【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part50【AM3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMDのマルチコアCPU Phenom/PhenomUシリーズについて語るスレです。

■前スレ
【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part49【AM3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232688796/

■関連スレ
PhenomII AM3ノ'▽)ヨーイ!! AMD雑談スレ546番星
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232944528/
(゚д゚)ウマーなAthlon、Phenomオーバークロック報告スレ75
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232192294/
Socket AM3マザー総合すれっど
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231834250/
【AM2+/AM3】AMD7X0総合 Part21【Phenom】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230836691/
AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&AM3) その79
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232443963/
AMD Opteron940/F(1207)にHammerろう 46way
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205030784/
AMDの次世代CPUについて語ろう 第26世代
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231688064/

■AMD公式
http://www.amd.com/jp-ja/
http://www.amd.com/us-en/
2Socket774:2009/01/26(月) 17:51:22 ID:6irc0Nbe
■K10系ロードマップ(45nm)
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html#2008120301
http://www.hkepc.com/2044

PhenomII X4 950??.  3.1GHz 512KBx4+6MB 125W AM3       2009年4〜6月
PhenomII X4 945BE. 3.0GHz 512KBx4+6MB 125W AM3       2009年4月
PhenomII X4 940BE. 3.0GHz 512KBx4+6MB 125W AM2+. $225 2009/01/10
PhenomII X4 925   2.8GHz 512KBx4+6MB . 95W AM3       2009/02/08
PhenomII X4 920   2.8GHz 512KBx4+6MB 125W AM2+. $195 2009/01/17
PhenomII X4 910   2.6GHz 512KBx4+6MB . 95W AM3       2009/02/08
PhenomII X4 810   2.6GHz 512KBx4+4MB . 95W AM3       2009/02/08
PhenomII X4 805   2.5GHz 512KBx4+4MB . 95W AM3       2009/02/08
PhenomII X3 720BE. 2.8GHz 512KBx3+6MB . 95W AM3       2009/02/08
PhenomII X3 710   2.6GHz 512KBx3+6MB . 95W AM3       2009/02/08
Athlon X4 615  .   2.7GHz 512KBx4 .     95W AM3       2009年4月
Athlon X4 605  .   2.5GHz 512KBx4 .     95W AM3       2009年4月
Athlon X3 420  .   2.8GHz 512KBx3 .     95W AM3       2009年4月
Athlon X3 410  .   2.6GHz 512KBx3 .     95W AM3       2009年4月
Athlon X2 240  .   2.8GHz 1MBx2       65W AM3       2009年6月
Athlon X2 235  .   2.7GHz 1MBx2       65W AM3       2009年6月

PhenomII AM2+版……DDR2マザー専用(DDR3メモリでの動作検証を省略し早期発売するため)
PhenomII AM3版 .……DDR2/DDR3両マザーに対応

※既存AM2+/AM2マザーが45nm版CPUに対応しているかは>>4辺りで確認すること。
※AM2+版はAM3版投入後は役目を終えるので2009年半ばにはフェードアウトする。
3Socket774:2009/01/26(月) 17:56:47 ID:6irc0Nbe
■K10系ロードマップ(65nm)
http://www.amd.com/pricing/

Phenom X4 9950BE. 2.6GHz 512KBx4+2MB 140W $173 08/07/02
Phenom X4 9950BE. 2.6GHz 512KBx4+2MB 125W $173 08/09/26
Phenom X4 9850BE. 2.5GHz 512KBx4+2MB 125W $163 08/03/31
Phenom X4 9750   2.4GHz 512KBx4+2MB 125W $153 08/03/31
Phenom X4 9750   2.4GHz 512KBx4+2MB . 95W $153 08/06/07
Phenom X4 9650   2.3GHz 512KBx4+2MB . 95W $142 OEM向けのみ
Phenom X4 9450e.  2.1GHz 512KBx4+2MB . 65W      2009年1〜3月
Phenom X4 9350e.  2.0GHz 512KBx4+2MB . 65W $173 08/07/02
Phenom X4 9150e.  1.8GHz 512KBx4+2MB . 65W $173 08/07/02

Phenom X3 8750BE. 2.4GHz 512KBx3+2MB . 95W $122 国内未発売
Phenom X3 8750   2.4GHz 512KBx3+2MB . 95W $122 08/04/26
Phenom X3 8650   2.3GHz 512KBx3+2MB . 95W $101 08/04/26
Phenom X3 8450e.  2.1GHz 512KBx3+2MB . 65W $122 08/12/02
Phenom X3 8250e.  1.9GHz 512KBx3+2MB . 65W $122 国内未発売

Athlon X2  7850   2.8GHz 512KBx2+2MB . 95W      2009年4月頃
Athlon X2  7750   2.7GHz 512KBx2+2MB . 95W . $79 08/12/20
Athlon X2  7550   2.5GHz 512KBx2+2MB . 95W      OEM向けのみ
4Socket774:2009/01/26(月) 17:57:27 ID:ynJX631i
■K10系ロードマップ(65nm)
http://www.amd.com/pricing/

Phenom X4 9950BE. 2.6GHz 512KBx4+2MB 140W $173 08/07/02
Phenom X4 9950BE. 2.6GHz 512KBx4+2MB 125W $173 08/09/26
Phenom X4 9850BE. 2.5GHz 512KBx4+2MB 125W $163 08/03/31
Phenom X4 9750   2.4GHz 512KBx4+2MB 125W $153 08/03/31
Phenom X4 9750   2.4GHz 512KBx4+2MB . 95W $153 08/06/07
Phenom X4 9650   2.3GHz 512KBx4+2MB . 95W $142 OEM向けのみ
Phenom X4 9450e.  2.1GHz 512KBx4+2MB . 65W      2009年1〜3月
Phenom X4 9350e.  2.0GHz 512KBx4+2MB . 65W $173 08/07/02
Phenom X4 9150e.  1.8GHz 512KBx4+2MB . 65W $173 08/07/02

Phenom X3 8750BE. 2.4GHz 512KBx3+2MB . 95W $122 国内未発売
Phenom X3 8750   2.4GHz 512KBx3+2MB . 95W $122 08/04/26
Phenom X3 8650   2.3GHz 512KBx3+2MB . 95W $101 08/04/26
Phenom X3 8450e.  2.1GHz 512KBx3+2MB . 65W $122 08/12/02
Phenom X3 8250e.  1.9GHz 512KBx3+2MB . 65W $122 国内未発売

Athlon X2  7850   2.8GHz 512KBx2+2MB . 95W      2009年4月頃
Athlon X2  7750   2.7GHz 512KBx2+2MB . 95W . $79 08/12/20
Athlon X2  7550   2.5GHz 512KBx2+2MB . 95W      OEM向けのみ
5Socket774:2009/01/26(月) 17:57:49 ID:ynJX631i
K10系コードネーム

■サーバ 65nm
[Opteron] Barcelona 4コア,L2=512KB*4,L3=2MB 2P以上用
[Opteron] Budapest. Barcelonaの1P用

■デスクトップ 65nm
[Phenom X4] Agena  4コア,L2=512KB*4,L3=2MB Barcelonaのデスクトップ用
[Phenom X3] Toliman 3コア,L2=512KB*3,L3=2MB Agenaのコアが1個死んでいる(殺してある)もの
[Athlon X2]  Kuma.  2コア,L2=512KB*2,L3=2MB Agenaのコアが2個死んでいる(殺してある)もの

■サーバ 45nm
[Opteron] Shanghai.    4コア,L2=512KB*4,L3=6MB 2P以上用、Barcelonaの改良シュリンク版
[Opteron] Suzuka.     Shanghaiの1P用
キャンセル Montreal.    4コア,L2=1MB*4,L3=6MB 2P以上用、Shanghaiの改良版の予定だった
キャンセル Montreal8コア 8コア MontrealのMCMニコイチ
       Istanbul     6コア 2P以上用、Shanghaiの6コア版
       Sao-Paolo.   8コア 2P以上用、Istanbulの改良版
       Magny-Cours  12コア Sao-Paolo6コア版のMCMニコイチ?

■デスクトップ 45nm
[PhenomII X4] Deneb  4コア,L2=512KB*4,L3=6MB Shanghaiのデスクトップ用
[PhenomII X3] Heka.  3コア,L2=512KB*3,L3=6MB Denebのコアが1個死んでいる(殺してある)もの
[Athlon X4].   Propus 4コア,L2=512KB*4,L3なし  DenebからL3を外してダイサイズを節約した廉価版
[Athlon X3].   Rana.  3コア,L2=512KB*3,L3なし  Propusのコアが1個死んでいる(殺してある)もの
[Athlon X2].   Regor.  2コア,L2=1MB*2,L3なし

■32nm
Sandtiger   8コア? 新世代Bulldozerアーキテクチャのサーバ版
Orochi.    4コア以上,L2/3総計8MB以上 新世代Bulldozerアーキテクチャのデスクトップ版
Llano     4コア,L2/3総計4MB Orochiの廉価版
6Socket774:2009/01/26(月) 17:58:12 ID:ynJX631i
7Socket774:2009/01/26(月) 18:19:46 ID:Fs6yrQgH
>>1 ありがとうございます。

テンプレの >>1-3>>4-6 が違うひとなのはなぜなんだろう。

>>3-4 は重複しているようなので、
次回のスレ立ては
>>1-3 >>5-6 のテンプレで。

>>2
> ※既存AM2+/AM2マザーが45nm版CPUに対応しているかは>>4辺りで確認すること。

> ※既存AM2+/AM2マザーが45nm版CPUに対応しているかは>>5辺りで確認すること。
に。
8Socket774:2009/01/26(月) 18:24:26 ID:K5e3Tm3u
55Wの低消費電力版「Opteron HE」シリーズ、105Wの2.8GHz版「Opteron SE」(英文)
ttp://www.amd.com/us-en/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543~130026,00.html
9Socket774:2009/01/26(月) 19:02:38 ID:CTvDIn8H
AM3 Support

J&W Technology
http://www.jwele.com/news_detail.php?537
10Socket774:2009/01/26(月) 19:42:40 ID:pfiJ+OZY
J&Wってそれなりに頑張っているのに影薄いよね
11Socket774:2009/01/26(月) 19:58:51 ID:Fs6yrQgH
>>9
アンカーつけないと見落とすかも

>>6
J&W Technology
http://www.jwele.com/news_detail.php?537
12Socket774:2009/01/26(月) 20:11:59 ID:UBhO03VL
PhenomII X4 940BEの有り余るパワーのせいで
VistaFaceの女の子たちが眠りっぱなしなんですけど
13Socket774:2009/01/26(月) 20:35:10 ID:9MtHcx04
こんばんは
14Socket774:2009/01/26(月) 21:34:03 ID:rHbMgrKl
こっちかい?
15Socket774:2009/01/26(月) 21:35:07 ID:fTpzgJVO
940はこれ以上値下がりするのだろうかね
16Socket774:2009/01/26(月) 21:37:27 ID:uHnia6iI
994 :Socket774:2009/01/26(月) 21:04:30 ID:uHnia6iI
>>939
ぞうです。
AM2+でCPUだけを載せ変えてから、AM3板にいくみたいな感じも考えてたんですが。
少し高めのしっかりした板というとM3A78-TとかGA-MA790GP-DS4Hとかですか?

997 :Socket774:2009/01/26(月) 21:23:24 ID:tYau2CvO
>>994
いま5400をママンとあわせて買う理由ってあまりない気がするんだが
PhenomIIに移行を考えてるなら特に

999 :Socket774:2009/01/26(月) 21:27:49 ID:uHnia6iI
初自作なので、5400と母板なんです。
どんな組み合わせならいいですか?

前すれからです。
7750BEとHA07-Ultraは実際微妙なんでしょうか?
AM3母板とPhenomII X3 720BEいこうかと思ってたんですが、予算が…

17Socket774:2009/01/26(月) 21:37:33 ID:tYau2CvO
>>1-6
AM3出れば店ごとで少し下げるくらいじゃないかな
18Socket774:2009/01/26(月) 21:40:55 ID:JvIM7P4h
安定したAM3ママンとDDR3メモリ4GBが
2万以内で買えるようになってから本気出す
19Socket774:2009/01/26(月) 21:42:11 ID:PYc0mLN9
本気にならずに生涯を終える子キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!
20Socket774:2009/01/26(月) 21:45:09 ID:uHnia6iI
>>17
値下がりするなら少し待ってみようかな…
>>19
じぶんですかww
21Socket774:2009/01/26(月) 21:52:10 ID:tYau2CvO
だが、そのAM3が2月のとは言ってないんだぜ…
22Socket774:2009/01/26(月) 21:54:24 ID:1qj73TkI
■PhenomII 940BEを1.00で標準化
PII920 PII940 Q6600 Q9450 Q9550 i7 920 i7 940 
0.94  1.00  0.89  1.08  1.14  1.67  1.82  CineBench R10
0.94  1.00  0.93  1.05  1.11  1.41  1.53  Fritz Chess
0.95  1.00  0.75  0.86  0.88  1.45  1.54  WinRAR
0.95  1.00  0.87  1.01  1.06  1.30  1.36  Crysis Warhead
1.01  1.00  1.12  1.30  1.33  1.47  1.46  Far Cry 2
0.97  1.00  0.89  1.09  1.11  1.60  1.73  WIC

■クロック当たり性能、PhenomII 940BEを1.00で標準化
PII920 PII940 Q6600 Q9450 Q9550 i7 920 i7 940 
2.80G 3.00G 2.40G 2.67G 2.83G 2.67G 2.93G 
1.00  1.00  1.11  1.21  1.21  1.88  1.86  CineBench R10
1.01  1.00  1.17  1.19  1.18  1.59  1.56  Fritz Chess
1.02  1.00  0.93  0.97  0.93  1.63  1.57  WinRAR
1.02  1.00  1.09  1.14  1.12  1.46  1.39  Crysis Warhead
1.09  1.00  1.40  1.46  1.41  1.66  1.50  Far Cry 2
1.04  1.00  1.11  1.23  1.18  1.80  1.77  WIC
23Socket774:2009/01/26(月) 21:56:25 ID:BRXSfXpg
id:1qj73TkI
24Socket774:2009/01/26(月) 21:58:35 ID:uHnia6iI
>>21
ぐはっ…
勘違いしたww
6月まで待てというのか…
でも、戯画やらMSIやらASUSのAM3マザー出たらAM2+の板も安くはなると思うのですが。
25Socket774:2009/01/26(月) 22:01:07 ID:AvidVjYh
DDR3マザーなんて飾っておくだけだろ。
フラグシップの945BEが出てないのに高いDDR3メモリ買ってまで
940BEより遅い925で組む酔狂な人はそういないよ。
26Socket774:2009/01/26(月) 22:06:14 ID:fTpzgJVO
940BEとDDR2とAM2+が性能とコスパが良い感じかな?それとも920か...
27Socket774:2009/01/26(月) 22:06:36 ID:1P5IoY/b
高いっつっても2GB1枚が5000円切ってるけどね
2007年にDDR2の1GB×2を9980円で買った俺涙目wwww
28Socket774:2009/01/26(月) 22:09:15 ID:AvidVjYh
>>26
920買うぐらいなら潰しが効く925待った方がいいな。
29Socket774:2009/01/26(月) 22:13:07 ID:AvidVjYh
>>27
いまなら同額でDDR3 2GBが3枚買えるな
30Socket774:2009/01/26(月) 22:15:39 ID:7NqSLjfa
Athlon64 3000+ → Athlon X2 Dual-Core 5050e
変更したらどれぐらい体感変わる?
同じような構成でやった人いる?
31Socket774:2009/01/26(月) 22:16:08 ID:AvidVjYh
>>30
スレ違い
32Socket774:2009/01/26(月) 22:41:27 ID:I8cYn3a0
>>30
変わりすぎて涙出た
でもせっかくここに書き込んだわけだし、Phenomにしようか
33Socket774:2009/01/26(月) 22:46:59 ID:7NqSLjfa
PhenomU X4 925〜945も候補に入っています。
その他の候補はAM3のAthlon X2、Core2Duo E8400。
ただ、エンコードを頻繁にやる訳でもないし、ベンチマークにも拘るつもりもない。
ある程度性能があって、省電力。これが条件です。
34Socket774:2009/01/26(月) 22:47:53 ID:2SVfEZrC
>>30
去年 Athlon XP2200 から 4050eに変更したらウンコ漏らした。
そこから半年で2個CPU買い、先週940BEになった。

スレ違いスマソ
35Socket774:2009/01/26(月) 22:49:23 ID:LI5k4MSP
                 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                /::::::::::;:ィ::::::::';:::::::::::`ヽ::::::::::::::ヽ
                ,'::::::;':::/ l:::i::::::ヽ:::\:::::::';:::::::::::::::',
                  i:::l::::i:/  ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆:::
                l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::
                  ';l l::l      ` ‐-   l:::::l::::::  こ、ここ、これ読んで下さいっ!
                 l::::l == 、    ,.ィ== l:::::l:::::::::
                 l:::::li //////////// l:::::l::::::::::    
               , -ーl::::lヽ、  r....::´`ヽ /l:::;'> 、:::::
           , -ー 、'´`ヽl::::l// ` ‐-r‐ァ' ´ ,':/ー、  ';
            /  , ノ `   l::::l   li /ニく /⌒ヽ  \.i
        , └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__  ',  ,イ:
      /     \ (⌒⌒)       ,  └ '´ /   i/
    /            ヽ / ー '       /  /,.イ
   ∠ __           アムドくんへ /  /
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄─── -------/-‐'´ 


         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
       /      _____        /
       /    /          \    /
       /  /  /・\  /・\ \  /
      /  /    ̄ ̄    ̄ ̄  / /
       ゝ-+ - -(_ノi__)-- - - /-/
    /   /    \   /     / /
    /    \    \_/   /  /
   /         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   /
  /   買った人に謝れ!    /
 /                  /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html#090121a
36Socket774:2009/01/26(月) 22:49:30 ID:02dCvoIb
>>33
だったら8450eオヌヌメ
37Socket774:2009/01/26(月) 22:50:41 ID:vmISg4iw
>>33
じゃあ俺はPhenomU925をお勧めしておこう
38Socket774:2009/01/26(月) 22:51:39 ID:J9AetLka
Phenom2 925でいいんじゃね?
アイドル時[email protected]まで下がるし
39Socket774:2009/01/26(月) 22:55:24 ID:7NqSLjfa
>>37
>>38
正直PhenomU925は第一候補です。
電源も420あるので、いけると思うんですが、少し心配です。
40Socket774:2009/01/26(月) 22:55:40 ID:mNvqW3Ba
>>33
720BEしかないだろ
41Socket774:2009/01/26(月) 23:01:39 ID:lgUGh7hU
>>33
720BE
42Socket774:2009/01/26(月) 23:02:37 ID:QdrGYyKO
420WだとHDD搭載量とグラボ次第だな
素直にE8400でよくね
43Socket774:2009/01/26(月) 23:02:50 ID:2Nni9fec
>>16
AM3のCPU載せ替えを考えているなら、確実に対応BIOSを出してくれる790系の方がなおさら良い罠
それに、945とかなんだかんだ言って100W近く電力を喰うからVRM周りをシッカリ作ってあるAMD系ハイエンドを選んでおくのが良いかも、位だったんだけど
具体的に挙げるなら

ASUS…M3A79-T、M3A78T-T
MSI…DK790GX
DFI…DK790FXB、DK790GX

の中から選ぶな(FOXCONNは現物見たこと無いので外した)
BIOSTERは個人的に論外、Jetwayは値段安いぶんだけアリとは思うけど漏れならパス

それに、AMD系のハイエンドマザーって言っても値が張っても20000円程度なんだから、そこはケチらない方がいいと思うけど
BOINCで負荷をかけ続けていたとは言え、9950を使ってマザーを1枚焼いて、1枚はあと半年使っていたら焼けていたであろう漏れが言うのだからw
44Socket774:2009/01/26(月) 23:07:38 ID:Fs6yrQgH
PhenomUがそこそこ良いスコアを出すベンチマーク

Crysis/Quake Wars/
Half Life 2 - Episode 2/
S.T.A.L.K.E.R./Supreme Commander
http://www.tbreak.com/articles/37/4/AMD-Phenom-II-X4-940/Page4.html

Audio/Video Encoding
http://www.tbreak.com/articles/37/6/AMD-Phenom-II-X4-940/Page6.html

H264エンコーディング
http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2009/deneb01/images/graph30l.gif

Call of Duty 4
http://www.guru3d.com/article/amd-phenom-ii-x4-920-and-940-review-test/19

Crysis WARHEAD
http://www.guru3d.com/article/amd-phenom-ii-x4-920-and-940-review-test/21

GTA4 (OCが2つ入っているので注意)
http://www.pcgameshardware.com/aid,672218/Reviews/AMD_Phenom_II_X4_Deneb_reviewed/?page=4

消費電力
http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2009/deneb01/images/graph32l.gif

Intel Q9xxxを既に持っているのであれば買う必要はないけど、
新規に組むのであれば780Gも安いことだしこれはこれでアリ
45Socket774:2009/01/26(月) 23:16:33 ID:uHnia6iI
>>43
そうですか、予算的にM3A79-Tにしようと思います。
インテルのに比べればとおもってがんばってみます。
自分は燃やさないようにしないと、金ないからw
46Socket774:2009/01/26(月) 23:53:28 ID:7+qeLFMT
AMDが45nmの時に、higk-k?なんたらを導入するようなことをどこかで
見たようなことがあるんですが、いつ頃そのcpu出る予定でしょうか。

2年後とかだったら、今使っているPC遅いんで買い換えようかと思います。
47Socket774:2009/01/26(月) 23:56:28 ID:mNvqW3Ba
2年後ぐらいだよ
48Socket774:2009/01/27(火) 00:05:48 ID:7+qeLFMT
>>47
そうなんですか。
半年くらいだったら待とうかと思いましたが、PhenomII X4 925買うことにします。

レスありがとう
49Socket774:2009/01/27(火) 00:07:10 ID:6MUfocoB
>>34

この前、雷鳥1.33GからXP2200+にしたら、俺もウンコ漏れそうだった
50Socket774:2009/01/27(火) 00:09:14 ID:TMORCO+y
朝青龍が優勝したことで舞の海はウンコもらした
51Socket774:2009/01/27(火) 00:09:45 ID:6MUfocoB
>>49

間違えた
XP2200+じゃなくて5050eだった
52Socket774:2009/01/27(火) 00:11:05 ID:sJPe9gLi
>>44
HL2に。。CoD4。。ついでにSTALKER。。
これはっ・・・漏れの楽しんでるゲームw
漏れの750aママンでもPhenomU載せれば。。
ただ今6000+(キャッシュ1Mね)
より良くなるのかな。
53Socket774:2009/01/27(火) 01:04:39 ID:OYWGC152
54Socket774:2009/01/27(火) 01:13:04 ID:WvgYfCnr
ソケット939、Athlon X2 64 4800+、DDR 1GB、GF6600 から
AM2+、PhenomUBE940 、DDR2 4GB、GF9800GTX+に移ったらどれくらい変わるのだろうか。
楽しみー
55Socket774:2009/01/27(火) 01:14:33 ID:TyzPGdRn

■クロック当たり性能、PhenomII 940BEを1.00で標準化

PII920 PII940 Q6600 Q9450 Q9550 i7 920 i7 940 
2.80G 3.00G 2.40G 2.67G 2.83G 2.67G 2.93G 
1.00  1.00  1.11  1.21  1.21  1.88  1.86  CineBench R10
1.01  1.00  1.17  1.19  1.18  1.59  1.56  Fritz Chess
1.02  1.00  0.93  0.97  0.93  1.63  1.57  WinRAR
1.02  1.00  1.09  1.14  1.12  1.46  1.39  Crysis Warhead
1.09  1.00  1.40  1.46  1.41  1.66  1.50  Far Cry 2
1.04  1.00  1.11  1.23  1.18  1.80  1.77  WIC
56Socket774:2009/01/27(火) 01:45:18 ID:fg5y9a0e
57Socket774:2009/01/27(火) 01:48:50 ID:xV7VxvkY
さぁ、今すぐMobile版PhenomIIの開発に戻るんだ!
58Socket774:2009/01/27(火) 01:53:37 ID:OYWGC152
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html
PhenomII激しく売れているランキングうなぎのぼり。
59Socket774:2009/01/27(火) 02:03:08 ID:u2ndxZlR
>>30
今現在でAthlon64-3000+から X2-5000+程度へのグレードUPは
k6-3からAthlon64-3000+程度へグレードUPするより 体感できるかもしれない。

ちなみに Athlon64-3000+世代のPCからのグレードUPなのなら 
グラボ積まんで780Gオンボで十分な性能だよ。


60Socket774:2009/01/27(火) 02:07:01 ID:LLcu8Jqx
>>59
K6III 400MHzからXP2500+に、そしてX2 5600+にした俺からいわせるとそこまでの変化はない。
動画再生しながらゲームとかしてたなら話は別だけど。
61Socket774:2009/01/27(火) 02:41:01 ID:OYWGC152
K6V 400MHzで動画は無理だろ。再生支援があればいける?
mpeg1再生ならゆるゆるだろうけどさw
QVGAの世界の話、VGAクラスならコマオチが始まるCPUだよ。
62Socket774:2009/01/27(火) 03:28:52 ID:V9uALVSb
>>61
Super7ならK6-2 400MHzでDVDがぎりぎりコマオチなしで再生可能だよ。
同クロックのK6-IIIなら余裕でいける。
63Socket774:2009/01/27(火) 03:30:24 ID:zPXiUT+w
このご時世にそこまでして限界に挑戦しなくても
64Socket774:2009/01/27(火) 03:43:02 ID:GG4RENsh
俺もK6-2、K6-V使ってたけど、DVD再生はギリギリだったなあ。
今は再生支援もあるしDVDドライブも速かったりだが、逆にAGPのカード探すのもしんどいだろ?
65Socket774:2009/01/27(火) 04:12:21 ID:EgB/Xd9a
Windows板の7スレに行くと、アンビリーバボーな古いPCが現役なヤツが結構いるぞw
66Socket774:2009/01/27(火) 04:28:37 ID:G9aQGnGf
67Socket774:2009/01/27(火) 04:48:15 ID:L5EWT8RD
あたまもじDみたいに、古いマシンで新しい強力なマシンに優越する部分を
作り出す所にエクスタシー感じる人も居るんでは
68Socket774:2009/01/27(火) 07:11:24 ID:LZpeyPLB
69Socket774:2009/01/27(火) 07:12:42 ID:2BW/kM5v
70Socket774:2009/01/27(火) 07:31:12 ID:v5r7IZHz
PhenomII x3 720BE すごいな。
アイドルの消費電力こそ x4 920とかわらんが、
ロード時はちゃんと10wくらい減ってる。
何よりすごいのがギリギリで60w台でおさまってるってことだな。
2.4ghzまで下げると65w以下におさまるし、これは買ったな・・・
x3 720beでamd儲の勝利確定だ。
これは低電圧化が楽しみだな。
71Socket774:2009/01/27(火) 07:33:25 ID:7EvARfHF
>>69
当たり前だけど720BEはゲームでは920とほとんど遜色ないな。
920との価格差が5000円前後になるだろうから、ゲームメインなら狙い目だ。
72Socket774:2009/01/27(火) 07:59:56 ID:2jm8Wl8n
今 Athlon X2 500を使っているのですが、PhenomII X4 940BEってやつに
変えると 使用しててわかるくらい処理速度があがりますか?
73Socket774:2009/01/27(火) 09:08:24 ID:pzFCVNDR
よく使用感変わると言ってる人いるけど嘘だろ
たいがいCnQ入れてるから、ロード時以外で
体感できるはずがない
>>72
ゲームやエンコならわかるんじゃね

x3いいね
74Socket774:2009/01/27(火) 09:10:05 ID:eBOSs0Tq
>>72
段違い話にならない。
75Socket774:2009/01/27(火) 09:15:29 ID:n+x6oL1H
>>73
 普通に使っていても、立て込む時はあるでしょ。
 動画エンコみたいな非リアルタイムな用途以外、大切なのは平均値
より最大値より最低値なわけで。
76Socket774:2009/01/27(火) 09:20:29 ID:7EvARfHF
普通に使っていてCPUの速さを一番体感できるのは
エロ画像フォルダのサムネイルを作る時かな
77Socket774:2009/01/27(火) 10:43:07 ID:eBOSs0Tq
>>72

CrystalMarkとってみた。
×2 5000+定格
ALU 19090
Fibonacci 7609
Napierian 2688
Eratosthenes 2999
QuickSort 5772
FPU 22053
MikoFPU 2513
RandMeanSS 11829
FFT 354
Mandelbrot 3335

×2 [email protected]
ALU 20616
Fibonacci 8169
Napierian 2893
Eratosthenes 3281
QuickSort 6251
FPU 24045
MikoFPU 2713
RandMeanSS 13004
FFT 4707
Mandelbrot 3599

×4 940BE
ALU 46929
Fibonacci 17549
Napierian 8083
Eratosthenes 6734
QuickSort 14541
FPU 48164
MikoFPU 5818
RandMeanSS 25594
FFT 9301
Mandelbrot 7429

普通に使ってても体感できるほどに違う。
78Socket774:2009/01/27(火) 10:43:19 ID:MR3ykDGS
1600+から5000+に換えたときは、速くなったことよりも遅くならなくなったことに感動したな
79Socket774:2009/01/27(火) 11:31:29 ID:/lYxEpZS
シングルコアでいいじゃんwwwwwwwwwwww
80Socket774:2009/01/27(火) 11:47:30 ID:EgB/Xd9a
>>76
毎日頻繁に使い、しかも迅速に処理を終えてほしいものだからなw 実にありがたい。
たった一つでもマルチコアの恩恵があるアプリを使ってると、もうシングルコアには戻れん。
81Socket774:2009/01/27(火) 11:50:55 ID:LZpeyPLB
>>76
HDDのランダムアクセス性能上げればもっと高速化できないだろうか?
82Socket774:2009/01/27(火) 12:36:40 ID:eQGoZcor
>>56
なにそれ? 詳しいネタプリーズ。
83Socket774:2009/01/27(火) 12:51:08 ID:waQRVdnT
>>81
SSDマジオススメ
システムドライブにすると衝撃的な速さ。
84Socket774:2009/01/27(火) 13:01:08 ID:dY+TRoqO
2.5GHzで65Wが出るまで待つ
85Socket774:2009/01/27(火) 13:17:09 ID:5srzPGvO
925でもどうせOCするんだから0、2GHzくらい誤差だよな
だから発売日に凸る
86Socket774:2009/01/27(火) 13:26:09 ID:Ztfa6kTK
940BEが届いたので、Phenom用AMD Processor Driver を入れたんだけど、II用じゃなくてもいいのかな?
ていうか、AMD Processor Driver って何するものなの?
87Socket774:2009/01/27(火) 13:27:44 ID:aek6/Ihl
>>83
ライトユーザーなら、SSD化するのが体感的に一番わかるかもね。

Phenom2(AM3)のつなぎまでと思って、X2_4200+も、久々倉庫から引っ張りだして、
SSD(RAID_0)で1台組んだら、爆速になってとりあえずこのままでいいかって状態になってる。
地デジと3D_MMO並べてる程度の使い方なんだけどね。
88Socket774:2009/01/27(火) 13:42:07 ID:q7iKpCIY
SSDは高い。
そして、やっぱりなんか心配だ。
89Socket774:2009/01/27(火) 14:00:39 ID:/SQKY1VL
耐久性無いくせに値段だけは高いからな。
90Socket774:2009/01/27(火) 14:07:43 ID:zOXMMPXV
数年はHDDとの混用だわな メモリとHDDの間に挟むような使い方をするものだと思う
91Socket774:2009/01/27(火) 14:22:06 ID:waQRVdnT
>>88
常時使用するストレージの中で、光学ドライブを除けば一番遅いのはHDD。
いくらCPUが速くても、データを受け取るまでに時間が掛かればそれだけ処理を
終了するまでの時間も延びるわけだ。
速くするためというより、遅さを補うという意味で導入する意義は大きいと思うぞ。
安物MLCだと寿命やデータ保持期間の不安もあるが、SLCなら実質寿命を気に
する必要はないし、安くなってるので思い切って導入すると世界が変わると思う。
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=64705
これなんかIntel爆速SLCと比べてSequentialこそ半分以下だが、RandamRead4k
なら1.5倍くらい速いうえ1/3の値段で買えるので、細かいファイルを読みまくる
システムドライブ用に最適。
92Socket774:2009/01/27(火) 14:26:27 ID:q7iKpCIY
>>91
別に特徴を説明してくれとか頼んでないだろw
今んとこまだ割高だし耐久性に不安がある。
遊ぶには面白いと思うが、ホーム鯖を兼ねなくてはいかんメインPCなんかには、
実装する気にならないな。
128Gが5000円くらいになってくれたら気軽にRAID組めるのにね、って感じ。
93Socket774:2009/01/27(火) 14:35:09 ID:zOXMMPXV
SSDでRAID5とか想像しただけで鼻血出そうになるけど先立つ物がない
94Socket774:2009/01/27(火) 14:40:08 ID:OYWGC152
>>81
メモリ増やせ。キャッシュでランダムアクセス性能は向上する。
キャッシュなしなら、読み取りの転送バッファのみだったら
HDDは激しく遅いぞ。
DOS時代のHDDのベンチマークソフトでランダムアクセス性能を
測定してみればわかる、それはHDDではなくRAMの性能を測定している
だけ。
95Socket774:2009/01/27(火) 14:44:42 ID:q7iKpCIY
メモリスロット10個くらいあるマザーが出れば良いのにね。
96Socket774:2009/01/27(火) 14:53:14 ID:HNnt1g0C
起動ドライブならもうSSDだよ。この速度を体感したらもうやめられない。
念のためトゥルー・イメージとか使ってSSDを丸ごとイメージ化してバック
アップ取っておけば、なにかあってもすぐに復元できるし。
アプリやデータはRAID、起動はSSDというのが一番CPが高い。
97Socket774:2009/01/27(火) 15:01:25 ID:q7iKpCIY
そうだね。
SSD最高だよね。
98Socket774:2009/01/27(火) 15:02:40 ID:Ztfa6kTK
SSDスレかとおもた
99Socket774:2009/01/27(火) 15:04:07 ID:OYWGC152
>>93
インテルのPCIe x4スロにさすシングルSSDに遥かに及ばない
SATAの壁は超えられない。
複数のSATA繋いでもスイッチで切り替えているだけ。
http://tbn0.google.com/images?q=tbn:gWW4PDtzLQMuKM:http://blog-imgs-21.fc2.com/s/k/y/skyline798/20080706_CrystalDiskMark02-50b.jpg
WDのHDD WD1001FALSでもこのぐらいの数値が出る。
100Socket774:2009/01/27(火) 15:05:37 ID:n/XuO/0k
PhenomU対応で格安の780Gマザーって何ですか?
今日中に教えなさい
101Socket774:2009/01/27(火) 15:07:05 ID:RB11G385
K9A2GM-FIHです
102Socket774:2009/01/27(火) 15:07:19 ID:q7iKpCIY
HA06だろ。
7980円。
103Socket774:2009/01/27(火) 15:10:01 ID:lM1YUnhY
すごいね
AMD Phenom II Overclocked to 6.5GHz - New World Record for 3DMark

http://jp.youtube.com/watch?v=wB0JodKgZ0A&eurl
104Socket774:2009/01/27(火) 15:17:19 ID:HNnt1g0C
>>99
次に出るSB800からはSATA3.0になって6Gサポートだから、その辺は改善される。

というわけではないが、AM2+版940とSB600で当分頑張る俺w
105Socket774:2009/01/27(火) 15:17:36 ID:JSqHWxl+
>>69
H264でスコアを比較すると、
X3 720BEは17%のダウン。
http://www.inpai.com.cn/doc/hard/89133_6.htm
X4 920: 89.9
X3 720BE: 108.3

Left 4 DeadとFarCry 2は
X4 920, X3 720BEともに変わらず。

AMDの値付けでは、
同一クロックでコアを1つ減らした場合、
Phenom X4 9750   2.4GHz 512KBx4+2MB . 95W $153 08/06/07
Phenom X3 8750BE. 2.4GHz 512KBx3+2MB . 95W $122 国内未発売
おそらく20%値引き。

ということは
X3 720BEの価格は、
PhenomII X4 920   2.8GHz 512KBx4+6MB 125W AM2+. $195 2009/01/17
PhenomII X3 720BE. 2.8GHz 512KBx3+6MB . 95W AM3       2009/02/08
$195*0.8 = $156。

倍率ロックフリーだから3.0GHzくらいに軽くOCすれば、
シングルスレッドのソフトはX4 940と同速になり、
マルチスレッドの動画エンコーディングも
X4 920の10%減くらいにはなる?

倍率変更可能で、BIOSにX3 720BEがリストアップされているマザーを
選ばないといけないけど
106Socket774:2009/01/27(火) 15:33:45 ID:d3IMMRba
んんSSDは良いんだけどさスレ違いだしさw
107Socket774:2009/01/27(火) 15:37:44 ID:+QDKwogi
720安いな
kuma他デュアル完全脂肪のお知らせか
108Socket774:2009/01/27(火) 15:41:30 ID:dCy+xKsv
>>105
基本、×4の1コア落ち品だから、当たり外れが大きい様な気がする。

チップの特性は良いけど1コア不良で×3化→アタリ

チップ自体の特性が良くなくて速度の追いついてない1コアを切り捨て→ハズレ

みたいな。
109Socket774:2009/01/27(火) 15:43:02 ID:zOXMMPXV
SSDは安くなるまで見送るお…

それにしても俺含めて720BE狙い多いな
110Socket774:2009/01/27(火) 15:46:53 ID:n+x6oL1H
 SSDはSanDiskの奴待ちかな〜。
111Socket774:2009/01/27(火) 15:55:53 ID:Y/SPoVUS
AM2+でDDR3の板を出してもいいじゃないか?
112Socket774:2009/01/27(火) 16:03:51 ID:Dv49KFCC
>>111
なんか意味あんのか、それ?
113Socket774:2009/01/27(火) 16:07:46 ID:TN8MP5Wd
>>111
AM2+CPUはDDR3に対応してない以上、
AM2+ソケMBでDDR3専用だとAM3CPUしか使えんから全く意味ないぞw
JETWAYが既に発表してるような、DDR2/DDR3両スロット持ちでないと存在意義なし。
114Socket774:2009/01/27(火) 16:23:17 ID:X86y+P/j
HTXに直接繋ぐSSDマダー?
115Socket774:2009/01/27(火) 16:26:50 ID:uKKuNhEq
AM3はDDR3使えるソケットとして区別してんのに。
116Socket774:2009/01/27(火) 17:15:01 ID:dY+TRoqO
>>91
なんと言う偏った意見w
一番遅いのはUSBストレージだろ
Flashメディアは特に遅い
んで次に遅いのがFalshタイプのSSD
HDDはその次位だ

SSDはランダムR/Wとシーケンシャルリードは速いが
シーケンシャルライトはHDDより遅い
正直ストレージとしては使い方を選ぶから
システムドライブ以外に使い所はない
外部ストレージとしてはFlashメモリ程度で事足りるし
大量のデータを持ち運ぶには容量が少なく高価すぎる
117Socket774:2009/01/27(火) 17:18:46 ID:zTFx4bK0
いまAM2(プラスじゃない)のマザーにX2 4600+で使ってて、
Phenom II対応BIOS出てないんだけど…

940買ってしまいそうで怖いよ。
なんか…動きそうな気がするんだ…
動かなくても泣かないから買っていい?
118Socket774:2009/01/27(火) 17:20:53 ID:eQGoZcor
>>117
TDP125W以上のCPUに対応しているM/Bなら冒険していいよ。
書いてないなら、大冒険だね☆ミ
119Socket774:2009/01/27(火) 17:22:04 ID:9LeTjUQk
>>117
ツクモの交換保障…と思ったけど泣かないならいいか
120Socket774:2009/01/27(火) 17:52:45 ID:uRRsBekt
AM3対応の鉄板マザー教えてくだちぃ
121Socket774:2009/01/27(火) 17:57:49 ID:eQGoZcor
>>120
出てもないのに言えません。半年後に来てください。
あるいは出てから貴方が人柱として頑張る事を期待します。
122Socket774:2009/01/27(火) 18:00:10 ID:q7iKpCIY
とりあえず発表されてる例のアレを教えておけば良いじゃん。
ヒトバシラは育てるものよ。
123Socket774:2009/01/27(火) 18:05:53 ID:I2w9zPW+
AM3対応 = AM3 readyだろ
124Socket774:2009/01/27(火) 18:17:44 ID:JSqHWxl+
>>120
「AM3 CPU対応の鉄板マザー」という意味ですよね。

ブラックエディションの購入を考えると、
倍率変更機能は必須。
そうなると、
オンボサウンドにノイズが乗るらしいけど、
JetwayのHA06/HA07あたりになるのかなあ。
(BIOSの更新が必要)

倍率可変でAM3 CPUに対応していて
あまりサウンドにノイズが乗らないマザボって何でしょう
125Socket774:2009/01/27(火) 18:23:20 ID:3Ur8lST9
戯画のオンボは結構いいらしい
つーか余ってるサウンドボードないの?
126Socket774:2009/01/27(火) 18:24:34 ID:I2w9zPW+
127Socket774:2009/01/27(火) 18:31:22 ID:UgVT4s9C
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
   | | | |
128Socket774:2009/01/27(火) 18:52:47 ID:kCsv4WSp
ASRockのマザーボード変態ってよく言われてるけど
マザーボードとしての出来はどうなの?
129Socket774:2009/01/27(火) 18:58:42 ID:2a6aY10H
FOXCONN A7GM-S
付属品なしのバルク品が\3000@秋葉ドスパラ
たぶんPhenomII対応再安M/B、流用できるケーブル持ってるなら良いかも
130Socket774:2009/01/27(火) 19:04:41 ID:fcLJjww1
>>128
別に悪くないと思う。価格の割には
131Socket774:2009/01/27(火) 19:15:39 ID:hAT0Wfoi
>>126
どうせ使わないとしても新CPUに対応してくれるだけでもうれしいもんだよな。
132Socket774:2009/01/27(火) 19:20:11 ID:y5sC4ezI
>>129
問題はPhenomII用のドライバをどう用意するかなんだよなあ
133Socket774:2009/01/27(火) 19:25:59 ID:fcLJjww1
>>132
意味解らん
134Socket774:2009/01/27(火) 19:27:31 ID:y5sC4ezI
>>133
BIOSの間違いだった
135Socket774:2009/01/27(火) 19:31:30 ID:XoPFcmBI
俺はASRockより>>127のAAのほうが好きだ。まさしく名作w
136Socket774:2009/01/27(火) 19:31:40 ID:z3V9pMt+
>>134
BIOSアップデートするだけでいけるM/B使えばいい
137Socket774:2009/01/27(火) 19:54:23 ID:gp6VUAWs
>>101
工房で送料込み6千ちょいで買った
MSIだからバイオス更新もクリック一つ
正直十分だ
138Socket774:2009/01/27(火) 20:00:18 ID://z7IFUW
へのむ2かった!
最近暴落してる32GのSSDを2つ買ってRaid0
モニタも値下がってるので24インチに。
Pen4よさらは、15インチ液晶よさらば。

起動超はええええええええ!
画面超きれえええええええ!

でもメールとExcelしか使わない…使えない(´・ω・`)
139Socket774:2009/01/27(火) 20:15:18 ID:kCsv4WSp
>>130
どうも。
140Socket774:2009/01/27(火) 20:15:46 ID:eZzmC5ud
無駄な買い物だったなw
141Socket774:2009/01/27(火) 20:19:46 ID:JSqHWxl+
>>129
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232688129/156
> 156 名前:Socket774 [sage]: 2009/01/26(月) 16:21:29 ID:JHRy3o0w
> 店頭にもA7GM-S PhenomUPOSTも通らんて貼り紙してるね
> BIOS update待ちだわ
142Socket774:2009/01/27(火) 20:33:58 ID:HMWy2Jwf
あたらしいのでたら値下がりしますか?
143Socket774:2009/01/27(火) 20:35:32 ID:OYWGC152
>>137
このまえ20時間ぐらいMSI鯖が応答しなかったことがある。
いや、自分だけの問題かとあせったよ。
144Socket774:2009/01/27(火) 20:38:26 ID:4+f9fhH+
質問です。

939+X2 3800環境ですが、マザーの限界かエラー+再起動が多発するようになりました。
9500GT積んでCOD4、CIV4、VEGAS2くらいのPCゲームとニコ動くらいしかやってないんですが
安価でおすすめなマザーはありますか?
将来性は考えなくていいので、安いので。
145Socket774:2009/01/27(火) 20:39:12 ID:2a6aY10H
>>141
1/5にAM3対応BIOS出てるし、AM3CPU対応リストにも載ってるけど動かんのかね
ttp://www.foxconnchannel.com/Product/Motherboard/AM3/index.htm
ttp://www.foxconnchannel.com/support/downloads.aspx?ProductModel=A7GM-S&TypeID=en-us0000003
AM3版の925なら動くとか?
146Socket774:2009/01/27(火) 20:41:16 ID:TN8MP5Wd
>>144
本当にMBが原因なのか検証したの?
電源がへたってるってことは?
147Socket774:2009/01/27(火) 20:42:41 ID:4+f9fhH+
>>146
あー、電源のこと忘れてました。ついでに電源も交換しとこうかな、と。
148Socket774:2009/01/27(火) 20:43:33 ID:jNch00bH
何故此処
149Socket774:2009/01/27(火) 20:45:02 ID:4+f9fhH+
……駄目?
150Socket774:2009/01/27(火) 20:47:23 ID:xxLRW+5a
>>147
いっそPCごと交換したらどうだいw
151Socket774:2009/01/27(火) 20:48:28 ID:TN8MP5Wd
>>147
Phenom使いたいってんなら話は別だけど、
そうでないなら悪いがスレ違い。
それと、安いって感覚は人によってバラバラだから、
はっきり予算書いたほうがいいよ。
この場合なら、CPU+MB+メモリ+電源でいくら、とか、
○円以下で〜とか。
グラボは使いまわすんだろうけど。
152Socket774:2009/01/27(火) 20:49:39 ID:I2w9zPW+
>>145
this board may not support 125W processors
153Socket774:2009/01/27(火) 20:50:04 ID:HMWy2Jwf
つめたい
154Socket774:2009/01/27(火) 20:50:49 ID:4+f9fhH+
了解です。見積もりスレにでも行ってきます
155Socket774:2009/01/27(火) 20:53:05 ID:JSqHWxl+
>>125
排熱悪くなるしLinuxだとRealtekのほうが無難なので
だいぶ前に捨てました。

USBのSB-PLAYは安いし外付けだしLinuxでも動くらしいので、
マザボの音が悪かったら買ってみようかな。
http://www.amazon.co.jp/review/R13GU9FVIEIRNM
156Socket774:2009/01/27(火) 20:53:14 ID:2a6aY10H
>>152
940BEと920が動かんのね
2/8発売の95W品と一緒に買うならOKか
157Socket774:2009/01/27(火) 20:54:45 ID:OYWGC152
ママン板のVRM電源の制限だね。
158Socket774:2009/01/27(火) 20:55:22 ID:Ztfa6kTK
>>144
ここ、Phenomスレw
159Socket774:2009/01/27(火) 20:57:18 ID:HMWy2Jwf
つめたい
160Socket774:2009/01/27(火) 20:59:39 ID:TN8MP5Wd
>>142
>>153
>>159
一般論で考えたら値下がりするだろうけど、
「何が」値下がりするのか質問に書いてないから答えようがない。
161Socket774:2009/01/27(火) 21:02:12 ID:Ztfa6kTK
GA-MA78G-DS3H (Rev. 1.0)は、
Phenom X4 9950 BE に BIOS 対応してないけど、
乗せてみたらBIOSで認識したし、
数ヶ月間、電源つけっぱなしでもOKだった。
案外、使えちゃうもんだな。
162Socket774:2009/01/27(火) 21:09:42 ID:MmZJuppi
>>141
そこのスレから引用するならなぜこのレスも引っ張って来ない。

>今販売されてる商品のBIOSが前のVer.のままだって事。
>もちろんBIOSアップ出来るCPU(AM2+で前のVerのBIOSでも対応してる)持ってて、BIOSアップすればOK。
>この板で何度もBIOSアップデートしてるけど失敗した事ないよ。運が良いだけかもしれないが。

という訳です。>>145
旧BIOSで対応してるCPUがあればOK。一か八かで940BEだけ買ってもPOSTすらしないよって事。

>>152
Phenom9850がサポートリストに入っているので940BEは余裕で動く。
まだ940BEはsupportリストには入ってないけどね。(ここサポートリスト更新遅い。)
163Socket774:2009/01/27(火) 21:13:43 ID:DEIVfGF1
GA-MA780G-UD3Hは買いですか?
164Socket774:2009/01/27(火) 21:21:52 ID:JSqHWxl+
>>162
ああ、そうなんだ。
156の参照レスがこれだけだったので気づかなかった。
==========
161 名前:Socket774 [sage]: 2009/01/26(月) 21:17:31 ID:PsEIMOGl (2)
>>156
レスTHX
道理で安い訳だ。

170 名前:Socket774 [sage]: 2009/01/27(火) 04:23:47 ID:rAAhDHEB
>156
1/5のBIOSアップデートで Add AM3 support. ってなってるけど駄目なの?
==========

> 旧BIOSで対応してるCPUがあればOK。
> 一か八かで940BEだけ買ってもPOSTすらしないよって事。

X64 4000+が押入れにあるけど動くかどうか
165Socket774:2009/01/27(火) 21:23:10 ID:wU7OETSH
>>163
買いです
そしてレポして下さい。
俺の為に
166Socket774:2009/01/27(火) 21:59:52 ID:qECpQ2s8
>>145
Rev1.0とRev2.0となかったっけ?
たしか1.0は・・・・な気がしたが
167Socket774:2009/01/27(火) 22:07:29 ID:MmZJuppi
>>166
因みに俺Rev1.0でBIOSアップデートして使ってみた、何の問題も無いよ。ここまで書かないとわかんないの?
大体
>>145
の上のリンクのページにA7GM-SとA7GM-S 2.0 別々に表に載ってるだろうが。
ちったぁ読んでから書き込め。
ここまで来るとどっかのショップ店員かと思ってしまうわ。
168Socket774:2009/01/27(火) 22:25:42 ID:JSqHWxl+
なんか急にキレだした

> 因みに俺Rev1.0でBIOSアップデートして使ってみた、何の問題も無いよ。
> ここまで書かないとわかんないの?

「ここまで」というより「そこから」書けば分かりやすかったかな
169Socket774:2009/01/27(火) 22:28:15 ID:CBd81xkG
ここまでというかそれが一番重要だわな
170Socket774:2009/01/27(火) 22:29:54 ID:pzFCVNDR
ワンズ通販で品切れ扱いだけど
M4A79 DELUXE 20,860 円あるね
171Socket774:2009/01/27(火) 22:33:58 ID:6+F8m23Z
誰か試した人がいたら教えてください。

今は9350e@2267MHzなんだけど、940BEに変えてとりあえず3.3GHz(+1GHz)で動かすとしたら、速
くなったと実感できるかな?
ちなみにマザーはM3N-HT DELUXE。
172Socket774:2009/01/27(火) 22:35:51 ID:jNch00bH
何やるか知らんけどできるだろ
173Socket774:2009/01/27(火) 22:36:30 ID:1gHzq0f7
クロック1.5倍nなると体感できるという定説が。
174Socket774:2009/01/27(火) 22:36:58 ID:qECpQ2s8
>>167
興奮してるとこ悪いんだけどさ・・・・なんかあったのかw
175Socket774:2009/01/27(火) 22:42:12 ID:1yBmwhbB
M4A79 DELUXEは何かPhenomU用に改良したのかな
そうじゃなければM3A79-T デラでいいもんな
176Socket774:2009/01/27(火) 22:42:30 ID:nnEAJw4L
Phenom 9950+8GBの環境はなかなか快適。
基本的に1万円以下のCPUしか買わないポリシーでやっていたが、
そのポリシーは間違っていたようだ。w

後は9500GTなVGAをどこでアップグレードするかだなー。
177Socket774:2009/01/27(火) 22:42:35 ID:Is3D1OOh
>>171
5600+(2.8G)から940に入替えた直後だけど、ログイン後のアプリ立ち上がりや動画ファイルの起動レベルで体感できた。
プラセボかもしれんが、入替え直後の初回起動で驚いたのは事実。
発売日に買っても後悔しなかったわ。

CPUの入替えのみでアイドル127w→147w、Prime95で194w→237w。
K10stat突き詰めればもう少し減らせるかな?
178Socket774:2009/01/27(火) 22:43:59 ID:Hb64IUDU
X2 2000MHzとX2 2700MHzだと微妙に反応が違うの感じるけど
179Socket774:2009/01/27(火) 22:49:08 ID:MmZJuppi
>>168
>>169
>>174
スマンかったw
今は反省している。
180Socket774:2009/01/27(火) 23:13:11 ID:uPNLZnWo
AM3版のご祝儀価格はどれくらいで収まるかなあ
AM2+版で見定めようと思ってたらご祝儀とかいうレベルじゃなくて参考にならんかった
181Socket774:2009/01/27(火) 23:39:21 ID:waQRVdnT
AM3マザーもなくて現時点で性能面ではAM2+と変わらないのにご祝儀って付くのかねぇ。
182Socket774:2009/01/27(火) 23:46:31 ID:f+U/FMjh
まあ、売れるのわかってるからご祝儀付けるでしょ。
183Socket774:2009/01/27(火) 23:53:25 ID:tu8IjnHT
2月の925は、14倍固定が足かせで売れないよ
184Socket774:2009/01/27(火) 23:53:33 ID:dY+TRoqO
>>176
大体買い時のC/P高いCPUは
\15000~20000の間の物だよw
185Socket774:2009/01/27(火) 23:56:44 ID:7EvARfHF
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html#09012701
「国内でも出ちゃうんだ」(1/27) ---某ショップ店員談
Jetway製のSocket AM3対応マザーボード「MA3-79GDG COMBO」
(microATX,AMD 790GX+SB750)。
DDR2 DIMMx2+DDR3 DIMMx2のメモリコンボ仕様で、Socket AM3使用時には
DDR2/DDR3のどちらか一方を選択可能となる。国内でも販売されるようで、
2月中旬予定、予価は\13,000程度とのこと。
186Socket774:2009/01/27(火) 23:57:16 ID:2a6aY10H
1V以上で動かすつもりないから14倍あれば十分すぎる
2.4GHzが1Vで動けばおk
187Socket774:2009/01/28(水) 00:03:20 ID:YUZD7nvp
>>185
変態日本上陸キター!!!
GJ
188Socket774:2009/01/28(水) 00:10:31 ID:viKK77//
>>185
よかった上陸するんだなw
Jetwayマザーは今までF75125+RT8802の変則構成VRMだったから
電圧0.8V以下に落とせなかったけど
COMBOはRT8855採用してるみたいだから戯画MBみたいに0.6Vが可能になるかも
189171:2009/01/28(水) 00:31:33 ID:UwaW5Rhp
たった今9350eがお亡くなりになりました。
電源は入るけど画面が出てこないしビープ音もしない。
CMOSクリアしても変わらないからおそらくCPU死亡。

940BEに買い換えようなどと考えたからすねたのか...。
参ったな。

>>173
>>177
>>178

ありがとうございました。
190Socket774:2009/01/28(水) 00:54:08 ID:Lv2yJ4Rv
>>185のマザーってメモリがDD3でも対応しているのが1066MHzのみに成ってるな、
安いから「おっ?」と思ったんだが、BIOSの更新次第で後に対応出来るんだろうか?
191Socket774:2009/01/28(水) 00:56:33 ID:tK7+9SwF
CPUってそんな簡単に死ぬのか?
192Socket774:2009/01/28(水) 01:04:04 ID:YUZD7nvp
171は9350eをOCしてたみたいだから。
まぁ当事者でない人間には本当に死んだかどうかなんてわからん。
193Socket774:2009/01/28(水) 01:11:39 ID:4vwWjxX/
>>189
電圧上げてのOCだったらなくなちゃったな
194171:2009/01/28(水) 01:20:20 ID:UwaW5Rhp
>>191-193

CPU電圧は1.1375Vだったからほとんど定格だけど、メモリを速く動かしたかっ
たから2.34Vかけてた。まあ自業自得ってとこか。
195Socket774:2009/01/28(水) 01:23:00 ID:1PCvyQvf
電源が付くなら、マザーの方が怪しそうな気も
CPUは壊れたことがないから分からんけどさ
196Socket774:2009/01/28(水) 01:23:17 ID:NtqJjLwb
>>194
死んだのマザボじゃない?
197Socket774:2009/01/28(水) 01:24:02 ID:IeCqZzMp
>>192
>>189みたいな症状でも、電源落としてCMOSクリアすると結構復活したりするからなあ。
まあ。9350eで無理にOCするよりPhenomIIにした方が幸せになれるかもしれん。

4850eから940BEに変えたら、体感出来たんで戻れんわ。
198Socket774:2009/01/28(水) 01:24:46 ID:P3ztrI7Q
>>185
DDR3マザーだというのにえらく安いな。
ベースがメーカーの使い慣れた790GX+SB750だからかな。

http://www.jetway.com.tw/jw/motherboard_view.asp?productid=593&proname=MA3-79GDG COMBO
http://www.jetway.com.tw/jp/Product_Picture.asp?proid=593&proname=MA3-79GDG COMBO

全部固体コンデンサで、
790GXで、
DDR3 128MBサイドポート付きで、
予価\13,000。

メモリを最大4GBしか積めないのは要注意
199Socket774:2009/01/28(水) 01:25:08 ID:GfoxbkJp
>>194
初代Phenomはメモリ電圧上げすぎると死んじゃうんだっけか
200171:2009/01/28(水) 01:43:43 ID:UwaW5Rhp
>>195-196

前にAthlon XPが死んだ時(こっちはOCなしの自然死 老衰?)も同じ症状だっ
たからCPUのような気がする。
マザボの可能性ももちろんあるけど、予備を持ってないから確かめられない。


1週間くらい前から何度か落ちるようになってたから嫌な予感はしてたんだ...。

>>197

何度もやったけどダメだった。

>>199

多分それが原因だと思ってる。
Prime95 24hが通る設定だったんだけどね。
今度は無理するの止めよう。
201Socket774:2009/01/28(水) 01:48:06 ID:GfoxbkJp
PhenomIIはどうなんだろね?>メモリ電圧
やっぱ上げすぎは良くないのかなぁ
202Socket774:2009/01/28(水) 01:49:55 ID:gE0IxCCO
流石ジェッタウェーイ
203Socket774:2009/01/28(水) 01:51:11 ID:4vwWjxX/
とりあえず予備のメモリ持ってないの?
メモリの可能性も高いよ
204Socket774:2009/01/28(水) 02:29:20 ID:P3ztrI7Q
>>185のマザボを使えばDDR2/DDR3の性能向上比がすぐ分かりますね
205Socket774:2009/01/28(水) 02:30:12 ID:DYxde6Tr
まずは定格を調べてからその範囲で行うべきでしょう。
206Socket774:2009/01/28(水) 06:41:16 ID:I6l3ent0
屁IIの65Wモデルはいつ出るですか!
207Socket774:2009/01/28(水) 06:45:30 ID:lZLhR1Cw
>>95
AMDじゃないが
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/MB/MB-pics/P45-8Dmb1.jpg

>>100
今日中じゃなくなったがドスパラロードでバルクA7GM-Sが\2980であった
208Socket774:2009/01/28(水) 06:50:14 ID:lZLhR1Cw
と思ったら対応してないのか
上に書いてあるじゃん! 朝巡回で早まった罠
209Socket774:2009/01/28(水) 10:40:10 ID:Q2bT0buA
>>199-200
初代PhenomってB2リビジョンだろ?
B3はあんま関係ないぞ…。
もっとも、定格で動かしてないし、
死んだのがメモリじゃなくてCPUならば、
原因はソレなんだろうけどw
210Socket774:2009/01/28(水) 11:33:43 ID:q4eUPspv
>>170
ワンズ通販でM4A79 DELUXE品切れってなってるけど昨日の夜行ったら普通に売ってたな
通販に反映されてないかそれから売り切れたのかはわからんけど
211Socket774:2009/01/28(水) 11:49:32 ID:QGfdWvhw
いまさらだけど

AMDってアムドって読むの?それともエーエムディー?
212Socket774:2009/01/28(水) 11:51:46 ID:gE0IxCCO
俺はアムド派
213Socket774:2009/01/28(水) 11:52:49 ID:cd+ZzeBs
えーえむでぃー
214Socket774:2009/01/28(水) 12:03:44 ID:dRYB5aYH
えいえむでぃ
215Socket774:2009/01/28(水) 12:06:10 ID:cZb+RPX5
脳内ではアムド、口に出すのはエイエムディー
216Socket774:2009/01/28(水) 12:13:56 ID:fb88t5sf
えーえむでぇー
217Socket774:2009/01/28(水) 12:17:02 ID:58o0g+J3
俺はアーマド
218Socket774:2009/01/28(水) 12:19:09 ID:rSCEtBKd
アムドだと鎧化なイメージがあるんでエーエムディー
219Socket774:2009/01/28(水) 12:21:06 ID:UeOFLvuT
おしゃれな俺は

えいむどぅ

ってよんでる
220Socket774:2009/01/28(水) 12:22:04 ID:4tcUjUtx
リアルでは発音したことがありません><
周りにアムド派であることがばれたら恥ずかしくて生きていく自信がない…
221Socket774:2009/01/28(水) 12:26:40 ID:cjy5eaqx
なんだと
222Socket774:2009/01/28(水) 12:28:28 ID:zq7pBmcl
>>220
とっととこの世からいなくなれば?
223Socket774:2009/01/28(水) 12:31:34 ID:E7ZAD/9T
>>217
AMGみたいだな・・・
224Socket774:2009/01/28(水) 12:32:11 ID:OQPREi0L
とっとこあむたろー(・∀・)
225Socket774:2009/01/28(水) 12:38:30 ID:DYxde6Tr
>199 :Socket774:2009/01/28(水) 01:25:08 ID:GfoxbkJp
> >>194
> 初代Phenomはメモリ電圧上げすぎると死んじゃうんだっけか
そんにゃ。
226Socket774:2009/01/28(水) 12:46:29 ID:zq7pBmcl
>>225
でも初代Phenomなんて、誰も買わないだろ。
B2リビジョンのPhenomなんて。むしろ、今でも売っているのか?
227Socket774:2009/01/28(水) 12:46:55 ID:nk6Edk8G
ばおーあむど、ふぇのむです!
…だっけ?w
228:2009/01/28(水) 12:48:18 ID:TFlPr/Wz
だれか解説たのむ
229Socket774:2009/01/28(水) 12:56:31 ID:1Sgv66j4
登記社名: 日本エイ・エム・ディ株式会社

てっきり「日本アドバンスド・マイクロ・デバイセズ」だと思ってた
230Socket774:2009/01/28(水) 13:02:58 ID:E7ZAD/9T
>>228
無理
231227:2009/01/28(水) 13:03:58 ID:nk6Edk8G
>>228
スマンw
「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズで有名な荒木氏が遥か昔に書いた漫画、「バオー来訪者」の
変身の台詞をパロってみたw分かりにくくてスマン…
232Socket774:2009/01/28(水) 13:09:23 ID:exDY4hIG
アーエムデー(仏語)
233Socket774:2009/01/28(水) 13:09:46 ID:TFlPr/Wz
元ネタは分かっていたが、
それを一体どのような経緯とどのような隠喩を込め、昇華してネタにしたのか、
そしてそれの何がどう面白いのかが分からなかった。
234Socket774:2009/01/28(水) 13:09:53 ID:DYxde6Tr
>>226
中古市場で
235Socket774:2009/01/28(水) 13:14:01 ID:sFbu3yN0
95WのPhenomUかAthlonX4出たら買ってK9A2CF-Fに載せるんだ
5600からの乗せ換えだから楽しみだ
236Socket774:2009/01/28(水) 13:17:07 ID:nk6Edk8G
>>233
うむ、>>218を読んでののパロだったんだが、アンカー打たなかったんだ
すまない('A`)
237Socket774:2009/01/28(水) 13:17:24 ID:UeOFLvuT
AthlonX4って今売っているマザボでも対応してくれるの?
238Socket774:2009/01/28(水) 13:22:41 ID:mIvnpIjM
>>237

> AthlonX4って今売っているマザボでも対応してくれるの?


ASUSのM4A79寺は正式対応。
239Socket774:2009/01/28(水) 13:41:00 ID:uOnzAhdX
>>235
 ぶっちゃけPhenomII920あたりはすでに95wを割り込んでる気がしてならない
240Socket774:2009/01/28(水) 13:59:11 ID:DYxde6Tr
90Wで
241Socket774:2009/01/28(水) 14:11:32 ID:J0lMK9rg
俺はアムダ
242Socket774:2009/01/28(水) 14:11:46 ID:UxGTKD/1
TDPと実際の消費電力は別
243Socket774:2009/01/28(水) 14:15:39 ID:26MKj9h0
俺、SB800が来たら945BEで組むんだ…
244Socket774:2009/01/28(水) 14:17:59 ID:zd8VItHv
9750の95wかkら940BE125wに変えたらアイドルもロード中も
940BEのが10w以上消費電力低いんだけどどうなってんの
245Socket774:2009/01/28(水) 14:21:11 ID:6nA9LCUm
ちっちゃくなっちゃった
246Socket774:2009/01/28(水) 14:24:45 ID:ROqslNiL
ブレイクダークサンダー最強
247●テヘ権田●:2009/01/28(水) 14:42:05 ID:OfimsqDP
>>244
> どうなってんの
AMD自身が広報してるじゃん、同一性能なら40%、3GHz Vs 2.6GHzでも20%以上
これによりPhenomUはC2Qに匹敵するまともなCPUになった
つまりPhenomはダメな子だった宣言をAMD自らが広報したことになる
248Socket774:2009/01/28(水) 14:42:54 ID:++d2mytl
 Phenomは良い子。PhenomIIはもっと良い子。
249●テヘ権田●:2009/01/28(水) 14:50:04 ID:OfimsqDP
もっと良い子達が闊歩する集団の中で良い子のPhenomは不人気なのであったw
250Socket774:2009/01/28(水) 14:54:00 ID:gBxpxwyN
Phenom君は弟のPhenomII君より大飯食らいでちょっと作業が遅いけど、それも立派な個性です。
251Socket774:2009/01/28(水) 14:55:32 ID:cd+ZzeBs
9350eは作業が遅いけど立派にメイン機です
252Socket774:2009/01/28(水) 15:00:04 ID:YYJkzTiT
それより遅いBE-2350から乗り換えたら一体どうなるのかとロマンティックが止まらない
253Socket774:2009/01/28(水) 15:01:54 ID:++d2mytl
 PhenomIIとi7が出るまで、Phenomには当時存在した他の製品では
置き換えの効かない良さがあったのは事実だからね。
 多少大飯喰らいでも、他に選択肢が無かった以上仕方ないよ。
254Socket774:2009/01/28(水) 15:04:42 ID:TFlPr/Wz
まぁでも間も無く役目を終える子だし。
価格的なところでも、特に話題もない。
255●テヘ権田●:2009/01/28(水) 15:21:13 ID:OfimsqDP
> Phenomには当時存在した他の製品では置き換えの効かない良さがあった
それってアイドル時でも大飯食らいなのとC'n'Qを使うと性能10%ダウンってことかな?
動かしてみるとこんなだしw

イライラするよ
http://www9.uploader.jp/dl/ledline/ledline_uljp00078.rar.html

イライラ解消の為必死に調整するとこんな感じになる(T.A君作 なんとPrime95で負荷かけてもCPU使用率上がらないモードなのだ)
http://www9.uploader.jp/dl/ledline/ledline_uljp00079.zip.html

で、市場からは捨て去られてしまう実情 (SunのワークステーションからAMD系は消滅)
http://jp.sun.com/products/desktop/ws/
256Socket774:2009/01/28(水) 15:35:20 ID:uJZHPk7f
PIO病(´・ω・) カワイソス
257Socket774:2009/01/28(水) 15:57:58 ID:exDY4hIG
捏造PIO馬鹿は死ねよ。
258Socket774:2009/01/28(水) 16:05:55 ID:gWLRbqz+
Phenomがウンコだったのは事実だからなぁ、Intelの言うように無茶しすぎだぜ
65nmでリーク対策もできてないのにネイティブクアッドとか
259Socket774:2009/01/28(水) 16:08:43 ID:MpeTgzxP
Athlon64X2の前例があって今度もクアッドコアで主導権を握ろうと焦った結果かな
260Socket774:2009/01/28(水) 16:10:43 ID:TFlPr/Wz
勝った経験が少ない奴が、浮き足立つのは良くあることじゃよ
261Socket774:2009/01/28(水) 16:14:37 ID:hjsEBtEk
C2Qとどっちを買おうか、悩めるようになっただけで組む方としては嬉しいわ
262Socket774:2009/01/28(水) 16:17:06 ID:3SjmJJp3
何でも良いけど、フェノ2のAM3版って3GHZが定格MAX?
263Socket774:2009/01/28(水) 16:18:58 ID:TFlPr/Wz
そんなの発売前にわかる奴っているの?
264Socket774:2009/01/28(水) 16:20:56 ID:q4eUPspv
3.1GHzの950が出るんじゃなかったっけか
265Socket774:2009/01/28(水) 16:22:15 ID:UeOFLvuT
まあ、基本的にクロックはいくらでもあがるんだから、後はX2の時のようにいろいろやってeシリーズみたいに低電力化していくんだろ。
125w以内に収まるならそのクロックを定格とした製品を出すだけ。
266Socket774:2009/01/28(水) 16:25:49 ID:PV+wt0ut
>>258
まぁそのおかげかは知らないがPhenomIIはHigh-Kを使わずともCore2に並ぶ省電力性を手に入れたわけだし
267Socket774:2009/01/28(水) 16:30:52 ID:gWLRbqz+
High-k導入でピーク時も勝てるようになるだろうから楽しみだわ
268Socket774:2009/01/28(水) 16:36:16 ID:1Sgv66j4
269Socket774:2009/01/28(水) 16:39:41 ID:zq7pBmcl
>>262
今後3.0GHzや3.1GHzも計画にはありますが。
出だしはとりあえず、II-925までなので、
AM3版の定格では2.8GHzが最上位です。
270Socket774:2009/01/28(水) 16:44:05 ID:PV+wt0ut
2.1GHzのX3 8450ですらメモリ4GBとHD4850積めばVista 64bitがサクサクなんだが
これでAM3マザーに925なんて載せたらどうなってしまうんだ
271Socket774:2009/01/28(水) 16:51:30 ID:TFlPr/Wz
別にどうもならねーだろ・・・
272Socket774:2009/01/28(水) 16:53:52 ID:UeOFLvuT
いや、わからないぞ。どうにかなってしまうかもしれん。
273Socket774:2009/01/28(水) 16:57:23 ID:sF4YUkTZ
>>270
が頭幸せすぎておかしくなるかも
274Socket774:2009/01/28(水) 16:57:26 ID:+OU9FKaf
普通に使う分にはAthXPとWin2kでも十分さくさく快適だしな
275Socket774:2009/01/28(水) 17:12:37 ID:exDY4hIG
人によってその「普通」が違う。
276Socket774:2009/01/28(水) 17:13:39 ID:uOnzAhdX
ニコ動が普通にコマ落ちしないレベルって、案外マシンパワーいるよな
277Socket774:2009/01/28(水) 17:16:07 ID:DYxde6Tr
278Socket774:2009/01/28(水) 17:16:12 ID:TFlPr/Wz
VGAじゃないのか
279Socket774:2009/01/28(水) 17:27:08 ID:0foXHD7E
>>276
PhenomX 8450eだけど、CnQで1GHz状態のまま
ニコニコ動画は全部問題なく再生できるぞ?

280Socket774:2009/01/28(水) 17:31:32 ID:ZXgIW6ai
全部って、すごいな
281Socket774:2009/01/28(水) 17:32:20 ID:ZHl1Tj+m
>>276
64の2Gくらいは必要
Pen4でいうと3G相当程度だな。
282Socket774:2009/01/28(水) 17:36:55 ID:DYxde6Tr
>>279
ニコニコ時は100%にもどってほしいがCnQ設定はないの?
283Socket774:2009/01/28(水) 17:37:19 ID:X2qI4K/k
全部かー…やたら投稿者コメントがあるやつとか
解像度偽装ベンチとかSWF直とかは1Ghzじゃどー考えても無理だと思うけどなw
284Socket774:2009/01/28(水) 17:38:10 ID:TT9tUuo6
ニコニコベンチは絶対に無理だろww
285Socket774:2009/01/28(水) 17:40:04 ID:uOnzAhdX
3GHzのPhenomIIですら無理だw>ニコニコベンチ
ただダウソして再生したら普通に見られる
286Socket774:2009/01/28(水) 18:13:19 ID:zq7pBmcl
>>282が何か勘違いレスばかりで笑う。
287Socket774:2009/01/28(水) 18:46:47 ID:DYxde6Tr
>>285
DLすれば再生支援が受けられる。
288Socket774:2009/01/28(水) 19:28:51 ID:uOnzAhdX
>>287
 いや、Linuxだから再生支援は無いと思ってるが・・。
289Socket774:2009/01/28(水) 19:31:38 ID:3aanZj6X
ふむ、ニコニコベンチとはどのようなものかと思って、
みてきたぜ。

64X2 4600+(3GHzOC)で余裕…ああ、エコノミーですかそうですか。ちくしょう。
290Socket774:2009/01/28(水) 19:52:43 ID:DYxde6Tr
>>289
もっと早い時間に繋げばいいのに
291Socket774:2009/01/28(水) 20:24:20 ID:P3ztrI7Q
Socket774 [sage]: 2009/01/28(水) 19:52:43 ID:DYxde6Tr (8)

ageっぱなしなんだけど、
わざとなのか気づいてないのか...

わざとにしてもageるほどの内容かな

[sage] ×
[sage] ○
292Socket774:2009/01/28(水) 20:48:01 ID:iAA2XVQ/
>>290
世の中、昼に仕事してる人の方が多いんだぜ?
293Socket774:2009/01/28(水) 20:49:51 ID:G48DVWsC
ニコベン見て来たQ9300@2.86+8600GTで9がカクカクw
294Socket774:2009/01/28(水) 20:56:57 ID:rkD40ytf
>>293
9はダメだろwww
誰かが液体窒素ぶっかけながら9をやってたのを見たことある
295Socket774:2009/01/28(水) 21:14:02 ID:hIsuNRn5
9?
296Socket774:2009/01/28(水) 21:15:03 ID:qz7q1P4B
ニコニコベンチの9
297Socket774:2009/01/28(水) 21:47:57 ID:JmX2jQoJ
ターゲット確認 廃除開始
こうですね、わかります
298Socket774:2009/01/28(水) 22:13:58 ID:0LEesx3R
ハイジョ ハイジョ ハイジョ
ショーぶだれいヴん
299Socket774:2009/01/28(水) 22:19:55 ID:V8iSXgUr
よくきてくれた、みこ巫女ナース
待っていたぞ
300これだろ?:2009/01/28(水) 22:53:24 ID:DYxde6Tr
>>295
プレミアム会員じゃない人は
夜の19時から夜中の2時まではエコノミー再生で軽い低滞域動画な場合が多い。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
朝か、昼か、17時ぐらいに再生するのをお勧め。
プレミア会員なら普通にいつでもおk。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm668079 レベル8
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1200617 レベル9

まともなPCだとエコノミー再生ならぬるぬる。
OCしていない素のCPUでレベル9をコマオチせずにコメント尽きで
再生できる環境は聞いたことがない。(プレミア再生)
シングルCPU性能+GPUの動画支援は受けられないという話。
もっと低いレベルもあるので検索汁。
301Socket774:2009/01/28(水) 23:09:38 ID:OyFFYUkj
平日の昼間なんか暇じゃねーし
暇だとしても平日の昼間からネットに張り付いてるほど人生オワてないし
金払ってプレミアム会員になるほど人生オワてもいないしどうでもいい
302Socket774:2009/01/28(水) 23:10:04 ID:jhOF+14w
そんなマジレスされても
303Socket774:2009/01/28(水) 23:15:08 ID:Ct0Sxy1z
どいつもこいつもベンチばっかり取っててなにが楽しいのかと。
普通あたらしいCPUが出てきたら、そのアーキテクトや開発者の奮闘振りに
思いを馳せつつとりあえずコード書いてみるのが普通じゃないのかと。

つうかAMDのコンパイラ高いんですけど。
ブラックバード安くうってないでコンパイラタダで添付しろよ。
304Socket774:2009/01/28(水) 23:16:27 ID:jhOF+14w
そんな土いじりだか盆栽だかみたいな高尚すぎる趣味に興味はないのさ。
305Socket774:2009/01/28(水) 23:34:25 ID:63m8M3RQ
PhenomII X3 720BE.が
むちゃくちゃ気になるうううううう
306Socket774:2009/01/28(水) 23:35:55 ID:+bMx1ShU
PCってベンチ比較するためのモンだろ?
307Socket774:2009/01/28(水) 23:36:56 ID:jhOF+14w
PC無いと生きていける気がしない
テレビや電話はなくてもいいが、PCとネットは必要だ。
308Socket774:2009/01/28(水) 23:49:49 ID:Ct0Sxy1z
携帯電話もないと生きていけなさそうなんだけどさ。
カード会社(セゾン)から、教えてもいないのにいきなり電話がかかってきて
以来携帯買うの辞めた。

糞カード会社風情が俺のプライベートの時間に金の話で立ち入ってくんじゃねーよ。

とか思いました。
309Socket774:2009/01/28(水) 23:55:01 ID:npZcWa3Y
PaypalのためだけにVISA作った
310Socket774:2009/01/28(水) 23:56:24 ID:rd6a3tZb
PhenomII X3 720BEが1万円切ったら買いたい ええ貧乏人ですとも
311Socket774:2009/01/28(水) 23:59:07 ID:XP6Eyqeg
なんでみんな、そんなに720BEが気になるのん?
312Socket774:2009/01/29(木) 00:00:07 ID:9/MXNd69
> 279 :Socket774:2009/01/28(水) 17:27:08 ID:0foXHD7E
> >>276
> PhenomX 8450eだけど、CnQで1GHz状態のまま
> ニコニコ動画は全部問題なく再生できるぞ?









屁ー
313Socket774:2009/01/29(木) 00:01:25 ID:9iCoYr84
>>311
みんなじゃなくてさ、一人か二人が繰り返して書いてるだけだろw
314Socket774:2009/01/29(木) 00:01:43 ID:jhOF+14w
>>311
デュアルコアからCPUだけのアップグレードを欲しているから
315Socket774:2009/01/29(木) 00:01:57 ID:XXZf02S4
Athlon64X2からPhenomIIに載せ替え予定だけど
AMD Dual-Core Optimizerは削除すべき?
316Socket774:2009/01/29(木) 00:02:11 ID:YYJkzTiT
>>311
2月のAM3で唯一のBEだし
あと俺の場合は「4コアもいらないけど今更2コアもな〜」って感じで
317Socket774:2009/01/29(木) 00:03:14 ID:wzwnpenw
>>311
貧乏で940BEは買えないから
318Socket774:2009/01/29(木) 00:03:59 ID:DGBOysn7
なんとなく隙間CPUって感じがする
319Socket774:2009/01/29(木) 00:06:27 ID:0z0ZxKoj
産廃処理乙w
320Socket774:2009/01/29(木) 00:07:32 ID:6YlJJEm3
940BE2位
i7より売れてる

http://www.coneco.net/masterranking/01501010.html
321Socket774:2009/01/29(木) 00:07:41 ID:h86LnzMa
というよりAMDでゲーム用だと720BEしか選択肢がない。
それか200MHzアップのためだけに940BEか。
322Socket774:2009/01/29(木) 00:08:21 ID:D60nqemd
>>311
3コアで6M使えるからじゃないの?シングルスレッド命の人には魅力的だと思うが。
323Socket774:2009/01/29(木) 00:11:42 ID:XAzwbkbc
命ではないけど、コスパ良さそうだよねー
でもしょせんX4の選別落ちな石だからまわんなそうだけどー
324Socket774:2009/01/29(木) 00:15:25 ID:TGX4qdA/
>>83
プリフェッチあってもSSDそんなに効く?
325Socket774:2009/01/29(木) 00:18:36 ID:CtbpvQZt
>>311
デュアルコアの代わりみたいなもんと見てるみたいよ
326Socket774:2009/01/29(木) 00:18:56 ID:zWgwWhLW
>>320
それ売上じゃなく参照数だから
327Socket774:2009/01/29(木) 00:22:30 ID:BvpsadGy



320 :Socket774:2009/01/29(木) 00:07:32 ID:6YlJJEm3
940BE2位
i7より売れてる

326 :Socket774:2009/01/29(木) 00:18:56 ID:zWgwWhLW
>>320
それ売上じゃなく参照数だから



328Socket774:2009/01/29(木) 00:24:56 ID:BvpsadGy








POSレジ実売売上連動ランキングはこちら↓

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html
329Socket774:2009/01/29(木) 00:26:43 ID:XAzwbkbc
なんでいっぱい空白行使うの?
邪魔なんだけど。
330Socket774:2009/01/29(木) 00:33:40 ID:1QU7EA8f
なんで迷惑かけるのかねぇ
教育の浅さが滲み出てるのかねぇ
331Socket774:2009/01/29(木) 00:36:31 ID:Tyhogedv
i7売れなさ過ぎ、940BE爆売れで焦ってんだろ
332Socket774:2009/01/29(木) 00:37:41 ID:S5sbo4I7
>>327-328
改行うざい
333Socket774:2009/01/29(木) 00:43:07 ID:0Ora9/cf
なるほど、見に行けば買わなくてもPhenomUが売れてるように思わせられるんだな?
334Socket774:2009/01/29(木) 00:43:33 ID:zWgwWhLW
>>329
>>332
そういう反応をしてほしいんでしょ
荒らしは無視が基本
335Socket774:2009/01/29(木) 00:43:50 ID:ivJYklhD
>>331
個人的な意見としてはi7とPhenomIIを比較して焦ってるんじゃなくて
「i7のCore2との比較記事」がネガティヴ寄りなのに対して「PhenomIIのPhenomとの比較記事」が全肯定的という
相対的な評価の差に焦ってるんだと思うんだがな。
336Socket774:2009/01/29(木) 00:44:58 ID:YlNIgbP1
i7より940BEが売れないということをGPUで考えると

940BE=GeForce 9600GTがi7 920=Radeon HD 4870より売れない、ってことになるな
337Socket774:2009/01/29(木) 00:46:18 ID:4M8GdiQi
kumaUみたいなの期待してる人も結構いると思う
338Socket774:2009/01/29(木) 00:52:49 ID:BvpsadGy
>kumaUみたいなの期待してる人も結構いると思う
>kumaUみたいなの期待してる人も結構いると思う
>kumaUみたいなの期待してる人も結構いると思う
















寝言は寝てから頼む
339Socket774:2009/01/29(木) 00:52:54 ID:K+IUHHUc
>>337
Regorの事?
340Socket774:2009/01/29(木) 00:53:05 ID:jhIfDRR8
AMDのスレで改行多かったり、同じ引用を3回繰り返したりするのは淫厨か荒らしだよ。
基本的に、アンチや荒らしは
・空白改行多い
・同じ引用を繰り返す
・下げない
・コピペ
・1回書き込む毎にID変える
に当てはまる。
341Socket774:2009/01/29(木) 00:56:24 ID:D60nqemd
>>337
Regor待ちの人は結構いるんじゃない?もっとも720BEの値段によっては大半が脱落しそうだがw
342Socket774:2009/01/29(木) 01:00:54 ID:DHW6FTSR
消費電力をちゃんと減らしたkumaUならいいんだけどなw
343Socket774:2009/01/29(木) 01:02:00 ID:XAzwbkbc
コア4つと3つでエンコにどれくらい差が出るか、ソレが重要だ・・・
344Socket774:2009/01/29(木) 01:04:54 ID:4M8GdiQi
>>339
RegorはL3が無いからって避けてる人多いよ
Denebの2コア版って意味のつもりだったんだが…
345Socket774:2009/01/29(木) 01:06:33 ID:TGX4qdA/
>>341
オレもRegor待ち。貧乏性なんでほとんど使わないコアが電気食ってるのが気に入らない。
クロック下がってノロノロになるのもやだし。
346Socket774:2009/01/29(木) 01:07:58 ID:Tyhogedv
>>335
まあテヘが寝返ったぐらいだしな

風邪ひいて940BEで組む元気が無いぜ。SSDもスタンバってんのに
347Socket774:2009/01/29(木) 01:18:59 ID:xrB8sx0J
>>345

だから3コア版も2コア版も死にコアにそのまま電気が流れてるんだつーの
アイドル時には4コア版と同じだけ電気喰らうし当然発熱もする

フルロードした場合は当然死んでるコアは働かないからアイドルのままサボってる
4コア全力運転との差がコレなだけ

オマケに死んでるコアは省電力機能も働かないから生きコアがクロック落ちた場合も、そのままで電気垂れ流しだ
つまり、4コア版省電力モードより、3コア版省電力モードの方が消費電力が高いのよ



客にはメリット皆無の産廃と蔑まれるのも当然だ
348Socket774:2009/01/29(木) 01:20:50 ID:TGX4qdA/
>>347
え?3コアだけじゃなくて2コアもそうなの?
349Socket774:2009/01/29(木) 01:21:48 ID:5BgZmkaE
>>348
コピペだから相手にするな
350Socket774:2009/01/29(木) 01:25:50 ID:DEXOEnuL
>>348
KumaはともかくRegorはもともと2コアで設計されてるから関係ない
351Socket774:2009/01/29(木) 01:26:02 ID:YGn89mYQ
>>348
この話題は過去しっかり比較した記事や実際の値を報告した奴がいるから
気になるならコピペに騙される前に過去ログあさってみると良い。
おおよそk10についてはL3が結構電力食うんだなぁって推測はできそうだが。
352Socket774:2009/01/29(木) 01:29:28 ID:TGX4qdA/
みなさんレスどうもどうも。
L3キャッシュなしの2コアがクワッドからつくるなんてありえないと思ったんで
疑問は解けました。とん。
353Socket774:2009/01/29(木) 01:31:25 ID:1QU7EA8f
もうすぐ出るX3はC2Dが相手かのう
なんにせよ楽しみではあるが
354Socket774:2009/01/29(木) 01:32:38 ID:HXFur7hm
Core i7は負荷の低いコアの電源は落とすのが基本です。
電源落としているので0Wの消費電力です。
355Socket774:2009/01/29(木) 01:37:12 ID:TGX4qdA/
>>354
でも値段が3倍なんてもっとやです。
356Socket774:2009/01/29(木) 01:38:34 ID:HXFur7hm
>>355
値段が1.5倍でもいいんですが。某CPU会社が倒産しちゃいます。
357Socket774:2009/01/29(木) 01:39:52 ID:Pco0E1cm
i7ユーザはワザワザその分払ってくれてるのかー。
そーかー。
358Socket774:2009/01/29(木) 01:52:29 ID:Ji2WzNe+
我慢できずに中途半端な選択と分かりつつ920ポチてしまったわ
3000+からの乗換えだからおしっこちびるだろうな
359Socket774:2009/01/29(木) 01:59:04 ID:pFfRx375
おしっこだけじゃすまないかもね。
360Socket774:2009/01/29(木) 02:13:38 ID:KLCgWVzo
>>358があまりの激速に驚き、ショック死してしまうとはこのとき誰も想像しなかったのである
361Socket774:2009/01/29(木) 02:26:58 ID:Ji2WzNe+
セロリンから3000+に乗り換えた時も相当衝撃的だったけどね
362Socket774:2009/01/29(木) 02:27:15 ID:ZZqDDWwg
↓Q6600にすら未だに完敗なんだからそらショック死ですよね、わかります。

■クロック当たり性能、PhenomII 940BEを1.00で標準化
PII920 PII940 Q6600 Q9450 Q9550 i7 920 i7 940 
2.80G 3.00G 2.40G 2.67G 2.83G 2.67G 2.93G 
1.00  1.00  1.11  1.21  1.21  1.88  1.86  CineBench R10
1.01  1.00  1.17  1.19  1.18  1.59  1.56  Fritz Chess
1.02  1.00  0.93  0.97  0.93  1.63  1.57  WinRAR
1.02  1.00  1.09  1.14  1.12  1.46  1.39  Crysis Warhead
1.09  1.00  1.40  1.46  1.41  1.66  1.50  Far Cry 2
1.04  1.00  1.11  1.23  1.18  1.80  1.77  WIC
363Socket774:2009/01/29(木) 02:34:10 ID:DU3WRhFE
>>362
完全にしっとだなw
364Socket774:2009/01/29(木) 02:38:55 ID:jhIfDRR8
「Q6600に完敗」って言いたいだけなら、
WinRARの1行抜くくらいの手間かけろよw
365Socket774:2009/01/29(木) 02:43:22 ID:aCGIaG8J
ManualにNB倍率項目があって、
NB電圧独立でいじれるマザーボード

ASRock AOD790GX
ASUS M3A78-T
Biostar TA790GX 128M
ECS A790GXM-A
GIGABYTE GA-MA790GP-DS4H
MSI DKA790GX Platinum

ここの348を整理して転載。
合ってるかどうかは不明。
【AM2+】AMD7X0総合 Part19【AMD Phenom】
http://unkar.jp/read/pc11.2ch.net/jisaku/1222476363
366Socket774:2009/01/29(木) 02:46:24 ID:pjM74wsf
>>365
TA790GX3もNB倍率(クロック数指定だけど)と電圧いじれた。
367Socket774:2009/01/29(木) 02:56:06 ID:jFwrY9RZ
ManualにNB倍率項目があって、
NB電圧独立でいじれるマザーボード

ASRock AOD790GX
ASUS M3A78-T
Biostar TA790GX 128M
Biostar TA790GX3
ECS A790GXM-A
GIGABYTE GA-MA790GP-DS4H
MSI DKA790GX Platinum
MSI K9N2 Diamond
368Socket774:2009/01/29(木) 03:09:33 ID:aCGIaG8J
>>367
Foxconn A7DA Series
369Socket774:2009/01/29(木) 04:08:50 ID:YCthAxrf

PII920 > PII940 なの?!
370Socket774:2009/01/29(木) 05:08:06 ID:rQaQDS0A
>>369
362の表はあくまでクロックあたり性能だから。
他のは、i7920>i7940、Q9450>Q9550 なんで、
低クロック>高クロック になる傾向は一貫してて、別におかしくないよ。
371Socket774:2009/01/29(木) 05:43:02 ID:YCthAxrf
>>370
なるほどthx
372Socket774:2009/01/29(木) 06:43:00 ID:feFYQVVn
>>340
sage厨死ね
2chでsage強要する意味ねーから
氏ねじゃなく死ね
373Socket774:2009/01/29(木) 07:58:29 ID:3/Yxxd6Q
age厨も死ねよ
おめーみたいなゴミ産んだ糞親ごと死ね
374Socket774:2009/01/29(木) 08:17:00 ID:/LCtacqf
> 近隣住民に「殺すぞ」「はよ死ね」 常習脅迫の主婦有罪
> http://thina-chan.seesaa.net/article/109462379.html








屁ー
375Socket774:2009/01/29(木) 08:53:51 ID:4+H2ZS0R
お前らみんな死ねw
376Socket774:2009/01/29(木) 09:02:15 ID:vyjehnuX
i7:Core2:PhenomUの売れ行きの比率は1:5.5:3.5ぐらいっでどこかで見た気が
377Socket774:2009/01/29(木) 09:59:15 ID:juD82kFQ
>>376
なんか、AMDが大赤字のせいか、在庫を無くす為にCPUを需要以下の生産・出荷へ調整。
今後、場合によっては買いたくても店頭に並ばないかも。
欲しいかどうか悩むより、とりあえず買って置けって事になるんだろうな。
378Socket774:2009/01/29(木) 11:22:16 ID:A9RWbRFG
>>375
柳沢「Y(・∀・)Y ウーウー」
379Socket774:2009/01/29(木) 11:30:13 ID:W7yHvR8u
>>343
エンコやるなら3コアという選択肢は無いだろ
多少クロック落ちても予算内で買える4コアを選べ
380Socket774:2009/01/29(木) 11:33:47 ID:hplFt/cn
メインが別にあって、一台まるごと録画エンコ用に使うなら安い3コアもありじゃね
381Socket774:2009/01/29(木) 11:42:27 ID:ZbmGVxSG
祭でT105を入手してるからエンコはそっちにさせる。720BEは繋ぎだから金ができたらAM3で新調するし
382Socket774:2009/01/29(木) 12:18:17 ID:Tb5c8BHs
>>377
AMDは08Q4辺りから、生産調整と価格改定で在庫が履けただろうね。
45nmも需要に合わせて生産調整しているだろうけどさ。
383Socket774:2009/01/29(木) 12:21:46 ID:juD82kFQ
>>382
一週間以内の記事だから、今後の事らしい。
PhenoUが需要以下の出荷しかしないんだと。
384Socket774:2009/01/29(木) 12:23:52 ID:a4SAR12v
9350eのPhenomII版はまだですか
385Socket774:2009/01/29(木) 12:26:50 ID:Y0XNRY9L
>>383
AM3を本命と考えたら想像以上に需要があったとか?
386Socket774:2009/01/29(木) 12:34:43 ID:Tb5c8BHs
>>383
「買えなくなる」とか意味不明な発言はどうでもいいけど、
ソースが発見できないが、生産調整の記事は読んだな。
でも、この世界不況の中で、AMDにかぎらずIntelにしろ、
他の半導体メーカーにしろ生産調整は何処でもしているからねぇ。
IntelなんておかげでQ1に20年ぶりの赤字警告を出したし。

経済ネタでの煽りなんてどうでもいいほど、世界経済の状況は深刻。
387Socket774:2009/01/29(木) 12:50:18 ID:O05WFufM
これの事か?
http://www.bit-tech.net/news/2009/01/26/amd-to-cut-cpu-production/1

AMDは減産ですか。。。
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51312094.html

どの程度の減産かについては、〔需要を下回る量しか生産せず〕、2009年Q1には在庫が無くなるだろうとMeyerさんは語っています
388Socket774:2009/01/29(木) 12:57:54 ID:3kVNs27Y
自動車やテレビどころか白物家電までもライン止めて生産調整してるっつーの。
お金がなくなったから節約する。
CPUなんざ当面は必要ないぜ、ってのが世界の常識。
389Socket774:2009/01/29(木) 12:58:31 ID:LvFQpuyR
3月いっぱいまで在庫投売って、4月から市場原理で高騰するの?
390Socket774:2009/01/29(木) 13:00:31 ID:Tb5c8BHs
>>386
それだ。私が読んだのは。やっぱり08Q4だよな。
09Q1以降にも減産しているってニュースは読んだ事ないや。
>>383氏、元記事ソースプリーズ。

ま。減産はするだろうけどね。
391Socket774:2009/01/29(木) 13:01:44 ID:Tb5c8BHs
自分にアンカしてどうするんだよ・・・orz

>>389
それをやりたいのはメモリメーカーじゃね?
メモリは価格が跳ね上がりそうな予感がする。
392Socket774:2009/01/29(木) 13:07:22 ID:eglbfnSr
AM3のフェノムUはAM2+のマザボに刺さるなら
AM3マザボにAM2+用のCPUクーラーがそのまま使える「可能性」ってあるのだろうか?
393Socket774:2009/01/29(木) 13:13:01 ID:a1YhaSUh
リテンションの形見ればわかるべ
394Socket774:2009/01/29(木) 13:13:44 ID:O05WFufM
>元記事ソースプリーズ
本人じゃないが、貼っとく。

http://www.bit-tech.net/news/2009/01/26/amd-to-cut-cpu-production/1
According to an article over on ExtremeTech, the company is responding to
slowing customer demand by massively reducing production for a while ? and
then resuming production below demand, to ensure that it avoids the trap of
excess inventory in these troubled financial times.
 
超訳・・大量の生産を減らす事で、今後暫くは需要以下の生産との事。
395Socket774:2009/01/29(木) 13:16:13 ID:GKUo8hiF
>>391
去年もGWの頃安くて、夏頃高騰してまた下がったよな
DDR2はもう生産自体を減らしたり、やめるみたいだから
上がるのは間違いないな
まあ2GB×2の4GBが4kって普通にありえないくらい安いし仕方ないだろ
396Socket774:2009/01/29(木) 13:26:21 ID:Tb5c8BHs
>>394
>>387の記事と一緒やね。
いまの調整分で、2009Q1に在庫がある程度なくなるんじゃねぇの?
そうじゃなければ、もう少し生産調整するよ! 
だからもしかしたら、在庫切れが起きるかもねって記事か。
OEM市場では品切れがあるかもしれないけど、
リテールパッケージ市場だとどうなんかねぇ?

>>395
安ければ安いにこした事はないけれど、
メモリは売れ筋が1万円程度が一番だとおもうの…。
後藤の記事やら、色々な記事を読む限り、変な話、
カルテルで会社間で価格調整する余裕もないほど、
生産力過剰だったんだろうな…。
売れば売るほど赤字って最低な状況だぜ…。
397Socket774:2009/01/29(木) 13:53:40 ID:mFnpXOkd
65nを生産調整するだけ何じゃないかと予想
398Socket774:2009/01/29(木) 14:02:24 ID:v98Pt003
減産は「特にノート用」
780GM+SI-40搭載VistaノートがNetbook以下の500$弱で売られてる現状はさすがにイカンだろと
供給価格はチップセット+Sempronで30$あるかどーか・・・

ちなみにIntelも2工場閉鎖の大規模な減産体制
399Socket774:2009/01/29(木) 14:28:58 ID:O05WFufM
>>396
まあ、〔今後〕と言ったのは、1月26日の見解だからね。
400Socket774:2009/01/29(木) 15:28:55 ID:eu/dIz0M
今日出た雑誌のベンチ比較でことごとくq9550に負けてるなw
同じ最新なのにi7と比べられすらしない糞CPU


   ∩∩∩    .    ∩∩∩
  .∩_:||_:|_:|        |_:||_:|_:∩
  │ ___  つ      ⊂  ___ │
   ヽ   ノ  ___   ヽ  ノ
  / /  /_ノ  ヽ、_\   ヽ \    そんなお前らは
  (  く   o゚((●)) ((●))゚o   > )  パーだおwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|     |r┬-|     |/
      \    | |  |     /
          | |  |
           `ー'´
401Socket774:2009/01/29(木) 16:06:22 ID:kdy5v5cS
そうだね〜、よかったね〜。
402Socket774:2009/01/29(木) 16:06:49 ID:9jI7f2+6
やっと背中が見えてきた程度なんだからQ9XXXシリーズと比べられるのは当然だろ
Intelユーザーは過剰反応しすぎなんだよ
403Socket774:2009/01/29(木) 16:14:02 ID:3kVNs27Y
○○ユーザーですらないと思うけど。
「自分を優位なポジションに置いて、誰かを蔑んだり見下したりしたい」ってだけだもの。
例のクイズ番組とか総理大臣への漢字クイズとかも、
現状と将来への不安やらを紛らわす為の代償行動じゃないのかなぁ、と。
本来の自分とは全く関係のない、権威や高尚なものに自分を同質化して安心するのは本能的なもので、
企業とかの「なんらかの陣営」に肩入れして戦うのは、ネトゲとかにも近いよね。
404Socket774:2009/01/29(木) 16:14:47 ID:gBfuzm5c
これって君らAMD狂信者の兄弟?
http://okwave.jp/qa4669405.html
405Socket774:2009/01/29(木) 16:26:36 ID:+4JDfFxV
>>400
Q9550より安いからいいんじゃね?
406Socket774:2009/01/29(木) 16:30:56 ID:iV0P03ih
なんとかかまってもらおうとネタ一生懸命探してきてるのがいるな
407Socket774:2009/01/29(木) 16:31:15 ID:baMumKES
オンボだけが魅力的だった以前に比べたら
Phenom2が出てきてプラットフォーム全体としての使い勝手は良くなったよ
408Socket774:2009/01/29(木) 16:32:23 ID:s5j4SoTT
昨日の風説の流布野郎でしょ。
逮捕されるのが怖くてあいまいな言葉でしかカキコミできなくなったみたいだなw
409Socket774:2009/01/29(木) 16:39:35 ID:Tb5c8BHs
日本のPC雑誌のベンチ記事なんざ、信用度0.5%程度だろw
410Socket774:2009/01/29(木) 17:06:38 ID:9jI7f2+6
多和田なんてかなり酷い記事書くしなあ
411Socket774:2009/01/29(木) 17:21:59 ID:a4SAR12v
>>408
何の話?
412Socket774:2009/01/29(木) 17:42:38 ID:aCGIaG8J
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempGR.cfm?GM_ID=210903&CM_ID=&SPM_ID=1&HN_NO=00400&PM_No=&PM_Class=
> DOS/V POWER REPORT 2009年3月号
> Phenom IIはイケる!!

C2Qもいいとは思うが、
>>44見てもそんなに悪くないし、
マザボも安いし良いんじゃないの
413Socket774:2009/01/29(木) 17:46:18 ID:3kVNs27Y
トータルコストで考えるなら、そりゃ圧倒するだろうな。
金のないヒトも多かろう。
414Socket774:2009/01/29(木) 17:56:01 ID:3XQTzTQv
エンコするなら4コアじゃないといけないって奴がいるんだが何でだ?
415Socket774:2009/01/29(木) 17:58:22 ID:iV0P03ih
Phenom2良い出来だけどただもう拡張命令独自路線やめてくんねーかな。
どうせ対応するベンダーがないんだから無駄だよ。
最新ベンチで妙に差が開くのってこれがでかいだろ。
素直にSSE4,5と対応してくれ。
416Socket774:2009/01/29(木) 18:11:08 ID:GmM7XNUX
遅いL3キャッシュ増やす路線も止めてくれんかな
AMD好きでもゲームメインの奴らはC2Dを選んでしまう
しかも今のC2DはOCで普通に3.8-4Gで動く優れもん
もっと頑張ってくれよAMD・・・
417Socket774:2009/01/29(木) 18:12:24 ID:bnacZ3dO
i7前のintelは軽自動車にフェラーリエンジン載せてるようなもんで
マザーボードが対応し切れてないだろ

C2Qとか買った人とかもうみてらんね
418Socket774:2009/01/29(木) 18:16:24 ID:S5sbo4I7
>>415
SSEはインテルが開発した拡張命令だよね
AMDでも使用料無しで自由に搭載できるのかな?
419Socket774:2009/01/29(木) 18:28:56 ID:Mso9/K3W
>>416
ゲームメインでしかもCPU負荷が大きい大規模対人戦争のネトゲプレイヤーなんだが
来月に720BEで組むかE8500で組むか悩んでるんだけど、結構差があるのかな?
420Socket774:2009/01/29(木) 18:35:48 ID:RYJveNhw
ここまで歪んだ解釈は初めて目にする。

Intelが半年後とに値下げを繰り返しているのは
第一にAMDが怖いから、恐ろしいから
第二にエラッタだらけのCore2Duo/Quadを投入せざるを得なかったから
以上に尽きる
利益を失うことよりも、たとえ実質1年と少しにせよ最高性能の
CPUメーカたり得なかった事実に恐怖して極度のパニックを起こし、
欠陥満載の製品を漏らしてその尻ぬぐいを続けているからに過ぎない

つまりはIntelは過去も現在も、そしておそらくは社としての存在を
やめることになるであろう将来に至るまで、
自らのプライドのみを眺め評価し、ライバルをたたくことにのみ
注力する、パラノイア企業という自負をただただ継続し、ついに
顧客や業界の発展については思い至ることのないままの
未熟な企業体として醜態を晒し続けるであろうという単純な構図に
ほかならない

本当に技術に優れた企業なら、ベンチマークのみ速くて利用感の不快な欠陥CPUなど垂れ流しはしない

以上の事柄は私がCore2Duo所持し感じたことをありのままに文章化したに過ぎない。
C2Dのもっさりぶりを感知できない白痴連中は一生インテルにお布施でもしてるがいいだろう。
421Socket774:2009/01/29(木) 18:41:36 ID:GmM7XNUX
>>419
ここで書くべき内容では無いだろうが
ゲームメインならPhenomIIを選ぶメリットは皆無
どうせネトゲじゃあマルチタスク対応してないし
ゲームもするし、エンコもする、それでCPが高いCPUと言うなら720BEをお勧めする
しかしゲーム、しかもCPU負荷ゲーで大規模戦対人ならC2Dしか選択肢は無い
OCも視野に入れるなら・・・orz
422Socket774:2009/01/29(木) 18:44:45 ID:MXahDTV0
 ゲームの場合、大切なのは平均値じゃなくて最低値だよね。
 しかもベンチマークみたいな専用環境ではなく、あれこれ突っ込んだ
汎用PCでプレイすることになる。
 その辺を鑑みて、ベンチでの思い込みではなく実際のプレイ感として
どうなのか、本当に3コア以上に意味がないのか、気になるところかな。
423Socket774:2009/01/29(木) 18:45:43 ID:VVzAnnla
>>419
メモコンあるほうがいいよ
424Socket774:2009/01/29(木) 18:46:33 ID:Tyhogedv
>>415
淫のライセンス縛りで採用出来ない
425Socket774:2009/01/29(木) 18:50:12 ID:ujhQTA2e
>>424
そうなん、
じゃ、インテルを買収汁
426Socket774:2009/01/29(木) 18:55:33 ID:GmM7XNUX
>>422
コア数で差が出るならここまでゲーマーにC2Dが支持される訳無いだろう
実際にニコニコなどにC2DとC2Qのプレイ動画で差が無い動画などが出てるんだし
マルチタスクに対応してなければまず差は無い

>>423
大規模対人ならメモリーより速度の速いL2キャッシュ量の方が差が出る
CPU負荷ゲーと言われる対人ゲーなら特にね

スマン・・・インテル工作員みたいになってしもたな、ちょっと吊ってくる
>>416は何故ゲーマーにここまでC2Dが指示されるのか自分でもっと色々と調べて判断するといい
427Socket774:2009/01/29(木) 18:55:54 ID:4/KpsaaJ
1コア潰しのスリーコアかうんだったら910買ったほうがいいなどうせすぐに1万5千は下回るだろうし
428Socket774:2009/01/29(木) 18:57:02 ID:GmM7XNUX
度々スマン、>>419
429Socket774:2009/01/29(木) 19:00:57 ID:Tyhogedv
>>419
E8400持ちの同僚がプチフリは有ると認めてたし許容出来るかじゃね?
430MACオタ>424 さん:2009/01/29(木) 19:04:22 ID:AhGqSliq
>>424
  --------------------
  淫のライセンス縛りで採用出来ない
  --------------------
クロスライセンス契約を結んでいますから、『ケチらずにちゃんとお金を払えば』採用できます。
実装には相応の開発期間がかかりますから、Intelと同時に…という訳に行かないのは当然ですが。
431Socket774:2009/01/29(木) 19:06:38 ID:3XQTzTQv
4コアの低クロックより3コアの高クロックのがいい時はあるでしょ。
ちなみにエンコにかかる時間だとこんな感じ。
9150e(12000)>7750(8900)>8650(9800)
432Socket774:2009/01/29(木) 19:17:23 ID:Tyhogedv
>>430
ほう、じゃあワザワザ金出してベンチ対策しないのはユーザーの実使用感に配慮し
32bitパイプラインを採用してるように企業理念って事か。納得
433MACオタ>432 さん:2009/01/29(木) 19:23:59 ID:AhGqSliq
>>432
  -------------------
  32bitパイプライン
  -------------------
謎用語ですね。頭の中から聞こえてきたりするのですか?
434Socket774:2009/01/29(木) 19:33:09 ID:kp72rtc2
悪事しかやらない Intel は
正体がバレることで破綻して潰れるよ
いくら足掻いても、ゴミ行為企業はゴミになるだけ
放置しておk
435Socket774:2009/01/29(木) 19:33:09 ID:SVJlpP75
PhenomIIのクロックはCore2と比べて何割減くらいで見たらいいの?
436Socket774:2009/01/29(木) 19:35:39 ID:S5sbo4I7
そんなことよりハイパースレッディングに対応してくれればいい
437Socket774:2009/01/29(木) 19:40:00 ID:4QElNch0
>>435
何をさせるかにもよるから一概には言えんぞ。
ものによってはC2系を上回る場合もあるしな。
438Socket774:2009/01/29(木) 19:41:10 ID:q/5IeREt
ダメだよそんなマジレスしちゃ。
適当に2割減だとか言っておけば良いじゃない。
439Socket774:2009/01/29(木) 19:43:30 ID:jhIfDRR8
淫厨が新しいパターンを持ち出してきたなぁ。
素直に>使って引用でいいのに。
440Socket774:2009/01/29(木) 19:45:19 ID:/PkGHMHc
今、マザーと一緒に940を買うよりAM3版の発売を待ったほうがいいのでしょうか。
それとHD4870も買ったとしてneopower550Wくらいの電源でも動きますかね。
441Socket774:2009/01/29(木) 19:48:50 ID:KYPoshfb
>>440
他の構成にもよるがOCしなけりゃ余裕
442Socket774:2009/01/29(木) 19:52:04 ID:Tyhogedv
>>440
好きにすりゃいい
DDR3でベンチ5%UPが嬉しいならAM3
気にしないならAM2+

電源はシラネ
443Socket774:2009/01/29(木) 20:05:52 ID:JZEO2VL0
AM3 CPU Readyってdeneb以降のpropusやdenebfxにも対応してるの?
444Socket774:2009/01/29(木) 20:27:13 ID:aCGIaG8J
お金の問題じゃなく自社技術へのプライドと
進んで技術共有をしたがらないということなのかな。

IntelはSSE4の情報を出したくないし、
AMDはSSE5のほうが動画エンコーディングも暗号化処理も優れてるという。

IntelはSSE5を使えないしAMDはSSE4を使えない。

というわけでクロスライセンスがうまく機能してない。

ユーザにしてみれば
SSE4のネットワーク処理と動画エンコーディング処理、
SSE5の暗号化処理、
どっちも使えるのが理想だけど
すぐにはそうなりそうもない
http://blogs.zdnet.com/Ou/?p=719

みたいに読めたけど英語をざっと読んだだけなので間違いがあるかも。
情報がAugust 31st, 2007 と古いのであまり参考にならないか

要は
Intel wouldn’t collaborate or give AMD a heads up on the
SSE4 instruction set and AMD wouldn’t collaborate on SSE5 with Intel.
Even though Intel and AMD have a cross license agreement where the
companies have to share each other’s technology, that doesn’t mean
they have to give the other company a heads up and they often don’t so
they can get a leg up on the competition.
445Socket774:2009/01/29(木) 20:35:54 ID:Tyhogedv
SSEの為に値上げとか嫌すぐる
446Socket774:2009/01/29(木) 20:45:47 ID:wnbOkinO
447Socket774:2009/01/29(木) 20:47:01 ID:cmjcd9G8
せめてSSSE3には対応してほしいな。
448Socket774:2009/01/29(木) 21:01:05 ID:HXFur7hm
3DNOW!の上位バージョンまだ?
449Socket774:2009/01/29(木) 21:04:27 ID:jRhlzLAb
>>448
次世代で完全消滅確定しています。
450Socket774:2009/01/29(木) 21:29:58 ID:v98Pt003
>>444
SSE4/5を「実行できるようにする」だけならAMD/Intelどちらも
大したコストもかからずに実装できる。が、他社のマイクロ
アーキテクチャに最適化されている各命令を、自社のアーキテクチャ
上で高速に実装するとなると(他社特許を使ったとしても)それは容易ではなくて、
基本的には速度が競合他社に劣る形の実装にならざるをえない。
「Athlon64のSSE/SSE2」や「Pen4/CoreDuoのAMD64」実装が好例。

そして、そんな形でも諸般の事情から実装することになると、今度は
「SSE実行速度」やら「64bit実行速度」なんて下らん括りで
一様に比較され遅い遅いと叩かれブランド全体のイメージが落ちる。

SSE4/5をお互いに使いたがらないのは、そのあたりも原因。
451Socket774:2009/01/29(木) 21:35:24 ID:kCbN+byF
945BEは3.2G L3 12Mで出すべきだった
452Socket774:2009/01/29(木) 21:38:01 ID:GQrTtqQ1
AMDはintelに比べてキャッシュ容量少なすぎるよな
453Socket774:2009/01/29(木) 21:51:56 ID:2yuOufVN
おしえてくだしゃい。
現在、Athlon X2 6000+ をDDR2-800 4GB でうごかしています。

PhenomII 945BE or 925 にCPUを換えようかと思っているのです
が、メモリはそのままでよいのでしょうか? それとも DDR2-1066
に換えなければいけないのでしょうか?

マザーは K9V2GM-FIH です。ウェブで見てもよくわからなかっ
たのでおしえてくだしゃい。
454Socket774:2009/01/29(木) 21:53:25 ID:f7ZNlMHl
変更芙蓉です
455Socket774:2009/01/29(木) 21:54:23 ID:0VJ660as
>>422
一応C2Dのアーキテクチャ上ピーク性能は高いし平均値も高くなるが
キャッシュのミスヒットを考慮すると一瞬ガクッとフレーム落ちする事はあるようだね

んでi7何だけどこれも知り合いのFPSやってるのに聞いたら
何故かカクカクする事があるって言ってたし
実際見せてもらったけどやっぱり時折カク付いてた
(因みにこいつのPCは目茶目茶金かかってるし自作暦も長く
不具合によってカク付いてるとかではない筈
電源にZippy 1000Wとかそんな感じ)

推測するに多分同じ理屈でキャッシュのミスヒットが原因だと思う
i7はC2Dより勿論速いがキャッシュが異常にでかいから
ミスヒットした時の補填コストはかなり大きいようだね

安定した速さならまだX2 6000+に分があるんじゃないかね
Phenomでもいいけどゲームで4コアはあまり意味ないからね
456Socket774:2009/01/29(木) 21:55:23 ID:2yuOufVN
偏光扶養との事で安心しました。ありがとうございます。
457Socket774:2009/01/29(木) 22:02:44 ID:khS6smSY
>>455
安定してるだろうけどX2 6000+だと
最新のビデオカードの性能出し切れないだろ
偶にカク付いてもi7の方がマシ
458Socket774:2009/01/29(木) 22:04:10 ID:/jHKUBQk
>>426
ニコニコソースとかやめてくれ
459Socket774:2009/01/29(木) 22:08:35 ID:oi0nUq1s
>>419
FEZのことなら、俺はX3 8750で全くストレス無く動いてる。
E8500でも十分動くと思うよ。
460Socket774:2009/01/29(木) 22:10:37 ID:QDpyWvtO
ゲームのFPSが大事ならPhenomIIの6.5GHzでもやってろよw
普通にPCを使う上で重要なのはクロックじゃなくてコア数だから
461Socket774:2009/01/29(木) 22:14:11 ID:q/5IeREt
これはまた斬新なヒトがいらっしゃいました
462Socket774:2009/01/29(木) 22:15:59 ID:Wa1DgUPU
>>455
サービスとか他プロセス周りはどうなんだ?
安易にもっさりとか言うもんじゃないよ
463Socket774:2009/01/29(木) 22:16:12 ID:8XfWqHBV
>>460
え?普通に使うのにコア数必要か?
普通に使うだけならむしろTDPとかそっち系じゃねぇの?
464Socket774:2009/01/29(木) 22:17:41 ID:rQaQDS0A
普通の使い方だとそもそもクアッドコアなんていらんだろ。
465Socket774:2009/01/29(木) 22:19:44 ID:81pvK0oB
そっとしておいてやれよ
今頃赤面してるよ
466Socket774:2009/01/29(木) 22:20:53 ID:QDpyWvtO
>>463-464
MSがVista/7のエクスペリエンスインデックスで加点の比重をコア>クロックにしてる意味を考えれば良い
一度多コアを触れば2コアとか馬鹿らしくなるよ
467Socket774:2009/01/29(木) 22:21:55 ID:q/5IeREt
やはり、良くわかっていないようだな。
468Socket774:2009/01/29(木) 22:23:54 ID:D60nqemd
>>464
普通の使い方がゲームとエンコ以外を指すのならそうだよな。
940乗り換えたばかりだが、正直パワーを持て余しているwww
でもCPU戻したら戻したでストレス感じるんだろうな。速さは麻薬と言ったものだ。
469Socket774:2009/01/29(木) 22:30:29 ID:QDpyWvtO
>>467
現行のOS(XPみたいな旧式は除く)はコアに対するプロセスの割り当てが改善されてるから
一般的な作業なら低クロックのままPCを常用できるし、
7じゃ起動プロセスが並列化されるからコアが多ければコールドブートもその分速くなる

C2DやRagorがC2QやDenebの同クロック製品の半分のTDPというわけでも無いし
速さでも省電力性でも多コアの方が有利
470Socket774:2009/01/29(木) 22:36:31 ID:yryHpLgO
P2Pソフト2つ起動させつつJANEで2chみながらsleipnirでネット巡回しながら音楽聴きながら解凍しながら可逆圧縮音楽をデコードするのが普通の使い方なんだがコア数多い方がいいかな?
471Socket774:2009/01/29(木) 22:38:12 ID:1QU7EA8f
それなら多いほうが良いんでない
472Socket774:2009/01/29(木) 22:48:36 ID:rQaQDS0A
普通の使い方って言うが、
普通の人はお前さんが言う旧式のXP使ってる人が多数派w

それに、お前さんの言う省電力性って、実消費電力の話に見えないんだが。性能あたりの話?
473Socket774:2009/01/29(木) 22:50:08 ID:/jHKUBQk
旧式OSの俺はC2Dにしたほうがいいってことか
474Socket774:2009/01/29(木) 22:52:04 ID:x9V8KJpw
>>470
残念ながら君自身の処理能力がボトルネックになるのでコア数増やしても無駄
475Socket774:2009/01/29(木) 22:53:16 ID:f7ZNlMHl
確かにそれもあるな
476Socket774:2009/01/29(木) 22:56:34 ID:yryHpLgO
>>470
それは盲点だった
道理でもっさりしてるわけだw
さて、俺のアップグレードはどこでできるんだろ
477Socket774:2009/01/29(木) 23:02:42 ID:vaT7ShTc
頭の良い人2人と頭の悪い奴4人

どっちが効率よく仕事がデキると思う?
478Socket774:2009/01/29(木) 23:04:26 ID:oNBnsH5X
頭のいいやつ1人に頭の悪い奴3人くらいが
実は一番効率が良かったり
479Socket774:2009/01/29(木) 23:04:31 ID:/jHKUBQk
簡単な作業です
480Socket774:2009/01/29(木) 23:20:47 ID:oi0nUq1s
>>477
頭の良い人2人だと競合が起きる可能性があるな
481Socket774:2009/01/29(木) 23:20:59 ID:1QU7EA8f
頭の良い二人は自分こそが正しいのだと主張し合い、かえって仕事が遅くなります
482Socket774:2009/01/29(木) 23:24:18 ID:TGX4qdA/
頭の悪い人4人は仕事そっちのけで飲み始めました。
483Socket774:2009/01/29(木) 23:25:59 ID:pjM74wsf
船頭多くして船、山に登る
484Socket774:2009/01/29(木) 23:27:43 ID:wmAtVteS
頭のいい人とは?どっち

1・記憶力が良くて知識の豊富な人
2・創意工夫しアイデアいっぱい出せる人
485Socket774:2009/01/29(木) 23:28:58 ID:q/5IeREt
どっちもだ
486Socket774:2009/01/29(木) 23:29:57 ID:pjM74wsf
>>484
頭の良し悪しは、ベクトルがいろいろあるから一概には言えないでしょ。
487Socket774:2009/01/29(木) 23:32:02 ID:81pvK0oB
>>484
俺はどっちかというと下2
488Socket774:2009/01/29(木) 23:32:03 ID:sm6anPB1
1人動けない人が居るため
頭の悪い人3人組に名前をかえました
489Socket774:2009/01/29(木) 23:36:54 ID:aCGIaG8J
価格きた

AMD Phenom II X3 720 Black Edition
£131.46 inc VAT = 1.56425874 万円
http://www.cclonline.com/product-info.asp?product_id=30851

比較用
AMD Phenom II X4 940
£203.42 inc VAT = 2.42051964 万円
http://www.cclonline.com/product-info.asp?product_id=30395&category_id=719&manufacturer_id=0&tid=hdz940xcgibox

DDR3分の割り増しは無いとみた

AMD CPUs Socket AM3 価格一覧
http://www.cclonline.com/product-categories.asp?category_id=952

比較用
AMD CPUs Socket AM2+ 価格一覧
http://www.cclonline.com/product-categories.asp?category_id=719

AMD公式の卸値ではなく、ショップの売値なので
まだ確定ではないが

情報元
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=11738&Itemid=1
490Socket774:2009/01/29(木) 23:40:20 ID:Wa1DgUPU
X3とX4の価格差が微妙だなあ。せっかくだからX4にしようかな
491Socket774:2009/01/29(木) 23:40:21 ID:0VJ660as
>>457
FPSとかMMOとかでも最高レートなんて関係ないんだが
例え250fps出たとしても60fps下回ったら意味ないだろ
安定して60fps出るならそっちの方が重要
まあX2 6000+でそれができるかどうかはゲームによるだろうけど
492Socket774:2009/01/29(木) 23:41:25 ID:wmAtVteS
>>486
そうですよねー分野によると思います、適材適所とはいうけど
はたして現実はどうなんでしょ?これをうまくやっているところは伸びるでしょうが
遊びで3も入れてみます。

1・記憶力が良くて知識の豊富な人
2・創意工夫しアイデアいっぱい出せる人
3・人を使って仕事する人
493Socket774:2009/01/29(木) 23:44:05 ID:CVyvKiQ9
\14,980くらいで売り出すのかなぁ720BE
494Socket774:2009/01/29(木) 23:45:00 ID:q/5IeREt
新入社員研修かよ
495Socket774:2009/01/29(木) 23:46:11 ID:0VJ660as
今Win7使ってるけど普通に使ってて
4コア使い切ることなんてないからな
3コアでもまずない

自分の場合だとエンコで4コア設定しないとまず80%以上とか行かんし
どうやったら普通に使ってて4コア使い切れるんだろう
そこに興味あるわ
それかVistaや7のEPIはOSの快適度じゃなくて
ゲームの快適度を基準にしてるのか?
496Socket774:2009/01/29(木) 23:47:03 ID:yryHpLgO
全部必要だな
どれかひとつが欠けると他のも意味なくなる
497Socket774:2009/01/29(木) 23:47:03 ID:eKmU3B58
アムド厨の大半はアニオタだからエンコード速度こそ最重要だろ。
498Socket774:2009/01/29(木) 23:47:54 ID:f7ZNlMHl
逆だろ

まぁ確かにエンコ以外じゃクアッドとか必要ないなぁ
499Socket774:2009/01/29(木) 23:48:37 ID:oNBnsH5X
裏でいろいろやってても全部使い切らないところに意味があると思うんだ(`・ω・´)
500Socket774:2009/01/29(木) 23:51:17 ID:HXFur7hm
>>495
エンコ同時に3つ並列で行えばおk
501Socket774:2009/01/29(木) 23:51:17 ID:j4gut9nq
クアッド必要ないといいつつも
今更デュアルコアとかで組むのはCP的にもったいない
502Socket774:2009/01/29(木) 23:52:26 ID:Tux1L/7/
PhenomU940 23,350円 3000円切るのも夢ではないな...
503Socket774:2009/01/29(木) 23:53:10 ID:GKUo8hiF
E8400でも昔に比べたらアホみたいに早い
Phenom2やi7くらい早くないと困るとかどんだけエンコし続けてんだよ

そんなにやってるならNASが何個あっても足りないなw
504Socket774:2009/01/29(木) 23:56:03 ID:0VJ660as
>>469
勘違いしてそうだけど
スレッドは増やさないほうが動作自体は高速なんだぞ?
割り当ての管理とスライスのオーバーヘッドで遅くなるだけ
それだけ大量に分割可能なスレッドが頻繁に発生する環境なら
無理なくスレッド管理は出来るが
一般用途ではそんな状態は早々ない

CPUの進化としてクロックが4Ghz程度で頭打ちになったため
コアを増やして高速化しようという流れになったから
OSの方をそれ向けに弄ったに過ぎない(と言うかVistaや7は鯖OSベースだが)

意味が分からなかったらアムダール法則でもぐぐって来い
505Socket774:2009/01/29(木) 23:57:21 ID:q/5IeREt
HDDも1Tが7000円台になってるし、ギガビットイーサも普通に普及、
低消費電力のCPUにそこそこのオンボグラで、ファイルサーバ作るのも簡単だ。
NASなどいらぬ
506Socket774:2009/01/29(木) 23:57:25 ID:D60nqemd
>>502
春前には2万切るんじゃないかと思ったが、その前にディスコンで品切れになるよな・・・
507Socket774:2009/01/29(木) 23:57:33 ID:HXFur7hm
冷やさないと安定しないのもつらいな。
508Socket774:2009/01/30(金) 00:03:28 ID:/fee8Ahe
>>506
FXみたいに地味にプレミア付きそうだなあ
690Gで動く最強CPUみたいな感じで

まあAM3もDDR2動くから939のFXみたいな事にゃならんだろうけど
509Socket774:2009/01/30(金) 00:05:40 ID:qQ4hOzUQ
プレミアか
今日買って正解だったかな
510Socket774:2009/01/30(金) 00:10:05 ID:7MsToGVD
まったくもって関係ないですが、"3DNow!Pro"でがりがりプログラム書いてます。

うちは、一番速いマシンがAMDのモバイルAthlonX2のHPノートPCなので、3DNow!とか
使う用途なんざねーだろみたいな微妙な感じです。

フェノムン?
買いたいけど、その前にマザーとビデオカードと電源とS-ATAの3.5HDDと
フロントUSB付PCケース買わなきゃ......。


511Socket774:2009/01/30(金) 00:12:13 ID:htjwl0yN
お前女子中学生でもないのにイキナリ自己紹介されても困るんだよ。
雑談スレじゃねーんだから
512Socket774:2009/01/30(金) 00:12:14 ID:7MsToGVD
ああああああ、もうSSE3が遅いんならスパッと捨てちまって3DNow!復活させろーーーー。
俺はAMDが好きなんだぁぁぁぁぁぁぁぁ。

あると思います( ̄ー ̄)

513Socket774:2009/01/30(金) 00:12:26 ID:Ix+kjL49
>>509
早漏乙
514Socket774:2009/01/30(金) 00:13:13 ID:qQ4hOzUQ
(´・ω・`)
515Socket774:2009/01/30(金) 00:13:25 ID:p2aZPUB1
>>492
異才とか奇才ってなら、極めて優れた一芸ならそれさえ持っていれば充分に値するけど
シンプルに頭が良いって言う場合、1・2、いずれも欠けちゃ駄目じゃないの?

んで1・2はそのものが頭の良さ=知的能力を表すのに対し、
3はそれ自体が能力ってより、備えている何らかの能力の行使の結果
ただ3を継続出来るのなら、それこそが他者から評価では最も頭が良いとされるでしょ
516Socket774:2009/01/30(金) 00:20:09 ID:apzx2XB3
C2Q Q6600 vs C2D E8500
Phenom 9600 vs Athlon X2 6400+

の時代ならいざ知らず

C2Q Q9650 vs C2D E8600
PhenomII 940BE vs AthlonX2 7750 BE

の時代に>>477みたいな例えはさすがに失笑もんだわ
517Socket774:2009/01/30(金) 00:22:32 ID:eoTAlnOP
いずれはテレビを見る様に様に起動時間が早くなったら良いね。
518Socket774:2009/01/30(金) 00:24:21 ID:OEMPqrFr
テレビの起動は遅くなったよな
519Socket774:2009/01/30(金) 00:27:13 ID:mLREYpas
>>398
Intelの閉鎖する工場は65nmやそれ以前の旧プロセスのものだから
CPUにはまったく影響ないよ
520Socket774:2009/01/30(金) 00:35:57 ID:p2aZPUB1
性悪・強欲・傍若無人・権力欲溢れども政治理念無しな片山さつき
  vs
空港五巨悪のスズキ会長 + 保養施設建てまくりな元特定郵便局長会会長の
全面バックアップを受ける城内実
521Socket774:2009/01/30(金) 00:36:23 ID:p2aZPUB1
誤爆だ
522Socket774:2009/01/30(金) 00:55:39 ID:pIJTuwkH
静岡7区は面白いけどな…
523Socket774:2009/01/30(金) 01:00:47 ID:fgOUdh6m
>>519
マレーシアとフィリピンの後工程工場閉鎖だからCPUも減産
CPUはシリコンダイだけじゃ動かん
524Socket774:2009/01/30(金) 01:06:04 ID:zaQm3WhW
      l \
      /  ヽ
    ' -―-
   < ノ//ハ)!> ☆
    J∩*`ヮノ /  <パルプンテ!
    / ヾ~卯)つ
    んく/_|_jゝ
      し'∪

カコンカコン!
どこかでHDDが壊れる音がした!
525Socket774:2009/01/30(金) 01:30:07 ID:JYRPKaaB
賢者の石が砕け散ったのは良い思い出
526Socket774:2009/01/30(金) 01:57:05 ID:r/M12hFM
Athlon64X2 6000+をせっかく導入しようとしてるやつにストップかけるやつとかマジありえん
FPSで動きが悪いってのは他のプレイヤーからすれば利点しかないわけで
AMDを絶賛しろよ
527Socket774:2009/01/30(金) 01:59:36 ID:ZImCpSMf
>>526
日本語でおk?
528Socket774:2009/01/30(金) 02:06:31 ID:FsYC+5/3
これだけは言える
頭がいいとか悪いとか言い出すやつは間違いなく頭が悪い
529Socket774:2009/01/30(金) 02:07:46 ID:1hZL2vBN
>>528
お前頭いいな
530Socket774:2009/01/30(金) 02:25:21 ID:ZFCy3Bmc
頭が悪いって言ったヤツが頭悪いんだぞ!
531Socket774:2009/01/30(金) 02:38:48 ID:XMyuhLer
ということは>>528は・・・
532Socket774:2009/01/30(金) 02:40:22 ID:FsYC+5/3
>>489
そこ見るとX3 720BEが
> Retail Boxed - Fan Not Included
ってなってるね
クーラー買わないといけないなら920/925と変わんない悪寒
既に持ってる人はいいんだろうけど…
533Socket774:2009/01/30(金) 02:40:57 ID:FsYC+5/3
>>531
俺は頭が悪いんじゃない。頭がおかしいんだ
おk?
534Socket774:2009/01/30(金) 02:50:57 ID:148CpPSN
リテールクーラー使ってる人いるのか。
535Socket774:2009/01/30(金) 02:54:44 ID:zhq9I3Fp
遅レスだが>>452
使えるキャッシュの量は排他キャッシュの分i7よりPhenomUの方が多いんだぜ?
536Socket774:2009/01/30(金) 03:01:09 ID:JYRPKaaB
>>489見る限りでは、810が1万9千円〜2万円で720が1万6千円くらいなんだなぁ。

俺が思ってたより高いや(汗)
910で初値1万9千円、810で初値1万7千円、720で初値1万5千円くらいかと予想してた。
537Socket774:2009/01/30(金) 03:04:32 ID:DMnV3BFN
>>536
Phenom II X4 920 AM2+ \19,000
Phenom II X4 810 AM3 \20,000

こうなるのか?
538Socket774:2009/01/30(金) 03:05:49 ID:8RosPbdY
3dmark05の世界記録ってもうi7に抜かれたんだな・・・
539Socket774:2009/01/30(金) 03:16:52 ID:pDfrM5dR
でっていう
540Socket774:2009/01/30(金) 03:21:29 ID:8RosPbdY
いや、残念だなと
541Socket774:2009/01/30(金) 03:25:39 ID:QdhckEjq
>>536
最上位モデルの急な値下げで下位がグダグダの値付けになるいつものパターンだな。
542Socket774:2009/01/30(金) 03:31:00 ID:A4e4tyrv
どうせまたPhenomU x4 965 BE 3.2GHz 125W
PhenomU x4 985 BE 3.4GHz HT2500MHz 140W
PhenomU x4 945 EE 89W
とか3ヶ月毎に乱発して俺を虐めるんだろ。AMDは
543Socket774:2009/01/30(金) 03:35:09 ID:JYRPKaaB
>>537
489に掲載されてる価格はこう。(税抜き/税込み)
なお、1月29日現在で1ポンド129円。

810・・・138.86ポンド/159.69ポンド
720・・・114.31ポンド/131.46ポンド
710・・・97.94ポンド/112.63ポンド

940・・・176.89ポンド/203.42ポンド
920・・・176.00ポンド/202.40ポンド

うーん・・・最初は為替レートからの単純計算で536に価格書いたんだけど、
940や920の値段見てる限りではどうも違うのかもしれない。
>>536は撤回かな。
544Socket774:2009/01/30(金) 03:38:50 ID:A4e4tyrv
720BEが13k
710 が11k
810 が15k位か

720BEが注目されるのも解る気がする
545Socket774:2009/01/30(金) 04:11:18 ID:eAdRLcFG
920買ったのだけど、定格2.8GHzでキーンって音が鳴る。
CnQでクロック落ちると止まる。なんじゃこれ。

Phenom9750の時は音は鳴っていなかったから
920が鳴っているのだと思うけど、CPUって音が
鳴る物なのだろうか。
546Socket774:2009/01/30(金) 04:12:28 ID:XVrFfLKa
>>545
cpuは鳴らんからママンだな
547Socket774:2009/01/30(金) 04:15:57 ID:c/yG0lG7
あるいは電源とか
548Socket774:2009/01/30(金) 04:16:24 ID:ba7nkXCf
>>396
>売れば売るほど赤字って最低な状況だぜ…。

一つはメモリ半導体メーカーの経営者ってのが無能ばかりで、
無能でも売れば売るほど儲かった時代に出世したやつらばっかで
その時代の事が忘れられなくてイケイケの頭しか持ってない事。

もう一つは、どこぞの半島国家が国が破産しかかっている状況で
それどころじゃないのに、サムチョンやらハイネクスやらが
政府の資金食いつぶしながらダンピングを続けてきた事。

あたりが原因。
まあ、ここでも「例の法則」が発動したって事だね。
しかも業界単位で。


その元凶を作ったのは、日本の半導体屋の団塊世代の経営陣だけどね。
先人たちの血涙の結晶である半導体技術を自分たちの成績をあげたいがためだけに、
業務提携の名の元に半島企業にタダ同然で流出させやがったからな。
549Socket774:2009/01/30(金) 04:33:52 ID:eePOD5Wc
経営陣と言うより当時の政府だろ、貿易黒字が伸び続けて欧米から叩かれ
韓国、台湾、中国などの途上国に積極的に工場移転や提携による委託を指導してたんだから
それと半導体価格は引き上げ方向で動いてた、カルテル発覚が影響で下げざる負えない状況になり
今回の大不景気に押され暴落してるだけ、各メーカーともDDR2の在庫はとっとと処分したい状況だし
エルピーダも派遣社員切り捨てて生産調整に入ったようだし
サムソンやハイニックスのせいで、ある一定の価格維持をしたくても出来ないんだよ
向こうは国の資金注入で体力あるからどんどん価格下げてシェアを伸ばしてしまい相手を追い詰めるから
まあ消費者にとっては安くなるのは嬉しい話だけど
550Socket774:2009/01/30(金) 05:05:56 ID:l8iCC9zv
>>545
CPUが変わるとVRM周辺が鳴くのは良くあるぞ
暫くすれば収まることもある
551Socket774:2009/01/30(金) 05:50:59 ID:ba7nkXCf
>>549
それを言ったら、議員、官僚、経営陣のすべてだよ。
韓国、中国に、本来ならば収賄になるレベルの鼻薬嗅がされて
当時の基幹産業であった半導体を韓国、中国に売り渡したんだからな。
それもただ同然に。

この問題、本質的には欧米は関係ないよ。
戦略的に日本の弱体化をにやにやしながら眺めてただけ。


サムチョン、ハイネクスの問題は長期的には消費者にとっては不利になるよ。
日欧の優秀な半導体メーカがメモリから徹底する形になるし、
万一、寡占状態になったら「あの」韓国のやりたい放題になるから。

今の価格は本来ならダンピングなんだが、あの米国ですら提訴しないのは、
多分、ブッシュ政権が無能と、米国自身はメモリが売れれば特許料ほかで
韓国から多大な金を吸い上げられる算段だからだろうね。
552Socket774:2009/01/30(金) 05:59:23 ID:IKkL/Q9M
ダンピングというより供給過剰だろ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0128/kaigai485.htm
553Socket774:2009/01/30(金) 06:18:54 ID:u9z7Sqrp
嫌韓厨はここでも見えない敵と戦っているのかw
554Socket774:2009/01/30(金) 06:45:47 ID:J8JF1yot
PhenomIIをKUMAにしてほしかった(´・ω・`)
555Socket774:2009/01/30(金) 07:16:24 ID:w7CiHkkp
>>553
事実だろ、馬鹿
556Socket774:2009/01/30(金) 07:35:25 ID:VgYbF2ZS
知人の家で見たPhenomリテールBOXの中に入ってた純正FANだけど、
いつの間にか接触面が銅になってヒートパイプまで付いていたのに驚いた。
AthlonX2に付いてた安っちぃFANとは全然違うのね。
買おうと思ってるPhenomIIのFANがどうなのかは知らないけど、やっぱり
リテールクーラーに静音性は期待しない方がいい?
557Socket774:2009/01/30(金) 07:46:33 ID:eVxD2Nt2
X2 5600リテール→920リテールになったらちょっとだけうるさくなった気がする。
気がするだけかもしれない。
558Socket774:2009/01/30(金) 08:06:58 ID:tKkfushL
>>556
確かTDP103W以上のモデルに付属するリテールクーラーは豪華になる。
940BEの付属は、個人的には気にならないレベルだけど、一般的にはうるさいんじゃない?
559Socket774:2009/01/30(金) 08:39:01 ID:2F0OtNEg
(・(ェ)・)
560Socket774:2009/01/30(金) 09:11:12 ID:5gyTSGu7
>>440
俺は940とHD4870の構成だけど、500Wの80でも余裕。
一応、3DMARK06でも消費電力ピークは269W程度。
DM4で313W程度。
でも、OCをする楽しみがあるCPUだから650Wとか750Wの電源で、
ハイエンドGPUと併せてブン回すのも良いかもよ。
>>455
買い換えたりすると案外神経質になって慎重に確認したりするけど、
俺の同僚のi7だとカクカクするとか無いな。
BIOSが古いとか、下手に手をつけてなんか変な事やってんじゃねえの?
むしろ、i7に関しては海外のフォーラムを探しても、そういったソースひとつ無いし。
561Socket774:2009/01/30(金) 10:29:15 ID:+LTWoUxM
シンクとFANの組み合わせを色々試すのも楽しいものだ。
562Socket774:2009/01/30(金) 11:02:09 ID:QK/7yHTK
安めの780Gマザーが品薄気味だなあ。
http://www.sofmap.com/search_result/exec/?keyword=780g amd socket am2&styp=p_skbn&product_type=NEW
http://shop.tsukumo.co.jp/search/?referer=header&return_url=&category=&keyword=amd+780g+socket+am2&kwd2.x=0&kwd2.y=0
http://www.pc-koubou.jp/goods/search.php?m=a&ak=780g&pbutton.x=0&pbutton.y=0

AM3対応の新BIOS版に切り替えるための一時的な在庫調整なのか、
PhenomU効果でいつもよりちょっとマザボが売れて品薄になっているのか。

2月のAM3 CPUの発売に合わせて、
もうちょっとマザボも入荷してくれると助かるな
563Socket774:2009/01/30(金) 11:02:31 ID:E2H7UNQl
鳴くのはセミ
564Socket774:2009/01/30(金) 11:30:40 ID:XqtMK423
>>562
先日M3A78 PROをソフマップ通販で買ったけど、
PhenomII対応BIOS(0702)になってたよ。
565Socket774:2009/01/30(金) 11:39:55 ID:4mcXCxwt
M3A78 PROにDVIが付いてたら買うのになぁ…。
付いてるのはPS/2が1つしかないし。
どういうラインナップやねん。
566Socket774:2009/01/30(金) 11:41:53 ID:+LTWoUxM
インスコの時用のキーボード分があれば十分だろ・・・
567Socket774:2009/01/30(金) 11:43:36 ID:nUiumH//
今やインスコ用にさえいらないだろう>PS/2キーボード
568Socket774:2009/01/30(金) 11:44:21 ID:+LTWoUxM
初回からRAID組む時困るだろうが
569Socket774:2009/01/30(金) 11:46:12 ID:4mcXCxwt
切替機かますからいるんだよ。
570Socket774:2009/01/30(金) 12:01:26 ID:jCW6H5w7
>>551
>この問題、本質的には欧米は関係ないよ。
数年前に経済破綻したにも関わらず日本のメーカー陣が腰引ける程の莫大な資金投入が出来たのは何故だろう。
そうやってライバルを退場させて上昇した株主配当はどこへ行ったんだろう。
また、カルテル組んで荒稼ぎした後の賠償金はどこへ消えたんだっけか。
571Socket774:2009/01/30(金) 12:03:20 ID:mJypibDL
Regorの実売価格が6000円台になるなら2個買う。
572Socket774:2009/01/30(金) 12:08:42 ID:zb8sqmaA
powerボタン便利いいからいるんだよ!PS/2キーボード
573Socket774:2009/01/30(金) 12:12:44 ID:Ix+kjL49
パワーボタンのガジェットの方が数倍便利だよー
574Socket774:2009/01/30(金) 12:26:18 ID:zhq9I3Fp
>>551
一番の問題はブッシュのオヤジの方
あいつがダダこねて日本の半導体企業が駄目になった
575Socket774:2009/01/30(金) 12:31:05 ID:w7CiHkkp
>>574
戦争に負けるって事はそういうことだ
結局、雨公がいつまでも駐留してるから最後には要求を呑まざるを得ない

次の戦争には必ず勝つ様にしなきゃいけない
といっても自力では出来ないから、ダメリカとチャンコロの自滅のチャンスを待たねばならない
大東亜戦争時に日本が自滅したように…
576Socket774:2009/01/30(金) 12:37:51 ID:ovURim9k
Regorは対費用効果良さそうだよな。
577Socket774:2009/01/30(金) 12:47:37 ID:a0+/46Vh
CPUが安くなったら
マザーボードが高くなったでござるの巻
578Socket774:2009/01/30(金) 13:09:11 ID:QK/7yHTK
>>564
情報ありがとうございます。

ALC1200はLinuxで音が出ないという投稿があるし、
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=939198
実際ALSAのデータベースにも載ってないので、
http://alsa.opensrc.org/index.php/RealtekALC
私の使用状況だと買いにくいのが残念...
と思ったら最近サポートされたかも。
> Wed, 15 Oct 2008
> ALSA: hda - Add ALC1200 support
> Add ALC1200 codec support. Almost compatible with ALC888.

あまり他メーカーのマザボでは採用されていないようですけど、
音質はどうでしたか?
ノイズが控えめだとうれしいのですが
579Socket774:2009/01/30(金) 13:33:23 ID:W2ddsCT1
720BEが楽しみだ
マザーは既に換装してあるし2/8を待つばかりだな
しかし一方でAgenaの値下がりも気になるんだ
580Socket774:2009/01/30(金) 13:47:38 ID:1/Cxr4RT
年末に買った5400BE、まだ封すら開けてないってのに。
581Socket774:2009/01/30(金) 14:01:35 ID:qrHAjHEM
>>580
バカヤロウ、早く売るんだ。
手遅れになっても知らんぞーっ!!
582Socket774:2009/01/30(金) 14:12:29 ID:ZwOvnhIN
CPUクーラーの話題だけど、Phenom X4 II 940 BlackEdition 3.5GHz OCでやってるから面白いぞ。
http://ascii.jp/elem/000/000/208/208911/
583Socket774:2009/01/30(金) 14:15:02 ID:8Ss9kOPl
>>581
自称エリート王子乙。
584Socket774:2009/01/30(金) 14:18:53 ID:/fee8Ahe
>>567
BIOSがUSB認識すっからな〜
585Socket774:2009/01/30(金) 14:53:31 ID:1OV4BZYz
>>578
ALC1200は8chだから数字が大きいだけで音質は蟹チップの中でも下位
RMAAで「Poor」評価のレベル(ALC889AがVery Good)
586Socket774:2009/01/30(金) 15:20:46 ID:E2H7UNQl
RealtekALCのスレはどこよ?
587Socket774:2009/01/30(金) 15:23:53 ID:D3cyO39L
cpu耐久テストにいいベンチって何だっけ?ど忘れしちまった
588Socket774:2009/01/30(金) 15:26:01 ID:QNjeanGT
prime?
589Socket774:2009/01/30(金) 15:27:48 ID:9Q7wLRM5
>>582
負荷時はリテールが静かなんだな
590Socket774:2009/01/30(金) 15:28:31 ID:D3cyO39L
それだ、多分。あんがと
591Socket774:2009/01/30(金) 15:35:54 ID:E2H7UNQl
primeはマルチコア対応のprime95とじゃないのがあるね。
100%load状態にならなければ、だめぽ
592Socket774:2009/01/30(金) 15:39:49 ID:RGtKOrTC
>>582
さすがにZALMANの9300冷えすぎじゃね?
S1284と3℃しか違わないとか有り得んような・・・どっちも持ってないが
593Socket774:2009/01/30(金) 15:41:48 ID:QNjeanGT
でも爆音ならいらない。
594Socket774:2009/01/30(金) 15:43:11 ID:vn6OZmke
なぜかそこの記事だと笊万強いんだよね
595Socket774:2009/01/30(金) 15:50:52 ID:KkAdp+Tm
V1って結構冷えるんじゃなかったっけ?
596Socket774:2009/01/30(金) 16:01:55 ID:mpvMmGJn
>>481
その時点で、本当に頭がいい奴ではないな。
597Socket774:2009/01/30(金) 16:18:20 ID:QK/7yHTK
>>585
http://www.insidehw.com/Reviews/Multimedia/Integrated-Sound-Cards-Roundup.html
> in range with ALC1200 which was still weaker from ALC88x series.
> ALC885 had the best (noise+THD)/signal ratio, it also had the biggest
> intermodulation distortion which was noticeable even on listening, but
> it didn’t affect much on sound quality. Definitely, in this test ALC889a was the
> best and none of its parameters looked that bad.

ALC1200 < ALC885 < ALC889a ってことか。
ボードへの実装の仕方でノイズとかは変わってくるかもしれないけど
598Socket774:2009/01/30(金) 16:28:14 ID:QK/7yHTK
>>582
> PhenomU X4 940
> CPUクロックは3GHzから3.5GHzへオーバークロック
> CPU電圧は1.35Vから1.4Vへ昇圧
> Prime95を使ってCPUの全コアに負荷を10分間

その割にはリテールファンでも結構冷えてる感じ。
CPU温度(アイドル時): 28℃
CPU温度(ピーク時): 47℃

リテールで十分
599Socket774:2009/01/30(金) 16:32:48 ID:c/yG0lG7
これコア温度は20度近く高くなってるだろうな
うちの構成も940+790GPDS4HでCPU温度15度でコア温度35度とかになってた
600Socket774:2009/01/30(金) 16:37:41 ID:ZwOvnhIN
>>598
リテールファンの風量ってどのくらいだろ?それが判ればアダプターかまして12cmの静音ファンに付け替えるんだけど。
601Socket774:2009/01/30(金) 16:45:45 ID:QK/7yHTK
おっと、
> 室温は20℃±2程度でテストを行なったが、
> マザーボードユーティリティの表示温度は最低で13℃を表示した。
> そのため、実温度は掲載している数値の+8〜10℃程度だと予想される。

定格電圧でも3.5GHzまではいくというし、
全コア100%負荷を10分間というのは
通常ありえないからなあ。

ノイズは参考記録だそう。
> なお、ファンノイズも計測したが、
> 幹線道路沿いの部屋というあまりよろしくない計測環境のため、
> これはあくまで参考記録にとどめておいてもらいたい。
602Socket774:2009/01/30(金) 16:54:41 ID:gT9J6vHK
>>582
トップフローのリテールが、それより回転数の低いサイドフローに周辺冷却負けてる…。
ケースに入れてないのが影響したりするのかな?
603Socket774:2009/01/30(金) 16:56:47 ID:tKoCldDk
11年にでる新コアの噂ってまだこれっぽっちもない?
604Socket774:2009/01/30(金) 17:03:14 ID:yfcpBpp3
>>600
ググったら前スレのログにファンの型式書いてあった。
PDFによると30CFMラスィ

http://www.nidec.com/fanpdfs/ta275dc.pdf
605Socket774:2009/01/30(金) 17:16:12 ID:ZwOvnhIN
ありがとう!捜してたんだよぉ!!

でも30CFMってハードル低!12cmどころか8cmでもOKじゃん。

うちに転がってたIXTREMA80でも32CFM、14dBAだわ。アダプタあるかな・・・?
606Socket774:2009/01/30(金) 17:23:07 ID:Rtm8i7lg
針金で括り付けとけ、俺はそうしてる。
607Socket774:2009/01/30(金) 17:29:11 ID:QNjeanGT
針金は怖いからタイラップで。
608Socket774:2009/01/30(金) 17:42:25 ID:ZwOvnhIN
>>606-607
どっちも怖いやんw 針金はショート、タイラップは熱でトロけそうw
やっぱりここは麻紐か?現物見て考えよう・・・w
609Socket774:2009/01/30(金) 17:48:13 ID:W2ddsCT1
マジレスするとエナメル線
610Socket774:2009/01/30(金) 17:49:51 ID:qQ4hOzUQ
タコ糸
611Socket774:2009/01/30(金) 17:51:24 ID:qrw4dguq
輪ゴム
612Socket774:2009/01/30(金) 17:51:54 ID:148CpPSN
613Socket774:2009/01/30(金) 17:52:08 ID:UZSfM08b
690Vですが何か?
614Socket774:2009/01/30(金) 17:58:22 ID:QK/7yHTK
>>582の関連特集を見ていたら
> 実売4980円! 格安地デジチューナーユニット登場!
http://ascii.jp/elem/000/000/209/209933/
http://www.dynaconnective.co.jp/products/products14_004.html
リモコン付いて録画もできてこの値段は安い
615Socket774:2009/01/30(金) 18:02:21 ID:QK/7yHTK
スレ違いだけど、レビューもあった。
http://review.kakaku.com/review/K0000001359/
616Socket774:2009/01/30(金) 18:10:49 ID:6JNnFM63
いや普通にHDUSF買えよ
617Socket774:2009/01/30(金) 18:15:29 ID:70BHyGM0
ワンゼグじゃねーかよー
618Socket774:2009/01/30(金) 18:16:23 ID:qQ4hOzUQ
は?
619Socket774:2009/01/30(金) 18:18:22 ID:A4znf9rO
>>617
両対応だろ

Bカスだけぬいて別に使ってもよさそうだな
620Socket774:2009/01/30(金) 18:47:59 ID:s6QkvSoa
>>586
オンボードオーディオスレにいけお
ほとんどのオンボは蟹さんだろ
621Socket774:2009/01/30(金) 18:54:01 ID:D3cyO39L
Prime95を2時間くらいまわしてみて、940定格で1.20V設定+asus0.5V盛り
CPU温度がソフト読みで43〜44℃行ったり来たり。鎌クロスに12cm・800rmファン
排気の風も冷たいし、かなり温度は低いのね。conecoの設定だともう少し低電圧いけそうだけど
622Socket774:2009/01/30(金) 19:56:16 ID:tDjomgbv
AODなんだけど・・・
2.0.14なら起動できるのですが
2.1.4とか2.1.5だと起動しないのはなぜでしょう?

「AMD OverDrive を起動できませんでした。管理者として実行しているか確認してください」

XPProの32bitで管理ユーザーでもAdministratorでもNGですた。
623Socket774:2009/01/30(金) 20:03:05 ID:CYkd+C0J
AOD2.1.5使ってるけど、モニタ3画面だと起動しないけど、1面減らすと
起動出来たりする。何なんだろうね
624Socket774:2009/01/30(金) 20:52:24 ID:xuxAuMSV
PhenomII X4 925は\25.000位かな?
625Socket774:2009/01/30(金) 20:58:26 ID:6ngPZA9j
俺もそれ狙ってる
25000円は高いだろ
626Socket774:2009/01/30(金) 21:03:08 ID:Ix+kjL49
940、920を売り切るために925は23000円ぐらいで出てきそうじゃね?
627Socket774:2009/01/30(金) 21:03:25 ID:b9RlVteX
920が通販最安値19,380円なのに925が最安値21,000円越えるわけがない
628Socket774:2009/01/30(金) 21:05:01 ID:6ngPZA9j
925が1.5万を切るのはいつ頃だろうな?
629Socket774:2009/01/30(金) 21:06:19 ID:b9RlVteX
>>628
ドルが60円台になれば
630Socket774:2009/01/30(金) 21:10:44 ID:b9RlVteX
>>626
940は925の値段に関係なく売れるし、920が不良在庫化するのは目に見えてたから
大量に仕入れる馬鹿な店はないだろ
631Socket774:2009/01/30(金) 21:14:04 ID:Ix+kjL49
>>630
店舗レベルで値付けもするが、基本はAMDの値付けだろ
632Socket774:2009/01/30(金) 21:20:46 ID:P8Ai+2JT
940BE使ってるけど結構冷え冷え
本当にTDP125Wなのか?
633Socket774:2009/01/30(金) 21:24:00 ID:6ngPZA9j
>>632
室温、アイドル、MAXの温度を頼む
634Socket774:2009/01/30(金) 21:42:39 ID:5/9QhdRk
>>632
今日WinPCのAMDリポ立ち読みしてきたがマザーベンダの検証簡略化の為に
ワザと高い数字のままにしているらしい。実際は95Wクラス
635Socket774:2009/01/30(金) 21:45:30 ID:JoPaWQnW
横レスだが、俺は窒息M-ATXケースで
[email protected](定格電圧)で
室温28℃(真夏での常用テストと風邪で熱があったのでw)で
アイドル 30℃
MAX 60〜65℃

だった。
636Socket774:2009/01/30(金) 21:49:57 ID:JoPaWQnW
因みにCPU以外同じ環境で、
x4 9750だと、
アイドル 33〜35℃
MAX 70〜74℃
くらいだった。
637Socket774:2009/01/30(金) 21:50:26 ID:kX09gzqM
リテールクーラーで?んなわきゃないよな
クーラー何使ってんの?
638Socket774:2009/01/30(金) 21:55:53 ID:JoPaWQnW
クーラーはどっちも刀2でぶっちゃけPhenomの比較的豪華なリテールと大差ないかと。
因みにMAXに関してはどっちもPrime95を1時間以上回した時のMAX温度。
通常では絶対に達しない温度ですわ。
普段はフルロードでも(滅多に無いが)50度台前半で落ち着いてます。
639Socket774:2009/01/30(金) 22:08:17 ID:6ngPZA9j
>>635
アイドル時で30度は悪くないね。
Athlon64シングルコアで室温18度の環境で24〜28度ぐらい。
MAXの温度が55度を切るようになればいいんだが
640Socket774:2009/01/30(金) 22:08:54 ID:KAxvDDeL
寒い日だとアイドル10℃切るよね最近
641Socket774:2009/01/30(金) 22:12:54 ID:6ngPZA9j
それは立ち上げた直後だよね
642Socket774:2009/01/30(金) 22:16:17 ID:uuApePCX
PhenomU 940BE
3.46GHz 1.384V

ケース;Balance B640
12cm Fan;800rpm(フロント) 1200rpm(リア) 500rpm(MCH)
CPU Fan;MUGEN2&付属Fan @背面
室温;19℃
アイドル;35℃
MAX;49℃
ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1233321323324.jpg
643Socket774:2009/01/30(金) 22:25:38 ID:JoPaWQnW
>>639
室温18℃ならほぼ変わらん24℃〜28℃ぐらいだよ。
それよりも”これはイイ!”と思ったのが、
780Gの板はNBの冷却がクソだともの凄い温度になる(長時間負荷かけると65℃超える)為、
チップセットクーラー細工してたんだが、それでもちょっと負荷掛けると55℃超えてたのが、
940BEにしてからは負荷かけても50℃前後で落ち着いている。
因みに9750は95wの方ね。
644Socket774:2009/01/30(金) 22:31:49 ID:6ngPZA9j
>>643
発熱の方は心配しなくても良さそうだね。
925なら尚更。
645Socket774:2009/01/30(金) 22:38:12 ID:dOwaNZVA
940BEでも定格で使う分には
発熱や消費電力も少ないね
646Socket774:2009/01/30(金) 22:43:14 ID:dlpkd4AU
940BE
室温19度
アイドル32度
MAX48度
@BlackBox読み
647Socket774:2009/01/30(金) 23:00:48 ID:hLeZriX9
940BEのリテールファンが静かで気に入って使っている。
5000円前後のファンと同じくらいの価値があるんじゃないか?
648Socket774:2009/01/30(金) 23:03:44 ID:LiC7IyS0
>>647
5000円っていったら無限2が余裕で買えるからそれはないw
649Socket774:2009/01/30(金) 23:08:38 ID:KAxvDDeL
>>641
立ち上げた直後はもっと冷たいぞ
650Socket774:2009/01/30(金) 23:20:16 ID:Brb5iAH9
>>597
 俺のGA-MA78GPM-DS2HはALC889Aが乗ってるけど、実際意外なほど
音がいいと思ったのは、全部同じと思ってたオンボでも結構差があるからなの
か・・・。
 光出力で出してるけど当然ながらノイズも乗らず、Linuxでも綺麗に鳴って
くれるから満足。
651Socket774:2009/01/30(金) 23:20:20 ID:D3cyO39L
どこの都会だよ
652Socket774:2009/01/30(金) 23:23:48 ID:hLeZriX9
>>648
今までは 9950BEで Thermaltake TR2-R1 使ってたんだけど、
940BEにしてからはリテールファンにしてみた。
どっちのファンが冷えるかはしらんけどw
653Socket774:2009/01/30(金) 23:24:23 ID:/fee8Ahe
>>634
てコトは当たり石なら実質95Wと見ていいのか

凄いな、65nmが特別gdgdだっただけでAMDまだまだ技術あるじゃない
654千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2009/01/30(金) 23:27:52 ID:Pfkp1E49
Phenom2 800e(AM3)とかでないかなー
95Wやだなー
655Socket774:2009/01/30(金) 23:27:54 ID:mLREYpas
>>631
AMDの値付は925は920と同価格に決まってる
656Socket774:2009/01/30(金) 23:29:47 ID:jmVzWGgR
いままでFX-62が発売してからずっと使ってきたけど
940BE買っちゃった
wktkがとmらない
657Socket774:2009/01/30(金) 23:38:01 ID:148CpPSN
FX-62から940BEかぁ。
10万超えてたCPUから3万弱のCPUなのに性能アップなんて
感動だろうな。もうハイエンド買わなくなったり?w
658Socket774:2009/01/30(金) 23:42:26 ID:kX09gzqM
俺の940BEはクロック、電圧共に定格でアイドル35度前後ピークで64度近いぞ
エアコンもつけず16度の寒空の中サイドパネルまで開けてるってのに
何この外れ石・・・
659Socket774:2009/01/30(金) 23:45:50 ID:4mcXCxwt
>>652
TR2-R1って9950BEも冷やせるのか。
どんだけコストパフォーマンス高いんだよw
660Socket774:2009/01/30(金) 23:47:20 ID:785wczt+
>>658
グリス塗りなおしてみ
661Socket774:2009/01/31(土) 00:07:27 ID:yS/nSUY6
>>657
ハイエンドのハードを弄繰り回すのも楽しいけど
1.5〜3万くらいのちょっと型落ちくらいのCPUが身の丈にあっているようだ
マザーも780G+700の安いやつで済むしDDR2メモリは使いまわせるし
にわかOCerの俺にとって940BEは倍率フリーだし
今回のAMDは俺のニーズにジャストミート
662Socket774:2009/01/31(土) 00:08:58 ID:eDyghJaT
もう、4回くらい薄く塗ったりうんこ盛したりしだけど駄目だった
夏どうすっかなぁ
663Socket774:2009/01/31(土) 00:10:23 ID:6zkPGcIL
>>662
夏と冬でCPUを使い分けると良い
664Socket774:2009/01/31(土) 00:12:57 ID:21RE9zWk
>>662
 俺もにたような状況だが、CPUクーラーは冷え冷えだしマザーのセンサが間違って
いるんじゃまいかと思って、温度については考えないようにしてみたw
 一応電圧は下げてる・・・。
665Socket774:2009/01/31(土) 00:13:52 ID:Ev4vrlV7
>>661
ジャストミートがジャミルニートに見えた
666Socket774:2009/01/31(土) 00:30:07 ID:8WadTVBc
>>652
9950のリテールのがTR2-R1よか冷えるんじゃないか?w
俺はWindsor5600+でTR2-R1使ってたけど、OCするのにAndyにして、
9950に乗り換えた当初はAndy使ってたけど、Andyですら2.8GHzで回したらそれだけであっちっちだったから、
無限2に変えてついでにケースも900にしたおかげで、[email protected]でシバキ50℃で収まってる。
TR2-R1を9950に使うのはちと怖いなw
667Socket774:2009/01/31(土) 00:33:18 ID:gNlwW+p9
TR2-R1って別に冷えるクーラーじゃないでしょ
リテールよりチップセット周りまで冷やせるってだけで、
CPUの冷却性能はリテールに毛が生えた程度で
668Socket774:2009/01/31(土) 00:50:17 ID:8WadTVBc
>>667
9950とかのリテールよりチップセット周り冷えるもん?
669Socket774:2009/01/31(土) 00:50:54 ID:rAf0v+fn
>>655
俺もそう思う。
DDR3非対応版と区別するために
名前を920から925に変えただけじゃないかな。
>>489の感じではDDR3対応による価格上乗せはないみたいだし。
920の卸値は若干下がるかも。

X4 925 $195
X4 920 $185
X4 910 $175
X3 720BE $155
X3 710 $140

X4 810/805 の値付けは出てみるまでわからない
670Socket774:2009/01/31(土) 00:51:27 ID:nLv2d/xZ
TR2-R1は割と静かなのがいい。

あと、安いw
671Socket774:2009/01/31(土) 00:58:59 ID:zDyIAuyY
>>669
X4 8xxより、X3が安ければいいなぁ
710は1万ちょっと位じゃないと厳しそうだし・・・
672Socket774:2009/01/31(土) 02:27:27 ID:7fPhdE5E
>>669
個人的には初値がこれくらいだったら嬉しい。
X4 920  1万9千円

X4 925  2万1千円
X4 910  1万8千円
X4 810  1万6千円
X4 805  1万4千円
X3 720BE 1万5千円
X3 710  1万2千円
673Socket774:2009/01/31(土) 03:12:19 ID:jC7JkHGu
>>582
2ページ目に映ってるリテールって940BEのリテールじゃなくね?9950のとかじゃね?
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7517.jpg
674Socket774:2009/01/31(土) 03:14:53 ID:OXtovME1
>>673
940BEも9950BEも同じ奴
125W品ならこれのはず
675Socket774:2009/01/31(土) 03:15:48 ID:ZYflMQ2q
てことはAM3版945や925のCPUクーラーって、これよりしょぼくなるの?
676Socket774:2009/01/31(土) 03:17:31 ID:4uSS1ZF7
925は95Wだからおパイポ無しかもね
677Socket774:2009/01/31(土) 03:19:34 ID:ZYflMQ2q
ぁぁ、そっかAM3版の945は125Wだっけ。
925はクーラーしょぼくなるのかー。

920がピン折で925として動くなら920の人気爆発だな。
678Socket774:2009/01/31(土) 03:29:02 ID:jNVBZbeN
ここら辺のCPU買う人は殆どがリテール使わないんじゃないの?
まあOCや音気にしなければリテールでも十分だけど。
679Socket774:2009/01/31(土) 04:14:16 ID:Kz3vsk5s
920のリテールは>>673の右側(940BE)と同じだよ。
680Socket774:2009/01/31(土) 04:17:34 ID:4uSS1ZF7
920は125Wだからね、125W以上はおパイポ付きになる
681Socket774:2009/01/31(土) 04:22:44 ID:Kz3vsk5s
940と945はTDP同じ癖に920と925は違ったのか、こいつは失礼
682Socket774:2009/01/31(土) 06:30:46 ID:GPKlgdWg
風神鍛がおすすめ
683Socket774:2009/01/31(土) 06:35:49 ID:gkM2BGix
>>669
925が出たら920は事実上disconだろ。余剰分はOEM向けでさばけばいいから
リテール向けの卸価格をわざわざ下げたりしないよ。
684Socket774:2009/01/31(土) 09:21:19 ID:+zDunFLH
PhenomUの3.2GHz以上のモデルについて
http://www.techpowerup.com/83608/AMD_To_Crank_Up_Phenom_II_Clock-Speeds_Upto_3.50_GHz_Planning_New_Models.html

これらが早い段階で出せれば良いのだけど
685Socket774:2009/01/31(土) 09:24:02 ID:uilo9ODL
定格だとX3 720BEとX4 810ってどの程度の性能差あるのかな?
コア数は多い方がいいけど消費電力下げたいし、どの程度差が有るのか気になるんだけど
686Socket774:2009/01/31(土) 09:26:20 ID:jGRev847
995BEの次はモデルナンバーどうなるのか
687Socket774:2009/01/31(土) 09:31:45 ID:NI2NU6sS
>>686
01とかになるんじゃね
688Socket774:2009/01/31(土) 09:32:35 ID:Qw6sJtPE
>>684
Phenom II X4 990 (3.50 GHz, 17.5 x 200)
これならi7に勝つる!?
689●テヘ権田●:2009/01/31(土) 09:50:39 ID:2jGRcj3r
>>688 無理
690Socket774:2009/01/31(土) 09:55:02 ID:YntCDVu+
691Socket774:2009/01/31(土) 10:50:05 ID:VWo+2CcS
すげーな45nmで4GHzまでいけるのか
OCしたら空冷5Gくらいはまわるのかね
692Socket774:2009/01/31(土) 10:58:11 ID:2MkOsj6q
i7に勝つには
×6か×8くらいにならないとな
693Socket774:2009/01/31(土) 10:58:28 ID:gYKFd69Z
>>691
来年末なら32nmだから出て当たり前
逆に4G行かなかったらAMD終わるよ
694Socket774:2009/01/31(土) 11:04:43 ID:/NNWs6zu
>>693
もうすぐインテルが3.5Gだすもんね。
695Socket774:2009/01/31(土) 11:14:57 ID:OPIvNd3y
x6は状況次第でデスクトップ向けにも出してくるかもね。
696Socket774:2009/01/31(土) 11:20:04 ID:R6vEn+Dn
>>690の続報が>>684に見えるのだけれど
ってか二年近く後のことがクロックまで含めて計画されてるなんてありえないっしょ。
697Socket774:2009/01/31(土) 11:24:50 ID:5ZwEAvU3
>>696
世界的な企業だと5年10年は先を見てると思うよ。
698Socket774:2009/01/31(土) 11:48:57 ID:GwRKpKkX
>>690
940はノーマル電圧だと3.4GHzあたりに一つの壁がある感じなんだが、
これ見ると3.5GHzからC3ステッピングになってるね。
なんとなく納得した。
699Socket774:2009/01/31(土) 14:05:09 ID:mvxHMJH/
まー先を見るのと、そこに行く事ができるのかは別だし
700Socket774:2009/01/31(土) 14:16:30 ID:aBMcXXrV
>>692
水冷キット標準付きのFX(4.2GHZ)を1200$で出せばいい
701Socket774:2009/01/31(土) 14:21:02 ID:aBMcXXrV
>>670
忍者弍や無限弍、Ultra120黒とかかね、やっぱり性能重視だと

忍者弍はかなりいいぞ〜静かだしデカいし冷えるし
702Socket774:2009/01/31(土) 14:35:25 ID:Rtm3hFTM
703Socket774:2009/01/31(土) 14:43:09 ID:GUXHFodd
>702 これが本当なら940買った人は涙目だなT_T
720BEを14K円以下にならないかな
704Socket774:2009/01/31(土) 14:50:45 ID:gOV+KTQA
>>703 しかしDDR3の板買うのはもったい
705Socket774:2009/01/31(土) 14:55:45 ID:Fiu1VerE
920を交換保障付けて買った俺に光がさしてきたw
706Socket774:2009/01/31(土) 14:56:51 ID:7fPhdE5E
>>702
それ、JETWAYの変態MBのマニュアル?に記載されてる数値だね。
オンボードビデオが影響するスコアは逆転するけど、
それ以外は軒並み940+DDR2のほうが早いよ。
オンボードビデオにメモリシェアされるメインメモリの差がスコアに影響してる。
逆転したところだけ抽出してある記事だな。
707Socket774:2009/01/31(土) 15:10:27 ID:iVwb/p5f
>>696
いや。普通だと思うぞ…。
708Socket774:2009/01/31(土) 15:19:48 ID:7fPhdE5E
702の記事に書かれてない部分(の一部)

940+DDR2/925+DDR3

SYSMARK2004 409/400
Office productivily 301/294
SuperΠ(1M) 22.96/24.36

などなど。
逆転してるのはほぼグラフィック関係のスコアのみ。
クロックも考慮すると、
AMDのアナウンスしてるメモリ分で5%の性能アップとほぼ一致する。
709Socket774:2009/01/31(土) 15:24:44 ID:7fPhdE5E
>>708
ああ、よく見たら702の右下の画像に書いてあったね。
すまんすまん。
710Socket774:2009/01/31(土) 15:30:29 ID:ebS5Iksc
 エンコ以外でも効果あるんだね。
711Socket774:2009/01/31(土) 15:46:35 ID:y3ea94k7
PhenomII 3.5GHzまで予定してんのか
しかしTDP125Wのままクロック上げにくるとは、度胸あるなぁ

TDP95が今の精神的な上限だと思うんだけどw
712Socket774:2009/01/31(土) 15:50:09 ID:iVwb/p5f
>>711
そう思うならば、TDP95W以下の製品買えばいいんじゃね?
選択肢なんていくらでもあるだろうに。
713Socket774:2009/01/31(土) 15:51:03 ID:ezeh9L/k
>>711
TDP95Wに収めつつクロックを上げるとなると、値段を高くできないからな
TDP95Wで3GHzより、125Wで3.2GHzの方が儲かる

でもって、AMDは2年間Denebで闘わないといけない
現時点でも首切り繰り返してるんだから、儲けを増やさないと・・・
714Socket774:2009/01/31(土) 16:10:01 ID:xnCYbDcb
Nehalem-EXのせいでAMDオワタってほんとう?
715Socket774:2009/01/31(土) 16:11:56 ID:rAf0v+fn
>>703
http://www.pcgameshardware.de/screenshots/medium/2009/01/MA3-79GDG_COMBO_Benchmarks2.jpg
http://www.pcgameshardware.de/screenshots/medium/2009/01/phenom_II_X4_925_benchmarks.jpg

涙目ってほどの差は感じない。
DDR3のメモリとマザボを買わないといけないし、
940BEには倍率フリーというメリットもある。

720BEにするか925にするか迷うなあ。
720BEはCPUクーラーが付かないっぽい。
付いたとしても
TDP 95Wだからしょぼめのクーラーに変わってそう。
それだとせっかくのBEでも倍率上げに耐えられない。

(X3 720BE + 忍者弐) と (X4 925 + 付属95Wクーラー) だったら、
やっぱり4コアを取るかな。
クーラーが全部940BEと同じものだったらいいんだけど。

別売のクーラーはマザボと干渉するリスクがあるので躊躇する。
A7DA-Sのシンクは結構大きいらしいし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05409113560/SortID=8736163/
716Socket774:2009/01/31(土) 16:14:08 ID:PKJF8LBs
8ソケット以上の製品出てから言ってください
と言うかまだXeon-EPも出てないんじゃないのか
717Socket774:2009/01/31(土) 16:18:58 ID:y3ea94k7
>>712
俺が買う買わないの話なんてしてないのに勝手に話捏造しないように

性能と価格でカウンターパートであるIntelのC2Qが95W上限ないじょう
95W上限が精神的なラインになってるのは事実でしょうに
718Socket774:2009/01/31(土) 16:21:23 ID:Kz3vsk5s
事実・・・かなぁ?
719Socket774:2009/01/31(土) 16:23:33 ID:jNVBZbeN
>>717
誤:95W上限が精神的なラインになってるのは事実でしょうに
正:95W上限が「俺の」精神的なラインになってるのは事実でしょうに
チラ裏ならチラ裏って書いておくべきだよな。
720Socket774:2009/01/31(土) 16:31:21 ID:rAf0v+fn
>>717
> 95W上限が精神的なラインになってる

そうなんだ

> 俺が買う買わないの話なんてしてないのに勝手に話捏造

元コメ
> そう思うならば、TDP95W以下の製品買えばいいんじゃね?
> 選択肢なんていくらでもあるだろうに。

捏造?
「話をそらす」くらいならまだ分からんでもないが

> しかしTDP125Wのままクロック上げにくるとは、度胸あるなぁ

いや...
945BE 3.0GHzがTDP 125Wなんだから、
むしろ頑張ったほうなのでは
721Socket774:2009/01/31(土) 16:34:20 ID:MLRNE0kM
>>717
で? その"妄想事実"はどの程度の範囲に適用されるか知らないけど、
TDP95W以下がいいなら、TDP95W以下のCPU買えば?
722Socket774:2009/01/31(土) 16:35:52 ID:JgLArfEM
何もめてんのと思ったら・・・
>>717は95W以下のCPUを買えばOK。 それで世界は平和にならないか?
723Socket774:2009/01/31(土) 16:39:35 ID:MLRNE0kM
>>722
自分で「上限TDPが95Wだ!」って言っているならば、
それに沿った商品を買えばいいだけの話だよな。

何をグダグダ言っているかさっぱりわからん。
724Socket774:2009/01/31(土) 16:46:23 ID:No003eX5
AM3もでないし、DDR3 4GBモジュールも来ないし、あと一週間は長いなw
2/9.10で会社休みたいな・・・

TDP100W越えってCore i5の高TDPモデルが出た時用とかじゃないの?
それこそCore i5が95Wならなんとか出せなくも・・・
個人的にはBTXの復活に期待してるんだけど、やっぱり期待してもダメなのかな
725Socket774:2009/01/31(土) 16:46:59 ID:ezeh9L/k
X3 8450<125Wとかワロス
726Socket774:2009/01/31(土) 16:52:44 ID:jGqq06P4
>>662
リテールでかな?
クーラーもっこりだったり?
727Socket774:2009/01/31(土) 16:58:05 ID:7nPKHPPY
9950BE使ってるんだけど室温18.8℃で
BOINCフルロードすると、CPU温度59℃いっちゃうんだよね・・・・・
フェノムタソU買ったら幸せになれますか?(´;ω;`)ブワッ
728Socket774:2009/01/31(土) 17:01:55 ID:WHff/EF8
精神的な上限ってのも、そいつ個人の話だしなあ
729Socket774:2009/01/31(土) 17:08:49 ID:z4RDa1Sj
>>726
リテールは接触面研ぎ出ししても1〜2℃下がるかどうかなくらいだから
思い切ってちゃんとしたクーラーにしたほうがいいと思う
730Socket774:2009/01/31(土) 17:18:13 ID:rJrBOfEk
>>727
十分冷えてるね
731Socket774:2009/01/31(土) 17:52:36 ID:7nPKHPPY
>>730
マジで?
あぁこれで安心して回せるわ
サンクス( ´∀`)bグッ!


732Socket774:2009/01/31(土) 17:57:11 ID:K4BFP8+K
なんかさー3.5Gまでの予定表見たら
940BEの購買意欲が、すーーーーっと引いていったよー
年内に1万円台突入しそうな予感がするし
733Socket774:2009/01/31(土) 18:00:20 ID:jNVBZbeN
>>732
940BEは下がる前に物自体が無くなるから。
734Socket774:2009/01/31(土) 18:02:02 ID:HA6GWIcs
DDR2活用したい俺は
いま買わないとだめなのかな。
よくわからね。
735Socket774:2009/01/31(土) 18:05:21 ID:No003eX5
>>734
AM3CPUとAM3マザボで、DDR2って時代がすぐに来るさ
いやDDR3がしばらく来ないだけかな・・・

もうDDR3とDDR2のチップの値段は同じらしいが、モジュールはまだ高い
本当はDDR3 4GBモジュールが欲しいんだけど・・・
736Socket774:2009/01/31(土) 18:14:24 ID:HA6GWIcs
>>735
説明ありがと。

AM2+ママンを活用したい人
いますぐ45nmを楽しみたい人は
940BE IYH!という認識でおkなのか

もう少し待ってみようかな
737Socket774:2009/01/31(土) 18:18:44 ID:bEDruWh8
DDR3Lって来ないの?
それまではDDR2使い回したいんだけど
738Socket774:2009/01/31(土) 18:23:49 ID:FT95hW74
>>736
どうせ945BEはQ2迄出ないんだから
739Socket774:2009/01/31(土) 18:30:03 ID:I4eYJqG/
なんか945が出回った頃にAMD本家から
940と920をAM3化するやり方を公表しそうな気がする

その前に誰かがばらすだろうけど
740Socket774:2009/01/31(土) 18:32:46 ID:8WadTVBc
>>727
俺は9950で無限2、ケースは900で3.1GHz@1.344Vフルロード49℃。
室温は20℃。
741Socket774:2009/01/31(土) 18:34:07 ID:vN5hBKGV
無限2ってやっぱ冷えるんだな
742Socket774:2009/01/31(土) 18:41:48 ID:FT95hW74
ttp://club.coneco.net/user/10814/review/14868/
リテールクーラーがロットによって違うらしい
おまいらのはどうなってる?
743Socket774:2009/01/31(土) 18:48:50 ID:vN5hBKGV
違いってこれのことかな?

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7517.jpg
744Socket774:2009/01/31(土) 18:57:17 ID:NPV5z7hu
>>739
オフレコだがピンを1本折ってAM3マザーに… おや、来客のようだ
745Socket774:2009/01/31(土) 18:58:26 ID:FT95hW74
746Socket774:2009/01/31(土) 19:19:56 ID:KFHqWIZi
ゆとりだとかオッサンだとか新参だとか古参だとか関係なく、
スレを立てる「職人」と、スレを楽しむ「読者」を同一視しても意味がない。

たとえば電車がなかなか出発しなくて運転手に原因があった時は、
運転手は乗客から責められるよな。その時に、責めた乗客に対して
「じゃ、貴方が運転してくださいね^^ お手本を見たいです^^」
なんて言ったらプロ失格だろ?
747Socket774:2009/01/31(土) 19:26:24 ID:eyCrcTEy
>>727
9950BEでBOINC回していたけど、ANDYで95℃、ニンジャ2で75℃だったぞ
で、940BEに変えてからはANDYで70℃、ニンジャ2だと50℃前後(共に定格、温度はAOD読み)

フルロード59℃でgdgd言うのは甘い罠
748Socket774:2009/01/31(土) 19:28:11 ID:oPEoObRB
俺のは>>745の上から3番目の右側のやつだ
749Socket774:2009/01/31(土) 19:41:12 ID:vN5hBKGV
自分のはttp://club.coneco.net/user/136/review/14348/14348_04l.jpg?d=20090131065555
の左側のやつだった(ちなみに9950@125w版についてたやつ)
750Socket774:2009/01/31(土) 19:50:36 ID:4PR/VchH
PhenomUには、L3にデータ退避してコアへの電流を根こそぎシャットダウンするディープスリープという機能が付いてるよね?
てことは、PhenomUX3の死にコアには電流は一切流れないという認識でいいのかな?
751Socket774:2009/01/31(土) 19:51:14 ID:ubLJDWOd
リテールクーラーはロットによって変わるだろ。
クーラーもロット単位で注文するだろうし。
そん時の一番安く仕入れられたもんが付いてるんだから。
752Socket774:2009/01/31(土) 19:54:09 ID:l4O3RBTD
リテールクーラーが思ったより静かで困った
付けにくいけど
753Socket774:2009/01/31(土) 19:56:10 ID:8WadTVBc
>>752
無限2に比べたら屁でもないぜw
754Socket774:2009/01/31(土) 20:06:37 ID:FT95hW74
>>753
E3110&P35 白金→4850e&A7GM-S→940BE&K9N2 金剛
と無限2を付け替えてきて、もう慣れてしまったw
755Socket774:2009/01/31(土) 20:51:23 ID:aBMcXXrV
>>747
9950てやっぱり熱いんだな…
940BEはE8xxxよりちょっと熱い程度か…すげえ
756Socket774:2009/01/31(土) 20:52:14 ID:QgEZMWyL
E8xxxはMAX温度で60度も越えるか?
757Socket774:2009/01/31(土) 20:58:17 ID:NPV5z7hu
もっさり江頭CPUの温度なんざどうでもいい

940BE買ったけどサブの8450eを720BEに換装したいぜw
758Socket774:2009/01/31(土) 21:00:34 ID:nlgieJNx
>>745
損なのは9850のころからずっとだよ時期によって違う
759Socket774:2009/01/31(土) 21:02:47 ID:qWip3Ia0
Intelのプッシュピンには辟易してるんだが、PhenomIIはどうなの?
760Socket774:2009/01/31(土) 21:06:04 ID:3YbylIam
>>759
ソケット変わってないんだから今まで通りレバーでおk
761Socket774:2009/01/31(土) 21:09:21 ID:QgEZMWyL
安いマザーにプッシュピンだとマザー簡単に曲がるしね
762Socket774:2009/01/31(土) 21:13:18 ID:Rz2U65ks
思ったよりPhenom IIの値下がりが速いな
このままいくと年始に9280円で8450e買った俺は負け組確定だなorz
763Socket774:2009/01/31(土) 21:14:11 ID:0mxidY/R
振り返るな!振り返ったらそこで終りだ!
764Socket774:2009/01/31(土) 21:14:13 ID:/NNWs6zu
>>762
金の出せるおまいは勝ち組
765Socket774:2009/01/31(土) 21:51:50 ID:HUfVtnQp
2ヶ月も放置して9950BEを1月になってから組んだ俺は負け組
AM3もすぐに出るってのに....orz
766Socket774:2009/01/31(土) 21:53:07 ID:8WWxEfbi
AM3のマザボの発売と値段っていくらくらいですか?AM2+マザボと940買っていいのか不安になってきた...
767Socket774:2009/01/31(土) 21:55:11 ID:1qRB+uNA
日本語でおk
768Socket774:2009/01/31(土) 22:00:03 ID:IRGiMylP
>>762
去年の末に9750(95w)を16kで買ったが全然後悔してないぜ!
K10statで[email protected][email protected]にしてるから全然熱くないしな!
769Socket774:2009/01/31(土) 22:03:51 ID:8WWxEfbi
>>767 俺かな?AM3の発売予定日と大体の値段を教えてください。
770Socket774:2009/01/31(土) 22:06:43 ID:kxtkt8VN
2/9 1.5万〜
771Socket774:2009/01/31(土) 22:09:17 ID:EGJVC+mm
>>768
2.4GHzながら、9850並の値段ですね
772Socket774:2009/01/31(土) 22:10:01 ID:H3S3fNuE
940買ってきた
これからWindsor6000からの換装に入ります
773Socket774:2009/01/31(土) 22:12:05 ID:IRGiMylP
>>771
うむ!通販で頼んで商品来た2日後に9850BE(125w)がその値段になってたぜ!
でも半導体なんてそんなもんだ!
774Socket774:2009/01/31(土) 22:13:31 ID:0xgnT+3x
>>773
VGAなんてもっと酷いしな!
ほしいときが買い時
775Socket774:2009/01/31(土) 22:13:58 ID:8WWxEfbi
>>770 サンクス。じゃぁAM3PhenomUと発売ほぼ一緒なんだな。1.5万なら手が出せそうだぜ...
776<ヽ`∀´>:2009/01/31(土) 22:38:37 ID:4k909/We
777は貰うニダ!
777Socket774:2009/01/31(土) 22:39:38 ID:TfVyKGV3
777
778Socket774:2009/01/31(土) 22:40:26 ID:1qRB+uNA
それCPUの価格じゃね…
779Socket774:2009/01/31(土) 22:41:16 ID:FuQwQ+AU
>>775
今日、ショップに行ったらギガの790FXと790Xのマザー売ってた。
使えるCPU無いのに。
780Socket774:2009/01/31(土) 22:46:24 ID:i2CHLoRu
>459
FEZはnProを止めたんで。
自作板的には、完全の糞ゲーと化した。
Pen4の3GHzとかでも余裕で動くw

去年10月のアップデートで、一回強烈に重くなり。
「これから激重ゲームのTOPに!」と
期待を持たせてくれた直後だけに残念。
781Socket774:2009/01/31(土) 22:57:40 ID:nhlg2Ibe
DDR2メモリで使い倒すつもりなのでPhenomUX4 940 Black Editionを買ったよ
AMD 790GXチップセットも価格的にこなれて来たし、
グラフィックカードに金を掛けてHD4870でDragonプラットフォームにしちゃおうかな
CrossFireにするより1枚にお金掛けたほうが良いよね?(スレ違
782Socket774:2009/01/31(土) 23:01:16 ID:WRLn1wOa
>>781
そんなものは用途によって変わる
ただやりたいだけなら好きなもの買えばよい
783Socket774:2009/01/31(土) 23:06:29 ID:HA6GWIcs
>>780 そんなベンチ指標のネトゲいやだあw
784Socket774:2009/01/31(土) 23:17:21 ID:jPCN24lf
今のHD4870の値段じゃ金かけるってレベルじゃねーだろ
785Socket774:2009/01/31(土) 23:24:44 ID:VDXDBp9T
>>784
自宅警備員に対してそれはひどいだろ
786Socket774:2009/01/31(土) 23:24:47 ID:iSpIiOdJ
>>750

2コア、3コア、4コア同一アーキの旧Phenomでアイドルに差が無くロードに差が
ついてるからなんだろうけど、ステート落とせるアイドル時の1コアの消費電力なんざ
知れてるだろ。

それに比べてメモコンはステート落とせない(リフレッシュあるし)し、3次cacheは
消費電力は論理回路より少ないけど、大きい分それなりに食う。
その上でシステム全体での消費電力計れば、差は出ないだろうに、そこは無視してる。

cpuのヒートスプレッダ剥がして、ダイを露出させて、フルオロカーボン液冷かなにかで
そのまま通電稼動させて、IRカメラで均等に赤くなる写真でもあれば、信じるけど。
787Socket774:2009/01/31(土) 23:28:45 ID:IRGiMylP
取り合えず知ってる言葉並べましたって感じのレスだな
788Socket774:2009/01/31(土) 23:39:10 ID:fbZTDVoD
今年は敗エンドなんて売れないだろうし円高だしで
Athlon+Radeonがますます安くなりそうだな。
789Socket774:2009/01/31(土) 23:55:49 ID:WPn5SMxu
俺男だけどリテールクーラー使うよてい
790Socket774:2009/01/31(土) 23:57:38 ID:1qRB+uNA
関係ないけどぐぐる先生発狂してね?
791Socket774:2009/02/01(日) 00:06:59 ID:L8UHl1z0
>>790
俺の環境のせいかと思ったらあんたのとこもか
792Socket774:2009/02/01(日) 00:09:48 ID:i0/pTx6y
インフルエンザか!?・・・・・・ぐぐる先生
793Socket774:2009/02/01(日) 00:14:56 ID:vih5HUhh
Googleがこんな状態じゃ
「ググレカス」
が使えないなw
「ムスれゴミ」
 復活か?
794Socket774:2009/02/01(日) 00:14:59 ID:bAx2Umgu
そっちもかwww
今パソコンフルスキャンしてる最中wwwふwざwけwんwなw
ウイルスかと思ったわ
795Socket774:2009/02/01(日) 00:20:52 ID:d7OSXfyx
うちもしばらくおかしかったが、今は直ってる
ウィルスチェック機能でもテストしてたのか?
796Socket774:2009/02/01(日) 00:24:05 ID:r+TwqA24
M4N82 Deluxeマダァー?( ・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
797Socket774:2009/02/01(日) 01:07:37 ID:Nkk7RjkN
>>772
久しぶりに見る文字列に、windows6000ってなんだよ〜!?
って一瞬思っちゃった。俺の頭の片コアがスリープしてるのか。。
798Socket774:2009/02/01(日) 01:41:12 ID:28Q+rIYd
5050eで動画とゲームメインのマシン組んだんだけど
CPU負荷ゲームで力不足なんでCPU交換考えてるんだけど
鯖として使ってるセレロンE1200をE8500に乗せ換えるのと
5050eを今月出る720BEに載せ換えるのだとどちらが幸せになれるかな?
799Socket774:2009/02/01(日) 01:47:52 ID:aj5sGR1y
シングルタスク向けのゲームならC2Dに敵無しだと何度も話が出てるんだが
AMD信者なら黙って多少処理能力落ちてもお布施しろよ
800Socket774:2009/02/01(日) 02:06:50 ID:1ndk6F78
ら○デス3なんかAMDはかなり不利だしi7に変えてもあまり意味ないもんな
801Socket774:2009/02/01(日) 02:12:24 ID:+EGMb0Yc
>>798
 その2択なら、さすがに前者。PhenomII-940BEで定格での比較なら
ゲーム次第って感じになるけど、ゲーム限定のC/Pでは勝てないね。
802Socket774:2009/02/01(日) 02:13:21 ID:LB0bhwfn
らぶデスはE8400でもまあ動く
60fpsくらいで我慢出来ないなら8700買うしかないが
803Socket774:2009/02/01(日) 02:18:06 ID:LB0bhwfn
>>779
DDR3-1600対応のPOP出てたな

つかAM3まだ出てねえのか…
804Socket774:2009/02/01(日) 02:19:37 ID:1ndk6F78
キャラ1人ならいいんだ。
しかし通常画面でもキャラが3人以上になると・・・
画面の切り替えなんかまさしくもっさり。同じくE8400だが。
なおサブ1はX2 5000+でサブ2はX3 8650のAMD好き。
805Socket774:2009/02/01(日) 02:41:08 ID:RcTE2hsx
ゲーム名も書いてないのに
> シングルタスク向けのゲーム
> ら○デス3
と想像できるとは

>>798
> 「動画と」ゲームメイン
> CPU負荷ゲーム
720BEで倍率上げれば大体こなせるでしょ
「動画」がエンコ込みの話ならなおさら3コアのほうがいい

> C2Dに敵無しだと何度も話が出てるんだが
Phenomスレで当然のように言われても

これぐらいは書いてないと妄想レスしか付かないよ

【メモリ】 ※メーカー、容量まで詳しく
【M/B】
【VGA】 ※M/Bのチップセット統合型のGPUを使う時は「オンボード」と記入
【電源】 ※メーカー、製品名、出力を詳しく。流用の際は使用年数なども詳しく
【使用用途】 ※ゲームをやる場合はタイトルまで正確に。その他アプリも正式名称の方が望ましい。
806Socket774:2009/02/01(日) 09:15:43 ID:T+l2zPcF
940からするとちょっと高いかな
ttp://tec-direkt.de/product_info.php?info=p2232_xx.html
807Socket774:2009/02/01(日) 10:07:06 ID:ngrkq4wc
AM3マザーボードの利点て何かな。AM2+とどう違うんだろう
808Socket774:2009/02/01(日) 10:15:58 ID:rLypZb27
テンプレ参照の事
809Socket774:2009/02/01(日) 10:29:49 ID:0w/lh2y9
AM3は速さがちがうよ
810Socket774:2009/02/01(日) 10:42:37 ID:v6srIZfY
AM3なら俺にも彼女ができる
811Socket774:2009/02/01(日) 11:01:44 ID:UrwzDfX/
>798
屁940でいいと思うw
812Socket774:2009/02/01(日) 11:11:18 ID:BgG4aBEL
雑用マシンは9050eだけどゲームマシンは見事にE8500だしなぁ・・・
なんかパワーUPのし所が無いw エンコしねーし
813Socket774:2009/02/01(日) 11:41:00 ID:7BXH3qRC
X4だから女の子4人余裕とかだったりしないの?
らぶデスとか3Dカスタム少女とかのためにアップグレード考えてるんだけど。
814Socket774:2009/02/01(日) 11:49:17 ID:bjrb3Wee
>>813
らぶデス自体がシングルの上に、テキストスクリプトをインタプリタで動かすという
糞システムなので、1コアもロクに使い切れないだけでなく、GPUも空きまくりな
すばらしいシステムなので、スペック上げても思ったような向上は得られないよ
815Socket774:2009/02/01(日) 11:53:59 ID:T+l2zPcF
4つ起動して同時にゲームすりゃいいんじゃね
できるかしらんけど
816Socket774:2009/02/01(日) 11:58:05 ID:7BXH3qRC
>>814
まじで。今時インタプリタかよ。
817Socket774:2009/02/01(日) 12:03:45 ID:VvGxiUKA
>>806
940 Black Editionが倍率フリーなんだから、それくらいOCして使えば?
と思ってしまいたくなるな……
定格で使いたい人やOC上限を求める人には魅力的なんだろうが……
818Socket774:2009/02/01(日) 12:31:37 ID:Y1vanoZD
昨日920を19800円で買ってしまった
あと一週間でAM3がでるのか
AM3の925の2.8Gにすればよかったかなぁ
失敗した
819Socket774:2009/02/01(日) 12:32:21 ID:l5Zi67uC
>>816
あのゲームはマルチコア用のコードは一切入ってない
VGAドライバが多少2コア以上を使ってくれるだけで
2コアだろうと4コアだろうと影響はない
60fps以上安定を求めるならCPUは何でもいいから5GhzくらいにOC
820Socket774:2009/02/01(日) 12:40:30 ID:+EGMb0Yc
 RAMDISK運用とか効果的そうね。
821Socket774:2009/02/01(日) 13:04:38 ID:ifLJwt+N
>>806
3.45万?
これはAM3と最上位クロックのWプレミアのせいだろうか
822Socket774:2009/02/01(日) 13:09:30 ID:f64OVUIb
そんな価格見てどうこう言っても意味がない
823Socket774:2009/02/01(日) 13:16:26 ID:NlWGElMI
>>816
別にインタプリタでアプリを作ってるわけじゃなく
制御用の簡易スクリプトを埋め込んであるってだけ。
エロゲどころか普通のゲームでも使ってるぞ。

てかエロゲにマルチコア対応なんて求めるなよw
ポリゴン出せるだけでよくやったと褒めてあげたい。
824Socket774:2009/02/01(日) 14:04:18 ID:gl/xb12P
AthlonX4と720BEだと、どのぐらいの性能差になるかな?
825Socket774:2009/02/01(日) 14:08:27 ID:c8n8uOf0
用途によって違うし。
つーかベンチマークあるだろ・・・
826Socket774:2009/02/01(日) 14:37:23 ID:BDZGQOHx
>>823
あの手のゲームがインタープリタライクなスクリプト制御なのは方向として
間違ってはいないわな。
トゥーンシェーダーは自前らしいしどうせ数人でコード書いてるんだろうし
頑張ってる方じゃないの。
827Socket774:2009/02/01(日) 15:35:20 ID:1ndk6F78
>>824
PhenomX4と720BEの比較じゃなくてAthlonX4と720BE?
ゲーム用途だと720BE>AthlonX4なのはほぼ確実。
実ゲームベンチだと920と720BEは基本変わらない数値が出てるからな〜。
L3キャッシュのないAthlonX4が720BEに勝てるとは思えない。

しかし今月のDOS/V見たが、インテルよりAMDの方がキャッシュ自体の速度が遅いのな。
どおりでL3容量増やすより速くしろと過去ログで言ってて人がいたわけだ。
828Socket774:2009/02/01(日) 15:37:21 ID:9Vw7sq97
まだ値段分かんないのか
既にマザーとメモリ買ってワクテカして待ってるっつのに
829Socket774:2009/02/01(日) 16:11:28 ID:+EGMb0Yc
>>827
 速度は排他制御とのトレードオフなんじゃないの?
 排他制御とのトレードオフってことは、つまりL2が512KB、L3が2MB
分の容量とのトレードオフなわけで、そう単純な話じゃないよね。
830Socket774:2009/02/01(日) 16:45:37 ID:aYabbX5v
E8400と925で迷ってる俺はどうすれば・・・orz
831Socket774:2009/02/01(日) 16:46:48 ID:/fSQbLzC
>>830
925にすればいいじゃない
スレ的な意味で
832Socket774:2009/02/01(日) 16:47:40 ID:c8n8uOf0
両方買って比較するのが正しいだろう
833Socket774:2009/02/01(日) 16:48:39 ID:/fSQbLzC
それだ
834Socket774:2009/02/01(日) 17:19:01 ID:aYabbX5v
E8400と940などを比較した人いる?
835Socket774:2009/02/01(日) 17:25:11 ID:8PpxADYb
いる
836Socket774:2009/02/01(日) 17:44:14 ID:MjxHWkh6
用途が決まってるなら迷うまでも無いだろ
837Socket774:2009/02/01(日) 17:47:06 ID:HZWa6FW+
2コア以上使うなら940
どう頑張っても2コアまでしか使わないならE8400でいいじゃん。
838Socket774:2009/02/01(日) 18:01:54 ID:LB0bhwfn
64bitや仮想もするなら940
ゲームしかしないならE8400
839Socket774:2009/02/01(日) 18:17:48 ID:XX3BqksX
すみません質問をさせてください。
Phenom あるいは、PhenomU で検証機&メインマシンを組もうと思っています。
基本的には、Linux (Centos-Xen)を用いた仮想環境で
検証マシンを組もうと考えています。コストと性能のバランスを考えた
際に最強マシンですので。
今まで、Intel 系でしか組んだことがないため
4 コアの Phenom を利用する際にマザーボードのチップセットドライバなど
注意をする点などありますか?
マザーは、AM2+ で考えています。
840Socket774:2009/02/01(日) 18:28:55 ID:1rubTUhq
>>839
ググれカス
841Socket774:2009/02/01(日) 18:30:00 ID:WY7Brs6e
>>838
Windows使うならCore 2
他OSも使うならPOWER
842Socket774:2009/02/01(日) 18:30:01 ID:YmvS+AWG
Phenom2のDDR3って何チャンネル対応かわかってるの?
843Socket774:2009/02/01(日) 18:33:35 ID:1KWwG2pw
phenomIIのケツにくっついてる3桁の数字ってnorthwood換算値?
844Socket774:2009/02/01(日) 18:34:23 ID:Eave3QNC
>>824
windsorみたいにL2が各コア1MB位、周波数が3GHzの物が販売されると個人的にはうれしい
PhenomUx4 940 BlackEditionのサブに組みたいし
845MACオタ>839 さん:2009/02/01(日) 18:35:25 ID:uxCGFZd5
>>839
  ----------------
  基本的には、Linux (Centos-Xen)を用いた仮想環境で
  ----------------
Nvidiaチップセットは避けたほうが良いようです。
色々苦労談が聞こえてきますので。
http://www.google.com/search?q=linux+MCP78
846Socket774:2009/02/01(日) 18:51:47 ID:HZWa6FW+
>>842
2チャンネル

>>843
Prescottじゃなくて?
847Socket774:2009/02/01(日) 18:52:28 ID:7BXH3qRC
なんか普通にDDR3高いな。
945BEとDDR2で使うか。
848Socket774:2009/02/01(日) 18:56:50 ID:YmvS+AWG
>>846
サンクス

>>847
高いよなぁ
2GBx2ならDDR2の二倍だ
しかし今更AM2+買うというのも・・・
高いと言っても4k程度だしやっぱAM3なのかなぁ
849Socket774:2009/02/01(日) 19:02:38 ID:1KWwG2pw
>>846
ああプレスコなのか
d
850Socket774:2009/02/01(日) 19:04:46 ID:JBjUP5E4
そんなアナタにはINTELスレまじオヌヌメ
851Socket774:2009/02/01(日) 19:21:12 ID:3+9R/leB
>>839
何を検証するのか判らないけど、オンボード使うならnVidiaの方がいいと思う。
使い勝手はAMD-ATiもnVidiaも変わらない程度になってきたがドライバの関係で
処理能力が1/10程度まで落ちるから。790GXでも描写が間に合わなくて動画が
若干チラ付く位。

VGA以外のドライバはkernel.orgで落としてきたカーネルの中のドライバで快適
に動く。ま、CentOSのインストーラがどこまで認識出来るか知らないけどねw
852Socket774:2009/02/01(日) 19:21:45 ID:zRCBvK0x
今後は生産の主軸をDDR3に移して値下がりするのか、業界再編と生産調整の影響で
値上がりするのか見極めが難しいところだな。
DDR2は間違いなく上がるだろうが。
853Socket774:2009/02/01(日) 19:22:35 ID:RcTE2hsx
>>839
どのチップセットのマザボを買うか書いてないので、
ドライバのアドバイスなどしようがない。

「マザーはLGA775を考えています。
マザーボードのチップセットドライバなど
注意をする点などありますか?」
答えようがないでしょう。
G31, P45, GF9300それぞれで話が変わってくる。

一般的な注意点といえば、
・「AM3CPU対応」と書かれたマザボでも旧CPUでBIOSを更新しないと
いきなりでは認識できないものがある
・780G/790GXは発熱が大きいので、ヒートシンクがしっかりしたものを
選ぶほうがいい
・Linuxで使うのならオンボサウンドチップがALC1200のものは
避けるほうがいい。ちょい古のkernelだと対応してない
・CPUの取り付け方がCore2とは違ってレバーで固定する方式。
プッシュピンより個人的にはこっちが楽

わからなければこれを買っておけばいいと思う
GIGABYTE GA-MA78GM-US2H
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090117/ni_cma78gm.html
排熱しっかりしてるし、出たばかりだからBIOSもAM3CPU対応。
サウンドの評判もGIGABYTEはいい。
値段もソフマップだったら\9980でポイント10%。

それでも迷うのならここで"AMD 780G"を選んで"All"にチェックを入れて、
"Show graphs"を押せば比較グラフが出る
http://www.hardware.info/en-US/productdb/bGNk/viewgroup/Mainboards/
854Socket774:2009/02/01(日) 19:33:00 ID:a32dDUKv
>>830
925ならプチフリしないぜ
855Socket774:2009/02/01(日) 19:35:18 ID:ifLJwt+N
E6750だけどプチフリ酷過ぎるから
次はi7かPhenomIIの予定
856Socket774:2009/02/01(日) 19:37:49 ID:aYabbX5v
>>854
よくIntelは「もっさりカクカク」「プリフリ」って聞くけどそんなにひどい?
使った事ないからわからんよ
857Socket774:2009/02/01(日) 19:43:48 ID:c8n8uOf0
本当にヒドかったら、いくらなんでも商品化されてないだろ。
とはいえ、世のPCユーザの9割はインテルしか使ったことないだろうけど。
858Socket774:2009/02/01(日) 19:46:42 ID:a32dDUKv
>>856
ネカフェの「ハイスペック・ゲーム席」には大抵E6350あたりが入ってるから試せる
俺には耐えられんな。キャッシュ増えてもi7もっさり動画を見るかぎりCoreMAファミリーは全滅状態
859Socket774:2009/02/01(日) 19:48:30 ID:1ndk6F78
>>856
E8400とX2 5000+とX3 8650を使ってる。
E8400でプチフリらしきものに遭遇したことはあるが、
自分の環境ではめったに起こらないので関係ない。
私見では、使ってるプログラムが極端に特定のCPUに最適化されてるような話を除いたら、
HDD周りやチップセットの種類による転送速度の違いなんかの方が
よっぽど日常の使用感に影響がある。
860Socket774:2009/02/01(日) 19:48:53 ID:Pw4khMeB
正直設定の問題の気がしないでもない。
メモリをシステムキャッシュかプログラムかの設定でも大分挙動が違うよなあ?
861Socket774:2009/02/01(日) 19:51:32 ID:NI2DzPqB
そうかネカフェで試せばいいのか、横からだがd
862Socket774:2009/02/01(日) 19:54:58 ID:c8n8uOf0
ネカフェのはキーロガーとかいらんもんが色々入ってるからなぁ・・・
863Socket774:2009/02/01(日) 19:57:59 ID:Pw4khMeB
今時のネトカって再起動すれば初期設定になってないか?
そこに仕掛けられてたらあれだがw
864Socket774:2009/02/01(日) 20:28:30 ID:v8xkEgs9
>>859
ってことはAMDさくさくインテルもっさりっていうのもうそ?
865Socket774:2009/02/01(日) 20:30:47 ID:c8n8uOf0
ウソだよ。ウソウソ。
2ちゃんの書き込みなんて全部ウソだよ。
866Socket774:2009/02/01(日) 20:34:07 ID:5SowOZLq
となりに初期化する装置が設けられているよね。
再起動すると、初期化する。

確かにそいつをやられたらどうしようもねぇwww
867Socket774:2009/02/01(日) 20:34:45 ID:aYabbX5v
>>865
って事はお前が今書いてる内容もウソになるな
868Socket774:2009/02/01(日) 20:39:03 ID:c8n8uOf0
そうだよウソだよ。
仕事であてがわれてるプレスコPCを窓から投げ捨てたいと思いながら仕事してるのもウソだ・・
869Socket774:2009/02/01(日) 20:39:54 ID:1ndk6F78
>>864
そういう場面もあるかもしれんし、
そういう場面をメインに使ってる人にとってはそうなんだろう。
でもあらゆる場面で当てはまるなんてあるわけない。
そうだったらここまでAthlonX2がCore2に負けてる状況にならないよ。
多分Core2使っててももっさりに遭遇する使い方してる人の方が少ないんだと思われる。憶測だが。
870Socket774:2009/02/01(日) 20:42:54 ID:JStwAp0r
もっさりとかきびきびとかは一般人が5年ぐらいのサイクルでPC買い換えてることからすると気にならないと思う。
プチフリが以前のPCのキビキビより早かったりするから
871Socket774:2009/02/01(日) 20:44:02 ID:a32dDUKv
>>864
AMD「32bitパイプラインでないともっさりするかも」→32bit
インテル「クロック上げにくいから16bitパイプラインで」→16bit

これがもっさりの原因
872Socket774:2009/02/01(日) 20:44:44 ID:LB0bhwfn
>>856
インテルは動き出すと早いが切り返しが遅い

だからロケットスタートと急ブレーキを繰り返すような挙動になる
ベンチやエンコでは伸びるがランダムにファイルアクセスを頻繁に繰り返すソフトを使うとなんか気持ち悪くなる。

Phenom2やi7はスムーズな挙動と早さを両立している
873Socket774:2009/02/01(日) 20:47:26 ID:aEXyFoJ0
780GのもっさりよりもE8500のもっさりのほうがよっぽどひどい
なんでインテルはピーク性能ばっかり追求してほかを犠牲にするんだろう
874Socket774:2009/02/01(日) 20:49:49 ID:mRaW/lJE
USBメモリか携帯のSDにロガーとトロイのチェックソフト入れとけば安心。
875Socket774:2009/02/01(日) 20:51:35 ID:+EGMb0Yc
 Intelはバイナリ最適化を期待出来るから長所を作る、伸ばす発想で
設計出来るけど、AMDにそれは期待出来ないから短所を潰す、底上げ
する発想で設計するしかないわけでしょ。
876Socket774:2009/02/01(日) 20:55:05 ID:95Obcokz
>>873
>780GのもっさりよりもE8500のもっさりのほうがよっぽどひどい
いくらなんでもこれはない。
780G/790GXもっさり事件を隠蔽、擁護するやつは俺が許さない!
877Socket774:2009/02/01(日) 20:55:45 ID:NI2DzPqB
Intelは速い
AMDは遅くならない
878Socket774:2009/02/01(日) 20:56:47 ID:LB0bhwfn
780Gもっさり事件てZSNESとかラグナロクやってる奴だけだろ…

ラグナロクオンライン(笑)やDDやD2D使った糞古いソフトやらない人間には関係ないし
879Socket774:2009/02/01(日) 21:00:23 ID:a32dDUKv
>>878
カタ8.12以降も頑張ってるゲロ厨なんだろ。哀れな…
880Socket774:2009/02/01(日) 21:02:43 ID:bmaWMkSK
>>878
人間がRadeonに合わせるべき、という意見ですね、わかります
881Socket774:2009/02/01(日) 21:11:19 ID:zeCSkxoc
なんとなく赤くしちゃう!!
>>878
882Socket774:2009/02/01(日) 21:13:23 ID:OXlvfkPz
薄汚いインテル使うのは体に悪いみたいだな。
883Socket774:2009/02/01(日) 21:17:43 ID:XED1cKBq
プレスコは後半のまともな物も爆熱と叩かれ続け
phenomもB3ステップ以降もエラッタエラッタ馬鹿にされてきた
780G/790GXにしてもどうせ一生もっさり言われ続けるんだろうなー
ばかばかしい
884Socket774:2009/02/01(日) 21:19:03 ID:HZWa6FW+
>>883の文章は
プレスコ⇒Pentium4ならわかる。
シダミルPen4は中々よかったからね。
885Socket774:2009/02/01(日) 21:41:46 ID:794nag5z
大して変わんないってw
886Socket774:2009/02/01(日) 21:46:29 ID:HZWa6FW+
>>885
うんにゃ。シダミルPen4は北森Cよりワットパフォーマンス高かったし。
64系に近いワットパフォーマンスだしてたよ。

まぁ、90nmと65nmでいい勝負ってどうなんだって感じはしないでもないが。
887818:2009/02/01(日) 22:08:36 ID:LOAwi0Pp
やっぱり940beを買っておけば良かったかな。
オーバークロックをやらないから、920を買ったけど。
今の設定が下が800mhzの0.925v、上が2.8gmhzの1.150vで安定しているようです。

下をもう少し下げたかったけど、0.9vにしてしまえばフリーズしてしまいます。
k10stateで調べて設定しました。
940beとAODだと800mhzの0.6vとか設定できるのでしょうか?。
スピードファンで見てみると、CPU温度は38度です。

920でどのくらい電圧下げていますか?
888Socket774:2009/02/01(日) 22:15:08 ID:TYOD967c
http://www.coneco.net/special/d071/
940beで800Mhz 0.65vで安定。
889Socket774:2009/02/01(日) 22:20:56 ID:nemkhDWT
>>887
920使ってるけど
HA07UのBIOSでとりあえず1.175Vに設定してる
CnQがきいて800MHzの状態だとCPUZ読みで0.864Vになってるよ


890Socket774:2009/02/01(日) 22:23:45 ID:dFHbWrfb
なるほど、ポリゴンネトゲのCPU負荷ゲー用途に購入考えてたが
やっぱりE8500辺りをOCして使うのが一番か
複数キャラ読み込みやGvなどではキャッシュ速度が物を言うし
どうせE8500と720BEが同じ程度の値段だろうからE8500で組もう
エンコとかするなら720BE欲しくなるんだろうけどなあ・・・
891Socket774:2009/02/01(日) 22:24:56 ID:c8n8uOf0
そうだよそうだよ。
悩む必要なんてないよ。
新製品よりある程度実績ある石のほうがエライよ。
892Socket774:2009/02/01(日) 22:26:07 ID:ngrkq4wc
AM2+マザボ・PhenomU940とAM3マザボ・PhenomU925は総合的にどっちが優秀かな?メモリはどちらもDDR2の場合。
893Socket774:2009/02/01(日) 22:27:39 ID:c8n8uOf0
後者に決まってるよ!
894Socket774:2009/02/01(日) 22:29:59 ID:ngrkq4wc
まじで!まぁ後者はあとあとDDR3搭載できるしなぁ
895Socket774:2009/02/01(日) 22:32:24 ID:a32dDUKv
>>893
氏ねよ妄想厨w
896Socket774:2009/02/01(日) 22:33:08 ID:8PpxADYb
>>894
お前はおそらくいい奴だと思う。
897818:2009/02/01(日) 22:33:12 ID:LOAwi0Pp
>>888
これ見ました、いいですね0.65v
>>889
0.8vぐらいは下がりますか、MBも関係しますかな。
ありがとうございます。
898Socket774:2009/02/01(日) 22:36:31 ID:c8n8uOf0
>>895
なんで?
明らかに後者の方が優れてるじゃないか。
899Socket774:2009/02/01(日) 22:38:26 ID:v8xkEgs9
>>896
天然なのは間違いない。
900Socket774:2009/02/01(日) 22:40:04 ID:ngrkq4wc
というと前者の方がいいのかな?
901Socket774:2009/02/01(日) 22:41:35 ID:c8n8uOf0
そりゃ買い替え前提のコスパで見りゃ前者だろうけど、
単独の総合比較で、AM3がAM2+に負けるなんてあるはずがねー
902Socket774:2009/02/01(日) 22:41:43 ID:HZWa6FW+
AM3ママンにDDR2が搭載できるやつはないでしょ。
903Socket774:2009/02/01(日) 22:42:03 ID:1ndk6F78
>>892
質問おかしくないか?
AM3ソケのMBでDDR2対応は出ない可能性がかなり高いと思う。

JETWAYの変態MBのことなら
あれはAM3ソケじゃなくてAM2+ソケだと言う話は何度も出てる。
AM3CPUならDDR2、DDR3どっちも使えるがAM2+CPUならDDR2しか使えない。

個人的見解:メモリをDDR2しか使わないと言うなら925より940BEの方がいい。
925だと後々DDR3使えるけど、変態MB以外でDDR2使うならMBとメモリ両方買い替えになるから
コスト的なうまみがない。
904Socket774:2009/02/01(日) 22:42:18 ID:8bF0Zh06
AM3マザーにDDR2載らないだろ…
905Socket774:2009/02/01(日) 22:42:18 ID:aj5sGR1y
>>890
ネトゲなどのシングルタスクで複数キャラ読み込みメインのポリゴンゲーム向けはC2Dって何度も言われてんだろが
720BEの真価はマルチタスク対応のゲーム(現状海外ゲーの一部で殆ど無いが)や
エンコもする、それでいて安いCPUってのが売りだ
ネトゲユーザーには向かないから後悔する前にとっとと消えろ


つか値段がどうなるか心配してるのは俺だけか?15k超えるようなら正直必要性も無いんで見送ろうかと思ってるんだが
906Socket774:2009/02/01(日) 22:44:53 ID:4zEw0nQ8
倍率縛りの越えられない壁がなければ925
907Socket774:2009/02/01(日) 22:45:06 ID:502+yvma
好きな方にするといい
俺はDDR3での性能向上なんて僅かしかないんだし倍率ageでのお手軽OCできるから940買ったけど
908Socket774:2009/02/01(日) 22:47:59 ID:ngrkq4wc
AM3ソケではDDR2対応はでないのか。なるほど。それならもう俺には940ぐらいしか選択肢がないなー
もうそろそろ買おうかな。
909Socket774:2009/02/01(日) 22:50:39 ID:7BXH3qRC
DDR3/DDR2両対応の変態AM3板を待つか
910Socket774:2009/02/01(日) 22:52:00 ID:502+yvma
何度も出た話題だけどAM3ソケットはDDR3専用
AM2ソケットでDDR2搭載可能なマザーなら出る
ただDDR3を使うならAM3のCPUが必要になる
911Socket774:2009/02/01(日) 22:52:02 ID:nfXwdia5
いつかきっとまた、変態マザーは現れる
この世に人がいる限り
変態は消えることはないのだ
912Socket774:2009/02/01(日) 22:53:09 ID:jS9cJFFf
今のDDR2の値段が安すぎるだけで
DDR3がもう少し安くなってくれれば十分AM3板も選択肢に入ると思う
913Socket774:2009/02/01(日) 22:53:43 ID:1ndk6F78
>>910
>AM2ソケットでDDR2搭載可能なマザーなら出る
DDR3の誤植?
914Socket774:2009/02/01(日) 22:54:33 ID:HZWa6FW+
>>909
JetwayのやつがAM2+ママンでDDR2/DDR3なんだから
君の考えてる用途はあれで満たされるはずだが。

AM2+ママン=AM3CPU&AM2+CPU OK
AM3ママン=AM3CPUのみ。

AM3CPU=DDR2&DDR3 OK
AM2+CPU=DDR2のみ
915Socket774:2009/02/01(日) 22:54:41 ID:CFj3D0qx
916Socket774:2009/02/01(日) 22:58:35 ID:8OihK8m5
>>198の奴買えばいいじゃん?
917Socket774:2009/02/01(日) 22:58:43 ID:So3BLWoa
ウソ7割本音3割くらいに考えると丁度良い。
カメレスだけど
>>798
強力CPUクーラー買ってセレロンE1200をオーバークロックするのが正解
918Socket774:2009/02/01(日) 22:59:39 ID:502+yvma
>>913
そのとおりっすorz
919Socket774:2009/02/01(日) 23:02:21 ID:1YSMJbZR
この金・土・日のこのスレのレベル低すぎだろ。
録音PIO野郎はリアル池沼から池沼の振りに変えた所で他人には同じ池沼なので大差はないぞ。

ちなみにもうJETWAYから発表されてるよ DDR2/3 兼用マザー。

AM3 945BEも四月に出るだろ。
買い替えまくる人以外は
今持ってるAM2+に940BE or 925 or 945BE & DDR2 → AM3CPU(945BEやそれ以降)& AM3板+こなれてきたDDR3
というのが通常の流れかと。
920Socket774:2009/02/01(日) 23:04:20 ID:hKN7AjR0
>>839
ホストにLINUXを使うということか
それならグラフィックはgeforceの方がいいな
チップセットは780Gが良いと思う、てかうちでは問題ない。
ホストがvistaならオンボードのradeonで良いのだが。

OSは64bitにした方が良い
ホストにvistaを使うにしてもLinuxにしてもvirtualboxは快適だぞ
といってもうちはubuntuなのでcento-OSはどうかわからんが
まあ頑張ってみてくれ
921Socket774:2009/02/01(日) 23:04:48 ID:qwP+9obL
このスレどころか2ちゃん全体のレベルが押し下げられる週末の恐怖
922Socket774:2009/02/01(日) 23:08:47 ID:NyuWHrv9
コスパを高くしようとしたら安いAM2+MBとDDR2メモリを買って
AM3のCPUがいいのかな
もうPhenomIIで組みたいけど、AM3の影がちらちらして踏み出せないんだが
とりあえずケースとHDDとOSだけ買っておこうかしら
923Socket774:2009/02/01(日) 23:18:09 ID:1ndk6F78
>>922
一から組む話だったのか。
だったらPhenomII+AM3MB+DDR3でも良いと思う。金かかるけど。
確かにAM2+MBとDDR2の方がコストパフォーマンスはいいと思う。
どっちにしろ、出たてでAM3CPU使うんなら人柱の覚悟はいるが。
CPUに関してはBEを早く使いたいなら940、そうじゃないならAM3CPUでいいんじゃないかな。
924Socket774:2009/02/01(日) 23:28:11 ID:HD2eqOuS
AM2+対応マザー(AN-M2)で、
am3のCPUは使えるのかー?
使えそうな感じもするけど。
925Socket774:2009/02/01(日) 23:31:49 ID:CFj3D0qx
>>924
使える
926Socket774:2009/02/01(日) 23:36:45 ID:S2/aQ5sl

次スレ

【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part51【AM3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232581088/



927Socket774:2009/02/01(日) 23:40:00 ID:NyuWHrv9
>>923
サンクスです。
940か920って手もありかなぁ。
まぁどうせ一から組むのでいろいろ考えてみます。
928Socket774:2009/02/01(日) 23:41:41 ID:7BXH3qRC
先々発売されるAM3のCPUも使いたいなら、AM3板で945BE使った方がいいのか?
929Socket774:2009/02/01(日) 23:42:53 ID:HZWa6FW+
32bitOSで行くならJetwayの変態ママンでいいんじゃないか?
AM2+CPU&DDR2できるし、AM3CPU&DDR2できるし、AM3CPU&DDR3できるし。
930Socket774:2009/02/01(日) 23:43:04 ID:LB0bhwfn
>>924
DDR2使うならAM3にしてもあまり恩恵がない

AM3も夏以降に出る890FX以降からが本番

現状、790GXにDeneb乗せたらTDP低くて安めなのに
パフォーマンスそこそこというバランスのいいシステムが組めるのは魅力だけど
931Socket774:2009/02/01(日) 23:51:23 ID:aj5sGR1y
来年の夏以降ってーとIntelサイドも新しいCPU出してくるからなあ
まあマルチコア対応ソフトが少ない現状では暫くは2-3コアでクロックとキャッシュが早ければ何でもいいんだが
932Socket774:2009/02/01(日) 23:55:24 ID:BK3ddRKG
つまり、intelの石が欲しい。ということですね、わかります
933Socket774:2009/02/01(日) 23:57:43 ID:1YSMJbZR
>>926
あなたはそっちから出て来ないで下さい。
934Socket774:2009/02/02(月) 00:13:30 ID:fJw4TzO/
次スレ用まとめ。スレ立てする人は宣言してから立ててください。

スレッドタイトル
【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part51【AM3】

本文

AMDのマルチコアCPU Phenom/PhenomUシリーズについて語るスレです。

■前スレ
【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part50【AM3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232959837/

■関連スレ
PhenomII 来週(^∀^)AM3ダ!! AMD雑談スレ547番星
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233229124/
(゚д゚)ウマーなAthlon、Phenomオーバークロック報告スレ75
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232192294/
Socket AM3マザー総合すれっど
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231834250/
【AM2+/AM3】AMD7X0総合 Part21【Phenom】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230836691/
AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&AM3) その79
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232443963/
AMD Opteron940/F(1207)にHammerろう 46way
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205030784/
AMDの次世代CPUについて語ろう 第26世代
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231688064/

■AMD公式
http://www.amd.com/jp-ja/
http://www.amd.com/us-en/
935Socket774:2009/02/02(月) 00:14:06 ID:fJw4TzO/
■K10系ロードマップ(45nm)
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html#2008120301
http://www.hkepc.com/2044

PhenomII X4 950??.  3.1GHz 512KBx4+6MB 125W AM3       2009年4〜6月
PhenomII X4 945BE. 3.0GHz 512KBx4+6MB 125W AM3       2009年4月
PhenomII X4 940BE. 3.0GHz 512KBx4+6MB 125W AM2+. $225 2009/01/10
PhenomII X4 925   2.8GHz 512KBx4+6MB . 95W AM3       2009/02/08
PhenomII X4 920   2.8GHz 512KBx4+6MB 125W AM2+. $195 2009/01/17
PhenomII X4 910   2.6GHz 512KBx4+6MB . 95W AM3       2009/02/08
PhenomII X4 810   2.6GHz 512KBx4+4MB . 95W AM3       2009/02/08
PhenomII X4 805   2.5GHz 512KBx4+4MB . 95W AM3       2009/02/08
PhenomII X3 720BE. 2.8GHz 512KBx3+6MB . 95W AM3       2009/02/08
PhenomII X3 710   2.6GHz 512KBx3+6MB . 95W AM3       2009/02/08
Athlon X4 615  .   2.7GHz 512KBx4 .     95W AM3       2009年4月
Athlon X4 605  .   2.5GHz 512KBx4 .     95W AM3       2009年4月
Athlon X3 420  .   2.8GHz 512KBx3 .     95W AM3       2009年4月
Athlon X3 410  .   2.6GHz 512KBx3 .     95W AM3       2009年4月
Athlon X2 240  .   2.8GHz 1MBx2       65W AM3       2009年6月
Athlon X2 235  .   2.7GHz 1MBx2       65W AM3       2009年6月

PhenomII AM2+版……DDR2マザー専用(DDR3メモリでの動作検証を省略し早期発売するため)
PhenomII AM3版 .……DDR2/DDR3両マザーに対応

※既存AM2+/AM2マザーが45nm版CPUに対応しているかは>>5辺りで確認すること。
※AM2+版はAM3版投入後は役目を終えるので2009年半ばにはフェードアウトする。
936Socket774:2009/02/02(月) 00:14:44 ID:fJw4TzO/
■K10系ロードマップ(65nm)
http://www.amd.com/pricing/

Phenom X4 9950BE. 2.6GHz 512KBx4+2MB 140W $173 08/07/02
Phenom X4 9950BE. 2.6GHz 512KBx4+2MB 125W $173 08/09/26
Phenom X4 9850BE. 2.5GHz 512KBx4+2MB 125W $163 08/03/31
Phenom X4 9750   2.4GHz 512KBx4+2MB 125W $153 08/03/31
Phenom X4 9750   2.4GHz 512KBx4+2MB . 95W $153 08/06/07
Phenom X4 9650   2.3GHz 512KBx4+2MB . 95W $142 OEM向けのみ
Phenom X4 9450e.  2.1GHz 512KBx4+2MB . 65W      2009年1〜3月
Phenom X4 9350e.  2.0GHz 512KBx4+2MB . 65W $173 08/07/02
Phenom X4 9150e.  1.8GHz 512KBx4+2MB . 65W $173 08/07/02

Phenom X3 8750BE. 2.4GHz 512KBx3+2MB . 95W $122 国内未発売
Phenom X3 8750   2.4GHz 512KBx3+2MB . 95W $122 08/04/26
Phenom X3 8650   2.3GHz 512KBx3+2MB . 95W $101 08/04/26
Phenom X3 8450e.  2.1GHz 512KBx3+2MB . 65W $122 08/12/02
Phenom X3 8250e.  1.9GHz 512KBx3+2MB . 65W $122 国内未発売

Athlon X2  7850   2.8GHz 512KBx2+2MB . 95W      2009年4月頃
Athlon X2  7750   2.7GHz 512KBx2+2MB . 95W . $79 08/12/20
Athlon X2  7550   2.5GHz 512KBx2+2MB . 95W      OEM向けのみ
937Socket774:2009/02/02(月) 00:15:19 ID:fJw4TzO/
K10系コードネーム

■サーバ 65nm
[Opteron] Barcelona 4コア,L2=512KB*4,L3=2MB 2P以上用
[Opteron] Budapest. Barcelonaの1P用

■デスクトップ 65nm
[Phenom X4] Agena  4コア,L2=512KB*4,L3=2MB Barcelonaのデスクトップ用
[Phenom X3] Toliman 3コア,L2=512KB*3,L3=2MB Agenaのコアが1個死んでいる(殺してある)もの
[Athlon X2]  Kuma.  2コア,L2=512KB*2,L3=2MB Agenaのコアが2個死んでいる(殺してある)もの

■サーバ 45nm
[Opteron] Shanghai.    4コア,L2=512KB*4,L3=6MB 2P以上用、Barcelonaの改良シュリンク版
[Opteron] Suzuka.     Shanghaiの1P用
キャンセル Montreal.    4コア,L2=1MB*4,L3=6MB 2P以上用、Shanghaiの改良版の予定だった
キャンセル Montreal8コア 8コア MontrealのMCMニコイチ
       Istanbul     6コア 2P以上用、Shanghaiの6コア版
       Sao-Paolo.   8コア 2P以上用、Istanbulの改良版
       Magny-Cours  12コア Sao-Paolo6コア版のMCMニコイチ?

■デスクトップ 45nm
[PhenomII X4] Deneb  4コア,L2=512KB*4,L3=6MB Shanghaiのデスクトップ用
[PhenomII X3] Heka.  3コア,L2=512KB*3,L3=6MB Denebのコアが1個死んでいる(殺してある)もの
[Athlon X4].   Propus 4コア,L2=512KB*4,L3なし  DenebからL3を外してダイサイズを節約した廉価版
[Athlon X3].   Rana.  3コア,L2=512KB*3,L3なし  Propusのコアが1個死んでいる(殺してある)もの
[Athlon X2].   Regor.  2コア,L2=1MB*2,L3なし

■32nm
Sandtiger   8コア? 新世代Bulldozerアーキテクチャのサーバ版
Orochi.    4コア以上,L2/3総計8MB以上 新世代Bulldozerアーキテクチャのデスクトップ版
Llano     4コア,L2/3総計4MB Orochiの廉価版
938Socket774:2009/02/02(月) 00:15:52 ID:fJw4TzO/
939Socket774:2009/02/02(月) 00:49:18 ID:NcKavCkv
>>920
 Linuxで注意といえば、PhenomのCnQを使おうとすると、知る限りインスコするだけで
動作するディストリはSUSEだけだと思う
 Powernow-k8をmodprobeすればいいんだが、UbuntuはともかくCentOSの方法は
シラネw
940Socket774:2009/02/02(月) 01:41:00 ID:Mah+HzQ0

次スレ

【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part51【AM3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232581088/
941Socket774:2009/02/02(月) 02:03:34 ID:/NYMBLjI
ちがうじゃん
942Socket774:2009/02/02(月) 02:55:55 ID:P4th9Hzx
urlをNGにしとけ
最後の10桁だけでもいいから
943Socket774:2009/02/02(月) 03:16:33 ID:IzlD4+3n

次スレ

【AM2+】AMD Phenom/PhenomU総合 Part51【AM3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232959858/

944Socket774:2009/02/02(月) 03:18:00 ID:Y+clqw7+
いい加減テンプレに
「AM3ソケットMBはDDR3専用、AM2+ソケットMBはDDR2専用(DDR3も使える例外あり)」
って一言入れた方がいい気がしてきた。
紛らわしいのはわかるが勘違いが多すぎる・・・。
945Socket774:2009/02/02(月) 03:47:43 ID:gG7+/iYH
AM3ソケットMBはDDR3専用

AM3phenom2もDDR3DDR2共用メモコンである以上
専用なんて断言できねーだろ
マザーベンダー次第だろが
946Socket774:2009/02/02(月) 03:47:42 ID:7CzkyieS
CrystalCPUID 更新して欲しい
947Socket774:2009/02/02(月) 03:53:41 ID:tKmiQFwa
サイトを隅から隅まで読めや
その辺は作者がちゃんと語ってただろ
948Socket774:2009/02/02(月) 03:58:22 ID:hMYwEHq3
店員も混乱しそうだな
通販で間違った組み合わせで買っちゃうやつも出てきて阿鼻叫喚の地獄絵図が浮かぶようだ

まあDDR2を流用することが出来なくてあとからDDR3を買い足すだけか
949Socket774:2009/02/02(月) 04:05:12 ID:fJw4TzO/
PhenomII AM2+版……DDR2マザー専用(DDR3メモリでの動作検証を省略し早期発売するため)
PhenomII AM3版 .……DDR2/DDR3両マザーに対応

マザーボードがどのメモリに対応しているかは
各マザーボードの仕様表で確認してください


これでいいのでは。例外とだけ言われても困るし
950Socket774:2009/02/02(月) 04:31:45 ID:smQBvrHO
>>945
確かにそのとおりだけれど、現状でAM3ソケットのDDR2マザー作るメリットが皆無
まあ今後AM3専用チップセットとか出ると変わってくるけど
951Socket774:2009/02/02(月) 05:59:21 ID:GV4zVb+J
皆無かなあ。むしろDDR2がもうちょっと延命しそう。
952Socket774:2009/02/02(月) 06:08:24 ID:a7E9qaas
わざわざDDR2専用のAM3ソケットマザーは作らんだろ。
AM3pkgのPhenomIIしか乗せられないジャン。
AM2pkgのCPUがささらないんじゃ意味なし。
953Socket774:2009/02/02(月) 06:12:33 ID:gG7+/iYH
>>952
AM2+M/BでAM3Phenomは使えないなどと嘘流したのこういった奴らなんだろうな・・・。
954Socket774:2009/02/02(月) 06:14:54 ID:4LoY0bmS
お前は何を言っているんだ
955Socket774:2009/02/02(月) 06:16:53 ID:/NYMBLjI
940はもう値段止まったかな...
956Socket774:2009/02/02(月) 06:19:37 ID:228bVOho
 使い回し的に全く意味が無いことはないにしても、AM2+ソケットに
しない意味が無い。
957Socket774:2009/02/02(月) 08:49:28 ID:ywXzfcrP
AM2+、AM3って言葉に惑わされすぎだろ。
初期のぺのむはDDR3の使えないものがある。
検証しないで早期出荷したかった為。
4月にもなればDDR2でもDDR3でも自分でいいと思ったほうのママン買えばいい。

どうせチップセットも同じなんだし。
958Socket774:2009/02/02(月) 08:52:51 ID:Q6jHFXLs
>>939
つGentoo
959Socket774:2009/02/02(月) 10:49:55 ID:BNn65Mq1
新マザーが出るまで待ちかな?
960Socket774:2009/02/02(月) 10:57:15 ID:vk4UxtQB
あと2ヶ月も待っていられるかー!
何でも喰らいついていくのだー!!
961Socket774:2009/02/02(月) 11:44:17 ID:Qkkthex1
質問なのですが
決算期で安くなるだろうの3月に初めての自作に挑戦するつもりでお金を貯めたのですが
ネトゲメインならC2Dの方がいいのですか?
いちおプレイしてるのはグラナドエスパダと言うゲームなのですが
基本はVGA負荷ゲーなのですがGvと言うかギルド戦になるとCPUの負荷が大きくなり足を引っ張る状態です
同じゲームの人達にはここで上がるようにクロックとL2キャッシュ量を重視しろと言われたのですが
価格を引き下げる牽引役のAMDを応援したい意味もあって多少の性能&価格差ならAMDの新CPUで組みたいなあと思いまして
価格はまだ解らないようですが、性能はこのスレ見てると自分の用途だと結構な差に思えるので・・・どうなんですかね
ちなみに今はC2DのE4300を使ってます、MBは45nmに対応してないのでメモリー以外は新たに買うつもりです
962Socket774:2009/02/02(月) 11:46:21 ID:41rfdHaG
うん
963Socket774:2009/02/02(月) 11:48:47 ID:3N0avO1V
ぶっちゃけどっちでもいいが
AMDが欲しいならとりあえずPhenomIIの2.8GHz以上を買っておけば?
964Socket774:2009/02/02(月) 11:58:30 ID:DmMCme/A
GEのギルド戦ならC2DのE8500以上を買ってOCして3.8G以上にするのが鉄板
今のコアならE8500なら3.8GでE8600なら4Gまで余裕で動く優れもの
L3キャッシュを増大させてるPhenomUよりL2キャッシュを増やしてるC2Dの方が
ネトゲの複数対人戦などには圧倒的に処理が早い
エンコもするとかじゃないならPhenomU選ぶメリットは今は皆無だと思った方がいいよ
965Socket774:2009/02/02(月) 12:04:52 ID:UgJpxYPQ
Phenom2のいい面てのは、エンコとかレンダリングしながら火狐っても重くならないトコだしなあ
966Socket774:2009/02/02(月) 12:05:37 ID:VMyQZXdR
誰か比べた人いないのかね
967Socket774:2009/02/02(月) 12:06:08 ID:Qkkthex1
>>962-964
素早い助言有難う御座います
とりあえず値段を見て考えようと思います
スレを考えると言い難い正直な回答&失礼な質問なのに有難う御座いました
とりあえず、普段使う分には今の環境でも全く問題無いしエンコもしませんので
ネトゲの処理速度を優先して選ぶ事にします
968Socket774:2009/02/02(月) 12:12:22 ID:SfKGcCBJ
まぁAMDユーザーといってもIntel機も大抵持ってるしなw

それでも俺はPhenomを選ぶぜ、な連中もいたからPhenomIIは買い換え需要で
売れたんだと思うが。
969Socket774:2009/02/02(月) 12:12:55 ID:6uElab5O
Q9450と9350e使ってるけどIIへ移行するのは当分先そうだ
970Socket774:2009/02/02(月) 12:19:03 ID:DmMCme/A
黒歴史と言われてはいるがPen4辺りから普通の用途には全く困らなくなってるからなあ
買い換えメインの客層は信者に新しい物好きかスペックオタクにゲームユーザーにエンコユーザーかな
今のとこPhenomUで取り込めるのは信者とコストパフォーマンス優先のエンコユーザーってとこだろうなあ
Intelより省電力や性能で優位になってた時代が懐かしいよ
もう駄目なんかね・・・
971Socket774:2009/02/02(月) 12:20:10 ID:3N0avO1V
972Socket774:2009/02/02(月) 12:22:09 ID:/3ligxyk
>コストパフォーマンス優先のエンコユーザー





屁ー
973Socket774:2009/02/02(月) 12:31:36 ID:xqOjkI70
ところで、AM3各種は2/8に本当に出るのかねぇ?
昨日の時点でアキバの数舗店まわってもPOPも何もないし、店員に聞いても
入荷がいつになるか判らないという答えしか返って来なかったんだが。
もちろん、値段も不明。
940の時は早々に発売日が公示されてたが、仮にも新プラットフォームCPUの
登場だというのに全く音沙汰がないのは不安になるぜ。
974Socket774:2009/02/02(月) 12:34:17 ID:QgYmJAzS
E5200で十分ゲームできるしな
975Socket774:2009/02/02(月) 12:34:28 ID:qTOXvEZk
うん
976Socket774:2009/02/02(月) 12:34:35 ID:SfKGcCBJ
代理店から話がきてないのは確か
本当に入荷するかどうかはたぶん明日分かる
977Socket774:2009/02/02(月) 12:39:11 ID:mEX9XzC4
何で945BEだけ遅れるん?
978Socket774:2009/02/02(月) 12:58:26 ID:BNn65Mq1
新マザー待ちだよ・・
旧マザータイプはいらない
979Socket774:2009/02/02(月) 13:09:06 ID:WEaxRN25
新って言ってもチップセット同じじゃん
980Socket774:2009/02/02(月) 13:25:10 ID:/liCuvDe
AMDはずっと重い処理を喰らってもトルクフルに動くというまさに鯖仕様だから
トップスピードだとやや遅めにはなる

>>967
GEってマルチコアに対応してないでしょ?結構前のMMOだし
1コアの速度重視でいいだろうしクワッドの意味がほぼないと思うよ
MMOしながらブラウジングするなら意味あるけど
940をOCして3.6あたりで動かすならそれなりにいいかもね
981Socket774:2009/02/02(月) 13:55:03 ID:vk4UxtQB
エンコ用とか組むのめんどいので、結局のところ24時間エンコしっぱなしなんですよ。
その上でいろーんな細かいアプリを使い続けるんで、江頭は困る。
982Socket774:2009/02/02(月) 14:00:08 ID:Q6jHFXLs
>>970
QuadCore使った感覚でPen4使うともっさりしすぎ&固まりすぎだぞ。
普通の用途でもアレはねーわ。
983Socket774:2009/02/02(月) 14:02:30 ID:vk4UxtQB
ただのもっさりじゃなくて、頻繁に固まるのが困るプレスコさん。
排気FANからは冬でも熱風。
こんなもん商品として売るなよ
984Socket774:2009/02/02(月) 15:08:49 ID:LrYGxTn9
Pen4でもオーバースペック気味なことは確かだろ。
Atomがあれだけ売れてるのはそれを如実に示している。
985Socket774:2009/02/02(月) 15:15:07 ID:Du0kLl2L
Atomの利点は手軽に持ち運べることだけだろ
ゲームは数世代前でも絶望的だしOfficeですら重いし、
サブマシン専用のAtomを見てメインマシン用にPen4がオーバースペックとか言っちゃうのはマジキチ
986Socket774:2009/02/02(月) 15:21:51 ID:LrYGxTn9
PCでゲームやるのはただの馬鹿だし、
エンコやるのは強迫神経症患者みたいな奴らばかりできもいw
ネットとofficeならPen4で十分すぎるくらいだろ。
987Socket774:2009/02/02(月) 15:25:14 ID:lVmLhJnJ
PCでゲーム=PCでしかできないゲーム
エンコ=容量の削減、保存メディアの少量化。
988Socket774:2009/02/02(月) 15:27:17 ID:LrYGxTn9
>>985
お前はAtomを持ち運ぶのかよw
989Socket774:2009/02/02(月) 15:33:30 ID:Du0kLl2L
>>988
お前はネットブックを持ち運ぶ時にAtomだけ置いていくのか?
990Socket774:2009/02/02(月) 15:36:36 ID:LrYGxTn9
それはネットブックの利点だろw
低コストかつ低消費電力ぐらい言えよw
991Socket774:2009/02/02(月) 15:40:11 ID:RyrGreZf
まぁどう言おうともPen4が稀代の糞CPUなのには変わりは無い
992Socket774:2009/02/02(月) 15:42:29 ID:/liCuvDe
普通の人ってCPUがどんなのかなんて全く分かってないから
安いならそれを買ってしまうんだよな
初めて使うならばそれが遅いと言うことも分からないから不満もないだろうしw
993Socket774:2009/02/02(月) 15:43:23 ID:LrYGxTn9
>>991
Pen4で駄作だったのは藁だけだよ。
北森以降のPen4はシングルのAthlonとはほぼ互角だった。
994Socket774:2009/02/02(月) 15:43:33 ID:/6u6lklW
俺のお古のCeleronD機使ってる俺のカーチャンに謝れ
995Socket774:2009/02/02(月) 15:49:50 ID:aNLANW7K
>>994
Athlon64かPenM以降のマシンに代えてやれよ
996Socket774:2009/02/02(月) 15:55:03 ID:3h++gE3t
SpursEngineのボードを買おうと思ってDTV板のスレを見たら、
かなり残念な画質のようで、結局しばらくはCPUでエンコすることになりそうだ。
ある程度予測した容量にまとめたいので、2パスで吐けないのも難点。
997Socket774:2009/02/02(月) 15:58:57 ID:cTQYM090
次スレ立ててくる
998Socket774:2009/02/02(月) 16:00:19 ID:dnGqWuOD
いままでずっとPen4を動かしっぱなしならそろそろコンデンサ噴いてる時期
999Socket774:2009/02/02(月) 16:00:47 ID:LrYGxTn9
銀河鉄道999
1000Socket774:2009/02/02(月) 16:00:53 ID:cTQYM090
駄目だった
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/