【死門】Seagate製HDD友の会 Part47【壊門】スレからコピペ その1
■165 :Socket774:2009/01/20(火) 00:13:16 ID:TtZRpPJr
>>31 海外では7200.12のロックって報告されてるんかね?
うちのST3500410ASはCC31だけど今のところ大丈夫っぽい
■216 :Socket774:2009/01/20(火) 00:27:10 ID:EiGKE3Xu
回路図あった"ST310014ACE_unlocking_tutorial_english.pdf"でググって最初に出てくるPDF。
型は違うが外人曰く行けるらしいw
認識できるなら、RMAに出したほうがいいんじゃないかな。
俺は中身を何とかしたくてRMAに出せない。。。
■235 :Socket774:2009/01/20(火) 00:31:20 ID:AtCYkx90
>>216 なるほど
レベルコンバータでTTLにしてtx rxをつなぎゃいいんだな。
FON改造用に作ったケーブルでできそうだ。
■237 :Socket774:2009/01/20(火) 00:31:57 ID:GyXfP+Mz
>>216 面白い情報なんだがRS-232Cで1TB吸い上げるのにどれだけの時間がかかるんだw
それでも光学メディアに落とすよりはだいぶマシだが
■252 :Socket774:2009/01/20(火) 00:36:57 ID:En6eOhGE
>>237 斜め読みしてよく理解してないけど、
ファームにロックがかかって認識されなくなったHDDを
アンロックする方法じゃね?
あなたのHDD・・・アンロック!
■425 :Socket774:2009/01/20(火) 01:19:29 ID:konY+c0C
このスレの住民ならRS-232Cで繋いでアンロックする方法出来るべ。
■494 :Socket774:2009/01/20(火) 01:46:53 ID:A209Nojr
ロック解除のハードウェアはわざわざMAX232買わずともカモンの携帯電話接続ケーブル
改造しておkっぽいな。
外部の5V電源は必要かもしれないけど。
LAN-DISKや黒箱、LaFoneraのファーム改造してる人なら持ってるアレ。
【死門】Seagate製HDD友の会 Part47【壊門】スレからコピペ その2
■508 :Socket774:2009/01/20(火) 01:49:56 ID:AtCYkx90
>>494 秋月のTTLレベルが出せるモジュールでもいいかも
■514 :Socket774:2009/01/20(火) 01:52:46 ID:A209Nojr
>>508 ADM3202ANだね。
0.1μFのコンデンサ5個付きだから、あとはコネクタがあれば作れるね。
■525 :Socket774:2009/01/20(火) 01:57:53 ID:EiGKE3Xu
>>514 1万で作ってくれw
■533 :Socket774:2009/01/20(火) 02:00:24 ID:asYtq+Re
>>216 は使える、要するにTXD,RXD,GND3本レベル変換すりゃOK
内容は典型的なロシア人の偽英語だが、露語解れば無問題
■534 :Socket774:2009/01/20(火) 02:00:51 ID:qMiDz0fZ
コンソールケーブル作るのはいいけど、そっからどうやってロック解除するんだろう?
HDD側のピンアサインとかわかれば明日にでも試してみたい
■535 :Socket774:2009/01/20(火) 02:02:02 ID:A209Nojr
>>525 ちょw、主要部品ですら\200だぞ?
コネクタ併せても\600でおつり来るw
5V電源併せて\1200くらいか。
■540 :Socket774:2009/01/20(火) 02:04:12 ID:EiGKE3Xu
>>535 ハードウェア製造会社勤務だが、半田ができないw
■541 :Socket774:2009/01/20(火) 02:04:37 ID:qMiDz0fZ
>>533 まさかジャンパピンがシリアルになってたのか!
■542 :Socket774:2009/01/20(火) 02:04:44 ID:A209Nojr
>>534 >>216 パーツリスト6番目はオプションって書いてあるけど、必須だぜ!
【死門】Seagate製HDD友の会 Part47【壊門】スレからコピペ その3
■589 :Socket774:2009/01/20(火) 02:24:02 ID:MZk/N9yo
>>534 ST310014ACE_unlocking_tutorial_english.pdf
これPATAのジャンパーブロック
じゃ、SATAはIFと電源コネクターのほかにある4pinコネクターになるのか?
GNDと電源をテスターで確認して
TX,RXはとりあえずつないで1/2の確率というわけですかね。
■979 :Socket774:2009/01/20(火) 10:45:34 ID:zgugoL3X
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/19/news109.html >ファームウェアのバグが原因で、PC起動時にHDDがアクセス不能になる。
>アクセス不能になってもデータは消えない。
安心させようとしてるのかも知れないけど、アクセスできなくなったらファーム更新できないじゃん。
実質消えたも同然でしょう。
■989 :Socket774:2009/01/20(火) 10:52:25 ID:kPafIsQH
>>979 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1232372353/289 ファームもアップできない状態まで壊れてたら、HDDのうしろにTTLレベルのCOMポートがあるから
38400bpsで通信すれば解消する。そのDebugケーブルを作るためには半田付けが必要だが、
ハンダづけも数時間ほど練習すれば誰にでも工作できる、本当に些細なレベル。
(中略)
要するに何一つたいした問題は起きていない。Seagateの信頼性は揺るがない。
【海門】Seagate製HDD友の会 Part49【地獄門】スレより その1
■81 :Socket774:2009/01/20(火) 23:08:41 ID:l9Vy71eZ
>ファームもアップできない状態まで壊れてたら、HDDのうしろにTTLレベルのCOMポートがあるから
>38400bpsで通信すれば解消する。そのDebugケーブルを作るためには半田付けが必要だが、
>ハンダづけも数時間ほど練習すれば誰にでも工作できる、本当に些細なレベル。
レガシーフリーに成ってから10年以上経った今、シリアルポートの付いてる
レガシーPCがどれだけ生き残ってると思ってるんだよww
■89 :Socket774:2009/01/20(火) 23:11:55 ID:rOm6BaTU
>>81 >HDDのうしろにTTLレベルのCOMポートがあるから
それがどこのことを言ってるのかわからない…
これ詳しく写真付きで説明してくれると助かるんだけど
■100 :Socket774:2009/01/20(火) 23:20:32 ID:8jxduzfb
COMポートってこれのことか
つけれる自信ないんだが半田でつぶしてしまいそう
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org21136.jpg ■107 :Socket774:2009/01/20(火) 23:23:22 ID:NPVhS+gp
>>89 >>100 前スレ
>>570 にあったぞ。
ttp://www.msfn.org/board/index.php?showtopic=128807&pid=828237&st=0& これの事。
■113 :Socket774:2009/01/20(火) 23:28:56 ID:dIwpkKHg
ttp://www.digitalanime.com.br/sea/05.jpg ここに繋げばいいのはわかったが
そのをどこに繋げればいいんだよ
■116 :Socket774:2009/01/20(火) 23:29:51 ID:dIwpkKHg
ぐあ
×そのをどこに繋げればいいんだよ
○それをどこに繋げればいいんだよ
■117 :Socket774:2009/01/20(火) 23:30:47 ID:R321QFjP
>>113 それが分からないならやめとけ
TTLレベルに変換する基盤もいるし
【海門】Seagate製HDD友の会 Part49【地獄門】スレより その2
■126 :Socket774:2009/01/20(火) 23:35:42 ID:8kVUzCfi
>>107 誰かこのデータサルベージキットをマニュアル付で販売してよ
■135 :Socket774:2009/01/20(火) 23:40:31 ID:NPVhS+gp
>>126 TTL・RS-232C変換コネクタなんてのも売ってるから別に難しくはない。
例えば↓の。
ttp://tool-kobo.ddo.jp/Files/Product/RS232_422/RS232CAB.htm 今回必要なのは、4pinのやつ。
■489 :Socket774:2009/01/21(水) 04:39:57 ID:xr0Li9rE
昨日、2台あるST3500320AS ファームSD15の内11月に買った方が認識されなくなった。
5月に買った古い方は動いてる。買った工房へ行ったら、まだどうするか決まってない
けど交換しますって。とりあえず日立のをバックアップ用に買って帰った。
RS232C−TTLレベル変換ケーブル近くに売ってないかな。アンロックやってみたい。
■831 :Socket774:2009/01/21(水) 14:09:48 ID:gclzM/zm
ロック解除、ケーブル接続方法までは分かったけど、ターミナル操作が良くわからない。
ケーブルの用意まで↓にまとめました。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1227262046/54-55
8 :
Socket774 :2009/01/22(木) 12:19:03 ID:PkDSQe2j
【海門】Seagate製HDD友の会 Part50【地獄門】スレより
■550 :Socket774:2009/01/21(水) 21:21:04 ID:r0+MakDa
http://ime.nu/www.msfn.org/board/index.php?showtopic=128807&pid=828237&st=0& 何回か出てきてるが、RS-232CとTTLのレベル変換が出来る環境&
適合ドライバ(ねじ回し)があるにあるなら、BIOSで認識しなくなった
HDDでも復活できる。データも大丈夫だ。
最悪なのはデータが飛んだり、化けたりしている方か…。
■815 :Socket774:2009/01/21(水) 23:02:34 ID:qYuUdMwf
前スレくらいにあった、ロック解除用シリアルコンソールケーブル大量に作ってオクで売るかw
1本\10000くらいでw
■826 :Socket774:2009/01/21(水) 23:06:27 ID:DMbZhC5+
>>815 すでに1600円程度で工作しなくても使えるRS232C-TTL変換ケーブルが売ってるけどな
■893 :Socket774:2009/01/21(水) 23:24:30 ID:x9cXI52P
ST3500320AS
Firmware: SD15
P/N: 9BX154-303
症状タイプ: BIOSレベルで認識不可
http://www.msfn.org/board/index.php?showtopic=128807&pid=828237&st=0& 上記のサイトを参考にしつつ、シリアル(COM1)に接続して、プロトコルも38400,8,N,1に設定しているのですが、うちのHDDは、起動すると次のようにどうしても文字化けして出てくるのですが、同様の症状の方いらっしゃいますか?
----------------------------------------------------
ス朷ラ粒譁襌麼ケコレ・fvヨヨニッ禽ラ公&�衫レ胯カニY}*
----------------------------------------------------
Enterキーを押して30秒くらいすると、また文字化けした別のメッセージが出るので、何か反応はしているようなんですが…。
2台のPCで試して、どちらも同じ文字化けの仕方をします。
ソフトもHyperTermとTeraTermの両方で試して同じでした。
もしシリアルI/Fまで故障しているようなら、もう諦めかな…。orz
【海門】Seagate製HDD友の会 Part50【地獄門】スレより その2
■905 :Socket774:2009/01/21(水) 23:29:41 ID:ueEWbPLl
>>893 Baudrateを38400だけじゃなくていろいろ変えてみるとか
設定変更したら保存してソフトを立ち上げ直した方がいいかも
■943 :Socket774:2009/01/21(水) 23:38:33 ID:YKIWkgCt
>>893 ハードの方の問題は? 接触不良とか
■974 :Socket774:2009/01/21(水) 23:47:53 ID:x9cXI52P
>>943 通電チェックはOKでした。
強いて言えば、COM1側のシグナルGNDに対してHDD側のGNDはどこから取った方がよいのか悩んでいます。
今は例の解説ページと同様に、DC電源コネクタから取っています。
■978 :Socket774:2009/01/21(水) 23:48:25 ID:xr0Li9rE
>>893 やっと実行者が出てきた!
変換ケーブル来たらやろうと思ってるんで、フォント変えるとかプロパティ
から変換方法変えてみたら。
がんばれ!
■992 :Socket774:2009/01/21(水) 23:51:12 ID:Yeskiei9
>>974 レベル変換はやった?
レベル変換のGNDとHDDのGNDは同じにしてる?
/: : : : ://: : : ∧ \>∠// '; : : ヽ: : : : : : : :\ /: : : : : : :/ : : : : / ヽ `l (\/ '; : : : ヽ: : : : : : : : ヽ_ __/: : : : : : / : : : : ://ク ヽレ-\\ |: : : : : ヽ: : : : : :/: : : | /: : : :\: : : :/: : : /7__ ___ / ̄\_r‐ァ_ 〉: |: /: :>―‐ >:、: : : :>、>'´/ムム`7 ,勹 「 /∠_〉_ム―‐ァ/ ヽ//: : : : /  ̄| ̄ ̄ | レ [] [] |/∠ゝノ†^ニ! lニr―――; | ̄ ̄ ̄|: : : : | | | [] [] |//1 ニコ下 ! 「rう「`| l二, | |: : : : | | | 厂 | |ニニ ニコ ∪| レム' ,〈| l ̄______| |: : : : | |`ト // 弋_j |_j |二-‐7/ \ 二7 | | |: : : : | V: : V ̄: |  ̄ \\ | |: : : :/: : W !: :  ̄| ,. lハ: : : V: : | l \) ! !: : /: : : :.「\ー-、 | ̄ | , く ||: : : V:| | | |: /: : : : : | \\| |/ ∨|: : : : Y | | レ′: : : : :| ∨
, . .-: :―:‐:- . 、 _ , : '´ : : : : : : : : : : : : :`丶、 / : : :`丶、 /: : : : : : : : ; : : : : : : : : : : :rくニ:二: : : : : :ヽ , ' /: : : :/: : : :/: : : : : : : : : : :≫≪`、 `ヽ : : : l . /: / :/: :/: : ; :/ //: /: : : : :!: : : ≫≪:i `、 : | /.:./ :/: : ' /:/:/ //: :ハ: |: !: !: l :、: : :l|: ! }: : l ,イi /.:〃: / i:/l:イ:/l:|.:/l }: l: |: |.:.|: :i: : :l|.:| ,' : / |{ ! :l:i : l:r七TTメ!| l| !:_!_ハ:l: :!: :!: : :l| | /// |:l.:.|:| : l:l:ル=ミト、ノ | j |: l 「` ト、j: :|.:リ l ノ/ lハ!:! : !:《{rいハヽ ,二=、ノ /: ;': : ;′ r'´ |:|: l:|:{ ヾrジ 孔リ!} Y: :/ // ┌'′ ノ:j :八ヽ , ヾtジイ: / イ!{ { イ人: : {ヽ\ 丶 - ノ.:/}/八ヽ ( ∨ハ :〈 l\ . ィ彳/ ハ iヽ\ 八 `丶ヽ:ヽ丶、>-‐ ´ i}从/∧:{ |:ト、 ト、 `丶、  ̄`丶 /| ノ/乂ヽ∧ 〈 >- 、 ヽ / lイ / l:l ∨::.::.:/⌒ヽ、 `、 , ===ミ、_」:| |::.::.::′ 丶 `、 ト、 1ヘハ |::.::.:{ 〈 丶 | _≧二´| ヽ} l::.::.::| ,ハ } / r= = <| `、 !::.:::l ノ!ーヘ , ィ/ `ソ | | . l::.::.:..::'´::.:|::.:::r'′ l′ ∠ニ、イ ′ !::.::.::.::.::.::.:: 「フ| ヽ ィて´ヽ / !::.::.:::r-=彡'´ 人 `く ! | ` ̄´) l::.::.::.レ'´::.::.:'´::.::ヽ ` ー ノ /
>1 乙
金髪先生乙
自作板よりむしろ電気・電子板寄りの内容になってんな
一部のファームでたね。ロックされててもファームアップで使えるようになりそうだね。 ということで ------------------------終了----------------------------------
16 :
Socket774 :2009/01/22(木) 15:13:03 ID:JX25coLB
そもそもロックされるとBIOSのHDDチェックで止まって先に進まなくなって OSが起動出来ない
>1 乙 やっと立ててくれたか。昨日からスレ読むのに疲れた。 RS232C TTL 変換ケーブル注文して待ってる状態。 リナックスも弄ってみたけど駄目だった。 XP起動後に繋いで見たら(オンボードのプロミスに)デバマネに型番出てきて やった!と思ったけどそこからどうにもできない。 ちなみにST3500320AS SD15 11月購入、3日前に昇天。
19 :
1 :2009/01/22(木) 17:00:38 ID:PkDSQe2j
20 :
1 :2009/01/22(木) 17:04:58 ID:PkDSQe2j
>>20 チップはFDTIなので、マシな方だけど実際やってみないとわからないね。
>>19 ハードウェアそろえないとどうしようもない上に、
データ入ってる場合はうかつに捨てることも売ることもできないものね。
ロックかかると八方塞がりっすよ、マジに。
ただ今ケーブル探しながら、情報求めて海外のWEBページ巡回中。
>>23 たしかにリスク大きいですね。
すみませんでした。
26 :
17 :2009/01/22(木) 17:58:40 ID:43DA66x3
>>19 ファームで生き返ったのは不良SD1Aファームを入れてインテルチップで認識しなくなった
人だよ。
昨日からリナックスで生き返ったとかWin2000だと認識したとか言う情報が出てる。
2000で外付けは今からやってみるけど多分駄目だと思う。海外でもそんな情報は
出てないもんね。
27 :
Socket774 :2009/01/22(木) 18:15:40 ID:Tt2ZcG5+
どMの集うスレはこちらですか?
28 :
17 :2009/01/22(木) 19:13:49 ID:43DA66x3
続報。 2000は、駄目だった。変換チップとの組み合わせなんかで一概には言えないけど。 ついでに98SEもやってみたけど駄目だった。 変換ケーブル今日の夕方発送になってたから、早くても明日の夕方だな。
KNOPPIXではロックした320AS認識しなかった…。 ディスクマネージャが異常終了する…。 ファームのアップデートもできないし(Utilityが認識しない)、俺もシリアル買ってくるかな…
30 :
17 :2009/01/22(木) 21:48:05 ID:43DA66x3
>>29 私のはKNOPPIX5.3でやってやっぱり認識しなかった。けどディスクマネージャ?
は異常終了しなかった。
ファームアップはBIOS通過後に接続してもプロミス、インテル全部認識せず。
うちはnForce570で確認した。
34 :
32 :2009/01/22(木) 22:57:56 ID:SvAWnFTG
言い忘れてたけどロックは解除成功、データは全て無事でした。 信頼のSeagate製HDD「ST31000340AS」 S/N:9QJ**** P/N:98X158-501 Firmware:SD15
36 :
17 :2009/01/22(木) 23:04:09 ID:43DA66x3
>>32 やったー!!成功したんですね。
おまけにpdfまで、いたせりつくせりですごいです。
できれば配線した全体の写真を見たいです。
早く変換ケーブル来ないかな。
37 :
1 :2009/01/22(木) 23:18:50 ID:PnqUxDPq
>>32 ダメ元でスレ立てた甲斐があった!
pdf熟読しました。信頼のSeagate製w
あちこち笑える文もGJ。
あと、トルクドライバーは、T6〜T25の6本セットが新宿東急ハンズで
800円で売ってました。(ヘクスセットDT-024)
1本500円くらいでも色々なところで入手可かもしれないけど、
6本セット800円は安いんじゃあんまいか。
棚の下の隅の方にひっそりおいてあります。
>>32 神すぎる
うちにきて解除して欲しい
もちろんただとはいわん…
俺も代わりにやってほしいよ 中のデータは好きなだけあげる
一番役に立ったところw
>>32 よーし、やってみる!
パパ、スミス、見てて!
>>32 そうそう、緑と黄色の線、あれはプローブってやつです
その辺で売ってるジャンパピン用のコネクタは 刺さらないもんなんですか
神降臨と聞いて
>>32 GJ杉
週末挑戦してみます
同型の生きているHDDの基盤とスワップするような方法で読み出すことは不可能ですか? うちでは同時に買ったST3500320ASが2台あって1台のみロックしてしまった。 重要なデータはロックした方にあったorz シリアル通信ってちょっと敷居が高い気がして二の足状態です。
>>43 Seagateのジャンパは通常のジャンパよりピッチが小さいです。
絶縁体を削っても、ピンも細いのでうまく固定できないでしょう。
普通のジャンパピン用コネクタから端子を取り出して、
ラジオペンチなどで少々潰し、ビニールテープを巻く等でも
うまくいく可能性はあります。
>>46 家のは駄目だった。やめた方がいいよ、正常な方も駄目になる可能性がある。
俺のは運良く元に戻ったけど。俺のは同時に買ったんではなかったけど
シリアルも近かったんでやってみたけど基板の番号は違ってた。
49 :
46 :2009/01/23(金) 00:20:15 ID:P2AiGW5N
>>48 情報ありがとうございます。やっぱだめかな・・・・orz
生きているドライブの方は空っぽなので一縷の望みをかけて明日にでもダメ元でやってみます。
昔のHDDは基板イカれても同型持ってれば簡単に復旧できたのにね まったくめんどくさいこって
>>46 >>48 同時に買ったのでもダメですた、、、
昔、IBMの2.5インチでは問題なかった方法だけど、最近は海門3.5インチに
限らずダメってどっかに書いてあったな、、、
BIOS上で認識はOK でもF/WをSD1Aにしても動作不良が直らないケースでもこの方法で読み出せるようになるかな・・・? ST3500320AS, S/N:PQM*****, P/N:9BX154-303です
53 :
32 :2009/01/23(金) 00:26:41 ID:yOIV89dW
>>32 あんたマジ神や!ありがとう!ありがとう!
親父の部屋からはんだ類他一式ゲットしてきたぜ。
明日ガッコ帰りにケーブルゲットして俺もトライするよ。
56 :
36 :2009/01/23(金) 00:40:03 ID:BNLwQJVe
>>32 ありがとうございます。!!!
ひょっとして、電子関係のプロ?
これってさ、0サイズ問題の解決の「m0,2,2,,,,,22」を発行しないなら基板外したままでやってもいいよね? smartとgレコードクリアだけすればいいんだよね?
Level5と6はロシア語か何かなのかな?
それにしても
>>32 さん度々乙&ありがとう!
すごく道筋が整理されて、後続のへっぽこ人間としてはスッゴク助かります。
いつもはノイズだらけのとこばっか巡回してるけど、
このスレとかに出会うとやっぱり2chってスゴイなぁって思います。
>>55 Level 5. It is used only under the plant conditions
Level 6. Commands of batch of the files
試したいけど神PDFみてもよく分からないorz 5ページの最初の部品が 15ページではどれなの? あの正方形のやつなのかな。 だとすると、あの正方形の基板はなんなんだろうとか… 9ページの回路のシリアルの2番とかどこを意味してるのかとか 難しいけどロック解除したいよう
>>61 5ページの部品はレベル変換する物。シリアルの2番はググればわかる。
言っちゃ悪いけど、やる気ならもうちょっと調べてからにしたら。
>>61 一つずつ解説してあげたいけど、今夜は無理。あきらめて。
というのは、神PDF Ver.1 or 2 の検証作業に忙しい。
神PDFの啓示を受けて、他の神々や下々の者たちは、
ここ数日は、とても忙しいのじゃ。
二三日、待たれよ。
その間に、電気のお勉強と、半田付けの訓練に励まれたし。
貴君は、オームノ法則あたりから学ばれるのがよろしいかと・・・。
>>62-63 励ましありがとう。
しばらく神の方々の更新をまちつつ
その辺のことを調べて少しは会話に付いていけるようにしておくよ
67 :
support :2009/01/23(金) 02:06:28 ID:kztJXuD/
69 :
support :2009/01/23(金) 02:35:43 ID:kztJXuD/
危険を冒して基盤だけの状態で立ち上げてる理由がわからないんだけどなんでなんだい?
71 :
Socket774 :2009/01/23(金) 03:05:21 ID:LnsPRMJp
プラッタのMBR情報を読み込まないようにするためかも。 つまり、製造初期状態みたいなものを想定して、 まずボードをリフレッシュしてから、 あらためてMBRに書きにいくため。じゃないかな。
72 :
Socket774 :2009/01/23(金) 03:07:58 ID:tayCw+Ie
ROMはRAMの数十倍居るからねw
>>72 良さそう
今回の件に限ればこの方が良くない?
>>70 ディスク上に記録されたエラーイベントのログを読ませないようにするため
バグの内容というのが、ログの積算数が特定の値(320個)になると、まだ使用可能なのにドライブが自分で自分にロックをかけてしまうということだから
>>52 スルーしたわけではないんだけど、みんな分からないんじゃないかな。
俺はこのタイプの報告は初めて読んだな。
>>76 そうじゃないよ。
プログラムの世界でありがちなことで、
エラーを書く処理でエラーログ位置のカウンタを
インクリメントしていて321になったら
1にしていたんだけど、1にする前に電源切られちゃうと、
次回起動時に321番目と読みにいってアボーン
そういうのって、タイミングがかなりシビアじゃないのかな?
>>52 このタイプって、リナックスで救出出来たと言ってるパターンじゃない?
次読む場所はここって先に書いちゃう(エラー発生時)のと カウンタを戻す処理(シャットダウンイベント?)を別処理で分けて書いてたとしたら、 電源切られるまでの時間はぜんぜんシビアじゃないよね? 要は、カウンタを戻す処理をエラーログ書き出し直後じゃなく最後にしていたのが問題。 インド人にありがちな書き方。彼らは何でもオブジェクト化してしまう。
>要は、カウンタを戻す処理をエラーログ書き出し直後じゃなく最後にしていたのが問題。 見えた気がした。実を取らないで美しさ優先(なのか?)のコーディング。 振り回された俺・・・。(違うかも知れないがすごく当たってる気がする。)
>>77 ,80,84
情報ありがとう
昨日の時点でアップされたSD1Aを確かに入れてこの有様です・・・
Linuxで読めたというのは気になりますね。自分の場合KNOPPIX5.3.1では駄目だったけど・・・
32氏の手順も最終手段としてもう一度現象を洗いなおしてみます
半田職人に火がついてるようだなw
>>85 hdparm使うといいみたいな事書いてたよ。
88 :
support :2009/01/23(金) 08:53:15 ID:kztJXuD/
>>72 確かに、オススメですね。
手元に、MAX232とかあると発想が固定してダメだわorz
89 :
support :2009/01/23(金) 09:05:18 ID:kztJXuD/
>>70 ロックがかかっている場合、シリアルでもロックがすぐかかる。
ソレを回避するため、HDAから基板を外す必要がある。
>>84 静電気に注意かも。
大丈夫とはおもうが、一応可能性って事で。
回路図読めるなら既存情報でおkなので、
回路図読めない人には実態配線図しか無いと思われ、
32氏に依頼しておいた。漏れが書いても良いんだが…。
野戦病院はここですか?
>>1 にある
>物理的にマウントもアクセスも一切、できなくなります。
の「物理的に」っておかしくない?
物理的にマウントできないのは重症だよなw ていうかそれ破損じゃんw
>>92 更に物理的なアクセスも不可だから、
もう俺たちの住む次元では解決できない事象に陥ってしまっている可能性が高いw
96 :
Socket774 :2009/01/23(金) 11:34:59 ID:2lpsY91E
お疲れ様です。どうもありがとうございます。
98 :
1 :2009/01/23(金) 11:51:08 ID:LTwEIriV
>91-93
確かに・・
>HDDにロックがかかり、物理的にマウントもアクセスも一切、できなくなります。
>HDDにソフトで解決できない機構的なロックがかかり、マウントもアクセスも一切できなくなります。
ということを書こうとしたんだわ。
俺が開発したあらゆる日本語の間違いを訂正してくれる有能な辞書AIが
ロックしたHDDにあるんで・・・。w って、素直にスマソ。
元々、書こうとしたこともちょっと勘違いしてるのかもしれないしな。自信ないや。orz
1/18頃からあんまり眠ってないしな。w
>>94 >>95 GJ!!
AI言われるとかんな思い出すわ
>>95 SeagateじゃないHDDに保全してありますので今からあげておきます。
103 :
Socket774 :2009/01/23(金) 14:13:25 ID:cH1JeDKG
君たち楽しそうだなあw海門に感謝だな
リバースエンジニアリングでの訴訟に注意
>>104 >リバースエンジニアリングでの訴訟に注意
法務面でのサポートコメント サンクス
ID:gEYeeL4c さんに こっちサイドで協力いただければ
なんとも力強いです。
現在、トリアージ・レッドタグ心肺停止状態多数の状況下で、
だれもが犠牲者に「心マ」しているという感じですから・・・。
看護師や一般の救援者にむけた、「医師法違反」という
無責任なヤジから、どうか守ってください。
>90 で問われたように
地勢的にも、言語的にも極東に取り残さた、
完全に孤立している野戦病院より。
Help, SOS, Mayday, ― ― ― ・・・ ― ― ―
106 :
Socket774 :2009/01/23(金) 15:23:57 ID:rGQvKlgZ
秋葉で火事だってよ
1 ハードロックて…… こんな大変な時に シャレとる場合か? 一瞬、音楽板かとオモタわwwwww。
ドライブのポートに5Vかけるのはまずい。
>>84 のリンク先にもツェナ入れろ、萌えるぞって
書いてある。
みんなで頑張ればなんとかなるんだな。 日本人はやっぱすげーわ! 対象な物もってないから外から応援するわ。
111 :
108 :2009/01/23(金) 17:16:01 ID:BNLwQJVe
何度もチェックしなおしてやったけど駄目。 ちょっと頭冷やしに逝って来る。
あなたのHDD…アンロック!
諦めてたがなんつー方法だよ。もうダッシュで物資調達してくる。
ブレッドボード上に部品を並べてみた。 TTLが少し足りないorz 手持ちノヤツで組み合わせを変えて... そう言えば対象HDDも持っていない。 ST380817AS ならあるけど、、、 面白そうなんだが、ロックされたHDDをどうやって入手するか?(悩
>>115 売ってるのを買って電源ONOFFを繰り返せばすぐでしょ
中古を買えばより手っ取り早いかと。
>>115 うちにあるぜw
確実に直せる自信があるなら診てもらいたいところだ
>>115 とりあえす手持ちのドライブで差しさわりない
お問い合わせコマンドでも打っていろいろ覗いてみる
例のコマンド資料の信憑性のチェックなどしていただけるとありがたい
>>120 GJ! そうとう分かりやすい
>>32 の資料と合わせて見たらできそう
もうやってみるしかないわ
なんか楽しそうだな
>>120 早速お気に入りに入れました。
最後のコネクタいいね
秋葉ならこれ単品で買えたりするのかな
124 :
32 :2009/01/23(金) 21:04:35 ID:yOIV89dW
>>109 >>113 さすがにやっつけすぎてぼろがでてきました。
調べてみたら、このHDDの信号電圧2.7Vぐらいですね。5Vだろうと勝手に思い込んで特攻してました。
さすがに5Vは危ないです。
私のHDDは大丈夫でしたが、個体差で壊れる可能性がありますね。
ST31000340AS HDDのシリアルTx信号レベル
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/33402.jpg 抵抗とツェナがないなら、ちょっと電圧が高いですが、電源を3..3Vか乾電池2本の3Vあたりでやった方がいいです。
レベル変換の電源電圧範囲が3Vぐらいまで対応しているか確認してください。
ツェナは手持ちがないので、5V環境でHDDのRx手前に1Kの抵抗だけ入れでまた測定してきます。
てすと
>>124 すると実際に作るならツェナーと抵抗より
3.3V動作のMAX3322Eとかにして
電源を3端子レギュレータで5V -> 3.3V のほうがいいですね
本格的すぎワロスw
もしくは、PCの電源装置から3.3Vを直接取り出すか。 SATA延長ケーブルをカットすれば3.3Vを容易に取り出せるが、 3.3VのあるSATA電源じゃないとダメだな。
129 :
108 :2009/01/23(金) 22:07:22 ID:BNLwQJVe
頭冷やしてもう一度変換ケーブルの説明書を見たら、TXD RXDが逆に書いてある。 ICL3232CVZのデータシートを見ても逆になってる。説明書信じたら駄目ね。 あらためて32氏の検証。 成功しました。 ST3500320AS SD15 11月購入、復活しました。ただいまデータ救出中です。 32氏や他の神々に感謝。
131 :
120 :2009/01/23(金) 22:10:58 ID:Zu3hdrbD
おっと。 5Vインターフェースじゃなかったんですか! 既存の情報を過信していました。 仕方ない、再設計しますかね。 秋月のADM3202で3.3Vのレギュレータ入れるのが安価で楽でしょうか。 現存ので受信がOKなら送信側だけLEDで2V落とすとかでもよさそうですがね。
132 :
32 :2009/01/23(金) 22:20:22 ID:yOIV89dW
133 :
126 :2009/01/23(金) 22:28:21 ID:JHlboOW0
>>128 そうそう、SATA電源には3.3V来てましたね。
そこから取ればよいと
あとMAX3322Eは2回路で面実装パッケージだから素人さん向きではなかったです。
MAX3323Eが1回路16pin DIPなのでしちらか、
>>120 さんのADM3202も3.3V保証なので良い選択だと思います。
回路設計もいいけど、既存の完成品ケーブルとかを代用する やり方をまとめてくれたほうが喜ばれるんじゃないかな。
>>134 TTLだと思っていたのが、3.3V CMOSレベルだと
分ったばかりだから混乱中と思われ。
すぐに多彩な流用情報が出てくると思うのでしばしお待ちを…。
136 :
120 :2009/01/23(金) 23:03:21 ID:Zu3hdrbD
138 :
120 :2009/01/23(金) 23:27:08 ID:Zu3hdrbD
いまちょうどそれ見てました… おつかれさま!
>>134 やってくれてる人たちは純粋に娯楽として、楽しい方を選んでるんじゃないか?
まあ、確かにできるだけ簡単な方法もあると嬉しいけど…
108です。やっとデータ救出も終わったので、改めて報告。
本体 ST3500320AS SD15 9QM5....11月購入
変換ケーブルは
http://tool-kobo.ddo.jp/Files/Product/RS232_422/RS232CAB.htm の4線を使用。上にも書いたがTXD RXDが逆になってるので注意。
電源は外付けドライブから2分岐ケーブル(4ピンの)で取った。
HDDの電源は4ピンーシリアル変換コネクタ使用。
基板は外さずに、ネジをいったん外し接点二つにコピー用紙
二重にして細く切って挟んだ。真ん中にネジのある接点は
紙に細い切れ込みを入れて挟んだ。ネジは戻して少しだけしめた。
TTLの信号ピンは家にあった小型ラジコンの電源コネクタを
ばらしてチューブを被せて使用。
あとは,32氏の手順どおり途中で絶縁してた紙を引き抜いてネジをしめる
で復活。データも全部無事でした。
電源5Vでやったけど危なかったの?海外でCR2032の電池使ってたな。
あらためて、このスレを立ててくれた方、32氏、他の神々に感謝。
>>141 使える。ちょうど自作系ショップで(多分Ark以外でも)売ってるし、こりゃ便利だ。
秋月のUSB-シリアルでチャレンジしてみたけど通信確認ができない。もうあかん。
このスレを見ている全員へ送りたい ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ̄ ̄ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; / .あ ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| き |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| .ら |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| .め |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| た |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;| ら |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;: ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;| ? |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;: :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、 /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. :. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : : 廴ミノ ///¨' 、 y':;:;:;:/⌒i! J:;:;:;:;};:;:/;}, ;il||||li' t`'---‐';:;:;:l ,.r'"''、,┘ 7;:;:;:;:;:;:;:;「 ノ4 (⌒i .}:;:;:;:;:;:;;/ /..,__彡{, | `i:;:;:;:;:;} ( .ミi!} l、 .」:;:;:丿 クュ二二`Lっ) `==='
死して屍拾う物無し
1S1588 1N4148 の電圧降下0.6Vを利用して、2〜3個直列につないで、5Vから3.3V近辺に落とすのはどうよ。 と素人くさいこと、言ってみるテスト
148 :
84 :2009/01/24(土) 00:31:11 ID:BURahewF
>137 の一番上の秋月キット
トルクス6番
千石でICテストクリップ
入手して今しがた帰宅。
私も5VTTLだと思い込んでいましたが3.3Vなんですね。
秋月キットの説明書ざっと読んでみましたが、
ICの電源はUSBから5V、IO電圧はIC内部のレギュレータの3.3Vから
という設定がジャンパでできるようで、使いかってよさそうです。
>18 であがっていたS CON-KIT/PRO
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=992 でもいけるかもしれません。
基板の分離ですが、スピンドル側のネジをゆるめれば、
本体と基板の間に名刺のような固い紙をいれて電気的に切り離せそうです。
今日はアルコールが入ってるのであとは明日。
#私の333ASまだロックしてないんで(W 通信の確認までかな
149 :
84 :2009/01/24(土) 00:40:16 ID:BURahewF
わっ、スレがのびてる。 >108 氏 おめでとう!!
150 :
1 :2009/01/24(土) 00:52:31 ID:EY0zYfoJ
おいらのもまだロック症状出てないけどシリアルI/Fだけ 先に作っておこうw
>>143 秋月のなに使った?
基板むき出しの FTDI FT232R と透明樹脂で回路固めたやつは、
全然ドライバの出来か違うぞ、FTDI FT232R の方が良く動く。
ドライブ相手にテストする前に、TxD, RxD 同士を繋げて、ループテストは
出来ているのだろうな?打った文字がそのまま、返されるか?
因みに、秋月の AE-UM232R(FTDI の方) を調べてみた。5V/3.3V を
ジャンパで切り替えられる。レベルの合わせ込みはしやすいはず。
ドライバは Windows update 経由で入手できるはずだが、
154 :
94 :2009/01/24(土) 01:19:49 ID:teuv76Nc
>>95 >94 (ID:LnsPRMJp)です
ttp://www19.atwiki.jp/seagatehack/ Wiki立ち上げ 重ねてサンクス!!!
わずか十数時間で、充実のコンテンツにびっくり。
今、アキバから帰還して、Wiki拝見しました。
アキバは火事騒ぎで、別の意味で大変でしたが・・・。
ハードロック解除に光明が見えてきましたね。
野戦病院の方々に呼びかけ:
上記Wikiにも是非とも参加されたい。
(当方も参加申請中です)
108です。1さん84さんどうもです。 落ち着いたので追加情報です。 全部接続して電源ONしてCtrl+Zを押すと F3 T>表示/2入力 F3 2>表示 Z入力 このタイミングがすべて30秒以上開けないとLED:000000CE Faddr・・・が出て 先に進めませんでした。 それとTera Term Proでは何度やってもLED:000000CE Faddr・・・が出て 結局ハイパーターミナルでやりました。 最終的にPCに繋いで再起動したときはプロミスのオンボードに繋いだんですが 認識にいつもの倍ほど掛かりました。ちょっとひやっとした。 こんなとこかな。 このHDDどうしよう、工房で交換すると確約取ってあるんだけど もう一台同じのあるし。SD1A入れて遊んでみるか。
156 :
52 :2009/01/24(土) 01:36:26 ID:+lK9ZhSO
BIOS認識しないHDDの救助ではないので話題から逸れてる可能性ありますが…
Linux(Ubuntu 8.10)で問題のST3500320ASを接続してみました。
起動時、"なんちゃらかんちゃら kernel_bug?"というメッセージが見えましたがログインにこぎ着けた。
まずGPartedでデバイスを確認。認識する!画像添付します。惨い…
apt-get install ntfs-configでntfsをマウントできるツールをインストールして設定し、nautilusで開いたら中身のデータを確認できました。
ただし、転送は無茶苦茶遅いし、nautilusが何度もフリーズ&コピー失敗等のエラーがバンバン出る。
画像等が大量にあるフォルダはnautilusがサムネイルを作成しようとするので、設定で無駄なアクセスさせないようにしてます。
しばらくするとマウントがおかしくなってきて、ファイルのコピーが不可能に…
読めるがセクタ自体に深刻な問題がありそうですね。かなり重症のご様子なので、
ちょっと再起動してみて欲張らずに大事なデータだけ救出してみます。
てか次また読めるとは限らないな…
Linuxで行けるという情報くださった方ありがとうございました。
もし自分と同じ様にWindowsでコケるっていう人は参考にしてください。
http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku141.png http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku142.png
>>147 ジャンク箱の中に転がっている自作 PC 向け赤〜緑 LED 1 個入れれば、
大丈夫だろう。緑で試したところ 2.7V(LED 降下分 2.3V)程度に落ちるが、
通信は維持できている。LED を触っても全く熱くないぞ。
連続カキコスマソ。
>>156 こんなパターンは見たこと無いな。ファームはどれを入れたのかな。
ファーム入れ替える前からこんな調子ならハード的に故障してる可能性も・・・
>>158 ファームウェアは22日に公開されたSD1Aです。
その前のSD1Aはアップデート時に該当しないHDDと認識されてアップデートできなかった。
初期状態のSD15から読み込みおかしかったですね。
もう一台ST3500320ASがあるから、基板だけすげ替えればハード故障の切り分けになるかな?
でも最近はそういうの駄目っぽいし・・・素直にRMAなんだろうか。嫌だよそれじゃデータは助からない
>>158 ファームのファイル名はMooseDT-SD1A-2D-8-16-32MB.ISOでしたか?
基板交換は私もやったけど駄目です。あと考えられるのは外付けにする
基板を一度外して接点を掃除してみる、くらいかな。
>>160 MooseDT-SD1A-2D-8-16-32MB.ISOです。今焼いたデータを確認しました。
接点掃除、外付けちょっと試してみます。
あとは、プラッタだけをもう一台にすげ替えとか・・・?
>>156 ubuntu(ntfs-3g)ではntfsにエラーがあったらまともにマウントできなかったはず。
現在と同等かそれ以上の容量の別検査済みディスクを用意し、
ubuntuにはdd_rescueをインストール (sudo apt-get install dd_rescue) して
sudo dd_rescue -Av /dev/sdc /dev/sdX
して読めないセクタをゼロ埋めでディスクを丸ごと抜き出して、
抜いた先の別ディスクをまともに動くwindows機につないでchkdsk /rするのがいいと思う。
元diskはゼロフィルで/longtestで復活するかも。しないかも。
growlistが復活してしまうかもって、某鉄工所blogにあったけど、 もしかして、中古車のメータの巻戻しのようなことがおおっぴらに(ry
語句が抜けてました。 >再起動しても〜 再起動してもディスクの認識は無事保たれていて〜
>>134 9-KEに3.3V電源繋げばおk。
9-KEはジャンク屋で\400で入手できる。
3.3VDCアダプタは\600。
169 :
森 秀樹 :2009/01/24(土) 05:12:29 ID:iyugRgxt
>>168 K-9Eの分解写真と回路図
htt://www.kannet.ne.jp/tomaru/kenkyuushithu/technic/9-ke/9-ke.htm
↑のオレンジの線をHDDのTX、黒をRX。
赤、茶は、3.3V(2.7V?)のマイナス側、HDDの電源供給の−側と結線する?
であってますか?
それで、肝心の3.3V(or 2.7V)の+側は、どこに接続すれば良いのかな?
教えてえらい人!
173 :
171 :2009/01/24(土) 08:35:11 ID:Nmc8fIwy
9-KEの間違いですた 9-KEか、108氏のケーブルを探しに行こう
>164 HDD内の回路構成が(最近のLSIを使っていればHDDに限らずみな同じだが)3.3V構成の場合、 ターゲットからの出力も3.3V基準になるのでRS232Cドライバも3.3Vで駆動しないといけません。 簡易には汎用ダイオード1個をドライバのVcc側に直列に入れて、Diの順方向電圧降下の特性を使って 電圧を落とすのが楽。汎用の整流用Diで、500mA流せるものなら十分でしょう。 2本入れれば大体2.6Vくらいまで落ちます。
>>169 RX側ってどちらの?
>>124 32師、124発言のオシロ波形はHDDのTX、MAX232ではRXになると思うのですが、
>>132 32師の132発言ではMAX232のTXを分圧して、
約2.2VをHDDのRXに入れて動作確認が取れてますが…。
177 :
森 秀樹 :2009/01/24(土) 13:02:54 ID:iyugRgxt
今の所、Seagateで完全に認識しなくなるという現象にはあっていませんが、 20回に一度ぐらいBIOSから認識されないST31000333ASがあります。 何も繋がない状態でHDDのTXを見た所2.6Vでした。RXはというと5.13V これってどんな仕様になっているのかなあ。っていう興味だけです。 実際5VのMAX232を繋いで壊れなかったという話が多数あるので、 3.3Vの入出力にして1KΩ程度の抵抗を直列に入れておく程度で 十分な可能性が高いです。
>>170 PC から +5V, +12V を取りだして、外部 HDD を動かしている実績はあるか?
今回初めてだとすれば、あまりお勧めはしない。とりあえず(壊れてもよい別の)
HDD だけ動かしてみて問題が起きないか観察してみた方が良い。
緊急事態の場合、引き出した電源を切断したりする。あるいは仮組状態の
HDD 接続回路でショート等の事態が発生した場合、PC の中に被害が
及ぶ可能性が有る。
今回の件とは別だけど、PC から +5V, +12V を取りだして、電源 ON 状態で
別の回路に供給した途端に PC がリブートした経験が有る(供給を止めた瞬間も、
ほぼ同様の電源変動を PC 内部に起こすと思われ)。
179 :
84 :2009/01/24(土) 14:39:28 ID:BURahewF
180 :
84=179 :2009/01/24(土) 15:08:49 ID:BURahewF
IO電圧ですが >177 で森さんが書かれている通り HDDのRXは通電状態でオープンな場合は5V強(実測5.08V)あります。 抵抗1Kを介してFT22RL(IO3.3V)のTXにつなげると HDD-RX 3.7V FT232RL 3.41V となりました。 1Kオーム 0.31V 、つまり約0.3mmA HDDからFT232に流れています。 HDD-RX は0.3mmA電流が流れて5.08-3.7=1.38V低下 ってことは4.6Kで5Vラインにつながってる??? HDDのTx Hレベルはやはり2.6V位でした。 ??? CMOSじゃなくてバイポーラですか(謎??? >171 であがってるK-9E電源無しで行けるんじゃないかという気がしてきた。 FT232(IO3.3V)に対する3.41Vは一応絶対最大定格以内なんだけど 抵抗ははさんだほうが安全ですね。 素人なんで間違ってる公算大です。つっこみお願いします。
181 :
森 秀樹 :2009/01/24(土) 15:09:30 ID:iyugRgxt
別のSeagateのドライブでST3320620ASは基板のパーツが露出していたので 上から見える所だけパターンを追ってみました。ただしスルーホールで 下に行っている配線もあるので実際にはわかりませんが。 RX --+-- 4.7K --- +5V +--- 470 -----> ICへ TX --470 ----------> ICへ RXがテスターで計って5Vなので5Vをかけても大丈夫でしょう。3.3Vでも 問題ない。(気になる事はあるのだが、このハックには問題無いと思う)
>>178 レスありがとう。まったく初めてですが、
家にロックされたHDDがあるのでやってみたいんです。
PCからが危険なら外部電源からのほうがいいでしょうか?
>>181 これなら入出力はTTLですね。
>>32 さんの波形とSATAに3.3V電源があるので3.3Vかと思っていました。
逆に、ツェナーや電流制限抵抗を入れるのは好ましくない。
HDDロックという普通は超難解な問題が解けたのだから 今回の件でジャンパピンがシリアルコンソールを兼ねてたという秘密が 明らかにされたことでむしろ海門は買いだったりして。 基板スワップやってHDDロック→EEPROMを移植してもその先も動かない →でも解けるんだよーん、となれば最強じゃん。
>>185 やるとしても法人対応が優先されるんじゃないか。
>>185 そのアナウンス、本国のみの対応で日本シーゲイトはあんまり関係ないって聞いたけど。
>>185 そのサービス日本での提供は未定って言われてるし、個人向けにまでやってくれるかどうか。
中に入ってる情報、外部に持ち出せない人もいるしね。
108です。 昨日、変換ケーブルのTXD RXDが逆に書いてあると書き込みましたが、 詳しい友人に聞くとこれで正解だそうです。回路図に詳しくないので 勢いで書いてしまって申し訳ありませんでした。 この回路図の場合クロス結線を基本として書いてあり信号の方向の 矢印もちゃんと書かれています、私の理解不足でした、訂正してお詫びします。
トルクスドライバ安いの見つけました。 カインズホームの工具売り場の外の安物工具セットばかり置いてるところに 7PC差し替え精密ドライバーというのが498円で売ってました。 内容はT5−T9 他に+−が大中小、六角2と結構使えそうです。
>>182 もし、外部電源 USB-(S)ATA ブリッジに付いてくるような物をお持ちなら、
そちらをお勧めします。
このタイプの電源は GND ピンが全ピン接続されていない場合があります。
これは、配線でカバーしてください。
途中スイッチが有る物が厄介です。実は +5V しか切っていないというものがあります。
この場合は PC から電源を取った方が良いという判断をします。
>>192 外部電源は持ってません。
もしこのためだけに買うとしたら
何がおすすめですか?
できるだけ、簡単で安全な環境を作れるようにしたいので
値段はある程度高くてもいいのですが、
3.3Vでしたっけ?
>>182 > PCからが危険なら外部電源からのほうがいいでしょうか?
保護回路が働いたりマザボを巻き込んだりする可能性があるので
裸族ドライブ用の外付け電源がお奨め。
鉄板回路図と鉄板部品案内が出れば、
高校生クラスでも出来るようになるんだよな…
>>192 > 途中スイッチが有る物が厄介です。実は +5V しか切っていないというものがあります。
> この場合は PC から電源を取った方が良いという判断をします。
今時の奴は十中八九スイッチ持ってるぞw
やっぱテスターは必須かいなw
もしかして、分解しなくても12vだけ電源切ってあげればよかったり、しない?
>>193 私がやった外付けドライブの電源もアンペアの低いのやコネクタがいい加減な
のが多いからかんたんにお勧めできないな。
あと細かい分岐ケープルや変換コネクタ要るし。
これって言うのが見つからない。
9-KEでコマンド送信やっぱプルアップ必要だったと思い込んで ADM3202で基板作ってたんだけども 再度9-KE直接続やってみたらコンソール"F3 T>"出た。なんてこった。
TTL変換ケーブルとテスト端子買った。 来週の月曜日にチャレンジだな。 だが、基板交換やら、ショック与えるために投げたりしてたからな。 まー死亡してるだろう。
>>199 コンソール入れたじゃんか。
そっからゴニョゴニョすれば出来るよ!
俺出来たから
>>199 Seagate HDDのRxが内部で2.6Vにプルアップされてるのでokだと思われ
203 :
199 :2009/01/24(土) 20:58:22 ID:yLXeLyEA
205 :
32 :2009/01/24(土) 21:13:59 ID:s2Tep/KO
シリアルの電圧に調べてみた
少なくとも私が持っている「ST31000340AS」ではHDDのTxRxともに何も繋いでない状態で2.6Vです。
周辺回路の電源やメモリの仕様も見てみましたがIOは2.6Vのような感じ。
ちなみにMAX232を5V駆動で接続すると、HDDのRx端子は約5Vになりました。LSIのピンでも4.7V強。HDDのTxは変化なし。
回路的にはHDDのTxRxともにLSIの手前に470Ω抵抗が入っている。Rxは4.7KΩの抵抗で2.6Vラインにプルアップされていました。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/33605.jpg >>181 シリアルに何も繋いでない状態で5Vだったでしょうか。念のためもう一度確認できないでしょうか。
206 :
Socket774 :2009/01/24(土) 21:20:25 ID:m+vftLkh
207 :
森 秀樹 :2009/01/24(土) 21:29:07 ID:iyugRgxt
>>205 ST3320620AS (7200,10 320GB) は5Vでした。
1.... ジャンバー用センス 2.6V
2.... GND
3.... TX 2.61V
4.... RX 5.04V
ドライブによって違う可能性があるかもしれませんが。
何も繋がない状態で起動後1分以上後で確認しました。
これで中古Seagate製HDDが安価なおてがる高速DSPボードとしてちょっとしたブームになるんですね
>>199 やったね!!
9-KEこれでいけるならかなり安く上がるね。
210 :
32 :2009/01/24(土) 21:41:19 ID:s2Tep/KO
>>207 ありがとうございます。もしかしてと思い、後1台あるSeagateについて調べてみました。
ST3120026AS(7200.7 120GB)
1.... ジャンバー用センス 5.0V
2.... GND
3.... TX 3.3V
4.... RX 5.0V →プルアップは5Vライン
シリーズ、型番で違うみたいですね。
総合すると… HDD側 RXはプルアップされてるので、 PC側出力が H時(+9V時) に GND に落とすだけでよいということか 9-KE が最強かもしれない…。
212 :
Socket774 :2009/01/24(土) 21:59:48 ID:ubsFp2SL
>>205 ST31000333AS P/N:9FZ136-300
ジャンパ 2.564~2.565
TX 2.577~2.578
RX 5.070~5.83
でした
214 :
199 :2009/01/24(土) 22:21:49 ID:yLXeLyEA
>>212 判定は意味ないと思います。あくまでSD15等のファーム固有の問題。
海判定では、今回のターゲットは、Not Affectedだったものです。
9-KE千石2号店で430円。カラークリップ鈴商で60円x3。
2mmピッチのコネクタが手に入らなかったので、
基盤用Audioケーブルの細かいピッチのをバラして直挿し。
GNDはPC電源4ピン[3.5"用サイズ]に接続しました。
基板も作ってたので、余計に1000円くらいかかってます。それと交通費w
スレで出てきた2mm端子[AINEX EX-003]手に入ったらプローブとして準備の予定。
9-KEってまだ普通に売ってんの?
基板外すのが敷居だorz 外さないバージョンまだー?
217 :
199 :2009/01/24(土) 23:21:27 ID:yLXeLyEA
>>215 買ったのは今週。買ったときは10個くらいありました。
T6ドライバはマルツで 8PK-021T を購入。
上に報告のあったDOT5 DT-024も安くてグリップあっていいかと。
「ヘックスローブ T6」「ヘクスローブ T6」「ヘクスローブ セット」
でググれば、いろいろ探せると思います。
基板外して、コピー紙2つ折り&凹の形に切ってそっと抜く方式を採りました。
218 :
Socket774 :2009/01/24(土) 23:22:54 ID:3S0/rcwT
秋月のFT232RLでチャレンジしているけど、Ctrl+Zが効かず LED:000000CC FAddr:0024A051が何十秒毎に表示されるだけ。う〜ん。
219 :
199 :2009/01/24(土) 23:34:01 ID:yLXeLyEA
基板単独のときは、LED:〜が表示されず、いつでも^Z効きました。 基板実装したままで^Zは成功しなかったので、9-KEダメと思い込んでいました。 まだデータ吸出し終わりません…。
SeagateHDD用AED完成まであと少し! HDDを突然死から復活させろ!
1. 海門が日本でデータリカバリまでやってくれ、データ移し新しいのと交換してくれる⇒ 神展開 1位 2. ネジ緩めないで紙入れて本体と分離、自分でデータ救出、海門にそのまま修理依頼、 新品交換 ⇒ (´・ω・`)ショボーン展開1位 3. ファームだけ書き換え ⇒ (´・ω・`)ショボーン展開2位 4. ネジ緩めて(ry(ry(ry保証だめぽ ⇒ (´・ω・`)ショボーン展開3位 5. 死ぬまで1.を待ち続ける。 ⇒ 人生\(^o^)/オワタ ネジまわしや、USB変換なんて買いたくねーよヽ(`Д´)ノ
223 :
Socket774 :2009/01/24(土) 23:58:25 ID:2jL1TtrO
T6ドライバならダイソーで210円で売ってたよ ところでハンダこてすら持ってない電子工作とは無縁な人間なんですが 9-KEとかRS232C-TTLレベル変換ケーブル使えばハンダ付けなしでもいけそうですか?
じゃぁ引っ込んでろよカス
225 :
Socket774 :2009/01/25(日) 00:05:30 ID:HGYtaE/F
開門開門 32氏や先人たちのおかげでロック解除できました ありがとう!! 俺のはST3500320AS SD15 CFD青箱 Date Code 08524 でした. 解除できてデータ見えたってことはもろ該当製品ってことだな. ほんとCFDは... ちなみに秋月のUSBシリアル変換(K-01977)でやりました. K-01977のTXD,RXD,GNDをHDDにつないだだけ. 半田ごてとかテスタもってないので助かりました
>>221 EX-003は小さいコネクタのほうね、多分
電源は外部じゃなくてPCのそのまま使わないとGND省略できないと思われ
俺は一応ケーブルのGNDと電源のGNDつなげときました。
>>222 2.の展開。ヘッド端子部も紙入れ必須と思います。
モーターだけ止めたんじゃ怖すぐる。
RMA無効条件は与圧シールとか端子破損、シリアル無効。
>>223 いけると思いますが、ちょっとのショートで一撃死亡の可能性があります。
それなりの腕に自身のある人に依頼できたほうがいいとは思います。
リスクを人におしつける事になるので、オススメはしません。
Seagateの救済出るまで待つのも選択肢だと思います。
>>223 はんだごてと練習用嘘発見機くらい買いましょう
>>226 SATAの+12vDCって駆動部電源だよね? PATA→SATA電源
変換アダプタの+12vDCだけちょきんとするとスピンアップエラー
吐いて上がってきたりしないかな
ぐらんどもわからん人はさようなら
○○○技工所(てっこうしょ)によるとHDDの1.5Gクリップ外せばTX RXのとなりの ピンがGNDになってる、これなら余計な電源コネクタいらない。
>>230-231 ありがとう。
もう知識0すぎてググってもよく分からず混乱状態ですわ
よくこんなの簡単にやってるなみんな
GNDでぐぐったら
GIRL Next Door の略とかでるしw
>>231 2mmピッチのいい感じのコネクタが手に入れば楽なんだけど…
ディスク不良とこのスレのおかげで彼女ができた seagateには一生感謝する 俺ハッピー
>>233 GrouNDだよ
電子機器の(仮想)0V点。こことの電位差(電圧差)を電圧として扱うの。
239 :
Socket774 :2009/01/25(日) 01:03:29 ID:fgN3Zt6U
親切心で答えているのは判るが 聞く方も答える方もスレ違い
>>235 3端子必要なのですぞ、2個買い?なるべく安価でお願いしたい。
>>238 まー大体あってます。頑張って!
500GBまでコピー終わって、残りをLAN経由で他の空間に吸い始めたら
FFC報告で終了5時間後なので落ちます。ごきげんよう >>ALL
>>238 アース、のこともあるけど
今回は信号線の電源GNDへの接続は不要なはず
RS232CのGNDとジャンパピンのGNDのところだけでいいと思う
242 :
218 :2009/01/25(日) 01:18:14 ID:e+4iP5dn
>>219 ありがとうございます!!
基盤外した状態でCtrl+Zが効きました。ロック解除も成功して、只今バックアップ中です。
ST3500320AS SD15 Date Code 09137
電源はPCATX電源にいらないMBつないで使用。
設定179さんと同じです。
大切なデータがあったので諦めないで良かった。
32氏をはじめてとする皆さんのお陰です。
>>246 PCの電源を使うならそれでよい。
PCの電源ではなく外付けケースの電源を使うなら、
念のため外付けケースの電源GNDと接続ケーブルのGNDは接続した方が良い。
HDD基板内部GNDで繋がってるとは思うけど…。
>>246 108=231だけど。いまやってみたら、赤の+を繋がないとやっぱり通信できない。
エロイ人解説して。
>>248 つうか、電圧かけないと何も動かないんじゃないのか?
やっぱりそうですよね、246はツール工房のを使うつもりみたいだから、 あれじゃ駄目ですよね。
>>247 了解しました。ありがとう。
>>248 って、
>>246 の状態じゃ無理だったってことですか?
そういや、RS232CAB4の残りの1本はぶらぶらのままでいいのかな…
ツール工房のシリアル・TTL変換ケーブルを本スレに出した本人だけど、パーツ作るより簡単だと思ったんだけどねぇ。 色々と情報が上がって来るとかえって混乱の元となるのか・・・。つーか、仕様は最低でも確認してね。
254 :
248 :2009/01/25(日) 02:06:13 ID:WWX4CNGZ
>>252 108です。ツール工房のを使うつもりなら駄目です。赤を分岐した電源線の
(4ピンの)赤へ繋がないと。黒もついでに4ピンの黒に繋いだ方が手っ取り早い。
>94 (ID:LnsPRMJp)です 野戦病院のみなさま、お疲れさまです。 すでに、国内トップの総合病院ですね。 さて、I/O(シリアル端子)の電圧レベルに関して、 緊急のお知らせがあります。 長文になるので、分けて書きます。 該当するHDD: ST31000340AS, Frimware: SD15 今夜、基板解析して判明した事例です。 シリアル通信の電圧レベルは、規格値2.5V、実測値2.6Vです。 TTL[5V]レベルでの接続は、危険がともなうかもしれません。 また、信号レベルの違いのため、通信エラーになるかもしれません。 3.3Vレベルでの接続は、信号レベルの違いのため、通信エラーになるかもしれません。
>94 (ID:LnsPRMJp)です
当方の解析対象
該当するHDD: ST31000340AS, Frimware: SD15
ボード上のチップ構成:
メイン・チップ(コントローラ): TTB5501D
(Seagate OEM, "LSI Logic"社製カスタムASIC [デジ・アナ コンポジット構成], 詳細不明)
サブ・チップ(スピンドルモータ・コントローラ&ドライバ, etc): SMOOTH 100439116
(STマイクロエレクトロニクス社製, 詳細不明)
キャッシュ・メモリ・チップ(32MB): MT46V16M16
(MICRON社製, DDR333 SDRAM [MICRON])
PDF:
ttp://pdf1.alldatasheet.com/datasheet-pdf/view/75870/MICRON/MT46V16M16.html 要点:
シリアル通信端子[RX]は、
4KΩで2.5V_Line(MT46V16M16の#1番ピン: Vdd)にプルアップされている。
470Ωを介して(直列)、TTB5501Dに接続されいている。
シリアル通信端子[TX]は、
470Ωを介して(直列)、TTB5501Dに接続されいている。
以上、テスタと目視(ルーペ使用)によります。
基板はたぶん3or4層(表裏の信号、GNG +α)、もしかしたらもっとかも・・・。
結論: 上記構成の回路では、[2.5V]が信号振幅上限と解するべきでしょう。
実測値では、2.6V
抵抗値と電圧の測定は、FLUKE 87を使用。
抵抗の測定は、インサーキット実測です。
>94 (ID:LnsPRMJp)です 秋月のFT232RLモジュールを使っている方へは、 VIO(VCCIO)をなるべく低い電圧からトライすることを、 おすすめします。 VIOは、1.8VからOKです。 この電圧が低すぎれば、通信はできませんが、 危険はまったくありません。 通信できなければ、VIOを1.8V→2.5V→2.8V→3.3V→5Vと 上げていくのが良策です。 (実験としては、可変レギュレタを使用して、低圧から実証していく というのが正攻法でしょう) VIOが1.8Vでも Voh [Output Voltage] (High); 1.62V, I source = 0.2mA Vol [Output Voltage] (Low); 0.1V, I sink = 0.5mA Vin [Input Switching Threshold]: 1.2V ちなみに、現在のシリアル通信の世界では、 デジュール規格(RS422, RS485, RS232)の他、 デファクト規格やプライベート規格が混在しています。 Seagateの場合、もちろんプライベート規格でしょう。 当方も、FT232RLモジュールを別目的(FON改良)のために 保有しているので、実証実験をしてみます。
259 :
108 :2009/01/25(日) 02:11:12 ID:WWX4CNGZ
>>253 あなたでしたか。本スレでのリンクを見てすぐに注文入れたんです。
ありがとう。
>94 (ID:LnsPRMJp)です 追記 現在、手元にあって気軽に実証実験できるHDDが 上記のST31000340ASと(7200.11)しかありません。 7200.10がとESが、何台かあります。 7200.10でも、世代や産地によって基板が異なりますし、 メインチップのOEMメーカもSTやagreと様々です。 シリアル通信端子[RX]と[TX]がどのようにして、 メインチップに接続されていかが、今後の成功キモかもしれません。 レポートのテンプレ 該当するHDD: ST**********, Frimware: **** メイン・チップ(コントローラ): ******** サブ・チップ: ********** キャッシュ・メモリ・チップ(32MB): ****** 無接続時のシリアル通信端子[RX]: V 基板を外さなきゃならないので、ハードル高いですが よろしくお願いします。
>>259 自分のHDDは健康体そのもので異常はなしだから、何もしてないけどね。
ただ、ケーブルを探したのはビギナーでも取っつき易くするためだったりする。
と言うか、早速成功したそうでおめでとうございます。
>>257 > どれが残るの??
あ、すいません。
その赤がいらないのかなあと思ってました。
2またの電源に入れるという話で意味が分かりました。ありがとう。
>>94 >>255 解析お疲れ様です。
HDD側はRXはプルアップ、TXは定常状態でHで有ることを
考えると…
RXに関しては逆起電力よる逆向き電流が流れるか否か?が問題と感じます。
TXはコンバーターの入力端子ですから、コンバーターにとって
HDD TXのHがコンバータのHとして認識するかどうか?ですね?
Lに関してはシンク電流によるHDD内部抵の電圧増でLではなく、
シュレッショルド範囲に入ってしまうとが懸念されますが、
この場合は認識できないだけで壊れはしないと思いたいです。
手元に基板は無く情報だけで書いてるので間違ってるかもですが…
265 :
108 :2009/01/25(日) 02:22:21 ID:WWX4CNGZ
>>261 それで、私はやったんだけど。上で怖い報告がされてる。5Vかかるからね
ST3500320ASの情報が確定してからの方がいいかも。
>>265 ありがとう。やっぱり
>>262 氏が言ってるように
取っつきやすいからこれでチャレンジしてみるよ。
ちょっと5Vの話が怖いから待つかもしれないけど、
>>108 氏が成功してるのを聞くとやりたくなってきた…
とりあえずケーブルとか分配するやつとか材料を揃えようと思います。
>94 (ID:LnsPRMJp)です
>>260 は、誤字・脱字ひどすぎでした。校正後のテキストをあらためて
(ああ、はずかすぃ。差分とらないでね)
追記
現在、手元にあって気軽に実証実験できるHDDが
上記のST31000340AS(7200.11)しかありません。
7200.10とESが、何台かあります。
7200.10でも、世代や産地によって基板が異なりますし、
メインチップのOEMメーカもSTやagereと様々です。
シリアル通信端子[RX]と[TX]がどのようにして、
メインチップに接続されていかが、今後の成功のキモかもしれません。
レポートのテンプレ
該当するHDD: ST**********, Frimware: ****
メイン・チップ(コントローラ): ********
サブ・チップ: **********
キャッシュ・メモリ・チップ(32MB): ******
無接続時のシリアル通信端子[RX]: *.*V
基板を外さなきゃならないので、ハードル高いですが
よろしくお願いします。
とても、すまそorz....
>>246 接続図解更新ご苦労さまです。
ただ、電源ケーブルは4ピンコネクターではなくSATA電源ケーブルに修正したほうがよいかと
あまり知識のない方も見ていいるようですし,wikiもできていることなので。
>>260 解剖学講座教授LnsPRMJpさん
詳細な報告ご苦労さまです。
これまでの HDD RX 端子についての報告から、プルアップされているのは確実なので
機種に関係なく安全に接続するならオープンコレクタ出力になりますね。
オープンコレクタのRS-232C用レベル変換ICはすぐに思い浮かばないので探さないと。
>>267 高度医療のページ作っちゃいました^^;
このまま一気に修復センターを開設してSeagateから業務委託で...
そんなことになったらSeagateに中抜きされて高くなるじゃん。 あくまでモグリで格安料金で・・・
272 :
森 秀樹 :2009/01/25(日) 02:55:33 ID:6Cbs1BQB
SeagateのRX端子にプルアップ抵抗が入っているという事は 電圧がどうのこうのじゃなくてオープンコレクターやオープン ドレインの出力をつなげという意味じゃないだろうか。 例えばカモンの9-KEを外部電源なしで繋げれば2.8Vで プルアップされているドライブでも5Vでプルアップされている ドライブでも問題無く動作するという事で、9-KE最高となるんじゃ ないだろうか。
>>森師 私も9-KE最強だと考えます。
275 :
108 :2009/01/25(日) 03:02:35 ID:WWX4CNGZ
>>274 私のやったのとそっくり。電源が外付けDVDの殻から取っただけ。
あとはやる前のチェックは慎重に。
>>274 HDDジャンパ・コネクタ側の図があれば完璧かと。
ただ、RXへの5V入力に関してはいまのところ微妙ですが…。
>>274 早速の対応、さすがです。
9-KE いいですね。
わざわざレベル変換IC + トランジスタ とかよりシンプルです。
279 :
森 秀樹 :2009/01/25(日) 03:13:15 ID:6Cbs1BQB
>>278 黒線と赤線は9-KEの中で繋がっているんじゃなかったけ。黒にGND
赤に5Vを加えたら燃える気がする。
それよりも9-KEにはGNDのみ繋げばよいので黒を電源の黒にだけ繋げ
ばよい。
それから9KE線の色がわかりにくいので線を拡大した写真を使うこと、
配線も、もう少し隙間を入れて書くこと、ピンもどこに繋ぐのか
明確にわかる方が良い気がするが・・・・
じゃあお前がやれって言われると、ごめんしんどいです。
じゃあお前がやれと言わざるを得ない じゃあお前がやれと言われると、ごめん眠たいです
>>272 何も繋いでいないときに入力が不定レベルになるのはまずい
データがクロックを兼ねてるからね
1バイト受信したら割り込みがかかるというシステムで予期しない割り込みがかかりまくってはまったことがある
エレキやさんに相談したらすぐに解決したよ
(当方ファーム屋さん)
昨日今日で秋葉原の9-KEの売り上げ急上昇の羊羹
>>281 HDD RX側はプルアップなので入力不定になることは無いと思います。
HDD TX側は出力なので不定になることは無いと思いますよ。
当方もファーム屋ですので、勘違いがあるかも^^;
だからそのプルアップの理由を説明したんだよ
286 :
森 秀樹 :2009/01/25(日) 03:36:38 ID:6Cbs1BQB
>>282 カモン 9-KEのケーブルの色と信号線はロットによって違いがあるとか
いう話はたまに聞いていたのですが、そういう話ですか?
カモン 9-KEのケーブルの色は玄箱のWikiに2種類確認されてると書いてあった。
288 :
森 秀樹 :2009/01/25(日) 03:39:40 ID:6Cbs1BQB
ハードが趣味でソフト屋だもんで、面倒な事は避けます。 プルアップの話にしても、結線図の話にしても。 いや、Seagateのドライブとシリアルでお話がしたかった だけで。そこまで壊れているドライブ無いし。
>>286 森師
そこまでは考慮していませんでした^^;
アカ=電源
クロ=GND
というのではないです。と書きたかっただけです。
しかし、ロットによって違うのであれば、
かなり慎重にならなければなりませんね。
旧携帯(PDC)の通信端子側の位置と切断側を
テスターなどで計らなくてはなりませんね。
291 :
199 :2009/01/25(日) 03:43:47 ID:qVn/vyVf
293 :
108 :2009/01/25(日) 03:52:55 ID:WWX4CNGZ
>>289 大丈夫、間違ってないよ。ただ途中で電源を一度落とさないといけないので
コネクタ引っこ抜かないといけないよ。それがいやで外付け電源使ったんだけど。
294 :
199 :2009/01/25(日) 03:57:44 ID:qVn/vyVf
>>289 HDDへの電源ケーブルがHDD信号端子へって事になってますが、
入らないので愛嬌でも可です。
正しくは、広い方が電源コネクタですね。
296 :
108 :2009/01/25(日) 04:03:43 ID:WWX4CNGZ
ほんとだ、良く見たら信号端子へ・・・ そのまだ向こうに写ってない電源端子への間違いですね。
>>291 D-SUB9ピンの写真は参考って事で良いんでしょうか?
接続先はHDDですよね??
接続の文書はあってると思います。
299 :
108 :2009/01/25(日) 04:10:38 ID:WWX4CNGZ
>>297 あとは実行有るのみ。ガンバ!
そろそろ寝ます。結果報告楽しみにしてます。
>>299 ほんといろいろありがとう。
がんばります。
301 :
199 :2009/01/25(日) 04:13:33 ID:qVn/vyVf
>>298 撮影時にうまく並んでくれなくて、適当に転がっていたDsub9に
クリップを喰いつかせただけです、申し訳ない。
HDDは動作中のものしか手元にないので、実配線撮影が今できません。
>>297 Wikiに反映させました。
実行がうまくいくことを願っています。
>>ALL
私は”まとめの人 ◆Hm0usaBRVs ”ではありませんので^^;
”まとめの人 ◆Hm0usaBRVs ”曰く
記載内容の更新はすべての方に公開していますので自由に編集してください。
との事ですので、協力して下さると幸いです。
>94 (ID:LnsPRMJp)です
「シリアル(コンソール)通信 = デファクトRS(232C等)系列」
の考え方が、すでに適用できなくなったような気がします。
物理層の接続確立:
ホスト側の接続 [RTS-CTS] を直結(リターン) することによって、
無条件で確立します。
その結果、
[ホスト]-[ゲスト]通信を TxD, RxD, GNDの三本で 実現しています。
(余談ですが、3Pのステレオ・ミニジャックによるシリアル通信も、この手法を用いています。
iPodなどは、USBを4Pの特殊ミニジャックで実現していますが・・・。)
電圧、電流規定もローカル・ルールです。
(注: ホスト = 制御コンソール, ゲスト = ターゲットHDD)
>>264 , や
>>272 名前:森 秀樹 さんが指摘されているように、
[RX]に関しては、ホスト側がVddからどれだけ電流をシンクして
ゲスト側を"L"レベルにするかにかかっているでしょう。
ですから、過去の事例を見る限り、[RX]の電圧については、耐電圧余裕があります。
Vddを越える電圧が[RX]に印加された場合、
過剰電流はプルアップ抵抗からVddに流れ落ちます。
その結果として、プルアップ抵抗は゛H゛レベルのスタビライザーというか
スライサーみたいな役割になると考えられます。
メインチップの当該ピンの等価回路が分からないので、これ以上は言及できません。
いずれによ、電流シンク(たぶん、max: 数mA)を理想的に考えれば、
バイポーラ型のトランジスタではなく、小信号用のFETで電流を引くことになります。
でも、そこまでする必要があるのかしら・・・。
[TD]に関しては、[RX]の条件に準拠というか、追随するようなものでしょう。
シリアル通信のキーポイントは、L-Hのスレッショルド電圧を
いかにスイングするかです。
304 :
264 :2009/01/25(日) 06:06:39 ID:3Mjxjvxx
>>303 書きたかったことドンピシャといった感じです。
信号変換器の要求
・HDD側RXにはPCシリアル信号TXに応じてGNDレベルに落とす能力さえ有ればよい。
PCシリアルTXはそのスイッチと思って下さい。
・PCシリアルRXにはHDD側TX信号に応じて±9Vを供給すればよい。
ということで、PC側シリアル規格のRTSを電源として、
HDD側TXによりスイッチすると。
RS-232C 負論理の±9V程度⇔HDD側は正論理 LorH(電圧値は変わる)
それをシンク電流、ソース電流に注意してやること。
…9-KEの回路図見ながら書いたんですが…
PCシリアルRXは+9V振るのかなぁ?とか思いつつ
−9Vは振りそうであるが、+9Vは0Vになってしまうような…、
これをRS-232C側が0Vで0[ゼロ](High)と認識するかどうか…、
実験しないと分りません。もしくは、9-KEの回路読み間違え??
やっぱり簡単に書けないorz
94師の説明が分ればこの説明は要らないし、
この説明が分れば94師の説明も分るような気がしてならない。。。
94師の発言を容易に解説しようとして、かなり乱暴かつ稚拙に
リピートすると…になった…orz
参考
ttp://d.hatena.ne.jp/sdkt4a/20080808/1218143919
>94 (ID:LnsPRMJp)です
>>304 ,
>>303 >303 では、ずいぶんと短絡的で生意気なコメントをしてしまいましたが、
シンクとかソースとかは、結果論でありまして・・・。
>>61 氏のお願いに関する回答でコメントしたように、
>>63 の「オーム」の法則に従っているだけです。
もし、シリアル端子電圧問題で悶々としている方がいらっしゃれば、
いま一度、下記の法則をご確認ください。
E(V)=R(Ω)× I (A)
交流だと、角速度ωとか効いくるけど、
その辺の突っ込みはやめてね!!
(ハイ・ボーレートでの通信では、どうなんじゃ「オラァ!」には、
応えられません)
306 :
Socket774 :2009/01/25(日) 07:45:10 ID:1EoYslFZ
素直に死門に送って直してもらえばいいのに
>>306 かまって欲しいのか釣りなのかわからないけど
日海門の対応はHDD交換のみだよ
米海門の対応と違うからそこも情報の混乱があるけど
ロックしたHDDからデータを救うには
今のところこの方法かデータ復旧業者に何十万の金払うしかない
>94 (ID:LnsPRMJp)です 7200.10シリーズ[手持ちの3台]を検証しました。 該当するHDD: ST3500630AS(7200.10), Frimware: 3.AAD 基板の配置(裏表)や、ねじが7200.11と異なる。 ねじは、トルクス♯8番(PB BAUMANN) (7200.11 シリーズは トルクス♯6番(PB BAUMANN)) メイン・チップ(コントローラ): MUAD52 1000404225 (ST社) サブ・チップ: SMOOTH 100369972 キャッシュ・メモリ・チップ: 個別チップなし おそらく、メイン・チップ(コントローラ)に同梱 シリアル通信端子[RX]は、 4.7KΩで5V_Lineにプルアップされている。 470Ωを介して(直列)、MUAD52に接続されいている。 シリアル通信端子[TX]は、 470Ωを介して(直列)、MUAD52に接続されいている。 以上、テスタと目視(ルーペ使用)によります。 結論: 上記構成の回路では、[TTL] レベルを信号振幅規格と解するべきでしょう。 実測値では、4.6V 抵抗値と電圧の測定は、FLUKE 87を使用。 抵抗の測定は、インサーキット実測です。 まずは、報告まで。
>94 (ID:LnsPRMJp)です
>308 の検証
今回のトラブルシュートに関しては、オフトピ的な情報として投稿しました。
現在下記のWikiで課題となっている「シリアル端子」に関する傍証としてのコメントです。
ttp://www19.atwiki.jp/seagatehack/pages/12.html 考証として:
7200.10 -> 7200.11
ES -> ES2
海門さんは、
レジュームチェンジをどこかの時点(生産拠点 or 世代, etc )で
やっちゃったのでしょう。
ということで、7200.11シリーズに限定しても
鉄板なシリアル通信スキルを期待しなすでください。
現時点では、ケースバスケース、
ステップパイステップで
よろしくお願いします。
310 :
84 :2009/01/25(日) 10:45:02 ID:nRb2pzZ9
>>310 ,311
悪い自己レスする。
RS232C_RXD と GND の間に RXD 端子の入力インピーダンス忘れてた。
RS232C_RXD と GND の間に 5KΩを入れる。振幅は 2.2V 位になるな。少し厳しいか。
313 :
Socket774 :2009/01/25(日) 14:13:06 ID:AK5+mbEG
RXが2.6V位にPullUpされているならば、IO電圧はおそらく2.5V。 TTL 5.0 -> CMOS 3.3 -> CMOS 2.5 -> CMOS 1.8 と流れているから。
314 :
84,310 :2009/01/25(日) 15:02:10 ID:N0ZT0kLo
>>311 ありがとうございます
私が?していたのは、RS232C_RXD のLレベルの電圧なんです。
言葉足りなくてすいません。
規格では確か
Hレベル +3〜+15
Lレベル -3〜-15
だったと思うのですが、この場合0Vまでしか下がっていません。
それでも実際上はOKということでしょうか。
(実際動いているわけだし)
やめれ 余計日本海門のリカバリ提供が遅くなる
英語さえあればたいがい読めるだろ
いや、それ以前に他の国も似たようなことしてるんじゃないの 考えつくとこはみんな一緒
海門のコマンド仕様書みたいなのは出回ってないの?
日本人以外は英語読めますから
>94 (ID:LnsPRMJp)です
>> 316,
>>317 ,
>>318 予想はしていましたが、
クイックリプライ、サンクス。
ここ数時間、ROMさんばかりだったので、びっくりです!!!
瞬間的なリプライをいただき、重ねてサンクス。
LnsPRMJpの、このコメントが、何を意味しているか
今後よく考えてから、この板に投稿してくださいね。
さて、野戦病院のメンバーとWikiメンバーにお知らせ。
>>104 , >105
法務面でのサポートよろしくお願いします。
Help, SOS, Mayday, ― ― ― ・・・ ― ― ―
個人的なつぶやき:
この板は、「自分は助かった!!!!」[うれしー・うれしいー]
の連鎖反応で成立している。
でもって、「こうすれば、いいじゃん」といった
ボランティア・ベースで成り立っていると思いたい。
それOSO
323 :
264 :2009/01/25(日) 15:51:06 ID:3Mjxjvxx
>>304 =264
>>310 >>311 >>314 解析された84師、311師ありがとう。
明け方のボーとした頭で画面見ながらのみの考察だったんで、
PC側シリアルRXに関して大きな勘違いをしていました。
9-KEの回路図みても、PC側シリアル7(RTS)からの電圧はダイオード(D1)に
よって、+9V時しか動作しないじゃん!!と今自己ツッコミしたところです。
(さらに、途中のRによる電圧降下は面倒なのでほとんど考慮してませんでしたが。)
>>311 師の解説通りPC側シリアル7(RTS)は+9V(程度)で
制御信号”ON”ですね。制御信号も負論理と思い込んで、
さらに、回路もD1とQ1の方向を無視した考察を書いたのは
恥ずかしい限りですorz
さて、本来なら±9V(程度)の信号でないといけないのに、
0Vと+9V(程度)で動くのか?と言うことですが、
これは、RS-232Cのフェールセーフな設計を悪用したようなものじゃ
ないかと考えます。
通信中にRS-232Cへのコネクタがポロっと外れオープンになった場合
1.制御信号入力(CTS)は内部状態がoff、つまりは入力-9Vの状態。
2.データ入力(RxD)は内部状態 1 、つまりは入力-9Vの状態。
総合すると、確実な0が入力されない入力端子は全部 1 になる。
かなり乱暴ですが、つまるところ、PC側シリアル2番(RxD)に
1.信号電圧≧3Vの確実な 0 ”ゼロ”
2.信号電圧<1Vの不確実な 1 ”いち”(RS-232Cレシーバ内部で1と認識)
ただし、信号電圧≧2Vが0認識される場合は確実に0で無い電圧<1V。
でokって事で自分の中では解決ということで…。
実装では0のシュレッショルドは+1V〜+2Vとありましたので…。
ソース:
ttp://elm-chan.org/docs/rs232c.html 参考:
ttp://www.lineeye.co.jp/html/term_rs232c.html ピン配置:
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/RS-232C 私の304発言は314師の疑問と同等な事から端を発したものでした。
>>247 を見て「GND=…=マイナス極=…=地面の電圧」ってフレーズを思い出した
ジャンパ部のGNDピンとRS232CのシグナルGNDに電源GND繋ぐって
危ないんじゃないだろうか…
Thresholdのthは確かにsureとは言わないけど なんか日本語で書くと気が抜けるな
― ― ― ・・・ ― ― ― 国際的にも、OSO んじゃ、「てけすた」は、・・・?。 こころなごむリプライをしていただき、ありがとうございます。
328 :
264 :2009/01/25(日) 16:00:20 ID:3Mjxjvxx
>>247 247も私が書いたものですが、HDDへの電源GNDと
ジャンパピンのGNDの電位が違っていることは無いかと思います。
心配ならば、ジャンパピンGNDと電源GNDの電位差を測ってみて下さい。
(電位差が有ったら絶句してしまいますが…^^;)
329 :
264 :2009/01/25(日) 16:01:24 ID:3Mjxjvxx
330 :
264 :2009/01/25(日) 16:11:35 ID:3Mjxjvxx
>>323 =264
補足。
あくまで、Seagate HDDのシリアルでロック解除をする目的ならば…
と付け加えた方が良いですね。
長時間安定した通信とか、相手がhogehogeの場合とか…は
94師
>>305 発言どおり、HDDとのシリアル通信時に
短期的不具合が有る場合を除き、一般論は別のところで…^^;
この板はその目的の為にあるのですから。
>LnsPRMJp wikiがあるんだから、wikiのことはwiki内でやったほうがいいよ 2ch公式wikiってわけじゃないんだからね なにを勘違いしてるのか知らないが、いい加減ウザイと思ってる人も 少なからず居る マンセー以外耳を傾けようとしない人みたいだから、何言ってもアレだろうけど・・・
332 :
264 :2009/01/25(日) 16:19:33 ID:3Mjxjvxx
>>326 あたたかなコメありがとうです。
カタカナ表現では「スレッショルド」が一般的ですね^^;
通常、ハードは扱わない者なのでボロでボロボロorz
>>331 > >LnsPRMJp
> wikiがあるんだから、wikiのことはwiki内でやったほうがいいよ
> 2ch公式wikiってわけじゃないんだからね
> なにを勘違いしてるのか知らないが、いい加減ウザイと思ってる人も
> 少なからず居る
>
> マンセー以外耳を傾けようとしない人みたいだから、何言ってもアレだろうけど・・・
そうですか・・・。それではフェードアウトします。
最後に言わせてください。
私ごとき門外漢の呼びかけで、
野戦病院、Wikiデータペース、総合病院、高度医療チームに参集されたボランティアの方々に
感謝します。
じゃ、ね..............................................................................................
自分ではここで進展してる研究についていくことができず眺めてただけの門外漢です。 英訳の手伝いなら多少できると思うんだけど、 どこら辺が特に日本チームの業績なのか、 どこがキモなのかわからなくて手がつけられない。 どこかに記してもらえると助かるです。
>>323 ,330
リンク先のドキュメント読んで納得です。
0VはLレベルと認識する実装がほとんどだと。
ありがとうございました。
今回の目的には9-KE がやっぱり最強なようですね
336 :
264 :2009/01/25(日) 16:58:04 ID:3Mjxjvxx
>>331 >>333 ぼちぼち行きましょうよ。
TTLだと思い込んで突っ走った先人師が被害に会わなかったので良いものの、
ロック解除以降、TTLはやっぱり危険じゃない?とかイロイロと意見が
出始めたのも事実ですしね。
ロック解除どころか、基板破壊してしまったら、元も子もないですから。
で、、TTLで突っ込んでいいの?って話は結論が出てないようにも思います。
>>334 HDDシリアル端子のRXはTTLじゃないのではないだろうか?
HDDシリアル端子のRXはプルアップされている。
オープンコレクターやオープンドレインの出力をつなげという意味じゃないだろうか。
あたりでしょうか?私は日本での成功以降、
英語掲示板の情報を追っかけてないので
英語で報告されているかどうか知りません。
海外のボランティアなエンジニアも気づいてはいそうですが…
逆に、TTLで安全という話が海外にあればそれは
”日本でキモ”になります。
>94 (ID:LnsPRMJp)です
>>じゃ、ね....
えっ?
なんっちって、てへ・・・・・。
>>331 さんに感謝します。
本気モードに入りました。
これまでは、まったりモードでしたが
真剣に対応させていただきます。
ブラフには慣れているので、どんどんかかってらっしゃい。
論理・理論・物理・電気・電子・実証・回路・実験・法務・多言語展開など、
内容のある有意義なコメントに対しては、真摯に対応します。
338 :
264 :2009/01/25(日) 17:06:13 ID:3Mjxjvxx
>>335 規格と9-KEを比べるとどうしても"?"な部分が出てきますよね。
実験したわけではないですが、既存サイトの資料によりちょっと
すっきりしました。私の-9Vの勘違いをスルーして真意をくみ取って
もらえたのもありがたかったです。
>>337 ただの荒らしに成り下がるつもりなら別に構わないよ
>>328 信号GNDってL電位を定義してるわけで、電源GNDみたいにマイナス電荷供給元というか
「-12VDC」の役目は持ってないよね? 正直自分も高校レベルなんだけど
341 :
森 秀樹 :2009/01/25(日) 17:26:52 ID:6Cbs1BQB
SeagateのHDDで2.6V I/Oや3.3V I/Oの機種に5V C-MOSレベルを加えた場合のリスク
ですが、470Ωが信号に直列に入っているのでASICの保護回路によるかもしれませんが
多分壊れないと思います。
このあたりはチップによるのでやってみないとわかりません。(やったとしても他の個体差
まで含むと怪しいですが)
ハード屋さんだと、チップだけ取り出して、電源に定電流でstopがかかる電源でチップを
動作させて、信号端子に電圧をかけていって、電流の増加を見ていき、ラッチアップが
起きるか調べるなんて事をやっているようです。あまりデータシートには出てない事柄
ですので。。
ただ470Ωを繋いだ状態で、3.3Vに5Vを加えた程度で壊れるデバイスは少ないと思います。
Xilinxのスパルタンというチップはこの手の事をするとすぐラッチアップして壊れたので
保証はできませんが。
RXの電圧が2.5Vや3.3Vになっている機種が少ないので実際に問題になる可能性が少ない
というのが1番の理由でしょう。
あと、些細な事ですが、
>>303 >過剰電流はプルアップ抵抗からVddに流れ落ちます
確かに流れますが、4.7KΩ程度ですので、この程度の電流はMAX232程度でも余裕でドラ
イブしてしまいます。
なんか千石の9-KEが残っているか心配になってきた。
>>334 ありがとうございます。
そして日本語でもわからない技術用語を訳せるのか不安になってきましたorz
軽くググると和製英語ではないようなので、
挙げてもらった文章を訳すとこんな感じになるのでしょうか。
RX on the HDD's serial connector doesn't seems to be TTL as it was previously considered.
Actually it is pulled up, and it seems to be supposed to connect an output from open-collector or open-drain.
344 :
264 :2009/01/25(日) 17:50:38 ID:3Mjxjvxx
>>342 同様な報告が英語でされてなければokだと思います。
>94 (ID:LnsPRMJp)です
この板のポリシー:
>>66 勇気、転んでも泣かない強さ、くじけない精神
7200.10シリーズ[手持ちの4台]を検証しました。
これは、320Gのタイプ。
[Raid 5のメンバとして稼働中」
データ・バックアップ後に、
一台ずつシステムから離脱させました。
この機会に、避難訓練やトラブル対処のトレニング
になりました。
該当するHDD: ST3320620AS(7200.10), Frimware: 3.AAK
基板の配置(裏表)や、ねじが7200.11と異なる。
ねじは、トルクス♯8番(PB BAUMANN)
(7200.11 シリーズは トルクス♯6番(PB BAUMANN))
メイン・チップ(コントローラ): TTB4398AD (ST社)
サブ・チップ: SMOOTH 100369972
キャッシュ・メモリ・チップ(16MB): K4S281642I-UC60
シリアル通信端子[RX]は、
4.7KΩで5V_Lineにプルアップされている。
470Ωを介して(直列)、TTB4398ADに接続されいている。
シリアル通信端子[TX]は、
470Ωを介して(直列)、TTB4398ADに接続されいている。
以上、テスタと目視(ルーペ使用)によります。
結論: 上記構成の回路では、[TTL] レベルを信号振幅規格と解するべきでしょう。
実測値では、4.9V
抵抗値と電圧の測定は、FLUKE 87を使用。
抵抗の測定は、インサーキット実測です。
教訓としては、Raid メンバを同一メーカー、同一ロットでそろえるということが
いかに危険かということを学びました。
まずは、報告まで。
346 :
108 :2009/01/25(日) 18:08:47 ID:WWX4CNGZ
○○○技工所(てっこうしょ)さんが、TTLレベルの検証をやって下さってます。 私程度の知識では完全理解は不可能です。 神々のご意見をお伺いしたいところです。
347 :
264 :2009/01/25(日) 18:13:09 ID:3Mjxjvxx
海外サイト…32師のリファレンスでもある…で
http://www.msfn.org/board/index.php?showtopic=128807&pid=828237&st=0& hs_氏がJan 18 2009, 03:26 PMに
TTLやばいんじゃない?って事を書いてますが、
fatlip 氏が Jan 18 2009, 03:34 PMに
I have hooked up 5 or 6 drives this way using 5V from the power supply.. no problems.
5,6台したけど問題無かったよん。
てな事を書いて、、その後は
チェナーダイオードとか、3.3V CMOSのは…とかも書いてありますね。
全11ページあるようですが、2ページ目まででカキコ
348 :
Socket774 :2009/01/25(日) 18:14:16 ID:DiUddvIL
だからTTLじゃねぇっつってるだろ
350 :
108 :2009/01/25(日) 19:59:50 ID:WWX4CNGZ
>>350 即レスありがとう。
あっ、まさにこれって感じですね。
ついにやるときが来たと思うと、5V問題が気になって怖くなってきた…
352 :
108 :2009/01/25(日) 20:05:09 ID:WWX4CNGZ
○○○技工所(てっこうしょ)さんが該当機種のHDDを手に入れて、検証してくださってます。 TTLレベル5vで大丈夫だろうということです。 私もあれから何度か5v繋いで実験してますが文鎮にはなってません。 気休めにしかなりませんがやってみるしかないです。
ちょっと危ない事に気付いたのだが、ハードディスクの電源環境が悪いと、 作業手順の途中に有る U コマンドのスピンアップに失敗するぞ。 取り敢えず、基板を外さない普通の状態でシリアルに繋いで、 次の様にスピンダウンアップの予行練習して確認した方が良いと思う。 自分は、ロックアップしていないが、試している最中にスピンアップ失敗して 電源を切った。流石に血が引く。これで中身のデータは壊れていない。 [Ctrl]+[z] ASCII Diag mode F3 T>/2[Enter] F3 2>Z[Enter] Spin Down Complete Elapsed Time 10.595 secs F3 2>U[Enter] ExecuteSpinRequest ごちゃごちゃした表示(ry Rst 0x20M (P) SATA Reset PASSPackage Verified No Phy: Staggered spin bypass[Ctrl]+[z] ASCII Diag mode F3 T>/2 F3 2>Z Spin Down Complete Elapsed Time 10.595 secs F3 2>U ExecuteSpinRequest ごちゃごちゃした表示(ry Spin Up Complete Elapsed Time 7.116 secs F3 2>
354 :
森 秀樹 :2009/01/25(日) 20:31:28 ID:6Cbs1BQB
5vを入れてのテストですが、
>>205 でST31000340ASという2.6VのRX,TXが出るHDDに勇敢にも5Vを
加えた方がいらっしゃるようです。
壊れてはいないようですが・・・
2線シリアルでデータがASCIIレベルならそう違いは無いと思うが。
357 :
108 :2009/01/25(日) 22:48:30 ID:WWX4CNGZ
>>352 おお。なんか背中を押してもらった感じがします。
来週、材料が揃ったらいよいよ実践したいと思います。
>>353 つないだままやるのも作業簡素化でいいかもしれんけど
くれぐれもダイキャスト箱の中にある、ヘッドについてるアンプに
不注意に電流を流して破壊させないように。
破壊させてしまうと、基板のほうも連続して逝くから。
経験上、こうなるとヘッドのアンプを交換させない限り、何枚も基板が逝ってしまう
デススパイラルに突入。
>>360 詳しそうですね、
やるのはスピンアップとダウンの予行練習だけだと思うけど、
これをやるとヘッドアンプに影響あるの?
ATA コマンドでするスピンアップダウンと本質的に違う事をしているとか?
>>360 >デススパイラルに突入。
これを解消するには、ヘッドアンプを取り替える=ヘッドと一体型=ヘッドアームを丸ごと交換 しかないよね?
今手元に、破壊までは行かなくとも、それに近い故障HDD(WD Caviar SE16 WD500KS)が1台ある。
ヘッドアンプに何を指示してもReadDataが出てこないようで、スピンアップ後、
プラッタ全体を3回スキャンするがデータが出ず、あきらめてスピンダウンしてしまう。
このHDDを、どう処理すれば復活できるか研究しつつ保留中だけど、
開腹して、同型の健康なヘッドアームと交換すればいいのかな?
なお、他機の修理で、素人知識ながらもフタをあけて開腹したが、
修理後、ちゃんとデータは読めた。(ヘッドが退避エリアから脱出できない症状だった)
ホコリさえ気をつけて、短時間で作業すれば、開けても大丈夫なようだ。
ヘッド交換は自宅ではむりぽ
最早PC関係なく電気工学?の趣味の範囲だな
次はRS232C直結して端子壊す事件が起きて SATA経由でいぢくれるファームを焼くべくJTAGプロジェクトが立ち上がるんですね分かります
>>8 に書いてある■893の者ですが、数日前(秋月のモジュールが届く前)、私はおバカさんにもノートPCのCOMポートに
直接つなげてしまいw、■893にあるように文字化けしていたのですが、幸い、HDDのPCBは故障していませんでした。
さきほど秋月の「FT232RL USBシリアル変換モジュール」が届き、無事アンロックできました。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-01977/ なお、既出かもしれませんが、最初HDDからPCBを外す必要性が、実際にやってみてわかりました。
付けたままだとON後CTRL+Zを押してプロンプト"F3 T>"が出たとしても、その後HDからデータを読み込んでしまって、
"LED:000000CC FAddr:0024A051"のような表示が出ると、コマンドを受け付けてくれない状態になるんですね。
あと、"m0,2,2,,,,,22"のコマンドを打つ前に一度電源OFF/ONしないといけないのを忘れて、続けて実行してしまい、
無反応状態になりましたが、その後電源OFF/ONして、もう一度CTRL+Zの後に打ったところ特に問題なくできたようです。
F3 T>m0,2,2,,,,,22
Max Wr Retries = 00, Max Rd Retries = 00, Max ECC T-Level = 14, Max Certify Rewr
ite Retries = 00C8
User Partition Format 5% complete, Zone 00, Pass 00, LBA 00004339, ErrCode 000
00080, Elapsed Time 0 mins 05 secs
User Partition Format Successful - Elapsed Time 0 mins 05 secs
皆さん、特に
>>9 にある992様、本当にありがとうございました。
367 :
84 :2009/01/26(月) 17:41:56 ID:TZDnQ7Qd
>>355 and All
RX 5VプルアップのST31000333ASが
Hレベル2.5Vで充分駆動可能であることを
手元の機器で確認したことを報告しておきます。
秋月のFT232RLモジュールを5V VccIOに設定し
1kΩの抵抗2本で分圧しました。
HDDの電源OFFの場合2.2V、ONして2.506V。
この条件で問題なく通信できました。
さらに1kΩと2.2kΩで分圧しても(HDD ONで1.916V)
通信可能でした。2.5Vで充分マージンがとれていると思います。
5Vプルアップでもスレッショルド電圧はかなり低いところにありそうで、
HDDの仕様に関わらず2.5V決めうちでいけそうです。
オープンコレクタ出力の9-KEももちろん良い選択だと思います。
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1309.jpg
>>361 ファームをいぢる為、万が一ってことを考えてバラしてるんじゃないかと予想。
その時、外したら、本体側の端子、外した基板の裏は*絶対に*さわらない、
特に静電気には注意かな。
>>362 基本的にそう、でも多分まだファームウエアのトラブルに収まってるそうな気がするけど。
WDのファームウエア修正の情報があまり無いので、
自分ならロム交換も考えて、基板スワップの線から情報を集めてみると思う。
すれ違いな話になってしまったようだけど、
個人的に今回の件で出てきた海門でもファームウエアをいぢって修正する
のが可能でいろいろな情報が出てきてるのを注視してるので、
がんばってデータサルベージさせてくれ。
>94 (ID:LnsPRMJp)です。
Wikiの編集かく乱に、心を痛めています。
提案します。
この板と、Wiki (
ttp://www19.atwiki.jp/seagatehack/ )に蓄積された
貴重な情報を、分散・多重ストレージしてください。お願いします。
緊急ではありませんが、"ASAP" でよろしくお願いします。
多言語展開を提案 ( >315) したときには、
速攻でブラフ( >316, >331 など) されましたが、
32氏が提唱されているように「転んでも泣かない」ポリシーでいきましょう。
370 :
362 :2009/01/27(火) 05:37:29 ID:wJgCXpsL
>>368 レストン。海外方面のネットを検索したら、まさに俺と全く同じ故障音を発見した。
Western Digital desktop drive with unstable heads clicks a few times and stops spinning.
http://datacent.com/hard_drive_sounds.php これの上から7番目の「再生ボタン」を押すと、カッコンと3回言って停止する音が聞ける。
WDでは割と有名な故障のようだ。
これの正確な翻訳がわからないが「ヘッドの状態が不安定」とでもなるのかな。
1つ上のプリアンプが故障している事例の音は、うちとは違う。
WDのHDDは、基板移植の際に、EEPROMの移植も必要っぽいね。
ちょっとだけ修復までの見通しがついたかもしれない。
wikiのPDFなんだけど P13とP14に 手順5、6がふたつあるんだけど、 これは単に書き間違いってことでいいんですか? それともどちらかだけが正しいのでしょうか?
wikiに質問掲示板や自治掲示板作った方がいいな ここの書き込みについてwikiにまとめる等は別に構わないが 逆にwikiのことについて、2chを借りて議論するってのは筋違いだと思う
373 :
Socket774 :2009/01/27(火) 07:24:38 ID:jQtVG2uG
374 :
108 :2009/01/27(火) 10:01:54 ID:IPvkGhSM
915 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/27(火) 09:48:20 ID:LeosVlIY 昨日秋葉原の某-ZONEで返品交渉してる人いて、みててかわいそうだった。 客「公式ページでaffectedで出たので交換して」 店「うちで売ったものに不良品はないです」 客「でも公式で該当するって」 店「それはファーム上げれば使えますから。」 客「ファーム上げたら保障切れるよね」 店「はい」 客「じゃあ店でやってよ。」 店「それでも保障は切れます。」 客「じゃあこれジャンク品だよね。保障切らないと使えないってことでしょ。」 店「バルクですから保障はあきらめていただかないと。ただ、今回の件が原因で壊れた場合は交換しますから」 客「それじゃデータ飛びますよね。正直これ使わないほうがいいんですか?」 店「売っといてなんですが、やめたほうがいいと思います。」 客「使わないほうがいいものを売りっぱなしもすごいねw」 店「すみませんけど諦めてください。」 店もHDDみたいな薄利な物で手間掛けたくないのは分かるけど、そりゃないべ。 代理店にまとめてゴルァしてくんないと。
マルチコピペに反応するなよ いろんなところでアホらしい
379 :
アンカー忘れ :2009/01/27(火) 18:07:46 ID:xEL9maSY
細かいなw大抵の人は専ブラ使ってるから問題ないんじゃない?
その昔、センチメンタルブラスターというギャルゲーがあってだな、
>>375 これはなんかテンプレ化しそうな内容だなw
読み込めなくなってからでは、本当に手遅れなんだよね。 ここにいる人たちは、その気持ちがよく分かると思う。
>>374 見れませんよ。
もう消えちゃったのかな
385 :
108 :2009/01/27(火) 22:29:12 ID:IPvkGhSM
>>385 乙です。
結局5Vでも平気ってことになったんじゃなかったっけ?
ブレッドボードでてーこー分圧でっしゃろ
これっ、やばいやつかねぇ。 === START OF INFORMATION SECTION === Device Model: ST3500320NS Serial Number: 9QM71Z7B Firmware Version: MA07 User Capacity: 500,107,862,016 bytes Device is: Not in smartctl database [for details use: -P showall] ATA Version is: 8 ATA Standard is: ATA-8-ACS revision 4 Local Time is: Wed Jan 28 00:21:18 2009 JST SMART support is: Available - device has SMART capability. SMART support is: Enabled
389 :
森 秀樹 :2009/01/28(水) 00:46:37 ID:EeuaAzlW
>>386 RXから2.6V出ている機種に5Vを入れても壊れなかったという報告があり
ますが、あまりおすすめはできません。
テスターでGNDと何も繋がない状態でRX端子の電圧を測定して5V程度に
なっていれば5Vでドライブしても全く問題はありません。
ほとんどのドライブは5Vになっていると思います。
だだ、9-KE安いですし、秋月のUSB->232Cケーブル950円だし。
9-KEは自ら電圧を出力しないので間違えても何も起こさない
というのが利点のような気がします。
(9-KEの在庫はあるようですよ)
ST3500320AS
P/N:9BX154-501
のRX端子の電圧を測ったら2.56Vだった。
ツール工房のRS232C-TTLレベル変換ケーブルで既に
アンロックケーブル作成済みなのだが、どうしようかな。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/l/5843177676/Img_33432.jpg のためには1Kの抵抗2本必要なんですよね。
この場合、ツール工房のTX線はどんな改造をしたら良いのでしょう?
TX線にを二股に分岐して、分岐前に1Kの抵抗入れて、
分岐後GNDに接続する線にもう1K入れればいいのかな。
GNDはアースになるところならどこでも大丈夫でしょうか?
質問ばかりすみません。
素人考えだけどTxをRxとAカーブボリューム経由GNDに繋いで aaaaaaaとかやりながらテスタでいじればとか思った
393 :
森 秀樹 :2009/01/28(水) 02:22:25 ID:EeuaAzlW
>>392 素人考えなんだけど、Bカーブじゃないでしょうか。
とりあえず報告 ST3500320AS、P/N 9BX-154-303 カモンの9-KE直結でロック解除できました。 先人たちに感謝
395 :
108 :2009/01/28(水) 03:30:52 ID:j+xeMB7I
>>394 おめでとう!
カモンの9-KE増えそうだ。今日探しに言ったけど近くには何処にも売ってなかった。
396 :
84 :2009/01/28(水) 03:47:46 ID:trDZ3YHy
397 :
108 :2009/01/28(水) 04:01:42 ID:j+xeMB7I
>>396 サンキュ!
通販で有るのは判ってるんだけど、今日仕事で出たついでにあちこち回ってみたけど
無かった。田舎だからね。
今
>>108 氏のパターンで接続してるんだけど
Tera Termで認識してくれないorz
HDD自体は回転してるから電気は通ってると思うんだけど
配線も見直したし。
なんか注意点ってありますか…?
400 :
289 :2009/01/28(水) 12:37:08 ID:sX73HuD3
ロック解除できましたーーーーーーーーーーーーー
やばいうれしい……。
>>108 さんの方法でバッチリでした。
認識してないと思ってたのは、基板つけたままCtrl+Zが効かないからそう思い込んでました。
これも上の方のレスにあったので、助かりました。
今から吸い出し作業に入りたいと思います。
ほんと何も知識のない人間がここまでできたのはみなさんのおかげです。
ほんとうにありがとうー。
ワクワクが止まらないw
日記かよ
>>401 失敗してウツになってるやつらの参考になるだろーからいいんじゃあんまいか?
RX→TX TX→RXのよう接続するのに同じ名称同士を接続するように勘違うとか、
分圧のしかた理解してないとか、同じような失敗してるやつら多いと思うから、
失敗・成功の報告はどんどん書き込むのがいいと思うが。。
動きあったね 自信ないやつはメーカー対応も可能かも(最初からそうしろよ) 402 :ST3500320ASユーザ:2009/01/28(水) 15:26:23 ID:G9unU+Hi Seagateに電凸してきた とりあえず、得られた情報 ・日本もロック解除行う予定 ・ただし、いつから行うかは分からない(検討中) ・国内で解除するか海外に頼むかも未定(ただし、個人情報の塊であるので…と) ・着払いかピックアップでの発送だから、送料は掛からない
電子工学の知識も技術もないしマカだからPCもないし あきらめて復旧屋に出したら見積り28万とか言ってきたよ・・・ Seagateだけはもう金輪際買ってやらない
理由はどうであれ、この症状は「物理破損」に該当するから28万は妥当な金額だろう。 払いたくないなら、このスレのすばらしい先任たちの技を使わせてもらえばいい。 できないなら対価を払う。
>>404 MacでもUSBシリアルは使えるっしょ
407 :
84 :2009/01/28(水) 17:31:38 ID:PdOgFzCu
ってかDarwinの源流はシリアルとパラレルがUSBだったBSDだよな なんかシリアル二個くらい入ってるけど
409 :
108 :2009/01/28(水) 18:41:18 ID:j+xeMB7I
>>400 289さんおめでとう!電源は5Vでやったの?
秋月のAE-UM232Rは売り切れ?みたいですね。
410 :
289 :2009/01/28(水) 19:39:52 ID:sX73HuD3
>>409 ありがとうございます。
基板外してやったのんでネジを付けるときは
爆弾処理班の気分でしたw
結局5Vのままやりましたが、
今のところ問題ないようです
>>366 亀レスだけどオメ!
報告からすると、基板を外さないですむ方法は、
今のところ見つかりそうもないのかなぁ。+12V 停止は怖すぎるし...
これひょっとして+12vをNCにjしたらヘッドもモータも動けなくね?
被った…
>>412 それなんだけど、単純には無理。
一般論でしかないけど、+12V, +5V を必要とする回路って、+12V ラインが
+5V のラインより電圧が高くなっているのを前提として作ってある事が多い。
電源投入とか切断のほんの僅かな、瞬間でもこれを守れないと、じわじわ壊れる
こともある。保護回路として、+12V が来ない場合、+5V のラインからダイオード
などで取り敢えず、近い電圧にすることすらある。
411 で書き込んでおきながら言うのもなんだが、じゃ、+12V に +5V を
与えたら...って話もあるがな。
415 :
108 :2009/01/28(水) 21:09:35 ID:j+xeMB7I
今更だけど、ロック解除したST3500320ASのRXTX電圧計ってみた。 何もしない状態で、どちらも2.56Vだった・・・・
ロック解除できたみなさんは 吸い出したあとのもとHDDはどうしてます? ファームウェアのバージョンアップして 普通に使ったりしてます? 精神衛生上よくないけど Diskinfoだと正常だしなんか捨てるのもったいない
>>414 ダメかぁ…この基板ってスピンアップ途中はコマンド受け付けないんだっけ?
電源投入からスピンアップ中止、ヘッド退避までを自動的にやれるマイコンを用意するってのは?
418 :
108 :2009/01/28(水) 23:06:29 ID:j+xeMB7I
>>416 さすがに使う気にはなれん。いまんとこテスト用に置いてある。
フォーマットしたり書き込みさせたり色々やったけど問題なし。
ファームはアップすると戻せないのでそのままにして遊んでます。
もう一台の正常な方はファームアップして使いながら様子見(もちろんバックアップ済)。
ところでロック解除したHDDの品番は?
>>418 やっぱそうですかあ…
なんか実際ロックの被害者なのにもう起こらないだろうなとか
根拠のない安心感が出てきちゃって
実際、バックアップしたHDDも1テラのSD15だったりするしw
解除したHDDは
ST3500320ASのSD15です
>>108 さんと同じです
420 :
108 :2009/01/28(水) 23:21:17 ID:j+xeMB7I
>>419 私のロック解除した方と正常なファームアップしたのをHD Tuneでベンチマーク
したら、グラフがかなり違う。ロックした方はガタガタのグラフになる。速度は
あまり変わらない。個体差なのかファームのせいなのかわからない。
いっぺんやってみたら?
>>411 Thanksです。
電源ONのままのPCB取り付け関しては、私もズレるのが怖かったので、予め接点部に薄い絶縁体を挟んでおいて
軽くネジ止めしておき、取り付ける手順に来た段階で、その絶縁体を横から引っこ抜いて、接点に一番近いネジを
しっかりしめ直す方法を採用しました。(他のネジのしめ直しは最後でOK)
絶縁体なら何でもいいと思うのですが、私はVHSテープのソフトケースを、ちょうど接点部分を絶縁できて、なおかつ
ネジ穴の邪魔にならないような形にハサミで切って使用しました。w
もう少し薄い素材の方が、やりやすかったかも。
>> 416 私は今のところ2ndPCに使う予定です。
>>421 今回は問題を起こさなかったみたいだけど、静電気を起しやすい物を
使うのは避けた方がいいぞ。
>>360 でも注意が有ったように、
プリアンプ(ヘッド信号を増幅する回路)とヘッド自身は静電気にとても弱いと聞く、
保護回路は入っているが、保護重視ではなく、性能(GHz 帯の微小信号増幅)
重視の保護だから、死にやすい。
pcb外すとヘッド信号品質が落ちるかも
提 供 ハードロック工業株式会社
426 :
108 :2009/01/29(木) 01:25:39 ID:+O8p3XNe
427 :
108 :2009/01/29(木) 01:27:39 ID:+O8p3XNe
>>427 なるほど
なんかうちのHDDは
>>108 さんの正常とロックの中間ってかんじですね。
それほど酷そうではなさそうなので使おうかなあ
それにしてもSD15があと10台もあるorz
バックアップ→ファームウェアアップの繰り返し作業が辛い
429 :
108 :2009/01/29(木) 01:40:59 ID:+O8p3XNe
>>428 10台もあるの!全部駆動中なら生きた実験場状態だね。
私はSeagateが好きでずっと使ってるから家には20台ほどあるけど、
さすがに今度のバックアップ用はHitachiにした。
>>429 いやあ、もうロックはこりごりですよw
普段はスワップして入れ替えしてるんで、付けっぱなしではないですが
とりあえず1台1台ファームアップしていくつもりです。
作ったケーブルはもしもの時のために
大切にとっておきます。
431 :
108 :2009/01/29(木) 02:02:49 ID:+O8p3XNe
>>430 おつかれさん。
私も知り合いにロック解除を頼まれてるのでケーブルは大事に保管してます。
お前らうらやましいぜ。 ツール工房ケーブル使って(入力3.3V)で、ST3500320ASを解除しようとしてるが、できない。 基板に装着しているときは、"LED:000〜"のメッセージはTeraTermで受信できるんだが、 この状態でも、基板を外しても"Ctrl+z"に応答してくれない。 こちらが入力したキーも5割の確立で化けてバックされてくる。 もう1台の、まだ正常なST3500320ASの基板も一緒。 ということは基板ではなくケーブルに問題があるのかな。 アナライザがあればいいんだけど。うーん今日も寝れねぇw
>>432 ハイパーターミナルの方でやってみるというのはどうでしょう?
>>433 ハイパーターミナルも試してみました。
USB-シリアルは何時も業務でルータ設定等に使ってるんで、そう問題ないと思うんだけどね。
ツール工房のケーブルも念のためにバラして、ベル通確認してみたけど問題なしなんだよ。
電圧もテスターで3.43V。5Vも入れてみたけどNG。
5Vは"LED〜"の受信もできない状態だったかな。
435 :
108 :2009/01/29(木) 02:18:07 ID:+O8p3XNe
>>432 入力3.3Vはどうやって?
私電池で3.6Vでやってみたけど文字化けしたよ。5Vならいけた。
>>434 恐らくこれは違うと思いますが
自分が詰まったところは
最初の設定でした
PDFには
Baud rate が 38400ってなってたので
そのまま真似してたんですけど、認識してくれませんでした。
それでデバイスマネージャーで
プリンタポートのBaud rateも38400にしたらうまくいきました。
>>435 予備のPC用電源のSATAを切断して使いました。5Vも同じです。
438 :
108 :2009/01/29(木) 02:23:27 ID:+O8p3XNe
>>432 海外のページに電源にノイズが乗って変なコマンドが返ってくるというのがあった。
電源を変えてみたら?
>>436 もしやと思って試してみましたけどNGでした。
>>438 別のマシンの電源があるんで、それでも試してみます。
色々と情報ありがとう。失いたくないデータなんで諦めずに色々試して見ます。
440 :
森 秀樹 :2009/01/29(木) 02:40:22 ID:0etq7NP3
>>439 ツール工房のケーブルだけど6本線のを買っていない?
もし6本だったら黄色と茶色をショートさせてください。
441 :
108 :2009/01/29(木) 02:41:04 ID:+O8p3XNe
>>432 もう一つ、シリアルポートって普段使ってないから接触不良起こしてるってのも有った。
>>404 いえ、手順書と同じ4線タイプなのです。
>>441 ELECOMのUSB-シリアル変換ケーブルを使用しているのですが、
2番(RXD)、3番(TXD)をショートして、ループバックさせると
TeraTermには正常に表示されます。
一つだけ自分の知識では分からないのですが、 TTL変換ケーブルのRXDとTXDをショートしても ループバックテストはできないのでしょうか? USB-シリアルと異なりループバックでは受信できないようです。 色々アドバイス、本当にありがとうございました。
444 :
108 :2009/01/29(木) 03:08:34 ID:+O8p3XNe
>>444 そうです。ドライバも最新にしてあります。
446 :
108 :2009/01/29(木) 03:10:43 ID:+O8p3XNe
447 :
森 秀樹 :2009/01/29(木) 03:12:18 ID:0etq7NP3
>>442 ストップビット、パリティは大丈夫?
ツール工房のケーブルのTXDとRXDを繋いでもエコーは返る?
後は、ツール工房のケーブルに入れている電源電圧を下げるぐらいかなあ。3Vできれば2.5V
さすがに2.5となるとICL3232のスペックオーバしてしまうけど、多分動くだろう。
だめなら9-KEかなああ。
>>446 見てませんでしたが、自分のは2年前に購入したもので、
ドライバはFD版だったので大丈夫でした。
普段、業務で日常的に使用しているものです。
>>447 ストップ、パリとも手順書と同じにしてあります。
一応、ストップ2bit、パリe,oとも試しましたがNGでした。
TTL変換のTXDとRXDを接続してもエコーが帰ってきませんでした。
やはり、エコーは返らないと駄目なんですね。
ただ、TXDとRXDはコネクタ(
http://www.ainex.jp/products/ex-003.htm )を
切断したものと半田して、絶縁チューブで覆っているので、
試したのはコネクタの先を針金でショートさせた状態でです。
明日、コネクタを外して再度確認してみます。
半田かコネクタの問題だと助かるのですが。。。
449 :
森 秀樹 :2009/01/29(木) 03:25:58 ID:0etq7NP3
>>448 ループバックテストするときに電源のGNDと電源の+5V or 3.3Vを
ツール工房のケーブルに入れています?
当然HDDに繋ぐ時もGNDを繋がないとダメだし、電源も必要です。
>>444-445 Prolific PL2302 だね。試しにドライバ入れてみたら setup 画面で出てきた。
こいつ、自分のところだとあまり動きが良くないよ。なんというか、
デバイス(今回は HDD だ)から来たエコーバックが、USB - RS-232C
ドングルの中にいつまでも溜まっているような感じになっている。
なんというか、ホースの中に水が残る様な感じた。で、PC から、デバイスに
文字を送ると、残留したエコーが吐き出されて、ターミナル画面に現れる。
>>450 それはFTDIでもそんなんだから、USBだからって気も刷るけども。
>>448 GNDと電源確認、流れる信号で受信だけはギリギリうまく行っちゃうことあるよ
>>449 に気づかなくてfonera用シリアルレベル変換基板三回組み直したものより
453 :
1 :2009/01/29(木) 10:37:51 ID:E1HEUY1y
1です。久々に来ました。
失敗してましたが、
>>436 のお陰で解決しました。ありがとう。
シリアル通信にやっと成功したのでレポートします。
みなさんがもう成功しててかなりくどめだけど、自分と同じくらいなレベルの
初心者でも分かりやすく……を目指しました。
準備
●HDD
ST31000340AS (7200.11), Frimware: SD15
ボード上のチップ構成:
メイン・チップ(コントローラ): ST社 V523C?(Seagate OEMという意味だと思います)
サブ・チップ(スピンドルモータ・コントローラ&ドライバ, etc): SMOOTH 100439116
(STマイクロエレクトロニクス社製, 詳細不明)
キャッシュ・メモリ・チップ(32MB): MT46V16M16
無接続時のシリアル通信端子[RX]: 2.59V
無接続時のシリアル通信端子[TX]: 2.61V
●ロック
昨年8月購入で12月にロック。
一週間後に同HDDを同じ店で購入したのでロットの近い基板(最新ファームにアップデート済)も持っています。
正常なHDDと基板交換をしても、当然、認識しませんでした。(危険)
●電源
電源は、裸族系のSATAケーブル+電源を5つくらい持っているので、
それで行いました。ここにあったFAQで、電源OFFでも12Vと5Vの片方しか
切れないケーブルかどうかを検査し、両方ともスイッチと連動している
ことを確認。
454 :
1 :2009/01/29(木) 10:40:49 ID:E1HEUY1y
通信開始と失敗
●接続
みの虫クリップとICクリップ(プローブ)を接続したケーブル
・レベルコンバータとの接続
1番ピン(TDX)−−−HDDのRX
5番ピン(RDX)−−−HDDのTX
14番ピン(GND)−−電源のGND
(7番ピンでも同じです)
・電源のGNDの取り方
IDE用の4ピン−−分岐ケーブル−−SATA用のコネクタ
と接続したので、分岐ケーブルから取れました。
が、HDD基板のGND(ネジ穴のところ)からも取れると思います。
●失敗
基板を接続しない状態でPCとコンバータをUSB接続し、
TDX、RDXをショートさせ、TeraTerm、ハイパーターミナルにて
文字を打つと打った文字が画面に表示される(ループバックする)のを確認。
(TeraTermでは、ctrl+?の文字に関しては、ループバックされませんでした。
→設定次第かも)
HDDに接続すると^zを打電しても無反応。
同一基板でも同じ。
シリアルコンバータの設定を5Vにしても同じ。
ノイズや発振が原因かなと思っていました。もし同一基板を
持っていなければ基板が逝ってると思って諦めたかも。
>>436 を読んで解決。
455 :
1 :2009/01/29(木) 10:41:16 ID:E1HEUY1y
通信成功 ●設定と接続手順 何も接続しない状態でレベルコンバータとUSB接続し、 デバイスマネージャ→ポート(COMとLPT)→USB Serial Port ポートの設定、で、38400を設定。あとはデフォルト。 (DB 8、Pナシ、SB 1、フローナシ) 詳細設定から、USB転送サイズを高めの値に(3840)。 →ここは設定しなくても良いかも。 TeraTermを起動したら、最初の画面をキャンセル。 Setup→SerialPort、で、 Port→該当ポート/Baud rate→38400/Data→8bit Parity→none/Stop→1bit/Flow control→none delayは、どちらも0。 この状態で、レベルコンバータのTXD、RXDをショート。 (ループバックテストの場合のGNDは、USB電源のGNDに 既に接続されているのでそのままでOK。) Tera Termの「OK」ボタンを押して、通信開始。 画面に文字がループバックされることを確認。 File→Disconnectでいったん通信を切る。 そして、HDDと接続。GNDも忘れず。HDDの電源を入れて、 Setupから、上記手順を繰り返して通信開始。 ^zでコンソールが正常に反応することを確認。 今日のレポートはここまで。ロック解除できたらまた来ます。 wikiと成功したみなさんの書き込みが超役に立ちました。
456 :
1 :2009/01/29(木) 10:44:20 ID:E1HEUY1y
>>453 準備の書き込みが一つ抜けました。すみません。
●レベルコンバータ
秋月 FT232RL USB-シリアル変換モジュール
・ジャンパ設定
J1……1-2ジャンパでTX側を3.3Vに設定
J2……接続(ショート)USBバスからモジュールに電源5Vを供給
説明書のHPからドライバをダウンロードできます。
>>454 ×14番ピン(GND)
○24番ピン(GND)
458 :
1 :2009/01/29(木) 11:17:05 ID:E1HEUY1y
>>457 失礼しました! 14番につないだら間違いなくショートします!(危険)
たびたび訂正です。
>>453 で、一週間後に同一HDDを購入というのは、8月に購入した一週間後
に同じHDDを購入したという意味です。同一基板と書いたのは全部、この
HDDから外した基板。今回、これがあったおかげで心強かったです。
あと、HDDの数が多いので、ケースに組みこまずに裸族的な使い方を
していましたが、放熱ファンは必ずセットで使用していますから
熱による故障ではなかったと思います。SD15は7台あってこれ1台だけが
やられました。
TX----変換----RX RX----変換----TX GND----T----GND | 電源のGND ←これなんで必要なの? シリアルGNDって究極的には差動の可能性すらあるでしょ
>>1 よ
冷静になってもう一度書き直せ。 14番はマズいだろww
461 :
1 :2009/01/29(木) 11:29:06 ID:E1HEUY1y
>>457 >>460 くどいですが
>>454 は、
・レベルコンバータとの接続
1番ピン(TDX)−−−HDDのRX
5番ピン(RDX)−−−HDDのTX
24番ピン(GND)−−電源のGND
(7番ピンでも同じです)
です。これは本当にマズ過ぎの打ち間違いをしました。。。
どんまい!
>>459 電源GND=HDD基板GND
どっちから引っ張ってくるかだけの話だが
464 :
Socket774 :2009/01/29(木) 13:08:50 ID:6vHR+94X
提 供 超人ロック
>>453 おめでとう。
なんかとりあえず書いておいてよかったw
PDFを編集したいけど編集の仕方がよくわからない
なんなんだおまえら・・・・何語を話しているんだ・・・・
このスレはロックだ。 そしてこのスレを目にした 君たちもロックだ。
>>422 確かに静電気危険ですね。そういう意味では、作業中リスト・ストラップも装着した方がいいかも。^^;
まぁリスクはあらゆる所に存在するので、あとはどの辺で賭けに出るかはそれぞれ個人によって差がありそうですね。
「データもバックアップが取ってあったし最悪ドライブ壊れてもいいや。」という私は、レベル変換せずに直結してみたり
かなり無茶をしていましたし…。(つか、あれは単に私がバカレベルでしたけど。w)
いまさらですが、整理のため接続ケーブルについて補足。
秋月電子通商のK-01977は、売場では「FT232RL USBシリアル変換モジュール」
という名前で売られていて、二つは同じものです。
また、URLが最近、変更になったようです。(一時的なもの?)
(K-01977)FT232RL USBシリアル変換モジュール 950円
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-01977/ 【特徴】USBポートで接続可能。半田ごて不要。通信ポートRX、TXの電圧は3.3Vと5Vはジャンパーのみで設定可能。
手軽さは9-KEに負けますが、電圧を換えられる手堅さは安心ですね。
他にシリアルポートに接続できるモジュールもあります。
471 :
108 :2009/01/29(木) 17:58:25 ID:+O8p3XNe
>>453 1さん、とりあえずおめでとう。
ずっとがんばってたんですね!データが無事なことを祈る。
下敷き買ってきて切るのが安い
473 :
1 :2009/01/30(金) 01:48:02 ID:1Z9OhMem
>>471 >>465 ありがとう。
でも3回くらいやったけど、どうもムリっぽい気がしてきた。
F3 T>/2
F3 2>Z
Spin Down Complete
Elapsed Time 0.156 msecs
F3 2>U
F3 T>/2
F3 2>Z
Spin Down Complete
Elapsed Time 0.150 msecs
(ここで二カ所の接点に挟んだ紙を抜く)
F3 2>U
Spin Up Complete
Elapsed Time 17.719 secs
F3 2>/1
F3 1>N1
ここでずっとHDDがシークしているような感じになってコマンドを
受け付けなくなります。Uのシークアップでコケた人はいたみたい
だけど、N1でコケた人っていたっけ?
電源は2Aだから、2.8Aないとダメって書き込みもあったから電源換えて
再チャレンジしてうまく行く可能性もあるのかな。
それとも壊れちゃってるのかも。15秒程度だけど、同型HDDと基板交換したのが
ヤバかったのかも。報道前だったから壊れても仕方ないと思ってやったこと
なのでまあしゃーない。
やっとここまでこぎつけたんだけど。orz
これ以上ムリなら残念だけどNG報告ってことで。
まーでもターミナル画面の操作でモーターが回り始めるのはオモロい
体験だったよ。
474 :
1 :2009/01/30(金) 01:52:32 ID:1Z9OhMem
× Uのシークアップ ○ Uのスピンアップ
>>453 >一週間後に同HDDを同じ店で購入したので
>ロットの近い基板(最新ファームにアップデート済)も持っています。
>正常なHDDと基板交換をしても、当然、認識しませんでした。(危険)
あぶねえなぁ〜
しかし動きもしなかったけど、元の組み合わせに戻しても何とも無かったということは、
ファームのアップデート適用済みでバージョンが違ったのが幸いしたのもあるのかもしれんね。
元に組み込んだらそっちもロックがかかってしまったというのを聞いたことがあるから。
しかしちょっとその先=動かない組み合わせで、今回の一連の作業をやって復活させる
というのも出来ないものか妄想してみたり・・・
>>473 F3 1>N1 の後、どれだけ待った? 少なくとも 1 分くらいは待ってみないと、
処理は終わらなかも。N1 で書き込んでいると思われる情報は、
ディスクの広い範囲に分散させていると思われ。時間が掛かる。
477 :
1 :2009/01/30(金) 02:16:26 ID:1Z9OhMem
>>476 ありがとう。
30秒くらいずっとシークしてるので怖くなってやめてた。
また挑戦してみます。
>>475 ちょっと書き方悪かったけど、ファームアップ前に基板交換を
試したのでした。今回の騒動前だったからね。HDDの保証はどうでも良かった。
「妄想」にも興味あるけど、漏れには理解の限界… w
478 :
108 :2009/01/30(金) 02:18:16 ID:R58D8v1H
>>473 私も基板交換した口です。危ないのは知ってやったけど、15秒どころか
カッコンカッコン言わせました。それでも元に戻すとなんとも無く動いてます。
運が良かっただけだと思いますが。
電源は私も2Aでした。
F3 1>N1の後そんなに待った記憶は無いけど、最後のF3 T>m0,2,2,,,,,22
の後があっという間に終わったので大丈夫か?と思った。
479 :
432 :2009/01/30(金) 02:24:41 ID:XnAcYNT8
>>477-478 自分も基板交換しました。動作は
>>478 とまったく同じだったよ。
自分は、まだCtrl+Zが効かない状態ですw
電源を測定電圧2.57vの電池に変えたら、文字化けはまったくなくなりました。
>>455 を参考にいろいろ試しているんだけど、先は長いなぁ
480 :
108 :2009/01/30(金) 02:31:59 ID:R58D8v1H
>>479 ツール工房のケーブルだと私がやった範囲では電圧3.6V切るとCtrl+Zに反応しなくなった。
安定したのは4Vを超えてからだった、USB変換挟んでるから同じではないと思うけど。
マザーにシリアル付いたのでやってみたら。
>>480 そのとき文字化けはどうでした?自分は3.3Vを入れると文字化け酷くて。
会社にシリアル有のPCがあるんで、明日、会社で直付けを試してみます。
482 :
108 :2009/01/30(金) 02:40:35 ID:R58D8v1H
>>481 実際は4.3Vで文字化けが無くなった。
3V台では文字化け、表示が正常だと思ったらCtrl+Zで変なコマンドが返ってきた。
>>482 自分もST3500320ASで、RTX電圧も2.56Vだったんだよね。基板も交換してるし。
ただ5Vは怖くてちょっとしか試してないんだ。
一か八かチャレンジしてみようかな。
484 :
108 :2009/01/30(金) 02:59:11 ID:R58D8v1H
>>483 ○○○技工所(てっこうしょ)さんで5V繋ぎっぱなしのテストをして頂いたけど、
今のところ代替セクタ問題以外は大丈夫みたい。代替セクタ問題は別の
原因みたいだし。
485 :
1 :2009/01/30(金) 05:08:22 ID:1Z9OhMem
>>476 477です。やっぱりダメぽ。
縦置きしたり、伏せたりなど3種類の方法で2〜3分づつやり直したけれど
シーク…というよりカッコンカッコン言い続けでNG。
N1のあとのこと。
その前の
Spin Up Complete
Elapsed Time 17.719 secs
が、17〜19秒くらいかかる。この時間もちょっと長めなのかな。
ほぼあきらめつつ、コマンド探ってみるかな。
486 :
108 :2009/01/30(金) 05:11:55 ID:R58D8v1H
>>485 見たと思うけど、基板と本体の接点不良になってない?絶縁したヤツ。
487 :
1 :2009/01/30(金) 05:28:48 ID:1Z9OhMem
>>486 こんな時間までありがとう!
接点不良は、たぶんないけど、なにごとも思い込みはいけないので
その辺りも気をつけて、後日やリ直します。
ただ、それまでかなり反応良くうまく行ってるから、
かえってあきらめモード。
488 :
1 :2009/01/30(金) 05:33:25 ID:1Z9OhMem
このままだと失敗報告になってしまいそうだけど ロック解除の直前までここのスレのおかげできちんと制御できたから HDDロックしたら色々やらずにすぐにこのスレの方法で対応すれば 誰でもロック解除できる可能性が高いというのは言えると思う。 ロックかかったのが今回の騒動後だったら傷をひろげなかったと思うと無念じゃ。
カッコンカッコンいってるのはHDDの最内側と最外周にあるサービスエリア(SA)に読みに行って るんだけど、そこにはデータにアクセスする為の情報が無いから退避、 また読みに行って退避を繰り返してる。 ということはその時点で基板側のEEPROMだかに乗ってる HDDのサーボ情報は正常でそこでロックは外れてるということになる。 後はそのHDDのSAに書かれてる固有情報をいかに読み出してやるか、 あるいは基板側が持ってる情報を今回明らかになった一連の作業+αで プラッタ側の情報に合わせてやるか。 サルベージが関係ないなら、SAの情報を基板側を本ににして 上書きしてやればいいんだろうけど・・・ 以上妄想、夢の中の出来事でした。
490 :
108 :2009/01/30(金) 09:46:30 ID:R58D8v1H
N1ってCreate Smart Sector ようするにS.M.A.R.T.のクリアだよね。 そのままN1飛ばしたら駄目かな。
491 :
1 :2009/01/30(金) 11:59:11 ID:1Z9OhMem
>>489 >>490 なるほど!どっちにしろダメだと思ってたHDDなのでなんでも試す価値ある!
試したら報告します。(いや、489の方はスキル的に試せないけど精神としてはその方向でw)
492 :
1 :2009/01/30(金) 13:19:14 ID:1Z9OhMem
>>490 結論から言うと行けた。ロック解除してデータアクセスできてます。
HDD瀕死の状態なので、後日レポします。(^ ^;)
493 :
1 :2009/01/30(金) 15:20:24 ID:1Z9OhMem
連続書き込みすみません。データ救えました。スレ立てて良かったです。 私の場合、瀕死のHDDですのでかなり特殊なケースですが、報告します。 ■コマンド発行と作業 F3 T>/2 F3 2>Z Spin Down Complete Elapsed Time 0.152 msecs (基板とHDDの接点にはさんだ紙を抜いてネジ締めて) F3 2>U Spin Up Complete Elapsed Time 17.741 secs (/N1でなんどやっても先に進めなかったので、 /1 と /N1を省略 ←データ抜いたらHDD捨てるつもりの行為) F3 2>/T F3 T>i4,1,22 F3 T> 電源off。電源on。カッコンカッコンで起動せず。しかし軽く振ってやると起動。 F3 T>^z F3 T>m0,2,2,,,,,22 Max Wr Retries = 00, Max Rd Retries = 00, Max ECC T-Level = 14, Max Certify Rewrite Retries = 00C8 User Partition Format 5% complete, Zone 00, Pass 00, LBA 00004339, ErrCode 00000080, Elapsed Time 0 mins 05 secs User Partition Format 5% complete, Zone 00, Pass 00, LBA 00008DED, ErrCode 00000080, Elapsed Time 0 mins 10 secs User Partition Format Successful - Elapsed Time 0 mins 10 secs F3 T> ここまでも時々、カッコンカッコンいいながら終了。 電源切らずにUSB接続しても認識しないので、電源OFF。 ファン取り付け後ON。で、中のデータにアクセスできました。
494 :
1 :2009/01/30(金) 15:20:56 ID:1Z9OhMem
■瀕死のHDDでのケース もうずっとカッコンカッコンうるさくて、瀕死の状態でしたが、 元々、バックアップがほとんどのHDDだったので、まずは中のファイルを確認。 バックアップしたいファイルからバックアップし、次に他のデータから 復活できる2次データのようなものを一応、バックアップし続けました。 途中、基板の裏から触ってみるとHDDのチップが触れるギリギリくらいに 熱かったので、すぐにファンを戻し作業していましたが、2時間くらいで 突然死にました。電源の通電確認LEDが異常を示すように点滅していました が、他のHDDに接続すると正常なので、どう考えても電源側ではなく HDDの死亡です。チップが焼き切れたのだと思われます。 中のデータをフルに救うには時間が足りませんでしたが、中を確認でき 救いたいデータは救えました。みなさんに感謝します。 吸い出したデータは12Gほどでしたが、本当に必要なのは1G程度でした。 もし、私のようにHDDがカッコンカッコン言っていたらヒートシンクを 絶縁させて基板の裏からチップの場所に貼り、基板側にファンをあてて 作業すれば寿命を長引かせられるかも。 私の場合、Seagateの発表がもう少し早ければ変なことをしなかったので きっと壊れずに全データを吸い出せたろうと思います。ファームウェアの バグによるロックなんて想像もしませんでしたから。 ちなみにHDDはCFDの青箱入りでした。 データ解放をハードロックにのせて叫ぶだけのスレで終わるかと思って 立てましたが、途中から野戦病院になり、とても嬉しかったです。
495 :
1 :2009/01/30(金) 15:37:37 ID:1Z9OhMem
32氏、wiki編集人、108氏、それからアドバイスをくれた方々、更めて本当にありがとう。 今回のバグの対象となってる手持ちのHDDは7台。死んだのはこれだけ。 確率的にそう悪くもなかった。 バックアップしろと揶揄してる人が多いですが、いや、一応してるんですよ。 でも常に電源切る前にバックアップスクリプトを走らせるのはちょっとできない。 4G超の更新ファイルが沢山あるし。(←言い訳だけどな!) 持ってるHDDを全部RAID化するのも金ないし。RAIDはRAIDで、ものによっては 基板の故障やソフトのせいでHDDが正常でもデータ壊れたりアクセスできなくなったり することもあるしね。 ちゃんと見てれば今までのHDDは壊れる前兆があった。突然死したこともあったけど その前にちゃんと少し調子悪くなるから事前に準備できた。 今回はトップシェアメーカーHDDのファームウェアにもバグがあるんだという ことを身をもって覚える良い機会だった。 長々と書いたけど結論は「バックアップはこまめに…」w
496 :
108 :2009/01/30(金) 17:55:51 ID:R58D8v1H
>>492 1氏一応おめでとう。データ全部救出出来たらよかったのにね。
私も本当に救出したかったのは保管してた友人のCドライブのイメージとか
ラジコンの動画とか20G程でした。
あと一人、432氏どうなったかな。
23 :Socket774 :sage :2009/01/31(土) 00:24:16 ID:b7yUbYiP
ちょっと相談です。
別板から誘導されてきますた。
Seagateのこの外れロットを踏んだらしくて
それで漏れのHDDの地雷が爆発してロックがかかった(←知人は「ロックがかかったんだね」と言ってた)orz
中身が
・SWF制作環境
・コレクション
・画像(←中身は聞くな)
たんまりだったんだが、これを知人に直してもらいますた。
どうやら自作板のスレを参考にしたみたいで、
アキバでパーツ買って直すのに神経磨り減らした、
不良セクタもあったので救出ソフトで直したと言ってますた。
参考に業者に見積聞いたら30万とか50万とか言われたんですが、
知人価格でもいくら位お礼出せばいいでしょか・・・
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233327249/23
材料費+気持ちで
>>498 だな。そんなモンで嬉しいと思うよ。やった方はさ。
>>497 あなたと知人との関係によって金額は変わってくると思われ。
こんな事人に聞いても正解は出てこない。
要するに気持ち次第。
俺も興味本位でしか修理等なんて 引き受けないから 材料費出してくれるだけでも十分 色つけてくれたらその分うれしいわな
>>503 いや、知人ならそんなの関係ないでしょ。
そんなの気にしてる時点で「無料サポスレ」の
無料って建前だけ?ってことになっちゃうし。
しかもそんな熱弁してるとそこの住民なの?
って思われても仕方ないと思うよ。
個人的には
他人ならそれなりにお礼
知人なら飯程度でお礼+今度その人が別のことで困ってたら率先して助ける
とかだと思う
505 :
Socket774 :2009/01/31(土) 06:34:37 ID:gnd7mA6P
>504
自作板だったらこのスレ、無料サポスレはWin板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232954098/l50 このスレで愚痴るなよ、一生愚痴るなよw
まさかこのスレでこんなに無料真性サポ屋がいるとは思わなかった・・・
このスレや本スレで
一回1万でロック解除やってもいいって言う連中はもう「神」なんだから
要らないパーツやるスレみたいに困ってる自作板住人を助けてやったら?そこまでやってくれw
ファームアップだけならまだしも
そこまで簡単にできるほどロック解除って鉄板な方法が確立したっけ?
まだ電圧とか不安定でしょ・・・専門外の奴が手を出すのは早すぎるとおもうけど
1テラのエロHDDをすっ飛ばした奴がたまに他のスレで愚痴ってるのを見るとあまりにも軽率杉・・・
>>505 私はこのスレで材料やらなにやらで質問してお世話になった人間です。
だからその代わりというのはおこがましいけど
配線図を分かりやすく作ってみたり、自分の分かりうることはできるだけ発言するようにしてる。
だからといって、まわりの人からお金を要求されたこともないし、ましてや自分もそんなもの入らないと思ってるからいっただけです。
愚痴るつもりはありませんよ。
507 :
Socket774 :2009/01/31(土) 06:53:08 ID:gnd7mA6P
言ってる意味が通じてないみたいだな おまえの場合はスレ内でgive&takeが成立してるから文句は言わないよ、 むしろバグ潰しや人柱にになってくれたことにお礼を言いたいくらい でも問題は自作住人だけではなくパソコンを知らない一般の連中にまで故障が広がってる気配があるってこと それを埋め合わせるのにあまりにも理不尽じゃないかということ ここで自作住人が対価を知らない奴を甘やかすと 教えて君と化してあちこちの初心者スレを荒らす意図もなく荒らしたりして荒れてくる 悪いけどそのレスの調子を見ると505もまだまだ教えて君逆戻りの気があるね 人間関係とかいろいろ有るけど今月の段階で素人の依頼したロック解除に1万円という対価は 安い部類に入るということは間違いないよ、たとえ趣味であっても気安く受けるレベルじゃないよ
どうでもいいからとりあえず死ね
>>507 アンカーないから誰に言ってるのか分からないし
そろそろすれ違いだから、もうやめたら?
なんか不毛な平行線を辿りそうだし。
俺は理解できたけどね。 o 教えて君の面倒を最後まで見る気がないのなら最初から突き放せ o まとめサイト作ったらあとは放置してトンズラしろ こんな感じでいいんじゃないですか。
素人は、高額を提示される以外で手間隙わかってくれないからな
知り合いでなく友達なら気持ちでも良いが、知り合いなら一般価格の30−50%程度が常識じゃないか? 無形の人工と情報量を無償と思うのは? 有形の商品なら知り合い価格で無償になる?たとえばパソコンとか?
セコッ PCだったら無料であげるか自分で使う 修理も無料でしてあげるか、いやなら最初から断る が常識じゃなかったのか・・ いつ依頼が来るかわからないのにいろいろなスキルを準備している 業者は適正価格。その30%は法外。ネコをCMに貸す動タレ業者が10万円 取るのは納得だがウチのネコなら無料で貸すぜw
本筋まったく関係ないのでその話ここで終了
依頼する人、受ける人の関係はそれこそ人それぞれなんで「かくあるべき」なんて言う方が野暮だと 思うなぁ。統一見解なんて出す意味ないんだし。
蒸し返す意味こそ、理解できん
517 :
432 :2009/01/31(土) 16:48:52 ID:Eq25u3/G
やっとCTRL+Xが効きました。 原因はRS232CAB4に入力していた安物ATX電源かと思います。 どなたかがノイズ等じゃないかと指摘されていた点かと思います。 只、電池の場合に何故かNGだったのかいまいち不明ではあります。 少しへたって2.5VでRS232CAB4には低すぎたのでしょうか。 少し休憩してから開錠作業に入ろうかと思います。 ・HDD ST3500320AS P/N:9BX154-501 ・開錠ケーブル構成 ELECOM UC-SGT(USB-シリアル変換) ツール工房 RS232CAB4(TTL変換) ・電源 1.RS232CAB4入力 5.0V時:KEIAN ST-420BKV(ATX電源) 3.3V時:KEIAN ST-420BKV(ATX電源) 2.5V時:単三電池直列 2.基板入力 Groovy UD-500SA(外付HDD用SATA-USB変換アダプタ) ・結果 a.RS232CAB4 5.0V:KEIAN ST-420BKV(ATX電源) RS232CAB4 3.3V:KEIAN ST-420BKV(ATX電源) ・RS232CAB4のみの折り返し 問題なし。文字化けも無し。 ・基板+HDD 文字化けが酷い。 文字列"LED:000000CC FAddr:0024A051"受信なし。 ・基板のみ 文字化けが酷い。 CTRL+Xに対する応答なし b.RS232CAB4 2.5V:単三電池直列 ・RS232CAB4のみの折り返し 問題なし。文字化けも無し。 ・基板+HDD 文字化けなし。 文字列"LED:000000CC FAddr:0024A051"受信あり。 ・基板のみ 文字化けなし。 CTRL+Xに対する応答なし。 c.RS232CAB4 5.0V:Groovy UD-500SAの電源から入力 ・RS232CAB4のみの折り返し 問題なし。文字化けも無し。 ・基板+HDD 文字化けなし。 文字列"LED:000000CC FAddr:0024A051"受信あり。 ・基板のみ 文字化けなし。 CTRL+Xに対する応答あり。
518 :
108 :2009/01/31(土) 17:34:06 ID:vjJbK4eH
>>517 432さんおめ!
RS232CAB4ってデータシート見ても3.3Vからってなってるのに、4V以下だと
不安定だよね。乾電池だと新品で3本直列でも不安定。
>>518 ありがとうw
解除成功。データは無事そう。ああ、過去10年のデータが助かった。。。
とりあえずバックアップ中です。
でも、バックアップ先が同じST3500320AS。
今回のトラブルを教訓に買ったNAS RAID0もST31000333ASw
ああ、RAID1構成だった。 最後のコマンド(F3 T>m0,2,2,,,,,222)が一瞬で終わったんでちょっと焦りました。 その他のコマンドもスイスイと、ほぼウェイト無しでした。 自分は基板を他の同型と交換したり、ディスクを電源を入れた状態で 側面から強烈に叩いたりしてたんで、復旧は無理かと思ってたんですが、 諦めないでよかったです。 情報を提供してくれた皆さんありがとうございました。
521 :
1 :2009/01/31(土) 18:49:43 ID:pvFZDRvg
>>520 おめでとう
これでうまく行ってないと報告あげた人は
みんな解除できたのかな
522 :
108 :2009/01/31(土) 18:59:14 ID:vjJbK4eH
>>520 私と同じ。最後があっさり終わってあれっ?って感じだった。
やっぱり電源が原因でしたか。電源大事だね。海外の情報も役に立つね。
1さん、一応これでみんな解除は出来たんじゃないかな。
>>513-515 おいおい、システム屋勤務(総務部門)ってだけで電話が鳴って
「俺のパソコン動かないんだけど、お前詳しいんだろ?
この前エロビやったじゃねーかよ至急頼むよ明日休みだろ?」
俺「どう動かないんだよ?」
「わかんねーよ、とにかく動かねーんだよ午前中くらいでちゃっちゃとやれるだろ?(エスパートーク)」
みたいな電話を寄こしてくる奴にはどう対処すれば良いんだ?
(注:エロビは再生し過ぎでノイズが酷く、最中から再生が始まるジャンクテープ)
>>522 今後はこのノウハウをあちこちで試した連中のサポートに対処するべきだと思われ。
こういう奴には相場通りの料金を請求したっていいだろw
カモン9-KE と アーベルのusbシリアル変換(SRC06USB)と 昔、買った外付けHDD ACアダプタにて、ロック解除成功いたしました。 情報を提供してくれた皆さんありがとうございました。
こ、こんな方法あったんだ! でも、電子工作スキル0の俺には難しそうだ・・・
>>521 ありがと。なんとかバックアップ終わったけど、バックアップ先も不安だ。
全てのドライブがSeageteで今回の問題のDiskなんでどうしたもんか。
ファームのアップデートしてみるかな。
>>525 工作って程でもないよ。大丈夫。大事なデータならやってみる価値あり。
ヤフオクで成功報酬8000円で請け負ってる奴が居るって友人が言ってきた。 確認してないけど。
>>523 頼む態度がなってないので法外な報酬をもらうレベル
USBシリアル変換ケーブルって地味にに高いのね
530 :
Socket774 :2009/01/31(土) 23:27:09 ID:VqwXxBjS
>500 >518 >522 >527
スレの流れがうますぎるので(特に
>>527 )
こういう事はしたくなかったが芋掘りさせてもらった。
>36 >48 >56 >60 >62 >80 >108 >111 >129 (BNLwQJVe)
(謎の空白!?)
>231 >244 >248 >251 >254 >259 >265 >275 >293 >296 >299 >346 >350 >352 >357(WWX4CNGZ)
>374 >385 (IPvkGhSM)
>395 >397 >409 >415 >418 >420 (j+xeMB7I)
>426 >427 >429 >431 >435 >438 >441 >444 >446 >471 (+O8p3XNe)
>478 >480 >482 >484 >486 >490 >496 (R58D8v1H)
人柱としての一線を越えちまった感じだわ・・・。
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/muisonde 念のため確認するが↑じゃないよな?
532 :
108 :2009/02/01(日) 00:10:20 ID:R04gpwAg
>>531 違います!愛知県って私は近畿です。私は嫌だなと思って書いたんです。
知らせてきたのもロック解除した友人です。
謎の空白って、190,191他にも書き込んでますよ。
スレ違いですのでこれで終わり。
>>532 問題はそこじゃなくて
>>500 と
>>527 が捨てハン無しで矛盾しているようにも
見えることが書いてあるからだと思われ・・・
「きちんと経費とギャランティを請求すること大人の礼儀」とでも書いておけば
また軸足がぶれることなく済んだのに・・・ってことじゃね?
自分もこれで煽るつもりはないけど、今朝から言われてるみたいに
人柱の技術を買い叩く人間が増えるのは間違いないから知識を共有できない奴には
部外者フィーをきっちり請求するコンセンサスを採らないとまずいと思われ。
あのオク情報を見ながら値切られた上に依頼されたら、むべも無いがなw
534 :
108 :2009/02/01(日) 00:28:01 ID:R04gpwAg
>>533 ほんとにこれで終わりにしましょう。
私も技術系の仕事を数十年やってきました。今回のロック解除はまだ確立された
技術とは言い難くこれで客からお金を取るのは考えられないと思ってます。
ここに書き込んでるのは数人の友人がずっと見てるのと嬉しかったからだけです。
535 :
Socket774 :2009/02/01(日) 01:33:03 ID:ErNnycwm
>534 漏れも言わせてくれ。 お前を叩くつもりはない。 でも街場の金型屋さんとかの話を聞くと、試作品だけ頼んで量産品は他(酷いと台湾中国)に 投げて不具合が出た時だけ割引価格で泣きつくケースが増えてるんだってさ。 ボッたくれとはいわないけど、こういうモノと違う技術料にも ちゃんとプライド持ってカネ勘定しないとだめだよ・・・ いつも付き合ってくれる相手とかカネ勘定では計れない相手なら良いけど、 友人知人でもカネ勘定に換算したがる奴にはきっちり請求しないと駄目。 これが試作品・受注生産品の常識でもあるわけだし。
536 :
72 :2009/02/01(日) 02:00:52 ID:fIwyZbiG
出張が終わって、ようやく作業にかかれたよ。で、無事ロック解除できました。 一応、紹介した手前、秋月のUSBシリアル変換モジュールでやりました。 で、復活後はシリアルチェッカーでaffectedを確認した後、ファームをSD1Aにアップ。 WDの1Gも買ってあるんだけど、めんどくてまだ入れ替えてません。 まぁファームあげたから大丈夫だろ…^^; ところで基板を浮かす部分だけど、私は間に名刺を挟んでおきました。 ずっと挟むわけじゃないから名刺ぐらいの厚さの紙で充分。 引っこ抜くのも簡単だしね。 #経費は当然として、それ以上のものを求めるならやる前に見積もり出すべきだね。 #後から「これくらい当然だろ」なんて、そっちの方が常識なさ過ぎだと思う。
537 :
108 :2009/02/01(日) 02:18:36 ID:R04gpwAg
>>536 おめでとう!
そのまま使うんですか!!!
>538 おめでとー。そして、ありがとー。 9-KEを使った具体的なレボが大変ありがたい(FON用で使ったから)。
540 :
108 :2009/02/01(日) 03:31:23 ID:R04gpwAg
>>538 おめでとう!レポ乙!
私と同じ逆接出てきて笑ってしまった。
今のところロック解除成功率100%ですね。
>>538 おめでとうございます。
オレもこれを参考にしたら出来そうな気がしてきたので、
挑戦してみようと思います。レポありがと〜
これ見てたらおいらにもできそうだ これって、半田必要? 見たところ、必要なさそうなんだけど・・・
543 :
538 :2009/02/01(日) 04:04:54 ID:bGERWkJN
>>542 9-KEのGNDを電源のほうに落としてるんですが、
そこでくっつけるのにハンダつかってますー。
変なピンコネクタのやつを4個のほうにして
HDDからもとれるみたいですよ〜
そっちにしようかとおもったんですが、
もうハンダでくっつけた後だったのでっ
544 :
538 :2009/02/01(日) 04:07:57 ID:bGERWkJN
>>542 ごめんなさい、ソース張ってる途中で書き込んじゃったorz
wikiより。
ケーブルの色について
2種類ケーブルがあります。
茶橙黒赤の場合: 茶:GND, 橙:RX->HDDのTXへ, 黒:TX->HDDのRXへ, 赤:未使用
緑赤緑黒の場合: 緑:GND, 赤:RX->HDDのTXへ, 緑:TX->HDDのRXへ, 黒:未使用
またHDDのコネクターはHDDをひっくり返した状態で JUMP GND TX RX の順で出ており、GNDも
この端子から取り出す事ができます。
>>544 トンクス
明日、PDFに書いてあった場所に行って材料集めてやってみます
半田ゴテなんて触るの何年ぶりだろう
546 :
1 :2009/02/01(日) 06:53:00 ID:OJwO89Hg
>>538 おめでとー
そして初心者にもやさしいレポが素晴らしい!
敷居が高いとおもって躊躇している人の背中を押すpdfだね
>>542 >>545 9-KEが一番お手軽な方法ってことにかわりないけど
今回の他の方法も実は基本的にはハンダ使わなくてできますよ
(自作基板の神々はもちろん別ですが、神々のような回路を組んだ状態で何種類か売ってる)
547 :
1 :2009/02/01(日) 07:05:00 ID:/WxlRbUp
>海門HDDからデータを救えた・失敗した報告のみを集めるスレ
と自分で書いて矛盾しているけど
(最初は慎重にやらなければだめだが)けっこう簡単だから
成功すると商売したくなるのはわかるね
けど、知らない人とか好きじゃない相手とPC系トラブルで関わるのは漏れは怖いなあ
今回の件でも気が進まない相手だったら「これは深刻ですよ。買ったところに
きかないとわからないです」とかウソ言って関わらないとおもう
(買ったところにきいたらケムにまかれて泣き寝入りするのは見えてるんだが…ヒデーなォィw)
つまり「頭悪いフリして断る」って選択肢が書いてなかったので賢者のみなさんにささやかな提案w
---------
●自分でやろうって人へ
それでロック解除を自分でできるかできないかの判断は、
>>538 のPDFとか
まとめwikiを読んで理解できる人ならできる
理解できない人はあきらめるってのがボーダーラインかなと
ただしさまざまな危険性も伴うので、あんまり煽れないことも事実
あと、
>>185-188 の時点では日本はロック解除対象外だったが
>>403 のようにメーカーがロック解除する方向もでてきたので静観もありだと思います
こういうスレがメーカーに圧力となってメーカーがロック解除してくれるのが
一番の本筋だと個人的には思いますです
長文スマソ
548 :
1 :2009/02/01(日) 07:15:41 ID:/WxlRbUp
あ。あとオク使って解除した人・トラブルあった人がいたら どのオークションかわからないようにやんわりとぼかして(ってまだ一つしかないが) レポしてくれたら個人的には読みたいw(スレ違いかもしらんが)
夜更けに非通知から自宅に電話がかかってきて、 なんか人づてに俺が紹介されたようで、 どっかのホテルに作業場をセットするからそこでやってくれるかとか 変な話を頼まれたんだけど電話をかけてきた依頼主が正体を言わない。 何かお間違いじゃないですかって言ったけどいや間違いない知り合いに聞いた、 お知り合いってどちらの方ですかというとそれは言わないほうがいいという。 きっとどっかの裏帳簿が凍ったんだなと思って 俺は精密部品の修理はやったことないって逃げて このスレでヤフオクのを見たとこだったから紹介しといたよ。 HDDを蘇生させたらこっちが絶命なんてのはやだもんな。 muisonde君も出張の依頼が来たら命がけで行って来いよ。
ホテルでって不気味だな・・・成功するまで逃がさないってことじゃん 引き受けたら多分今回限りじゃ済まず、ずっと絡まれそうだ 裏社会に片足突っ込みたくなかったら断るのが一番
>>549 で、実際のところ、あなたはほかの人の修理をしてたんですか?
>>538 ツール作って売れよ
解説書はこれで、イセット¥5000で10個は売れる。
そういってるうちにもヤフオクで売るやつでてきそうだ。
>>552 ツールを作るのは誰でもできると思う
問題は基板を外したり電源付けたまま基板を装着すると言った危険な作業じゃないかな。
>>553 そういうことも面倒だというヤツはいるもんだ。
それにこれ一つもっておけば海門HDDには便利だろう。
既にコマンドも大量に解析されているんだから。
つうかコマンドリファレンスに目を通してみたけが
ファームウエアのかなりの部分に行けないか?
>>545 もう、買いに行ってしまったかな?9-KE+ICクリップを使う方法でも半田ごて無しでいけるぞ。
9-KEから出た線を少しだけ皮むきして、中の銅線出して、小さな輪を作る。
それをICクリップで噛む。
接続部分はセロテープで包んで絶縁すれば、2,3 時間の作業には上等な対応だろう。
基板側も IC クリップで繋がるから、半田無しでOKだ。
秋月のAE-UM232R (K-01977)使うならニッパーも要らない。
556 :
Socket774 :2009/02/01(日) 10:46:58 ID:P8kJ090v
これ、商売になるな..
>>556 というかSeagate自身(厳密には配下のデータリカバリー会社)が
今回の件でボロ儲けしてたって噂。
558 :
538 :2009/02/01(日) 11:30:35 ID:bGERWkJN
>>552 回路売り始めたら、データ復元できないよー、見たいに責任伴いますから…。
あくまで自己責任ですし、pdfよんで参考にしていただけたらなーと思います。
>>545 自分のはPDF中の図9で、黄色いビニルテープがまいてあるとこで、
電源分岐の黒と9-KEのGNDをつなぐのに、半田を垂らした形で使っただけです。
ですから、HDDからGNDをとる方法なら、2mmピッチのピンで加工するだけなので、
ハサミとカッターとニッパーくらいでいけます。
でも、ICクリップのほうが楽です…。きっと。
もし、商売でやるなら、どっかの販売店(例えば、ドスパラみたいな)が 店舗の一角でイベント的にやるほうが健全だろうな。 情報はもう出てるんだから、店でそういうことをできる奴もいるだろうし。 まず、直らなくても店のせいじゃないっていう念書をとって、機器使用料とかの 名目で数千円をとる。作業用PCや改造シリアルコードなどハードや説明書は 店が用意する。店員は客に教えることはするけど、実作業はやらないで、作業は 客がやるってことにする。 店側のメリットは、「何かあったときに対応してくれるっていう漠然とした信頼感を 植えつけられる」「単純に客引き」「イベントに来る人はHDDに絶大な不信感をも った人達だから、帰りにHDDを買ってくれるかも」あたりか。 地方の人には、何の福音にもならないが。
>>555 そう。半田ごてが敷居高くしてるようだけどどの方法も半田ごてなしで行けるよね
自分がするなら538のように確実性ねらってハンダ使うけど
1ですが度々スレ違いスマソ↓
>>549 のネタ、ワロタw
もうツール作るにじゅうぶんな資料揃ってるからそれこそ誰かオクでだすかw
>>556 釣りだと思うがキットはあんまり商売にならないと思われ
今回の騒動の件を理解できて、かつ、ロックかかった人で、かつ、
金を出してでも中のデータをあきらめられず、かつ、
自力でこのスレ理解できないヤシ。4つの条件を満たす人物はそんなに多くない
うまく行った場合、人助けにはなるが、現象を勘違いしてたり大失敗してHDDダメにした
クレーマー処理などの大変さを考えると旨味は少ないかも、、、
でも勇気を出してキット作ればより多くの人を救えて、メーカーはますます
対応を迫られるような気もする
>>559 それは思いつかなかった
それならどっかのショップがやれば人も集まるし宣伝効果も高いし
SeagateやCFDなどの反応が心配でやれないかも知れないが
やってほしいね
562 :
Socket774 :2009/02/01(日) 12:42:06 ID:6DICp4jM
>>549 未だにITに弱い裏社会の奴らショボw
ググる力があるもまいらの方が勝ってる
このスレ
>>1 から読んじゃった、やっぱ2chには神がいるんだね。八百万。
ありがたや、ありがたや。
ロックしたら
>>1 から読ませてもらいます
とりあえずファームアップせずにこのまま行く。
この型番での成功例がなかったみたいなので一応報告 ・HDD ST3750330AS(基盤交換でカッコンカッコン経験済み) ・ケーブル 9-KE ・電源 余ってる電源を「ATX電源基盤」ってのに繋いで供給 線はしっかり繋いでビニールテープで絶縁、ハンダ付けはなし ケーブルのGNDは電源のGNDに接続 途中のスピンアップに何度か失敗したけど結果的には無事に成功 電源オンでの基盤取り付けの際のネジ締めを全部していなかったのが原因だったらしい それ以外は特に問題なくロック解除ができました いままで誰も失敗していないのでちょっと緊張しましたがw 何はともあれみなさん本当にありがとうございました 諦めていたものが戻ってくる嬉しさはこの上ないものがありますね
>>551 俺が仕事を受けてるところでは問題は出てないんだ。
心配して電話をかけてきた取引先からの問い合わせに答えたり
トラブルが出たら下手にあがいたりせず連絡くれと現場の担当さんと雑談した程度。
>>559 いくら念書とっても怒るやつは怒るぜ。
それに、あわよくばただで直してくれるかもしれないとムシのいいことを考えて
今回のロック問題には無関係なのを持ってくるやつが大半だろう。
でも邪魔する気は全然ないのでせいぜいがんばって下さい。
>>566 >それに、あわよくばただで直してくれるかもしれないとムシのいいことを考えて
そうそう。
パソコン知らない奴ほどこういう奴が多い。
知ってる親切な人やサービスの価値を分かってくれる人は、予算が少なくても色々力になってくれる。
「できることある?」その一言をまめにくれるだけで良いんだ。
メーカーサポートが出るまで技術料は高く、完全行ってこいじゃないと駄目だよ。
取引先が絡んでるなら缶詰めされてもおかしくないなぁ。
つか、新品の電池絶縁に入ってる絶縁フィルムを名刺代わりに使えないの?
それに、秋葉原行くならガード下に行ってトルクスドライバ買った方が
ハンズの安物より確実に作業できるぜ。一本だけで結構するけど。
ジサカーの中にはビット使いもいるだろうからビット使いはビット買った方が良いし。
私もロック解除成功したので報告します。 このスレの先達の神々に感謝ですm(__)m 機種 ST31000340AS SD15 千石2号店でカモンの9-KEを、本店で2mmピッチのコネクタと金属の端子を、工作の失敗を考えて6つほど買ってきました。 コネクタは2ピンのものを2つ使用し、ひとつはRx/Tx、もうひとつはGNDを繋げました。 コネクタを二つに分けたのは、Rx/Txを逆に挿してもひっくり返せば直るので楽かな〜、と思ったからです。 出来たコネクタをHDDに繋いで、あとはWikiと538さんの情報を元に無事解除できました。 デバイスマネージャーでのシリアルポートの設定や、Rx/Txの逆挿しに関する情報、基盤の浮かし方など、このスレの神々がいなければ上手くいかなかったと思います。 本当にありがとうございました。
先ほどロック解除に成功しました。
型番:ST3500320AS SD15
>>538 さんのPDFを参考に
千石で9KE、T6ドライバー、ICクリップを購入しました。
コネクタの代わりにICクリップを使用しました。
作成した回路等はほぼ同じですが、希望があればうpります。
先駆者にはほんとに感謝です!有り難う御座いました!
570 :
538 :2009/02/01(日) 23:54:10 ID:bGERWkJN
>>570 538 師細かな点で申し訳ない。だけと端子名なんで、
upload した PDF 次の違いがある気がする。
×: 黒と橙はそれぞれ、RXとDXにつなぐ
○: 黒と橙はそれぞれ、RXとTXにつなぐ
まぁ、PDF にタッチアップ出来るツールも有るのだけど...
572 :
538 :2009/02/02(月) 02:19:11 ID:bpRCKKt6
>>571 本当だ…、デラックスになってる…。
次DとTとかどうやって打ち間違えるんだ、自分。
次の修正もしあったら、直しておきます〜。
573 :
st3500 :2009/02/02(月) 12:51:29 ID:30kO6YvF
初めて書き込みます。 掲示板は見てましたが書き込み初めてです。 昨年6月頃に買ったST3500320AS S/N:9BX154-501 Firmware SD15 です。 9月頃認識しなくなりました。32bit Vista で三波のピクセラデジタルチューナーとで 使ってました。 最近ここの方法知るまでに、他にも書き込みあるように同時期に買った同型と基盤交換したりもしてます。 結果ほ同じです、正常なほうも基盤戻して同じように無事です。 どうしてもデータ取り出したかったのと、初めて壊れたHDDなんで壊れてもいいかとシールはがし天板も剥がし ました。 見た目で異常は判らなくてそのまま蓋戻して放置してたら。 ここの皆さんの方法まねて10年前に買った携帯のデータ転送ソフト同胞のケーブルが家にあったので(9K-Eと同タイプらしい) ケーブルの色ここで紹介された参考サイトで調べ、ノートPCのRS232CにつけTera Term で認識できたのですが F3 2>Z Spin Down Complete Elapsed Time 0.152 msecs (基板とHDDの接点にはさんだ紙を抜いてネジ締めて) F3 2>U ここで Error 1009 DETSEC 00006008 Spin Error Elapsed Time 26.756 secs R/W Status 2 R/W Error 84150180 F3 2> がででしまい、しょうがないので途中どばしてM0,2,2,,,,,22までエラー無視でやってもあたりまえのようにエラーで終わります。 天板空けたせいか、基盤何度か変えたせいか?一応失敗報告と、ついでに解決ほうがあるなら、よろしくお願いします。 エラーはTime以外は何度やっても同じ表示です。 今日休みなので書き込みましたが、何かレスもらえてもかなり返信遅くなると思います。失敗報告でした。
秋月に行って、USB−RS232Cの変換モジュール(FT232RL)を間違って買ってしまいました。 とりあえずまあ同じだろうと、以下の接続でやってみましたがどうもCtrl+Zで反応しません。 どなたか原因が分かる方お教えを。。。 PC <−> FT232RL (USB接続) RC232端子の2(RX) <-> HDDのTX RC232端子の3(TX) <-> HDDのRX PC <-> HDD (SATAの電源) USBでFT232RLには電源供給が出来ているようで、LEDがピコピコしてます。 なんでだめなんでしょう。接触だけの問題でしょうか。
576 :
574 :2009/02/02(月) 13:33:58 ID:9s38ekD9
追記。 HDDにつながずに、FT232RLのTXRXをショートさせると、ハイパーターミナルでちゃんと文字が打てます。 HDDとの接触不良。。?
1です
>>573 私の場合はUまでは成功して次のコマンドが不可でした
>>493 に書きました
Uでスピンアップしないとなると、もしかしたら電源の問題である可能性も
あるのではないでしょうか? 26秒の間、HDDからの音はどうですか?
HDD側には、HDDのディスクや基板を動作させるための電源 通信のTX、RXの他に、TX、RXの信号は、電気信号なので、GNDからの電位差で 信号をやりとりできるため、GNDを接続しないと信号が受け取れません ってはずしてたらスマソ
Seagate製HDDに変えてからOSの破損連発ですよ……これで二回目だよ……その度に修復するも結局無理で再インストール……ろくなもんじゃねぇ
583 :
574 :2009/02/02(月) 14:05:00 ID:9s38ekD9
>>580 そうです。。。思いっきりつないでしまいました。
これを使って出来る方法は無しということですか?
>>575 >>578 >>581 ありがとうございます。でも買ったのが違うものだとなると。。(泣
500GBを10本でスパンしてみたら、4.5TBと表示されました… RAID5やってないのに…
>>583 TX、RXの電圧を測って判断して抵抗の分圧やダイオードなどで適正電圧にさげられれば大丈夫って意味じゃないでしょうか
詳しい方からの返信を待つか、面倒なら解除報告があがっている9-KEやその他モジュールを使うのが良いんじゃないでしょうか?
>>584 (1000^4)/(1024^4)=約0.9
0.5*10*0.9=4.5
588 :
585 :2009/02/02(月) 14:51:37 ID:B+0h7ga+
>>587 用途がゼンゼン違うのですね
失礼しました
589 :
574 :2009/02/02(月) 15:02:12 ID:9s38ekD9
ここからとるのはどうでしょう。 説明書より。 J2の説明 電源(VCC,3.3V、GND)とCBUS0−3が出ています。 ピン番号 2 CBUS0 input CBUS I/Oピン TXLED# 注 3 CBUS1 output CBUS I/Oピン RXLED# 注 4 CBUS2 output CBUS I/Oピン TXDEN# 注 5 CBUS3 output CBUS I/Oピン PWRON# 注 6 VCC3O Output FT232RL内部レギュレータ 3.3V出力 (1はVCC5V、7はRESET、8はGNDだそうです) GNDとピン2、ピン3の電位差をそれぞれ計ると、3.7V前後です。ジャンパを変えると2.7Vぐらいになります。 これを使ったら出来ますかね。。?
ダメ。
591 :
st3500 :2009/02/02(月) 15:52:04 ID:30kO6YvF
>>577 Uでスピンアップしないとなると、もしかしたら電源の問題である可能性も
あるのではないでしょうか? 26秒の間、HDDからの音はどうですか?
レスありがとうございます。
HDDの音は正常な他の同型と同じ回転音で、Uのコマンドで回転始めます。
ケーブルが4本線の9K-Eと同タイプですがメーカーも基盤も線の色も違います。
9K-Eを最初に使われたかたが参考にしたサイトでNTTのケーブルの1・6・7
のピンにあった線をそのまま試しにHDDのRx。Tx.GNDに直付けで
Ctri+Zで認識でき、スピンアップとその後基盤の絶縁シートはずし
Uで回転はじめまではできてるのでやり方はあっているとは思いますが。
電源は外付けのUSBとIDE+SATA両方使えるコネクタケーブルのと、PCの電源
でも試しました。
コマンド参考みてもわからなくて、後はあきらめるか、もしかしたら解決方あるかもと
失敗報告ついでに書き込んでみたのですが、レスもらえただけでもありがたいです。
スピンアップに失敗エラーは最初に書き込んだ数値とコード?です。
天板空けたせいか、どうかわからないけどUコマンド後の回転音は静かです。
しばらく回転させた後Zでまた回転止まったりするので、ZとUと交互にやったりもしました
がUででるエラーはTime以外同じです。
>>589 ほんと、諦めてください。
TXLED/RXLEDというのは送受信の状況をLEDの点灯でモニタリングするための端子です。
つまり、二つも出力信号です。
本来取り出すべき信号は基板内部でRS-232Cレベル変換回路に繋がってしまっているので
その配線パターンをナイフでカットし、更にはフラットパッケージのIC上のTX/RX信号端子に
リード線を直接半田付けすると行ったそれなりの技術が必要になります。
はっきり言ってその程度の技術&知識を持った人なら
>>574 のようなミスはおかしません。
それでも「HDDのデータは別に消えても構わない。ただ遊びたいだけ」というならお好きにどうぞ。
素直に9KE使った方が早い気がするけどね〜・・・ すでに成功してるひともいるみたいだし。
594 :
574 :2009/02/02(月) 16:41:16 ID:9s38ekD9
ううー そうですね。秋葉が自宅から遠いんで(電車で往復1600円ぐらい)なんとか。。と思ってましたが 素直に諦めてもう一度秋月行って来ます。 皆さんどうもありがとうございました。
通販で買えばいいじゃないか
というか
>>574 で、HDD実機にRS232Cレベルの電圧を印加した時点で、
HDD側のポートドライバが死んでる可能性もあるな。
本来3.3Vか0Vかしかつないじゃいけないところに、
+10V/-10V程度は加わっただろう。
レベル変換つきの過剰装備の変換機を買ってしまったばっかりに、
こういう二次被害がでてもおかしくない
最悪のシナリオ : 電車賃3200円+変換機2個分がまるごとムダに
9-KEは秋月ではなく共立の店頭においてあるよ
598 :
574 :2009/02/02(月) 16:52:53 ID:9s38ekD9
>>595 他に買い物が思い浮かばなかったらそうします
>>596 うわあああぁぁぁあぁああぁぁああああぁぁ
ってか通販は1600円もかからんだろ 俺も良くこの手の無駄な行動やるから状況は良く分かるけど
なんか書き込まれてないとこで更に余計なことしてトドメさしてる気がする>574 そもそもこんな強行手段に出るくらいなんだから壊す気満々だったんだろうけど。
601 :
森 秀樹 :2009/02/02(月) 22:21:07 ID:DQIjSIa4
>>366 みたいに、RS232Cの信号を繋いでも壊れないという
ケースもあるようですよ。
落ち着いてやりましょう。
ST31000340NSですが、カッコンカッコンになって、BIOS認識不能になってしまいました。 秋月のUSBシリアル+ADM3202ANセット+TA48033Sセットに、出力分圧で、HDDにアクセスは できるようになりましたが、HDDに基盤を乗せた状態だと、通信ができますが 基盤単体にすると、全く通信ができません。 どなたか、同様な症状の人はいませんかぁ?
604 :
366 :2009/02/03(火) 05:37:20 ID:MZ52bEG3
>>602 うん、最終的に成功したときは、USB-TTLレベルの変換ものを使いましたが、
>>601 さんがおっしゃっているのは、その前に私がノートPCのCOMポートに
直接つなげてしまったことについてだと思います。
ただ、私もおバカなりに一応ノートPCのCOMポートのRX,TX電圧をテスターで
測ってみたのですが、運良く±5V程度しかなかったため壊れずに済んだよう
です。
>>574 さんが間違って買われたUSB-RS232C変換のRX,TX電圧が、もし±10V
程度あるとすると、確かに危険な電圧レベルですね。
>>574 壊れていない可能性も残っていると思いますので、データが重要なのであれば、
購入しなおして試す価値はあるのでは?
>>603 なんか、色々と勘違いしてないか?TA48033Sを使うなら出力の分圧は不要だぞ。
TA48033Sは ADM3202AN を 3.3V レベルで動かすやつだから。
それから、TA48033Sは発振しやすいレギュレーターだぜ。秋月がおまけに付けて
くれたコンデンサでも状況によっては発振する。オシロ持ってないと使いこなせない石だぞ。
てか、作った回路さらせや。わからなかったら 9-KE でも使った方がましだぞ。
606 :
Socket774 :2009/02/03(火) 15:35:14 ID:r4k5O7ru
ロックが掛かっているとBIOSで認識できないとの事ですが、ドライブは回転していますか?何か音が出てますか? ロック時のHDDの挙動を教えて頂けると助かります。
うちのはST31000340ASですが、起動時にカリカリゴリゴリカッコンカッコンとしばらく鳴いてました。 裸族のお立ち台を使ってOS起動後に認識させようとしたときは、しばらく(1分くらいかな?)OSがフリーズしたようになりました。 やはりガリゴリカッコンと音がしてました。 ドライブは回転してましたよ。
>>606 うちの320ASは回転音(+通常レベルの振動)はしていた。
特にカッコンとかいわなかった。
ロック解除出来ましたでの報告致します。 回路:120氏の分圧式を参照。使用ICはADM3202。 RS-232CはELECOM UC-SGT(旧バージョン)使用。 HDD: ST31000340AS SD15 CFD青パッケージ S/N:9QJ***** 電圧:: 不明, 0V, 2.4V, 2.4V 最初、文字化けして右往左往してましたが、回路を間違えているのが分かった。 ちゃんとプロンプトが出たときは一気に疲れが来たよ。 後は32氏のマニュアル通り進行。 FirmwareもSD1Aに書き換えて普通に動作中。
610 :
606 :2009/02/03(火) 22:21:19 ID:2IPuNB/n
607様、608様情報提供どうもです。 当方333AS(ファームSD15)ですが先日突然認識しなくなりました。 おそらくロックしたと思われるのですが、スピンアップ→カリカリ音→スピンダウンを繰り返すので もしかしたらスピンアップがうまくいってないだけなのかと不安になったもので… とりあえず9-KE買って実験してみます。
私も先ほどロック解除に成功しました。 型番:ST3500320AS SD15 wiki等を参考にカモンの9-KEとAinexEX-003を使用しました。 EX-003を使用したときにHDD側に差し込むコネクタが甘く、 TeraTermで反応がなかったときは焦りましたが。 もしかするとHDD側のピンが少し細いのかもしれませんね。 本当にありがとうございました。
色々と多種の方法が出揃ってきましたが 初心者にやさしい順だと、どの方法になりますか?
613 :
Socket774 :2009/02/03(火) 23:12:38 ID:2EURk+dR
>>612 一番は交換だな
すげー簡単に交換できたよ
店頭で
>>613 ロック解除のスレなんだから、その方向でチャチャ入れるなら
「業者にサルベージお願いする」だろ?
日本海門が本家のように無償サルベージやってくれれば一番いいんだけどね
>>612 >>611 と思う
シリアルポートがないPCでやる場合はさらにアダプタ入れてUSBに変換する
必要があるが、シリアルポート(RS232C)を用意する方が確実かも。
>>614 昨日電凸したが、どうも及び腰だったな・・・
日本海門ができることはしたいが、今はまだ言えないと茶を濁された。
もう少しまってくれとのこと。
私的にはファームウェア公開するだけで逃げそうだなと感じた。
コメリカみたいに集団訴訟でも起こせばいいのだろうか・・・
ST3500320AS(SD15)がロックしていたのですが、 このスレの皆様のおかげで無事データ復旧ができました。 ありがとうございました。心から感謝です。 詳しいことはよくわからなかったので、9-KEを接続して何とかできました。 最初TXとRXしか接続しておらず、TeraTermには謎文字の滝が表示されてしまったけど、 GNDを接続したらうまくいきました。 ちなみに9-KEはCompuAceで\399だったので、わからない人はこちらの方が楽かと。
618 :
Socket774 :2009/02/04(水) 01:30:16 ID:cV8iaWTJ
私もST3500320AS(SD15)がロックしてましたが先程復旧しました。 シリアル端子がマザーにないので秋月のK-01977を3.3Vで用いて、 TX,RXともプローブで抵抗などをつけずに直結しました。 このスレの先人の方々に感謝します。 ドライブドアの電源を使ったのでGNDまで接続したことくらいしか 特筆すべきことがないほどあっけなかったです。
SD15おおいな
つーか俺もSD15で先週逝ったよ・・・ まだ解除するための時間が取れない。
ST3500320ASも(SD15)ロックの報告がちらほらあるようなので RAID0で使ってるのもヤバいかなと思い、とりあえずCD焼いた あとは仕事から帰ってきたらだな。 9ヶ月使ってて問題出てないけど運が良かっただけなのかな。
>>621 9ヶ月使って全然問題なかったST3500320ASが、例のシリアルチェックで「ファーム
アップ推奨」となるのか?非常に興味がある。ぜひチェック結果を教えてほしい。
現時点でのファームは SD15 なんだよね?
623 :
289 :2009/02/04(水) 10:38:41 ID:Jz1Y8JfK
ロック解除したHDD 動画キャプチャファイルの一時保存場所にしてたんだけど ついに代替処理済のセクタ数の生の値が1になって注意になった。 やっぱりダメージを受けていたんでしょうかね。
624 :
609 :2009/02/04(水) 11:49:22 ID:XLnb0JZf
多分120氏の回路は間違ってるかも。 15番pinに付けてるコンデンサは必要無く、直結が正しいと思われる。 現に32氏の回路には付いてないし、外したら上手くいった。 15番は直結でないと、GNDが浮いた状態になる。
BIOSで認識されるけどFirmwareのupdateできない俺のHDDはスレ違い?
スレ違い。
>>622 2、3週前にやったんだけどチェック結果は対象外だった
ファームはSD15
CFD製でロックした人けっこういるんだよな? なのにCFDは未だにシカトこいてるわけ?
630 :
Socket774 :2009/02/04(水) 23:51:18 ID:+sfeVrc/
>>629 それが問題
店頭ではホイホイ交換してくれる
が
公式には不具合なし
交換してもまたロック 以下ループ
サルベージキット売ってくれー
633 :
Socket774 :2009/02/05(木) 02:18:21 ID:Z/5VF1F7
一度は泣く泣く諦めていたが、ここの神々の技術に一念発起!! アラフォー世代のオヤジだけど、娘たち(←コレは純粋にわが子たち)の 貴重な写真や仕事がらみの大事なデータを取り戻すべくチャレンジしてみる。 パーツはネット通販で注文したし、明日は仕事帰りにパーツ屋巡ってまずは準備。 あれやこれや数年がかりのデータ復旧が蘇らせることを夢見て頑張ってみます。 電子工作は知識も経験もないので、これからみなさんのお世話になります。 よろしくね。 スゥッ・・・(ーoー)y゚゚゚ オヤジ
>>633 「あたしたちの子供の頃の写真って一枚も無いの」
「え、お前の親って写真撮ってくれなかったの?」
「ううん、いっぱい撮ってくれたよ。デジカメで。ハードディスクが吹っ飛んだんだって・・・」
って今話題の奴か
結局は印画紙に焼いた写真だけが残るんだよな(´・ω・`)
636 :
Socket774 :2009/02/05(木) 04:16:33 ID:eyffNniL
娘「シーゲイト絶対に許さない」
637 :
Socket774 :2009/02/05(木) 05:12:39 ID:ohRKwy2N
>>633 がんばってください、ついでに言えば、そんな重要なデータなら暗号化して
Skydriveに預けておくとか、どうせ、もはやSDカードはたたき売り状態なのでそれに保存しておくとか
写真データならDVDなりに焼いておくなりしてもおつりがくると思いますのでバックアップを二重三重にしておけよと
638 :
Socket774 :2009/02/05(木) 05:16:05 ID:ohRKwy2N
>>635 大切な写真ならピクサラとかでgoogleに預けておく、別のメディアでバックアップを取っておくってのは必須だし、
紙に印刷しておくのも良いんだけどな、
DVDに書き込めば、洪水になって泥水に使っても洗えば良いし、
USBメモリでバックアップは手軽だし、ネット系に預けておくのも良いかと、
ハメドリの写真で公開設定にしてると目も当てられないが
ロック解除スレなのでスレ違いだけど、 大容量化・低価格化に伴って、以前と比べてリスク数倍になってると思うよ。 製品単価が下がるってことは、それだけ製造コストが下がるってことで、 技術革新以上にコスト下げると、信頼性削ぎ落とすことに繋がる。 つまり、安くなったからといって、両手挙げて喜んでるだけじゃなくて、 浮いた分のカネで、データ保護を考えておけと。 簡単に複製できるのがデジタルデータの良い点でもあるわけだし。
結局のところ、データと現物の両方で保存しておいたほうがいいんだよな
ハードディスクって電気きってあってもずっと中身がきえないんですか 100年くらいでも??あと、磁石によわいのですか?
安DVDとかは酷いと書けても読めなかったりするらしいな NANDフラッシュの電荷抜けってあるんだろうか…HDDとどっちが安全なんだろ
しーっ!!
>>632 俺の作ったやつなら別にいいよ。
実際にサルベージできてもういらんし。
647 :
Socket774 :2009/02/06(金) 00:19:32 ID:GnZrh7Cd
ひととおり、材料が揃ったので、トライしてみた。 通信もできて、今最後のコマンドがとおって、電源を落としたところ。 これを祈りながらPCにつなぐとこなんだけど、S-ATAでケース内にセットした方がいいのか、 外付けUSBでもいいのか、気になって、一時中断。 スゥッ・・・(ーoー)y゚゚゚ オヤジ
>>647 それは独り言ですか?
それとも質問なんですか?
いい歳して…
最後に変な顔文字入れる人はあんま2ch使い慣れてないという
>633だろ コテハンみたいなつもりなんじゃないの
7200rpmまできっちり回せ。
途中でHDDの電源を切る、電源を入れる、ってのは接続した電源ケーブルのコネクターを 外したり、また接続するってことですか?
653 :
Socket774 :2009/02/06(金) 01:46:02 ID:GnZrh7Cd
無事に全ファイル救出に成功しました。 貴重な情報に感謝します。ありがとうございました。
654 :
Socket774 :2009/02/06(金) 04:58:07 ID:cPssqwgl
藁にもすがる思いでやっとここを一通り読んで、頑張ってみようかと思っているのですが、 これって、Macで使ってた MacOSでフォーマットされてるHDDにも有効な方法なのでしょうか? なんとなく勘で、フォーマットは関係ないような気がしてますが、、、どうなのでしょうか?
655 :
Socket774 :2009/02/06(金) 07:58:09 ID:lDG5osTT
>>654 Mac で出来た
>>407 にあるから大丈夫なんじゃない?
ただ、復活した HDD をどう Mac OS が見るかは知らん。心配なのは Mac ってお節介だから、
「訳の分らんディスクだから、フォーマットして使えるようにしました」なんて事くらいか。
Mac 持っていないから良く分からないけどな。
>>656 ぬあおお 見落としてましたー!
あ、、、
でも、俺はMac Win 両刀で、Macで使ってて死んだ うんこHDDを Winで復旧しようとしてるんですが、
それは可能なのだろうか?
>>407 氏のようにMacでやった方がいいのでしょうか?
>>657 やることはMacでもWinでも同じだから問題ないと思う。
656にも書いてあるように復活してからは、わからん。
Mac買っちゃうような人は30万くらい出して業者にやってもらえばいいんじゃね?
661 :
84=407 :2009/02/06(金) 12:21:12 ID:NkRsdquj
>>657 あ、俺はLinuxで使ってたST31000333とMacをつなげて通信したのよ。
復活の儀式はHDDのシリアルとの通信だから、
アダプタを介してシリアル通信できるものなら何でもいいのよ。
自分にとって使い易いものがいんじゃね。
復活させたあとは本来つなげてたシステムにつなげる。
662 :
Socket774 :2009/02/06(金) 12:29:38 ID:YoaYU0Bk
某自社ラボ持ちの有名リカバリー業者に送って見積もり取ったら 50万くらいって言われたよ。 さすがに50万は出せないから俺もやってみるよ。
装置、50台作りました。 詳細マニュアルをつけて今から5000円でオクに出します。 ・・・・ってのは。
664 :
Socket774 :2009/02/06(金) 13:27:01 ID:YoaYU0Bk
3000円なら迷わず落札する。
んじゃ、3000円+EXパックで別途送料500にしようか。
>今日、届きました。とても丁寧な対応をしていただきありがとうございました。 >業者の見積もりが高すぎて完全に諦めていたので今はデータが戻ってきて感激です。 >ありがとうございました。とても、よい出品者さまでした。 >本当にありがとうございました。 (評価日時:2009年 2月 4日 21時 56分)
>>661 なるほどー。よくわかりました ありがとうございます。 そしたらあと30回 試練の書を読んで勉強します。
まじでここのおかげで解除できた. ありがとう. 軽く報告しときます. ・ST3750330AS SD15 Wikiとここ参照にして, カモン 9-KEで,2mmピッチのコネクタに黒と橙つないで, 赤のGNDをSATA電源ケーブのGNDにつないで成功した. ケーブルはコンピュエースで通販.メール便で送ってくれるから,安く済んでよかった. もう海門は買わない.
つーかCFD販売の海門は一切問題はありませんって 公式発表してロックしてる俺はどうしたらいいの? 初期不良でだしても日本海門は新品交換でデーター保障は今はなしなんだが・・・ マジで金目のものがある。 ダウンロード販売ソフトとかのexeとメール発行シリアルとかが20〜30本位あって 非常に困るのだが・・・有名なのはSuper Mapple Digital とか7千円くらいで 総額20万円分くらいあるのだが
>>669 CFDは「ただの故障」で済ませるつもり...
>>669 / ̄ Seagate  ̄ ̄ ̄
| 当社のHDDは全部正常で高信頼性がウリです
\
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ CFD  ̄ ̄ ̄
∧_∧ ( ´Д` ) < 当社流通ルートからの出荷分は全部正常です
( ´Д` ) /⌒ ⌒ヽ \_______
/, / /_/| へ \
(ぃ9 | (ぃ9 ./ / \ \.∧_∧ / ̄ 販売店  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /、 / ./ ヽ ( ´Д` )< 当店からの販売分は全部正常です
/ ∧_二つ ( / ∪ , / \_______
/ / \ .\\ (ぃ9 |
/ \ \ .\\ / / ,、 ((( ))) / ̄ 店員  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ > ) ) ./ ∧_二∃ ( ´Д` ) < SMARTは正常です
/ / > ) / // ./  ̄ ̄ ヽ (ぃ9 ) \_______
/ ノ / / / / / ._/ /~ ̄ ̄/ / / ∧つ
/ / . / ./. / / / )⌒ _ ノ / ./ / \ (゚д゚) デス
/ ./ ( ヽ、 ( ヽ ヽ | / ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )−
( _) \__つ \__つ).し \__つ (_) \_つ / >
674 :
Socket774 :2009/02/06(金) 21:44:19 ID:HIMTgDIP
代替セクタ出てないおは不良品だから店にゴルァしたほうがいいな
9-KEって、ソフマップやヨドとかで売ってない? 車で2時間かけてもそんな店しかないんだが。
お宝が眠ってるんだな。 これで一攫千金、名誉挽回。派遣のSEを舐めるなよ! さっそく回復ツールの材料買って、ネットで売りまくるよ!
うちのCFD販売HDDもロック解除できたよー。 wikiの84氏事例を参考に秋月のUSB-シリアルで。 電源はロジのHDDクレードルからとりました。
>>675 ふつうのUSB-RS232Cアダプタ、RS232Cメスコネクタ、レベル変換キットと
はんだづけ用具とユニバーサル基板いちまいに加えて関連部品を揃えて作る
分圧要るんだっけ?
>>668 またSD15か
解除できた人はファーム書いた方がいいかもな
SD15固有の問題だったりしてな
うちのロックしたやつもSD15。(CFD ST3500320AS-BOX) ほかのFWはロックしないんじゃね?
そりゃー時間が経ったHDDほどロックの可能性は高くなるんだから SD15に集中してるのも当然じゃね?
このスレを読んでいて、こういうトラブルが生じたときのために 自分である程度の電子工作やらハードの知識を備えておきたいんだが、 もしよかったら入門/基本書を何冊か挙げてくれないだろうか
昔あった学研の「電子ブロック」って今でもあるのかな
ST31000340AS SD15 K-2Eで見事復旧できました。 蓄積した写真や音楽データが復旧できた時は嬉しくて、マジ、涙出そうになったよ。 糞スレ乱立の中、間違いなくこのスレは自分にとって神スレでした。 このスレの皆様、本当にお世話になりました。 しっかしまぁ・・・今回の日本海門の対応は酷すぎですね。 有償でも良いからせめて復旧サービスの窓口位は開けてほしかった。 今回は運よく復旧できたものの、今後も何か起こった時に 同じ対応をされると思うとぞーっとします。 まっ、2度と買わないから今更どーでもいいけどさ。
K-2E -> 9-KE の間違い。
USでは約30%のバラクーダ11が該当 さすがにヤバイと思ったのか無料の復旧サービスが提供がされたようだね
オクウォッチ >本日データの方確認いたしました、そしてお取引中も丁寧かつ迅速な >対応ありがとうございました。諦めかけていたデータの復旧をしてい >ただき大変感謝しております。 (評価日時:2009年 2月 6日 21時 37分) こういう人にもオクで道がひらかれた(オレは本人ではない。念のため)
693 :
683 :2009/02/07(土) 14:44:22 ID:/f9ridxE
694 :
Socket774 :2009/02/07(土) 17:02:57 ID:hbdxfK4m
>>675 大阪じゃ日本橋さまよってソフやらパーツ屋とか
いろんなとこで聞きまくったけどなかったな。
通販するほうがいいと思う。
696 :
Socket774 :2009/02/07(土) 18:16:30 ID:Llecb58Y
外部から調べてわかるネタとも思えないが・・・ 社員がこっそりリークしたんじゃない?
697 :
Socket774 :2009/02/07(土) 20:11:21 ID:Q1lMQkhM
先ほどロック解除! 素人な電気工事士ですがなんとか出来ました 僭越ながら簡単に報告させていただきます。 状況:対象HDD交換すべくお客様のところにHDD交換していました 先ほどまで動いていたPCからHDDを抜いてこれdo台でコピーしようと したら認識せず→ロック BIOSでも認識せず 対象HDD:信頼のseagate ST3500320AS SD15 使用部材:9-KE EX-003 T-6ドライバ FAN用分岐ケーブル 不要なスタンプカード(紙) S-ATA用電源 そして神のPDF 方法:9-KE分解→橙黒をEX003に接続→茶をFAN分岐ケーブルを抜いて端子だけ の状態で接続→HDDに橙・黒・茶を接続→HDDの基盤を外してスタンプカード を切り取って端子から浮かせる→teratermを今更ダウンロードw→あとは 先人の神PDFの通りで完了。さっそくこれdo台にてコピー。復活! wikiに詳細に説明していただいた皆様・・・ ここに詳しく書き込みしていただいた皆様・・・ 心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
基板交換でもいいんじゃないか?
>>698 成功した例が無いぞ。異常を引き起こす原因データはプラッタの上に有るからな。
「FirmUp した基板なら...」という話もあるかも知れないが、プラッタ上のデータ配置が変わっていたら、
交換して電源を入れた途端に、全てデータを失うかもな。
>>695 かなり意訳だが...訳注は【 】間違っていたら、訂正よろ。
長いので、スレ汚しスマソ。
ここのところ寝ずに色々頑張ったら、やり方見つけたんで紹介するよ。
俺の ES.2 ドライブのターミナルがロックしてしまった(ドライブが BSY 状態にハマったんだろうな) -
3, 4 秒ごとにターミナルに "LED: 000000CC...." と表示されているよ。
スッカリお馴染みの 7200.11 (ST******AS) のロック解除手順は
ES.2 シリーズ (ST******NS) じゃ使えん !!!
しかし、遂に俺は見つけたよ。 ES.2 ターミナルをアンロックする方法を、
そして、これを足掛かりに、ハードディスクを復旧するお馴染みの手順に
持ち込めるんだ(Yura 氏 /Okzo 氏が教えてくれた方法に)。
1. ディスクドライブの分解は要らない。
基板とそれ以外【 ハードディスクのメカ】との分離はしなくてもいい。
2. ターミナルに "LED: 000000CC ..." と何秒かおきに表示される。
3. このメッセージの繰り返しの僅かな間に、CTRL+Z を叩き込み
アンロックすることが出来る。"F3 T>" と表示されるはずだ。
こいつは 1 秒間だけアンロック状態を維持する。
4. その 1 秒間の間に、つまりだ "F3 T>" と表示された直後から "LED: 000000CC ..."
と表示されるまでに、次の画像で示した 2 個所のランドをショートする。
こいつらは、read-channel と呼ばれるものだ。
【 read-channel にはヘッドから読み取った信号が流れていると思われ】
これから 20 〜 30 秒の間、あるいはもう少し、ショートし続ける必要がある。我慢しろ。
>>700 つづき
"LED:000000CC..." という表示はもう現れなくなったかい?
"Input Command Eror" という表示が現れた後、
ディスクは心臓に悪い悲鳴を上げるに違いない。
この瞬間こそ、ディスクのターミナルがアンロックされた瞬間なのだ。
ショートし続けているよな? /2 と Z コマンドを送り込むんだ
(コマンドは大文字・小文字の区別があるちゃんと打ち込め)。
送り込むまでショートし続けるのだ。
ディスクドライブのエンジンが停止したら、
"Spin Down Complete" と表示されるはずだ。
宜しい、ここでショートを外せ。
ここらかはお馴染みの解除手順だ(7200.11 でやっているやつとおんなじ)。
コマンドは大文字・小文字の区別があるちゃんと打ち込め!:
F3 2>U
Spin Up Complete
F3 T3>/1
F3 1>N1
F3 1>/
F3 T>m0,2,2,0,0,0,0,22
次の様なメッセージが表示されるはずだ。
Max Wr Retries = 00, Max Rd Retries = 00, Max ECC T-Level = 00, Max Certify Rewrite Retries = 0000
.....
User Partition Format Successful - Elapsed Time 0 mins 05 secs
aviko 氏によって良い例があるぞ(そして、色々と付け加えてくれている)、
トピック # 128807 ポスト番号 529 だ。
ttp://www.msfn.org/board/index.php?showto...mp;#entry832876 を見るが良い。
俺はど素人なんでな(とてもプロと呼ばれる神ではないぞ)。もちろん、
この手順になんの保証もない。
俺所に有る 2台の ES.2 ドライブでは上手くいったということだ。
ディスクたち息を吹き返している。
もちろん、この手順に間違いがあったりしたら、【そして間違えたら】
ディスクとそのデーターを吹き飛ばしてしまう。
【注: read-channel に触るのはかなり危険だと思われ】
俺は、いかなる補償も出来ない、【たとえここで紹介した手順が間違っていたとしてもだ】。
全ては自己責任で頼む。
この ES.2 対応手順を自力で見つけた。そして、俺はこの喜びを皆で共有したい。
レンガになってしまった(BSY 状態にハマった) ES.2 ディスクに困り果ててしまった皆のために。
>695 >700&701 感動的情報サンクス!! だけど、漏れのカッコンカッコンES2は、基盤のVERが写真と違うみたいだ。 やり方は判ったけど、ショート位置が、不明だ。ああ、データを早く吸い上げたい。
くだらない質問ですみませんですが、 電源のGNDが黒なのとか 並び順っていうのは決まってるものですよね? 裸族のUSB変換の電源を流用しようと思っているのですが、1本になっていて急に不安になってきました。
赤と黄色と黒が一本ずつしかないってこと? このスレ自体が自己責任のかたまりだし、不安ならやめておいたほうがいいよ 自分ならその電源でもつないでしまうだろうけど
>>703 PDF読んで理解できないならやめた方が良い
理解できたならテスターあてればわかる
テスターないなら買った方がベター
>>703 HDDの12Vと5Vの−は共通 安もんACアダプタだと省略されているな
まあ自己責任で
ロック解除成功しました! 買った時期がバラバラな3台のST3500320AS(7200.11)のうち1台が発症(BIOSで0GB表示) Seagateのシリアルチェックで該当したのでSD1Aファームを当てるも症状変わらず。 先週末アキバで買い出し ・カモン 携帯接続ケーブル 9-KE(千石電商2号店) ・AINEX チップファン用電源変換ケーブル EX-003 x2(TWO-TOP秋葉原本店) ・ワニ口クリップつきケーブル6本セット(ヒロセテクニカルB1F) ・ヘックスローブドライバ T6(ヒロセテクニカル1F) ・裸族の二股(裸族のスイッチは12Vも切れると聞いて) 手持ちの道具 ・エレコム USB-Serialケーブル UC-SGT ・GroovyのUSB-HDD変換ケーブル付属の電源(5Vしか切れないorz) ・デジタルテスター とりあえず、電源だけ繋いだ状態で端子電圧を測りました。 JMP=2.59v TX=2.59v RX=2.59v 個体差でしょうか、Wikiにある電圧より低いようです。 基本的にWikiのPDFを見ながら作業を進めました HDD基板の2箇所の接点対策は、位置を確認後に名刺を切って挟んで仮締めし、 途中で名刺を抜く方法で成功。 信号コネクタ直上のネジは名刺が邪魔で仮締め出来ないので、 電源入った状態でネジを締める時は基板上にポロッと落とさないかとドキドキw 復旧手順完了後、PCに接続しなおして電源ON! (正座して待つ) BIOSで容量認識!ぃやっほぅ!! 中身も無事でした。 本スレの住人の皆様、Wikiに詳しい説明を書いてくれた方々、 本当にありがとうございました。
>>708 とりあえず今日秋月行ってFT232RL買ってやりますか。
しかし友人の組んで無償でやることに。
ヤフオクで修理出品成功報酬でも誰も依頼しないわなあ。
今仕事がアレなのでこれでも仕事の補完になれば
711 :
Socket774 :2009/02/08(日) 07:59:13 ID:6/3PFdoU
>>710 せめて友人の溜め込んでたエロファイルを貰って代価に換えようぜ
712 :
708 :2009/02/08(日) 10:32:04 ID:Ja1svp3f
>>709 はい、SD15でした。
表面のシールにもそう印刷されてる。
>>710 そちらもがんばってください
エロファイル貰えなかったら、メシか酒を奢ってもらおう
SD15で1TBのディスクロックかかった人、5人ぐらい?
ロック解除できました!
model:ST3500320NS
firm:SN05
昨日
>>538 さんのレポを参考に9-KE等を調達して回路を組んだ所、
>>603 と同じ状態になってしまい、ES.2では7200.11と同じ方法では
できないのだと断念し不貞寝。
本日
>>695 さん&
>>700 さんのレスを発見しチャレンジしてみた所
無事解除ができ、BIOSからの認識とファームアップに成功しました!
データも無事に残っていました。
使用した道具は、
>>538 さんを参考にした回路とread-channelショート用の銅線1本です。
皆様本当にありがとうございました!!!
read-channel のショートはどんな感じでやりました? 手でおさえてる感じ?
717 :
695 :2009/02/08(日) 17:17:05 ID:Ls4Xpbgb
>>715 おめでと!
ES.2が手元に無いので検証できなかった。基板が何種類かあるみたいだけど
全く同じだった?
>>716 折り曲げた銅線を穴に差し込んだあとは、
ちゃんとショートしつづけるように銅線を軽く斜めに折り曲げました。
あとは放置してお祈りしていました。
>>717 手元にES.2 ST3500320NSが2台あるのですが、
2台とも基板はフォーラムの画像と同じ物でした。
1台目:2008年8月にヨドバシで購入。
2代目:2009年1月にT-ZONEで購入。
どちらも生産国はタイです。
秋葉原でロック解除イベントでもやればいいのに・・・
ロック様が秋葉原に帰ってきたぞ
誰かロック解除キット完成品オクで売ってよ 3000円位で
>715 解除おめでとう! うちの、ST31000340NSは、SN05だけど、基盤が違うなぁ
この前うちの子もロックされちゃったんだけども、 このスレ読んでたらちょっと工作すれば復活させられるかもしれないってことで、 「これこそ自作!」ってことでなんか逆にわくわくしてきちゃったわww まあ、中身が消えてもそこまで困る物じゃないってのもあるけどさ。
726 :
Socket774 :2009/02/09(月) 05:11:22 ID:IXHzwKJt
ロック解除 やっと報告できます!! ST3500320AS P/N 9BX154-303 S/N 9QM***** F/W SD15 産地 タイ 秋月 USBシリアル変換モジュール K-01977 \955+送料 AINEX チップファン用電源変換ケーブル EX-003 \399 ヘックスドライバー T6 \800 vista 32bit + TeraTerm 基盤は外して、通電状態で取り付けました。 途中ネジを一個基板上にポロッと・・・orz でも、さすが信頼のシーゲイト♪ ダイジョブでした。 かけがえのない大事なファイルたちが、全復旧!! 取り戻したきのワクワクが止まらない!! みなさん、どうもありがとう。感謝の気持でイッパイです。 信頼のシーゲイト! 500GBプラッタのBara7200.12も買っちゃうゾ♪
オク >迅速な対応ありがとうございました。HDD確認しました。 >データ無事でよかったです。何かあればまたお願いします。 > (評価日時:2009年 2月 8日 14時 57分)
んでなに?
宣伝か妬みのどちらか
ヘックスT6なら100均のダ○ソーでも売ってるぜ 210円 店舗によってない場合もあるけど。大きい店舗がねらい目。 2mmピッチのコネクタも電子パーツ屋で売ってるぜ 日本橋共○電子でプラスチックの殻が31円、接点の口金が10円だ。 俺はこれ使った。
自分もロック解除に成功しました! ST3500320AS SD15 自分は、千石で買った9-KEと、 チップファン用電源変換ケーブル(RFPW11)の2mmのコネクタを使いました。 とりあえずFWアップグレードしたい気持ちを抑えて バックアップ中です。。。 Seagate製HDD解析まとめwiki、 PDFをアップロードされた方々、 このスレの皆さんに感謝を捧げます! 本当にありがとうございました!!!
>>730 ダマソーでも共産電子でもないんだからさ、
ダイソーとか共立電子なんか伏字にする必要はないよ。
みんな9-KEでやってるってことは、みんなシリアルポートあるPCなの? PDF理解してるつもりで、とりあえずK-01977を注文してみたんだけど、 実物見るまでなんか不安になってきた、、、
まあ、ご苦労様です。
>>733 USBのほうがラクだからオレはK-01977でやった。
問題ない。
736 :
Socket774 :2009/02/10(火) 21:44:23 ID:fs6FdMa8
処分価格で売ってる、少し古めのキューブベアなら COMポート付いてるの結構あるよ どうせ余ったメモリとかHDDとかCPUが転がってるだろ? もしものために1台持っておくのもアリかも知れない
最近のパソコンでもCOMポートついてるんじゃないか? といってもマザーボードにコネクタついているだけだけど。
最近のPCはCOM無い マザーについてても、コネクタブラケットが手に入らなかったりとか・・・・ USBシリアルで変換して、その先に繋げるのが楽じゃないかな
ハードオフにISAバスの232ボードがあったな え、ISAって何だって?
なんか本スレっぽいとこで聞いたらこっちに誘導されたので、 ロックじゃなくてファームうpの話で申し訳ないですが、 ノートPCしか持ってなくて、ファームうpを eSATAとかでチャレンジしたけどできませんでした。 もしやろうとしたら、なんかしらのマザボ CPUと SATAのCDドライブと電源があればできるのでしょうか?
>>741 メモリー キーボード マウス モニター
>>741 スレ違いだが、ノート PC 用の SATA(eSATA) カードじゃ多分無理だろう。
ハードディスクのためにSATAポートは必要だが
CDドライブはIDE接続(場合によってはUSB接続)でもOKかと。
AHCI/ATA(IDE)切り替え位はできるマザーが良かろう。
ロックしたらまた来いよ。
>>741 ノートのHDD外してそこに延長ケーブルでつなげばできるよ。
電源はACアダプタでな
ノートがSATA対応していないならML115でもNTTXで購入してやってくれ。
すぐに転売すればほとんど損しないよ
>>742-744 ああ、みなさん ありがとう!
もしかして、CPUっていらないのかな。そんなわけないか。結局、自作ほぼ1台分必要なのか、、、。
とりあえず一番現実的なのは
>>744 のやつっぽいので、それで頑張ってみます。 ありがとうございます。
>>743 オレはIDE接続のDVDドライブでやったが問題なかった。
IDE、SATA両方ついてるマザボだ。
俺ロックしたんだが、何ヶ月か待てばもっと簡単な方法が出てこないだろうか! 放置していればロック解除とか、ショートさせれば解除とか動かぬ事山のごとし!
BIOSから認識しなくなったんだから PC側からの操作は不可能 PSPでバッテリー改造用の回路が売られてるように 配線だけすれば解除までしてくれるものを開発することはできるだろうが 報告が思ったより少ないということは ロック被害者あるいはロックを自覚してる人は少数 よって一般発売はry
11月にロックして外して二ヵ月放置してあった320AS FWが揮発して治ってるんじゃまいかとつないでみたが 何も同じ
> FWが揮発して もしそんなことがおきたら、それこそ不良品だな。
>迅速な手続きと質問に対する適切な応答に感謝しております。このオークション >に入札して本当に良かったです。とても感謝しております。有難うございました。 > (評価日時:2009年 2月 11日 13時 27分) >本日無事に確認できました。本当に最初から最後まで丁寧で安心してお願いでき >ました。シーゲイト問題でお困りの皆さん。是非お願いしてください!! (評価 >日時:2009年 2月 11日 14時 04分)
解体しないでできるなら速攻でやるんだけどなぁ 感電とか怖いじゃない
かかっても12Vだから安心しろ
シリアルチェッカーに何度かけても何も表示されないんだけど、なんで?
>>755 私のは、はじめはnot affectedだった。ロックして解除してからもう一度見たら
firmware update しろって、なめてんな。今やったらもちろんfirmware update しろって。
公式のチェッカーは信じる方が馬鹿を見る感じだな。 CFD販売の物には問題ありませんって公式に発表してるくせに、このスレで見るように大量に問題発生してるわけだし。
>>756 入力した CAPTCHA が間違っているとみなされると、入力画面に戻されます。
Submit ボタンではなく ENTER キーで送信すると空白の表が表示されるようです。
大文字小文字、スペースは無視しても大丈夫です。
2つ出てくる単語はどちらか一方だけでも良いようです。
ただし、文字数が少ないと再入力になります。概ね5文字以上は必要なようです。
長い単語で1箇所程度の間違いであれば許容してくれるようです。
>>757 さんの例に限定すれば、チェッカーの結果は改善されてるわけですね。
私の場合 SD15 2台が、当初のチェッカーから一環して not affected、
CC1F は当初 affected で、CC、CL は大丈夫ってアナウンスされた後、今は not affected になってて、
SD15 の結果に関しては
>>758 さんの意見で正解だろうと言うのはほぼ確信しているのですが、
どうも一連の Seagate の対応見てると、まだ何か罠がありそうで orz
760 :
Socket774 :2009/02/11(水) 23:07:49 ID:GxX3dpP+
>>757 それで正しいんじゃないか?
ロック解除したあとに、F/Wあっぷしたのか?
>>758 全部問題なし、ってするCFDと、
チェッカーで何らかの判別をするseagate本社の対応を
同列に扱うのはどうかと思うが。
ロック解除できました。 被害者(クランケ):CFD販売)海門製1.0T S-ATA HDD ST31000340NS システム:WindowsVista 32-bit 事故概要 昨年8月頃購入、2週間ほど前システムドライブの被害者が BIOSから突然のロスト。大切なデータとともに闇の世界へ。 使った部品は カモン 9-KE AINEX EX-002 ピン配列変換ケーブル AINEX EX-003 チップファン用電源変換ケーブル Arvel SRC06USM/SRC06USB(USBシリアルケーブル) Groovy UD-500SA(S-ATA&IDE>USB2.0) ミノムシクリップコード T6トルクスドライバー ラジオペンチ 半田ごて ぐらいです。 AINEX EX-002は2.54mmピッチなので2mmピッチのがあれば 最適だったのですが近くで手に入らなかったのでこれで代用しました。 すいません。長くなりそうなので分裂します。
続き まずHDDディスク側のRX、TXにAINEX EX-003の2mmピッチの端子を ぶち込んで横のGNDには半田ごてで溶かして加工ってゆーか むき出しにしたAINEX EX-002をラジオペンチで2mmピッチになるくらい の感じ( ̄Д ̄;;)で潰してセロテープで絶縁して差し込みました。 さらにそのAINEX EX-003にAINEX EX-002の2本(TX,RX) 同色の変換ケーブルを合体させ、しっぽがでるようにしました。 で、例の9-KEのPDC側を破壊して4本のコードを引き出し テスタで確認しようかと思ったけど神PDFの説明どおりのコード配色だっ たのと購入時期が近いのでまず同じロットだろうとそのまま信じてそれぞ れの配線にとりあえずみのむしクリップとそのしっぽ(4本中1本は無視) をつなげました。(ハンダでもよかったけど間違えると困るので) ででPC側にシリアル端子がなかったのでArvel SRC06USM/SRC06USB (USBシリアルケーブル)を接続しTera Termをインストール HDD側はGroovy UD-500SAの電源を差し込んで(スイッチ付きで便利) 基盤をT6トルクスドライバーで外しセットして電源ON。 あとはTera Term上から例のコマンドを入力したらほぼスムーズに最後の メーセージがでて作業終了。 Groovy UD-500SAでその無反応だったHDDクランケを繋げると心拍音と ともに生存確認。復活しました。 最後にファームウェアアップデートおよびバックアップ。 おもいっきり端折りましたが報告以上。 Seagate製HDD解析まとめwiki、PDFをアップロードされた神々、 このスレの皆さんには大変感謝しております。 ありがとうございました。
コピペどおり、CFDから出荷されたロットも死ぬんだな
9-KE 送料の方が高い・・・
>>762 おめでとう。あれ?ST31000340NSって上の方で出来ないって人いたよね。ASの間違い?
去年の8月に買ったST3500320AS(CFD)、SD15だけど、 シリアルチェックしたら、「Drive is affected」、「Contact your OEM」だと。
>762 ST31000340NSのロック解除出来ましたか!! 方法は、ショートする方法じゃなくて、従来方法なんですね。 自分も、再度電源周りから、新しくして、挑戦してみます。
>>762 おめ
出来れば俺のHDDも逝っちゃって近いうちに試そうと思ってるんで、その辺の配線周りの画像をうpしてくれるとありがたいな。
>>770 SD15っていってるしASの間違いでしょ
774 :
762 :2009/02/12(木) 00:21:05 ID:N0zjsch5
>>768 はい、間違いでした。
>>770 期待させてしまってすいません。間違いでした。
>>771 復活したからもう必要ないと思って配線は箱にしまってしまったので・・・
明日仕事なのでうpは次の休みにでも・・・
どうも皆さんすいません。よくみたらST31000340ASでした。
ご迷惑おかけしましてすいません。なんとなくのコピペはダメだね。反省。
775 :
762 :2009/02/12(木) 00:51:21 ID:N0zjsch5
訂正 今回の被害者(クランケ): 海門製1.0T S-ATA HDD (CFD販売) ST31000340AS F/W SD15 システム:WindowsVista 32-bit
ASでしたか、残念。NSを復活させたい!!
蘇生に成功された方にお願いなのですが、 シリアルチェックツールの信頼性を測る意味で 何月何日時にシリアルチェックツールで affected / not affected のどちらが出たかも報告していただけると助かります。 私は 1/19 に 9Q****** ST3500320AS 9BX154-303 SD15 not affected 5T****** ST31000333AS 9FZ136-300 SD15 not affected 9T****** ST31000333AS 9FZ136-300 CC1F affected だったのが昨日 2/12 には 9Q****** ST3500320AS 9BX154-303 SD15 not affected 5T****** ST31000333AS 9FZ136-300 SD15 not affected 9T****** ST31000333AS 9FZ136-300 CC1F not affected になっていてました。 9Q****** と 9T****** は常時 ON の状態ですが今のところは無事連続稼動を続けています。 5T****** はバックアップ用なのでオフラインになっていますが、前回の使用時はまだ無事でした。
それは別に蘇生に成功した人じゃなく症状が出た人でいいのでは?
症状だけでも十分有用だと思いますが、 蘇生まで出来た場合、確実の今回の問題であると断言できると思います。
>>777 シリアルチェックツールは信用が無い。
SD15はロックする確立は高いが、BIOSから
みえなくてカッコン症状でも、ハードロック解除
で復活する可能性が高い。
xxxxxx-303番号は、SD15でもファームアップ
出来ない固体がある。が、ハードロック解除は
有効である。
CC1Fは、現在はどれも not affected となる。
CC1Fでカッコン病になった場合、ハードロック解除
技は一切使えない。
こんな所だ。とりあえずそんなに今後のデータが
心配ならSeagate使うの止めれば?
ロック解除できたのならsmartmontoolsでエラーログ見てみたら ファームが原因かどうか判るのじゃね?
コントローラ基盤相とっかえ技でロック解除にはなる? やっぱりどっかに照合するようなものがあってダメとか?
>>782 無駄です。
それに下手すると健常な基盤側に異常がでます。
>>781 それをクリアするのがロック解除でしょ。
てかplistはわかんないけどglistがクリアされるってことだから ロック解除したらゼロ埋め&longtest必須じゃないの? 自分はやってないから知らないけど。
9TE***** ST31000333AS 9FZ136-300 SD15 affected 9TE***** ST31000333AS 9FZ136-300 SD15 affected 2008 11/02,15 に 1台づつ購入 affected goto step 4 で Brinks-3D6H-SD1B.ISO dwnLD ISO焼き apply
>>786 ん?
そもそもファームウェア不備によるロック問題か、はたまた
SD15だけに起因する問題かも判らないのに?
であれば、カッコン現象から復活したのって、このスレだと
俺だけなんですか?
俺はカッコンも代替セクタもないけどロックしたよ
ST31000333AS SD15 CFDでロックした!
412 :Socket774 [sage] :2009/02/12(木) 19:41:37 ID:1z8GkGsg 取引先の人間が得意げにSeagateの解錠サポやっているの見て、 その上司にそれとなくやばいからやめさせた方がいいと進言していたら 大口納入先の会長様の奥様のデータ吹き飛ばしたw 取引先の上司が真っ青になって家まで押し掛けてきた訳だが、 サルベージ業者紹介しかできないと説明。 俺悪くないよな?
うーむ、俺なら見ないふりするなぁ それなら取引先の上司に押し掛けられることもないし。
ロック解除なんかでデータぶっ壊す?基板が逝ったのかね
レベル変換間違えたとかじゃね
同型別基盤と差し替えて再挑戦すればいいだけじゃね? データは生きてるだら
別基板差し替えは無理 たぶん工場で調整が要る
>>788 ますます何を言おうとしてるのかわからなくなってきたけど、
「ファームウェア不備によるロック問題か、はたまた
SD15だけに起因する問題かも判らない」って何?
Seagateが今回の騒動でKnowledge Baseとして開示している情報は、
1)HDDが認識不能になってアクセスできなくなる問題が存在する(ロック問題)
2)その問題が発生しうる個体かを確認するためのシリアルチェッカー
3)問題が発生しうる個体に対して適用することを推奨されるファームウェアアップデート
の3点でしょ?
それに、このスレは既にロックしてしまったHDDからのデータの回復を議論するスレ。
それに対して
「BIOSからみえなくてカッコン症状でも、ハードロック解除で復活する可能性が高い。」
で「ハードロック解除」って何を指しているの?
異音が発生していた個体で、さらにその後に認識不能になった個体に対して、
このスレで議題になっているような処置を行った結果、異音もしなくなったってこと?
ロック解除したHDDどうしてる? 解除 データ抜き出し ファームアップ フォーマット データ戻し。 or 解除 データ抜き出し ファームアップ そのまま使う 信用してよいのかわからん
>>798 解除
データ抜き出し
フォーマット
そのまま外付けでしばらく様子見
ファームアップでリムーバブルラックのアクセスLEDが
ちゃんと点灯するようになるとの情報でファームアップ
ちゃんと点灯するようになった
バックアップしながら様子見
>>801 友人のロック解除するだけで返却してよいのか悩んでいる
ファームアップなら一旦外に出して書き戻しだよねえと思って。
>>802 そのままファームアップしても基本的には大丈夫だろうけど。
心配だったらバックアップもしくは移動。
>>791-796 仕方がないと思われ。無料サポスレって事か。
>>530-535 でもあったけど、リスクと技術と報酬の面で
満を持して最悪の結果が出たって感じだな。
予防線張れない奴がホイホイ気軽に請け負って全体の信頼を下げ始めた。
成功報酬型にするのかまだ評価固まってないし。
つーか早くSeagateが日本でもサポやりゃいいのによ。
>>804 ロック解除後はロック前に戻る以外に何か違うところある?
ファームそのままだとまたロックするよね
>>806 今のことろアクセスLEDの点き方以外は変化なし。
HD Tuneのグラフも変化なし。もうちょっと期待してたけど・・・
2台データ入ったまま(バックアップして)ファームアップした。
新ファームでロックしたというのは今のところ聞かないけど。
>>808 人柱タノム
ロックしてなくても通信ができるかどうかまで確かめるだけでおk
>>808 使えないことはないと思うが、3.3V必要つうのが不便そう。
やっとロック解除できたよ。ただいまバックアップ中。 HDD:ST3500320AS FW:SD15 去年7月ごろ購入、今月頭にロック。 用意したものは FT232RL USBシリアル変換モジュール(秋月の01977) USBケーブル(A-ミニB) AINEX EX-003 ICクリップ シールドクリップ です このスレの皆様のおかげです。ありがとうございました。 しかし以前よりカタカタ音がする気がする。きっと気のせいだな、うん
端子の状況が大きく変わってるからたぶん劣化してるよ
HDD:ST3500320AS FW:SD15 こればっかりだな
そりゃ一番玉が多いから
しかもCFDばっかりだよな
CFDは100%ロックする。俺はロックした
俺もロックしてる。 だからCFDはうそつき。
すいやせん 秋月の01977 FT232RL USBシリアル変換って J2のジャンパピン ショートしてUSBから電源供給すれば、モジュールには信号線2本とミニUSBだけでいいんですよね? PDFみたいに、HDDの電源分岐してモジュールにあげたりしなくていいんですよね? 俺、なんか勘違いしてるっぽいですか?
漸くロック解除。 HDD:ST3500320AS FW:SD15 去年7月ごろ購入、1月20日にロック。 準備品 @FT232RL USBシリアル変換モジュール(秋月の01977) AUSBケーブル(A-ミニB) BAINEX EX-003 CUSBヘダピンケーブル D電源からFAN電源を取るケーブル E外付けHDDの電源 FWindows7βのATOM PC @FT232RLを基盤に半田付けして Tx,Rx,GNDのピンを立てる @のTx,RxにBを接続、GNDにDでEと接続
>>819 うむそのとおり。
ただしGND7番は HDDのGNDか電源尾GNDとつないであげてください。
ロックは確実だが修理に出すか迷うぜw データか修理かCFDはバカ野郎 シーゲートは死ね
テーゼ:シーゲートからCFDに卸した商品は不具合は発生しない アンチテーゼ:実際にロック不具合が出ている 弁証法的結論:CFDはシーゲート製ではないものを純正品と偽って販売している
オレの場合、HDD電源はオンオフしやすいよう別で採ったんで、 HDDのネジ穴は基板ネジ止めしてるときはGNDつながってるけど 基板はずしてる最中は、ドライブと基板でGND浮いちゃうからと思って FT232RLのGNDはHDD電源ソケットのほうにつなげた。
>>823 箱詰めてるだけだから純正は純正だと思うけど
解除できてバックアップ中です。 ST3500320AS SD15 9QM****** 9KEとPCの電源に繋いで普通にできました。 情報提供ありがとうございます。
828 :
819 :2009/02/14(土) 22:20:28 ID:fvuoXpDQ
みなさん ありがとー 勇気が湧いてきたよ
>>829 通販するなら AINEX EX-003 で十分だと思う(組み立て済みだし)。
低速信号なので余計なコネクタ付いていても、全く問題なし。
10個買うなら値段あんまり変わらない。
秋葉か日本橋出られるなら店頭でバラ売りを買う手もあるけど。
AINEX EX-003 うちの方で売ってないんだよ・・・ だからHDDのピン並んで3本にスルッと挿していいなら 千石しちゃうかなと。
CFD流通分にロック不具合は無い。これはCFDが明言した。 だから今起きている青箱ロックはCFD流通分ではないんだ。バルクバッタ品。海賊版。横流し品。 他にどう説明するつもりか?
> 弁証法的結論:CFDはシーゲート製ではないものを純正品と偽って販売している Ω ΩΩ<な、なんだってー
当社のHDDは、○○社より購入の製品です。 Seagate社からの納入実績は無い為、該当する製品もありません。 こうだろ
まるで白馬非馬説w
ES2で対象P/Nだったけど、No MATCH!とエラーが出てファームアップできませんでした。 - Model: ST31000340NS - P/N: 9CA158-303 - S/N: SN05 (NAS用として、去年8月にT-Zoneで4台購入) WikiにもP/Nが*-303はOEM扱いでできない固体があると書いてあるし、 >780にも出来ない固体があると書いてあるし、その固体らしい(同じモデルの別P/N品は出来た)。 確かにファームアップ時の対象P/Nに303は記載されていないんだよね(Webには表記あり)。 でもロック病持ちだろうからファームアップしたいんだけど、対処方法しっている人いませんか?
>>837 3週間ぐらいで知人客先合わせて80台以上解除してるけどごくわずかなんだろうよ
たまに解除失敗することあるけどw
> 3週間ぐらいで知人客先合わせて80台以上解除 つまり1日4台。 一般とはかけ離れたデータなので 参考にはならんな。
>>837 数が多い にしたら収集が付かなくなるのは見に見えてる
つーか無臭エロ動画とか入ってるから修理に出さないんだろw
>>837 2008年はSeagateだけで3.5インチ玉を1億発前後出荷してたはず。
仮に出荷数の1%が不良品だったとしても、
あちこちでサーバが止まり電話も通じずメールは届かず金融市場が閉鎖され
物流が止まり停電が続き食糧が腐り消費地に燃料も届かず、
先進国であればあるほど倒産や餓死や凍死であふれかえることになる。
でも現実にはそんな騒ぎはどこにも起きてない、単に不景気なだけだ。
だから想定された範囲内の故障率ってのは多分嘘じゃないだろう。
>>839 80台解除? そこまで酷いなら堂々と実態を公表したらどうですか。
ま、あんたが今日一日同じIDでいるだけでもほめてあげるけど。
データ復旧が専門の会社ならともかく、 3週間で80台も解除依頼が来る人って どういう生活をしているんだろうねw
ロックがいつ起きるかを考えたら、 サーバでロックが起きる事はまず無いってことぐらい分からんか?
退社時に毎回電源落とすエコな会社なんだろう
ロックがなぜ起きるかというと何百回だかのエラーが発生するからだろ。 それがエラーログに残るってことはそこに至る前に smartdのalert見て入れ替えるってことぐらい分からんか?
>>832 漏れなんか知人に変わってサポってやったら
バッキャローコールセンターの野郎は「Barracuda 7200.11」って言った瞬間絶句して
「CFDのリリースで御存知の通り駄目ルコグループ全体では不具合ロットは存在しません」
「ですのでご安心の上お使い続け下さい、故障の場合は通常の修理規定によります」
ってはっきり断言されたぜw
日本語のお詫びがようやく開陳されたのに続いて
NEC、富士通、ソニー(BDレコも含む)、エプソンダイレクトまで特設体制整えたのに
駄目ルコの連中は一体全体どういう言い訳するのか楽しみだよw
そのあとユーザーがバッキャローって叫ぶ所までが駄目ルコの真骨頂なんだけどなw
解除した者ですが、もう二度とSeagateは買いません。 不具合が出たにしてもあまりにも対応が悪すぎます。
>>847 じゃあ結局、故障率がいくら高かろうがサーバが止まる事はないんじゃん?w
まぁ実際はアラートなんか出さずにロックするんだけどね。電源落とせばね。。。
>>837 ロックする原因って言うのはたくさんあって、今回のFWでロックするっていうのは
その一部でしかないらしい
例の垂れ込みにも書いてあったはず
というかエラーログがたくさん出るようなHDDはロックする前に壊れる
今回の騒ぎはメーカーの対応がお粗末で不安が先行しただけというのは
外れてはいないだろうね
まあ、これだけ代替でるようなHDDはおすすめできんがw
>>850 何が「じゃあ結局」かわからない。
理屈がわかってないか、脳内で何か短絡してる。
サーバーマシンは基本つけっぱなしなので 再起動時にエラーがたまってロックということにはなりにくい。 再起動しないのだから。
鯖屋は普通はsmartdのreportがsystem daily summaryに出てくる仕組みにする。 短期間で変動した値に注意を促すスクリプトも別途入れたりする。 リアロケ増殖だとすると放置したらクラッシュや代替エリアを食い尽くしてfailになるから warning扱いで「リアロケ出てたの知らんかった」がまずありえない。 予兆を見つけたら交換機用意して客にメンテ予告してつなぎかえる手順を踏める。 それならダウンタイムは切り替えのためのごく短時間で済む。 どこの鯖屋でもそうやって対処するのが月にxx台なら並みの状況的な標準があるから、 突然何倍もの数が出てきたら常勤じゃとても対処しきれないし、 納入業者を通じてメーカーにも連絡をってことになる。 日本限定かもしれないが良くない騒ぎの噂は人のつながりから広がっていく。 時には昼飯を食いに行った定食屋で愚痴ってるのを他の客に聞かれたりもする。
ロックを事前に防げる?SMARTからじゃ分からないだろ
>>855 はさっきから何をわめいているんだ?
今回の不具合のことをわかってないニワカにしか見えないぞ
まったくだ。smartの値なんて何も関係ない。
>>855 >日本限定かもしれないが良くない騒ぎの噂は人のつながりから広がっていく。
>時には昼飯を食いに行った定食屋で愚痴ってるのを他の客に聞かれたりもする。
あんたみたいな未だにリアロケとロックを混同してるようなヤツの噂が
話をややこしくしてるんじゃないのかねぇ
ID:3iDo5Ah9は何処の何者なのさ。なにを必死に論破したいのか知らないけど、 そんな一般的なHDDの障害時対応法について意見されても困るぜ SMART?見当違いだよ
ときどき
>>855 みたいに情報通でまだロック被害にあってないヤシが
知ったようなこと書くけど、反論するヤシはみんな被害者なのか?w
それとも正確に事態を把握してるだけなのか?
エラー320問題は、SMARTのエラー総数と関連あるような錯覚を起こさせるけど
どうも本当にまったくSMARTから現象の予測は不可能のようだ。
もういちど書くけど「SMART値とロックの関連性は今のところ一つも見つかっていない」。
>>861 いやでもSMART変動多いものこそ320踏む確立あがるし、そもそも故障しやすい罠
863 :
861 :2009/02/15(日) 13:09:52 ID:2g67MebP
つまり
>>855 に言いたいのは、そこまでカンペキに事前対策やっていても
なんの予兆もなくロックされるってところで詳しいヤシほど大騒ぎしてるってこと。
日本海門その他は「確率的には他の故障と変わらない」「RAIDを推奨する」で
逃げようとしていてSMARTも知らない一般ユーザーに取ってはそうなんだろうが
きちんとHDDの健康診断して予防してても、ポックリ突然死するもんだから叩かれてる。
そんで今はファームアップで突然死の危機が去って安心したところで、
またSMARTに話題が戻って「いまさらどうでも良いがそれにしても代替処理済のセクタ数が多すぎね?」
ってところ。
>>855 はそれを混同したのか?
864 :
861 :2009/02/15(日) 13:13:45 ID:2g67MebP
>>862 そうなんだよな
でも
>>855 みたくsmartdの結果をスクリプトで管理してても何も分からない
ってのがややこしいよな。
「関連はなくもないが、値の推移を見ていても予測できない」ってところか。
あーますますややこしい。w
> きちんとHDDの健康診断して予防してても、 予防ってなにやってんの?
866 :
Socket774 :2009/02/15(日) 13:37:23 ID:bATvHHd2
SN05からSN06にアップしようかどうしようか悩み中 なんつーか、アップしたところで何かあるような気がしてならない
ジャンパピンにつないでエラーログが320個になったら自動でクリアしてくれるマイコンを 誰か作ればいいんじゃね
868 :
836 :2009/02/15(日) 14:17:32 ID:dwpdUk8+
>>842 遅くなっちゃったけど、DELLのではないです。
DELLのだと、FirmがMA**となってるみたいですが、手元のはSN04でした(書き忘れてごめん)。
DELLや3WareのFirmを入れようかとも思うけど、FirmのVersionが違うので躊躇してる。
>>868 知人はCFDば弾かれる個体にDELLの入れたみたいだがdellとシーゲイトのどれが同じなのかがわからないな
>>867 それ作ったら売れるかな?5000円ぐらいで
> 867 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/15(日) 13:55:10 ID:iznKI1bY > ジャンパピンにつないでエラーログが320個になったら自動でクリアしてくれるマイコンを > 誰か作ればいいんじゃね BIOSアップデートしたほうが早いw
>>872 マザボBIOSはそんな情報把握してないし
HDDのFWうpできるならそれが一番だけど
>>869 ありがとう。
DELLとかの入れるのは少し怖いので、バックアップだけ取っておいて、しばらく様子を見ようかと思います。
32師の資料を参考に、聖子ちゃんの「ハートをロック」を聴きながら 無事ロック解除に成功しました! ST31000340AS-BOX SD15 みなさん、どうもありがとうございました。
877 :
Socket774 :2009/02/15(日) 18:06:09 ID:16OxjO/d
今愛のことでむしろS.M.A.R.T値はリセット可能 →いくらでも偽れるということが分かった訳で
そりゃ、立ち入り禁止の出入り口から無断進入したようなもんだからな。 なんでもできるさ。
>>873 ワロタ
ロック解除はこの動画再生して作業したかったな
解除の通信時間ってこの動画くらいだもんなw
>866 とりあえず、SN05->06にしました。340NSは、無事に動いています。 ロックした1台の340NSは、解除できずに放置状態。
882 :
606 :2009/02/15(日) 23:14:50 ID:oOU05PVL
ケーブルの作成には成功しましたが、スピンダウンができない様です。 Ctrl+Z入力後 ASCII Diag mode F3 T> (S) SATA Reset LED:000000CC FAddr:0025DDD9 LED:000000CC FAddr:0025DDD9 数秒後にリセット?がかかりコマンドを受け付けなくなってしまいます。 即コマンドを入力しても、基盤を外しても同じです。 どこか間違ってるのでしょうか
こちらの情報を元に無事復旧に成功しました。 32さんをはじめみなさま、ありがとうございまいた。 特に538さんのpdfが参考になりました。 ありがとうございました。
>>885 これはひどい
23 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 13:29:51 ID:TR92VkG6
暇だったので、Seagateに電話してみた。
自分はHDDがロックしてしまったため、どのような対応をしているのか聞いてみた。
電話に出たのは外国人だったけど、丁寧に話してくれて印象は良かった。
その人によると、ハードディスクがロックしてしまった事例に対して、アンロックの作業を提供しているらしい。
しかし、アンロックの作業を行っても、BIOSで認識出来ない場合は、良品(新品ではない)に自動的に交換されてしまうらしい。
アンロック作業で直らない場合は、データは帰ってこないということ。これを了承した上でなら作業をしますよって事らしい。
今回の事例があったから、まだSeagateを信じ切れていないんだよねぇ。
何か、作業してないのに、アンロック失敗しましたので良品と交換しますみたいな対応をされそうで怖い。
ということで、Seagateに任せるぐらいなら自分でアンロックしたほうがリスクが少なそうと思いました。
最後に、電話に対応してくれた外国人さん、お仕事頑張ってください。
>>886 自分でなんとかしないと結局はダメなんだね
一応希望の光が見えたのだが。
888 :
Socket774 :2009/02/16(月) 15:06:42 ID:+NF6uPTz
ロック解除試みるも、ディスクが動いてないみたく反応無し? ST31000340ASでも解除可能ですよね?。
>>888 何を見て何を使ってどう試みたんだ? 神pdf嫁
そもそも症状はどんなだ? ハードロックを誤解してないか?
ディスクが動いてない時点で、 そもそもロックじゃない、という事かと。
ST31000340AS 俺のロック症状モータが動き出すカチカチ読み込んでいる音モーターが停止また動き出す の繰り返しこれはロック症状でOK? それまでは普通に動いていたが、突然BIOSでも認識されなくなったw
↑ HDD間違えましたこれですST31000333AS
>>884 2/11にケース登録したけどサポートにエスカレートしてなかったからか
何も連絡なし
さっきエスカレートに編集しなおしたが
黒箱コンソールを注文済みなので自分でやることになると思う
機種はST3500320NS
>>891 BIOSで認識しないとスピンアップしないと聞いたけど
そうじゃなくて?
>>896 BIOSで認識しなくても、接続していれば
ヴーンてモータ音がして中が動いてるよ
えろいな
899 :
Socket774 :2009/02/16(月) 20:22:02 ID:+NF6uPTz
モーター音しないのは単純に壊れてるだけ?買って3ヶ月位なのに・・・。
883です。
>>894 さん
HDD:ST3500320AS
FW:SD15
9-KEを用いて、2mピッチの4個穴のハウジングコネクタと
信号伝達コネクタ小型タイプ用ピン(千石で2520シリーズで売られています)
とでシリアル通信をする為のケーブルを作成し、
あとは32さんをはじめみなさまの成功例に従い通信して解除しました。
通電したまま基盤を設置させるところはそんなに困難ではありません。
確かに失敗すると、ダメにしてしまうのかもしれませんが、
通電していない状態で何度か練習というか、試せば問題ないとおもいます。
しかも基盤の周囲ではないところに一箇所だけネジ部分があり(接点付近)、
そこに基盤の穴と合致する凸部があり、それがはキッチリまらないと、
接地しなさそうなので、特にずれるとかはよっぽどじゃない限り無いとおもいます。
あとは、ネジを全箇所しめないと基盤の通電が不完全になるようで、
通信の途中で進めなくなります。
実際自分もコレで、「ダメか」とあきらめかけましたが、
ネジをすべてはめて最初からやり直して解除に成功しました。
なので、個人的な感想ですが、少々の失敗では問題なさそうです。
追記 大阪では日本橋の千石電商さんで9-KEは手に入れることができました。 ヘックスドライバーのサイズだけ注意してください。
ロック解除からかなり遅れたんですけど、報告します。 ST31000333AS SD15 08/07購入 09/01ロック 購入当初から起動時カチと一鳴りしてたんですが使い続けてBIOS非認識に。 (認識されなくなってもカチ…カチと定期的に鳴り続ける系です。) サブ機が478マザなんでカモン9-keで接続して無事ロック解除&バックアップ完了。 その後478マザが不調になって、昨日マザボ入替して全てが終わりました。 先週末にバックアップまで終わってたんですが報告遅れました。ゴメンナサイ (478マザの不調は今回の海門解除作業に伴うモノとは違うと思います。) ロック解除・バックアップ後にファームアップしたんですが、相変わらずカチの 一鳴りは続いてます。他にも2枚333ASを使ってますが(バックアップ済で外箱入り) 1枚は起動時カチと一鳴りしてますし、もう1枚は3ヶ月で代替セクタで注意表示で 黄色信号を発してますw 今回のために購入したのは 千石通販 カモン9-ke \452(これだけでは申し訳ないので他に絶縁テープ等も いらないモノも頼みましたけど。 AINEX EX-003注文忘れて苦労しましたw) 近所のドイト ヘックスT-6 \500未満だったかと? (ググルと100均でも置いてるとの事だったので通販せず。 近所のダイソーは小型店のせいかナシ ドイトでも発見できませんでしたが、ゲーム機用の 寸法不明ヘックスがあったので買った所、使えました。) 199氏の解除事例を始めとして、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
>>897 認識しなくなって何度かはモータが回ってたんだけど
まったく音がしないからモータ死亡なのかな
モーターは間違ってショートさせない限り簡単には死なない。 どこかで接触不良してんじゃ。
ロックの呪いは未だに健在。
俺も解除に成功したので順序立てて書いてみる。
HDD:ST3500320AS SD15 2008年9月頃購入 2009年2月初旬ロック
@突然BIOSでHDDが認識されなくなりPCが起動しなくなった
A他のPCのスレイブやらSATA-USB変換ケーブルで接続するも認識せず(モーター音はする)
B復旧方法を探している内にこのスレにたどり着く
C症状を記載して業者に見積りを出したところ40万円位かかると返答あり
D過去ログから基盤交換や暫く放置後の再接続は効果無しと判断、
秋葉原で カモン 9-KE(千石電商2号店の入口手前右下にぶら下がってる)と
AINEX EX-003(ark)で購入
>>570 >>708 参照
E9-KE の携帯側のコネクタを切断し被覆を剥いで中のケーブルの色を確認、
茶・黒・橙・赤・被覆の無い線と5本あった
F
>>697 にならって橙黒をEX003に、茶をSATA電源ケーブルのGNDに接続、
赤・被覆の無い線の2本は使用しないため切断した
GTeraTermは窓の杜からダウンロードした(原作者版では何故かうまくいかなかったので)
HWindows起動中のPCに作成したケーブルをつなぎ最後に外部電源を接続
>>192 参照
IHDDに通電後TeraTerm起動、32氏PDF通りに設定するも【CTRL+Z】に対する応答なし
そこでデバイスマネージャーからポートの設定を呼出し、
『ビット/秒』を『38400』に変更したところ文字列"LED:000000CC FAddr:0024A051" が表示された
JTeraTerm上で文字列が表示された後でも【CTRL+Z】を押しても何の反応も無かったが
『メッセージが表示された=通信されている』と判断して通電を停止し先に進む
KHDDのネジを外して2箇所の接点部分を確認、コピー用紙を細長く折ったもの(2cm幅で厚さ4枚分ぐらい)を
2箇所の接点部分に乗せて軽くネジ止め
L再度通電後、TeraTermを起動し先ほどと同様の諸設定を行ったところ、【CTRL+Z】を押したら認識した
M32氏のPDF通り英数字の大文字小文字を間違えることなく待機時間も守ってコマンド入力、
通電させたまま基盤を戻す段に至っては、はみ出させて置いた紙を引き抜いてネジ止めした
基盤との接点が接するとモーターが動き出した
Nコマンドの『F3 T>i4,1,22』まで終了し電源OFF(TeraTermはそのまま)、
10数秒後に再度通電後TeraTerm上で【CTRL+Z】を押して認識させ
コマンドの『F3 T>m0,2,2,,,,,22』を終了させる
O処理が終わると『User Partition Format Successful - Elapsed Time 0 mins 05 secs』などと
終了と処理時間を知らせるメッセージ表示される
Pここでロック解除は終了のためHDDへの通電及びPCをシャットダウン
QHDDのクローン作成のため、PCに移行先のHDDとロック解除したHDDをつなぎ
TrueImageをRomからBootさせた(このときの起動でBIOS上からの認識を確認)
RTrueImage上でもデータが確認でき、且つクローンも無事に作成できた
先人の成功例とレポートによって『図のように線をつなぎ、文章通りに操作する』という感覚で
ロック解除できました。ありがとうございました。
>>856-864 smartの履歴が関係ないのだとすると、
そのsmartの履歴をクリアしたらロックが解除されるのはなぜ?
そもそも1/320問題とはsmartの履歴が320個目云々ってことでしょ。
>>906-907 レポ乙
9-KE+AINEX EX-003、最強だな
合わせても1400円もかからないしな
>『図のように線をつなぎ、文章通りに操作する』
【ハンダもテスターも要らないロック解除】だね
まさに7200.11系のロック解除はここまで来たな
電気的知識のある神々は9-KEは電圧や状態把握の問題その他で使わないと思うが
使ったヤシのトラブル報告ないから、最もお手軽で再現性の高い方法になったと思う
9-KEの方法はすごく敷居が低いので、こういうレポ読んで
躊躇してるヤシが続くと良いね
>>908 たぶん違う気がする
だが漏れも理由しりたい
seagate diagnostic command みたけどわからん
ロック解除って本当に「SMARTクリアしてる」ってことだけなのか?
>>908 あのな、バカは何度も”エラーログ”と書いてるが正しくは”イベントログ”なんだよ
まともなHDDでも、それはどんどん増えていく
>>911 なるほど。少し意味がわかった
で、イベントログ=SMARTなの?
そこも違うのかな
イベントログとSMARTは全く別
自分は実際にデータ見てないけど、 たぶん、電源投入とか、電圧低下とかも記録されるんじゃね? 恐らく、海門がRMAで返品されたHDDの問題を把握するための情報なんじゃないかと。 なぜSMARTが関係あるのか、SMARTの特殊コマンドで呼び出せるのか、 その辺はわからん。 あくまで勝手な想像だけどな
>>913 だよな。だからSMART見てもゼンゼン予測不可能なんだよな
想像してた通りだったけど確信できた
イベントログデータって、固定長なのかな
で、イベントログ領域がいっぱいになるのが320ケ(=320行?)なんだけど
321行目が吐き出されるとポインタが1行目に戻るが
320行目で電源オフるとポインタが存在しない321行目を指してあぼーん
とか、なんかそんな感じなのか?
って、正式に公開された情報じゃないから本当のことは誰もわからないか・・・
9-KE(\315+送料\690)、AINEX EX-003(\480+送料\788 ) 2273円・・・
俺も同じ認識 どっかで「321を1に書き換える作業が行われるまで時間がかかる」ことがどうたらと読んだ
This condition was introduced by a firmware issue that sets the drive event log to an invalid location causing the drive to become inaccessible. The firmware issue is that the end boundary of the event log circular buffer (320) was set incorrectly. During Event Log initialization, the boundary condition that defines the end of the Event Log is off by one. During power up, if the Event Log counter is at entry 320, or a multiple of (320 + x*256), and if a particular data pattern (dependent on the type of tester used during the drive manufacturing test process) had been present in the reserved-area system tracks when the drive's reserved-area file system was created during manufacturing, firmware will increment the Event Log pointer past the end of the event log data structure. This error is detected and results in an "Assert Failure", which causes the drive to hang as a failsafe measure. When the drive enters failsafe further update s to the counter become impossible and the condition will remain through subsequent power cycles. The problem only arises if a power cycle initialization occurs when the Event Log is at 320 or some multiple of 256 thereafter. Once a drive is in this state, there is no path to resolve/recover existing failed drives without Seagate technical intervention. For a drive to be susceptible to this issue, it must have both the firmware that contains the issue and have been tested through the specific manufacturing process.
「Contact OEM」と表示された場合、ご購入元にお問い合わせください。 購入元とかいちいち覚えてるものなのかい?
領収書なりレシートって取っておく物でしょ?
こないだショップで「レシート?そんなもの捨てたよ!あんた俺のこと 疑ってるの?」とか怒鳴ってるヴァカがいたなぁ
まってくれ それはおれじゃない
924 :
Socket774 :2009/02/17(火) 19:42:57 ID:Y2ywbV5e
ダイソー(100円ショップ)でT6が売り切れてたので、T7ドライバーを買った! しかし なにもおこらなかった! かぎがあわない! なげすてなかった! ホームセンターのまともなT6ドライバーは750円もしやがるので…。 ダイソーの違う店舗いってみようかな。
トルクスなら模型屋にもあるんじゃない?高いかもしらんけど
>>927 ・GNDがきちんとすべて接続されていない
・電源が供給されていない
・電圧レベルが合っていない
・結線が間違っている
とりあえずチェック
929 :
927 :2009/02/17(火) 21:10:42 ID:NNdJbGCV
333ASのSD15なんですが、結線は間違えないです。 HDDの電源はスイッチ付きACアダプターで5V入ってます。 RS232CへはPCから取ってます。RXとTXの結線も異常ないです。 BAUD RATEはポートもソフトも38400に設定しました。
3500320AS(SD15ファーム)をまとめサイトの情報に沿って作業し復旧しました。 接続は9-KEをむいてICテストクリップを半田付けした物です。 購入は去年の夏頃で、複数買ったうちの一つだけ11月末にBIOSから見え なくなっており取り外して放置していました。 各ケーブルを接続した上で基盤を取り外し後に紙を挟んで基盤を置く→紙 を抜くを何度かテストした以外は本当に問題なくサクサクと作業が進んで 完了しました。 データも問題なく全て回収しおわりました。 諸先輩方のドキュメント有ってこそだと非常に感謝しております。 ありがとうございました。
931 :
606 :2009/02/17(火) 22:42:13 ID:p6bjL7UG
ロック解除できました! HDD ST31000333AS SD15 信頼のCFD青箱 購入後一ヶ月程度でロック ケーブル カモン9-KE シリアルポート直結 端子 AINEX EX-003 T-6ドライバ ダイソーで200円 端子のマスキング A4コピー紙 上のほうでリセットされると書きましたが、憶測ですが333ASは電源の要求がかなりシビアみたいです。 自分の環境の場合、外付けHDD用電源では基盤に何度もリセットがかかりコマンドが実行できませんでした。 9-KEを繋げた古いPCの電源でも駄目で、コルセアの650Wに他のドライブ無しで繋げたところ一発で成功しました。 SpinUp失敗したり、「SATA Reset」が出る等コマンド入力時に挙動が怪しい場合は電源を疑ってみると上手くいくかもです。 神PDFや先人の方の書き込みのおかげで何とかできました。ありがとうございました。
ここまでのこのスレの解除成功例(
>>930 まで集計)
ST3500320AS 20
ST3750330AS. 2
ST31000340AS 8
ST31000333AS 1
ST3500320NS. 1
9-KE. 18
FT232RL 7
RS232CAB4 3
MAX232系 2
不明. 2
ファームはNSのSN05と報告のない2件を除きすべてSD15
>>924 T5があれば一応回るよ
近所のホームセンターは鍵束状にT5〜T10/15/20がついてる物が300円だった
935 :
Socket774 :2009/02/17(火) 22:56:40 ID:iTGHBn2a
集計とっているようなので・・・ 私も先日解除できました。皆様ありがとうございました。 ST3500320AS SD15 CFDの青箱 5年保証ものです。 9-KEとCenturyの直刺しAC、 あとSCSIのディップスイッチのコネクタが2mmピッチだったので、 削って使用しました。 素人でもちゃんとできました!
集計というなら失敗例も調べないとな
>>932 一位のやつ核地雷じゃねーか。俺は2008.7.23購入だ。かなり早い部類じゃなかろうか。
ロック日は覚えてない、11か12月。
>>933 安い。
ある程度小は大を兼ねるもんだよな。
大は小を兼ねるかと思ってギャンブル買いしたがT7は無理ポ。
ST3500320ASが1位か 2008.5.10に2基購入まだロックしないな
ST31000333ASなんだけど9−KEつないで電源入れると Ret 0x20 と出っ放しになるんだけどどこが違うんだろう?
すみません。報告し忘れてました。
私
>>876 ですが、MAX232CPE使いました。
>>941 250のファームが地雷だったのか
しかし4月にST3500320ASを11台購入の内の1台ロックだけれど皆さんどれぐらい持っているの?
>>929 ACアダプタ???
HDD直結なら安定化された電源じゃないとまずいと思うが
最近のACアダプタは安定化されているのか?
トランス式じゃないものならみなそう。
>>945 確かに、携帯とかの軽量タイプはトランスじゃないから、
スイッチングレギュレータになってるから、ずれた電圧出す方が難しいか。
なるほど便利な時代になったなぁ。サンキュ。
最近は当たり前にスイッチングだけど…あれめっちゃノイズまき散らすよね。 軽いだけじゃないの?
PC使ってる時点でノイズの嵐だから気にするな。
昔シャープX-1でテープからプログラム読んでると 近くのラジオからピーギャラギョロが傍受できた。 今思うとセキュリティもクソもないな
まぁ通信なんてそんなもんだ
>>948 ロック解除にはとても重要なんだが
そういや、PCの電磁波をパラボラアンテナで受信して、 情報を盗めないかって研究が実在するな ある程度は取れるらしいけど
埋めないと逝けないんですよね
あげ
956 :
927 :2009/02/19(木) 01:08:13 ID:/WkEER2U
ホホホホホの呪縛から逃れる事ができ、なんとかデータを救出できました。
ヤフオクでキット出ているけどこれは直結5Vですよね? FT232RLもそうだが3.3〜5Vなら動くよでいいのでしたか?
>>959 >・作業には機械的・電気的・身体的・精神的危険が伴います。
ワロタ
このキットは良いね(価格設定含む)。…と、思ったら即決価格じゃないのか。
開始価格で落札できるなら親切な人の範囲だと思うなあ。
>>957 5Vは危険な可能性ありというのが最初の神々の見識だったが
実際やってみてそれで壊れた例はまだない、じゃなかった?
あと、可能なら2.61Vから始めて徐々にあげていくというのがベストだが
3.3Vで壊れることはほぼ考えられないということが結論だったかと
これを気にしなくて良い9-KEがこういうオクとかで落札する初心者には
最強なんだがな・・
本人降臨w
ホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホ
964 :
959 :2009/02/19(木) 18:13:06 ID:C63n3C9X
>>962 確実にここの住民だもんなw
この低価格だから俺はむしろ応援したくさえなってくるわ
>>961 いま
>>958 から即決の様子を見た
14000円の解除オークションの方は誰も落札しなさそうだな
騒動も落ち着いてきたし、これで今回の一件は終わりそうだね
他社のHDD試しに買ったら発熱しないわ静かだわで
ずっと海門できたけど考えさせられたよ・・・スレ違いスマソ
965 :
927 :2009/02/19(木) 22:08:59 ID:w9crQAn0
>>963 ホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホ ぱくったなー
14000円とは・・・手間賃入れるとそんなもんなんですかね
でも、まともに業者に出してなんて考えると・・・
これで儲けた業者はまさに濡れ手に粟というw
今回の事件でいろいろ学びました。 下記の疑問をたれか簡単に教えてくれませんか ・HDDのファームウェアはマシン語なのですか?その場合いろんなCPUに対応させるには? ・今回、RS232Cの制御コマンドはどうやって知ることができたのですか?シゲトから仕様書をもらったの? ・232C通信によりプラッタ上のデータを読み書き出来るのでしょうか? ・今回のロック解除操作では、どこの何を書き替えたのですか?
>>966 ここを 1 から読め、FW は ISO イメージほぐしてダンプすりゃ分かるだろ。
これで分からなきゃ、疑問が解けたとしてお前には無意味だろ。
ホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホホ
969 :
Socket774 :2009/02/20(金) 12:08:10 ID:B5/a0GbM
>>966 想像ですがHDDに乗っているさまざまなチップに対応したマシン語だと思います
PCの各種周辺機器はI/Oの手続きが規格で決まっているのでその規格に沿った通信が
できるかどうかで、本体マシンのCPUは取り敢えず関係ないと思います
今回の制御コマンドをどのように調べたかはわかりません
海外の詳しい人が調べその方法が日本人にもひろまりました
シリアル通信でプラッタ上のデータはたぶん読みとれないと思います
少なくとも今回のハックでは読み取りは行っていません
,-、-――ヽ―- 、. / ̄ ̄\ ,---'´-、 \\ \ \ | ! /r i \ \ヽ \ \ | ほ ! / | | ヽ\ 、 \ヽ ヽ ヽ | な | / | | ヽ \\ヽヽ ヽ ヽ. | ! | | 、 | ト、ト_、ミh、 | |ヽ 、 ヽ. \__/ | i i | ト、.|\レ|_,ィzリ | |、ヽヽ ヽ ハ i | |>ト_` rヾマシ! . | !ヽヽヽヽヽ .| | ト ヽ ゙ト,ィイム 、 | i | |,ヽヽヽヽヽ | | |゙ヽ.カ、ト、ヾ' ヽ ! | ! |ヽ. ヽヽヽヽ ゙'ヽ' || ト、 -=_'´ | | | i !ヽ、_ __\ヽ |! || |゙i'ー,-,-.,イ | l | ト_-‐';:-‐ヾ、'\ | || ||| | | レ| | i | |::::/ /´ \ i ___ |i i i !| i |ハ | レ',イ| | ! .!:/ / .|ノ / \ /イ | |//ハ_///| | | .| |:/ / | | 埋 | //||//_/ / |. レ' |::|/ ! | め | //// //、_/-、_, -| |' /:::| ! | ま | //,イ./ k'_ヽ--/^ヽ-‐‐| //:::::::| | | し .| /// |/ /〃'-‐'|^i‐-‐''´:! ./:::::::::| | | ょ .| /// ,イ /./|;::::::::ヽヽ::::::::::| /::::::::::::! / | | か .| /イ |/ | |./ '、::::::::ヽヽ::::::::|./:::::::::::::| / | \ / | || || | |' ヽ::::::::ヽヽ::::|.|:::::::::::::::| / !  ̄ ̄ ̄ | |ヽ| ヽ! `i::::::::{l {::::ヾ::::::::::::::| / i ヾヽ| ヽ':- '、::::::|l |::::::::::::::::::::::! / /
971 :
Socket774 :2009/02/20(金) 14:51:42 ID:jgxSxB3z
ロック解除まだー? ∧_∧ ( ・ω・ ) (====) ______( ⌒) ) /\  ̄`J ̄ ̄ ̄\  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ | | / \
次スレは? 解決したのでなしか?
973 :
Socket774 :2009/02/20(金) 15:21:50 ID:cXehmBR4
ラ ス ボ ス
埋めようかい F/WSD15は、ほぼ該当でしょう うちのは、内蔵リムーバブルケースに入れてたんですが、購入当初からハード アクセスランプが点きっぱなしでした そのケースの仕様かと思ってましたが違ったんですね 逝ってしまいましたから
>>975 アクセスランブ点きっぱなしはファーム上げると直るよ。
ロックしたのもしてないのもファームアップで直った。
>>976 この内蔵リムーバブルケースのアクセスランプは点滅じゃなくて明暗なんだー
と思ってたのが運の尽きでしたねw
早く気がつけば良かった
データは救出できたので、333ASはでかい文鎮となってます
F/Wアップで使えそうですが、なんせ不安なもので
これって、基板を外せばシーゲートにバレるんですかね? もし外したことが分かれば、RMAは受けられないですか?
>>978 コマンドを使ってプラッタ上のデータを書き換えるから、その痕跡は残るだろうな。
キレイすぎる履歴データだろう。バレるかは分からないが、検査方法はありそうだ。
物理的には、端子接点・ネジの傷とかかな。
VIOD シールの類は無さそうだけどね。有ったとしてもドライヤーで温めつつ(ry
公式に不具合みとめたんだから、検査までしないんじゃない? そこまでして敵作ってもしょうがないし、何千台か何万台のハードをいちいち 検査するんだろうか・・・
_ / \ _ / / {┳ } >{、 ,>-< // -\__/ -ヽ \ . { |⊂⊃ i ⊂⊃| } \ヽ 「 ̄ ̄ フ / / r─\ ゝ ─ ' 厶二⊃  ̄`|  ̄ ̄ ̄ ̄ `ーァ \ / >、___ イ し′ し′
_ / \ _ / / {┳ } >{、 ,>-< // -\__/ -ヽ\ . { |⊂⊃ i ⊂⊃| } \ヽ 「 ̄ ̄ フ / / 入 ゝ ─ ' 厶ノ し|  ̄ ̄ ̄ ̄ し`ーァ \ / >、___ イ し′ し′
: ,,,i,,,,,_ ,,,iiillliiiill!l゙~゚゙゙゙!llii,,,,,,,,,,,,,, ill゙,,iil!゙゙` ..ill!゙゙””゙゙!!ii、 '!liil!° llll゙゙゙゙lll゙゙゙゙゙lll ,,iilllll, ゙!l,,,_゙゙゜.,,illli,,、 ..,,,iil!lllii!!!li,, .゙゙゙lllllll!lll, ゙゙!!lii,,, .,,iil!!゙゙',il!゙゙,,,,,,l!li,,,、 .,iil!゙゜:.'゙!li, .゙゙!lii,,,、 ,il!゙゜ .lll"'!!!!!l.゙゙゙!!llii,,,,,,,,iill!l゙llllllllll、゙!li,: `゙゙!lii、 .:lll,, :lll: ,,,゙゙゙゙°  ̄^ .゙lli、 .,,,il!° .゙゙゙!li,,,..'lll、 ll!: .lll: .,,il!゙゜ ゙゙゙!!lllll、 .,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, .,,il!’,,ii!゙° lll!lii,,、 llll゙ ̄ ̄ ゙゚̄llll .,,,il!゙,,,il!゙° .,llli,゙゙゙!llllii,,llllii,,_: : : :,,,lll,,iil!l゙’.'llllllllllllllllllli: :,,,iil!゙゙!li, `゙゚゙゙゙゙゙゙゙゙゙!!!lll!!゙゙゙″ :llll,,,゙゙゙!liii,,lll: '!llll,,,,,,ii!!lii,,,、 ゙゙゙!!lllllll!!゙’ ` ̄` .゙゙゙!!lllii,,,,、 :__,,,,,,,iiill!゙゙゜ ゙゙゙llllllliiillllllllllllllll!!!lll゙゙゙’ ,iilll,,,ii!l° .'゙!!lliiillli、 ゙゙゙゙゙゙° :``
985 :
Socket774 :2009/02/20(金) 23:32:02 ID:9+QrSx8f
あ
_人_ `Y´十 , . : :''´ ̄ ̄ ̄`': : : 、_ / : : : : : : : : : : : : : : : : :`\ -!- + , ' : : : : : : : : : :、 ,ィ : : : : : : : : : \ /: : : : : : : : : : : : |`´!: : : : : : : : : : : : :' , λ ,' : : : : / :〃: ノ.: : | !:.{:.|: |: : : : : : : : : :', _ノ ゝ_ f : : : |/: :/_j_/l.:j: / ∨ト|: k: N : : : : : : :!  ̄ヽγ ̄ |: : : :.|: :.ル'゙レ'/_|ノ \tNヾハjt : : : : : :j ゙' !: : : : :r彳´゙}ヾ;¨` '丁゙ヾ气ッ,1: : : :}:ノ! リ'l l : ム ト-イ::} | |ハイ::} } リ : |: |〈 __人__, {/: |: |: 代ニゝり ,,,,,,,,,,,,,,,, j込ィ'ぅノィi: : :|: jノ `Y´ ハ:.|: |: }"""""""" ' """""""""ノ: : :jリ' 見ちゃダウメ♪ ' V: |: :ト . ゝ ̄ フ , ': : : イ リ、!: : : :≧ ‐- `_´ , -‐≦: : : :j/ + }、 : : l`i: : : | |: : : : : : : :イlリ ! N : H-‐K`ヽ、/`>、_:_: : : | ! , '´ jV | |-!ナ´三`ヽト,| ハ: |l'.、 / ヾ ! ト'{'´三三`'}< ノ `' `ヽ ,' ! ゞ// マ-'´`ヾ《jヘ ! ハ ___{ 1 〈//´二ぅ、 ヽ',`’ ノ l ', { | t/ f '゙,ィ―く、 } Y j ゙i / ! { | ‐'''"ノ、 j ', ノ / ∧ / V | ', r'´::| ノ、 }´ ,' ∧ / ',t , イ{' 、 1:::::j ' }` 、 | ' ハ / _,,,ィ=:イ´ | | |::::::| j !ヽ'、-, ム
_ / \ _ _ / \ _ / / {┳ } / / {┳ } >{、 ,>-< >{、 ,>-< // -\__/ -ヽ \ // -\__/ -ヽ \ { |⊂⊃ i ⊂⊃| } { |⊂⊃ i ⊂⊃| } \ヽ 「 ̄ ̄ フ / / \ヽ 「 ̄ ̄ フ / / \ ゝ ─ ' 厶 .\ ゝ ─ ' .厶 _,r┴‐-`v´-‐j-、__ , -‐-、_r┴─'ー‐チト うめス!! / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ / ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ / ,':.:.:.:.:.l l l:.:.:.l \ _r‐、-、-、r, 、 ', |:.:.:.:.:.:.! ! !:.:.l ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉 ! ', l:.:.:.:.:.:.l | l:.:.:l / 人〈〈〈〈 ' ' ' /っ l l l:.:.:.:.:.:.! ! l:.:.:.ト/ / ```´-ァ‐'''" / l 、__/:.:.:.:.:.:l | |:.:.:ヽヘ l // / _ ィノ /:.:.:.:.:.:.:! l |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」 ____l:.:.:.:.:.:.:.| l |:.:.:.:.:! |_ ( ( ) )_〕| l l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ /  ̄ `‐‐'´ ヽ |
_ / \ _ / / {┳ } >{、 ,>-< //⌒\__/⌒ヽ\ . { |(ひ) i (ひ)| } \ヽ 「 ̄ ̄ フ / / r─\ ゝ ─ ' 厶二⊃  ̄`|  ̄ ̄ ̄ ̄ `ーァ \ / >、___ イ し′ し′
_ / \ _ / / { ┳} ._,,,,.. _,.ィ >{、 ,o'ニ--、二-‐'゙! //⌒\__r',.-─-、,,__,,/ . { |(○) i 、(Ω) '.ノヾノ うめスキャンセラー \ヽ 「 ̄ ̄ フ\_,ノ、o'゙ 入 ゝ ─ ' 厶 し|  ̄ ̄ ̄ ̄し `ーァ \ / >、___ イ し′ し′
/ ̄:三} . _ / \ _ / ,.=j / / {┳ }、 ./ _,ノ ..>{、 ,>-< /{. / // -\__/ -ヽ \ , '::::::::ヽ、/ そんなことより埋めようぜ! { |⊂⊃ i ⊂⊃| } ./ :::::::::::::::/ __ \ヽ 「 ̄ ̄ フ / ,‐'´::::::::::::::;/(_ノ)‐-、 \ ゝ ─ ' ::::::::::::::::: ;∠. ヽ_} ゙ヽ ,.r` "´ /:::::::::::::::::::ィ´ `ゝ !、 / / / :::::::::::::::: ; '´ /´\ / r'\ . i ! ::::::::::::::/ ウ | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、 { {:::::::::::;:イ / ‖i:::::::/:::::::::::::/ \ . ヽ ヽ,.ァ‐'´ /ヽ..メ ,/`ヽ、::::::::: /
_ / \ _ / / {†} >{、 ,>-< // \__/ ヽ\ . { |(●) i (●)| } \ヽ 「 ̄ ̄ フ / / 入 ゝ ─ ' 厶ノ し|  ̄ ̄ ̄ ̄ し`ーァ \ / >、___ イ し′ し′
_ / \ _ / / {┳ } >{、 ,>-< // -\__/ -ヽ\ . { |◎ i ◎ | } \ヽ 「 ̄ ̄ フ / / 入 ゝ ─ ' 厶ノ し|  ̄ ̄ ̄ ̄ し`ーァ \ / >、___ イ し′ し′
993
_ / \ _ / / {┳ } >{、 ,>-< // -\__/ -ヽ\ . { |◎ i ◎ | } \ヽ 「 ̄ ̄ フ / / 入 ゝ ─ ' 厶ノ し|  ̄ ̄ ̄ ̄ し`ーァ \ / >、___ イ し′ し′
[Ctrl]+[Z] /1 N8 Show Critical Events. Contains 300+ lines?
NO CARRIER
うめ
999
1000 :
Socket774 :2009/02/21(土) 00:30:11 ID:QvDHE8cH
1000ならSeagateは絶対に正しい企業
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread