ECS Part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ECSを語ろう

前スレ
ECS Part22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211234939/

関連リンク
ECS本社 http://www.ecs.com.tw/
PC CHIPS http://www.pcchips.com.tw/
日本ECS http://www.ecsjpn.co.jp/ (過去の製品情報等)

過去スレ>>2
2Socket774:2009/01/24(土) 17:18:13 ID:IynGmQwA
3Socket774:2009/01/25(日) 00:21:48 ID:3hklt8nf
G31T-M3のBIOSまだー?
4Socket774:2009/01/25(日) 00:28:04 ID:A9sYy6DQ
G31T-M3のBIOSはもう来てるじゃん。おととい入れたぞ。
5Socket774:2009/01/25(日) 00:28:40 ID:A9sYy6DQ
ちゃうわ、G31T-Mのほうだった。すまん
6Socket774:2009/01/25(日) 01:47:55 ID:ClZ43iQd
>>1乙!
7Socket774:2009/01/25(日) 22:08:21 ID:jCemG4qg
>>2丙!
8Socket774:2009/01/25(日) 23:00:57 ID:A9sYy6DQ
>>3丁!
と行きたいところだが、今日G31T-Mのサウンド出力から再生音が出なくなっている
ことに気が付いた・・・。もう一枚も実は怪しい。TV録画機にしているのだが、
何かの拍子に音だけが録音されなくなることがよくある。
G31T-Mのサウンド部分って問題あるんジャマイカ?
安物ALC662使用の割に、ノイズ混入も少なくてよかったと思っていたのだが・・・
9Socket774:2009/01/26(月) 01:12:08 ID:BRXSfXpg
前スレ埋め立て終了
千は変な奴が取ってったデス
でも2日かけて埋まったからもういいや

エリートはk(ry
10Socket774:2009/01/26(月) 09:15:57 ID:BSEKU3SM
BTOで買ったPCがG31-TMだったんだが、ECSのサイトではそういうシステムごと
買った場合のマザボではBIOSうpするなと書いてあった
やはりギガビットLANとかに多少仕様変更されてるから単品発売版のとは
BIOSも違っているのだろうか
同じG31-TMでも単品版とOEM版では中身に違いがあるってこと?
11Socket774:2009/01/26(月) 12:25:47 ID:h0gENBeA
買った所に聞くのが一番無難だとは思うが
仕様変更云々というよりは保障の云々だと思う。
12Socket774:2009/01/26(月) 16:27:24 ID:dLomzl7k
>>10
ドライバインストール時に、ECSのサイトからLANドライバを
落としてきてインスト出来ず、「ええい面倒」と思い、添付のCD
から一括で入れて、始めて、ギガビットLANに気が付きました。
ショップのスペック欄にも書いてないから、多分気が付いていない
可能性がありますね。
ということで、BIOSとかは「いじるな」という風に解釈しました。
13Socket774:2009/01/26(月) 17:02:07 ID:SzwoAPhO
>>10
BIOS updateすると、DMI情報というものがデフォルトに戻ってしまう。
BTOの場合、DMIエリアにBTOベンダの情報を書き込んでいることがある。
BIOS updateするとそれが飛んでしまって、BTOベンダ名前などが消える。
そうするとどこで発売したものかわからないので、BIOS updateすると
保証が受けられなくなる可能性がある。

それ以外にはとくに問題はない。>>12の件なんかはむしろBIOS update
すればECSサイトのドライバが普通に使えるようになる可能性も。

詳しくは"DMI情報"でググり、それを表示や改変するツールを探してみよう。
14Socket774:2009/01/26(月) 17:08:07 ID:SzwoAPhO
Windows上で使うフラッシュ書き込みプログラムであるAFUWIN.exeを使うと、
NVRAM領域を書き換えるかどうかのチェックオプションがある。
BTOベンダに関する情報がNVRAMに保存されている場合は、ここのチェック印を
外して書き換えればよい。

しかしBTO情報が本当にそこにあるかどうかは、責任は持てない。
BTO板のECSマザーをいじったことがないので本当かどうかはわかりません。
15Socket774:2009/01/26(月) 17:15:21 ID:BSEKU3SM
>>13
となると保証期間内はBIOSいじらない方がいいということですね
ベンダ情報なんかいらんけどいざという時の保証に備えて保証期間内は
うp見送る事にします
他の方も情報d
16Socket774:2009/01/26(月) 19:21:31 ID:ziD4YYMH
G31T-M3のBIOSまだかな〜〜〜
Mだけってことはないですよね?

まぁ、現BIOSで不都合とかはないがMに嫉妬。
17Socket774:2009/01/26(月) 23:45:18 ID:h0gENBeA
一言付け加えると、BTOメーカーのHPから
ダウンロードできるBIOSとかなら入れても問題ないと思う。
18Socket774:2009/01/27(火) 00:48:22 ID:sAteMmrB
日本国内BTOベンダのHPからダウンロードできる例は過分にして知らない。
19Socket774:2009/01/27(火) 06:20:49 ID:lgfaLW7r
工房で買った即納PC(OS無)、

Lesance DT Economy 2140RAM

ママンがG31T-Mだった
LANが1Gになっているのを了解済みで
BIOSをUPした。(半年ぐらい前)

現在:バージョン 08/04/25 で問題なく動いている。

うpする前のverは忘れたけど、買ったのが08/04/25以前なので
もっと古いBIOSのはず。
20Socket774:2009/01/27(火) 06:28:35 ID:lgfaLW7r
>>19 Lesance DT Economy 2140RAM

すまん、型番ちがう。
もうすでに、ママン引っこ抜いて
ちがう環境で動かしているので
元の型番が分からなくなってしまった

でも、
BIOS:バージョン 08/04/25
CPU:E5200
MEM:Team Elite 1G x2
LAN:宅内Giga
VGA:8400GS
上記で、SETI@24Hフル稼働しているけど問題なく動いているよ
21Socket774:2009/01/29(木) 23:24:43 ID:ivJYklhD
NFORCE9M-Aで720BEが動作しますように・・・
22Socket774:2009/01/29(木) 23:45:08 ID:qMbiqy3f
940BEを載せてるけど、まったく不具合なし。快調に動いてる。
もちろんサポート外だけど。
23Socket774:2009/01/30(金) 00:30:23 ID:eDqjN0ei
>>22
CPUの認識はどうなってる?
Unknownなのか、それとも940として認識されるのか。
24Socket774:2009/01/30(金) 00:44:06 ID:6QcSqKv2
最新のBIOSで940と表示される。それ以前のBIOSだとUnknown。
25Socket774:2009/01/30(金) 00:47:31 ID:ByxTzEUK
P43T-A2、BIOSアップデートされてるな
全然気づかなかった

更新してみよう
26Socket774:2009/01/30(金) 00:54:03 ID:eDqjN0ei
>>24
サンクス。その感じだとUnknown起動可能でBIOS更新も可能かな?

BIOS最新版って23日か・・・全然気づかなかった
27Socket774:2009/01/31(土) 01:18:51 ID:Gvs2op2e
G31T-MってCPUファンの回転数しか拾えないの?
SpeedFanを使うには酷すぎる・・・ 電源表示も酷い。
28Socket774:2009/01/31(土) 01:40:57 ID:2iQ+m6iN
ファン回転数はそのとおりだろ。BIOSでもCPU側のみだし。
電源電圧表示はまともなほうじゃないか?
とくに接続が規定されていないVIN1とVIN2が変な値になるだけだし。
Vcore, Vddrが測れれば文句ないと思っているが。
29Socket774:2009/01/31(土) 01:59:18 ID:Gvs2op2e
いやん、なんか気持ち悪いからSpeedFanは止めるー
FANコン付けてるしRivatunerに任せることにした。Everest.dllが使えないのが難点だけどw

それとSetFSBは使えないの?
30Socket774:2009/01/31(土) 02:25:44 ID:2iQ+m6iN
SetFSBは使えるよ。マザー見ての通りICS 9LPRS419DFLFにすればよい。
PCIeクロックも上げられる。PCIeを上げれば、FSBは限界の339MHzを超えられる。
ただし少しずつ上げるのがコツ。
31Socket774:2009/01/31(土) 02:46:53 ID:Gvs2op2e
>>30
ありがとう。
勉強不足ですいません。
32Socket774:2009/01/31(土) 02:48:11 ID:Gvs2op2e
>>30
ありがとう。
勉強不足ですいませんw
33Socket774:2009/01/31(土) 09:12:59 ID:urlsPi4h
何故わざわざwに直してまで書くのか・・・
34Socket774:2009/01/31(土) 09:16:26 ID:igXknVBM
情報がほとんどないけど、X48T-Aってどう?
S3はOK?
Over Clockは遊べる?
35Socket774:2009/02/05(木) 18:10:10 ID:b+3SKTwS
静かだな。さすがエリート。
36Socket774:2009/02/07(土) 17:05:30 ID:gKBFaoMp
エリート階級の何方か!G31T‐M3にE0ステッピングのE8400か
E8500を試した方はいませんかね〜。

E0の8600はYESになってるから問題ない様な気がするが・・・
早くBIOS更新しないかな〜。
37Socket774:2009/02/07(土) 17:49:15 ID:GqJ56Wsz
E0対応してるから安心しる。
万一BIOS PC healthの温度表示が変であってもエリートは気にしない。
38Socket774:2009/02/07(土) 17:49:21 ID:HhYKenZl
>>36
俺8400だけど普通に使えてるよ
39Socket774:2009/02/07(土) 20:04:57 ID:gKBFaoMp
>>37
>>38 

サンクス! オイラもエリート街道を突き進むぜ。

40Socket774:2009/02/08(日) 11:37:44 ID:bICzIMJP
P45T-AD3ゲト。
・・・何に使うか・・・。
41Socket774:2009/02/08(日) 15:24:28 ID:uGrBbkEy
サポート表に載ってないCPU使ってトラブッても自己責任だよ
そんなCPU使う奴はそれこそエリートの資格無し!
真のエリートはバグが有ってもファーストリリースのBIOS使ってECSを満喫してるw
42Socket774:2009/02/08(日) 20:46:25 ID:Xwvo6zl4
G31T‐M3のまだ売ってるけどもうBIOS更新は見捨てられた?
それともG31T‐Mが最近有ったから次ぐらい?
せめて半年に一回は欲しいよ
43Socket774:2009/02/08(日) 21:25:23 ID:whEpijLq
>>42
捨てようと思った時に来たら、負け組みだと思うんだ・・・
44Socket774:2009/02/08(日) 21:32:00 ID:8YJoeuMD
BIOSなんてそうそう更新されるべきものではない
45Socket774:2009/02/08(日) 22:39:48 ID:EMfAIMWm
>>24
非対応なのにBIOSにはしっかり情報がある、と。さすがエリート。
720延期っぽいし940に流れてみようかな
46Socket774:2009/02/08(日) 22:52:15 ID:GA7pWboz
>>45
720って2/20よりも後なのか?
47Socket774:2009/02/08(日) 23:17:52 ID:EMfAIMWm
>>46
その20日まで待ちきれなくなってきたもんで・・・
48Socket774:2009/02/09(月) 17:29:35 ID:CxcCRDVs
せめてファンコン機能が設定通り使えるようにして欲しい
49Socket774:2009/02/09(月) 21:21:11 ID:By5YHcH1
NFORCE9M-Aに940BE載せてみた。今のところちゃんと動いてる。
メモリ設定の細かさに驚いたぜ
50Socket774:2009/02/10(火) 16:49:49 ID:2Zm42XEv
51Socket774:2009/02/10(火) 17:48:14 ID:3Uu8woU0
>>50
それ、俺が持っている奴に似ている。
52Socket774:2009/02/10(火) 19:54:45 ID:ocE7kXLV
>>25
25さんはまだいますか?
P43T-A2なんですが、E8400(E0ステッピング)、メモリ1GB×4で使ってます。
2000×2000のデータを計算するプログラムを動かしているんですが
なんとP5KにE6750、メモリ1GB×2のPCよりも遅いのです。
何か思い当たることないでしょうか。
53Socket774:2009/02/10(火) 22:04:57 ID:iRVOw8q/
どのくらい遅いか数値で示すべきである
54Socket774:2009/02/10(火) 23:55:23 ID:ocE7kXLV
それはごもっとも
2k×2kのdouble配列でバックグラウンドでは何も動かしてない状態で
100回の平均で調べてみました。言語はVC++使ってます
この条件でP43T-A2にE8400とP5KにE6750が同じくらいの計算時間がかかりました
速かったり遅かったりとばらつきがあるので明らかに遅いというよりも
期待よりも遅いという感じでした(曖昧でスマソ)
でもCPUの格からもう少しはっきりした差がでてもいいんじゃないかと思うのですが
1k×1kの場合は1〜2割くらい8400が速かったです
プログラムがバグってるのかな、ソースは同じなんだけど(まさかキャッシュか?)
激安マザーだったのとネットにもめったにカキコがないものでちょっと気になりまして
55Socket774:2009/02/11(水) 00:07:11 ID:5bFxKdFj
>同じくらいの計算時間
同じならいいじゃんか。巨大配列の計算って計算よりもメモリアクセスの時間
のほうが比重が大きいかもしれないわけだよね。
メモリアクセス速度はCPUのクロックにほとんど関係ない。
FSBは関係するが、E8400もE6750も同じ1333MHzなんだから、同じで不思議はない。
56Socket774:2009/02/11(水) 00:17:51 ID:IjE34kuZ
>>55
さっそくレスありがとう。そうですね納得しました。P43T疑って悪かった
実はハードウェアモニタリングソフトでいつも+12Vが+8.5Vくらいに表示されるので
壊れてるんかなと思っていたのです
57Socket774:2009/02/11(水) 01:14:28 ID:5bFxKdFj
それもモニタソフトはセンサーチップの出力読んでいるだけで、
センサーとの接続はマザーボード次第だから、接続されていなければ
まったくおかしな値になるか、別な名前の電圧と入れ違いってこともある。
少なくともVcoreが測れていれば問題ない。
58Socket774:2009/02/11(水) 18:09:16 ID:7aJk+SHs
>52

巨大配列はメモリ容量が聞くんじゃないの?足りないと
HDD上に展開されるから。
59Socket774:2009/02/11(水) 18:35:49 ID:v28VIhgw
>>56
家も+8V台だから心配すんなw
60Socket774:2009/02/11(水) 22:52:13 ID:6tS4cYDd
俺のNFORCE9M-Aに至っては6V台だぜw
CPU電圧は常に1.5Vオーバーだし
61Socket774:2009/02/12(木) 00:18:31 ID:3iGizYuW
>>58
2000×2000の配列って、データ型doubleの8バイト型らしいから、
32×10^6つまり32MBしかない。
ギガbyteオーダーのメモリ容量の違いに影響するほどでもない。
62Socket774:2009/02/14(土) 01:23:52 ID:so6/2HS1
おまいら、マジ緊急で教えてください。
GF8600AでHDDを入れ換えるためにケーブル差し替えたら、完全に沈黙しちまいました。
CMOSクリアかけて復旧かけて、BIOSメニューまでは行くんで、SATAモードで保存したらまた沈黙…
マニュアルに穴が空くくらい読みまくっても解決せず…教えてくださいお願いしますorz
63Socket774:2009/02/14(土) 01:25:26 ID:so6/2HS1
8200Aですた…orzお願いしますorz
64Socket774:2009/02/14(土) 01:57:32 ID:LuRtudK4
沈黙って何?
OSが起動しないってこと?
だったらドライブ死んだかもね
別の挿してみたら
65Socket774:2009/02/14(土) 02:22:41 ID:so6/2HS1
沈黙→BIOS画面も出ず、ビープ音も無しの状態です…
メモリ抜き差しの結果、何とか起動するようにはなりましたが、
新HDDへOSを入れようとしたら、BSODが出てアウト…。
今までのシステムドライブなら正常なので、HDDの初期不良も併発してるっぽいですorz

お騒がせしましたorz
66Socket774:2009/02/15(日) 00:57:03 ID:0Q+JeZe9
>>49だが、試しにOCやってみた。
電圧盛って1.4250Vにしても200*17.5の3.5GHzでPrime落ちる。
3.4GHzであれば1.3750Vで結構あっさりと回る。ここらへんに壁がありそうだ。

等々検証していたがそもそもこの価格のマザー+非対応CPUでそんなことするのが無謀だと気づいてやめた。
720BE突撃組にも期待。
67Socket774:2009/02/15(日) 10:24:59 ID:wJ2aSkGB
P45T-AでOCしてる人いる?
68Socket774:2009/02/15(日) 10:32:33 ID:wEDkx6JZ
P45T-AD3でE7400をFSB300にならした。
333は通らなかったんで結局定格に戻した。
69Socket774:2009/02/15(日) 10:53:06 ID:Za7L8FqA
P35T-A+E8500でFSB379で動かしてるけど答えにならないっすよね…
70Socket774:2009/02/15(日) 19:30:56 ID:lT5Pwrxb
>>67
E8400でFSB423稼動中
71Socket774:2009/02/15(日) 19:33:22 ID:wJ2aSkGB
設定項目が少なくて不向きって聞いたんだけど、結構できるもんなんですね
72Socket774:2009/02/15(日) 23:49:36 ID:lT5Pwrxb
OC機能自体がオマケみたいなモンだから、過度な期待はしない方がいいよ
73Socket774:2009/02/16(月) 01:18:38 ID:sWDGtFW+
いささか古いママンの話で申し訳ないが、945G-M3(1.0a)を使ってるんだが
BIOSにSATAの設定にAHCIがあったから、インテルのマトリックスストレージ
マネージャーをF6インストールしようとすると、設定項目にRAIDはあるけど
AHCIは出てこない。

これってHDD単体インストールなのにRAIDでインストールすればいいの?

しかも、ICH7R用はあってもICH7用は無い。
ググるとICH7はAHCI非対応と書いてある。

なのに、BIOSにAHCIの設定があるのはどうしてでしょうか?

BIOSは1.1gです。

74Socket774:2009/02/16(月) 05:15:42 ID:1vzMbUVy
ICH無印のAHCIはVISTA専用だから。
ドライバ入れたきゃ自分でiaahci.infとtxtsetup.oemに
ICH7無印のデバイスIDを追加しなきゃならん。
7573:2009/02/16(月) 05:53:16 ID:sWDGtFW+
>>74
もっとKWSK

IDEでOSをインストールした後に、デバマネから手動でドライバ書き換えたら
アボーンしてBSOD

だからまた1から、インスコしなくてはならないorz

どうやってIDを追加すればいいの?

76Socket774:2009/02/16(月) 11:50:44 ID:u9kIr+1r
>>75はそのレベルじゃ無理。もっと勉強してエリートになろうぜ。
77Socket774:2009/02/16(月) 14:20:06 ID:m7iWGsEF
G33T-M2でQ6600をBIOSでOCして再起動しても
BIOSすら立ちあがらないんだがクロックの上げ幅を少なくすれば起動するんだが何でだ
78Socket774:2009/02/16(月) 14:29:42 ID:kN4XU3DS
エリートらしく使えばいい
79Socket774:2009/02/16(月) 17:03:27 ID:fe9T0QVu
>>77
Q6600がゴミだから。
もっと耐性の強いのに買い換えるべし。
80Socket774:2009/02/16(月) 18:00:40 ID:GJX9iaef
G31T-M3のBIOS 新しいのがこっそりあるようだがダウンロード不可になってる。

---
BIOS Name : BIOS for G31T-M3 (PCB:1.x)
Version : 08/12/15
Release Date : 2009/02/14
Update Description: Release Reason: -Patch the initialization of ITE Super I/O IT8718/IT8713
81Socket774:2009/02/16(月) 22:26:44 ID:OVIrXnsb
>>79
その前にECSがゴミだと思うが
82Socket774:2009/02/16(月) 22:33:48 ID:oTe0KgiD
83Socket774:2009/02/16(月) 23:27:03 ID:Ea7ZHS1g
ちゃんとハードを認識してるのか不安になるぐらい起動早くなったな
84Socket774:2009/02/16(月) 23:28:20 ID:m7iWGsEF
>>79
BIOSが立ち上がらないのは関係ないだろう。
2.7なら起動するが3.0にしようとするとだめなんだ。
85Socket774:2009/02/17(火) 00:56:42 ID:LAoZ3kbK
>>84 エリートの資格なし。
ヒント:最低限メモリの設定下げてから…
86Socket774:2009/02/17(火) 00:59:35 ID:3V7s6kJu
G31T-MのFSBはどこまで上げれるんだ?
他のは無視してな!
87Socket774:2009/02/17(火) 01:16:14 ID:IBTZScdS
340w
88Socket774:2009/02/17(火) 01:26:39 ID:nHyzdff0
>>73
俺の945G-M3・V3.0(元ソーテックBJ3511)のマシンはまだ現役バリバリだわさ。


ちなみに構成はこうだ。

【CPU】Core2 Duo E6600
【クーラー】オウルテックの改造品
【M/B】ソーテックBJ3511より流用
【Mem】DDR2 PC2-5300 1GB 2個
【HDD】250GB→HGST320GB(まるごとコピーソフトでコピー)
【VGA】MSI 9600GT
【光学ドライブ】パイオニア製に換装
【ケース】SOTEC PG2000系用
【電源】ENERMAX MOUD82+ EMD425AWT
89Socket774:2009/02/17(火) 11:51:26 ID:DExKTGN/
>>82
確かにそうだな。マイクロコード関係は08/09/11と変わっていない。
CPUID= 1067A size=2000 Rev=A07 2008/04/09 CS=83067F5A Platform11=0,4
R0,E0 stepping対応

>>86
339MHz〜341MHzくらいまで(個体差あり)だな。E8000を載せるにはモッタイない。
9073:2009/02/17(火) 16:03:52 ID:Fk+cXCVF
>>88

945GCじゃなくても、FSB1066行けるの?
俺のは、以前E4600でもUNKOWNになったから、怖いからPenD940を
使ってる。

2006年10月でBIOSのバージョンも止まったから、PenD以上は無理と
思ってたのに。

俺の945G-M3(1.0a)でも1066載せれるの?
91Socket774:2009/02/17(火) 16:29:55 ID:8TsKw4rc
>E8000を載せるにはモッタイない。

E8200乗せてるけどホントそう
にっちもさっちもいかない
G31チップだからどのメーカーでも同じだけどな
でも確かにECSには出来すぎたCPU…いいところE5000だな
92Socket774:2009/02/17(火) 17:36:13 ID:O41afIgo
>>90
C2Dが使えるのはV3.0以外不可能。
93Socket774:2009/02/17(火) 19:03:02 ID:3V7s6kJu
マジで340ぐらいなのか・・・
眠れる獅子のE8400かわいそす
カス過ぎるw へし折ってやる!!!!

まあ定格で十分ですけどw
OCして遊ぼうと思っただけです。
安くて丈夫ならいいんです。
94Socket774:2009/02/17(火) 21:00:39 ID:DExKTGN/
>>91 >>93
SetFSBで PCIeクロックを少しずつ上げてやると、FSBも340MHz以上行けます。
PCIe 100MHz:FSB 333MHzが限界近いのだから、この比が保たれればいいわけです。
PCIe 105MHz;FSB 350MHz
PCIe 110MHz:FSB 366MHz
PCIe 115MHz:FSB 383MHz
PCIe 120MHz:FSB 400MHz
という関係で増やせばOKです。少しずつ増やしては[SetFSB]ボタンを押すのがコツ。
一気に上げると死にます。
あとメモリはもちろん800MHz以上の耐性のあるやつを667MHz設定のこと。
95Socket774:2009/02/17(火) 21:30:24 ID:LObuJ8LH
>>93
ECSは今で二代目だけど特に丈夫って事は無いよ
一、二年で行ってしまう事はないけどそれなりにヘタリは来る
安いのは否定しないけど出来る事がそれなりだからコストパフォが良い訳じゃない
BIOS設定もちゃんと機能してるか確かめないといけないから手間考えると更にコストパフォ悪くなる

ロールスロイスみたいに必要にして十分とは前々違うよ
96Socket774:2009/02/17(火) 23:47:01 ID:c1TcvkM9
ASUSやGIGAの廉価版みたいな感じかな?
97Socket774:2009/02/18(水) 00:00:49 ID:Iqvovg6k
ネガキャンでしょ
ECSに限らずマザボにへたりがくるなんて今まで聞いたことがない
98Socket774:2009/02/18(水) 00:24:09 ID:WuXkeLSA
ASUSやGIGAより設計力あると思うよ。部品コスト省いても安定動作するんだし。
マザーボードのへたりは、環境や使用時間によってはそれなりに来るだろうが、
ECSは速くダメになるということもないだろう。非固体コンデンサの時代は盛大に
吹いたやつもあったが。自作屋はへたる前に次のに行っちゃうから問題ないw
99Socket774:2009/02/18(水) 00:48:44 ID:oyR/WufI
自作だけど同じ構成(基本マザーで)で3年以上使うよ
だから組み立てるたびにSATAとかソケット775とか始めてのインターフェースを見る
それに部品コスト省いて安いんじゃなくて単にサポート、検証、BIOSの作りこみの手間省いてるだけでしょ
耐久性や安定性も同じ使い方なら狐以外の大手と変わらない
100Socket774:2009/02/18(水) 01:36:16 ID:WuXkeLSA
G31T-M9 (V1.0) というのが出るらしいな、ECS websiteに出てる。
microATXなのだがサイズ:225mm×170mmというのがすごい。ここまで小さくしたか。
だがDTXでもないし、横幅圧縮は中途半端かも。
101Socket774:2009/02/18(水) 02:37:03 ID:8n/01zdh
ECSが安定してるって一種の都市伝説だよな
102Socket774:2009/02/18(水) 13:00:14 ID:AwDw08Eo
そもそもECS買うようなやつはOCして板壊すやつ居ないからな
素人はASUSやGIGAに流れていくっしょ
103Socket774:2009/02/18(水) 13:37:35 ID:fXgNsSjF
そもそも頻繁にパーツ買い換えるような自作野郎はECSを指名買いで買わないだろ
残り物パーツの再利用とかお金を自由に使えない学生向き
BTO用で余った物を少しでも現金化したいために売ってるだけなんだから
104Socket774:2009/02/18(水) 14:14:40 ID:8Iu+17th
mother:945G-M3(V3.0)
OS:VISTA
IDE:DVD-Rドライブ
STATA:180G(OSドライブ)

1TのSATAを増設しました。
初期化&フォーマットして正常に使える事を確認出来たのですが、
再起動後、BIOSのHDD認識後に止まったまま、起動できなく
なってしまいました。(この時、HDDは認識済み)

キーボードリセットは効くのですが、DELキー(設定)、F11(ブートメニュー)
等は全く効きません。

増設したHDDを外すと起動する様になります。
他のPCに接続すると起動及び認識するので、HDDが壊れたという訳ではない様です。

空いているSATAの端子3箇所を繋ぎ換えたりもしましたが、現象は変わりません。

何か情報お持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか?
105Socket774:2009/02/18(水) 14:30:53 ID:WuXkeLSA
>>103
頻繁にパーツ買い換えるような自作野郎だがECSも指名買いしているぞw
マザーの部品の質がアレなので、現物見てから、あるいは中古を買っている。
ECSの中古マザーは外れだったことがない。
たぶん前使用者は使いこなせなくてすぐ放出することが多いのだろう。
106Socket774:2009/02/18(水) 19:07:34 ID:zpgVI20g
>>105
それはレアケースだよ
使いこなす事自慢できるほど設定項目豊富じゃないし
だいたい中古マザーが外れかどうかは意味無いだろ
不良品売られてもお前が使えば動くのか?
中古でも良品なら動くし不良品なら動かないのはどこも同じ
もうちょっと考えて意見言えよ、バカに見えるぞ

だいたいECSの主要ユーザーは中国圏の低所得層なんだから
107Socket774:2009/02/18(水) 20:24:31 ID:apqRgZoE
Intel(以前の鉄板といわれたころ)もASUSも壊れるときは壊れる。
特に3〜年使ったあとに構成いじると、死亡確率がたかいような気が
する。OCせず、構成変えずで行くならどこのでも同じようなものじゃ
なかろうか?(いままで 10枚の経験値しかないけど)

寿命よりも、いろんな意味で地雷のある、ないは気にするけど、ECS
は(きちんと選べば)少ないほうじゃないか?(これはIntelチップセット
のみ限定で)。
108Socket774:2009/02/18(水) 21:15:22 ID:KyL4tDpb
ECSとASUS以外だと、BIOSTARはどうよ?
評価聞かせてほしいな。
ローエンドの枯れたやつがあるということでは、視野のうちに来るので。
109Socket774:2009/02/18(水) 21:24:56 ID:ayiNHuP2
TA690Gが地雷だからスルーでいいんじゃね?
110108:2009/02/18(水) 22:14:06 ID:KyL4tDpb
TA690G? AMD系だったら、素直にMSIを使いますよ(w
CPUの価格の差額差益あるのに、ローエンド買う必要ないでしょう。
111Socket774:2009/02/18(水) 22:18:02 ID:VLJR3Xl6
MSIって論外じゃん。
112Socket774:2009/02/18(水) 22:28:24 ID:XdnOCrh5
ID:KyL4tDpb何しにきたんだよwww
113Socket774:2009/02/19(木) 02:18:34 ID:p74nQNpd
ECSでsis651のマザー使ってた時に他メーカーの大半、特にメジャーなメーカーは
発売した時はノースウッドしか無かった時期の物でもBIOS更新してプレスコットも
使えるように対応してくれたのにECSは更新無かった。
その上発売時期が半年遅れの同じチップだけど機能絞った格安の方だけ更新してて頭にきた。

仮に電源周りが理由で対応出来なくて更新しなかったのならそれだけマージンが狭いんだし
対応出来るのにしなかったのならそれはそれでユーザーサポート意識が薄いんだろ。
多分売れなかったモデルで面倒だからしなかったんだと思うけどね。
実際電気街でECS置いてる店は少ないけど特にそのモデルは二軒しかおいてなかったw

>>110
同じチップのMSIを実家の会社で使ってるけど4年たってもいまだに現役で良好で
使用頻度を考慮しないならECSより安定して丈夫です。
もちプレスコット対応のBIOSも更新してくれた。
値段以外にECSがMSIに勝る物は無いよ。
114Socket774:2009/02/19(木) 03:51:05 ID:AdY45sCc
>ECSでsis651のマザー使ってた時に他メーカーの大半、特にメジャーなメーカーは
>発売した時はノースウッドしか無かった時期の物でもBIOS更新してプレスコットも
>使えるように対応してくれたのにECSは更新無かった。

Asusの現役SiS651廉価マザボで非対応を確認。533MHz対応だと全滅じゃなかったかな。
800MHz対応だと大丈夫だったような。
115Socket774:2009/02/19(木) 04:26:50 ID:7KTy47cU
まあそれでも、日本市場でのリテールでのシェア
ASUS, MSIについで第3位なんだぜ >ECS

メーカー向けODMでは、FoxconnやGIGABYTEのほうが、ECSよりシェア上位だけど。
116Socket774:2009/02/19(木) 05:43:31 ID:MDWcEOPl
>SiS651廉価マザボで非対応を確認。
それはintel HTにも対応してない頃の初期のマザーじゃないの?
SiS651で800MHzに対応してるなら後期のMBメーカーの特別仕様(OC)でしょ
それにプレスコットは533MHzも有ったし
SiS651で一番早い使えるCPUがpen4 3.06だったけどつい最近まで高かったから
代用で2次キャッシュが少し多いセレロンのプレスコット使いたかったけど(ry

>ASUS, MSIについで第3位なんだぜ >ECS
これ何処からのネタ?
BTO含むならわかるけどリテールって所謂BOXでしょ?

ECSで同じSIS651チップセットでも
HT未対応→HT対応(同じ機種でもrev.変更で可も含む)→プレスコット対応と有ったからね
117Socket774:2009/02/19(木) 07:31:42 ID:NhDU7QI6
プレスコット使いたがる理由自体がようわからん
118Socket774:2009/02/19(木) 08:29:44 ID:YZ6RwIFC
>>117
もうすぐ役目終わるな、半年くらいお休みだ
119Socket774:2009/02/19(木) 23:04:38 ID:AdY45sCc
買い換えないといけない(いけなかった)という話なのに、rev.変更はいいのかw
それも買い替え必要だろw

こういう話を聞くと、粘着と諦めのいい人どちらが出世するか気になる。
仕事の失敗は寝て忘れて心機一転できる人のほうが出世するって言うけど。
テンションだけの話かね。
120Socket774:2009/02/20(金) 07:10:59 ID:f9tKendz
G43T-MでE8400使ってるんですが
OCでFSB342以上にすると落ちるのは仕様ですか?
3.00GHz->3.07GHzとか悲し過ぎる…
>>94は怖くて試してない
121Socket774:2009/02/20(金) 09:09:52 ID:AcWsoP0Z
>仕事の失敗は寝て忘れて心機一転できる人のほうが出世するって言うけど。
これをケースバイケースで自分で判断出来ない人が一番出世しない
122Socket774:2009/02/20(金) 11:52:45 ID:+ryEP0VQ
G43だったら 400MHz modとかできないのかな。
123Socket774:2009/02/20(金) 12:25:09 ID:f9tKendz
>>122
modは流石に怖いです
価格COMのG33T-M2の口コミを参考に
色々設定してみたのですがどうにもなりません
OCは諦めた方がいいですかね
124Socket774:2009/02/20(金) 13:17:24 ID:L+DHAWya
ランク上のチップセット使ってもECSに限っては使えるメモリ容量が増えるぐらいしかメリットない
他でG43使ってたら1万円超えてるけどそれでも皆高くても違う会社のマザー使ってるだろ
125Socket774:2009/02/20(金) 14:49:13 ID:+ryEP0VQ
E8000の333MHz→400MHz modなんて全然キケンもないし簡単じゃん。
それもやる勇気がないおとこのひとって。
126Socket774:2009/02/20(金) 18:31:57 ID:UlqSUkUi
P43T-A2ってなにか目立った不具合とか悪い評判ある?
127Socket774:2009/02/20(金) 19:04:04 ID:No0SQik1
>P43T-A2
ファイル置き場にE5200で使ってるけど、いまんとこ何も問題なし。
初期不良には当たったけど。
128Socket774:2009/02/21(土) 05:16:38 ID:yWuWI3CS
エ(ッ)クスと読んだら少し強そうだ
129Socket774:2009/02/25(水) 08:29:53 ID:eG5zrK50
P35T-A使ってるけど俺もFSB347以上にするとダメだわ
CPUは全然余裕だろうからやっぱマザーが耐性ないんかな?

上の方でP35やP45で随分FSB上げてる人いるけどどうやってるのか知りたいです。
13069:2009/02/25(水) 11:44:41 ID:swdupYse
FSBの設定だけ手動でそれ以外はオートで379までいけました。
参考になるかわからないけどE8500はE0ステッピングのものでした。
当たり石ってわけでもなさそうだけど…
板自体はリファービッシュの特価品だし。
131Socket774:2009/02/25(水) 11:45:18 ID:ImpkiD1p
CPUが何でメモリクロックの設定がどうかぐらい書かなきゃエリートとは言えない
132Socket774:2009/02/25(水) 13:45:13 ID:eG5zrK50
>>130
レスdx
BIOSでOCですか?
PCI-E,PCIの固定項目がないけど自動で固定されてるんですかね?
3.4GHzいけばOCした!って気がして良いですねw
FSB346じゃ3.1GHzにしか・・・orz

>>131
Q9650(E0)、DDR2-800使用です。
メモリクロックはFSB:DRAM=5:6のデフォルトです。
てかメモリクロック変える設定なんてありましたっけ?P35T-A
133Socket774:2009/02/25(水) 17:23:30 ID:3QRNAB4y
メモリクロックは下げないとだめだろ…
まぁ俺は下げても何も変わらなかったけどね
本当にここのはOC向きじゃない
134Socket774:2009/02/25(水) 18:58:26 ID:eG5zrK50
DDR2-800でFSB:DRAM=5:6だから極論FSBを600MHzにしてもメモリは720MHzでまだ余裕では?

まぁ板自体が定格向きなのは分かってますけど・・・
ちょっとくらいOCしたいです。
135Socket774:2009/02/25(水) 19:08:05 ID:3QRNAB4y
DDR2-800ってのは400MHzなんだぜ
720まで引き上げたら余裕でぶっ壊れる
136Socket774:2009/02/25(水) 19:20:32 ID:Y3ONhW/n
>>134
最初からチョイスするマザーメーカー間違ってる
137Socket774:2009/02/25(水) 19:22:19 ID:+r6+QHVx
同じOCするなら狐にすれば良かったのに・・・稼動が安定してないけど
138Socket774:2009/02/25(水) 20:39:23 ID:eG5zrK50
>>135
えええ?
ttp://www.geocities.jp/endlessmydesire/startoc.html
このページの説明は間違ってる?

>>136
次組む時はマザーケチらず買います・・・

そういえばECSのゲーム向け?のブラックシリーズは今までのと比べて質上がったのかな・・・
139Socket774:2009/02/25(水) 21:10:41 ID:yu37+zp3
>>138
>DDR2-400は200x2の400Mhz
って書いてるじゃん。
高耐性のメモリ買うならランク上のCPU買えるし、メモリクロックを下げられないと厳しいね。
だからmodするとメリットが高い。
140Socket774:2009/02/25(水) 21:19:33 ID:eG5zrK50
>>139
DDR2-800は400*2だから動作クロックは400MHzが限界ってことでおk?

CPU-Z見て「メモリは半分の実力しか出してないとは勿体ない!」とか思ったけど
十分限界近くまでデフォルトで出てたのか・・・orz

OC初心者でサーセン。勉強になりますた。

>mod
アルミ箔貼りつけて改造なんて自分にはまだ早いとです。
141Socket774:2009/02/25(水) 22:47:55 ID:eG5zrK50
BIOSでメモリのクロックをDDR2-667に設定してOCしてみたけど、
やっぱりFSB346が限界だった・・・347にしたとたんフリーズ。

外れ石なのか外れ板なのか・・・orz
142Socket774 :2009/02/25(水) 23:58:05 ID:CrTSTavR
OCするならメモリ533に設定できないママンはつらいな。
後は電圧上げてみてダメならあきらめるべ。
143Socket774:2009/02/26(木) 02:19:49 ID:P2aDt32V
メモリ下げてOCとか厨は消えろよw
144Socket774:2009/02/26(木) 09:04:37 ID:2s/IAG+f
アルミ箔じゃなく薄っぺらい金属板でmod用の枠作ったら売れるかもな!
145Socket774:2009/02/26(木) 11:07:30 ID:ZjW46p4J
>>141
E8000だと元々333MHzだからキツイね。G31T-Mだと340MHzくらいまでしか行かない。
基本事項である、メモリを667MHzにしてもダメなので、クロックジェネレータの仕様っぽい。
PCIeクロックはBIOSで設定がないが、100MHz固定である。
P35T-Aって一応400MHz対応じゃないか。mod してみればと思うのだが。
146Socket774:2009/02/26(木) 11:35:41 ID:ZjW46p4J
ていうかアルミ箔が要ると思っている時点でmodする方法すら理解してないようだな。
266→333や333→400なら要らんのだが。
147Socket774:2009/02/26(木) 11:45:12 ID:amDZXjOn
>>142
DDR2-667設定でFSB:DRAM=1:1だからFSB400MHzくらいまではメモリは大丈夫なはず
FSB:DRAM=5:6と同じFSBでフリーズするから多分ママンが足引っ張ってるorz

>>145
やっぱマザーか〜情報dx
modは遠慮しとくw
148Socket774:2009/02/26(木) 19:40:33 ID:MqwQjPvC
149Socket774:2009/02/26(木) 19:48:38 ID:BXbtQmdI
>>141
はずれちゅうよりマザボメーカー(BIOS)の仕様
それにGIGAでもG31マザーはBIOS設定変更だけでは出来ない
150Socket774:2009/02/27(金) 13:33:23 ID:j0PNZLVK
復帰保守
151Socket774:2009/02/27(金) 15:32:12 ID:FjjOW6Hk
MSI正規代理店の株式会社アスク(東京都千代田区)は、Intel G31チップ搭載のエントリーマザーボード「G31M3-F V2」を発売する。市場想定売価は税込4,980円前後。

 フォームファクタMicroATXで実売価格5,000を切るエントリークラスマザーボード。LGA775 Core2シリーズ(Core2 Quad Max Support FSB1333/1066/800)に対応し、搭載チップセットはIntel G31+ICH7。

 メモリスロットは、DDR2-800/667x2のDualCannelをサポートし、PCI-Express(x16)x1、PCI(32bit)x2スロットの他、SATA2(3GB/s)x4、IDEx1を備える。
 オンボード機能はIntel GMA 3100グラフィックス、ギガビットLAN(8111C)、オーディオ(ALC888)など。
152Socket774:2009/02/27(金) 18:04:39 ID:3WlW1lml
ケイアンはG31T-M*を4500円以下で売れように卸値落とさないと売れなくなるな
153Socket774:2009/02/27(金) 22:25:25 ID:As+ViUZo
G31T-M7は年末に顔で最後は4000円切ってたぞ
通販で送料高かくてLANは0.1Mだけど・・・
154Socket774:2009/02/27(金) 23:20:24 ID:4YDiDgHE
>送料高(たか)かくして
>LANは0.1M
 意味不明だ・・・
155Socket774:2009/02/27(金) 23:33:26 ID:0Mg9Gfqh
LANケーブルが0.1mなんじゃ?
156Socket774:2009/02/28(土) 00:58:58 ID:Xg2HqVmN
0.1M=100k、10万円ってことか?
157Socket774:2009/03/02(月) 11:29:42 ID:3RSpE5e7
P33T-Aで自作を開始したところなのですが、起動時に
4096MB OK (8MB Shared Memory Size Used)
っていうメッセージのところで止まってしまいます。(電源は入りっぱなし)
キー入力もまったく受け付けてくれません。
環境は、M/B(P33T-A)、メモリ(DDR-800 2GB 1枚)、CPU(Core2Quad9550)
電源は400Wです。
BIOS設定画面にも入れないので、困っています。
誰か、何か分かる人がいたら教えてください。
ちなみに、CMOSクリアは実行しました。
158Socket774:2009/03/02(月) 17:43:03 ID:m6PBffXu
初自作なの?
159Socket774:2009/03/03(火) 02:05:31 ID:Vy0j4YJ4
A780GM-Aの1.0と1.1って値段違うのん?
160Socket774:2009/03/03(火) 02:21:09 ID:Vy0j4YJ4
あと1.0と1.1の違いを教えてもらえるとありがたい
1.1に蟹が乗ってるってのは判ったけど他の違いがわからないので
161Socket774:2009/03/03(火) 19:14:07 ID:PPmAXIpC
それプラス、オンボにパワーボタンとリセットボタンがついてる
ところでP45T-A使ってる人いる?
新BIOS出てるみたいだが、リンクがおかしいのか、ダウンロードしたBIOSのバージョンが明らかに古い

162Socket774:2009/03/03(火) 21:57:37 ID:yVaxHtQs
2/22にfaith店頭にて¥1480で購入したP4M900T-M (V1.0)
アウトレット品(保障無しのジャンク扱い)で期待してなかったけど・・・(笑)
あっさり組み上がって安定動作している。
サード機として余生を送る予定。
163Socket774:2009/03/03(火) 22:15:23 ID:ieYgDrq6
ワンズで投売りされてるな
P43T-A2 5980円
P45T-A 9480円
X48T-A 9480円

P43が安いしこの機体にE8400を乗せようと思うんだがOC期待できる?使ってる人いたら教えてくれ
FSB400回ってくれればそれでいいんだけど
164Socket774 :2009/03/03(火) 23:08:36 ID:HjGWd+yI
>>161
G31-M7の新BIOS入れた後、旧バージョンにサイトが戻っててガクブルするより
手に入らないほうが幸せかもしれないぞw

更新直後の再起動でフリーズした時はオワタと思った。
165Socket774:2009/03/04(水) 14:28:48 ID:4Hd0WAOc
ソフマのG43M-T 6980円 なかなか売り切れないね
166Socket774:2009/03/04(水) 18:57:40 ID:vBXqpTab
G31T-M3でPT1二枚差し出来ません、一枚だと認識し動くんですけどだれかヘルプ
167Socket774:2009/03/04(水) 19:00:47 ID:vBXqpTab
>>166

すまんです。G31T-Mでした
168Socket774:2009/03/04(水) 19:17:42 ID:vPAgruj7
IRQの競合
以上
169Socket774:2009/03/04(水) 20:10:05 ID:vBXqpTab
>>168

設定表ないから判らんけど、同じIRQなんかい? スロット少ないのにorz

ちなみに一枚認識後にもう一枚差しても一枚は使える。競合も出てこないし単に認識できないだけなんですよね
170Socket774:2009/03/04(水) 20:27:37 ID:27+sK6ZH
ごめん、かなり適当なこと言った
単純にPCIスロットが死んでるとかそういうオチじゃないか?
それが違うなら、とりあえず関係ないデバイスすべてはずしてみるとか
171Socket774:2009/03/04(水) 20:54:36 ID:0+wa0xtG
>>170

いや、一枚ならどちらに差しても動くんよ。E8400でビデオサーバー作ろうとした野望が・・・・。
172Socket774:2009/03/05(木) 13:00:12 ID:7WH1ivB4
>>165

コンビニ・銀行振込が不可では・・・
173Socket774:2009/03/06(金) 16:58:03 ID:nAES96lo
古の748-Aの質問なんですけどいいですか?
174Socket774:2009/03/06(金) 17:03:14 ID:X7RkTiWM
コンビニなんてクレジット払いでTポイント付けるくらいしかメリットないじゃん
代引きでいいべ
175Socket774:2009/03/07(土) 11:55:43 ID:QjHgV2/1
祖父でG43M-T買おうかと思ってるんですが
AHCIでのPOSTにかかる時間って結構かかります?
今使ってるGIGAが激しく長いのでどうかな…と
176Socket774:2009/03/08(日) 00:07:15 ID:GTx1xF8P
使用期間1ヶ月位のG31-M7を貰ったけど
OCとか重い3Dゲームをやらなければそこそこ使えるかな?
CPUはとりあえずE5200(いずれはE8500に交換予定)を使うが。
177Socket774:2009/03/08(日) 13:19:36 ID:QrVB5ORk
なんか天プレからも漏れていたようなので貼っておきますね

ttp://www15.atwiki.jp/ecs_matome/

うっかり¥4980でGF8100VM-M3を買ってしまった。ええ安かったからです。
でも、現行機が潰れる気配さえありません。
178Socket774:2009/03/08(日) 17:24:46 ID:LXITOucF
>>177
それうちのサブ機と一緒
スリムケースに入れてwin7突っ込んでる

投票しといたですよ
179Socket774:2009/03/08(日) 21:36:39 ID:JUUeAEiG
最近、G31T-Mを手に入れまして、XPsp3・E5200・7600GSで運用しています。
ところが、メモリを2G×2にいたしますと、OS起動時にDLLの読み込みに失敗しました
というエラーが多発して、マウスの動作もおかしくなり、しまいにゃOSが破損してしまいます。
毎日OSクリーンインスコするのも疲れました。
メモリ自体は、1枚にするとそれぞれ正常動作しますので異常はないと思うのですが、
仕方なく現在は2G+512Mという変な組み合わせで使ってます。
なんとか2G×2で安定させる方法ありませんか。
180Socket774:2009/03/08(日) 22:35:15 ID:dEpZo1PE
memtest通ってる?
181Socket774:2009/03/09(月) 01:31:35 ID:tOw4DU2u
>>177
おれも買ったお
BIOSのあまりの古さに笑ったw
もしかして初期とAM3対応版しか出てなかったんじゃないか

そして投票した
182Socket774:2009/03/09(月) 13:52:10 ID:vtLMIkXx
>>181
もしかしてBIOS書き換え必須?やったことなーい!!
そもそもなんでこれを買ったのか。core2を買いに言ったはずなのに・・。
183Socket774:2009/03/09(月) 15:18:19 ID:9L5JZsk4
G31-M7を買ったけど、PCI-Express×16の右側にあるグラボを外す時に押す白いレバー?の形が
945G-M3の物と違うのだが、あれはどうやって動かすんだ?
あのままじゃグラボが刺せないような感じだが…。
184Socket774:2009/03/10(火) 12:47:56 ID:4Hiv3hDG
急遽、PC必要になりUNITCOMのできあい買ったら
ECSのG31ミニATXが載ってた。
コンデンサが信用できないわ・・・
DellやFoxconnと同じで噴きそう
185Socket774:2009/03/10(火) 15:44:47 ID:e4a+nrkK
そんな頻繁に噴くかよw
186Socket774:2009/03/10(火) 18:37:09 ID:w6H8nOCo
2年ぐらいで組み替えるからかまわないよ。5年も十年も同じいた使うわけじゃ無し。
187Socket774:2009/03/10(火) 18:44:47 ID:4Hiv3hDG
うん
DellもFoxconnも2年ちょいで噴いたよ
188Socket774:2009/03/10(火) 18:48:12 ID:NsxPbY/S
そんなに早く噴くものなのか.....
G33T-M2(5ヶ月目)

189Socket774:2009/03/10(火) 22:31:54 ID:UDMM3NJg
俺のP4M900T-M、2年ちょっとフル稼働してるけど快調だよ
でも次の板注文したからそろそろ隠居だけどねw
190Socket774 :2009/03/10(火) 23:04:37 ID:1vSfJSH7
>>183
気にせず斜めに突っ込んでおk
外す時も斜めにはずせw
191Socket774:2009/03/11(水) 10:07:03 ID:iZUgUGjs
俺のGF7050VTも快調です
でも次の板買うきないからまだまだ現役だけどねw
192Socket774:2009/03/11(水) 10:31:32 ID:2lTndLLp
早く組みたいのにケースがないんだママン・・
193Socket774:2009/03/11(水) 12:55:31 ID:WDaiGEY7
G31T-M7なんだけど、Dual-CoreE5シリーズは使えないと聞いたのだがマジなのか?
ECSのサイトで調べると5シリーズは対応しているのだが。

もしかしてBIOSのバージョン違いが原因なのか?
194Socket774:2009/03/11(水) 12:57:48 ID:GTSG4WZf
最近買ったのはE5200使えた
195Socket774:2009/03/11(水) 18:36:30 ID:qN5zwevr
G43T-WM、NICがインテルなので欲しいのですが、どこにも無いですね?
発売中止とか日本で発売しないとかあるのでしょうか。
それとももう生産停止なのでしょうか。。。
196Socket774:2009/03/12(木) 20:48:27 ID:j+JnWQt/
P45T-A(1.0)つかっています

>>161
とりあえずBIOS UPDATEしてみた
2008/6月のやつから
2009/1/12のにしてみた

q9550でw2008sv ent入れてhyper-v動かそうとしているんだが
bios直せってエラーが出てしまう
biosのintel-VTはenableにしてあります
どこかのマザーはdisableで動いたらしいのでそれも試したけどダメでした
どなたかhyper-v試した人いる?
197Socket774:2009/03/12(木) 22:28:21 ID:j79WDhfG
そもそも2008には対応してないんじゃ。。。
Intel(R) Chipset Software Installation Utilityがしっかりインスコ可能が最低条件じゃまいか。
198Socket774:2009/03/13(金) 02:55:39 ID:v9nX/TSI
BiosのIntel XD Bitをenable
試してみて
199Socket774:2009/03/13(金) 09:51:24 ID:hvX3YAew
>>197
インテルのHPで調べるとではチップセット、CPUともに条件を満たしているんです
チップセットドライバはインストールしました

>>198
イベントビューアではエラーメッセージが出なくなりました!
引き続きセットアップを試してみます
200Socket774:2009/03/17(火) 08:48:43 ID:oweLUy7v
G43T-MでHDMI出力できないんだけど、どっか設定必要??
201Socket774:2009/03/17(火) 09:13:42 ID:5FfaIF29
ばいおすできりかえるにゃー
202Socket774:2009/03/17(火) 15:08:10 ID:sc0G5xMc
196です

hyper-v順調に動いてます
メモリ16ギガで
とりあえず5台XPを動かしています。
20台くらいは動かせそうです
ありがとやんした
203Socket774:2009/03/17(火) 15:46:47 ID:97tBt2rf
>>201
説明書読んでもHDMI的な記述が見つけられないっす…よかったらどこを変更すればいいか教えてください
204Socket774:2009/03/17(火) 15:47:37 ID:TlWQ0nHb
X48T-Aってどうなんですか?
ワンズで特売やってるので良かったら買おうと思ってるんですけど
205Socket774:2009/03/17(火) 18:45:45 ID:CaS8CFj2
>>201
BIOS関係ねーっぽいじゃねーかw
なんかグラフィックプロパティの動作モードとか弄ってたら、よくわからんけどHDMI出力できた

で、下調べしなかった俺がわるいんだけど、G43ってCOPP対応してないのね
HDVIDEOとかBlurayって箱に書いてるから問題無いもんだと思ってた
206Socket774:2009/03/18(水) 19:31:16 ID:SeLiEhTt
リージョンフリーのDVDよろしくリージョンフリーのBDなら見れるってか。酷いなw
207Socket774:2009/03/20(金) 01:09:46 ID:MlKFBQbr
■ 質問テンプレ

○問題の自作PCは
 [一部パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [初回BIOSの設定時のみしか起動しない]
◯メーカー型番
 CPU [Core2Quad 9550] :M/B. [ECS X48T-A] :VGA [MSI R4350]
 電源 [CoolMax V-500 500W] :メモリ[A-DATA PC3-10600(DDR3 1333) 2GB CL9-9-9 バルク 2GBx2] :HDD [なし]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい(8pinに4pin)]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [わからない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]

この環境で初回の電源投入時に、BIOS画面で日付と時刻の設定をし、
SAVE/EXITでBIOS画面をぬけ、一度電源が切れた後、再度電源は入り、
ファン等はすべて動作しているのですが、画面に何も映りません。
CMOSクリアしても、結局BIOS画面で日付と時刻の設定をした後の
起動が出来ません。

誰か解決方法を教えてください。お願いします。
208Socket774:2009/03/20(金) 01:12:38 ID:MlKFBQbr
すみません。スレ違いですね。
「PCが起動しない時に質問するスレ」で再度質問してみます。
209Socket774:2009/03/21(土) 08:46:57 ID:JO3fzRYE
ECSのマザーのBIOS設計はなかなか良くできている点がある。
それは、CMOSチェックサムが狂っているとCPUは6倍で仮起動するという点。
一度BIOS画面で設定するとサムが調整され、次回からは通常の倍率で起動。

そこで起動できないと言うことは、通常のクロックでの動作に耐えられない
何かがあるということだ。OCしてるとかコア電圧下げすぎているとか。
そこから類推して不具合箇所を探すのがエリートの道。
210Socket774:2009/03/21(土) 16:20:46 ID:Zg1CLYMa
開発時に多かった不具合は処置されるもの。
でないとモノにならないからね。
211Socket774:2009/03/26(木) 11:53:32 ID:ZaOrsLVo
>>145にP35T-Aが400MHz対応してるなんて書いてあるけどしてなくない?
てかP45T-Aですら対応してないと思うんだけど・・・
212Socket774:2009/03/26(木) 12:13:44 ID:kDddycMM
X48T-AてX48だけど、DDR2には対応しているの?
213Socket774:2009/03/26(木) 12:32:04 ID:kDddycMM
自己解決しました。
基本的にX48はDDR2対応と謳っていないと対応してないみたいですね。
情弱ですね、スイマセン
214Socket774:2009/03/26(木) 13:07:55 ID:jD2GmFD8
そもそもDDR3とDDR2にはメモリスロットの互換性がない
215Socket774:2009/03/27(金) 13:01:28 ID:Z6BDJBjG
ECSの製品を使っていて
エリート気取りするのは
まだ許せるが、
玄人思考の製品を
使う人間が玄人きどりするのは
許せないのはなぜだろう・・・・・。

英語ができるかできないかの差か?
216Socket774:2009/03/27(金) 15:25:08 ID:qkvWgcve
玄人志向の場合は、玄人(=ヲタ?)が企画して一般人が使うものという図式だと思う。
だから俺みたいな玄人とは程遠い奴でもその恩恵が得られることもある。
217Socket774:2009/03/27(金) 16:18:02 ID:M1VW00kl
ECS使っててエリート気取りの奴はそうそういない
玄人志向使ってて玄人気取りの奴はなんかいる気がする
218Socket774:2009/03/27(金) 21:19:37 ID:GUVdhgZk
ECSのマザーに付いてる音源チップが不良なので修理出そうと思うんだけど
メーカー保障期間中なら何日で帰ってくる?
1週間以上かかるなら違うマザー買わないと困るんだけど
219Socket774:2009/03/27(金) 21:44:44 ID:gxGk19bP
何故不良だと判断したの?
設定がまずくて、前面端子から音が出ないとかって落ちじゃないだろうな。。。
220Socket774:2009/03/27(金) 22:20:12 ID:UXSARIbD
正夫、いいからどのように不良なんだか、ちょっとここに書いてみろ
221Socket774:2009/03/27(金) 23:40:22 ID:XHbrG6l0
マザボの修理は初めてか?

メーカーと代理店の組み合わせでも違ってくるけど、普通に一月は考えといたほうがいいぞ。
早ければ儲け物くらいで。
222Socket774:2009/03/27(金) 23:56:17 ID:LS59K1fS
ECS特有の音声ノイズでは?
223Socket774:2009/03/29(日) 23:36:17 ID:5LAhwxA3
>>221
故障したら買い換えろと言ってるのと同じぐらい長いんだな
他のメーカーと比べても異常に長い、、、、
224Socket774:2009/03/30(月) 18:02:28 ID:+12l1Kwd
system32/toolフォルダのエリート軍団ってなに?
hide.exeがAVGに引っ掛かったんだけど・・・
225Socket774:2009/03/30(月) 22:01:36 ID:xjWz8eU4
P43使ってるけどtoolフォルダなんて無いよ。
226Socket774:2009/03/30(月) 22:41:19 ID:w6uidd1J
>>224
なーむー(-人-)
227Socket774:2009/03/30(月) 22:54:13 ID:+12l1Kwd
マジで? 実はToolsなんだけど・・・
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_114798.jpg

なんだろな〜 なんだろな〜 なんだろなんなんだろ〜♪
228Socket774:2009/03/30(月) 23:04:35 ID:uoMDhaoy
NFORCE9M-Aで玄人志向のENVY24HTS-PCI使ってる人いない?
オンボサウンドはBIOSから殺してあるんだが、なぜかインストーラではドライバが入らない。
(Device not supported yetとのこと)
ドライバの更新から指定するとドライバは入るんだがAudio Deckが入らない。
たいした害はないんだがちょっと気になって。
OSはVista HomePremium 32bit SP1
ドライバは5.40a
229Socket774:2009/03/31(火) 00:36:37 ID:pMozB+l/
>>227
なんだろなっていうかスパイウェアでしょ。
ECS C-mediaなんかググるよりexe全部ググれ
230Socket774:2009/03/31(火) 15:57:41 ID:ChwtpBjy
ドライバインスコ後の53らしい、削除したが問題なし
231Socket774:2009/03/31(火) 16:42:20 ID:NcEcyMH5
>>221
代理店によって修理期間が違うって事?
確かECSは正規の代理店は2社有るんだよな
232Socket774:2009/03/31(火) 21:12:24 ID:6Vq3I7zV
俺のにも入ってたから削除した
233Socket774:2009/04/06(月) 02:26:56 ID:eG6iglMp
G45T-M2 (V1.0)ってどうです?
祖父で7980でおそらく最安?
234Socket774:2009/04/06(月) 05:29:58 ID:XYyt6lSM
基本的にECSに外れはないよ
当たりもないけどw
235Socket774:2009/04/07(火) 09:50:27 ID:NgXHibiH
ソフマップで牛丼、TwoTopでレセント(?)というマシンを買ったとき
マザーボードは両方とも中身はECSだった。
縁がありすぎだな、俺。
236Socket774:2009/04/09(木) 01:56:36 ID:m2+yD895
>>233
IDE無いから安くても売れてないでしょ
237Socket774:2009/04/09(木) 01:59:25 ID:y6CJZyeI
なんかECSユーザーって、どうせECSだろ、みたいな卑屈な奴が多いけど、
OEMなどのシェアを入れると、ECSは、gigabyteやMSIより10倍以上メジャーなんだぜ
自作市場だけ見るとgigabyteやMSIよりだいぶ下に見えるけど
238Socket774:2009/04/09(木) 02:55:05 ID:lFjDdPCI
結局商品に魅力無いから単品勝負だと売れないんだよ
だから組み込みPCでもHDはあの海門使ってるとかDVDはパイ使ってるとか
明記してもマザーにあの有名なECS使ってるとうたってるPC無いだろ
239Socket774:2009/04/09(木) 02:56:55 ID:LvmgKahe
gigabyteは、明らかに下だよ。OEMの受注がそんなにとれていない。

OEMのシェアも計算方法によるけど、
特定企業専用のOEMもカウントすると
FOXCONNが、実は首位だったりするんだよ。

表面上の首位=ASUS (リテール+ASUS型番つきOEM)
隠れ首位=FOXCONN (リテール+DELL専用EMS/ODM)
240Socket774:2009/04/09(木) 03:00:39 ID:CqZvfcLD
多分売り上げ数では勝ってても利益額では負けてると思う
241Socket774:2009/04/09(木) 03:14:47 ID:KO5DSW8E
ECSに望む事 三つ

新CPUが出たら1ヵ月遅れでも良いから定期的にBIOSの更新して
OCの設定項目をCPUのクロック数だけじゃなくてメモリとかPCIとか増やして
BIOSで設定出来る機能を全て動くようにして

ただそれだけ
242Socket774:2009/04/09(木) 03:18:14 ID:KH33X6+o
世間はどう思っていようが俺にとってはECSが一番だ
243Socket774:2009/04/09(木) 07:06:27 ID:QamTkU6O
俺もそう思ってたんだが今回の件で考え直した
244Socket774:2009/04/09(木) 12:17:02 ID:vGDb5ukb
Socket478の頃に買ったのはついに1回もファーム更新無くて残念だったけど
去年買ったSocket775は今のところだいたい半年に1回更新、計2回してる

セカンドリリースのファームは価格COMやECSのHPでも記載してるように
ファーストリリースのシャットダウンバグ対策だったから事実上まだ1回と言えばそうなんだが

せめて自作用として売るならファームを定期的に最低限半年に1回は絶対更新してくれないと
日頃から更新少ないので見捨てられたような気がして悲しくなる
245Socket774:2009/04/09(木) 13:28:57 ID:0i3zkXRI
P4M900のマザーだとE6700が2.8GHzで余裕で動くが
G31マザーだとE8400が3.16GHzすら動かん。

まあ、オーバークロック遊びはほどほどにしたほうが良いが。
246Socket774:2009/04/09(木) 14:41:46 ID:R51AXv0w
G31でOCできないのは他社も同じでECSのせいじゃなくてチップセットのせい
でもG41でOCできないのはECSの技術のせい
247Socket774:2009/04/09(木) 15:34:27 ID:0i3zkXRI
>>246
了解しました。
つか、G31が当初は1333MHzのFSBをサポートしていなかったのを思い出した。
まあ、無理はないかな。
E5400でも買って来て(FSB範囲内の)OCを楽しむという手もあるかなw
248Socket774:2009/04/09(木) 17:47:09 ID:fVXsuWQ1
G31M-TはFSB333からどこまで下げれるん?
249Socket774:2009/04/09(木) 23:23:37 ID:O4H7d2XT
>>248
それなんていうFOXCONNのマザーボード?
250Socket774:2009/04/10(金) 23:31:37 ID:4Ll+Xcm/
買おうか迷ってるんですが
G45T-M2って不具合とか無いですか?
251Socket774:2009/04/10(金) 23:39:51 ID:Harikwxa
G31T-MはFSB333からどこまで下げれるん? ルンルン♪
252Socket774:2009/04/11(土) 17:11:07 ID:r9jiI+kw
AMD690GM-M2がしんでしまった
コンデンサ膨らんでた\(^o^)/
253Socket774:2009/04/11(土) 18:35:43 ID:IEp/eNi9
>>252
誘導
【膨張】 電解コンデンサの大量死 35μF目 【液漏】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228209410/
254Socket774:2009/04/11(土) 19:39:28 ID:0ZmoLKr1
ワンズのクチコミが面白いことになってるw

http://www.1-s.jp/products/detail/15345
255Socket774:2009/04/14(火) 06:07:06 ID:M/bf7gA1
>>250
価格.comの口コミや、マザボ名で検索して使ってる人のブログでも見るよろし。

ECSは利用者が少ないのか、ノントラブルなのか情報量少な目だからさ。

>>254
そろそろC2D,C2Q向けハイエンドは処分モードか。。。これでDDR2だったらなー。
256Socket774:2009/04/14(火) 18:32:11 ID:92JIVpOM
>ECSは利用者が少ないのか、ノントラブルなのか情報量少な目だからさ。
利用者多いしBIOS設定いじっても機能しないトラブルは通常よりはるかに有るが
殆ど組み込み済みPCなのでECSとわかってて使ってる人は殆ど居ない。
257Socket774:2009/04/14(火) 18:35:29 ID:Ny2Nc6Ku
いつもの人が来た
258Socket774:2009/04/14(火) 19:07:44 ID:KfXRQtNR
KM400M-Delux+センプ2400+で親父殿に組んであげたマシン…
ノントラブルでそろそろ4年になるおれはどうしたら?w
259Socket774:2009/04/14(火) 21:17:05 ID:2RfV/wxz
くだらんトラブル情報は、ECS関連のところに来るんじゃなくて、
組立てPC売ってるのベンダに来ているわけだな。
おかげで一般のECSユーザはどうでもよい情報はスルーできてよい。
260Socket774:2009/04/14(火) 21:27:28 ID:QoT9t+2F
先日買ったBTOのマザーボードがG31T-Mだったのですが
省電力機能が原因と思われるネットゲームのプレイ異常がでます
この省電力機能はどこをどう弄れば切れるのでしょうか?
261Socket774:2009/04/14(火) 22:12:55 ID:2RfV/wxz
>>260
さっそくですがBTO購入店にお尋ねください
262Socket774:2009/04/14(火) 23:20:47 ID:uPtbiSta
>>260 質問にすらなっていない文章だぞ。質問内容詳細は貴方の頭の中にしかない。
どんなプレイ異常が出ていて、どんな省電力機能を疑っているんだよ。
263Socket774:2009/04/14(火) 23:49:20 ID:sDOhW52s
異常なプレイ というものに興味が湧いた
264Socket774:2009/04/15(水) 01:38:56 ID:qYcMh7IM
>>260 下手な考え休むに似たり。
265Socket774:2009/04/16(木) 02:49:11 ID:/BT1fr14
誰か915G-Aにシダミルが載るかどうかだけ教えてくれ。
266Socket774:2009/04/16(木) 13:23:32 ID:mTMLAYQa
きっちり載るだろう。
267Socket774:2009/04/16(木) 22:17:06 ID:qF070Gg8
TPowerI45買おうと思ってたけどこっちポチった
268Socket774:2009/04/16(木) 22:18:07 ID:qF070Gg8
こっちってどれだよw
P45T-Aね
269Socket774:2009/04/17(金) 02:10:16 ID:DazT4Urd
こっちだよこっち
270Socket774:2009/04/17(金) 16:31:07 ID:t5zHwjYo
G31T-Mのマザーボードのマニュアルを見るとSPD-IF(出力のみ)のピンヘッダが載ってた。
SPD-IFのピンアサインは載っているが、GIGABYTEなどのものとはだいぶ違う。
ジャンクで適当な光コネクタのある奴を見つけてきてつなげればokとか企てている。
当方、ちゃんぽん3の光出力コネクタブラケットは持っているけど崩すのはもったいないかな…。
271Socket774:2009/04/17(金) 17:38:56 ID:ohbrzs10
>>270
G31T-M3にプローバで買ったASUS向けSPDI/Fブラケット(4ピンタイプ)の
ピンを差し替えて使ってるよ
272Socket774:2009/04/18(土) 10:14:55 ID:2N80ZkFu
P45T-A買った俺が通りますよ
赤黒カラーもいいしPCIスロットのレイアウトもかっこいい!

でもUSBでBIOSアップできないので地雷踏んだっぽいw
このまま使うかυ
273Socket774:2009/04/18(土) 19:31:07 ID:vtzd3LjL
Windowsからアップできるだろjk

USBメモリ関連は、相性やマザボの組み合わせによっては、うまく動かない話は多い模様。

USBメモリが古いんでないかい。
274Socket774:2009/04/18(土) 20:35:42 ID:/IWypUgS
AMI BIOS用のAFUWIN.exeは、Winflashより安定して動くので、心配要らない。
275Socket774:2009/04/18(土) 21:12:19 ID:ybREdkhs
Nano+430GTでCoD4が(低設定とはいえ)まともに動いたときには感動したぜ。
276Socket774:2009/04/18(土) 21:32:29 ID:ybREdkhs
すまん誤爆
277Socket774:2009/04/19(日) 03:36:01 ID:y92PTcr6
P45T-AのBIOSあっぷできたよ^つかれたυ

どうもボタン電池が原因ぽい

お騒がせtks
278Socket774:2009/04/23(木) 20:53:13 ID:DKFCWx2R
Geforce9300/9400のチップで出ないかな?
FOXCONNと同じぐらいの値段ならECS買うのに
279Socket774:2009/04/26(日) 23:37:19 ID:UZFl3+rY
ソフマップ秋葉原リユース総合館でG31系週末?特価だった。

時々、スポットで詰んである模様。

前、P35T-A買ったっす。
280Socket774:2009/04/27(月) 20:24:33 ID:+KSKFzEf
現品見て買えるP35T-Aはどこかにないかな・・・・
281Socket774:2009/04/29(水) 00:04:03 ID:e1ZKVBEW
>>279
ECSde特価なら3000円切ってる?
282Socket774:2009/04/29(水) 01:09:44 ID:XOyj62RN
X48T-Aでリコールが出るっぽい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237333082/148
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237333082/357

357 :148:2009/04/28(火) 22:34:35 ID:SGX2h2G+
ご無沙汰してます。
その後いろいろ試してみましたがどうしようもなく、M/Bを購入したショップに相談したところ、以下の返答を得ました。

この度、代理店より連絡がありメーカーサイドにて当店在庫の一部の動作検証を行って頂いた所、恐らくロット不良であろうとの回答を得られたとの事です。
この件につきましてメーカー及び代理店に正式な文章として皆様にご提示出来る様要請致しておりますので、暫くお待ち下さい。
尚、御購入頂いたお客様に対しての保証ですが、E0コアが正常動作する製品とご交換させて頂ける様手配を致しておりますので今暫くお待ち頂ければ幸いです。

結局M/Bが不良品だったということで落着しそうです。
どうもお騒がせしました&ありがとうございました。
283Socket774:2009/04/29(水) 01:13:37 ID:Hjjerklh
ECSが安定性抜群てのもやはり都市伝説か・・・
284Socket774:2009/04/29(水) 02:51:15 ID:vZTDnfpP
もともとECS使う人はパーツに金をかけないから多少の不具合なら我慢して使い続ける
それが歪曲して都市伝説として捕らえられてるだけ
285Socket774:2009/04/29(水) 15:09:00 ID:8wkJOXoW
>>282
買ったのはワンズか?
http://www.1-s.jp/products/detail/15345
286「PCが起動〜」スレの148:2009/04/29(水) 18:18:33 ID:gqcjeVm6
久しぶりに覗いてみたらこっちに貼られててちょっとびっくりw

>>285
です。
リコールになるのかどうかわかりませんが、こんな展開になるなんて思ってもみなかったので
なんだか戸惑っています。
その上、今ワンズ見たら代理店からの正式な回答も出たみたいで・・・
287Socket774:2009/04/29(水) 18:39:11 ID:CAydFIy0
不具合はちゃんと情報公開しないとSeagateの二の舞になるよ
288Socket774:2009/04/29(水) 19:08:30 ID:wqiZho2e
こんな古い機種のマザーで今頃バグ出るなんてわかってて隠してるんじゃない?

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/ni_i_ml.html

LGA775マザーボードの新製品 2008年6月21日号

ECS X48T-A V1.0
289「PCが起動〜」スレの148:2009/04/29(水) 19:35:34 ID:gqcjeVm6
>>288
隠してるってゆうか、日本仕様?ではこんな不具合は出てないのかもしれないし。
ワンズの掲示板で(今はもう見えないけど)、ECSのアメリカ向けサイトでは9650や9550(E0)はサポートされてないと
いう書き込みがありましたね。
その人は「アメリカ向けの製品を日本の代理店が安値で引っ張ってきたんじゃないか?」と推測されてましたケド・・・
290Socket774:2009/04/30(木) 00:17:49 ID:teOLFC/x
使ってるパーツ違うのか?
それで機能も違うならECSに限っては海外レビューなんて当てにならんな。
291Socket774:2009/04/30(木) 15:32:50 ID:81SRqAS0
あるロット固有の不良なら、市場で発生するモノとしないモノが混ざることはあり得るわな。

どういった理由でロット毎に対応CPUが変わるのかはわからんが。
292Socket774:2009/05/01(金) 09:43:51 ID:FDbELquW
ECSなら安いショップブランド品で多く使われていると思うけど、それらの故障って多いの?
俺はP4-M900のマザーを使ったマシンをずっと動かしっぱなしだけど3年ちかく安定している。
293Socket774:2009/05/01(金) 15:10:36 ID:qwGvjbB7
俺のサブマシンはもう7年目だけど全然壊れないな
ずっと電源入りっぱなしだけど
当時5000円で買ったマザー
294Socket774:2009/05/02(土) 01:34:18 ID:Ca8kVMok
P4M900T-MでE5200はM0ステッピングでも無理?
295Socket774:2009/05/02(土) 02:21:04 ID:dt7q62Ob
サンプル無しの気がw
同世代のビデオ無しPT8系では45nmの6倍固定起動報告あったよ。
296Socket774:2009/05/02(土) 13:13:40 ID:E+JnUGO4
BIOSで未知のCPUを意図的に排除してなければ、6倍で起動するマザーは多いよ。
297Socket774:2009/05/04(月) 16:44:03 ID:u10IQ5Uj
G31T-M V1.0なんだけど、USBキーボードを外すと
reboot and select proper boot device って止まってしまう。
それ以外だと正常に起動して使えてる。
これってキーボードエラーとは違うよね?BIOSにそれらしき設定項目無いし。
そういう仕様?
298Socket774:2009/05/05(火) 22:39:33 ID:JbzkbUcO
>>297
USBメモリ使っている?
299Socket774:2009/05/07(木) 10:39:39 ID:b4Kcownq
ECSに限った話じゃないと思うが、SDカードスロット刺しっぱなしでも起動に失敗するからかなり焦った。
ちなみに俺は2台のデスクトップを使っているけど両方ともECSのマザーボードだったりする。
300Socket774:2009/05/07(木) 11:42:37 ID:1VY3ogPP
別にECSに限らない。USBメモリ等からブートしようとして失敗するとき、
reboot and select proper boot device
のメッセージが出る。Legacy USBをdisableにするか、enableでも
HDDよりブート順位が上になることを禁止すればよい。
HDDを一度取り外してつけると、USB storageのブート順序が上がる
ことがあるから気をつけよう。
301Socket774:2009/05/09(土) 21:31:53 ID:ltJCj+4f
原因不明のフリーズが発生して本当に困っています・・・
M/B P35T−A
CPU Q8200
VGA ASUA 9600GSO
HDD 日立160G  サム 360G
電源  玄人思考 600w
メモリ ノーブランド 2g*2
OS  VISTA HP 32B
3月上旬にCRSISをインストールして初プレイ中に突然のフリーズ(強制電源OFFでないと操作できず)フリーズ発生までは、1年間普通に稼動しています。 
たまたまかな〜っておもっていたら、デスクトップの画面で何もしていない状態で発生し始める(強制電源OFFで復旧)
こりゃおかしいってことでメモリテスト86+実施 1枚目実施エラーなし・・2枚目実施エラーなし 2枚ざしで実施 落ちて再起動
あーメモリだなってことで、UMAXメモリ購入チェックするも同じ症状・・・
M/B BIOS更新 HDD初期化OSインスト VGAの交換 各取り付け状態確認 各コンデンサ液漏れなし ドライバー更新
以上になります。 アドバイスお願いいたします。
302Socket774:2009/05/09(土) 21:50:56 ID:rc55mhJR
P35T-A使ってるけど問題ないな。

>UMAXメモリ購入チェックするも同じ症状・・・
メモリか、もしくは「電源かもね。
こちらは青鳩2GB×4(一部はGavottoでRAMディスク)と電源はEnermax650W
だけど。

CPU Q9450
VGA ASUA 8600GT(笊化)
HDD WD320G+日立320G+海門320G
電源  Enermax ∞ 650W
メモリ 青鳩 2g*4
OS  XP Proi(32Bit)

#癖の少ない、いい子だと思うよP35T-Aは。
303Socket774:2009/05/09(土) 22:02:58 ID:ltJCj+4f
>>302 早速ありがとうございます。 電源はまるっきり疑っていませんでしたので。本日予備400wでためし運転してみます。
メモリは、もう一回チェックしてみます。
XPの方が安定してそうですね、ちょっと考えて見ます。 
他にありましたら。何卒お力添えお願いいたします。
304Socket774:2009/05/10(日) 03:28:16 ID:8q0Ki1Ii
熱暴走かメモリの2枚目のスロットがおかしいか
305Socket774:2009/05/12(火) 22:36:14 ID:9XgL6R+S
代理店がアメリカ向けを安くで買って日本で流してたりして
306Socket774:2009/05/13(水) 10:16:05 ID:UosoKCD8
ソフマップにG45のマザーボードが\7980売ってたけど
G31から変えてもあまりメリットはないからと思い断念。
\5980なら買ってたかも?
307Socket774:2009/05/13(水) 22:04:55 ID:QbwF5sah
性能アップしたといっても、所詮オンボの性能なんて限界ある。
6千円だとしてもビデオカード買ったほうが吉。メインメモリシェア
がなくなるからビデオ以外の性能も上がるし。
308Socket774:2009/05/14(木) 00:47:43 ID:Dj0ZK6Xd
とくにG45は消費電力が無意味に大きくなっているからね。
G31は性能なりの消費電力だがG45はたいしたことがないのに多い。
309Socket774:2009/05/14(木) 10:14:01 ID:RhOny3Pk
オーバークロック耐性とAHCI(非ICH7)を使えるメリットがG45にはある

…それでも体感的に格段に性能が良くなるわけでもなさそうだが。
310Socket774:2009/05/20(水) 18:07:54 ID:BI5DdnRg
>>299
USB経由のSDカードからもブートできるから優秀なんだぜ、エリートなんだぜ
311Socket774:2009/05/21(木) 09:44:28 ID:eXsGkNVL
ECSのマザーボードの耐久性って評判よいの?
P4M900T-Mを3年近く連続稼動させっぱなしだけどビクともしない。

それともあれですか?OCしない奴のコンデンサはそう簡単に逝かれる事は無い、と?
312Socket774:2009/05/21(木) 21:18:02 ID:OgHMnnS6
基盤の冷却十分なら5年程度は普通に持つよ。
313Socket774:2009/05/22(金) 02:09:55 ID:spsvbVI6
小5の姪にG31-M7でPC組んでやったけど、ネット・メール・動画程度なら十分か?
ちなみに、構成は以下の通り。

【CPU】Celeron Dual-Core E1400(定格)
【クーラー】Core2 Duo E6600付属をネジ止めに改造
【M/B】バルク品のECS G31-M7(V1.0)
【Mem】ノーブラ 1G×2(余り物)
【HDD】HDT721032SLA360
【VGA】GIGABITE Geforce9400GT
【光学ドライブ】松下スーパーマルチ(余り物)
【ケース】SOTEC BJ3511ロープロケース(余り物)
【電源】SOTEC BJ3511付属
【OS】XP HOME SP3
【その他】スロット取り付け型シロッコファン
314Socket774:2009/05/22(金) 11:24:09 ID:LiID6B96
充分充分w
俺の甥なんか5年前に渡したCeleron333MHzのノートまだ使っているよ。
今年から高校生だ。
そろそろ新しいマシンの誘惑に負けるころかな。
315Socket774:2009/05/23(土) 10:53:45 ID:Rhujjovb
G31T-Mで>>301みたいな症状が改善されん…
サウスのスプレッダとノースのヒートシンク触ったらヤバそうな熱さだったから熱暴走だろうけど
サイド開放してファン追加しても朝起きたら一瞬キーボードが反応してオワタ
高回転のファンとヒートシンク買ってくる
316302:2009/05/23(土) 17:17:52 ID:14TccCyV
そういえば俺のP35T-Aはノース青笊、サウスはノースから転用だった。
ファンはつけてないけど。
317Socket774:2009/05/23(土) 18:54:24 ID:u3jvK/J9
あのサウスにくっついてるアルミの板
どうやって剥がせばいいんだ?
318302:2009/05/23(土) 20:21:36 ID:14TccCyV
ドライヤーとかであっためておいて、ペンチで捻ればOK。
電熱製の両面テープだとおおもう。
319Socket774:2009/05/23(土) 20:22:33 ID:14TccCyV
電熱>伝熱
320Socket774:2009/05/23(土) 23:35:48 ID:W3YLvWQz
>>301 です  いろいろコメントありがとうございます。本日以下のように判明しました。
Q8200の不良?マザーがQを正常認識していない?のようです。昔使ってたE2140で安定しました。
マザーがおかしいのか、CPUがおかしいのか最終的に判断したいのですが、判別する方法がありません。何らかの方法はあるでしょうか?アドバイスお願いします。
P35T-AのBIOS更新は実施しています。
321Socket774:2009/05/24(日) 05:26:15 ID:1HpHo5Ch
CMOSクリアして、変わらないなら、CPU側を疑う。他のCPUで問題ないなら。

自分は、CPUは壊したことないから、疑うの最後だけどね。OCするのマンドクセ派なので。

ECSかFoxconnの特価マザボで仮組みして切り分ける手もある。
5千円以下だから、ゲーム目的で安定性重視なら原因切り分け用にあってもいいっしょ
(トラブルはさくっと解決して、快適ゲームプレイが最重要な場合)。
マザボが原因でも、とりあえずゲームPCとしては十分だし。

マザボは保証期限切れてそうだけど、CPUがまだ大丈夫なら、CPUが一番怪しいと判断して修理に出してしまう手もある。
問題ないよって返ってきて気まずいのは覚悟の上で。
322Socket774:2009/05/24(日) 15:13:41 ID:PEsph+H6
マザボがFSB1333に対応できていないような気がする。
一応起動してあるところまで動くならCPUは大丈夫とみて、おれも
マザボを買い換えるな。マザボは消耗品と思ってるから。

そうでなければダメモトでチップセットの冷却を強化してみる手も
あるけど。
323Socket774:2009/05/26(火) 01:27:30 ID:d6lQ/j8f
んなわけないだろ。P35T-Aなんだから1333MHzに余裕で対応している。デタラメこくな
324Socket774:2009/05/26(火) 04:03:16 ID:gpeTHcQP
でもCore2合同スレ見ると結局ママンが原因だったみたいね
熱でどこかが逝かれたのかな
325Socket774:2009/05/26(火) 06:33:57 ID:bhj1QQUF
>323
遅レスに相応しい読解力のレスだなw
326Socket774:2009/05/26(火) 16:21:34 ID:svYLeC9d
いろいろ有り難うございました。。熱でいかれたのか単なる故障なのかは解りませんがマザボ交換で治りました。で余った部品集めたらもう一台できあがり(´∀`)
327Socket774:2009/05/26(火) 16:32:04 ID:0fGj69yP
ちとお尋ね
今P4M800ProM478を使ってますが
OS系にUATA、データー用にUATAのHDD
を繋いでます。
流石にデーター用HDDが満タンになってきたので
価格のこなれたSATAのHDDにしようかと考えてますが
混在使用可能ですか?
328Socket774:2009/05/26(火) 20:36:12 ID:d6lQ/j8f
>>325のバカは何が言いたいの?
P35T-AはFSB 1333MHzのCPUに対応している。
対応していないという>>322の誤りを訂正しただけだが。
329Socket774:2009/05/26(火) 21:21:35 ID:bhj1QQUF
>328
対応していない≠対応できていない
330Socket774:2009/05/26(火) 21:32:34 ID:bhj1QQUF
あ、これじゃ解らないか。

何かしらの原因があって個体レベルでFSB1333MHzに対応できていないんじゃないの?ってカキコを読み取れず
MBは対応してるよ!って言い出してきたから何を言ってるの?って話。
331322:2009/05/26(火) 22:02:25 ID:JVoBjdzN
ピンポン♪
チョイ前のi850EもFSB533はきつかったりしたので、冷却貧弱なマザ
ではよくあるかな、と。
332Socket774:2009/05/26(火) 23:44:21 ID:v9yQhHMe
>>328はまっすぐな人なんだろうw
悪い人に騙されなきゃいいけど。
333Socket774:2009/05/27(水) 00:40:42 ID:SAZANu9A
ID:bhj1QQUF なにこの独善
334Socket774:2009/05/27(水) 07:28:12 ID:HMMsH+y0
>>322
>>325 >>329 >>330 ID:bhj1QQUF
>>331
>>332
は同一人物
335Socket774:2009/05/27(水) 10:33:21 ID:vLlYlGsR
よーわ、個体的にFSB1333MHzに対応していない
不良品?の可能性があるってことでしょ?
つーか、もっとわかりやすくカキコしろよ。
お前は曲がりすぎ
336Socket774:2009/05/27(水) 12:20:39 ID:Kw8x+30d
×に対応していない
○の耐性がない
意味を読み取れとゴネる前に、言葉は適切に使え
337Socket774:2009/05/27(水) 12:52:54 ID:enw1JvjF
「していない」と「できていない」は意味違うだろ
338Socket774:2009/05/27(水) 13:26:38 ID:qQkS1LO4
部屋が荷崩れ起こしたんで片付けてたらP34T-A2が出てきた。
去年の11月に買ってそのまま忘れてた。
最新biosにupdateしたらなぜかcmos checksum errorが消えなくなった。
ひとつ前のに入れなおしたら直った。
追求してbios飛ばしちゃったらやだからこのまま使おっと。

>>327
ecs.com.twからマニュアル落として見てみたら、
30ページ(pdfのp38)を見る限り、別々に認識してるね。
でもチップがVT8237みたいだから苦労するかもね。
339Socket774:2009/05/27(水) 19:28:19 ID:q4Qklt4j
ちょっと困ってるんだが、
P4M900T-Mを使ってるんだが、急に起動できなくなって、
スイッチ入れる→ピッと鳴った後一瞬BIOSの画面が出る→ピピッ
でうんともすんともならなくなったんですけど、何が怪しいですかね?

一応メモリを変えたり光学ドライブ、HDDを全部取り払って起動、
CMOSクリア、グラボ取り外しなどできる事やったつもりなんですけど全く起動しない・・・orz

思い当たる事といったら終了前にドライブレターを変えたぐらいしかなくて・・・
どこがおかしいかとかわかりますか?
340Socket774:2009/05/27(水) 19:55:00 ID:0Ph7egoG
>一応起動してあるところまで動くならCPUは大丈夫とみて、おれも
>マザボを買い換えるな。マザボは消耗品と思ってるから。

ECSばっか使ってるとそんな発想になるのかねえ・・・
341Socet774:2009/05/27(水) 21:00:43 ID:7yJzumWm
>339
そのピピッて音が何意味するかマニュアルに書いてないか?
メモリCPUだけでBIOS画面も出なくなったなら、マザボだと思うが。
342Socket774:2009/05/27(水) 21:29:27 ID:tQqvi7FK
USBデバイスがなんかわるさしてるとか
343Socket774:2009/05/27(水) 21:55:53 ID:8wEXEwuB
>ECSばっか使ってるとそんな発想になるのかねえ・・・

なんたる思考力、逆だろ普通(w
(意味わかるかい??)
344Socket774:2009/05/27(水) 22:01:39 ID:8jh/By4F
普通「ピピッ」はCMOSエラーだよね
BIOS入れ直してみるとか
345Socket774:2009/05/28(木) 01:49:11 ID:bk/uK1en
マザボは消耗品って意味だろ
346Socket774:2009/05/28(木) 10:32:03 ID:06fJYVJY
コンデンサがたくさん載っている以上は消耗品だね。
CPUとメモリのほうが長持ちする。
347Socket774:2009/05/28(木) 18:27:24 ID:EjoVuA/g
8200Aなんですけど、
公式に載ってるBIOSより古いverどこかにありませんか?
更新してみたら購入時の更新前と同じ状態っぽく画面表示がおかしくなってしまった。
保存しとけばよかた...
348Socket774:2009/05/28(木) 18:31:31 ID:Fu2V0VAj
>>315ですが、チップセットに至近距離からファンで吹き続けたらフリーズしなくなりました
原因は放熱が平たい金属板だけのサウスだったみたいです
現在は応急処置なのでヒートシンク付けて対応してみます
349Socket774:2009/05/28(木) 19:54:35 ID:EjoVuA/g
再度やったら直った、、
なんだったんだ一体('A`)
350Socket774:2009/05/29(金) 18:24:04 ID:40CO1SsW
なんか最近、スレ住人が増えたような
不景気だからかな
351339:2009/05/29(金) 18:37:46 ID:SSYgbLXz
もう二日ぐらいがんばってるんだが全くできん・・
FDにBIOS入れてCtrl+Homeでも読み込んでくれない・・・
CMOS一晩放置してても進展なしです。
beep音的には、メモリパリティエラーらしいんですが、
意味がわからないので、違うメモリに変えたりしたんですけど無駄で…

起動したら0.1秒程写るBIOS画面には、
「1024MBOK (64MB Shared Memory Size Used)」
ってなります。
ピッ(起動音)→BIOS画面→ピピッ→何もなし

という感じです。
よければエスパーお願いします。
352Socket774:2009/05/29(金) 18:40:09 ID:+zPc65Is
なぜエスパースレで訊かないんだろう?
353Socket774:2009/05/29(金) 19:10:57 ID:zHtRGE8Z
>>351
BIOS入れないの?
354Socket774:2009/05/29(金) 21:44:32 ID:HnLySYPR
その表示が出るなら、メモリとCPU、ビデオは一応OKだろ。
残るはマザボ本体(BIOSのROMか、CMOS-RAMのデータ化
け=パリティエラー)と、とりあえず疑ってマザボ替えてみる。
355Socket774:2009/05/31(日) 00:22:59 ID:pk+u/ncU
あのう、ECSのグラボはどこの国で生産をしているのでしょうか?

356Socket774:2009/05/31(日) 04:32:06 ID:ze7l3p/3
>>350
問題多いんだろ
先日の該当COUが使えなかったりとか
357Socket774:2009/06/01(月) 15:25:17 ID:a7EI6EdV
G31T-M3の次のBIOS更新いつかな?
前回からそろそろ半年経つんだけど今後も新しいCPU使えるのかな?
ECS使ってて安くても耐久性は他社とそんなに変わらないから良いんだけど
BIOSの更新の頻度が極端に少ないのとちゃんと機能しない設定項目が
有るのだけは不満なんだよなあ
BTO専で売れないマザーの宿命と言えばそうなんだけど
358Socket774:2009/06/01(月) 21:43:46 ID:1ivuXory
>>357
あれから新しいCPU出ていないから、BIOS updateの必要もないと思うが。
とくに不具合は見つかってないし。
頻度に関してはG31T-はかなり多かった方だよ。
359Socket774:2009/06/01(月) 21:59:18 ID:kbJSvBPg
もう、重点はLGA1366に移っていくらしいから、しかたないだろうな。
360Socket774:2009/06/02(火) 09:34:51 ID:+0jmQHMI
C2Qの9660などよりもi7の920のほうが安いらしいし。
361Socket774:2009/06/02(火) 19:33:33 ID:xdhuNjYj
>>358が動作保障してもメーカーしないと意味無い
362Socket774:2009/06/02(火) 22:03:50 ID:5SHkTYTd
そんな小心者はエリートにはいないことになっている
363Socket774:2009/06/03(水) 14:46:17 ID:QCj1hjQi
エリート層はやることがちがうな

ECS、壺型PCや統合型Atom搭載ベアボーンを展示
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20090603_212258.html
364Socket774:2009/06/03(水) 15:36:31 ID:vwydVMp0
2ch見るならAtomで十分ですよねーということか
365Socket774:2009/06/03(水) 16:34:47 ID:CN/bgdeK
壺ワロタ。リビングにおいても違和感ねーw
366Socket774:2009/06/03(水) 18:21:06 ID:QCj1hjQi
壺PCの詳細写真
ttp://japanese.engadget.com/2009/06/03/nvidia-ion-bd/

芸が細かいな
367Socket774:2009/06/03(水) 19:07:17 ID:QFYQTe4Z
あの壷は高価なものだ。 キシリア様に・・・。
368Socket774:2009/06/03(水) 19:12:01 ID:DAbeDTdH

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  | ECSがエリート達に送り出したこの壷で・・・ 我々は、あと十年は戦える!     |
  \_____________  ___________________/
                       ∨
                        / ̄ ̄ ''''‐- 、
                      /         `、
                     /           ヽ
                     (   , ‐、  ,-‐、      l
                        ) ノ  / /   )    |―‐ 、
                      r‐l ( ,,_( (   (      ノ     |
                   /  ゝ .l `-ソ ,,-‐、 )     /
                    /   ) ト, |_, `‐' (     (
                     |   `‐ ヽ ‐ - ('-'   丿
                  l      ゝ- < `ー-‐''
              +, -、l +    ,,i /~ヽ-',-' ソ|
                |  |,--―‐''''"/ / i | `=_,,ト、
               r‐'''` 、   / / i |_ ノ ー,、_
               ( '''" ソ   / /  i |_   /-"-"ヘ
            +   / | ..,二) <__/ i i,_,ノ`―`  /    |
             / `ー―' ヽ `ー‐"        /      ノ
             +/`+   + + `(ヽ    `、   /     "|
             .ト   +     ) \――-`-ヘ/      |
            /、ヽ        ,ノ   ,ヘ      ノ       丿
            /   `―---, '''",,;;_,、   `''、   ,"      /
       , ―--- 、    / /  ̄~   \   \/ヘ     /
       /ソ       ヽ  /r" _/_`''''` \    lヾ    /
       /        \/―/__∧__ヾヽ―;;;\/      /
369Socket774:2009/06/03(水) 20:27:08 ID:2dyORm3A
ECS壺が発表されたので記念書き子

あの壺は良い物だ〜!!!


っていうか壺に仕込んでる暇があるなら
A780GM-Mの新BIOSを早くうp!!>ECS
370Socket774:2009/06/03(水) 20:44:29 ID:CN/bgdeK
ここにもBIOS放置がひとーつ。。。
371Socket774:2009/06/03(水) 21:14:51 ID:KvO17Z0R
そんな物作る暇があればBIOS更新すれば良いのに
372Socket774:2009/06/03(水) 22:09:00 ID:ajGM21cD
(ド素人で恐縮だが)
もう消えかかっているECSのマザー「GeForce6100PM-M2 V2.0」って、
「あんまり熱くはならない」って言ってもいいのな?

サウスって言うのかな?メモリーの下の方に付いてるヒートシンク。
「10秒〜30秒は、もう触れていられないほど熱い」っていう製品がある中で、
このマザーは少なくともそんなことはないね。1分でも2分でも触れていられる。
(同じGeForce6100系マザーでも、かなり熱くなる製品があると聞いたことがある)
373Socket774:2009/06/03(水) 23:47:21 ID:Q54BtAHj
でも、熱いよ。
374Socket774:2009/06/04(木) 00:47:36 ID:Lea89Nd9
チップセット自体は同じだから
単にヒートシンクが密着してないだけじゃないのかw
375Socket774:2009/06/04(木) 11:01:30 ID:1g1pSlx1
壺いいなぁ…。
その昔、Intelが奇天烈デザインのコンセプトを公開したけどアレは安っぽいだけだった。
壺で話題を掻っ攫おう。
376Socket774:2009/06/05(金) 13:41:22 ID:W+iQ7nNB
「2ch用に特化したECSの壷モデルを使ってる」と言ってみたい。
ただそれだけ。
377Socket774:2009/06/07(日) 12:47:10 ID:LhCQeghx
質問です。
G33T-M2が壊れてしまったようです。すでに製造していないようで、今取り付けているHDDやメモリ、CPUをそのまま使用したいと思っています。
同等のメモリやCPUが使用できるマザーボードはありませんか?
378Socket774:2009/06/07(日) 12:49:11 ID:GN6UcuDI
今取り付けているHDDやメモリ、CPUを書けよw
379Socket774:2009/06/07(日) 12:57:51 ID:Ve847PFv
775のマザーならほとんど平気
380Socket774:2009/06/07(日) 13:26:27 ID:LhCQeghx
>>378-379
レスありがとうございます。
すみません、今出先で家に帰らないと確認できません><
775のマザーですね。調べてみます。
381Socket774:2009/06/07(日) 17:04:05 ID:02ZuzTx5
>>377
違うメーカーに変えたら良いのに
GIGAとかMSIとか
安いの良いならfoxconnとかJetwayとか
ECSha値段も性能も中途半端
382Socket774:2009/06/07(日) 22:54:08 ID:YhvQvG1M
563 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/02/18(水) 21:03:28 ID:AGW3MK+t
お前らの偏見もひどいもんだなw

俺の考え方はこうだ!

GIGA=自作する奴が3年も使わないのに単価が高い個体コン満載にして意味あるの?
しかもOCもBIOSが糞でまともにできないのに・・・
基板設計が、高い部品に頼りすぎw
低格厨で金持ちなら、精神的に安心かもしれないが・・・ボッタマザー

ASUS=いくら基板設計がよくても
何、この適当なコンデンサーの選び方・・・メーカーグレードばらばら=品質ばらばら
しかも物によっては3国製コン満載でボッタ価格

ABIT=液体ルビコンマンセー&固体ニッケミマンセーOC耐性抜群
コンデンサ問題時も唯一対応したメーカー・・・しかし撤退orz

Intel=低格厨には安心マザーだけど、最近は品質が悪いw

MSI=論外
設計が根本的に糞 ニッケミKZGが勃起www
いくらいいコンデンサを使ったとしても設計が糞なのでタイマーつき
サポセンも極悪卑劣なので本当に論外

DFI=今一番ましといえるマザー但し、高いので手が出にくい・・・

Albatron=いいメーカなのだが最近はあまりマザーを見かけずBiostarのTシリーズがもっとも近い存在か・・・

Biostar ASRock PCCHIPS=言わずともがなB級メーカー

Jetway・FOXCONN・ECS=部品さえいいのをつかってくれれば設計は無難なメーカー
             ^^^^^
383Socket774:2009/06/08(月) 03:21:54 ID:BdSnRAF4
意味一緒じゃんw


だいたいFOXCONN持ち上げてる時点で腐ってる批評


ASUS=いくら基板設計がよくても
何、この適当なコンデンサーの選び方・・・メーカーグレードばらばら=品質ばらばら

Jetway・FOXCONN・ECS=部品さえいいのをつかってくれれば設計は無難なメーカー
384Socket774:2009/06/08(月) 07:54:14 ID:cKUX9s7o
上げてまで言うかw
ASUSじゃないと不安で自作できない子?w
385Socket774:2009/06/08(月) 10:02:19 ID:b4y1dhWJ
ECSは価格相応に使いこなせる製品が多いと思うが。


つか、ほかのもんつかったこと無いから分からん。
386Socket774:2009/06/08(月) 12:09:06 ID:RE8OM0zD
壊れそうで壊れないそんなエリートが好きです(><)
387Socket774:2009/06/10(水) 04:24:39 ID:XsLZR/SZ
壊れててる事に気づかないそんなエリートたちが大好きでつ

by ECS
388Socket774:2009/06/10(水) 20:53:33 ID:7kbjHvxg
SATA1破損に続きSATA2がグラグラし始めたのでホットボンドで固めてやりましたよコンチクショウ
しかしECSのコネクタってなんか弱くね?
389Socket774:2009/06/10(水) 21:01:03 ID:2KX03VVg
ECSはコネクタを作っていないはずだが・・・
390Socket774:2009/06/10(水) 21:17:00 ID:7kbjHvxg
揚げ足取り?
ECSのマザーはコネクタが弱くね?って意味で
それで伝わらなきゃもういいですウンコマザー
391Socket774:2009/06/10(水) 21:24:51 ID:o+IEEZbe
ココに限らず、軽い突っ込みに耐えられない(キレる)書き込みが最近多くなったな。
何故だ?

ま、ECSのマザーに限らず、SATAのコネクターは弱いな。
392Socket774:2009/06/10(水) 21:26:20 ID:7kbjHvxg
エリートな当たり屋
393Socket774:2009/06/10(水) 21:27:35 ID:fk47DvuV
使い方が悪いだけだろ
エリートは上品に使わなきゃw
394Socket774:2009/06/10(水) 21:28:00 ID:7kbjHvxg
ああ貧弱だからか
395Socket774:2009/06/10(水) 22:08:58 ID:482dn2Cw
繊細なんだよ
396Socket774:2009/06/10(水) 22:26:06 ID:+vsoLkzu
情弱なんだよ
397Socket774:2009/06/11(木) 10:25:23 ID:sbT/ebJ7
ATX12Vの田コネのハウジングがスッポ抜けた。
ATX12Vの田コネに容易に逆挿入ができてしまった(→電源の保護回路働がき一応セーフ)
こんなのはECSマザーしかありえない。
398Socket774:2009/06/11(木) 11:23:53 ID:ixRlbqDY
逆挿入するような下々の者の行動までも想定するとはさすがエリート層
399Socket774:2009/06/11(木) 12:15:35 ID:sbT/ebJ7
コネクタハウジングの材質が安っぽいいうか、柔らかいんだよ。
あと20-24pinコネクタの拡張4pin部分も、どんな向きでも容易に刺さるぞ。
400Socket774:2009/06/11(木) 12:34:02 ID:ZNBXJst9
使い方が悪いだけ
エリートは上品に使わなきゃw
401Socket774:2009/06/11(木) 12:47:20 ID:OOsIcz+6
選ばれたエリートだけが使用を許された板なんだぜ?
402Socket774:2009/06/11(木) 19:59:51 ID:eEhB6ExY
         ___
        /⌒  ⌒\         ━━┓┃┃
       /(  ̄)  (_)\         ┃   ━━━━━━━━
     /::::::⌒(__人__)⌒:::: \         ┃               ┃┃┃
    |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                       ┛
    \   。≧       三 ==-
        -ァ,        ≧=- 。
          イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
        ≦`Vヾ       ヾ ≧
        。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・
403Socket774:2009/06/15(月) 21:45:35 ID:THkIHIdr
マウスのちいせえG-Tuneが
ECSのG33T-M2でした

あ、いや、ただそれだけなんだけど
スレみるとBIOSはアップしないほうがよさげな感じですね
う〜ん、最新CPU載せたいのに
404Socket774:2009/06/15(月) 22:10:48 ID:unhEDjHV
俺のG33T-M2のBIOSは最新で問題ないぞ。08/09/01
CPUはE6550だけど。
405Socket774:2009/06/15(月) 22:14:36 ID:THkIHIdr
>>404
裏山です
こちらは古かったので、新しくしてみようかなと思ったのですが
ベンダー情報うんぬんかんぬんでアップしないほうがよさそうですね
残念
406Socket774:2009/06/15(月) 22:33:48 ID:kmO3CR+v
>>405
OEMBIOSをゴニョゴニョでアレすればおk
407Socket774:2009/06/15(月) 23:00:26 ID:unhEDjHV
>>405 そうかマウスのスレか。 詳しくは知らないが、
保証とか、買取とかを気にしてUPできないのか。
自作erになりたかったら、そんなのすっ飛ばしてUPしろ。
・・・・でどうにもなら無くても泣くな、エリートだろ!
参考にしな。自己責任でな。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228861269/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220505615/
408Socket774:2009/06/15(月) 23:34:52 ID:THkIHIdr
>>406,407
d
やっちゃおうかなと思いつつ
OSのアクチが面倒になるといやだなと・・・
まぁCPUを変えよう思っていたり、ケースを変えようと
思っていたりするので保証はあまり考えていないんだけど

OSが・・・メディアが普通のMSのきらきらしてるやつじゃなくて
マウスのロゴ入りのやつなんでちょっと・・・

どしよどしよ
409Socket774:2009/06/15(月) 23:57:42 ID:j/92K15+
>>408
これを機に1台自作するんだ。
パソコンは2台あった方がいいぞ。
410Socket774:2009/06/16(火) 00:24:54 ID:t3cd4bd3
>>409
お前2台しかないの?
俺は3台あるぞ。
もちろんマザーは全部ECS。
411Socket774:2009/06/16(火) 05:50:55 ID:gMzU6YEH
組むんだったらECS。いつでもどこでもECSエリート。
412408:2009/06/16(火) 07:34:34 ID:VCr+d+RG
>>409
PCは余りまくってますorz
んでパーツを組み替えて使おうとは思ってるんですが
413Socket774:2009/06/16(火) 13:00:32 ID:XgpxCRI2
>>410
…俺の3台目はmsiだった。
ECSと比べるとはるかに劣る。



NECの安鯖だからマザーボードに固執する時点で誤りなんだけどね。
414Socket774:2009/06/16(火) 15:33:29 ID:y7G3Lpsa
FaithでG33T-M2の修理品あがりが2000円で売ってたので衝動買いしてもうた。
945GC一枚、G31二枚、G35一枚、G45二枚あるのに、どうしたいのかわからねえorz
次はG41狙うか、、、
415Socket774:2009/06/16(火) 20:14:31 ID:VCr+d+RG
>>414
組み立てようよ

それともマザボ屋オープン?
416Socket774:2009/06/16(火) 20:25:05 ID:k+EeaDlp
ECS専門店?
417Socket774:2009/06/16(火) 23:48:25 ID:Ip0HCJ83
Intel純正チップセットにこだわるより、RADEON EXPRESS最後のIntel用チップセットのほうが、
よほどCPU使用率低いし、オンボード強力だから使いまわし効くのに。。。

それはともかく、G43とかどうよ。
418414:2009/06/16(火) 23:59:47 ID:M6yP2wKt
帰ってから余ってるE1200やその他パーツで組み立てました。
何かしらトラブルあると思いましたが、ドライバCDが読み込めなかった以外は
特に何事もなく普通に使えてます。
箱も付属品も全てついてたし安かったのかな・・・

>>415
組み立てましたw
ちなみに、他のボードも全て組み立て済み・・・

>>416
スミマセン、ECSは初めてです。
他のボードはASUSとかFOXCONNとかですね。
419Socket774:2009/06/17(水) 01:22:13 ID:R0YuFoT9
ソーテックはECS王国。
420Socket774:2009/06/17(水) 01:43:39 ID:CJDc1jli
なんか、ソーテックを見る目が変わったぞ
421Socket774:2009/06/17(水) 02:05:23 ID:tNZ6Foue
パレットタウンでSOTECの中身と思しき未使用GF7100PVT-M3とやらを買ったら、実はGF7100PVT-Mだった上に付属バックパネルが全くの別物
しかもそのバックパネルも鉄板つきの分厚いタイプで、はさみでチョキチョキ修正とはいかないカタブツ
箱に製品写真とか仕様とか未使用品とか貼ってあったから「ジャンク通りにしてはマトモじゃね?」と思ったが、思い過ごしだったらしい


まあせっかくエリートになったんだしと思って、バックパネル適当に削って組んだ
チップセット爆熱すぎる
422Socket774:2009/06/17(水) 07:37:53 ID:ZTAtuoZM
>>418
あっさりですね

BTO屋オープンってことで。
423Socket774:2009/06/17(水) 09:58:28 ID:nHSgThen
>>420
中身がECSならいじりやすいよね。
CPU交換も変な制限かけてるわけでもなさそうだし。
424Socket774:2009/06/17(水) 11:53:09 ID:op4WpT3m
425Socket774:2009/06/18(木) 01:35:11 ID:f/k18XSj
>>423
【 OS 】 Windows XP HOME SP3
【 CPU 】 Core2 Duo E6600
【 cooler 】 90mm改造品
【 M/B 】 ECS 945G-M3(V3.0)
【 RAM 】 corsair PC2-5300 1GB*2
【 VGA 】 MSI N9600GSO
【Sound】 オンボ
【 HDD 】 HDT721032SLA360
【Case 】 SOTEC PT8000
【 電源 】 ENERMAX MODU82+ EMD425AWT

元はPen4 524搭載のSOTEC BJ3511。
こんな無茶な改造したけど、俺のECS 945G-M3(V3.0)は元気に生きています。
426Socket774:2009/06/18(木) 07:36:59 ID:fPTy4s4d
ECS なにげに評価たかい?
427Socket774:2009/06/18(木) 12:56:03 ID:a520DZrf
G31T-Mを入手したんでプレスコP4載せて動かそうとしたら起動しないでやんの…
セレD 3.06GHzでもダメだた\(^o^)/
428Socket774:2009/06/18(木) 15:07:41 ID:1umfJa6w
G31自体がPen4、セレD対応していないっつうの。
G31T-Mに非対応のPen4 640で動かした経験あるけど、一見正常に動いているように見えても。
MediaCenterでテレビ見ている最中に番組表を表示(番組表の裏にテレビ映像が透過して見える)させたらカクカクしたり、映像の一部が緑色になったり悲惨だった。
独自対応のMBメーカーもあるけど。動作の安定性はどうなんだろね。
429Socket774:2009/06/18(木) 16:36:22 ID:a520DZrf
>>428
他メーカのG31板は対応してるからイケると思ったんですが、ダメですた。
大人しくPenDC買ってきます。
430Socket774:2009/06/19(金) 02:46:44 ID:eVnwo5sQ
   ,. ''"゙ヽ.          ,. ''"¨゙ヽ
  i. r‐ 、,. '''"¨ ̄ ̄¨丶、r.‐、. i
  ゙、 .>'´ __          ヽ、' .ノ
   /   ´ ̄`   '¨¨¨゙ヽ   ヽ'
.  /    ●     ●     ゙、
. ,'       _            ',    仮に安物だとしても
. i      i´   ヽ          i       安物という名のエリートだよ
  i   __...>-、‐'"       ,'        
.. ',/ 、    _ハ、_...     /
 /  、 丶‐''"-ニニ´      /
./    ヽノ         /
  -、__ノヽ、‐-  --‐‐'''" \
431Socket774:2009/06/19(金) 13:42:03 ID:OwmBNv5j
>>429
ずいぶんなPentiumマニアだな〜。
432Socket774:2009/06/19(金) 14:48:16 ID:rqJvwSuw
P33TマザーでBIOS書き換え失敗Orz
後で見たらいろいろ語尾にオプションつけないと駄目だったんだな
ROM載せ替えで書き換えできそうだから
G31T-MかP33Tマザー中古で探してるけどなかなか見つからん
G33T-Mなら持ってるんだがBIOSサイズ違いで書き換えられなかった
433Socket774:2009/06/19(金) 17:22:24 ID:AXTTdCSp
>>432
普通にAFUWIN.EXEを使えばよかったのにな。DOS素人がDOSいじるよりは失敗しない。
G33T-MもROMは同じで 8pin DIP SPI ROMだよな?
Windows動作中にROMをサクっと交換し、AFUWINを起動して強制書き込みしてみたらどうか。
434Socket774:2009/06/19(金) 18:53:28 ID:rqJvwSuw
>>433
レスdクス
ROMは同じものみたいなんだけどファイルサイズが違う(P33T/512kb G33T/1024kb)なので
書き換えできませんみたいなメッセージが出るんですよ
AFUDOSでも強制書き込みオプションつけたけど駄目だったから
AFUWINでも多分同じじゃないかなぁと・・・
けど今度試しにやってみます
435Socket774:2009/06/20(土) 02:52:51 ID:sNrqcc99
512KBの後ろにダミーで512KB付け足してやればファイルサイズはごまかせるんじゃ?
あ、後ろか前かはわからないので、同じデータを繰り返した方がいい。
copy /b a + a b のようにすれば aの繰り返しで2倍になった bが得られる。
436Socket774:2009/06/20(土) 04:45:06 ID:hVSOBknf
>>363
そのECSのミニノートってSONYのにそっくりだね
もしかしてSONYにもOEM供給してんのかな

最近はdellの一部?もECSだってきいたことあるけどほんと?
437Socket774:2009/06/20(土) 16:16:05 ID:rfLHUlXv
スレ違いだが、ONKYOに吸収される前の末期のSOTECは完全にAOpenのOEMだった。
438Socket774:2009/06/20(土) 16:24:39 ID:OX0SGPuG

          / ̄\
         |SOTEC|
          \_/
    ,,-‐、____|___,-''三ヽ     中
   ( ミ,,-――――――-- 、丿     の
   /::/   U        `ヽ     人
  /:/   (;;;;;;;;;)ノ ハU(;;;;;;;;;)U ヽ    な
 /:/ U  i||| -     l - lli   i     ど
 |;|         、__丿     U i   い
 ||      U   ,ニ,ニ、      i.    な
 |::|   U     | |  ̄ | |  U <三三 い
三三>       U l iエエ,i      人    !!!
 |:::::::::ヽ、______ー___,,-'':::::
 |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
439Socket774:2009/06/20(土) 16:33:02 ID:3f0UczYi
え?SOTECってONKYOに吸収されたの?
SOTEC吸収してONKYOに何の得があるんだ?
440Socket774:2009/06/20(土) 16:38:37 ID:bv0o3Rhk
この前オーディオコーナー冷やかしに行ったらONKYOのオーディオPC(?)がおいてあったわ。
中のマザーがECSかどうかはわからなかったけど。
441Socket774:2009/06/20(土) 16:52:26 ID:sNrqcc99
ONKYO製PCは、made in 倉吉(鳥取県)じゃないのか?
442Socket774:2009/06/20(土) 17:11:47 ID:bv0o3Rhk
詳しいことはわからないけどうちの部屋にKENWOODのAvinoPCの残骸が転がってるんだが、それはSOTECのだった。
そのノウハウを提供してるとかなのかなーって思ったから書き込んでみただけw
443Socket774:2009/06/22(月) 02:18:59 ID:OZRB8sID
>>437
BJ・PT系はエリートだぞ!
444Socket774:2009/06/25(木) 07:21:18 ID:X1aLk997
話豚切りすみません。
ただいまサブ機でGF8100VM−M3で組んだんですけど、
BIOS画面が出ません。ECSのロゴ画面さえ出ません。
CMOSクリア(電池抜いて1時間)→ダメ。CDがFirstBoot
になってはいますが、XPmediaからBootすると「インストー
ルしますか?」画面になる。ultimateBootCDでmemtestは
問題なくできるけど、どうしたらBIOSがでるんでしょう?
445Socket774:2009/06/25(木) 07:34:17 ID:mCgBxkhK
>>444
delete押してみたの?
446Socket774:2009/06/25(木) 07:38:02 ID:X1aLk997
>>445
はい。
447Socket774:2009/06/25(木) 09:40:26 ID:MiAboGAZ
CDからDOS起動してBIOS焼いてみたら?
詳しいことは解らんし出来るかどうかも知らんけどw
448444:2009/06/25(木) 10:53:33 ID:Dl5RFTsc
すいません。あれからメモリを抜き差しして、もう一度CMOSクリアして、
ドライブ類を全てはずしてトライしたら表示できました。レスありがとうございました。
449Socket774:2009/06/25(木) 10:54:24 ID:rsMGwIxv
USBメモリにDOSとBIOS入れてbootさせたい
といならば、HP USB Disk Storage Format Tool とか。
ttp://files.extremeoverclocking.com/file.php?f=197

一旦、FD上にDOSやらを入れたものを作って
これをCDブートさせたいとかならば
FDの中身をisoイメージにするのにfdtoiso.lzh
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3686/fdtoiso.html
とか。
450Socket774:2009/06/27(土) 09:37:04 ID:TFa7L+I+
ほしゅ
451Socket774:2009/06/27(土) 21:49:17 ID:0kOiR88G
なんか静かだな ほす
452Socket774:2009/06/27(土) 23:11:29 ID:a2K+Y/Y9
GeForce6100PM-M2 (V2.0)でAthlon X2 7750BE使ってる人いませんか?
C'n'Qが利かないんだけどなんでだろ?
453Socket774:2009/06/28(日) 22:15:53 ID:/au3qai/
ようやくA770M-AのBIOSきたと思ったらヘノムツーはナシかよ...
454Socket774:2009/06/29(月) 19:59:41 ID:10SNKRTu
G31T-M3使ってるけどBIOS更新無いしその上ファンコン利かないし最悪のマザーだけど
インテルのNIDEC純正ファンがCPU温度高くなったらちゃんと可変して回ってるんだな
455Socket774:2009/06/29(月) 20:57:46 ID:fGkSCc4d
ファンコン効かないとかいっているやつはCeleron 400使いなんだろw
もっとよいCPU買えよ
456Socket774:2009/06/29(月) 22:43:45 ID:St6WqKYx
機能してないBIOS設定を勘違いして動いてると思ってるエリートが多いんだなw
457Socket774:2009/06/30(火) 11:25:15 ID:uCWF8j2w
エリートつーより裸の王様でつな
458Socket774:2009/06/30(火) 11:47:18 ID:TeP5ARZe
エリートは細かいこと気にしない
459Socket774:2009/07/01(水) 14:36:00 ID:kPiNXBK5
細かい事出来ないのがエリート
460Socket774:2009/07/03(金) 00:11:07 ID:lpHZ3lMS
461Socket774:2009/07/03(金) 00:30:38 ID:0+B2g9uA
ECSのマザーP43T-A2を去年の年末に買って定格で仕事用に使ってるけど
S3スタンバイとかド安定だけどな
462Socket774:2009/07/03(金) 07:31:47 ID:liEhPgAi
ECSのサムライなるマザボをもらった
でもこれシングルコア用だよな、どう利用すればいいのやらw
463Socket774:2009/07/03(金) 14:17:27 ID:SD8lLTSm
暴漢に襲われた時に投げつける
464Socket774:2009/07/04(土) 23:43:45 ID:XExaPwNo
ECS評判悪いねえ。
ビデオカードは評判いいけど。
465Socket774:2009/07/05(日) 08:00:24 ID:sLlLMCBo
別に評判悪くないだろ
粘着がいるだけ
466Socket774:2009/07/05(日) 12:39:29 ID:y/akQQHa
1年半前にP33T-Aで自作したんだけど、これはFSB1333mhz対応って書いてあるから、現行のCore2Quad全て問題なく乗せれるの?
467Socket774:2009/07/05(日) 15:23:51 ID:++lz0VGR
468Socket774:2009/07/06(月) 12:51:17 ID:6LGI9AKO
評判つーよりマザーがECSとわかってる奴は殆ど居ない
それどころかマザーってなに?レベルが多い
469Socket774:2009/07/08(水) 03:15:10 ID:opajesyL
ECSって国内大手PCベンダが採用した例ってあるの?
あるのならdでもなく変態的な仕様になりそう…。
470Socket774:2009/07/09(木) 03:13:32 ID:pp+uCVQw
SONYとSOTECが使ってた記憶有る
同じマイクロATX478のマザーで中期かな
今は殆どマウスコンと無名BTO会社でしょ
だから知らずに使ってる人が大半でしょ
471Socket774:2009/07/10(金) 03:24:24 ID:8rh/b68P
ECSってNECのPC-9801の末期のマザーボードの設計製造を担当したらしいけど。
472Socket774:2009/07/10(金) 17:56:19 ID:fyY6cHQd
>>460
余った5000+BE活用すべく、GeForce6100PM-M2(V3.0)買ってきたが
BIOSにオーバークロックの設定が一切ないぞ。
Vistaで使うから、栗でいぢるのも、いちいちUACくるから面倒なんだよな。

ほんと、お仕事用マシン用のマザーだわ。
473Socket774:2009/07/10(金) 20:35:40 ID:6wTGCXrc
安くて定格で安定してればいいじゃんw
474Socket774:2009/07/11(土) 09:55:14 ID:vudw11Zu
A780GM-M3買ってみた。
これもCPU倍率と電圧は弄れないね。
メモリクロックも1.9Vが最低で、1.8V設定は無し。

AthlonII X2 250乗せて、とりあえず問題なく稼働中。
475Socket774:2009/07/11(土) 11:50:05 ID:UOgV3YWG
最近のMicroATX製品が緑色になったが、方針が変わったのか?

>>472
UAC切ればいいのに
476Socket774:2009/07/11(土) 17:19:45 ID:sn+ye4SS
ぐんじょういろ
477Socket774:2009/07/12(日) 17:36:52 ID:ss7QB8sO
きでい・・・・・
478Socket774:2009/07/13(月) 07:08:29 ID:9YEAl9kC
A790GXM-Aを使ってます。ぺIIX4-945(AM3)を挿して定格で使用中。

ECSは作りがシンプルで使いやすいので好み。
PCIも2本あって旧資産もまだ使えるし。
479Socket774:2009/07/13(月) 22:18:30 ID:vJsMeIpr
A780GM-M3買ったけど、ちゃんとVRMがDual Plane(3+1フェーズ)だな。
安いけど、AM2+で使うのに欲しい機能は押さえている。
480Socket774:2009/07/13(月) 23:30:26 ID:DGWok89v
おい、FOXCONNよりBIOSの更新遅いじゃないか
なんとかしろよ
481Socket774:2009/07/14(火) 00:16:07 ID:zKksrI5E
安いので新しいの買ってください。
482Socket774:2009/07/14(火) 00:47:29 ID:mz1hWXv/
特に問題なく動いてるなら更新は不要な希ガス。
483Socket774:2009/07/14(火) 01:11:18 ID:PVeL7yRW
>>481
狐買えって事?
484Socket774:2009/07/14(火) 11:44:47 ID:JZoLFCDE
俺のA780GM-Mは
たまに起動時にHDDが見つけられなくて起動できないのがネック
485Socket774:2009/07/16(木) 08:46:13 ID:McLkMEmv
新しいCUP出てもBIOS更新無くて使えないならECSって決して安くないね
486Socket774:2009/07/16(木) 09:14:33 ID:dfUUvLOh
>>485
安さを優先するなら新しいCUP買うような運用をするなってことだな。
487Socket774:2009/07/16(木) 14:09:24 ID:Vb8b/pXt
me, too
CPUを買い換えるような人はECSを選ばないんじゃね?
488Socket774:2009/07/16(木) 17:54:45 ID:+vTB2njH
ウダウダ逝ってないで、A780GM-Mで945-95W版の正式対応BIOSプリーズ!
A780GM-M3なんて廉価版作ってるレベルじゃねーぞ!
489Socket774:2009/07/16(木) 19:41:44 ID:Z1UboWaP
>>488
どこ見てんだ?
490Socket774:2009/07/16(木) 19:45:54 ID:KEyAl4Gh
>>488
その廉価版が正式に945-95W版サポートされてますが

http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Support/CPU_Support_Model.aspx?detailid=872&MenuID=69&LanID=5
491Socket774:2009/07/16(木) 19:58:40 ID:JnPyJqGw
今日の日記
g31t-mにE8500とGTX260を無理やり搭載した。
なんかきもいぐらいにグラフィックカードがでかく見える。
SATケーブルは90度に曲がり悲惨な状態で取り付け。
492Socket774:2009/07/17(金) 13:05:47 ID:tZn3eFCo
>>486

セレロンとかペンティアムの廉価版有るじゃん
493Socket774:2009/07/17(金) 13:42:02 ID:ei9gr2iy
>>492
そうだね
494Socket774:2009/07/17(金) 13:50:31 ID:GxrEQkuX
>>491
グラフィックカードがSATAポート上空まで迫っているってこと?
E8500の取り付けは無理やりというレベルでもないだろ。
俺はパソコン屋オリジナルのマシンだけどECSのG31マザーボードにE8400構成だよ。
FSBは1333MHzだとG31は半ば非公式らしいけど。
OCするとすぐに落ちるから1333MHzがほぼ限界だと思う。
495Socket774:2009/07/17(金) 13:51:46 ID:fAkFlAWe
ECS製の9800GTGEを買おうと思ったら、
2スロ占有だったんで敢えなく断念しちまったぜ

俺エリートになれなかったよ…(´・ω・`)
496Socket774:2009/07/17(金) 13:59:15 ID:xfkIMfOg
>491
P43使ってるけど同じだわ。SATA1は諦めた。2はヘシ曲がってるw
260の保障期間終わったら(ほぼ1年後だが・・・)カバー削る予定。

PATAの場所といいレイアウトがイマイチだわね。
497Socket774:2009/07/17(金) 17:29:19 ID:Fw/PO0+7
A780GM-M3ポチッてもうすぐ届く。
でThermalTake TR2-R1↓
ttp://www.thermaltake.co.jp/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00000801&id=C_00000802&name=TR2-R1&ov=n&ovid=
を乗せようかと思ってるんだけど
横のヒートシンクに当たらないかな?
乗せてみた人はいないですか?
498Socket774:2009/07/17(金) 19:01:17 ID:xYdC9LRx
90度に曲がってるシリアルエーテーエーケーブル買ってきたらええんでない?
499491:2009/07/17(金) 19:05:30 ID:drThkOO1
無理やりっていうのはグラボのことでした。
>>496
SATAポート上空どころかマザーを3センチぐらい飛び出てます・・
付かないと思って一瞬落ち込んだが取り合えず付いてよかった。
ちなみにSATA 1(HDD)2(SSD) 4(DVD)ヘシ曲がってます。
PALiT GTX260は初日にヒートシンク上のカバーを一部切り取りました。
PATAと場所を入れ替えてほしいところですね。
500Socket774:2009/07/17(金) 20:58:09 ID:AX8y7CSw
>>497
温度を重視しないならPWM対応ののリテール使った方が静かになるぞ
501497:2009/07/17(金) 22:23:32 ID:Fw/PO0+7
当たるか当たらないかを聞きたかったから
情報を小出しにした。今は反省してる。

>>500
CPUが5050eでリテールが煩いと聞いたもんだから変えたかった。
PMWで制御もアイドル状態なら静かなんだろうけどね。
TDP45Wがそんなに熱くなるとも思えないんだけど・・・

居なさそうなんで使ってみるよ。
502Socket774:2009/07/17(金) 23:12:08 ID:AX8y7CSw
>>501
ASUSやGigabyteだと完全に自動制御の板が多いから無駄に回転数が高かったりするんだよね。
それ以外のメーカーはユーザが自由に制御レベルを設定できるから設定次第でどうにでもなるけど。
503497:2009/07/17(金) 23:28:01 ID:Fw/PO0+7
>>502
>それ以外のメーカーはユーザが自由に〜

って言うのはA780GM-M3も出来るって事?
だったらリテールで良いのかな。
迷い始めちゃったよw
504Socket774:2009/07/18(土) 12:13:00 ID:e7ti3JfZ
>>498
それってL型ケーブルが下のポートを塞いでしまう罠では・・

流石エリートクオリティー
505Socket774:2009/07/18(土) 15:54:04 ID:q66ztObZ
基板繋げるのに使われてるようなペラいフィルムの延長コネクタでもあればいいんだけどね。
必要なら現状SATAカード入れるしかない。うちでは足りてるから良いけど・・・
506Socket774:2009/07/20(月) 13:51:16 ID:MCuR2H//
P4M900T-Mで07年に組んで使っていて、そろそろメモリ交換しようかなって思っているのですが
2GB×2で使ってる人っていますか?もしいらっしゃいましたら、メモリの製品名を教えて頂けますでしょうか?
ついでにこちらは今は512MB×2枚で組んでいます。

あと↓の3製品を検討しているのですが、どの製品が良いでしょうか?
ご意見頂ければ幸いです。
CFDのFireStix Heat FSH800D2C-K4G
UMAXのPULSAR DCDDR2-4GB-800
SILICON POWERのSP004GBLRU800S22
507Socket774:2009/07/20(月) 14:38:46 ID:FeHUdXpZ
SILICON POWERのSP004GBLRU800S22 で十分
どうせ800MHz出せないんだし
508Socket774:2009/07/20(月) 21:58:51 ID:+an9l258
しこりんパワー!

俺M&Sかなんかいうシャンプーみたいな名前のやつだよ
まあまあOCにも耐えうるけどお勧めではない
別に不具合あるわけでもないですけど
509Socket774:2009/07/22(水) 00:28:40 ID:csqlU8Az
ECSって1回でもBIOSのアップデート有ればマシなほうなの?
510Socket774:2009/07/22(水) 01:16:22 ID:fmP/NEaZ
Intel純正のマザボだってそんなにBIOSアップデート無いしな
おなじぐらいじゃね?
511Socket774:2009/07/22(水) 01:34:10 ID:0fxky3Gp
そもそもBIOSを頻繁にアップデートするのは不具合があるってこと

他は新しいCPUの認識くらいだし
512Socket774:2009/07/22(水) 01:54:04 ID:GfkCXtAe
>>511

バカでもチョンでも組めるエリートしか使った事無い奴のセ・リ・フ
513Socket774:2009/07/22(水) 01:58:48 ID:zwgpCEGq
>>512
泣いてるの?
514Socket774:2009/07/22(水) 02:15:02 ID:6I9+Oma1
そんな奴ほっとけよ
ただのアホだ。
515Socket774:2009/07/22(水) 04:59:19 ID:IvYwkqkg
>>510
DP965LT使いだが結構な回数アップデートしてるぞ
>>511
EVGAはどうなるんだ?あそこはX58ママンのS3復帰に関して異常なまでに熱入れてる
その代わりなのかどうか知らんがVT-d対応は放ったらかしだけど
516Socket774:2009/07/22(水) 05:35:03 ID:8Nr4KSCq
ECSしか知らないから違うメーカーの実情知らない人が多いようですね
517Socket774:2009/07/22(水) 06:18:34 ID:Cpg/B0/s
690GM-M2もらってとりあえず5050e載せてみたけど、この先生きのこるには
どうしたらいいんだ?
518Socket774:2009/07/22(水) 10:23:46 ID:gAR2+uJb
なに!?
先生がキノコだと?
519Socket774:2009/07/22(水) 11:39:28 ID:86aU/56c
>>517
ネット専用PCにする
520Socket774:2009/07/22(水) 20:35:09 ID:PH5g4Nsv
結局BIOS更新する余裕や能力が会社に無いの?
GIGAやMSIやASUSは不具合無くても更新してるよね
更に格安のFOXCONNやBIOSTARだって上ほどじゃないけど新しいCPU出たらそれなりに更新してるよね
521Socket774:2009/07/22(水) 20:51:28 ID:7hS1T+80
>520
そういうイランBiosVerUPで使ってる感を満足させなきゃならない客層じゃないから・・・
522Socket774:2009/07/22(水) 21:18:45 ID:dMb1SHr+
BiosUpdate頻繁にして不具合でたら苦情殺到するから
控えめにしてると見た
523Socket774:2009/07/22(水) 21:27:26 ID:1MSa/Fsh
BIOS更新すればアフターサポートが充実していると思っているバカ
いるよね
524Socket774:2009/07/22(水) 21:56:09 ID:JubRSCuD
A770M-A使ってるが
やはりもうPhenom II には対応無理なんだよね
素直にPhenom II使うなら買い替えがベストかなぁ
525Socket774:2009/07/23(木) 00:38:32 ID:IcUYnogU
>>522

>BiosUpdate頻繁にして不具合でたら苦情殺到するから控えめにしてると見た

これが妥当でつね
526Socket774:2009/07/23(木) 01:21:27 ID:1d3b20+/
ageてる奴がどういう理由で粘着してるのかが気になる
527Socket774:2009/07/23(木) 01:45:36 ID:jZ9WQ2Nf
>>523
オール固体コンじゃないとダメだと思っている層と一緒だろうねw
インテル純正マザーですらオール固体コンじゃないのに
528Socket774:2009/07/23(木) 02:34:27 ID:Sb7lMc1p
定格で使う分には液コンでええのや。液コンがイカれる頃にゃCPUソケット規格が変わっておるわw
銘柄、風評?に拘るんわポン人の民族風土。

ニッポン種うなぎが美味い?アホけ、そないなモン、焼き方、タレ次第で何とでもなるわ
と、大阪はミナミの有名某うなぎ専門店。主なわしの談なw
529Socket774:2009/07/23(木) 05:05:18 ID:21f/kuLD
でも、やっぱりインテルの925Xマザボでも妊娠しまくったことあるよ。
X800XT積んでて多少厳しめの温度環境ではあったけどね。
その時から俺はインテルのハイエンドマザボでも信用しない層になった。
530Socket774:2009/07/23(木) 05:08:59 ID:gIz56y3C
マザボってコンデンサが妊娠する環境とそうでないのとあるよね
俺は今まで10年くらい自作して一度もそういう経験がないのに、友人にマザーあげたら
すぐにコンデンサ膨らませてダメにしてたし

なんか電源の相性とか排気の環境とかがあるんじゃないのかと思う
531Socket774:2009/07/23(木) 05:17:54 ID:1r5XAior
オール固体コンで超高価なマザボでも熱が篭もりゃ・・・

「夏草や 固体コンどもが 夢の後」

だわw
532Socket774:2009/07/23(木) 05:31:03 ID:1r5XAior
スムーズな給排気経路確保(設計と施工?w) これが一番じゃて。
電源ファンを排気ファン兼用。これが間違いの元じゃわいのぅ。

(電源付属ファンなんざ他のパーツ発熱処理まで考慮しておらんわい)
マザボの裏の熱篭もり。こやつが片っ端から妊娠させておるわw
533Socket774:2009/07/23(木) 06:50:33 ID:GxJ8i93I
職場のhpのpen4機も熱い割に液コンで7年使っても全然壊れてないな
534Socket774:2009/07/23(木) 07:50:40 ID:r6JyQ/9f
hpはいい仕事してるし、pen4も北森なら今のミドルクラスのCPUと熱大差ない。
2.8C以下ならpentiumDCよりTDP見ても低発熱だと思うぞ。
535Socket774:2009/07/23(木) 12:00:33 ID:m6raH9bI
いまどきカッパーマインつかってる人ぐらいじゃないと
コンデンサ妊娠はお目にかかれない
536Socket774:2009/07/23(木) 18:52:26 ID:7zHmgEVo
>大阪はミナミの有名某うなぎ専門店。

大阪のうなぎって不味いんだよな
井の中の蛙なんとかって奴だ
537Socket774:2009/07/23(木) 19:10:51 ID:yW4cOpuD
中国産のうなぎしか食ったことのない俺からすれば
大阪でもなんでも神レベルだろ
538Socket774:2009/07/23(木) 19:19:18 ID:3edCnPm2
天然うなぎも実はうまくないって効くけど本当?
539Socket774:2009/07/23(木) 19:23:16 ID:5nMNKgbl
んなこたぁない。養殖の臭い程の脂身がないから
サッパリ感じるかもしれないけど味は段違い。
養殖は脂身の味と臭いしかしない。
540Socket774:2009/07/23(木) 19:30:56 ID:2YmqjxoL
と↑産地偽装悪徳業者幹部社員が申しておりまつ
541Socket774:2009/07/23(木) 20:10:41 ID:GxJ8i93I
>>534
あの頃のTDPは余裕でオーバーしてたじゃん
542Socket774:2009/07/23(木) 21:03:09 ID:zlBQ3LDt
天然川ウナギは硬いよ
543Socket774:2009/07/23(木) 22:03:34 ID:m6raH9bI
というか、うなぎ嫌い
544Socket774:2009/07/23(木) 22:13:46 ID:5nMNKgbl
>>543
だからたぶんそれは脂臭い養殖ウナギしか食べてないから。
皮とかキモチ悪いんでしょ?天然物はあんなキモチ悪いヌルっと
ブヨブヨした歯触りじゃないし脂の乗った焼き魚みたいな感じで美味しいよ。

これはウナギだけでなくシャケにも言える。
最近のシャケは脂身を意識しすぎてキモチ悪いくらい脂っこいから
臭くてヌルヌルしててマズい。
545Socket774:2009/07/23(木) 22:29:32 ID:rnmETYjA
うなぎ好きの集まるスレはここですか?
546Socket774:2009/07/23(木) 22:31:50 ID:h6DoF5y9
うなぎパイ
547Socket774:2009/07/23(木) 22:53:34 ID:5XJYrCMa
なんだこのスレは・・・
548Socket774:2009/07/23(木) 23:04:45 ID:yW4cOpuD
田うなぎばんざーい
549Socket774:2009/07/24(金) 00:09:44 ID:Ahe34XdX
天然物食べられるくらいのエリートになりたいぜ・・・
550Socket774:2009/07/24(金) 00:34:34 ID:QiBg11Gu
本当の天然の川ウナギ、川で捕ってきたやつは
さしてうまくないよ。養殖モノに舌が鳴ならされたせいかもしれんが。
んんん?て感じ。
川によって違うのかもしれないけど。
551Socket774:2009/07/24(金) 01:54:39 ID:B8FXYqgs
ブリキの太鼓見たらウナギ食えなくなるぞ
552Socket774:2009/07/24(金) 02:05:39 ID:Mq9bp7FQ
そりゃそこら辺の川で獲ったのも含めて天然なら何でも旨い
ってわけじゃないよ。当たり前じゃん。
国内産だってウナギなんて今はほぼ養殖メインなんだし。

外国産のウナギやシャケはほぼ養殖なんだけど、なぜ外国の養殖モノが
不味いかって言うと「日本人が感じるウナギやシャケの旨さ」ってのを
理解しない業者が「脂がのっている方が高く売れる」という程度の理由で
過剰な脂のりのするように養殖餌を配合するからなんだよ。
ちゃんとウナギやシャケの日本流の食し方を深く理解している
人間が養殖すれば、養殖物だって十分旨い。
日本の業者でも同じ理由で脂臭くしてる養殖業者は多いけどね。

今市場で流通してる養殖モノは99%低価格であることが理由だから
ほとんどが外国産の養殖モノになる。鰻重を食べない人間に
マトモなウナギが育てられるわけがないしバーベキューの直火で
豪快に焼いてシャケを食う北米人に玉子や海苔や味噌汁やお新香と一緒に
一切れ添えられる美味しい塩鮭に適したシャケが育てられるわけがない。
回転寿司のサーモンだって脂臭くて不味いじゃん。
あれは切り身用のシャケとは全く別の種類の魚だよ。

工業製品と違って食品はその国(の料理)に合う合わないがハッキリ出るの。
昔のウナギやシャケを知ってる年寄りなら誰でもわかることなんだけど、
不味いウナギやシャケしか食べられずに育った若い人はこういうもんだと
おもっちゃってるんだろうね。一度大枚はたいて食べてみることをお薦めする。
食い物の贅沢なんて超高級品でもいくらもかからないんだからさ。
553Socket774:2009/07/24(金) 08:50:05 ID:9XnT0sHV
>>550
本当においしい天然はめちゃくちゃ高い店行かないと食えないとか
554Socket774:2009/07/24(金) 11:53:18 ID:t9KLwRa2
なんだこりゃ
エリートはうなぎ好きが多いんか

うちの近くの蒲焼専門店はたしかに高い
エリートじゃねーと入れんな
555Socket774:2009/07/24(金) 17:21:05 ID:9XnT0sHV
>>552
だけどウナギ嫌い
556Socket774:2009/07/24(金) 21:11:38 ID:9mwgr4pl
この流れは低価格化ばかりを追求して粗悪部品を使ったマザーに対して
ウナギに喩えた高度な警鐘か何かか?

一度大枚をはたいて本物のマザーを使ってみることをおすすめする なんつて
557Socket774:2009/07/24(金) 22:27:22 ID:3svN2qUg
>556
そんな無駄金使う位ならおいしい鰻食べた方がイイ
558Socket774:2009/07/24(金) 22:42:13 ID:dYHHKeer
>>556

おおむねそんな感じ

>>大阪はミナミの有名某うなぎ専門店。

>大阪のうなぎって不味いんだよな
>井の中の蛙なんとかって奴だ


違うのは中国産国産の問題じゃなく調理の仕方だな
関西は焼きのみが多いから
アナゴでもそうだけど昔と違ってすし屋行ったら簡単な焼きより手間かかるけど蒸しが主流だろ

これはBIOSにも言える事
どちらも食べるのに支障は無いが更に美味しく食べてもらうのにどれだけ努力してるかって事だ。
559Socket774:2009/07/24(金) 22:56:53 ID:sKulwCT5
ECSはASRockより部品の質はいいぞ
560大阪はミナミの有名某うなぎ専門老舗店主:2009/07/25(土) 01:34:19 ID:VGkJL9N7
ホンマ、オノレらはな〜んも知らんドアホばっかしやのぅ。

だいたいがや、そもそも「うなぎ」ちゅうシロモノ。天然ブツも養殖ブツも生のまま
早い話が、刺身や。刺身にして食ってみろ。ほらもう臭ぅて臭ぅてたまらんわい。
醤油に本生山葵をた〜っぷり入れてや、誤魔化さなとても食えたシロモノやない。

オノレら知らんやろけどな。うなぎちゅうんわ、大阪では別名「まむし」とも呼ばれとる。
何でか?それはやな、微量ながらも背鰭、胸鰭に毒を持っておるからや。1・2匹食っても
あんまし人体には左程影響ないが、一日多量に捌く加工工場ではやな、従業員どもは
み〜んな厚手の手袋ハメて開いとるんや。

この毒ちゅうんわ、焼いたり蒸したりしても除去出来んのやで。まっ毒持ってて美味いんわ
トラフグぐらいなもんやがな。ほんでや、「土用の丑の日」ちゅう特別な日をこさえて、常食
せんように、それとなくある種規制しとるんや。これが「土用の丑の日」の本分やがな。

古来、日本・中国・西欧でも最初は「香草焼き」が主流やった。つまりは、コヤツは主食やのうて
滋養強壮ブツとして扱われとったんや。「良薬口に苦し」の諺の通り、本来臭いのが当たり前やがな。

その難儀なブツを如何にオノレらドシロートを騙して美味く思わせるか?
で生まれたのが「秘伝のタレ」やないけ。

蒸して?それは関東方面ではアノくっさい「クサヤ」ちゅうゲテもの好きな東北の田舎者の集まり
が東京。コイツらホンマにゲテものをや、さも美味そうに食うとるから、蒸し焼きが主流やんけ。
まぁ江戸ちゅうんわ、元々きゃーもどもが乗っ取りよったトコやさかい、きゃーも人が持ち込んだ
のが蒸し焼きや。秀吉かてきゃーも。せやから、近江では「鮒寿司」ちゅうテラくっさいもんを
好んで食うとる。で、東北の田舎者やきゃーもどもが、てんでバラバラにお国言葉を使ぅたら
コミュニケーションが取れんさかい、コイツらの意思疎通が出来るようにこさえた言葉が
今日、ニッポンの標準語とか間違ったことを堂々とヌカしとるんや。

結論 そもそも「うなぎ」そのものはマズイ食材や。美味しいとか思うとるヤツはぜ〜んぶドアホ
    やんけ。まっ、そんなドアホどもがぎょーさんおるよって、わしらはオマンマ食えとるけどなw
561Socket774:2009/07/25(土) 02:18:22 ID:L9qgqnZb
>560
安い食材やマズイ食材をおいしく食べられるようにする事も調理の醍醐味だろうにw
さしの多い和牛を生で食うなんて物好きにも程があるぞww
562Socket774:2009/07/25(土) 03:02:09 ID:fs0Ew6BF
>>560
腹の開き方の違いとか知らないくせに高説ぶるなよ
グルメ漫画レベルの知識ですらねーし
563Socket774:2009/07/25(土) 03:08:24 ID:zLeUqxi1
うなぎおいーしーす(ECS)よね

  ・・・大丈夫。笑えなくて当然だ
564Socket774:2009/07/25(土) 04:03:35 ID:gYPgcEnZ
>大阪では別名「まむし」とも呼ばれとる。
>何でか?それはやな、微量ながらも背鰭、胸鰭に毒を持っておるからや。

うなぎを熱々のご飯の間にはさむから間蒸しじゃないの?

>さしの多い和牛を生で食うなんて物好きにも程があるぞww

わさび醤油で食べると本マグロのトロより美味いよ
特にミズジととも三角(ヒウチ)

まあせっかくの美味しい食材(インテルチップセット)も調理次第で
美味くなったり(GIGA FIXCONN)不味くなったり(BIOSTAR Jetway)するから
出来るだけ手を加えないで素材を生かす(ASUS MSI)ってのも有るけどね
さしずめECSは手抜き料理やインスタントの部類か
565Socket774:2009/07/25(土) 04:34:26 ID:R4R/Ovr8
>>562
背開き・腹開き
そこまで書いてなきゃ気が済まないのか?おまえは。。。。ド・ア・ホw
566Socket774:2009/07/25(土) 05:08:15 ID:MhtVcBjR
で、いつまでこのネタひっぱるつもりだw
567Socket774:2009/07/25(土) 06:11:05 ID:V48FCI2Z
きゃーも人てナニ? 三河人のことかな
568Socket774:2009/07/25(土) 07:56:42 ID:HqgvRDGE
じゃんだらりん
569Socket774:2009/07/25(土) 08:48:29 ID:PNzTQzmP
>>564

山田君、座布団3枚!
570Socket774:2009/07/25(土) 13:57:37 ID:MhtVcBjR
A780GM-M3ってBEモデルで倍率変更できる?
571Socket774:2009/07/25(土) 21:45:11 ID:ocI0zTVm
うなぎの吸い物は赤出汁と肝吸いとどっちがいい?
572Socket774:2009/07/25(土) 21:49:46 ID:98xazvCQ
知るか、フグ肝でも食って痺れてろ
573Socket774:2009/07/26(日) 00:35:26 ID:mlEs4mjK
香の物はやっぱり奈良漬に限るよね
574Socket774:2009/07/26(日) 01:52:08 ID:7i6hr2C4
うな重とうな丼ぐらいつまらん
575Socket774:2009/07/26(日) 18:00:59 ID:jNDEEBel
ここのウナギのSATAコネもろい
576Socket774:2009/07/26(日) 22:39:26 ID:guy3B9ln
山椒ふる?
577Socket774:2009/07/27(月) 00:10:24 ID:i1YLKun1
タレだけの方が美味いだろ
578Socket774:2009/07/27(月) 01:41:28 ID:5cJtP39F
>>570
倍変は出来るでしょ。
579Socket774:2009/07/27(月) 14:07:05 ID:w1aTuLF4
新しいBIOSでてたから更新したら日付が2009 6/19に固定されてしまった
変更しても6/19に勝手に戻る

ひどすぎるでこれは

特に不具合もないのに更新してしまった俺がバカだった…
なんでもないようなことが〜しあわせだったとおもーうぅ
なんでもない夜のーこーとー二度とは戻れない夜ぅ〜
580Socket774:2009/07/27(月) 18:37:56 ID:XcGlVIwK
ECSはエリートなでOCなどということはやりません。
581Socket774:2009/07/27(月) 20:09:37 ID:FJunE8Qn
>>579
CMOSクリアしてもダメなら古いBIOSに戻せ
582Socket774:2009/07/27(月) 23:16:43 ID:DQeLgy7T
四万十川のうなぎが最高だよね
583Socket774:2009/07/27(月) 23:30:07 ID:w1aTuLF4
>>581
ところがどっこい、CMOS Date Bad!(うろ覚え)ってエラー出て、
BIOS画面でPress F1 run to set upかなんかいうメッセージが表示されて強制的にBIOS画面に入らされる

いろいろ日付の部分を変更して保存する

再起動がかかると再び日付が6/19にもどる

以下ネバーエンディングストーリー
ってなわけでWinが起動しないっす。

ECSのBIOSはBIOS画面上で書き換えてやったぜいぇーい!みたいな機能ついてましたっけ?
584Socket774:2009/07/27(月) 23:56:20 ID:J1Sh2Pk7
そういえばオレの行く店できざみ海苔かけてる。
結構ウナギと相性良いね。
585Socket774:2009/07/28(火) 00:13:38 ID:MCifj4wq
おまえらエリートのクセに庶民ぽい食べ方してるな
鰻は真のエリートなら白蒸しか白焼きが常識だろ
586Socket774:2009/07/28(火) 02:38:20 ID:mR7lzJQN
真のエリートなら鰻の脂っぽさを嫌って穴子の白焼きだろ?
587Socket774:2009/07/28(火) 03:40:42 ID:dQmgOXoS
ひつまぶし美味かったよ
588Socket774:2009/07/28(火) 06:18:26 ID:yZStpUFz
>>585-586
何につけて食べるの?
589Socket774:2009/07/28(火) 09:43:17 ID:mR7lzJQN
白焼きはわさびをちょんと載せ生醤油で。
実は鰻の蒲焼もわさびが合うよ。
590Socket774:2009/07/28(火) 10:42:59 ID:IYAMuOee
確かに白焼きってのは寂しいほどシンプルなECSのM/Bに通ずるモノがある
591Socket774:2009/07/28(火) 12:39:31 ID:XC0l9dkM
もうウナギの話はいいんだよ
中国産を国産と偽ったウナギを「やっぱ国産は違うよねー」と食べていた
エセグルメ共の舌のいい加減さはあの事件で証明されたんだから
592Socket774:2009/07/28(火) 12:41:07 ID:/bziaOz8
>>587
ひまつぶしのどこが美味いのかと、一瞬自分の目を疑った。
593Socket774:2009/07/28(火) 14:52:41 ID:6drqIJYF
>>591
これでいいかね
       〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l  ●  ヽノ ●V l    ねんがんの
  l ,=!  l ⊂⊃、_,、_, ⊂⊃l    国産鰻をてにいれたぞ!!
  l ヾ! ', l    (__,ノ   l l    
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/|´  国産  `l
  リヽ/ l l__ ./中|_________|
   ,/  L__[]っ / マラカイ/
594Socket774:2009/07/28(火) 15:28:33 ID:SaUfnHZi
>>585
エリートなら刺身にして食う…いや、なんでもない。
595Socket774:2009/07/28(火) 19:00:01 ID:KLLRolt0
マウスファンガス
596Socket774:2009/07/28(火) 19:27:13 ID:SRCHm2So
>ひまつぶしのどこが美味いのかと、一瞬自分の目を疑った。

『「(お)ひつ」「まぶし」』なんだな
597Socket774:2009/07/28(火) 22:24:18 ID:GE/ChQT3
>>593
そもそもお前が性別偽装だろ
598Socket774:2009/07/28(火) 23:08:11 ID:e3UOhmvI

             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ       浜
         〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|  あ .天 名
         レ!小l●    ● 从 |、i|  る .然 湖
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│  か 物 産
        /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !  い は の
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│  ?
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
599Socket774:2009/07/29(水) 14:12:51 ID:93/0YWL6
鰻そのもののお味を・・・白焼&山葵
ママンそのもののお味を・・・ECS

コテコテの12種類のタレを使ってみました。 ASUS
こちらも12種類?のタレを使って2OZの山椒を加えてみました。 GIGA
オリジナルのタレをMOS博士に作ってもらいました。 MSI
600Socket774:2009/07/29(水) 14:24:56 ID:43LW/X6+
キモ吸はOCユーティリティか
601Socket774:2009/07/29(水) 14:58:59 ID:2Thy0OGE
ECSってまさに中国産うなぎのような気がする
602Socket774:2009/07/29(水) 17:32:56 ID:ckCY7W+L
最近の中国産のウナギはそこそこ食えるぞ
603Socket774:2009/07/29(水) 21:27:20 ID:Aiop8SKT
で、事の発端のバイオスは何時更新するの?
それとも余裕無い?
604Socket774:2009/07/29(水) 21:37:10 ID:x9bdSp5y
中国産うんぬんは味の問題ではなく、安全性の問題。
605Socket774:2009/07/30(木) 10:57:57 ID:Qg7sfy9P
ECSに限らず殆どのママンが中国産うなぎだと思う。
日本産のエサ(パーツ)使っていれば安心か?
中国産以外の産地記載があってシールはがしたら、
中国産だったりして・・・。
産地偽装か?
606Socket774:2009/07/30(木) 11:36:13 ID:KOFSyvmG

 ∧_∧            
 ( ・ω・)=つ
 (っ  lヽ,,lヽ  もうやめて
  /   (    ) 中国産鰻のHPは0よ!
 ( / ̄と.、   i
      しーJ
               ,.-.、_
                 \::r=-zう
                ヽ、:::::::::`ヽ
                  しヽ:::::::::ヽ
        ,....----.、           Y:::::ハ
     . /::_,. -- 、:::::ヽ         ノ::::::::!
     /::/´    \::::::\  _,/:::::::/
     /:/       ヽ:::::::`::´::::::::::/
く三≧-'′          ` ー―‐'′
607Socket774:2009/07/30(木) 14:27:53 ID:NFQn10Io
山椒も国産とチュン産が有るよな。
国産は香りが上品。
608Socket774:2009/07/30(木) 19:44:13 ID:By6dcXC8
609Socket774:2009/07/31(金) 02:22:34 ID:Ti8UX4HY
ニンニクなんかは種類が違うだけあってもろ違いがでるけど
うなぎは日本でちょうとロンダリングすればいいから結局スーパーで
売ってるのは味かわんないんだよね・・・
610Socket774:2009/07/31(金) 06:41:48 ID:nzAxrmA1
よくよく考えたら他社のドライバーさえまともに更新しないのに
BIOSなんて面倒なもの更新するはず無いか・・・
611Socket774:2009/07/31(金) 09:46:02 ID:DnPG+zWk
どっちが旨いかと言われたら中国産
脂がのってるからね
ただ歯ざわり良いのは国産
皮が薄くて感触が良いんだよ
612Socket774:2009/07/31(金) 11:33:39 ID:vUwFTQ3M
おまいら、うなぎは台湾産が一番だ!
この前テレビで盛んに売り込みやってたよ。
613Socket774:2009/07/31(金) 13:16:05 ID:SrEOvTCB
>>612
台湾産は中国産と同様に皮がぶ厚い。
しっかり蒸しあげてから蒲焼きに仕上げないとイマイチ。
向こうの料理法なら美味しく味わえるんかな?

最近まめにみんなが顔出してるのは喜ばしいけど、
延々うなぎの話題じゃダメだわなー。
俺も海より深く猛省する。
614Socket774:2009/07/31(金) 13:26:10 ID:bwDE3h5Z
淡水魚だけにな
615Socket774:2009/07/31(金) 13:56:38 ID:vUwFTQ3M
ごめん。
ECSとつなげて台湾をひいきしたかっただけだ。
616Socket774:2009/07/31(金) 16:26:35 ID:HcP5ci8E
>>614
どうつっこめばいいのやら
617Socket774:2009/07/31(金) 18:01:52 ID:vUwFTQ3M
うなぎって一応海にも下るんだっけ?
618Socket774:2009/07/31(金) 18:39:36 ID:4sJydiSF
>>617
産卵のために海に下ります。
ニホンウナギの場合、日本からかなり離れた場所(マリアナ諸島近海)で産卵しているらしいですよ。

今の養殖は陸地に近づいてきたウナギの子供(シラスウナギ)を捕って池で育てる方式です。
(つまり卵=>シラスウナギまでは天然物も養殖物も同じと言える)

あれ?
ここってウナギスレだっけ?
619Socket774:2009/07/31(金) 18:54:01 ID:3PVwtcaa
P45T-Aを2980円で買ってきたんだがQ9550のE0使えるのかな?
620Socket774:2009/07/31(金) 20:44:31 ID:V6/Zy2NG
鰻屋で聞いたら?
621Socket774:2009/07/31(金) 20:52:56 ID:a/ViQHU0
前に廻って鰻に聞いてくれ
622Socket774:2009/07/31(金) 21:11:30 ID:PpecrgWN
お後がよろしいようで
623Socket774:2009/08/01(土) 03:41:10 ID:dvhOQPKN
なまずは食べないのかな?
624Socket774:2009/08/01(土) 14:20:02 ID:T4g1IsxM
最近は台湾産のウナギ増えてるのな。 スーパーのウナギ弁当2種類あったが
両方台湾さんだった。 ちなみに俺のママンはLANとSOUNDの逝かれたECS製と
言えば解かるよね。

by静岡・・・ もうね。
625Socket774:2009/08/01(土) 23:32:34 ID:pxsSny3s
>>624
あのスレの方だな。
某はANDYにFANを括り足してぞんざいにNorth対策してた奴でござる。
626Socket774:2009/08/01(土) 23:49:30 ID:cHdcuLkY
台湾産・・・・ここ数年見た事無い

国産がメインの中国産がちょろっと
627Socket774:2009/08/02(日) 00:17:46 ID:eDFY0gm2
国外なら台湾産だよ?
中国産も復活してきてるし・・・
国産なんて買う奴はSONY信者だろ?w
628Socket774:2009/08/02(日) 01:36:56 ID:JHuh3GLK
エリートは業務スーパーで買って庶民はデパートで買ってるって事?
629Socket774:2009/08/02(日) 07:20:36 ID:ucM4/auO
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|  SONYブランドの鰻・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
630Socket774:2009/08/02(日) 09:37:53 ID:tUij1Cuq
>628
業務スーパーってもね。そこらのスーパーで売ってる火入れした物の冷凍品ばかりだよ。
デパートで焼いて売ってる奴の元は火の入ってないそれらと別物。
631Socket774:2009/08/02(日) 10:12:10 ID:KTdAEhPq
おまえらどうしてもウナギの話をやめる気はないようだな・・・。
俺もこの前の土用の丑の日に台湾ウナギのうな重弁当を2個食ったECS使いだ。
632Socket774:2009/08/02(日) 11:07:55 ID:ucM4/auO
ECSを使っている人の実に85%が鰻を好きだという驚きの統計が!
633Socket774:2009/08/02(日) 14:50:49 ID:FoDf48Nk
>>632
いやだから、うなぎ嫌い
634Socket774:2009/08/02(日) 17:18:41 ID:BwzeMKt1
∋oノノハヽ
  川*’ー’) 
  / ,   ヽ    <ECS使いの上にウナギも食えないカス涙ふけやよ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
635Socket774:2009/08/02(日) 18:58:28 ID:PZyxhMDg
;;*。+ _、_゚ + ・ 
  ・.(<_,` )_゚ ・  ECS使いですが穴子>>>>>鰻だと思いますよ
   /,'≡ヽ.::>   
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
636Socket774:2009/08/02(日) 19:08:34 ID:f+2RVxXr
 /|\
 | キ |        n/ ̄\n
 | キ |        /  (・(・|
 \|/        三    ∞ |三
  ||         /  / ̄ ̄)
 /──────   \ ̄ ̄)
 |           | |/| | ̄ ̄
 |_| ̄|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_|  |_|
637Socket774:2009/08/02(日) 19:31:58 ID:jePQnh0E
2ちゃんねる全体がVIP化してるな
638Socket774:2009/08/02(日) 19:43:30 ID:KTdAEhPq
639Socket774:2009/08/02(日) 19:52:05 ID:mYeKjf9R
ECS使いですがおいしいものならなんでも構いません。
640Socket774:2009/08/02(日) 22:14:14 ID:Olm5hNDh
台湾でECS買ったらおまけでレトルトのウナギが付いて来た
641Socket774:2009/08/02(日) 22:31:45 ID:f+2RVxXr
                  .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><      鰻よりこっちの方が美味しいよ
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
642Socket774:2009/08/03(月) 11:36:06 ID:LBn1oltS
>>640
カレー粉HDDじゃあるまいしw
643Socket774:2009/08/05(水) 02:37:22 ID:GkRTWyGf
うなぎスレから誘導されてきました。
伝統有る美味しいウナギ屋教えて下さい。
644Socket774:2009/08/05(水) 05:23:15 ID:XFzGL6Sj
逆だろw
うなぎスレで引き取ってください
645Socket774:2009/08/05(水) 08:26:31 ID:kgEubNg8
鰻でも盛り上がれるエリート使いは猛者揃い
646Socket774:2009/08/05(水) 17:16:02 ID:8RgRM0/B
>>643
俺関西人だけど鰻とラーメンだけは関東に限るよ
ちなみに蕎麦も天ぷらも寿司も発祥は関西ね
647Socket774:2009/08/05(水) 20:57:29 ID:fHT2biA8
>>646

「やめとけよ。だんだん韓国人に似てきたぜ」
648Socket774:2009/08/05(水) 21:02:22 ID:rAmsRR78
そのものだろwww
649Socket774:2009/08/05(水) 22:38:11 ID:a8Brj955
サバイバルじゃウナギは貴重なタンパク源だから、ウナギの肉がくさくても、カレー粉まぶして食うんだぜ
650Socket774:2009/08/05(水) 23:08:23 ID:6IxreR0Z
その話は鰻ではなくて蛇だろ。
651Socket774:2009/08/06(木) 07:01:51 ID:RMhHYvUK
>>646
蕎麦はどうか判らないけど天ぷらと寿司って違うんじゃ・・・
652Socket774:2009/08/06(木) 09:42:55 ID:r+T7M9wA
関西発祥の寿司=押し寿司
握り寿司は江戸発祥
653Socket774:2009/08/06(木) 11:45:18 ID:w++7asE3
わっ、バッテラもある
654Socket774:2009/08/06(木) 21:03:49 ID:w66VyMXc
ECSブランドの鰻食って見たい
655Socket774:2009/08/06(木) 23:16:45 ID:x0wUd9bP
Eel

Capture

Spitchcock

→ECS
656Socket774:2009/08/07(金) 00:11:35 ID:ZMpnjQDf
今日は うな丼じゃなくて天丼にしてみる。
657Socket774:2009/08/07(金) 01:47:41 ID:9F+X+24+
うな丼は貧乏人が食べるもの
エリートが食べちゃあいけない
658Socket774:2009/08/07(金) 03:23:11 ID:pMn0HmHz
7月末に怒涛のBIOS更新ラッシュがあったようなのに俺のP43T-A2はなかったのね・・・
659Socket774:2009/08/07(金) 05:40:01 ID:T/m9ZzcJ
俺も無かった
売り出されてから現在一年半で二回の実質一回だけ(初回はECS特有のBIOSのバグ解消のためでついでにCUPのコード更新って感じ)
ECS買うと自作止めたくなるよね
自作の楽しみの半分をそがれる
660Socket774:2009/08/07(金) 11:20:10 ID:QaW3MY5u
今更感があるが、690GM-M2を譲られたので5050eで組んだら、挙動不審でColdBootでしか窓が立ち上がらない。
そこでBios更新、CMOSclearを行いSwitchON・・・
CPU unknown表示後、Resetを繰り返す。
Bios設定ができない状態 orz
ECSのHPでもOK出ていたし、運用している輩もいるので相性を疑わず、memory、電源の設定を何度も確認していた。
最後にと思って、廃物のML115についていたAthlon3500+を付けたらすんなり起動した。
ECSの対応の遅さに泣けた。
661Socket774:2009/08/07(金) 11:36:27 ID:NeXRZf48
A770M-A はもうAM3には対応しないんかなぁ
ギガとかは対応してるやつあるのに・・・・やっぱECSか。
662Socket774:2009/08/07(金) 20:59:07 ID:HPcrwMYI
>>659
もう一月待ってみろ
そのぐらいの周期で更新有る事多いから
それで無かったらうな重でも食ってろ
663Socket774:2009/08/08(土) 09:46:43 ID:NsaU/MjT
PF88に775→478の下駄を試すけどレポ要る?
664Socket774:2009/08/08(土) 14:04:57 ID:1BSMhrti
>>663
刺すのがケロリンなら要る
665Socket774:2009/08/08(土) 23:13:55 ID:Dq1PNaV8
BIOSの調子が悪い時はうなぎでも食べて一旦落ち着こう!
666Socket774:2009/08/09(日) 00:42:35 ID:2I6ko4Zc
台湾ではウナギはどうやって食べるんだろ?
667Socket774:2009/08/09(日) 09:41:53 ID:Wjer+CPx
最近ECSのマザーうってるのほとんど見かけなくなったと思わないかい瀬戸内海
AsRockあたりでも買ってみるかな
668Socket774:2009/08/09(日) 10:45:30 ID:t9Edjb/Q
最近は定番マザーしか買わないゆとりが増えているから仕方ない。
MSIとかも数年前に比べたらかなり落ちてるがな。
669Socket774:2009/08/09(日) 14:34:45 ID:53BHYxiq
ECSやMSIは店頭じゃあんまりみかけないいが安物BTOのPCに多いよな。
670Socket774:2009/08/09(日) 17:11:25 ID:UtZJ4Sqv
うなぎパイ食べたくなってきた
671Socket774:2009/08/09(日) 17:14:16 ID:8z+mmCg0
ECSの常連だった定番買えない困窮組みは最近FOXCONN買うから
672Socket774:2009/08/10(月) 05:11:32 ID:KAWKigSZ
G31T-M使ってますが、前面のオーディオ端子から音が出ません。
音の入力も出来ません。
何故でしょうか……?
673Socket774:2009/08/10(月) 07:24:27 ID:RMrb6Xlv
何故? 使う人間かMB壊れてんじゃないのか? ECSではよくある事。
俺のなんか後ろからだって音出無いし、LANだって使えないんだぜ。
でも俺は何故かなんて聞いたりしないよ。

とりあえずウナギでも食ってからもう一度よく考えろ
それから落ち着いてエスパースレで聞いてみれ なっ。
674Socket774:2009/08/10(月) 07:29:46 ID:hZ41mOXv
HD AUDIO非対応のケースなだけだな
675Socket774:2009/08/10(月) 08:44:10 ID:KAWKigSZ
>>674
前面にちゃんと赤と緑の端子ありますが……
676Socket774:2009/08/10(月) 15:24:37 ID:MGpAnD9P
HD-AudioじゃなくてAC97準規のフロントパネルなんだろ?
それだとジャック挿入の自動検出ができないから、
ソフト側で自動検出を無効にする必要がある。
677Socket774:2009/08/10(月) 15:53:09 ID:uNiOMMeB
ごめ〜ん、AC97準規のフロントパネルコネクタでHD-Audioヘッダって使えるん?
AC97とHD-Audioってまったく互換性がないと思ってるんだが・・・。

基本的な事聞いてすません。
678Socket774:2009/08/10(月) 17:17:31 ID:ECf9wqdC
先ずはAC97とHD−Audioから勉強しなおせ
679Socket774:2009/08/10(月) 17:22:52 ID:qVrAh6nJ
>>671
定番かえないんじゃなくてみんなが使ってるのと一緒のが嫌なんだよなぁ。
わけのわからんメーカーほど興奮するっていう。
常に冒険したいタ・イ・プ☆ ウフ
680Socket774:2009/08/10(月) 23:51:43 ID:U3VSwhmJ
うなぎスレで他の話題は辞めて欲しいな
681Socket774:2009/08/10(月) 23:52:23 ID:2gI+BpMN
わけわからんとか、冒険とかっていうとJetwayが正にそういうメーカーじゃないの?
ECSは必要な機能だけにしぼった堅実タイプじゃない?
単にBTOやメーカー製に組み込み用として使われることが多くて、あまり単体売りされていないってだけ。
>>679の好みには合わない部類だと思われる。
682Socket774:2009/08/10(月) 23:59:05 ID:RutwDDz/
Jetway近所でうってるの見たことない
Jetway買うためには隣の県までいかねばならんから冒険以前に問題外
683Socket774:2009/08/11(火) 04:30:39 ID:swzLGwZA
各マザボのスレチェックしてたり、ネットショップ回ってれば、送料込みでも交通費分が十分浮く特価マザボは珍しくないだろ。

隣の県云々という話が出てくるのが理解しがたい。

スロットの位置や、数その他でこだわりなければ、値段でぽちることはよくあるぞ。
それが、たまたまJetwayだったりするだけのことだ。大抵評判見て思いとどまるけどなw
684Socket774:2009/08/11(火) 16:35:26 ID:3bOutsEM
BIOS更新したいぇーい
OC耐性若干あがったいぇーい
ECSばんざーい
685Socket774:2009/08/11(火) 17:42:18 ID:dA1J+toZ
BIOS更新で耐性なんぞ変わるかよバーカ
686Socket774:2009/08/11(火) 17:55:39 ID:uMS9/K2S
最近近所のスーパーのうなぎが値上げした
ECS効果か?
687Socket774:2009/08/11(火) 18:44:37 ID:4+rG6dLH
しゃぶしゃぶの上手い店教えて
688Socket774:2009/08/11(火) 20:24:37 ID:aDVdacBQ
海苔ピーが出てきたら聞けよ
689Socket774:2009/08/11(火) 22:11:02 ID:sMQWVrCa
のりPのパンしゃぶと聞いて10万握りしめて来ました
690Socket774:2009/08/11(火) 22:39:31 ID:qCqQ8OSl
OCが1mhzもできんなぜだ・・
691Socket774:2009/08/12(水) 00:52:58 ID:rmUy2KkM
FSBの上限が1333MHzのママンで
定格FSBが1333MHzのCPUを乗っけてるってオチじゃないのか?

P45T-A + E8000番台、Q9000番台ではありえる話。
692Socket774:2009/08/12(水) 04:32:07 ID:MO8IJHiB
うなぎ屋はどう言ってる?
693Socket774:2009/08/12(水) 10:41:58 ID:6cAXNC6z
>>691
G31+E8400では3.05GHzくらいが限界だったw
マザーはもろちん、ECSです!!
694690:2009/08/12(水) 12:39:48 ID:u8PsUirP
G31+E8500です
FSB500まで設定できるので少し期待してしまった
695Socket774:2009/08/12(水) 16:12:28 ID:KVeA32w3
江戸前寿司にウナギは無いよな
696Socket774:2009/08/12(水) 19:37:23 ID:IClAHhnD
てやんでぃべらぼうめぇ

こちとら江戸っこがウナギグなんてニョロニョロしたもん食えるかってんだべらぼうめぇ
697Socket774:2009/08/12(水) 19:46:57 ID:4c3jtwrV
エリートのアナゴさんですね?
698Socket774:2009/08/12(水) 21:36:34 ID:Cf8+32Fl
G43t-mでE8400使ってるんですが
CPUが高負荷(50~60%くらい)になるとクロックが3GHz->2GHzに下がってしまいます。
んで使用率がすぐ100%になってしまって困ってるんだけど何でかわかる方いませんか?

全く何のためにE8400買ったのか…orz
699Socket774:2009/08/12(水) 22:34:58 ID:dcLL2uD3
>>698
それって正常でまっとうな反応だけど。
3GHz/高い側VIDのときの50%負荷よりも、
2GHz/低い側VIDの約100%負荷のときのほうが、消費電力は低い。

何のためにE8400、と言われれば、おまいさんの用途には、
2GHzよりちょっと上のE6420くらいが最適なんじゃない、と返すしかない。

このような動作が気に入らない場合は、C1Eを無効にすればよい。
700Socket774:2009/08/12(水) 22:40:51 ID:Cf8+32Fl
正常なら構わないんですが
処理落ちしてしまうような作業でも2GHzのままなんです
実質最高クロックが2GHzになってるんで…

C1EってBIOSの設定ですかね
ちょっと切ってみます
701Socket774:2009/08/12(水) 23:10:07 ID:dcLL2uD3
>処理落ちしてしまうような作業でも2GHz
ってCPUの処理落ちじゃなくて、FSBかPCIeバスのほうでの帯域不足じゃない?
具体的にどんな処理か書いたほうがよいかもね。

録画やその再生用途では、一般に高FSB低倍率が適している。
ECSマザーだとOCが非常にやりにくいので解決策にならんが、そういう場合
FSB 400MHz×7.5で動かしてC1E有効のままにすれば丁度よいね。
702Socket774:2009/08/12(水) 23:18:50 ID:9Z6SJCGc
FSBあがらないきがするが・・
703Socket774:2009/08/12(水) 23:22:07 ID:dcLL2uD3
まあSetFSBなど使ってPCIeクロックも上げてやれば 340MHz超えられるけどね
真のエソートはそんなことはしないw
704Socket774:2009/08/12(水) 23:29:17 ID:dXf59Hox
>>698 なんかピントずれた議論に発展してるぽいんで、・・・
・CPUクーラー取り付けるときに(サーマル)グリスきちんと塗った?
・きちんと密着してる?
CPUクーラーに最初からグリスが塗られている場合、装着時に保護フィルムはがし忘れていることが・・・
 ↑コレ図星かな??
705Socket774:2009/08/12(水) 23:40:35 ID:dcLL2uD3
>>704
高負荷→温度上昇でThermal monitor2 発動って可能性か。それはあるな。
706698:2009/08/12(水) 23:56:32 ID:Cf8+32Fl
C1E切ってみましたが改善はしませんでした…orz

>>704
リテールのCPUファン使用中で、グリスは初めから付いていました。
保護フィルムはちょっと覚えてないです…

>>705
BIOSにTM2の設定のON/OFFが出来たのでOFFにしたら
起動直後に落ちました…w

指摘通り熱が問題なんでしょうかね?
明日CPUファンちょっと見てこようと思います。
707Socket774:2009/08/13(木) 00:16:57 ID:QbnL5Qcv
それなら確実にThermal monitor2の発動。6倍に強制される。
放熱ちゃんとしてるか見直してください。
基本的なことですが、ファンが回っているかどうか。BIOSで見てコア温度は何度か。
プッシュピンは扱いにくく、装着不良になっている可能性があります。
708Socket774:2009/08/13(木) 00:28:21 ID:CbNvwNpj
>>706 どうやら私の指摘が図星だったようですね。
自動的にクロックダウンして負荷軽減して温度を下げようとする機能をOFFにすると電源が落ちるということは、
冷却不足の可能性が高いということです。
(必ず、確実にACコード抜いた状態で作業してください。)
ちなみにリテールファンのつまみ(マイナスドライバー用の溝)は取り外し時にまわすものです。
取り付け前または後に回したと予想w
709Socket774:2009/08/13(木) 00:43:12 ID:OybgGn4k
皆さん色々ありがとうございます。

つまみ思いっきり回してましたww
710Socket774:2009/08/13(木) 02:50:53 ID:uVqsDmeY
>>709
あと、プッシュピン、めちゃくちゃ硬い場合があるぞ
ちゃんと、ファンはカチっとなるまでハメろよ
カチっとならないということは、4つのピンへの力のかかりかたのバランスが悪いってこった
711Socket774:2009/08/13(木) 05:53:58 ID:3u0trWuq
Intelのクーラーをまともに付けられないような奴はAMDで十分って事だ
712Socket774:2009/08/13(木) 06:10:31 ID:U+Pjyupt
Eel
Certainly
Sukida
713Socket774:2009/08/13(木) 06:12:11 ID:evMjZOpY
でもLGA775が登場した頃、
プッシュピンを初めて見たときは「正気か?」と思ったな。
慣れれば簡単に付け外しできるが、
やっぱりマザーがしなるのは精神衛生上よくないw
714Socket774:2009/08/13(木) 06:49:48 ID:wWLHPNAM
ウナギはしなったほうがいいよ
715Socket774:2009/08/13(木) 13:13:13 ID:XfRORAis
無理に話をそこへ持って行くなw
716Socket774:2009/08/13(木) 14:03:44 ID:U+Pjyupt
もうすぐ鰻の話も出来なくなるな・・・。
717Socket774:2009/08/13(木) 22:32:47 ID:9ejmKdv9
秋は蒸してわさびしょうゆで
718698:2009/08/13(木) 22:41:26 ID:OybgGn4k
CPUクーラー買ってきたら余裕で3GHzいけました。
マザボのせいにしようとしてた自分が恥ずかしいw
719Socket774:2009/08/13(木) 22:53:35 ID:WFXJf9iA
>>718
けっきょくの処、誰のせいだと思う?
1、自分のせい
2、インテルのせい
3、ECSのせい
4、ウナギのせい
5、おやのせい
6、日本のせい

複数回答可
720Socket774:2009/08/13(木) 23:29:25 ID:9NR0OGr1
ウナギじゃウナギの仕業じゃ
721Socket774:2009/08/13(木) 23:34:29 ID:3u0trWuq
>>718
今後のためにリテールクーラーの付け方を練習すれば良かったのに
722Socket774:2009/08/14(金) 01:24:48 ID:wwU3AgEg
ウナギ屋で修行ですね
わかります
723Socket774:2009/08/14(金) 01:32:28 ID:7HTmHkI7
マッスルピロシキ
724Socket774:2009/08/14(金) 03:39:42 ID:LruZfjaG
そう言えば早稲田のうなぎ屋に土用の丑の日に休む店があるんだってな。
張り紙があって「うちのウナギはいつでもウマイ、丑の日だけに食いに来るな」
とかなんとか…。 このズレた感覚ECSに通じるものがあるよな。
725Socket774:2009/08/14(金) 04:37:04 ID:mlN6k0uZ
名古屋は焼き?蒸し?
726Socket774:2009/08/14(金) 09:52:56 ID:SN2luGf+
>>719
7.メモリのせい
8.夏の暑さのせい
9.自分の性癖のせい
727Socket774:2009/08/14(金) 12:42:27 ID:igRZRcl8
0.あおいせい
728Socket774:2009/08/14(金) 15:39:57 ID:F5fYHcLD
うなぎスレになってから賑やかになったね
729Socket774:2009/08/14(金) 23:31:23 ID:j7M2J1ew
台湾だと鍋にするらしい
730Socket774:2009/08/15(土) 19:09:03 ID:q0wkdQR5
うさぎかと思った
台湾ではうさぎをなべにぶち込むと・・
731Socket774:2009/08/15(土) 21:41:17 ID:v9N9/BeL
>>729
ぶつ切りだって
732Socket774:2009/08/15(土) 23:03:21 ID:OJlhJequ
>>730
シャブp乙
733Socket774:2009/08/16(日) 13:09:33 ID:AHzPuFYW
うなぎの話題を大らかに皆で転がし続けててワロタ他スレならとっとと火が出るのに。
ここ好きだわー。
734Socket774:2009/08/16(日) 16:21:28 ID:Pz3woA9X
ウナギの話題出てから3回も食べてる
735Socket774:2009/08/16(日) 16:44:15 ID:ZEh0SbSt
俺は逆に一度も食ってない。やべぇ。
今日の晩飯は豪華に鰻屋で食うか。
736Socket774:2009/08/16(日) 18:31:23 ID:mlyjk2Z3
久方ぶりにECSスレを覗いたら、一体何だよこの流れは…
まぁ、スーパーで売ってる皮がグニグニした奴は俺も嫌いだけどさ…
737Socket774:2009/08/16(日) 18:39:55 ID:PsAiD9WF
蒸して焼いてと案外と手間がかかるあたりもエリートぽい
738Socket774:2009/08/16(日) 19:30:46 ID:9gXSoZeo
ここの住人がおっさん率高いのはよくわかった
739Socket774:2009/08/16(日) 20:28:02 ID:LoJnOvsR
子供でエリートなんて、そうはいないだろ
740Socket774:2009/08/16(日) 22:26:57 ID:XtkToB1C

ECSって最低限の機能しかない分起動が早かったりする?

741Socket774:2009/08/16(日) 22:41:42 ID:G3n5Zv8g
お前は何を言ってるんだ?
742Socket774:2009/08/16(日) 22:53:14 ID:wo+c8oCO
ECSとDOSは相性いいかもな
743Socket774:2009/08/16(日) 22:56:45 ID:xBFJ22w7
デジカメはEOSで
744Socket774:2009/08/17(月) 00:44:08 ID:7U0BWGPO
>>740 激速かな
745Socket774:2009/08/17(月) 01:10:08 ID:7cDIYD1i
鰻のように速いよな
746Socket774:2009/08/17(月) 07:26:42 ID:CFffiO5h
シャッキリポンだよ
747Socket774:2009/08/17(月) 08:21:06 ID:RPMfXd8o
でも掴み所がない感じだよな。
748Socket774:2009/08/17(月) 12:00:48 ID:sscje6Py
ECSと相性いいのはEEL.tech
749Socket774:2009/08/17(月) 12:07:52 ID:oGMniSSn
電気ウナギとEnergy Capacitor System
750Socket774:2009/08/17(月) 15:51:59 ID:Zcr8iTqR
A780VM-M2お使いの方でBIOS更新成功されたかたいらっしゃらないですか?
ECS(日本語)サイトでダウンロードできるファイルだとユーティリティ入ってないので更新の仕方が…
購入時のままだとPhenom2X3 720買ってきたのにBIOS起動しねぇ…orz
CPUファンは回ってるし電源は入るけど画面出ない
PhenomX3 8650だと正常動作してました
751Socket774:2009/08/17(月) 16:58:52 ID:PmDTQ6Dp
>>750
ほかのマザーのAMI用の奴の使えばいいだけだろ
752Socket774:2009/08/17(月) 17:08:28 ID:/vbjK5tt
>>750
その板では無いけどだいぶ前にAMD690GM-M2とA780GM-Aで、Windows上から簡単に更新した覚えがあります。
落としたファイルの中にAFU WINは入ってないですか?
あれば開いてそのまま素直に進めれば失敗なく更新出来ます。
753Socket774:2009/08/17(月) 17:12:19 ID:Zcr8iTqR
>>751レストン
チップセットとかには依存しないでいける?
一番近そうなA780GM-M用のユーティリティ(Win上の)で.ROMファイル書き換えだと出来なかったんだけど…
DOS上のはまだ探せてないけど、DOS上ですよね?使えそうなのって

754Socket774:2009/08/17(月) 17:26:21 ID:PmDTQ6Dp
>>753
AMI用のなんかすぐ見つかるだろ。
ブラックの奴でも落としてみたらいいだろ。

AFUDOS.EXE
755Socket774:2009/08/17(月) 17:32:58 ID:Zcr8iTqR
重ねてレストン
やってみます。スレ汚しすみませんでした。
756Socket774:2009/08/17(月) 20:00:22 ID:38bHWcxT
BTOで買ったG45T-M2なんだが
Core2Quad Q9550を333MHz x8.5(2.84GHz 定格)で使ってる。

400MHzにオーバークロックしようと思って
BIOS画面からオーバークロックをEnabledにして400MHzにしたんだけど、
333mHzのままになる。
何かBIOSで他に設定するところあるの?

ちなみにメモリはDDR2-800 1Gを2本でFSB:DRAM=5:6
関係あるかな?
757Socket774:2009/08/17(月) 20:03:26 ID:Vk3kB8fr
OC失敗して、デフォルトの333Mhzに戻ってるだけじゃないか?
最近のマザボはちゃんと動かない場合は自動で初期値に設定し直して再起動する機能がある
758Socket774:2009/08/17(月) 20:17:31 ID:y47kEfRk
ここのマザボはOC全く期待できないよ
759Socket774:2009/08/17(月) 20:47:24 ID:38bHWcxT
そーなの… thx
諦めるかorz
760Socket774:2009/08/17(月) 21:03:10 ID:O6AahR+D
761Socket774:2009/08/17(月) 21:22:27 ID:38bHWcxT
>>760
まさしくその通りですた
762755:2009/08/17(月) 21:27:26 ID:Zcr8iTqR
>>752.754
無事BIOS更新できました。ありがとうございました。
CPU名も正常に表示されています。VISTAは起動できなかったけど…orz
XPみたいにCPUガシャポンは無理のようです。
明日からクリーイインストします。(チラ裏ですみません
763Socket774:2009/08/17(月) 22:31:33 ID:Lt5zNd1q
上限1333MHz解除するほうほうあるにはあるけどな
半田必須だけどw
764Socket774:2009/08/17(月) 22:52:11 ID:uMrz5OPa
今日スーパー行ったらうなぎの特売してた
765Socket774:2009/08/18(火) 03:15:15 ID:VfDQiDd1
ecsでOCなんかするなエリートならスマートに定格使用が紳士のたしなみだ。
それが出来たらウナギ食っていいぞ。熱々で食え!
766Socket774:2009/08/18(火) 05:00:44 ID:5hgTUROh
エリートならロータスエリート乗ってウナギ食べるよな
767Socket774:2009/08/18(火) 15:51:58 ID:QceAJ2DQ
>>766
峠のヘアピンカーブでキモ吸いを車内にぶちまけながら、颯爽と走り抜けていくエンスーおじさんのビジョンが見えた。
768Socket774:2009/08/18(火) 16:32:02 ID:uj09GChd
前はECSと言えば安い、丈夫とOC、BISOがしょぼいぐらいしかネタ無かったのに
769Socket774:2009/08/18(火) 16:38:01 ID:9pbUGBpR
>>768
BISO ってなぁに、それって美味しいの?
770Socket774:2009/08/18(火) 19:14:10 ID:C8IAXP9x
おまえら本心はOCしたいけどECSは定格で使う物と言い聞かせて自分を慰めてるだろ?






それはG31T-Mでコスト重視で組んだ俺のこと
771Socket774:2009/08/18(火) 19:33:01 ID:b1s9t85o
いやいやNFORCE9M-Aに正式には対応してない940BEのっけて3.4GHzの限界を楽しんでいる俺のこと。
772Socket774:2009/08/19(水) 05:57:50 ID:VQTsBOt2
>>769
うなぎより旨いんじゃないか?
773Socket774:2009/08/19(水) 18:35:16 ID:knxFaYO/
普通に半田使えばOC簡単じゃね?
774Socket774:2009/08/19(水) 22:20:03 ID:kVHPLZ6K
結構前だが濃いエンピツでショートさせるとかあったよな・・
最近はピン側でやるんだろうか?
775Socket774:2009/08/20(木) 02:21:06 ID:uqmzglni
電気ウナギに頼め
776Socket774:2009/08/20(木) 05:19:37 ID:OTVX/LPn
鰻パイって本当に鰻使ってる?
777Socket774:2009/08/20(木) 15:21:55 ID:HDb0G3ge
ウナギの粉末が入ってたと思う。
ちなみにECSはエリートの残りカスで出来てるよ。
778Socket774:2009/08/20(木) 16:14:37 ID:g7Ot1PRs
チンカス? ウンカス?
779Socket774:2009/08/21(金) 20:48:16 ID:R1lH6mqW
八目入ると夜用だっけ?
780Socket774:2009/08/22(土) 23:00:58 ID:v4DJq9ZN
本当に賢い消費者が、ECSを選ぶ理由
〜無知を利用したハッタリにダマされない

●IntelやECSやFOXCONNなどのマザー以外(たとえばASUSやGigabyteなど)は
ハッタリのぼったくり地雷が多い。賢い奴はIntelやECSなどを選ぶ

607 :Socket774:2009/08/20(木) 03:41:30 ID:4NwvaSWZ
    http://www.tcmagazine.com/comments.php?id=28890&catid=2
    35フェーズとか馬鹿だろ・・・。

608 :Socket774:2009/08/20(木) 03:50:01 ID:mjeMrZBn
    こういう本末転倒なコストアップはどうなのか。デジタルじゃ駄目なのかよ。

610 :Socket774:2009/08/20(木) 05:15:48 ID:J1FGN3WV
    きらびやかなヒートシンク、
    遊園地のようなカラーリング…
    かっこいいロゴ…
    パッケージを彩る幾多のマーケティング用語…
    隣のマザーボードが霞んで見える数々の豪華装備…

    マザーボードは既に「お子様向け商品」になったのさ。
    実際の性能に影響のない無駄な装備を楽しみ、
    見た目を楽しむアミューズメント商品というわけだ。

611 :Socket774:2009/08/20(木) 06:37:10 ID:wPIbcqAQ
    電気的にまーったく意味のないことやって、これで騙される客も客だ。
    6フェーズ以上は全く意味がない。むしろCPU周りにどうバランス良く
    配置するかが重要なのに。

612 :Socket774:2009/08/20(木) 06:53:31 ID:JiuBVrug
    GIGABYTE,24フェーズPWM仕様のX58&P55マザーボードを公開
    http://www.4gamer.net/games/048/G004815/20090604018/

613 :Socket774:2009/08/20(木) 07:14:31 ID:4Zzv1RcM
    せめて8や12で止めろってのw
    24とか35とかギャグかよw
781Socket774:2009/08/22(土) 23:02:59 ID:v4DJq9ZN
●ASUSやGigabyteが謳い文句にする、オール固体コンの意味
無意味な部分を豪華にし、情弱をだますための、ただのボッタクリの口実ではないのか

879 :Socket774:2009/08/21(金) 22:21:13 ID:kpLB2aN3
    >>876
    日本製のアルミ電解>大陸製の固体電解

886 :Socket774:2009/08/22(土) 02:41:23 ID:JMLC9Eic
    固定コンより、予備にもう一枚買っとくほうが効果的。
    もう固定コンのマザーの個別スレ落ちてるじゃんwww

887 :Socket774:2009/08/22(土) 02:59:31 ID:yTitpyeb
    >>876
    温度変化においても安定した特性を持ってるから、CPU周りが固体なの。
    他は電解でおk
    固体は固体なりの弊害があるって事を知らないのかね。

888 :Socket774:2009/08/22(土) 03:25:29 ID:g2dMdj+Z
    >>886
    そうそう。それが一番安上がりで頭を使わない対処法だよ。

    VRMのフェーズ数がアホみたいに多い奴なんかもそうだけど、
    フル固体コン採用の売り文句実現の為だけに
    USB廻りのコンデンサなどまで一々全部固体コンを使ってるのを見ると流石に笑えわ。

    あんな厨房ホイホイに無駄金使う前に
    もう少し金掛ける所があるだろって思うわ。

    まぁ、マザーをコンデンサで選ぶ人が集うスレの昔からの住人でもあるんだけど、
    あのスレで以前に語られていた事が今は勝手に一人歩きしている感があるわ。

    本当はコンデンサの質も大事なんだけど、固体コンだけが一人歩きして
    質が伴っていないんだよね。

    ただ、コンデンサ以外で逆に以前から何も進歩していない部分も未だにあるね。
    6層以上の基盤だと未だに高価だし。

    今後のチップセットの1チップ化やメモコン・GPU内蔵ってトレンドと
    チップ自体の爆熱化の流れを見れば、
    本質的な部分にもっと金が掛かってる奴が出ても良いとは思う。
782Socket774:2009/08/22(土) 23:03:44 ID:v4DJq9ZN
    私見ではコンデンサなんかよりも、もう少しチップセット用のヒートシンクを
    もう少し冷えるシンクを載せて欲しいなぁと思う。
    さもなければ標準状態で簡単に扱える水冷システム搭載のマザーとか。

    銅の市場価格の高騰化などいろいろと面倒な事もあるけど、
    今までの様なファンレスのパッシヴヒートシンクなら、せめて胴シンクを採用して、
    厨房マザーの受け売りになるけど、ヒートパイプで数珠繋ぎにしたアレが当たり前になるべき。
    思いっきりコストに跳ね返って価格が高騰するとは思うけどね。

    フェーズ数の多さや固体コンの数や質よりもそっちが重要だよ。
    コスト的に大差がない安物固体コン採用なんて、本当はたいした意味はないからね。


887 :Socket774:2009/08/22(土) 02:59:31 ID:yTitpyeb
    >>876
    温度変化においても安定した特性を持ってるから、CPU周りが固体なの。
    他は電解でおk
    固体は固体なりの弊害があるって事を知らないのかね。
783Socket774:2009/08/23(日) 02:58:24 ID:xBwDgQQv
鰻巻き食べたくなってきた
784Socket774:2009/08/23(日) 03:53:57 ID:I5u0I83w
うな重よりせいろ蒸し派
785Socket774:2009/08/23(日) 18:23:06 ID:E3JhTdcx
うなぎいぬ食べたくなってきた
786Socket774:2009/08/23(日) 19:02:54 ID:WU6rxGGx
>>784
ぐぐって調べたけどメチャ旨そう
787Socket774:2009/08/23(日) 19:12:51 ID:bdQ1C2Iv
jellied eels
788Socket774:2009/08/23(日) 19:19:29 ID:gUQfQXpA
バリイドドッグみたいにいうな
789Socket774:2009/08/23(日) 19:38:06 ID:DZzjdhkq
790Socket774:2009/08/23(日) 22:43:35 ID:SZrd5Kk/
本当に賢い消費者は後々の事考えてECSは選ばないと思うけど?
情報弱者がとりあえず一円でも安い物選んだ結果がECSだと思う。
その後ちょっとは自作の知識がついてきてBIOS更新が滅多に無いから同じ
規格でも新しいCPUが使えないとか分かった時点で後悔する事が殆どだろ。
791Socket774:2009/08/23(日) 23:02:34 ID:466s51JA
と、jetwayを選択した自称プロが説教をしております。
792Socket774:2009/08/23(日) 23:05:01 ID:NPB+xbc/
でもここで不満言ってるエリートの5割以上がそれが原因だろ
793Socket774:2009/08/23(日) 23:49:45 ID:XdoRWjfX
>>790
本当に賢い消費者はそもそも自作等せずメーカーの標準的な吊しを買って使い潰すかと。
794Socket774:2009/08/23(日) 23:58:50 ID:s5biw6pP
CPUとセットで買って使い切る場合は、BIOS更新などどうでもいいんじゃない?
G31系に限ってかもしれないがBIOS更新は結構頻繁で素早くおこなわれていたぞ。
ASUSは別格として、BIOS更新頻度なんて他のメーカも大差ないよ。

オレはGIGAやらECSやらFOXCONNの安物LGA775マザーをいろいろ買ったが、
手元に残っているのはECSだけだな。
起動が素早い、安定、消費電力が少ない、などの点で一番優れていたから。
795Socket774:2009/08/24(月) 00:01:42 ID:SJJjDu35
賢い消費者なんて存在しない
賢いと勘違いしてる消費者と
愚かな消費者がいるだけw
796Socket774:2009/08/24(月) 00:30:37 ID:GPbs3OFs
>ASUSは別格として、BIOS更新頻度なんて他のメーカも大差ないよ。

う そ つ き

>起動が素早い

設定項目が少ないOR機能しない

>安定

新CPU未対応

>消費電力が少ない

供給不足
797Socket774:2009/08/24(月) 00:40:11 ID:lu9+0Fhe
本当に賢い消費者は費用対効果考えて鰻のせいろ蒸しは食べないと思うけど?
情報弱者がとりあえずWEBでググって選んだ結果が柳川屋のせいろ蒸しだと思う。
その後ちょっとは舌が肥えてきて給料日後で金があるから頼んだ美味しい
食べ物でも幸せな気分になれると分かった時点で満足する事が殆どだろ。
798Socket774:2009/08/24(月) 00:47:32 ID:lMR8TeCH
日本語でおk?
799Socket774:2009/08/24(月) 01:48:15 ID:g5RXCvsk
というか執拗にネガキャンしてる奴はいつも同じ奴だと思うんだけど
800Socket774:2009/08/24(月) 02:53:40 ID:Fn37IrKn
持ち上げてるのも同じ奴だろw
801Socket774:2009/08/24(月) 03:42:17 ID:wKM7Z48G
結論:CPUを変えるつもりがなくOCもしないなら、ECS一択だよね。コスパも最強だし。
802Socket774:2009/08/24(月) 10:23:03 ID:hhq9kzC1

CPU変えるときはMBも変えるだろJK
MBそのままでCPUだけ変えようなんて、エリートのすることではない
ECSのMBなんて基本使い捨てだよ
803Socket774:2009/08/24(月) 10:39:43 ID:H5w25aDj
確かにマザボそのままでCPUあとから変えようなんてビンボ臭いな
ECSユーザにはそんなビンボ臭い奴はいない
804Socket774:2009/08/24(月) 11:33:54 ID:EObtMfz4
IntelNICが載ってるP35T-Aを4980円のアウトレットで見てこれしかないと思って買った。
OCしても3.8GHzくらいまでしか行かないけどいいや。
805Socket774:2009/08/24(月) 14:16:34 ID:w4YKFvQz
無駄にBIOS更新頻度高くなくても、新CPUしっかり対応してるのにな。
CPUサポートリストも見ていないってことは、ユーザーでもなく、購入検討中でもない奴なんだろな。
806Socket774:2009/08/24(月) 14:36:33 ID:N5sAzgWk
鰻はやっぱり重か丼だからな。
分ければ高級ってわけじゃない。
一緒に載っていることに意味がある。
807Socket774:2009/08/24(月) 15:36:06 ID:wizLagng
重か丼より焼きか蒸しが重要
808Socket774:2009/08/24(月) 15:36:54 ID:OtqrIyYw
>>796
設定項目が少なくてもなんの問題もない。ブートデバイス順序変更とか必要なもんは備わってる。
電力供給不足なら安定動作しないだろ、jk
ネガキャンもほどほどにしろ
809Socket774:2009/08/24(月) 17:51:21 ID:5N8YPua2
今CPUサポート表見たらBIOSのアップデート無くてもサポートしてるCPUが
増えてるんだけど今流行の省電力のQUADは殆ど無い、、、
ECS買うような人はエコに金かける余裕が無いからECSらしいと言えばそうだがw
810Socket774:2009/08/24(月) 17:55:43 ID:xX0xG8Vb
俺のG33-TM2はX3320を冬場なら400*7.5で使える。
いい板を買ったと思ってる。

811Socket774:2009/08/24(月) 20:22:36 ID:XdaZSYwR
俺もECSのGF7050チップでE1200でほぼダブルスコアいくけど
最近ほかのに買い換えようと思ってたけど
いろいろ情報集めてると手持ちマザーが神のような気がしてきて
なかなか他のに乗り換える気が起こらんなあ
812Socket774:2009/08/24(月) 21:20:15 ID:Jd2B07r4
うなぎは基本が大事って事だね
813Socket774:2009/08/24(月) 21:31:06 ID:SJJjDu35
>>809
エコなんて庶民感覚すぎるw
エリートがエコなんて偽善者としかならんだろ
金持ちは金を使ってこそ意味がある
エコな守銭奴はエリートとはかけはなれた存在w
814Socket774:2009/08/24(月) 21:58:05 ID:nfledxDK
ごたくは良いから早く省電力クアッドに対応しろ
815Socket774:2009/08/24(月) 21:58:58 ID:dqmRxqXK
俺的にSmartFanを自由にいじれない板は選ばない。
よって、ASUSとGIGABYTEは外す可能性が非常に高い。
816Socket774:2009/08/24(月) 22:26:51 ID:dkuXSFwZ
価格COM見たらECSのBIOSが一番まともにSmartFan制御出来ないって書いてた
817Socket774:2009/08/24(月) 22:34:10 ID:dnEAN9YM
うちのP43は至って普通にSmartFan使えてるけどな
818Socket774:2009/08/24(月) 22:43:41 ID:m+68NwO2
みなさんスレ違い
ちゃんとウナギの話しようよ
819Socket774:2009/08/24(月) 22:47:18 ID:6aagPJCE
前にG31でSmart Fanが使えない事をここで尋ねたらエリートはそんな些細な事は気にしないって言われた
ましてやファンが4Pに対応してないんじゃ無いかとも言われた
ここのエリートってボンクラボンボンばっかり
820Socket774:2009/08/24(月) 22:47:46 ID:7A2Z1aYA
>>818
もういい加減にそのネタは飽きたわ
ほかのスレにいけよ。
821Socket774:2009/08/24(月) 22:49:02 ID:w4YKFvQz
>>809 >>813 末尾s付のCPUは、もれ電流の少ない優秀なのを抜き出してsの冠付きで高く売っている物だろ。
sなしのCPUがサポートリストに載っていればs付きも当然OKだろ。
822Socket774:2009/08/24(月) 22:58:59 ID:dqmRxqXK
>>816
COMの連中が無能なだけだろ。
ASUSやGIGABYTEばかり使ってるユーザーのPWMファンのレビューを見たりすると、
PWM=自動制御って図式になっているのも多いが。
823Socket774:2009/08/24(月) 23:46:18 ID:3DvUqQAy
>>820
ていうか季節外れだからな。また来年。
824Socket774:2009/08/24(月) 23:46:54 ID:OGUHmeSm
ECSの中の人、ご苦労様です
825Socket774:2009/08/24(月) 23:48:54 ID:OGUHmeSm
>>817

使えたと思ってるだけさw
826Socket774:2009/08/24(月) 23:59:27 ID:qI8scAtf
キチガイが常駐してる模様
827Socket774:2009/08/25(火) 00:06:22 ID:lWmlcTqS
>>824
ばれちゃったw
828Socket774:2009/08/25(火) 00:28:40 ID:/qul2kle
うなぎとエリートは切っても切れない仲
829Socket774:2009/08/25(火) 14:16:53 ID:6oPfyXCH
う巻は海苔入れるよな
830Socket774:2009/08/25(火) 16:36:04 ID:xq1MjtFT
心配しなくても正直に不具合書いたところでECSの売り上げには影響しないから。
831Socket774:2009/08/26(水) 01:12:25 ID:ywIgmSBR
ふと思ったけど、住人増えたよな
不況なのかな
832Socket774:2009/08/26(水) 02:17:33 ID:gmFqfUZ3
だからみんな本当に鰻が好きなんだよ。
833Socket774:2009/08/26(水) 12:44:03 ID:zFYpFrdh
AMD使ってるやつはあんまりいない?
834Socket774:2009/08/26(水) 13:08:02 ID:YTW1cLIO
昔NFORCE6M-A使ってたがバチッって音がして電源部の裏が焼けたな
しかも半年で2枚も同じとこが… ショートや電源も疑ったが3枚目に
ASUSのM3Aに変えたら同じ環境で現在も快調に動いてる あれ以来ECS買ってないが何だったんだろう
835Socket774:2009/08/26(水) 20:59:12 ID:wn4QRqrF
仕様です
836Socket774:2009/08/27(木) 00:22:23 ID:2XK3ub/S
A780GM-M3 (v1.0) 買いました。 v1.1 ってどこに売っているんだろう…。
837Socket774:2009/08/27(木) 00:51:17 ID:buNODyUS
う〜な〜ぎ〜お〜いし あ〜の〜や〜ま〜♪
838Socket774:2009/08/27(木) 00:52:29 ID:psS8byvi
>>834
オレも同じ板が購入2週間で電源裏焼けたわw あれ仕様だったんだな
839Socket774:2009/08/27(木) 12:09:07 ID:Hb0ip+XS
>>834
BIOSの機能が少ない代わりにウナギを焼く機能は付いてるんだ
それも1回限りなんて贅沢だな
さすがエリート!
840Socket774:2009/08/28(金) 02:21:38 ID:Lws/UWYu
マザーボードを変えてから、HDDが動いているけれどめっちゃ静かになったんだけれど…

マザーボードのメーカーや型番によって異なるのかなぁ。
ECSはチップセットが違えど、静かなんだけれど。マザーボード交換してOSなど再インストールしかしてないんだけれど。
841Socket774:2009/08/28(金) 08:16:42 ID:LTQLUrc6
P4M900T-Mに
D2/667-2G/E×2枚入れようかと思うのですが、いかがでしょうか?
842Socket774:2009/08/28(金) 09:45:00 ID:wU0zPClv
だれがVIAチップなんて買うんだよ
せめてG31にしとけ
843Socket774:2009/08/28(金) 10:17:41 ID:tNObVsE7
それがなんか鰻と関係有るのか?
844Socket774:2009/08/28(金) 23:15:08 ID:jOZ7a5S2
VIA湖の天然うなぎ
845Socket774:2009/08/29(土) 00:07:02 ID://XlXIxX
誰が美味いことを言えと
846Socket774:2009/08/29(土) 04:42:31 ID:YzXlb75r
ECSのマザーは殆どBTO向けでユーザーに自作とか機能にこだわる人殆ど居ないから
LANとサウンドの回路の作り込みが甘いと思うんだよな。
GIGAやASUSと比べても同じチップ使っててもネットの接続が頻繁に切れたり
音にノイズがのりやすかったり。
同じ事がGIGAやASUSでおこったらそれこそフォーラムで大騒ぎで
やれ欠陥だ回収だBIOS更新だとか騒ぎになるだろ。
その点ECSなら欠陥が有ってもワンズのコメント欄にちょろっと載るだけで
誰も騒がない。
847Socket774:2009/08/29(土) 11:09:37 ID:+vw3lC4r
>>846
なんでECS使ってるの?
鰻が好きだから?
848Socket774:2009/08/29(土) 12:43:45 ID:+jwZdvXm
>>846
G31T-Mに関してはオンボサウンドのノイズの少なさは、どういうわけか神業。
G31T-M3やG33T-M2はダメだけどね。
849Socket774:2009/08/29(土) 18:46:28 ID:hajIvf2F
>その点ECSなら欠陥が有ってもワンズのコメント欄にちょろっと載るだけで誰も騒がない。
確かに安かったからであきらめてる人多いよね。
850Socket774:2009/08/29(土) 18:59:58 ID:c0eSL6Hm
ECSは安かろう悪かろうだけど・・・
初めての自作やBTOのマザーボードとしては十分な板だと思う
俺は初めて買ったBTOがECSだったけど、色々勉強させてもらったよ。

ただ本格的に自作に目覚めたときはECSっう選択はあんまり無いよな。
851Socket774:2009/08/29(土) 19:08:51 ID:gCY78fQY
あるっつーに
むしろ本格的に目覚めたときからがエリートの腕の見せ所だろ
852Socket774:2009/08/29(土) 20:09:40 ID:ZqP0vWWv
>>850
オーバークロックとか高機能なんて物を、誰もが望んでいるなんて思い込んだら負けだ。
853Socket774:2009/08/29(土) 21:05:34 ID:OBVcmzWj
AMD690GM-M2 (V1.0A)もらって5050e乗せて組んでみたけど、
人生何も変わらなかった。
854Socket774:2009/08/29(土) 21:22:42 ID:gCY78fQY
あったりめーだよん!
855名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:26:22 ID:18iDf+R/
ECSにするとウナギが美味くなるよ
856660:2009/08/30(日) 08:04:30 ID:Po0TSV0i
>>853
同版で5050eを乗せ轟沈している者です。
その後、Single core3500+の遅さに終っていましたが、
今、X2 5600+を取り寄せ中で夏休み最後の遊びにしようかと思います。
857名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:54:08 ID:9CtB52MQ
>>856
5k切りでどこにでも落ちてる5000黒ぐらいが丁度良いわ。
858名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:24:25 ID:jYWfzfJb
5050eってなんか体感が遅い・・
ためしにOCしてみたがやっぱりもっさり。
859Socket774:2009/08/30(日) 22:52:06 ID:h3Mx0+Cz
民主党バンザイ

うなぎバンザイ
860Socket774:2009/08/30(日) 22:58:32 ID:LnuzsoIt

やっぱ、中国産か・・・
861Socket774:2009/08/30(日) 23:02:34 ID:IDaKQfG7
>>859
うれしそうだなw
だが、政治家というのは「上手にウソをつける人がなる職業」であることを忘れるんじゃないぞ。

ああ、このスレでうなぎの話は時代遅れだと思うぞ。
ひつまぶしにされたくなかったら止めたまえ。
862Socket774:2009/08/30(日) 23:31:56 ID:LnuzsoIt
ECSのマザーで中国産以外あんのかな
 
  755A,PF88,945G-M3(V3.0)は、中国産

買ったマザーで中国以外だと

 ASUS StrikerExtream,P5K64WSが台湾産

会社で使ってたIBM InteliStationのマザーがイギリス産
863Socket774:2009/08/30(日) 23:40:25 ID:HRtK0HCI
そりゃASUSは台湾でしょう・・・
864Socket774:2009/08/30(日) 23:46:11 ID:LnuzsoIt
>>863

CommandoとP5N-Dは中国産だったよ
865Socket774:2009/08/31(月) 08:19:51 ID:PMMa385F
その内ベトナム産マザーばっかになるんだろうかねえ
866Socket774:2009/08/31(月) 12:15:12 ID:9q4jmchS
>>858
メインがケロリンだから5050e定格でも爆速に感じられる。
867Socket774:2009/08/31(月) 18:53:43 ID:GMev28FD
メインがE8600だとちともさりに感じる。
まぁ値段が3倍違うからかなりのコストパフォーマンスだがw
というかエンコでもしなければトップクラスの性能だしな。
E8600定格 [email protected]
868Socket774:2009/08/31(月) 23:23:59 ID:BNDs5FNt
5050eとかはメモリ速度がちゃんと800出てないからねえ。

まあ、体感するほどではないと思うんだけど、だから俺は5400+BE買った
869Socket774:2009/09/01(火) 00:07:27 ID:F6q5iWeu
流れ切ってすいません。自作初心者です。

Q9550+N9800GTEで考えているんですが、昨日9500GT(バルク品)というのが¥2980-で売ってました。決定的にこの2つは違いますか?
ゲームはやりません。画像の加工とユーチューブ視聴、大人のDVD鑑賞はします。
ユーチューブのHQモードでカクカクならないAVGを教えてください。
何卒よろしくお願いいたします。
870Socket774:2009/09/01(火) 01:32:53 ID:vlXP6/Kp
とりあえず勘違いしてる点が多すぎる。
そのレベルならECSには手を出さないほうがよさげ。
871Socket774:2009/09/01(火) 02:41:26 ID:F6q5iWeu
>とりあえず勘違いしてる点が多すぎる。

勘違いしてますか?
あ、AVGじゃなくてVGAでしたねw
ECSのビデオカードの事を書くのはスレ違いなんですか?
872Socket774:2009/09/01(火) 02:44:51 ID:QV3o5wtQ
カローラにヴィッツのエンジン載せた車とヴィッツみたいな違い。
AVGってアダルトビデオゲームの略?だとしたら俺は詳しくない。
873Socket774:2009/09/01(火) 03:07:16 ID:F6q5iWeu
マッタク意味不明
874Socket774:2009/09/01(火) 05:26:20 ID:qs2+f5wq
>>873
カローラとヴィッツはエンジンが共通。
つまりそういう事だ。
875Socket774:2009/09/01(火) 05:37:17 ID:vlXP6/Kp
YouTubeはGPUの再生支援に現状対応してないから、CPUの性能がモノを言う。
その用途ならぶっちゃけオンボードで十分。

画像加工にCUDA使うのなら別だが、ゲームしないのに9800なんて
電気食うわ熱いわ、性能を持て余すのが関の山。
876Socket774:2009/09/01(火) 11:49:35 ID:Hpfg3Uwa
\2,980なら、勉強代としても安いほうだし。
一方、オンボードで組んで、不満が出てから、追加を考えても遅くない。

一般的には、
DVD再生支援は、どのVGAカード選んでも充実。
動画再生支援は、各メーカーで独自の機能を載せている場合もある(対応ソフトが必須だったり、ドライバだったり)。
youtubeなどの再生支援は、まだまだこれからか(関心ないので知らないという話も)。
画像加工は、ソフトによっては、VGAカードが効果的な場合も(ソフト依存)。

とりあえず動画に強いオンボードVGA積んだマザボを選ぶだけでも、十分快適じゃないかと。
オンボードVGAないなら\2,980でも、同じ価格帯の別のVGAカード買ってもあまり変わらないかと。

youtubeなど向けの再生支援の需要が高まっているなら、そこらへんに力を入れたVGAカードが出るのを待ってもいいかも。
いつになるかわからんが。

国内リテールだと、ECSの9500GTはあまり一般的ではないらしく、価格比較サイトには載ってない模様。
で、よく売れている製品でないと口コミも少ないから、お買い得かどうか少々判断しづらいことが多い。

http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?DetailID=990&CategoryID=5&DetailName=Feature&MenuID=54&LanID=5

あたりなのかねー。
877Socket774:2009/09/01(火) 12:02:04 ID:RBTun0qg
>マッタク意味不明
態度でけえワロタ
878Socket774:2009/09/01(火) 12:12:14 ID:1jPfJfL8
爆熱カードをいれちゃって、
マザーのコンデンサを炒めたりしないかね。
うなぎの蒲焼きも焼きすぎ注意
879Socket774:2009/09/01(火) 14:01:40 ID:F6q5iWeu
なるほど・・参考になりますサンクスです。
一応、その場にいる店員には聞いてみたのですが、あやふやに感じたので。
始めは皆さんと同じく、「その用途なら問題ないと思う」みたいな事を言っていたのですが、たとえ三千円でも失敗したくないのでヤメました。
その後、メモリーを買った後に、「でも、何であんなに安いの?N9800GTEと変わらなくて8千円も安いと考えちゃうけど・・」って言ったら、
「ま、バルクですからね」と。
ちなみに、M/BはGIGABYTE GA-EP45-UD3R(購入済)、画像加工はニコンキャプチャーNXでします。
VGAはGIGABYTE GV-N94TOC-1GI(Geforce9400GT/1GB) 5,980円 を他スレでは薦められたりもしましたが・・
長文スマソです。




880Socket774:2009/09/01(火) 14:25:01 ID:59/hVWWP
>画像加工はニコンキャプチャーNX
それとつべ、DVD再生なら、そんなグラボじゃなくてもいいような?S3でも十分かと。
うなぎと同じで、値段と産地銘柄に注意してね
881Socket774:2009/09/01(火) 16:22:31 ID:F6q5iWeu
サンクスです。
グラボのメモリーの大きさはそんなに関係ないのでしょうか?
ECS N9800GTE、Geforce9400GT/1GB、何かの9600クラス、9500GT(バルク品)¥2980-で迷います。
最大8千円の差かぁ。ケースも新調しようか考えてるので迷います。(エアフロの良さげなのを¥6980-で見つけたので)
S3って何ですか?
882Socket774:2009/09/01(火) 16:34:08 ID:LxAz1/9M
>>881
>S3
たぶんS3 Graphicsのことだと思うよ。
「その手の用途ならS3のChromeシリーズで十分じゃないかと思うぞ」という意味かと。
883Socket774:2009/09/01(火) 19:57:00 ID:vlXP6/Kp
もっと自力で勉強しようよ…
雑誌読むだけで自然と付く知識だろうに。

その用途ならオンボードでも十分。
ゲームしないのならビデオメモリは必要ないし、
9600以上は明らかにオーバースペック。
何もしなくても電気食うし発熱するし、金も勿体無い。

大体ここや他スレででアドバイスは出尽くしてるんだからウダウダ言うなよ。
884Socket774:2009/09/01(火) 20:16:09 ID:4DUS257s
>>879
>始めは皆さんと同じく、「その用途なら問題ないと思う」みたいな事を言っていたのですが、
>たとえ三千円でも失敗したくないのでヤメました。

VGAカードは、千円あたりが最低ライン。
ローエンドが、数千円〜一万円。
なので、最近の製品で数千円なら、お買い得度は高いんじゃないかと。
逆に言えば、二千円代とか探すの大変かも。箱汚れとかアウトレットならあるかも知らんが。

どれを選ぶかは、スペックや、製品紹介、口コミをつらつら見て、この点はいいかもしれないとか、自己満足の範疇じゃないけ。

ECS N9800GTE
電源が大丈夫か気になる。発熱も気になる。検索で引っかかるレビューだと発熱はたいしたことないようだが。

Geforce9400GT/1GB \5980
お買い得度はそれほどじゃない?リテールなら安心代込みか。

何かの9600クラス
ピンキリだろうな。

9500GT(バルク品)¥2980-
安さ重視。付属品、メーカーサポートには期待しない。

GeForceは詳しくないので、適当にてれてれ書いてみた。
何が重要かは人それぞれだから、気になるところ、はっきりしているメリット、デメリットとか書き出すと、
ここらへんかなーって話になると思うんだけど。
885Socket774:2009/09/01(火) 22:31:12 ID:aJPtaxB5
ECSならどれを選んでも高性能だよ。
886Socket774:2009/09/02(水) 01:26:52 ID:/OypdHs6
>>881です。サンクスです。

>>883
ここ数週間(正味一週間くらい?)で得た知識で質問していますが、他にも色々勉強することが多くて・・
今週末には、仕事で使いたいと思っていてチョット急いでいます。(仕事はカメラマンです)
一応は自力でやっているのですが、グラボに関してはまだまだ勉強不足ですね。
>アドバイスは出尽くしてるんだから
確かにそうなんですが、オンボでいいと言う人から、後々のことを考えると9600くらいにしておいたほうが良いと言う人、ECS N9800GTEを薦める人、どれでも変わらないと言う人まで色々で・・・

>>884
丁寧な回答をありがとうございます。
とても参考になります。m−−m
887Socket774:2009/09/02(水) 01:37:32 ID:S4daOBez
とりあえず一番安い9500でも買っておけばいいんじゃないの?
ゲームしない、DVD見るだけなら不満を感じる要素は無いと思うけど。
(画像処理、YouTubeは基本的にCPUに依存、GPUの種別には影響されない)
888Socket774:2009/09/02(水) 02:36:00 ID:/OypdHs6
そうですね。
あと数日以内に出来るだけ勉強してみます。
889Socket774:2009/09/02(水) 10:53:18 ID:d2f/IpHr
ECS買って安物買いの銭失いで後悔しないように
890Socket774:2009/09/02(水) 13:02:59 ID:OOwo03JH
鰻に通じる物が有る。
マザー買うのも鰻買うのも一緒だね。
891Socket774:2009/09/02(水) 13:13:04 ID:KVVu/FoA
安い鰻が高いのより不味いのは当たり前だ。
892Socket774:2009/09/02(水) 14:50:22 ID:L3Pn4Avz
そう言えばスーパーのウナギ売り場が縮小されてたけどPCショップのECS売り場も同じく縮小された?
893Socket774:2009/09/02(水) 15:08:00 ID:O+ugxt7G
ウナギはタレで何とかなるってばっちゃが
894Socket774:2009/09/02(水) 16:00:30 ID:FTcSCkZN
グラボスレじゃECSのやつが人気ですぎて在庫在るうちに買えた人は勝ち組!
ってなってるのに、ここのスレとは随分と温度差あんのな
895Socket774:2009/09/02(水) 16:10:28 ID:FTcSCkZN
>>884に出てきてる9800GTGEも
ECSのみが鉄板扱いで他の買うやつは情弱扱いまでされるのに
このスレは意味わからんな
896Socket774:2009/09/02(水) 17:28:45 ID:RYWiKjcO
>>892
季節物はみんなそうだよ
897Socket774:2009/09/02(水) 19:42:36 ID:aA+AtpQL
そもそもマザーだとECSって見ないな
バイオスターとかよく置いてある
898Socket774:2009/09/02(水) 21:12:18 ID:VcR2wcvj
>>897
数年前までは各店でよく見かけたんだけど、日本エリートグループが国内向けから撤退してしまったためほとんど見かけなくなってしまった。
今は恵安とか一部の代理店が細々と輸入するだけで寂しい。
899Socket774:2009/09/02(水) 21:47:48 ID:5r3Q6dr2
数年ですまないと思う
紫PCBなんてもっと前
ましてやケイアンって電源で嘘表記してる代理店だろ
900Socket774:2009/09/02(水) 22:44:03 ID:2tr16IGh
Celeron E3300/E3200とCore 2 Quad Q9505使える?
特にE3300/E3200はECS用CPUと言っても過言でないと思うけど。
901Socket774:2009/09/02(水) 23:55:01 ID:VcR2wcvj
902Socket774:2009/09/02(水) 23:57:42 ID:ErWmTywS
E3200買ってきたから、E3110と入れ替えてみるつもり
903Socket774:2009/09/03(木) 00:35:48 ID:r1MNkyso
>>899
なことねーだろ
P35は紫だぞ
904Socket774:2009/09/03(木) 15:18:58 ID:jGuqjJE2
ECSのCPUサポートって何時も後手後手なんだけどインテルからESのCPUをまわしてもらってないか買ってないの?
905Socket774:2009/09/03(木) 15:36:45 ID:/mDhjoAm
>>904
色々察してやれ
後手でも取り組みの姿勢があるなら認めてやれ
906Socket774:2009/09/03(木) 22:24:31 ID:xn94HJzh
A780GM-M3買ったんだけど5000BEの温度を読んでくれない
ファンすら回らないとか困ったちゃんだ
電源に繋ぐケーブル買わなきゃ
907Socket774:2009/09/04(金) 01:09:25 ID:5ODivovr
908Socket774:2009/09/04(金) 22:58:20 ID:T7XadIkq
ここのマザーって2年ぐらいで不安定にならないか?
コンデンサーがいかれるのか、コールドブートに失敗するようになる。
俺だけ?
909886:2009/09/04(金) 23:46:36 ID:CLQN4eZK
ここのスレで聞いてからも色々しらべてみたけど、9800GTEでも問題なさそうですね。
爆熱って言う人はこのスレの人だけでした。
結局、判らないのでカカクランキングを参考に、ハズレないやつでいきます。
http://kakaku.com/pc/videocard/
やっぱりN9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)の方向で。
玄人志向GF9600GT-E512HW/HD/GE (512MB)は\7,970-と安いのですが、パッケージのグラサン男が以前から何か好きじゃないのでw
910Socket774:2009/09/05(土) 05:35:58 ID:YSMus8u/
正直、同じ仕様の性能は何処も変わらん、変わってくるのは
ファンの音が静かかうるさいかくらいだ。
音も人によって感じ方それぞれだしPCの環境による。
みんな買ってるからってそれがいいとは限らん。
ってこともあるから好きなの買っとけ。
911Socket774:2009/09/05(土) 07:06:45 ID:8nWlDVNb
ここのスレは無駄なものは挿さない
無くて済むものならば特には入れないという人が多い。
シンプル伊豆なんとか
912Socket774:2009/09/05(土) 11:25:44 ID:MSNclwZ0
シンプル伊豆七島
913Socket774:2009/09/05(土) 17:41:40 ID:epqxK+Ge
聞きたいのですがECS G31T-M7はコアごとにcore電圧の設定はできますでしょうか?
たとえば栗で、設定する際に、各コアごとに負荷に応じて変更したいと思っています
お願いします。
914Socket774:2009/09/05(土) 19:04:47 ID:SSdEgWeD
ECSではお客様の都合によるカスタマイズは受け付けておりません。

勘違いなさる方が居ますがエリートとはお客様ではなくわが社なので
お間違いのないようお願いします。
915Socket774:2009/09/05(土) 20:51:55 ID:RssKTGcZ
G45T-M2(BIOS v.1)でE3200が正常認識動作。
P3X(G3X)世代のママンがOK見たいのであたりまえかも。
Wolf対応は975/965世代のママンでメーカーやママンにより差があるみたい
916Socket774:2009/09/05(土) 21:47:16 ID:5IBSwx+A
うちは、G33T-M2とE3200で起動できず(BIOSにもはいれず)。
917Socket774:2009/09/05(土) 22:41:16 ID:QcbO6TLM
>>916
ウチのG33T-M2とE3200の組み合わせで何事もなく起動できてるけど…
918Socket774:2009/09/06(日) 00:30:29 ID:D5ShxwiU
>>913
コアごとになんてできない。っていうかおまえの言いたいことは目的からして無意味だ。
919Socket774:2009/09/06(日) 07:28:23 ID:xEL8mHz+
>>497じゃないけどA780GM-M3にTR2-R1載せれました
亀だけど一応報告
ギリギリヒートシンクに当たらない
920Socket774:2009/09/06(日) 07:40:12 ID:In1sDP//
>>918
レスd、できないのか・・
無意味ではない
マルチコアの場合、負荷がかかるコアなんて局所的で全部のコアが平均して負荷分散してるわけではない
使ってないコアの電圧を下げて省電力や発熱を抑えることは理にかなっていると思うが
921Socket774:2009/09/06(日) 08:59:52 ID:uMfhZTkr
OSがどのコア割り当てるか、と動的に連動しないと意味がないな。
i7とかはCPUのなかで自動的にやってくれるはず。
922Socket774:2009/09/07(月) 10:27:50 ID:MwpIEldx
もうi7カッチャイナヨ720ならヤスイヨ
923Socket774:2009/09/09(水) 13:21:24 ID:pFpGaaxy
なんかECSってできない事多いね
924Socket774:2009/09/09(水) 16:07:37 ID:lHrLz/Gf
鰻は蒲焼きこそがワンアンドオンリーなのと一緒だ。
925Socket774:2009/09/09(水) 16:57:40 ID:Yf9Z+bwQ
長きにわたる鰻談義大いに結構だが、おぬしら鰻巻についての語らぎを忘れておるぞ。
926Socket774:2009/09/09(水) 19:58:36 ID:HgMLiLF7
ECSにできること低価格 安定 鰻が焼ける
927Socket774:2009/09/09(水) 20:47:30 ID:iivgxb9+
やりたいことがはっきりしないけど、とりあえず何でもできるように
したい、というならECSはやめておけ。
928Socket774:2009/09/09(水) 21:10:49 ID:UPbByHoP
オーバークロックをせず、過剰な装備は不要という人にはお勧めだ。
1394や異常に多いUSBなんて使わないから要らん
929Socket774:2009/09/09(水) 21:37:20 ID:OnrqyvOi
そう思っていた時期が俺にもありました
930Socket774:2009/09/09(水) 22:21:44 ID:HgMLiLF7
USBと1394でマザー選ぶやつはいないといってみる
931Socket774:2009/09/10(木) 00:52:11 ID:hsw7sA3S
G31T-M3にCeleron E3200乗っけたー 
重い作業させなけりゃ、安くてコストパフォーマンスいいわ



932Socket774:2009/09/10(木) 06:33:29 ID:6pUrpEcx
E3200とかそのうちOCしたくなるよ・・・・
E8x00並かそれ以上の性能にもなれるし
933Socket774:2009/09/10(木) 09:03:51 ID:uhCfA+GM
>>932
激しく同意
それはウナギにも言える
934Socket774:2009/09/10(木) 10:18:13 ID:xULRRzaS
おとといスーパーにうなぎが売ってたけど1280円の半額だった。
ソフマップでギガバイト製で12800円で売っているG45マザーボードが
ECS製だと6400円になるような感じだと思った。

うなぎも別に食いたいとは思わなかったし、ECSのマザーボードのときもとりわけ必要でも無いからスルーしたけど。
935Socket774:2009/09/10(木) 22:54:17 ID:6pUrpEcx
ECS 枯れかけ 外国産  

ギガバイト 新鮮 外国産

こういうことか!
936Socket774:2009/09/11(金) 11:23:25 ID:3oTKSJDi
その値段、GIGAだと普通だと思うけどECSだとちょっと高いなと感じる
937Socket774:2009/09/11(金) 16:29:42 ID:WPeJTqYe
貴重なECSのマザーを売り飛ばしてしまいました
Biostarに浮気した俺をお許しください神様…(>m<)
938Socket774:2009/09/11(金) 17:20:11 ID:93LdA1O/
ぶっちゃけ、他のメーカ製に変えたところで満足度は大して変わらん。
そんなヲタや廃人みたいな変態的な使い方はしないしさ。

つか、ECSのマザーボードって貴重?
939Socket774:2009/09/11(金) 18:12:44 ID:HGWzLc3d
重畳。
940Socket774:2009/09/11(金) 18:13:39 ID:CMDSQrCU
展示品4980円のがいたから保護しといた
941Socket774:2009/09/11(金) 19:46:51 ID:I9s2fCXO
開封品特価を保護したかったけど所持金\500だった
942Socket774:2009/09/12(土) 17:09:59 ID:PPQ8uDge
そんときはゲーセンで増やそうぜ
943Socket774:2009/09/13(日) 09:15:57 ID:MOYKmEqB
GeForce6100PM-M2のPCI-EスロットにGeForce9600GTを挿したはいいが……
ロック用の小さなプラスチック部品が動かせなくなって、取り外しが出来なくなってしまった。
どうしよう。・゚・(ノД`)・゚・。
944Socket774:2009/09/13(日) 09:23:20 ID:T+WfR71F
>>943

. .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・      いっそのこともう1台組んじゃいましょう
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *    えっ?最初からそのつもりだった?
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ +  これは大変失礼しました。
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
945Socket774:2009/09/13(日) 09:34:26 ID:iFJoIrr2
あんなの最悪でもニッパーかラジオペンチで
ブッチ切るか割るかすればOKじゃない?
946Socket774:2009/09/13(日) 12:41:07 ID:PWBxMniN
ブラケット側を先に持ち上げる様に斜めに引っこ抜けばロックを解除しなくても抜けるけどな
947Socket774:2009/09/13(日) 13:27:05 ID:Q2te8Tz+
>>943
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244494663/

ここで番外編としてお待ちしております。
948Socket774:2009/09/14(月) 00:04:14 ID:hdGyvDDP
そのまま使えばいいじゃん。
古くなったらオクにVGA付けて売れ。
949Socket774:2009/09/14(月) 10:39:33 ID:i4eeWYlY
>>943
奇遇だな。
俺の場合はP4M900のマザーボード(もろちんECS!)で外せなくて困ってた。
あ、移植先はG31のマザーボードね。これももろちんECS!
ついでに言うとビデオカードは玄人志向のChromeS27(S3)
われながら貧乏臭く変態的な環境だ。
950Socket774:2009/09/14(月) 17:06:10 ID:UbGptlEe
なじってほしいんですね、わかります。
951Socket774:2009/09/14(月) 18:24:47 ID:i4eeWYlY
あ、ビデオカードのしょうもない移設理由だけどG31マザーボードのオンボードビデオチップのドライバが
正常に動作しないからやったまでです。
ECSが扱っているビデオボード買ってみっかな〜。
952Socket774:2009/09/14(月) 19:53:45 ID:YudYo9oC
それよりドライバ入れ換えたらどうだ。OSはなんなの。
953Socket774:2009/09/14(月) 22:16:38 ID:hfNoyrWZ
GeForce6100PM-M2 (V3.0) なんだが
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?DetailID=988&CategoryID=1&DetailName=Feature&MenuID=123&LanID=5
ここにハイパートランスポート2000とあるのだが、Athlon II X2 240を乗っけて Win7(64)をインスコ、
AMD CPUInfoとCPU-Zで見たた限りでは 1000MHz と出るんだ。
これはフェノムさんに御搭乗頂かないと2000MHzは拝めないのでしょうか。
954Socket774:2009/09/14(月) 23:37:45 ID:uOh39VSN
>>953
バーカw
955Socket774:2009/09/15(火) 00:16:59 ID:h8pMXL7Y
G31T-M(V1.0)のドライバ更新されてた。
32bit,64bitのリンク先が逆になったりしてた物もあったけどなww
956953:2009/09/15(火) 00:22:42 ID:SRn0pqCr
>>954
AMD初めてなんだよ(´・ω・`)ショボーン
957953:2009/09/15(火) 00:28:42 ID:SRn0pqCr
AMD初めて×
Athron XII 初めて○

K6以来11年ぶりのK10故勝手がわからないでござるの巻
Doube Data Rateで2倍されるから 2000MHz と等値と考えてよいの?
958Socket774:2009/09/15(火) 08:26:46 ID:sb/D69bL
Athron ×
Athlon ○
959Socket774:2009/09/15(火) 09:59:49 ID:FHwRcWW0
953です、自己解決しました
K10statで見たら MaxNBFreq=2000だった。
兄貴たちすまんかった。
960Socket774:2009/09/15(火) 18:28:13 ID:TXULhxoL
961Socket774:2009/09/15(火) 20:01:24 ID:GnXwvc7C
G31T-M (V1.0) の対応CPUにCore? 2 Quad の場合 Q6700 G0 のみサポート
と書いてあるのはなぜ・・・?

ECSのHPだと G31T-MはCore? 2 Quad Q6700 G0 と Q6600 G0に対応しています。
となっています。
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Support/CPU_Support_Model.aspx?detailid=812&MenuID=69&LanID=5
ここを見ると他のクアッドも対応しているようです

不思議なのは逆に対応とかいてあるのにサポート外と書いてある。
Intel? Core? 2 Quad プロセッサ Q6700 (G0) 2.66 GHz (2x4MB,1066 MHz,LGA775)
YES*
* マークは当ラボでのテストは行っておりますが仕様外のサポートとなります為、保証対象外となります。

俺の理解が間違ってるかもだけど・・

962Socket774:2009/09/15(火) 21:47:50 ID:a7HvXAfi
ためしたら動いたでもインテルの正規の仕様で
動いてないから自己責任で使ってね。
963Socket774:2009/09/15(火) 21:54:40 ID:zgb6bTHo
実際ECSでまとまなOC出来ないのは何が原因?

1 BIOSが貧弱
2 設計が貧弱
3 ハードが貧弱
4 ウナギが不味い
964Socket774:2009/09/15(火) 22:32:43 ID:GnXwvc7C
3
965Socket774:2009/09/16(水) 00:31:16 ID:7luW2Xj5
>>961 あなたの示したURLは正にG31T-M (V1.0)のサポートCPUリストそのものだが?
G31T-M (V1.0)とG31T-Mと別物が存在するとか思ってるの?
それにあなたの示したURLにきちんと PCBバージョン : V1.0 と書いてあるんだけどな。
最大負荷掛かったときの基板のCPUへの電源供給経路の設計上などの理由・・・(ry   で、自信の持てないものはサポート外にしてるんだと思う。
966Socket774:2009/09/16(水) 03:27:19 ID:yft79uoT
>>963
利用者が、まとまじゃないからだな。
967Socket774:2009/09/16(水) 04:57:36 ID:baNk95Yq
>>963
官公庁納入や大学納入のPCに採用されることが多い
OCより安定性重視

方向性が全く違うから
968Socket774:2009/09/16(水) 05:00:55 ID:baNk95Yq
数の少ないOCするような個人相手にするより

OCさせない仕様にして安定性上げた方が企業や公的機関に採用され易くなるから かな〜

マザボに関してはOCするような層なんて相手にしてないわな
969Socket774:2009/09/16(水) 05:38:38 ID:k6qOaLSh
>>967
官公庁とか日本のPCメーカー製だと思うけどマザーはECSのEMSなの?
Foxconnだと思ってた
970Socket774:2009/09/16(水) 05:47:26 ID:7y2jsRMJ
鰻だって世界を旅してるんだぜ。
971Socket774:2009/09/16(水) 06:21:29 ID:K8HL3DA6
>>965
どこから別物って言う判断が出たんだ・・

俺もG31使ってて最初にQ6xxと見たときはなぜ?と思ったが
まあ最近のものも使える
972Socket774:2009/09/16(水) 10:23:44 ID:29yLK5qB
>OCさせない仕様にして安定性上げた方が企業や公的機関に採用され易くなるから かな〜

OCさせない仕様ってのに目から鱗が取れました。
だから解釈的には1(BIOSが貧弱)ですね。
973Socket774:2009/09/16(水) 14:09:25 ID:wc3WUi2q
OC方面にコストをかけるぐらいなら、そのコストを構成部品なり値下げの方に振ってくれた方が個人的に有難い
974Socket774:2009/09/16(水) 15:29:42 ID:FOGTnnf9
そもそも一般人はOCする理由がない
975Socket774:2009/09/16(水) 17:16:39 ID:8pjYicnB
それ言ったら自作でわざわざエリート板を使う必要も無いわけで
976Socket774:2009/09/16(水) 17:20:05 ID:TBT2wYSe
>>973
俺なら保障期間延長が一番うれしい
ECSは4年目タイマーが付いてるんじゃないかと思うぐらいこの時期に不良が出る
977Socket774:2009/09/16(水) 18:03:12 ID:zEvS6MJi
GeForce6100PM-M2 (V3.0) のドライバver09/09/08がうpされてた。
随分前のチップセットなのに未だにサポートしてくれて嬉しい。
978Socket774:2009/09/16(水) 18:32:29 ID:FsawTodA
685MBすごい容量だなROMも1G時代か・・・・
979Socket774:2009/09/16(水) 20:40:46 ID:zEvS6MJi
うん、あれは凄い容量だった。
ダウンロードクリックした後吹いたw
980Socket774:2009/09/16(水) 20:50:34 ID:PSm4G20q
OC全然できないワケじゃないぞECSマザー。
できないと言っているやつはやり方が悪いだけだ。やり方は過去ログ見るかググレ。
981Socket774:2009/09/16(水) 21:56:02 ID:baNk95Yq
じゃなくて、マザーによるから
982Socket774:2009/09/16(水) 21:59:21 ID:zYYk0o7D
P35T-AでQ6600を3.6Gで1年使用してました。
ECSでもOCできるのでは?
983Socket774:2009/09/16(水) 23:04:28 ID:K8HL3DA6
マザー自体がOCになる設定だと無理。
984ソケット478:2009/09/17(木) 18:22:15 ID:3zLP61yI
P35T−Aってデフォルトで1TのHDD認識するのですか?
認識するなら購入検討するのですが・・・
985Socket774:2009/09/17(木) 21:02:38 ID:2uFLDyUI
>>984
何でそんなこと聞くの?
しなかったら不良品だと思うが…。
986Socket774:2009/09/17(木) 21:04:01 ID:lPTqJEw5
ECSって新品で買うよりもらい物中古使ってる人の方が多いのか?
987ソケット478:2009/09/17(木) 22:05:48 ID:3zLP61yI
BIOSアプデしないと認識しないとかあるのかなと思って聞いてみました><
BIOSアプデしたことない屁たれなんです;;
知ってる方教えて下さい><
988Socket774:2009/09/17(木) 22:19:08 ID:HPPqmLw8
761GXM-Mを使ってるが、全然BIOSのうpデート無いな。
まあ、お嬢さんの枯れたマザーだからいいのかこれで。
989Socket774:2009/09/18(金) 05:55:02 ID:BWTVnODR
>987

問題ない。今の壁は2TB、その前は130GB当たりに壁があったが5年以上前の話。
パラレルATAのみの古いマザーなら問題あるかも知らんが、S-ATAつきなら2TB
までは大丈夫。
990ソケット478:2009/09/18(金) 08:13:25 ID:9wJx3hqu
>989

返答有難うございました^^今までP4で頑張ってましたが
このマザーで自作してみます^^

991Socket774:2009/09/18(金) 10:43:38 ID:iou3zmnN
>>986
俺の場合はソフマップの牛丼、TwoTopのLESANCEというマシンの中に入ってただけ。
マザーボード単体は入手したことが無い。
992Socket774:2009/09/18(金) 12:30:53 ID:FoQuclUr
実はここの住人はBOTとローエンドショップPCばかり?
993Socket774:2009/09/18(金) 13:57:28 ID:iou3zmnN
もうすぐ1000だな。
梅に入るか。

>>992
そろそろECSのマザーボード単体がほしくなったところ。
P55用のマイクロATXが安く出れば買ってしまうかも…。
その場合はP4M900のマシンは殿堂入りか誰かに貸すかどちらか。
994Socket774:2009/09/18(金) 13:58:21 ID:j1ReF7D5
俺は実験鯖用に廉価な構成で調達したらマザーはECS Geforce6100PM-M2(v3) + Athlon X2 240になった。(その他のパーツは手持ちを流用)
業務使用ではないため、安定度は二の次なんだが、以外と言っては失礼だが今の所実に安定している。
北森3.4GHzからの置き換えだから、速度的にも文句は無い。
出費1万1千円で、ここまで使いでのある鯖が構成できて満足している。

…なのだが、SUN virtualboxで各種PC-UNIXを複数稼動してみたら欲が出てきた。
もっとCPUコアとメモリが欲しいよw (メモリスロット2本なのよん;)
995Socket774:2009/09/18(金) 19:21:06 ID:w+OCYex+
結局まともに金払ってない奴だけが満足してるって事だ
996Socket774:2009/09/18(金) 19:23:30 ID:VMCuyQKk
日本語でおk
997Socket774:2009/09/18(金) 20:16:19 ID:n94eXLVv
998Socket774:2009/09/18(金) 21:10:49 ID:hQvHGaqO
おつつ
999Socket774:2009/09/18(金) 21:27:23 ID:cIy/Aw6a
フルハイトの8400GSの再販きぼん
1000Socket774:2009/09/18(金) 21:28:40 ID:nZykCTKm
1000なら日本代理店復活
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/