自作PC初心者にエスパーレスするスレ 117台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
158Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★
何か典型的なB型人間だな>>91さんは。
159Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/26(月) 02:39:57 ID:SatxP8aD
160Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/26(月) 02:41:46 ID:SatxP8aD
806 :Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/26(月) 02:38:59 ID:SatxP8aD
代理の質問になります。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232815107/158
電源を人れても画面は映らなくなりました。
グラボ-自体が認識してるようですは、
映像信号の受信を(が)、できていないようです。
(が)、各部ファンは動いています。ヒートシンクも熱を持っています。
漠然(ばくぜん)と、配線も確認しました。モニタ-・グラボ-・メモリ-・電源といろいろ変えてみましたがダメでした。
まだHDDは変えてませんので、そこが怪しい。かもしれませんが、それにしてもHDDのせいで画面が一切映らないという風に
質問の上に質問を多重させて、聞いています。
ひょっとしたら電源が周りを巻き込んで死んだんじゃないかと考えているのですが…
別スレでアドバイスいただいたんですが、未だ解決しないのでよろしくお願いします。
161Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/26(月) 02:43:51 ID:SatxP8aD
エスパーっていうか、話が飛躍していて何かテレポートしてしまっていて理解に苦しむ。
一応文体を再構成させてみたが。

これでもまだ激しく何かを訴えかけている勢いだけな気がする。
162Socket774:2009/01/26(月) 02:49:23 ID:za0PHsff
透明あぼんばかりで笑えねぇ
163Socket774:2009/01/26(月) 02:49:56 ID:S2vTkO6L
何一人で語ってんの?
友達は?
164Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/26(月) 02:50:50 ID:SatxP8aD
ゆとり教育後の日本の教育指針を勝手に作るスレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/pedagogy/1197958445/

165Socket774:2009/01/26(月) 02:51:02 ID:ejNB6g7y
166Socket774:2009/01/26(月) 02:53:02 ID:KzqBTl30
>>162
日本語通じないやつがまた暴れているとエスパー
167Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/26(月) 02:56:20 ID:SatxP8aD
>>91
バスボードを固定するネジが緩んでいるんだよ。

>>100
シーゲイトのHDD問題とか、大不況やらで冷やかそうと躍起になっているみたいですね。
国語の基礎が、はちゃめちゃで。
168Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/26(月) 02:58:32 ID:SatxP8aD
>>162
まぁこういう奴ほど俺の書き込みをモニターに穴が開くほど凝視して、よくみてくれているんだよな。
169Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/26(月) 03:02:47 ID:SatxP8aD
どことなく後ろめたい文脈で、罪悪感があるからエスパースレに誘導されたきたのかな?。
非グローバル回線のようだが。

まぁモニターが真っ黒になって、答えてもらえるまで俺のスレにまとわりつくとはな。
無駄だぞ、次も次の次も俺が、スレ立てするから、おまえとわかった場合はそれなりの対処をしてやるからな。
170Socket774:2009/01/26(月) 03:05:59 ID:Q0yWI1L1
マザボ:GA-945GCM-S2L
CPU:pentium DC E2180
グラボ:GF8600GT
メモリ:2G
なんですが、cpuをE8400に替えたいと思っています。
そこで、質問なんですがGA-945GCM-S2LのHPを見るとE8400は対応しているそうなんですが、
「by Overclocking」となっています。
これはなにか特殊なことをしないといけないってことなんでしょうか?
それとも、普通に付け替えるだけでE8400は機能してくれますでしょうか?
171Socket774:2009/01/26(月) 03:07:04 ID:MvvrHyb+
RAID0組んだSSDにパーティション区切っても問題ないですかね?
172Socket774:2009/01/26(月) 03:07:13 ID:xynJ/UAW
>>170
>>1
ここは相談スレじゃない。
173Socket774:2009/01/26(月) 03:09:59 ID:Q0yWI1L1
>>172
失礼しました。質問スレ行きます
174Socket774:2009/01/26(月) 03:16:33 ID:ejNB6g7y
>>173
トラブルが出たらまたおいで
175Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/26(月) 03:24:59 ID:SatxP8aD
淫рヘPDorE7/E8化のときにCPUのスロット形状を変えなかったな、そういや。
多重且つ俊敏で、やたらにモデルチェンジしすぎている為だな。
需要が見込めないマーケットには変態マザボ-も、多分でないだろうな。
176Socket774:2009/01/26(月) 03:44:14 ID:4Zd2LD/1
久しぶりに、あぼ〜ん設定してみたわw
ほとんど使ったことないから勉強になった。TNX
177Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/26(月) 03:55:24 ID:knC2ZKkX
買う買う宣言より酷い嘘だな。
178Socket774:2009/01/26(月) 04:20:49 ID:ejNB6g7y
>>176
ちなみに酉と名前はころころ変えるので後ろの4文字だけ指定することをお薦めする
179Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/26(月) 04:34:27 ID:knC2ZKkX
814 名前:Socket774 :2009/01/26(月) 03:57:35 ID:wa5Jru9g
>>806
マザーボードにCPUだけ取り付けて、
ドライブ類は一切接続せずに、
スイッチ入れたらビープ音がちゃんとするか確認。
鳴らないない場合、OCしてなかったんならマザーボードが死んでる。
180Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/26(月) 04:41:04 ID:knC2ZKkX
816 名前:Socket774 :2009/01/26(月) 04:16:57 ID:lzWfUxUU
>>806
ビデオカードの接触が悪いんじゃね?
181Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★:2009/01/26(月) 04:41:23 ID:knC2ZKkX
821 名前:Socket478 ◆ESPERi.d1I @株主 ★ :2009/01/26(月) 04:40:06 ID:knC2ZKkX
>>814
回答ありがとうございます。
俺本人じゃないからわからないんだけど、ビープ音を確認するのを面倒くさいような奴なんじゃないかなって感じがあります。
ふつう初心者とかなら先ずピープなり手がかり的なことから糸口や活路を見出すのですがね。

>>816
そうでしょう、真っ暗になるということはビデオボードが、昔でいうファミコンのカセットの接触不良そのものですね。
182Socket774:2009/01/26(月) 06:01:20 ID:gbEcFjBW
PC電源をずっと付けてると知らない間に再起動してしまうんだよ(;’д⊂)
183Socket774:2009/01/26(月) 06:07:33 ID:SnGo4tO/
電源かママンがヘタってんじゃね?
184Socket774:2009/01/26(月) 06:40:14 ID:4Zd2LD/1
>電源が勝手に再起動

BIOSによる自動消化機能。 つまりシステムに異常が起きてるから強制終了の命令が働いてる。
異常が起きてることをBIOSが認識してるからこそ再起動になる。
185Socket774:2009/01/26(月) 06:43:04 ID:4Zd2LD/1
ついでに、BIOSの設定で強制終了させるエラーの項目を選択できる。
デフォは全エラーで落ちるようになってるはず。
この機能をOFFにすれば、電源落ちない。
あるいは、その項目をひとつずつOFFにしていけば、何が原因なのか消去法で判断できる。
186Socket774:2009/01/26(月) 08:30:50 ID:LLvKutVm
古い外付けハードディスク250GBが手に入ったんだけど、これって1テラとかの大きなやつを載せて使える?どんな形式のやつを探せばいいのか教えてもらえるでしょうか、、、外国の田舎に住んでるもんで通販で何とかしようと思ってます。
写真はここ
ttp://img101.imageshack.us/img101/5972/img0766kq1.jpg
製品はこんなの
ttp://www.iomega-europe.com/section?SID=8731ccb28025dd578df445318f53f0f4769:4730&secid=39291
187Socket774:2009/01/26(月) 08:34:20 ID:/fIYgPoV
板違い
188Socket774:2009/01/26(月) 08:36:21 ID:LLvKutVm
失礼、、、じゃなんかpc初心者板に書き込みます。
189Socket774:2009/01/26(月) 08:37:45 ID:I8PqGL5k
マザーボードがP4P800-Eなんですが、DDR400メモリ1Gを増設しようと思っています
今安いメモリには新型チップが使用されているようなんですが、古いマザーボードだと対応してないようです
このマザーボードは128M*4のメモリに対応しているかどうか調べる方法はありませんか?
190Socket774:2009/01/26(月) 08:39:03 ID:I8PqGL5k
ここ質問はダメだったんですね、失礼しました
191Socket774:2009/01/26(月) 09:34:39 ID:4Zd2LD/1
SpeedFanを見てみたら、電圧の3.3Vのところが、3.39Vも使用してしまっています。
これは問題あるでしょうか?これはCPUの電源でしょうか?
192Socket774:2009/01/26(月) 10:37:48 ID:wlJCGbiM
193Socket774:2009/01/26(月) 11:04:30 ID:cgiswFCk
マザーボードを買い換えようと思うのですが、HDDはフォーマットしないとだめですか?
194Socket774:2009/01/26(月) 11:11:39 ID:aSiAd+GG
>>193
>このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
195Socket774:2009/01/26(月) 12:08:29 ID:6irc0Nbe
>>193
やってみりゃいい。Intel系→Intel系なら大体いける。
ただ、チップセットが変わるとちょっと怪しい。
Intel系→AMD系や、その逆ならもっと怪しい。
196Socket774:2009/01/26(月) 12:23:26 ID:Rtxe2KnF
HDDを新調して、OSも変えました。
前:win2k
現:winXP
前のHDDは現在取り外してますが、二つを一緒につないで起動したら問題ありますでしょうか。
ドライブレターとかかぶったらマズイでしょうか。
ブートはXPからするつもりです。
前のHDDのデータを移行したいのが目的です。
197Socket774:2009/01/26(月) 12:47:08 ID:6irc0Nbe
>>196
やってみれ。答えはそれ。あと、細かくはWin板へいけ。
198Socket774:2009/01/26(月) 15:12:26 ID:Yp0iLDsb
SATAはマザボ交換しても大丈夫。PATAはドライバを入れ直さなきゃダメって週アスに書いてあった気がする。
マルチブートはわからん
199Socket774:2009/01/26(月) 20:01:18 ID:R0bi6Uz5
パソコンを組んだのですが電源が入らず
どこが悪いのかわかりません。
どなたか助言お願いします。

PCケース cosmos
M/B ASUS P5Q Deluex
電源 Antec neoPower 650w
グラボ EN9600GT
メモリ UMAX DDR2-800 4G
CPU core2Quad Q8200
CPUクーラー Lion Squea

電源から出てる線を8ピンと24ピンの2つ繋げば
電源が入るのですがグラボに6ピンを差し込むと火花が出て電源が落ちます。
4ピンが一本余るのがよくわからないです・・・
グラボから出てる2ピン出てる奴はどこに繋げば?
他の配線はすべてちゃんと繋げてあります。
200Socket774:2009/01/26(月) 20:02:11 ID:3JUcoU/M
>火花が出て
201Socket774:2009/01/26(月) 20:02:23 ID:QnC2ChIe
>>199
>火花が出て電源が落ちます。
アウト!!
202Socket774:2009/01/26(月) 20:04:17 ID:SnGo4tO/
>火花が出て
もう終わったかもね。
とりあえず感でコネクタ挿すのやめれ
203Socket774:2009/01/26(月) 20:05:03 ID:xol4jAi3
>>199
電源のマニュアル読んでケーブルの種類の確認だな
204Socket774:2009/01/26(月) 20:05:24 ID:QnC2ChIe
火花が出たらとりあえず慌てる事を勧める
205Socket774:2009/01/26(月) 20:09:21 ID:QnC2ChIe
なんか寒いと思ったら今日はやけにエコなIDだな
206Socket774:2009/01/26(月) 20:13:32 ID:za0PHsff
>>199
ちゃんと供養してやりなよ
207Socket774:2009/01/26(月) 20:32:52 ID:qBS5IKlQ
C2D E8400→C2E X6800にするか迷ってるんだけど
体感として、エンコとか複数アプリ起動状態時の性能は上がるかな?
X6800は製造終了になる程古いから(2006年7月発売)
E8400(2008年1月発売)とどちらが良い選択になるのか・・・
高い買い物だからここの皆の意見を聞きたいです
208Socket774:2009/01/26(月) 20:45:58 ID:4Zd2LD/1
>>199
ワロタw
209Socket774:2009/01/26(月) 20:48:09 ID:4Zd2LD/1
>>199
>グラボに6ピンを差し込むと火花が出て電源が落ちます

ピンの差込み場所を考える以前の問題がここにある。
210Socket774:2009/01/26(月) 20:49:44 ID:4Zd2LD/1
>>207
無駄だから諦めてAMDにしたほうがいいよ。
211Socket774 :2009/01/26(月) 20:51:44 ID:CcIEV0Zi
>>207
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談するところではありません。
212Socket774:2009/01/26(月) 20:54:11 ID:qBS5IKlQ
>>210-211
すまんこ
テンプレ読んでなかった
213Socket774:2009/01/26(月) 20:55:36 ID:xynJ/UAW
>>207
ここは質問スレではありません。
214Socket774:2009/01/26(月) 21:27:42 ID:qBS5IKlQ
>>210-211,>>213
本当すまん
スレ違いだが、とりあえず自己解決したから
俺みたいな馬鹿が今後出ないように詳細書いとく

C2D E8400とC2E X6800

【プロセッサ名】Core 2 Duo E8400 --- Core 2 Extreme X6800
【クロック周波数】3000 MHz --- 2930 MHz
【ソケット形状】LGA775 --- LGA775
【システムバス】1333 MHz --- 1066 MHz
【二次キャッシュ】6144 KB --- 4096 KB
【TDP】65 W --- 75 W

両方2コア(他のExtremeシリーズはquad)で、スペック上は全てにおいてX6800は負けてるが
Extremeは倍率ロックフリーだからOCには強い
しかし、それだけだからE8400の方が上位かな?
どっちもどっちな感じだが、X6800→E8400に買い替えする人もいるみたい
215Socket774 :2009/01/26(月) 22:18:44 ID:CcIEV0Zi
Core 2 Extreme X6800 \137,158
C2D E8400         \15,959
最安値比較、論外?
216Socket774:2009/01/26(月) 22:24:52 ID:ZH9hfUZx
複数アプリ立ち上げるなら
Core 2 Extreme X6800 \137,158<Q9650でPCモニターを1セット増やせるね
217Socket774:2009/01/26(月) 22:31:20 ID:qBS5IKlQ
>>215
X6800はオクで25K〜30Kくらいで買えるんだ
しかし、中古。
218Socket774:2009/01/26(月) 22:33:17 ID:xol4jAi3
此処で質問するような人間がXion買うとかww
しかもオクで中古とかww
219Socket774:2009/01/26(月) 22:38:19 ID:qBS5IKlQ
>>218
wwwつけるまえに色々間違えてるのに気づけ
220Socket774:2009/01/26(月) 22:45:09 ID:VImM65so
>>218
wwwwwwwwwww
221Socket774:2009/01/26(月) 22:47:14 ID:f/4cjEUk
X68000ですか。
名機だよ。
えっ、X6800か・・・帰ろう。
222Socket774:2009/01/26(月) 22:55:34 ID:W9clNfk7
モレックスコネクターをうまいことつなぐコツとかありませんか…
223Socket774:2009/01/26(月) 22:58:41 ID:lowWoJHD
オークションのCPUなんか棚に飾るコレクションかBIOS更新用の捨て石
224Socket774:2009/01/26(月) 23:04:02 ID:ZH9hfUZx
>>216
wwwwwwwwwwwwwww
225Socket774:2009/01/26(月) 23:08:04 ID:lowWoJHD
40分前の自己レスがツボに入った思春期ガイル
226Socket774 :2009/01/26(月) 23:08:06 ID:CcIEV0Zi
Xの付かない6800を使った装置をメンテしてる俺は・・・
Celeron300MHz捨てられない俺は・・・
227Socket774:2009/01/26(月) 23:10:47 ID:sjG/YZdV
>>226
物持ちの良い偉い人です
228Socket774 :2009/01/26(月) 23:14:41 ID:CcIEV0Zi
サンクス
Celeron300MHz棚に飾って毎朝拝みます
229Socket774:2009/01/26(月) 23:33:10 ID:gSJFq+WQ
初の自作で、電源がつくどころか通電しないです。
マザボが壊れているのかそれとも電源との相性なのかが分かんない

CPU C2D E8500 クーラーは付属のもの
ママン G31T-M7
電源 LIFE POWER 500W
メモリ DDR2 800 1G 2枚
ケース DARWINシリーズ A-2663-2

配線位置やCPUは何度も確認(付け直しも含め)しました。
どなたか助言くださると嬉しいです
230Socket774:2009/01/26(月) 23:39:59 ID:byZKrWBG
>>229
初なら まず電源後ろの
-と○を確認から始め
231Socket774:2009/01/26(月) 23:40:56 ID:lc4X0Ku7
>>229
パワースイッチ確認
232Socket774:2009/01/26(月) 23:41:58 ID:SnGo4tO/
電源ユニットのスイッチをONにしる
233Socket774:2009/01/26(月) 23:42:12 ID:lowWoJHD
>>229
火花確認
234Socket774:2009/01/26(月) 23:46:25 ID:sjG/YZdV
>>229
コンセントもだな
あと一番多いのが「確認したつもり」
235Socket774 :2009/01/26(月) 23:51:36 ID:CcIEV0Zi
>>229
田コネ
236Socket774:2009/01/26(月) 23:51:43 ID:lowWoJHD
モテモテ>229ウラヤマシス(´・ω・`)
237Socket774:2009/01/26(月) 23:58:25 ID:4Zd2LD/1
>>229
ケース交換
238Socket774:2009/01/26(月) 23:59:06 ID:clzANOK2
>>199
お〜い、生きてるか〜
239Socket774:2009/01/27(火) 00:02:48 ID:K2IKLNEP
たくさんのレスありがたいです。

パワースイッチ確認
コンセント確認
火花無し
田コネ確認
「確認したつもり」が引っかかったので配線位置見てきます。
240Socket774:2009/01/27(火) 00:05:07 ID:gSJFq+WQ
>>239>>229です
すいません
241Socket774:2009/01/27(火) 00:06:12 ID:sjG/YZdV
>>239
配線だけじゃなくてCPUやメモリの甘挿しも確認
242Socket774:2009/01/27(火) 00:11:56 ID:uOZVHW6H
>>238
返事がない
ただの屍のようだ
243Socket774:2009/01/27(火) 00:14:56 ID:95jZls3X
>>239
指差し呼称で安全確認!
落ち着いて順序だてて点検してごらん。
244Socket774:2009/01/27(火) 00:15:49 ID:DyUm2lOt
火花確認って電源入れたままグラボのピン刺すのか?
危険だからやめさせろよwww
245Socket774:2009/01/27(火) 00:18:56 ID:K0damBWi
>>244
餅付けこいつはそんな馬鹿じゃない
良く見ろ「火花無し確認」だ
246Socket774:2009/01/27(火) 00:19:50 ID:HF4TQA85
今、XPで使っているHDDはフォーマットせずにvistaでもそのまま使えますか?
247Socket774:2009/01/27(火) 00:20:23 ID:K0damBWi
>>246
vistaなんて使わなくていいよ
248Socket774:2009/01/27(火) 00:22:59 ID:Or5uYnpT
>>246
自作関係ないがな
249246:2009/01/27(火) 00:27:51 ID:HF4TQA85
XPでバックアップ用で使っている内蔵HDDです。マザーボードも新しくします。
250229:2009/01/27(火) 00:28:41 ID:K2IKLNEP
んーだめだなぁ
配線大丈夫だし、メモリとかもしっかり固定されてる。

気づかぬうちに静電気でも起きたかな
251Socket774:2009/01/27(火) 00:34:30 ID:Or5uYnpT
>>250
ケースから出して最小構成してBeep確認
252Socket774:2009/01/27(火) 00:50:43 ID:gC+CB1Ja
修理するか、ショップや余りパーツで一つづつ生命反応確認だな。
電源くさいけど
253199:2009/01/27(火) 00:52:27 ID:6UOfkGsX
これはグラボが死んだのですか?
火花が2回バチっとなったのですが・・・

電源の説明読んでも
刺すところが見つからず一つだけ余ります。

グラボの一つだけ刺すやつが分からないのですが
どこに刺せばいいんでしょうか?
http://gazo6.com/0up1/src/gazo60003.jpg.html
254Socket774:2009/01/27(火) 00:56:33 ID:Or5uYnpT
>>253
とりあえず配線弄るときはコンセント抜け
常識以前の問題だ

あとそれは電源の端子挿すところじゃない
255Socket774:2009/01/27(火) 00:57:04 ID:uOZVHW6H
>>253
よく見えないけど
たぶんHDMIの音声入力用の端子だと思うから
なんも刺さないでいい
256Socket774:2009/01/27(火) 00:58:18 ID:uuW61fgg
そのグラボ持ってないけどジャンパじゃねーの?
257Socket774:2009/01/27(火) 01:05:24 ID:gC+CB1Ja
刺すとこがわからないからって適当に刺すなよw
まずは刺さないで起動してみてそれから尋ねろよw
258Socket774:2009/01/27(火) 01:31:42 ID:4H1dt3DJ
>>253
グラボどころか全パーツが怪しいだろ
259229:2009/01/27(火) 02:19:56 ID:K2IKLNEP
何だか電源くさく感じてきたけどその前に

Beep音の出し方がググッてみてもよく分かんないです。
SPKってところにぶっさせばいいんですかね…
なんか勘違いしていたらご指摘どうぞ
260Socket774:2009/01/27(火) 02:22:18 ID:K0damBWi
>>259
線香上げて埋葬しる
261Socket774:2009/01/27(火) 02:22:29 ID:Or5uYnpT
>>259
お前が説明が下手だという情報しか読み取れなかった
262229:2009/01/27(火) 02:27:56 ID:K2IKLNEP
Beep音が鳴らないっていった方がいいかな
母ちゃんショートしちゃったのかな
263Socket774:2009/01/27(火) 02:28:24 ID:4H1dt3DJ
>>259
RTFM
264Socket774:2009/01/27(火) 02:30:45 ID:5+tzezNL
p6tにCFDの2Gのメモリをトリプルチャンネルで取り付けたらバイアスでは6155MBと認識されるのですが
OSから確認すると2.99GBにしか認識されません
OSはXP 32bitですが、それでも3.25GBくらいまでは認識するんじゃないんですかね?
265Socket774:2009/01/27(火) 02:32:05 ID:K0damBWi
>>264
グラボのオンボメモリとか引いたら計算合うんじゃないの?
266Socket774:2009/01/27(火) 02:32:12 ID:Or5uYnpT
>>262
とりあえず何をやって今どういう状況なのか簡潔に書け
自分で勝手に情報の取捨選択するな
267229:2009/01/27(火) 02:32:33 ID:K2IKLNEP
マニュアルは何度も読み返してる
とりあえずROMるわwノシ
レスしてくれた方どうもでした。
268Socket774:2009/01/27(火) 02:41:09 ID:5+tzezNL
>>265
えっ!?そうなんですか?
オンボードのメモリがどれくらいかわからないんですけど、とにかく2.99GBで問題ないんですかね?
269Socket774:2009/01/27(火) 02:56:22 ID:K0damBWi
>>268
いやだから自分で計算しろよ
270Socket774:2009/01/27(火) 02:59:35 ID:ZlS8KSWF
搭載デバイスの違いからMBによって32bitXPでのメモリ認識量違ったりするよ
うちでもDDR2 2G*4、GTX280、Xfiの環境でMBがGA EP45 DQ6ではOSから3GなところがMaximusUFormulaだと3.25Gとか観測しました
271Socket774:2009/01/27(火) 03:02:45 ID:Or5uYnpT
トリプルチャンネルってことはi7だよな?
オンボ内蔵のってあったっけ?
272Socket774:2009/01/27(火) 03:29:33 ID:K0damBWi
>>271
オンボなグラボじゃない通常のPCIeなグラボのメモリでも32bitのメモリ制限枠から
差し引かれると俺は認識してた訳だけど違った?
273Socket774:2009/01/27(火) 04:02:00 ID:HF4TQA85
新しい自作パソコンのOSをvistaにしようと思っているのですが、64bit版だと
過去のソフトウェア等があまり動かないと聞いたのですがどうでしょうか?
XP32bitのソフトを動かすには、やはりvista32bitの方が起動確率はあがりますよね?
32bitにするか64bitにするかで迷っています。
274Socket774:2009/01/27(火) 04:09:22 ID:uuMs98xF
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/illusion19851985
あれ?
64bit版を購入したんじゃないのwww
そして完全にスレ違いだと言うことに気づけ馬鹿が
275Socket774:2009/01/27(火) 04:15:49 ID:mmQ0oWCb
>>273
x64に興味があるんなら迷わず買うが吉。それにスレ違い。

動かないアプリはあるにはあるが、
割り切って過去に捨てていけ。
276Socket774:2009/01/27(火) 04:33:57 ID:Dv49KFCC
スレチな質問する奴も、それにこたえる奴もいったい何なの?
馬鹿なの?死ぬの?
277Socket774:2009/01/27(火) 04:58:08 ID:5+tzezNL
>>269-272
すみませんいまいち計算のしかたがよくわからなくて・・・
グラボのメモリは512MBなんですが
この分だけ引かれたのが2.99GBなんですかね?
ということはもとは約3.49GB認識されててそこからグラボの512MBが引かれたってことな・・・の・・・か?
278Socket774:2009/01/27(火) 05:23:04 ID:fbIs+KjG
>>277
なんで3.25GBまで認識すると思ったの?
もう少しググレ

もうそれはトラブルじゃないからスレ違い
279Socket774:2009/01/27(火) 05:35:07 ID:C7RwMLP9
なんでスレチを何時までもうじうじ聞いとるん?アホでっか??
280Socket774:2009/01/27(火) 05:56:35 ID:fbIs+KjG
>>277
取りあえず一切問題は無い
そして、仕様だから気にするな
281Socket774:2009/01/27(火) 08:14:52 ID:ZuulGN9L
むかしXPをHome→Proにインスコしようとしたら常にブルスクで
人にパーツが対応してないからっていわれたことあるんですが今でもこんなことありますか?
282Socket774:2009/01/27(火) 08:17:17 ID:R60kKbw2
昔も今もそんな事は無いです
283Socket774:2009/01/27(火) 08:24:26 ID:ZuulGN9L
マジでー
確かに同じXPなのにインスコできないのおかしいって当時何回も挑戦したけど結局できなくて…
ただ、いまそのPCないから検証できない…
284Socket774:2009/01/27(火) 12:40:40 ID:eQGoZcor
>>283
あるよ。そしてWin板へいけよ。
285Socket774:2009/01/27(火) 14:30:47 ID:QCYCBe9n
譲り受けた自作PCなのですが
ライン出力は音が出ますがマイクの音が出ません。
他のメーカーモノのPCではマイクの音が出ました。

フロントオーディオで試してみようと思いましたが、
フロントパネル接続の配線もよくわかりません。

ケース側のコネクタは
S-R 2pin
S-L 2pin
MIC IN GND 2pin
MIC BIAS 1pin

マザーボード側のピンは
1 Stereo Mic-in R
2 Ground
3 Stereo Mic-in L
4 Audio power

となってます。

配線の仕方と
どこが悪いか思い当たる箇所を教えて頂けると助かります。


286Socket774:2009/01/27(火) 14:33:58 ID:P1eajoX6
>>285
他作はPCはスレチ。
287Socket774:2009/01/27(火) 14:44:08 ID:QCYCBe9n
>>286
一応出来上がってたPCですが
OSインスコ。クーラー、メモリ、ドライブは自分ので組み立て直しました。

288Socket774:2009/01/27(火) 14:49:02 ID:P1eajoX6
>>287
パーツ選びも含めなきゃ自作とは言わない。
それだとBTOも自作に入ってしまうだろ。
よそに行きな。
289Socket774:2009/01/27(火) 14:49:08 ID:QAHRkMPJ
>>285,287
他作が悪いという訳ではなくいちから自分で組んでいない以上「自分でも理解してないモノ」についての質問という点がアレ
回答されたところで他作だと指摘された事すら出来ないだろーと
290199:2009/01/27(火) 14:54:43 ID:6UOfkGsX
火花が出てると言った者なのですが
火花じゃなくCPUクーラーの青いLEDと勘違いしてました

説明書読んで全部繋げたのですが電源を入れると一瞬動いてキレる
と言った動作が繰り返され
パソコンが起動までいきませんどこが原因かわかりませんか?
291Socket774:2009/01/27(火) 14:56:14 ID:CFIdhCTj
>>287
メモリとかドライブ交換した程度で”自分で組み立てなおした”とかwwwww

言ってて恥ずかしくないの?wwwwww
292Socket774:2009/01/27(火) 14:58:13 ID:QAHRkMPJ
>>290
いい加減諦めろおまえは「自作」の意味を全く理解してない
完全自己責任の一種の趣味の分野
自分でどーこー出来ない人間の為にBTOだのメーカーPCがある
たかが組み立てPCでもお前にはハードルが高過ぎたって事
293Socket774:2009/01/27(火) 14:58:30 ID:qjU6uwMQ
>>290
一度COMSクリアしてみ
しかし、CPUクーラーにLED付いてるのかw
294Socket774:2009/01/27(火) 14:59:25 ID:MIzG6HA+
マイクの線てAC97とかHDAUDIOとかじゃないの?
295Socket774:2009/01/27(火) 14:59:39 ID:egtqqQM1
>>290

悪いw  構成とか前述とか全然呼んでないんだけど、CPU近くの電源補助コネクタ(田か8ピン)に
コネクタさしてる?

あと電源補助コネクタを全部さしてるなら、一回VGAを抜いて電源いれてみて
296Socket774:2009/01/27(火) 15:01:13 ID:6L14yeCl
グラボ交換するんだけど、交換前後でどんくらい性能が変わるか数値で見てみたい。
最近主流のベンチマークソフトはどんなのがあります?
297Socket774:2009/01/27(火) 15:03:53 ID:8c1RqRqT
>>290
CPUクーラーにグリスは塗ったんだろうな?
298Socket774:2009/01/27(火) 15:05:19 ID:MIzG6HA+
主流はdxdiagだろうな。

299Socket774:2009/01/27(火) 15:05:52 ID:uOZVHW6H
ゆめりあ
300Socket774:2009/01/27(火) 15:08:08 ID:CFIdhCTj
>>296
ゆめベンチ辺りが比較的一般的なんじゃね?

ttp://www.yumeria.com/download/mark.html
301296:2009/01/27(火) 15:18:18 ID:6L14yeCl
ありがとうございました。
サイレントマジョリティを考慮してFFのやつを使うことにしました。
302Socket774:2009/01/27(火) 15:27:50 ID:8c1RqRqT
>>301
ばか?それCPU系のベンチだけど
303Socket774:2009/01/27(火) 15:28:55 ID:P1eajoX6
質問はスレチだから。
304Socket774:2009/01/27(火) 15:30:20 ID:uuMs98xF
ネタかマジなのか分からんから一応言っておくが、あれはグラボの性能を測るには糞だぞ
7800GTXが最高でそれ以降の性能が勝っているグラボでは数値が伸びないという謎仕様
305Socket774:2009/01/27(火) 15:37:16 ID:yfxur4Fh
先日、押し入れに眠っていたベアボーンキットTerminator K7を取り出して
おもむろに組み立ててみたんです。
どうせフロッピー使わないからって事で、FDDは付けずに組み立てて
OSをインストールしました。しかしながら起動させてもWindowsロゴで固まってしまいます。
色々ネットで調べて、こんなページを発見したんです。
http://www1.plala.or.jp/tsoma/socketa5.html
ここのページによると

>Windowsのインストール時には、FDDの装着が必須です。
>FDDを接続せず、BIOSで無効にしているとWindowsの
>ハードウェア検出が正常に行われません。(インストール途中でリセットがかかります)
>またIRQやIOポートの振り分けがおかしくなり、USBが使えません。
>また不明なデバイスも大量に発生します。
>しかし一旦インストールが完了すれば、取り外してもOKです。

とあります。

なのでFDDを装着してみたら、正常に動くようになったんです。
そこで質問なのですが、なにゆえこんな事が起こるというのでしょうか?
キモいひと教えて
306Socket774:2009/01/27(火) 15:39:58 ID:6L14yeCl
詳しくありがとうございます。やっぱりゆめりあってのを使ってみます。
マジ初心者のくせにナマ言ってすんません。
307Socket774:2009/01/27(火) 15:42:01 ID:egtqqQM1
>>304

3万円で組んだPCと20万のハイエンドの差が2000だからな  泣けてくるw
308Socket774:2009/01/27(火) 15:51:26 ID:eJLdo5mK
PCのゲームソフトが5.1CH対応してるので5.1CHでサウンド聴きたいですが一番安上がりな方法はどんな方法になりますか?スピーカーは持ってます数台あります。
309Socket774:2009/01/27(火) 15:52:42 ID:QAHRkMPJ
>>308
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ683【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1232933848/493
マルチ
向こうで回答もらっただろ屑
310Socket774:2009/01/27(火) 15:53:38 ID:Dv49KFCC
>>308
死ね
311Socket774:2009/01/27(火) 16:05:45 ID:N5eofFKQ
Twelve Hundredを買ってセットアップしようと思ったんだけど
ケース下部に箱が入ってて、シールか何かでくっつけられてるのか、取れない
無理矢理ひっぱって取れば良いの?
312Socket774:2009/01/27(火) 16:07:07 ID:QAHRkMPJ
>>311
多少きつくても取りたいなら引っ張る
張り付いたままでいいなら触らない
313Socket774:2009/01/27(火) 16:11:07 ID:TEfm4j10
Socket 370の末期の頃で、その後に出たsocket 478に対応していない電源がついたケースがあるんだけど(オウルテックのミドルタワー)
これって電源さえ用意すれば今のLGA 775のCPU、マザーとか一式に交換できるかな?

E5200で一台組みたいと思うんだけど……。
314Socket774:2009/01/27(火) 16:19:07 ID:N5eofFKQ
>>312
中にセットアップに必要なものがはいってると睨んでるんだけど
取るしかないよね
315Socket774:2009/01/27(火) 17:08:17 ID:JxuD8pzl
ちと教えてくださいな。
ソケット939 とソケット940とソケットAM2ってクーラー取り付ける所の形は同じなんですか?
ソケット940用、ソケット939用のクーラーはソケッAM2に取り付けできるんでしょうか?
316Socket774:2009/01/27(火) 17:09:18 ID:P1eajoX6
>>315
質問はスレチ。
317Socket774:2009/01/27(火) 17:15:36 ID:eQGoZcor
>>315
M/Bメーカーサイトで、リテンションを見比べてこい。
あと、CPUクーラーを選択するときに、
なんでそれぞれの対応Socketが書いてあるかも考えろ。
318Socket774:2009/01/27(火) 17:53:05 ID:JxuD8pzl
>>317
ありがとう(*^・^*)チュッ♪
319Socket774:2009/01/27(火) 19:42:09 ID:6aNdyMZv
突然ではないのですが音が全く出なくなってしまいました。
部品ばらしてpcケースを改造し組み立て直して
電源入れたら、なんのエラーもなくいつものように立ち上がったのに音だけ出ません
サウンドはオンボAC97です。
ドライバなどを見てもエラーなくいつも通りなんですが・・・
320Socket774:2009/01/27(火) 19:47:09 ID:8c1RqRqT
>>319
スピーカーに繋いでないか、挿し間違いとエスパー
321Socket774:2009/01/27(火) 19:48:05 ID:8c1RqRqT
>>319
音量が0になってる可能性もあるなw
322Socket774:2009/01/27(火) 20:03:32 ID:M4i46dFh
PCが動かずネット使えないので名前がわからず断片的なことしか言えないのでエスパーお願いします

ソケット939の4200を使っているのですがPC上ではシングルコア扱いされてるのに気付きました
直そうと思いググったところ
デバイスマネージャのコンピュータのタブを開いて、シングルコアみたいな表示のところをディアルコアにせればOK
という情報を見つけとりあえずやってみて再起動したところOS読み込み画面から進まなくなりました
セーフモードにしても起動しません
これはOSのリカバリかけるしかないですか?
323Socket774:2009/01/27(火) 20:06:50 ID:R60kKbw2
OSのディスク入れて修復セットアップでもやってみるとか
324Socket774:2009/01/27(火) 20:42:22 ID:ypFDVG5m
【CPU】 Athlon 64 x2 5000+ BE
【メモリ】 UMAX DDR2-800 1GB x2
【M/B】 MSI K9NG Neo-V
【VGA】 leadtek 7600GS
【HDD】 Hitachi HDS721616PLA380 160GB
【OS】 Windows XP HomeEdition SP3
【電源】 420W KEIAN KT-420BKV SLI

症状:
動作中突然フリーズし、マウスもキーボード操作も受け付けなくなりやむを得ず強制終了。
その後、起動→BIOS→フリーズ、起動→真っ黒で何も表示されずなどを繰り返したのち、ついにはBIOSすら立ち上がらない状態に。

最小構成、CMOSクリアなど色々試みましたが、最終的にCPUを以前のAthlon3800+シングルに戻した所、あっさり起動しました…
これは結果的にCPUが悪かった?故障した?と考えていいのでしょうか。
このPCでの大きな構成変更は半年前のこのCPU換装が最近で、この時CPUのシングル→デュアルに対するOS再インストール、ドライバインストールと
BIOSのアップデート(Unknown processor Revision〜と出た為)をしたのですが、どこか無理があったのでしょうか。


今は起動後数時間ですが何の異常も出ていません。
元々が安物構成なので無理が祟ったのかも…と考えているのですが後学のため色々指摘下さると幸いです。
325Socket774:2009/01/27(火) 20:55:04 ID:xMGbubpB
非常に初心者の質問で申し訳ございません。

システム用ドライブ(ラプター74G)を使っていましたが、
本日インテルSSD80Gを購入しました。
システム用にあてるため、OSの再インストールからする予定なのですが、
その次はMBのドライバーを入れたらいいのでしょうか?
で、グラボのドライバー?その後にアプリ?
順番を教えてください。
326Socket774:2009/01/27(火) 20:58:24 ID:082QS/VD
>>325
XP以降のOSなら特に順番気にしなくておkなはず
327Socket774:2009/01/27(火) 20:58:55 ID:egtqqQM1
>>324

BIOSのバージョンはいくつ?  うpしたバージョンになってるなら別に問題はないと思うけど・・・・・・・・・・

俺としては熱暴走か、電源不足なきがする
328Socket774:2009/01/27(火) 21:00:16 ID:bRzGnXQK
>>325
ドライバ 順番でぐぐれ
329Socket774:2009/01/27(火) 21:00:48 ID:zhncYwk0
電源とHDDを入手できたから換装したんだけど、換装したら電源入れてもBIOSさえ表示できなくなった・・・。
ファンとかは回っていてメモリもほかのいれたりしたけどダメぽ
CPUはCeleron430でマザボはGA-G31M-S2Lです。
330Socket774:2009/01/27(火) 21:01:31 ID:egtqqQM1
>>325
一応パーフォマンスを最高にする上でルールはあったはず

@OSインスコ
Aサービスバックを適応
Bチップセット&lANドライバのインスコ
CVGAドライバ
の順だったかな  ただネットにつながらないと話にならない場合があるんで
その時はチップセットを先にいれるしかないかも
331Socket774:2009/01/27(火) 21:01:35 ID:082QS/VD
>>325
ってか、ここは質問スレじゃねぇぞ
332Socket774:2009/01/27(火) 21:03:37 ID:egtqqQM1
>>329
中古なのか新品なのか?  あと型番くらいかけや

補助電源4ピンとかはちゃんとささってる?  あと24ピンの電源ソケットとかも?
333Socket774:2009/01/27(火) 21:04:23 ID:bRzGnXQK
>>322
HALのトラブルシューティング

http://support.microsoft.com/kb/237556/
334Socket774:2009/01/27(火) 21:05:54 ID:V9nb4Zk8
現在GIGABYTE社のGA-EX58-UD3Rのマザーにi7-920の組み合わせです。
HTを切って使用したいのですが設定方法がどうしてもわかりません。
説明書を読んでもよくわからないのです。
BIOS画面もHTらしき項目がみあたらず…
もしかして名称かわってたりしますか?
わかる方がいらっしゃいましたら是非御教授ください。
よろしくお願いします。
335Socket774:2009/01/27(火) 21:06:44 ID:zhncYwk0
ごめんなさい
HDDはSeagateの320GBシリアルATA2のです。中古で入手しました。
電源はAP-400GTってやつを新品で購入しました。
4ピン、24ピン両方刺さっています。

今までつけていた電源に戻してみて起動させたら1回だけBIOSいけました。
でも今はBIOSいけません。
336Socket774:2009/01/27(火) 21:07:05 ID:egtqqQM1
>>329

あと最低でもCMOSクリアくらいは汁
337Socket774:2009/01/27(火) 21:12:33 ID:egtqqQM1
>>335
なんか2780円くらいの電源みたいなんだけど大丈夫か? とりあえず
CMOSクリア、メモリの再差込、パワーコネクタの接続ゆるみ、うしろの
電源の切り替え240/115くらいはやってみて
338Socket774:2009/01/27(火) 21:13:05 ID:Dts/KhVX
とりあえずさっき本屋に行ってきて自作PCの雑誌買ってきた程度の
初心者で悪いんだけど、パーツ同士の規格の違いくらいは分かるように
なったのはいいんだけど、
肝心のパーツってみんなどこで買ってるんですか?
価格.comでいいんでしょうか?神戸に住んでるので
なるべく通販でお願いします。
339Socket774:2009/01/27(火) 21:13:08 ID:Y8lS4OYc
CMOSクリアは英語のマニュアルを読みながら出来ました。
多分出来ていると思います。
340Socket774:2009/01/27(火) 21:14:42 ID:vOEKw1Vx
>>338
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談するところではありません。
341Socket774:2009/01/27(火) 21:16:00 ID:Dts/KhVX
>>340
ごめんなさい、くだらない質問スレでやってきます。
342Socket774:2009/01/27(火) 21:20:21 ID:imB5hwUr
換装って単にCドライブコピペしただけとか
換装したコピーソフトでググればいいかも
343Socket774:2009/01/27(火) 21:23:26 ID:Y8lS4OYc
HDD、ドライブ、PCIに刺さっているやつを外して、最小構成でもBIIOSいきません・・・。
344Socket774:2009/01/27(火) 21:27:05 ID:bRzGnXQK
>>1がちゃんとテンプレ張らなかったんだな今回

テンプレは >>17-19
345Socket774:2009/01/27(火) 21:30:33 ID:bRzGnXQK
>>343
今使ってるCPUのステッピングが、現在のBIOSのバージョンで起動できるかは確認した?
346Socket774:2009/01/27(火) 21:32:40 ID:egtqqQM1
>>343

CPUファンは回るの?  ママンの電源LEDは点灯する?  電源pワーのコネクタはちゃんと刺さってる?
347Socket774:2009/01/27(火) 21:32:46 ID:Y8lS4OYc
>>345
はい。
それは大丈夫でした。
CPU自体も対応しているみたいですし。
実際このマザーで電源変えたりする前までは普通に稼働していたんで・・・
348Socket774:2009/01/27(火) 21:34:01 ID:Y8lS4OYc
>>346
CPUファン、ケースファンは回転しています。
LEDもちゃんと点灯しています。

コネクタも何回か抜き差しして、ちゃんとささっています。
349Socket774:2009/01/27(火) 21:35:40 ID:egtqqQM1
>>348

んじゃあ田コネクタ または 8ピンの電源コネクタはちゃんとささってる?

CMOSクリアはした?
350Socket774:2009/01/27(火) 21:38:09 ID:Y8lS4OYc
>>349
4ピンのも刺さっています。

CMOSクリアは
出来ていると思います。
マニュアルが英語で解読が微妙でしたが・・・。
CMOSクリア用のピンがあるからショートさせろみたいな感じでした
351Socket774:2009/01/27(火) 21:41:09 ID:bRzGnXQK
なんだろう、換装した電源が問題だったんだろうか。
とりあえずCMOSクリア後は、前の電源に戻した状態で起動を試した方がいいような。
352324:2009/01/27(火) 21:42:13 ID:ypFDVG5m
>>327
BIOSは今見たところ最新のv.1.4でした。
よくみたらどうやらCMOSクリアに失敗してたみたいです。
熱暴走についてはCPU換装直後に色々チェックしながら半年間稼動していたので、異常なかったと思います。
電源もやっぱり不安がありますよね…これを機にM/Bや電源の換装なんかも考えて見ます。
ありがとうございます。
353Socket774:2009/01/27(火) 21:42:21 ID:egtqqQM1
>>350

ちゃんとCMOSクリアが実行されたら  起動時に『BIOS設定しろ  バカ!!  キチガイ!!』ってメーセージが出て
時計がクリアされてるはず

まぁPOST画面すら出ないみたいなんで確認できないだろうけど・・・・・
354Socket774:2009/01/27(火) 21:45:12 ID:Bwz1hdr5
ビデオカードのことについてなんですけど
ビデオカードを交換したら画面表示が下の画像(緑色のドットが大量っていう感じ?)みたいになってしまいます。
とりあえずは気にせずにドライバー(カード付属のCDより)を入れたら次の起動の時に画面が表示されなくなってしまいました。
とりあえずグラボを戻したら問題なく画面表示されます。
ケーブル自体には問題ないと思います。(中のピンが曲がって違う穴に刺さってるってことはないと思います)
考えられる原因がよくわからなかったので質問させていただきました。

以下スペック
CPU:Athlon X2 6400+ Black Edition
M/B:gigabyte GA-MA78G-DS3H
VGA:SAPPHIRE HD 4850(512MB)(前のはASUSのEN9600GT/HTDI/512M)です)
液晶:ACER P203W
OS:Windows XP Home Edition SP3

症状はこんな感じです 携帯から撮影したのであまり画質よくないですけど
http://www8.uploader.jp/user/minori/images/minori_uljp01054.jpg
http://www8.uploader.jp/user/minori/images/minori_uljp01055.jpg
355Socket774:2009/01/27(火) 21:46:43 ID:Y8lS4OYc
多分あの安物電源がいけなかったんですかね。

電源を前のに戻してHDD等は接続せず、起動・・・やっぱだめ
BIOSが出ないって時点でね・・・

CMOSクリアはボタン電池外して放置のが確実にクリアできるんですかね?
356Socket774:2009/01/27(火) 21:50:00 ID:egtqqQM1
>>354
前のがNVIDIA系ならNVIDIAのツールを全部削除  んでツールでOSをクリーン状態に

それで改善されなけば、VGAのメモリ周りでグリスが溶け出してショートが起きてるかも
ヒートシンクを外して、コア&メモリを洗浄  グリスを再度持ってファンを再装着

ただ最後の一行は最後の手段  やらない方がいい  完全自己責任で
357Socket774:2009/01/27(火) 21:50:34 ID:bRzGnXQK
>>355
CMOSクリアは、ボタン電池を外した状態でショート
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
358Socket774:2009/01/27(火) 21:51:17 ID:egtqqQM1
>>355

CMOSクリア手順は
@丸電池をはずす
Aピンショート(CMOSクリア)
だよ

丸電池外して2−3日放置でもいいkど、まんどいだ
359Socket774:2009/01/27(火) 21:53:52 ID:Y8lS4OYc
>>357>>358
ありがとうございます。
ボタン電池外してからショートでしたか
ありがとうございます。
さっそく今からやってきます。
360Socket774:2009/01/27(火) 22:06:28 ID:Y8lS4OYc
書いてある通りにやってきました。CMOSクリア
結果は惨敗です・・・
361Socket774:2009/01/27(火) 22:08:50 ID:egtqqQM1
ううーーんんん  ちょっとHDDはずしてみ  コレ画悪さしてるかも

ないとは思うけどねぇ・・・・・・
362Socket774:2009/01/27(火) 22:11:48 ID:Y8lS4OYc
HDDは外してあります。
CMOSクリアしたときの構成は
HDD,ドライブはつなげていません。
CPU,メモリだけです。

ボタン電池を変えるって手もありますかね?
363Socket774:2009/01/27(火) 22:14:54 ID:egtqqQM1
2-3年前のだと交換もありかも CR-2032だと思うんでコンビニで200-300円で売ってるはず
364Socket774:2009/01/27(火) 22:18:39 ID:Y8lS4OYc
このマザー去年の7月とかそれくらいに買ったんですよ。
マザーが逝ったのかもしれませんね^^;

もしかしたらこのケースがいけないのか?とも思ってしまったり

前にこのケースにBIOSTARのP4M800-M7Aってマザーを入れていたんですけど、
その時にも今回と同じことがおきたんです。。。
なんか関係あるのかな?

ちなみにケースのメーカーとかは不明です。
もらいものなんで・・・
365Socket774:2009/01/27(火) 22:21:35 ID:uOZVHW6H
これが世に言う「呪いのケース」ですね
わかります
366Socket774:2009/01/27(火) 22:24:13 ID:Y8lS4OYc
呪いのケースですか;;

Celeron566のときのマザーとAthlonXP2000の時のマザーは何も起きなかったんですけどねー。

LGA775のマザーを入れてなんかスペック上げようとすると、BIOS起動しない・・・
まさかLGA775をケースが嫌っているんですかね?
367Socket774:2009/01/27(火) 22:38:06 ID:uOZVHW6H
高速なCPUでは動作しない
まさにのろいの・・
368Socket774:2009/01/27(火) 22:39:22 ID:Y8lS4OYc
ケース購入も考えてみます^^
369Socket774:2009/01/27(火) 22:41:58 ID:egtqqQM1
・・・・・・・・その電源ちゃんとATX2.2に対応してるの?
370Socket774:2009/01/27(火) 22:46:37 ID:Y8lS4OYc
え?
それってどういうことですか?
4ピンのやつついてて、24ピンの電源コネクタで、SATAのやつも付いていたからおkなのかと思ってたけど・・・。
ちょっと調べてきます。
371Socket774:2009/01/27(火) 22:50:32 ID:egtqqQM1
うんにゃそれだけ付いてるならATX2.2には対応してんだろな

そんなに簡単に逝くもんかねぇ  今まで自作でママン昇天したことねーんで今市ワカンネ
372Socket774:2009/01/27(火) 22:51:48 ID:Y8lS4OYc
ATX12V Ver2.01
って書いてありました。。。
2.2じゃないと何かいけないことってあるんですか?
373Socket774:2009/01/27(火) 22:55:25 ID:egtqqQM1
あれ? 2.01って24ピンだっけ? ・・・・・・  

24ピンの電源ってどうやって刺してる?
374Socket774:2009/01/27(火) 23:00:31 ID:Y8lS4OYc
ttp://www.aqtis.co.jp/ps/ap-gt/index.html
24ピンなんです。
どうやってって・・・
20ピンと4ピンがわかれてるから、それをうまく持ってつなげています。

もっかい買ったほうの電源AP400GTで試してみます。
375354:2009/01/27(火) 23:01:49 ID:Bwz1hdr5
>>356
早速の回答ありです。
ツールを使ってドライバーその他もろもろ消しても状態は変わらなかったので、
後日メーカー対応してもらうことにしました。

ありがとうございます。
376Socket774:2009/01/27(火) 23:05:38 ID:egtqqQM1
セパレートタイプなら多分大丈夫だろ  溝があってちゃんとはまるから・・・・

でも間違って、他の4ピン刺してたら・・・・
377Socket774:2009/01/27(火) 23:13:41 ID:Y8lS4OYc
ケーブルを間違えるようなことはしていないと思います。
LGA775の安いマザー探してきます。

378Socket774:2009/01/27(火) 23:16:39 ID:egtqqQM1
戯画のG31お勧め
379Socket774:2009/01/27(火) 23:18:42 ID:Y8lS4OYc
ギガのG31って・・・・
もしや今僕がつかっているやつでは?

確かに気に入っているんですよねー。
380Socket774:2009/01/27(火) 23:35:02 ID:4H1dt3DJ
>>379
ケースから出して最小構成で起動してみ
別のママンでも同じ症状って事はケースと短絡してるんじゃないか
スペーサーも確認な
381Socket774:2009/01/27(火) 23:43:36 ID:rSeaLBqE
友達からフェノム貰ったんだけどE6600より速くなりますか?
速くなるならフェノムをメインにしたいんですが
382Socket774:2009/01/27(火) 23:58:35 ID:AF4Z4UZ0
>>381
型番くらい書きなさいよ
383Socket774:2009/01/28(水) 00:03:27 ID:rSeaLBqE
>>382
すみません、phenomの9600です
384Socket774:2009/01/28(水) 00:08:15 ID:zwuvxtey
>>383
あそれ発火問題で中古値段がた落ち中
今すぐヤフに売りに出さないと明日は2000円だよ
今なら間に合うかも
385Socket774:2009/01/28(水) 00:09:14 ID:jz5sUeQx
PCのゲームソフトが5.1CH対応してるので5.1CHでサウンド聴きたいですが一番安上がりな方法はどんな方法になりますか?スピーカーは持ってます数台あります!!
386Socket774:2009/01/28(水) 00:14:57 ID:Wy7nXRy6
>>385
まるちしね
387Socket774:2009/01/28(水) 00:18:13 ID:t3caZUKM
>>374
オレが思うに、PCをイジり倒してる内に
静電気でママン&CPU&メモリの3点セットが全滅してると思うw
388Socket774:2009/01/28(水) 00:22:33 ID:MLc23hmp
389Socket774:2009/01/28(水) 00:52:18 ID:Z87Bs+VC
  |┃           __
  |┃    ガラッ     イ´#■#`ヽ
  |┃ 三      / /  ̄# ̄ \ ズルっと頂きました
  |┃       /_/     ∞    \_
  |┃      [__________]
  |┃ 三     |   ///(__人__)/// |
  |┃   ハァ… \    ┃⌒´   ,/
  |┃        /ゝ     "`  ィ `ヽ.
  |┃ 三   /               \
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄"  y     栗     r、  ヽ
゙⊂二、,ノ──-‐'´|  ゚   原  ゚   .| l"  |
  |┠ '       |              l/'⌒ヾ
  |┃三        |             |ヾ___ソ
  |┃      /  \     /   l


390Socket774:2009/01/28(水) 05:32:31 ID:hoXBqx1d
>>320>>321
アドバイスありがとうございます
接続も音量も再度確認し抜き差しもしましたが治りません
他にどんな原因が考えられるでしょうか
391Socket774:2009/01/28(水) 05:45:02 ID:D2SCAQN0
HDMI接続でグラボ上のS/PDIFピンを挿し忘れているとエスパー
もしくはフロントパネルからの接続でマザーへの挿し忘れ
392Socket774:2009/01/28(水) 05:58:06 ID:DFlAJzkT
>>390
PCケースの改造とはどんなことやった?
393Socket774:2009/01/28(水) 06:35:51 ID:CWlD7V/9
>>380
わかりました。
今日やってみます。

もしこれで起動出来た場合は、ケースがいけなかった。ってことですか?
394Socket774:2009/01/28(水) 07:03:02 ID:CZJvm3vH
シリコングリスってCPUとは別に購入しなきゃいけないものなんですか?
395Socket774:2009/01/28(水) 07:08:07 ID:3lwSjOGX
リテール(BOX)なら大抵クーラーのシンクにシートかグリスが付いてる
396Socket774:2009/01/28(水) 08:43:58 ID:kWUrjyEp
>>319>>390です
レスありがとうございます。

>>391
HDMI接続がどういうものなのか存じないのですが、古いM/B(MSI RS480M2)なのでHDMIは無いと思います
フロントパネルは取っ払ったのでありません。

>>392
昔使ってたメーカーPCのケースを改造して、裏配線化&フロントぶち抜きファン追加&HDD置き場設置です
HDD置き場を確保するために、モデムカードを取っ払ったのですが、サウンドとは関係ないですよね?
397Socket774:2009/01/28(水) 09:42:34 ID:kWUrjyEp
ググってたら、前スレで似たグラボ(RS482)で音が出ないという同じ症状の方が質問されてました(未解決)
ドライバはAC97が入ってるんですが、ここのマニュアルhttp://www.msi-computer.co.jp/support/manual/?p=RS%2FRX480M&x=9&y=10
を見ると、

RealtekALC-658C ソフトウエアコーデック 6チャンネルオーディオ
・AC97 V2.3スペック準拠
・PC2001オーディオ対応

と書いてあります。デバイスマネージャを見ると、どこにもRealtekALC-658Cという名前は見当たらないのですが、
Realtek AC97audioとは別なんでしょうか?
398Socket774:2009/01/28(水) 09:44:53 ID:ZdOHbsoU
AC97audioは規格の名前  Realtek ALC658ちゅーのはチップの名前
399Socket774:2009/01/28(水) 09:50:09 ID:MLc23hmp
>>396
>HDD置き場を確保するために、モデムカードを取っ払ったのですが、サウンドとは関係ないですよね?
モデムカードと判断した理由は?
そーいった改造した前後で問題が発生しててケーブル挿し忘れが無いなら限りなくここが原因だと思うけどな
400Socket774:2009/01/28(水) 10:30:50 ID:FR+yTXO5
【CPU】 intel Q9450
【メモリ】 UMAX DDR2-800 2GB x2
【M/B】 gigabyte GA-EP35-DS3
【VGA】 radeon HD 3850
【HDD】 seagate 500GB
【OS】 Windows XP HomeEdition SP3
【電源】 600W seasonic

症状:スリープやスタンバイから復帰動作に移ると電源が5秒稼動して電気が遮断、起動→遮断の繰り返しが起こり復帰が不可になります。
また通常作業時に電源のファンの回転が2秒動いて止まる、動いて止まるの繰り返し症状が出てます
401Socket774:2009/01/28(水) 10:36:14 ID:Q2bT0buA
>>400
上:
自作においてスタンバイからの復帰はドライバの状況によって違う。
出来る限り多くの組み合わせを全て試し、自分で安定した環境を手に入れろ。

「自分で検証するのがイヤ」&「そんな努力はしたくない」なら諦めろ。

下:
仕様。
402Socket774:2009/01/28(水) 10:43:35 ID:kWUrjyEp
>>319>>390>>396-397です

みなさんの誘導尋問のおかげで無事解決に至りました!
原因はフロントパネルのI/Oを取っ払ったことにありました。
マニュアルを吟味してたら、フロント使わない場合は、M/B上の該当コネクタにジャンパー設定して
後部に出力させるようにしとけって書いてありました。
ジャンパー無かったので予備HDDについてたジャンパー2個拝借し、取り付けたら無事に音を発するようになりました。
前レスで同型マザボで音がでないと嘆いてた人も同じことだったと思います。
とにかくよかった。ありがとう
403393:2009/01/28(水) 15:33:16 ID:IoNsRe0c
393です。
先ほどバラしてみて、動作テストしたら・・・
無事に起動できました。
電源も問題ないみたいです。よかった・・・
ケースに戻して組んでみても問題ないです^^


これからOSインストールしてきます。
アドバイスを下さった方ありがとうございました。
404Socket774:2009/01/28(水) 15:35:08 ID:Wnt9LDA5
>>403
おめ
組み付けが悪くてどっか接触してたんだろうな
405Socket774:2009/01/28(水) 15:36:30 ID:Wnt9LDA5
>>402
ジャンパはたくさん入ったのが安く売ってるから1個くらい買っておいても損はないかも
406Socket774:2009/01/28(水) 15:38:36 ID:ItNg1NtM
LGA1366のCPU取り付けについてなんですが
金色の三角形が
ロードレバーを手前にした左下側になるようにすればいいんですよね?
形が合わないんですが・・・
マザーはP6Tです
407406:2009/01/28(水) 15:47:50 ID:ItNg1NtM
出来ました。
横の溝を合わせれば良いみたいですね
408Socket774:2009/01/28(水) 15:50:37 ID:ItNg1NtM
CPUグリスって別売なんですか?
付けないとまずいですか?
409Socket774:2009/01/28(水) 15:57:45 ID:SSunAAAy
410Socket774:2009/01/28(水) 16:36:29 ID:ItNg1NtM
古いPCのグラボがカナリ強くひっぱっても取れないんですけど
PCIeのスロット部分はただ引っ張れば取れますよね?
411Socket774:2009/01/28(水) 16:41:03 ID:mLccwgo3
ロックされてる物も有るけど
引っ張ればはずれるよ
412Socket774:2009/01/28(水) 16:41:52 ID:lNR4pXM9
コネクタ部分にストッパーがあるから、それのロックを外す
413Socket774:2009/01/28(水) 19:08:52 ID:KIvj2QGA
PCI-E x16
PCI-E x1
PCI-E x1
PCI
PCI
PCI
PCI-E x1

この配置のマザボありませんか
414Socket774:2009/01/28(水) 19:13:12 ID:ssO0/8sl
>>413
ない
415Socket774:2009/01/28(水) 19:21:22 ID:KIvj2QGA
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05405011582.jpg
これとかあと1個追加してほしかったな
416Socket774:2009/01/28(水) 19:37:31 ID:zq7pBmcl
>>415
板がATXサイズの規格外であれば可能。
誰がそんなのつくるか知らんけど、
出たとしたも特殊ケースやらで無駄に金がかかるな。
板のサイズも特殊だから板自体も高だろうし。
417Socket774:2009/01/28(水) 20:15:35 ID:MLc23hmp
何の為の「規格」だと
418Socket774:2009/01/28(水) 20:18:30 ID:2dYjvWWN
>>415
スレチ
419Socket774:2009/01/28(水) 20:41:48 ID:B7Zj20Xx
【CPU】 intel Q8300
【メモリ】 UMAX DDR2-800 2GB x2
【M/B】 gigabyte GA-EP45-DS3R
【HDD】 HDP725050GLAT80 500GB
【OS】 Windows XP HomeEdition SP3
【電源】 Antec BB550W


症状 OSが突然立ち上がらなくなりました。今朝までは正常に起動していたのですが帰宅後
    電源を入れてみると、通常起動、セーフモードで起動などといった画面が表示されました。
    とりあえず選択してみるも一定時間後再起動してしまいました。稀にXPの画面が映ることも
    るのですがその後すぐに再起動してしまいます。
    BIOSは起動できるのでFirst Boot DeviceがCD-ROMになっていたのでHDに設定してみるも
    効果はありませんでした。また回復コンソールを使い、chkdsk /p /rでドライブを検査、修復してみましたが
    症状は変わりませんでした。


どなたか原因がわかる方お願いいたします。
420Socket774:2009/01/28(水) 20:46:49 ID:KIvj2QGA
>>416
7つまではPCIとかのレーン付いてるの見たことあるし、実際一番下にPCI-E x1付いてるの何個かあるから可能といえば可能じゃないの?
421Socket774:2009/01/28(水) 20:49:29 ID:2dYjvWWN
>>420
スレチだって言ってんだろ
422Socket774:2009/01/28(水) 20:56:37 ID:ap+gJVzl
>>420
可能だろうけど
PCI-E x1が端にあるマザボ自体少ないし、PCIより利用価値というか使う機会が圧倒的に少ないから普及まだ先じゃね
423Socket774:2009/01/28(水) 21:11:03 ID:ssO0/8sl
>>419

ママンの電池か、電源。
帰ってきた時、時計狂ってなかった?
自動補正されるからわからないか・・・

CD-ROMが勝手に起動順1番になっていたんだったら、何等かの原因でBIOSがデフォルトになったんだから、その原因になるもの疑った方がいいと思う。
424Socket774:2009/01/28(水) 22:22:03 ID:3aFg4yON
あの 初めてPC自作して起動したのはいいんですけどWindowsが正常に起動できませんでしたって出て正常に起動ってえらんでもセーフモードを選んでも数秒たつと再起動されてしまってWindowsには入れませんでしたが。

HDDの流用が原因でしょうか?
425Socket774:2009/01/28(水) 22:25:05 ID:weuap/K6
【CPU】 Core2 Duo E6850(4MB
【メモリ】DDR2 SDRAM PC2-6400 1024MB x2
【M/B】 Intel P35 ATX LGA775 P35 Neo-F/bulk
【VGA】GeForce8600GTS PCIe 256MB
【HDD】サムスン HD321KJ
     HItachi HDP725032GLA360
【OS】 Windows XP Home Edition
【電源】Antec EarthWatts EA 650

一年前にBTOで購入したPCなんですが最近になり頻繁に再起動がかかるようになり
初心者板で質問したところマザーボードの相性が悪いと言われました
一万〜二万で相性の良さそうなマザーボードはありますか?
426Socket774 :2009/01/28(水) 22:26:24 ID:dfzW234v
HDDの流用が原因です
427Socket774 :2009/01/28(水) 22:27:57 ID:dfzW234v
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談するところではありません。
428Socket774:2009/01/28(水) 22:28:03 ID:HAmm60+1
>>424
Windowsしか使えないのにOSに金払うのはバカらしい
って言うのなら おとなしくメーカーPCでも買ってろ

>>425
ここは 何板 ?
429Socket774:2009/01/28(水) 22:33:23 ID:weuap/K6
>>428
自作PC板池と言われたのですがこのスレじゃなかったみたいですね
失礼しました
430Socket774:2009/01/28(水) 22:52:46 ID:kQs7XDnL
リストラされそうなんですがどうしましょう・・・
431Socket774 :2009/01/28(水) 22:59:05 ID:dfzW234v
乙!
432Socket774:2009/01/28(水) 23:06:42 ID:kQs7XDnL
リストラされたら予定していた自作PCを作れなくなるんですよ
どうしましょう・・・
433Socket774:2009/01/28(水) 23:12:22 ID:HPc84UeL
>>424
ライセンス的にOKなのか?
もしライセンスが許すなら再インストールが解決策。
ライセンスがだめならlinuxにするもよし。

>>425
人間じゃないんだからハードの相性ならもっと早く出ている、
どこかの不良だろう(例えばHDDの片方とか)。
ソフト的なものの可能性もある。

>>430
闘わなければ生き残れない@仮面ライダー
434Socket774:2009/01/28(水) 23:17:47 ID:kQs7XDnL
誰と闘うんですか?
435Socket774:2009/01/28(水) 23:24:53 ID:eLBIRbph
【CPU】 AMD Athlon 64X2 Dual Core Processor 6400+
【メモリ】 DDR2-800 2GB x4
【M/B】 DFI LanParty DK 790FXB-M2RS
【VGA】 GeForce9600GT
【HDD】 HITACHI 1TB
【OS】 Windows Vista Business 64bit
【電源】 600W Antec

ドライバインストールしたのにLANが繋がりません。
デバイスマネージャで「ネットワークアダプタ」自体表示されません。
LAN抜差ししてもタスクバーのアイコン×印のままです。
ASUS M3A-H/HDMI からMB交換直後は異常なかったのですが、
OS入れ替えてからダメなようです。
CMOSリセットもダメでした。助けて下さい。。。
436Socket774:2009/01/28(水) 23:28:37 ID:zwuvxtey
BIOS LOAD defolut
437Socket774:2009/01/28(水) 23:31:12 ID:HPc84UeL
>>434
雇い主その他じゃないのか?

>>435
64bit版のドライバかどうかまず確認してください。

まさか、ケーブルが、、とかはないよな。
438435:2009/01/28(水) 23:45:59 ID:eLBIRbph
>>436
試してみましたがダメでした。
OnBoardのLANもEnableです。

>>437
確かに64bitインストールしました。
デバイスマネージャで確認の仕様がありませんが。
LANケーブルは問題ないようです。
439Socket774:2009/01/29(木) 00:09:03 ID:kHJa60PS
>>438
グラボでよくあるドライバの干渉とかはどうだろうか?
一度、CDかDVDあるいはUSBメモリから起動してみてはどうかな。
440Socket774:2009/01/29(木) 03:41:53 ID:85N8yh+f
>>438
デバイスマネージャーで表示されてないってのがひっかかるな。
認識自体されてないってことだろうから。
ふつうはそれだと、?のデバイスがあるはずだけど。
ネットワークデバイスでドライバ間違ってはいってんじゃないの?
441Socket774:2009/01/29(木) 04:03:44 ID:wpQHqb3+
グラボのBIOSと通常のBIOSの2つを入れるべきなんでしょうか?
BIOSが競合したりしませんか?
442Socket774:2009/01/29(木) 04:09:50 ID:Fclrp5TC
>>441
入れるべき?の意味が分からん
元々グラボとマザボにはそれぞれBIOSが入ってるが
一方を更新すると不具合が生じるかどうかってこと?
443Socket774:2009/01/29(木) 04:10:59 ID:n8hdx874
まず不具合なければうpする必要はない。
グラボのBIOSなんてよっぽどの修正がない場合、
もしくはOCとかイレギュラーな使い方しない限りうpする必要なし
444Socket774:2009/01/29(木) 04:28:44 ID:SCVG3LZm
dvi-dケーブルってマザーボードとかビデオカード、PCケースなんかを買ったら付属してますか?
445Socket774:2009/01/29(木) 04:34:37 ID:pjM74wsf
>>444
ここは質問スレではありません。
446Socket774:2009/01/29(木) 06:05:33 ID:QfUCroCi
今までDDR333のメモリを使ってたんですが
増設しようと思い、今まで使ってたメモリを抜いて
DDR400の1G2本刺してみたんですが
DDR400対応のマザボなのに立ち上がってくれません。
CPUも替えなきゃダメなんでしょうか?

Giga-Byte GA-8I915P Pro
Celeron D 330J
です。

447Socket774:2009/01/29(木) 06:24:30 ID:eZ46oTeo
>>446
それは無い
400の1G一本で試してみた?

メモリテストも実行
448Socket774:2009/01/29(木) 07:08:05 ID:aqdM6s2W
マザーのusb910 1112 78ってどれつかってもいっしょ?
P6T
449Socket774:2009/01/29(木) 07:46:07 ID:TuXuiWF1
【CPU】 C2D E8400 定格
【メモリ】 DDR2-667 1GB x2
【M/B】 ASUS P5Q
【VGA】 GeForceGTX295
【HDD】 500GBx2
【OS】 Windows XP32bit
【電源】 KEIAN 750W 

通常使用では安定動作していますが、PCゲームで高負荷がかかると電源が落ちます。
+12V1 V2 24AではGTX295はきついですか?
450Socket774:2009/01/29(木) 08:19:38 ID:P1pAGUui
【CPU】 C2D E6750 定格
【メモリ】 1GB*2
【M/B】 GIGABYTE GA-P31-DS3L
【VGA】 NVIDIA GeForce 8600 GT (512 MB)
【HDD】 1,5TB
【OS】 Windows XP 32bit
【電源】500W?
自作した当初から再起動できないのですが、困らないので放置してました。
再起動押すと電源入ったままモニタは信号なしの状態です。
最近eBoostrを入れて4時間ごとに切らないといけなくなったので直そうと決意。
原因は何でしょう?自作したときのさし忘れとか?
451Socket774:2009/01/29(木) 08:25:38 ID:aqdM6s2W
マザーとケースの接続についてですが、
esataって普通にsataのとこにつければいいんですか?
452Socket774:2009/01/29(木) 09:38:34 ID:O1m0mocJ
>>442
>>443
なるほど、グラボのBIOSはグラボに入ってるわけですね?
本来はグラボ用のBIOSを新たにマザボに入れる必要があるのかと勘違いしておりました
ちなみにグラボのBIOSも、マザボと同じように起動時に設定画面に入れるのですか?
453Socket774:2009/01/29(木) 09:39:29 ID:O1m0mocJ
>>451
です
454Socket774:2009/01/29(木) 10:36:35 ID:DIwCIP90
>>452
極一部の例外を除けばグラボの設定画面は無い
455Socket774:2009/01/29(木) 10:48:37 ID:tOA0iStk
大抵のグラボはOS上から設定できるからな・・・
456Socket774:2009/01/29(木) 10:50:23 ID:OkugpftQ
e-SATAとSATAてケーブルが違ったような記憶が有るんだが挿せたのか。知らんかった
457Socket774:2009/01/29(木) 11:59:47 ID:aqdM6s2W
セットアップしていざ電源を入れたら、
ファンとかLEDは動くんだけど
画面が表示されないし、USBから電力が供給されてないみたい。
(USBキーボードのNumLockのところとかが光らない)

P6Tなんだけど、EATX12Vってのを4pinで使うのか8pinで使うのかわからずに
デフォルトでカバー付けられてて4pinしか使えなかったから4pinつないだんだけど
合ってたんだろうか?
458Socket774:2009/01/29(木) 12:21:02 ID:BGu5nii8
数年前購入したWindowsXPとHDDを生かしたいと思い
ジャンクPCを買ってきましたが、CDドライブが壊れてました。
手持ちの他のPCでWindowsXPをインストールしてHDDを移植って手は
ライセンス的にOKですか?あと、正常に動くと思いますか?
他PCは、AK73ProでDuron600MHzのを1000まで上げてあるものです。
ジャンクPCはMX59ProでK6-2 450MHzのを定格で使うつもりです。

459Socket774:2009/01/29(木) 12:27:57 ID:a1YhaSUh
自作PCじゃないじゃん
460Socket774:2009/01/29(木) 12:31:53 ID:BGu5nii8
>>459
AK73Proの方は自作なので、どうか許してください。
461Socket774:2009/01/29(木) 12:35:08 ID:aqdM6s2W
CPUの取り付けって、蓋をしめれたのなら
ちゃんと接続出来てると思っていいでしょうか?
ピンが折れるのが怖くて、上に軽く置いてしめただけだったのですが・・・。
462Socket774:2009/01/29(木) 12:37:19 ID:goNQPTkO
【CPU】 C2D E8500
【メモリ】 DDR2-800 1GB*2
【M/B】 GIGABYTE GA-P43-ES3G
【VGA】 Radeon HD 4350 (512 MB)
【HDD】 500GB
【OS】 Windows XP 32bit
AHCIに変えるにはどうすればいいのでしょう?
AHCIスレの>>21からの下りではHDが見つからず失敗に終わります。
463Socket774:2009/01/29(木) 12:39:52 ID:Tb5c8BHs
>>460
「ジャンク購入」ってのは、「自作PC」よりレベルが上。
自分の技術と財布に自信がある奴がやる行為だ。
大転倒して、小指を角にぶつけ、頭をブチ。鼻血を撒き散らしても、
笑っていられるような人間がやる行為だ。

そんな事を出来る奴が、なんで質問なんてしているの?

>>461
マニュアル嫁。マニュアルにあるとおりの向きで付けて、
且つ、ソケットにはまったのであれば問題はない。
そして、その手の質問を聞きたければ、写真でもウプしろ。
464Socket774:2009/01/29(木) 12:41:38 ID:X0YwQrXW
まぁLGA775の場合、最後のぎぎぎってテンション掛かるとき不安にナルのは分かるw
465Socket774:2009/01/29(木) 12:42:21 ID:Tb5c8BHs
>>462
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228394690/21-23

この方法でいけないのであれば、AHCIのドライバが正しくないだけだろ。
466Socket774:2009/01/29(木) 12:45:10 ID:aqdM6s2W
CPUの蓋あけたらポロッと簡単に取れてしまう感じなんですが
普通ですか?
LGA1366です。
467Socket774:2009/01/29(木) 12:46:54 ID:X0YwQrXW
LGA1366でもそんな感じです。
BIOSが起動できてるなら何も問題ないです。
468Socket774:2009/01/29(木) 12:47:34 ID:aqdM6s2W
画面出力がされないのでBIOSも起動出来てるのかどうかわからないんです。
469Socket774:2009/01/29(木) 12:54:59 ID:goNQPTkO
>>465
現在のインテル マトリクス・ストレージ・マネージャー(iata87cd.exe)のドライバを使って
XP上からドライバ更新をしようとしても適合性の高いソフトが見つからずに終わってしまいます。
もはやどのドライバを選べば良いのか見当がつきません。
470Socket774:2009/01/29(木) 12:58:26 ID:Hxp3rZdC
>>468

ビープ音は確認した?
471Socket774:2009/01/29(木) 12:58:43 ID:a1YhaSUh
そりゃOS上でIDE互換モードで動いてるんだからAHCIデバイスは見つからないわな。
472Socket774:2009/01/29(木) 12:58:57 ID:CM6PsNHv
【CPU】 C2D E6850 定格
【メモリ】 DDR2-667 2GB x2
【M/B】 戯画 P35-DQ6
【VGA】 8800GT
【HDD】 320GB×2、500GBx1、1TB×2
【ドライブ】DVDドライブ×2(ATAPI)
【OS】 Windows XP32bit
【電源】 S12 ENERGY+ SS-650HT

立ち上げると、5回に1回の割合で、DVDドライブを
見失うというか認識しない事があります。
電源の容量不足でしょうか?
473Socket774:2009/01/29(木) 13:02:07 ID:BGu5nii8
>>472
ジャンパーをケーブルセレクトにしてないっすか?
474Socket774:2009/01/29(木) 13:08:40 ID:Tb5c8BHs
>>468
名前に質問開始した番号を書かないからみんな混乱する。
誰もが2chブラウザを使っているわけではない。
また、本格的に質問したいのであれば、システム構成の全てをさらせ。

>>469
ぇーっと・・・AHCIスレにあるのは、
「OSをインストールするとき」のやり方って書いてないかい?
インストール時にやろうとしているにしても、レスには、
「マトリクス・ストレージ・マネージャーは必要ない」て…書いてあるよ?
そもそも、やる前に、書いてある事を理解してからやろうよ。
理解できなければ無理にAHCIにしなくていいよ。不都合ないでしょ?

>>472
だろうね。その構成でそれはちょっと可哀想。
475Socket774:2009/01/29(木) 13:13:59 ID:wTtt7LHe
>>456
本人は皮肉のつもりが無知を晒すって1番イクナイ
476Socket774:2009/01/29(木) 13:18:05 ID:CM6PsNHv
回答ありがとうございます
>>473
両方(CS,マスター&スレーブ)試してみましたが
結果は変わらずです
>>474
電源のせいか分かりませんが、立ち上がりで失敗する事は無いのですが、
たまにデバイスマネージャーでHDDの名前が文字化けの様に
変な文字列になってしまうこともあります
(ウイルスも引っかからないし、CrystalDiskInfoも正常)
477Socket774:2009/01/29(木) 13:23:25 ID:goNQPTkO
>>474
OSインストール時にF6で組み込むことができなかったのでいったんIDEでインストールし
ググって出てくる個人ブログに載っていたXP上で変える方を真似をしてみたのです。
こちらも失敗というか、選択肢そのものがなかったのでどうしたものかと。
478Socket774:2009/01/29(木) 13:27:50 ID:wTtt7LHe
>>477
正確な情報を見て出来ないなら一重に自分がどっか間違ってるんだろ
どこが間違いなのかわかるまで何回でもやり方変えて繰り返せよ
よく読めばわかるはずだ

AHCIのトラブルなんて既出過ぎて今更回答なんてない
479457:2009/01/29(木) 13:32:15 ID:aqdM6s2W
>>470
ビープ音はしません。
画面出力が無いのでグラボがおかしいのかなと思いましたが、
USBに電源供給がなかったりするので別の問題ですかね。

構成
P6T
i7
M12D
F3-12800CL8T-3GBHK
7900gS
480457:2009/01/29(木) 13:34:55 ID:aqdM6s2W
マザーのPower,Resetボタンのランプはついてます。
スイッチを入れるとファンとLEDが動きますが、
それ以外は一切動かない状態です。
HDDもアクセス音せず。
481Socket774:2009/01/29(木) 13:36:08 ID:goNQPTkO
>>478
二日前からずっと試しているのでどれだけ試行したのかすでにわかりません。
GIGABYTE GA-P43-ES3Gのマザーに対してF6で読み込ませる正しいドライバが
何なのかさえ教えていただければなんとかなるとは思うのですが。
Intel(R) ICH9 SATA AHCI Controllerで失敗することだけは確認できました。
482Socket774:2009/01/29(木) 13:39:07 ID:Tb5c8BHs
>>476
8800GTが400W以上推奨。HDDが一台20W程度で、5台で100W。
この時点ですでに500W。それにCPU+M/B+メモリに、DVDが二台。
電源は「定格出力650Wx最大88%出力。この時点でギリギリすぎる。
483Socket774:2009/01/29(木) 13:44:08 ID:1dj2tFa5
>>482
グラボが400Wも食うはずないだろうが
GTX 295ですら6ピン+8ピンの最大出力の300以下だというのに
484Socket774:2009/01/29(木) 13:45:12 ID:Tb5c8BHs
>>481
いや。まぁ…そりゃそうだろうなぁ。「GA-P43-ES3G」は、
"ICH10"だもんなぁ…。
485457:2009/01/29(木) 13:53:13 ID:aqdM6s2W
なおった!
起動した!

原因は6スロットあるメモリの指し位置でした。
各チャンネルの2番の位置に差していたものを
全て1番に移したら起動しました。
同じ色のとこに指せば良いのかと思ってましたが場所が割と厳密に決まっているみたいです。
486Socket774:2009/01/29(木) 13:53:35 ID:wTtt7LHe
自作するならチップセットぐらいわかれと小一時間
馬鹿にはプラモデルでも無理とは本当らしいな
487Socket774:2009/01/29(木) 13:53:52 ID:TCv8/oxo


今夜の「アメトーーク!」は

とても面白い

ので絶対に見ましょう!!!!!

488Socket774:2009/01/29(木) 13:55:18 ID:goNQPTkO
>>484
ドライバが古い事は自分疑ったので、
じゃあ最新のIntel(R) Matrix Storage Manager 8.7.0.1007 2009/01/09から
ドライバだけ探し出して、その中で適合性があるかXP上で調べてみたらHitしなくて行き詰まりました。
ASUSのP5QならIDEインストXP上から成功したとの事から、初心者推測でおそらくGigaButeの必要ドライバは違うのじゃないかと。
489Socket774:2009/01/29(木) 13:59:39 ID:wTtt7LHe
>>488
>ドライバが古い事は自分疑ったので
分かった口聞いてるがお前には何もわかってない
>Intel(R) ICH9 SATA AHCI Controllerで失敗することだけは確認できました。
ICH10の板に9のドライバ当てて何を検証する必要がある訳?

>適合性があるかXP上で調べてみたらHitしなくて行き詰まりました
適合性とか最もらしく言っても何の意味もないICH10にはICH10用のAHCIドライバ、これ世界の常識です

ここまで言われてわからなかったらもう諦めた方がいい
490Socket774:2009/01/29(木) 14:05:38 ID:goNQPTkO
>>489
何も知らない初心者ですから、まずはAHCIスレに書いてあることを違わず実行したまでです。
全部試して上手く行かず、思い当たる部分を考えたところドライバの新古だったわけで
そこからグーグル先生頼りで調べ、XP上からの変更やICH10用ドライバは8.7.0.1007に入ってることも知り
それを使っても上手くいかなかったのでここで質問させていただいたのです。
491Socket774:2009/01/29(木) 14:11:45 ID:wTtt7LHe
>>490
自作に手を出した時点で「初心者」が免罪符にはならないと推して知るべき
492Socket774:2009/01/29(木) 14:15:08 ID:wTtt7LHe
493Socket774:2009/01/29(木) 14:16:50 ID:DIwCIP90
494Socket774:2009/01/29(木) 14:41:19 ID:5ln3kLPT
>>490
OSから入れなおせばいいと思うよ
そのブログで紹介されてる方法は、分かっている人向けだからさ。
F6でインストールもできない初心者が、やるべきものではない。
495Socket774:2009/01/29(木) 14:57:16 ID:FfgGlV7t
仮想メモリオフにするとどのような恩恵がありますか
496Socket774:2009/01/29(木) 15:00:21 ID:Fclrp5TC
>>495
自作と関係ない
497Socket774:2009/01/29(木) 15:19:09 ID:w+IdptEl
居直っちゃったの?
498Socket774:2009/01/29(木) 15:21:48 ID:FfgGlV7t
>>496
自作PC初心者にエスパーですよね?
私は自作PCに関して初心者ですのでずれてはいませんお答え願います

あとIDって同じになることあるんだな・・・初めてだわ
499Socket774:2009/01/29(木) 15:25:46 ID:6rKAzZvb
>>498
それのどこがトラブルなの?
500Socket774:2009/01/29(木) 15:29:25 ID:Fclrp5TC
>>498
>>4
スルーできなかったおれが悪い
501Socket774:2009/01/29(木) 15:29:57 ID:Dy2hLGEn
スレタイをミスったな
502Socket774:2009/01/29(木) 15:53:41 ID:7hUrmweL
ミスるも何もスレ建てしたのが基地だからお察しください
503Socket774:2009/01/29(木) 15:54:06 ID:/rzDZ16D
メーカー製のノートPCを買って、後で高性能CPUに換装するとか簡単にできる?
504Socket774:2009/01/29(木) 15:55:45 ID:FXkIk/H3
>>503
ノートはHDDとメモリ以外弄れないと考えたほうがいい
505Socket774:2009/01/29(木) 16:40:18 ID:pJEK0eMB
初自作で、起動してOSインストールも完了しました。
しかし、ソフトをインストールしようとすると、普通にインストールできるソフトと、途中で
「ファイルをコピーしようとしましたが、コピー先ドライブの空きディスク容量が足りません。
コピー先ドライブの空きディスク容量を確保してから、[OK]をクリックし続行します。」とエラーメッセージが出て固まってしまいます。
ctrl+alt+deleteでタスク終了をしないとキャンセルも効きません。
マイコンピュータでは問題なく残り277GB有ることになっています。
全てのパーツが新品で構成しました。
原因は何なのでしょう?
また、対処方法はありますか?
506Socket774:2009/01/29(木) 16:50:17 ID:1ZdSjWkb
>>505
OSはCドライブになってるいるか、拡張パーティションor論理ドライブを作っているか
507Socket774:2009/01/29(木) 16:57:34 ID:pJEK0eMB
>>506
Fになっています。
メモリーカードリーダー付きのFDDを組み込み、リムーバブルディスクがCになっています。パーティションや論理ドライブは作っていません
ボリュームとして1TBのディスクがGになっています。
508Socket774:2009/01/29(木) 16:59:54 ID:/AULUUY3
マザーボードの型番とかわからないんですが質問です・・・

もともとパラレルATAのHDDを2つ付けていたのですが、容量に不満があったので今日SATAのHDDを買ってきたんです。
一応マザーボードに"SATA1 SATA2"って書かれた場所があったのでそこに接続し、フォーマットをしようとしたらHDDが認識されていませんでした。

その状態だとVIA RAID Controller-3149がエラーになっていて開始できない状態です。
トラブルシューティングに書かれていた、ドライバの再インストールやアップデート、ケーブルのさしなおしをしてもエラーのままでした。

SATAケーブルをはずして起動すると、ドライバのエラーは無くなっています・・・
そしてまたケーブルをつなげるとSATAドライバが「このデバイスを開始できません。」と出ます。

どうしたらHDDを認識できますか・・・?
509Socket774:2009/01/29(木) 17:07:48 ID:FXkIk/H3
>>508
BIOSでSATAをIDE互換に設定
510Socket774:2009/01/29(木) 17:07:59 ID:O1m0mocJ
>>507
再インストールしてHDDをCにしたほうがいいと思う。
511Socket774:2009/01/29(木) 17:11:12 ID:/H7QMQmT
>>507
ムチャクチャでっせ
OSを入れるHDD一台だけにして入れ直した方が良い
512Socket774:2009/01/29(木) 17:12:32 ID:pJEK0eMB
>>510
その場合、FDDのメモリーカードリーダー用USB端子はM/Bから抜いておけば大丈夫でしょうか?
513Socket774:2009/01/29(木) 17:13:36 ID:JBn8hWB6
>>507
OS入れる以外の記憶装置は全て外して
もっかいOS入れ直したほうがいいと思う
OSがFだと色々めんどくさい
ソストによっては決め打ちでCにインスコする仕様になってるのもあるし
514Socket774:2009/01/29(木) 17:16:05 ID:pJEK0eMB
皆さんありがとうございました。
一からやり直してみます。
515Socket774:2009/01/29(木) 17:16:29 ID:wTtt7LHe
>>512
そーゆーこと
OSインストールに必要なハード以外付けなければ必然的にシステムがCになる様になってる
一応インストール時にCになってるか確認
516Socket774:2009/01/29(木) 17:17:06 ID:9Xk7DtwX
デュアルディスプレイにしようと思ってますが
ビデオカードは4870か4870X2のどちらか1枚を考えています
このカードで1920*1200を2台にするのは可能でしょうか?
よろしくお願いします
517Socket774:2009/01/29(木) 17:18:30 ID:1ZdSjWkb
>>516
スレチ
518Socket774:2009/01/29(木) 17:18:44 ID:FXkIk/H3
>>516
どちらでもできる
519Socket774:2009/01/29(木) 17:18:56 ID:wTtt7LHe
>>516
おk
520Socket774:2009/01/29(木) 17:23:17 ID:9Xk7DtwX
>>518さん>>519さん
教えていただきまして、ありがとうございました
521Socket774:2009/01/29(木) 17:41:53 ID:/AULUUY3
BIOS設定のなかにそれらしきものが見つからないのですが・・・・

BIOS設定画面の前に HardWare Initiate failed, Please Check Device!!!The Bios does not be installed.ってでるのですがこれに何か関係があるのでしょうか?
522Socket774:2009/01/29(木) 17:59:22 ID:VJwyXrby
ママンのオンボAUDIOの挙動がおかしいです。
後ろのコネクタに挿してるのにフロントパネルのコネクタが反応したりします。
これは初期不良?
ママン:P5Q
523Socket774:2009/01/29(木) 17:59:26 ID:wTtt7LHe
>>520
回答はしたがスレチに対して一言置いてけよカス
>517が不憫だ
524Socket774:2009/01/29(木) 18:14:49 ID:ZTO8/cPJ
すみません質問です。
先日PCでゲームをし終わり、ちょっと経った頃いきなり画面が真っ暗になってしまいました。

なんだろうと思いPCをあけたところ、電源のファンが回っておらず、ものすごい熱でした。
熱にやられたかなと思い、VGAを別PCに挿してみても画面が写りませんでした。

VGAのファンは回っているのですが、起動してすぐビープ音がなります。
これはVGAが死んだと思っていいのでしょうか?

スペックは
OS - WinXP
CPU - E8400
RAM - 4G
MB - P5K-E
VGA - EN8800GT/G/HTDP/512M
です。
525Socket774:2009/01/29(木) 18:25:13 ID:eZ46oTeo
>>524
VGA死んだ

後は他のMBとかに影響が無い事を祈るのみ
526Socket774:2009/01/29(木) 18:32:26 ID:ZTO8/cPJ
>>525
やはり死んでますか・・・

MBは代えのVGAがないので、まだはっきりは検査できてないので心配です。

525さんありがとうございました
527Socket774:2009/01/29(木) 18:37:36 ID:qdm4l16H
質問です。
SATAカードやRAIDカードに付けたハードディスクってsmartにてハードディスクの情報を読み出せないのでしょうか?
528Socket774:2009/01/29(木) 18:39:24 ID:NCtimW3h
質問なんですけど
LGA775にDDR3のメモリーって使えるんですか?
529Socket774:2009/01/29(木) 18:47:16 ID:M4JmNWfN
>>528
使えるマザーもあるし使えないマザーもある
載ってるチップセットとかによるね

そのついでに質問
新しく電源を買ってきたんだが、その電源を使うとUSBが使えなくなるんだよね
バックパネルIOのもフロントも。
まったく同じ環境で違う電源に変えたら正常に動くんだが。
ケーブルの挿し忘れとかはなし。友人のPCで試しても同じだった。
これはハズレを引いたってこと?
530Socket774:2009/01/29(木) 18:51:38 ID:eZ46oTeo
>>529
妙な症状だね
他は何も症状ないの?

電源は何?
531Socket774:2009/01/29(木) 18:54:42 ID:mJrIxUiy
780G、790GX搭載マザーボードにインテル製CPUは載りますか
532Socket774:2009/01/29(木) 19:02:21 ID:1ZdSjWkb
>>527
>>528
くだ質スレでお願いします
>>531
スレチ以前の問題。自社で作ったマザーにライバル社のを乗っけるアホな会社はないかと
533Socket774:2009/01/29(木) 19:10:49 ID:M4JmNWfN
>>530
OSのインストール中とシャットダウン中に
BUGCODE_USB_DRIVERとBOSDが出るくらいです
あとはUSBも認識するものとしないものがある
(○USBメモリ ×USBHDD・マウス・キーボード)
位ですね。両方違う電源(Antec NeoPower550)に変えると解消されます

症状のでる電源はAQTIS G-POWERX 600Wです
534Socket774:2009/01/29(木) 19:24:40 ID:eZ46oTeo
>>533
ハズレっぽいな

プラグインコネクタだから
電源ユニット側のコネクタがしっかり刺さっているか?
ぐらいしか考え付かないな

5Vラインに電圧がしっかり来てるのか気になる所だけど
535Socket774:2009/01/29(木) 19:28:55 ID:mJrIxUiy
>>532
ですよね。残念
しかしAMD製のCPUは、ネット上の評判ですが
不具合が多いとか遅いとかのネガティブな噂を耳にしており、購入に踏み切れないんです。
動画の再生支援があり省電力なマザーボードといえば前レスのメーカー製と伺いましたし…
AMD製CPUをご使用の方、実際のところ上記の評判て信憑性は高いのでしょうか
536Socket774:2009/01/29(木) 19:32:46 ID:qyVuBz30
>>535
質問はスレチなんだけど。
その程度マトモな事調べられないなら自作は無理。
537Socket774:2009/01/29(木) 19:34:17 ID:fZNB7mJQ
>>535
メーカーPCにも使われてるんだよ?AMD製は。
538Socket774:2009/01/29(木) 19:47:08 ID:N0WxrJ9/
吸気口に付けるほこりを取る網のフィルターってそれだけで売ってないの?
539Socket774:2009/01/29(木) 19:47:52 ID:naO8ZAnk
PC自作中に、ディスプレイの故障が判明しました。
グラフィックカードからの9ピンケーブルの出力を、
TVへの出力に変換するパーツがあれば教えてください。
540Socket774:2009/01/29(木) 19:52:01 ID:eZ46oTeo
>>539
グラフィックカードにコネクタが無いのなら
素直に新しくディスプレイを購入すべし
541Socket774:2009/01/29(木) 19:53:09 ID:naO8ZAnk
今持っているグラフィックカードには、TV出力用のコネクタは無いです。
ディスプレイ買うお金も無いです。orz
542Socket774:2009/01/29(木) 19:55:36 ID:mJrIxUiy
>>536-537
ちょっと一皮剥いてくる。
スレチにもありがとうございました。
543Socket774:2009/01/29(木) 19:55:59 ID:fZNB7mJQ
>>541
S端子でテレビにつなげないの?
544Socket774:2009/01/29(木) 20:01:48 ID:eZ46oTeo
よく考えたら9ピンか

VGA何?
545541:2009/01/29(木) 20:02:48 ID:naO8ZAnk
すいません、訂正します。
持ちのグラフィックカードについている出力端子は、15ピンだけです。S端子ありません。
9ピンはD-subですね。

ディスプレイ買うほど金銭的余裕ないので、TV出力の安いパーツがあればと思って
お尋ねしております。
546Socket774:2009/01/29(木) 20:08:25 ID:fZNB7mJQ
>>545
あるかもしれないけど、聞いた事無いや。そういう変換は。
15インチで4000円くらいの中古モニター買うのは無理?w
547Socket774:2009/01/29(木) 20:08:43 ID:eZ46oTeo
>>545
ほぼスレチだけど

とりあえず言っておこう(うろ覚えだけど)
確か変換コネクタは無い
間にユニットを挟んでTV出力する物はあった気がするが
金銭的に無理な額

中古でモニター買うか
新しく安いのでいいからTV出力機能あるVGA買いな

どちらにしてもTV出力は見難いぞ
548545:2009/01/29(木) 20:10:23 ID:naO8ZAnk
>546
15インチもあれば十分ですが、4000円くらいからありますか。それならなんとかなりそうです。
ちょっと中古を探してみます。

レスいただいたみなさん、ありがとうございました。
549Socket774:2009/01/29(木) 20:13:06 ID:9Xk7DtwX
>>523
スレチなら誘導先ぐらい張っとけよなヴォケ
550Socket774:2009/01/29(木) 20:21:29 ID:aqdM6s2W
TwelveHundredでケースファンとマザーの接続の仕方が分かりません。
PC Probe2等を実行するとchassisに何も繋いでいないため0rpmで警告が出ます。
マザーはP6Tです
ファンコンとかは使ってません。
ケースファンは全部4pinのペリフェラルコネクタがついてたんで、
電源から直接繋いだんだけど、マザー通すにしてもコネクタ無くないしで
マザーとどう繋ぐのかが分かりません。
551Socket774:2009/01/29(木) 20:25:54 ID:9h/IGZLg
>>550
嘘つくな、コネクタあるだろうが
552Socket774:2009/01/29(木) 20:26:40 ID:eZ46oTeo
えーと

逆切れ乙
553Socket774:2009/01/29(木) 20:28:04 ID:eZ46oTeo
>>550
変換買ってくるヨロシ
554Socket774:2009/01/29(木) 20:28:34 ID:aqdM6s2W
>>551
コネクタって、マザー上のchassisに繋げるようなものが、ですか?
4pinのペリフェラルコネクタしか見つかりません・・・。
555Socket774:2009/01/29(木) 20:33:25 ID:pjM74wsf
ID:9Xk7DtwX
これはヒドイ。
556Socket774:2009/01/29(木) 20:34:17 ID:eZ46oTeo
>>554
ttp://www.riteup.com/products/internalcables/rfpw01.html

パルスが出ているFANだといいけどね
557Socket774:2009/01/29(木) 20:37:47 ID:pJEK0eMB
あぁ、ここまでの苦労が消えてゆく
558Socket774:2009/01/29(木) 20:39:54 ID:eZ46oTeo
>>557
それが自作ってもんだ
得られた知識は苦労した分
簡単には消えないぞ
559Socket774:2009/01/29(木) 20:42:50 ID:N0WxrJ9/
>>538 これって無いの?洗濯ネットでOK?
560Socket774:2009/01/29(木) 20:45:44 ID:0Ns8KfFs
ふつうに売ってるだろ
561Socket774:2009/01/29(木) 20:46:00 ID:9Xk7DtwX
所詮、2chだ
おkをそのまま鵜呑みにできるかヴォケ
562Socket774:2009/01/29(木) 20:46:56 ID:pjM74wsf
>>559
スレチなんだよ、カス。
そんくらいググれよ。
563Socket774:2009/01/29(木) 20:48:05 ID:N0WxrJ9/
使い捨てのしかねぇんだよ
564Socket774:2009/01/29(木) 20:48:08 ID:tvFsLCKM
>>559
量販店で普通に売ってるぞ
565Socket774:2009/01/29(木) 20:49:50 ID:pjM74wsf
スレチだ、失せろ。
566Socket774:2009/01/29(木) 20:50:37 ID:eZ46oTeo
あからさまなのはスルーで
567Socket774:2009/01/29(木) 20:50:58 ID:aqdM6s2W
>>556
他のAntecケースでパルス出さないリテールファンを付けてると言う情報がありました。
1200については情報が見つかりません。

もし使用している方居ましたら教えてください。
568Socket774:2009/01/29(木) 20:51:00 ID:9Xk7DtwX
>>563
彼女居ないだろ?
パンストで代用できるぞ
2chネラーの知らない技だけどなw
569Socket774:2009/01/29(木) 20:51:02 ID:N0WxrJ9/
フィルター付きのPCを作ろうとしてんだよボケが
570Socket774:2009/01/29(木) 20:52:37 ID:KwKWNcKn
Coreは酷い
571Socket774:2009/01/29(木) 20:55:01 ID:PIUZDGqW
Anteckのファンはファンだけで売ってる奴は3Pinなり回転数取れるけど
ケース付属のはママンに繋げなくて12V電源用4pinペリフェラルしかないんじゃない?
572508:2009/01/29(木) 20:58:25 ID:/AULUUY3
結局HDD使えないままです・・・

2002〜2003年くらいの古いマザーボードなんですが、インターフェイスカードとかのSATA接続で認識できるでしょうか?
573Socket774:2009/01/29(木) 20:59:08 ID:eZ46oTeo
>>567
俺のはAntecのP182だけど
変換とかしてないからパルス有るのかは知らんな

ていうかAntecのFANは良く壊れるから
(俺のは一年でガタガタ言い出した)
その時に別なFAN買ったほうがいい気がする
574Socket774:2009/01/29(木) 20:59:28 ID:jRhlzLAb
>>569
ここでも参考にして、作れや。頑張れ。

■自作・オリジナルPCケース Vol.32■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227789030/
575Socket774:2009/01/29(木) 21:00:56 ID:tvFsLCKM
直接ケースにパンスト被せれば解決だろうがカスが
576Socket774:2009/01/29(木) 21:00:58 ID:KwKWNcKn
>>572
USB接続できるようにする部品買ってみたら?
577Socket774:2009/01/29(木) 21:01:16 ID:jRhlzLAb
>>572
どこのHDDだよ。どこのM/Bだよ。

つーわけで、HGSTでSATA2-HDDだな。HGSTスレに解決法がある。
578Socket774:2009/01/29(木) 21:02:16 ID:h7hSspzg
AVアンプ繋ぐんだけどコレとコレみて!?
光端子で接続するなら安物でも気にしなくていいかな?
現物しらなくてもなんとなくわかる人いません?
http://kakaku.com/item/05602610287/

http://kakaku.com/item/K0000012991/
579Socket774:2009/01/29(木) 21:02:43 ID:eZ46oTeo
>>572
MBのメーカーも分からん?

インターフェイスカードは余り薦めないなー
相性とか多い気がする
580Socket774:2009/01/29(木) 21:03:21 ID:pjM74wsf
>>578
スレチだっての
581Socket774:2009/01/29(木) 21:03:45 ID:eZ46oTeo
>>574
俺の住みかに誘導すなww
582Socket774:2009/01/29(木) 21:06:56 ID:9Xk7DtwX
だからさー
スレチならスレチで誘導先グライ貼っとけよ
583508:2009/01/29(木) 21:09:33 ID:/AULUUY3
M/BはASUSのやつです・・・。
HDはHDT271010SLA360って書いてあります。
日立の1TBです。

古いマザボだと1TBは読めない
584Socket774:2009/01/29(木) 21:10:50 ID:pjM74wsf
>>582
スレチ指摘されて粘着乙。
お前は検索することもできないのか?
585Socket774:2009/01/29(木) 21:14:39 ID:d59aCymj
質問板に貼りつくかまってちゃんはスルーします!!
AVアンプ繋ぐんだけどコレとコレみて!?
光端子で接続するなら安物でも気にしなくていいかな?
現物しらなくてもなんとなくわかる人いません?
http://kakaku.com/item/05602610287/

http://kakaku.com/item/K0000012991/
586Socket774:2009/01/29(木) 21:15:50 ID:EOf1WhgJ
>>584
お前も触るな
587Socket774:2009/01/29(木) 21:16:29 ID:pJEK0eMB
今PCの初期化が終了して、無事CドライブでOSのインストールができました。
エラーが出ていたソフトがインストールできたので、多分大丈夫だと思います。
アドレス下さった皆様、誠にありがとうございました。
588Socket774:2009/01/29(木) 21:17:06 ID:EOf1WhgJ
>>585
お前もスレチだ
ココで訊け

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232894766/
589Socket774:2009/01/29(木) 21:20:15 ID:jRhlzLAb
>>583
なんで、そこまで必死にM/Bを隠すの? 何か不都合でもあるの?
真面目に解決したくないならば、消えれば? ほんとに。

>>587
お疲れ。それ、誰でも一度は嵌りそうになる罠なんだぜ…。
590Socket774:2009/01/29(木) 21:21:03 ID:tvFsLCKM
>>578
オーディオインターフェーススレの方が詳しいと思うよ。
591Socket774:2009/01/29(木) 21:21:47 ID:tvFsLCKM
>>588
そこは違うだろwwwwwwwwwww
592508:2009/01/29(木) 21:25:51 ID:/AULUUY3
>>589
かなり前に友人に選んでもらったM/Bなので型番がわからないのです・・・。すいません。
本体を調べてみても型番がわかりません・・・・
593Socket774:2009/01/29(木) 21:26:34 ID:pjM74wsf
>>592
それは自作なのか?
594Socket774:2009/01/29(木) 21:27:51 ID:jRhlzLAb
>>592
だから、HGSTスレへいけ。該当型番のHDDがしらんけどな。
595Socket774:2009/01/29(木) 21:28:25 ID:EOf1WhgJ
>>592
正規流通品ならマーザーボードにP5QだのM3Aだの印字されてる筈だぞ
596Socket774:2009/01/29(木) 21:28:40 ID:tvFsLCKM
>>592
とりあえずASUSは解ったから、ソケットとかチップセットとか教えてよ
そしたら特定できるかも知れないじゃん?
写真でうpでもいいからさ
597438:2009/01/29(木) 21:29:31 ID:a/369P3g
LanParty買ったのに全然LANがPartyしてくれません。
サポートセンター逝ってきます。
平日の午後1時〜5時か。目処が立たん。。。
598Socket774:2009/01/29(木) 21:29:31 ID:KwKWNcKn
>>567
電源コネクタ(大)からファンに分岐するやつ使えばいいんだけど
4ピン挿せる幅あるけどピンは3つの
ttp://www.ainex.jp/products/wa-864a.htm

オクでも安くであった
599Socket774:2009/01/29(木) 21:29:48 ID:Xb0qqE0D
>>592
ASUSのマザボならASUSの文字のそばにアルファベットで型番が書いてあるだろ
それ書けよ
600Socket774:2009/01/29(木) 21:33:46 ID:gFla/0N5
>かなり前に友人に選んでもらったM/Bなので型番がわからないのです・・・。すいません。
こんなこと言ってんだから他作に決まってんだろ。
>本体を調べてみても型番がわかりません・・・・
これは絶対PCの本体見てるぞww
601Socket774:2009/01/29(木) 21:34:22 ID:juiwL0Ro
年齢層が高い板ほど不要な言葉は少ない。
オクで狙う商品もあれば、都合上出したくない時もある。
喜んで出したい時もあれば、空気を察して出さない時もある。
質問に質問で返してどうするものですか。
解かる範囲で答えなさい。解からないのならスルーすればいいです。
幼稚な発言ばかりせず少しは大人になりなさい。
602Socket774:2009/01/29(木) 21:36:54 ID:gFla/0N5
確かに40-50代の自作er人口は少なそうだしね。
比較的ここは若いスレなんだね。
603508:2009/01/29(木) 21:47:02 ID:/AULUUY3
遅くなりました・・・

とりあえず全体像
http://www2.uploda.org/uporg1974211.jpg.html
とSATAケーブルをさしてるところと
http://www2.uploda.org/uporg1974214.jpg.html

HDDの袋です。
http://www3.uploda.org/uporg1974221.jpg.html

PCは4年近く前に友人と一緒にパーツを買いに行きその友人や店員のアドバイスを元にパーツを買い、家で組み立てたものです。
正直、薦められたもののなかからCPUやメモリの数字ばかり気にして、チップセットとかはいまいちわかりません・・・
他作ですいません・・・・・・・
604Socket774:2009/01/29(木) 21:48:38 ID:qyVuBz30
>>603
他作はスレチだからよそ行きな。
605Socket774:2009/01/29(木) 21:48:49 ID:tvFsLCKM
>>603
きたねえwwwwwwww
606Socket774:2009/01/29(木) 21:50:55 ID:gFla/0N5
>>603
そのほこりまみれのボードの影に型番書いてない?
ボード全部外して写真撮ってみなよ。
607Socket774:2009/01/29(木) 21:51:52 ID:gFla/0N5
ああ他作でしたか大作でしたか。わあい。
608Socket774:2009/01/29(木) 21:52:19 ID:8DHkUGOl
>>603
次来る時は「自作です」と言えるように型番くらい調べてから来い

ttp://itpc.blog87.fc2.com/blog-entry-6.html
609Socket774 :2009/01/29(木) 21:53:10 ID:TkVva2SI
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および、
「他作PC」等の問題を相談するところではありません。
610508:2009/01/29(木) 21:56:53 ID:/AULUUY3
他人の助言をもらってたのに自分で組んだ気になってました、調子乗ってすいません。
皆さんが言われたとおりもう少し自力であがいて、だめだったら新しく作るときまでHDDはとっておきます。

ご迷惑をおかけしました。
611Socket774:2009/01/29(木) 21:57:46 ID:Iekp81Tf
今回のスレ立てた>>1が、テンプレはしょるからこうなるんだよ。
頼むから書き込む奴は>>17-19にテンプレがあるから、これを読んでくれ

>>603
自分で組み立てたのならば自作。

で、他にテストできるマシンがなければ、とりあえずその買ったHDDをショップに持っていって、動作確認してもらったら?
大体どこでも2週間以内なら対応してくれるだろうから。
もしショップで動けばHDDに異常はなくて、508の環境のほうに問題があるということになる。

あとそろそろ、掃除をした方がいい。
特に、CPUファン上部の4隅のネジを外して、ファンとシンクに掃除機を。
612Socket774:2009/01/29(木) 21:59:13 ID:tvFsLCKM
>>610
M/B買い換えが早そうだな
613Socket774:2009/01/29(木) 22:05:46 ID:gFla/0N5
>>611
だって>>1が株主だもん。
株主くたばれ。
614Socket774:2009/01/29(木) 22:10:00 ID:C5vQhRh7
>>610
とりあえずM/Bについてる部品全部外してみ
絶対に型番書いてあるから
あと、ついでに掃除しろ
615Socket774:2009/01/29(木) 22:11:18 ID:gFla/0N5
>>614
俺も同じアドバイスしたけど、なんか他作らしいからスルーでいいらしいよ
616Socket774:2009/01/29(木) 22:14:58 ID:tvFsLCKM
>>1がストップ高になっちゃえばいいよ
617Socket774 :2009/01/29(木) 22:20:11 ID:TkVva2SI
116台目以前から、テンプレ読まないスレチばかりの様な
618Socket774:2009/01/29(木) 22:27:03 ID:XT1mhcSL
>>615
>>603
「友人や店員のアドバイスを元にパーツを買い、家で組み立てた」
とあるので、もし組み立てとOSインストールを自分でやったんであれば、自作PCではあるんじゃないか。
どっちだかわからないけどね。

>>617
確信犯的にスレチ書き込みや誤誘導をカマす荒らしも沸いてるからねぇ。
スレタイ変えろってわめいてた奴が逆切れしてるのかなぁ。
619Socket774:2009/01/29(木) 22:33:42 ID:Xb0qqE0D
>>610
ところでHDDに電源ケーブルは刺したのか?

マザボに埃がたまりすぎていつショートしてもおかしくない状態だ
外でエアダスターで吹きまくれ
620Socket774:2009/01/29(木) 22:34:36 ID:PIUZDGqW
621Socket774 :2009/01/29(木) 22:36:34 ID:TkVva2SI
>>618
テンプレ読まないって言うより、テンプレってなんですか?って奴ばかりのよーな
622Socket774:2009/01/29(木) 22:41:13 ID:Xb0qqE0D
>>620
それだな ビンゴ お前がエスパー候補No1だ
623Socket774:2009/01/29(木) 22:42:59 ID:PIUZDGqW
624Socket774:2009/01/29(木) 22:49:11 ID:gFla/0N5
>>618
>>603の時点で
>他作ですいません・・・・・・・
とさ。
625Socket774:2009/01/29(木) 22:51:43 ID:PIUZDGqW
違ったみたい、RAIDコントローラはPromise R20378
最新のBIOSとドライバで逝けるんじゃね?
626Socket774:2009/01/29(木) 22:52:36 ID:XT1mhcSL
>>620 >>620
近年まれに見る良エスパー乙。
やはり回答者側のスキルも問われるな。

でも質問者の画像がアプロダから消えてる(´・ω・`)
627Socket774:2009/01/29(木) 23:00:50 ID:DcTvyfIl
>>604
喪前こそスレチだよ
ここはエスパースレってわかってるの?
エスパーだよ?エスパー
型番がどーとかさー判らなければ答えられないって
それこそ




        ゆ     と     り





常駐するな。
キエロ
628Socket774:2009/01/29(木) 23:03:39 ID:Xb0qqE0D
>>625
たぶん>>509で解決じゃね?
>>509を試した上でダメだと言っているとみんな思いこんでいるが、
質問者は>>509の回答に気づいていないのでは?
629Socket774:2009/01/29(木) 23:03:41 ID:pjM74wsf
逆切れワロスw
630Socket774:2009/01/29(木) 23:04:14 ID:BwiyTu5R
E8400買っていざ装着しようとしたんだけど、緊張したあげく手が滑ってソケットの上に墜落しちゃったんだけど
ピンぐちゃぐちゃに折れました
どしたらいいですか?
631Socket774:2009/01/29(木) 23:06:08 ID:1mMK/7t0
>>630
合掌(-人-)ナームー...
632Socket774:2009/01/29(木) 23:07:13 ID:Xb0qqE0D
>>625
ちなみに

ASUS faq
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/answer/socket939/a8v_dx.htmlより
A8V DeluxeにはVIAチップセットによるものと、Promiseコントローラによるものの
2つのRAIDコンとローラがありますが、これらの違いはどこですか?

VIA K8T800Proチップセット(厳密にはVT8237)はRAID0(ストライプ)、RAID1(ミラー)
およびJBOD(スパン)の機能に対応した2ポートのシリアルATAコントローラとを統合しています。
一方Promise20378コントローラはRAID0(ストライプ)、RAID1(ミラー)、RAID0+1
およびJBOD(スパン)の機能に対応した、2ポートのシリアルATAコントローラと2チャンネルのUltraATA133コントローラになります。


だそうだ 君がビンゴだよ
633508:2009/01/29(木) 23:08:18 ID:NtohfUX8
   |
   |ω・`) ・・・
   |⊂
   |

いろいろ再起動とか調べたりしてました・・・
組み立てやOSのインストール自体は自分でやりましたが、チップセットとかわからない時点で自作じゃないのかなと・・・

>>621さん
まさにそれです!
ただ、古いやつなのでもしかしたら>>608さんのリンク先のように速度の関係で無理なのかもしれません・・・

BIOSに関しては相換設定がいまいちわからず断念しています・・・BIOS設定画面事態にSATAの項目が2つだけで、ENABLEorDISABLEとアドレス設定みたいなのだけでした・・・
BIOSをアップデートしてみようと思います・・・

本当に迷惑かけてごめんなさい・・・
634Socket774:2009/01/29(木) 23:08:49 ID:d2HoI+Fb
>>630
とりあえず写真とって
↓に報告

CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 19匹目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232811852/
635Socket774:2009/01/29(木) 23:09:48 ID:1ZdSjWkb
>>630
どんまい 店に持っていけば交換or修理してくれるかも。
自作する際は手袋でも買ってやるといいよ
636Socket774:2009/01/29(木) 23:10:38 ID:PIUZDGqW
DELLの大陸サポートとかhpの「ワターシ、サポートのXXXデース」ってのよりまだマシか
637Socket774:2009/01/29(木) 23:12:06 ID:Xb0qqE0D
>>633
まて BIOS に SATA MODE の項目があるはずだ
それを RAID から IDE に変えろ

>>509がすでに書いているのだが
638Socket774:2009/01/29(木) 23:16:08 ID:PIUZDGqW
>>633
RAIDなんかしないだろ、要するに日立(HGST)SATAのハードディスクを使えればいいんじゃないの?
なら真っ先に>>637の言うとおりBIOSでIDEに変更してみて
639508:2009/01/29(木) 23:27:06 ID:NtohfUX8
SATAモードの項目が探しきれません・・・

あるのは
main→time/date/legacy dikette/primary ide master and slave/secondary ide m and s/ system info

advanced→cpu/chipset/onboard devices config/pcipnp/system frequency/

power→suspend mode/repost video on s3 resume/acpi 2.9 support/acpi apic support/ apm config/hardware monitor

boot→boot device priority/hard disk drives/boot settings configration/security

exit→exit save/exit discard/discard/load setup default

です・・・ とりあえず全部開いていろいろ見たのですが、SATAに関するのはやはりadvancedのonboard device〜〜のなかにOnChip SATA BOOTROM[Enabled]とserial port1 address[3F8/IRQ4]っていうのだけです・・

それと、bios setupの前に<tab>を押せ見たいなのが出てきて、<tab>を押してもエラーになりHardWare Initiate failed, please Check Device!!!と出ます・・・
似たような症状の人がttp://nighedge.blog59.fc2.com/blog-category-5.htmlで、ジャンパピン設定をしていたので、やっぱり速度なのかなぁ・・・と思ってしまうのです。
640Socket774:2009/01/29(木) 23:31:30 ID:Xb0qqE0D
>>639
advanced→onboard devices config→SATA Mode
641Socket774:2009/01/29(木) 23:39:43 ID:PIUZDGqW
美味く動いたら、次は...掃除だな
642Socket774:2009/01/29(木) 23:40:51 ID:rBC+TP4t
掃除機を突っ込んで静電気で逝かすに10ペリカ
643Socket774:2009/01/29(木) 23:40:53 ID:NtohfUX8
>>640
advanced→onboard device configの画面です・・・
http://www2.uploda.org/uporg1974700.jpg.html

BIOSをアップデートしたほうが良いのでしょうか?
644Socket774:2009/01/29(木) 23:45:25 ID:Xb0qqE0D
>>643
A8Vじゃないのかなあ???そんなことはないと思うがなあ
しかしOnChip SATA BOOTROM てなんじゃろ?
CPUはアスロンだよね

とりあえずbios update してみ、しかしマザーの型番が必要だぞ
645Socket774:2009/01/29(木) 23:46:42 ID:TgR/9Wyj
以下の構成で組みました。
なんとなく遊びたくて以下の構成で組みました。
ATXで一台自作経験はありますが、BIOSのPOST時の
Beep音で教えてください。Beep音確認するため、
AinexのSpeakerをつけています。

電源ONしてPOST画面が出る時に、「ピッピッ」と短く二回鳴った
ので、メモリかな?と思ったけど、BIOSでは普通に認識していて、
memtest86+も1周パス。ただしmemtest86+上ではsingleと表示。
dual channnelにはなってないみたい。

あとUSBメモリを刺した状態で電源ONするとBeep音は
「ピッピッピッ」と短く三回鳴ります。

AMI BIOSなのでBeep音の種類ではメモリ関係だと思いますが、
なぜかUSBメモリをつけると症状が変わります。
通常は問題なければMINIX-780G-SP128MBのAMI BIOSでも
Beep音は出ないものでしょうか?

ちなみにメモリの一枚差し、差し位置変更、メモリ種類変更、
CMOSクリアは実行しましたが上記の状態に変化はなかったです。

CPU:Phenom X4 9350e
CPUクーラー:リテール
M/B:MINIX-780G-SP128MB
メモリ:Castor SoDDR2-2G-800
ケース:CF-S668-BK
電源:ケース付属220W
ドライブ:SDB25CFS/R5 CF8G×3
光学:無し
OS:これからXP予定
排気FAN:MINI-Kaze ULTRA 20mm厚×2
3.5in HDD 内蔵1台追加予定

BIOSの温度モニタ見ていると、
SYS、CPUが50℃弱、Northが60℃弱。
熱問題でマゾりたかったので、これは想定内ですww

よろしくお願いします。
646Socket774:2009/01/29(木) 23:49:35 ID:mitPPO6w
USBキーボード、マウスを認識してる音じゃねーの。知らんけど。
647Socket774:2009/01/29(木) 23:53:39 ID:PIUZDGqW
>>643
>>644
それは enable にするとSATA用のboot ROMが有効になるらしい
マニュアルだとその下にPROMISE Controllerの項目が出ていて、そこでIDE互換かSATAを選択することになってるんだけど出てないよね?
P4-24
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/socket939/a8v-deluxe/e1878_a8v_deluxe.pdf
648Socket774:2009/01/29(木) 23:55:06 ID:TgR/9Wyj
>>646

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa615119.html

これっぽいですね。
ありがとうです!
649Socket774:2009/01/30(金) 00:09:38 ID:+Z14Xe6F
>>643
BIOS 1006以降でBIOSのスタイルが変わっているらしい
BIOSは1003なら1017に変更する必要があるかもしれない
650508:2009/01/30(金) 00:11:01 ID:huJQ/X/j
asusのツールで確認したところ、
model:A8V
バージョン:0207
チップセット:VIAK8TPR
日付:05/31 2005
BIOSタイプ:AMI
BIOSサイズ:512kb
のようです。
>>647
promise controllerの項目はありませんね・・・
アップデートしたら出ることを祈って・・・
651Socket774:2009/01/30(金) 00:14:36 ID:+Z14Xe6F
2005/05/31なら1006未満でないな、BIOS 1012 が5005/05/30になってる
コントローラーがpromideでなくてVIAなんじゃないか?
652508:2009/01/30(金) 00:44:38 ID:+IGtjYCy
すいません!重大な思い違いがあったようです。
どうやらこのマザーボードはA8V deluxではなくてただのA8Vでした。
一応biosは0229にアップデートしましたが、例の項目は出てきませんでした・・・

やっぱりカードを買わなきゃいけないですかね・・・
653508:2009/01/30(金) 00:52:55 ID:+IGtjYCy
連投すいません。

皆様のおかげで大体原因がつかめました。
やはりこのマザーボードは今回買ったHDDのsata2に対応していなく、それにより認識すら不能という状況のようです。

明日にでもカードを買うか、認識できるPC所持者に1,5G設定してもらうようにしてみます。
そのときにエアダスターを買ってきれいに掃除もしてあげるつもりです。

遅くまで本当にすいませんでした。

そして、ありがとうございました。
654Socket774:2009/01/30(金) 00:54:25 ID:Sh5Zt5QV
SiS651のチップセットのオンボードVGAで、最大で2048*2048まで出るらしいのですが
ディスクトップのプロパティの中の”このモニターでは表示できないモードを隠す”
が灰色でチェックが外せず、1024*768以上の解像度が出せません

で、エイサーの193Wというモニター(1440*900)を使いたいのですが、1440*900の解像度は出せるのでしょうか?
調べてみたところモニターのドライバーがあれば出来るかも、との事でしたがドライバはないし…
655Socket774:2009/01/30(金) 00:55:41 ID:7heSa9sr
電源のコネクタに PCI-E 6P+2P ってありますが、この2Pってなんでしょうか?
ビデオカードによってはこの2Pが必要なのかなと思い、
ビデオカードのHP見て見ましたが、
特に必要な電源のコネクタには触れてなかったので、さっぱりです。
どなたか教えて下さい。
656Socket774:2009/01/30(金) 00:56:01 ID:Uc7sysFS
ディスクトップ
657Socket774:2009/01/30(金) 01:45:56 ID:I5zwTJw0
>>655
8ピンのグラボ用。
組み合わせて使う。
ハイエンドのグラボ見ればわかる。
658Socket774:2009/01/30(金) 01:52:41 ID:ZImCpSMf
>>653
おまえさぁ。>>577辺りから、何度も「HGSTスレへいけ」って言われていたのに、
一度でも行ったのか? HGSTスレへ行ってテンプレ読んだか?
ちゃんとアドバイスをもらっていたのに、どうして何もしないでへばり付いていたんだ?

お前みたいにアドバイスに何一つ従わない奴は、どんな足掻いても問題解決は無理。

>>654
モニタのドライバ。

>>655
8pinが必要なカードがある。
659Socket774:2009/01/30(金) 02:02:34 ID:7heSa9sr
>>657
なるほど。ありがとうございます。
欲しいグラボが8ピン仕様かどうかは、やはりHPで確認するのでしょうか?
どこに仕様が書いてあるのかわからないんですよね・・・
660Socket774:2009/01/30(金) 02:07:48 ID:LiC7IyS0
>>659
そろそろスレチなんだが
661Socket774:2009/01/30(金) 02:08:08 ID:UyUpPCrz
>>659
gdgd言ってる暇にVGA型番書いてくれ
ってか大抵メーカーサイトに載ってるだろ
662 株価【87】 Socket478 ◆ESPERi.d1I :2009/01/30(金) 02:08:36 ID:3nb2Hz+3 BE:617463263-2BP(3000)
>>656
でかしたぞ。
663¹:2009/01/30(金) 02:11:42 ID:3nb2Hz+3 BE:137214522-2BP(3000)
マザーボードの型番とかわからないんですが質問です・・・

もともとパラレルATAのHDDを2つ付けていたのですが、容量に不満があったので今日SATAのHDDを買ってきたんです。
一応マザーボードに"SATA1 SATA2"って書かれた場所があったのでそこに接続し、フォーマットをしようとしたらHDDが認識されていませんでした。

その状態だとVIA RAID Controller-3149がエラーになっていて開始できない状態です。
トラブルシューティングに書かれていた、ドライバの再インストールやアップデート、ケーブルのさしなおしをしてもエラーのままでした。

SATAケーブルをはずして起動すると、ドライバのエラーは無くなっています・・・
そしてまたケーブルをつなげるとSATAドライバが「このデバイスを開始できません。」と出ます。

どうしたらHDDを認識できますか・・・?
664Socket774:2009/01/30(金) 02:16:54 ID:UK+IOtUr
>>663

508 名前:Socket774[] 投稿日:2009/01/29(木) 16:59:54 ID:/AULUUY3
マザーボードの型番とかわからないんですが質問です・・・

もともとパラレルATAのHDDを2つ付けていたのですが、容量に不満があったので今日SATAのHDDを買ってきたんです。
一応マザーボードに"SATA1 SATA2"って書かれた場所があったのでそこに接続し、フォーマットをしようとしたらHDDが認識されていませんでした。

その状態だとVIA RAID Controller-3149がエラーになっていて開始できない状態です。
トラブルシューティングに書かれていた、ドライバの再インストールやアップデート、ケーブルのさしなおしをしてもエラーのままでした。

SATAケーブルをはずして起動すると、ドライバのエラーは無くなっています・・・
そしてまたケーブルをつなげるとSATAドライバが「このデバイスを開始できません。」と出ます。

どうしたらHDDを認識できますか・・・?
665¹:2009/01/30(金) 02:17:01 ID:3nb2Hz+3 BE:308732033-2BP(3000)
666¹:2009/01/30(金) 02:18:00 ID:3nb2Hz+3 BE:2469852689-2BP(3000)
667Socket774:2009/01/30(金) 02:19:07 ID:7heSa9sr
>>661
すいません。
SAPPHIRE HD 4830 512MB GDDR3 PCIE (PCIEx 512MB)
を搭載しようかと思っています。
668¹:2009/01/30(金) 02:21:53 ID:3nb2Hz+3 BE:1234926566-2BP(3000)
669¹:2009/01/30(金) 02:24:14 ID:3nb2Hz+3 BE:1372140858-2BP(3000)
>>667
8piNがあるだけいいじゃん。
670Socket774:2009/01/30(金) 02:28:01 ID:HXEolpup
無為にワロタwwww
671¹:2009/01/30(金) 02:29:36 ID:3nb2Hz+3 BE:205821623-2BP(3000)
>>658
物珍しいので、気になっているらしい。
672446:2009/01/30(金) 03:26:24 ID:dUxN3tD1
>>447
そうですか。。
一本でも試してみました。、
認識はしてるみたいなんですが
BIOSの設定画面も立ち上がってくれない状態です。
相性なんですかね?
673Socket774:2009/01/30(金) 05:09:07 ID:xoP6Avpi
>>658
653はちゃんと解決したんだからいいじゃん。無駄な煽りは美しくない。
674Socket774:2009/01/30(金) 05:13:56 ID:xoP6Avpi
>>672
2本のうちの、もう1本の方も、単独で挿してみるとか。
あとはとにかく447もいうようにMEMTEST86を回すんだ。
675Socket774:2009/01/30(金) 05:55:30 ID:SceH/t2Y
電源とマザボ、グラボとCPU、メモリを取り替えたところ、
モニタに移らなくなり、何故かCPUファンも回らなくなりました
起動してHDDや光学ドライブが動いて、グラボのファンが回る、USBを差し込むと反応するなど、それ以外は普通のようです
電源は恵安のKPRW-V560W、マザボはGIGABYTEのEP45-UD3LR、グラボはInno VISIONの9600GT、CPUはQ9400、
メモリはPulserのPC2−6400です
取替え前はASUSのA8N-E、CPUはAthlon3200+、グラボは7600GS、電源はFortexの400Wでした

どなたかご教授お願いします
676Socket774:2009/01/30(金) 06:07:02 ID:HXEolpup
>>675
全部構成変わってるじゃんwwwwww
グラフィックの補助電源は?
677Socket774:2009/01/30(金) 06:20:43 ID:h0Ro+/N1
>>675
落ち着いて全体の取り付けと接続を確認
678Socket774:2009/01/30(金) 06:27:59 ID:dUxN3tD1
>>674
memtestまで行ってくれない状態なんです。。
http://www.nature-net.co.jp/index.php?n=1&g=2&o=0&sp=1G%20PC3200CL3
これなんですが、もう少しあがいてみます。
保証付けとけばよかったorz
679Socket774:2009/01/30(金) 06:39:35 ID:xoP6Avpi
>>678
ノーブラか……
ノーブラはやめた方がいいな、なるべく。
680Socket774:2009/01/30(金) 07:09:05 ID:HXEolpup
ノーブラはほぼテスト用
おれみたいにメモリは消耗品の認識ならそれでも良いんだが
681Socket774:2009/01/30(金) 07:47:05 ID:RwvYJq+s
>>658
質問者はエスパーではないのだから
HGSTスレへ行け
じゃ通じないと思うな
HGSTスレのテンプレートに書いてある
くらいでないとな

さらに言うと
チップセットのバグだよと一言ここに書けば終わりだし
682Socket774:2009/01/30(金) 07:51:19 ID:RwvYJq+s
>>658
アンカ先見たらちゃんと書いてあるな
見落とされてたんだろ きっと
683446:2009/01/30(金) 10:10:23 ID:dUxN3tD1
何とかmemtestまで行ってくれたんで
やってみたらエラーのオンパレードでした
相性の問題でもエラーって出るのでしょうか?

前の状態に戻して立ち上げようとしても
一瞬ブルーバックになって立ち上がらない状態が続いて
やっとの思いで立ち上げてここに書き込みました。
684Socket774:2009/01/30(金) 10:13:21 ID:X8N58avg
>>683
そのメモリが不良品ってだけだろ
買った店にレシートと一緒に持ってけ
685Socket774:2009/01/30(金) 10:15:59 ID:/5qk/16S
>>683

ノーブランドの安物かってない?  メモリは出来れば2ちゃんやネットで評価が高いブランドモノを買った方がいい
686初めての自作:2009/01/30(金) 10:30:06 ID:KnX99k7I
まず、マザボを置くところで作業がストップ。。
パッケージに収納されているという、スポンジや袋がないんだけど、どうしたもんか。。
687Socket774:2009/01/30(金) 10:32:13 ID:p/0lxxTj
新聞紙でいいんだよ
688初めての自作:2009/01/30(金) 10:35:41 ID:KnX99k7I
うそーん
689Socket774:2009/01/30(金) 10:37:44 ID:p/0lxxTj
信じられないなら勝手にしろ
690Socket774:2009/01/30(金) 10:37:50 ID:/5qk/16S
>>686

中古でも買ったのか?  紙も一応絶縁体なので新聞紙の上でもおk

それより怖いのはこの季節の静電気  手洗い&うがいをして、風邪には気をつけろw

んでパーツ触るトキは必ず、部屋の壁に手を数秒つけて静電気逃がせ
691Socket774:2009/01/30(金) 10:38:10 ID:62Rweza+
>>686
神経質になりすぎ
箱の上にのせればいいだろ
692Socket774:2009/01/30(金) 10:38:16 ID:UK+IOtUr
ダンボールでおk
693初めての自作:2009/01/30(金) 10:41:04 ID:KnX99k7I
そ、そうなのか。新品なんだけどなぁ。中箱に入れたままやってみます。
694Socket774:2009/01/30(金) 10:42:01 ID:62Rweza+
>>693
入れたままやってみるって何をやるの?
695初めての自作:2009/01/30(金) 10:42:31 ID:KnX99k7I
CPUとメモリのとりつけをば
696Socket774:2009/01/30(金) 10:43:56 ID:p/0lxxTj
それで中箱がぼろぼろになってあとで涙目になるわけだ
697Socket774:2009/01/30(金) 10:45:00 ID:62Rweza+
>>695
おれはいつもマザー固定してから取り付けるけど
みんな違うの?
698Socket774:2009/01/30(金) 10:45:55 ID:axmmA7va
まず全裸になるんだ。
次に入浴する。
もちろん入浴後は服を着てはいけません。
静電気防止リストバンドを腕に取り付けて確実にアースしてから作業開始。
除電マットの上に設置してから作業しましょう。
699初めての自作:2009/01/30(金) 10:47:10 ID:KnX99k7I
それじゃ箱のうえでー
700Socket774:2009/01/30(金) 10:48:01 ID:axmmA7va
>>697
リテールファンならそうしているけど、
バックパネルで固定するファンなら先にCPU取り付けている。
701Socket774:2009/01/30(金) 10:48:04 ID:/5qk/16S
>>697

俺はCPUとメモリの取り付けはマザーをケースに入れる前にやってる   その方が手が動かすのが楽だし
CPUファンとかがちゃんと固定されてるか確認出来るし、明るい場所でやるんで間違いがない

力もいれやすしね

あらから確認したらケースにとりつけてる
702Socket774:2009/01/30(金) 11:47:06 ID:KeKQkadE
1680 x 1050の22インチワイド ←メイン
1280 x 1024の19インチ4:3
GF8800GTS 320MB

2つを並べてデュアルディスプレイ環境で使いたいと考えています。
昨日繋いで見たら、デュアル設定は出来たのですが、解像度が合わなく綺麗に表示できません。

何か方法があれば教えて下さい。
703Socket774:2009/01/30(金) 11:48:26 ID:edzTq5Za
>>702
デスクトップ右クリック
704Socket774:2009/01/30(金) 11:49:42 ID:62Rweza+
>>702
激しくスレチ
各モニタごとに設定できる
705702:2009/01/30(金) 11:58:43 ID:KeKQkadE
この質問はハードウェア板ですか?

NVIDIA nTuneで解像度の変更をすると、解像度の設定が一つしか出ませんでした
いろいろ調べてみます
706Socket774:2009/01/30(金) 12:00:24 ID:62Rweza+
>>705
8800GTSスレがあるじゃないか
707Socket774:2009/01/30(金) 12:05:18 ID:olVUp6Ng
>>705
モニタ側が対応していなきゃそりゃ無理だろ。
708初めての自作:2009/01/30(金) 12:18:09 ID:KnX99k7I
なーんか、マザボがケースにギリギリ入らない予感…。。
709Socket774:2009/01/30(金) 12:19:12 ID:o09YTwIf
ざまあw
710初めての自作:2009/01/30(金) 12:22:27 ID:KnX99k7I
失礼、ちょーーーギリギリ一杯で入りますた
711Socket774:2009/01/30(金) 12:22:30 ID:edzTq5Za
>>708
ここはテメェの日記帳じゃねぇぞとエスパー
712Socket774:2009/01/30(金) 12:26:48 ID:xINIlHrJ
すいません
なんかビデオカードの端っこ?緑色のところが欠けてるんですけど
あとモニターの端が黒いです
なんでかわかりますか?
713Socket774:2009/01/30(金) 12:28:09 ID:/5qk/16S
>>712

最近のは欠けてること多いぞ 俺は初めて見たトキはビビッタ

理由は白根
714Socket774:2009/01/30(金) 12:34:20 ID:fuVTuQAa
グラボ交換に初挑戦したんだけど交換したらモニターに画面がでてこないんだけど・・・どうしたらいいんでしょうか。HDDのSATAケーブルがグラボに干渉してたからSATA1〜SATA5に移したんだけどこれが原因かな?
715Socket774:2009/01/30(金) 12:36:35 ID:UK+IOtUr
CMOSクリア
716Socket774:2009/01/30(金) 12:37:03 ID:/5qk/16S
>>714

グラボの電源補助ケーブルさしてるか? (AGPなら4ピン PIC-Eなら6ピン)

あとはちゃんとビデオカードが刺さってないか、VGAケーブルが抜けてるか、モニタの入力切替ミス
717Socket774:2009/01/30(金) 12:37:28 ID:olVUp6Ng
>>714
SATAの挿すコネクタを変えたって事?
そりゃ…。
718Socket774:2009/01/30(金) 12:39:31 ID:n2cBHOkH
>>714
SATAの5番目って他のコネクタと色が違くないか?
JMicronチップで制御されてるやつは使わない方がいいぞ。
719Socket774:2009/01/30(金) 12:43:27 ID:fuVTuQAa
速レスありがとうございます。
補助電源ケーブルは差しました。構成はHPのm9380jpにささってたグラボ9600GSをはずして今日届いた、リドテクリミテッドの9800GTX+に変えたのですがモニターは検出してるのですがシグナルがきてないみたいでBIOSすらでてきません。
720Socket774:2009/01/30(金) 12:45:05 ID:fuVTuQAa
>>718
全部色ちがいます。なので大丈夫かと思ったのですが・・・
721Socket774:2009/01/30(金) 12:46:52 ID:YVBSPf49
722Socket774:2009/01/30(金) 12:47:23 ID:olVUp6Ng
>>719-720
はぁ…なんで自作板に来ているの?
723Socket774:2009/01/30(金) 12:50:04 ID:fuVTuQAa
CMOSクリアってなんでしょうか?
724Socket774:2009/01/30(金) 12:50:48 ID:edzTq5Za
725Socket774:2009/01/30(金) 12:51:50 ID:edzTq5Za
>>723
HPに電話して訊けって事だよカス
726Socket774:2009/01/30(金) 12:53:34 ID:YVBSPf49
ああ、自作じゃないのね
727Socket774:2009/01/30(金) 12:55:24 ID:olVUp6Ng
>>723
9800GTX+は、「6ピンの電源ケーブル(2本)を有する24A以上の
12Vラインを持つ最低450W以上のシステム電源推奨」が必要ですので、
そのHPの"メーカー製PC"に推奨をクリアした電源が乗っていれば動くよ。

適合していなければ電源買い換えれば?
728Socket774:2009/01/30(金) 12:56:39 ID:62Rweza+
最近の質問酷すぎじゃないか?
まじめにスルースキルを磨かないと、何のスレだかわかんなくなっちまうな
729Socket774:2009/01/30(金) 13:00:04 ID:fuVTuQAa
>>723
リドテクの9800GTX+は6ピンが一つでも平気なやつです。電源は大丈夫です。ちゃんと足りてます
730Socket774:2009/01/30(金) 13:02:26 ID:olVUp6Ng
メーカー製PCの改造なんて、自信があってやっているんだろうから勝手にやってくれ、
実機も無しに何もいえんわ。何処にどんな罠をメーカーが仕込んでいるかわからないのに。
731Socket774:2009/01/30(金) 13:03:06 ID:edzTq5Za
>>729
板違いだっていってんだろ
732Socket774:2009/01/30(金) 13:08:49 ID:QwgPGuF3
だからスレタイ(ry
733Socket774:2009/01/30(金) 15:17:52 ID:h9fZjaaZ
>>729
確信犯イタチuzeeeeeeeeee!!!
734Socket774:2009/01/30(金) 15:36:34 ID:KnX99k7I
マザボのSATAコネクタが横方向になってて、SATAコネクタとケース内部の板の間の距離が1.7cmしかないんだけど
これは、PCケース選び方間違えたかしら。
735Socket774:2009/01/30(金) 15:43:08 ID:axmmA7va
L型コネクタでなんとかなるならそれを使え。
736Socket774:2009/01/30(金) 15:53:45 ID:9h0onABU
737Socket774:2009/01/30(金) 15:57:25 ID:UkrR9xqC
グラボいらない?
738Socket774:2009/01/30(金) 16:00:09 ID:9h0onABU
>>737
グラフィックボードというのは無しでもディスプレイに出力することはできるんですか?

その場合でも何かケーブルが必要になったりするのでしょうか?

本当に初心者ですいません。

OSはXPがあります。
739Socket774:2009/01/30(金) 16:02:07 ID:3qHSsSCO
>>736
OS
740Socket774:2009/01/30(金) 16:03:32 ID:3qHSsSCO
ぐぁ。リロードすればよかった。

>>738
XPはパッケージ品?
741Socket774:2009/01/30(金) 16:04:16 ID:jnvBoahp
>>736
理解や判断とかかな、要は頭だ
テンプレ嫁無いのか?
742Socket774:2009/01/30(金) 16:04:47 ID:u27bvaLO
>>738
オンボでもいいが、ゲームとかするんならグラボ必要になるよ、きっと
743Socket774:2009/01/30(金) 16:05:54 ID:9h0onABU
>>740
オークションで落としたんですがこれです。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e89227013
744Socket774:2009/01/30(金) 16:07:58 ID:9h0onABU
>>742
オンボードでディスプレイに表示するには別途のケーブルが必要になってきますか?
745Socket774:2009/01/30(金) 16:11:55 ID:ABH+ojNZ
>>736
>このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレです。
トラブルになったらまたおいで

スレチ多いな
やっぱりテンプレ(1)が悪いんじゃないか?訳分からん戦艦なくして、ちゃんとした文章にした方がいいんじゃね?
746Socket774:2009/01/30(金) 16:12:10 ID:3qHSsSCO
>>743
終了していますとでていて詳細はわからないけど
たぶんライセンスに抵触してる
747Socket774:2009/01/30(金) 16:14:17 ID:FkiwHUyQ
>>743
ご愁傷様w

【絶対なる正規品】Yahoo公認DELL XP&VISTA 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1229975021/
748Socket774:2009/01/30(金) 16:14:57 ID:HXEolpup
ぁゃιぃ中国人ktkr
749Socket774:2009/01/30(金) 16:15:23 ID:UkrR9xqC
>>744
ゲームしないならオンボでよろしい!
ゲームするならグラボを買え!

オンボだとグラボだとで別途ケーブルの話は必要ない!
ディスプレイ買ったらそれで何も心配するな!


750Socket774:2009/01/30(金) 16:16:19 ID:9h0onABU
振り込んでないので大丈夫です。

とりあえずこのパーツにOSを買い足せば作ることはできるんですね?
751Socket774:2009/01/30(金) 16:17:53 ID:9h0onABU
>>749
ありがとうございますっ

慎重に作っていこうと思います。
752Socket774:2009/01/30(金) 16:18:20 ID:V6UP38JK
キーボードは いつ購入か分かんないんだし
つまりBIOS設定もOS入れも未定なんだから
ほっとけば…
753Socket774:2009/01/30(金) 16:19:29 ID:UkrR9xqC
おい!お前ら!作ろうとしてるぞ!
ほっといていいのか?!
754Socket774:2009/01/30(金) 16:21:14 ID:9h0onABU
まだパーツも買ってないのでもう少し考えてみようと思います。
755Socket774:2009/01/30(金) 16:22:55 ID:mch+JkbA
>>753
結果が面白そうだからいいんじゃね?w
756Socket774:2009/01/30(金) 16:23:51 ID:9h0onABU
>>755
ヤバ気な選択なんですか?
757Socket774:2009/01/30(金) 16:23:57 ID:V6UP38JK
>>755
だね
press any key…
で右クリックとか
758Socket774:2009/01/30(金) 16:27:45 ID:GGyKxNyz
CPU取り付けで、固定するときにメリメリ謂うんですけどこのまま固定しても大丈夫ですか?
759Socket774:2009/01/30(金) 16:31:52 ID:HXEolpup
>>757
どれどれ、プリーズ エニー キー?
エニーって何だろう・・・
760Socket774:2009/01/30(金) 16:32:47 ID:/5qk/16S
>>758

お前には聞こえないのか・・・・・?  ママンと息子の悲鳴が・・・・・・・・・・

761Socket774:2009/01/30(金) 16:33:14 ID:V6UP38JK
>>756
M/B見たらP45だったな
カード付けないとビデオ出力不可だよ
762Socket774:2009/01/30(金) 16:35:44 ID:axmmA7va
>>756
電源はもう少しいいのを買ったほうがいいかな。
GeForce9600GTかRadeonHD4670あたりを買いましょう。
光学ドライブはSATAにしないの?
763Socket774:2009/01/30(金) 16:36:41 ID:YVBSPf49
>>758
嫌な音がしてもピンが折れさえしなければ全く問題ない
764Socket774:2009/01/30(金) 16:40:13 ID:9h0onABU
>>761
どうもです。安いの探します。

>>762
SATAでも大丈夫です。
なるたけ安くしようと思い安価な物が目に止まったので
765758:2009/01/30(金) 16:40:43 ID:GGyKxNyz
向きは合ってたんですけど、思いっきり固定してみたらメキッってなりました。
バキッみたいな音もしたんですが、大丈夫ですかね?
766Socket774:2009/01/30(金) 16:56:36 ID:62Rweza+
>>765
しらねーよバカ
767Socket774:2009/01/30(金) 17:12:44 ID:QYTsLy73
手元にCore2Duo Q6600が余ったんだが、G31のM/B適当に選んでも大丈夫?
768Socket774:2009/01/30(金) 17:16:10 ID:oxgveYN+
>>743
これ商品説明でどんなPCにもインストールできるって謳ってるけどどうなの?
769Socket774:2009/01/30(金) 17:19:49 ID:axmmA7va
>>767
候補のマザーボードの対応表で確認しる。
770Socket774:2009/01/30(金) 17:21:17 ID:QYTsLy73
>>769
わかった。ありがと。
771Socket774:2009/01/30(金) 17:52:14 ID:3Yp3oWr4
772Socket774:2009/01/30(金) 17:54:59 ID:49I64Bi7
E8500からCore2 Quadに交換しようと思うのだが
差し替えるだけでおk?
OS再インストールとかしなきゃだめかな?
773Socket774:2009/01/30(金) 17:55:42 ID:1gIkASBo
>>771
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ80
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232263486/
スレチに答えるから似たような奴が沸く
774Socket774:2009/01/30(金) 17:58:24 ID:S5oLfak6
今HDDを増設したのですが、認識されません。
最初から付いていたのはSATA500Gで
今追加したのがIDEの80Gです。
マザーボードP5Qです。ジャンパはスレーブの状態です。
どうすれば認識されますか?
775Socket774:2009/01/30(金) 18:12:50 ID:K9mOFPoA
CPU:インテル Core 2 Duo E8400
メモリー:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
HDD: HGST HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
マザー:GIGABYTE GA-EP43-DS3R Rev.1.0
グラボ:RadeonHD4850
ドライブ:IODATA DVR-S7200LE
電源:アクティス AP-600/GLX80+
OS:XP Professional
以上の構成で自作して見たのですが・・・
OSを導入しようとしてWindowsセットアップはスタートするのですが、直後にエラーメッセージ7Eで止まります
マザーボードは会社に送って見ましたが異常無しと返答が来ました;
マニュアル等は参照済みです
ここに書き込んでいいのか迷いましたが、書き込ませて頂きました
スレチでしたら申し訳ないです
776Socket774:2009/01/30(金) 18:15:06 ID:3qHSsSCO
777Socket774:2009/01/30(金) 18:15:31 ID:ZEs22b3N
>>774
それはもちろんBIOS上で認識されないと言う意味だよね?
778Socket774:2009/01/30(金) 18:24:19 ID:ZEs22b3N
>>775
そういう時に初めにやるのはメモリーテスト

XPは無印?>>743みたいな如何わしい物じゃないよね?
779774:2009/01/30(金) 18:28:10 ID:z5MQPtHC
>>777
そうです。
まだBIOSはいじってません。
780775:2009/01/30(金) 18:32:14 ID:K9mOFPoA
>>778
OS自体が入れられないんでメモリーテスト出来ないのですが、OS入れてなくても出来る方法があるのでしょうか?
如何わしい物ではありません
781Socket774:2009/01/30(金) 18:34:33 ID:3qHSsSCO
>>780
Memetest86+
782Socket774:2009/01/30(金) 18:35:08 ID:MOgpT0Vg
>>772
差し替えるだけでいい。
783Socket774:2009/01/30(金) 18:36:45 ID:axmmA7va
>>775
SATAはIDE互換にしていますか?
そのXpはサービスパック2以上が当たっている?
784Socket774:2009/01/30(金) 18:38:29 ID:ZEs22b3N
>>779
マスターにして試す

それからマスターにして尚且つ
他のHDDを外して認識するか試す
785774:2009/01/30(金) 18:42:32 ID:z5MQPtHC
了解。やってみる
786772:2009/01/30(金) 18:43:11 ID:49I64Bi7
>>782
thx 値段下がってるし買ってくる
787Socket774:2009/01/30(金) 18:58:13 ID:N51+MJNI
Pentium3 866MHz+256MB PC133から作り替えようと思っているんだが流用できるパーツあるかな?
CD-RWは流用予定だ。HDDは40GBくらいのを考えてます。
それからCPUとマザーのお薦め教えてくれ。
788Socket774:2009/01/30(金) 19:00:46 ID:axmmA7va
>>787
全部替えたほうがいいと思う。
789Socket774:2009/01/30(金) 19:04:30 ID:N51+MJNI
>>788
もったいないじゃないか
790Socket774:2009/01/30(金) 19:05:16 ID:axmmA7va
>>789
それなら筐体を流用
791Socket774:2009/01/30(金) 19:05:38 ID:62Rweza+
>>787
ケース以外は全部交換だな
792Socket774:2009/01/30(金) 19:11:35 ID:N51+MJNI
>>790-791
ケースはもちろん流用するよ。電源は350Wのエナマックスなので大丈夫だろう。
VGAもG400MAXなので十分じゃないか?メモリは今の256MBに512MBを増設すればいいと思うんだけど。
793Socket774:2009/01/30(金) 19:12:48 ID:1gIkASBo
2chやるには十分だな
794Socket774:2009/01/30(金) 19:13:10 ID:62Rweza+
>>792
だったら相談するんじゃねーよksg
大体スレチなんだよ
795Socket774:2009/01/30(金) 19:13:15 ID:LiC7IyS0
スレチなんですが。
796Socket774:2009/01/30(金) 19:13:37 ID:N51+MJNI
2chはほとんどしないんだ
797Socket774:2009/01/30(金) 19:15:35 ID:N51+MJNI
>>794
"ksg "って何のこと?それから"スレチ"ってどういう意味か教えてくれ。
798Socket774:2009/01/30(金) 19:16:37 ID:K6vP3036
こんばんは。
メモリ増設しCPU交換しOSクリーンインストールも無事に終わり
各種ソフトも入れ終わり快適に使用していました。

ところが
Fドライブの予備HDDをフォーマットし
Cドライブのマイドキュメントを
FドライブにコピーするとPCが固まってしまいます。
日を改めて再度やっても同じです
コピーは最初は順調なんですが2GBほどコピーが進んだところで進行中のまま止まります。
その時、マウスを動かすとカーソルの動きは異常に遅いです
そのうちカーソルも固まりキーボードも反応なくなります

メモリがおかしいような気がするのですがどうすれば治るでしょうか?お知恵をください
799Socket774:2009/01/30(金) 19:20:42 ID:axmmA7va
>>798
Memetest86+
でアウトならメモリ交換
800Socket774:2009/01/30(金) 19:23:30 ID:K6vP3036
即レスありがとうございます。調べてみます
801774:2009/01/30(金) 19:33:14 ID:z5MQPtHC
>>784
このマスターとかって外し方ある?
802Socket774:2009/01/30(金) 19:34:36 ID:stD8Ozox
基礎的なこと学べるサイト教えろ
803Socket774:2009/01/30(金) 19:37:01 ID:yAqtHxhB
>>801
自作でその程度の知識なら雑誌から始めた方がいい
804Socket774:2009/01/30(金) 19:39:11 ID:ZEs22b3N
805Socket774:2009/01/30(金) 19:40:01 ID:ZEs22b3N
>>802
組み立て方ならテンプレのリンク先を見れば出てくる
806Socket774:2009/01/30(金) 19:44:49 ID:axmmA7va
>>775

7EだったらやはりPCI-Expressが原因ですね。

ttp://sinbesax.cocolog-nifty.com/sax/2009/01/xpinstall-c845.html

インストールに使ったXpが無印かSP1なのが原因です。
SP2以上を用意するか、今手元にあるXpをスリップストリームで
SP2又はSP3と統合すればインストールできると思われます。
SP2以上でもエラーになるようならBIOSのSATAの設定がAHCIになっていると予想されます、
その場合にはIDE互換に設定変更しましょう。

ttp://universe.blog2.fc2.com/blog-entry-253.html

こんな感じでSP3統合CDを作ればインストールできるはず。
CDで容量オーバーするならDVDかSP2統合にしましょう。
807Socket774:2009/01/30(金) 19:48:58 ID:stD8Ozox
>>805
さんくす
808774:2009/01/30(金) 19:51:33 ID:z5MQPtHC
>>803
こんど買ってくる
>>804
写真月はありがたい。
>>784
今全部試したけどだめだった。
809Socket774:2009/01/30(金) 20:01:09 ID:axmmA7va
>>808
IDE-USBの変換アダプタ買ってきて
USB接続したら読めるかも。
810774:2009/01/30(金) 20:04:45 ID:z5MQPtHC
>>809
ハードディスクケースからじゃだめかな?
811Socket774:2009/01/30(金) 20:08:55 ID:KnX99k7I
ビデオカードのドライバを付属のディスクからインストールしようと、setput.exeを起動して、nVIDIA VGA Drivers for Vista をクリックしたんだけど
画面に「インストール中」とか出るわけでも無し、ドライブが唸ることも無しなの。どうしたもんでしょうか。
812Socket774:2009/01/30(金) 20:09:22 ID:axmmA7va
>>810
剥き出しか筐体付かという違いだけで同じものなのでおk。
813Socket774:2009/01/30(金) 20:09:22 ID:KnX99k7I
ああ、setputじゃなくてsetupです。
814Socket774:2009/01/30(金) 20:12:23 ID:axmmA7va
>>811

ttp://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp

付属のディスクだと古かったりすることも多いので
ここから最新のをダウンロードしてインストールしましょう。
815Socket774:2009/01/30(金) 20:14:46 ID:KnX99k7I
そうですね。きっと新しいのが出てると思うのでそうします。
816774:2009/01/30(金) 20:18:04 ID:z5MQPtHC
>>812
この時はマスターにいれればいいのかな?
817Socket774:2009/01/30(金) 20:21:29 ID:yAqtHxhB
外付け扱いって思えばいい
少しはググった方が知識付くぜ
818774:2009/01/30(金) 20:23:13 ID:z5MQPtHC
>>817
わかった。
ありがと
819Socket774:2009/01/30(金) 20:23:34 ID:KcLETJL5
ね  え  お  前  ら


   な  ん  で  ス  レ  チ  を


   ス  ル  ー  ・  誘  導  で  き  な  い  の  ?


お人よしも大概にしとけよバーロー
820774:2009/01/30(金) 20:28:02 ID:z5MQPtHC
なんかREboot and selectって でてきたんだけど。
821Socket774:2009/01/30(金) 20:31:46 ID:axmmA7va
>>819
ひつまぶし




違った、ひまつぶし
822Socket774:2009/01/30(金) 20:32:15 ID:HXEolpup
>>819
ROMってるから
823Socket774:2009/01/30(金) 20:33:24 ID:HDPx9xK0
明確なスレ違いにつき ID:z5MQPtHC をNGIDに指定。
824Socket774:2009/01/30(金) 20:34:08 ID:axmmA7va
>>820
USBのHDDは起動後に接続してね。
BIOS設定いろいろいじったのであれば、
一度デフォルトに戻したほうがいいかも。
825Socket774:2009/01/30(金) 20:34:49 ID:yAqtHxhB
>>819
俺はどちらかと言うと分化したスレを推したい
826774:2009/01/30(金) 20:38:04 ID:z5MQPtHC
>>824
デフォルトに戻したら起動できた。助かった…。
827Socket774:2009/01/30(金) 20:39:59 ID:/5qk/16S
よかったな  これに懲りてかーちゃんを大事にするんだぞ
828Socket774:2009/01/30(金) 20:44:23 ID:0s9wra1m
一番下(CPUから一番離れた)PCIスロットにサウンドカードをさすと
なんだかうまく認識されないんですがそれはなぜですか?

それ以外のところにさせば動くので解決はしたのですが気になるので
教えていただけるのなら教えていただきたいです。
829Socket774:2009/01/30(金) 20:58:51 ID:cZaltfeK
OCすると、温度は正常なのですが、ケースの中から発泡スチロール擦ったときみたいな音がします

OCすると鳴るのでしょうか?
830774:2009/01/30(金) 21:03:39 ID:z5MQPtHC
外付けは頑張る。
ありがとう
831Socket774:2009/01/30(金) 21:05:30 ID:E2H7UNQl
>>829
OCすると電気いっぱいつかって、電源部のコンデンサーや
コイルが鳴る。
これは、安物VRMとかでよくでるという噂
832Socket774:2009/01/30(金) 21:22:19 ID:g9qhKp0F
GPUクーラーを取り替えようと思うのですがGPUコアの部分に塗ってあるグリスを拭き取る際、CPUのグリス掃除のやり方でOKですか?
無水アルコール等を布に軽く湿らせて拭き取ろうと思うのですが。
また、GPUに新しいグリスを塗る時は、
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?h=d&f=d&m=parts&sbr=131&lf=0
この辺の注射器状のを使えばよろしいのでしょうか?
833Socket774:2009/01/30(金) 21:34:26 ID:OG1g3bdW
>>828 >>832
くだ質向け。
834Socket774:2009/01/30(金) 21:34:59 ID:GvAfSCgh
>>829
全部のFANをチェック
特にCPUとチップセットのFAN
835Socket774:2009/01/30(金) 21:41:55 ID:0NjSN5Uq
>>828
自作しているとそんな事が多々ある。
メモリーのスロット変えたら解決したとか。

「まぁ〜解決したし良かった♪」的な解釈も時には必要。
836Socket774:2009/01/30(金) 21:50:14 ID:QDjaiE+t
Press ESC for BBS popup
1 AMD North Bridge,Rev B3
Initializing USB Controllers .. Done
2048MB OK
Auto Detecting SATA1# ... Hard Disk
Auto Detecting SATA2# ... ATAPI CDRom

Auto Detecting USB Mass Storage Devices...
00 USB mass storage devices found and configured
CMOS Settings Wrong
CMOS Date/Time Not Set
Press F1 to Run SET UP
Press F2 to load default valunes and continue

って出たんですがどうしたら良いでしょうか?
837Socket774:2009/01/30(金) 21:57:52 ID:zzycvo4B
グリスがないときはメンソレータムが効く
838Socket774:2009/01/30(金) 22:00:50 ID:zzycvo4B
>>836
そこまでコピーできるなら理解できるだろ、てか翻訳サイト池
839Socket774:2009/01/30(金) 22:01:08 ID:vGE2YJCO
今年入ってすぐ自作PCを作成したのですがたまに画面が荒れフリーズします
何が原因でしょう?
ttp://imepita.jp/20090130/789520
詳しいスペック必要でしたら書きます
840Socket774:2009/01/30(金) 22:05:36 ID:UrTAwm/b
グラボ変えてみる
841Socket774:2009/01/30(金) 22:12:50 ID:eVos6rXF
>>839
メモリが原因の可能性大。
Memtest86+で10passするか試してみ。
842Socket774:2009/01/30(金) 22:14:20 ID:eVos6rXF
>>828
お前に自作は向かない
843Socket774:2009/01/30(金) 22:19:25 ID:vGE2YJCO
>>840>>841
ふむメモリとグラボですかちと試してみます。ありがとうございました
844Socket774:2009/01/30(金) 22:20:24 ID:0s9wra1m
>>835,842
なるほど。参考になります。

>>835の仰るとおり解決したので単に興味から聞いただけなので。
他に試そうにも特に買うものもありませんし。
845Socket774:2009/01/30(金) 22:33:32 ID:QDjaiE+t
>>838
すみません。
弄ってたら何とかなりました

で、質問なんですが、起動した時に一度ビープ音がなるのですが、問題ないのでしょうか?
846Socket774:2009/01/30(金) 22:34:54 ID:/5qk/16S
PIって音なら正常だから気にすんな
847Socket774:2009/01/30(金) 22:35:47 ID:eVos6rXF
>>845
それは正常起動できた証
848Socket774:2009/01/30(金) 22:36:06 ID:QDjaiE+t
>>846
そうですか!ありがとうございます。
849Socket774:2009/01/30(金) 22:37:19 ID:QDjaiE+t
>>847
ありがとうございます。これでやっと起動できました。
850Socket774:2009/01/30(金) 22:50:36 ID:caiD7xmq
近々自作しようと思っていてOSはWindows XP Home Edition SP3の購入を検討しています
こちらは単品でインストール可能なのでしょうか?
851Socket774:2009/01/30(金) 22:51:21 ID:mohP4Pti
自作中で、OSインストールしようと思ったら、
Verifying DMI Pool Data .............
と出てこれ以上何も出来なくなります。
どうすればいいのでしょうか?

ttp://www3.uploda.org/uporg1977050.jpg.html
852Socket774:2009/01/30(金) 22:52:19 ID:QDjaiE+t
何度もすみません。
POWER LEDの端子は三つ穴が開いているのですが、マザボのほうは2つしか突起が無いので一つあまってしまいます。
そのせいなのかLEDがつきません。
どうしたら良いでしょうか?
853Socket774:2009/01/30(金) 22:53:08 ID:LiC7IyS0
>>850
質問はスレチ。
テンプレも読めない人に自作は無理ですので、あきらめてください。
854Socket774:2009/01/30(金) 22:54:31 ID:N51+MJNI
>>852
気にせず放置すればいいです
855Socket774:2009/01/30(金) 22:56:14 ID:N51+MJNI
>>853
そんなことはない。自作なんて小学生でもできる。
856Socket774:2009/01/30(金) 22:57:38 ID:LiC7IyS0
【レス抽出】
対象スレ:自作PC初心者にエスパーレスするスレ 117台目
ID:N51+MJNI


787 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/30(金) 18:58:13 ID:N51+MJNI
Pentium3 866MHz+256MB PC133から作り替えようと思っているんだが流用できるパーツあるかな?
CD-RWは流用予定だ。HDDは40GBくらいのを考えてます。
それからCPUとマザーのお薦め教えてくれ。

789 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/30(金) 19:04:30 ID:N51+MJNI
>>788
もったいないじゃないか

792 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/30(金) 19:11:35 ID:N51+MJNI
>>790-791
ケースはもちろん流用するよ。電源は350Wのエナマックスなので大丈夫だろう。
VGAもG400MAXなので十分じゃないか?メモリは今の256MBに512MBを増設すればいいと思うんだけど。

796 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/30(金) 19:13:37 ID:N51+MJNI
2chはほとんどしないんだ

797 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/30(金) 19:15:35 ID:N51+MJNI
>>794
"ksg "って何のこと?それから"スレチ"ってどういう意味か教えてくれ。

854 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/30(金) 22:54:31 ID:N51+MJNI
>>852
気にせず放置すればいいです

855 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/30(金) 22:56:14 ID:N51+MJNI
>>853
そんなことはない。自作なんて小学生でもできる。




抽出レス数:7

馬鹿なの?死ぬの?
857Socket774:2009/01/30(金) 22:57:38 ID:gf2EFBxG
>>852
必要な所に必要な物を刺せばいいだろ
真ん中が開いてるならカッターの出番だよ
858Socket774:2009/01/30(金) 22:59:06 ID:5I9CwEQ5
>>852
コネクタにケーブルは2本しかつながってないと思うが。

LEDが点かない理由はよくわからんが、極性間違えてるとかじゃないか?
859Socket774:2009/01/30(金) 22:59:53 ID:QDjaiE+t
>>854
流石に気になるので・・・

>>857
そうです。真ん中が開いてます。
ありがとうございます。
860Socket774:2009/01/30(金) 23:00:16 ID:0s9wra1m
>>833,842
ごめんなさい。確かにマニュアル読めてない人間は向いてませんね。
861Socket774:2009/01/30(金) 23:04:37 ID:7heSa9sr
電源にMOLEXコネクタってあるけど、何に繋ぐの?
862Socket774:2009/01/30(金) 23:05:09 ID:QDjaiE+t
>>858
三つあるうちの真ん中だけ何も無い状態なんです。
やっぱり切るみたいですね。
863Socket774:2009/01/30(金) 23:09:04 ID:N51+MJNI
>>859
気になるんだったら、POWER LEDの端子とやらを2ピンのモノに交換すればいいよ。
3ピンのままで使える(マザー側で干渉しない)のなら、線を差し替えればいいよ。
864Socket774:2009/01/30(金) 23:34:46 ID:eVos6rXF
>>851
CMOSクリア
865Socket774:2009/01/30(金) 23:35:41 ID:eVos6rXF
>>850
可能です。
866Socket774:2009/01/30(金) 23:36:38 ID:eVos6rXF
>>852
+と-をマニュアルで確認して挿せばそれで良い。
867Socket774:2009/01/30(金) 23:38:31 ID:H3J1QyWY
OSが起動するまでモニタがうつらないんだけど、なんでだろう。
マザー:NC91-230-LF
グラボ:クロシコHD2400Pro PCI
モニタ:7インチワイドDVI-D

組んでる時にちっこいモニタだとみにくいから、アナログにブラビアを接続して7インチモニタとクローンでやってたのがいけないんだろうか。
なんとかこのモニタでBIOSまで見たいんですが、なんとかならないでしょうか
868Socket774:2009/01/30(金) 23:47:09 ID:mohP4Pti
>>864
やってみましたが、変化ありませんでした。
869Socket774:2009/01/30(金) 23:54:59 ID:eH57+70S
W2261Vのモニタ
グラボはクロシコの8800GT
OSはXP、ついさっきこれとは違う不具合のため再インストールしました
それでその不具合は解消されたのですがモニタの解像度を1920×1080
に設定すると「33/30 hz 表示領域超過」とだけ表示されフリーズというか画面
が真っ暗なままになります。
再インストールする前は普通に1920×1080にできてました
どうすれば良いでしょうか
870Socket774:2009/01/30(金) 23:58:23 ID:eVos6rXF
>>868
CMOSクリア→Load Optimized Defaultsで駄目なら、
マザボにCPUだけ取り付けて、ビープ音がなるか確認。
鳴らなかったらCPU取り付け時にピンを破損した可能性がある。
871Socket774:2009/01/31(土) 00:43:35 ID:vTZxa4GK
>>870
出来ました。ありがとうございます
872Socket774:2009/01/31(土) 01:16:06 ID:uUIDzD7V
>>867
OSが起動するまでは、片方にしか信号がいかんのさ。
出力がもう片方あるでしょ? そっちにメインで使うモニタをつなぎかえれば。
873Socket774:2009/01/31(土) 01:58:04 ID:iblDWWXl
XPインストールをしたいのですが、XPのロゴ画面の後に
Tmpl386 WINDOWS boot bootfont.bin NTDETECT
ntldr USB-HDD MBR.img
という画面が出て止まってしまいます。

原因や解決策が分かる方が居ればお願いします。
874675:2009/01/31(土) 02:41:26 ID:EU+aKYgB
>>675ですが、9600GTの補助電源、及びにその他のケーブルの接続を確認しましたが、
やはりCPUファンが回らず(電源を入れると動き出そうとしてすぐ止まる)、モニタに映りません
以前使っていた7600GSでも試してみましたが結果は変わらずでした
マザボの初期不良と見た方が良いでしょうか
875Socket774:2009/01/31(土) 02:50:53 ID:fob1VY4I
>>874
CMOSリセットしてみ?
OCテストしてる途中におれも良くなるんだが、
コンセント引っこ抜いてからトイレ行って、戻ってくると直ってるよ
876 株価【88】 ◆ESPERi.d1I :2009/01/31(土) 03:01:40 ID:7tUw7VOD BE:1029105656-2BP(3000)
電源とマザボ、グラボとCPU、メモリを取り替えたところ、
モニタに移らなくなり、何故かCPUファンも回らなくなりました
起動してHDDや光学ドライブが動いて、グラボのファンが回る、USBを差し込むと反応するなど、それ以外は普通のようです
電源は恵安のKPRW-V560W、マザボはGIGABYTEのEP45-UD3LR、グラボはInno VISIONの9600GT、CPUはQ9400、
メモリはPulserのPC2−6400です
取替え前はASUSのA8N-E、CPUはAthlon3200+、グラボは7600GS、電源はFortexの400Wでした

どなたかご教授お願いします
877¹ 株価【88】 :2009/01/31(土) 03:03:12 ID:7tUw7VOD BE:1029105465-2BP(3000)
清書しないとレスポンスこないよ。
878¹:2009/01/31(土) 03:07:24 ID:7tUw7VOD BE:1852389296-2BP(3000)
モニタに何も表示されないので、電源マザボ-グラボ-CPUメモリ-を取り換装した。

CPUファンも回らなくなりました
起動してHDDや光学ドライブが動いて、グラボのファンが回る、USBを差し込むと反応するなど、それ以外は普通のようです
電源は恵安のKPRW-V560W、マザボはGIGABYTEのEP45-UD3LR、グラボはInno VISIONの9600GT、CPUはQ9400、
メモリはPulserのPC2−6400です ですが、9600GTの補助電源、及びにその他のケーブルの接続を確認しましたが、
やはりCPUファンが回らず(電源を入れると動き出そうとしてすぐ止まる)、モニタに映りません
以前使っていた7600GSでも試してみましたが結果は変わらずでした
マザボの初期不良と見た方が良いでしょうか

取替え前はASUSのA8N-E、CPUはAthlon3200+、グラボは7600GS、電源はFortexの400Wでした

どなたかご教授お願いします
879Socket774:2009/01/31(土) 03:10:06 ID:JFY/emg4
>>878
PCが起動しないときに質問するスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227621577/
880¹:2009/01/31(土) 03:11:58 ID:7tUw7VOD BE:548857128-2BP(3000)
>電源は恵安のKPRW-V560W、マザボはGIGABYTEのEP45-UD3LR、グラボはInno VISIONの9600GT、CPUはQ9400、
>メモリはPulserのPC2−6400です ですが、9600GTの補助電源、及びにその他のケーブルの接続を確認しましたが、

まず、ここについて、聞いてないし書く必要はない(特徴、興味をそそるものがひとつもない)
881¹:2009/01/31(土) 03:13:29 ID:7tUw7VOD BE:2161121279-2BP(3000)
>>879
今度からそういう奴は、そこにとばした方がいいかもね。
882675:2009/01/31(土) 03:14:18 ID:EU+aKYgB
>>875
リセットしてみましたが、変わりませんでした

>>877
どうもすいません

>>879
スレチでしたか
お騒がせしました
883Socket774:2009/01/31(土) 03:14:35 ID:JFY/emg4
まぁ初心者だから仕方ないのでは?
>>881 ですね
884Socket774:2009/01/31(土) 03:15:15 ID:0xyDwOcQ
だれが質問者だ?
885本当の世界 ◆ESPERi.d1I :2009/01/31(土) 03:18:33 ID:7tUw7VOD BE:343035252-2BP(3000)
アメリカの金融不況と同じで、クレカで少しでも性能が「よさそうな型番とか何とかなりそうな」奴を羅列しただけのような感じがある。
残念ながらすべて、自作PC界でいう「バッタ物」「地雷品(戯画)」だったりする。
886¹:2009/01/31(土) 03:27:18 ID:7tUw7VOD BE:2161120897-2BP(3000)
887Socket774:2009/01/31(土) 03:27:40 ID:Dc4hMoxc
なんか変なの沸いてるな

888¹:2009/01/31(土) 03:29:42 ID:7tUw7VOD BE:1234926566-2BP(3000)
ここでなら回答してやらないこともない↓
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232735248/
889¹:2009/01/31(土) 03:33:21 ID:7tUw7VOD BE:686070645-2BP(3000)
890Socket774:2009/01/31(土) 03:33:52 ID:JFY/emg4
どうした?あっちが正解 余計混乱招くだろうに
891Socket774:2009/01/31(土) 03:34:11 ID:MPHkJzTr
【CPU】 Pentium Dual-Core E5200 BOX
【Cooler】
【Memory】 Pulsar DCSSDDR2-2GB-800
【M/B】 P5KPL-CM
【NIC】
【VGA】 H467QS512P
【Sound】
【HDD】 HDP725050GLA360
【Drive】 GH22NS40BL
【Case】 GZ-X1
【Power】 KRPW-V560W
【Display】 E2200HD*2
【KeyBoard】 Illuminated Keyboard CZ-900
【Mouse】 MX518
【OS】 WindowsXP

デイトレ用のデュアルモニタを組みたいのですが、電源の容量がどれくらいあればいいのかが分かりません
ゲームをやる予定は今のところないのですが、サウンドボードは後付するかもしれません
これで足りるのでしょうか?
892Socket774:2009/01/31(土) 03:36:04 ID:NPDLJH9L
>>869ですがお願いします
893Socket774:2009/01/31(土) 03:36:51 ID:Qcfhhw2I
>>891
余裕すぎるぜ。
自分で計算したければここ使うよろし。

電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
894Socket774:2009/01/31(土) 03:37:46 ID:MPHkJzTr
>>893
ありがとうございます
試してみます
895¹:2009/01/31(土) 03:38:24 ID:7tUw7VOD BE:1097712948-2BP(3000)
893 :優しい名無しさん:2009/01/24(土) 22:16:40 ID:8LoA+6Rd
       ファビョーン!!
          ((⌒) ,  ,
   ヾ ヽ ド━ l|l l|l ━ン!⌒;;)
   (⌒ヾ    ∧_∧    ⌒)/) .,
 (⌒(;;;ゝ;;(⌒∩#`Д´>'') ,⌒); ))
(⌒(⌒    ヽ    ノ  )/ )⌒);
896 ◆ESPERi.d1I :2009/01/31(土) 03:39:54 ID:rQ2ukXpQ BE:2469852689-2BP(3000)
ゲットされてしもた。
897Socket370:2009/01/31(土) 03:40:22 ID:rQ2ukXpQ BE:274428724-2BP(3000)
>>890
ギガバイトマザ-使ってりゃ安心みたいなところに異議があるので。
898869:2009/01/31(土) 03:41:33 ID:rQ2ukXpQ BE:617463263-2BP(3000)
W2261Vのモニタ
グラボはクロシコの8800GT
OSはXP、ついさっきこれとは違う不具合のため再インストールしました
それでその不具合は解消されたのですがモニタの解像度を1920×1080
に設定すると「33/30 hz 表示領域超過」とだけ表示されフリーズというか画面
が真っ暗なままになります。
再インストールする前は普通に1920×1080にできてました
どうすれば良いでしょうか
899Socket774:2009/01/31(土) 03:43:56 ID:JFY/emg4
寝よかな、後はお任せしますねー w
900¹:2009/01/31(土) 03:49:15 ID:rQ2ukXpQ BE:1372140858-2BP(3000)
あー答えたくないので、俺もねる。
901¹:2009/01/31(土) 04:00:45 ID:rQ2ukXpQ BE:514553235-2BP(3000)
明日ちょっと仕事あるので、この辺でといいたいところだが。
質問されるのは結構(ゆとり世代の拡大解釈http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1222438748/的)なんですがね。


俺からのアドバイスがあります。

回答を求めているなら、清書して、自慢したいこととを、確り色分けしてから書き込みましょうね。
でないと、変なクルマを威張りたいdqnのおし問答と同じだけのことです。

そんなことで、一日数百レスポンス消費されたり、次ぎスレに跨れても、こっちとしてはたまりませんから。
902¹:2009/01/31(土) 04:04:12 ID:rQ2ukXpQ BE:617462892-2BP(3000)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1222438748/273

273 :おさかなくわえた名無しさん:2008/11/07(金) 17:18:03 ID:M7Hzbe53
コンビニで弁当買う時、
お箸はけっこうです、と言ったんだが
通じなかったようで、箸を入れられてしまう。

次、同じ店員だった時
箸はいらないです、と言ったんだが
やっぱり箸を入れてくれる。

かれこれ何回も同じことが続く。
そのたびに箸を返却するのが、なんだか申し訳ない気持ち。


妹(リア中)にこのことを話したら、
「けっこうです」だと「入れてください」の意味になるんじゃ? と聞き返された。

私が間違ってるのか……
903Socket774:2009/01/31(土) 04:04:32 ID:NPDLJH9L
変なのいるから他のスレでまた今度質問して良いですか?
904Socket774:2009/01/31(土) 04:07:03 ID:JFY/emg4
>>903 了解です
ビデオカードのドライバがちゃんと入ってないか、ドライバが重複してるとかではないのかな
あと初期設定の状態でどうなのか (エスパー)
905Socket774:2009/01/31(土) 04:10:48 ID:NPDLJH9L
>>904
ドライバ周りをもう一度チェックしてみます
それで直らなければ他のスレで質問してみます
ありがとうございました
906Socket774:2009/01/31(土) 04:19:01 ID:fob1VY4I
せっかくの良いムードが誰かさんのせいで・・・。
907Socket774:2009/01/31(土) 04:40:42 ID:uUIDzD7V
今のうちにまともな次スレよろ。
テンプレは>>17-19 (URLは適宜最新に変更のこと)。
908¹:2009/01/31(土) 05:08:36 ID:rQ2ukXpQ BE:617463836-2BP(3000)
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 118台目
1 :Socket478 ◆ESPERi.d1I :2009/01/31(土) 03:22:11 ID:7tUw7VOD ?2BP(3000)
                                   ',l,' __,_
                               t=ニニェ芒ェ'ニニ==ァ
                               _. ・E呂ヨ/
                                 `iュ_,益' ァ.,ォ____,ィ ,ァ
                              __,.rE;'二゙,'´゙ヨ===/
                           …━=ニ}二ニ}ヽ-ォ巡、j
                       _____,ィニ'ィニ巡、ェニ', ュ=`、_‐‐-、/_
             ___ュ -‐ヽ、__,ィ'"´⌒`゙` ‐ 、,_,=-ー';;; ??(⌒)}.|`'l‐i-i-ァ゙‐-ャ
          ,r'"´   __, -‐'´ヽニ゙ ‐.、      =ュ'"`ヽ、  ,ァ /二ノ','"´ ``ヽヽ,
     __,, -‐'" `゙ ー '"´       `、_ ` .、   ,rΞ}   〉_ィ´/   `、.    \'、
   ,r'"´、-、      ヽ         ',シ.  `、ィ´-‐'´ノ ,ノr'"´||´    ゙'      ヽ'、ィi
  /_ ,'   `、 `、     ',         ',    ノ __,/ノ'I | __|__,           レ'
  {_,) (ヽ、 }  ',     ',.        l   r'",r' ´  ! !
 (\ハ.ヽ丿ノ.  ',              l.   ,'i_/
 \ ',_ , r'´' )      '"゙´         _,/
  | \ '´_/゙´      '"゙゙´    _, r-‐'"´ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232815107/
  {'´ ,ィヽ、`、_ ,.     '"゙゙´_,.-‐'゙´
  `‐'、_, ヽ 丿   _, r'"´
      ̄``‐ --‐'゙´
909Socket774:2009/01/31(土) 05:11:47 ID:1gfzfGSN
>>799

おはようございます。>>798です。
Memetest86+を調べてみたんですが、FDDを持っていないため実行できないようです。
他にメモリテストできるようなおすすめソフトないでしょうか?
910¹:2009/01/31(土) 05:12:38 ID:rQ2ukXpQ BE:1372140858-2BP(3000)
に設定すると「33/30 hz 表示領域超過」とだけ表示されフリーズというか画面
が真っ暗なままになります。
911Socket774:2009/01/31(土) 05:13:47 ID:Z3pk7uJG
>>865
スレチな質問にわざわざ回答ありがとうございます。
912¹:2009/01/31(土) 05:17:15 ID:rQ2ukXpQ BE:343035825-2BP(3000)
913¹:2009/01/31(土) 05:19:58 ID:rQ2ukXpQ BE:617463263-2BP(3000)
解像度を変更する際に一度フロントエンド状態に戻る場合がある。
その状態になると、ディスプレイドライバとモニターのリフレッシュレートを
自動調整できる状態にしなくてはならない。クラック版のxPなどでは使えない場合がある。

sP3(正味sP2と同じで、クラック完全対策版みたいだけど、それのクラックも、にわかにでまわっているとのこと。
当方はアングラなことをしないので、実数までは把握していない。)になるとワイドモニターなどのDHCP非対応モードでも、対応できる定義ファイルが同梱てけている。
914¹:2009/01/31(土) 05:23:27 ID:rQ2ukXpQ BE:960498274-2BP(3000)
http://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?actType=search&page=1&modelCategoryId=030102&categoryId=030102&parentId=0301&modelCodeDisplay=W2261V-PF

基礎的にbisuta以降にしか、ふつうは対応していなものと思っておいたほうがいい。
無論xPなどでも、16:9すなわちワイドに対応させることも可能だが。

256MbITぐらいのバス幅と、相当のブイラムが担保として必要となる。
915Socket774:2009/01/31(土) 05:25:32 ID:Emf6o9CB
>>907
透明あぼーんしてたから気づかずに立ててしまったがどうしようか・・・
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 118台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233346942/
916¹:2009/01/31(土) 05:27:29 ID:rQ2ukXpQ BE:1097712184-2BP(3000)
>>909
bIsUtAならm$~b05の8ぐらいのルンから、メムテスト機能が基準装備されている。
917¹:2009/01/31(土) 05:28:04 ID:rQ2ukXpQ BE:1920996487-2BP(3000)
>>915
餌食になるだけだな。
918Socket774:2009/01/31(土) 05:29:50 ID:/oxJ0AQB
んじゃ>>915の方で。
919Socket774:2009/01/31(土) 05:39:16 ID:uUIDzD7V
>>915
次スレ乙! 全然いいんじゃないかと思います

>>909
memtest86 CD起動 でぐぐれ
920Socket774:2009/01/31(土) 06:02:08 ID:5GAqGTES
今までメーカー製のパソコン使ってて初自作したんですが
タスクマネージャのプロセス数が15くらい減ったんですけど普通なんですかね?
921Socket774:2009/01/31(土) 06:05:03 ID:fob1VY4I
>>920
何使ってたの?
922Socket774:2009/01/31(土) 06:09:29 ID:5GAqGTES
>>921
EPSONのノートです
923Socket774:2009/01/31(土) 06:11:46 ID:/oxJ0AQB
>>920
「15くらい減った」じゃ分からねーよ。具体的な数を書け。
もっとも、いずれにせよ質問の意図は全く理解できんが。
924 株価【89】 ◆kkb.Esperk :2009/01/31(土) 06:11:51 ID:MCMR2mBl
>>919
ご苦労
925Socket774:2009/01/31(土) 06:12:42 ID:1gfzfGSN
>>919
ありがとうございます。
926Socket478 ◆ESPERi.d1I :2009/01/31(土) 06:12:46 ID:KPCG6SWy BE:617464229-2BP(3000)
勢い Birthday ☆
34 1 ・ 自作PC初心者にエスパーレスするスレ 118台目 1497.3 09/01/31
927Socket478 ◆ESPERi.d1I :2009/01/31(土) 06:13:45 ID:KPCG6SWy BE:926194493-2BP(3000)
勢い 1497.3 09/01/31
34 1 ・ 自作PC初心者にエスパーレスするスレ 118台目 1497.3 09/01/31
928 株価【89】 ◆kkb.Esperk :2009/01/31(土) 06:14:24 ID:MCMR2mBl
勢い 1497.3ワロタ
929Socket774:2009/01/31(土) 06:54:13 ID:uUIDzD7V
>>920
今まで使ってた環境には、さまざまな常駐ソフトがプリインストールされていたのだと思われる。
930Socket478 ◆ESPERi.d1I :2009/01/31(土) 06:55:02 ID:KPCG6SWy BE:926194493-2BP(3000)
                                   ',l,' __,_
                               t=ニニェ芒ェ'ニニ==ァ
                               _. ・E呂ヨ/
                                 `iュ_,益' ァ.,ォ____,ィ ,ァ
                              __,.rE;'二゙,'´゙ヨ===/
                           …━=ニ}二ニ}ヽ-ォ巡、j
                       _____,ィニ'ィニ巡、ェニ', ュ=`、_‐‐-、/_
             ___ュ -‐ヽ、__,ィ'"´⌒`゙` ‐ 、,_,=-ー';;; ??(⌒)}.|`'l‐i-i-ァ゙‐-ャ
          ,r'"´   __, -‐'´ヽニ゙ ‐.、      =ュ'"`ヽ、  ,ァ /二ノ','"´ ``ヽヽ,
     __,, -‐'" `゙ ー '"´       `、_ ` .、   ,rΞ}   〉_ィ´/   `、.    \'、
   ,r'"´、-、      ヽ         ',シ.  `、ィ´-‐'´ノ ,ノr'"´||´    ゙'      ヽ'、ィi
  /_ ,'   `、 `、     ',         ',    ノ __,/ノ'I | __|__,           レ'
  {_,) (ヽ、 }  ',     ',.        l   r'",r' ´  ! !
 (\ハ.ヽ丿ノ.  ',              l.   ,'i_/
 \ ',_ , r'´' )      '"゙´         _,/  自作PC初心者にエスパーレスするスレ 118台目
  | \ '´_/゙´      '"゙゙´    _, r-‐'"´ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233339731/
  {'´ ,ィヽ、`、_ ,.     '"゙゙´_,.-‐'゙´
  `‐'、_, ヽ 丿   _, r'"´
      ̄``‐ --‐'゙´
931Socket774:2009/01/31(土) 07:58:05 ID:H8rDS+bu
>>909
CDイメージを使え
932Socket774:2009/01/31(土) 08:31:34 ID:1gfzfGSN
memtest86 実行してるんですが、一向に終わる気配がありません。
いつまでやればいいんですか?
933Socket774:2009/01/31(土) 08:33:54 ID:/oxJ0AQB
>>932
永久に終わらんと思うが。
1〜2巡してエラー出なければ大体問題ないと思ってよいかと
934Socket774:2009/01/31(土) 08:36:35 ID:/oxJ0AQB
…というか、それ以前に元の>>798の書き込みを見ても
メモリのエラーだとは判断しかねる。
コピー先のディスクのチェックはしたのか?
935Socket774:2009/01/31(土) 08:44:07 ID:MMP3g1dO
当然Windows Updateはやったんだろうな?
936Socket774:2009/01/31(土) 08:56:41 ID:H8rDS+bu
>>934
全然元を読んでなかったわ
こりゃまずチェックディスクかな
937Socket774:2009/01/31(土) 09:00:50 ID:OE3Ui6kv
はじめまして。
自分はパソコンについてそこまで詳しくないのですが、メーカー品を
買うより自作のほうが安くできると聞いて、自作してみようと思ったのですが
材料も手順も全くわからないんですけど、そんな自分でも自作できるでしょうか?
938Socket774:2009/01/31(土) 09:02:38 ID:2piaRXB1
>>937
無理。
939Socket774:2009/01/31(土) 09:02:55 ID:/vLa4U0W
>>937
まず作ってみて、なんかトラブル起きたらまた来てね。
940Socket774:2009/01/31(土) 09:05:28 ID:gO7BhoeF
>>937
あまり安くならないよ。
941Socket774:2009/01/31(土) 09:07:09 ID:MMP3g1dO
>>937
安上がりになるのは5年以上前の話。
942Socket774:2009/01/31(土) 09:07:23 ID:uUIDzD7V
どうせ937は株主のコピペ
943Socket774:2009/01/31(土) 09:08:31 ID:lZ//LWQR
だいたい>>1が悪いな
ここはトラブルスレじゃなかったのか?
いつからあのお約束がなくなったんだ?

>>937
というわけでスレ違い。
944Socket774:2009/01/31(土) 09:16:45 ID:JXI2Cwl3
>>932
ソフトの使い方くらいググレ
945Socket774:2009/01/31(土) 09:19:18 ID:MMP3g1dO
>>932
10passまでしてエラーが表示されなければ、Escキーで終了。
946Socket774:2009/01/31(土) 09:25:49 ID:fNPdQd/7
Lowスペックなら市販より安く
Hiエンドならウルトラ高く
完成する前、トラブルに見回れるとかなり高くつく
安くできるのは中級以上のスキルのある人
947Socket774:2009/01/31(土) 09:32:19 ID:iv+mgAHd
>>946
トラブルこそ自作の醍醐味だけどな
948Socket774:2009/01/31(土) 09:33:02 ID:1gfzfGSN
>>933
>>934
>>936
一時間以上チェックしてますが、一向にメモリエラーが検出されません・・
HDDのチェックはしてないですが、フォーマットは問題なくできました
HDDのチェックはBIOSでSMARTを実行すればいいのでしょうか?
949Socket774:2009/01/31(土) 09:50:49 ID:/vLa4U0W
>>948
いや、普通にドライブのプロパティからチェックディスク実行。
ドライブを右クリック→プロパティ→「ツール」タグ→エラーチェック
950Socket774:2009/01/31(土) 09:56:43 ID:MMP3g1dO
>>946
ロースペックならDELLの圧勝だろ
951Socket774:2009/01/31(土) 10:01:26 ID:P+l9ro+q
>>946
それ全く逆だろ。
ローエンドは、メーカーが安く
廃エンドなら、自作が安く出来る。
952Socket774 :2009/01/31(土) 10:12:01 ID:HeZ0LttJ
具体的な価格を比較したデータが無ければ、意味の無い議論
953Socket774:2009/01/31(土) 10:29:22 ID:Z7KaTEf8
使い古した旧機からATA100のHDDをどうしても使い回したい場合、SATAとIDE端子両方あるM/Bに積むならIDEを優先してブートに使えないとかありますか?
954Socket774:2009/01/31(土) 10:34:38 ID:/oxJ0AQB
>>953
SATAとPATAが混在の場合の動作はマザーボードにより割とまちまち。

トラブったらまたどうぞ。
955Socket774:2009/01/31(土) 10:40:16 ID:gO7BhoeF
安くしようとして動物電源を買ったりすると高くつく。
956Socket774:2009/01/31(土) 10:56:45 ID:1gfzfGSN
>>909です

>>949
チェックディスク実行中ですが、一回目はオプションのチェック二つ外して実行すると一瞬で終了し何も起きなかったのですが
今度は2つのチェック(エラー回復)をしてチェックしたところ、とても時間がかかり、今でも終わらない状況です。
今、フェーズ5というところまで来ているのですが、進行ダイヤログがほぼ進みません。

また先ほど、PCのメニューやIEや2ちゃんブラウザの文字の色が蛍光緑色になってしまいました。
今もとても見難い状態です。名前やIDは蛍光ブルー色です
957Socket774:2009/01/31(土) 11:00:55 ID:1gfzfGSN
あ、これチェック中のダイアログ画面の開始やキャンセルボタンが無効になってる・・
中止もできないですね。 やはりHDDが逝かれてるということでしょうか。
しかしディスクチェックのプログラムが異常になってしまってはチェックのしようがないですね。
958Socket774:2009/01/31(土) 11:01:56 ID:zGp3rnXj
>>956

ごべーん  前書いたヤツは全然見てないけど何GBのHDDにCHKDSKかけてるの????

フォーマットのほぼ同じくらいの時間かかるから、1TBとかだと下手すると3時間くらいかかんぞw
500GBだと1.5−2時間くらい
959Socket774:2009/01/31(土) 11:02:16 ID:1gfzfGSN
ちなみに、このチェックしてるHDDは、先日までメインのCドライブで使っていて何も問題ありませんでした。
960Socket774:2009/01/31(土) 11:03:01 ID:1gfzfGSN
>>958
250GBです。 もう少し待ってみます
961Socket774:2009/01/31(土) 11:03:25 ID:MMP3g1dO
>>952
具体的な価格を載せないと分からないのは自作初心者
962Socket774:2009/01/31(土) 11:05:47 ID:zGp3rnXj
>>960

250GBね  時間かかるよ  なんでCドライブのCHKDSkだとOSがつかんでるんでCHKDSKは初めはできねーんだよ

CHKDSKを実行すると、OS起動時にCHKDSK実行予約フラグが立って、OS起動時にCHKDSKをするようになってんだよ
CHKDSKにかかる時間ははHDDの中に存在ファイル数にも依存するんで、OS以外のファイルが入ってるとメッサ時間かかるぞw
963Socket774:2009/01/31(土) 11:11:08 ID:fNPdQd/7
自作5年くらいしていれば、不具合出たパーツを変えてみよう>あれ?違ったな
てな具合で部屋中にパーツが散らばって、ここに書き込みできる位のPCはすぐ組めるはず
余分に無いのはケースくらいじゃないの?
964Socket774:2009/01/31(土) 11:14:02 ID:zGp3rnXj
>>963

余ってるパーツとかダンボール2−3箱分くらいあんよな  なんかPC98に刺すPCエンジンのカードが出てきたワロタw
965Socket774:2009/01/31(土) 11:29:58 ID:etmORcPU
余ったパーツは価値が下がる前にすぐにヤフオクで売りさばきます
966Socket774:2009/01/31(土) 11:35:31 ID:JJcGs5lX
>>964
くれ!!使わないけどw

俺は掃除してたら買った覚えが無いラデオン7000とか出てきた…
967Socket774 :2009/01/31(土) 11:55:30 ID:HeZ0LttJ
>>961
意味不明
968Socket774:2009/01/31(土) 12:14:02 ID:JXI2Cwl3
>>963
新しく作るなら、やはり新しいケースが欲しくなる
とかで俺は二台余ってるw
969Socket774:2009/01/31(土) 12:17:04 ID:zGp3rnXj
大は小を兼ねるで、俺のPCはケースだけはデッカイなw

最近はマイクロATXが多いので下が余りまくりだが

970Socket774:2009/01/31(土) 12:44:04 ID:MMP3g1dO
>>967
経験がないから分からないんだろうなw
971Socket774 :2009/01/31(土) 12:51:21 ID:HeZ0LttJ
メーカー製A-PCと自作B-PCは、スペックが同じだが自作B-PCの方が価格高い
初心者には価格の違いは分からないが、俺は上級者だから経験上知っている

ふーん
972Socket774:2009/01/31(土) 12:53:24 ID:6Hl5v7uZ
馬鹿はよそでやれカス
973Socket774:2009/01/31(土) 13:17:30 ID:MMP3g1dO
>>971
これだから初心者はw
お前本当に自作したことあるのかよ。
974Socket774:2009/01/31(土) 13:36:19 ID:gat+uq66
結局メーカー製PCはBTOで追加するとお得感ないし、そのままでは性能的には不満。
自分で手を入れると補償も切れるし、部品個々にこだわりたいし
不具合起きるごとにメーカーに送って何週間も待たなきゃならないなんて耐えられない。
そうなると、やっぱり俺には自作しかないって結論に至る。
975Socket774:2009/01/31(土) 13:37:38 ID:JXI2Cwl3
>>971
お前のために比較したデータを出したり議論をしてもいいが
ここではは全くスレ違い

分かる?
976Socket774:2009/01/31(土) 13:39:45 ID:0ArX7M2X
もう馬鹿にかまってスレ埋めるの辞めようぜ
977Socket774:2009/01/31(土) 13:43:04 ID:ijmrdbpg
自分の欲しいもんだけ入れていらんとこは削れるのが自作のいいとこじゃね?
メーカー製なんかはこここんなにいらねーんだよ、とか逆になんでここがこれなんだよ
ってなる(´・ω・`)
978Socket774 :2009/01/31(土) 13:52:39 ID:HeZ0LttJ
おれは、

946
Lowスペックなら市販より安く
Hiエンドならウルトラ高く
完成する前、トラブルに見回れるとかなり高くつく
安くできるのは中級以上のスキルのある人

950
ロースペックならDELLの圧勝だろ

961
それ全く逆だろ。
ローエンドは、メーカーが安く
廃エンドなら、自作が安く出来る。

に対して
具体的な価格を比較したデータが無ければ、意味の無い議論
と言っただけ


979Socket774:2009/01/31(土) 13:58:13 ID:fNPdQd/7
俺が悪かったからもうやめようよ な
980Socket774:2009/01/31(土) 14:12:11 ID:WSemTI0p
>>978
> 具体的な価格を比較したデータが無ければ、意味の無い議論
それなら自分がDELLなりショップのBTO価格を示して議論を終わらせれば良いじゃん。
文句言うだけで、全部他人にやってもらわないと何も出来ないの?
981Socket774:2009/01/31(土) 14:17:03 ID:MMP3g1dO
>>978
946の意見は自作やってるやつなら段ボールにパーツが余ってるから、
ネットするぐらいのPCは安くすぐ組めるって話。
だけど946の発言は937に対してだから、
全くの自作初心者には大して安くないってこと。

それぐらいの相場観は自作やってれば分かるのに、
価格を出さないと意味がないってお前は本当に自作したことあるのか?
 ↑
今ここ
982Socket774:2009/01/31(土) 14:17:51 ID:fNPdQd/7
だからやめようよ スレチだって認識は共通でしょ
983Socket774:2009/01/31(土) 14:19:23 ID:zGp3rnXj
この流れで余裕で1000までく悪寒w
984Socket774 :2009/01/31(土) 14:19:25 ID:HeZ0LttJ
>具体的な価格を比較したデータが無ければ、意味の無い議論
で、議論終わらせるには十分だろ

>>975が言ってる様に
比較したデータを出したりするのは、全くスレ違い

985Socket774:2009/01/31(土) 14:23:27 ID:WSemTI0p
煽るだけ煽って勝利宣言して逃亡かよ
986Socket774:2009/01/31(土) 14:26:16 ID:MMP3g1dO
>>984
お前が言うな
987Socket774:2009/01/31(土) 14:40:55 ID:6Hl5v7uZ
キーワード: MMP3g1dO
935 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/31(土) 08:44:07 ID:MMP3g1dO
当然Windows Updateはやったんだろうな?
抽出レス数:9

キーワード: HeZ0LttJ
952 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/01/31(土) 10:12:01 ID:HeZ0LttJ
具体的な価格を比較したデータが無ければ、意味の無い議論
抽出レス数:5

朝から粘着して喧嘩とはご苦労なこった
もー埋まるからいいが次スレには持ち込むなよなカス
988Socket774:2009/01/31(土) 15:06:00 ID:iVwb/p5f
>>985
2chというか、一般的認識では、
"勝利宣言して逃走"は敗北宣言と等価だから。
989Socket774:2009/01/31(土) 15:06:37 ID:JXI2Cwl3
次スレここなん?
行き成り変なの沸いてるけど

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 118台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233346942/
990Socket774:2009/01/31(土) 15:08:11 ID:iVwb/p5f
荒れているが、次スレはこちらね。

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 118台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233346942/
991Socket774:2009/01/31(土) 15:22:02 ID:1Lf65af/
>>987
まとめると見せかけて油を注ぐ
自治厨マジパネェ
992Socket774:2009/01/31(土) 15:22:28 ID:1gfzfGSN
>>956です。

チェックディスクも終わり、再度、マイドキュメントをエクスポローラー上で
Fドライブの予備HDDにバックアップを試みましたが、やはり途中でPCが固まってしまいます。
ググっても原因がわからない><
Windows98とかだとボリュームの制限とかあるようですが、WinXP SP3なのでできるはずなんですが・・
これはもうWindows板で聞いたほうが良さそうですね。ありがとうございました。
993Socket774:2009/01/31(土) 15:33:08 ID:iVwb/p5f
>>992
メモテストやれよ。FDDがないからとかほざいているが、
CD版があるからソレでやれよ。
994Socket774:2009/01/31(土) 15:35:42 ID:zGp3rnXj
DVD-RWドライブが今度はなかったりしてなw

取りあえず、一回PCの電源落として、CMOSクリア&BIOSデフォルトロード
あとHDDケーブルの抜き差しも一回やってみ

995Socket774:2009/01/31(土) 15:37:56 ID:1Lf65af/
996Socket774:2009/01/31(土) 16:03:05 ID:/oxJ0AQB
>>990
荒れてる中身は変なのが一人いるだけなので、気にしなくておk
997Socket774:2009/01/31(土) 16:46:10 ID:k6KX21wG
自作初心者より厄介な者が荒らしであるw
998Socket774:2009/01/31(土) 17:02:49 ID:BCYCzgI9
>>997
だね。必死で乱立スレを正当化しているスレ立て嵐の奴もうざったい…。
999Socket774:2009/01/31(土) 17:21:11 ID:ijmrdbpg
999はおれのもの
1000Socket774:2009/01/31(土) 17:22:05 ID:bcOO4QSM
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/