【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part51【AM3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMDのマルチコアCPU Phenom/PhenomUシリーズについて語るスレです。

■前スレ
【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part50【AM3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232959837/

■関連スレ
PhenomII 来週(^∀^)AM3ダ!! AMD雑談スレ547番星
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233229124/
(゚д゚)ウマーなAthlon、Phenomオーバークロック報告スレ75
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232192294/
Socket AM3マザー総合すれっど
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231834250/
【AM2+/AM3】AMD7X0総合 Part21【Phenom】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230836691/
AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&AM3) その79
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232443963/
AMD Opteron940/F(1207)にHammerろう 46way
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205030784/
AMDの次世代CPUについて語ろう 第26世代
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231688064/

■AMD公式
http://www.amd.com/jp-ja/
http://www.amd.com/us-en/
2Socket774:2009/02/02(月) 16:10:05 ID:fJw4TzO/
■K10系ロードマップ(45nm)
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html#2008120301
http://www.hkepc.com/2044

PhenomII X4 950??.  3.1GHz 512KBx4+6MB 125W AM3       2009年4〜6月
PhenomII X4 945BE. 3.0GHz 512KBx4+6MB 125W AM3       2009年4月
PhenomII X4 940BE. 3.0GHz 512KBx4+6MB 125W AM2+. $225 2009/01/10
PhenomII X4 925   2.8GHz 512KBx4+6MB . 95W AM3       2009/02/08
PhenomII X4 920   2.8GHz 512KBx4+6MB 125W AM2+. $195 2009/01/17
PhenomII X4 910   2.6GHz 512KBx4+6MB . 95W AM3       2009/02/08
PhenomII X4 810   2.6GHz 512KBx4+4MB . 95W AM3       2009/02/08
PhenomII X4 805   2.5GHz 512KBx4+4MB . 95W AM3       2009/02/08
PhenomII X3 720BE. 2.8GHz 512KBx3+6MB . 95W AM3       2009/02/08
PhenomII X3 710   2.6GHz 512KBx3+6MB . 95W AM3       2009/02/08
Athlon X4 615  .   2.7GHz 512KBx4 .     95W AM3       2009年4月
Athlon X4 605  .   2.5GHz 512KBx4 .     95W AM3       2009年4月
Athlon X3 420  .   2.8GHz 512KBx3 .     95W AM3       2009年4月
Athlon X3 410  .   2.6GHz 512KBx3 .     95W AM3       2009年4月
Athlon X2 240  .   2.8GHz 1MBx2       65W AM3       2009年6月
Athlon X2 235  .   2.7GHz 1MBx2       65W AM3       2009年6月

PhenomII AM2+版……DDR2マザー専用(DDR3メモリでの動作検証を省略し早期発売するため)
PhenomII AM3版 .……DDR2/DDR3両マザーに対応

マザーボードがどのメモリに対応しているかは、
各マザーボードの仕様表で確認してください。

※既存AM2+/AM2マザーが45nm版CPUに対応しているかは>>5辺りで確認すること。
※AM2+版はAM3版投入後は役目を終えるので2009年半ばにはフェードアウトする。
3Socket774:2009/02/02(月) 16:10:38 ID:fJw4TzO/
■K10系ロードマップ(65nm)
http://www.amd.com/pricing/

Phenom X4 9950BE. 2.6GHz 512KBx4+2MB 140W $173 08/07/02
Phenom X4 9950BE. 2.6GHz 512KBx4+2MB 125W $173 08/09/26
Phenom X4 9850BE. 2.5GHz 512KBx4+2MB 125W $163 08/03/31
Phenom X4 9750   2.4GHz 512KBx4+2MB 125W $153 08/03/31
Phenom X4 9750   2.4GHz 512KBx4+2MB . 95W $153 08/06/07
Phenom X4 9650   2.3GHz 512KBx4+2MB . 95W $142 OEM向けのみ
Phenom X4 9450e.  2.1GHz 512KBx4+2MB . 65W      2009年1〜3月
Phenom X4 9350e.  2.0GHz 512KBx4+2MB . 65W $173 08/07/02
Phenom X4 9150e.  1.8GHz 512KBx4+2MB . 65W $173 08/07/02

Phenom X3 8750BE. 2.4GHz 512KBx3+2MB . 95W $122 国内未発売
Phenom X3 8750   2.4GHz 512KBx3+2MB . 95W $122 08/04/26
Phenom X3 8650   2.3GHz 512KBx3+2MB . 95W $101 08/04/26
Phenom X3 8450e.  2.1GHz 512KBx3+2MB . 65W $122 08/12/02
Phenom X3 8250e.  1.9GHz 512KBx3+2MB . 65W $122 国内未発売

Athlon X2  7850   2.8GHz 512KBx2+2MB . 95W      2009年4月頃
Athlon X2  7750   2.7GHz 512KBx2+2MB . 95W . $79 08/12/20
Athlon X2  7550   2.5GHz 512KBx2+2MB . 95W      OEM向けのみ
4Socket774:2009/02/02(月) 16:11:11 ID:fJw4TzO/
K10系コードネーム

■サーバ 65nm
[Opteron] Barcelona 4コア,L2=512KB*4,L3=2MB 2P以上用
[Opteron] Budapest. Barcelonaの1P用

■デスクトップ 65nm
[Phenom X4] Agena  4コア,L2=512KB*4,L3=2MB Barcelonaのデスクトップ用
[Phenom X3] Toliman 3コア,L2=512KB*3,L3=2MB Agenaのコアが1個死んでいる(殺してある)もの
[Athlon X2]  Kuma.  2コア,L2=512KB*2,L3=2MB Agenaのコアが2個死んでいる(殺してある)もの

■サーバ 45nm
[Opteron] Shanghai.    4コア,L2=512KB*4,L3=6MB 2P以上用、Barcelonaの改良シュリンク版
[Opteron] Suzuka.     Shanghaiの1P用
キャンセル Montreal.    4コア,L2=1MB*4,L3=6MB 2P以上用、Shanghaiの改良版の予定だった
キャンセル Montreal8コア 8コア MontrealのMCMニコイチ
       Istanbul     6コア 2P以上用、Shanghaiの6コア版
       Sao-Paolo.   8コア 2P以上用、Istanbulの改良版
       Magny-Cours  12コア Sao-Paolo6コア版のMCMニコイチ?

■デスクトップ 45nm
[PhenomII X4] Deneb  4コア,L2=512KB*4,L3=6MB Shanghaiのデスクトップ用
[PhenomII X3] Heka.  3コア,L2=512KB*3,L3=6MB Denebのコアが1個死んでいる(殺してある)もの
[Athlon X4].   Propus 4コア,L2=512KB*4,L3なし  DenebからL3を外してダイサイズを節約した廉価版
[Athlon X3].   Rana.  3コア,L2=512KB*3,L3なし  Propusのコアが1個死んでいる(殺してある)もの
[Athlon X2].   Regor.  2コア,L2=1MB*2,L3なし

■32nm
Sandtiger   8コア? 新世代Bulldozerアーキテクチャのサーバ版
Orochi.    4コア以上,L2/3総計8MB以上 新世代Bulldozerアーキテクチャのデスクトップ版
Llano     4コア,L2/3総計4MB Orochiの廉価版
5Socket774:2009/02/02(月) 16:11:45 ID:fJw4TzO/
6Socket774:2009/02/02(月) 16:13:11 ID:cTQYM090
>>1
7Socket774:2009/02/02(月) 16:23:38 ID:bfmUVWBX
>>1 スレ立て華麗だ。
たまには再利用すればいいのに(´・ω・`)
【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part50【AM3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232959858/
8Socket774:2009/02/02(月) 16:28:36 ID:QHhL5Q7t
どっち使うの?
9Socket774:2009/02/02(月) 17:14:02 ID:cTQYM090
こっちでいいんじゃないの
10Socket774:2009/02/02(月) 17:22:26 ID:tp9HQqUh
>>1
(・ω・`)乙  これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!

>1000 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/02/02(月) 16:00:53 ID:cTQYM090
  駄目だった

よく頑張った。・゚・(ノД`)ヾ(゚Д゚ )ナデナデ
11Socket774:2009/02/02(月) 18:24:34 ID:rO8W5iw4
こっちでいいよ
12Socket774:2009/02/02(月) 18:25:27 ID:5RS2QRQJ
発売直前でテンプレ情報増えてるしこっち使った方がいいんじゃね?
13Socket774:2009/02/02(月) 19:26:22 ID:Oc9lOJ9Y
テンプレは張りなおせばよかっただけ。
まぁ立てちゃったしこっちでいいけどさ。板にやさしくいこうぜ。
14Socket774:2009/02/02(月) 21:54:41 ID:mEX9XzC4
945BEだけ遅らせんなボケ、何で大本命だけ遅れるんじゃ
15Socket774:2009/02/02(月) 21:56:59 ID:0PQV4tjv
先に選別落ちを捌いておかないとな
16Socket774:2009/02/02(月) 22:22:56 ID:02/bQufG
945BEは意外と歩留まり悪くて数が用意できないと予想。
電圧かければ回るから940BEとしてなら出せるけど・・・みたいな。
17Socket774:2009/02/02(月) 22:36:35 ID:Dj5YD6M7
今のところOCスレで確認されてるロット番号だと0848(48週)が一番若番。
48〜52週分がこの1月に出回ってる分だから、ここから逆算するとまだ
945BEに生産切り替わったかどうかってところじゃないか?
18Socket774:2009/02/02(月) 22:37:19 ID:/9WILRaO
アレじゃね?
940BE出始めの頃の情報だったと思うけどDDR3の制御がメモコン側でうまく出来てないから
とりあえずその辺はママンベンダーにまかすから、上手いことやってくり!@BIOS
的な話、無かったっけ?
だとしたら・・・940BEで十分戦える環境は整ってるのでフラッグシップはしばらく任せて
AM3は人柱なスタートでおk?落ち着いた頃に945BE出すのでおk?
な気がするのはおいらだけ?

だってよー、メモコンの生き死に以外は940と同じなんだろ?
925出せるのにおかしくね?
19Socket774:2009/02/02(月) 22:41:14 ID:mEX9XzC4
>>17
お前は何を言ってるんだ
20Socket774:2009/02/02(月) 22:55:51 ID:uAs+RzLK
ゲーム用途なんだけど、6000+→720BE&板変更と
8800GT→GTX285のどちらが良いと思いますか?

予算的にどちらかしか無理っぽいので迷ってます。
21Socket774:2009/02/02(月) 23:01:08 ID:/9WILRaO
>>20
何やるかによると思うけど
概ね後者のが効果ある事多いんじゃね?
22Socket774:2009/02/02(月) 23:28:12 ID:Du0kLl2L
ゲームなら明らかに後者だろ
23Socket774:2009/02/02(月) 23:36:04 ID:uAs+RzLK
>>21-22
やっぱりそうですよね。
久々のCPU換装に傾いていましたが見送ることにします
24Socket774:2009/02/02(月) 23:38:51 ID:GV4zVb+J
>>1
25Socket774:2009/02/02(月) 23:44:44 ID:fJw4TzO/
GTX285 = \40000
720BE \16000? + マザボ \9000 + Palit 9800GTX+ \16000
= \41000

GTX285にこだわらないのなら、
CPUとグラボの消費電力が下がり
(グラボはフルロード時ちょっと上がるかも)
速度は両方とも上がる(CPUは3GHzにOC)ので、
下の組み合わせをおすすめします。

バランスも大事かなあと
26Socket774:2009/02/03(火) 00:16:41 ID:i0ZApxC/
>>16
> 945BEは意外と歩留まり悪くて数が用意できないと予想。
> 電圧かければ回るから940BEとしてなら出せるけど・・・みたいな。

これの意味が分からん。
945BEって940BEを単にAM3にしただけでしょ?
27Socket774:2009/02/03(火) 00:22:00 ID:Aejq2+54
うん
28Socket774:2009/02/03(火) 00:46:24 ID:H7K75LTU
945BE→メモコン殺し940BE→数合わせで少数920
 ↓
選別落ち925以下

とか?
2916:2009/02/03(火) 00:56:11 ID:y+61qTvP
>>26
ありゃ、TDPが下がるのは920→925だけだったかスマン・・・orz
30Socket774:2009/02/03(火) 01:04:00 ID:PYdiusuE
我慢してたのにそう言われるとAM2+と940でもいいかって気に…
31Socket774:2009/02/03(火) 01:05:53 ID:H2m6MicX
>>28
DDR2/3のコンパチメモコン1個しか搭載してないから殺したらメモリとアクセス出来ない
32Socket774:2009/02/03(火) 01:19:49 ID:N2DgGW4r
真面目に貯金が底を突いたので、2/8は諦めることになった。
33Socket774:2009/02/03(火) 01:20:50 ID:5eccbhIS

■PhenomII 940BEを1.00で標準化
PII920 PII940 Q6600 Q9450 Q9550 i7 920 i7 940 
0.94  1.00  0.89  1.08  1.14  1.67  1.82  CineBench R10
0.94  1.00  0.93  1.05  1.11  1.41  1.53  Fritz Chess
0.95  1.00  0.75  0.86  0.88  1.45  1.54  WinRAR
0.95  1.00  0.87  1.01  1.06  1.30  1.36  Crysis Warhead
1.01  1.00  1.12  1.30  1.33  1.47  1.46  Far Cry 2
0.97  1.00  0.89  1.09  1.11  1.60  1.73  WIC

■クロック当たり性能、PhenomII 940BEを1.00で標準化
PII920 PII940 Q6600 Q9450 Q9550 i7 920 i7 940 
2.80G 3.00G 2.40G 2.67G 2.83G 2.67G 2.93G 
1.00  1.00  1.11  1.21  1.21  1.88  1.86  CineBench R10
1.01  1.00  1.17  1.19  1.18  1.59  1.56  Fritz Chess
1.02  1.00  0.93  0.97  0.93  1.63  1.57  WinRAR
1.02  1.00  1.09  1.14  1.12  1.46  1.39  Crysis Warhead
1.09  1.00  1.40  1.46  1.41  1.66  1.50  Far Cry 2
1.04  1.00  1.11  1.23  1.18  1.80  1.77  WIC
34Socket774:2009/02/03(火) 01:26:26 ID:mAoFjOIU
 このスレ初貼りなので補足。>>33はTom'sの記事から、PhenomIIに
不利な結果のみ抜き出したもの。 
 情報は多方面から収集しましょう。↓とかね。

http://www.guru3d.com/article/amd-phenom-ii-x4-920-and-940-review-test/
http://www.tbreak.com/articles/37/1/AMD-Phenom-II-X4-940/Page1.html

35Socket774:2009/02/03(火) 01:37:16 ID:5MlEtCtH
前スレから貼っておきますか。

PhenomUがそこそこ良いスコアを出すベンチマーク

Crysis/Quake Wars/
Half Life 2 - Episode 2/
S.T.A.L.K.E.R./Supreme Commander
http://www.tbreak.com/articles/37/4/AMD-Phenom-II-X4-940/Page4.html

Audio/Video Encoding
http://www.tbreak.com/articles/37/6/AMD-Phenom-II-X4-940/Page6.html

H264エンコーディング
http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2009/deneb01/images/graph30l.gif

Call of Duty 4
http://www.guru3d.com/article/amd-phenom-ii-x4-920-and-940-review-test/19

Crysis WARHEAD
http://www.guru3d.com/article/amd-phenom-ii-x4-920-and-940-review-test/21

GTA4 (OCが2つ入っているので注意)
http://www.pcgameshardware.com/aid,672218/Reviews/AMD_Phenom_II_X4_Deneb_reviewed/?page=4

消費電力
http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2009/deneb01/images/graph32l.gif

Intel Q9xxxを既に持っているのであれば買う必要はないけど、
新規に組むのであれば780Gも安いことだしこれはこれでアリ
36Socket774:2009/02/03(火) 01:37:25 ID:aM2NdkTs
>>29
940&920の実消費電力自体はTDP値より随分低いみたいだぞ。

940:93.3W
920:87.9W

ttp://www.tomshardware.com/reviews/phenom-ii-940,2114-8.html

まあ既出だとは思うけど。
37Socket774:2009/02/03(火) 01:42:25 ID:Lt5MO3uh
えー今日から
お気にの子がAMD使いだと解ったので
Intelマンセーは辞めたいと思う
これからは平和に大人しくしようと思う
38Socket774:2009/02/03(火) 01:53:15 ID:Kwr+TGzA
37がフラれてAMD大嫌いになる予感
39Socket774:2009/02/03(火) 02:04:59 ID:i0ZApxC/
>>29
AM3で(920→925とかは)TDP下がるけど、コアに手が入るわけじゃないので実際の消費電力はさして変わらん。

・・・って兄貴が言ってた。

まぁAM3に興味があるとか、今はAM2+で将来的にAM3で使いまわしたいとかならともかく、
TDPだけを気にして925、945を待ってるなら意味ないんでないかなぁ。
40Socket774:2009/02/03(火) 02:12:13 ID:vl2xWyka
>>39
AM3が出たら値段が下がるかも・・・と淡い期待をしているんだが
41Socket774:2009/02/03(火) 02:12:23 ID:5MlEtCtH
あと、>>33は発売前のサンプル品でのデータだと思う。

去年からずっと貼られている。

インテルの衰退とAMDの繁栄 Part47
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219564975/177
============
177 :Socket774:2008/12/30(火) 08:57:49 ID:5qRYZ646
ttp://news.mydrivers.com/1/124/124715.htm

■PhenomII 940BEを1とした時の相対性能

■クロック当たりの性能
  PhenomII 940BEを1とした時の相対性能
============

データはTom'sではなくhwbox由来だね。
news.mydrivers.comからもリンクが張られている。
http://www.hwbox.gr/showthread.php?t=3189
記事の日付は2008/12/26。

ちなみに、そこのサイトのx264エンコーディングのベンチマーク。
http://www.hwbox.gr/showthread.php?t=3189&garpg=16
GTA4のベンチマーク。
http://www.hwbox.gr/showthread.php?t=3189&garpg=27
Devil May Cry 4のベンチマーク。
http://www.hwbox.gr/showthread.php?t=3189&garpg=28
Crysis WarHeadのベンチマーク。(1680x1050のスコアに注目)
http://www.hwbox.gr/showthread.php?t=3189&garpg=22
42Socket774:2009/02/03(火) 02:15:30 ID:ix2r3caC
メモリコントローラー分電力は落ちる。どんなもんかはしらんが。
43Socket774:2009/02/03(火) 02:28:14 ID:y+61qTvP
>>39
TDPが下がる分だけ選別が厳しくなったりはないのかな?
920と925の定格電圧が全く同じなら意味の無い詮索だけど・・・。
44Socket774:2009/02/03(火) 02:43:58 ID:i0ZApxC/
>>43
現行の920でもTDP95Wに収まりそうな感じだし、変わらないんじゃないかな。
いずれにせよ発売まで@1週間かー。

ちなみに兄貴云々の記事は↓
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/interview/20090122/1011555/
45Socket774:2009/02/03(火) 02:50:46 ID:i0ZApxC/
>>42
メモコンはDDR2からDDR3になっても消費電力落ちないんでない?
むしろ若干上がりそうなイメージが…たぶんほとんど変わらんのだろうけど。

メモリそのものはDDR2→DDR3で電圧下がるから消費電力減るね。
DIMM4枚とか挿してるとそれなりに差出るんかねぇ。
46Socket774:2009/02/03(火) 02:57:12 ID:5MlEtCtH
>>44
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/interview/20090122/1011555/?P=3
3次キャッシュは発熱源でもあるので、削減すれば発熱が抑えられる。
ダイサイズが小さくなることと、
それにより歩留まり(良品の割合)が向上して製造コストも下がる。
3次キャッシュなしのCPUでTDPを下げるかどうかは、モデルによる。
原理的には(同じ動作周波数なら)下げられるだろう。
=======

PhenomII X4 810に何の意味があるのかと思っていたが、
発熱と価格と速度の帳尻が合えば価値があるのかも。

だけど940BEでも発熱はそれほどでもないみたいだから、
やっぱり微妙なところかな
47Socket774:2009/02/03(火) 03:10:26 ID:yDXmg/E3
athlon64 3000+から710にMBごと乗り換え予定
どれほど変わるのかwktkが止まらん
48Socket774:2009/02/03(火) 03:25:31 ID:7SBmcVGe
                 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                /::::::::::;:ィ::::::::';:::::::::::`ヽ::::::::::::::ヽ
                ,'::::::;':::/ l:::i::::::ヽ:::\:::::::';:::::::::::::::',
                  i:::l::::i:/  ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆:::
                l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::
                  ';l l::l      ` ‐-   l:::::l::::::  こ、ここ、これ読んで下さいっ!
                 l::::l == 、    ,.ィ== l:::::l:::::::::
                 l:::::li //////////// l:::::l::::::::::    
               , -ーl::::lヽ、  r....::´`ヽ /l:::;'> 、:::::
           , -ー 、'´`ヽl::::l// ` ‐-r‐ァ' ´ ,':/ー、  ';
            /  , ノ `   l::::l   li /ニく /⌒ヽ  \.i
        , └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__  ',  ,イ:
      /     \ (⌒⌒)       ,  └ '´ /   i/
    /            ヽ / ー '       /  /,.イ
   ∠ __           アムドくんへ /  /
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄─── -------/-‐'´ 


         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
       /      _____        /
       /    /          \    /
       /  /  /・\  /・\ \  /
      /  /    ̄ ̄    ̄ ̄  / /
       ゝ-+ - -(_ノi__)-- - - /-/
    /   /    \   /     / /
    /    \    \_/   /  /
   /         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   /
  /   買った人に謝れ!    /
 /                  /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html#090121a
49Socket774:2009/02/03(火) 03:45:24 ID:N2DgGW4r
>>47
おそらくPCの使い方が変わるな。
50Socket774:2009/02/03(火) 03:55:37 ID:2fxvRvQB
>>48
つ 売ったお前らも謝れ!

だよな
51Socket774:2009/02/03(火) 04:03:11 ID:emp9KjjO
発売日に手に入れた俺としては十分楽しんだので文句はない
OC的にもう1個買ってナンピンするかで迷っている
52Socket774:2009/02/03(火) 06:45:09 ID:lmg2R9KB
俺もxp1700+からフェノム2 925に変える
クアッドコアってどんなもんじゃい
本当に2/8に出るんだろうな・・
53 ◆O47sMVBmgM :2009/02/03(火) 07:04:16 ID:ApOrlltR
>>34
>>33の元データを作ったのは俺だが、それのソースTom'sじゃないぞ。
↓が初出。PhenomII発表前のリーク記事でいまとなっては信憑性が低いので
Tom'sの記事が出てからは俺はTom'sのしか貼ってない。


44 名前: ◆O47sMVBmgM [sage] 投稿日:2008/12/29(月) 23:40:40 ID:ENIpD/t3
http://news.mydrivers.com/1/124/124715.htm

■PhenomII 940BEを1.00で標準化
PII920 PII940 Q6600 Q9450 Q9550 i7 920 i7 940 
0.94  1.00  0.89  1.08  1.14  1.67  1.82  CineBench R10
0.94  1.00  0.93  1.05  1.11  1.41  1.53  Fritz Chess
0.95  1.00  0.75  0.86  0.88  1.45  1.54  WinRAR
0.95  1.00  0.87  1.01  1.06  1.30  1.36  Crysis Warhead
1.01  1.00  1.12  1.30  1.33  1.47  1.46  Far Cry 2
0.97  1.00  0.89  1.09  1.11  1.60  1.73  WIC

■クロック当たり性能、PhenomII 940BEを1.00で標準化
PII920 PII940 Q6600 Q9450 Q9550 i7 920 i7 940 
2.80G 3.00G 2.40G 2.67G 2.83G 2.67G 2.93G 
1.00  1.00  1.11  1.21  1.21  1.88  1.86  CineBench R10
1.01  1.00  1.17  1.19  1.18  1.59  1.56  Fritz Chess
1.02  1.00  0.93  0.97  0.93  1.63  1.57  WinRAR
1.02  1.00  1.09  1.14  1.12  1.46  1.39  Crysis Warhead
1.09  1.00  1.40  1.46  1.41  1.66  1.50  Far Cry 2
1.04  1.00  1.11  1.23  1.18  1.80  1.77  WIC
54Socket774:2009/02/03(火) 09:10:37 ID:MRuFPzQp
日本では2/9じゃなかったっけ
55Socket774:2009/02/03(火) 10:40:29 ID:l+0/bat7
>>51
「ウチのCPUを出だしで買うような信者は文句言わねーだろw」
とか上が思ってそうでやだな・・・実際そういう風潮あるし
56Socket774:2009/02/03(火) 10:50:24 ID:MCSiA5NN
メインはQ9450だけどサブは940BE 使ってる。
Q9450は今なら9550なんだろうけど、はっきり言ってどちらもストレスは無いな。
Core i7が移行コストに見合う感じがしないので、ここ1年はどってでも良いと思う。
どうせ、重くて困るソフトも出そうにないし。
57Socket774:2009/02/03(火) 11:08:56 ID:msqOSGh9
Q9450と9350e使ってるが
メインは9350eになりました
エンコとかでQ9450が使えない時間が増えたもんで
58Socket774:2009/02/03(火) 11:16:21 ID:Hw/oiRT7
>>45
DDR3の電圧は低いから下がりそうなイメージがあるが…
59Socket774:2009/02/03(火) 11:27:34 ID:0zr3TJ8D
Athlon64 X2のときに似てる

939のX2→AM2+のPhenomU
AM2のX2→AM3のPhenomU

X2は両ソケットともに買ったが、AM2のほうが間違いなくコスパは良かった。
それに比べたら、939版は高止まりのまま終わった感じ。

PhenomUもAM3のほうが本命だろうね。
X2のときと同様、マザーとメモリは新規購入になるけど。

ところで2/8以降〜AM3対応マザー(特にMicro)も出揃うのかな。
今回は対応マザーの情報が全然見つからない。
60Socket774:2009/02/03(火) 11:36:14 ID:gpuqcx11
>>59
携帯からだけど
AM2+のマザーがAM3CPUに対応するからそれ使えばいいんじゃない?
AM3とDDR3への完全移行は8**がでてからでも
61Socket774:2009/02/03(火) 11:39:32 ID:sPCetIdb
>>59
前回とは違うだろ。
今回の移行では、AM3の石はAM2+、AM3そのままで使い続けられるんだから。
すでにAM2+の板とDDR2メモリは高止まりもクソもない安値だからね。
62Socket774:2009/02/03(火) 11:41:23 ID:qN3vDFmp
>>59
AM2とAM3は互換性があるから939みたいなことにはならんだろ
63Socket774:2009/02/03(火) 11:47:48 ID:0zr3TJ8D
ごめん、言葉が足りなかった

AM3のPhenomUを、せっかくだからDDR3で使いたいんだ
8**マザーというのはいつになるんだろう
特にMicroを待ってる
64Socket774:2009/02/03(火) 11:54:38 ID:0qVbJdHV
>>61
AM2+マザーは正月にちょっとあったけど
投げ売りがほぼないから安いってイメージないなあ
8k以下がAM2、8k以上がAM2+みたいになってると思う
8kを安く思えない貧乏人のイメージだけどねw
今はintel用のほうが投げ売り多いんじゃない?
65Socket774:2009/02/03(火) 12:07:39 ID:+nvm4L7I
なぁ、インテルCPUってAMDよりなんであんな高いんだお…
組んでくれって言われたはいいけど予算オーバーしすぎ
66Socket774:2009/02/03(火) 12:09:32 ID:gpuqcx11
>>63
その気持ちはわかるがDDR2が価格崩壊してる今、DDR3が高すぎるように思えてしまうんだよね
待っていればm-ATXのAM3も充実してくるのでは
AM2+でもDDR3使えるJetwayの変態m-ATXもあるけど
67Socket774:2009/02/03(火) 12:13:19 ID:msqOSGh9
DDR2からDDR3にしても大差ないと思うけど
HDDをSSDに変える方が体感出来そうだし
68Socket774:2009/02/03(火) 12:18:12 ID:Hw/oiRT7
>>65
中古のE7200でも突っ込めばおk
69Socket774:2009/02/03(火) 12:25:55 ID:HLuW9Jul
>>63
S939からAM2への移行期は、対抗馬がほとんどいなかったS939世代とは違い、
IntelがK8系より性能が高いCore2への発表の後に出したCPUだから、
S939に比べて価格が低くなったのは当たり前。

現状と比べるのは失笑に値する。
70Socket774:2009/02/03(火) 12:34:25 ID:Z614wAdx
>>65
性能的にはむしろIntelの方が安いくらい
71Socket774:2009/02/03(火) 12:37:53 ID:sPCetIdb
だよねーインテル最高だよねー
俺も大富豪だったらi7買えるのにー
72Socket774:2009/02/03(火) 12:44:41 ID:m0ddz+Aq
貧乏人は屁で我慢ヽ(´ー`)ノ
73Socket774:2009/02/03(火) 13:10:46 ID:0zr3TJ8D
>>69
そうだけど、今回のPhenomUも、C2DやC2Q、i7やi5の動向に合わせて値下げやモデル拡充するだろうから、同じじゃない?

言いたいのは、PhenomUに移行するのは、本命のAM3やDDR3を選んでおいたほうが、長期で見て安くあがりそうだということだったんだけど。

AM2の64 X2も、最初は安くなかったよ。
E6600と対抗した6000+なんて最初は6万ぐらいしたが、1年も待てば1万円代で買えた。
74Socket774:2009/02/03(火) 13:19:14 ID:gc8jJvYl
こんな腐った地球はもう・・・破壊せざるを得ない。マントル貫通弾!発射!
75Socket774:2009/02/03(火) 13:20:02 ID:zjheuu+1
>>74
通風しました。
76Socket774:2009/02/03(火) 13:21:28 ID:msqOSGh9
テロ予告か
77Socket774:2009/02/03(火) 13:26:45 ID:sPCetIdb
俺も3月末で無職になっちゃうんだけど、犯罪予告とかしちゃったらどうしよう
78Socket774:2009/02/03(火) 13:27:00 ID:1dmAfWLt
>>67
オレもそう思う
まして、チップセットが変わってないからな
79Socket774:2009/02/03(火) 14:19:19 ID:aaWKUXsY
>>67
体感って体で感じるのか・・・
チンコを冷却ファンに突っ込んでみて
80Socket774:2009/02/03(火) 14:28:09 ID:scyvI1QA
>>65
IntelのCPU自体はそんなに高くない。
だけど、何故か好みのママンを探すとAMDよりやたら高い。
あとCPUが下に行くと機能が制限されてたりして使い勝手が悪い。
81Socket774:2009/02/03(火) 14:31:24 ID:Z614wAdx
安物ばかり求める奴が多いから自作PCパーツショップは衰退するんですよ
82Socket774:2009/02/03(火) 14:35:23 ID:msqOSGh9
安物でそれなりの働きするんならそれで充分だろ
83Socket774:2009/02/03(火) 14:44:55 ID:sPCetIdb
単にコストパフォーマンスが良いものが選ばれてるだけでしょ。
ハイエンド市場が縮小していってるのは、不毛だからなだけで。
84Socket774:2009/02/03(火) 15:43:07 ID:Hw/oiRT7
ハイエンド買っても半年で最強じゃなくなるしな
ミドルハイは安い上に二年戦えるから人気
85Socket774:2009/02/03(火) 15:46:14 ID:yYjn/fbg
GTX 285 2万切らないかな
86Socket774:2009/02/03(火) 15:47:58 ID:iYvZFihQ
AMDは未だにデュアルコアが死んでるからなぁ。
Athlon X2 240が6月か。早くこれが出てくれさえすれば・・・
87Socket774:2009/02/03(火) 15:53:11 ID:3AJtvXbm
人によるだろうけど、自分は1〜2万円位の品の方が
差額もあまりなく頻繁に売買繰り返せて自作を楽しめるかな
88Socket774:2009/02/03(火) 15:53:44 ID:ApOrlltR
>>86
7月に延びたよ。
89Socket774:2009/02/03(火) 16:01:28 ID:Hw/oiRT7
>>87
俺もマザー、メモリ、電源、HDD以外は品質あまり気にしないな

マザーはフェーズとネットの評判で判断出来るからほとんどコネクタやスロットの好みで決めてるかな
ビデオもそうだがリファなら中身ほぼ変わらないし。
定格派なんで耐性や早さより安定を取りたい。

電源はエネや紫蘇以外買わない。ガッチガチ。
メモリも秋刀魚か馬かパトのみ。


HDDはWD以外選択肢が無くなった…どうしよう
90Socket774:2009/02/03(火) 16:25:10 ID:q9F/xN1i
>>65
IntelのCPUは、ベンチマーク数値だけは高くて、
すぐ騙される>70みたいなのが、有難がって買ってくから。

バカが騙されるからIntelのCPUはクソ高い。

今回は誤魔化しきれなくなったから、ベンチ数値では940BEより1クラス上のはずの
Q9650を、半値で叩き売り始めた。
それでもまだ高い。

叩き売りに対抗して率直に値下げするAMDは、
実直という点で、すごく好感が持てる。
91Socket774:2009/02/03(火) 16:49:15 ID:mgBD9MHZ
PhenomII と同じコアで製造して、2コアなのをAthlonX2として売ればいいんじゃね?
92Socket774:2009/02/03(火) 16:50:49 ID:Z614wAdx
>>85
GTX280なら22800円で売ってたよ
93Socket774:2009/02/03(火) 16:59:46 ID:HLuW9Jul
>>91
それがあまりに非効率だったので、45nmでは2コア専用ダイを製品化します。
65nmではB2の所為で日の目を見ませんでしたが。
94Socket774:2009/02/03(火) 17:04:13 ID:eWUQWeKa
>>93
2コア出る頃には、十分X3,4が値下がりして要らない子になってたりしてな。
95Socket774:2009/02/03(火) 17:05:05 ID:2T6j+ewP
4450eから9350eに換えたら体感できるほど差が出るかな?
96Socket774:2009/02/03(火) 17:08:40 ID:Z614wAdx
>>95
4850e→9150eだけど
ブルーレイとかスムーズに再生されるようになった
97Socket774:2009/02/03(火) 17:13:42 ID:iE6qTJGU
>>91
その発送で売ってるのがスレタイにもなってるKumaさんです。L3搭載でBEなのハイエンドX2としてマニア受けしましたが生産性(つか廃品利用だし)や消費電力の点で専用設計におとるとか。
98Socket774:2009/02/03(火) 17:31:30 ID:mgBD9MHZ
>>97
全部PhenomIIと同じラインで製造、クロックとコア数とキャッシュ容量で差別化してコストダウンできないかな
99Socket774:2009/02/03(火) 17:32:06 ID:HLuW9Jul
>>98
日本語でおk?
100Socket774:2009/02/03(火) 17:37:29 ID:Hw/oiRT7
>>98
Denebと同じアーキで最初から2コアかつL2デカいのがRogerなんだが…

もう作り始めてるのになんでKumaの45nm化になる訳?
101Socket774:2009/02/03(火) 17:38:56 ID:mgBD9MHZ
>>100
ああ、もう作って田野か。
そりゃ失礼
102Socket774:2009/02/03(火) 17:40:03 ID:mgBD9MHZ
つーか、俺のID、クロック低すぎ。
9Mhzしかないわ。
103Socket774:2009/02/03(火) 17:40:21 ID:SuouH1KO
>>94
その場合、クロックを高くしておけば、いらない子にはならないんじゃないか?

ただ、AMDのマーケティングには「コア数が多い方が地位が上」って不文律がありそうだから
結局いらない子扱いなのは代わり無さそうなのがアレだが
104Socket774:2009/02/03(火) 17:43:06 ID:sPCetIdb
誰か、ばかじゃないのって言ってあげないの?
105Socket774:2009/02/03(火) 17:43:58 ID:1Zwf7wdg
>>104
ばかじゃないの
106Socket774:2009/02/03(火) 17:44:56 ID:DSqKtZFb
>>95
BE2400から9350eに乗り換えた時は体感できるほどの差がありましたよ。
今はサブ機として頑張ってますがw

107Socket774:2009/02/03(火) 17:45:07 ID:HLuW9Jul
Regorはダイサイズが小さいから、安価。
大量生産。そしてメーカー向きでしょ。
また、L3がない"Propus"も安価だけど「4コア」ってんで、
こちらもメーカー向き。

性能競争で微妙にみせ札…になりきれない
"Phenom X4"が実は一番いらない子だったり。
108Socket774:2009/02/03(火) 17:45:46 ID:eWUQWeKa
>>103
Athlon X2 280BEとか出せればいいんだけど、いまのラインナップだと安価・省電力路線じゃね?
109Socket774:2009/02/03(火) 17:51:49 ID:scyvI1QA
>>107
心配しなくても旧商品なんだから『いらない子』じゃなくて普通に『引退する子』です。
あなた『いらない子』の使いどころ間違えてますよ。
110Socket774:2009/02/03(火) 17:54:26 ID:mAoFjOIU
 当面継続ぽい記事もあったけど、実際は「在庫限り」なんだろうね。
111Socket774:2009/02/03(火) 17:55:07 ID:HLuW9Jul
>>109
あぁ。ごめん。「PhenomII X4」だよ。すまん。
自作やDIY市場ではそれなりに意味をなすかもしれないけど、
市場の牽引役となるようなトップパフォーマンスとしては微妙。
メーカーに採用されるには価格的に微妙。値引きも難しい。

よって、「PhenomII X4」が一番微妙な子。
112Socket774:2009/02/03(火) 18:03:37 ID:iE6qTJGU
売れるかはともかく搭載モデルは必ず作られる。Intelに足下見られないためにな。
113Socket774:2009/02/03(火) 18:09:26 ID:Ktxzactg
ところでよ、AM3発売まで1週間切ったんだが
販売価格のリークとかないのか?
114Socket774:2009/02/03(火) 18:28:57 ID:hyf17BuU
俺も早く価格が知りたいぜ
115Socket774:2009/02/03(火) 18:55:34 ID:5MlEtCtH
そもそも2/8発売というのが本当かどうか。

OCWORKBENCHが言ってるだけだからなあ。
http://my.ocworkbench.com/bbs/showthread.php?p=442933#post442933
116Socket774:2009/02/03(火) 19:13:18 ID:+idJvN1u
>>115
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html#090122
発売は2/9の14時からでSocket AM3版Phenom IIと同時になるようだ。
117Socket774:2009/02/03(火) 19:15:32 ID:+idJvN1u
>>113
国内価格はまだ不明だが

AMD CPUs Socket AM3 価格一覧
http://www.cclonline.com/product-categories.asp?category_id=952

比較用
AMD CPUs Socket AM2+ 価格一覧
http://www.cclonline.com/product-categories.asp?category_id=719
118Socket774:2009/02/03(火) 19:29:33 ID:scyvI1QA
>>111
自作板でそれを言うのは頭が悪い子だとしか。。。
119Socket774:2009/02/03(火) 19:41:07 ID:+idJvN1u
メーカー向けふくめた戦略話をしてもいいと思うが、
HLuW9Julが頭が悪い子なのは同意
120Socket774:2009/02/03(火) 19:43:13 ID:+idJvN1u
>>100
Regorがもう作りはじめてるなんて情報はまったくないが。
型番はわかってるけど。7月以降発売だからそろそろダイが発表される
はずだけどな。
121Socket774:2009/02/03(火) 19:48:42 ID:E2BsGbvg
>>111の考えでいくとC2Q9XX0シリーズ脂肪なわけだが
122Socket774:2009/02/03(火) 19:49:57 ID:+idJvN1u
>>121
C2Qは国内大手メーカ製でもそこそこ採用されとるよ。
アメリカではもっと多いだろう。
123Socket774:2009/02/03(火) 19:51:08 ID:E2BsGbvg
俺に言われても・・・
124Socket774:2009/02/03(火) 19:54:26 ID:Ktxzactg
>>117
トンクス
AM3 9シリーズがないのが気になるな
125Socket774:2009/02/03(火) 20:26:36 ID:M6P3MCIZ
AM3のPhenomUを待ってるんだが、あと一週間だな。
マザーはASUSかギガ、メモリはDDR3 2G(XPの為)
肝心なCPUだが、トリプルとクアッドで迷ってる。
クアッドに比べてトリプルの消費電力が単純に1コア分少ないじゃないみたいだし・・・
126Socket774:2009/02/03(火) 20:28:53 ID:A2jr4oLL
127Socket774:2009/02/03(火) 20:30:52 ID:+idJvN1u
>>125
2GBx2と1GBx2で3000円ぐらいしか変わらんだろ。
そんなとこケチらんでも。
128Socket774:2009/02/03(火) 20:35:08 ID:M6P3MCIZ
>>127
ケチるというか、そんなに上げる必要性がない。
XPでは2Gあれば十分すぎる。
3000円ならメモリの質を上げるかもね
129Socket774:2009/02/03(火) 20:37:58 ID:yYjn/fbg
vistaでも2GBあれば大抵間に合うけどな
130Socket774:2009/02/03(火) 20:39:23 ID:scyvI1QA
まぁ、人によって金かけて快適になれる部分が違うからね。
131Socket774:2009/02/03(火) 20:39:48 ID:MRuFPzQp
>>125
メモコンもL3もそのままなんだから当たり前だろ
132Socket774:2009/02/03(火) 20:42:17 ID:M6P3MCIZ
>>131
値段もあまり変わらなかったらトリプルコアで十分な環境でもクアッドにするつもりだよ
133Socket774:2009/02/03(火) 20:42:57 ID:tM1RE8Sa
3k程度では質は上げられない現実 (´・ω・`)
134Socket774:2009/02/03(火) 20:46:04 ID:H8tFK9mf
あのさ、末尾0付くのはAM2/+ソケット用で
末尾5が付くのがAM2/+&AM3ソケットどっちでも
使えるって認識でそれを承知で940BE買ったんだけど
十分楽しんだしこれからの季節に向けて熱対策も考えて
又3コアに戻そうと思ってるんだけど(940の前は8750)
今月出るのは末尾0でも5でも
AM2/+&AM3ソケットどっちでも使えるのか?
AM3のソケット対応なら720BEに変えようと考えてるんだけど、
この辺が良く分かんないんだよな、当分AM2+の現在使用中の
MBは年内は使うつもりで居るんだよね。

135Socket774:2009/02/03(火) 20:46:50 ID:XnZZXWrL
ないようないのになげぇ
136Socket774:2009/02/03(火) 20:47:10 ID:+idJvN1u
>>134
間違ってるよ。940BEと920だけがAM2+で、それ以外の45nm CPUはすべてAM3。
137Socket774:2009/02/03(火) 20:52:06 ID:eWUQWeKa
確かに>>2見ていると末尾の0と5の意味は?って思うけどな。
138Socket774:2009/02/03(火) 20:55:38 ID:MRuFPzQp
>>134
コア1個眠らしゃ同じじゃね?
139134:2009/02/03(火) 20:57:27 ID:H8tFK9mf
>>136
さんきゅ、720BE発売日に940BE売った金で買おうと
考えてたから実行出来る、biosは対応済みにUP終わってるから
後は今年二度目の祭りだw
140Socket774:2009/02/03(火) 20:58:59 ID:0qVbJdHV
>>134
ちょっと質問なんだけど
>>126
この記事のこれ消費電力か発熱だと思うのですが
http://www.inpai.com.cn/doc/hard/89133_4.htm
phenomUx4のほうが実際触った感じでは熱いの?
141134:2009/02/03(火) 21:08:04 ID:H8tFK9mf
>>138
家のMBそれできないんだよね。
それと以前9550から8750に変えた時に
家の用途だと色んな意味でベストだったのよ。
元々720BE行くつもりだったんだけど
誘惑に負けて940買ったってこともあってね。
うんで今回ソケット関連でちょっとこんぐらかっちゃって
今日教えていただいてスッキリってことっす。
142Socket774:2009/02/03(火) 21:08:35 ID:Kwr+TGzA
>>140
本気で聞いてるのか?
920と720なら920の方が熱いに決まってんじゃん。
手で触ってわかるのかまでは知らないが、実消費電力ずっと多いんだから。
材質・サイズ同じだったら消費電力多い方が熱くなるのは当たり前の話だぞ。
クロック同じの8750と9750は、出たては前者がTDP95Wで後者が125Wだった。
後でTDP95W版の9750出たけど。
143Socket774:2009/02/03(火) 21:11:50 ID:Kwr+TGzA
142はアイドル時以外の話ね。
PhenomIIの場合、アイドル時は920でも720でも多分変わらないな。
消費電力同じみたいだから。
144Socket774:2009/02/03(火) 21:20:44 ID:0qVbJdHV
>>142
あなたが何を言っているのかは本気で理解出来ません。
134で熱対策と言っているので
134の環境では940BEのほうが8750より熱いと思ったわけです。
ですが>>126のレビューを読むと
アイドル8750>940BE
ロード940BE>8750
ロードでもダウンクロックしクロックを合わせれば同程度になるのではと。
なので、実際の発熱・CPU温度では8750のほうが低いのかなと質問です。
慇懃無礼な感じのレスでスマソ。
145134:2009/02/03(火) 21:22:16 ID:H8tFK9mf
>>140
940と8750との比較ってこと?
CPU以外まったく同じ環境、CPUクーラーもね、で
940の方が温度はアイドル+5ピーク+10って感じかな。
正し940は真冬の今っておちがあるけどw
ちなみに8750は同じ環境のx2 5400+より
少し温度上がったくらいでゲームとか含めて
体感でさくさく度上がったよ。
146Socket774:2009/02/03(火) 21:28:14 ID:+idJvN1u
>ロードでもダウンクロックしクロックを合わせれば同程度になるのではと。

おいおい、そんな重要なところを省略して人にわかってもらおうとは
虫が良すぎるぞ。
147Socket774:2009/02/03(火) 21:32:11 ID:0qVbJdHV
>>145
あ・・すんません
変な突っ込みされたのでスルーされると思い
突っ込み返しちゃった・・・。

わかりやすいお答えどもっす。
45nmx4より65nmx3のほうが温度は低いですか。
x3かなり良さそう。
148Socket774:2009/02/03(火) 21:36:04 ID:MRuFPzQp
>>141
買い換える気マンマンならそれもまたいいんだけどねw
X4の2コアの上限を他の2コアの半分にすれば、
だいたい似たようなパフォーマンスでむしろ低電力にできる気もするんだ
149Socket774:2009/02/03(火) 21:52:02 ID:M6P3MCIZ
今更デュアルはない
かと言ってクアッドを使いこなせそうにない
ならばトリプルって選択もありかも。
150134:2009/02/03(火) 21:53:58 ID:H8tFK9mf
>>147
45mmの方が温度低いと思うよ。
動作周波数が3と2.4でこのていどだからね。
>>148
そう言われるとなんかぐらついてきたw
確かに初値三万近く出して買ったもんだしなー
k10statだっけ?とか時期AOD3.0も面白そうだしな
後数日悩んでみようw、明日は早出で五時半おきなんで
この辺で失礼するよ。
151Socket774:2009/02/03(火) 21:54:08 ID:8K0+e2Ba
CPUは大は小を兼ねるだろ
4コアで問題ない
3コアのほうが意味わからない
152Socket774:2009/02/03(火) 21:54:42 ID:tN7Ud/RQ
そんなくだらないレスのために
何故あげる必要が有るのか不思議だ
153Socket774:2009/02/03(火) 21:55:36 ID:BHaAfFff
AMDの!少っしイイとこ見ってみったい!!
そーれ改訂!改訂!改訂!改訂!
154Socket774:2009/02/03(火) 22:16:19 ID:5MlEtCtH
>>116
「CPUの情報は”まだない”」(1/22) ---某ショップ店員談

「無難なとこでは」(12/26) ---某ショップ店員談
Phenom IIの国内での予価が判明。
1/10から販売が始まる

「やっぱKUMA出る」(12/11) ---某ショップ店員談
販売解禁は12/20で予価は約\9,500となる。


1週間前には価格情報が流れてないと
オーダーが間に合わないのでは。
現状だと2/8-9の発売は厳しい気がする。
Fudzillaでもはっきりとした発売日はまだ出てない。
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_search&Itemid=5&searchword=amd+920+phenom&submit=Search&searchphrase=all&ordering=newest
X4 940のときは記事が出てたから、情報源はあるはず。
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=11070&Itemid=35
155Socket774:2009/02/03(火) 22:20:01 ID:5MlEtCtH
あ、920で検索してた。
新製品の720とかで検索しないといけないね。
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_search&Itemid=5&searchword=amd+720+phenom&submit=Search&searchphrase=all&ordering=newest
156Socket774:2009/02/03(火) 22:23:50 ID:tGyQIBG9
消費電力やら発熱の関係でX3結構人気みたいだけど
奇数コアって生理的になんかヤダ。俺は3年920で闘うぜ。
157Socket774:2009/02/03(火) 22:29:11 ID:fDDTHhya
ゲームベンチ動かしてると一応C2Dのアーキテクチャ上ピーク性能は高いし平均値も高くなるが
キャッシュのミスヒットを考慮すると一瞬ガクッとフレーム落ちする事はあるようだね

んでi7何だけどこれも知り合いのFPSやってるのに聞いたら
何故かカクカクする事があるって言ってたし
実際見せてもらったけどやっぱり時折カク付いてた
(因みにこいつのPCは目茶目茶金かかってるし自作暦も長い。
不具合によってカク付いてるとかではない筈
電源にZippy 1000Wとかそんな感じ)

推測するに多分同じ理屈でキャッシュのミスヒットが原因だと思う
i7はC2Dより勿論速いがキャッシュが異常にでかいから
ミスヒットした時の補填コストはかなり大きいようだね

安定した速さならまだX2 6000+に分があるんじゃないかね
Phenomでもいいけどゲームで4コアはあまり意味ないからね
 ゲームの場合、大切なのは平均値じゃなくて最低値だよね。
 しかもベンチマークみたいな専用環境ではなく、あれこれ突っ込んだ
汎用PCでプレイすることになる。

 その辺を鑑みて、ベンチでの思い込みではなく実際のプレイ感として
どうなのか、本当に3コア以上に意味がないのか、気になるところかな。
ここでしか書けないんだけどさ

C2Q9550とPhenomUX4 940BE搭載のPCでほぼ同じ構成にして
同じFPSをショップで組んでテストしてみたんだけど
C2QはPhenomUに比べて応答速度というか、急激に重たい処理をお願いされると
江頭2:50みたいな挙動するよね。
これって何が原因なんでしょう。 

店のみんなも首をかしげて「ベンチだと勝ってるんだけどね、
これが2ちゃんねるで言われてる特徴の一つなのかな」という話になってました。 
数値で出ないのに、体感で判るっていうのも不思議なものですね。
ゲームベンチ動かしてると、一応C2Dのアーキテクチャ上ピーク性能は高いし平均値も高くなるが
キャッシュのミスヒットを考慮すると、一瞬ガクッとフレーム落ちする事はあるようだね
158Socket774:2009/02/03(火) 22:29:33 ID:c7t9IjIr
>>156
あんたインテルのほうがむいてるよ
159Socket774:2009/02/03(火) 22:33:12 ID:M6P3MCIZ
>>156
三年半Athlon64 3000+ で闘った俺がいる。
第一候補は925だが、720も検討中。
160Socket774:2009/02/03(火) 23:16:44 ID:bOsAyvXJ
>>156
そうだよな5コアなら良いのにな
161Socket774:2009/02/03(火) 23:20:18 ID:ZFwnaoOo
センプ2800+から925狙いで
2800+がTDP65W(うろ覚え)+今付けてるAGPのラデ1650が30Wぐらいだから
グラをオンボのみでいくならシステム全体ではあんまし電力変わんないのかな
CPUクロックが1.6GHzから2.8GHz*4の単純計算で7倍になるかと思うと
どれだけ速くなるのか楽しみでしゃーない
162Socket774:2009/02/03(火) 23:43:54 ID:e1nETsnG
う〜んライバル無しの変態3コア720BEが妙に気になる。
昔のRADEON9500みたいにちょいちょいいじると9800化とか・・・無いかw
163Socket774:2009/02/03(火) 23:59:30 ID:hdwhPid4
GIGABYTE GA-MA790FXT-UD5P
GIGABYTE GA-MA790XT-UD4P

悩むな。あと5日か
164Socket774:2009/02/04(水) 00:00:00 ID:D+BaVsN7
X3 って死体が同居してるんでっせ、こわいよな
ガクガクブルブル
165Socket774:2009/02/04(水) 00:18:26 ID:l4vVXq1G
毎日、動物の死骸食ってるんだから、
どうってことないだろ
166Socket774:2009/02/04(水) 00:19:19 ID:Ywv0DZax
PhenomU940におすすめなマザボってある?
安いからGA-MA790GP-DS4Hにしようと思うのだが...
167Socket774:2009/02/04(水) 00:26:51 ID:D+BaVsN7
>>165
死体は同居してるの?
168Socket774:2009/02/04(水) 00:30:56 ID:hunwZhXL
>>167
顔に何千、何万の死骸が付いているのに同居気にしてどうすんだよw
169Socket774:2009/02/04(水) 00:40:20 ID:cNzesrOf
>>157
なるほど。
170Socket774:2009/02/04(水) 01:45:08 ID:ysOokqPt
720はコアがひとつ死んでるだけだから残りの3つはひょっとしたら945相当かもしれない
なんて考えるとwktkがとまらない
3コアはモデルが少ない分個体差が大きそうだよね
171Socket774:2009/02/04(水) 02:00:12 ID:/i3/RFi2
産廃を箱に入れて売りつけてるだけだしな>屁x3
172Socket774:2009/02/04(水) 02:20:44 ID:Cju6eg5J
>>171
産廃ってのはどうかと。
言いたいことはわかるが。
173Socket774:2009/02/04(水) 02:34:36 ID:7/1liZJ4
>>171
近頃ではそういうのをエコロジーとか言うらしい。
174Socket774:2009/02/04(水) 02:37:28 ID:CSehaeLm
不良品を箱詰めして高値で売るのがX3、客から金とって産廃処理させようってんだからあくどいわ
どこも昔からやってるけど、全く買う気になれん
175Socket774:2009/02/04(水) 02:38:40 ID:D2p0eoMH
>>170

だから3コア版も2コア版も死にコアにそのまま電気が流れてるんだつーの
アイドル時には4コア版と同じだけ電気喰らうし当然発熱もする

フルロードした場合は当然死んでるコアは働かないからアイドルのままサボってる
4コア全力運転との差がコレなだけ

オマケに死んでるコアは省電力機能も働かないから生きコアがクロック落ちた場合も、そのままで電気垂れ流しだ
つまり、4コア版省電力モードより、3コア版省電力モードの方が消費電力が高いのよ



客にはメリット皆無の産廃と蔑まれるのも当然だ
176Socket774:2009/02/04(水) 02:44:23 ID:CWwvDn7f
値段が安いってメリットがあるんじゃね
177Socket774:2009/02/04(水) 02:55:40 ID:ysOokqPt
>>175
そうなのか
でも3コアが省電力とかひとことたりとも言ってないのになんでそこまで言われにゃならんのだ
高クロックに耐えられる可能性に期待してるって言いたかったんだが言葉足らずだったか
178Socket774:2009/02/04(水) 02:57:22 ID:sC8Fksxc
ただのアンチくんだから気にするな
179Socket774:2009/02/04(水) 02:58:26 ID:4sHNtDHK
いや、175は嘘だから
180Socket774:2009/02/04(水) 03:00:59 ID:pIIXIUNu
>>175
氏ねよクズw
181Socket774:2009/02/04(水) 03:07:07 ID:B3Fwb4GE
高負荷時そこそこ控えめ
800Mhz動作なら、3コアでも充分低いから別に良いと思うけどね
182Socket774:2009/02/04(水) 03:07:09 ID:XwFjK12x
つーかそれコピペだし
183Socket774:2009/02/04(水) 03:07:50 ID:c5Nm8omw
要は常に最大クロックで使用率0%のコアが存在するってことだろ。
俺はなんか気持ち悪いから720まで待たずに940買ったけど。
1コアあたりのL3容量が増えるってメリットはあるが・・・。
フルロード時の消費電力が低くても3コア常にフルロードさせるような人はクアッド行けって話しだし。
184Socket774:2009/02/04(水) 03:11:24 ID:hunwZhXL
定期的にコピペにつられるのはAMDスレのお約束ですから。
940BEをアイドル時800MHz 0.8vの控えめ設定で使っているが、
5600+の1.0v時より5℃下がったのにはびっくりした。
負荷かければそれなりだろうけど。
185Socket774:2009/02/04(水) 03:12:19 ID:1OuUCjsQ
停止コアにはクロックも電力も供給されない
完全gateoff
186Socket774:2009/02/04(水) 03:20:18 ID:c5Nm8omw
>>185
マジか!? 別に煽るわけじゃないがソースあるのか?
同一ダイでの3コアと4コアの消費電力比較とかでもいい。
俺が今まで見た限りではアイドル時にほぼ同じ消費電力のデータしかなかったから。

でも本当だったら7750BEのアイドル消費の高さはなんなんだ?
187Socket774:2009/02/04(水) 03:20:19 ID:3kgoGN0L
>>175
殺したコアに通電というのも怪しいし、
演算能力がないのに他のコアと同じだけ電気を食らうって発想がちょっと

ちなみに去年からのコピペですな
http://sea-mew.jp/nox/modules/webarc/2ch/amd/1224683810-15.html
763 : Socket774 - 2008/11/05(水) 23:53:00 ID:+5CS85Mh(+34+6)
>>757

だから3コア版も2コア版も死にコアにそのまま電気が流れてるんだつーの
アイドル時には4コア版と同じだけ電気喰らうし当然発熱もする

フルロードした場合は当然死んでるコアは働かないからアイドルのままサボってる
4コア全力運転との差がコレなだけ

オマケに死んでるコアは省電力機能も働かないから生きコアがクロック落ちた場合も、そのままで電気垂れ流しだ
つまり、4コア版省電力モードより、3コア版省電力モードの方が消費電力が高いのよ



客にはメリット皆無の産廃と蔑まれるのも当然だ


765 : Socket774 - 2008/11/06(木) 00:52:07 ID:5QCjvxaC(+16+4)
>>763
嘘ついちゃだめだよ。
188Socket774:2009/02/04(水) 03:24:35 ID:ZlxgFLyQ
>>186
K10STATとかで1コアとか2コア殺して動かしてみりゃわかる
ソフト(BIOS)的に殺してもちゃんとその分消費電力は下がるのに
メーカー出荷の段階でハード的に殺してあるコアが電力を消費するはずがない
189Socket774:2009/02/04(水) 03:25:56 ID:CSehaeLm
>>186
Kumaは熱応力でコアが歪むのを防止するため、死にコアもある程度温めてるとか
190Socket774:2009/02/04(水) 03:29:20 ID:B3Fwb4GE
>>188
k10statで、部分コア殺しって、クロックの所を0にすればいいだけ?
ちょっとやってみようかな
191Socket774:2009/02/04(水) 03:32:17 ID:3kgoGN0L
>>186
C2DとC2Qのアイドル時の消費電力もほぼ同じ。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/?SS=pco_imgview&FD=-648178125
C2Dの2個組なのになぜ倍にならないのだろう...

マシンを維持するのに必要な最低消費電力は
2コアでも3コアでも4コアでもほぼ同じだからじゃないかな
と思ってみた。

7750BEのことは知らんけど、
CPU全体での最低必要電力が高かったんじゃないのかな
192Socket774:2009/02/04(水) 03:39:06 ID:3kgoGN0L
>>191
補足すると、
システム全体での話なので、
マザボが倍になるわけじゃないから
単純に倍になるとはもちろん思ってない。

ただ2コアでも4コアでもアイドル時に
「ほぼ同じ」の消費電力になるのは、
システムを維持するのに必要な最低消費電力が
2コアでも3コアでも4コアでもそんなに変わらないからではないかと
193Socket774:2009/02/04(水) 03:58:07 ID:B3Fwb4GE
去年の北森 "Kuma" 12/4の記事へのコメント

>なんでこんなTDPになるんだろう

コアへの電力供給を物理的に切れないから。
リーク電流は4コア分流れているから、本当に2コアしかないCPUと比べて消費電力が上がるのは普通。
2008/12/04(木) 22:18 | URL | LGA774 #-[ 編集]


?良く分からないけどなんとなく納得したけど、PhenomUx3はどうなってるんだろう
194Socket774:2009/02/04(水) 04:07:28 ID:r/ZVPckv
>>177
アンチのデマ。

死にコアなんかに電流流したらどんな挙動するからわからないだろ。
だから、電流自体を止めるか、逆電圧かけて電流が流れないようにするんだよ。


アンチがいかに半導体に無知が分かる内容だよ。
そんな奴らがもっさり病のCPUをプッシュしているって事だな。
195Socket774:2009/02/04(水) 04:09:50 ID:wZD8eVXc
>>193
コアへの電力供給は切れてるよ。
それは各種ベンチサイトでX4とかX3とかの比較ベンチとかあるから見れば明白。

コアの土台というか、足回りのあたりに無駄に流れてしまう部分があるのだよ。
専用設計じゃないからね。
196Socket774:2009/02/04(水) 04:11:27 ID:YSWUJGc1
良く分からんなら本当かどうか自分で調べろ。
別に特殊な技能なんか要らない、検索するだけで十分。
もっと言うなら数レス前を見れば理論的に破綻してるが分かるはず。
アンチ以外には、だけど。
197Socket774:2009/02/04(水) 04:14:04 ID:wZD8eVXc
あと追加で。
K10StatじゃないけどBIOSでコア殺してるやつより
X3とかの方が消費電力は低かったよ。
198Socket774:2009/02/04(水) 04:22:22 ID:qNcD2od1
CPUダイにはコアだけじゃなく、
バカでかい共有L3部分やそれに付随する基礎設計部分が乗っかってるからな
AMDの65nmの模式図とか見ると有る程度仕方ないのかなと思ってしまう
199Socket774:2009/02/04(水) 04:26:01 ID:IAb4D5sM
「Phenom X3 レビュー」でぐぐれば1,2件目に出てくる
ちゃんと1コア分減ってるから安心しろ

ttp://www.4gamer.net/games/039/G003983/20080422030/TN/019.gif
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/04/23/x3/images/graph015l.gif
200Socket774:2009/02/04(水) 04:31:17 ID:B3Fwb4GE
なるほど〜危うく間違った認識で満足するとこだった
これはx4持ってない人はいいですね

てか、こんな時間なのに人が結構いたという事がw
おまいらAMD好きなんだね サンクス!
201Socket774:2009/02/04(水) 04:34:01 ID:wZD8eVXc
>>200
結構好きってだけでIntel製品も普通に使うよ。
似たような製品だったらAMD使うってだけ。

まぁおつかれ。
202Socket774:2009/02/04(水) 05:18:59 ID:eBlTpzmX
俺も別にAMDが好きな訳じゃないけど
定格派だと、AMDの方が同じ程度だと初期投資が今は安いんだよね
実家でPC本体は隣の部屋にシメジだから熱くても関係ないし
Phenom1はダメだったけど2なら何もいうことないでしょ

でもいまさら旧コアのX3かうとかどうかと思うけどね
203Socket774:2009/02/04(水) 07:41:04 ID:zM+xsmqp
不活動の1コアをそいでL3増量とさらに省電力ハイ・パフォーマンスとかならんかい
204Socket774:2009/02/04(水) 08:01:39 ID:NOfJwJqm
>>203
節子それ新規設計や
205Socket774:2009/02/04(水) 09:44:17 ID:D2p0eoMH

散々待った挙句こんなゴミしか出ないとなると
本格的に萎えるよなー

この不景気にこんなんでホント売れんの?
もうちょっとまともに仕事して欲しいわな。
206Socket774:2009/02/04(水) 09:51:45 ID:yKxjJ2NF
潰れる寸前の会社に無茶言わないでください
207Socket774:2009/02/04(水) 09:53:41 ID:nd4s4VJo
過去レスにもあったかもしれませんが,
phenomII で メモリ4G x 4 (total 16G) の動作を
確認された方いませんか?
いらっしゃったら,マザーボートとメモリーの型番を教えて頂きたいのですが、
208Socket774:2009/02/04(水) 10:17:31 ID:9pbdBpSz
710が1万円以下なら、欲しいな。
780Gと4670あたりで、ゲーム機。
209Socket774:2009/02/04(水) 10:31:13 ID:pxakmkuO
AM2+最後のアップグレードで今更Phenom X3は買うのはアホですか?
210Socket774:2009/02/04(水) 10:32:24 ID:34nKAme3
810の値段が気になるぜ
それにしても情報がほとんどないな。本当に9日に発売されるのだろうか…
211Socket774:2009/02/04(水) 10:32:36 ID:otRiyxqq
phenomU 925 GIGABYTE GA-MA790XT-UD4P DDR3 2G
Core2Duo E8400 ASUS P5Q PRO DDR2 2G
この構成で激しく迷う俺がいる・・・orz
ずっとAMD使ってきたからintelに興味もあるが、あまりいい噂は聞かないし。
用途は、ネット、動画鑑賞、エンコード、エミュレータなど。
今はソケット939のAthlon64シングルコア。
212Socket774:2009/02/04(水) 10:36:04 ID:jxfQaLUe
>>209
購入時点での最新コアかつ最低クロックが一番美味しいのではと
Intel、AMD問わず
213Socket774:2009/02/04(水) 10:37:54 ID:epgALqjL
あまりいい噂は聞かないのはAMDのほうですよ


Microsoft Excel 2007
AMDはIntelと比べてハーフスピード
http://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page13.php

Adobe Photoshop Elements 写真画像(高解像度)の補正処理
AMDはIntelと比べてハーフスピード
http://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page15.php
214Socket774:2009/02/04(水) 10:41:58 ID:/c9xLy32
>>207

AMD印MBでは4GBx4はまともに動かない
http://dsk.jp/4gb-memory.html












貧乏人用でチップセットからしてがショボイからな
215Socket774:2009/02/04(水) 10:42:58 ID:9pbdBpSz
>>213
それは、まあ。
マイクロソフトとアドビはINTELCPU向けに作る事多いのではないかい?
216Socket774:2009/02/04(水) 10:43:07 ID:pxakmkuO
>>212
ですよね〜
でも今使ってるマザーが95Wまでなんで最新はphenomUは無理、あと予算的に1万前半がいいのとなるべく電力が低いものがいいので・・・
ちなみに今のCPUは5200+です。
217Socket774:2009/02/04(水) 10:44:21 ID:jxfQaLUe
>>216
意味ないからAM3貯金でいいのでは?
218Socket774:2009/02/04(水) 10:47:01 ID:pxakmkuO
無難にそうします。
サンクス!
219Socket774:2009/02/04(水) 10:54:35 ID:Ba9PF7u9
>>214
動いてるじゃん?
BIOSTAR TA790GX XE ○ ○
HP ProLiant ML115 G1 ○ ○

ASUS板の報告無し、戯画はダメってとこか
220Socket774:2009/02/04(水) 11:20:49 ID:axHL9Erf
>>208
ゲーム機なら780Gでなくとも
221Socket774:2009/02/04(水) 11:31:16 ID:IAB3UEaK
近々投入されるAM3製品は、トリプルチャネルに対応してないの?
222Socket774:2009/02/04(水) 11:41:45 ID:hI1T1xFz
CPUのメモコンが2chなのにどう対応しろと
223Socket774:2009/02/04(水) 12:08:19 ID:O/q/2CQh
>>221
トリプルチャンネルトリプルチャンネルって念仏のように唱えているけど、
トリプルチャンネルの恩恵を受けられる事をやるの? 鯖系ベンチ以外で。

あと、X3が産廃とかいうならば、L2キャッシュが死にまくったコアを売りまくるIntelってどうなの?
224Socket774:2009/02/04(水) 12:14:22 ID:CSehaeLm
どっちも糞
225Socket774:2009/02/04(水) 12:23:23 ID:sC8Fksxc
君よりはマシ
226Socket774:2009/02/04(水) 12:23:41 ID:KVOfpzFZ
近々投入されるLGA1156製品は、トリプルチャネルに対応してないの?
227Socket774:2009/02/04(水) 12:28:09 ID:UpdUGJhZ
全然ソースとかないけど
死んでるコアには電流は流れてないんじゃないのか?
例えていうなら電球のフィラメントみたいな考えだと思ってた。

あ、もう終わった話でつねw
228Socket774:2009/02/04(水) 12:37:53 ID:O/q/2CQh
>>226
LGA 1156? Corei5の事か? i5はトリプルチャンネルには対応していない。
Intelも普及価格帯ではデュアルで十分との判断。
229Socket774:2009/02/04(水) 13:01:27 ID:noSN3Ku4
Ungangedモードで使ってる俺にはトリプルチャンネルなど全く魅力なし
230Socket774:2009/02/04(水) 13:09:34 ID:5Y4VMF/I
945BEをAM2+板に乗せて使うくらいなら、
今AM2+板と940BE買った方がいい?
231Socket774:2009/02/04(水) 13:10:28 ID:otRiyxqq
AM3に945乗せればいいだろ
232Socket774:2009/02/04(水) 13:10:53 ID:0vrNbc2e
後からマザーを変更する予定があるかどうかだろうな
233Socket774:2009/02/04(水) 13:15:22 ID:AMR74vi3
AM3は短命と言われてるけど、AMDのする事なんで分からない。
234Socket774:2009/02/04(水) 13:16:51 ID:hI1T1xFz
>>233
Denebはしばらく続くだろうし
ソケット変更は2年くらいはなかろう
235Socket774:2009/02/04(水) 13:23:17 ID:HjcP0Ypt
>>233
AMDが短命
236Socket774:2009/02/04(水) 13:25:07 ID:u7V5NC2B
意味も無しにソケットを2つ分けるインテルの方がわからん 一つに統一すればいいのに。
237Socket774:2009/02/04(水) 13:29:07 ID:axHL9Erf
754と939と同じ事だろ
238Socket774:2009/02/04(水) 13:30:50 ID:qp5wNW9x
アレは進化の過程であったように思うんだけど違うんだっけ?
239Socket774:2009/02/04(水) 13:34:43 ID:0vrNbc2e
違くない
240Socket774:2009/02/04(水) 13:35:16 ID:5Y4VMF/I
>>231-232
数年前、CPU変更を見通してマザー買ったけど、CPUを変えるまでマザー変えることはなかった。
だったらマザーの将来性なんておいておいて今のDDR2を生かせるマザーでいいかなって。

でもどうせ長く使うならDDR3のAM3もいいよね
241Socket774:2009/02/04(水) 13:41:24 ID:VvozrwrJ
CPU変えるときってママンもかえたくなるよな。
242Socket774:2009/02/04(水) 13:47:40 ID:O/q/2CQh
>>233
妄想ライター本間文信者乙。


あの妄想記事、本気で信じた奴って結構いたのね…。
243Socket774:2009/02/04(水) 13:53:18 ID:+eRTjmSL
>>242
信じたい奴ならいたんじゃね
244Socket774:2009/02/04(水) 13:59:01 ID:LsFHqkSy
買い替えスパンが長めな俺はCPU変えたときにメモリとHDD変えたくなる。
そうすると必然的にマザーが・・・

例外的にX2→920が半年だったがこれもマザーが対応してたから。
AM2+版Phenom2だしてくれてありがとうAMD。
メモリ8Gに920でオーバースペック気味だけど、今までミドルレンジ未満でしか組んだことなかった
俺に夢を見させてくれー
245Socket774:2009/02/04(水) 14:10:19 ID:cNzesrOf
夢は見るもんじゃない
自分で
246Socket774:2009/02/04(水) 14:45:57 ID:ZqomfO14
現時点ではAM3がベストの選択
775は規格として終わりだし、オレゴンチームの爆熱大電力
AMDも先は見えないがインテルはもっとみえない
短命ぼつたくり覚悟ならいいのだが
247Socket774:2009/02/04(水) 14:47:40 ID:axHL9Erf
>>238
アレを「進化の過程」で是とするならば、今回のintelのなんて普通にOKだと思うんだが
248Socket774:2009/02/04(水) 15:07:03 ID:0vrNbc2e
Core i5とかでソケット変えるっていう話のほうだと思うんだが
249Socket774:2009/02/04(水) 15:19:45 ID:fnQbeDDG
>>248
そうなんか…
初めて知った事実だわ
250Socket774:2009/02/04(水) 15:20:12 ID:qp5wNW9x
まぁもう良いじゃない。
とにかくIntel最高ですから。
251Socket774:2009/02/04(水) 15:25:21 ID:O/q/2CQh
>>250
ならAMD系のスレに来るなよw

Intel機はQ9550で再来年ぐらいまでいいや。
「Sandy Bridge」はそれなりにまともだろう・・・と期待したい。
252Socket774:2009/02/04(水) 15:28:42 ID:qp5wNW9x
>>251
俺はAMDでしか組まないんだけどねw
253Socket774:2009/02/04(水) 15:39:15 ID:bNBAWyB7
>>251
むしろインテルの話ばっかしてんのはお前さんだろ
254Socket774:2009/02/04(水) 15:45:29 ID:KVOfpzFZ
>>251
皮肉って事位判ろうぜ?
マジレス多すぎ
255Socket774:2009/02/04(水) 15:50:27 ID:xWlggR+W
ヤフオクでCPUのステッカーだけ売ってる人いるけどあれって何処から調達してくるんだろう
256Socket774:2009/02/04(水) 15:54:34 ID:0vrNbc2e
257Socket774:2009/02/04(水) 15:56:44 ID:qp5wNW9x
>>255
ショップでオマケにくれる事がある
まれに福袋とかに入ってる事もある
258Socket774:2009/02/04(水) 16:04:25 ID:LITP892m
>>255
中国でシート買いしてオクでちまちま捌く
259Socket774:2009/02/04(水) 16:06:16 ID:3kgoGN0L
個人的には>>35ぐらいの性能があれば十分。
PhotoshopやExcelのベンチが遅いといわれても。

今はIntelを使ってるけど、Intelで買い換えるとなると
Q8200は機能削りすぎだし、
C2Qが値下がりしたので、
C2Dは値段もコア数もこれから買うには物足りない。

最初はこれを検討した。
Q9400 2.66GHz キャッシュ6MBにカット \21500 +
GeForce 9300 \13000
= \34500。

AMDだと
720BE 2.8GHz \16000? + 780G \9000 = \25000。

720BEは倍率フリーだから、3GHzぐらいで使おうかと。
予算があればi7 940がいいとは思うが。

Intelには金を出せば高いなりにバランスのいい製品があるが、
そこから予算を下げると極端に機能を削ってくるのがちょっと
260Socket774:2009/02/04(水) 16:15:13 ID:6OxQSwz7
8日に出ないならバレンタインデーに発売してPhenomIIチョコレートくれ
261Socket774:2009/02/04(水) 16:30:13 ID:l5UtE91i
みなさーん、
お茶が入りましたよ〜
  ∧_∧
 (´Д`)
`/   \
||  ||
||  |。:゚:゚:。
丶 \_ 。゚/ ゚。゚:。:。
`/\_ン∩ソ\ ゚。:゚:。
f /`ーー\ \ ::゚。:。
| |   / /.:゚::゚。
丶 \  / / :゚::゚::
 〉 ) ( 旦旦旦旦旦
(_ノ  `ー旦旦旦旦旦
262Socket774:2009/02/04(水) 16:33:07 ID:O/q/2CQh
>>252
えー…Intel機もそれなりに面白いぜ。
つーか。自作は面白いから色々組みたくなるw

そして、925はまだか…。さっさと出るんだ…。
263Socket774:2009/02/04(水) 16:49:55 ID:N3vZdGRh
503週はまだ見掛けませんか?
264Socket774:2009/02/04(水) 18:23:08 ID:1D8uREgb
910を9350eくらいにダウンクロックして、
それでprime通るくらいまで電圧下げて常用しようと思ってたんだけど、
45WAthlonX4が割と早く出そうで迷ってる。
やっぱりこのスレ的には両方買えなのか…?
265Socket774:2009/02/04(水) 18:24:40 ID:0vrNbc2e
好きなほうを買えよww
266Socket774:2009/02/04(水) 18:32:59 ID:XQhcOvji
素直に9350e買えばいい
安いぞ
267Socket774:2009/02/04(水) 18:37:43 ID:axHL9Erf
なんかクッキングパパ思い出した
268Socket774:2009/02/04(水) 18:45:54 ID:M3Q4RHmE
L3なしL2も512kしかないんじゃ
用途が全然違ってくるだろう・・

用途に合わせて買えばいいやん
269Socket774:2009/02/04(水) 19:39:00 ID:6vtLcYNS
なぜSempron X4と命名しないのか?
270Socket774:2009/02/04(水) 19:40:06 ID:dtwM2WTB
Regorにはそれだけに期待、
打倒E8700で狼狩りを果たして欲しい
271Socket774:2009/02/04(水) 20:06:47 ID:zbLSoP/z
AthlonX4って省電力版出ないと個人的に位置づけが微妙だなー。
AM3版AthlonX2はキャッシュが1MB×2になってるからそっちの方がむしろ気になる。
PhenomII以外なら、の話ね。
272Socket774:2009/02/04(水) 20:20:08 ID:hf0fYJ4Y
このスレのおかげでインテル嫌いになって お金がかからなくていい
i7はスルー決定
273Socket774:2009/02/04(水) 21:06:06 ID:SkQKusbG
925と940、どっちが耐性高いかが問題だ
274Socket774:2009/02/04(水) 21:13:59 ID:AZLvYYFa
流石に940が勝たないとBEの名が泣くだろ
275Socket774:2009/02/04(水) 21:21:44 ID:zM+xsmqp
発売日が明確になってそれを守れるようになったのかAMD。
2/8発売ならもう少し情報がリークされてもいいように思うけど・・・
AMDのダメダメなところが気にいってたのにPhenomIIといいRadeon系といい不気味だ。

今俺の恐れていることは880G、890GXが前倒しされて6月くらいに出てしまうストーリー
790比さらに倍の3Dパフォーマンスとか今のAMDの勢いならやってくれかねない。

276Socket774:2009/02/04(水) 21:46:39 ID:5prr3y4H
Regor何で2次キャッシュ少ないんだろう
277Socket774:2009/02/04(水) 21:49:38 ID:gVTP1fKU
>>276
…ぇ?
278Socket774:2009/02/04(水) 21:53:46 ID:zbLSoP/z
>>276
何の製品と比べて少ないって言ってるんだ?
279Socket774:2009/02/04(水) 21:54:58 ID:hunwZhXL
ライバルのC2Dに決まっているじゃないか。
280Socket774:2009/02/04(水) 21:57:01 ID:LJlI0Ea5
>>279
残念。RegorのライバルはCeleronだ。
281Socket774:2009/02/04(水) 21:57:05 ID:5prr3y4H
ごめん間違えたまま覚えてた
→なんでL3がないんだろう
282Socket774:2009/02/04(水) 21:59:29 ID:5Z88kKWX
>>281
そりゃ単に製品の方向性じゃないの
ダイサイズ小さくして安価に抑える目的なんだから
283Socket774:2009/02/04(水) 22:06:07 ID:zbLSoP/z
>>281
KUMAみたいなコア殺しにしないんなら専用設計になるから割高になる。
それに、L3がある分どうしても消費電力が上がって
デュアルコアのニーズから言うとやや外れた製品になる。
L3載せるよりもL2増量分の速度向上で済ませたほうが商売的に良いと判断したんでは。
284Socket774:2009/02/04(水) 22:10:45 ID:r/ZVPckv
個人的にはL3いらないから、L2が1MBのPhenomIIを出してほしい。
285●テヘ権田●:2009/02/04(水) 22:10:49 ID:4fD//xUi
Regorは良いCPUになると思うぞ
45nmの2コア品でL2が1MBx2、ダイサイズも小さく安価で省電力なデュアルコア
クロックも上げるだろうしゲームでもキャッシュ不足で息切れしない程度の構成になってる
286Socket774:2009/02/04(水) 22:12:08 ID:zIFguCRR
最近のテヘ、なんか気持ち悪い
287Socket774:2009/02/04(水) 22:12:30 ID:M3Q4RHmE
>>281 L3は単純に遅いからでしょ
共有のL3を作るよりもL2を増やしたほうが速いし、共有のL3大目より
消費電力的にも少なくてすむから、わざわざL3を取る意味がない
RegorがPhenomUよりクロックが低くでてくるのはL2の効果で
そこそこ速い自信があるからじゃないの?

L3なんかよりL2多いほうがはやいし、大抵のアプリはL2が1Mもあれば
足りるという判断じゃ。

とはいえ、商売場の、4コアすごいです!みたいな戦略よりも
大抵の人は2コアでほとんど用が足りるよね

L2 3M*2のRegorとかも見て見たいw
288Socket774:2009/02/04(水) 22:13:52 ID:Yzguy93s
regorはノート用の2コアが必要になるからだと
athlonx2スレの人が言ってた
289Socket774:2009/02/04(水) 22:16:52 ID:KVOfpzFZ
次のコアではL2-1MでL3-8Mになるんだっけ?
290●テヘ権田●:2009/02/04(水) 22:16:53 ID:4fD//xUi
>>286
> 最近のテヘ、なんか気持ち悪い
俺は是々非々で発言しているだけ
AMDの主力はDenebとRegorで決まりだ、この2つは良いCPU
そして同じ45nmでもPropusとRanaはゴミ
HekaはそれなりのCPUだが、多分あまり売れないだろう
291Socket774:2009/02/04(水) 22:25:12 ID:dtwM2WTB
>>287
L2-4MB*2のRegor出たら多分ゲームユースのC2Dを食える
値段も一万ちょい程度だろう
292Socket774:2009/02/04(水) 22:26:18 ID:M3Q4RHmE
L2 1M*2でも、3Gで出たら定格同士なら余裕で
E8600にも勝てる気がするんだけどなぁ
293Socket774:2009/02/04(水) 22:30:26 ID:svYk1zQB
PropusはともかくRanaは微妙だのぅ
294●テヘ権田●:2009/02/04(水) 22:31:58 ID:4fD//xUi
>>292
> E8600にも勝てる気がするんだけどなぁ
性能的にはありえない、E8600に対して10%は性能が落ちるだろう
だが、安さOC耐性の良さから人気商品となるだろうな
295Socket774:2009/02/04(水) 22:32:44 ID:zbLSoP/z
不本意ながらテヘと見解が似通ってる;
多分売れ筋はDenebとRegorになるんだろうなと思う。
ゴミとは思わんが、Propusがとりあえずクアッドコアです的な、
微妙な位置づけの製品になりそうな気がして心配。
シングルスレッド性能がDenebやRegorより落ちるのは目に見えてるから、
L3ない分で低消費電力、というはっきりした位置づけが作れないと、
アピールできる部分がなぁ・・・。
Denebよりあまり性能は落ちず、ちょっと消費電力少なくて安め、
ということならそこそこ人気は出そうだが・・・。
Ranaは位置づけが微妙すぎる。
Hekaは720BEは売れても710がさっぱり、になりそうだな〜。
296Socket774:2009/02/04(水) 22:34:29 ID:FR36mk9p
Phenom II X4 920にはBEが付いてないのなんで?
297Socket774:2009/02/04(水) 22:35:15 ID:dtwM2WTB
Denebは耐性、性能、価格何れも素晴らしいよね
298Socket774:2009/02/04(水) 22:35:27 ID:M3Q4RHmE
>>294
L2が512k+遅いL3でこれだけシングルスレッドアプリ速いんだから
メモコン内蔵とかのAMDのアーキで、L2 1MもあったらE8600には並べるでしょ

i7ならともかく、相手はあくまでE8600なんだしね
299Socket774:2009/02/04(水) 22:35:37 ID:0vrNbc2e
>>296
BEじゃないからw
300Socket774:2009/02/04(水) 22:36:09 ID:5Z88kKWX
Propusはメーカー製PCをターゲットにしてるのかね
RanaにはAMD自体も期待してないような気がする
301Socket774:2009/02/04(水) 22:38:58 ID:qTH6aZGu
耐性ってのはちと疑問。
Intelの45nmより低いよなあ。
あっ、北欧でぶっかけやってるけどあんな話じゃなく、
空冷とか常用の話ね。
302Socket774:2009/02/04(水) 22:42:11 ID:zbLSoP/z
>>298
E8600って3.33Ghzだよね。
シングルスレッド性能がクロックあたりでCore2の1割増しないと同等にならないような。
ちょっと厳しいんじゃないかと思うんだが・・・。
303Socket774:2009/02/04(水) 22:42:21 ID:AawiMxZK
>>300
RanaはKumaと同じ状況なんだよね
RanaをCore2 Duo 8000/7000クラスの価格で売れたら良いが、Phenom IIがあるため高価格&高性能にはできない

ま、Kumaと違うのはより高性能な2コアが存在していない、ってことだね
KumaはPhenom X4を意識すれば2.5GHz程度しか出せない(リビジョンBでは2.5GHzが出せたかも不明)、
2.5GHz程度で出せばAthlon64 X2 6400+どころか5400+あたりとも被る
304Socket774:2009/02/04(水) 22:43:14 ID:D/6Qz0KF
 >>34を見る限りゲームというC2D有利な条件でも940BEはE8400を
越えているわけで、L3が良いか大容量L2が良いかは良く判らない
けど、Ragorも同周波数ではそうそう見劣らないでしょ。
305Socket774:2009/02/04(水) 22:43:37 ID:M3Q4RHmE
OCスレみてないけどうちは940で3.5Gが常用する気になる限界
1.4000v。ここまで電圧かけると、OC時の消費電力(クロックあたりの速さ?)は
正直Intelにまけてると思うけど
俺は定格派だし、気にしてないかな
306Socket774:2009/02/04(水) 22:44:13 ID:zbLSoP/z
>>303
KumaとToliman間違えてないかい?Kumaはデュアルコアだぞ。
307●テヘ権田●:2009/02/04(水) 22:44:15 ID:4fD//xUi
>>298
> メモコン内蔵とかのAMDのアーキで、L2 1MもあったらE8600には並べるでしょ
絶対無理、断言しておくよ
というかAMD自身も無理だと分かってる
だから940BEよりも高いクロック品は当面出さないんじゃないかな?
出してもIntelに勝てないから低価格で売るしかないことになるし
そうなるとシングルスレッド性能でX4 940BEを凌駕するのでX4 940BEの客層を奪ってしまい不味いことになる
だからRegorは2.8GHzまでにして低価格品となる
もちろんOC耐性は高いので人気商品となるわけだ・・・
308Socket774:2009/02/04(水) 22:45:09 ID:AawiMxZK
>>304
まあ出てからだなー
E8400自体は2008年1月に出てるものだし、同程度の性能のなら2006年中盤にも出てる
Ranaが同等だとしても3年遅れだ
309Socket774:2009/02/04(水) 22:45:57 ID:AawiMxZK
>>306
間違えてないよ?
Kumaは戦略上出せなかった、って話。
310Socket774:2009/02/04(水) 22:50:22 ID:zbLSoP/z
>>309
AthlonX2 7750はKumaだが、2.7GHz。
俺にはお前さんが変なこと書いてるように見える。
311Socket774:2009/02/04(水) 22:50:58 ID:M3Q4RHmE
>>307
あらそうなのかなー・・・
まぁ俺はもう2コアは買う気がないからどうでもいいやーw
4850eや5050eとちがってもう940買ったらしばらくこれでいいやって気になってきた
312Socket774:2009/02/04(水) 22:53:09 ID:zbLSoP/z
>>309
あー、原因がわかった。すまない。
俺には
>(リビジョンBでは2.5GHzが出せたかも不明)、
↑この部分がKumaのことを指してるように見えた。
313Socket774:2009/02/04(水) 22:54:29 ID:AawiMxZK
>>310
新参か?
KumaはAgena登場後すぐに出す予定だった
しかし、>>303で言ったように、ベースとなるAgenaが2.3GHzで、しかもクロックを上げられず。
当時Kuma(Agena2コア殺しではなく)が同程度のクロックしか出せなかったのかは不明だが、
とにかく、K10 X4が2.3GHz、K8 X2が3.2GHzを達成していて、Kumaは戦略上出せなかった。

2.7GHzの7750はAgenaダイを使ったもので、出すか出さないか迷ったあげくだした製品

RanaはE8000/7000と戦える実力は持ってると思うけど、X4 900とかあるので性能を上げるに上げられない
というのがKumaと似ているという話
314●テヘ権田●:2009/02/04(水) 22:56:24 ID:4fD//xUi
>>311
Intelはデュアルコア品だと出す気になれば3.8GHzでも楽に出せちゃうからね
それが分かっている状況下でAMDは無理しないと思うぞ
あまりやり過ぎるとクアッドコア品が売れなくなるしな・・・
低価格路線(12k以下)でもダイサイズ小さいし人気商品になれば損はしないからな・・・
315Socket774:2009/02/04(水) 22:56:31 ID:XdTNDnpC
L2が1Mと512kだと結構違うものなの?
Athlon64 3700と3800だとたいして変わんなかった記憶があるんだけど
316281:2009/02/04(水) 22:58:21 ID:5prr3y4H
ふー、風呂に入ってた
>>282,283,287
勉強になったよ
ありがとう
317Socket774:2009/02/04(水) 22:58:58 ID:M3Q4RHmE
>>315
L2 1Mの6000+3.0Gと、L2 512kの3.0G(OCでメモリHTもOC状態)を使った事あるけど
用途や、ベンチによってはもはや別世界、多少のOCでは超えられないほどの
別世界があったよ
318Socket774:2009/02/04(水) 23:04:05 ID:zbLSoP/z
>>313
俺の勉強不足につき合わせてしまい申し訳なかった。
わざわざ解説してくれてありがとう。
319Socket774:2009/02/04(水) 23:07:08 ID:qTH6aZGu
>>314
i7でTBTで3.72GHzの985が出るみたいだから
C2Dで3.8GHzって話が普通に聞こえるなw

まあすごい時代になったね。
Clock戦争は終わったと思ってたけど、
一時休戦してただけだね。
Pen4時代並みのClockを聞く事になろうとは…
Phenom2の995ネタもちっとは希望ありかも?w
320Socket774:2009/02/04(水) 23:10:05 ID:AawiMxZK
>>318
言い方きつくて悪かった

>>319
AMDの大恩者であるIBM様は
2コア→SMT→4コア→高クロックで4-5GHz超
をすでに完了してるぞ

AMDはようやく、4コアが軌道に乗ったところだから、次は高クロック→SMT(ブルドーザー)のステップかね?
321Socket774:2009/02/04(水) 23:10:59 ID:dtwM2WTB
>>319
しかし、ホームユースやビジネスアプリ中心で
最新ゲームやらないならもうCPUパワー要らないからなあ

C2Dやi7のケツ追っかけるのもいいがボブキャット早くして欲しいぜ
322Socket774:2009/02/04(水) 23:15:00 ID:wZD8eVXc
クロックの伸びしろがあるのに出さないのと
クロックが元々上がらなくて出さないのと
ロードマップの変更で白紙になってて出せないのと
混同してる人がいるな。
323Socket774:2009/02/04(水) 23:15:38 ID:eYzQFc7H
遅レスながら…。

>>295
Propusはメーカー製大量出荷用に思える。
Intelのラインと対抗させるならば、

Regor = Celeron
Propus = C2D
Deneb = C2Q

って組み合わせで考えていると思われる。
324Socket774:2009/02/04(水) 23:17:07 ID:5J5PLpbc
INTEL派に多いベースクロック弄ってOC前提で話してる奴はデータエラー吐きまくってるのを知ってるんだろうか知らないんだろうか。
325Socket774:2009/02/04(水) 23:18:50 ID:qTH6aZGu
>>320
POWERは別枠だろw
昔のalphaとかみたいなw
あれはWINDOWS一応走ってたけどw
326Socket774:2009/02/04(水) 23:21:32 ID:AawiMxZK
>>325
AMDの方向性はほとんどPOWERの後追いだからなぁ・・
メモコン統合だって、デュアルコアだって、そうだろう

方向性のヒントとして、という意味さ

POWERアーキテクチャはイーサネットコントローラすら統合してる製品あるしな
Bobcatを一から作るなら、そういう既存の製品もヒントになると思うぜ
方向性として、な
327Socket774:2009/02/04(水) 23:29:25 ID:6Dhez0PA
今日940BE買ってきてOCためし中です。
ちょっと教えて欲しいんですが、
電圧+0.25V、FSB200×19倍の状態でPrime95まわすと、
CPU-Z読みで倍率がx4と19を行ったり来たりするんですが、
何故かわかる人いますか?いたらおしえてくだちゃい。
CnQは切ってますです。
328Socket774:2009/02/04(水) 23:29:31 ID:qTH6aZGu
アーキテクチャそのものが違い過ぎて話にならんw
方向って意味には同意だがICP重視路線は続くでしょw
329Socket774:2009/02/04(水) 23:34:41 ID:eYzQFc7H
「ICPの銭形警部だ!」でも何か足りないな。
330Socket774:2009/02/04(水) 23:39:21 ID:zbLSoP/z
>>329
ICPの後に伏字を入れればOK
ところであの人って自分で警部って言うときは丁寧口調じゃなかった?
331Socket774:2009/02/04(水) 23:40:08 ID:xTKBIzeN
>>314
さすがPIO男酌は言う事が違う
惜しむらくは何の説得力も無いことだなw
332Socket774:2009/02/04(水) 23:43:45 ID:qTH6aZGu
IPCだったwwwww
そしてキーボードのPが逝かれポンチな事に気付いたww
333Socket774:2009/02/05(木) 00:09:23 ID:AjcGMZc4
宇宙をかける少女ならICP(インター・コロニー・ポリス)でOK
334Socket774:2009/02/05(木) 00:13:02 ID:wTwHyg1u
しかしAM3のCPUは本当にいつ出るのやら。
335Socket774:2009/02/05(木) 00:14:45 ID:AjcGMZc4
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html#09020401
「クアッドコアは出ないかも」(2/4) ---某ショップ店員談
来週2/9の14時から発売されると言われているSocket AM3版Phenom IIと対応マザー。
ただし、当日販売されるのはトリプルコア版の「Phenom II X3 720 Black Edition」のみとか。
クアッドコア版「Phenom II X4」については3月末〜4月になるのではという話もある。
336Socket774:2009/02/05(木) 00:21:01 ID:8rzPAqj8
>>323
さすがにPropus=C2Dは無いでしょ、馬鹿過ぎる
Regor E2xx0 E5x00 エントリー
Heka  E7x00 E8x00 メインストリーム
Propus Q7x00 Q8x00 エントリー ←ここ埋めたかっただけじゃね?
Deneb Q9x00 Q9x50 パフォーマンス
337Socket774:2009/02/05(木) 00:22:09 ID:aW/MZU+r
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
338Socket774:2009/02/05(木) 00:25:06 ID:AjcGMZc4
PhenomII X4 925   2.8GHz 512KBx4+6MB . 95W AM3       2009/02/08 →延期
PhenomII X4 910   2.6GHz 512KBx4+6MB . 95W AM3       2009/02/08 →延期
PhenomII X4 810   2.6GHz 512KBx4+4MB . 95W AM3       2009/02/08 →延期
PhenomII X4 805   2.5GHz 512KBx4+4MB . 95W AM3       2009/02/08 →延期
PhenomII X3 720BE. 2.8GHz 512KBx3+6MB . 95W AM3       2009/02/08
PhenomII X3 710   2.6GHz 512KBx3+6MB . 95W AM3       2009/02/08 →延期

おいおい
339Socket774:2009/02/05(木) 00:29:43 ID:GX64ccy2
>>335
理解に苦しむな。
DDR3の検証が長引いてるって話なら
720BEだけ先に出るなんてことは有り得ない。
選別落ちが多くて数が足りてないのか、
それとも920や940BEを捌こうってハラなのか・・・。
ともかくユーザー不振を招きそう。
340Socket774:2009/02/05(木) 00:31:18 ID:peMeQ5Te
せめて925は出して欲しかったなと940持ちが言ってみる。
せっかくのAM3デビューなのに。
341Socket774:2009/02/05(木) 00:31:35 ID:AjcGMZc4
ユーザはともかくマザボメーカーは怒り心頭じゃないか。
720BEだけでDDR3マザーが売れるはずがない。
342Socket774:2009/02/05(木) 00:32:42 ID:8UCth7vh
920のピン抜いたらAM3になる?
343Socket774:2009/02/05(木) 00:32:50 ID:Bno5laJ5
AM3ソケ 刀3 WD2TBと併せて組みたかったのに延期かい。。
344Socket774:2009/02/05(木) 00:33:01 ID:xCxVdqKl
もっと単純に製造能力が足りてないのでは?
仕方ないから恐らく一番売れるであろう720BEだけに注力
妥当だと思うが。
345Socket774:2009/02/05(木) 00:34:42 ID:AjcGMZc4
>>344
どう考えても一番売れてかつ一番重要なのは945BE
346Socket774:2009/02/05(木) 00:35:32 ID:pe2Zw2PN
延期っていつなんだろな
まとめて4月とかだったら940ぽちるんだが
347Socket774:2009/02/05(木) 00:36:18 ID:AjcGMZc4
>>346
3月末〜4月って書いてあるじゃん。
エルミタを信じるかどうかは別として。
348Socket774:2009/02/05(木) 00:37:00 ID:C7aGWAFx
DDR3のバリデーションの都合上DDR2AM2+のPhenomIIを先出ししたみたいに言ってたけど、
95WTDP枠におさまるダイの歩留まり低すぎて、3コア版しか出せ無いってかんじかな?

920、940BEを値下げに追い込まれたから今度はIntelの9550sより後だししたくなったのか・・・
349Socket774:2009/02/05(木) 00:37:20 ID:2qtfQO+n
このショップだけハブられてるなんて事は・・・・・・・無いよなぁ。
350Socket774:2009/02/05(木) 00:38:22 ID:AjcGMZc4
>>348
Q9550s/Q9400s/Q8200sは2/7発売だよ
351Socket774:2009/02/05(木) 00:38:29 ID:y490yerm
>>349
wwwww
352Socket774:2009/02/05(木) 00:38:53 ID:2qtfQO+n
どうでもいいが、9550s 4万弱ってすげーナ。ボリ過ぎだろ。
353Socket774:2009/02/05(木) 00:39:26 ID:BOLwz/s4
これは720BEに良コアが回ってる予感ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
354Socket774:2009/02/05(木) 00:40:54 ID:AjcGMZc4
こんなことなら940BE/920を1月に出さず
かわりにAM3版で3.0G/2.8Gを2/8に投入した方がよっぽど良かった。
355Socket774:2009/02/05(木) 00:42:59 ID:4jOOyu9U
いつものAMDが戻ってきたw
356Socket774:2009/02/05(木) 00:43:58 ID:xSomblt6
景気悪いからAgena-B3や940/920の在庫が無くなるまでAM3版Phenom IIは出しません
でもAM3マザーが出るからとりあえずX3 720BEだけ売ってやるキリッ

だな
357Socket774:2009/02/05(木) 00:47:57 ID:MVOL1BQU
AM3板買って940.920をポキッっと刺しとけって?
358Socket774:2009/02/05(木) 00:48:42 ID:AjcGMZc4
>>357
わざわざDDR3マザー買う意味ないだろ
359Socket774:2009/02/05(木) 00:50:59 ID:aW/MZU+r
1ヶ月焦らしたあげく3コアかAM2+版の
どちらかしか選ばせないとかドSですね(;´Д`)ハァハァ
360Socket774:2009/02/05(木) 00:51:39 ID:i6xZ1frn
でも3〜4月にでると
更にINTELに市場食われるんでないの
361Socket774:2009/02/05(木) 00:53:02 ID:AjcGMZc4
DDR3メモリ高いから940BEで勝負とか思っちゃったんじゃないの


DDR2爆上げでDDR3と価格差ほとんどなくなりそうなんだが。
362Socket774:2009/02/05(木) 00:53:14 ID:arlk5tSK
>>335
もともと2/8って書いてたのはOCWORKBENCHだけだったもの。
>>116にしても「CPUの情報はまだない」だったし。

1月22日のAMDへの取材記事でもこの程度。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/interview/20090122/1011555/?P=2
> 「第1四半期中には出せる」(※1)。
> ※1 編集部注:AMDは明らかにしていないが取材によれば2月に登場する見込み。

720BEが本当に先に出てくれるのなら俺はOK。
だけどAM2+ 940BEの3コア版になったりしないのかな。

> 3月末〜4月になるのではという話もある。
マザボのCPUリストには載っているので、
そこまでは遅れないと思いたい
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=3005

>>341
量産前に連絡いってるだろうから問題ないっしょ。
CPUの生産遅れなんて初めてのことではないだろうし
363Socket774:2009/02/05(木) 00:55:04 ID:W6Rvpd8m
2,3日前に、延期するって言ってた奴いなかったか?
どっかのスレで。ここだったっけなぁ
364Socket774:2009/02/05(木) 00:56:16 ID:arlk5tSK
ID:AjcGMZc4 (10)

頑張りすぎかも
365Socket774:2009/02/05(木) 00:57:02 ID:Zobviv+6
940をさっさと買った奴が勝ち組
どうせ大半のAMDユーザーがDDR3に移行するのは来年以降だろうし
366Socket774:2009/02/05(木) 00:57:52 ID:2qtfQO+n
>>363
ほとんどの奴が「情報無さ杉。これはもしや・・・」とは思っていたが、2/8に出る、と信じたかっただけだと思うが。
367Socket774:2009/02/05(木) 01:01:36 ID:2qtfQO+n
>>365
同じ事書き込もうと思ったが我慢して待ってた奴が可愛そうで止めた。
まあ、また我慢できなくなって945BE買ってしまう俺が予想できるのだが。
368Socket774:2009/02/05(木) 01:04:10 ID:jm23AOXS
2/8発売てのもオフィシャルな発表でもないしな
369Socket774:2009/02/05(木) 01:04:55 ID:BOLwz/s4
しかし、720BEだけになると法外な値段をふっかけられそうで心配だ。
370Socket774:2009/02/05(木) 01:06:24 ID:AjcGMZc4
24000円 940BE
20000円 920
19000円 72BE
17000円 9950BE

こんな感じw
371Socket774:2009/02/05(木) 01:08:50 ID:o7uZzFJ+
720BEが安ければそれでいい
でも720を高く売るために他の出さないとかだったらやだなあ
372Socket774:2009/02/05(木) 01:09:31 ID:D0KblCsC
どうせ高くしてAM+版の在庫買わすんだろ
373Socket774:2009/02/05(木) 01:10:49 ID:y490yerm
企業としてはそれは普通じゃないのか?
374Socket774:2009/02/05(木) 01:11:48 ID:uhCcJLxz
Op170から925へ一式IYHするつもりだったけど
3〜4月までなるならいっそSB800まで待つか(´・ω・`)
375Socket774:2009/02/05(木) 01:13:22 ID:PGGi9r6b
AM3 CPUって幾らなんだ
AM2よか高くなるよな普通
376Socket774:2009/02/05(木) 01:19:50 ID:DzF2oCJ5
DDR2とDDR3の環境だとどれくらい差が出るのか気になる
結構な差が出るなら我慢して待つのだが
377Socket774:2009/02/05(木) 01:26:16 ID:YnPQ9vko
925で16000円か
378Socket774:2009/02/05(木) 01:31:46 ID:BOLwz/s4
>>370
ほんとにその値段だったらさすがに940BE買うなぁ。
まんまと罠にはまりそうだ。
379Socket774:2009/02/05(木) 01:37:05 ID:arlk5tSK
>>365
> 大半のAMDユーザーがDDR3に移行するのは来年以降

それはどうだろう。
DDR2/DDR3の価格差は
DDR2の値上げ/DDR3の値下げで縮まってるし、
AMDのDDR3マザボはチップセットがDDR2マザボと基本的に同じなので、
DDR2マザボと同じくらいの値段で出てくるものと思われる。
JetwayのDDR2/DDR3コンボマザボが予価\13000だった。
(790GX+DDR3サイドポート128MBで)

新規で買うなら将来のメモリ使いまわしを考えて
DDR3にする人も結構いそう。

DDR3マザボ \12000
DDR3メモリ4GB(2GB*2) \7000
PhenomU 720BE \16000?
//\35000

今DDR2 2GB*2が\4500くらいだからなあ
380Socket774:2009/02/05(木) 01:39:43 ID:W3D0A3z0
DDR3 4GBが6k切ったら本気出す
381Socket774:2009/02/05(木) 01:42:17 ID:5dZ+WoUL
いまそんなに安いんだ
382Socket774:2009/02/05(木) 01:52:06 ID:VM/qlucH
AMD<予定通り順調に4月に出せます
383Socket774:2009/02/05(木) 01:57:57 ID:8rzPAqj8
AMD=エロゲーメーカー
384Socket774:2009/02/05(木) 02:13:48 ID:JTkUHJIW
>>379
DDR3-1600のCL7がもうちょい安くなればね…
安くても1333のCL9とか金の無駄だし
385Socket774:2009/02/05(木) 02:20:41 ID:cIFkEyCu
>>384
俺がいる
それでも俺の場合全とっかえするつもりだから買うけどな
386Socket774:2009/02/05(木) 02:30:32 ID:arlk5tSK
387Socket774:2009/02/05(木) 03:49:52 ID:TLWpLQad
>>386
それ言ったらDDR2も実アプリでの体感は変わらないんじゃ・・・。
388Socket774:2009/02/05(木) 04:15:53 ID:SIdaBSOx
>386
C2QとX38の組み合わせだとバンド幅がFSB≒DDR3<DDR3 dual
なんじゃなかったっけ?

メモコン内蔵ダイのCPUではFSBみたいなボトルネックはないから
差はもっと拡大するんじゃないかな
389Socket774:2009/02/05(木) 04:38:06 ID:4HpfddxB
動画のエンコだけ結構変わったベンチを見た覚えがあるんだが・・・どこだったかなぁ
390Socket774:2009/02/05(木) 06:05:23 ID:iCQWekK0
>>388
メモコン内臓だからってFSBがないわけじゃない
391Socket774:2009/02/05(木) 06:51:59 ID:D2clS720
俺の使い方だとせいぜい2コアもあれば十分な感じ

RegorにBEがあれば完璧なんだけど、今のところその予定は無いんだよな

値段によってはheka買っちゃうのも悪くないな

いろいろ無駄な気もするけど
392Socket774:2009/02/05(木) 06:53:54 ID:Q3PKD18C
DDR2 + 940BE
DDR3 + 720BE

考えるまでもないから。720BEしか出ない現段階ではDDR3のことは気にするな。
393Socket774:2009/02/05(木) 07:19:45 ID:VXT6qc5z
今そんなにDDR2あがってるの?
もうAM2+版の940BEいっちゃおうかとおもってたのに・・・
394Socket774:2009/02/05(木) 08:50:25 ID:h9AcEFft
>>370
20000円 920
19000円 72BE

これはないでしょ
同クロックで1コアないんだから
395Socket774:2009/02/05(木) 08:57:23 ID:Q3PKD18C
>>394
まともに考えればね。でも720BEのタマが少なければありえない話じゃない。
720BEだけ出すこと自体がそもそもまともな販売戦略じゃない。
396Socket774:2009/02/05(木) 09:07:35 ID:TV+tljbf
945と925が出たら940と920は値下げされるのかな?
397Socket774:2009/02/05(木) 09:20:18 ID:dPlqXxDj
>>394
どちらかというと
intelのどれの対抗品かで価格は決まるんじゃね?
x3はE8x00相当だったと思うので15kじゃねーの
398Socket774:2009/02/05(木) 09:28:57 ID:iCkk6na/
720BEを1コア殺してクマー化して4GHz回すと楽しそう
399Socket774:2009/02/05(木) 10:18:34 ID:JTkUHJIW
>>391
BEあったら3.6Gくらいで回して「AMD始まったなwwwww」
ってやる人だらけになるだろうしねえ…
400Socket774:2009/02/05(木) 10:21:56 ID:JTkUHJIW
>>393
先週だと馬DDR2-800の2GB×2が地図で4280だった
800はともかく1066はかなり値上がりと流通量の枯渇が激しいみたいだから
1066で組みたいなら注意。

800でおkならまだ安く組めるだろう
しかしメモリスレでも秋刀魚の1066がないと嘆いてる人いたからかなりないんだろうなあ
401Socket774:2009/02/05(木) 10:22:14 ID:Q3PKD18C
>>396
940/920の在庫処分が終わるまで945/925は出さないつもりだろうね
402Socket774:2009/02/05(木) 10:32:04 ID:Q3PKD18C
>>400
DDR2-1066は論外だろ。もともとDD3より高い。
403Socket774:2009/02/05(木) 11:10:26 ID:7/R/axqg
>>275
決算発表の数値を見ると、心が落ち着くぞ。
404Socket774:2009/02/05(木) 11:25:20 ID:kKmZM9I7
まぁAMDはあと3〜5年くらいで潰れるだろうな。原油バブルも崩壊したし、アブダビももう長い事援助してられない
405Socket774:2009/02/05(木) 11:41:12 ID:8gMBIZpA
406Socket774:2009/02/05(木) 11:56:16 ID:E+PCZRBM
X3安いな
407Socket774:2009/02/05(木) 12:19:02 ID:7/R/axqg
13000円だと・・・
408Socket774:2009/02/05(木) 12:24:33 ID:66MqGCs6
>>404
半導体業界で"3-5年後"とか。
「ボクはバカなのでわかりません」って言っているようなモノだぞw
409Socket774:2009/02/05(木) 12:26:17 ID:e8hbM7VB
なんかすぐ1万円以下になりそうだなw>X3
今は全部intelなんだけど、Web用やらのマシンをX3はちと考えたいなー
410Socket774:2009/02/05(木) 12:28:01 ID:7/R/axqg
web用にトリプルコアは不要ではないかと思うわけだが。
411Socket774:2009/02/05(木) 12:32:10 ID:dPlqXxDj
>>405
そのサイトでphenomで検索してみたけど
現行品が日本の最安より2000円くらい高いね
日本なら720BEももっと安くなるのかな
412Socket774:2009/02/05(木) 12:33:05 ID:e8hbM7VB
>>410
まぁその通りなんだが、(買うとしたら)久々のAMDモノだし
最新CPUを使ってみたいってな物欲がですね
413Socket774:2009/02/05(木) 12:39:34 ID:D78NPXf3
>>405
910と810強気な値付けじゃないか。
414Socket774:2009/02/05(木) 12:50:22 ID:06WlFZ+K
1万円以下になるには難しいんじゃないか?
2.8GHz×3ってことは8.4GHz!
だからまぁ、どうしたと言われそうだけど
E8600とかは3.33GHz×2ってことで6.66GHz
クロック差で3割近くあるから、Intel欲目に見てもE8600と同等かそれ以上でしょ。
E8600が100ドル近くになるなら、X3_720が1万切る可能性もありそうだけど。
415Socket774:2009/02/05(木) 12:51:48 ID:D78NPXf3
なにその計算ww
416Socket774:2009/02/05(木) 12:53:36 ID:66MqGCs6
セガサターンを思い出した。
417Socket774:2009/02/05(木) 12:54:00 ID:Q3PKD18C
32bit CPU二個乗せて64bit、みたいな
418Socket774:2009/02/05(木) 12:54:05 ID:e8hbM7VB
32BIT×2で64BIT級ですねわかります
419Socket774:2009/02/05(木) 12:55:11 ID:+mzpRPgY
せがた〜さんしろう〜
420Socket774:2009/02/05(木) 12:58:23 ID:Q3PKD18C
心配しなくてもE720BEがE8600と同価格とか絶対ありえないから。
E8400と同価格帯になるっしょ
421Socket774:2009/02/05(木) 13:03:34 ID:JqpX6dQv
自宅で気軽に仮想化!ならマルチコアマンセー
422Socket774:2009/02/05(木) 13:08:11 ID:06WlFZ+K
>>415-418
シングルタスクで@GHz相当っていう言い方すればおかしいけど
メガタスクでは、あの計算でOKでしょ。2.8GHz×3だし3.33GHz×2なんだから。

>>420
X3_720BEはいろいろな関係でE8600対抗にさせられるだろうから
値段は1ランク下の今のE8500くらいでしょ。
423Socket774:2009/02/05(木) 13:09:50 ID:z3BoDY0o
SSEも64bit*2で128bit処理やってたりするけどね
424Socket774:2009/02/05(木) 13:12:45 ID:Q3PKD18C
>>422
秋葉原平均価格(2009年1月30日)

19,970円 PhenomII 920
18,379円 E8500
16,425円 E8400

920と720BEが1600円差? 絶対ありえん。
425Socket774:2009/02/05(木) 13:25:45 ID:t3bDd54y
まず間違いなくE8400とE7500の間に持って来るだろうな、CPU単位じゃなくて
ライン単位で対抗を想定して、上位と下位の隙間を狙ってるっぽいから
426Socket774:2009/02/05(木) 13:33:30 ID:06WlFZ+K
>>424
E8400〜E8500の間に入ると予想。
427Socket774:2009/02/05(木) 13:38:05 ID:XEVdHF6C
>>405
720BEが15kなら特攻するんだがな
あとはマザーか・・・
428Socket774:2009/02/05(木) 13:40:02 ID:66MqGCs6
>>422
いや、その理屈はおかしい
      ,. -──- 、
    /   /⌒ i'⌒iヽ、
   /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ   メガタスクでは、あの計算でOKでしょ。
   i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
  l -‐i''''~ニ-‐,.... !....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
   !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
   ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;   rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
    i`''''y--- (,iテ‐,'i~´ゝ''´    ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
    |  '、,............, i }'´       、ー_',,...`::::ィ'
 ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
    (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
    `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                   (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                    ``''''''``'''''´
429Socket774:2009/02/05(木) 13:44:33 ID:JTkUHJIW
>>427
ご祝儀15k、以降は13800くらいになりそうではある
BEなら3コアでも「使え」ると思う
3.5Gくらいでなら回るだろうし
430Socket774:2009/02/05(木) 14:01:41 ID:7/R/axqg
もし15K切るような価格帯で出るなら、
今デュアル使ってる人には最良のアップグレードパスになるな・・・
431Socket774:2009/02/05(木) 14:02:50 ID:06WlFZ+K
>>428
おかしいか?シングルスレッドアプリを別々に3つ走らせた時に
各タスクの優先度を全くの同じにした場合に
8.4GHz×1のCPUと2.8GHz×3のCPUとじゃ結果はそんなに違うかね。
432Socket774:2009/02/05(木) 14:04:48 ID:06WlFZ+K
もちろん、キャッシュの量に影響をあまり受けないアプリでの話しね。
433Socket774:2009/02/05(木) 14:10:49 ID:TzCqFeUo
常に一定の負荷がかかり続けるソフトなら同じになるんだろうけど、実際には
アプリの負荷はいろいろ変わるだろ?
2.8*3の場合は一番負荷がかかるときでも2.8までしか処理が出来ない。
8.4*1なら他の2アプリが軽い処理の場合最大で8.4の処理ができるんだよ。
そのシングルスレッドのアプリってのは別々に走らせた場合でもクロック単位で同じ処理を行うのか?
434Socket774:2009/02/05(木) 14:19:18 ID:nM+/YNrd
C2D(OC) 4.2GHz×2=8.4GHz
X3(OC) 3.4GHz×3=10.2GHz

勝ったッ!第3部完!
435Socket774:2009/02/05(木) 14:25:28 ID:GPPw3E0K
>>415
VirtualBox上(1CPU構成)の事だったかもしれないが、何かのアプリでシステム情報見たらそんな計算だったw
436Socket774:2009/02/05(木) 14:25:49 ID:tZ+3a/Xb
CPUメモリ間の転送速度とか、コンテキストスイッチ時の処理とか、ミューテックスとかあるから
結果は明らかに違う。
437Socket774:2009/02/05(木) 14:28:01 ID:06WlFZ+K
>>433
>8.4*1なら他の2アプリが軽い処理の場合最大で8.4の処理ができるんだよ。
それじゃメガタスクって言わないんだろ。
ただのしょぼいマルチタスクじゃん。
人がメガタスク限定での話をしてるのに。
438Socket774:2009/02/05(木) 14:37:32 ID:TzCqFeUo
>>437
>おかしいか?シングルスレッドアプリを別々に3つ走らせた時に
これがメガタスク限定の話か。
439Socket774:2009/02/05(木) 14:40:41 ID:06WlFZ+K
>>438
>8.4*1なら他の2アプリが軽い処理の場合最大で8.4の処理ができるんだよ。

少なくとも君の言うやつよりはね。
君のじゃただのバックグラウンドサービスレベルじゃん。
440Socket774:2009/02/05(木) 14:45:51 ID:iCkk6na/
ID:06WlFZ+K
ちょっと落ち着こうか
441Socket774:2009/02/05(木) 14:48:33 ID:TzCqFeUo
落ち着いても無駄だろw
聞く耳もってねぇもんw
442Socket774:2009/02/05(木) 14:51:04 ID:o1PvKTuX
終わる時間は大差ないでしょ。
終わるまでの快適さは全然違うけど。
443Socket774:2009/02/05(木) 14:55:45 ID:o1PvKTuX
>>441も落ち着けよ。
お前は論点ズレてるんだし。
444Socket774:2009/02/05(木) 15:06:34 ID:Q3PKD18C
メガタスクw

実用アプリでコア数に比例した性能を出すのは無理だから。
同クロックの2コア→4コアで1.8倍出せればかなり凄い方。
445Socket774:2009/02/05(木) 15:06:36 ID:II28QG72
豚コアAthlonXP2600以来AMDは触ってなかったけど今回940を機にAMDに戻ってきました。
446Socket774:2009/02/05(木) 15:12:02 ID:06WlFZ+K
>>444
それマルチスレッドアプリじゃん('A`)

2GHz1コアにスーパーπ2個やらせるのと
1GHz2コアにスーパーπ2個やらせるのって
終わる時間似たようなもんだよ。
447Socket774:2009/02/05(木) 15:32:08 ID:tZ+3a/Xb
なぜそれがマルチスレッドアプリになるのか詳しく
448Socket774:2009/02/05(木) 16:00:22 ID:7/R/axqg
噛み合ってないな
449Socket774:2009/02/05(木) 17:12:39 ID:gRr9UEQt
503週の940見掛けませんか?
450Socket774:2009/02/05(木) 17:45:20 ID:VXT6qc5z
>>400
そうなのか・・・
939環境からメモリ安いうちに買い換えようかと思ったんだけど
買い時逃しちゃったかなぁ・・・
DDR2-800ならまだいいか・・・
AM3版PhenomII待ってAM2+ソケ+DDR2狙いは
今後の値上がりしだいでは微妙になってきたかなぁ
451Socket774:2009/02/05(木) 18:03:29 ID:W3D0A3z0
俺も939からM/B+CPU+メモリの三点換装検討してたけど
もはや今の時期にAM2+にするのはコスパ悪いな
AM3マザーとDDR3の値段がこなれてきてから改めて検討する
452Socket774:2009/02/05(木) 18:04:32 ID:XxY0HjMD
メガタスクってわかりやすい奴で言えばBOINCなんかが該当しそうだな

BOINCのスコアを考えるなら、3.2GHz×2より2.4GHz×3の方が処理できる数が多くなるから、少々クロックで劣っても数でカバー可能だが
453Socket774:2009/02/05(木) 18:07:09 ID:2qtfQO+n
>>450
INTEL買えと言いたいんですね。わかります。
454Socket774:2009/02/05(木) 18:13:15 ID:S4pm78Zr
AMD向けのベアボーンって、種類少ないし高いよねー
何とか安いの欲しいんだが・・・・
455Socket774:2009/02/05(木) 18:15:49 ID:rLSFo0bt
ベアボーンって特に魅力あるか?今
456Socket774:2009/02/05(木) 18:22:27 ID:VXT6qc5z
>>453
そっち行っちゃうくらいならどっしり構えて
CPUからメモリからAM3とDDR3環境でいく計画立てちゃうよ・・・
DDR2が値上がりしてるのはいっしょなんだから・・・
457Socket774:2009/02/05(木) 18:24:46 ID:2qtfQO+n
>>456
> >>453
> そっち行っちゃうくらいならどっしり構えて
> CPUからメモリからAM3とDDR3環境でいく計画立てちゃうよ・・・

AM2+板持ってない組は今までガマンして来たんだから、もうちょい待ってコレが正解。
458Socket774:2009/02/05(木) 18:24:53 ID:rLSFo0bt
値上がりもクソも今でも小銭で買えるくらい安いじゃないかDDR2
AM2+と940で組んじまいなよ
459Socket774:2009/02/05(木) 18:27:32 ID:2qtfQO+n
>>458
普通の人にとっちゃ正論。そして945BEも買ってしまうのだ。
460Socket774:2009/02/05(木) 18:37:34 ID:o1PvKTuX
>>452
BOINCはとても効率のいいマルチスレッドでしょ。
461Socket774:2009/02/05(木) 19:28:52 ID:IGMLCltp
IYHerは何で仲間を増やそうとするのだろうか。
ゾンビのように危険な奴らだと思う。
462Socket774:2009/02/05(木) 19:31:06 ID:AjcGMZc4
>>461
嫌ならこんな危険なスレを見なければいいと思うんだ
463Socket774:2009/02/05(木) 19:34:40 ID:IGMLCltp
危険だとは思うが、べ、別にイヤってわけじゃないのよ
464Socket774:2009/02/05(木) 19:40:41 ID:ACl2GaxR
そんなあなたをご招待。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233674509/
465Socket774:2009/02/05(木) 19:42:47 ID:NWENbWjk
945まで待ってもDDR3の恩恵なんて受けられないんだから
メモリの安い(?)今940IYHするのは間違ってないと、個人的には思ってるんだがな。
466Socket774:2009/02/05(木) 19:59:09 ID:ZELkCgmv
取りあえずDDR2マザー+925で組もうと思ってたが延期だと・・・
マジで940IYHしそう。920でもいいはずなのに940にいきそう・・・。
467Socket774:2009/02/05(木) 20:09:28 ID:S8n4DYMU
890ママンが夏ぐらいに早まれば俺的に全て解決するのに
468Socket774:2009/02/05(木) 20:29:40 ID:tkbTkBM7
920で組もうとしたのに、940ポチった俺が通りますよIYH!!!
469Socket774:2009/02/05(木) 20:36:11 ID:0W+4fOOh
>>461
IYHerが潜んでいるところにに居られるか!俺は外出させて貰う!
ですね!
470Socket774:2009/02/05(木) 21:18:52 ID:w+yZcNnd
IYHerは確かに危険だ…巻き込まれる恐れがあるので、
隔離されていて欲しいぜ!

むしろ巻き込まないで! 私の財布を巻き込まないで!!
471Socket774:2009/02/05(木) 22:05:06 ID:ACl2GaxR
みんなで幸せになろうよぅ。
472Socket774:2009/02/05(木) 22:10:01 ID:D2clS720
巻き込まれるのは心が弱いからだよ

もう一度よく考えて
本当にソイツは必要なのかい?
473Socket774:2009/02/05(木) 22:15:45 ID:FgVlVPz2
940は俺に任せて、お前らは先に行け!
474Socket774:2009/02/05(木) 22:16:27 ID:HYlow91K
重要か ――イエス。
不可欠か――もちろん。
今の業界は、『IYHer』が支えていると言っても過言ではない。

最高経営責任者 ナワダイク・モーガン,
モーガンリンク3Dビジョン・インタビュー
475Socket774:2009/02/05(木) 22:23:11 ID:GF1Nb+Xa
必要不必要ではなく単に欲しいか欲しくないかが判断基準なのがIYHの思考回路だと思う
476Socket774:2009/02/05(木) 22:26:42 ID:IGMLCltp
実は、その製品が欲しいか欲しくないのかすらも基準ではない。
それは重要な事じゃないんだ。

IYHすることそのものに意義と目的、自分だけの真実を見出すもの、
それが真のエリートIYHerなんだ。
477Socket774:2009/02/05(木) 22:36:26 ID:C7aGWAFx
う〜ん皆さん余裕ですねこのスレ。720BEが15000円で出だせても
920が2マン切ってる現状では910・810・805出す隙間ないよ?

>>405 の予価910、810高杉。805なんて子行方不明みたいだし。

2月8日はメーカーのみにごく少量供給したことにして市場に流れずしゃんしゃん。
何故かNEC不治痛の春モデルのマイナー夏モデルに805がひっそり登場とか。

478Socket774:2009/02/05(木) 22:41:54 ID:icx5Mm/H
>>476
取りあえず買ってから考えればいいよな。
479Socket774:2009/02/05(木) 22:46:28 ID:h9AcEFft
>>405>>405
910はBOXなら$195くらいでは?

PHENOM II X4 940 BLACK AM2+ 3.0GHZ 8MB 125W 3600MHZ PIB $241.38
PHENOM II X4 920 AM2+ 2.8GHZ 8MB 125W 3600MHZ PIB $208.38
PHENOM II X4 910 AM3 2.6G 8MB 95W 3600MHZ TRAY $227.66 バルク
PHENOM II X4 810 AM3 2.6G 6MB 95W 4000MHZ PIB $186.09
PHENOM II X4 810 AM3 2.6G 6MB 95W 4000MHZ TRAY $204.08 バルク
PHENOM II X3 720 BLACK AM3 2.8G 7.5MB 95W 4000MHZ PIB $153.07
PHENOM X4 9950 BLACK AM2+ 2.6GHZ 4MB 65NM 125W 3600MHZ PIB $186.34
PHENOM X4 9650 AM2+ 2.3GHZ 4MB 65NM 95W 3600MHZ PIB $164.32
PHENOM X3 8450E AM2+ 2.1GHZ 3.5MB 65W 3600MHZ PIB $131.05
ATHLON X2 7750 BLACK AM2+ 2.7GHZ 3MB 95W 3600MHZ PIB $87.60

720はかなりお得にみえる
480Socket774:2009/02/05(木) 22:48:08 ID:W/j9KL8T
990が早くほしい
481Socket774:2009/02/05(木) 22:50:41 ID:aID6SyCj
延期かー、どーすっかなー
482Socket774:2009/02/05(木) 22:51:46 ID:urXrvx90
延期ってもどの程度かにもよるんじゃね?
1ヶ月以上延期したのは確実なのかな
483Socket774:2009/02/05(木) 22:55:05 ID:Q3PKD18C
http://plaza.rakuten.co.jp/cal930/diary/
http://www.hkepc.com/2339

下手すると720BEすら2/9には間に合わないかも。
hkepcのソースは香港市場の話だから日本がどうかはわからんけど。
不慮の出荷トラブルのようなので解決しだい925/910/810も出てくるようだ。
484Socket774:2009/02/05(木) 22:58:20 ID:wSDdlBhj
>>483
CPU以外完全に組んでおこうかな
485Socket774:2009/02/05(木) 23:09:40 ID:Q3PKD18C
Dunya'da ilk: AMD Phenom II X3 720 Black Edition incelemesi
http://www.donanimhaber.com/Phenom__X3_720_Black_Edition_incelendi-12715.htm
486Socket774:2009/02/05(木) 23:14:31 ID:aID6SyCj
>>482
そうなんだけどね
早く公式の情報だして欲しい
487Socket774:2009/02/05(木) 23:38:00 ID:xkWA1DOH
>>474
またマイナーなものを
488Socket774:2009/02/06(金) 00:01:09 ID:8ULnBQol
え?AM3延期なの?

せっかく全裸で925待っていたのに・・・
940BEとAM2+MB買っちゃいそうだよ・・・
489Socket774:2009/02/06(金) 00:14:05 ID:jLWP7Vnl
>>488
OK、そのままの格好で買いに行くんだ
490Socket774:2009/02/06(金) 00:15:12 ID:VFClosKK
おなかこわすよ
腹巻きしていかないと。
491Socket774:2009/02/06(金) 00:17:10 ID:yeMaY4gX
とりあえず720くらい出せよ
492Socket774:2009/02/06(金) 00:24:25 ID:jLWP7Vnl
>>478
男なら必要か必要じゃないかじゃねぇ。買うかポチるかだろ。

ですね
493Socket774:2009/02/06(金) 00:26:50 ID:zKQDnCqw
とりあえず、裸で乳首をポチれ!!
494Socket774:2009/02/06(金) 00:27:38 ID:uKhShVsc
DDR3はPC2133の8GBモジュールが出るまで移行しないと決めた俺
あと2年位かかりそうだな・・・
495Socket774:2009/02/06(金) 00:30:31 ID:4/3M/6He
2G*3でいいや。それでも今のPCより相当速くなるだろうし。
496Socket774:2009/02/06(金) 00:34:07 ID:piVB17Ih
>>494
なんすかそのカオスなメモリは
DDR4じゃないと無理そうだw

DDR3は1600のCL7で十分選択肢になると思うよ
497Socket774:2009/02/06(金) 00:34:29 ID:xZon2aan
>>495
トリプルがうんたら、チャネルがかんたら
498Socket774:2009/02/06(金) 00:35:41 ID:cTx4HzUM
>>495
i7でも買ってろカス
499Socket774:2009/02/06(金) 00:36:43 ID:piVB17Ih
>>483
運行に関わった飛行機がトラブッて引き返したとかそんなレベルかね
2〜3日の延期程度で済めばいいが…
500Socket774:2009/02/06(金) 00:38:45 ID:piVB17Ih
>>455
Atom330のはかなり魅力的
Ion出たらアレ用に一台欲しい
501Socket774:2009/02/06(金) 01:20:41 ID:AAxItIW3
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html
「対応マザーの発注を減らしたい……」(2/5) ---某ショップ店員談
結局「Phenom II X3 720 Black Edition」のみで販売がスタートすると思われた
Socket AM3版Phenom IIだが、
2/9には間に合いそうになく若干遅れそうとのこと。
なお、価格は約\15,000程度となりそうだ。
一部、ショップへの入荷も始まっているSocket AM3対応マザーボードは予定通り発売される見込み。
とはいえ、今のままだと対応CPUがない中での販売開始となりそうだ。
502Socket774:2009/02/06(金) 01:24:30 ID:AAxItIW3
まあ思ったより720BEの値段が安かったので良しとするか

720BE \15000
Jetway MA3-79GDG COMBO \13000
DDR3 4GB(2GB*2) \7000
計\35000

720BEに940BEと同じCPUクーラーが付いててくれるとうれしいな
503Socket774:2009/02/06(金) 01:25:13 ID:FFP1pyhb
3コアは不良品だからなー
504Socket774:2009/02/06(金) 01:26:04 ID:HIwP8vFU
>>502
マザーそれにする意味あんのw
505Socket774:2009/02/06(金) 01:28:05 ID:ENV3ThbN
>>503
それ、ほんとですか?
506Socket774:2009/02/06(金) 01:29:21 ID:AAxItIW3
>>504
DDR3の値段の分かってるマザーで一番安そうだったので。
マザボは出揃うまで分からないね
507Socket774:2009/02/06(金) 01:30:28 ID:czVu50BE
>>503
不良品とまで言うのは酷すぎるだろ
508Socket774:2009/02/06(金) 01:31:00 ID:HIwP8vFU
>>506
是非DDR2との性能比べてください
509Socket774:2009/02/06(金) 01:35:18 ID:nXdYUkzn
>>502
720BEはクーラー無しって情報もある
510Socket774:2009/02/06(金) 01:38:54 ID:PZZCpgzq
x3不良品理論に則るとC2Qs省電力シリーズがに対してC2Q現行品は電力を抑える事が出来なかった不良品になる訳ですね。
511Socket774:2009/02/06(金) 01:44:04 ID:v/mB3iby
最上位クロック以外は全部不良品
キャッシュ減らしたモデルは全部不良品
512Socket774:2009/02/06(金) 01:44:47 ID:hAxIBw3B
AM3空冷4G回せんかのー?
回らなきゃイラネ(-_-)
期待してていいのか、コノヤロー?
513Socket774:2009/02/06(金) 01:45:38 ID:6PC2HV4w
>>505
Radeon HD 4830と一緒
514Socket774:2009/02/06(金) 01:50:02 ID:FWmIoP95
販売戦略でクロックやキャッシュに差をつけるのと
作ったら1コア逝かれてましたでは訳が違うだろ
515Socket774:2009/02/06(金) 01:54:47 ID:N9HNuTmq
奇数コアは生理的に気持ち悪い
516Socket774:2009/02/06(金) 01:55:30 ID:+eklevxN
販売戦略でコア数に差をつけるのと
作ったらキャッシュが逝かれてましたでは訳が違うだろ
517Socket774:2009/02/06(金) 01:58:25 ID:nXdYUkzn
やたら奇数と言ってるやつがいるが
シングルも奇数だとわかってるんだろうか
なんでもかんでもデュアルなPCでも使ってるのか?
518Socket774:2009/02/06(金) 01:58:50 ID:G/dv5C/I

×: 3コアは不良品
◎: 3コアは産業廃棄物






















519Socket774:2009/02/06(金) 02:01:25 ID:PZZCpgzq
>販売戦略でクロックやキャッシュに差をつけるのと
>作ったら1コア逝かれてましたでは訳が違うだろ

作ったらTDPに収まらなかった分をクロック下げて出した → コレをIntelがやってて
販売戦略でコア数に差をつけました → コレをAMDがやってる

としたら?もしそうではないとしたらそのソースは?
ていうか両者ともに両方の理由で出してるんだと思うよ。
520Socket774:2009/02/06(金) 02:02:49 ID:PZZCpgzq
>>516
更新してなくて被った。スマソ。
521Socket774:2009/02/06(金) 02:07:20 ID:a7CpRjIZ
よく考えたらCPが最も良いのは周波数を限界まで上げたトリプルコアかも
と思った
522Socket774:2009/02/06(金) 02:12:27 ID:yEOe8fp7
CPUは3の倍数のときアホになるんだぜ!
523Socket774:2009/02/06(金) 02:13:48 ID:+eklevxN
6コア涙目
524Socket774:2009/02/06(金) 02:18:30 ID:a7CpRjIZ
>>523
そういやAMDのロードマップか何かに6あったな・・・
個人的に奇数コア好きだから5コアとかでないかなぁ
525Socket774:2009/02/06(金) 02:27:55 ID:yeMaY4gX
istanbulはNehalem Xeonに少しでも対抗するための重要な一手じゃないか
526Socket774:2009/02/06(金) 02:28:48 ID:WgIdYYlH
確かintelの場合だとキャッシュなんかは実際の容量より少し多めに積んでて
製造時の欠陥で動かない箇所はHDDの代替セクタみたいに予備領域を
使えるようにしてるんじゃなかったっけ?

製造時欠陥が全くないものしか認めないなら、今の値段じゃ売れねぇだろうな。
527Socket774:2009/02/06(金) 02:32:32 ID:yEOe8fp7
縁起のいい7コア希望
528Socket774:2009/02/06(金) 02:33:10 ID:Shteb6qN
産廃とか不良品とか書いてる奴は、
ネガキャンが目的の工作野郎。

そういうことやらないとIntel製品が
売れなくなるくらい、出来がいいことの
裏返し。

3コアで品質が完全に保証されている
以上、4つめ云々は、不安を想起させる
為だけの詭弁でしかない。

病人の詭弁にはご注意を。>各位
529Socket774:2009/02/06(金) 02:36:49 ID:zr++YFxe
940って920より4千円高いけど、4千円プラスして買う価値はある?なるべく戦闘力の消費を抑えたいのだが...
買ったら3年はパーツ買えはしないと思う。因みに今のCPUはAthlon 64X2 4800+2.2GHz
530Socket774:2009/02/06(金) 02:37:55 ID:6PC2HV4w
>>528
だからなんで突然インテルの話だすんだ?
お前淫厨だろ・・・
531Socket774:2009/02/06(金) 02:46:33 ID:nXdYUkzn
>>527
それ言ったら4コアは縁起悪すぎるだろw
532Socket774:2009/02/06(金) 02:49:04 ID:4J9AHEqn
OCとかダウンクロックとかして遊ぶつもりがないなら920でいいだろ。
遊ぶつもりなら940
533Socket774:2009/02/06(金) 02:51:52 ID:xZon2aan
ダウンクロックならそれこそ920で十分じゃないか。
940BE定格で使っているけど、3Gなんて滅多に見れんw
534Socket774:2009/02/06(金) 03:15:09 ID:2Z768DGp
>>528
知らねーのかッ、マヌケッ。
「4つ」のものから、ひとつ選ぶのは、縁ギが悪いんだ!
5つのものから選ぶのはいい!3つのものから選ぶのもいい!
だが、「4つ」のものから選ぶと、良くない事が起こるんだ。
535Socket774:2009/02/06(金) 03:37:39 ID:qV+ZG922
>>529
4800を4000円で引き取ろう
さぁ940買ってこい
536Socket774:2009/02/06(金) 03:43:01 ID:j97JwqMs
>>529
5600+から940に乗り換えたけど、大満足。5年は戦えるCPUだと思うよ
OCしないなら920でもいいかと思うが、4000円ケチるくらいなら、現時点で最高の物をIYH!

あとあとあの時4000円って考えるくらいなら940買うね
537Socket774:2009/02/06(金) 03:44:33 ID:j97JwqMs
>>535
俺の5600+も4500円で引き取ってくれw
4000+なら6000円でどーよ?
538Socket774:2009/02/06(金) 03:44:48 ID:3EPMXJ7d
縁起が悪いのは13コアじゃないのか?
539Socket774:2009/02/06(金) 03:48:02 ID:zr++YFxe
>>533 920十分かな。3Gが滅多にみれんと言う事は2.8Gも滅多に見れないのだろうか...
>>535 今のPCはサブとして使おうかなと思ってるんで残念ながら売れん...940の方が良いのかね。
920にすれば差額でヘッドホンアンプが作れるが...もうIYAAAAAAAA!
540Socket774:2009/02/06(金) 03:48:22 ID:Kfsu9ulG
ユダがいたからイエスはキリストたり得たことを考えると
そうでもないよね
541Socket774:2009/02/06(金) 03:52:05 ID:zr++YFxe
>>536 5年かぁー息が長いのはいいね。OCはあまりやる気は無いな。CPUクーラーとか交換しないといけないだろうし。
現時点で最高のを買っておいた方がいいかなー
542Socket774:2009/02/06(金) 03:57:07 ID:jpN19hjF
720BEが15kなら
8750がもっと安くならないかなと思ったけど
実際もう店に在庫なんてないか
543Socket774:2009/02/06(金) 04:01:26 ID:4/3M/6He
>>497-498
デュアルしか出来ないのか、それともトリプルもできるのか
こっそり教えてください。
メモリが足引っ張るとエンコードが遅くなる。
544Socket774:2009/02/06(金) 04:03:08 ID:yEl/TV+5
>>543
今のトコはデュアルDDR3のマザーしかでないぞ
545Socket774:2009/02/06(金) 04:04:00 ID:j97JwqMs
>>543
2GB*3やったけど、トリプルできなかた
今は2GB*4
546Socket774:2009/02/06(金) 04:04:11 ID:qV+ZG922
>>537
いやさ>>529の内容から939の4800だとよんだんだよ!
547Socket774:2009/02/06(金) 04:05:35 ID:+eklevxN
そもそもどうしてトリプルが出来ると思ったのか
548Socket774:2009/02/06(金) 04:06:14 ID:4/3M/6He
549Socket774:2009/02/06(金) 04:08:32 ID:j97JwqMs
>>547


>>546
すまんかった、酒飲んで寝るわ
550Socket774:2009/02/06(金) 04:15:29 ID:1P3So/8o
4コア8コアが当たり前な時代になれば、
不良コアのあるやつを下位モデルとして出すのが当たり前になってくるだろうね。

で、その頃の2chでは「昔は3コアを欠陥品だと騒いでるアホがいました」と語られる。
551Socket774:2009/02/06(金) 06:25:54 ID:JcEw/Nu+
つうか、元々、PC業界で欠陥品を廉価版として売り出す商法を
始めたのは、セレロンだったりする。

セレロン=ペンのキャッシュ欠落品 だからな。
552Socket774:2009/02/06(金) 06:40:16 ID:ahyJst0X
4コアのうち3コア殺したシングルのフェノム出せや
553Socket774:2009/02/06(金) 06:41:50 ID:hx6R1XQo
ちょw欲しいのかそれw
554Socket774:2009/02/06(金) 07:16:51 ID:yEl/TV+5
3コア死んでたら、さすがに廃棄物としか・・・
555うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2009/02/06(金) 07:25:43 ID:/t6lVVwn
556Socket774:2009/02/06(金) 07:29:28 ID:Ep2fBgZm
つ Phenom II X0 540BE
557Socket774:2009/02/06(金) 07:30:27 ID:jpN19hjF
phenomはBiosでコアを任意で殺せるだろ
intelじゃできないけど
558Socket774:2009/02/06(金) 07:40:32 ID:QJ3hFDYD
>>556
ちょw
X0ってコア0個かよw
559Socket774:2009/02/06(金) 07:45:34 ID:WgIdYYlH
Pen3の頃のCeleronはキャッシュ減量だけじゃなくて、L2キャッシュの
アクセスレイテンシがPen3より1クロック遅く設定されてた。

普通に出せる性能までわざわざ落としてたんだから、こっちの方が
よっぽど酷い話だよな・・・
Pen4からはそれは廃止されたようだが。
560Socket774:2009/02/06(金) 07:57:07 ID:JcEw/Nu+
レイテンシ遅くするのは、
多分、キャッシュ領域が欠損している石の他、
レイテンシが追いつかない石の救済も狙っての事だと思う。

インテルの事だから、当然、PIIIとの差別化っていう
販売戦略上の狙いもあったと思うけど。

個人的にはPen4の方がひでぇと思うよ。
AMDみたいに一次、二次排他でないのに、
一次キャッシュの方が二次キャッシュよりもサイズ小さいんだから。
それこそ、二次キャッシュの存在意義ねぇだろうと、小一時間(ry
561Socket774:2009/02/06(金) 08:01:25 ID:dj6dzC6Q
>>557
Corei7もBIOSでコア数任意に設定できる
562Socket774:2009/02/06(金) 08:02:50 ID:jpN19hjF
そうなのか、すまん
しかしi7もダイサイズ大きいんだから
3コアで売ってもいいんじゃないかとか思えたりする

まあマザーの方が高くなりそうだが
563Socket774:2009/02/06(金) 08:05:34 ID:raakaG53
3コアの存在価値が分からん
564Socket774:2009/02/06(金) 08:08:52 ID:tdA7HJru
このニュアンスだと早ければ来週中かな?

ttp://www.gdm.or.jp/voices_index.html#09020501
「対応マザーの発注を減らしたい……」(2/5) ---某ショップ店員談
 結局「Phenom II X3 720 Black Edition」のみで販売がスタートすると思われたSocket AM3版Phenom IIだが、
2/9には間に合いそうになく若干遅れそうとのこと。なお、価格は約\15,000程度となりそうだ。
一部、ショップへの入荷も始まっているSocket AM3対応マザーボードは予定通り発売される見込み。
とはいえ、今のままだと対応CPUがない中での販売開始となりそうだ。
565Socket774:2009/02/06(金) 08:26:05 ID:aJIezx9h
>>563
コスパでしょ
566Socket774:2009/02/06(金) 08:35:37 ID:TZb6zxX7

> 517 :Socket774:2009/02/06(金) 01:58:25 ID:nXdYUkzn
> やたら奇数と言ってるやつがいるが
> シングルも奇数だとわかってるんだろうか
> なんでもかんでもデュアルなPCでも使ってるのか?















屁ー
567Socket774:2009/02/06(金) 08:50:42 ID:u5LAqaIh
>>559
でも、そのレイテンシのお陰でOCしやすくて大ヒットとなってしまったんじゃ?
568Socket774:2009/02/06(金) 08:51:02 ID:/1LtEJ8m
>>554
省電力になるならほしいです
569Socket774:2009/02/06(金) 09:01:19 ID:raakaG53
>>568
AthlonXP買えよ
570Socket774:2009/02/06(金) 09:14:58 ID:/1LtEJ8m
ええぇ、マザーがもう無いよ
571Socket774:2009/02/06(金) 09:20:28 ID:X2AXiYwR
もっさりもっさり言うから
もっさりベンチでも作ろうと思ったんだけど
つまりキャッシュをミスヒットさせればいいんだろ?
どうやったらそんな馬鹿プログラムが作れるのか教えてくれw
オブジェクト指向の言語と最適化がある状態でそんなもん作れねーよwwww
572Socket774:2009/02/06(金) 09:35:34 ID:cwMPckhn
 でも、現にミスヒットするからキャッシュ量で性能が変わるんだよね?
573Socket774:2009/02/06(金) 09:48:41 ID:Rnvq1qb2
>>571
本人気がついてないがモッサリ作る天才居るから
最適化云々は関係ないのかもしれない。。。
メモリ節約したいみたいなんだが、ほどほどだろJK
574Socket774:2009/02/06(金) 10:04:18 ID:X2AXiYwR
>>572
まったく異なったルーチンのコードをキャッシュ容量からはみ出すくらいのサイズ作ればいいんだけどね
同じコードだとコンパイラが勝手に1つにまとめちゃうし
1MBとかならなんとかがんばれば出来る範囲なんだろうけど12MBとか無理だってwww
だいたいそんなゲームコアがこの世に存在するはずがないw
575Socket774:2009/02/06(金) 10:09:45 ID:tsVjXxNn
720BE思ってたより回るな
http://www.techpowerup.com/img/09-02-05/25h.jpg

3.7GHz×3で1.5マソなら結構良い感じ
576Socket774:2009/02/06(金) 10:37:57 ID:zr++YFxe
>>575 OCってすごいな
577Socket774:2009/02/06(金) 10:44:57 ID:PKrHwYb0
720BEは間違いなく売れる
578Socket774:2009/02/06(金) 10:48:35 ID:+5bSAFIF
うーん、もうAM2+マザー買おうかな
579Socket774:2009/02/06(金) 11:18:36 ID:4Xt5CvPx
>>575
ギガのママン使ったこと無いんで分からないんだけど、ソレおかしくない?
まずCPUの電圧はどっちが正しいの?
あとそのCPU温度はあり得ないと思うんだが
580Socket774:2009/02/06(金) 11:40:19 ID:gA37PK7C
倍率ってコアごと別々に設定出来ないの?
581Socket774:2009/02/06(金) 11:52:32 ID:RXnvM62W
できるよ?
582Socket774:2009/02/06(金) 11:54:03 ID:gA37PK7C
あった。 select all coresか
583Socket774:2009/02/06(金) 12:02:29 ID:fSUNBoCx
BIOSで2コア殺せば低電力になる?
584Socket774:2009/02/06(金) 12:11:02 ID:rUURumxo
>>583
それやって何か楽しい?
585Socket774:2009/02/06(金) 12:13:04 ID:zr++YFxe
940や920でOCやるとして、おすすめのCPUクーラーある?
586Socket774:2009/02/06(金) 12:18:13 ID:v/5uYWSD
キャッシュのミスヒットを誘発するプログラムなんて簡単に作れるだろう…
C++だと変数をvolatile, inline展開にしてランダムアクセスするようなプログラムを書けば良いだけじゃん
まあ、書き込みを見ている限りでは知ったかなんだろうけどさ
587Socket774:2009/02/06(金) 12:42:25 ID:sL+e1UWS
>>585
ワロチ
588Socket774:2009/02/06(金) 12:43:25 ID:2mtQaYDj
鎌クロス以降の流行がわからない
589Socket774:2009/02/06(金) 12:47:15 ID:0zEPYWmX
>>575
1.35Vでどこまで回るのか知りたいなぁ。
590Socket774:2009/02/06(金) 12:47:17 ID:PKrHwYb0
鎌エンジェル
591Socket774:2009/02/06(金) 12:49:12 ID:D8rU5mHW
CPU940BEでメモリをDDR2-6400からDDR2-8500に変えたらどれくらい違うの?
差が体感出来るなら、交換したいんだけど
592Socket774:2009/02/06(金) 12:50:29 ID:yEOe8fp7
593Socket774:2009/02/06(金) 12:52:53 ID:PKrHwYb0
>>592
なんかよく髭が剃れそうな気がする
594Socket774:2009/02/06(金) 13:04:50 ID:GA1ZsncV
コアにしてもキャッシュにしてもそうだが、殺してあるのは必ずしも製造欠陥がある部分とは
限らんのだよ。

歩留まりが向上して良品率が上がると、上位製品が増えて下位製品が減るから上位が少なく
下位が多いというピラミッド構造が崩れてくる。
需要は常にピラミッド構造だから、そのまま放置すると上位製品が不良在庫化するんで、あえて
上位製品の一部を殺して下位製品を増やし、ピラミッド構造を維持するようにしていることもある。
595Socket774:2009/02/06(金) 13:08:40 ID:2twL0/GK
普通に基準のラインを上げていくだけ
596Socket774:2009/02/06(金) 13:10:12 ID:UuN9iC9b
>>592
ファン交換できるの?
597Socket774:2009/02/06(金) 13:11:13 ID:JUS3iuWE
598Socket774:2009/02/06(金) 13:19:30 ID:GA1ZsncV
>>595
クロックイールドはそれでいいが、コア数やキャッシュサイズの問題はそれじゃ解決にならん。
クロックと違って、歩留まり上げても上限が増えるわけじゃないからな。
599Socket774:2009/02/06(金) 13:44:23 ID:UXN/wRfj
死人と同居してるのが3コアとか言われてるからさ
耐性を選別して販売してるのも正常と知恵遅れの奇型みたいに思えてきたわ(笑)
600Socket774:2009/02/06(金) 13:47:03 ID:rUURumxo
キャッシュを削っているのは、脳の記憶野に損傷があるんだろうなw
Core系列のキャッシュ削って上位から下位まで選別しているモノは、
「上位以外は脳に損傷があります!」ってか?
601Socket774:2009/02/06(金) 14:10:25 ID:5J1+vfnM
お脳が損傷しているのはいったいどっちなのか問い詰めたい
602Socket774:2009/02/06(金) 14:11:22 ID:sL+e1UWS
ある意味でとっても日本的な知恵だと思うけどね<選別落ちモッタイナイ
603Socket774:2009/02/06(金) 14:50:07 ID:xMeVfz6h
3コアって、ソフト側のマルチスレッド対応も怪しいから要らないな。
メーカーが何とかして売りたいだけのもんでしょ。
925か945BEが出るまで普通に待つわ。
604Socket774:2009/02/06(金) 14:51:55 ID:sL+e1UWS
「そもそも4コアをフルに使う用途て殆どなくね? エンコならi7買うだろ?」
「お前マジで頭良いな」
605Socket774:2009/02/06(金) 14:53:10 ID:8eNCx86O
ソフト側の対応?

何で偶数でなきゃいかんのだ
2個使うも3個使うも4個以上も
マルチスレッドに何ら変わりはなかろうに
606Socket774:2009/02/06(金) 14:54:23 ID:RMtXAfPP
んじゃ最初から4個で

以下堂々巡り
607Socket774:2009/02/06(金) 14:56:29 ID:nXdYUkzn
2コアだったら2つ動かす。4コアだったら4つ動かす。
ってのがマルチスレッドだと思ってるんだろうな
608Socket774:2009/02/06(金) 15:00:53 ID:+5bSAFIF
シングルコアだってマルチスレッドなソフトは動くのにな
処理が順番になるっつーだけで
609Socket774:2009/02/06(金) 15:03:56 ID:xMeVfz6h
3個使ってても2個分の使用率にしかならないとしたら嫌だからね。
610Socket774:2009/02/06(金) 15:05:18 ID:8eNCx86O
>>607
では何だと言うんだ
611Socket774:2009/02/06(金) 15:06:52 ID:P7YH8V7i
ソース書いてるやつがCPUのコアいくつに割り当てるなんて
書いてるとでも思ってるのかね
612Socket774:2009/02/06(金) 15:07:41 ID:gqw0ONeG
3コアが嫌なら買わなきゃ良いだけ
3コアの話題がいやなら見なければ良いだけのような気もするが
613Socket774:2009/02/06(金) 15:09:53 ID:0h6mpXBZ
3コアが嫌かどうかっていうより、明らかに勘違いしてる上に
知ったか電波を放ちまくっているところが問題。
614Socket774:2009/02/06(金) 15:11:47 ID:iS45VsYj
スレッド数を1・2・4にしか設定出来ないアプリがあるのは事実だろう
まぁ俺の用途では2スレッドでも十分だから、X3買うけど
615Socket774:2009/02/06(金) 15:17:14 ID:nXdYUkzn
>>614
4にすればいいだけなわけだが
616Socket774:2009/02/06(金) 15:22:23 ID:iS45VsYj
>>615
Dxtoryっていうキャプチャーソフト使ってるんだけど、3コアじゃ4スレッド処理の選択肢を選べないみたいなんだよ
稀な例なんだろうけど、一応そういうのも存在するって言いたかった
617Socket774:2009/02/06(金) 15:26:54 ID:sL+e1UWS
つまり、X3は中途半端なんですね。
618Socket774:2009/02/06(金) 15:34:13 ID:v/5uYWSD
まあ、動画関連のように効率よくスレッドを分割できる分野では
コンテキストスイッチのことを考えてあまり多くのスレッドを生成しないようにするな
619Socket774:2009/02/06(金) 15:34:34 ID:P3KA+yDl
これからは素数の数ぶんコアが入ってるCPUが流行るね
620Socket774:2009/02/06(金) 15:36:33 ID:/U0u90qj
四気筒エンジンのピストン1つはずして
低燃費です。って売り出しても俺は買わないな。
720BEは買うけど
621Socket774:2009/02/06(金) 15:37:19 ID:sL+e1UWS
× 低燃費です
○ その分お安くしておきますよ
622Socket774:2009/02/06(金) 15:42:26 ID:gi22NvZU
240万の4リッター車と150万の3リッター車ってとこだろ。
623Socket774:2009/02/06(金) 15:43:58 ID:nXdYUkzn
>>616
なるほど確かにそう書いてあるね
しかし意図がよくわからないなこれ
簡単にしたいなら論理プロセッサ=スレッドにすればいいし
厳密にしたいなら1ステップにするべきだろうに
624Socket774:2009/02/06(金) 15:59:03 ID:8KXTroYJ
エンコやレンダリングみたいなマルチスレッドで
720BEを何Gまでocすれば920定格と同じくらいの性能になる?
625Socket774:2009/02/06(金) 16:18:44 ID:sL+e1UWS
状況による。
626Socket774:2009/02/06(金) 16:38:32 ID:AAxItIW3
DDR2でもDDR3でも
720BEでのPCMark VatageとCinebenchのスコアは全く変わらないな。
http://www.techpowerup.com/img/09-02-05/25d.jpg
http://www.techpowerup.com/img/09-02-05/25c.jpg
http://www.techpowerup.com/84225/Phenom_II_X3_720_Black_Edition_Tested.html

これはAMDだからというわけではなく、
Intelでも同じこと。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0706/20/l_kn_p5k3pcm05.jpg
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/20/news032_4.html

ただエンコードだと猛烈に速くなるという話もあるが、
http://hibiki.oops.jp/wordpress/ddr2-ddr3-encoding-comparison/
DDR3を使っているi7のエンコードはそれほど速くないので、
http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2009/deneb01/images/graph30l.gif
http://www.tbreak.com/articles/37/6/AMD-Phenom-II-X4-940/Page6.html
本当かどうかはちょっと分からない。

今から買うならDDR3のほうが使い回しできていいとは思うけど、
速度向上を求めて買うようなものではなさそう
627Socket774:2009/02/06(金) 16:47:50 ID:gA37PK7C
DDR3は何の為にあるのかな 高いだけ?
628Socket774:2009/02/06(金) 17:04:46 ID:mOsn27wQ
DDR1とDDR2の時もそうだったよ
これからクロックとlatency上がって
値段が下がってくると逆転していくと思う
629Socket774:2009/02/06(金) 17:30:12 ID:CW5VC2gt
でもメモリの値段安過ぎるだろ作ってる方が馬鹿らしくなるくらい安い
630Socket774:2009/02/06(金) 17:35:02 ID:aJIezx9h
>>626
詰めてOCして見なきゃ分からない
631Socket774:2009/02/06(金) 17:52:22 ID:qHp14PfR
しかも排気量が減ったら燃費が上がるとは限らねーし
特に上り坂
632Socket774:2009/02/06(金) 17:53:15 ID:4J9AHEqn
X3出始めのころに動作が異常だったアプリがあったのも事実
633Socket774:2009/02/06(金) 18:00:16 ID:MKorHvIp
Q8200より安くてエンコが速いCPUは近々出ますか?
634Socket774:2009/02/06(金) 18:00:41 ID:Gonh99RB
GWにでも、X3で組もうと思う。
シングルコアからだから幸せになれそう。
バイトしなきゃ。目標10万円。
635Socket774:2009/02/06(金) 18:04:05 ID:+Dw3Q2uc
X3が不良品とか騒いでる奴にしてみれば
SP数制限してるGPUなんか全部不良品、産業廃棄物じゃん

>>634
X3に十万だとっ…
636Socket774:2009/02/06(金) 18:05:11 ID:nXdYUkzn
デュアルコアも出始めの頃は問題出るソフトあったのになに言ってんだ
637Socket774:2009/02/06(金) 18:12:42 ID:6PC2HV4w
>>633
AMD<Phenom II延期に伴い、予定通りAthlon X4を後退させることを発表できてうれしく思います
638Socket774:2009/02/06(金) 18:13:25 ID:rUURumxo
>>632
CPUのコアは偶数が基本だろwWwwww

って感じだったんだろうなぁ。確かに3コアは中途半端に見えるけど、
普通のマルチスレッド対応アプリなら、問題は起きないだろうよ。

そもそも、問題を起こしたからそのソフトが注目されちゃっただけ。
639Socket774:2009/02/06(金) 18:25:50 ID:LZ24tkID
L3キャッシュ減らさずにコア数x3にしたのと
コア数x4でL3キャッシュ減らしたのじゃ
どっちの方がいいんだ(性能、発熱等)?
640Socket774:2009/02/06(金) 18:28:58 ID:yEOe8fp7
マザボメーカーもメモスロット10本ぐらいのいたバンバン出せばメモリメーカーも助かるのに
641Socket774:2009/02/06(金) 18:30:58 ID:QJ3hFDYD
>>639
シングルスレッド性能
7X0>8XX
マルチスレッド性能
8XX>7X0
消費電力(ロード時)
8XX>7X0(少ない)

なんじゃないか?アイドル時消費電力は測ってみないとなんとも言えんが。
642Socket774:2009/02/06(金) 18:52:51 ID:3EPMXJ7d
>>632
そんなアプリあったっけ?
3コアあるのに2コアしか使わないってソフトならあったけど。
643Socket774:2009/02/06(金) 18:59:06 ID:tKseCiDw
TMPGencで3コアのうち2コアしか使わないのがあったな
644Socket774:2009/02/06(金) 19:16:51 ID:8KXTroYJ
TMPGencで2コアしか使わなかったってのは
ソフトの設定でコア数3に設定したらきちんと3コアで動いたんじゃなかったっけ?
645Socket774:2009/02/06(金) 19:25:41 ID:xXpO8c23
>>89
俺もマザー、メモリ、電源、HDD、以外は品質あまり気にしないな

ビデオはオンボードだし。
646Socket774:2009/02/06(金) 19:28:03 ID:piVB17Ih
>>639
理論値だけなら
ゲームなら3コア
エンコなら4コア
647Socket774:2009/02/06(金) 19:33:23 ID:oorA5OqB
ちょっとアレな質問で悪いんだけど、C'nQ有効時タスクマネージャでみるCPU使用率って、
Max周波数作動時でのパーセンテージなのか、それとも今の周波数でのパーセンテージなのか
どっちなんだろう?
648Socket774:2009/02/06(金) 19:33:47 ID:piVB17Ih
DDR2
800/5=160
1066/5=213.2

DDR3
1066/9=118.4
1333/9=148.2
1333/7=190.4
1600/9=177.7
649Socket774:2009/02/06(金) 19:47:15 ID:QJ3hFDYD
>>647
タスクマネージャ開いてCPU使用率見ながら、
CPU-Zなんかで動作クロックも監視していろいろ作業してみればいいんじゃない?

俺はMax周波数作動時でのパーセンテージだと思ったよ。
650Socket774:2009/02/06(金) 19:51:04 ID:xXpO8c23
結局今939から乗り換えるならこのあたりがベストだな。

PII 920+780Gマザー+メモリー1G(800)×2枚
20000 + 8000 + 2000 →30000強
651Socket774:2009/02/06(金) 20:08:28 ID:gMMgw5KH
だが、もっさり>780G
652Socket774:2009/02/06(金) 20:37:56 ID:jwBxJM5q
5600+から940へ乗り換え検討中なんだが、AM2ママンのままだと性能にどんぐらい影響出る?
用途は3Dゲー(FEZ)しながらの録画&Skype
VGAは9600+、メモリはDDR2 800の1GBx2
653Socket774:2009/02/06(金) 20:52:25 ID:gA37PK7C
トリプルの方がL3キャッシュが軽くなりそうだけどどうだろう。
L2/L3キャッシュ使用率とか表示出来ればいいのに
654Socket774:2009/02/06(金) 21:13:16 ID:xZon2aan
>>652
同じく5600+から940BEに乗り換えたけど、ログイン直後の常駐アプリ起動完了までが明らかに速い。
アイドル時も5℃下がった。消費電力はアイドル時+10〜20w、フルロード時+40〜50wってとこ。
ながら作業なら本当オススメだわ。
その前にメモリ増やさないのかw
655Socket774:2009/02/06(金) 21:15:07 ID:jwBxJM5q
>>654
もしAM2マザーのままでも行けそうなら、マザー買う1万でメモリ4GBとANDY買おうかと思ってるんだ
656Socket774:2009/02/06(金) 21:22:57 ID:Oluk2o3J
どこのマザー使ってるか知らないけど
AM2マザーでPhenom2対応してるの?
対応表明してるのほとんどAM2+マザーだと思ったけど・・・
657Socket774:2009/02/06(金) 21:25:56 ID:xZon2aan
>>655
そういやAM2+だったわ。参考にならなくてすまん・・・
658Socket774:2009/02/06(金) 21:29:02 ID:jwBxJM5q
>>656
ゲェー、そうなのか?
ちょっと調べてこよう

>>657
いや、かなり参考になったんよ
TDP125Wで心配だったけど、そんぐらいなら気軽に乗り換えできるわ
659Socket774:2009/02/06(金) 21:37:25 ID:AAxItIW3
■多くのAM3マザボは2月後半に発売
多くのAM3マザボにはいくつかパフォーマンス面での問題があり、
AM3の790FX/790GXマザボは少し発売が遅れるかもしれない。

AM3版のPhenomUは4コアも3コアも月曜に発売されるが、
同時に出るAM3マザボは少数で、
残りは数週間後に出る模様。
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=11896&Itemid=1
660Socket774:2009/02/06(金) 21:46:06 ID:QJ3hFDYD
>>660
しかしそれは日本の話ではないんだよな。
AM3MBの話がわかるのはありがたいが、ほとんどの人はAM3CPUのどのモデルがいつ出るかを一番気にしてるからな。
日本でも9日に発売できるのなら、もうちょっと情報が出てきてもよさそうなもんなんだが・・・。
通販予約もないし・・・。
661Socket774:2009/02/06(金) 21:47:55 ID:IwHX6kP4
( ゚д゚ )
662Socket774:2009/02/06(金) 21:48:07 ID:M55wy3XH
( ゚д゚ )
663Socket774:2009/02/06(金) 21:49:37 ID:gA37PK7C
4コア延期はデマか
664Socket774:2009/02/06(金) 21:49:39 ID:AAxItIW3
GIGABYTEとMSIとJetwayはサイトに写真も上がってるし
そんなに遅れないと思うんだけどな。

http://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=3005
http://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&maincat_no=1&prod_no=1739

って、おい!!!
Jetway調べてたらこんな記事が。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200902/09020602.html
> Jetway、AMD Socket AM3コンボマザーボード「MA3-79GDG COMBO」発売
> 早ければ今週末7日土曜日より店頭販売が開始される予定で、
> 市場想定売価は税込9,980円前後。

値段...誤記だよね...
790GX+DDR3サイドポート128MBだよ?
665Socket774:2009/02/06(金) 21:53:52 ID:vwXGToV+
チップセットが変わったわけでもないし、M-ATXならこんなもんじゃない?
666Socket774:2009/02/06(金) 21:56:51 ID:QJ3hFDYD
しかし以前に予価13000円って見た記憶があるぞ?<JETWAY変態MB
667Socket774:2009/02/06(金) 22:01:53 ID:AAxItIW3
仕様的にはHA07-Ultra並みだよ。
> 790GX+サイドポートDDR3 128MB
ヒートパイプも付いてるし。
http://www.jetway.com.tw/jp/Product_Picture.asp?proid=593&proname=MA3-79GDG%20COMBO

サイドポート無しの790GX DDR2マザボでも
\9980は安いほう
668Socket774:2009/02/06(金) 22:04:26 ID:aJkwIrYb
>>651
780GチップセットのXPでのもっさりはドライバーで改善されたんじゃなかったっけ?
まぁ、最終的にはWidows7へ移行するからそれまではXPでいるつもりだから別にどうでもいいけど
669Socket774:2009/02/06(金) 22:04:36 ID:AAxItIW3
これはマジだわ
http://www.1-s.jp/products/detail/20347
MA3-79GDG COMBO
販売価格:9,880 円
670Socket774:2009/02/06(金) 22:07:56 ID:QJ3hFDYD
>>669
わーお
こ、これは・・・非常に心くすぐられる
671Socket774:2009/02/06(金) 22:09:13 ID:kZsY75DT
祖父も合わせてくるだろうな
672Socket774:2009/02/06(金) 22:16:18 ID:FLjkQjE8
673Socket774:2009/02/06(金) 22:23:44 ID:AAxItIW3
674Socket774:2009/02/06(金) 22:25:02 ID:KhyGCN8M
俺はMSIかなー。
DDR3はとりあえず1GB*2買っておいて、安くなったら2GB*2買い足せばいいや。
675Socket774:2009/02/06(金) 22:34:30 ID:IwHX6kP4
これだけ他社が揃い踏みなのにDFIのやろぉ・・
676Socket774:2009/02/06(金) 22:36:54 ID:tsVjXxNn
790GX、フェーズ数8+α、SATA×6の条件を満たすマザー待ちの俺涙目
677Socket774:2009/02/06(金) 22:37:05 ID:hAxIBw3B
来週にはAM3組めるのか?
延期?どっちなんだ?
678Socket774:2009/02/06(金) 22:38:19 ID:aJIezx9h
4コア待ちだから来月やな
679Socket774:2009/02/06(金) 22:38:47 ID:FLjkQjE8
680Socket774:2009/02/06(金) 22:51:41 ID:gi22NvZU
このあからさまなネガキャンにワロタw

ttp://review.kakaku.com/review/K0000014274/
681Socket774:2009/02/06(金) 22:54:18 ID:M55wy3XH
これはひどい
682Socket774:2009/02/06(金) 22:55:01 ID:raakaG53
>>679
電源ピンが分からん。ハイエンドだから8ピンか?
683Socket774:2009/02/06(金) 22:55:21 ID:Quk/ku6x
>>680
ネガキャンにもなってねえw
684Socket774:2009/02/06(金) 22:56:45 ID:raakaG53
見えた。8ピン
685Socket774:2009/02/06(金) 22:58:43 ID:BnyXRgzP
>>682
上から4つ目の写真見る限り8ピンだと思うが
686Socket774:2009/02/06(金) 23:01:44 ID:raakaG53
>>685
真っ黒すぎて見えんかったwwww一番下の写真でよくわかった
687Socket774:2009/02/06(金) 23:02:14 ID:JcEw/Nu+
>>602
半導体業界の歩留り知れば、日本人以外だって思いつくよ。
実際、メーカーによってまちまちだけど、
大抵のLSI/ICは3等級位に選別されているよ。
(特性のばらつきでA、B、C、不良品みたいなかんじ)

当然、同じ型格でも品質の良いものの方が高かったり、
優良メーカーにおろされる。
デジタル部品だって、安いものには安いなりの理由があるって事ね。


ただ、コア選別と違ってセロリン商法は逆に日本人には思いつかないと思う。
あれ、生真面目な日本人の感覚からすると、あれ完全な不良品だもの。
688Socket774:2009/02/06(金) 23:06:15 ID:BnyXRgzP
>>686
ちなみに俺は赤いマザー待ちw

>>687
初代セレロンは二次キャッシュなかったもんな。
MMXペンティアムより遅いっていわれてたしw
689Socket774:2009/02/06(金) 23:10:44 ID:AAxItIW3
720BEファン無し明記のモデル名は
HDZ720FGIBOIXで、
http://www.cclonline.com/product-info.asp?product_id=30851
何も書いてないほうは
HDZ720WFGIBOXなので、
http://www.shopblt.com/cgi-bin/shop/shop.cgi?action=thispage&thispage=011003000502_BT25940P.shtml

720BEでもファン付きの可能性はあるな。

ちなみにこちらでは"no Fan"の記載はない。
http://www.asipartner.com/Products_Results.asp?V=AMD
http://www.nextwarehouse.com/mfg_prod/AMD.html
690Socket774:2009/02/06(金) 23:19:56 ID:AAxItIW3
>>680
http://review.kakaku.com/review/05100011428/ReviewCD=188609/
mark1234さん 2009年2月6日 18:01 [188609]
Core 2 Quad Q9550 BOXのレビュー
とにかく最高です!!
フリーズとかまったくしないですし、音楽制作において
ソフトウェア音源とかも滑らかに動きます。
ゲームとかにも最高の威力を発揮しますよ!!

http://review.kakaku.com/review/K0000014274/ReviewCD=188610/
mark1234さん 2009年2月6日 18:03 [188610]
Phenom II X4 940 Black Edition BOXのレビュー
やっぱりAMDですね。
最悪ですよ…
頻繁に落ちますね。
買わないべきです。
やっぱりCPUはIntelに限りますね!!
691Socket774:2009/02/06(金) 23:28:36 ID:YQrQQRwG
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html#09020501
結局「Phenom II X3 720 Black Edition」のみで販売がスタートすると思われた
Socket AM3版Phenom IIだが、2/9には間に合いそうになく若干遅れそうとのこと。
なお、価格は約\15,000程度となりそうだ。
Phenom X4 9950 Black Edition/9850 Black Edition/9750が7日から値下げされるようだ。
下げ幅は3モデルとも約\2,000ほど。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090207/p_cpu.html
秋葉原平均価格
23,797円 PhenomII X4 940BE
19,874円 PhenomII X4 920
16,562円 Phenom X4 9950BE
14,809円 Phenom X4 9750

9950と720BEがほぼ同価格で激突するわけだ。9950(2.6G)は性能的に
PhenomII X4 2.4Gにほぼ相当する。X3 2.8Gの720BEとの比較は悩ましいね。
692Socket774:2009/02/06(金) 23:28:47 ID:gi22NvZU
>>690
やっぱり工作員だったかw
しかも型遅れのQ9550程度を絶賛とは恐れ入る。
693Socket774:2009/02/06(金) 23:32:14 ID:UtRxfzCx
同じOSの信者なんだから仲良く汁
694Socket774:2009/02/06(金) 23:33:10 ID:QJ3hFDYD
>>690
こいつ940BE買ってないだろw
695Socket774:2009/02/06(金) 23:34:50 ID:gA37PK7C
Q9550も買ってないだろw
696Socket774:2009/02/06(金) 23:35:24 ID:EIM9d6MB
Q9550も買ってない可能性
697Socket774:2009/02/06(金) 23:44:30 ID:iS45VsYj
>>690
2chのコピペネタにされる為にやってるだろ
698Socket774:2009/02/07(土) 00:10:48 ID:V4Yy+y7E
AM2+のAM3はそんなに違いあるの?
699Socket774:2009/02/07(土) 00:16:42 ID:bfgDLeOH
>>698
日本語でOK
700Socket774:2009/02/07(土) 00:24:38 ID:PIJXcOWI
むしろ無理して日本語じゃなくていい
701Socket774:2009/02/07(土) 01:00:11 ID:1nWmKUJP
>なお、製品パッケージは通常モデルとは微妙に変えてあり、これまで「45nm」などと
>プロセス情報がアピールされていた部分に、なぜかカエルのイラストが入っている。

おい、おい。カエルのイラストで+10000かよ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090207/etc_intel.html
702Socket774:2009/02/07(土) 01:02:00 ID:ikFetvlk
>>688
スレ違いだが、低速二次キャッシュが無いおかげでOC耐性が良く
デュアルプロセッサ運用可能なのも手伝ってブームになったんじゃなかったか?
703Socket774:2009/02/07(土) 01:04:18 ID:qKCalVfj
>>702
本格的なブームはメンドシノの128kからだったような。
初代は雑誌からも叩かれまくった覚えが。
704Socket774:2009/02/07(土) 01:09:30 ID:TAsVwmxE
>>701
これOC耐性低いか出来ても消費電力が今まで通りでしょ。
自作er的には不発に終わると思う。
705Socket774:2009/02/07(土) 01:14:28 ID:ikFetvlk
言葉尻をとらえるなら「本格的じゃないブーム」は初代からでいいんだな?w
まぁおいらも乗ったのは2代目からだけどさ…
706Socket774:2009/02/07(土) 01:16:46 ID:HJhtxBdh
>>679
しげるマザーだな。
CPUクーラーもしげる使いたいわ。
707Socket774:2009/02/07(土) 02:26:46 ID:qKCalVfj
来週末かと思ったら2週間遅れか・・・せっかくの勢いが削がれちゃったな。
その間にAM2+捌けそうだけどw
708Socket774:2009/02/07(土) 02:37:05 ID:MQmkKaIq
俺の尊敬する先輩が4GBの金馬と160GBくらいのHDDともしかしたらVGAすらくれるかもしれないんだが
AM3待ってた俺としてはここでAM2+で組んでしまうと負けたような気すらする。
どうしよう・・・やっぱAM2+で組むべき?いやいやそんなこと自分で決めろよって話だよね。くそぉ・・・
709Socket774:2009/02/07(土) 02:40:56 ID:DOGhsZw9
AM2+とAM3の両方組めばいいじゃないか
710Socket774:2009/02/07(土) 02:46:38 ID:vp+O+aD4
■GIGABYTEはAM3マザボの準備OK
本日リリースの予定。
AM3マザボは同じチップセットを用いたAM2+マザボより
オーバークロック性能がいいと聞いたが、
GIGABYTEで当てはまるかどうかは分からない。
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=11898&Itemid=1
711Socket774:2009/02/07(土) 02:46:49 ID:5zbKbgld
現在X2 6000+を搭載中なんだが
安くなってきたしX3 8750に変えたら
変化を感じるかな?

トリプルってのにロマンを感じてしまう

どの程度パワーアップするかだよなー
712Socket774:2009/02/07(土) 02:50:19 ID:WuIk91rM
とりあえず
単純なシングルスレッド性能は2.6GHzくらいでX2の3GHzと同等って感じじゃないか
SB750搭載なら3GHz弱くらいまではいけるだろ
その他のレスポンスも上がってるし悪い買い物じゃない

でも12000くらいだろ今
15000で720が出るかもしれないのに
713Socket774:2009/02/07(土) 02:58:14 ID:vp+O+aD4
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html
> Socket AM3版Phenom IIの第一弾「Phenom II X3 720 Black Edition」の販売は
> 2/20(金)頃になるとのこと。

11日遅れか...
それぐらいなら仕方ないのかな。

この間にDDR3メモリがもう少し下がってくれたら
714Socket774:2009/02/07(土) 03:09:29 ID:0NMFJ9YS
2月9日に出るって言うからAM3待ってたんだが
でないならもうi7にするかな。
715Socket774:2009/02/07(土) 03:17:03 ID:9Zxztzvs
 パフォーマンス面で問題ってのが気になるな。
 それが解決されれば「DDR3で5%↑」が実現されるのだろうか。
716Socket774:2009/02/07(土) 03:21:19 ID:R3bfxpIL
よし、780G買って年末から待ち構えてたけど、仕方ない
Core2 Q9550買って780G売却してくる!
717Socket774:2009/02/07(土) 03:24:04 ID:/81Mxd6g
>>361
2倍程度の価格差がそうそう縮まるわけねーだろ
718Socket774:2009/02/07(土) 03:24:05 ID:vp+O+aD4
> 「初期不良期間が終わってます」(2/6) ---某ショップ店員談
> 対応マザーの販売は2/9から始まると思われるが、
> 当日購入するとCPUを手に入れるときには初期不良期間が終了している。

ソフマップ
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=guide_ec/-/sid=601
> 商品到着日より1ヶ月以内に発生した不具合につきましては、
> 製品の修理ではなく交換にて対応させていただいております
> (メーカーにより異なる場合があります)。

ツクモ
http://www.tsukumo.co.jp/service/henpin.html
> 初期不良・誤配送によるご返品・交換のお問い合わせは
> 商品到着一ヶ月以内にご連絡ください。

TWOTOP
http://www.twotop.co.jp/help/?contId=support
> 初期不良期間 2週間

ドスパラ
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=guarantee
> 2.初期不良
> お買い上げ日から1週間以内に

クレバリー
http://www.clevery.co.jp/guidance/kitei2.html
> 商品発送日より5日を超えない範囲において、
> 商品到着日より10日以内にご連絡を頂き、
> 到着日より14日以内に弊社まで商品を送っていただく

なんとなくドスパラの店員さんっぽい気がする。

クレバリーは時間の流れがおかしいような。
「商品発送日より5日を超えない範囲」だと
結局商品着日から4日以内に連絡しないといけないのでは。
赤字で「商品到着日より10日以内にご連絡」と強調してあるから、
たぶん10日以内に連絡すればいいんだろうけど
719Socket774:2009/02/07(土) 03:25:24 ID:QSoPMhOA
>>711
クロック負けすると、やっぱり前のが良かったという局面は出てくるぞ。
おまいは940以上のCPU狙うしかないよ……。
720Socket774:2009/02/07(土) 03:26:18 ID:fG4sPqBQ
>>713
>Jetway「MA3-79GDG COMBO」(予価は当初より下がり\9,980)は、
>あくまで「Socket AM2+対応でDDR3の用途は今のところ不明」という位置付けでの販売スタートとなる見込み。
>とはいえ、某関係者によれば「Socket AM3版Phenom IIとDDR3メモリでの動作は確認済みと聞いている」という

なんだとう〜
そう言えばマニュアルにDDR3-1333Mhzメモリ搭載した場合のベンチデータ載ってたなあ
721Socket774:2009/02/07(土) 03:30:37 ID:pbOeyw2B
X3って何故かメガドライブと同じニオイがプンプンするんだ
元メガドライバーとしてはX3にいくべきなんだろうか…
722Socket774:2009/02/07(土) 03:32:27 ID:Q/Gt/r7V
メガドライブyは北米で超売れたから一緒にすると失礼だと思われ。
723Socket774:2009/02/07(土) 03:34:31 ID:QSoPMhOA
X3て厨を引き付ける何かがあるよね。
銀髪オッドアイみたいな。
724Socket774:2009/02/07(土) 03:37:28 ID:DiqePC4c
Daytona 675にでも乗ってろ
725Socket774:2009/02/07(土) 04:19:06 ID:bfgDLeOH
つ オート三輪
726Socket774:2009/02/07(土) 05:56:21 ID:9RqLq//4
>>708
部品はありがたく譲って頂いて、AM3マザーの登場まで待てばいいじゃないか?
先輩にAM3迄待ちたいんです、と最初に説明しておけば不義理にもならない。
727Socket774:2009/02/07(土) 07:21:17 ID:W/MxCSBA
20Bのコスモ
728Socket774:2009/02/07(土) 07:39:35 ID:zRhFmea0
シェルビー500GT
729Socket774:2009/02/07(土) 07:58:59 ID:QSoPMhOA
F1にW12気筒エンジンの泡沫チームなかったっけ?
730Socket774:2009/02/07(土) 08:43:27 ID:c9TfBpkD
A790GXM-AD3

これLFBについて書いてないんだけど
731Socket774:2009/02/07(土) 09:02:46 ID:ct+52pQF
ドスパラのルール守れない奴は客じゃねぇ!
732Socket774:2009/02/07(土) 09:09:09 ID:WDcUXmZk
グラフィックボードも一緒に買い換えようとして、安くなった4830を買うか
RV740まで待つか迷ってたオレにはむしろ朗報。


RV740は3月に出るよね?(´・ω・`)
733Socket774:2009/02/07(土) 09:36:40 ID:DOGhsZw9
ドスパラは、なんとか会員ってのに入ってれば初期不良一ヶ月になるぞ。
734Socket774:2009/02/07(土) 09:54:57 ID:SR3f3iHV
結局AM3クワッドはまだまだか。今日920買ってくるかな。
735Socket774:2009/02/07(土) 10:08:41 ID:ZKOXI0rE
3でバカになる
買うときはこうですね
「サァーーーーンの720くだぁさーーーい!」
736Socket774:2009/02/07(土) 10:29:19 ID:I3R2GCXD
うっわ…
737Socket774:2009/02/07(土) 10:35:22 ID:QSoPMhOA
荒しやってるから羞恥心がなくなるんだ
738Socket774:2009/02/07(土) 11:04:06 ID:P3Jc4vmB
720も3の倍数じゃ・・・
739Socket774:2009/02/07(土) 11:24:03 ID:zLES+kGn
AM3のPhenomUは発売延期だし、intelではQ9550eなどの省電力版が発売する。
Quadの欠点であるTDPを65Wまでに抑えた事についてはさすがだと思う。
買う方としては、TDPが低い方が嬉しいし、更に高性能に越した事はない。
値段が値段だけに、すぐには買うつもりはないが、しばらく様子見。
ずっと925を待ってたんだが、更に伸びるのか・・・。
740Socket774:2009/02/07(土) 11:28:28 ID:ZsOpHhxz
65WのQはかなりやばいな
AMDもはやくなんかくれ
741Socket774:2009/02/07(土) 11:42:33 ID:YgT5ZmTd
Intelはさすがだな…AMDがまた追いつくのは相当困難そうだけど頑張ってほしい
742Socket774:2009/02/07(土) 11:44:43 ID:Qh2LmN5w
何だ・・八日発売じゃないのか
920我慢してたのになんてこったい
743Socket774:2009/02/07(土) 11:53:50 ID:9Zxztzvs
 そもそも製品としての方向性というか、性能の質が全然違うわけで、
それで悩むような人はIntel様の製品を使っておいた方が良いよ。
744Socket774:2009/02/07(土) 12:24:55 ID:Qisv2Q7Z
AMDいいね
インテルは最新構成にしようとすると
マザボーやメモリを変えなければいけない
745Socket774:2009/02/07(土) 12:28:08 ID:R3bfxpIL
>>744
DDR3とPhenom組み合わせて使うやつがアホだと?
746Socket774:2009/02/07(土) 12:31:11 ID:uGbUrJSP
3800+な俺は720BEが出たら8750に行こうと思ってる

間違ってないよね?
747Socket774:2009/02/07(土) 12:31:50 ID:yu7MmWGH
>>740
0.1V電圧下げて売ってるだけなのに、どの辺がヤヴァイの?
748Socket774:2009/02/07(土) 12:32:43 ID:aHAV7UAx
文章読めば彼の意図することが理解できるだろ?
749Socket774:2009/02/07(土) 12:37:06 ID:e/EiY0xM
>>746
他人に言われて失敗するより
自分で決めて失敗するほうがダメージは少ないぞ
750Socket774:2009/02/07(土) 12:37:29 ID:wETHVrDA

PhenomII X4 925   2.8GHz 512KBx4+6MB . 95W AM3       2009/02/08 →延期
PhenomII X4 910   2.6GHz 512KBx4+6MB . 95W AM3       2009/02/08 →延期
PhenomII X4 810   2.6GHz 512KBx4+4MB . 95W AM3       2009/02/08 →延期
PhenomII X4 805   2.5GHz 512KBx4+4MB . 95W AM3       2009/02/08 →延期
PhenomII X3 720BE. 2.8GHz 512KBx3+6MB . 95W AM3       2009/02/08 →延期
PhenomII X3 710   2.6GHz 512KBx3+6MB . 95W AM3       2009/02/08 →延期




































屁ー
751Socket774:2009/02/07(土) 12:39:23 ID:obOSpHY7
>>732
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2611.html

俺も920vs925,4830vsRV740で葛藤中だぜ。
752Socket774:2009/02/07(土) 12:41:30 ID:7vJSEj/0
>>749
人のせいにできたほうがかえってすっきりする
753Socket774:2009/02/07(土) 12:43:13 ID:aHAV7UAx
それは単なる逃げ
754Socket774:2009/02/07(土) 12:43:14 ID:e/EiY0xM
>>752
語尾にニダつけないと
755Socket774:2009/02/07(土) 12:46:43 ID:y5mwJ7Ay
使えねーなAMD
756Socket774:2009/02/07(土) 12:47:03 ID:IWS97mJP
GT225/GT220/GT210は現行製品のシュリンク版
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=11868&Itemid=1

シュリンクで頑張るゲボ
757Socket774:2009/02/07(土) 12:53:36 ID:IM9AEawE
AM3伸びるのはいいけど
次のロードマップに来年新ソケット登場になってるよ
AM3出た瞬間に次の発表なんてことになるんじゃw
758Socket774:2009/02/07(土) 13:01:29 ID:PIzEFJ5b
AMDはソケットの寿命が短すぎる
AM3まで短命とかふざけるな
759Socket774:2009/02/07(土) 13:04:45 ID:QPxLCaUA
ソケット変わるのか・・・・・あぶねぇ買う予定してたが・・・・
またソケット939の悪夢がよみがえった。
Intelにしておくわ
760Socket774:2009/02/07(土) 13:18:30 ID:AFn1AqZZ
>>758
ソケット同じでCPU未対応とかよりはマシだと思うぞ。
インテルの微妙な時期のM/Bは出先で購入検討するとかなり困る。
761Socket774:2009/02/07(土) 13:18:51 ID:u488ashx
IntelのSocket423は10ヶ月しか持たなかったがな…
762Socket774:2009/02/07(土) 13:20:19 ID:SkBx87iZ
940BE買っといて良かった
763Socket774:2009/02/07(土) 13:26:06 ID:8YKMRQRF
>>744
そんなもん切り替え時期によるわなぁ
764Socket774:2009/02/07(土) 13:29:49 ID:MODlSKFH
別に変わったからといって使えなくなるわけでもないし
765Socket774:2009/02/07(土) 13:32:02 ID:zBPnvZVK
インテルいいね
AMDは最新構成にしようとすると
マザボーやメモリを変えなければいけない
766Socket774:2009/02/07(土) 13:44:05 ID:8YKMRQRF
>>732
AMDは毎度こんなだけど、ATI部門は大丈夫じゃないかな・・・ 多分
767Socket774:2009/02/07(土) 13:48:21 ID:GeoC7M1C
>>765
ちょw
768Socket774:2009/02/07(土) 13:50:39 ID:wlYj7rGU

AMD オワタ、完全にオワタ


省電力仕様のCore 2 Quadが7日(土)発売、TDP 65W
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090207/etc_intel.html
769Socket774:2009/02/07(土) 13:52:12 ID:7vJSEj/0
また後出しで低性能CPUだすことになるのか・・・
770Socket774:2009/02/07(土) 13:53:49 ID:pzm6IaYM
C2Qの実質的な値上げだろうがw
771Socket774:2009/02/07(土) 13:54:32 ID:aPveFrMY
高すぎ
どでもいい
772Socket774:2009/02/07(土) 13:57:23 ID:zLES+kGn
これが、3万切ったら買いだな。
その頃には通常のQ9550が2万切ってたりして
773Socket774:2009/02/07(土) 13:58:52 ID:d63YWWQu
こないだのsシリーズは失敗。僅かな消費のために5000円余計に払う人はすくなかった。今回はどうなの?
774Socket774:2009/02/07(土) 14:00:08 ID:17OcMFpe
1/29日のロードマップ見たが、サーバー向けのプラットフォームを
開発中としか書いてないな。

まあ、6コア用の物が一般向けに回って来ないとは限らんが。
775Socket774:2009/02/07(土) 14:05:05 ID:FP5NCmls
Q9xx0sは特殊な環境のやつじゃないと買わないだろ。
Q9xx0自体が逆TDP詐欺だから、大して発熱変わらない。
てゆーか、電圧下げれば同じだし、下げられないような電圧じゃないし。
776Socket774:2009/02/07(土) 14:15:21 ID:YCZQHlRt
>>768
消費電力が2/3になるのなら欲しいなぁ

こうなるとTDP95Wの8xxシリーズもさらに需要無さそうだなw
値段次第と言われればそれまでだが、誰か買う予定の人居る?いないよね
下からはX3 7xxとL3キャッシュ無しが、上からは安いX4が迫ってきて・・・値下げと共に消えそう
777Socket774:2009/02/07(土) 14:21:06 ID:e/EiY0xM
>>776
TDPは消費電力じゃないとあれほど
778Socket774:2009/02/07(土) 14:27:18 ID:HWqTM+cW
>>777
んなこと言ってなくね
779Socket774:2009/02/07(土) 14:29:59 ID:7vJSEj/0
日本語ムズカシ
780Socket774:2009/02/07(土) 14:32:50 ID:b32+YYwD
AMDは完全に迷走しちゃってるよなあ
AMD派としてもIntelで一台組まざる負えない状況だしさ
ずってAMD機メインで使ってたが昨年にゲーム機兼ネットサーフィン使いのメインマシンをE8500をOCで3.8G
エンコマシンをQ9650で使ってる
AMDのCPUで動いてるのは4850eを完全ファンレスで組んだファイル鯖だけ・・・
新しく来るAM3も現状用途では今のマシンより劣るし使い道無いからよっぽど安くて衝動買いが無い限り様子見だな・・・
781Socket774:2009/02/07(土) 14:33:22 ID:AZlgkwrh
消費電力が2/3になるのはあまり期待できないと思う
782Socket774:2009/02/07(土) 14:34:13 ID:ua81Mo2H
783Socket774:2009/02/07(土) 14:54:12 ID:9Zxztzvs
>>780
 使い方次第じゃない? 自分は元からメーカーには拘らないけど、
用途に応じた性能で選んだ結果、実働のPCはAMD2、Intel1。
784Socket774:2009/02/07(土) 15:00:32 ID:Qid8VQr+
ファンレスとか容易なら買う価値もあるんだけどね
785Socket774:2009/02/07(土) 15:27:03 ID:e+w62K/E
AM3、ここまでgdgdなら素直に延期しといた方が良かったんじゃ。
786Socket774:2009/02/07(土) 15:31:10 ID:WDcUXmZk
>>751
ぬおっ、4月か!Σ(゚Д゚;

来週出る血まみれょぅι゛ょと早くキャッキャウフフしたいから
720BE+4830にするかなあ(´・ω・`)
787Socket774:2009/02/07(土) 15:36:13 ID:vp+O+aD4
Core2スレッドを開いたかと思った

>>780
ゲーム用でCPUをOCしたってあまり意味がない。
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080108001/TN/015.gif
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080108001/TN/017.gif
1600x1200以上ではどれもスコアが横並び。

ゲームするならCPUのOCより速いグラボを買うことが大事。
むしろ動画エンコードでこそOCが効くと思う。

ちなみにPhenom II X4のエンコードは速いほう。
http://www.tbreak.com/articles/37/6/AMD-Phenom-II-X4-940/Page6.html
788Socket774:2009/02/07(土) 15:43:30 ID:xEIh/Fv6
720BE購入希望
2/9をwktkでいいのか?
手に握るしめるキャッシュは16000円あればおk?
789Socket774:2009/02/07(土) 15:49:22 ID:WDcUXmZk
790Socket774:2009/02/07(土) 15:53:37 ID:xEIh/Fv6
>>789
ごめん。読み飛ばしてたT_T
延期なのか〜 もっと早くだせよ〜>AMD
791Socket774:2009/02/07(土) 15:54:55 ID:zLES+kGn
まぁこれでより一層AMD離れが増えるかとw
792Socket774:2009/02/07(土) 15:58:57 ID:HWqTM+cW
粘着も離れてもらえると良いな
793Socket774:2009/02/07(土) 15:59:02 ID:d63YWWQu
俺が退院したとき720がでてなかったら諦めて940買う。ママンも変態じゃなくHA07Uで情弱マシン組むぜ
794Socket774:2009/02/07(土) 15:59:41 ID:J3DY1yRb
一方俺は素phenomの値下げを見ていた。
9950BE14000円て!
795Socket774:2009/02/07(土) 16:05:21 ID:9Zxztzvs
>>791
 まあ、直接触らないPCならCore2でも実害はないからね。
796Socket774:2009/02/07(土) 16:09:57 ID:b32+YYwD
>>787
最近はCPU負荷ゲーも増えてるのよ
大規模団体戦などでは3.6Gでもたまに処理落ちする
VGA重視のチョンゲならkumaでも十分なのかもな
まあ何度も出てる話だがチョンゲ以外のネトゲで対人メインだと
速度の速いL2キャッシュ量とクロック速度が絶対になってくる
その点を考えるとPhenonUには期待出来ないのだが、実際にフルラインナップで出て予想外にOC耐性が高いと嬉しい
C2Dと同レベルなら喜んで新たに組むのだが
797Socket774:2009/02/07(土) 16:11:27 ID:HWqTM+cW
C2D使っとけよ
798Socket774:2009/02/07(土) 16:13:46 ID:ydsMqBBg
>>791 今intelだけど今朝からのスレの流れでintelにげんなりしてる。。
799Socket774:2009/02/07(土) 16:23:12 ID:OUo72nAx
>>798
なんでやねん
800Socket774:2009/02/07(土) 16:44:08 ID:jvKhkA1u
何だ急にインテルの話し出した>>798
801Socket774:2009/02/07(土) 16:47:37 ID:WHbtmHXX
>>796
CPU負荷ゲーとは例えば何かな?
802Socket774:2009/02/07(土) 16:48:51 ID:vp+O+aD4
>>796
C2Dどうぞどうぞ

> まあ何度も出てる話だが

そう?
> ネトゲ 対人 L2キャッシュ量 クロック速度 に一致する日本語のページ 約 252 件
少ないようだが...

416 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/29(木) 18:11:08 ID:GmM7XNUX]
遅いL3キャッシュ増やす路線も止めてくれんかな
AMD好きでもゲームメインの奴らはC2Dを選んでしまう
しかも今のC2DはOCで普通に"3.8"-4Gで動く優れもん
もっと頑張ってくれよAMD・・・

421 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/29(木) 18:41:36 ID:GmM7XNUX]
>>419
ここで書くべき内容では無いだろうが
ゲームメインならPhenomIIを選ぶメリットは皆無
どうせネトゲじゃあマルチタスク対応してないし
ゲームもするし、エンコもする、それでCPが高いCPUと言うなら720BEをお勧めする
しかしゲーム、しかもCPU負荷ゲーで大規模戦対人ならC2Dしか選択肢は無い
OCも視野に入れるなら・・・orz

ん?これは...
803Socket774:2009/02/07(土) 16:52:44 ID:LibF6QGj
まーたFEZか。正直何処かにFEZ隔離スレ作って、そこ以外でFEZの話一切しないようにしろよ
いい加減うぜぇ
804Socket774:2009/02/07(土) 16:53:59 ID:qKCalVfj
>>794
9350eも安くなってくれたら嬉しいんだけどな。
910か805の倍率・電圧下げ考えていたけど、当分でないし・・・
805Socket774:2009/02/07(土) 16:54:31 ID:vp+O+aD4
あと処理落ち云々を言うのであれば、
ゲーム名
回線速度
グラボ
メモリ
も書かないとわからんな
806Socket774:2009/02/07(土) 17:03:36 ID:TAsVwmxE
現状で940BEがボトルネックになるようなゲームは存在しないだろ
807Socket774:2009/02/07(土) 17:05:10 ID:TAsVwmxE
あ、快適に動作するという基準でのボトルネックな。
808Socket774:2009/02/07(土) 17:11:59 ID:jvKhkA1u
>>806
まーた、CPUにソフトを合わせるユーザーきたよw
809Socket774:2009/02/07(土) 17:16:34 ID:fG4sPqBQ
NGID:jvKhkA1u
810Socket774:2009/02/07(土) 17:17:08 ID:OYSFrEEH
んーいちお
自分パンドラサーガってネトゲプレイしてますが
エフェクト表示したまんまだとAthlon X2 7750で大規模対人の戦争だと処理落ち頻発
まあカクカクオンラインと言われるほど重くて有名だったんだが
昨年末に簡易エフェクトが実装されて簡易エフェクトで我慢できる人は何とかなるけど
ちなみに
OS XP
メモリー 4Gでramdisk
VGA HD4870
で処理落ち頻発だった、過去にGEでもクラン戦で厳しいって話が出てたし
大規模対人はクロックとL2キャッシュ量重視するってのは当たってると思うんだけど
811Socket774:2009/02/07(土) 17:21:42 ID:WHbtmHXX
チョンゲじゃん
どっちも
812Socket774:2009/02/07(土) 17:22:32 ID:tIa+0eyY
AMDが好きだからAMDを使い続けます
813Socket774:2009/02/07(土) 17:23:35 ID:OYSFrEEH
>>811
パンサガは国産ですよ
製作が国内で数少ないネトゲ製作会社のヘッドロックで
運営がゴンゾロッソ
814Socket774:2009/02/07(土) 17:27:47 ID:Y228ihn0
クアッドを全く生かす事が無い場合、以下の二つを比較した場合、どっちがパフォーマンスが良いのでしょうか?

LE-1640B (2.7GHz・512kB・65nm・45W)
Phenom X4 9600BE 2.3G x4
815Socket774:2009/02/07(土) 17:28:16 ID:WHbtmHXX
そうなのか

で、そのネトゲはマルチスレッド対応なのか?
FF11やFMOみたいなスクウェア本家が作ったネトゲはどれも対応だったが…
まあFF11のビシージはCPU以前の問題で重いんだがね
816Socket774:2009/02/07(土) 17:29:15 ID:WHbtmHXX
それはX4だろ
817Socket774:2009/02/07(土) 17:32:17 ID:qKCalVfj
>>814
その言葉を完全なシングルスレッド比較と受け取るならなら前者じゃない?
単純計算で1.1〜1.2掛けじゃなかったっけ。
818Socket774:2009/02/07(土) 17:33:49 ID:e/EiY0xM
定格でとは書いてないな
819Socket774:2009/02/07(土) 17:34:18 ID:WHbtmHXX
いくら何でもシングルでゲームは今日日ないわ
820Socket774:2009/02/07(土) 17:35:12 ID:OYSFrEEH
>>815
マルチタスクには対応してません、パンサガスレッドのテンプレもC2Dを推奨してます
AMD好きでインテルの天下になるとCPU市場の価格が上がりそうなんで自分はkumaで頑張ってますが
過去にCPUとVGAの負荷率を計測した方が居て、CPU負荷ゲーなのにマルチタスク対応しないって
どんだけ馬鹿な開発なんだよって暴動が起きました
一年前にOPしたゲームで当初国産MMOって事で人も多く結構話題になったゲームなのにw

スレチな話題ですね、失礼しました
821Socket774:2009/02/07(土) 17:39:07 ID:vp+O+aD4
>>810
十分承知でしょうけど、

パンドラサーガ【ファルシオン】演習戦争11
http://www.23ch.info/test/read.cgi/net/1216555079/

117 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2008/07/22(火) 01:53:05 ID:uUirgLPX0
ハイスペックPCってどんなのだ?
E8400 GT8800 2Gの俺で戦争前に再起でやっと混戦時以外カクつきなし
再起しなきゃーずっとカクカクだわ

120 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2008/07/22(火) 02:31:09 ID:BVZn4OC80
>>117
618 名前:名も無き冒険者[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 01:41:29 ID:LTaZdlse
鯖がヘタってるんだぜ。
オレさまのQ9550-4G-GTX280でも最前線だと時々カクカクってなるしな。
822Socket774:2009/02/07(土) 17:40:55 ID:SGRYl1ZG
こりゃサーバーの方がスペック不足がほとんどだから自分のスペックを上げても何も意味無いな
823Socket774:2009/02/07(土) 17:41:09 ID:Y228ihn0
>>817
どちらにしても体感が変わらないんですよ。2.3Gx4ととシングル2.7Gで。
本当に4CPUが動いてるのってどうやって実感できますでしょうか?
W2kなんでタスクマネージャではコアごとに表示されません・・・
824Socket774:2009/02/07(土) 17:41:54 ID:qKCalVfj
>>823
>W2k
一回死んでこいw
825Socket774:2009/02/07(土) 17:42:21 ID:jvKhkA1u
>>823
Windows2000はマルチプロセッサ対応だし、複数のコアも表示されるぞ
デュアルコア自体が2000年前後に出てるんだから、開発で意識もされてただろうしな
826Socket774:2009/02/07(土) 17:43:24 ID:CFswbcPa
w2kって2コアまでじゃなかったか
827Socket774:2009/02/07(土) 17:46:16 ID:OYSFrEEH
>>821
夏頃はアップデートのせいで一番重い時期でした
サーバーか鯖側の回線が問題ではないかって話題になったのですが
本スレでE8400をOCで殆ど問題が無くなると言う話題になり
nikoniko動画にもアップされましたです
それ以降はクライアントが糞で開発が悪いって事になってます
全て予想の話題なんで事実は解りませんが
828Socket774:2009/02/07(土) 17:49:56 ID:WDcUXmZk
>>826
2コアまでだけど、ちゃんとインスコされてれば使用率はコア毎に表示されるだわね。
829Socket774:2009/02/07(土) 17:52:05 ID:e/EiY0xM
workstationは2個までだけどserverならもっといける。と、補足しとく
830Socket774:2009/02/07(土) 17:56:38 ID:TaEF5rfl
正確には2プロセッサまで
しかし2000じゃProcessor Driverが提供されていないんじゃないか?
831Socket774:2009/02/07(土) 18:04:51 ID:tovwqQKF
ちょっと聞きたいんですが、全くエンコードとかするようなアプリは動かさないけど
たくさんアプリを起動しながら作業する場合は4コアの恩恵は受けられるの?
例えば、ipodに音楽入れつつウイルス検索しつつネットつなぐみたいな場合
832Socket774:2009/02/07(土) 18:07:00 ID:SkBx87iZ
Obに人口増加Mod入れるとどんなCPUでも処理不足になる罠
AI系の制御がGPUになってるゲームならまだしもCPUにさせてるゲームは、高クロックが必要だて
そんな俺は940BEを3.6GHzドライブ中
833Socket774:2009/02/07(土) 18:09:21 ID:d63YWWQu
パンドラってベルアイルの会社が作ったあれか
834Socket774:2009/02/07(土) 18:10:11 ID:WjNH/FL0
そもそもID:b32+YYwDがAMD派には見えない罠。


つか今B2のphenom9500もってて別に不満は無いんだけど結構違うんであれば買い換えたいとおもってる。
飲み代一回だと思えば高い買い物でもなんでもないし。

具体的には、720p可逆で5分キャプした動画をaviutilでx264guiで解像度そのままでプリセットを”高画質”にした場合エンコにどのくらいかかるのかな?
フィルタなしで、フレームレートのみ30fpsにした場合のかかった時間が知りたいっす。

もし同じような環境の人いたらお願いします。
エンコ厨ってほどじゃないけどたまにゲームキャプとかするからそれが一番分かりやすい目安になるかなと。
ちなみに板はTA780GM2+。

もちろん感覚的な話でもおk
9500、9600、9550、9650あたりから変えた人います?
まぁ高い買い物でもないって自分で言っておいてアレだけどw
835Socket774:2009/02/07(土) 18:11:44 ID:B9xsu/MN
>>831
4コアの恩恵を受けられるとは思うけど、
HDDをSSDに変えた方が快適になるかもしんない。
836823:2009/02/07(土) 18:14:07 ID:Y228ihn0
>>826

調べたらW2kは2コアまででしたorz
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/evaluation/sysreqs/professional.mspx

しかも現状x4でもタスクマネージャのパフォーマンスタブでCPUが2つ分表示されていない
って事は、まともにphenonが動いていない(認識されてない)って事でしょうか・・・
837Socket774:2009/02/07(土) 18:15:03 ID:tovwqQKF
>>835
なるほど、最近は4コアも安いからそろそろ導入しようと思ったんだが…。
でもSSDもまだ高いし迷うな
838Socket774:2009/02/07(土) 18:18:02 ID:qKCalVfj
>>836
PhenomのW2K用CPUドライバってあったっけ?
素直にwin7βいれるかlinux入れた方がいいんじゃない?
839Socket774:2009/02/07(土) 18:18:05 ID:TaEF5rfl
>>836
残念ながらその通り、OS変えるしかないよ
840Socket774:2009/02/07(土) 18:22:22 ID:sbedD+Ie
PhenomII, Core2Quad
どっちも一長一短だから好きな方を買えばええ
841Socket774:2009/02/07(土) 18:25:22 ID:B9xsu/MN
>>836
デバイスマネージャのコンピュータのところがACPIユニプロセッサPCになってないか?
842Socket774:2009/02/07(土) 18:32:36 ID:GeoC7M1C
>>836
先月まで4850eで動かしてたML115G5にPhenomII940入れるとこんな感じ。
単に付け替えただけ。まあ、CristalCPUIDからK10STATに変えたけど。

こいつはOSマルチブート機なんで無駄と知りつつW2k環境も残してる。

http://nagamochi.info/src/up25605.jpg
843Socket774:2009/02/07(土) 18:36:19 ID:vp+O+aD4
SofmapはMA3-79GDG COMBO \12,800だね。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11144248/-/gid=PS09020000

このスペックだからそれでも安いとは思うが。
> オール固体コンデンサ・大型ヒートシンク採用
> チップセット:AMD790GX+SB750(LFB DDR3 128MB)

注意点はメモリ最大4GB、DDR3-1066まで
844Socket774:2009/02/07(土) 18:41:36 ID:EnVO0kgQ
845Socket774:2009/02/07(土) 18:42:25 ID:Y228ihn0
>>841
ACPIユニプロセッサになってます・・

>>842
うお、ちゃんと2コア見えてますね!
G5のチップセットドライバは何を使いました?
自分はnvidiaの↓です。これがまずいのでしょうか??
nForce4/500 series - Windows 2000/XP - Ver6.86 2006/07/07】
846Socket774:2009/02/07(土) 18:48:39 ID:6Bx1Y+09
>>836
2コアやシングルコアx2を使う場合も、シングルでインストールして
CPU差し替えや増設ではシングルしか認識されないんじゃないかな。

3や4コアCPU挿す>BIOSでコア数レスポンス制限
>クリーンインストール、で2コア動作はさせられないの?
847Socket774:2009/02/07(土) 18:49:17 ID:jvKhkA1u
>>846
クリーンインストールする必要はないよ
ググればすぐやり方が見付かる
848Socket774:2009/02/07(土) 18:55:20 ID:6Bx1Y+09
>847
そういえばそうだった。
>842
この状態って、見えていないコアは定格電圧、定格上限クロックなんだろうか
849Socket774:2009/02/07(土) 19:18:37 ID:GeoC7M1C
>>848

おそらく定格電圧、定格Clkで空回りだと思う。
キャプチャ画面でK10STATは、0.825V、800MHzで2コア駆動だけど
CPU-Z読みでは1.35V CoreTempで45℃になる。
XPだと35℃程度なので無駄なヒーターとして機能してるんだろうな。

850Socket774:2009/02/07(土) 19:20:37 ID:GeoC7M1C
>>846
ごめん見落とし。
チップセットドライバじゃなくてカーネル導入の問題だと思う。
851Socket774:2009/02/07(土) 19:21:37 ID:WHbtmHXX
720は明日だよな?
852Socket774:2009/02/07(土) 19:23:37 ID:MKeqW+7H
>>851
720はもう・・・
853Socket774:2009/02/07(土) 19:25:35 ID:HXab5SmK
...(   )              = =カナリトオイメ
854Socket774:2009/02/07(土) 19:34:58 ID:TeGeh8G0
>>849
そのあたりがx2 7750との違いだなー

OSが認識してないコア→busy-loopでOSに呼ばれるのを待ち続ける
DOWNCORE→CLKは供給停止.でも電圧は他コアと同じだけかかる.常時Haltと一緒
X3やX2→無効化されたコアにはCLK/電力どちらも供給されない.チプ上で物理的に遮断
855Socket774:2009/02/07(土) 19:35:14 ID:4CS9jwIi
2000 Standard Server は 4プロセッサまでだろ
856Socket774:2009/02/07(土) 19:41:50 ID:GeoC7M1C
>>854
逆に言えば、陰厨のkumaへのネガキャン(死にコアに電流が流れてる)ってのが
一発で嘘だとわかる状態だわ。
857Socket774:2009/02/07(土) 19:43:16 ID:jvKhkA1u
誰も話題に出してないのに突然インテルの話し出した>>856
858Socket774:2009/02/07(土) 19:47:39 ID:sbedD+Ie
アルコールの補充が完了したので今日買ったPhenomII920を組み立てるか(ブルブルガクガク



この状態じゃLGA775だとピンを折り曲げてしまうなヒヒヒ
859Socket774:2009/02/07(土) 19:49:57 ID:snBnrDyD
AM3の925は4月まで待ちか・・・
さてどうするか
860Socket774:2009/02/07(土) 20:24:08 ID:ScQ+c91/
>>858
夢オチではありません的な展開を期待しているぞwww
861Socket774:2009/02/07(土) 20:26:44 ID:HXab5SmK
(VェV)‥
862Socket774:2009/02/07(土) 20:28:55 ID:zLES+kGn
発売延期した分、Q9550sのような魅力的商品出さないとAMD真面目にヤバイんじゃない?
買い替えを検討してた人も腹が立つし、ますますintelにシェア取られるな。
863Socket774:2009/02/07(土) 20:30:02 ID:YCZQHlRt
>>859
年末買えなかったから、GWでいいや とか言ってたら
AMD様がGWに合わせて発売してくださるそうではないですか
流石ですね・・・
864Socket774:2009/02/07(土) 20:31:01 ID:jvKhkA1u
そういえば、3月の上旬までにはLGA775 クアッドコアXeon 3.16GHzが出るらしいぞ
865Socket774:2009/02/07(土) 20:31:08 ID:YQUUS/eT
Q9550s何が魅力的なんだ?
866Socket774:2009/02/07(土) 20:32:56 ID:jvKhkA1u
Q9550=Phenom II 945と考えるなら
Q9550s=Phenom II X4 945(65Wかそれ以下)

685<Phenom II X4 945e(65W)のどこが魅力なんだ?
867Socket774:2009/02/07(土) 20:37:54 ID:d63YWWQu
ただの選別品だからな
868Socket774:2009/02/07(土) 20:49:59 ID:c8Q8Q3aD
そや今日から9950と9750が値下がりしたんだよな
9750が12800円が美味しそうに見える
869Socket774:2009/02/07(土) 20:50:09 ID:WQaIg9cE
CnQをきかせてれば940BEでもびっくりするくらい発熱低いから、今でも全然
困らないな。
逆にC2Qでも、困るほど発熱しないと思うんだが、、、わざわざ割り増し価格
払ってsつきを買うメリットが自作の場合よくワカラン
iMacみたいに省スペースに放り込むなら分かるけど
870Socket774:2009/02/07(土) 20:51:45 ID:ECsgOqsh
Q9550sに魅力があるなんて、淫厨でも言わないだろ。
871Socket774:2009/02/07(土) 20:53:58 ID:3G/4Gm39
昨日940BE買うとか買わないとか言ってたヤツだが、結局今日買ってきたよ
2GBx2メモリとANDYセットで
M/Bは690GのGA-MA69GM-S2Hだけど、BIOSを最新にしてから載せ替えたら動いた
体感快適だし、ネトゲとかエンコも快適になってよかった

ただ、OCしようと栗やOverDriveを入れてみたけど栗はOC項目がグレーアウトしてて、AMDのはAMDCPUを読み込めないだかと出てできんかった
まぁ、多分M/Bが悪いんだと思うんで、今度790GXの買ってみるよ
872Socket774:2009/02/07(土) 20:57:10 ID:qDbuYcrQ
>>871
ママンも少なからずあるだろうが、殆どはおまいが悪いんだと思う
873Socket774:2009/02/07(土) 21:04:18 ID:u488ashx
>>871
Phenomなら栗じゃなくてK10stat使ってみ
http://www.coneco.net/special/d071/page_02.html
874Socket774:2009/02/07(土) 21:10:03 ID:TeGeh8G0
3フェーズのマザーで940BEは危険すぎるだろ
各High2Low2構成だから多少耐えるかもしれんが、
それでも95Wが限度じゃないか?
875Socket774:2009/02/07(土) 21:11:12 ID:7+tP1vdL
940BEはどのマザーでも危険
火吹くぞ
876Socket774:2009/02/07(土) 21:11:26 ID:qDbuYcrQ
やさしいんだな(´・ω・`)
じゃ俺も・・ 

AODは215じゃなく214の方使ってみ(´・ω・`)
877Socket774:2009/02/07(土) 21:28:21 ID:V4Yy+y7E
GIGABYTE GA-M56S-S3にPhenomU乗せようと思うんだけど
nVIDIA nForce 560のチップセットじゃ性能発揮でいないもの?

そんなに差がないならコストを考えてそのまま行こうと思うんだけど
878Socket774:2009/02/07(土) 21:39:02 ID:vp+O+aD4
720BEはたぶんクーラー付き。
http://translate.google.co.jp/translate?prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&u=http%3A%2F%2Fwww.nilstech.de%2Fhardwareschotte.jsp%3FartId%3D13361&sl=de&tl=en&history_state0=
独英翻訳だし発売前なので断言できないけど、
> Coolers including yes
と書いてある。

>>689のHDZ720FGIBOIXはぐぐっても15件しか出てこない。
バルクか何かじゃないかな
879Socket774:2009/02/07(土) 21:40:07 ID:3G/4Gm39
おまえらこんな日記に優しすぎるだろ、普通に罵倒されると思ってた
とりあえず明日いろいろ試してみるが、電源がJ500だしM/Bも怖いんで買い換えるまでは定格でいくよ
ますますAMDが好きになったわ・・・
880Socket774:2009/02/07(土) 21:40:48 ID:SGRYl1ZG
intel系スレなら叩かれるな あっちは何故かピリピリしてる
881Socket774:2009/02/07(土) 21:41:42 ID:jTEb/OHY
もう940でいいか・・・・
882Socket774:2009/02/07(土) 21:53:20 ID:4/L4anib
>>881
落ち着け。更に待って買った時の満足感を味わうんだw
883Socket774:2009/02/07(土) 21:54:28 ID:GG77E+7K
ここで9750を買ってしまいそうな俺がいる
884Socket774:2009/02/07(土) 21:54:37 ID:jvKhkA1u
値段が下がらないなら、今940買った方が・・・
885Socket774:2009/02/07(土) 21:56:11 ID:4/L4anib
>>883
9350eは駄目なのか?
886Socket774:2009/02/07(土) 21:56:54 ID:qKCalVfj
>>883
Phenom買うなら数千円プラスしてPhenom2買った方が良いと思うんだがなあ。
887Socket774:2009/02/07(土) 21:59:54 ID:AztQAJbI
940買ったがグラボ選定に迷ってて、ほとんど使ってない俺もいるよ
信長の野望くらいしかやらないが、やっぱオンボだとちと非力
まだwktkできる余地が残ってる
888Socket774:2009/02/07(土) 22:00:44 ID:GG77E+7K
でも12800円で9750買えるんだぜ。
889Socket774:2009/02/07(土) 22:03:02 ID:4/L4anib
>>888
どこの値段?
890Socket774:2009/02/07(土) 22:03:47 ID:d63YWWQu
たぶん電気代の差額は値段のそれ以上になるぞ。暖房マシンがほしいなら話は別だが
891●テヘ権田●:2009/02/07(土) 22:03:56 ID:ZgdiuRFQ
>>888
> でも12800円で9750買えるんだぜ
ダメな子は要らないだろ、買うと後悔するぞ
892Socket774:2009/02/07(土) 22:07:42 ID:bfgDLeOH
>>888
価格、性能、消費電力(維持費)。
それらの要素で考えたら、初期費用が安い意外にメリットあるのかね?
9750にそこまで性能的な魅力があるとは思えないんだけど・・・
まぁおれの主観の話だ。
893Socket774:2009/02/07(土) 22:11:40 ID:6nyXHaIG
>>844
これカッコイイな
MSI嫌いだけど欲しくなった
894Socket774:2009/02/07(土) 22:13:33 ID:J3DY1yRb
ちなみに値下げで下がったのは9950と9850だけだ・・・
9750も値下げだと見たけど据置かれてるw
895Socket774:2009/02/07(土) 22:15:01 ID:mVu2vRHD
屁の石は色々6つ位使ったけど、今更買う意味無いと思う。
とにかく電気食いで熱いんだ。

無理して選ぶなら9150eか7750BE。
それ以外なら2を買った方が良いと思うなぁ。
896Socket774:2009/02/07(土) 22:15:49 ID:zysW75T4
>>883
9750より940BEの方は消費もいいんじゃないの?
897Socket774:2009/02/07(土) 22:16:34 ID:QSoPMhOA
はよ組んで使い倒さないとおいしい時間が消えていくぞ。
新しいのはどうしても欲しくなるからな。
898Socket774:2009/02/07(土) 22:18:52 ID:wrN9JZvw
時期が悪い
899Socket774:2009/02/07(土) 22:21:09 ID:7+tP1vdL
Core2買ったほうがいいよ
900Socket774:2009/02/07(土) 22:23:04 ID:35cWoHo8
15000円でトリプルコアは魅力的。
できれば、12000円ぐらいになって( ゚д゚)ホスィ。
901Socket774:2009/02/07(土) 22:23:51 ID:V4Yy+y7E
MB買うコストを考えるとPhenomUの方が・・・
902Socket774:2009/02/07(土) 22:23:58 ID:dSr3RSDj
>>854

だから3コア版も2コア版も死にコアにそのまま電気が流れてるんだつーの
アイドル時には4コア版と同じだけ電気喰らうし当然発熱もする

フルロードした場合は当然死んでるコアは働かないからアイドルのままサボってる
4コア全力運転との差がコレなだけ

オマケに死んでるコアは省電力機能も働かないから生きコアがクロック落ちた場合も、そのままで電気垂れ流しだ
つまり、4コア版省電力モードより、3コア版省電力モードの方が消費電力が高いのよ



客にはメリット皆無の産廃と蔑まれるのも当然だ
903Socket774:2009/02/07(土) 22:23:59 ID:HcdaHQAV
DDR3も使えるSocket AM2マザーが初登場
Socket AM3 CPUではDDR3/2を、AM2 CPUではDDR2を利用可能
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090207/etc_jetway.html
904Socket774:2009/02/07(土) 22:25:03 ID:tRlGcX9g
変体っぽいマザーはやめといた方が無難だよな。
905Socket774:2009/02/07(土) 22:26:18 ID:qKCalVfj
Phenomでもアイドルメインの使い方なら、このソフトで低電圧駆動いけるのかな?
ttp://d.hatena.ne.jp/kaminarioyaji/20090207/1233997916
P-Stateの少なさでPhenom敬遠していたけど、サブ機用に買おうかな。
906Socket774:2009/02/07(土) 22:27:13 ID:YuCdIt6/
コレクターズアイテムだな
ベンチ用に欲しがる人はいるかと
907Socket774:2009/02/07(土) 22:27:30 ID:TeGeh8G0
Jetwayマザーボードとは思えない箱わろす
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090207/image/ssam10.html
なんでルビーじゃないんだよ
908Socket774:2009/02/07(土) 22:35:56 ID:rdxg+Vah
>>907
Jetdiaね
909Socket774:2009/02/07(土) 22:35:56 ID:yd0yn7a7
AM2+ → AM3 になるメリットって、DDR3サポートだけ?
910Socket774:2009/02/07(土) 22:37:09 ID:TeGeh8G0
>>905
設定がテキストファイルだしシンプルで使い安いかも
ふとみたらk10statも更新されてるし、
925が来ない代わりに色々出てきたなw
911Socket774:2009/02/07(土) 22:37:30 ID:4ZBjHsac
>>907
FF13の主人公かと思ったw
912Socket774:2009/02/07(土) 22:37:40 ID:HcdaHQAV
>>909
だけ
913Socket774:2009/02/07(土) 22:38:52 ID:yd0yn7a7
>>912
お?AM2+ってメモリ帯域が足りなくて困ってたっけ?AM2+でいいやもう
914Socket774:2009/02/07(土) 22:39:34 ID:1VHlSmrd
>>891
PIO捏造は氏ねよw
915Socket774:2009/02/07(土) 22:40:10 ID:TeGeh8G0
>>908
これか
http://www.jetway.com.tw/jp/Jetdia.asp
ギガバイ子やフォックス紺子とは別路線ってか
916Socket774:2009/02/07(土) 22:49:47 ID:vp+O+aD4
917Socket774:2009/02/07(土) 22:53:27 ID:Wj/usziv
>>915
あんまり可愛くない
918Socket774:2009/02/07(土) 23:05:30 ID:HcdaHQAV
■K10系ロードマップ(45nm)
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html#090206
http://www.hkepc.com/2044

PhenomII X4 950??.  3.1GHz 512KBx4+6MB 125W AM3       2009年4〜6月
PhenomII X4 945BE. 3.0GHz 512KBx4+6MB 125W AM3       2009年4月
PhenomII X4 940BE. 3.0GHz 512KBx4+6MB 125W AM2+. $225 2009/01/10
PhenomII X4 925   2.8GHz 512KBx4+6MB . 95W AM3       2009年3〜4月
PhenomII X4 920   2.8GHz 512KBx4+6MB 125W AM2+. $195 2009/01/17
PhenomII X4 910   2.6GHz 512KBx4+6MB . 95W AM3       2009年3〜4月
PhenomII X4 810   2.6GHz 512KBx4+4MB . 95W AM3       2009年3〜4月
PhenomII X4 805   2.5GHz 512KBx4+4MB . 95W AM3       2009年3〜4月
PhenomII X3 720BE. 2.8GHz 512KBx3+6MB . 95W AM3       2009/02/20頃
PhenomII X3 710   2.6GHz 512KBx3+6MB . 95W AM3       2009年3〜4月
Athlon X4 615  .   2.7GHz 512KBx4 .     95W AM3       2009年4月
Athlon X4 605  .   2.5GHz 512KBx4 .     95W AM3       2009年4月
Athlon X3 420  .   2.8GHz 512KBx3 .     95W AM3       2009年4月
Athlon X3 410  .   2.6GHz 512KBx3 .     95W AM3       2009年4月
Athlon X2 240  .   2.8GHz 1MBx2       65W AM3       2009年6月
Athlon X2 235  .   2.7GHz 1MBx2       65W AM3       2009年6月
919Socket774:2009/02/07(土) 23:06:58 ID:HcdaHQAV
アキバ店員のPCパーツウォッチ( Phenom II )
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090207/etc_shopwatch.html
920Socket774:2009/02/07(土) 23:08:55 ID:vp+O+aD4
>>903
DDR3に変えても良し悪しあるのかな、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090207/image/ssamx1.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090207/image/ssamx2.html
と思ったら、
DDR2のほうはX4 940でDDR3のほうはX4 925だ!!

それでもAQUAMARK3やDOOM3はX4 940より向上している。

あとメモリはDDR3-1333を使ってるな。
実際の速度は1033相当なのかな
921Socket774:2009/02/07(土) 23:12:15 ID:HcdaHQAV
>>920
それオンボVGAでのスコアだから。じっさいには925+DDR3で940BEより
速いことはまずないよ。
922Socket774:2009/02/07(土) 23:12:43 ID:LTmGDnB7
Athlon X2 3800+最強伝説!
923Socket774:2009/02/07(土) 23:14:49 ID:e/EiY0xM
910と805はOEMのみで市販はされないって話もある
924Socket774:2009/02/07(土) 23:16:04 ID:GG77E+7K
Athlon X4はキャシュ無しだから、クロックも電力もヘノム2より優れてるはずだと思うんだが・・・・
何で高いクロックは出さないんだろ
925Socket774:2009/02/07(土) 23:16:38 ID:bfgDLeOH
>>920
それ、オンボードビデオでベンチやってるから、
グラフィック系のベンチだとメインメモリからビデオメモリにシェアされる分で
DDR3とDDR2の差が出てる(元々サイドポートでDDR3の128MB積んである)。
だから、グラフィック系のベンチ以外で見たほうが良い。
クロック差も考慮すると、AMDがアナウンスしてる通り5%くらいの性能向上だよ。
926Socket774:2009/02/07(土) 23:20:57 ID:gUbNXthT
さて…940BEを…。
927Socket774:2009/02/07(土) 23:24:54 ID:TeGeh8G0
>>905
これAM2専用でNB電圧を変えてるのね
AM2+マザーでうっかり0.8Vとか書いたらBSOD一直線
Readmeは読まないといかんねw
でも完成したら栗とほぼ同じ感じで使えそう、期待大

k10statも擬似CnQできるらしいけど、コマンドラインで
細々と設定書けとかもうね・・・相変わらず敷居が高すぎる
928Socket774:2009/02/07(土) 23:28:07 ID:7+tP1vdL
K10であと5年戦うとか無理だろw
Intelあれば問題ない
929Socket774:2009/02/07(土) 23:28:50 ID:Wj/usziv
はいはいww
930Socket774:2009/02/07(土) 23:31:21 ID:vp+O+aD4
>>918
>>659みたいな話もあるし、
価格サイトにも出てるので、
http://www.geizhals.eu/?cat=cpuamdam3
そこまで遅れないと思う。

(X4 は810から出るのかもな)

>>925
> クロック差も考慮すると、AMDがアナウンスしてる通り5%くらいの性能向上だよ。
同じCPUで計測しないと分からないなあ。

DDR3の925が大幅に良くなっている、というつもりは全然なくて、
CPUが違うからあまり参考にはならないと思っている。

ただ最初に表を比べたときは数値が下がっているものが目にとまったので、
DDR3に変えたのに数値が落ちてるのは「パフォーマンス面での問題」とやらか...
と心配になった。
そしたらCPUが違うしその割には数値が伸びてるものもあるので一安心と
931Socket774:2009/02/07(土) 23:31:34 ID:FQWUSKuY
>>905
これいいネ。
クリみたくCPU使用率を指定できる。
932Socket774:2009/02/07(土) 23:32:13 ID:bfgDLeOH
>>924
販売戦略上の問題でしょ。
AthlonX4はPhenomIIの廉価版的な位置づけ。
高クロックAthlonX4がPhenomII低クロックより性能高かったら、
どう値段つけるの、とか、PhenomII低クロックの存在意義とか、
問題が多い。
933Socket774:2009/02/07(土) 23:34:13 ID:HcdaHQAV
>>930
発表されても国内で売ってなきゃ意味がない。
国内発売日に関してはエルミタより正確な海外ソースなんてない。
934Socket774:2009/02/07(土) 23:34:25 ID:4CS9jwIi
グラフィックが速くなるなら効果あるんじゃん
935Socket774:2009/02/07(土) 23:35:35 ID:HcdaHQAV
>>934
オンボVGA前提なら効果あるよ。
その金でグラボ買った方がいいけど。
936Socket774:2009/02/07(土) 23:37:45 ID:sbedD+Ie
>>860
     ∧_∧  そろそろPhenomII 920のチェックしなきゃ
    ( ・д⊂ヽ゛
    /    _ノ⌒⌒ヽ.
 ( ̄⊂人  //⌒   ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃

寝ておりました
937Socket774:2009/02/07(土) 23:39:45 ID:vp+O+aD4
>>933
> クアッドコア版「Phenom II X4」については3月末〜4月になる"のでは"という話"もある"。

この程度で〜?
938Socket774:2009/02/07(土) 23:40:06 ID:1nWmKUJP
決めた。おとなしく920で組むわ。
720BEばいばーい
939Socket774:2009/02/07(土) 23:41:43 ID:HcdaHQAV
>>937
・720BEだけが先行で出る。
・720BEは2/20日頃。

この情報から他のAM3 CPUが2月中に出るとは普通思わんだろ。
940Socket774:2009/02/07(土) 23:42:45 ID:ulQWpLxm
>>924
PhenomIIの不良キャッシュをころした物がAthlon X4なんじゃないの
941Socket774:2009/02/07(土) 23:44:28 ID:HcdaHQAV
>>940
違う。ダイ自体が別物。
942Socket774:2009/02/07(土) 23:44:30 ID:bfgDLeOH
>>940
AthlonX4はL3キャッシュそのものがダイ上にないそうだ
943Socket774:2009/02/07(土) 23:46:16 ID:e/EiY0xM
言ってる事がころころ変わる話を信じるとは普通思わんだろ
944Socket774:2009/02/07(土) 23:56:49 ID:qKCalVfj
>>942
OC耐性強そうな感じだな。BEじゃないのが悲しい・・・
945Socket774:2009/02/07(土) 23:58:48 ID:HcdaHQAV
OCしても遅いだろうな。
PentiumDCをいくらOCしてもE8400のOCにはかなわないのと同じ。
946Socket774:2009/02/08(日) 00:03:02 ID:gfJQa/3K
ここだけの話だが、ヒートスプレッダを外すと謎のパターンがあってな、それを弄ると…




だといいな〜。
947Socket774:2009/02/08(日) 00:06:44 ID:mw6JxHnX
>>939
720BEは925の1コア切ったものだから、
そんなに遅れるとは思わないなあ。

> 720BEだけが先行で出る。
それは2/9発売だった場合の話だから、
2/20にどうなってるかは分からない。

2/20になっても720BE単独発売、というのは
考えにくいなあ。
海外では他モデルの通販も出てるし、
日本だけ遅れるってのはちょっと
948Socket774:2009/02/08(日) 00:07:17 ID:YupEW5HN
>>946
ありそうだけどな。昔はそれで…。
949Socket774:2009/02/08(日) 00:11:26 ID:2/JXOFoc
最近のCPUってヒートスプレッダ剥がせるのかね?
剥がしたって話も聞かなくなったけど
950Socket774:2009/02/08(日) 00:11:33 ID:yZtHTdWX
940BE=CeleronDだろ?
951Socket774:2009/02/08(日) 00:15:47 ID:9mgnKb0c
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html#090206
Socket AM3版Phenom IIの第一弾「Phenom II X3 720 Black Edition」の販売は
2/20(金)頃になるとのこと。


どう見ても2/20頃に出るのは720BEだけです。
952Socket774:2009/02/08(日) 00:16:53 ID:HxkrfxU+
>>902の話って本当?
今の用途で(ネトゲ)不満が有るから720BE買おうと思ってたんだけど
953Socket774:2009/02/08(日) 00:17:35 ID:QPrlCwLx
コピペにつられんなよ
954Socket774:2009/02/08(日) 00:17:57 ID:9mgnKb0c
>>952
出鱈目
955Socket774:2009/02/08(日) 00:18:42 ID:TvW/zS3K
スレに常駐してるやつらばっかりじゃないんだから
テンプレにでも入れときゃいいんじゃない?
956Socket774:2009/02/08(日) 00:19:05 ID:hnLFjG7e
↑自分で調べるなりしてネ
http://www.inpai.com.cn/doc/hard/89133.htm
957Socket774:2009/02/08(日) 00:21:42 ID:XvCUp8CU
>>952
死んでるコアを生き返らせればいいだけ
958Socket774:2009/02/08(日) 00:21:51 ID:Wid/GdV3
素で返す人が増えてきたってことは、今までAMDに縁無かった人も興味持ち始めていると言うことか。
959Socket774:2009/02/08(日) 00:23:18 ID:hUlIbf2y
>>957
その発想はなかったわ
960Socket774:2009/02/08(日) 00:29:21 ID:AUh5hGXj
仕方ない、とりあえずあと1週間は我慢してみよう…
961Socket774:2009/02/08(日) 00:32:02 ID:mw6JxHnX
そろそろ次スレ立てますよ。

ここ「2月末〜3月?」ぐらいでいいかな?

PhenomII X4 950??.  3.1GHz 512KBx4+6MB 125W AM3       2009年4〜6月
PhenomII X4 945BE. 3.0GHz 512KBx4+6MB 125W AM3       2009年4月
PhenomII X4 940BE. 3.0GHz 512KBx4+6MB 125W AM2+. $225 2009/01/10
PhenomII X4 925   2.8GHz 512KBx4+6MB . 95W AM3       2009年2月末〜3月?
PhenomII X4 920   2.8GHz 512KBx4+6MB 125W AM2+. $195 2009/01/17
PhenomII X4 910   2.6GHz 512KBx4+6MB . 95W AM3       2009年2月末〜3月?
PhenomII X4 810   2.6GHz 512KBx4+4MB . 95W AM3       2009年2月末〜3月?
PhenomII X4 805   2.5GHz 512KBx4+4MB . 95W AM3       2009年2月末〜3月?
PhenomII X3 720BE. 2.8GHz 512KBx3+6MB . 95W AM3       2009/02/20頃
PhenomII X3 710   2.6GHz 512KBx3+6MB . 95W AM3       2009年2月末〜3月?
962Socket774:2009/02/08(日) 00:33:54 ID:9mgnKb0c
?つけるなら3月?でいいだろ
963Socket774:2009/02/08(日) 00:34:10 ID:Vny/tEYH
>>952
コア少ない分省電力。
ゲームする、省電力志向ならX4よりX3のが良い。
964Socket774:2009/02/08(日) 00:36:12 ID:9mgnKb0c
>>963
コア止めて使えばいいだけだから金があるなら940BEの方がいいよ
965Socket774:2009/02/08(日) 00:38:08 ID:YBQi9+lm
PhenomUのCPUドライバはPhenom用でいいのかな?
966Socket774:2009/02/08(日) 00:38:24 ID:mw6JxHnX
>>962
2月末に出るかもしれないし。
海外で出て日本で出ない、というのが腑に落ちないんだよね。

>>962が立てる?
967Socket774:2009/02/08(日) 01:02:08 ID:mw6JxHnX
立てようとしたら規制がかかってた。
テンプレ貼っておきますので、宣言した上でどなたか立ててください。

タイトル

【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part52【AM3】

本文

AMDのマルチコアCPU Phenom/PhenomUシリーズについて語るスレです。

■前スレ
【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part51【AM3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233558546/

■関連スレ
PhenomII 2/8ヽ|・∀・|ノ720BEAMD雑談スレ549番星
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233835879/
(゚д゚)ウマーなAthlon、Phenomオーバークロック報告スレ75
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232192294/
Socket AM3マザー総合すれっど
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231834250/
【AM2+/AM3】AMD7X0総合 Part21【Phenom】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230836691/
AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&AM3) その79
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232443963/
AMD Opteron940/F(1207)にHammerろう 46way
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205030784/
AMDの次世代CPUについて語ろう 第26世代
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231688064/

■AMD公式
http://www.amd.com/jp-ja/
http://www.amd.com/us-en/
968Socket774:2009/02/08(日) 01:02:41 ID:mw6JxHnX
■K10系ロードマップ(45nm)
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html#090206
http://www.hkepc.com/2044

PhenomII X4 950??.  3.1GHz 512KBx4+6MB 125W AM3       2009年4〜6月
PhenomII X4 945BE. 3.0GHz 512KBx4+6MB 125W AM3       2009年4月
PhenomII X4 940BE. 3.0GHz 512KBx4+6MB 125W AM2+. $225 2009/01/10
PhenomII X4 925   2.8GHz 512KBx4+6MB . 95W AM3       2009年2月末〜3月?
PhenomII X4 920   2.8GHz 512KBx4+6MB 125W AM2+. $195 2009/01/17
PhenomII X4 910   2.6GHz 512KBx4+6MB . 95W AM3       2009年2月末〜3月?
PhenomII X4 810   2.6GHz 512KBx4+4MB . 95W AM3       2009年2月末〜3月?
PhenomII X4 805   2.5GHz 512KBx4+4MB . 95W AM3       2009年2月末〜3月?
PhenomII X3 720BE. 2.8GHz 512KBx3+6MB . 95W AM3       2009/02/20頃
PhenomII X3 710   2.6GHz 512KBx3+6MB . 95W AM3       2009年2月末〜3月?
Athlon X4 615  .   2.7GHz 512KBx4 .     95W AM3       2009年4月
Athlon X4 605  .   2.5GHz 512KBx4 .     95W AM3       2009年4月
Athlon X3 420  .   2.8GHz 512KBx3 .     95W AM3       2009年4月
Athlon X3 410  .   2.6GHz 512KBx3 .     95W AM3       2009年4月
Athlon X2 240  .   2.8GHz 1MBx2       65W AM3       2009年6月
Athlon X2 235  .   2.7GHz 1MBx2       65W AM3       2009年6月

PhenomII AM2+版……DDR2マザー専用(DDR3メモリでの動作検証を省略し早期発売するため)
PhenomII AM3版 .……DDR2/DDR3両マザーに対応

マザーボードがどのメモリに対応しているかは、
各マザーボードの仕様表で確認してください。

※既存AM2+/AM2マザーが45nm版CPUに対応しているかは>>5辺りで確認すること。
※AM2+版はAM3版投入後は役目を終えるので2009年半ばにはフェードアウトする。
969Socket774:2009/02/08(日) 01:03:55 ID:mw6JxHnX
あとは>>3-5のままです。

ではよろしくお願いします。
970Socket774:2009/02/08(日) 01:17:56 ID:rwB02J2H

次スレ、たてたよー


【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part52【AM3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232581088/
971Socket774:2009/02/08(日) 01:21:02 ID:nqpn17T/
>>969
通りすがりだけど立てるね
972Socket774:2009/02/08(日) 01:24:08 ID:nqpn17T/
次スレ
【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part52【AM3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234023708/
973Socket774:2009/02/08(日) 01:29:11 ID:2QVE451v
>>972
974Socket774:2009/02/08(日) 02:15:39 ID:mw6JxHnX
>>972
ありがとうございます。
助かりました
975Socket774:2009/02/08(日) 02:44:16 ID:o/6sDPV5
>>866
このクラスを使う自作erで今さら旧世代のコアを買う人は居ないでしょうに。
もしインテル買うとしても今ならi7買って電圧下げて使うわ。

あとQ9550の性能で65Wで別に驚かないしヒットもしないだろうが
Phenom II 945が65WだったらAMDの時代になるぞw
976Socket774:2009/02/08(日) 02:45:02 ID:o/6sDPV5
やっべ全然リロードしてなかった俺ドンマイ
977Socket774:2009/02/08(日) 02:49:40 ID:mw6JxHnX
arkでMA3-79GDG COMBOの通販きた。
http://www.ark-pc.co.jp/item/MA3-79GDG+COMBO/code/12200600
> 税込価格9,980円

送料はこれ単品での注文だと「パーツ・小物 (小)」扱いなので
本州なら\500-600。
http://www.ark-pc.co.jp/info/guide.html#shipping

アスキーの記事
http://ascii.jp/elem/000/000/212/212085/
978Socket774:2009/02/08(日) 02:54:54 ID:A/syiSxS
メモリがMAX4GBってのがどうにも引っ掛かる。
979Socket774:2009/02/08(日) 02:59:41 ID:Wid/GdV3
>>978
公式発表していないだけで、他のMBと同様4Gモジュール載るんじゃないの?
980Socket774:2009/02/08(日) 03:32:18 ID:GQuf+rII
>>947
あれ発売は9日か
981Socket774:2009/02/08(日) 03:33:31 ID:GQuf+rII
>>979
これは搭載可能メモリの話だろ
4GB*2乗せても認識しないと思うぞ
982Socket774:2009/02/08(日) 04:09:28 ID:RGlTFNgp
>>977
テラ引かれるマザーだがJ&Wか…安定性が気がかりだな
鉄板レベルならな即買いだが…
イイ印象ないんだよJ&Wは
983Socket774:2009/02/08(日) 05:33:07 ID:/ICQPdmK
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090207/image/ssamx2.html
DDR3の超高性能のベンチマーク結果。
これはすごい
984Socket774:2009/02/08(日) 05:52:09 ID:pvN0Gl9D
M/Bのメーカもいいかげん取扱説明書は日本語にしてほしい。
輸入代理店もその程度のことはねじ込めよ、まったく。
985Socket774:2009/02/08(日) 06:02:25 ID:KIyplagK
ASUSは日本語説明書あるにはあるけど、
あれじゃ結局英語の取り扱い説明書見ないと重要な部分が書いてないから、
あってもなくても変わらないと思った。
あんなのに力入れるくらいならMBに刺すPWやSWあたりの電極±の文字サイズを
もうちょっと大きくして欲しい。めちゃくちゃ読みづらい。
986Socket774:2009/02/08(日) 06:07:35 ID:ZsSSrLzG
>>983
マルチ死ね
987Socket774:2009/02/08(日) 06:14:08 ID:pvN0Gl9D
>>985
それは翻訳が悪いだけだよ。
ていうか、日本の市場ってじつはたいしたこと無い規模なのかもね。
でなきゃ本当はもっと日本製のM/Bメーカがあふれかえっていても
おかしくないものね。
988Socket774:2009/02/08(日) 06:15:23 ID:GQuf+rII
そりゃ自作PC需要はもともとそんなに大きくないじゃん
989Socket774:2009/02/08(日) 06:41:22 ID:KIyplagK
>>987
とりあえず俺が買ったやつ(M3N78-EM)は
翻訳が良い悪い以前に3〜4Pくらいしか内容がなかったような;

基本どこのメーカーもしっかりした日本語取扱説明書ついてないところを見ると、
MBの需要が少ないんだろうね。
で、MBって結構頻繁に新モデル出るから、わざわざそのために翻訳する人雇って印刷しても
コスト的にペイしない、と。
買う側も日本語取説の有無よりMBの品質の方が重要だし。
990Socket774:2009/02/08(日) 06:59:45 ID:8a3uQkAG
>>987
ピンアサインとデュアルチャネルになるメモリを挿すスロットが判れば後は基本的にどれもやること変わらんし
俺も一番最初はMSIの和訳マニュアル付きの奴買ったけどそれ以降は必要なくなったし
Biosとか中学英語判れば大体弄れる
メモリタイミングの調整だけはDFIの神和訳マニュアル熟読したけど
991Socket774:2009/02/08(日) 07:14:43 ID:9mgnKb0c
>>975
海外大手ベンチサイトの評価では940BEはおおむねQ9550とQ9400の中間という
ものなんだが、945が65WになるとなんでAMDの時代なんだ?
992Socket774:2009/02/08(日) 07:16:52 ID:PbKfzgEn
>>981
買ったらとりあえず乗せてみるよ
8GB認識してくれるとうれしいんだがなぁ
993Socket774:2009/02/08(日) 08:00:09 ID:d803igJL
 ベンチ「ですら」そのレベルなんだから、機能面や実際の体感では
全然違うよね。
994Socket774:2009/02/08(日) 09:48:27 ID:Pa7W4y1p
>>977
残念ながらアークは振込みか代引きのみなんで1000円超える
995Socket774:2009/02/08(日) 09:51:04 ID:9mgnKb0c
>>994
同じ銀行の口座から振り込めば手数料かからん
996Socket774:2009/02/08(日) 10:32:34 ID:l91qrgo9
次スレ

【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part52【AM3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234023708/
997Socket774:2009/02/08(日) 10:40:44 ID:yUAhthbF
ume
998Socket774:2009/02/08(日) 10:41:16 ID:yUAhthbF
【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part52【AM3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234023708/
999Socket774:2009/02/08(日) 10:41:48 ID:yUAhthbF
ume
1000Socket774:2009/02/08(日) 10:42:56 ID:NCK1WNLZ
【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part52【AM3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234023708/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/