お久しぶりです。 1998年11月24日に3なのに2get!と書いてしまい、 『10年ROMってろ!!』 と言われた者です。 あれから10年、ひたすらROMに徹してきました。 来る日も、来る日も。 そして今、 やっと念願叶って書き込みをしようとした矢先に、 2をget出来るだなんて……… 感動で……胸が一杯です。 人間、辛抱すれば良いことって有るんですね! こんな僕ですが、 僭越ながらとらせて貰います…! 2get。
肉くいねぇ!
スルー >.1乙
Full TCP Offloadに対応したNICがほしいな。
realtek の PCIe ドライバ、更新来てる。
マザーボード交換したら、10mbpsでないとリンクしなくなったorz LAN周りはオンボのチップが Marvell Yukon 88E8056 → Realtek RTL8168C になった以外はケーブル含めて前の環境から何も変ってないので、 蟹のせいなんかねえ・・・。 ・以前の環境では100mbpsでリンクしてた。 ・別なノートPCで繋げると現状でも100mbpsでリンクする。 ・ドライバは付属のものでも最新のものでも、100mbpsハーフ/フルや 自動ネゴシエーションを選択すると "ネットワークケーブルが接続されていません"と出て繋がらない。 同じような症状の方います??
ドライバはチェックしたかい?
ああ、何を言っているんだ俺orz
どうせマザー変えたけどOS再インストしてませんっていう馬鹿な物臭デブだろうから放っておけよ
ケーブル変えてポートも変えてみる
>>13 >・別なノートPCで繋げると現状でも100mbpsでリンクする。
これは、デスクトップPCに接続する時と全て同じ環境での話?
(LANケーブル等)
というかさ、M/BからHUBからルータからOSから何一つ書いてないのは釣り?
んで、釣りでもいいんだけど、ダイアグは試した?
■Windows Diagnostic Program
www .realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false
HUBとの相性とか?蟹NICには安物の蟹HUBが良く合うよ。 BroadcomなPHYのNICに安物蟹HUB繋いでみたらネゴ失敗で使いものにならなかった経験はある。
>>18 レスありがとう。
>これは、デスクトップPCに接続する時と全て同じ環境での話?
>(LANケーブル等)
全く同じ環境で、デスクトップPCにささってるLANケーブルを抜いて、
そのままさしただけです。
構成は書いてなくてすいません。
マザーとかはこんな感じです。
マザー:MSI ECLIPSE SLI(定格で使用) 前のマザーはP5B-E PLUS
ルーター:AtermWR7610HV(FZ)っていうプロバイダーから借りてるもの。
HUB:無し。
OS:WindowsXP SP3(32bit)
>んで、釣りでもいいんだけど、ダイアグは試した?
ダイアグツール試してみました。どこを見ればいいのか理解してないか
もしれないけど、
100mbps設定にするとGeneralのところでLink StatusがDisconnectedになる。
Diagnosticsをやると10mbps設定の時も100mbps設定の時も、No hardware
errors occurとでる。
といったところです。
Cableをみると10mbpsの設定の時はダイアグが対応してないらしくて
全部 Length Unknownとでるので、100mbps設定にしたところ
Pair 1-2 Length 53m Status Normal
Pair 3-6 Length 53m Status Normal
Pair 4-5 Unknown
Pair 7-8 Unknown
と表示されました。
ひょっとしたらケーブルの長さが影響しているのかもしれないけど、
光回線が来ている部屋と宅内配線で繋がってるのでこれ以上短くでき
ないという事情も・・・。
>>17 ルーター側のポートを変えたみたものの特に変化なしです。
ケーブルはPCに繋がってるやつを変更したみたもののこちらも
駄目でした。
>>19 なるほど。ひょっとしたらHUBをルーター側かPC側で間にいれたら
なんとかなるかもしれないので、週末にでも買ってきて試してみます。
>>20 たぶん、OSごと新規インストールすれば直る気がするのと、
一番手軽だと思うんだけど一応、下記参照。
最新ドライバって、どれ使ってます?
RealtekのDL先のHPアドレスとか、ヴァージョlンを具体的に
分かればいいんですけど。
あと、ケーブルのカテゴリ(その他の仕様等)は分かりますか?
それと、できればルータをデスクトップの所に一時的に持ってきて、
短いLANケーブルで繋いでみるとか。
あとは、直る可能性のある方法ですけど、NIC(RTL8168C)の
ドライバを完全に削除する。(オートインストーラならそれを使用。)
それと、C:\WINDOWS\inf\oem**.inf(RTL8168Cのファイル)を
探してそれを削除し、レジストリのNIC(RTL8168C)を削除。
NIC(RTL8168C)のクラスIDが分からなければ、EditMTUとかで
調べてください。
まぁ、最初にも書いた通り、分からなければOS新規インストールが
いいと思います。(これで直らなかったらあれですけど。
新規インストールして直らなかった時の為に、こういうソフトでバック
アップ(実質ミラーリング?)しておくとすぐに元に戻せたり。
ちなみに、これは体験版でも機能制限ありません。
■PowerX StandbyDisk 5 体験版
www .netjapan.co.jp/r/download/Power%20X/sbd5.php
やさしみはスレが荒れる原因になるんだぜ。 こういうやつはクチコミとかに送り返せよ。
親切と甘やかすのは別モンだ OS再インストごときのやるべき手間を惜しんで泣き付いてくる馬鹿を 相手にしたい教えたがりクソは自分のサイトでも立ち上げて そこで自作PCよろず相談受付でもやってろ 他の住人もいるスレで明らかに糞な教えて厨をダラダラ相手すんなよ ここはお前らのオナニー見せ合いっこのハッテン場じゃねえ
24 :
Socket774 :2008/11/28(金) 08:18:06 ID:tLrM4c7j
キリッ
>>22-23 お前らが、単にそういう理由を付けて荒らしてるだけだろ。
自分で荒らしておいて人のせいにするな。
26 :
Socket774 :2008/11/29(土) 11:02:16 ID:jfWnroUZ
Call Daddy
27 :
Socket774 :2008/11/29(土) 12:09:34 ID:vz9u1adg
9300PT 9400PTの違いって何?値段が倍近く違うんだけど
OS起動時やサスペンド復帰時に認識早いNICってありますか? 現在GbE-PCI2使用中ですがちょっと起動時認識遅くて!マークが出まくりです マザボ蟹さんはコマ切れするので切ってます
BCM5703遅くてゴミチップだと思ってたけど、 マザーのBIOS上げたら速度でた・・・ PCIより速度が遅くなるトンデモなバグがあったらしい 邪険に扱ってごめんよ、BCM5703
>>21 色々とありがとうございました。
プロバイダ毎アク禁とかで返信遅くなりましたm(_ _)m
>それと、できればルータをデスクトップの所に一時的に持ってきて、
>短いLANケーブルで繋いでみるとか。
これを試さなかったのはバカでしたね・・・。
確認してみました。
・ルーターをPCの傍へ移動
→10mbps設定含めて全く接続できませんでした。光端末との距離
のせいかもしれません。
・逆にPCをルーターと一緒に元々ルーターがあった部屋へ移動
→問題なく100mbpsで接続されました。
OSは交換した時にクリーンインストールしているので問題ないと思っ
ていますが、ドライバは一度入れ替えているので、念のためにドライバ
を消してもう一度入れなおしてみました。ただ、特に変化なしです。
ドライバはここにあるWinXP用のVersion 5.708というやつです。
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false 現状のドライバではどうにもならず、近づけたら100mbpsで接続できたので、
ケーブル周りとの相性の可能性が高そうです。ケーブルを高品質なものに変
えるのがいい気もしますが、 宅内配線部分(Cat5)は残念ながら簡単には交換
できないので、ひとまず別なNICを増設してしのぐ事にしようと思ってます。
>>30 >・ルーターをPCの傍へ移動
> →10mbps設定含めて全く接続できませんでした。光端末との距離
> のせいかもしれません。
>・逆にPCをルーターと一緒に元々ルーターがあった部屋へ移動
> →問題なく100mbpsで接続されました。
この部分の意味がちょっと分からないです。
特に前者の光端末との距離〜の部分が・・・。
私が言いたかったのは、とりあえずルータとPC間だけを短いケーブル
で接続して100Mbpsのリンク確認をしてみてほしかったのです。
(インターネットに繋がるかや光端末までは含まずに、ルータとルータ
の電源だけをPCのとこに持ってきてリンク確認という事。)
まぁ、NIC増設して繋がればいいけすけどw
あと、ドライバってアンインストーラー使っても綺麗に消えないんだよ〜。
だから、21にも書いたんだけどそういう方法で綺麗にしないと駄目です。
接続できるできないってどうやって判断しているの? NICのLEDの状態で何かわからないのか?
ストレートとクロスの違いだったりして。
Microsoft UpdateにてVIA Velocity Family Gigabit Ethernet Adapterのドライバを更新。 バージョン1.63.0.121(2008/11/05)になってた。今のところ不具合は見られず。 それにしても、VIA本家のHPのほうは全然更新されないね。
馬鹿にはネットは無理。 業者とかに頼んで設定してもらったほうがいいよ。
現在intel PRO/1000 PLと言うLANチップのオンボードLANを使用しているのですが LAN通信が途中で途切れコピーなども非常に遅状況です。 そこで自分のPCにnetperf(サーバークライアント両方立ち上げ)で通信を確認したところ最高で110Mbit位しか出ていません。 ケーブルをCAT6eに変更したりしましたが状況改善しませんでした そこで最新のドライバーをインストールしようとしましたが1000PLのドライバーが何処にも見つかりません。 Intelのページで探しても無かったのですがもうサポートされていないと言うことでしょうか? また通信速度を上げる打開策が有りましたら教えて下さい。 宜しく御願いします。
ドライバは共通だからPTでもMTでも適当なやつの落とせば入ってるはずだ
38 :
36 :2008/12/05(金) 09:29:51 ID:ec/ksoj9
PTとMTのドライバーが同じだったのでインテルHPからDLしてexe形式だったので実行したら 「アップグレードに対応していません」ってメッセージが出てインストールできませんでした。 オンボードのチップには対応してないのですかね
>>39 解決しました。すみません。基本的なこと忘れてました
古いドライバー削除後再度インストーラーを起動したら無事新しいドライバーを入れることが出来ました。
早速netperfで測定したら
86Mbit……
1000Mでリンクアップしてるのに激遅です。
遅すぎですよね(w
私の他のPC(オンボードbroadcom BCM572)では890Mbit程度速度が出ているので
比べるまでもなく遅すぎです。
何か対策はありますか?
最近、このスレにトラブル相談にくるのってIntelばっかだな
うちもS70SDの Intel 82566DM-2 (Intel PRO/1000 PL) なんだけど、どーも速度が出ない。netperfで測って30MB/s程度。 念のため、1000MTデスクトップを付けたら、20MB/s強しか出なかった。 おっかしいな〜と思って他のマシンのMarvell to Marvellで試したら、 以前は100MB/s程度出てたのか、40MB/s程度しか出なくなってた。 Windowsアップデートくらいしか思い当たる節がない。
>>42 私の速度でないマシンのOSはXP SP2とXP SP3です。
両方とも100M以下です。
速度出る方(broadcom BCM572)のOSはWindows Storage Server 2003
OSが悪さしてるんですかね?
まともに検証する気もないので詳しくは書かないが、 試したのは、 1000PL
失礼、手が滑って途中で書き込みしちまった。 試したのは、 1000PL on Windows2003R2x64 to 1000MT on Windows2003x86 1000MT on Windows2003R2x64 to 1000MT on Windows2003x86 Marvell 88E8056 on WindowsXPx86 to Marvell 88E8056 on WindowsXPx86 Marvellのほうは元々(確かSP3にする以前)、netperfでもramdisk to ramdiskでも100MB/s程度は 出てたのだが、今回はせいぜい40MB/s程度とがっくり落ちてる。 と、ここまで言っておいて悪いが、Windowsのアップデートは確かに疑わしい気はするが、 きちんと原因切り分けしないと本当の所はわからない。 そして、面倒なので切り分けはしない。
ファイヤウォールとか有効にしてると、いちいちパケット舐めてるから遅くて当然だと思うが。 そもそも蟹の香具師は気にしてないし、わざわざ買うならインテルかブロードコムってだけじゃない?
この前GE1000-E買った俺が通りますよ。 ちなみに8111Bだぜ。B.。マジで。しかも5000円弱。
8111Bの載ったMBが買えそうな。
localhostでテストしたらどのくらいスピードでるの? それを超えるのは難しいかも。
窓の場合、ループバック何とかを入れないと機能しないような。
WARNING !! A HUGE HEATUP CHIP RTL8139C IS APPROACHING SLOW !! ┃ ┃ ┃ ┃ ┗┳┛ ┗┳┛ ┃ ● ● ┃ ┗┓┃ ┃┏┛ ┗╋━╋┛ ┏┳┫ ┣┳┓ ┃┃┫ ┗┃┃
カニはいいけど、イカの戦艦で全機ロスト
>>51 これ蟹のAAか
マブラヴオルタの頭かじってるグロに見えた
蟹工船
イブセマスジー
realtekの8111BまたはCが載ってるカードって無いの? オンボでしかみたことないけど
コレガのCG-LAPCIEGTRとSonnetのGE1000-Eだな 8111C乗ってるのはまだ無いと思われ
コレガのは8168Bだったよ。
>>60 RTL816xはPCI用のGbEコントローラだと思うんだけど。
RTL8111xはPCIe向けのチップでしょ。
俺もコレガの8168なPCI用のNICは持ってる。
>61 あんたが持ってるコレガの8168なPCI用のNICがどれかは知らんけど 俺の持ってるCG-LAPCIEGTRは8168Bだったってことさぁ。
ウンコレガ ダメルコ プラネックソ ウチの駄メルコルーターは4年間元気に稼働してます
グリーンハウスあたりが1k台で8111C/D載ったの出せば、売れ……る訳ないな、やっぱり 結局PCI-Eで一番安いNICは4GB超の問題抱えてるアレか
今日び、GbEなんかメーカー製の廉価PCにだって載ってるからねえ。 LANを搭載しないPCのADSL用に馬鹿売れした数年前みたいなNIC特需はもう無いだろう。 故障した時の修理や複数枚刺しがしたい時とかの特殊なニーズ向けになって NICもだんだんとサウンドカードみたいな日陰の存在になっていくんじゃないかな
8111D搭載はちょっと欲しいね。あといい加減DASH対応のPC管理対応NICだしてくれないか?iAMTしか事実上選択肢がないのは嫌だ。
68 :
Socket774 :2008/12/11(木) 12:21:30 ID:iPT3FYxi
転送スループットよりも、応答性の良い100Base-TXのNICを探しています。 何かおすすめはあるでしょうか。 Intel Pro 100/Sでしょうか?
応答性って何? OSに依存しないんですよね?
70 :
Socket774 :2008/12/11(木) 12:46:19 ID:xE41ZE7U
>ぱっくんちょに見えてきたから困る kwsk
ゲーム廚? キラーNICでもドーゾ。
RTTを小さくするならプロバイダを換えるのが先
6000円以下でデスクトップPC用に1000BASE-TとJumbo Frame(9000)に対応しているNICを探しているのですがオススメはどちらになりますでしょうか。 インターフェースはPCI-Ex1かPCIのどちらでも可です。
1000PT買え 次の方どうぞ
未だにBroadcomの5505を使っていますが快適です しかし設定項目は殆ど有りません(´・ω・`) 次の方どうぞ
VIA印はありきたりだから、D-LinkのDGE-530T。 PCIのまーべるチョコだよ。88e8003。
Broadcomの5505? 5705じゃなくて?
そういえばCPU積んだNICとか2〜3年前の今頃出てなかったっけ?
79 :
Socket774 :2008/12/12(金) 01:36:51 ID:fpnJwF8O
i486積んだL2 HUBなら持ってるよ。
80 :
73 :2008/12/12(金) 01:37:30 ID:iR5J2FRL
なるほど、intelの1000PTか、D-LinkのDGE-530Tあたりですかね。 ハブがBroadcomのチップなのでBroadcomも調べてたのですが 調べてみたらヤフオクぐらいしか売ってませんでしたし種類が豊富でよくわかりませんでした。
>>78 Killer NICだっけ?なんでPCIだったんだろうな。
当時はPCI-Eのカードは殆ど無かったし開発費もかかった。 ブリッジチップも高かった。
>>80 D-Linkは冗談だよ。普通にintelかクロシコ製品でいいよ。
84 :
Socket774 :2008/12/12(金) 08:57:30 ID:qUhDGYcz
PCIのほうがレイテンシがひくいからってぐぐるとでてくるぞ
蟹の新作の8111Dってどうなのかね
蟹はいつまで経っても蟹じゃ
8111Cは真っ当なチップだっただろ それ以前は糞チップしかなかったが・・・
正直オンボPCIe蟹よりVIAの方が駄目駄目だと思うんだが・・・
蟹はCeleron 700〜800程度までCPUの能力を落とすと白目剥いて泡を吹くだろ。 データ転送なしでDHCPdに10台ほどぶら下がってるだけでも時々失神しやがる。 一方、Velocityの載ったNICは入手しやすい玄人志向の製品の全てにおいて RJ45ジャック(♀)が糞過ぎてケーブル(RJ45プラグ)を選ぶのが困る。 こないだon boardでvelocityが載ってるQuixunのキューブで久々にはまった。 実際ははまったじゃなくてプラグのカリの引っ掛かりで止まらずにすっぽ抜け、 本体をデスク手前に引っ張り出してテストするとOKなのに、 奥に押し込むとケーブルに力がかかって先っぽ挿入状態になりLink Downして困った。 腹が立ったので唾つけてぐいっと突き入れてホットメルトで固めてやった。 というわけで使用者ともども丙丁つけがたい下世話な安物っぷりだな。
VIAはドライバが糞すぎる
蟹はLinuxだと意外と問題ないんだよなぁ… まあ自分の発熱で熱暴走起こしたり壊れたりする方が問題か。CPUの能力とか関係ねーよ
クロシコのグラボはまだしもNICはどうかと。 安さで蟹、性能ならブロードコム(3comを買収)かインテルにしとけ。
>>92 うん。velocityなVIAな奴はLinux用のドライバがどうも腐れてるっぽかったんで
蟹のに変えたら問題解消したし。
>>93 >ブロードコム(3comを買収)
こらこら。
3comってどっかのファンドが買収したんじゃなかったか? それにBroadcomはもともとLANチップは自社で研究開発もしてる老舗じゃね
3comのNICにbroadcom載ってたけどなあ。買収されてないの?
あれはGbEの波に乗り遅れ、既に開発能力も失ってた3comがGbEで先行してたBroadcomからチップのOEM供給を受けてただけ。 一応技術提携という形ではあったみたいだが、開発は実質Broadcomのみ。
Intel Driver 13.4
ちょい質問なんだけれど、1000PTの起動オプションに >このアダプタのフラッシュ EEPROM は、 >インテル® ブート エージェント用に更新する必要があります。 とかあるけど、更新した方がいいのか、無視でおkなのかどっちなの CTUと繋ぐ以外の使い方は今のところないです
必要なければ何もしないのが、安定使用には大切。
質問させてください。 使用していなかったintel PRO1000/MTを メインPCに差したところデバイスマネージャー場では 正常に認識してるのですが、コードも刺さってないのに勝手にパケット受信している(ローカルエリア接続の情報) のは、ボードこわれてますか?
ローカルエリア接続がPro1000MTじゃないってオチだろ
お宅のディスプレイはCRTそれとも液晶? 液晶だったなら貞子の心配は無用だ。 あの厚さでは隠れられない。
液晶でもグレア処理なら背後にいる可能性ががが
電源入ってないときの黒い状態の画面の闇に居るから無駄じゃね。
とりあえず報告。 GIGABYTE GA-EP43-DS3R 使ってるのだが、オンボード蟹の調子が良くないので GbE-PCIe2買った。このスレ見る前に。 XP SP3 でメモリ4GBで早速繋いだが、認識しない。 このスレ読んでメモリを2GBに減らしたら無事認識。 で、4GBに戻しても動いてる。なんなんだ。ま、動いたからよしとする。
ああ、違った。GbEスレに書くつもりだった。 ので書き直してくる。
Intelのドライバの事でお聞きしたいのですが、 電力の管理↓でデフォルトだとどれにチェックが付いてるか分かりますでしょうか? 設定弄っちゃってドライバ再インストールしても設定が初期化されないみたいなんですorz 初期化する方法でもよいのですが・・・ 節電オプション(P): □スタンバイ時にリンク速度を落とす Wake On LAN(W): □ Wake On Direcr Packet □ Wake On Magic Packet □ 電源オフ状態からの Wake On Magic Packet □ Wake on Link
落雷に期待
Broadcom 5751 5721 ってどっちが良いチップなんですか?
5721がサーバ用で5751はデスクトップ向けの廉価版
痔炎乙
117 :
114 :2008/12/17(水) 22:03:36 ID:F2piuLqW
ありがd 5721の方が良さげなので、5721使うことにしまふ
先日近所のさびれた中古ショップに行ったら Broadcom BCM5703チップの乗ったLANボードが1200円だったんだが 調べてみたら結構評判いいぽいんだが これって今でもいいものなのかな? 用途はゲーム用の10人程度が接続する鯖やファイル鯖
>>118 高いな。
俺が文句言ってきてやるから店名等をkwsk
>>118 店名わからないんだ、車椅子とか自転車とかを同時に販売してるわけわからんショップだった
販売してるものは基本的にジャンクとか19800円とかのWIN2k入りノートとか
自作erなら入っても楽しくはない店
121 :
120 :2008/12/20(土) 20:01:38 ID:pxYaFyhm
PCI-Xや64bit PCIに挿さなきゃ本領を発揮しないが、32bit PCI用としてもなかなか良い物だ
1,200円で高いとか安いとかお主らは貧乏なのか?
124 :
Socket774 :2008/12/20(土) 21:05:53 ID:Qly/xIdo
119が言いたいのは[俺も買うから店名教えろ」って事。 ここまで説明せんとあかんの?
>>120 業者流れなんだろうな。
それ多分鯖から抜いた奴。他にも鯖関連のもの置いてあるでしょ。
今更PCI/PCI-Xって感がするけど、
使い道あるならいいんじゃないか?
個人的にはBCM5704の方をオススメする。
5703は
>>121 のIBM版をIBMの鯖に刺しても動作が変なことがあった。
>>78 さらに昔にはi960を積んだNICがあった。
あのi960はどんな働きをしてるんだろうか?
>>127 i960ってRAIDカードとかにも乗ってた気がする。
i960は汎用のI/Oプロセッサだよ。 特段性能が良い訳じゃないし消費電力も高いから、 チップを自社設計出来ないメーカーが使ってた。
後でチプセトに型番だけ再利用されてりまうあたり、不憫でならんわ。
クロシコの GbE-PCI2 (VT6122) が vista 64bit で使えないんだけど (vista64対応のドライバを入れても有効にならない) ほかにいいNICない?
つ Intel
(?д?)
いつもクロシコのNICの質問ばっかだな。 もう素人はクロシコ買うなよ。無理なんだよ。大人しくバッファロー製品買っとけ。
クロシコがバッファローだ。
>136-137 ワロタ
>>138 認識はするんだけど、設定とか全く出来ない。最悪青画面もあった。
う〜ん、普通にIPの設定やデバドラの設定変更とか出来るんだけどな(WindowsUpDateでDLしたドライバ 問題が起こる可能性があるなら、取り外しておくか・・・
PCI-eスロットを挿し直してだめだったけど、スロット変えたら安定したよ。
PCI-E?・・・・
BroadcomのNIC複数さして、 Broadcom Advanced Control Suite使って チーミングしようとしてるんだけど、 仮想MACアドレスを指定するところが無い…orz ひょっとして仮想MACアドレスの指定はできない? それともレジストリとかで無理矢理設定できたりする? 誰かご存じでしたらお教えください。
Windows PCのファイルサーバとして使っている
Linuxのsambaのチューニングをしていて気づいたんだけど
Windows(smbクライアント)側でWindowsMediaPlayerを起動して
音楽を聴きながらファイル転送するとめちゃくちゃ遅くなるんだね。
びっくりした。
CrystalDiskMarkだけを実行
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 68.378 MB/s
Sequential Write : 69.756 MB/s
Random Read 512KB : 66.734 MB/s
Random Write 512KB : 83.152 MB/s
Random Read 4KB : 13.303 MB/s
Random Write 4KB : 2.928 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2008/12/26 17:45:57
WindowsMediaPlayerを起動して音楽聴きながら実行
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 12.193 MB/s
Sequential Write : 26.907 MB/s
Random Read 512KB : 12.193 MB/s
Random Write 512KB : 26.272 MB/s
Random Read 4KB : 4.096 MB/s
Random Write 4KB : 2.128 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2008/12/26 17:54:35
Windows PCはCore i7 920、Vista x64 bisiness、Intel 82567LM-2、サウンドはSound blaster X-Fi PCIe。
ファイルサーバはIntel Q6600、linux 2.6.25、Intel 1000PT Desktop
147 :
146 :2008/12/26(金) 19:01:54 ID:hB5aVIpg
FIREFACE400使ってるけど、遅くならないなと思ってたら、 ドライバの設定にEnabe MMCSSという項目があった
情報ありがとう。さっそくNetworkThrottlingIndexに0xFFFFFFFF(completely turn off)をセットしました。
私のところではNetworkThrottlingIndexを無効にすると確かに効果がありました。
sambaのチューニングはやりがいがありますね。
CrystalDiskMarkだけを実行
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 84.761 MB/s
Sequential Write : 112.690 MB/s
Random Read 512KB : 84.078 MB/s
Random Write 512KB : 84.354 MB/s
Random Read 4KB : 19.833 MB/s
Random Write 4KB : 11.888 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2008/12/27 6:17:21
WMPで音楽聴きながら実行
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 90.154 MB/s
Sequential Write : 113.286 MB/s
Random Read 512KB : 89.710 MB/s
Random Write 512KB : 91.996 MB/s
Random Read 4KB : 18.554 MB/s
Random Write 4KB : 4.867 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2008/12/27 5:55:13
Windowsはネットワークアダプタの設定でinterrupt throttlingをOFFにして、recv bufferを1024に増やす。
Linuxはsmb.confにsocket options = TCP_NODELAY IPTOS_LOWDELAY SO_SNDBUF=65536 SO_RCVBUF=65536
modprobe.confにoptions e1000e InterruptThrottleRate=0,0,0
と書くと速くなるみたいです。
蟹ドライバ出てるよ。
PT
PT言うほど高いかねえ。 PT。
だーかーらー、PTは4.5kで、MTGTは2kで買えるので PTはなーし。
俺なら新品のPT
2.5kしか変わらないじゃないかw
迷ったら両方買う。 両方買っても500円お得だ!
用途はなんだ? どんな使い方するのかわからんのにお勧めもなにもないだろ、 とりあえずGTのほうが新しいんだからGT買っとけば?
>>156 MTは偽物騒動あったからGTにしといたら
1000 PTはPCIe、GT・MTはPCIだし、 Message Signaled Interrupt対応によってinterrupt performanceが改善していたりして 性能もはっきり違うから俺ならPTにするな。 つーか壊れた時用の予備2個も含めて5個買ってある
>>160 倉庫
100GBx3程度の移動を週一程度。 & 動画等のストリーミング常時
LAN2系統に分けてて、インターネット側とファイル共有側に分けてる。
そのファイル共有側。
>>162 使えばわかりますが、Vistaでまともに動かないですよXT。
ドライバも入って一見転送できるように見えますが
>>161 聞いといてなんだけどPTぽちったw
数百MBのファイルの転送時にストップします。
セマフォのタイムアウトもよく出る。
>>160 倉庫
100GBx3程度の移動を週一程度。 & 動画等のストリーミング常時
LAN2系統に分けてて、インターネット側とファイル共有側に分けてる。
そのファイル共有側。
>>162 使えばわかりますが、Vistaでまともに動かないですよXT。
ドライバも入って一見転送できるように見えますが 数百MBの
ファイルの転送時にストップします。
セマフォのタイムアウトもよく出る。
>>161 聞いといてなんだけどPTぽちったw
大事なことなので
それ、vista病だろ
>>167 ,168
それの問題かどうかも怪しいです。
Vista64で、
1:1000 XT-ServerAdaptor
2:オンボード蟹(8168)
ってあって、Vista病だと、
7-8MB@蟹
25-40MB@XT
にそもそもなっていて、動画再生しない場合だと
45MB@蟹
25-40MB@XT
でXTは常にふらふらしてました。
WinXPで使ってたときは50MB出てたのでVista64怪しいです。
「割り込み加減」とか「割り込み節度」とかいうのをOFFとか無効、とか最低とか0にするとよくなるよ
スロット挿す所がPCIマスタじゃないだけじゃないの。 挿す所ぐらいは変えてみた? 3枚全部買っても1マソ逝かないから全部買って、x64で検証してくれよと思うが。 x64のOSにx32規格のPCIのNICの時点で遅そうだけどな。
x32規格って?? 32ビットPCIバスは64ビットOSでも何の問題もなく動くし、別に遅そうとは思わない。
うちのMTはPCI-X 128bitですがなにか?
1000MTは64bit/133MHz。。まぁ、PCI-Xに128bitのバス幅は無い訳だが(笑)
128bit CPUがでて来れば爆速だよな。 IPv6もネィティブに処理できるし。 NICとかみたいにDMAで直接メモリに書き込む32ビットハードでは、64ビット環境では遅いのでは? 4GB越えた領域にいちいちコピーする事に成るし。 昔の仮想EMSを思い出す。
えーっと、どからつっこめばいいやら
だなw
よくわからんが、最近の64bitOSは、せっかく仮想アドレスが4GBを超えたのに ネイティブで使える仮想アドレスを使わないで、強制的に4GB以内のアドレスを 割り振って、なぜか再度4GB以上のアドレスにリマッピングしているという仕様なの?
>>178 詳しい説明サンクス。
それなら昔の仮想EMSを思い出すものしょうがないと言える。
えーと・・・
今ひどい自演を見た
/' ! ━━┓┃┃ -‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、 ┃ ━━━━━━━━ ァ /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 ) ┃ ┃┃┃ ' Y ー==j 〈,,二,゙ ! ) 。 ┛ ゝ. {、 - ,. ヾ "^ } } ゚ 。 ) ,. ‘-,,' ≦ 三 ゞ, ∧ヾ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚ '=-/ ヽ゚ 。≧ 三 ==- / |ヽ \-ァ, ≧=- 。 ! \ イレ,、 >三 。゚ ・ ゚ | >≦`Vヾ ヾ ≧ 〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
これはひどいw
昨日の ID:gCf5Jb/3 、ID:+voJh04/ と 今日の ID:ZF8kZ9JT 、ID:3VlXh5VQ あたり。 なんか、変なのが混じってんな。
正月だからな
Intel Gigabit CTを買ってきて遊んでる俺が通りますよ。でも国内価格高すぎるよ…
>186 EXPI9301CTか 並行輸入品の4410円なら妥当じゃね?
PTとCTの違いがわからねぇ…
Gb-PCI2のバージョンまだー?
ジャンボフレームって小さい方がいい?
確か機器間で揃ってるのが良いんじゃないっけ? IntelならPTが鉄板で良いんだよね? BroadComだと鉄板ってどいつですか?
All Network Adapter Drivers (95890KB) v13.5 2009/01/07 intel.com
>>188 7000円overで売ってたよ>秋葉原のどこか
>>187 つかえる見たいだけど使ってないから試してない。
GBE-PCIe2かGbE-PCI2あたりを2枚挿し考えてたんだけど4GBの問題って未解決ですか? ちょうど4GB積むのでその辺心配です
ん?NICと4GBの問題ってなんだ?
チップの制限かドライバがタコなのか、メモリが4GB以上の場合GbE-PCI2が使えなくなる
\ \\ ____ // / / < _-=≡:: ;; ヾ\ > < / ヾ:::\ > < | |::::::| > < ミ|-=≡、 ミ≡==- 、 |;;;;;/ > < || <・>| ̄| <・> |── /\ > < |ヽ_/ \_/ > / > < / /( )\ |_/ > < | | ` ´ ) | > < | \/ヽ/\_/ / | > < \ \ ̄ ̄ /ヽ / / > < \  ̄ ̄ / / \ > / /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \\ \ \ ___ / ―\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウ /ノ (@)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキ .| (@) ⌒)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッ .| (__ノ ̄| | ///;ト, ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ \ |_/ / ////゙l゙l; ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ \ _ノ l .i .! | ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ /´ `\ │ | .| ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ | | { .ノ.ノ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ | |../ / . ナンミョウホウレンゲッキョウ Intelの1000PT買ったけど、イイYO-。 中古で5000円くらいで買えるYO-。 マザーと値段買わなかったりするけど、NIC自体売れないからしょうがないYO-
sofmapで中古で\2,480で買った。
GbE-PCI2で4GB積んでも動くけどナ。
鯖に4GBメイン機に8GB積んでるけどどっちでも動いてるよ>GbE-PCIe2
なんでOS書かないの
GBE-PCIe2とGbE-PCI2はメモリ4GB以上認識するOSで認識しない不具合出るってことでFA? そしてGBE-PCIeはVIAチップじゃないので関係なしなんだね?
GbE-PCIe2は情報少ないな。
1000PTってアキバで新品5k未満で見かけたような… あれはMTだっけか…
208 :
201 :2009/01/10(土) 19:10:40 ID:ig5srd2h
>203 FreeBSD
じゃあハード的には問題ないけど、ドライバかOSの問題でウィンドウズじゃ駄目って事だな。 さすがクロシコブランドって感じだが。
13.5ドライバで統合されたのか 100Proマネージメント+使ってるけどいつまで保障してくれるのか・・・
もう10MbpsNICのサポートって終わってるのだっけ? そろそろ100Mbps終了は無いと思うけど。
1000CTがもっといろんなとこで買えるようになってほしいな せっかく新しいチップのっけてるのに、買える場所が少ないのは悲しい
213 :
202 :2009/01/12(月) 23:55:26 ID:dwcS7pGW
>>203 XPproSP3とVistaUltx86SP1
202さん、64ビットOSで8GBでGbE-PCI2を試したことありますか?俺は数ヶ月前に試して駄目でした。
GbE-PCI2はXP SP2 x64で9GB動作してたけどな 一週間位しか使わなかったけど、普通に動いてたよ・・・ Instが面倒だったから、ドライバはOS標準の使った
>Instが面倒だったから、ドライバはOS標準の使った
クロシコのNICでOS標準なんてあり得なさそうだけどな。そんなにメジャーか?
>>217 PCI\VEN_1106&DEV_3119&SUBSYS_01101106
VT3199のドライバ使えってこと?
GbE-PCI2のチップは、VIA VT6122だよ VIA VT6122のドライバを使えばOK >217 クロシコのセレクトシリーズは、自社(クロシコ)でデバドラなんか作ってないよ
というか殆どのLANボードメーカってチップ製造元提供のドライバ使ってるだけじゃん
222 :
202 :2009/01/14(水) 04:55:06 ID:HmrE45n7
>>214 自分のPCを仕事で使うわけでもないのに64bitOSなんか入れるわけないから買うわけもないので持ってない。
だから64bitOSでGbE-PCIe2が使えるかどうかなんか知らないし興味もない。
あらゆるゲームや動画再生ソフトにおいて64bitOSが有意にならない限り64bitOSは導入しないし買うつもりもない。
そのような時代が訪れた暁にはGbE-PCIe2などは過去の遺物になっているであろう。
まだまだi8255xとか3c905とか現役で使ったりしますが。orz
XP64およびWindows7x64ベータでGbE-PCI2ドライバインストール直後フリーズ。シャットダウンできない状態に。 P5K+8GB
>222 日記はチラ裏に書け
>>222 使えばわかると思うが、64bitOS+メモリ満載は、すでにありとあらゆる32bitアプリで恩恵を受けられるぞ。
まあ、使わないとわからないのも事実だが、32bitOS+Gavotteより快適で汎用性があるよ。
64bitOSで32bitアプリって動くんだ アプリも64bit用と32bit用があると思って64bitOSの導入を見送ってたけど 次OS買うときは64bitにしてみようかな
WOW64ってのがあるんで基本アプリは動くよ 私事だがXP64はOSとしては良いんだが・・・セキュリティソフトが対応してないのが多すぎ
Win7 64bitってPT1動かないからスルー余裕でした^^
年末にBroadcomも新しいドライバ出てたのか・・・気付かなかったぜ
>>230 F8起動で署名無効にしてドライバ突っ込めば動くって噂を聞いたような
>>225 2chは便所の落書きじゃないか。チラシよりさらに好き勝手書いていいところだぞ。
32bitアプリしか実用的でない時点で、64bitの真価を体感するのは難しいだろ。 まだ32bitOSで十分だ。
>>235 とりあえずあれだ、OSが確保できるメモリ量と、
そこから取り合いをする各アプリが確保できるメモリ量の関係を考えれば、
32bitAppだけしかつかわなくても、64bitOSの意味があることはわかると思うよ。
現状でx64のWindowsは乗り換えるメリットより、セキュリティツールやドライバーの対応が 少なかったり等のデメリットのほうが遥かに大きい。 ネイティブx64でどうしても使いたいアプリがあるとか明確な目的がある人だけ乗り換えたほうがいい。
興味本位で乗り換えたクチだが、満足してる。 32bit環境を別に確保しておいた上で、64bitで動く環境を構築すれば問題ない。
それかメモリいっぱい積んでる人だな どうせ7の次は64bitオンリーになるんだし それから移っても別に遅くない
既に4Gじゃメモリ足りんし
メモリ大量に使いたいけどVistaに移行するには不都合があったので結果的に2003EEでPAE使ってる俺がいる
EXPI9301CTがどこの店にも在庫がねえ EC-JOYで売られてるときに買うべきだった ちきしょうorz
アプリが32ビットしか無い時点で、4GBの壁があるのは変わらないけどな。 32ビットOSでも4GB超認識する手段は鯖OSでは普通にあるし。
鯖で32bitは既に絶滅危惧種 windowsだけだもんな 64bitへの移行失敗したの
>>237 64bit環境に対応してないセキュリティーツールって、
めぼしいやつなんかあったっけ?
まあすでにNICなんて、市場全体を見れば鯖のさらに一部にしか需要がないし、
Win含め、各種の64bitなOSに対応するのは当然って状況じゃないかな。
ん? 逆に64ビットに移行して成功してる鯖OSって何? 64ビットアプリが動いてる鯖なんてほぼ皆無でしょ。自作のしょっぼい64ビットアプリが動いてるとかだけでは?別に64ビットである必要無さそうな用途のwww 鯖のほうが過去の資産が捨てられないからまだまだ32ビットだったり酷いと16ビットだったりすると思うが。 コボルのアプリがまだ使われてる現実。
少なくともインフラ系でLinux使ってる鯖は全部64ビット。
MacがOS9からXに移行したときみたいに思い切ってバッサリやらないと いつまでたってもずるずる引きずりそうだよなぁ
DB鯖はまずx64(on Linux/x64)だが。*BSDも基本全部対応したし、Solarisはx64メインになったし。W2k8 R2はx86ないし。 というか最近VMでの統合手がけてれば基本x64だろう。ゲストOSがx86だろうがホストはx64だよねぇ。最近はx86ホスト構成なんてやった記憶がない。VDIでももちろん。
OSが64bit化してもその上で32bitのアプリケーションがそのまま動作するから、 ドライバさえ揃えばOSのx64化に障害なんて無い訳で。 Windowsデスクトップで移行が進まないように見えるのは、 移行開始がVistaの登場からでまだ2年も経っていない点と、 一部のデスクトップ系環境向けのドライバやツールが未対応な点が障害になっているだけ。 国内のやる気のないベンダーのビデオキャプチャや技術力のないベンダーのオーディオカードに 依存したユーザーが移行できないだけで、 チップセットやストレージ、NIC、GPU等のシステムの基本パーツ関連は Vistaが登場した時点でx64ドライバも揃っていた。 Macがバッサリやらざるを得なかったのは、単に技術が無かっただけ。 事情を汲むなら、OSX登場時点のプロセッサではOS9環境をエミュレーションで賄うには パワーが無さ過ぎて無理だったという点と、 その後64bitへの移行期にIntelアーキテクチャへの移行も重なって とてもじゃないが面倒見切れなかったという部分は無くもない。 でもまあ、何を言おうがそこで断絶を発生させてしまったのは明らかな失策。
Macのはなんちゃって64bitだろ 64bitアプリ「も」走る32bitOS
253 :
Socket774 :2009/01/16(金) 08:20:58 ID:lUG5ZnoC
保守
>>246 かなり話それるけど、Win2003x64で安上がり(年間1万円以内)で収まる
アンチウイルスとPF/W教えてくれるとありがたい。
ごめん、ESET以外で。
ESETでよくね?w
>>252 カーネルが32bitで走ってることを言いたいんだと思うけど、
まあ
>>251 が指摘してる点はあらかた"逆"だってのには同意する。
>>251 Appleがばっさり移行したと捉えられがちだが、実は同一バイナリで32bit/64bitに両対応してるに過ぎない。
というかまー、ドライバなどは大概32bitモードで走ってる。
最大の理由はシェアが大したことない&自社製ハードしかないから環境が限られる点だけどね。
あと、Xの初期から普通にOS9エミュレートはしてるし、OSエミュやらCPUエミュは、実はAppleの得意分野だったりする。
fat等、経験は豊富だしねー
ここはOS板だったらしい
>>244 トンクス
けど関西在住だから通販じゃないと厳しい(´・ω:;.:...
プロクシ以外にもSS-NETとかパソQとかめぼしいとこに 全部メール送ったんだけど インテルって発注しないと納期教えてくれないらしくて どこも分からんって言われた 明日日本橋で探してくる チラ裏すまん
読んでたらx64欲しくなってきた
マカウザイ。 みんな関心無いから突っ込まないのをいい事に誇大広告は辞めような。 どこが64ビットなんだ? PAEレベルの32ビットOSに過ぎないよ。 フォトショップの64ビット版が無いのを見ても明らか。 インフラ系犬鯖はまだまだ32ビットが主流でしょ。レン鯖で64ビットで提供してるなんて見た事無い。
判断材料がレンタルサーバーwww
レンタルサーバーとか、釣り針が大きすぎる
>>262 良く読め、みんな64ビットじゃないって突っ込んでるだろ。
そして・・・レンタルサーバー・・・・w
突っ込みたいがオレは突っ込まない そんな優しさを持てる気がする
男にはな、 入れたくなくても、入れなきゃ逝けない時がある。
NICスレじゃないのか…
糞NIC掴んだ人が64bitOS不要論を掲げるスレ
インフラ系とレンタルサーバとの間には、90式先輩とチハたんくらいの差があると思うんだ。
糞VIAの野郎 いつまでver3.1が最新なんだよ てか数年前に出たverも3.1だったじゃねーかw
極一部のジャンルだけ突出した知識を持ってる人にしか 通じない例えはどうかと思います。
一言言いたいのは15000円ぐらいのマザーは そろそろみんなインテルLANを積めと言いたい 2万以上出して蟹とかふざけてるのかと
そうだな 1万ぐらいの安鯖でさえオンボNICはIntelかBroadcomだもんな いい加減にしてほしいよ
275 :
Socket774 :2009/01/18(日) 00:04:34 ID:oLrhYDie
オラはBroadcomがええずら。
もうRealtekとMarvellは見飽きたっぽ。
Marvellだけはやめてっ
RealtekのオンボGBEなのに、1Mbpsしか出ないんだけど・・・ Marvell刺してるけどコレも問題が、Broadcomを買うしかないか
昔MarvellのドライバにバグがあってLinuxが不定期に落ちて散々な目にあったな。 今でも必要以上に負荷が高くなる困った代物だけど。
う゛ぃあを忘れないでください
VIAはVT6122は神でした それ以降はいつもの糞に戻りました
Windows XP 64bit 8GB で動作するLANカードはどれがいいでしょう? GPE-1000Tというのが対応してるらしいですがPLANEXということで幼児体験で躊躇してます 今はXP32bitでIOデータのETG-2PCI使ってるんですが、だめですよね?
自分で使ってて良いか悪いか判断出来んのか…
Broadcomがトラブル少ないからいいよ Windowsだけなら何でもいいかもしんないけどね
Marvellは蟹すら上回る糞LANチップメーカー
遅いだけなら良いけど、まさに地雷だからな
Linuxで使う場合は IntelよりBroadcomのがおすすめだな e100ほどe1000,e1000eは鉄板じゃない
>287 俺もbroadcomのtg3最強と思っていたが、intel 1000PTで>151の設定をしたところ、e1000eがtg3よりも良くなった。 ジャンボフレームOFFでも1Gbpsのワイヤスピードが出るようになり、CPU負荷も十分低いので今ではintel 1000PT最強と思っている。
あんまりブロードコムにいい思い出は無いな。蟹とかマーヴェルよりマシ程度で。 あのマクがブロードコム採用してるくらいだからきっとなんか不具合あると思うよ。
基盤見てると落ち着くよなー
PRO/1000 PT Desktop Adapterと PRO/1000 PT Server Adapterって 見た目いっしょに見えるんだけど ドライバで差別化してるだけ?
オンボのNIC使ってるのとPCIにNICさしてるのじゃマザーの寿命も変わるのかな?
>>293 ServerAdapterのほうは、iSCSIホストにできたりと、差別化・価値付加モデル。
というか書いてて思ったんだけど、マルチコアかSMPだと、 1CPU分だけが処理を食われるだけ? だったらiSCSIもソフトでも問題ない気がしてきた。
ネットワーク関連のI/Oは特定のコアに処理させたほうがパフォーマンスがいい。 プログラムもデータもキャッシュに載っているから。。。
>>294 ,296
なるほど、やはりモノ自体は同じなんですねー。
サーバー向けクオリティのモノを安く売ってくれてる
ってことにしておきましょうか・・・。
でもどっち買うか悩むなー。
TOEってファイヤフォール機能とか有効だと併用できなかったりするけどな。 結局CPUでパケット舐めることに成るのは同じ。
てか TOEってほんとに効果あるの?
祝アク禁解除
>>283 まだXP64入れられる状況にありません、なのでIOのカード試せません
メモリ、HDDを買ってからXP64入れる予定です
IOのカードのチップ用のXP64ドライバ出てるようですね
試してみます
だめだったらIntelのPRO/1000 PT?買うことにします
ヒントくださったみなさん、ありがとうございました
>>302 TOE有効にしとくとGbEの転送時に負荷30%位あったのが1-5%くらいになるよ
しかし、結局パケットの中身を全部見たがるセキュリティ的要求によって、
TOEそのものが無かったことになりかけてるけどね。
>>300 いい方は悪いけど、(ハードレベルでは)物は同じでIDだけ違うものが、
数倍から数百倍の値段で売られることは、実に良くあること。例えばNVIDIA QuadroとかATI FireGLとか。
当然、オミットされた機能が有効になってたり、サポートが全然違ったりと、差は出てくる。
>>298 そもそもiSCSIってLinuxとかで実用になってるの?
プロトコルがどうこうあっても、アプリがロックかけたり外したりしてるから、
ソフトの作りがきっちりしてないと怪しいよね。
クラスタ系ソフトって乱立してるから、普通に定番ソフトが存在するNFSでよくね?
どういう環境でみんな使ってるんだ?
>>302 、303
Linuxでしかわからないけど、めちゃくちゃ効果あるよ。
けど正直ジャンボフレーム9k/1パケットにするだけでも、標準の1.5k/1パケット
の6倍は割り込み回数が減るので、金かからないこっちから手をつけた方がいいけど。
TOE・・・初め知った、手持ちのBCM5721とXP64で対応可能そうなんだが FWが使うと意味がないのか・・・惜しい
全部9kに設定しないと再送で意味無いけどな。 IDEカードとRAIDカードがファームだけの違いで祭りに成ってた時期も有ったね。 案の定、RAIDカードのほうが売れなく成ったのかメーカ自体寂れちゃったけど。
確か、linuxではTOEもiSOEも動かなかったよーな
(ドライバだけでなく、カーネルの中をバイパスする必要があり、対応されていない)
iSCSIについては、一応流行りものということで、1台をiSCSI-targetにして、残りをiSCSIから起動するようにしてみた。
けど、大元のストレージの速度とかも含めて全体設計が悪いと、イマイチ速度が出ない。
NFSと比較してのメリットは、タイムアウトに強いって位かな? 結局実装の差になるけど。
あと、Windows系もディスクレスにできる。
>>306 最近のビデオカードは、従来ドライバがやっていた変換処理をハードウェアで行うようになっていて、
「DirectX形式のデータを流し込めるようになっているのがGeForce」
「OpenGL形式のデータを流し込めるようになっているのがQuadro」
って話を聞いたことがある。営業トークで嘘かもしれないけど。
インテルCPU自体が同じダイなのにいろいろ細工して差別化してるようなものだしなあ。 DirectX形式のデータを流し込めるようなドライバが付いてるのがゲフォで、 OpenGL形式のデータも流し込めるようなドライバが付いてるのがクアドロな気がする。 ドライバ共通でハード側ALUで弾いてるだけかな?
Quadroの方が動作クロックが下げられてることが多い。
GbE-PCI2バージョンまだー?
Intel Gigabit CT Desktop AdapterがECJOYで売ってたからポチってきた これでようやくMarvellの呪縛から逃れることができるわ
CTって何か機能アップしてるの? あと64ビットOS対応?
それは酷いな
このPRO 1000CTは2003年のやつでは? Intel Gigabit CT Desktop Adapterは2008年の11月?頃に発売して 一応最新のチップ載ってるやつだよ
あらそうなのか。 接続形態(PCI or PCIe)の違いは仕方が無いだろうけど、 MTやらCTとか同じ文字で完全別物って今まで無かったから紛らわしいね。 水冷しててIntel NICを水漏れ破壊させちゃったんで私も買ってみるかな。
ヒートチンコなしってのが大きいな
server adapter無いの?
うちにあるソケ478のオンボロマシンのオンボLANのプロパティ見ると Intel Pro/1000CTになってるんだけど、これは別物だよね?
ママンは?
そいつは865/875でCSA接続されたやつだね。 それはそれでいいものだぞ。
CSAバスのGbEは、負荷にも強くていいものだったね。
CSAだったら戯画の8IPE100Pro2とかだね>持ってる オンボNICの中では本当にいいよ、これ
329 :
289 :2009/01/22(木) 03:50:03 ID:XaAOR1Zf
>>328 おお同じの持ってるな。…IWillのP4CTとかもあったんだが…
iSCSIは去年からいろんなところで本格導入されてるような。ただしChipはNX2031とかT3クラスの構成だったけど。いまからだと世代の新しいNX3031か。NX2031は発熱がナー…
CSAは速い上に安定していたのは良かったんだが、微妙に故障率が高かった気がする・・・
ヒートシンク無しって熱暴走し易いのか、発熱少ないのかどっち?
ケーブルは?
>>333 あ。失礼しました。
ケーブルを新品交換、ルータ側接続ポートの変更を試して、変化無しを確認しています。
LAN口が2つあるもう片方に繋いで問題ないことも確認しています。
>>332 IRQをnic単独で利用できるようにしてみるとか。
nicのチップの裏にケースのスペーサーが当たってるとか、そんなオチは無いかい。
とりあえず、マザーをケースに入れずに動かしてみる。
>>335 ありがとうございます。
そういう物理的な面で、ダメな場合もあるんですね。
週末に取り出して、検証してみたいと思います。
物理層レベルの相性だったりするんじゃね?間にHUB挟んでみるとか。 RealtekのPHYは結構悪食でどれとでも繋がるって印象はあるんだけど。 オンボードNICのトラブルというと、昔A7N8X-Deluxe使ってたときに BroadcomのPHY積んでるポートの方は手持ちのどのHUBともリンクし なかった。
>>332 8110はPlannexのHub、ルータで相性あるはず
ipconfigその他でping通ってるかどうかまず調べてみたら?
Intel Gigabit CT Desktop Adapter買ってみたけど これシネックスが代理店やってるんだな それにしてはぜんぜん流通してないのだが・・・
そりゃそうだけど、世の中にはどんだけクソかsnortかなんかで見たいというのもいるんだぜ 8139は噂にたがわず兵だったが
>>342 8139C/Dは別に問題なかったと思うんだけど?Intelの82559とかと比べりゃ
負荷が高いとか熱いとか言われたけど。Linuxでは定番NICだったはず。
8026ASの評判がかなりアレだった気がするけど。
導入しやすかったから定番だっただけ
345 :
332 :2009/01/23(金) 21:58:03 ID:daQDqS88
みなさま、どうもです。 色々と試しましたが、未だにダメな状況で。。。 ケースから取り出して、チップに接触無い状況で確認>ダメ IRQのいじり方がわからず、そこには手を出していません。 HUBも家に転がってないので、試せていませんが、ルータはYAMAHAです。 knoppix5系で起動してみました。 デバイスマネージャで RTL8169SCと出たのですが・・・8110じゃないのが謎です。 しかし、IPの割り振りは出来るのですが、外との通信はダメでした。 ※GW設定済み。自身へのpingは通る<Windowsの時と一緒。 このスレ的に蟹が問題外とは知らず、失礼しました。 所詮オンボードものなので、とは思うのですが、全く使えないというのはちょっと・・・ とはいえ、手詰まりなので、マザースレで使えている人がいるか聞いてみます。 蟹がここまで手強いとは思いませんでしたが、ありがとうございました。
>>345 ドライバプロパティでAuto-Negotiationの速度指定した?Clock Masterかどうかは設定できなかったっけ、蟹のドライバは。
ちょうど上の方で出てる82547あたりのPHYでは1000BASE-TのClock Masterが一部のPHY(初期のSimpliPHYとか)相手に上手く決まらない場合があって、
ドライバでMaster/Slaveを指定するワークアラウンドがあった。
>>346 ご指摘部分を確認してみました。
既存はAutoになっていましたので、100Full固定にしましたが、状況変わらずでした。
ルータ側のログで(Auto/固定両方の場合で)100Base-TXでlinkupしていることは確認できました。
そこで、ダメ元で10Full固定に設定してみたら、受信パケットもカウントしだしました!
Web閲覧も可能になりました。ありがとうございます;;
しかし、ということは結局、ルータとの相性問題という結論だったのでしょうか?
AutoNegoが効かない状況がどうなのかが、よくわかっていないのですが。。。
直接関係無いけど、 以前、BフレのONU(沖電気製かな)で、 ONU側を固定設定にしないとIntel100Mが繋がらないことがあった。 ONUの中が蟹だったかどうかは未確認。 通常はオートネゴで、100Full→100half→(10Full)→10Halfの順番でフォールダウンするので、 オートネゴに失敗する場合、10BASEにすると繋がることがある。 (GbEになるとまた話が変わってくるけど) 100M/10M時代のオートネゴは結構いい加減だから・・・・繋がらないこともある。
>>348 うろおぼえだけど、古いSUNのワークステーションとかで、オートネゴの
順位が一般的なものと違ってて固定でないと100fullにならない奴があった
気がする。
でも新しいメーカーが出てくる気配もないし これからのPCは結局蟹と付き合わなければならない状況 もうちょっとマシなチップを出してくれんものかな
糞チップのLAN載せられるくらいならLAN無しの方がまだいいよな
viaがドライバ出してくれれば全て解決するわけだが、 なぜそれをviaはかたくなにやろうとしないのか 誰か納得できる理由を教えて
そんな余裕無い。
今買えるおすすめのNICおしえておじさん
KillerNIC
あ、はい金ないです
1000PT
すいません。PCI-Eスロット空いてないです・・・
1000GT
どのOSにもってんなら100Sかな まだあっちこっちに転がってるだろ
100Sと100+ってどこが違うの?
バッファの量とかセキュリティ機能のオフロードとか…
>>355 おばさんだけど汎用なら100S、現行なら1000PTもしくはMTServer
JumboFrameが今更ながらわからなくなりました。
自分で調べると
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/bbword/11026.html のようなページがあり、自分の理解だと
・規格ががあるのは1518(1526)バイト/1フレーム
jumboフレームは決まってない。
でわからないのは、JumboFrameはOnだけれども、フレーム長
がそれぞれ異なる場合にどうなるか?
です。
たとえば、蟹、Intel、適当な1000BaseL2-Hubがあったとし、それぞれ
・蟹=9000Byte/frame(というか、そもそも蟹には9KB MTUって書いているのを
選ぶのですが、9 x 1000 = 9000なのか、9 x 1024 = 9216なのか?)
・Intel=9014Byte/frame
・L2=9728B/frame
だったとすると、どうなりますか?
1:フレーム長が異なると動作しない?
2:一番短いフレーム長にあわせられる?(蟹の9000Byte)
どっちなんでしょうか?また蟹のフレーム長知っているひといたら教えてください。
MTU9000というのは9x1000バイト。これはイーサネットヘッダ14バイトを含まない数。 9014バイトと書かれることがあるが同じものである。 MTUが違う機器同士の通信は、TCPならリンク間のフレーム長を自動調整するが、 UDPではフレーム長が異なると、長いパケットで通信できなくなるというのが建前だが、 実際にはTCPでもうまく動かなくなることが多いように思う。 MTU9000のジャンボパケットというのは、ギガビット黎明期にCPUの性能が低く パケット生成の負荷が無視できないくらい大きく全然通信速度が出なかったころに、 今はなきProteonという会社が考え出した苦肉の策。 今はMTU1500でもギガビットのワイヤスピードで送受信できるので わざわざジャンボフレームでネットワークの動作を不安定にすることもない
正解は「どっちもある」 JumboFrameはいい加減な実装が多く、 ONにするとサイズ変更できないものもあるし、自動追従するものもある。 家庭内で動作確認してから が前提かと。 企業とかWANとかの規模の大きいネットワークになると、 原因がわかりにくい障害を引き起こすので嫌われてる。
RFC2544嫁
>>367 ありがとうございます。
特に蟹の話はわかってなかったので助かりました。
TCPでいけてUDPで怪しいと言うことは、
(TCPのみの)フレーム長の調整はハンドシェイクの確立の段階で見ているのかな?
それでジャンボフレーム使いたいのは、NASが遅い
(ソフトRAIDの上に、CPUがARMの500MHzとかしかないです)からです。
使うと1.5倍くらい速度が出ます。
>>368 決まってないから適当なのか・・・orz
家で使うから、うまくいかないときはどうせ規定パケットで再送するから
とりあえず動くかなと思っていました。
反応無いまで待ってから規定パケットで再送しだすから速度が落ちるはずなのが
なんとも・・・・
9014じゃなくて9018だった。あと9026と書く場合もあるようですが ヘッダをどこから数えているかが違うだけで全部MTU9000バイトと同じものです。 9216=16x576、9728=16x608なので、作った人はMTU9000バイトで通信することを想定しているが、 ついでにハードウェアのバッファサイズいっぱいまで使えるようにしたのではないでしょうか。 フラグメント可のUDPパケットで長いフレームを送ると、フラグメントを起こしながらも通信はできる場合はありますが、 スループットがかえって低下します。 要するに、ジャンボパケットはギガビット黎明期の10年前ならば意味はあったかもしれませんが、 現在はおすすめできません。
Intel Gigabit CT Desktop Adapter買った人、 発熱具合とかはいかがですか?
373 :
355 :2009/01/25(日) 09:57:40 ID:pwI6hsCW
みなさんありがとうございました。
RealtekのNICでドライバ5.708.1030.2008を入れたらブチブチ切れて話にならないので 前のドライバの5.7061.1016.2008を入れ直そうと思っています いろいろ探してみましたが最新バージョンしか見つからないのですが どこかDLできるところはありますか?
376 :
Socket774 :2009/01/25(日) 16:29:36 ID:su2QhAB6
KillerNICってどうなの? やっぱ素晴らしい性能なの?
1.35.1
>>377 ぶっちゃけていうと、KillerNIC買う金で
PCIExインターフェイスの鯖向け製品を買ってしまった方が
安上がりな上に、体感出来る差が無いと思われ。
WANとの接続ならまともなルーター買っておくほうが吉かも。
TeamingとかBondingという技術があるようなのですが、 速度を2本分にしたい場合、NICカード(PCについている LANカードのドライバ)が対応していればできるんですか? それともHUBも対応とかあります?
382 :
380 :2009/01/27(火) 06:58:05 ID:L/PL7y43
>>381 http://support.intel.co.jp/jp/support/network/sb/cs-009747.htm の
アダプティブ・ロード・バランシング (ALB):
注意: 送信のロードバランスは、宛先アドレスを元に行なわれるため、同時送信は複数アドレスへ行なった場合のみであり、常に各アダプターより送信が行われる動作ではありません。
にはこう書いてありますが、
PC1:NIC1-A + NIC1-B = PC1の、1つの仮想アダプタ
PC2:NIC2-A + NIC2-B = PC2の、1つの仮想アダプタ
ってなってしまうから、速くなる場合の、1:nのセッションの送受信が成り立たず、
仮想アダプタ一つずつ間で、1:1のように見えてしまうので意味が無い。
って事ですよね?
1:1の(セッションの)転送速度を速くしたいのって、10GbEだとかFiberChannelを
つかうだとかするしかないって事ですか?
>>380 teaming/bondingと一言で言っても、実装はいろいろある。
が、単一セッションでAとBの両方のポートを使うようにしてみても、
パケットの追い越し問題が回避不可能で、結果的に単一ポートの方が効率が良くなるので、
一般的には単一セッションに対して単一ポートのみを使う方法が用いられる。
アプリ側で工夫して複数セッションに分割するような機構を組み込めば、恩恵は受けられる。
分割多重化ダウンロードとか
(但し、この場合、L2分散ではなくL3〜L4分散が必要になる)
PRO/1000 PT Desktop Adapterは6/30でDisconらしい。
いつも思うけど、
>>386 のような情報ってみんなどこで見つけてくるんだろう。
情報サイト見回りまくり?公式Webとにらめっこ?
それとも、関連した職業についてるから自然と耳に入ってくるのかな。
>>384 ありがとうございます
昔NTTXにあったんで買おうとしたけど
もう扱ってなくて
391 :
Socket774 :2009/01/28(水) 00:47:48 ID:UajPmFBV
IntelのNICは サーバーアダプター > デスクトップ・アダプター PT > GT > MT > XT のお勧め度であってますか? 2000円のXT買うくらいなら、4000円のGT買ったほうがいいです?
いや、なんでもServer用使えばいいってもんでもないんだよね 監視用ソフトがデフォルト有効だとか色々設定ありすぎなんで。 そこら辺判ってる人になら勿論鯖用おすすめ
先日PTサーバーアダプタ買ったんだけど、ヒートシンクが付いてた。 事前に調べてた時に見てた画像だと付いてるのあまりなかったので何かの間違いかとオモタよ
>>387 一応関連した職業なので代理店orメーカーからロードマップやらDisconに際しての移行
のお知らせなどが来ます。
QuadroみたいにDesktop AdapterにServer Adapterのドライバ入れられたりしないのかな…
安いチップ4つ載せて4portNICってか ちょっとワラタ
予算3万あるならlan shop comがオクに出してる「Intel PRO/1000 MT Quad Port Server Adapter 新品」を落札できると 思うんだが、PCI-X対応で奥行き長いから駄目かな?
Intel Gigabit CT Desktop Adapterを買ってみた。 webでの展示用にヒートシンクを付けてないだけかと思ったら 本当に製品にも付いてないのな。ヒートシンク固定用の穴すら無かったよ。 PCに取り付けて1時間ぐらいアイドル放置した後にシャットダウンし、 すぐにNICをペタペタ触ってみたけどほんのり暖かい程度だった。 多分これに高さ10mm程度のヒートシンクを付けると部屋温度=NIC全体温度になるんじゃね? ってぐらい低発熱でございました。
長さだろ。PCI-Xは論外
低発熱はいい事だ。初期の新規格のNICはとっても熱かったしなあ。 監視用ソフトって付属の? なんか嬉しい機能とかある? リンクダウンすると自動再起動とかwww 現状、ルータじゃないと束ねられないのだっけ? まだ対応L3スイッチって存在しない?
>>405 L3スイッチなんて普通にごろごろあるけど…?
>>406 実はNIC負荷試験用ツールなんて知らないんで
別PCから延々と30分ほどファイル転送してみた。
OSはWinXP vs WinXP x64で2GBのファイルをジャスト1分で転送してたんで
「実は100MでリンクさせてNICへの負荷を減らしてんじゃね?」って線も無し。
結果、ほっとんど温度は変わらず。
>>408 家の1000PTのヒートシンク付きで売ってた奴は負荷がかかってると
結構熱くなる(触っていられないほど)
>>409 PTは確かに強烈に熱くなりますな。
それも持ってたんでよく解ります。
アイドル放置だけでも隣のカードの温度が上がってくほどでしたし。
質問すまそです。 オンボードで RTL8111C-GR というのが載っているんですが、 インテルの 100/S デスクトップアダプタと比べたら、前者の方が 良いですか? ADSL(12M)ルータにパソコン1台接続しているだけの環境ですが。 こんな低速だったら、上の二つは変化無いですかね…
1台って・・・ それはインターネットへのアクセスが低速と言っているのかな?
414 :
Socket774 :2009/01/31(土) 01:04:00 ID:Si7yaden
RTL8111CとRTL8111Dって、RTL8111B以前より良くなったって 書き込みをよく見る。俺見たいなやつが情報を伝搬している だけかもしれないので真偽は不明 蟹が精神的にイヤならばオンボードを無効にして、i82550の方が 良いかも(ただ、i82559チップ搭載品なら使いたくない) ADSL(12M)で、PC1台だけの環境なら速度はどちらも同じ。 古いギ蟹も100でリンクさせた時は低発熱&安定だったので、 特に問題はないと思う(単に精神的なものだと思う)
ネットにつなぐだけなら速度云々はどちらも変わらん。 100Sのメリットはそうだな、蟹と比べるとCPU負荷が低いくらいかね。 最近は蟹使ってないからよくわからんけど。 まぁ、↑の通り、その程度の用途だとある意味プラシーボくらいの効果しか…
CPU負荷の低さってのはCeleron 300とかの時代には圧倒的だったよ。 VIAや蟹なんかDHCPに10台もぶら下がったら 何も転送してなくてもブチブチ切れてた。
オンボードの8111C & Vista x64版の組み合わせで SMBでの転送速度が60MB程度の時、E6850の1コアを使い切る。 なんでCPU負荷が高いんだろうと思いつつ、原因の切り分けはまんどくさいのでしてない
421 :
Socket774 :2009/01/31(土) 18:43:44 ID:Si7yaden
COSMOS二機とかのマジキチもいる
i82559チップの不具合って何かあるの? 偽物騒ぎ?
PRO/100+とPRO/100Sの偽物のこと?
12 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/01(日) 00:05:59 ID:AaYL2DWX 実際のところ、カニは糞でインテルマンセーとか言ってる連中に じゃあ今のカニの悪いところを具体的に挙げてくれと言うと何一つ返事が来ない 要するにインテル信者がブランドにしがみついてるだけで NICスレではむしろインテルNICの不具合相談が一番多かったりする
糞っぷりを他人に聞く前に自分でドライバのソースでも見ればいいだろうに
んー Packet取りこぼすのが困る環境だとやっぱりカニは使えない ごくごく普通のネット使用ならどうでもいいんじゃないか。 自分は今はIntelだけになったけど、以前はSiS900とか3comも使ってた
Ethernetは原理的にパケットの消失が発生する方式だから パケットを取りこぼすのが本当に困るのならEthernetは使えない。 Token ringかARCNetがおすすめだ。
まあ最近は802.3bb-bd&802.1 DCBXあたりでLossless Ethernetを標準化作業中だけどな。CET/CCEのためと言うよりFCoEのためか。
82551ってのがあるんだぜ・・・
本当に取りこぼしまくりだと負荷も凄いけどなwww 蟹だと駄目でインテルだとおkなのも事実。科学的じゃなくて実体験だが。
家庭内LANとかで、たとえば4台しかノードがない場合とかだったら、 全部のノードにNICを4ポート分挿してメッシュ接続すれば 取りこぼしがなくなるわけじゃないとしても、多少はましになるかな。
3ポートがメッシュ接続用、1ポートがアップリンク用ね。 蟹のソースコードにもあるけど、高負荷時に受信キューがあふれそうになったとき イーサーネットの場合パケットを捨てるしかないんだよね。それはインテルでも同じ。
先にPCIバスが飽和するわ
PCIバスは飽和するかもしれないが、PCIeならGigabit x4ポート(400MB/s)なら、2レーン分でおつりがくるよ。 実際RAIDコントローラのベンチマークを見ると、今のPCなら10GbEを十分に使いきれるポテンシャルがあると思う
>Gigabit x4ポート(400MB/s) 馬鹿かこいつ
ん?大体合ってると思うけど?
TOE無しで10GbE使い切るのは、CPU負荷的にきつい気がするけど、どうなんかねぇ
>>437 つっこむのはそこじゃない。
GbE×4の構成にすると、通常、4セッション以上じゃないとポート分散の効果が出ないわけで、
同時接続セッション数を増やすということは、HDDのランダムアクセスを増やすことに繋がる。
膨大なキャッシュとヒット率でもない限りは無理な話
業務用SANでも使えばマシになるけど、RAIDコントローラのベンチマークを挙げる時点で無理だろう。
俺はBeowulf Clusterみたいなのを想定してたんだけど。 だとしたらファイルIOによって処理が滞らないようにプログラムを作ればいいって話。
Beowulf Clusterのようなアプリケーション以外でパケットがドロップしたら本当に困る物って、一体どんな物があるの?
家庭内LANでBeowulf Cluster?
for what?
いい写真だわw
ちょっと、質問なんだけど、 GbE-PCI2でメモリ4Gオーバーしてたからか正常動作しなくって無効にしてたんだけど、 64bitOS(windows7 windows2003)クリーンインストールしてたら、 ハードウェア認識でつまづくんだけどLANカードが原因でって事はありえるんだろうか? 何回やっても、同じところで止まっちゃう。
無効にしてるNIC抜けよ
>>443 LINPACKならi7 920で30Gflops超出るんだからこんなの組むなら920で1台組んだ方がずっと安いし速い
あととどめ刺して言うなら電気代と運用コスト、組み立てコストも故障しやすさもダメ
やっぱ、抜いてみるしかないですよね。 やってみます。
正常動作しなかった時のOSは64bit?
64bitです。 しかもなぜか、ドライバにlibusb.sys(ライブラリーUSB)のファイル読み込んでたり。 なぞでした。
アーキテクチャ的に4GB超えがNGなんでしょ。この2つの枇杷は。 GbE-PCIe2 (VIA VT6130、PCI Express x1) GbE-PCI2 (VIA VT6122、PCI)
GbE-PCI2、ウチの環境のWindows7ではまともに動作してくれなかった
>>453 んなことはないっしょ。
Linuxの64bitとかじゃ、ちゃんと動いてんじゃね。
>>455 VT6122のLinux向けドライバなんかイマイチだたよ。32bitだけど。
変なエラーが定期的に出力されて気味悪いから使うの止めた。
そりゃLinuxではbroadcomかintelかの2択しかないもの
Windowsだって安定して使おうと思ったらその2択しかない
俺はbroadcom派
そか?NVLANも8111BもYukonも安定して使えてるが ドライバ依存が激しかったから乗りこなさないとダメだけど 最新の使えばまず問題起きない
VIAはドライバ古いのしか公開してないしな。 WindowsだとたまにWindowsUpdateに出てくることあるけど。
蟹さんも安定はしてんじゃね?
VIAはともかく蟹がどうこう言ってるのはお年寄りだけだからさ
でも、あのマークがPC内部にあるのはなんかイヤだ、というこの気持ち、わかってもらえますでしょうか。 ・・・最近はほっとんどのAudioCodecがカニだけどな。
使えることが分かっていても避けたくなるのは分からんでもない しかしMACは蟹じゃなくても物理層だけ蟹というのもあるからなぁ
ま、安定してても遅いのは確かだからな
年寄りというより、記号でしか判断できない 思考停止が 聞きかじりでわめいてるだけだろ>カニ叩き 代替の選択肢もこれまた記号として分かりやすいIntelだから ブランドという記号でしか判断できない思考停止にとっては NICは叩きやすく分かりやすいパーツなんだろう
そんな単純な問題じゃないっすよ
どうせBIOSで殺すから、NICもAudioもカニなら付いてない方が嬉しいけどね
余計な物は最初から要らないのですよ
それならIntel純正くらいしか選べないじゃん オデオもSigmatelだし
(チラ裏)オーディオコーデックに限って言えば、実のところSigmatelよりゃ カニの88xのほうが素直に動くんだよね。 もうカニからは逃げられないのかもしれん。 でもNICのほうはもうちょっと上等なの使えよ、って製品も多いよね。 WorkStation用とかって触れ込みなのに8111Cとか8056とかはヤメテ。 後付でNIC挿せって意見ももっともだが、最近のスロット構成だとNICや サウンドカード挿しづらいの多いからね。 でもまあ、とりあえずBCM5721と1000PTを4枚ずつ買った。(/チラ裏オワリ)
マザーボードは他機器のベースとなる部分なんだから オンボNICもSoundも、ファンコンすらも無い物を望んでる人も居ますな。 使わないならDisableにすれば良いじゃんで済む話なら良いんだけど、 使わなくても熱だけはしっかり吐き出すし 使わない・気に入らない物を強制的に積まされてる事による精神不安定材になるらしい。
>>472 そうね
スリープからの復帰で腐ったりもしないし結構優秀だね>蟹HD
NICに関してはもう拘りないだろうね 自作WSなんて存在意義が?だし
少なくともDELLのPrecision とかはbroadcom積んでたりする
>>473 そんなに信頼性欲しいなら工業用とか漁れば?
>>474 私にじゃなく、そんな物を望んでる人に言ってくれ。
SuperMicroスレ辺りなら山ほど出てくるんじゃね?
でも、Supermicroのマザーで蟹さんだったら俺も避けると思うわ 手抜き感バリバリで他のところもケチってそう
NICの手抜き云々以外に避けるべきマザーベンダーはあるけどな foxconnとかfoxconnとか例えばfoxconnとか
それは問題が全然違うような 蟹でもいいけど、とはいえ積極的に選ぶほど良いものでもないわけで、 同じ値段なら絶対買わないし・・・
CPU負荷上がるとまたいろいろとあるんですよ。ソフトウェア処理依存率高いNICは
転送速度が遅いくらいは何とでもなるからいい、スタンバイから復帰したとき たまにLANアダプタ見失うYukonドライバを何とかしてくれぇ!!
FPSとかやる場合、オンボ蟹じゃなくintel挿してあるPC使う。 名前で避けるとかじゃなくて実際ping、反応とか性能差が凄いからな。 これはFPSでは致命的だからね。
実際どんくらい違うもんなの?
>>480 はははは、Agereに比べればそんなのたいしたことじゃない。
…つかなんかそれおかしいと思うよ、設定かどこか。Yukon EC系は最近ノートPCへの採用率が高いから、そういうバグなら確実にどこかで出てるはず。あ、初代Yukonならあきらめる。
自分も88E8055載ってるノートPC持ち歩いてるけど、スタンバイから復帰したときにLANが消えたことはないなぁ。つか一番不安定なのはIntel GMグラフィックスドライバなんだよねorz
Yukonは糞だよ 前に開発職やってた時にネットワークアプリもやってたけど Yukon搭載の某社ノートPCだけは省電力モードから復帰させた時に ネットワークが反応するようになるまで異常に遅くて テストでOKを出せなかったもん クライアントがまさにその某社だった上に、ソフト屋って ハードウェアの差異なんてCPUやメモリ以外は無頓着なやつが多いから ソフトのバグだと決めつけられてリリースが遅れに遅れた 御社が採用したNICが糞なんですとは下っ端には言えなかったしなあ
>>483 EC系ってなんじゃらほい(´・ω・`)
とりあえず88E8053(GBE-PCIe)と88E8001(オンボ)で時々起こる。
RTL8111BやnVLANではそんなこと起きないけどなぁ。
フジューに似た名前の会社か。
起動するのに比べれば、スタンバイからの復帰なんて速いからちょっと認識するまで待てば実用の範囲内だろ。 どうせ無線だって、復帰してすぐはアクセスポイント見失って使えないし。 ゲーム機のポーズボタン機能じゃないんだから、要求スペックが高杉なのでは? IBMノートに見られる起動時のディスプレイドライバの暗転の現象にも気に入らないタイプの悪寒。 フォックスコンは、インテル純正マザーも作ってるな。あっちも避けるべきマザー入りか。品質落ちちゃってるしなあ。 使わないときの熱まで気にするなんて、神経質過ぎだな。潔癖性じゃないかwww 組み込みではそういうマザーが嬉しいけど、そこまで細かくは仕様に入れないよ。 一般向けで売られてるマザーでは明らかにオーバースペックでそれこそ、OEMで作ってもらうなり特注するしかねーだろ。 昔の蟹で苦労したトラウマは大きいかもな。 今の蟹は違うかもしれないが、もう食わず嫌いで避けるように成っちゃってると。 まあわざわざ検証して使う時間を考えたら、面倒だから、ブロードコムかインテルを挿しちゃうのも事実。 それが信頼のブランドってことなんだしな。失った信用を取り返すのは難しい。
foxconnな、ハードウェア的なつくりはそこまでひどくないと思うが BIOSを途中で作りかけて捨てるんだよね そこがIntel純正とは違う
GbE-PCIe2のドライバ探しにVIAのサイト覗いてみたら 「Version - 3.1」と「Version - NDISM v1.62 and NDIS6 v1.35」と二つある これ何が違うの?
>>454 うちもインストール直後ではNGだったけど
ドライバ更新したらいけたよ。
自己解決
>>493 もう引っこ抜いちゃった
背丈が短いからちょっと苦労したw
GbE-PCIe2はまだ64Bit4GBオーバーな環境で使えないままなのか 普段はPT使ってるからいいけど、俺の用途じゃPTはもったいない気がしてならない INTELかBroadcomのチップ積んだ2000円以下のGbE-PCIe3とか出してくれないかしらw
つマーベル
>>498 ウンコなのかそうじゃないのか判別しにくいぞw
IDがNICなんで記念真紀子
ちょwwwwwwwwwwwwwおまwwwwwwwwwwwwwww それNLCwwwwwwwwww
あ・・・・・・ ほんとだorz お恥ずかしい
どんまい
なごんだw
>>507 安いな
PRO1000PT買ったとき8k円位したと思ったが、モノ的にはそんなに差はないのかな?
NLCが出たって事でダム板から飛んできますた
CTは低発熱って上の方にあったけどPTに比べて性能差はあるんだろうか
そこでBroadcomですよ 低発熱ヒートシンク無し
ブロードコムって店頭に売ってる?
最近買ったIntelのPTより、このCTってやつの方が 安いんだが、性能もあがって安くなってて完璧状態?
実働で差が出るかは知らんけど,Intelのサイトで確認する限りは PT(82572GI)よりもCT(82574L)の方が格下かと思われ. つーか,CTにサーバーアダプタが無いところからも明らかじゃね?
CTはPRO/1000シリーズじゃないし、明らかに格下でしょ つうか廉価版って感じ
廉価版ならMBにもっと標準でつけてほしいな。。。ASUSとかGIGAとか蟹なんてつかうなよー。
おれがIntelのイベントで安いLANボード売ってくれってってアンケートに書いたから それを汲んでくれたんだね、ありがとうIntel日本法人!! だからってPTの取り扱いやめてくれとは書いてないが
蟹PCIe vista ドライバ更新きてます。6.216
>>512 俺もPCI-Ex1でちょと探したけど無いよね...
BCM5721はネットならなんとかある
BCM5751は海外にしか無い
HP DZ556A BCM5751
HP NC320T BCM5721
ASUS PEB-G21 BCM5721
しかし、今からBCM5721だと少し無いものが...
・ジャンボフレーム無し
・TCPチェックサムオフロード無し
・大量送信オフロード (LSO) はIPv6無し
Broadcomは速い機械だとジャンボフレームなんぞ要らねえンだよと言ってたけど、 実際には速い機械でも効果はけっこう出るよなあ。互換性に苦しむだけで。
というか、Broadcomの5751も5721もうちでは100MBytes/sの性能出せてないんですが。 チューニングの方法もよくわからないし。 Intelの1000PTならチューニング次第でジャンボフレームなしでも100MBytes/s出る。
>>521 あれ、以外と遅いのか
Broadcomで揃えたいと思ってたんだが...
最近はオンボ蟹8111Cでもジャンボ無し、無調整で
108MBytes/sとかでるからなぁ
>>511 シンク付いてないから逆に熱くなるよ。 5751とか結構熱い。
鯖用の5708は素手で触ると火傷するw
>>519 EA833AA(5751)なら通販でチラホラ見かけるけど取り寄せっぽい。
俺は秋葉のサーバ屋で中古を仕入れた。
ヤフオクで買った5751は見た目はEA833AAと同じなのに
チップコンが斜めになってたりして微妙だった。
EA833AAでは普通にできてるWOLも正常に機能してない。
俺がヤフオクで落札した5751はHP正規品だったようだぜ
>>523 俺がオクで買ったやつはWOLバッチリなんだがなぁ
偽造品ふたたびって事っすか? 今回は流石にショップじゃなくオクで捌いている、と?
>>523 フルで転送中に触ったけど5751は熱くないよ
>>鯖用の5708は素手で触ると火傷する
ってマジかよ 半導体製品ってたいてい使用環境は55℃までとかだろ 大げさに言ってないか??
529 :
523 :2009/02/07(土) 10:56:18 ID:RVAbgjVn
>>523 それだw シールが無いのとか全く同じwww
俺のはご丁寧にドライバディスクも付いてたけど、どう見てもCD-R。
>>526 WOL有効に設定してもシャットダウンとかS3に入るとリンクダウンする状態。
DOSからファームアップとかもしてみたけど駄目だった。
>>528 よく考えたら俺冷え性だった。
でも結構熱いのは確かなんで今度測ってみる。
>>527 アホか?
偽造品って何の偽造品なんだよ
前スレか前々スレにもそんな事言ってた奴いたけどケチョンケチョンに叩かれてたぞ
怪しければ買わない これ鉄則 欲しければ正規店で買う
だいたいIntelの偽造事件ならともかくとして、いくら儲かるんだよ
>>529 年末に買って正月休みに組んだけど不通にWOLするけどなぁ
ML115だと相性あるよ どちらかのスロットは挙動がおかしかった
ちなみにファームアップってどこにあるの?
>>531 ファームは例えばlenovoのドライバ解凍したらDOS\BootCodeってフォルダに入ってた。
UserDiagフォルダに診断ツール入ってるからDOSで起動して書き換え。
>>532 VISTA用を最初にゲットして探したがなかったのでXP用探したら入ってた
ちょっといじってみる
(V)o\o(V)
>>531 会社のHPから買った5751のファーム書き換えようとしたら
Boot code file and device type incompatible と跳ねられた
lenovoのだからじゃねーの?
むかしbootcode間違って当てようとしてNC320Tを一台昇天させましたよ…
>>537 >>536 のファイルDLして解凍してみたら
Boot Codeは2006年末から更新してないし、俺の場合はEA833AAのBoot Codeの方が、
バイナリ見たら新しそうだから更新しなかったわ
その代わりASF\Firmware\5751_5752_5753の中に入ってるやつが2008年6月更新のやつだから
意味あるかどうかわかんないけど、うpだてしてみた
とりあえず問題は起きていない
>>529 ヤフオクで今も売ってるやつだろ 俺も2枚使用してるが無問題
だいたいバルク品として売ってる商品のおまけのドライバディスクに何を言ってるのやら w
お前みたいな奴がいるとPCショップの店員は迷惑なんだよな (元店員だった)
純正品じゃないからバルク品というのがなぜわからんのかね w
脳みそがバルク品だからだろw
つか存在自体がジャンクだろこの手のクレーマーは。
中身が純正品でも箱が無かったら純正品じゃないらしい。 テストに出るからメモしておくように。
>>543 中身が純正品でも箱が無かったら、物は純正品そのものであっても、
開封されて何をされているかわからないからメーカーは絶対に保証はしない。
一般的に純正品とは、純正の流通ルートを経て純正のパッケージのまま販売されている品を言う
なんで当たり前のことがわからないのか摩訶不思議
訂正 一般的に純正品とは、純正の流通ルートを経て純正のパッケージのまま販売されている、叉は販売された品を言う
>>544 箱が無くてもメーカーは保証してるっつーの
何?バルク品は全部保証外?どこの星の理論ですか?
バルク品ってメーカー保証してくれたっけ…
保証がないから、バルク。
>>546 箱なしバルク品を買ってもメーカーが保証してくれるって!!! ???
販売店とか好意でしてくれるところはあるかもしれんけどイレギュラーな話だろ
俺が店員だったころは、バルク品を買って間違った使い方で動かないとクレームされて 挙句の果てには説明書が無いのがおかしいとか散々言われたことが何回かあった。 あれ以来、説明をして販売することになったが、めんどくさくて嫌だったなぁ チラシの裏でごめん
HDDとかバルク品でもRMAやメーカー保証あるのが普通だろう
じゃあ聞くがHDD以外になにがある?
>>552 さあ?探せば何かまだあるんじゃないか?
俺はただ君の
>中身が純正品でも箱が無かったら、物は純正品そのものであっても、
>開封されて何をされているかわからないからメーカーは絶対に保証はしない。
ってのを否定しただけなんだが
香ばしい奴が出てきたな。 HDDがそうだからといってバルクメモリ、バルクCPU、バルクCDドライブなど バルク品全てメーカーが保証してくれるって? どこの星の理論ですか?
>>554 俺がいつバルク品全てって言ったよ
ちゃんと読め
俺は
>メーカーは絶対に保証はしない
に噛みついただけだつーの
>>553 あのー バルクHDDは開封されているとは言えないと思うんですがね
>>555 おまえの論理を適用しただけだよ
おまえも
>>545 が「一般的に」って言ったのに「バルク品は全部」ってすり替えたじゃねえか
>>556 と言うことはバルクHDDはあのパッケージが君の言う
「純正のパッケージ」
なんですかい?
てか、保障云々言うやつが自作板にくるべきじゃない。 初期不良交換だけで十分だろ。 おとなしくメーカー機買えよ。
>>558 HDDがイレギュラーなだけな話だろ w
CFDの青箱だって微妙だし
箱無しバルク品って、簡単なビニールとかプチプチとかに梱包してるのが大半だろ
一部の例外的な物を持ってきてデカイ顔をするのもどうだかと思うがね
もういいっす.結果的にスレ荒らして正直すまんかった 単に「絶対に保証しない」って言い切ってるのに違和感を感じただけだったんだ すまんかった
ごめんごめん 責めたんじゃないのよ 確かにここ数年でHDDはバルクでもなんでもRMA保証が一般化してきたから 「絶対に保証しない」を「たいていは保証しない」に訂正するよ 俺も時代の流れから外れるとこだったわ
ここまで燃えるって事は ほんとに偽造品だったのか…
時代の流れ云々じゃなく、そもそもバルクという言葉自体を間違って覚えてるのが原因。 バルクってのは販売っつーか流通形態の事を指す。 複数個を一纏めにした状態を指す言葉がバルクであり、 箱付きだろうがエアーキャップのみだろうがメーカーがバルクと呼ぶならバルクになる。 バルクであってもメーカー自身が出してる物であれば純正品。 純正品とは自分の所で製造した物を指す言葉であり、玄人思考のような横流し品ではない事を言う。 メモリとかでたまーに「純正(バルク)品」って妙ちくりんな言葉を見ないかい? 「なんで箱が無く絶縁ビニールだけなのに純正品なのさ」って少しでも疑問に思ってれば気づいた事。 保証の有無とはまるで関係が無い。 んじゃ何でバルク品には保証が無いっつーとコストを下げる為の手段の1つだから。 保証が無いからバルク品ではなく、少しでもコストを下げる為に箱も保証すらも無くしただけ。
いつからバルクスレに… >528 >ってマジかよ 半導体製品ってたいてい使用環境は55℃までとかだろ 大げさに言ってないか?? 亀レスだけれど、使用環境とチップ自体の温度は関係無いと思います。 最近のビデオチップは負荷掛けると平気で80度あたりまで行くし、 昔のAthronで目玉焼き作る企画もあったしね…。 NICのチップは、動作中に触ったり温度測定とかしないので、よくわかりませんが。
>>564 それは俺様定義だろ
ググってみろよ すぐわかるから
純正品どーたら、バルクうんたらと来たら 次は「ジャンクで買ったのに動かねーぞ」と怒鳴り込んでくる番ですね?
_, ._ 玄人思考が横流し品? _, ._ ( ゚ Д゚) ガシャ ( つ O. __ と_)_) (__()、;.o:。 ゚*・:.。
その論理で行くとOEM/ODMは横流し品ということか。
>ID:y93JwIo8 ネット辞書で必死に調べたけど元が馬鹿なんで馬脚を現しました^^;;;
ntel Gigabit CT Desktop Adapterって秋葉で店頭販売してるところってまだ無いん?
574 :
Socket774 :2009/02/08(日) 17:58:19 ID:nI4rVAZN
やっぱりヤフオクのBCM5751は全部偽造品なのか。
さっきぞねで見かけた気がしたけどPTと同じ値段付いてなかったか?
>>575 高いよねぞね。先月あたりに7000円ぐらいで買ったよ。
玄人思考が横流し品って(w
その時、歴史が動いた
579 :
531 :2009/02/09(月) 10:30:53 ID:0dXy3W1r
>>532 ありがと Bootcode 3.65にファームアップできた。 ML115のオンボードと年末にオクで買ったやつ
だけどWOL含めて別に問題なかったので何の変化も無し
>575 夕方ぞね覗いて来たけど、確かにPTとCT、7000円強で同じ値段だった。
ボリすぎだろJK…
NICはカタログやWebサイト見てもチンプンカンプンで良くわからない 問題なく動いてそこそこ速度でればいいから、Broadcomでいいことにしてるが・・・
INTELは割高感があるからなぁ 俺もBroadcom
Intelが安いとは思わないが、Windows標準ドライバで確実に動く安心感には代えられない
Intel 1000 PTのドライバはWindows XP SP3のCDには入ってなかったよ。 インストール後にIntelのドライバディスクを別途入れないと動かない。 つまり、俺にとってIntelのNICにはWindows標準ドライバで確実に動く安心感などなかった。
CTのドライバが標準で入ってないだけど、って言ってるのと同じ。
>>584 プゲラwwwwwwwwwwwwww
>>584 はたぶんVistaユーザーなんだろう・・・
っていうかドライバが自動で入らないのってそんなに嫌? USBメモリが使えなくてFDDも付いてない光学ドライブから入れるのはもちろん面倒 とりあえずカニを挿して置いて終わったら抜く このくらいが面倒でよく自作やってるな
>>584 Windows標準ドライバは個人的にはよく騙された w
かといって倒産したメーカーの製品だと助かったこともしばしばあった
まぁ 五分五分ってとこかな
NICのドライバが標準でないのはメンドイけど nliteで統合すればいいからからな・・・
592 :
Socket774 :2009/02/10(火) 04:34:27 ID:pEAGHSzy
ずっとオンボのカニつかってて 初めてわざわざNIC刺そうとおもうんだけど CTが4kでPTが5k・・・どっち買えばいいんだ?高いほうかえば気分的に満たされるかな。 用途は誰もアクセスしてこない自宅鯖。
ON BOARDで十二分
自宅鯖のWAN側なんて蟹の8139でもいいやん
e1000系でも、mobile系でギガファイバだと能力不足だぜヒャッホー
>>592 好きな方使えばいい
新しい物好きならCT
実績重視ならPT
ヒートシンクが付いてない所を見ると、消費電力はCTの方が低いんだろうな
ノートのオンボードでRealtekです OSがXPでドライバーは5.709です デパイスマネージャーのプロパティーで詳細設定の項目で 「最適パフォーマンス」と言う項目があります この項目はどういう意味なんですか? 現在ここの項目は無効になっていますが有効の方がいいのでしょうか
最適パフォーマンス
オンボードから、拡張ボードLANに乗り換える利点とか PCIのLANカードとPCIexのLANカードの違いとか、 こう、基礎的なまとめってどこかにないかな
>>599 つうか、そういうサイトないとメリットわからない人は、
オンボードで十分ってことじゃないかな
>>599 オンボとNICの差は、自然とわかるような用途じゃない限り、今日ではあまり差はない。
PCIとPCIeの差は、帯域を言う人も多いが、むしろPCIeはブリッジチップまでP2P接続なのが利点。
バスを食い合わないってのは素敵
>>600-601 ありがとう ちょっとオンボードに不具合が出て勉強してみようと思って
もう少しグーグル先生にも聞いてみます
603 :
Socket774 :2009/02/10(火) 20:07:09 ID:T3uNvpdq
FoxconnA7DAのBroadComは最悪・・ 買って1ヶ月ちょいしか経っていないのに10Mbpsでの通信しかできなくなった。。 マシンリカバリーしてもアウト もう故障だ・・
それってチップのせいなのか?w
>601 オンボとNICの差って・・・ >603 最初からまともに動かないギガのカニよか・・・・ 別に問題あると思う
オンボとかNICとかで一括りにしてるのってすげー違和感あるよな 単に実装方法の違いだけだろうに・・・ 最近は蟹ばかりが目立つようになったが、IntelやBroadcomのオンボードだってあるしNICにも蟹があるのに
あっても自作用なら●かTyan、イン純正ぐらいだろ 余り一般的じゃないよな
スマン
今手元にあるの、broadcomオンボードか、intelオンボードだけだ
確かに自作では稀かな・・・・↑全部メーカー物だし
>>601 そうそう、PCIeで、NIC同士でバス食い合いにならないって実は重要
鯖用途だと、NIC挿せば挿すだけ、クライアント同士の帯域が干渉しなくなる
Dellの安鯖やfoxconnのi7ママン何かはBroadcomだったよ 当然オンボもPCI-eのバズ接続だから、チップが同じなら 差なんか誤差程度だろ
>Dellの安鯖やfoxconnのi7ママン何かはBroadcomだったよ 別に上記が一般的だと言ってる訳ではないから(^^;
>>605 ?
一応言っておくけど、NICのCは、CardのCだぜ?
書き損ねた
>>610 Intelは、オンボード実装してるチップと、NICにのってるチップでは、
クラスが違うよ。まあオンボ用チップで安めのNIC出したりすることもあるけど。
CTとか。
613 :
592 :2009/02/10(火) 22:26:10 ID:RzQbHKch
>>594 どういう用途で本領発揮するの?
てかこのスレの人はどんな用途でつかってるの?
ネトゲで突然接続切れたりしないためにIntel PRO/1000GT導入した まぁ8139だったからなんだが・・・
>>613 俺はWAN側オンボードのUli、LAN側はBCM5751
LAN側はリモートデスクトップや監視カメラやNASとかに繋がってるからGbE
8139と言っても6種類ぐらいあるからなんとも Cあたりからはまずまずよい出来。
IntelオンボードといってもA8S-Xみたいなのもあるんだぞ
最後は安定したんじゃなかったっけ? BIOSで力ずくで
>>612 CTの82574はSinglePortかつCopper専用の低消費電力版という感じでオンボード向けに機能を削った奴じゃないよ。
82572EIに比べてMaxPwrが2.14W→0.727wに下がったり、Tcaseが上がったり、ピン数が減ったり、PCBが4層で余裕になったり、格段に扱いやすくなって安くなってやっと他社並になっただけ。
82573ファミリはオンボード向けと言えるけど。というかICHだったら内蔵MAC+82566/82567にすれば良いし。
8139はBまでとCとC+以降で別だね。Cは8139の標準完成型なのか。C+以降は8111C以降と同じくかなり中身変わってるし。おかげでドライバが別になってるのもあるよな。NetBSDで嵌りかけた。
NICのCってコネクタのCじゃないんけ?
コントローラ? NICっつーとNetworkIntarfaceCardのことだけど オンボNICなんて矛盾した言葉もあるからコントローラじゃないのかねえ
面倒臭いからLANカード、オンボLANでいいよ
実際職場でもごちゃ混ぜになってるよな・・・ 管理簿には内蔵NICとか増設NICとかあ書いてあったりもする 理解出来るから気にしていないけど
625 :
523 :2009/02/11(水) 00:57:06 ID:gBJLzUDk
>>528 今更だけど動作中の5708の表面を温度計で測ってみたら
エアフロー悪いせいか72℃もあったw
Network Intarface Chipでおk
オンボードの場合はLOMとか言うけど、単にマザーに載ってるってだけの意味でしかないし、 一律NICでいいんじゃないかなー 普及した用語が本来と違う意味まで拡大解釈されて使われるのはよくあることだし。
もう Network Intarface Controller で全部NICと呼べばいい
9301CTを買ってきた、さよならAtheros…
さようならするのはL1?L1E?E有り無しで設計が違うから気になって。
オンボの8110SCがDHCP取れなくなったりLinkすらしなくなったり。これだから蟹はっ! と、八つ当たりついでにジャンク箱に眠る3C-905C-TXに変えたら、転送速度が1MB/sほど向上した。 ギ蟹になってもリアルテッ子タンは駄目な子なんだろうかw
ドライバ変えてそれか?
単に故障じゃね?
CTポチるか迷うなあ。 今Pro100/Sなんだけども近々PCIを空ける必要が・・・
おまいら、LANカード色々取り替えていたら、 アクティべーションかからない? ウィンドウズ使えなくなるとか、困らないんですか?
ういんどうず使わないから
>>635 NICでは掛からないみたいよ。何回も交換したけど未だ無い。HDDも何回もした。
マザーは交換すると一発でかかるw
>637 DSP版しか使ってないからだよ
TechNet SubscriptionをIYHしたら、Windowsには困らなくなるぜ まあ鯖2k8とか、ADの親和性以外利点ないけどな
ライセンス的に評価でしか使えないけどな。 普通に使うなら製品版の購入が必要。 今はWANのインターフェースもイーサネットだから、LANって言葉も違和感あるけどな。 オンボード使ってみて不満なら、NIC挿せばいいと思うよ。 どうせ今時は、PCIeに繋がってるレベルで同じ。
>>603 俺も A7DA 使ってるけど、Elecomの5E + Broadcomチップのハブだと 100Mbps になる。
Buffalo の Cat6 にしたら普通に 1000Mbps で安定稼動してる。
俺はこのスレがNICスレだと思っていたよ。 まさかOnBoardのEtherチップについて語るスレだとは思ってなかった。
送料込み4600円在庫ありの店があったからCTポチってきた
nic交換で再アクティベーション?そんなの日常茶飯事だぜhahaha
Intel PRO/1000PT 買ってみた ヒートシンクついてんのなぁ・・・
付いてないってヤシいなかったろw
>>642 「オンボとNICの差」と書いたら、真顔で「はぁ?」って言われちゃうスレなんだぜ
いったいいつの間にCardの略じゃなくなったんだよw
はぁ?と言われた理由が2行目に書いてあるようなものだと思っているのなら、 それこそ「はぁ?」だが。
>>647 たいした話題も無いしオンボをかたってもいいんじゃないの?
ただ一人が「はぁ?」って言っただけで、スレ全体がそうだと思うのも
どうかと思うぞ。
別にオンボードされてるネットワークコントローラについて語ってもいいけど、 オンボとNICとだけ言われて差を語れる奴はエスパーとしか言いようがないわw
強いて言うならバスが違うかもしれない
CSAのことか
CSAってなんで流行らなかったの?
すぐにPCI Expressが出たのと サポートしたのがIntelのコントローラのみだったから 他のマザーでもGbE用に専用バスを設けてたのがあったけど 普通はそこまでコダワリなかったと思われ
CSAってなんじゃらほい?とググッて見たら。 CNRでは懲りずによくもまあ
短期的な解決案としては十分役に立ったな。実際速かったし。 故障率が微妙に高かった気もするが
鯖としては、ノースにLAN用のバスが繋がっているのは非常にメリットがあるんだけど、 AGP→PCIeで、ビデオカード以外もノースに繋げられるようになって、 ネハになると、CPUにPCIeが統合されて、CPUにLAN直結も可能になった。 CSAが流行らなかったのは事実だけど、結果としては汎用で同じところに行き着いているオチ
変な接続形態と言えばNB-SB間のA-Linkに無理やりつなげたP4R800-Vとかいうのがあった。 まあバスの実態としては66MHz32bitPCIだったわけだが。
俺はCSAはPCIeまでの繋ぎだと解釈してた。もちろん本当のところは知らないけど あれが流行らなかったのはGbE自体が普及してなかったせいもあるんじゃないだろうか 865/875世代のオンボードLANチップは上位モデル以外だと10/100Mが普通だったし
>>660 CSAはICHにGLCIができるまでのつなぎ。中身はPtoPなパラレルI/Fだったか。後継はICHのGbMACからPHYへのGLCI/LCI。GLCIは物理層はほぼPCIe。
あとあれ高かったんですよ、PCIの安オンボ向けチップより。
にっくにくにしてやんよ
CT買ったが低発熱でGJでした
CTシンクないし低発熱なのか、いいな PTとどこが変わったんだろう?
×変わった ○別物
消費電力0.7Wって書いてあったな>CT PTってどのくらいだっけ?
3.3W
PRO 100+を4枚もゲットしてしまった。 事務所落ちDELL機についてたらしい。 最近処分PC多いわ。殆どがDELLと富士通たまにHPのサーバー
2,3月は時期的にそうだね 俺も去年会社で処分する鯖から1000MT4枚とRegメモリ抜いて貰ってきたわ 今年も何かあるといいなぁ
↑みたいな弱小って概ね送料が馬鹿高いんだよな。 しかも納期2週間って
ぷらっとホームが弱小とか・・・
実際赤字は拡大してるみたいだからな 店舗捨てるとどこもマイナーになってしまう
新発売した流行モノだと二週間で大きく値が下がるのも多いけれど、 IntelのNICなんてほぼ値動き無いし、急ぎじゃなければいいんじゃないかい
PT 3.3W CT 1.9W 5721 2.84W 5722 1.41W やっぱり5722が安く売り出されないかなあ。
オンボードイーサスレ無いからなあ。
誰かML115orA7DA-Sでオンボと後付でチーミングしてる人いる? いたら何刺してるかとかOSは何かとか使い心地はどうかとか教えてください。
ここでおkだし 7年前にたった初代スレ以来ずーっとオンボもまとめて扱ってきたのに 深い意味も無く使われてたスレタイを盾に 見当違いのワガママ言い始めたスペック厨がいるだけだから。
オンボードも含めて語るのはまったく問題ないと思うけど、 「7年前にたった初代スレ以来ずーっと」、NICを扱ったスレだったぜ?
まぁどこでもいいよ。
>>680 チーミングって何だよヤンキーみたいだな
>>686 最近オンボードLANというとカニばっかりだな。前はもう少し選択肢あったのに。
まあベンダー自体が減ってるからなあ。 別にNICに限った話じゃなくて、半導体業界全体でそうだけどさ。
Linuxでチーミングしたことあるけど意味無いよ。1台対1台の転送速度は全然速くならないんだもん。 フォールトトレランスの向上とか言ってるけど、NICなんてそうそう壊れるものじゃないし。
LANケーブル抜けれたり、切断されたり。
>690 チーミングするとソフトウェアの設定が複雑になるし、 NICが複数個になり配線の本数が増えるから そういう人的ミスで駄目になる可能性は、むしろ増える。
基幹スイッチと、アクセスが集中する鯖を接続するためとかなら十分有効だぜ?
>689 個人だと意味ないな
個人用途で基幹スイッチとかどんだけ脳みそお花畑なんだよ
冗長構成のほうが、耐障害性は有利だけど、設定が面倒なのも事実。 早くOS自体にフォールトレラント機能が自動で付けばいいのにな。分散OSでもいいけど。
ハードが売れるならそっちにいくかもな
>>680 ML115とBroadcom5751でチーミングできる
ただしハブが対応してないのでチーミングしたML115同士繋いで実験しただけ
速度に関してはそこそこ早かった気がするけどHDDが遅いのでネックになってたと思う。
設定が面倒って・・・・ IPアドレスの設定や、パケットフィルタの設定やるついで程度だろ 一番の問題は、ノウハウが少ない点じゃないか? 片方のポートが死んだ場合に、それをどうやって検出するかとか。 台数増えてくると、できるだけ手放しで動かしたくなるのも事実
どうせ大したことやってないし自己満足なんだろ 本気で物理的な安定性を追及したいなら 台数増やさず仮想化すればおk
詳しそうなのでここで質問。 google:「タスクオフロード 機能」について 未対応でも特に問題ないみたいだけど、geekの視点からはどうなのかな? 環境はxpSP3PRO
仮想で物理的な安定性って??
RTL8169SCとRTL8168Bどっちが新しく、高速で安定してる? 数字が大きい方が新しい・いいチップと考えていいの?
格好の餌を得た淫厨の発狂レス ↓
Broadcomマジオススメ
_ _ ( ゚∀゚ ) Intel NIC以外意味ないよ し J | | し ⌒J
ASUS P4PE搭載のオンボードLANがBroadcomだったなぁ
>>701 クラスタ並べて、単体の仮想化プラットホーム走らせることでも想定してるんじゃね?
それこそ、個人用途で何言ってんだよって感じだがw
それか、AIXマンセーな人なのかもしれない。
昔のASUSは3comやBroadcomを普通に載せてた
RealtekはGbEチップでちょっと出遅れたしね。 しかし初期のGbEチップとして時々乗ってた3c940はBroadcomやらMarvellだわな。 チップの自社開発に失敗し凋落し今に至るのか。
アルバが3comだったけどあれは酷い出来だった
P4C800に至ってはIntelのLANがオンボードだった。
Marvell OEMの3comだろ。
P4P800-VM
クロシコのGbE-PCI2だが、windows7 64bit メモリ4GB環境でやっぱし使えなかった ドライバはインストールされるが通信できない プロパティ開いて数値変更して閉じようとすると固まる デバマネから無効にしようとすると固まる しょうがないんでオンボードLAN有効にしてそっち使ってるが、こりゃまいったな
信頼のCFDグループの製品ですから
>>716 3GBなら使える?
誰か1GB*2+512MB*2で人柱よろしく
>>718 512MB2枚ちょうど手放したところにそんなことを・・・
明日1GB3枚でテストしてみるが、これで動いても64bit+4GB以上じゃNGという問題は解決しないしな
CT安いんだしCTでいいじゃない。
EXPI9401CTという鯖向けのが月末にでるよ(某ショップ談)
>EXPI9401CT に一致する情報は見つかりませんでした。 末尾1ってことはシングルポートか?
インテルは計画通り出ないからなあ。 CPUにしても。
725 :
Socket774 :2009/02/18(水) 07:19:43 ID:Bop6r1Av
秋葉なら別だが、大須でCTを店頭入手は厳しいな
>>723 のGigabit ET Dual Port Server Adapter(E1G42ET)は、
ヒートシンクが付いてるけど、実物はCTと同様に付いていない。
これ豆知識な。
intel 1000 PTで付属のPROsetが上手く動かない 何回が再インストしてるがデバイスのプロパティ開こうとすると 「デバイスIDが与えられて居ません」とか出る 普通にデバイスID振られてるのに
>>719 念のために確認だけど使ってるドライバのバージョンは
NDIS6 v1.35 ってことで良い?
Version - 3.1パックに含まれているx64ドライバは
NDIS6 v1.28 とちょっと古いみたいだから
サーバー用=速いというわけじゃないんじゃ? デスクトップ用でも十分速いよね? サーバーはどちらかというと安定性だよね? 教えてエロイ人
サーバ用=自称玄人向け
サーバ用=色々あそべる
DAとSAの違いは、iSCSI関連くらいしか自作じゃ効いてこないと思うな。
サーバ用=値段が高い
蟹なのにこの値段ふざけてるの?
PCI Expressってラムバスのライセンス料乗ってくるんじゃなかったっけ?
ついにきたな VIA厨涙目wwwwwwwwww 今後5年間は蟹パケットがネットを埋め尽くす
もうとっくに(ry
カニのカードとかって売れてるのか?どういうヤツが買ってるのか想像がつかないんだよなぁ オンボについてるところを、あえてカード買うのに何でカニ?
8111B→8111Cで大変身を信じてるキ(ry 向けの製品では?w
いくらなんだろう でもまぁ、わざわざ買うモノでもないか
オンボードは駄目で、スロットに挿して増設するNICだと性能上がるとか思ってる奴居るんじゃないか? 上の方でなんかそれっぽい話もあったみたいだし
>>735 何言ってるんだGE1000-Eの半額だぜ?安いじゃないか。相対的に。
>>739 とりあえず買ってみた。蟹だった。ちょっと泣いた。
蟹さんは近くのヤマダ電機とかでも売ってるから
VIAが4G問題で使えなくてみんな困ってたじゃん 8111Cならおkでしょ
PCIeの出始めの頃だとたとえオンボードでGbEが付いててもPCI接続だったりすることが多かったから、 8111Cでもいいな。安いし。
昔に5721買った値段がこのくらいだったよーな
>>739 オンボがイカれたんで買いに出た。蟹しかいなかった。
こうじゃね?
家電量販店とかだと、マジで選択肢がないよね そして秋葉のTWOTOPまで行ってIntel1000PTを買う羽目に
20000万円台までなら出せる 1000PTより速く安定したPCIex(x1)のカードってある?
>>750 カニとIntelの間の価格帯のものがないんだよね。
>>751 LANカードごときに2億円だと。
2億か・・・ (;゚д゚)ゴクリ…
スマン、2万円ね;; 誤解しないでくれ
長者どんが現れたと聞いて
サーバ用ってナニして遊べるの?
PCIe接続のオンボ蟹とPCI増設のIntel、使うならどっち? スロットの関係で悩む…
どっちもたいして変わらん 気分の問題
俺なら両方捨ててCTでも買う
MTとPT持ってるんですが マザーにPCIeが実質一本しかないんで サウンドカード取るかNIC取るかという感じです やはり気分の問題で選んで良さそうですね
そして要らない方を私が引き取るということですね!
結局、速くて安定してるのって9300PTでおk?
サウンドカードみたいな帯域必要ないのこそPCIにでも挿しとけばいいと思うが
このスレで聞いたら、「サウンドカード窓から投げ捨てろ」って言われるに決まってるだろ
サウンドカードはUSBでもよろし
確かにこのスレで聞いた時点で挿すべきはNICになりますねw
>>763 クロシコのGbePCI2なら上げますよw
しょうがないからATXマザー買うか(´A`)
蟹さんかっ
PCI急行1倍のLANカードって、どうしてぜんぜん出ないんだろう
PTとか5721とか5722とか・・・・ 今旬のCTもだっけか 蟹道楽は知らん
>758 1000PT ServerアダプタはiSCSIブート機能で遊べるらしいよ。 1000PT DesktopアダプタにServerアダプタのファームウェアを!@#$%^&*()
CT買ってみたけどチップが全く熱くなくて驚いた。 5751より全然ぬるい。
>>772 できるのか!?
できるのなら、1〜2枚書き換えミスってもやってみてぇ
CT欲しい 使い道ないけど
CT6枚挿しやればいい
CT、俺コンアキバで\4500くらいだったよ。 NIC余っているので買わなかったが。
PTとCTのデータシートをみてみたが、 デスクトップ用途限定ならCTで決まりかな。 PT→CTの違い ・PCIe v1.1 (v1.0からRevアップ) ・Virtual Machine Device Queues(VMDq) 新規サポート ・バッファーサイズ 40KB (48KB@82571EBからスペックダウン) ・低消費電力 チップ単体での比較(1000Mbps時) CT:702mW (82574L) PT:1.4W (Dualの2.8W@82571EBを半分にした数値) (→I/O周りは単純に半分にできないので1.4Wより大きいはず) ・プロセス CMOS 90nm LowPower (82571EBはただの90nmプロセス) >772 CT (82574L)はiSCSIブート可能
>>778 > CT (82574L)はiSCSIブート可能
ServerAdapterじゃなくてDesktopAdapterで?
5000円でiSCSIブート可能NICなんて、初じゃね?
iSCSIブートは、なかなか準備がめんどくさそうで 面白そうなんだよね。成功すると複数PCのディスクを1箇所に集約できる
iscsiについて、大変興味を持ちました SAMBAのようなものなんでしょうか? 参考になるサイトがありましたら、教えてください ぐぐってみましたが、いまいち・・??? NASでは出来なくて、iscsiでないと出来ないこと、メリットって何ですか?
ISCSIブート、NASより高速など
>781 LAN線使って接続するscsi・・・ IPのプロトコルが違うから、NAS(SAMBA)とはだいぶ違う
誤:IPのプロトコルが違うから 訂正:IPとはプロトコルが違うから
785 :
Socket774 :2009/02/22(日) 19:16:48 ID:I5sHQ9dr
日経Linux 4月号 発売日3月7日(土) 特集2 NASを改造してiSCSI接続ハード・ディスク化 タイムリーなんでちょっと買ってみるわ
iSCSIもIPの上で動くのは一緒だぜ ファイルに対してのアクセスを提供するのがNAS デバイスに対してのアクセスを提供するのがiSCSI 前者がシステムの総称で、後者がプロトコルというレイヤの違いはとりあえず無視
皆さん ありがとうございました
>>785 ナイスタイミングw
買って見ます
788 :
Socket774 :2009/02/22(日) 19:42:03 ID:I5sHQ9dr
iSCSIについて本格的にやってみようという場合はこちらの洋書がおすすめ かなりマニアックな内容になってますww Pro Ubuntu Server Administration
iSCSIは
>>151 に載ってる方法でチューニングすると100Mバイト/s越えできるよ
これからの時代おかんPCとかリビングPCなんかはディスクレスになるのか・・
>>789 GbE-PCI2だとどんなに弄っても30MB/sが限界だった
e1000eか、、CT買うかな
うちもnetperfなら700Mbpsなんだけど、CIFSだと30MB/sくらいしか出ないな
intelのiSCSI FAQに Q. iSCSIハードウェア支援機能付のNICによって転送速度が向上しますか? A. いいえ。 って書いてあってわろた
この場合のiSCSI支援機能って、iSOE(iSCSI Offload Engine)だろ broadcomの鯖用のに載ってるやつ intelはTOEに対してもIOATという別のアクセラレーター提唱して普及しなかったし、 iSOEに対しては、まだ対応してないし、対抗技術も出していない。 つまりはそういうことだろ 実際に効果有るか無いかは話がややこしくなるのでパス
出来るわけねーだろ… もともと、Desktop adaptorは対象外だ。PTもCTも。
798 :
Socket774 :2009/02/23(月) 01:08:15 ID:T2PkyjWZ
>>798 それはCSA接続の82547EIのこと。
みんなが話題にしてるのは最近出たGigabitCTDesktopAdapter(EXPI9301CT)
#PRO/1000なにがし〜って命名止めたのね。10GbEに合わせたのかしら
boot対応しないドライバ? それでもEtherExpress? PRO/10 PCI Adapterって…
E1G42ETはいつ日本で発売?
1000CT導入したが100Mbpsでしか動かんのう 同ネットワーク上の1000PTはオートネゴシエーションで1Gbpsになっているというのに
8111Cならオンボでよくね?
チーミングがしたいんだよw
8111C絶賛中だけどWindosz下限定だろ
相変わらずセンチュリーのネーミングセンスはすげえな
>>807 チーマーは駅前でウンコずわりでもしてろ
GbEで、100Mでしかリンクしないという人がいるようですが、 Cat6以上のケーブルを使ってみてはどうでしょうか。
今まで蟹NICのチップひた隠しにしてた感あるのに 今では採用しました! っていう風になったんだね。
べつにひた隠してないからw 2chの一部にアンチが多いだけだろ
昔のイメージを引きずってる人は多いでしょ 俺もSURECOMのRTL8139Aあたりの古い奴で酷い目に遭ったっけ
初期型8139は自分の熱で気絶する蟹だからな
ふいたw
CやDは、そうでもないほど改良されてるらしいがトラウマがあるので避けてるな。 アトムべアボーン買おうと調べたらこいつが蟹搭載でした。NIC積むか。ふぅ。
まずは使って試せよw
アンチは見苦しいな カニ道楽行って来い
. __ 蟹 光 線 !! ジュウゥゥ \ \  ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ___ ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /l \ \ / `\ カッ ::::::;;;;;;;;::: | ヽ ヽ | /┌───ヾ| ::::;;;;;;:::: ::::;;;;;;;;;;::: \ ` ‐ヽ ヽ ● ● // :::;;;:::::;;;:::::;;;:: ::::;;;;;;;;::: \ __ l | ||___||/ \___ノ| :::;;;;;;:: ::::;;;;;;;;;;::: \ \/ \/\___/ :::::;;;;;;;;::: ::::;;;;;;;;;;::: /\| |/\ ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; //\| |/\\ //\| |/\\ / /\_____/\ \
蟹は食い飽きた
カニじゃない方がいいことはあってもカニの方がいいことはないからなぁw
>>823 何言ってんだ
追加投資がいらないという最大のメリットがある
結局、Gigabit対応LANカードでどれが一番速いの?
S302E-Cあたり?
オンボードのRTL8111Bを何年も使っていて特に問題ないのだが、 このチップの評価ってどうなんでしょう。 P2Pはやらない、ゲームもやらない、通常のウェブとメールのみの使用では 可もなく不可もなくといったところですか。
その程度で問題が出るようなら、むしろ不良品として交換対象。
PCIe接続の他のGbEコントローラと比べるといまいち物足りないが、 32bit/33MHz PCIのGbEコントローラよりは速いのでよしとする。そんな感じで。
速度なんて気にしないのが一番
ドライバはどんどん出てくるから楽しいよ> 8111B
てか玄人指向のgbe-pcieが爆熱だから乗り換え検討しても良いかもしれんな 8111Cは低発熱だし、安定してるぞ
速度だけを気にするのは素人
速度よりも普通レスポンス重視でしょ ゲームやりゃ体感でわかる。
8111Cはレスポンスもいいしね ゲームで体感できる
オンラインのFPSなんかをプレイするとNICの恩恵ってわかるもの? 誰か教えてエロい人
8111BとCの違いは何でしょう。 マイナーチェンジなのか、根本的にアーキテクチャーの変更とかあったのでしょうか。 8111Cの評判がよくて8111Bはそこそこという書き込みをよく見るので。
CPU負荷の低減とスループットの若干の向上。 根本的に違うとは思わん。
Vistaなんかで、NICの受信送信バッファ(ハードウェアの内蔵バッファではなく、OS上のドライバでの ソフトウェアバッファ)を大きくしたり、小さくしたりできますが、大きくした場合、メインメモリが減る以 外に弊害ってありますか?
レイテンシが増える
8111C止めて1000MTにした。 気持ちが安定した。
レシテンシって、DTMでもやってるのかwww ウィンドウズフォルダが蟹アイコンで汚染されるのもなあ。 まあ見なきゃいいけどwww
Intel Pro/1000のXTとかPTで PCI-X PCI-eのバス以外で何がかわっています? スループットとか上がってるのかな?
世代が変わってます。
この値段ならEXPI9301CT一択だろ
>>845 迷ったら全部購入。プチIYHを味わえる。
レビューをこのスレに投下。スレ住民の参考になる。
しかしPRO/1000CTって安いね PRO/1000PTの方が高いのはヒートシンク代かね
秋葉に売ってないんだよな 欲しいのにGTのバルクしかない
CTはPTより低発熱低消費電力なのか、82558から82559に変わったような感じかな?
PTの廉価版がCTなんだから安いのは当たり前じゃん
CT話に便乗して質問 ロープロブラケットは入ってる?
PXEとRPL ROM codeの最新版なんてものが出たけど何かわからないから 入れない方が無難かな?
FreeBSDではemとして認識してくれるのかな?
>849 1000CT Desktop AdapterはT-ZONE、クレバリーに売ってたよ。ほかにも売ってる店あると思う T-ZONEは1000PT Server Adapterや1000PT Dual Port Server Adapterも売ってた
859 :
Socket774 :2009/02/27(金) 13:21:35 ID:aZWF/xOi
鯖落ち復旧age
860 :
Socket774 :2009/02/27(金) 16:18:36 ID:JDcV9SOI
じゃあ8111Cオンボの人がGbE-PCI2乗せてレスポンス(WEBでおk)よくなったか比較してくれん 1000円だ
861 :
Socket774 :2009/02/27(金) 16:38:33 ID:JDcV9SOI
>>845 CTってPCIEでIntelなのに安いのな
PCIは1000円から買えたのにPCIEだと2700円なのはなんでだ
やっぱりmarvell 88E80xxシリーズって駄目ですか。 ASUS P5Q-Eに搭載されてるのが8056と8001系みたいなんですが。LANカードも増設しないとだめかなぁ
使ってみてから判断しろよ
>863使ってみて失敗だったらあなたが保障してくれますか?
もし失敗したら俺の*を自由にしていいぞ。
>>861 PCIEの使用料だかなんだかが高いんじゃなかったっけ
Intelは大会社だからそんなにガツンとはこないけど、他の会社にはキツいぐらいの
>>864 最近はこう言う奴も自作板に来る様になったんだ…
答えられない奴よりましだろ? P5Qシリーズに限らず、88E8056は負荷を連続的にかけると切断される症状が出るんだよ 単発でがんばってるが、釣られたなwww
俺のP5Qはそんな症状は出ない。
P5Q無印にはmarvellのlanつんでないからな
>>866 単にPCIと違って古いファブを使えないのと、
PCIeコントローラのIPが最初はかなり高かったというだけですがな。
だから自社でファブを持ちPCIeコントローラも自社で開発できるIntelには関係のない話。
Atheros AR8121/AR8113/AR8114 PCI-E Ethernet Controller って書いてたわ
ウチの鯖は88E8052@win2003だがファイル共有サービスもsyslogdにも特に問題ないな。確かに24時間中高負荷をかけ続けてないけど。
>>872 PCIe I/FのPHYとMACが規模的にでかくなりやいというのは結構辛いところではあった。それこそあの時代のSMICやJazzあたりのファウンダリで安くつくれなかったから。いまはつくれるけど。
ま、IntelにはPCIでもPCIeでもあんまり関係なく…は無いかも。最初期のIntel製PHYデザインはやたら電力食らいだったし。ホントに高速アナログ回路が鬼門な会社だね。
Atherosで安定してMarvellで安定しないってw まぁ何でも書けるスレですね
まあインテルも大きな会社だから、先端的な部門とそうでない部門と差はあると思う。 イスラエル人にNIC作らせると凄いのが出来るのかもな。かなりの無駄遣いだろうけど。
80コアくらいあるNICができちゃうわけですね
特定の国・企業のドメインへのアクセスをハードウェアレベルで遮断する機能が付きそうだな
秋葉でPRO/1000CTうってないなあ欲しいのに どこか扱ってくれないだろうか
>879 >858888888888888
売ってるけど通販のが安いんだよなー ぞねのぼったくりは無いwww Arkが3980円だった気がする。 1枚しか無かったけど。
>>880 昨日買いに行ったんだけどくれにもぞねにも無かったんだよ
>>881 行って見るありがとう
1000PTが熱すぎて嫌なんで早く変えたいんだ
そんなあなたにBROADCOM
ちょっと前までは、broadcomといえば爆熱だったのにな。
ナショセミも爆熱だったぜ。 個人的にはインテルかスリーコムだな。
3comだけはない。 全部が全部、BroadComを使ってたわけでもないし。 OEM元のBroadComか、もしくはIntelが絶対マシ。
今となっては、あったなぁ、そんな会社って感じだな3com
でも3c905は標準ドライバで動く便利なNIC
FastEthernetの時代は良かったんだよ。 チップ表面のParallelTaskingのロゴが格好良かったし。
64bit VistaやWin7でも使えれば良かったのにね、3c905
いやもう使えなくていいよ オンボードにNICのないマザーでWin7とかありえないだろ
まぁ、LANコントローラが複数必要な時とかね 取りあえず適当なのを見繕うか
ルータ化か ハブ経由で十分だと思うけどまぁ好きに汁
このスレ見てCT注文した。
誤爆御免
>>802 だけどいつのまにか1Gbpsでリンクしてたわ
なんとなく買い集めたnicの山とPCの空きスロットを見てると、 スロットにこのnicを詰め込んで、hub化出来ないかな〜とか思うことが時々。
>>898 ハブでやったほうが、消費電力とか楽さとか考えていいじゃんw
俺もPCと家電とどっちでやるべきものか考えるときがある。
1 名前:Socket774 投稿日:2009/03/02(月) 02:05:48 ID:OHQBgoIm 初心者から上級者まで歓迎。LANカード・LANチップ(オンボード含む)について 広く扱うスレッドです。 ・LANチップメーカーに対する不快なアンチ活動は禁止 なお「NIC」などという、初心者には大変わかりづらい名称に固執している 自称玄人専用の隔離スレはこちらです(すみわけ必須!)
>898 ハブよかルータ作れば・・・
ブリッジしまくるソフトとか有ったね。 今はルーティングしてL3スイッチ的に使う方が遊べそう。
1000CT確保出来ました しかしPTとは比べてチップが超小さい
PTのシンク剥がしたのか
>>904 剥がすも何も、金具?みたいなので固定されてるだけだしな。
そいや昔のルーターはPCそのものだったなあ NIC2枚刺してFDDに設定書いて起動
>>903 PTと比べて発熱どうなんだろ?
他の熱源有るからわざわざCTに乗り換えるつもりはないが・・・
>>904 そんな言葉が出ると言うことはどちらももって無いね
はがしたことないけど、シンクを止める金具は付いてるな
はがさなくても判るじゃん やっぱもってねーじゃん
>>907 通常負荷時の温度はPTとは比べられない程低いです
暫くメインPCを止められないのでスループットは分かりませんが
>>911 PTからCTに買い換える価値あると思う?
>>911 レスサンクス。スループットより発熱気にする人は換えそうだな。
安定稼働しているNICには触るなってばっちゃんが言ってたので我慢するけどw
スループット測って見ないとなんとも言え無いですが 速度に遜色無ければ全部替えるつもりで居ます
そっか、うちも替えてみるかな
チップの比較を写真でうpヨロ
>>916 自分で購入して比較しましょう
安いものなのだから
それが出来るのは、余裕がありそうなお前です
余裕がないならおとなしくオンボのでも使ってろよw
数千円で余裕がないとか言ってねえで働けよカスが
そんな無茶を言わないでくれ
PTとCT買ってもなあ。漏れのPCには1つしかスロット無い。orz
CT買ったけど100Mでしかリンクしない orz PTの方につなげれば1Gでリンクするのに orz
CTかってきました ゾネは明らかにボッタ栗だね7980円だって シールはがすと5980表示 仕方が無いから暮れで買ってきた
>>924 俺も今日暮れで買って来たよ
Intel製って高いってイメージがあったんだが
安くなったもんだ
平行輸入は安いやね
■B層でも分かる ニュース速報+の住人しくみ テンプレ @コテ記者がスレを立てる(自民党に都合が良いスレ) ↓ A統一教会、産経新聞工作員、日本会議工作員、AV業界暴力団、J-CAST、チャンネル桜工作員、 自民党員、その他が、そのスレを狙って必死に煽る ↓ Bネットウヨが釣れてさらに煽る (2ch全体が・・・と妄想する。少数派の2chの一部) ↓ C一般人がROM(スレの様子を見て現実と正反対がレスを見る) ↓ Dオツムの低い一般のB層が釣れてレスをする(ニュース速報+に一般人の書き込みがあると妄想する) ↓ Eネットウヨが釣れてさらに煽る ↓ 以下 C、D、E の繰り返し ※馬鹿でも分かる。ニュース速報+に一般の日本国民は全くいない、一部工作員ABと低脳B層Dしかいない ※統一教会や自民党に都合が悪いスレはAが絶対伸ばさないようにする
小沢関連のニュースが そんなにショックだったのか
OSはWindowsXP、ELSA QUALIMO ENF4SLI-16ARのマザーオンボードのLANで有線ケーブルでネットに繋いでいたら 突然繋がらなく「限定された接続」状態に 急場しのぎにCoregaのPCIexのLANカード買って来て、BIOSでマザーのLAN停止させてから 導入しようとしたらドライバ不適合ではじかれてしまう…orz マザーが逝ったのかな、これ…
dhcpdが動いてるか確認しろ
緊急用にUSBLANいっこもっとけ
>>931 >>932 の言うとおり、DHCP鯖からIP取得出来なかったんじゃないの?
配布元を調べてみるのも良いと思うが、これ幸いとCT買うのが自作板の住人。
nForce4だろ?Abit OEMの 年代物だからマザーが逝ったんじゃね
ADSLモデム〜WHR-G/U〜ノートPC だと回線繋がるんだ ADSLモデム〜WHR-G/U〜デスクトップ でアウト USBLANか、そっちも買って来て試してみるわorz デバイスマネージャではCoregaってちゃんと認識できているのに、ドライバがはじかれるとは…(´・ω・)
ノート持ってるなら、ドライバをrealtekから直接落してこいやw
>>937 いや、今まで普通に繋がってたのよ(´・ω・) で、繋がらなくなったので
近所のソフマップで急場しのぎにPCIexのCoregaのCG-LAPCIEGTR買って来て付けてみたんだが
ドライバ弾かれて導入できなくてorz
ちょっと知り合いがUSBのLAN持ってるらしいから受け取りに行ってくる
RTL8168Bっしょ realtekの公式ドライバを突っ込んでも状況同じかね?ってことよ
>>939 突っ込んでも駄目だった 借りてきたUSB-LANは繋がった
ぬう・・・
蟹オンボが氏ぬのはよくあること
>>941 CoregaのPCIexがドライバ失敗するのもマザーがらみなのかな?
BIOSで停止させてからやってはいるんだけど
チップセットが死んだってことかもな とりあえずCMOSクリアしても状況変わらず?
>>942 そっちはわからんなあ
ただ昔nForce使っててよくあったのが、IQRというか
物理PCI線共有してるとこに、NICとかキャプチャカードさすと
まともに動かない
オンボのUSBとかNICやRAIDチプと共有してる事多いんで
それらをBIOSで殺すと動く
ってのがあった
Coregaなんか買っといていざ動かなかったからって文句たれるなよw
別HDDにOS入れてWindows動くかどうか試すとか
面倒ならKnoppix焼いて、DHCP引けるかどうか試してもいい
>>944 VGA以外刺すもんでないと割り切ってたw
数年前CoregaのPCIギ蟹を買ったら、 ベンダIDが変えてあって(蟹じゃない)難儀したことがある。
>>946 カード側の作りが悪いってのもあるけどね
特にSBなんかは典型で
今はどうなんだろうな
>>948 X-Fi+nF4の組み合わせは鬼だったからなw
すみ分けられるとおも
LANチップwww
自作板ではこっちの方が古いからなあ。 蟹とクロシコは別けてもいいけど。どうせ買わないし。
ちなみに板が違えばガイドラインの6. 連続投稿・重複には当たらないから 削除されないと思うよ
スレタイ変えるなら「Ethernet part22」とかを希望する だか、いまさら変える必要を全く感じない
微妙だな。イーサじゃ詳しくないとたどり着けなさそう。 NICは維持したいところ。 ネットワーク関係と分かりそうなスレタイを期待。 個人的にはオンボードはマザースレでいいじゃんと思うけど。 あくまで追加NICがメインで。
そこはかとなく同意
安かったから買った狐のA7DA-SのオンボがBroadcomだったんだが蟹嫌いな人向けに宣伝すれば売れるんじゃないかと思ったが 特に強調されて無いところを見ると、蟹かどうか気にする人はオンボは使わないから強調する必要が無いってことなのかなぁ
インテルマザー買ってるから、オンボードもインテルだしなあ。 (サウンドに蟹が乗ってたりする、オンボードNICが蟹のモデルもある) 至れり尽くせりじゃないし、最低限って感じなのでおすすめはしない。 ここの住人ならスーパマイクロとか買ってそう。あっちは鯖系だから、オンボードでデュアルポートだったりするし。
ACERのALN310っていう古いPCI用のNICしか手持ちにないんだけど vista用のドライバのある場所を教えてもらえませんか? ACERのサイトではどうもたどり着けなかった。 NT3.5 40用ドライバはもってるんだけど。 DEC 21140 と思われるなチップを使ってるから vista 標準でついてる intel 21140 -based PCI Fast Ethernet adapter (emulated) っていうのをいれてみたんだけど 下のメッセージがでて使えないし。 このコンピュータのシス テム ファームウェアには、このデバイスを正しく構成して使用するのに必要な情報が十分に含まれていません。 このデバイスを使用するにはコンピュータの製造元に問い合わせ、ファームウェアまたは新しいバージョンの BIOS を取得してください。 (コード 35)
>>962 んな古いのをあてにして時間を浪費するよりも適当な安いNIC買ってきたほうが
早いし安く済むと思うけど。
昔Linuxでtulipドライバが鉄板だった頃もなぜかtulipが使えない2114xとか
あったりしたから配線かファームウェアの問題で互換性が怪しいNICがあるって
ことなんじゃないかと勝手に思ってた。
>>933 緊急用に3C509と3CXE589ETとCF-10Tを準備しております
>>960 俺もその板使ってるが、オンボが蟹じゃないってのも選んだ理由の一つ。
FoxconnはBIOSが腐ってるから蟹以前の問題
>>960 A7DA-SのBroadcomは古すぎて特別良いものではない。
ジャンボフレームに対応してなかったり、
負荷軽減機能が少なかったりで。
素直にVT6122搭載のものを買った方が良いほど。
最初、BroadcomってことでA7DA-Sを注目していたけど上記の理由でやめて、
EXPI9301CTを増設する前提で探しているところ。
968 :
962 :2009/03/07(土) 21:16:10 ID:fml0zVdv
>963 んー見もふたもない正しい意見。 なんか今更新しいNIC買うのもな〜と。というか2枚ざしして簡易的にルータ化したかっただけで。 それも1万でブロードバンドルータ買えばいい話なんだけど。手持ちのものでできれば解決したかったんだよね。
1000ctスループット計測してみたけどPTと遜色ない結果が出ました 家の環境ではPTを使う意味がなくなったので全部CT意向するため 3枚追加購入しました
俺も今日2枚注文
発熱対策と消費電力の為です その他は家では劣る所が見受けられませんので
>>967 ジャンボフレームなんてトラブる元だよ
ネットワークプリンタが動かなかったり、特定の相手PCと相性起きたり・・・
確かにそこまでピーキーに速度が必要なわけじゃないしなあ 穏当に現代一般人らしく消費電力重視で選ぶか
そんならおとなしくオンボNIC使うしかない
ジャンボフレームなんて設定しないし、TOEはファイヤウォール入れてたら結局全部舐めてるでしょ。
978 :
Socket774 :2009/03/08(日) 19:32:42 ID:lsReMhO2
>>967 BCM5784らしいがBroadcomのページにも情報が無いな。
ジャンボフレームはBroadcomのえらい人がそんな物使わなくても速度出るって言ってなかったっけ?
BCM5721(PEB-G21)ユーザですがLegacy Productsに移動してて微妙な気分です。
A7DA-S、ML115間は993Mbps出たな
先日、2〜3年振りにPC組みなおしてみたところ、オンボードが蟹8111Cだった。 あれだけ評判悪いにも関わらず、未だに蟹が猛威を振るっていたとは。 とりあえず、最新ドライバ入れて試してみたのだが・・・ 大分マトモになってね??蟹 これはちょいと予想外。 GbE-PCI2が余っていたので、こちらを挿して使っているが、俺的には8111Cレベルなら蟹でも許容範囲だわ。 811b以前は論外だが。
>>980 4GB以上で正常に動作しない糞NIC挿すくらいなら8111Cのほうがナンボかマシ
だろうと思うんだが…。俺も2枚持ってるけど、オンボの8111Cで十分だし。
つかGbE-PCI2、Linux用ドライバが激しく糞っぽくて変なエラー吐くから
使うのやめちゃったよ。
ひかりoneの回線で1Gbpsをフル活用するためにRTX1200買ったんだけど あとはLANカードだけなんだが、フルに活用できるほどの安定したLANカードってある? 予算2-3万円程度。 ポートは1つでもいいです。
1000CTで十分
>>983 1000PTじゃなくて?
PTは持ってるんだけどCTの方が上?
宝の持ち腐れってやつか
PTあるんだったらそれでいいじゃん つーかひかりoneって1Gbpsだしっぱなしでおkなのか?
PTからCTに変える必要はないってことか・・・
>982 VPNとかSIP-NAT使わないのに買っちゃった?
ラインナップ上はPT>CTだったっけ? 発熱はCTの方が断然低いけど。
>>988 いや、とにかく速くて安定してればいいからと思って買った
VPN、SIP-NAT使わないというかそんな機能使ったことない
金持ちだな。
PTはデュアルポートとかクアッドポートをサポートしてるチップってだけじゃね?
1Gフルに使おうと思うとP2Pあたりになると思うんだけど、 YAMAHAってNATのテーブル溢れてP2Pに弱いって知ってた? RTX1200で改良されたかどうかは知らない。
NECのIXを使えとはよく言われるな>P2P というか、1Gbpsの帯域使いまくったらアカウント停止されるだろw
というよりも動画観覧、ダウンロードするのが多いかな P2Pはとっくの昔にやめてます
誰か次スレ立てれ
俺建てるわ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread