【Flash】SSD Part60枚目【SLC/MLC】
書き換え可能なNANDフラッシュメモリによるストレージ
無音で低消費電力、 ランダムリードはHDDの100倍になるケースもある。
機種によって書き換え回数による寿命、メモリチップやコントローラー制御での
性能差も大きいのが現在の特徴である。
後悔しないSSD選びの為に、テンプレをやまとめWikiを参照してください。
HDDとは別物の為、性能を語るには基礎知識が必要です!
■Flash SSD まとめwiki
ttp://www11.atwiki.jp/flashssd/ ■前スレ
【Flash】SSD Part59枚目【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237642614/ ■報告・質問用テンプレ
なるべく使ってください!!
ベンチのみの報告では、あなたの言いたい事が伝わりません。
【SSD】 品番/台数
【M/B】 使用ママン名 ノートPCの場合型番
【ATA】 IDE・AHCI・RAID(カード名)
【環境】 OS or データ
【使用状況】 使用期間、容量
【プチフリ】 ある / なし
【ベンチ】
【その他】 使用感等
■ベンチマークソフト
当然ながら、一つのベンチマークでは、全ての性能は計りきれない
よく使われるソフト
・HD Tune Pro (Proのみ書込みテスト可能)
ttp://www.hdtune.com/ ・Iometer
ttp://www.iometer.org/ ・CrystalDiskMark・CrystalDiskinfo
ttp://crystalmark.info/ CrystalDiskMark2.2以降で100Mと1000Mで計測
(50Mはキャッシュに吸収され論外)
▼CrystalDiskMark のバグ問題について▼
CrystalDiskMark 2.1以前のバージョンで テストサイズを 500/1000MB に設定した場合に
Random Read/Write 4KB が本来の結果よりも良好な結果が得られていた可能性があります
バージョン2.2.0 以降はそのバグは解消さてれいるとの事なので 2.2.0以降を使いましょう
尚 作者の対応の良否の話題はスレ違いとなります
■有志作成ベンチ
・CopySpdBench
ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/20081003/1223054467 こちらからDL後、実行してください。
ファイルコピー速度を計測するためのソフト。
一部のMLCタイプSSDはコピー速度が遅いという問題があるので、その判別に使えます。
HDD,SLCでは最大30MB/s程度のコピー速度が出ますが、MLCでは10〜15MB/sといった感じ。
また、作者によると、プチフリ環境でこのソフトの4Kx5000のコピーテストを行うと
ほとんどOSが反応しないスーパーフリーズ状態に陥るとのことです。
プチフリ環境の検出にどうぞ。
・4KBのダミーファイル30000個をZIP圧縮したもの
ttp://www.geocities.jp/saratoga_eeaoc/Random4KB30000.zip SSD上で解凍してフリーズの検証に使ってください
プチフリ環境では解凍中に著しく反応が重くなったりモッサリします
完了後に格納してるフォルダを開いたり削除するのに時間がかかりますが
ファイル数が膨大なためで仕様です
H] Enthusiast - Ask an Intel Solid State Drive Engineer
ttp://enthusiast.hardocp.com/article.html?art=MTYxMSwyLCxoZW50aHVzaWFzdA== Q.SSDをデフラグする必要あんの?
A.そらちょっと難しい話だね。HDDと違ってSSDはウェアレベリング等を実現する為、論理アドレス通りにデータを保存してる訳じゃない。
だから普通のデフラグソフトじゃうまく最適化出来ない訳だ。自動デフラグも手動デフラグもオススメできないね。
SSDはシークが早いからフラグメンテーションしててもしてなくても同じくらい速いよ。
HDDはシークが遅いからデフラグする理由があったんだけどね。
確かに、SSDのデータ配置にも最適の配置最悪の配置はあるよ。現在はファームウェアが可能な限り断片化を抑える役割をしている。
SSDの断片化を解消する為のツールが今後開発されるかもしれないが、その為にはSSDの内部構造の知識が必要だろうね。
断片化はまぁそれほどの問題じゃない。HDDのように、断片化してる場合とそうでない場合の性能に大きな差は無いからね。
Q.SSDは古くなると遅くなる?
A.それは複雑な問題だ。SSDが寿命に達するまで、色々な要因がパフォーマンスを悪化させる可能性がある。
残念ながら外部からそれを測る方法は現在無い。ベンチマークで断片化具合を計測できるようになるかも知れないね。
さっき言ったように、HDD程の断片化による影響は無い。ただし、他社のSSDの場合断片化により大幅にパフォーマンスが悪化するかもしれない。
通常の使用は、ベンチマークで引き起こされるような最悪の断片化は起こらない。
いくつかあるSSDファイルシステムを最適化する方法でもって、部分的にこの問題を軽減する必要がある。
(後のファイルシステムの質問を嫁)
Q.IntelのSSDはホットスワッププレイ可能?
A.SATA規格準拠のプレイが楽しめるよ。
Q.IntelSSDの製造プロセス教えろ
A.X18/25-Mは50nmMLCでX25-Eは50nmSLCですが何か?
↓続く↓
Q.例えばFusion IOのようなPCIeフラッシュカードについてkwsk
A.他社製品とか将来のIntel製品の事は禁則事項ですが?
そもそも既にIntelはTrubo memory(Robson)っていうPCIeフラッシュカード出してんだけど?
Q.SSDを容量一杯にすると問題あんの?遅くなんのか?
A.よい質問かつ静めたい噂だね。データ量は重要じゃない。データ量に無関係にウェアレべリングされる。
データ量が一杯になると、一般的なファイルシステム(NTFSやFAT32その他)がうまく機能しなくなるのが
体感できるかも知れないが、あくまでソフトウェアの問題で我々には一切の非が無いしSSD固有の問題でもない。
SSDが一杯の場合と空の場合のパフォーマンスの違いがわかるのはSSDに最適化されたファイルシステム上だけだ。
----
以上、先人のありがたい日本語訳。
>>1 乙
前スレ辺りから雑音が湧いているな
葬儀スレでアム厨ラデ厨なりRAIDスレで91だのやってりゃいいのに
あのAAは?もう要らないのかなw
おつおつ
前スレダイジェスト書こうとしたけど
俺じゃ上手い具合に端的に纏んないわ
最近流れ速いし時間が許すなら誰か頼む
注意と警告:
==========================================================
ファームウェアのアップデートなどが頻繁に話題になっている製品がありますが、
ファームウェアなど根本的な解決にはなりません。
ファームウェア更新+データ消去+リフレッシュ
一月も経たないうちに、こんな面倒なことをしなければ性能低下を防げないなんて
明らかな欠陥だと思いませんか?
ショップが強気の値付けをしていますが、欠陥商品を高値で売りつける
不誠実なショップはいつか客に見放されると思いませんか?
このスレのレスのほとんどは、いつものようにいつものごとく
ファームウェアアップデートは最高!と問題のすり替えをして
常にSSDの世界では一番の話題になっているように見せかけ、
ファームウェアアップデート直後のベンチ結果をハイテンションで貼り付け、
低価格でIntel並にすぐれたSSDだと思わせて無知な奴に買わせたい
代理店工作員や在庫を抱えた店員などのデムパでお送りしております。
また、値段やメーカー発表スペックなどに惹かれてつい買ってしまった奴が
無駄なものに中途半端に金を払ってしまったことを認めたくないから
良い製品だと思い込んで、意地になっていたりします。
もしくは次々と出る目先のファームウェアで自分を麻痺させたりごまかしたり、
その思い込みのあまり他人にもアツい製品だと思わせて
自分と同じ思いをさせようとしています。
ファームウェアなんて根本的な解決には絶対にならないですよ?
このスレでもっともらしいやりとりがなされているからといって、
それがリアル・ワールドとなんらかの関係を持つとは限りません。
また、このスレを信じてSSDを購入し、後で速度低下などし、
騙されたと気付いても、すべてYour own riskで処理をお願いします。
それでは、狂気と退行と糞尿に溢れた隔離スレをお楽しみ下さい。
==========================================================
注意と警告2:
==========================================================
SSDは全領域書き換え後、ウェアレベリングか機能し始めてからが本来の性能です。
IOPS激減で一部のSSD以外死亡します。
購入直後のベンチマークなど、何の意味もありません。
==========================================================
960 :Socket774:2009/03/26(木) 00:26:49 ID:SX0t0oR2
OCZのフォーラムで、トニーがVTX単機にOS入れて低下させない方法みたいなこと言ってる
ttp://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?t=53756 >>960 >その1:ハイバネーション(休止)を切る
>その2:ドライブのインデックスも切る
>その3:検索のインデックスも切る
>その4:ブラウザ類のキャッシュはRAMDISKへ
>その5:ページファイルをなんとかする
>その6:SteadyStateやEWFでSSDへの書き込みを減らす
メーカーの人が自ら、こんな窮屈な利用方法を薦めるなんて明らかな欠陥商品でしょ。
ファームウェア更新+データ消去+リフレッシュ
一月も経たないうちに、こんな面倒なことをしなければ性能低下を防げないなんて明らかな欠陥でしょ。
ショップが強気の値付けをしているけど、欠陥商品を高値で売りつける不誠実なショップはいつか客に見放されると思うね。
OCZ信者って知り合いでもないのに「トニーが」とか呼んじゃってキモい。
トニー(笑)ってメーカーの人なのにハッカー気取りで「M$ windows OS」 とか書いちゃうセンスもキモい
975 :Socket774:2009/03/26(木) 01:57:43 ID:zvwbF485
>>969 肩書きが「OCZ's Old Jedi master」になっている時点で察してやれ
きっと頭のネジが外れちゃってるんだよ
ファームウェアアップデートという「薬」で一瞬だけの快楽を得る
それを繰り返すうちに、快楽を感じている状態が、普通に思えてきた
VertexがIntelと同じレベルの製品に感じてきた
このスレのVertexの過大評価はそんなところから生まれた
>ファームやらなにやら難しいことわからなくても、適当にX25かVertexにしとけば
なんでここの住民はIntelとVertexを同じレベルにしたいのかな?
Vertexなんて論外だろ。Intelと並べて名前出すなよ恥ずかしい
IntelはクソばかりのSSDでもクソの中でもまだマシなレベルだが
ヴァーテックスは他のSSDより酷く落ち込むな
602 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/20(金) 19:57:29 ID:kIsCOpgZ
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 121.483 MB/s
Sequential Write : 33.533 MB/s
Random Read 512KB : 112.072 MB/s
Random Write 512KB : 28.581 MB/s
Random Read 4KB : 28.711 MB/s
Random Write 4KB : 3.136 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/03/20 19:54:33
5GBしか埋まってねえのにとうとうライト1/3まで落ちた
いい加減速度低下なんとかならねえのか?
マトモなファーム出せよ
604 :Socket774:2009/03/20(金) 20:06:26 ID:kIsCOpgZ
ファーム更新直後はSR180MB/s SW90MB/s出てもos突っ込んで使ってればこのザマ
こんなのマンセーしてるの業者だろ
NGID:ID:kJ07OlV1
新スレ早々香ばしいw
>>6辺りに突かれて火病起こしたな
コピペ荒らしで流すか建て直したいのだろう
.人
.(___)
(三彡0ミ)
(;; ・∀・)∩ < インドーーー
ファーム更新するたびにVTXに粘着して騒ぐつもりなのか…
朝っぱらから一体どうなってんだ
馬鹿の一つ覚えで貼りまくってるのは何時ものパターンだし、余程癪に障ったんでしょ
/ ̄ ̄\
|JMicron.|
\__/
|
OCZのZ Driveマダー
ZDriveは早ければ5月らしいけど
出す出す詐欺なんだろうな
ioXtremeも結局どうなったのやら
8GBのSLC CFをなんちゃってSSDにしてたけど、速度低下がひどくなった。ほとんどプチフリ状態
>>29 >8GBのSLC CF
メーカーと型番は?
虎のSLC8G CF at ThinkPadX40で
Linux winXpともども
今のところプチフリとかないんだが
(1万5000円の頃に買ったやつだから
今とは少し中身変わったのかもしれんけど)
シリコンディスクビルダーとか?
あれはあれで弄る楽しみがあるよね
今となっては使い道がないけど
ANS-9012も色々遊んでみようとは思っているけどお蔵入り
俺の勘違いか失礼
PCトラブルでOSインスコし直すしかなくなった
でも俺の環境を作るには再起動30回ぐらい必要
これを機にSSDにするべきか・・・
83 :Socket774:2009/02/08(日) 01:04:05 ID:bYwWW+Nu
X25-M壊れました。
RAIDカード:
Adaptec 5805
構成:
X25-M 2台(RAID0)
使用期間:
3ヶ月ほど
用途:
VisualStudioを使用した開発(VirtualPCとか多用なので軽い使用ではない)
現象:
2台のうち1台が突然認識されなくなった。いろいろやってみたが、接続した直後は
BIOSで認識している模様。ただし、アクセスがあると反応が返ってこない。
認識されているうちにRAIDカードのInitialをかけようとしたがエラーで不成功。
他のマシンでRAIDカードを経由しなくても現象は変わらず。
正直お手上げ状態。これを試したらっていうご意見ありますか?
98 :Socket774:2009/02/09(月) 16:53:59 ID:rDD23/90
寒MLC壊れたよ。
True Imageでコピー中に電源切れたら
それ以降とりあえず使えるけどフリーズ(即死)頻発
書き込み中は要注意だな
こんなんでノートPC標準で大丈夫なんか?
X25-Mはバッファが大容量だから見掛けだけ早いという話だ。
Flash自身は他のSSDと大して代わらないから、4KBの書込みが一度あると
1MB程度のブロックコピーが最低でも起きる。
さらに実際には90%以上の確率でブロックには有効なデータが残って
いるので空ブロックを確保するには10ブロックを書換える必要がある、
4KBの書込みで10MB程度のコピーは普通に発生する。
それでレバレッジは2500倍になるが、実情は90%を超過をするケースも
少なくないから高速なX25-Mでも1秒程度のプチフリは起きてしまう。
一番簡単な回避策は実容量を半分程度に制限する事だが、
メーカ側が対応しないとそれが無駄なケースが多いようだ。
さすがIntel入ってるで信用が高いから安物でも高く売りつけられる。
SSDがフリーズして電源落とすと回復しないのは
ある意味で止むを得ないのかもしれない。
本来は電源が落ちると非常用コンデンサに電力が残っている内に
まだ書き込んでいないブロックを急遽書き込んでいるはずだが、
凍りついた状態ではそれもできない。
書き込んでいないブロックにはSSDの管理情報も含まれるはずだから
それが書き込まれずにいると管理情報自身が破壊されてしまう。
ログを別途書いておけばリカバリーはできるだろうが
そこまで実施しているSSDは少ないはず。
トランセンドの266倍速のやつ
X40で一度使って、買い換えたX41で使ったら異常に遅くなった。PIO病ではないよ
MLC製品は待てば待つほど、耐久性が落ちると思うが…
@
フローティングゲート(FG)に電子を吸い上げさせる為に、
コントロールゲート(CG)にはそれなりに高い電圧を入れないといけない
A
世代が上がるたびに最小加工寸法が縮小傾向のため、
チャネルとFG間の容量は減少傾向
B
Aを受けてCGは世代が上がるたびに電圧が高くなる
C
MLC(多値)製品は、FGの電荷量でステージ分けされる。
2bitならば、"00","01","10","11"の4ステージだから、
最低3回書き込むことに。
つまり、何度も同じセルに対し書き込みを行うし、
多値って、1bit => 2bit => 3bit => 4bitって進化してる
D
主観だけど、ゲート酸化膜(絶縁体)の開発が、
リソグラフィ(最小加工寸法の縮小)に追いついてるの?
追いついてなければ、ゲート酸化膜の劣化が旧世代よりも進みやすい。
昔から10万回とかいってるけど、今ならすぐ壊れても不思議じゃない
NOR FlashとかはNANDより高速書き込みを行うために、
CGの電圧が高くなる=>書き込み回数減少で1万回とか言ってるが…
これもかなり怪しいと思う。
>>28 ioDriveはSCSが扱っている様だが
納品実績や導入事例はあるのかな
それどころか現物を見た事あるSIは果たしているのかと
|┃三 / ̄\
|┃ |JMicron|
|┃ \_/
ガラッ. |┃ __|__
|┃ ノ// ./_) (_\
|┃三 / 【●】| |【●】 \
|┃ / ._| |_, \
|┃ | \/ | すまん 待たせたな
|┃三 \ -==- /
|┃三 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
誰だテメー
>>40 自動車と同じ値段だから、
通販みたく値段はでてないだろ。
「お値段はお問い合わせください」ってタイプ。
100万以上の製品はこういう書き方するよな。
前スレにこういうバカが居たから晒し。
大手メーカー組み込みに採用されるか否かは品質の問題。
OCZやその他大勢は、次元の違う低レベルの製品ということ。
952 :Socket774:2009/03/26(木) 00:11:58 ID:ddfK6IFJ
>>936 大手は部品採用に当たって細かい基準があるからサードパーティが採用されるのは非常に難しい
製造レベルの対応はサードパーティには難しいからね
大手にとって性能や価格は二の次さ
>>43 一応50万からと記載にあるよな
酔狂な奴が買っても不思議ではないが法人以外は弾いているのかも知れん
機密性の高い案件で緘口令が敷かれているのか
F社による架空の製品を用いた新興ベンチャーの上場詐欺なのか
実際の所は定かではないな
ioXtremeは15万迄で出たら買う
もーね わざわざ処理能力低いコントローラー内臓させなくてNANDAチップのみのディスクだけだして
高性能コントローラー搭載PCI-Ex8カードで6.0Gdpsくらいでる専用のインターフェースで接続してくれたほうがいいわ
このコントローラーが速度低下を気にすることなく上手く捌いてくれるはず
>>36 ふむ。物理アドレスレベルでの断片化が進行して、
消去済みブロックを使い切ってしまったらそうなるね−。
SSD内のデフラグをするツールがメーカーから出るか、
コントローラーが空き時間に勝手にデフラグしてくれるようになるか、
もしくはTrimに対応するか、
Zero-Fillを消去だとコントローラーが認識して、消去処理をするようになるか。
前者2つにどっちかと、後者2つにどっちかが出来るようになれば、
SSDの速度低下問題は解決と言えるんだけどね。
>>44 とか言っているくせにAreca使っているよね、お前
ならAdaptecかLSIにしろってのw
とりあえず、速度低下は気になるよな インテルのMLCでも起きてるし。
ウェアレベリングと高い書き込みレイテンシどうにかしてくれ。
2bitでこれじゃ3bit4bitとかどうなっちまうのかと。
>ID:BdbJW/Ju
コピペかよ
32 :Socket774[]:2009/03/14(土) 16:53:14 ID:OgB5ymqI
ファームウェア更新+データ消去+リフレッシュ
一月も経たないうちに、こんな面倒なことをしなければ性能低下を防げないなんて明らかな欠陥でしょ。
ショップが強気の値付けをしているけど、欠陥商品を高値で売りつける不誠実なショップはいつか客に見放されると思うね。
33 :Socket774[sage]:2009/03/14(土) 22:22:19 ID:107w94h5
劣化して書き込み遅くなったMLC使ってる俺も
>>32と同意見
もーね わざわざ処理能力低いコントローラー内臓させなくてNANDAチップのみのディスクだけだして
高性能コントローラー搭載PCI-Ex8カードで6.0Gdpsくらいでる専用のインターフェースで接続してくれたほうがいいわ
このコントローラーが速度低下を気にすることなく上手く捌いてくれるはず
4 :Socket774[sage]:2009/03/12(木) 18:20:02 ID:XsSOkPL1
とりあえず、速度低下は気になるよな インテルのMLCでも起きてるし。
ウェアレベリングと高い書き込みレイテンシどうにかしてくれ。
2bitでこれじゃ3bit4bitとかどうなっちまうのかと。
ここの住人と比べればひよっこの初心者だがそろそろSSDを体感しようと思い始めてる俺がいる。
自分の中では自作のなかでCPUが2コアや3,4コアになったときと同じ衝撃を受けたんだよ。ドキドキだ・・・・
まだBP6でセレロン双発始めた頃じゃね?
>>50 Win7あたりで勝手にやってくれることを期待
>>56 オナニーと同じで一度知ると止められなくなるよ
でも今はおかずが不足してる状況だから我慢出来るなら
もう少し我慢してからの方が良いかも・・
完璧の璧を「壁」って書いたの
カオサンロード
最近毛が抜けてきた!!!
>>56 2コアや3,4コアの比じゃないよ。
マルチコアなんて、特定アプリ以外は電気喰い、発熱だけ。
SSDは遥かに効果実感できるよ。
>>54 自身の中では会心の作なんだろうな
で
>>43は雑音か
下手に相手をするとかたわが増長するな
混乱の一端となってしまった申し訳ない
>47
4K Readけっこうおちるのね
これでもOS入れてるときの
体感はかわらんのかな
>>56 いやそれ、ぜんぜんちがうから。
パソコン何台持ってる?全部SSD化したくなるから大変だぞ。
SSDでも冷却ファンはあったほうがいいの?
120 :Socket774:2009/03/02(月) 07:21:04 ID:1pi5r8sG
>>113 ちょっと教えて欲しいんだけど、
ツクモで買ったIO寒の64Gなんだけど、20回に1回くらい起動に失敗する。
デスクトップ表示したところでフリーズ。
さて、この状態だと電源落とすしかないんだけど
ちゃんと回復するのはなぜ?
121 :Socket774:2009/03/02(月) 09:30:11 ID:xlw6nBlk
>>120 寒いとダメなパターンかも。回復する理由は一度電気が通れば
チップが暖まるから。
mobi3000の悲劇再び、かもしれない。
123 :Socket774:2009/03/02(月) 22:26:39 ID:EXkjy0ML
NANDメモリの中でも出来不出来が混じってる可能性がある。
初期は良いが耐性が著しく劣るブロックがあって、
エラーが起き始めたら、その周辺も連鎖とか。
寒さによる電気的な特性かもしれないが・・・夏場もあったんだよねこの現象。
124 :Socket774:2009/03/03(火) 13:26:59 ID:42fW1Wyp
>>123 温度以外の不確定要素としては、電源投入時のデバイス立ち上がりの遅れやパソコン機内の
電界変動によフラッシュ素子の異常とかかな…
試しに、外付の金属製ケースなんかにいれて、デバイスの電源を入れといてから起動してはどうだろう?
>>64 基本的に変わらないだろ。
体感って相対的にしか判断できないと思った方が良い。
一瞬で速度が落ちた場合は違和感をあるかも知れないけど、
徐々に落ちていってる最中とかはわからないね。
あと、遅くなってもすぐ慣れるってのもあるな。
HDDでは外周から内周に向かって速度が低下していきます。これはディスクの回転数が一定なので外周の方が内周より線速度が速いためです。
一方SSDはそのように速度が変わることはないはず…ですが、速度が変化することがある様子。しかも読み出し時に。なぜでしょう?
hdtuneの結果を見ればわかるのですが、バッファロー、OCZ、SUPER TALENT社の製品には規則的に変動があって120GB中に16回弱の山があります。これらは同一のコントローラ(JMicron)が使用されています。速度低下は目測で25-30%程度。山は7.5-8GB毎でしょうか。
一方、Intel製のものは速度一定です。
SSDでなぜこのような速度変動が起きるのか、もしわかる方がいらっしゃったら教えてください。
徐々に衰えていくことに気づけないのか・・
もう最初っから劣化した状態で集荷してほしいね
ベンチとったときがっかりしないですむ。
>>71 三星が劣化が表面化しにくいベンチで新品状態を計測したようなピーク性能を誇る方向に走り出したからもう無理じゃね
==========================================================
注意 SSDは購入直後のベンチマークは完全に無意味
==========================================================
SSDは全領域書き換え後、ウェアレベリングが機能し始めてからが本来の性能です。
IOPS激減で一部のSSD以外死亡します。
購入直後のベンチマークなど、何の意味もありません。
ウェアレベリングが機能し始めてからのSSDは、書き込み性能がガクンと落ちます。
シーケンシャルライト、ランダムライト共にHDDに比べてかなり劣る結果になります。
==========================================================
ID:UshGRtus
そんなもの探し出して晒して喜んでいるのねー
一日中ネット、情報源はネット上のみ、そこが全て
そんな糞コテならではって感じ
そろそろINDILINXのベータテストは終わりましたか?
SSDはシーケンシャルとランダムで性能さが出にくいとか言われてなかったか?
普通にハードディスクと同じでランダムの性能、がた落ちじゃん。
なんだかんだいってもHDDはSeagateが一番だと思うぜ
うちのHDDで生き残ってるのは全部Seagate
SSD
>>56>>70=雑音
もうそのパターン飽きた。
初心者装って購入相談や技術上の質問
これRaidスレと同じやり口。
都合の悪い・気に入らない書き込みを押し流すのが目的。
あわよくばIntelマンセーに持ち込む。
>>77 宇宙が出来てからただの一度も言われてねぇよ。
>>80 糞コントローラの書き換えの時間が発生するから普通にHDDより遅くなるわけだけど
書き換えののない読みは早いけどね
>>64 18Mでてるしこんなものかと
酷い流れだ、またアレが喚き散らかしているのな
神人柱が愛想を尽かせなきゃいいけど…
夏場のクーラーでブレーカー落ちまくりな俺は死亡確定?
HDDにアクセルスイッチ付けて押し込めば10000rpmまで上がるとかだったらおもしろかったのに
回転がないSSDにはできない手法だな
某氏はSLC+INDILINXなV4に突撃するんだろうか?
いや待て、それで素晴らしい結果が示されたとしても俺に買う余裕があるのかorz
G-Monster V3 ドスパラで安かったんで買ってきた。
wktk
で、東芝は何してるの?
誤爆orz
92 :
Socket774:2009/03/26(木) 13:09:29 ID:imzJOZ5o
リード750MB/s、ライト700MB/sのPCI-E x8スロット対応のG-MONSTER PCIe SSDは4月発売
>OS(XP/VISTA)のブートが可能とあるので
93 :
Socket774:2009/03/26(木) 13:11:22 ID:imzJOZ5o
Vertex近所にうってねーwww
ヘアラインカコイイ
挿したら見えません。
>>93 4月中旬!?
えらく急展開だけど今年の4月中旬・・・だよなw
今年の4月は来月で間違いないよな
/ ̄ ̄\
|JMicron.|
\__/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \
| (__人__) | よくぞこのスレを開いてくれた。
\ ` ⌒´ / ☆. 褒美としてJMコントローラー搭載SSDを買う権利をやろう
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ. .______
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \ /Runcore/|____
l _|___|ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄_.|/_TFTEC/|
./G.SKILL ヽ-'ヽ--' ./SiliconPower_/|_|____.|/|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ IODATA ./|/|____
/ ̄ CFD  ̄/|  ̄|___」/__PhotoFast/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|/Buffalo./|_____
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ KEIAN ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ A-DATA /SuperTalent/|__ ̄|/__ ./|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄OCZ  ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/UMAX./| ./ |
/ ̄ Patriot/Transcend ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/.ELECOM ̄/ ̄ PQI  ̄/|___|/ ./
/ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
友達にあげた鳩のMLCがお亡くなりになりました
G-MONSTER PCIeが本当に市場に出回るなら
ZDrive、ioXtremeもネタや出す出す詐欺じゃなしに有り得るな
脳汁が止まらねえぇぇぇぇ
PhotoFastが新製品ラッシュか
G-Monster V4 (Indilinx/SLC)は
MLCからどれくらい変わるのかは興味深い
PCIeはキワモノ臭いけど面白いなw
>>93 値段いくらかなぁ・・・・
いや、それよりもX48で使えるのかな?
\ ヽ ! | /
\ ヽ ヽ / / /
お断りだああああああああああぁぁぁ!!
\ | / /
,イ
 ̄ -- = _ / | --'''''''
,,, ,r‐、λノ ゙i、_,、ノゝ -  ̄
゙l ゙、_
.j´ . .ハ_, ,_ハ (.
─ _ ─ { (゚ω゚ ) /─ _ ─
). c/ ,つ ,l~
´y { ,、 { <
ゝ lノ ヽ,) ,
108 :
Socket774:2009/03/26(木) 14:01:03 ID:0razxiC2
>93
価格だな。G-Monster V3/V4のようなことになってほしくないな・・・。
でも8万くらいいきそう?
>104
PCI-Ex8とかって起動しないMBとかありそう
109 :
Socket774:2009/03/26(木) 14:05:08 ID:0razxiC2
>>86 UPS自体が電力を爆裂食うんだが…。
>>83の中の人が、
配電盤の前に住まなきゃいけなくなる。
256GB 8万で買えなきゃ1TBどうなるんだ(;^ω^)
114 :
Socket774:2009/03/26(木) 14:10:49 ID:0razxiC2
>110
うん、俺の願望が入ったw
>>116が何のこと言ってるのかと思ったら、あぁ…。
高すぐる
SSD
とりあえず15万をMONSTERのために用意した。
本当は大容量ストレージ構築のためにためてきたお金だが、、、。
仕事に使うわけでもないから、
買いたい気持ちと「大容量をRAIDで分回せばいいじゃない」って気持ちが交錯している。
>>119 文脈が曖昧なので訂正
100k前後で販売したとして〜以下同文
>>119 でもプチフリは起こるってオチだったら困る
まあ内部RAIDだろうし、LSIあたりのチップでもつんでると淡い期待を寄せておこう
>>93 これって複数枚差しのRAIDはソフトウェアでやるしかないのかな?
それともBIOSが複数枚RAIDに対応してるとか?
>>109 ちょっと気になってたので参考になりました。
プチフリチェックも期待させてもらいます。
それにしても・・・毎回、新製品の検証早すぎw
>>123 ダイナミックディスクで対応するとかじゃないかね
P6T7 WS SupercomputerとiSCSIで
Dulce Systems PRO EXの代替は無理かな
>127
回収見込みが無いと判断したかと。
容量を下げたところで価格そのものはふざけたものになるだろうし。
そのふざけた価格帯にすぐに手を出してくる客層であれば、
変に128GBを追加する必要は無いと判断したのだろうね。
普通に使う分には100GBあれば十分と行ってみたところで、
ストレージの空き容量は多い方がいいというのはその通りだし。
それこそ金をけちって128GBに走るような庶民を無理に巻き込んで、
その辺りが容量ぎりぎりの使い方や、他のパーツに中途半端なものを使って、
「壊れた」とか言い出されても面倒なだけだし。
最初からお金のある人を相手にしようと決めたのだと思うよ。
でなければ、おっしゃるとおり128GBや64GBもあっていいはず。
(さすがに64GBは小さいか)
れぽ F:1275
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 441.220 MB/s
Sequential Write : 379.606 MB/s
Random Read 512KB : 446.648 MB/s
Random Write 512KB : 325.234 MB/s
Random Read 4KB : 26.558 MB/s
Random Write 4KB : 56.931 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/03/26 15:18:35
ストライプサイズ 128k ICH10R
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 398.369 MB/s
Sequential Write : 386.432 MB/s
Random Read 512KB : 362.118 MB/s
Random Write 512KB : 264.958 MB/s
Random Read 4KB : 26.603 MB/s
Random Write 4KB : 57.381 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/03/26 15:31:48
ストライプサイズ 64k ICH10R
予想の範疇内か。レポ乙。
やっぱオンボじゃいまいちだねぇ
こんなもん?
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 564.210 MB/s
Sequential Write : 377.989 MB/s
Random Read 512KB : 374.803 MB/s
Random Write 512KB : 231.816 MB/s
Random Read 4KB : 26.572 MB/s
Random Write 4KB : 57.325 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/03/26 15:36:54
ストライプサイズ 4k ICH10R
>135
うっわしまった
もうばらしちまったw
近々Raidカードも届くしまた来週
>>93 これってMLC臭いよね
もしSLCならそれを堂々と表記するはずだが・・・・
100MBだしな。
1TBのSLCとか夢の世界だな
RR4Kがこれぐらいじゃ体感では安物単騎と一緒だなぁ。
RR64Kがみたいな
>>143 お前より遥かに詳しいから十分分かってるけどそれが何か?w
何この偉そうなキチガイ
最近変な奴多いな
春だからな
解ってるつもりなだけで、大した物を持ってない奴が増えてきたってのもあるな。
141=144か。
>>133 待て待て、「余ったCFが利用出来る」と言う利点があるぞw
欠点は結局「それ以外の利点がない」になっちゃうけど・・・
Vertex 30GB 大須全店舗電話したけど一軒も在庫無かった('A`)
大須うんこすぎだろw
G-MONSTER PCIeとかあの手のPCI-Expressに挿すストレージがシーケンシャル番長にしか見えないから困る
RW4kのベンチ次第だが3wareとかadaptecのRAIDカードでVTX30GB*4の方がスコア伸びそうだな
154 :
Socket774:2009/03/26(木) 18:47:01 ID:mphcUXsx
>>140 なんだか十年後のこの板にたてられた「ここだけ10年(ry」のレスみたいだ
MLCの1TBなんて要らん
GM-PCIE256GSSDM(256GB) 10万
GM-PCIE512GSSDM(512GB) 22万
GM-PCIE1TBSSDM (1TB) 38万
かなー。
誰得
SSDって、HDDと違って、普通に大きさ増やすだけで容量簡単に増やせるよな
3.5インチサイズで1TB
5インチサイズで2.5TB
5インチ×2サイズで5TB
ぐらい普通に超簡単に作れそう
5インチベイとか開いてる人多いし、
5インチサイズだけど容量すげー、みたいなの作ったら売れると思うんだけどなあw
>>156 1TB 20万
512GB 12万
256GB 8万
>>160 なごやだがや
アメ横ビルなんて素敵なビルもあるんだてよ
かっぺは通販で買えばいいじゃん
kakaku.comにまだ12kくらいであるだろ
>>159 どうでもいい性能のAPXが7.5万だぞ。
その3倍の性能なのに、それはない。
むしろ10万なら安いほうだろ。
15万でもおかしくない。
X25-Eなんてたった64GBで8万だぞ。
Vertexって意外とRAID0で性能伸びるんだね
うちのJMとは大違いだぜ・・・
そういえばストライプサイズ未満のデータのやり取りは速くならないってこのスレで見た気がしたけど、
Vertexはキャッシュが効いてるって事?
コントローラもメモリも追加できるようにコネクタつけてモジュール化すれば
いいのに。
そうすりゃさっきレスあったみたいに、5インチで入れ物だけ提供して、残りは
追加していけるのにな。
>>165 そんな自社の不利益になりそうなことはしないだろ
>>153 スペース面だけじゃなく速度面で利点がないと、汎用性のあるRAIDカード+好きなSSDに勝目がないから大丈夫じゃね?
価格面では期待出来そうもないし。
>>166 でもNANDモジュールを製造してるメーカーは
そういう売り方でも全然問題なさそうな気がする
コントローラーはコントローラーで専門の会社が売り
NANDモジュールはフラッシュメモリが得意な会社が売る、みたいな
別々に市場ができた方が良い面も多いよなあ
>>165 まあ、SSDはノートでの使用が想定されていることが多いからね
10万のMLCが速度劣化していくのは壮絶に鬱だろうな
>>168 東芝、San、寒は自社でコントローラーも開発する体制持ってるからやるなら他のどこかだな。
>>171 よく考えると、チップメーカー以外がSSDで商売できるのは過渡期の今だけなのかもねえ。
そのうちSSDの出荷台数が莫大な数になって大きな商売になるようになって
チップメーカーが本腰を入れ始めたら、結局HDDみたいに数社しか残らなかったりして
最終的にはそうなるだろうな
成熟した市場ってそういうもんだ
あとはいつ不揮発性RAMが本格的に立ち上がるかだな
これからデスクトップ向けSSDはPCI-Expressで、Note向けはHDD型という風に
棲み分けていくのではないだろうか?
個人的にはそうなって欲しい。
拡張スロット足りなくなるからダメ
余程の製品以外はsata3.0になるんじゃないの。
>>175 いやいや、せっかくHDDの入れ替えにSSD使うんだから
スロット埋められるようなのは困る
そりゃあ恐ろしく凄い性能のをシステムに使う、とかなら有りだけども
>>173 台湾あたりはみんなくっついたし
ほんとに数社しか残らないでしょ
でもチップセットメーカであるインテルとかNvとかは
ストレージ向けの自分規格を虎視眈々と作って可能性はあると思う
もういっその事
SCSIやらISAやらまで出しちゃおうぜ・・・
もうPC全部インテルが作ればいいのに・・
>>119 MONSTER PCIeはRW4k遅いなあ・・・。
SSDにそれを求めてはならないのかもしれないが。
>>167が言及する様に
同価格帯でのRAIDカード+好きなSSDの組み合わせを超えないと金突っ込む気にならないよ。
確かに脳汁溢れる品ではあるんだけどね。
G-MonsterPCIeを殻割するとそこに奴ががが
デュアルJM×4とか有りえるんだけどw
RAIDコントローラ付属キャッシュだけのRW臭くね?
それよりもG-Monster 3.5の1Tの方が気になる
OCZとPhotoFastのPCIe SSD製品は、ioDriveのカタチだけ真似して、ioDriveの高パフォーマンスのイメージを利用してるだけのように思える。
それと、256MBキャッシュ積んでる割にRW4Kが遅すぎる。
64MBキャッシュのSSD4台繋いで、合計256MBだぜってオチな気がしてならない。(Vertexが4台、基板のままPCIeボードにマウントされてたりして)
みなさんはクラスタサイズはいくつにしてますか?前に32kだと大きいので16kがいいみたいなことが書いてあったんだけど。
SSDはvertexの60GBです。
>188
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
使い方にもよるからいくつがいいかなんて人それぞれじゃない?
191 :
Socket774:2009/03/26(木) 21:27:54 ID:tLjvMKZb
>>158 それなんてQuantumのBigfoot?www
G-Monsterって殻わりするとGがいそうな名前で怖い
>>191 今度は速度低下しないでしょうw
当時は金が無い学生だったので欲しかったケドw
194 :
Socket774:2009/03/26(木) 21:48:39 ID:jz3xUzXm
ゴジラだろ
ゴルゴ1/3にすれば入るんじゃない?
超速戦士 G-FIVEの事じゃね?
199 :
Socket774:2009/03/26(木) 22:08:18 ID:GpzVpoSj
太郎ちゃんだろw
200 :
47:2009/03/26(木) 22:08:38 ID:yiTvNyKz
201 :
47:2009/03/26(木) 22:19:34 ID:yiTvNyKz
>>64 暮でやすくなってたX25-Mもう一個買ったから遊べてるんだが、
新品と比べれば確かに遅くなってはいる。
たとえば画像の多いサイトの表示とか、昔一瞬だったのが、
ぱたぱたぱた…と表示されたりとか。
そんなに気になるほどではない
202 :
Socket774:2009/03/26(木) 22:22:50 ID:ECo67/qI
>>200 検証乙。
淫はある程度なら、アルゴリズムで回復能力を持ってるが
それでも半減するってことか。
速度低下の根本的な解決は至ってないと。
現時点では、ソフトやOS側でどこまでカバーできるか?が鍵になりそうだな。
淫も専用のデフラグアプリを出してくれればいいのに。
Trimが実装されない限り根本的な解決は無理なのかもな
結局どれも似たり寄ったり
突き詰めるとIntelが一番まともってどうなんだ
Intelに変わる安価なSSDまだかお
で、Tonyが言ってた専用デフラグツールとやらはどうなったんだ?
>>205 それは言わない約束じゃw
つか1275で低下率を少なくして時間稼いだから、しばらく耐えてねじゃないかと?
うちのVTX250Gが遅くなるまでに出してほしいけど。
手動のデフラグソフトでもいいから。
ファーム書き換えでリセットして、OSイメージ落としなおすのメンドクサイし。
あっ、OS書いてなかった。vLiteで削ったVista Home Premium 32bit です。
エロ寒の経験上 全領域書き込みさえしなければ酷く落ちこまない
どのSSDも同じやねん
211 :
Socket774:2009/03/26(木) 23:15:14 ID:sS+mcWZE
X25-Eが3万円切るまでは我慢するって決めたんだい!
釣られ熊
是非買ってレポートしてくれw
キャッシュどれくらい積んでるんだろ
もしSLCの1TBだったら夢の世界だな
220 :
213:2009/03/26(木) 23:32:34 ID:lQIE7mOt
うぉっと
今
上の方確認しました
すまんかった
単純にV3×4だろ
マルチコア使い切るのは難しいから、意外とPCIeのSSDでソフトRAIDが早い気がする。
>>211 ドスパラで数量限定だが36,980円で売ってる。
225 :
Socket774:2009/03/27(金) 00:15:18 ID:k+iV7MH9
>>211,224
それ、konozamaで検索かけて、
「関連商品を買った人はこんな商品も買っています」を見ると笑えるぞ。
>>225 笑うようなところは内容に見えるが・・・・どうした?
阿呆太郎氏 また野党から失笑されるw
最近ブルースクリーン出るからOCミスったのかなと思って
定格にしたらそれでも落ちて俺涙目だったんだが
さっきHD Tuneで不良セクタ調べてみたら赤い点発見
そりゃあ落ちますよね・・・
ちなみに去年の暮れに買ったMtronの6035
SLCだからって安心はしちゃいかんぜw
>>141 ANS9010Bとかi-ramなら安物単騎で同じくらいだろ。
スレチだが。
>>230 スレ違いどころか会話内容もすれ違ってると思うぞ。
>211
安いな。とりあえず購入した。
Photofastとか買うメリットないだろ
宣伝しすぎると逆効果だぞ
Vertex派は専用スレ立てろ。
ここはSSDが一般に浸透してきたJMチップの話がメインのスレだ。
>>232 あははは、嘘だというのがバレバレだぞ。だって、普通なら
>>224こっちが売り切れてから
行くだろうし。
share
237 :
Socket774:2009/03/27(金) 03:48:52 ID:ZlWHIYFr
GM-PCIE256GSSDM(256GB) 10万>7万
GM-PCIE512GSSDM(512GB) 22万>16万
GM-PCIE1TBSSDM (1TB) 38万>24万
ここまで下がれば一般ユーザーも手が出る値段かも
発売されて半年は様子見になるね
SLCのMCCOE64G5MPP-0VAと比較して速いなーって思っただけ
耐衝撃性能:1500G
ってどういう意味?書き換え限度じゃないよね?それだったら動画、音楽なんかの
用途では速攻使い物にならなくなりそうなんだけど。
>>241 1Gが地球上で静止してる場合に受ける重力だった気がする。
だから今の重力の1500倍まで耐えられる・・・はず?
ちなみにHDDを横に立てて倒すだけで300〜500Gとどっかの記事で見た
1500倍の重力にも耐えられるんだよ。スーパーサイヤ人8ってとこかな。
>>241 文字通り物理的衝撃に対する耐久性。
少々高いところから落としても大丈夫ってこと。
PCIに付けるSSDやばいな…
革命だ
>242-244
日本語のわからない支那人に丁寧に教えてあげるなんて
おまえら優しいですね
耐衝撃性能ってまんまだもんなw
>>241は加速度センサーをつけて耐衝撃性能のベンチをとること。
緩衝材もなくガチガチの筐体でガチガチに固定したら1500Gなんて簡単だけどな
Gって言葉も知らない
>>241って小学生とかなの?
ちょっと賢い小学校高学年でもわかるだろGぐらい。
>>238 そろそろ容量を大げさに言うためにビットで書くのやめてほしい
昭和じゃないんだからさ、21世紀なんだぜ
1Gbitってなんだよ
素直に128MBって書いてビット表記なんかいらんのに
この時代にわざわざXP使う必要もねーわな
入り口の根本を理解すべき。
発展途上のSSDはメーカーの能力を明確に差別しなくちゃね
白人:Intel、寒、東芝
黄色:SanDisk、MTRON
黒人:OCZ、Photofast、etc
名誉白人になれるかは、大手メーカーPCあたりに採用されるか否かがポイント。
いずれ普及し製造方法がスタンダード化すれば黒人でも作れる。
ゴキブリ1500匹
>>253 何で市販してない東芝が?w
東芝は畜生以下のゴミ
SSDで言えば殻の部分かw
ミトコンドリア:東芝
>>253 訂正しとくわ
白人:Intel、SanDisk
黄色:MTRON、寒
黒人:OCZ、Photofast、etc
土人:東芝
恥ずかしいから人種差別はやめてくれ
人種差別は論外だが、東芝が糞なのは同意
土人と黒人って同じじゃねーの?
>>263 土人はその地に元々住んでいる人という意味なので黒人とイコールではない。
ただ表現として差別意識が入っているという点では同じだな。
土人=同人じゃね?
東芝SSDなんてどこで売ってんだよ?
SanDiskが開発能力あるメーカーと誤解している連中が多いねw
製造方法が確立されたメモリーカード組み立て会社にすぎず、そのメモリーカードも新規格のものは、日本大手メーカーと比較するとトラブル多発。
とりあえず、プチフリしないで安く、そこそこ早ければ何でもいんだよ
自作erなんだからさ
未だに出てこない時点でsanは大したことない気がする
その頃にはインテルがもっと凄いの出してるだろう
東芝のは自社ネットブックにのせてるんじゃなかったっけ?
発表したものとは全然ちがうくっそ遅いやつ
あとどうせサンディスクSSD=東芝でしょ
資本関係もあるし
東芝は自社以外の載せてたこともなかったっけ?
もっと凄いどころか現状でも40000vrpmじゃあな
>>241 界王拳を使っても1500倍まで平気らしい。
誰も聞いてないのに私情丸出しの
格付けしたり、変なのが湧くな最近
やっぱコスパ良いのはMCCOE64G5MPP-0VAだな
MCCOE64G8MPP-0VAは更に安いがレビューが無いのが何ともだな。
まだまだMCCOE64G5MPP-0VAが実用的なのは変わらずか
そろそろフェードアウトしそうなんだがどうなんだろ?後継機出す気配も無いし・・・・
いーまー春がきてー
耐衝撃性って時間も表示するもんじゃないのか?
HDDの仕様とか見ると、たとえば日立だと300G(2ms)ってある。
サムソンは時代に取り残された感があるから買わない コントローラー開発者なにしてんだ
そこそこ応援してたんだがな
CFDのCSSD-SM120NJが安いんだが
これってプチフリありなんだっけ?
Wikiのまとめとレポが異なるからよーわからん
thx
AAがテンプレとか変わったスレだよなここはw
>>282 単なる雑談スレだからw
あんま深く考えるなよw
おk
vRPM計算しようと思ったけどSanの言うIOPSは何Kのデータなんだろ
/ ̄ ̄\
|JMicron.|
\__/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \
| (__人__) | よくぞ私を呼んでくれた。
\ ` ⌒´ / ☆. 褒美としてJMコントローラー搭載SSDを買う権利をやろう
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ. .______
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \ /Runcore/|____
l _|___|ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ_| ̄ ̄ ̄ ̄_.|/_TFTEC/|
./G.SKILL ヽ-'ヽ--' ./SiliconPower_/|_|____.|/|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| __| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ IODATA ./|/|____
/ ̄ CFD  ̄/|  ̄|___」/__PhotoFast/| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|/Buffalo./|_____
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ KEIAN ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ A-DATA /SuperTalent/|__ ̄|/__ ./|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄OCZ  ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/UMAX./| ./ |
/ ̄ Patriot/Transcend ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/.ELECOM ̄/ ̄ PQI  ̄/|___|/ ./
/ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
このAA無くしてSSDは語れないだろう
JM出してこれってどうなの?とか
話題が一段落すると定期的に出てくるね
SSDってどうなの?
と言われても、誰も自信を持って背中を押してやれない状況だってのにな。
安売りMtronが唯一の正解とうことだな
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\FileSystem
DWORD値[ContigFileAllocSize]値[1000]
これってプチフリ対策になるかな?
ピゴキューにJM搭載SSDで快適っすよマジで
296 :
Socket774:2009/03/27(金) 14:44:28 ID:FgT+dKpt
先生方よろしくお願いします
IntelのSSDが欲しいのですが
先発のMLCタイプと後発のSLCタイプでは
体感速度とか使っているうちに遅くなるとか
素人の私でもわかるほど性能に差がありますか?
ぐぐっても記事が見つかりません
違いを教えてくださいませ
ここに先生はいないので学校で聞いてください
ぐぐっても分からないのに
ここで聞いてお前が理解できるわけないだろ、このハゲがっ
300 :
Socket774:2009/03/27(金) 14:58:29 ID:FgT+dKpt
返事ありがとうございます
一応SLCタイプの64GBをポチりました
RAIDって組めますよね
これから自作機に挑戦してみます
( ^ω^)…
PCI-EXPRESSタイプSSD開発中だけど、自力でSSDをraid化したほうが安くないか?
>>302 いい所に気が付いたな。お前にはJM搭載SSDでRAID組む権利を(ry
もれもマジ、馬鹿高だったらRAIDボード+IntelSLC×4を考えたい。
(128GBの劇速ストレージなんて、大変嬉しい)
うちマザーがP45でPCIexpressX16のVGA刺してるから
この時点で既にPCIeタイプのカードはないなw
>>302 安いと思うしSSD死んだらRAIDカードも死ぬと考えるとねぇ…
ARC-1680i $621とVertex30GBx8 \104000で約\170000だけど
どっちがパフォーマンスいいかな?
さすがに17万よりは安いよね?
でもRR4KやRW4Kはキャッシュ付いてるARC-1680iの方が全然速いよね?
死なないSSDにしろよ
>>285 4kでおk
でないと、とてつもない数字が出る
ラプター74GBとインテルSSD80MBでRAIDって出来る?
HDD同士なら容量違いでも低いほう基準で出来たよね?
何か素晴らしく残念なのが出来そうだ
何かオラわくわくしてきたぞ
土日にかけてやってみるか
速度もさることながら容量も素晴らしく残念なのができそうだ
>>311 素直にSSDをメイン、ラプターでバックアップって使い方のほうが有意義だと思うよw
HDDのリード性能とSSDのライト性能を兼ね添えたスーパーストレージですね
ロマンってのは有意義とかそういうことで決めるものじゃないはず!
所詮JMユーザーのぼやきだけどなorz
うちはX25-Eにシステム、ヴェロキラプターがページファイル及びテンポラリ置き場になってる
80MBか・・・
>>316 ページングファイルをHDDに置いてるってことは、メモリスワップが起きるシチュエーションが
皆無ということだよね? もしメモリスワップが起きる程大量に消費するソフトを使ってたら、
耐えられなくなるだろうから。だったら、ページングファイルなんて使う必要ないじゃん。
テンポラリとかを逃がすのは、SSDでガチャガチャやらない様にするには有効だけど。
あると思ってたジャンパが家にないんですが
何かで代用する方法は無いですか?
メモリスワップが起きるから(メモリが足らないから)
ページングファイルをHDDに作るんだよね・・・?
>>319 針金 半田 導線 ホッチキス
電気が通れば何でもOK
>>320 それなら、X25-Eに置いた方が全然イイじゃん。だって、HDDにスワップした瞬間に
ガクっと速度が落ちちゃうし。
それか、X25-Eを使ってるくらいだから、メモリを増やしてRAMディスクを確保してそこに
置くとかね。
いや、Vista64bitにRAM8GBだからスワップなんて殆どしないんだけど
ページングなしにすると怒るアプリがあるからHDDに確保してるんだ
特定アプリの怒り回避のためね。
>>325 だったら2GB程度のRAMディスクを作って、そこをスワップ先にすればいいじゃない
64bitOS使ってるのに、何が悲しくて使われるかどうかも分からないスワップ用にメモリ領域割かにゃならんのよw
64bitでメモリどか積みしてるならページングファイル切れば良いだろ
>>318 ページファイルってスワップ以外にも使われるんだぜ
リブート時にインスコ完了させるタイプのにも使われてなかったか
vista64で6GBだとページング切って大丈夫かな。aviutlで動画のエンコードやってるんだけど
>>330 それは、ページングを確保しているからであって、確保してなければ全てメモリで済ませてくれる。
だから、確保してないことを怒る様なソフトを使ってたりスワップが起きる様なソフトを使わない限り、
確保しないに越したことはない。
衝撃について言えば
人間の脳は100Gが6ms もしくは400Gが1ms続くと
脳震盪or頭蓋骨折 になり、何らかの障害を受けるそうだ。
VertexのファームUP用のジャンパてピッチいくつ?
>>304 MicroATX好きでオンボードVGAで満足してる漏れには最強のアイテムだよ。
PCIエクスカリバーってところか。
32GBのコンパクトフラッシュをIDE変換コネクタで
IDEポートに接続、あっと言う間にエセSSDにっ、お値段8900円なりー
CFか
256MBが2枚ならある・・・一眼でもやってればもっと大きいの使っただろうけど名
こないだ秋葉原でUSBメモリ型のSSDっての見たけど
SSDってよりも単にeSATA端子の付いたUSBメモリみたいだったな‥‥
誰か使ってる人とかいますか??
>>338 そんくらい、自分の測れば解決するだろ
購入予定だとしてもググればHDDのが流用できることくらいすぐ解る
つーことは2.54mmだろうとか思わないのかよ
>>344 メ欄に書けばいいのに、おまい優しいな。w
>>341 32GCFはランダム書き込み遅くてシスドラには使えないだろ。
オレはSLCの8Gx266だが、これでEWF切ると1.8HDDより少し速い程度。
インスコ時にコミットライブすると再起動までが遅くてイライラする。
1.8IDE(50ピン)のSSDでランダム性能の良いのが出たら乗り換え予定だが、
今のところ買いたいものは無し。どこか良いの出してくれないかなあ。
>>346 アホかw
環境固まったらHORM使うに決まってるだろ。
SFSで即断だわw
>>347 やっぱり未使用LBA残す作戦は有効っぽいな。
Jmicronみたいな阿呆コントローラだと無理だろうけど。
アイオーデータの白箱入りSSDの64GBがソフマップリユース総合館に再入荷。9980円、限定3個。
今、つかってるHDDが24Gなんですが
1万円以下で買える32GなSSDで比較的マシな型番ってなんですかね?
読み込み・書き込みは今の24Gよりは速いと思うのでそんなに高速とかは求めません
>>347 パテ区切って使用領域を60GB程度にしとけば
書き込みの速度低下を抑えられるみたいやね
>>351 そういう聞き方をするってことは何も調べてないな
ベンチの数値と価格だけみて買うとあとで後悔するぞ
355 :
346:2009/03/27(金) 20:16:20 ID:i9MEABtc
>>348 はーあ。良く読めよ。
環境なんてupdateが頻繁にあるので固まらないだろ。
結局HDDで外周だけパテ切りとかしてたように、SSDでも似たようなことしないと速度低下は免れないわけか
>>347 SATA1だと派手さがないな これ
そっちばっか目がいってしまう
>>347 前スレで議論してたとおりの結果か。
以下のいずれかの対応まだ−?>メーカー各社
1.SSD内のデフラグをするツールがメーカーから出る
2.コントローラーが空き時間に勝手にデフラグしてくれるようになる
3.コントローラーがTrimに対応する
4.Zero-Fillを消去だとコントローラーが認識して、消去処理をするようになる
今度PCを買い換える時に
システムドライブをSSDにしようと考えているのですが、
IntelのX25-MかMtronのMSD-SATA3535-064の
どちらを購入するかで迷っています。
皆様ならどちらを選ぶか
ご意見聞かせて頂けないでしょうか。
飼えるなら両方だ
うちは4匹いるから大変だ
>>339 JMicron スレは、悪魔の証明うんぬん言ってますが・・・
>>350 ありがとう。今買って帰ってきました。
すぐに電話したんだけど取り置きはできないということで車ですっ飛んでいって買って来ました。
アッセンブリパーツレジのうしろにあと2個ありました。
T-ZONE onlineでMSD-S3525032NPが13,800円で出ていたのでどちらにするか非常に迷いました。
エロ寒まじだったのか。どうせ3個じゃ無理だけど。
もっと入荷してくれないかなあ
リード750MB/sの超高速SSDが4月中旬入荷、PCI Express接続
>>364 アレ遅すぎ。RW4Kが。
まともなキャッシュ付RAIDカード+SSDのほうがはるかにマシ。
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
>365
どこの情報?
>>355 お前、毎日のようにUPDATEするのかよ?
言い訳や詭弁もいい加減にしとけやw
256Gで15万くらいと予想!
ハードウェアRAIDなんかCPUより遅いわけだしソフトウェアRAIDでいいような気がする
接続ポートが少なかった負荷時に速度低下する弱点はあるけどね
RAIDスレよりコピペ
>SiI3124 PCI-Ex8接続 PE-124R5
ANS-9010 2台 4port
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 705.257 MB/s
Sequential Write : 573.384 MB/s
Random Read 512KB : 686.099 MB/s
Random Write 512KB : 560.241 MB/s
Random Read 4KB : 97.293 MB/s
Random Write 4KB : 84.351 MB/s
Test Size : 1000 MB
>少なかったり
エロ再来
>>370 そんな手間掛けなくてもRR4kが100M/s超えるくらいの製品が出ればなぁ。
体感が違わないのに大金出すのも馬鹿らしいし、SSDの成長を見守るしかないね今は。
Vertexの30Gなんだけど
ジャンパにピンを差した状態でディスクの管理で見ると
128Gになってるんだけど既出?
パーティションの確保まで出来るんだがフォーマットは
出来んかった
強引に120Gのファーム入れて120Gとして認識しないかな?w
>>347 これがVertexでも有効だったら本当の意味で祭りだな。
>>379 まず間違いなく有効だと思う
おそらくSamsungSLCやMLCでも有効なはず
というわけでSamsungSLCの実験準備中・・・
>>378 既出
出来てたら今頃祭どころじゃないな
>>377 これって性能考えるとお得じゃないか?
システムドライブにできるの?
>>382 またシーケンシャルだけ見て判断するのかYO!
乗り遅れたけど
>>347ってMTRONでも有効だよな?
なんで一部領域残すと速度低下しないの?
それってさ、例えば80GBのSSDで1パーティション80GBにして20GB以内でやりくりする(もちろん、
故意に全埋めとかしないよ)のと20GBのパーティションを1つだけ作って残り60GBを未割り当てに
しておくのと何か違いがあるの?
未割り当てにしておけば、そこには故意に書き込むことができないってだけじゃない。
なるべく空かした状態(書き込んでない場所が多い状態)で使ったほうが速度低下は起こり難いって
ことに何ら違いはないと思うけど。
しかしこのブログの人
ストレージは1GB=1000×1000×1000 Byteで計算、OSは1GB=1024×1024×1024 Byteで計算
ってこと知らないのかね
>結果的にX25-M 80GBには元の予備領域約5.5GBに加えてnaiveな未割り当て領域約15GBが存在し、合計20.5GBが予備領域として用いられることを期待したわけである。
計算方法の違いでOSからは74.5GBって見えるものを予備領域と勘違いしてるし
いい加減GiBに統一して欲しい
>>391 いや、勘違いしてないよ。
IntelMLCの場合4GiBのFLASHチップが20枚搭載されてて合計80GiBの容量なんだけど、
そこから予備領域を引かれて、OSからは80GB(約74.5GiB)として認識される。
ちなみに、SLCは40GiBのうち32GBしか使わないという贅沢仕様みたい。
パーティション切って一部だけフォーマットして使う=残りが予備領域になるってのが理解できない
ウェアレベリングで全体的に平均化して書き込むようにしてるんだからOSから見えてるファイルはまったく関係ないように思うんだけどなー
俺もちょっと理解できてない
SSDだとそもそもの物理的な切り分けがないんだよね
だからこそ全体的なウェアレベリングされるという事が可能じゃないのかな
結局SSDには詰め込みすぎるなって事じゃないの?
>>394 ただパーティション切るだけとは微妙に違うのかもね
>ところで当該記事の9ページ末尾に、”Secure Erase”した後、容量の一部を未割り当てにすると
>ユーザー自身で予備ブロックを増加できるようなことが書かれています。
パテで制限して領域確保する
OSから見て全領域に書き込みをしても使われない領域がある=予備領域
ってことなんだろうけど、普通に1パテで領域確保して全領域に書き込みを行わないような
使い方との違いがわからないよなぁ
OSからはデバイスの物理的な構造は隠蔽されてるんだから
ウェアレベリングが起これば両者に差はないと思うんだけど
>>397 確保しちゃうと何かの都合で書かれるかもしれない。
アドレスにデータが一度でも書かれたらそこはもう汚染領域。
内容を永遠に保持しつづけないとならない。
未確保ならそのアドレスに書き込みが発生する可能性は皆無。
その領域は未使用まっさらなので内容を保持する必要がない。
>>398 領域確保しなかった部分はウェアレベリングに使われないと言い切れるのか?
そこがわからん。
>>398 いや、それだと
未割り当て領域=ウェアレベリングが起こっても一切触れられることのない未知の領域
っていう風になっちゃうよね。
もし本当にそうなら、話は早いんだけど。
短時間のテストだけで結論を出すのは早計じゃないかなぁ
>>399 ウェアレベリングって要するに入替処理だから
元確保領域だった部分は未確保領域に割り当てられるだろ?
そこは未使用だからその後も問題なく再利用できる。
入替の範囲が狭い阿呆コントローラだったら知らん。
ご利益があるならおまじないにだって頼るぜ
よしこの8GBのSSDも25%の2GBを未割り当てに・・・
AnandtechではX25-Eの様にX25-Mも増やす事は可能で
コントローラーがパテで切った未使用領域を予備領域として使うと書いてるね
気になるのはこの記事では様々なSSDを扱ってテストしてるけど
(と言ってもJMとか寒とか制御チップとしては限られてるけど)
Intelに言及してるという部分が気になるかも
予備領域自体が伸張しているわけではないが、
イレーズブロックとの等価交換入れ替えで予備領域を回転させてる。
普通の使い方をしていれば予備領域が少し増えただけで劣化はとても遅くなる。
120GBで30位を予備にしておけば1年は持つかも。
408 :
380:2009/03/28(土) 03:24:27 ID:8aXgI+Vt
RAIDボリュームの復元に失敗した。
再インストールだ・・・OTZ
RAIDドライバ仕込んだBartPEからNortonGhost11を起動させて
パーティションイメージ作ったけど、復元させたら起動しなかった。
RAID0ボリュームのバックアップ/復元方法知ってたら教えておくれ・・・
今さらIDE・・・
>>409 > 予価は
> 32GBモデルが22,800円、
> 64GBモデルが36,800円、
> 128GBモデルが52,800円、
> 256GBモデルが89,800円
いくら何でもぼったくり過ぎだろ・・・
うちのレッツCF-R3は虎のIDEで至極快適だぜ。 ・・ノートのHDDが糞過ぎただけだけどな。
415 :
Socket774:2009/03/28(土) 04:16:43 ID:UNicmhni
そういって、ずっと待ってればw
来年末ぐらいになればキャッシュ搭載品でもそんぐらいまで下がるかもなw
>>413 …それじゃぁ、花瓶にでも挿しておけば?
せっかくキャッシュ付高速SSDが出てきたってのに
PCI Expressリード750MB/s ライト700MB/sとか爆速で
どうしてくれんの!僕のPCどうしてくれんの!僕の!地球を!もう!
420 :
Socket774:2009/03/28(土) 05:06:55 ID:elkhrrSb
>>419 既存のをRAID0組んでるだけみたいなもんだから気にすることじゃない
>>413 SLIのマザー使えばいいじゃん
いつか二枚挿ししようと思って今までずっと一枚しか使ったことない俺のA8N-SLIプレミアムが火をふくぜ!
Athlon Firebird
423 :
Socket774:2009/03/28(土) 06:59:58 ID:dYsW8Uqe
>>413 こいつを2枚でRAIDにすれば・・・
いやいや、やめておこう。
シーゲイト Barracuda 7200.11 1.5TB、7200rpm、32MB
HDDの単体の速度参考用
多分内周の速度
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 85.991 MB/s
Sequential Write : 80.388 MB/s
Random Read 512KB : 37.886 MB/s
Random Write 512KB : 39.623 MB/s
Random Read 4KB : 0.610 MB/s
Random Write 4KB : 1.195 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/03/28 8:16:09
高速なSSD欲しがるのはいいが、用途は何?
>>425 二次元のパンティー画像を多く集めたいです
>>387,388,394,395
この何スレかで散々議論したのに読んでなかったの?
>>425 われわれが最も多く使用するアプリケーションは、各種ベンチマークです。
高速性が必要なのも当然でしょ?でしょ?
64bitOSと8GB以上のメモリとマルチモニタ(2560x1600モニタ)
あれば、「アプリの起動時間」って概念がなくなるから(アプリつけっぱでok)
作業効率は下手なSSDより向上しますよ。
これが全部そろって、かつさらに速度上げたいからSSD買うなら分かるが。
もちろん、皆さんはこんなの当たり前のように装備してますよね。
お前はなんかキモイw
いくら2560x1600モニタあっても、さらにマルチモニタ追加の方が
作業効率上がるから、威力は絶大。
ほとんど人間の作業効率の限界まで上げられる(これ以上は脳みその処理速度の問題)
まあ自作板の住人でマルチモニタの効果なんて
あったりまえすぎる、知らないと恥ずかしいくらいの常識だと思うので釈迦に説法か。
ソウデスネ
マルチモニタよりWQXGA以上一枚の方がいいや
速度低下するのに高速性を求める。
マゾなの?
>>412 おらのX31はプチフリしまくりで泣けてきます。
Mtronの1.8ZIFを2.5IDEに変換して使おうか検討中です。
マルチモニタだと二次元のパンティー画像がいっぱい表示出来て快適です
春だねぇ
なんか最近SSDは品薄&値上がり?
SSDって中毒性があるな。性能がいいのがでてくるとどんどん買ってしまう。
32GBでSLCだとぞね通販のmobi3500が底値かなぁ
鯖機のシステムドライブ用にしようと考えてるんだがVertexと迷う・・・
>>436 プチフリがあっても元のHDDより快適だよ おれんとこは
>>413 玄人志向から小型でそこそこ速くて安いキワモノが出たら買うわ
CPUやグラボ変えても体感的にわからんからなぁ。
SSDに変えたときの速さ体感は中毒になるくらいヤバい。
PCI Express 2.0 で1レーンあたり 500MB/s
X8 で 4000 MB/s X16 で 8000 MB/s
これだけの帯域があれば当分余裕だな
SATA が広帯域になるまで待つまでも無い
>>441 自分も迷ったけどさっきゾネのSLCの方をポチッタですよ
ノートPCの入れ替え用なのでもうちょっと容量が欲しかったんだけど
VTXの60GBだと取寄せだし,30GBならSLCでいいや,ってね
>>413 最近の普通はx16とx8が付いてるわけだが・・・
x16が7本ついてるマザーも発表されてるのに何を言ってるんだと
>>444 おまえはCPUやグラボを頻繁に買い換えすぎだろw
俺みたいな貧乏人はX2 5000BEからPhenomUに買える予定だがさすがに違いがあると思う
452 :
Socket774:2009/03/28(土) 11:54:16 ID:tVMP9A8D
∧_∧ パーン
( ・∀・) パカッ
⊂彡☆))/// ̄ ̄\
/ / |JMicron.|
./ ./ \__/よくぞ!!
/ /___|_____
.// /  ̄  ̄ \ /│
│ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│ │
│G-Monster PCIe │/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
つーことはあれか。
IntelMLC 160GBを買って、120GBくらいパテ確保して、
40GBくらい未割り当てにして使うのが、
「劣化が恐くてMLCに手は出しづらかったけれど、IntelSLC 64GBじゃ容量がry」
っていう自分には最適と考えて良いのだろうか。
>>452 テラワロスwww
やっぱ、このスレ的にJMはネ申
mac用にまたSSDをポチってしまった・・しかもJM
SSDに出会ってから毎週のようにポチってる
SSDは中毒性が高すぎる
456 :
Socket774:2009/03/28(土) 12:28:45 ID:OrTQ4lFc
ANS-9010を買うと、中毒治まるよ
Mac OS XはプチフリないからJMで十分。
でもBoot CampでWindows使うとひどいプチフリ発生するw
母艦にSSDを導入しようと思うんだけど、今買うならIntelのMLCかVertexどっちがいい?
>>454 笑いと疫病を兼任してる神だよなぁ・・・
>>452 そのAAだと、G-Monster PCIeの中身がJ・・・。
>>450 俺なんて64x2 4000つかてるんだからまだ買っちゃダメ
JMはきっと帰ってくる
パワーアップして・・プチフリがw
>>448 1個 x \13,800 [2500000244902] MSD-S3525032NP [32GB/2.5/SATA/SSD(SLC)] 1年保証
送料別
>>442 あんまり酷いんで元のHDDに戻そうと考えるぐらいです。
FAT32に変換しろ。効果絶大だ。
ディスクの書き込みキャッシュを切れ。これで完璧に封じられる。
>>413,447
x16、x1、x8、x1の4本が多いよな。
グラボをx16に挿してて、
クーラーで3スロ占有って人も多いだろうけど。w
うちは外排気2スロ占有のだけど、
ファンの部分が一段高くなってるから、x8は短いのしか挿せない…。orz
>>447 うち16が2個
同時使用で8に
でグラフィックとSASRAIDで埋まってる
だからPCI-Xキボンヌ
切り込み入りのx1にしてくれればもしかしたら動くんじゃないかという面白みができるのにな
そんなもんスロット削ればええやん
もしくはX48かX58ママン買えばいい
X48ママンなんて枯れマンコだからやっすいだろ
こんな細いケーブルで転送速度大丈夫なのか
新サム256GB MMDOE56G5MXP-0VB のベンチは?
気違い警報発令中
触るな危険
>>475 新サムの製品版の256GのHDtune ランダム
のベンチは出てないと思うが。
impressとファーム違うかもしれんし。
Summitのベンチもでてるし
>>465 プチフリ対策してる? おれはx31で虎の32g入れてるけど体感上プチフリほとんどないよ
寒新レベルなら初期ベンチなどどうでもいいだろ。
それより、安定性が問題。
人柱報告2Wぐらい見るかな。
初期ベンチの結果が糞遅くてゴミ同然って話でおわってんだから盛り返す必要ないだろ
値段がJM並に下がるならデータ用として買ってもいいかなレベル
sandiskがPATA版も出すでしょ
Sanの遅いよなぁ
発売するのが・・・
>>347 他のSSDでも未割り当て領域を大幅に増やすことで
性能の劣化が抑えられるとしたらまさに福音だな
>>347ってIntelなのに何でReadが遅いんだろう。
教えてください。
ネットでよく、プチフリ対策や延命策として、ディスクの書き込みキャッシュを
無効にすると言うのを見かけるのですが、ディスクの書き込みキャッシュとは
高速に書き込めないメディアの性能を高めるために、ドライブに用意されて
いるメモリに一時的に書き込んでおいて、メディア側で書き込み可能になった
ら蓄えておいたデータを実際に書き込む機能と認識しています。
ここで疑問が2点あります。
1.古いSSDではキャッシュを搭載していない。よってキャッシュを無効にするこ
とに意味があるのか?
2.最近の新しいSSDはキャッシュを搭載しているものが多いですがSSD自体の
書き込みが速い為、効果はHDDなどと比較すると小さいのかもしれませんが、
速度の低下を招く原因になるとは思えません。
キャッシュを有効にするすることによって書き込み回数は減る方向に設定されると思
うのですが、何故、キャッシュを無効するが推奨されているのでしょうか?
やってみれば分かる。チェックが有効になってると何故かファイルの消去とかが物凄いもたつく。
切るとスッキリ速くなる。寿命というより体感の高速化のため。
>>488 ノートパソコンのICH7MでSATA1 1.5Gbpsにしか対応していない
ないない・・・
>>489 俺の寒SLC(キャッシュ有り)はキャッシュを無効にすると書き込み速度が4割近く遅くなる。
キャッシュ無効なんて馬鹿らしくてやってらんない
>>489 デバマネから設定する書き込みキャッシュ(有効/無効)と、
ドライブに搭載されているキャッシュとは関係が無い。
よって、遅延書き込みによるデータ消失防止等でない場合、
書き込みキャッシュを有効にしておいて構わない。
(というかそうしないと遅い。)
SSDでも、書き込みキャッシュを有効にしても無効にしても
変わらない。
変わるって言ってる人は、M/B・CPU・メモリ等環境の問題。
>>489 要はドライブに搭載されているキャッシュの有効/無効は、
ベンダ提供のツールとかでDOSから切り替えるのが普通。
>>489 以前にもいたけどお前もさ、
OSがシステムメモリに割り振ってるキャッシュと
SSDが搭載してるキャッシュの区別が出来てない。
>>489 あれはOSのディスクキャッシュ
デバイス(ドライブ)の内蔵キャッシュはファームウェアで制御されてる
>>494 Samsung SLC使いだが
MLC勢より酷いなんて涙目
>>494 JMicronは3%しか劣化してないぞ。これすごいんじゃね?(棒読み)
RWが3桁になって2万切ったら買う
503 :
493:2009/03/28(土) 16:32:54 ID:Gm0qgXa4
試しに今ベンチ計ってみたらどっちもあんまりかわんねー
っていうか購入時より大分書き込み遅くなった数値見て泣いたわ
0.1KBps・・・だと・・・?
デスクとノートを両方SSD化したらあんまり差が無くなった。
今ではノートばっかり使ってる。恐るべしSSD。HDDのボトルネックが酷過ぎたんや。
>>503 書き込みキャッシュ無効はJMicron向けだったはず
>>466 >>480 すみませんでした。ポンづけで換装して何にもしてませんでした。
ディスクキャッシュ、インデックス、プリフェッチを切りました。
FAT32へはパーティションマジックで変換しようとしてエラーが出てしまったので
やり方を考えてみます。
これだけでぜんぜん違います。どうもありがとうございました。
LBパーティションワークスで3台変換したけどエラーは無かったな。
XPでもデフォでFAT32選べれば良いのに。
未だにFAT32なら〜とか言ってる時代遅れの奴いたのか
FAT16ならプチフリしない。かもしれない。
514 :
Socket774:2009/03/28(土) 18:37:55 ID:0t7kloWk
質問!!
OCZ Vertexのファームウェアのアップデートで,記録したデータが消えちゃうのはいいとして,
ウェアレベリングのための「セルの使用回数」もクリアされちゃうんですか?
そうだとしたら,何回も書き換えられて劣化したセルが新品セルと認識されちゃうから
予期せぬデータの破壊の可能性が高まる.
どうなんだろ?
>>510 それ、時代遅れだったのかw
俺は未だに効果あると信じていたよ・・・。
>>514 過去スレでも話題になってたけど、
Tony曰く使用回数のとこはクリアしない
って話じゃなかったっけ?
>>515 他ならぬJMicronの人がインタビューで
コントローラの処理能力が低いこと認めたしね・・・
論理ファイルシステムは現状ではあまり関係無さそう
少なくとも大幅に影響を及ぼすほどではないね
>>513 検索で出るリストの容量がテラになっとる
>>413 つ MicroATX using onborad VGA only
CFD
CSSD-SM128NP
規格: シリアルATA サイズ: 2.5インチ 容量: 128TB
128TBは凄いな
しかしそのお値段は・・・!
128T円ポッキリ!
とうとう1PBが見えてきたな
昔は1GBですら感激したものだが
>>527 それだと、12万8千円じゃなくて1億2千8百万円だぞ。
ジンバブエならやってくれそう
SSDに1億円以上つぎ込む真のIYHerがいると聞いて
12桁だな。その前にも10桁デノミしてる。
南アフリカの通貨や米$で市場がやり取りするようになっているらしいから、ハイパーインフレだけは終息かな?
そんな金額じゃ、刷る紙代のほうが高いんじゃないのか?
>>535 超特価なのにたった80円しか安くなってないじゃん!
95Wも喰うのか
記憶装置なのに動作クロック3Ghz…
読めば読むほど混乱してくるなw
超目玉商品を盛大に間違えた店員は、この後店長から大目玉を食らいました
>>535 なんかもう…元ツクモ店員がわざとやってるんじゃないかって気がするw
>>535 随分と性能の良さそうなキャッシュコントローラー使ってるんだな
G-monster V3 ドスパラで36,980でゲット。
Mac miniに内蔵しちゃったんで後でWindows入れてからベンチとってみるw
>>535 電源さえ付ければこれ一台でPCとして使えそうだな
無茶苦茶高速なドレイブだな。Fusion-ioがゴミのようだ
キャッシュまでの配線が4chあって
それぞれ独立して動作するのか・・・なんと恐ろしい・・・
>543
おつかれー。楽しみにしてるぜ・・・!
>>534 むしろ加速しているようで。
1月の非公式発表では、インフレ率が年率6.5x10^108%になったそうだ・・・
10の108乗とか天文学でも見ねえぞ
>>548 そろそろスレチだとは思うが、もう貨幣経済誕生以来最高のインフレ率か?
>>543 Vertexとどれくらい差があるか楽しみだぜー
551 :
Socket774:2009/03/28(土) 21:44:23 ID:1UIrWxWm
MLCのSSDでOS(VISTA32)を再インスコする場合、
上書きインスコがいいのでしょうか?
HDDではいつも精神衛生上手間でもクリーンインスコしてましたが
SSDとなると劣化を加速させてしまうような・・・
また板違いですが上書きインスコって現在の環境やソフトなども初期化してしまい、
かつSSDの領域は現OSが利用中の部分に上書きされる
という認識であってますでしょうか?
>551
>366
>>551 このスレ読めば分かることだけど、
ディスクイメージをバックアップしておいて、
それをSSDにコピーするのがベスト。
もっとも使用するSSDのメーカーによっても違うけど。
vertexならリセット出来るからなぁ
ファーム書き換えで速度低下を抑えることができるんでしょ。vertexって。
( ゚д゚)・・・
シリコンパワーの32G安かったから買ってみたんだけど、
XPに使うにしても少なすぎた…
いちいち容量危険の表示出てうっさいわ
ケチらずに64GB買うべきだったorz
そもそも半分以上いれねーもんだろ
>>559 もう一つ32GB買ってRAID0ですねわかります
尻魂力
容量不足の警告DiskSize
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Service\LanmanServer\Parameters
DiskSpaceThreshold REG_DWORD nn nn=各ドライブの空き容量パーセンテージ
要Messenger/Alertサービス、ControlPanel::Server::Alert::ComputerName||UserName
プログラムのインストールもHDDよりSSDの方がいいもん?
たいして変わらないならシステムだけSSDにインスコしようと思うんだけど
567 :
Socket774:2009/03/28(土) 23:33:22 ID:K24lslUt
人柱お疲れ様です。
まだ安価なSSDでは、プチフリなどの問題が解決されていないので、起動用は80G×2のHDDをRAID0にして使う事にします。
次回はSSDにします。
G-Monster-PCIeってどうだろう
高そうではあるが
>>566 MOBI3000使ってるがプログラムも全部入れてるよ。
Officeなんかはかなり速くなる
エロゲは?
572 :
Socket774:2009/03/28(土) 23:59:02 ID:QOrTSi0B
>>566 何でもかんでも別ドライブに出したら、折角のSSDが宝の持ち腐れだよ。
どうせPCパーツなんてSSDに限らず、二、三年経でごみ同然なんだから
どんどん使ったらええ。
エロ系以外全部SSDでおk
>>573 貧乏だから安いSSD買って、プログラムはHDDにいれようかなーって思ったんだけど
やっぱり64GB買わなきゃ駄目かな
>>562 0でも1でも5でも、何の解決にもならんのだが…。
いわゆるコンバインモードのこと言ってる?
元が悪いからこれ以上悪くなりようがないと自虐しつつ使い捨て出来るとか?w
サムソンからのOEMじゃないの?
OEMがorzに見えた
>>578 1はとにかく32GB2台のRAID0と同じく3台の5なら
64GBの容量は確保できるけどね…
まあ個人的には32GBで手狭なら
素直に上の容量買った方がいいと思う
OCZの30Gの買ってOSインストール時には3Gあったのにいまは2.5Gしかない…
なぜかCDドライブも消えてた
JMの呪いです。
やっぱ2ch的な意味の情弱は使えるな 毎回使い方が違うって言ってくるやつがウザイが...
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 215.415 MB/s
Sequential Write : 139.789 MB/s
Random Read 512KB : 160.115 MB/s
Random Write 512KB : 124.255 MB/s
Random Read 4KB : 26.694 MB/s
Random Write 4KB : 12.670 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/03/29 2:38:01
G-monsterV3で計ってみたよ!
ところでどっこい、Vertex60Gも買ったんだが何に使えばいいのかな?
588 :
543:2009/03/29(日) 03:06:22 ID:D2ZJLIdn
おれもとりあえずCDMだけ張っとく
Mac mini (Early 2009)
WinXP SP3
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 246.000 MB/s
Sequential Write : 141.165 MB/s
Random Read 512KB : 156.764 MB/s
Random Write 512KB : 158.979 MB/s
Random Read 4KB : 27.207 MB/s
Random Write 4KB : 11.659 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2009/03/28 22:32:36
質問なんだけど、
DISKイメージのバックアップには皆さん何使ってます?
RAID組んでるからNortonghost14使ってるんだけど
必ず失敗しますorz
trueimageはRAID対応してないし、他に何か良いツールが有ったら教えてください。
>>589 教えてスレじゃねーし、自分の力でバックアップもできねーのに
RAIDなんかしてんじゃねーよ
>>591 True ImageはPersonal 2でいいのか?
旧版っぽいけど
>>591 おーTIで出来るのか。
Wikiみながらやってみます。
ありがとう。
>>590 春だなぁ・・・
ここはSSDのスレなんだぜ?
態度はどうかと思うが、
>>590,594の方が筋が通ってるな。
>>587 --------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 2310.481 MB/s
Sequential Write : 929.462 MB/s
Random Read 512KB : 2746.604 MB/s
Random Write 512KB : 1578.154 MB/s
Random Read 4KB : 197.711 MB/s
Random Write 4KB : 138.114 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/03/29 4:47:46
だから100Mは意味がないとあれほど。
>>594 教えて君にあべこべに春厨扱いされてやがんのw
理不尽すぎるwwwかわいそすw
>>593 正論言ってる人を春厨呼ばわりする前に、鏡見て物言えよ…。
>>598 安いな、T-Zoneじゃ34k円もするのに
つかそれRW4k遅くなかったっけ?
サムソンの新しいやつの64GBも、Vertexの64Gb品切ればっかだからT-ZONEのmobi3500 32GBを二個ポチった。
RAID0にして、VISTA64Bitをインストールしようと思うんだけど、ディラックから出てるRaid機能付の
ニコイチボックスを使うのと、ICHのRaid機能を使うのではどっちのほうが良いのかな?
589 593はカスだな
>>571 回復はこれでできるようになるね。問題はわざわざ回復しないといけないってことだな。
速度低下の原因ってまだ結論出てないの? 昔DOSVパワーレポートに載ってたやつでいいんだよね?
書き込みと削除の書き込みブロックの差が原因なんでそ?EXTGRES
>>601 そんなこと、両方持ってる人しか確かめようがない。
たまには君が人柱になって報告しろよ。
ORZ
EXTREAMFFSまで圧倒的に待ちだと思うんだけど。。。
いまのままだとどんなコントローラでも速度低下は起きると思うし。(SLCでもおきてる
もしくはコントローラが削除レイテンシ隠蔽用に高速キャッシュをもつとかw
クラスタサイズを512kにすれば プチフリ再現できるかねぇ
春過ぎる
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
ID変えてお疲れ様だなぁ(プ
>>571 乙!
サイズ大きめなファイルで改善するってのは、どこかの記事に書かれてたとおりの結果やね。
それをうまく利用すれば、FS層のデフラグで回復されることも可能なんだろうけど、
SSDメーカーごとにアルゴリズム換えなきゃダメだろうから、
それならメーカー製の物理アドレスデフラグツールが出てくれた方がいいね。
>>535 有る意味預言者じゃないか?将来はcpu、メモリ、HDが統合されるという
質問なだけど、って切り出す奴なんぞレスする価値なし
今だにHDDな俺からすると、劣化後のSSDのスピードですら贅沢すぎる数字なのにお前らときたら…
随分勢いが落ちた
>>612 ベンチの数値上げ下げして一喜一憂してるやつばっかりだからね。
俺も最近SSDにしたけど、凄く快適だよ。
細かい数値を気にせず使うのが一番いい。
なんだ
やっぱインテルSSD最強だな。
JMでないことが条件だけどな
またMTRONを追加してしまった…
617 :
571:2009/03/29(日) 11:35:05 ID:lA3oh21V
>>614 あとから出てきた安いやつのほうが良かったりするとすごい嫉妬するので
粘着しているというほうが正しい。俺乙 orz
>>614 ベンチだとwriteがHDDより遅いみたいだけど気にならないもの?
買っちゃおうかな
スレチガイと口汚い人は嫁す
今時HDDな男の人って・・
スピーカーからアクセス音を出すソフトは無いものか
>>621 HDDアクセスランプの信号線から適当に変換するとか。
ソフトじゃなくてハードからのアプローチだがw
X25-E使ってるのに、Vertexやら新サムやらが気になる。
ほんとSSDって中毒性高いわ。
>>621 音は鳥の鳴き声とか?
読み込み ホーホケキョ
書き込み コケコッコー
こんな感じですか?
現在HDDを3台乗せて先頭パーテーション20Gで切って、OS/プログラム
/TEMPとキャッシュをそれぞれのHDDに振り分けて使用しているのですが、
SSDを1台追加する場合は、全部SSDに入れてしまった方が、体感的には
快適になるのでしょうか?
その他環境は、OSがWinXP(32bit)、ソケット939のAthlon64x2、メモリ2Gです。
629 :
Socket774:2009/03/29(日) 12:55:54 ID:WpN5dRd+
こんなスレ見るんじゃなかった。
人生が狂いそうだ。
>627
SSDといっても色々あるし、
体感といっても個人差や使用用途にもよるから何とも言えない。
速さがHDDと変わらなくてもカリカリ音がなくなるだけで快適と感じる人間もいるわけだし。
TEMPやキャッシュはメモリ追加してRAMDiskに移動した方が快適になりそうだけどスレ違いだから別所で。
趣味に10万円程度、なんてことは無いんじゃ?脳汁ドバドバだよ
>>631 毎年20万以上使ってますが何か?
最も今年は既にこの3ヶ月で10万以上使っt(ry
>>627 書き換えが多くて断片化の原因となるファイルを
別のパーティションに閉じ込めれば、
他のパーティションの断片化が進みにくい=全く未使用の論理クラスタが残る
ってことだから、予備領域を確保するのと似たような効果があるだろうね。
ただし効果があるのはIntelと、おそらくVertex。
634 :
Socket774:2009/03/29(日) 13:08:54 ID:WpN5dRd+
外付けFW800で繋げるなら、SSDは何を使っても同じかな?
>>634 倉庫用として使うのなら、普通に3.5インチHDD使った方が良くない?
OS起動用ならFW800のオーバーヘッドがどれくらいあるか分からないから、
正直何とも分からない。
そう思っていた時期が
ランダム4Kが300MBでるioxtremeマダー?
G-Monster-PCIeはランダム4K遅すぎてダメだしOCZのも多分似たような物なんだろうな
去年の夏から、ずーっとSSDは様子見で居るつもりだったのに、
MCCOE64G5MPP-0VAポチッちゃった・・・w
スレに居続けて様子見でいられるわけがない。
興味がある製品のスレに常駐するのはホント危険だぜぇ。
ようこそSSDの世界へ
とでも言って欲しいのだろうか、アホめ
>>629 折れなんてノートPC使いなのにひょんな事からPT1の存在を知って
それから自作PCにのめり込んで一体いくら使ったか想像しただけで怖いわ
グラボそろえていい加減終わりかと思ったら今度はSSD、、、もう物欲止まってくれ
X25-E買ったら電源投入回数が350回ほどで起動時間が150時間ほどだった。
新品で開封した形跡もないしテストされたものだったのだろうか・・・
大変申し上げにくいのですが
>>626 それ使うならDiskStateってソフトの方が良いかも。
書き込み・読み込みを色分けして点滅表示してくれる上に
キーボードの3つあるLEDのうちどれかと連動させる機能もある。
>>627です。レスありがとうございました。
>>630 こちらの情報提供不足でした。すみませんです。
OSのHDDをWD740ADFDにした時は、ちょっぴり感動したのでその感動の
再来を願っていました。
しばらくROMって修行し直します。
>>633 高速なSSDはシークタイムが異様に短いので、ランダム早そう→ドライブをHDDに
分けるくらいならSSDの方が早い?と予想していますが、同一ドライブに入れた
場合のSSDの書換え寿命も気になるので、どっちがいいのか決めかねています。
AM3フェノム2が出揃うまで暫らくROMって、どっちに投資するか考えてみます。
・・・・
レベル低すぎ
半世紀ロムってろよ
HDDからSDDに変えた人は、ベンチと騒音以外でどこで速さ体感出来た?
7ピロ→1ピロ
60万行のテキストファイルを、Excel2007で編集した時
再起動したとき
Openofficeの起動とか、アプリがキビキビ立ち上がるのを
一度体感しちゃうとHDDにゃ戻れないね。
Excellは60万行のテキストファイルを扱えるか否か
【SSD】 OCZSSD2-1VTX30G(Firm1275) x1
【M/B】 ASUS COMMANDO
【ATA】 SATA オンボード(非RAID)
【環境】 OS + アプリ
【使用状況】 16GB程埋めて一週間程使用
【プチフリ】 なし
【その他】 キャッシュ系はHDDに移動
アクセスランプつきっぱなしのままフリーズ(マウスカーソルも)
↓
1時間放置しても変化なしだったのでやむなくリセット
↓
SDD認識消失orz(BIOS上も)
今からあけるど、最小構成とCMOSくらいくらいしか思いつかん。。。
他にやれることあるかね?
656 :
Socket774:2009/03/29(日) 14:59:48 ID:WpN5dRd+
扱えないと思いマース
>>649 どこというか、一つ一つの操作へのレスポンスがHDDとは確実に違うよ。
OCZが悪いのかJMが悪いのか
この辺のSSDは本当に品質悪いな
660 :
Socket774:2009/03/29(日) 15:10:37 ID:bb8iJVxC
>>655 VTX 30GB アクセスつきっぱ消失、このスレで2例目かな?
100万行も扱えるのか・・・
俺のEccelljは2003だから確か6万5千行までだな
誰か60万行テキストのテストファイル上げてくれ。
ひどいスペルミス
666 :
Socket774:2009/03/29(日) 15:36:13 ID:/k0oIG/7
>>642 >電源投入回数が350回ほどで起動時間が150時間
SLCとはいえキモチ悪いな
店舗で相談してみたら?
表示ソフトのSMART対応してなかったってオチでしょ
>>642 出荷前評価に合格したロットの代表なのだから
使い続けてやろうぜ
>>655 俺のX25-Eと同じ逝き方だな
俺のはBIOS上では8M残ってたけどww
ちなみにそのまま起動してアクセスするとOS巻き込んでフリーズ
突然死するのかよ・・・
なんだ・・・まだサンディスクのSSD出てないんだ。
また半年経ったら来る
>>655 俺のMSD-P3018-016も同じ逝き方したな
ただし一応BIOSからは認識する
16MBだけどw
>>655 運悪かったね
自分も2回程同じようにフリーズ&リセットになったけど
BIOSからは認識できた
でも1度目はパーティションぶっ飛んで2回目はOSが破壊されて
再インスコだったけど
>最小構成とCMOSくらい
後は別PCに繋いでだめなら配線全部抜いて1日放置とか位?
>>642 うちのX-25E 2台(32GBと64GB)も同様。
>>667 なるほど。
今見たら、恵安64GBは使用時間0時間って出てた(w
675 :
655:2009/03/29(日) 17:01:54 ID:9tnFzT6+
自己レス
CMOSくらいくらい > CMOSクリアくらい
くらいくらいってゼルダかよorz
一応、ケーブルやポート変えたり、外付でUSBにして
別のPCに繋いだりもしてみたけど駄目。認識しなかった。
あと店に確認したら、店頭で再現できれば
初期不良交換でおkとのこと。早めに出てよかった…のか?
>>669 >>672 >>673 情報どうもです。OCZ/VTXだからってワケではないのかねぇ。
ただコチラは認識すらしないんで、また別なのかもしれないけど。
明日の朝、もいちど外付けチェックだけしてみます。サンクス
最初からなっているものだったのか・・・
ちょっと気持ち悪かったから書き込んでみました
スレ汚してスマソ
a
そりゃメーカー問わず、全出荷台数の何%かは初期不良や故障したりあるだろうさ
120Gくらいでプチフリの起こらないSSDだと
今はどれがいいんですか
速度はあまり気にしてません
>>675 ジャンパーピン刺しても認識しない?
ファーム上書きしたらなおったよおれ
HDDでカリカリ音が、とか時々書くやついるけど、
いまどきのHDDってカリカリ音なんてほとんどしなくねーか?
昔はすげーカリカリいってたけどさ。
>>682 ファームが出るたびにOS再インスコとかwwwwwwwwwwwww
バックアップソフト買うかな・・・
>>682 履歴内容見るとクリティカルなバグfixがちらほらと・・・
有料βテストかよ
Vista 32bit を 2GB の主記憶メモリーで使っていたとします
HDD をそこそこ高速な SSD と置き換えるのと
Vista を 64bit にして 8GB の主記憶メモリーにするのと
どっちが仕合せになれるでしょうか
未フォーマット領域を多めに取って置くことで
劣化を防ぐってのはVertexやエロ寒でも効果あるんだろうか
ところで、システムドライブのファーム更新するときって、どうやってんの?
3. Vista 32bit のまま メモリを 4GB に増設
いったいいつ完成するんだよvertex!いつ買い時なんだよ!
(「注文を確定するボタン」をフラフラしつつ)
>686
俺TrueImageの廉価版使ってるけど、復帰で毎回「データが壊れている」と失敗してるんで
そっち試してみるわー。ありがとン。
>>682 今日、休出ついでに会社のPCに挿して、
1199→1275したばっかなのに('A`)
ついでに、CDI、CDM、HD Tuneで色々採ったけど、要る?
VTX250 1275のその辺のデータは未出だったと思うから。
意外とVTX60とは波形も数値も違う。
OCZの有料ベータテスト状態は困ったもんだけど、一応進化していってるわけだし
安かろう悪かろうってことで納得できなくもない。安心したけりゃ安物買うなってことだわな。
ところで1199から導入された"write join"って名前的にインテルのwrite劣化防止策の
パクリだったりしないか?細かい書き込みはキャッシュにある程度ためて、
一気に連続して書き込むことで、ブロック内に小さな未使用領域を作らないようにしてるんじゃ…
Version 1199.
・Internal "Write join" was implemented for better performance.
Version 1275
・Bug fix for "write join" implementation.
この辺ワラタ
あと・Bug fix for FPDMA transfer modeってそれ以前はNCQロクに効いてなかったのか
知り合いが「何度も更新してくれるなんていい企業だ」と言うが、
そもそも何度も更新しないと満足できないような製品を販売していることが問題では。
酷いリコールもんならともかく
最初から完璧なモンなんてできゃしないよ
君は神様より偉いのかね?
>>682 今さっきVista 32bitのスリープ復帰で止まった俺としては嬉しい知らせだ
ここ二週間でかなりスリープフリーズに出会ったから困る
出てるバグが発見困難なものかどうかによる
VTXは単に発売を急ぎ過ぎた感がかなりある
apex出したタイミングからしてvtx早すぎでしょ
もったいないことしたと思うね
てゆうかapexもっと早く出せばよかっただけとも言うのか
完成度低くても競合他社より先に出してモノだけ売りつけておいて
後からゆっくりアップデートすればいいやってな感覚だとカスだなぁと思うが
OCZの中の人の考えてることは分からんからね。
>>696 その通りではあるけど、お客様は神様なんだぜ。
>>696 無言で修正しといて既存客には問い合わせ来るまで更新提供しないメーカーって結構あるよな
客が自分を神様とか言うなよ
客は神様って完全に歪曲されて広まってるな
店がそうやって尊重するのはいいが
自分から言い始めたら終わりだわ
そんな真剣に捉えないで。ただの言葉遊びだよ…
SSD
なんだいつものHDDのほうがすごい君か・・・
またVTXの新ファーム来るのかw
嬉しいような面倒なような…訓練された自作er以外にはふざけるなって話だよな
Vista標準のコンプリートバックアップ使ってるけど、問題なく使えてるね
再セットアップに比べて、いきなり速度劣化することもない
SSD自体がフリーズしてるとき電源遮断されると、データ破損する可能性あるんだろ?
システムをSSDに置く場合、VTXに限らずバックアップ取った方が良さそうだね
SSDスレは展開がころころ変わって面白いな
色んなSSDが神扱いされてきたが結局はintelのSSDが鉄板か
RW4K 50MB/sは異常だな
逆にいうとコントローラーの性能があがればもっと速いのがでてくる VTXは惜しかったな 寒は脱線
mtronが鉄板だろ
32GBで13000円まで落ちてきたし低価格帯の中ではベストチョイスかと
夏にpureSiliconが最大1TBで高IOPSのが出るはずだから
冬に予定されてるIntelの新型の出来次第では状況が一変するかも。
まあ気軽に買い換えられる価格ではないんだろうけどなぁ。
つか「神様」は冗談のつもりだったんだけど、冗談に映らないってことは
みんな大変な客を相手にしてるんだな。
>>692だけど、VTX250のデータは需要なさそうだね(´・ω・)
mtron samsung SLC X-25E X-25M/160GB持ってるオレは高見の見物。
>>717 Pro7000 or Pro7500ならベンチとって
>>680 そいつは盲点、とばかりに試してみたけど…駄目たった。
俺のはハード的に逝ったのかな。orz
まぁ、交換してもらえるみたいなんで、交換してもらってきます。。。
まあ、次のファーム更新はシリアルがおかしくなるバグの修正がメインぽいから
問題無い人は無理に書き換えなくていいのでは。
つーか、俺もシリアルがC:\Documenets and Setになったけど、一回1199に戻してから
1275にしたら直った。
実際そんなファームアップばっかしてられんし
ファームアップにかかった時間を時給換算するとヴァーってなるだろ?
BIOS更新ならいざしらず、ストレージのファームアップとか頻繁にはやりたくないよね
VTXのファームってDOSから書き換えできないんだっけ?
PC1台しかない人はSSDのデータ退避→HDDにOSインスコ→ファーム書き換え→SSDにデータ復旧
とかやってるの?
しかも全消しご復元 女子大生がするような事じゃない
>>688 エロ寒では効果無いと思うが、Vertexでは効果あると思う。
検証報告待ち。
フラッシュSSDなんてものは、データドライブとして使うのだ。
システムドライブはHDDかRAMストレージでいいんだよ。
ついてこれないやつはおいていけ!
どこへ行こうというのだw
734 :
571:2009/03/29(日) 20:16:09 ID:lA3oh21V
未使用領域による劣化回避確認
HDD Eraseで消去後、61030MBのパーティションを作成(15286MB未使用)。
この状態が
>>571で、↓の左上。
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/294.png この状態でIOmeterを回したのが右上。
CDMを何回か繰り返して4kライトが上がってきた状態が左下。
CDMだけではこれ以上大差なさそうだったので、大容量ファイルで埋め
→ファイル削除した後CDMとったのが右下。ほぼ回復した。
IOmeterが1回だけだったから未使用領域に空きがあるのかもと思い、
もう一回回したが大差なかったので、念のため連続で5回。それから
CDMとったのが↓の左。先ほどと同様、大容量ファイルで埋め→削除で
CDM取り直したのが右で、やはりほぼ回復した。
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/294.png とりあえず未使用領域を意図的に確保することで劣化を回避あるいは
大幅に緩和できそうなことは確認できた。
RAIDでやっても同じ結果なんだろうか?
>>734 検証お疲れ様です
おバカな俺にはウェアレベリングは不思議なことばかり…
VTXだけど、領域余ってるしパテ区切っておくかなぁ
ほんとSSDは面白いね
vertexのファームってOCZの中の人が開発してんのかな?
それともIndilinxで?
G-monster V3のファームがどうなってんのか気になって。
>>693 有益ならユーザーにはパクリだろうが関係ない。
740 :
571:2009/03/29(日) 20:48:15 ID:lA3oh21V
まだテスト中でまとめは明日以降になるかもしれんが途中報告
未使用領域にしてた分を別パーティションにしてフォーマットし、
IOmeterを回してみた(がマウスを滑らせて完了少し前に停止させた)
あとCDMをとったのが↓で、未使用領域を確保してたときと明らかに
低下具合が違う。
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/296.png MBRのパーティション情報参照してるんかな…?
OSから見た場合のパーティション情報による論理的なデータ位置と
SSDから見た場合のウェアレベリングされた物理的なデータ位置には相関関係はないよね
やっぱりパーティション制限による予備領域確保で劣化を抑えるってのはわからないな
実証して効果があるって不思議だなぁ
>>734,740
検証乙でした。
やっぱりIntelとVertexの挙動はかなり近いね。
おそらく両方ともページ単位でのマッピングをしてるからだろうけど。
簡単に理由を説明すると、パーティションを割り当てないと言うことは、
一度も書き込まれない論理クラスタがあると言うこと。
一度もというのがとても重要で、Trimが実装されてない今の状態だと、
一度でも論理クラスタに書き込むと、
その論理クラスタとマッピングされてる物理ブロックは、
ファーム更新かSecure Eraseでもしない限り、永遠と使用済みと判定される。
逆に言うと、パーティションを割り当てずに、予備領域を残しておけば、
その分だけ必ず未使用領域(消去済みの物理ブロック)が存在することになる。
ここからは推測だけど、
未使用領域があるいうことは、物理アドレスレベルでの断片化も進みにくいし、
(空きページがあちこちのブロックに散らばったりした状態)
大きなファイルを書き込んで断片化をコントローラが解消する上でもやりやすい。
※ページとはブロック内のある最小書き込み単位。
複数のページが集まってブロックが作られてて、消去処理はブロック単位でしかできない。
>>742 > その分だけ必ず未使用領域(消去済みの物理ブロック)が存在することになる。
これ物理アドレスレベルの断片化が極端に進んでたら、
そのブロック内の全ページが未使用のブロックはなくなることもあるか。
ただ未使用のページ容量を合計すると、必ず予備領域の容量と一致する。
bestgateでみると、どのSSDも軒並み容量が1000倍になってるぞ。
ちょwwww
TB表記www
>>724 OSとか他のソフト入れて環境固めた状態でCドライブのみGhostでイメージとってある。
メールやその他データは別パーテーションに入れてあるので、これをSDカードやUSBメモリー等にコピー、
Cドライブだけイメージコピーで5分で復旧。データ復旧入れても10分以内で環境が戻る。
あ、ファームの書き換えはWindowsPEをUSB起動でね。
>>742 ようするに、未使用領域がある場合はdynamic wearlevelingが動作してそれなりのパフォーマンスが出るけど、
trimコマンドがない現状では、未使用領域がなくなるとstatic wearlevelingだけになって
一気にパフォーマンスが下がるってことかな?
同じ理屈で、JMicronも2割ぐらいパーティション切って
あけておけば、プチフリしなかったりするのかなぁ
ぽわわ
>>751 相対的な速度低下(NAND問題)と絶対的な速度不足(コントローラ問題)を混同するのはどうかとw
プチフリってコントローラーの問題なんじゃないの?
プッチンフリン
システムパーテーションなんて10Gあれば足りるだろ、XP
>>755 使ってるうちに結局劣化するかもしれないんだから、まだ結論を出すのは早計だと思うよ
検証乙。
あとは、各容量で最低限どの位空けておけば回避できるかだな?
とりあえずVTX250で20%(50G)くらい空けたままにしてみるか。
>>757 それはそうなんだけど、VTXの劣化しやすさはマジ半端ないんだぜ!
FW1199だとインストール直後に書き込み速度半減してるって例もあったし…
RAMDISKにTEMP逃がしたりするより手軽で安全だし、やってみる価値はありそうってことで
まぁ、次のファームが出る頃には、長期利用した後の結論も出るかねぇ…
確かにSSDは価格容量比がHDDに比べて高いから、領域制限するのは考え方によっては損だよな
>>695
>>696
>>700
>>722
>>723
>>725
ファームウェア更新+データ消去+リフレッシュ
一月も経たないうちに、こんな面倒なことをしなければ性能低下を防げないなんて明らかな欠陥でしょ。
ショップが強気の値付けをしているけど、欠陥商品を高値で売りつける不誠実なショップはいつか客に見放されると思うね。
Intel以外のSSDは人柱になったつもりで買うのが正しい。
Intel以外のSSDは目的と手段が逆転した人が買うのが正しい。
Intel以外のSSDはパソコンをいじる事自体が目的の人が買うのが正しい。
インテル以外はキャッシュでベンチのスコアを稼いでるだけだろ。
体感はもっさり。
Intelも含めSSD自体が全然発展途上品だとは思うけどね
プチフリしないだけでも十分でしょ。しかし確かに
VTXは体感遅いな。インテルMLCの方が早い
764 :
Socket774:2009/03/29(日) 22:50:05 ID:/GnnoWZC
速いを早いって書いてる奴って同じバカ?
まだまだ発展途上だろうしプチフリしないで速度低下防止できるならそれ使いつつ次を待てばいいだけだしな
>>764 単位時間あたりの話だから早いで間違ってないんですけお(^^;
ゆとりはほんとしょうもないッスね(^^;
発展途上であること自体、乗り越えられない壁があるってことだよ
IntelのMLCとVTXとじゃ、それこそ値段の差だね
>>734の検証は、両者の速度を比較するためにされたものじゃない
どっちが速いかなんて、お前同様に瑣末なことだと思わんかね? アンチさんよ
近年稀に見る酷くでかい釣りばりだな
発展途上じゃない製品なんてあるのか?
パソコンなんていつだって人柱みたいなもんじゃね。
VTXが欠陥だったらウィンドウズなんて・・
市場が成熟したら製品も発展途上じゃ無くなったと言っていいと思うぞ
実は毎回HDDの速度を形容するときに「早い」なのか「速い」なのか悩んでたので国語辞典引いてみた。
「動作や作用に要する時間が少ない」の意味の場合は基本は「早い」と書くらしい。
速度に注目するときは「速い」とも書く、とあるのでどっちでも間違いではないみたいだが。
例文は「このマシンは情報を処理する速度が早い」「仕事が早い」「あきらめが早い」など。
SSD
>>774 「速度が早い」ってのは間違ってる気がする
>>770 そりゃまあ、入れ食い状態なんだから、定期的に釣ってみたくもなるだろ。
もう少しスルーしる。
OSの起動までを思い浮かべてたから無意識に早いになったけど
前提を書いてなかったし速いの方が適切だな。つか自演なんていちいちしねえw
>>774 ATOKは長文の変換においては笑っちゃう程変換精度が良いから
早い 速いをきっちり使い分けてくれるな。
>>774 ちがう。明鏡国語辞典からひっぱってきた。
でも俺も
>>776が言うように、「処理速度が早い」は変な気がする。
処理が早い、だとまともに見える。
まあ、「五月雨を 集めて早し 最上川」って学校でならうし、なんかどっちでも
いいような気がするわ。
>>774 アホ?
速度には「速い」を使うのは当たり前。
体感も速度だから「速い」が正解で
>>763は間違った使い方。
体感は、体が感じる速さ=神経組織の伝達速度だからね。
俺も領域制限試してみるかなさっき誰かが言ってたけど最低どのくらい空ければいいんだろうな
とりあえず30Gあたりでやってみるか
>>748,750
予備領域+大きなファイル書き込みで速度低下がある程度防げるというのは、
だいたい↓のようなアルゴリズムを予想した結果。
あくまで予想だから当たってるとは限らないけど・・・。
そもそも物理アドレスレベルの断片化は、ブロックサイズ未満の書き込みが来た場合に発生する。
ブロックサイズ未満なので、その論理アドレスにマッピングされてたブロック内のページを
廃棄して(消去処理待ちにして)、新しいブロックにデータを書き込み、マッピングを変更する。
そうすると、元々のブロックにも、新しいブロックにも空きページが発生する。
新しいブロックの空きページは、4K書き込みが来たときなどに使えるが、
元々のブロックの空きページは、そのブロックを消去処理しないと使えない。
予備領域が少ないと、すぐに 全ページが未使用のブロック がなくなることになって、
シーケンシャルライト(連続した論理クラスタ番号での書き込み)が来たとしても、
必ずブロックの消去処理をしてから書き込むことになるので、
>>18のようにパフォーマンスが落ちる。
また断片化が進むと、マッピングがぐちゃぐちゃになり、
シーケンシャルリードでもあちこちのブロックから読み込む必要が出てきて、
同じくパフォーマンスが落ちる。
ただ断片化が進むと、ランダムライト4Kまで遅くなってる原因は、いまいち分からない。
ちなみに断片化が進んでも、ランダムリード4Kは遅くなっていない。
これは断片化してても1ページから読み込めば良いだけだから。
intel、ゾネ、エロ寒スルーしてきた俺はもうダメな気がする
jpgに汁
>>787の続き。
少し断片化したところで、
シーケンシャルライトをすることで、一つのブロックに書き込むことになるので、
その論理アドレスが元々マッピングされていたページが消去処理待ちになる。
断片化していたということは、そのページが複数のブロックに点在していた可能性が高いわけで、
ブロックによっては、すべてのページが消去処理待ちになって、
ブロックの消去処理が行えて、晴れて未使用ブロックに戻ることも出来る。
それを繰り返すと、ぐちゃぐちゃだったマッピングがどんどん解れていき、
ブロック内に僅かに残っていたページも次々に消去処理待ちになって、
消去処理を行えるブロックが増えていって、未使用ブロックが増えることになる。
BDは次世代メディアって言われるけど、読み込み速度とかHDDよりさらに悲惨
でもそれが載ってるだけでワッショイできる人間もいるから世の中広い
予備領域を確保して書き込み速度低下を防ぐ方法の専門用語作ってくれ
ディレーティングだろ
>>788 あ、そうでござんす
投稿間隔規制が長くて断念したの忘れてた…削除しておこう
SSD
>>787 ↓断片化でランダムライト4Kが遅くなる原因の想像。
4Kの書き込みが来て、
それを使用済みブロック内の部分的な空きページに書き込みを続けると、
最後には全空きページを使い切ってしまう。
(つまり消去処理待ちのページだらけになる)
さらにあちこちに点在してる空きページに書き込むことになるので、
ますます断片化を進めることになってしまう。
そうなるとパフォーマンスにヒドい悪影響が出るので、
そうなる前に、おそらく一定の割合でウェアレベリングを兼ねて、
消去処理待ちページが多くて、書き込み回数が少ないブロックを消去して、そこに書き込んでいる。
(そこに残ってた有効なページのデータは一度キャッシュに待避しておいて、書き戻す)
なので、ランダムライト4Kも遅くなってると思う。
>>783 ATOKに明鏡国語辞典入ってたらそれで「はやい」の第三語義を調べてみ。
このマシンは情報を処理する速度がー、などの例がそこにあるから。
「速い」でもいいみたいだけど、文句は大修館に言ってくれ。
個人的には「早食い競争」を「速食い競争」と書かないのと同じだと思う。
>>793 748で引用した記事2つにあるように、予備領域を使って書き込み速度低下を防ぐ方法には
複数の仕組みがあるよ。
素朴な質問いいですか
メーカー問わず、データ保存専用として
SSD内にデータをしこたまつめて
読み出し専用機にした場合
どれ位の寿命となるのでしょうか?
>>787 かなり前のプチフリ議論のときのネタなんだけど、どっかのSSDメーカの
dynamic wearlevelingとstatic wearlevelingの情報がでてたんだよね。
そんときの理解では、dynamic wearlevelingってのは要するにリングバッファというか
CD-Rの追記みたいな感じでデータ自体は消さずにどんどん新しい領域に書き込んでいく方式で、
そうやって未使用セルがなくなったら今度はstatic wearlevelingでガベコレの
コンパクションみたいなもんを実施して、未使用セルを一まとめにする、って感じだった。
ただその当時誰もtrimなんて知らなかったから、
「その理屈じゃ使ってるうちにすぐに全領域が書き込み済みのセルになるじゃん、どっかおかしいよ」
「どうやってSSDコントローラがdynamic wearlevlingのための空きセルを知るんだろうねー」
「いやいやIntelはプチフリしないよ?」
って感じに侃々諤々の議論になってた。
ここんところの、領域確保しておくと速度低下しないとかそういう情報を読んで、
ようやく長年の謎が解けたような気がしてきた。
>>798 全く書き込みがない場合、3年くらいって過去ログに書いてあったような。
それくらいでフラッシュメモリから読めなくなるんだっけか。
ただ全レスしたいだけならVIPでやれよ
>>798 各社はそういう使い方には5年程度しかデータ生存を保障していない
フラッシュメモリは時間の経過で電荷抜けが起こるからそういう使い方には向かない
頻繁に書き込みするならウェアレベリングが発生して再度違うセルに書き込まれることで息を吹き返すからいいんだが。
最初にばーっと書き込んであとはずっと読み込みのみ、という使い方だと案外早く消えることもあるかもね。
まー、つまり次の検証/課題は、
どれだけ予備領域を取っておけば、
どれくらいの期間速度低下を逃れられるのかってことと、
シーケンシャルライトで、うまく物理アドレスレベルの断片化解消するには
どうすればいいのかってことやね。
断片化解消は、今まで一度でも書き込んだことがあって、
今現在はFS層では1M以上の連続した空き領域となってる論理クラスタに、
1Mの倍数単位でシーケンシャルライトすればいいだけだけど、
(1MのところはSSDのブロックサイズにあわせる)
問題は、どうやって一度でも書き込んだことがあるのかを知ることが出来るかってことやね。
NTFSの挙動に詳しい人がいてくれたら、分かりそうだけどね−。
>>786 UP乙、でもBMPは勘弁な
既に速度低下してますね
4kのR/Wは変わってないから、体感は難しいかもしれんけど
次にファームアップするときには、今話題になってるパーティションを区切って
んで予備領域確保すると速度低下が抑えられるかどうか調べて欲しいものです
予備領域に比例する
>>797 早食いは時間だろw
こんな簡単なことも区別できないのか?
本物のアホだなw
分かったからファビョるな
>>803 TDKのHS3とかはデータ消失のしやすさ(MLC Retention problem)対応の自動的なリフレッシュ機能を持ってたりするね。
>>693 パクリっつーか書き込み単位を大きくするための代表的手法だから。それを言うならIntelは日立超LSIのパクリで、日立超LSIはbitmicroのパクリでとかなるぜ。
書き込みが速いのと書き込むのが早いのじゃ微妙に意味が違う
ホットドッグの早食い競争って単位時間にどんだけたくさん食べられるかを競ってて
SDDの場合は単位時間にどんだけたくさん情報やりとり出来るか競ってるんだろ?
高速なストレージを見て「こいつは与えられた仕事をこなすのが早い」と捉えるか
「こいつを使うとデータが高速で移動する」と捉えるかの違いだろうけど、
ディスク自体は空間的に移動しないから、書き込みが「速い」っていう表記はある意味
基本をはずれた比喩表現だよな。
「速い」って書きたくなる気持ちもわかるけど、やっぱ辞書のほうが正しいんじゃないかな。
黙ってろ、カス
もうめんどくせぇから平仮名で書けよ
SSDの性能を見れば速いが正しいが
仕事をこなす道具として考えると早いでも合ってるな。
まあ、どっちでもいいだろw
高速という言葉があってだな。
高くて速いって意味ですね
>>811 >SDDの場合は単位時間にどんだけたくさん情報やりとり出来るか競ってるんだろ?
それを速度と言う。
それともお前は早食いも速度だと思ってるのか?
何をいつまでもくだらないことをダラダラと・・・
819 :
Socket774:2009/03/30(月) 01:31:02 ID:JNh7YmjC
速いだな。
わざっと間違った言葉使ったり当て字つかったりキモイAA張りまわったりする2chなのに
日本語にうるさいやつ毎回でてくるな
VTX組みは、さっさと見割り当て領域の最適なパーセントだせよ
毎回何らかのファクターを置き去りにしてグダグダ。
後何回ループすればJMicronレベルに到達するんだろ。
A : 冲→0としたときのグラフの接線の勾配
B : 冲=任意としたときの凉/冲
Aが瞬間速度
Bが平均速度
どちらも「早い」とは言わない
以上、糞ネタ終了
SSDスレ再開↓
>>817 その意味の速度ってこの分野特有の比喩表現なんだろ。データが動いてるのに
あたかもディスクが動いてるかのように「速いHDD」って言うからな。
人間だと「あいつは計算が早い」とか「頭の回転が早い」というけど
CPUが計算するとなると「あのCPUは速い」って書いてもおかしくはないし。
たとえば将来ワープ装置が開発されたとして、転送にかかる時間を他社の装置と
比較するとき「早い」なのか、「速い」なのかと聞かれると微妙だと思う。
転送される物が高速で移動して、優秀なワープ装置はワープを完了させるのが早い。
高速なワープ装置って表現は、速球を投げるピッチャーを高速なピッチャーって
言うのと同じぐらい変だが、まあこういうことは多数派が勝つもんだわな。
824 :
Socket774:2009/03/30(月) 01:42:37 ID:oKawOzv3
早いには、速度がはやいという意味もあるが、「早寝する」のように速度に関係なく開始時間がはやいことを意味する場合もある。
「速い=速度がはやい」「早い=開始時間がはやい」と使い分けてもらったほうがわかりやすいと思う。
「あら、もう脱いだの? 早いわねぇ」
「あら、もう脱いだの? 速いわねぇ」
意味の違いがはっきりしますよね?
>>763に戻って考えよう
体感遅いというのがそもそも曖昧なのでその対義語は曖昧である
以上
そういえばディジタルなの?デジタルなの?
早漏っていうから早いでしょ
>>624 開始時間じゃなくて、終了時間が早い場合でも使うでしょ。
・もう処理が終わったのか早いな
・もう処理が終わったのか速いな
どちらでも通じると思うが。意味は少し変わるけど
ざっと見た感じまだデータと人柱が必要な段階だとおもた。
あと半年もすれば価格的にも品質的にも買いレベルになると思う。
それまでIDEのSSD残ってて古ノートPCにつけられるかな?
早い=レスポンス
速い=転送速度
早いは早漏の字
>>755 おー、Vertexでも未割り当て領域の確保は
きちんと効果あるんだね、こりゃ素晴らしい
検証お疲れ様!
100MB/sみたいな「速度」をデータの速度じゃなくて、ディスクの速度や回線の速度と
考えるのはIT特有なんじゃないかな。
160Km/hという「速度」はピッチャーの速度じゃなかくて、そいつの投げるボールの速度だからな。
計算の早い人に向かって「お前計算速いな」って言ったら脳がコンピューターでできてるみたいだ。
835 :
Socket774:2009/03/30(月) 02:03:14 ID:oKawOzv3
未割り当て領域の確保が効果あるなら、容量大きいのに買い換えようかな
ウチはmtron7000の32Gなんだけど、常時24Gぐらい埋まってて手狭なんだよ
もう買って1年たつなぁ、14万したよ
色々とどーでもいいと思います!
あんた達!もう寝なさい!
もう2時よ!
サムの新型OEMってまだ流れてない?
自作界の3大悪
Gigabyteの”リビジョン商法”
Nvidiaの”リネーム商法”
OCZのSSDの”ファームウェア商法”
である。
このスレで名前が良く出てくるOCZのVertexは
ファームウェア更新+データ消去+リフレッシュ
一月も経たないうちに、こんな面倒なことをしなければ性能低下を防げないなんて明らかな欠陥でしょ。
ショップが強気の値付けをしているけど、欠陥商品を高値で売りつける不誠実なショップはいつか客に見放されると思うね。
Intel以外のSSDは人柱になったつもりで買うのが正しい。
Intel以外のSSDは目的と手段が逆転した人が買うのが正しい。
Intel以外のSSDはパソコンをいじる事自体が目的の人が買うのが正しい。
ID:aOWqQgbMは何度も同じフレーズを使って書き込みをしてるな…そういう病気ってなんかあったよな?
intekの速度低下に触れてない時点で(ry
エロサムでも未割り当て領域確保で効果があった! ら良いな。
>>844 寒SLC(MCBQE32G5MPP-0VA)でいろいろ試してるけど効果ある感じ
IO寒とはコントローラーが共通なんで、IO寒でも効果あると思う
>>842 アスペルガー症候群
決まった行動パターンを好む
想像力・創造性といった感性が欠如している
社会的ルールが理解しづらい
強気の値付け君と呼ぼう
848 :
Socket774:2009/03/30(月) 03:04:13 ID:U7K1wRkL
いえいえ
捏造アスペル坊や
ですよ
このスレはアスペルガー率が高いよね。自作PC板のキチガイが全員集合してるしw
些細なことで口汚い罵倒合戦がすぐに始まる。
アスペルガーいいじゃん
他能力カスだが1つだけの能力び太が銃なら誰にも負けないが如く長所あるからな
まぁコミュニケーションに関しては短所だらけだが(笑)
852 :
Socket774:2009/03/30(月) 04:17:25 ID:U7K1wRkL
ここに来てるのは、「妄想力」しか秀でてないのだが
寒SLCとX25-Mの価格が近くなってるから迷っちゃうなぁ
ちょっと前まではSLC信者だったが、一個壊してみるともうMLCでもいい気がしてきて困る
体感だと寒の方が早いっていう噂もチラホラ聞くけど、ベンチマークだとintelがぶっちぎりなんだよなぁ
やっぱ迷ったら3年保証ついてるintelにしといた方がいいんだろうか
ショップ保証なんてどこも期待できないしな
創造力無いのがアスペルだしな
こんな所で1個しか無い力なんて発揮出来るわけもないだろう
発揮した所で何の意味がある
所詮便所の落書き
本来、スレが正しく機能していれば、
レスは各々のベンチマークの結果の貼り付けと、
それに対する感想のみで埋まるはずだから。
だいたい製品の評価をしている時点で、
「おまえは幾つの製品を持ち、幾つの製品を見てきたんだよ」となるし、
そもそも「どこの誰か知らないおまえの結論を言われても……」でもある。
ベンチマークにしても時折ぽっと出るだけでは疑心でしかない。
皆がぽんぽん貼り付けるからこそ、見る側が、
全体の統計を取りながら、誤差を無視して「だいたいこんな感じか」で、
各自が判断していけばいちばんいいわけで。
便所の落書きが正常に機能するのは稀だろう
過疎スレで一部の住人が居座ってる状態とか
こんなキチガイとアスペルまみれじゃ無理すぎる
>>855 じゃあ、まずおまいさんとこのベンチマークを貼ってもらおうか。
煽り抜きに言うけど、俺は何回か貼ってるから。
>>857 くだらんことで荒らすなよ、カスがw
煽り抜きに言うけど、俺は何回か貼ってるから。
俺も俺も!
俺も張った事あるよ!
SSD持ってないけど
結論はNTFSが糞ってことでOK?
Vertexがベンチで劣化しててもラプより体感は上
その上,万が一の逃げ場までとりあえず用意してある
去年の惨状を考えれば上出来では?
60G×2@RAID0でつまんないぐらい安定してるし
>>787 >また断片化が進むと、マッピングがぐちゃぐちゃになり、
>シーケンシャルリードでもあちこちのブロックから読み込む必要が出てきて、
>同じくパフォーマンスが落ちる。
そか〜。SSDもHDDと同じようにヘッドをあちこち移動させながら
データを読み込んでいる訳ですね。勉強になりましたw
だったらデフラグすればいいじゃんか。。。ボソ
パーティション切ると劣化を防げるってのはRaidでもおkなの?
>>864 物理的に使い尽くさなければ、RAIDでも中の一個一個はウェアレベリングしてるんじゃないかと。
>>863 ヘッドを移動してるんじゃなくて、
断片化してなければ、1ブロックから読み込むだけで良いが、
ページがあちこちのブロックに散らばっていると、
あちこちのブロックから読む必要が出てきて、
内部RAIDによる高速化の恩恵がなくなるってとこじゃないかな。
>>835 で、ベンチのスコアも落ちているのかい?
理屈は分からないし、嫌な勘みたいなのが働いたんで、
1年ぐらい前からSSDにしろUSBメモリにしろ半分でパテ切って
残り半分は未使用領域にしてたけど、こういうことだったのか。
>>839 うざいから固定にしろよ
NGできないじゃん
ID:DNV2fISsこういうアホは、自ら命絶ってくれないもんかね
早い
既出? @ワンズ
<<KEIAN製SSD購入のお客様へお知らせ>>
KEIAN製SSD
K-SSD60S-VSM 60GBモデル
K-SSD30S-VSM 30GBモデル
の両製品に於きまして製造段階におけるマルウェア感染の恐れがございます.
当店にてお買い上げのお客様に関しましては,当店サポートまでご連絡頂きますようお願い申し上げます.
以前誰かが報告してたろ
JM買ってるような情弱は気がつかないから大事にならなかっただけ
874 :
Socket774:2009/03/30(月) 12:49:39 ID:suS63kJv
JMのSSDにAMDマザーのSecure Eraceをしてしまいましたよ。
X25-Mにもしようかどうか思案中。
ぶっちゃけ怖くてまだ先に進めない。
これに関する報告ってありましたか?
>>866 デフラグする度に未使用領域が減り、使用領域が増えて行くのだが・・
上でFAT32最強説がでてたけど、exFATってどうなんよ?
exFATだとOS入れられないからな。
878 :
Socket774:2009/03/30(月) 13:10:29 ID:kBLKEjXs
>>872 即出。数スレ前に報告が上がってた。いまさら感有り。
>>875 FS層の断片化じゃなくて、SSD内の物理アドレスレベルの断片化の話。
壊れた
VTX250G*2Raid0なんだけど、CDM起動して1000Mでベンチ取ろうとしたら、フリーズ
直後にインテルマトリクスストレージマネージャーが起動して、DISKエラーの警告
慌てて再起動したら(これがいけなかった)RAID構成画面でDISKErrorと出て死亡
BIOSで認識してたので、ファーム更新で生き返ったけど、焦ったorz
NortonGhostが初めて役に立ったw
まぁ、こんな事も有るって話で。
壊れてねーじゃん。
>>881 すり替えておいたのさ!
てのは冗談でそのエラーでたらどうすればよかったん?
ファーム更新できるVTXは神ってことですね
オリオスペックで寒128GBが28800限定50
エロほどではないが安い
個人的にはOSとプログラムなら64GBで充分だとおもうが
いちおうゲッツ
寒はOSいれるには時代遅れだし2万前後が適正価格かなと思う
うちのエロ寒x2はXP64で4ピロなんでOS入れるなら微妙だぞ
相場からしたら安いけど今更感が。
ポチッ
エロ寒17,800円と同じヤツか?
単体で128GBとかノート用だろ
デスクなら32G〜64Gを複数買ってRAIDじゃねーの?
いえ、32-64を1つに他にDrive用意です
>>883 遅レスすまん
もしそのエラーが出たら、
焦らずにインテルマトリクスストレージマネージャーを開いて
エラーとしてチェックが付いているドライブを右クリック→このドライブを正常としてマーク(だったかな?)にチェック
それで、マトリクスストレージマネージャーが書き込むエラー情報が消えるそうです。
まぁ、これは今日ショップで教わったんで、そのときは焦って再起動しちゃったから、
ファーム更新、OSのリカバリなんて手間のかかる事になってしまった訳。
>>885 もしファーム更新に失敗したらとか、そもそもファーム更新が出来なかったら
修理行きになってたろうね。
やっぱSSDはフリーズ→再起動(電源断)→認識しなくなるって報告チラホラあるねぇ
このパターンだと、SLCもMLCも関係なく死ぬし、どうしようもないのかね…
SSD自身がフリーズしてなきゃ保護機能働いてくれるんだろうけど
どこに問題出て固まってるのか、一見解りづらいときあるしなぁ
フリーズ中、アクセスランプ光ってたらどうすりゃいいんだよ orz
とりあえず放置して寝る。
興味があって見に来たがまだ素人が手出しするのは危険みたいだ
どれぐらいで安定した物が出てくるか楽しみ
冷蔵庫で冷やしてみると良いよ
>>894 なんというかストライピング構成での不具合報告が多いのが気になる
RAIDコントローラとの相性とかそういうのを想像しちゃうんだよねぇ
特にオンボRAIDは信用出来ない
新ファームまだか?
>>895 そ、そりゃそうか…
逆にそのくらいの度胸がなきゃ、SSDに手を出すのはまだ早いと
>>898 >>34で、RaidカードにIntelですら破壊報告上がってるし、信用どうこうじゃ…
事実SSDはHDDとは別物なんだし、Raidコントローラーが対応しきれない何かがあるのかな
オンボRAIDでOK
オンボ最強に1票
古ノートPC(IDE)を速くしたい
↓
IDEではHDD、SSDともにコストパフォーマンスのよいものが無い
↓
eSATA外付けSSDにOSを入れてeSATAカードでノートPCにつなげるかも?(SSDがeSATA
に変換できるかは不明・・・)
↓
プチフリなるものがあるらしいが、コントロールチップが変更になった製品
続々登場
↓
もう少し安くなるまで待とう←今ここ
>>903 古ノートPC(IDE)を速くしたい
↓
IDEではHDD、SSDともにコストパフォーマンスのよいものが無い
↓
新しいノート買え ←正解
>>905 とても自作板の住人の発言とは思えません
そうだね。ノートの話題とか板違いにもほどがある
ノート板にもSSDスレあるんだから、そっちでやれよw
>>906 全角厨の初心者クソに言われたくないわw
自作板でメーカー品とかノートの話する人ってどういう神経してるんだろうね
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
^^^^^^^^^^^^^^^^^
死ねよ春厨
自作板の住人がどうとかって関係なくない?
なんだかまだまだ過渡期の商品だと、上から読んで感じた
とりあえずeboostrでしのぐよ
>>893 レスありがとう
俺なら焦ってなくても再起動するは
でRAIDの構成ぶち壊して死ぬ
高い金だして買ったばっかのSSDは悪くないって思うだろうし
日に日に運用のハードル上がってる気がするのぜ
>>810 禿銅
元々の早食いってのは喰い終わるのが早い、という意味だしな。
日常生活では非常識な大食いはしないから、普通の量を早く喰い終わる事で
他の事(仕事等)に早く着手出来るって事だろう。
SSDのフリーズはHDDのカッコンみたいなものかね?
918 :
Socket774:2009/03/30(月) 19:42:08 ID:fpa5ZSX6
ほぼイキかけました
>>914 いやいや、今でも十分投資した分の見返りはあるよ。
ただ、一部の人達が粗探しに躍起になってるだけ。
920 :
820:2009/03/30(月) 19:42:50 ID:SWSVGhM5
横から失礼!
初心者でよく分かりませんが、自作板でノートの話題はダメなの?
メーカー製ノートだって、自作改造の対象だと思うけど・・・。
俺だったら、
>903
1.今のノートPCで、IDEケーブル外出し
2.IDE2.5→IDE3.5変換
3.3.5IDE→SATA変換
4.2.5SSD接続
この位やって欲しいな・・・・。
HDDのカッコンってサーマルキャリブレーションのこと?
SSDは温度それほど上がらないから違うだろ
922 :
920:2009/03/30(月) 19:44:40 ID:SWSVGhM5
920の名前820は間違いです。
スンマセン。
ノートでSSDって乗せ換えるだけじゃn
特にIDEとかどうでもいいような。ここは最速を求める人が多いし
いやでもそうでもないか・・発言撤回します
オリオスペックで寒ゲットです。ありがとうでした!
>>920 何のために板が細かく分かれてるんだ?
初心者さんは総合案内の使用上のお約束をよく読んで出直してこい
じゃあHDDのカッコンって何のこと言ってるんだよw
ノート
って単語に脊髄反射するのが多いから伏せときゃいいんだ
ノート固有の話題は向こうですりゃいいだろ
自分で出来ねえならデポ辺りで買って高い金払って交換してもらえよ
貧乏無知のアホには何を言っても無駄だ
ぞねのmtron 13800円買い逃した...
気がついたらSLC専用スレが無くなったな
代わりにJM専用スレができた
これはいったい
VTXのファーム更新が内蔵したままできて欲しいものです。激しく希望。TONYさんヨロシク。
>>939 出た。
OCZのZdriveのほうが速い。
>>920 俺はまさしくその構成で動かしてみて、自己満足後ノート買い換えたぞ。
満足満足。
PCIeって起動ドライブに出来るんだっけ?
そりゃあよくあるSATAカードでもブートできるんだから普通はできるだろう
>>936 また立てようか。
確かに、ここは今Vertexばかりだから、SLCスレが復活すればインテルやサムやMtronのSLCを
使ってる人が出てくるだろうし。X25-Mがちょっとかわいそうだけど。
>924
起動ドライブには出来るけれど、現状でPCIex8なカードを満足に動かせるMBがない。
RAIDカードスレでも、そのへんのトラブルを多く見る気がするな。
>>920 変換じゃないが
レッツのY7で内蔵SATA→SATA延長ケーブル&電源ケーブル→W.D.5400rpm 1TB SATA
ってのはやったことあるけど
今思えばよくやったなぁと思うw
オリオスペックで検索すると
2番目がアースソフト PT1 Rev.B OLIOSPEC Internet Shop
PT1大人気だったんだな
948 :
MACオタ:2009/03/30(月) 21:36:38 ID:Da0yd18P
>>893 一度おかしくなったディスクは無理に使い続けないほうがいいんじゃないか?
951 :
MACオタ:2009/03/30(月) 21:54:44 ID:Da0yd18P
>>948の記事の概略です。
- X25-MとNVIDIAチップセットのMacBookとの非互換性問題は現行バージョンでは解決済み
旧製品の所有者もサポートが対応してくれるとのこと。(PCユーザーもこれを口実にして
firmwareアップデート可能?)
- X25-Mの劣化問題はIntelで対策中。でも詳細は相変わらずオフレコ
- 1199ファームのVertexは高負荷で死ぬとのレポートあり
- 上記問題は1275ファームで解決済み。アップデートお勧め。
- 1275ファームは性能も向上。RW4Kで3倍高速になった。
- Vertexと同じくIndilinx Barefootコントローラを採用するSuperTalent UltraDrive MEも
Vertex 1275ファームと同性能で販売中。
- 他に3社ほどIndilinxコントローラ採用製品を評価中とのこと。
ようやく、ようやくJMの呪縛から多数のユーザーが解き放たれるな
ほんと糞コン作りやがったJMの経営者は氏ねよ
954 :
MACオタ:2009/03/30(月) 22:02:11 ID:Da0yd18P
いくつか書き忘れてました。
- 新型Samsungも今後改善される可能性あり。
- JMチップ製品はフェードアウトしつつあるが、数社がJMF602Bベースの512GB製品を
発売予定なので要注意。
唯一Indilinxで残念なのはパフォーマンスでX-25Mを超えられてないことだね。
キャッシュも多いんだし後発なんだからもう一声がんばってほしかったなぁ。
パフォーマンスで上回ってたらほぼ完全にIntelは駆逐されてたと思う。
速度劣化問題にIntelも重い腰を上げたか。ファーム公開が楽しみ。
>>948 オリオの寒をポチ寸止め!
Indilinxで競合するまで待つぞ!待つぞ!
Intel対策中って、はよしろ
960 :
MACオタ:2009/03/30(月) 22:22:01 ID:Da0yd18P
わーっ、MACオタさんだ!
まさかSSDのスレで遭遇するとはw
- 1199ファームのVertexは高負荷で死ぬとのレポートあり
- 上記問題は1275ファームで解決済み。アップデートお勧め。
HDDが先細りなのは目に見えてるから
判断としては順当かな
> - 1199ファームのVertexは高負荷で死ぬとのレポートあり
> - 上記問題は1275ファームで解決済み。アップデートお勧め。
人柱ってレベルじゃねーな
>HDDが先細りなのは目に見えてるから
まだわかんないぜその辺は
この先の大容量化には明らかに壁があるし
>>964 Version 1199.
・Internal "Write join" was implemented for better performance
Version 1275
・Bug fix for "write join" implementation
これだろうなw
ただでさえ容量が少ないSSDなのに、さらに10〜20%使うなって・・・
速度低下と容量減少どっちを取るかと言われれば当然・・・
・・当然HDDを選ぶね
ヒトバシラー達はVertexに弄ばれているなw
>>967 後もうちょっと我慢すれば、そんなことを気にしてた時代(現在)がバカらしく思える様になると思うよ。
ああ、東芝とioXtremeに期待だ
…いつなんだよ
安心して親のPCに入れて上げられる日はいつくるのか
値段も下がってきてこれから体力勝負になるのに
HDDですらしにかけの東芝なんかにつとまるはずない
JMでも突っ込んどけ
>973
親御さんなんてそんなに速度気にしないんだから、
安定しているHDDにしておいた方がいいと思うぞ…。
扱いが手荒いなら、耐衝撃性重視でSSDもありかもしれないけど。
この際毎年買い替え前提のパーツって事で
大容量化も諦めて
64GBぐらいで速度劣化しないで高速なのを1万前後で出してくれ・・・毎年買うから・・・
俺はVTXを親のに入れるつもりだが。まあ大丈夫だろ
ゴミファイルとか全く掃除しないからむしろSSDのほうがいいかもね
120GBで90GBパテ作成してた俺は勝ち組^^;
SSD製品のIOPS表記は必須にしてほしいわ
いままでシーケンシャル表記できてたことじたい詐欺みたいなもんだわ
見栄えはいいけど体感といちばん関係ないし
200MB/sでるって言ったらやっぱ素人目には凄く見栄えがいいんだろうね
intelのSSDは反応スピードもちゃんとカタログに書いてる
SLC
・ 連続読込み速度最大 250MB/秒
・ 連続書込み速度最大 170MB/秒
・ 4KB ランダム読込み値 35,000IOPS
・ 4KB ランダム書込み値 3,300IOPS
・ 読込み遅延時間 75マイクロ秒
IOPS表記だと全然わかんないししょうがないのかなと思う
豚小屋に居る豚さんたちは自分が豚であることに気づいてないのですよ
誤爆すまそ
(゚ д゚ )
( ゚д゚ )
春だな
あ〜あ、黙ってれば誤爆だと思わなかったのに。
「養豚場に春が来た」ってフレーズを思い出したが、何のネタか思い出せない
nyのクラスターワードじゃね?
ジャンルは忘れた
お前らにも春がくるといいな
Intelがファームやドライバの更新なんかするとは思えんな
いつも出したら出しっぱなしだし
うめ
製品自体のファームは更新されてても、手動では更新できないってメーカー多いよなぁ
999
1000
1001 :
1001: