PCが起動しない時に質問するスレ☆13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
スイッチを入れても無反応・ファンも回ってない・モニターに何も映らない、
といった症状に対処するスレです。故障の場合、部品交換の必要な場合があります。
BIOS画面が映る、ビープ音が鳴る場合は「BIOS総合質問スレ」へ

・質問する人は質問テンプレを使用すること。
・トラブル解決へのヒントが>>3-5にあったりなかったり

前スレ
PCが起動しない時に質問するスレ☆12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216466580/

質問テンプレ他は>>2-6辺り


2Socket774:2008/11/25(火) 23:00:11 ID:F9xdDkVr
■ 質問テンプレ

○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ/パーツを流用して組み直した/ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない/OSがたちあがらない(スレ違い)]
◯メーカー型番
 CPU [    ] :M/B. [    ] :VGA [   ]
 電源 [    ] :メモリ[    ] :HDD [   ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [     ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/いいえ]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・Memtestしたか? [した/してない/できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した/してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した/してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]
 ・ビープ音はするか? [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した/してない]
3Socket774:2008/11/25(火) 23:02:14 ID:F9xdDkVr
■ 1.組み立てミスがないかチェックを行う
・4pin ATX 12V 補助電源コネクタ(CPUの周辺・田んぼコネクタ)は挿しましたか?
・高級グラフィックカードを使用している場合、補助電源コネクタは挿しましたか?
・電源装置の電圧切り替えは115Vになっていますか?
・ケーブル類、コネクタ類などが緩んでいたり外れていませんか?
・CPUファンはきちんと取り付けられていますか? ガタつきはありませんか?
・メモリがはソケットにきちんと挿入されていますか?
・電源容量は充足していますか? 電源電卓→http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
・タコ足配線をしていませんか?ACケーブルの交換・コンセントの変更をしてみてください。

■ 2.単純な対処を行う
・CMOSクリアを行う。(ジャンパピンでリセットするか、ボタン電池を取り外して3分待つ)
・筐体に埃がたまっている場合は清掃する。
・USBなどの周辺機器、PCIカードなどの拡張カードを取りはずして起動を試す。
・キーボード・マウスはPS/2のものを使用する。
・メモリを1枚のみにするorスロットの位置を変更する。
・マザーボード上の電源のジャンパをドライバーなどで直接ショート(接触)させて起動してみる。
・ケースからマザーを取り出し、最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)で起動を試す。
4Socket774:2008/11/25(火) 23:03:00 ID:F9xdDkVr
■ 3.問題のあるパーツを切り分ける
以下a.〜f.の状態から、大まかに問題のあるパーツを推測することができます。
しかし、最終的にはスペアパーツと交換しながら何度も起動確認するしかありません。

【注意】グラフィック内蔵マザーや安価なマザーはビープ音を鳴らすブザーがマザー上にない場合が多いです。
 その場合はこれ↓を買って取り付けてください
 http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm

a.電源を入れると、1秒もたたずにすぐに切れる。FANが回りかけるけど、プツンと落ちる。
 電源装置が保護モードに入っています。どこかがショートしている可能性が高いです。

b.電源を入れると、FANが回らない。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
 電源装置または、マザーボードの故障の可能性が高いです。

c.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
 メモリまたはマザーボード、CPUの故障の可能性が高いです。

d.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴る。ディスプレイに何も表示されない。
 ビープ音のパターンを聞き分けてください。
 BIOS警告音一覧→http://www.redout.net/data/bios.html
 マザーによっては英語で発音するものなどもあります。

e.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴る。ディスプレイにエラーメッセージが表示される。
 エラーメッセージをGoogleなどで検索してください。対処法が記載されています。

f.電源を入れると正常に起動しているように見えるが、数秒たつと電源が落ちる。または、再起動を繰り返す。
 熱暴走・ノイズの可能性が高いです。CPUファンやチップセットファンの取り付けを再確認してください。
 電源装置を交換したり、電源ケーブルを編んでみて(ツイストにする)ください。
5Socket774:2008/11/25(火) 23:04:43 ID:F9xdDkVr
■ 4.そのほかの注意

・「最小構成」にはケースや電源スイッチは含みません。
 M/Bが入っていた袋や厚めのマンガ雑誌などの絶縁物の上でM/B・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみを
 組み、電源は電源スイッチを取り付けるジャンパピンをドライバーの先などで接触させて入れてください。
 うまく起動しない場合は「最小構成」の状態からメモリを取り外した「最小構成以下」での起動も試してみてください。

・PCのパーツの交換などをする際には、M/B上や電源内などのコンデンサに充電されている電気を
 放電させてから作業してください。
 コンセントを抜いた状態でPCの電源をONにしてもファンなどが回らないのが確認できればOKです。
6Socket774:2008/11/25(火) 23:05:28 ID:F9xdDkVr
■ 関連リンク
PC自作トラブル&疑問徹底対策講座(DOS/VPowerPerort誌の過去記事)
http://www.dosv.jp/feature/0709/index.htm
MSIのWebサイトに掲載されているトラブルシューティング
http://www.msi-computer.co.jp/support/faq/mbfaq.php
BIOS警告音一覧
http://www.redout.net/data/bios.html
電源ユニットの動作確認
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dengentest.jpg
http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/test/test1.html
http://www.ainex.jp/products/km-02a.htm
7Socket774:2008/11/25(火) 23:14:46 ID:FQ6PiGM5
いちょつ
8Socket774:2008/11/25(火) 23:41:50 ID:zrAPlAXn
おつ!
9Socket774:2008/11/26(水) 00:55:02 ID:/tUQq0MD
起動成功すれば、やけに画面が明るい以外は異常なく動いてくれるんだけど、
一回電源切るとまた起動するのにひと苦労
ファンまわったままBIOS起動しない
何回もスイッチいれればたまに成功します

スペックは「GT5048j」てググれば出ます
マザボについてるボタン電池外して24時間放電しても変化無し
どこがおかしくなったんでしょう?
10Socket774:2008/11/26(水) 00:55:38 ID:KS7YIRDW
いきなり無口になりました。。。

○問題の自作PCは
 ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない]

◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [     ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・Memtestしたか? [した/してない/できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した/してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した/してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]
 ・ビープ音はするか? [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した/してない]
11Socket774:2008/11/26(水) 01:14:21 ID:/tUQq0MD
ごめん自作板だったの忘れてました
でもどのパーツが悪いのか指摘してもらえれば幸いです
12Socket774 :2008/11/26(水) 01:22:24 ID:fRawm5uw
>>11
電源だろ

>>10
テンプレ埋まってないからレスしない
13Socket774:2008/11/26(水) 04:15:53 ID:rw18zQHU
>>10
電気料金払ってる?
14Socket774:2008/11/26(水) 12:19:02 ID:E2GXlzfX
>>12
誰もお前にレス求めてないから消えろ
15Socket774:2008/11/26(水) 13:53:25 ID:/tUQq0MD
ファンが回るのに電源が壊れてる場合ってあるんすか?
16Socket774:2008/11/26(水) 18:15:11 ID:C8QglgKL
電源スイッチだろう
17Socket774 :2008/11/27(木) 00:15:24 ID:x+/Nmhjf
コピペだけど
<わからない9大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
18Socket774:2008/11/27(木) 00:40:31 ID:kW6nHmUP
>>c.電源を入れると、FANが回る。ビープ音が鳴らない。ディスプレイに何も表示されない。
 メモリまたはマザーボード、CPUの故障の可能性が高いです。

PCI Express x16スロットが2個あって片方に挿すとこの症状がでて、
もう片方に挿せばちゃんど画面が出て平気なんですけど
これって問題ありですか?
19Socket774:2008/11/27(木) 00:41:22 ID:kW6nHmUP
↑グラボを挿すって意味です
20Socket774:2008/11/27(木) 21:59:41 ID:VjfTZtpi
メーカー製PCなのですがパソコン一般板総合質問スレから誘導されたのでこちらに書き込みます。
機種:VAIO PCV-RX51
OS:windowsXP pro SP3
症状:電源が入らない。
電源プラグを抜いて刺し直すと起動したのですが、終了時にちゃんと電源が切れなくて(windowsは終了していたと思います。その後電源が切れませんでした)
仕方なくコンセントを抜いてそのまま放置して後日電源を入れたら(コンセントを刺したら)起動しませんでした。
自分で考えられる理由としては
1,電源、またはその他の物が故障
2,最初の方は、コンセントを抜いて刺したらちゃんと起動したので、抜いて放置したせいでBIOSのCMOSがリセットされて設定が変わりコンセントを刺したら起動しなくなった?
3.スイッチのみ故障(押し心地がいつもと違う気がするので)
の、どれが一番有力だと思いますか?
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d85652688
のようなスイッチ基盤なので、もしスイッチの故障なら、同じデザインの兄弟機を安く買って再生できるかもしれないのですが
出来れば家に物を増やしたくないのでもし代用できる物はありますか?

ちなみに自分は、HDD交換、メモリ増設、CPU交換、PCIボードに増設くらいのスキルしかなく、自作PCなどは組み立てたことはありません。
テンプレですが、自作PCではないのであまり意味がないと思うのですが書いた方が良いですか?システムの変更点といえばHDDを変えたのとメモリを348MBにしたくらいです
21Socket774:2008/11/27(木) 22:01:05 ID:VjfTZtpi
よろしくお願いします
22Socket774:2008/11/27(木) 23:43:17 ID:sxXU09vN
>>10
情報が少なすぎて絞れない。
せめてテンプレは埋めよう。

>>18
相性なのか不良なのか……。
使ってるマザーのスレで聞いた方が情報が集まると思う。
あ、BIOSで有効になってるか確認してからね。
あと、スレ違い。

>>20
誘導されてきたのに板違いなんて、不憫な子。
メーカー製は独自仕様、設計だったりするからアドバイスしにくいんだよね。
パソコン一般にVAIO関連のスレがあると思うからそっちへ。
2320:2008/11/28(金) 12:54:54 ID:CAXwtMvn
>>22申し訳ありません。自分が向こうで「自作板の起動しないスレいってみな」といわれ
誘導かと思ったのですが参考にしろという意味だったそうでした。僕の早とちりです。
VAIOスレ行ってみます。ありがとうございました。
24Socket774:2008/11/28(金) 20:05:57 ID:g79MJHhG
糞VAIOはPCではない
ヒント タイマー
25Socket774:2008/11/29(土) 08:59:01 ID:XXctmg7Z
いきなり落ち、その後ファンが回り続けます。
電源のスイッチをONにすると、パソコンの電源スイッチを押さなくても電源のファンと、マザーボードのファンが回り続けます。液晶には何も表示されません。
パソコンの電源スイッチの操作(ON、長押しでOFF)ではマザーのランプが対応しています。
電源の故障なのでしょうか。ご教授よろしくお願いします。

○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
CPU [P4 2.80C]
M/B.[GA-8I875]
VGA [MSIの5900XT]
電源[ケース(Windy)付属]
メモリ[トランセンド512MB2枚組 ]
HDD [HITACHI]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[特になし]
◯温度 [わからない]
◯OS [Win.XPpro SP1]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成でも確認したか?[してない]
26Socket774:2008/11/29(土) 09:41:21 ID:s42pQGHC
>>25
マザーか電源を疑うのがセオリーだね。
オレだったら電源から交換しみるかな。
予備で持っててもムダにならないし。

一応念のために言っておくけど、一般的には部品を交換しながら
不具合箇所を切り分ける方法しかないので、自作始めると自然
増殖する。
27Socket774:2008/11/29(土) 14:18:40 ID:3n50jgl2
>>1
PCが起動しなかったら2ちゃんで質問できないだろ
28Socket774:2008/11/29(土) 16:26:10 ID:8aiS6O0J
内蔵RAID1でSSDをテストしようと思ったらできませんでした。
SSDx2のみ繋いでRAID0アレイを構築
再起動したらAMD RAID BIOSの画面で 2x0 MTRON functionalの表示のまま反応がなくなり、リセットしか手がなくなる(5分経過して様子見はしました)
CMOSリセットしてIDEやAHCI では問題なく起動し運用できる

○問題の自作PCは
 [BIOSで内蔵RAIDに設定した時]
◯症状
 [AMD RAID BIOSで反応がなくなる(ctrl+Fもでない)]

◯メーカー型番
 CPU [phenom 9850 ] :M/B. [HA06 (BIOSA09)] :VGA [内蔵 ]
 電源 [Zippy-600W S-ATA] :メモリ[Pulsar 2GBx4] :HDD [mobi 3500]
光学ドライブ[PX-708A]
◯温度
 CPU [ 35℃/わからない]  :SYSTEM [20 ℃/わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [ わからない]
◯OS [Win XP SP3]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/いいえ]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

以上AMD RAIDで検索してみましたが同じ症状の方はいなくて困っています。
どうぞ宜しくお願いします。
29Socket774:2008/11/30(日) 00:56:26 ID:4D4yHwn0
>>27
・携帯
・2nd、xthPC
・ネカフェ
・会社 学校
・他人のPC
3025:2008/11/30(日) 19:03:10 ID:ELvFRwxA
>>26
なるほど。お給料が入りしだい試してみます。
ご丁寧にありがとうございました。
31Socket774:2008/12/01(月) 00:01:51 ID:3cFQii6U
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ後、元に戻した]
◯症状
 [BIOSがでない(モニタが写らない)]
◯メーカー型番
 CPU [ core2duo E6750   ] :M/B. [ GA-P35-DS3R/S3R   ] :VGA [ nVIDIAのファンレス廉価版  ]
 電源 [  SILENT KING-4  ] :メモリ[  ノーブランド4GB  ] :HDD [ HITACHI500GB RAID1  ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [ 500GB2台をRAID1にしています             ]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [  Windows XP SP2   ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

32Socket774:2008/12/01(月) 00:03:15 ID:3cFQii6U
>>31の続き

父親のPCの電源がいかれてしまった為自分のPCの電源を譲り、新しい電源と
ついでに新しいファンを入れた所以下の状態になり。

・モニタに何も写らない
・CPUファンが回りかけたかと思うと止まり、回りかけたかと思うと止まる。(
ケースファンは回っている)
・ボタン長押しで電源消しても、2,3秒後に勝手に立ち上がる(何度か続ける
と立ち上がらなくなる)

仕方ないので元の構成(父親に渡した元の電源に元のリテールCPUクーラー)
に戻したのにモニタに何も写らない状態のままになってしまいました。
CPUファンは回り、電源は勝手に立ち上がるような事は無くなってはいます。


どこら辺が怪しいでしょうか、宜しくお願いします。

PS
・一連の作業でビデオカードは付け外ししていません(電源ケーブルも有り
ません)
・ビープ音は鳴りません
33Socket774:2008/12/01(月) 00:37:42 ID:gtJ5nIQO
>>32
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
↑最小構成までやってるのに、なぜこんな基本的な事してない?
(CMOSクリアしたけどBIOSの再設定ができないってことなのかな?)

GIGAのマザーは、どっかショートしてると二番目の症状が起きやすい。
ケースから出して座布団敷いてやってみな。
3431:2008/12/02(火) 06:41:48 ID:V8+U+CBL
>>33
CMOSクリアはケースから出して起動させても駄目だったらやろうと思って
いました。
おっしゃる様にケースから出して電源を入れた所モニタも表示され通常通
り起動しました。

動作を確認したのでケースに入れて電源を入れた所またもやモニタに何も
表示されません(何の反応も有りません)

夜も遅かったので電源を切って寝て、今起きたら勝手に電源が入っていて
、ボタン長押ししても勝手に電源が入る症状が出ていました。

現物を見ないと答えようが無いと思いますが、経験上どこが怪しいか感じ
る方いますでしょうか・・・。
今まで通り組んでるんですけどね・・・。
35Socket774:2008/12/02(火) 06:48:43 ID:3B4p+XDK
答え出てるじゃん。ショートしてるんでしょ
36Socket774:2008/12/02(火) 09:19:22 ID:Otpv9S8e
戯画マザはショート関係なしで再起動病もってたりするからなあ
CMOSクリアとボタン電池も交換しとき
37Socket774:2008/12/02(火) 16:33:50 ID:kkAHRkXM
自分でどうしようもなくて
質問させてください

おとといからモニターが全く映らなくなり
RDPでは問題なく操作ができます。
ディスプレイアダプタがなくなっており
ATIのドライバを入れてもエラーで弾かれます。
システムの復元、ウィルス、アドウェアスキャン
モニター交換、グラボ交換 マザボのボタン電池交換すべて試しましたが
改善できない状態で、
BIOS画面にもモニターが映っていないため
入れない&操作できない状態です。

どなたか改善できるようアドバイスお願いします。

グラボはRADEON 1650 マザボはGA-P35-DS3です。

1年前くらいに組みおとといまでは正常に作動していたため
相性の可能性はないと思います

よろしくお願いします。

38Socket774:2008/12/02(火) 17:26:26 ID:EnXqGW4b
>>34
釣りならもっとうまくやれよな。
>>33の言ってる意味わかってる?
わからないなら説明書も読めないだろう、そんなあなたは自作に向いてないです。

>>37
一応起動はしてそうだから誘導しとく。
自作PCのトラブルにエスパーレスするスレ 107台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224229688/


39Socket774:2008/12/02(火) 17:43:55 ID:LWGm3GHP
>>38
自分が答えられないからって、たらいまわし禁止!
4038:2008/12/02(火) 20:28:52 ID:Rn02vlHX
>>39
じゃあ答えてやるよ。
・ディスプレイのプライマリ、セカンダリの確認
・ケーブルの確認
・OS再インストールしろ

つうかスレチだから誘導してやってんのに、たらいまわしとか泣けてくる
41Socket774:2008/12/02(火) 20:32:47 ID:kkAHRkXM
>>40
プライマリもセカンダリも全部項目的にはありません
ケーブルは一番最初に確認しました。断線も抜けもありません
OS再インストールもまずグラボの画面すらでないので
なにも操作できないと思います。 RDPで再インストールできるとは思えませんし
42Socket774:2008/12/02(火) 21:08:20 ID:RUT4GwPa
>>41
だからスレチだから>>40が誘導してくれてるじゃん
読んでないの?バカなの?死ぬの?
そんなお前に自作なんかむりむりむりむりかたつむりよ!
43Socket774:2008/12/02(火) 21:10:49 ID:RUT4GwPa
あ、>>40じゃねぇや>>38だ。
俺も自作は無理だな。
44Socket774:2008/12/02(火) 21:54:40 ID:dWvCTWBr
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [BIOSがでない(モニタに信号が送られてるが真っ黒)]
◯メーカー型番
 CPU [E8400] :M/B. [P5KPL/1600] :VGA [NE/TX260+T394]
 電源 [EarthWatts EA-650] :メモリ[SUMSUNG 2GB] :HDD [ST31000333AS]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [インストール前]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

起動してモニタの電源ランプが緑色になるんですが真っ黒です
グラボが原因かと思い交換しましたが少し映る(グラボの情報が映る)後にすぐ黒くなります
45Socket774:2008/12/03(水) 10:32:41 ID:gFKfd2OP
電源不足かマザボで落ちてる感じなんだけど650Wで供給不足とかないよねぇ・・・・・・・

メモリを全く別のものに買えるか  CPUを余ってるヤツにテストで交換してみたら?
46Socket774:2008/12/03(水) 10:58:13 ID:61agvDl5
VGAのBIOSは読みに行ってるみたいだから、M/Bを疑うべきじゃないのかね。
47Socket774:2008/12/04(木) 12:35:02 ID:ZXdA6DEy
他スレから誘導されて来ました
先日から電源スイッチ入れたらBIOS画面表示前に電源落ちるようになりました
その前に電源がまったく入らなくなって電源を交換して2日でこれです
最小構成で切り分けたところグラボが原因、抜いたら電源入っていけます
グラボ自体は通電しているようでグラボのファンは回っています
Geforce8600GTです
グラボのどこかに問題?逝ってる?と思いますが電源交換で相性みたいな問題が出たのでしょうか?
ENAMAX EMD525からM12 600Wに換えています
たまたま不良の類いがかさなったのか?どうなのでしょうか?
48Socket774:2008/12/04(木) 13:44:27 ID:CuBbzbZM
8600GTに4ピンか、6ピンの外部電源供給コネクタついてね?  VGAの電源供給が足りなくて落ちてる可能性あり
49Socket774:2008/12/04(木) 15:49:44 ID:ZXdA6DEy
いいえ、これには外部電源コネクターはついていないモデルです
50Socket774:2008/12/04(木) 17:36:44 ID:Efw+WJ3X
8600GTの4ピンコネクタって変な場所にあるから、見落としてる可能性がないか確認
51Socket774:2008/12/04(木) 18:41:47 ID:ZXdA6DEy
8600GTですがデルから外して本命までの繋ぎにつかっていますが、補助電源には繋がっていなかったのですが?
コネクターらしいのは冷却ファンの電源くらいしか?もう一度、良く見てみます
52Socket774:2008/12/04(木) 18:44:35 ID:eBxsOtdv
>>51
型番晒した方が早いかも分からん
53Socket774:2008/12/04(木) 22:11:46 ID:Se48rl0Z
>>51ですが、やっぱりコネクタ無いです
デル向けに作ったものみたいです
Inspiron530に付いていた物です
基盤にnvidiaのマークがあってNVIDIA CORP MODEL P482とありますがこれがモデル名?
その他にC402 REV:1.02と書いてあります
これで何か判るでしょうか?
54Socket774:2008/12/05(金) 02:01:15 ID:/CMcHpWE
電源供給でないとすれば、コアかチップが逝ったかも・・・・・・・

抜いてもオンボードVGAで立ち上がるみたいだけど、他のPCI-EのVGAボード挿して
問題ないなら8600GTだね・・・・・
55Socket774:2008/12/08(月) 13:42:21 ID:z07w5qdm
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon64 3700+] :M/B. [A8N-SLI] :VGA [GeForce4 6600GT]
 電源 [450W] :メモリ[SUMSUNG 2048MB] :HDD [250G]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ 60℃]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わかららない]
◯OS [XPHome SP2]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

症状としては、aの電源を入れると、1秒もたたずにすぐに切れる。FANが回りかけるけど、プツンと落ちる。
 電源装置が保護モードに入っています。どこかがショートしている可能性が高いです。

これに当てはまるのですが、USBやDVD-RWなどの電源コードを抜いて起動させると起動します。
電源不足ということなのでしょうか・・・?
56Socket774:2008/12/08(月) 14:48:01 ID:Z3T7OMPb
>>55
つ [絶縁ワッシャー]
57Socket774:2008/12/08(月) 15:17:34 ID:yIXZ2jJ0
>>55
そのUSBやら、DVDドライブが壊れてるって可能性は?
5855:2008/12/08(月) 15:28:37 ID:z07w5qdm
>>56
やっぱりどこかショートしているのが濃厚ですかね・・・


57>>
USBやDVDドライブは新品のもので、故障しているかどうかは確かめてみましたが正常にしようできました。
故障はしてないみたいです。
59Socket774:2008/12/08(月) 19:02:49 ID:lzD5E/56
51です
グラボを交換したら直りました
やはり8600GTがおかしくなってるようです
交換したのはPalitのGeforce9600GTで補助電源もあるので電源供給不足も無し
アドバイスありがとうございます
60Socket774:2008/12/09(火) 00:43:27 ID:7GPld+1u
お願いしますだ

○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [E8400] :M/B. [P5Q-E] :VGA [H467QS512P]
 電源 [玄人指向 KPWR-V560] :メモリ[unknown] :HDD [組込んでなし]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 :VGA [ ℃/わからない]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
61Socket774:2008/12/09(火) 00:48:40 ID:y7oDqLng
メモリが怪しいから、メモリ交換したら?

あと電源ケーブルは半ざしになってる場合あるから、一回抜いてちゃんと挿しなおそう
62Socket774:2008/12/09(火) 00:59:18 ID:7GPld+1u
>>61
メモリは別マシンで一応確認してます

マザーには通電してますが電源を見ろということですか?

63Socket774:2008/12/09(火) 01:03:29 ID:y7oDqLng
んじゃあとはCPUかVGAだな  ただVGAがNGだとピーーーーーーーとか普通はなんか音だすよな・・・・

電源とはあんま思えんし  CPU?
64Socket774:2008/12/09(火) 01:16:51 ID:7GPld+1u
つうことで意地になったので
九十九で同じCPUとマザボを発注して調査しまつ
CPUが初期不良なんて ありがち?
65Socket774:2008/12/09(火) 02:38:24 ID:WXZUjQL6
まずない
66sage:2008/12/09(火) 04:31:45 ID:7GPld+1u
ないよねぇー
67Socket774:2008/12/09(火) 04:35:49 ID:W+sSDhXt
>>60
BIOSのアップデートしてないってことないよね
memtest行けるって事はアップデートしてるかな...
68sage:2008/12/09(火) 04:54:36 ID:7GPld+1u
>>67
メモリは別マシンでチェック
BIOSにそもそもいけないんで
69Socket774:2008/12/09(火) 05:39:17 ID:W+sSDhXt
>>68
E8400はE0ステッピング?
BIOSアップデートとかした?
70爻 ◆DISKKkNNM. @株主 ★:2008/12/09(火) 05:49:51 ID:1RYJGt3L
>・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
71Socket774:2008/12/09(火) 10:24:06 ID:y7oDqLng
>>69
調べてみたんだけど、e8400のE0でもBIOSのバージョンは1003でサポートしてた
最新が1406で10月にうpされてるんで新品で買ってるなら多分BIOSは問題ないはず

ただ中古だったらBIOSが古いとかあるかもね・・・・・・  こんな時、テスト用のセレロン欲しいよなw
72Socket774:2008/12/09(火) 12:16:54 ID:m/eGjWi0
>>67
どう考えてもメモリがカスだろ。
そのメモリをチェックしたというその他PCは環境が
まったく同じなら話は別だが、環境が違うところで
動作確認しても比較にならんだろ。
memtest?気休めだ・・・。
73Socket774:2008/12/09(火) 13:47:37 ID:YSu7DmOZ
>>60
>・ビープ音はするか? [しない]
ブザー若しくはスピーカーは付けてるよな
74sage:2008/12/09(火) 16:14:40 ID:7GPld+1u
>>72
HPのサーバからもってきていれてみたがダメ

>>73
えっpost音って

『高くても』250円前後くらいで形が『豆』という漢字のような形の100円ライターの半分くらいのサイズの
ブザー(スピーカー)が売っているから、それの方が安くて扱い安いよ

みたいなものを入れないと聞けなかったの知らんかった汗
75Socket774:2008/12/09(火) 21:10:06 ID:Re7O/Vql
ここの質問テンプレの最小構成ってバラック状態(ケースに組み込まない)が当たり前?
76Socket774:2008/12/09(火) 21:11:55 ID:rtTVR7Jh
>>75
聞くまでもない
77Socket774:2008/12/09(火) 22:12:47 ID:8KYEPsTT

○問題の自作PCは
 [ジャンク]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Sempron 2200+] :M/B. [SL-B7C-FGR] :VGA [onboard]
 電源 [Varius 220SB] :メモリ[CFD PC2700 256MB] :HDD [なし]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 :VGA [ ℃/わからない]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
HDのアクセスランプも同時点灯。
BIOSが壊れているのだろうか・・
78Socket774:2008/12/09(火) 22:27:05 ID:y7oDqLng
ジャンクって、動きませんよ!!って言うのを買ったの??????
自己責任の範疇だと思うんだが・・・・・・


取りあえずCMOSクリアしてみて
79Socket774:2008/12/09(火) 23:12:22 ID:Re7O/Vql
>>76
ありがと
今まで質問者に「ケースから取り出して検証してみた?」
なんて聞いてたが無駄だったな
80Socket774:2008/12/09(火) 23:58:17 ID:8KYEPsTT
>>78
それはもちろん承知です。
81Socket774:2008/12/10(水) 00:10:40 ID:Fd5YVzhE
>>80
マザーにスピーカー付いてるよね?
わかってるか知らんけどCPU壊れてるとBIOSまで行かなかったりするよ。
82Socket774:2008/12/10(水) 01:11:48 ID:MrNeaeDB
>>81
スピーカー付いてます。
CPU、メモリは別マザーにて確認済みです。
マニュアルが見つからないため、ジャンパセッティングが分からないです。
83Socket774:2008/12/10(水) 02:20:48 ID:0zoF/pTj
ttp://windy-online.com/support/download/

>>77  ここでSL-B7C-FGRのマニュアルあるから見てみ  426MBもあるけどw
84Socket774:2008/12/10(水) 18:00:48 ID:AVDQvUCx
>>82
目を凝らせばママン自体にジャンパの設定パターン印刷されてるはず
85Socket774:2008/12/11(木) 01:02:55 ID:nF98fnW1
>>83
解凍したところ、マニュアルありませんでした。

>>84
明朝調べてみます。
86Socket774:2008/12/12(金) 06:49:58 ID:u7g0IXVx
電源を入れると勝手に切れて再起動かかる、それが何回も繰り返す症状はどこが原因かわかりますか?
読みずらくてすいません。
87Socket774:2008/12/12(金) 06:56:43 ID:CCOmoLOy
初組みでそうならメモリ、電源が怪しいと思う。
参考スレ
よくある不具合=勝手に再起動&電源落ち 2回目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200940494/
88Socket774 :2008/12/12(金) 18:10:08 ID:8PwMUDbF
>>86
田コネ挿したか?
89ゑ無‖自作苦 @水主 〇 ◆M//jisakuk @株主 ★:2008/12/13(土) 06:13:38 ID:jeOUymPL
2〜3日起動させっぱなしだと電源が弱ってきますね。
放送局みたいに電源を一定時間落とすことで、パーツのリフレッシュ放電があるかと思われます。
90Socket774:2008/12/13(土) 21:21:02 ID:9ms4wF7w
>>89
だまってろ
91Socket774:2008/12/13(土) 23:37:37 ID:ckaRprmZ
みなさん知恵を貸して下さい
先ほど組み上がり電源を入れたところ起動しません
症状はモニターも信号なしの表示で画面表示もなく、各種ファンは回りCD-ROMも読みに行くが暫くすると電源が落ちリブートを繰り返します。
マザボはギガバイトGA-EG43M-S2H
CPUはCore2Duo
メモリはバルクDDR2-800-1G
HDDはSATA
光学ドライブはIDE
電源や配線は何度も見直し問題なさそうです
メモリの相性の問題を疑ってますが、マザボのCPUロードLEDが全灯していてよくわからないのが本音です。
エラーを示す ブーピ音もない状態です
おかしい箇所をイロイロ考えて試してみたいので教えて下さい
携帯書き込みなので読みづらかったらゴメン
92Socket774:2008/12/13(土) 23:40:16 ID:QG4jxqw1
つmemtest、CPU熱暴走
93Socket774:2008/12/13(土) 23:44:42 ID:1aoIKoJ2
>>91
その配線や電源を見直せ。
田コネが甘い。M/B+CPU+MEMも試す。
その後、メモリ抜いてエラーBEEP鳴るか?
テンプレ読めば切り分けの方法わかる。
94Socket774:2008/12/14(日) 05:19:05 ID:5LI6ZWZ9
ありがとうございます
テンプレ読み直して悪戦苦闘してます
〉93
メモリを外して電源入れたらブーピ音がします
田コネもしっかり刺さってます
もう少し頑張ってみたす
95Socket774:2008/12/14(日) 11:40:20 ID:EQ1QKG++
メインPCでオンラインゲームを起動したまま放置していたところ突然固まってしまいました。
その後オンラインゲームを強制終了し、各種チェックをしたところ動作そのものはできるのですが
メール送受信などができなくなってしまいましたので再起動しようとしたらフリーズ。
一度電源を落とした上で起動しようとしたところまったく無反応になってしまいました。

症状および現在の構成は以下のとおりです。
・パーツは今年の2月に組んでそのままです。
・電源ケーブルやコネクタ、スイッチ類はそのままです。
・CPUクーラーも剥がさずにそのまま。
・G/Bを外してオンボードG/B起動しようとしたのですがやはり無反応。
・CPU熱暴走の疑いもあるのでトラブルから2時間自然冷却してみたのですが起動しない。
・主電源ランプ、ファン、画面、ピープ音などすべて無反応。
・M/Bの通電確認のLEDがついているので電源ユニットには異常がないと思います。
・埃が溜まっていたので掃除した上で起動を試みたもののダメ。
・室内温度は23℃ですがパソコンの温度は不明です。
・現在セカンドPCから接続しています(ネットに接続できたということはモデムに異常なし)。
・最小構成にしても起動せず。

原因や対策などがありましたら指南のほどよろしくお願いします。
96Socket774:2008/12/14(日) 11:44:51 ID:QZf2dGYU
テンプレ嫁カス
9795:2008/12/14(日) 12:13:35 ID:EQ1QKG++
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [Core2DuoE8200] :M/B. [DG33FB] :VGA [GEFORCE8800GT]
 電源 [450W] :メモリ[2GB*2] :HDD [320GB]
光学ドライブ・・・パイオニア製 DV-R/RW/RAM読書
サウンドカード・・・オンボード
キャプチャカード・・・なし
◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [ わからない]
◯OS [WINXP SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

これでいいでしょうか。
98Socket774:2008/12/14(日) 13:01:39 ID:HjWQiZwm
>>95
症状から>>4のbと思うが
テンプレに電源ユニットショートさせる方法が載っている外部リンクがあるからそれを試してみろ
動かなかったら電源が死亡、動いたらマザボが死亡しているね
99Socket774:2008/12/15(月) 03:39:15 ID:xq8yKt/K
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない & OSがたちあがらない]
◯メーカー型番
 CPU [Pentium4 3.2G E] :M/B. [ギガバイト GA-8IPE1000 pro2] :VGA [サファイア Radeon3850 AGP]
 電源 [TORICA 430W電源] :メモリ[DDR 256*2 512*2] :HDD [シーゲイト 120GB]
他、光学ドライブ(LG製)、サウンドカード(SoundBlaster5.1)、キャプチャカード(なし)など
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [XPHome SP2     ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]


Webを閲覧中、突然再起動がかかりWindowsのロゴマークより進まなくなりました。
上記以外にメモリを4枚ごとの指し直し、カードやCPUも指し直しを行って、ホコリも除去してみました。
また放電も行いました。

しかし症状は悪化するばかりで、現状起動してもBIOS画面で停止orファンだけ回って画面表示されないの2パターン化してきました。
cに近いかもしれません。

CPU、M/B、HDD、ドライブは約5年間 電源とサウンドカードは3年間使用しています。
グラボだけ故障によって10月に交換したばかりです。

よろしくお願いします
100Socket774:2008/12/15(月) 03:43:34 ID:r73chkR/
>>99
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]

これ
101Socket774:2008/12/15(月) 11:11:51 ID:dwlGjb/+
>>99
ママン5年かー、コンデンサかな
電源変えても同じならママンだよねー
102Socket774:2008/12/15(月) 14:27:32 ID:duUWc+VT
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [Core 2 Duo E8500] :M/B. [MSI P45 NEO3 FR] :VGA [RADEON HD 4650]
 電源 [eXtreme Power 550W] :メモリ[PATRIOT PVS24G8500ELKR2 DDR2 1066MHz 2GB*2] :HDD [HDP725050GLA360]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
PCケースについているファンにも電源コネクタを挿しており、電源を入れるとこれだけが一瞬動いて止まります。
マザボを外に出し、段ボール上に置いて試してもやはりだめでした。
他に試す方法がありましたらご教授ください。よろしくお願いします。
103Socket774:2008/12/15(月) 17:43:10 ID:GV0XMvg6
マザボ+電源だけで、電源のファン回る?
それでダメならマザボの初期不良か、電源とマザボの相性かと。
10499:2008/12/15(月) 18:04:23 ID:ikKd+u15
お返事ありがとうございます。
>>100
アドバイスに従って電池を交換してみました。最初の起動は安定するようになりましたが、やはりロゴ前でフリーズしてしまいます。
交換後はBIOS設定まで入れるようになりましたが、設定画面でキーボード操作できない状態に陥りました。
またBIOS起動画面で途中でフリーズしたり、勝手に再起動を始めたり、最悪フリーズ中に電源が落ちる事もあります。

>>101
電源発注してみました(田舎ですみません
明日には届くと思うので、届き次第交換してみます。

コンデンサはチェックしましたが、膨れている所はありませんでした。


引き続きアドバイス頂けると心強いです。
105Socket774:2008/12/15(月) 20:43:24 ID:zK0frCTq
BIOS拝めたのなら規定電圧出てるかチェック。
出てないようなら電源届くまで”触らない”こと。
俺の知り合いそれで完全に壊した。
106Socket774:2008/12/15(月) 23:05:08 ID:On8XWRp/
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [intelpentium4] :M/B. [ASUSTeK P4P800] :電源 [    ]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [42℃]  :VGA [わからない]
◯OS [windows2000SP4]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [分からない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]
 
友人からもらった自作PCを二年ほど使用してたら突然起動しなくなりました
テンプレを見ると
a.電源を入れると、1秒もたたずにすぐに切れる。FANが回りかけるけど、プツンと落ちる。
 電源装置が保護モードに入っています。どこかがショートしている可能性が高いです。
に該当しています。この保護モードというのは解除出来るのでしょうか?ショートというのは=故障なのでしょうか?
107Socket774:2008/12/15(月) 23:28:12 ID:GV0XMvg6
>>106
そのPC誰が組んだの?
108Socket774:2008/12/15(月) 23:32:07 ID:On8XWRp/
>>107
友人です。友人に質問すればいいのですが
最近連絡が取れなくなっているのでここで質問させてもらいました。
109106:2008/12/15(月) 23:36:36 ID:On8XWRp/
あと電源のファンが回転してません
110Socket774:2008/12/15(月) 23:56:38 ID:QY3/HODd
>>108
ここは自作PC板
他作PCのサポはやってない
PCの構成すら把握してないならPCレスキューの業者でも呼んどけ
111Socket774:2008/12/16(火) 01:11:02 ID:xaugvkxA
>>109

とりあえずケース開いて掃除。
んで動くようならBIOSで電圧チェック。
112102:2008/12/16(火) 13:34:35 ID:cNM8/w1J
>>103
マザボ+電源だけで、電源のファンは回りませんでした。
メモリなどを繋げてなくても必ず回るものでしょうか。
ちなみに他の電源でも同様だったので、マザボがダメっぽいかもしれませんね。
113Socket774:2008/12/16(火) 14:30:31 ID:vMyX40oN
>>112

電源が切り替えスイッチあるみたいだけどちゃんと115Vになってる?
あとは電源ソケット、メモリ、CPUを一度はずして組み込み直してみ

グリスは綺麗にクリーニングして、塗りなおす事  あとショート防止用のワッシャも忘れず付けること
114112:2008/12/16(火) 15:44:21 ID:cNM8/w1J
>>113
はい、115Vです。
組み直しは何回かやったのですが、グリスは塗ってなかったので、
買いに行ってからまた試してみます。また報告します。ありがとうございました。
115Socket774:2008/12/16(火) 16:55:12 ID:vMyX40oN
>グリスは塗ってなかったので

ちゃんと塗ろう
116Socket774:2008/12/16(火) 17:00:01 ID:7aiJ7460
>>113
ちょっと待てい。
C2Dならグリスは最初から付いてる。
灰色の粘土みたいな奴だ。
原因は多分、他にあるぞ。
117Socket774:2008/12/17(水) 01:10:14 ID:IgC3jx1T
クーラーに最初から持ってあるグリス
エスパースレで酢コンブみたいなヤツって言われてた
11899:2008/12/17(水) 18:45:34 ID:9LrBSWhf
電源ユニット交換してみましたが、電源を入れてもファンが回るだけで何も表示されないです。
これは他の部分に異常があるということでしょうか?
11999:2008/12/17(水) 20:18:44 ID:9LrBSWhf
CPUを付け直してみました所、>>104と同じような状態まで戻りました。
120Socket774:2008/12/18(木) 00:33:53 ID:/w8ayEMJ
cmosクリアやったならデフォルトロードしないと。
121Socket774:2008/12/18(木) 01:08:26 ID:crIzu8HK
>>119
>>101
これを機に新調しちゃいなyo
122Socket774:2008/12/18(木) 20:33:25 ID:xfb02h1H
○問題の自作PCは
 ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)
◯メーカー型番
 CPU [ 64X2 4200+   ] :M/B. [ abit AV8 3rdeye  ] :VGA [ matrox G400   ]
 電源 [ ENERMAX ELT400   ] :メモリ[ sumsung 512M*2] :HDD [ HDT2251 6DLA380]

昨日突然MBのビープ音がして起動不可に。
GURU CLOCKにCPUのクロック情報だけ来てなかったので、2本有るCPU電源コネクタを
使ってない方に付け替えたら直った。
しかし、今日も同じ症状が出て起動不可に。そして同じ対処方で直ってしまった。
昨日NGだったコネクタが今日は使えると言うか、CPU電源コネクタを起動の度に付け替えなければいけない状態。
123Socket774:2008/12/18(木) 23:13:28 ID:cFUftleV
>>122
電源が経年劣化でヘタッてきていて電圧降下を起こしてるとかじゃないかねぇ?
とりあえず電源交換してみ
124Socket774:2008/12/19(金) 19:53:39 ID:eQPdQwIf
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [E6850] :M/B. [EP45-UD3R] :VGA [Leadtek GTX260 Extreme+]
 電源 [Owltech 550W] :メモリ[Transcend DDR2 667 1GB*4] :HDD [HDT725032VLA360]

◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [ わからない]
◯OS [windows xp sp3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアのみした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [新品購入の為、現在はしてない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

>>4のCに近い状態だったのでM/Bを交換して、ついでにVGAも買い替えて
組みなおして見た所、症状が治らず困っております。
最小構成以下も試したり、全部ばらして再度組みなおしをしてもダメでした。
ひとつ気になるのが、VGAのファンが以前に使用していた物も今回購入した物も回ってないので
電源を疑うのが、一番適切なのでしょうか。
125Socket774:2008/12/19(金) 20:40:26 ID:rb3kUOJA
>>124
最小構成からVGAを取り外した状態で起動してみて症状に変化が出るかどうか確認
それで変化が出るようなら電源交換かな
126Socket774:2008/12/20(土) 08:43:58 ID:iL0YMA/X
>>124
>>125をやってみてからでもいいが、M/Bを2度、壊してる気がする。
M/Bの取り付けをもう一度確認してみ。どっかショートしてると疑う。
それとVGAの差し込みも甘くないか?
自分の作業を疑ってみるといいぞ。

2度とも不良品ならご愁傷様。
127Socket774:2008/12/20(土) 12:37:09 ID:Ap+ZW6KI
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [VGAがでない、起動して5秒で動いたりとまったりする]
◯メーカー型番
 CPU [E8400] :M/B. [EP45-UD3R] :VGA [ELSA製 GF8800GT]
 電源 [剛力 550W] :メモリ[UMAX DDR2 667 2GB*4] :HDD [WD CaviarR Blue 500GB]

◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [ わからない]
◯OS [WINDOWSXP SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [銀グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい(挿さないと警告音が鳴る)]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSのみクリア]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [1週間前に買ったばかり]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

1週間前に突如動かなくなったので、マザーボードとCPUとハードディスクを交換。
そのうちマザーボードが初期不良だったので取り替えてもらい電源を入れたら動いたので
OS入れなおしている最中に今度は電源が壊れたのでそれも交換して起動させようとしたら上の症状になりました。
よろしくお願いします。
128127:2008/12/20(土) 12:38:59 ID:Ap+ZW6KI
すみません
×M/B. [EP45-UD3R]
○M/B. [DP43TF]
です。
129Socket774:2008/12/20(土) 12:51:10 ID:iL0YMA/X
>>127
なんか、もともと電源になんかありそうな気がする。

電源スレも読んでみ。
 ナイスな品質の良い電源 Part32

最小構成でも再現なら、そのどれかなんだけど、交換して剛力?
既にやってると同じく、パーツ交換して症状が再現しないところが
故障だから。・・・もう1台分になりそうな悪寒。
130Socket774:2008/12/20(土) 15:04:34 ID:4WV1U9Fd
強そうな名前の電源。実際の処、、、
131Socket774:2008/12/20(土) 19:00:23 ID:OTsuwz/0
・電源を一切疑わずに他のパーツを買い漁っては動かないと嘆く
・マザボが壊れたのを初期不良と言って店員を困らせる
・やっと電源がおかしいと気づき買ってきたのは粗悪スレで名高い剛力
・その剛力使って動かないと騒ぐ

お前自作向いてないよ
今すぐパソコンを窓から投げ捨ててデルなりHPなりに電話して買い替えなさい
132Socket774:2008/12/20(土) 22:15:59 ID:EDn+ATZS
CPUとかメモリとかの端子部分には絶対手を触れないこと。
汗ついたらいっかんの終わり。

埃を吹き飛ばそうと息を吹きかけるのも絶対ダメ
唾がかかって一巻の終わり!!
133Socket774 :2008/12/20(土) 22:24:18 ID:fLxyOGDY
神経質すぎだな
134Socket774:2008/12/20(土) 22:37:38 ID:P/9r3lPY
OSをインストールしようとしたらいきなり電源が落ちてリセットボタンも使えなくなってBIOSもたちあがらんくなった。

135Socket774:2008/12/20(土) 22:53:36 ID:OTsuwz/0
端子部分グリスまみれになってたので拭き取ったら動きましたが何か?

>>134
まず>>6の電源ユニットチェック
問題がなければソケット抜けてないかチェック
抜けてなければ>>4の中からあてはまる項目を見つけて原因を突き止めろ
136Socket774:2008/12/20(土) 23:06:20 ID:P/9r3lPY
ファン回るけどビープなし、ディスプレイなしだから
メモリorマザーorCPUかな?

メモリは別のにかえてやったけど変化なかった
137Socket774:2008/12/21(日) 15:04:05 ID:S95L+G6k
ヒートシンク無しで起動してまったオワタ
CPUの端子が一部褐色気味に変色してる

むかついたからハイエンドCPUに交換する
138112:2008/12/21(日) 17:02:17 ID:cIjZa31b
112です。
皆さんアドバイスありがとうございます。確かに、C2Dにはグリスが付いていました。
どう考えてもマザボがおかしいとしか考えられなかったので、ASUSのP5Q SEを買ってきました。
そして、102の構成で組んだところあっさり動作しました。
お騒がせしました。
139Socket774:2008/12/21(日) 17:18:14 ID:Z9nxuoxu
>>137
なぜそんなミスをw
140Socket774:2008/12/21(日) 18:41:42 ID:S95L+G6k
>>139
CPUクーラー付け替えたと思ったらそんなことはなかったんだぜ
リテールはずして満足して終了してた
ママンは大丈夫なんだろうか・・・
141Socket774:2008/12/21(日) 21:16:21 ID:rThd5kEs
>>140
発熱量にもよるが、大抵はCPUが閾値オーバーないし昇天なさった段階で機能停止するから
マザーボードには重大なダメージは無いと思う
142Socket774:2008/12/22(月) 01:20:13 ID:QGVc5Vor
とりあえず、この動画おいときますね
http://jp.youtube.com/watch?v=xG0sGugsv28
143Socket774:2008/12/22(月) 04:29:54 ID:o/lmONV3
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [ インテルQ9550] :M/B. [msi p45 platinum] :VGA [玄人志向 GTX280]
 電源 [seasonicS12 ENERGY+ SS-650HT] :メモリ[UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800] :HDD [ HDT721032SLA360  ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [    DVDd AD-7200A-0B           ]
◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [からない]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [8pin?]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した/してない]


一度は起動したのですがBIOS上でHDDがSATA3についているような表示があったので
BIOSを終了し電源をきりつなぎなおしてから説明書を見ると最初に挿したところであっていたのであれ?
とおもいつつもう一度BIOSを見ようと思い最初の位置にSATAをつなぎなおして起動したところ10秒ほどで電源がきれ
また勝手に再起動したら10秒たつとまた再起動の無限ループで
一度電源長押しで切ってまた電源を入れると同じ症状になります
初めての自作でどうしたらよいのかわかりません
おしえてください
おねがいします
144Socket774:2008/12/22(月) 05:54:38 ID:8NStY5rI
>>143
> ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
> ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
> ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した/してない]

上記全部を実行してないというのは、このスレでは「回答不要です」と書いてるも同然だ
帰れ
145Socket774:2008/12/22(月) 06:00:38 ID:o/lmONV3
>>144
すいませんもう出来てしまいました・・
書き込むの遅れてすいません・・・
146Socket774:2008/12/22(月) 07:24:36 ID:4fYPAJJ0
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [BIOSがでない 最初AMI BIOSの最初の画面まで普通に出たが、何度も試してるうちに一瞬しか表示されなくなった]
◯メーカー型番
 CPU [9850BE] :M/B. [A7DA] :VGA [on-board]
 電源 [SS500-HT :メモリ[UMA1Gx2] :HDD [WD640青]
 [光学ドライブΠ]
◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [ わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [ わからない]
◯OS [XPsp3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [ピッ  ピッピッピッピッ]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

CPUオワタ?
147Socket774:2008/12/22(月) 15:19:21 ID:fISUB9Jr
>>146
メモリ1枚刺しなおし、CPUも取り付け直してもう一回最小構成してみ。
148124:2008/12/22(月) 19:59:39 ID:QGVkLeHe
>>125さん、>>126さん。先日はアドバイスありがとうございました。
本日やっと休みが出来たのでPCの予備パーツを買いに行き、さっそくテストしてみました。

結論は電源でした。
本日新しく買ったM/B+CPU+メモリ+電源にVGA(8800GTS>X260)の構成と
前回スレに書いた構成(旧電源を除く)+新しい電源を最小構成で試した結果、どちらとも稼動確認。
今回はVGAのファンが問題なくまわり、BIOSも確認できました。

長時間稼動や3Dゲーム等の負荷をかける様な使い方をしていたので、電源の電圧低下を引き起こしたのかと
個人的には推測しました。
まだこれから組み込み等の作業が残ってますが、報告とお礼を早くしようと思い書かせて頂きました。
アドバイスを頂き、助かりました。ありがとうございました
149124:2008/12/22(月) 20:02:16 ID:QGVkLeHe
上レス訂正
VGA(8800GTS>X260)→VGA(8800GTSとGTX260)でした。
スレ汚しすみません。
150Socket774:2008/12/22(月) 21:07:07 ID:I1U3cU7c
>>146
[ピッ  ピッピッピッピッ]が短4だとすると、
短×4 システムタイマーエラー システムタイマー/クロックの破損、あるいはメモリーの最初のバンクでエラー発生。
ってやつかな
151146:2008/12/23(火) 17:12:22 ID:jGO9VYqS
>>147 >>150
有難うございます。

予備のCPUを注文したので、再度検証してみます。
152Socket774:2008/12/24(水) 03:11:32 ID:oF7LRsOR
PCが起動しなくなって、光学ドライブやら使ってないHDDやらFDDから
電源ケーブル抜いて無理やり起動させている。友人が年明けに新たな電源を届けてくれる予定だが
それまでにPCが壊れませんように、ナムナム
153Socket774:2008/12/24(水) 06:35:58 ID:rbr0V4Dp
助けてください。電源が入りません。
ランプも光らない。ファンも回らない。
マザーの通電確認のLEDも光りません。
他の電源を挿したのですが通電確認のLEDは光りました。
自分のP5Bとは規格が違う電源でしたので(4pin田型コネクタ無し)
起動までは至っておりません。

○問題の自作PCは
 [2年前組み立てた今までトラブル無し]
◯症状
 [電源が入らない]

◯メーカー型番
 CPU [コア2 ] :M/B. [P5B] :VGA [ATI ]
 電源 [鎌力V] :メモリ[UMAX 2GBx4] ]
光学ドライブ[]
◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [ わからない]
◯OS [Win XP pro sp2
]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [いいえ]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [いいえ]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

やはり電源のトラブルでしょうか・・・
お願い致します。


154Socket774:2008/12/24(水) 08:09:11 ID:wiAC2g0V
>>153
M/B上のLEDがまったく点灯してなければ電源交換。
そうでなければPowerジャンパを直接ショート。
電源かM/Bじゃない?
ちなみに>>4を良く読めば対処できると思うが、自作erなら
切り分け用パーツ用意して検証した方が早いだろう。
155Socket774:2008/12/24(水) 13:24:19 ID:JiZjqUGY
>>152
歩けない人は大変だね、照明が切れただけでも何も出来んだろ
156153:2008/12/24(水) 20:06:05 ID:/3BCaRkW
>>154
Powerジャンパを直接ショートってどういう風にすればいいのでしょうか。
自作をしている分際で理解できません。
申し訳ないですが教えて射ただけますか?
157Socket774:2008/12/24(水) 20:18:22 ID:irNz4/3t
>>156
PCの電源を入れるためには、M/BのPWRとかPowerとシルク印刷されている
ジャンパーにケースのスイッチをつなげる。
つまり、ケースのスイッチの不具合を排除するために、直接M/Bをショート
させるといいということ。マイナスドライバーの先でちょんとさわるだけで
できるだろう。
158Socket774:2008/12/24(水) 21:50:14 ID:v61Nco3a
ショートって言い方にマイナスイメージあるから初心者は挑戦しづらいのかもね。
かといって代替の言い方が思いつくわけでもなく。
159Socket774:2008/12/24(水) 22:03:09 ID:MKmxcwr5
boxD945GCLF2 と A-ITX-100というケースで自作。
(電源は80のACアダプタ)
電源スイッチを入れても、ファンも回らず何も反応しません。
通電していればマザー上に明かりがつくものがあると思うのです
が、(WakeOnLanのランプとか)このマザーはそういったものが見当たらず、
通電しているかの確認が取れません。

テンプレ埋めますと

○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [atom330 ] :M/B. [boxD945GCLF2] :VGA [オンボード]
 電源 [ケース付属80WACアダプタ] :メモリ[未接続] :HDD [未接続]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [なし            ]
◯温度
 起動しないので不明。
◯OS [未インストール]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [購入時点で取り付けられてたので適切と思われる。ファンの電源も確認した。]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアはした。BIOSは起動しないのでできない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[マザー、CPUのみで確認した。]


何か思い当たることあればお願いいたします。
160Socket774:2008/12/24(水) 22:10:21 ID:v61Nco3a
>>159
チップセットのファンが回ってるの?なら電源は生きてるのかな?
ファンすら回らないなら電源を疑ってテスターで調べてみるけど。
ビープ音がしないのはケースにスピーカーついてないから?
もしそうなら明日買って来て取り付けてみるとヒヨコがピーピー鳴いてるかもしれない。

思い当たるトラブルとしてはどこかがショートしてそう。
ケースから出して最小構成やってみようか。
161Socket774:2008/12/24(水) 22:17:02 ID:MKmxcwr5
>>160
ファンすら回ってないですねー。
アダプタ側はコンセントに指すとランプがつくので大丈夫だと
思うのですが、マザーボード上の電源部分が死んでるのか
生きてるのかが、ランプ等ないのでちょっと見分けられません。
テスターも持ってなくて・・。

ケースから出してマザーが入っていた袋の上に置き、最小構成
で動かしてみましたがやはりファンすら回りません。
162Socket774:2008/12/24(水) 22:21:53 ID:v61Nco3a
>>161
>・チップセットのファンは回ってる? [はい]
んじゃここは書き間違いと解釈してオッケかな?
163Socket774:2008/12/24(水) 22:22:09 ID:Ur25t6rc
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [しばらくして(3,4分ぐらい)落ちる]
◯メーカー型番
 CPU [E8500 E0] :M/B. [P5E bios0702] :VGA [MSI NX8800GTOC
]
 電源 [SS 700HM流用] :メモリ[TEAM ELITEPC6400 1GB*2流用] :HDD [WD Raptor WD360ADFD 流用]

◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [XPSP2]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい EPS8pin]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [Unknown cpu is detected, updating BIOS is required to unleash its full power!
cpu Over Temperature Error! Press F1 to Resume.
]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみも確認したか?[した]

触った感じで熱がやばいってところはなかったです。
BIOSのバージョンはE0には対応してないっぽくてそれが問題でCPUcpu Over Temperature ってでたんでしょうか?
それとも表面上の熱さとか関係なく熱くなってたとかでしょうか?
164Socket774:2008/12/24(水) 22:29:17 ID:QlzS1u4I
>>163
CPUとクーラーの接触は大丈夫?
165Socket774:2008/12/24(水) 22:35:58 ID:Ur25t6rc
クーラーはたぶん問題ないと思います
ヒートシンクと若干干渉はしてますが
166Socket774:2008/12/24(水) 22:45:38 ID:MKmxcwr5
>>162
ごめんなさい。書き間違えですorz
167Socket774:2008/12/24(水) 23:04:30 ID:RIO08pp4
>>163
ちょっと考えればすぐ分かりそうなもんだが
ヒートシンクの不具合で「廃熱がうまくいってない」場合、
ヒートシンクに触って熱くないのはかえって問題だ。

あとはBIOSの問題だとすると更新する以外にどうしようもないが
168Socket774:2008/12/24(水) 23:10:48 ID:md2VbDHi
PCの電源が入らず困っています.
電源は,13ピンと14ピンをショートさせると電圧が出力されるので壊れていません.
それをマザーボードにつないで,ボード上のPWSWピンをショートさせても電圧が出力されません.
当然バイオスやCPUが動くわけもないです.
どういう理由が考えられるでしょうか?お願いします.

○問題の自作PCは
 [突然動かなくなった]
◯症状
 [電源から電圧が出力されない)]

◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [はい]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

169159:2008/12/24(水) 23:13:00 ID:MKmxcwr5
色々やってみましたが、今ここに書き込んでるpcの電源を
使って起動したところあっさり起動しました。

ケースの電源か、ACアダプタが不良のようです。

レスくれたかたありがとうございましたー。
170Socket774:2008/12/25(木) 01:05:58 ID:p32+/rjG
自分は逆に、マザーの電源ランプは付くのだけれど、
13と14ピンショートさせてもファンも回らないです。
やっぱりこれは電源の故障でしょうか?
171Socket774:2008/12/25(木) 01:28:24 ID:iA437oYc
実は電源のメインコネクタが24ピンだったとか?
172Socket774:2008/12/25(木) 03:06:58 ID:MiOZAb5a
>>169
あらよかったねおめっと
電源だったか
173146:2008/12/25(木) 08:17:18 ID:Nv30vOP+
うちも解決〜
今日、検証用CPU届くんだが必要なくなった

なんてこったい!!液晶だった・・・(ry
ありがとな〜すまんかった
174Socket774:2008/12/25(木) 18:40:57 ID:kKVtHRly
>173
そこでそのCPUを無駄にしない為にパーツ一式IYHって事ですね
175Socket774:2008/12/25(木) 19:02:07 ID:NbumF1Es
○問題の自作PCは
[ずっと使っていたら突然あるいは、徐々に悪化。]
◯症状
[電源切りしばらく放置後はなかなか電源が入らない。BIOSが出ないことがある。再起動に100%失敗する。]
◯メーカー型番
CPU [E6400] :M/B. [BIOSTER P4M890-M7] :VGA [オンボ]
電源 [BLUESAFE520B] :メモリ[DDR2 533 1.5GB] :HDD [Seagate 320GB]
[DVDドライブ*2]、[キャプチャーボード MonsterX]
◯温度
CPU [ 40℃以下]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [XPSP3]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [分からない。付いてなさそう]
・Memtestしたか? [した]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・以上を最小構成にしたか?[した]
176Socket774:2008/12/25(木) 19:05:04 ID:NbumF1Es
連投失礼いたします。再起動に失敗するのは、実害が無かったので放置していましたが三ヶ月くらい前からです。
ここ最近は起動率が低いのに悩まされてます。シャットダウンではなく休止からだと立ち上がりやすいようです。
一旦起動すると、問題なく使用できています。電源を疑い交換したものが↑です。交換後は温度が下がったくらいで
症状に変化はありません。マザーが逝きかけているのかと思っていますが、どう思われますか?
177Socket774:2008/12/25(木) 19:08:39 ID:MiOZAb5a
>>175
>・チップセットのファンは回ってる? [分からない。付いてなさそう]
ここが気になるのはおいといて・・・

OSの再インスコってしてみた?
余ってるHDDにOSだけ入れて試してみるとか。
BIOSが出ないことがあるんじゃあ見当違いかもしんないけど
マザーレベルなのかOSレベルのトラブルなのか切り分けはできるかと。
178Socket774:2008/12/25(木) 19:23:30 ID:rtWES9+A
なきて
179Socket774:2008/12/25(木) 19:24:54 ID:NbumF1Es
レスありがとうございます。
再インスコというか別HDDにインスコして確認してましたが、駄目な時はそもそもOSまでいけないことが殆どです。
あと、電源が入らないというより赤ランプ後BIOS入るまでに暗転したままか、BIOS後にOS起動画面に行かず暗転したままか起動中に暗転したまま無反応になる感じです。
180Socket774:2008/12/26(金) 21:00:52 ID:DpGdYTph
>>179

cmosクリア後デフォルトロードした?
んで、一応BIOSで規定電圧出てるか確認。
で、キャプボ、DVD2個は外して様子見。
181175:2008/12/27(土) 01:02:11 ID:/B2cObiY
>>180
了解しました。しばらくその線で様子を見てみます。電圧は、0.3V程度のブレがありますがこれは正常範囲内っぽいですよね。
182Socket774:2008/12/27(土) 01:14:04 ID:3fQUO3Nw
質問お願いします。

○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon 64 X2 3600+] :M/B. [ASUS M2A-VM HDMI] :VGA [オンボード]
 電源 [HEC-400WA-TZ] :メモリ[NB] :HDD [HITACHI160G]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [XP Home SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [/しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

M/Bの通電ランプはついているのですが、電源を入れてもうんともすんともいいません。
さしあたり電源を新品に換えてみたのですがだめでした。
田型コネクタを挿し忘れて電源を投入したらFANが回ったのですが、田型コネクタを挿して電源を入れると
電源ユニットからチリッと音がして沈黙します。
マザーあたりが駄目でしょうか? ご意見をお願いします。
183Socket774:2008/12/27(土) 02:40:53 ID:CKbDE431
>>182
M/Bのどこかが、ショートしているんじゃないでしょうか?
予備のM/Bが有れば変えて試してみることをお勧めします。

M/Bのどこかショートして焦げた跡とかはない?(特にVRM周辺)
184Socket774:2008/12/27(土) 17:55:19 ID:/Q011tfn
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Core 2 Duo E6600] :M/B. [GA-E7AUM-DS2H] :VGA [無し]
 電源 [Aopen TM-363 WHITE 付属電源300W] :
メモリ[Patriot Memory DDR2 SDRAM PC2-6400 1GBx2] :
HDD [Deskstar P7K500 HDP725025GLA380] :
光学ドライブ [DVR-215D ホワイト]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [まだ入れていません]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラー
185Socket774:2008/12/27(土) 18:01:36 ID:/Q011tfn
・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

今日組んだPCがBIOS画面まで行きません。HDランプはつきっぱなしの点が気になります
(さす位置は確認しました)

携帯からで字数オーバーしてしまいました…スレ汚しすみません…

ご意見よろしくお願いします。
186Socket774:2008/12/27(土) 18:13:36 ID:hqWZeoJn
>>184
>・4pin田型コネクタは挿した.? [なし]
これが本当なら起動しなくて当然
187184:2008/12/27(土) 18:33:04 ID:/Q011tfn
>>186
すみません、186様の言うとおり田型コネクタを挿し忘れていただけでした…
今つく事を確認しました!即レスありがとうございました!!
188Socket774:2008/12/27(土) 19:07:57 ID:hqWZeoJn
>>187
直ったんならなにより
ただそういう凡ミスは気をつけるようにしないといつか痛い目みるぞ
特にCPUやマザボ関係は
189Socket774:2008/12/27(土) 23:42:26 ID:4QTuSizP
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [Core2DuoE8400] :M/B. [P5Q-E] :VGA [RADEON HD4850]
 電源 [剛力短600W] :メモリ[  ] :HDD [   ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]

◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]
今日初めて組んだのですが、電源ユニットの電源を入れるとM/Bの電源部分が光ります。
ですが、フロントパネルの起動スイッチを押してもPCが起動しません。CPU
クーラーやHDDも動きません。なぜでしょうか?;;

190Socket774:2008/12/28(日) 00:05:43 ID:a7V8H43A
>>189
>・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]
してみようか

>・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
フロントパネルから伸びてるコネクタ確認した?
ピン配列ちゃんと見た?
ASUSならラクにできるアレが付いてたと思うから間違いようはなさそうだけど。
191Socket774:2008/12/28(日) 00:16:59 ID:imO2xPxx
>>189

電源スイッチのコネクタ刺し間違ってね?   コネクタの位置をマニュアルで見てよーく確認してみ
192Socket774:2008/12/28(日) 00:18:02 ID:QuIR6rvc
>>189
なんでジャンパをドライバで直接ショートさせて起動してみるとか
こういうのhttp://www.ainex.jp/products/km-01.htmを買ってきて試してみるとか
しないのかねぇ・・・
193Socket774:2008/12/28(日) 00:21:15 ID:imO2xPxx
>>192
今日初めて組んだって言ってるから、初心者にそこまで求めるのは酷だろw
194Socket774:2008/12/28(日) 02:08:25 ID:QuIR6rvc
>>193
スイッチを買って来いというのは確かにちょっと酷かもしれんけど、
ジャンパをドライバで直接ショートさせて・・・というのはスレのテンプレに
載ってるんだから、初心者いえどもやってもらわないと
195Socket774:2008/12/28(日) 02:54:22 ID:mpTE4ls0
>>189
同じような症状の友人がいた。
原因かどうかわからないけど、目の前で組み立ててもらったら
ケースからでてるIEEE1394をM/BのUSBポートにぶっさしやがったw


とりあえず、ケースから出して配線確認しながら最小構成で試してみよう
皆さんの言ってるように、ケースからでてるスイッチのコネクタもきちんと確認しながら。
196Socket774:2008/12/28(日) 03:31:41 ID:+hVKzEp8
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [C2D E6600] :M/B. [ASUS COMMANDO] :VGA [GeForce 8800GT]
 電源 [500W] :メモリ[    ] :HDD [   ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [Windows XP SP3]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアはした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してないと思う]
 ・ビープ音はするか? [起動時にいつもどおり鳴るだけ]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]


起動時にグラフィックカードの種類や容量などが今までどおり表示されたあと、
今までならマザーボードの名前が出ていたのに出ず真っ黒なままで、そこから全く進みません。
ディスプレイの電源が切れないので信号はきているみたいなんですが。
事前に何か変わったことをやったかと言うと、心当たりは仮想ドライブを削除したことで、、
CMOSとやらをクリアすれば直るかなと思って、このスレにのっているようにボタン電池をしばらくはずしてみたのですが変わらずでした。
グラフィックカードなどの認識はしているようなのですがやはりマザーボードが原因なのでしょうか。
197Socket774:2008/12/28(日) 08:44:09 ID:F/MnRSuN
年末12月28日から年始1月4日までサポートをお休みしています。
198Socket774:2008/12/28(日) 09:05:08 ID:6ZbHa87I
>>196

BIOSは拝めるの?
199196:2008/12/28(日) 10:24:22 ID:Sxl5fAqN
>>198
いえ、拝めません
200Socket774:2008/12/28(日) 10:36:13 ID:6ZbHa87I
>>199

BIOSすら拝めないのなら仮想ドライブ削除は関係ないね。

とりあえずケース内掃除。(ばらす必要はない)
これでダメならストレージ全部外して電源の負荷を減らし
やってみる。
201Socket774:2008/12/28(日) 10:45:20 ID:Sxl5fAqN
>>200
やってみます!!
ありがとうございます。
202175:2008/12/28(日) 16:51:36 ID:79nsvOxC
最小構成+クリーンインスコしたHDDでは再起動失敗以外は大体通常に起動しました。
パーツの最小構成から一つずつ追加していったところ、メモリースロットの一つがおかしいということに気付きました。
ここを使わなければ格段に安定しました。色々マザーにガタが来ているようです。
メモリーが1.5GBから1GB運用になってしまったのが少し痛いですが、まだ暫くこのままいけそうです。
ご助言いただいた方々、ありがとうございました。
203Socket774:2008/12/28(日) 18:23:33 ID:xlM0LI3Q
○問題の自作PCは
 [最近(初めて)新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [C2Q Q9550] :M/B. [MSI P45 Platinum] :VGA [GeForce 9800GTX+]
 電源 [ANTEC EarthWatts EA-650] :メモリ[A-DATA 2GB*2] :HDD [HITACHI 500GB (HDP725050GLA360)]
 [pioneerのDVDドライブ*1]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]

◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [はい]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい(8Pin?)]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [新品のM/Bで必要ないと思うので]してません
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

症状としてはaなんですが、どうやってもすぐ切れてしまいます
M/Bが問題なのでしょうか?電源なのでしょうか?もしくは他の何か・・・
アドバイスお願いします
204Socket774:2008/12/28(日) 19:08:44 ID:6af42tQ0
>>203
ケースから出してやってみた?
205Socket774:2008/12/28(日) 19:20:11 ID:U7QXI4C2
>>203
なんかメモリが原因な気がする
代わりのメモリ差してみたら?
206Socket774:2008/12/28(日) 19:20:52 ID:xlM0LI3Q
>>204
もちろんケースから出して試してみました。それでも症状は同じでした・・・
207Socket774:2008/12/28(日) 20:03:43 ID:xlM0LI3Q
>>206
他のメモリないのでわかりません、すいません・・・
208Socket774:2008/12/28(日) 20:10:14 ID:6af42tQ0
>>207
メモリ差さないでやってみるとどう?
電源すぐ落ちるんじゃあ・・・POST音は出てなさそうか。
電源とマザーの相性を疑ってみたくなる。
209Socket774:2008/12/28(日) 20:32:45 ID:xlM0LI3Q
>>208
メモリ挿さなくても同じですね
いったいなんなんでしょう・・・・
210Socket774:2008/12/28(日) 21:00:02 ID:6ZbHa87I
>・4pin田型コネクタは挿した.? [はい(8Pin?)]

4Pin差したんだよね?
211Socket774:2008/12/28(日) 21:05:17 ID:xlM0LI3Q
>>210
そうですね、4Pinです
一回8Pinでやりましたけど・・・、まずかったでしょうか
212Socket774:2008/12/28(日) 21:08:33 ID:ivtWXRUz
>>203
どこかがショートを起こしているような症状ですね。
213Socket774:2008/12/28(日) 21:12:42 ID:ivtWXRUz
CPUの8pin抜いた状態で発生しなくなるなら
CPUまわりの電源系のショート。
抜いても変わらないようなら他のショート。
214Socket774:2008/12/28(日) 21:44:09 ID:6ZbHa87I
>>211

初自作という事なので聞くけど、M/B電源は24pin接続してるよね?
4pin田コネはネジ側が誤接続防止にカバー付いてるけど、ちゃんと
コンデンサ側に繋いでるよね?(一度8pin差したという事なので)
それとコネクタの向き間違ってないか確認。(M/Bが8pinだと間違えやすい)

メモリスロットはモノによって挿さり悪くて接触不良起こすんで2、3回
抜き挿ししてみる。
215Socket774:2008/12/28(日) 21:53:31 ID:hw1hRLU5
昨日まで起動していたサブPCが今日起動すると、立ち上げ時に奇妙でランダムな音(チッ チッチッ)を立てつつシャットダウンし、立ち上がらなくなった
音がどこから来ているのか定かではないが、基盤(M-ATX)とCPU(AMD)、RAMは7月に購入したのを使用しているので問題源として考慮してはいない
初めての体験なので質問させていただいた次第。怪しいと思っているのは電源の動作不調、もしくはHDDの寿命。
HDDの寿命に関してだが、M-ATXという仕様上、CDドライブを繋げておらず別のHDDを使用してでのOS起動はできず。代わりのCDドライブも無いのでCDからの起動も確認できず。
アドバイスを請う次第である

とおもいつつ、ついでにCPUのグリスを交換し、OSが入っているHDDのみを接続した状態で起動してみたら案外普通に起動した。
初めてHDDの故障を経験した次第である。
まったく迷惑極まりない俺がいたものだ。
しかし故障したHDDにはお宝AVが一杯入っている
どうしよう

復旧はできぬか。

ということで失礼致します。そしてありがとうw
216Socket774:2008/12/28(日) 22:27:51 ID:xlM0LI3Q
>>213
8pin抜いたら正常動作?しました。普通に動いてると思います(正常がどういうものか、まだわからないので)
>>214
8pinのとこにカバーしてあったので大丈夫だと思いますが・・・

しかし、8pinのとこに繋げられるように繋いでもまたもとの症状にもどってしまいます
どうすればいいんでしょう・・
217Socket774:2008/12/28(日) 22:42:41 ID:6af42tQ0
>>215
お主のお宝AVとやらが拙者はとても気になるでござる。
218Socket774:2008/12/28(日) 22:47:25 ID:ivtWXRUz
>>216
CPU周りの電源系のショートですね。
マザーボード、CPUのどちからあるいは両方が死んでいるかも。
219Socket774:2008/12/28(日) 22:58:20 ID:6ZbHa87I
>>216

Q9550なら4pinでいいんだけど、8pin挿すと壊れるという事はない。
一度CPU載せ直してみたらどうだろ?
220Socket774:2008/12/28(日) 23:03:40 ID:xlM0LI3Q
>>218
そうですか。買ったところに問い合わせてみようかな・・・
しかし、マザーかCPUかどちらかわからない・・・
>>219
初めての自作なもので、他にCPUがないんです。
221Socket774:2008/12/28(日) 23:05:45 ID:6ZbHa87I
いや、一度降ろして異物混入とか確認してまた載せると。
222Socket774:2008/12/28(日) 23:09:30 ID:xlM0LI3Q
>>221
ああ、そういう意味ですか、すいません。
載せ直しはやりました。ピン折れもなかったですし、向きもあってます。異物もなかったですね。
223Socket774:2008/12/28(日) 23:14:53 ID:ivtWXRUz
使えていたP35Platinumで同じような症状が出て
Q9450を巻き込んで死にました。
固体電解コンデンサが怪しいと思っています。
224Socket774:2008/12/30(火) 15:45:59 ID:G23V8yV0
最近の電源使ってなかったから知らなかったけど、
今は田コネって2個あって片方が正解なのですね。
スレに投稿しようとしたけど、スレ眺めて見たら逆でした。
このスレに感謝感謝。
225Socket774:2008/12/30(火) 16:25:36 ID:5yROpexZ
スレ違いですいませんが
どうか教えて下さい。

携帯で撮った動画をPCに落としたいんですがどうしても落ちません。

落とす方法はあるのでしょうか?

すいませんがお願いしますm(_ _)m
226Socket774:2008/12/30(火) 16:30:41 ID:GjlBs9q2
>>225
余所逝ってください
2271/2:2008/12/30(火) 17:09:27 ID:N9EQdDbr
○問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [CORE 2 DUO]
M/B. [MSIのP7N SLI Platinum]
VGA [XFXのGe9800GT]
電源 [SCYTHEのKAMARIKIV(鎌力参)] :
メモリ[APOGΣΣのAU1G082-667P005] :HDD [なし ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[特になし]
◯温度
CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [未インストール]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアのみ]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない(新品)]
 ・ビープ音はするか? [する(ピーと1回、もしくはピッと1回)]※後述
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した(しているところ)]

続きます
2282/2:2008/12/30(火) 17:10:53 ID:N9EQdDbr
 最近マザーを購入して、現在最小構成にて起ち上げようとしているところなのですが、
メーカー表示のところで止まってしまいます。(この時ブザーが「ピッ」と1回)
 そして、PS2キーボードを繋げて、BIOSを呼び出すために
delキーを押しっぱなしで起ち上げたところ、ブザーが「ピー」と1回鳴って、
-----------------------------------------------------------------------------
A7380NMS V1.0 011508

Intel(R) Core(TM)2 CPU    E8500 @ 3.16Hz , Speed: 333×6=1998 MHz

DRAM Frequency For DDR2 667 (Single-Channel)
Initializing USB Contorollers .. Done.
1024MB OK

-----------------------------------------------------------------------------
という表示で止まってしまいます。


以下、自分が試した事です
・CPU、メモリ、の付け直し(それぞれ3回以上)※変化なし
・メモリ交換[IO DATAの2G]          ※変化なし
・メモリ位置の変更             ※変化なし
・グラボの交換[XFXの7600GS]        ※変化なし
・グラボ位置の変更(PCIeレーンの変更)     ※どのレーンでも表示はされますが、特に変化なし
・別電源に交換[SeventeamのST-300BLP](300W)※変化なし   

何が悪さしているのか、恥ずかしながら自分のスキルでは見いだせそうもありません。(まさか初期不良?)
よろしければお願いいたします。
229Socket774:2008/12/30(火) 17:30:28 ID:CnAfJjRB
>>228
そのBIOS、CPU対応してる?
http://global.msi.com.tw/index.php?func=prodcpu2&prod_no=1373&maincat_no=1#menu
ここみると、E8500は7380v11からみたいだけど、今は7380のv10じゃない?
230Socket774:2008/12/30(火) 19:17:42 ID:N9EQdDbr
>>229
ぬぁぁ!
確かに今のverでは対応してそうに無かったです。orz
BIOSのUPDATEは初体験ですが、希望が見えてきました。

ありがとうございます!
231Socket774:2008/12/31(水) 08:06:08 ID:gXOGj4OQ
ASRockのP4VM800という大分前に買ったマザーボードで組んだPCがあるのですがオーディオドライバをいれて再起動するときに起動時でWindows(プロフェッショナルです)のロゴとその下のバーが動いている画面で起動しないのですが何か対処法はありますでしょうか?
バーはうごいていますしばらくすると画面は真っ暗になります
CPU ペンティアム4
メモリー DDR266 CL2.5 256MB

VGA 大分前に買ったので不明です
HDD 120GB

といったスペックで不明なことが多くてすみませんがよろしくお願いします。
232Socket774:2008/12/31(水) 08:16:57 ID:1DlwAj2n
>>231

オーディオドライバ入れなきゃ起動するならオーディオドライバの見直し。
233Socket774:2008/12/31(水) 08:22:25 ID:gXOGj4OQ
>>232
朝早くからありがとうございます。
オーディオドライバを入れる前は音がでないだけで起動やその後の動作に異常は見られません。
オーディオドライバを入れた後、音はでるのですが再起動を促されるため再起動するとロゴのままユーザー選択画面すらたどり着かず放っておくと画面は真っ暗になります。
ちなみにドライバ関連のディスクは先ほど開封(今まで気づかず手をつけてませんでした)したので新品ですので破損などはありません。
見直しとは具体的にはどういったことをするのでしょうか?
234Socket774:2008/12/31(水) 08:48:41 ID:1DlwAj2n
>>233

教えるのは構わんのだけどスレチじゃなかろうか?

取りあえずドライバ配給元行って最新バージョンの
他に旧バージョンもあるだけ落として試してみる。
235Socket774:2008/12/31(水) 08:54:09 ID:gXOGj4OQ
>>234
大きく見て起動しないということから質問させてもらったのですがスレチでしたら申し訳ありません。
わかりました見直しをしてみます。
236Socket774:2008/12/31(水) 10:37:42 ID:gXOGj4OQ
オーディオドライバがHP上にあったのでそれをやってみましたが
同じ症状がでてしまいました。
ちなみにオーディオ以外のドライバをやってみたところ普通にできました。
237Socket774:2008/12/31(水) 16:06:32 ID:At59/v/l
PCの掃除をしようと、ケース内の埃を部品にぶつからない様に掃除機で吸って、
一度CPUクーラーを外したらCPUごと外れて、
綿棒で埃を取って戻したら、モニタが「応答無し」になってBIOSすら表示されません
モニタを別のに変えても同じ症状です

掃除をする際に他にしたことは、
外しっぱなしだったケースの背面のネジを止めただけです

マザボの電池を外して戻したり、
PCIのパーツ等を全て外して起動させたり、
メモリを片方ずつはめて起動させたりしても改善しません

よろしくお願いします
238Socket774:2008/12/31(水) 16:08:41 ID:fz6sQUpR
ネタですね
分かります
239Socket774:2008/12/31(水) 16:14:08 ID:At59/v/l
起動しました
CPUのピンが曲がってました
240Socket774:2008/12/31(水) 20:02:56 ID:QQ5qCkHv
>>236
他は問題ないなら、そのオンボのオーディオデバイスが死に体と言う事じゃね?
オンボに拘らず諦めた方が良いような気がするな

>>237
何、大晦日に爆笑コントみたいな事やってるんだよ w
ピンが曲がってただけで起動出来たから良いものの、
正直、掃除機は使わん方がいいぞ静電気でぶっ壊したくなければな


241Socket774 :2008/12/31(水) 21:28:48 ID:swrEongE
8分弱でCPUのピン曲がり修正して、立ち上げ確認できるとは思えない
242Socket774:2008/12/31(水) 22:47:45 ID:Dc3IdoUo
>>240
>>236です。
別にサウンドカードを買ってつけるといいんですかね?
こんな風に一部分が不良でもほかの部分が正常に動くってのはよくあることなんでしょうか?
243Socket774:2008/12/31(水) 23:31:44 ID:QQ5qCkHv
>>242
>別にサウンドカードを買ってつけるといいんですかね?
そう言う事です。

>こんな風に一部分が不良でもほかの部分が正常に動くってのはよくあることなんでしょうか?
ありますよ。
244Socket774:2009/01/01(木) 02:35:54 ID:geemw7sx
>>243
あけましておめでとうございます。
グラフィックカードを買ってみます。
ありがとうございました。
245Socket774:2009/01/01(木) 03:06:53 ID:geemw7sx
間違えましたサウンドカードですね。
246Socket774:2009/01/01(木) 03:26:42 ID:geemw7sx
度々すみません
故障の確認を含め色々余ってたパーツを組み合わせて組んだ結果
オーディオドライバが無事にはいり正常に起動しました。
マザーボードには以上がないようです
ちなみに変えたパーツは
CPUをP4の2.4から2.8
メモリーを512の2枚で1GB
HDDを120GBに200GB を増設した感じなのですがこの中で怪しいのがメモリーでした。
相性とかの関係なのでしょうか?
247Socket774:2009/01/01(木) 07:12:18 ID:DiWp1hfn
>>246
正常に起動出来たならなによりです。

>相性とかの関係なのでしょうか?
結果から見れば相性もしくは競合するものがあったと考えるのが妥当でしょう。
248Socket774:2009/01/01(木) 16:56:29 ID:z+X0j/6V
○問題の自作PCは [ずっと使っていたら突然] →大掃除のために蓋を開けて埃を取った
◯症状  [電源がすぐ落ちる]
◯メーカー型番
 CPU [Core2Duo E8200] :M/B. [GIGABYTE GA-P35-DS4] :VGA [ASUS EN8600GT SILENT]
 電源 [Antec NeoPower 500] :メモリ[DDR2 1GB x2] :HDD [DESKSTAR2つ]
 [サウンドカード、光学ドライブは外しても症状が出る]
◯温度  わからない。ファンはすべて回る
◯OS [Vista SP1]
◯チェック項目
クーラー類はすべて正常について、回っています。
作業中に抜けてしまった線がないかどうかも確認しました。


電源をつけると、長いビープ音が6回鳴って電源が落ちます。
音が何も鳴らずに、ファンが回って少し経ってから落ちることもあります。
いずれの場合もディスプレイは待機状態のままで何も表示されません。

電源、メモリ、グラボなど原因は考えられますが差し替えなどしても特定できません。
ビープ音が何の警告なのかまずわからなくて困っています。
(調べても長い音が6回というのがなくて・・・)アドバイスいただければ幸いです。
249Socket774:2009/01/01(木) 17:10:21 ID:X9LiIVge
>>248
ひょっとして、「長音連続」が6回で止んでるんじゃない?
ちなみに長音連続だとグラフィックボードがうんたらかんたら。
18Mもあるマニュアルは重かった・・・

あと、ケースから出して最小構成してみようか。
250Socket774:2009/01/02(金) 00:38:10 ID:luxRbgsN
2度目の自作ですが、電源スイッチを押してもうんともすんともいわず、途方に暮れています・・
配線があっているかは自信ありませんが、プラスマイナスなどは理解しています。

○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [Core2Duo E8500] :M/B. [ GA-EP45-UDR ] :VGA [ なし  ]
 電源 [CMPSU-450VXJP] :メモリ[ PULSAR DCDDR2-4GB-800] :HDD [WD10EADS]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [ケースがCM690 RC-690-KKN2-GPです。             ]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [未インストール  ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]
251Socket774:2009/01/02(金) 00:59:58 ID:eMvCSmID
>>250
VGA [ なし  ]
M/BはGA-EP45-UD3Rか?それならビデオカード無いとBIOS拝めないよ
252Socket774:2009/01/02(金) 01:23:39 ID:K6xjUQc8
まさかとは思うが電源ユニットのSWがOFFってことない?
各接続、コネクタとかカードの差込はチェックした?
入ってるようで完全でない場合があるからもう一度差し直してみては?
253Socket774:2009/01/02(金) 01:47:51 ID:luxRbgsN
>>251
ああorz  すべてのマザーはオンボードだと思い込んでました。
VGAがないと電源が入らないなんて事はないですよね?

>>252
電源ユニットはオンオフ切り替えながらスイッチ押してますので大丈夫だと思います。
差込は今やり直してきっちり差し込んでると思うので、配線間違いなどがないかチェックしてみます。
254250:2009/01/02(金) 02:15:42 ID:luxRbgsN
田コネクタは8本全部差しています。

☆フロントパネルコード

CM690に合わせて次のように配線しました。
power power power SW
LED+ LED−
 ○  ○   ○ ○
 ○  ○   ○ ○
HDD LED RESET SW

説明書では以下のようになっています。
MSG+ MSG− PW+ PW−
 ○  ○   ○  ○
 ○  ○   ○  ○
HD+ HD− RES+ RES−

USBの配線はよく分からないのでUSB1に2つのコネクタを右詰で上下に差しました。

USB2 USB1
  ○ ○ ○ ○    ● ● ● ●
○ ○ ○ ○ ○  ○ ● ● ● ●
            VCC USB1− USB1+ GND
VCC USB2− USB2+ GND
間違っているとしたらこの辺だと思うのですが、合っているかどうか教えてください。

255Socket774:2009/01/02(金) 02:17:48 ID:luxRbgsN
USB2 USB1
  ○ ○ ○ ○    ● ● ● ●
○ ○ ○ ○ ○  ○  ● ● ● ●
            VCC USB1− USB1+ GND
VCC USB2− USB2+ GND
すみません、USBの図がずれました。
256Socket774:2009/01/02(金) 03:15:26 ID:d8jjpMZd
>>250 >>253-255
> ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]

面倒とは思うが、いったんUSBとか全部引っこ抜いて最小構成で確認してみ
257Socket774:2009/01/02(金) 03:27:15 ID:luxRbgsN
>>256
初体験ですが、最小構成試してみたいと思います。

> ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)

グラフィックカードもないと駄目でしょうか?
オンボードと勘違いして買わなかったのですが、ないと駄目ならまず買いにいかないと・・
258Socket774:2009/01/02(金) 09:04:15 ID:eMvCSmID
無くてもファンは回るかもしれないけど
画面見るのに必要だから買いに行ったほうがいい
あとUSBだけどGA-EP45-UD3Rマニュアルによると
ピンヘッダの右端がPOWER(5V)だから逆じゃないか?
POWER(5V)にVCCが刺さるように
ってかCM690ってUSBのコネクタ4ピン×2に分かれてるの?
259Socket774:2009/01/02(金) 10:17:31 ID:KVgN3Qi7
グラボなしとか、電源がついたところで何もできないだろw
260Socket774:2009/01/02(金) 13:12:24 ID:BTJeymJI
最小構成でテストしていますが、BIOSまで行きません。
モニタのLEDはオレンジの省電力モードになったままです。
メモリなしで立ち上げると、警告のBEEP音はなりますが、
メモリを指して立ち上げると、BEEP音なし、画面も
真っ暗なままです。どこが怪しいのでしょうか?

○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した] 流用したのは電源のみで
  他はすべて新規購入したものです。
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Core2Duo E8400 E0step] :
M/B. [P5Q-E    ] :
VGA [EN9600GT/HTDI/512M/R3]
 電源 [ex Power Supply 470W] :
メモリ[UMAX DCDDR2-4GB-800(DIMM 2GBx2)] :
HDD [最小構成でテストしているためなし]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [なし]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [     ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
261Socket774:2009/01/02(金) 16:48:22 ID:9z3xoWxD
>>260
BIOSとCPUの対応は?
Core 2 Duo E8400 (3.00GHz,1333FSB,L2:6MB,65W,rev.E0) 1003
ttp://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us&model=P5Q-E
262250:2009/01/02(金) 17:18:54 ID:luxRbgsN
>>258
ご指摘ありがとうございます。
マニュアル確認しました。逆につないでました。
CM690は4ピン×2に分かれています。

>>259
そうなんですよね orz
明日の特価狙いでグラボ買ってきます。

サポートに確認したところ、グラボをつながなくてもファンは回るケースがほとんどだそうなので、
電源を確認してもらうということで話が進んでいます。
263260:2009/01/03(土) 11:01:49 ID:cohqAcw0
>>261

1003以降のバージョンなら対応しているんですね。
BIOSは購入時のままで、立ち上がらないため確認できずにいるのですが、
基盤上などでBIOSのバージョンを確認する方法があるのでしょうか?

264260:2009/01/03(土) 11:16:20 ID:cohqAcw0
すみません。マニュアルでBIOSチップがある場所自体はわかったのですが、
そのチップに書かれている文字を見てバージョンを判別する方法がわかりません。

MX b082735
25LT605DPI-12G
2Y320100A1
TAIWAN
と記載があります。(非常に字が小さいため判読間違いがあるかもしれませんが)
265Socket774 :2009/01/03(土) 12:41:37 ID:NnRW7zPa
>>264
レス無い様なんで・・・
BIOSチップを見てバージョンを判別する方は無い
PCが起動しないとBIOSのバージョンは見れない
今のBIOSのバージョンが対応してると「思われる」CPUを手に入れて、
マザボにセットしなければ見れない
起動しない原因が、BIOSが対応してないって事だど仮定してだけどね
266Socket774:2009/01/03(土) 14:32:10 ID:qXYQPaBX
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [AthlonX24400+(939)] :M/B. [ELSA QUALIMO] :VGA [leadtek RADEON4650]
 電源 [ケース付属450w] :メモリ[1Gx2] :HDD [raptor36G*1]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [XP SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [何回も電源入れなおしてたら一度だけピーーーッピーーーッ]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

ほとんどの場合biosも起動しませんがたまにELSAのロゴの所までいってフリーズします
ロゴも正常に映るときもあればvramが壊れているときのような映りにもなります
VGAなしでも試してみましたが起動しませんでした(VGAは先月買い換えたばかりなので更に可能性薄)
原因はマザボか電源だと思うんですがよく分かりませんよろしくお願いします。

267Socket774:2009/01/03(土) 21:15:50 ID:uMZAr8oJ
>>266

この時季、動かなくなるといえば真っ先に電源のへたりを疑う。
予兆とか前兆なかった?
例えばスピーカーからノイズ出るとか朝一番の起動に失敗する等。
268Socket774:2009/01/03(土) 21:49:26 ID:qXYQPaBX
>>267
予兆はまったくなかったです
とりあえず電源変えてみます
269Socket774:2009/01/04(日) 15:22:32 ID:EHmMerk2
すいません、以前>>203で質問したものです
お店に問い合わせ、マザボを交換してもらうことができ、先ほど届いて組みなおしました。
構成は同じです

○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [C2Q Q9550] :M/B. [MSI P45 Platinum] :VGA [GeForce 9800GTX+]
 電源 [ANTEC EarthWatts EA-650] :メモリ[A-DATA 2GB*2] :HDD [HITACHI 500GB (HDP725050GLA360)]
 [pioneerのDVDドライブ*1]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]

◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [はい]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [いいえ]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [新品のM/Bで必要ないと思うので]してません
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

症状としてはaです。以前とは違い、OSのインストールまでは行ったのですが、途中で落ちてしまいました。
その後は以前と同じように、電源がつくこともありません。どうすればいいでしょうか?
270Socket774:2009/01/04(日) 15:55:49 ID:8KZzM8Ud
CPUクーラーの取り付けに失敗してない?
以前にCPU載せ直ししたみたいだけど
古いグリスをふきとって新しいのを塗り直した?
271Socket774:2009/01/04(日) 16:09:10 ID:EHmMerk2
>>270
はい、古いのを拭き取って、新しいグリスを塗りなおしました。
それでもダメみたいですね・・・
もう相性の問題なのでしょうか?
272Socket774:2009/01/04(日) 17:00:00 ID:uFlsmU3X
相性もあるのかな?あるいはどれかパーツが壊れてるか
メモリ挿さなくても同じ症状出たのなら電源かマザーボードかCPUか?
以前ATX12Vコネクタ8pin(4pin田型)抜いたら正常動作(←ファン回ったってこと?)
したんだっけ?ならマザーボードかなぁ・・・自信ないけど

273Socket774:2009/01/04(日) 17:15:54 ID:5JUy57hA
>>269

インストする前にBIOSで電圧確認した?
274Socket774:2009/01/04(日) 17:17:37 ID:EHmMerk2
>>273
いや、してないですね
そこのところ、ちょっと詳しく教えてもらえますか?
275Socket774 :2009/01/04(日) 17:25:15 ID:HTpQ1qJi
面倒でも、ケースから出して最小構成で
もう一度動作確認した方がいいと思うけど
276Socket774:2009/01/04(日) 17:30:29 ID:5JUy57hA
>>274

大抵BIOSでハードのモニタできるようになってるからBIOS出して
項目見ればわかるよ。
で、規定電圧出てるかチェック。あと温度とかもチェック。
ただ無負荷なんで異常ないからといって安心は出来ない。

277Socket774:2009/01/04(日) 17:33:05 ID:EHmMerk2
>>275
最小構成でもやりました。
案の定、動きません。すぐ切れてしまいます。
>>276
ありがとうございます。
でも、もうBIOSメニューにもいけないので確認できませんね・・・。
278Socket774:2009/01/04(日) 17:45:09 ID:EHmMerk2
あと、前回と同じように4Pinを抜くと同じように正常動作しますね
2回連続で同じ症状が出るなんて、こっちに何か問題があるのでしょうか?
279Socket774:2009/01/04(日) 17:46:46 ID:5JUy57hA
>>277

交換してもらったM/BがOSインストコケてから、交換前と
同じ症状になってしまったというのなら、自分で壊してい
ると言える。(事前チェックもできていない)

買ったショップで見てもらった方がいいと思う。
280Socket774 :2009/01/04(日) 17:56:38 ID:HTpQ1qJi
>>278
ケースから出してる?
281Socket774:2009/01/04(日) 17:58:46 ID:EHmMerk2
>>279
やはりこっちですか・・・
事前チェック?それについて教えてもらえますか?
>>280
はい、既に取り出して最小構成でやってます。

質問ばかりの無知ですいません
282Socket774:2009/01/04(日) 21:54:54 ID:HK3iuXO7
>>281
M/Bを交換したのに同じ様な症状に見舞われるのは、
組立て時のミスか、もしくは電源の異常が原因になっている可能性がある。

電源は疑ってみた方がいいぞ、そうでないとM/Bを交換してもまた壊すことになるよ。
283Socket774:2009/01/05(月) 00:51:05 ID:5MeHDR+z
>>282
今度は電源ですか・・・
そうですね、電源も変えてみたいと思います。ご意見ありがとうございます。
284Socket774:2009/01/05(月) 14:44:46 ID:PXqe+B7m
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源は入るけれどもモニターに何も映らない]
◯メーカー型番
 CPU [C2D E8500] :M/B. [DP45SG] :VGA [EN9600GT]
 電源 [CORE2-600-P] :メモリ[DDR3 W3U1333Q-2G*2] :HDD [ST3500320AS]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [     ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
色々やってみたんですが駄目でしたほかに何か有りますでしょうかまたここが壊れてるんじゃない的なものでも良いのでアドバイスお願いします。
285Socket774:2009/01/05(月) 15:10:29 ID:5zfXPQrB
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [core2duo E6600] :M/B. [ASUS P5K-E] :VGA [Geforce8800GT(PX8800 GT ZL)]
 電源 [650W] :メモリ[UMAX 2G(1G*2)] :HDD [HITACHI DeskStar HDT725032VLA360]
 サウンドカード[X-Fi Titanium]
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [なし]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [WindowsXP SP3]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない/できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した(CMOSクリア)]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

電源を入れると
・ファンは全部回っている(2個)
・CPUクーラーのファンも回る
・ビデオカードのファンが100%で回ってる音がする
・ビープ音無し
・BIOSの画面が出ない(画面になにも出力されてない)
症状は以上です。この状態のまま放置してみても状況は変わりませんでした。

でも根気強くスイッチのONOFFを繰り返すと5%くらいの確率で
ビープ音が1回鳴り通常に起動します
その後は安定していて落ちることもありません

今は電源落とすのが怖くて1週間くらいつけっぱなし状態ですが問題ありません

何が原因なのでしょうか・・・よろしくお願いします
286Socket774:2009/01/05(月) 15:24:19 ID:LqF66GpA
>>284
うーん、補助電源の不要な安物グラボでもあれば試せるんだが。
あるいはモニタ自体で何か間違えてるとか?

>>285
VGAか電源かどっちか怪しい気がする…
解決には地道な検証以外にいい手は思いつかないが
287Socket774:2009/01/05(月) 15:33:11 ID:CUFunxaX
>>285

probeでじゃなくてもいいけど電圧確認。
288285:2009/01/05(月) 15:52:35 ID:5zfXPQrB
>>286
ありがとうございます
電源は3年くらい使ってるので怪しいです

>>287
電圧の測定方法がわかりませんでした
現在PCの本体の電源は6個くらいコンセントのあるタップから取ってるんですが
それが関係しているんでしょうか
289Socket774:2009/01/05(月) 16:23:29 ID:CUFunxaX
>>288

ASUS ProbeII、M/B付属CDに入ってるし、最新使いたければ
ASUS HPにある。
BIOSからでも確認できる。


電源へたってくると冷えてると入らなくなる。
しつこくやってると入るのは少しずつ暖まるから。
この時季にありがちな電源へたり症状と言える。
で、へたった電源使い続けるとM/B、CPU壊す恐れ有り。
290285:2009/01/05(月) 16:49:47 ID:5zfXPQrB
>>289
ありがとうございます
probe Uの結果は
・Vcore
1.22V
・+3.3
3.28V
・+5
5.11V
・+12
11.98V
・CPU
 20℃
・MB
 32℃
・CPU
1278RPM
・CHASSIS1
1430RPM

でした
291Socket774:2009/01/05(月) 17:16:40 ID:CUFunxaX
>>290

電源オン時も突入なんちゃら(失念)で負荷掛かると
言えば分かるだろうか?

atitoolやprim等で負荷掛けて落ち込み確認しないと。
292285:2009/01/05(月) 17:43:15 ID:5zfXPQrB
>>291
15分ほどタワシグルグルしてみましたが落ち込みはありませんでした
電源はSKPー700PC 700Wでした
VGAは負荷時68℃で安定

う〜ん・・マザーボードでしょうか・・・

293Socket774:2009/01/05(月) 18:49:11 ID:CUFunxaX
>>292

症状としては電源だと思うんだけどなぁ。3年物だし。

primもやってみ。
294Socket774:2009/01/05(月) 18:57:57 ID:CUFunxaX
読み直したら電源入らないわけじゃないのね。


電源落としてすぐ電源入れても同じ症状で起動しないの?
295285:2009/01/05(月) 19:02:20 ID:5zfXPQrB
電源落としてすぐ電源入れても起動しません
でも最初よりは高確率で起動します
あと再起動ができない っていうのわすれてました

今はPC掃除中なので終わったらprimやってみます
296Socket774:2009/01/05(月) 19:22:39 ID:CUFunxaX
再起動でもコケるんか。

負荷掛けて極端な電圧落ち込み見られないのなら問題ないかな。
個人的には朝一(冷え切った状態)のBIOSでの電圧が気になる。

でも、ここまでやれば自分で見当ついてきたのではないだろうか?
297285:2009/01/05(月) 20:08:27 ID:5zfXPQrB
prime95起動しました
最低12時間回せって書いてあったので
12時間まわしてから考えてみようと思います
ありがとうございました
298Socket774:2009/01/05(月) 20:24:28 ID:LqF66GpA
回ってる段階での問題発生はおそらく無いと思うな。
299Socket774:2009/01/05(月) 20:42:51 ID:dOutkM+u
今のPCで一番重要な+12Vの電圧が11.98Vと低い事が気になるな
おそらく電源投入時は一番負荷が掛かるのでもっと電圧が下がる事に成る
5%位の確立と言うのが何よりの証拠、電源のヘタリと見てまず間違いないだろう
300Socket774:2009/01/06(火) 00:05:17 ID:PDZfA7tf
どう考えても誤差だろそれぐらい・・・
301Socket774:2009/01/06(火) 00:31:45 ID:aZQZdJ6X
俺のなんて8.58Vだど/(^o^)\ナニコレー
302285:2009/01/06(火) 06:37:34 ID:8E8ccVyB
prime95異常ありませんでした
ビデオカードのドライバを最新のものにしたとき挙動+画面がおかしくなったので
ビデオカード見てみると 基盤さびてる・・・
+ハンダのところに黄色い何かがついていたり/(^o^)\ナニコレー
多分普通ではないと思います

まだ保障期間内なので購入店に持っていってみたいと思います
みなさんありがとうございました
303Socket774:2009/01/06(火) 09:35:42 ID:CMqrW5Jd
>>302

ハンダのヤニが溶けたもんじゃね?  画像見てみないと何とも言えんが
PCパーツって錆びるなんてあるの????
304Socket774:2009/01/06(火) 11:14:28 ID:JdpJp2Mv
別スレで質問してたものですがこのスレのさらにお世話になることにします。よろしくお願いします。

○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
CPU [C2DE8500] :M/B. [P5QPRO]
VGA [ReadtecのGefo9600GT]
電源 [スカイテックのSP550] :メモリ[UMAXの2G*2] :HDD [ 日立の120GB ]
他、光学ドライブ[LGのスーパーマルチ]
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [XPSP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した←CMOSクリアのみ]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [一回起動した時はビープ音の後にすぐ落ちた]
 ・エラーメッセージがあるか? [画面につなぐのを忘れていたので見ていない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

一度ケースの外で最小構成を試したらちゃんと起動したので、ケースの中に入れて全て繋げて起動したところ、
ビープ音のした後いきなり電源が切れてしまい、M/BのLEDも切れてしまいました。
画面を付け忘れていてエラーメッセージなどは確認できませんでした。

その後CMOSクリアし、ケースの中で最小構成を試そうとしたところM/BのLEDさえ点灯せず困っています。
今からケースの外にだして最小構成と最小構成以下を試そうと思っています。
どこに原因があると思いますか?
305Socket774:2009/01/06(火) 11:50:24 ID:JdpJp2Mv
すいません。うっかり本体の電源とディスプレイの電源を間違えて差し替えてて、起動できるようになりました。
申し訳ないです
306Socket774:2009/01/07(水) 12:34:39 ID:LI4VS6wj
掃除してからファンは回転しますがガリガリと起動時の音すらしなくなりました
ビープ音はしませんがBIOSも出ません。外にあるファンを掃除機で掃除して内部はCPUファンを少し拭いた程度です
この場合掃除機の静電気が原因でしょうか?
307Socket774:2009/01/07(水) 13:01:39 ID:PyBqpZbg
>306
確率40%:掃除中に何か重要なコードを引き抜いた
確率30%:掃除中に電源ユニットのスイッチを切った
確率20%:掃除中に物理的にパーツを破壊した
確率10%:掃除中に静電気でパーツを破壊した
308Socket774:2009/01/07(水) 13:56:04 ID:LI4VS6wj
すいませんメモリを再度差し直したら無事起動しました
一度差し直してダメだったのあきらめてました
普通に扱えば壊れるものじゃないんですね
309Socket774:2009/01/07(水) 13:57:54 ID:w9gqH9FY
>>306
メモリ当たりがあやすぃ  メモリを一回抜き差しすれ  あとVGAも
CPUはちゃんとガッチリ固定されていれば別にいいだろ 

あとCPUのファンだけはちゃんと回転してる事を確認すれ 下手すると焼けるぞ
310Socket774:2009/01/07(水) 13:58:24 ID:w9gqH9FY
うわああああああんんんんん   人がかいてたのにいいいいいいい
311Socket774:2009/01/07(水) 14:01:48 ID:LI4VS6wj
申し訳ないです
起動しなくなった時は本当に焦りましたね。ビープ音もならないなんて初めてだったもんで
312Socket774:2009/01/07(水) 14:21:16 ID:w9gqH9FY
´;ω;`  いいんだお・・・・  メモリ指し直してPCが起動しなくなるのはよくある事
       大体mちゃんと挿したツモリでもちやんとはまってない事がよくある
313Socket774:2009/01/07(水) 14:24:48 ID:hv6hhcDh
だれもが一度は通るはずの道だからな
314Socket774:2009/01/07(水) 18:29:51 ID:bJBMknrH
マザボをGAEP45にCPUをE8400に買い替えたのですが電源をいれても反応がありません
電源が壊れたのかと思い別の電源を使用してみたのですがこちらも反応なし
ちなみにBTOで買ったのでマザボを交換するような大規模な改造は初めてです
315Socket774:2009/01/07(水) 18:46:16 ID:poXbeg4Q
まずは>>2〜5まで読むことが必要じゃないかな。
情報が少なすぎて、エスパーにしか答えられないと思う。
316Socket774:2009/01/07(水) 19:07:23 ID:bJBMknrH
新品
CPU E8400
マザボGAEP45
流用
メモリ 512MB×4
DDR2 533
グラボ X1950PRO 512MB
HDD 250GB×2
電源 750W

です
317Socket774:2009/01/07(水) 19:26:19 ID:poXbeg4Q
各コネクタ挿しミスチェック、ケースからだしての最小構成でチェック。

俺もEP45マザ使ってるけど、CPUロードのLEDもつかないの?
318Socket774 :2009/01/07(水) 19:33:35 ID:CqE/3Ck4
>>316
テンプレ読めよ
ここはエスパースレじゃないから
319Socket774:2009/01/07(水) 19:56:05 ID:+J1G6VdN
>>316
DDR2 533 無理
320Socket774:2009/01/07(水) 22:42:07 ID:LI4VS6wj
>>306で質問したものですがあれから何度か再起動のテストを行い問題なく起動していました
が今になってゲーム中にフリーズし以降勝手に再起動を繰り返し(BIOSはなし)
また同じく起動しなくなりました。OS(5時間ほど)やゲーム(1時間ほど)が問題なく動いていたということはやはりメモリが原因でしょうか?
321Socket774:2009/01/07(水) 23:31:54 ID:w9gqH9FY
>>316
BIOSで自動設定にしてるならメモリだけ1066または800で動くように設定してみ

そんで安定動作すればメモリちゅーか本来、1333対応のメモリで動かすのが基本ですぞ
322Socket774:2009/01/08(木) 18:37:05 ID:k7S68kbG
E6300
GA-E7AUM-DS2H
UMAXの銀色
HDDはHITACHIの80G、SATA2のもの

本日M/Bとメモリ買ってきまして、組み上げOSの再インストールをしようとしてるのですが
「ハードディスクがインストールされていません」とのメッセージが出てインストールが出来ません。
以前は865というチップセットを使っていたのですがなぜかチップセットが違うのに普通にPCを起動すると
OSが立ち上がります。
BIOSでもハードディスクを認識しているので接続不良などとは考えられないのですが、諸先輩方にアドバイスを頂きたいです。

HDDは前のPCより持ち越しで
OSの再インストールは以前から使っているアップグレード版XPのSP1で行っています。
323Socket774:2009/01/08(木) 19:58:14 ID:swHJEVdM
COMSクリア
324Socket774:2009/01/08(木) 22:04:30 ID:z6rhq9d/
○問題の自作PCは
 [サウンドカードのみ流用ほか新品]
◯症状
 [起動時に、CPUが変更されたと警告が出るようになる
  →ついに起動しなくなる。]
◯メーカー型番
CPU [BE2400] :M/B. [M2NPV/VM]
VGA [Onboard 6150 + Geforce7600GS(玄人志向)]
電源 [スカイテックのSKP520] :メモリ[Buffalo500Mx4]
:HDD [ HGST120GB,Seagate500GBx2 ]
光学ドライブ[Pioneer216]
 CPU [ 38℃]  :SYSTEM [ 35℃]
 HDD [ わからない]  :VGA [ わからない]
◯OS [XPSP3]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [無い]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [無い]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [無い]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した←CMOSクリアのみ]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [画面が真っ黒]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

メモリ・CPU差し直しで変化なし。
CPU変更のメッセージが頻出するようになっていたので、M/Bが
怪しいとみているのですが、類似の症状をご存じの方が
いらっしゃいましたらお願いします。

電源が完全に切れている(コンセントの根元でOFF)時間が長いので
電池の消耗かとも思ったのですが、交換しても改善しないようです。
325Socket774 :2009/01/08(木) 23:06:34 ID:V3COZ+Fa
>>324
BE2400対応BIOSはVer1201以降だが、大丈夫か?
326Socket774:2009/01/08(木) 23:47:12 ID:z6rhq9d/
>>325
1401?を入れた気がします。
ちょうど別マシンの組立て時期なのでパーツ変えて切り分けやってみます。
やっぱりM/Bかな。近頃AMDのM/Bが壊滅気味で悲しい。
327Socket774:2009/01/09(金) 03:09:47 ID:vRWaEI6h
さっきメインPCに新しい液晶ディスプレイ付けたら
>>306と同じような症状に陥ってしまった…PCのトラブルって眠気が吹っ飛ぶね
328Socket774:2009/01/09(金) 09:37:22 ID:v3wtY/xc
自分でトラブル解決した時はオチンチン汁がでちゃうけどな
329Socket774:2009/01/09(金) 11:30:01 ID:jNkgtwnJ
それは尿なのか他の別な何かなのか
330Socket774:2009/01/09(金) 11:34:37 ID:wVJR3Tix
エクトプラズム
331Socket774:2009/01/09(金) 12:24:44 ID:1BTm6yRr
>>322
チップセットが新しくてSATAポートがOSインストーラーから見えない。
付属のドライバFDでSATAを認識させろ。
332Socket774:2009/01/09(金) 12:42:24 ID:lVhOU/+y
家族用にとGeForce9400搭載のGA-E7AUM-DS2Hその他で組み立てたが
BIOSすら拝めずモニターがNo Signal。
電源とケースは前に買ったBTOの300W内蔵だけど9400だと300Wじゃ
起動しないのかな。
333Socket774:2009/01/09(金) 19:04:17 ID:IttP5q9j
構成が分からないのでなんともいえない。
電源容量に関しては、下記のサイトで計算されてはいかがでしょうか。

電源容量 皮算用 計算機
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
334Socket774:2009/01/10(土) 01:13:43 ID:pSqlCHQ3
>>324 とりあえず解決しました。
サウンドカード変形
M/B PCI部分変形(たぶん剥離)でした。
曲がってたので曲げ直したらとりあえず動くようになりました。

結果として、サウンドカード死亡・M/Bの唯一のPCIバス使用不可。
カード変形は前から知ってて無理に使ってたけど、やっぱりM/B痛めてたか。


335Socket774 :2009/01/10(土) 01:53:42 ID:4HpQR2BM
乙!
336327:2009/01/10(土) 02:39:11 ID:bT/ZgD9z
>>328
デスノート見ながらCOMSクリアとかbiosいじったら正常起動して脱糞した
337Socket774:2009/01/10(土) 03:03:44 ID:/UDrMTR4
>>333
ざっと計算してピーク時で180Wだから足りてはいるみたい。
俺もCMOSクリアあたりから原因さぐってみる。
ありがとう。
338250:2009/01/10(土) 07:27:46 ID:T+A5t5TC
電源コルセアを不良に付き返品→玄人志向KRPW-J600
グラボRH4670-E512HWを追加

これでやっとXPのインストールまでこぎつけました。
ケースのファンとマザーボードの接続が分からなくてまだ未完成ですが、このスレは卒業できそうです。
いろいろ教えてくださった方々、どうもありがとうございました。
339337:2009/01/10(土) 12:20:54 ID:/UDrMTR4
起動しなかった理由わかった。
余ってたメモリー欲張って3枚挿したらダメだった。
3枚目が腐ってたんだか相性なのか。
メモリーがダメだとBIOSすら立ち上がらないのね。
340Socket774:2009/01/12(月) 00:38:16 ID:4Z6quIvy
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない(放置しておくと1時間以内で電源ONになる
 →その後はOSも普通に立ち上がり問題なく使用できる。
 再起動はOKだがシャットダウンすると電源ONまでまた待たされる)]
◯メーカー型番
 CPU [AthlonXP2000+] :M/B. [    ] :VGA [   ]
 電源 [    ] :メモリ[   ] :HDD [   ]
◯OS [ XPhomeSP2 ]
◯CMOSクリアしました。
341Socket774:2009/01/12(月) 10:03:54 ID:ujnp+ZHI
>339
立ち上がっては居るだろうがメモリーチェックで固まったんだろうね
342Socket774:2009/01/12(月) 16:29:07 ID:SWHksHIT
ティムポを
343Socket774:2009/01/13(火) 05:02:18 ID:XeWhaKNk
起動中のWindowsロゴのタイミングで数分固まった後何事も無かったようにゲージが動き出して起動する場合固まってる時はどんな状態なの?
最近すんなり起動するときとロゴで固まった後起動するときと半々くらいになってきた
344Socket774:2009/01/13(火) 11:17:25 ID:JkHvmRtw
HDDか電源があやすぃ
345Socket774:2009/01/13(火) 12:48:23 ID:xidNxPks
346Socket774:2009/01/13(火) 17:41:52 ID:PHsALLzo
P5Kスレでそんな話題出てたなー。
と、まぁ俺もそんな状況に遭遇するユーザの一人なわけだがw
347Socket774:2009/01/13(火) 17:48:09 ID:XeWhaKNk
ズバリP5K-EだったからP5Kスレ見てみたらまんま同じで吹いた
同じ症状の人いっぱいいたのか・・・
348Socket774:2009/01/14(水) 20:39:19 ID:iW58BKn3
○問題の自作PCは
 ずっと使っていたら突然
◯症状
 BIOSがでない
◯メーカー型番
 CPU [core 2 duo e8600] :M/B. [p5q deluxe] :VGA [leadtek winfast gtx260]
 電源 [owltech seasonic m12 ss-700hm(700w)] :メモリ[corsair twin2x2048-85000c5d 1GBx2 epp] :HDD [seagate ST3500630NS (SATA 500GBx2)]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 RAID03台でシステムドライブへ構築、ただしはずしても変わらないので関係ないと思う
◯温度
 CPU [見れないので不明、動いていたときは問題ない温度]  :SYSTEM [同]
 HDD [同]  :VGA [同]
◯OS [Vista x86 SP1]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

先ほど停電しましてすぐ電気は復旧したんですが、まったく起動しなくなってしまいました
cpuファン(MBから)、ケースファン(電源直差)、VGAファンはまわるんですが
BIOSの画面にすら行きません
最小構成(VGA、CPU、MEM、電源)にしても変わらず
KBのNUMLOCKキーなども発光もないのでKBを認識してないかもしれません
MBに電源とリセットスイッチがじかについているんですが、それの反応はありまたライトもついています
CMOSクリア&電源&電池抜き1時間断もしてみましたがかわらず
何が原因なんでしょうか?
349Socket774:2009/01/14(水) 20:43:13 ID:qnzBPOBR
落雷停電だったらサージ喰らってマザーボードが死んでいるかもね。
350Socket774:2009/01/14(水) 23:49:53 ID:9N/1MBWG
教えてください、お願いします

○問題の自作PCは
ずっと使っていたら突然(一年くらい) 、昨日までピンピンつかってました
◯症状
 電源がはいらない(すぐ落ちる) 電源が入って落ちて入ってを繰り返してます
◯メーカー型番
 CPU [   CPU Core 2 Quad Q6600 ] :M/B. [ GIGABYTE GA-X38-DQ6   ] :VGA [ GIGABYTE GV-NX88T512HP  ]
 電源 [  GOURIKI-P-550A  ] :メモリ[   PATRIOT PSD22G800KH PC2-6400 1G*4 ] :HDD [  ST3250410AS*3 ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [   起動は単独ドライブ 2台はレイド0です           ]
◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [ わからない]
◯OS [ WINXP SP2    ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成[してない]
351Socket774:2009/01/14(水) 23:57:41 ID:zSXzERzR
電源がへたった可能性あんから電源かえてみ
352Socket774:2009/01/15(木) 00:12:35 ID:PjYEnNZ4
>・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]

やりなさいよ。
353348:2009/01/15(木) 00:28:43 ID:yT26+7w9
400Wの電源(で足りるのかわかりませんが)があったので付け替えてみましたが変わらず
MBかなぁ
354Socket774:2009/01/15(木) 00:38:34 ID:nwjLiaTz
>>353
> ・以上を最小構成[してない]

面倒でもやれ
負荷を減らして改善するなら電源
改善しないならM/Bあるいはその他のパーツだ
355348:2009/01/15(木) 01:03:55 ID:yT26+7w9
>>354
それは多分違う人です
雷雨などはなかったので落雷ではないと思います(神奈川県川崎市)
ブレーカーが落ちたわけでもなく、家丸ごと電気が落ちたので家族も何事かと戸惑ってました
その後しばらくテレビの写りが悪くなったんですが何か関係あるんでしょうか
356Socket774:2009/01/15(木) 01:44:31 ID:qcRzrYfB
電源を入れると画面が真っ暗なままで、biosにすら辿り着けません。
当方自作の経験は浅く、ネットで調べつつなんとか・・という状態なのですが
 VGA用の6ピンの電源コネクタを8ピンの田コネ挿すところに指してしまい
 「プシュ」と不気味な音を奏でさせちゃいました。(その後は普通に8ピン挿してます)
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [intel celeron D 331+] :M/B. [ASUS P5Q-E] :VGA [GF7300LE-LE128H]
 電源 [わからない] :メモリ[UMAX Castor LoDDR2-1G-667-R1] :HDD [日立の40G(IDE)]
他、光学ドライブ
 [なし]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [なし]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した(CMOSクリアのみ)]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
この書き込みにピンときたらレスお願いします。
357Socket774:2009/01/15(木) 02:28:48 ID:v8IxTp0i
>>356
妙なニオイしなかった? ツンとするような妙なニオイ。
だとしたらたぶん、プシュの音はICとか素子が弾け飛んだ音だと思う。
または電源のヒューズが飛んだか?
358Socket774:2009/01/15(木) 02:34:55 ID:v8IxTp0i
>>356 連レス
ttp://kong2.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/pci_express_8_3dd3.html
ttp://www.daw-pc.info/hard/powerunit/powerunit4.htm
ココ見ると、12VとGND通ってるのは共通してるけども
グラボの電源はツメの有る側がGND、ママン側はツメの有る側が12V通ってるみたい。
しっかり逆電圧掛けちまったんじゃないかと。
359Socket774:2009/01/15(木) 02:38:39 ID:ecPPEoDJ
「プシュ」と逝ったんだろう
360356:2009/01/15(木) 02:50:32 ID:qcRzrYfB
>>357 >>358 >>359 サンクス。
>>357 しました。変なニオイ。マザーの故障確定ですかね。
>>358 なるほど・・こうなると新しいのに買換えなきゃですねぇ・・

361Socket774:2009/01/15(木) 09:02:23 ID:e1rmkl5/
CPUやメモリを道連れにしていない事を祈る。
362Socket774:2009/01/15(木) 09:07:14 ID:J3VuZK9+
変に直そうとすると余計にカネがかかる。
363Socket774:2009/01/15(木) 10:16:36 ID:W7TXZwY1
田コネの12VラインってVRM介してCPUに供給されるんかな?
だとすればマザー交換だけで済みそうだが…
364Socket774:2009/01/15(木) 10:22:20 ID:omzfl2Ag
そういえば昔シャトルのキューブで組んだときに田コネを刺し忘れてたけど普通に動いてたことあったな
1ヶ月くらいしてCPU交換するときまで刺し忘れに気づかなかったよ。
365Socket774:2009/01/15(木) 11:19:55 ID:VyjZDdys
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [やたらフリーズ]
◯メーカー型番
 CPU [Core2DuoE6850] :M/B. [BIOSTAR T7150] :VGA なし
 電源 [くろしこ500W] :メモリ[CFD1GB*2] :HDD [200 500 500]
光学ドライブ・・・なし
サウンドカード・・・なし
キャプチャカード・・・なし
◯温度
 CPU [21]  :SYSTEM [28]
 HDD [ 25]  :VGA []
◯OS [WINXP SP3]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [はい]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
  ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
  ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [とくになし]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [はい]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
366Socket774:2009/01/15(木) 11:37:16 ID:VyjZDdys
起動もBIOSで固まるときもあります 後 ウインドウズのロゴの画面で ちらつき現象
で起動後 調子いいときもあるし 急に マウスポインタかたまって フリーズ
という感じです
367Socket774:2009/01/15(木) 12:34:47 ID:/Vu1XAYb
ビデオとCPUの温度確認  負荷が高いテストやって正常値の範囲なら
HDDが逝きかけてる恐れもある
368Socket774:2009/01/15(木) 12:36:06 ID:PjYEnNZ4
>>366

たぶん電源のへたり。

WIN起動出来た時はPCに負荷を掛けるベンチ走らせて
speedfan等で電圧モニタ。

BIOSならBIOSで電圧モニタ。
369Socket774:2009/01/15(木) 12:49:44 ID:VyjZDdys
OSのHDDは確かに いつもゴリゴリ 音は鳴ってますね
電源は つい半年前に新品で買ったくろしこの V500なんですけど
370Socket774:2009/01/15(木) 12:51:56 ID:VyjZDdys
CPU CORE0 23度
371Socket774:2009/01/15(木) 12:52:41 ID:VyjZDdys
CORE0 23度 CORE1 19度 VCORE 1.28V
372Socket774:2009/01/15(木) 12:54:27 ID:VyjZDdys
VCORE2 1.34V +3.3V 3.28V +5V 4.89V +12V 12.16V -12V -7.09V -5V -5.01V +5V 4.81V Vbat 3.12V
いう感じです
373Socket774:2009/01/15(木) 13:16:38 ID:/Vu1XAYb
温度は普通だな COREの温度差が気になるがコレがグリスの斑の問題でしょw

取り合えず電源とHDDがあやすぃ  HDDの健康診断まずしてみたら?
374Socket774:2009/01/15(木) 15:52:47 ID:fGA0NIfE
>>356
CPU対応してない
>>372
チップセット異様に熱いってことはない?
375Socket774:2009/01/15(木) 19:15:37 ID:QIOhiURj
症状:a.電源を入れると、1秒もたたずにすぐに切れる。FANが回りかけるけど、プツンと落ちる。

○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がすぐ落ちる]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon 64 X2 4200+] :M/B. [A8N-SLI] :VGA [WinFast PX6800 TDH *2]
 電源 [不明] :メモリ[hynix pc-3200 *2] :HDD [Maxtor 250G]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [特になし]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [ からない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [WinXP SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]


年末に突如起動しなくなり最小構成でテストするもかわらず
電源かと予想を立てて電源を交換
→[Corsair HX520]へ
変わらず

マザーかCPUが怪しいと思い、別PCから使わなくなったCPUを流用し[Phenom9750]、
マザーは新規購入[M2N32-SLI Premium Visita Edition]
→最小構成でも症状が変わらず。ケースから取り出して試験済み

4pin田型コネクタを抜くと電源が落ちずにFANが回り続けます。
(未だマザーとCPUのみの最小構成のままなので画面確認は出来ていません)

自作暦は10年↑とそこそこ長いのですが全く見当が付かないのでこちらに来ました。
アドバイスをお願いします。
376Socket774:2009/01/15(木) 19:29:27 ID:VyjZDdys
VGAの相性でそういうふうになったことあります 後電源とで
377Socket774:2009/01/15(木) 22:24:35 ID:ngVqoL7l
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [AMD Athlon 64 3000+] :M/B. [EPOX 9NPA3 Ultra] :
VGA [GALAXY8600GTS]
 電源 [Antec650W] :メモリ[PC3200 512*4] :
HDD [ IDE *1(150) SATA *4(300、300、380、1T)]
DVD [DVR-112D]
◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [ 38℃]
◯OS [WindowsXP SP2]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [する(ぴーーーぴぴ)]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

ずっと使っていたパソコンなんですが、一昨日あたりから
グラボが認識されず電源を入れてもビープ音がぴーーぴぴと鳴って
画面が真っ黒のままです。VGAが故障したのかと思い
VGAをGIGABYTE9600GTに変更しても改善されず
なぜかLeadtek6600GTにすると正常に起動します。
BIOSをいろいろいじったりCMOSクリアしても治りませんでした。
グラフィックドライバもアンインストールしていろいろ試して
みましたが結果は同じでした。
お店の人も正直分からないといった感じで、お手上げ状態です。
アドバイスの方、どうかよろしくお願いします。
378Socket774:2009/01/15(木) 22:40:47 ID:mt6DZOxI
>>377
電源
379Socket774:2009/01/15(木) 22:43:32 ID:GLFNHiNO
>>377
電源が経年劣化でヘタッて出力低下してるんじゃないのかねぇ
電源交換してもダメならM/B上の電源回路が同様に劣化してることが考えられるのでM/B交換かな
380Socket774:2009/01/15(木) 22:48:38 ID:ngVqoL7l
>>378
アドバイスありがとうございました
電源Antec650Wはそれまで使っていたSeasonic550HTが
容量不足だったのかと思い、今日買ってきた物です
650Wでもひょっとして足らなかったでしょうか
381Socket774:2009/01/15(木) 22:48:47 ID:6eYqPG3F
○問題の自作PCは
パーツを流用して組み直した
◯症状
 BIOSがでない
◯メーカー型番
 CPU [PenD820 2.8G]
 シャトルのベアボーンキットSG31G2

質問です。
シャトルのSG31G2に、penD820 2.8Gの搭載が可能、と聞いて購入しました。

キットにCPUを乗せて電源を入れても、バイオス画面が出てきません。
これは、搭載不可能ということでしょうか?

宜しくお願いいたします。
382Socket774:2009/01/15(木) 22:54:28 ID:ngVqoL7l
>>379
アドバイスありがとうございました
経年劣化による出力低下、言われてみれば
まさにそのとおりですので、明日M/Bを交換してみます
ありがとうございましたm(__)m
383Socket774:2009/01/15(木) 22:57:16 ID:mt6DZOxI
>>380
>>379と同意見

>>381
テンプレ使って再報告
384Socket774:2009/01/15(木) 23:11:25 ID:GLFNHiNO
>>381
http://www.shuttle-japan.jp/Product/sg31g2/sg31g2.htm
> Intel G31チップセットを採用し

http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/g31/
> インテルR Core2 Duo プロセッサーおよび インテルR Core2 Quad プロセッサーのサポート

どう見てもPentiumDは載りません
ありがとうございました
385Socket774:2009/01/15(木) 23:16:52 ID:/Vu1XAYb
>>381
インテルのG31でも他のメーカーだとD840サポートしてんのあんだよなぁ・・・・・

マニュアルにサポートCPUかいてね? メーカーサイト見てもかいてねーんだよなぁ
386Socket774:2009/01/15(木) 23:17:57 ID:/Vu1XAYb
D820だたな・・・
387Socket774:2009/01/15(木) 23:19:54 ID:6eYqPG3F
>>383
失礼致しました!

○問題の自作PCは
 パーツを流用して組み直した
◯症状
 BIOSがでない
◯メーカー型番
 CPU [PenD820 2.8G] :M/B. [シャトルのもの] :VGA [Intel GMA3100 DirectX 9対応オンボードVGA]
 電源 [250W] :メモリ[256MB] :HDD [未搭載]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [ベアボーンキットに、CPUとメモリを搭載しただけの状態]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [未搭載]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [分りません]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [購入したてのため、新品]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

ベアボーンに、CPUとメモリを搭載しただけの状態です。
この状態で電源を入れても、バイオス画面が出てきません。

CPUがダメだ、ということでしょうか?
どうぞ宜しくお願いいたします。
388Socket774:2009/01/15(木) 23:22:11 ID:6eYqPG3F
>>384
http://www.ark-pc.co.jp/item/SG31G2/code/31400283
このような記載があったため、問い合わせて確認したところ、乗る、とのことでした。
お店の間違いでしょうか…。
389Socket774:2009/01/15(木) 23:24:30 ID:/Vu1XAYb
Core2 Quad が乗るくらいだから電源的には大丈夫と思いたいが
250Wだからなぁ・・・・・・・

取り合えずメモリの刺し直しやってみ
390Socket774:2009/01/15(木) 23:25:44 ID:GLFNHiNO
>>388
そのURLの「詳しくはこちら」のリンク先に掲載されているShuttleの対応リストではPentiumD 820は対象外
http://global.shuttle.com/support_list03.jsp?PI=646
391Socket774:2009/01/15(木) 23:27:38 ID:/Vu1XAYb
ありゃ・・・ D820だけが見事に抜けとる・・・  嫌がらせとしか思えんなw
392Socket774:2009/01/15(木) 23:33:57 ID:mt6DZOxI
>>387
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]←しろ
393Socket774:2009/01/16(金) 00:15:33 ID:mnj+QGEz
>>390
お店の人には「乗ります」と言われまして。。。

>>389
やってみます!

>>392
やり方調べてみます!

394Socket774:2009/01/16(金) 00:56:34 ID:mnj+QGEz
メモリ乗せ変えたら起動しました。
有難うございました。
395Socket774:2009/01/16(金) 01:00:42 ID:EYNUbNuh
ホントかよw
396Socket774:2009/01/16(金) 17:29:47 ID:EYNUbNuh
ウンコ・デジタルのHDDに入ってるOSがよく固まるんで蓋を開けて
端子を清掃したらPCが起動しなくなった  

やっちまったか!!!!と思ってバラしてたら内部のパワースイッチのケーブルが抜けてた

俺が天才でよかったぜ・・・・・・
397375:2009/01/16(金) 21:29:25 ID:86KmK5mQ
375です

今日まさかと思いCPUを抜いた上で最小構成起動を試したところ、電源が切れずにFANが回り続けていました
コレはどう考えても移動させたCPUもお亡くなりになっていたということですよね…?

安いAthlonあたりを再注文します…
オーマイガー
398Socket774:2009/01/16(金) 22:44:36 ID:fAzjGfvz
PCが起動しないので携帯から助けてを下さい。

レスも100ちょいまでがんばって読んだが
まだ全部追えてません。電源を入れても、一瞬ファンが回りすぐ落ちる。勝手に何度もそれを繰り返す。
今、M/B取り出して最少構成でジャンパショートにて起動してみたが変わらず。
CM0Sクリアをやってみようとボタン電池抜いてみたとこです。
30分くらいでクリアされるのでしょうか。
電源は今日新調してみたが症状かわらず。

○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [C2D E6600] :M/B. [GA-965P-S3] :VGA [Geforce 6600GT]
 電源 [SCYTHE CoRE2-500-P] :メモリ[DDR2 2G] :HDD [   ]

◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [XP Pro SP3]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
399398:2009/01/16(金) 23:14:28 ID:fAzjGfvz
398です。
今ボタン電池を再度取り付けジャンパショートにて
起動に成功しました!

CMOSクリアで成功ってことですかね?
この場合、ハードの故障はまだ疑うべきでしょうか。
ボタン電池交換時期なのでしょうか。

あと、田型コネクタ。
前のほうレスにあるように一方が正解なんだな。
コネクタの形(面取りパターン)が同じ方をさしてもクーラー回らなかった。
4本とも□のヤツをさすと回りました。

引き続き作業してみます。
また報告にあがります。
400Socket774:2009/01/17(土) 00:10:56 ID:3JKrIQ/i
宜しくお願い致します。

組上げて1発めからBIOSに入れませんでした。
電源投入後「MSIのロゴ画面で止まったりたまにメモリチェックの画面まで行きますが
「Initializing USB Controllers・・・Done.」と出てその下に「2048MB OK」と出て止まります。
この画面ではCPUもメモリも認識しています。
上記画面のまま20分程放置しましたが変わりません。
ケースからも出しています。
電源は他のPCで試しましたがちゃんと起動しました。
どうか助けてください・・・orz

○問題の自作PCは
 [CPU・HDD・メモリ・電源を流用して組み直した]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Core 2 Duo E8500 ] :M/B. [P35 Platinum Combo] :VGA [N9600GT-T2D512J2 (PCIExp 512MB)]
 電源 [Acbel 660W] :メモリ[TEAM ELITE PC6400 DDR2 4GB 800MHz(2GBx2)] :HDD [WD3200AAKS]
他、光学ドライブ:LITEON 20X
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [なし]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [導入前]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい(4pinX2)]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアはしました]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [あり(別途記入します)]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した(ジャンパーピンで起動)]


401Socket774:2009/01/17(土) 00:15:16 ID:qp1QEnl8
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [X2 5000+] :M/B. [GA-MA69G-S3] :VGA [Geforce7900GS]
 電源 [KEIAN 500W] :メモリ[DDR2 2G] :HDD [500G]

◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [XP home SP2]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [クリアはした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
補足
ケースFAN CPU CPUFAN HDD VGA はすべて通電して起動している模様
熱と振動で確認。 FANは回ってるのを確認。
モニタにNOsignalと表示される。
モニタはTXA3813MT
ただ今予備が出払っているためにここを頼らせていただきました
よろしくお願いします
402Socket774:2009/01/17(土) 00:59:20 ID:nUrlo0CT
>>400
>TEAM ELITE PC6400 DDR2 4GB 800MHz(2GBx2)
4GB差してるのに2048MB?当然1本でやってるんだろうけど・・・
んで何となくだけど、メモリが怪しい。
念のためBIOSはCPUに対応してる?

>>401
自作経験ありそうだけど念のために聞いてみる。
>・ビープ音はするか? [しない]
これは「マザボのスピーカーが無いからしない」のか、あるけどしてないのかどちら?
スピーカーが無いならヒヨコがピーピー鳴いてるかもしれない。

あと、グラボからの接続コネクタ、2箇所あるならどちらか替えてみる。
403400:2009/01/17(土) 01:52:38 ID:3JKrIQ/i
>>402
レスありがとうございます。
書き方が悪かったですね。
2048MBの時は1枚です。2枚刺せばデュアルチャネルと出てきます。
BIOSのバージョンは確認できません。
404Socket774:2009/01/17(土) 02:33:19 ID:qp1QEnl8
>>402
詳細を書き込まないで失礼しました
M/Bのスピーカーがあるのにしていないです

ちなみに各パーツは1ヶ月ほど前に別機で動作確認を行っています。

どこがおかしいのやら
405Socket774:2009/01/17(土) 04:22:20 ID:oOSXdOZN
>>398-399です
やっとPCが元の状態に復帰したのでPCから報告。

あれから作業を続けてると、また同じ症状に戻ってしまいました。
ボタン電池外した状態だと起動するようだったので
数年前使っていたM/Bからボタン電池を外してそれと交換することで
今のところ安定しています。

やはり電池が死に掛けていたんでしょうね。
新品を買っておくことにします。
今のM/Bは購入から2年程。ボードの電池ってこんなに影響あるもので、意外と短命なのですね。

電源新調した分が無駄になったが、予備パーツですね。
以上スレ汚し失礼しました。
406Socket774:2009/01/17(土) 10:17:47 ID:zv4s+naH
戯画X38専用スレから

454 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/19(火) 01:37:59 ID:52BnEK4u
>>446
POSTでエラーが発生していることを想定して、まずはスピーカーを付けましょう。
8ピンはEPS 12Vといって、Pentium XE 955の最大電流を供給する際、UL規格の240VA規制(12Vx20A)に
引っかからないように、電源ラインを分割して4+4ピンという体裁をとってるんです。

Core2なら4ピン片側だけ接続すればOKですよ。
407Socket774:2009/01/17(土) 10:21:05 ID:kIffEmj2
>>399
補足しておきます。
4pinの片側だけが正解ってのは誤情報でした。
結局どっちを挿しても回りました
408Socket774:2009/01/17(土) 11:08:00 ID:zv4s+naH
>>400

キーボード繋ぐとどうなる?


>>401

CRTと相性悪いだけなのか不明なんで、ブート可能なFD
入れてブートするか確認。
読み込まないようならメモリを2、3回抜き挿しする。(戯画のは固いと思う)
409Socket774:2009/01/17(土) 13:11:52 ID:OYNf8soY
377です

運良く地元でSocket939のマザーボードが売っていたので
交換してみたところ、ほぼ正常に動くようになりました。
XPSP2が何故か導入できずあせりましたが、XPSP3を
導入できましたので、ほぼ元通りとなりました。
378、379、この度は本当にありがとうございましたm(__)m
410Socket774:2009/01/18(日) 17:11:36 ID:ce+wxmRT
OCしたらまったく反応しなくなったから、CPUと電源買ってきたらまだつかない
これはマザボと考えてよろしいですか(`;ω;´)
411Socket774:2009/01/18(日) 17:14:19 ID:3sxUnbZd
>>410
>>2の質問テンプレが目に入らないような人は全部新品に交換しないとダメだと思う

普通はCMOSクリアすればそれだけで直るもんだが
412Socket774:2009/01/18(日) 17:28:39 ID:ce+wxmRT
いや電池ぬいたしついでに新しいのに変えたよ
ただ電解コンデンサ〜はチェックしてない
これってどういう状況なんですか?
413Socket774:2009/01/18(日) 17:31:05 ID:GAZSqzSA
ほっとけほっとけ、所詮OCは自己責任だ
ろくに知識もないのにOCで起動しないなんて俺らに泣きついて来られても
困るってもんだ。
414Socket774:2009/01/18(日) 17:31:06 ID:KxVohxPy
>>410

メモリは?  ちゅーかいくらまでOCしたの???????
415Socket774:2009/01/18(日) 17:35:12 ID:3sxUnbZd
>>412
>>2の質問テンプレが目に入らない人は全部新品に交換しないとダメだと思うと書いただろ
テンプレ使う気がないならパーツ全部新品に交換しとけ

つーか、自力でトラブルの対処もできないのにOCなんかするな
416Socket774:2009/01/18(日) 17:51:26 ID:5rT10/Yq
>>410
CPUはまず大丈夫とエスパー
マザボとメモリも買ってきたほうがいいぞ
417Socket774:2009/01/18(日) 18:22:04 ID:ce+wxmRT
テンプレコピーできないため簡易(携帯なので)
OC調整中沈黙→完全鎮静状態
現時点ではCPU 電源 メモリ 新調済み
ケーブル確認済み
CMOSクリア 電池交換済み最小でも起動せず

こんなかんじです。
どうあがいても動かないから、CPUかなと思いつつついでに電源、メモリも買ってきたが…起動せず(´・ω・`)
418Socket774:2009/01/18(日) 18:25:36 ID:5rT10/Yq
ケーブル抜いて電池抜いて30分放置
419Socket774:2009/01/19(月) 12:20:16 ID:gPD4FHjv
>>417
CPUの故障率はかなり低いと思う。電源、メモリとやったらM/B交換だ。
420Socket774:2009/01/19(月) 15:27:52 ID:Nz+DJWdg
マザボ交換しちゃおうぜスペックしらんけど
P965の中古ならやすいだろ
421Socket774:2009/01/20(火) 10:27:49 ID:tY6YyK/n
マザボの更新となると高確率で再アクチだからなぁ・・・
心情的にはなるべく避けたいんでは?
422Socket774:2009/01/20(火) 10:36:20 ID:KFMQu5z0
>>421
HDD残ってりゃ問題ないぞ。
423Socket774:2009/01/20(火) 10:41:05 ID:fEPw4fAP
電源新調してうごかないとか、ケースのパワーコネクタ・ケーブルちゃんと
ささってるか?

断線とかしてね?
424Socket774:2009/01/20(火) 20:41:45 ID:/CaYsh1D
先ほど急にPCがフリーズして再起動させると
Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key
と出てPCが起動しませんでした。3回ほど再起動させると起動して今は使えてます。調べたところHDDを認識してない?みたいです
これはHDDに問題があるとみて間違いないでしょうか?
425Socket774:2009/01/20(火) 20:53:32 ID:tY6YyK/n
>>424
HDDが悪い確率はかなり高いけどそれが全てではないから難しいね

HDDドライブが故障しかけている
マザボのATAポートが壊れかかっている
ATAケーブルが切れかかっている
ATAケーブルの接触不良
ドライブ電源ケーブルの接触不良

まぁHDDの故障しかけが9割くらいだろうが思い込みはいかんぞ
426Socket774:2009/01/20(火) 21:15:33 ID:/CaYsh1D
>>425
回答どうもです。
実は1ヶ月ほど前にHDD以外検査してもらたんだすが特に問題がなかったそうなんであるとすればHDDかなあと
とりあえず頻発するようなら暇みて新しいの買ってOS入れ直してみようかと思います。
今のところ映画見たりしてますが1時間くらい問題なしです
427Socket774:2009/01/20(火) 22:57:34 ID:xhrh9K9b
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [AMD Athlon 64 X2 5400+] :M/B. [TA780G M2+] :
VGA [オンボード]
 電源 [TAO-480MPV12 480W] :メモリ[DDR2 PC6400*2] :
HDD [SATA 250GB]
DVD [ND3520A]
◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [ わからない]
◯OS [WindowsXP SP1]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [はい。グリスも塗りました]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [オンボードです]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [してません]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアしました]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [はい]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しません。無音です]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
428427:2009/01/20(火) 22:58:24 ID:xhrh9K9b
最小構成だと電源が入ってCPUクーラーも回りますがモニタには何も映りません。信号がないみたいです。
起動時の「ピッ」という音もありません。
電源のコネクタが20ピンなのですがM/Bは24ピンです。そことは別に4ピンがCPUの近くにあるのですが
どちらに挿せばいいのかわかりませんでした。CPU近くに挿すと一瞬ファンは回りますが起動しません。
20ピンの残りの4ピンに挿すと起動しますが最初に書いたような状態になります。
メモリの場所を4箇所それぞれ変えての1枚挿しは試しました。

新しく買ったパーツはM/B、CPU、メモリです。
電源はこの構成で動くとアドバイスをいただいたので流用しました。
HDD、マウス、キーボード等も流用です。
SATAの代わりにIDEのHDDで試しても同じ結果(何も映らない)でした。

かれこれ3時間ほど苦戦してましたが、どうにも解決しないので相談に参りました。
解決方法があれば何卒よろしくお願いいたします。
429Socket774:2009/01/20(火) 23:02:58 ID:fEPw4fAP
>>428
その20ピンと4ピンを合体させるんだよ  んで合計24ピンになる

20ピンと4ピンになんか合体出来そうな溝がない????
430427:2009/01/20(火) 23:09:03 ID:xhrh9K9b
>>429
20ピンと4ピンを合体させると起動はするのですが「ピっ」という音も無く画面にも何も映りません。
今は最小構成(M/B、電源、CPU、CPUクーラー、メモリ1枚)なのですが
この最小構成でも本来ならBIOS画面は出るのでしょうか?
431Socket774:2009/01/20(火) 23:10:04 ID:hqFegtHL
メモリ抜いてもBEEP音ならんか?
432427:2009/01/20(火) 23:12:09 ID:xhrh9K9b
>>431
メモリを全部抜いて試してみたのですがBEEP音は鳴りませんでした。
ケースファン、CPUファンは回っています。
433427:2009/01/20(火) 23:15:38 ID:xhrh9K9b
お役に立つ情報かわかりませんが電源を入れるときにはボタンが反応しますが
切るときになると電源ボタンが反応しません。リセットボタンも反応無しです。
434Socket774:2009/01/20(火) 23:18:27 ID:fEPw4fAP
ピッと音がして、CPUファンも回ってるだろ?  マザボは生きてる感じなんだがなぁ・・・・・
メモリは一枚だけみたいだけどDIMM1に刺してる?

あとモニタの設定とVGAケーブルの接続見直してみて
435Socket774:2009/01/20(火) 23:19:24 ID:fEPw4fAP
>>433

・・・・・・・・・・・・・パワーボタンの差込位置をマニュアルを見てあっているか確認・・・・・・・・・・・・・・・
436427:2009/01/20(火) 23:33:40 ID:xhrh9K9b
>>434
いえ「ピっ」という音は鳴りません。CPUファンは回っています。
メモリは1枚で各4箇所それぞれで試しました。今はDIMM1に刺さっています。
モニタは電源をON、OFFや前面の入力切替を押してみたりしたのですが
他に何かやれることはあるでしょうか?
VGAは今はマザーボードから(オンチップ)なのでアナログ、デジタル両方とも挿しています。
片方ずつ試したのですが信号は届いていないようでした。

>>435
今マニュアルを片手に再確認したのですが合っていました。
ただ+と−の向きがわからなかったので試しに、それぞれを逆にしてみましたが
やはり長押し(4秒)での電源を切るのは無反応でした。リセットも同じです。
しかし電源をONするときはきちんと反応しています。
437427:2009/01/20(火) 23:36:09 ID:xhrh9K9b
>>434
すみません読み間違えていました。
接続をしっかり見直してきました。それぞれきちんと刺さっており緩みはありません。
HDDを接続していないのですが、本来なら今の状態でBIOSの画面は出るのでしょうか?
438424:2009/01/20(火) 23:41:25 ID:/CaYsh1D
どうもSATA3にあるHDDが認識されなかったときSATA4のDVDドライブも認識されてなかったっぽいです。
さっきまた同じメッセージを吐いたのですが、何度か再起動させれば現在起動してます。
>>425でHDDが故障しかかってる可能性とのことですが故障しかかってる状態だと認識したりしなかったりになることあるんでしょうか?
439Socket774:2009/01/20(火) 23:41:34 ID:fEPw4fAP
>>437
BIOSは出るはず 一応ね  ものは試しに刺してみたらw  南下変化あるかものよ
440Socket774 :2009/01/20(火) 23:50:10 ID:VowaddaM
>>436
「別に4ピンがCPUの近くにあるのですが 」
これには電源からのケーブルは挿したのか?

20ピンと4ピンを合体させた4ピンじゃないよ  
441427:2009/01/21(水) 00:03:49 ID:xhrh9K9b
>>439-440
>>440さんのおかげで解決しました。
まだ他に4ピンのコネクタがあったとは気づきませんでした。
それをCPU横に挿してみたところ、あっさり動きました。
本気で驚いてBIOSの画面が出た瞬間「ぶっ」とオナラが出ましたw
本当にありがとうございました!
442Socket774:2009/01/21(水) 00:06:38 ID:Ll4s9g1l
オナラでたんかw
443Socket774:2009/01/21(水) 00:15:11 ID:zPqqtyx0
>>441
どこのギャグマンガだよwww ワロスwww
444Socket774:2009/01/21(水) 00:18:31 ID:HapOywnt
>>438
偉そうに言えるほど知識ないがケーブルがやられてる可能性もあるんじゃないか?
HDDのディスクに損傷があれば起動しないだろうが基盤とかに問題があるなら起動したりしなかったりなんじゃない?と適当にレス
Bios見れて一応起動できるならメモリ、CPU、ママン、グラボ(使ってるなら)には問題なしだろうと思う
445Socket774:2009/01/21(水) 00:28:01 ID:zPqqtyx0
なんかSATAが認識しづらいマザーがあるとか、どっかで聞いた記憶があるんだが・・・
446Socket774:2009/01/22(木) 07:05:03 ID:TfiM+K1Z
447Socket774:2009/01/22(木) 09:50:59 ID:5EWnNzos
>>445
SATAが出たての頃のママンじゃない?
今はSATAの方が普通だから・・・

ただ光学ドライブ用のIDEポートのの方にHDDを繋ぐ時はプチ注意
PATAに繋いだHDDの方の優先順位が高いママンが有るからね・・・
448Socket774:2009/01/22(木) 11:27:54 ID:tn0GRwcn
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon64 +3000] :M/B. [ECS NFORCE4-A939] :VGA [PowerColor HD3850]
 電源 [センチュリーケース付属電源] :メモリ[トランセンドDDR400 PC3200] :HDD [日立80GB+160GB+320GB]
他:DVD-Rドライブ(パイオニアDVR-110)
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [特になし]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [WindowsXP SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]

メッセージ長杉といわれたので症状は次に書きます。
449Socket774:2009/01/22(木) 11:28:02 ID:CE9y5nbP
昨年だかに嫁に自作してやったPCが起動せんのです
発端は停電だったか、
電源入れるとHDDが認識せずカチンカチンカチンと音がしよります。
最終的にはCDドライブにシステムデスクを入れろというメッセージが出てしまうのですが、
何故かその症状になってから1回は偶然起動したこともあり。

この現象は何が死んでる可能性が高いと思われますかのぅ
時間がなくてまだ分解して解析とかはしとりません。
予備のHDDと思って買っておいたものも今となってはエロ動画満載になってしまって、
HDD交換となれば買うしかない状況。マザボか電源絡みの可能性も考えておりますが、
予備は自分用のを取り外さないと無い状況です。
450448:2009/01/22(木) 11:28:28 ID:tn0GRwcn
朝起きたらPCがフリーズしていました。
原因を調査するため強制的に電源をOFFにし、再度電源を投入しました。
最初はOS系のエラーだったので、エラー箇所をセーフモードで修正しました。
その後再起動を行ったのですが、やはり途中でフリーズ。
XPの起動ディスクからも起動しなくなり、何度か強制電源OFF→ONを繰り返していたところBIOSが起動しなくなりました。
CMOSのクリアを行った後BIOS設定を見ていると、5Vや12Vなどの電圧表記のところがすべて同じ値で固定されていました。
各種ファンの回転数も0になったり1600になったりを繰り返しています。
実際にマザーを見たところ、ファンは回っていたので電源の故障かマザーボードの故障かと思うのですが・・・
現在は電圧表記が無くなり、ファンの回転数しか出ないようになっています。

皆さんのご意見と対策方法をお聞かせください。
451Socket774:2009/01/22(木) 11:35:24 ID:5EWnNzos
>>449
HDDを買えばいいじゃん
大容量ドライブは安くなって買い時だし
452Socket774:2009/01/22(木) 11:37:32 ID:MGYpZrfB
>>450

一回綺麗に電源落として、24ピン、他の電源ケーブルを全部一回抜きなおし

んでそれが終わったら、CMOSクリアをもう一回実行して、BIOSデフォルト・ロード
453Socket774:2009/01/22(木) 11:43:07 ID:5EWnNzos
>>450
最低構成(MB+CPU+メモリー+VGA)で動かなかったら・・・
まぁ、大抵はママンの交換だな・・・
場合によっては電源も逝っている可能性もある

この際だからi7に行っちゃうのも手だ
454448:2009/01/22(木) 12:19:57 ID:tn0GRwcn
>>452
>>453

丁寧にありがとうございます。
教えていただいた手順を試しましたが、結果は変わりませんでした。

故障したデスクトップもそろそろ5年目なので新PCの導入を検討してみます。

色々とありがとうございました!
455Socket774:2009/01/22(木) 13:01:30 ID:MGYpZrfB
ちょっとまて 5年目かよw   内蔵の丸電池交換してみろやw
456Socket774:2009/01/22(木) 13:12:39 ID:4emDVgl1
>>454
上で書かれてる丸電池と、あと、寒くなってくると、電源が劣化して
定格出力が出せず、保護回路が働いて万歳する(万歳するまでは
給電するので一瞬動く)ことがある。
もし他にPCとかあるなら、電源だけ置換えて試すのも吉。
457Socket774:2009/01/22(木) 15:56:27 ID:yhpKUNtQ
新品パーツを購入し自作PCを組んでみたのですが
電源のボタンを押しても反応が無く発光ダイオードも点灯しません。
新品で購入したのでまず故障は無いと思います。
考えられる原因と対処法ありましたらよろしくお願いします。
458Socket774:2009/01/22(木) 16:02:14 ID:Qk6apWKK
>>457
テンプレ使って再報告、やり直し
459Socket774:2009/01/22(木) 16:10:24 ID:yhpKUNtQ
すみません

○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [E8500]0 :M/B. [EP45-UD3R] :VGA [9600GT]
 電源 [KT-750BJ] :メモリ[U-MAX 2GB*2] :HDD [SeaGate500GB WD80GB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [     ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

新品パーツを購入し自作PCを組んでみたのですが
電源のボタンを押しても反応が無く発光ダイオードも点灯しません。
新品で購入したのでまず故障は無いと思います。
HDDは以前使用していたものです。
考えられる原因と対処法ありましたらよろしくお願いします。
460Socket774:2009/01/22(木) 16:12:24 ID:MGYpZrfB
@電源ケーブルの抜け
A電源の後ろのスイッチが入ってない
Bメモリがちゃんとはさまってない
Cマザボにつける電源スイッチのコネクタが間違った場所についてる  またはスイッチをつけわすれてる
461Socket774:2009/01/22(木) 16:14:37 ID:/Wqi/zmW
>>459
とりあえず
・電源スイッチを直接ショートさせても起動しないかどうか確認
・予備の電源があればそれで検証
462Socket774:2009/01/22(木) 16:17:57 ID:yhpKUNtQ
・電源スイッチを直接ショートさせても起動しないかどうか確認

これはどうやってやるんでしょうか?
463Socket774:2009/01/22(木) 16:23:22 ID:/Wqi/zmW
>>462
電源スイッチを挿すジャンパーピンがあるでしょ。
そこをマイナスドライバーで触って短絡させるの。
つーかグぐれ。
464Socket774:2009/01/22(木) 16:42:30 ID:mOt/eqrc
帰ってPCつけたら起動しません。
電源押すとファンがゴーと回ってるだけで
起動しません。
Windowsxpです。
よろしくお願いします。
465Socket774:2009/01/22(木) 16:45:32 ID:MGYpZrfB
>>464

モニタとPcがちゃんとつながてるか確認汁
466Socket774:2009/01/22(木) 16:49:34 ID:mOt/eqrc
つながってます。電現も入ってます。
467Socket774:2009/01/22(木) 17:00:03 ID:MGYpZrfB
HDDアクセスランプは点灯する?
468Socket774:2009/01/22(木) 17:02:55 ID:87qXeM3T
テンプレ埋めさせろよ
だらだら回答すんな
469Socket774:2009/01/22(木) 17:09:31 ID:mOt/eqrc
点灯しません。
470Socket774:2009/01/22(木) 17:11:39 ID:/Wqi/zmW
>>469
電源がへたってる。要交換。
それ以上の回答が欲しければテンプレを使って再報告。
471Socket774:2009/01/22(木) 17:20:13 ID:mOt/eqrc
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [ Pentium4 ] :M/B. [ わかりません ] :VGA [ わかりません ]
 電源 [  わかりません ] :メモリ[  2G] :HDD [  250G2個]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [   オンキヨー150PCI  ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [  Windowsxp SP ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [わかりません]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [わかりません]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [わかりません]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [わかりません]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [わかりません]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [わかりません]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [わかりません]
 ・ビープ音はするか? [する(ピーピーピー)]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?してない]
472Socket774:2009/01/22(木) 17:21:10 ID:MGYpZrfB
こやつwwwwwwwwwwwwwwwwww
473Socket774:2009/01/22(木) 17:26:15 ID:Qk6apWKK
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [わかりません]←確認しろ
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [わかりません]←確認しろ
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [わかりません]←確認しろ
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全部したか? [わかりません]←確認しろ
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [わかりません]←確認しろ
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]←しろ
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]←しろ
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [わかりません]←確認しろ
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?してない]←しろ

以上の確認を全てやってもだめならVGA交換
474Socket774:2009/01/22(木) 17:28:22 ID:mOt/eqrc
VGAってなんですか?
475Socket774:2009/01/22(木) 17:29:39 ID:q38cYLMz
自作PCじゃない予感
476Socket774:2009/01/22(木) 17:35:28 ID:Qk6apWKK
>>474
http://pc11.2ch.net/pc/
あんたが聞く板はこっち

VGAも分からない人に何言っても分からないだろうからPCの買い替えを勧めます。
477Socket774:2009/01/22(木) 17:37:04 ID:mOt/eqrc
どこで聞けばいいですか?
ゲートウェイのパソコンです。
478Socket774:2009/01/22(木) 17:41:18 ID:MGYpZrfB
【Gateway】ゲートウェイデスクトップ Part56
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1232586791/

【Gateway】ゲートウェイデスクトップ Part55
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1231396121/


ここらへん?
479Socket774:2009/01/22(木) 17:45:28 ID:q38cYLMz
>>477
ゲートウェイのサポートに電話して
修理に出しましょう
480Socket774:2009/01/22(木) 19:28:12 ID:mOt/eqrc
ゲートウェイの方に質問しましたが、あまり人がいなく、
満足な回答が得られそうにないです。
そういえば昨日ママがブレーカー間違えて
落としてから起動してないのでそれが何か
関係あるでしょうか?
481Socket774:2009/01/22(木) 19:41:00 ID:Qk6apWKK
関係ない
早く確認しろって言われたことを確認しろよ屑
482Socket774:2009/01/22(木) 19:53:52 ID:mOt/eqrc
いってることがよくわからないんです。
早きしないと怒られます。
483Socket774:2009/01/22(木) 20:00:32 ID:qa9bJdde
おもしれえwwwwwww
484Socket774:2009/01/22(木) 20:11:20 ID:DJkqf5ew
>>482
知らない単語はいつでも検索できる魔法の箱が目の前にあるのに分からないのかw
485Socket774:2009/01/22(木) 20:12:33 ID:QSYuy1Hs
ダメなヤツは何をやってもダメなんだ
486Socket774:2009/01/22(木) 20:21:15 ID:mOt/eqrc
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [今まで平気だから大丈夫
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [上と同じ
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [上と同じ
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全部したか? [上と同じ
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [ついてません
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [できません
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [電池がありません
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [どれかわかりません
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?できません

よろしくお願いします。
487Socket774:2009/01/22(木) 20:25:17 ID:qa9bJdde
もう相手にスンナw
大好きなママに怒られろw
488Socket774 :2009/01/22(木) 20:31:30 ID:4AX6+pKY
メーカー製は独自仕様、設計だったりするからアドバイス無理
489Socket774:2009/01/22(木) 20:55:06 ID:qRhPP1oV
これはひどいwwwwwwwwwwwwwww
490Socket774:2009/01/22(木) 21:06:24 ID:mOt/eqrc
てst
491Socket774:2009/01/22(木) 21:08:06 ID:mOt/eqrc
ん!IDが香ばしいやつといっしょだ。。
帰ってきてモニタの電源つけたらJANEが
開いてて、うちの娘がGatewayのPC使ってる。。
ちょっと娘のPCみてくる。
492Socket774:2009/01/22(木) 21:11:00 ID:DJkqf5ew
>>491
ちょwwww
493Socket774:2009/01/22(木) 21:22:53 ID:mOt/eqrc
中の電源ケーブルとか引っこ抜いたりしたら
直ったよ。スレ汚して大変申し訳ない。
494Socket774:2009/01/22(木) 22:07:07 ID:NwAvx/sQ
>>491
娘の教育はちゃんとしとけよ
495Socket774:2009/01/23(金) 08:13:07 ID:d9RCk2Qx
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ Biosをアップデートしてから]
◯症状
 [テンプレ症状f (電源を入れてBiosが起動するまでに再起動を繰り返す)]
◯メーカー型番
 CPU [Core2Duo E8400] :M/B. [Gigabyte-EP45-UD3R] :VGA [MSI-9800GT]
 電源 [Corsair 520HXJP] :メモリ[UMAX-PC6400*2] :HDD [WD3200AAKS]
◯温度
 CPU [ 40℃前後]  :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [ 40度前後]
◯OS [ XP HOME SP3 ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス ◎]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [8pin ◎]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [6pin ◎]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]


Biosの画面にたどり着く前に再起動を繰り返すが10分程度休むとまた普通に動き出す
CPUの温度はBiosで見る限り正常 高負荷状態にしても40度を超えることはほとんど無かったし熱暴走の線もなさそう
(1時間くらい問題が起きてから普通に動いてた)

PCが1回でも起動したらOSも普通に立ち上がるしOSからなら正常に再起動もするんだが
BIOSから再起動させると起動しなくなる
BIOSが壊れたとみて修理依頼を出すべき何だろうか
496Socket774:2009/01/23(金) 11:16:00 ID:Ufixot/S
>>495

OC失敗等で起動不能を救済する為にGIGABYTEのM/Bは起動失敗すると、
出荷時のBIOSに戻される。(全てかは不明)
なので、UPDATEしたバージョンになってるか確認。
そして、UPDATEやCOMSクリアした時は必ずデフォルトロードする事。
497Socket774:2009/01/23(金) 19:12:39 ID:suV0swUX
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Pentium4 3.0C] :M/B. [Gigabyte GA-8IG1000 Pro(Rev1.0)] :VGA [オンボード]
 電源 [Seventeam ST-460EAD] :メモリ[DDR400 512Mx2] :HDD [HDS721616PLA380]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [             ]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [Windows2000 SP4]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してる(CPU脇1箇所)]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

初めのうちはCMOSクリアで起動できたんだけど
だんだん具合が悪くなりBIOS設定中にフリーズ
最終的にはPOST画面も出なくなってしまった

コンデンサ交換すれば直るのかな
498Socket774:2009/01/23(金) 19:17:36 ID:eXa1s97n
>>497
ボタン電池の消耗、M/Bの故障。
多層基盤なので事実上ユーザーでコンデンサ交換は結果高いモノ
につく可能性が高い。
486マザーはもう新品少ないけど、まだ手に入るからCPU使うなら
交換おすすめ。
499497:2009/01/23(金) 19:58:09 ID:suV0swUX
>>498レスthx

交換作業はSocket370で1回経験したからやろうと思えば出来るんだけど、
コンデンサ全交換の手間と費用を考えると、
498の言うと通り代わりのM/Bを買ってきたほうがよさそうだね。
500Socket774:2009/01/23(金) 20:08:49 ID:/dVaj309
今ならもう775にした方が賢い
501497:2009/01/23(金) 21:35:52 ID:suV0swUX
>>500
確かに775にするのが良いのかもしれないね。
CeleronDCとかなら、手が届きそうだから
775+DDR2移行も検討します。
502Socket774:2009/01/23(金) 22:45:13 ID:YOKkb/uX
昨日まで起動してたのに今日電源を押しても電源すら動かなくなりましたorz 

最小構成、その他で試してもダメだったので
電源が生きてるか死んでるか判断するにはどうしたらいいですか? 

サブPCが実家に置いたままなのでスペアが無いので交換してチェック以外でお願いします。

ATX電源です。
503Socket774:2009/01/23(金) 23:08:44 ID:RN6gcVES
>>502
ATX電源検証ボード、ATX電源基盤とかで調べてみるといいよ
504Socket774:2009/01/23(金) 23:10:28 ID:pTf86aSz
ttp://www.daw-pc.info/hard/powerunit/powerunit4.htm 20/24ピンのピンアサイン  マザボ側なんで注意
 
電源だけ外して、パワーピンをスピーカーケーブルでも使ってショートさせて
電源が動くか確認しろ

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4063/pc/power/source.html

20ピンのテスト例

あくまで自己責任でな
505Socket774:2009/01/23(金) 23:50:09 ID:YOKkb/uX
>>503 >>504
ありがとうございます。

確認したところ電源入りましたw

ってことはマザーかCPUが逝ってしまったかですよねorz 

明日辺りCPUをのせかえしてみます
506Socket774:2009/01/23(金) 23:55:09 ID:pTf86aSz
>>505
ママン、CPU買う前に、内蔵丸電池の交換&メモリの抜きさしやれ
あとパワースイッチコネクタが外れてないか

生き返るかもしれん
507Socket774:2009/01/24(土) 15:14:18 ID:4BULCYXS
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [Q9650] :M/B. [EP45-UD3R]
VGA [Sapphire 4870X2]
 電源 [Seasonic M12D 750W]
メモリ[Corsair DDR2 1066MHz 2Gx2]
HDD [Westan degital 320GBx2(RAID0)]
 サウンドカード [SE200-PCI]
◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [ わからない]
※ 起動しない為、不明。起動時の温度からすると問題ないはず
◯OS [WindowsVista Ultimate 32Bit SP1]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [液体金属]
 ・8pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した] ※起動しないのでCOMSクリアのみ
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

サウンドカード増設後、ケースを閉めて電源コネクタを外したまま一日放置し、
翌朝電源を入れようとしましたが、まったく反応がありません。
上記の対応の他、他のメモリとの差し替えや、電源ユニット交換、電源ケーブル差し替え、
パワースイッチのピンの抜き差し、直接ショートも行ってみましたが、
まったく症状が改善されません。
12月下旬に購入したばかりのM/Bが逝った可能性大と考えていますが、
まさかまったくの無反応とは…
お手数ではありますが、ご教授お願いします。
508Socket774:2009/01/24(土) 15:51:43 ID:n9vye9+K
急にBIOSでなくなりましたがグラボ外してオンボードにすると通常にWINDOWSまで起動します。
これってマザボが悪いんですかね?ちなみに別PCから持ってきたグラボ挿しても同じ症状です。
持ってきたのはギガバイトのGF8800GTです。補助電源ももちろん挿してます。
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [E6300] :M/B. [ELITE:P4M890T-M] :VGA [GALAXY GF7600GT-Z]
 電源 [450W] :メモリ[SUMSUNG 1G×2] :HDD [HITACHI250G×2]
他、なし
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ 38℃/わからない]  :SYSTEM [40 ℃]
 HDD [ わからない]  :VGA [ わからない]
◯OS [WINDOWS XPSP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
509Socket774:2009/01/24(土) 16:45:14 ID:zc9KPNid
>>507
電源の生死判断。
ttp://www.daw-pc.info/hard/powerunit/powerunit4.htm
15と14をショートで電源はいるか確認。 入らなきゃ電源シボンヌ。
つか液体金属ときたか・・・w

>>508
グラボ乗せた状態でオンボに差すとどうなる?
それで画面出るならBIOSでVGA出力の優先順位が変わってる悪寒。
510Socket774:2009/01/24(土) 16:45:51 ID:zc9KPNid
>>507
あ、ごめん。電源交換は試したのかスマン。
511Socket774:2009/01/24(土) 16:54:36 ID:n9vye9+K
508です。
グラボ乗せた時点でBIOSまで行きません。
BEEP音も無しです。
512Socket774:2009/01/24(土) 17:10:43 ID:N8bJ0doG
>>511
電源が糞なんじゃない?
513Socket774:2009/01/24(土) 17:20:34 ID:n9vye9+K
そう思って電源もGF8800使ってるPCから持ってきて試したけど
同じでした。(サイズのCORE POWER2の450W)
マザボのPCIスロットだけ壊れるとかあるんですかね?
514Socket774:2009/01/24(土) 17:47:57 ID:4BULCYXS
>>507です。
時間置いたらもしかしたら、と思ったのですが、やはり駄目みたいです。
チップセットとMOFSETまで水冷みしてるからMB取り外し面倒だしどうしよう…
515Socket774:2009/01/24(土) 18:17:14 ID:oN3ybHi5
水冷の液が漏れたんじゃあ・・・・・・・・・・・・
516Socket774:2009/01/24(土) 19:02:52 ID:mz9wd10g
2chを閲覧中トイレ(大)に行く

戻ったら何故かモニタに何も写っていない

放置していたからモニタの電源切れてたのかと思ってマウス&キーボードを操作するも変化なし

仕方ないのでPCリセットする

何故かモニタに何も表示されない(BIOS起動画面すら出ない)

モニタが壊れたのかと思ったがDVI接続からアナログ接続に変えて接続してみる

以下のエラー文が表示されていて起動しない事が分かる

>Copyright (c) 2000, Award Software, Inc.
>
>BIOS ROM checksum error
>Keyboard error or no keyboard present
>
>Detecting IDE ATAPI device ...
>
>detecting floppy drive A media...
>Dribe A error. System halt

何もしていなのにBIOSロムは破損するんだろうか・・・?
マザボ購入してから1年半程経過しています。
517Socket774:2009/01/24(土) 20:18:01 ID:oN3ybHi5
>>516

CMOSクリア汁  んで丸電池も消耗してる可能性があるんでついでに電池もかえれ
518Socket774:2009/01/24(土) 20:18:10 ID:4BULCYXS
>>515
一応水漏れしていないかチェックしてみましたが、
ティッシュを当てながら基盤などを触れてみましたが、濡れている様子はありませんでした。
配管にもティッシュを当ててみましたが、特に濡れている様子も無く・・・
後、あるとすればチップセット類の焼死かそれ以外の謎の突然死とか・・・
すでにいっぱいいっぱいな感じですが、何とか他の原因を調べてみたいと思ってます。
519Socket774:2009/01/24(土) 20:26:32 ID:z2n1NxNC
>>516
まあ、普通はBIOSアップに失敗したとかでない限り、そうそう簡単には逝かねえわな
たぶん問題は別にあるのだろうがな、つーか問題の答えはほぼ自分で書いてると思うのだが・・・な
エラー吐きだしてる訳だからそれを取り除いてやればいい事だ

まあ余計なお世話かも知れんがCMOSクリアと一旦分解して最小構成から始めて
問題の切り分けをするのは自作erの端くれなら常識の範疇だと思うのだがな
それと質問するなら>>2のテンプレでも埋めたらどうかね?
520Socket774:2009/01/24(土) 20:39:26 ID:A+PyRU7t
よろしくお願いします。

○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Pentium DC 2160]
M/B. [P5K-E]
VGA [Geforce 8600]
 電源 [Seasonic 550W]
メモリ[Patrio 6400 2G*4]
HDD [Deskstar 500G]
 光学ドライブ [PIONEER DVR-215]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [Windows Vista Home Premium SP1 64bit]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアをした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [若干している]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

昨年の2月に自作したパソコンです。
朝一番のスリープの復帰に失敗し、BIOSが表示されなくなりました。
明日はボタン電池を交換しようと思っているのですが、ボタン電池の交換はよくあることなのでしょうか?
521516:2009/01/24(土) 20:52:48 ID:mz9wd10g
>>517,>>519
寒過ぎてコタツから出たくなくて愚痴みたいに書いてしまった。(´Д`;)スミマセン

COMSクリアしようにも電池ないから買って来ます。
失礼しました。
522Socket774:2009/01/24(土) 20:53:14 ID:r79z7aeN
>>520

通常、電源のメインスイッチ切らなければM/Bに電力供給
されるんで電池が1、2年で消耗する事はない。

んで、この時季にありがちな症状なんで電源交換を勧める。
523Socket774:2009/01/24(土) 21:42:39 ID:A+PyRU7t
>>520
そうですね。
寒いので電源の調子が悪くなったのかもしれませんね。
ああ、電源もけっこう値が張るからなぁ……。
ひとまず返信ありがとうございました!
524Socket774:2009/01/24(土) 22:16:19 ID:oN3ybHi5
なんか最近PC起動しない病が多いな・・・・・・・・・・・・
525Socket774:2009/01/24(土) 23:07:00 ID:K1uDUZ8j
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [E8500/E0(SLB9K)] :M/B. [GA-EP45-UD3P] :VGA [PX GTX260 EX+]
 電源 [超力 850W(SCANG-1000)] :メモリ[Pulsar DCDDR2-4GB-800] :HDD [ST3320613AS/ST31500341AS]
光学ドライブ[IHAS120-27]
◯温度
 CPU [シバキ約47℃/わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [ 35℃]
◯OS [WindowsXP Professional SP3]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? CMOS[した]BIOS[してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]
Prime95を回していて数時間後PCを見たら電源が落ちていてそれ以降電源がつかない。
外付のHDD[HD-CS500U2]とマウスは電源をつけるとそれと同じタイミングで動き出す。
FANも内臓HDDともに反応なし。
余分なパーツが手元にないため不具合の確認ができない。
おそらく電源に問題があるとはおもうんですが・・・
いかがでしょうか?
526Socket774:2009/01/25(日) 00:01:54 ID:r79z7aeN
>>525

とりあえず>>509やってみては?
527Socket774:2009/01/25(日) 10:55:59 ID:/30K3iz3
ピーピピってビープ音がして起動しない
もうビデオカードが原因で確定ですか?
BTOなんでここで質問して良いのか分からんけど
528Socket774:2009/01/25(日) 12:06:36 ID:gdok4OsY
買ったところで聞けば?
529Socket774:2009/01/26(月) 01:42:10 ID:rXjB+HR8
PC起動したらポストでBootディスクが検出されず次の画面でHDDの読み取りエラーの表示が
BIOSでは認識してるんだがHDDあぼーんしてる?
530Socket774:2009/01/27(火) 01:12:59 ID:gA+x62vE
>>507です。
PC直りました!マザーボードの故障ではなく、ショートが原因だったみたいです。
座布団の上に敷いてから電源入れてみたら通常通り電源が入りましたが、
ケースに入れなおしてみたらまた電源が入らない状態に…
マザーボードの裏側覗いてみたら裏側から通してあるネジが妙に出っ張っていたので
ネジ締めなおしてから絶縁テープの代わりにガムテープ貼ってからケースに戻して
電源入れてみたら何事も無く起動しました!

買いなおしたマザーボードどうしよう・・・

531Socket774:2009/01/27(火) 07:25:06 ID:c5wa4ufM
もう一台組んじゃいナ IYH!
532Socket774:2009/01/27(火) 07:52:41 ID:Z/zKGsjj
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [インテル corei7920] :M/B. [P6T] :VGA [GFORCEGTX285]
 電源 [G-POWERX 1000W] :メモリ[CRUCIAL DDR322G@3]:HDD [HITACHI製500GB]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [WINDOWS VISTA HOME]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]



電源をいれると一瞬、CPUとVGAのファンが回るのですが止まってしまい、以後、電源装置のスイッチをオフにするまで断続的にそれが続きます。
電源やCPUファンを新品にかえてみましたが、状況は変わりませんでした。

CPUとマザーボードの初期不良もしくは 相性が悪いのでしょうか?
もしそうであるならば、ショップに返品してこようとおもうのですが・・・
533Socket774:2009/01/27(火) 07:57:18 ID:vOEKw1Vx
つmemtest
534Socket774:2009/01/27(火) 08:38:59 ID:Z/zKGsjj
memtestはOSどころかBIOSまで行かないのでチェックできません。
535Socket774:2009/01/27(火) 09:39:50 ID:CzXCiWpo
> ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]

俺ココにPCIEX用の挿してた事あるよ(起動しなかった)
つかX58って4pinじゃなくて8pinじゃね
536Socket774:2009/01/27(火) 09:53:37 ID:27wkg51J
>>532
ショートの可能性
537Socket774:2009/01/27(火) 09:57:01 ID:CzXCiWpo
ショートだろうね
ケースから出して、ママンの箱の上とかでいいからそこで素組みして試してみれば
538Socket774:2009/01/27(火) 10:24:43 ID:p+LIdyIE
>>2 テンプレの最小構成の所、「ケースから外した状態での最小構成」
とかにしたほうがいんじゃね?

>>3 の下には書いてあるが、読んでないとか有り得ないけど
どこも故障してないのに買い足すとかもったいない

あとCMOSクリアの方法も追加で
電源本体のコード抜いて電池抜いて、ジャンパピンリセット後、30分放置
これぐらいすればミスは減るかも
539Socket774:2009/01/27(火) 13:51:38 ID:Z/zKGsjj
みなさんレスありがとうございます。
http://p.pita.st/?m=hf8myudj

仰せの通り、箱の上にビニールを載せてメモリ1枚にして最小限の構成で試してみました。

が、しかし、状況は変わらず、添付した動画のようにファンが一瞬回るだけでした・・・。
540Socket774:2009/01/27(火) 15:12:54 ID:JjWQRxWp
あとテンプレに「マザボに(POST用の)スピーカー付いてる?」は絶対に必要だと思うんだが。
541Socket774:2009/01/27(火) 16:03:07 ID:27wkg51J
>>539
Beep音は?
542Socket774:2009/01/27(火) 18:27:26 ID:r2dzRtVW
>>539
箱の裏にハズレって書いてなかった?

あと、交換しに来るときには、付属品一式も忘れずに持ってきてね。
543Socket774:2009/01/27(火) 19:52:51 ID:aMIUuYyN
>539
ビデオカードは?
544Socket774:2009/01/27(火) 19:57:15 ID:p4/ktGZv
動画みたけど、一瞬ファンが回るという「一瞬」の感覚が違うな。
一瞬っていうからピクッと動くだけとかそう言うのを想像してたら
1秒くらい回ってるじゃん
545Socket774:2009/01/27(火) 19:59:13 ID:hyj0E1c2
>>542

相性だったら、他の商品勧めるのかいなw
546Socket774:2009/01/27(火) 20:20:22 ID:gA+x62vE
>>507です。
ケースに戻してしばらくは正常だったんですけど、マザーボードに
USBのフロントコネクタ接続したらまた起動せず・・・
マザーボードの下部を押し込んだ後に起動しなくなるんで?な感じだったんですけど、
ケースの億面に黒い模様のようなものがあったんで吹いてみたら汚れが広がったんですけど、
どう考えても液体金属の吹き残しですありがとうございました。
洗浄液使って洗浄して、念には念を入れて、マザーボード裏面、
液体金属が染みついてたであろう部分(PCI端子の辺り)にガムテープ張って電源入れたら正常に起動!
コネクタとかPCIカード指しても問題ない様子!
これでモヤッとが解決しました!

以上、板汚し失礼しました。

547539:2009/01/27(火) 23:47:21 ID:SaPkVSqh
無事、起動できました。

まず、原因としてはMBの不良ということでした。お店の人が言うには、起動にいたるまでのプログラム?がうまい事起動できなくなっている。
とのことでした。
ご意見ありがとうございました。

以下、顛末。
代替品を希望したのですが、週末大安売りで有名でしたので、なんとP6Tが在庫切れorπ
よその店でP6T自体は調達できたのですが、安売りだった分、よその店との差額が4kと、不良品つかまされた挙句さらに投資がorπ
その他、電源等などを含めると、30k弱は無駄になりました・・・。
548Socket774:2009/01/28(水) 03:31:06 ID:24R3FuU3
ぞねだっけ?そいやバルクビデオカードだったがヲレも不良掴まされたなぁ。
中古屋で売る時判らなかったようで高値だったからまだ良かったが、やっぱ損してるよ。
549Socket774:2009/01/28(水) 12:14:38 ID:iWgAoBA8
>>547
電源はムダになってないだろ。
次に不具合が出たときに切り分けに使えるしセカンドマシンに
使ったっていいだろ。
自作とはそういうもんだとわかったことも収穫だろ。
550Socket774:2009/01/28(水) 13:23:46 ID:JOPAruCV
確認用電源は結構重宝するぞ。
これからも自作を続けるならば無駄ってことはない。
551Socket774:2009/01/28(水) 13:38:20 ID:KeSsSyWJ
初期不良は予想以上に多い
552Socket774:2009/01/29(木) 17:13:26 ID:j59pP8mG
○問題の自作PCは
 [動作検証専用]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [Sempron 2000+] :M/B. [K7S5A] :VGA [Radeon9600SE サファイア]
 電源 [OWL-300SFX] :メモリ[Geil PC3200 512MB]:HDD [なし]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [なし]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [最中]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [する ・ ・・・という感じ]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

机の下に置いて確認していたのですが、足の親指がビデオカードに触れて起動しなくなりました。
別のビデオカード(G400)を挿しても変わりません。

また別のマザーボード(P4T)に挿した後に同様の症状があらわれました。
553Socket774:2009/01/29(木) 17:15:19 ID:j59pP8mG
誤 
[電源がはいらない(すぐ落ちる)]


[電源がはいるが、画面に表示されない]

壊れたグラフィックカードがマザーを巻き添えにすることってあるのでしょうか?
554Socket774:2009/01/30(金) 11:11:51 ID:/5qk/16S
電源じゃね?
555Socket774:2009/01/30(金) 22:04:12 ID:XHZItiHc
つか>>520のPCの使用用途がわからん・・・

PenDC 2160
げふぉ8600
メモリ8GB
Vista Home Premium 64bit
556Socket774:2009/01/30(金) 22:32:53 ID:h7bbX5zd
ゲーム…お金がないけどとりあえず作った感じ
メモリ容量はOCできないけどCPUはOCすればいいや。てきな
557Socket774:2009/01/31(土) 03:54:03 ID:EU+aKYgB
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [電源は入るがCPUファンは回らず、モニタに映らない]
◯メーカー型番
 CPU [core2quad Q9400] :M/B. [GIGABYTE EP45 UD3LR] :VGA [Inno Vision 9600GT H5GTCD]
 電源 [玄人志向 KPRW-V560W] :メモリ[Pulser DDR2 PC6400 2G×2] :HDD [MAXTOR 40G Seagate 500G]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [Sony製DVDマルチ]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [ わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [ わからない]
◯OS [XP Home SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSはした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

ケース、HDD、光学ドライブ、FDD以外を取り替えたところ、CPUファンが回らず、モニタに映らなくなりました
識者の方々、宜しくお願いいたします
558Socket774:2009/01/31(土) 04:24:44 ID:JFY/emg4
>>557
HDDと光学ドライブ以外は換装ですね

最小構成で起動テストしたときは、ケースから出してる?
M/Bにビープ音用のスピーカーついてる?
付いてなければケースから出ているスピーカーの線を繋いでみてビープ音から故障箇所の特定してみる
念のためCMOSクリアを行うとき、電池抜いて、電源のコンセント抜いてジャンパピンをショート後、30分放置
559Socket774:2009/01/31(土) 04:45:42 ID:JFY/emg4
560Socket774:2009/01/31(土) 08:45:12 ID:lZ//LWQR
>>557
1 田コネ、電源コネクタ差し込み不完全
2 M/Bベースに余計な足が残っててショート
3 ビデオカード差し込み不完全
4 電源がカス
あたりだろうが、たぶん2だろう。M/B壊したっぽいね
561Socket774:2009/01/31(土) 09:12:51 ID:MMP3g1dO
>>557
マザーボードにCPUだけ取り付けて、
ビープ音がなるかチェック。
鳴らなければマザーボードがご臨終。
562Socket774:2009/01/31(土) 11:37:32 ID:XN9+lnEf
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源は入るけれどもBIOSが起動しない
 メモリを3か4スロットに挿したときのみ短いビープ音が連続で鳴る※電源エラー
 1か2にさしたときは正常に動作]
◯メーカー型番
 CPU [C2D E8500] :M/B. [GA-EP45-UD3R Rev.1.0] :VGA [H485QS512P]
 電源 [CORE2-600-P] :メモリ[DDR2 GB24GB6400C5DC (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)] :HDD [WD3200AAKS (320G SATA300 7200)]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [XP-SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [はい]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [はい]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [3か4スロットにメモリを挿した時に短いビープが連続]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

原因がわからず困っています。
メモリを数種類試したが同じ症状が出ます。CPUも別のものに交換しても同じ症状です。
よろしくお願いします。
563Socket774:2009/01/31(土) 11:43:17 ID:zGp3rnXj
>>557

マザボの24ピン  んで補助の田コネクタがちゃんとささってるか確認  あとメモリも
んで、ケースから出てるパワーコネクタ・スイッチがちゃんとマザボに刺さってるか確認(マニュアルちゃんと見て確認)

>>562

VGAカード抜いて電源ONしてみて  電源がたりてねーかも  あとメモリの差込再確認
564Socket774:2009/01/31(土) 11:52:52 ID:zGp3rnXj
>>562

ごめん  電源は600Wなのなw  CMOSクリアしてみて
565Socket774:2009/01/31(土) 14:19:36 ID:OMz6n3hu
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
電源を押しても画面に何も映らない→電源スイッチ長押しで終了後、もう一度付けると普通に起動
◯メーカー型番
 CPU [E6750] :M/B. [P5K-E] :VGA [8800GT]
 電源 [剛力550W] :メモリ[馬2G*2+1G*2] :HDD [3200AAKS+5000AAKS]
光学ドライブ:7200AS
サウンドカード:HD-ADVANCE
AHCIで起動中
◯温度
 CPU [ 40度前後]  :SYSTEM [ 40度前後]
 HDD [ 35℃前後]  :VGA [50℃前後]
◯OS [WindowsXP SP3 Pro]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

使い始めてからもうすぐ1年というところです。
OSもスタンバイ、休止状態にうまく入ってくれず(スタンバイ/休止状態に入っています...の画面で止まる)結局電源長押しの強制終了になってしまいます。
起動も一度目はBIOS自体が立ち上がらず、一度長押しで終了後、もう一度起動すると普通に起動します。
メモリかな?と思いましたが、OS起動したらブルースクリーンもなく普通に使えてるので、問題ないかなと思ってます。
休日の取れる明日あたりにMEMTESTとOS再インストールを試してみますが(再インストールは電話認証になりそうなので極力避けたいです)もし心あたりのある方や判る方、よろしかったらご教示お願いします。
566Socket774:2009/01/31(土) 14:27:16 ID:zGp3rnXj
内蔵丸電池交換してみて
567Socket774:2009/01/31(土) 14:35:15 ID:MMP3g1dO
>>565
原因の切り分けの為にも一応Memtest86+やっといた方が良いよ。
多分原因は別にあるけど。
568Socket774:2009/01/31(土) 14:38:53 ID:zGp3rnXj
あと電源もあやすぃねー
569Socket774:2009/01/31(土) 14:40:03 ID:OMz6n3hu
>>566-568
ありがとうございます。丸電源の変更とMEMTESTをやってみます。
無理だったら駄目元で電源を変えてみます。
570557:2009/01/31(土) 18:21:07 ID:5Fb9Z01x
電池抜いてショートさせて長時間放置してCMOSクリアし、
ケースから出してCPUのみ接続してもCPUファンが回らず、ビープ音もなりませんでした
どうやらマザボが逝ってしまったようですね…
回答してくださった方々、ありがとうございました
571Socket774:2009/01/31(土) 19:14:14 ID:zGp3rnXj
>>570

CPUファンはちゃんとCPUファン用のコネクタからとったよね?
572557:2009/01/31(土) 21:05:29 ID:5Fb9Z01x
>>571
はい、取りました
573Socket774:2009/01/31(土) 21:12:00 ID:zGp3rnXj
電源ON確認用のLEDがマザボについてない???  それが点灯してるならマザボ側には最低でも電気は

来てる事になるんだけど・・・・・・
574557:2009/01/31(土) 23:21:44 ID:5Fb9Z01x
グラボ(9600GT)のファンが回っていますし、LEDも点灯していて、
マザボに接続するケースのUSB及びにマザボ自体のUSBも差し込むと反応するので
マザボに電気は行ってると思います
なのに、何故かCPUファンが回らず、モニタが映らないという状況です
パーツ取り替える前のマザボ(ASUSのA8N-E)に戻して、電源及びにグラボを確認したところ
ちゃんと映りましたので、原因はマザボのEP45 UD3LRかCPUのQ9400かと思います
575Socket774:2009/02/01(日) 02:20:20 ID:qfcAKW30
>>574
電源とママンの相性に当たると、スタンバイ電力はM/Bにいくものの、
電源ONでウンともスンともいわん。
戯画のママンとケース付属の電源で一度経験済み。
ショップにママン持ち込んでチェックしてもらったら?
576Socket774:2009/02/01(日) 02:33:05 ID:iuAtxfZp
>>574
予備のパーツ残しててよかったね
CPUが新品or動作確認済みなら、まず壊れてない
M/Bの初期不良で出してみなよ

うちも年明け初期不良でM/B交換してもらった
577Socket774:2009/02/02(月) 10:10:32 ID:7cGsXnYJ
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [i7 920] :M/B. [Rampage U Extreme] :VGA [inno 260GTX]
 電源 [Toughpower QFan 650W ] :メモリ[TR3X6G1333C9 (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚] :HDD [まだつけてません]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [とくにありません]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [インストールまでたどり着きません]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・8pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

最小構成で何度も試しているのですが起動しません。このほかにCPUクーラーはUltra-120 eXtreme 1366 RTを使っています。
どなたかご教授ください。
578Socket774:2009/02/02(月) 10:21:29 ID:nOkE2BYd
>>577
念のため
・BIOSはCPUに対応? ->あぷでーと
・CMOSクリア? ->してみようか
・マザーにスピーカーついてる? ->なんか鳴ってるかもよ?
・メモリがうんこ ->POST時のメモリテストでひっかかってる?
579Socket774:2009/02/02(月) 10:45:06 ID:7cGsXnYJ
>>578
スピーカー端子にスピーカー指さないといけないんですね。
そもそも画面が表示されないのでBIOSアップデートはできませんよね?
一応COMSクリアはしてみましたが画面が映りませんでした。
とりあえずスピーカがケースに付属してないみたいなので買ってきます。
580Socket774:2009/02/02(月) 12:17:59 ID:2m02cr7G
>>577
ケースのM/B取り付け位置に余計なスペーサーついてないか?
最初の電源ON、取扱いでM/Bを壊したか、初期不良とエスパー
販売店で動作確認してもらったほうがよくね?
581552:2009/02/02(月) 12:19:07 ID:sdBI2/wa
CMOSクリア一日放置で無事起動しました。
582Socket774:2009/02/02(月) 17:30:04 ID:7VVkS6+n
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [    ] :M/B. [    ] :VGA [   ]
 電源 [    ] :メモリ[ノーブランドDDR2 800] :HDD [   ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [Windows XP]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [適正]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [わからない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]


グラフィックカードを交換したときに起動はしますが、画面認識がされませんでした。
おそらくマザーボードが故障したかと予想しておりますが
どう思いますでしょうか?

交換前に取り付けをしたグラフィックカードを差し替えても画面が映りませんでした。
583Socket774:2009/02/02(月) 21:23:01 ID:Vli4V28V
そうなんですか、大変ですね
584Socket774 :2009/02/02(月) 22:09:22 ID:ky3Dg8YN
最小構成[してない]
はぁ?
585Socket774:2009/02/02(月) 22:47:18 ID:fowMVlyy
報告するなら
CMOSクリア後の起動テスト及び最小構成起動テストはやっとけ
「面倒くさい」と言う人は、メーカー品かBTOに買い換えるべき
586Socket774:2009/02/03(火) 17:53:48 ID:B8a+DFaU
すみません
自作しました
症状:自作後2週間くらいたったら再起動やスタンバイ状態から再立ち上げすることが
    できなくなりました。ビープ音は鳴りません。
回復方法:マザーボードの電池(薄いやつ)を一回脱着して電源を入れて起動すると
       直りました。
ずーっとこのままではうまくないので、何とかならないでしょうか。

マザーボード:ASUS M3N78VM
CPU:AMD PHENOMX4(2.5Ghz)
ビデオカード:RADEON HD4550−512MB(Sapphire)
メモリー:2G

よろしくお願いします。
587586:2009/02/03(火) 18:06:16 ID:B8a+DFaU
すみません 書き直しました
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない] 再起動やスタンバイから立ち上がらない ビープ音ナシ
◯メーカー型番
 CPU [AMD PHENOMX4(2.5Ghz)] :M/B. [ASUS M3N78VM] :VGA [   ]
 電源 [antec EARTHWA 380w    ] :メモリ[W2U800CQ−1GLZJ(x2個)]
 :HDD [HITACHIHDP725025GLA380250GB S−ATA]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [グラフィックボード  RADEON HD4550−512MB(Sapphire)]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [XP HOME EDITION SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート] わかりませんがいいとおもいます
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし] 多分いいと思います
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]←?
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]←?
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した/してない]←この厚生で使ってます
588Socket774:2009/02/03(火) 18:11:28 ID:OOGkR94g
とりあえず丸電池を新品と交換してCMOSクリア
出来ればBIOSを最新に

589586:2009/02/03(火) 18:24:10 ID:B8a+DFaU
>>588 はい やってみます。また報告させていただきます。ありがとうございました。
590Socket774:2009/02/03(火) 18:25:04 ID:B8a+DFaU
今できませんので 報告は明日になります。
591586:2009/02/04(水) 08:43:49 ID:c67wM1dL
CMOSクリアしました 電池は3Vに対してテスターで3.06Vでしたので
そのままです。
クリア後、起動して(F1キー)BIOSメニューで日付が2002/1/1と初期値(たぶん)
を確認して日付をあわせました。
そして、windowsを立ち上げました。

再起動(1回目)
↓(F2キー:windowsへ:コンテニュー)
再起動成功

再起動(2回目)

フリーズ

現象として、立ち上げ時BIOS選択画面でBIOSメニュー(F1キー)→ESCキー
→Enterキー経由のやり方だとwindowsが再起動ができて。
F2キーでwindowsを立ち上げると再起動時フリーズすることがわかりました。

これは、BIOSの設定が悪いのでしょうか?
592586:2009/02/04(水) 08:45:55 ID:c67wM1dL
フロッピーがないのでアップデートはもう少し後にやってみます。
593Socket774:2009/02/04(水) 09:20:53 ID:Kz0BNy7v
メモリかえてみれ。
594Socket774:2009/02/04(水) 09:33:21 ID:Di+nWJSe
>>591

FDD搭載してないのに、BIOSで無効設定とかしてなくない?

595Socket774:2009/02/04(水) 09:44:42 ID:c67wM1dL
>>593 お金がありません
>>594 調べてみます
596Socket774:2009/02/04(水) 10:51:19 ID:c67wM1dL
>>594 BIOSメニューで
Lagacy Diskete A のところが1.443.5inc(FDD)になってたので
Disabledにしてみましたが勝手に1.44に戻ってしまいました。

M/B付属のCDで、ユーティリティーインストールしてみました。
そしたら、起動画面が変化しました。で、今は再起動できるようになりました。
ユーティリティーメニューのなかにM/Bのアップデートってありました(実行しました)
これって、本当にアップデートしたのかわからないのですが・・・

いろいろありがとうございました。
597557:2009/02/04(水) 19:52:54 ID://ri5B3S
マザボの初期不良が確認されました
マザボが原因というよりも、電源(玄人志向 KPRW-V560W)自体が
P45チップセットとの相性が悪いとの事でした
答えてくださった皆様方に改めて感謝します
598Socket774:2009/02/04(水) 20:47:28 ID:iFgJDEq4
昨日、ゾネで注文したパワカラの4850が届いたんで早速取り付けたんだけど起動確認後1時間くらいたったらいきなり画面が消えたんだ。
マザボの電源は、入っているが、GPUファンが回ってなかった。
電源ボタン押したら電源が切れたのでメインスイッチ切ってからまた電源を入れたんだが画面が映らない・・・・グラボが、ぶっ壊れたのかな〜
今は、元のグラボをつけて問題なし
構成
core2 7200
GA-EP45-DS3R
DDR2800 1G×2
日立の500G S-ATA
電源 antec truepower trio 550w
グラボ AX4850 512MD3-PPH

初期不良なのかな??誰か教えてくださいませ
599Socket774:2009/02/04(水) 20:58:52 ID:Kz0BNy7v
>>1
600Socket774:2009/02/04(水) 21:26:55 ID:iFgJDEq4
>>599
失礼!動揺してたようだすまん

○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [CORE2 7200] :M/B. [GA-EP45-DS3R] :VGA [AX4850 512D3-PPH]
 電源 [ANTEC TRUEPOWR TRIO 550W] :メモリ[ノーブランド DDR2 800 1G×2] :HDD [HITACHI HDP725050GLA360]
他、光学ドライブ HL-DT-ST DVDRAM GH20NS10
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [ なし           ]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [ 最後に見たとき(アイドル)63℃]
◯OS [XP HOME SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

ビデオカード(新品)装着後1時間くらいで画面が映らない。以後ずっと映らない
最後に確認したGPUの温度は63℃(アイドル状態)
装着、設定後モンハンのベンチまわしたが問題なかった
何もしてない状態で突然画面が消えた
元のグラボ(ELSA 6600GT)に戻したところ問題なし

こんな感じでいいかな??宜しくお願いします。


601Socket774:2009/02/04(水) 22:34:08 ID:HBGuRbjT
>>600
アイドル状態で63℃はこの時期にしては高いんじゃね?室温が何度だったか知らんが、
そもそもVGAのファンが回って無いのがおかしい、初めから回ってないか途中で壊れたか
でベンチがVGAに止めを刺したか、まぁいずれにせよ完全な初期不良だろうな。
602Socket774:2009/02/04(水) 23:06:17 ID:/jSsHBPa
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [  E6750  ] :M/B. [  AlbatronNForce650iUltra  ] :VGA [ クロシコGF9800GTX+-E52G ]
 電源 [  550w  ] :メモリ[  2GB  ] :HDD [ HitachiHD725032VLA360 ]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [WinXPSP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [する(ピーpppppっぴ)]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

ちょうど1ヶ月前に9800GTX+を買い、昨日まで普通に動いてました
今日、家に帰ってPCをつけてみるとビープ音が鳴り他のファンは回るのですが、BIOS画面まで行きません
で、去年まで使っていた8500GTを取り付けてみたら見事に起動して絶望を感じてるところです
なので、9800GTX+が故障したと見ているのですが、買ってからほんとにぴったし1ヶ月なので怖いです・・・
故障以外に考えることができますか  お願いします
603Socket774:2009/02/04(水) 23:50:10 ID:HBGuRbjT
>>602
ぶっ壊れた以外の何物でもない気がするが
クロシコだしね何が起きても不思議じゃない、まあビープ音が全てを物語っているってことで。
604Socket774:2009/02/04(水) 23:55:23 ID:slUOiU7D
>>602
「ピーpppppっぴ」ってのが良く判らん
マニュアルにビープ音のパターンが無いかな?
605Socket774:2009/02/05(木) 00:00:57 ID:/jSsHBPa
>>603>>604
>>4のビープ音のとこいってみたら案の定VGAの異常だったので
店へレシート出して返品か交換してもらう事にしました
でも、PCデポなので無理そうですね・・・orz
606Socket774:2009/02/05(木) 10:17:35 ID:pCBSFi6z
>>601
ありがとう。さっそくゾネに交換してもらうわ
607Socket774:2009/02/05(木) 16:25:24 ID:sblZaz2t
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon x2 5050e] :M/B. [JETWAY BA-100] :VGA [玄人志向 HD2600PRO]
 電源 [AREA NA400-18A] :メモリ[KINGBOX DDR2 1G 2枚] :HDD [HITACHI 250GB]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [          ]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [まだ入れてません]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

自作初めてでスイッチを入れても起動しません。
おそらくスイッチ部の接続が間違っているかもしれませんので、説明書の図とM/Bの写真と接続写真等を撮りました。
電源は、他のPCに繋ぎ、動作確認しています。

http://www1.axfc.net/uploader/Img/l/9415075066/Img_35465.jpg
http://www1.axfc.net/uploader/Img/l/4845577569/Img_35466.jpg
http://www1.axfc.net/uploader/Img/l/9380079345/Img_35467.jpg
http://www1.axfc.net/uploader/Img/l/5473868849/Img_35468.jpg
608Socket774:2009/02/05(木) 16:41:17 ID:+yKPveJf
パワーサプライのスイッチ(裏にあるやつ)入れた?
609Socket774:2009/02/05(木) 16:44:45 ID:+yKPveJf
あと マザーボードのLEDランプは光ってますか?
610607:2009/02/05(木) 16:50:48 ID:zNOl4L1s
外出してしまったので携帯から失礼します。

>>608
パワーサプライのスイッチとはM/Bの裏にあるのでしょうか?だとすれば入れてません。

>>609
LEDは光っていません。
611Socket774:2009/02/05(木) 16:57:40 ID:/ZG0cHQg
>>610
> パワーサプライのスイッチとはM/Bの裏にあるのでしょうか?だとすれば入れてません。
いや、電源自体にもスイッチ持ってるタイプあるんよ。
有るとすればコンセントからのケーブル挿す所のすぐ近く
612Socket774:2009/02/05(木) 16:59:01 ID:j5b5zYuI
>>602
どこで買ったがしらねーが、新品なら保証がつくだろうからゴルゥー!!!して
交換してもらえ

多分、メモリかコアが逝った可能性がある  ・・・・・・・・・まさかOCとかして使ったわけじゃねーよなぁ・・・・・・・・・・


>>607
ちょっと電源が非力じゃね?  ちょっとVGA外して電源スイッチおしてみて  あとパワーオンのコネクタは
ちゃんと正しい位置にささってるよね?
613Socket774:2009/02/05(木) 16:59:08 ID:+yKPveJf
http://www.img5.net/src/up8350.gif
ここ
って見れないか
裏の上
614Socket774:2009/02/05(木) 17:03:45 ID:+yKPveJf
>>610 マザーボードじゃなくて 筐体の裏だからね
615607:2009/02/05(木) 17:09:05 ID:zNOl4L1s
皆さんありがとうございます。
ここは確認し、スイッチ入ってます。
ケースのスイッチとM/Bを繋ぐHDD LED、POWER SW、POWER LED+、POWER LED-、RESET SWのケーブルが見よう見真似で接続したのですが、607で載せた画像で合っているのでしょうか?
616Socket774:2009/02/05(木) 17:13:14 ID:j5b5zYuI
>>615
全部みれねーよw  とりあえずPOWERとRESETだけ正しくさせばなんとかなるんでマニュアル読んで
ちゃんと正しい位置に刺さってるか確認!
617Socket774:2009/02/05(木) 17:13:39 ID:+yKPveJf
>>615 >>607の画像は404not foundです
618Socket774:2009/02/05(木) 17:17:09 ID:+yKPveJf
619Socket774:2009/02/05(木) 17:17:42 ID:yj3l6hv0
620Socket774:2009/02/05(木) 17:23:26 ID:zNOl4L1s
すいません。後ほど載せ直します・・・。
621Socket774:2009/02/05(木) 17:25:55 ID:+yKPveJf
622Socket774:2009/02/05(木) 17:26:53 ID:NpFabX18
PCは起動するんですが、画面に表示されなくなりました。
症状は、

・起動時すぐに起動せず、ビープ音が「ピー ピッピッピ」となる。
・画面はノーシグナル。
・ファンなどは全て回っている。
・OSの起動音がするので、OSは動いている。

マザーボード:M2N-SLI
グラボ:NVIDIA GeForce 8600GTS

いろいろと自分で調べてみたのですが、多分グラボが悪くなってるんだと思います。
ただ新しいグラボを買って、もし原因がそうでなかったら怖いので相談してみました。
あと、やっぱり一回は全部の部品外して組みなおしてみた方が良いですかね?
623Socket774:2009/02/05(木) 17:30:17 ID:+yKPveJf
MBのLEDが光らないって事は
このコネクターのチェックと電源がコンセントに差し込まれているか
電源ケーブルチェックしかないよな?
http://www.img5.net/src/up8353.jpg
http://www.img5.net/src/up8352.jpg
624Socket774:2009/02/05(木) 17:31:06 ID:j5b5zYuI
ttp://koideai.com/up/src/up14007.png

マニュアルを一部切り取った  なんかこのマニュアルわかりづれーなw
625Socket774:2009/02/05(木) 17:34:54 ID:+yKPveJf
>>624 だいたいこんなもんだろ

>>622 >>2のテンプレで書いたほうがいいよ で俺ならCMOSクリアしてみる。
626Socket774:2009/02/05(木) 17:37:32 ID:j5b5zYuI
>>622
http://www.graffiti.jp/pc/p040510.htm

VGAのファンは回ってる & VGAに予備電源はさしてる?
ファンだけはちゃんと回ってるならメモリ、コアが逝った可能性あり

抜き差しして症状が変わらなければVGA買い替えかなぁ   テスト出来るVGAがあればいいだけどね・・・・
627Socket774:2009/02/05(木) 17:41:28 ID:WGaCjU3r
>>622
BIOSが、AWARDかAMIかわかんないからハッキリ言えない。
そのビープ音はビデオ関係かメモリ関係。
とりあえず、ビデオカード抜き差ししてみ。
628622:2009/02/05(木) 18:08:40 ID:NpFabX18
すいません、自作PC起動しなくなるの初めてで焦ってました。

○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [画面に出力されない]
◯メーカー型番
 CPU [AMD Athlon X2 6000+] :M/B. [ASUS M2N-SLI] :VGA [NDIVIA GeForce8600GTS]
 電源 [剛力550W] :メモリ[UMAX Pulsar DDR2-4GB-800] :HDD [覚えてないす]

◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [WindowsXP sp3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [した/してない/できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [ピーピピピ]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[今からもっかいやってみます]
629622:2009/02/05(木) 18:09:38 ID:NpFabX18
biosはAMIです。
630607:2009/02/05(木) 18:12:37 ID:zNOl4L1s
マザーボードの説明書見たら、フロントパネルケーブルをSpeaker Connecterに挿してました・・・。
説明書の丸の位置がややこしすぎですorz
M/Bの端子にVCC5と書いてあるのですが、プラスですか?マイナスですか?
631Socket774:2009/02/05(木) 18:13:36 ID:j5b5zYuI
>>628
うーんんん 詳しく書かれてもヤッパリ、VGAが一番怪しいとしかいえないな・・・・・・
VGAケーブルの接続確認、VGAカードの抜き差し、モニタの入力切替の確認

これらやって症状変わらないならVGAかなぁ・・・・ 
632Socket774:2009/02/05(木) 18:16:41 ID:+yKPveJf
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[今からもっかいやってみます]
これってグラフィックカードも外したほうがいいんじゃないの?

>>630 GNDに対して+だと思うよ
633Socket774:2009/02/05(木) 18:20:54 ID:j5b5zYuI
>>630
取りあえずパワースイッチだけでもいいんで、正しくささってるか確認

  この位置にPWRBTNコネクタがくるように刺してみて  マニュアル見ると一番右端にはピンが無い様なんで一個隙間があくはず 

     ________
    |      +  -  |
    |           |
     〜〜〜〜〜〜〜〜

GNDは接地だから-じゃね?  違ったかな?
634622:2009/02/05(木) 18:32:12 ID:NpFabX18
628の続きです。
一度電源ケーブル抜いてCMOSクリアやった後に、グラフィックカード、メモリ抜き差ししてみました。
その結果、ビープ音が「ピーピピ」の繰り返しに変わりました。
明日、友人に使ってないグラフィックカードを持ってきてもらえることになったので、それで試してみます。
グラフィックカードの買い替えだけで済めばいいのですが・・・。
635607:2009/02/05(木) 19:00:57 ID:zNOl4L1s
>>633
ありがとうございます。
絵で書いてみました。
赤がプラスケーブルで黒がマイナスケーブルです。

ケース、スイッチ部のコネクタです。
挿せるコネクタ数は、右に書いてある数字です。
http://imepita.jp/20090205/679841

またM/B側は
http://imepita.jp/20090205/682760
のように書いてあります。

これを以下のように挿せば良いのでしょうか?
http://imepita.jp/20090205/683080
色々と質問ばかりですいません。
636Socket774:2009/02/05(木) 19:06:48 ID:j5b5zYuI
   ___
  / || ̄ ̄||   ∧∧
  |  ||__||  (   )
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

   ___    ゴキッ
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /    取りあえず、パワーだけでもいいんで刺してみてw  
637Socket774:2009/02/05(木) 19:08:26 ID:+yKPveJf
>>635 >>624だとそれでいいんじゃないの、powerLEDって2つあるのか。
638Socket774:2009/02/05(木) 19:09:16 ID:+yKPveJf
ってかマザーボードのLEDがつかなきゃな
639607:2009/02/05(木) 19:15:03 ID:zNOl4L1s
>>636-638

ありがとうございます。
PowerLEDはプラスとマイナスで二つに別れてました。
出先なので帰宅後すぐにチェックします。
640Socket774:2009/02/05(木) 22:21:59 ID:g/KzrsGy
板違いスマン
641602:2009/02/05(木) 22:22:39 ID:g/KzrsGy
>>602の者ですが、
8500GTをさしても起動できないことが多くなったので
もしかするとM/Bが悪いのかもしれません
でも、こいつは保障期間が過ぎてるので(ドスパラで購入)
別なものを新規購入しなければならず、案の定そんな金はなかったので
しばらくM/Bをいじってみようと思います
642Socket774:2009/02/05(木) 23:25:57 ID:j5b5zYuI
>>641
取りあえず気休め程度だけど、内蔵丸電池交換してみたら? 100-200円だからそんなに痛い出費じゃないでしょ

これで治れば逆に、安く済むし
643602:2009/02/05(木) 23:48:35 ID:g/KzrsGy
>>642
ん〜でも俺のマザボの存在自体が怪しいので
ギガとかの安定してるマザボにしてみたいのも半々

●電池をとりあえず買ってだめだったら
友達誘って秋葉原まで買出しに行きます
644Socket774:2009/02/06(金) 02:15:27 ID:lHQ25/GW
>>641
そのうち定額給付金がでるだろ?
645607:2009/02/06(金) 11:16:22 ID:sOU7ojAR
帰宅後、接続したら無事に起動→Vistaインストールまで出来ました。
みなさんありがとうございました。
646602:2009/02/06(金) 18:07:57 ID:NS2iSWz1
定額給付金・・・・・・・・・野党は邪魔するなよ・・・・・・・

●電池を換えてみましたが、変化なし
しかし8500GTで起動するコツを掴みました
起動するときに少しVGAを傾ければ正常(?)に起動できるようになった
VGA抜いてるときにPCI-Exp覘くとピンがすごく緩んでたので多分それだと思います
そっからがんばってピンを戻そうとしたのですが、穴のサイズにあったピンセットや針金がなく効果はありませんでした

定額給付金来るまでゲーム辺り我慢してこれで過ごそうかな

とか思ってます
647Socket774:2009/02/06(金) 18:47:40 ID:ABrwxfeA
>>646
12000円貰ったら増税が待ってるけどどう思う?
648602:2009/02/06(金) 18:58:19 ID:NS2iSWz1
>>647
まぁなんとかなるさぁ(棒読み
649Socket774:2009/02/06(金) 18:59:13 ID:lzXGoKX3
「景気が回復したら」って曖昧な基準だから普通に増税だろうな。
まぁ、貰わんでも増税だろ。
特定業種につぎ込まれるよりはありがたいかね。
650Socket774:2009/02/06(金) 19:55:13 ID:N9/xVOcn
単に業界が益税求めてるんだよ
651Socket774:2009/02/07(土) 00:19:32 ID:KWIKTHPn
12000円の給付金なんかより各家庭に地デジチューナの配布をだな・・・
652Socket774:2009/02/07(土) 02:11:59 ID:rwjAKyam
起動できません、、、どなたかよろしくお願いします。

○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [ AMD5600 ] :M/B. [ GA-MA770 ] :VGA [ サファイヤ 4850 ]
 電源 [ 550W ] :メモリ[ KEIAN 1GB x4(1枚もチェック済) ] :HDD [ 旧Raptor74 ]
 [ 光学ドライブ ]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [XP SP不明]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [はい]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [わからない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[ケース付した]

知人から、マザボ+CPU+メモリ をセットで譲っていただたので、グラボを購入(オンボはなし)して組んで起動したら、起動できませんでした。
ファンはすべて回ります。
モニタには信号はいっていない(電源は付くがしばらくすると消える)ようです。
キーボード、レーザーマウスを背面のUSBで接続していますが、LEDなどはまったく光りません。
光学ドライブのボタンによる開閉は可能です。
グラボ背面の赤色LEDが、5秒間隔ぐらいで2回チカチカと光ります(関係あるのかどうかわかりませんが)
どなたか分かる方、よろしくお願いします
653Socket774:2009/02/07(土) 03:48:36 ID:KWIKTHPn
>>652
>・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
してみようか

>・ビープ音はするか? [わからない]
M/Bにスピーカーが付いてないから分からないのか、耳が(中略)なのかどちらか

>・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[ケース付した]
ケースの外で。

>グラボ背面の赤色LEDが、5秒間隔ぐらいで2回チカチカと光ります(関係あるのかどうかわかりませんが)
グラボのマニュアルよめ。

確認するが、誰が組んだ? 知人は何をした?
まぁ電源のような気がするがなあ。
654Socket774:2009/02/07(土) 04:21:56 ID:hNy0TDgx
>>652最低でもBeepスピーカーは付けないと。
2〜300円程度だしね。
655Socket774:2009/02/07(土) 04:52:05 ID:cVBoooyD
起動に問題はないのですが、最近動作が遅くなったというか不安定な感じです。
HDDも結構古いので、新しいHDDにOSインストールしようとしたのですが、BIOS画面が出ないことが判明しました。
説明書を見ても「Delete」がBIOS起動ボタンみたいなのですが、連打しても起動しません。
しばらく待っていると、いつも通り起動します。電源入れてから「ようこそ画面」までは画面は真っ黒です。
起動までずいぶん時間がかかります。
ジャンパがM/Bに見当たらないので、とりあえずボタン電池を5分ぐらいはずして取り付けましたがだめでした。
一応下記が自作構成です

○問題の自作PCは
 [ずっと使用していたが突然]
◯症状
 [BIOS表示できないが待っていれば起動する。ようこそ画面までは液晶は真っ暗。起動後は特に問題はない]
◯メーカー型番
 CPU [ Core2DUO E6600 ] :M/B. [ MSI P965 Platinum ] :VGA [ サファイヤ 4850 ]
 電源 [ 550W ] :メモリ[ ノーブランド 1GB x2(1枚もチェック済) ] :HDD [ Maxtar 160GB ]
 [ 光学ドライブ ]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [XP Pro SP3]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [はい]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [できない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない(外して5分ぐらい放置して再度取り付けた)]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

すいませんがアドバイスお願いします。
656Socket774:2009/02/07(土) 05:06:39 ID:cVBoooyD
>>655です
今しがた起動を試したら、待っていても起動されなくなりました。
当然BIOS画面はいけません。
おそらくマザーが死んだのではと考えています。
少し様子を見て、皆さんのアドバイスも聞いてからマザーを買いなおすか決めたいと思います。
657Socket774:2009/02/07(土) 06:08:44 ID:hNy0TDgx
>>655電池がないんじゃないの?
658Socket774:2009/02/07(土) 09:13:13 ID:5sb19GJ4
>>652
ファン類は全て回ってるんで、マザボへの電源供給はおk  あやすぃのはBIOSのバージョンとVGA
電源が足りてない可能性あり

余ってるPCIのVGAがあれば交換して挿してみて

>>655
内蔵丸電池を交換  あとはマザボより」電源があやすぃかも  取りあえず電池交換して
659Socket774:2009/02/07(土) 12:10:29 ID:cVBoooyD
>>657
>>658
回答ありがとうございます。
とりあえず電池交換してみます。駄目なら、M/B買い換えようと思います
660Socket774:2009/02/07(土) 15:47:58 ID:ORnOxi/T
誘導されてきました
マザーボードのロゴ画面まではいくんですがその後のBIOS画面などにはいかず
真っ暗になって再起動します
それの繰り返しになってしまいます

○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [core2quad9550] :M/B. [GIGABYTE GA-EP45-UD3P Rev.1.0] :VGA [ASUS ENGTX260/HTDP/896M (PCIExp 896MB)]
 電源 [オウルテック M12 SS-700HM] :メモリ[UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800] :HDD [WESTERN DIGITALWD6400AAKS (640G SATA300 7200)]
 ◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [ 40℃前後/]
◯OS [Windows XP Professional SP2]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

助けてください
661Socket774:2009/02/07(土) 16:17:52 ID:zOV20yoG
DELLキー押してる?
662660:2009/02/07(土) 16:45:31 ID:Hzto+RKB
携帯から失礼します
何も押さない場合
delキーを押す場合
F12等辺のキーを押す場合すべて試しましたが駄目でした
自分的にはCPUの熱暴走かなと考えていますがどうでしょうか
663Socket774:2009/02/07(土) 16:49:26 ID:zOV20yoG
>>662
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up85667.jpg
ネットで検索したらそんな感じのことも書いてあった。
他に調べて、思い当たることがあったらレスします。
664Socket774:2009/02/07(土) 16:53:42 ID:zOV20yoG
質問 :
質問者:resorter 起動しない。画面に何も表示されない。ビープ音もしない。

ANS.:
電源ケーブルを抜いて、ボタン電池を外した状態で、
電源ボタンを数回押してください。

対応が完了したら、既存のメモリを挿し直してから、
ボタン電池を取り付けて、電源ケーブルを差し込んで
電源を入れてください。

改善しない場合は、上記の対応を再度行って、30分
以上放置してから、ボタン電池を取り付けて、電源
ケーブルを差し込んで様子をみてください。

結果:
この方法で復活しました。
助かりましたありがとうございました。

電源ボタンを数回押すのが効いたようです。
昨日はボタン電池をはずして20分〜30分は放置したのですが、
それだけでは駄目でしたから。

それと、マザーボードと電源ユニットの間にねじが1つ挟まっているのを発見し、取り除きました。
このねじが悪さをしていたのかもしれません。ショートして壊れてないと良いのですが。。。
665662:2009/02/07(土) 16:55:29 ID:Hzto+RKB
ありです
自分ももう一度調べてみて直ったら報告しようと思います
666Socket774:2009/02/07(土) 17:02:10 ID:zOV20yoG
とりあえず問題の切り分けとして。
光学ドライブ(CDドライブ)、FDD,HDDを全て取っ払い、マザボ+CPU+メモリという最小構成で起動してみる。
ここでBIOSだけでも起動すれば、ドライブのせい(相性とか)
上記段階で起動しなければ、どれかがわるいということなので、ひとつづつ検証していくしかないかなと。
検証してもやっぱりだめな場合は、マザーボードが壊れてるんでしょうねぇ。
667Socket774:2009/02/07(土) 17:16:45 ID:5sb19GJ4
>>660
とりあえず電源ケーブルをちゃんと抜いて、CMOSクリア  んでもしBIOSが見れたら
BIOSを最新にうpするといいかも
668652:2009/02/07(土) 17:26:41 ID:rwjAKyam
>>653-654 >>658
レスありがとうございます。
電池新品、ビープ音スピーカーを買ってきて確認したところ、
1秒鳴ってしばらく無音、また一秒鳴って、というのがサイクルでした。
たまに1秒が連続して2秒なっています。
マニュアルを見たところ、たぶんグラボが刺さっていないというエラーのようで、
Continuous long beeps: Graphics card not inserted properly
グラボをはずしたところ、ビープ音もまったく変わらず。
グラボの初期不良なんでしょうか。
交換しにいってこようと思います。
669Socket774:2009/02/07(土) 17:38:08 ID:zOV20yoG
670Socket774:2009/02/07(土) 17:58:51 ID:KWIKTHPn
−− ハードウェアテスト失敗  マザーボードの修理/取替え
671Socket774:2009/02/07(土) 18:27:23 ID:cVBoooyD
>>655です
アドバイスくれた方の通り電池交換を行なってみましたがやはり駄目でした。
2台PCがあるので電源、メモリ、VGAを交換してみましたが、駄目でした。
CPU交換も試したかったのですが、硬すぎるのか外せなくなってしまいました。
ソケットLGA775です。外し方わかれば教えていただきたいです。

672Socket774:2009/02/07(土) 18:35:02 ID:zOV20yoG
>>671
>説明書を見ても「Delete」がBIOS起動ボタンみたいなのですが、連打しても起動しません。
は、PCの電源入れたらすぐDELLキー押すんだよ。
673Socket774:2009/02/07(土) 18:41:30 ID:cVBoooyD
いやそれぐらいはわかりますよ。電源入れた瞬間からdel連打してます。
ただbios起動しなくなって、電源ついてるがどこも問題なさそうなのに、まったく何も読み込まなくなってしまったのだよ。
今一個ずつ切り分けしてるわけだけど・・・
CPUは取り外し方思い出したので、外せました
674Socket774:2009/02/07(土) 18:44:03 ID:zOV20yoG
ああそうですか わかりました
675Socket774:2009/02/07(土) 18:45:21 ID:5sb19GJ4
>>671
リテールのCPUクーラーならファンを固定してる4つのピンを回転させる(回転させる時は対角線上にやること)

するとピンが外れる
676Socket774:2009/02/07(土) 19:34:05 ID:mEeQ1WQ3
>>522
助言ありがとうございました!
やはり原因は電源の不調だったらしく、
メーカーから送られてきた交換品を取り付けると
きちんと起動するようになりました。
返信おくれてすみませんでした。

>>555
CGです。
677Socket774:2009/02/07(土) 20:36:57 ID:cVBoooyD
>>655>>671です。
起動できないPCについているCPU、電源、メモリ、VGA、HDDを
もう一台のPCに1個ずつ付け替えながら試しましたが、全て正常起動でした。
各パーツに問題ないみたいです。HDDは4つありますが全部問題なかったです。
M/Bの電池も新品に交換してみても駄目です。
電池抜いた状態で何度か電源ボタン押して、30分ぐらい放置しても駄目でした。
もうここまでくるとM/Bがなにかしらおかしくなってしまったということですかね?
678Socket774:2009/02/07(土) 20:50:05 ID:zOV20yoG
相性とか?
679Socket774:2009/02/07(土) 21:33:51 ID:umcc7lqJ
>>677
モニタをVGAの別口に差し替える
680652:2009/02/07(土) 22:02:29 ID:rwjAKyam
>>669-670
 マザーボードの修理/取替え
ありがとう、そのおとおりでした。
どうも、メモリスロットの1番目にメモリを刺すとダメになるみたいでした。
グラボを交換してもダメだったので、いろいろいじくってたら分かりました。
ケースにセットするときとかどこかの段階で壊してしまったのかもしれないです。
というわけで、3枚差しで行くことにします。
681Socket774:2009/02/08(日) 01:16:56 ID:iBF1LkEG
>>677です。
全部外して、1時間ぐらいしてから取り付けてみたらbios起動できました。
ただ、CPUファンが硬くて最後の4つ目がはまりません。
core2duo E6600のリテールファンを使用してます。
上から押し込むだけしか説明がないですが、なんかコツとかありませんか?
これは力が足りないからとかそういうもんじゃないと思うんで・・・
682Socket774:2009/02/08(日) 01:22:30 ID:YxP3LFK7


    @      B
     CPUファン
    C      A

    対角線で押して逝け

683602:2009/02/08(日) 17:07:42 ID:jhXp6y+W
>>602です
近所のPCデポでP45のマザーボードを買ってきたのですが、
起動せず、やはりグラボが悪いのかと思います・・・・金が・・・orz
とりあえずPCデポにグラボを交換してもらいます
してもらえなかったら・・・・・・・・殺す
684Socket774:2009/02/08(日) 17:34:02 ID:OjiTvXG+
原因がわかってとりあえずよかったな
685602:2009/02/08(日) 17:37:49 ID:jhXp6y+W
でも・・・他が原因だったら・・・・・・・・・・・・・・・orz
686Socket774:2009/02/08(日) 17:45:31 ID:DMk3YnJw
PCデポで交換してくれなくても、クロシコの1年保証あるんだから大丈夫だろ
687Socket774 :2009/02/08(日) 18:10:38 ID:p9zOl85L
VGAのエラーBeep音なのに、マザボを買ってくるのは、、、
688Socket774:2009/02/08(日) 18:19:43 ID:jGCytXQz
今晩は。
すみませんが何かしらご教授頂けたら、と思います。
よろしくお願いします。

○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだが、モニタ、キーボード、マウスが流用]
◯症状
 [モニタが映らない、BIOSに移行しない]
◯メーカー型番
 CPU [PhenomX3 8450e BOX] :M/B. [ASUS M3N78-VM] :VGA [RadeOn HD4670 H467QS512P]
 電源 [EarthWatts EA 500] :メモリ[DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB/JEDEC×2] :HDD [HDT721032SLA360]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [WindowsXP SP2予定]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアのみ]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

既に起動している1stのDellのDIMENSION E521とメモリを交換してみたのですが、そちらのメモリでも動きません。
が、1stも新メモリに換えると動かない状態です。
やはりこれはメモリが悪いのでしょうか? それともマザーなどが二重に悪いのでしょうか。
10年モノのモニターを使用しているのでそれかとも考えているのですが。
モニタの電源が入ることは確認しています。
何かしらご教授頂けましたら幸いです。
よろしくお願いします。
689Socket774:2009/02/08(日) 18:51:50 ID:DZB20i1N
他のビデオ試したら起動したのになんでマザー買ってくるんだよ…馬鹿かよ
690Socket774:2009/02/08(日) 19:18:05 ID:OjiTvXG+
>>688    >>664 >>666 ←これやっったみたらどうか?
691Socket774:2009/02/08(日) 19:37:01 ID:jGCytXQz
>>690
返答有難うございます。
それぞれ試してみたのですが、メモリかマザーかモニターか、の判断の区別がつきません。
モニターへシグナルがいっていない状態なのか、という気もします。
マザーはちゃんとダイオードが発光しますし、ファンも回ります。

現在>>664の三十分待ち最中です。
何分初めてのことで戸惑っております。
引き続きよろしくお願いします。
692Socket774:2009/02/08(日) 19:51:57 ID:OjiTvXG+
(´・ω・)ゝ了解
693Socket774:2009/02/08(日) 19:53:09 ID:OjiTvXG+
とりあえずビープ音鳴らそう
694Socket774:2009/02/08(日) 19:55:06 ID:F9E/DCU5
だからテンプレに
・マザーボードにスピーカーは[ある/ない]
を付け加えようぜ・・・w
695Socket774:2009/02/08(日) 19:59:36 ID:OjiTvXG+
ビープ音聞くだけのスピーカーは普通筐体についてるんじゃないの?
696Socket774:2009/02/08(日) 20:06:31 ID:F9E/DCU5
>>695
ところが最近のケースは付属してないらしい。

音が鳴ってるかわかりません。 (→ 耳が聞こえない?)

スピーカー付いてる?

ってやりとりを何度したことか。
697Socket774:2009/02/08(日) 20:08:09 ID:OjiTvXG+
へー
698Socket774:2009/02/08(日) 20:08:21 ID:EJ2d6qhE
>>694
・ビープ音はするか? [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない/スピーカーがついてない]

こうすればいいんじゃね?
699Socket774:2009/02/08(日) 20:08:53 ID:OjiTvXG+
なら>>694の提案もいいかもね
700Socket774:2009/02/08(日) 20:09:49 ID:OjiTvXG+
あとさ 自作した経験もあったほうがいいよ
初歩的な質問をしなくてすむ
701Socket774:2009/02/08(日) 20:11:23 ID:OjiTvXG+
もうひとつ、ビープ音が鳴らないときの対処法もテンプレにしとけば手間が省ける。
702Socket774:2009/02/08(日) 20:13:07 ID:EJ2d6qhE
>>695-696
2年くらい前に買った安物ケースは筐体にスピーカーがついてない代わりにアイネックスの
M/B直刺しスピーカー(>>4でスピーカーがついてない場合にはこれ買えと書かれてるヤツ)が
付属品に含まれてたが、最近はそれすらついてないのか・・・
703688:2009/02/08(日) 20:16:15 ID:jGCytXQz
ひとまず>>664の対処では回復しませんでした。

……音が鳴らないのはひょっとしてビープ音用のスピーカーが付いてないとかいう話じゃなかろうか。
いや付いていない気がしますorz
どうも普通のマザーには標準装備されたりしていないみたいですね。
既にショップは閉店の時間……なんてこったい。
折角返答いただいたのに申し訳ありません。
出直して参ります。

自作は初めての経験なのですが、端子ひとつで結構戸惑いますね……
因みにケースはCM 690 RC-690-KKN2-GP、でそのようなスピーカーが付いていた覚えはありません。
704Socket774:2009/02/08(日) 20:18:14 ID:OjiTvXG+
>>703 ってか スピーカーってコネクター挿さなかったか?
705688:2009/02/08(日) 20:21:25 ID:jGCytXQz
>>704
PANELのPLEDやらPWRSWやらResetやら、という部位ですかね。
そこなら挿し間違えて電源すら入らないという状況を経験させて頂きました。
706Socket774:2009/02/08(日) 20:35:03 ID:OjiTvXG+
で、speakerはあるの?
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up85780.jpg
707Socket774:2009/02/08(日) 20:37:54 ID:+iTVqJds
>>700
自作板なんだから、意味なくね?
708Socket774:2009/02/08(日) 20:42:31 ID:IW6U15HZ
ブルースクリーンに何も表示されないのは何故なのでしょうか
709Socket774:2009/02/08(日) 20:45:38 ID:OjiTvXG+
>>707 いや 初めてかどうかはわかったほうがいいよ
710602:2009/02/08(日) 20:45:46 ID:jhXp6y+W
PCデポでまさかの新品と交換きました
買ったのが東○○店で見せたのが○○○○北店だったので、保障期間こそは過ぎてたらしいですが遠いとこからわざわざ・・・みたいな理由でおkでした
で、帰って付けてみると見事に起動し感動しました
ですが、CPU使用率がALL90%〜になってしまい厄介です
すいませんがこれを直す方法とかわかりませんか?
711Socket774:2009/02/08(日) 20:48:16 ID:OjiTvXG+
>>710 タスクマネージャーのプロセスでCPUの使用率が高いアプリなに?
712602:2009/02/08(日) 20:49:56 ID:jhXp6y+W
svhost.exeとかいうやつです
終わっちゃって平気でしょうか
713602:2009/02/08(日) 20:54:06 ID:jhXp6y+W
消したらいろいろおかしくなりました
OS機能がナンチャラとか勝手にクラシックデザインになったりとか
714Socket774:2009/02/08(日) 20:55:17 ID:OjiTvXG+
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061009_svchost/
CtrlキーとShiftキーとEscキーの同時押しで起動するタスクマネージャを使うと、「プロセス」のところにいくつも
「svchost.exe」というのが見えます。一体これはなんだろう?ということで怪しがって削除してしまったり、強制的
に終了させてウインドウズごと強制再起動させられたりといった目にあった人もいるかと思います。

また、時々この「svchost.exe」がCPU使用率100%になってしまい、困っているが一体何が原因なのかわからない
場合があります。そういった際に「svchost.exe」の正体を探る方法を知っていると問題解決に役立ちます。

というわけで、「svchost.exe」の正体を探る方法を紹介。
715Socket774:2009/02/08(日) 21:01:14 ID:OjiTvXG+
ってか、ドライバーとかインストールしたか?
716Socket774:2009/02/08(日) 21:02:38 ID:EJ2d6qhE
そもそも多少挙動がおかしいとはいえOSが起動したなら、もうこのスレの範疇じゃないだろうと・・・
717Socket774:2009/02/08(日) 21:05:01 ID:OjiTvXG+
まあ 暇だからww
718688:2009/02/08(日) 21:20:40 ID:jGCytXQz
>>706
PANEL自体は画像の左端の白い部分、PCIスロットの左側にあります。
    __ __-speaker
::::::::

みたいな感じになっていたはず。
ここじゃなければちょっと判らないです。申し訳ない。
719688:2009/02/08(日) 21:21:35 ID:jGCytXQz
盛大にズレとるorz
PANELにそういうところがありました、とだけ伝われば。
720Socket774:2009/02/08(日) 22:40:11 ID:+iTVqJds
721602:2009/02/08(日) 22:53:50 ID:jhXp6y+W
ググった先のページの方法では解決できませんでした
スレ違いスマソ
722Socket774:2009/02/10(火) 22:28:41 ID:GBx7Oryt
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [北森2.8] :M/B. [P4P800] :VGA [Radeon9600と9000pro使ってみた]
 電源 [ENERMAX] EG365P-VE] :メモリ[サムチョンPC3200 512×2] :HDD [幕6Y160M0]
 光学ドライブ : [TEACの何か] PCI : [無線LANカード]
◯温度
 BIOS出ないので不明
◯OS [OS入れようと思ったらこの状態※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス(M/Bごとそっくりそのまま外した)]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい(何回か指し直した)]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい と なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリア実施]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した(他のM/Bと交換なので新品ではないです、しかもP4Pより古い)]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]

去年11月にメイン機をCore2Duoにした際余ったパーツで組みました。
電源、M/B、CPU、メモリ、VGAが旧メイン機のパーツになります。
取り外すまでは問題なく動作していました。
電池の交換をしたいのですが当方現在交通事故により足が不自由で電池を買いにいけません。
気になるのがビープ音が出ない事です。
取り説でピン位置も確認して挿しているので挿し間違いではないと思います(スピーカー死亡?)
テンプレ>>4のC何でしょうかねぇ・・・何か思い当たる節があればご教示頂けたらと。
明日最小構成で試してみようと思います。
723Socket774:2009/02/10(火) 22:32:35 ID:EyajoeJe
>>722  >>664 >>666
724722:2009/02/11(水) 14:04:21 ID:IRB6K9hF
>>723やる前に最小構成やってみました。
最初はやはりビープ音が鳴らなかったけど、しばらくもみもみしてたら短いビープ音が4回鳴った。
グラボ挿したらBIOS画面拝めました。
しかしRadeon9600だと画面にゴミが…orz
ファンレスVGAこれしかないのに…
725Socket774:2009/02/11(水) 14:24:54 ID:xPmN4MWw
>>724 >>669でビープ音の原因わかるか?
726Socket774:2009/02/11(水) 18:32:21 ID:ZIc/n0JW
あげようぜ
727Socket774:2009/02/11(水) 19:02:39 ID:xPmN4MWw
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
728Socket774:2009/02/11(水) 21:36:47 ID:ywOnZ98u
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [Core2 Duo E8400] :M/B. [ASUS P5k-E] :VGA [Radeon hd4850 ]
 電源 [玄人560W] :メモリ[transend2g*2 ] :HDD [ウェスタンデジタル640G]
 
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [Windows vista 32bit]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

最小構成でやると電源、ぐらぼ、CPUのファンはまわるけれどすぐ止まり、また再起、止まりの繰り返し

MB+電源+CPUでやっても上記のとおり
MB+電源ですると 電源のファンはまわりっぱなし

最初は最小構成で動いていたのですが、ケースに入れ電源を入れると起動せずファンが回りっぱなし。(ビープ音なし)
いろいろ試していると最終的に上記の状態に。

最初は電源かなと思っていたのですが 電源を交換してもかわりません。
マザボかCPU辺りが壊れたのでしょうか?
729Socket774:2009/02/11(水) 22:50:09 ID:XdtIgcsI
どうにもOSのインストールで失敗するからどうしたのかと思って
色々調べたりしていたんだが
さっきよく見たらM/Bの電源が少しナナメ挿しになってた。
直したら普通にインストールできた。
どうもIDEケーブルを抜いたり刺したりしてるうちに外れてしまったらしい。
730Socket774:2009/02/11(水) 22:57:35 ID:xPmN4MWw
>>728 M/Bっぽい感じがするけどな なんとなく
>>729 こわいね〜
731Socket774:2009/02/11(水) 23:34:53 ID:hehU91zN
>>728

電源ケーブル関係&メモリを一回全部抜いて、挿しなおし 出来ればCPUも

んで最後にCMOSクリア
732Socket774:2009/02/11(水) 23:39:41 ID:ywOnZ98u
>>730
ですかねー

>>731
3回ぐらいやったんですが 全部効果なしでした;−;
733722:2009/02/11(水) 23:45:51 ID:rLtFWC4t
>>725
AMIだから音としてはシステムタイマー異常が該当みたいですね。
まぁなんだかんだで原因はメモリの片方が死んでいたようです。
OS入れようとしたらHDDにも問題がある模様w
これ以上はスレチなんで・・・
734Socket774:2009/02/11(水) 23:47:47 ID:xPmN4MWw
>>733 現象が固定的なら原因究明がやりやすいね
原因わかったらレスしてね
735Socket774:2009/02/12(木) 00:07:42 ID:OglZCnOD
>>728

メモリ一枚挿でやってみて、スロット1の方に挿して
736Socket774:2009/02/12(木) 00:43:02 ID:HYdzSFfi
>>735

効果ありませんでした;−;
737722:2009/02/12(木) 01:51:47 ID:p76g3GOe
>>734
Hard Disk Error...orz
SeaToolsもデバイス読み込み途中で止まったり、もうだめかもわからんね。
セカンドマシンだしHDD買うのもなぁ・・・
738Socket774:2009/02/12(木) 01:59:31 ID:bCTKicaY
>>737 まあ1万円くらいか HDDの不良多いな
739Socket774:2009/02/12(木) 13:27:52 ID:3ntKs0UP
BIOSの電池が光の速さで消耗されるのは埃が原因?
740Socket774:2009/02/12(木) 13:40:02 ID:hFhFA34x
>>739
お前のPCケース内だけ時間の進みがえらい速いんじゃね?
741Socket774:2009/02/12(木) 16:48:10 ID:OglZCnOD
タイムマシンきたこれ
742Socket774:2009/02/12(木) 16:48:54 ID:OglZCnOD
>>737
ローレベル・フォーマットして何事もなかったようにしてしまえw
743Socket774:2009/02/12(木) 19:05:41 ID:fYvUTOUT
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
 およそ3ヶ月
◯症状
 [電源がはいらない]
 電源ボタンを押しても反応なし
◯メーカー型番
 CPU [E8500] :M/B. [P5K-E Wifi-AP] :VGA [GALAXY GeForce8800 1GB]
 電源 [ケース付属品 450W] :メモリ[TeamGroup INC 1GB×2] :HDD [ST3500320AS 500GB]
光学ドライブ[H23080505A LG電子 SATA]
◯温度
 CPU [24℃]  :SYSTEM [14℃]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [Windows XP pro SP3]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはふっくらしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージはあるか? [ない] ・以上を最小構成でも確認したか? [した]
最小構成ではBIOSまでちゃんと起動しました。またHDDなど全てつないでもちゃんと起動しました。
しかしケースに固定すると電源ボタンを押しても起動しません。ピンセットで起動させてもディスプレイに何も映りませんでした。
744Socket774:2009/02/12(木) 19:07:09 ID:owfdMIay
ケースに実装した時に、マザーの裏側に何かあたってたりしないか?
745Socket774:2009/02/12(木) 19:24:13 ID:fYvUTOUT
>>744
見る限りでは接触しているところはなかったので、両方のケースカバーをあけ、ダストブロワーで掃除したら電源はつきましたが、ディスプレイには何も映りませんでした。
746Socket774:2009/02/12(木) 19:40:32 ID:fYvUTOUT
>>744
すみません
もう一度線の接続を確認したら起動できました
面倒かけてすみませんでした
747Socket774:2009/02/12(木) 19:41:10 ID:owfdMIay
おめ
748Socket774:2009/02/14(土) 10:01:40 ID:7d8OqiLW
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [E6750 ] :M/B. [E7AUM-DS2H] :VGA [オンボ(gf9400)]
 電源[剛力450w] :メモリ[銀馬2GB*2] :HDD [ST332062AS]
他、全て取り外し済み
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない] (起動していたときはいずれも20度〜30度)
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [WindowsXP SP3]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート] [はい/はい]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい/いいえ/なし] 保留
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [する(ピーピーピーなどどんな音か)] (電源投入後、ブーという長い音がずっと鳴りっぱなし)
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

最小構成にて電源を入れると、やはり上記のような音が鳴ります。田コネを外すと、その音は無くなります。
どうかご意見お願いいたします。
749748:2009/02/14(土) 11:15:40 ID:7d8OqiLW
原因は長らくの使用によって、バックプレートの固定板の緩衝板を突き破って、コンデンサの足が接触したことによるショートが原因でした。
>>748は取り下げます。ありがとうございました。
750Socket774:2009/02/14(土) 13:18:30 ID:j3Nnn7oq
携帯から失礼します。
・使っていたら突然の症状
・症状はディスプレイになにも表示されない
→PC本体、ディスプレイに電源は入る。PCはキーボードからの操作でシャットダウンできるので起動している。しかしディスプレイがグラボからの信号を受信してないと思われる。(ランプは橙)
→グラボを疑いサブPCで試したが写らず。
→ケーブルを新品にしても変わらず。
・グラボ メイン→HD4870 サブ→インテルオンボ

原因はほぼディスプレイ本体にありそうなのですが、念の為皆様のご意見をうかがいたいと思いました。
宜しくお願いします。
751Socket774:2009/02/14(土) 13:21:17 ID:kLwofRSK
VGAでしょ
752Socket774:2009/02/14(土) 14:10:22 ID:/pMtRams
>>750
モニタ買って来い、そうしたら自信が確信になる。
753Socket774:2009/02/14(土) 17:24:32 ID:WanWa3A/
>>750
うちのディスプレイが壊れた時の症状と似てるな。
使っていていきなりプツーンと真っ暗になった。
橙ランプついてて最初グラボ疑ったがグラボ交換しても変わらずケーブル交換でも変わり無し。
うちのは壊れた時に橙ランプが点滅するタイプだったらしくおかしいと思い、
オンラインマニュアルみたらディスプレイが壊れていると判明した。
754Socket774:2009/02/14(土) 19:05:41 ID:8lZjbOs8
M/Bのコネクターがはずれてるんじゃないの 4pinか6pin
755Socket774:2009/02/14(土) 19:07:42 ID:j3Nnn7oq
>>752,753
やはり、そうですか。
これから新しいのをIYHしてきたいと思います
背中を押してくれてありがとうございました。
756Socket774:2009/02/14(土) 19:19:21 ID:T5ToUbjg
はじめまして、お詳しい方にお聞きしたく思います。

デフォ状態でXPをクリンーンインストしたのですが、VGAドライバがインストールした直後から、
ディスプレイ側の許容値を超えたようで”この入力信号には対応しておりません”と表示されて
画面が見れません。

F8キーでセーフモードだと画面が見れますが、画面は最低条件のメニューしか出ず再起動すれば
元に戻ります。

どうすれば、セーフモード以外で画面が見れるようになるでしょうか?

手順がわかりませんのでお詳しい方のアドバイスをお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
757Socket774:2009/02/14(土) 19:40:58 ID:A0grYoPU
>>756
セーフモードでなく、VGAモードを有効にする、で起動してみてください。
画面解像度を強制的に800x600にしてくれます。
758Socket774:2009/02/14(土) 19:41:40 ID:WanWa3A/
この症状が出た事ないからわからないけど解像度かリフレッシュレートが適切じゃないのでは?
この入力信号には対応しておりません でぐぐってみたら解像度で地雷がある物があるとかないとか…。
とりあえず画面のプロパティから解像度弄ってディスプレイの推奨解像度にみたらよろしいかと。
759756:2009/02/14(土) 22:12:48 ID:T5ToUbjg
>>757
>>758
ありがとうございました。
結果的には757氏の言われるセーフモード選択画面(と言う名前だったか??)でVGAを有効にするを
選択したところ画面が出たので一つずつ解像度を変えていきました。

モニタの取り説を見たところ、リフレッシュレートは問題なかったです。

モニタは1024×768以上はデジタル接続時しか駄目だったのですが、モニタ側が悪いのか
PC側が悪いのか解りませんが、インスト直後の解像度を変更しますのダイアログにお任せしたところ
PC側の出せる最大解像度に自動的になってしまって、モニタが表示できないと言う状態になっていました。

無事解決できました。

ありがとうございました。
760Socket774:2009/02/15(日) 17:35:10 ID:+LX22/JZ
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない(砂嵐)]
◯メーカー型番
 CPU [Intel Core 2Duo E8400] :M/B. [GA-P45-UD3P] :VGA [Radeon HD3870]
 電源 [SS-600HT] :メモリ[Transcend DDR2-800 2GB+1GB] :HDD [HDT725050GLA360+ST31500341AS]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [Vista SP1]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
761Socket774:2009/02/15(日) 17:37:35 ID:+LX22/JZ
760です
ちなみにマザーはGA-X38-DS5から取り替えてみたものです
グラボはほかのPCにつないでもらったら動作しました
762Socket774:2009/02/15(日) 17:56:38 ID:qGyeRtaY
>>761  >>664 >>666

もうビープ音しないのは↑これテンプレ入れようよ。
763728:2009/02/15(日) 19:34:43 ID:e2zEN1em
遅レスですが

MBを交換したところ解決しました。
レスありがとうございました。
764Socket774:2009/02/15(日) 19:43:18 ID:qGyeRtaY
M/Bってそんなに簡単に交換できるんだ
765Socket774:2009/02/15(日) 22:12:12 ID:+LX22/JZ
>>762
ビープ音はもともとしません
ケースにもマザーにもブザーがないので。。
766Socket774:2009/02/16(月) 00:24:58 ID:/IwYVrIV
>>765
ブザー単品で売ってるし大して高くないから買ってきなさいw
767Socket774:2009/02/16(月) 00:38:24 ID:h9wtLJv+
>>765
テンプレを読んでないヤツはそんなことは言わない
なぜなら>>4にスピーカーがない場合は買って来いと書かれているからだ

テンプレも読まないヤツはこのスレでは救済対象外とか言われても文句は言えないぞ?
768Socket774:2009/02/16(月) 00:38:58 ID:h9wtLJv+
× テンプレを読んでないヤツ
○ テンプレを読んだヤツ

テンプレ100回読んでくるorz
769Socket774:2009/02/17(火) 06:10:52 ID:JJRX+AsN
今日はぃぃこと無かったので初カキコ
自分、今まで何枚も組んだけど初期不良はなかったのね
で、今日さ〜動作確認して渡したM/Bが起動しないって言われた…
確認してから渡してるのに起動しないってmj笑えなかった
こんなやつに出逢うと、「おまえセンスあるから自作やめろ」とか思っちゃうわけw

これマジ困った(TдT)
770Socket774:2009/02/17(火) 13:01:49 ID:I4eiLSvw
>>769
               _,. -‐1    ,. - ‐:‐:‐:‐:‐- 、
          _,. -‐:'´: : : : : |  , :'´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.丶
     ,.イ ,.-:'´: : : : : : : : : : : ! /::.::.::.;.ィ::; ヘ::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
      /: ∨: : : : : : : : : : : : : : :l'/l:/::./ ,':/  i::.:ト、::.l、::.:!::.::.::.::.',
  ,. -:' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : -┴-'.._l/    l:| i::| i::l::.::.::.::.::i
 ー‐ァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ーァ  l|  l|  l:|::.::.::.::.::|
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/  ー‐‐---、!ヘ::.::.::.::|
  ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/    ┬--、  }::.:/::.!
  ! : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ;.イj     {辷リ ′/::/!::/ここは貴方の日記帳じゃないわ。
 ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.. : :、/     ;         /〃ノ:/
´. .:.:.:.:.:.:.:.: : : .:.: : : .:.:.:.. : : :.:.:.:.:.:.:__:.:.ヽ   r―-,    /-:'´::;′ チラシの裏にでも書いてなさい。
`ー---;.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:.:.:.V ̄`ヽ、 `ー‐'   ィ;、:::∧:{
    /:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|'´ヽ  rく` ト、. -‐'´ | `:く `   ね!
   厶-‐'´ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.|  _,.-‐! \  __,,. -‐''´ }‐:、
       _l;.ィ´ヽ:./ヽ:|'´ ,>‐'´: : く    ∨       > \
   _,r{`7  ̄{ ̄} ̄¨`‐く__ヽ_;,: -‐; :\       _,.-:'´: : : : : :>、
 ,.イ | 〉´ ̄ ̄ ̄:  ̄`ー‘v'´>‐_く : : : \___,,. -‐:'´: : :ト-、_;,.-'´  ヽ
r'l ! ,し′: : : : : : : : :}_ノ/ __,,.ヽ: : : : : : : : : : : : : : V       l
,Jー'´: : : : : : : : : : :`辷'_,,、 '; : : ∧: : : : : :_; -'´         |
  l´: : : : : : : : : : : : }´   l  l`ー':.:.:`ー:.'"´:〈         v'
771Socket774:2009/02/19(木) 16:27:46 ID:O4mh6jQg
PC電源入れるとグラボのファンだけブオーン!と勢い良く回わって
再起動繰り返す時がたまにあるんだけど、この症状でしょうか?
772771:2009/02/19(木) 16:28:58 ID:O4mh6jQg
訂正

この症状何でしょうか?
773Socket774:2009/02/19(木) 19:31:38 ID:g+iRXuxm
>>771
グラボのファンだけってCPUや電源とかのファンは回ってないのか?
質問に答える人たちは超能力者じゃないので貴方のPC環境はわからない。
せめてテンプレ全部読んで、質問テンプレ全部埋めて書いてくれ。
774Socket774:2009/02/19(木) 20:20:14 ID:4a41pkzp
長文だったらすまないorz
分からないので質問させてもらいます
○ずっと使っていたら突然
◯電源がはいらない(すぐ落ちる) LEDライトが点滅画面は映らない
何度か電源スイッチを押すと起動
◯メーカー型番
 CPU [intel core2 DUO E6600] :M/B. [GA-965-DS3P] :VGA [GeForce 9600GT]
 電源 [    ] :メモリ[3GB] :HDD [1.5TB]
[USBの外部ドライブのみ
キャプチャーなどはなし]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [vista ultimate sp1]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス塗ってつけた]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [瞬間的について消える]
 ・チップセットのファンは回ってる? [CPUクーラーに同じ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
3年間使い込んでいる自作PC。
2週間前にグラボをGIGABYTE製のGF9600GTに入れ替えた以外何もしていない
今日電源入れようとしたらLEDライト点滅、CPUのファン廻ってすぐ止まる
画面に何も映らない起動もしない。
何度か電源ボタン押していると普通に起動する。
不具合と言うより接触不良なのかしら?
775Socket774:2009/02/19(木) 20:26:16 ID:g+iRXuxm
>>774
3年も使ってるとの事なので電源がへたってきている可能性があるんじゃないかね。
スイッチが劣化している可能性もあるかもしれない。スイッチだけ買ってきて試してみるとか。
776Socket774:2009/02/19(木) 20:34:22 ID:g+iRXuxm
>>775の補足。
スイッチは確か数種類形状があったと思うので予め外して確認しておいた方が良いかもしれない。
電源は品質や使い方にもよるけど早ければ半年持たない事もある。
自分の場合は最短で3ヶ月経たずに壊れた。
777Socket774:2009/02/19(木) 20:38:44 ID:4a41pkzp
>>775、776の方
アドバイスありがとです
電源別の今度かりてきて試してみます。
スイッチ劣化ははずして試してみればいいのかな。
グラボの不具合とかってことはないよ…な…
778Socket774:2009/02/19(木) 20:58:30 ID:7fsinFEa
>>777
最小構成での確認時には電源スイッチも取り外すのだぞ?w
電源スイッチを取り外して試してないということは最小構成で試してないということになるがw

電源スイッチの確認は>>3にあるように電源のジャンパをドライバの先などでショートさせてみて
一発起動するかどうか確認すればおk
それで何度やっても一発起動するならスイッチの故障、電源スイッチを使った時と同様に
起動したりしなかったりだったら電源の劣化と考えてよいかと

VGAは9600GTに入れ換える前は何を使っていたのやら?
電源の経年劣化と消費電力の増大のダブルパンチという可能性が高そうに見えるが
779Socket774:2009/02/19(木) 21:11:04 ID:g+iRXuxm
>>778
質問テンプレの電源が空白になってたから俺も消費電力は怪しいなぁとは思ってた。
でも2週間くらいは普通に使えてたっぽいから触れないで置いたんだが、
容量厳しくなったからしばらく何とか耐えてたが・・・事も考えられたな。

>>777
スイッチ買うとしたらこんなの
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TK-SW1
ケースによってはサイズ形状が変わるかもしれない。

スイッチショート、俺は怖くてやれなかったw
780Socket774:2009/02/19(木) 21:20:34 ID:g+iRXuxm
またまた補足。
>>777
ケース開けると電源見えるだろうけどその下側とか横側とかに電源容量書いてないかい?
電源借りるのはいいけど前の電源より容量大きい物ならいいが小さいならやめておいた方が良いと思う。
最悪借りた電源やPCパーツ壊れます。
781Socket774:2009/02/19(木) 21:31:43 ID:g+iRXuxm
>>777
あとこんなの持っておくといざという時に役立つかもしれない。
実験用スイッチ・LEDセット
ttp://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/oth/oth1029.html
782Socket774:2009/02/19(木) 22:42:11 ID:4a41pkzp
>>778-781のお二方
遅くなりました、丁寧にありがとうございますわ。
前に使っていたVGAは玄人志向の7600GSでした。
最近のゲームに対応できなくなってきたために変えたのですよ
電源量は550wでかりてくる予定のも同じものなので大丈夫ですよ。
ショートというのはやったのことがないので少々怖いですねぇ。
とりあえずスイッチセット買って試してみます。
783782:2009/02/20(金) 18:56:19 ID:fHztDhP6
昨日はありがとうございました〜
スイッチセット通販で注文しました。
今日帰宅したとPC電源入れようと思ったら完全につかなくなりました。
(症状は同じだけど、何度押しても画面すら表示されなくなった)
電源ユニットがだめになったと思うのですが・・・どうなんでしょうかねぇ?
784Socket774 :2009/02/20(金) 21:41:31 ID:L6s8s6tx
「ショートというのはやったのことがないので少々怖いです」
なら電源交換してみるしか判断方法がない
785Socket774:2009/02/20(金) 21:51:06 ID:fHztDhP6
>>784
ですよね。
ここでオススメの電源とか聞くのはスレ違いになってしまうのかな・・・
786Socket774 :2009/02/20(金) 22:53:00 ID:L6s8s6tx
1万円以内の良質電源を探しまくるPart35
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234053084/
ここのテンプレでも参考に

ただし、ここでオススメを聞くと虐められると思われ
787Socket774:2009/02/20(金) 23:30:42 ID:AzjxJyIy
そのようにしてオススメの電源をめぐる冒険が始まった。
788Socket774:2009/02/21(土) 01:11:04 ID:6DwDTCwx
>>786のスレずっと見てたんで参考にあがってびっくりしましたwww
少し根は張りますが、超力 SCPCR-600に変えようかと・・・
今まで使っていたのがAX550-GLNだったから、容量多いし大丈夫かな。
コネクタ足らなかったら笑うorz
>>787のいう冒険は数時間でエンディング・・・
789Socket774:2009/02/23(月) 00:18:57 ID:b9Fx6kyA
質問します
たぶん電源逝ったと思うのですが
400W 前後で安くてお勧めの電源教えてください
790Socket774:2009/02/23(月) 00:38:13 ID:OuYcY7yE
>>789
以下のスレを全部読んでから氏ね

5000円以内の良質電源を探す Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230188421/
1万円以内の良質電源を探しまくるPart35
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234053084/
791Socket774:2009/02/23(月) 01:12:49 ID:ytid7apa
>>789
質問します
たぶんわざとだと思うのですが
このスレで聞こうと思った理由を教えてください
792Socket774:2009/02/23(月) 01:12:51 ID:b9Fx6kyA
>>790
読んできます
ありがとう
793Socket774:2009/02/23(月) 11:52:51 ID:ful9/sgW
正常に起動した次回起動時に
「Reboot and Select proper Boot device 
or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key.」
というメッセージがあらわれてそこからキーボードを押そうとしても変化がないといった状態が
続きました。
起動順序も 1.FDD 2.HDD 3.CD/DVDドライブ といった形でかつFDDやCDドライブには
CD、FDなどはいれておりません。
ちなみに前回は通常に起動していました。
いろいろ試した結果
2台HDDあるのですが
そのジャンパ設定を変えIDEケーブルも付け替えマスターとスレーブを交換したら正常に起動することができました。
ジャンパ設定などはちゃんとやっておりました。
この原因っていったい何なのでしょうか?
その後検索した結果複数同じような現象にあっている方が多いことがわかりましたが、何が原因なのかがいまいち
かかれていませんでした。
原因について詳細なことを教えてください。
よろしくおねがいいたします。
794Socket774:2009/02/23(月) 12:26:20 ID:zMdx2ABJ
いっこづつ元に戻して起動して おかしくなったところが原因
795Socket774:2009/02/24(火) 19:40:12 ID:IAxCbe6y
遅延データの書き込み紛失エラーというのがでてフリーズ
電源落として再起動かけるもwindwsXPの起動画面まではいきますが
また遅延データの書き込み紛失エラーで止まる
1日あけたら普通に起動するようになりました
crystal disk infoでもエラーはなくHDD正常でした
あれはなんだったのでしょうか?
796Socket774:2009/02/24(火) 20:35:54 ID:hvgKgdmz
新しく組んだPCが立ち上がりません
ビープ音はピーの繰り返しなんですが、これはメモリが悪いのでしょうか?
797Socket774 :2009/02/24(火) 20:38:45 ID:bI22gcL7
798Socket774:2009/02/24(火) 20:38:56 ID:za1kAYcm
>>795
一過性の風邪みたいなもん。
全く心配するようなことじゃないです。よくあること。

>>796
んにゃ。疑うべきはまず自分だと思うよ。
PCには全く問題ないからそのままで大丈夫。
799Socket774:2009/02/24(火) 20:48:12 ID:hvgKgdmz
>>798
自分の問題…どこだろうorz

ちなみに電源は入ったり入らなかったりします

POST画面すら出ないから、パーツ壊しちゃったのかと心配です
800Socket774:2009/02/24(火) 20:59:01 ID:hvgKgdmz
>>799
すいません、電源はちゃんと入りました

その後HDDがカリっと言った後にピー、ピーです

原因が全く解らないorz
801Socket774:2009/02/24(火) 21:04:32 ID:C5PEo0ox
>>795
電源の劣化で電圧降下が発生していてHDDの回転数に異常が出て書き込みエラー発生?
なんてことがあるとかないとか聞いた気が
寒い日に発生したor再度発生するようならまず電源を疑うべきかと
電力会社のほうで電圧降下していたなんて可能性もないではないが
802Socket774 :2009/02/24(火) 21:06:15 ID:bI22gcL7
テンプレ読んでないし、アンカー間違ってるし
803Socket774:2009/02/24(火) 21:06:43 ID:C5PEo0ox
>>796 >>799-800
質問テンプレも使わず、スレの上のほうにあるチェックリストも実行しようとしないヤツは
このスレでは救済対象外
帰れ
804Socket774:2009/02/24(火) 21:50:12 ID:hvgKgdmz
テンプレ読みなおしましたが、自分では見つけられません。
本当にすいません、助けて下さい

以下状況です

○問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[BIOSがでない]
◯メーカー型番
CPU [phenom X4 920] :M/B. [GA-MA780G-UD3H] :VGA [オンボード]
電源 [鎌2 450W] :メモリ[ Pulser2G*2] :HDD [Seagateの500G ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[ 特になし ]
◯温度
CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [まだ入れてません ]※SPまでかくこと。◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [リテールをつけました。隙間も空いていません]
・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [なし]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [する(ピー、ピー、の繰り返しです)]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]


以上です。

お願いします
805Socket774:2009/02/24(火) 22:06:05 ID:za1kAYcm
>>804
おk
まずじゃあメモリを抜き差しして、しっかり差し込む。
あと、POST音は正確には何回鳴ってる?
マニュアルにPOST音の回数とか載ってる筈だから探してみ。
BIOS項目の辺り。
806Socket774:2009/02/24(火) 22:06:19 ID:x/yqolCM
>>804 まずビープ音で>>669に該当するやつ探して味噌
807Socket774:2009/02/24(火) 22:14:17 ID:hvgKgdmz
>>804
>>805

ありがとうございます

ビープ音は -- の繰り返しです。ピーピー が繰り返されます

ママン死んでるんでしょうか…
808Socket774:2009/02/24(火) 22:15:40 ID:za1kAYcm
お人よしの俺が戯画からマニュアルおとして調べてやった。
・ 起動成功
・・ CMOS
-・ メモリ、MB
-・・ モニタ、VGA
-・・・ キーボード
-・・・・・・・・・ BIOS死亡
長連続 VGA挿入確認
短連続 電源
809Socket774:2009/02/24(火) 22:18:24 ID:za1kAYcm
ああん?オンボなのにVGAで鳴ってんの?
ちょっとCMOSクリアしてみなよ。
810Socket774:2009/02/24(火) 22:35:48 ID:hvgKgdmz
>>809
CMOSクリアしてもダメでした

あとビープ音で訂正が…
-が繰り返しです
2回鳴ったら鳴らなくなる(反応がない?)ときがあったので勘違いしてました

申し訳ないです
811Socket774:2009/02/25(水) 06:03:30 ID:uSlPICFB
>>810

M/Bに電源だけ。
M/Bに電源+CPU+クーラー。
M/Bに電源+メモリ。

それぞれビープ音に変化あるかやってみ。
812Socket774:2009/02/25(水) 07:17:58 ID:5b2gUb02
813Socket774:2009/02/25(水) 09:55:12 ID:gckuqLk+
>>810
最小構成は試した?
814Socket774:2009/02/25(水) 18:16:10 ID:VwfxXYnz
○問題の自作PCは
[最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
[電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
CPU [E8400]
M/B.[P5K-E wifi]
VGA [GIGABYTE RD2600]
電源[SEASONIC M12 600W]
メモリ[エリクサー 1G×2 ]
HDD [HITACHI]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
[特になし]
◯温度 [わからない]
◯OS [未導入]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
・4pin田型コネクタは挿した.? [はい] → 8pinを挿しました
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
・Memtestしたか? [できない]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
・以上を最小構成でも確認したか?[した]

ケースに組み付ける前に最小構成で試して、BIOSが起動する事を
確認して、ケースに組み付けたら電源スイッチ無反応です。
マザボのLEDは点灯してます。
815814:2009/02/25(水) 20:16:27 ID:VwfxXYnz
自己解決しました。
ケースから出して、最小構成で再度テストして組みなおしたら、起動しました。
24pinのコネクタがちゃんと付いてなかったのだと思います。

スレ汚しすみませんでした。。。
816Socket774:2009/02/25(水) 23:28:45 ID:1gVG+Y+X
○問題の自作PCは
 最近新しいパーツで組んだ
 BIOSがでない()
◯メーカー型番
 CPU [Core2DuoE8500] :M/B. [ASUS P5QPRO] :VGA [Geforce GTX260]
 電源 [剛力短600W]
◯温度
 CPU [ わからない(正常時30度くらい)]  :SYSTEM [わからない(正常時30度くらい)]
 HDD [わからない(正常時30度くらい)]  :VGA [わからない(正常時50度くらい)]
◯OS [WINXP SP3]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [おk]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい/]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? はい
 ・Memtestしたか? [してない
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

1ヶ月前に自作して、一昨日までは正常に動いてました。
ファン等は全て動くのですが、画面に映像が出力がされず、BIOSに進めません。
ケース付属の余っている電源でも試してみましたが、同じでした。
817Socket774:2009/02/26(木) 00:18:40 ID:rt5WhgMc
>>816
兄ちゃんメモリ積まなきゃ動かないよ。
818Socket774:2009/02/26(木) 05:21:27 ID:wW4RN+93
○問題の自作PCは
 電源、ケース、CPUクーラーを交換
◯症状
 [電源がはいらない、電源ファンは回るが1、2秒で止まり、また回りだす、のループ]
◯メーカー型番
CPU[ Core2duo E6750   ] :M/B. [ GA-P35-DS4   ] :VGA [ Palit HD 4870  ]
 電源 [  Seasonic SS-550HT  ] :メモリ[  Century 1G×2  ] :HDD [ HITACHI320G  ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない]  :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない]  :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [XP Home Edition SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]

 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]
 ・ビープ音はするか? [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した/してない]
819818:2009/02/26(木) 05:24:03 ID:wW4RN+93
下の方書いてませんでしたorz

最小構成でも同様の症状です
820Socket774:2009/02/26(木) 06:31:02 ID:jBkdjYm/
電源を元に戻せないの?
821Socket774:2009/02/26(木) 06:56:27 ID:jBkdjYm/
295 :Socket774[sage]:2008/04/27(日) 14:15:16 ID:RpzuqTeN
電源とマザボが一週間おきに壊れて、
KRPW-V560WとP5K買ったんだけど、

Windwosを再起動すると、BIOS起動しない。

電源ボタンを投入すると、一瞬ケースファン回って、止まり起動しなくて、

主電源を5分ほど切りると、電源がはいる

とおかしな状況があるんだけど、P5K使ってる人問題ないですか?

299 :Socket774[Sage]:2008/04/27(日) 15:13:41 ID:TdFiVIJY
我が家はVM+V560Wだが問題は出てない。
剛力の時に>>295と同じような症状になって電源をV560Wに変更
、ママンもショップに無理いって新品に交換してもらったので結局なにが悪かったのかわからんのだが…w
ちなみにサイズ電源は他にも2台所持安定稼働中です(コアパ1&2)

24ピンの16番をGNDに落として電源単体で起動してみたが>>295と同じ症状。
ただ止まるまえにカチカチとファンが何かに当たるような音がしたので開けてみたが
当たってはいなかった。どこかで軽くショートして保護回路が働いているのかな。

どうも>>210の推測が当たりくさい。このところの品薄もこの問題のせいかもしれない。
高い静音ファンとフィンガーガード買ったと思ってあきらめるけど、正規品買うのも
ためらってしまうな。

ああ、あとコイルの鳴きはケース外すまで気づかなかったよ。

210 :Socket774[sage]:2008/04/25(金) 08:07:36 ID:3T2vGRYX
>>127
それ多分クロシコのトラブル等で返品された奴
ツクモは相性保証やってるからね

たくさんあるのは・・・まあそういうことだ

http://unkar.jp/read/pc11.2ch.net/jisaku/1208789635
822Socket774:2009/02/26(木) 07:00:25 ID:jBkdjYm/
ああ 電源間違えたw
823Socket774:2009/02/26(木) 07:57:07 ID:jBkdjYm/

【HM】静音電源Seasonic シーソニック その11【HT】
http://www.23ch.info/test/read.cgi/jisaku/1201706144/
150 :Socket774:2008/02/21(木) 18:33:43 ID:Q3xsKgn3
相性あるかもョ

組み立て後3日は問題なく動いたのに、
4日目の朝コールドブートでこけた。
それからまともに動かない。
ファンがちょっと回って電源落ちる。

C2D E6850
GA-P35-DS4(Ver.1.0)
RADEON HD3870
HDDx2
室温20度にしても動かんかった。

これまで紫蘇2台買って無問題だったから600HM買ったのだが・・・

【HM】静音電源Seasonic シーソニックその10【HT】
http://www.23ch.info/test/read.cgi/jisaku/1194368603/

233 :Socket774:2007/12/15(土) 13:43:13 ID:+GekfCgE
ギガバイトGA-P35 DS3RとSS-550HTは相性アリ?
まな板で組んだ時は、予備のエナリで試したんだけど
その時は無問題。で今ケースに入れてSS-550HTで起動させたら
BIOSでフリーズ後、再起動永遠として起動しない(;´д`)トホホ
824Socket774:2009/02/26(木) 07:58:50 ID:jBkdjYm/
Seasonicは実はうんこだった Part1それは、シーソニックM12,S12が超低消費電力化したギガバイトGA-P35-DS
シリーズマザボと相性が悪く、再起動病と呼ばれる永遠 ..... 【Power】 SS-550HT で起動途中に落ちるわ、
再起動を繰り返すわ、エンコしてたりHDDに負荷のかかる作業してたりしたら、 ...
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220221834/1-77 - 29k - キャッシュ - 関連ページ
825Socket774:2009/02/26(木) 08:07:24 ID:jBkdjYm/
69 :Socket774:2008/09/03(水) 17:49:01 ID:bs88Vvss
【CPU】 Core 2 Quad Q9550
【Cooler】 CNPS9700 NT
【Memory】 JM800QLJ-1G*2
【M/B】 P5Q-E
【VGA】 ZOTAC GeForce 9800 GTX+
【Sound】 オンボード
【HDD】 HDP725050GLA360*2
【Drive】LITEON DH-20A3S
【Case】 CM 690 RC-690-KKN2-GP
【Power】 SS-550HT

で起動途中に落ちるわ、再起動を繰り返すわ、エンコしてたりHDDに負荷のかかる作業してたりしたら、
フリーズするわで、ショップに持ち込んで新品の550HTに変えてもらったけど症状は直らず。
気分悪いので550HT捨ててEMD525AWTに変えたら全然症状は起こらず快適。
もうSeasonic電源は買いません。ENERMAXのファンになりました。
826818:2009/02/26(木) 15:55:01 ID:wW4RN+93
電源を元に戻す(Seasonic SS-600HT)
同じ症状でした。交換前は正常に動いていたものです。

念のため、違う電源(Antec EA-430)にも代えましたが、同じです。

827Socket774:2009/02/26(木) 16:25:22 ID:j4/8+67w
>>826
どこかショートしてない?

一度ばらして組みなおしてみれば直ることがあるよ。
828Socket774:2009/02/26(木) 17:22:43 ID:jBkdjYm/
Seasonicって、相性悪いんじゃないんですか?
他に電源ないのか。
突然壊れて、再起動を繰り返すって・・・・・
>EMD525AWTに変えたら全然症状は起こらず快適
これにしたら。
829818:2009/02/26(木) 17:36:24 ID:wW4RN+93
>>827
ばらしてCPUを取り付けるとこからやりましたが、ダメでした。

>>828
Antecのでも試しましたし、その前のSeasonic(SS-600HT)では動いていました。

電源を代えてもダメだということは、原因はマザボだと思いますが
マザボを買った店に行って見てもらったほうがいいでしょうか?
830Socket774:2009/02/26(木) 17:39:20 ID:jBkdjYm/
>>829 現象が固定してるんだから、専門家が見たら一発でわかるんじゃないか。
どのみちブートまで行かないんだから時間の無駄だろ。
もし、何かのきっかけで直っても安心できないし。お店行くと8000円くらい
とられるかもな、診断で。
831Socket774:2009/02/26(木) 17:40:33 ID:0FqQX9qX
メモリ1枚挿でやってみたら?
832Socket774:2009/02/26(木) 17:51:07 ID:jBkdjYm/
47 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/22(日) 00:46:04 [深夜] ID:iF9PF36r
コピペミスすいません…

【CPU】 Core?2 Duo E6750(流用)
【CPUファン】 サイズ 鎌アングル \4,580
【メモリ】 UMAX 1G×2(流用)
【M/B】 GIGABYTE GA-P35-DS4(流用)
【VGA】 PALIT Radeon HD4870 512M \19,800(購入済)
【Sound】 オンボード(光デジタル接続でアンプSony 3200ESへ)
【HDD1】 HITACHIの250G(流用)
【光学ドライブ】 LG GSA-4167B(流用)
【FDD】 無し
【内蔵カードリーダー】無し
【OS】WindowsXP XP(流用)
【ケース】 Antec P182 \18,800
【電源】 Seasonic SS-550HT \16,800
【Keyboard】流用(USB)
【Mouse】流用(USB)
【モニタ】 プラズマ kuro 508HX(HDMI接続)
【その他】 
【合計金額】\40,180
【予算】5万まで
【購入場所】近所のPCショップ(アプライド、PCデポ、パソコン工房)とケーズデンキ
【使用用途】4月発売のラストレムナントのみ

【指摘して欲しい所】
ほとんど流用(というかPCのバージョンアップ)ですが、この構成で冷却、電力は大丈夫でしょうか。

【テンプレは確認しましたか?】 はい
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これ おまえだろ。ここの初心者板の回答者は無能に近いから気をつけてな。
多分、ここで回答してるやつも同じ人物だと思うが、 Seasonicの電源使う
ってことなら相性で注意することを言わないなんて。
833818:2009/02/26(木) 18:07:13 ID:wW4RN+93
確かにそうだけど、でも他の電源でもダメなんだから相性じゃないと思うんだが
834Socket774:2009/02/26(木) 18:12:46 ID:j4/8+67w
>>829
そこまでやったなら、一つずつパーツを取っていけ
最終的にマザー+CPU+電源の状態で電源が入るか確認してみて
※ケースに組み込まないで絶縁体の上で動作確認をして欲しい

これでダメならマザボがお亡くなりかもしれない。
835834:2009/02/26(木) 18:15:42 ID:j4/8+67w
ごめん書き忘れた
FDD使ってたらFDのコネクタ確認してね
むかしFDDのコネクタが抜けかかってて起動しない経験をしたことがある
836818:2009/02/26(木) 18:19:08 ID:wW4RN+93
>>834
マザボ+電源に最小構成(CPU+CPUファン+メモリ)でのテストはもうやりました。
FDDは使ってません。

どうやらマザボっぽいので店に持って行きます。
電源も持っていったほうがいいですか?
837Socket774:2009/02/26(木) 18:24:03 ID:j4/8+67w
>>836
ごめんねでもメモリ無しもやってみた
ダメならCPU+メモリーも持って行った方がいいと思うよ

838Socket774:2009/02/26(木) 18:26:46 ID:0FqQX9qX
もう家ごともってけやw
839818:2009/02/26(木) 18:34:54 ID:wW4RN+93
とりあえずCPU+クーラー、メモリをつけた状態で電源と一緒に持って行きます

ありがとうございました
840Socket774:2009/02/26(木) 18:37:54 ID:0FqQX9qX
これですんなり起動したら笑う
841Socket774:2009/02/26(木) 18:43:05 ID:jBkdjYm/
起動したって 直ったと言うことじゃないよ
842Socket774:2009/02/26(木) 18:43:06 ID:j4/8+67w
起動しそうで怖い・・・
843Socket774:2009/02/26(木) 23:46:08 ID:+nHVEREe
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない(モニター信号無しの表示)]
◯メーカー型番
 CPU [CPU:Core i7-920] :M/B. [GA-EX58-EXTREME] :VGA [ZOTAC GTX285]
 電源 [SS-850EM] :メモリ[TR3X6G1333C9] :HDD [WD1500HLFS]

◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [まだインストールできてない]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [8pin、はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

よろしくお願いします
844Socket774:2009/02/26(木) 23:57:20 ID:0FqQX9qX
メモリと、電源コネクタの抜き差しやってみて
845Socket774:2009/02/27(金) 00:27:19 ID:xAuhOC1B
846843:2009/02/27(金) 00:44:23 ID:iZg9ivMs
>>844-845
メモリが浅かったみたいです・・・・
カチ!っていくところまで押してなかった・・・
恥ずかしくて死にそうです
ほんとごめんなさい!

4時間も悩んでた自分が馬鹿みたいです
失礼しましたorz

847Socket774:2009/02/27(金) 00:48:21 ID:xAuhOC1B
848Socket774:2009/02/27(金) 01:20:44 ID:QCpwAS1g
>>846
よかったなw
それでもう二度と同じ失敗はしないだろう。 成長おめでとう。
849Socket774:2009/02/27(金) 05:39:53 ID:loODurAV
焼かなくて良かったな
850Socket774:2009/02/27(金) 09:19:33 ID:RljvDS02
>>846
どんまい、俺も一度だけ経験あるからな。
851Socket774:2009/02/27(金) 09:50:48 ID:Xg359JSL
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然] (1週間ほど前にメモリ、VGA、HDD入替。正常動作確認済)
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [ E8400 ] :M/B. [ P5K-E ] :VGA [ サファ HD4350 ファンレス ]
 電源 [ Abee Power Sirentist 550 ] :メモリ[ UMAX Pulsar 2G×4 ] :
 HDD [Seagate ST3250410AS、他データ用2台] 光学DVDドライブ、
 キャプチャカード[ アイオー GV-MVP/GX2W ]
◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [ わからない]
◯OS [Vista Ultimate SP1]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した](CMOSクリアのみ)
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない](質問後直行予定)
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

今朝、立ち上げようとスイッチ押しても無反応になってしまいました。
一応ばらしてCMOSクリア後に最小構成でやってみましたが同じです。
CMOSクリア後に電源ボタンを押すと一瞬だけ「ジー」と小さい音がするのですが
反応が無いのは変わりません。

この書き込み直後からボタン電池買いに行きますので30〜1時間ほど席外します。
帰ってきたらレスさせていただきますので、不具合可能性のあるもののご指導お願いします。
852Socket774:2009/02/27(金) 10:03:55 ID:RljvDS02
>>851
間違いなく電源。
853852:2009/02/27(金) 10:18:25 ID:uiKI9I3q
>>853

今携帯からです。マザーのランプはついてますけど、それでもやっぱり電源ですか?
854Socket774:2009/02/27(金) 10:26:14 ID:xAuhOC1B
855Socket774:2009/02/27(金) 11:33:04 ID:k4v6DIrp
>>853
852が言うとおり電源が一番怪しい(電源が弱っていて起動させられない)

とりあえずHDDとDVDの電源をはずしメモリー1枚でやってみる

これで立ち上がるなら電源じゃない。

856Socket774:2009/02/27(金) 13:21:43 ID:rUkMY9ZA
857Socket774:2009/02/27(金) 15:47:48 ID:dprhx7Li
マザボを変えるとOSって必ず再インストしないとできないの?
Vista使っているんだがBIOSうpデートするより買った方がいいと思って
調べたけど、OS再インストするとかしないとか出てきて困った。
858Socket774:2009/02/27(金) 16:01:11 ID:loODurAV
BIOS更新なんか難しいもんじゃない
飛ばしてから新しいの買ってこい
859Socket774:2009/02/27(金) 16:07:33 ID:dprhx7Li
どの程度の確率で飛ぶのさ?
やってみるが、ショップに任せるのも自分でやるのも変わらないよな
860Socket774:2009/02/27(金) 16:09:27 ID:PpTYPwfv
途中で停電になるとかならない限りめったに失敗しないもんだがな
861Socket774:2009/02/27(金) 16:10:40 ID:loODurAV
ショップだと工賃掛かる
つーか自作の手間ってドライバ管理とWindowsパッチ更新BIOS更新がほとんどで
組む手間なんて大したことない
862Socket774:2009/02/28(土) 09:27:57 ID:7X98gL8b
BIOSアップの必要がなければやらなきゃいいじゃん。
863Socket774:2009/02/28(土) 09:36:53 ID:BTzziQ+k
ビオスって何ですか?
エビオスのことですか?
エビオスを上に上げるんですか?
864Socket774:2009/02/28(土) 12:12:43 ID:dwCgCInP
865Socket774:2009/03/01(日) 16:31:53 ID:IwDykRbe
今まで何の問題もなかったPCの電源を入れ替えたら
10分ほどはOSも起動できて普通に操作出来たんですけど
いきなりフリーズして再起動後は画面も一切写らなくなってビープ音もならなくなりました
前の電源に戻しても同じ症状になりました
DVDドライブのイジェクトボタンは反応していてファン類も回っています
これはマザーボードが電源のせいで壊れたと考えていいでしょうか
866Socket774:2009/03/01(日) 16:43:54 ID:qVwPUzJb
>>865 一応>>2のテンプレに答えてから
867Socket774:2009/03/01(日) 17:31:14 ID:xz4J4vpG
>>865

電源のせいかは不明だけど、”PC弄って突然死”の経験が3度ある。

868Socket774:2009/03/01(日) 21:13:46 ID:j37N3MQa
壊れてなければ直すなってやつ
869Socket774:2009/03/02(月) 17:56:17 ID:3RSpE5e7
■ 質問テンプレ

○問題の自作PCは
 [一部パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [BIOSで止まる]
◯メーカー型番
 CPU [Core2Quad 9550] :M/B. [ECS P33T-A] :VGA [On Board]
 電源 [400W] :メモリ[CFD(バルク) DDR2-800 2GBx2] :HDD [なし]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [わからない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]

現在、PS2キーボード、USBマウス、CPU、メモリ、ディスプレイ、ケースの構成で切り分け中ですが、
起動時にBIOSの「4096MB OK (8MB Shared Memory Size Used)」っていうメッセージのところで止まり、
それっきりキーを受け付けてくれません。
メモリを1枚にしたり、別のメモリを差したり、キーボード、マウスを外しても同様です。

ここまでで、何か分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。お願いします。
870Socket774:2009/03/02(月) 18:02:10 ID:pRXAu85i
>>869

オンボVGAのメモリ設定  あとメモリを1枚で起動させてみて
871Socket774:2009/03/02(月) 18:09:59 ID:vND4pLga
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up87747.jpg
電源のメーカーと変更したパーツはなにですか?

>>664 >>666
872Socket774:2009/03/02(月) 20:54:31 ID:lRaMhUih
>>869
回答ありがとうございます。
メモリ1枚起動、別メーカーのメモリでの起動は試しましたが、
起動時のメッセージが、Dual Channel→Single Channelに変わっただけで
現象は一緒です。

オンボVGAのメモリ設定は、BIOS設定画面までたどり着けないので、設定できません。
873Socket774:2009/03/02(月) 20:57:09 ID:vND4pLga
>>664 はやったのかよ
874Socket774:2009/03/02(月) 22:29:58 ID:lRaMhUih
>>871
電源はNextwave LW-6400Hで変更したパーツはいろいろあるけど、
現時点ではCPU、メモリ、ディスプレイ、ケースだけの状態でも同様の現象は起きています。
「ボタン電池を外した状態で、電源ボタンを数回....」っていうのはやってみたけど改善されず、
現在「ボタン電池を外した状態で20〜30分放置...」っていうのをやってる最中です。
875Socket774:2009/03/02(月) 22:35:39 ID:vND4pLga
>>874 おk! とにかくビープ音が鳴らなきゃ先に進まない
876Socket774:2009/03/03(火) 00:06:10 ID:gn4oLOPI
>>874
いろいろというが、なに変えたんだ?w
変えたパーツ一個ずつ元に戻していけば悪さしてるやつ分かるんじゃないの?
877Socket774:2009/03/03(火) 00:44:59 ID:A44Qu8WC
>>875
今、電池を戻し、起動したのですが「現象変わらず」でした。
>>876
M/B、CPU、RAMを変えました。「変えたパーツ一個ずつ元に戻す」というか
現在は、ほぼ変えたパーツのみの構成です。

なんか、M/Bメーカーが言うように「初期不良」なんすかね?
878Socket774:2009/03/03(火) 00:56:40 ID:8nWc9w8O
>>877
BIOSが古いとか
879Socket774:2009/03/03(火) 02:59:20 ID:5iX3wJDC
>>877
まさかとは思うけど、一応聞いておくね。

・マザボにビープ用のスピーカー付いてる?
けど画面出てるならPOST音関係ないなぁ

・キーボード生きてる?
まさか・・・な。

・交換したメモリも悪さしてる
とか・・・
880Socket774:2009/03/03(火) 09:11:32 ID:6o8GmfNa
>> 878
PS2のキーボードしか試してないけど、キーボードがまったく効かないので、
BIOSのアップデートは不可能かと.....
>> 879
マザボにはビープ用のスピーカー付いてなくって、ケースについているスピーカに
接続している状態です。

キーボードは死んでます。
電源投入直後から最後のメッセージ「4096MB OK ...」が出る直前ぐらいまでは、
NumLockを押すとLEDが機能してますが、メッセージが表示されたとたんに
NumLockは機能しなくなります。

で、メモリは3種類試して全部同じ状態でした。

ちなみに、ケースとマザボは、HDD LED、POWER SW、RESET SWとSPEAKERだけ
接続されているのですが、これらの接続が間違っていて、同じ現象っていうのは
考えられますか?
881Socket774:2009/03/03(火) 09:44:47 ID:ZX2++2hc
>>869
そのマザー初期BIOSで45nm対応してるの?





882Socket774:2009/03/03(火) 09:51:33 ID:2hQK/20j
KB外して立ち上げてみたらどうだ
あと HDD LED、POWER SW、RESET SWとSPEAKERだけ←これはpower_swだけでやってみたらどうだ
883Socket774:2009/03/03(火) 10:06:39 ID:6o8GmfNa
>> 881
すみません。「初期BIOSで45nm対応」って良く分からないで購入しちゃったんですけど、
それが原因ですかね。
もしそうだったとしたら、どうすればいいですか?
起動できないので、BIOSのアップデートが出来ないと思いますが...

>> 882
KB外すのは、試しました。症状は一緒でした。
power_swだけっていうのは試していないので、夜にでも試そうと思います。
884Socket774:2009/03/03(火) 10:12:46 ID:ZX2++2hc
>>883
慶安が出荷したものなら間違いなく45nmには対応してないよ〜
Ver.08/08/20で対応だから立ち上げで確認できない?
885Socket774:2009/03/03(火) 10:22:31 ID:2hQK/20j
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
         ↑
        これじゃね?
886Socket774:2009/03/03(火) 10:24:26 ID:2hQK/20j
BIOS画面で止まる
困り度:
すぐに回答を! Pentium2の300MhzからPentium3 866Mhzに載せ替えたところBIOSの
メモリチェック後やHDDなどの検査後に止まりすすみません。
いちおう画面上にはPentium3 866Mhzとでるので認識はされているのですが・・・。
BIOSを最新の物にしてみても変わりませんでした。
CPUクーラーをつけていない剥き出しの状況で差し込んでいるからでしょうか?
わかる方よろしくおねがいします。

回答
以前何かの雑誌で読みましたが、CPUクーラなしで動かした場合 intelのCPUは保護回路により停止しますが、
AMDの場合保護回路がないのでオーバーヒートでそのまま死にます。(秒のオーダーらしいですよ)

保護回路があるからといってCPUクーラなしでいいということにはならないので(間に合わない場合だってあるかも?)
CPUクーラはちゃんと装着してやりましょうね。(^^;
887Socket774:2009/03/03(火) 10:25:56 ID:6o8GmfNa
>>884
マジっすか?
この状態(OS起動前、BIOS設定画面が立ち上がる前)で、
どうやったらBIOSのバージョンアップできますか?
888Socket774:2009/03/03(火) 10:31:13 ID:r02Yw0YO
>>887

対応してるCPU買ってこいや
889Socket774:2009/03/03(火) 10:32:05 ID:2hQK/20j
890Socket774:2009/03/03(火) 11:14:00 ID:2hQK/20j
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h125359221#enlargeimg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up87784.jpg
IntelのCore 2 Quad 9550 です。
ソケットはLGA775、クロックは2.83Ghz、FSB1333、L2 12MB。45nm、E0ステッピング。
リテールファンは未使用です。
購入時のレシートはありません。
対応したマザーボードでしか動作しませんので、ご注意下さい。
発送はYahooゆうパック等で行います。

よくわかんないけど これじゃないの?
891Socket774:2009/03/03(火) 13:38:59 ID:6o8GmfNa
>>888
やっぱそうなっちゃうか....

ビックカメラでM/B、CPU、RAMを動作することを確認してから買ったので、
M/Bだけ返品しようかな?と考えています。

ちなみに、このCPUは先週の木曜日にビックカメラから買ったんですが、
レシートには、「BX80569Q9550」って書いてありました。
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Support/CPU_Support_Model.aspx?detailid=824&MenuID=69&LanID=5
↑ここのページを見ると、「Q9550 (E0)」は対応してるけど、「Q9550 (C1)」は
保障対象外と書かれています。どっちなんでしょうか?
892Socket774:2009/03/03(火) 13:41:31 ID:r02Yw0YO
※がついてるから保証対象外なんだろ
893Socket774:2009/03/03(火) 14:24:19 ID:ZkvUC0tX
最近出荷された物は対応してるらしいので、箱に45nm対応のシール貼ってないの?
交換してもらいなさい。
894Socket774:2009/03/03(火) 14:38:16 ID:6o8GmfNa
>>892,893
了解です。交換の方向で動いてみます。
895Socket774:2009/03/03(火) 15:27:50 ID:pqOyTMB6
HD認識しないんだけど
HDってインターフェース以外気をつけるところないよね
壊れたHD接続したままWINのインストールしようとするとHDがありませんてなる
あたらしいのいれるとインストール画面にも行かないでおわる 意味がわからん
896Socket774:2009/03/03(火) 15:54:26 ID:8nWc9w8O
>>894
もう遅いかもしれないけど、日本語のページが間違ってる可能性がある
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Support/CPU_Support_Model.aspx?detailid=824&MenuID=69&LanID=0
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?detailid=824&CategoryID=1&DetailName=Bios&MenuID=44&LanID=0
↑のglobalのページだと最新BIOSのバージョンは2008/07/31と書いてある
Q9550はこのBIOSで対応してるのかも
897Socket774:2009/03/03(火) 17:53:04 ID:r02Yw0YO
>>895

新しいHDDはちゃんとパーティション切ってありますか?  フォーマットしてますか?
898Socket774:2009/03/03(火) 19:25:19 ID:4djHoELL
>>897
いや、OSのインスコはパーティション切ってなくてもできる
899Socket774:2009/03/03(火) 19:48:19 ID:2hQK/20j
おまえらってテンプレ無視するのな
900Socket774:2009/03/04(水) 09:06:39 ID:D7ZgAJnN
>>897
販売店がBIOS書き換えてくれることになりました。
ありがとうございました。
901Socket774:2009/03/04(水) 12:30:08 ID:5Jv42yNX
俺も最近起動しにくくなって突然画面が真っ黒になったりしたよ、数回再起動して
漸く使えるようになる、ウィンのロゴで止まる事もあったりした。
原因はCPUのクーラーのネジの緩み、締め直して解決、CPUファンレス化して大きい
ファンレスクーラー使ってる人は注意した方がいいよ、ネジはしっかり締めて使おう。
902Socket774:2009/03/04(水) 17:42:44 ID:DYUuFknG

○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [すぐ落ちる]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [     ]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [する(しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
ソケット478で組んだんですが
一瞬電源が入ってすぐ落ちます
903Socket774:2009/03/04(水) 17:49:34 ID:xz/pbu0s
内蔵電池の交換とメモリの抜き差し
904Socket774:2009/03/04(水) 17:55:09 ID:ENARf0vH
◯メーカー型番
 CPU [    ] :M/B. [    ] :VGA [   ]
 電源 [    ] :メモリ[    ] :HDD [   ]

これが抜けてる
905Socket774:2009/03/04(水) 17:59:02 ID:DYUuFknG
>>904
 CPU [ セレロン2.4Ghz ] :M/B. [ V770?  ] :VGA [ なし  ]
 電源 [400w] :メモリ[    ] :HDD [ 40G ]
906Socket774:2009/03/04(水) 18:00:20 ID:DYUuFknG
すいません
メモリはノーブランドの256Mです
907Socket774:2009/03/04(水) 18:15:38 ID:DYUuFknG
>>903
しましたが症状変化なしです
908Socket774:2009/03/04(水) 18:18:21 ID:ENARf0vH
 ・ビープ音はするか? [する(しない] ←これはしないのか?
909Socket774:2009/03/04(水) 18:24:59 ID:ENARf0vH
>>907 とりあえず>>664
910Socket774:2009/03/04(水) 18:26:15 ID:DYUuFknG
>>908
しません

電源スイッチ以外のコネクタをつけていないので鳴りません
911Socket774:2009/03/04(水) 18:33:21 ID:ENARf0vH
V770ってケースか? CMOSクリアはできるか?
912Socket774:2009/03/04(水) 18:39:18 ID:DYUuFknG
>>911
ドライブです
電池ぬいてみましたが同じです

>>664
を試してみましたが同じでした
913Socket774:2009/03/04(水) 18:41:16 ID:ENARf0vH
CPUとCPUファンの取り付け再確認

パソコン修理 自作機 すぐに電源が落ちる
2008年9月23日 08:05 PCSTYLE | 個別ページ
今日は先日お電話で問い合わせのありました自作機(ショップ組み立てパソコン)の修理です。

御電話でお話させて頂いた内容によりますと、ある日突然電源を入れたら2.3秒も経たないうちに
電源が切れてしまうとのことでした。

到着したパソコンを箱から出してみますと何やらガチャガチャと音がします!?
とりあえずドライバーでネジを外し側面のふたを外して見ますとCPUファンが外れてしまってました。
外れた理由はファンとマザーボードを繋ぐ接点のところの爪が2つ折れておりましたので多分これが
原因かと思われます。

また、最悪なことにファンが外れた際にCPUがくっついたまま外れたようでCPUもピンが所々折れて
いたりと再起不能です。マザーボードのほうはこれといって損傷を受けていませんでしたので一安心ですが、、、。
914Socket774:2009/03/04(水) 18:48:10 ID:ENARf0vH
1、CMOSクリアしてみる

2、とりあえずブザーつけて、CPUとマザーボードだけで起動してみて
  ビープ音(メモリー異常)が出ればCPUとマザーは生きているかも。
  音がしなければ、どちらかがダメかも。

って感じかな。
915Socket774:2009/03/04(水) 18:50:10 ID:DYUuFknG
>>914
今確認したんですが
ブザーありませんでした

916Socket774:2009/03/04(水) 18:53:48 ID:ENARf0vH
マザーボードで熱くなってるところないか?
917Socket774:2009/03/04(水) 18:55:46 ID:DYUuFknG
>>915
ないですね
918Socket774:2009/03/04(水) 18:57:10 ID:ENARf0vH
元に戻せないの?
919Socket774:2009/03/04(水) 18:59:14 ID:DYUuFknG
>>918
元々数人がパーツ余ったパーツもってきて作ろう
っていうかんじだったので元々なにもありませんでした
920Socket774:2009/03/04(水) 19:03:30 ID:ENARf0vH
やったこと:
内蔵電池の交換とメモリの抜き差し
>>664
CPU、CPUファンの取り付け確認
マザ−ボードの熱確認

やってないこと:
CMOSクリア
ブザー音の確認(ブザーなし)

>>919 ジャンク品集めてつくったんなら仕方ないってあきらめろ
でなきゃ、型式調べろ。
921Socket774:2009/03/04(水) 20:46:53 ID:ENARf0vH
おれ、もう寝るから。
922Socket774:2009/03/04(水) 23:00:03 ID:5Jv42yNX
突然な場合はCPU関連だよね。
923Socket774:2009/03/04(水) 23:48:09 ID:lJu8/1Uc
お前ら優しすぎだろww
924Socket774:2009/03/05(木) 20:00:37 ID:5ocsHCTw
○問題の自作PCは
 最近新しいパーツで組んだ
 BIOSがでない
◯メーカー型番
 CPU [Core2DuoE8400] :M/B. [GA-EP45-UD3P Rev.1.0] :VGA [RADEON HD4850]
 電源 [EA-650] メモリ[Pulsar DCDDR2-4GB-800]
◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [WINXP SP3]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [リテール]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [してない ]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [VGAを外すとする]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]


電源投入後VGAファンは一瞬回るんですがすぐ止まります。
CPUクーラーは電源投入後3秒後位に回り始めます。
この際、ビープ音はなりません。
VGAを外して起動するとビープ音がなるようになります。

それとCPUの12V電源コネクタを外すとVGAファンは回るようになるんですが
この時もビープ音はなりません。それとパワースイッチからでは電源が切れなくなります。
これはVGAの不良なんでしょうか?
925Socket774:2009/03/05(木) 20:51:50 ID:1V/lGCmX
ビープ音はするか? [VGAを外すとする]

VGA外してMBに画面つなげれば正常って事?
926Socket774:2009/03/05(木) 21:13:33 ID:5ocsHCTw
>>925
MBは最初からオンボードグラフィックがついていませんでした。
VGAを外して画面になにも接続しないとビープ音がなる、という感じです。
VGAをつけると最初から一切ビープ音がならなくなります。
927Socket774:2009/03/05(木) 21:22:59 ID:1V/lGCmX
そうか 調べてみる
928Socket774:2009/03/05(木) 22:07:59 ID:qM7hLfpL
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon 64 X23800+] :M/B. [K8NNeo4 Platinum] :VGA [RadeonHD3450(バルク)]
 電源 [静王3-450W(LW-6450H-3)] :メモリ[samsun DDR4001G 2枚 ] :HDD [1T+250G(2台)  ]

◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [ わからない]
◯OS [Ubuntu8.1]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス:OK]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし(以前にファンレスにした)]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [ピー・ピピ (VGAエラー?)]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

サブマシンとしてずっと使っていたが、突然起動しなくなった。
5%位の確率でBIOS画面が映ったりしてたが、最終的に画面はなにもでなくなりました。

ちなみにビデオカードはメインマシンに刺したら正常に起動したので正常っぽい
929Socket774:2009/03/05(木) 22:09:49 ID:lBhnM8tu
1)メモリを一枚ずつテスト
2)メイン機から電源を借りてきてテスト

2までやってダメならマザーだろ
930928:2009/03/05(木) 22:12:15 ID:qM7hLfpL
ちなみに最小構成はこんな感じでOK牧場?
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13313.jpg

この状態でもピー・ピピのビープ音で起動せず。
ちなみにビデオカードはずしても同じ(そりゃそうか)

あー よくみたらメモリ2枚刺してるから最小構成じゃないな〜
ただ、電源が怪しいかなとおもって電源ばらしたら収拾つかなくなって、さっき電源捨ててきたので
もうだめだ…。
とりあえず新しい電源注文しちゃったからそれを試すしかないかな…。

つーか電源変えて起動する可能性あると思いますか?
もう古いマザーだからマザーの寿命かな…。

質問だかなんだかわからない愚痴ですまん。
931928:2009/03/05(木) 22:13:35 ID:qM7hLfpL
>>929
レス thx
メイン機をこれ以上いじるとメイン機もいじり壊しそうだ。
おとなしく注文した電源を待ってみるっす。

ダメだったらしょうがないから組みなおしか…。
(組むのは良いがOS入れなおすのがやだな〜)
932Socket774:2009/03/05(木) 22:16:40 ID:lBhnM8tu
電源捨ててきたってこんな時間にどこにだよw
確定するまでは全部置いとけや
また予備機欲しいだろ?

つかそのメモリ構成でデュアルチャネルで動いてたのか?
933928:2009/03/05(木) 22:21:51 ID:qM7hLfpL
>>932
電源はこのありさまになったので
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile13314.jpg
ゴミ捨て場の燃えないごみに叩き込んできた。

このマザーはなんか変で
緑と紫に一枚ずつメモリさすとデュアルチャンネルになる…… ・・はず。
934Socket774:2009/03/05(木) 22:25:48 ID:lBhnM8tu
掃除機でホコリを吸えばいけるっしょ
ファンが回らなくなったならともかくも
935Socket774:2009/03/05(木) 22:41:07 ID:lBhnM8tu
弄り壊すとかまずないわ
電源を抜いて、刺すだけだよ
936Socket774:2009/03/05(木) 22:56:58 ID:RCCvYi2b
>>930

ヒートシンクの重みでマザボが死にそうだな
937928:2009/03/05(木) 23:03:52 ID:qM7hLfpL
>>935
ごめん、正直言うとめんどくさいので…。
土曜には新電源が届くはずだからそれで試してみるよ

>>936
鎌天使はそこまで重くないので大丈夫だとは思うが、
たわんでマザー死亡ってのもなくは無いだろうね。
938sage:2009/03/05(木) 23:59:21 ID:12+JX+it
質問です
リチウム電池を外したまま、pcを起動させ続けると
マザーボードは壊れるのでしょうか。
939Socket774:2009/03/06(金) 00:10:37 ID:j58/eABH
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J>>938
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
940Socket774:2009/03/06(金) 00:21:05 ID:tiIwrjzq
>>938

俺もまだやったことがないんで是非挑戦して結果を教えてくれ

941Socket774 :2009/03/06(金) 00:28:13 ID:jteIPNZu
マザーボードが壊れる理由が有れば知りたい
942Socket774:2009/03/06(金) 02:58:42 ID:05kf7HxH
669 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 17:38:08 [夕方] ID:zOV20yoG
ビープ音のパターン
http://www.rcdigital.co.jp/J/J_beep.htm
943Socket774:2009/03/06(金) 03:18:23 ID:05kf7HxH
>>924 新品ならただで見てくれると思うからショップにもって行ったほうがいいと思う
944Socket774:2009/03/06(金) 10:23:35 ID:7CK8Bgcv
>>924
普通に考えてVGAが一番怪しいが、電力不足のような気もする。
コンセントの100Vが安定してない気もするので他の部屋のコンセントとかで試せませんか?



945Socket774:2009/03/06(金) 13:36:45 ID:LobDl6OI
○問題の自作PCは
 [最近新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない(モニタが写らない)]
◯メーカー型番
 CPU [E5200] :M/B. [G31M-ES2L] :VGA [HD4670]
 電源 [3R SYSTEM R430に付属のもの] :メモリ[elixir DDR2 PC2-6400] :HDD [HDP725050GLA360-BOX]
◯温度
 CPU [ わからない]  :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない]  :VGA [ わからない]
◯OS [XPsp3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? []
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [する(起動時ピッと1回)
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]
モニタにケーブルが接続されてませんとしかでません。
しっかり繋がっているとは思うのですがどこに問題があるでしょうか?
初自作なのであまり詳しくはわかりませんがよろしくお願いします。
946Socket774:2009/03/06(金) 14:50:14 ID:Q98xrGUw
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Pentium4] :M/B. [GA-81PE1000-G] :VGA [ゲットフォース AGP接続]
 電源 [不明] :メモリ[ノーブランド1.5GB] :HDD [日立]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [なし]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [Xp Home Sp2]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]

 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]※ツソボのため不明…
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]※ツソボのため不明…
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]


2、3日前からPCが固まるようになり都度リセットしてたのですがとうとうおなくなりに。

マザボ、電源をチェックしましたが液漏れや妊娠はなかったです。
947Socket774:2009/03/06(金) 15:04:01 ID:05kf7HxH
>>945
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up88065.jpg
右上のコネクターささってる?
948Socket774:2009/03/06(金) 15:07:06 ID:05kf7HxH
>>946
CMOSクリア
最小構成で(CPU、M/B、メモリー1枚)で起動してみる
>>664やてみる
949Socket774:2009/03/06(金) 19:01:01 ID:svOdXlhT
>>945
モニタとVGAの繋ぎ方をよーく確認して
特にモニタの入力が合ってるか(切り替えがあれば特にね)
950Socket774:2009/03/06(金) 19:46:05 ID:+I8UOP6i
>>945
見当違いかもしれないが
ビデオカードにコネクタ2個付いていたりしない?
2個ある場合どちらにディスプレイのケーブル刺しても画面が出ない状態?
951Socket774:2009/03/06(金) 21:35:00 ID:lXVzNCH1
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [電源を入れるとすぐに電源が落ち、再起動する。再起動した後は電源が入ったままだが、モニタが写らない]
◯メーカー型番
 CPU [Core2 Quad Q6600] :M/B. [MS-7360] :VGA [GeForce 8600GT]
 電源 [MUS-400-PW] :メモリ[QD2800-1G] :HDD [わかりません]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [なし]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [WindowsXP SP3]※SPまでかくこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]

一週間ほど前からおかしくなり、何度か起動しなおすと動いていたのですが二、三日前からモニタに何も写らなくなりました
電源を入れるスイッチがをバカになっていて、押すとめり込んでしまうのですが、これも原因の一つでしょうか?
952Socket774:2009/03/06(金) 21:38:04 ID:tiIwrjzq
>>951

取りあえず新しいスイッチ買ってこいや  あとCMOSクリアしろ
953Socket774 :2009/03/06(金) 22:06:09 ID:jteIPNZu
HDD [わかりません]
ほんとに自作か?
954924:2009/03/06(金) 22:23:02 ID:IcLEQGUn
>>927>>943>>944
有難うございます。
本日新しいVGAのRH3450-LE256H/HSを購入し
取り付けたところ問題なくBIOS画面も表示され使用することができました。

1つ質問なのですがVGAは相性で動かないということはありますか?
実はこのVGAはオークションで一度取り付けただけの新品同様ということで
購入したんですが、こちらのPCの相性の問題か不良品を売りつけられたのか・・・
オークションを利用した自分が一番悪いのですが、こんなことは初めてでした。
955Socket774:2009/03/06(金) 22:27:49 ID:05kf7HxH
>>954 俺も「GA-EP45-UD3P RADEON HD4850] 相性」で
散々ぐぐったが、一応それらしい情報はあるが決定打はなかった。
956Socket774:2009/03/06(金) 22:32:03 ID:OjnFljLz
>>954
>実はこのVGAはオークションで一度取り付けただけの新品同様ということで
うーん・・・w

>1つ質問なのですがVGAは相性で動かないということはありますか?
あるっちゃあるけど。 コネクタの刺さりが若干アレな相性は遭遇したことある。
957Socket774:2009/03/06(金) 22:47:31 ID:lXVzNCH1
>>952
ありがとうございます
とりあえず言われたことを実行したい思います

>>953
現在PCが手元になく、HDDは友人から貰ったものなのでどこの物なのかわかりませんでした
958924:2009/03/06(金) 23:09:00 ID:IcLEQGUn
>>955-956
なるほど、そうですか〜。
相性の可能性もあるかもしれないので出品者にどう言おうか迷いますね・・・。
とりあえずちゃんと動いたので安心しました。皆様には感謝しています。
有難うございました。
959Socket774:2009/03/06(金) 23:28:17 ID:7CK8Bgcv
>>958
俺的には電源との相性のようなきがするが?

その電源は12Vが3系等なので電力の食うものがあるとつまずくことがある、
ANTECといっても安物には変わりないから、価格相応だよ。
960924:2009/03/06(金) 23:40:35 ID:IcLEQGUn
>>959
なるほど、勉強になりました。
961Socket774:2009/03/07(土) 00:52:31 ID:SauisXsv
>>958
動かないんなら連絡して返品だろ
962Socket774:2009/03/07(土) 01:32:23 ID:BkiAJs8W
オークションで最近の商品で出品されるモンは曰く付きだと俺は思ってる

PCのパーツはよほど安くない限りは買うもんじゃねーよ
963946:2009/03/07(土) 07:45:46 ID:lcqfq0Fa
>948
ありがとうございます。
CMOSクリアとボタン電池交換で起動できるようになりました。ス
レーブ側のハードディスクのジャンパの位置が間違ってたので直したくらいで壊れたとこはありませんでした。
何が原因なのかさっぱりです。
964Socket774:2009/03/07(土) 07:47:14 ID:bgdkVwV3
電池切れてたんだろ
965928:2009/03/07(土) 19:32:07 ID:Vuu1+lOL
復活したので取り合えず報告

ちなみに
電源交換しても症状変わらずだったので
nforce4が乗ってる同じようなマザーを中古で買って交換しましたら
起動するようになりました。

つーかマザー変えてまで939マシンを復活する意味はあったのだろうか...
966Socket774:2009/03/07(土) 19:44:22 ID:/8O7DAF7
ふ〜ん
967Socket774:2009/03/07(土) 22:25:55 ID:ZyEEzJw6
>>952
スイッチを交換してCMOSクリアしたら一度で起動し、モニタも写るようになりました
ありがとうございました
968Socket774:2009/03/08(日) 00:00:16 ID:oHjT7qJH
>>965
だから言ったのに
マザー壊れたらCPUごと変えるチャンス
自作で古いCPU使うことほど詰まらんことはない
969924:2009/03/13(金) 19:16:45 ID:R1Y/CIZN
出品者に連絡した所、返金して下さいました。
一応報告しておきます。皆さん有り難う御座いました。
970Socket774:2009/03/14(土) 00:27:13 ID:hjE7Kl5J
マジで? そりゃよかったな。
いい(?)出品者だな。



返金覚悟でジャンク出品してた悪いヤツなのかもしれんが・・・
971Socket774:2009/03/14(土) 08:31:21 ID:gybZnqF9
新しいパーツじゃないじゃん・・・・。
だいたいオクで買ったもんなんかが・・・^^;
972Socket774:2009/03/14(土) 12:16:53 ID:e9nuNrXF
VGA入れ替えただけでPC組んだ訳じゃないんじゃんw
973Socket774:2009/03/16(月) 07:09:25 ID:8AaQrGVb
すみません、
MB P45-NEO
GB GALAXY 98GTX+
電源 剛力2 600w

この組み合わせで買ったのですが、グラボの電源が6pin×2で並んで付いてるのですが、グラボにセットで付いている6pin⇒4pinへの変換コネクタを2個使って電源の4pinに両方挿すのか、電源の6pin+2pinのグラボ用電源を使うのかで悩んでます。
初心者な質問で申し訳ないのですが、教えてください
974Socket774:2009/03/16(月) 09:30:35 ID:Oq9p8ePO
どちらでもお好きなほうで
それからスレ違い
975Socket774:2009/03/16(月) 15:56:07 ID:DzUOu2Ep
電源ユニットを一度offしたら再起動しなくなりました。
時々(ほんとに時々)ファンだけは全部回りますが、ビープ音なし、画面は何も映らずです。

実は1ヶ月前も同じ症状が出たのですが、その時は最終的には何故か立ち上がりました。
それ以来電源ユニットをoffしたことはなかったと思います。
ファンが回るときのパターンは、電源ユニットをoff=>onした時で、本体スイッチのon/offでは今のところ成功していません。

○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Pentium4] :M/B. [GA-81PE1000Pro] :VGA [RD9600XT AGP]
 電源 [OEC 400W] :メモリ[ノーブランド 256x3] :HDD [WD-1T, Max-300G]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 [LG]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [Xp Home Sp3]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]

 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [時々]
 ・チップセットのファンは回ってる? [時々]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [時々]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアはした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[してない]

電源へたれかショートだと思うのですが、最小構成で試せと叱られますよね。
今夜試そうと思うのですが、「これだ」という経験者の方はいらっしゃいませんか?

よろしくお願いします。
976Socket774:2009/03/16(月) 23:12:13 ID:drvBAprf
>>975
症状が一緒でも原因が一緒とは限らないよ

一応一般的に考えて、電源がへたって起動電源が足りないんじゃないの?
構成から見てかなりの年数使ってるよね?
そもそも電源きると入らないということは機動電力が足りてない証拠で
そのままよく使うねへたしたらマザーとか巻き込んでるよ。
977Socket774:2009/03/17(火) 00:53:05 ID:tNAiDfDW
ってか、Pen4時代から自作してる人がここで質問するってのもおかしな話だよな
他作だろ?
978Socket774:2009/03/17(火) 02:00:46 ID:OdgtiKO1
俺も去年の11月まではP4だったしなぁ、今のマシンもなんか自作したくなって買っただけだし。
P4現役のジサカーなんてまだまだいるからおかしな話とは思わない。
勿論他作の可能性はあるw
979Socket774:2009/03/17(火) 02:31:16 ID:tNAiDfDW
ん?
Pen4機使ってるのがおかしいんじゃなくて、CPUが今の3倍以上の値段してたときから自作やってるような歴戦の猛者がここで質問するのが
おかしいって話
980975:2009/03/17(火) 06:10:33 ID:7M2wmVS3
みんな、レスサンクス。新品電源も買ってきて色々やった。やっちまったと言うべきか。
結論から言うと、>>976さんのおっしゃるとーり。マザーが逝ってた。メモリも道ずれに・・・・。
最初は旧電源のまま、ボタン電池交換と最小構成ですんなり起動。しかしメモリチェックが実装をオーバー。
エラーの出た1枚を外し、HD接続して起動するとNO SYSTEM DISK。ここで新電源に。
症状変わらず、CD入れて修復コンソールへ。パーティションとファイルは生存の模様。新規インストールへ。
CD読み込み途中でエラー。リブートしていると、メモリチェックに異常が・・・。

>>977 これもまあ正解。中古他作から、マザーを含む中古パーツを漁りつつ北森3.2までたどり着いた。新品で買ったことあるのはHDとノンブラのメモリくらいかな。あ、今回の電源もね。

一代前のマザーとcpuに戻るか、また中古865マザーを漁るか思案中。どっちにしろメモリ買わなきゃ始まらないから、LGA775の中古が正道かな。
乞食ですまん。
981Socket774:2009/03/17(火) 06:13:36 ID:CWEybm/P
そういう自作も悪くないと思うぜ
自分は熱が冷めて昔のパーツをやりくりしてる状態だからな
982Socket774:2009/03/17(火) 08:33:06 ID:ftf5VqNG
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [アスロンXP3200+] :M/B. [A7N8X-E DELUXE] :VGA [SAPPHIRE X1600 PRO]
 電源 [SS-500HT] :メモリ[256M×2] :HDD [IBM?40GB]
光学[DVDドライブ1台]
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [特になし]
◯温度
 CPU [わからない]  :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない]  :VGA [わからない]
◯OS [XP Pro SP3]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート]
 ・4pin田型コネクタは挿した.? [なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した(CMOSクリア)]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した}


電源を入れ、その場を離れていました。
 戻って見ると、画面が真っ黒 電源ランプが点灯し電源部から異臭。
 予備の電源(SS-500HT)に変えてみましたが、上記の通りです。
 
電源が故障すると、他を巻き込むとよく聞きますが
 マザーボードも巻き込む事ってあるのでしょうか?。

 よろしくお願いします。
983Socket774:2009/03/17(火) 08:56:12 ID:7scbxkUt
>>982
交換前の電源も同じ物?詳しくかいてね。

電源から異臭がするなら間違いなくコンデンサのパンクかトランジスタが焼けたとかだろうけど
コンデンサのパンクなら電解液が飛び散る場合があるからマザーとかよく見たほうが良いよ。

電源交換して起動しないのならよくてマザーの死亡、最悪すべてのパーツがお亡くなりになってるかな
とりあえず、VGAを外しブザーが鳴るかチェック、次にメモリー外してブザーが鳴るかチェックしてみては?
鳴らなければマザーがあやしいけど。

984Socket774:2009/03/17(火) 09:09:10 ID:CWEybm/P
たぶんマザー
初期のPen4とか、AthlonXPをずっと使ってたならそろそろ寿命の次期
985982:2009/03/17(火) 20:35:36 ID:ftf5VqNG
983殿
交換前の電源は「渡辺電源 AP-550X(工房オリジナルモデル)」です。
マザーボード上を確認しましたが、電解液が飛び散ったような後は見つかりませんでした。
VGAとメモリーを外し電源を入れましたが、無音です。
(電源ON時に「ピコッ」だけです)
984殿
寿命ですか・・・。
セカンドマシンとして使用していました。
使用頻度はメインマシンが10とすればセカンドマシンの頻度は1です。
そうなると、メインマシン(P4C800-DELUXE)もヤバイですね。

ありがとうございました。m(__)m
986Socket774:2009/03/17(火) 21:32:51 ID:pTuZxd/T
>電源ON時に「ピコッ」
これはBIOS生きてるのでは..?
987Socket774:2009/03/17(火) 22:30:31 ID:Vl9C3087
988Socket774:2009/03/17(火) 22:54:44 ID:kok/vByF
test
989Socket774:2009/03/18(水) 00:35:47 ID:9HWFzfn1
次スレ変更案、思い当たること書いてみた
どうだろう?

>>2 変更点
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? >>3参照 [した/してない]
・ビープ音はするか? >>4参照 [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5参照 [した/してない]

>>3 変更点
・CMOSクリアを行う。(ジャンパピンでリセットするか、ボタン電池を取り外して30分以上待つ)

>>4 変更点
【注意】グラフィック内蔵マザーや安価なマザーはビープ音を鳴らすブザーがマザー上にない場合が多いです。
 その場合はこれ↓を買って取り付けてください(ケース付属のスピーカーで代替可)
 http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
990Socket774:2009/03/18(水) 00:45:32 ID:9HWFzfn1
>>982
もう一度、CMOSクリアして、バラして組み直してみては?
991Socket774:2009/03/18(水) 02:00:11 ID:WNyu6p0z
>>982
990の言う取りCMOSクリアしてやってみて
もしダメだったら、CPUが巻き込まれた可能性があるので代わりのCPUを使って動作確認するのがベストですが
せっかくのメインマシンがあるので、メインマシンからメモリーとVGAを持って来るなり、サブ機のメモリーとVGAをメインマシンで
動作検証してみては、これで有る程度の切り分けはできるでしょ。

メモリーとVGAが正常ならばCPUを用意するしか方法が無いので自分だったたらあきらめて両方買い換えます。
992989:2009/03/18(水) 06:32:38 ID:9HWFzfn1
これでチェック漏れも減ると思われます。
指摘なければこれで次スレ立ててみようかと

>>2 変更点
・ビープ音はするか? >>4【注意】参照 [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5「最小構成」参照  [した/してない]

>>3 変更点
・CMOSクリアを行う。(ジャンパピンでリセットするか、ボタン電池を取り外して30分以上待つ)

>>4 変更点
【注意】グラフィック内蔵マザーや安価なマザーはビープ音を鳴らすブザーがマザー上にない場合が多いです。(ケース付属のスピーカーで代替可)
993Socket774:2009/03/18(水) 08:40:15 ID:pbRt7f1Y
>>992
最近の安ケースではBEEP用のスピーカーが付属してないことがあるので、
>>4の変更点はこんな感じのほうがよいかと

【注意】ビープ音を鳴らすブザーがマザーボード上にない場合は、ケース付属のスピーカーに接続するか、
 http://www.ainex.jp/products/bz-01.htmを買って取り付けてください
994Socket774:2009/03/18(水) 08:43:23 ID:9HWFzfn1
次スレ
PCが起動しない時に質問するスレ☆14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237333082/
995Socket774:2009/03/18(水) 08:57:18 ID:9HWFzfn1
>>993
thx追記しといた

ウメ
996Socket774:2009/03/18(水) 10:11:22 ID:AiBE034j
うめー
997Socket774:2009/03/18(水) 10:14:58 ID:ylVNZJcb
うめ
998Socket774:2009/03/18(水) 16:35:30 ID:4os6HSPS
ume
999Socket774:2009/03/18(水) 18:35:11 ID:ylVNZJcb
うめ
1000Socket774:2009/03/18(水) 18:39:40 ID:ylVNZJcb
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/