Shuttle友の会 8台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Shuttle友の会 8台目

キューブ型ベアボーンで有名な Shuttle に関する話題のスレッドです。

■前スレ
Shuttle友の会 7台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223785665/

■Shuttle 公式HP
http://www.shuttle-japan.jp/
http://global.shuttle.com/
■直販・BTO
http://www.shuttle-direct.jp/
http://www.oliospec.com/windows/index.html#small
■代理店(※BIOS修復サービスあり)
http://www.fastcorp.co.jp/product/shuttle.html
http://www.mustardseed.co.jp/shuttle/index.html

■過去スレ
Shuttle友の会 6台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216828353/
Shuttle友の会 5台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213164101/
Shuttle友の会 4台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207645807/
Shuttle友の会 3台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198644502/
Shuttle友の会 2台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189089950/
Shuttle友の会
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165734830/

■関連スレ
Cube系ベアボーン総合 35台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221407163/
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -14-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228304251/
2Socket774:2008/12/13(土) 14:09:16 ID:/LVmfiLI
現在の主な製品

■intel系 LGA775
D10、X27(Atom)、27D(Atom)
K45、K45S、K48
SD30G2 Plus
SG31G2、SG33G5
SP35P2 pro、SP35P2
SX38P2 pro、SX48P2 E
SG45H7

未発売
SP45H7、K58

■AMD系 AM2
SN68SG2、SN68PTG5、SN68PTG6 DELUXE
SN78SH7
3Socket774:2008/12/13(土) 14:11:46 ID:/LVmfiLI
■FAQ
Q:どのくらいのグラボまでなら載せれる?
A:物理的には、SG33G5などG2,G5,G6筐体は1スロット、カード長23cm程度まで
  SP35P2 ProなどのP2筐体なら2スロット、カード長27cm程度まで搭載可能。

  排熱、電源容量などで制限があるので、実際に余裕を持って使えるのは
  G2,G5:〜7900GS、8600GT、9600GT、HD4650、4670
    P2:〜9600GT、8800GT、8800GTS、HD3850、3870、4850、4870
  ※あくまで目安なので構成次第

  ファンレスで基板裏などシンクがはみ出てるようなものは
  ほとんど干渉して載せれないので注意。
  SX48P2+9800GTXは一部干渉して載らない報告アリ。

Q:電源ファン煩いんだけどなんとかならない?(G2,G5筐体、K45など)
A:主に消費電力の高いVGAを載せた場合に顕著なようです。
  我慢できないならVGAを外すか、Shuttle純正のACアダプタ(PC62)に換装するのが得策。

  ファン換装する場合は4cm,10mm厚、3500rpm程度の物にすると静音化できるようです

Q:最新BIOSにupしてなくても45nmCPU使える?
A:45nmCPUに対応してるベアなら認識、起動するので載せた後に上げればOK

Q:SG31G2とかで外付けHDD付けたままだとOS起動しないんだけど
A:仕様っぽいので諦めましょう。(例外アリ)
4Socket774:2008/12/13(土) 14:14:06 ID:/LVmfiLI
前スレでも話題の多かったG筐体&K45の電源ファン換装について


標準のファンは4cm 20mm厚のファンが
だいたい3000rpm〜5000rpm(温度で可変)で回ってます

これを4cm 10mm厚で4000rpm以下のファンに換装すると静音化が期待できます。
4500rpm以上だと逆にうるさくなるかも

オススメはScytheのmini-kazeかCF-45SS
http://www.scythe.co.jp/cooler/sy124010l.html

あけると保障無くなりますが気にしない人だけ実行
標準ファンは電源基板に直付けされてるので切断した後、絶縁処理。
換装したファンはマザーのファンコネクタか大4pin変換して接続すればおしまい

---------------------------------------------------------------------
以上テンプレ終わり。
追加、修正ありましたら、宜しくお願いします。
51=前スレ 934:2008/12/13(土) 14:44:31 ID:/LVmfiLI
前スレ934で
ここで不満を書き込むだけじゃなく、
日本shuttleや代理店にメール、電話等で意見、要望を伝えましょう!
と書き込みした者です。

日本シャトル、ファスト、マスターシードに日にちやメアド迄変えて
SP35P2 proのBIOS更新はまだか!と言う要望を厳しい内容で送ったら数日後にBIOS更新!

2/20から一向に更新されてなかったのが(一瞬で消えたSP35S10Uもあるが)ここに来て更新。
タイミング良過ぎ、これは間違いなく俺のおかげだろw

まぁ、催促のメール受けてからスグに作れる訳ないから、
日本shuttleから本社に確認したら、
ああ、出来てるけど、うpするの忘れてたわwww
とか、リンク貼り間違えてたサーセンwww
とか、うっせーから、まだ完全じゃねーけどうpしとくか・・・
とかだろ、どーせ。

と言う事で、みなさんも不満、要望はここに書き込むだけでなく、日本shuttleや代理店へ
どんどんメールしてshuttleを快適に使える様に努力しましょう!ビバ秋葉原!

6Socket774:2008/12/13(土) 14:53:53 ID:WCvDdZzd
>>1

編集してたら先越されたw

PC62はもうどこも在庫切れてて買えないっぽいね
80plusのPC60が1万くらいで出るみたいだけど、
発熱下がってる分、PC50より静かなら換装用にいいかも
7前スレ988:2008/12/13(土) 16:33:49 ID:3UQFodg9
K48が起動しない件ですが、自分なりに色々試行錯誤しても分からず
ショップに持って行ってメモリとかを色々とっかえひっかえしても原因が分からなかったので
調査(か初期不良で返品のため)に代理店に送ることになりました

CPU-Z1.49でのコア電圧が1.80〜1.824くらいの値が表示されてたのは多分メモリ電圧を誤認してたためだと思われ
というのも、K48のHardware Monitorでは何故か一番上の項目がメモリ電圧だった為(普通はCPUコア電圧よね
BIOS上の表示ではCPUコア電圧は1.2V弱のほぼ規定どおりの電圧でした

アドバイスしてくれた方ありがとうございました
8Socket774:2008/12/13(土) 17:36:21 ID:AraQOm3r
>>6
> 80plusのPC60が1万くらいで出るみたいだけど、
> 発熱下がってる分、PC50より静かなら換装用にいいかも


うん、ずっと低電圧で静かだといいんだけどどうせ定格は5000回転以上だろうし
今まで4cmファンそのものに静かなのを見たことがないという現実
9Socket774:2008/12/13(土) 17:58:34 ID:9XWq0QQ/
>>7
典型的なshuttle病なので返品でOK。うちのSD30G2も同じ症状出た。
10Socket774:2008/12/13(土) 18:58:06 ID:CWbaPc36
BIOSアップ失敗したときの復旧方法。これで駄目ならFlashROM焼きサービスを。

1 BIOSのバックアップまたはWebからダウンロードしておく
2 DOS起動ディスクのルートにAWDFLASH.EXEとBIOSファイルをコピーしておく
3 CONFIG.SYSは空に、AUTOEXEC.BATは以下を書いて保存
  AWDFLASH [BIOSファイル名] /py /sn /cc
4 アップデートに失敗して起動しなくなったら、CMOSクリアを試み、
  駄目ならメモリ以外は外し、FDDを付けてFDを読みに行くか見て、
  読むならさっき作ったFDを入れて数時間待つ。
5 FDDのランプが消えたら電源を一旦切り、立ち上げる。
11Socket774:2008/12/13(土) 20:37:23 ID:/LVmfiLI
SP35P2 PRO
メモリ : UMAX/Pulsar DCDDR2-4GB-800 /CAS 5-5-5-18 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
メモリスロット全て(4本)ともmemtes86+で各10週ノーエラー
スロット1と3できちんとヅアル認識して問題なく動いてるけど、

スロット1(赤) : RAM 399Mhz(DDR798)/DDR2/CAS 5-5-5-18
スロット2(緑) : RAM 399Mhz(DDR798)/DDR2/CAS 5-5-5-18
スロット3(赤) : RAM 399MHz(DDR798)/DDR3/CAS 8-5-5-18
スロット4(緑) : RAM 399MHz(DDR798)/DDR3/CAS 8-5-5-18

スロット3、4の表示がDDR3/CAS 8-5-5-18で変みたいだけど、気にしないでおk?
後々不具合とか出るかね?ちと不安。
12Socket774:2008/12/14(日) 09:08:52 ID:q9+vB2p6
報告です。

SP35P2Proですが新BIOS(SP35S10V)で問題なくQ9550(E0)が動作しました。
残念ながらSP35S10UのBIOSでは起動せず、シャトルへ長期入院していました。日本法人がはよだせと頼んでくれたようです。

次回TDP65WのC2Qが出ると思うがこのBIOSで対応するのだろうか?日本法人にもそれとなく聞いてみたが反応はなかった。


>>5の人も言っていたが要望をあげると聞いてくれるのかな。良い会社じゃないか。私は10月から要望していたがようやくかなった訳だ。
13Socket774:2008/12/14(日) 11:50:41 ID:QRUJ+NMs
>>12
余裕で起動しないだろ。
14Socket774:2008/12/14(日) 13:38:53 ID:O7L119QL
>>12
報告d

俺も確かにQ9550へパワーUPしたいが
65wのQ9550S?も正直興味をそそられる

Q9550が今円高や年末商戦のお陰でネットやあきばで33Kと安いが
いつまで円高によるこの価格維持ができるか
またシャトルがBIOS対応するかわからんからな〜
15Socket774:2008/12/14(日) 14:33:36 ID:qUYXXNvJ
>>6
>編集してたら先越されたw

スマソw
前スレ覗いたら既に1000近く逝ってたから、俺も重複しないか焦りながら立てた。
あんただけだよ、乙って言ってくれたの。ありがとう。

しかしホント自作PC板の連中は、次スレ立てねーわ、そのくせ立つ前に平気でスレ埋めちゃうよね。
せめて埋まる前に必死でスレ立てた俺に、誰か>>11の件教えてよ。

あと、BIOSうpって、どのやり方が安全、確実なの?
>>10見てたら失敗怖くて出来ねぇw

>>12
報告、激しく乙であります。
こう言う情報って凄く有益でマジ有難い。

それと、やっぱ要望は一人より、より多くの人が出すべきだと思うんです。
16Socket774:2008/12/14(日) 15:01:57 ID:Z+FDER1l
BIOS更新はFDDでやるのがいい
つぎにUSBストレージ
WINFLASHが一番不安定
めんどくさいからWINFLASHでやっちゃってるけど・・・
17Socket774:2008/12/14(日) 15:36:05 ID:qUYXXNvJ
>>16
ありがとう。
FDD、USB、各やり方もうちょっと調べてからにする。怖いからw
18Socket774:2008/12/14(日) 18:24:09 ID:Ow+sMU1l
FDDは書き込んだ瞬間に壊れてることも結構あるから
最近のならUSBメモリがいいと思う

19Socket774:2008/12/14(日) 18:58:22 ID:5nopYmP6
BIOS更新でWINFLASHがそんなに失敗するもの?
今まで何度もそれ使って更新したが一度も失敗したことないぞ
説明やポップアップに出てくるが
アンチウィルスソフトとか停止できるプログラムをちゃんと全て終了させてる?
20Socket774:2008/12/14(日) 19:04:32 ID:/DFxyZg1
SG31G2をE2160で運用してるんですが、突然落ちる病で苦労してます。
CPUの取り付け直し、ファンの確認、チップセットにファンを乗せて冷却など
してますが、症状変わらず。OSをXPからVISTAに変えても、症状再現。
ブルー画面が出て落ちます。ちなみにメッセージ読む前に再起動orz

今クリーンインストールしてるところですが、これでダメならBIOS更新更新かと。
FDないんでUSBかWIN上でBIOS更新更新する方法が乗っかってるサイト
あったら教えてください。shuttleのサイトだとFDD使う方法しか見つけられません
でした。長文すまんです。
21Socket774:2008/12/14(日) 19:07:34 ID:G1c2s0aA
>>18
BIOS書き換えでも変わらない領域にBoot Blockがあり、
最低限レガシーFDDだけは読みにいくようになってる。
普段の書き換えはUSBメモリが最高だろうけど、
1枚だけ復旧用FD作っておくと役には立つ。
ってSG45H7からレガシーFDD端子が廃止されたんだっけ。
22Socket774:2008/12/14(日) 19:10:30 ID:G1c2s0aA
>>20
シャトルのサイトにSG31G2のWinflashが掲載されてるが・・・
ダウンロードのBIOSの所じゃなくてUtiltiesの所に
23Socket774:2008/12/14(日) 19:32:36 ID:/DFxyZg1
>>22
ありがとうです!
ハマってるときは何をしてもうまくいかない・・・
24Socket774:2008/12/14(日) 23:03:56 ID:QCr4QUPN
キューブ型買ったら電源の騒音が半端なくてびびった…
PC62売り切れっぽいけどPC50で多少なりとも軽減されるなら換装してみようかな…
25Socket774:2008/12/14(日) 23:09:30 ID:0mQNXhuQ
PC50はやめとけ

あの細長い箱の両端にファンが2つあるタイプはケースと共振したりして悲惨な気分になる
26Socket774:2008/12/14(日) 23:22:10 ID:QCr4QUPN
参考になります。
やっぱ地道にpc62探すしかないかな…なんで生産終了なんだ;;
27Socket774:2008/12/14(日) 23:55:05 ID:5nopYmP6
>>24
>電源の騒音が半端なくてびびった…
とあるが
意外とねじのしっかりとした締め忘れによるHDDの振動の騒音とか
グラボを取付けてた場合はグラボの騒音の可能性もある
28Socket774:2008/12/15(月) 00:11:59 ID:5c1vtymF
ビデオカードによる電力ロードで電源が頑張ってるってのも考えられるな
29Socket774:2008/12/15(月) 00:22:25 ID:bQReDp0I
いや、普通に考えてそう

温度で拾ってるのか出力負荷で拾ってるのか知らんが
夏場なんかすぐファンの風量上がるぞ>PC40、50
30Socket774:2008/12/15(月) 00:35:33 ID:VQWthJom
そんなに廉価版のシャトル製品ってボロなのか?
35P2と青ペンez使いだが
安い昔の青ペンezですら静かだぞ
31Socket774:2008/12/15(月) 01:08:36 ID:3Jtz+7iY
あの4cmファンは軸音酷くて低音が耳障りなんだよね。
G筐体はせっかくICEが静かでそこそこ冷えるのに電源が残念だ

H7モデルは80plusだし多少改善されてるけど
わざわざ筐体大型化してまで5cmファンにするくらいなら
昔のように側面に8cmファン付けたらいいと思うんだがな
32Socket774:2008/12/15(月) 01:57:42 ID:CCEecamQ
PC60ならきっとなんとかしてくれる
ttp://global.shuttle.com/product_detail_spec.jsp?PI=1212
33Socket774:2008/12/15(月) 02:23:34 ID:bQReDp0I
>>32
Acoustic <30dB at 50cm for 200w LoadGeneral


って書いてあるから、ビデオカードの電力食うのとかつけると相当うるさいと思う。
静かな室内で30dbって発狂するくらい五月蠅いから

逆に言えばオンボードで50w程度だとものすごく静かって可能性もあるけど
34Socket774:2008/12/15(月) 03:09:23 ID:5c1vtymF
元々ビデオカード使うって設計じゃないんだろうな
35Socket774:2008/12/15(月) 03:20:20 ID:bQReDp0I
4cmファンで30dbというと定格6000回転くらいだろうなあ

あの羊羹型の電源は風が抜けるからより五月蠅く感じるけど
36Socket774:2008/12/15(月) 04:01:19 ID:VQWthJom
H7シリーズってG筐体と全く同じ造りなの?
P筐体でなくG筐体なら折角のSP45やSX58が
性能をいかんなく発揮できない
37Socket774:2008/12/15(月) 04:10:40 ID:XPQ3yp5C
>>36
若干大型化してるんじゃなかったか
P>H>Gって大きさじゃない?
38Socket774:2008/12/15(月) 09:00:07 ID:YEgTlCmZ
>>15 ほい、USBメモリでBIOSアップデート。
前スレ
48 名前:Socket774 [sage]: 2008/10/15(水) 18:18:41 ID:hm7Fb9Es
>BIOSうpの為に、起動用USBメモリを作ってみた。
>HPのなんとかツールをダウンロード、インストしたらFDと同じ手順で簡単に出来た。
>AWDFLASH.EXEと新BIOSファイルをコピーして再起動、
>ESCキーを2回押して起動ドライブ選択画面にしたら、
>USBメモリは「USBハードディスク」になっていた。
>起動するとMSDOSプロンプトは「C:」だった。
>あとは同じだけど、速いし静かだし、いいよw
>参考にしたサイト
>ttp://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php
※MSDOS持ってなくてもここに行くとできることは内緒だよw
ちなみに前スレ1000で「>>998おつ」と叫んだのに…
39Socket774:2008/12/15(月) 13:23:17 ID:4iOeHJaJ
SG31G2はE5×××シリーズ全てに対応していますか?
40Socket774:2008/12/15(月) 14:32:48 ID:3Jtz+7iY
>>36
作りとしてはG筐体を大型化したような感じ
奥行き伸びてDIMM4本になったくらいでベイ数は同じ

ICEはともかくP2に比べて電源弱いから高負荷運用は厳しいだろうね
SX58H7の500Wってのが本当だとしても爆音間違いなしだな

>>39
http://global.shuttle.com/support_list03.jsp?PI=646
E5200とE5400は載ってる
41Socket774:2008/12/15(月) 14:39:22 ID:3Ihf6Cr+
H7って2レーン分奥行き伸びてんのか
G6でWin7まで粘るべ
427:2008/12/15(月) 19:01:01 ID:nAbwzObq
K48がCMOSリセット後の一回だけしか起動しないので代理店に送ろうとしてたんですが
ショップの店長が「そういやCPU外してなかったな」と気づいて、別のE5200を挿してみたら
なんの異常もなく起動したそうです。どうも、CPUの接触が悪かった模様
自前のメモリやらなにやら付けて家と同じ構成で起動しても問題なし
中途半端に起動してたから店長も異常に気づかなかったそうな

つーことで、原因はCPUの接触不良でした。>>9氏いわくshuttle病らしいけれど
もしかしたらこういう目にあったユーザーが結構居るのでは?
最小構成でもダメならCPU外して組みなおしてみるのもアリなんですね
いままでLGA775で10回以上はCPU取り付けやってきたけど、今回はいい勉強になりました
43Socket774:2008/12/15(月) 19:48:20 ID:7L9ceJpS
CPUの接触不良って・・・なんじゃそりゃ
カバーで押さえ込む方式なのに

ありえん
そう見えるだけで静電気とかじゃないのか
44Socket774:2008/12/15(月) 21:27:24 ID:3Jtz+7iY
押さえ付けてたって間にゴミがあれば接触不良になるんだが
手の油だったり、ほこり一つでも起こりうるよ

>>42の説明だとCPUが初期不良だった可能性もありそうだけど
45Socket774:2008/12/15(月) 22:43:49 ID:70dw1A1B
K45 は 80PLUS の電源なのでしょうか? UPS利用を考えているので教えてください。
46Socket774:2008/12/15(月) 22:51:00 ID:WyEYNCsZ
認証はついてない。

※認証が無いからといって、80PLUS認証を得られる性能が無いとは限らないが
(参考:ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081213/etc_shopwatch.html)
47Socket774:2008/12/15(月) 22:54:12 ID:RyvA6x2f
SX48P2Eに500GB HDD2発でRAID0にして使っているんだけど、
近々OSパーティションだけSSDに移行しようと思っている。

500GB×2は外付けのエンクロージャにでも移して、そのままデータドライブにしたいと思っていたんだが
ICH9Rってマルチポートプライヤに対応してない?

SATAカード刺そうかと思ったけど、ビデオカードと干渉して刺さりそうもない。
これは諦めた方がよかんべか。
48Socket774:2008/12/15(月) 22:55:42 ID:70dw1A1B
ありがとうございます。やすい矩形波のUPSを使いたいので、80PLUS電源だと対応できないので、困るなぁ〜と思っていました。
49Socket774:2008/12/16(火) 09:56:32 ID:tFUoEqi0
>>47
前スレでも出てたけど
ICH9R自体は対応してるがドライバが未対応なので
カード挿さないと使えないらしい
50Socket774:2008/12/16(火) 19:34:02 ID:PdvVCwEi
SG45H7はSG33G5と違って
DVDドライブの位置合わせが簡単になったね
51Socket774:2008/12/16(火) 20:32:29 ID:fzy7VkDT
上の方でPC62の話が出ていたが、下記構成で電源が足りてない。

【入れ物】SN68PTG5(GeForce7050PV)
【CPU】Athlon64 X2 5000+ BlackEdition定格
【RAM】PC6400 2G*2
【HDD】WD3200AAKS*1
【光学】BD-MLT SW-5584
【USB】Wireless Keyboard3000
【拡張】PT1 Rev.A

寒くなってからかなりの確率で起動してくれない。
もう手に入りづらいかもしれないからあれだけど、参考までに。
52Socket774:2008/12/16(火) 20:52:36 ID:jSkGFSSk
>>51
俺も似たような環境(SN68PTG5に5400+BEだけど、普通に動いてるよ
PT1はないけど
53Socket774:2008/12/16(火) 22:37:49 ID:UySJ+5ON
>>47
ポートマルチプライヤは使えないが、eSATAが普通に二個付いてるんで
外付け自体は可能
54Socket774:2008/12/17(水) 00:22:53 ID:6i79V9Hg
>>49
それってintelの怠慢?shuttleの怠慢?
ドライバが未対応とかって一番歯痒いな・・・


>>53
バックアップ用にもう一発1TBディスクがあるから、eSATA2個では足りんのですよ。


500GB×2は窓から投げ捨てて1プラッタ500GBの1TB出たら買い換えるか・・・。
55Socket774:2008/12/17(水) 03:02:23 ID:pTuWdsUY
>>51
Shuttleの電源は冷えてると
コールドブートでコケることが良くあるみたい

特に古い機種での報告が多かったな

>>54
intelの怠慢だね
まったく更新する気がない
56Socket774:2008/12/17(水) 04:05:50 ID:bUW3IKLI
57Socket774:2008/12/17(水) 12:23:30 ID:UWnO7KcH
>>38
時間無くてまだBIOSうpしてないや。
是非参考にしてみます、ありがとう。

前スレ>>1000、ごめん今確認したw
d&オメw
58Socket774:2008/12/17(水) 18:20:04 ID:u3tEDkx4
SN68PTG5(Vista)なんだけど、どうやらGV-R455D3-512Iと相性よくないみたい。
シャットダウン後の起動には100%失敗して再起動後だとOK。
スリープからの復帰にも100%失敗する。
オンボに戻すと直るので4550が悪さしているみたい。
OSのクリーンインスコ&ドライバーを更新しても無理ぽ・・・
59Socket774:2008/12/17(水) 18:22:10 ID:pTuWdsUY
電源が原因かもね
60Socket774:2008/12/17(水) 18:40:07 ID:u3tEDkx4
>>59
ちょっと書き方悪かったかも
起動時はまずこの画面でまずストップ
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku075.jpg
次にEsc押すとこうなってストップ。以降ループ。
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku076.jpg

スリープの復帰失敗の時はデスクトップ画面までは写るんだけど、表示が中途半端になったりして
読み込みマークが延々と回転したままフリーズする感じ。

それと、すぐ閉じてしまったので詳しくはわからないけど強制終了後の「問題の解決」ポップアップに
「shttle製品との相性問題の報告」って書いてある何かが出てた。
これはMSからの既知問題報告なのか、こちらが報告しようとしていたのか分からない。
61Socket774:2008/12/17(水) 19:10:12 ID:u3tEDkx4
取りあえずBIOS初期化したり、デバイスの起動順番見たりいじっても変わらない。
そもそも今まで弄ったこともないし。
なによりオンボに戻すと何も起こらない。
初期不良なのかなぁ。
6221:2008/12/17(水) 22:44:31 ID:cs2Ijgyt
突然落ちる病、深刻化orz
今や起動すらしない。レジストリが壊れたとか言われる。
HDD交換して、メモリ一枚差しにして、CPUも取っ替えて
ケーブルも交換して、冷却のためファンも増設し、
結局だめで。BIOS更新更新しようにももうOSが立ち上がらない
ので、やる気すら起きないとういう極限のトホホ状態で。

メーカー送りにしても年末進行に入ってるしね。ダメな
ときは何やってもダメ。ちなみに仕事も思うようにいってない...orz orz orz
63Socket774:2008/12/17(水) 22:45:25 ID:9IZj2vTX
>>60
それはOSの入ったブートドライブを
見つけられていない状態ではないだろうか。
6420:2008/12/17(水) 22:45:54 ID:cs2Ijgyt
↑しかも番号間違えた。>>21でなく>>20です。すまん
65Socket774:2008/12/17(水) 23:28:13 ID:u3tEDkx4
>>63
どうもネットワークドライブブート出来ない見つからないって意味っぽいんだけど
よく見たら最新版のBIOSが出てたのでアップデートしたら起動時の問題は直った。
やっぱり普通に不具合だったみたい。
けど、Vistaのスリープモードは駄目だった。
固まるかブラックアウト。
スリープの復帰失敗は新しいグラボには良くあることなのでドライバのアップデートで直ることを信じたい・・・。
休止状態は問題なく出来るのでTVキャプチャーの予約録画はなんとか出来そう。

ちなみに4550自体はダイナミックコントラスト機能のおかげで地デジや動画の黒が締まってかなり綺麗に見える。
オンボの7050PVだと地デジの最高画質モードでコマ落ちするけどそれも無し。
MHFくらいならもハイモードでもぬるぬる動くしいい感じなだけに惜しい。
66Socket774:2008/12/17(水) 23:32:33 ID:u3tEDkx4
>>62
そこまで来たらもう普通にマザボが焼けてるんじゃないかな
昔同じような感じで頭悩ましたときはCPUのピンが一本折れてたとかあったっけ。
なまじ動くから厄介だった。
67Socket774:2008/12/17(水) 23:33:34 ID:pTuWdsUY
>>60
その画面からはLAN上のCDドライブからブートしようとして失敗してると取れるが
ググった限りでは、似たような症状は沢山あるけどブートデバイスは関係なさそう

相性なのか初期不良なのかは分からんけど
VGAのBIOSが誤作動起こしてるみたいだね
68Socket774:2008/12/18(木) 00:01:18 ID:usydApFZ
>>65
ちなみに液晶の解像度教えて栗
69Socket774:2008/12/18(木) 00:03:35 ID:pTuWdsUY
あら解決済みか

>>62
普通に考えるとメモリかCPU,FSB設定周りが怪しいけど
CPU換えてもダメだとしたら、やっぱMBの初期不良じゃないかな。
素直に交換してもらったらいいと思うよ
70Socket774:2008/12/18(木) 00:08:17 ID:h7T+dQjy
SN68系統って、最新のphenomIIとかKUMA載るのかね?
いや、対応してないんだと思うけど、AMDの宣伝文句見ると普通にAM2でも動くような
こと言ってるし。
71Socket774:2008/12/18(木) 00:32:16 ID:SKAjGJGU
>>68
1680×1050(22インチワイド)

あとはこんな感じ
【入れ物】SN68PTG5
【グラボ】GV-R455D3-512I(スリープ復帰失敗の不具合あり?)
【CPU】Athlon64 X2 BE-2400
【RAM】W2U800CQ-2GL5J (CFD)
【HDD】ST31500341AS
【光学】PIONEER DVR-112L
オンボのときはなんの不具合も無し

>>70
AMソケットもAM+ソケットと同じく乗ることは乗るだろうけど機能に制限がつくんで性能はAthlon×2に劣るみたい。
以前自分も気になってちょっと調べたんだけど、素直に高クロックのAthlon×2にした方が幸せになれるっぽい。
7268:2008/12/18(木) 01:16:35 ID:h7H7S8lt
>>71
さんきゅ

AMDに詳しくないんだけどとりあえず適当なATX電源で繋いでやってみたらどうだろう
73Socket774:2008/12/18(木) 01:24:28 ID:DlXyuKos
HDDが見つからなくて
CDブートしようとして起動できるCDが見つからなくて
ネットワークブートしようとして…だと思うんだがな。

HDD引っこ抜いて起動してどうなるか見てみりゃウソかホントか分かるでしょう
74Socket774:2008/12/18(木) 01:52:54 ID:SKAjGJGU
起動に関してはBIOSのアップデートで直りますた>>65
75Socket774:2008/12/18(木) 20:43:32 ID:oEYWCsHu
>>70
AM2でも乗る条件としてBIOSで対応してないとだめだよ
shuttleは対応BIOS出さないだろうなあ
76Socket774:2008/12/18(木) 21:48:33 ID:EX95Ig3x
Shuttleはサポート切るの早いよね
SX48なんて割と高めのもん買ったのにBIOSが2回程度アップで終了っぽいのがカナシス
77Socket774:2008/12/18(木) 23:59:00 ID:hR8pTS25
キューブは一回組んだら性能的に寿命になるまでそのまま。っていう用途が多いとでもshuttleの人が思ってるんじゃね?
使い道のない1GBメモリ2枚からK48一式が生えてきた俺はそう思う
拡張性も性能も未来もない安ベアボーンだからだろうけれど
78Socket774:2008/12/19(金) 03:07:46 ID:zRP3YDK/
SG31G2使いの俺としては、マザーを単体で売ってくれれば
割と気に入ってるんで使いまわしたいのだが

SP45H7あたりも検討したけど、結局M-ATXに乗り換える予定。
まあ小さいからサブ機として使うにはスペース取らなくていいよね

G筐体なんて息長いからマザー出せばそれなりに売れるだろうけど、
Shuttleとしては丸ごと買い換えて貰った方がいいんだろうな
79Socket774:2008/12/19(金) 03:21:41 ID:+sX3TP2P
80Socket774:2008/12/19(金) 21:33:53 ID:7D0Sq3af
買い換えるときは一式だと長く使うけど
マザー単体で売られたらAM3出たら即飛びつくんだけどなあ
ケースとセットで売ったほうがshuttle的には儲かると見てるのかね
81Socket774:2008/12/19(金) 22:56:58 ID:p/fbZrZh
送料無料ってかいてあるのに、なんで購入のとき1500円足されているの?
これ、あっちのミスだよね?あと3〜5日で組み立てキット発送とあるのに、
19日までに決済しないと年末に届かないとあるのだが・・。
82Socket774:2008/12/20(土) 00:24:33 ID:+5t5tXCn
What are you saying?
83Socket774:2008/12/20(土) 02:39:42 ID:LqRkczBX
84Socket774:2008/12/20(土) 03:23:47 ID:AU7aeNCn
>>83
これ単にFlexATX電源として見ても良い電源やなあ
12V1も14Aあるし80plusで1万はシャトルGJ

安いのは効率悪くて爆音だしSNEが売ってるのは出力低い割にクソ高いから
ファンレス除いたら一番まともだ
85Socket774:2008/12/20(土) 05:03:07 ID:Hd65oncH
>>83
電気食うグラボも行けそうだな
86Socket774:2008/12/20(土) 21:12:45 ID:Xlg8fuiH
>>78

保守用に時期ずらして2台買うのがベストw
87Socket774:2008/12/20(土) 21:14:16 ID:HgwCmLkB
ひょっとして馬鹿?
88Socket774:2008/12/20(土) 21:16:06 ID:Xlg8fuiH
乗り換え出来るやん?w
馬鹿かなw
89Socket774:2008/12/21(日) 09:35:35 ID:J4ZiYFHG
SK22G2にはクマー載らないだろうなぁ…
90Socket774:2008/12/21(日) 12:27:05 ID:kYfCcBHY
SN27P2なんですが、グラフィックカードを載せ替えたら、
POST画面にゆかず、CPUファンが速度全開で回るようになってしまいました。
これってやっぱりBIOSが飛んだのでしょうか?
91Socket774:2008/12/21(日) 12:32:42 ID:BJ5J5LCD
>>90
元のグラフィックカードに戻しても動かないなら、マザーボードにダメージ。(BIOS飛びもそのうちの1つ)
92Socket774:2008/12/21(日) 13:00:24 ID:kYfCcBHY
>>91
電源も入らなくなっちゃった。マザー死んだかも。
電源元に戻して動かなかったら決定だ。
pc-ideaで買ったやつだから、どこに修理依頼すればいいんだ?
93Socket774:2008/12/21(日) 14:14:07 ID:Q9jY8YPi
あのな、グラフィックカード載せ替えたくらいでBIOSが飛ぶわけ無いだろ。JK
BIOS書き換え失敗でなければ飛びやしないわな。

BIOSが飛ぶとか簡単に言うな!  

CMOSクリアしろよまず。
ShuttleのマザーはCMOSクリアが一発でできにくい構造なので、しつこくやれ。
電源コード抜き。バッテリ抜き。CMOSクリアボタン(またはジャンパ)10秒ショート。
94Socket774:2008/12/21(日) 14:27:31 ID:tDXTS2/l
どうせビデオカードに電源挿してないとかオチじゃね
9562:2008/12/21(日) 16:50:58 ID:Z3COyRVZ
アドバイスくれた人々Thanksでした。
あきらめて、修理に出しつつ、使えないと困るので同じものを
買ってきた。レジストリが壊れてるとか言われず、あっさり起動。
結局この9ヶ月、初期不良に悩んでいたっぽい。

ほんと、なまじ起動する、なまじ動作するってのはたちが悪い。
ありがとでした。
96Socket774:2008/12/21(日) 17:06:25 ID:kYfCcBHY
>>93
それがね。電源ケーブル差したままボードの入れ替えやちゃったんだ。
久しぶりに中空けたからそんなことすっかり忘れてた。
97Socket774:2008/12/21(日) 17:09:16 ID:BJ5J5LCD


頼むから情報の後出しはやめてください。それなら速攻でマザーとグラフィックカードとメモリとCPU故障って言うよ。
98Socket774:2008/12/21(日) 17:27:23 ID:9eJmOJJ5
電源コード抜かなかったくらいで壊れるかね?
まあ、あり得るかも
99Socket774:2008/12/21(日) 18:41:38 ID:Q9jY8YPi
>>95
そういう落ちかよ。そりゃマザーボードが電気的に壊れてしまったからだ。
そういうことがないように、カバーあけるときは電源コードを抜けと・・・

大事なことだから繰り返して言う。BIOSは壊れていない!
100Socket774:2008/12/21(日) 20:44:52 ID:z6o8dp4W
基本もできない奴がPCの中いじるもんじゃないよ
101Socket774:2008/12/21(日) 21:27:17 ID:CBu1IKB3
そうやって基本は何かを体で覚えるのさ。
授業料だったとおもえばいい。
102Socket774:2008/12/21(日) 23:21:36 ID:QbunE0OK
昨日からずっと試行を繰り返してもう疲れた・・
とりあえず報告です。

SX48P2EではELSAの988GTX+V2は動きませんでした。

症状:電源が落ちない。かなり不安定。立ち上がり2〜3分の間に2D画面時でも
画面が化け発生、すぐにブルースクリーンに。ブルースクリーンの内容にみると
VGAがどうたらこうたら・・・

VISTA上のデバイスマネージャで確認すると何故かIEEE1384が多量に発生。
リソース不足となっている。他のVGA(HD3850)に付け替えるとなくなるのでお
そらく988GTX+のせい。ちなみに988GTX+自体は正常に認識。

試したこと。
BIOSアップデート。BIOS設定、チップセットドライバ、VGAドライバを古いのから
新しいのまで適当に組み合わせてOSクリーンインスコ数十回!
OSはVISTAとXP。(XPは途中で進まなくなる。)
ちなみにGTX+の方はBIOS画面ですでに電源が切れないのでOSのせいではない
と思う。HD3850のほうは当然BIOS画面で電源ボタンがきく。

初期不良を疑いSN25P(PC55換装済)に差し込んだら正常動作。ちなみにOSは
XP。

電源かもしれないと思ってSN25PからPC55を外したところでコネクタ形状が違う
ことに気づいた・・・orz

今はVGAのみ廃スペックのSN25Pで書いてます。
HD4800シリーズポチりそうです。電源大丈夫かな・・

103Socket774:2008/12/21(日) 23:45:33 ID:RFRBsDK1
IEEE大量発生は俺のSG31G2でもあったな
あの時はFSBとNB電圧上げたら直ったけど

SX48P2Eの電源ってPC55かと思ってたが80plusだから違うんだな
104Socket774:2008/12/22(月) 00:10:54 ID:KucW2+8G
SX48P2EでRADEON4670使ってるが、シャットダウン時(スリープ後のみ?)にフリーズ
電源落ちる瞬間に画面がぐちゃぐちゃになってストールする
105Socket774:2008/12/22(月) 00:18:44 ID:1Rmq5O9I
IEEE1394大量発生は、直接的にはPCIバスデータ化けが原因で、
及ぶ範囲はそれだけじゃすまないから、画面化け、HDDデータ化け、
レジストリエラー、など様々な病状も出る。メモリ交換しても関係ない。

この間接的原因は、無理なOC、いろいろな電圧の過不足、電源の不良など。
同じ形式で多発するようならそもそも設計不良。

いずれにしてもトータルで不良品と認定してよい。原因究明など不要。
このへんがベアボーンのいいところでもあり、悪いところでもあり。
106Socket774:2008/12/22(月) 00:49:52 ID:DF79emuy
Dual ATOM マシンに MLC SATA 32GB 2.5 SSD を入れてみました。

Shuttle X27D (デュアルコアAtomを搭載したShuttleの小型PC自作キット)
Atom 330 , 945GC Express/ICH7 , DDR2 533 2GB , 32bit Vista Ultimate
PATRIOT SSD SATA WARP 2.5 32GB PE32GS25SSDR
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 154.202 MB/s
Sequential Write : 69.019 MB/s
Random Read 512KB : 141.933 MB/s
Random Write 512KB : 43.671 MB/s
Random Read 4KB : 15.327 MB/s
Random Write 4KB : 1.840 MB/s

Test Size : 100 MB

Vista エクスペリエンス インデックス スコア
2.8 一番低いサブスコア
4.3 プロセッサ Intel(R) Atom(TM) CPU 330 @ 1.60GHz
4.4 メモリ (RAM) 1.99 GB
3.3 グラフィックス Intel(R) 82945G Express Chipset Family
2.8 ゲーム用グラフィックス 256 MB の 利用可能な総グラフィックス メモリ
5.9 プライマリ ハード ディスク 空き 15GB (合計 30GB)
107Socket774:2008/12/22(月) 00:53:27 ID:T9IuhEEa
>103
それもやってみましたが駄目でしたね。SBのほうは弄ってませんが・・

>104
HD3850がたまに反応しなくなるので相性かと思って988GTX+v2買いました。
そういえばSN25Pのときも8800GTが認識しなくて・・私にとってみればshuttleとnvidiaの組み合わせは鬼門でしたがあえてnvidiaに浮気した結果がこれですorz

>105
お詳しそうですね。
SN25Pの方が非力になってきた(GTAWがガクガク)ので次世代GameキューブPCをつくりかたったのですが道のりは長そうですw
108Socket774:2008/12/22(月) 01:09:57 ID:SSj6dO4l
>>107
ELSAの988GTX+V2って仕様変更前と変更後とあるけど、どっち使ってるの?
109Socket774:2008/12/22(月) 01:20:15 ID:T9IuhEEa
18日GETです。ぎりぎりダウンクロック対応版でしたが喜びもつかの間ですたw

ttp://elsa-jp.jp/support/notice/products_081219.html
110Socket774:2008/12/22(月) 02:32:44 ID:VqDogFdU
そのダウンクロック機能が不具合の元かもしれなくね?
111Socket774:2008/12/22(月) 04:35:28 ID:+yskZ26f
相性にシビアなシャトルベアで
独自機能付きのパーツはリスクが高いよ
112Socket774:2008/12/22(月) 18:05:27 ID:wpCd4bPy
SN68SG2に手裏剣って乗りますか?
113Socket774:2008/12/22(月) 19:29:25 ID:s9qSw5Jx

すいません、ELSA GLADIAC 998 GTX って、SP45H7に積めるかどうか、
ご存知の方いませんか?

あんまりハイスペックなグラボは、CUBEじゃ避けるべきでしょうか?
114Socket774:2008/12/22(月) 20:47:04 ID:CZRT3g9K
>>112
載らない、そもそもクーラー換装が不可能。
付属の専用クーラーじゃないと熱が篭るし、性能も悪くないので換装する必要はないよ

>>113
http://global.shuttle.com/support_list03.jsp?PI=1161
公式のサポートリストには載ってるから動作は大丈夫なはず
ちなみに奥行きは余裕あるので普通の長さの98GTX(267mm)やGTX260でも入るっぽい

キューブにハイエンドVGA積む場合、電源と排熱が問題になるけど
外排気なら排熱は心配しなくていいし電源も容量的にはまあ大丈夫。
115Socket774:2008/12/22(月) 21:44:18 ID:j+amAHKk
私はSP35P2 ProですがRADEON HD4850 サファのリファレンス版を使用中です。
BIOSはSP35S10R(20080220)SP35S10V(20081212)どちらでも問題なく動作しています。

しかし、ダウンクロックして使用中です。(500/750)それでも熱くなります。90度なんて当たり前です。
通常動作(625/993)でも問題なく動作しますが非常に熱いです。

外排気が良いと思います。が相性問題は判りません。
116Socket774:2008/12/22(月) 21:54:39 ID:cuijV58U
>>115
RivaTunerかATI Tray ToolかBIOSいじるかでファン速度を変えればおk
デフォルトのファン速度はすごく遅い(壊れはしないようだが)
117113(代理):2008/12/22(月) 21:55:55 ID:h2pg+kVb
>>114 
即レスありがとうございました。 
こんな便利なページテンプレに載せるべきでは?感謝感謝です。 
あと下げ忘れゴメンなさいOTL 
(※規制中につき、代理レスしてもらってます。) 
118Socket774:2008/12/22(月) 22:39:40 ID:j+amAHKk
>>116
ご助言ありがとう。

最新の8.12を使っています。CCCのATI overdriveの手動ファン制御を有効にするをチェックすれば自分でファンをコントロール
出来ます。でも100%に近づければファンが五月蝿くなるのでやめています。その分温度は落ちるんですけど。

とりあえず、ダウンクロックで充分です。いざとなった時はフルドライブをかければ良いかなくらいです。
119118:2008/12/22(月) 22:52:35 ID:j+amAHKk
追記しておきます。

Vista HP SP1を立ち上げた状態。CCCの使用状況は0%です。500/750の状態です。
通常ではこの状態で5分後65度です。回転数1586RPMです。ファン音は気になりません。
100%ファンスピードの場合、5分後43度です。回転数7832RPMです。非常に五月蝿いです。

データはGPU-Z 0.3,0です。温度はHW Monitor 1.12でも計測。
120Socket774:2008/12/23(火) 09:53:04 ID:Fmdu0n0x
素朴な疑問ですが、pci-eスロはいろいろ話に出てくるけど、
PCIスロはみんな使ってないの?
グラボが2スロ占有タイプばっかだからつい気になって・・・
ゲーム機専用なのかな?
121Socket774:2008/12/23(火) 10:35:04 ID:elwjVagt
SP45H7のサポートリストにASUS ENGTX280 HYDP 1G A載ってるけど
まともに動くのかな・・・・
122Socket774:2008/12/23(火) 11:21:33 ID:yRzLXdWs
sg31g2 のpcieスロってどのくらいの厚さの物まで入りますかね?

出張中だけどポチりたい…
123Socket774:2008/12/23(火) 11:23:01 ID:fuIljKOg
1スロまでだよ。2スロは不可。
裏側にシンクのあるタイプならPCIを潰せば入る
124Socket774:2008/12/23(火) 11:42:55 ID:yRzLXdWs
>>123
1スロなのは了解してます。

ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-4600-pcie/sapphire-hd-4670-512mb-gddr3-pcie.html
これを衝動買いしたいのですがケース側に干渉しないか心配なのです
125Socket774:2008/12/23(火) 12:05:25 ID:0NP8C4kV
>>121
載ってるって事はShuttleが動作検証して確認したんだろうね
排熱はともかく、騒音とか寿命的な意味で
電源への負荷を考えると実質的に使えないと思う。

http://ascii.jp/elem/000/000/153/153732/pow_483x287.jpg
QX9650+剛力(笑)のレビューだからもうちょい低いと見ても
98GTX、GTX260、HD4870は大丈夫そうだけど、280は厳しい感じ。

55nmプロセスのGTX285はTDP50Wくらい下がってるらしいから
人柱覚悟ならあのサイズでハイエンドVGAが可能かもしれない。
誰かやってくれないかな・・・w
126Socket774:2008/12/23(火) 12:09:28 ID:0NP8C4kV
>>124
そのZALMANクーラーは2スロ占有するから普通に載らないよ
4670は発熱低いからリファレンスモデルでも問題ないと思うけど
127125:2008/12/23(火) 12:53:12 ID:0NP8C4kV
よく考えたらGTX280って6pin+8pin必要だから無理なような・・・
と思ったらSP45H7の電源はPCI-E用の6+2pinコネクタ付いてるのね

最近出たPC60も6+2pin付いてるけど、300Wの電源で
225W以上消費するハイエンドVGAの使用が想定されてるってなんか可笑しいな
128121:2008/12/23(火) 13:06:11 ID:elwjVagt
>>127
色々調べてみたが組み合わせによってはまともに動作しないね。
QX9650+GTX280で高負荷時に310Wl超える。
単に単体で動いたもの載せてるだけだね。
129Socket774:2008/12/23(火) 13:16:08 ID:yRzLXdWs
>>126
あ、やっぱ載らないですか…
130Socket774:2008/12/23(火) 13:32:37 ID:l2VTP37m
4670は普段は淑女だけどシバクと淑女ではいられなくなるぞ
131Socket774:2008/12/23(火) 16:35:44 ID:fuIljKOg
>>129
2スロ不可てのは了解してなかったようだな
132Socket774:2008/12/23(火) 16:49:35 ID:yRzLXdWs
>>131
ちょっと厚いクーラー付いているぐらいにしか見えないもので
133Socket774:2008/12/23(火) 22:11:46 ID:pPBhYGhc
SG31G2使いなんだが、PCI-exになんか挿すとDVI死ぬのって標準仕様だっけ?
eSATA使いたかったんで挿したが画面真っ黒。もちろんオンボ指定
134Socket774:2008/12/23(火) 23:31:26 ID:luLBMtFx
>>128
それってたとえば、消費電力の大きなハイスペックのグラフィックボードを積んだら
その代償として消費電力の大きなCPUや音源ボードやエンコードなどが
できなくなる可能性があるって事だよね?
意味ないよ・・・・・・
135Socket774:2008/12/23(火) 23:57:02 ID:gFwahKc/
>>134
つ P2筐体
136Socket774:2008/12/24(水) 00:08:34 ID:2GQejlA3
>>133
SG31G2とかSD30G2のBIOSはひどいことになっていて、
PCIボードからのブートができにくいよ。テンプレの>>3も見よう。
ブートデバイス同士のリソース競合が原因かと思う。

SD30G2plusなどはオンボードLANブート可と不可のBIOSを別々に用意しているくらいだから。
普通こんなのはありえんわ。

ShuttleのBIOSはとにかく洗練されていない。今や使わない旧来の機能が残っている。
ソース読めない技術者がちょこっとカスタマイズしているだけという感じ。
137Socket774:2008/12/24(水) 00:58:30 ID:QvJi5u77
>>134
つ サブデン

僕はSX38P2でQX9650+GTX280を使ってるよ
138Socket774:2008/12/24(水) 01:15:06 ID:4r0a3OAy
>>137
P2筐体に98GTXとかGTX280ってCPUの電源供給コネクタに干渉するんだよね?
サポートリストに載ってないのもその為だと思うけど
加工とか必要だった?

次テンプレに載せたいので情報よろしこ
139Socket774:2008/12/24(水) 01:26:36 ID:4r0a3OAy
>>134
まあ公式のサポートリストは
構成次第では問題なく動く場合もありますよ、ってくらいの意味だと思うよ

CPUは当然としてHDDとかドライブ数も制限されてしまうだろうから
普通はそんな余裕なかったら載せないけどね
140137:2008/12/24(水) 01:37:48 ID:QvJi5u77
>>138
純正クーラーを取り外して水冷にしてる
参考にならなくてゴメン
141Socket774:2008/12/24(水) 03:16:52 ID:4r0a3OAy
>>140
あら水冷なのか・・・意外なオチでした 
それにしても羨ましい構成だ

http://global.shuttle.com/support_list03.jsp?PI=971
今公式見てたんだけど、SX48P2 DELUXEに
just support PCB version 2.0と注釈して載ってるからやっぱそのままだと干渉するんだな
コネクタの位置を変えた新基板のモデル作って対応してる模様

日本で売ってるSX48P2 Eの方には載ってないから対応しないのかorz
142Socket774:2008/12/24(水) 17:18:44 ID:a8he7tkb
K45にオリオのPW-150 Rev.3って問題なく取り付けできるかわかる人いますか?
本当はPC62が欲しいんだけど売り切れだし、、
143Socket774:2008/12/24(水) 19:49:58 ID:iR+4q2bS
>>142
オリオ自身その組み合わせでAtom機出してるから大丈夫でしょう。
ttp://www.oliospec.com/xcpage/i,k45atf/

DC-DC基板がむき出しな分、PC62よりも空間が空くと思うし。
(PC62に換装したK45にShurikenクーラー入れた時は寸法がぎりぎり過ぎて死ねた)
144Socket774:2008/12/24(水) 23:39:18 ID:bJqFgly0
pls360じゃ駄目ですか?
145Socket774:2008/12/25(木) 14:55:50 ID:goh5vI69
>>143
ありがとう
買っちゃいます
146Socket774:2008/12/25(木) 15:16:21 ID:5OZRQMZa
>>143
まさにそれを、TV録画+自分専用サーバとして使ってる。
147Socket774:2008/12/26(金) 01:16:47 ID:7nXfC6sJ
以前にSX48P2EでELSA9800GTX+V2が動かなかったと書いたものです。
9800GTX+でOS再インスコ繰り返していたので気がつかなかったのですが
正常と思っていたHD3850でも負荷をかけるとエラーで落ちるとがわかりまし
た。これは電源不良?と思いつつshuttleに凸電覚悟でどうせならってことで
HD4870いってみました。他の人の動作報告もあったし。
結果、HD4780は動いて負荷掛けても問題ありません。原因わかりませんけど
まぁいっかぁ。

PS.
HD4870は負荷掛けると想像以上にうるさくて熱いです。アイドルでも影響で
CPU温度7〜8℃くらい上がってしまいました。
148Socket774:2008/12/26(金) 23:20:15 ID:THPz2LN6
サブデンとかP2筐体とか
短縮形の単語とかわけわかんないんだけど
なんとなく感じたのですが

今SD37P2ってたった2年で壊れたShuttleのベアボーンPCがあるのですが
この筐体の中身をそっくり取り出して、新しく買ったSP45H7の中身を入れてしまえ、って意味?>ヒントP2筐体
サブデンってのはサブ電源?で、デフォルトでついていた電源でなく
もっと良い電源を別購入でとりつけるって意味なんでしょうか。
この筐体、とてもよくまとまっていて捨てるには忍びないななんて思ってはいたんだけど、、、
でもShuttle専用のマザーボードと電源しか載らないモノなんて取って置いても仕方ないしなあ。
ほんと、どうしたものか。
149Socket774:2008/12/27(土) 01:07:30 ID:dsh+ktEr
SG32G2にEN8600GT SILENT/HTDP/256Mって載るかな?
2スロだけどPCIのスペースでなんとかなるならいいのだが・・・
もしくは8600GTと同等かそれ以上で1スロファンレスで載りそうなのってありますか??(´・ω・`)
150Socket774:2008/12/27(土) 02:39:15 ID:HBOL92s5
>>149
SG31G2のこと?
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_33f/oton/10003380.jpg
こんな風にPCI Expressスロットの方が外側にあるから2スロタイプは無理。
下手にファンレスモデルを積むと冷却不足になりそうだが。
151Socket774:2008/12/27(土) 03:36:22 ID:dsh+ktEr
>150
ああ!すみません!SG31G2ですねorz
あー逆なんですねー・・・ 店頭で見たときは行けるかなーと思ったんですが・・・残念
152Socket774:2008/12/27(土) 09:41:45 ID:IysCd6d8
>>149
http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_gv-nx86t512h.html
http://www.links.co.jp/items/gigabyte-ati/gvr455d3512i.html

上のは少しドライブベイに干渉するけど載る
1スロに収まるファンレスカードで86GT以上のは少ないかな

無理にファンレスにしなくても
最近はファン回転数調整できるのも多いし、静かなカードは沢山あるよ
153Socket774:2008/12/27(土) 09:54:31 ID:qUK4UXIN
>>152
ちなみにギガの2600XTも同じシンクで、31G2にちゃんと載る。
びったりギリギリサイズ
154Socket774:2008/12/27(土) 10:08:19 ID:yHm50wdk
俺もキュープにファンレスはやめた方がいいと思う
155Socket774:2008/12/27(土) 10:12:45 ID:qUK4UXIN
ギガのファンレス4550使ってるけど問題無いよ。
ただ2600XTは無理ぽだった。温度が4550より20度ぐらい高い。
8600は温度によりけりじゃね。ヤバメな気がするが
156Socket774:2008/12/27(土) 19:17:29 ID:7sk3eQ0l
キューブって、熱がこもるから良くないとか
まず第一のデメリットとして言われるのに
ファンレスってどうなんだろう
157Socket774:2008/12/27(土) 20:04:33 ID:mflNRtNR
構成用途設置場所次第です。
158Socket774:2008/12/27(土) 21:37:53 ID:SVUmsiiZ
うちのキューブは6600ファンレスと7600GSファンレス、7900GTXと極端だ
159Socket774:2008/12/27(土) 23:41:37 ID:2viDMU6Q
ものによるんだろうけど、うちのSX48は殆ど熱籠らんよ。

SX48P2E
 CPU:C2D E8600
 MEM:DDR2 1067MHz 2GB×2
 HDD:WD10EACS
 VGA:RadeonHD3870(約10%OC)

こんな構成で
室温:22℃
 CPU:34℃
 M/B:26℃
 Aux:34℃
 GPU:40℃

てな具合。

ベンチとか走らせるとGPUは60℃弱くらいまでいくけど、CPUは42℃くらいがせいぜい。M/Bも32℃くらい。
160Socket774:2008/12/28(日) 06:59:01 ID:Hq3sOvi/
キューブって言ったら無条件に熱こもりそうって言う人が多いけど構成次第だな

ICEのおかげでCPUの熱は内部に溜まらないし
H7とP2筐体は外排気VGA載せれば大丈夫。

G筐体の場合、1スロ内排気のカードしか挿せないから多少システム温度が上がるけど、
88GTとか4850載せない限り実用上は問題ない。


ファンレスは風当てるのが前提だからP2筐体には向かないけど
G筐体なら吸気口側に向くからある程度マシかも
161Socket774:2008/12/28(日) 08:04:29 ID:0bHVdIWk
K45に限らずだけど、HDDの冷却が厳しくね?
それようの吸気口があるわけでもないので、ベイ下にHDDに向けてファンを付けても
どれほど効果があるのかワカラネー
162Socket774:2008/12/28(日) 08:41:46 ID:ppqB6fnS
2.5インチなんてノートにギチギチに突っ込んでも大丈夫なものだぜ?
163Socket774:2008/12/28(日) 14:28:42 ID:2QIZXbBM
自分の環境ではHDDこそどうでもいい。
G筐体だけど、HDD2台つんで35℃くらい。(室温20℃)
昔の幕ならともかく、今のHDDならそんなに熱でないでしょ。
164Socket774:2008/12/28(日) 15:14:46 ID:6ttY6JhE
俺のPCで一番でかいのがSG31G2だから、
31G2なんて冷え冷え過ぎるぜ
165Socket774:2008/12/28(日) 21:26:47 ID:0bHVdIWk
>>162
いや、コストと容量の関係上 3.5インチなんだ...

>>163
そっか、ファイル鯖にしようと思っているので、HDDの熱管理にはかなり気を使うんだけど
ちなみにそのHDDって何使ってる?
7200rpmで1TBクラスだと、話にならなそうな気がしてるんだけど
166Socket774:2008/12/28(日) 21:40:34 ID:pkRAB6Ga
鯖ならAtom使ったベアボーン買えば熱問題とオサラバじゃね?
167Socket774:2008/12/28(日) 22:04:38 ID:ZfSq93ji
>>165
少し前によく売れてたやつ
HDP725050GLA360 (500G 7200rpm)
WD10EADS (1TB 5400rpm-7200rpm?)
168Socket774:2008/12/28(日) 22:13:32 ID:utZaP//c
K45でICE付いてるのは、直販の黒だけ?
他のベアボンとか普通のCPUファンなのか?
169Socket774:2008/12/28(日) 22:37:34 ID:0bHVdIWk
>>167
Thx
それで室温+15度なら優秀だな

んじゃ問題になりそうなは電源くらいか
170149:2008/12/28(日) 23:23:22 ID:Ny0DapEd
わ! いろいろとありがとうございます! たくさんレス頂いていた・・・
ちなみに3Dゲームとか、常にGPUに負荷をかけるわけではないので、
今回のPhotoshopCS4用にベアボーンを、と思ってました。
バス幅が大きいほうがいいみたいなので64bitだと厳しそうです。
ファン付いててももう少し良いの探してみようかな?
昔使ってた7600GTのファンはうるさかった・・・(涙

>152
上のやつは最初に探したんだけど中古でも見当たらないんですよねorz
下はかなり良さそうですね。 メモリバス64bitだけど、ちょっと探してみようかな。

>155
4550やっぱ良さそうですね。 一応これにしてみようかな。
8600も負荷かけなければそれほどでもないみたいなので、
こっちも続けて探してみます。

他の方も情報ありがとうございます!
しかし店頭デモのキューブ熱すぎw どんだけ高負荷かけてるんだ・・・

171Socket774:2008/12/28(日) 23:30:06 ID:6ttY6JhE
EADSは5400rpm固定だよ。
172Socket774:2008/12/28(日) 23:31:45 ID:6ttY6JhE
>>170
はい、
備考 GV-NX86T512H GIGABYTE
ttp://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=68153873&SHPCODE=68

10秒で見つけた
173149:2008/12/29(月) 04:26:26 ID:MuTpeKM5
おお!! 早速ポチってきましたw
ありがとうございます〜m(_ _)m
174Socket774:2008/12/29(月) 17:10:18 ID:c8kJijdG
>>168
K45はICE付いてないよ
リテールなり自分で用意する必要あり
175Socket774:2008/12/29(月) 18:55:40 ID:VRW/bEde
ICEがあったとしても付くのか?なんかCPUの位置とファンの位置がオフセットしてる気がするのだが
176Socket774:2008/12/29(月) 20:27:06 ID:BDIjK0gb
168だけど
直販だと黒だけ選択できるんだ
あんまり知られていないってことは、
やっぱ直販だけなのね

http://www.shuttle-direct.jp/shopdetail/005001000001/price/
177Socket774:2008/12/29(月) 20:31:20 ID:BDIjK0gb
直販は高目だし、パーツ選択も限られるけど、
ICEだけ見ると、安いよね 1500円
178Socket774:2008/12/30(火) 00:00:48 ID:l0nkSNw5
>>176
直販でK45にICEが付けられることは以前のスレで既出

実際に直販でICE付けて買ったよ
PCIにPT1さして使ってる
179Socket774:2008/12/30(火) 00:43:21 ID:Gi30FGll
ただ直販だとHDDなんかのレスオプションが無いので、要らないものまでてんこ盛りで
買わないといけなくなるんだよな....
180Socket774:2008/12/30(火) 16:55:12 ID:4JdvYs8R
SN68SG2オンボグラフィックでVistaHPいけるかなあ?
CPU:5000+BE
MEM:DDR2 800 2G
181Socket774:2008/12/31(水) 11:13:57 ID:VZDa9KYI
流れぶったぎってすまん
SP45H7をCPU切替機で使ってUSBキーボード使ってるんだが、
Biosのポスト時にキーボード認識してくれないんだな
まぁ直差しすれば認識するし、Windows立ち上がってしまえば普通に使えるんでいいんだが

って思ってたら、切替機で何度か切り替えてると、
Windows上でもUSBキーボードを見失ってしまうんだな
こうなってしまうと再起動しないと直らないんだが、今後Biosの更新で治してほしいんだなぁ
ひょっとしてP45チップセット自体が地雷という気もしないではないが…
182Socket774:2008/12/31(水) 11:24:21 ID:nUpiuEog
USB切り替え機なんかつかっているからだろ。普通そうなるぞ。
183Socket774:2008/12/31(水) 11:29:59 ID:65EgjEpX
>>181
キーボードを換えてみるってのも一考だな
184Socket774:2008/12/31(水) 11:31:04 ID:VZDa9KYI
いや違う
USB入力端子方式のCPU切替機だ
ベアボーンをセカンドPCとしての使用はそれなりにあるんじゃないか

ちなみにGigabyteのマザボでは問題なく使えてるので、
普通呼ばわりされてもなぁ
Asusのは言うまでもないが…
185Socket774:2008/12/31(水) 12:42:07 ID:nOvUnAXx
>>184
そもそもBIOS POST時に切換機を使うのが普通じゃないと
>>182は言いたいんだと思う
186Socket774:2008/12/31(水) 15:53:42 ID:KxzdNPc2
切り替え器なぁ昔つかってたけど認識しないことが多すぎてすぐ使うのやめたわ
187Socket774:2008/12/31(水) 16:42:34 ID:NID7tJQI
PS/2の切り替え機なら今まで問題出たことないし今も問題なく使えてるが…
USBのは知らんなあ
188182:2008/12/31(水) 16:51:17 ID:nUpiuEog
>>184
GigabyteのマザボはUSB通電しっぱなしだからだろう。
これはこれでムダだし、逆にUSBデバイス認識不具合の種になることもある。
いずれにしてもUSBやVGA切り替え機なんてあてにしてはいけない。
189182:2008/12/31(水) 16:54:06 ID:nUpiuEog
というかUSBとは本質的にPnPなんだから抜いて付け替えればいい。
そうすればWindowsでも認識しないなんてことはなくなる。
手作業抜き差しをエミュレートして、少し時間を掛けて切り替えるような切り替え機
なら問題ないはずだ。結線だけ電気的にスイッチだけ切り替えるようなのはだめ。
190181:2008/12/31(水) 17:20:31 ID:VZDa9KYI
皆さんご意見ありがとう

住宅事情的に、
ベアボーンや切替機使いはやむを得ない所もありまして(((^^;)
メインPCでCGのレンダリングさせてる間に、
サブPCのベアボーンでネットみたりしたいのですよ

>189
そのような切替機を紹介願えませんか?
不勉強でスマソ
191Socket774:2008/12/31(水) 18:12:17 ID:/lOKdVKf
>>190
全手動でやってみればいいんじゃねえの?要は切り替えの途中で数秒待つ。
まあ、ボタンで押して切り替えるやつじゃなくて、ダイヤル回す形式の切り替え機でなければ駄目だが。
192Socket774:2008/12/31(水) 18:43:47 ID:FLnxlEEM
Synergyじゃいかんの?
193Socket774:2008/12/31(水) 18:48:23 ID:FLnxlEEM
あ、BIOS画面から使いたいならダメだなこれでは
194Socket774:2008/12/31(水) 22:27:58 ID:Vp2mNEr/
SN68SG2に
X2 4450e
メモリ 2GB
9500GT
熱とか電源大丈夫ですかね?
195Socket774:2008/12/31(水) 22:41:01 ID:OZn71beH
>>194
4850e
4GB
HD4850
だが問題ない。
196Socket774:2009/01/01(木) 01:01:54 ID:jIThxo+l
>>190
サブ機をXP標準のリモートデスクトップで使ってる。
キーボードもモニタもつないでない。
オーバーレイ使うアプリは無理だけど、
ネットなど問題なし。帯域も10Mbpsで十分。
197Socket774:2009/01/01(木) 02:18:45 ID:dJlGQSO6
SP35P2でRealForce91U使ってるけど
Win起動するまで認識してくれないのかBIOSに入ること自体が困難。
何かする時はフロントに別のキーボード挿してる。
198Socket774:2009/01/01(木) 23:54:18 ID:AdjBpY2w
SP35P2 PROで、BIOSの更新に失敗したのですが(vista64bitで実施して、
書き換え中にブルースクリーンに)、再起動後、まったく何も表示され
なくなってしまいました。
FDDで復旧をしようとしているのですが、起動時にFDDにアクセス(音も
LEDも光っていない)している様子がありません。
今まで、FDDを接続していなかったので、正常に接続できているかわからない
のですが、接続しているコネクタの白いほうを内側で問題ないでしょうか。
FDDはmithumiの、FA404Mです。
199Socket774:2009/01/02(金) 08:18:58 ID:Gi4BHLBV
post画面が表示されないのですね。
fddはusb接続しかもってないので判りませんがダメなら逆も試せば良いのでは。

ダメならbios復旧してもらえば良いでしょうね。
ttp://www.fastcorp.co.jp/information/bios_r.html
200Socket774:2009/01/02(金) 14:46:05 ID:7asueWim
デフォでフロッピーは殺されてるので
CMOSクリアとかしたら
起動時には読みにいかないと思う
だから復旧サービスに頼むしかないのでは?
SG33G5も読まなかったし
201Socket774:2009/01/02(金) 16:28:52 ID:LWElkUVG
biosアップデートの失敗は怖いね。
biosだけは修正内容読んで必要なかったらupしないな。
202Socket774:2009/01/02(金) 17:57:42 ID:4Nisp83t
vista64bitでハードウェアいじっちゃだめだろ。BIOS書き換えも然り。
203Socket774:2009/01/02(金) 20:32:26 ID:MyykhCcd
皆さんありがとうございます。

あきらめて、復旧サービスに頼むことにしました。
45nm対応がほしくて。
別のマシンで、vista32bitでうまくいったので、
問題ないと思ってやっちゃいました。
今後は、fddか、usbブートでやろうと思います。
204Socket774:2009/01/02(金) 22:02:07 ID:afBQgfyz
折角正月なので、K45のシステムドライブをHDD→SSDに付け替えた
ラプターのガリッガリッという音とか、起動時のガリガリガリ・・・って音がなくなるとなんか不思議な気分だ

HDD:WD360ADFD

SSD:OCZSSD2-2C30G

OS:XPHomeSp3

移行方法
1.これをやる
  ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP314082

2.データコピー
USBでつないだSSDに
Weatern Digital Data Lifeguard Tools
でコピーして付け替えて再起動

3.普通に認識するので完了

ここまで書いて思ったけど、スレ違いかな・・・ま、いいか
205Socket774:2009/01/03(土) 16:00:55 ID:7iGEybbX
ここのベアボーンってBIOSからの設定でオーバークロックは出来るの?
206Socket774:2009/01/03(土) 16:40:15 ID:Ru4vmaBo
出来るよ。
不安なら機種別のマニュアルをダウンして確認してみては?

しかし、今はサーバーにアクセス出来ない気がするが。
207Socket774:2009/01/03(土) 16:50:06 ID:7iGEybbX
サンクス
って本当につながらないじゃないか(´・ω・`)
208Socket774:2009/01/03(土) 22:37:18 ID:meHXsYUE
SG31G2みたいなローエンド機種でも結構設定項目あるよ

FSBが200〜600MHz
CPU電圧は10mV単位、NB,FSB,SBは0.5V刻みで変更できる
メモリ電圧、動作周波数、タイミングも変えられる

まあG31じゃほとんど回せないけどね
209Socket774:2009/01/03(土) 23:22:00 ID:VgpvN2ys
>>208
CPU電圧はどこまで下げられる?
キューブだし、もし手を出すなら低電圧・低発熱でいこうかなと。
210Socket774:2009/01/03(土) 23:56:05 ID:8cNhYzOX
SP35P2なんだけど、
ICEのファンと、電源ファンの両方からキ〜ンって高音出てるので交換したいんだけど、
オヌヌメなファンありますか?

あと、450w電源のPC55と交換した人っていますか?
形は同じみたいけど、サポートリストには載ってない。
211Socket774:2009/01/04(日) 00:42:40 ID:Mt0sv/c5
>>209
上は+500mVまであるんだけど何故か下げ設定は無いんだよね
CrystalCPUID使えば下げられないこともないけど、なんか不安定

>>210
PC55は450Wだけど80plusじゃないから
SP35P2に付いてる電源より発熱大きいし変える必要ないと思うけど

電源ファンは厚みが分からないけどICEの方は鎌風PWMオススメ
212Socket774:2009/01/04(日) 00:51:10 ID:MT/m9vc+
SP35P2にPC55は使えないよ
電源のピン数が違う
213Socket774:2009/01/04(日) 00:53:52 ID:cCn2osIM
>>211
> ICEの方は鎌風PWMオススメ


光る方?
ICE用にXinの9cm買ったら、低回転なのに妙に五月蠅いから変えたい
214Socket774:2009/01/04(日) 01:28:32 ID:Mt0sv/c5
>>213
同じものだからどっちでもいいと思う
うちは光る方持ってるけど軸音しないし回転数上げても静かだよ

オウルの2ボールファンは軸音酷かった・・・
215Socket774:2009/01/04(日) 01:47:49 ID:lHT9YOmv
celeronとSG31G2買ってオーバークロックしたら幸せになれますか?
216Socket774:2009/01/04(日) 02:31:20 ID:Dy/kCuV9
目的次第
217Socket774:2009/01/04(日) 08:15:21 ID:HnTades2
>>211-213 d

そっかぁ、電源は合わないのかぁ。。。

いや、出来るだけ永く大事に使いたいので、
もしも電源やM/B壊れれた時の事考えると、不安になっちゃって。

ShuttleにSP35P2の電源が壊れたんで、一つ注文したいってお願いしたら、
出してくれるのかな?無理だよね。Shuttle初めてで勝手が分からない。

ICEのファンは暇見て鎌風PWMに換えてみます。
218Socket774:2009/01/04(日) 23:21:11 ID:+8ak9VZD
SG31G2に300wのPC60 80plus↓これのせられますか?
http://www.shuttle-direct.jp/shopdetail/003001000005/
219218:2009/01/04(日) 23:25:37 ID:+8ak9VZD
それとPCI Express×16にWinFast PX9600 GT ってはみ出さないで搭載出来ますかね?
220Socket774:2009/01/05(月) 00:02:26 ID:oBTh2zMf
>>213
芯の9cm2500rpmを5V起動で約1100回転にすると
回転音は殆どしない
221Socket774:2009/01/05(月) 00:15:10 ID:qVnhtytx
X27DにVistaの64bit版てインストールした人いる?
仕様ではインストールできると思うんだけど実際にやった方はいらっしゃいますか?
222Socket774:2009/01/05(月) 02:02:35 ID:KYhkiekB
K45のノースはファンレスなのに、
X27Dはなんでファン付きなんだろう
223Socket774:2009/01/05(月) 02:43:55 ID:mNyTc/h9
>>219
>>3 ぴったり収まる。
ちなみに電源換装しなくても9600GT使えるよ
電源ファンが煩くなるのでファン換装は必要になるけど

電源に+1万出せるならSP35P2かSP45H7でも良いんじゃね
224218:2009/01/05(月) 03:14:30 ID:XX1H9hxi
>>223
ありがとうございます。SG31G2をもう買ってしまっているんですorz
電源のファンって変えれるんですか?具体的に何と交換するのでしょうか?
型番、価格など教えて頂けると助かります。

core2 Duo E8400とSATA500G(HDP725050GLA360)
ドライブLG GH22NS40 BK、W2U800Cq-2GL5Jのメモリですけど
電源は足りますでしょうか?
ちなみにWinFast PX9600 GTで32インチテレビ(1,920×垂直1,080)に出力して
普通にDVD見れますか?SG31G2のVGAでも普通に見れるのでしょうか?
ビデオカードを取り付ける場合はマザボのVGA外さなくてもいいのでしょうか?
競合したりしませんか?
225218:2009/01/05(月) 03:18:24 ID:XX1H9hxi
何度もすいません、SG31G2に300wのPC60 80plusは搭載できるのでしょうか?
226Socket774:2009/01/05(月) 03:35:35 ID:6DBZHgN1
よくわかんないけど載るんじゃね(´・ω・`)
http://www.shuttle-japan.jp/Product/acc/PC60/PC60.html#01
227Socket774:2009/01/05(月) 04:18:49 ID:mNyTc/h9
>>224
その構成なら250Wでも大丈夫。俺とほとんど同じだ

ビデオカード載せる目的は何?
フルHDの動画見たり、ゲームとかしないならオンボードで十分だよ
TV出力してDVD見るだけならオンボードのDVI出力で可能。

VGAを挿した場合、オンボVGAは自動で無効になるので競合は起きない

電源のファン換装は>>4に詳しく書いてあるが、
分解しないといけないので若干ハードルは高い。
無理そうなら素直に電源換装した方がいいけど、安く済むのでトライしてみるといいかも

PC60もリストに載ってるから問題なく使える。てか基本G筐体なら全部載る
228Socket774:2009/01/05(月) 10:41:06 ID:/KPwPOzw
昨日PC60買ってきたお
229Socket774:2009/01/05(月) 10:55:45 ID:ZEpRBI6z
音とかどうよ
230Socket774:2009/01/05(月) 10:57:04 ID:/KPwPOzw
まだつけてないからワカラン
231Socket774:2009/01/05(月) 11:04:20 ID:ZEpRBI6z
つけてみ
232218:2009/01/05(月) 12:17:54 ID:XX1H9hxi
>>227
本当にありがとうございました。デフォのVGAでいけるんですね。
詳しく教えくれて本当にありがとうございました。
233Socket774:2009/01/05(月) 12:24:58 ID:/KPwPOzw
>>231
出張中なので週末にならんと無理
234Socket774:2009/01/05(月) 12:31:20 ID:ZEpRBI6z
>>233
おつかれ
235Socket774:2009/01/05(月) 13:40:43 ID:ofaMwsV6
>>233
何からPC60に変えたのかと、ファンの音の感想お願い。
236Socket774:2009/01/05(月) 22:48:30 ID:mkEPIh/U
K48に乗せるおすすめCPUファンはありますか?
インテル純正のCore2Duo E7200のリテール品はサイズが
異なっていた・・・6600のリテールは乗るみたいだけど、
せっかくだからもっといいやつ購入しようと検討中れす。

知っている方よろしこ
237Socket774:2009/01/05(月) 23:21:07 ID:a9iXXgyb
手裏剣
238Socket774:2009/01/05(月) 23:23:27 ID:FPnm5d8T
478用のiceに変換用リテンション使ったらどーかな?
239Socket774:2009/01/05(月) 23:35:10 ID:Zg0mgvZ2
銀石の極薄クーラーとかは?
240Socket774:2009/01/06(火) 00:07:02 ID:wbxOU0W+
SN68SG2に4850eをつける予定なんですがオススメなファンとかありますか?
241Socket774:2009/01/06(火) 02:09:48 ID:d25j8C32
>>240
CPUファンならTR2-R1辺りでどうだ。
リテールのファンでも問題ないような気はするけど。
242Socket774:2009/01/06(火) 11:51:05 ID:1EizkFXz
SG31G2 ってE8x00系載るの?
ということはE7x00も載るのかな?
243Socket774:2009/01/06(火) 12:01:12 ID:XkpUBkbl
http://global.shuttle.com/support_list03.jsp?PI=646
サポートリスト見りゃ分かるじゃん
244Socket774:2009/01/06(火) 12:57:52 ID:1EizkFXz
>>243
ありがと
それ探してたんだけど見つからなかった。
245Socket774:2009/01/06(火) 20:11:00 ID:dg3zVLLk
>>240
RDL9025S-PWM
とか。
付属のファンだと負荷を掛けるといきなり800→2000rpmとなってややうるさい。
246Socket774:2009/01/06(火) 20:35:26 ID:+uNqJSVd
OCなどの理由でハングアップした後、電源再投入しても起動できなくなる
ことを、Shuttle病という。普通ならこの状態でもCMOSクリアすれば治るの
だが、Shuttle製品の場合はCMOSクリアしてもうまく行かなくなる。
というかCMOSクリアボタンを押してもクリアしない。10秒くらい押してもダメ、
バッテリを外して端子ショートしてもダメ。やはり起動しない。

だがCPUを一度取り外し、別のCPUに載せ替える(←ここが肝心)と、
何事もなかったように起動できる。
CPUではなくメモリの構成を変えるのでもうまく行くかもしれない。

心当たりがあるベアボーンを押し入れにしまっている人は、やってみて。
24762:2009/01/06(火) 21:07:44 ID:CwyaCqHQ
なんか。すごくわかる気がする。
248Socket774:2009/01/06(火) 21:20:00 ID:uIRhZy+Z
電源をファンレスにしたいのですがPC62がどうしても手に入らないので
SG31G2に無理矢理PLS180(PLS360)を搭載するとか可能でしょうか?
249Socket774:2009/01/06(火) 21:30:08 ID:cLScJnSw
以前にやって、画像をあげてくれていた人がいたよ。
250Socket774:2009/01/06(火) 21:58:07 ID:YTWBz4uW
BIOS修復サービスについて質問なのですが、PC本体を送る
のでしょうか。それとも「BIOS コネクタ- U4」というところ
のを抜いて封筒で送るのでしょうか。
公式ページを見る限り、細かいことが特に書かれておらず、
問い合わせメールも送ってくださいとしかなかったので。
251Socket774:2009/01/06(火) 22:12:35 ID:uIRhZy+Z
>>249
その画像見たい…
ピンアサイン的なものとか互換性には問題ないのでしょうか?
252Socket774:2009/01/06(火) 22:16:54 ID:NVy87M4e
>>246
OCなど?OC以外でもその現象になるん?
253Socket774:2009/01/06(火) 22:53:46 ID:dviOAX7S
X27Dでノースのヒートシンク外したら起動しなくなった。
やっちまったかぁと思ってあきらめて放置していたが、何日間か後に気づいたら起動するようになっていた。
あとNICが蟹なので小さいヒートシンク付けたらコールドブートで必ずLANが使えなくなった。再起動すると使えるんだが。
254Socket774:2009/01/06(火) 23:41:18 ID:mwM6tjHa
SG78SH7とかSN78SH7のH7シリーズ?は電源変えたくなった場合PC60で良いの?
H7対応と書かれてる電源無い気がするんだけど
255sage:2009/01/06(火) 23:55:13 ID:U1/nMhwY
K45にPenD805って乗りますか?
256Socket774:2009/01/06(火) 23:56:10 ID:U1/nMhwY
名前欄に書いちまった
257Socket774:2009/01/07(水) 00:03:00 ID:/U66MBln
>>252
広い意味でOCと同じことをしているようなものを含む。
XPCtoolで電圧変える、SetFSBでFSBいじる、その他SMBUS I/Oで監視するもの。
258Socket774:2009/01/07(水) 00:03:10 ID:Dyi9l2S6
Core i7キューブまだー?
259Socket774:2009/01/07(水) 00:10:56 ID:3RZoIaoA
>>257
普通に使ってりゃ問題なしって事?
260Socket774:2009/01/07(水) 00:19:26 ID:/U66MBln
どうだろうねぇ。普通にシャットダウンして、次から起動しなくなったことがあるが。
さんざん試して1日放置して、CPU換えたらあっさり起動。なんだったんだよ。
261Socket774:2009/01/07(水) 00:24:20 ID:3RZoIaoA
>>260
ちなみに型番は何ですか?
262Socket774:2009/01/07(水) 00:28:48 ID:/U66MBln
SD30G2です。購入当初からだましだまし使ってますが、当初は、起動しなく
なったらしつこくCMOSクリアすればなんとかなっていました。
まあ不良なんじゃないかとは思いますがね。
263Socket774:2009/01/07(水) 00:53:41 ID:3RZoIaoA
俺のとは関係ないようだ、自分で組んだの?
264Socket774:2009/01/07(水) 01:03:05 ID:/U66MBln
ここは自作板ですから。
265Socket774:2009/01/07(水) 01:23:32 ID:nP5k5Kpf
>>251
俺の事かな。俺のは電源アダプタとか生易しいものじゃなくて、
ケースファンを増設したので既存の電源を改造してファンレスにしたんだ。
5月頃作って今まで使い続けて、今のところトラブルはない。
PLS180は付くと思うよ。外部のアダプタとつなぐ本体のコネクタを、
ケースにうまく取り付けるかブラブラさせればいけるんじゃないかな。
PSL360は回路的にPSL180x2なので一般的な360wの効果はないそうだよ。
PSL180でいけるCPUと増設する場合はビデオボードの組み合わせなら
大丈夫だと思う。ちなみに俺はSG31G2,E7200,ギガ8400GS(旧コア)
266Socket774:2009/01/07(水) 01:35:42 ID:3RZoIaoA
>>264
すまん。つい忘れてたorz新参なんでと言い訳
267Socket774:2009/01/07(水) 01:46:57 ID:3RZoIaoA
core2 duo E8400と9600GTぐらいのビデオカードならSG31G2のデフォ250wで十分だよ
それ以上のビデオカード使うなら一万出してPC60 80plusの300wで十分
268Socket774:2009/01/07(水) 02:18:44 ID:1qzye3Fd
Q6600にHD4670で250Wでとりあえず動いてます
269Socket774:2009/01/07(水) 02:36:46 ID:3RZoIaoA
360wと80plusの300wじゃ80plusの方が効率良さそうなんだが
あとは値段かな?
270Socket774:2009/01/07(水) 03:44:28 ID:ssSDJ8OU
ACアダプタは90%超えるのもあるし効率は高いよ
あんまり低いとファンレスに出来ない

PC60は出力考えるとまあまあ手頃だけど音はどうなんだろう
買った人レポよろ
271Socket774:2009/01/07(水) 18:13:31 ID:nP5k5Kpf
PSL360は180x2個なので、出力12V●Aが分割されるから、
一系統で12Vの大電力が取り出せないようなことが、
電源スレか静音スレに書いてあった記憶があるよ。
ところで、Shuttleじゃないけど古いcubeのケースでAtomマシンを作り始めたんだが、
リアパネルをちょこっと切って、M/B留め具の穴を2箇所開けただけで、
簡単にバッチリ取り付けることが出来た。
古いケースを余らしてる人は是非挑戦しよう。cubeスレ参照してね。
272Socket774:2009/01/07(水) 20:11:12 ID:kneYw4DB
250Wでデュアルコアと9600GTや4670を同時に使うのやめたほうがいいよ
電源許容オーバーで負荷かかりすぎで故障したので
今修理中でそのこと言われたし
273Socket774:2009/01/07(水) 21:33:50 ID:clJUBIFN
俺と全く同じだな・・・。
まぁサポートリストに載ってるからって、消費電力考えずに組んだ自分の所為なんだけどね。

300WのSP45H7を最近狙ってるんだが、また同じ理由で故障すると嫌だな・・・。
274Socket774:2009/01/07(水) 22:51:54 ID:BzYSLUaU
Core2Duoと4670なら大丈夫じゃない?自分はこれで使ってるけど。
9600なら消費電力ちょっと大きいから危険かな。
275Socket774:2009/01/07(水) 22:56:09 ID:uDSeKzKk
負荷かかりすぎっていったって、フルロードする機会なんてほとんど無いような
276Socket774:2009/01/07(水) 23:16:07 ID:3RZoIaoA
>>272
故障する前に熱暴走でos落ちなかったの?
俺のSG31G2は250wで9600GTのE8400で問題ないよ。
フル稼働して心配だったらplus80のPC60でおk
277Socket774:2009/01/08(木) 00:02:04 ID:ssSDJ8OU
250Wに8800GT載せてかれこれ1年くらい使ってるが壊れてないよ
E8400+HDD1台で120W〜220W程度

確実に寿命は縮んでると思うけどね。
どうせ電源換装するなら壊れてからと思ってるんで覚悟の上だが

C2D+4670なら200Wは超えないから実用範囲内だと思う。
9600GT以上だと構成次第では厳しいので壊れても文句は言えんよ
278Socket774:2009/01/08(木) 00:09:22 ID:PyVvKz+L
E8500とRadeon4670は回転数弄らないと熱暴走で落ちるね
ケースまであっちっちで驚いた
279Socket774:2009/01/08(木) 00:44:51 ID:OfFysWX3
サポートリスト見ると、H7とかGTX280が物理的には積めるようだけど、
260も物理的には積めるって事だよね?
で、電源に余裕のあるSX48P2Eには無理なのかな?
280Socket774:2009/01/08(木) 02:11:19 ID:7w661Sup
形状同じだから積めるだろうね

SX48P2Eはクーラー部分が4pinコネクタに干渉するので
9800GTX、GTX280、260は入らない。
同じ長さでもクーラーの端が丸い3870X2は干渉しないから収まる
>>138 >>141
281Socket774:2009/01/08(木) 03:51:48 ID:ECYNO58M
>>211
あのさ、ICEのファンを鎌風PWMに取り替えたんだけど、回転数500くらいしかないんだけど

これでいいのかなあ?SMARTモードで。

5400BEをアイドル時0.8vでまわしてるからこんなもん?
SN68PTG5です。

>>220
のファンも手持ちにあるからそれにする方法もあるんだけど・・・
282Socket774:2009/01/08(木) 03:59:15 ID:4BZXFvvR
9600GT程度で壊れてる奴は電源容量と言うより使ってる環境の方に問題があるとしか思えない
283Socket774:2009/01/08(木) 04:07:51 ID:T1SlaEXP
X27Dって1920×1200映せます?
284Socket774:2009/01/08(木) 04:09:22 ID:JWc6ZUq4
さんざん外出
285Socket774:2009/01/08(木) 07:30:10 ID:R/rhAmYy
SG31に4Gのメモリ2枚さして8Gってできるんでしょうか
RAMDISKやってみたい…
286Socket774:2009/01/08(木) 07:38:04 ID:79pjjM10
>>280
さんきゅ
全長は入る寸法だけど,クーラーの角が干渉しちゃうのね
ホントギリギリなのね
どうにかして挑戦しようかな・・・
287Socket774:2009/01/08(木) 12:40:26 ID:7w661Sup
>>285
チップセット的に無理。G31はどう頑張っても4GBまでだそうな

>>286
検索してたら面白いもん見付けた 参考になると思う
http://www.sudhian.com/index.php?/forums/viewthread/103642/
コネクタを加工すればいけるみたいだね

てか関係ないけどこれ無茶しすぎで笑ったw
http://img.photobucket.com/albums/v246/dworley/8800gtx/G35_280.jpg
288Socket774:2009/01/08(木) 13:50:07 ID:lpr7ZrFj
>>285
昔のサブPC。メーカーではMAX512Mだけど1024M認識してる。
人柱ヨロ
289Socket774:2009/01/08(木) 19:38:49 ID:HqByps6b
K45なんですが、
2GB×2(3GB強)認識できるメモリーの銘柄を教えてください。
290Socket774:2009/01/08(木) 19:49:22 ID:HNBg2p5Q
自分で探せ
291Socket774:2009/01/08(木) 20:34:04 ID:LPzROvwG
銘柄の問題じゃないからそんな質問は無意味。
292Socket774:2009/01/08(木) 20:42:01 ID:hOlZXXRU
SG31G2のような低価格なやつで
AMD用ってありますか?
293Socket774:2009/01/08(木) 20:46:36 ID:Ar3l2ozC
ぐぐれかす
294Socket774:2009/01/08(木) 20:47:59 ID:eMOYUx1f
SN68SG2
295Socket774:2009/01/09(金) 00:33:02 ID:6tPch1QZ
>>294
ありがと〜
296Socket774:2009/01/09(金) 10:35:11 ID:d09x06Kb
>>285
です、ありがとうございます。
やはり無理なんですかね。たまにマザーでメモリ8Gまでっていうのあったような
気がしたのでただ、>>287の方の
>1024M認識してる
が気になるんですがこれはどういうことなのでしょうか?
297Socket774:2009/01/09(金) 13:08:04 ID:asBfVXhr
ここのキューヴって、こういうの↓入ります?
ttp://www.iodata.jp/product/hdd/internal/rhd-insa/index.htm

光学ドライブは殆ど使わないから外付けにして、
カートリッジHDDで行きたいのですが、このウケは、
通常の光学ドライブより奥行きが3センチ程、大きいのが難点なんです。
298Socket774:2009/01/09(金) 13:12:31 ID:QltaP+Xp
>>297
電源に干渉しないなら入るだろう。
全てのキューブで入るとはかぎらない。
299Socket774:2009/01/09(金) 13:17:58 ID:6jjLhPU1
3センチ長かったらICEに当たるな
300Socket774:2009/01/09(金) 13:47:43 ID:6zNgDEs0
>>297
うちだとSN45Gに、owltechのOWL-AF80IAだかを突っ込んである。
Gシリーズだと多分これが限界だろうなあ。奥行き208mmになってるから、多分200mmくらいまでの想定だと思う。
だから、RHD-IN/SAの196mmなら多分大丈夫。

ただし、PシリーズとかHシリーズは知らん。まあ、Gより大きいから大丈夫だろ。
301Socket774:2009/01/09(金) 13:48:01 ID:81ONAmbI
カートリッジ無しの奴ならSG31G2で使ってるけど
302288:2009/01/09(金) 14:12:52 ID:gDUHZ4Tt
>>296

俺の事かな?俺のサブPCのVT7000Dなんだが、バッファローの下記のサイト
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=28494&category[]=2&category[]=1&category[]=5&category[]=9&type[]=&form_name=maker&action_index_detail=true

で「メモリ最大」の値が赤字の場合は、PCメーカの最大増設公開値を
超えていますが、弊社で問題なく動作することを確認しています。」

って書いてあるでしょ?んで買ってみたら1024M認識して動いてるんで
カキコしたまで、バッファローはshuttle対応してないようだが
一度問い合わせてみたらどうかな?
303Socket774:2009/01/09(金) 17:05:39 ID:d09x06Kb
>>302
296です少し調べてみました
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1127/hot517.htm
ということなのかなです。
G33にしておけば…かorz
304Socket774:2009/01/09(金) 17:37:21 ID:h86KbV1J
祖父でSG31G2 22800で買った口だけど
いまは もうやってないのかな?
それともたまにセールやってたりする?
305Socket774:2009/01/09(金) 17:59:58 ID:asBfVXhr
>>298-301
レス有難う。大丈夫そうですね。

そりゃそうとオウルのだと、HDD交換の都度、コネクタ抜き差しが要る様な。
あっと言う間に50回制限に達しそう。
306Socket774:2009/01/09(金) 18:50:48 ID:6zNgDEs0
>>305
リムーバブルHDDで抜き差し頻繁にやるならもうちょっと製品考えないと。
内蔵用なんて普通はHDD故障時の差し替えくらいでしょ。
307Socket774:2009/01/09(金) 20:11:17 ID:ZgTZAjRW
あんまり使ってる人いないかも知れんけど、
SG31G2のフロント側の1394端子って、かなり弛めじゃないですか?手持ちのケーブル3本どれも
スカスカ(他の外付けDVDやHDだと普通に押さえがかかるのに)で、ちょっとした事で抜けちまう…

308Socket774:2009/01/09(金) 20:33:13 ID:00lLSP7Z
SG33G5なら8Gまで対応してるのか。
今4Gだけどメモリ安かったら増設してみようかな。
309Socket774:2009/01/09(金) 20:43:26 ID:gDUHZ4Tt
アダプタ買えば?1394>USB2のUSB埋まってるならUSB蛸足買えばいい
なんで1394なんか使ってるの?
310Socket774:2009/01/09(金) 22:17:12 ID:Mg04f3Pn
SG31G2に
WinFast PX9600 GT 1024MB (S-FANPIPE モデル)は載りますか?
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px9600_gt1024_1.htm

>カード長23cm程度まで
>G2,G5:〜7900GS、8600GT、9600GT、HD4650、4670
>>219

一応読んだのですが>>219の件は
512MBの方なのか1024MBの方なのか分からなかったので…
311Socket774:2009/01/09(金) 22:29:14 ID:bpqGiyip
CESのリポートきてるね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0109/ces09.htm
312Socket774:2009/01/09(金) 22:37:59 ID:gDUHZ4Tt
>>310
メーカーにサイズ書いてない?
それと1024Mなら電源250wじゃ足りないと思う
313Socket774:2009/01/09(金) 23:34:03 ID:dT8C71G4
>>311
変なデザインにする前に、外付け電源強化しろや
五月蝿い内臓電源いらんわ
314Socket774:2009/01/10(土) 00:57:30 ID:7JGA5FDY
>>312
ああ…すいません…
512と1024のサイズはどっちも約228mm × 98×18mm…
つまり載るんですね\(^o^)/

電源は400Wなんですが大丈夫でしょうか…?
315Socket774:2009/01/10(土) 01:24:19 ID:FmlD0PXy
>>311
K45・48シリーズ続けろや。
316Socket774:2009/01/10(土) 02:44:30 ID:q4dU0Ndy
>>310
忠告:乗るけど電源が厳しいのでやめた方が良い
317Socket774:2009/01/10(土) 04:21:37 ID:W8iFrM9p
X58系は出るのかしら?
318Socket774:2009/01/10(土) 04:51:05 ID:MIs+MGWY
>>308
G33チップセットが一応対応してるみたいで
biosとか他が大丈夫かは試してみないと判らないですよ。
G31だとそれ以前の問題なだけで…
319Socket774:2009/01/10(土) 06:04:31 ID:v4mke9C/
>>311
なにこのデザイン・・・使い勝手悪そう

ハイエンドでもH筐体って事はもうP2作らんのかな
これから先のモデルはH筐体に一本化?

500Wってのもマジだったんだ、あの容積によく部品詰め込めたな
80plusといえど5cmファンで500W電源の排熱なんて狂気としか思えないが
320Socket774:2009/01/10(土) 15:03:46 ID:I9pBG982
i7キューブ出すなら当然AM3も出すんだろうなshuttle!!
321Socket774:2009/01/10(土) 16:03:23 ID:J5rBoPie
売れないんだもん(´・ω・`)
322Socket774:2009/01/10(土) 16:49:55 ID:7JGA5FDY
>>316
あっぶね買うところだった…
ありがとうございました!
323Socket774:2009/01/10(土) 16:52:01 ID:5FocxJh+
ええ
324Socket774:2009/01/10(土) 17:48:56 ID:W8iFrM9p
ほうほう出るのかSX58というのが。
早く出しなさい
325Socket774:2009/01/10(土) 23:48:43 ID:Y1mBXbpS
SX48P2Eを使って半年くらい経つんだけど、起動時に何かのFANがブエェェェェ〜〜〜って言うようになった。
ICEのFANかな?
類似の症状の人がいたら情報求む。
326Socket774:2009/01/11(日) 00:33:33 ID:ppyWRGww
>>325
ファンの軸がぶれてるんだと思うよ
直すには、ファン交換しかない
327Socket774:2009/01/11(日) 00:37:27 ID:gVIINQeT
結局780G搭載機は出ないんだ。
328Socket774:2009/01/11(日) 01:50:42 ID:R1aSmNMa
SG31G2とSN68SG2どっちがいいかな…
329Socket774:2009/01/11(日) 02:46:10 ID:KOudFVYl
>>326
外側と内側両方変えたほうがいいかな?
外側90mm、内側70mmくらい?
330Socket774:2009/01/11(日) 03:45:31 ID:dvkI8NwU
ブエェェェェ〜〜〜って言う方を変えればいいんじゃないか?
331Socket774:2009/01/11(日) 03:52:27 ID:zspGlXOA
X27DにVista Home Premium 64bit入れてみた。
意外とあっさり動いた。基本スコア2.0。期待はしてなかったがまぁこんなもんでした。
332Socket774:2009/01/11(日) 13:04:02 ID:umrTnSLQ
>>329
手で止めてから起動して異音がしなくなった方を換えればいい
333Socket774:2009/01/11(日) 18:11:57 ID:Uef59weo
>>328
用途言わないと誰も答えられないんでないか?
334Socket774:2009/01/11(日) 19:00:24 ID:k3NPMING
電力喰わないサブPCとしてSG31G2を買おうと思う。
CPUはE4300を流用、メモリ1枚、HDDは500GBを1機って感じで。

にしても、LANがMarvellってなかなか品質いいな。
335Socket774:2009/01/11(日) 20:54:09 ID:5oieSMFv
X27DのCPUヒートシンクの横に5cmファン付けてみたら
結構冷却効果があってケースが暖かくならなくなった
336Socket774:2009/01/11(日) 21:45:14 ID:3YU/m/VM
>>331
普段使いに苦しまない程度の動作してくれる?
オンボグラフィックでVistaきついかなと思って躊躇してる
337Socket774:2009/01/11(日) 23:25:44 ID:Sn9wuwlA
>>253
X27DにXPproSP3入れてますが、LANが全く同じ現象で困っています
同じように再起動で使えるようになりますが不便で仕方ありません

チップ類はノーマルのままで何かを貼り付けたりとかはしてません
買って最初の数日はこの現象は出てなかったと思います
解決方法をご存知の方いらっしゃいませんか?
338Socket774:2009/01/12(月) 00:11:15 ID:Lw7qQYMf
 DVDの再生が始まるまでかなりもたつくけど、ワープロとかネットやる分には問題なし。
でもやっぱり全体的に処理重いのでどこまで我慢できるかは個人の問題ってところかな。
それ以上に俺は静かでコンパクトで電気食わないところに満足しているんだけど。
339Socket774:2009/01/12(月) 00:13:58 ID:Lw7qQYMf
アンカー忘れた。
338は336へのレスでした。すいません。
340Socket774:2009/01/12(月) 00:58:00 ID:3x0v1JLQ
>>338
どうも
オンボでもCPUメモリ次第でどうにかなるのかな
検討してみます
341Socket774:2009/01/12(月) 03:07:21 ID:3bvFsgzx
SN68SG2にFedora10入れてみたけど デスクトップ起動するあたりから画面がついたり消えたり…
342Socket774:2009/01/12(月) 15:46:00 ID:3JedEnn4
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/146.jpg

PC60に換装完了すますた
343Socket774:2009/01/12(月) 16:52:09 ID:4XNoE+Iw
>>342
構成と負荷掛けた時の音
レポよろ

標準のと比べてどんくらい静音なのか気になる
344Socket774:2009/01/12(月) 17:45:27 ID:3JedEnn4
構成は
ベアボーン    SG31G2
CPU        Q6600定格
メモリ       UMAX DDR2-800 2GB*2
グラボ       SAPPHIRE RADEON HD 4670 512MB
HDD(システム) .HGST HTS723216L9A360
HDD(データ)  SEAGATE ST31500341ASを2代目楽ラックに入れて使用

作業後起動確認しかしてないから負荷時の音とかはワカリマセン
また出先なんよ…orz
345Socket774:2009/01/12(月) 18:09:02 ID:DAN8ZHnh
>>332
わかった。ICEのファンじゃなく、電源の上の小さいやつ2発のどっちかだ。
こりゃどうやって交換したらいいべ。
346Socket774:2009/01/12(月) 20:11:12 ID:HUm5eAgd
>>344
俺もSG31G2の電源音に耐えかねて
電源をPC60に、ICEのファンを山洋の静音タイプに交換したな

その後チップセットの発熱が心配で
ノース、サウス両方と電源下のコイルに
MiniKAZE(4cmファン)を追加して台無しになったけどw
347Socket774:2009/01/12(月) 21:15:46 ID:XzLq11kI
もし既出だったらスマンけど、最近K45に不具合出てるんだ
寒い日に電源つけるとけたたましい音でヴィィイィィィインッって鳴って何度か落ちる
何度かつけ直して起動できてしばらくすると音が消える。
同じ症状で悩まされてる人いるかな? 一応、K45は初期出荷のヤツで構成は
CPU:[email protected] Memory:2GBx1 HDD:Hitachi HDS721616PLA380 (160.0GB)
これって持病みたいなものなのかな。毎日使ってるから困った…
348Socket774:2009/01/12(月) 21:37:54 ID:E89sOIte
音源は電源ファンだが、PCが落ちたことはねぇな。
大人しく電源変えとけば?
349Socket774:2009/01/12(月) 21:52:34 ID:HUm5eAgd
>>347
寒い日というのが10℃を下回るようなら
電源コンデンサの性能低下でリプルを吸収できなくて
起動直後の電圧が安定せずに落ちるんじゃないかな?
実物をオシロで見てみないと正確にはわからないけど

暖房で20度くらいまでPCを暖めてから使うか
PC電源にステップアップトランスをかまして
AC100V→AC115Vに昇圧すれば
少々寒くても強引に安定させられるかも(保障はしないが)
350Socket774:2009/01/13(火) 01:06:23 ID:YYiBj4Mt
347だけどレスありがとう
最初はファン干渉かと思ったけど音源は確実に電源ファンじゃないんだ。
寒い日の条件が349さんの言うとおり室温10℃確実に切ってる時なんで
もともと電源が弱い上にハズレ引いてしまったみたいです
鯖的用途なので設置部屋に暖房無いし、今のうちに電源ストック探します

でも近畿圏でコレなんで東北とかもっと寒い方じゃ起動すらできないかも
351349:2009/01/13(火) 03:13:55 ID:VESrl/PQ
>>350
追記でよけいなアドバイス

個体差の問題(部品がたまたま品質が悪かった)なのか
設計上の問題(電気的に設計に余裕がなさすぎ)なのか
K45持って無いからわからないけど

元々、省電力を売りにしてるベアボーンだから
E7200みたいなクアッドコアの電気を馬鹿食いするCPUが
ただでさえ設計上余裕の無い電流を食い尽くして
不安定になってるというのも考えられる

E1200やCeleron430あたりの
低クロックかつ小コア数のCPUに交換すれば安定するかも
352Socket774:2009/01/13(火) 08:14:51 ID:bX4KeBEG
どこで間違った情報を得たかは知らないけれど、E7200はデュアルだし電気食わない子だと思う
電源の質が悪いか、もともとFSB800しかサポートしない945GCを1066のCPUで使うとかが問題かも
寒い日に起動しにくいPCってのは大抵電源がおかしい
353Socket774:2009/01/13(火) 10:46:56 ID:VESrl/PQ
>>352
ゴメン本気で間違えた
クアッドはEじゃなくてQシリーズだった
じゃあやっぱり電源の個体不良かな
354Socket774:2009/01/13(火) 11:13:06 ID:0tFTS3mo
マザーボードによる場合もあるよ
部屋暖めればいいんだけどね
355Socket774:2009/01/14(水) 00:20:01 ID:iGT343Dt
昨日届いたばかりのX27Dなんだけど
HGSTの2.5インチHDDと松下の薄型DVDを組み込んでWin2000を入れて
ファイルサーバーにする予定なので実験的に電源付けっぱなしで
24時間くらいアイドル状態で放置
仕事から帰ってきて今SpeedFanを見てビックリ

室温10℃ちょっとなのに
Temp1とTemp2(チップセット?)の温度が50℃超えてた
開けて触ってみるとファンつきのヒートシンクがギリギリ触れる程度に熱い
このまま常用して大丈夫なんだろうか?

夏場は確実にアウトな気がするけど
356Socket774:2009/01/14(水) 01:05:30 ID:aVjkJoH/
Atomチップセットは熱いから...
357Socket774:2009/01/14(水) 11:48:46 ID:Eiy4cr/C
atom自体は良いんだけどね
358Socket774:2009/01/14(水) 14:26:53 ID:Z2fPv8Aj
G5なんだけど
DirectX10対応でBlu-rayが見れてHDMIついててCPRM対応してて
安くて取りつけ楽なグラボのおすすめ教えてくんなまし
359Socket774:2009/01/14(水) 14:31:16 ID:lJXIS2Mw
>>358
>>1

HD4670でいいとおもうよ。
360Socket774:2009/01/14(水) 14:52:22 ID:Z2fPv8Aj
>>359
これいいね
dd
しばらくオンボ使ってたから浦島になってた
361Socket774:2009/01/14(水) 19:06:52 ID:QlWFgkcX
X27Dはチップセットにファン付いてるけど
K45のチップセットにはファン付いていないよな
362Socket774:2009/01/14(水) 19:55:13 ID:GQCSyEsE
ついてないよ>K45
363Socket774:2009/01/14(水) 20:29:07 ID:ssgX/LPU
K48にも付いてないよ。ファンがない上に安物M/B並みの小さなシンク
アイドル状態でも触ったらずっと触り続けてはいられない熱さだった。夏が怖いぜ
364Socket774:2009/01/14(水) 21:11:39 ID:G2a9OJP5
最近SN68SG2がスタンバイ状態から電源が入らなくなる。
電源ケーブルぶっこ抜きのCMOSクリアで起動するもWinの起動処理が怪しい&再起動に手こずる。
何度か再起動してようやく安定。
寒さのせいという気がするが、起動処理のたびにダメージが蓄積してそうで気持ち悪いなあ。
365355:2009/01/14(水) 22:16:53 ID:iGT343Dt
>>356-357
情報thx

仕事帰りに攻防によってAinex CF-50SS(5cm静音ファン) と
CB-3845BL(チップクーラー)と YH-3820A(38mmヒートシンク) を買ってきた

ノースのクーラーとCB-3845BLを置き換えようと思ったが
クーラーを外してみるとチップの周りにチップコンが乗ってて
クーラー側にもちゃんと保護用のスポンジみたいなのが
コアとの接触部分の周りに張ってあるのね

ショートが怖かったのでグリスを塗りなおして
ファンだけ手持ちのmini-Kazeに変更
サウスもそれなりに発熱するようなのでYH-3820Aを貼り付け
CPUヒートシンク側のケースのパンチングメタルにCF-50SSを固定

CF-50SSが異様にうるさいけど
とりあえず40度程度までチップの温度が下がった

超静音とかいうワリにCF-50SSは全然静音じゃなかったorz
366Socket774:2009/01/15(木) 02:26:22 ID:n44xh47t
SN68SG2に9500GTのファンレスつけても熱とか大丈夫かな?
Forsa?のつけたらかなりうるさくて…
静音ファンかファンレスでオススメな9500GTないかな?
367Socket774:2009/01/15(木) 03:02:53 ID:j+X/rJS5
X27Dのファンレス運用だけど、正直、ガチで無理。
起動させて20分程度でCPUのヒートシンクが触れなくなるほど熱くなっていた。ケースの下部も同様に。
ファンは4cmだけど小さいなりに効果はあったんだな。これはファンつけないとやばいわ。
あと気になるのがAC電源コネクタを本体に挿すときに火花がでること。これって埃のせいなのか、不良品なのか。
368Socket774:2009/01/15(木) 03:04:15 ID:j+X/rJS5
チップセットかこのヒートシンク
369Socket774:2009/01/15(木) 03:13:45 ID:OQlERMgi
>>368
そう、俺も買ってから気づいたが
Atomは省電力低発熱なのに945チップセットが爆熱なんだ

真冬に標準構成で使おうとするだけで熱がヤバイくらいだしね
K45は同じチップセットだけど
CPUクーラーの風でかなり冷えてたんだなあと思う
リアに9cmファン付けないと廃熱できないけど

というか、X27Dって設計ミスじゃね?
夏前にX27D発売してたら阿鼻叫喚の嵐だったろうに
370Socket774:2009/01/15(木) 03:46:48 ID:j+X/rJS5
>>369
夏は逝くかもしれんね
とりあえず、ケースの横からUSB扇風機で風送っとくか
371Socket774:2009/01/15(木) 07:33:31 ID:N3pENETa
俺のX27Dは上にも書いたLANの不具合があるし
今までで3回起動後5分以内に固まった、なんか不安のある製品に思う
372Socket774:2009/01/15(木) 08:20:13 ID:TlGAOLmX
X27DとK48で迷ってコスパや汎用性重視でK48買った俺はよかったのか悪かったのか・・・
チップセットのシンクを冷却するなら、狭い筐体に付けられる限りの
でかくて静かなファンをネチョ固定するのがベターだと思う。小径ファンは煩い割に冷えないよ

でも、1年保証があるから変に弄れないのよね。1年以内にぶっ壊れたら修理・交換して貰えるし
373Socket774:2009/01/15(木) 08:30:42 ID:TlGAOLmX
あ、どっちも945GCな上に、貧相なシンクだから大差なしか
CPUクーラーファンの風があるだけK4xの方がマシだけど、夏はどうだか
あと、後付ファンはドライブベイ共締めとかのステーさえ自作すれば
ベアボーンというかマザーが壊れても外すだけでいいから別に問題ないね
自己完結で失礼しました
374Socket774:2009/01/15(木) 09:30:57 ID:q6e2ZxnB
>>367
コネクタつけてからアダプターを電源に繋ぐのが普通だと思う
375Socket774:2009/01/15(木) 11:04:17 ID:j+X/rJS5
>>374
そうなのか。
ありがとう。
376Socket774:2009/01/15(木) 18:02:13 ID:mVth4n22
うちのX27Dも突然LANが繋がらなくなる。
タスクバーに切断のアイコンが出ずにネットに繋がらない状態。
IEのツール→接続の診断をやると直る。
母親が常用してるのでどのタイミングでなるのかいまいちつかめないんだけど、
それ以外はとても満足してる。
377Socket774:2009/01/15(木) 22:29:25 ID:Yk/qPZlM
SP35P2使いだけど、今のbios(〜V)で今度出るCPUQ9550Sって使えるのかな?
378Socket774:2009/01/15(木) 22:35:23 ID:3Ml3IZWC
とてつもなく地雷になってきたな<X27D

379Socket774:2009/01/15(木) 22:43:01 ID:j+X/rJS5
>>378
小さいしデザインも悪くないし静音性も高い、決して悪くはないんだよ
380Socket774:2009/01/15(木) 22:43:23 ID:OQlERMgi
>>378
そんな地雷というわけじゃないんだ

そのまま使えると思ってると馬鹿を見るというか
熱対策をユーザーがちゃんと面倒見てやらないといけない
手のかかる所がかえって気になるというか
駄目な子ほど可愛いというか……

やっぱ地雷だわ
381Socket774:2009/01/15(木) 22:44:41 ID:ppgz/HUs
X27のCPUを330に変えてくれるだけでよかったのにね。
なんでLANまで変えたんだろ。
382Socket774:2009/01/15(木) 22:49:07 ID:j+X/rJS5
>>380
地雷って言うなよ
玄箱の変わりにDNHR-001を買って熱対策に疲れてX27Dを選んだ俺が可哀相じゃないか
383Socket774:2009/01/15(木) 22:55:44 ID:OQlERMgi
>>382
あれ?何で俺がもう一人いるんだろう?
384Socket774:2009/01/15(木) 23:04:12 ID:CrUzT0Dj
>>377

P2とP2 ProのBIOSは違うよ。

どちらにしても対応していないと思うが誰か人柱になる人がいるだろう。
385Socket774:2009/01/15(木) 23:06:32 ID:j+X/rJS5
>>383
同志よ・・・
386Socket774:2009/01/15(木) 23:17:27 ID:OQlERMgi
>>385
DNHR-001も電源が異常なくらい熱くなるとか
電源の真上に熱に弱いHDDが配置されてるとか
ファンレスは設計的に無理があるんじゃないかとか
WCで計ったら何故か電気食いすぎとかあったし
X27Dも来年の夏を越せるかどうか怪しいし

開き直って2万円分いろいろ熱対策にいじらせて
遊ばせてもらってると開き直るしかないなw
387Socket774:2009/01/15(木) 23:19:43 ID:Yk/qPZlM
>>384
スマン
35P2PROです
388Socket774:2009/01/15(木) 23:27:59 ID:xQhAFeUr
>>385
同志達よ・・・

X27Dの熱対策はOLIOを参考にするといいよ。
一応ショップパソコンとして出してるから
ttp://www.oliospec.com/xcpage/i,X27D/
389Socket774:2009/01/15(木) 23:54:18 ID:N3pENETa
371だけど、詳細に書いてみる。
X27Dのコールドブート時に
LANデバイスが無くなるor繋がらないor100Mbpsなのに10Mbpsでリンクした上に繋がってない
すべて再起動で直る、これ何とかして欲しい、毎回はさすがにうざい
個体の問題なら交換して欲しいレベル

ちなみにPXE(LAN BOOT)にしてもコールドブート時はDHCP画面まで行かないので
OS関係なさそうだし、もっと根が深そう。
CMOSクリアなんか何度もやってるけど、どう設定しても駄目
どうやったら解決できるんだこれ
390Socket774:2009/01/16(金) 00:05:22 ID:RsaN7Lbn
Shuttleのベアボーンはすぐに壊れる&初期不良が多い。
売れるようになってから、ますますその傾向は強くなっているようだな。
まあ、どんな分野でも製品でもありがちな事ではあるが。
でもキューブ系で一番いいしな、、、これを選ばざるを得ない魅力は強い。
391Socket774:2009/01/16(金) 01:28:16 ID:6jpV3qv6
>>388
サウスにヒートシンク追加しただけに見えるけど……

外気温30℃で高負荷運転して検証といっても
どのくらいの時間問題なく耐えられるのか書いてなくて不明だし
高温状況下で動作させれば時間に比例して
絶対にコンデンサにダメージが逝くから寿命はその分縮んでるだろうし
これで熱対策が万全という保障にはならないと思うよ

ちなみに2000以前のOSは未サポートと書いてあるけど
俺はWindows2000で常用してる
ここは本当に検証してるのか怪しいぞw
392Socket774:2009/01/16(金) 02:05:54 ID:++nVv9tC
ファンレスのグラボ付けている人はいませんか?
393Socket774:2009/01/16(金) 02:07:53 ID:N1hJHQ/b
SN27P2を使用しているのですが、電源付近からのキーンと言う音に悩んでます。
電源ファンの音だと思い、分解してファンの交換を行いましたが改善されませんでした。
(買ってきたファンの箱等は捨ててしまってどの製品かは忘れてしまいました。)

環境
Win XP pro
Athlon X2 3800+
GeForce 7600GS

現状はSpeedFan(デフォルト設定)で、speed04 19%の項目の設定を下げて音を小さくしています。
交換したファンもよくなかったのでしょうか?
それとも原因が別なのでしょうか?
改善方法があれば教えてください。
 
394Socket774:2009/01/16(金) 09:07:01 ID:3gJnyCec
>>393
それ、意外とHDDの音
395Socket774:2009/01/16(金) 09:11:46 ID:ebEPWtgF
>>391
サポートするのと対応しているのは違うからな。
サポートするって言ったら検証する義務とトラブル時に面倒見る義務が発生するから。

てか上の文面だとオリオ責めてるように見えるけど、OS対応はどう考えてもShuttleの仕事だろ。
396Socket774:2009/01/16(金) 09:44:37 ID:X3kTIYag
SG33G6のサポートリストにE8600がないのよね
SG33G5のサポートリストにはあるんだけど

E8600買ってもだいじぶかな?
397Socket774:2009/01/16(金) 11:53:18 ID:6PBtns94
>>396
やめた方がいいんじゃないの?3.16と3.33GHzでそんなに変わるわけでもないし。

BIOSリリース時期が同じ、BIOSUpdateの内容がリンクしている所をみると、
多分BIOSのマイクロコード自体は同じ世代だと思うけど、それで未だに
サポートリストから外れているのなら、まあ何かあっても不思議じゃないわな。
398Socket774:2009/01/16(金) 20:31:22 ID:KbWbxTYv
sg31g2のbiosってどうやって入れるのでしょうか?
F2でもF12でも入れないんですが・・・・・
399Socket774:2009/01/16(金) 20:36:43 ID:f2YbHomv
>>398
del連打じゃなくて?
400Socket774:2009/01/16(金) 20:42:35 ID:KbWbxTYv
delなんですね。入れました。ありがとうございました。
401Socket774:2009/01/16(金) 23:26:47 ID:6jpV3qv6
65W版Q9550対応のモデルはいつ発売だろうな
旧モデルもBIOS更新で対応できるんだろうか?
402Socket774:2009/01/17(土) 01:14:16 ID:9dWPaaz9
HDDがまっさらな時は、ブートディスクでインストールできたのですが
HDDにOS入れてからブートで立ち上げられません。
BIOSの設定でドライブをHDDより先に認識させれば解決すると思うのですが
その設定の仕方がわかりませんorzSG31G2でBIOSは最新です。
どこのBIOS画面でその設定を変えられるのでしょうか?
403Socket774:2009/01/17(土) 01:22:19 ID:Kaswx8k3
さあて、なんて答えようか
404Socket774:2009/01/17(土) 02:01:31 ID:bT6Vn030
BIOS 設定 でググれ
それにドライブって言われても
どのドライブなんだよ
フロッピー?MOですか?
405Socket774:2009/01/17(土) 03:36:15 ID:QwimVJNu
HDDもハードディスクドライブだから
ブートディスクとドライブというのをHDDと解釈してみよう

>HDDがまっさらな時は、ブートHDDでインストールできたのですが
>HDDにOS入れてからブートで立ち上げられません。
>BIOSの設定でHDDをHDDより先に認識させれば解決すると思うのですが

俺にはよくわからんので誰かエスパーしてくれ
406Socket774:2009/01/17(土) 03:47:13 ID:K45FomwE
そもそも Shuttleのベアボーンを使ってるのかすら分からない

エスパーすらできない
407Socket774:2009/01/17(土) 04:26:43 ID:soFCN1NX
眠いんですね、わかります
408Socket774:2009/01/17(土) 05:59:22 ID:5rwqDmPV
>>402
BIOSで起動順を変えたいようだが、
どの順番にしたいのか、目的も含めて読み取れん。
だが、SG31G2は起動時に起動ドライブを選ぶことが出来るよ。
電源ボタンを押してメモリチェックを始めたら、Escキーを二回押してみ。
409402:2009/01/17(土) 13:03:48 ID:9dWPaaz9
皆様。わかりづらくてすみません
>>404
CD/DVDのドライブです。

>>408
言われたとうりにEsc二回押しで起動したら、やはりHDDがCDROMより先に
起動する設定になっていました、ですのでCDROMを選択>Enterで変えてみたのですが
ブートディスクを認識せず、再起動するとまたHDDの所にチェックしてあります
どうすればよいのでしょうか?
410Socket774:2009/01/17(土) 13:05:22 ID:u1t59OCu
キュボーソ
411Socket774:2009/01/17(土) 13:32:08 ID:5rwqDmPV
>>409
408は起動順を手動で切り替えるやり方だ。
ブートCDを入れてCDから起動しないなら、CDドライブかブートCDが壊れてる。
412Socket774:2009/01/17(土) 13:38:00 ID:Kaswx8k3
OSのインストールディスクから起動して再インスコしようとしてるのか?
HDDにいってしまう場合は
delで入ったBiosでCD/DVDのみチェックして、HDDは非選択状態にすりゃ
いけるんじゃないの
413402:2009/01/17(土) 13:48:18 ID:9dWPaaz9
bios設定してCDROMが先に起動するようにしましたが
ブートされませんでしたorz サブPCでもブートされません
どうやらCDが駄目なようでした。お騒がせしました
414Socket774:2009/01/17(土) 14:06:20 ID:rW1A+mT+
CDが割れの焼き物に一万カノッサ
415Socket774:2009/01/17(土) 14:39:03 ID:OHgVc2L5
正解は簡単に提示てきるんだが、わかってて回答してないのか?ここのスレの奴ら。
2ちゃんだからそれもありかなーと思って様子を見る事にした。
そもそもShuttleスレと関係ない質問だし。
416Socket774:2009/01/17(土) 14:54:15 ID:Tv5t+nHK
私のSP35P2 ProもCDがブートしません。勿論ブートドライブを最初にしても。
そのCDは当然他のPCではブートします。
BIOSをアップしてからです。
417Socket774:2009/01/17(土) 15:04:27 ID:rW1A+mT+
>>415
正確な情報も出さずに質問されても答えようがないさw

ASUSやらGIGABYTEスレなんてもっと酷いけどなww
418Socket774:2009/01/17(土) 15:28:04 ID:5rwqDmPV
>>415
俺のレベルはBIOS画面を暗記するほどの知識ではない。
BIOS画面はコピベできないから、再起動して確認して、
紙に書き写してまでする気にはならなかった。
後出しでなんだが、メディアかドライブが壊れてる可能性高いし。
>>416
CMOSクリア。ダメならもう一度BIOS焼き。それでダメならBIOSを古いのに戻す。
419Socket774:2009/01/17(土) 15:53:55 ID:Tv5t+nHK
CMOSクリアは意味なし。BIOSを古くするとCPUが動かない。

別段問題ないのでこのままにしている。
420Socket774:2009/01/17(土) 16:21:38 ID:5rwqDmPV
俺の浅はかな知識は誰の役にも立たず何の価値もなかった。謹慎します。
エスパーと意地悪爺さん、あとはヨロシコ
421Socket774:2009/01/17(土) 16:27:56 ID:Tv5t+nHK
あの後もう一度調べてみた。
ブート出来ることが判った。
SATA-DVDなのでそれを選択していたがそれではダメでした。
422Socket774:2009/01/17(土) 16:32:21 ID:QwimVJNu
>>421
本気で困ってるのなら
本体の種類だけじゃなくBIOSのバージョンに
使ってるHDDやDVDドライブのメーカーと型番
メモリの枚数と搭載量、電源の換装など
OSの種類とnLiteで加工したなどの
詳細まで情報を出して聞いたほうが良いよ

出てきてる情報が断片的すぎてアドバイスしようがない
423Socket774:2009/01/17(土) 21:55:18 ID:zyxxfnDV
明日Q9650購入してSP35P2PROに突っ込む予定
\32000もの大金叩くのだから動かなかったら涙目
BIOSあぷ済で
一応メーカの対応CPUリストにも載っているから大丈夫だと思うが・・・
424Socket774:2009/01/17(土) 22:02:21 ID:eWgPH46e
58系早く出せよ
425121:2009/01/17(土) 22:21:28 ID:50O/vnNZ
>>424
出ないよ
426Socket774:2009/01/18(日) 00:34:28 ID:o+MBqwzK
>>423
大丈夫とは思うけど、買ったら一応、動いても動かなくても報告よろ。
もし動かなかったら、メシウマ状態!ってレスしてあげるw

つか明日買えるかね。
427Socket774:2009/01/18(日) 01:13:01 ID:n5IFXCFb
428Socket774:2009/01/18(日) 10:34:31 ID:rGbXN21T
>>389
うちのもLAN調子悪いわ
ファイル転送時に接続が切れることがおおい
429Socket774:2009/01/18(日) 11:05:39 ID:+TC9ROEQ
>>428
X27Dで
DriverVer = 10/30/2008,5.708.1030.2008
を使用してるけど問題ない
430Socket774:2009/01/18(日) 13:52:10 ID:O1A0LS+7
OSの時計がずれまくる
またボタン電池消耗してきたくさい
交換して1年経ってないのになんだこれ
431Socket774:2009/01/18(日) 14:26:02 ID:rpKIA64X
>>430
マザーの不良だと思う

ECSだったかの安物マザーを使ってた時に
電池換えても1月でCMOSエラーや時計が初期化される事があった
何度も電池を換えたが半年くらいでコンデンサが塩を噴出して
OSの起動すらできなくなった
432Socket774:2009/01/18(日) 14:51:47 ID:MqwH7zpO
>>430
どのモデルか書けって
433Socket774:2009/01/18(日) 16:36:05 ID:O1A0LS+7
>>431
ベア購入して現在1年くらい
3ヶ月後くらいに一度ボタン電池交換してるんだよね
電池交換してから1年経たず
コンデンサ見てみるか
BIOS設定は初期化されないんだよね

>>432
SN68SG2だよ
購入してからいくつかトラブル見舞われてる
OS:XPpro SP3
CPU:5000+BE
MEM:虎羊2G*2
HDD:WD 360G
DVD:Optiarc AD-7200A
434Socket774:2009/01/18(日) 17:27:18 ID:fTFwjkXt
>>423
うちもSP35P2PROで、CPU E8500 C0だけど、
CPU換えよかなあと思っています。
成功したら結果教えてください。
よろしくおねがいします。
435Socket774:2009/01/18(日) 18:00:29 ID:rpKIA64X
>>433
CMOSエラーやBIOS設定が初期化されないのなら電池切れじゃないと思う

時計が一定の時間にリセットされるんじゃなくて
標準時間との誤差が使ってるうちに何分もずれていくんだよね?

1日起動しっぱなしで10秒以内程度の誤差なら問題ないけど
それ以上の誤差となると時計ICか水晶が壊れてるのかな

ひょっとしてマザー定格外のFSBで使ってたり
CPUをオーバークロックしてない?
普通に使ってれば電池は3〜5年はもつはずなんだけどね

参考までに↓
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b882357
436Socket774:2009/01/18(日) 18:08:18 ID:ccSlOiha
X27Dのファンがもの凄い音出しててたまらん。
交換しようと思うんだけどお勧めのファンある?
437Socket774:2009/01/18(日) 18:38:58 ID:rpKIA64X
>>436
http://www.sne-web.co.jp/newpage91.htm#4cmFAN
大丈夫!マニア垂涎ドイツ設計日本製のファンだよw


と、冗談はおいといて
マジレスするとサイズのmini-KAZEか
アイネックスのCF-40SSにでも交換すれば?
4cmファンなんて静音で冷えないか
爆音で無いよりマシ程度に冷えるかの2択だけど

X27Dは標準搭載のファンですらチップセットが
やばいくらい発熱する(充分に放熱できてない)ので自己責任で
438Socket774:2009/01/18(日) 18:40:18 ID:rGbXN21T
>>429
5.698.701.2008使ってた
入れ替えて症状が出たら修理だしてみるわ
439Socket774:2009/01/18(日) 18:54:00 ID:tHLNASVj
>>429
371だけど俺はそのバージョン使ってる
一度繋がったら切れるとかは無くて、
不具合が出るのはコールドブート時だけなんだが
そういうの無い人も居るだろうし、なんかハードの不良っぽいから今度店持っていってみるわ
そろそろ1ヶ月超えるけど大丈夫かな・・
440Socket774:2009/01/18(日) 19:16:10 ID:ccSlOiha
>>437
dクス。早速買いにいってくる。
あとはスリムドライブのところが空いてるからそこに薄型の8センチFANかなんか
追加しようか考えてる。マジ夏もつのか不安
441Socket774:2009/01/18(日) 19:51:19 ID:V72C+mrE
>>439
253だけど、コールドブートの問題がでるのでしばらくファイル鯖として常時起動させていたらなんか問題がでなくなった。
ハードの問題っぽいのでしばらくしたら再発するんだろうけど。

>>440
うちはチップセットファンをminikaze 20mmに替えた。
あと右側にminikaze 20mmともとのチップセットファンをつけて排気させてる。
スリムドライブのところにshurikenについてたファンを付けたことあるけど効果はイマイチだった。
442Socket774:2009/01/18(日) 20:32:27 ID:+05Al8vi
退役したE4300&1GB×2枚のメモリを、普段使いの雑用PCとして有効活用したいから
SG31G2を買ってきたよ
今雑用PCとして使ってるのがPen3 1GHzで、だいぶ非力に感じてきたから

E4300を低電圧・低倍率でファンレス稼動させられんかなー、と思ったけど
CPUファンが排気ファンの役割も果たしてるしマズいっぽいな
443Socket774:2009/01/18(日) 20:48:40 ID:O1A0LS+7
>>435
ども
とりあえず夕方にPC落として今立ち上げて見たら異常なし
OCはCrystalCPUIDでしてるけど・・・
少し様子見てみます
444Socket774:2009/01/18(日) 20:48:48 ID:LioKHsAL
それ以前に電源がダメだろ
445Socket774:2009/01/18(日) 20:57:04 ID:rpKIA64X
>>443
>OCはCrystalCPUIDでしてるけど・・・

十中八九それが時計のずれる原因!

オーバークロックを止めるか
定期的に時間サーバーに繋いで
時計を合わせるかしかない
446Socket774:2009/01/18(日) 21:03:07 ID:n5Ve3UX3
デタラメ書くな。OCで時計ズレは起きない。別の原因。
447Socket774:2009/01/18(日) 21:07:21 ID:hxatfhNP
はいはい、じゃあ十中八九の残り一二について>>446はちゃんと語ってくださいよ。
448Socket774:2009/01/19(月) 00:56:07 ID:qhi8NQmd
SN78SH7はHybridPower非対応なのか?

ZotacのGeForce9800GTつけたんだが181のfoceWare入れても

タスクトレイに制御アイコンなんて出やしないし

ベンチマークもオンボのときと数字がかわらねぇ
BIOSでSLIをAutoに変更できる様にはなってるけれど・・・
何がいけないんでしょうか
449393:2009/01/19(月) 02:36:52 ID:Lu73odGy
>>394
HDDの音じゃなかったです。
電源の上のファンだったかもしれないです。

とりあえず事象が改善したので報告します。
BIOSの更新をしていなかった(初期状態)ため、winflashにて最新版に更新を行ったところ改善されました。
450Socket774:2009/01/19(月) 06:12:56 ID:WO/w9vO6
異音がしてもどっから出てるのか分からないって言う人がえらい多いけど
なんでまず騒音源を特定しようとしないのか理解できん・・・

ドライブ外して、ファンコネクタ全部引っこ抜けば
回るのは電源ファンだけだから最低でも切り分けは出来る

ファン止めて起動しても直ぐ壊れる訳じゃないんだから
そのくらい確認してくれと
451Socket774:2009/01/19(月) 07:50:46 ID:qqz7lvUU
>>450
「えらい多い」
って、方言の方の「えらい」だよね。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa200257.html
気分が悪い、体調が悪いというような意味だと思うけど、
なるべく、標準語で書いてもらえると助かります。
452Socket774:2009/01/19(月) 08:10:41 ID:3607jUi4
すごくって意味じゃない?
453Socket774:2009/01/19(月) 08:17:28 ID:P4NTSZRv
454Socket774:2009/01/19(月) 08:34:55 ID:qqz7lvUU
>>452
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%AE%E6%96%B9%E8%A8%80%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83%E8%A1%A8
しらべたけど、すごくって意味じゃないよ。
>>450がどの地方の人かわからないけどね。
455Socket774:2009/01/19(月) 09:07:00 ID:DKsZubn1
「えらい」は「えらく」の連用形で、
「えらく」はどの辞書にも「すごく」とか「たいそう」とか出てるじゃないか。
と、東京生まれ東京育ちの俺がマジレス。
456Socket774:2009/01/19(月) 09:11:40 ID:YXRnFm0W
ググってみて出てくる単語なら雰囲気でわかるだろうに
日本語が不自由だと大変だな
457Socket774:2009/01/19(月) 10:12:41 ID:AOU/tt4n
>>451は地方出身
458Socket774:2009/01/19(月) 10:48:38 ID:99lNYTi5
オレはエロいの方言だと思ってた
459Socket774:2009/01/19(月) 10:53:20 ID:DKsZubn1
うそつけw
460Socket774:2009/01/19(月) 11:15:28 ID:5fP3d1g7
普通に使う単語だろ
地方民が一人で噛み付いてるだけだし
そっとしといてやれよ
461Socket774:2009/01/19(月) 11:41:45 ID:Bd9obEbX
で 円高還元はまだかね?
462Socket774:2009/01/19(月) 12:48:55 ID:1tTtSwny
このスレ、混沌としてますな
463Socket774:2009/01/19(月) 15:05:29 ID:GI7mBCjB
>>434
問題なく起動した。
漏れももともとE8500だったが全く効果が感じられない。
モチ使うエンコとか用途にもよるだろうけど、自己満にもならず痛い出費なだけだった。orz・・・

さてこのE8500を使いサブマシンでも買って録画サーバ組むかな?
K45とNECのs70どちらがいいのだろう?
PT1×2とHDUS、HDD250Gとメモリ1G×2は余っているものを流用。
OSはオクで買ったvistaあり。
必要なのはドライブだけか?
どちらも15000円でお釣りが来るし、悩み所だな〜
464Socket774:2009/01/19(月) 15:17:23 ID:Bd9obEbX
Q9650なんてほとんどの人が自己満足で買ってるでしょ。
465Socket774:2009/01/19(月) 15:18:20 ID:Bd9obEbX
あ もってるだけでの自己満ね
466Socket774:2009/01/19(月) 15:53:45 ID:ILyAeElk
>>463
エンコードにQuadっていっても、そんなに頻繁に使うものでもないしなあ。うちなんてサブのAthlonXPにエンコード
やらせてる始末。数日放置すれば終わるし。

本当は、Corei7かPhenomIIでも使いたいんだけど、買ってもタスクマネージャのグラフ見るくらいしか使い道無いだろうし。
467Socket774:2009/01/19(月) 16:26:20 ID:q9o0xInw
SG31G2買って組んだが結構静音な感じだな
もっと電源やファン交換などが必要なレベルかと思ってたが
468Socket774:2009/01/19(月) 18:06:31 ID:ILyAeElk
>>467
今は冬だからな。ファン制御が段階的だから、室温が上がるといきなりうなり出す。
まあ、クーラーかけるような環境で、VGAオンボードオンリーにし、使うときだけ
電源入れるなら、夏でも割と静かだけど。
469Socket774:2009/01/19(月) 18:32:18 ID:+3Ty8Ksp
>>466
数日だと・・・?
470Socket774:2009/01/19(月) 19:37:10 ID:bBoHdS9n
いろんな人が、居るんですよ。
471Socket774:2009/01/19(月) 21:04:38 ID:cQ7W88Gj
>>463
E8500ってK45で動くか? 動くなら俺もサブマシンとして欲しいぞ。
K45やK48でサポートリストにない最近のCPU(E8000系やE5000系)で
動かしてる人いる?
472Socket774:2009/01/19(月) 21:08:29 ID:rr8rt17x
>>468
ウチのK48の電源、ちょうど制御の閾値付近になるとウオンウオンと回転速度が可変してちょっと気味悪いんだぜ
まるで一昔前のCPUファンみたいに敏感に可変するよ
PC60にしたらマシになるんだろうか
473Socket774:2009/01/19(月) 21:46:25 ID:gkdkY6Nq
>>471
K48にE5200のっけて動いてる。
WinXPとWin7は問題なく動いた
474Socket774:2009/01/19(月) 21:50:33 ID:iNu16X7o
皆の仲間になるべくSP45H7を買ったよ!
届いたらすぐBIOSUPすべき?
それとも必要になるまでしない方が良いのかな・・・

教えてくれます!
475Socket774:2009/01/19(月) 22:09:16 ID:QO28DRmo
レス結構流れてしまったけど時間ずれる暴威です
BIOSの時間もずれていたのでとりあえず電池交換してみました

年に2回ボタン電池交換ってどう考えてもおかしいよな・・・
476Socket774:2009/01/19(月) 22:11:10 ID:cQ7W88Gj
>>473
おー、K48でE5200動くんだ。Win7も問題なしか。
SSDで組んでWin7で遊んでみるかなー。

ちなみにWin7で各種デバイスドライバはOSのやつで動いた?
477Socket774:2009/01/19(月) 22:30:59 ID:GI7mBCjB
463だが
過去スレでK45にE8***での稼働実績なかったっけ?
あとK45にPT1って入るのかな?
スマンが使えている人いたら報告ヨロ。
478Socket774:2009/01/19(月) 22:36:46 ID:D++X40qy
>>475
安心しろ2008年中に3回も
CPUとグラボを交換した俺よりは正常だw

とりあえず電池換えて起動したら
検証のためにOC無しで1日くらいエージングしてみ
それで時計がずれないならOCが原因
ずれるならマザー不良の可能性大だ
479Socket774:2009/01/19(月) 22:42:10 ID:QO28DRmo
>>478
了解OCやめてみるわ
480Socket774:2009/01/19(月) 23:16:23 ID:gZJf1rHD
481Socket774:2009/01/20(火) 01:22:12 ID:BDU3kbYp
>>480
thx

もしかしてK45って45nmCPU未サポート?
482Socket774:2009/01/20(火) 01:27:03 ID:iJMUdUCu
>>481
日本shuttleのダイレクト通販ではK45ベースにE5200のPCがラインナップされている
サポートリストにはないけれど、そういうこと
483Socket774:2009/01/20(火) 05:34:57 ID:8Qc7TgYL
そもそもK45って1066MHzまでってHPにあるんだけど
484Socket774:2009/01/20(火) 23:49:33 ID:p6/Sr0wh
そんな理屈、DQNに通じる訳ないジャン
485Socket774:2009/01/21(水) 16:44:58 ID:J7cGbcYg
SG31G2にwindows 7βの64bit入れてる人居る?
ってか64bitに対応してるのかな?
486Socket774:2009/01/21(水) 17:06:46 ID:dDG2lUIR
windows 7βてどこで落とせるんだ?
487Socket774:2009/01/21(水) 17:20:37 ID:dDG2lUIR
スマンMicrosoftのサイトにあった
488Socket774:2009/01/21(水) 17:23:32 ID:J7cGbcYg
64bit 32bitどっちでもいいから7β入れてる人いない?
まだ入れるの早いかな?八月まで無料配布するらしいから
期限ぎりぎりまで入れない方がいいかな?
489Socket774:2009/01/21(水) 17:42:56 ID:O2RSjREV
うちのG6にはあっさりx86もx64もインスコできた
490Socket774:2009/01/21(水) 17:52:09 ID:h293KgzQ
>>488
いつ入れても8月1日までしか使えないんじゃないっけ?
期限ぎりぎりまで入れないメリットがわからん
491Socket774:2009/01/21(水) 18:01:45 ID:R7eg1FrS
そもそもβなんだから全て自己責任の下、問題があっても自己解決できる人間が使う物なのに
こんなとこで導入できるかどうかなんて聞いてる人間には必要ないと思われ
492Socket774:2009/01/21(水) 19:02:12 ID:bA20WvXK
入れてみれば良いじゃん
持ってないならショップの人に聞いてみるとか
シャトルに直接問い合わせてみるとかすれば良いのに
493Socket774:2009/01/21(水) 20:25:19 ID:rM32GVso
問い合わせて…「自己責任でどうぞ」
494Socket774:2009/01/21(水) 20:49:11 ID:ABSOleNF
普通に考えて、7が動かない理由ってなかなか見つからないと思うけど。

ちなみにうちのSX48P2Eでは32bitのXPがある状態で64bitのVistaや7を入れようとすると
1回目の再起動のところでシステムドライブが認識できずに
既存の32bitXPが立ち上がってきてしまう状況になったので
32bitの7を入れて満足した。

ドライバはSMバスがデフォルトでは見つからなかった程度。
あとスリープ中に突如起動してしまうのが悩みの種。


すまん、スレ違いになってしまったな。
495Socket774:2009/01/21(水) 21:55:25 ID:4bwigNMz
Windows7ベータ版を入れるか悩んでるやつ、このページで言ってることが全てだよ。
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/beta-download.mspx

>ベータ版をご使用前に、次の点をご検討ください。
>・ご自身で PC のトラブルシューティングを問題なく行うことができる。

>合致しない条件があった場合
>ベータ版のインストールをご遠慮ください。

Microsoftマジ親切。
496Socket774:2009/01/21(水) 21:58:06 ID:4bwigNMz
Windows7ベータ版のライセンス発行は1月24日まで。それで8月1日まで使える。
ライセンスなしだと30日試用+延長のみ。延長期間は知らないが。
497Socket774:2009/01/21(水) 22:00:53 ID:4bwigNMz
うぉ!ここShuttleスレじゃんw
Windows7で盛り上がってるのも何なのでチョイ情報。

Shuttleのサイトって公式なのに案外あてにならない。
K45のCPUの対応は、自分ならこの記事を信じる。
ttp://www.dosv.jp/shuttle/0806/index.htm
498Socket774:2009/01/21(水) 22:03:58 ID:4bwigNMz
× ライセンス
○ プロダクトキー
499Socket774:2009/01/21(水) 23:11:51 ID:B+pzJs1D
じゃあ週末にでも64ビットWindows7インストール試してみるわ
SG31G2じゃないけど
500Socket774:2009/01/22(木) 00:46:50 ID:NwPqLILO
SN25PにならWin7β入れたよ。
WindowsUpdate2回でドライバ全部そろったのにはびびったがw

Seagate問題とかにぶち当たってるから、今のところ満足に動かせてないけど…
501Socket774:2009/01/22(木) 01:20:36 ID:VHZvxjAS
海門も大変だな
チップ焼け問題の時に離れて正解だったわ
502Socket774:2009/01/22(木) 21:33:23 ID:gMzZTH/C
ところで時計がずれる人はどうなったんだろう?
503Socket774:2009/01/22(木) 21:47:42 ID:q1zOBWZP
リアルの時計まで狂い出して時の狭間に落ちて消えた
504Socket774:2009/01/22(木) 22:36:38 ID:JzwFQE8F
時計ずれる人です
マザーのボタン電池交換で対応できました
昨日帰宅してPC立ち上げBIOSみたら時計がずれていたので
近所のコンビニで買って交換
その他のBIOS設定は保存されたままだったんだけど
電池が切れる直前だったんでしょうかね
505Socket774:2009/01/22(木) 23:27:39 ID:/tW5QXbz
sp35p2proにQ6700からQ9650に換装完了〜
気分的に少し早くなった。
今まで使っていたQ6700を青筆ez965にE6600から換装しこれは快適。
しかし余ったE6600どうしよう・・・
sp35p2proはPT1(滅多に使わない)と個人情報やネットバンク、通販用PC。
ez965はHDUS録画とnyで24時間連続運転。←こいつにPCIがないのがネック。
E6600を処分しても高々6000円だし、かと言ってK45でもう1台あっても使い道がないからなぁ
506Socket774:2009/01/22(木) 23:43:30 ID:NLgyD1jL
>処分しても高々6000円

で処分する気が無いなら、供養の意味でも込めて神棚か何かにでも飾っておくくらいしかないな。

下手に活用しようと色気だすと高々6000円のプラスどころか、要らないPCが増えて
邪魔になだけだったり他のパーツを追加してしまったり、大幅なマイナスになるぜ。
507Socket774:2009/01/23(金) 03:36:11 ID:MzgkHkdY
http://kakaku.com/item/05855010823/
SX38P2 ProがSP35P2より安くなってる
在庫処分かな
508Socket774:2009/01/23(金) 05:36:48 ID:Y63gKbAd
>>507
俺も知っていたが使い道ないんだよねー。
例え余っているもの流用できても、
PT1使いだからPCIないし、OSやグラボ、更にDVI用CPU切替器じゃなければモニタ買わなきゃいけない。
それ考えたら、軽く5万は必要だしね。
何より高い上に不具合が多く売れなかったと言う。
どうせそのうちSX48も下がるだろうけど、相当お古のマシンかセカンドマシンが必要って人にはいいんじゃない。
509Socket774:2009/01/23(金) 10:28:55 ID:IwaG8CmL
SX38P2 は不具合持ちですか。。。
いいなと思ったが、残念
510Socket774:2009/01/23(金) 11:52:58 ID:Y63gKbAd
>>509
過去スレや価格コムでもあまりいい評判聞かないしね。
過去スレでも持っている人少ないせいか、すぐにX48に乗換えたのかレスがあまりなかった。
発売当時は高価なベアなのに対効果(使えるパーツに限界あり)があまりなく、不具合も多かったみたい。
更にベアはセカンドマシンとして、最近地デジ関連パーツがPCI(PT1?)の録画サーバやファイルサーバの需要が多く、
シャトル最新機種(45系やX58?)ですらPCIがついているのにX38はついてない。
高負荷がかからないゲームメインで地デジ関連パーツ入れないなら、
(余っているパーツでも使い)購入して最新BIOSにして使ってみたら?
511Socket774:2009/01/23(金) 12:45:58 ID:an30gLrw
E6600を苗床にして新しいPCが……IYHスレへとうこそ!
512Socket774:2009/01/23(金) 13:02:03 ID:VJ/P54Wt
392 名前:Socket774[] 投稿日:2009/01/23(金) 11:20:28 ID:s4TwGYZj
http://gigazine.jp/img/2009/01/23/seagate_shop/pdf.jpg

シャトルのケースももう買わねーわ
513Socket774:2009/01/23(金) 13:25:44 ID:IwaG8CmL
>>510
PCIは使う予定ないから、これでもいいかな。
wktkしてきたーーーー!
514Socket774:2009/01/23(金) 16:33:27 ID:Y63gKbAd
>>513
X38はあの筐体に収める為に無理な設計があったと聞くし、
今後i7やPCI-E2が未対応だから対応パーツも限られる。
無駄な投資をせずにIYHって後悔しなければいいんじゃない。

俺は>>506の助言や使い道のないPCを増やす程裕福じゃないから。
515Socket774:2009/01/23(金) 16:40:58 ID:IwaG8CmL
無理な設計 ってのは気になりますが
通常使用で問題なければいいかなと。
516Socket774:2009/01/23(金) 17:42:26 ID:Y63gKbAd
>>515
別に否定している訳じゃないよ。
ただ対応パーツもシビアらしいから、シャトルHPの対応リストみて構成頑張って組んでくれ。
517Socket774:2009/01/23(金) 22:05:05 ID:PO47WCO9
SX38P2ProってPCI-Xはgen2じゃないの?
公式のspecではそうなってるけど。
518Socket774:2009/01/24(土) 00:30:50 ID:ny1GByIQ
あんま適当なこと言うなよ・・・
X38チップはPCI-E2.0だし、
PCI Expressは下位互換性あるから1.1でも性能落ちるだけで使えるよ


SX38は型落ちといってもX48と実質変わらんから
PCIは無いけど最初から2スロVGA挿すつもりなら丁度いいね。

干渉するけど少し加工すればGTX285も動かせるだろうし
519Socket774:2009/01/24(土) 01:46:10 ID:kTj7BOL0
SN68SG2でWin7 64bit beta入れてみたよ
ドライバ全部WinUpdateで入っちゃうんだね驚いた
VGAオンボだけどボチボチな動きしてるんじゃないかと
520Socket774:2009/01/24(土) 01:55:24 ID:kTj7BOL0
スコアはこんな具合です
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12796.jpg
521Socket774:2009/01/24(土) 03:10:12 ID:xUxwxzHO
人柱乙です。7β前のOSはなんでしょうか?
ビスタなら軽くなってますか?
XPなら重くなってますか?
522Socket774:2009/01/24(土) 06:08:56 ID:hzjRiXzf
油断するとケーブルひっかかってファン止まるけど
SP35P2にPalit 9600GT ZALMAN入った。すげーぎりぎり。
523Socket774:2009/01/24(土) 06:40:22 ID:t9HFSRbP
>>517
ちょうど、GTX285を入れてベンチ取ってみたけど
GPU-ZでPCI-Ex16@x16と表示するから1.0だと思う

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12801.png
524Socket774:2009/01/24(土) 08:58:52 ID:USycqV7w
>>523
CPUがQX9650なんてすげーな
いくら投資したんだ?
しかしメモリ2Gとはショボイな
525Socket774:2009/01/24(土) 11:34:45 ID:VankeEOI
>>517 >>523
ウチのSX38はPCI-E2.0で繋がってるみたいだ。
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12804.jpg
526Socket774:2009/01/24(土) 11:35:48 ID:GS5v2vl1
>>523
公式のカタログだとgen2.0でcross fireが使えるって書いてあるけどね。
cross fireを使わないと2.0動作しない面白スペックとかw
shuttleのhardwareはわけわからない制限がやたら多いから本当にあったりしてw
527Socket774:2009/01/24(土) 13:17:54 ID:G4MFHcSz
SG31G2に標準で付いてる電源ってSATAケーブルが2つしかないんだね。
528Socket774:2009/01/24(土) 13:23:03 ID:USycqV7w
>>523,>>526
よくわからんがそのグラボ
単なる2.0対応で1.0として使ってるんじゃねーの?
529Socket774:2009/01/24(土) 13:38:23 ID:mS66HhYP
チップセットドライバは古いだけでは?
530Socket774:2009/01/24(土) 14:45:53 ID:USycqV7w
なんか荒れてるな
まぁSX38も(もうすぐ?)3世代前の製品になるから在庫処分だし
次世代規格がぞろぞろ出てる中
金持ってて従来規格の新旧入替や
苗床に眠っているパーツを使えるのがあれば買えばいいだけ
ただそれだけじゃん

欲しい貧乏人はこの値段が続くから今慌てて買う必要もないだろう
俺は金もないし用途もないパソコン増やしてもしょうがないがSX58系?待ち(笑)
531Socket774:2009/01/24(土) 15:03:43 ID:2+9h5MYv
>>521
OSはXP Pro SP3
重さはやっぱりXPの方が軽いかなと思う
Win7のフェードだとかスライドだとか切ればそう気になる重さじゃないかと
ただOS起動IE8を2枚起動しただけでメモリ約1.3G消費してた・・・
532Socket774:2009/01/25(日) 10:47:49 ID:kE8+zX+l
メーカPCやショップPCもcorei7対応マザーで出し始めて
shuttleもSX58がもうすぐ発売
k45でも1万ちょっとで買える店あるし
世代遅れの31,33,35,38や945って一斉処分なのかな?
INTELがソケット775の延命はしたけど商売上企みでもあるんだろうか?
各社45,48のBIOS対応はしたとしても
マイクロソフト含めこの先何やら雲行きが怪しい
533Socket774:2009/01/25(日) 11:57:46 ID:g4ljOFpJ
物が売れないこのご時世、PCも当然在庫過剰気味・・・
534Socket774:2009/01/25(日) 12:22:44 ID:Apg/+IqM
>>532
775の延命はi7の価格維持が目的だと思うよ。

需要が冷え込んでる今i5、i3を出せば、値下げの圧力にさらされる。
下がれば研究費、設備投資などを回収するのが難しくしてしまう。

一度下がった価格を戻すのは難しいし、シェアを奪われることもしばらくは無さそうだから、しばらく待つつもりなんでしょ。
535Socket774:2009/01/25(日) 15:36:09 ID:Q8P+7SaZ
インテルは知らんが、インテルの下請けはかなり経営厳しいみたいだなー。
それはそれとして発熱的にキューブにi7は怖い気もするが。
536Socket774:2009/01/25(日) 18:02:37 ID:g4ljOFpJ
>>535
知らんのか?PEN4&PEN D時代の爆熱を・・・
537Socket774:2009/01/25(日) 18:29:57 ID:aihZOiqk
今はGPUの上乗せ分も・・・
538Socket774:2009/01/25(日) 19:06:12 ID:DPbLW9WD
G6でQ9650は使えるん?
539Socket774:2009/01/25(日) 22:26:47 ID:YuSauw+w
SG45H7をセットアップ中なんだけど、これってメモリの相性厳しい?
XPのインストール中にハードエラーで落ちるからmemtestかけてみたらエラーが700超えてた

別のPCでは、エラー無しで問題なく使えてたApacerのメモリなのにorz
540Socket774:2009/01/25(日) 22:58:05 ID:o/N7oAdb
SP35P2Proがあるのに安くなったSX38P2 Proを発注してしまった。
余ったもので作る予定なのでゆっくり組み立てになります。

サポートも良いので2台目です。
541Socket774:2009/01/26(月) 15:54:03 ID:AG/tPibI
>>532-534
それならばSP45、SG45、SX48も在庫処分するのが普通
古い高価なチップ搭載しても最新チップと同じ価格帯なら誰も見向きもしない
確かに発売当初からSP35P2PROは価格や安定度もありヒット商品だったから
前回の価格改定でSP35P2を大幅に下げたんだろう
ただ今更SX38が値下げとはな
これで31〜38系のサポート(BIOSなど)も打切るだろう
(いい例がそれ以前販売のベアやAOPENだな)
しかしSX38は3万もボッタくっていたのか?
欲しくはないがshuttleお得意様のゾネ(店頭、通販)は値下げやらないのか?
542Socket774:2009/01/26(月) 20:21:03 ID:/J/SoDnz
>>437
今日アイネックスのCF-40SSヨドで買ってきた。教えてくれてありがとう
ついでにLANが繋がらなくなるのは熱だとアタリをつけてHM-15と
スリムドライブのスペースに入れるためのKAZE-JYUSlimも買ってきた
今から取り付ける
543Socket774:2009/01/27(火) 05:02:19 ID:yc/R1k62
SB51Gを中古でもらったんだけど
背面のファンが常に全開で回ってます.
BIOSは初期化したり色々やってみましたがダメでした.
ハードの故障以外に考えられる原因はありませんか?
544Socket774:2009/01/27(火) 05:05:29 ID:5qHlRsIZ
4pinにちゃんと接続されていて
且つBIOSでSmarFANモードになってるか
その書き込みじゃわからんなぁ
545543:2009/01/27(火) 13:17:01 ID:yc/R1k62
失礼しました.
BIOSは設定してありますし,
今,見たところSB51Gのファンは3pinでした.
回転数は読めるのでセンサの故障でもないみたいです.
マザーがダメになったのかな?
546543:2009/01/27(火) 13:49:06 ID:yc/R1k62
解決しました.
FAN3のピンをFAN1に差し替えたら回転数が調整されました.
547Socket774:2009/01/27(火) 14:08:26 ID:e60+Bre+
便乗質問
3ピンで回転数が制御できたということはPWMではなく電圧で制御ってことになるけど
シャトルのマザーはFAN1コネクタが暗黙で電圧制御、とかなってるの?
548Socket774:2009/01/27(火) 15:03:07 ID:Z3hZcVh5
SB51Gは相当古い機種だよ 2002年頃の
スロットAGPだし

最近のモデルのCPUコネクタは全部4pinPWM制御
549Socket774:2009/01/27(火) 15:28:39 ID:o1BB/1Up
PWMファンってふつうのファンよりも妙に回転音が重低音じゃないか?
気のせい?
550Socket774:2009/01/27(火) 17:25:45 ID:7zemkgiy
>>547
SB51Gは知らないけど、BIOSでFAN制御するのはどこかの設定が出来るやつもある。
うちのは、FAN1,FAN3,FAN1/FAN3の切り替えだったな。
551Socket774:2009/01/27(火) 19:03:28 ID:rKxpzB4u
SG31G2で、CDのドライバ全てインスコしても
不明なデバイスで「NIC1394」ってのが残っちゃうんだが
何か解決策はあるかい?
BIOSで機能殺すとかでもいいから
あと、キーボードなしでもBIOSで止まらなくする設定も教えて欲しい

OSはXPPro
552Socket774:2009/01/27(火) 20:14:56 ID:w1Nx1i4Y
>>551
不具合なければほっとけばいいじゃん
553Socket774:2009/01/27(火) 20:19:49 ID:9vT+hIP9
>>551
intelから落としたドライバとShuttleのサイトから落としたサウンド・NICのドライバだけで問題ない
インスコの仕方おかしいんじゃね?
554Socket774:2009/01/27(火) 21:40:11 ID:RHRp9GN7
Texas Instruments OHCI Compliant IEEE 1394 Host Controller
or
OHCI Compliant IEEE 1394 Host Controller

通常はTIがなにもしなくても入る。
555Socket774:2009/01/27(火) 21:52:53 ID:kSgc0RFD
>>552-554
なるほど、nLiteでいらないモノ削る時に何か削っちゃったのかも。
とりあえず使わない機能だからほっとく事にするよ。
ありがとう。
556Socket774:2009/01/27(火) 22:02:16 ID:kSgc0RFD
把握。
たぶんFirewire Network サポート削った所為だ。

後は「キーボード付いてないよ!」で起動しないのを回避出来ればパーフェクトなんだが
557Socket774:2009/01/27(火) 22:07:00 ID:I7B3JA7m
>>555
肝心なことを今更かくか・・・
558Socket774:2009/01/27(火) 22:24:32 ID:RHRp9GN7
BIOSでキーボードエラーは無視する設定は?
つかnLiteかよw
559Socket774:2009/01/27(火) 22:28:42 ID:2WsOU9LH
SG33G5で最新のBIOSにアップデートした人いる?
560Socket774:2009/01/27(火) 22:39:12 ID:pAimEBxO
いるよ
561Socket774:2009/01/28(水) 02:31:41 ID:ZqgB9fJG
SN27P2なのですが、メモリスロットが4本ありDDR2 667/800対応となっています。
2つのスロットにはDDR2-800が刺さったのですが、残り2スロが刺さりません。
この2スロには何が刺さるのでしょうか?
562Socket774:2009/01/28(水) 02:44:11 ID:b0QU2BAm
日本語でおk
563Socket774:2009/01/28(水) 02:47:22 ID:MQTrKz/w
>>561
メモリスロットにはメモリが刺さる、そのDDR667/800のね。
それがどうかしましたか
564561:2009/01/28(水) 02:53:40 ID:ZqgB9fJG
うまく伝えれずすいません。
DDR2-800の1G×2と2G×2の6Gにしようと思ったのですが、
2枚は刺さるのですが、残り2スロにDDR2-800のメモリが刺さりません。

DDR2-667とDDR2-800のメモリの形が違うのかなと思ったのですが
それらしい記述等が見つからず質問させてもらった次第です。
565Socket774:2009/01/28(水) 02:55:51 ID:MQTrKz/w
隣同士のオレンジと黒のメモリスロットでしょ
刺さるメモリは同じだよ
566Socket774:2009/01/28(水) 02:57:59 ID:MQTrKz/w
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/26/imageview/images809212.jpg.html

これでしょ、どっちに刺したかはしらないが、
黒に刺さる物はオレンジの方にも刺さるし、逆もしかり
567Socket774:2009/01/28(水) 07:40:35 ID:m7MrFpRm
メモリの切り抜きの位置を確認
両端の白い固定具も忘れず確認

DDRとかDDR3買ってなければ行ける
568Socket774:2009/01/28(水) 08:23:57 ID:GzvtmRuS
1.DDR1を買った
2.DDR3を買った
3.固定バーを広げてない
4.切り込み位置が逆に
5.ノート用を買った

さぁ!張った張った!!
569Socket774:2009/01/28(水) 08:26:38 ID:icIdpV7Z
>>568
4
きっと型番のシールが667と800で違う面に貼ってあって、勘違いしてるんだよ。
570561:2009/01/28(水) 11:19:54 ID:KsfHoG5T
みなさん回答ありがとうございます。
メモリスロットは同じ形でDDR2ー800が刺さるといことで理解しました。

黒のスロットに1G2枚刺していたのから2G2枚に交換えたのでメモリの規格は大丈夫です。
2年半空いていた赤のスロットに力入れても刺さらず、壊しそうだったので質問しました。
もう一度確認してみます。
571Socket774:2009/01/28(水) 11:34:53 ID:DgJj85L2
何という慎重な男だ・・・!

普通適当に力入れてみたりしねえ?
572Socket774:2009/01/28(水) 11:35:05 ID:m7MrFpRm
>>570
落ち着け
573Socket774:2009/01/28(水) 11:54:37 ID:6APeFGZn
刺さらない意味がわからない

2G*2が刺さったのなら デスクトップ用のDDR2
なのはわかったが
それならなおさら、刺さらないわけがない

>>568の4か やっぱり。
574Socket774:2009/01/28(水) 12:00:30 ID:M8+9VAHw
憂い奴
G6使いのオレにはメモリスロットが4レーンあるだけうらやましいぜ
x64環境なのにメモリ4GBしか使えないorz
575561:2009/01/28(水) 23:59:06 ID:+TeqBrBX
なんとか取り付けることが出来ました。
白い留め具がひっかかる奥までなかなか刺さらなかったのが原因でした。
元々使用していたスロットは苦労せずに取り付けれるのですが・・・
両方の留め具を引っ張りながらメモリを押し込むような形で何とか取り付けれました。

取り付け後、なかなか正常起動してくれなくて困りましたが、CMOSクリア、ドライブ、データ用HDDを外してみたりしてたら何とか起動できました。
基本的なことでお騒がせしてすいませんでした。
576Socket774:2009/01/29(木) 00:48:32 ID:MhehMoes
>>561
おまいさんがそんなこと言うから、俺もSN27P2の2年間空席だったメモリスロットに
メモリを刺したくなってしまったじゃないか!
577Socket774:2009/01/29(木) 06:51:19 ID:eCT2queZ
優しくしてね
578Socket774:2009/01/29(木) 07:09:07 ID:si7H8DC6
>>561
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/26/662459-000.html
本製品の特徴のひとつとなるメモリスロットはDDR2 DIMM×4(DDR2-677/800を最大8GB)搭載

全部DDR2が刺さるらしいが。
AM2はDDR2しか対応してないし。
579Socket774:2009/01/29(木) 14:07:27 ID:Z0I/zay1
k45にE5200の構成だけど、いいCPUクーラーないかね?
580Socket774:2009/01/29(木) 15:50:00 ID:N5Mw9o3O
いまさらだけど>>406のIDがすごい
581Socket774:2009/01/29(木) 18:18:59 ID:2ndDbo3/
>>579
純正のICEが一番いいと思うんだけど、あれ、確かセット販売しかしてくれないよなあ。
ま、Intelオリジナルでいいんじゃないの?shuttleもそれで検証してるだろうし。
どうせオーバーヒートで勝手に速度落とすから、そう簡単には壊れない。
582Socket774:2009/01/29(木) 18:41:48 ID:Z0I/zay1
>>581
んー、やっぱそうか。
笊とか手裏剣付けてるツワモノもいるらしいけど、
もっとお手軽なヤツないかなぁと思ったもんで。

とりあえずケースファン付けて様子見るよ。ありがとう。
583Socket774:2009/01/29(木) 20:45:00 ID:IibsTGUS
今さっきPC立ち上げたらCPU900mhz駆動・・・
BIOS見てみると倍率がAUTO・*4・*4.5しか選べなくなってやがった!
一度CPU取り外してグリス塗りなおして立ち上げてBIOS確認したら元に戻ってたけど
こんな事態になったの初めてだよ
なんだかトラブル続きだし
Shuttle昔より質悪くなってるのかなと思わざるを得なくなった
584Socket774:2009/01/29(木) 21:12:39 ID:XJPv2tAp
>>583
ハハハ 省電力でいいじゃないか
585Socket774:2009/01/29(木) 23:50:46 ID:768Qvh9E
>>583
つうか、今みたいにキューブベア売り出す前のシャトルって
マザボメーカーとしては三流イメージしかなかったけどな
586Socket774:2009/01/30(金) 02:23:03 ID:966ZxvfQ
478時代のICEは使えないのかな
587Socket774:2009/01/30(金) 02:37:49 ID:LcVeho3R
ぶっちゃけキューブでマトモなのがシャトルしか無いから
シャトルのベアボーン買ってるし

マザーのとっても微妙な安定性と不安定さはどうにかならんかね・・・
588Socket774:2009/01/30(金) 02:44:06 ID:eFiiUE3I
マザーを電源みたく売ってくれたら少しはよくなるのにね。
589Socket774:2009/01/30(金) 15:29:45 ID:92Fr6gV7
マザー単体販売の話があったのに結局実現しなかったね
590Socket774:2009/01/30(金) 16:37:10 ID:quFqrWOc
shuttleのマザーは腹立つくらい起動不安定だよ。
CMOSクリアしても起動しないくなり、忘れた頃に電源入れると動いたり。
使い物にならん。
591540:2009/01/30(金) 16:42:40 ID:lnXp/jtk
SX38P2 Proが来た。
Ubutuで快適に動作しています。

1.Shuttle Sx38P2 Pro
2.INTEL Core2Duo E7200(2.53GHz)
 3.Ubuntu 8.10 Desktop 日本語 Remix
 4.CFD W2U800CQ-1GLZJ 1GB*2
5.HITACHI HDT721032SLA360 S-ATA 320GB
 6.Sapphire Radeon HD3450 DDR2 256MB PCI-E
 7.LITEON iHAS120-27 DVD

快適です。
592Socket774:2009/01/30(金) 17:25:20 ID:94iaqUM1
SP35P2PROにQ6600から安くなったQ9550に取替えた
そこで俺も余ったパーツでもう1台ベア買った
AOPEN EZ965 S1 \16800 新品
CPU Q6600 \0
HDD HITACHI250G \0
MEM CFD W2U800CF2GHLZJ 2GB*2 \2980 新品
DVD LG GH22NS40 S-ATA \3480 新品
〆て\23260
静かで快適なプライスレス
あっスレ違いすんまそん…
593Socket774:2009/01/30(金) 19:01:51 ID:z0PvZHrP
ここら辺か

チラシの裏総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231876912/l50
594Socket774:2009/01/30(金) 22:49:00 ID:b7jOYm1j
余ったパーツで安上がりに一台作りたい時最適だよな
595Socket774:2009/01/30(金) 22:53:04 ID:ZVPgGofE
XPC SB81P のドライブのマウントパーツ

http://akiba.ascii24.com/db/review/hard/case/2005/03/02/imageview/images767337.jpg.html

どうすれば手に入る?

手持ちがあるどこぞの親切なお方、放出してくれー。
即入札するからさw
596Socket774:2009/01/30(金) 23:18:59 ID:WGvKNMlG
年末に組んだSX48P2Eですが非常に調子が悪く、原因はPATRIOTのメモリでした。
祖父の保証期間が過ぎていたのでメーカー保証で検証に出したのですが、メーカーでは不具合は見つけられないが代わりに新品を送るよとのこと。
えー?だってメモリ1枚挿しテストでは片方OK、片方NGだよ?UMAXのメモリでは調子悪くならないんだよ?と思いつつ返品されてきたメモリを見たら色が違う。

!?PC2-6400-4GがPC2-8500-4Gで戻ってきました。

間違いなのか、お詫びなのか。
すばらしい。ありがとう。



597Socket774:2009/01/30(金) 23:40:34 ID:Hv18iVKW
なんという神対応w
598Socket774:2009/01/31(土) 01:08:09 ID:HLHWL6ml
>>596
たんなる間違いだな
作業者がここみてたら 今頃泣いてる
599Socket774:2009/01/31(土) 01:45:55 ID:QnfUWpFx
泣く訳ない

知らないで間違える訳もない
600Socket774:2009/01/31(土) 02:01:34 ID:2iQ+m6iN
普通に予防交換じゃないの。耐性の良いの送っとけば安全という発想で。
601Socket774:2009/01/31(土) 02:27:55 ID:6P79xO2N
http://www.dosv.jp/contest/vistacup/result/index04.htm
SG45H7いいな

知ってたら応募したのに・・・まあVista使ってないが
602Socket774:2009/01/31(土) 14:17:51 ID:O4gLr0qV
X27D組み立てたけど起動しません。

ACアダプタを本体に挿すとアダプタの緑のLEDが
弱まるけど皆も同じ?
本体から抜くと点滅(気味)しながら少しずつ
明るさが復活します。


自棄になってノートPCのアダプタ挿したら
それ以降X27DのACアダプタのLEDが本体に挿すと
完全につかなくなりました。
おそらく過電流でマザーが死にましたorz

ごめんなさい。
603Socket774:2009/01/31(土) 15:40:10 ID:hBKOl2zY
アダプタにも電圧いろいろあるから恐らく死んだな
604Socket774:2009/01/31(土) 15:40:31 ID:OC4CBr3Q
X27DのACアダプタは12V/5Aだから
ノート用のが16Vならまだしも24Vなら即死レベルかもな

もしかしたら死んだのは本体のスイッチング電源だけで
電源交換すれば復活するかもよ
605Socket774:2009/01/31(土) 16:54:30 ID:2iQ+m6iN
X27Dの専用アダプタって12Vか?
そうだとするとマザーの12Vはそのまま使用だから、そこにノート用の16-24V
かけてしまうと、マザーのほうも(が)逝っている可能性は高いと思うが。
606Socket774:2009/01/31(土) 18:09:03 ID:EQ8XX9Fa
SD39P2PROにCPUQ6700とメモリ4G積んでバリ現役だけど、
SP35,SX38,SX48,SP45って全く魅力感じなかったが、
この前のインテル価格改定でQ9650とさらにSX38が安くなったので、
少しばかり心惹かれてる俺がいる。
しかしこいつにPCIないのが最大の汚点だ。
ここはじっと堪えてSX58まで我慢我慢。
607Socket774:2009/01/31(土) 18:11:45 ID:OC4CBr3Q
>>605
たしかに……


ところで俺もX27Dのあまりの熱さに絶えかねて
先人の例を参考に、チップクーラーの交換に踏み切った
排気ファンとしてCPU側のケースに「CF-50SS」を付けてみたが
どうにもチップセット周辺の温度が下がりきらないようだ

交換したのはヤマダでワゴンに入ってた
金属タワシこと「SNE MWF404CU」在庫限り1,980円なり

斜めにしてどうにかヒートシンク自体は交換できたが
付属のファンが2cmでドライブマウンタに干渉する
手持ちで余ってたCF-50SSをネジ1本でマウント

ファイルサーバーとして使ってるので
起動後10GBのデーターをLANでコピーして直後のシステム温度を
SpeedFanで比較してみた

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/nb590131180821.jpg
結論:ワタシすげえ
608Socket774:2009/01/31(土) 18:31:19 ID:3PCmwZNu
>>607
あんたすごいよ。
609ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2009/01/31(土) 21:04:37 ID:EaTduEdT
値切りのタワシ
610Socket774:2009/01/31(土) 23:07:42 ID:OC4CBr3Q
ゴメン本気で間違った、タワシだ

でもこれじゃCF-50SSのおかげでで冷えたのか
タワシのおかげで冷えたのかよくわからんね

排気ファンだけは追加した方が良いのはハッキリしてるけど
611Socket774:2009/02/01(日) 15:30:29 ID:xCkt7YSK
組んで半年SP35P2がCMOSクリア後の一回しか起動しなくなった。

【入れ物】SP35P2
【グラボ】Leadtek Winfast PX9600GT 512MB
【CPU】Core2Duo E8400
【RAM】UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (OS認識3GB)
【HDD】WD5000AACS-00ZUB0
【光学】LITEON DH20A3S
【OS】XP SP2 Pro

ほんとつい最近まで全く異常なかったんだが、
電源ボタン押下で電源は入る(ファンが回転)ものの、液晶(BenQ G2400WD)ではシグナルなし状態。
CMOS電池交換はやってみたが効果なし。

今やっている起動方法は、
1.CMOSクリアボタンでクリアして起動、BIOS checksum errorが表示(毎回)
2.BIOS設定でdefaultsをロードして保存後再起動
3.何事もなかったように起動する

騙し騙し使ってきたが起動のたびにこの作業するのが苦痛になってきた。
これがCPU換装しないと起動しない病?
初のCore2マシンで替えのCPUないので、困ってます。
612Socket774:2009/02/01(日) 16:22:45 ID:vyiOd1ip
load optimized defaultsならいいけど
単なるBIOSのデフォルト設定だとCPUうまく動かない場合があるよ

もう少しCPU周りの設定見直してみることをお勧めする
あとはBIOS更新
613Socket774:2009/02/01(日) 17:59:50 ID:Srud8cRA
CPU乗せ変えたらおれもそんな風になったな
614Socket774:2009/02/01(日) 19:00:11 ID:8cL7GyNm
なんでsp2なの?馬鹿なの?
615Socket774:2009/02/01(日) 19:07:25 ID:DjvsNQ/Q
>>611
それはShuttle病。CMOSクリアはやったようでできていないから起動しない。
616Socket774:2009/02/01(日) 20:47:33 ID:W2EaOCtC
昨日X27Dをタワシ化した者だけど、ファンの音がなんか耳に付く
CF-50SS単体で動かすとそうでもないけど
ケースのパンチングメタル部分に風が当たって
風切り音がひどいみたい

ケース加工は怖いので
ファンコンで若干回転数を落とす事にする

ケース奥の部分は風通りが元々悪く
ふさいでも大して冷却に影響なさそうなので
この部分にファンコン固定、余った邪魔なケーブルも押し込めて
ケーブルはシリアルポートの空いた部分を利用して通してみた

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/pnl90201203803.jpg
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/ua190201203827.jpg
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/qry90201203847.jpg
617Socket774:2009/02/01(日) 23:08:53 ID:LDviGm2q
>>347
初期出荷ってことは、そろそろ1年だよね。ウチと同じ時期だ。
現象は全然違うけど、ウチはこの前コンデンサが逝ってて、
いくつか半田付けで交換したら治った。
618Socket774:2009/02/02(月) 02:59:05 ID:zkdnwK4G
>>611
俺もSP35P2がそんな感じの症状だわ・・・
作って1ヶ月くらいでそんな感じになった。もうあきらめてる
619Socket774:2009/02/02(月) 03:11:53 ID:dkZuiiEF
シャトルキューブってそんなに頻繁に壊れるもんなの?
620Socket774:2009/02/02(月) 04:56:31 ID:7eiOTGCm
使用環境によるのか個体差が激しいのか、このスレで故障の話はよく出てる気がする。
自分は去年6月にK45S買って24時間毎日音楽や動画再生してるけど、
時々再起動しても起動エラーは出ないし、今のところ問題はないな。

一応スペックは CPU:E1200(1.6GHz)、メモリ:2GB(ELIXIR)、HDD:Hitachi 320GB
CPUファンはリテールを1200rpmで、電源ファンはmini-Kaze、ケースファンは1400rpm.

>347はひょっとして結露してんじゃないか? 置き場所変えてみるとか。
>617は明日は我が身かもしれないと思うと怖いなぁ。
621Socket774:2009/02/02(月) 06:01:27 ID:U/EXikub
SG31G2買いにいったら売り切れてたのでSN68SG2買ってきた。
5050eとHD4670でくんでみたけど、これがあろうことか
前マシンの2160DC+8600GTより遅い。><
よく調べるとAM2は終了気味w
買いなおすべきか、AMDからなんかでるのを待つべきか?
622Socket774:2009/02/02(月) 18:13:11 ID:8S3d1SLZ
買いなおすべきだな。
623Socket774:2009/02/02(月) 18:19:12 ID:9tFBFmM1
K45の電源が外れません…
明らかにプラスドライバーでは外れないネジがあります。
どうやって外すのでしょうか??
624Socket774:2009/02/02(月) 18:27:28 ID:7eiOTGCm
本体から外すのも電源ユニット開けるのも
使うのは普通のプラスドライバーだけ。
625Socket774:2009/02/02(月) 18:29:01 ID:0GVgO1gu
1.頭を使う
2.金を使う(代理店に依頼)

好きな方を選べ
626Socket774:2009/02/02(月) 19:11:33 ID:0GEwaU6b
>>621
AMDでクアッドだ!
627Socket774:2009/02/02(月) 19:43:43 ID:fPDxE0ym
>>626
Phenom対応BIOSでてたっけ?
628Socket774:2009/02/02(月) 20:31:05 ID:0GEwaU6b
>>627
ごめん 対応してないみたいね。
629621:2009/02/02(月) 21:39:55 ID:U/EXikub
>>626
一瞬それ考えたけど、むりぽい。kumaさえ対応するか怪しい><

というわけで、今、SG31G2買ってきた。勉強しないと散財するね。
筐体とE5200セットで3万円は安かったんじゃなかろうか。
eSATAが無くなって、PS2ポートがついてるのは納得いかないw
これから組む。同じシャトルマザーでもアクチは求められるんだろなー。
630Socket774:2009/02/02(月) 21:42:00 ID:u0jylOY7
俺にはなんで大幅にソケットを変えたのか気になる
631Socket774:2009/02/02(月) 22:08:09 ID:SlZ+jMv8
>>629
SG31G2が23300円、E5200が6700円と考えると
最安店の価格と同じぐらいだな
632Socket774:2009/02/02(月) 22:29:38 ID:rFvwr0Qu
>>621
具体的に何が遅かった?
633Socket774:2009/02/02(月) 22:37:11 ID:0GEwaU6b
>>629
その価格はどこで買えるん?
一台考えてるんだけど なかなかさがらんよね・・・
634Socket774:2009/02/03(火) 01:32:27 ID:zmXeRDvE
以前、SG31G2にCentOS入れてみたんだけど、
ネットワークドライバをインストールするのがちょっと面倒だね。
635Socket774:2009/02/03(火) 01:34:09 ID:fIqm6U7C
>>632
過去問題なかった動画コマ落ち。
SOW、カクる。AVA論外。
サターンエミュ論外、つーか動かんw

現在テスト中、cpuインデックス5.2→5.4
メモリアクセス5.9→5.4
動画、エミュは復活、早い遅いというか特性があるんだね。
5050eで下がったベンチ群では復活かつ8%ほど上昇
GUIの操作感等における差異は体感不能、静音性も違いは感じない。
買い替えたことは嫁に全く気づかれていないw
コスパで考えればゲームしない人には68SG2で全く問題ないんじゃなかろうか。
636Socket774:2009/02/03(火) 01:59:43 ID:8DDXLNgA
ていうかビデオカード足せばすむ問題なんじゃないの
637Socket774:2009/02/03(火) 07:39:38 ID:Bahdk+PR
>>636
馬鹿なんだろうからほうっておこうよw
638Socket774:2009/02/03(火) 11:28:58 ID:GmucSg3x
ど素人のうえに頭が弱いのか
639Socket774:2009/02/04(水) 00:45:11 ID:ctyncNQx
K45にpentiumDC E5200のリテールクラーをのせているんだが、
FANの音がとにかくうるさい!!
BIOSの設定でULTRA LOWにしても全然だめ。
背面にもFAN取り付けたが効果なし。
どうしたらいい??
640Socket774:2009/02/04(水) 00:56:34 ID:NbIU1Mz/
うるさいじゃわからないから回転数rmpがいくつになっているのか書いてくれ。
それと、背面にもFAN取り付けたが効果なしとは、何の効果のことなんだ?
FANが増えたらそりゃ騒音を減らす効果があるわけないだろ。JK
641Socket774:2009/02/04(水) 01:08:31 ID:gMzYE1SS
>>639

>>1-4
聞く前に嫁
642Socket774:2009/02/04(水) 01:37:18 ID:So8upIeB
>>637-639
>>621はそもそも最初からHD4670をVGAとしてつけてない?
まあ>>621もドタバタしすぎだから、
馬鹿にするのが楽しくて仕方ないのだろうけど。
643Socket774:2009/02/04(水) 01:39:19 ID:So8upIeB
ああ、>>636-638だった。無駄レスごめんなさい。
644Socket774:2009/02/04(水) 01:57:54 ID:SQSRmLia
いや、その元の8600GT外してつければすむ話じゃないのか、と。
645Socket774:2009/02/04(水) 02:13:37 ID:ctyncNQx
>>640
speed fan測定で924rpm。
temp1 30c,temp2 23c
HDD 21c,core 34c

背面FAN付けたらtemp1,2とも10cほど下がったのに
CUP FANの回転数が数10rpmしか下がらなかった。
だからあんま効果ないなーって思って書いてみた。



646Socket774:2009/02/04(水) 02:45:50 ID:QpMY7em9
電源じゃねーのかと
647Socket774:2009/02/04(水) 02:55:39 ID:YTWh6Fiz
K45で五月蠅いのは4cmのアレでしょ
648620:2009/02/04(水) 04:52:06 ID:D4CMJ5E8
CPUのリテールクーラーが924rpmで
>FANの音がとにかくうるさい!!
ってことはまずないよ。
>646>647が当たりだよ。
649Socket774:2009/02/04(水) 10:55:13 ID:U2kR4Ami
K45で五月蝿いのは電源ファンだな
後はCPUFANが五月蝿いのは筐体と共振?してる気がするカバー外すととっても静か
650Socket774:2009/02/04(水) 10:56:10 ID:icQN7qyC
耐えられないなら>>4
651Socket774:2009/02/04(水) 11:15:37 ID:VmqEcrIc
換装したファンはマザーのファンコネクタか大4pin変換して接続ってあるけど
半田付けしなくていいの?
652Socket774:2009/02/04(水) 11:20:50 ID:aKeDadus
ハンダで繋いだら取れなくて困るだろうw
653Socket774:2009/02/04(水) 11:52:37 ID:icQN7qyC
>>651
コネクタで繋ぐなら元のとこは放置。
半田で直付けしてもいいけど、定格の半分くらいしか回らないので6000rpmは必要

回転数変わると音気になるし
コネクタ接続して12v定格で回す方が都合がいいってわけ
654Socket774:2009/02/04(水) 14:30:29 ID:yurx1U/k
>>642-643

( ´,_ゝ`)プッ 


621乙
655Socket774:2009/02/04(水) 18:26:34 ID:UOnbGA71
>>639
SST-NT07-775を載せるって手もある。

正直リテールとの差はほとんどないが、音は多少静かだ。
おすすめはしない。
656Socket774:2009/02/04(水) 19:39:06 ID:NbIU1Mz/
>>655
間違ったやつにレスつけるな。おまえもバカ扱いされるぞ。
657Socket774:2009/02/04(水) 19:54:55 ID:UOnbGA71
>>656
ん、よくわからんがすまん。

K45の場合、純正リテールは取り付けが上手くハマらない
って人が多くて、固定不十分だと騒音がかなり出るわな。
658Socket774:2009/02/04(水) 20:21:22 ID:q0/RsVpG
教えてくれー
CPU購入したのでBIOSアップしたいんだが
OSvista使っているとWINFLASHって使えないの?
AWDFLASHは手順知らないし
手順をHPで探したが日本語で載ってない
659Socket774:2009/02/04(水) 20:22:51 ID:v/1B687N
X27D評判イマイチだね・・。
キャンセルしました。
660Socket774:2009/02/04(水) 20:34:21 ID:e13HOMa+
>>655
1000rpm切ってるリテールが騒音原因じゃないってこと
4cmFANが原因なんだから的外れ
661Socket774:2009/02/04(水) 20:37:02 ID:qif0isYa
>>657
そりゃリテールクーラーぐらいまともに取り付けられると思うだろ。

ちなみに固定不十分による騒音増加ってどういうこと?
うまく冷えないからブン回ってるっとか言わないよね?
662Socket774:2009/02/04(水) 21:07:24 ID:wBbH9/sP
>>658
WINFLASHでBIOS飛ばしたって話はこのスレで何度も出てるから、
USBメモリでやるのを薦めるよ。
USBメモリを1個用意して過去スレにあったサイトでUSB起動ディスクを作り、
Shuttleのサイトでawdflash.exeと入れたいBIOSファイルをダウンロードして、
USBメモリにコピーしたらUSBメモリで起動。
DOSプロンプトでawdflashと入力し[Enter]、詳しくはググってね。
663Socket774:2009/02/04(水) 21:24:27 ID:wBbH9/sP
あ、ググって見つからないのか。じゃ、続き。
awdflash[Enter]で、
File Name to Program :に、新しいBIOSファイル名を入れる。
Do You Want To Save Bios (Y/N)で、N[Enter]
Press 'Y'to Program or 'N'to Exitで、Y[Enter]で書き換えが始まる。
664Socket774:2009/02/04(水) 21:24:47 ID:VmqEcrIc
>>653
遅まきなら超謝々。
参考になりました。

K48だけど半田付けして電源いかれたって言う人見たから
どうしようか迷ってた。
665Socket774:2009/02/04(水) 21:25:27 ID:q0/RsVpG
>>662
レスthx
早速ググって準備してみる
666Socket774:2009/02/05(木) 01:08:27 ID:vZVgzgWg
>>4
K45でこれみて電源ファン変えたけど
なんで10mm厚を進めてるんだろう?

元が20mmだから、隙間をテープで目張りしないといけないわ
厚さがない分風圧無いわで何もいいことないんだけど
20mmでいいファンが無いのが問題?
667Socket774:2009/02/05(木) 01:44:23 ID:PyEQqw0o
概して10mm厚より20mm厚の方がうるさいようだ。
静音化のために交換するのだから静かな方を勧めるのだと思う。
20mm厚でもこのファンは静かだという物があれば是非紹介しよう。
668Socket774:2009/02/05(木) 02:12:08 ID:iiGCrAQc
俺の経験から言うと、20mmのは筒を通り抜ける風きり音か
あるいはモーターそのものなのか、重低音がする
669Socket774:2009/02/05(木) 02:13:40 ID:iiGCrAQc
というかあの羊羹型の狭い箱の中を空気が抜ける音自体がするから
ファン変えても根本的に言うと、同じような。
670Socket774:2009/02/05(木) 02:22:51 ID:iMKn5wEu
電源の外装無くしてファンレス化できるんじゃないの?
追加で9cmファン付けてやれば4cmファンよりマシな気がする
671Socket774:2009/02/05(木) 02:26:26 ID:P8wQFmbK
俺もそう思うんだけど、電源によっては外向いてるんだよね
基盤が

つうか、どう考えても4cmファンで排気するより追加ファン+ICEとかで
吸った方が効率よさそうな
672Socket774:2009/02/05(木) 02:35:35 ID:rktwYTPB
電源ファンの騒音の問題じゃないの?
俺には言ってることが理解不能
673Socket774:2009/02/05(木) 02:42:31 ID:iMKn5wEu
電源の外装取ってantecのSpot Cool追加とかで十分じゃないかな?
Spot Coolなら基盤の向き逆でも冷やせそうだし
674Socket774:2009/02/05(木) 02:47:56 ID:rktwYTPB
電源の外装取るのを薦めるのってどうなの?
675Socket774:2009/02/05(木) 02:52:36 ID:0AqITd58
今日もわけの分からんこと言う奴が出てきたな。
676Socket774:2009/02/05(木) 02:57:56 ID:iMKn5wEu
電源のファン交換するにしても外装とるにしても
保証外の事してるんだから自己責任に決まってるだろ
677Socket774:2009/02/05(木) 03:26:05 ID:j8MNdUgv
静音静音ってエアコンの方がよっぽどうるさいわ
678Socket774:2009/02/05(木) 04:34:56 ID:OYb1NyyG
>>666
確かに同じ回転数なら20mmの方が風量は多いけど誤差程度だよ。
同じ騒音値なら10mm厚と大して変わらないと思う
mini-KAZEとmini-KAZE ultraのスペックを見比べると分かりやすいかと


加えて20mm厚の4cmファンは回転数を下げても、軸音が大きく耳障りな低音がするので
静音化目的なら入手性もいい10mm厚の方をオススメしてる。
679Socket774:2009/02/05(木) 09:45:38 ID:h+K0IKDC
>>663
AWDFLASH.EXE [BIOSファイル名] /sn /py /cc /r
のほうが手っ取り早くないかい?

それかコマンドをWin上でテキストで書いて拡張子を.batに変更
AWDFLASH、BIOSファイルと一緒のフォルダに入れてbatのファイル名打ち込むとか
680Socket774:2009/02/05(木) 17:41:29 ID:ZWuq602P
>>639ですが…
うるさかったのでCPU FANを変えました。
(Cool Age製CA-775AL20-PWM)
とても静かで満足している。
電源は元々静かで問題なし!
681Socket774:2009/02/05(木) 17:48:39 ID:5YZfZ2jw
胡散臭い報告乙
682Socket774:2009/02/05(木) 18:43:09 ID:lWjpEg+p
まあ、最近のロットだと静かになったとか言う可能性もないことはない
683Socket774:2009/02/05(木) 19:19:10 ID:g6oE3KS0
SG31G2(のマザーボード)って消費電力的にはどう?
684Socket774:2009/02/05(木) 19:38:11 ID:b+awZdNX
SocketAM2系で、 Athlon 64 X2 Dual-Core 6400+ (125W)乗せれる
のありますかね?
685Socket774:2009/02/05(木) 19:40:12 ID:j8MNdUgv
CPUが125W?
686Socket774:2009/02/05(木) 19:42:44 ID:b+awZdNX
CPUTOP Wだよ
687Socket774:2009/02/05(木) 20:09:31 ID:05Dpjo5W
658です
>>38
>>662-663
のUSB方式(USB+SD8MB)でやってみようとしていますが
それ以前に3つのDOSファイルをツールでコピーしているのですが見当たらず
BIOSあっぷできないので昔のCPUに戻したまま使っています
多分俺のやり方が間違えているんだろうけど
vistaってNTFS以外って認識する?
無知ですいません
688Socket774:2009/02/05(木) 21:10:36 ID:ELHtxhWT
>>682
ガチで1000rpm切ってるリテールより静かな電源なら欲しいな
689Socket774:2009/02/05(木) 21:51:24 ID:h+K0IKDC
>>687
適当なフォルダで
[ツール]→[フォルダオプション]→[表示]
の中の[すべてのファイルとフォルダを表示する]にチェックか
[保護されたオペレーティング システム ファイルを表示しない(推奨)]のチェックをはずす
確かどっちだったか両方だったかしないと出てこないんじゃなかったか?
690Socket774:2009/02/05(木) 22:22:17 ID:4rObYbTQ
一昨日、2台目のK45とセロリンE1400を買ったんだが、このリテールが
嵌らない。E7200で組んだときは問題なかったのにと思って、よく見ると
クーラーの足の構造が違う。
Q6600のクーラーが余ってたのでそいつと取り替えると一瞬で嵌った。

この硬さだと取り付け不良もありえるなってぐらいなんだが、まぁ
なんだ、本人が静かになったならいいじゃないか。


691Socket774:2009/02/06(金) 05:11:23 ID:JVQj8DEC
E1400のリテールクーラのプッシュピンの寸法精度は極めて悪い。
ほとんど不良品レベルじゃないか。
692Socket774:2009/02/06(金) 08:35:21 ID:a95RANPD
小型のゲームPCを組もう思って、このスレで動作確認できてる
SX48P2EにRADEON HD4870で作ってみた。(ちなみにCPUはE8500、メモリ2GB)

ヘビーなゲームも普通に動作するんだけど、なぜかDVD-Rドライブを起動時に
認識したりしなかったする……。SATAとPATA、両方のドライブで試したけどダメ。
今はドライブ外して使ってるけど、これって電源容量がギリギリだったっつーことかな……。
693Socket774:2009/02/06(金) 09:17:06 ID:iQ0Mm+DH
>>689
ご指摘の通りでした
USB-HDDを探すのが大変でしたが
あとは何とかBIOS更新できました

ありがとうです
694Socket774:2009/02/06(金) 09:46:19 ID:8o1QpILA
>>692
単に不良品では
695Socket774:2009/02/06(金) 12:00:46 ID:QZ6+z9x5
いつのまにかPC17が復活してる
696Socket774:2009/02/06(金) 20:22:13 ID:GVAxf+m+
>>692
良質のケーブル使え
697Socket774:2009/02/06(金) 23:21:10 ID:banMr/33
SG31G2使ってますがどなたか実際に使えているキャプチャボードは有りますか?。
当方、GV-MVP/HS2を刺してみたところ起動画面が暗転。
調べてみたら仕様っぽいのかな、PCI-Expは駄目みたいですね。
PCIで動作しているボードが有れば参考にさせて下さい
698Socket774:2009/02/06(金) 23:50:40 ID:TZXLrzbu
長年使っていたSN95G5の電源がお亡くなりに。。。
対応電源がPC35しか入らないみたいだけど
どこにも売ってない状態です。

これは窓から投げ捨てておk?
699Socket774:2009/02/06(金) 23:57:10 ID:ZEaK1sRE
G5筐体ならPC50とか使えるんじゃない?
いやいい加減なレスか・・・
調べてみよう
700Socket774:2009/02/07(土) 00:01:21 ID:SUU3dBHv
SD39P2もらったんだけどE8500動くかな?
701Socket774:2009/02/07(土) 00:20:25 ID:myra+myM
>>697
うちはGV-MVP/GX2Wでキャプチャできてる
702Socket774:2009/02/07(土) 00:56:01 ID:U7rh+Ulx
>>692
SX48P2E+E8600+SapphireHD4870で使用してます。
1TBHDDとSSD,FDDに電気食いそうな地デジチューナーやPS2パッドコンバーター
とかのUSB機器つなげてますが普通に動いていますので電源容量不足ではない
と思いますよ。
当初メモリ不良で調子悪かったのですが同じように電源容量が原因と思い苦労し
ましたがw

ちなみにCPU温度何度くらいいってますか?HD4870はカードサイズが大きいので
CPUへの吸気口半分以上ふさいじゃいますよねw

うちのは組み上げ当初でシステム、CPUとも余裕で50℃超えてましたがRBEでH
D4870のファン回転数落としたら何とか室温18℃でアイドル45℃くらいになりました。
サファのHD4870はケース内外排気なのでかなり中に放熱していたようですw
GPU温度は当然あがってしまいましたがそれでもアイドルで50℃くらいです。

静かになって(゜Д゜)ウマーな状態です。FSBのOCで4GHzで一通りの動作も確認
できましたが温度が温度だけに常用はしてませんwさすがX48チップセットE、OC
耐性はすごいですね。(使わないけどw)


長文失礼しました。

703Socket774:2009/02/07(土) 00:59:06 ID:U7rh+Ulx
>>692
肝心のDVDについて書き忘れw
IDE接続のPIONEER製です。
静音重視のDVD-Rの中では電気食うほうです。
704Socket774:2009/02/07(土) 01:06:32 ID:SaggZVmB
>>697
グラボ挿すとオンボ使えなかったから排他仕様なんじゃないかな。
マニュアルにはオンボとPCI-Eは共存できるような記述があったけど

>>698
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/08/20/images/images748705.jpg
http://www.hardware.info/images/news/SG33G5-02.jpg

見比べると電源の高さが違うので差し込み口の位置も違う
内部スペース的にはG5筐体なら
PC50でもPC60でも入るから自分で削って加工すれば換装できると思うよ

>>700
975Xは45nmCPU非対応
サポートリストにもないしBIOS対応してないから動かないはず
705Socket774:2009/02/07(土) 01:48:07 ID:9FiPUiqN
>>698
http://www.fastcorp.co.jp/product/shuttle/option.html
※オプション電源対応表はこちら(PDF)ってところでみたらPC40,50,60は対応してないっぽ

むかしファストに聞いたが加工しないとつかないものは×にしてると
人柱ヨロ!!
706Socket774:2009/02/07(土) 01:48:52 ID:vWZZ4UfD
SX38P2が2万5千切らんかなあ
707Socket774:2009/02/07(土) 01:49:04 ID:yjpW8IbA
708Socket774:2009/02/07(土) 01:50:29 ID:yjpW8IbA
上のレスはミスです

>>699
>>704

ありがとうございます。
さっそく試してみます。
709Socket774:2009/02/07(土) 05:29:06 ID:C+R1U2+N
>>702
ほとんどうちと同じ構成でちゃんと動いてるってことは、やっぱり電源ではないのかー。
参考になりました。ありがとう。もうちょっとS-ATAとP-ATAのドライブで
接続とかケーブルとか確認して、ダメなら販売店持っていってみます。
温度に関してはまだあまりチェックしてませんでした。
ビデオカードのファン回転数落とした方が、ケース内温度下がるんですね。
710Socket774:2009/02/07(土) 06:01:26 ID:YZGVapAO
>>701
情報多謝です。
PCIのアナログTVキャプチャでは動作するようですね。
地デジ用を購入予定しているのでPCI用のGV-MVP/HX2なら
動作するのかも。悩みどころです。

>>704
SG31G2はどうやらそんな感じですね。一応BIOSは最新にしてあるので
あとは設定次第でなんとかなるのかもしれないです。
ただボードを刺すと画面が出ないのでBIOS設定もいじれないし
どうにもやりにくい現象でした。
711Socket774:2009/02/07(土) 09:52:35 ID:eC31s+7G
質問です
SG45H7のPCI-EスロットはVGA専用なのですか?
XonarっていうPCI-Eのサウンドカード刺したら動かない物で、、
なぜかHDMI-DVI接続だとモニターも映らなくなってしまいます。
D-Subなら映るようです。




712Socket774:2009/02/07(土) 10:28:35 ID:9pFr9Nd3
>>711
この辺のってHDMIとビデオカードのどちらか一方しか使えないので
サウンドカードを刺すことによって、そちらから出力しようとしてうまくいってないみたい
BIOSにどちらを優先させるか的な項目があると思う
VGA専用スロットかどうかはちょっと分からないけどBIOSチェックしてみたら?
それでだめならVGA専用なんだろう
713Socket774:2009/02/07(土) 10:51:03 ID:SaggZVmB
SG33G5だとPCI-ExとHDMI排他利用だから
ジャンパで切り替えしないと使えないけど

SG45H7はジャンパも無いし調べた感じではそうでもないような
714Socket774:2009/02/07(土) 18:12:16 ID:eC31s+7G
>>712
>>713

ありがとうございますBIOSチェックしてみます。
715Socket774:2009/02/07(土) 18:47:23 ID:fGqknqAb
SN68PTG5だけど、時々不意にキーボードを認識しなくなる。
USBとPS2の変換アダプタをかませて、IBMのキーボードをUSBハブに繋いでるんだけど

アダプタが良くないのか、それとも本体のバグなのかな・・・?
716Socket774:2009/02/07(土) 19:28:45 ID:nCaQYKfc
>>715
本体のバグくさい
SN68SG2でBIOS入ったとたんキーボード使えなくなることがある
OS立ち上がった状態ではきちんと認識してくれてるけど
717Socket774:2009/02/07(土) 19:44:42 ID:PNEf8htb
キーボードつなぎ替えたりいてるうちに直るんよね
対処不能
718700:2009/02/07(土) 20:16:58 ID:hX5T5KFa
>>704
d
E8500売ってQ6600でも買って来ます
719Socket774:2009/02/07(土) 22:00:18 ID:y+82wdlp
>>715
SN68SG2だが、最初の頃はキーボードというかUSB自体が認識されないことが時々あった。
いつの間にか安定してくれたが。

シャトルのベアボーンはこれが初めてなんだが、けっこうクセがあるって共通認識なのかな。
寒いと電源が入らない、起動中にリセットがかかる、起動直後に落ちる等の起動面の不安定さは、
起動前に部屋を暖め、BIOSで高速起動をdisableすることでほぼ回避できることがわかった。
720Socket774:2009/02/07(土) 22:07:26 ID:mWForXmz
気分屋でスロースターターなんだよ
721Socket774:2009/02/07(土) 22:15:55 ID:rW66rHod
メモリーがな
umaxは動いたこと無いなあ
722Socket774:2009/02/07(土) 23:08:33 ID:nCaQYKfc
>>719
くせあるね
昔使ってたSS40GってソケットAのものはかなり安定してたんだけど
比較的新しいものに気分屋な所があると思う
723Socket774:2009/02/07(土) 23:08:44 ID:XkW9zFKd
いまumaxで動いてるぞ。8GB。
724Socket774:2009/02/08(日) 00:21:11 ID:EiLz07vV
自分のところのSN68SG2で虎羊やUMAXが667でしか動かないのは仕様かな?
725Socket774:2009/02/08(日) 00:33:45 ID:5P6LVhOq
>>724
BIOSで「Load Optimized Defaluts」とか。
それで再起動してからもう一度BIOSの設定をすると直るかも。
手元のはA-DATAだが問題ない。
726Socket774:2009/02/08(日) 00:33:51 ID:Xlkm3bkM
USBメモリでBIOSアップ出来て、
万が一飛んでもFDDで復旧できるなんて幸せなマザーだと思ってたけど、
今日友達んとこでASUSのPC組み立ててたら、
BIOS設定のメニューにアップデートの項目があった・・・。羨ましい。
727Socket774:2009/02/08(日) 01:11:25 ID:C+kH3/Y1
>>724
SN68SG2虎羊2G*2でDDR2 800で動いてるよ
728Socket774:2009/02/08(日) 01:16:54 ID:XId1H26/
>>726
そんなあなたにBIOSTARママンw
729Socket774:2009/02/08(日) 06:27:02 ID:fjyeh2s/
SN68SG2はBIOSに何回かメモリ関連の
修正を入れている





730Socket774:2009/02/09(月) 17:06:49 ID:JaZzxSwz
X27DにWindows7 64bit入れてみた
各種ドライバも、Windows標準のままであっけなくインストールできた
AVG、IE8、GOM、skype、janeぐらいしか使ってないけどほんとにごく普通に動いてる
XPと比べても全く重いと感じない
視覚効果とかてんこ盛りなのにこれだけサクサク動くとは驚いた
ちなみにメモリは2GB*1でHDDは7,200rpmの160GBです
SSDに換装してこのままメインで使おうかしら
731Socket774:2009/02/09(月) 19:10:23 ID:/5r2pGS/
SN78SH7に余り物のAthlon64 3800+つけてWin7 64bit入れた。
特に問題なし。

SATAで入れたあと、ふと思い出してAHCIに変更してみたら、構成の変更が出来ずにインスコし直しが必要だった。
最初からAHCIでやって、これまた問題なくインスコ終わったが、
あとでSATAの光学ドライブに換装してあれこれやったら、光学ドライブからのブートが不可能になってる事に気付いた。

IDEかUSBの光学ドライブが無い場合、AHCIでインスコは出来んのか。
732Socket774:2009/02/09(月) 22:33:43 ID:cEFBE65o
>>730
俺もメインで使おうと思ったけど、チップセットの発熱が凄すぎて厳しい感じ。コンパクトで気に入ってるから最悪マザボだけ変えようかと思ってる。
733Socket774:2009/02/09(月) 23:41:51 ID:MIhxhYvN
atomはチップセットが変わるまで待て
734Socket774:2009/02/10(火) 00:46:33 ID:v51+tgpu
教えてちょんまげ
SP35P2PROでXPCTOOLのmainの項目でchipsetがN/Aって表示されているけど
これっておかしいの?
他のオーナーはちゃんと表示されてる?
735Socket774:2009/02/10(火) 00:48:56 ID:4U0gKQxl
NAだよ
チップセットの温度測れないんじゃないかな
736Socket774:2009/02/10(火) 01:01:45 ID:v51+tgpu
>>735
マニュアルやHELPにはちゃんと表示されているけど
それは上位機種(SX38,SX48)だけなのかな?
737Socket774:2009/02/10(火) 01:08:14 ID:4U0gKQxl
ヘルプの写真見ると表示されてるね
まったく気にしたことなかったわ・・・
738Socket774:2009/02/10(火) 04:33:37 ID:rb73L5wO
DELUXEがどこにも売ってねえええええええええ
739Socket774:2009/02/10(火) 10:27:31 ID:v51+tgpu
最近何故SX38の値段が下がってきたのだろう?
それならSP35系をもっと下げるべきだ
(俺はSP35PRO所有済でSX38は要らんがね)
やはりPT1などで使うPCI需要が高いし
SX38は搭載グラボの限界も低く不具合も多いと聞くから売れ残ったのだろう
GENOでSX38PROが限定1台限りだが\27990+(送料\700)だって
ただGENOは展示品や中古を新品と偽って販売した過去の実績があるらしいから

>>738
何のDELUXEなんだよ
因みにSX48は日本未販売
740Socket774:2009/02/10(火) 12:45:08 ID:a+21Cpox
>ttp://www.shuttle-direct.jp/shopdetail/018001000012/price/
アウトレット、送料無料だし安いんだけど
Shuttle病とかで返品くらったやつなんだろうか

あと

■ 動作確認済み / 本体には若干のキズ、汚れ(使用感程度)がございます。
■ 付属品に欠品あり(ドライバーCDやケーブル、ネジ類)
■ 外装箱や付属品に汚れ、使用感あり

こんなん見るとちょっと躊躇する
741Socket774:2009/02/10(火) 12:48:58 ID:jB8Wc/99
何で1行目を飛ばして違うこと考えてるんだい。
>■弊社での検証や展示品の為、一度開封及び検証を行っている製品
742Socket774:2009/02/10(火) 13:53:05 ID:IKhuqmM4
全然安くないな
半額くらいでないと買う気ないな
743Socket774:2009/02/10(火) 13:59:39 ID:SBuz8UUQ
そもそも余計なものをくっつけないと通販してもらえないのが糞
744Socket774:2009/02/10(火) 15:06:48 ID:rb73L5wO
>>739
SG33G5M

SN68PTG6 DELUXEが3万で売ってるからいっとこかな
でも高けぇ。あと5千円は下げるべき
745Socket774:2009/02/10(火) 16:42:24 ID:6QZNOnqQ
SG33G5も結構時間がたつけどそこまで値が下がっていない感じがする。
HDDやメモリが下がりすぎてるだけで、ベアボーンってこんなもんなのかな。
746Socket774:2009/02/10(火) 16:50:58 ID:spCf+C4D
>>745
ケース + 電源 + ケーブル + マザーボード = ベアボーン

マザーボード以外はベアボーンでなくても値段が下がりにくいからしょうがない。
747Socket774:2009/02/10(火) 17:00:32 ID:aFYSyYJX
>>741
どう言う理由で検証したのか気になるなw
748Socket774:2009/02/10(火) 20:52:57 ID:9TekqnmD
K48のバックIOパネル無理やり外してみた方いますか?
どんなかんじ?
749Socket774:2009/02/10(火) 21:17:17 ID:TYjeveET
SN25Pってメモリ1,5G制限みたいなのあるのかな?
4枚DDR400の1GB持ってるんだが2枚差しするとBIOSにすら行けない
一枚ならどっちのソケットでもどのメモリでも起動するんだが…
でもなぜか1GB.DDR400+256MB.DDR266だと1256Mで起動する
750Socket774:2009/02/10(火) 22:36:30 ID:iRVOw8q/
両面(ダブルサイド)メモリ×2スロット埋め400MHzは動作がきつい場合がある。
とりあえずメモリクロック333MHzにしてみろ。
751Socket774:2009/02/11(水) 10:29:48 ID:fnjfMs3j
>>749
そんな制限は聞いたこと無いな。
うちのはTeam製バルク1GB×2枚でちゃんと動いてる。
CPUはX2の4200。
Veniceの3000+をさしてたときもちゃんと認識してた。
メモリの相性じゃないの?
752Socket774:2009/02/11(水) 12:40:53 ID:aMj3H7ib
k45にjetramいけますか?
753Socket774:2009/02/11(水) 16:02:23 ID:fE+kMWs4
K45使ってる方に質問。
CPUクーラーは何を使ってますか?

これからK45を買おうと思ってるんだけど、メディア鯖として使いたいので、24h付けっぱなしの予定。
CPUはE1400の予定。
754Socket774:2009/02/11(水) 16:18:50 ID:bfq/HRLb
E1200リテールをファンコンで1200rpmに落として使ってます。
自分>620
755Socket774:2009/02/11(水) 16:35:53 ID:59das2ix
AM3対応の物出るかな〜?
780搭載機種出るとか言ってて結局でなかったからな〜(GeForceチップだったし)
お願いします、フェノム2対応筐体を!!

756Socket774:2009/02/11(水) 16:39:01 ID:fE+kMWs4
>>754
レスありがとうございます。
動画再生などで負荷が掛かった時のCPU温度などはチェックされていますか?
また、HDDの温度はどうでしょうか。

過去にHDDを殆ど冷却せずに長期間動かして壊した経験から、HDDの冷却に敏感になっております。

写真を見ると、このマザーはFanコネクタが2つしかないので、背面に1個と、天板に穴を開けて120mmファンを取り付け、
CPUはファンレスにしようかと思っていました。
757Socket774:2009/02/11(水) 16:59:42 ID:4nuEWRjG
>>753
CPUクーラーでチップセット冷やせるから、リテールが無難だと思うよ。
回転数絞っとけばCPUクーラーの音が気にならんかったし。

使った印象としては前面側の、チップセットとメモリーの冷却が少し心配だな。
背面ファン回しとけばHDDは1台なら十分冷えるよ。
758Socket774:2009/02/11(水) 17:06:36 ID:bfq/HRLb
>756
スレ6から自分の書き込みを抜粋
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
588 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/09(火) 02:29:33 ID:kH+TeFBZ
(略)
基本的に24時間音楽再生してるPC。CPU使用率は10%弱。
現在の室温:29度。SpeedFanの表示で以下の通り。
システム:49〜50度
CPU:41〜43度
HDD:39〜40度
ACPI:38度(値が変化しない)

複数動画再生してCPU使用率90%前後で20分程度経過したところ、
システム:57度
CPU:57〜58度
HDD:41度
ACPI:38度(値が変化しない)
(略)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

天板に穴空ける必要はないがCPUにファンは付けるべきだな。
あと背面にケースファン。1000rpmくらいので十分冷える。
759Socket774:2009/02/11(水) 17:13:49 ID:bfq/HRLb
スレ5,6(去年の夏ごろ)はK45の冷却対策の話題が盛んだったんで、
過去ログあさってみると役に立つと思う。
760Socket774:2009/02/11(水) 21:21:03 ID:V+ZP7dM3
>>755
G2の大きさでメモリスロット3つ作れるかどうか
でるなら一回り大きくなるのかな
俺もAM3対応の欲しいな
761Socket774:2009/02/11(水) 21:48:48 ID:T5W1yJ1+
SN68SG2を去年の10月から使っているんだが、HDDのアクセスランプが常にちかちかしているのだが、
これは仕様?
再セットアップ、HDDを載せ替えても同じ症状なんだが
762Socket774:2009/02/11(水) 22:01:22 ID:j3vX3ZkA
ヴァイラス
763Socket774:2009/02/11(水) 22:17:19 ID:fE+kMWs4
>>758
HDDの温度って殆ど上昇してないんですね。
背面のファンは当然ケース外への吐き出しですよね。

刀3でも付けて、天板に120mmファンを付けてかつ、プラ板切って貼って半分HDDへ、半分ケース内へ流れを作ってあげて
リヤから吐き出すと良さそうかなと妄想してました。
HDDは WD10EADS*2の予定で、5400rpmとはいえあの狭い筐体内に2個積むと熱溜まりになりそうですし。
CPUはDCセロリンならほぼファンレスでもいけそうなのと、刀3なら傾いているので、HDDと干渉しないかなと思いました。

うーん、買うまでいろいろ妄想するのが楽しすぎる…。
764Socket774:2009/02/11(水) 22:39:56 ID:DomPbLjK
そして買った後萎えると
765Socket774:2009/02/11(水) 22:42:38 ID:t+snupzY
>>761
OSとか常駐ソフトの問題じゃないのか。
うちも数秒間隔でアクセスランプ付くが、なんかやってんだなと思うくらいで特に気にしたこと無いな。
766Socket774:2009/02/11(水) 22:52:05 ID:T5W1yJ1+
いや、MCEなんだが、入れたときからずっとアクセスランプがつきっぱなしなんだ
以前SN45を使用していた際には何もなかったんだが
ちなみにアンチウィルスはカスペのインターネットセキュリティの2009です
767Socket774:2009/02/11(水) 22:54:26 ID:fE+kMWs4
>>764
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
768Socket774:2009/02/12(木) 00:07:36 ID:Da5MiGdF
>>761
SATAのODD使ってたら仕様のようだが?
そこんとこどうだ?
769Socket774:2009/02/12(木) 00:22:37 ID:l9FSHInh
>>768
ODDってなんですか?
光学ドライブか?
770Socket774:2009/02/12(木) 01:49:47 ID:10SB1YXk
k45以外と静かだった。と思ったら長時間使うときになるレベル。
771Socket774:2009/02/12(木) 02:01:05 ID:6LVowmOD
PC62もう売ってないしな
772Socket774:2009/02/12(木) 02:10:52 ID:Da5MiGdF
>>769
Optical Disk Drive=光学ドライブ
773Socket774:2009/02/12(木) 02:45:15 ID:X13W18Su
SG33G5ってもう終息ですか?
T-ZONEやARKで売ってないのでもう終わりなんですかね。
後継機出るなら待とうかな。
774Socket774:2009/02/12(木) 03:00:27 ID:OPPhlfU6
>>756
俺はICEつけられなかったので、手裏剣つけて、ケース裏側に排気fanをつけた
CPUがE7200で負荷時60度前後ぐらい

ただし、手裏剣はHDDベイと競合するのでHDDベイを曲げる必要があった。
うまく加工すれば二台つくと思うけど、俺は一台とSSDにした。

ICEがあればFANがひとつですむはずだから、それがお勧め・・・かなあ?

それよか、K45にQ6600 ってどうやっても乗らないノン?
775Socket774:2009/02/12(木) 04:05:04 ID:c8v+pbGI
「945GC クアッド」でググるとどこでも非対応って書いてあるな。

FSBはオーバークロック扱いで1333MHz動作できる様子。
ttp://www.dosv.jp/shuttle/0806/index.htm の一番下。
776Socket774:2009/02/12(木) 05:08:03 ID:1Nu7ndiq
>>760
DDR3=トリプルチャンネルじゃないぞ
777Socket774:2009/02/12(木) 20:57:03 ID:9Z6vnOjx
DDR3トリプルチャンネルじゃないのか
てっきりそうだとばかり思ってた
778Socket774:2009/02/12(木) 21:07:27 ID:P8ba90cU
チップセットが対応してないとデュアルまでって意味かと
779Socket774:2009/02/12(木) 21:10:07 ID:10SB1YXk
ちがうんだ・・・


K45の電源付属ファンのケーブルはさみで切ったけど
銅線ひっこんでるし絶縁しなくても大丈夫かな?
780Socket774:2009/02/12(木) 23:24:44 ID:EA9GfLeT
電工テープをまいとけ
781Socket774:2009/02/13(金) 00:23:14 ID:MKlYK463
関係ないけど昔、通電してるAC100Vケーブルをニッパーで切ったら
ブレーカーが落ちてニッパーの刃が溶けてた事があった
782Socket774:2009/02/13(金) 00:23:53 ID:6nUlj41R
ショートさえしなけりゃなんでもOK
783Socket774:2009/02/13(金) 11:34:47 ID:T0znhs6R
SN78SH7の新BIOS公開してる
Phenom2に対応みたい

俺持ってないので人柱だれかヨロ
ttp://global.shuttle.com/download03.jsp?PI=939&PL=1
784Socket774:2009/02/13(金) 12:30:12 ID:GE+Wylgu
THX
セロハン貼っておく
785Socket774:2009/02/13(金) 19:27:08 ID:EDozTZDY
>>783
先日デスクトップにPhenom2載せて、抜いたPhenom9350eに換装したばかりだっていうのに/(^o^)\ナンテコッタ
デスクトップのクーラー外すのきつのに……試せばいいんだろ試せばチクショウorz
786Socket774:2009/02/13(金) 23:13:38 ID:IlJTCDJg
サポートリストに載ってる
BIOS SN78S10P
AMD Phenom II X3 710 45nm 95W
AMD Phenom II X3 720 45nm 95W
AMD Phenom II X4 805 45nm 95W
AMD Phenom II X4 810 45nm 95W
AMD Phenom II X4 910 45nm 95W
AMD Phenom II X4 920 45nm 125W
AMD Phenom II X4 940 45nm 125W
787Socket774:2009/02/13(金) 23:42:08 ID:dp8I0iia
i7ベボーン出た見たい
788Socket774:2009/02/13(金) 23:50:20 ID:et7JLgFg
まぢか?
ベボーン見たい
789Socket774:2009/02/14(土) 01:49:15 ID:RDHttHgI
SX58H7が見たいのかべボーンが見たいのかw

Globalにページはあるけど、中の写真は無し。
BIOSドライバマニュアルとかのDLもまだ。
790Socket774:2009/02/14(土) 02:10:08 ID:07dqgZlz
>>789
SD37S037.BINのダウンアドレスを+1していくとアーーーーー!!!
791Socket774:2009/02/14(土) 08:30:34 ID:UTOCI6JH
マユゲボーン
792Socket774:2009/02/14(土) 09:54:34 ID:Sbo3naQs
SX58H7写真あるじゃん
音源はともかくLANが蟹かぉ、しかも2個もいらん…
SG系のケースによく納めたもんだ。電源500Wって新しい電源か
メモリスロット4個って3個で十分な気がするが

バックパネルにeSATA Power portが出してあっても…つかわな

793sage:2009/02/14(土) 10:25:33 ID:y79as45f
SX58H7もいいけど、CESに出た扉式のSX58H9(?)はまだ出ないのか…
794Socket774:2009/02/14(土) 11:34:38 ID:7mkRHGU0
先日SG31G2を購入しようと店に行ったら
E8500 E0は動くかわからないので
勧められない的なことをいわれました。
で、そのソース元が価格comのカキコらしい。
最新BIOSのSG31S10Pでもが動かないと
カキコされていた。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05855010816/SortID=8576735/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=e0

実際どうなのか教えてもらえないでしょうか。
このスレを見る限り大丈夫そうな感じなのですが・・・
795Socket774:2009/02/14(土) 11:35:58 ID:jpEwsNL/
>>794
なんで公式行って確認しないの?
796Socket774:2009/02/14(土) 11:44:25 ID:7mkRHGU0
>>795
確認はしましたが、店員がダメとの一点張りで
正直、どの情報を信じてよいかわからない状態です
えと、つまりは価格com情報が誤っている可能性が高いってことでしょうか
(自分でもそう思っているのですが)
797Socket774:2009/02/14(土) 11:46:16 ID:6QMg1vpO
>>794
ttp://global.shuttle.com/support_list03.jsp?PI=646

ここ見たらいけそうな気はするけど?Shuttleに問い合わせるのが早いよ
798Socket774:2009/02/14(土) 12:46:00 ID:wvx4gQ6I
最初からE0のE8600がサポートされてるから動くんじゃないか?
最新BIOSなら行けそう、アークのBTOでも8500(E0か不明)選べるから
アークに問い合わせてみるのも良いかもね
799Socket774:2009/02/14(土) 12:46:17 ID:yAC/M3zW
>>794
購入2週間目に不要になったかわいそうなSG31G2があるんだが
いらないか?明後日で購入一ヶ月目なんだ。
売買スレで募集してるんだが誰も買ってくれないんよ
800Socket774:2009/02/14(土) 13:25:30 ID:q9VwwOfK
>>794
biosアップ済みなんだがE8600乗せてるよ、うち
801Socket774:2009/02/14(土) 13:27:56 ID:zH8sr3DW
もうSP35P2買っちゃえば
802Socket774:2009/02/14(土) 13:51:06 ID:q9VwwOfK
>>796
こんな感じで動いてる
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11158867.jpg
室温26℃
FAN1800rpm固定
グラボにラデ3870を低電圧化で乗せている
メモリは400MHz(fsb:dram 5:6)で動作中

これで5日間FX用にフル稼働してる
去年の夏はCPUがE6420だった
今CPU温度見て今年の夏どうしようか、考えてみる
まぁFANフル稼働と40nmのグラボに交換かな
グラボ乗せなきゃ全然余裕だと思う
803Socket774:2009/02/14(土) 14:36:06 ID:fTaQdftm
「画面に何も表示しない」レベルの非対応は考えにくいな。
だが、嫌な情報だな。事実ならBIOSアップも出来ないからね。
俺は昨年、E7200をE7*対応前に人柱覚悟で突撃したが、
幸い起動までできた。1.6GHz(266x6)とかなってたけどね。
まあ、売り手からすれば返品のリスクは避けたいから、
怪しい情報でも気にするよな。
804Socket774:2009/02/14(土) 15:44:13 ID:Rai8VJo8
SP35P2ProにQ9550S載せてみたが、Vista x64でEISTが働いてくれないorz
CrystalCPUIDのMultiplier Managementもダメ
不思議なことにServer 2008 x64 + CrystalCPUIDならいける
805Socket774:2009/02/14(土) 17:22:40 ID:jg2rLJ+t
K45の電力消費ってマジすくないのなー今日ワットチェッカーかったのでためしに測定したら、
アイドル50、負荷時70Wだったわ
構成はE7200、メモリ4ギガ、fan*2、PCIに録画ボード、HDD1T、OCZSSD30ギガ

・・・あれ?CPU65wだからおかしくね?と思ってみたら倍率6倍に設定してたwwww

どうでもいい話でした!
806Socket774:2009/02/14(土) 18:08:43 ID:StmOYDGh
TDPは実際の消費Wじゃないよ
807Socket774:2009/02/14(土) 18:30:43 ID:jg2rLJ+t
知ってるよ、でも目安にはなるだろ?ていうかTDP以外の何でCPUの消費電力を語るのさ?
808Socket774:2009/02/14(土) 19:11:10 ID:6QMg1vpO
>>794
E8500 E0でも新しいBIOSなら動きそうだね
後は初期BIOSでどのバージョンが入っているかだね
昔から店に在庫で持ってるヤツとかはBIOSバージョンが古くてダメな可能性もある
809794:2009/02/14(土) 22:24:57 ID:7mkRHGU0
>>798
>>802
>>803
>>808

みなさん、情報ありがとうございます。

動きはするけども、もしかすると
BIOSバージョンアップが
必要かもしれないということですね。
ありがとうございました。


>>799
ゴメン、他を当たってください
810Socket774:2009/02/14(土) 23:11:28 ID:HG2P8bRm
>>799
どうして使えなくなってるの?
BIOSは起動する?
SG31G2のマザボと箱だけ?
いくら?
811810 ◆/nDi6v20Aw :2009/02/14(土) 23:15:10 ID:HG2P8bRm
よく読んだら不要か、勿論起動して使えるんだよね?
一応酉付けとく、返事待ってます。
812Socket774:2009/02/15(日) 00:44:08 ID:BC1816pm
【売り】自作パーツ売買スレッド68【買い】

257 : ◆nfAh2MeOaw :2009/02/11(水) 22:30:42 ID:k7U/rsMm
【売ります】

Shuttle SG31G2

送料別 20k

発送はYahooゆうパック6kg以下で

動作確認で数時間稼動させたものです。
購入からまだ一ヶ月たっていませんのでメーカー保証受けられます。
付属品、箱類すべて綺麗なまま揃っています。
813Socket774:2009/02/15(日) 00:48:33 ID:Z44F2grq
CPUとかHDDなどは付いてるのでしょうか?
マザボとケースだけなら高いな24kで買えるし
814Socket774:2009/02/15(日) 00:56:56 ID:rl8qJWjj
20k円は高いぞ。
815Socket774:2009/02/15(日) 01:20:34 ID:ubYQVxn+
ヾ('▽';)ゝエヘヘ
816Socket774:2009/02/15(日) 01:25:27 ID:gvfTv0+U
20k ←何コレ?人を馬鹿にして楽しい?
817Socket774:2009/02/15(日) 01:27:21 ID:Z44F2grq
CPUとかドライブとかHDDとかメモリとか付いてるはず、そう願いたい。
818Socket774:2009/02/15(日) 01:44:50 ID:rl8qJWjj
CPUは当然Q9550がついてくるんだよな、そうだよな。
819Socket774:2009/02/15(日) 03:41:04 ID:Xc1g3+zn
売買スレでやれ
相手にされないからこっち逃げ出してきたんだろうが
820Socket774:2009/02/15(日) 19:18:48 ID:r/jXE2ec
SX58H7がアメリカの公式カタログに載ってるね。
日本も来月くらいには載るかな。
ただ来年はWin7、SATA3、USB3.0と揃うだろうから
今の時期のハイエンドは微妙だね。
筐体もあれだし。
821Socket774:2009/02/15(日) 19:29:41 ID:oxeicmtL
筐体もあれって何?
822Socket774:2009/02/15(日) 21:17:11 ID:pYg5vvoH
すんませんSX48P2Eの購入を考えているモンですが教えて下さい。

この機種にはX16スロットが2基のみ付いていてGPUの2枚刺しが可能ですが、
片方をGPUにしてもう片方をX1仕様のカードを刺しても使えますか?

もう1つ、リアのeSATAポートはポートマルチプライヤに対応しているでしょうか?

よろしくアドバイス願います。
823Socket774:2009/02/15(日) 21:41:19 ID:9vxxgd4x
>>822
http://global.shuttle.com/download03.jsp?PI=1095
↑マニュアルを見てみたけど、ポートマルチプライヤに対応してそうだけど、
よくわからない。ごめんね。
824Socket774:2009/02/15(日) 22:13:13 ID:GY6Bu154
ポートマルチプライヤは実質非対応
>>49あたり読んでね

スロット片方にPCI-E x1カードも問題なく使えると思う。

てかSX38P2 Proでもいいんじゃない?
機能ほとんど一緒で2万以上安いよ
825Socket774:2009/02/15(日) 22:36:09 ID:AdP6Ik3U
K45で使える静音コンパクトなCPUクーラー無い?
調べてみていいなと思ったやつはことごとく生産終了だった。
826Socket774:2009/02/15(日) 22:40:38 ID:+Ye2W6ZA
>>825
純正が一番
周りにも風が行くしな
むしろ電源の方がうるさい
827Socket774:2009/02/15(日) 23:13:37 ID:YBS6xXUh
>>825
サイズShurikenがぎりぎり(本当にぎりぎり)で入る
代替わりしたShuriken revBもいける…とは思う。
828Socket774:2009/02/15(日) 23:55:53 ID:GY6Bu154
勝手に転載 ICEっぽくて良いね

44 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/15(日) 23:39:54 ID:9PtW2lVb
サブのK48に刀曲げて入れてみたのでうpp
ちょっと変な構成w

【CPU】 Pentium Dual-Core E5200
【クーラー】 刀3
【M/B】 Shuttle K48
【Mem】 UMAX PC6400 2x1G
【HDD】 WD1500HLFS
【光学ドライブ】 GH22NS40

http://jisaku.pv3.org/file/5382.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/5383.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/5384.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/5385.jpg
829Socket774:2009/02/16(月) 00:37:00 ID:uYrscWmr
>>828
これ良いなw
最初からオフセットされたCPUクーラーがもっとあっても良いと思う。
http://www.scythe.co.jp/cooler/si-9xv.html
これみたいに。
830 ◆/nDi6v20Aw :2009/02/16(月) 04:20:16 ID:3Jm3unWc
>>799は何処行ったんだ?
831822:2009/02/16(月) 09:29:20 ID:kuxnXPcu
まとめレスにて失礼します。

>823

マニュアルが見れたので中身がよくわかりました。eSATAに関しては
触れていないようですね。

>824

すみません読み直して見ます。
非対応でしたか。それは残念。SX38P2Proも検討したのですが値段ほどの
性能差が無いのならSX38P2で良いかなと思っています。2万の差は大きい。
PCI-E X1が使えるのならもうSX38P2で良さそうですね。

お二方に感謝いたします。ありがとうございました。
832Socket774:2009/02/16(月) 10:47:09 ID:8E1GN+jF
>>831
俺は今その構成で使ってるよ。SX38P2ProにグラボとeSATAカード刺して現在稼動中。
eSATAにはEX35ES5を繋いで使っているが、5ドライブとも全然問題なし。
833822:2009/02/16(月) 16:46:19 ID:kuxnXPcu
>>832

またもや貴重な情報をありがとうございます。
eSATAボードでドライブドアがOKですか。私は「裸族の二世帯住宅」を
使っているので期待したいところです。

グラボは悩むところですね。熱と消費電力と性能のバランスを考えると
どのあたりを狙えばベストなのか・・・・
834Socket774:2009/02/16(月) 16:56:11 ID:nHIcAThb
>>833
お勧めは拡張電源コネクタがないやつ。電源コネクタが無いと、PCI-Express規格上、
x16のスロットは75Wまでしか使わない。これくらいが上限と考えた方がいい。
熱を優先するなら、電源コネクタがないシリーズの1つ下のシリーズ。

まあ、Pシリーズだともう少し余裕あるけど、やっぱり廃熱厳しい。
835Socket774:2009/02/16(月) 18:00:42 ID:gkeP+Dec
>>833
1スロだと9600GT一択かな。近いうち出るGreen Editionが良さげ
静音重視ならHD4670 もう少し性能欲しければ9800GT

9800GTはまだいいけど
4850とか載せたら熱篭ってCPU温度上がりまくるから避けた方がいい
836Socket774:2009/02/16(月) 18:12:55 ID:Ai35eV39
俺のP2筐体なら4850の2SLOT外排気モデルでも
ヒエヒエで動いてるぜ。

4月に40mnモデルが出るらしいけど変えようかな
837Socket774:2009/02/16(月) 18:46:26 ID:gkeP+Dec
外排気ならHD4870でも大丈夫なんだけどね
1スロだと厳しい
838Socket774:2009/02/17(火) 01:24:15 ID:tlPxRdaV
ぶっちゃけ1スロでもケースのカバー外せば問題ないよ
839Socket774:2009/02/17(火) 02:00:28 ID:l8bEz+a3
カバー外せばこういう事も出来るしな



MATXに乗り換えたから最後にSG31G2に載せて撮っただけで
この状態で使ってるじゃないけど
840Socket774:2009/02/17(火) 02:03:05 ID:l8bEz+a3
投稿ミスった
http://jisaku.pv3.org/file/5407.jpg

まあ個人的にはカバー付いてないと落ち着かない
841名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 02:40:54 ID:YmUkx+b8
SX38値段下げて何故SP35P2PROは値段さがんねーの?
廉価版のSP35P2はあるがそれでもSX38より高ぇー
俺的にはSP35P2PROは\25k
SP35P2やSG33G5は\20k
SG31は\15K
K45,K48は\10K
シャトルさんこれで在庫処分してくれよ
842Socket774:2009/02/17(火) 03:32:18 ID:xjghoZkN
ぶw 
価格コムしかみないんですね^v^
843Socket774:2009/02/17(火) 03:44:32 ID:PnvXdjMt
さすが貧乏人の多いスレだw
844822:2009/02/17(火) 09:27:30 ID:7UeJt/Ba
822です。皆さんいろいろアドバイス有り難うございました。
Shuttleサイトやカタログをさんざん見て検討してたので、実際のユーザの方々
のご意見は非常にありがたかったです。皆さんに後押しして頂いた感じです。

SX38P2はいろいろといじって遊べそうなのでご意見を参考に組み上げたいと
思います。楽しみです。

購入後も懲りずにまたよろしくお願い致します。
845Socket774:2009/02/17(火) 10:27:19 ID:YmUkx+b8
>>842
conecoやbestgateも見ているが足りないか?
但しアウトレット以外の新品サイト教えてくれ
846Socket774:2009/02/17(火) 10:30:41 ID:aPMegcr3
>>845
こんな性格悪い奴が教えるわけないよ
847Socket774:2009/02/17(火) 10:56:20 ID:IuSqNnKY
>>840
カードとクーラーの詳細kwsk
848Socket774:2009/02/17(火) 12:34:11 ID:xlI0LUYe
>>838
熱問題は解消されるけど
埃問題がでてくるな。

まー息でフーっとしてやれば
いいけど
849Socket774:2009/02/17(火) 15:59:08 ID:xjghoZkN
頼み方ってモンがあるだろ?w
甘やかされて育ったのかい? ^w^
850Socket774:2009/02/17(火) 19:08:23 ID:l8bEz+a3
>>847
88GTにFridge JES988
クーラーは2kで投売りされてたがもう手に入らんかも
851Socket774:2009/02/17(火) 19:13:54 ID:ESfhfbmQ
今度 SN68SG2 で1台作ろうと思ってるんですがちょっと質問です
エアフローとかを見るとファンが1個しかないのでグラボをファンレスにしてしまうと熱暴走してしまうんではないかなっていう心配があります
つけるグラボは7600GTを付けようと思ってるんですがファンレスで運用してるって方の話を聞かせて欲しいです
852851:2009/02/17(火) 19:15:19 ID:ESfhfbmQ
7600GT使ってる人限定ってわけではなくファンレスグラボ使ってるという意味でです
まぎらわしくて申し訳ありませんorz
853Socket774:2009/02/17(火) 21:58:27 ID:bpRZHUEr
SP35P2にはいってるマザボってフツーのMicroケースにつけれますか?
どうもITX?ってやつなんでしょうか
854Socket774:2009/02/17(火) 22:43:42 ID:PnvXdjMt
855Socket774:2009/02/17(火) 23:43:48 ID:wVAfnQ4S
856Socket774:2009/02/17(火) 23:53:54 ID:iMyFh2RG
ニッパーとやすりだけでできるかな?
857Socket774:2009/02/18(水) 00:02:34 ID:JnsdMZEs
道具とか環境とかって大事だよね
858Socket774:2009/02/18(水) 00:47:04 ID:hl9lyiHD
すげぇ・・・
エアフローで困ってたから俺もやってみようかな
859Socket774:2009/02/18(水) 00:50:40 ID:3EXbdT5e
>>855
くぁっけー
860Socket774:2009/02/18(水) 00:52:30 ID:1dR7o2n7
2スロカード関係ないけど
ガワに元々開いてるパンチ穴増やしてた人もいたね
何使えばきれいに穴あけられるんだろ
861Socket774:2009/02/18(水) 02:57:07 ID:XHtZRcjw
>>855
こっちもすごいぜw
http://img.photobucket.com/albums/v246/dworley/8800gtx/G35_280.jpg
電源は流石に外付けみたいだが

>>860
多分俺のだと思うけど、近くで見たらそこまで綺麗でもないよ

アルミだし穴空けるだけなら普通のドリル使えば簡単
ズレると汚くなるけど、ポンチか下穴空けて3mmで広げたらOK
後は断面黒マジックでも塗っとけば目立たない
862Socket774:2009/02/18(水) 06:37:43 ID:MaO25mX9
チバラギ仕様の珍走車に通ずるものがあるな
863Socket774:2009/02/18(水) 07:07:08 ID:58m79cMA
千葉や栃木の珍走族ってセンスがいいんだね
864Socket774:2009/02/18(水) 08:01:14 ID:72qLoOPn
>>849
お前何様なんだよ。
デマだろう。
それに曝したところで貴様はびた一文損する訳なねーしな。
漏れSP35P2PRO使いだが、アウトレットじゃない新品4万以下なんて聞いたことない。
どうせメーカ保障付きのアウトレットだろうがwww
悔しかったら晒してみろよ。
865Socket774:2009/02/18(水) 10:40:20 ID:IWG9sAyL
ID:xjghoZkNは釣り
866Socket774:2009/02/18(水) 13:07:50 ID:fCk8920W
>>850
情報アリ
今ならムサシ付ければいけそうか
867Socket774:2009/02/18(水) 14:43:32 ID:c4Q07cXs
>>855
>>861

M-ATXに移行すればいいと思うけどなー
キューブになにを求めてるのか分からん。

ここまで廃スペッコ求めて3Dゲームしたいなら
当然サウンドボードなんかも付けたいだろうしさ

サイズ小さいM-ATXケース買えばいいのに
868Socket774:2009/02/18(水) 15:07:57 ID:C0pUea9L
君は自作の楽しみ方をわかっていない。
869Socket774:2009/02/18(水) 17:06:10 ID:MaO25mX9
まあ王道を突き進む人はキューブなんて買わん罠
870Socket774:2009/02/18(水) 17:18:31 ID:mG1lsuB/
だな、メインには絶対ありえん、リビングPC、子供用、Net観覧の
用達しか思いつかないな
871Socket774:2009/02/18(水) 18:43:57 ID:yj/Ypxdu
>>868
自作PCでDIYですね
872Socket774:2009/02/18(水) 19:39:16 ID:rvKMjXj4
>>861
あなたのPCだったか
写真で見るとかなりきれいだったけど
ドリルか・・・かうか・・・
873Socket774:2009/02/18(水) 19:49:44 ID:dSyMJ3lv
金ノコ使えよ
874Socket774:2009/02/18(水) 20:28:28 ID:58m79cMA
G筐体CubeでRAID0+RAID1とか楽しみ方も色々あるのだが
頭堅すぎではないかね
875Socket774:2009/02/19(木) 02:42:00 ID:sEXJQPoJ
>>867
LANパーティーというものがあってだな
海外では省スペースにハイスペックという需要が結構あるよ。
キューブPC市場はそれに支えられてると言っても過言じゃないはず

てかShuttleの上位機種なんてもろゲーマー向けの仕様だし
その二つもmodやらDIY大好き外人の作品

日本じゃキューブなんてサブPC用 程度の扱いだけどな

まあ何が言いたいかというと
>>868に同意せざるをえない
876Socket774:2009/02/19(木) 02:59:59 ID:hZOhUoLT
いかに限られた環境の中でカスタマイズできるかが楽しいのさ
ただ増設するだけじゃなくパーツを吟味し、配線、冷却方法を考え
時に無茶とも言える改修を施し自分の要求したスペックを実現させる
これぞコンパクトキューブカスタマイズの醍醐味!
877Socket774:2009/02/19(木) 03:01:21 ID:MRmNLo0y
キューブでやるから良い、ってのもあるのにな
1スレに一回は必ず「キューブに何を求めてるんだ?」とか否定する奴出てくるよなw
878Socket774:2009/02/19(木) 05:44:30 ID:sEXJQPoJ
SX58H7 MB画像もあり
http://global.shuttle.com/product_detail.jsp?PLLI=833&PI=1219
http://eu.shuttle.com/en/Portaldata/1/Resources/download/specs/xpc_barebones/spec_SX58H7_en.pdf

599$だから6万弱かな
あのサイズで500W、80Plus Bronzeってどんな高級電源だ
879Socket774:2009/02/19(木) 08:43:37 ID:4qvSiG6u
キューブを縦積みにしてるが省スペースでいい
880Socket774:2009/02/19(木) 11:45:23 ID:owvdlsN5
>>875
海外のLANパーティーってタワー持ち込み多いよ。
キューブはむしろ少ない
881Socket774:2009/02/19(木) 22:49:57 ID:9l48fN8e
海外在住でバリバリLANパーティをしている>>880に皆さん質問をどうぞ。
882Socket774:2009/02/19(木) 23:32:24 ID:kyO4xUyv
・世間一般のキューブ普及率
・LANパーティでのキューブ持込率
後者が高ければキューブ率高いと言うべき。
絶対数でタワーが多くてキューブが少ないなんて当たり前。

その上で「むしろ少ない」と言うなら
それってキューブなんて全然見かけないよと言うのと同義じゃね?
883Socket774:2009/02/19(木) 23:55:45 ID:8jEba193
どうでもいいよくだらん

自分好みに仕上げるのが自作なんだから。



そろそろSP筐体も改良してほしいな
884Socket774:2009/02/20(金) 00:17:07 ID:g9ocY/Un
LANパーティーどんなの?
885Socket774:2009/02/20(金) 00:54:19 ID:Uocacs1y
乱パーティなら興味ありw
886Socket774:2009/02/20(金) 01:21:54 ID:rwjONGK0
LANパーティーの参加注意が乱パーティーを連想させる

>パソコンにウィルスが入っていると、LANパーティーに参加している他のみんなに迷惑をかけてしまう恐れがあります!
>LANパーティーに行く前に(ry
887Socket774:2009/02/20(金) 01:49:50 ID:pivQe0T0
乱交パーティーか
888Socket774:2009/02/20(金) 02:57:12 ID:byniPZxS
筒井康隆かよ
889Socket774:2009/02/20(金) 07:21:26 ID:5PBjzb0p
性病を持っていると、(ry
890Socket774:2009/02/20(金) 09:02:42 ID:NGh4nKza
ポート開放で感染ってか
ハッキングならぬファッキン(ry
891Socket774:2009/02/20(金) 09:18:55 ID:WLKIoFlc
>>884
社内LAN構築工事完了後の打ち上げみたいなもんだ
892Socket774:2009/02/20(金) 12:32:00 ID:Y5OrVxCL
きめぇ
893Socket774:2009/02/20(金) 15:56:32 ID:y87AJg0j
q9550s対応biosまだかかりそう?
894Socket774:2009/02/20(金) 17:34:57 ID:ZScWHgyK
>>893
どれのだよ?
895Socket774:2009/02/21(土) 08:40:05 ID:eg3TAtoq
X27Dの最大解像度はどのくらいですか?
もちろんDVI-Dです。
896Socket774:2009/02/21(土) 11:46:58 ID:ys3Khu0r
GMA950の仕様通りなら2048x1536までok
897Socket774:2009/02/21(土) 12:00:04 ID:f7pSJbgV
>>855,861

これP2筐体だとPCIスロットが正面から見て右側にあるから実現不可能なんだよな。

買ってから気づいた俺は
898Socket774:2009/02/21(土) 13:04:17 ID:ys3Khu0r
そういやP2筐体はなんでスロットを右側にしたんだろうか
VGAだけ考えたら外側向くから逆の方が良いのにね

P2筐体って電源静音向きだし、作りはいいから改良してP3出たりしないかな

まあShuttleとしては今後P筐体は切り捨てて、中〜上位機種は
H7筐体に一本化しそうな感じだけど
899Socket774:2009/02/21(土) 13:06:36 ID:2RAumEH3
>>897
P2なら普通の2スロットVGAで普通に後方排気できるだろ。
そりゃPCIも使いたいってなら別だが。

…でも、shutte独自に側方排気の規格作って、規格準拠の
VGAを売り出してくれたらなあと思わなくもない。
900Socket774:2009/02/21(土) 14:57:20 ID:f7pSJbgV
>>899
> …でも、shutte独自に側方排気の規格作って、規格準拠の
> VGAを売り出してくれたらなあと思わなくもない。

これが出てくれると良いんだけどね。仕様のサイズより大きくなるし
グラボの違いでサポートも大変なのかしらん。

855,861の写真見るとマッドマックスのインターセプター連想して
カッコいいんだよね。熱対策も良いし。それにP2もせっかくx16を
2個付けたんだからPCIも使いたいんだよな。
901Socket774:2009/02/21(土) 19:40:41 ID:V46EYH3l
http://image.shuttle.com/
落ちてます?
BIOSアップデートしたいのに困った
902Socket774:2009/02/21(土) 20:40:43 ID:JPVA+YjI
903Socket774:2009/02/21(土) 20:55:47 ID:40AFPm8b
今SG31G2組み立て中、、、。
だがマニュアル見れない、、、、最新ドライバーが落とせない、、、今日はもう寝る。
904Socket774:2009/02/21(土) 21:42:43 ID:0BIcOF4s
>>903
組み立て自体はマニュアルいらんのでは?
905Socket774:2009/02/21(土) 21:54:47 ID:fvLGtMtx
おれもマニュアル要らないと思う、15分で十分組めるでしょ。
906Socket774:2009/02/21(土) 22:02:47 ID:EV9E1ABH
X27Dでデュアルディスプレイできてるかた、いらっしゃいます?
画面のプロパティをいろいろ変更しても
クローンモードしか映らなくて困っています・・・
907Socket774:2009/02/21(土) 22:07:14 ID:fDzVLS0H
http://eu.shuttle.com/download/Downloads/Barebone/
ダウンロードはここからどうぞ
908Socket774:2009/02/21(土) 22:12:35 ID:XHNogyPr
マニュアル要らないけど見て置いた方がいいよ
力技でバキバキにしちゃう事もあるから構造は覚えておくべき
909Socket774:2009/02/21(土) 22:26:39 ID:WrE1M2oX
>>906
まさかXPでとか言わないよな?
ttp://www.shuttle-direct.jp/shopdetail/013000000014/price/
既出の仕様だと思うんだが
910Socket774:2009/02/21(土) 22:31:27 ID:EV9E1ABH
>>909
XPですorz
泣きそう
911Socket774:2009/02/21(土) 23:04:40 ID:zUaOkjQG
>>906
泣いていいんだぞ

* デュアルディスプレーについて
   Windows XP → クローンモードのみ
   Windows Vista → クローン及びスパンモード対応

 《 《  《  《  《  《 ,_||__,--||--___________
\》 》  》___》__||--||~~||~ ||   彡  ;;;;;;;;;;;;;;;;
  (___》,,,--';;;\(((/;;;;;/(,,,,,,,,   )) 彡   二   あ  う  う
 Oヽヾ_-_,-ヽ,( ミ;;/,ノ~'''__-,,_, ノノ彡  二     ん  う  :
   /--~~''"iiノ;;ヾミ;;ヽ二~ヽ""´ノ  ミ //)     ま  う  :
 O/;;;/;;;iii/ ;; \;ii;;\ .)..ノヽヽ   //ii /     り
  .(/;;;iii;;;;(___,,,--,;;)ii|ヾ;;;;;;;|  | |   ;; |;; /      だ
//ヽ/\ヾ-'~~ ,_, "ヽ;;;;\ ||   ii_)ii )      ぁ
  ノ ( (\-,__,-'~  ) )ヾ;;;;;;;;| | ./;;;;)/ヽ      :
 ノ ノ~~└└└└( (  |;;;;;ii\/;;;/~ヽノヾヽ
     .\;;;;;;;;;;;;;(___;;;;;;;>- |;;;;;iiii(;;;;(     ) )
     __|,>┌┌┌ /  ..|;;;;;;iiiiiヾヽ,,____ノ /
     ('' 二''--,___ ノ  _,-~~´~ \, .  ノ
     > ii~~~--   /iiiiii       ~~~~
     / ii    __./iiiiiii
     ~'-~'----’'ヽiiiii
912Socket774:2009/02/22(日) 00:37:03 ID:20lg9ssM
安くなった SX38P2を検討中なんだけど
コレにXPをインストールするとき
HDDモードをAHCIでインストールにはドライバはどうするの?
3.5FDD必須ですか
913Socket774:2009/02/22(日) 00:44:22 ID:xozi/BVy
914Socket774:2009/02/22(日) 00:44:37 ID:mc32QRBq
nLiteでCDに組み込めばよい
915Socket774:2009/02/22(日) 01:25:58 ID:k+A0qgtH
久しぶりに起動したらえらいことになった
http://jisaku.155cm.com/src/1235233436_8513d1e298a691ca7c84c0cd6d4eb099f2bc4cb0.jpg

メモリスロット脇のLEDが妙なことになった
http://jisaku.155cm.com/src/1235233436_29004c8fd8402d78a7fb10818f1967fbcc7f0329.jpg

電池抜いてもメモリ差し直してもCPUはめ直しても復活しないんですが、どうしたもんでしょう?
916Socket774:2009/02/22(日) 02:16:54 ID:wfM3JeTu
AHCIモードのメリット感じられなかったからIDEモードで使ってるよ
AHCIにするとHDDうるせーし・・・
917Socket774:2009/02/22(日) 03:19:51 ID:ajc9jTZB
918Socket774:2009/02/22(日) 07:24:56 ID:ZUzbwYIh
こりゃなんの苦労も無いな
919Socket774:2009/02/22(日) 09:45:49 ID:/DDGSYz2
X27Dが18000で売ってるからどんな物かと見に来てみれば
なかなかの爆熱っぷりみたいだな
中の写真見て熱対策をいろいろ考えたが
もしかして側面のパンチ穴が上下に来るように
90度回転して立てれば煙突効果で冷却効率アップとかないかな?
もちろん下側の穴を塞がない様に足を着ける必要があるのと
内蔵FANの空気の向きを考慮した方がいいけどね
920Socket774:2009/02/22(日) 09:55:12 ID:LeJPiVPO
>>917
サポートリストにGTX280あったりするが本当に使えるんだな
若干厳しいにしても無改造で動かせるのはナイスだ

>>915
それメモリエラー
正常な方のメモリ一枚で試してみ
921Socket774:2009/02/22(日) 14:17:03 ID:gbg0aXWn
>>915のメモリスロット脇のLEDってどこかおかしい?
俺のも緑とオレンジに光ってるが
922Socket774:2009/02/22(日) 22:43:22 ID:VuHdc8Oh
SG31G2を買ってきました。
CPU Pentium-DC E2220(2.4GHz)
MEM Transcend 2GB x2
HDD HDT725032VLA360(320GB)
DVD GSA-4082B
VGA onboard
OS WindowsXP
余り物の部品で作ったのですが、靜かで快適です。
いい買い物でしたw
923Socket774:2009/02/22(日) 23:41:00 ID:tZdhcs6i
>>922
いくらでした?
924Socket774:2009/02/23(月) 00:10:56 ID:THmrHQIk
>>923
922です
\25,800-でした
ネット通販ならもっと安いですがすぐほしかったもので・・・
925Socket774:2009/02/23(月) 00:20:09 ID:YXRenw5A
>>924
d
926Socket774:2009/02/23(月) 07:55:04 ID:JCvc+gxm
安くなったSX38を購入したけど
VGAは静かなのに純正のFANがめちゃうるさい
やっぱSX58H7まで待てばよかったorz・・・
927Socket774:2009/02/23(月) 08:12:05 ID:EU5RptAt
>>926
CPUファンならBIOSかXPCToolで回転数落とせばいい。
多分100%で回ってる
928Socket774:2009/02/23(月) 14:27:11 ID:IIJE1TXt
>>912
> 安くなった SX38P2を検討中なんだけど

すでに製造中止モデルだから、早くゲットしないとなくなっちゃうよ。
まだけっこう流通してんのかな??
929Socket774:2009/02/23(月) 14:48:52 ID:JCvc+gxm
>>928
各価格サイトのどのショップ在庫状況みても潤沢だよ
つーか人気がなく元値が高くて売れなかった商品だから・・・
930Socket774:2009/02/23(月) 14:56:00 ID:JCvc+gxm
>>927
レスthx
vistaで最新biosだと何故かxpctool使えない(仕様?)
勿論biosでCPUFANは全開じゃないのは確認済
ただCPUがQ6700(シルバーグリス使用)でアイドルでも50℃弱だから
orz
931Socket774:2009/02/23(月) 15:12:07 ID:NNV0vZ/0
G2やらG5の純正250w電源でHD4670のせてる人いる?
電源ファンの唸り具合などどうですか?
932Socket774:2009/02/23(月) 16:11:22 ID:EU5RptAt
>>930
クーラーとの接触不良で熱暴走してるかと思ったらそうでもなさそうか
けどうるさいくらい回ってるのにアイドルで50度は高いね

xpctoolは付属CDのver.だと使えた様な気がする

他に解決策としてはspeedfan使うかファン交換かな
電圧下げれればいいんだけどshuttleマザーは設定無いのが惜しい
933Socket774:2009/02/23(月) 16:20:17 ID:Oah9E6vh
>>931
容量結構ギリギリで、オンボから4670(負荷時でも)に変えても電源は変化なし。
アイドル時なら電源の方がうるさい
934Socket774:2009/02/23(月) 17:08:40 ID:VN2uAPGJ
>>915
今日X27Dを組み立てたら、オレもそうなった。(上の画像)
メモリ差しなおしたら治ったけど…なんか今後に不安
935Socket774:2009/02/23(月) 17:19:14 ID:nj1L2Q4T
シャトルのベアはこれ結構なるよ>>915
電源オフの時とか画面乱れる
特に問題ないから放置してるけど
936Socket774:2009/02/23(月) 17:56:23 ID:IIJE1TXt
>>929
> 各価格サイトのどのショップ在庫状況みても潤沢だよ
> つーか人気がなく元値が高くて売れなかった商品だから・・・

そうなんだ。アキバ巡って探したけど、T-ZoneもクレバリーもArkも売り切れで
入荷予定もない。Faithでやっと買えたもんで。
3万切ってたけど、元々は6万以上の値段がついていたのね。良い買い物だと思った。
937Socket774:2009/02/23(月) 20:02:59 ID:uLANcl/n
>>933
サンキュー
一応200wまでに収まれば電源の80%だから行けるかなと思ったけど
何も問題ないのなら4670も候補に入れておくかなあ

少し調べると
  CPU:  Athlon64 X2 5000+ BE
  M/B:  Gigabyte GA-M68SM-S2L (GeForce7025)
  Mem:  DDR2 1GBx2 (2GB)
  DVD:  なし
  電源:  Abee AS Power SR-2480A
  Video:  玄人志向 RH4670-E512HW (RadeonHD4670)

Idle      .63W
CPU Burn 128W (ORTHOS時)
GPU Burn 151W (ゆめりあ 1024x768最高 : Score=46766)
らしいからこれに光学ドライブ付けても
標準の250wでも問題なさそうだね
938915:2009/02/23(月) 22:20:52 ID:rdZB1ufM
結論としては直った。

適当なメモリ持ってきて、刺したら正常起動。
その後、不具合のあると思われたメモリを刺して起動したら普通に上がってきました。

原因不明なのが嫌な感じだけど、よかったわ
939Socket774:2009/02/23(月) 22:25:28 ID:wvciq9m5
ただの相性問題なのに何でこんな大騒ぎしてるの?
940Socket774:2009/02/23(月) 22:26:17 ID:U8tM4zrE
>>932
XPCTOOLは付属のCDでもダウンサイトでもNGだった・・・

>>936
入荷している代理店の違いでしょ
ゾネはfastだし
今回の安値はマスタシードだからね
通販サイトで在庫状況見てごらん

でも確かにSX38は安くはなったな
俺も持っているが正直今の価格が値段相応って感じ・・・
941Socket774:2009/02/23(月) 22:52:31 ID:D/U6rMwE
右クリックして管理者として実行でもうまくいかない?
942Socket774:2009/02/24(火) 00:15:25 ID:9k7rGhJU
>>922 です
ASUS EN8600GTS/HTDP/256Mを追加しました
ついでに、チップセットファンとPCI取付の排気ファンも追加しました
電源ギリギリで動いてそうですw
追加したファンの音がほんの少し大きくなった程度で、マイクロタワー
のAthlonX2 4850e+RADEON4670(HIS後方排気)より靜かです
943Socket774:2009/02/24(火) 00:44:12 ID:NJzJEjyq
>>942
チップセットファン詳しく
写真とかあれば参考にしたい
944Socket774:2009/02/24(火) 01:04:56 ID:9k7rGhJU
>>943
ttp://www.jetart.com/web/index.asp?lang=2
↑これです
Fig.A?のフックにひっかけるらしいです
面倒なのでファンにネジを締めてSHUTTLEのヒートシンクにはめ込んで
使用しています
ケース横の穴から覗くとブルーとグリーンに光って怪しいですw
単純に4cmのファンだけ買えば良かったww
ちなみにPCIスロットにつけた排気クーラーもブラックライトで光るらしいです
何でも光ればいいってもんじゃないですが・・・
私の環境では結局4cmファンをつけただけでも効果有でした

945Socket774:2009/02/24(火) 01:08:27 ID:9k7rGhJU
>>943

上のURLの
Products > Chipset Cooling > Chipset Bundle Kits

JACSG1 ( P4 North Bridge Chip Cooling Kit )
です
946Socket774:2009/02/24(火) 02:40:17 ID:CYHbPgnZ
SP35P2の後継機ってまだでないのかね?
初めて作ったシャトルPCがそろそろ寿命を迎えそうなんで、
新しいの検討なんだが。

SX48P2 Eでもいいんだけど、値段と38のイメージがなぁ…
947Socket774:2009/02/24(火) 10:30:42 ID:roSjdv8u
>>946
SP35P2の後継機
⇒普通に考えてもSP45H7かSG45H7dしょ
値段もそこそこだし
948Socket774:2009/02/24(火) 11:31:54 ID:GQbORv7E
SP35P2の後継機はSP45H7
LGA775でP2筐体のモデルはもう出ないよ

SP35P2の方が安いしメモリ容量以外上だから
LGA775使いならSP35P2買っとけばOK

i7ならP55モデルが出るまで待つ事になるかな
949Socket774:2009/02/24(火) 11:37:38 ID:CYHbPgnZ
>>947
SP45ってやっぱ後継機か。
電源容量減るとはなぁ・・・
950Socket774:2009/02/24(火) 11:42:08 ID:gDK0i9Wy
>>946
寿命かぁ。うちなんてSS51Gがまだ現役だわ。WindowsXP動かしている分には不都合ないしな。

実際、クロックだけは無駄に高いからなあ。というか、今持ってるPCでクロック3G超えてるのが
こいつだけ、メインマシンはAthlonx2 5600+だから3GHz行ってないし。

しっかし、shuttleはGシリーズPシリーズは、全部Hシリーズに行っちゃうのかなあ。
2万円くらいで買えるG2あたりは残しておいて欲しいのだが。まあ、低価格帯の売れ筋は
K45/K47/X27だろうとは思うが。
951Socket774:2009/02/24(火) 11:57:43 ID:roSjdv8u
>>949
それ以前に寿命なんてどんな使い方しているんだ?
漏れもSP35P2PROで購入してからほぼ1年半経つが何一つ不具合は発生してない
構成
OS XP-SP3
CPU QX9650
MEM hynix 2G*2
HDD HITACHI 1T
ODD LG
VGA MSI 9500GT
PCI PT1 RevA
952Socket774:2009/02/24(火) 12:16:13 ID:roSjdv8u
連投だが
SP35P2なら発売からまだ月日が浅いから
代理店の1年保証も受けられるだろう
但し推奨品を使用していれば無料になるだろうけど
とりあえずサポセンに連絡だな
953Socket774:2009/02/24(火) 13:09:46 ID:GQbORv7E
ちょっと早いけど次スレ

Shuttle友の会 9台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235447688/
954Socket774:2009/02/24(火) 13:10:32 ID:l/xFwjEf
>>933
どこのメーカーのグラボですか?
私はギガの4670を使ってみたのですが、あまりのうるささに売ってしまいました…
1スロに収まるやつで静かなものを探しています
955Socket774:2009/02/24(火) 14:01:57 ID:vZoMnWDl
ギガはあかん
956Socket774:2009/02/24(火) 14:33:11 ID:GQbORv7E
ファンが2ピンのオリジナルクーラーって
ドライバ起動するまで全開だったり大抵うるさいね

4670はリファレンスカードPWM4pinだしリファの方が静かな気がする

>>950
多分ローエンドモデルはコスト下げたいだろうからG2かG5で
ミドル以上の上位機種がH筐体って感じになるんじゃないかな。

G筐体はユーザー多そうだしH7は今のとこ電源換装できないからなー
957Socket774:2009/02/24(火) 17:42:19 ID:jtmfbrU8
マスタードシードな。w
958Socket774:2009/02/24(火) 21:05:20 ID:G/qqNpiN
>>944
ありがとう!参考になった
959946:2009/02/24(火) 23:21:10 ID:CYHbPgnZ
色々誤解生んだようでスマン。
寿命迎えたのは、初めて作ったFS56V(型名記憶ないからマザボ名)で、
SP35P2はまだまだ元気だ。ネトゲ専用機だし。

寿命近そう&そもそもPen4で糞うるさいので、
ベアボーン一覧眺めてたら、いい感じのが無いなー…と。

電源400Wは欲しくてな、やっぱり。
960Socket774:2009/02/24(火) 23:30:26 ID:mDOSOaRx
そもそもキューブでネトゲやること自体おかしな事だと思うが
961Socket774:2009/02/24(火) 23:34:34 ID:PmBoCuHz
別におかしくはない。
962Socket774:2009/02/24(火) 23:34:56 ID:Vw5L1cZ6
その発想の方が余程おかしいわ
963Socket774:2009/02/24(火) 23:35:28 ID:Vw5L1cZ6
すまん962は>>960へのレスだ
964Socket774:2009/02/24(火) 23:45:57 ID:uMmcyDGj
ネトゲやる人が全員爆熱構成にしてるってもんでもないよな
965Socket774:2009/02/25(水) 00:30:14 ID:IkJxReZq
SG33G5Mを使用してます。
PCIExpressとHDMIが排他的でジャンパを使って切り替える事は分かったのですが、
肝心のジャンパがどこにあるのか分かりません。
経験者の方がいらっしゃったらどこにあるのかご教示いただけませんか?
966Socket774:2009/02/25(水) 00:36:57 ID:F+BUXGBw
確かPCIスロットのちょい手前内側
黒いブロック2塊
967Socket774:2009/02/25(水) 02:58:32 ID:a8Nix+Q6
暮にまだ中国製の安くて怪しい電源てまだあんのかな?
968Socket774:2009/02/25(水) 19:34:35 ID:e7NuQqyy
SX58H7は来週あたりきそう
969Socket774:2009/02/25(水) 21:03:32 ID:5uhKV5hY
Shuttleてケースが小さくてステキなんだけどやっぱりファンがうるさそうね
970Socket774:2009/02/25(水) 21:50:01 ID:AaV01Usv
そうでも無いよ
971Socket774:2009/02/25(水) 23:21:28 ID:AcFs1W68
>965

QuickGuideのメインボード図 HDMIジャンパ-J4ってやつ
緩いので抜けや半浮きに注意

て、こんなの聞かなきゃ分からないなら自作PCなぞ使わない方がよいと思うよ
972Socket774:2009/02/26(木) 01:06:16 ID:Hpo3gKlW
>966
>971
965です。
ありがとうございます。
QuickGuideを失くしてしまったので。
感謝します。
973Socket774:2009/02/26(木) 06:35:45 ID:n8nmS7/a
QuickGuide無しでいじるって…自殺行為だろそれ。ダウンロード出来るんだからそれ見て触らないと。

http://au.shuttle.com/download03.jsp?PI=873
974Socket774:2009/02/26(木) 08:40:48 ID:F8/RwvEV
>>971
ガイドみなきゃ分からないようなら自作PCなぞ以下略

最初から全部知ってる奴なんていない。
自分でやって失敗したりして覚えていくもんだ。
それを上から目線でしか言えないなら人に語る資格なし。
最後の1行さえなければいいのにね。
975Socket774:2009/02/26(木) 10:18:25 ID:6nqqOkmQ
QuickGuide持ってると思ってたんだろ
説明書も見ずにここで聞いたとしたら誰だってそう思うわ
変な解釈すんな
976Socket774:2009/02/26(木) 20:47:22 ID:1bO93hQR
977Socket774:2009/02/27(金) 00:19:00 ID:IomWPtrp
Shuttleのマザーは見栄えいいな
作りだけならGIGAやASUSと遜色ない
978Socket774:2009/02/27(金) 14:33:01 ID:9fohHP9I
ぬうん
979Socket774:2009/02/27(金) 16:32:07 ID:IomWPtrp
SP45H7もう少し値下がってくれんかな
980Socket774:2009/02/27(金) 17:51:13 ID:qrq+9ofP
>>976
会社名義で買おうかな
ちょっと欲しい
981Socket774:2009/02/27(金) 18:06:16 ID:qdXmw5Le
>>980
ロット10000枚、だったりしてw
982Socket774:2009/02/27(金) 23:43:48 ID:rxGN4PNO
>>981
それだと手がでないけど・・・
983Socket774:2009/02/28(土) 00:56:02 ID:fiHVueUS
230だとちと微妙だな
984Socket774:2009/02/28(土) 08:51:31 ID:E+eNwYOt
>>980
心配しなくてもそのうちバルク品として販売店に出回るよw
985Socket774:2009/02/28(土) 16:39:51 ID:fiHVueUS
986Socket774:2009/02/28(土) 18:59:28 ID:97vqLfBL
のおおおおおおおおおおおおおおお
ドリルで吸気口増やしてみたけどすげーきたねえw
穴あけるのむずい
987Socket774:2009/02/28(土) 19:15:25 ID:OXrMiDUl
自由キリ使えばよかったのに、コンパスの先に刃が付いたような物
もう空けちゃったから中心がないので手遅れだが
988Socket774:2009/02/28(土) 19:19:34 ID:OXrMiDUl
ごめん板違いだった、PCの穴の事か・・・・・
989Socket774:2009/02/28(土) 19:22:50 ID:97vqLfBL
そそPCのガワに穴あけた
990Socket774:2009/02/28(土) 19:29:05 ID:OXrMiDUl
芸術的汚さをうp、ってか純正の穴にも網戸ぐらいのネット貼ったほうが良いかな?
ホコリが気になる
991Socket774:2009/02/28(土) 20:34:45 ID:97vqLfBL
久しぶりにデジカメ使ってみたよ
ttp://jisaku.155cm.com/src/1235820792_58263413ac317f9a1a466e714753e4ab6b384de9.jpg

マジックで目安付けて2mmで穴あけてから3mmで広げてみた
一部分2mmの穴の間に3mmの穴ができてる・・・
途中で挫折してこれで終了
992Socket774:2009/02/28(土) 20:37:36 ID:bLav7HX3
加減が難しいが、更に経のでかいドリルでほんの少し淵のバリを削り落とすとマシになるよ。
しくじると更に無駄にでかい穴と化してしまうが。
993Socket774:2009/02/28(土) 20:41:28 ID:OXrMiDUl
確かにキタネェww FinePix F440か
てか何分掛かってんだよ
吸気口、2.5インチ使ってなきゃそこ空ければよかったのに
994Socket774:2009/02/28(土) 20:43:22 ID:97vqLfBL
バリ取りか考えてなかった
もう面倒だw

下に木敷いてきちっと固定して穴あけ内とダメなのかな
手で持つと狙った位置にドリルの先当てても
トリガー引いたときにずれてしまうね
995Socket774:2009/02/28(土) 20:45:12 ID:97vqLfBL
>>993
デジカメ充電してた
3.5つかってないけど
ケースの下の方から吸気の方がいいと思って
996Socket774:2009/02/28(土) 20:46:24 ID:97vqLfBL
次スレ既に建ってます

Shuttle友の会 9台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235447688/
997Socket774:2009/02/28(土) 20:52:09 ID:OXrMiDUl
>>994
ポンチで中心出せばおk
998Socket774:2009/02/28(土) 21:04:22 ID:97vqLfBL
ポンチしらないから調べてみたけど
こういう器具持ってないってw

ケース加工にはそれなりに器具揃ってて
知識持ってないとだめだな
999Socket774:2009/02/28(土) 21:20:28 ID:MU7JUVpr
1000なら今週自作する
1000Socket774:2009/02/28(土) 21:25:04 ID:C5NX9TRY
>>999
そんなお前にオプーナを購入する権利を与える
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/