RADEON友の会 Part211

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD社傘下になった ATI Technologies のVGA、RADEONシリーズに関する
話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

Advanced Micro Devices (Japan)
http://ati.amd.com/jp/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

[前スレ]
RADEON友の会 Part210
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235408185/

【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。

質問は>>4以降にある報告用のフォームを利用の上、「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。
バグや不具合等がある場合は>>6以降のCatalyst Crew Feedback Programにご協力ください。
2Socket774:2009/03/19(木) 18:24:11 ID:KMVZslzO
【公式ドライバ Catalyst】
Advanced Micro Devices
ttp://ati.amd.com/support/driver.html

【カスタマイズドドライバ】
Omega Driver
ttp://www.omegadrivers.net/

DNA-ATi XP(現在Public Beta)
http://www.donotargue.com/list.php?c=dnaatixp

DNA-ATi Vista
ttp://www.donotargue.com/list.php?c=dnaati

NGO ATI Optimized Driver
ttp://www.ngohq.com/home.php?page=Files&go=cat&dwn_cat_id=9

【ドライバ・BIOS・Utilitiesその他DLサイト】
Station-Drivers
ttp://www.station-drivers.com/

tech Power Up !.com [ATITool] [GPU-Z]
ttp://www.techpowerup.com/

MVKTEC DOT NET
ttp://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=selectcat&cat=1

3D Accelerator
ttp://www.3dacc.net/

Guru3D - Driver Sweeper
ttp://www.guru3d.com/index.php?page=driversweeper
3Socket774:2009/03/19(木) 18:25:04 ID:KMVZslzO
【関連スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その6★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1183733110/

マルチディスプレイ総合21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229254309/

【AMD/ATI】X1xxxシリーズ No20【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220517784/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225718340/

【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part40【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228943795/

【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part72 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229828035/
4Socket774:2009/03/19(木) 18:25:35 ID:KMVZslzO
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:(接続方法も)
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============

※環境確認用システム情報ツール
不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
以下のツールを使用してみて下さい。

Si Software Sandra(日本語版)
ttp://www.sisoftware.net/

※評価版 EVEREST Ultimate Edition(日本語表示可能。)
ttp://www.lavalys.com/products/download.php?pid=3&lang=en

※表示されるデバイスのスペック等は、必ずしも正しいとは言い切れません。

例えば、EVERESTは実際の動作クロック等を検出するものと、検出せずにデータベースを参照して表示するものがあります。
このため、DB参照の項目は実際と表示が違う可能性もあります。
5Socket774:2009/03/19(木) 18:26:06 ID:KMVZslzO
■Windows Updateでは自動更新されない最新のDirectX 9.0c
DirectX End-User Runtimes (November 2008) - 日本語
ファイル名 : directx_nov2008_redist.exe
バージョン : 9.25.1476
公開された日付 : 2008/11/07
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=886acb56-c91a-4a8e-8bb8-9f20f1244a8e&DisplayLang=ja


■Catalystのダウンロード手順解説
ttp://orange.zero.jp/angel.omega/Tips.htm#cat
  ※CatalystのVersionについて
  現在はほぼ1月毎に更新されてはいるが月例更新というわけではなく、Ver.は何年の何回目の更新かを表している。
  今日現在の最新版は、CCC 8.10

■ドライバインストールの参考に
ttp://www.4gamer.net/games/041/G004167/20070930001/

■AMR Station グラフィックボード仕様一覧表
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b2.html

 
■関連ページ
--ワット計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
Zippy Power Budget Calculator
ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
ASUS 電源用ワット数計算機
ttp://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
6Socket774:2009/03/19(木) 18:26:38 ID:KMVZslzO
■バグレポートにご協力をお願いします

Catalyst Crew Feedback Program
http://support.ati.com/ics/survey/survey.asp?deptID=894&surveyID=486&type=web

参考
Catalyst開発担当Q&A
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080905042/

================================================================================
以上でテンプレは終了です。
質問者の方は>>1〜ここまでをよく読んだ上でお願いします。
7Socket774:2009/03/19(木) 18:36:03 ID:KMVZslzO
>>5
修正

DirectX End-User Runtimes (March 2008)
ファイル名 : directx_mar2008_redist.exe
バージョン : 9.22.1284
公開された日付 : 2009/03/17
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=740ac79a-5b72-447d-84f9-ee6407ed1a91&DisplayLang=ja
8Socket774:2009/03/19(木) 19:02:57 ID:yGxJ2zPm
>>1
スレ立てお疲れ様です。
9Socket774:2009/03/19(木) 19:10:57 ID:ksIaEuxZ
>>7
修正って、それ去年の三月のだろうが。ドキュメント改正で日付が変わっただけだ。
10Socket774:2009/03/19(木) 19:30:41 ID:BX09vFxA
うは・・紛らわしいなおいwww
11Socket774:2009/03/19(木) 19:36:19 ID:KMVZslzO
うを、スマン
12Socket774:2009/03/19(木) 19:36:30 ID:KQLAz0Bg
緊急検証。ATI Catalyst 9.3+β版Windows 7は,Windows Vistaより高速か?
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20090319080/
13Socket774:2009/03/19(木) 19:39:19 ID:KMVZslzO
14Socket774:2009/03/19(木) 19:40:42 ID:BX09vFxA
最新のって去年の11月SDKから更新無いよね。

15Socket774:2009/03/19(木) 19:40:59 ID:n9CvmNeB
カタ9.3って
XPで動画見る分には問題なし?
16Socket774:2009/03/19(木) 19:45:49 ID:JalMIypy
>>12
みてきた
なんか気持ち悪いくらいカタ9.3+win7持ち上げてるんだが
なんかあったんかね?
17Socket774:2009/03/19(木) 19:47:53 ID:BX09vFxA
>>15
特に問題なし。

ただエンコ適当にやってる動画は支援効かせるとブロックノイズ酷かったりとするけど、これはエンコ側の問題だろうしな。
18Socket774:2009/03/19(木) 19:48:26 ID:5u6Y7ffJ
win7は期待できそうだな
19Socket774:2009/03/19(木) 19:49:46 ID:KMVZslzO
Windows7を持ち上げるのは業界全体のお約束です
逆らってはなりません
20Socket774:2009/03/19(木) 19:58:02 ID:n9CvmNeB
>>17
d
あとで入れてみるわ
21Socket774:2009/03/19(木) 20:27:00 ID:ST/J9KVV
流石にWin7は普及するだろうな
22Socket774:2009/03/19(木) 20:27:37 ID:zS5LHwrR
毎回思うけど
Optional Downloads:

* Korean Full Package

Additional Links:

* Catalyst Crew Driver Feedback
* Previous Drivers and Software


これってコリアだけ別枠なのは何故?
23Socket774:2009/03/19(木) 20:33:58 ID:Y9og7CQY
>>22
チョンがファビョるから
24Socket774:2009/03/19(木) 20:41:57 ID:okQFFE2a
Jpと同梱は許せないらしい
25Socket774:2009/03/19(木) 20:48:24 ID:X81s+qi5
>>22
隔離
26Socket774:2009/03/19(木) 20:51:13 ID:DWpBN3wh
マジレスすると
チョンが俺ら専用がないなんておかしいと
ファびょった結果
27Socket774:2009/03/19(木) 20:58:18 ID:KMVZslzO
Catalyst AGP Hotfixへのリンクが出来てたり少しは親切になってるよなぁ
日本語ページを作ってくれたら最高だが多くは望むまい
28Socket774:2009/03/19(木) 21:57:27 ID:a2WlyHxa
>>22
Korean以外の英語読めないから
29Socket774:2009/03/19(木) 21:58:06 ID:oP2VoQJz
>>22
地域別にシェアの偏りがあるのかね。

Win2K好評、XP初期不評だった感があるけど、
VistaはボロボロでWin7が持ち上げられる理由がわからん。
30Socket774:2009/03/19(木) 22:16:28 ID:E7/6RVMT
SP3じゃん

vistaから7への移行は無料とかうわさがあったが
31Socket774:2009/03/19(木) 22:34:53 ID:A1Rskmt2
9.3は微妙っぽいな
スルーしておくか
いつになったら8.12から変えられるんだ
32Socket774:2009/03/19(木) 22:36:09 ID:JyKcv5AW
8.10から変える日は来るのか
33Socket774:2009/03/19(木) 22:36:24 ID:v5Sbpevl
>>30
うわさっていうか、メーカーPCのVistaプリインスコモデルに無料アップグレード権が付いてくるって話
34Socket774:2009/03/19(木) 22:43:24 ID:iQEtC+lv
7までスルーしたらMSと共倒れになるだけだから皆で無理やりわっしょいしてる感は否めない
35Socket774:2009/03/19(木) 22:49:53 ID:oTDxz8Mh
9.3でDCS:Blackshark@7βでのチラつきが無くなったー(*´д`*)
でも相変わらずリフレッシュレートが30Hzに勝手に設定されるのが直ってない
PC起動時やゲーム等の全画面アプリ実行後はいつも30Hzにされてしまう
8.11まで問題なかったのに8.12以降おかしかろ…

>12
x64版でなんでベンチ取らないんだろうな糞亀…
36Socket774:2009/03/19(木) 23:04:21 ID:w20Z8/Ng
ヒント:ニッチ過ぎ
37Socket774:2009/03/19(木) 23:36:59 ID:dC0l+cei
ドライバーのリンクもXP64版だけ除外してたりするしな
他のサイトはちゃんと載せてるのに
38Socket774:2009/03/19(木) 23:37:17 ID:i6rhXR6R
流石にWin7は64bitがメインだろうから、まともになると思うけど・・・
39Socket774:2009/03/19(木) 23:40:56 ID:hnlHqTdr

9600GT信者が頻繁に活動しています。
(Radeonや8800GT/9800系/nVIDIAハイエンドカード
のネガキャンを行うことが多い)

特徴
・頻繁にIDを切り替える←ココ重要
・複数回線持ちなので不自然な自分擁護をする←ココ重要
・間違った知識・煽り屋・レス乞食・上から目線
・自分が場を乱しているとは思っておらず、責任は他人に擦り付ける
・9600GT以外のユーザーを装って暴れる(特にラデ厨・ATi厨を装って自演する)
・他人がアップしたブルーレイとDVDの画像を、9600GTとRadeonの画像と偽ったりする
・Radeonの近年のカードでは、ブラウザのスクロールさえ満足にできない等と主張する
・PureVideoの布教も熱心
・UVD2.xではPowerDVDなどでアップスケーリング機能が使えないという印象操作を行う
・高負荷なゲームで8800GT/9800と9600GTの性能差が少ないなどと主張
・妄想やネットで拾ってきた不具合を複数IDで毎日大量に書き込む


【対策】
基本的には相手をせずあぼーん推奨

・(モハメド・ファミスタ・アスペル・あっち糞など)にレスをしないで下さい(アンカー無しの反応も無しで)
・信者が現れたら、スルーしつつこのレス番を書込末尾につけてください
・注意を促すレス番を使用されてる場合は使用者も内容を確認して書き込みを
・専用ブラウザを使用されている場合は、NG機能を利用して下さい
40Socket774:2009/03/19(木) 23:41:56 ID:hnlHqTdr
【詐欺常習者の手口】

231 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2008/11/24(月) 17:40:38 ID:kRgTFU6V
その96GT野郎って、ブルーレイとDVDの比較画像を、
96GTと4850の画像だと嘘こいてコピペしまくった前科もあるじゃん(w


【AMD/ATI】RADEONの動画再生は汚かった 1【UVD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225510501/

136 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/12(水) 18:00:48 ID:n8RRLWHI
133 名前: アピオス(神奈川県):2008/11/12(水) 17:44:13.76 ID:E8zqTAhy
HD4850
http://www7.uploader.jp/user/upload/images/upload_uljp00007.png

9600GT
http://www7.uploader.jp/user/upload/images/upload_uljp00006.png



194 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/16(日) 01:42:32 ID:tX+DRo3d
>>136
ちょおまー、PowerDVD7ultraで俺がBDとDVDのキャプチャした画像なんだが

BD
http://www7.uploader.jp/user/choco/images/choco_uljp00072.png

DVD
http://www7.uploader.jp/user/choco/images/choco_uljp00074.png
41Socket774:2009/03/19(木) 23:42:05 ID:oP2VoQJz
そう簡単に64bitにできるかな。
メモリ最大量以外魅力が薄いんだよな。
42sage:2009/03/19(木) 23:47:58 ID:DggfNnSb
64bit認証のないドライバの問題をどうにかしてくれ
43Socket774:2009/03/19(木) 23:48:36 ID:AG0ljF60
M$だからなあ・・・
44Socket774:2009/03/19(木) 23:49:22 ID:KMVZslzO
きっとReadyDriverPlusの人がなんとかしてくれる
45Socket774:2009/03/19(木) 23:49:24 ID:G1scQ1XG
ドライバに認証?いるのがネック
あれさえなければなぁ
46Socket774:2009/03/19(木) 23:49:57 ID:bOcMFv5D
選んだなら、最後まで楽しめ
47Socket774:2009/03/19(木) 23:50:17 ID:G1scQ1XG
なんてこったい、モロカブリだった\(^o^)/
48Socket774:2009/03/19(木) 23:51:10 ID:avAiOK7X
メモリ容量うpが最大の魅力だと思うが
とはいえそろそろ無理やりにでも64bitに移行しないとソフト屋もハード屋も先がないと思うんだが
49Socket774:2009/03/19(木) 23:54:48 ID:NzPdxllG
HD4850に9.3を入れた。
パンヤのゲーム終了からロビーへの移動がすごく速くなった。
50Socket774:2009/03/19(木) 23:58:37 ID:dC0l+cei
7の次のバージョンから否応なく64ビットに移行させられるからな
51Socket774:2009/03/20(金) 00:43:56 ID:JJjuodQ+
カタ9.3に変えたらFlyableHeartがフルスクリーンで動作しなくなった(´;ω;`)@4870X2
52Socket774:2009/03/20(金) 00:52:35 ID:ioQseifE
9.3はわりと出来がいいっぽい気がする
53Socket774:2009/03/20(金) 01:10:25 ID:I9xtLKEv
亀が64bitOSで検証してないのはゲームはまだまだ32bitOSが主流だから
亀はゲームサイト
54Socket774:2009/03/20(金) 02:24:16 ID:ukN7HzEo
コリアンって何処行っても嫌われ者だな。
イエメンで自爆テロの標的にされ、その遺族たちにも追い討ちをかけるように自爆って・・・ここでも相当嫌われてるんだなwww
55Socket774:2009/03/20(金) 03:00:41 ID:/u4Qw3Cu
ATI Catalyst 9.3: Three New OpenGL Extensions
http://www.geeks3d.com/?p=3522
56Socket774:2009/03/20(金) 03:16:41 ID:02wrFOLM
これって、SBのドライバもあるけど入れた方がいい?
ママンメーカのサイトのしか入れてないし、XPだし。
780G
57Socket774:2009/03/20(金) 04:20:18 ID:8R7/ZsPb
いらん
58Socket774:2009/03/20(金) 04:34:48 ID:yzmAjABs
AMDに買収されてからドライバがだんだんとrage128時代並に腐ってきてやがる
59Socket774:2009/03/20(金) 04:43:46 ID:tkNBs5bX
4870@WinXP SP3(32bit)
9.3に入れ替えたら、マビノギの環境設定呼び出しで数秒止まるの直った
あと画面暗転と明転(フェードアウトとフェードイン?)がスムーズになった
780Gと690Gはそういう現象無いから謎だった
60Socket774:2009/03/20(金) 06:41:12 ID:7ZGlSHZg
9.3はPC終了時
ネットフレームワークの終了がきちんと行われるようになったね
61Socket774:2009/03/20(金) 06:46:05 ID:qE71fY3R
■AGP版ユーザーは専用スレもあるので、そちらも参考にしてください。

【AMD/ATI】AGP版HD3xxxシリーズ Part2【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226032250/

【AMD/ATI AGP】HD2xxx AGPシリーズ【RADEON AGP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195452637/

◆AGP Hotfix Driver(HD3000&HD2000シリーズのAGP版は、こちらを推奨)
  Catalyst AGP Hotfix - Radeon HD 3000 and Radeon HD 2000 Series AGP products
ttp://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/CatalystAGPHotfix.aspx
62Socket774:2009/03/20(金) 06:49:52 ID:qE71fY3R
>>61 を修正 (AGP版HD3xxxシリーズのスレが落ちていたため)

■AGP版ユーザーは専用スレもあるので、そちらも参考にしてください。

【AMD/ATI】AGP版HD3xxxシリーズ Part3【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235546419/

【AMD/ATI AGP】HD2xxx AGPシリーズ【RADEON AGP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195452637/

◆AGP Hotfix Driver(HD3000&HD2000シリーズのAGP版は、こちらを推奨)
  Catalyst AGP Hotfix - Radeon HD 3000 and Radeon HD 2000 Series AGP products
ttp://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/CatalystAGPHotfix.aspx
63Socket774:2009/03/20(金) 07:26:18 ID:7IARgNDV
Xbitの9.2、9.3のパフォーマンス比較
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/catalyst-9-3.html

Lost Planetが7〜11%程度アップ、後は誤差程度
64Socket774:2009/03/20(金) 09:09:36 ID:e9H1G+uI
ZOTACから補助電源コネクタなしのGeForce9800GTカードが登場
65Socket774:2009/03/20(金) 09:21:09 ID:Ew/Mxsfr
9.3まーたセカンダリーモニターが崩れてく症状復活しちゃったね
そのほかは良くなってるだけに残念
次に期待かな
66Socket774:2009/03/20(金) 10:23:29 ID:mzywFZi4
液タブ使いには、悲しい話だわ・・・
67Socket774:2009/03/20(金) 11:17:10 ID:ohM2qJCo
>>6
のCatalyst Crew Feedback Program って今でも報告出来る?
なんか項目全部埋めてもSubmitのボタンが白いままで送信出来ないんだけど
68Socket774:2009/03/20(金) 11:26:22 ID:qssmpcZL
>>67
CCCのようこそのSend AMD your feedbackじゃだめかな
ttp://ati.amd.com/online/cccwelcome/feedback.html
69Socket774:2009/03/20(金) 11:44:47 ID:RwzaA14I
何だかスレ見てみると好感触な意見が多いな。
俺も入れてみるか。
70Socket774:2009/03/20(金) 12:37:59 ID:KCx9HtIf
8.10→9,3
3dmark06 CPU Scoreが謎の300アップ。他は誤差範囲
ゆめりあ 誤差範囲
メギドベンチ(笑) 何故か高画質の数値が25%向上した

モニタ番号2にAAなどが効かなかった。1にすると直った
今の所は他に不具合はない感じ
71Socket774:2009/03/20(金) 13:27:06 ID:8ACiCP7J
XPだけど9.3でDxVA使えるみたいだから入れてみよう
72Socket774:2009/03/20(金) 13:54:00 ID:11vJ2Q2A
XPでMPCHCの支援効く様になったな。
DXVACheckerではNoneなんだが。
マイナーゲーだけど8.12ではカクカクだったぼく官2が普通に動くようになった@4670
73Socket774:2009/03/20(金) 14:51:39 ID:ohM2qJCo
>>68
thx
XP64なんてマイナーOS使ってるんでがんばって報告しました日本語で
74Socket774:2009/03/20(金) 15:13:46 ID:Pqe/Bp1q
7はvistaとの比較ばかりでXPとの比較がない

まぁあっても7持ち上げるだろうけど
75Socket774:2009/03/20(金) 15:18:11 ID:SER00SkS
XPはグラフィックについては問題外だからだろ
76Socket774:2009/03/20(金) 16:14:18 ID:Pqe/Bp1q
その問題外に負けてりゃ世話ない
77Socket774:2009/03/20(金) 16:16:48 ID:bakxY6m+
設計が変わりすぎてて比較できないよな
仮想化対応考える時点でパフォーマンスは落ちて当然だし
78Socket774:2009/03/20(金) 16:19:23 ID:4m+HNcqS
DX9どまりのXPなんてゲーマーが使い続けるわけねーだろ
79Socket774:2009/03/20(金) 16:38:56 ID:0Lpw7J/Q
>>78
実はそうとも言い切れない
気に入ってる昔のゲームが動かなくなったりするからな
80Socket774:2009/03/20(金) 16:42:38 ID:Q9RYFDOG
え、旧環境はそのまま残して新規に組めば問題無いだろ
81Socket774:2009/03/20(金) 16:47:58 ID:ZWcD8IPl
狭い日本 そんなに組んで何処に置く
82Socket774:2009/03/20(金) 16:48:08 ID:q5UHJ+Qc
久しぶりに起動したOpenGLの某ゲームで相性発覚
4850でi965Gの1/10以下のfpsって何だよwwwゲームにならねえwww

ググったらXP無印までしか完動報告がなかった
先代機復活させるしかないのかorz
83Socket774:2009/03/20(金) 17:29:27 ID:gBgDY8TZ
DX9どまりとかバカじゃねーの
DX10.1のゲームなんてほとんど無いのわかっていて言ってんのかこのバカは
84Socket774:2009/03/20(金) 18:35:17 ID:w1Tc1oBF
SM2.0→3.0の移行期を思い出すな
85Socket774:2009/03/20(金) 18:57:19 ID:y2gmoc7i
7βx64、4870と9.3でゆめりあベンチが48000→60000に上昇した

…のだが、画面はどう見ても紙芝居なんだ…9.2は試した記憶がないけど9.1じゃ普通に動いてたのに。
ベンチだけじゃなくデモ実行させてもやっぱ紙芝居だ。肩AIは何に設定しても変わらない…
実際のゲームじゃ体感速度が上がった下がったはわからんのだけどね。
86Socket774:2009/03/20(金) 19:00:56 ID:vZH51Uj0
Avivo64まだかよヽ(`Д´)ノウワァァァン
87Socket774:2009/03/20(金) 20:38:24 ID:c01ICaeK
3
88Socket774:2009/03/20(金) 20:56:34 ID:BSFP9wYn
,2,1 lets' jam !
89Socket774:2009/03/20(金) 21:08:04 ID:ZwgqsokL
9.2→9.3を上書きインストールしたらCCCが立ち上がらなくなった。
やっぱ一度古いバージョンをアンインストールしないとダメだな。
90Socket774:2009/03/20(金) 22:14:41 ID:sgPO/8Dp
●Catalyst 9.3で解決した問題(Windows XP)
[Alt]+[Tab]キーを使って,フルスクリーンで実行中の3Dゲームから
デスクトップへと画面を切り替えると,その処理にかなりの時間を要する問題

直ってないじゃんと思ったら、>>89を見てアンインスコしてやったら直ってた
>>89ありがとう
91Socket774:2009/03/20(金) 22:16:24 ID:9++/4A4R
アンインストールしてから入れるのってATIなら当たり前だった
悪い意味で昔に戻ったな
92Socket774:2009/03/21(土) 02:04:28 ID:5hGKR8kr
というか、インストーラにアンインストール機能もついてんだから
結局同じことだろ

93Socket774:2009/03/21(土) 02:57:39 ID:1CmoqJxA
cccのインストーラ使ってインスコするのは
用法的には上書きとは言っちゃいけない気がするな。
実際には色々ゴミは残るけどそれは上書きだから
ってわけじゃないし。
94Socket774:2009/03/21(土) 03:04:51 ID:SNUtwzht
何を言いたいのかさっぱり。
95Socket774:2009/03/21(土) 05:53:12 ID:TWBXjx4h
cccのアンインストーラはprogram filesのatiフォルダを消さない
だから問題が起きる
よって完全にアンインスコしないといろんな問題がでてくる
96Socket774:2009/03/21(土) 07:07:12 ID:rXryVcbo
AvivoのDe-noiseってどんなときに有効なんですか?
いろんな動画で使ってみても全然違いがわかりません
97Socket774:2009/03/21(土) 07:22:36 ID:YyOxkjV1
スライダーいじれば効果わかると思うけどな
そもそも再生支援が効いていないんじゃないか
98Socket774:2009/03/21(土) 07:27:17 ID:rXryVcbo
支援効いてますよ
Edge-enhancementは効いてるのわかりますし
でもDe-noiseは100と0で比べても全然わかりません
HD4670ですがまさかこれだと有効じゃないとかってないですよね
99Socket774:2009/03/21(土) 07:46:29 ID:YyOxkjV1
ある程度拡大して再生中にスライダーを100にしてチェックボックスをオンオフすれば
効果があるのはわかると思う
100猫君主 ◆/w4cnCE62w :2009/03/21(土) 08:18:41 ID:l4Uom/ha
9.3にしたら起動時画面が薄暗くなる
101Socket774:2009/03/21(土) 08:43:07 ID:EqNJKpiZ
XPでもVistaでも一度アンインストールして、新ドライバ入れてる。
ファン制御プロファイル残ってるけど問題起きた事無いな。
102Socket774:2009/03/21(土) 08:59:34 ID:lG6XblH0
>>65
俺だけじゃ無かったか、良かった。
その前出てた時は俺はマルチモニタじゃ無かったから知らなかったんだが、
この崩れ方はマジでびびるw
103Socket774:2009/03/21(土) 09:24:43 ID:h56y3JK3
http://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb2770.jpg
前使ってたPCにこんなアダプタがささってた
104Socket774:2009/03/21(土) 09:26:34 ID:oTRKZ+MQ
>>103
ドータカード
105Socket774:2009/03/21(土) 10:25:14 ID:XPoU8I/D
>>95
気になってProgramfiles開いてみたら「ATI」と「ATITechnologies」ってのがあった
106Socket774:2009/03/21(土) 10:32:54 ID:lj4bakVB
娘カードに初めてカードを挿す時はすごく、ドキドキします
107Socket774:2009/03/21(土) 10:39:09 ID:28KFwrAx
暇つぶしに立ち寄ったゲームセンターで声をかけた女子二人組み。
UFOキャッチャーやプリクラなどをしてた。

それなりに可愛くて嫌な気もしなかったのでその場は適当に一緒にゲームなんかをして笑ったりしてた

友達はどっちの子もめちゃくちゃ可愛いっていってたが俺はそうでもなかった。
だけどのりもいいし友達の手前もあるしその場を乱すことはしなかった。

俺も用事があるし、時間もなかったのでそこまで気は進まなかったが
お決まりのパターンとして携帯交換して、さっさとプライベートタイムに戻った。

友達も残念そうにしてたけどしかたない色々することもある。。。。

。。。それから後日…

「会いたいんだけど…」ひっかけた女から電話だ。ちょうど時間も空いてた。
「あーいいよ」…友達のことを俺は優先に考えた…「あ、えと友達を誘って飲みにいくかw
「大丈夫ならこの前の子か、他の子でもいいし、誘っておいてよw」
…俺は強引にそういう流れにした… そらそうだ俺には付き合ってる女もいるし
構ってられない、しかも友達の世話を優先しないとな… そう思った俺はそういう態度で切り抜けた。

…飲みが始まった… 「えーマジー?ほんとーw やだーw ほんとだってw」
これ以上ないぐらい盛り上がりよい空気が流れた… そしてとうとうお別れ時…
そうだ、明日の朝から俺は忙しい用事がある、俺を先に送り届けてもらう必要があった…
○○!「お前送っていくよ!」友達も気を利かしてその場から逃がそうとしてくれた。
すると一人の女が「私も送って… 一緒にいく…」そういった。

108Socket774:2009/03/21(土) 10:52:50 ID:H0obW3Fd
>>104
ライザーカードだよ
109Socket774:2009/03/21(土) 11:17:16 ID:U+yc6HyC
ウム、これはドーターカードではなく、ライザーカードだな。
110Socket774:2009/03/21(土) 11:51:27 ID:uljLLv1v
>>79
そう、だから7とデュアルブートできるようにしてる
でも用途はゲームだけじゃないので
結局は7使わずXPに落ち着く
111Socket774:2009/03/21(土) 13:31:06 ID:IfjRAJxc
1950proを入手したんだけど、1XXX系は古いドライバの方がいい?
112Socket774:2009/03/21(土) 13:35:43 ID:AnmyFMjK
つ【AMD/ATI】X1xxxシリーズ No20【RADEON】
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220517784/
113Socket774:2009/03/21(土) 13:56:53 ID:in82vha9
ATI Avivo Video Converterってどこで手に入りますか?
114Socket774:2009/03/21(土) 14:20:54 ID:sYc01Yex
オヒサル
115Socket774:2009/03/21(土) 14:27:46 ID:qGKNaPWc
アヴィヴォヴィデオを繰り返して口に出すと絶対噛む
116Socket774:2009/03/21(土) 14:40:27 ID:2gZjDGUt
えーてぃーあいあう゛ぃう゛ぉう゛ぃでお


噛んだ
117Socket774:2009/03/21(土) 14:42:15 ID:YIeVe/2a
あばばばばば
118Socket774:2009/03/21(土) 15:01:54 ID:HLqaSxEU
エイティーアイアヴィヴォヴィーディオゥ

言えた
119Socket774:2009/03/21(土) 15:32:03 ID:LmTwXnEm
>>111
うちでは最新Driverでも問題無く動いては居る
120Socket774:2009/03/21(土) 17:10:25 ID:4wjFoTHg
4850使ってます。ピクセラのPIX-DT012-PP0との相性問題(画面が緑になる)で、CCC8.10使ってました。
9.3にしてみたけど、やっぱり映像補正をオフにしないと画面が緑になります。
でも、録画しておいたCSの番組は、8.10だと画面が揺れるように再生されていたのが、9.3でかなーりスムーズになったので、このまま様子を見てみます。

デュアルディスプレイなので、認識がうまくいくか心配。
121Socket774:2009/03/21(土) 17:44:05 ID:1wVKO4+u
古いDVI変換コネクター使い回したら画面が緑になったことあったな
新しいのに変えたら直ったけど
122Socket774:2009/03/21(土) 17:45:37 ID:EqNJKpiZ
Catalyst9.3でXP上のRO(笑)がまともに動いた件
123Socket774:2009/03/21(土) 17:51:36 ID:jNh8/uU/
だいぶ前のCataからなんだけど、
ホットキーの割り当てがいつの間にか消えるっての直らないかな。
HD3450@Catalyst9.2 Vista64
なんだけど、一向に直らないなぁ。
124Socket774:2009/03/21(土) 18:02:41 ID:M0YYfqix
Hotkeyを使いこなしてるというのに感銘を受けた。
漏れなんてインスコ後OFFるのが仕事になってる・・・
125Socket774:2009/03/21(土) 18:47:52 ID:9QM3ADLm
ここで言う 8.12 とか 9.3 とかいうバージョン番号はドライバーのことであって、
CCC のことを言っているわけではないという認識でよろしいでしょうか?
ここではいつも数字しか書かれていないので、問題の原因がドライバーなのか、
それとも CCC にあるのかがよくわからないことがあります。
126Socket774:2009/03/21(土) 20:17:31 ID:a2ujLRIB
>>124
よう俺
ついでにトレイに常時出る奴も消す・・・
127Socket774:2009/03/21(土) 20:21:33 ID:VlE24BYd
>>126
(・∀・)人(・∀・)
128Socket774:2009/03/21(土) 20:23:11 ID:PFv2Qkvd
>>126
まて、右クリックメニューも忘れず処理するんだ
129Socket774:2009/03/21(土) 20:30:40 ID:swFplfc7
DxVA Checker更新来てたんだな
130Socket774:2009/03/21(土) 20:32:35 ID:swFplfc7
あれ間違ってたかごめん
131Socket774:2009/03/21(土) 20:33:07 ID:4mkgKmBr
俺なんかCCCは常に起動させっぱなしだぜ
時々とんでもなく起動に時間がかかる時もあるし、
勝手にリフレッシュレートが30Hzに落とされる症状が9.1から直らないからな…
132Socket774:2009/03/21(土) 20:40:47 ID:in82vha9
DxVA Checker 1.10.1.0 来てるよ。
相変わらずデコーダデバイスは2個しか表示されないけどな。
133Socket774:2009/03/21(土) 20:46:08 ID:9QM3ADLm
>>131
CCCを起動しっぱなしだと起動時間が早くなったり
「勝手にリフレッシュレートが30Hzに落とされる症状」というのも発生しないという意味ですか?
134Socket774:2009/03/21(土) 21:02:24 ID:zFQY47Kj
少なくとも俺は起動しっぱなしで
そういう症状が出たことは無い
135Socket774:2009/03/21(土) 21:06:14 ID:lw9PpskE
>>132
バージョンは変わってないような…
説明が加わっただけかな

>・WindowsXPでRadeonHD 4000シリーズとCatalyst 9.xの組み合わせで
>DXVA1デバイスが表示されなくなる事象についてのお願い
>キーボードの「Ctrl」を押しながら「L」キー押すと表示される
>DXVA1デバイスリスト(Version 1.10.0.0〜が必要)を確認して下さい。
>一覧にデコーダデバイスである「Mode〜」が有る場合はその一覧を、
>無い場合はコマンドラインオプションで 「/vmr」を指定(Version 1.5.1.0〜が必要。
>尚、リンク先の画像は「/r」を指定した場合の例です)して起動した場合に
>DXVA1デバイスが表示されるかどうかをここから連絡していただければ幸いです。

XPの人は試して報告してみるとよいかもしれない
ttp://bluesky23.hp.infoseek.co.jp/#DXVAChecker
136Socket774:2009/03/21(土) 21:42:17 ID:PIF/TmnH
DXVA Checker
 Ver 1.10.2.0 (2009/03/21)
  ・ATI Redeon HD 4000シリーズとCatalyst 9.x の組み合わせでDXVA1デコーダデバイスが表示されなくなる問題に対処
   (これにより、デコーダデバイスではないデバイスが表示される場合があります。)
  ・DXVA1デコーダデバイスでレンダーターゲット取得時にエラーとなったデバイスで代替名のないものはリストから除外する様に変更
  ・DXVA2デコーダデバイスのデュアルストリーム アクセラレーションのチェック結果が正しく表示されない場合があったのを修正
  ・同梱しているビデオ アクセラレーション設定用の設定ファイル名を変更
137Socket774:2009/03/21(土) 21:59:44 ID:4mkgKmBr
>133

あいや、CCCの起動にかかる時間の話だわ
ゲームなんかの全画面アプリ実行後にリフレッシュレートが30Hzに設定される症状が9.1から出てるんだけど
元に戻す為に毎回CCCを起動させるよりも起動させっぱなしだとすぐ操作が済ませられるからね(´・ω・`)
7βだから文句も言えないんだけどな
138Socket774:2009/03/21(土) 22:43:56 ID:4mkgKmBr
あれ…そういえば新CCCではスケーリングの設定はどこに行ったんだ…?

139Socket774:2009/03/21(土) 23:36:01 ID:nrGZIOeR
140Socket774:2009/03/21(土) 23:55:26 ID:PIF/TmnH
>>139
directx_mar2008_redist.exe

去年のものを貼って何が言いたいんだ?

現在の最新版はこっち
DirectX End-User Runtimes (November 2008)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=886acb56-c91a-4a8e-8bb8-9f20f1244a8e&DisplayLang=ja
141Socket774:2009/03/21(土) 23:57:53 ID:SNUtwzht
まぁそれも去年なんだけどねw
142Socket774:2009/03/22(日) 00:00:16 ID:g+Jt4M+4
(ダウン)ロード

ちょうど一年前に そのファイル落とした夜
昨日の事のように 今はっきりと想い出す
テクスチャ張ったったせいで HDDは長いフリーズさ
どこまでも続く赤いアクセスランプが綺麗で
143Socket774:2009/03/22(日) 00:00:23 ID:nrGZIOeR
ありゃ
公開された日付 : 2009/03/17
になってるから、(March 2008)←語表記で新しくでたのかと・・・
144Socket774:2009/03/22(日) 00:00:43 ID:PIF/TmnH
そうだね、じゃあ「一年前のもの」に訂正しよう
145Socket774:2009/03/22(日) 00:01:47 ID:PIF/TmnH
リロードするべきだった...orz
146Socket774:2009/03/22(日) 00:18:22 ID:qlTqAY3T
>>139
落として解凍してみたけど中身のファイルの日付は2008/3だった
MSのリンクミスかな?
147Socket774:2009/03/22(日) 00:22:43 ID:JBUaWV3j
>>9
148Socket774:2009/03/22(日) 04:05:44 ID:QdyLyXzW
>>122
マジで?
3D性能で2D表示するようになったんだろうか。
149Socket774:2009/03/22(日) 04:19:51 ID:T44lh6hp
半透明ウィンドウや780Gと同じで
単なるドライバのバグだったってオチじゃ
150Socket774:2009/03/22(日) 04:21:52 ID:gi+3e/nY
9.2→9.3に変えたらアイドル温度が5度くらいあがった・・
151Socket774:2009/03/22(日) 05:06:43 ID:rT+MA76K
>>150
ファンの回転数が変わったとか?
152Socket774:2009/03/22(日) 05:19:29 ID:0lU/TzJS
たまたま気温が高くなる時期だっただけ
153Socket774:2009/03/22(日) 05:42:56 ID:CHVZZzhN
9.3にしたら、イベントログにatikmdagのエラーでなくなった。
もともとログに残っているだけで、使うのに支障はなかったけど。
OSは、vista64
154Socket774:2009/03/22(日) 06:06:57 ID:+R8BpiTu
まじ?おれは普通にでるわ
155Socket774:2009/03/22(日) 07:19:23 ID:rhPgjK+c
イベントの種類: 情報
イベント ソース: ACEEventLogSource
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 0
日付: 2009/03/22
時刻: 6:36:08
ユーザー: N/A
コンピュータ:
説明:
0000000012: 2009-03-22 06:36:08:671 Unable to obtain Color Correction information, dem status: -2
Error Called by: ATI.ACE.CLI.Aspect.DeviceProperty.Graphics.Runtime.DevicePropertyColourCorrectionController::Parse processID:01976
threadID:( ) domainName:(ccc.exe ) assemblyName:(CLI.Aspect.DeviceProperty.Graphics.Runtime, Version=2.0.3343.28263, Culture=neutral, PublicKeyToken=90ba9c70f846762e)
156Socket774:2009/03/22(日) 10:05:40 ID:CoRNQ5+O
>>153,154
おれもVista 64だけど確かに前々から出てるのを知ってはいたけど、
実害はないから放置してた。
なんなんだろうな。
157Socket774:2009/03/22(日) 10:12:04 ID:I8B3pOSe
>>153
同じくVista x64だけど確かにあのうっとうしいエラーが消えたな。
158Socket774:2009/03/22(日) 10:13:17 ID:+R8BpiTu
あ、と思ったら消えてたわ
159Socket774:2009/03/22(日) 10:28:05 ID:I8B3pOSe
TVみたり動画再生すると出てたんだよな。
それが直ったと思ったら代わりに
0000000093: 2009-03-22 10:07:23:314 Exception <Saving Xml Document>:
パス 'C:\ProgramData\ATI\ACE\Profiles.xml' へのアクセスが拒否されました。
とかいうエラーが出るようになったorz
160Socket774:2009/03/22(日) 13:06:49 ID:FzQYqowY
9.3入れてみた。8.12から上書き。CCCも問題なく起動する。
マイナーかつ古いMMOの特定マップで遅くなってたのが完全に直ってた。
161Socket774:2009/03/22(日) 14:11:50 ID:IekVNNNN
タイトルなんなん?ROか?
162Socket774:2009/03/22(日) 14:18:36 ID:Tonag/QP
>>161
エターナルカオスってやつ。昔はラグハイムつう名前だった
163Socket774:2009/03/22(日) 14:28:01 ID:EAPni2so
ビデオカードは何だ
164Socket774:2009/03/22(日) 14:31:08 ID:y5YRRGyY
なんで上書きするかなw
165Socket774:2009/03/22(日) 16:16:16 ID:znChFwBP
9.3にしたらA's Video ConverterのGPUアクセラレーションが効かなくなった。
チェックボックスにチェックすることすら不可能。
166Socket774:2009/03/22(日) 16:30:29 ID:LE2a0caw
チェックは今まで通り出来てますよ
167Socket774:2009/03/22(日) 16:57:28 ID:DT0q1bZF
Catalyst 9.2 インストール後にGPU アクセラレーション設定がグレーアウトする事象について

Catalyst 9.2で一部のファイルの名前が変更されたために発生します。これを回避するために、
Windowsのシステムフォルダ(例:C:\Windows\System32)にある「aticalrt.dll」を、
「AsVideoConv.exe」と同じフォルダにコピーした後、 そのファイル名を「amdcalrt.dll」に
変更して下さい。

168Socket774:2009/03/22(日) 17:04:40 ID:+VdlGgtu
>>125
基本ドライバとCCCのverは同じものを使う方が無難
CCC古くてドライバだけver上げたりすんと、追加された機能が使えなかったり
酷いとエラー出たりする可能性があるしな
169Socket774:2009/03/22(日) 18:21:07 ID:KxoYXUeT
9.3をドライバとCCC別々にインストールしていったらちゃんと動かない・・・
結局セットをインスコしたあと、CCCアンインスコして日本語版入れたらちゃんと動いたが。
ttp://www.uploda.org/uporg2108136.gif
170Socket774:2009/03/22(日) 18:24:40 ID:04YHGDVI
その余白はメモかなんかに使ってくれってコトかい?
171Socket774:2009/03/22(日) 18:27:47 ID:KxoYXUeT
>>170
しまったwwww
172Socket774:2009/03/22(日) 18:33:45 ID:9qfG5xin
>>169
大丈夫だよ
あんたが何か問題あることやってるかシステムが腐ってるんだろう
173Socket774:2009/03/22(日) 19:26:14 ID:yjf4kucn
>>169
セットのインストを一旦キャンセルして
解凍されたセットのCCCを日本語版に入れ替えて
setup.exeからセットをインストすれば1回でいけるぞ
174Socket774:2009/03/22(日) 19:49:47 ID:KxoYXUeT
う〜ん。一々再起動しなかったのがまずかったかもな。
175Socket774:2009/03/22(日) 19:51:27 ID:KxoYXUeT
>>173
なるほど、それなら楽ですね。ありがとう。
176Socket774:2009/03/22(日) 21:31:58 ID:iZlVHhRv
ここの日本語版のフルセットをカスタム構成でドライバとCCCだけセットアップするのもいい
ttp://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html
177Socket774:2009/03/22(日) 22:16:35 ID:IekVNNNN
報告。
RadeonHD4850でRO(笑)のエフェクト多い対人戦問題ありませんでした。
ただ読み込み等で一瞬止まる事はある(ココは8600GTと同じ感じだった)
懸念されてた2D問題は違和感無く使えるレベルまで上昇してると見てよいかと。

HD BENCH(笑)等動かすと30fps以上にならない為ベンチはアテになりません。
この辺りベンチ悪くて実ゲームで(大体)問題ないという面白い状態になってます。
以上。
178Socket774:2009/03/22(日) 22:27:23 ID:6vtODOq8
9.3のDDrawそこまで改善されたのか・・・ でも特定タイトルでAF効かないんだよなあどう設定しても。悩ましいぜ。
179Socket774:2009/03/22(日) 22:42:48 ID:PBp1ia68
SimHDに見捨てられそうな印象があるんですがダイジョウブデスカ
180Socket774:2009/03/22(日) 22:45:27 ID:Jii49w6G
8.10から9.3にしたら起動時にブルースクリーンで止まるようになった
メモリが多いと引っかかるとか聞いたから2Gまで減らしたけど駄目だった
ほかにやってみる事ってあるかな?

CPU:Phenom9500
Mem:UMAX2G*3
M/B:HA06
VGA:HD4850
VGAドライバ:カタ9.3
モニタ:MITSUBISHI MDT242WG
電源:コルセアHX520W
OS:XP64bit
常駐アプリ:NOD32、COMODO Firewall
エラーメッセージ
win32k.sys がPAGE_FAULT_IN_NONPAGE_AREA
181Socket774:2009/03/22(日) 22:47:26 ID:EAPni2so
COMODO切ってもう一回インスコ
182Socket774:2009/03/22(日) 22:51:42 ID:Jii49w6G
>181
うぃ、やってみる
183Socket774:2009/03/22(日) 22:52:03 ID:jVMkfsL0
・常駐アプリを削除
184Socket774:2009/03/22(日) 23:03:53 ID:lG5rSnz1
・神に祈る
185Socket774:2009/03/22(日) 23:08:54 ID:XGrbIhzq
OS再インスコJK
186Socket774:2009/03/22(日) 23:21:59 ID:IekVNNNN
「STOP: 0x00000050」エラー「PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA」
ってなんじゃぁ!
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3220/diary060207.htm


ページファイル削除してみてはどう
187Socket774:2009/03/22(日) 23:26:49 ID:iZlVHhRv
>>180
まさかnLiteで削ってないよな?
188Socket774:2009/03/22(日) 23:34:26 ID:Jii49w6G
>181,183,186
駄目だった

>184
不信心者なもので

>185
今はそこまで時間ないのであきらめて戻してくるよ

>187
削ってないです

レスくれたみんなありがとー
189Socket774:2009/03/23(月) 00:11:25 ID:LYXE0asN
>>180
メモリ2枚にしても駄目なの?
190Socket774:2009/03/23(月) 00:22:11 ID:LTk11M7C
サファHD3870(オリ基)でカタ9.2→9.3 無問題・快調♪
191Socket774:2009/03/23(月) 00:24:15 ID:LYXE0asN
>>180
あとHA06はBIOSのバージョン毎で不具合あるみたいだから専用スレで確認したほうがいい
【AMD790GX】Jetway HA06 HA07 17枚目 PhenomII
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236150238/
192Socket774:2009/03/23(月) 04:13:54 ID:s7MKqeGE
ラデオン タイム 心に火を点けて
あふれる喜びに 拡がれ ラデオン タイム
193Socket774:2009/03/23(月) 04:17:47 ID:s7MKqeGE
どんなに 大人になっても
僕等は アムドの子供さ
どんなに 大きくなっても
心は 夢見る子供さ

Fe-Fe-Feel It!
Fe-Fe-Feel It!
194Socket774:2009/03/23(月) 05:00:26 ID:3EvGJUhe
>>180
うちの XP64bit 環境な Athlon64x2 マシンでも出てます。
8.10, 9.3 はまだ試してないが 8.9, 8.11 では正常起動。なので、今は 8.11 で使ってる。
81.2, 9.1, 9.2 では同様に win32k.sys の PAGE_FAULT_IN_NONPAGE_AREA による BSOD

なんかこの問題、XP64bit 環境だけでしか症例ないっぽい。
最初に遭遇した時に検索したら AMD のフォーラムで同様のトラブルのスレッドが見つかったんだけど、
そこで出てきた解決策ってのをやってみたが、やっぱダメでしたって感じ。
ttp://forums.amd.com/game/messageview.cfm?catid=279&threadid=104604&enterthread=y&STARTPAGE=1


今、フォーラム見直したら最後に XPSP3 での症例が増えてるけど、これはランダムに起きるつーてるから別の問題じゃないかなー。


なお、うちの細かい環境は下記の通り。
先日、ヘタレてきた電源を交換しただけであとは古い構成のままなんで、
古めの構成で発生するもんだと思ってたんだけど、Phenom でも発生してるのね。

CPU:Athlon64x2 4800+ (手持ちの x2 3800+ に交換しても一緒)
Mem:Cossire 1G*2 + NB 1G*2
M/B:A8R32-MVP Deluxe
VGA: X1900XTX
VGAドライバ:カタ8.12, 9.1 9.2
モニタ:MITSUBISHI MDT242WG (HDMI 接続) / IO-DATA LCD-AD203GW (DVI 接続)
電源:Acbel R88 700W
OS:XP64bit
常駐アプリ:NOD32
エラーメッセージ
win32k.sys がPAGE_FAULT_IN_NONPAGE_AREA

195Socket774:2009/03/23(月) 12:09:05 ID:zHKvUkih
サファ笊とクロシコ笊って冷却性能同じなんだな
196Socket774:2009/03/23(月) 12:10:19 ID:d24MjHXs
ザル信者っていまだにいるの?
197Socket774:2009/03/23(月) 12:53:03 ID:Lys+18+o
>>196
笊スレで聞けば?
198Socket774:2009/03/23(月) 13:17:57 ID:vfwhsASY
199Socket774:2009/03/23(月) 18:29:58 ID:qPGV0BZu
[このアドレスの安全度 42%]
200Socket774:2009/03/23(月) 19:37:50 ID:pdQrN4q8
このRADEスレの安全度 68%
201Socket774:2009/03/23(月) 20:16:26 ID:8I/5o0Wh
>>196
いるぞ ここにw
202Socket774:2009/03/23(月) 21:55:58 ID:x64nv30U
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0323/global.htm
>2009年後半には32nmプロセスの高性能バルクプロセス技術も立ち上げ

GPU作る気満々です。
203Socket774:2009/03/24(火) 00:33:05 ID:hQhfAX0P
9.3にしたらDVD再生時に再生支援を入れるとOS道連れにして落ちるようになった(PowerDVD9 Ultra)
原因は別かも知らんが9.2に戻したら治ったのでこれ以上調べるのはやめた
HD 3200@780G
204Socket774:2009/03/24(火) 02:01:44 ID:THdnQFkw
割れ自慢ですか?
205Socket774:2009/03/24(火) 02:15:27 ID:BIb00myw
>>204
どーしてそういう発想に
206Socket774:2009/03/24(火) 02:17:57 ID:Rd0ZtN5h
204自体が割れだから
207Socket774:2009/03/24(火) 02:19:03 ID:JYTyQrRU
割れは割れを知る
208Socket774:2009/03/24(火) 03:55:34 ID:NEYZs5qS
アウグストザムエル
209Socket774:2009/03/24(火) 04:12:35 ID:nnXiomO2
>>207の尻は割れ
210Socket774:2009/03/24(火) 05:50:09 ID:dwnNqQJy
絡み上戸ですね、わかります。
211Socket774:2009/03/24(火) 06:08:48 ID:7Jx+3QsI
あれ?今CCC9.3落としにいったら、
9.3が無くなって9.2が最新になってるんだけど既出?
212Socket774:2009/03/24(火) 06:35:02 ID:qLp/Rdb9
公式見てみたけど、確かに9.2が最新になってるww
213Socket774:2009/03/24(火) 06:38:04 ID:MEx2uYqz
214Socket774:2009/03/24(火) 06:40:58 ID:qLp/Rdb9
>>213
ああ、そっちは9.3のままか
とりあえずAMDのトップから辿ってみればわかる
215Socket774:2009/03/24(火) 06:46:32 ID:qLp/Rdb9
辿ってみたが、前に9.3落としたときとページ構成が変わってるだけでちゃんとあるぞ
216Socket774:2009/03/24(火) 06:46:41 ID:lePTUhSJ
たどってみたけど9.3だった
217Socket774:2009/03/24(火) 06:47:30 ID:RxMs+URz
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
これか?
まぁ確かに紛らわしいな
218Socket774:2009/03/24(火) 06:51:59 ID:WDLpgYsZ
>>
219Socket774:2009/03/24(火) 06:57:21 ID:7Jx+3QsI
4gamerの最新ドライバリンクページから飛んだ。9.2だった。
220Socket774:2009/03/24(火) 06:58:51 ID:lePTUhSJ
どっちにしても9.3CCCをキャンセルにしたとかそういうのではなさそうだね
221Socket774:2009/03/24(火) 07:01:07 ID:9Gowmize
ページ構成が変わって、古いページに飛んだって事か
222Socket774:2009/03/24(火) 07:05:53 ID:7Jx+3QsI
>>217
そこからOS選ぶと、9.2になっちゃう。
223Socket774:2009/03/24(火) 08:33:28 ID:ULAdpsJT
224Socket774:2009/03/24(火) 09:35:27 ID:SNfrbf2u
迷走してるなぁ
俺はStream SDKを使ってるんだが、
これまでAMDだったのが1.4でいきなりATIに変わったからフォルダ名とファイル名の指定をやり直しだよ…
新機能試す前に一苦労
225Socket774:2009/03/24(火) 12:07:10 ID:VsJ0J408
OSはWindows XP HomeでマザーボードがKA780GM-Mなんですが、
780Gのドライバーが欲しくて

ttp://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx
から
Windows XP - Professional/Home→Motherboard/Integrated Video Drivers→Radeon HD 3200

を選択していって↓から
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/integrated_mce-xp.aspx?type=2.7&product=2.7.4.3.3.3.1&lang=Japanese

Catalyst Software SuiteをDLしたのですが英語しか言語設定でありませんでした。
Option 2のIndividual DownloadsをみるとCatalyst Control CenterのPackage Includesに
Catalyst Control Center for JapaneseとあったのですがこちらもDLしなければいけないのでしょうか?
それともこのCatalyst Control Center for JapaneseだけDLしておけばよかったのでしょうか?
226Socket774:2009/03/24(火) 12:09:41 ID:NZjuD+QS
>>225
欲しいのはグラフィックドライバだけ?
チップセットドライバは入れたの?
227Socket774:2009/03/24(火) 12:27:04 ID:VsJ0J408
>>226
そうです、すいません欲しいのはグラフィックドライバだけです。

チップセットドライバは入れました。
228Socket774:2009/03/24(火) 12:33:21 ID:p8QLLJUc
>>227
オプション1は全部入りで英語のみ
オプション2は分割で言語選べる

CCCだけ上書きでも良い気がするけど、個人的には念のために全部アンインストールして再インスコを薦める
前にエラー出た経験があるvista64bitだけど
229Socket774:2009/03/24(火) 12:55:08 ID:VsJ0J408
>>228
GART Driverをググったら、AGP用のものなんですね、
つまり私の場合はDVI接続なので、
オプション2の
Display DriverとCatalyst Control Centerを選べばいいということなのかな。

レスありがとうございました。
230Socket774:2009/03/24(火) 12:58:40 ID:p8QLLJUc
合ってるけどDVI接続は関係ないだろww
231Socket774:2009/03/24(火) 13:21:06 ID:VsJ0J408
>>230
そうですね、すいません、AGPはなんかアナログなイメージがあったので
モニタのDVIとごっちゃになってた。
恥ずかしい。
232Socket774:2009/03/24(火) 14:00:55 ID:qsni958r


 お 前 は 全 国 1 0 万 人 の A G P ユ ー ザ ー を 敵 に 回 し た

233Socket774:2009/03/24(火) 14:03:32 ID:DkjmmwYz
234Socket774:2009/03/24(火) 14:09:50 ID:iaKtsvJG
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
235Socket774:2009/03/24(火) 14:29:33 ID:cfnOed/7
>>5
DirectX End-User Runtimes (March 2009) - 日本語
ファイル名 : directx_mar2009_redist.exe
バージョン : 9.26.1590
公開された日付 : 2009/03/17
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=0cf368e5-5ce1-4032-a207-c693d210f616&DisplayLang=ja
236Socket774:2009/03/24(火) 18:12:01 ID:mkaZcQEH
カテ9.3極めて好調なり
237Socket774:2009/03/24(火) 20:15:47 ID:LUOwKc6u
238Socket774:2009/03/24(火) 20:24:02 ID:UZ2fQ5Mh
>>237
スロットの裏側に足引っ掛けたらえらい事になりそうだな
239Socket774:2009/03/24(火) 21:01:42 ID:rteDhSIe
HIS RADEON HD 4650をWindowsXPで使ってるんだが
S3サスペンドから復帰しても信号が出ず画面が真っ暗。
M/BのBIOS設定で回避できるけど
ドライバ側では復帰時に初期化してくれないの?
240Socket774:2009/03/24(火) 21:55:15 ID:FM/vrej3
真っ暗毛っ毛っ毛
241Socket774:2009/03/25(水) 00:22:10 ID:x3Bkmrbc
結構評判良さそうなので9.3導入しようと公式に行ったら、
ナゼか消えてて俺ちゃん涙目;;

何か不具合でもあったのかすら?
242Socket774:2009/03/25(水) 00:24:05 ID:x3Bkmrbc
あ、すんませんこっちからは拾えました
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx
243Socket774:2009/03/25(水) 00:31:51 ID:ZihRCBf8
>>241
これで、涙をお拭き
244Socket774:2009/03/25(水) 02:55:20 ID:KnzsC00K
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
こっちも9.3に戻ったな
245Socket774:2009/03/25(水) 03:55:55 ID:8Mx8vmn5
>233これってどっちをDLインスコした方がいいの?
246Socket774:2009/03/25(水) 04:04:59 ID:6It5jmHz
DirectX End-User Runtimeなら必要な分だけダウンして更新されるから上ので十分。
下は、まぁ何か調子悪くなった時に全ファイル更新するときとかにでも
247Socket774:2009/03/25(水) 08:52:44 ID:IL4LKm3S
今Vista32bitでHD4670の512M刺してるんですが共有システムメモリとやらに1400MBもとられている
物理メモリ4G刺してて1400MBとられるので仮想メモリつかわないと利用できる残りのメモリは2.6GBほどしかない
実際メモリの使用量が2.6Gを超えるとメモリ不足の警告がでる
そこで例えば物理メモリを1G追加して5Gにしたら共有システムメモリが変わらないと仮定して
3.6G分(32bitなので3.5Gまで)使えるようになるんでしょうか?
248Socket774:2009/03/25(水) 09:15:15 ID:846WZIYT
>>247
( ゚Д゚)ポカーン
249Socket774:2009/03/25(水) 09:21:18 ID:nFyF+g73
9.3にしたらまた色がおかしくなった
8.12 OK
9.1 NG
9.2 OK
9.3 NG

AMDは何がしたんだ・・・
毎度毎度更新するたびに変えやがって面倒ったらない
250Socket774:2009/03/25(水) 09:31:46 ID:IL4LKm3S
>>248なんですか?
言ってることおかしいですか?
251Socket774:2009/03/25(水) 09:34:50 ID:bWVt62gZ
前提からして無理な注文だから。
252Socket774:2009/03/25(水) 09:47:43 ID:yaHeqgbQ
句読点入れたり適当に改行しろ
253Socket774:2009/03/25(水) 09:58:00 ID:pjjxv4l+
ほっとけや
アフォが移るぞ
254Socket774:2009/03/25(水) 09:59:07 ID:KbCyRdhu
>>250
^^;
255Socket774:2009/03/25(水) 10:10:22 ID:cnjMz4PH
>>250
とりあえず、スレタイ50回音読して
何かおかしいことに気づかないなら
PCを窓から投げ捨てればよい
256Socket774:2009/03/25(水) 10:20:53 ID:V9ogbg/B
>>250
まあとりあえずVGAは関係無いんじゃね?という
257Socket774:2009/03/25(水) 10:23:30 ID:IL4LKm3S
>>256
なるほど
258Socket774:2009/03/25(水) 10:31:57 ID:JfWC2Api
Vista 32bit メモリ
このキーワードでひとまず検索かけてみたらいいんじゃね?
というか、それすらしないうちにココに来る事自体おかしいってツッコミかもしれないけどな
259Socket774:2009/03/25(水) 10:35:22 ID:IL4LKm3S
いやそれとは違うと思うんだが・・・
まあスレチっぽいんで撤退する
失礼した
260Socket774:2009/03/25(水) 10:38:49 ID:d9GXhofE
本当に1400MBも使い切ってたら2.6GBも残らんと思うが
261Socket774:2009/03/25(水) 10:50:47 ID:VHXy8WkR
ここの連中はVista使ってないと見た
Vistaではグラボさすとグラフィックスメモリの一部として共有システムメモリが物理メモリから1〜数倍取られる
共有システムメモリとられるとシステムはこの領域のメモリを使えない
つまり4GBから1400MB差し引いた2.6GBしかシステムは使えなくなる
もちろんグラボはこんなにたくさんのグラフィックスメモリを使わないので無駄にとられてるだけなんだ
7でもβ見る限りじゃ改善してない
参考 ttp://blogs.yahoo.co.jp/ksngblog/4910637.html
262Socket774:2009/03/25(水) 10:51:42 ID:VHXy8WkR
↑訂正
>Vistaではグラボさすとグラフィックスメモリの一部として共有システムメモリが物理メモリから1〜数倍取られる

→グラボの専用メモリの1〜数倍って意味ね
263Socket774:2009/03/25(水) 10:59:43 ID:BhuwD9Ug
正直Vistaなんてどうでもいいし
264Socket774:2009/03/25(水) 11:03:34 ID:KK69D1Cq
正直32bitなんてどうでもいいし
265Socket774:2009/03/25(水) 11:36:34 ID:RlPuH8J2
>>261
なにそれ、MS版HyperMemory?
もちろん無効化できるだよね?
266Socket774:2009/03/25(水) 11:38:28 ID:d9GXhofE
Vistaはメモリ3GBでHD3200なノートでしか使ってないけど、
 利用可能な全グラフィックスメモリ 1405MB
 専用ビデオメモリ 256MB(実際には物理メモリを占有)
 システム ビデオ メモリ 0MB
 共有システム メモリ 1149MB
でタスクマネージャの物理メモリ合計は2813MB(3GB - 256MB)となってて、
共有ぶんはちゃんとOSと共有されてる。
267Socket774:2009/03/25(水) 11:48:30 ID:DNqaPRgc
>>247
32bit OSのメモリ4GB制限は、OS管理内メモリとOS管理外メモリを合わせたものだから
物理メモリを計5GBにしたらという仮定自体…

>>261
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0615/vistamech2.htm
専用ビデオメモリ    ←ビデオカード上に搭載されているメモリ
システムビデオメモリ ←システムメモリ内でビデオ専用に割り当てられたメモリ
共有システムメモリ  ←システムメモリ内でビデオでも他のアプリでも利用できるメモリ

Vistaでは「専用ビデオメモリ」と「システムビデオメモリ」がGPU専用で、
「共有システムメモリ」は必要に応じてGPU用にも利用されるだけで占有はされていないのでは?
268Socket774:2009/03/25(水) 12:56:24 ID:VHXy8WkR
いや「共有」ってあるけどVGAが占拠してる
他のアプリは利用できない
タスクマネージャとかで見ると物理メモリの合計は3Gと表示されるんだけど実際はそんなに使えない
物理メモリ4GB−共有システムメモリ1400MB=2.6G分しか使えない

>>266
仮想メモリ切ってテストしてみ
1.6GB超えたあたりから警告でるから
269Socket774:2009/03/25(水) 13:07:11 ID:4C+/KSXx
アウトレット(RH4850-E512HW/HD)
販売価格: 12,800 円
ttp://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=2120
270Socket774:2009/03/25(水) 13:15:01 ID:V9ogbg/B
>>269
安いいいいいいいいいいいいいい
271Socket774:2009/03/25(水) 13:19:53 ID:7gPHVTe6
Catalyst 9.3 HOTFIX resolves ATI Compute Abstraction Layer (CAL) communications errors
as a result of inadvertent Application Programming Interface (API) mismatch.

http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/GPU-5-Catalyst93HOTFIXFireStrm.aspx
272Socket774:2009/03/25(水) 13:20:45 ID:0bte0PP4
32ビットWindowsOSでは、タスクマネージャで2GB以上認識されていても、
ユーザーモードの仮想アドレス空間2GBに制限される。
273Socket774:2009/03/25(水) 13:35:15 ID:ajuriBix
>いや「共有」ってあるけどVGAが占拠してる
ワロタww
メモリの仕組みすら理解してないんだな
274Socket774:2009/03/25(水) 13:36:38 ID:d9GXhofE
>>268
いや、仮想メモリ0でも、タスクマネージャで空きメモリ0まで使える。
アプリだけで2.4GBぐらいは確保できた。
IGPだから挙動が違うのかも知れないけど。

>>272
それはプロセス単体から見たアドレス空間の話では?
275Socket774:2009/03/25(水) 13:46:19 ID:V9ogbg/B
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2726.html
Radeon HD 4750がドイツの価格サイトに掲載される

例えリークが酷くとも40nは40nな訳で、この価格はボッタクリではないかい?
276Socket774:2009/03/25(水) 14:15:34 ID:4C+/KSXx
277Socket774:2009/03/25(水) 14:36:58 ID:RCfVsSfZ
>>271
コレって上書きでパッチ当てるような感じで使うの?
それとも、いつものドライバインスコするときの方法?
278Socket774:2009/03/25(水) 14:49:24 ID:FZqX8Z3Y
>>276
ZALMANファンか?
俺は2900XTのヒートシンクが好きだなぁ〜
279Socket774:2009/03/25(水) 15:12:06 ID:C+drvByM
>>271
入れてみた、コピペですまん
Driver Packaging Version 8.592-090303a-077617E-ATI
Catalyst Version 09.3
Provider ATI Technologies Inc.
2D Driver Version 6.14.10.6925
2D Driver File Path System/CurrentControlSet/Control/Video/{F2552F08-21A4-4F86-BAD7-EDB5C4EAA6EA}/0000
Direct3D Version 6.14.10.0647
OpenGL Version 6.14.10.8543
Catalyst Control Center Version 2009.0303.2224.40202
AIW/VIVO WDM Driver Version 6.14.10.6238
AIW/VIVO WDM SP Driver Version 6.14.10.6238
280Socket774:2009/03/25(水) 15:17:54 ID:fuT8b239
>AIW/VIVO WDM Driver Version 6.14.10.6238
>AIW/VIVO WDM SP Driver Version 6.14.10.6238

この二つはAll In Wonderでも使ってるわけじゃないならいらない
Video INが付いてるモデルのドライバだよ
281Socket774:2009/03/25(水) 15:23:17 ID:0OdTNDx8
32bit
282Socket774:2009/03/25(水) 15:25:18 ID:C+drvByM
>>280
ほんとだ、最近OS入れ直したから入れた記憶無いんだけど
283Socket774:2009/03/25(水) 15:47:19 ID:H1F5OmFa
>>282
最近のは何故か勝手に入る。
>>280は無知のバカ。
284Socket774:2009/03/25(水) 15:54:12 ID:fuT8b239
うちのは勝手に入ったりしてないぞ。Vista64bitだけどな

Driver Packaging Version 8.591-090225a-076829C-ATI
Catalyst Version 09.3

Provider ATI Technologies Inc.

2D Driver Version 8.01.01.882

2D Driver File Path /REGISTRY/MACHINE/SYSTEM/ControlSet001/Control/CLASS/{4D36E968-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}/0001
Direct3D Version 8.14.10.0647

OpenGL Version 6.14.10.8543

Catalyst? Control Center Version 2009.0225.1546.28221
285Socket774:2009/03/25(水) 15:58:44 ID:gC4laJNv
>>283
きちんとバラでダウンロードしてインストールしたら入らないよ。
286Socket774:2009/03/25(水) 16:21:30 ID:UQ00hlAM
>>271
これ入れたら色々とGPU支援が回復した
287Socket774:2009/03/25(水) 16:55:36 ID:8GJAp56E
>>271
これ入れたらWBCで優勝した
288Socket774:2009/03/25(水) 17:36:46 ID:KnzsC00K
>>283
Full版インスコしちゃう男の人って・・・
289Socket774:2009/03/26(木) 00:14:56 ID:hMWFItFB
>>271
アプリが立ち上がる速度が早くなった気が・・・
290Socket774:2009/03/26(木) 00:15:28 ID:5lWMWFkT
>>271 これは何だ?
AGPのHotFixか?
291Socket774:2009/03/26(木) 00:35:13 ID:S7sNwKqx
ちょっとお前ら参戦しれ 数分前から敵まってるんだが・・・
ttp://nonoba.com/mike950/bw/mizuho-combat-battle

guestでおk
292Socket774:2009/03/26(木) 00:39:11 ID:WEoAuHef
ドライバ削除してカタ9.3入れてみたらCCCが起動しなくなったんで
ちょっとここ覗きにきたんだが思わぬ収穫。
ちょいちょいROやったりするんで790GXマザーにX1600入れて凌いで
いたんだが>>177を見て半信半疑でX1600を外して790GXでプレイ。

RO程度フルパワーにするのはバカらしいので快適にプレイできる設定を探ってみた。

AthlonX2 [email protected]/メモリクロック416MHz、SIDEPORT(DDR2)400MHzでX1600と
変わらないプレイが出来た。素晴らしい。

これで安心してx1600からRadeonHDに乗り換えられるよ、有難う!
293Socket774:2009/03/26(木) 00:39:31 ID:S7sNwKqx
ピンクつえー
294Socket774:2009/03/26(木) 00:46:24 ID:S7sNwKqx
茶色誰だよ
295Socket774:2009/03/26(木) 05:55:53 ID:WEoAuHef
カタ9.3で何してもCCCで起動できなかった件の一応ご報告。
試しに日本語のCCC単体をDLしてインストしたらあっさり起動。
お騒がせしましたorz
296Socket774:2009/03/26(木) 06:48:08 ID:mionpL7m
ATI Radeon 4650
http://www.youtube.com/watch?v=Ql7Va-dUbYg
320 Stream processors
DirectX 10.1 gaming
2x Dual Link DVI, HDMI
7.1 surround sound
UVD 2.0
PCI Express 2.0
ATI stream technology
break thru energy efficiency
ATI PowerPlay Technology
55nm technology
297Socket774:2009/03/26(木) 07:25:32 ID:Rbz/7j7C
できることを先に試してから書き込め
298Socket774:2009/03/26(木) 09:21:24 ID:Cvbf39t4
>>275
EU圏は元々この手の品物は関税の関係上値段が高いんじゃなかったっけ
299Socket774:2009/03/26(木) 10:27:46 ID:yv47REVF
>>298
ずばりそうです。

でも、安く買う方法はいくらでもあるからね。
300Socket774:2009/03/26(木) 12:54:11 ID:ft+L9eWb
ドライバ、8より以前のが消されてる?
昔はもっと前のバージョンも残っていたと思ったんだが変にリニューアルしてるね・・・
うーん、7代のCCC欲しいんだが、どこかにころがってないかな・・・
301Socket774:2009/03/26(木) 13:54:32 ID:yv47REVF
7代というとCCCではなくCPでは?
302Socket774:2009/03/26(木) 15:30:37 ID:mlQRlGOB
公式ドライバでCPからCCCになったのはCata6からだろ、当然7の頃はCCC。

旧世代の9000用のドライバで辿れば6.11が出てくるよ。
http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/radeon-prer300-xp.aspx
303Socket774:2009/03/26(木) 19:01:18 ID:EOh4RW6H
>>300
ttp://orange.zero.jp/angel.omega/Tips.htm#cat
ここの下のほうに5.x〜7.12までのリンクが置いてある
304Socket774:2009/03/26(木) 23:16:13 ID:6wQUc2Uf
質問ですけど
ドライバを更新しようとしたら

Unauthorized Download

と出て更新できません
どうすればいいんでしょうか?
305Socket774:2009/03/26(木) 23:17:52 ID:kMl155zP
直リンすんな

って言われてるだけだ
306Socket774:2009/03/26(木) 23:21:00 ID:I4jYkyWM
IEでやれ
307Socket774:2009/03/26(木) 23:26:14 ID:6wQUc2Uf
>>306
できました
インストールは前のバージョン削除しなくても大丈夫ですか?
ATIのはドライバ関係でよく不具合でるんでgkbrです
308Socket774:2009/03/26(木) 23:28:02 ID:6wQUc2Uf
インストール中にエラーがでた
なんでだ??
309Socket774:2009/03/26(木) 23:30:29 ID:IwnpgNl3
ここはサポートじゃないから
知るか
310Socket774:2009/03/26(木) 23:31:28 ID:6wQUc2Uf
9.3て入れないほうがいいの?
311Socket774:2009/03/26(木) 23:51:53 ID:hoJ4NAts
判断出来ない奴は入れるな
312Socket774:2009/03/26(木) 23:55:40 ID:kMl155zP
不具合無いやつのにドライバのバージョン上げる必要はない
無理して入れるな
313Socket774:2009/03/26(木) 23:59:16 ID:6wQUc2Uf
>>312
MPCで動画再生できないので
9.3にしたら今度は再生しようとしたら
ブルースクリーンorz
314Socket774:2009/03/26(木) 23:59:20 ID:sRSVIBaq
自己責任の意味が判らない人は全部窓から投げ捨ててメーカーPCでも買えばいいと思うよ
315Socket774:2009/03/27(金) 00:04:34 ID:+7P+jSWD
それ動画に問題があるだけだろ
316Socket774:2009/03/27(金) 00:16:18 ID:Oal2Mml2
>>312
ベンチマーカーは毎回試すだろ
317Socket774:2009/03/27(金) 00:27:05 ID:2uMO6cev
なぜそんな話に
318Socket774:2009/03/27(金) 00:37:06 ID:/mCu5FlU
マルチモニターで問題あるって言われてるうちは8.12でいるつもりだけど、
早くバージョンアップしたいよ
319Socket774:2009/03/27(金) 00:54:45 ID:KMv5UWST
マルチモニターを9.3で使っています。問題なく動作中。
ちなみにモニターは、RDF191SとLCD-AD241Xの2台
グラホがX1950Proで、OSはWindowsXP SP3ですわ。
320Socket774:2009/03/27(金) 01:51:31 ID:/mCu5FlU
セカンダリが崩れるっていうのは?
321Socket774:2009/03/27(金) 01:56:38 ID:6izVEzmb
Vistaで9.2のままだけど、特に問題ないなあ
322Socket774:2009/03/27(金) 01:56:50 ID:/mCu5FlU
あと、セカンダリがフルスクリーンでアス比狂うとかってレスもあったような
323Socket774:2009/03/27(金) 02:01:56 ID:6izVEzmb
最近FPSとかゲームはやらんから解らんけど
動画フルスクなら、プライマリでもセカンダリでも特に問題ない感じ
324Socket774:2009/03/27(金) 04:41:53 ID:CfZvB3A6
今はオンボで、エロゲのためにグラボ追加しようと思うのですが、どれ買えばいいんでしょうか・・・
325Socket774:2009/03/27(金) 04:45:39 ID:3CWfQqhm
初心者スレにいけ
326Socket774:2009/03/27(金) 05:31:38 ID:p5Y0NEDT
エロゲ程度ならX700でいいよ
327Socket774:2009/03/27(金) 08:53:26 ID:CXruGRL/
Xp HomeSP3 780G + HD2600Pro 4枚マルチで
9.3を9.2に上書きインストールして動画とか問題ない
328Socket774:2009/03/27(金) 11:40:41 ID:Tk1uPWJm
xpsp3+hd3870に9.3hotfix当てたけど今のとこ問題はないっす
329Socket774:2009/03/27(金) 16:15:57 ID:dXTFz9fU
DirectX エンド ユーザー ランタイム Web インストーラ
ファイル名 : dxwebsetup.exe
バージョン : 9.26.1590
公開された日付 : 2009/03/23
言語 : 日本語
ダウンロード サイズ : 20 KB - 78.7 MB*
330Socket774:2009/03/27(金) 16:19:53 ID:4y9i7bbv
331Socket774:2009/03/27(金) 17:05:11 ID:53F2/qBx
>>324
初心者スレで聞く場合も
今使ってるマザボの種類と
目的のエロゲが3Dなのかそうでないかは書けよ
予算も
332Socket774:2009/03/27(金) 17:06:42 ID:JsVY7f3b
エロゲの名前まで・・・・
333Socket774:2009/03/27(金) 17:20:03 ID:SskDDL0T
っメギド
っカスタム少女
っらぶデス
334Socket774:2009/03/27(金) 17:30:42 ID:OUfmP/yh
HD4850にDVIのWUXGAモニタ(メイン)とHDMIでフルHDテレビ(サブ)を繋げて
マルチモニタで使おうとしてるんだけど、何度それぞれの解像度を設定しても
テレビの電源ON時にメイン側まで1920x1080にされちゃうよ。
なんでや。回避方法ない?
335Socket774:2009/03/27(金) 17:39:48 ID:JsVY7f3b
>>333 カスタム少女ってww
ttp://blog.livedoor.jp/jin115/archives/51433083.html

もしかして俺的氏がインプレしてるこのゲームか!?
336Socket774:2009/03/27(金) 17:50:26 ID:53F2/qBx
ちなみにそのゲームなら、ラデオン9600Pro(CPUはセレD2.66G)の環境でも動くのは動く
まあテクスチャが綺麗じゃないんで、本気出すならもっと金かけた方がいいけど
337Socket774:2009/03/27(金) 18:05:45 ID:y5AFbsC4
AsusP4PEを使用してます。
Radeon9500pro ビデオメモリ:128MB がいかれたので買い換えようと思ってますが、
グレードを上げてx4で対応しているものでベストな選択は何がいいでしょうか?
出来ればファンレスで。
338Socket774:2009/03/27(金) 18:12:11 ID:4vx6lH07
AGPビデオカード総合スレ Part20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235294191/
339Socket774:2009/03/27(金) 18:13:00 ID:53F2/qBx
AGPなら選択肢は殆どありません
1万5000円くらい出せるならマザボごと取り替えましょう
出せないならネット通販で検索して一番安いの買うしか
340Socket774:2009/03/27(金) 20:03:50 ID:PioWFG/C
AGPの場合選択肢が少ないだけでなく、店頭価格高い&そもそも在庫が
少ない(置いてない)事が多いから難しい。
>>339の言う通りM/Bから一新してしまった方が結果的には安くなる。
341Socket774:2009/03/27(金) 20:17:14 ID:RU4rAYLd
AGP需要ないから高いよなー
342Socket774:2009/03/27(金) 22:07:19 ID:05E9zgZx
質問なのだが
現在 サファイアHD3870使用中にて
普段通りにPC操作中
ATIのドライバーがインストールされていないとの趣旨の
エラーポップアップがあり

再起動するも 今度はVGA認識後ドライバーのインストを促され
VGAデバイス削除→コンパネより ATI関連ALL削除
セーフモードにてドライバークリーナーにて
ドライバー削除を 行うも

再起動にて正常にドライバーがインストできず下記 エラーメッセがでます
Setup did not find a driver compatible with your current
hardware or operating system Setup will now exit

VGAの換装は行っておらず ドライバーは 8−12を使用していて問題
なかったのだが 8−12も同じエラーメッセにてインストできず
9.3も同じく であり・・・

OSのクリーンインストだけは避けたい事情があり
どうにかしたいのだが・・・ 情報が少なすぎて的を得た情報もなく・・・
誰か助けて下さい!

OS:XP pro SP3 M/B:gigabyte P35-DS3R CPU:C2D e8400
VGA:サファイアHD3870 mem:UMAX 2Gx2
dx9最新 他のwin UP dateも全て当てており
いきなりの出来事に困っています・・・・
343Socket774:2009/03/27(金) 22:14:01 ID:2pUnkvq1
>>342
挿し直したらどう?
344Socket774:2009/03/27(金) 22:25:16 ID:KMEElyMq
>>342
改善するかどうかはわからんが、ドライバー関係削除後に再起動せずレジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Video
の中のフォルダを開いてAti関連だったらフォルダごと削除、↑の中のフォルダは全部調べる
で、再起動後にインスコ。役に立てなかったらスマン

345Socket774:2009/03/27(金) 22:30:17 ID:y5AFbsC4
カス子はわりと軽いから780Gとかのオンボでも余裕で動くただキャラ増やしたりメギドとからぶデス3とかやるなら4670くらいあったほうがいいな
346Socket774:2009/03/27(金) 22:31:16 ID:y5AFbsC4
おお初めてIDかぶった
337とは別人です
347Socket774:2009/03/27(金) 23:57:57 ID:XHbrG6l0
>>342
BIOSデフォルト
VGA挿しなおし
最小構成で改善しないか試す。
CMOSクリア

クリーンインスコは避けたいなら、時間のあるときにマルチブートにしておく、
別のテスト用HDDを準備しておくなど回避策か、問題切り分けの準備はしておきたいところ。
348Socket774:2009/03/28(土) 00:10:34 ID:bkQvoP93
>>342
ウチの3870でも同じ様な事があったけど、何度か上書きでドライバインストールしていたら直った気がする。
349Socket774:2009/03/28(土) 01:28:23 ID:iYGCY5Os
4890は2日か
350337:2009/03/28(土) 01:33:44 ID:PKOCT/gP
今まで色々と調べましたが、どうにもわからなくて皆さんの力をお借りしたい。

グラボ交換した場合はOS再インストしなければいけないでしょうか?
今までノートンゴーストでずっとシステムバックアップしながら使って来て、
一からソフトの環境を構築し直す事は避けたいんです。
で、同じ9500proを買えばグラボの換装だけで問題ないと思いますが、どうせ
なら出来れば性能アップを図りたい。

1.同じRadeon9500proで行くべき
2.Radeon9600XT、Radeon9800XT(この辺がベストか)
3.Radeon9600Pro/9800Pro
4.Radeon9700Pro(同系統の上位なら換装のみでOK?)
5.HD2600等、ATI製で出来るだけ上位のものを狙う
6.Gefoも視野に入れて問題なし

そこで、安定性と性能のバランスを考慮した上でコストパフォーマンス的には
上記の内でどれで行くのがいいでしょうか?

物はオークションで買う事を想定してます。

【構成】
CPU:北森2.8G
メモリ:2GB
M/B:ASUS P4PE
内臓ドライブ:HDD4台(SATA分含む)、DVDドライブ1台
電源:400W
351Socket774:2009/03/28(土) 01:38:49 ID:ZqrcDfpf
7.PCを一式買い換える
7にしておけ
352Socket774:2009/03/28(土) 01:43:16 ID:Gf99haI8
別に再インストールなんていらん。
差し替えて起動したら、DriverSweeperで一度ATI関係を消して、新しいドライバを入れるだけ。
353Socket774:2009/03/28(土) 01:50:12 ID:vUEvGfeC
>>350
>>338

正直なところ、>>351にするべき。
> Radeon9500pro ビデオメモリ:128MB がいかれた
なら、M/Bや電源も寿命的にやばくなっている可能性が高いので、
> 安定性と性能のバランスを考慮した上で
総取換えした方が良い。
354Socket774:2009/03/28(土) 01:58:57 ID:8jY/EKJB
>>350
ヒデエネタだ

PC買い換える以外の選択肢はねえ
355Socket774:2009/03/28(土) 01:59:58 ID:BQUfFJym
>>350
1-4はどれも変わり映えしないよね。

>出来れば性能アップを図りたい
なら、>>351

あとアドバイスできるとすれば、そのPCで何をするかによると思う。
結局>>351したとしても、今あるPCは1-6のどれかを選ぶ可能性はありませんか?
それならば自ずとあなた自身の選択肢が生まれると思います。
356337:2009/03/28(土) 02:04:57 ID:PKOCT/gP
総取替えしたいのは山々だが、現状は色々あって無理なんでしばらくはこのまま
使って行く方向です。
近い所を狙うとして9600proと9500proなら9600proは64bitの地雷の可能性もあるし、
性能的にも9500proの方が確かよかったですよね?
それか9600XTにしとくべきですかね?
安ければ9800XTの256MB版が一番いいかなーとも思ったんですが。




357Socket774:2009/03/28(土) 02:09:41 ID:j99DEvs6
古いPCの延命で性能とかきにしなさんな
古いAGPのボードなんてもう選べるほど出回っていないよ
その入れ替えできない問題を解決して新しいマシンにする事を強く勧めるよ
358337:2009/03/28(土) 02:10:01 ID:PKOCT/gP
最新の3Dゲームはできなくてもいいですが、WarRock等のFPSとかそこそこの
3Dゲームが出来る位
359Socket774:2009/03/28(土) 02:10:16 ID:hjXxEWvI
>>356
性能言うなら9800XTがオススメかも。
ただ爆熱なんでそこんとこよろしく。
360Socket774:2009/03/28(土) 02:11:04 ID:8jY/EKJB
>>356
オイオイ釣りか?
そんなもん今やジャンク屋にしか売ってねえぞ?
HDDのバックアップ取ってさっさと新調しとけ
361Socket774:2009/03/28(土) 02:18:29 ID:mi88jee/
多少博打になるけど、ラデ3450か3650で
HD動画の再生支援狙うのはどうかな、XPだともっさりするらしいが…
362337:2009/03/28(土) 02:34:41 ID:PKOCT/gP
ネタではないです。
OSはXPです。
最新のハードに総入れ替えし、ソフトもそれに合わせて最新にするとなると
その手間が大変ですし、また操作も覚えなおさないといけない。
使い慣れたソフトの活用を重視し、今までそれで問題なく使って来てるので
敢えて金かけて総組み替えする必要もないと思ってます。
グラボがへたって交換する必要が出たので、どうせ変えるなら少しでも性能アップ
してくれたらという所なんです。
AGPでも3.0専用って謳ってるグラボは2.0では使えないですかね?
363Socket774:2009/03/28(土) 02:40:24 ID:8jY/EKJB
>>362
どもグラボを選んだとしても
ジャンク品でしか入手できねえのに拘る意味がない
とにかく入手できたものを選ばず挿すしかねーだろ
うぜー釣りだな
364Socket774:2009/03/28(土) 02:45:08 ID:s19YJPzo
>>362
AGPに金かける方が無駄だと思うけど。そのうち買い換えることになる。
365Socket774:2009/03/28(土) 02:46:15 ID:buUGxxGK
地雷とか関係ないくらいにもうAGPは・・・
366Socket774:2009/03/28(土) 02:47:31 ID:T8T+J2ak
367Socket774:2009/03/28(土) 02:51:00 ID:s19YJPzo
>>362
そうそう、最新のに換えなくても3万あればOS流用でそこそこのができるよ?
368Socket774:2009/03/28(土) 02:52:24 ID:s19YJPzo
>>366
おw新しいのきてたんだなw
369Socket774:2009/03/28(土) 02:56:45 ID:Exc24Mfx
ビデオ統合チップセットの場合のディスプレイドライバの更新は
どのような手順が妥当なのでしょうか?

OSはWindows2000です。ATiWiki を見たのですが、
統合チップセットなので、ディスプレイドライバ以外のものも
削除されるような気がしたもので質問させていただきました。
370Socket774:2009/03/28(土) 02:58:44 ID:QCvsi6Wp
>>362
総取替えでもAMDでオンボマザーでいいなら
A7DA-S
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080808074
Athlon 64 X2 5400BE
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080815011
DDR2メモリ 2Gx2
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071213082
電源
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080209011

こんなもんですよ。結構C/P高いと思いますけど
9xxx世代と比べても今のオンボは高機能ですし新調しちゃった方がいいんじゃない?
371Socket774:2009/03/28(土) 02:59:54 ID:ExWME8tC
グラボだけ変えたいっていってるのに、
しつこく新調をすすめるのは、余計なお世話だと思うよ。
オタクの悪い癖。
372Socket774:2009/03/28(土) 03:01:18 ID:j99DEvs6
>>362
挿せるけど電圧が違うから動かない可能性大
AGP 2.0対応のものってRadeon 9000系が最後だったような気がする
せめてAGP 3.0 8xかPCI-E(あるか知らんけど)対応のマザーに交換できないかね?
373Socket774:2009/03/28(土) 03:04:15 ID:QCvsi6Wp
>>371
それじゃあ、こっちで相談してくれってことで

AGPビデオカード総合スレ Part20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235294191/
374Socket774:2009/03/28(土) 03:04:28 ID:s19YJPzo
>>371
釣り針はな、釣る魚の口の大きさを考えて選ぶものなんだ。
375Socket774:2009/03/28(土) 03:06:21 ID:8jY/EKJB
結局釣りだったか
376Socket774:2009/03/28(土) 03:17:09 ID:XCTCmh3T
>>370
つーか>>362みたいなのに違うメーカーのプラットフォームを勧めるなよw
377337:2009/03/28(土) 03:21:10 ID:PKOCT/gP
確かに組み換えしても安いのは安いですね〜
特に最近の液晶の安さには驚いてますよ
PCの総入れ替えは限界が来たら一気にその時のベストな最新構成に切り替える
つもりです。
しかし、今はまだまだP4PEで乗り切るつもりです。
ヤフオクで5000円程度で多少なりとも性能アップ出来ればと思ったんですが。
まああまり変わらないのであればあまり気にせず、2、3000円以下で同等以下
の物でも落としておくべきですかね

378Socket774:2009/03/28(土) 03:21:48 ID:QCvsi6Wp
>>376
オンボで安く済まそうとしたらあんな感じになった
Intelのオンボマザーには魅力的な製品がない
379Socket774:2009/03/28(土) 03:26:44 ID:8jY/EKJB
>>377
マジレスすると君の連発してるラデ9600あたりのグラボでは現行のモニタは正常に動作できないよ
380Socket774:2009/03/28(土) 03:26:45 ID:Gf99haI8
381Socket774:2009/03/28(土) 03:32:46 ID:QCvsi6Wp
9800XTはDVIポート付いてるんじゃなかったかな?
それにしてもAGP2.0ってのがネックだよなぁ
AGP3.0が刺さるなら現行のAGPモデルが使えるのに
382337:2009/03/28(土) 03:39:57 ID:PKOCT/gP
9500ProでもDELLの24インチ液晶2405モデルで1920x1200で使えてますが、
最近のは駄目なんですかね?
Radeon9700Proが憧れの時代だった者なもんで、9700Proや9800XTに変えるだけ
でもそれなりの満足感が得られると期待してるんですが、今のグラボと比べたら
9700Proなんかカスでしょうか?


383Socket774:2009/03/28(土) 03:41:27 ID:I8MxjNl7
もうググレよ
384Socket774:2009/03/28(土) 03:43:15 ID:03DGfKyr
お こんなのみっけ。これを中古で探すんだ
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a7600gt_tdh_2.htm
385Socket774:2009/03/28(土) 03:46:28 ID:Gf99haI8
もうグラボを探してるだけならAGPスレにいけ。
386Socket774:2009/03/28(土) 03:48:48 ID:J+TsDUTF
>>377
釣られてやるがそのPCをいくら高速化しても無意味
G400かG450でも買っとけ
387Socket774:2009/03/28(土) 03:53:28 ID:xxh5tiBR
G400は良い板だったね 
388Socket774:2009/03/28(土) 04:23:14 ID:bkQvoP93
>>337はGeforce6800辺りを探した方が幸せになれるだろう。
多分中古で沢山出回ってるだろうし。
389Socket774:2009/03/28(土) 05:13:43 ID:KrZk+18N
じゃんぱらの品揃えいいな
X800Proって、変換を介さない純粋なAGP接続のコアじゃない?
性能的には面白いかもしれないが、電源400Wじゃ心配だな、かなり熱そうだし
9600XTか7600GSがいいとこっぽいなあ
AGP2.0で動くかどうか知らんけど
390Socket774:2009/03/28(土) 06:07:45 ID:KSMySnZq
現在のM/Bを使うという前提で超主観的な意見を言うと

○現在では9600シリーズじゃWEBコンテンツですらキツいので
  9600前後のボードは基本的に省電力or静音PC向け
○3Dゲームをやらなくても、現在の汎用PCには出来れば
  ゆめりあで1.5万が最低ライン・正直2万前後のボードが欲しい
○当時のAGP⇔PCI-E変換するボードは異常発熱するものが多かった

以上の独断と偏見によりAGPネイティブのX800シリーズをお薦めする。
システム全てを一新してX800XTに移ってトラブル知らずだった俺は
どれがAGPネイティブかまでは憶えてないので自分で調べてくれ。
X800XTが俺の一押しだけど、X800XTはネイティブ無かった気がする。
X800XTはいいぞう。3650程度の性能はあるから今でも十分通用するし
純正ファンは少しサーってファン音がうるさいけど現在のハイエンドの
フルロード時ほどじゃないし定番外排気に変えれば冷え冷えの無音だしね。
ただ、X800の無印はモデル末期に128bitバスの地雷が出回ったので
何らかのアルファベットが付いたモデルを選んだ方がいいと思う。
地雷も買ってみたけど性能はX700よりチョイ上程度だったはずだよ。
OSのクリンインスコは必要ないでしょ。

5万出して買って延命を図ったGeForce2 UltraのVGAのファンが
安っぽいカラカラ音を出してすぐにぶっ壊れての買い換えだったので
当時はゲフォのカードには全く興味が無かったからよく知らんけど、
その当時のAGP環境だと6600GTとか6800の方がVGAとしては
良かったぽいけどね。ただゲフォのカードはAMDとの入れ替えで
ドライバ関連の不具合続出するみたいだから俺は薦めない。
391Socket774:2009/03/28(土) 06:30:09 ID:Gf99haI8
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20090327_80058.html
>ATIはRadeon HD 2000/3000/4000シリーズのDirectX 11用ドライバを提供したときに、
>ハルシェーダーとドメインシェーダーをエミュレーション実装して、
>そのテッセレータをDirectX 11パイプラインから使える仕組みの実装を検討していることが
こうなると、いいね。
392Socket774:2009/03/28(土) 06:44:12 ID:KrZk+18N
あ、ごめん本人じゃないよ
マジレスするとHD3650のAGPモデルでも買えばいいと思う
Catalyst9.3でDirectDraw関連の動作も改善されて覚醒したみたいだし
393Socket774:2009/03/28(土) 06:49:02 ID:Gf99haI8
>>392
DirectDrawほんとうかよって思って、RO関連のスレをみたら、
確かに、軽くなったって評判みたいだね。
394Socket774:2009/03/28(土) 07:18:15 ID:8w6koKh5
WDDM1.1対応ついでに2D周りに何か手加えたのかもな
395Socket774:2009/03/28(土) 07:30:21 ID:ag/GAKX6
4870でマルチモニタなんだけど、MultiWallpaperで別々に割り当ててる壁紙がCCC起動後に壁紙が崩れるんだ。
CCCそのままで対処できた人居ないかな?
396Socket774:2009/03/28(土) 09:37:43 ID:59Krrfrl
壁紙なんて邪魔以外の何者でもないだろ
単色にしとけ
397395:2009/03/28(土) 11:11:22 ID:ag/GAKX6
>>396
デスクトップカスタマイズで今遊んでるからそれは無理な提案だよ。
人それぞれ千差万別だから面白いのであってなんでも押しつけはイクナイ。
398Socket774:2009/03/28(土) 11:20:53 ID:+udlCoed
マルチモニタで壁紙を別々にしてた時はモニタ2枚分の解像度の1枚の壁紙作って貼ってたっけな
399Socket774:2009/03/28(土) 11:28:04 ID:pMLubiDa
カタ9.4ってでないの?
400Socket774:2009/03/28(土) 11:29:15 ID:Urvc12bD
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k112054329
上の絶対にシステム換えたくないでござる!の人はこれなんかいいんじゃねか
401Socket774:2009/03/28(土) 11:29:59 ID:yhYVY9B7
>>399
おまえにradeonを使う資格は無い
402Socket774:2009/03/28(土) 11:32:09 ID:dLAMXkdW
>>400
おまえやさしいな。;;
403Socket774:2009/03/28(土) 11:32:18 ID:pMLubiDa
>>401
へぇ〜
ラデ使うのに資格なんかあったのかwwwwwwwww
404Socket774:2009/03/28(土) 11:34:08 ID:lgjtvDFy
>>403
あなたは、バージョンの命名規則を知らないの?
405Socket774:2009/03/28(土) 11:36:41 ID:zh2igJZp
>>382
>最近のは駄目なんですかね?
そんなことないよ
406Socket774:2009/03/28(土) 11:42:11 ID:mmh4W59s
>>404
>>401のようなレスにレスしたり、やたら草生やしたりするような奴は放っておけよ…。
407Socket774:2009/03/28(土) 11:52:13 ID:PHlGnkOa
AGPは3850まで出てるよな。

>>391
テッセレータの仕様が固定された以上、エミュレーションは可能だろうな。
ただ間にCPU処理が割り込んで逆に遅くならないことを祈る。
でも遅くなるようならLarrabeeオワタになるよな。
408Socket774:2009/03/28(土) 12:21:34 ID:vLy5GPZ+
>>350
何しても無駄
そのまま使え
409395:2009/03/28(土) 12:28:56 ID:ag/GAKX6
>>398
なるほど、そういう手が!
おかげでCCC起動時に崩れなくなりました。
レスありがとう、これで心おきなくデザインできます。
410Socket774:2009/03/28(土) 13:26:43 ID:5zPWsmPZ
Game Developers Conference 2009現地レポート
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20090327_80058.html

>ATIはRadeon HD 2000/3000/4000シリーズのDirectX 11用ドライバを提供したときに、
>ハルシェーダーとドメインシェーダーをエミュレーション実装して、そのテッセレータを
>DirectX 11パイプラインから使える仕組みの実装を検討していることが、
>今回のカンファレンス中の質疑応答の中でほのめかされた。

うほっ、こりゃ楽しみ
DirectX 11自体はDX10.1/DX10/DX9のハードウェアを
全てサポートするけど、RADEONが若干有利になるな
411Socket774:2009/03/28(土) 13:27:36 ID:5zPWsmPZ
ってすぐ上で既出だったのねすまん
412Socket774:2009/03/28(土) 13:39:47 ID:PHlGnkOa
>>410
テッセレータにXBOX360と互換性があって、360のそれとRadeonHDが
互換性があるなら上段のエミュレーションHull Shaderで調整してやれば
ハードTesselatorを使えるだろうな。
413Socket774:2009/03/28(土) 14:27:13 ID:CphRjK3+
他のDX10.1以下のGPUでDX11を動かす場合は
グラフィックスパイプラインに新しく追加された
ハルシェーダーとテッセレータとドメインシェーダーも
ソフトウェアエミュレーションする必要があるけど
DX11で定められたテッセレータの仕様が360の拡張だから
Xenos(360GPU)アーキテクチャの親戚で同様のテッセレータを
積んでるため、そこのソフトウェアエミュレーションが不要って話だな
414Socket774:2009/03/28(土) 14:52:54 ID:PHlGnkOa
死んでた機能が使われるようになれば相対的に性能が上がるわけで
そこが一番楽しみ。
415Socket774:2009/03/28(土) 16:04:23 ID:SukGsMAo
>>409

面白いディスクトップってどんなんだよ
アップしてみそ
416342:2009/03/28(土) 19:24:45 ID:q1PElfST
342ですが VGA外し CMOSクリアー 行うも
エラー変わらず・・・
regdit でもATI関連ファイルは見つからず・・・

3Dゲームの予定はないので 今のうちにバックアップとって
OSクリーンインスト しか方法がなさそうです・・・

助言頂いた皆様 ありがとうございます;;
417Socket774:2009/03/28(土) 19:41:53 ID:/j5bF8Bf
DirectXの仕様から外れてるが故に、実装されてても使われてこなかった機能が
DirectX側が同様の機能に対応したことで、息を吹き返すということだね
418Socket774:2009/03/28(土) 21:40:24 ID:AF5931fu
先走り汁が無駄にならなくて良かった
419Socket774:2009/03/28(土) 22:12:05 ID:d24ZxdRb
こんどはXP版のDirect X 出してくれるのかなぁ?
420Socket774:2009/03/28(土) 22:20:28 ID:mgXxdVsL
でねぇよ
421Socket774:2009/03/28(土) 22:45:52 ID:N/7rlyze
Radeon2600XTなのですが、最近旧にグラフィックが遅くなったと感じてます。

HDBENCHで測定したところ全然スコアがでません。
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
5128 10534 5620 46 0 0 0 0 C:\100MB

ドライバは最新のものにしてあります。何の原因が考えられるでしょうか。
422Socket774:2009/03/28(土) 22:56:17 ID:3W8tFxtg
最新のにしたからとか?
423Socket774:2009/03/29(日) 00:35:49 ID:Pw8iWbGs
デスクトップはXpress200。
ノートはXpress1150。

デスクトップは廃熱がまともなのでCatalyst9.3。
ノートは突然死が怖いからDELL指定ドライバ(2006年のCatalyst)。

どっちが正解? ちなみにDirectX End User Runtimeは200903。
424Socket774:2009/03/29(日) 00:41:49 ID:IZygJ5I8
>>423
新規購入する
425Socket774:2009/03/29(日) 00:52:20 ID:FWYZNrzK
>>423
DELL指定ドライバ が突然死しないと思う根拠は?
大した理由がないなら、チップセット、CPU(省電力、マルチスレットバッチ)
グラフィック、サウンド、NIC等のドライバは最新で善いと思う
426Socket774:2009/03/29(日) 02:24:43 ID:ZJaFBhmL
Mobility Radeonのドライバは「メーカー独自仕様だからワシャ知らん」
とATI自身が公開してないんだけど
427Socket774:2009/03/29(日) 02:26:13 ID:XYHmpgU/
>>425
ノートには純正ドライバは入れないでくれとAMDのえらいひとも言ってる
428Socket774:2009/03/29(日) 04:10:36 ID:5pKKPTRl
NVは公開したし
対抗する意味でもAMDも純正ドライバ出してくると期待している
あくまで期待する程度だけどな
AMDが何かを率先してやってるのを見たことがねえし・・・
429Socket774:2009/03/29(日) 07:11:01 ID:GSyQ17mn
Mobile Catalystってのは置いてあるがノートに入れようとすると蹴られる。
430Socket774:2009/03/29(日) 07:18:58 ID:++LeOQry
>>419
DirectX11はVistaとWin7のみにしか供給されません

しかもDirectX11はDirect9以降のGPUをサポートしてるんで
Vistaのときに淘汰されてしまったDx9対応GPUを復活できる。

WinXPはもう終了
431Socket774:2009/03/29(日) 08:26:01 ID:XRIDmfcY
>>429
DNAドライバならMobility Radeonにも対応してるからノ−トにも入れられる
自己責任でよろ

http://www.donotargue.com/
432Socket774:2009/03/29(日) 09:23:34 ID:OWzyZjk9
>>429
.iniをちょっと弄くれば入る
433Socket774:2009/03/29(日) 10:14:33 ID:sDQ4AX1n
ノートのXpress1270に月刊カタリスト入れまくりで使えてるけどな。
しかもwin2Kに。
だがサウスブリッジドライバ入れたら起動前にブルースクリーン
の上セーフモードも駄目で卒倒した。
434Socket774:2009/03/29(日) 10:34:34 ID:OWzyZjk9
200Mは追加してやらんと入らんよ
435Socket774:2009/03/29(日) 12:58:44 ID:xBxTxKxK
>>428
>AMDが何かを率先してやってるのを見たことがねえし・・・
AMD:x86の64bit化、CPUにメモコン統合、CPUモデルナンバー等
ATI:最新メモリ対応、R300でテッセレーター対応
436Socket774:2009/03/29(日) 13:23:32 ID:HI+vKr+b
Fetch4とか率先し過ぎて時代が追いつけなかったしな
437Socket774:2009/03/29(日) 13:38:05 ID:23dJTX9Q
4870買ったんだけど、オススメのドライバってどの辺?
久しぶりのRADEONだしワクワクしてるぜ
438Socket774:2009/03/29(日) 13:39:39 ID:75FPHSMi
9.3いっとこうぜ〜
439Socket774:2009/03/29(日) 13:41:44 ID:23dJTX9Q
あ、OSはまだXPなんだ
440Socket774:2009/03/29(日) 13:44:23 ID:23dJTX9Q
お、最新のか
行っちゃうか?行っちゃって問題ないのか?ヽ(゚∀゚)ノ
441Socket774:2009/03/29(日) 13:46:30 ID:XRIDmfcY
You 逝っちゃいなYO
442Socket774:2009/03/29(日) 14:30:31 ID:4obdVI5z
ダンナ、ここに9.3より新しい魅惑のドライバがありやすぜ、へっへっへ
ttp://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/GPU-5-Catalyst93HOTFIXFireStrm.aspx
443Socket774:2009/03/29(日) 14:56:50 ID:4IrNPjDR
ちなみに初代directxもMS,ATIの共作
444Socket774:2009/03/29(日) 14:59:03 ID:4IrNPjDR
あと、Fetch4はDX11で一般化されサポート
445Socket774:2009/03/29(日) 15:28:55 ID:5pKKPTRl
>>435
その中でまともにAMDが主導したのってモデルナンバーぐらいじゃねえか・・・
他のは他社との兼ね合いかせいぜいパクリレベル
446Socket774:2009/03/29(日) 15:33:55 ID:cpBn4Dw/
>>445
よくわからないので一つずつソースを説明ヨロ。
なるべくソースも希望
447Socket774:2009/03/29(日) 15:34:37 ID:cpBn4Dw/
あれおかしくなった。
一つずつ説明ヨロ。なるべくならソースも。
448Socket774:2009/03/29(日) 15:53:32 ID:HI+vKr+b
んなこと言い始めたら、NVも他社との兼ね合いとパクリしか残らないぞw
449Socket774:2009/03/29(日) 15:57:08 ID:PKso1rmy
モデルナンバーはCyrixのPR値のパクりだろってツッコミならばまだ説得力ある
450Socket774:2009/03/29(日) 16:08:55 ID:5NtXJWHu
>>435
テッセレータはParheliaのほうが早かった気がする
451Socket774:2009/03/29(日) 18:22:16 ID:1iWEZiIQ
ATIのドライバーDLページが重いぃぃぃぃ
452Socket774:2009/03/29(日) 18:59:03 ID:cy0jDCVg
>>451
全然開かないyo!
453Socket774:2009/03/29(日) 19:19:29 ID:r9b9olYE
>>442は >>271で既出 試してみたいって奴はリファラ無しだとはじかれるから
ダウンロードソフトでリファラにamd.comとかati.comとか入れて↓のURL入れて落とせばおk。
https://a248.e.akamai.net/f/674/9206/0/www2.ati.com/drivers/hotfix/ATI_8.592_XP_Hotfix_March16.exe
454Socket774:2009/03/29(日) 19:47:22 ID:r9b9olYE
ページのスクリーンショット
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_114488.png
455Socket774:2009/03/29(日) 19:54:39 ID:R47ghfnD
>>454
ClearType入ってなくて噴いた。汚えw
456Socket774:2009/03/29(日) 20:02:40 ID:r9b9olYE
クリアタイプはオンになってるけど、フォントがopentypeだからクリアタイプは効かない。
フォントレンダリングが違うんよ、おk?
457Socket774:2009/03/29(日) 20:09:47 ID:AHdFGfHl
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
458Socket774:2009/03/29(日) 20:16:23 ID:R47ghfnD
>>456
サブピクセルが活かされている環境に慣れていると、ただのスムージングは返って汚く見える。それだけだ。
お前のブラウザのフォント設定なんて興味ねえよw
459Socket774:2009/03/29(日) 20:20:16 ID:r9b9olYE
無知なんだなぁと思ってごめんね
460Socket774:2009/03/29(日) 21:30:56 ID:KegS3zlX
WindowsにおけるOpentypeのレンダリングは
サブピクセルまで制御してないからね
まぁスレ違いだ
461Socket774:2009/03/29(日) 23:49:18 ID:7nRTVbCY
ID:R47ghfnD
恥ずかしいな
462Socket774:2009/03/30(月) 03:44:17 ID:JJdSz419
9.2では問題なかったS3スタンバイ復帰がこける問題が9.3で再発してるようだ
Core i7 920 定格 6GB Vista-x64 4870 2GB
463Socket774:2009/03/30(月) 04:38:47 ID:bljpOyDU
>>461
話が分かってないのに絡んでるおまえが一番恥ずかしい
464Socket774:2009/03/30(月) 07:42:22 ID:7eqacsro
>>462
9.3は関係ない
X58チップのバグ
465Socket774:2009/03/30(月) 07:45:18 ID:Md7wHB3B
月刊カタリストは最新のGPU向けに最適化されている。
もちろん、旧GPUやオンボでも使えるが不具合報告も増えている。
特にXPRESSクラスの古さになると画面の乱れ、スタンバイからの復帰などで
不具合が顕著になっている。カタリストとしては最新のほうがよく練られているが、
細かいところで当時のドライバには無かった不具合が発生している。
どちらがいいかはメリット、デメリットを考えて自分で決めるしかない。

↑で話題になってるが、古いノートタイプに月刊カタリストは入れないほうがいい。
もともとノートタイプはオンボがほとんどだから最新のカタリストを追う必要がない。
熱許容量などが各機種ごとに決められているため、専用ドライバを使うのが無難。
ノートタイプにカタリストが提供されていないのはそのため。
ノートタイプにも月刊カタリストは入るし、普通に使えるが、機種によっては
危険な動作をさせている場合があるということ。購入当時と違ってヒートシンクに
ホコリが溜まってたりすると熱許容量などの安全設定が重要になる・・・ と
AMDとドライバ担当が言っているw 使える と 安全に使える は別なんだな。
466Socket774:2009/03/30(月) 09:37:32 ID:KuefpnHM
ノートPCのメーカーがドライバ単体提供してくれれば、無理に入れないんだけどね…
467Socket774:2009/03/30(月) 10:04:24 ID:Md7wHB3B
まあ、機種ごとに熱許容量が決まってるノートタイプに汎用wカタリストを
入れさせて火事や故障で責任追及されると困るからノートタイプ用を
謳ってないだけで 基本 問題なく使えるんだけどねw

ノートタイプは機種によってとんでもない熱設計してるものがある(あった)と聞く。
そういうのに入れられるとまずいだけで、最近売られているものなら
熱処理がしっかりしてるから問題ないと思うけどね。

各自 自己責任で。
468Socket774:2009/03/30(月) 10:07:14 ID:ornsh0kX
それ以前にノートに汎用カタインストールできんの?
469Socket774:2009/03/30(月) 10:08:36 ID:Md7wHB3B
できまっせ。
470Socket774:2009/03/30(月) 10:21:09 ID:KSrZ79dp
レガシーカタリスト創刊号2009が待ち遠しい
471Socket774:2009/03/30(月) 10:45:18 ID:xsGaQi+x
質問させて下さい。

CPU:PentiumDual E2200定格
Mem:DDR2 2G(コルセア)
M/B:MSI P35 Plutinum Combo
Chipset:
VGA:HIS製HD4670 512MB
VGAドライバ:catalyst8.12
モニタ:DVI-D
電源:アプライドのOEM 400W(丸印ナントカ)
DirectX:9.0
OS:XP home
常駐アプリ:skype/avast!
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============
症状:モンハンフロンティアでの窓化⇔フルスクリーンの切替に時間がかかる。
(特にフル→窓の時)体感で1.5秒〜2秒ぐらい。
以前の構成Pen4(478)・MEM2G・AGPのASUS EN7600GSのほうが切替のレスポンスが良い。


試した事:OS再インストール、VGAドライバ&CCCを9.3へ更新、モンハンのクライアントを再インストール

それによる症状の変化:特に変わらず

「こんなもの」と考えるべきなのでしょうか?それとも何か打つべき手段がありますでしょうか?
教えてください。宜しくお願いします。
472Socket774:2009/03/30(月) 10:52:56 ID:npeLafbz
まずCPUを変えます
473Socket774:2009/03/30(月) 10:54:16 ID:8kjlkSxX
こんなものだとおもう
474Socket774:2009/03/30(月) 10:55:17 ID:8kjlkSxX
モニターの解像度変更の速度じゃね?
475Socket774:2009/03/30(月) 11:19:38 ID:797gbUu2
他におかしな動作がなければそんなものじゃない?
一時はフルスクリーン動作のままデスクトップに戻そうとしたら
10秒くらい掛かってたから最近は大分改善された。

>>467
ゲームのFPSが8.10辺りから跳ね上がるもんでな。
ノートでももう戻れん。
CPU電圧下げてるから総TDPはおk。
476Socket774:2009/03/30(月) 11:21:06 ID:95phYe3b
>>462
8.12でこけまくってたけど9.1以降は安定してる。9.3も
477Socket774:2009/03/30(月) 11:42:12 ID:qtIQtaxH
8.10から9.3Hotfixに一気にあげたけど今のとこ問題は感じない
478Socket774:2009/03/30(月) 12:50:11 ID:zozvY3cz
>>471
その症状はカタ9.3で改善されたって聞いたけど
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20090319004/
改善されてもそんなものなのか、ちゃんとドライバの更新ができてないのか、どっちもありそう

9.3の更新を上書きでやってるとちゃんと更新されないかもしれないから、もし上書きで更新してたら
ドライバ&CCCを完全にアンインストールしてからの更新を試してみたら
479Socket774:2009/03/30(月) 13:15:02 ID:FiODsUjO
フルスクリーンの奴は9.3にしたらスムーズになったけどなぁ
480Socket774:2009/03/30(月) 14:06:28 ID:uoAtf8Dw
しつこくて申し訳ない>>334なんだけど、なんか知ってる人いませんか?
481Socket774:2009/03/30(月) 14:32:28 ID:ht73YfJ7
>>480
これまでに試した事くらい書いたらどうだい?
くだ質かエスパースレ級だぞ
482Socket774:2009/03/30(月) 15:17:29 ID:oGJv/n3x
もっさり
483471:2009/03/30(月) 16:21:24 ID:xsGaQi+x
レス下さった方々ありがとうございます。
9.3の更新に関してはOS再インスト後に新規でインストしてました。
中には>475さんほど時間がかかっていたのが改善という症例もあるそうですし、
1.5〜2秒程度は「こんなもの」としておきます。
ありがとうございました。
484Socket774:2009/03/30(月) 16:38:05 ID:uoAtf8Dw
>>481
ごめん確かに。
OSはVista64なんだけど、カタ9.3上で思いつく限り色々な設定は試しました。
クローンにする、マルチディスプレイにする、Force TV DetectionをONやOFFにしてみる…といったあたり。
しかし何をしても、テレビをつけるとPCモニタもテレビ解像度にされてしまう。
一切自動検出させないというオプションでもあればいいんだけど
どうもなさそうだし。
485Socket774:2009/03/30(月) 17:11:12 ID:IP2dFRrs
>一切自動検出させないというオプション
ディスプレイオプションで、手動検出のみを使用じゃ駄目なの?
486Socket774:2009/03/30(月) 17:11:13 ID:zozvY3cz
マルチモニタはよく知らないけどけど、Display optionの
Use manual detection onlyが自動検出させない設定じゃないの?
487Socket774:2009/03/30(月) 17:14:24 ID:zozvY3cz
ケコーン
488Socket774:2009/03/31(火) 01:10:57 ID:RCAkNQit
ああ、Radeon9000proから脱却したいなあ。でもここまで来るとなんか愛着わいて手放しづらい
このままじゃPCゲームなんて夢のまた夢だが。こいつは妹に引き渡して適当にBTOパソでも物色するか……
489Socket774:2009/03/31(火) 01:45:49 ID:ZfRDTbqo
3470か4670はFireGL化できないんですか?
クロシコげふぉ7600GSも無理だったし。。。ケチりすぎてやりたいことがやりたいときにできない!
490Socket774:2009/03/31(火) 01:47:45 ID:LvWwN8Aw
ケチるなw
491Socket774:2009/03/31(火) 02:13:25 ID:TfgcR1cx
>>488
HD4550でも感動できるんじゃねーか。
492Socket774:2009/03/31(火) 07:00:03 ID:X2Z/UnMz
>>488
俺、最近9000Proが壊れてしまっていま一時的にRage128になってるよ…
493Socket774:2009/03/31(火) 07:59:10 ID:7oYRM2/3
HD4670買ったが重いゲームなどやらないおれには明らかにオーバースペックだったようだ
動画はたくさんみるから再生支援がほしかった
あとCnQのように省電力機能もほしかったし
↓ここみるとなぜかアイドルWがHD4350,4550より低く、値段の割に4650と4670のベンチの差が大きいから結局4670にしたんだ
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
でもなんかネットで検索してると実際は20W くらい消費してるっぽいんだよなあ
アイドル時の温度も40度と高め

4350と4550ってアイドル時の省電力機能ないの?
もとからクロック低いから必要ないとか?
494Socket774:2009/03/31(火) 08:04:11 ID:q/w/vIK8
おれは、Rage128どころかMach64まで戻っちゃってるけど
なんだかこれでもいいような気がしてきたよ。
940BEとの組み合わせはシュールすぎる気もするが。
495Socket774:2009/03/31(火) 08:04:53 ID:TfgcR1cx
アイドル70度の4850にあやまれ。
496Socket774:2009/03/31(火) 08:26:24 ID:9EfiVX1a
親が泣いてるぞ
497Socket774:2009/03/31(火) 11:23:29 ID:Apg2T05d
ビデオカードスレで雑音センセイを確認。

AMD(ATi、Radeon)信者を装って暴れる一方で、
愛用しているGF9600GTの印象を良くする活動に必死な様子。
AMD(ATi、Radeon含む)の印象を悪くする活動は昔と変わらず。
そこでも複数回線、ID変えネット環境を悪用しまくっていました。

>低価格ビデオカード総合スレ 108
>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237711102/
>
>142 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/03/31(火) 08:36:14 ID:D6yXxhHs
>>137
>ちょっと煽ったら4670に固執するいつものキチガイキタ━━━━(゜?゜)━━━━ッ!!
>自分で立てた人のいない隔離スレにこもってろよ工作員(苦笑
>
>客観的なレビューで
>GFのほうが優れてるから
>GF>Radeonとなってしまうだけなのにゲフォ最強厨ってなんなの?
>知能に障害でもあるの?ボクチョン



↓同じ癖のある投稿が残っている過去のログ↓

自作PC板の過去ログ(旧名 録音)
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
498Socket774:2009/03/31(火) 11:52:48 ID:D6yXxhHs
親が泣いてるぞ(・´ω`・)
499Socket774:2009/03/31(火) 12:14:35 ID:lvgTgxAd
古いpcのドライバを新しく9.3にしたのですが
cccが起動しません
カードも古く x850xtです
起動するccc x850のものありますか?
それとも 私の入れ方が悪かっただけでしょうか?
ドライバークリーナーで消去 再起動後 インストールしました
ちゃんと起動してるかたいますか?
よろしくお願いします
500Socket774:2009/03/31(火) 12:44:42 ID:Ays9hGp2
OSから新規インストールしてだめなら諦めよう
501Socket774:2009/03/31(火) 13:31:30 ID:TfgcR1cx
古いPCってOSが98とかMEとか・・・はさすがにないか。
2Kだと .NETフレームワークが対応してないからCCCは
あきらめるしかないな。
502Socket774:2009/03/31(火) 14:04:27 ID:0KzD2xIR
少し落ち着けよ
503Socket774:2009/03/31(火) 18:37:23 ID:QfC0puJs
(・´ω`・)
504Socket774:2009/03/31(火) 18:52:57 ID:32SCNHit
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
    (・´ω`・)
505Socket774:2009/03/31(火) 18:53:36 ID:oB5fiiu8
選択肢並べてる所悪いが「しない」か「新規組んで既存品売却」が一番コスパ良いと思う
506Socket774:2009/03/31(火) 18:56:01 ID:oB5fiiu8
リロードしてなかった…
507Socket774:2009/03/31(火) 19:24:53 ID:29EGItWu
HD4890 のネタない?
508Socket774:2009/03/31(火) 23:28:35 ID:ViXVlgCy
2〜3年ぶりにRadeon9600のPCにWindowsXPをクリーンインストールしたら
OS添付ドライバでSeleniteってゲームを起動すると枠からほとんど跳んで表示されてた
もちろんCatalyst9.3とか自分で入れたドライバではなんともないわけで
やっぱりおまけのドライバはいかんね
509Socket774:2009/03/31(火) 23:34:41 ID:ViXVlgCy
書いた文章を読み直すと意味分からないなと
↓こんな感じで白いのがゲームのウィンドウで黒が表示されたゲーム画面


 □
510Socket774:2009/04/01(水) 00:00:40 ID:9EfiVX1a
( ´ゝ_`)
511Socket774:2009/04/01(水) 01:46:13 ID:kwVPLc+E
9600Proには悪い思い出しかないな。
512484:2009/04/01(水) 02:19:35 ID:fBbUvYHB
>>485-486
ひさしぶりに自宅PC環境なので今試してるとこなんですが、
そこも手動検出になってるけどやっぱダメでした。

どうも抜けたディスプレイの設定をいちいち記憶しないらしい?
それじゃ意味ないと思うんだけど。
513Socket774:2009/04/01(水) 02:22:07 ID:QsncM8Xg
大本のディスプレイのドライバちゃんといれてんのかね…汎用標準ドライバでテレビのほうはきっちり認識しててクローン化されてたりして
514Socket774:2009/04/01(水) 02:29:20 ID:/oT16VvF
もうomega driver使ってるやつはいないのかorz
515Socket774:2009/04/01(水) 07:25:13 ID:yoDMwoGc
シアターモードでクローン設定になってるとかはないのか?
516Socket774:2009/04/01(水) 11:33:51 ID:lbIVEiBg
>>511
FSPとかは全くやらんが
玄人志向の9550EX(コア400/メモリ600)をいまだに使い続けてるぞ
3Dエロゲも動く事は動く(テクスチャがやや汚い感じにはなる)
517Socket774:2009/04/01(水) 11:39:07 ID:9nv0gASQ
わかったからもう来なくていいよ
518484:2009/04/01(水) 12:05:17 ID:fBbUvYHB
設定保存→ケーブル抜く→ケーブル挿す だとダメだったんだけど
設定保存→テレビ電源切る→テレビ電源入れる ってやったらいけた!
よくわからんけど抜かなきゃいいだけなら特に困らないしこれでいきます。
どうもありがとう。

ところでその後HDMIから音が出ず困った。
デュアルDVI出力のボードだから普通のDVI-HDMIケーブルで繋いだんだけど。
で、ショップで売ってたHD3x用HDMI変換コネクタを使ったら音が出た。

radeonのこのあたりの仕様は今ひとつわかんないな。
件の変換コネは特殊なHD3x用パーツであって、HD4xは普通のケーブルで音出るって他のスレで聞いてたんだが。
519Socket774:2009/04/01(水) 12:20:55 ID:tt+n8Jmo
XPでCatalystの9.3を使用しています
タスクトレイに出るCCのアイコンって消したままに出来ないでしょうか?
タスクトレイのプロパティで「常に非表示」を選んでも
再起動のたびに出てきて邪魔いです・・・
520Socket774:2009/04/01(水) 12:22:55 ID:XTH5ih5O
特殊なのはHD2シリーズでHD3から汎用のヤツでもでるはずだけど
521Socket774:2009/04/01(水) 12:23:13 ID:iEU4CUIN
>>519
それはカタの昨日じゃなくてOSの機能じゃないのか?
522Socket774:2009/04/01(水) 12:25:34 ID:XAP3Iubp
>>519
CCCの方に設定がある
523Socket774:2009/04/01(水) 12:25:53 ID:KnPls0yv
>>519
CCCの上の方にある設定のシステムトレイメニューを有効にするのチェックを外す
524Socket774:2009/04/01(水) 12:32:38 ID:3lQ0IXu9
カタ9.4って、まだ〜
525Socket774:2009/04/01(水) 12:43:06 ID:tt+n8Jmo
皆さんTHXでした
CCCの設定は1ページ1ページ見てたんですが、上のメニューバーにも設定が隠れていたとは・・・
本当にありがとうございます
526Socket774:2009/04/01(水) 13:02:00 ID:764gSYGN
ttp://www.4gamer.net/games/046/G004626/20090401008/
デュアルDVI仕様のTul製Low Profile版HD 3450が4月下旬発売
【店頭想定売価】\4,4980(税込)

ちょwwwwwwwwwww
527Socket774:2009/04/01(水) 13:22:44 ID:eONtPtsq
いちいち興奮すんな
528Socket774:2009/04/01(水) 13:33:09 ID:wHPd6i+v
4万か・・・強気な値付けだな
529Socket774:2009/04/01(水) 14:20:29 ID:zLrSrZnd
カンマの位置がおかしいし4/1って事でネタにしか見えないが・・・
530Socket774:2009/04/01(水) 15:04:49 ID:52rLkqn4
位置がおかしいだけじゃないだろw
531Socket774:2009/04/01(水) 16:26:33 ID:XhzkH4de
で、49xxはいつでるの?
532Socket774:2009/04/01(水) 16:34:42 ID:4YR5zTqm
>>518>>520
DVI-HDMI変換ケーブルじゃ音は出ねーよ。
変換コネクタが付かなきゃラデが出力出来ること気付かないから。
変換ケーブルはあくまでも汎用なもの、接続端子を変えてるだけ。
533Socket774:2009/04/01(水) 16:38:38 ID:DyRsc9UL
>平均以下か…(泣)

その顔で今まで生きてきたんだから今更だろw
無自覚や勘違いした不細工よりは自覚のある不細工の方がマシだから
良い機会だし自覚もっとけ
534Socket774:2009/04/01(水) 16:47:31 ID:Qq7lGokh
>>526
マジレス
>市場想定売価は税込4,980円。
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200904/090401_07.html
535Socket774:2009/04/01(水) 16:49:32 ID:qiiNYlPi
これ、PCIかね?
536Socket774:2009/04/01(水) 16:51:00 ID:qiiNYlPi
すまん、書いてあったw
537Socket774:2009/04/01(水) 16:53:08 ID:fN9UTJIX
>>535 写真の通りで有ればPCI-E
538Socket774:2009/04/01(水) 20:42:51 ID:HQ7spKry
Radeon HD 4770のスペック
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2739.html

これでいきなり99ドルで投入とは楽しみだな
4670の性能を倍にした感じか
539Socket774:2009/04/01(水) 20:48:43 ID:2kttFZ96
>>531

HD4980 だったら、4月9日あたりが濃厚。
540Socket774:2009/04/01(水) 22:43:23 ID:eONtPtsq
800MHz(3200MHz)
GDDR5てx4なの?
541Socket774:2009/04/01(水) 22:50:53 ID:wlmUuqdR
Double Data Rate
↑ここ重要

本来は3200MHz相当と書くべきところ。
542Socket774:2009/04/01(水) 23:07:49 ID:SW/w7ARa
GDDR5って、本来GQDRとするべきだと思うんだがなんで「”D”DR」で許されるんだろう。
543Socket774:2009/04/01(水) 23:14:00 ID:wlmUuqdR
プリフェッチロードのbit数とダブルエッジの周波数同期と全く別個の技術なわけだが。
544Socket774:2009/04/01(水) 23:16:29 ID:knDO0aNQ
電気的にはダブルのままだからだろ
545Socket774:2009/04/01(水) 23:36:51 ID:2N0mbqzo
4770は売れそうな感じだな
546Socket774:2009/04/01(水) 23:52:00 ID:OLnxDB6W
>>543
そのせいかメモリのデータレートってCPUの1GHz x2を2GHz相当って書いてるような違和感がある
CPUのそれよりはずっと意味のある数字だけど
547Socket774:2009/04/01(水) 23:57:18 ID:IDPo8dCl
>>546
セガサターンのCM思い出した
548Socket774:2009/04/02(木) 01:38:06 ID:7AFTGGS5
64bitQ
549Socket774:2009/04/02(木) 02:18:04 ID:eIGbsKSh
HD4890 やっぱ大飯喰らいになんのかね〜
550Socket774:2009/04/02(木) 02:34:56 ID:eIGbsKSh
HD4890 4月2日 13時01分が、リリースタイムだぜい
551Socket774:2009/04/02(木) 04:20:40 ID:PGS/vBjy
4890のベンチ結果が公表されたけど、値段が1ランク上のGTX285といい勝負だな
552Socket774:2009/04/02(木) 07:09:33 ID:GdSRupdm
本当にただクロックアップ出来ただけならAMD滅亡
553Socket774:2009/04/02(木) 07:29:44 ID:PGS/vBjy
何が死亡なのはわけわからん

新プロセスに移行するのとコア改造を同時にやるのは常識的に考えて
リスク高すぎだろう。

まずコア変更をしないもしくは最小限にしてプロセスを更新し、
次が新コアだろ

新プロセスに移行したことでダイサイズが小さくなり、
利益率も上がるわけだから、AMDにとって死亡どころか万々歳じゃんかw

しかもその次にはダイ2個でX2を出せるんだし
554Socket774:2009/04/02(木) 11:31:39 ID:+bpl8Q6L
どうでも良いが、4870は55nm(55GP),、
4890は55nm(55GT)でただの改良プロセスだぞ。
40nmを使ってるRV740とは違う。
555Socket774:2009/04/02(木) 13:01:18 ID:+bpl8Q6L
556Socket774:2009/04/02(木) 13:04:33 ID:PXtipyjG
そのほかの仕様は、SP数800基、テクスチャユニット数40基、ROP数16基と4870を踏襲しているが、
トランジスタ数は9億5,600万から9億5,900万に増えている。メモリは256bit接続の1GB GDDR5。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
なんだろう?
557Socket774:2009/04/02(木) 13:05:41 ID:+bpl8Q6L
「ATI Radeon HD 4890」パフォーマンス速報。HD 4870からの性能向上は大きい
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20090401075/
558Socket774:2009/04/02(木) 14:05:04 ID:5RJX/ob4
559Socket774:2009/04/02(木) 14:34:56 ID:Rrfm4xfu
560Socket774:2009/04/02(木) 15:15:26 ID:IVZq2YzC
オリジナルFUNモデル待ちだな リファレンスいらんし
561Socket774:2009/04/02(木) 16:32:04 ID:e8DGpgD/
オリジナルFUN
いや、なんでもない…
562Socket774:2009/04/02(木) 16:47:45 ID:oh5+xR8R
4870は安くてもいらんよね
あの消費電力はないわ・・・
563Socket774:2009/04/02(木) 17:42:38 ID:NQgiHjOJ
今年中には5xxx番台出てこないんかなぁ
564Socket774:2009/04/02(木) 17:45:38 ID:Js1jLbrJ
Windows7に合わせるだろうし今年中は難しいかもしれんね。
(なんやかんやでいつも遅れるし)
今年度中ギリギリとかならあるかもしれんけど。
565Socket774:2009/04/02(木) 17:50:43 ID:TA01x0ZJ
出たら出たで、6xxx番台が気になる罠
566Socket774:2009/04/02(木) 19:22:13 ID:BHDbN9zN
4890は騒音はどうなのかね
温度上昇が結構抑えられてる分うるさそうな予感
567Socket774:2009/04/02(木) 19:24:46 ID:+bpl8Q6L
>>557を読め
568Socket774:2009/04/02(木) 19:31:57 ID:x7PVYaaN
もう一個来てる
性能自体は普通に負けとる
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090402011/
569Socket774:2009/04/02(木) 19:33:30 ID:+bpl8Q6L
570Socket774:2009/04/02(木) 20:12:59 ID:jwM7zdta
もう4890とか
はえーよ、金がもたんわ
4850を15000くらいにしろ
571Socket774:2009/04/02(木) 20:29:26 ID:mvD2CTWQ
>>561
しー!
自分の楽しみ方って意味なんだよw
572Socket774:2009/04/02(木) 20:46:28 ID:AFntHsC1
これ読むと、これからはNVIDIAの独壇場になりそう


新たなPhysX対応タイトル&DirectX Compute Shaderのムービーを一挙に公開

http://www.4gamer.net/games/022/G002233/20090402031/
573Socket774:2009/04/02(木) 20:47:09 ID:1z38Jato
>>570
貧乏なんだね
はたらけよ
574Socket774:2009/04/02(木) 21:03:15 ID:ds9tf53N
>>556
高速化のためのバッファ挿入だよ。
信号の遅延を小さくしたりスキューを合わせ込んだりする。
そのためにトランジスタ数が増える。
575Socket774:2009/04/02(木) 21:03:17 ID:+bpl8Q6L
>>572
そんな妄想はNVIDIA関係のスレでしてろ
576Socket774:2009/04/02(木) 22:16:26 ID:BDwKJVrE
「GeForce GTX 275」「ATI Radeon HD 4890」レビュー掲載。3万円クラス,新世代の勝者はどちらか?
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090402011/
577Socket774:2009/04/02(木) 22:26:07 ID:PCu50hE0
578Socket774:2009/04/02(木) 22:30:55 ID:jwM7zdta
>>577
4870いらない子だな
579Socket774:2009/04/02(木) 22:31:49 ID:gUfBOAJb
>>577
単純な性能だとGTX275に軍配が上がるが、電力比を考えると良いな
580Socket774:2009/04/02(木) 22:32:36 ID:PCu50hE0
ちなみに4850ならぞねで1万切ってるわ
581Socket774:2009/04/02(木) 22:34:35 ID:Du7hNsAl
先月末で紳士ことRyueiさんが退社しました。

http://blog.amd.jp/the_babble/post_37.html
582Socket774:2009/04/02(木) 22:39:09 ID:jwM7zdta
583Socket774:2009/04/02(木) 22:40:31 ID:PCu50hE0
先週の土日に店頭で見た
584Socket774:2009/04/02(木) 22:47:34 ID:uc3i3Rrb
例の箱つぶれ品あるいは裸のやつでしょ。超特価品を実勢品のように言うのはどうか。
585Socket774:2009/04/02(木) 23:46:10 ID:3OZxAyAl
>>571
当然OCモデルの事なんだが何か?
586Socket774:2009/04/02(木) 23:53:56 ID:14XgGgzA
>>585
悪い事は言わんから、もう黙っとけ。なっ
587Socket774:2009/04/03(金) 00:03:49 ID:HG6qHVh3
>>585
^^;
588Socket774:2009/04/03(金) 00:12:31 ID:7xn+OH5q
>>585
You so FUNny!
589Socket774:2009/04/03(金) 00:15:38 ID:6aGfIV7o
OCモデルの熱狂的なファンなんですねわかります^^
590Socket774:2009/04/03(金) 01:12:49 ID:9+aW8JRj
奈良の春日の青芝に腰を下ろせば鹿のFUN
591Socket774:2009/04/03(金) 03:21:08 ID:Dk5wg/WU
ATi グラフィックスカードが出来るまで
ttp://www.youtube.com/watch?v=RlkIQNEWBQI
DirectX 10.1のパフォーマンス
ttp://www.youtube.com/watch?v=a7-_Uj0o2aI
592Socket774:2009/04/03(金) 04:37:52 ID:f2B8wDwY
4890でX2とか、やっぱり出すんだろうな。
593Socket774:2009/04/03(金) 04:45:03 ID:SFg84lJt
値段が落ち着いてきたら大体

4890・・・25000円
4870・・・20000円
4850・・・15000円
4770・・・10000円

ときれいに価格帯分かれそうかな
594Socket774:2009/04/03(金) 05:57:52 ID:ev7wBOGv
ああ充実のラインナップ♪
595Socket774:2009/04/03(金) 07:48:49 ID:65G6CmPY
4890発売か、4770前倒ししてくれ
596Socket774:2009/04/03(金) 07:51:26 ID:y2ml1oj0
その通りさ!ジェシー
キミならどれを選ぶんだい?
597Socket774:2009/04/03(金) 09:16:28 ID:wicZ0IpB
>>593
4830も有りますよ
598Socket774:2009/04/03(金) 09:27:42 ID:L77PslQo
>>595
4770はそんなにいい品なのかね?
599Socket774:2009/04/03(金) 10:02:53 ID:3K1GHCJT
UVDのシークをいい加減改善してほしいな
ドライバの実装が糞杉
600Socket774:2009/04/03(金) 10:16:27 ID:ggcBc3jv
4770と4830が同じ1万円なら4830を選ぶなぁ
601Socket774:2009/04/03(金) 10:17:14 ID:s0kEww+e
再生支援なんていらんかったんや
普通にDivx7とかで再生したほうがい
602Socket774:2009/04/03(金) 10:18:51 ID:2zmGRTTx
>>598
今んところ4850弱の性能で100ドル未満でTDP80Wというところ
603Socket774:2009/04/03(金) 10:22:36 ID:M1zwbUIT
>>600
なぜ?くわしく
604Socket774:2009/04/03(金) 10:38:57 ID:miNNkEVv
ここで意表を突く4770X2発売
605Socket774:2009/04/03(金) 10:50:07 ID:jjhHXcZb
4950なんて普通に出せそうだね・・・
606Socket774:2009/04/03(金) 11:06:12 ID:Hy2so6nZ
4770はGW前には出ますか?
607Socket774:2009/04/03(金) 11:13:56 ID:M1zwbUIT
現時点でのRV740(4770/4750)のまとめ。
Radeon RV740
・HD 4770:512MB(GDDR5)・750/3.200↑MHz(コア/メモリ)・640SP・128bit・TDP80W・99米ドル
・HD 4750:512MB?(GDDR3)・650↑/3.000MHz(コア/メモリ)・640SP・128bit・TDP80W以下
発表/発売は5月4日頃の予定
4770は補助電源あり。4750はGDDR5版は補助電源あり?
GDDR3版は補助電源無しの可能性あり。

4750-A11シリコンのベンチマーク(製品版はA12シリコン?)
ttp://www.guru3d.com/article/radeon-hd-4750-rv740-review-preview-test/7
608Socket774:2009/04/03(金) 11:18:51 ID:ggcBc3jv
>>603
あーごめん、メモリ256bitに目が行ってたけど
やっぱり4770の方がいいね
609Socket774:2009/04/03(金) 12:00:38 ID:8hIaVuDb
しかし、ここまで製品出すペース早いと買うのも躊躇するな
610Socket774:2009/04/03(金) 12:06:52 ID:Q/TrvwiP
補助電源なしだといいなぁ
じゃないと低価格帯でGE系にシェア食われる
611Socket774:2009/04/03(金) 12:30:32 ID:miNNkEVv
4830〜4850で綺麗な階段だけど、4770の存在があると?だな。
スコアが出てるって事はクロックも固定されたようだし、このスコアで補助電源無しはつらいかも。
メーカの独自エディションなら可能だな。
612Socket774:2009/04/03(金) 12:59:46 ID:118Lap5L
自作初心者ですいませんがふと思った事があるので質問させてください
この前DirectXが新しくUPバージョンされましたが、これを更新するとグラボのドライバにも影響与えますか?
DirectXが更新されたら今だと9.3ですが
少なからずともドライバにも影響を与えるのならば対応されてる?9.4か9.5当たりの方がいいんですかねー?
613Socket774:2009/04/03(金) 13:07:01 ID:KQEhNlre
使うアプリしだいじゃね?
614Socket774:2009/04/03(金) 13:09:21 ID:M1zwbUIT
あんま意識しなくて良いと思うよ。思うよ。思うだけだよ。
615Socket774:2009/04/03(金) 14:05:18 ID:20agz3h7
>>612
そんな細かいレビジョンアップ毎に対応表明しないってw
問題が出た場合は何かあるかもしれないが
616Socket774:2009/04/03(金) 14:28:27 ID:4x7IAKoa
DirectXとかそんなにちょくちょく更新するものなの?
不具合出なきゃ基本的にスルーなんだが
617Socket774:2009/04/03(金) 14:30:17 ID:sEzBA8iE
自分の環境やソフトで不具合出てなければスルーで問題ないよ。
618Socket774:2009/04/03(金) 16:30:39 ID:riuBsaFr
4770は実際の性能は4840と呼ぶべき代物だからな
これが99ドルってのは売れそうだな、カード長も抑え目だし

性能下がるけど補助電源いらないのが欲しいなら
GDDR3にしてコアクロック下げた4750待ちだろうね
619Socket774:2009/04/03(金) 16:38:16 ID:e3KWQD+U
>>607
HD 4770てRV740なの?RV770LE改とかなんとかて見たような
北森だったかな、ソース忘れた
620Socket774:2009/04/03(金) 16:40:28 ID:M1zwbUIT
RV770LEはHD4830
HD4830をシュリンクして改良したのがRV740
621Socket774:2009/04/03(金) 16:48:17 ID:e3KWQD+U
d、RV730と勘違いしてました
622612:2009/04/03(金) 17:25:30 ID:118Lap5L
ありがとうございました。気にしない事にしますw
623Socket774:2009/04/03(金) 19:00:31 ID:cUCQN+kU
ドスパラもう4890のBTO売ってるのか…
昔はRadeonの機種を探すのが難しかったほどなのに…
624Socket774:2009/04/03(金) 20:35:29 ID:Q/TrvwiP
いいことじゃないかw
625Socket774:2009/04/03(金) 20:37:20 ID:5Tl+YDor
>>599
なにそれ?シークになんか問題があるの?
626Socket774:2009/04/03(金) 20:55:47 ID:2rCrGuQ9
4890なんかスゲぇなあ……クロックアップ版が俺の3850と同じ値段でこの性能。1年ちょいでこの差か
627Socket774:2009/04/03(金) 21:28:20 ID:MttnjQGX
VGAの場合、何を買っても大抵一年も経てばその市場価値は半減以下
二年も経てば産廃
628Socket774:2009/04/03(金) 22:08:32 ID:P1bqsr7l
>>627
MATROXに謝れ(AAry
629Socket774:2009/04/03(金) 22:11:24 ID:s1XYNOZf
こないだAGPのX1950proうっぱらったら買ったときの半額くらいになったぞ?
630Socket774:2009/04/03(金) 22:13:03 ID:RiGl3tz7
4890のピーク消費電力は4870とほぼ一緒なんだな
クロック結構上げてるのに驚きだな
631Socket774:2009/04/03(金) 22:15:12 ID:s0kEww+e
>>629
どこで売ったの?
632Socket774:2009/04/03(金) 22:18:13 ID:Nl04p21i
ヒント:AGP
633Socket774:2009/04/03(金) 22:20:42 ID:9+aW8JRj
半減以下・・・半減まではしないと言うことか
634Socket774:2009/04/03(金) 22:53:40 ID:vV975O0B
>>628
むしろMatroxが消費者に謝れ
635Socket774:2009/04/03(金) 22:56:50 ID:s1XYNOZf
>>631
ずいぶん前に祖父の中古で\12800だったかで買ったのを祖父で売り払ったら\5500になった。
AGP版だとPCIeより高く売れるのな。HD3850のAGP版なんか\12650で買い取りだよ。
MatroxもG400/450/550/P650と持ってるけどもはや売る気にもならないのでパーツ箱の肥やしになっとル。
636Socket774:2009/04/04(土) 00:33:29 ID:4ZcRg8xm
Vista+Catalyst 9.3の人、UE3系でパフォーマンス不安定にならない?
UT3だとHD4870で60fps維持できずにガクガクになる。
637Socket774:2009/04/04(土) 01:37:21 ID:hllJ/WCX
>>626
そんなに高い3850ってあったっけ?
638Socket774:2009/04/04(土) 01:45:17 ID:09afjUzv
XPで4670使ってて、主にセカンドディスプレイのシアターモードで動画再生を
使っているんですけど、8.10から9.3に入れかえたら、全ての動画が
横に引き伸ばされるようになっちゃいました。
4:3の動画なら16:9、16:9の動画なら4:3から16:9に変換したようにさらに
横長にした感じに。
16:9の動画だとプレーヤーで強制的に4:3にするとセカンダリー側は
正常なアスペクトで見れます(メイン側は4:3で縦長になる)
シアターモードのアスペクト比設定とか変えても変化無し。
こんな症状出ている人います?
やっぱり8.10が安定しているのかなぁ……
639Socket774:2009/04/04(土) 01:47:06 ID:09afjUzv
ちなみにプレイヤーはMPC、MPCHC、WMP11と
全てのプレイヤーで同様の症状出ます。
640Socket774:2009/04/04(土) 01:55:30 ID:Zy6yh95U
nvidiaのグラボを買ってくるんだね(・´ω`・)
641Socket774:2009/04/04(土) 01:56:00 ID:EW/nJ0dJ
今日会社を抜けてぬるぬるとHD4870メモリ1G買ってきたがCCCでお勧め設定とかありますか?
Ge9600GTから今日からラデデビューですヽ(´ー`)ノ

デュアルでモニターしてるんですが、サブにHDMIをつないでおくとHDオーディオになってしまったり、メインの音がでなかったり・・
さらに再起動でメインのDVIじゃなくてHDMIのサブが画面に出たりとまだまだ迷い中です・・・
品物は蛙4870です。皆様よろしくです^^
642Socket774:2009/04/04(土) 02:12:27 ID:Zqs+bkGH
ねえよカス消えろ
643Socket774:2009/04/04(土) 02:19:43 ID:F1TYRQij
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/g/g2090317233312/

HD4870も随分と安くなってきたなぁ
HD4890が浸透すれば一気に下がりそうな悪寒
上記のモデルは熱移りしたり3スロット消費しそうだが
644Socket774:2009/04/04(土) 02:38:06 ID:HAB1vdnT
>>643
>メモリ:GDDR4 512MB(256bit)
>メモリクロック:2000MHz

4870というよりコアクロックの高い4850じゃねーか
645Socket774:2009/04/04(土) 02:55:44 ID:uM+YniYg
GDDR4の地雷は安い
646Socket774:2009/04/04(土) 03:13:39 ID:ZIa/4Ozc
形もダサい
647Socket774:2009/04/04(土) 04:05:43 ID:YAEMVGzv
648Socket774:2009/04/04(土) 04:07:17 ID:LajVH778
やっすw
Palitだけど。
649Socket774:2009/04/04(土) 04:09:28 ID:OhuTSGSD
GDDR5じゃなきゃやだ
650Socket774:2009/04/04(土) 04:12:39 ID:YAEMVGzv
Tulも既に2万切ってるから4870は1万5千切り始めたら買い時だな
今、最も割高なのは4850
651Socket774:2009/04/04(土) 05:47:49 ID:V4hNJ0lm
>>641
CCCの設定以前の問題があるように思えるがな
というか自作に手を出すレベルですらないような
あと顔文字はやめてくれ
652Socket774:2009/04/04(土) 11:06:52 ID:wq1VuIKJ
8.12から9.3にしたらVMR9 Renderlessで画面キャプできなくなった
9.3Hotfixにしたらできるようになってでござる
653Socket774:2009/04/04(土) 11:08:47 ID:JtQoBNK0
友の会と言うにはギスギスしたスレだな
初心者質問版行けとか言いようあるだろ
654Socket774:2009/04/04(土) 11:25:18 ID:6TEYDmAe
全角って所で判断してくれ
655Socket774:2009/04/04(土) 11:29:46 ID:8Oew7nwa
友と書いて強敵と読む
656Socket774:2009/04/04(土) 11:38:18 ID:m4dqtIvp
逆だろ
657はアト:2009/04/04(土) 11:52:24 ID:s9d3dNbH
「愛してる」 と書いて 「バカ?」 と読む
658Socket774:2009/04/04(土) 11:53:16 ID:vLm8klxw
>>655-656
和んだ
659Socket774:2009/04/04(土) 12:38:12 ID:hllJ/WCX
そろそろ512bitに挑戦しなおして欲しいところ
660Socket774:2009/04/04(土) 12:42:54 ID:6h3G8xGq
4770は4840の名で出した方が売れると思うんだけどな
661Socket774:2009/04/04(土) 12:52:13 ID:FjCOZYU4
メモリーバス幅128bitなんていらね
662Socket774:2009/04/04(土) 12:52:33 ID:SK7sdGMw
それやるとディスコンする4830が売りづらくなるからだろう
663Socket774:2009/04/04(土) 12:54:26 ID:e2rHnpTb
するの?
てっきり終息するもんだと勝手に思ってた
664Socket774:2009/04/04(土) 12:54:56 ID:SK7sdGMw
ただ、実際の性能では4770 > 4830というのは
実際の型番と逆転していて紛らわしい気もするけどねw
4850に迫る勢いだし
665Socket774:2009/04/04(土) 12:58:34 ID:QDe17moH
正直現状メモリ帯域増やしてもほとんどパフォーマンスに寄与しないからね。
RADEONの場合TMUを増やしてフィルレートを稼ぐのが先決かな。

nVIDIAに演算性能でもメモリ帯域でも買っているのに、性能で負けるのはここが原因。
666Socket774:2009/04/04(土) 12:59:52 ID:SK7sdGMw
9600GT君だwww
667Socket774:2009/04/04(土) 13:09:12 ID:WYLuPrDp
4770が登場次第、4830は終了
在庫処分で多少は出回るかもしれないけど
ダイサイズが小さく抑えられる4770の方が
コスト抑えられるし都合いいんだろうな
668Socket774:2009/04/04(土) 13:11:41 ID:bVmFybCU
ウェハはタダじゃないから1枚からたくさんチップとれるほうが
そりゃええわな。
669Socket774:2009/04/04(土) 13:56:30 ID:EW/nJ0dJ
>>651
昨日あのあと全部解決しましたよ。
自作は楽しいですなw
もう4台目に手を出そうかな・・・
670Socket774:2009/04/04(土) 14:08:35 ID:KOzOahc8
nVidiaも対抗して無理して新製品出してるけど
結局ダイサイズがでかいから大損なんだよなw

最初からダイサイズの小さいAMDが明らかに有利
671Socket774:2009/04/04(土) 14:09:48 ID:TJF++n+J
4770は意外と伸び悩みそうだけど
4830とおんなじぐらいじゃないの?
672Socket774:2009/04/04(土) 14:12:35 ID:ejjknW40
ラインナップ複雑化するのはあんまり得策じゃない気がするんだよなぁ
673Socket774:2009/04/04(土) 14:15:32 ID:6h3G8xGq
>>671
もうベンチ出てて4850>4770>4830だから
674Socket774:2009/04/04(土) 14:16:19 ID:InKtBjPA
4770は40nmの練習作でしょ
5xxxでぶっつけ本番は怖いからね
675Socket774:2009/04/04(土) 14:28:07 ID:vawCfOSl
RV740のベンチ結果は、クロックが650だか700のやつじゃなかった?
まあ大差ないか
676Socket774:2009/04/04(土) 16:11:59 ID:KOzOahc8
>>673
100ドルでその性能ってのがすごいよなぁ
677Socket774:2009/04/04(土) 16:12:53 ID:bVmFybCU
まぁ比較カードが去年のだしな。
678Socket774:2009/04/04(土) 17:37:47 ID:soHcWuQ/
>>671
少しはスレ読めよと。
>>607
679Socket774:2009/04/04(土) 19:30:05 ID:QlpfMcfh
>>636
GearsOfWarもUE3だったっけ?
ゲームオプションで垂直同期ONにしたらガクつくよ
OFFだとノイズがひどいしね
CCCの設定も常にONで設定すればマシになる
カタ9.3以前からなってたけど
680Socket774:2009/04/04(土) 23:39:12 ID:16KCT4t1
>>637
パワカラのOC版とか確か26Kくらいしてた
俺がこの値段で買ったから覚えてる
681Socket774:2009/04/04(土) 23:43:02 ID:OAADv0f9
ところで、新しいの出ても
カタは9.3のまま?
682Socket774:2009/04/05(日) 00:23:11 ID:7TzXfjN5
        ;/   ノ( \; 
        ;/  _ノ 三ヽ、_ \;  ところで、新しいの出ても
      ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
     ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.; カタは9.3のまま?
     ..;\ u. . |++++|  ⌒ /; 
683Socket774:2009/04/05(日) 01:15:16 ID:GnGwH0OS
月刊Catalystだから来月あたりに新しいのがくるだろ。
684Socket774:2009/04/05(日) 01:21:58 ID:wjmDcGLk
すごいおかお
685Socket774:2009/04/05(日) 03:16:33 ID:aPHxWXn3
PowerDVDスレをGF96GT儲が立てて、情報操作の自演に励んでいるのがバレてて笑った(w
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1237197507/

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/04/05(日) 01:42:57 ID:b5nrF26s0
>>4
>CL推奨VGAは、GF9600GTですが
>BD再生GPUは> CL推奨VGAは、GF9600GTですが、

別にGF9600GTだけ推奨していないだろうに。。。。。


ttp://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdvd/requirements_ja_JP.html
NVIDIA
推奨: GeForce 8400 シリーズ, GeForce 8500 シリーズ, GeForce 8600 シリーズ, GeForce 8800 シリーズ,
GeForce 9400 シリーズ, GeForce 9600 シリーズ, GeForce 9800 シリーズ, GeForce GTX280 シリーズ
ビデオメモリ: 256MB 以上


908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/04/05(日) 01:55:07 ID:b5nrF26s0
>>4
>TTHD使うよりも、PureVideoエッジ強調を使った方が綺麗です
>俺はラデだけど
>AVIVO使うとUVDのスムージングで眠い画になるから俺はTTHDの方が好き

ラデユーザーと言いつつ、
GFのPureVideoが結局一番と言っているし。。。。

>>5
>DxVA使わなくても、PureVideoでエッジ強調の効果がでるので
>どんな動画もエッジ強調を使い、TTHDは使わない。
>“噂の”低消費電力版GeForce 9600 GTを検証する
>ttp://www.4gamer.net/games/047/G004716/20090316034/

GF9600GTの宣伝しまくり。。。。。


910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/04/05(日) 02:05:28 ID:zj7I39N/0
>>907-908

7.3信者=ゲフォ96GT信者=スレ立て人。
686Socket774:2009/04/05(日) 03:55:36 ID:I8KzICf5
付属のCDには少しだけ新しいドライバが入るっしょ。
687Socket774:2009/04/05(日) 08:00:42 ID:ZLpHBlxv
>ところで、新しいの出ても
>カタは9.3のまま?

ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20090401075/

>HD 4890のテストに当たって用いたグラフィックスドライバは,「8.592.1-090325a-078297E」。
>これは,AMDから全世界のレビュワーに配布されたもので,テスト開始時点の最新バージョンだ。
>「ATI Catalyst 9.3」に含まれる「Display Driver」(※バージョン8.591)をベースに,HD 4890への最適化が図られたもののようだが
>HD 4890専用だったため,今回は,HD 4890とHD 4870でドライバのバージョンが異なっている。

もう4月になっちゃったし、これは9.4βみたいな物だったりするんじゃまいか。
4890購入者で付属のドライバを使ってる人が居たら、確認をしてもらうと何か分かるかも。
688Socket774:2009/04/05(日) 08:32:01 ID:nR7J9SxO
しかしHD4XXXスレは、タイミング良くキチガイに張り付かれて機能しなくなっているという…
689Socket774:2009/04/05(日) 09:13:07 ID:u+NcCGpI
HD4870だって発売直後は付属CD生活だったはずだが、
サイトから落とさないとそんなに気分悪いか?
690Socket774:2009/04/05(日) 11:10:29 ID:bKAS4P7C
新製品に飛びつくアーリーアダプターがぬるいこと言ってんなでFA
691Socket774:2009/04/05(日) 12:48:29 ID:NRf5pJE1
ゲフォとラデの最新ドライバを使った高負荷3Dゲームのベンチ結果が出てた。
早くもHD4890CFXが参戦。

#ゲフォが得意な3Dゲームの高負荷・高解像度の場合
http://i1.techpowerup.com/reviews/ATI/HD_4890_CrossFire/images/crysis_1920_1200.gif
HD4830≒9800GTX
HD4850>GTX250
HD4850≒GTX260
HD4870>GTX260
HD4870≒9800GX2
HD4890≒GTX285

HD4890CFX 断トツTOP
692Socket774:2009/04/05(日) 13:00:40 ID:gpBPf9Z5
GTX295のQuadSLIと比べるとどうなのかな
693Socket774:2009/04/05(日) 13:04:47 ID:txHxhFlJ
Yahoo!の書き込み全面解除キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
今後とも( `・∀・´)ノヨロシク
694Socket774:2009/04/05(日) 13:49:55 ID:Ue/JRGf6
クライシスはそのスペックでそのFPSとか
糞エンジンすぎる
695Socket774:2009/04/05(日) 14:02:50 ID:c11fiHmF
その代わり低FPSでも、それなりに快適に遊べるように、
ゲーム自体が低FPS前提で開発されているのよ。
696Socket774:2009/04/05(日) 14:19:44 ID:lyTLGt2s
正直、9800proでやって行くのも限界かなと思っている
697Socket774:2009/04/05(日) 15:13:08 ID:c0nUuhpd
俺は未だに1950proだぜ、兄弟
窓七が来たらHDとクーラーと電源BOX以外は総入れ替えのつもりだが
もっと大事にしてやれ
698Socket774:2009/04/05(日) 15:26:06 ID:TkrIZR4b
1650Proでもぜんぜん大丈夫だと思ってきた今日この頃
再生支援ないのがきついけどね
AGPのグラボはこれで最後にするよ
699Socket774:2009/04/05(日) 16:08:20 ID:Hs4kxKI5
大丈夫なやつはオンボードだろうが、9600PROだろうが、大丈夫だから。
700Socket774:2009/04/05(日) 16:16:39 ID:gpBPf9Z5
むしろ最近のオンボードの方がましだったりしないのかな
701Socket774:2009/04/05(日) 16:22:43 ID:Hs4kxKI5
1650PROならさすがにそれはない
702Socket774:2009/04/05(日) 16:39:27 ID:jtjw88bK
自作始めてからずっとATIしか使ってなかったけど
新規に組むにあたってGTX260に浮気しかけてたが4890買ってきた
GeForceはドライバスレ見てたら不安になってくるんだよなぁ
703Socket774:2009/04/05(日) 17:22:05 ID:5nCprclk
俺も見知らぬ天国のGeForceより見慣れた地獄のRadeonの方が安心できるな
704Socket774:2009/04/05(日) 17:34:25 ID:bKAS4P7C
CFは効率よくて気持ちいいなー
SLIは伸び率が低くてもったいない
705Socket774:2009/04/05(日) 18:08:44 ID:ECtKaenU
テスト
706Socket774:2009/04/05(日) 18:11:27 ID:Hs4kxKI5
うちは昔Geforce使ったときブルーバックで困ったことあるので、それ以来使ってない
707Socket774:2009/04/05(日) 18:26:12 ID:sSRX0sS+
Geforceは基本手間掛からないけど、メモリの部分壊れやすいんだよね(今日日製品は知らない)
7900GSとか8800GTとか寿命短かったし・・・
7600GTは寿命長いけどそろそろ買い換えたいな。
708Socket774:2009/04/05(日) 18:34:54 ID:+L1vJyZ/
だなぁ7800GTX買って半年で壊れて修理だったからなぁ
709Socket774:2009/04/05(日) 18:38:07 ID:XZlPfrZ4
X800PROのメモリが3ヶ月足らずで逝った以外は
故障もハズレも無し
710Socket774:2009/04/05(日) 19:03:48 ID:lyTLGt2s
FX5700uのお陰でmorrwindに出会えたのでゲフォには感謝してる
9500proから買い換えたんで性能下がってズコーしたけど
711Socket774:2009/04/05(日) 19:04:26 ID:pNDqh6/l
SQLServerが入ってる環境とかでカタのインストーラがこける現象は
http://support.microsoft.com/kb/961894/en-us を入れたら直ったぽい

Vistaの「問題のレポートと解決策」が初めて役に立った
712Socket774:2009/04/05(日) 19:12:36 ID:sSRX0sS+
>>710
・・・・凄い漢だ
713Socket774:2009/04/06(月) 02:33:47 ID:4B4VCSTU
CFしている人に質問ですが、BIOSって全く一緒じゃないとだめ?
HD4850使ってるのですが、安くなったらもう一台買おうとしてるのですが、
BIOS合わせる必要あり?
一番気になるのは、省電力目的でアイドル時はクロック(GPU,MEM)かなり落してるのですが、
落しすぎると、画面表示が崩れるから、表示崩れない程度にしてるのですが、
CFする時って、アイドル時はサブ側はクロックもっと落して極力省電力にできるのかな?っと。
CFにしたことによって、アイドル時にも電力が食うのはどうも嫌なので。
714Socket774:2009/04/06(月) 04:29:56 ID:TKNmXASF
CFしといて省電力求めること自体に問題はあると思う
ハイエンドGPUならアイドル時の電力はGeForceに負けてるから、そこまで求めるならSLIじゃね?

4850以上を選んだ時点で消費電力はあきらめてる俺はそれでもRadeonが好きだけどな
715Socket774:2009/04/06(月) 08:47:49 ID:+DbSC3m4
>>687
困った事に、9.3のドライバは使用できない。
なので、付属のドライバしかないのだけど、なんか、一瞬信号が来なくなり、
画面が黒くなる。
4870の時にはなかったので、イラっとする。
これって、直す方法あるのかな?
取りあえず、早く次のドライバをうpして欲しい。
716Socket774:2009/04/06(月) 09:10:14 ID:4GaRi3bO
あ、やっぱり専用ドライバーだったんだw
OSクリーンインスコしたあと、9.3落としてきて入れようとしたら入らなくて焦ったおw
717Socket774:2009/04/06(月) 09:16:52 ID:ahLNwlaj
>>713
こーゆーのは割り切りが必要だぜ?
CFしてて省電力求めるなんて虫の良い話は無いぞ
ただでさえカード2枚分アイドルでもピークでも電気喰うのに
そんなにアイドル時の電力消費が気になるならCFすんなよ

例えるならGT-R34に20km/Lの燃費求める位アホだぞ
省エネ重視で折角の高いパフォーマンスを殺すんなら、初めからFITでも乗ってろと

どうしても気になるなら4770をCFでもしてりゃ良かったんじゃね?
4850を省エネにして性能殺してんだから4770程度で充分だろうし、
4770ならCFしても4870 1枚分位しか電力消費無いから身の丈にあってんよ
718Socket774:2009/04/06(月) 10:57:50 ID:hzMC4PMn
新製品の発表発売があったからカタ9.4来るかと思ったけど来てないな
マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
719Socket774:2009/04/06(月) 11:50:28 ID:osbE7VqI
あんまり使ってる人はいなそうだけど
XTream-Gのカタ9.3はなんか調子良い気がする
スコアも僅かながら純正より良いみたい

んでDNAとか色々試してて思ったんだが
8.12までは支援利くし負荷も低くて大体は良いんだが
高負荷の動画だと上手く再生できない(WipeOut HDとか)
9.1以降はPDVDのドライバが必要だけど滑らかに再生される
が、負荷がめっさ高い
MPCHCのドライバだとプレイヤーが落ちるし

やっぱ再生支援のハードウェアはどこかにエラッタがあって
大部分をエミュレーション動作に変更してるんだろうか?
720Socket774:2009/04/06(月) 13:54:24 ID:VI0btsPR
エラッタwww
エミュレーションwww

素人が知ったかぶりするのは見苦しいよ。
721Socket774:2009/04/06(月) 13:59:09 ID:diPuM1Nh
ドライバってかデコーダな
PDVDのデコーダはDxVAが利用できない時はCPU処理になるから
負荷が高くなる。BD規格のH.264再生なら低負荷だと思うが
722Socket774:2009/04/06(月) 14:24:35 ID:4I6wVFOV
最近バカの一つ覚えのようにエラッタ連呼するヤツ増えたよな
723Socket774:2009/04/06(月) 14:24:41 ID:rScXOU+5
RADEONが好きってわけじゃないけど性能差や地雷製品がよくわからん
GeForceは今ちょっと買う気になれない。
724Socket774:2009/04/06(月) 14:28:41 ID:MYhlzT0D
9.3入れてみたが・・・AGPには糞っぽい。
まず、ツヴァイ2がダメ。絵と音がずれ始めフリーズ。
回転数を手動で制御するのもできなくなったような。
結局8.7に戻した。
725Socket774:2009/04/06(月) 14:30:17 ID:xWf8i0s9
AGP(笑)
726Socket774:2009/04/06(月) 14:56:51 ID:diPuM1Nh
727Socket774:2009/04/06(月) 14:57:52 ID:diPuM1Nh
あれ?これ入れたのか?
728Socket774:2009/04/06(月) 14:59:16 ID:W4imy4lh
もうずっとAGPのターン
729Socket774:2009/04/06(月) 15:03:05 ID:8+haPCGi
                    {ヽ         /}           ┏━┓
                    |  \     /  l        ┃□┃
                  ┏┳┓  |   ヽ、  /    |        ┗━┛        ┏┓┏┓
┏━━━━┓┏━┓┗┻┛  ..{      r-ァ'    ト    .┏┓┏┓            ┃┃┃┃
┗━━━┓┃┗━┛┏┓     . >、   ノ-{     /::\   .┃┃┃┃            ┃┃┃┃
    ┏┳┛┃┏━┓┃┃    ../: : ,ゝ、_ィ、__x---rく: : : :i ┏┛┃┃┗┓┏━━━┓┃┃┃┃
    ┃┣━┛┗━┛┃┃    / , /, '/彡/: ヘヽハ: ::、:::::!:|.┃┏┛┗┓┃┃      ┃┃┃┃┃
  ┏┛┃          ┃┃╋┓.i'〃'{_{\イ   / リ| l: : :!::|┃┃    ┃┃┗━━━┛┗┛┗┛
  ┃┏┛    ┏━━┛┃┃...... レ!小l ●    ●.从.|、::!:|┃┃   ┃┃          ┏┓┏┓
  ┗┛      ┗━━━┛.     .i ::|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃i.|ノ:!.|.┗┛   ┗┛          ┗┛┗┛
.                  /⌒ヽ__ ヘ   ゝ._),   .j /⌒i
.                    \ /:::::; .>,、 ,、イァ/  /
.                       /:::::/ '. ヾ:::|三/::{:::ヘ、__∧
.                   `ヽ<    ヾ∨:::/ヾ:::彡'
730Socket774:2009/04/06(月) 15:03:44 ID:05qeLD0t
>>724
悪いことは言わない、一生8.7でいろw
731Socket774:2009/04/06(月) 15:07:24 ID:4GaRi3bO
>9.3入れてみたが・・・AGPには糞っぽい。
違うんじゃよ、9.3ではなくAGPがクS(ry
732Socket774:2009/04/06(月) 15:12:47 ID:W4imy4lh
絵を描いてDTMする位だからAGP世代でも困らないのが困る。
昔はあんなに自作熱が高かったのに…。
733Socket774:2009/04/06(月) 15:14:55 ID:VRfpIB6I
絵描いてDTMするならAGP世代のマザーボードに載っているCPUの方が問題になるな
Pen4かAthlon64じゃん
734Socket774:2009/04/06(月) 15:16:45 ID:diPuM1Nh
つ ('A`)情熱が枯れてしまった人のスレ13( ´A`)
   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238923811/
735Socket774:2009/04/06(月) 15:19:27 ID:qhx7/uu/
AGP世代だと、Athlon64じゃなくてAthlonXPのが可能性高そうだ
チップセットにnForce3使ってるからAM2のCPUでもAGP使えるっていう珍品もあったな
736Socket774:2009/04/06(月) 15:20:58 ID:VPb0ql4d
AGPを最後に使ったのはX700PROだなぁ。
もうAGP機なんて1台も残ってない。
737Socket774:2009/04/06(月) 15:21:53 ID:STQcuwnG
AGPすらついてないの動いてます
738Socket774:2009/04/06(月) 15:25:07 ID:W4imy4lh
>>733
Athlon64の3000+。シンセ立ち上げまくると重いけど絵を描く程度なら不足しない。
どっちかと言うとCPUよりもメモリ容量の方が重要だな。

…まあ自作しなくなったとか言いながらココ見てる時点で興味はあるんだけどさw
最近動画にも興味出て来たからミドルクラスのラデ機を組もうかなと。
739Socket774:2009/04/06(月) 15:29:07 ID:rScXOU+5
DDR800のころだな。
740Socket774:2009/04/06(月) 16:32:27 ID:gGmXIyqC
あれ?
AGPってサポート終わったんじゃなかった?
741Socket774:2009/04/06(月) 17:31:04 ID:diPuM1Nh
HD3000 seriesとHD2000 seriesはHotfixでAGPのサポートは続けてるな
742Socket774:2009/04/06(月) 20:10:10 ID:4B4VCSTU
713です。
あくまで理想論で、もしできるなら買おうと思っただけで、
ここならCFしてて試してる人がいてくれるっと思ったのですが。
>>714 ですよね・・・

>>717 少し意味を取り違われているようですが、
もちろん負荷時には、クロックは落としてませんよ。
負荷時のクロックダウンするなら、それこそ、もう一ランク安いの買いますから。
低負荷・アイドル時のみをクロックダウンしています。
CF時でアイドル時、片方(サブ?)は画面表示に関係無い?のなら、
そっち側はさらにクロックダウンして、アイドル時は1位枚並みの消費電流になればと・・・

あと、例えるならに反論するようで申し訳ないですが、
仮に、GT-Rで、お金のかからないちょっとしたROMデータ改造で、
加速(最高速)性能は変わらず、待ち乗り等通常運転時の燃費が、20km/Lにできたらどうします?
私はぜひやりたい派なのですよね・・・
743Socket774:2009/04/06(月) 20:22:42 ID:7YuV3bnl
>>742
例えには突っ込む気もしないが、717が正論だと思うぞ。
例えるならGT-R乗って燃料費ケチる位なら最初から買うなと言いたい。
744Socket774:2009/04/06(月) 20:29:07 ID:6h37LQDC
と、いうか納得して使えよ。
全部取りなんてPentium4→Core2ぐらいの大革新無いと無理だって。
745Socket774:2009/04/06(月) 21:00:19 ID:03663V44
ゲームしない時は一枚カードを抜いてってのはどうかね?
もしくはゲームしない時はPCの電源を入れないとか
ていうか自作erならもう一台低消費電力にこだわったマシンでも組めば?
GT-Rを買うぐらいの層なら普段の足にもう一台ぐらい買うだろうし
746Socket774:2009/04/06(月) 22:02:13 ID:H94B7VAM
>>742
GT-Rは別としてハイエンドのビデオカードのアイドル時の発熱・消費電力をもっと下げてほしい。
飛ばすときは飛ばしてくれていいんですがね
747Socket774:2009/04/06(月) 22:43:51 ID:hN34JcNZ
俺みたいにゲームはメインのPC、メールやwebはノートPCと使い分けるんだな。
メインPCはゲームや動画エンコ以外のときはスタンバイにしておく。
748Socket774:2009/04/06(月) 22:51:30 ID:T9VaLQef
>>747
それはノートがメインで、エンコマシンがサブだろ
749Socket774:2009/04/06(月) 22:54:40 ID:DMMWN+qC
9.3でDMC4がクラッシュするんだけど、俺だけかな?
一応AMDにダンプファイル付けて報告しておいた。
750Socket774:2009/04/06(月) 23:26:37 ID:9zKnSqJa
環境書かないで文句言うってどういうことよ。
751Socket774:2009/04/07(火) 00:05:30 ID:fj8dQLZG
atiwikiの友の会寄合所がスクリプト荒らしにあってるな。
752Socket774:2009/04/07(火) 00:19:03 ID:NSDoHGKE
そればってん荒川じゃね?
753Socket774:2009/04/07(火) 00:19:45 ID:NSDoHGKE
誤爆www
754Socket774:2009/04/07(火) 00:31:21 ID:nKY0Lepl
>>752
おヨネばあさん帰ってきた?
755Socket774:2009/04/07(火) 03:24:59 ID:Al5a9nr+
実際のところ、R34GT-Rでぶん回したときの出力を落とさずに
街乗りで20km/lの低燃費キープってそんなに簡単に出来るの?

改造ROMで低回転時に合わせた燃料濃度やタイミングの設定をするように
BIOSいじって低負荷時の電圧と周波数落とせばいいんじゃない?
元々が電力食らいな設計なんで、実際どこまで低消費電力になるのか判らないけど
756Socket774:2009/04/07(火) 03:32:49 ID:nB2gG0Il
ハイエンドなだけに、設計から大排気量ってか大電力を使うようにできてるはず
エコドライブを心がけても、そもそもの消費量が違うんだから限度がある。それも結構高い位置に
757Socket774:2009/04/07(火) 06:33:59 ID:pdhoXIkn
HD4870でアイドル550MHzで1.125Vまでは落とせた
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou70774.png
758Socket774:2009/04/07(火) 07:10:39 ID:/C4EseIJ
>>755
20km/lの低燃費キープは無理だろうね
いくらCPUが頭良くても、身体がそれを不可能にするw
759Socket774:2009/04/07(火) 09:37:49 ID:M42tcXwe
9.1ぐらいからDevil May Cry 4 のパフォーマンスが落ちるのを
そろそろなんとかしてくれよ
760Socket774:2009/04/07(火) 12:26:08 ID:mZUMcpvI
HD4870だとむしろ8.12から9.3で上がってる。
761Socket774:2009/04/07(火) 13:00:08 ID:M42tcXwe
マジかよ…
うちのはイベントで所々カタカタするようになった
例を挙げると2面の最初の追撃命令のイベントで
キリエが重そうにネロの荷物を運んでるところとか
762Socket774:2009/04/07(火) 13:02:38 ID:H+DrCkBf
スレチ
763Socket774:2009/04/07(火) 13:07:19 ID:VHabAaN5
ところでなんでR34なの?と思わずにはいられない
さらに街中20km/l出せる車なんてほぼ無いし例えにもならんな
764Socket774:2009/04/07(火) 13:08:27 ID:H3y1NMck
ほんとスレチだな
765Socket774:2009/04/07(火) 13:13:20 ID:c6NRjPKl
>CF時でアイドル時、片方(サブ?)は画面表示に関係無い?のなら
CFしてたらアイドル時でも2台使って画面描画してんじゃないの?
766Socket774:2009/04/07(火) 13:36:27 ID:m5hS3/ER
なんでもクルマに例えるのやめてほしい
767Socket774:2009/04/07(火) 14:00:31 ID:bg69I4At
というか例え話全般意味の無い事だ
768Socket774:2009/04/07(火) 15:36:39 ID:TXmlGLOc
3Dオプションの“垂直リフレッシュを待機”は
“常にオン”の方がハード的には良いのかな?
769Socket774:2009/04/07(火) 15:38:04 ID:NSDoHGKE
ふぇ?
770Socket774:2009/04/07(火) 16:33:16 ID:gwe3151H
来月にはHD4770登場か
ほんとビデオカードのサイクルは早いな
771Socket774:2009/04/07(火) 17:09:19 ID:0TQx5GAj
スカイラインGT-RならR34が今のところ最後だけどな。
でもハイエンドカードに高性能と低消費電力の両方を求めるのは間違いだろ。
772Socket774:2009/04/07(火) 17:11:21 ID:mayKo327
「ぼくのかんがえたすごいびでおかーど」レベルだからなあ
773Socket774:2009/04/07(火) 18:05:21 ID:hNce7Sh2
CFはしつつ可能な範囲で電力を抑えたいってだけの話じゃないの?
そこでCFするなとか言い出すのってただのバカだと思うんだが
774Socket774:2009/04/07(火) 18:10:06 ID:H+DrCkBf
CFはしつつ可能な範囲で電力を抑えたいってだけの話じゃないよ
ちゃんと読んだ?
775Socket774:2009/04/07(火) 18:48:32 ID:XoQBzd9Y
>>773>>774 もあってるようで間違ってるような。
つまり、その可能な範囲 ってのが知りたいのです。
その範囲によっては、CFの為にもう一台買うかどうかと。
776Socket774:2009/04/07(火) 19:34:42 ID:0TQx5GAj
PCをゲーム用とそれ以外用の2台持てばいいことだろ。
777Socket774:2009/04/07(火) 19:57:04 ID:amsfijFu
>>775
そう言うのは他人に聞くのではなく
自分で見つけ出す物だよ
君は甘すぎ
778Socket774:2009/04/07(火) 20:09:08 ID:RN7c0LDB
>>757
うちは、1.1625(RBE上では1.143に設定してるけど、どっちが正しいのか不明)までだなぁ。まぁOCもしてるから満足だけど。
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou70821.jpg
779Socket774:2009/04/07(火) 20:09:47 ID:YPczc34B
つまりパソコンがフリーズしたりするリスクを自分は避けて
人が試した結果だけ得ようという魂胆ですねわかります。
780Socket774:2009/04/07(火) 21:04:18 ID:bg69I4At
うちの4870も去年の7月に買った時から、アイドル電圧下げて使ってる。
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou70827.jpg
781Socket774:2009/04/07(火) 22:00:18 ID:1Tix4Cnb
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista64/common-vista64
ドライバをダウンロードしようとしても
ttp://support.amd.com/us/403/Pages/leech.aspx
ここに飛ばされるんだが…

皆は落とせてるの?
782Socket774:2009/04/07(火) 22:01:16 ID:3X4gCnm6
リファラー送信してるか?
783Socket774:2009/04/07(火) 22:01:59 ID:qd7LIlXZ
>>781
IEなら問題ない
784Socket774:2009/04/07(火) 22:02:57 ID:seTn7tfi
>>781
ヒント IE TAB
785Socket774:2009/04/07(火) 22:07:43 ID:1Tix4Cnb
>>782-784
ありがとう。
IEだと問題無いのか…。
8.9から今までずっとFirefoxでダウンロードできてたんだけどなぁ…。
786Socket774:2009/04/07(火) 22:09:12 ID:qd7LIlXZ
分からんときは右クリック→ファイルに保存でもいけるかも
(確認してないけど)
787Socket774:2009/04/07(火) 22:10:28 ID:B4K1lOyE
Firefoxでも大丈夫だよ
788Socket774:2009/04/07(火) 22:11:24 ID:1Tix4Cnb
>>786
今確認してみたら、その方法ならFirefoxの標準のエンジンでもダウンロードできた。
ありがとう。
789Socket774:2009/04/07(火) 22:11:47 ID:OKlhoWI0
>>785
今試したけどFIERFOX3.0.8で普通に「保存しますか?」が出たよ
790Socket774:2009/04/07(火) 22:13:13 ID:vuh0KkXF
amd.com含むリファラ送らないとダメだと何度言わせれば
791Socket774:2009/04/07(火) 22:13:28 ID:qd7LIlXZ
>>788
礼を言われるほどのことじゃ・・・
照れるジャマイカ(・∀・)
792Socket774:2009/04/07(火) 22:18:52 ID:1Tix4Cnb
>>790
それは知っていたんだが、リファラを送らないようにした覚えが無かったんだ…。
今度から他サイトでも気をつけるわ。
良い経験になった。
793Socket774:2009/04/07(火) 22:20:39 ID:rZhxEYlq
クリックだと飛ばされるけどミドルクリック(新しいタブで開く)だとダウンロードできる不思議
794Socket774:2009/04/07(火) 23:25:40 ID:Z85mrIQc
他のサイトではこんな問題出ないんだから、
リファラ必須の仕様でダウンロードサイト構築してるAMDが糞だな。
795Socket774:2009/04/07(火) 23:58:19 ID:SdlzHbjz
4750でロープロ出そうですか?
796Socket774:2009/04/08(水) 02:09:44 ID:WQE9CDgj
4890ってまだどこのメーカーのも似たような値段だしどれ買おうか迷うな
797Socket774:2009/04/08(水) 02:12:58 ID:PkqoAAWw
そういや4890は各社でファンコンやPPの設定の違いってどうなってるんだろうか。
4850のときは、MSIとかは若干違ったよね。
798Socket774:2009/04/08(水) 02:14:39 ID:fjkiGbCd
150Wオーバーはないわ。低消費電力版4850はまだか。
799Socket774:2009/04/08(水) 12:18:06 ID:O9cQybYP
>>796
9.4が出てからの方が良いと思う。
800Socket774:2009/04/08(水) 12:23:11 ID:z/nysrEJ
801Socket774:2009/04/08(水) 14:09:12 ID:Ygzur1Uu
9.3微妙だなあ。
omegaを入れ直すか・・・。
omegaもそろそろverupして欲しい所だ
802Socket774:2009/04/08(水) 14:47:15 ID:knzu3+85
 ITCプロセスって何でしょ。米国国際貿易委員会?
803Socket774:2009/04/08(水) 14:57:08 ID:2BSnxYul
CPU:Athlon64 X2 6000+ [3.1GHz/L2 512KBx2/DualCore]
Mem:4GB(2GBx2) [DDR2/PC6400/CL5])
M/B:ASUS [M3A78-VM]
Chipset:AMD 780G
VGA:オンボードビデオ (メインメモリシェア) [D-Sub/DVI-D]
    ATI Radeon HD 3200 Graphics
    チップの種類 ATI display adaptor (0x9610)
    DACの種類 Internal DAC (400MHz)   メモリの合計 700MB
VGAドライバ:ati2dvag.dll 6.14.10.6879
モニタ:BENQ E900HD 1366x768
電源:450W
DirectX:9.0c
OS:XP SP3

ttp://www.mh-frontier.jp/start/index.html
↑このゲームのためにBTOを購入したんですが、描画の細かそうな場面ではかなり重く支障が出ます。
ウィンドウ表示で800x480まで小さくしてやっとまともにプレイできる状況です。

考え得る原因は
・グラボの知識が全くないので「V-RAMが128MB要求されてるから700MBなら余裕だな」と安易に購入したこと
 グラボのスペックって、V-RAMだけで判断したらやっぱりまずかったんでしょうか。
・モニターが1366x768のワイド画面なので、4:3のゲームには合わないとかあるのかな?

これくらいです、グラボの設定を上手くいじったら改善されるでしょうか?
何かアドバイスあればよろしくお願いします。
804Socket774:2009/04/08(水) 15:01:11 ID:yVSIYlwd
>>803
普通にグラボ増設すればいいやん。オンボードだとそんなもんだよ。
805Socket774:2009/04/08(水) 15:15:27 ID:qDGL8y82
いやグラボのスペックは充分足りてるんじゃないか
なんかソフト常駐させてない?
806Socket774:2009/04/08(水) 15:19:44 ID:4PV/utDL
>いやグラボのスペックは充分足りてるんじゃないか
>いやグラボのスペックは充分足りてるんじゃないか
>いやグラボのスペックは充分足りてるんじゃないか
807Socket774:2009/04/08(水) 15:21:14 ID:hFK5radX
>>803
そなたのオンボビデオの戦闘力は約7000
そしてそのゲームをハイモードでプレイするには戦闘力要25000が必要じゃ
しかしミドルモードは戦闘力約6000程度あればいいようだから、ミドルモードでやるとよい
更にフルスクリーンよりウィンドウモードの方が重くなるからフルスクリーンで遊ぼう
あるいはPCI-Eで7600GT程度の3D性能のグラボなら2〜3千円も出せば買える
グラボの詳しい戦闘力はこちらを参考に汁
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238835113/
808Socket774:2009/04/08(水) 15:24:25 ID:onoKp2we
>>803
ここは自作PC板
809Socket774:2009/04/08(水) 15:28:06 ID:yVSIYlwd
>>803
んじゃまじめに回答するならカタリストのverを8.12にする。俺の環境(780G・x2 6000とほとんどかわらない)
では9.1と9.2のカタリストで3Dゲームmabinogiをするとすごいカクカクする。9.3は試してない。
あとはゲーム内の描画オプションを最低にしてカタリストの3D設定も最低にする。
mabinogiでは1024*768ぐらいの解像度、ゲーム内の3Dオプションを最低設定でそれなりに動いてたけどな。
一番いいのはグラボ増設だろうけど。
810Socket774:2009/04/08(水) 15:33:57 ID:4W5dKqBf
釣りに食いつきすぎだろ
811Socket774:2009/04/08(水) 15:51:59 ID:2BSnxYul
みなさん回答ありがとうございます。
そうですか、こんなもんなんですね。

設定落とすしか方法がないなら増設してしまおうと思います。
標準扱いされてる9600GTがえらく高かったので凹んでたんですが、
3000円くらいなら大丈夫なのでw

やはり増設するならRADEON製品の方が相性が良かったりするんですか?
812Socket774:2009/04/08(水) 15:53:56 ID:3oz10Sfy
質問スレに行ってください
813Socket774:2009/04/08(水) 15:59:03 ID:lv/6+yVt
DNA-ATI 9.3が早く出ないかな。
814Socket774:2009/04/08(水) 16:00:03 ID:2BSnxYul
>>812
すみません、グラボの質問スレも探したんですが見つけられなかったんですよ。
移動するので板かURL教えてもらえませんか?
815Socket774:2009/04/08(水) 16:05:57 ID:jMAPnuFs
>>814
氏ね
816Socket774:2009/04/08(水) 16:07:26 ID:PabuwbT1
>>814
ググレカス
817Socket774:2009/04/08(水) 16:33:16 ID:2BSnxYul
ひー死ねとかチョー怖いですw
質問して怒るなら質問テンプレとか貼らないでくださいよー。
818Socket774:2009/04/08(水) 16:37:43 ID:oKFG9HLv
自作PCが前提だから
相手してもらっただけ喜んどけ
819Socket774:2009/04/08(水) 16:45:42 ID:2BSnxYul
>>818
なるほどそれで怒ってたんですか。
それではどうもありがとうございましたー。
820Socket774:2009/04/08(水) 16:52:23 ID:4PV/utDL
9600GT程度が、えらい高いって・・・未成年はこんなとこくんなヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ
821Socket774:2009/04/08(水) 16:59:47 ID:shcJ89uY
(´ー`)y━~~春だね〜
822Socket774:2009/04/08(水) 17:15:24 ID:Pg5ppIHQ
>>820
だがちょっと待って欲しい。
もし、ID:2BSnxYulが年端のいかない少女だとしたらどうだろうか。
823Socket774:2009/04/08(水) 17:23:41 ID:RJtWeCOm
>>803
電源450Wならこんなところでしょ
入門用ならこれで十分

じゃんばら(中古)
◎ HD4670 \6,980
○ HD4650 \6,380
△ HD3650 \3,980
△ HD2600XT \3,680
◎ X1950PRO \3,980
824Socket774:2009/04/08(水) 17:24:33 ID:+/aTCqAI
それは無い
825Socket774:2009/04/08(水) 17:38:43 ID:2VYsu1Hd
>>822
不思議とHD4890をプレゼントしたくなる
お揃いの物を買ってペアルックならぬペアVGうわなにをくぁwせdrftgyふじこlp
826Socket774:2009/04/08(水) 17:39:10 ID:ZHvdi/zI
780Gってマビノギやモンハンもまともにプレーできないの?
マビノギてかなり昔のゲームじゃん
827Socket774:2009/04/08(水) 18:03:12 ID:4PV/utDL
まともにプレーできないとか・・・オンボに何を求めてるんだよ(´・ω・`)
828Socket774:2009/04/08(水) 18:07:38 ID:qDGL8y82
今はオンボにも9500が載ってたりするんですよ
829Socket774:2009/04/08(水) 18:34:09 ID:RJtWeCOm
>>823
HD3850を忘れてた\5,480
これでも電源足りるな
性能もこの中では一番上
830Socket774:2009/04/08(水) 18:56:08 ID:1J6kQ4b7
クロシコ笊使ってるんだがなんかいきなりデスクトップの背景がモザイク画面になった。
ドライバ再インスコしたら何故か直った。
なんだったんだ。
831Socket774:2009/04/08(水) 20:15:09 ID:Pq9plMoD
電源450WでPhenomII X4 940BEとH485QT512Pを動かしてる俺みたいなのはおらんか
832Socket774:2009/04/08(水) 21:00:50 ID:x9B4PbFZ
電源600Wで940BEと4870X2動かしてOCして遊んでた俺ならいる
833Socket774:2009/04/08(水) 21:33:16 ID:Zm1m42fA
400Wでラデ9800proが起動しない俺も居る
834Socket774:2009/04/08(水) 21:40:14 ID:QsdpyxdF
ケース付属450Wで
X2-5400+ 2GBx4 HDD2台 HD4850
ほぼ24時間連続稼働してる
雑誌やWebの情報見ると
この構成で高負荷時250W程度みたいだけど
起動時の突入電流考えるとギリギリなのかもしれん
835Socket774:2009/04/08(水) 21:58:53 ID:tAJgWFLt
あまりギリギリな構成だと、電源へたってきたときに妙な挙動し始めて悩むことになるぞ。
836Socket774:2009/04/08(水) 22:05:39 ID:+frdmJNL
ラデユーザーってCPUがAMDの人多いのかな
837Socket774:2009/04/08(水) 22:10:34 ID:gThYjIN2
別にそんなことないべ?
838Socket774:2009/04/08(水) 22:11:38 ID:IzV2fFji
多分そんなことないべ!
839Socket774:2009/04/08(水) 22:11:40 ID:icA7eFPb
それはどうかわからないけどnVユーザーにはINTEL派が多そう
840Socket774:2009/04/08(水) 22:21:15 ID:MAKgKJ66
>>800
お、今晩くるのかな
841Socket774:2009/04/08(水) 22:38:08 ID:C3jT0VFW
intel + radeon一筋です
P4の冬の時代も・・・
842Socket774:2009/04/08(水) 23:00:05 ID:WnjfriaV
夏にそんなことベイベ!
843Socket774:2009/04/08(水) 23:16:37 ID:1/bPOYKv
そういえばCataは8.12辺りからベータ版が出てきてないけど、もう出さないのかな
844Socket774:2009/04/08(水) 23:24:18 ID:1Hu4oW4x
>>843

元々の作りがβ級だから必要ないだろ
845Socket774:2009/04/08(水) 23:33:46 ID:nDhAfarJ
それはひょっとして以下略
846Socket774:2009/04/08(水) 23:34:42 ID:OEmfJfBZ
AMD-CPU+NVidiaが一番好きだな。790GX使いたくてVGAもAMD-ATiにしたけど。
847Socket774:2009/04/09(木) 01:27:51 ID:yoKbWhfg
あと1時間ぐらいか
848Socket774:2009/04/09(木) 02:28:03 ID:IOzwfrp+
カタ9.4ってどう?8.12から変えても大丈夫?
849Socket774:2009/04/09(木) 02:55:47 ID:yoKbWhfg
どうって言われてもいままさに公開されるのを待ってる状態
850Socket774:2009/04/09(木) 03:15:26 ID:Wy5RiXIE
>>849
もうきてるよ・・・
851Socket774:2009/04/09(木) 03:18:26 ID:9AMtIjrQ
>>850
嘘コケと思ったらホントに来てた
852Socket774:2009/04/09(木) 03:19:19 ID:0Lnb+76A
本当だ9.4来てるね。今回から脚きりバージョンだ。
統合シェーダーモデル(HD2000以上)以外は非対応なので注意。
853Socket774:2009/04/09(木) 03:22:23 ID:0Lnb+76A
HD4000向けにNew ATI OverDriveと称するものが追加されてる。
ちょっと面白そう。
854Socket774:2009/04/09(木) 03:26:27 ID:Wy5RiXIE
9.4のCCCだけがまだコネー('A`)
855Socket774:2009/04/09(木) 03:31:47 ID:9AMtIjrQ
今回は新機能の追加がメインのようだな
856Socket774:2009/04/09(木) 03:33:42 ID:XjMH9Cfm
俺は4亀のレビュー待ちだな
857Socket774:2009/04/09(木) 03:40:24 ID:rKYj3r+L
4670でセカンダリが死にまくるのでGeforce注文しちゃったとこなのに
もし9.4で直ってたら泣ける。

と言いつつも試すけど。
858Socket774:2009/04/09(木) 03:57:19 ID:0Iqax43s
>>831-832
マジすか!
……オラ、ワクワクしてきたぞ!
真似してみようかしら!
859Socket774:2009/04/09(木) 03:57:57 ID:0Lnb+76A
入れてみたは良いが、New ATI OverDriveは以前と何がどう違うのかさっぱり分からん。
AVIVO Converterは相変わらず糞w
860Socket774:2009/04/09(木) 03:59:38 ID:6k7rWb6J
>>859
A,sで動かしてみたが、GPUの使われ具合は安定してきた

古クロックで19〜22%で安定
861Socket774:2009/04/09(木) 04:18:24 ID:P2qyKc9T
Vista64bitのAVIVO Converterは未だにComeingSoonなんだが・・・
862Socket774:2009/04/09(木) 04:24:51 ID:tJtBeddR
うーむ、9.4 まだわからない箇所もあるが
画期的な変化はさすがにないかw

オメガドライバに戻すとしようorz
863Socket774:2009/04/09(木) 04:36:43 ID:dcbsW6Jy
Set Referrer: http://game.amd.com/

ATI Catalyst? 9.4 Display Driver for Windows XP Professional/Home (32 bit)
https://a248.e.akamai.net/f/674/9206/0/www2.ati.com/gamesite/9-4_xp32_dd_ccc_wdm_enu.exe

ATI Catalyst? 9.4 Display Driver for Windows XP Professional (64 bit)
https://a248.e.akamai.net/f/674/9206/0/www2.ati.com/gamesite/9-4_xp64_dd_ccc_enu.exe

ATI Catalyst? 9.4 Display Driver for Windows Vista (32 bit)
https://a248.e.akamai.net/f/674/9206/0/www2.ati.com/gamesite/9-4_vista32_win7_32_dd_ccc_wdm_enu.exe

ATI Catalyst? 9.4 Display Driver for Windows Vista (64 bit)
https://a248.e.akamai.net/f/674/9206/0/www2.ati.com/gamesite/9-4_vista64_win7_64_dd_ccc_wdm_enu.exe

Package Includes:
Display Driver
ATI WDM Integrated Driver
Catalyst Control Center (English Language Only)
864Socket774:2009/04/09(木) 04:47:49 ID:wjjdQHXr
おおう9.4きたか
早速いれてみよう
865Socket774:2009/04/09(木) 04:49:30 ID:yoKbWhfg
>>854
ほんとだ
気づかないで9.3のCCC入れてしまったぜ
866Socket774:2009/04/09(木) 05:08:48 ID:xLsM8neB
英語版だとあるんではないか?CCC
867Socket774:2009/04/09(木) 05:11:51 ID:yoKbWhfg
スイートの方はね
868Socket774:2009/04/09(木) 05:12:34 ID:H2z4QHBX
あれ、CCCが9.3しかないな
これは直るかもしれないからもうちょっと待つか
869Socket774:2009/04/09(木) 05:23:16 ID:H2z4QHBX
リリースノート見たけど新しいOverDriveが同梱されてのか
ってこれCCC9.4が出ないとコントロールできないんじゃ
870Socket774:2009/04/09(木) 05:27:21 ID:H2z4QHBX
>863
9.4のCCC見っけ
でもHPに載ってないので入れるのは自己責任で

ttps://a248.e.akamai.net/f/674/9206/0/www2.ati.com/gamesite/9-4_vista32-64_ccc_lang1.exe
871Socket774:2009/04/09(木) 05:33:24 ID:Tby0QDhq
9.4 JA 来てるよ
872Socket774:2009/04/09(木) 05:36:08 ID:UJmJKSJG
ccc xp9.4どこー?
873Socket774:2009/04/09(木) 05:37:49 ID:H2z4QHBX
>872
9.3を9.4にリネームすれば落ちてくるはず
ただし、>870にも書いてるとおり人柱覚悟で
874Socket774:2009/04/09(木) 05:43:09 ID:Tby0QDhq
 
これでいいのか? CCCのバージョン呼称が変わったのか?

ドライバ パッケージのバージョン   8.60-090316a1-077370E-ATI

2D ドライバ バージョン         6.14.10.6936

Catalyst Control Center バージョン 2009.0317.2131.36802
875Socket774:2009/04/09(木) 05:49:27 ID:UJmJKSJG
>>873
リネームしても403ってなるんだが
876Socket774:2009/04/09(木) 05:51:33 ID:H2z4QHBX
>875
>863
リファー入れないと403になる
今やって落ちてくるのを確認した
877Socket774:2009/04/09(木) 05:55:31 ID:92JgOlGm
>>874
ベータの表示と同じだ
修正中で公開遅れてるのかもよ
878Socket774:2009/04/09(木) 05:59:41 ID:UJmJKSJG
リファーって何?
879Socket774:2009/04/09(木) 06:06:25 ID:Tby0QDhq
>>878
863見れ

リファーじゃないけどな>>878>>876
>>863 Referrer でもない

Referer だと思うがw
880Socket774:2009/04/09(木) 06:07:30 ID:Tby0QDhq
って思ってたが
Referrerでも合ってるのか
881Socket774:2009/04/09(木) 07:43:59 ID:EteC40TM
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
こっから普通にいけるだろ?
882Socket774:2009/04/09(木) 07:54:42 ID:EteC40TM
今回インスコしても再起動求められなかったのおれだけ?
いつも再起動してたから違和感がある
883Socket774:2009/04/09(木) 08:00:19 ID:6pdr5V72
俺は9.2か9.3ぐらいの上書き更新から再起動もとめられなくなったな。
884Socket774:2009/04/09(木) 08:03:40 ID:4ZhSF+ab
9.4きてたか
人柱お願いします
885Socket774:2009/04/09(木) 08:29:52 ID:orcDLNha
気持ち悪いのでねんのため手動再起動してる
886Socket774:2009/04/09(木) 09:53:27 ID:tskv7qm6
EDIDの色がおかしいのは直ったのけ?
887Socket774:2009/04/09(木) 10:04:51 ID:yoKbWhfg
overdriveの自動設定で見たことない画面が出た
888Socket774:2009/04/09(木) 10:34:15 ID:zA+R/WRP
AMD厨の8割ぐらいはRADEON使ってるよ。
はっきり言って宗教。キモチ悪い。
まあ2ch限定なんだけど。
889Socket774:2009/04/09(木) 10:42:49 ID:4AnOU9DC
Intel厨は妄想だけで書き込むよ。
はっきり言って病気。キモチ悪い。
まあ2ch限定なんだけど。
890Socket774:2009/04/09(木) 10:45:58 ID:WzfJGeKB
Intel厨だけどずっとradeonです
891Socket774:2009/04/09(木) 11:02:57 ID:1gHVHB9I
AMD厨だけどずっとGeForceです
ってヤツも939時代までは多かったな
892Socket774:2009/04/09(木) 11:04:52 ID:ShNHnqI3
8800GTまではAMD厨だけどずっとGeForceだった。
それ以降のNvはダメだ。
893Socket774:2009/04/09(木) 11:04:54 ID:PhM34FTM
当時AMDとATI関係なくね?
それにnForce系マザー多かったしね。
894Socket774:2009/04/09(木) 11:05:07 ID:6pdr5V72
Intel厨でもAMD厨でもないけどRADEONです。
895Socket774:2009/04/09(木) 11:17:27 ID:iQ9An57o
厨をNGにしたら楽しそうだな。おい
896Socket774:2009/04/09(木) 11:23:46 ID:TACQrCrP
ぉわリ
897Socket774:2009/04/09(木) 12:03:19 ID:c12se7ls
9.4入れたが・・・
ゆめりあXGA最高8万→62,000に落ちた(HD4850定格)
さて、9.2に戻すか。
898Socket774:2009/04/09(木) 12:17:22 ID:KNh1VlsE
ゆめりあ専用かよ
899Socket774:2009/04/09(木) 12:19:48 ID:LL+m0Gbv
9.4また4870x2のスレイブ側、起動後のPPが効かない。
一回ベンチ回せばPP効くんだが…
ゆめりあはともかく3DM06は案外スコア伸びた気がした。
みなさんは?
900Socket774:2009/04/09(木) 12:21:53 ID:p0xvqM8Q
Search Drivers and Downloads
http://support.amd.com/us/Pages/drivers.aspx
901612:2009/04/09(木) 13:26:58 ID:CfHcWgvI
902Socket774:2009/04/09(木) 13:27:43 ID:CfHcWgvI
903Socket774:2009/04/09(木) 13:39:56 ID:fSCvxLnW
904Socket774:2009/04/09(木) 13:40:06 ID:pv3NGzPA
アス比固定に関する部分が地味に修正されてるのがうれしいわ
うちの環境で9.3でXGA、9.4でSVGAもきちんと機能するようになった
905Socket774:2009/04/09(木) 13:53:15 ID:Tby0QDhq
>>901-903
まったくお前らときたら・・・ リロードや確認する事くらい覚えろよ
906Socket774:2009/04/09(木) 13:57:20 ID:mc0Md7DO
CCC 9.4 japaneseまだ?
907Socket774:2009/04/09(木) 14:03:24 ID:pv3NGzPA
AGP Hotfixのほうには多言語対応2009.0317.2131.36802
が入ってた
908Socket774:2009/04/09(木) 14:10:53 ID:e+3+U5it
動画編集ソフト「LoiLoScope」がCUDAに対応
〜CPUの約10倍の速さでエンコード

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0409/loilo.htm
909Socket774:2009/04/09(木) 14:11:28 ID:C7G7BQjJ
>>904
Windows7Beta(Build7000)ではCatalyst9.3以降のCCCでGPU Scalingの項目が出なくなってるよ
8.12のCCCでのみ現れ、そこで一旦設定すれば9.3以降に更新してもGPU Scaling有効のまま保持されるけどね
普通アス比固定拡大でしか使わないから実害は少ないけど、新規インストール時は8.12を経由する必要がある
910Socket774:2009/04/09(木) 14:16:03 ID:JtrR/2TK
昔はAMD+NVIDIAの方が会社的にも仲良かったし、組み合わせでも多かったはずだよ。
元からのATI派はINTELと仲良かったし、うちはINTEL+ATI派だもん。
911Socket774:2009/04/09(木) 14:22:50 ID:ShNHnqI3
最近自作を覚えた子が妄想で言ってるだけでしょ。
相手にしなくていいと思うよ。
912Socket774:2009/04/09(木) 14:31:31 ID:wbSa3Waf
俺は昔からAMD+ATIしか使ってこなかったけど来月辺りに新規で組むにあたって
PhenomII X4 955にようかCore i7にしようか迷ってる
913Socket774:2009/04/09(木) 15:02:14 ID:B3+qJxwA
おいらのX1650Proは対象外なのかorz
914Socket774:2009/04/09(木) 15:05:52 ID:7ALo0u5o
>>913
うちの押入れで使われないであろう非常用でさえ
2600Proだぜ? 捨てれば?
915Socket774:2009/04/09(木) 15:09:45 ID:TvNTGlsJ
捨てるなら俺にくれw
916Socket774:2009/04/09(木) 15:11:03 ID:B3+qJxwA
>>914
AGPの2000・3000系は何かと問題があると聞いて1650Proにしたのよorz
917Socket774:2009/04/09(木) 15:13:04 ID:wbSa3Waf
>>916
うちのサブ機2号もその理由で去年の夏に1650Proにしたよw
918Socket774:2009/04/09(木) 15:19:29 ID:ZvukTgIr
HD4670+XP環境にCata9.4入れてみたが、9.2から発症した異方性フィルタリング設定を無視する不具合が未だに直っていない。
ATTで設定しても駄目、CCCでも駄目。ドライバは毎回消してからインストールしてるんで上書きによる害はないはず。

9.2の時点で不具合報告も送ったんだが、以前はちゃんと返してくれてた確認のメールが来なかった辺り届いてなかったのだろうか・・・
919Socket774:2009/04/09(木) 15:21:09 ID:RRoWLiWo
>>916
PCIeなママンにしようぜ。
920Socket774:2009/04/09(木) 15:24:49 ID:OSHmGZcW
サブは安定性が全てだからいいんじゃね?
921Socket774:2009/04/09(木) 16:25:13 ID:Zj4AJ3v3
ファイル名は9-4_vista64_win7_64_dd_ccc_wdm_enu.exeであってるよな…?

インスコ後、CCCのインフォセンターから見ても前のVerから数字が変わらないんだ
再起動は促されなかったんだけど再起動せにゃいかんのかな
922Socket774:2009/04/09(木) 16:32:01 ID:pv3NGzPA
CCCの設定項目にカーソル合わせただけでチップヘルプがポップアップするんだけど前からだったっけ?
923Socket774:2009/04/09(木) 16:58:05 ID:Zj4AJ3v3
再起動したり全画面アプリ実行後にリフレッシュレートが30Hzになる病気が治ってない

8.11くらいまでが一番まともだったような気がしてきたorz
924Socket774:2009/04/09(木) 16:58:53 ID:jy4TF3To
カタ9.4DLしたんだけど、やっぱり9.3に戻そうと思いコントロールパネルから
プログラムの追加と削除から削除しようと思ったら
エラーがでるんだけど・・・何でだろうこんなの初めてだ

C\WINDOWS\system32\atiiieexxdll._InfEngUnInstallINFFile_RunDLL@16-force_restart-flags:0X201001-inf_class:DISPLAY-clean"の実行中に、例外が発生しました
ってでるんだけど・・・・解決方法ないですか?
925Socket774:2009/04/09(木) 17:02:11 ID:LL+m0Gbv
セーフモードでアンインスコしてみたら
926Socket774:2009/04/09(木) 17:05:18 ID:K7HzD4w6
vistaはじかに打っておろした奴
Catalyst? Control Center バージョン 2009.0317.2131.36802
だからちゃんと上がってるみたい

>>918
確認のメールなんてくるんだな
来た事ないぞ

927Socket774:2009/04/09(木) 17:10:17 ID:kWpwgxiv
RADEON HD 4890とGTX 260買うならどっちがいいです?
928Socket774:2009/04/09(木) 17:10:52 ID:JtrR/2TK
RADEONスレで聞かれたらHD4890がいいとしかいいようがない。
929Socket774:2009/04/09(木) 17:11:25 ID:K7HzD4w6
お前は何処のスレで聞いてるんだ?
930Socket774:2009/04/09(木) 17:15:37 ID:UoknGydH
>>904
まじか、情報ありがとう
さっそくいれてみるぜ
931Socket774:2009/04/09(木) 17:19:38 ID:jy4TF3To
削除できたdこの不具合なったのって俺だけ?
932Socket774:2009/04/09(木) 17:23:41 ID:UoknGydH
不具合だけど、よくあるから書き込まない人も多いんじゃねーかな
radeonに限ったことじゃないけどね、常駐タイプのアプリでもよくある
933Socket774:2009/04/09(木) 17:27:50 ID:LL+m0Gbv
構成も何も情報ないのに俺だけ?とか聞くな
禿げるぞ。ドライバの更新や削除では色々と不具合が
発生するんだよ。

セーフモードで回避できて良かったじゃないか。
934Socket774:2009/04/09(木) 17:42:43 ID:XxWKIc43
EDIDは相変わらずだな
935Socket774:2009/04/09(木) 17:53:33 ID:adNg+5kd
とりあえずディスプレイドライバだけ入れてみたけど
3DMARK06とVANTAGEがまた表示乱れるようになった・・・
カタ9.2は正常
9.3で乱れたから9.2使ってたのに、どうなってるんだよ!
936Socket774:2009/04/09(木) 18:01:02 ID:bkbCR/AJ
RADEON9600pro使ってますが

CCCを9.4に上げる必要がありますか?
937Socket774:2009/04/09(木) 18:04:22 ID:N6QuYAIq
今ので不満が無いなら上げる必要は無い
938Socket774:2009/04/09(木) 18:06:15 ID:gxAv8zhY
だいぶ前に9xxx世代は7.6で更新終わりとか言ってなかったっけ?
とりあえず俺のはOmegaの7.9ベースで打ち止め
939Socket774:2009/04/09(木) 18:10:04 ID:aLWTSMBw
と言うか2Dドライバを更新して欲しいなあ
サウスもずっと一緒だし
940Socket774:2009/04/09(木) 18:18:15 ID:jy4TF3To
今見てきたら日本バージョンのCCCも9.4なってたよ
941Socket774:2009/04/09(木) 18:32:58 ID:s4Bn4pcQ

VGAファンの寿命は何年なのか教えろ
はやく
942Socket774:2009/04/09(木) 18:33:48 ID:9/JOmHHa
つ 使用環境とファン銘柄と個体差
943Socket774:2009/04/09(木) 18:34:58 ID:XjMH9Cfm
はやくw
はやくw
はやくw
944Socket774:2009/04/09(木) 18:47:45 ID:7kJU2+Lm
神のみぞ知る
945Socket774:2009/04/09(木) 18:49:00 ID:gxAv8zhY
こないだのファミマガに載ってたよ
946Socket774:2009/04/09(木) 19:05:20 ID:KNh1VlsE
東スポで見た
947Socket774:2009/04/09(木) 19:06:37 ID:dEJuzs9j
9.4から遂に俺の9800PROが正式サポートから外されたか…
入れても問題はないんだろうか…
948Socket774:2009/04/09(木) 19:09:40 ID:zUZ5Tmmf
x1000シリーズまで切られるんだもんなぁー
中途半端なバージョン付けずにいっそ10.0にした方がいいだろうにw
949Socket774:2009/04/09(木) 19:10:12 ID:FA055Rr3
HD4850+WinXP SP3
9.4を入れたが、どうやってもCCCが起動しない。
結局9.3に戻した。
950Socket774:2009/04/09(木) 19:13:23 ID:UXoAuxl2
9800サポート対象外になったか・・・
951Socket774:2009/04/09(木) 19:14:14 ID:UXoAuxl2
>>947
ドライバはデバイスが見つからないとか出る。
952Socket774:2009/04/09(木) 19:16:42 ID:WzfJGeKB
>>948
今2009年だろw
953Socket774:2009/04/09(木) 19:21:07 ID:dEJuzs9j
9800PROに9.4インスコしようとしたらバージョンチェックで跳ねられてインスコできなかったorz

なんか… 卒業だな…




ふぅ
954Socket774:2009/04/09(木) 19:22:50 ID:JtrR/2TK
旧製品は四半期ごとにバグフィックスのドライバ出るらしいよ。
現時点でもバージョン上がってもほとんど更新されてなかったんだから、かわらんだろ。
955Socket774:2009/04/09(木) 19:34:32 ID:Zj4AJ3v3
9.4でも透過処理がおかしいまんまで萎え
956Socket774:2009/04/09(木) 19:35:36 ID:Zj4AJ3v3
http://www.uploader.jp/dl/fallout3/fallout3_uljp00486.jpg.html

かといって8.11くらいまで戻すと明らかにフレームレート落ちるしなぁ(;´д⊂)
957Socket774:2009/04/09(木) 19:56:10 ID:TTx7++Ul
カタ9.4にてX1000シリーズが打ち切られたのを聞いて、
「SAPPHIRE HD 3850 512MB GDDR3 AGP」を購入したw
958Socket774:2009/04/09(木) 19:57:03 ID:Wqs///j5
スキモノめ・・・
959Socket774:2009/04/09(木) 19:59:40 ID:7ALo0u5o
>>953
燃えないゴミで処分しる
960Socket774:2009/04/09(木) 19:59:52 ID:UXoAuxl2
AGP!AGP!
961Socket774:2009/04/09(木) 19:59:58 ID:4jV710Fn
GDIの遅さに半泣きになる957が見える・・・
962Socket774:2009/04/09(木) 20:01:26 ID:4ZhSF+ab
HD4670+WinXP SP3 9.4問題なし

セーフモードでSweeper実行後にインストール

日本語CCCのVerは 2009.0317.2131.36802
963Socket774:2009/04/09(木) 20:21:06 ID:QtSEYNOd
フォトショCS4のOpenGL対応、もうちょっとドライバレベルで改善してくれんかな
964Socket774:2009/04/09(木) 20:28:36 ID:clK+oFu6
今月は随分早いな
965Socket774:2009/04/09(木) 20:36:52 ID:bkbCR/AJ
自分でレスしといてなんだが9600proなんか9.4には対応しませんね。

自分の調べてみたら8.12だったけど9.3にする必要ないよねー
もう枯れまくってるから意味ないと思うし。
966Socket774:2009/04/09(木) 20:42:09 ID:TTx7++Ul
>>961
半泣きしたらX1950Proに戻すだけさw
967Socket774:2009/04/09(木) 20:42:24 ID:iQ9An57o
やっぱ11日にWin7のRC1来るってのは本当なのかしらねぇ
968Socket774:2009/04/09(木) 22:09:11 ID:LL+m0Gbv
ダメだな。
9.4も…
4870x2の水冷締めて9万弱
i7のパーツ揃えられるつーの ^^)
nVidiaに比べて結構遊べるからATI好きだから。
しようがないか。
969Socket774:2009/04/09(木) 22:16:41 ID:clK+oFu6
調子悪いからOS入れ直そうとしてたんだけど9.4入れ直したら治っちゃった
970Socket774:2009/04/09(木) 22:51:21 ID:jT4EijTF
>>968
何がだめなんだ?
971Socket774:2009/04/09(木) 22:56:19 ID:xJDyK7qe
9800proだけど
CCCのDL場所消えてない?
972Socket774:2009/04/09(木) 22:57:13 ID:eC/l/RTn
9.4はマルチモニタの不具合が直ってないな。
というか悪化してるわw
崩れるだけだったのが全体が高速に暗転したり崩れたり、
カタリスト先生の次回作に期待
973Socket774:2009/04/09(木) 22:58:24 ID:YF7eB5vV
Avivo64コネー('A`)
974Socket774:2009/04/09(木) 23:03:47 ID:YDj2jhHq
日本語版CCC9.4になってるね
975Socket774:2009/04/09(木) 23:11:39 ID:D4YGvyBW
HD4550買ったんだけど
XP起動時毎に「UAAバスドライバ・・・」って出るようになった
ドライバ入れなおしたり色々したけど解決しない

このボード売ってHDMI端子が無い
4550の玄人志向のボードでも買おうと思ってるんだけど
そうすれば同じ症状出ないよね
976Socket774:2009/04/09(木) 23:11:47 ID:zUZ5Tmmf
>>957 同じ事考えてるんだけどどうなんよ?w
977Socket774:2009/04/09(木) 23:15:20 ID:Rf7r03Z2
>>957
ちょっと暮行ってくる
978Socket774:2009/04/09(木) 23:19:25 ID:TTx7++Ul
>>976
ヤフオクでゲットしたから、インプレは週末まで待ってくれw
979Socket774:2009/04/09(木) 23:19:38 ID:FA055Rr3
9.4日本語版CCCを入れてもやっぱりCCCが立ち上がらない。
9.4はスルーして9.5まで待つよ。
980Socket774:2009/04/09(木) 23:21:11 ID:wdnUWT5c
9.4にしたらこにちわ青画面
9.3に戻しても青画面orz

8.11にまで戻った('A`)
981Socket774:2009/04/09(木) 23:30:27 ID:HA8iSF6N
本当にAVIVOはどこに行ったんだろう・・・
64bitでもAs使ってエンコードしたいお
982Socket774:2009/04/09(木) 23:35:15 ID:JvIEy2HC
>>981
9-4_xp32-64_xcode のことなら9.3からたどって
9-3を9-4にしたものを、リファラつければ落とせる。

別のこと言ってるならすまん
983Socket774:2009/04/09(木) 23:40:43 ID:4z0rvQqN
South Bridge Driverのバージョンが9.3のままだが、落としたファイルは9-4_xp32-64_sb.exeになっとる。
これって、ページの表記が違うだけなのか?
984Socket774:2009/04/09(木) 23:41:14 ID:QX0pDSWF
>>979
うちも同じ症状になったけど
セーフモードでドライバとCCC削除してから
インストしたらちゃんといけた。
985Socket774:2009/04/09(木) 23:56:55 ID:LL+m0Gbv
>>983
それでおk。
>>979
9.5まで待ってもCCCが起動するとは思えんが。
CCCが起動しないのは別の要因だ。ggr
>>970
9.4入れたがスレイブのPPが効かない。
昼間にも人柱報告したが、錯覚だった。
結局、8.12の安定バージョンに戻した。
なんでドライバ変更する度にこうも不具合でるんかね。
986Socket774:2009/04/10(金) 00:30:31 ID:cbESmQ61
9.3でDMC4でどなたかが言ってた通り同期させるとムービー(リアルタイムレンダリング)カクつく様になったんで9.4試して見ようかと思ったら…
0x80040707…
DriverSweeperもDriverCleanerもCCleanerもきかねぇ
はぁ再インスココースか…
987Socket774:2009/04/10(金) 00:32:34 ID:9F2t786r
ベンチが一種類動かねえだけで再インスコとかマジキチ
988Socket774:2009/04/10(金) 00:36:34 ID:D1FEsbss
おーCatalyst4月号出たか。調子はどうかね。
989Socket774:2009/04/10(金) 00:38:43 ID:kgVFRkot
>>986
safemode
システムの復元
990Socket774:2009/04/10(金) 00:49:19 ID:Q8R6oc7A
>>982
Vistaの64なんだ・・・
せっかく教えてくれたのにスマソ
991Socket774:2009/04/10(金) 00:51:30 ID:cbESmQ61
>>989
おお、こんな技が窓の機能にあったのか…
2日前の9.3の状態に戻ったよ。
ありがとん。
992Socket774:2009/04/10(金) 00:57:36 ID:EjaGhFp0
自作するなら事前に知っておくべきw
993Socket774:2009/04/10(金) 01:00:03 ID:D1FEsbss
カタは古いバージョンのインストーラも捨てずにとっとかないと
ちょっとこわいよなw
994Socket774:2009/04/10(金) 01:00:18 ID:E6zcmtzK
つか事前にシステム丸ごとバックアップしとけよ
1分で元に戻せる時代に泣き言言ってんなよw
995Socket774:2009/04/10(金) 01:03:30 ID:kO/cGDVv
いや、自作でなくても知っておくべきだろw
996Socket774:2009/04/10(金) 01:26:18 ID:cbESmQ61
そうだよな、初歩的だよな…
おかげさまで9.4インスコできたよ。DMC4のムービーも直ってた!
どうもプログラムの追加と削除でATI Display
997Socket774:2009/04/10(金) 01:29:09 ID:cbESmQ61
ATI Display Driverを削除せずにATI ソフトウェアのアンインストール ユーティリティで削除したのがまずかったらしい。
いつもは一個ずつ消すのにな。あせってたのかな…
998Socket774:2009/04/10(金) 01:48:55 ID:kgVFRkot
>>997
どっちから削除しても変わらんよ。
普通はな。
999Socket774:2009/04/10(金) 02:03:11 ID:U4FVumrb
一応毎回ドライバのインストール前にはコンパネから旧ドライバ削除して、それからセーフモードでドラクリかけてる。
上書きでも基本的に問題ないらしいけど、精神衛生上この方がすっきりするね。
1000Socket774:2009/04/10(金) 02:03:33 ID:SkkokwwR
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/