ナイスな品質の良い電源 Part35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
HEY!YOU!ナイスでCOOL!なPC用電源をMEにterchしてくれヨ!
ヨヨヨ!

 ・出力電圧が安定
 ・コンデンサーが105度日本製
 ・基板はガラスエポキシ
 ・排熱がCOOL
 ・静音
 ・付属品・機能がナイス
 ・外見がイイ

など、YOUが「これはイイぜ!」と思うと高得点
そんな電源を100点満点で採点してMEにterchしてくれヨ!

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

本スレ関連wiki
ttp://pc.usy.jp/wiki/160.html

前スレ
ナイスな品質の良い電源 Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/
2Socket774:2009/02/21(土) 04:17:23 ID:3d5Cy4vq
■関連サイト

・消費電力計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
Zippy Power Budget Calculator
ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
ASUS 電源用ワット数計算機
ttp://support.asus.com/Powersupplycalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html

・コンデンサ関連
コンデンサメーカー一覧サイト
ttp://capacitor.web.fc2.com/
電解コンデンサ寿命について
ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html

・その他
てらさんのゴミ箱
ttp://terasan.info/index.html
UL Number
ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm
3Socket774:2009/02/21(土) 04:17:59 ID:3d5Cy4vq
.
■参考になる(信頼できる)海外レビューサイト

@JONNYGURU.COM
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13
A[H]ard OCP 情報充実
ttp://www.hardocp.com~/reviews.html?cat=NDUsUG93ZXIgU3VwcGxpZXMgLyBQU1UsaGVudGh1c2lhc3Q=
BSilent PC Review(SPCR) ファンの音が聞ける
ttp://www.silentpcreview.com/section10.html
CHARDWARE Secrets パーツ分析あり
ttp://www.hardwaresecrets.com/page/power
DXbit LABORATORIES ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu7.html
EANANDTECH ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/
4Socket774:2009/02/21(土) 04:19:07 ID:3d5Cy4vq
ここはNipron・('x`)・PCPC(PC Power & Cooling)
紫蘇(Seasonic)・七盟(SevenTeam)・江成(Enermax)
・Δ(Delta)・Thermaltake 等のナイス電源の総合スレです

無名電源・新電源・1000W電源の話題もOK
------------------------------------------------
・暗殺
Assassin (密かにPC全体を破壊)

・地味
HEC・Enhance・CWT

・ぁゃιぃ
Antec・Etasis(Silverstone)

・値段相応
MACRON・静王・ZAWARD

・Topowerと愉快な仲間たち
ATNG・TAO・玄人・TORICA・鎌力・be quiet!

・産廃
動物・筋肉・SkyHawk・SW
ZUMAX・AOpen・OWLTECH・iGREEN・丸印

・高級な産廃
Abee

・中国人の手で作られた最高の電源。PC用としては世界で最も安心、信頼出来る最上(ry
GUP(愚弄)
5Socket774:2009/02/21(土) 04:19:56 ID:3d5Cy4vq
.
Q:PCの電源なんてなんでもいいよね?
A:クソ電源はPCをアボンさせやすい。

Q:アボンする前に交換したいのですが、目安は?
A:おすすめ順に 今すぐ→保証期間内→3〜5年

Q:「日本製コンデンサ使用」ってどうなの?
A:ナイス電源は日本メーカー製コンデンサ当たり前。

Q:ナイス電源って高くない?
A:1万円以上は当たり前。2万円以上も普通。

Q:低品質《ボッタクリ》電源はある?
A:ある。そして多い。

Q:クソ電源のファンとコンデンサを交換すればNipron級になる?
A:回路の設計が悪いと意味がない。

Q:電圧変化って気にする?
A:3.3V、5V、12V各々±5%までおk。経年劣化に注意。

Q:('x`) ←何これ?
A:Zippy星Zitty国出身のZiffyちゃんです。

Q:ケーブル着脱式電源ってどうよ?
A:出始めたころは電磁波の影響が懸念されたが問題はない模様。エアフローの改善あり。

Q:《80PLUS認証》って何?
A:80PLUS認証は効率の良い電源を選ぶ目安になる。

Q:俺の環境に合う電源って?
A:(´・ω・`) 知らんがな
6Socket774:2009/02/21(土) 04:20:33 ID:3d5Cy4vq
電源初心者のための疑問を解決

1 容量?
必要容量より少ない電源を選ぶと不安定になります。
余裕があるものを選びましょう。

2 効率?
効率が良いと電気代が安くなります。
電源は容量に対し50-80%ぐらいの消費時に効率が良くなります。
消費電力が少ないのに大容量過ぎる電源を選ぶと効率が悪くなります。

3 規格?
ttp://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_08.html

4 CPUの対応?
念のためチェックしておきましょう。

5 MTBF?
製品の耐用期間ではなく、この数値を誤解している人が多い模様。
気にしないでOKです。

6 入力電圧の対応?
最近は切り替えスイッチの無いユニバーサルタイプが増えてきました。
これも気にしないでOKです。

7 ファンサイズ?
静音性・冷却性を考えて選びましょう。
使われているのはほとんど12cmと8cm。

8 保証?長ければ長いほど良いが、品質の良さとは無関係。
【 永久保証 】なんて”ハッタリっぽい”のもあったりする。
7Socket774:2009/02/21(土) 04:21:04 ID:3d5Cy4vq
 
電源ほど「ブランド」が信用できないパーツも珍しい。

メーカーとベンダーが錯綜したブランドの居並ぶ電源に於いては、
大きなメーカーは様々なベンダーへのOEM供給元でもあり、
ベンダーはモデルごとにOEM供給元を節操なく切り替える。
品質の差が説明しにくく見えにくい「一般的な多くのユーザーに
重視されない」電源というカテゴリでは、OEM発注元が
品質よりも価格よを重視したオーダーを出すことが多いという点も
混乱に拍車を掛けている。

一時期栄華を誇ったAntecは凋落しSeventeamやEnermaxは
昔から良い評判と悪い評判の格差の激しい不安定な評価だ。
AcbelやDeltaは企業から直接受注し納品する業務用と
市場に出回るBULK品では品質が違うことも珍しくない。

○○の△△というモデルのBOX品を買って自分で使用・検査
するしか、結局のところナイスな電源を評価する手だてはないのだ。
そのための淡々とした報告を積み重ねるのがこのスレの意義であったはず。
そういう意味ではこのスレで行われているマンセー&アンチレスの99%は
全く意味のない行為であると言えよう。
8Socket774:2009/02/21(土) 04:21:36 ID:3d5Cy4vq
自作初心者のための正しい電源の選び方

1 容量を決めよう!
容量不足は不安定の原因になりますが、安易に大容量を選んではいけません。
400Wで足りるのに500Wを選ぶと、100W分の余計な無効電力を消費します。
無効電力は電気代には加算されませんが、電気を無駄に消費していることに変わりはありません。
地球環境と発熱のため、最適な容量を計算しましょう。

2 効率に気をつけよう!
電源の容量は皮相電力なので、容量分の電力を無駄なく出力できるわけではありません。
実際に電源が出力できる容量は、「容量×効率」で計算できます。
例えば、効率70%の400W電源だと、実際に出力できるのは400×0.70=280W。
残り120Wは電源が消費してしまうのです。
この場合、400Wという見かけの容量に騙されて、280W以上の構成にすると電力不足に陥ります。

3 規格をチェックしよう!
必ず最新のATX12VのVer.2.2を選びましょう。
Ver.2.1以前の電源は、最新マザーボードでは使えません。
またEPS規格に対応している電源を選ぶのが好ましいです。
EPSはサーバー用の規格なので、高品質の証になります。

4 CPUとOSへの対応をチェックしよう!
デュアルコアCPU対応、VISTA対応の電源を選びましょう。
非対応の電源では片方のコアしか動かなかったり、VISTAが不安定になります。

5 MTBFをチェックしよう!
MTBFとは、平均故障間隔で製品の耐久性・寿命を示す数値です。
MTBF140000時間なら、平均して140000時間は壊れずに使い続けられます。

6 入力電圧の対応をチェックしよう!
国内専用100V回路電源か、電圧切り替えスイッチが付いている電源を選びましょう。
切り替えスイッチの無いユニバーサルタイプは、日本の100V環境では不具合の原因になります。

7 ファンのサイズと種類をチェックしよう!
冷却性と静音性を兼ね備えた12cm以上のスリーブベアリングファンを使用している電源を購入しましょう 。
8cmボールベアリングファンを使用した電源は設計が古く、冷却性も静音性も劣ります。

8 保証をチェックしよう!
耐久性と品質は保証期間に比例するので、保証期間の長い電源=いい電源になります。
保証期間の長い電源を選びましょう。
9Socket774:2009/02/21(土) 04:23:06 ID:Eb8JfVQH
10Socket774:2009/02/21(土) 04:24:12 ID:urE3Z4O1
電源を買ったらまず初期不良チェック!
あなたの電源は大丈夫!?

1 コネクタの結線を確認しよう!
まず24ピンの全てに線が通っているか確認しましょう。
最近は24ピンコネクタに配線のきていないピンがあるなどの事例が増えています。
しっかりその目で確認しましょう。


2 マザーボードに繋ぐ前に起動するか確認しよう!
機器を繋ぐ前に、通電して起動するか確認しましょう。
組み込んでから起動せず初期不良と判明しても、取り外しに一苦労します。
予め通電して電源ファンが動くか確認しましょう。


3 起動の時の音を確認しよう!
意外と忘れがちなのが音。
電源スイッチを入れた際に、ピシッ!などの異音を立てる電源が増えています。
変な音が鳴っていないかしっかり確認しましょう。


4 SpeedFanで電圧を確認しよう!
組み込んだらSpeedFanで電圧を確認しましょう。
電圧が正しく出力されていないと、繋いでいる機器が壊れてしまう可能性があります。
SpeedFanで各電圧が正常か確認しましょう。
各電圧に許される誤差は±10%までです。
11Socket774:2009/02/21(土) 12:33:55 ID:8dMywFWz
誘導
ナイスな品質の良い電源 Part35
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235154923/

>>1
重複させんなカス
削除依頼出してこい
12Socket774:2009/02/21(土) 14:18:46 ID:rQBjDF+K
こっちが正当な流れを組むスレっぽいんで、こっちが本スレってことで
13Socket774:2009/02/21(土) 15:38:13 ID:rQBjDF+K

SFX電源の中はなかなか見られないので自分で開いてみた。

SS-350SFE/S
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11160937.png.shtml
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11160937.png
14Socket774:2009/02/21(土) 15:39:19 ID:rQBjDF+K
サイズ注意
画面大の大きさにしてください
15Socket774:2009/02/21(土) 15:45:45 ID:KN7s6XS2
>>13
右下の黄色い四角いの、メタライズドポリエステルフィルムコンデンサじゃね?
電源で使われてるの初めて見た。
16Socket774:2009/02/21(土) 15:49:14 ID:rKji9QQz
>>1
つーか、terchってなんだよ?
中学生レベルの英語もできないのにラッパー気取りか、めでてぇなw
17Socket774:2009/02/21(土) 15:55:29 ID:je7dWHGj
>>13
反対側も見せていただけませんか?
18Socket774:2009/02/21(土) 15:59:02 ID:N2MdUPr7
>>16
あんたナイ電スレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のpower supplyがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

電源業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。
彼のこと勉強してから出なおして来い!
19Socket774:2009/02/21(土) 16:10:15 ID:rQBjDF+K
>>17
裏側?
何が見たい?

少し前に撮ったのだから、撮ってないところは、パソコン解体してからになるから時間かかるね。
何処がほしい?
20Socket774:2009/02/21(土) 16:11:56 ID:KN7s6XS2
基板裏面全体
手半田箇所の仕上がり具合が見たいです。
21Socket774:2009/02/21(土) 16:14:51 ID:rQBjDF+K
>>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233998711/991
アダプタはスレチだな

ファンレス&ACアダプタ 電源 Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213184537/

PLS360は効率もかなり良いほうだったけど、リプルノイズ的に期待したほどよくはなかった。
使い勝手がいいのでSS-350SFE/Sに落ち着いた。

もし、これより総合的に良いのがあったらまた検討する
22Socket774:2009/02/21(土) 16:15:26 ID:rQBjDF+K
>>20
おk

探してくる。無かったら時間か掛かる
23Socket774:2009/02/21(土) 16:17:03 ID:je7dWHGj
>>19
それじゃ申し訳ないのでやめておきます
24Socket774:2009/02/21(土) 16:17:49 ID:X321UXPx
ランク付け
600W~
Zippy-660W HU2
ANTEC-Signature 650 SG650

800W~
ANTEC-Signature 850 SG850
Zippy-860W HU2

1000W~
SilverStone SST-ZM1200M

SilverStone SST-OP1000E-SP

いいと思うのこれぐらいしか浮かばない。
最後のオリたんは外してもいい。
25Socket774:2009/02/21(土) 16:19:09 ID:R75GVjwd
>>16>>20
もうこの流れ、飽きた。
26Socket774:2009/02/21(土) 16:19:41 ID:R75GVjwd
>>16>>18だった。
27Socket774:2009/02/21(土) 16:44:52 ID:nV1eHm/q
>>26
いまや単なる儀式と化しているが、昔は本当に>>16みたいな感じで
煽る馬鹿がいてだな・・・ってことじゃなかったっけ?

個人的には>>16,18のくだり大好きw
28Socket774:2009/02/21(土) 16:57:09 ID:rQBjDF+K

SS-350SFE/S
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11160937.png.shtml
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11160937.png
ttp://nhk.upkita.net/up/nhk23875.jpg

ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11160956.jpg.shtml
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11160956.jpg

実際のユーザーがベタほめするのも何なんですがw
SFX系の中ではかなり綺麗な方です。ぶっちゃけカメラで写すより生で見たほうが綺麗です。未編集で、今撮ったばっかのやつなんだけど

何かご要望は?早いうちにどうぞ
横着してて、今かなり不安定設置だから・・・・
29Socket774:2009/02/21(土) 16:57:30 ID:rQBjDF+K
30前スレ902:2009/02/21(土) 17:00:57 ID:NkSdYCSV
皆さん丁寧な回答ありがとうございます。確かにOCとかは今後もやる予定が無いので、
MODUでも問題なさそうですね。3年補償も付いているので、夏くらいまでには買いたいと思います。
31Socket774:2009/02/21(土) 17:02:10 ID:je7dWHGj
>>29
1次側のフィルタリング部分が見たいです
半田づけ綺麗だ
32Socket774:2009/02/21(土) 17:03:27 ID:rQBjDF+K
>>31
おk ちょっとまってな
33Socket774:2009/02/21(土) 17:03:43 ID:je7dWHGj
あと真上から撮ったものもお願いします
34Socket774:2009/02/21(土) 17:04:34 ID:bTF7teT8
次スレここでいいのかな?
35Socket774:2009/02/21(土) 17:13:57 ID:KN7s6XS2
>>28
ありがとうございます。
SFXは選択肢が少ないですよね
36Socket774:2009/02/21(土) 17:20:14 ID:rQBjDF+K
注文多っ
今シンクの照り返しをどこまで抑えるか片手で奮闘中
37Socket774:2009/02/21(土) 17:52:15 ID:rQBjDF+K
38Socket774:2009/02/21(土) 17:54:27 ID:rQBjDF+K
御覧のとおり、チップ制御の1系統なので、かなり12Vのコンバイン具合の融通は効くと思います。
39Socket774:2009/02/21(土) 18:09:40 ID:je7dWHGj
>>37
本当にありがとうございます
SFX電源欲しくなったらこれにしよう
40Socket774:2009/02/21(土) 18:13:34 ID:Uqm+KYDp
画像ありがとうございます。
お勧めされているのが、納得できます。
41Socket774:2009/02/21(土) 18:16:57 ID:rQBjDF+K
ちなみに同じ紫蘇でもSS-300SFDは普通で(値段なり) 自分なら使わない
42Socket774:2009/02/21(土) 18:22:38 ID:je7dWHGj
あれ?その電源ってヒューズありますか?
43Socket774:2009/02/21(土) 18:25:21 ID:Kk8JVUBx
オウルの馬鹿は出入り禁止
あんまり阿漕な商売してると公取に訴えるぞ
44Socket774:2009/02/21(土) 18:25:31 ID:KN7s6XS2
ヒューズは
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11160967.jpg
のいちばん左のIECインレットがマウントされているサブ基板上じゃね
45Socket774:2009/02/21(土) 19:06:42 ID:IeRDNxo1
>>24
しれっとSG650いれるんじゃねーよw
650と850は中身から別物だろうがw
46Socket774:2009/02/21(土) 19:21:13 ID:rQBjDF+K
>>42
無いはずはないと。300SFDにもあったので
他の部品も細かく接写したかったのですが照り返しと、SFXならではの筐体の小ささ(密集具合)で色々と撮れないところがある
47Socket774:2009/02/21(土) 19:35:15 ID:Rf4FM9zn
SG650が粗悪な地雷電源であることは実証済み。
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story&reid=113
こんな糞買うより紫蘇か江成を買った方がいい。
48Socket774:2009/02/21(土) 20:02:06 ID:uc6ycajo
こういったサイト見るのに、どこのサイト翻訳がいい?グーグルはあんまり意味がわからん
49Socket774:2009/02/21(土) 20:02:41 ID:FQUqGN2Y
>>4
>・中国人の手で作られた最高の電源。PC用としては世界で最も安心、信頼出来る最上(ry
>GUP(愚弄)

何コレ?チャンコロ工作員の自演?
50Socket774:2009/02/21(土) 20:04:36 ID:eeWmwXlp
>>49
新参?皮肉だよ。(ryに省略されてるのは工作員
51Socket774:2009/02/21(土) 20:08:27 ID:FQUqGN2Y
>>50
新参っす。なるほどなるほど。
52Socket774:2009/02/21(土) 20:44:11 ID:HKhz5GBK
>>47
JonnyGURUの評価
Antec Signature 650W
Performance 10.0
Functionality 9.5
Value 9.5
Aesthetics 9.0
Total Score 9.6
この評点はJonnyGURU歴代1、なんで粗悪な地雷電源になるんだ。
紫蘇と江成のはるか雲の上の存在だけど。
53Socket774:2009/02/21(土) 20:53:42 ID:eeWmwXlp
>>52
たぶん>>47もM12が良品っていってる奴に対する皮肉だから・・・w
54Socket774:2009/02/21(土) 20:56:30 ID:rQBjDF+K
3週間前にmicroSD 8GBを60枚衝動買いでポチったのに、今手元にあるのは12枚。
10枚ほど亡くした記憶はあるんだけど。

大体、アレ小さすぎるんだよな。落としてもゴミにしか見えないし
55Socket774:2009/02/21(土) 20:59:01 ID:rQBjDF+K
ここか
誤爆すまねぇ
56Socket774:2009/02/21(土) 21:07:26 ID:X321UXPx
SG650は確かに12VのAが細いのが気になるけどその他は優秀。
気になる人はSG850買えば良いので、と思ったけどね。
だからzippyより下なんだけど。
600Wクラスで他にある?
57Socket774:2009/02/21(土) 21:18:24 ID:rQBjDF+K
>>56
他になにかある?じゃなくてランク付け自体が反感を買いやすい。テンプレのもそうだけど。
そのランクが完全ならこのスレが進む意味はないし、新製品が出るまで、

良いのある?
A. SG-850

なんかある?
A. SG-650、HU2-5660V

1000Wは?
A. ZM 1200M

これの繰り返しになるつまらなくない?
SGが良いのは大体の人が分かり切ってることだから良いじゃない。
ランク付すると起きなくていいはずの争いが起こることになる。そうは思わん?
58Socket774:2009/02/21(土) 21:25:30 ID:Uqm+KYDp
そんな事ないぜ。
容量少な目の電源で新しい情報共有があったじゃないか。
59Socket774:2009/02/21(土) 21:29:27 ID:X321UXPx
だって工作員が刷れ埋め尽くして本当にいいの判らなくしてるじゃない。
買いやすさから間違って紫蘇とか江成買っちゃう人が出ないようにするためだよ。
反感といってもこれらの製品にケチつける無謀な人はいないでしょう。
60Socket774:2009/02/21(土) 21:58:22 ID:eeWmwXlp
・・・( ^ω^)
61Socket774:2009/02/21(土) 22:00:51 ID:Uqm+KYDp
金額別の別スレで話題となっている電源で、このスレで話題となっている電源もある。
前スレでACアダプタ電源はスレチという話だったが、
ACアダプタ電源でもナイスな奴ってあるのではないだろうか?
62Socket774:2009/02/21(土) 22:08:53 ID:WD/a7HAw
ACアダプタ電源のお話は省電力スレの方が詳しい人多いかもよ
63Socket774:2009/02/21(土) 22:53:27 ID:rQBjDF+K
>>58
ども。
SFXはなかなか腑分け(とまでは詳細ではないが)内部写真ないんで、まあ人柱だからね
どーせなら求められたら出来ることはしたいよね、と。

>>59
良いものが消えることはないんだから。俺もSG好きだし、お前もだろ?
それでいいじゃん。SG叩きがいたらホポコッと、その都度殴ってやればいいのよ。

どんなに品質がよかろうと、どんなに願っても電源が電源以上の仕事をする事はないんだし、絶対性能・絶対品質というような誇大っぽくなっても嫌じゃないー?
モノである以上絶対、壊れるのが定めなんだから。
64Socket774:2009/02/21(土) 23:33:39 ID:C7m5/MA2
まあブロンズ認証で紫蘇のM12D超えることは一生ないんだけどね。
65Socket774:2009/02/21(土) 23:38:26 ID:rQBjDF+K
>>64
ガッ
66Socket774:2009/02/21(土) 23:49:06 ID:bwrSXYhS
>>64
SGは基盤を一枚にまとめられず、二階建てでしかも奥行きも長い。
効率は悪いのに小さなファンしか使えない。
M12Dより技術力で見劣りする電源だな。
67Socket774:2009/02/21(土) 23:50:05 ID:8a/EE3/M
>>64
ポコン
68Socket774:2009/02/21(土) 23:54:04 ID:rQBjDF+K
>>66
ポコッ
69Socket774:2009/02/22(日) 00:17:16 ID:E+qZBYpB
紫蘇の糞電源OEMを採用してるANTECがなぜSignatureシリーズ
紫蘇採用しないでΔなのか?
やっぱ高級路線は紫蘇じゃ無理でしょう?
そうだな、いままでボッタクリで儲けさせていただいたけどフラッグシップ位まともじゃないと?
70Socket774:2009/02/22(日) 00:21:10 ID:Yk5eINbq
あからさまな工作急に増えたなぁ。土日だから?
71Socket774:2009/02/22(日) 00:38:53 ID:TRslQro2
オウルの馬鹿の工作は週末は目に余る
72Socket774:2009/02/22(日) 00:50:52 ID:Y5tMQJrT
ZippyのPSM-5660Vっどうなの?
73Socket774:2009/02/22(日) 01:17:35 ID:bBg1geRp
おそらくHU2-5660Vが8cmファンになった分長くなっただけだー!
多分ね
74Socket774:2009/02/22(日) 01:22:23 ID:ycpn1KBc
耐久性最重視で行くなら(´x`)しか選択肢ないのかな
75Socket774:2009/02/22(日) 01:28:50 ID:bBg1geRp
PCPCのTurbo-Coolシリーズも気になるところ
あと耐久性ならNipronもいいんじゃない?
76Socket774:2009/02/22(日) 01:31:28 ID:bQbT8Rq6
>>74
シーソニックは故障知らずの耐久性に加えて効率、
静音性も完備した素晴らしい電源を作ってますよ
77Socket774:2009/02/22(日) 01:37:03 ID:eEcpLo68
>>73
違う違うw
>>72
それはレビューサイトあったはず
78Socket774:2009/02/22(日) 01:57:27 ID:KxkFJaUr
>>76
ポコッ
79Socket774:2009/02/22(日) 02:10:41 ID:E+qZBYpB
>>76
ポコポコ。
皮肉ならゆるす。
80Socket774:2009/02/22(日) 02:22:06 ID:5c/tPIWb
>>79
お前もやり過ぎ ポコッ
81Socket774:2009/02/22(日) 02:36:41 ID:E+qZBYpB
オウルテック関係者
やっぱり値段ボッタクリ過ぎましたかね?
2chで騒がれて、さっぱり売れねー。
しょうがない値段下げますか?

8272:2009/02/22(日) 03:52:58 ID:Y5tMQJrT
>>77
レビューサイト探したけど見つからなかった。
SG-650の後継が微妙ならPSM-5660Vいってみようと思う。
83Socket774:2009/02/22(日) 04:12:16 ID:Ci5vTY/K
ちょいっと質問です。
現在使用している電源の音が気になって静音スパイラルにはまったので、買い替えを検討しております。
現行機はE6750OC+GF7900GS+HDD2台を450W電源で使用しており、問題なく使えているのですが・・・

一年後ぐらいにリリースさせるi7の6コアCPUでPCを買い換えようと思っています。
その際にグラボを二枚刺してトリプルモニターもする予定なのですが(ゲーム目的に使用するつもりはないので、なるべく省エネのを。)

今電源を買うなら、一年後の買い替えを踏まえて電源容量の多い電源を買うべきでしょうか?(また大体どれぐらいの容量が必要になりますか?)
それともまったく情報が見えてこないので、安物の500Wぐらいの電源でつないだほうがいいのでしょうか?
84Socket774:2009/02/22(日) 04:24:54 ID:Yk5eINbq
>>83
省電力っていってもどれくらいのGPU使うかで激しく変わるんだが・・・
CPUは6、8コアでもおそらく現状の965程度の消費電力だろうから、そのくらい想定して
それなりに負荷がかからないようなW数で選べばいいんじゃね?CPUがたとえ965より
消費しようと、GPUが対して消費しないものであれば、12V系列が不足することは多分ない。
85Socket774:2009/02/22(日) 04:46:38 ID:Ci5vTY/K
>>84
ゲームはまったく考えてないので、一応HD4650とかGF9600GEとかを考えているのですが。
86Socket774:2009/02/22(日) 05:13:20 ID:bBg1geRp
CPUで20A、GPU2つで14A、HDD2つで6A、+αで5A、
よって12V出力が45Aある電源だと安心
87Socket774:2009/02/22(日) 05:19:32 ID:XhS1pb8u
SG850銀いつくんの?
もうすでにちらほら銅在庫あるね
http://www.oroshikakaku.jp/search/item.html?id=RZ41000060
88Socket774:2009/02/22(日) 05:28:09 ID:WMkpNIrV
コルセアどこいった?
89Socket774:2009/02/22(日) 05:38:46 ID:X5kZXjwj
>>85
ゲームしないのに9600GEは電力(熱問題から考えても)の無駄だと思うんだ
4650は10W近くまで落ちるから良いとしても・・・・
9049:2009/02/22(日) 08:25:08 ID:0Mpja4dq
>>4はニプ厨かニプロン関係者による改竄。
本当はこちら。↓http://pc.usy.jp/wiki/160.html
-------------------------------------------------
ここはPCPC(PC Power & Cooling)・('x`)(Zippy/Emacs)・
・Acbel・紫蘇(Seasonic)・江成(Enermax)・Δ(Delta)・
・七盟(Seventeam)・Super●(Supermicro)
等のナイス電源の総合スレです
無名電源・新電源・1000W級電源の話題もOK
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・暗殺
ZUMAX・Assassin (※:2製品共に《密かにPC全体を破壊》)

・地味
HEC・Enhance・CWT(=Thermaltake)・Nipron
(※:《Nipron》は『未だに80Plus認証《得られず》』)

・ぁゃιぃ
CORSAIR・Antec・Etasis(=Silverstone)
(※:《CORSAIR》は『関係者による2chでの工作有り』)

・値段相応
MACRON(=玄人の一部)・航嘉(=静王)・ZAWARD

・Topowerと愉快な仲間たち
TAO・ATNG・玄人の一部・TORICA・
鎌力・be quiet!

・産廃
動物(=筋肉)・Sky Hawk(=Skytec)・
AOpen・OWLTECH・iGREEN・SW・丸印・
Andyson(=剛力・Zero-dba)

・《高級》な産廃
Abee

・《江成のOEM》の可能性が濃厚。
GUP(愚弄)
91Socket774:2009/02/22(日) 09:04:59 ID:fkTW980k
SG-850 SILVER あったよ
さらに重くなったがしっかりした作りだ。

http://item.rakuten.co.jp/nts/kin-lin-sg850/
92Socket774:2009/02/22(日) 09:22:58 ID:rxdwJiHJ
火事があっても安心だな
93Socket774:2009/02/22(日) 09:28:01 ID:6i2B9DSV
重量も850かよwww
94Socket774:2009/02/22(日) 09:40:30 ID:cuxOeS0g
>>90(=>>49) 報告乙
95Socket774:2009/02/22(日) 09:52:59 ID:4u9qbunw
>>91
1,498,000円…だと?
96Socket774:2009/02/22(日) 10:04:02 ID:y5kkjuvV
>>91
前にも見たような気がするけど、糞ワロタw
97Socket774:2009/02/22(日) 11:10:40 ID:zNLLiPAp
seasonicの700HM使ってたけど、うちの構成では5Vが細すぎ&安定しないので
新しいのに買い換えたいんだけど、5V強くて結構なOCに耐えれるオススメってある?
このスレでマンセーされてるSG850なのかなやっぱ
98Socket774:2009/02/22(日) 12:24:45 ID:Ow/OEsDI
M12Dがいいよ。ここの情報弱者は知らないみたいだけど最近お安くなりました。
去年ならともかく今からSG850の銅はあり得ん選択。
どうしてもAntecがいいならSilverまで待て。
99Socket774:2009/02/22(日) 12:49:33 ID:X5kZXjwj
>>97
5Vか。i-RAM8発とか?何使ってるの?
容量詐欺電源使ったほうが良い気がするけど。いや、マジで。

超力がお勧め。(冗談抜き)
アレは12Vが細く、5V太いから、お前にはぴったりだと思う。
エンハンス製になったし、それなりのものっぽい。コンデンサも日本製だから、それなりに持つんじゃないか。

なんにせよ、5VメインならSG-850も無駄が多い
100Socket774:2009/02/22(日) 12:51:04 ID:X5kZXjwj
しかし・・・サイズ製品を勧める時はネタと間違われないようにしないといけんな
101Socket774:2009/02/22(日) 12:59:52 ID:X6HPWVlO
>>99
超力は、5Vが太いわけではないよ。12Vが細いだけ。

SCPCR-500 5V 25A
ttp://www.scythe.co.jp/images/enhance/chouriki/scpcr-500label.jpg

KRPW-J500W 5V 25A
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1215
102Socket774:2009/02/22(日) 13:02:13 ID:X6HPWVlO
ttp://kuroutoshikou.com/products/krpw-j_series/krpw-j_series_spec.jpg

表は、文字でなく画像だったか。こっちでいいか。
103Socket774:2009/02/22(日) 13:42:10 ID:JLW4p7Q8
まだ売ってるところあるなあら下のを勧めるよ
ttp://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/atx-psu6_14.html
ttp://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/atx-psu4_16.html
比較対象
ttp://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/atx-psu7_16.html
最近の電源だと5V、3.3Vの出力ってどれも変わりないような
104Socket774:2009/02/22(日) 13:42:56 ID://hg+188
5Vメインならニプロンとか古い設計の電源を選ぶしかないな。
105Socket774:2009/02/22(日) 13:54:44 ID:X5kZXjwj
>>101-102
そうでもない。実際に使ってみればわかる

超力は
170W(3.3V+5V)+530W(12V)=700W

SS-700HM
170W(3.3V+5V)+670W(12V)=840W (実際は770ピーク)

M12はフレキシブルに3.3V、5Vの割合を減らして12V分に回すことができる。つまり5V分が割かれる。
もちろんこれは、自動でなることなのだが、使ってみると12Vを限界まで引っ張ってもいないのに、5Vラインの限界が落ちる現象が起こる

これが、12V詐欺電源では起こりにくい。
俺は超力こそ使ったことないけれど、こういう表記の電源のほうが5V向きだということを使ったうえでの経験上で分かってる。
106Socket774:2009/02/22(日) 14:02:24 ID:47i+7OrF
限り無く正解だな
107Socket774:2009/02/22(日) 14:22:02 ID:U3jFlJ3E
カタログスペックだけの糞電源には気を付けろってことだな
108Socket774:2009/02/22(日) 15:02:11 ID:+9CQdPXa
この世のすべての12V2系統電源が滅びますように・・・
109Socket774:2009/02/22(日) 15:04:57 ID:ZoStemgx
紫蘇の+5Vが弱いってのはよく聞くねぇ
海外サイトのクロスレギュレーション・テストの結果なんかを見てても
ATXの規格値には入ってるとはいえ、負荷に従いどんどん電圧が下がる。
+12Vは高負荷でも結構安定してる結果を出してるけど。
110Socket774:2009/02/22(日) 15:25:01 ID:y5kkjuvV
なるほどなぁ。

12Vばかりが重視されるせいで、設計によっては他の電圧が割を食う訳か。
勉強になるな。

ようは、表出し難い部分でコストダウン計ってるってことなのか?


111Socket774:2009/02/22(日) 15:30:50 ID:23hWzAIm
紫蘇はEAでも5Vかなり弱くて不具合報告あった記憶
容量詐欺電源がいいってよりも紫蘇が5V苦手なだけな気もする
容量詐欺電源がいいならSG650って選択肢も。なんで650はあんな12V細いんだろう
112Socket774:2009/02/22(日) 15:32:20 ID:rpUpcME4
最近のDC-DCでVRM付きの5Vとかはどうなの?
SG,ZEUS,M12Dなんかそうだよね。
113Socket774:2009/02/22(日) 15:50:46 ID:DPORQFwL
一昨日銀石ST75ZFが2年3ヶ月の短い生涯を終えました
やっぱり支那クオリティに期待するのが間違いやったんや!
114Socket774:2009/02/22(日) 15:57:31 ID:ZoStemgx
旧ZEUS(ETASIS OEM)の早期アポソ多すぎる・・・
あまり出回ってる電源では無いのに。
一応、ST75ZF、STZ85ZはF信頼性重視の電源だったよね?
115Socket774:2009/02/22(日) 16:16:44 ID:X5kZXjwj
>>109
それとこれとは話は別。まったく関係がない。
5Vは4.5Vまで下がっても起動はするし、俺が言ってるのは電圧じゃなくて電流、アンペアの話

>>110
今の電源が、12Vメインである以上、それでいいんだよ。
極端な話が5Vが10Aでも動くし。

コストダウンとは全く関係ない。5Vの割を12Vラインに食わせるほうが金がかかる。
116Socket774:2009/02/22(日) 16:32:21 ID:ZoStemgx
>>115
アンペアの話って+5V一杯使ってるわけでもないのに
過電流保護回路が働いたりするの?
117Socket774:2009/02/22(日) 16:34:51 ID:uOFI5FUJ
Antec SP-500が焦げ臭い臭いを発するんだけど、買い換えどき?
118Socket774:2009/02/22(日) 16:42:59 ID:QMDzAPXs
>>117
それはFuhjyyu乙
IDまで不自由を連想させるw
119Socket774:2009/02/22(日) 16:47:55 ID:X5kZXjwj
>>116
違う違う、傾向の話。

極端な話にするとわかりやすくなるかもね。

 5Vをめいっぱい出力させる状態を維持・・・とする。この場合3.3Vと含め、限界の170Wとしようか。
 その次に12Vラインの出力を要求する。すると、12Vラインの限界には程遠いのに保護回路が働く。

 今の電源がそんな使われ方をしていない、想定外のことだからだろう、って話。
 もっと高級なものだと違うかもしれないが、20000円くらいのものは大体がこんな仕様だよ。

 今の要求は12Vを9割引っ張れるような使用が好まれるからね。
120Socket774:2009/02/22(日) 17:08:28 ID:3MTC+zFD
>>119
何の保護回路が働くの?ってかその話本当?
ってかそれってクロスロードレギュレーション関係のことじゃない?
121Socket774:2009/02/22(日) 17:40:21 ID:ZoStemgx
>>120
俺も>>119みたいな事例は海外サイトでやってるクロスレギュレーション・テストで見抜けると思うし
20000円クラスの電源が大体こんな仕様だとは思えないけどね・・・
122Socket774:2009/02/22(日) 18:11:18 ID:3MTC+zFD
123121:2009/02/22(日) 18:24:37 ID:FY1Tz384
>>90 サンクス
124Socket774:2009/02/22(日) 18:34:29 ID:HgNwqvsW
121はそんなアホなランク付けをありがたがる
知識レベルじゃないと思うが
125Socket774:2009/02/22(日) 19:01:59 ID:gFfwj3cO
>>90見てるか?
part25〜part33までのテンプレは>4ベースだよ

part33の912の頃に、part34を勝手に立てた人がテンプレ改竄して
日付変わった後、自演で改竄してるようにしか見えない

GUPなんてOEM元によって中身変わってるんだから(EAST470とか江成じゃねぇよ)
皮肉もこめて>4のままでいいし、
Nipronは最近の要求出力増えたハイエンド構成じゃ出力足りなくて使えないだけの話
126Socket774:2009/02/22(日) 19:09:31 ID:8Ko9OkYC
>>125の訂正

×:最近の要求出力増えたハイエンド構成じゃ
           出力足りなくて使えないだけの話
○:最近他社製品で増えた『80Plus認証』が未だ
          ”未取得”で省エネではないだけの話
127Socket774:2009/02/22(日) 19:15:59 ID:dqcC0Sos
自前で電源作ってないとこはテンプレから外せば?
Win-TactとかImpervio追加して
128Socket774:2009/02/22(日) 19:16:52 ID:HgNwqvsW
というか本来テンプレなんか要らない人が来るべき場所だったり
129Socket774:2009/02/22(日) 19:36:04 ID:JCu4y0l+
>>122の一番下のやつ買うてきた
130Socket774:2009/02/22(日) 19:36:33 ID:WMkpNIrV
GUPは昔はTOPOWERのOEMを出してた時もあったからなあ
尤もGUPが選択肢に入っていたのは最大容量が600W程度だった三年前位までで、今では選択肢外だけど
13197:2009/02/22(日) 19:46:47 ID:zNLLiPAp
すまん、質問逃げした格好になった
構成すら書かずに悪かった 
i7 920OC3.8Ghz
GTX260
SSD 2基
HDD 1基
ANS-9010 3基
他FAN等って構成なんだけど、いきなりブルースクリーンになったりramの認識が飛んだりと
そんな挙動を示したから、ASUS付属ソフトで5Vみたら4.4Vとか吐いてたので、テスター当てたら4.37辺りだったんだ

それなりに12Vも食う構成なんで超力は不安だな・・・
M12Dか、SFX電源連動かどちらかにするかな
132Socket774:2009/02/22(日) 20:31:07 ID:3MTC+zFD
>>131
ここのテンプレの16によるとANS-9010は12Vしか使わないみたい
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234436903/
だから5Vは気にしなくていいと思う
でも何で5Vの電圧低いんだろうね?経年劣化?
133Socket774:2009/02/22(日) 20:43:50 ID:UU+LfaDP
>>131
そんな豪勢な構成で電源けちって超力とかないでしょ…まぁ人それぞれだけどさ…
134清野之計:2009/02/22(日) 21:01:48 ID:rP+tgkJf
intelの次期メインストリーム・クアッドコアLynnfieldの発売に合わせて、
パソコン新作を考えております。
電源も少しは張り込みたいです。
SG850の評判がよいので、候補に考えています。

Zippy-860W V1(PSM-5860V)\45,885(販売店prova)が、
例えば5年間付け放しで落ちない位の耐久力として、
SG850の耐久力は、どれくらい違うのでしょうか。

耐久力があまり違わなければ、SG850一択でと思っています。
135Socket774:2009/02/22(日) 21:05:06 ID:zNLLiPAp
>>132
なにーそうなのかorz
でも、サブマシンに挿すとまたまたASUS付属ツールだけど、問題なしだったんだ@4.9V
マザー不良かとも思ったけど、マナ板用のTX750で問題なしだからSSー700HMが問題としか言えないし
こういう場合ってオウルに言えば替えてくれるのかなww

>>133
まぁ超力は買う気はないよ、でもエンハンスはそこまで嫌いじゃなかったり

スレ見た感じでゼウスかSG850かはたまた連動かするわー 
136Socket774:2009/02/22(日) 21:06:21 ID:X5kZXjwj
>>131
4.37は低すぎ。交換の対象だと思うよ?単に故障っていうw
Seasonicは、滅茶苦茶品質に気を配った電源ではないし、不良品があって当然。

買った店や代理店に相談してみれば?
137Socket774:2009/02/22(日) 21:07:44 ID:X5kZXjwj
>>135
ああ、こっちに来てたか。
その電源の値段には、交換費用というか、高い保証費が入っての値段だからガンガンクレームつけなよ
138Socket774:2009/02/22(日) 21:14:42 ID:zNLLiPAp
>>137
うん、確かにそう思うんだ。電源は初期不良めんどいし地元で買って確か25980円という値段だったしね
ただ、どうせ先送りして検証されて交換まで1-2週間戻ってきそうにはないし一回壊れた製品の新品か
修理上がり品になる訳だし、気分良くないw
とりあえず、1個電源買ってどうでもよくなってからクレームかなとね
139Socket774:2009/02/22(日) 21:16:52 ID:X5kZXjwj
>>138
代理店に電話すれば、交換品の先送りの新品らしいぞ。
自分が持ってるSS-350SFEも、そうだって。
140Socket774:2009/02/22(日) 21:18:52 ID:X5kZXjwj
>>138
本スレ
【HM】静音電源Seasonic シーソニック Part13【HT】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220886216/673

のスレ見て気づいたんだけど・・・ 受けうりwwwwっつー
141Socket774:2009/02/22(日) 21:27:34 ID:UU+LfaDP
>>138
新品交換してくれるよ
修理上がりではない

あの高い代金にはそれのためにある
実際1週間かからずに新品送ってきたとかあったはず
142Socket774:2009/02/22(日) 21:46:10 ID:zNLLiPAp
>>139
>>141
さんくす!新品なんかwごねまくって先送りしてくれることを祈って明日電話してみる
先送りできないとか言われたら、買ってから送るけどね 
143Socket774:2009/02/22(日) 23:01:49 ID:7S/StuB9
オウルテックにメールで通報しておきました。
144Socket774:2009/02/22(日) 23:03:24 ID:skUELBhn
そういや、紫蘇のある電源で、5Vの負荷が低いと4Vちょいしか出力しないのが
海外のレビューであって、誰かurl貼ってくれてたような気がする。
145Socket774:2009/02/22(日) 23:09:55 ID:FR3L/byo
それが事実ならば、交換しても状況はかわらない。
相性問題ということになる。
146Socket774:2009/02/22(日) 23:12:53 ID:skUELBhn
>>145
レビューでテストされた個体固有かも知れん。いずれにしてもそのurl忘れたので、
詳しくことは分からなくて、スマソ。
147144:2009/02/22(日) 23:12:54 ID:Q0Rkwlki
>>125

>Nipronは最近の要求出力増えたハイエンド構成じゃ
>出力足りなくて使えないだけの話

↑この状況ではナイスとは《言えない》。>>90が正当。
148Socket774:2009/02/22(日) 23:18:20 ID:gFfwj3cO
いい加減、他人のスレ番号でかくのやめてくれ
149Socket774:2009/02/22(日) 23:22:54 ID:skUELBhn
>>148
気がつかんやった。オレが成りすまされてる。
150Socket774:2009/02/22(日) 23:45:29 ID:rpUpcME4
>>135
SG850の唯一の欠点は取り付けるところのファンが出っ張ってるので
ケースによっては着けられない事がある。
それだけが注意だね。
151Socket774:2009/02/23(月) 00:31:54 ID:1SwwPZED
テンプレ>8の効率の項目って本当にこれであってる?

効率70%の400W電源
最大出力400W時に消費電力400÷0.7≒570W使ってしまう
じゃないのかな?
152Socket774:2009/02/23(月) 00:38:45 ID:Ziq0fuAS
>>151
そっちのほうが正しいね
誤解する人が出てこなければいいけど
ってかそのテンプレフリーダム過ぎる
153Socket774:2009/02/23(月) 00:39:55 ID:k6lT3iTR
テンプレ8はすべての項目が間違っている釣りコピペ
154Socket774:2009/02/23(月) 00:45:50 ID:1SwwPZED
8と10はそういうことだったのかw
155Socket774:2009/02/23(月) 00:52:09 ID:Ziq0fuAS
釣られて恥かくことにより正しい知識が定着するということか
156Socket774:2009/02/23(月) 00:53:32 ID:k6lT3iTR
>>8
>MTBF140000時間なら、平均して140000時間は壊れずに使い続けられます。

一日8時間使うとして、48年持つwwww
んなわけあるかっつーの。
157Socket774:2009/02/23(月) 00:55:20 ID:T1afDLlN
>>147
はいはい>>1も読めない自治厨ワロスワロス
158Socket774:2009/02/23(月) 00:58:36 ID:XJPRoJ1n
>>156
マジレスだがMTBFは信頼性の指標であって寿命じゃない。
で、そのMTBFを正しく理解するためには、その根拠を知らないと指標にもならん
159Socket774:2009/02/23(月) 01:02:42 ID:k6lT3iTR
前スレに以下のようなことが書いてあったな
平均寿命1000時間の白熱電球を1万個用意して、100時間点灯させたところ10個切れた。
この白熱電球のMTBFは10万時間=11年間。
160Socket774:2009/02/23(月) 01:03:22 ID:nfCPppBR
MTBFいくらにする?
10万くらいでいいんじゃね。
なんかありきたりだな。
じゃあ15万くらいいっとくか。
それでいいね。

って感じでMTBFが決められてると推測。
161Socket774:2009/02/23(月) 01:07:57 ID:T1afDLlN
MTBFの算出方法も知らない新参さんはお勉強してからカキコしてね^^;
162Socket774:2009/02/23(月) 01:09:14 ID:QAAPGyci
普通は知らないだろこのヲタ
163Socket774:2009/02/23(月) 01:10:05 ID:XJPRoJ1n
算出の測定条件によるってことだな
テストのときに測るんだろうが・・・(一応は)
164Socket774:2009/02/23(月) 01:12:35 ID:T1afDLlN
>>162
意味知らない言葉使うなよ。調べる癖つけろよ。そんな簡単なことしないから成長しないんだよ。
このバカ
165Socket774:2009/02/23(月) 01:46:11 ID:N8TaRAzZ
ZippyってどうしてHPないんだ?
166Socket774:2009/02/23(月) 01:53:58 ID:XJPRoJ1n
>>165
検索能力もないのか。げんなりだ

ttp://72.14.207.104/search?ie=UTF-8&q=ZIPPY
167Socket774:2009/02/23(月) 02:26:00 ID:Ziq0fuAS
Zippyサイトにアクセスできない
168Socket774:2009/02/23(月) 02:38:24 ID:XJPRoJ1n
>>167
2009年2月19日まではあるから、どうせ台湾企業のいい加減さで鯖軽視してるんだろ
169Socket774:2009/02/23(月) 08:40:10 ID:ljtn+IT5
ここであまり話題にならないREVOLUTION85+ ERV950EWTって
どうなの?
170Socket774:2009/02/23(月) 08:42:59 ID:7dWKpL+N
ちょくちょく話題にはなってるだろ
つか話題にならないって時点で察しようね
171Socket774:2009/02/23(月) 09:23:17 ID:VTSKminH
話題になってるからって良い物とは全然限らないんだけどね。SG-850とか。
悪くはないがここまで持ち上げられる理由も無い。
レビュー評価もそこそこだしな。
172168:2009/02/23(月) 10:01:50 ID:no90722a
>>90(=>>49) とりあえず乙
173Socket774:2009/02/23(月) 10:37:45 ID:ljtn+IT5
>>170
そうなのか?
今SG-850とERV950EWTでどちらにしようか迷ってたので・・・


>>171
それでは氏のお薦めの電源って何ですか?
174Socket774:2009/02/23(月) 12:24:31 ID:b/b5Ht7G
MTBFも理想的なACが与えられる前提だから、ご家庭では概して寿命が短い
※真っ先に逝くのが1痔電解コンのケース
175Socket774:2009/02/23(月) 12:30:36 ID:SYQfNzw+
まあSOLOなどの自力でケース外から空気を吸ってくるタイプは
鯖系のようにケース内が陽圧であるケースよりファン寿命が縮むしな

176Socket774:2009/02/23(月) 12:33:14 ID:SYQfNzw+
>痔
まっさきに変換されるのがそれか
ご冥福をお祈りします
177Socket774:2009/02/23(月) 13:07:34 ID:OvftqRDC
あながち間違って無かろう
もっこり出ちゃっているか切れちゃっているかなんだろうから
178Socket774:2009/02/23(月) 13:33:25 ID:4eHAzgzO
本スレはこちらです。
ナイスな品質の良い電源 Part35
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235154923/
179Socket774:2009/02/23(月) 14:08:55 ID:VTSKminH
>>173
だから普通に江成のそれでいいって話だよ。
このスレの紫蘇とか江成を貶す流れで躊躇してるのかもしれんが
SG-850のみを持ち上げる理由なんて全く無いからね。
ぶっちゃけレボシリーズと比較し得る電源ではない。
180Socket774:2009/02/23(月) 14:42:15 ID:0t7Ar+cv
181179:2009/02/23(月) 14:57:23 ID:JTkIo4Tl
.>>178 サンクス
182Socket774:2009/02/23(月) 15:11:16 ID:Ziq0fuAS
>>180
悪くないよ
183Socket774:2009/02/23(月) 15:13:07 ID:Ziq0fuAS
その中では一番悪い
184Socket774:2009/02/23(月) 15:39:59 ID:0t7Ar+cv
>>182
言い方が不味かった。悪くはないが、Revo85+がSG-850等と比較して劣る、と。
重ねて比較
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/9260.png

負荷が高くなるにつれて締まりのない帯をしている。これぐらいは許容範囲内と言えばそうなんだろうが、高いからSG-850やM12D以上を期待してしまうな
185Socket774:2009/02/23(月) 16:12:59 ID:Ziq0fuAS
>>184
12Vが6レーンあるから仕方ないよ
ってかそれ厚さは気にしなくてもいいんじゃない?
186Socket774:2009/02/23(月) 16:17:24 ID:0t7Ar+cv
>>185
その負荷(率)において、そんだけの変動があるってことだから、やはりタイトな方が望ましいよ
締らない帯よりはキュッとしてた方がいい

4万も払うならの話ね
187Socket774:2009/02/23(月) 16:41:23 ID:Ziq0fuAS
>>186
こっちが勘違いしてたら悪い、変動って
例えば12Vを10Aロードした時に電圧が11.8〜11.9Vでブレてるってこと?
それ違う入力電圧、温度、レーンによって測定された電圧を
一つにまとめたグラフじゃないの?
初期
ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/showdoc.aspx?i=3052&p=8
ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/showdoc.aspx?i=3093&p=5
現在
ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/showdoc.aspx?i=3452&p=6
188Socket774:2009/02/23(月) 16:51:00 ID:daYj50Wf
>>178 そういえば、このスレはニプ厨が立てたんだよね。
189Socket774:2009/02/23(月) 16:58:44 ID:0t7Ar+cv
>>187
その負荷においての変動でしょ? 10、20、50、80、100、110%においての。
昔は計測器がなかったとか、テスト内容が甘かったんだと思う。

江成の品質が時とともに劣化しているとは思いたくないし・・・
190Socket774:2009/02/23(月) 17:00:09 ID:6OWYyoZH
>>189
プゲラ(AAry
191Socket774:2009/02/23(月) 17:04:33 ID:Ziq0fuAS
>>189
そうなの?下のことが書いてあっても?
This time it represents six 12V rails, which is why the graph is so thick.
192Socket774:2009/02/23(月) 17:08:16 ID:0t7Ar+cv
>>191
ああ、そうだな。その通りだ
193Socket774:2009/02/23(月) 17:09:13 ID:0t7Ar+cv
つーことはレギュレーションが独立してる分バラバラなのか
194Socket774:2009/02/23(月) 17:16:44 ID:Rz5icS2W
インフィニティ以降ひたすら劣化の一途を辿ってるけどなw
195Socket774:2009/02/23(月) 19:30:03 ID:VTSKminH
なになに?こんな波形の僅かな差で商品の優劣決めちゃうんだったら
M12D最強って話になるんだけど
SG大好き紫蘇嫌いのお前らそれでいいの?
196Socket774:2009/02/23(月) 19:52:19 ID:N8TaRAzZ
Modu525の後ろに手やると結構暖かい風出てるけど大丈夫なん?
他に使ってる人どお?
197Socket774:2009/02/23(月) 20:07:05 ID:ET5tTXBr
Moduなんて糞電源使ってませーん
198Socket774:2009/02/23(月) 20:31:16 ID:yMQJFURI
>>196
使い方が悪い
詳しくは該当価格スレで
199Socket774:2009/02/23(月) 20:38:43 ID:VHaWxe9i
>>198
電源の「良い使い方」「悪い使い方」についてkwsk
200Socket774:2009/02/23(月) 20:55:16 ID:yMQJFURI
ファンが弱いってやつだろ
ケースファンの調整もできないやつが熱いとわめく
ここでやる話題じゃねーな
201Socket774:2009/02/23(月) 21:05:18 ID:KOsZcoi7
何だそんな事かよ
俺は何か電源自体の使い方に善し悪しがあるのかとオモタ
202Socket774:2009/02/23(月) 21:10:18 ID:AjVKCtxW
暖かい風がきちんと排気されてるんだから問題ないんじゃないのか?
その熱がPC内に籠ってますの方が問題だろう。
203Socket774:2009/02/23(月) 21:26:39 ID:N8TaRAzZ
i7だからしょうがないか
アイドルで45℃とかありえないべ
ちょっと回すとすぐ60℃
夏越せるのか疑問
まあ一度も落ちたことナイから一応安定はしてんだけど
204Socket774:2009/02/23(月) 21:47:15 ID:lhdVLWZa
>>203
ケースとCPUクーラーにもよるだろうど、それはi7だけのせいじゃないと思う。
例えば今現在定格で使ってるうちのi7 920は、室温22度でコア温度アイドル平均30度、prime95回して60度台だよ。
スレ違いスマソ
205Socket774:2009/02/23(月) 21:57:15 ID:Xw/fLBe8
誘導
ナイスな品質の良い電源 Part35
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235154923/
206Socket774:2009/02/23(月) 21:58:15 ID:N8TaRAzZ
CPUクーラーFAN止めてあるのよ
VGAもファンレスだしな
なにもないのは危ないから一応ケース内に1つ超静音FANは付けてるけどね
おかげで無音PCってくらいに静かな仕様
音楽とか聴いてるとCPUFANの音、意外と騒音だよな
207Socket774:2009/02/23(月) 22:03:12 ID:lhdVLWZa
>>206
あぁそうだったんか。それならその温度も納得。
勘違いごめん。
208Socket774:2009/02/24(火) 12:36:26 ID:Gc1hvTVh
血液型占いを妄信しているNipronの社長
209Socket774:2009/02/24(火) 15:41:35 ID:0oSnkovr
SG850どこにも入荷しないんだけど。
焦らしすぎだ。
210Socket774:2009/02/24(火) 15:57:21 ID:tGXxuQo9
とりあえず心配ならZM1200M買っとけば問題ないでFA?
211Socket774:2009/02/24(火) 16:30:26 ID:lhq6Y7pD
あのさ、SG-850はわかるとして
そんな無駄容量×長過ぎ×高杉の三重苦電源を勧める風潮はどっから湧いてきたの?
社員乙って言えばいい?

今買うなら確実にM12D。
またはSG-850 Silverを待つの2択しかない。
212Socket774:2009/02/24(火) 16:37:15 ID:rC5713fY
でたwセリフ貧乏さんw
213Socket774:2009/02/24(火) 16:39:45 ID:tGXxuQo9
何で俺のPC設計見てないのに無駄容量ってわかるの?
ナイス電源スレで値段関係あったっけ?
俺が聞きたいのはSST-ZM1200MはGTX295*2とcore i7に耐えられるかという話だけ
214Socket774:2009/02/24(火) 16:49:11 ID:m0fdU1ak
>>213
コルセアの1000Wでやってみようと思っているんだけど厳しいかな
215Socket774:2009/02/24(火) 16:57:25 ID:r+EMErIe
>>211
しょうがねぇから構ってやるが、
社員乙
216Socket774:2009/02/24(火) 17:00:42 ID:vCIks78o
>>214
人柱乙
217Socket774:2009/02/24(火) 18:09:35 ID:6EOeKjhK
スレチは承知なんだがこの板的に
Silencer 610 EPS12V ってどうなのかな?
全然情報がないorz
218Socket774:2009/02/24(火) 18:16:42 ID:lhq6Y7pD
>>213
そこはVGA2個とかケチなこと言わず3wayとか言っとけよw 
1200Wが必要なPC環境(笑)

あと値段関係ないとか何見てたの?
紫蘇とか江成なんて否定材料いっつもそれだけだったじゃん。
値が下がった途端黙り込むSG-850厨。
いくら持ち上げようが今更銅とかあり得んっての。
219Socket774:2009/02/24(火) 18:41:33 ID:/PKda74g
>>218
GT295を3waySLIできるマザーがあったら教えて欲しいものだが
220217:2009/02/24(火) 18:42:30 ID:6EOeKjhK
補足:PPCS500
221Socket774:2009/02/24(火) 18:49:52 ID:r+EMErIe
>>219
腹がいてぇよw
222Socket774:2009/02/24(火) 18:51:14 ID:15EbKdnU
223Socket774:2009/02/24(火) 18:54:52 ID:Zxgz2n1N
ID:lhq6Y7pDがお馬鹿さんなのはわかった
224Socket774:2009/02/24(火) 19:00:18 ID:CWSXy/7P
M12DとSG銅じゃ実際1%程度しか効率差でないみたいだが…
MODUが出たとき銅以外用済み、ノーマルはあり得ないとか言っちゃってたのかな
前から仮に値段同じになってもSG選ぶって人多かったし
225Socket774:2009/02/24(火) 19:05:21 ID:m0fdU1ak
>>219
マザボの問題なの?
グラボかと思ったが
226Socket774:2009/02/24(火) 19:05:47 ID:atL1ZYQu
>>224
MODUが出た時は ATX Ver2.3  と Bronze 出せないところは糞メーカーとか言ってたような
227Socket774:2009/02/24(火) 19:08:56 ID:NKwv/si2
>>225
チップセットの問題
228Socket774:2009/02/24(火) 19:31:05 ID:6EOeKjhK
>>222
レスサンクス
コルセアとよく似てるらしいが気にせずIYHしたいと思います。
229Socket774:2009/02/24(火) 19:36:18 ID:ACmfh01t
いまんとこSG850の一択だな
230Socket774:2009/02/24(火) 19:40:13 ID:9V1j+KjY
>>218>>229
一神教のような信者が増えるとスレを荒らす。自重してくれ
231Socket774:2009/02/24(火) 19:43:38 ID:m0fdU1ak
>>229
SG全然入ってこないね
ポイントとはいえ高かったがヨドでポチったよ
もう次入るとしたらsilverじゃないかな
232Socket774:2009/02/24(火) 20:00:00 ID:BY5Aw+z/
インフィニティはまだマシみたいだけど、あんまり話題に出ないね
233Socket774:2009/02/24(火) 20:37:48 ID:lhq6Y7pD
じゃあインフィニティの話するけど
あれは終わり際のファン全快が地味にうざい。
再起動の時もいちいちやるからね。

また一部マザーとも相性出る。
戯画とかの組み合わせでFSB弄れなくなる症状はググれば出てくるぜ。
ま、今時ノーマル80PLUSとかあり得ねえし。
234Socket774:2009/02/24(火) 20:55:32 ID:uFvz2d1m
インフィニティが対象外になったら江成は完全にスレ違いになってしまうな
真面目に作れば良いもの作れるのに、これも時代の流れというやつか・・・
235Socket774:2009/02/24(火) 21:20:09 ID:V48MafrJ
>>213
12V一系統にスイッチ変えたら、全然大丈夫なんじゃない。
236Socket774:2009/02/24(火) 21:54:26 ID:cdI6biA9
やっぱ紫蘇は駄目みたいだねw

江成買って幸せになります(*^^*)

237Socket774:2009/02/24(火) 22:04:32 ID:ACmfh01t
江成を良い電源にあげるやつは情報弱者
238Socket774:2009/02/24(火) 22:21:24 ID:UiMeTWan
>>233
GTX295がニコイチなのを知らないようなやつが偉そうに語っても笑われるだけだぞ
239Socket774:2009/02/24(火) 22:22:42 ID:NKwv/si2
M12D勧める奴の話は100%あてにならん。
240Socket774:2009/02/24(火) 22:28:30 ID:lhq6Y7pD
いや、インフィニティは出力自体は安定してたよ。
あん時は12V糞な700HMから買い換えた時だから満足はしてた。
戯画が駄目ならASUSにすればいいじゃない、ってか。

まあ二万前半で電源が欲しいならインフィニティ薦めるな俺は。
ここにいるSG厨はSG-650薦めるんだろうけど、
俺に言わせりゃここでの70Wの差は大きい。そこは盛っとかないと。
550Wとか650Wの電源ってターゲット層いったい誰なんだって感じ。
241Socket774:2009/02/24(火) 23:04:40 ID:lg75WZ4m
俺みたいなEP45+E8500+9600GTGE狙いでHDD1基(あわよくばブート用にSSDを追加)、
ドライブも1基くらいで、常時通電でそこそこ静穏狙う人達です。
242Socket774:2009/02/24(火) 23:18:32 ID:PW/5zdGI
M12Dを買おうかと考えているのですが、
このスレでは評判が良くないのでしょうか・・・?
243Socket774:2009/02/24(火) 23:21:24 ID:Nh3j/sBo
やめといた方がいいね
244Socket774:2009/02/24(火) 23:22:17 ID:9V1j+KjY
このスレは信者とアンチの工作具合の拮抗で成り立ってるな
245Socket774:2009/02/24(火) 23:26:05 ID:3pYXF5p+
ダメなのはたいていメーカでもモデルでもなく使い方と思い込み。
246Socket774:2009/02/24(火) 23:28:29 ID:NKwv/si2
>>242
あの電源に2万5千円程度の価値を見いだせるならいいんじゃね?

このスレの大方の意見はM12Dはぼったくり
247Socket774:2009/02/24(火) 23:34:14 ID:9V1j+KjY
Nipron
Enermax
Antec
Sessonic

これらには信者・アンチがとても多く、審議を見極められない奴は上記ブランドには触るべからず
248Socket774:2009/02/24(火) 23:35:57 ID:lg75WZ4m
……それ以外で鉄板で評価のいいメーカー、機種って?
249Socket774:2009/02/24(火) 23:39:30 ID:pEBw3nQ+
'x`
250Socket774:2009/02/24(火) 23:39:53 ID:9V1j+KjY
251Socket774:2009/02/24(火) 23:41:18 ID:9V1j+KjY
テスラ・コンバーター マジオススメ。90%を超える変換効率
252Socket774:2009/02/24(火) 23:57:34 ID:PW/5zdGI
>>243>>246
見た感じ良さそうかなと思ったのですが、駄目なのでしょうか・・・
出来れば、具体的に教えていただけると幸いです。
253Socket774:2009/02/25(水) 00:15:49 ID:HnGHRUCL
>>252
1次コンデンサの耐圧が+20V欲しかった、容量は十分
リプルノイズを10〜15mVほど抑えられてたらSG-850に勝てたw

ま、こんぐらいだな。低負荷での効率はM12Dの方がぐんと良いから何を重視するかが問題
254Socket774:2009/02/25(水) 00:26:35 ID:NhrZ0GoS
>>253
前から思ってるんだけど、
APFCの出力DC電圧は、設計によって違うんだよ。
みんな同じだと思ってない?

いわないていると、いつまでも繰り返してるよな。ド素人さん。
255Socket774:2009/02/25(水) 00:30:11 ID:m92Tmovd
アクロスでSG850近日入荷って書いてあるけど信じられるかな。
silver入荷してくれたら嬉しいんだが。
256Socket774:2009/02/25(水) 00:32:14 ID:HnGHRUCL
>>254
昇圧具合が違うことぐらい知ってるよ
ハッキリ分からないこそ、420Vや450V採用だとより安心するってだけ。ここは十分な品質を求めるスレでしょ?
257Socket774:2009/02/25(水) 00:51:06 ID:owIdSA6Z
>>213

115 :名無しさん:2009/02/23(月) 17:43:46 0
>>114
もしかしてGTX295を2枚挿ししてQual SLI構成したいとか?
そうでなければ例えGTX280や285のSLIでも12V70Aあれば余裕
参考までに295の2枚挿しは最低1200Wの電源が必要されているとか
それに295の2枚挿しでQuad SLIを構成したとしても現段階ではドライバの
不備なのかそれとも相性なのか性能的にダメだとか…
258Socket774:2009/02/25(水) 00:57:17 ID:owIdSA6Z
>>256
コンデンサの電荷は容量と耐圧で決まる。
つまり同じ容量でも蓄えられるエネルギーは耐圧の高い方が上なんだよ。
259Socket774:2009/02/25(水) 00:57:17 ID:VSnFzfjj
>>254
お前、えばり具合が酷いな。それ常識だろ


400Vがセオリーの中で420V、450V採用となると、そこはちゃんと考えられている証拠にもなるし。
こういうナイスなものを探すスレは差別化が重要。

お前が言うように設計によって違うというのは正しい。
だが、お前が喚いたところで、その電源には何処までの耐圧のコンデンサを採用すればナイスなのかの証明ができない。
260Socket774:2009/02/25(水) 01:05:40 ID:E7O3xzvI
>>258
なんで俺にそれを?
コンデンサの事が分からないって流れじゃないんだけど?
電源回路、強いて言えばコイル系の話
261Socket774:2009/02/25(水) 01:09:59 ID:YzjL4xYV
ニプロン等、サーバーグレードの上質な電源はまず450Vを使ってるな。
400Vは自作向け電源クオリティー
262Socket774:2009/02/25(水) 06:43:24 ID:7ly3sQGE
江成のレヴォリューション850ってこのスレ的にはどうなの?(´・ω・`)
263Socket774:2009/02/25(水) 06:44:35 ID:7ly3sQGE
間違えた950だた
264Socket774:2009/02/25(水) 06:49:08 ID:UAlOj6SW
このスレ的にはインフィニティ以外の江成は糞
そのインフィニティも今となっては効率面で選外になりそうになってきてるけど
265Socket774:2009/02/25(水) 06:56:31 ID:eHUk4ZcH
レボは糞コン満載・12Vがふらふらのぼったくり電源 とのこと。
もう1万安けりゃここまで叩かれることはなかっただろうに。
266Socket774:2009/02/25(水) 07:13:40 ID:7ly3sQGE
高いくせに糞魂かよw
267Socket774:2009/02/25(水) 08:06:52 ID:UdsJIHyM
もう江成も紫蘇も>4から外した方が良くないか?
268Socket774:2009/02/25(水) 08:21:33 ID:ROGH4IwL
紫蘇はともかく、ケチンボになった江成はナイスから下げてもいいよね
269Socket774:2009/02/25(水) 09:45:09 ID:TFpXcGRV
地味クラスには入ると思うな
270Socket774:2009/02/25(水) 11:47:08 ID:BT7wgugt
このスレ的に銀石のSST-OP1000-Eってどうなの?
サイズ小さいし、kw電源なのに2万5千くらいだから、
買おうかなって思ってるんだけど。


271Socket774:2009/02/25(水) 12:01:42 ID:vRW0msrD
>>270
効率はそこまでよくない。内部の見た目は良い方。
TEAPOが満載。電圧レギュレーションはよさげ。リプルノイズは、高め。 と記憶してる

同じブランドのZM 1200Mと比較しない方が良い。値段なりでこれが500〜600Wクラス電源なら10,000〜13,000円くらいの内容。
どことなく、コンデンサが外国メーカー製だけどなかなか内容はいいEA-650とポジションが似てる。
272Socket774:2009/02/25(水) 12:02:59 ID:vRW0msrD
>>270
大事なこと忘れてた、パッケージにオタ絵が付いていてその分コストも評価も高い。
273Socket774:2009/02/25(水) 12:09:41 ID:vRW0msrD
>>270
それよりはCorsairCWT 1000Wの方がいいかもしれん。
電圧レギュレーションはそこまで維持できてないが、効率はそこそこ良いといわれてるし、コンデンサは日本メーカー製

サイズが問題なら、やはりOP1000か。
1000Wが必要な構成なの?
274Socket774:2009/02/25(水) 12:11:53 ID:BT7wgugt
>>271さん
レスthx!!
追記するほど、オリたん(?)の存在って大事なことのかw

TEAPO(ググッたw)満載というのが若干気になるけど、
とりあえず内容がそれほど悪くない&コストパフォーマンスよさそうなので、
早速ポチってきます!
275Socket774:2009/02/25(水) 12:17:58 ID:vRW0msrD
>>274
そりゃ大事だろ。無論すぎる。
店頭で即買いできるか どうか、ポチった後、家に箱が置いておける環境か否かが分かれるから。

ナイスな条件、第6、7項目、

 ・付属品・機能がナイス
 ・外見がイイ

に該当し、最も意見の分かれやすいところだ。 アクベルとか買うよりはマシだから安心だな
276Socket774:2009/02/25(水) 12:20:34 ID:bHCfnymU
朝礼と称して無駄話を延々と続けるNipronの社長
277Socket774:2009/02/25(水) 12:28:22 ID:BT7wgugt
書き込み中に、さらにレスが付いてたw

計算したところ、1000Wで余裕で足りる構成だけど、
精神衛生上と今後のグレードアップも考慮して1000Wがほしいなと。
ちなみに現時点の構成では500Wで余裕w

Corsairのほうが良いとのことなので、
ちょっとポチるの待って、その電源の値段とかチェックしてきますw


てかオリたんのあの絵はイイとか悪い以前に、ぶっ飛んでる気がする。
ギガのグラボとかに描かれてる普通っぽい女の絵なら良かったんだけどw
あれは恥ずかしいw
278Socket774:2009/02/25(水) 12:33:46 ID:4YiboGzA
スレ違いだが昇圧トランス使ってる人いるの?
279Socket774:2009/02/25(水) 13:13:20 ID:vRW0msrD
>>277
ちょっとそこに未来構成書いてみそw
もっと適切なレスが出来るかもしれんし、他の人からのレスもあるだろう

>>278
いるよ。けど、電力の効率良くしたいだけなら全く意味がない、むしろ逆効果じゃないかな
あれは悪環境過ぎて、環境改善のためだったり、何かのついででやるぐらいのもの。100Vで異常が見られない電源に敢えて付け足すようなものじゃない。
280Socket774:2009/02/25(水) 13:15:04 ID:2T4WeE3N
紫蘇はコンバインが糞なんで5vが全然安定しないよ。
キャッスルで測ったリプルも惨いし電源メーカーとして失格だな。
281Socket774:2009/02/25(水) 13:26:27 ID:AdgPUmV0
みんな電源どこで買ってきてるの?
282Socket774:2009/02/25(水) 15:17:07 ID:BDInps8J
今なら海外からのバカ高い送料かけても国内代理店のボッタクリっぷりよか
はるかに安く通販できるんで海外から買ってる
283Socket774:2009/02/25(水) 15:25:23 ID:IqyN34N/
故障時に交換の早いところで買ってる
つっても99ケースだったわけで今代店調査中
284Socket774:2009/02/25(水) 16:20:46 ID:fsSSck3n
SG850いっぱい入ってきたね
285Socket774:2009/02/25(水) 16:26:41 ID:ifqcEUoM
もう旬な時期は終わったようだがな
286Socket774:2009/02/25(水) 17:12:31 ID:aC6xiJF3
>>278
使ってる、エアコン起動時なんかで電圧ドロップすることがあるからね
UPS使いたいんだが、、
287Socket774:2009/02/25(水) 17:17:51 ID:Li3++rH2
Seasonicはよくドロップするね。
うちもUPS無しでM12使ってるけどドロップしまくりでPCがよく落ちる。
288Socket774:2009/02/25(水) 17:25:23 ID:Z1UVTSUf
ドロップ(笑)
289Socket774:2009/02/25(水) 17:33:46 ID:h9vdoEYM
ドロップうめえ
290Socket774:2009/02/25(水) 18:19:12 ID:lK4BbYaH
>>284
秋ヨドで見かけたので不思議だったけど
取り寄せていたSG-850発送のメールが来ていた
旧正月あけて品薄パーツがどんどん入荷しているみたいね
291Socket774:2009/02/25(水) 19:12:15 ID:7ly3sQGE
ドロップって掃除機とかスイッチ入れた瞬間蛍光灯が暗くなるようなやつ?
292Socket774:2009/02/25(水) 19:31:30 ID:kIOZK0xu
SG850注文して20日位たつけどまだ来ないポ
293Socket774:2009/02/25(水) 19:50:10 ID:mOtqdmO1
正直さ、こういう目的に昇圧トランスが利くって初めて聞いた
>使ってる、エアコン起動時なんかで電圧ドロップすることがあるからね


294Socket774:2009/02/25(水) 19:53:01 ID:WqNly8Ok
ここでは全く聞かないけど鞍枡の電源ってどうなんですか?
295Socket774:2009/02/25(水) 20:09:36 ID:jAlIbxWo
>>294
このスレはコンデンサのブランドだけで
全体の品質を語る傾向にあり、
その点においてナイスではないということになります。
296Socket774:2009/02/25(水) 20:13:27 ID:cNPw1Yp6
今SG-850を買うアホって一体何考えて生きているんだろう・・・
一年前の電源だぞそれ?もうじきSilver出るんじゃねって言われるこの時期にありえねー
アホだろ?つーかアホだろ?
297Socket774:2009/02/25(水) 20:14:40 ID:eHUk4ZcH
んじゃ2年も新製品ださない紫蘇は論外だな。そんなところの買う価値もない。
298Socket774:2009/02/25(水) 20:20:24 ID:aC6xiJF3
>>293
そうか?計算では80Vまで落ちても昇圧トランスの出力は90V以上になる
本来はUPS使えってことなんだろうけどね
299Socket774:2009/02/25(水) 20:21:10 ID:Xq3upd4q
>>296
今が底値
300Socket774:2009/02/25(水) 20:23:51 ID:bWDfVzva
>>292
キャンセルして他のとこで注文したら?
そろそろ各店舗在庫抱えだしたみたいだし
301Socket774:2009/02/25(水) 20:30:14 ID:0TsW2eA4
silver出るのか分からないけど、対して性能変わらないからね。
安い時に買った方がいいね。
M12Dは値下げしても売れないだろな。
同じようなサイズの超力、淀で取り扱い中止になったけど、何か不具合でもあったのかな?
302Socket774:2009/02/25(水) 20:35:51 ID:Q2ElaVcb
>>287

ウチのPCもよくエンコード中に
ドロップ(笑)して電源落ちるけど
これってもしかしてシーソニックのSS-500HMを
使ってるのが原因だったのかな?
303Socket774:2009/02/25(水) 20:37:52 ID:WqNly8Ok
>>295
そうなのか、ありがとう。
送料抜きでOCUKでSG850は2万以下で買えるね
304清野之計:2009/02/25(水) 20:47:07 ID:9pj456+u
>>296
ニプロンの古さは。
305Socket774:2009/02/25(水) 20:50:59 ID:JuY9q8Vh
ゴリラの電源ってどう?
700wか800wで1万2千円だったかな?
クレバリーにあったんだけど
306Socket774:2009/02/25(水) 20:55:18 ID:ilgHOGqY
紫蘇のActivePFCって位相変動に弱いんかな?
307Socket774:2009/02/25(水) 21:15:46 ID:UdsJIHyM
>>296
もしかしてオウルの馬鹿営業さん?
308Socket774:2009/02/25(水) 21:26:09 ID:uX/HYXPc
ID:2T4WeE3N = ID:Li3++rH2 ID変えてまで酷いな。またID変えて障害報告レスして回るんだろう

5000円以内の良質電源を探す Part10
868 :Socket774[sage]:2009/02/25(水) 13:11:41 ID:2T4WeE3N
紫蘇のSS-400ETもS4からの復帰でこける糞+5SB回路。
ちなみにマザー変えても症状はおさまらんので電源のせい。

粗悪電源 9ワット目
53 :Socket774[sage]:2009/02/25(水) 13:12:47 ID:2T4WeE3N
紫蘇はガチで粗悪だな。
SS-400ET買って損した。返金してもらおうと思う。

ナイスな品質の良い電源 Part35
280 :Socket774[sage]:2009/02/25(水) 13:15:04 ID:2T4WeE3N
紫蘇はコンバインが糞なんで5vが全然安定しないよ。
キャッスルで測ったリプルも惨いし電源メーカーとして失格だな。

【HM】静音電源Seasonic シーソニック Part13【HT】
958 :Socket774[sage]:2009/02/25(水) 13:15:47 ID:2T4WeE3N
とっとと潰れろよ。
糞電源メーカーとぼった代理店。

1万円以上2万円以内の良質電源を探す #7
931 :Socket774[sage]:2009/02/25(水) 13:16:32 ID:2T4WeE3N
ああ紫蘇は駄目です。
何が駄目なのか野暮な質問はよしてください。
全て駄目なのです。

【Corsair】電源スレ Part2【コルセア】
373 :Socket774[sage]:2009/02/25(水) 13:18:12 ID:2T4WeE3N
>>365
意味無いというかパワーダウンするよ。
SS-500HM=HX520ではない。
回路やパーツ点数は500HMの方が上なので
SS-500HM>HX520

粗悪電源 9ワット目
55 :Socket774[sage]:2009/02/25(水) 13:19:32 ID:2T4WeE3N
無理だったら無理でいいよ。
Owlに直接行って交渉してくる。
309Socket774:2009/02/25(水) 21:26:39 ID:uX/HYXPc

5000円以内の良質電源を探す Part10
872 :Socket774[sage]:2009/02/25(水) 17:15:17 ID:Li3++rH2
廉価紫蘇はゴミだな。
もうすぐこの価格帯に落ちそうなCMPSU-400CXもはっきりいって
効率以外能無しのゴミ電源。

粗悪電源 9ワット目
58 :Socket774[sage]:2009/02/25(水) 17:16:18 ID:Li3++rH2
Owlも詐欺会社だが供給してるSeasonicも最近落ち目だから。

ナイスな品質の良い電源 Part35
287 :Socket774[sage]:2009/02/25(水) 17:17:51 ID:Li3++rH2
Seasonicはよくドロップするね。
うちもUPS無しでM12使ってるけどドロップしまくりでPCがよく落ちる。

【HM】静音電源Seasonic シーソニック Part13【HT】
960 :Socket774[sage]:2009/02/25(水) 17:18:29 ID:Li3++rH2
無駄遣いだけはしたくない。

1万円以上2万円以内の良質電源を探す #7
937 :Socket774[sage]:2009/02/25(水) 17:20:03 ID:Li3++rH2
>>934
エアフローが悪いんだろうね。
それに加えて紫蘇設計だからいくらいいコンデンサでもすぐ壊れるんだろうね。
最近よく紫蘇が壊れたって聞くなあ。
310Socket774:2009/02/25(水) 21:27:57 ID:uX/HYXPc
>>307
確かにひどいよね
311Socket774:2009/02/25(水) 21:35:28 ID:1EewdbJY
700W〜790Wで何かおすすめ電源ありますか?
312Socket774:2009/02/25(水) 21:38:56 ID:eHUk4ZcH
>>311
HU2、G1、infiniti、OP
313Socket774:2009/02/25(水) 22:25:30 ID:YJOmTDty
一体何度言えばわかるんだ?
M12D買うぐらいならSG850にしとけ
314Socket774:2009/02/25(水) 22:27:05 ID:+PSME6D2
>>312
残念でした。正解はSS-750EM。
315Socket774:2009/02/25(水) 22:30:36 ID:e5F6c7g3
Thermal powerを忘れてもらっては困る
316Socket774:2009/02/25(水) 22:31:28 ID:UG1ZAiPn
やっぱ紫蘇ってダメだわw
江成買って幸せになります(*^^*)
317Socket774:2009/02/25(水) 22:31:45 ID:lK4BbYaH
SG-850あちこちで復活しとるw
318Socket774:2009/02/25(水) 22:36:53 ID:YJOmTDty
S G - 8 5 0 は 永 久 に 不 滅 で す
319Socket774:2009/02/25(水) 22:48:03 ID:TR42QIIk
もちっといろいろ妥協点を見出せるようなスレにならんかね。
320Socket774:2009/02/25(水) 22:49:55 ID:eHUk4ZcH
それは価格帯スレでどうぞ
321Socket774:2009/02/25(水) 22:51:18 ID:cNPw1Yp6
今SG-850買う奴は在庫処分に自ら跳び込む情弱

某テレビショッピングの啖呵や大手量販店の広告目玉品に釣られて
型落ち買わされる馬鹿と何ら変わりない。
322Socket774:2009/02/25(水) 22:58:00 ID:+PSME6D2
>>321
お前必死だな
323Socket774:2009/02/25(水) 23:09:50 ID:lK4BbYaH
紫蘇はパッケージが安っぽすぎて買う気が失せるな
SGはパッケージの勝利だわ
かっこええ
324Socket774:2009/02/25(水) 23:14:09 ID:Q0OOj6ME
silverがもう出るってソースあんの?
325Socket774:2009/02/25(水) 23:16:07 ID:+PSME6D2
買い控えさせるためのFUD
326Socket774:2009/02/25(水) 23:16:10 ID:UAlOj6SW
パッケージとかどうでもいいだろw
327Socket774:2009/02/25(水) 23:17:47 ID:PxK5UmBo
SG850 vs. SS-850EM デスマッチ
第一回戦 パッケージ
SG850の勝ち

SG850 1勝0敗

第2回戦 効率
SS-850EMの勝ち

SS-850EM 1勝1敗

つづきをどうぞ
328Socket774:2009/02/25(水) 23:21:54 ID:YJOmTDty
我がS G - 8 5 0 は 永 久 に 不 滅 で す
329Socket774:2009/02/25(水) 23:27:02 ID:cNPw1Yp6
確かに箱は無駄に豪華。
それに署名(笑)とかwwww
誰やねんお前的な署名に何の意味があるんだって話だよな
330Socket774:2009/02/25(水) 23:34:12 ID:36XUIl8h
紫蘇、2年も新製品だしてないのか
終わってるw

331Socket774:2009/02/25(水) 23:38:18 ID:PxK5UmBo
第3回戦 署名有無
SG850の勝ち

SG850 2勝1敗

第4回戦 ファンのブランド
どちらも日本メーカー製

SG850 2勝1敗1分

第5回戦 コンデンサのブランド
SG850には海外産あり、SS-850EMの勝ち

SS-850EM 2勝2敗1分

五分五分の戦いが続いております
332Socket774:2009/02/25(水) 23:45:54 ID:dNV0Y0Ai
このスレは箱もナイスじゃないとダメなのか。
333Socket774:2009/02/25(水) 23:55:10 ID:nUZCgAmK
つまり江成が最強みたいだね
334Socket774:2009/02/26(木) 00:04:15 ID:NEAZc52b
AcBel API-8622が壊れました。同じ部品を探すとオークションで見かけるていどです。
最悪、マザーを本体から外して、じゃんばらスタイルでもよいのですが、もし代替できる
電源ユニットがあれば教えてください。もともとのパソコンMIX365であります。
335Socket774:2009/02/26(木) 00:19:59 ID:dBL5BwcO
>>334
パソコン一般板へ行け。
336Socket774:2009/02/26(木) 00:25:26 ID:8rvhC9tv
底辺の戦いをZippyは優しく見守っています
337Socket774:2009/02/26(木) 00:42:50 ID:U6F91mil
パッケに並ぶものなしのオリたんも優しく見守っています
338Socket774:2009/02/26(木) 01:10:15 ID:aOpEQMo5
>>331
SG850はコンデンサ、オール日本製じゃないの?
ルビコン、ニチコン、日ケミと混ざってるけど。
339Socket774:2009/02/26(木) 01:29:13 ID:2UZgBjEk
銀石の公式サイトにある画像でZEUSのST75ZF、ST85ZF
二次側フルTEAPOに変わっててワロタ。
340Socket774:2009/02/26(木) 01:31:08 ID:WtutX42u
SG850は俺の嫁
341Socket774:2009/02/26(木) 01:33:51 ID:kgVW1c+g
>>338
TAICONとLtecが使われてる
LtecとDELTAは昔から仲良し
342Socket774:2009/02/26(木) 01:38:06 ID:nD7DDnJX
700〜800w位のオリたん出ないかなー
って思うわけだが。
343Socket774:2009/02/26(木) 01:39:04 ID:2UZgBjEk
>>338
フィルターとかに使われる小さいやつの一部に台湾コン使われてるようだ。
ほとんど負荷のかからない部分だから気にする必要ないと思うけど。
DELTAはロットによって色々銘柄を変えて来そうだし
それぞれを腑分けしないと何が使われてるか分からない部分がある。
344Socket774:2009/02/26(木) 02:50:36 ID:QlPFPy+6
今紫蘇のM12 SS-600HMを2台使っているけど
PT1と微妙に相性が出てる可能性がある
で、なんか良い電源無い?

予算 特に決めてない
出力 600W以上
動作音 静かだとありがたい
345Socket774:2009/02/26(木) 02:51:31 ID:kgVW1c+g
>>344
>PT1と微妙に相性が出てる可能性がある

ここ詳しく
346Socket774:2009/02/26(木) 02:52:12 ID:kgVW1c+g
Corsairの使ってるだけに気になる
347Socket774:2009/02/26(木) 03:15:58 ID:4ocElWg+
>>344
もしかしてRev.Aのハイバネやサスペンドで認識しなくなる奴?
あれはRev.Bから改善されたけど、そのかわりPCI 2.2以前の
規格のスロットは使えなくなる。

とりあえずマザーボードのメーカーと型番教えて。
348Socket774:2009/02/26(木) 06:02:18 ID:QlPFPy+6
>>347
そうです
MBは GA EP35-DS4 Ver.2.1
GA EP45-UD3P

挙動不審なんだけど (PT1 電源 でググルと600HMの情報が見つかる)
原因の切り分けの為に電源を追加購入しようかと

Rev.A購入 沸け判らん
Rev.B購入 少し挙動不振
電源交換 <− 今ここ
MB 交換
地デジのS/N比改善の為地デジケーブルの交換
地デジ用のブースターを使ってみる
349Socket774:2009/02/26(木) 06:13:59 ID:1gRErQv8
>>348
あ、俺。SS-600HMで GigaUD3R(・・・だっけ?)と、PT1 Rev.B 問題なく使えてるから。

電源が正常であれば、使えると思うんだ。
マザーが固体不良かもしんないし、ビデオカードのドライバで若干動作が変わるし、ソフトウェア・ドライバも変えてみたらいいと思う
350Socket774:2009/02/26(木) 07:48:40 ID:9HaeKTC3
「ガラエポ基盤・日本メーカーコンデンサだから良い」
とは必ずしも限らないものなんだな…
Q-FANは台湾コンデンサなのに海外では評判良いし

紙基盤と誇大広告って言われて敬遠してた
エナーマックスの電源に挑戦してみようかな
MODU82+ユーザー多いみたいだから
トラブル時の情報入手も容易そうだし
351Socket774:2009/02/26(木) 08:18:40 ID:iIgljLnS
巣にお帰りください
352Socket774:2009/02/26(木) 08:55:13 ID:frQmnr+c
CPUなんかと違って、電源なんてどんどん進化するものではないだろう。
旬は過ぎたとか、いまどきとか、半年前程度の製品が過去のものとして語られるのもなあ・・・。
電源なんて導入例が多数ある、ちょっと前の鉄板機種を買えばいいと思うが。
電源をとっかえひっかえするのが趣味の人は別ね。

コンデンサ論議はさんざん繰り返されているが、
あくまでダメな電源を振るいにかける一つの指標であって、
コンデンサチェックをくぐりぬけた電源が優れているわけではないよ。

353Socket774:2009/02/26(木) 09:04:51 ID:KFvnYI2R
M12D-850で決まり!
354Socket774:2009/02/26(木) 09:45:25 ID:iIgljLnS
【質】【音】

【SS】【○】銀石 ZM1200M
【SS】【×】ニプ ePCSA-650P-E2S-MN
【S+】【×】PCPC Turbo Cool1200
【S+】【○】antec SG850
【S+】【△】zippy GP2-5600V
------------------ワクステ電源-------------------
【S】【△】zippy HU2-5860V
【S】【○】銀石 OP800
【S-】【△】PCPC SILENCER 750 QUAD Black
【S-】【○】antec SG650
【A+】【○】corsair CMPSU-1000HXJP
【A+】【◎】江成 infiniti EIN720AWT-JC
-------------------高級電源---------------------
【A】【○】江成 REVOLUTION85+ ERV1050EWT
【A】【○】Corsair CMPSU-850TXJP
【A】【○】紫蘇 M12D SS-850EM
【A】【○】紫蘇 M12 SS-700HM
【A】【◎】紫蘇 S12 ENERGY+ SS-650HT
【A-】【◎】江成 MODU82+ EMD625AWT
【A-】【◎】江成 LIBERTY ELT620AWT
-------------------良質電源---------------------

大多数のBTOPC電源
少数のメーカーものPC電源

------------------普通の電源--------------------

多数のメーカーものPC電源
動物電源
355Socket774:2009/02/26(木) 09:52:03 ID:uXBJeXON
SとかSSとか中二病かよ
356Socket774:2009/02/26(木) 09:54:49 ID:iIgljLnS
電源スレでは昔から使われている表現だが・・・
357Socket774:2009/02/26(木) 09:57:48 ID:Qv1DmrWX
大学の語学クラスとかジョジョのスタンドだってこういう格付けするだろ。
358Socket774:2009/02/26(木) 10:02:41 ID:iSHJgm7d
2chの評価なんかあてにならんからな
359Socket774:2009/02/26(木) 10:09:38 ID:Sqr4qF76
>>354
銀石ZM1200M、少なくとも静音ではないよ・・・
ウチの環境ではZippyHU760Wの方が静か。

>>358
せめて、全部使ったことある人間じゃないと・・・
360Socket774:2009/02/26(木) 10:28:07 ID:/FGX7gQJ
SANYOファン採用機種はフーンシャーの呪縛から逃れられない
静音面では△判定で良いだろう

ZM1200Mはスタートアップファーン後にフーって感じ
まあ音は負荷依存の部分が大きいですから参考程度に
361Socket774:2009/02/26(木) 11:00:19 ID:4YdlcUsp
銀石なんかを一番上に書いてる時点でクソチョン決定だろ
銀石が作ってるんじゃなくてOEMで
その物の品質は良いとおもうがやはり日本産にはまだ勝てない

台湾人のおおらかさは好きだがウソいうのをいとわないのが中華と同じ
韓国人と中国人には、前略〜勤勉さ〜中略〜そしてなによりぃぃぃぃ


362Socket774:2009/02/26(木) 11:15:12 ID:BHsrwpFe
むかーし見積もりを評価するスレに適当に俺が書いたのが始まり
363Socket774:2009/02/26(木) 11:16:45 ID:9HaeKTC3
価格コムで3〜10位にいる
電源買えばいいよ
364Socket774:2009/02/26(木) 12:58:28 ID:9/ZXIac+
>>350>>363
Enermax信者乙 あからさまだと分かりやすくて好感さえ持てるし良いけどな

売れ筋電源が

3位
ENERMAX MODU82+ EMD525AWT

4位
ENERMAX REVOLUTION85+ ERV1050EWT

ってどんだけw  最安値が1000W級の4万円の電源が4位に入れるわけねーだろww常考
365Socket774:2009/02/26(木) 13:11:37 ID:/FGX7gQJ
>>364
価格込むは売れ筋じゃなく参照順
まったく売れなくても、つか売ってなくても上位に入れる
366Socket774:2009/02/26(木) 13:26:47 ID:wqn1TRRe
>>343
Supermicroのほうは、同じ位置にあるコンデンサがルビコン。
http://bbs.xiyuit.com/attachments/month_0901/20090108_2a4d092d02a991289b10F3AMoh7fVlag.jpg
367Socket774:2009/02/26(木) 13:46:14 ID:rB9C00jI
>>366
part31スレの腑分けだとSupermicroも台湾コン混ざってた気がする
もう消えてるから確認できないけど
368Socket774:2009/02/26(木) 14:07:05 ID:SUDzDul/
>>367
おそらく、ニチコンのPW
Part31だから検索が早かった

キャッシュ300日くらいは保存しておくといい
369Socket774:2009/02/26(木) 14:15:21 ID:SUDzDul/
2006年に買ったM12の500Wが環境変えたんで足りなくなった。
700HMとかちょっと足りないし、買い替えるにしても、またM12は選択肢にはないな

今ならSG-850かな。
高効率にあこがれるが、M12Dはテスト内容と値段のギャップに躊躇するし・・・Revolutionは容量大きすぎでかつ、割高。
SFX電源を補助電源としてお茶濁して、80PLUSのGOLDクラスの電源を待とうか迷う

SG850のSilVERが出た瞬間買ってもいいな
370Socket774:2009/02/26(木) 14:19:25 ID:9HaeKTC3
MODUとコルセア620Wで迷う
371Socket774:2009/02/26(木) 14:28:54 ID:xJRYLKVE
つか江成の話になるとやたら鼻息荒くしてこき下ろすやつは何なんだ
372Socket774:2009/02/26(木) 14:37:39 ID:eBTUEJrT
心の病
373Socket774:2009/02/26(木) 14:46:05 ID:YUO++ND8
パッと見でスレの現状がわかるランキングは歓迎だ
これを叩き台にすればいい
格付けでどうしようもなく荒れるほど人口の多いスレとも思わんし…

でもさしあたって平和のために二プを一番上にしといたほうがいいかと思う
(どっちにしろ今から買う人間は少なかろうしな)
374Socket774:2009/02/26(木) 14:56:58 ID:pmXzz5EZ
>>370
とりあえず、スレ違いだから該当スレいってやれ
375Socket774:2009/02/26(木) 15:25:40 ID:KFvnYI2R
Moduはナイスな電源だろ!
500W前後では良い部類
糞とかスレ違いとかなんなのwwwwwwwww
376Socket774:2009/02/26(木) 17:33:54 ID:FG9dOX8W
ゲハ臭い
377Socket774:2009/02/26(木) 17:37:32 ID:WtutX42u
SG850はよこい!
378Socket774:2009/02/26(木) 17:38:57 ID:8A8xfQl4
379Socket774:2009/02/26(木) 17:41:40 ID:IBTJRWo3
>>377
ぞねで見かけたよ
29800円だっけどタイムセールでどうにか
対抗できるか
380Socket774:2009/02/26(木) 17:54:49 ID:3mPIZSBZ
ぞねのタイムセールって6%のあれだろ?
今の時期その値段で買う奴は確実に池沼

いや、マジで今SG-850買おうとか思ってる馬鹿は少し考えろって。
値段的に今はM12Dがベストバイなのは疑いようのない事実だが、
どうしても紫蘇が嫌だったら安価糞電源でSilverまで食いつないだ方がいい。
381Socket774:2009/02/26(木) 18:11:26 ID:iEqlamtY
>>370
両方持ってる俺・・・
コルセア450Wのはコイル泣きが酷くて売ってしまったが
620が安かったのでつい('A`)

動作も音も電圧も問題無いが最初からSG850買っておけばよかった
382Socket774:2009/02/26(木) 18:27:29 ID:xr7/ZqAm
>>378
+12Vの容量が多いからGTX285でも余裕で3way SLIを構築できるな
383Socket774:2009/02/26(木) 18:40:40 ID:OnFqW5nK
普通にナイスな電源は285 3wayくらい余裕
280 3wayでちょっと電卓叩きたくなるもの
384Socket774:2009/02/26(木) 18:43:33 ID:OAkjhxC7
昨日、2年ぶりに電源見て回ったらどれもこれも高くてびっくりしたわ
385Socket774:2009/02/26(木) 19:15:33 ID:QRNxqzMd
>>384
折れは5年ぶりくらいの自作だけど
ここまでデカい電源が当たり前とは思わなかった
700Wくらいの電源が必要なグラボが出てきたことだけは小耳に挟んでいたけど
そして今は1000Wユーザー
386Socket774:2009/02/26(木) 20:54:13 ID:sspcti/4
>>378
電源ケーブルだけは、いいね。太くて18A.
12V一系統じゃなくて、マルチだから駄目。
1次側85℃、2次側糞コン。個体コンも中華か、チョン。
387Socket774:2009/02/26(木) 21:48:35 ID:1bO93hQR
江成を高級電源に入れている大馬鹿野郎はこのスレにくるな
情報弱者君たちが勘違いしますよ
388Socket774:2009/02/26(木) 22:26:04 ID:0HezVjV5
やっぱ紫蘇はダメみたいだねww



389Socket774:2009/02/26(木) 22:41:56 ID:KWBifN+h
390Socket774:2009/02/26(木) 22:43:02 ID:bUo/1Koy
>>363
アクティスの AP-700GTXを買ってしまった俺に謝れw
俺にしてみればケース内蔵+動物+アクティス以外は普通だと思うのだがww
電源は1年半ほど普通に動いてくれればいいって思うのは俺だけ?
391Socket774:2009/02/26(木) 22:44:55 ID:4gr5lBOn
OTTOって何処だよ・・・・フリーダイヤルまで用意されてやがる
うさんくせぇ

初めだけな予感
392Socket774:2009/02/26(木) 22:45:18 ID:Pu592yZ4
5年はもってほしい
393Socket774:2009/02/26(木) 22:46:36 ID:4ocElWg+
OTTOは三洋電機が発売していたオーディオ製品のブランド名です。

って、ちがうかw
394Socket774:2009/02/26(木) 22:47:19 ID:4gr5lBOn
ってググればバックはしっかりしてるのか
395Socket774:2009/02/26(木) 22:53:03 ID:QRNxqzMd
>>389
650の間違いだね
396Socket774:2009/02/26(木) 23:18:35 ID:7qqi6hbJ
おっと知らないとかどんだけだよ
397Socket774:2009/02/26(木) 23:21:12 ID:8IyO29aw
昔ルーター買った事あるくらいだな
その店は
398Socket774:2009/02/26(木) 23:22:52 ID:8IyO29aw
ちなみに、梱包がとてもがっかりする状態だった
とても高級電源なんて買おうと思わない酷さ・・・
だって商品の箱そのまま紙袋に入れただけなんだもん・・・
399Socket774:2009/02/26(木) 23:32:27 ID:ZTPEcvgp
他のキーワード: 住商オットー オットー カリウス オットー 通販 オットー スコルツェニー オットー1世

ああ、神聖ローマ皇帝の人だったか
通販サイトばっかり出てくるな
400Socket774:2009/02/27(金) 00:04:59 ID:wqn1TRRe
SG650のオーバーロードテスト結果
http://www.hardwaresecrets.com/article/658/8

すごいね、この電源
850Wと重要なパーツが共通なんだろうな
最強の650Wかも
名器の予感
401Socket774:2009/02/27(金) 00:11:32 ID:2k7ogor5
だがしかし12Vが異常に細いのだった
良品なのは間違いないんだが850ほど自信をもって薦められる物でもないと思うが
402Socket774:2009/02/27(金) 00:14:13 ID:HZ6iQcXN
29A + 29A = 58A(696W)
出力できているじゃん
403Socket774:2009/02/27(金) 00:15:51 ID:a20/Z08Q
SG-850を買うのやめて、Zippy-860W HU2をポチってしまった。
404Socket774:2009/02/27(金) 00:15:54 ID:Hhdi/TyQ
>>400-401
それだけ安定性のため大きくマージン取ってあると言うことだな。
スペック上の+12Vがいくら太くても
ギリギリの設計で2〜3年すればそのスペックが出せなくなる電源よりいいじゃん。
405Socket774:2009/02/27(金) 00:17:28 ID:HZ6iQcXN
SG850を買わせるためじゃないかな
406Socket774:2009/02/27(金) 00:21:06 ID:+DCm8mQ1
SG鉄板が当分続きそうな悪寒
407Socket774:2009/02/27(金) 00:23:30 ID:HZ6iQcXN
たぶんSG850はたいしたことないと思う
408Socket774:2009/02/27(金) 00:27:49 ID:HZ6iQcXN
というのは
製造コストは販売価格ほど差がないんだよ
だからAntecとしてはSG650はあまり売りたくないわけ
儲からないから
それで+12Vの容量をわざと低く表示してるんだと思うなあ
409Socket774:2009/02/27(金) 00:51:24 ID:JY+qRfoT
MVKのHU2の商品説明のトコ、備考に美少女電源って書いてあるんだなw
ちょっとワロタw
410Socket774:2009/02/27(金) 00:57:04 ID:Hhdi/TyQ
HU2ってあまり売れてないのかな・・・
海外サイトのレビューも少ないし、品質がイマイチ分からないよね
411Socket774:2009/02/27(金) 01:16:50 ID:4gjCuebd
MODU82+ EMD525AWT はこのスレ的に評判どうでしょう。
価格もまぁまぁだし購入を検討しているのですが
412Socket774:2009/02/27(金) 01:24:23 ID:EU+4a+WM
ググってみると最安値が14kくらいと出ますよね
そういうことで
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230684101/
でさらに話を聞いてみましょう
413Socket774:2009/02/27(金) 02:24:44 ID:RZTpqGcf
>>410
HU2のレビューは無いが、内部写真ならここに
ttp://forum.coolaler.com/showthread.php?t=197531
414Socket774:2009/02/27(金) 05:36:51 ID:5tXdeDXv
>>413
チャイナのねーちゃんはいらないな。
小出しでボッタクリされそうだ。
415Socket774:2009/02/27(金) 06:11:54 ID:1oUNXE48
台湾パッケージを見てると、ボンカレーとかハイアースみたいな
ホーロー看板を思い浮かべるのはオレだけか? 誰か同調してくれ。
416Socket774:2009/02/27(金) 08:01:42 ID:q/P4hen1
>>414
キャプカードとかだとパッケージのお姉ちゃんは普通に見るのにこの違和感はなんだろ
谷間強調があからさまだからか?

こんなのね
http://www.sknet-web.co.jp/img/hdus003.jpg
417Socket774:2009/02/27(金) 08:17:02 ID:j2jUMa2D
画像の入出力パーツに関しては機能と関連があるからだろう
こんなねーちゃんもキャプれますってことで
418Socket774:2009/02/27(金) 08:58:15 ID:sS0gAfCP
>>411
湿度の高い日本で使用することは、お勧めできない。
419Socket774:2009/02/27(金) 09:11:41 ID:j98bhOtk
ttp://forum.coolaler.com/showthread.php?t=197531
面白い内部写真のせてるのに、お姉ちゃんの谷間にしか目が行かないのかね?
Zippyにしたら、一番見られたくない写真が満載じゃないの。
420Socket774:2009/02/27(金) 09:15:16 ID:Gi3G4mCH
>>415
恩年65歳ほどの自作が趣味の老人と見た
このスレにはあんたみたいなお爺さんはいないので誰も同調しない
421Socket774:2009/02/27(金) 09:27:35 ID:9fQo/9Lg
>>415
隣は大村昆ですね、わかります。
422Socket774:2009/02/27(金) 09:36:59 ID:KI37w/1e
浪花千栄子という謎ネームが脳裏を略。
423Socket774:2009/02/27(金) 10:18:31 ID:Rt16Aior
【質】【音】

【SS】【○】銀石 ZM1200M 41,499 円
【SS】【×】ニプ ePCSA-650P-E2S-MN 33,300 円
【S+】【×】PCPC Turbo Cool1200 65,800 円
【S+】【○】antec SG850 26,177円
【S+】【△】zippy GP2-5600V 22,969円
------------------ワクステ電源-------------------
【S】【△】zippy HU2-5860V 44,199 円
【S】【○】銀石 OP800 23,998 円
【S-】【△】PCPC SILENCER 750 QUAD Black 21,525 円
【S-】【○】antec SG650 22,178円
【A+】【○】corsair CMPSU-1000HXJP 29,500 円
【A+】【◎】江成 infiniti EIN720AWT-JC 22,680 円
-------------------高級電源---------------------
【A】【○】江成 REVOLUTION85+ ERV1050EWT 41,590円
【A】【○】Corsair CMPSU-850TXJP 18,979 円
【A】【○】紫蘇 M12D SS-850EM 28,980円
【A】【○】紫蘇 M12 SS-700HM 19,979円
【A】【◎】紫蘇 S12 ENERGY+ SS-650HT 16,179円
【A-】【◎】江成 MODU82+ EMD625AWT 17,980円
【A-】【◎】江成 LIBERTY ELT620AWT 16,640円
-------------------良質電源---------------------

大多数のBTOPC電源
少数のメーカーものPC電源

------------------普通の電源--------------------

多数のメーカーものPC電源
動物電源

ところで、これ信頼性ある?
424Socket774:2009/02/27(金) 10:21:42 ID:JY+qRfoT
ない
425Socket774:2009/02/27(金) 10:28:16 ID:59RM3LLO
SG650はSG850と重要なパーツが共通なんだろうな
最強の650Wかも名器の予感。
AntecとしてはSG650はあまり売りたくないわけ。
儲からないから。
それで+12Vの容量をわざと低く表示してるんだと思う
426Socket774:2009/02/27(金) 10:28:48 ID:59RM3LLO
850Wと重要なパーツが共通なんだろうな
最強の650Wかも
名器の予感
427Socket774:2009/02/27(金) 10:29:20 ID:59RM3LLO
AntecとしてはSG650はあまり売りたくないわけ。
儲からないから。
それで+12Vの容量をわざと低く表示してるんだと思う
428Socket774:2009/02/27(金) 10:30:02 ID:59RM3LLO
SG650はSG850と重要なパーツが共通なんだろうな
最強の650Wかも名器の予感。
AntecとしてはSG650はあまり売りたくないわけ。
儲からないから。
それで+12Vの容量をわざと低く表示してるんだと思う
429Socket774:2009/02/27(金) 10:31:09 ID:59RM3LLO
SG650は儲からないから+12Vの容量をわざと低く表示してるんだと思う
最強の650Wかも
430Socket774:2009/02/27(金) 10:31:58 ID:59RM3LLO
AntecとしてはSG650はあまり売りたくないわけ。
431Socket774:2009/02/27(金) 10:34:25 ID:59RM3LLO
SG650はSG850と重要なパーツが共通なんだろうな
最強の650Wかも名器の予感。
AntecとしてはSG650はあまり売りたくないわけ。
儲からないから。
それで+12Vの容量をわざと低く表示してるんだと思う
432Socket774:2009/02/27(金) 10:36:09 ID:dVH7PdlR
これって何のほめ殺し?
433Socket774:2009/02/27(金) 10:48:41 ID:9xWMzxAL
ID:59RM3LLO

これNGしたらスッキリした
434Socket774:2009/02/27(金) 11:03:23 ID:zLLTqC/a
昨日からこのショップが怪しい
昨日は、SG-850->SG-650の誤りだったが
http://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001001002000000&productid=hpcompaqbusinessdesktopdc7900mtq965040250mhd36xpvfx827paabj&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&
こいつはどうなんだろ
パーツだけ引っこ抜いても十分元が取れる
435Socket774:2009/02/27(金) 11:03:52 ID:rZmmMf7i
ギガのマザーの省電力が原因で
紫蘇が繋がってないと勝手に解釈して
電源カットする症状はなおりましたか?

SG850買いたいけど転売の5万しか見つけられない俺
436Socket774:2009/02/27(金) 11:14:51 ID:G+Ed0SzP
SG850旧正月前品薄

SG850の評判がいいのを59RM3LLOが知るがブツがない

同シリーズのSG650発見購入、俺もこれでナイスユーザ

現在、SG650はナイス対象ではないのを知ってファビョーン

全て売ってなかったSG850が悪いんだとネガキャン←いまここ
437Socket774:2009/02/27(金) 11:15:25 ID:O1UJnMjg
>>434
ショップページに該当商品が見当らないわけだが
438Socket774:2009/02/27(金) 11:16:07 ID:ZZeugYse
>>435
ネガキャンするならする、それに徹しろ馬鹿。質問とネガキャンのIDぐらい分けて使い分けろ。


安値で買う方法分かっても教える気が削がれる
439Socket774:2009/02/27(金) 11:24:14 ID:zLLTqC/a
>>437
売り切れちゃった
祭り会場はここ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235526446/
440Socket774:2009/02/27(金) 11:25:59 ID:zLLTqC/a
>>435
SG-850はもうどこでも売ってるぞ
T-ZONEでは29800円、秋ヨドでも35800円の10%Pかな
ネットなら27000円くらいで買えるでしょ
折れはもう持ってるけど1000Wクラスの重さだわ
441Socket774:2009/02/27(金) 11:34:45 ID:zLLTqC/a
個人情報ぶち抜かれたorz
まあ、既にQ9650だしいらんちゅやーいらんかった
442Socket774:2009/02/27(金) 12:31:18 ID:q7pg4fv7
怪しい業者だな・・・
443Socket774:2009/02/27(金) 12:53:01 ID:riRyplbx
ちょっと買うには、信頼性がないが、買ったやつの報告を待つか・・・
それはそうと、今日SG-850が届くぜ!組み込むのは再来週になりそうだがorz
それまで飾っておくとするか。。。
444443:2009/02/27(金) 14:58:37 ID:riRyplbx
届いたが、確かに箱はナイスw 高級時計でも入ってそうだ。
しかし明日アンテックの新電源発表でsilverでたら涙目
445Socket774:2009/02/27(金) 15:01:02 ID:BvOaeDSj
チートインチキ贈賄工作で偽silverの850EMだけはイラネ
446Socket774:2009/02/27(金) 15:03:51 ID:6HNALqr7
Zippy HU2-****V使ってる人参考にしたいので教えて

扇風機の弱(或いはエアコン)の音と比べてファンの音どっちがうるさいですか?
できれば、PCの設置場所(机上とか足元とか)も添えて。

五月蝿いとか五月蝿くないとか単に言われても主観的なものだし、
他の電源と比べられてもそれ持ってないとわからんし、

一般家庭にあるものと比較してくれるとZippy買おうかと思っても
俺みたく音で躊躇してる人とかに参考になると思うんだけど。
447Socket774:2009/02/27(金) 15:07:56 ID:FOGL1N7U
>>446
音楽聴いたりするのにはうるさく感じるかもしれないレベル
一般的なエアコンに比べたら音は小さい
扇風機(弱)ってどのくらいなのかよくわからん
ただ使ってるときの安心感はプライスレス
448Socket774:2009/02/27(金) 15:13:59 ID:6HNALqr7
>>447
うお、即レスありがとう。
因みにPCの設置場所はどの辺りですか?
449Socket774:2009/02/27(金) 15:18:07 ID:kLEOS/G6
基地外静音厨はスレにかえれよw
450Socket774:2009/02/27(金) 15:20:23 ID:Glq/irNY
acbel、OCZの電源ってこのスレじゃ話題にならないな
451Socket774:2009/02/27(金) 15:30:59 ID:vkKhz8pJ
Corsair
CMPSU-850TXJP TX850W

これと

ANTEC
Signature 850 SG850

これならどっちがナイスな品質?
電源は良いの買いなって別スレで言われてここに誘導されたんだけど
お金出せるんならANTECて感じなんでしょうか?
452Socket774:2009/02/27(金) 15:42:00 ID:UQqEwxg3
SF-1000R14HEって中身クソだったりする?
453Socket774:2009/02/27(金) 16:11:31 ID:QFdzLSyu
>>451
どっちも紫蘇だったりしてな
454Socket774:2009/02/27(金) 16:24:25 ID:zLLTqC/a
>>451
これだけは言えるSG-850の外箱は豪華だ
飾っておくだけで満足感をそれなりに与えてくれる
そして重い、1000Wなみの重さだ
一方、TXはうまくすれば15000円で買える
双方共に悪い噂も聞かない
どちらを買っても損はしないでしょう
455Socket774:2009/02/27(金) 16:33:51 ID:EU+4a+WM
CORSAIRは700-800あたりの容量でプラグイン式のを1つ作ってくれればと思う
620の次が1000というのはちょっと食指が伸びず残念
456Socket774:2009/02/27(金) 16:38:48 ID:xYPrEF3r
>>453
うわぁ!ゲテ好きじゃのでスルーします。
457Socket774:2009/02/27(金) 16:43:49 ID:IPzxQOan
昔は、電源は重いほうがいいとか、ぎっしり詰まっているほうがいいとかいわれたものだけど、
そのようなことを信じている人達はとうに絶滅したと思っていたんだがな。
まだ生き残っているみたいだw

例えば、高級高性能パーツというのは、従来品よりも小型になるものだよ。
だから、そのようなパーツを多用した電源は、スカスカ軽量になるのさ。
ケチってスカスカなのと区別するのは、パーツに詳しくないと難しいだろうね。
458Socket774:2009/02/27(金) 16:46:37 ID:gNbmbFm5
釣られんよ
459Socket774:2009/02/27(金) 17:48:52 ID:sjFN+4Pi
「重い電源はいい電源」って言うのはもう都市伝説になりつつある。
いまだにそんなことを書いてるサイトあるのか?
重くても糞電源は山のようにあるぜ。
460Socket774:2009/02/27(金) 17:51:13 ID:icKLknpM
最近のいい電源はオールアルミ仕様。
最高級電源はチタン製だから軽さが違う。
461Socket774:2009/02/27(金) 18:10:28 ID:em/TJfLo
しまいにゃカーボンファイバーでさらに軽量化だな
462Socket774:2009/02/27(金) 18:14:21 ID:1oUNXE48
最近のいい電源はオールウンウンビウム仕様。
最高級電源はウンウンクアジウム製だから軽さが違う。
463Socket774:2009/02/27(金) 18:15:50 ID:AIDsFDxJ
中身のトランスって未だに物量なんじゃないか?
464Socket774:2009/02/27(金) 18:55:06 ID:0N/rF2Py
いや損失の少ないスイッチング素子を用いて高周波化することで
コアの物量は減る傾向にある
465Socket774:2009/02/27(金) 19:09:28 ID:9D2jM+FC
イータの電源は使用用途は限られるが、テスラコンバータや小型化技術は良い。
ttp://www.eta.co.jp/concept/cp_outline.cfm
466Socket774:2009/02/27(金) 19:19:56 ID:LwoGvNf0
重いアンプは音質もいいよ
467Socket774:2009/02/27(金) 19:40:08 ID:0ddKtSQR
そのうち中華製造は重金属廃棄物を電源の中に詰め込みそうだな
468Socket774:2009/02/27(金) 19:48:35 ID:PIukA+5P
>>408
> 儲からないから

それはないだろ。
SG650の海外価格は、Supermicroより高いんだから
十分な利幅を取っている。
もちろんSG850のほうがウハウハだろうがな。
469Socket774:2009/02/27(金) 19:53:16 ID:sAVATo/y
このスレって年寄り多そうだな
加齢臭漂ってるぞw
470Socket774:2009/02/27(金) 20:01:02 ID:PIukA+5P
まあAntecなんて厨房をカモにしてるブランドだろ。
ベテランは買わんわなw
471Socket774:2009/02/27(金) 20:17:44 ID:kttCtcjR
ホットボンドほとばしる早漏電源と電圧下降気味の老人電源の対決ですね。
472451:2009/02/27(金) 20:26:51 ID:vkKhz8pJ
>>453紫蘇って言うと?

>>454
箱が豪華・・うーん、そこはどうでも良い様なw
悪い噂無いんなら安い方にしよかなぁ


プラグイン式で無いと言う事は電源から使って無いコードも出っ放しってやつですよね
電源下に置くタイプのケースなら空気の流れを邪魔するとか無い気がするけど、どうなんでしょう
邪魔になるとか見た目以外で何か問題になったりしますか?
473Socket774:2009/02/27(金) 20:33:24 ID:FOGL1N7U
ケースが広ければどうということはない
474Socket774:2009/02/27(金) 20:39:50 ID:YhB14Gvd
メーカーとして売りたくないのはSG850のほうでしょ。
小売での価格差は僅か3千円。
仕入れ値も製造原価も大して変わらない。
メーカーとしては市場で一番需要のある650W電源を
ぼったくり価格で売りたいわけ。
SG850は売りたくないからそりゃ出荷も渋るよね
475Socket774:2009/02/27(金) 20:40:56 ID:DPJly+BP
コルセア850WはCWTのOEMらしいね
非プラグインタイプのデメリットはケーブルが邪魔ってことだけだな
まあ値段差が6〜7000円くらいだから好きなほうでいいと思うわ
476Socket774:2009/02/27(金) 20:41:11 ID:G8AbD8n4
>>466
そんなアンプは電源に金かけてるのです
477Socket774:2009/02/27(金) 20:47:05 ID:vV6DMHe0
いつからSG650がナイス電源になったんだ?
478Socket774:2009/02/27(金) 20:50:31 ID:pCMdDMIo
二週間前くらい
479Socket774:2009/02/27(金) 20:55:44 ID:N4WeLwsw
もしP180系とかミーハーなケースであればSG-850は後悔することになる
Antec勢なのにAntec電源がフィットしないとかwwww
480Socket774:2009/02/27(金) 20:56:18 ID:vV6DMHe0
過去スレ見るわ
481Socket774:2009/02/27(金) 21:44:43 ID:yg7eqDDR
ゴタゴタ言ってるやつはゼウス買っとけよ
482Socket774:2009/02/27(金) 22:34:09 ID:52umy37t
ゼウスは使用者しだいだな
効率は大したことないが12Vのオーバーロード耐性には目を見張る物がある
483Socket774:2009/02/27(金) 22:37:25 ID:yg7eqDDR
でも今一番1000W↑で安定してるのはゼウスでしょ
これ以上安定してるのあったら言ってくれ、買い換える
484Socket774:2009/02/27(金) 22:42:29 ID:52umy37t
12Vが1200W越えてもしばらく安定してる電源は同クラスにはない
あとはガチ1500Woverクラスになると思うよ
485Socket774:2009/02/27(金) 22:55:47 ID:FOGL1N7U
鯖用なら実費の1200Wが鉄板なんだけどな
486Socket774:2009/02/27(金) 23:08:46 ID:s/vAx2iw
鯖に使うならTurboCoolかな
無駄にOCしてピークが読めないハイエンド機だとZM1200M
487Socket774:2009/02/27(金) 23:16:31 ID:N4WeLwsw
だから1000Wとか超える自体ありえねってのw
488Socket774:2009/02/27(金) 23:17:39 ID:N4WeLwsw
とかいうとまたアレか、
3WayとかQuad SLIとか言い出しちゃうの?(笑)
489Socket774:2009/02/27(金) 23:24:03 ID:s/vAx2iw
うちで一番でかいのは1200W+1000W連動です
ええ、絶対使いきれない自信があります
490Socket774:2009/02/27(金) 23:37:44 ID:G9cZ74n5
('x`)の1200W鉄ってPSL-6C00Vの事かな? 何気にこれSilver取得してんだな
491Socket774:2009/02/27(金) 23:54:17 ID:yg7eqDDR
>>488
君はGTX295*3のsix-waySLIでしょ?
492Socket774:2009/02/28(土) 00:06:25 ID:hkS9jtVY
SG-850で3way余裕で動くよ。オーバー1000W買う必要ない。
江成なら電源もろともあぼーんするかもしれん。





493Socket774:2009/02/28(土) 00:08:12 ID:xKshgea6
お前の環境と人の環境を同一に考えるなよ
もちろん余裕って事はCPU,VGAと共に最大限までOCしてHDDは5台の状態でピーク容量80%以下だよな?
494Socket774:2009/02/28(土) 00:30:42 ID:69j7sde6
>>491
ばかか
495Socket774:2009/02/28(土) 00:35:06 ID:bMpz0FSm
Antecは紫蘇OEMのボッタクリ電源が主力だからなぁ?
SGはまさかこんなに売れるとは思ってないだろうし。
下位機種も全部Δにして国産コンデンサとかつんだら
生まれ変わった企業になるのだろうけど、まだ駄目だね。
496Socket774:2009/02/28(土) 00:39:13 ID:ZZxBrd7G
>>495
SGが売れてるってソース何処?どこランキング?
497Socket774:2009/02/28(土) 00:50:33 ID:DLgZw2Se
もちろんソースは2chさベイビー
ランキングは価格コムやコネコやベストゲートでずっと上位だぜ! 

まあ店頭シェアはずーーーーーっと紫蘇が一番なんだけどね。
DOS/Vに力入れない家電量販店でも置いてる程に間口は広い。
SG-850なんざコアなショップと通販取扱いしか無いって気付けよ。
もしかして売れ過ぎて品薄とか思ってるお馬鹿さんばっかなの?
498Socket774:2009/02/28(土) 00:52:04 ID:5Kg9I/FW
>>497
店頭シェアって何処見てるの?
499Socket774:2009/02/28(土) 00:52:54 ID:jfbamh83
>>495
紫蘇OEMのNeoHE、TruePower Trioとか在庫処分気味だろ。
廉価モデルでもEathwattsの新型はDELTAと置き換わってるみたいだし。

NeoHeの新型が出るらしいけど、どこのOEMだろうねー?
500Socket774:2009/02/28(土) 00:54:01 ID:jfbamh83
>>497
シェアはサイズ、Abeeとかのもっと安い電源の方が上だろうねぃ
501Socket774:2009/02/28(土) 00:56:45 ID:5Kg9I/FW
>>499
お前はSignatureが売れてるっていう根拠はどーした?
502Socket774:2009/02/28(土) 00:57:44 ID:T3Jm7+RK
最寄のPCショップ(PC工房)に紫蘇ないぞ。
江成、サイズ、antecは常時あるんだが。

SG850は通販全滅の時そこで買ったわ。
503Socket774:2009/02/28(土) 01:00:45 ID:GCnZqKSR
ランキングはどこで知ったの?>>499
504Socket774:2009/02/28(土) 01:22:53 ID:s3SQ2OoE
BCN?
505Socket774:2009/02/28(土) 04:40:18 ID:pl83bAtL
     )     __      r(    ,、_         /
  あ (_ , ‐''" ̄    ̄ `''‐、 ゞ, rr〜ヅ´ ミ        ,'. お前のパソコンに
  あ  /            ヽ フハ    _ ミ        {. 
.  っ  (     i j ///j } ト、} ミ|_.. -'_"-'´\  r'⌒ヽ  {  紫蘇を挿入しちゃうよ
   !!   )  ノ}. j/ノノ〃 jノ jハリ ゙i`'''Tjフ   } ミトー } l 
     (   }ノノ _.’- 'ノノ 冫=}  ,' ,.‐'"    { {い) / ノ_  電解液まみれでパンパンにしちゃうぜ
Vヽハj⌒    i〃ー_''ニ ,、:: {ニ'”{ ,'        ゞ゙ f クァ ―`‐- 、.._,、-'´
   l.  f⌒ヽ.{ ”´-'' "    `、 ',〈.、,..        ,.‐'´      `' 、``丶、
    i、 i ⌒>    l!   r, ノ  l  )__.. -ァ   /
    i \((    lj  , ‐--.ィ  !   Y´_   ./   \    \\
     `、  こ、.       {   j  i j   ゙i゙   {     \    \\
      ヽ リ \    `_'二. ,' /ノ   丶、,、イ       \    \\
       V     ヽ      /         {        \    \\

506Socket774:2009/02/28(土) 06:41:29 ID:LCIoH2xo
水冷は推奨が1000W以上ですよ
507Socket774:2009/02/28(土) 08:48:44 ID:9+1QJHKh
水冷っていったって、DDC 1+と12cmファン12個でせいぜい60wだろ
508Socket774:2009/02/28(土) 10:16:05 ID:ofPGhvtM
別電源は推奨だが1000W以上推奨は聞いた事もない
509Socket774:2009/02/28(土) 10:30:18 ID:NKD0rg3x
1000W以上の電源買うより750Wx2とかのほうがコスパは良さそう
普段ベンチやらないときは、1台だけで運用するようにすれば
電気代的にもいい
510Socket774:2009/02/28(土) 10:38:47 ID:ofPGhvtM
2台をコンバインできるならそれもありだが、通常は連動で供給先は
系を分けるのでその運用はできない
511Socket774:2009/02/28(土) 16:39:00 ID:Jj5Ik8iU
SG650購入して使い始めて9日目で電源が入らなくなった
今までで購入してきた電源で1番値段が高い電源なのに凹む
たまたま。外れを引いたのかな
この先ANTECは買わない!
512Socket774:2009/02/28(土) 16:42:52 ID:LU7IST1W
>>511
故障しやすいみたいだねー
513Socket774:2009/02/28(土) 16:43:09 ID:06MnpIlH
スレチ
514Socket774:2009/02/28(土) 16:44:24 ID:T3Jm7+RK
証拠も上げずに壊れました。 か

どっかの工作員がやりそうなことだな。
515Socket774:2009/02/28(土) 16:49:50 ID:IWeHb33u
>>511
経験的にDELTAってオンオフの繰り返しに弱いと思う。
DELTA鯖PSU、今まで死んだの全部、稼動時に落ちるとかじゃなくて、
突然電源入れてもうんともすんともしなくなって死んだ。
DELTAは電源落とさないで常時つけっぱなしにするべき。
電源入らなくなったとか言ってる時点で電源落としてるわけで自業自得だね。
516Socket774:2009/02/28(土) 16:59:33 ID:Jj5Ik8iU
>>515
そうなんですか。電源で壊れたの初めてだったので
修理にだして帰ってきたら電源落とさないように
気をつけますね。
ブラックボディでかなり気に入ってる電源なのですが
仕方がないorz
517Socket774:2009/02/28(土) 17:01:17 ID:06MnpIlH
518Socket774:2009/02/28(土) 17:01:39 ID:izSBRTji
>>516
何処が壊れてるかわかる?
519Socket774:2009/02/28(土) 17:09:28 ID:izSBRTji
>>516
初期不良期間なら、返品して他のZippyとかにしてみたら?
520Socket774:2009/02/28(土) 17:42:56 ID:LU7IST1W
SGは高いのに故障するのかー
うちのM12-500Wは2年目だけど故障知らず。
サブで使ってるサイズの安物も二年過ぎたけど故障してないよ。
DELTAは駄目だねぇ・・・。
521Socket774:2009/02/28(土) 17:47:35 ID:BjsX54vx
512 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/28(土) 16:42:52 ID:LU7IST1W
>>511
故障しやすいみたいだねー

520 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/28(土) 17:42:56 ID:LU7IST1W
SGは高いのに故障するのかー
うちのM12-500Wは2年目だけど故障知らず。
サブで使ってるサイズの安物も二年過ぎたけど故障してないよ。
DELTAは駄目だねぇ・・・。
522Socket774:2009/02/28(土) 18:04:26 ID:nQGZ4/rD
故障防止のために必要ないときまで連続運転しなければならないのでは、
高効率も無意味だね。
523Socket774:2009/02/28(土) 18:06:01 ID:OgcjqOGx
見かけ倒しだよなw
524Socket774:2009/02/28(土) 18:38:01 ID:igRMX5qC
本日も営業お疲れ様です
525Socket774:2009/02/28(土) 18:42:51 ID:T3Jm7+RK
土日に沸くのはもう鉄則ですね
526Socket774:2009/02/28(土) 18:43:37 ID:dymBuHxO
2,3の故障報告なんてあまりなぁ・・・
故障時の向う側の対応まで含めてレポートしてくれるとありがたいけど
527Socket774:2009/02/28(土) 18:47:23 ID:izSBRTji
デジカメ買うと壊れないっていうから
528Socket774:2009/02/28(土) 18:50:04 ID:T3Jm7+RK
カメラ付き携帯でもいいらしいよ。
529Socket774:2009/02/28(土) 19:06:08 ID:PM1aNIcB
カメラあっても内部撮れないから意味ない
530Socket774:2009/02/28(土) 19:56:39 ID:PmnSrP5P
このスレ的にSilverStoneのOP1000-Eってどうよ?

パッケージがすごいけど
531Socket774:2009/02/28(土) 20:28:34 ID:F6r/U5IH
2次がTeapoとかなんとか以前に12Vのリプル酷すぎてダメだろ
532Socket774:2009/02/28(土) 20:42:24 ID:PmnSrP5P
>>531
そんなに酷いんですね…パッケージに騙されたぜorz

ついでにお聞きしたい
あまり変わらない値段で1200wのSTRIDERってシリーズのがあったんですけど、これもダメな方なんですかね?
533Socket774:2009/02/28(土) 21:06:28 ID:RVCtj6Mv
jonnyguruでレビュー見てこい、衝撃的な画像見られるから
534Socket774:2009/02/28(土) 21:12:25 ID:bMpz0FSm
>>532
そこまで出すなら、ZEUS買いなよ。
誰もケチつけないから。
535Socket774:2009/02/28(土) 21:14:31 ID:QKf3mCnL
でもゼウスもそろそろ古臭くなってきたな。
後継機に期待
536Socket774:2009/02/28(土) 21:20:50 ID:PmnSrP5P
ZEUSはまだNice guyな部類なんですねw

モジュラータイプと全生えタイプかにするかをよく考えて購入してみます。
ありがとうございました〜
537Socket774:2009/02/28(土) 21:22:37 ID:Emb46/gR
後継って早いなオイw
まあ12Vが1レーンものの80銀でよさげなのが出てくれるとうれしいが
538Socket774:2009/02/28(土) 21:54:43 ID:uDGbkCOW
Zippyのストレートのは全部爆音なん?
539Socket774:2009/02/28(土) 22:36:58 ID:kYNjIpl8
>>538
1200Wとかの高出力モデルは知らないけど、昔の機種よりか静かになってる。
まー、でもSeasonicの静音重視電源とかと同列には語れないな。
一応、1200WモデルでもPCPCのturbo-coolよりは静からしいが・・・
540Socket774:2009/02/28(土) 22:39:52 ID:T3Jm7+RK
爆音とまではいかんな。
541Socket774:2009/02/28(土) 23:17:01 ID:ivO7GktW
テンプレの2にある消費電力計算サイトの
asusと皮算用を試してみたが同じ構成で300wの開きが出た。

asusはなんであんなに多く見積もるんでしょう?
542Socket774:2009/02/28(土) 23:25:18 ID:biuTGclT
皮算用約200W
ASUS350W

どういうことなんだろう
543Socket774:2009/02/28(土) 23:27:38 ID:kYNjIpl8
ASUSはテンプレから外した方がいい・・・
ASUSの数値を使うならマージンとらずに
丁度同じくらいの出力の電源を選べばいいかもね。
544Socket774:2009/02/28(土) 23:44:24 ID:xKshgea6
ASUSで1150W
皮算用で780W
ゼウスの1200W買っちまったけど将来の保険ってことで
545Socket774:2009/03/01(日) 00:36:56 ID:rn0t/U29
お前らなんでそんなにW数の高い電源使ってるの?意味ある?自己満?
546Socket774:2009/03/01(日) 00:46:18 ID:KEsMp1Ko
普通に構成次第では1000W↑行くPCなんかザラだろ
後は安定性だな
お前が見たこと無い世界だからって嫉妬すんなよ貧乏人
547Socket774:2009/03/01(日) 00:52:39 ID:rn0t/U29
>>546
1000W行く構成ってどんな構成?
548Socket774:2009/03/01(日) 00:53:18 ID:qRBECMnd
>>546
俺も1000w↑の電源PC2台、800wPC3台、300WPC4台使ってるけど
1000w↑の電源PC単独よく使うけどね、電気料金すごいわ
549Socket774:2009/03/01(日) 00:56:32 ID:qRBECMnd
【CPU】Core i7 965 Extreme Edition
【クーラー】サイズ TRue Black 120
【M/B】ASUS RampageII Extreme
【Mem】G.Skill F3-12800CL9T-3GBNQ (DDR3 PC3-12800 1GB 3枚)
【HDD】WD360G×2 RID0 SEAGATE 500GB 250GB
【VGA】GIGABYTE GV-R487X2-2GH-B (PCIExp 2GB)×2
【ケース】Lian-Li X2000B
【電源】クーラーマスターRealPower M1000 RS-A00-ESBA

【CPU】Core 2 Quad 9550
【クーラー】ZALMAN CNPS9700 NT
【M/B】ASUS Rampage Formula
【Mem】CorsairTWIN2X4096-8500C5DF (2GB×2)
【HDD】SEAGATE 250GB+160GB+80GB
【VGA】XFX GeForce 8800 GTX 768MB DDR3 XXX PV-T80F-SHD9 (PCIExp 768MB)×2
【ケース】クーラーマスター COSMOS
【電源】AQTIS AP-1000/GLX80+

【CPU】Core 2 Duo E8600
【クーラー】ZALMAN CNPS9700 NT
【M/B】ASUS Rampage Extreme
【Mem】A-DATA DDR3-1600X PC3-12800 1GBx2
【HDD】SEAGATE 250GB+160GB+WD 1TB
【VGA】Palit GTX285 1GB (NE3TX285FT305)
【ケース】クーラーマスター HAF932
【電源】AQTIS AP-1000/GLX80+



こんな感じかな
550Socket774:2009/03/01(日) 00:59:36 ID:qRBECMnd
突っ込まれる前に書いておくけど8800のは1枚はPhysXアクセラレーション用で
付けてみただけ
551Socket774:2009/03/01(日) 01:03:27 ID:KEsMp1Ko
>>549
RealPower ってあんまり使ってる人見たことないんだけど安定してる?
552Socket774:2009/03/01(日) 01:06:11 ID:Vb/bpvds
>>549
突っ込みてぇ…なんでクーラーマスターだけ片仮名なのか凄く突っ込みてぇ…
553Socket774:2009/03/01(日) 01:08:09 ID:8Nn4lW0M
>>552
そしたら、サイズもカタカn(ry
554Socket774:2009/03/01(日) 01:11:00 ID:ZNenXJQw
>>552サイズも
555Socket774:2009/03/01(日) 01:11:15 ID:I9QSUPfz
>>549
三つ目が似ているw

【CPU】C2D E8600 4.0GHz
【クーラー】Zalman CNPS9700 NT
【M/B】Rampage Extreme
【Mem】Patriot PVS32G1333LLK 2G*2
【HDD】WD Veloci Raptor 300G + WD Caviar Black 1T
【SSD】Intel X25M 80G
【VGA】PowerColor 4870X2*2
【ケース】Antec TwelveHundred
【電源】SilverStone ZM1200M
556Socket774:2009/03/01(日) 01:11:15 ID:qRBECMnd
>>551
安定してるよ、問題ない
557Socket774:2009/03/01(日) 01:15:18 ID:HIyuABBN
>>549
ゲーム用ハイスペックPCが三台もあるのか・・・
どういう使い方してるのか知らないけど
凄いねw
558Socket774:2009/03/01(日) 01:19:18 ID:iricisht
測定値が書いてないのは何故?
559Socket774:2009/03/01(日) 01:35:22 ID:wEPloJox
Real Powerは1250Wモデルが4gamerでテストに使われてるが
まだ壊れないのかな?
560Socket774:2009/03/01(日) 01:37:24 ID:iricisht
>>549
消費電力も書いてよ
561Socket774:2009/03/01(日) 01:49:47 ID:e7zhy0Ko
>>541-542
ASUSは、消費電力にマージンを加えた「電源の推奨容量」(メモリ1枚で50Wと出ることがある)

皮算用、eXtreme、Zippyは、「パーツの消費電力」(マージンを何%にするかは自分で決める)
562Socket774:2009/03/01(日) 03:41:42 ID:jFj8vtTc
現在PCとモニタ、外付けHDDドライブとノートPCの4つを同時につないで起動しています。
特に今までトラブルは起きていないのですが不安を解消して使っていきたいので質問させていただきます。

ひとつの電源供給口から4つ、あるいは8つといったように家電やPCを同時に使用することで何か問題は起こるのでしょうか?
起きるか起きないか、それと理由もわかりやすく説明していただけると助かります。
563Socket774:2009/03/01(日) 03:55:22 ID:aOqNqfW8
>>562
スレ違い。
564Socket774:2009/03/01(日) 04:06:16 ID:Ed7zUPlM
【CPU】Core i7 965 Extreme Edition
【クーラー】サイズ TRue Black 120
【M/B】ASUS RampageII Extreme
【Mem】AD32133F002GU3K DDR3-2133 CL10 2GB*3KIT
【HDD】X25-E Extreme SSD 32GB
【VGA】ELSA GLADIAC GTX 295×2
【ケース】ATCS840
【電源】PC Power&Cooling Turbo-Cool 1200


【CPU】Core i7 920
【クーラー】サイズ TRue Black 120
【M/B】ASUS P6T6 WS Revolution
【Mem】AD32133F002GU3K DDR3-2133 CL10 1GB*3KIT
【HDD】X25-E Extreme SSD 32GB
【VGA】XFX GX-295N-HHFF GTX 295×3
【ケース】COSMOS
【電源】PC Power&Cooling Turbo-Cool 1200

電気代がやばいがもう1台はZOTAC GTX295が2枚おいてある
電源はこれくらいしかまともな電源ないからな
565Socket774:2009/03/01(日) 04:08:46 ID:fr9d96w4
>>562
なんの問題も起きてないのに何が不満なんだ
あなたは今日死ぬのか明日死ぬのかそれとも死なないのか気になるのですか?
↑言いたいことが良くわかりません
566Socket774:2009/03/01(日) 04:22:04 ID:e7zhy0Ko
>>562
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 197
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235495380/
ギコネコ先生の自作PC相談室その27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231690990/
567Socket774:2009/03/01(日) 07:09:54 ID:0mynmGmk
【CPU】Phenom9950 2.4GHzDC
【クーラー】Ninja mini
【M/B】 UT NF 590SLI M2RS
【Mem】Kingston ULK 1Gx2
【HDD】WD Veloci Raptor 150G + WD640AKKS
【VGA】XFX 76GS
【ケース】Windy
【電源】PLS180
568Socket774:2009/03/01(日) 08:45:37 ID:z5TuYPlj
使いにくそうだねえ
オンボサウンドにオンボGbE、SSDもないのか
569Socket774:2009/03/01(日) 09:23:21 ID:nUGTuRpv
>>542
メーカーさんは少しでも高容量電源を買ってほしいだけ。
より儲かるから。
570Socket774:2009/03/01(日) 09:56:43 ID:BuQscTLx
>>550
PhysX、どんな感じですか?
285に9800GTX+を付けてみようかと思っているのですが
暇が無くて試せない
571Socket774:2009/03/01(日) 09:59:02 ID:V0GqAqO4
SSDっていっても普通使われてるのはMLCだろ。イラネ
572Socket774:2009/03/01(日) 10:29:58 ID:qRBECMnd
>>570
正直、わからんかったw
573Socket774:2009/03/01(日) 11:38:27 ID:XduPxZ0n
>>569
バカは黙ってろ
574Socket774:2009/03/01(日) 14:13:38 ID:nBRVc3uU
575Socket774:2009/03/01(日) 14:20:05 ID:4sTohp7j
>>574
ここに宣伝すんな、ボケ
576Socket774:2009/03/01(日) 16:14:51 ID:Imb3M8nW
予算3万以内で800〜1000Wクラスの電源探してて、以下の4つまで絞った。

・SG850
・850EM
・OP1000E
・1000HXJP

この中で品質と価格などを総合的にみて、どれが一番お買い得ですかね?
577Socket774:2009/03/01(日) 16:31:51 ID:GvlwGF5t
>>576
信頼のブランド、Seasonicの850EMだろうねー。

578Socket774:2009/03/01(日) 16:37:32 ID:oi6OdVYk
ID:GvlwGF5t
579Socket774:2009/03/01(日) 16:38:37 ID:W1UQORgG
うむ。
580Socket774:2009/03/01(日) 16:57:22 ID:Vb/bpvds
>>576
オリたんいっとこう
581576:2009/03/01(日) 16:59:13 ID:Imb3M8nW
信頼のシーソニックですか。
発売当初では各所でぼったくり電源なんて呼ばれてましたが、
今では当初よりだいぶ値下がりましたしね。
よし、今の価格ならお買い得だと思うのでコレにします。
ありがとう!!

582Socket774:2009/03/01(日) 17:10:46 ID:4sTohp7j
>>581
SG-850も安定はしてるよ。
Seasonicの850EMは2系統で割り振りが簡単じゃな。ダチが買ったんで音を聞きに行ったが、俺のSG-650よりは音は静か。
583Socket774:2009/03/01(日) 17:20:21 ID:GvlwGF5t
SGは>>511でケチが付いたからね。
584Socket774:2009/03/01(日) 17:22:30 ID:wEPloJox
2系統で思い出した
ttp://www.owltech.co.jp/support/test_room/tr_psu/tr_psu_sli.htm
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=127
owltechのほうのM12Dの出力用途表って間違ってる?
585Socket774:2009/03/01(日) 17:38:18 ID:4sTohp7j
>>584
どうして?何処が?
586Socket774:2009/03/01(日) 17:40:59 ID:oi6OdVYk
>>581
信頼と安心の紫蘇
信頼と安心の紫蘇
信頼と安心の紫蘇
・・・

何度唱えても俺には全く届かない
信頼と安心のZippyならまだピンとくるけどなあ
587576:2009/03/01(日) 17:41:21 ID:Pv2Akpc3
>>4の本当のテンプレです。↓http://pc.usy.jp/wiki/160.html
-------------------------------------------------
ここは('x`)・PCPC(PC Power & Cooling)
紫蘇(Seasonic)・七盟(Seventeam)・江成(Enermax)
・Δ(Delta) 等のナイス電源の総合スレです

無名電源・新電源・1000W電源の話題もOK
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・暗殺
Assassin (密かにPC全体を破壊)

・地味
Nipron・HEC・Enhance・CWT(=Thermaltake)

・ぁゃιぃ
Antec・Etasis(=Silverstone)

・値段相応
MACRON(=玄人の一部)・航嘉(=静王)・ZAWARD

・Topowerと愉快な仲間たち
ATNG・TAO・玄人の一部・TORICA・鎌力・be quiet!

・産廃
動物(=筋肉)・Sky Hawk(=Skytec)・SW
ZUMAX・AOpen・OWLTECH・iGREEN・丸印
Andyson(=剛力・Zero-dba)

・高級な産廃
Abee

・最近のモデルでは江成のOEMらしい
GUP(愚弄)
588Socket774:2009/03/01(日) 17:43:41 ID:4sTohp7j
>>583
ケチっていうか、物なんだし壊れるときは壊れるだろう。
そいつが貶そうが、一般に良いものとされているから、いいんだよ。1つの評価で総てが左右されるなら何も買えなくなる
589Socket774:2009/03/01(日) 17:44:42 ID:oi6OdVYk
なんだ576=577か・・・
迂闊だったな
590Socket774:2009/03/01(日) 17:46:16 ID:4sTohp7j
>>587
どうしたんだ突然

>>589
それは妄想かも知れないということを頭に入れとくといい
591Socket774:2009/03/01(日) 17:47:41 ID:KEsMp1Ko
SST-OP1000-E-SPってこのスレ的にどうなの
GTX295のQuadSLIに耐えられるか?
592Socket774:2009/03/01(日) 17:51:08 ID:VGOPKSvB
その質問はもう聞き飽きた
593576:2009/03/01(日) 17:52:07 ID:Imb3M8nW
ちょ?!587と576は自分じゃないw
俺がシーソニックの工作員的扱い!?違うからw

>>576さんに850EM勧められたからさっきポチろうと思ったけど、
どうせ今から買っても発送とかの処理は月曜以降になると思って、
踏みとどまって静観してたw

あー850SGとOP1000E(SP?)も勧められてるから、どうしようか悩むw
この流れだとやっぱり850SGなのか・・・
594Socket774:2009/03/01(日) 17:52:27 ID:wEPloJox
>>585
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12D/M12D.htmlと
>>584の下のURL見るとM12Dは12Vが2系統って書いてあるけど
>>584の上のURLにある出力用途見ると4系統になっちゃってる
595Socket774:2009/03/01(日) 17:56:34 ID:GvlwGF5t
>>591
4870X2、二台対応だからいけるんじゃないか?
ttp://www.silverstonetek.com/downloads/PSU/GPU-supportlist.pdf

どちらかというと品質よりコスパ追求型だからナイスといえるかは微妙だと思う。


596Socket774:2009/03/01(日) 17:59:06 ID:4sTohp7j
>>593
効率と静穏なら間違いなく850EM
保証と安心ならDELTAとSG-850

>>594
便宜上だろ。それか点線にするの忘れたか。
大したことでは無いな

ttp://www.owltech.co.jp/support/test_room/tr_psu/tr_psu_sli.htm
ここの上では2系統になってる
597Socket774:2009/03/01(日) 18:01:25 ID:4sTohp7j

ID:Pv2Akpc3 はなりすまし常習でNGよろ。話がややこしくなる
598Socket774:2009/03/01(日) 18:04:44 ID:4sTohp7j
しかし、OWLTECHのサイトはいつ行ってもカチカチカチうっさい
作ったやつ死んでほしい
599576:2009/03/01(日) 18:11:32 ID:Imb3M8nW
さっきの593の投稿に2箇所も間違いがあった。
しかも同じ間違いw

1箇所目
×:ちょ?!587と576は自分じゃないw 
○:ちょ?!587と577は自分じゃないw

2箇所目
×:>>576さんに850EM勧められたからさっきポチろうと思ったけど、
○:>>577さんに850EM勧められたからさっきポチろうと思ったけど、


電気代と静穏はそんなに重要視しないので、
保障と安心のSG850でいきます!
850EMも他メーカと信頼性はあるのだろうけど、
SG850(デルタ製)ほどではないということですね。


アドバイスありがとう!そしてスレ汚しすいませんでした!!
600Socket774:2009/03/01(日) 18:15:23 ID:4sTohp7j
>>599
うん、欠点と言えば、小容量の糞コンデンサが載ってるぐらいだ。
601Socket774:2009/03/01(日) 19:20:45 ID:iELi54xZ
仙台のツートップにPUC-1200Vが10980円で三台置いてたけど
ほかのツートップにも処分価格で置いてあるのかな?
602Socket774:2009/03/01(日) 19:37:36 ID:M4vNsEfR
>>599
SG850はほぼ同様の構造の650Wが使い始めてたった9日間で故障したらしい。
信頼性は850EM未満だと思うぞ。
603Socket774:2009/03/01(日) 19:44:44 ID:oifHAEnU
Antecの電源もアンチが付くようになったか・・・成長したのう
604Socket774:2009/03/01(日) 19:52:20 ID:BuQscTLx
>>602
たった1人の書き込みで判断するのはアホだろ
工作と思われても仕方がない
605Socket774:2009/03/01(日) 20:08:32 ID:9NYYVAPh
そんなことより、>>515のDELTAの鯖用はON/OFFに弱いというのが
本当なのか興味があるんだがな。
606Socket774:2009/03/01(日) 20:30:51 ID:PGJAHKCH
これを見て信用できる方がどうかしてる。

511 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/28(土) 16:39:00 ID:Jj5Ik8iU
SG650購入して使い始めて9日目で電源が入らなくなった
今までで購入してきた電源で1番値段が高い電源なのに凹む
たまたま。外れを引いたのかな
この先ANTECは買わない!


512 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/28(土) 16:42:52 ID:LU7IST1W
>>511
故障しやすいみたいだねー

520 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/28(土) 17:42:56 ID:LU7IST1W
SGは高いのに故障するのかー
うちのM12-500Wは2年目だけど故障知らず。
サブで使ってるサイズの安物も二年過ぎたけど故障してないよ。
DELTAは駄目だねぇ・・・。
607Socket774:2009/03/01(日) 20:47:40 ID:nnmjVY/b
初期不良と故障は違うと思うんだが
608Socket774:2009/03/01(日) 20:58:15 ID:4sTohp7j
>>607
この流れでそれを言うなら言ってる事がめちゃめちゃだな
609Socket774:2009/03/01(日) 21:18:50 ID:dTRcJ5pN
いや、ガチで今の定番電源は850EMだっつの。
なんか850EM安くなったり、銀版のSG-850の存在が明らかになっても
相変わらず銅版のSG-850ばっか推してるこのスレを見て
「ああこりゃ工作だな」って俺でも一目でわかったもん。

尻馬に乗って意味のわからんメーカーの1000W電源持ち上げてる馬鹿もいるし。
これから益々スレの正常化運動を促進させたいね。紫蘇や江成舐めんなと。
610Socket774:2009/03/01(日) 21:22:14 ID:nhwWkvJe
何と戦ってるの?
611Socket774:2009/03/01(日) 21:41:49 ID:dTRcJ5pN
より良き電源の明日の為に、SG-850厨と絶賛戦闘中です

お前らが無駄に薦めてアホが買うという状況を打破しない限り
いつまで経ってもSilver出ねえしな。
となりゃ現状先行ってる紫蘇や江成も歩みを止めちまう。

電源市場って思ったよりも狭いらしくてな、
こういう便所の落書きも馬鹿にならんらしいことを最近知った。
工作が多いってこともここ来てようわかった。だからだよ
612Socket774:2009/03/01(日) 21:49:01 ID:+0Dikhtj
電源の売り上げは2chとはあまり関係ない気が・・・
613Socket774:2009/03/01(日) 21:54:54 ID:JpOWWnkc
      ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧l||l イキロ>611
       /⌒ ,つ⌒ヽ)  
      (__  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
614Socket774:2009/03/01(日) 22:00:48 ID:dTRcJ5pN
>>612
こういうまともな広告媒体が無い業界では別。
昔は雑誌広告・レビューで賄ってはいたがネットの発達で
今やユーザーレビューがそれらを凌駕している時代だから、
こういう格好のサロンが口コミの媒体となり幅を聞かせているのが現状。
価格コムなどより洒脱な格好をしている分、一見には受け入れやすいんだろうな。

よく見りゃアホな提灯上げばっかなのに・・・
615Socket774:2009/03/01(日) 23:00:35 ID:QddkIQOO
>>609
オウルのおバカさんですか?
ぼったくり出来なくてご愁傷様です
616Socket774:2009/03/01(日) 23:02:51 ID:exPJMSNa
>>615
いや、こんな人知りませんよ
617Socket774:2009/03/01(日) 23:05:07 ID:2wj+DQeU
お気に入りのケースがストレート排気電源しか使えないからSG-850あたりしか選べないでござるよ
ケース加工するか本気で悩むでござるよ
618Socket774:2009/03/01(日) 23:12:28 ID:B7yfUH/d
春だね…
619Socket774:2009/03/01(日) 23:16:47 ID:2wj+DQeU
オウルは電源どうこうの前に
さっさとSRDS-TYPE1の大口径ファン電源対応版を出すでござるよ
加工めんどいでござるよ
そんなことはChenbroに言えとか突っ込み入れるのは無い方向でお願いしたいでござる
620Socket774:2009/03/01(日) 23:17:24 ID:nhwWkvJe
ゲハで自作流行ってんの?
621Socket774:2009/03/01(日) 23:18:49 ID:2wj+DQeU
むしろゲハより前からラデとゲフォの下らない争いのほうが酷かったような気がするでござる
622Socket774:2009/03/01(日) 23:22:19 ID:dTRcJ5pN
流行ってんじゃね?
そこいら御用達のお子様達がここの印象誘導に釣られてるんだろうよ。
まあ龍が如く3は買って損無いぞ。

格ゲの方は俺っぽいw
623Socket774:2009/03/02(月) 01:52:37 ID:zA9/hrOb
850EMは2万でもいらないよ
多分売れないからどんどん値下げするだろうけど。
サイズの超力といい勝負。
紫蘇もZEUSみたいなフラッグシップ作らないとそう簡単に失われた信用は取り戻せない。
現状1000W電源も作れないんじゃ無理かな?


624Socket774:2009/03/02(月) 03:20:27 ID:j8V1Y1cb
>>623
CWTやZippyのように500Wの電源を二つ引っ付ければいいだけなので作ろうと思えば簡単だろう。
ただし、1000W以上の電源なんて極一部のユーザーしか必要としてないので出さないだけと思われる。
信用を取り戻すも何も紫蘇と言えば今、一番信頼できるメーカーでしょ。
625Socket774:2009/03/02(月) 03:37:58 ID:Zrg/hgKR
35000万円台以上でいいやつを選んだんだが
SST-ZM1200M
IKONIK Vulcan 1200と
ERV1050EWT
この中で選ぶとしたらどれが一番安定してて、ニヤニヤできる?

PCは付けっぱなしなんで安定性と日本のコンデンサ採用を選んだ

AS Power Extremer E-1200EA
は価格のレビューを見る限りよくなさそうだったんで外してる
626Socket774:2009/03/02(月) 03:50:01 ID:viDwJdSG
>>624
笑いを取るつもりならサスガだ。
オウルテックも昔Δ電源扱ったことあるんだから、紫蘇に見切りつけてΔにしたら
627Socket774:2009/03/02(月) 03:51:06 ID:05tM9akz
コンデンサで選んでなぜ糞コン満載のERV1050EWTが入っているのか意味がわからんw
628Socket774:2009/03/02(月) 04:00:36 ID:fnXWVmQP
>>625
お前はどんなスーパー電源を買うつもりだ35000万円って
629Socket774:2009/03/02(月) 04:19:40 ID:ZYZ/gY19
電力株でも買うんだろw

SeasonicSS600HMと ANTECのSG-850ってW数以外で結構変わるだろうか、
構成考えると500で足りるくらいなんだけど
寿命静音安定でかなり差が付くようならSG-850選ぶんだよなぁ

630Socket774:2009/03/02(月) 04:54:48 ID:qpXhBITe
>>438
分けたら自演みたいでイヤじゃね?
前に苦情もきたしな

>>440
予算3万で探してて
日曜のT-ZONEになかった訳だが
秋淀の2割増しはさすがに買う気にならない
展示品以外は取り寄せとも言われたし
631Socket774:2009/03/02(月) 07:58:15 ID:HOLj3n+Q
>>629
っSG-650
632Socket774:2009/03/02(月) 08:12:23 ID:d+sJ/5Gn
つか今ゾネはないわ
子会社飛んだばかりだし経過を慎重に判断したいところだ
633Socket774:2009/03/02(月) 09:08:11 ID:S38Y7ll0
コアパ2が予想通り突然死した。
仕方ないから、安い電源探しに行って、超力600を買ってしまった。
エンハンスだから大丈夫かな。
634Socket774:2009/03/02(月) 09:11:27 ID:L2i61DtP
>>632
親会社な
ぞねの並行輸入品は怖いね
日本の代理店通した奴なら何とか
つーか土曜日にマザボ買っちまった
635Socket774:2009/03/02(月) 09:38:29 ID:xd2L0NUj
>>634
いえその後更に親と合併して子会社になってます
636Socket774:2009/03/02(月) 14:01:03 ID:N5HQtVP/
>>627
ttp://www.links.co.jp/items/ener-power/erv1050ewt.html

一次、二次とも本メーカー製電解コンデンサ採用だ。
特に一次側は最高品質で有名なパナソニック製。
糞コン混じりのSGと一緒にしないように
637Socket774:2009/03/02(月) 14:13:50 ID:Bpw5L5m9
>>636
Panasonicが最高?
まだ記憶に新しいオキシライド電池さえも、液漏れ続出でろくに使えもせず、次世代になったものとか作ってるところが?
しかも85℃品の低寿命じゃないか。Panasonic85℃ ECOシリーズだろう?どーせ。

おまけに2次側には糞コンデンサのCECが混じってるのに、ありえねーよ。 ZM 1200Mと同じ値段で売ってるのが、もはや見かけ倒しの詐欺。
638Socket774:2009/03/02(月) 14:21:18 ID:q7Gu8Wfc
今日も紫蘇厨さんと江成厨さんが必死ですw
639Socket774:2009/03/02(月) 14:27:11 ID:Zrg/hgKR
最近のものであれば、みんな相当
とりあえず105℃品のものでアルミコンデンサなら日本製でも海外製でも問題ないんじゃないかな
安心ということであれば日本製の105℃品を選ぶが
640Socket774:2009/03/02(月) 14:27:36 ID:P5MWCsZn
紫蘇と江成は最低電源だから厨はお互い仲良くすればいいのにな
641Socket774:2009/03/02(月) 14:32:04 ID:P7Ag+QOO
台湾とニッケミは盛大に液漏れおこしたので信頼を回復するには時間がかかる
まあそういうこった
642Socket774:2009/03/02(月) 14:42:11 ID:j3m9KhZ+
マクロンから紫蘇に乗り換えた俺はマクロンスレのテンプレが気に入ってるので

・紳士は他の電源を侮蔑しない。それは電源を否定することであり、すなわち己を否定することである。
・紳士は特定の電源を強要しない。様々な電源を受け入れ、理解し、判断する材料を得るのだ。
・マクロンといえど完璧はありえない。その時は冷静かつ正確に検証をするのだ。
・最適な電源がマクロン以外だったとしても、紳士はそれを薦めなくてはならない。

どんな煽りがあっても許容できる
643Socket774:2009/03/02(月) 14:42:24 ID:leOxZ0/Z
同じリンクスでもSG-850の紹介とか見てみろよ、
http://www.links.co.jp/items/antec-power/sg850.html

コンデンサについては言及されたくないって姿勢がアリアリで超ウケるw
「厳選された最高品質のコンデンサ」・・・?
もしかして台湾コンの事ですかm9(^Д^)プッギャー!
644Socket774:2009/03/02(月) 14:53:39 ID:Hah3XlVi
SG650の12Vがもう少し太かったら
SS-750EMがもう少しぼったくりの手をゆるめてくれたら

と思いつつ結局SS-700HMにした
3台目で慣れてるというのもあるかもしれない
645Socket774:2009/03/02(月) 16:12:24 ID:N5HQtVP/
>>644
昔から定評のあるSeasonicが無難だよね
AntecやSilverstoneとかよく分からないのより安心感がある
646Socket774:2009/03/02(月) 16:14:42 ID:cHbH6kvs
アホか?
誰も引っかからないよ
647Socket774:2009/03/02(月) 16:52:07 ID:8TL9s+My
電源ほど「ブランド」が信用できないパーツも珍しい。

メーカーとベンダーが錯綜したブランドの居並ぶ電源に於いては、
大きなメーカーは様々なベンダーへのOEM供給元でもあり、
ベンダーはモデルごとにOEM供給元を節操なく切り替える。
品質の差が説明しにくく見えにくい「一般的な多くのユーザーに
重視されない」電源というカテゴリでは、OEM発注元が
品質よりも価格よを重視したオーダーを出すことが多いという点も
混乱に拍車を掛けている。

一時期栄華を誇ったAntecは凋落しSeventeamやEnermaxは
昔から良い評判と悪い評判の格差の激しい不安定な評価だ。
AcbelやDeltaは企業から直接受注し納品する業務用と
市場に出回るBULK品では品質が違うことも珍しくない。

○○の△△というモデルのBOX品を買って自分で使用・検査
するしか、結局のところナイスな電源を評価する手だてはないのだ。
そのための淡々とした報告を積み重ねるのがこのスレの意義であったはず。
そういう意味ではこのスレで行われているマンセー&アンチレスの99%は
全く意味のない行為であると言えよう。
648Socket774:2009/03/02(月) 16:55:02 ID:n9kTnxuw
SG850 秋葉T-ZONEに3つだけあったよ
あとはほぼ全滅
649Socket774:2009/03/02(月) 17:00:38 ID:bCivliZp
どうでもいいよゴミ
650Socket774:2009/03/02(月) 17:45:59 ID:ST1PBI0c
紫蘇というより
オウルテック扱いの電源はやめた方がいいよ
ぼったくりだから
651Socket774:2009/03/02(月) 19:37:59 ID:gIngvYAr
電源なんかabeeで十分よ
ちょうど1年で燃えたけど(´・ω・`)
652Socket774:2009/03/02(月) 19:41:17 ID:Hah3XlVi
正直SS-700HMはもう2万円以内のスレ送りにしてもいいレベルとは思いますが
価格なりの品質ということで
それと個人的にあのデュアルファンの構成が好きです
あれはどこの電源もできないというかやってない個性
653Socket774:2009/03/02(月) 20:14:55 ID:IbPQAPqQ
acbelは糞ですか?
654Socket774:2009/03/02(月) 20:31:38 ID:skPqPEc+
このスレでいいのか微妙ですが・・・
GPU用の補助電源ユニットの購入を検討しているのですが、
候補だったOwltechのSYPRESS PRO OWL-PSVGA300は販売終了のようです。
他に何か良い補助電源ユニットは無いでしょうか?
655Socket774:2009/03/02(月) 20:42:21 ID:mT783Ffu
656654:2009/03/02(月) 20:58:36 ID:skPqPEc+
>>655
即レスどうもです。
ドライブベイに搭載可能なものは無いでしょうか?
657Socket774:2009/03/02(月) 21:04:33 ID:mT783Ffu
まだどっかにあるかも知れんが、補助電源の中身なんて汚いし、無駄に発熱するし。
良い電源に比べてブレまくるしナイスな感覚を求める人にとっては使えたもんじゃない。

大きいケースなら効率の高い(80PLUS)のSFX電源ぶち込んで運用した方が遥かにいい
658Socket774:2009/03/02(月) 21:07:08 ID:mT783Ffu
>>655
連動環境はマジで良いぞ。
障害(リスク)が2つに分けられるから何か安心だし、SFXは小さくて良い。
659Socket774:2009/03/02(月) 21:32:03 ID:U6+JDs3R
正気に戻れ
リスクが二つになって、分け合ってないだろw
660Socket774:2009/03/02(月) 21:36:23 ID:mT783Ffu
>>659
意味が分からないのなら黙ってろw
661Socket774:2009/03/02(月) 21:56:35 ID:Arkxfdpx
>>660
冗談抜きでリスク大きくなってないか?
どちらか片方の電源壊れたらパーツにダメージ与える可能性あるし
それに12V、5V、3.3Vそれぞれにある程度負荷がないと電圧が
高すぎたり低すぎたりする電源もあるから大丈夫かぁ
(クロスロードレギュレーションっていうんだっけ?)
662Socket774:2009/03/02(月) 22:07:17 ID:mT783Ffu
>>661
後半は断言しよう、そんなことはない、と。テスターでロード中に同じ系統から貰って計ってもそんな事にはならない

>どちらか片方の電源壊れたらパーツにダメージ与える可能性あるし
言ってて気づかねーのか?

そりゃ壊れたらダメージあるけど、だから2つに分けてるという事なんだよ。
お前の理論でいうと、RAIDなんか出来ないな。壊れる可能性があるものを2つ使うなんてリスク2倍で危ないからな。
663Socket774:2009/03/02(月) 22:13:53 ID:UFZWmeSc
2つの電源装置を並列接続できるのは、
電源装置が並列接続に対応している場合だけだと思っていたが…
電圧が低い電源装置に電流が流れ込んで危なそう。
664Socket774:2009/03/02(月) 22:19:06 ID:mT783Ffu
>>663
何を言ってるんだ?並列接続?よく使用する回路見てこいよ。

>電圧が低い電源装置に電流が流れ込んで危なそう。

GPU内でか?んなこと起こるわけがない
大規模鯖規制で頭にバグ湧いてるのか?
665Socket774:2009/03/02(月) 22:23:17 ID:HtvrjNnO
んなアホなw
>>663>>661
随分とマヌケが多いことで……
666Socket774:2009/03/02(月) 22:28:20 ID:qWGLnTE2
通常使用時の負荷分散の話と、緊急時のリスク分散の話がごっちゃになってね?
667Socket774:2009/03/02(月) 22:35:36 ID:mT783Ffu
なんで互いの電源の差 電圧で流れ込んだりとか、リスクが2倍だとかトンチンカンな事になるんだろ?わけわからん
連動するところをなんか見間違えてないかと

おまけに電源が壊れるとまできた・・・
668Socket774:2009/03/02(月) 22:40:39 ID:HtvrjNnO
あ〜分かった。
連動方法が分からないんだ!このマヌケどもは。

4PINから取るのはPS_onショートのためだけだっていうことを


接点なんて無いに等しいのにな……
669654:2009/03/02(月) 22:57:28 ID:skPqPEc+
やはりこれといった商品もないようなので、ドライブベイ搭載は諦めて
>>655のような適当な小型電源を外付けしようと思います。
みなさんありがとうございました。
670Socket774:2009/03/02(月) 22:59:25 ID:mT783Ffu
>>669
寿命も熱の関係でどうしても短くなるので、そっちの方が良い。(実体験)
選択肢も広がる。
671Socket774:2009/03/03(火) 01:09:53 ID:g8eEg1mR
672Socket774:2009/03/03(火) 02:25:26 ID:0Vh4UDWm
80で爆乳とは、これいかに。せいぜい美乳にしておけば、良いのに…。
673Socket774:2009/03/03(火) 02:39:54 ID:1aMiuvMn
80でもIカップだからw
674Socket774:2009/03/03(火) 03:31:32 ID:5M70Hcjz
その心配は大丈夫だよ
エロゲ的にこれで爆乳とかあり得ないから
675Socket774:2009/03/03(火) 03:33:10 ID:4orgnG7D
そんな事より中身の写真はまだか?
676Socket774:2009/03/03(火) 06:14:04 ID:mVbMBRTS
677Socket774:2009/03/03(火) 06:25:23 ID:uvZqfnOo
昔のグラフィッカーはがんばったよな。
678Socket774:2009/03/03(火) 13:37:36 ID:EiYDCDmF
電源分けるとタンデムを除き稼働率が下がる
679Socket774:2009/03/03(火) 14:05:25 ID:OEaL2/qi
なんかその場でいろいろ駄目だしすると何も残らないじゃないか
結局、1000w以上のいい電源って何なのよ
680Socket774:2009/03/03(火) 15:03:04 ID:Wr1vbq51
681Socket774:2009/03/03(火) 15:17:31 ID:Tnq+BYKD
もっと頂戴
682Socket774:2009/03/03(火) 16:39:44 ID:oOaBuHFz
>>679
銀石、acbel、ZIPPYくらいだろうな
683Socket774:2009/03/03(火) 16:45:26 ID:UwvqJwl3
>>682
ACBELはねーだろ
銀石(Impervio)、ZIPPY だけ。
684Socket774:2009/03/03(火) 18:05:44 ID:quAGWdE/
    ッツmmmmmmmmmmmmmミッ
  ッmmmmm"゙          "゙mmmミッ
ッmmmmm"゙              "゙mmミッ
mmmm;;;|       iヽ l,.ヽ,. `゙〈,,,,,,,,,,,...__"゙mミッ
mmm'i;;;;!    ゙';, ノ;,.;;l;ノ;,,ヾ,,,.ブ;;' ,,.r.:,==、-、. ミッ
mmミ j;;;!   i;,,.;;;;;;;;;;人;;;;;:. l; ;: ,;l.:.:.{ * .} );, ヽ
mm  l;;;;;!  ,.;;-'ニニヾ;;、:;ヽ;;  ヽ, ゙ヽ,:.:`--'.,..//゙  ゙、     もう嫌だ・・・
mミ    ゙i;;;>'",..--、  ゙i;, l;;゙;::i:;)   ヽ`'ヽ`゙"゙ヽ;::゙i,    l,
m    / /.:.{ * } ,./,. l;; :;《;.    ゙、 :;:;;;;,. ヾ;;;゙i,.  ゙i,
|    i |::.:::.:`--'シノ,;'゙ :;l;;::,.      ヽ ゙'';;;;;;,.. ゙i;;;:!.  l
|    l ;;:゙`-==' ,ィ" '゙  :;゙、;;;:;:,.,   ゙;,`ヽ ゙';;;;;;, l;;:゙i,  ゙!
.!     `゙゙''''i;;;;:::|      :!;;:'゙;;:;,.   ;: ,ゾ゙''';;;;;;,.じ'゙.;: |
.|       ゙i;;;::|     ,;ri;;:,,,;;;;;;;:;:;:;:;;;/;;゙ ,.-、;;;; :;:;:;:;: .!
. !:,:,: ;;;;:;,..   i;;;::|     .,/ ヾ:(⌒`-‐'" _,.-'",,._ ヽ,ヽ;:゙:. |
 l;';';';:;;;;;;:;:..   |;;:l,. ,. ,. ,:;/  _,,,..--‐''"´ _,..,へ ヾ-〉;!:,:,:.:.!
  ゙!;;;;::;;;;;;;;;:;:;::;;:;:l;;;:!;;:;:;:;:;/  / ,,;____,,...-''i"  l_,.-‐! ||;:;:;:;,'
.  ゙、;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;:l;;:!;;;:::;/  / ,,;/`i  l  ゙!,..-'゙'iY゙i, ゙!;;;;;/
    ゙、;;;,. ゙'';;;;;;;;,. ゙、;;゙!;: l  ,' ;ノ、_ノー‐'^`''"  ,..ィ' l`'l .!;;/
     ヽ:,:,:,:;;;;;;;;;,. l;;;゙i |i_/∠i゙i'"゙i‐┬‐┬'''i"_,ノ"/ .//
      ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;,,`'";ヽ`ヽ, `ヽlヽ〜-^ー'^,.-'" .//
      \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ, ゙''ー-‐''"   //
          ゙ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、__,...-‐'",./
          ゙''-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,...-'"
             `゙'''ー------‐‐'''"´
685Socket774:2009/03/03(火) 18:09:58 ID:UwvqJwl3
どーでもいい画像はるな。AAも。

規制なんだから、大人しく過疎らせとけ
686Socket774:2009/03/03(火) 22:10:50 ID:dtnCApGL
>>683
質問
ACBELの評価がイマイチわからん。話のネタでもでてこんし。

ひょっとして余り良くない?
687Socket774:2009/03/03(火) 22:18:12 ID:xgYTdHuI
AcbelってLtecとか使ってるみたいだけど、回路によほど自信アリなのかな?
688Socket774:2009/03/03(火) 22:26:54 ID:quAGWdE/
    ッツmmmmmmmmmmmmmミッ
  ッmmmmm"゙          "゙mmmミッ
ッmmmmm"゙              "゙mmミッ
mmmm;;;|       iヽ l,.ヽ,. `゙〈,,,,,,,,,,,...__"゙mミッ
mmm'i;;;;!    ゙';, ノ;,.;;l;ノ;,,ヾ,,,.ブ;;' ,,.r.:,==、-、. ミッ
mmミ j;;;!   i;,,.;;;;;;;;;;人;;;;;:. l; ;: ,;l.:.:.{ * .} );, ヽ
mm  l;;;;;!  ,.;;-'ニニヾ;;、:;ヽ;;  ヽ, ゙ヽ,:.:`--'.,..//゙  ゙、     もう嫌だ・・・
mミ    ゙i;;;>'",..--、  ゙i;, l;;゙;::i:;)   ヽ`'ヽ`゙"゙ヽ;::゙i,    l,
m    / /.:.{ * } ,./,. l;; :;《;.    ゙、 :;:;;;;,. ヾ;;;゙i,.  ゙i,
|    i |::.:::.:`--'シノ,;'゙ :;l;;::,.      ヽ ゙'';;;;;;,.. ゙i;;;:!.  l
|    l ;;:゙`-==' ,ィ" '゙  :;゙、;;;:;:,.,   ゙;,`ヽ ゙';;;;;;, l;;:゙i,  ゙!
.!     `゙゙''''i;;;;:::|      :!;;:'゙;;:;,.   ;: ,ゾ゙''';;;;;;,.じ'゙.;: |
.|       ゙i;;;::|     ,;ri;;:,,,;;;;;;;:;:;:;:;;;/;;゙ ,.-、;;;; :;:;:;:;: .!
. !:,:,: ;;;;:;,..   i;;;::|     .,/ ヾ:(⌒`-‐'" _,.-'",,._ ヽ,ヽ;:゙:. |
 l;';';';:;;;;;;:;:..   |;;:l,. ,. ,. ,:;/  _,,,..--‐''"´ _,..,へ ヾ-〉;!:,:,:.:.!
  ゙!;;;;::;;;;;;;;;:;:;::;;:;:l;;;:!;;:;:;:;:;/  / ,,;____,,...-''i"  l_,.-‐! ||;:;:;:;,'
.  ゙、;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;:l;;:!;;;:::;/  / ,,;/`i  l  ゙!,..-'゙'iY゙i, ゙!;;;;;/
    ゙、;;;,. ゙'';;;;;;;;,. ゙、;;゙!;: l  ,' ;ノ、_ノー‐'^`''"  ,..ィ' l`'l .!;;/
     ヽ:,:,:,:;;;;;;;;;,. l;;;゙i |i_/∠i゙i'"゙i‐┬‐┬'''i"_,ノ"/ .//
      ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;,,`'";ヽ`ヽ, `ヽlヽ〜-^ー'^,.-'" .//
      \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ, ゙''ー-‐''"   //
          ゙ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、__,...-‐'",./
          ゙''-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,...-'"
             `゙'''ー------‐‐'''"´
689Socket774:2009/03/04(水) 00:46:37 ID:q+IUJ2Aa
にょ
690Socket774:2009/03/04(水) 01:56:10 ID:F992aU0M
べれりっと?
691Socket774:2009/03/04(水) 02:09:18 ID:OdqMpRi0
江成のエナちゃん
いったいどこに行きたいのか?
サイズやくろしこが品質向上目指してるのに、江成は急降下だな
692Socket774:2009/03/04(水) 02:23:10 ID:twUgRdgE
gigaにソフトと連動?する電源あったけど、他にも独自機能ついたのある?
693Socket774:2009/03/04(水) 10:37:06 ID:uFp/w6Y9
>>691
アンテッ子と同じ人が描いたっぽいし、
江成というより、むしろリンクスがどこに行きたいのかが問われる
694Socket774:2009/03/04(水) 12:32:51 ID:kJJVglVq
オリたん>>バイ子=青子>>(越えてはいけない壁)>>アンテッ子=エナ子
695Socket774:2009/03/04(水) 12:36:12 ID:HKEl3Veh
最初はオリたんイマイチに思ってたが
他社を見てるうちに一番で良いと感じるようになってきた
696Socket774:2009/03/04(水) 12:40:11 ID:/azOZpij
まっとうなプロの絵師が書いたとか聞いたしなぁ>おりたん
697Socket774:2009/03/04(水) 18:56:21 ID:4fluWfCV
SS-500HMからSG−850にしたら、ゆめりあのスコアが3000アップしたよ!
GTX285だから、電圧が足らなかったのかもしれんがw
698Socket774:2009/03/04(水) 19:17:53 ID:dTmoDV0P
>>697
それはウソ臭い
699Socket774:2009/03/04(水) 19:21:33 ID:2z31OWtI
何週目かによって変わるだろ、>697の3000くらい誤差の範囲内
ぶっちゃけベンチスコアがもろに変わる電源なんてない

何処の都市伝説だよ
700Socket774:2009/03/04(水) 20:17:38 ID:Wtq7K0CB
    _ _
   ( ゚∀゚ )  おりたん以外意味ないよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
701Socket774:2009/03/04(水) 23:07:48 ID:Eu4eOtK5
    ッツmmmmmmmmmmmmmミッ
  ッmmmmm"゙          "゙mmmミッ
ッmmmmm"゙              "゙mmミッ
mmmm;;;|       iヽ l,.ヽ,. `゙〈,,,,,,,,,,,...__"゙mミッ
mmm'i;;;;!    ゙';, ノ;,.;;l;ノ;,,ヾ,,,.ブ;;' ,,.r.:,==、-、. ミッ
mmミ j;;;!   i;,,.;;;;;;;;;;人;;;;;:. l; ;: ,;l.:.:.{ * .} );, ヽ
mm  l;;;;;!  ,.;;-'ニニヾ;;、:;ヽ;;  ヽ, ゙ヽ,:.:`--'.,..//゙  ゙、     もう嫌だ・・・
mミ    ゙i;;;>'",..--、  ゙i;, l;;゙;::i:;)   ヽ`'ヽ`゙"゙ヽ;::゙i,    l,
m    / /.:.{ * } ,./,. l;; :;《;.    ゙、 :;:;;;;,. ヾ;;;゙i,.  ゙i,
|    i |::.:::.:`--'シノ,;'゙ :;l;;::,.      ヽ ゙'';;;;;;,.. ゙i;;;:!.  l
|    l ;;:゙`-==' ,ィ" '゙  :;゙、;;;:;:,.,   ゙;,`ヽ ゙';;;;;;, l;;:゙i,  ゙!
.!     `゙゙''''i;;;;:::|      :!;;:'゙;;:;,.   ;: ,ゾ゙''';;;;;;,.じ'゙.;: |
.|       ゙i;;;::|     ,;ri;;:,,,;;;;;;;:;:;:;:;;;/;;゙ ,.-、;;;; :;:;:;:;: .!
. !:,:,: ;;;;:;,..   i;;;::|     .,/ ヾ:(⌒`-‐'" _,.-'",,._ ヽ,ヽ;:゙:. |
 l;';';';:;;;;;;:;:..   |;;:l,. ,. ,. ,:;/  _,,,..--‐''"´ _,..,へ ヾ-〉;!:,:,:.:.!
  ゙!;;;;::;;;;;;;;;:;:;::;;:;:l;;;:!;;:;:;:;:;/  / ,,;____,,...-''i"  l_,.-‐! ||;:;:;:;,'
.  ゙、;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;:l;;:!;;;:::;/  / ,,;/`i  l  ゙!,..-'゙'iY゙i, ゙!;;;;;/
    ゙、;;;,. ゙'';;;;;;;;,. ゙、;;゙!;: l  ,' ;ノ、_ノー‐'^`''"  ,..ィ' l`'l .!;;/
     ヽ:,:,:,:;;;;;;;;;,. l;;;゙i |i_/∠i゙i'"゙i‐┬‐┬'''i"_,ノ"/ .//
      ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;,,`'";ヽ`ヽ, `ヽlヽ〜-^ー'^,.-'" .//
      \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ, ゙''ー-‐''"   //
          ゙ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、__,...-‐'",./
          ゙''-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,...-'"
             `゙'''ー------‐‐'''"´
702Socket774:2009/03/04(水) 23:26:45 ID:nig0rbT8
インフィニティの620W買ったんだが、いいねこれ。
設計が古いって聞くけど、具体的にどんな不利益があるの?
703Socket774:2009/03/04(水) 23:53:36 ID:E7JQEzZv
>>702
インフィニティ=80+無印
MODU82+=80+銅


位の違いじゃね?
704Socket774:2009/03/05(木) 00:24:36 ID:eLr48mLU
産廃乙
705Socket774:2009/03/05(木) 00:31:48 ID:duhtu3UZ
紫蘇も売れないからマリンちゃんとか
紫蘇っ子とか出そうだな
706Socket774:2009/03/05(木) 00:53:11 ID:6c/MTNKD
どんぼ先生に頼もう。
707Socket774:2009/03/05(木) 02:39:46 ID:jYowG//n
>>705
マリンちゃんは既にSANYOの専売特許なんで無理ですよ
ttp://www.sea-story.tv/
708Socket774:2009/03/05(木) 02:41:24 ID:7A/YFXrU
>>704-707
わろす
709Socket774:2009/03/05(木) 04:59:07 ID:rNX3SuxY
クーソニックちゃんはやくきてくれー
710Socket774:2009/03/05(木) 05:48:18 ID:8+2o0Ort
EnermaxはともかくZIPPYやSilverstoneはパッケージがあれなのに限って中身は手堅いから困る
711Socket774:2009/03/05(木) 11:13:16 ID:6c/MTNKD
セイレーンちゃん
712Socket774:2009/03/05(木) 12:28:58 ID:HWDsGMtj
ジッピぃのHU2の860Wを31000円でゲト
コネコや価格の最安値より1万安く買えた
花血ブーもん
713Socket774:2009/03/05(木) 12:42:51 ID:ACRklhwq
99の30%引きか?
714Socket774:2009/03/05(木) 13:01:41 ID:HWDsGMtj
>>713
あたりです
ageてすんません
715Socket774:2009/03/05(木) 13:18:19 ID:ACRklhwq
結構掘り出し物残ってるね
MODUとか紫蘇の80+銀のとか
716Socket774:2009/03/05(木) 15:17:04 ID:7gQihrHx
MODUw
717Socket774:2009/03/05(木) 19:57:56 ID:ONoSyn06
>>714
他にいいの残ってた?
銀石とかSGとか?
718Socket774:2009/03/05(木) 20:00:34 ID:Ekr5F6YU
電源についての質問ってここでいいでしょうか?
719Socket774:2009/03/05(木) 20:01:47 ID:I+v+Dfwl
>>717
SGは650が2台あったけど昨日の時点でなくなってたな
銀石も昨日は見かけたけど今日午後いったらなかった
720Socket774:2009/03/05(木) 20:08:38 ID:45mN+BIZ
銀石は10個ほど復活してたZeus1200が47kの30%offだったが予算の都合でスルーした
まだまだ在庫ありそうだ
721Socket774:2009/03/05(木) 21:59:09 ID:RFyM8tzK
SG期待して行ったら、なぜかおりたんを買っていた…
35800円の30%って安くねえ
722Socket774:2009/03/05(木) 22:06:39 ID:hv57D0SY
>>715
ゴミしか残ってないじゃないかw
723Socket774:2009/03/05(木) 22:40:47 ID:jMx9YrCb
サイズ、ハイエンド電源「超力」シリーズプラグインモデル「超力プラグイン」発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200903/09030509.html

今回発売されるモデルは、ATX12V Ver2.2/EPS12V電源となり、
1000Wモデル「SCPCR-1000-P」(想定売価税込28,980円)、850Wモデル「SCPCR-850-P」(想定売価税込22,980円)、
700Wモデル「SCPCR-700-P」(想定売価税込17,980円)、600Wモデル「SCPCR-600-P」(想定売価税込14,980円)、
500Wモデル「SCPCR-500-P」(想定売価税込11,980円)、400Wモデル「SCPCR-400-P」(想定売価税込9,980円)
の計6モデルラインナップとなる。

ここでおさらいすると、オール日本製コンデンサを採用し、高効率80PLUS認証取得済みで、力率改善回路であるActivePFCを搭載。
搭載ファンの「鎌FLEX」は密閉型流体動圧軸受「S・FDB」を採用した期待寿命12万時間のモデルを搭載しており、
最上位1000Wモデルの最大負荷時でも1,460rpm、下位モデル500W/400Wモデルで最大800rpm台と静音性も大きな特徴となっている。
また駆動振動からくる共振を防止する防振シリコンラバーが標準同梱される。
なお着脱式のプラグインケーブルは、ケース内での取り回し易さを重視したソフトタイプスマートメッシュ結束加工が採用されている。
724Socket774:2009/03/05(木) 22:44:10 ID:7A/YFXrU
銀石1200ホシカタ…トホホ
725Socket774:2009/03/05(木) 22:54:46 ID:jMx9YrCb
726Socket774:2009/03/05(木) 23:01:16 ID:yt6bnw57
>>725
650W 1系統、12V 54A 648Wか。いいなぁ。
最近の真っ当な電源は、総合出力のほとんどを12Vで出力できるから、いいよね。
727Socket774:2009/03/05(木) 23:04:12 ID:hv57D0SY
1系統なのはいいなぁ
後は中身の具合と値段次第だな
728Socket774:2009/03/05(木) 23:08:45 ID:BZFK7H3S
GTX-700がいい!
729Socket774:2009/03/05(木) 23:59:39 ID:iVmOmxqf
>>723
鎌力プラグインもでたしな
最近サイズは気合はいってるね
730Socket774:2009/03/06(金) 00:07:22 ID:VqJZMxes
>>725
紫蘇だからまたオウルがぼったくってきそうだな
731Socket774:2009/03/06(金) 00:41:53 ID:DChbv/q+
紫蘇は代理店がぼらなければいいんだけどね。
732Socket774:2009/03/06(金) 00:57:17 ID:euNzs7Bq
無理。
潰れろw

でも冷静に考えて、SS-750EMが25K円で売ってるから、GOLDのX-650は、2万円で登場せざるを得ないような気が・・・
それても、値段の逆転を容認したりするのかねw
733Socket774:2009/03/06(金) 01:02:47 ID:pjc8Mkze
>>725
値段次第だな
734Socket774:2009/03/06(金) 01:09:19 ID:l6u/7apm
12Vふっといな。サイズ超力なら、これを750〜800W電源として売ってるぞ、多分>725
735Socket774:2009/03/06(金) 01:50:27 ID:7sNq0z68
高いんじゃないの?
安かったらかえって胡散臭いよ。

江成もそうだが、+12Vからフルパワーが取り出せるような表示になっているだろう。
これは、そのような表示にしたほうが、効率が高く測定されるからだね。

Antecは、ちょっと損してるかな。まあ無知なんだよな。
736Socket774:2009/03/06(金) 01:55:01 ID:7eFlXpgG
ttp://www.seasonic.com/new/twevent20081205.htm
俺の勘だが、SS-550LTは廉価版
737Socket774:2009/03/06(金) 05:02:11 ID:iHuVCHHw
紫蘇の新型は萌えキャラで発売すれば売れるよ
中身はどうせ今までと同じで可もなく不可もない感じだからね
サイズと競争のレベル
このスレには用の無い製品
738Socket774:2009/03/06(金) 05:36:45 ID:QDgVvzC7
i7 965とGTX285 3-WaySLIで組む場合、良い電源ってない?
1000Wじゃ足りないと思うから1200wは欲しいところだけど良いのない?
スレ読み返すとabeeも駄目、銀白も駄目って言うなら何も無くなると思うんだけど
739Socket774:2009/03/06(金) 05:55:51 ID:VRp+l9qI
ID:iHuVCHHw
740Socket774:2009/03/06(金) 06:42:50 ID:uAwQHKdI
何か言え馬鹿
741Socket774:2009/03/06(金) 07:21:37 ID:nGMhe4WE
    _ _
   ( ゚∀゚ )  紫蘇の新作最高だよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
742Socket774:2009/03/06(金) 07:23:27 ID:R5k5xnSA
GOLD出るならぼったくりのM12Dは存在価値無いな
743Socket774:2009/03/06(金) 07:29:24 ID:LPgx0WQe
    _ _
   ( ゚∀゚ )  紫蘇以外意味ないよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
744Socket774:2009/03/06(金) 07:30:33 ID:pvQoKvaV
能書きばっか垂れて実際使うと煙吹くボッタクリ動物電源Seasonic(笑)
745738:2009/03/06(金) 07:44:32 ID:QDgVvzC7
結局、まともに答えてくれる人なんていなさそうなんで
1200w以上の良質な電源は無いのね

1200w以上組むならデュアル電源ユニット搭載ケースで600w二つ組めと
そう言いたいんですね?
746Socket774:2009/03/06(金) 07:48:09 ID:a07gXwem
なになに?abeeの人柱になってくれるって?
747Socket774:2009/03/06(金) 07:50:48 ID:WRZhD1zv
SLIのレビュー書いてる個人サイト、ベンチスレでの構成を参考に探す方が早いよ
基本的にここは新製品情報くらいでしか役に立たないよ
748Socket774:2009/03/06(金) 07:58:02 ID:hvlcVokG
>>745
だってここ質問スレじゃねぇし
749Socket774:2009/03/06(金) 07:59:00 ID:QDgVvzC7
>>747
そしたら銀白のゼウスシリーズが一番多いんだけどね
このスレでは叩きまくってるけど
750Socket774:2009/03/06(金) 08:00:26 ID:WRZhD1zv
具体論とかに支えられてない叩きは自作板では単なるノイズで無視してくださいw
751Socket774:2009/03/06(金) 08:07:11 ID:hvlcVokG
ん? 俺は特定の電源を叩いたり褒めたりしてる奴は
スレdat落ち防止の工作員と思ってるけど

最近dat落ち防止活動がひどすぎるので自重して
欲しい気もするが
752Socket774:2009/03/06(金) 13:29:14 ID:S6/cP2nW
>>749
散れゴミが
753Socket774:2009/03/06(金) 14:16:37 ID:zpydNuOD
サーバー的に使いたいんですが
・グラボとか、全体的な構成は特に大きな容量はいらないが、ハードディスクは多めに積みたい
・できれば静音がいいけど、優先順位的には安定性(冷却性)>効率>静音
という感じで考えてるのですが、オススメってありますか?
754Socket774:2009/03/06(金) 14:32:06 ID:CGgTLWK9
超力が思い浮かんだ俺はもう駄目なのか
755Socket774:2009/03/06(金) 14:39:43 ID:HFVymihy
80+銅なのがアレだが、江成Galaxyの新バージョン?

http://www.links.co.jp/items/ener-power/egx1250ewt.html
http://www.links.co.jp/items/ener-power/egx1050ewt.html
http://www.links.co.jp/items/ener-power/egx850ewt.html

見た目がRevo85+(ry
既出だったらスマソ
756Socket774:2009/03/06(金) 14:59:38 ID:WT2BRhNe
>>755
更に廉価版だな。
開発していく中で生み出された、コスト削った関係で、80PLUS Silverになれなかった電源を安くリリースしたんだろう。
おそらくDCDCコンバータは未搭載。



 ■GALAXY  → → (上質進化) →Revo85+ 
           ↓
            →  (劣化派生) →  → GALAXY Evo(>>755)


 ■Infiniti → Infiniti-JC → 該当無


 ■Liverty  → → (上質進化) →Modu82+/Pro82+ 
          ↓
           →  (劣化派生) →  → Liverty ECO


しかし、Infiniti-JCの中身の品質レベルからすると、Revo85+もModu82+も劣化の一途を辿っているという
757Socket774:2009/03/06(金) 15:22:59 ID:K3q0Uz8Q
あ〜なんな足りないと思ったら安定化回路の省略がありそうだ>>755-756
DC/DCも無いね、
758Socket774:2009/03/06(金) 15:25:31 ID:WT2BRhNe
Enermaxのネーミングはいつもながら厨二病臭くて笑えるw 厨二病なのか現状の不満への裏返しにも見えて興味深い

GALAXY     → 銀河系
GALAXY Evo → 銀河系 進化  (若干、意味不)
Revolution   → 革命
 Infiniti     → 無限
 Modu82+    → 魔族
 Pro82+     → ゾンビ
 Liberty     → 自由
 Stability    →  安定

社員の中に、フラストレーションでも溜まってるのか? 精神的解放願望?
精神が不安定の人や厨二病の人が連想しそうなイメージっぽく感じるのは気のせいだろうか

Infinitiを使ってるが、ネーミングがやや恥ずい
使ってる分には電源なんて見ないからどーでもいいんだけど。
759Socket774:2009/03/06(金) 15:28:02 ID:K3q0Uz8Q
>>758
江成は厨房くさいネーミングが多い自作界の筆頭だよ?

今頃気付いた?
760Socket774:2009/03/06(金) 15:32:00 ID:RlE5Zw24
Enermaxでプラグ印500Wくらいだとproがいい?
761Socket774:2009/03/06(金) 15:36:37 ID:nGMhe4WE
>>760
江成はインフィニティ以外中身ウンコで論外
インフィニティ指名買いするんじゃなければ他いっとけ
762Socket774:2009/03/06(金) 15:40:00 ID:WT2BRhNe
>>760
Proは、プラグインじゃないだろ?よく見ろ。
それにPro82は中身がInfinitiランクじゃない
763Socket774:2009/03/06(金) 15:42:27 ID:JBQ9k0jH
764Socket774:2009/03/06(金) 15:52:15 ID:vfHj7bWH
>>760
俺がModu82+使ってるからオマイはInfiniti買え
765Socket774:2009/03/06(金) 15:54:23 ID:WT2BRhNe
>>763
あるね。
何処をどう廉価にしたらBronzeに落ちるのか見てみたいな
766Socket774:2009/03/06(金) 17:00:04 ID:tn3AIjWq
質問

ここの住人って
売れ筋?の10000〜20000円級の電源は全部クソ電源扱いなの?
40000とかの超ハイエンド電源しか眼中に無いの?

>>756
劣化、つーか
ハイエンド・高価格帯電源扱いのインフィニティと
普及価格帯扱いのモヅ82+を比べてやるのは酷じゃないか?
767Socket774:2009/03/06(金) 17:03:40 ID:L28ChVgG
>>766
つまり普及価格帯の電源は取るに足らないということ
まあ、価格帯としては2万以上じゃないかね
768Socket774:2009/03/06(金) 18:18:55 ID:VqJZMxes
>>766
1万〜2万のスレはほかにある
それ以上の値段の電源や新製品の情報を扱うのがこのスレ
769Socket774:2009/03/06(金) 19:20:36 ID:/gLMq7gp
高けりゃ良品ってわけでもないけど
770Socket774:2009/03/06(金) 19:52:13 ID:JBQ9k0jH
ZippyのHU2シリーズ使ってる人教えてください
電源ユニットについてるほうのスイッチを入れたときに
「カチッ」(リレーの音?)って音が2回鳴る時ってある?
最初のころはこの音が1回しか鳴らなかったんだけど
数ヶ月前から2回鳴るようになって気になってる
771Socket774:2009/03/06(金) 20:48:39 ID:oFesNTQM
さすがに高品位パーツの価格もあるので安くて良品は存在できないからね
その価格帯として相対比較で良品というならまあなんとか
そしてそれらは価格帯スレがあるのでそちらが詳しく、ここではやんない
772Socket774:2009/03/06(金) 22:48:15 ID:o9LXJI8q
>>770
去年の7月から使ってるけど1回しか鳴らない@5660V
773Socket774:2009/03/06(金) 23:52:35 ID:2XlzuDkv
SS-750EM や SS-850EM ってここでは微妙?
値段も微妙だし、どこのカテゴリになるんだろう
774Socket774:2009/03/07(土) 00:05:08 ID:JBQ9k0jH
>>772
ありがとう、ちなみにこっちは5560Vで去年の3月下旬から使ってる
あとスイッチ切ってから1時間もたたないうちに入れなおした時は
1回しか鳴らなかったこともあった
それ以外は特に不具合無いのでもう少し様子見てみる
775Socket774:2009/03/07(土) 01:49:39 ID:IV2vFdch
OCZ550FTYを使ってる人いる?
776Socket774:2009/03/07(土) 05:16:54 ID:K5Xu+BY+
江成のECOの説明読んでると、どの辺がエコなのか分からない
Modu82+の方がよっぽどエコに思える
777Socket774:2009/03/07(土) 06:11:01 ID:tpxJbDIh
実に江成らしいじゃないか
見た目や謳い文句だけで中身ウンコ
778Socket774:2009/03/07(土) 06:35:47 ID:f4EAKdfF
江成らしいエコかあ
・・・ホットボンドの盛りが控えめとか?
779Socket774:2009/03/07(土) 16:36:53 ID:zrhUyidN
                  ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
                 (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
                 //        ヽ::::::::::|
                .// .....    ........ /::::::::::::|
             /) ||   .)  (     \::::::::|
           ///)-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i
          /,.=゙''"/ | 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|
   /     i f ,.r='"-‐'つ ノ(、_,、_)\      ノ  SG-850 3人!
  /      /   _,.-‐'~ |.   ___  \    |_
    /   ,i   ,二ニ⊃ |  くェェュュゝ     /|:\_
   /    ノ    il゙フ   ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
      ,イ「ト、  ,!,!     /\___  / /:::::::::::::::
     / iトヾヽ_/ィ"   /::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
ttp://www.coneco.net/special/d900/
780Socket774:2009/03/07(土) 17:02:59 ID:e1RwyH9B
電源スレってなんでこう流れ速いの?
781Socket774:2009/03/07(土) 17:26:07 ID:8Mlp0v8t
自作におけるゲハだからじゃね?
782Socket774:2009/03/07(土) 19:29:26 ID:clH1Gbxp
どれも一長一短、これが決定版!という電源がなかなか出てこない。
マニアにとって語ることが多い商品なのかもしれないね
783Socket774:2009/03/07(土) 23:08:58 ID:JHWjJnm6
決定版て何かね?
784Socket774:2009/03/07(土) 23:16:13 ID:teRH5dT4
長さをクリアすればSGは堅い
785Socket774:2009/03/07(土) 23:41:01 ID:3dCQWk4T
これがまともな製品での、一長一短の話ならいいんだが、そもそも不具合が多くて
ファンがまともに回らないとか、一見スペック立派だけどまともな電源供給能力ない
とか、PCをケース以外無に帰してくれるとか、製品として世に出す以前の段階の
電源の話ばかりだからなぁ。
786Socket774:2009/03/08(日) 00:28:38 ID:SOYqD4RQ
現行品のまとめ

↓  ↓  ↓
787Socket774:2009/03/08(日) 00:35:03 ID:FRqVImih
最上級 PSL-6C00Vシリーズ
上級 ZM-1200M
中級 HU2シリーズ
素人お薦め級 SG-850
788Socket774:2009/03/08(日) 01:05:22 ID:ST7Ldt8z
紫蘇か江成でFA
この価格帯は。
789Socket774:2009/03/08(日) 01:06:11 ID:dsyDwaXd
>>787
まあ異論はないな
そのぐらいの持たないと満足はできないな
790Socket774:2009/03/08(日) 01:09:49 ID:dsyDwaXd
>>788
紫蘇 江成で満足できる人がうらやましい。
俺ならゴミ箱に捨てる
791Socket774:2009/03/08(日) 01:10:15 ID:iLV0pwf6
Acbel PC7054-R88
Antec SG-850
Coolermaster UCP 1100W(AcbelのR88の1100Wと中身一緒?)
Corsair HX1000W
Enermax ERV1050EWT(新しいGalaxyシリーズが気になる)
PC Power&Cooling Turbo-Cool 1200W
Seasonic SS-850EM(もうすぐ80PLUSGOLDの電源出るの?)
SilverStone ZM-1200M
Zippy PSL-5C00V(なんかPCI-Eの電源ケーブルの数で数種類に分かれてる)
792Socket774:2009/03/08(日) 01:11:26 ID:iLV0pwf6
Zippy PSL-6C00Vだった
793Socket774:2009/03/08(日) 01:12:31 ID:1iPaNUdo
ID:dsyDwaXd
バカだな。
江成はランクがピンキリあってそうでもないけど、紫蘇はオクで高く売れる
794Socket774:2009/03/08(日) 01:16:49 ID:KlrVgPAv
九十九でザルマンの660w買ってきたんですが
このスレ的にはどうですか?
795Socket774:2009/03/08(日) 01:20:09 ID:1iPaNUdo
>>794
ダメ
796Socket774:2009/03/08(日) 01:20:51 ID:t5zCE9x9
今ひとつ質問ですが、ZippyのGP2-5600Vはベリーナイスな電源でしょうか?
797Socket774:2009/03/08(日) 01:21:34 ID:4KBxscjb
サゲマンです
798Socket774:2009/03/08(日) 01:22:19 ID:TEPQh7Jd
>>793
そう
オクだと紫蘇とか江成は結構高値で売れる
この前GUPイースタン売ったけど誰も見向きもしない。
799Socket774:2009/03/08(日) 01:23:09 ID:KlrVgPAv
まじっすか・・・
プラグインでJCと迷ったのですが何か箱でかいしいいかもと思い買ってしまった。
800Socket774:2009/03/08(日) 01:29:22 ID:1mPhfLon
Seasonicなら中古でも電源売れるのか
801Socket774:2009/03/08(日) 01:33:09 ID:1mPhfLon
美少女電源が見た目よりもう少し騒がしくなかったら
SS-750EMがPC IDEA価格がデフォルトになったら
おすすめしないでもない
802Socket774:2009/03/08(日) 07:02:09 ID:HYkh1Rjn
ZM-1200Mって海外レビューでは散々なアレね
803Socket774:2009/03/08(日) 09:24:12 ID:FRqVImih
いや アレはソレ系ですので
804Socket774:2009/03/08(日) 09:41:50 ID:OCOLJdWE
>>802
そんなこと言ってたら買えないだろうが
1200W以上は良い電源なんて無いってハッキリさせてくれよ
805Socket774:2009/03/08(日) 11:35:14 ID:SCUgBtJu
http://www.enermaxjapan.com/ECO80series_top/Energy%20saving%20List%202.jpg

> ゲームマシン 消費電力300Wの場合
> 1日10時間、月間30日の稼働時間に基づき計算しております。

どんな生活だよw
806Socket774:2009/03/08(日) 12:07:10 ID:c4r5xb/6
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12D/M12D.html
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12D/Kouritsu_Graph-s.jpg
> 上記の場合、1年間で約22,248円も電気代が節約可能です。
> ※1日24時間稼動で1年間使用し、1kWhあたりの単価20円とした場合。

1日24時1年間365日連続稼動で、平均400Wよりは控えめだが、そんな生活してたら死ぬぞ。
807Socket774:2009/03/08(日) 12:48:27 ID:dwHYtD2d
オウルの馬鹿が出した例は酷いなw
808Socket774:2009/03/08(日) 12:57:55 ID:vCGKHEFg
オウルの例はHDDがたくさん付いているサーバPCを想定しているのかな。
効率70%の他社製品って、ニプロンですか?
809Socket774:2009/03/08(日) 13:05:24 ID:fku9hKKh
HDDがたくさんついてて効率70%といえばニプロンだな・・
そんな使い方するならニプにするけどな('A`)
810Socket774:2009/03/08(日) 13:07:33 ID:SCUgBtJu
スペックチェックするのに調理器のサイト見たら
販売終了のディレクトリに入ってたww
http://www.scythe.co.jp/dis-power.html

新製品を毎月のように出してるな・・
811Socket774:2009/03/08(日) 13:19:14 ID:SOYqD4RQ
ECOに決めた
812Socket774:2009/03/08(日) 13:33:41 ID:0w+OD/Wu
結局効率より安定性だわ
813Socket774:2009/03/08(日) 13:35:27 ID:zfBXsMeg
>>811
言っとくけど、(Liverty-ECOのことなら)酷いぞ。Enermaxの廉価タイプは酷いって。
俺がバラしたから間違いない。


なんていうか、語るに及ばず。  はんだが汚い。紫蘇とかメじゃねーぞ。

どこかにレビューあるはずだから見るといい
814Socket774:2009/03/08(日) 13:47:12 ID:lAw/J+lz
http://www.hardwaresecrets.com/article/688

GOLDEN AWARDなので、非常に優秀という評価だ。
815Socket774:2009/03/08(日) 14:01:57 ID:mxFLoNqP
>>814
そこって以前からEnermaxにゲロ甘いだろうが Wow! What a power supply!

JP-TUR(CEC)の糞コンにはんだ槽に丸投げでフラックスカスが残りまくりの紙基板なんか使いたいのか?
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/LIBERTYECO620/DSCF0274.JPG
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/LIBERTYECO620/DSCF0258.JPG
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/LIBERTYECO620/DSCF0276.JPG

Infinitiyぐらいの出してから言ってくれ
816Socket774:2009/03/08(日) 14:05:44 ID:0w+OD/Wu
すげー山盛り
817Socket774:2009/03/08(日) 14:11:05 ID:CYuadaL0
大は小をかねるってやつか
818Socket774:2009/03/08(日) 14:11:37 ID:mxFLoNqP
こういう基板にすると、外部干渉でのノイズの乗りが少なく、
処理も簡単、はんだ槽でテキパキどんどん出来ちゃうから、低コストでそこそこのモノになり易いってじいちゃんが言ってた

価格帯としては良いものになるかもしれないが、使いたくねーよ
819Socket774:2009/03/08(日) 14:19:11 ID:H/QctYwx
>>815
なにそのグロ画像・・・
きめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
820Socket774:2009/03/08(日) 14:21:47 ID:lAw/J+lz
>>815
で、どういう問題があるわけ?
>>818
今は鉛フリーはんだだから、じっちゃんの時代とはちがうだろw
821Socket774:2009/03/08(日) 14:25:18 ID:SCUgBtJu
>>815
これいいの?悪いの?
見た目のキモさは凄まじいけど・・
822Socket774:2009/03/08(日) 14:27:55 ID:lAw/J+lz
高効率電源では、プリント基板のパターンの配線抵抗が問題になるんだよ。
それで、はんだたっぷりで、抵抗を下げようとでも思っているのかもね。
どのくらい効果があるのかわからんが。
823Socket774:2009/03/08(日) 14:32:02 ID:mxFLoNqP
あと、JP-TUL(CEC)を嫌う一つの理由として、
防爆弁が日本ケミコンと同じ、スリーブの色もほぼ同じ・・・なのに糞コン、
日本ケミコンの群れの中にこいつが2〜3本紛れてると、真っ先にCECから頭から汁を出し始める。
熱い環境で使っても1年は持つ。だが2年目〜3年目にかけて急速に育つ。

非常に良くできたトラップなんだぜ?
シーソニックも、昔はこのCECコンデンサも多用しててよく噴いてた。

>>820
Pbフリーと、この醜いハンダ付けは無関係。
コスト掛ければ、もっと見栄えのいい綺麗な仕上げになるよ

>>821
凄まじいな。まさにそれ。実用上は、そこまで問題じゃないが、コストカットっぷりのよくわかる画像。
105→85℃ CEC織り交ぜ 紙コンポジット基板(および、はんだ付けの作業工程のコストカット)
これで、大体1,000円は浮くんじゃない?
824Socket774:2009/03/08(日) 16:42:46 ID:AbLeWs6Q
最近の江成の手抜きっぷりは酷い
825Socket774:2009/03/08(日) 16:49:21 ID:FgE63LQs
手抜きしてもネームバリューで売れるからなぁ
826Socket774:2009/03/08(日) 17:35:32 ID:SrAW7Mow
>>776
江成の”ECO”は実は《”Ecology”(環境)の”ECO”》
であって、《”Economy”(経済)の”ECO”》では無いかもね。
827Socket774:2009/03/08(日) 19:43:55 ID:nTMUsl3S
半田は抵抗大きいんだぞw
んなもん山盛り盛ったってたかが知れてる。
828Socket774:2009/03/08(日) 20:16:32 ID:zzwfgblN
>>826
逆だろ馬鹿w
829Socket774:2009/03/08(日) 20:24:30 ID:FRqVImih
あの狭い筐体内で接点として使われている半田の抵抗値なんて無視できる程度の物
重要なのはそこじゃない
830Socket774:2009/03/08(日) 21:41:23 ID:oFGUygGI
このスレ的には、CMのRealPower Pro 1250Wってどうなんでしょうか?
あまり評判を聞かないもので
831Socket774:2009/03/08(日) 21:57:05 ID:8r2QvIRg
>>830
4gamerの編集者が使ってるしOEMがacbelだし悪くないのでは。
832Socket774:2009/03/08(日) 22:09:53 ID:iLV0pwf6
RealPowerPro 1250WはEnhanceがOEMだよ
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=490&type=expert&pid=1
833Socket774:2009/03/08(日) 22:15:33 ID:iLV0pwf6
834Socket774:2009/03/09(月) 00:08:02 ID:Lti9b+K9
>>805-806
ネトゲー廃人とか自宅警備員なら普通じゃねーの?

負荷抜きにすれば、使う使わないは別として付けっぱなし(24時間運用)は
もはや珍しいものでもなんでもないぜ?
835Socket774:2009/03/09(月) 00:16:26 ID:oq0QaVYC
サーバにVGA積む感覚がわからん
836Socket774:2009/03/09(月) 00:21:08 ID:jooOGi13
そんなアホ自慢するな
837Socket774:2009/03/09(月) 00:29:21 ID:OckLeNSo
>>835
サーバーにVGAくらい付いてておかしくないだろ


ってお前の認識(単語)の間違いを指摘するのは大人げないっすかね?
838Socket774:2009/03/09(月) 00:39:17 ID:yODKdmJZ
鎌力PS3プラグインKMRK-600PS3-PLUG-INのコンデンサって105℃ですか?
信頼性はどの程度でしょうか?
839Socket774:2009/03/09(月) 01:09:20 ID:OckLeNSo
>>838
クズ以下

中華コン満載。サイズの旧製品やPS3に品質を求めるだけ無駄。
といってもPS3の選択肢は無いだろうが
840Socket774:2009/03/09(月) 01:21:46 ID:/SXO/r3r
150*140*85〜88.4
このサイズに収まる750〜800wぐらいの
いい電源ある?
841Socket774:2009/03/09(月) 01:39:48 ID:oq0QaVYC
>>837
最低!!(;_q)うぅ・・・
842Socket774:2009/03/09(月) 01:52:08 ID:q18q6I9e
>>840
Zippy HU2の760W
843-:2009/03/09(月) 02:06:28 ID:pTG4/ijH
  /⌒ヽ まだ、ほかほかだお( ^ω^)
∬(^ω^*)パクパク・・・
  ●ヽ
(^(^`_ /⌒ヽ大量のうんこを発見したおー!
  .   (*^ω^)
    ⊂    )
      人 Y   すごいお!   ここは天国かお!
      し´ (_),.,;,.,   /⌒ヽ' /⌒ヽ'  /⌒ヽ'
            |     (^ω^*) (^ω^/⌒ヽ (^ω^*)
            |`●;  ⊂;⊂;;.\ ⊂.:;,..(^ω^*)⊂⊂.;:\
            |●●`●`;,、:' ;,.・.,\.,;;:;.:;../⌒ヽ⊂;.,\)⊂.;:,..: )〜
            |●●●ヾ●ヾ.U;;⊂(^ω^*⊂,.;:,.,;つ.,.:;,:..\).
844Socket774:2009/03/09(月) 02:21:49 ID:i7lCOWrj
てーか、エコどうこうよりこの使用した半田の量ですでにエコじゃないだろ
845Socket774:2009/03/09(月) 02:24:22 ID:yODKdmJZ
>>839
3万5千円もする電源がクズ以下・・。
http://kakaku.com/item/05905510902/
なんだか怪しいのでやめておくことにします。

奥行きが135mm以下で450W以上の高品質電源ってありますか?
846Socket774:2009/03/09(月) 02:31:07 ID:cMVfkvQn
いいの無いし、自作するかな
847Socket774:2009/03/09(月) 03:07:30 ID:q18q6I9e
>>845
そこの価格は何かの間違いじゃないか
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070324/etc_scythe.html
848Socket774:2009/03/09(月) 03:08:51 ID:q18q6I9e
>>845
てかそれの価格変動履歴見てみなよ
849Socket774:2009/03/09(月) 08:25:56 ID:S3oeKfcg
ザルマンのZM1000って見た目でかいけど良いの?
850Socket774:2009/03/09(月) 13:19:59 ID:/WXeqUAm
851Socket774:2009/03/09(月) 13:56:43 ID:7ry7C2gv
852Socket774:2009/03/09(月) 14:00:43 ID:Nb07y+77
このスレ的には江成はインフィニティ以外はスレ違いだし審議以前の問題だろ
853Socket774:2009/03/09(月) 14:01:54 ID:vt/H4ks7
>>850
一次側85度じゃあね
5万弱するのにボッタクリ
854Socket774:2009/03/09(月) 14:25:45 ID:JDVudZne
Revolution1050Wと同じ物だろう。
実は1250W出せるんだろうな。
でも効率が落ちてしまうので、どうしてもSILVER電源にしたかった江成は、
1050W以上を切り捨てて、Revolution85+とした。
でも、もったいないしw、BRONZEでも1250Wのほうが売れるのでは、
と諦めきれないのでGALAXY EVOの登場となった。

ま、こんなところだろうなw

江成もGOLDを取得したようだ。試作品のようだが。
855Socket774:2009/03/09(月) 14:26:57 ID:6xcsIjIf
現行品だと

江成と紫蘇どっちが品質良いの
856Socket774:2009/03/09(月) 14:31:32 ID:ueGacXUA
スレタイ読み直してお引き取りください
857Socket774:2009/03/09(月) 14:42:50 ID:LB4yI8kv
江成ってCWT以下だよな。新製品は出すけど、良いものは出さない。
その点では、低価格で割と良いものを提供するCWTの方が自作には欠かせない。(スレとは違うけど)

高効率を売りにしてるのにGOLD電源の開発は遅れるし、いつも、〜重の保護回路、フィルタとか言ってるけど、ZM 1200MとかZippyからすれば、普通。
そのくせ、無意味に高い。その点は紫蘇も無駄に高い

おまけにGOLDの展示は大幅に他社より遅れるし、使いまわしで利幅増やすことしか考えてないな、最近のEnermaxは。
858Socket774:2009/03/09(月) 15:14:52 ID:vWq7D9T8
CWTやEnhanceはコストパフォーマンスの良い電源を
最近出してくれるから良いね、このスレの志向からは
いささか外れるかもしれないけど
859Socket774:2009/03/09(月) 15:40:16 ID:ueGacXUA
普通な事でも一々説明しまくる(売り文句)事により情弱には売れてしまうのさヽ( ´ー`)ノ
860Socket774:2009/03/09(月) 16:51:19 ID:DSykbb6m
>>859
同感
だが、情弱の元、情報弱者にはお前が思っているような意味はない。情報弱者でググってみろ
861Socket774:2009/03/09(月) 17:16:10 ID:WbAmW3jd
>>860
厳密にはそうだが、この板においては、「知識のない一般人」は「情報弱者」とほぼ同義とみていいだろ
862Socket774:2009/03/09(月) 17:32:31 ID:D8QbO4GT
>>861
全然よくない。お前の認識は全く違う。

というか認識が間違ってる。情報弱者は、社会的・経済的格差が生じ、あるいは格差が拡大していく現象での被害者、
情報を受けたくても、受けられない人たちであって、情報を得られるのに情報(宣伝)に踊らされて買う馬鹿な人たちの事では全く無い。


情報を受けられるのに、インフラ面で受けられない人たちの中には頭の冴える人たちもいる。
その人たちは情報弱者だが、賢いから粗悪電源なんかおそらく買わない。

しかも、電源を買うことってことは十中八九、ネットは利用できているはずなので、インフラ問題などで情報を受けたくても受けられない情報弱者では無い。
つまりは、情弱なんかではない、ただの情報に踊らされる馬鹿というだけの話
863Socket774:2009/03/09(月) 17:42:22 ID:5FzXp26W
>>862
前々から気になってた誤用だけど、情報弱者の意味は2chを中心としてダメな方に変わっていくのかね・・・w
864Socket774:2009/03/09(月) 17:57:27 ID:amClfwdn
結局、1000w以上の良い電源なんて無いってことですね?
865Socket774:2009/03/09(月) 18:00:39 ID:ZXLYxW3x
2chで使われる情報弱者と言う意味は
自分で情報を得ることが出来ない、
嘘を嘘と見抜けない、
情報を自分なりに解釈できない、
とにかくへたれな人の事を言うんじゃないかとマジレス
866Socket774:2009/03/09(月) 18:03:45 ID:ueGacXUA
まぁよくは判らん
同感できるなら伝わっていると思うが、言葉なんて物はそれでいいと思ってる(誤解を生む可能性は否定しない)
またコレ系の言葉は時間と共に意味が変わってくる、拡がってくるとも思うし

ちなみに俺が思ってる様なのは、全てに対してだが、上辺の情報や提灯記事に流されず、
あくまでも自分で納得できるまで調べ上げる等しない、真の本質を見抜こうとしない(見抜けない)奴等の意かな

簡単に言えば人の言う事、売り文句に従順過ぎる? 
もう一歩踏み出して調べてみるとかいった事が出来れば、また違った物が見えてくるのにねぇ
867Socket774:2009/03/09(月) 18:12:13 ID:oqACM54/
295SLIで3dMARKとかCrysisをやると数分たってすぐ落ちて再起動を繰り返す
電源はZM1200M
一応ゆめりあとか負荷の軽いゲームは落ちないから、これって高付加がかかると落ちるってことで販売店に初期不良の申し立てできないかな
それとも電源が原因じゃない?1
868Socket774:2009/03/09(月) 20:10:04 ID:1+pPVRYz
ZIPPY HU2の脱着式SATAコネクタって短くね?
869Socket774:2009/03/09(月) 20:35:33 ID:q18q6I9e
>>867
12V各系統バランスよく振り分けられるようにコネクタの繋ぎ方変える
12V一系統あたり17Aまでみたいなので
保証どうなるか分からないけどSingle railモードに切り替える
GPUの温度はどう?ビデオカードのドライバ変えてみたら?
あと念のためmemtest86+
870Socket774:2009/03/09(月) 20:43:54 ID:oqACM54/
>>869
親切にありがとう
今まで自作してきて繋ぎ方意識したこと無かったわ、やってみる
ドライバは182.06と182.08試したけど駄目、温度は落ちる直前に80度くらい
シングルレイルってこれのことだよね?
http://www.silverstonetek.com/downloads/ZM1200-12V.pdf
871Socket774:2009/03/09(月) 21:01:58 ID:p7QsGMRi
Antec、「TwelveHundred」や次期発売モデルに対応する専用電源「CP-850」来週発売開始予定
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200903/09030902.html

ENERMAX、80PLUS BRONZE取得の高効率1250W電源「EGX1250EWT」ほか全3モデル発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200903/09030903.html
872Socket774:2009/03/09(月) 21:04:09 ID:bWw9C9pn
お勧めの電源とか知りたいんですが
このスレで良いんですかね?
それとも別のスレが良いのでしたら
そのスレ教えてもらえませんか?
ちなみに今は500W以上の1万1千円ぐらいまでの
電源でお勧めのもの探してるんですけどね
873Socket774:2009/03/09(月) 21:04:43 ID:q18q6I9e
>>870
そうそれ。温度はそのくらいなら問題なさそうだね
あと繋ぎ方だけど
PCI 12V6のコネクタにPCI-E 8ピン&6ピン それぞれ1本ずつ
PCI 12V4か12V5コネクタにPCI-E 8ピン1本、残ったほうのコネクタに6ピン1本
S-ATAのHDDは12V4と12V5のうちPCI-E6ピンを繋げた方に多めにぶら下げる
ってのはどうだろ?
874Socket774:2009/03/09(月) 21:10:44 ID:q18q6I9e
>>870
聞くの忘れてたけどCPUの温度は大丈夫?
あと繋ぎ方、既にそんな感じだったりそういう繋ぎ方が無理だったらごめん
875Socket774:2009/03/09(月) 21:15:51 ID:oqACM54/
>>874
CPUは常時25〜40度なので大丈夫です
繋ぎ方は今試しているので後でにも報告させていただきます
876Socket774:2009/03/09(月) 21:23:33 ID:nH1v2yqk
ちょっと聞きたいんだが、「85℃電解コンデンサ」よりも
「105℃電解コンデンサ」を使ってる電源の方が良い電源なのか?

「85℃電解コンデンサ」を使っているが、壊れないのであれば
それは、熱設計的にもコスト的にも優れている良い電源にはならないのか?

俺にはよくわからないので、詳しい人解説頼む。
877Socket774:2009/03/09(月) 21:40:21 ID:/Nbp4Txh
どんなに設計がよくても電源の寿命は電解コンとファンの寿命で決まるからなぁ。
ニプロンの10年持つ電源も105℃電解を低い環境温度下で使用することで実現してるし。

ところで、俺は長寿命=ナイス電源と思っていたが、
ピュアオーディオスレの住民がある時「適度に頻繁に壊れてくれたほうが買い替えの理由になるし、
自分でコンデンサ交換して音の変化を楽しむ契機になる」というようなことを言ってて、
そういう考え方もあるのかと思った。
878Socket774:2009/03/09(月) 21:41:04 ID:MR586mQe
>>876
それ正解。
糞設計でヤバイから日本製105℃品使ってるくせに
それを高品質の証みたいに宣伝してる某動物電源もある。
879Socket774:2009/03/09(月) 21:47:25 ID:Nb07y+77
しかし現実は85℃のとか使ってるのに限って他のトコにもCEC混ぜたりとかしてるからなぁ
880Socket774:2009/03/09(月) 21:55:58 ID:UabuhLqe
ピュアオーディオスレの住民(苦笑)
881Socket774:2009/03/09(月) 22:04:36 ID:JDVudZne
>>876
http://www.tdk-lambda.co.jp/products/sps/ps_unit/una/pdf/una350p_rel.pdf

この資料のR-14ページに「電解コンデンサ推定寿命計算値」というのがある。
このような資料があれば、85℃だろうが105℃だろうが関係ない。
本格的な産業用電源だから資料もちゃんとしている。
882Socket774:2009/03/09(月) 22:13:28 ID:OoKUaQWm
一通りスレを読んでみましたが

Zippy-660W HU2→音うるさいの?
ANTEC-SG650 →SG650ならSG850のほうがいいの?
            PCの構成的には850wもいらない状況なんだけど・・

迷ってます(´・ω・`)

883Socket774:2009/03/09(月) 22:29:25 ID:9O6GMJmh
>>880
ピュアはオカルトの世界だよな
884Socket774:2009/03/09(月) 22:32:45 ID:yXk9ojX1
>>880
デジタルケーブルの音質の違いを聞き分ける耳を持つ彼らを、馬鹿にしてはいけない。
885Socket774:2009/03/09(月) 22:42:40 ID:oqACM54/
シングルレーンにして電源絞ったら直ったよ!!!
ありがとうマジでありがとう!!!結婚して食え!!!!!11
886Socket774:2009/03/09(月) 22:47:22 ID:ujHfHkKn
食えません
887Socket774:2009/03/09(月) 22:54:11 ID:PTqbocA9
俺も電力会社変えたらPC環境が改善された
888Socket774:2009/03/09(月) 23:08:32 ID:SYt5+uzo
正弦波給電にして以来1回も落ちてません。
889Socket774:2009/03/09(月) 23:08:44 ID:UabuhLqe
うちのじじいが、ジャズ好きなんだけど、オーディオにこだわり出してからおかしくなったからw

890Socket774:2009/03/09(月) 23:12:09 ID:oqACM54/
で、よくわからないままシングルレールにしたのですが、
シングルレールにした場合のメリットとデメリットってなんでしょう?
891Socket774:2009/03/09(月) 23:20:14 ID:zGCC98UE
>>872
http://www.coneco.net/PriceList/1070201085/order/MONEY/

スレ違いだが。これ以下の品質は使うに値しない
892Socket774:2009/03/09(月) 23:22:38 ID:zGCC98UE
>>881
変わるじゃん?馬鹿なの?
893Socket774:2009/03/09(月) 23:52:48 ID:RDJVm97H
SilverStoneのST75EFとかって売ってないのかな?
894Socket774:2009/03/09(月) 23:53:53 ID:q18q6I9e
>>890
12V合計95A以上ロードしなければ過電流保護回路働かなくなるから
コネクタにケーブル繋ぐときに12V各レールのバランス気にしなくてすむ
デメリットは偏った?ぎ方したら一箇所だけ大電流流れることになって危険かも
895Socket774:2009/03/09(月) 23:55:36 ID:q18q6I9e
>>894の?は「繋」の漢字が入る
896Socket774:2009/03/10(火) 00:03:30 ID:JDVudZne
固体電解が短絡故障したら?
燃えるかな。
火事にならないようにな。
897Socket774:2009/03/10(火) 00:59:13 ID:81mdVPM/
CMPSU-850TXJP TX850W
Antec Signature SG-850
Seasonic SS-750EM
Seasonic SS-700HM
Abee AS Power Silentist S-750EB
サイコムで組みたいんだけどこの中でお勧めの電源教えて。
ちなみに今はGTX260でゆくゆくはグラボ換えたい。
値段的にはCMPSU-850TXJP TX850W がいいかなって思ってるけど。
ケースはNine Hundred TWOです。
898Socket774:2009/03/10(火) 01:04:45 ID:j+OpMLcW
Antec Signature SG-850
899Socket774:2009/03/10(火) 01:21:21 ID:ChCApKxp
>>897
SG-850
900897:2009/03/10(火) 01:27:28 ID:81mdVPM/
ありがとう。Signature SG-850ですか。でも高いね。価格でも人気みたい。
予算が・・・・・。
金ためて出直します。
901Socket774:2009/03/10(火) 01:29:35 ID:pQSUgkRg
902Socket774:2009/03/10(火) 02:58:36 ID:wgqU70XO
Zippy-660W HU2とANTEC-SG650のアンペアの違いって使用上はどんなところに影響出るんでしょうか?
903なまこ大臣:2009/03/10(火) 03:12:09 ID:gaYbd3Nf
σ(゚o゚)<僕に聞いてるんですか?
904Socket774:2009/03/10(火) 03:34:51 ID:11AbF92y
型番FSP400-60GLN という電源使っているんですが、いろいろなメーカーから発売されています。
電源の型番を見ると以上のようになっています。

型番が同じならメーカーが違っても基本的にスペックは同じものと考えてもいいのでしょうか?
どこかの通販ショップオリジナルだったかもしれません。

静穏性が十分で、オウルテックのところを見ると高効率なのですがスペック的に良質なのでしょうか?
おねがいいたします。

http://www.owltech.co.jp/products/power/sypress/400GLN/400gln.html
DECA FSP400-60GLN 400W
905Socket774:2009/03/10(火) 04:00:46 ID:eis5q6D4
906Socket774:2009/03/10(火) 06:41:21 ID:WpCpvk1f
907Socket774:2009/03/10(火) 08:45:54 ID:hfmc60HO
Zippyって代理店が無い?
みたいだけど保証ある?

あと、Zippyって80+銅や80+銀の
電源ある?
908Socket774:2009/03/10(火) 08:58:44 ID:OpRmz82n
実際コルセアの850TXJPってどうなの
909Socket774:2009/03/10(火) 09:07:03 ID:A2TYg7r6
銅も銀もある
つーかggrks
910Socket774:2009/03/10(火) 10:57:16 ID:ggczXjzE
>>907
ここに問い合わせてみては?

MVK Rio事業部
http://www.mvk-rio.com/
911Socket774:2009/03/10(火) 11:31:48 ID:Ts3Ots8F
Zippyって1系統みたいだけど、SGみたいにいくつも分かれてるのとはどう変わってくるの?
912Socket774:2009/03/10(火) 12:00:22 ID:A2TYg7r6
するめかれー
913Socket774:2009/03/10(火) 12:08:38 ID:OpRmz82n
>>911
わかれるほうが安定性に優れるらしい
914Socket774:2009/03/10(火) 12:18:25 ID:4MTbde92
ハイエンドビデオカードとi7とかなら一系統のがいいけどね
915Socket774:2009/03/10(火) 12:34:03 ID:8OoZj3iM
4万あったら、U100Vogue買うね。
916Socket774:2009/03/10(火) 13:05:33 ID:lagvpwVK
>>907
80+のHPに出てないからノーマルも取ってないんじゃないか?
917Socket774:2009/03/10(火) 13:19:47 ID:BZtlKK5+
>>916
Emacs
見れ
918Socket774:2009/03/10(火) 13:24:16 ID:xaZeD2da
>>4
コルセアはテンプレにも入れてもらえませんか・・・
そうですか・・・
919Socket774:2009/03/10(火) 13:36:42 ID:BZtlKK5+
>>918
CWT、Seasonicで入ってるだろ
ネームブランドで踊らされたきゃ雑誌でも買ってなさいよ
920Socket774:2009/03/10(火) 13:43:42 ID:WD2X+IWY
前スレだか前々スレで

「Zippy製品は80+取ってない取得したというソースがない」

とか騒いでた人いたね
921Socket774:2009/03/10(火) 13:55:42 ID:d+GGGueL
>>918
2ch工作とか入れられるくらいなら無い方が
922Socket774:2009/03/10(火) 14:35:53 ID:KcEe2ccm
この前、Revolution85+ 1050W ERV1050EWTが発売して買おうか悩んでたのに
20日にEGX1250EWTが出るっていうからこっちを買おうと思うんだけどENERMAXって良い電源なの?
GTX285 3-waySLIする目的で買うんだけど。
923Socket774:2009/03/10(火) 16:08:16 ID:0wwTBPdc
毎度定期的に湧く馬鹿ってなんなの
924Socket774:2009/03/10(火) 19:48:58 ID:MR/vITuJ
少しくらいロムれ屑
とは言いたくなるな
925Socket774:2009/03/10(火) 19:57:41 ID:wzdnA74W
少なくとも80+とれるなら悪い電源ではないよ
後はそこから先のこだわり部分だけなので
926Socket774:2009/03/10(火) 20:02:03 ID:MR/vITuJ
927Socket774:2009/03/10(火) 20:03:46 ID:qBM058Be
Q. SG850/SG650/EA650は、ケースに装着できない場合があるというのは本当ですか?
A. 残念ながら本当です。
  SG850とSG650は奥行きの長さとハニカムメッシュの出っ張りのせいで、装着不可能なケースが多数存在します。
  EA650もChenbroや星野のケースで吸気口が塞がれてしまい装着できない場合があります。


Q. SG850/SG650/EA650には粗悪コンデンサが採用されているというのは本当ですか?
A. 残念ながら本当です。
  日本製と比べると格段に品質が劣り信頼性が低い中国(台湾)製コンデンサが採用されています。


Q. SG850/SG650/EA650はAntecが設計製造した純正品じゃないのですか?
A. 残念ながら違います。
  実は中国(台湾)に本社を構える「某メーカー」が設計製造しています。


Q. その「某メーカー」の製造品が、過去に何度もリコールされているというのは本当ですか?
A. 残念ながら本当です。
  設計ミス、製造ミスによる発火や漏電の問題などで、回収された実績があります。
 「某メーカー」が故障電源台数累計で世界トップクラスなのは間違いないと思われます。
928Socket774:2009/03/10(火) 20:06:33 ID:wzdnA74W
>>926
コンデンサがあれだ、っていいたいならハッキリ言いなさいよ!軟弱者!
929Socket774:2009/03/10(火) 20:13:31 ID:eis5q6D4
80PLUS取得した電源は効率はいいよ 効率は
930Socket774:2009/03/10(火) 20:26:36 ID:Hi0cksaj
moduとか効率は良いけど(それも日本じゃ発揮できない効率だけどw)
効率それだけで、他は糞の代表みたいなもんだしな
静かは静かだけど糞熱い。糞熱くなるのに糞コンデンサ満載
もう、よほどのバカが設計したか意図的に罠を仕込んでいるとしか思えない
インフィニティは何かの拍子に間違ってできたとしか思えないわ
931Socket774:2009/03/10(火) 20:35:38 ID:wzdnA74W
たしかにModuは地雷だったね(^^;
932Socket774:2009/03/10(火) 21:07:07 ID:bmFF/iuu
>>872
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235756534/
933Socket774:2009/03/10(火) 21:19:27 ID:KcEe2ccm
ここで聞いてる限り、1000w以上の良質な電源が聞こえてこないことがよーく分かりました
934Socket774:2009/03/10(火) 22:02:45 ID:vZ0QHKQ6
時代はエコよ
935Socket774:2009/03/10(火) 22:24:47 ID:qcOArdyP
オカルトスレだな
936Socket774:2009/03/10(火) 22:25:04 ID:pLjBx7IN
やっぱGTX−700ですよ
高い=高性能は一概にはいえません
937Socket774:2009/03/10(火) 22:29:59 ID:TFfKEtCE
>>934
その通り!4万も金が有ったら。ネットブックを買おうぜ。
938Socket774:2009/03/10(火) 22:41:28 ID:2hwiSaBs
>>935
ピュアオーデォ板の雰囲気がプンプンする自作板の名物スレ
939Socket774:2009/03/10(火) 22:44:52 ID:vZ0QHKQ6
またあの記事を張るときがきたか・・
つーか誰か張って
940Socket774:2009/03/10(火) 23:15:56 ID:BZtlKK5+
941Socket774:2009/03/10(火) 23:26:54 ID:vZ0QHKQ6
違います
942Socket774:2009/03/11(水) 00:46:03 ID:hdRgqF/q
ナイスな品質の良い電源 Part36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236699361/
943Socket774:2009/03/11(水) 00:46:13 ID:hdRgqF/q
ナイスな品質の良い電源 Part36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236699361/
944Socket774:2009/03/11(水) 02:57:05 ID:MkvMFRp8
945Socket774:2009/03/11(水) 06:27:55 ID:7ylXe/bP
>>944
80PLUS GOLDがトレンドになるのか・・・

http://80plus.org/manu/psu/psu_join.aspx
公式の表を見る限り、GOLDに取り組んでる
大手メーカーはCWT、Delta、Enermax、Seasonicだから
あとはそれらのOEMじゃないかな
946Socket774:2009/03/11(水) 07:43:38 ID:rcGbrvFB
>OCZ
ファンのとこのシール見ればなんとなく想像はできる
多分同じ路線で行くならSeasonicになると思うが

余談
80Plusも自作機向けじゃない電源の試作品でGOLDの結果
載ったときはおぉーと思ったけど、
自作機向けのもので同じように試作品段階でGOLD出してると
実際の製品はこっそりと違うものに・・・とか勘ぐってしまうな
947Socket774:2009/03/11(水) 07:50:14 ID:Wqf5X74K
Goldって90%以上の効率だよね?
日本の100V環境でもその高効率は発揮できるんだろうか
948Socket774:2009/03/11(水) 07:52:15 ID:rcGbrvFB
つってもSeasonicが1kW超えのって作ってない予感だから
またどっか別かね?
それか特注で550Wあたり2個のっけにするのか
949Socket774:2009/03/11(水) 08:17:44 ID:heoO4+/h
Zoo・・・
950Socket774:2009/03/11(水) 08:43:18 ID:teniqkkW
電源なんか定番の買っておけば問題なくね?
糞スレで討論する必要もなかろうに
951Socket774:2009/03/11(水) 08:55:32 ID:OmKUtmkR
plug in とそうではない電源の違いが如実に分かる参考画像とかありませんでしょうか?
952Socket774:2009/03/11(水) 10:09:30 ID:Sam4mMhS
春ですね
953Socket774:2009/03/11(水) 10:11:04 ID:HOArntMI
暖かくなってきたよね
954Socket774:2009/03/11(水) 10:39:47 ID:V+3rDzq7
いやまだ寒い
955Socket774:2009/03/11(水) 11:02:40 ID:OmKUtmkR
すみません
電源のプラグイン式とそうではないタイプとは具体的にどのような違いがあるのでしょうか?
プラグインとかでクグっても知りたい情報にたどり着けなくて
956Socket774:2009/03/11(水) 12:04:32 ID:Wqf5X74K
・プラグイン→不要なケーブルを着脱可能

・従来型電源→ケーブルの取り外しは負荷

不要なケーブル外すとケースん中スッキリするね、
くらいの違いじゃあないの?>>955
957Socket774:2009/03/11(水) 12:17:47 ID:OmKUtmkR
>>956
電源内部から太い束が出ているのが従来型で
一つ一つ必要なコードだけつけることが可能なのがプラグインということですね。
勉強になりました。ありがとうございます!
958Socket774:2009/03/11(水) 12:36:50 ID:0Cm0vgAY
脱着式だとそこの抵抗が・・とか、
そこから発生するノイズが・・とかいう話も耳にした。

厳正な測定に基づく公正な評価かどうかは分からない。
発生する抵抗やノイズが、機器に実際に悪影響があるレベルのものかどうも分からない。


959Socket774:2009/03/11(水) 12:54:01 ID:VoQwp4lj
脱着部の接触抵抗のロス大きいよね
960Socket774:2009/03/11(水) 13:33:46 ID:S8DKL/jA
最初の頃だけGOLDの変換率でもあんま意味ないよな…
961Socket774:2009/03/11(水) 15:29:09 ID:nzvvSpJ0
SG-850と1.5TBのHDD買って取り付けたが、HDDだけが
起動せず、不良品かと思って焦ったが、SATA電源ケーブルの
コネクタと線の接触が良くなかったみたい。もう一度、ケーブルを
外して、食い込ませたら起動したw ケーブルはナイスではないな。
それくらい自作erなら対処しろってか。
962Socket774:2009/03/11(水) 17:48:27 ID:Fk86W/jh
ナイスな品質の良い電源 Part36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236699361/12
963Socket774:2009/03/11(水) 20:31:51 ID:S8DKL/jA
システム全体の消費電力がピークで250W程度なんだが
SG-850はオーバースペックだろうか
SG-650は12vが細いと聞くし…
964Socket774:2009/03/11(水) 20:33:09 ID:Lafc7P+H
構成も晒さずにお前は何を
965Socket774:2009/03/11(水) 20:33:42 ID:zlgFjoQp
>>963
HU2の660Wのにでもすれば?
966Socket774:2009/03/11(水) 20:36:14 ID:S8DKL/jA
>>964
ごめん
cpu Q9550S
SSD OCZVertex120GB
HDD 7k1000.B 1T
GPU 9600GTx1
DVD NEC 7170S
967Socket774:2009/03/11(水) 20:39:59 ID:1qQ0kS+X
SG-650は850に比べたらしょぼいけどそれでも他の電源よりは遥かにましとかなんとか
968Socket774:2009/03/11(水) 21:28:00 ID:xgIfGy5m
>>966
全部OCしろ
969Socket774:2009/03/11(水) 21:30:04 ID:0LLD0cXj
SG-650 43A

SST-OP650 54A
CMPSU-650TXJP 52A
EIN650AWT-JC 52A
QFan 650W 52A
SS-650HT 52A
HU2-5660V 50A
KRPW-J600W 48A
超力 600W 約35A ←なんか変
確かに比較的少ないけど、12Vだけで516Wまで出力できるからその構成なら余裕でしょ
970Socket774:2009/03/11(水) 21:41:46 ID:S8DKL/jA
>>968
OCは基本しないんだよね

>>969
そうかSG-650でも大丈夫そうなのね
なんかスレ読んでると650が凄い地雷に感じて躊躇してた
971Socket774:2009/03/11(水) 21:45:39 ID:S08FhOvc
SG650の+12Vの最大出力は、

650W / 12V = 54A

なんだよ。
これは、電源の構造上、決まるもので疑いの余地はない。
だれか気が付くかと思って言わないでいたが、このスレは素人ばかりだからな。

問題は、なぜAntecはあのような表示にしたのかのいうことなんだが、
以前は、SG650を売りたくないため思っていたが、これはどうも違うようだ。
972Socket774:2009/03/11(水) 21:58:01 ID:0LLD0cXj
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/658/8
実際はもっといけるみたいね
973Socket774:2009/03/12(木) 00:34:08 ID:NTE2PppF
790Wくらいまでいけるみたいなの前張ってなかった?
974Socket774:2009/03/12(木) 00:34:54 ID:NTE2PppF
と思ったら張ってあった
975Socket774:2009/03/12(木) 08:22:29 ID:BOob0+XM
Antec、80PLUS Bronze取得の新True Powerシリーズ発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200903/09031109.html

>最新のDC/DC電圧制御モジュールを採用
SeasonicのOEMかな?
976Socket774:2009/03/12(木) 11:49:42 ID:CosA+RMl
>>975
記事読みましたけど
コレ、価格設定からいっていつものアンテック電源のように
コンデンサは台湾コンデンサ山盛りなんですかねえ?
977Socket774:2009/03/12(木) 21:35:42 ID:QCqfWLMG
SS-750EMとCMPSU-750TXJPって1万以上の差があるもんかな?
720BEにCFする機会に電源を500からあげたいんだけど。
978Socket774:2009/03/12(木) 21:54:57 ID:fQmSy7Bf
>>977
うーん、部品の素材的には、1万円も差はつかないと思うけど、やっぱ差はあると思う。
部品・素材・原料代で差は、多分3000円くらい・・・

安定度もM12Dがレビューなどで一回り上っぽい。
DC/DCコンバータを搭載したのが主流になってくる感じかね、この流れ的に。

ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/SSM12D850/DSCF0217.jpg
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/TX750W/Dscn3476.jpg

効率も3〜4%の開きがあって結構違う様子
979Socket774:2009/03/12(木) 22:35:30 ID:wTh/BRLp
価格差二千円ぐらいが順当
980Socket774:2009/03/12(木) 23:20:21 ID:ByWk5+CC
DC/DCコンバータてデコデコていうよね?
981Socket774:2009/03/12(木) 23:43:30 ID:fQmSy7Bf
ねーなw
982Socket774:2009/03/12(木) 23:46:31 ID:SkNsZbs1
デデコンだな。
983Socket774:2009/03/12(木) 23:46:43 ID:BlkDafhp
やっぱなんか銅線ぐるぐるなのの周りがゴムで覆われてるほうが高級かんありありだな
984:2009/03/12(木) 23:55:55 ID:8EbW8skR
めくらw
985Socket774:2009/03/12(木) 23:56:40 ID:fQmSy7Bf
>>982
もっとねーw
986Socket774:2009/03/12(木) 23:57:17 ID:RF9eU+Lh
デコデコってノイズ大丈夫なんかね
987:2009/03/13(金) 00:01:02 ID:8EbW8skR
ジッピも採用するぐらいだし、DCDC自体に問題はないな>>986
988Socket774:2009/03/13(金) 00:33:08 ID:K0O85SxM
DC/DCのほかにソフトスタートとか
リレー?使って何してるの?
989Socket774:2009/03/13(金) 00:35:38 ID:1uXal0gU
うちのファンコンがDC/DCコンバータだな
抵抗方式じゃないから熱もたない
990Socket774:2009/03/13(金) 01:30:13 ID:/eXSNN/J
>>987
今時の電源はもれなくDC/DCコンバータだろ?
991Socket774:2009/03/13(金) 03:12:22 ID:C5eXgxIG
更に金のエンジェルと銀のエンジェルが貰えます。
992Socket774:2009/03/13(金) 06:36:25 ID:EgZr+xcp
次スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235154923/

オウルの馬鹿が重複させそうだがwww
993Socket774:2009/03/13(金) 07:49:41 ID:bai5jyC4
>>992
重複というか、数日前にPart36が立ってる
994Socket774:2009/03/13(金) 08:27:16 ID:vue5oA/z
さすが抜かりないな
995Socket774:2009/03/13(金) 09:11:27 ID:dH5zmRcQ
梅ついでにすれ違なこと聞くが
18000まででおすすめな550W電源って何がありますかね?
996Socket774:2009/03/13(金) 09:48:41 ID:BtBNZqhH
祖父でSG850が28800デ売ってた
2店舗で3つはあったのに買わずに帰った俺の馬鹿orz

もうね詩に貸与
997Socket774:2009/03/13(金) 09:50:58 ID:BtBNZqhH
あとブレスにも29800ぐらいであった

金銀出るのかな?
998Socket774:2009/03/13(金) 09:51:30 ID:BtBNZqhH
次スレは
↓これでいいの?

ナイスな品質の良い電源 Part36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236699361/
999Socket774:2009/03/13(金) 09:52:08 ID:BtBNZqhH
ume
1000Socket774:2009/03/13(金) 09:52:40 ID:EMHDmWDd
1000W
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/