードついてないHDDなんかねーよ

これには語弊があるな
別についてなくても詐欺ではないんだけど、仕様上と言うか、わざわざ機能そのものを外す理由がない。

ついてないHDDはWD/Seagate/Hitachi/サムチョン 試しても、基本どれも利用することは可能。
206Socket774:2009/04/10(金) 19:22:18 ID:Cjk2TsgV
で ここHDDスレ?
207Socket774:2009/04/10(金) 19:28:19 ID:DLoFNdrN
>>>204
俺も知ってるよ
忘れないでくれよ


>>206
まあまあw
電源と関係なくもないんだし?

考えたら、実は電源だけでsataHDDをスタッガードに持ち込めるんだしね
208Socket774:2009/04/10(金) 19:39:34 ID:5swA0vkf
そもそも・・・スタッガードスピンアップというのは難しい事じゃなくて、本来あるべき手順を踏んだ、正しいHDDの起動と言う事で・・・・
正直説明メンドイ。

要は、対応してないと言われてるHDDも、実は機能はあるわけで、回転を同時に始めるように、デフォルト化されてるだけ。
209Socket774:2009/04/10(金) 19:39:55 ID:DLoFNdrN
Serial ATA の1.0aの時すでにオプショナル機能でついてたよ。

SATAHDに限らず、本来のHDDとしては、通電後、
クロック信号で同期された状態の後に回転を開始すること[理想的なので]が規定として決められるはずだった。(初期)
同期された状態でホスト側(ICH〜Rで可能)が、同期状態にするのを調整(時間差づけ)すればいい。

けど、大人の商売の都合で、スタッガード不要案が出た。
同期状態にもちこむのは、初回転時のスピンアップ中でよくね?と。

で、HDDを売る側にとっても、利益的になんのメリットも生まないこの機能は、
販路拡大のために、数社で簡易的に(しかるべき措置をとれば復活可能という形で)葬られた。

だから、どのモデルでも機能自体は存在する。


これが真実。出来ないと言ってるのは、普通は出来ないんだろうけど…自作カーなら知ってて当たり前?
出来て当たり前?
そんなにスタッガードスピンアップを利用したきゃ、自分で復活させない、と。

電源ケーブルでも変えてさ?
210Socket774:2009/04/10(金) 19:50:05 ID:DLoFNdrN
訂正。
通電された状態でホスト側(ICH〜Rで可能)が、同期状態にするのを調整[タイミング・時間差]づけすればいい。

{同期信号&初期化が済まないまでの間は、HDDは同期待ちで、回転無しのアイドル状態}
211Socket774:2009/04/10(金) 20:41:28 ID:WWydI8fS
>これが真実。

S-ATA1.0と2.5で通電の手順が逆になってるような気がするのは漏れだけ?
それでオプショナルじゃないと下位互換にならないような気が気のせいだったらスマン
212Socket774:2009/04/10(金) 20:52:14 ID:DLoFNdrN
>>211
逆とは?
ちゃんと書いてくれ
213Socket774:2009/04/10(金) 20:57:18 ID:DLoFNdrN
>>211
通電の手順も何も、電力の供給がされたら[仕様通りの]動作をする、ただそれだけだよ

1.0aも2.5もそれは変わりない。
214Socket774:2009/04/10(金) 21:10:17 ID:WWydI8fS
>>212
回転してから初期化するか、初期化してから回転するか、Spin-Upの指示待ちの有無

S-ATA1.0でStaggered Spin-Upが付いてなくてOKなら
Spin-Upの指示を出さないコントローラが出てきて、
それにSATA2.0のHDD付けるとスタートできないんじゃないか?って話

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190266071/607-625
215Socket774:2009/04/10(金) 21:12:58 ID:WWydI8fS
訂正スマン、S-ATA2.5
216Socket774:2009/04/10(金) 21:26:39 ID:DLoFNdrN
>>211
完全に色々と間違ってるので何処から突っ込めば良いか分からない

何がok?

いずれの場合でも、スピンアップはHDDが勝手にするものであって、ホスト側が回転していいよ、という信号はない。

同期状態なったらHDDは回転する、スタッガードは機能させないなら通電と同時に回転する
217Socket774:2009/04/10(金) 21:34:46 ID:5swA0vkf
>>214
  Spin-Upの指示を出さないコントローラが出てきて、

スピンアップの指示なんて初めから存在しないわけだが?勝手に存在しない信号作るなよ。


同期する →回転する
同期しない→回転しない

同期の状態こそが回転のカギであって、その状態をHDD側がチェックする。
いずれにせよ同期はしないといけないんだから、特別な信号ってわけじゃない
218Socket774:2009/04/10(金) 21:38:48 ID:5swA0vkf
そもそも、スタッガードスピンアップが何か特別な仕様だと思ってしまってるのが間違い。
>>214

俺からすれば、スタッガードスピンアップをしないHDDの方が、小細工されたHDDに感じる。その方が都合が良いんだろうけど
219Socket774:2009/04/10(金) 22:08:37 ID:dLeAGScW
で、ここ何スレよ?
220Socket774:2009/04/10(金) 22:42:25 ID:1EZ04Wx+
お前ら電源の話でもここまで盛り上がらんだろw
221Socket774:2009/04/10(金) 22:46:00 ID:cfkeDKW/
わけあって奥行きの短い(130mm以下、300W以上)電源を探しています。
色々と調べてみたところ、NipronのeNSP-300P-L20-00Sというモデルが目に留まりました。
この電源ってこのスレ的にはどうなんでしょうか?

もし、これよりも信頼性の高い電源をご存知でしたらお教え下さい。
予算は5万ぐらいまでOKです。
222Socket774:2009/04/10(金) 22:47:00 ID:Lvs3KSZ3
;:]
223Socket774:2009/04/10(金) 23:33:57 ID:h/FSZysZ
別電源にしようか悩みに悩んだが12V優先でSST-ZM1200Mの3台目を購入
早く次世代機出ないものか
224Socket774:2009/04/11(土) 00:11:04 ID:G1wz+4Eq
>>221
Nipronの電源は品質や信頼性は高いけど、効率が悪いし、うるさいのが難点。
あと、その電源は300Wって書いてあるけど、それはピーク出力で、連続の最大出力は200W。

ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-350SFE_S/SS-350SFES.html
Nipron製と比べて信頼性や品質は落ちるけど、
このSeasonic製SFX電源を変換ブラケットを使って使うという手もあるよ。
こちらは連続の最大出力が350Wで、効率も高い。
変換ブラケット ttp://www.owltech.co.jp/products/bracket/BRA-mATX/bra-matx1.html
225Socket774:2009/04/11(土) 00:28:26 ID:MGQfUkhz
みなもっとさん高杉わろたw
226221:2009/04/11(土) 00:37:22 ID:T6U+wrXQ
>>224
なるほど、うるさい点と最大出力200Wというところが気になりますね。
ちなみに、うるさいというのは大体何dBぐらいでしょうか?

システム構成は下のとおりなので、200Wだとギリギリかも知れません。
CPU:Q9650
MEM:2GB(PC6400)*4
HDD:500GB(7200rpm)*1
VGA:HD4670
DVDドライブ*2

>このSeasonic製SFX電源を変換ブラケットを使って使うという手もあるよ。
できれば、ATX(PS3)タイプが良いのですが、選択肢がこれしかないのであれば検討してみたいと思います。
227Socket774:2009/04/11(土) 00:44:04 ID:By4xgiCZ
>>226
は?冗談だろw これ無理→eNSP-300P-L20-00S
高負荷使いっぱなしで、すぐ壊すつもりか?

お前もっと調べてからにしろよ。
228Socket774:2009/04/11(土) 00:48:17 ID:PWYFIXEq
>>226
まぁ200Wだから目一杯使っても大丈夫と思うのもわからんではないがw
車やバイク乗ってるなら分かりやすい例えだが常にレッドゾーンでぶん回してる状態だぞ。
229Socket774:2009/04/11(土) 00:53:59 ID:HfDhKzkO
>>226
CPUは2コアにするとかは無しなのか?
230Socket774:2009/04/11(土) 00:55:25 ID:PWYFIXEq
あと、もし小型ケースに積むのを考えているならそんな
高負荷前提で使うなんて狂気の沙汰もいいところ。

どうしてもと言うなら素直にグラボとCPUのグレードを下げること考えた方がいい。
231221:2009/04/11(土) 00:56:12 ID:T6U+wrXQ
>>227
下のサイトで計算したところ200Wならギリギリいけそうな気がします。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

CPU、VGA、HDD、DVDドライブ・・すべてが同時フル稼働することもないと思いますし・・。
232Socket774:2009/04/11(土) 00:56:41 ID:PWYFIXEq
見事に被ったorz
233Socket774:2009/04/11(土) 00:59:25 ID:CvY6iIsn
ぎりぎりで使う意味がわからないから
234221:2009/04/11(土) 01:02:39 ID:T6U+wrXQ
>>228
そう言われるとちょっと心配になりますが、エンコしながらゲームはしないので最大150W前後と予想しています。

>>229-230
いま手元にあるのが、この構成なのでこれを何とかして活かしたいと思っています。
235Socket774:2009/04/11(土) 01:04:39 ID:HfDhKzkO
>>231
たとえば、1年で壊れてもお前は納得がいくのか?
常時高負荷でFANが異常なほど回転してても気にならないのか?

全部自己責任だから、納得いかなくても諦めるしかないけどなw

せめてCPUは2コアだろう・・・jk
4コアじゃないと絶対いけない理由って何よ?
236Socket774:2009/04/11(土) 01:09:29 ID:5s3LV2fW
もうほっときなよ
コールドブート出来なくてまた泣きついてくるだろうから、もうスルーした方がいいよ
237Socket774:2009/04/11(土) 01:09:58 ID:HfDhKzkO
>>234
負荷的に考えて、絶対SS-350SFE/Sの方が良いよ。
大体、EPSコネクタとか要るんじゃねーの?

http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-350SFE_S/SS-350SFES.html

ここに、対応CPU
Intel, Corei7, Core2, PentiumD, Pentium 4
AMD, Athlon 64 X2, Athlon XP

i7まで入ってるから、EPS 8PINは変換で付けてくると思うけど。入って無かったら代理店にゴルァだが
238Socket774:2009/04/11(土) 01:10:09 ID:PWYFIXEq
>>221
まぁ最終的に決めるのは自分だからそれでもいいけど。
無事に夏場を越えられると良いね、とだけ最後に言っておく。

239Socket774:2009/04/11(土) 01:10:40 ID:egXs77hj
あげてるしな・・・
240Socket774:2009/04/11(土) 01:14:29 ID:HfDhKzkO
>>236
釣られたかな?w


当初は、これだぞ? これをQ9650+50Wのビデオカードに使おうって・・・・
https://www.nipron.co.jp/images/output_img/2008090414370025998.gif

  12 V 足 り な い じ ゃ ん 
241Socket774:2009/04/11(土) 01:16:08 ID:HfDhKzkO
あれ、俺のレスが透明に >>240
242Socket774:2009/04/11(土) 01:20:57 ID:32OeHXFx
>>237
少なくともS6にEPS8pinは無い
243Socket774:2009/04/11(土) 01:24:21 ID:HfDhKzkO
>>242
代理店は、対応CPUを書いた以上、変換コネクタをデフォでつけてくる。付けないとおかしい
244221:2009/04/11(土) 01:27:53 ID:T6U+wrXQ
>>235-240
親切にありがとうございます。
Nipron良いと思ったのですが、物理的に無理そうですね。

鎌力のPS3なんかも良さそうですが、さすがに品質がアレかな?
ここは、素直にSS-350SFE/Sを検討してみたいと思います。
それにしても、PS3規格の電源ってホント良い品がないですよね。
245Socket774:2009/04/11(土) 01:29:52 ID:GvyXPm40
>>231
5万円予算があるなら
普通のATX電源が載るケースと
普通のATX500〜700Wの電源を買うことを薦める
246Socket774:2009/04/11(土) 01:30:06 ID:PWYFIXEq
ATX 4pinでもi7は動くよ、一応仕様上そうなってる。
現に一部のX58マザーはESP8pinの半分塞ぐコネクタカバーが付いてるし。
247Socket774:2009/04/11(土) 01:31:08 ID:32OeHXFx
>>243
i7 M/B側がEPS8pin or ATX4pinを許容してるしな
根っこから8pinじゃないとSSI psu規格は満たさないし
248Socket774:2009/04/11(土) 01:33:03 ID:HfDhKzkO
>>244
良い品が無いっつーか、PS3にクアッドコア+TDP60Wのビデオカード使う方が居ないわボケ
249Socket774:2009/04/11(土) 01:36:26 ID:HfDhKzkO
>>246
いや、安全性、安全性。推奨は8PINでしょ。
動く動かないかじゃなくて。接点はペリフェラルから作った方>>247
250Socket774:2009/04/11(土) 01:43:03 ID:32OeHXFx
倍の電圧降下を許容できるならコネクタだけでも良いよ
コンタクトの容量は十分余裕がある
251Socket774:2009/04/11(土) 01:47:31 ID:MGQfUkhz
12Vに統一される日はこないのか。
252Socket774:2009/04/11(土) 10:01:32 ID:CupXFRBu
>>244
電源の出力表示はどこもピーク出力だぞ
定格は大抵非公開

メーカーによっちゃ、カタログ表記のピーク出力にすら到達していない電源もあるけどな

経験上ニプロンはカタログスペックからかなりのマージン持って製品化してる印象あるから、俺は問題ないと思うけどな
253Socket774:2009/04/11(土) 10:07:53 ID:XW+7jauJ
どこも、ねぇ
http://www.pcpower.com/products/power_supplies/max-performance/

知らないだけと言う可能性も考えて
裏とってからレスしたほうが良いと思うな
254Socket774:2009/04/11(土) 10:18:41 ID:TpIJomJU
>>252
君の好きなニプロンも定格とピーク両方描いてる訳だが
ttps://www.nipron.co.jp/images/output_img/2005052615094412661.gif
255Socket774:2009/04/11(土) 19:16:55 ID:zMCNNowt
掃除機かけると電源からケラの鳴き声みたいな音がする
256Socket774:2009/04/11(土) 20:18:47 ID:GvyXPm40
>>255
ケラってオケラのこと?
257Socket774:2009/04/11(土) 20:20:21 ID:zMCNNowt
>>256
そう虫の 数日前からよく鳴いてる
258Socket774:2009/04/11(土) 20:27:24 ID:GvyXPm40
>>257
オケラか・・・最近鳴き声聞いていないな。
都会人はオケラの鳴き声なんか知らないんじゃない?
259Socket774:2009/04/11(土) 20:31:55 ID:zrgiRVGC
モーターのノイズだから配電に手を加えないとどうしようもないんじゃ
260Socket774:2009/04/11(土) 21:06:16 ID:8OYVPkiH
ど田舎在住だが、オケラが鳴くとは知らなかったな。
261Socket774:2009/04/11(土) 21:46:57 ID:+TgPCsws
今更ですがZippy660W HU2買ってきました皆さんヨロシクー。
262Socket774:2009/04/11(土) 21:56:50 ID:YZT6UKFw
>>261
妥協なき選択w
金持ちは違うな...orz
263Socket774:2009/04/11(土) 22:13:12 ID:3LURPPVy
変換効率が9割近辺で、安定性がよく、
静かで2〜4万円で買える電源が出るまで俺はPLS360*2を手放さない。

妥協しない、絶対に、だ
264Socket774:2009/04/12(日) 00:45:34 ID:HI14TehV
>>263
一切の妥協を許さないなら直接メーカーに作ってもらいに行けよ
265Socket774:2009/04/12(日) 00:48:58 ID:S/ybsPN9
妥協しない割に金はケチるのな
266Socket774:2009/04/12(日) 00:57:01 ID:B24Tfc0e
>>265
400Wで足りるんだよ。PLS360の時点で察してくれよ
400Wに5万は抵抗ある。お前は出せるかもしれないけど、俺には無理。

>>264
一切の妥協とは言ってない。条件書いてあるでしょ
267Socket774:2009/04/12(日) 00:59:33 ID:DOCfiKb2
>>266
静かで壊れなくてって難しそうですね
268Socket774:2009/04/12(日) 01:04:58 ID:1Rf6nCas
>>267
もう80PLUSのGOLDが出て来てるんだから、1年以内でそ?
あれは効率90%だから、大抵の電源が静かだと思う。
269Socket774:2009/04/12(日) 01:08:41 ID:DOCfiKb2
>>268
お金を出す価値は十分に有る品は有るには有るんですか...
いい電源買え!!!と背中を押して欲しいです。
踏ん切りが必要なので。
梅雨前ぐらいには、組むつもりなので...
270Socket774:2009/04/12(日) 01:12:20 ID:HI14TehV
>>269
本当に梅雨前に組んでいいのか?
発売されてすぐの製品買って大丈夫なのか?
半年くらいは様子見したほうがいいんじゃないか?
もっと選択肢が増えるのを待ってみないか?
どうせ高い金出すんならよりいいものが欲しいだろう?
271Socket774:2009/04/12(日) 01:16:49 ID:DOCfiKb2
>>270
650W〜700Wぐらいで探してるんですが
決め手がなくて。
静音<<電圧の変動が少ない(殆ど無い)電源を購入したいんですが。
Zippyとかにすれば幸せなんですかね...
272Socket774:2009/04/12(日) 01:28:31 ID:1Rf6nCas
>>271
HU2-5660V
273Socket774:2009/04/12(日) 01:35:36 ID:DOCfiKb2
>>272
やっぱり鯖機用にはZippyクラスが理想なんですね。
背中を押して頂いて本当に ありがとうございました。
不安定では困るので、そのまま決めようと思います。
Zippyの電源は、3万円はすると思っていたので助かります。
暑い夏が不安なのでZippyに任そうと思います。
274Socket774:2009/04/12(日) 01:46:31 ID:1Rf6nCas
>>273
うん、最近というか、年明けごろに価格改定で1段階200〜3000円値崩れしたんだよ
不況だし、あまりに割高な電源は、自作のコアな層にしか売れなくなってきてるのかもね。

元々が、半端無く利益が熱い商品だから、HU2なんかは1万安くなっても儲かるからね。
2008年の夏にHU2-5760Vを買ったんだが、値札4.5万円だった。

それを店のオーナーと友達だったから、3万円で売ってもらった。それでも利益になるって言ってた
275Socket774:2009/04/12(日) 10:53:36 ID:euEORdc5
結局いつも行き着く所はZIPPYになる俺(ry
276Socket774:2009/04/12(日) 11:22:05 ID:xY0iXZLh
静音<<電圧の変動が少ないでよければZippyでなんの問題もない
しかしHU2-5660Vが24kで買えるとはいい時代になったものだ
277Socket774:2009/04/12(日) 11:36:44 ID:zs8FbhYq
べつにそこまでうるさいこともないしな
俺は気にならないレベル
278Socket774:2009/04/12(日) 12:26:44 ID:c3afIa2p
昔ほどボッタクリ感もなく、昔ほど煩くもないのがいいな
昔ほど検品きちんとしてないけどな・・・
279Socket774:2009/04/12(日) 12:54:29 ID:g7Kj8Q+C
ZIPPYでブランド買いするならGP2-5500V狙うなぁ
12cmファンで吸気冷却する電源は、生理的嫌悪を感じる
280Socket774:2009/04/12(日) 13:17:37 ID:voIB1WZC
そう言えば以前に1系統VS多系統論争があったよね。
あれは総括されたの?
80PLUSよりもこっちの方が気になるね。
勉強になるから識者に聴きたいところだけど。
結論が出るものならテンプレに入れてもいいんじゃない。
281Socket774:2009/04/12(日) 14:32:41 ID:euEORdc5
PSL-6C00Vが80plusシルバーになってる。ウザのバルク品安っす。
ttp://www.zippy.com.tw/P_product_detail.asp?lv_rfnbr=2&pp_rfnbr=1401&pcp_rfnbr=21&pp_name=&pcp_name=◎ High Efficiency&pcpw_rfnbr=6&pp_code=PSL-6C00V
282Socket774:2009/04/12(日) 14:34:05 ID:fYr6TYfI
多系統でもツボを抑えた本数と割り振り容量ならまだな・・
単純に均等割りしたような多系統とか無駄が多過ぎ(大容量になればなるだけ)
283Socket774:2009/04/12(日) 14:34:53 ID:fYr6TYfI
>>281
いつの話をしてんだw
284Socket774:2009/04/12(日) 14:37:38 ID:euEORdc5
いや、効率あんまり気にして無かったからビックリしたと。
これはポチれと言っているのか(ry
285Socket774:2009/04/12(日) 14:58:23 ID:fYr6TYfI
しかし良くも悪くもこいつは総ケーブルだからな しかも糞長いしw
自分の構成に合わせてケーブル作り直すか、自分でプラグ式にでも改造しないとやってられんなw
286Socket774:2009/04/12(日) 18:56:12 ID:DOCfiKb2
>>281
1200Wって家のブレーカーやばいわww
287Socket774:2009/04/12(日) 19:34:53 ID:5Ck0SxCE
一般家庭は20A契約のところも多いからね。
288Socket774:2009/04/12(日) 19:40:04 ID:g7Kj8Q+C
1200W消費するわけじゃねーんだが...
289Socket774:2009/04/12(日) 19:53:36 ID:NKPuVH14
え?俺?
50A契約だけど
290Socket774:2009/04/12(日) 19:55:34 ID:GdqpqEB7
みなさんに質問ですが、下の電源から一つだけ選ぶとしたらどれを選びますか?
ちなみに、価格はすべて同じという前提でお願いします。

【AS Power Silentist S-480ES】
http://www.abee.co.jp/Product/PSU/AS_Power_Silentist/S-480ES/

【鎌力PS3プラグイン】
http://www.scythe.co.jp/power/kmrk-ps3pi.html

【剛力短プラグイン】
http://www.scythe.co.jp/power/gouriki-tan-p.html

【アクティスAP-550FS/650FS】
http://www.aqtis.co.jp/ps/ap-fsps3/index.html
291Socket774:2009/04/12(日) 19:56:11 ID:DOCfiKb2
>>290
全滅の予感が...

私は見向きもしませんが。
292Socket774:2009/04/12(日) 19:57:18 ID:ZHCc8b3o
>>290
もう少し頑張りましょう。どれもナイスな電源にはほど遠いです。
293Socket774:2009/04/12(日) 20:00:58 ID:ZHCc8b3o
てか、全部トッパワ・・・釣られた予感。
294Socket774:2009/04/12(日) 20:03:12 ID:5Ck0SxCE
1200W電源を必要とするようなシステムなら、エアコンと冷蔵庫の
コンプレッサが動き出したらブレーカー落ちるかもな。
295290:2009/04/12(日) 20:08:39 ID:GdqpqEB7
>>291-292
えーっ、すべてNGですか?
これらと同じサイズでナイスな電源ってないですか?
296Socket774:2009/04/12(日) 20:10:23 ID:NKPuVH14
サイズとかそんなに考えないでも入るよ
297Socket774:2009/04/12(日) 20:10:36 ID:vU9EdEAp
奥行きが短くないといけない事情があるのかな?
とりあえずこのスレで聞いてもどうしようもないと思うよw
一万円以内スレとかの方がいいんじゃない?
298290:2009/04/12(日) 20:25:11 ID:GdqpqEB7
>>296-297
通常のATX電源だと光学ドライブと干渉してしまうんです。
それに一万円以内スレは粗悪品ばかりなのでちょっとという感じです。
299Socket774:2009/04/12(日) 20:29:37 ID:vU9EdEAp
>それに一万円以内スレは粗悪品ばかりなのでちょっとという感じです。
じゃあ何で1万円以下の電源を候補に上げてるの?
もしかしなくても釣りですか
300Socket774:2009/04/12(日) 20:29:53 ID:2IxxUgVi
君の紹介してる電源はみんな粗悪だよ
301Socket774:2009/04/12(日) 20:30:33 ID:ErC+qfQx
>>298
SS-350SFE/S
302女子高生(名無し):2009/04/12(日) 20:35:53 ID:vQyIqLyR
こんばんわ〜!

あたしわぁ、
   こんな感じなの。

          __
       , -'", -‐;   ゙ '' - 、
     / , ' /    , 、 、 ヽ.
    / ,  ' / /i   /l lヽ ヽ ヽ
.   / /  / / ;1  / .l l l .l゙l l゙i ゙i
.   ,! /  / /-+}、 / // ! l l ! ! .i
   i ,! l. i;' ,/ / ;' ,/゙ //  -!、! ! l
  i゙ l l l;',k-t;v_メ.  //   _ i` ! !.i 
  i r'゙! iイ::ii:::l `   /  ,rtミノ .i i ,!
  ゙i l、 ! l l゙‐'゙     i゙:ii:l .゙! i i i゙
   l l`i't l l : :      `‐'゙ /l i/  かわいがって ネ !
   i/ l l! N、     "    : ://!/i
  /i/l lAl,i-゙ゝ、_`ー'__,,....、r'゙//イ!
. /イ! ノ'"'i::ト、~`゙ミZ`ヽ i /l l゙,〃ll
.〃 l./゙`' ‐、i:::::゙ヽ、_ ̄ノX_l/i l/. l!
.l!  !l    ヽ::::::::::( )::::`i、l l   ヽ
.l  i l!     l::::::::::::`":::::::::!゙レl!   ヽ
  /イ:゙i     i:::::::::::::::::::::::::l ゙、!    ヽ
 /l゙゙i::::i,    ゙i;::::::::::i'`rt::::i ヽ
" / !:::::i.     ゙i:::::::::ヽノ::::::l  ヽ
    i:::::::i    l::::::::::::::::::::::l 

良家の子女が通う、名門女子高3年生。
お父さんにもらったパソコンの蓋を開け閉めしたことがあり、
それからパソコンの自作に目覚めたの。
学校の規則が厳しいから写真はダメなの。
でも、こんな感じの上品なお嬢様なのぉ。

汝、「女子高生(名無し)」をおっさんと呼ぶべからず。


よろしくネ!
303Socket774:2009/04/12(日) 20:38:19 ID:ZHCc8b3o
>>302
ASUSスレに帰れ
304女子高生(名無し):2009/04/12(日) 20:41:53 ID:vQyIqLyR
>>290

あたしわぁ、ENERMAX(エナーマックス) の EMD425AWT か EMD525AWT の

どちらにしようか、迷っているのぉ。
305290:2009/04/12(日) 20:41:54 ID:GdqpqEB7
>>301
それはSFXだし、ブラケットを噛ましたとしても奥行きが厳しいです。
高品質なPS3電源ってないんですかね。
306Socket774:2009/04/12(日) 20:42:16 ID:ZHCc8b3o
>>298
今より20mm短いドライブ買えばよくない?
逆転の発想キタコレ。
307Socket774:2009/04/12(日) 20:42:37 ID:g7Kj8Q+C
光学ドライブと干渉するなら、光学ドライブ外せば良いだろう
USBで外付けするとか

判官贔屓でeNSP-300P-L20-00Sが面白そうな気もするけど
308女子高生(名無し):2009/04/12(日) 20:43:14 ID:vQyIqLyR
>>303
こんばんわぁ。

仲良くしてネ。
309Socket774:2009/04/12(日) 20:45:44 ID:ErC+qfQx
>>305
10mmが許容できないのか?

光学ドライブ何使ってんの? ちょっと構成書いてみ
310290:2009/04/12(日) 20:47:14 ID:GdqpqEB7
>>307-308
そ、それは無理です。
だって、買ったばかりのBDドライブだし。
311Socket774:2009/04/12(日) 20:47:18 ID:KH4AQDHd
もうケース買い換えろよ
312Socket774:2009/04/12(日) 20:48:01 ID:vU9EdEAp
ケースレスでおk
313Socket774:2009/04/12(日) 20:49:03 ID:5Ck0SxCE
根性まな板で実戦投入。
314Socket774:2009/04/12(日) 20:50:44 ID:ckskuAi5
>>310
ドライブをびよ〜んと半分ぐらい飛び出させればいいじゃない
315Socket774:2009/04/12(日) 20:52:16 ID:6m30YUes
ケース変えるのが一番早い気がする
てか7mmぐらいなら大丈夫だと思うんだがなあ
316女子高生(名無し):2009/04/12(日) 20:54:20 ID:vQyIqLyR
>>315
金槌でたたいて、凹ますと、入るヨ。
317Socket774:2009/04/12(日) 20:54:28 ID:ZHCc8b3o
そもそも123mmな時点でPS3規格外なんだよな。
とりあえずケース晒してみそ。
318290:2009/04/12(日) 20:54:48 ID:GdqpqEB7
>>309
パナのLF-PB371JDとIO・DATAのDVR-AM16CVです。

>>311
ケースはどうしても今のが使いたいので・・。
319Socket774:2009/04/12(日) 21:00:09 ID:5Ck0SxCE
最近はないものねだりがはやってるのか。
物理的な結論はすでに出ているわけだし。

A ドライブをずらす
B 短い粗悪電源を使う

簡単な2択。
320女子高生(名無し):2009/04/12(日) 21:01:36 ID:vQyIqLyR
>>319

C 金槌でたたいて、凹ます

簡単な3択 だよ。
321290:2009/04/12(日) 21:02:38 ID:GdqpqEB7
>>317
ケースはこれです。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ75P/parts.html

電源の取り付け穴が特殊で10mmのスペーサーを噛ましてます。
したがって、奥行きが130mmの電源だと130mm+10mm=140mmとなってしまいます。
できれば、120mm以下の電源が理想なんですが・・。
322Socket774:2009/04/12(日) 21:02:42 ID:EHhF4LkN
削ったら良いじゃん
323Socket774:2009/04/12(日) 21:03:51 ID:ckskuAi5
うあ…真性かよ
324Socket774:2009/04/12(日) 21:04:50 ID:g7Kj8Q+C
スペーサー外してホットメルトで固定しろ
そうすりゃ10mm短縮できる
325Socket774:2009/04/12(日) 21:08:09 ID:91HAxkHE
>>321
で、その中身は自作機なんだろうな?
326290:2009/04/12(日) 21:11:50 ID:GdqpqEB7
>>319-324
うーん、どれも選択できないです。

>>325
もちろんケース以外は自作です。
327Socket774:2009/04/12(日) 21:12:27 ID:ZHCc8b3o
>>321
それ電源三本止めにすれば良いだけではないの?
電源固定してるのインチネジでしょ?
仮にケース干渉するなら削るor切る。そんで錆止め。
それが出来ないなら妥協するしかないわな。
だってまともな電源無いんだから。
328Socket774:2009/04/12(日) 21:17:42 ID:ZHCc8b3o
>>326
修正

インチネジ2本止め。裏見た限り2本はネジ穴合いそうだけどな。
329Socket774:2009/04/12(日) 21:18:36 ID:MqDXhQ1D
ケースの後ろを金ノコでバッサリやれ
それかウンコ電源で妥協しろ
330Socket774:2009/04/12(日) 21:23:53 ID:g7Kj8Q+C
さっきの書き込みスルーされたな

ほれ、120D
ttps://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20271919
331Socket774:2009/04/12(日) 21:24:34 ID:TZbl0tTl
>>302
          __
       , -'", -‐;   ゙ '' - 、
     / , ' /    , 、 、 ヽ.    かわいがっでべっ
    / ,  ' / /i   /l lヽ ヽ ヽ
.   / /  / / ;1  / .l l l .l゙l l゙i ゙i
.   ,! /  / /-+}、 / // ! l l ! !//
   i ,! l. i;' ,/ / ;' ,/゙ //  -!、!//               /ヽ
  i゙ l l l;',k-t;v_メ.  /  i !.グヒャッ !       /ヽ、     /  ヽ
  i r'゙! iイ::i/ノ `     ,rtミノ//,!       /  _,;, -'''"~~    ヽ
  ゙i l、 ! l l゙‐'゙ ノ (// ゝ ii:::l `      /o    O      ヽ
   l l`i't l l : :  ⌒,;''"~"'';,        /  ┌─┐   ノ(   ヽ
   i/ l l! N、     "   ;;';'';;''      |  /    |    ⌒    |
  /i/l lAl,i-゙ゝ、_`'__,,ゝ、ヾ  ヾ      | ト、   |        /
. /イ! ノ'"'i::ト、~`゙ミZ`i  ヽ ヾ  ヾ     ヾ、 \ノ         ノ
.〃 l./゙`' ‐、i:::::゙ヽ、__l/   \_ヾ  ヾ      /⌒ヽ、 ___/、
.l!  !l    ヽ::::::::::( l     ヽノヾ  ヾ_ _/  ノ,         ヽ
.l  i l!     l::::::::::::`":::゙レ     ノヾ  ヾ_ _/  ノ,       
  /イ:゙i     i::::::::::::::::::::::::゙      ヽ、ゝ     ノ ノ     ハ   
 /l゙゙i::::i,    ゙i;::::::::::i'`rt::::i ヽ     ゝ、   ノ  ノ、     ノ ゝ  
" / !:::::i.     ゙i:::::::::ヽノ::::::l  ヽ      ー─一'´  ゝ、
    i:::::::i    l::::::::::::::::::::::l                     )
 
ー+ー   /     lニ|ニl     |   ヽ ノ    ,    、
ー+ー −+---    ̄ ̄ ̄ ̄ ー十一 三l三  ー十一, ヽ
_|_  / --    |二二|    /|ヽ  ヽ| ノ     |  |   
|_/   / 、      |二二|   / | ヽ  ノ| ヽ    /  |  
        ̄~  _ノ  ヽ_    |    、|     /  、l
332Socket774:2009/04/12(日) 21:26:27 ID:ZHCc8b3o
>>330
あとは+12Vが10Aで足りるかが問題だぬ。
333Socket774:2009/04/12(日) 21:28:21 ID:LURN7PQt
>>326
奥行きの短い光学ドライブ買えよ。

>>330
それ200W電源だけどいいのかw
334Socket774:2009/04/12(日) 21:29:25 ID:LURN7PQt
>>326
選択できない理由を書けよ


出来ない出来ないばっかで・・・
335290:2009/04/12(日) 21:36:35 ID:GdqpqEB7
>>327-329、334
見た目の問題と、しっかり固定したいというのがあるのでスペーサは使いたいです。

>>330
ありがとうございます。
物は良いんですが、電力不足ですね。

やはり奥行き120mm前後の良質電源は無いんですね。
諦めるわけにはいかないので、もう少し検討してみます。

いろいろアドバイスありがとうございました。
336Socket774:2009/04/12(日) 21:42:20 ID:xY0iXZLh
ちょっとID:GdqpqEB7の裏事情に興味を覚えたがスルーが正解だな
337Socket774:2009/04/12(日) 21:43:04 ID:NKPuVH14
低スペに未来はないよ
338Socket774:2009/04/12(日) 22:07:57 ID:5Ck0SxCE
メーカー品のケースを流用して何のメリットがあるのか知りたい。
もとから小容量電源で設計されたケースなんだからでかい電源
なんて入るわけないのに。
339Socket774:2009/04/12(日) 23:41:21 ID:XKqZzrKr
60Aで契約しているだと・・・・?
340Socket774:2009/04/13(月) 00:32:53 ID:V35V6k/s
>>339
オール電化だと大して珍しく無い
341Socket774:2009/04/13(月) 01:20:22 ID:aF1YQuU8
嫁に内緒でPCを新調するとかじゃないの?
思ってもなかなか実行するのは骨だぞ。
最近のメーカー品はちっこいからなあ。

342Socket774:2009/04/13(月) 01:24:10 ID:h2vRhPwp
予めケースだけインテリアとして買ったと段階を踏めばいいんじゃない?
343Socket774:2009/04/13(月) 01:26:50 ID:ehvo4BDh
超力プラグイン700Wと750APだったらどっちがいいかな?
CPU i7-920 MB P6T GTX260 で他ちょこちょことなんだが
344Socket774:2009/04/13(月) 01:31:09 ID:oTwTIdFF
12V合計530Wの超力と744Wの750APだぞ?
345Socket774:2009/04/13(月) 01:43:33 ID:ehvo4BDh
750APってそんなに出るのか・・・?
製品情報見てたがよくわからんかった・・・
346Socket774:2009/04/13(月) 01:53:04 ID:oTwTIdFF
電源の仕様上は全合計750Wまでだけどな
まあ3.3Vや5Vなんて普通のPCだと多くて50W前後だから700W前後は使えると考えていい
少なくとも3.3Vと5Vの170Wと530Wを足して700な詐欺電源を選ぶ意味はない
347Socket774:2009/04/13(月) 01:53:05 ID:mYipuzYE
>>340
築20年ぐらいのぼろ屋です。
348Socket774:2009/04/13(月) 01:57:38 ID:ehvo4BDh
>>346
750APポチってきたthx
349Socket774:2009/04/13(月) 15:09:47 ID:r4PACr0D
四年使ったzippy6460pから
みなもっとさん650pに正常換裝、
静かです。
350290:2009/04/13(月) 16:36:33 ID:Oa4sJEZh
何を血迷ったかZippy-600W G2 GP2-5600Vを買ってきた。
さっそく分解して必要ない線をニッパでブチブチ。
おまけに必要な線までブチブチ・・・(´Д`;)

買って2時間足らずで産廃に・・|||orz
おとなしく>>290のどれかにしておけば良かったかな。。
351Socket774:2009/04/13(月) 16:48:09 ID:M9y+l2Ie
>>350
直してやっからよこせw
352Socket774:2009/04/13(月) 18:25:32 ID:i8bOjnrk
池沼じゃないの
353Socket774:2009/04/13(月) 18:49:31 ID:MfuyzNtr
さわるなよ。伝染するぞ
354Socket774:2009/04/13(月) 19:01:57 ID:+k1AoOPe
馬鹿すぎて話にならん
355Socket774:2009/04/13(月) 20:11:14 ID:i1NmabwN
>>350
お気の毒ですが、あなたは精神を病んでいます
合理的な判断が出来なくなっておられますし
破壊衝動は、季節の変わり目によく現れる症状です
「何かがおかしい」という自覚があるうちに、精神科を受診される事をお薦めします
356Socket774:2009/04/13(月) 20:19:01 ID:pTZZNhbH
>>350
かっぱっぱ るんぱっぱぁ かっぱきざくら かっぱっぱぁ
ぽんぴり ぴん のんじゃった
ちょっと いいきもち
のーめる のーめる のーめる のーめる
いける ける ける けろっく

という私も精神科に行きだしてからだいぶ安定しだしました
357Socket774:2009/04/13(月) 20:33:32 ID:CnwkbArV
>>350
ったくしょうがないなぁ。
切った配線は配線間違えないように半田付けして、熱収縮チュープで絶縁しろ。
もういい加減ケースあきらめて交換しろ。M-ATXならフル・ミドル・マイクロどれ選んでも載る。

http://www.casemaniac.co.jp/
358Socket774:2009/04/13(月) 21:20:19 ID:9Livyd5z
何やっってんの?
359Socket774:2009/04/13(月) 22:05:42 ID:hyMseyir
暗に役に立たなかったって主張したいのかな?
とりあえず切ったコード部分を写真撮ってアップすればいいよ^^
360Socket774:2009/04/13(月) 22:16:52 ID:UygfgXUd
メーカー製パソのケースの流用に変に拘ったり電源ケーブルブチブチ切ったり
290はいろいろあたまがおかーしとおもいます
361アム厨:2009/04/13(月) 22:40:33 ID:hPNOattS
あーあ馬鹿誕生させちゃった(・´ω`・)
362Socket774:2009/04/13(月) 22:41:50 ID:CnwkbArV
アム厨Intelスレに帰れ。
363Socket774:2009/04/13(月) 22:46:10 ID:X0gCYZHK
290が産廃レベル
364290:2009/04/13(月) 22:49:30 ID:Oa4sJEZh
春ですからね。
少し疲れていたんだと思います。
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf154043.jpg

>>357
どうもご親切に有難うございます。
そうですね。ケース交換検討してみようと思います。
最初からそうしていれば良かったのかも知れませんね。

今は放心状態で何も考えられないので今日は寝ることにします。。
365Socket774:2009/04/13(月) 22:51:24 ID:RQVElzGf
>>364
なぜ、そこを切るw ww

電源の長さ、奥行きで悩んでたんじゃないのか? なんてアホなの、この子・・・・・・・・・・
366Socket774:2009/04/13(月) 22:56:08 ID:mYipuzYE
>>364
馬鹿やろ・・・・・うん?
これ差し込む部分の繋ぐとこ切ったの?
367290:2009/04/13(月) 23:03:29 ID:Oa4sJEZh
電源から出ている部分を切りました。
ケースに取り付けようとしたら、ケーブルがドライブに干渉してどうしても入らなかったんです。
このケーブルさえなければ入るのに・・このケーブルさえなければ・・・


気がついたときには切断されたケーブルが転がっていました。
368アム厨:2009/04/13(月) 23:05:46 ID:hPNOattS
馬鹿の世界チャンピオンだね(・´ω`・)
369Socket774:2009/04/13(月) 23:09:19 ID:CnwkbArV
見た感じ切ったのATX 8pin/4pin PCIE 6pin各1本ずつって所か。
これやっちゃったらシールド剥がさないと半田無理だな。
MVKに有償修理をお願いした方がいいかもしれん。修理してくれるかは・・・・(ry
370Socket774:2009/04/13(月) 23:10:58 ID:mYipuzYE
>>367
酔っぱらって切っちゃいましたって言えばメーカーが修理してくれるんじゃないかな?
371Socket774:2009/04/13(月) 23:17:41 ID:Dy1IVexE
馬鹿ってレベル通り越しちゃってるよこれは
まあ住人の忠告聞いてればこんなことにはならなかったと思うけど
372Socket774:2009/04/13(月) 23:35:29 ID:siae6p5p
>さっそく分解して
だから保証も無効にした気が

しかし……2万あったら結構なケースが買えるよな
373Socket774:2009/04/14(火) 00:20:34 ID:/Jhp/C3B
ただのキチガイだろ
自分の思い通りにならかったからって幼稚園児かよキモすぎる
374Socket774:2009/04/14(火) 00:34:26 ID:WhE4lINU
スレがこれだけ盛り上がってるんだからいい子じゃないか

記念にもっと写真撮って貼れw
375Socket774:2009/04/14(火) 00:34:38 ID:hxSRGMpk
思い通りに行かなかったら女でも切りそうだなコイツ
376Socket774:2009/04/14(火) 00:50:25 ID:TcO55ZJB
殺然とした流れを切り裂いてくれた>>290に感謝
馬鹿すぎるぜ
377Socket774:2009/04/14(火) 00:50:43 ID:ZM57O8hy
なんかキーボードクラッシャー思い出した俺は間違ってるか?
378Socket774:2009/04/14(火) 03:43:27 ID:cNST+sWJ
>>364
スッポンスレじゃないし・・・プッツンスレが必要だなw
379Socket774:2009/04/14(火) 04:01:49 ID:YesgN/+G
住人は290だけですね分かります
380Socket774:2009/04/14(火) 04:47:25 ID:kwgUHjbE
気付いたらやっちゃってたって事は結構あるよね☆(ゝω・)vキャピ

涙拭けよ・・・な?
381Socket774:2009/04/14(火) 07:48:01 ID:BB729eTB
同じ無保証になる行為なら
ガワ改造して引き回し変えりゃ良かったのに
ストレート排気だからガワに穴あける所も十分あるしね
それか完全分解してケースへの取り付けは自作ステーなりで

と言うか産廃扱いせずにむしろ俺にくれ


>>369
有償ならやってくれるんでない?
新たなケーブル再はんだですむから大してややこしくない
382Socket774:2009/04/14(火) 08:43:50 ID:DfeCPCU1
俺は今のケースに異常にこだわって間違いを起こす>>290が可愛くてしょうがない。
恋は盲目というがまさにその感じだ。
みんなも一度はあるんでないかい?今もってるパーツを利用しようとして無駄な出費
したり苦労したり。
まあ、後から必ず後悔するんだけどね。
あの金を新しく組むやつにまわせば良かったってね。
383Socket774:2009/04/14(火) 09:17:04 ID:1quayYWs
破壊してもいいパーツとダメなパーツぐらいは流石に分別つくだろ
384Socket774:2009/04/14(火) 09:35:19 ID:q+6GS3dF
産廃と言うかケーブル付け直してVAIOのケースあきらめるだけだろ
まだ笑い話ですむレベルじゃないか
385Socket774:2009/04/14(火) 09:43:46 ID:s6i5Y7ym
鏝と半田があれば10分で修理できねーかこれ
386Socket774:2009/04/14(火) 09:47:32 ID:6z8MZj1J
切ったとこが切ったとこだから、半田でいくよか
スリーブコネクターとかで補修した方が丈夫になっていい気が
387Socket774:2009/04/14(火) 10:39:02 ID:UOexmma2
昨夜は伝説だな
388Socket774:2009/04/14(火) 10:43:44 ID:m/Vac0d7
千石電商で電源で使うようなコネクタが売ってるから、宝山の圧ペンと
一緒に買ったらどう? ハンダだと半田溶接した部分に負荷が集中して
ポキッと折れやすいから、圧着にしないと何度も加工する羽目になるよ。
389Socket774:2009/04/14(火) 12:40:01 ID:6OvAoEfs
初めての電源交換超ドキドキした☆
390Socket774:2009/04/14(火) 12:43:48 ID:310FYe2/
童貞卒業おめでとう
391Socket774:2009/04/14(火) 12:53:35 ID:ultOAd1o
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
392Socket774:2009/04/14(火) 18:43:04 ID:5JUuXuDa
何で外付け電源買わなかったんだろ
393Socket774:2009/04/14(火) 19:45:03 ID:CIjaDOe5
sage
394Socket774:2009/04/15(水) 00:00:34 ID:aPypiums
なかなかjustにTP-650APに再入荷しないな
特売で10k以下だしTP3-650買おうかな
395Socket774:2009/04/15(水) 00:23:15 ID:Z37oKHKs
イヤー我慢しなよー
ふらっと入ってくるって
396Socket774:2009/04/15(水) 03:17:18 ID:q02EPhIl
工房で、Antec TruePower Quattro TPQ-850 が、15,800円だったよ!!
思わず条件反射的にポチっちゃったよ。

安いよね?
397Socket774:2009/04/15(水) 03:40:05 ID:+D8EJQrm
>>396
地雷じゃないけど、全然安かね〜よw
低負荷だと効率70%以下に落ちるみたいだし、やっちまったな。
壊れた時SG850になって帰ってくる事を祈れ。
398Socket774:2009/04/15(水) 04:07:16 ID:P/ybPkFI
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
マジっすか?
399Socket774:2009/04/15(水) 04:20:48 ID:DJHANhlJ
>>397
それはSG-850でも一緒だろ。同じ低負荷ならSG-850の方が不利、低効率になる。
400Socket774:2009/04/15(水) 05:20:07 ID:M0aVgkx1
低負荷でも高効率を保てる電源はどれになるの?
80+SILVER級はおk?
401Socket774:2009/04/15(水) 13:48:45 ID:NiLD361B
>>397
負荷の度合いにもよるでしょ?何も書かず、7割とか書いても何の信憑性もない。
アクベルのR88(Silverの)でHDDを5台を同時スピンアップさせた結果、消費電力が瞬間125W前後という数値を出した。
402Socket774:2009/04/15(水) 18:06:15 ID:P04ZTBLZ
値段気にせずに650〜850Wで一番ナイスな電源はどれですか?
403Socket774:2009/04/15(水) 18:07:59 ID:6c55ISTP
SG-850
404Socket774:2009/04/15(水) 18:08:50 ID:8iOb+FnG
405Socket774:2009/04/15(水) 18:32:09 ID:gzIlHQY2
別に上に来てるスレでもないのに、
質問から二分以内とか常駐社員パネェw
406Socket774:2009/04/15(水) 18:50:06 ID:y2LxsT+n
407Socket774:2009/04/15(水) 18:54:44 ID:RSniPHpi
>>402
じゃあ俺も俺も俺も
ttp://www.maxpoint.co.jp/psu_galaxy.htm
408Socket774:2009/04/15(水) 20:07:44 ID:LlQMRmFv
409Socket774:2009/04/15(水) 23:47:57 ID:Gl9lTe0u
そしてM12D買ってきた
細部がすっげぇ安っぽい('д`;)
全力で中に金かけてると思いたい…
410Socket774:2009/04/15(水) 23:55:37 ID:xNJ2/rPe
>>409
残念ながら、金は内部ではなくオウルの中間マージンに消えてます。
411Socket774:2009/04/15(水) 23:58:06 ID:cZe5CzRa
電源の見た目とかどうでもよくね?
412Socket774:2009/04/16(木) 00:10:28 ID:Hoge+sKG
電源はみんな安っぽく見える
地味だし
413Socket774:2009/04/16(木) 00:50:04 ID:Y2pCXmdb
でも派手な電源はあんまり信用したくないな
414Socket774:2009/04/16(木) 00:58:14 ID:A1s9HegB
その代表格は超花だな。
415Socket774:2009/04/16(木) 01:39:55 ID:7zDNPPEh
ケース付属のゴミ電源から交換を考えてるんだけど650Wクラスって
どれがいいのかね。
ざっと調べたけど

・みなもっとさん650P
・SST-DA650
・ENERMAX EIN650AWT

あたりがよさそうに思えたんだが、みなもっとさん抜きんでてるなぁ。
2万円クラスで比較的良質なやつないかしらん。
416Socket774:2009/04/16(木) 01:41:06 ID:Kq9PH1ip
http://www.links.co.jp/items/antec-power/bp430.html
実際、工業用(サーバ)の電源と高品質なPC電源の違いが未だに分からん
417Socket774:2009/04/16(木) 01:41:44 ID:QUT93R4t
>>412
電源て地味だけど意外と質感は高いよ。
あと、箱や巾着袋がやけに豪華だったりw
418Socket774:2009/04/16(木) 01:57:53 ID:o7rrzsLh
>>416
その電源は単に保護回路が厳重だという意味しかないが
みなもとさんのように完全な工業用だと
耐久性に対する設計基準や試験の内容が民生用とまるで違う。
たちえばみなもとさんの場合
25度環境で7年間の連続無停止稼動(24時間×365日×7年)
とくに空調をしていない環境で5年間の連続無停止稼動を前提として設計されている。
またその間に大きな能力の劣化があってはならない。
(民生用だと壊れないまでも劣化は結構ある)
製造時の全数試験もそこまでやるかというくらい徹底した項目を行う。

その結果良質な民生用電源と比較してもコストがかるく倍くらいはちがってくるそうだ。
419Socket774:2009/04/16(木) 02:02:28 ID:QDm2X0zz
ノイズ規制は家庭クラスのほうがいいよね FCCとかいうの
420Socket774:2009/04/16(木) 02:02:49 ID:EK51CoJf
実際それをやってるか証明できないけどな
421Socket774:2009/04/16(木) 02:17:01 ID:Kq9PH1ip
>>418
言ってる事は理解できるけど何故か腑に落ちないんだよねぇ

これなんか安いのに7年保障つけられるレベルでしょ
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu450hxjp.html
\9,399
ttp://kakaku.com/item/K0000013878/
値段が高いならわかるけどこの値段で7年・・・
422Socket774:2009/04/16(木) 02:45:12 ID:Kq9PH1ip
こういう事を書いてあると更に混乱する

[レビュー]高品質メモリメーカーの電源ユニットは、やっぱり高品質だった--CORSAIR電源「CMPSU-750TXJP」:レビュー - CNET Japan
http://japan.cnet.com/review/editors/story/0,3800080080,20383534,00.htm

 最初にも書いたがCMPSU-750TXJPは、ゲームユーザーやオーバークロックユーザーなどに最適な電源ユニットである。
さらにCMPSU-750TXJPはATX12V v2.2規格だけでなく、EPS12V 2.91規格にも対応している。
このためATX+12V電源コネクタは4+4ピンになっており、
一般的なマザーボードだけでなく、サーバやワークステーション用途にも対応できる。

 もっともサーバなどで使用する場合、その信頼性が問題になってくるのだが、CMPSU-750TXJPは安心だ。
メーカーの5年間保証、そしてMTBF(平均故障間隔)10万時間などは、信頼性をアピールするものだから。
また、設計自体にも信頼性を優先させたと思われる部分がある。それは搭載している140mm角電動ファン(TX650Wは120mm角)に、2ボールベアリングタイプを採用している点だ。
423Socket774:2009/04/16(木) 02:48:38 ID:mcVsH1Fm
>>420
本当にやっている製品は、FCCの審査通して、FCC numberを取得している。
その数字でたどると、ちゃんとFCCのページで写真とか、場合によっては回路図とかも出てくる。
まあ、ほとんどの製品は、偽FCCマークつけるだけで、何もやっちゃいない。
これ、メーカーの海外規格担当だった頃の知識な
424Socket774:2009/04/16(木) 03:04:03 ID:o7rrzsLh
>>421
販売政策でしょう
民生用だと故障やクレームがくる確率から採算が取れる範囲を考えて保障期間を定める場合が特に外国で多くあります。
’(つまりある程度故障しかつクレームがつく事を前提としている。もっとも民生用としてそれだけの期間の保障をつけてくるのは優秀だと思います)
対して工業用だと故障した場合にユーザが蒙るダメージが民生用にくらべて遥かに大きくかつ大量導入している場合が多く
以後取引停止などという可能性も高くなるので耐久性に対する要求がはるかに高くなります。
また使用環境の前提がまるで違っているので同列に考える事はできないと思います。
(例えば業務用サーバー用途などで工業用なみの無停止連続稼動で7年間保障できるなら
その価格ですから世界中のサーバーで導入されているはずですが本国も含めて業務用としての販売すら行っていません。)
425Socket774:2009/04/16(木) 03:05:51 ID:Kq9PH1ip
>>424
なるほど、これで納得できた
426Socket774:2009/04/16(木) 03:10:49 ID:Kq9PH1ip
>>424
途中で書き込んでしまった

なるほど、これで納得できた
自信があるならサーバ用でだしても良いわけだ

外装にお金をかけずにシンプルな感じでやればもっとコストカットできるわけだし
ありがと、今までもやもやしてたのがとれた
427Socket774:2009/04/16(木) 04:00:18 ID:A1s9HegB
愚弄EASTを発売直後に2つ買って投売りで4つ買って
計6つも買っちゃった俺には中々最近の電源を試す機会がないぉ。
高効率なZIPPYでも買って早くハァハァしたいんだぉ(´・ω・`)
428Socket774:2009/04/16(木) 05:28:11 ID:oKdNlBE7
なんでそんなに買ったんだよwww
429Socket774:2009/04/16(木) 06:11:54 ID:p3pxfa4a
あの頃は若くてとち狂ってたんだ。


   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   | ちょっと吊ってくる
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪
   ;
 -━━-
430Socket774:2009/04/16(木) 10:11:33 ID:ITtE4Dr0
なぜオクに出さなかった
431Socket774:2009/04/16(木) 10:47:02 ID:1hC2Q0nJ
電源って、使わなくても経年劣化進むんじゃないの?
432Socket774:2009/04/16(木) 11:02:58 ID:59uEgEK9
>>431
進んでても、
手元に有って未開封だと
新品として扱ってしまうんじゃないのかな...
通電してないんだから
誰がなんと言おうが正真正銘の新品なんだ!!!ってな具合にw
433Socket774:2009/04/16(木) 11:08:42 ID:9EA+ZmDV
誰がなんと言おうが俺は正真正銘の新品なんだ!!!
434Socket774:2009/04/16(木) 11:33:44 ID:sIJ6P4D3
easternって久々にその名前聞いたw
ウチもBLESSの10kで叩き売られてた時に2つ買ったわ。

キャパシタは通電してなくても、電解液入れた時点から劣化始まるんだけど、
自作市場の電源だと105℃2000時間が使われる事がほとんど中、
グロのeasternはKXG・KZHメインの105℃4000〜8000時間が使われてたハズ。
経年劣化っていっても微々たるもんだろうな。
中華産では有るが、効率と音が気にしなければ、部品含めて贅沢な電源だったよな。
435Socket774:2009/04/16(木) 15:23:34 ID:/L/ubHXY
電源お宅ならコレクターとして買うのはわかる。
おいらも2つ買って1つオクに流した。
1つはコレクションとして保管してる。
サーバー用にファンだけ交換して使ってもいいけどそのまま。
メインはZEUSサブはDA650、イースタンの出番はない。
436Socket774:2009/04/16(木) 15:50:20 ID:pYJOB2PE
ついに●80Goldキタw
型番が判明したので取り寄せ依頼出してみた

PWS-1K21P-1R 1200W Gold Level Power Supply
+要Power Backplane(PDB-PT827-S4204など)

http://www.supermicro.com/products/system/2U/6026/SYS-6026TT-TF.cfm
のオプションパーツリストにも記載されているので単品入手可能と思われる
437Socket774:2009/04/16(木) 15:54:45 ID:OeE7BfQb
>>436
ポスト ZM 1200M?
438Socket774:2009/04/16(木) 15:56:36 ID:6I7Ip5nH
2Uの電源じゃないか…
439Socket774:2009/04/16(木) 16:02:40 ID:Q1Zi6cGJ
>>415
HU2-5660V
440Socket774:2009/04/16(木) 16:10:13 ID:+3+brg0f
●良くやった
これで他社も開発できたとこは出すだろう
あとはATX電源形状のバックプレーンが出れば買うとしよう
441Socket774:2009/04/16(木) 16:12:28 ID:+3+brg0f
これSuperserverのmax27dBケースにも付く奴だよね?
442Socket774:2009/04/16(木) 16:35:26 ID:OeE7BfQb
>>440
SuperMicroが作ってるわけじゃないでしょ?
中DELTA・・・
443Socket774:2009/04/16(木) 16:41:31 ID:pYJOB2PE
>>441
7046T/7046Aなどはまだ80goldじゃありません
プレスリリースでは今後載るように読めますので
そちらはATX(長いかもしれませんが)サイズの電源または
ATXサイズのバックプレートとエンクロージャーになると
思われます

http://www.supermicro.com/newsroom/pressreleases/2009/press033009_Japanese.pdf
>PM-Bus による80 のPLUS Gold 電源は、93%+*パワー効率を提供し、
>新しいNehalem システムのほぼ全てに標準装備される
444Socket774:2009/04/16(木) 17:22:25 ID:gfdrPwR2
>>442
Deltaが高出力Goldを製品として持たないので新電源のOEM元がDeltaなのか不明
445Socket774:2009/04/16(木) 17:33:15 ID:rXrdEy53
>>444
いや、デルタだよ。ソースは、今の●はデルタって知ってる取扱のひ
446Socket774:2009/04/16(木) 17:33:57 ID:rXrdEy53
途中送信萎えたorz
447Socket774:2009/04/16(木) 17:40:24 ID:Cl+PSY1s
落ち前で噛んだ感、いわゆる滑った感じ。
448Socket774:2009/04/16(木) 18:52:13 ID:3bsjiPUz
PM-Busが問題だな
●だからM/B上のI2Cコネクタなどと繋がないと80Gold動作しない悪寒
449Socket774:2009/04/16(木) 19:07:38 ID:OsLJYtwg
来年あたりは90plus bronzeとかクルー?
そんでそんでねぇ5年後位にわぁー120plusとかwktkスルーヾ(@⌒▽⌒@)ノ
450Socket774:2009/04/16(木) 19:18:17 ID:/MZY7K9H
>>449
90PLUSブロンズっておかしくね?

スタンダード→ブロンズ → シルバー  →   ゴ ー ル ド 

9割超えたランクには無理がある。ゴールドは98-100-98? 効率が100%って発熱しないじゃんww 力率でもなかなかだってのに。

  スタンダード   ブロンズ    シルバー    ゴールド
   90-91-90    91-92-91    92-93-92    93-94-93

利益主義に80PLUSが走るなら、これだな。

あと、この団体の動向も気になる。
Energy Star 4.0
http://www.energystar.gov/
451Socket774:2009/04/16(木) 19:24:28 ID:OsLJYtwg
>>450
いいのぉいいのぉ希望を持っているだけだからー。
きっとアタマのいい人が効率100%越とか考えてくれるのぉー。
科学を超越してDC変換効率は無限に上がっていくのぉー。
452Socket774:2009/04/16(木) 19:29:27 ID:/MZY7K9H
>>451
自作用電源買うだけで、パソコン使えば使う分だけ電力会社に電気が売れるようになるんです詐欺に引っかかるな
453Socket774:2009/04/16(木) 19:41:30 ID:E2um88Yz
えー。ちがうのぉー。
AC入力の時に増幅してDC出力してくれるのぉー。
だから電気代が安くなるのぉー。
理屈と方法は良くわからないけど、ワクワクしていいと思うのぉー。
454Socket774:2009/04/16(木) 20:04:03 ID:R1YXhBa4
>>450
心配しなくても100Vな国なんだから、実際の使用では80plus以下にしかならないよ・・・
455Socket774:2009/04/16(木) 20:08:56 ID:7zDNPPEh
230Vの効率にはどうがんばってもならないからね。
456Socket774:2009/04/16(木) 20:18:59 ID:oY4iuNuZ
がんばって部屋に200VひけばOK
457Socket774:2009/04/16(木) 20:20:05 ID:oY4iuNuZ
もちろんうpトランスも忘れずに☆(`ω´)vキャピ
458Socket774:2009/04/16(木) 20:29:53 ID:y/5JJqKO
IH使ってないやつばっかだな
459Socket774:2009/04/16(木) 20:39:23 ID:p9ybQCEx
アホしかいないのか
460Socket774:2009/04/16(木) 20:50:44 ID:o7rrzsLh
電力会社では家庭の200V化を目指している。
よほど古くなければ分電盤まで200Vきているし
最近の分電盤だと簡単にコンセントの200化が出来る。
(分電盤でのベイビーブレーカーで切り替え あとはコンセントを200Vタイプに付け替えればOK
一応資格がいるが街の電気屋に頼めばすぐに変更してくれるし料金も安い)
200Vきていなかったり分電盤が古い場合は
オール電化のついでにでも工事してもらう事が出来ればベスト
柱上トランスから家までの引込み線 分電盤までの配線及び分電盤交換 アースも新規に付け替え(分電盤につなげるアース)
これで100V以下だったのがきっちり100V出るようになった。
461Socket774:2009/04/16(木) 20:59:12 ID:/MZY7K9H
>>454
それはない。完全比例ではないけど80%以上にはなる
462Socket774:2009/04/16(木) 21:10:41 ID:7zDNPPEh
既存インフラぜんぶ無駄(とまではいわないが)になるから
現実的には無理だろうって話じゃなかったっけ>200V化
463Socket774:2009/04/16(木) 21:37:48 ID:CdIr6uU1
パトリオットだった…
まあ何かIHYしただけさ
464Socket774:2009/04/16(木) 21:39:01 ID:TUyiW3pF
パトリオットのメモリってカッコいいよな
465Socket774:2009/04/16(木) 21:39:01 ID:CdIr6uU1
すれ違いだった
すまん
466Socket774:2009/04/16(木) 22:18:58 ID:Kq9PH1ip
何で日本は100Vを選んだんだろう
何で50/60Hzにしたんだろう・・・昔の日本人は馬鹿なのかな?
467Socket774:2009/04/16(木) 22:26:34 ID:9EA+ZmDV
自然環境と当時の技術レベルの問題
468Socket774:2009/04/16(木) 22:43:05 ID:o7rrzsLh
>>466
なんで100V
200Vの半分でかつ電線が2本ですむので銅線一本分安く引けたから
50/60Hz
最初に買った発電機が東京50Hz 大阪60Hzだったのでそれがそのまま現在まで続いている
(周波数などがある事さえ判らずただ発電機とだけで買った)

みんなビンボが悪いんや!
469Socket774:2009/04/16(木) 22:51:26 ID:O+jGdIW2
それでもうまいこといってるから
おもしろい
470Socket774:2009/04/16(木) 22:56:49 ID:7zDNPPEh
関東と関西で火力発電機を輸入した国が違ったから、
富士川をはさんで50Hzと60Hzになったんだっけ。
471Socket774:2009/04/16(木) 23:03:48 ID:ASez9rm9
>>470
天竜川じゃなかったっけ?。ちなみに、こんな施設があったりする↓

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E4%B9%85%E9%96%93%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0%E5%A4%89%E6%8F%9B%E6%89%80
472Socket774:2009/04/16(木) 23:52:54 ID:h9sTD0QW
Antec NeoPower 650
TOPOWER Silent Black Japan TOP-630A-P1

どっちがオススメ?
473Socket774:2009/04/16(木) 23:57:29 ID:/MZY7K9H
>>472

1万円以上2万円以内の良質電源を探す #8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235756534/

1万円以内の良質電源を探しまくるPart37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239001571/

こっちが勧め
474Socket774:2009/04/16(木) 23:57:42 ID:KY6Fi6wW
>>468
電信柱から各家へ引き込むとこまでは、200V三相じゃなかったっけか
で家の分電盤で単相100vになっている と
実際に家庭用エアコンの多くは、室外機に200Vが必要だと思った。
これは、分電盤から別系統でエアコンまで引っ張るでしょ
475Socket774:2009/04/17(金) 00:03:45 ID:aMHLgUI7
>>474
200Vと100Vは別に引き込んでるよ。メーター見たらわかるけど
家庭用エアコンでも12畳用やマルチエアコンじゃないと200Vじゃないよ
消費電力が恐ろしく下がってて200Vも必要無い
476Socket774:2009/04/17(金) 00:04:52 ID:XvL5f6Op
>>273
スマン
477Socket774:2009/04/17(金) 02:08:07 ID:EQ/vSF+b
普通一般家庭に引き込まれてるのは、単相3線100V/200Vでメーターに単三って書いてあるはず。
100Vと200Vでメーターが別ってのは、200Vが三相3線の動力。

IHにするから200Vのメーター付けるってのはありえないから。
478Socket774:2009/04/17(金) 02:17:41 ID:RJc/xd/i
エコQ付けるついではあるがな
479Socket774:2009/04/17(金) 10:04:57 ID:ogZ7QYjK
家庭用の200Vは単相だぞ...
480Socket774:2009/04/17(金) 10:29:20 ID:xzRikj9e
普通の家に3φなんかあるわけねー
481Socket774:2009/04/17(金) 10:31:18 ID:k/G3Ygy1
俺んちにはあるよ
482Socket774:2009/04/17(金) 13:32:18 ID:UA9A3tcM
普通の家じゃないんだよきっと
483Socket774:2009/04/17(金) 13:43:13 ID:Z5nK4jgL
俺も俺も
484Socket774:2009/04/17(金) 18:34:38 ID:QUOyhQIM
>>479
電信柱から引き込んだ段階じゃあ、三相200Vだと思った
それから、単相200Vを取れるし、単相100Vも取れる
485Socket774:2009/04/17(金) 19:04:03 ID:7ZAJRCn4
>>484
引き込み線も単相200V
三相200Vから単相200Vとるのは簡単ではない。
(対地電圧が違うので三相200Vはそれ専用機器でない限り危険)
486Socket774:2009/04/17(金) 19:55:51 ID:EQ/vSF+b
引き込みは 中性線と相位が逆の100V(電圧線)2本の3線
100V使用時は中性線と電圧線、200V使用は相違の違う電圧線同士

って事だね(´・ω・`)
487Socket774:2009/04/17(金) 22:43:23 ID:gsiCn3r3
200Vも弱電に入るな
赤、白、黒で赤と黒で引き込む以外は100V、3相3線は普通一般家庭には引かんわな。
488Socket774:2009/04/17(金) 22:53:47 ID:l1F6DzwC
よくわからないけど200V化なんてしたら、他の家電全滅するんじゃないの?
489Socket774:2009/04/17(金) 23:03:18 ID:gXza1qkc
>>488
100V専用家電も多いね
490Socket774:2009/04/17(金) 23:04:41 ID:KMOYbynX
全て200V化する必要ないだろw
491Socket774:2009/04/17(金) 23:09:27 ID:hwxjpfa/
エアコンとIHクッカーと電気温水器だけでいいよ200Vは。
すべて200Vになるとファミコンの純正アダプターが使えなくなる。
492Socket774:2009/04/17(金) 23:10:47 ID:KMOYbynX
誰も突っ込まないんだからね!
493Socket774:2009/04/17(金) 23:10:57 ID:9nrzsw5v
全部105Vにくらいに昇圧できないかな?
うち、98Vで微妙・・・

配電設備の事は全く分からん
494Socket774:2009/04/17(金) 23:12:00 ID:/xYuXhXO
海外で変圧器経由するの忘れてスーファミ電源入れたらボンッ!って音して亡くなった。。
495Socket774:2009/04/17(金) 23:16:58 ID:KMOYbynX
うちはPCだけ115Vに昇圧してる
496Socket774:2009/04/17(金) 23:22:29 ID:aMHLgUI7
>>494
死ぬったってACアダプタだけじゃないのか?
497Socket774:2009/04/17(金) 23:37:25 ID:yEuUarFz
エアコン、冷蔵庫、洗濯機あたりは200Vにしたほうが省電力に
なるかもしれんね。コンセントの形状を変えれば問題ないし。
498Socket774:2009/04/18(土) 00:18:10 ID:bFjGfuqK
>>497
だがそうじゃないんだな。200Vにすると、特別第三種接地工事と
第三種接地工事が必要になり、今まで2Cで配線できてたものが、
3C以上にしないとダメになる。つまり工事代金の値上げに繋がる。
80+で電気代をケチケチしたいおまいらが200V工事するのか?
499Socket774:2009/04/18(土) 00:54:07 ID:ByUad6GF
おまえら、はてしなく面白いな
500Socket774:2009/04/18(土) 03:37:16 ID:IKF7t2XH
日本の規格が世界規格にすればいい
よし、ならば戦争だ
501Socket774:2009/04/18(土) 08:49:56 ID:xUTBQUh9
富士川、糸魚川を境にして西世界と東世界ですね
502Socket774:2009/04/18(土) 08:57:49 ID:XJEqXh2f
フォッサマグナだっけな
503Socket774:2009/04/18(土) 10:01:00 ID:yqr5f21+
>>500
いつでも準備はいいぜ?
504Socket774:2009/04/18(土) 11:34:24 ID:NvoNoOrX
フォッサマグナって何かの技名みたいだよな
505Socket774:2009/04/18(土) 12:23:51 ID:/bkt6oV+
>>498
80+を気にするのは電気代抑えるんじゃなくて無駄な熱を出さないためじゃねえの?
506Socket774:2009/04/18(土) 12:28:58 ID:inYD/QkB
スレ違いだがmoduみたいに糞熱いのもあるからあてにならないと思う
507Socket774:2009/04/18(土) 12:36:46 ID:GwCFrNxz
>>506
ホントだよ。スレ違いも甚だしい。
でもModu82+はオクで高く売れたおw


サードマシンに買って入れてみたら、2か月目にオンラインゲーム程度の負荷でコイル鳴きしだしたからドナドナしたんだ・・・
508Socket774:2009/04/18(土) 12:47:21 ID:GwCFrNxz
MODU82+は熱いっていうより、FAN回転がダメすぎ
あそこまで絞ったもので静音のメリットを感じられる人は少ないと思う。
ケースに組み込むと、他の静音電源と、すべてのFANを止めたって大差ない。

Infinitiはその点ちょうど良い出来で上出来だった。
509Socket774:2009/04/18(土) 15:28:33 ID:I7fOUZix
フォッサマグナか、アフガン航空相撲の技にあってもおかしくはないな
510Socket774:2009/04/18(土) 16:16:18 ID:tJ61vEvr
Owltech S12中身はSeasonic製を買ってきたんだけど
これってどんなもん?
511Socket774:2009/04/18(土) 16:28:44 ID:GwCFrNxz
>>510
まだ売ってたのかその電源ww
このスレではダメレベル。値段相当に出来。

S12はこのスレ的にダメで、S12+でこのスレ的には普通。
512Socket774:2009/04/18(土) 16:39:48 ID:tJ61vEvr
まあ近所のPC DEPOTだからそんなもんだろうなぁ。
ケース付属のゴミ電源からのリプレイスだからこれで
いいってことにしておこう。
513Socket774:2009/04/18(土) 16:42:41 ID:GwCFrNxz
>>512
デポットと電源の質は関係ないだろう?

SS-500HT
SS-600HT

SS-550HT
SS-650HT

あなたが拾ったのはどれ?上はアウト、下はセフセフw
514Socket774:2009/04/18(土) 16:47:01 ID:LQXTecGJ
たぶん前者だろう( ー人ー)|||~~~ ナムゥ
515Socket774:2009/04/18(土) 17:03:17 ID:bCClGjnb
一般人がデポで電源を選ぶと高確率で超花OEMになってしまう件
516Socket774:2009/04/18(土) 17:08:12 ID:GwCFrNxz
>>515
超花ってそんなに多いのks
517Socket774:2009/04/18(土) 17:10:01 ID:LQXTecGJ
超確立で花火が見られるでちょうか(超花)?(´・ω・`)
518Socket774:2009/04/18(土) 17:14:20 ID:GwCFrNxz
>>517
ちょっと頭にOVP付けてみたらどうだ?(´・ω・`)
519Socket774:2009/04/18(土) 18:14:39 ID:tJ61vEvr
箱にはSS-650HTと書いてあるな。PC DEPOTだからってのは
通常の店では在庫がないような古い製品を比較的高値で売り
に出してたりするから。2万弱したけど外へ出向くのも面倒だし
妥協した。
520Socket774:2009/04/18(土) 18:19:43 ID:XmK3MceX
>>519
おお、知らずに買ったなら運が良いんじゃないの。>>1の要件

 ・出力電圧が安定 (そこそこ)
 ・コンデンサーが105度日本製
 ・基板はガラスエポキシ
 ・静音

3つか4つは満たしてる。

1万円以上2万円以内の良質電源を探す #9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239949348/

この辺の定番じゃね?
521Socket774:2009/04/18(土) 18:30:26 ID:nLcgjCL0
スレ違いだが週末恒例のオウルの馬鹿がこっちにも来るかも
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235794607/192-193
522Socket774:2009/04/18(土) 18:34:08 ID:tJ61vEvr
>>520
なるほど、そうだったのね。知らずに買ったのは確かだけど
元から600W以下は買うつもりなかったからな。まあ悪くはない
買い物だったことがわかってよかった。
523Socket774:2009/04/18(土) 18:34:36 ID:LQXTecGJ
>>519
SS-650HTに2万弱はボッタくられすぎ。(´・ω・`)
524Socket774:2009/04/18(土) 18:35:15 ID:tJ61vEvr
だから妥協したっていってるじゃん。
525Socket774:2009/04/18(土) 18:41:43 ID:LQXTecGJ
こっこれは・・・。デポの店頭ってボッタくるの?

S12 ENERGY+ SS-650HT
Web本店価格
税込み:¥16,600
ttp://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=33629&IMG_ROOT=/webshop
526Socket774:2009/04/18(土) 18:43:07 ID:tJ61vEvr
>>525
元々メーカPCを買いに来るような客がメインの店だから。
自作は力入れてないよ。当然品揃えも悪いし高め。
527Socket774:2009/04/18(土) 21:58:51 ID:NPT2K/DC
店内スペースは無駄に広いのに、自作スペースはほんの片隅で、他のスペースは
意味不明なゴミの山なんだよね
経営者馬鹿なんだろうな・・・
528Socket774:2009/04/19(日) 00:22:23 ID:ONFhMg6U
でも良い買い物出来て良かったよね、素直におめ
529Socket774:2009/04/19(日) 00:45:05 ID:Zg3aozTK
同じ店でWebが16K店頭が20Kってことだよね?
わざわざ店頭まで行って高い買い物されたあげく何を納得したのかよくわからない。
DEPO的には「自作erなんか店に来んじゃね〜よ。ボケが!Webで4K安くしといてやるからそっちから買えカス!」って事でおk?
530Socket774:2009/04/19(日) 03:56:39 ID:CR517Dyj
519は割高なのを承知で手っ取り早く近所で買いたかっただけだろ。
何を得意気におk?とか言ってるのがよくわからない。
531Socket774:2009/04/19(日) 04:27:39 ID:e7X0eDle
知らないで買ったのにハズレ引いてないからオメじゃない?
532Socket774:2009/04/19(日) 13:25:44 ID:YUvlAqur
650W程度で着脱式、価格2万手前でオヌヌメな電源ございますか

この流れでSS-650HTかとも思ったんだが
ケーブル着脱式ってのに盲目的に憧れてるので
できればこれを条件に入れたい。
533Socket774:2009/04/19(日) 13:27:28 ID:MNMxlkGV
SS-700HM
534Socket774:2009/04/19(日) 13:37:04 ID:f9RIsa8f
EIN650AWT-JC
535Socket774:2009/04/19(日) 13:46:13 ID:XeanqO01
536Socket774:2009/04/19(日) 13:51:16 ID:YUvlAqur
即レスありがとう
おまいら大好き愛してる!
537Socket774:2009/04/19(日) 14:13:47 ID:/kstfxkr
二千円足してこっちだろ
ttp://www.coneco.net/PriceList/1080723106/order/MONEY/
538Socket774:2009/04/19(日) 15:54:35 ID:XOTg5qsT
>>537
650は12V細めだからあまりお勧めできない
SG買うなら850
539Socket774:2009/04/19(日) 16:41:28 ID:2TOLbZjg
650W \20000で電源買いたい。

つSS-700HM \19980
<\2000足して SG560
<SG650買うなら、SG850
<M12D SS-850EMいっとけ \31000 あれ?
540Socket774:2009/04/19(日) 17:31:29 ID:W9uXbj38
オウルのバカが相変わらずで笑えるw
541Socket774:2009/04/19(日) 17:33:29 ID:wWlF0VAj
HU2-5660Vだろjk
542Socket774:2009/04/19(日) 17:36:02 ID:7ojRbOZ/
ZIPPY安くなったし普通に考えたらZIPPY買うよなー。
543Socket774:2009/04/19(日) 18:10:29 ID:BNmtVo60
なんか自演臭いですw
544Socket774:2009/04/19(日) 18:16:40 ID:tbYrcWul
Zippyの800W付近なら何がお勧めですか?
545Socket774:2009/04/19(日) 18:49:14 ID:TuQzYpfn
546Socket774:2009/04/19(日) 18:55:27 ID:qZeNhH1h
備考になってるのかこれw
パッケが、ってことじゃねーんすか?本体が美少女っすか!11
547Socket774:2009/04/19(日) 19:08:08 ID:RP+8wdPE
箱の中身は電源と美少女ダッチワイフが入っております。
もちろんメインはダッチの方(ry
548Socket774:2009/04/19(日) 19:36:44 ID:5VM6oO6p
ただZippeの美少女電源
内部構造がZippeらしくなく他の普通の電源と同じような構造になっているのが気にかかる。
本来のZoppeらしさ(耐久性)が継承されているのかちょっと不安。
549Socket774:2009/04/19(日) 19:41:18 ID:BYfKA5t5
ぞっぺ。
550女子高生(名無し):2009/04/19(日) 20:13:25 ID:fvhpHbXd
あたしも、美少女なの、ほらぁ!



あたしわぁ、
   こんな感じなの。

          __
       , -'", -‐;   ゙ '' - 、
     / , ' /    , 、 、 ヽ.
    / ,  ' / /i   /l lヽ ヽ ヽ
.   / /  / / ;1  / .l l l .l゙l l゙i ゙i
.   ,! /  / /-+}、 / // ! l l ! ! .i
   i ,! l. i;' ,/ / ;' ,/゙ //  -!、! ! l
  i゙ l l l;',k-t;v_メ.  //   _ i` ! !.i 
  i r'゙! iイ::ii:::l `   /  ,rtミノ .i i ,!
  ゙i l、 ! l l゙‐'゙     i゙:ii:l .゙! i i i゙
   l l`i't l l : :      `‐'゙ /l i/  かわいがって ネ !
   i/ l l! N、     "    : ://!/i
  /i/l lAl,i-゙ゝ、_`ー'__,,....、r'゙//イ!
. /イ! ノ'"'i::ト、~`゙ミZ`ヽ i /l l゙,〃ll
.〃 l./゙`' ‐、i:::::゙ヽ、_ ̄ノX_l/i l/. l!
.l!  !l    ヽ::::::::::( )::::`i、l l   ヽ
.l  i l!     l::::::::::::`":::::::::!゙レl!   ヽ
  /イ:゙i     i:::::::::::::::::::::::::l ゙、!    ヽ
 /l゙゙i::::i,    ゙i;::::::::::i'`rt::::i ヽ
" / !:::::i.     ゙i:::::::::ヽノ::::::l  ヽ
    i:::::::i    l::::::::::::::::::::::l 

良家の子女が通う、名門女子高2年生。
お父さんにもらったパソコンの蓋を開け閉めしたことがあり、
それからパソコンの自作に目覚めたの。
学校の規則が厳しいから写真はダメなの。
でも、こんな感じの上品なお嬢様なのぉ。

汝、「女子高生(名無し)」をおっさんと呼ぶべからず。
551Socket774:2009/04/19(日) 20:16:56 ID:RP+8wdPE
じっぺ。ぞっぺ。ってなんぞね?
552Socket774:2009/04/19(日) 20:17:47 ID:RP+8wdPE
>>550
おまえもう新学期だぞ。3年にしなくていいのか?w
553Socket774:2009/04/19(日) 20:33:29 ID:XeanqO01
>>550
          __
       , -'", -‐;   ゙ '' - 、
     / , ' /    , 、 、 ヽ.    かわいがっでべっ
    / ,  ' / /i   /l lヽ ヽ ヽ
.   / /  / / ;1  / .l l l .l゙l l゙i ゙i
.   ,! /  / /-+}、 / // ! l l ! !//
   i ,! l. i;' ,/ / ;' ,/゙ //  -!、!//               /ヽ
  i゙ l l l;',k-t;v_メ.  /  i !.グヒャッ !       /ヽ、     /  ヽ
  i r'゙! iイ::i/ノ `     ,rtミノ//,!       /  _,;, -'''"~~    ヽ
  ゙i l、 ! l l゙‐'゙ ノ (// ゝ ii:::l `      /o    O      ヽ
   l l`i't l l : :  ⌒,;''"~"'';,        /  ┌─┐   ノ(   ヽ
   i/ l l! N、     "   ;;';'';;''      |  /    |    ⌒    |
  /i/l lAl,i-゙ゝ、_`'__,,ゝ、ヾ  ヾ      | ト、   |        /
. /イ! ノ'"'i::ト、~`゙ミZ`i  ヽ ヾ  ヾ     ヾ、 \ノ         ノ
.〃 l./゙`' ‐、i:::::゙ヽ、__l/   \_ヾ  ヾ      /⌒ヽ、 ___/、
.l!  !l    ヽ::::::::::( l     ヽノヾ  ヾ_ _/  ノ,         ヽ
.l  i l!     l::::::::::::`":::゙レ     ノヾ  ヾ_ _/  ノ,       
  /イ:゙i     i::::::::::::::::::::::::゙      ヽ、ゝ     ノ ノ     ハ   
 /l゙゙i::::i,    ゙i;::::::::::i'`rt::::i       ゝ、   ノ  ノ、     ノ ゝ  
" / !:::::i.     ゙i:::::::::ヽノ::::::l         ー─一'´  ゝ、
    i:::::::i    l::::::::::::::::::::::l                     )
 
ー+ー   /     lニ|ニl     |   ヽ ノ    ,    、
ー+ー −+---    ̄ ̄ ̄ ̄ ー十一 三l三  ー十一, ヽ
_|_  / --    |二二|    /|ヽ  ヽ| ノ     |  |   
|_/   / 、      |二二|   / | ヽ  ノ| ヽ    /  |  
        ̄~  _ノ  ヽ_    |    、|     /  、l
554Socket774:2009/04/19(日) 20:34:44 ID:gCfqn75U
だれだよここに誘導したやつは・・
555女子高生(名無し):2009/04/19(日) 20:42:14 ID:fvhpHbXd
>>552
ごめんなさい。書き換えるの、忘れちゃった。

もう一度!


あたしわぁ、
   こんな感じなの。

          __
       , -'", -‐;   ゙ '' - 、
     / , ' /    , 、 、 ヽ.
    / ,  ' / /i   /l lヽ ヽ ヽ
.   / /  / / ;1  / .l l l .l゙l l゙i ゙i
.   ,! /  / /-+}、 / // ! l l ! ! .i
   i ,! l. i;' ,/ / ;' ,/゙ //  -!、! ! l
  i゙ l l l;',k-t;v_メ.  //   _ i` ! !.i 
  i r'゙! iイ::ii:::l `   /  ,rtミノ .i i ,!
  ゙i l、 ! l l゙‐'゙     i゙:ii:l .゙! i i i゙
   l l`i't l l : :      `‐'゙ /l i/  かわいがって ネ !
   i/ l l! N、     "    : ://!/i
  /i/l lAl,i-゙ゝ、_`ー'__,,....、r'゙//イ!
. /イ! ノ'"'i::ト、~`゙ミZ`ヽ i /l l゙,〃ll
.〃 l./゙`' ‐、i:::::゙ヽ、_ ̄ノX_l/i l/. l!
.l!  !l    ヽ::::::::::( )::::`i、l l   ヽ
.l  i l!     l::::::::::::`":::::::::!゙レl!   ヽ
  /イ:゙i     i:::::::::::::::::::::::::l ゙、!    ヽ
 /l゙゙i::::i,    ゙i;::::::::::i'`rt::::i ヽ
" / !:::::i.     ゙i:::::::::ヽノ::::::l  ヽ
    i:::::::i    l::::::::::::::::::::::l 

良家の子女が通う、名門女子高3年生。
お父さんにもらったパソコンの蓋を開け閉めしたことがあり、
それからパソコンの自作に目覚めたの。
学校の規則が厳しいから写真はダメなの。
でも、こんな感じの上品なお嬢様なのぉ。

汝、「女子高生(名無し)」をおっさんと呼ぶべからず。
556Socket774:2009/04/19(日) 21:31:52 ID:2rD4QHT6
うわここにも来たのかよwww
勘弁してくれ・・・
557Socket774:2009/04/19(日) 21:35:55 ID:Ca8UE8Kz
ココを見ずにabeeの750W買ってしまったバカタレです。
558レスありがとうございます:2009/04/19(日) 21:39:41 ID:tbYrcWul
SG-850 とZippy-860W HU2 

買うならどっち?!
559Socket774:2009/04/19(日) 21:44:54 ID:KDmsSrrf
>>558
価格差は全く気になりませんって言うなら後者。
560532:2009/04/19(日) 22:21:53 ID:YUvlAqur
SS-700HM買ってきた
コメくれた方々d

関係ないけど帰りの秋葉原駅ででかいゴミ箱が勝手に転がっててあぶねぇと思ったら
すっごいちっちゃい清掃のおば(あ)ちゃんが引っ張ってんの
後ろからまったく姿が見えなかった不覚にも萌えたわ
561Socket774:2009/04/19(日) 22:23:56 ID:YwCuX00U
SS-700HMといっしょにおばちゃんもお持ち帰りしてプラグイン挿しちゃいなよ
562Socket774:2009/04/19(日) 22:45:08 ID:VbviAxAL
>>561
うまいw笑ったww
563Socket774:2009/04/19(日) 23:13:11 ID:YUvlAqur
俺の品質の悪い乱れた12Vラインで供給したら
ただでさえ残り短いおばあちゃんの寿命に止め刺しちゃうお
564Socket774:2009/04/19(日) 23:36:38 ID:awlF8dhP
それはいまひとつ‥
565Socket774:2009/04/19(日) 23:38:11 ID:IT/x4YxW
>>563
最初のでやめておけばいいのに・・・これお笑いの鉄則
566Socket774:2009/04/19(日) 23:46:05 ID:YUvlAqur
電源と一緒に風呂入ってくる
567Socket774:2009/04/19(日) 23:57:55 ID:lKxnYzxL
24/20pinコネクタの柔らかいのを探していますが、
これは、というもの知っていたら教えてください。
600Wクラス 2万前後で
568Socket774:2009/04/20(月) 00:12:33 ID:OU5qjZG+
>>566
電源コード挿したままお風呂?

逝くぞ・・・
569Socket774:2009/04/20(月) 00:14:37 ID:lNKT9Phz
>>567
ATX24pinの抜き差しが簡単なものって…接触抵抗が大きくなるから、
オレならそんなコネクタは遠慮して他のを探すけどな。
接触抵抗が大きくなって熱もってコネクタ同士が固着したら、ユルユル
コネクタ選んだ意味が無い。
570567:2009/04/20(月) 00:48:43 ID:ZEHl8pfj
>>569
書き方間違えました。
コネクタではなく、それにつながるケーブルの柔らかいのです。
ケース内でストレスなく取り回したいので。
571Socket774:2009/04/20(月) 00:58:09 ID:MPEBPy5R
必然的に細いケーブル→低容量となる
572Socket774:2009/04/20(月) 01:02:10 ID:FvPj6N5o
>>569
俺も最初は、コネクタ?ん?
と思ったが、3秒考えてケーブルのことだと推測したw
573Socket774:2009/04/20(月) 01:24:18 ID:LST98mOX
SG-850、8cmファンでうるさいのかと思ったらそうでもないな
ストレート電源てネジ落とす心配がないのも良いね
574Socket774:2009/04/20(月) 01:40:11 ID:azlakv/y
ネジネジって寝かせて組めばいいだけだろうがぁ。
おっきしたまま組むなんて100年はぇ〜よ。横着してんじゃねぇ〜カス。
575Socket774:2009/04/20(月) 02:11:47 ID:y4phPaib
ここで斜め45度派の俺様参上
576Socket774:2009/04/20(月) 02:50:41 ID:MPEBPy5R
スッ込んでろ
577Socket774:2009/04/20(月) 03:51:15 ID:8vBdkIMH
このスレ的にTrue Power New TP-750APって微妙ですか?
578Socket774:2009/04/20(月) 04:17:19 ID:MPEBPy5R
流石に週明けの深夜は書き込みが少ない
579Socket774:2009/04/20(月) 09:57:30 ID:l2aymcZx
>>577
微妙以前に、1万〜2万電源スレに行った方が良いと思うぞ
580Socket774:2009/04/20(月) 10:30:46 ID:azlakv/y
・出力電圧が安定
 ・コンデンサーが105度日本製
 ・基板はガラスエポキシ
 ・排熱がCOOL
 ・静音
 ・付属品・機能がナイス
 ・外見がイイ
581Socket774:2009/04/20(月) 11:10:40 ID:rwuNP8L3
>>580
それはTrue Power New TP-750APのこと?
582Socket774:2009/04/20(月) 11:13:11 ID:azlakv/y
いいえ。ケフィアです。
583Socket774:2009/04/20(月) 13:08:00 ID:bpN0+2M5
ウッホ。ついに江成が本気を出したようだ。
EVO1050Wは色々と粗があったけど、EVO1250Wは細部にわたって綺麗な部類。
相変わらず国内ボッタで一次85℃だけどw

http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story&reid=145
584Socket774:2009/04/20(月) 13:11:33 ID:XdhpzQmk
>>583
ついでに言うと220μFが3つw
585Socket774:2009/04/20(月) 13:17:28 ID:VEnGfGk9
メンドくさいから見てないけど、どうせまた違う方向に本気出してんだろ
如何にさりげなく糞コンを混ぜるかとか
如何に安く高級っぽそうな外観に仕上げるかとか
如何に高級っぽそうな外箱にするかとか
586Socket774:2009/04/20(月) 13:18:56 ID:XdhpzQmk
>>585
すげぇ…全部アタリだ
587Socket774:2009/04/20(月) 13:40:05 ID:bpN0+2M5
怒られたゴメンナサイ(´・ω・`)
588Socket774:2009/04/20(月) 14:02:34 ID:601ZJfl0
>>587>>588
見てもレボリューションより綺麗になったとは思えない。半田も向こう側の方で再利用してるし、かつフラックスの焦げ跡見える。
やっぱこれ、下手くそ女工の手はんだ付けだよ。
固体コンも怪しい

焦げ跡
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/EGX1250EWT/DSCF1243.jpg

ダイオードをチップの上に2段重ね? アクロバティック配線で、いきあたりばったり的な設計
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/EGX1250EWT/DSCF1243.jpg

奥の方で足再利用とみられるポイントあり
http://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/EGX1250EWT/DSCF1229.jpg

Elcon、怪しい固体電解コンデンサ
http://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/EGX1250EWT/DSCF1228.jpg

おなじみ、85℃品電解コンデンサ
http://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/EGX1250EWT/DSCF1214.jpg

どんなに効率良くても、1000Wも出力すれば、それに応じて相当な熱量だ。250Wちかくの熱が電源内で発生する事になる。
高出力になればなるほど、105℃品、もしくは高寿命な余裕ある品質が求められるのに。
589Socket774:2009/04/20(月) 14:48:44 ID:Ac0O/P1X
容量1200W超の電源って定格電流15A以上のACケーブルが付属してくるの?
そういやACケーブルって店頭で見かけるのは定格電流7Aのものばかりだけど
12Aのものも置いてほしい
590Socket774:2009/04/20(月) 19:28:41 ID:MmlcSkTw
>>589
安物電源は知らないけど今時の電源に7Aのケーブルなんて付いてこないよ。
ZM1200が手違いで7A入ってた事あるみたいだけど、500Wクラスでも12Aがデフォ。
ギガワット超えの電源はわからんわー。
591Socket774:2009/04/20(月) 19:50:42 ID:Ac0O/P1X
>>590
HU2 560Wのについてきたの7Aだった
592Socket774:2009/04/20(月) 19:54:43 ID:sWc95+S9
750Wで急にシステムエラー起こしたり、強制終了しない電源無い?

今ちょっと涙目なんだ。
593Socket774:2009/04/20(月) 20:01:24 ID:MmlcSkTw
>>591
そっかー。まだ7Aってケーブル入ってるんだね。参考になったありがと。

>>592
システムエラー起こしたり、強制終了する電源の方が稀だと思うけど。
予算、構成、今使ってる電源晒した方がレス付きやすいと思うよ。
594Socket774:2009/04/20(月) 20:08:33 ID:VEnGfGk9
abee電源を侮ってはいけない
595Socket774:2009/04/20(月) 21:04:46 ID:sWc95+S9
CPU:Athlon X2 6000+
CPU cooler:Andy Samurai Master
CPU fan:KAZE JYUNI 1900rpm
M/B:GA-MA790GP-DS4H
メモリー:UMAX DDR2-800 8GB
HDD:WD15EADS 1.5TB
DVDドライブ:DVR-S16J-BK PIONEER
グラフィックカード:SAPPHIRE RADEON HD4870 1GB
OS:Windows XP Professional x64 Edition

こんな構成です。フェノムUの955か995に乗り換え予定。
596Socket774:2009/04/20(月) 21:29:48 ID:bFU/dTwM
>>595
非プラグイン
CMPSU-750TX TX750W 14K 無難 ALL105℃日本製

プラグイン
NRP-MC751 13K CP追求 無難 1次85℃ 2次105℃日本製
TP-750AP 15K 効率良 現在品薄 1次85℃ 2次105℃日本製
SS-700HM 20K 無難 ALL105℃日本製
EIN720AWT-JC 24K 無難 1次85℃ 2次105℃日本製? ALL日本製かは不明。
Zippy-660W HU2 24k CFしなきゃこれでもいけるよ (・∀・)イイ! ALL105℃日本製
Zippy-760W HU2 40K とりあえず値段気にしません。(・∀・)イイ! ALL105℃日本製

誤記あったらスマソ。参考で後は自身で選んでクレぉ。
597Socket774:2009/04/20(月) 21:33:06 ID:sWc95+S9
>TP-750AP 15K 効率良 現在品薄 1次85℃ 2次105℃日本製

ブルーLED版もあったけど、アレってどうなんですか?
598Socket774:2009/04/20(月) 21:34:07 ID:bFU/dTwM
追記
プラグイン
SG850 25K 1次、2次105℃日本製 重要で無い部分に台湾コン105℃ たぶん(・∀・)イイ!
599Socket774:2009/04/20(月) 21:36:06 ID:XdhpzQmk
>>597
ファンが青いLEDなだけ
通常版なかったからこっち買った
600Socket774:2009/04/20(月) 21:36:12 ID:dm3+7w8g
自作で初めて初期不良を体験したのが
abeeの電源でした
601Socket774:2009/04/20(月) 21:37:29 ID:XdhpzQmk
>EIN720AWT-JC 24K 無難 1次85℃ 2次105℃日本製? ALL日本製かは不明。
コンデンサが安物でクソミソな書き込みなかったっけ?
602Socket774:2009/04/20(月) 21:38:33 ID:bFU/dTwM
>>597
TP-750APと中身は変わらないよ。
ADDAファンの羽が透明になってLED付いただけ。
603Socket774:2009/04/20(月) 21:41:15 ID:bFU/dTwM
>>601
EIN720AWTの頃は2次CECだったけど、JCになってから2次ニッケミになった。
604Socket774:2009/04/20(月) 21:41:52 ID:sWc95+S9
ご教授有難う御座いました。資金が貯まり次第、購入します。

abeeのS-750EBは恐ろしい程システムエラーを起こします。。
605Socket774:2009/04/20(月) 21:44:00 ID:XdhpzQmk
だってabeeだもん
606Socket774:2009/04/20(月) 21:45:39 ID:VEnGfGk9
マジでabeeだったのかw
607Socket774:2009/04/20(月) 21:55:27 ID:bFU/dTwM
abeeはいつまで経っても高級な産廃のままだね。
abeeが安くオーダー出してボッタしてるのか、
相変わらずトッパワの技術が上がらないのかわからないけどw
608Socket774:2009/04/20(月) 22:08:34 ID:lX67+Pwl
PSU-1300ATX-12N  を買おうと思ってるんだけどどうかな
609Socket774:2009/04/20(月) 22:52:34 ID:90aM5bB2
めちゃデカイから注意
610Socket774:2009/04/20(月) 22:59:29 ID:bFU/dTwM
>>608
Jonnyさん所に1200W版のレビューならあるけど、
900W負荷テストからリップル急激に増えちゃってるから850Wで抑えて使え。らしい。
1300は1200より1年弱後発だから改善されてる可能性はあるけれど、
しかし90K使って人柱は怖すぎる。俺には真似出来ない(ry
611Socket774:2009/04/20(月) 23:12:12 ID:9LLZGHuy
CMPSUの電源がことごとく売り切れなんだが。
電源以外のパーツは全部新調したのに、電源が買えないから新しく組めない。
612Socket774:2009/04/20(月) 23:14:46 ID:8B1na/F0
>>611
紫蘇のボッタクリ品なら山積みで売ってるぞ
613Socket774:2009/04/20(月) 23:16:23 ID:XdhpzQmk
TruePower買えばいいじゃない
614Socket774:2009/04/20(月) 23:21:35 ID:lX67+Pwl
>>610
1700だとどうかな
615Socket774:2009/04/20(月) 23:26:43 ID:lX67+Pwl
>>614
コンセントはIH用に使ってる200から取ります
616Socket774:2009/04/20(月) 23:44:11 ID:bFU/dTwM
1300もレビューありますた。

1300W http://www.hardocp.com/article.html?art=MTUyOSwsLGhlbnRodXNpYXN0
1200W http://www.hardocp.com/article.html?art=MTMzNSwsLGhlbnRodXNpYXN0
1200W http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story&reid=48

1200の方は両レビューともほぼ同じ結果だから個体差では無いみたい。
ていうか内部見て納得した、toughpower1200ベースかと思ったら、
toughpower750 850をベースで、トランス、一次も400V・390uF一ずつでどんだけ〜。
この設計で1200Wは無理でしょう。

1300は設計、ケミコン含めてtoughpower1300に水冷付けちゃいましたって感じかと。
一応リップルは110mvで規格ギリギリだけど収まってる。
1700は情報ナスです。はい。
617Socket774:2009/04/21(火) 03:06:44 ID:Q7P38rh7
>>603
Infinityもクソ電源だって事が発覚したぞ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239001571/
ここの>>464を見てくれ
要するに、耐久性を犠牲にした超低容量のコンデンサを使ってるって訳だ
高負荷や長時間使う予定のある人は絶対に避けるべきだろうね

まぁこれで江成は目出度く全モデル産廃だって事が分かった訳だwww
618Socket774:2009/04/21(火) 03:19:53 ID:vssDr2bs
>>617
Infinitiで使うべきは、105℃品 420V・560μF もしくは、サイズの問題で105℃品 400V・560μF 、さらに譲って、105℃品 400V・470μF
まー?  105℃品 400V・470μF では心もとない。でも105℃品なので良し。
85℃品で390μFは、新品ならありだと思うけど2年くらいで状態が逆転しそうだね。
85℃品使うなら劣化度合いから言っても470μFなら相当って気もする。

大体同容量で、85℃コンデンサ使った電源にTP-750APがある。あれが確か、105℃品 400V・560μF Infinityより2回り大きいね
619Socket774:2009/04/21(火) 03:29:03 ID:5H6oArd2
ふむふむ
その調子でSS-700HMあたりの化けの皮も剥いでもらえればありがたい
620Socket774:2009/04/21(火) 03:40:10 ID:vssDr2bs
>>619
あれは、400V・470μF 105℃品(海外版85℃)
気分的に、420V欲しいがそれはあくまで全く同じ電源で比べる時の話だから無理な話。

江成が糞ってのは、ほとんどの製品でコンデンサを劣化品を使ったりしてる傾向から推測して分かる事でそ?
あおこまで分かりやすいのもそうないね
621Socket774:2009/04/21(火) 07:53:36 ID:3e48ag/p
またオウルの馬鹿か
622Socket774:2009/04/21(火) 07:56:43 ID:/ci8MtRR
電源もオール固体コンデンサー使えないのかな?
623Socket774:2009/04/21(火) 08:08:20 ID:4iqvoHJj
江成とか紫蘇のなんかが使ってたり
624Socket774:2009/04/21(火) 08:09:08 ID:4iqvoHJj
オールではないか('`)
625Socket774:2009/04/21(火) 08:09:58 ID:eEZfMN5c
個体じゃ容量が稼げないでしょ。
626Socket774:2009/04/21(火) 08:13:03 ID:pfiJqrwo
夏にクーラーと電子レンジをつけたりすると、ブレーカーが落ちることがあるのですが、650Wの電源にするつもりなのでブレーカーが落ちないか心配です。
ブレーカー落ち対策はどうしていますか?
627Socket774:2009/04/21(火) 08:15:49 ID:DcIh/VWq
電気屋呼んで回路増設しろよ
628Socket774:2009/04/21(火) 08:21:13 ID:/ci8MtRR
コンデンサー関係もソケットタイプにして、容量矢、種類を
変えることが出来たら面白いのにね
629Socket774:2009/04/21(火) 08:39:54 ID:sMgoSWjC
秋月は電源キットを出すべし
630Socket774:2009/04/21(火) 13:59:24 ID:MEOuyzxO
アダプターの出力が80Wで電源ユニットに入った場合、その電源自体は80Wしか容量がないという事でしょうか?宜しくお願いします。 。
631Socket774:2009/04/21(火) 14:05:23 ID:DcIh/VWq
定格かPeakかわからんし、容量は電圧(V)x電流(A)な
自分で計算しろ
632Socket774:2009/04/21(火) 15:39:42 ID:MEOuyzxO
>>631そういった事を聴いているのではなく、アダプターの出力が19V6、5Aのばあい、電源ユニットはそれ以上の容量は出せないという事でしょうか?宜しくお願いします。
633Socket774:2009/04/21(火) 15:52:51 ID:rDvDCdrH
自分で乗算くらいやれよ
634Socket774:2009/04/21(火) 16:13:55 ID:Gs9PjlC4
ID:MEOuyzxO
>という事でしょうか?宜しくお願いします。

と末尾に必ず入れるあたり、価格.COMとか教えてgooの常用者だろ?相手しないほうが得策。
こちらこそ宜しく、とだけ言っておけばいいじゃないか?
何を宜しくなのか、不明瞭な日本語を使う奴なんか相手にしないでいいい。
635Socket774:2009/04/21(火) 16:24:51 ID:MEOuyzxO
120Wではあまりに電磁波の影響を受けるので、せめてノート型の60W位の電気効率のよい電源が欲しいのです。
636これまた強烈なのがキたね:2009/04/21(火) 16:27:54 ID:RcGvqVY3
637Socket774:2009/04/21(火) 16:30:48 ID:5PV+VIKk
>>635
120Wではあまりに電磁波の影響を受ける → 具体的にどういう悪影響が出たの?
638Socket774:2009/04/21(火) 16:32:07 ID:DcIh/VWq
デムパw
639Socket774:2009/04/21(火) 16:37:23 ID:vQm77JJ3
電波ゆんゆんwww
640Socket774:2009/04/21(火) 16:37:38 ID:aaTgy4gC
白装束の人たちが出所したようだ。気をつけなければ。
641Socket774:2009/04/21(火) 16:39:49 ID:5PV+VIKk
いじり過ぎだろ?
マジレスしろよ。お前ら
642Socket774:2009/04/21(火) 16:41:06 ID:DcIh/VWq
電源の型番も用途も分からんからエスパーできんよ
643Socket774:2009/04/21(火) 16:44:04 ID:vQm77JJ3
アダプターの出力以上出る訳無いだろ
644Socket774:2009/04/21(火) 16:47:09 ID:aaTgy4gC
―(ФwФ)(ФwФ)(ФwФ)ー 宇宙パワーを送ります
645Socket774:2009/04/21(火) 16:49:28 ID:MEOuyzxO
パナウェーブなんてまさにマスゴミと政府が作り出したもんだろ。
単に一般庶民や一般の研究者がその事について発言すると、パナウェーブ扱いして隠滅を司るための工作にすぎない。
646Socket774:2009/04/21(火) 16:55:40 ID:aaTgy4gC
>>645
宇宙パワー研究所 相談窓口 03-5617-6629
647Socket774:2009/04/21(火) 16:57:07 ID:vQm77JJ3
受信よんよん 宇宙パワーを受取ました
648Socket774:2009/04/21(火) 17:01:45 ID:5PV+VIKk
コイツ・・・・出来る・・・・この人数を手玉に取りおったっ!!!
649Socket774:2009/04/21(火) 17:01:45 ID:MEOuyzxO
例えれば電磁波が体に害をもたらす物だと言う事を科学省が発表したらどうなるか、まず考えてからいじれよ。
650Socket774:2009/04/21(火) 17:03:32 ID:5PV+VIKk
>>649
アダプターの出力が19V6、5Aのばあい、電源ユニットはそれ以上の容量は出せないという事でしょうか?
120Wではあまりに電磁波の影響を受けるので、せめてノート型の60W位の電気効率のよい電源が欲しいのです。

本題に帰ろう?
651Socket774:2009/04/21(火) 17:13:03 ID:aaTgy4gC
まず全ての電源を落として北朝鮮に移住してから考えろYOY。まずそこからだ。
652Socket774:2009/04/21(火) 17:52:24 ID:vQm77JJ3
>>649
発表も何も電磁波はその強さと照射時間によっては体に無視出来ない影響が出るのは当たり前

電波ゆんゆん
653Socket774:2009/04/21(火) 18:00:49 ID:CBdc2eCy
まぁそりゃX線だって電磁波だけどよw
654Socket774:2009/04/21(火) 18:10:25 ID:NedpjnzU
生きていればみんなも赤外線というジャンルの電磁波だしてるしね。
655Socket774:2009/04/21(火) 18:12:21 ID:aaTgy4gC
ピップエレキバン大量に貼ったら死ねますか?

―(ФwФ)(ФwФ)(ФwФ)ー 宇宙パワーを送ります
656Socket774:2009/04/21(火) 18:21:05 ID:MEOuyzxO
だからオレが言いたいのは、その電磁波の受ける害が人それぞれ違うということ、酒とかタバコと一緒で。飲んでも飲んでも全然酔わない奴もいれば、一杯飲んだだけで急性アル中になるやつもいるでしょ。
657Socket774:2009/04/21(火) 18:24:23 ID:3aLRtyXX
>>656
だから、いい加減本題に戻ろうぜ?空想科学者さんよぉ?

  アダプターの出力が19V6、5Aのばあい、電源ユニットはそれ以上の容量は出せないという事でしょうか?
  120Wではあまりに電磁波の影響を受けるので、せめてノート型の60W位の電気効率のよい電源が欲しいのです。
658Socket774:2009/04/21(火) 18:27:49 ID:MEOuyzxO
300W400Wのヘビーな電磁波がすきな奴もいれば、60Wでチョビチチョビやりたい奴もいるでしょ。
659Socket774:2009/04/21(火) 18:41:16 ID:MEOuyzxO
パナウェーブなんてマジで信じてたのかおまえら。。。
660Socket774:2009/04/21(火) 18:43:43 ID:3aLRtyXX
>>659
  120Wではあまりに電磁波の影響を受けるので、

ここ、なんでそうなるのか説明お願い。
661Socket774:2009/04/21(火) 18:47:54 ID:w8ZUdWdo
なんだ雨で電波が混戦したんか?
携帯はダメだな
662Socket774:2009/04/21(火) 18:49:34 ID:MgPiMU7/
なんか基地外電磁波狂がいる。面白いけどw
663Socket774:2009/04/21(火) 18:50:09 ID:vQm77JJ3
>>655
鉄骨にでもくっついちゃって動けなくなって死ぬかもw

受信よんよん
664Socket774:2009/04/21(火) 18:55:49 ID:MEOuyzxO
>>660ケース内蔵の電源が120Wで、マサボにオンボードされてるCPUが600Mhzしかないのに、頭くらくらするしストレスを感じる。もう一つのパソコンはノート型で、CPU1Ghzもあるのにほとんどストレスを感じる事はないからです。
665Socket774:2009/04/21(火) 18:59:40 ID:ukOj+EPW
頭にアルミホイルでも巻いて使えばいいんじゃね?
666Socket774:2009/04/21(火) 19:01:18 ID:MgPiMU7/
667Socket774:2009/04/21(火) 19:04:07 ID:MgPiMU7/
668Socket774:2009/04/21(火) 19:08:41 ID:3aLRtyXX
>>664
マジでか・・・・
669Socket774:2009/04/21(火) 19:13:54 ID:vfN7S0SY
>>664
http://www.wave-laboratory.co.jp/bougo.html
ここはオーダーメイドでカスタマイズOKらしいぞ
670Socket774:2009/04/21(火) 19:17:12 ID:3aLRtyXX
>>664
ビデオカード増設して、消費電力上げれば、ノイズや電磁波から解放された、という話を聞いたことがある
671Socket774:2009/04/21(火) 19:19:27 ID:MEOuyzxO
>>665だからオレが言いたいのは、実際何の問題もなく使えるパソコンがあるということ、それと同じように自作PCを組めば何の問題もなく同じように使えるということでしょ?だから質問してるだけでしょ?
672Socket774:2009/04/21(火) 19:20:33 ID:vfN7S0SY
PC本体を別の部屋に持っていくってのはどうなんだ?
673Socket774:2009/04/21(火) 19:22:13 ID:i37TMiTs
ノイズは極力ケーブルを捻ればおk
674Socket774:2009/04/21(火) 19:23:56 ID:MEOuyzxO
そこでくだらん詮索とかをするから真実がどんどん発表されちゃうんでしょ。もし本当に儲けるきがあるなら、そんな投げやりなサイト作らないから。
675Socket774:2009/04/21(火) 19:27:51 ID:MgPiMU7/
翌日彼は黄色い救急車で運ばれて行ったのであった。
その後、彼を見た者は誰も・orz
676Socket774:2009/04/21(火) 19:31:00 ID:vQm77JJ3
流石にもう飽きてきたw
677Socket774:2009/04/21(火) 19:37:06 ID:MgPiMU7/
ID:MEOuyzxO とりあえずこっち行って聞け。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227799898/
678Socket774:2009/04/21(火) 19:45:01 ID:dGMjH3H1
>>671
オカルト板逝ってこいよ
自分で電磁波計ってから出直して来い
679Socket774:2009/04/21(火) 20:25:03 ID:MEOuyzxO
>>670例えば300Wの電源でPCが300W効率よく消費していれば、電磁波やノイズが防げるという事でしょうか?
680Socket774:2009/04/21(火) 20:54:02 ID:mm/fwn7g
-----------池沼はココマデ-----------------
681Socket774:2009/04/21(火) 20:59:53 ID:9ncYGErE
先生かな
682Socket774:2009/04/21(火) 21:04:10 ID:Ps6D1agn
俺んちにあるマイナス波動パイヒランヤDHMOシステムを使えば電磁波もノイズも毒電波も消えておチャクラ全開になれるよ
683Socket774:2009/04/21(火) 21:04:26 ID:3aLRtyXX
>>679
そういうことだ。
684Socket774:2009/04/21(火) 21:12:35 ID:xTkVaoGU
電磁波が気になるならしっかりとしたアースを設けてアースを取れば劇的に改善される。
ケーブル類(内部 外部とも)はケチらず高品質のものを使用する事。
電磁波ノイズの類は誤動作の原因にもなるのでPCの場合はしっかり対策を行っているので通常は問題がない。
電磁波も最初から対策が施されているIHや電子レンジより
携帯電話や電車に乗っている事の方が遥かに強い電磁波を人体が浴びているという事を知っておいたほうが良い。
685女子高生(名無し):2009/04/21(火) 21:14:25 ID:jmLoxejz
こんばんわ〜!
686Socket774:2009/04/21(火) 21:16:19 ID:ukOj+EPW
カエレ
687Socket774:2009/04/21(火) 21:20:05 ID:3aLRtyXX
688Socket774:2009/04/21(火) 23:37:25 ID:pfiJqrwo
650Wかそれ以上の電源にして、ブレーカーが落ちることはないですか?
下手すると電子レンジより電気を食う気がするのですが。
689Socket774:2009/04/21(火) 23:43:26 ID:MEOuyzxO
>>684アースって電源のアースは取ってるけど全然変わらないし、前にも書いてあるけど、ノート型はなんもアース付けてないけど、全然大丈夫。
690Socket774:2009/04/21(火) 23:53:27 ID:Ljlh7gYZ
1000Wの電源が1000W
691Socket774:2009/04/21(火) 23:56:18 ID:3bYIwYj9
>>688
大事なのは電源の総出力じゃなくてPCがどれだけ電気を食うかでしょうが
効率の話を無視すれば、構成が一緒なら650Wの電源だろうが1000Wの電源だろうが消費電力は同じなんだから

PCがブレーカーが落ちるほど電力を消費するならその責任は電源じゃなくてPCの構成
692Socket774:2009/04/22(水) 00:03:22 ID:fihd2sgy
>>691
ありがとうございます。
CORE I7 QUAD、GTS250などにするつもりなので、ブレーカーが落ちるのが不安です。
ハイスペックな構成にしている方は、ブレーカー落ち対策はどうされていますか?
693Socket774:2009/04/22(水) 00:07:14 ID:23PMsnLw
>>659
パナウェーブとは関係ないが、近代電力網の基礎を築いた二人の巨人
エジソンとテスラは、二人とも晩年はオカルトに大ハマリしている
これはただの偶然かね? 二人は反目しあう仲だが、二人とも人生の大半を
実験室で電気・電磁波と共に過ごした。 二人は電磁波の影響で、変になったのか?
それとも、研究を通じて常人が気付かない『あるもの』に気付いたのか?
テスラの死後、彼の研究資料をFBIが押収・コピーしているが、FBIは何を知りたかったのか?
694Socket774:2009/04/22(水) 00:16:16 ID:0lJwPg3a
パナウェーブは信じないのに、大容量電源で小出力しか出力しない時の電磁波は信じるんだ?>>689

はっきりズバッと言うのは悪い気もするけど、あなた少し心の病的な部分持ってるかも知れないね。
自分は医者だから分かるんだけど全人的医療って分かる?
自分の勤めてる病院での求められてる医療法なんだけど。

簡単に言うと、あなたの頭痛が実験的に因果関係(原因)がまったく無くても、頭痛がする患者の訴えを確かな痛みとして治療していくんだ。

あなたが頭痛を訴えるのは、気のせいだとも、嘘だとも言わないけれど、それはパソコンの電源からくるものではないよ。

ただ事実は変わらず。
頭痛と、あなたが思ってる原因、少なくとも効率の悪さには因果関係はなく、そんな頭痛を催すような電磁波は出ない。
仮に頭痛にPCとの因果関係を絶対あると仮定して、コイルが鳴いてるとか高周波を疑ってみたらどう?

そのPCを使うのが嫌だという気持ちが少なからず、頭痛を起こさせる原因にもなる。
思い切って捨ててみたらどうかな?

あなたが自分のスタンスを変えない限り、あなたを馬鹿にした態度で接してくるのは仕方がないよ。
一応、他人の言う事も信じたら?
695Socket774:2009/04/22(水) 00:16:20 ID:ZZRBj7Q7
それは才能があり知識もある人だからお前らには無関係
696Socket774:2009/04/22(水) 00:32:09 ID:zvSeWbAf
>>693
そのFBIが知りたかったテスラの秘密の書類ってなんだったの?
前にどこかのサイトで見たけど、エネルギーを無限に発生させる装置の設計図とか
なんとか・・・
697Socket774:2009/04/22(水) 00:35:31 ID:23PMsnLw
オイラは電磁波過敏症じたいに、懐疑的なんだよね。
人類はこの100年で、かってないほどの人工的電磁波に晒されているわけだろ。
だけど、人工的電磁波が溢れている先進国では、寿命は延びている。
つまり、人工的電磁波と健康の因果関係が希薄なんだよね
元々人間は、自然界最強の電磁波 太陽光線に晒されている
たまには、日光浴くらいしろ ということだな。
698Socket774:2009/04/22(水) 00:52:15 ID:23PMsnLw
>>696
Wikipediaによれば
1898年ニューヨークの新聞記者の前で2トンの鉄の塊を粉々に粉砕するという実験がテスラにより行われた。
これは高周波の振動を発生する装置によるものであるとされる。テスラはこの兵器の出力を上げれば、
「この地球でもリンゴを割るように真っ二つにできる」と述べた。この兵器は「地震兵器」と呼ばれている。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%A9

つまりは、究極兵器の類じゃなかったかな。 だけど、この辺の話は、噂に尾ひれ両足がついて、一人歩きしている。
オカルト話の悪いとこで、真実は全く分からなくなってしまっている。 
699Socket774:2009/04/22(水) 00:53:50 ID:bTVEwnMf
ブレーカー落ち対策をしている人は誰もいないのでしょうか?
700Socket774:2009/04/22(水) 00:56:43 ID:3arZdXOI
もうニプロンしか信用できない。でも定格550W最大650Wまでしかない。
701Socket774:2009/04/22(水) 00:57:08 ID:eWQSvhEK
いや、対策しなくても落ちねーし
702Socket774:2009/04/22(水) 00:59:25 ID:ATSuYtkU
>>699
電力会社に言って、契約容量を60Aに上げています。
703Socket774:2009/04/22(水) 01:09:30 ID:tV6nc4Wf
SFのSはSuperのS、SFのFはFlowerのF。
704Socket774:2009/04/22(水) 01:11:12 ID:2P2eeyKM
ブエイカーが落ちるとあるが
メインブレイカー(家全体の停電)なのかベイビーブレイカーなのか?
その構成でメインブレイカーが落ちるなら漏電の可能性もあるので電力会社に検査してもらう。
ベイビーブレーカーの場合はまず壁コンセントにPCの電源を直接つないで様子を見る。
これでも落ちるようならその壁コンセントにつなっがっているACはその壁コンセントだけでなく
他の所でも併用されているのでそれを探して別なコンセントから取るようにする。
705Socket774:2009/04/22(水) 01:11:16 ID:bTVEwnMf
ありがとうございます。

>>701
夏にクーラーと掃除機または電子レンジを付けるとほぼ確実にブレーカーが落ちます。
Core i7 920、GTS250という構成でブレーカーが落ちないか心配です。

>>702
やはり契約容量を上げるのがいいのでしょうか?
古い家なのでちょっと手間がかかりそうです。
706Socket774:2009/04/22(水) 01:12:16 ID:3arZdXOI
ブレーカー対策は契約アンペア数以外ないでしょ。
何か劇的に消費電力を減らす秘策でもあるのかね。
707Socket774:2009/04/22(水) 01:14:18 ID:bTVEwnMf
>>704
ありがとうございます。

昨日注文して今日お金を払うつもりなのでまだPCのみでブレーカーが落ちたことはありません。
落ちるのはベイビーブレイカーの方です。
708Socket774:2009/04/22(水) 01:16:18 ID:bTVEwnMf
>>706
やはりそうですかね。
夏はクーラーを付けて電気ポットでお湯を沸かす程度でブレーカーが落ちることがあるので、
アンペア数を増やすいい機会なのかもしれません。
709Socket774:2009/04/22(水) 01:20:45 ID:3arZdXOI
>>708
ポットごときで落ちるなんてPC以前の問題だろうw
710Socket774:2009/04/22(水) 01:28:43 ID:bTVEwnMf
>>709
クーラー2台とポットでお湯を沸かすと落ちることがあるというのは、異常なのでしょうか?
おそらく漏電はしていないと思います。
711Socket774:2009/04/22(水) 01:33:16 ID:2P2eeyKM
ベイビーブレーカーが落ちるのなら契約容量を増やしても効果が少ない場合もある。
全体の契約容量の他にベイビーブレーカー単位で通常15Aという制限があるのでそれにかかった場合には落ちる。
エアコンや電子レンジは大電力を消費するので高性能なものを使っている場合には
「各々専用のコンセント」を設ける必要がある。
分電盤にベイビーブレーカーを増設しエアコンや電子レンジあるならIH用に各々専用のコンセントをつけるのだが
街の電気屋でも対応してくれる。
(15Aの他に20Aや30Aの回路も可能)
712Socket774:2009/04/22(水) 01:44:31 ID:bTVEwnMf
>>711
なるほど、ありがとうございます。
一部の部屋のみブレーカーが落ちることがあるので、そのケースかもしれません。
現状では電子レンジをつけるときはクーラーを切るなどして対応しているのですが、この機会に電気屋に相談してみようと思います。
713Socket774:2009/04/22(水) 04:38:20 ID:I6ZrVoNO
1万程度で450W〜550Wの電源を探しています。
SATAは2つ、FDD・DVD・HDD(IDE)は一台ずつで十分なんですが、そういうコネクタ数が少ない電源ってどんなものがありますか?
玄人のはコネクタ少なくていいんですが、ちょっと品質が心配でして。
714Socket774:2009/04/22(水) 05:29:56 ID:hut//UBT
>>713
プラグイン使えばいいじゃん。何か使いたくない理由でもあるの?
後ここは実質2万以上スレなので、その価格なら1万円以下スレでどうぞ
1万円以内の良質電源を探しまくるPart37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239001571/
715Socket774:2009/04/22(水) 05:36:06 ID:I6ZrVoNO
>>714
単純に使わないコネクタが多いのがなんかもったいない気がしたので。
使わなくても電圧とかに問題ないのはわかってるんですが。
プラグイン方式では、CMPSU-450HXJPを候補にいれています。
716Socket774:2009/04/22(水) 05:48:14 ID:bDWTmUPU
アキバで、無理して高い金出してTurbo-Cool 1200買ったけど
同価格のZippy 1200wの方がよかったのかな
仕様的に3waySLI組むから問題はないんだけど、zippyの方が品質高いのか?と今でも思うわ
Turbo-Cool 1200も日本製105℃使ってるかさえ分からんし
717Socket774:2009/04/22(水) 07:06:37 ID:ztDlE2O4
気の持ちようさ。安定してればいいじゃない
個人的にはPCPCのほうが玄人っぽくてかっこいいと思うぞ
718Socket774:2009/04/22(水) 09:46:59 ID:Oxw5XfZ4
pcper.comで直買えばいくらか安いのに
719Socket774:2009/04/22(水) 09:52:23 ID:Oxw5XfZ4
pcpower.comだった
720Socket774:2009/04/22(水) 10:27:22 ID:0cYJoGlI
>>691おまえらアホだろ秋葉で皮膚炎になってるやつよく見かけるけど、全くきずいてねえのかな?
721Socket774:2009/04/22(水) 10:29:26 ID:ndlW961D
>>720
日本語でおk
722Socket774:2009/04/22(水) 10:31:10 ID:9w50qVNl
>>720
日本語でおk
723Socket774:2009/04/22(水) 10:33:53 ID:0cYJoGlI
電磁波大量の電磁波浴びまくると、皮膚炎になるよ。
724Socket774:2009/04/22(水) 10:34:30 ID:SzO0vODY
>>720
昨日のID:MEOuyzxOさん?
725Socket774:2009/04/22(水) 10:38:12 ID:0cYJoGlI
また隠滅ぼうが引っかかってきやがった、会話にもならん
726Socket774:2009/04/22(水) 11:59:02 ID:R3ubsdRZ
PCの出す電磁波なんて大画面TVのCCFLに比べればかわいいものだしな
帯域スプレッドで見かけ上電磁波を減らしてるメーカPCよりは
気を使って組み立てた自作PCの方がマシだったりする罠もあるし
727Socket774:2009/04/22(水) 13:41:19 ID:FX/8zEnK
PCで頭痛といったら電磁波よりもまず、モニタとか椅子や姿勢を疑うよね
728Socket774:2009/04/22(水) 13:50:59 ID:snzlk8zC
韓国の「ハローワーク」が福岡に窓口 韓国の人材紹介
2009年4月21日
http://www.asahi.com/job/news/SEB200904210015.html

 日本の労働局やハローワークにあたる韓国の公的機関「韓国産業人力公団」が、初の駐日本代表事務所を
福岡市内に開設し、21日から本格的に活動を始めた。日本企業の求人に合う韓国の人材を紹介したり、
就職前後の研修や相談にあたったりする。年間200〜300人を日本に就職させたいとしている。

 韓国は08年から、世界で活躍できる人材を育てる「グローバルリーダー10万人養成プロジェクト」を
進めている。その一環として、5年間で5万人を外国企業に就業させる計画で、公団も就業支援の役割を
担っている。

 日本ではまず、韓国に近い福岡に拠点を置き、九州の観光やIT業界などの就職先を開拓する。
将来は全国の企業に韓国の人材を紹介したいとしている。問い合わせは、駐日本代表事務所へ。(窓口 092-292-9020)

チョン氏ね
729Socket774:2009/04/22(水) 16:29:21 ID:j/CuQDwQ
なんでabeeの電源はこんなにも糞なんだ…強制終了のせいでHDDがクラッシュしないか心配だ…。
730Socket774:2009/04/22(水) 16:37:57 ID:k69glWKL
>>729
登場から現在までずっと糞だよ。
良かった時期は一度も無い。
731Socket774:2009/04/22(水) 16:50:16 ID:j/CuQDwQ
買い換えたいのは山々だが、資金が貯まらんなぁ…。
732Socket774:2009/04/22(水) 16:57:37 ID:fRC+8Cf7
超花は糞だが超力は神だよ
同じ「超」がつくのにえらく違う
733Socket774:2009/04/22(水) 17:01:30 ID:eWQSvhEK
abeeの電源が糞な理由を考えるよりも
そんなちょっと調べればわかりそうな事も調べないで
もしくは知っててもあえてabeeを買った自分の頭の悪さの方をまずどうにかしようぜw
734Socket774:2009/04/22(水) 17:02:03 ID:j/CuQDwQ
九十九のTOPOWERってどうなの?
735Socket774:2009/04/22(水) 17:03:03 ID:j/CuQDwQ
>>733、サーセンwww早合点でしたwww
736Socket774:2009/04/22(水) 17:03:49 ID:U7p+ENKV
>>734
Abeeと同じレベル
737Socket774:2009/04/22(水) 17:08:49 ID:j/CuQDwQ
>>736

こえええええ!!
738Socket774:2009/04/22(水) 17:27:04 ID:AOZpKUZX
>>731
1万以内スレの定番電源にでも買いかえれば?
それすら貯めれないんじゃお手上げだが
739Socket774:2009/04/22(水) 17:30:46 ID:Jr+Fc8DD
>>732
誰も突っ込まないので
それはねーよ
740Socket774:2009/04/22(水) 17:31:09 ID:k69glWKL
>>734
九十九のトッパワは二次に糞コン鎮座してるから問題外。
741Socket774:2009/04/22(水) 17:33:48 ID:k69glWKL
40Kの電源にHERMEIはねぇ〜よw
742Socket774:2009/04/22(水) 17:39:53 ID:j/CuQDwQ
>>738
貯まるメドがあるんでTP-750買えるまで頑張ります。
743Socket774:2009/04/22(水) 18:22:45 ID:k69glWKL
TP-750の在庫の少なさは、コネコとかランキング上げの為の、戦略のような気がしてきた。
欲しい奴は定期的にチェックするだろうし・・・orz
744Socket774:2009/04/22(水) 18:30:45 ID:ndlW961D
俺普通にTP-750買えたよ。Blueだけど
745Socket774:2009/04/22(水) 18:40:24 ID:j/CuQDwQ
今日、秋葉原のTWOTOP行ったがちょうどTP-750Blueの棚だけ空だった。
746Socket774:2009/04/22(水) 18:52:26 ID:s3VSjX9q
スレ違いだな
747Socket774:2009/04/22(水) 20:36:03 ID:SAl0XS/s
電源はメーカー名じゃなくてOEMで購入を決めるべきだな
748Socket774:2009/04/22(水) 20:40:09 ID:7YtWyJBw
/\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      サイズEnhanceはNO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ  

749Socket774:2009/04/22(水) 21:10:04 ID:gcNo0LUy
もう今日だけで10回電源落ちた>abee

iTuneのインポート作業で落ち、二つの作業同時操作で落ちる。

…デュアルコアCPUの意味ねぇ〜…。
750Socket774:2009/04/22(水) 21:12:26 ID:V3EN/5QW
abee
アビー
アベー
エーベ
751Socket774:2009/04/22(水) 21:31:03 ID:SRBkK4Fl
. 
まず 「アビー」 を英字で表記する
『A BEE』
これを分解すると、
『A BEE』

  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //


そしてこれを更に日本語に直すと
『あは、チ・・・  』 → さらに分かりやすく書くと 『あは、血・・・  』

するとあらゆる可能性から導き出されるシーン(情景)は、

  ・・・・『12歳の少女が、指を怪我して、 見知らぬおじさんに あは・・・血・・・・ と言って微笑みかけてる 』  という場面しか浮かんでこない。

つまり! 『 ABEE 』 とは
  『 12歳の少女が、見知らぬおじさんに指から出た血を見せて不気味に微笑んでる様子が容易に想像できる 』 不吉な言葉だったのだ!!
752Socket774:2009/04/22(水) 21:34:43 ID:WAPm3gbk
その才能を…なぜ人々の為に使わないんだ……
753Socket774:2009/04/22(水) 21:47:54 ID:7YtWyJBw
Abeeの人。
Zippy-500W G2 GP2-5500V
Zippy-600W G2 GP2-5600V
Zippy-660W HU2

もうあんまり無理しないでこの辺の電源買っておきなよ。
754Socket774:2009/04/22(水) 21:49:33 ID:46etUo9a
俺も3年前にZippy HP2-6460P買うまでは半年単位で電源かってたな
755Socket774:2009/04/22(水) 21:56:16 ID:tcx/UwAa
まず 「アビー」 を英字で表記する
『A BEE』
これを分解すると、
『A BEE』

  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //


そしてこれを更に日本語に直すと
『あ、ハチ・・・  』
するとあらゆる可能性から導き出される答えは

動 物 電 源 だったんだよ





改変してみた
756Socket774:2009/04/22(水) 22:11:43 ID:73APQ3fa
ミツバチは大切
757Socket774:2009/04/22(水) 22:16:07 ID:7YtWyJBw
ミツバチいなくなると、温室の野菜と果物食べたれなくなる。
758Socket774:2009/04/22(水) 22:30:43 ID:1msLRqNw
なんかCMPSU〜が全然売ってない予感
週末秋葉行くからどっかで売ってればいいんだが・・・
759Socket774:2009/04/22(水) 22:31:30 ID:nMOQtWZO
ミツバチも派遣切りか
760Socket774:2009/04/22(水) 22:37:14 ID:7YtWyJBw
>>758
コルセア、Antecはジャストより安い所はないと思うよ。
だから店頭買いは無意味な気がする。
761Socket774:2009/04/22(水) 22:54:51 ID:1msLRqNw
>760
うぐっ そうなのか・・・
週末にi7で組もうとしてるんで他パーツと一緒に買えたらと思ってたんだけど
通販でポチるか
在庫ありの店でも出荷目安が3〜7営業日ってのが激しく不安だが
アドバイスありがとです
762女子高生(名無し):2009/04/22(水) 23:33:31 ID:GdaJjZ9Q
こんばんわ〜!
763Socket774:2009/04/22(水) 23:36:22 ID:eWQSvhEK
764女子高生(名無し):2009/04/23(木) 00:11:55 ID:VXhmK/aR
>>763

おやすみなさい。
765Socket774:2009/04/23(木) 00:12:50 ID:C31B9RIq
むかし、ミツバチ様という電源あってだな
766Socket774:2009/04/23(木) 03:43:31 ID:rRfXgjJX
青ペンな 今はタンスの肥やしだわ
767Socket774:2009/04/23(木) 06:09:49 ID:DqlJd9/x
ミツバチは、昆虫では?
768Socket774:2009/04/23(木) 06:50:16 ID:zpb9eWjk
ハッチ
769Socket774:2009/04/23(木) 07:14:24 ID:ekdFSjXG
Abee買う奴って、「ウホッいい電源」とか思って買うんだろうか
770Socket774:2009/04/23(木) 08:03:39 ID:qX3q8+EN
たぶん「俺は電源に拘るのさ。素人は電源を疎かにするから困る(キリッ」とか思って買ってる
771Socket774:2009/04/23(木) 15:23:09 ID:xu7j7M/B
昔買って今でも使ってるabee ER-1480Aが調子良いから、今回もSP-530EAを購入してみた。
買う瞬間までは評判など全然気にしてなかったが、今になってちょっと後悔……('A`)
772Socket774:2009/04/23(木) 15:55:38 ID:EOxwcsOF
abee 保障交換だけは神スピードだから一回電話してみれば
一週間かからず帰ってきたよw
時間かかるとおもっててほかの電源買ってもうつかってないけど。

ちなみにマザーとグラボがだめなのかとおもって修理出したけど
マザー1ヶ月 グラボ2ヶ月かかった、しかも修理品のたらいまわしにあって
両方壊れて戻ってきて2倍の時間がかかったw
すげークレマーみたいに見られた
773Socket774:2009/04/23(木) 16:09:37 ID:ekdFSjXG
つか普通5年〜10年は壊れんよ、このスレで言うナイスな電源は
774Socket774:2009/04/23(木) 16:27:29 ID:vDRfALz3
PCの調子が悪くなった場合は断定できる要因が無い場合
電源を真っ先に疑うのが基本
775Socket774:2009/04/23(木) 17:02:24 ID:XGyLihA8
hdd → 100V/200V → 電磁波


品質の良い電源の話がほとんどねぇ(´Д`)
776Socket774:2009/04/23(木) 17:07:26 ID:FbIQymbo
>>694パナウェーブなんてマスゴミと大手電気メーカーが作ったオカルト集団に決まってるだろ。
実際問題PCのスペックを下げて行く事により、体の体調が良くなっていく事は確か。ノート型パソコンは、何の問題もなく普通に今も使ってるけど全然体調が良好。
777Socket774:2009/04/23(木) 17:08:26 ID:tAF61Xso
CWTの電源はいいね
778Socket774:2009/04/23(木) 17:22:29 ID:zKuCfCkf
>>777
コルセア扱いの物に限って言えば良質らしいね
>>773
どこのメーカーが作ってるのかを問わず
ファンが山洋 NIDAC DELTA じゃないとか(次点でADDA)
ファンがまず5年も持たないだろう


779Socket774:2009/04/23(木) 17:24:46 ID:C93GAaDB
EA-750とCOMMANDER750って性能はどうなの?
780Socket774:2009/04/23(木) 17:24:55 ID:FqoGbRXW
>>778
>NIDAC

それは逆に耐久性に劣りそうだが
781Socket774:2009/04/23(木) 17:37:08 ID:zKuCfCkf
>>780
nidecだな、日本電産。
なんとなく語呂でニダって覚えてるっていうのと
某タレント逮捕でつい・・・な。


782Socket774:2009/04/23(木) 18:02:13 ID:x2ZK20/A
電源トラブルは一番判りにくくこれにぶつかった経験があるとこのスレの住人になる。
2回経験がある今では新規に組むのならCPUのランクを落としてでも良い電源を買えという方針。
(CPUのUPグレードが一番手軽なので予算に制限がある場合にはCPUは後回し)
783Socket774:2009/04/23(木) 18:27:02 ID:Du7Q7QKh
それで電源はニプロンという選択をするんだな
784Socket774:2009/04/23(木) 18:40:28 ID:FbIQymbo
でさっきの話しに戻るけど、PCの消費量が50Wで200Wの電源を使うと、150W分の電磁波を浴びるという事?
785Socket774:2009/04/23(木) 18:42:38 ID:IukfFoCq
>>784
浴びない。
1000Wの電源に、50W出力させようが変わらんわ・・・

いい加減に回路の事勉強しろよ。
786Socket774:2009/04/23(木) 18:43:30 ID:IukfFoCq
>>776
皮肉言われてるんだよ>パナウェーブの件
787Socket774:2009/04/23(木) 18:52:26 ID:FbIQymbo
>>785一応雑誌を立ち読みしたけど、その場合消費電力は50Wだけど950W分はまた交流に戻すときに、その分の熱がでるということは、その分の電磁波やノイズを浴びる事になるんじゃないの?
788Socket774:2009/04/23(木) 19:01:11 ID:IukfFoCq
>>787
全く理解が違う。お話になりません。
効率80%の電源で効率が一定の場合は、
50Wの消費電力なら、出力側は、50*0.8=40W 40W 10Wが熱に消えるだけ。

電源変換個売るつが維持されてる限り、何W使おうが一緒。電源には全く関係無い。

1000W入れて、950W返す?何の事を言ってるんだ?
789Socket774:2009/04/23(木) 19:09:13 ID:IukfFoCq
ID:FbIQymbo お前は電源をなんだと思ってるんだ?
電源は怪電波や、わざと電磁波発生させる装置じゃねないぞ?

そんなに気分が悪くなると思うなら、防磁ケースでも使うといい。
俺も電磁波?か何か分からんが、には弱い方だ。ブラウン管のTV付けっぱなしで1時間もそばに居れば頭痛と吐き気を催す。
800Wの電源積んだPC使ってて、そんな事になった事は一度もない。
790Socket774:2009/04/23(木) 19:20:04 ID:FbIQymbo
>>789別に電源の知識がないことと隠滅工作の読みが間違えている比率は全くの別問題、そこを突破口だと思って、隠滅ぼうが猛烈に吊られてくるのは、全くのお門違い。
791Socket774:2009/04/23(木) 19:27:26 ID:FbIQymbo
>>789スマンコあるいみ電源は、容量がデカいほうが効率が良いという事?
792Socket774:2009/04/23(木) 19:30:22 ID:IukfFoCq
>>787
電源は出力する分だけしか消費しない。その時に、2割近くエネルギー使う
1000W電源の居たからと言っていつも、大電流扱うわけない

電源変換効率が維持されてる限り、何W使おうが一緒。電源には全く関係無い。


え、今、なんて? ちょっと意味不明  日本語でおねがい。 え? 何言ってるの? 日本人だよね?一応真剣に国籍聞いておくが?

>別に電源の知識がないことと隠滅工作の読みが間違えている比率は全くの別問題、そこを突破口だと思って、隠滅ぼうが猛烈に吊られてくるのは、全くのお門違い。

>隠滅工作の読みが間違えている比率?
どんな比率?

>そこを突破口だと思って、隠滅ぼうが猛烈に吊られてくる

何処を突破口? 隠滅ぼう?  何が吊る?

日本語喋ってくれ。
793Socket774:2009/04/23(木) 19:32:28 ID:IukfFoCq
>>791
あるいみとか、変な日本語使うなよ。

電源容量が大きくても、小さくても、 発生する熱量は 電源の変換効率が一緒ならば 一緒ってこと。電磁波も基本的に変わらん。
794>>779:2009/04/23(木) 19:35:26 ID:C93GAaDB
…グスン。
795Socket774:2009/04/23(木) 19:36:00 ID:IukfFoCq
>>791
だから、お前が気分が悪くなる原因を電源に求めているようだが、 全くの見当違いって言ってるのさ。

お前がなかなか理解が悪いから、パナウェーブとか茶化す連中が出てきたんだよ。 スットンキョウな事言う奴がいると面白いだろ?
良いように遊ばれただけ。

お前は間違った知識でマジレスを返し続けたがな・・・ 誰もお前を真剣に対応してなかったってわけ。>>6947ぐらいだろ、マジなの。
796Socket774:2009/04/23(木) 19:37:14 ID:FbIQymbo
>>792 787はオレではない、
797Socket774:2009/04/23(木) 19:37:32 ID:IukfFoCq
>>794
CWTとデルタ。 デルタは廉価品パーツを使ってるが性能は良いはず。レビューを待て。新製品だろ?急がないなら待ってろよ
798Socket774:2009/04/23(木) 19:38:16 ID:IukfFoCq
>>796
ウソつくな。>>787はお前だよ。
799Socket774:2009/04/23(木) 19:42:18 ID:C93GAaDB
>>797、レスありがとう。

ttp://akiba.kakaku.com/pc/0904/23/110000.php
…abeeめ、懲りもせず新商品出しやがって…。
800Socket774:2009/04/23(木) 20:07:28 ID:GW0b/NOh
電源スレと思っていたらいつのまにか電波スレになっていた
何を言ってるかわからねえと思うが俺も(ry
801Socket774:2009/04/23(木) 20:11:41 ID:194H8vE/
ナイスな品質の良い電波 Part38
802Socket774:2009/04/23(木) 20:14:06 ID:FbIQymbo
>>795隠滅ぼう乙
803Socket774:2009/04/23(木) 20:24:26 ID:FbIQymbo
たった一つの突破口を見つけて、そこを一気に叩くやり方、まさに隠滅ぼうの手口その物、オレがワザと適当な電源知識(餌)を書き込んだ事も知らずに、食い付いてきやがった、
804Socket774:2009/04/23(木) 20:54:38 ID:IukfFoCq
>>803
何を言っているの?w 何が餌なの?w
突破口って何? 隠滅ぼう ってどういう日本語?
お前がPCでストレス感じる>>664 って言うのも、嘘だったという事でいいわけね? うそつき乙


どれがお前の用意した嘘なのか、ちょっとそこに書いてくれ。 お前が自分で、自分の話はウソ(餌)でした って言うと訳が分からなくなるだろう?

本当の話はどれ?
805Socket774:2009/04/23(木) 20:58:59 ID:IukfFoCq
>>803
どれがウソ?
俺はお前の質問の何処にマジレスすればいいの? ↓のどれがウソ? 餌はどれ?

  400 :Socket774[]:2009/04/21(火) 13:26:31 ID:MEOuyzxO
   アダプターの出力が80Wで電源ユニットに入った場合、その電源自体は80Wしか容量がないという事でしょうか?宜しくお願いします。

  630 :Socket774[]:2009/04/21(火) 13:59:24 ID:MEOuyzxO
  アダプターの出力が80Wで電源ユニットに入った場合、その電源自体は80Wしか容量がないという事でしょうか?宜しくお願いします。 。

  632 :Socket774[]:2009/04/21(火) 15:39:42 ID:MEOuyzxO
  >>631そういった事を聴いているのではなく、アダプターの出力が19V6、5Aのばあい、電源ユニットはそれ以上の容量は出せないという事でしょうか?宜しくお願いします。

  635 :Socket774[]:2009/04/21(火) 16:24:51 ID:MEOuyzxO
  120Wではあまりに電磁波の影響を受けるので、せめてノート型の60W位の電気効率のよい電源が欲しいのです。

  645 :Socket774[]:2009/04/21(火) 16:49:28 ID:MEOuyzxO
  パナウェーブなんてまさにマスゴミと政府が作り出したもんだろ。
  単に一般庶民や一般の研究者がその事について発言すると、パナウェーブ扱いして隠滅を司るための工作にすぎない。

  649 :Socket774[]:2009/04/21(火) 17:01:45 ID:MEOuyzxO
  例えれば電磁波が体に害をもたらす物だと言う事を科学省が発表したらどうなるか、まず考えてからいじれよ。

  656 :Socket774[]:2009/04/21(火) 18:21:05 ID:MEOuyzxO 
  だからオレが言いたいのは、その電磁波の受ける害が人それぞれ違うということ、酒とかタバコと一緒で。飲んでも飲んでも全然酔わない奴もいれば、一杯飲んだだけで急性アル中になるやつもいるでしょ。
806Socket774:2009/04/23(木) 20:59:40 ID:IukfFoCq

   658 :Socket774[]:2009/04/21(火) 18:27:49 ID:MEOuyzxO
  300W400Wのヘビーな電磁波がすきな奴もいれば、60Wでチョビチチョビやりたい奴もいるでしょ。

  659 :Socket774[]:2009/04/21(火) 18:41:16 ID:MEOuyzxO
  パナウェーブなんてマジで信じてたのかおまえら。。。

  664 :Socket774[]:2009/04/21(火) 18:55:49 ID:MEOuyzxO
  >>660ケース内蔵の電源が120Wで、マサボにオンボードされてるCPUが600Mhzしかないのに、頭くらくらするしストレスを感じる。もう一つのパソコンはノート型で、CPU1Ghzもあるのにほとんどストレスを感じる事はないからです。

  671 :Socket774[]:2009/04/21(火) 19:19:27 ID:MEOuyzxO
  >>665だからオレが言いたいのは、実際何の問題もなく使えるパソコンがあるということ、それと同じように自作PCを組めば何の問題もなく同じように使えるということでしょ?だから質問してるだけでしょ?

  674 :Socket774[]:2009/04/21(火) 19:23:56 ID:MEOuyzxO
  そこでくだらん詮索とかをするから真実がどんどん発表されちゃうんでしょ。もし本当に儲けるきがあるなら、そんな投げやりなサイト作らないから。

  679 :Socket774[]:2009/04/21(火) 20:25:03 ID:MEOuyzxO
  >>670例えば300Wの電源でPCが300W効率よく消費していれば、電磁波やノイズが防げるという事でしょうか?

  689 :Socket774[]:2009/04/21(火) 23:43:26 ID:MEOuyzxO
  >>684アースって電源のアースは取ってるけど全然変わらないし、前にも書いてあるけど、ノート型はなんもアース付けてないけど、全然大丈夫。
807Socket774:2009/04/23(木) 21:03:48 ID:IukfFoCq
>>802-803
ちなみに、俺はマジレスしかしてないぞ?
ウソも言ってないし。

遊ばれたのはお前だけど、俺はお前に嘘も何も言ってない。お前の間違った電源知識を指摘しただけ。
お前がそれをわざと間違ったというなら、俺は何処にマジレスすればいいの?

それともマジレス要らないの?
808Socket774:2009/04/23(木) 21:12:35 ID:FbIQymbo
>>807には言ってないです。まあこじんこじんでやり取りするような掲示板ではないから、訳の分からん外野が混ざってくるということです。
809Socket774:2009/04/23(木) 21:12:53 ID:vDRfALz3
>>807
相手しないでいいよ
日本人じゃないっぽいし
810Socket774:2009/04/23(木) 21:14:33 ID:IukfFoCq
>>808
え?マジ意味分からないんだけど? 外野って誰? 今のところ、俺とお前しか話してないよ?
で、君は何を訊きたいのかな?
811Socket774:2009/04/23(木) 21:15:24 ID:IukfFoCq
>>808
ちょっとだけでいい、自分のレス読み返してくれよ?
間違った電源の知識で大真面目に (パナウェーブの事じゃないぞ?)にレスしているように見えるが、わざとウソついているんだろ?

http://hissi.org/read.php/jisaku/20090421/TUVPdXl6eE8.html

そのウソって、この中のどれ?
812Socket774:2009/04/23(木) 21:16:43 ID:IukfFoCq
>>809
まあまあw >>808>>796の真相が知りたい
813Socket774:2009/04/23(木) 21:27:54 ID:IukfFoCq
>>808
これもお前だけど・・・? 嘘ってどれ? どのレスがお前じゃないの? お前になりすました奴のレス番を教えて?
http://hissi.org/read.php/jisaku/20090423/RmJJUXltYm8.html

2重人格なの?口調が変わてるように感じるけど。
814Socket774:2009/04/23(木) 21:29:05 ID:8irxRzre
ID:IukfFoCqの追い込みが始まった。あぁ〜自作板の人怒らすと実際怖いよ〜。
815Socket774:2009/04/23(木) 21:32:05 ID:FbIQymbo
率直に言うとPCが50W消費する時、50Wの電源を使えば電磁波やノイズは余り出ないのかということ。何故なら、ノート型PCは倍のクロックCPUを使っているにもかかわらず、使ってるアンペアの少ないはずの自作機のほうが、電磁波の影響を受けるから。
816Socket774:2009/04/23(木) 21:36:49 ID:IukfFoCq
>>815
本気で、嘘が無いマジレスです。 信じないのなら、このスレで真面目に相手にする人はいなくなると思う。 

それに電源は関係ない。
5電磁波やノイズは、電源を大きく容量とったからと言って増えるものじゃない。

もし 本当に 電磁波が 測定して出てるというなら、それは別の原因によるものだ。
817Socket774:2009/04/23(木) 21:37:02 ID:FbIQymbo
そんで自作機とノート型のスペックを比較すると、こうスペックのノート型のほうが、当然電磁波の影響を受けるはずなのにもかかわらず、自作機のほうが電磁波の影響を受けるということ。
818Socket774:2009/04/23(木) 21:38:55 ID:gV47/for
電磁波先生今度は電源スレに来たか
819Socket774:2009/04/23(木) 21:39:27 ID:FbIQymbo
そうなると、疑う余地の有るものは、電源にたどり着いたって事。
820Socket774:2009/04/23(木) 21:41:18 ID:IukfFoCq
>>817
だから、それに電源は絡んでないんだって。

高スペックとか低スペックとか、電磁波には関係が無い。勘違いしないでくれ。
電源は、ある程度の電磁波を出してはいるが、電源容量と関係無い。


そして、PCケース、電源ケースは、鉄やアルミでできていて、大部分の電磁波を外に逃がさない。
分かる?TVなんかよりずっと電磁波は出ていない。
821Socket774:2009/04/23(木) 21:41:45 ID:Rm5Qagnf
>>818
統合失調症and/orパラノイアな有名人ってこと?
822Socket774:2009/04/23(木) 21:42:20 ID:IukfFoCq
>>819
だから俺の話聞いてくれてるかな?>>816>>820読んでくれ
823Socket774:2009/04/23(木) 21:48:52 ID:IukfFoCq
>>819
過敏になってるね。 電源はどれ買ってもある程度電磁波は出る。 お勧めとかない。小容量にしても一緒。
心配なら、鉄とアルミで蓋をして、電解と磁界を防いだらいいと思う。これもマジレスだぞ。


医療用電源買ったら、少しは違うかもしれないが。
824Socket774:2009/04/23(木) 21:53:24 ID:IukfFoCq
>>819
はい、医療用電源。これは効率は悪いが、電磁波なんかは、厳しく制限されてる(特に筐体に)
https://www.nipron.co.jp/medical/

電磁波には厳しいので、これ買うといい。 
このスレの人間は、この電源買ってるのは別の事情で少ないな。
825Socket774:2009/04/23(木) 23:20:34 ID:Lxqyb2oT
ところで隠滅ぼうってなんですか?
826Socket774:2009/04/23(木) 23:53:03 ID:8irxRzre
―(ФwФ)(ФwФ)(ФwФ)ー 宇宙パワーを送ります
827Socket774:2009/04/23(木) 23:57:44 ID:4OS4/0Um
電源の中のコイル全部にガムくっついてた

ボロだからくっついてるのか、処置してあるからいい事なのかどっちなんだろう?
828Socket774:2009/04/24(金) 00:02:30 ID:teaUKaiz
取り出して噛む
829Socket774:2009/04/24(金) 00:07:53 ID:XX7bfoxc
>>827
それは、ある程度の熱に耐えるガム・ボンド。 少しならコイル鳴きを抑えることが出来る。 (一般的なホットボンドではない。)
830Socket774:2009/04/24(金) 00:10:58 ID:+BNuXJ0U
>>827
パートの綺麗なお姉さんが噛んでいたガムだよ
831Socket774:2009/04/24(金) 00:43:37 ID:/rypowEI
高級な電源はガムなしでも鳴かないのだろうか?

832Socket774:2009/04/24(金) 00:43:59 ID:qtOIB/dj
100V→115V昇圧トランスって効果あるかね。安定化とか
コイル鳴きに多少なりとも効果あるなら考えるんだが。
833Socket774:2009/04/24(金) 00:50:48 ID:YDN9hBVf
LEDファン付き電源でこのスレ的に合格点付く物ってある?
834Socket774:2009/04/24(金) 01:06:39 ID:XS2weT0G
TP-750Blue
835Socket774:2009/04/24(金) 01:12:09 ID:XX7bfoxc
>>834
お墨がつくような、満足の合格ではないが、ギリギリキワキワの及第点に届くかってところだな。

個々のレベルは高いし。
836Socket774:2009/04/24(金) 01:22:43 ID:Fs0KFz/L
>>833
わざわざファンにLEDとか拘らなくても、どうしてもLED欲しいなら、
電源周辺とか、そこら辺に貼り付けときゃ変わらないと思うが。
もうちょっと頭柔らかくしよう。
837Socket774:2009/04/24(金) 02:01:45 ID:pnX9ILhe
なるほど、今度はこの手でスレ埋めて改竄テンプレの新スレ立てるつもりか
838Socket774:2009/04/24(金) 02:21:53 ID:e3ZVrBCn
>>832
上手く選択しないと今度は昇圧トランス自体の容量が問題になるし昇圧トランスが鳴く(低音のぶ〜んという音でかなり気になる)という問題も発生する。
ただ場合によっては効果もあるので試してみても面白いと思うが良いものは結構高価なので電源を買い換えた方が安いかもしれない。
それよりユニバーサル電源ならもしあればエアコン用の200Vコンコンセントから直接取った方が良いと思う。
839Socket774:2009/04/24(金) 05:47:22 ID:cPrbORLe
>>801
何と言う空気の読めるレスなんだw
840Socket774:2009/04/24(金) 12:41:38 ID:4TCl0VDl
12センチファン搭載で簡単にファン交換ができて
なおかつ回転が固定のものってないですかね
841Socket774:2009/04/24(金) 13:43:43 ID:pnX9ILhe
> 12センチファン搭載で簡単にファン交換ができて
ない。
842Socket774:2009/04/24(金) 13:56:13 ID:4TCl0VDl
ないですか。。では回転が12ボルト固定の物とかはありませんか
843Socket774:2009/04/24(金) 14:04:17 ID:ENutnLnl
日本語でおk
844Socket774:2009/04/24(金) 14:23:56 ID:0uJ+hjZK
>回転が12ボルト固定の物

言いたい事はなんとなく分かるが日本語でおk
いずれにせよ。


ねぇよ。そんな電源。みんな可変速ファン。
845Socket774:2009/04/24(金) 14:50:04 ID:oRLCOAjc
1000Wクラスで良い電源っていうと、何処のがいいのでしょうか?
HDDx2・光学ドライブx2・メモリx4・HD4850CF
ファンが18cmx2・12cmx2・8cmx2
こんな構成なんですが…
846Socket774:2009/04/24(金) 15:17:44 ID:v8qnA/oc
その構成なら650〜700Wクラスで十分な気も
847Socket774:2009/04/24(金) 15:56:09 ID:GqNvy65R
>>845 スーパーフラワーの1000W
848Socket774:2009/04/24(金) 16:04:35 ID:oRLCOAjc
>>846
GPUの増強を検討しているので上のクラスを考えているのです。

>>847
いや、それは…
849Socket774:2009/04/24(金) 16:52:05 ID:ENutnLnl
>>844
回転数が固定って意味ならニプロンが出来るな
デフォは可変速だけど

12Vなのか12cmなのか、はたまた12本のボルトなのか判別付かなかった
850Socket774:2009/04/24(金) 17:19:28 ID:ENutnLnl
>>848
PSL-6C00Vとか
スレ的にZippyの悪評って爆音ぐらい?
851Socket774:2009/04/24(金) 17:24:55 ID:Fs0KFz/L
>>850
お世辞にも静音とは言えないが爆音ではない。
852Socket774:2009/04/24(金) 18:57:29 ID:9hNE5C19
CMPSU-850TXJPとSG-850で迷っているんですが。
どちらのほうがGTX285SLIで安心できますか?
そのほかの構成は、
【CPU】Core i7-920 定格
【M/B】Asus Rampage II Extreme
【Mem】G.Skill DDR3-1333 F3-10600CL7T-6GBPK
【HDD】WD 500AAKS 640AAKS 10EADS
よろしくお願いします。
853Socket774:2009/04/24(金) 19:17:00 ID:BPFfkWs0
>>852
CMPSU 1000HXでいいと思います。
854Socket774:2009/04/24(金) 20:45:19 ID:sPE7YFrH
CMPSU-850TXは1次側470uF1本しかない核地雷
特に高負荷で使用するのは絶対に避けるべき
855Socket774:2009/04/24(金) 20:54:10 ID:9hNE5C19
>>854
それが気になってるんですよねぇ。
やっぱり値段高くてもSG8501ですかねぇ。
ちなみに、CMPSU 1000HXはどうなんでしょう?
856Socket774:2009/04/24(金) 21:09:02 ID:k7NhWTGV
コンデンサ容量厨が色々言ってたからその影響だと思うが、
そんなのは設計でどうにでもなるよ。

リップル、電圧安定してれば問題ないと思うが?
105℃2000時間だから、50℃で使っても約7年保つし。
857Socket774:2009/04/24(金) 21:12:32 ID:vOFl+PPO
みんな大変だね。
良いのを買うのが大変だ。
核・地雷...戦争だね
858Socket774:2009/04/24(金) 21:25:38 ID:BpkrglVw
これは遊びじゃない!戦争なんだよ!!
859Socket774:2009/04/24(金) 21:26:10 ID:3wo9MGLJ
>>856
コンデンサ容量厨が色々言ってたからその影響だと思うが、そんなのは設計でどうにでもなるよ。

って言うけど、コンデンサ以外にそのコンデンサの役割果たせるところないじゃん?
どういう設計にすればいいの?どこで蓄えるの?
860Socket774:2009/04/24(金) 21:44:26 ID:UpkC2TBN
>>823確かにアルミ板でクウキアナをふさいだら、かなり軽減されたしファンの音もきえたけど、熱とか籠もったりしないの?
861Socket774:2009/04/24(金) 21:57:52 ID:11p7xYGF
>>860
また来たか。
>>824読め。
お前レスしてる割には、自分へのレスほとんど読んでないだろ?

穴塞いでるんだからそりゃ籠るわ。馬鹿?そこ塞いだからって大して電磁波は変わらんよ。
ケースの中に入れてるだけで、電界をシャットアウトしてくれるし。

気になるなら医療電源買えよ。お前にはそれが一番
862Socket774:2009/04/24(金) 21:59:43 ID:UpkC2TBN
多分メーカーPCとかの場合そういうケースの設計とかにきおくばってるから、高クロックCPUでも電磁波の悪影響を受けないということ?
863Socket774:2009/04/24(金) 22:02:45 ID:6vyhUlsK
>>862
おまえは大学ノートと鉛筆が似合ってるよ
864Socket774:2009/04/24(金) 22:05:32 ID:XS2weT0G
もう電磁波カットのIH用エプロンかぶってろ
865Socket774:2009/04/24(金) 22:08:30 ID:YE57oE89
お前らいい加減基地外の相手すんのやめろよな
全身にアルミホイルでも巻かしときゃいいんだよ
866Socket774:2009/04/24(金) 22:18:27 ID:UpkC2TBN
板ずらしてクウキアナ開けた瞬間一気に体調悪くなってんだから、ケースの問題に決まってんだろ。
867Socket774:2009/04/24(金) 22:21:02 ID:UpkC2TBN
てめえらはマジで頭わりんだから引っ込んでろ。
868Socket774:2009/04/24(金) 22:24:37 ID:YAT/b7M9
てんすに構ってやれるお前らは心優しいな
俺には到底真似できん
869Socket774:2009/04/24(金) 22:24:53 ID:UpkC2TBN
良い物も悪い物区別できんゴミどもが、
870Socket774:2009/04/24(金) 22:27:29 ID:/QVJNl5B
あなたのような頭の大変よろしい方がこのようなスレッドで質問することにいったい何の意味があるというのでしょうか
871Socket774:2009/04/24(金) 22:34:04 ID:YbAbu7yF
(/∇≦\)アチャ-!またスカラー波のが来てるしw
もうつべこべ言わずにニプの電源買っとけよw

>>859
オメー何いってんだw平滑回路のコンデンサ=蓄電じゃね〜ぞぉ〜。
872Socket774:2009/04/24(金) 22:35:57 ID:oRLCOAjc
Corsair HX1000
Thermaltake Toughpower 1000W
Zippy PSL-6C00V

上記の中から選ぶならどれがベストでしょうか?
873Socket774:2009/04/24(金) 22:40:40 ID:MKXvJhNG
単純な質なら Zippy>Corsair>Thermaltake

価格差あり過ぎだしどれがベストかって言われてもな.....。
自分で判断してくれ。
874Socket774:2009/04/24(金) 22:41:31 ID:UpkC2TBN
おまえらはマジで電磁波に脳をやられてる、全くきずかねえのも、全く料理の味も分からん糞も味噌も一緒の奴になにお言っても駄目なのと一緒。
875Socket774:2009/04/24(金) 22:46:38 ID:MKXvJhNG
少なくとも貴方よりは、正常ですから心配ご無用。
876Socket774:2009/04/24(金) 22:49:59 ID:Xz9nW/xG
>>855
920の定格だけど295x2枚を問題なくドライブしてるよ
1000HXで
877Socket774:2009/04/24(金) 22:51:33 ID:IXbRelQl
スレ的にはZippyじゃね?
878Socket774:2009/04/24(金) 22:53:01 ID:UpkC2TBN
それとも電磁波を否定する事で、自分らの命のネトゲやらエロゲを否定している気持ちになるのか?
879Socket774:2009/04/24(金) 22:53:12 ID:9hNE5C19
>>876
295x2で安定ですか!!
うーん、それなら次期ハイエンドのGT300のSLIもいけそうですなぁ。
しかも、1000HX安いんですよねぇ。
迷うなぁ。
880Socket774:2009/04/24(金) 22:55:42 ID:UpkC2TBN
それとこれとは別問題だと思うよ
881Socket774:2009/04/24(金) 22:56:33 ID:MKXvJhNG
>>879
サイコロ振って決めなはれ。
882Socket774:2009/04/24(金) 22:57:22 ID:AJNb2lJW
見た目で決めれば?
883Socket774:2009/04/24(金) 23:08:50 ID:rI7aICSB
3.0
884Socket774:2009/04/24(金) 23:08:53 ID:UpkC2TBN
おまえらがもしパソコンを取り上げたらとしたらどうする?
885Socket774:2009/04/24(金) 23:11:50 ID:rI7aICSB
取り上げたらとしたら?
886Socket774:2009/04/24(金) 23:14:08 ID:0aCZUIb7
パソコンを自作するのに今いい電源を探しているんだ
CPU: Core i7-920 ¥29,000 2.66Ghz
メモリ :CFD販売 T3U1333Q-1G ¥6,480 1GB×3枚
HDD :Seagate ST31000528AS ¥8,500 容量:1TB 1ブラッタ容量:500GB
マザーボード: ASUS P6T SE ¥24,980
ドライブ: PIONEER DVR-216BK ¥4,980
ケース :クーラーマスター CM690 ¥11,760 外部5インチベイ4 内部3.5ベイ5
電源 :Abee AS Power Silentist+ SP-530EA ¥14,980
グラフィックボード: ZOTAC GeForce GTS250 1GB ¥18,780

電源は違う方がいいとよく言われる
同じくらいの値段で電源 :Abee AS Power Silentist+ SP-530EA ¥14,980 これよりいいの教えてください><
887Socket774:2009/04/24(金) 23:14:24 ID:UpkC2TBN
多分ヤクチュウのように発狂して、取り上げた奴にかかっていくだろう。

このじてんでオレって何かおかしいということにきずけよ。
888Socket774:2009/04/24(金) 23:14:33 ID:9hNE5C19
>>876
負荷時の騒音はどうですか?
あと、電圧の下がり具合も教えてください。
889Socket774:2009/04/24(金) 23:17:35 ID:UpkC2TBN
まあかかってきやがったら逆にフルボッコにするがな。
890Socket774:2009/04/24(金) 23:28:24 ID:UpkC2TBN
たかがゲームやインターネットを取り上げられただけで、これがなくては生きて行けないと思うほどの発狂ぶり、それいがいの何かの中毒になっているのでは?と普通の情人であれば考えるはずだよな?
891Socket774:2009/04/24(金) 23:45:43 ID:01WRduib
ゲームはともかく、インターネットは現代社会において必須の人間も多いと思うんだが。
892Socket774:2009/04/24(金) 23:47:19 ID:ENutnLnl
893872:2009/04/25(土) 00:11:32 ID:hKSb884k
ありがとうございます。
懐と相談して決めることにします。
894Socket774:2009/04/25(土) 00:28:14 ID:GVC7iptM
そうその必須という意味で個人がネットをやるという意味では、1日一回見たいページを見れば済むこと、だがどうだおまえらのようなやつらは、その一回の行為を何十回にもわけて意味のない件名掲示板を見るという
895Socket774:2009/04/25(土) 00:31:07 ID:GVC7iptM
口実を付けては、PCの電源を付ける口実を作り出している。
896Socket774:2009/04/25(土) 00:45:31 ID:2aL4Sc5t
>>886
絶対的に容量足りてない気がする。
定格で600wから700wくらいあった方が良いんじゃないの?
897Socket774:2009/04/25(土) 00:47:30 ID:qfLxSmhr
ウホッ。なんだか良くわからない内に今更KT-800EAJ買っちゃったし
898Socket774:2009/04/25(土) 00:56:51 ID:+rCwGmMA
このスレに来たのにKEIANとな
899Socket774:2009/04/25(土) 00:58:01 ID:RGPvkGJq
Abeeだけはないわぁw
900Socket774:2009/04/25(土) 00:59:50 ID:+rCwGmMA
と思ったらOEM元が七盟なのか
俺無知乙
901Socket774:2009/04/25(土) 01:00:48 ID:NPAirHn3
ID:UpkC2TBN=ID:GVC7iptM はなんか適当なコテ付けてくれ。NGするのが面倒だw
902Socket774:2009/04/25(土) 01:46:26 ID:jkS+YBzv
1000w買うならどれお勧めですか?
903Socket774:2009/04/25(土) 01:50:10 ID:IHmscZy3
ミツビシかな
904Socket774:2009/04/25(土) 03:25:51 ID:yGvuA8Dg
良い電源と言ったら俺ならZippy、Silverstone、Coolermaster、Thermaltake以外は検討しないな。
905Socket774:2009/04/25(土) 03:40:51 ID:QZ8z4+x4
>>904
どんだけww  アホなの?メーカー1つだけじゃん。

Zippy、    → 電源メーカー
Silverstone  → ただのブランド OEM
Coolermaster → ただのブランド OEM
Thermaltake  → ただのブランド OEM

  銀石    → メーカーバラバラ、品質のバラつきあり
Coolermaster → アクベル製 粗悪コンデンサ満載、 配線トラブル起こす大手メーカー。
Thermaltake  → 産廃と言われたCWT製。 今では良くなってるといわれるが、SAMXON製コンデンサフル装備。
             FAN吸気口のつもりが、完全に排気穴と化している設計ミス電源。

クズ電源掴む率高いな>>904は。
906Socket774:2009/04/25(土) 03:49:05 ID:QZ8z4+x4
>>904
クラマス電源のメーカー
        ↓
AcBel R88 900W 1100W不具合品のお詫びと交換のお知らせ
http://www.uac.co.jp/news/daily/090317/acbel_r88.html
クラマスも劣化コン満載でここでは見向きもされん。
907Socket774:2009/04/25(土) 03:53:33 ID:6gu12qRU
>>906
ID:QZ8z4+x4はホント無知だな。Coolermaster 1000Wの元はEnhanceだよ。
908Socket774:2009/04/25(土) 03:56:32 ID:QZ8z4+x4
>>907
そう、ごめん、ありがとう
909Socket774:2009/04/25(土) 03:58:20 ID:QZ8z4+x4
>>907
一応言っておくけど、別にさ、1000Wの話してるわけじゃないんだけど?
910Socket774:2009/04/25(土) 04:05:40 ID:QZ8z4+x4
911Socket774:2009/04/25(土) 04:14:27 ID:a0I7UHtL
LtecとTeapoは富士通パソコンに搭載されたAcbel電源で噴いてる写真見かけた
3年前くらいのモデルだったかな?
912Socket774:2009/04/25(土) 04:18:14 ID:a0I7UHtL
CoolermasterはAAAAとかACAAみたいにAA含むのはAcbel製
ESBA、EMBAのようにBAつくやつはEnhance製だな 最近のしか知らんけど
913Socket774:2009/04/25(土) 04:23:40 ID:yGvuA8Dg
> Zippy、Silverstone、Coolermaster、Thermaltake
それじゃ上の4つが必ずしも薦められないとすると、1000wかそれに迫る
大容量の電源でどこのブランドの電源が良電源になるんですか?
914Socket774:2009/04/25(土) 04:33:30 ID:QZ8z4+x4
>>913
お前がアンカーや1000W条件初めから書かないから、ズレた突っ込みを>>907が俺にしてきただろw
>>904のレスは、その上の流れを受けてるような書き方とも取れるけど、お前の独り言とも取れる。

あと、条件読め。Zippyはお勧めできないなんてどこにあった?銀石は?

銀石のSST-ZM(Impervio)、Zippy、 SuperMicro(OEM) PCPC(OEM)
915Socket774:2009/04/25(土) 04:42:29 ID:yGvuA8Dg
>>914 言い方に難がある人みたいだから他の人も意見も聞いてみたい。
* Silverstone(OEM) - ST-ZM(Impervio)
* Zippy
* SuperMicro(OEM)
* PCPC(OEM)
* Coolermaster(OEM)
* Thermaltake(OEM)
916Socket774:2009/04/25(土) 04:48:58 ID:a0I7UHtL
ブランドで決めるのはやめといたほうがいい
917Socket774:2009/04/25(土) 04:53:41 ID:igz2usTy
なんだよ、またわかりきったことで揉めてるのか?
散々語り尽くされてないか?過去ログみろよ?
>>915

上から順番に

鉄板
鉄板
鉄板
鉄板(ターボクール
糞・語る価値無し
リプルノイズまみれ・産廃あがりのメーカー、廉価コンデンサ電源
918Socket774:2009/04/25(土) 04:58:32 ID:QZ8z4+x4
>>915
* Zippy
* SuperMicro(OEM)
この2社は大体堅実。(極度に安いと駄目だが、2万以上・1000W級は大丈夫だろ)
銀石のSST-ZMも堅い。
PCPCのターボクールの立体構造は素晴らしい。発熱部分を上にして2次側コンデンサに熱気が当たらない・熱だまりでやられないようになってる。

クラマス・サーマルテイクが取り上げられる事はまず無い。
919Socket774:2009/04/25(土) 05:01:54 ID:igz2usTy
>>915
実に平均的な意見だろう、これってさ?
ここのナイスな目の肥えた人は大体上4つは認めてるはず。
920Socket774:2009/04/25(土) 05:22:17 ID:QZ8z4+x4
>>915
ファンの質だって

* ST-ZM(Impervio)    SANYO
* Zippy           ミネベア・サンヨー・日本電産  のどれか。SANYO率高い
* SuperMicro(OEM)    ミネベア・サンヨー・日本電産 系
* PCPC(1000Wクラス)   多分デルタ
* Coolermaster(OEM)   大体が安物  良くてADDA・・・Silence・・・GLOBE・・・
* Thermaltake(OEM)  ほぼ全部安物  安物電源の代表格YateLoon率高い

差が表れてる
921Socket774:2009/04/25(土) 05:31:22 ID:6gu12qRU
オレは波形重視派。ま、いいけどね。
http://xbitlabs.com/articles/coolers/display/1000w-psu-roundup.html
922Socket774:2009/04/25(土) 06:12:46 ID:yGvuA8Dg
まさに>>921の記事を前に見てたからCoolerMaster辺りも敢えて聞いてみたかった。
数年前ならZippy、PC&PCが鉄板という評価だったけど当時1000wを超える電源は
多くなかったし2008年以降の製品には疎かったので。1000w以上の製品だとそれ以下の
製品の評価が必ずしも当てはまらない気がしてたのもある。

同じブランドでもOEM元やモデルにより評価が分かれるからブランドのみで選ぶのは
危険だろうし、同じメーカでも製品により品質に差があるからメーカで選ぶのも危険と
言うのはその通りだと思う。Sileverstone Zeusも評価は高かったが壊れという報告を
当時スレで割と見てた気もするし。

レビューサイトの評価に比べるとこのスレの評価はコンデンサとか部品の質を重視する
傾向があるみたいだ。

いろいろ参考になったよ。ありがとう。
自分はここ10年位はZippy、今はZippy HU2-5860Vを愛用している。
923Socket774:2009/04/25(土) 06:20:47 ID:igz2usTy
>>915
クラマス・エンハンスは電圧の安定性はイマイチだな。3番目といったところか。

その代わり静か。
ま、大口径ファンで回転上げてないから当たり前か。


使うヒト次第か。
安定性を一番にするか、静音を求めるか…
924Socket774:2009/04/25(土) 06:24:18 ID:QZ8z4+x4
>>922
なんなの?

904 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 03:25:51 ID:yGvuA8Dg
良い電源と言ったら俺ならZippy、Silverstone、Coolermaster、Thermaltake以外は検討しないな。

  ↓

同じブランドでもOEM元やモデルにより評価が分かれるからブランドのみで選ぶのは
危険だろうし、同じメーカでも製品により品質に差があるからメーカで選ぶのも危険と
言うのはその通りだと思う。


え、釣りがしたかっただけなら帰れよ
925Socket774:2009/04/25(土) 06:29:59 ID:QZ8z4+x4
>>922
それにこれ↓
  Sileverstone Zeusも評価は高かったが壊れという報告を当時スレで割と見てた気もするし。

どの辺の過去ログよ2006年辺りから検索かけたが、見つからんぞ?型番やらZeusやらで。しかも1000W製品は最近だろ?
926Socket774:2009/04/25(土) 06:42:19 ID:igz2usTy
>>924-925
釣針垂れまくってるなw
どんまいw
927女子高生(名無し):2009/04/25(土) 08:58:02 ID:NNdHW016

みなさん、おはようございます。

 お目覚めいかがですかぁ?

あたしわぁ、とぉっても元気なのぉ! 仲良くしてネ。


928Socket774:2009/04/25(土) 09:10:04 ID:PzCh+SH6
SF-1000R14HEはどうなの?
929Socket774:2009/04/25(土) 09:34:03 ID:FamH/wA/
産廃
930Socket774:2009/04/25(土) 09:41:53 ID:BofKgPcF
おまえら、1つの電源を何百年使うつもりなんだよw
931Socket774:2009/04/25(土) 09:46:11 ID:mmxHUt+9
>>930
メインからサブ機へと延々積替えて壊れるまで使うんだがなにか?
932Socket774:2009/04/25(土) 10:47:57 ID:ZVIwFUT2
GUP-EAST470JPとかいいよね
933Socket774:2009/04/25(土) 11:12:03 ID:zJMuNuCp
あれは販社が日本製って嘘ついてぼらなければいい評価だったろうな
あとなぜか爆音なのに静かだって嘘も痛かったな
934Socket774:2009/04/25(土) 12:52:04 ID:GVC7iptM
医療用電源なんてどこさがしても売ってねーぞ。
935Socket774:2009/04/25(土) 12:53:55 ID:Dh0x6l91
>>934
フクダ電子とかそういう代理店経由じゃないと買うの厳しいと思う
936Socket774:2009/04/25(土) 13:00:15 ID:FamH/wA/
ニプロンの医療用電源はまだ発売されていないと思う

Zippyのは、輸入してる業者いるのかね?
個人輸入なら手に入るかもしれんけど
937Socket774:2009/04/25(土) 13:09:28 ID:roXMiJ0U
ACアダプターのシールドはあってもケースの中にアルミホイル一枚程度。
ATX電源は電源本体のシャシーとPCケースの鉄板で二重にシールド。

ACアダプターから体までの距離は、通常ATX電源から体までの距離よりも近い。
電磁波は距離の二乗に反比例して減衰する。
938Socket774:2009/04/25(土) 13:15:00 ID:PzCh+SH6
Silver Stone SST-OP1000-Eはどう?
939Socket774:2009/04/25(土) 13:21:21 ID:QZ8z4+x4
940Socket774:2009/04/25(土) 13:24:40 ID:QZ8z4+x4
941Socket774:2009/04/25(土) 14:41:44 ID:GVC7iptM
>>939その内買ってみる。
942女子高生(名無し):2009/04/25(土) 14:55:41 ID:NNdHW016

あたしわぁ、あたしわぁ、



  あ た し なのぉ!!!
943Socket774:2009/04/25(土) 14:58:06 ID:Hm69qlHl
>>942
女子高生さんこんにちわ。
944Socket774:2009/04/25(土) 15:09:17 ID:QZ8z4+x4
945女子高生(名無し):2009/04/25(土) 15:11:19 ID:NNdHW016
>>943
こんにちわぁ〜。

あたし、EMD425AWT 買おうかしらぁ。

これって、E8600とHD2台、それにRadeonの4670でも、静かに動くかしらぁ?

容量の限界に近くて、ファンが、ガァ〜ガァ〜ガァ〜って鳴くんだったら

EMD525AWTにないといけないかしらぁ?

困ってるのぉ。
946Socket774:2009/04/25(土) 15:15:34 ID:gZ4+ArbN
>>945
黙れ40代のおっさん
EMDは85度品コンデンサで紙基板。
ファンもすぐ異音する安物。

もっと良いの買え。EMDならこのスレに来るな
947女子高生(名無し):2009/04/25(土) 15:18:08 ID:NNdHW016
>>946

あたし、おっさんじゃないの、良家の子女、現役女子高3年生なのぉ。

容量足りないですかぁ? もっと良いのって、何が良いですかぁ?

教えてネ。
948Socket774:2009/04/25(土) 15:29:38 ID:Qsf9dOPV
加齢臭漂わせんなおっさん
949Socket774:2009/04/25(土) 15:30:48 ID:PzCh+SH6
Silver Stone SST-OP1000-Eはどうなの?
950Socket774:2009/04/25(土) 15:36:36 ID:gZ4+ArbN
>>949
おりたんは、小容量ではテスト内容良かったけど、1000Wはリップルノイズ多い。
2次側キャパシタも日本メーカーのモノではないね。
あまりよくないよ

>>946
SG-650

じゃなきゃスレ違い。
思いっきり妥協して
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239949348/
ここでTP-550APあたり。
951Socket774:2009/04/25(土) 15:40:08 ID:PzCh+SH6
>>950
thx
30k以内で、285SLI可能なお勧め電源ってある?
952Socket774:2009/04/25(土) 15:56:55 ID:gZ4+ArbN
>>951
SG-850
HU2-5860V
SS-850EM

この辺。紫蘇とAntecにはアンチも信者もつきやすいが、テストレポートや中身の内容から見ても良い電源じゃないかと思われる。
経年耐久性だけは実際使ってみないと分からないけどね
953Socket774:2009/04/25(土) 16:00:44 ID:PzCh+SH6
>>952
コルセアはどうなんでしょうか?
954Socket774:2009/04/25(土) 16:04:16 ID:lA1j4tQb
30k以内ならコルセアはないだろ
955Socket774:2009/04/25(土) 16:07:07 ID:gZ4+ArbN
>>953
上のと見比べると・・・明らかに見劣りするね
956Socket774:2009/04/25(土) 16:21:39 ID:Pf9N7Xfc
>>949
常に出力の80%以上使うという用途には向かない
アレに釣られて700WもいらないがIYHってしまったという向きには問題ない
 ・出力電圧が安定      ○ただし負荷軽め12Vは太い
 ・コンデンサーが105度日本製 ×
 ・基板はガラスエポキシ   ○
 ・排熱がCOOL        △ごく普通
 ・静音           △12cm物の普通レベル
 ・付属品・機能がナイス   △もちょっとネタに走りましょう
 ・外見がイイ        ◎黒塗装しっかり、外箱おりたん
957Socket774:2009/04/25(土) 16:51:08 ID:PubugMDU
コマンダーってどうですか?
958Socket774:2009/04/25(土) 16:55:31 ID:gZ4+ArbN
>>957
上くらい見ろカス
>>779
CWTってところで察しろ
959Socket774:2009/04/25(土) 17:07:12 ID:wp4+zcPl
>>957
内部が750Wx2構成なのを許容出来るかがカギ
普段からカモを着ている向きには問題ない
片側に負荷を集中させないように使用レーンとロード時の電力を考慮すること
 ・出力電圧が安定      △負荷バランスを崩さないなら安定
 ・コンデンサーが105度日本製 ○
 ・基板はガラスエポキシ   ○※初期ロットで確認、現行はレポ待ち
 ・排熱がCOOL        ○
 ・静音           △普通
 ・付属品・機能がナイス   △基板は1枚ながら2コ1電源、インストシートはいい
 ・外見がイイ        △インパクトあり、全体ミリ色、差別化を図りたいなら○
960Socket774:2009/04/25(土) 17:13:06 ID:jPH0f4xz
パソコンに最適な電力を供給する新任指揮官 INWIN中佐。
新たな戦場を求め、貴官のパソコンに只今着任!
ttp://picasaweb.google.co.jp/debunekomaria/Commander850W?feat=directlink#5328521852294873026
961Socket774:2009/04/25(土) 17:33:06 ID:TfRVBJnN
>>952
coneco.net: Zippy-860W HU2 (HU2-5860V) 価格比較 最安値 ¥41,580

30k以内にはおさまりません。
962Socket774:2009/04/25(土) 18:12:57 ID:AHO/BxSn
SS-850EMも30kには収まらないけど…
そのクラスだとSG-850が価格と安定さでバランスとれてるね
963Socket774:2009/04/25(土) 18:17:31 ID:4xXEAjin
ナイスな品質の良い電源 Part38
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240649418/
964Socket774:2009/04/25(土) 18:18:14 ID:4xXEAjin
ナイスな品質の良い電源 Part38
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240649418/
965Socket774:2009/04/25(土) 18:22:25 ID:gZ4+ArbN
>>962
Ideaで売ってるよ
966Socket774:2009/04/25(土) 18:24:50 ID:gZ4+ArbN
>>962
アホ
967Socket774:2009/04/25(土) 19:00:05 ID:/vmLvUOb
なんかTP-750と相性悪いママンがあるってT-zoneに書かれてたな。
968Socket774:2009/04/25(土) 20:58:09 ID:RGPvkGJq
Owltech M12D 750Wってこのスレ的にはどんなもん?
969Socket774:2009/04/25(土) 22:43:48 ID:Hm69qlHl
ちゃおずぐらいです♪
970Socket774:2009/04/25(土) 22:49:42 ID:h+O++H24
>>968
ぼったくり杉で論外
971Socket774:2009/04/25(土) 23:09:22 ID:utO85JkA
品質的にはまぁOK
価格的にボッタクリ過ぎでNG
972Socket774:2009/04/26(日) 02:37:59 ID:FaWSKR4x
ttp://www.hardwaresecrets.com/fullimage.php?image=13390
んん?Jun Fu発見 Active PFCとかPWMとか保護回路とかの基板にのってる
アルミ電解コンデンサは日本製じゃないことあるな
973Socket774:2009/04/26(日) 02:44:20 ID:FaWSKR4x
×日本製
こういうとこにある小さいケミコンまで全部日本メーカの搭載してるのは少ないのかな?
974Socket774:2009/04/26(日) 02:50:33 ID:FaWSKR4x
こっちにも書き込んでしまった ごめん
975Socket774:2009/04/26(日) 18:49:26 ID:jAXOuz4Z
850WでSG850より変換効率良くて静音性の高い電源はありますか?
976Socket774:2009/04/26(日) 19:06:46 ID:INs2JpZo
SG850を越えるのはいろいろな角度から難しい
977Socket774:2009/04/26(日) 19:08:58 ID:qQwyOYsh
m12Dが2万3000円だったら超えれる?
978Socket774:2009/04/26(日) 19:44:16 ID:WdwX9Gpf
いろいろな意味で難しい
979Socket774:2009/04/26(日) 20:12:45 ID:jhK3Esyu
国内で信頼できる電源ユニットレビューサイト無いの?
980Socket774:2009/04/26(日) 20:16:47 ID:m2JwgmvZ
ない
981Socket774:2009/04/26(日) 20:22:04 ID:fIjQAYnK
982Socket774:2009/04/26(日) 20:24:38 ID:jhK3Esyu
アスキーは無いだろwwww

だってS-750EB(abee)を大プッシュしてる会社だぜwwww
983Socket774:2009/04/26(日) 20:25:04 ID:fIjQAYnK
じゃあない
984Socket774:2009/04/26(日) 20:29:36 ID:7fVPd2jL
985Socket774:2009/04/26(日) 20:35:58 ID:7fVPd2jL
後はここくらいしかないな
ttp://www.dosv.jp/feature/0812/21.htm
986Socket774:2009/04/26(日) 20:38:52 ID:FaWSKR4x
ロードテスターある海外のに比べると厳しいね
987女子高生(名無し):2009/04/26(日) 21:21:39 ID:fwDAomsr
こっちへ来てネ。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240649418/

早くぅ、みんな待ってるの。
988Socket774:2009/04/26(日) 22:20:09 ID:Nat3dIKw
2つ?
989Socket774:2009/04/27(月) 00:29:05 ID:i6VUV/8j
990Socket774:2009/04/27(月) 07:10:07 ID:i6VUV/8j
991Socket774:2009/04/27(月) 17:04:30 ID:m3xDCxRr
埋め
992Socket774:2009/04/27(月) 18:16:31 ID:ppZH6kIe
ume
993Socket774:2009/04/27(月) 18:24:57 ID:ECGldHHU
埋め
994Socket774:2009/04/27(月) 20:10:33 ID:uso+mV1O
995Socket774:2009/04/27(月) 20:35:55 ID:KYsmw+Aj
メシウメ
996Socket774:2009/04/27(月) 20:50:16 ID:LVuZSTKR
値うめ
997Socket774:2009/04/27(月) 20:50:58 ID:g8lGW8dq
マシウメ
998Socket774:2009/04/27(月) 21:02:01 ID:NFFiIMsS
999Socket774:2009/04/27(月) 21:04:31 ID:Ex1mfNwm
>>1
1000Socket774:2009/04/27(月) 21:06:17 ID:lXzJAe4l
100!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/