|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 185

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) CMOSクリア忘れんなよ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/

口やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を、教えてくんには貧乏神のご加護を。
初心者、上級者関係なく、質問する側、答える側、双方とも気軽に。気楽に。適当に。
真面目に質問したい方は、名前欄に最初に書き込んだレス番を書くと返答されやすいかも?

ルールなどはありませんが、基本的にまともな答えが返ってくることを期待しないこと。
自作に関係のない質問や、パーツ・構成相談。BTO・メーカー製PCに関する質問など
つまらないネタ質はスルーされても当然、その程度には考えて欲しいです。

前スレ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part 184
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224593775/
2Socket774:2008/11/02(日) 21:03:45 ID:+1BdWSOv
(・3・)のをちょっと拝借FAQ
ttp://merupo.orz.hm/boru_faq/pukiwiki/pukiwiki.php

:関連スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 108台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225258719/

BIOS総合質問スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194794435/

【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/

ギコネコ先生の自作PC相談室その25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222099365/

☆教えてクン養成マニュアル
http://www.redout.net/data/osietekun.html

自作機のパーツ構成を相談するなら以下のスレへ

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ74
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222515614/

BTOは板違いなので以下のところへ

■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1202522934/
3Socket774:2008/11/02(日) 21:04:43 ID:+1BdWSOv
4Socket774:2008/11/02(日) 21:16:36 ID:dRWplarp
初めてHDD増設したんだけど時々「プキゥーーン」って音がする…
なんで?
5Socket774:2008/11/02(日) 21:23:07 ID:W5FlPLnO
>>4
共振。振動。HDDが壊れている。

>>1
乙。
6Socket774:2008/11/02(日) 22:03:26 ID:UVmHr8LV
          _人人人人人人人人人人人人人人人人人_
          >    ゆっくりつかっていってね!!!  <
           ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
  ∠⌒、))_,;-‐- 、, ,, 、_         ,, ",´`⌒゛` ヽ、        ,-‐' '‐へ-、、
  γ´y/ , /´,    ヽ、    /,  /, / ト\ヾ  ヽ     r"r-ri´"7ー-、 ヽ
 ;´/ ,イミミλ//ノノ //| i、ヽ、 i / |/i | i lヽ\-‐i |     r'_, -'ィiヽ」二、\ |
 ´l i|ミミ |l/,,,,,,,、ノノ_ノ、i |i、|   リ、 v´ ,,_ ヽ ,,゛`i只、|    i´ i l | ヾ\、i ゛ヽ v`)
  ゙v| iミr i l "p:::l’´ ,‐、リリ `   i、´i''"'' . '"'' /ノ ノ゛    |i、ヾr'::i  'i‐::riノ| | i
    ヾ、_ミi、`‐'  . ヒノi i |      只、"ー ",ノR,´      `(A゚J,  ヒノ /る)′
 ,、  ,、ヽiハ|、"ワ '',リノ      リ从リ」  |iwv)        ヾヾ、ヮ ""ィ、)´
´ミ`ゝ '/ , ノ  T_'´_         γ´゛nヘ -´ `ヽ    ,、   , _`丁, 〔, 、
`ヽ、 〈 i´  ` ´ `ヽ        |  i´  j  h |   'ミヽYi  i  , ` ´  ,  l
  `、丶|  i     i  l      """"ノ r´"""""""" ´-i´ 〈  | l     l   i
   ヽ ヽ├-‐‐-‐'""""      """""         ヽ 丶""""""""""""
   """"""                         """"
7Socket774:2008/11/02(日) 22:27:03 ID:9NY03h4i
OS  Windows XP SP2
マザボ BIOSTAR TF7040-M2
CPU   AMD Athlon64x2 Dual core2.2Ghz 
電源  EVERGREEN LW-6400H-4 400W
メモリ 1G 512MBの2枚刺し

この構成で玄人志向のGF9600GT-E512HW/HD
が使えるか教えて下さい
8Socket774:2008/11/02(日) 22:44:55 ID:E/upNchx
>>7
販売元やメーカーにもデータなかった
自分でマザボの説明書やスロット見てPCIEx16かどうか確認しろ
97:2008/11/02(日) 23:20:40 ID:9NY03h4i
TF7040ではなくTF7050-M2でした申し訳ないです。
PCIEx16スロットはあります。

10Socket774:2008/11/02(日) 23:25:01 ID:LELsgZtP
11Socket774:2008/11/02(日) 23:25:16 ID:OYBPycuU
マザーボード上にあるシリアルATAコネクタ1個からHDD2個に繋げられるって言うSATAケーブル無いですか?
12Socket774:2008/11/02(日) 23:37:23 ID:oTuBvJ2a
世界中探しても無いから諦めろ
13Socket774:2008/11/02(日) 23:38:13 ID:OYBPycuU
そうですよね、回答どうもありがとう御座いました
14Socket774:2008/11/02(日) 23:42:05 ID:LELsgZtP
>>13
PCIコネクタからSATA2個繋げれるパーツはあるけどね
15Socket774:2008/11/02(日) 23:49:41 ID:UeXLQF0x
初めて自作しようと思うんだけど
それ系の雑誌とか読んでも、どんなパーツ買えばいいのか、種類が有りすぎてわからない

漏れみたいな初心者がまず買えばいい基本的なパーツってナニ?

とりあえず、まだスペックは決めてないけど
本体のケース
マザーボード
CPU
冷却ファン
メモリー
HDD
DVDドライブ
グラフィックボード
が必要なのはわかったんだけど
他に必要なものってあるの?
教えてエロい人
16Socket774:2008/11/02(日) 23:51:41 ID:oRVOvash
>>15
電源

BTOのパーツ構成を色々と見て参考にするとか
17Socket774:2008/11/02(日) 23:53:05 ID:UeXLQF0x
>>16

ごめんなさい、BTOってなんですか?(><)
18Socket774:2008/11/02(日) 23:53:07 ID:ft7dL1Z0
今度初自作するのでOSはXPにするつもりなんですが
XPはSP2と3どちらがいいのでしょうか?
197:2008/11/02(日) 23:54:09 ID:9NY03h4i
調べたところマザボはどうやら古い型のようでした。
一番気になるのは電源関連なんですが400Wで足りるのでしょうか
20Socket774:2008/11/02(日) 23:55:08 ID:WzYPG7iM
>>15
多分エロくはないけど回答。
ケースに電源ついてないなら電源買わないと動かないです
あと、CPUにメーカー純正のならCPUファンは付いてます。
ケースにも基本的にファンがフロント・リアと付いてるのが多いんじゃないかなと
21Socket774:2008/11/02(日) 23:59:28 ID:LELsgZtP
>>15
とりあえずここ読む
http://www.htb.co.jp/suidou/index.html
22Socket774:2008/11/03(月) 00:01:34 ID:WbVviMp7
>>20

おお!ありがとうございます
>>16の人も指定してくれたけど、電源は完全に盲点でした
CPUはペンティアムとAMDがあるみたいですけど
やっぱりペンテの方がいいんですか?
23Socket774:2008/11/03(月) 00:03:47 ID:WbVviMp7
>>21
どうで…なに?
24Socket774:2008/11/03(月) 00:04:05 ID:WzYPG7iM
>>22
Pentiumはお勧めしないです。
できるならCore 2 Duo、余裕があるならCore 2 Quad。
他のCPUより優れているとよく聞きますし、自分の体感的にもいいんじゃないかなと。
マザボの対応面でも、IntelのCPUの方がいいでしょう。
25Socket774:2008/11/03(月) 00:06:20 ID:WbVviMp7
>>24
なるほど、参考になります
26Socket774:2008/11/03(月) 00:08:45 ID:f6ppb4Tw
「9000系のマザー」っていうのがよく言われてますが
なんだかわかりますか?
GeForceの9000シリーズが刺せるマザーボードという意味でしょうか?
27Socket774:2008/11/03(月) 00:14:18 ID:TQvX0gA0
PCIコネクタは埋まってしまってるんでIDEコネクタのやつでやってみたいと思います
28Socket774:2008/11/03(月) 00:21:23 ID:Knfs7BXZ
>>23
ごめん間違った(´・ω・`)
http://www.dosv.jp/feature/0804/index.htm
29Socket774:2008/11/03(月) 00:22:01 ID:EXyuEef6
前スレでセーフモードで起動しAdminに入ってそのまま放置するとなぜか勝手に終了してしまうことを質問したものですが、少しわかった事があるので報告に来ました

・終了するのは放置して1分程度
・CPUの温度が原因ではない(負荷をかけても74度程度だった)
・終了する前にモニターに信号無しと表示された瞬間、一つのファンが停止
・電源の設定を確認しても異常は無し
・グラボはアイドル66度、負荷80度(GPU507Mhz、VRAM500Mhz)

・BIOS、セーフモード以外で起動している場合は落ちる事はない

読みにくい文で申し訳ないですがよろしくお願いします

構成は以下です
【CPU】Core2Quad Q9550(E0)
【M/B】Rampage Formula
【RAM】UMAX PC2-6400(1G*2)
【HDD】WD10EACS-D6B0
【Drive】AD-7200S/B
【S/B】オンボード
【G/B】HD4870X2(2GB)
【OS】Windows XPhome SP2
【CASE】TEMPEST
【Power】INFINITII-JC EIN650AWT-JC
【Monitor】P243W
30Socket774:2008/11/03(月) 00:26:24 ID:wNaBLKwX
ワンセグチューナーを買いたいんだけど、PCのOSが2000なんだ。
XP,Vista対応のチューナーが2000で動くと思いますか?

OSを変更するなら、PCの本体ごとの交換しか道がないほどのスペックなんで・・・
31Socket774:2008/11/03(月) 00:37:19 ID:Knfs7BXZ
>>30
ワンセグ結構CPU食うよ。諦めた方がいいんじゃない?
32Socket774:2008/11/03(月) 01:08:26 ID:WbMSv4yN
>>26
nVIDIA新型の、グラフィック機能統合型チップセット搭載マザーのことだろ

>>30
まず無理
33Socket774:2008/11/03(月) 01:13:50 ID:SGnw+ziN
>>30
動くかもしれないが自己責任の世界だな
具体的な商品名で動作検証してるスレとかブログとか探すしかないと思う
ワンセグ買うぐらいならKeyHoleTVでいいんじゃない?
これも2000で動くか知らんけど
34Socket774:2008/11/03(月) 01:46:17 ID:qN5pZpce
自作機なんだが、マザーボード上のSATA8ヶにHDDドライブ8台
IDE1ヶにDVDのドライブ2台、USBとかにもHDD10台変換かませているが
使用中のXPの起動がどうしても遅くなる

もちろんC:のHDD1ヶとDVDドライブしか繋がなければXPの起動は早いが
これだけの数のHDDドライブを接続していてもXPの起動がHDD1ヶと同等
レベルに早くなる設定はなにかないでしょうか?
35Socket774:2008/11/03(月) 01:47:35 ID:niILoaQb
CPU: Intel (LGA775) Core 2 Quad Q6600
M/B: ASUS P5K DELUXE/WiFi-AP 
VGA: LEADTEK / PX8600GT TDH 256MB HDCP
メモリ: UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB ) x 2
UMAX Castor LoDDR2-512-667 (DDR2 PC2-5300 512MB) x 2 合計3GB
HDD:HGST(日立IBM) HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) x 4
Power: Abee S-550EB (550W) 
光学ドライブ: LITEON DH-20A4P

HDDはパーティション分けずに4つとも個別に使用してます。(SATA500GB)
OSが不調となったので、(C)以外のHDDはケーブルを外し(万が一のため)
(C)をフォーマットしてクリーンインストールしなおしました。

インストール後、各種設定を終わらせいざ残り3つのドライブを接続したら
2つしか認識されません・・・
買ってから1年くらいで、HDD診断でも健康でした。

管理ツールのディスク管理で見てみると、
失敗となってます。一応ダイナミックです。

ディスクの再アクティブ化をすると「指定したディスクが見つかりません」となってしまいます・・・
Microsoftサイトでは、データは残ってるためにフォーマットしないでくださいとなっていましたが
正常認識させるためにはどうすればよいのでしょうか?
3635:2008/11/03(月) 01:53:47 ID:y7Co/GN+
記載忘れでした。

OSはXP pro sp2です。
37Socket774:2008/11/03(月) 01:56:26 ID:7wIiL2te
OEM版WindowsにFDDが推奨されてるのは何故?
ライセンス認証の方式がどうなってるのか分からないけどFDDは情報が送られないのですか
38Socket774:2008/11/03(月) 02:10:41 ID:YZcDNepz
なんか適切なスレがわからないからここで訊かせてください
ずぶの素人でも安心していけるパーツショップってアキバでいうとどこですか?
一式そろえたいので漠然と一番広くて在庫が多いところがいいのかなと思ってるんですが
39Socket774:2008/11/03(月) 02:11:09 ID:f6ppb4Tw
>>32
ありがとうございます。
core2のオンボVGAはいまいちこれといったものが無いんで、
これが当たってほしいところです
40Socket774:2008/11/03(月) 02:43:33 ID:2XGyJz0n
>>37
使い回ししやすい、壊れても影響が少ない等々…
ライセンス認証云々はあんまり関係ないです
41Socket774:2008/11/03(月) 06:58:22 ID:a4iWF9M0
>>38
>>ずぶの素人
sofmap行っとけ、
知識を持ってから他を望む。
42Socket774:2008/11/03(月) 07:44:21 ID:3dz8SWAo
>>35
今となってはわからないが、一台づつ接続してからPCを起動。
正常認識されたらいったんXPを終了。次に2台めを接続、PCを起動・・・
を繰り替えすのが無難。
43前スレ923:2008/11/03(月) 08:48:24 ID:Qvs6iVxB
昨日、ドスパラに行ってFOXCONNのG31MK-V買っちゃったよ。

念願のフルスクリーンロゴも中々カックイイ(o・v・o)

でも、OSを再インスコしたくないから、修復インスコをしたんだ。

そしたら、インスコ中に

ドライブにディスクがありません。\Device\Harddisk5\DR○
↑○に入る数字は時々かわる。7と20が多い。

って出るんだけど、これって何?
これが出たままでも、インスコは進み無事に終了。
インスコ後起動すると無事に起動もする。
でも、このエラーメッセージが何をしても消えない。
インスコ中からそうだったんだけど

[キャンセル] [再試行] [続行]

と3つのボタンが出てどれを押してもすぐにこのメッセージがでる。

メッセージ以外は不具合なくOSは使える。

ググってもQuickTimeに関する記述ばかり。

漏れのにはQuickTime入ってないんですけど……○| ̄|/

今回、ママン交換と一緒にFDDをマルチカードリーダー付きのに換えたのが
原因だろうか?

ドライブパスが変わっちゃったのかな?

ちなみに、HDDはローカル320G1台、スレイブに500G1台、外付けUSBで250Gと
500Gが1台。

どう考えてもHarddisk5の5は無いんだよね。

OSはXP SP2を修復インスコしますた。


何かドライブのアクセス履歴を消去するツールとか無いのかな?
かつて読みに行った履歴が残っててそこに行こうとするんかな?


もうウザくてウザくて思いきり窓から放り投げたくなった。

どうしたらこれ消せる?
44Socket774:2008/11/03(月) 08:52:26 ID:YZcDNepz
>>41
ありがとうございます。行ってみます
あっ、素人と言っても実際に作ったことはないだけで
入門書何冊か読んだので一応組み立てるだけの知識はあると思います
そう言う場合はどこいったらいいんでしょう?
本当に何度もすみません・・・
45前スレ928でした。:2008/11/03(月) 09:07:22 ID:Qvs6iVxB
上の>>43ですが、名前に前スレ923と書いてしまいましたが、正しくは
前スレ928でした。

すいませんでした。
46Socket774:2008/11/03(月) 10:31:03 ID:4kUmvrBl
>>4
ケース内の何処かに間寛平が挟まってないか良く確認して下さい。
47Socket774:2008/11/03(月) 13:10:57 ID:V5ZjnCw3
>>44
そういう場合でもソフマップでいいです
ちなみに本読んで知識付いたと思ってると大概失敗すると脅しておきます
48Socket774:2008/11/03(月) 13:41:30 ID:l25KrPgs
>>43
>>OSを再インスコしたくないから、修復インスコをしたんだ。
これやらないのが基本。

とりあえず、G31MK-VについているセットアップCDをインストールする。

だめなら、無茶をしているので諦めて、再インストール。

新しいハードに交換するなら、(例えば、ビデオカード)元のハードのドライバーは、削除後、
新たにインストールしないと競合することもあるので元のドライバは、必ず削除が基本。
マザーのドライバすべて削除って・・・・・な話。
49Socket774:2008/11/03(月) 13:51:02 ID:0ku3emMU
>>44
初心者で何が困るのかというと、不具合時に相性、初期不良時の切り分けができないこと。
この作業を有料でやる店もある。

値段は、サポート込みだと思うとよい。
お店で一度、相性、初期不良の事を確認するといいと思う。
できるだけ、一か所のお店で買うのがお勧め。
動かない時は、そのままお店に持ち込めるが、違うお店のものがあると動作確認してくれないこともある。

初期不良の対応は、本にはまず載っていないと思うけど・・・
50Socket774:2008/11/03(月) 15:22:38 ID:p0KUAJ/6
すみません、ケースファンの電源をPCの起動中に直で切ると、何か弊害があるでしょうか?
(PCの電源OFFではなくいきなり切れるためファンが壊れる。とか)
51Socket774:2008/11/03(月) 15:22:56 ID:fVa87gnX
初レス失礼します。
グラボでGeForceの8600GTで、256Mと512Mではどういう感じに違うのかと
探してみると価格は一緒だったり飛びぬけて違かったり・・・
52Socket774:2008/11/03(月) 15:25:46 ID:W7gpz7N5
512Mは地雷
53Socket774:2008/11/03(月) 15:57:15 ID:fVa87gnX
>>52
どもです、ついでに質問させてもらいます、500w程の電源はどんな感じのものがいいのか。お勧めなんかあったら教えてもらいたいでs
電源スレは荒れてる・・・
54Socket774:2008/11/03(月) 16:02:59 ID:ZuvYyIjv
>>53
何に拘りがあるかによって随分変わるからな・・・
なんでもよけりゃクロシコでいいんじゃね?
55Socket774:2008/11/03(月) 16:20:51 ID:VwjPHcZT
>>53
なんでもいいなら美少女電源でいいんじゃね?
56Socket774:2008/11/03(月) 16:30:42 ID:V5ZjnCw3
俺愛用のSS-500HMオススメ
18000円払う気があればぜひ
57Socket774:2008/11/03(月) 16:33:58 ID:Pa1BZTro
今は550じゃなかったけ?
58Socket774:2008/11/03(月) 16:35:46 ID:V5ZjnCw3
まだ500も生産してる
何故だかは分からぬ
59Socket774:2008/11/03(月) 16:56:35 ID:fVa87gnX
>>54
クロシコは初心者には向かないような事が書いてあったからどうしたものか

>>55
美少女電源はいまいち実像がわからない
検索してもバージョンがどうのこうの〜とかあってイマイチ・・・

>>56
今は500wだと¥16000くらいみたいだね
電源は公式ホームページとか見ても静音性とかどうのこうのって書いてあっても当てにならんからこういうレスはありがたいでs


まぁ500wで足りれば・・・の話ですけどね・・・orz
計算してもイマイチ判らない
60Socket774:2008/11/03(月) 17:13:56 ID:uugXLrZV
2点、くだらない質問ですがよろしくお願いします。

@電源ユニットで主流の大きなファンがついているタイプのものですが、この大きなファンが吸気しているのか
排気しているのかの見分け方を教えて下さい。

Aビデオカメラで映した動画の編集に使うパソコンを組む予定なのですが、この場合グラフィックボードは一番安い物で
いいのでしょうか?

以上、よろしくお願いします。
61Socket774:2008/11/03(月) 17:49:07 ID:UrM4Ikxo
>>60
1.手をあててみるのが一番手っ取り早い。一般的なFANだとラベルのある方向に風を送るけどね

2.編集するソフト次第。まあ、CPUとメモリしゅうしでいいんじゃね?
62Socket774:2008/11/03(月) 17:56:56 ID:MKwFVq+8
チップセット側がホットプラグに対応してなくても
HDDにアクセス中じゃなければS-ATAはぶちっと抜いて良いんだろ?
その”HDDにアクセス中じゃなければ”を万全にするのがホットプラグだろ?
63Socket774:2008/11/03(月) 17:57:11 ID:Hq9FRX/R
>>60
ファンの方向は、羽の丸みを見て、外側から内側に向かって流れる
64Socket774:2008/11/03(月) 17:58:09 ID:Hq9FRX/R
>>62
いいけど、なんかあっても自己責任で。
それとそのドライブってマイコンピュータとかで認識してるわけだろ?
それって完全にアクセスしてないって言い切れるならそれでもいいかと
65Socket774:2008/11/03(月) 18:00:43 ID:UrM4Ikxo
>>62
遅延書き込みとかしてないといいね
66Socket774:2008/11/03(月) 18:11:33 ID:J8YKfhVt
現状
【CPU】Athlon X2 4850e
【M/B】Jetway NC62K
【HDD】OCZSSD2-1C32G
【ケース】scythe BM639

HDMIで音声を出力したいのですがどうしたらいいでしょうか?
67Socket774:2008/11/03(月) 18:13:53 ID:w39EYmC+
>>66

お前の擬音。
68Socket774:2008/11/03(月) 18:14:27 ID:Hq9FRX/R
>>66
新しいPCを買う
69Socket774:2008/11/03(月) 18:17:50 ID:UrM4Ikxo
>>66
説明書を読む
70Socket774:2008/11/03(月) 18:17:51 ID:MKwFVq+8
USB HDDでいきなり電源切ったり、ケーブル抜いても平気なんだ
ほぼ問題なかろう?
71Socket774:2008/11/03(月) 18:18:49 ID:Hq9FRX/R
>>70
だからおまえの好きにしろよ・・・
72Socket774:2008/11/03(月) 18:19:45 ID:MKwFVq+8
分からんなら分からんと言えよw
プライド高いなあもうww
73Socket774:2008/11/03(月) 18:21:28 ID:vVJMu6GL
すごい釣り臭がしますね
74Socket774:2008/11/03(月) 18:21:44 ID:Hq9FRX/R
>>72
ちゃんと答えてほしいならそういえよ
75Socket774:2008/11/03(月) 18:22:53 ID:UrM4Ikxo
>>70
知らんがな
自己責任で勝手にやれ
76Socket774:2008/11/03(月) 18:25:35 ID:Gn9IHHjK
ここは初心者に厳しいインターネッツですね
77Socket774:2008/11/03(月) 18:29:30 ID:w39EYmC+
>>70

遅延書き込みしてたら大丈夫じゃありませんでしたって
ダイアログで出るぞ
78Socket774:2008/11/03(月) 18:35:00 ID:V5ZjnCw3
USBストレージになぜ安全な取り外しという項目があるのか考えてから質問しろ
79Socket774:2008/11/03(月) 19:17:03 ID:ShE4TSxK
>>78
そんなの考える頭があったら、>>70みたいな質問はしねーだろ。
80Socket774:2008/11/03(月) 19:24:34 ID:cZpwrCAy
Lanparty UT SLI VENUS
で、7300GS使ってるんですが、OS再インストールしたら
4ビット 640x480になっちゃいました
入れたのはnVidiaのGeForceドライバ最新です
最新がまずかったんでしょうか?
81Socket774:2008/11/03(月) 19:26:52 ID:UrM4Ikxo
お前の言う「最新」がなんなのかによる
82Socket774:2008/11/03(月) 19:45:34 ID:QcH9VwHP
94.24にしとけ
83Socket774:2008/11/03(月) 19:53:34 ID:wxxepWTw
CPU8ピンを刺したのですが、M/Bの穴形状と電源のコネクタ形状がちょっと違っていて不安です。
物理的に刺されば問題ありませんか?
電源の箱にある写真8ピン形状=M/Bの穴は下のようになっていますが、

□△△□
△□□△
 ストッパ


実際の電源コネクタは

□△△△
△□△△
 ストッパ

となっています
M/B:MSI P45プラチナ
電源:Corsair TX650W
84Socket774:2008/11/03(月) 20:01:25 ID:UrM4Ikxo
>>83
だめです。
どこかに4+4のがあるはずなので探してください
85Socket774:2008/11/03(月) 20:14:17 ID:JHZ0HzAA
>>83
壊れるような気がするな。
結果を教えてほしい。
86Socket774:2008/11/03(月) 20:20:27 ID:xCJGeyGq
Intel純正のLGA775用のリテールクーラーに使用するバックプレートを装着したいのですが
プッシュピン部分が取り外せません。
古いCPUクーラーを持っていた知人に聞いてみたところ、簡単に取れたらしいのですが、
型番の新しいCPUクーラーは専用工具がないと取り外せない、ってことはありますか?

87Socket774:2008/11/03(月) 20:21:50 ID:Hq9FRX/R
>>86
たしかに取り外しにくいけど、プッシュピンいらないなら
マイナスドライバーとか使いながら破壊するのもいいかも。
8883:2008/11/03(月) 20:44:48 ID:wxxepWTw
一応外しておきました。
箱には8-4ピン*1となっていて、刺したコネクタも4+4のもので、探してもこれ以外に見当たりませんでした。
箱と実物が違うので販売店にも聞いてみます。壊れないならそのまま刺すんだけどなぁ。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org15343.jpg
http://www.corsair.com/products/tx/default.aspx
89Socket774:2008/11/03(月) 20:50:25 ID:Hq9FRX/R
>>88
それはたぶんVGA用の電源じゃないかな
90Socket774:2008/11/03(月) 20:58:51 ID:UrM4Ikxo
>>88
>箱と実物が違うので販売店にも聞いてみます
むしろ電源の写真うpww
91Socket774:2008/11/03(月) 21:03:08 ID:wxxepWTw
>>89
VGA用の電源はカードに刺す6ピンのもの(PCI−E)が2つ別にあって、
8ピンのものは無い仕様のはずなんですけどねぇ。

>>90
>>88の上の写真がそれです。さっき携帯でとりました。

あまりコネクタの形状に関して詳しく知らないのですが、
レスを読む限りでは、EPS/ATX12V 8-4 pin の代わりにVGA用のがついちゃってるってこと?
92Socket774:2008/11/03(月) 21:04:11 ID:JHZ0HzAA
>>88
説明書にそれぞれのピンのボルトが記載してあるから確認したらいいよ。

見た感じは、CPU8ピンぽいけど・・・・(4ピンが2個くっついてるんだよね。)
93Socket774:2008/11/03(月) 21:04:12 ID:/jdQ51qV
コネクタに来てる電圧だけ正しければ壊れない気もするけど…
EPS12Vコネクタは
□△△□  ←上段全部GND(黒)
△□□△  ←下段全部+12V(黄)
 ストッパ
94Socket774:2008/11/03(月) 21:11:09 ID:UrM4Ikxo
>>91
ああ、電源そのものじゃなくて端子がってことね。失礼
多分不良品じゃないかなぁと思う
9588:2008/11/03(月) 21:16:56 ID:wxxepWTw
なるほど。
配線の色は>>93氏のとおりですが、コネクタが違うので不良品って判断で良さそうですね。
交換依頼のメール出してみます。
どうもでした。
96Socket774:2008/11/03(月) 21:22:21 ID:fYt4PJF/
ちょっとまつんだ
ちょっと転がってる電源見てみたら
それと同じ形状だったぞ
ちなみに剛力(笑)
ついでに剛力のマニュアル見つけたからうpするわ
97Socket774:2008/11/03(月) 21:23:04 ID:wxxepWTw
>>96
ま、まじで。
もうメール発射してしまったよw
98Socket774:2008/11/03(月) 21:26:49 ID:fYt4PJF/
サイズのマニュアルだが
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org15420.jpg
99Socket774:2008/11/03(月) 21:38:23 ID:wxxepWTw
>>98
こるせあのマニュアルには図説が載ってませんでした。
大丈夫そう・・・なのかな。
少し安心しましたが、回答メール来るまで4ピンだけ刺しときます。
100Socket774:2008/11/03(月) 23:12:07 ID:3QarXEd6
DVIとかHDMI(またはディスプレイポート)等のデジタル規格と
D-subのようなアナログ規格では画質に明確な差ができるのでしょうか?

マルチディスプレイをやりたいのですが、省電力、低コストでDVI+D-subのデジアナに
しようか少し金を積んでDVI×2にしようか迷っています。
101Socket774:2008/11/03(月) 23:14:19 ID:rOHiqnPc
うちの環境だと大丈夫だったけど、アナログだと細かい字がぼやけるって聞いたことある
102Socket774:2008/11/03(月) 23:16:55 ID:LNsktoo0
>>100
出る場合がある。
103Socket774:2008/11/03(月) 23:22:33 ID:A1x+TU7g
>>100
うちのRadeonHD3450とRDT201WMの組み合わせだとはっきり出るよ
D-subだと2chとかの文字がすげー読みづらかったのに、DVIにしたら普通に読めるようになった
104Socket774:2008/11/03(月) 23:32:18 ID:DtaRGYTn
自作初心者にお勧めのM/Bは何処のメーカーがいいですかね?
105Socket774:2008/11/03(月) 23:35:21 ID:C+Z0vwoY
FOXCONN超オヌヌメ
106Socket774:2008/11/03(月) 23:41:39 ID:rOHiqnPc
ECSマジオススメ
107Socket774:2008/11/03(月) 23:44:38 ID:I+bVE4ph
自作した新PCに以前使っていた旧PCのエロ画像なんかを移す場合に
旧PCがメーカー製の場合でも新PCの方に搭載してもいけますでしょうか?
ちなみにOSを一緒です。
それとも外付けHDDを購入した方がいいでしょうか。
108Socket774:2008/11/03(月) 23:46:58 ID:DtaRGYTn
>>105-106
さんくす
ちょっと調べてみる
109Socket774:2008/11/03(月) 23:47:22 ID:C+Z0vwoY
>>107
旧PCのHDDを新PCに繋げば基本的には読み込めるよ
110Socket774:2008/11/03(月) 23:47:28 ID:qkuIAKNk
>>107
質問が意味不明
111Socket774:2008/11/03(月) 23:47:27 ID:rOHiqnPc
>>107
日本語でお願いします
112Socket774:2008/11/03(月) 23:50:13 ID:qkuIAKNk
>>111
をいっ !
なんで そっちが1秒早い ?
113Socket774:2008/11/03(月) 23:51:52 ID:I+bVE4ph
メーカー製PCのHDDでも自作PCに積んだ場合
中のエロ画像みれますかって聞きたかったわけです。
114Socket774:2008/11/03(月) 23:52:15 ID:rOHiqnPc
俺んちの方がやや東側にあるから
115Socket774:2008/11/03(月) 23:53:38 ID:rOHiqnPc
>>113
BOOTドライブじゃなきゃ外付けだろうが内臓だろうが大丈夫
116Socket774:2008/11/04(火) 00:00:54 ID:/3yn3uXu
最近のグラフィックボードは動画再生支援機能が付いていますが、
この支援機能を使うと、3D演算機能を圧迫するものでしょうか?

圧迫する場合、動画再生を全部CPUでさせるために支援をOFFする
ことができるでしょうか?
GeForce 8800GTを使っています。
117Socket774:2008/11/04(火) 00:02:25 ID:xHo5hRMi
>>112
書き込み時間を生成してるのは2chの鯖じゃなくてあなたのPCだから
118Socket774:2008/11/04(火) 00:04:28 ID:3QarXEd6
>>101-103
ありがとうございます。
妥協してD-subで行くか、オンボは捨ててビデオカードでデュアルを
目指すかってところですね。

最近出たgeforce9300のマザボがいいと思ったんですけどね…

119Socket774:2008/11/04(火) 00:09:52 ID:h21M/zaK
celeron2.6Ghzが入ったPCを使用しているのですが、あまりの非力さに思い切ってcore2 Quadにしたいと考えています
CPUを入れ替えたことが無いので4倍になる?ぐらいしか想像できないんですが
体感的にどのくらい変わるのでしょうか?
120Socket774:2008/11/04(火) 00:17:34 ID:PPpDJ6lM
>>119
たぶん3.3倍くらい
121Socket774:2008/11/04(火) 00:20:35 ID:drJv3pTY
>>116
演算機能なんて対応したゲームでしかやってないと思うが…
つーかそんな作業を行う時に動画見るのか?
122Socket774:2008/11/04(火) 00:21:55 ID:wHOk5Wsb
内臓グラフィックのAMD790GXにeのついたCPUのせるのと
GeForce9300にE5200乗せるのどっちで作るのが低電力のPCなりますか?
123Socket774:2008/11/04(火) 00:24:12 ID:h21M/zaK
>>120
ありがとうございます
celeron2.6Ghz3個分ってことですか
それはすごいですね


あとたびたびすみません
CPUの入替についてなんですが、メモリの時と同じでマザーボードに付いているceleronを引っこ抜いて、core2 Quadのを挿して電源を入れれば
勝手に認識してくれるんですか?
124Socket774:2008/11/04(火) 00:26:40 ID:6T7hcJRC
その前にマザボやBIOSがQuadに対応してるか確認してますか?
125Socket774:2008/11/04(火) 00:27:24 ID:6QTei1l1
まず対応してねーだろうなwww
126Socket774:2008/11/04(火) 00:28:14 ID:drJv3pTY
>>122
多分アイドルで4850e
負荷だとE5200

処理能力だと後者が圧倒的だとオモ


>>123
セレ2.6って事は多分北森だろうから一からやらんと無理
メモリも流用できないしグラボも無理

流用できるのはケースと電源位
電源の流用もお勧めできないけど
127Socket774:2008/11/04(火) 00:32:16 ID:h21M/zaK
>>124
ありがとうございます
今みたら、どうもSocket478にしか対応してみたいです
core2 QuadはLGA775なので無理ですかね・・・
BIOS・・・マザボはSis661FXというものらしいです
市販PCをメモリ、グラフィックカードといじってきたのですが、
どうもいちから組みなおしたほうがよさそうですね

自作PC板をROMって勉強します
128Socket774:2008/11/04(火) 00:34:35 ID:h21M/zaK
×してみたいです
○してないみたいです

>>125
その通りでした
古すぎました

>>126
メモリもグラボも無理ですか・・・嗚呼
129Socket774:2008/11/04(火) 00:35:00 ID:QNDnYCBJ
HDVカメラで撮った動画を再生するのにオンボードだと汚いので
グラボをつけようかと思うんですが、ゲームとかしないならどんなのがいいですか?
DVI端子とHDMI端子は欲しいと思っています。
あとできるだけ電源を消費しないのがいいです
130Socket774:2008/11/04(火) 00:36:34 ID:drJv3pTY
>>128
流用したいなら変態マザーを使えばいいよ
今はメモリもグラボも安いから余りお勧めできないけど
131Socket774:2008/11/04(火) 00:39:25 ID:drJv3pTY
今考えれば変態ママンはQuad対応してなかったっけか
132Socket774:2008/11/04(火) 00:41:08 ID:h21M/zaK
>>130
今までパソコンの難しそうな部分(マザーボード・CPU・OSのインストール等)は全て避けて通ってきたので
これを機会に学習したいとおもいます
お付き合いくださりありがとうございます
133Socket774:2008/11/04(火) 00:46:54 ID:6h/SSPaL
>>121
ネットゲームしながら、たまっているTV録画ファイルを見ています(MPEG-2)。

視聴しているとフレーム落ちがひどいことがあって、でもCPUは100%になって
いないので、グラフィックボードに不可がかかっているのかと思って…
134Socket774:2008/11/04(火) 00:53:32 ID:VpptFyEH
100%録画成功してるとも限らんよ?
135Socket774:2008/11/04(火) 00:54:30 ID:drJv3pTY
>>133
そもそも再生支援ってのはかなり限られた状況でしか受けられない
具体的に言えばWinDVDとかPowerDVDなんかで対応フォーマットの動画を観ている時
最近だとMPC-HCで対応してるみたいだけど

あとネトゲって何?
多分同時作業でCPUがアップアップしてるだけだとは思うけど
136Socket774:2008/11/04(火) 01:34:50 ID:2MX8ggpI
内蔵グラフィック機能を所有している
最近のマザーボードはHDCP対応だそうだけど
COPPにも対応してるの?
137Socket774:2008/11/04(火) 01:41:20 ID:wHOk5Wsb
>>126ありがとう 初めてのインテルCPU買ってきます
138Socket774:2008/11/04(火) 02:07:58 ID:OSFpOwrG
前スレ999でCMOSクリアについて質問した者です。
夕方から組み立てて今、無事に修復セットアップ完了して
無事に起動できました。
ありがとうございました
139Socket774:2008/11/04(火) 04:04:42 ID:VExHw2oS
以前持ってたメーカー製パソコンを処分したのですが、本体に貼ってあったシリアルを用いてOS(XP)を使いまわしたいと思います
ハードディスクから復旧するタイプだったので、オクなどでXPのCDを安く買って手元のシリアルで登録することはできますか?
140Socket774:2008/11/04(火) 04:28:39 ID:xHo5hRMi
ライセンス違反なので諦めてください
物分かりが悪くて諦めきれないのであれば死んでください
141Socket774:2008/11/04(火) 07:30:34 ID:TGot1QQj
>>139
技術的なことだけお答えします。
たぶんできる。
もちろんできないこともあるが、自己責任で。

電話認証になるとシリアルからどこのメーカー製PCかわかるようになっています。
このようになると難しいと思う。
142Socket774:2008/11/04(火) 07:40:02 ID:mUBjY0Lv
>>139
OS位買おうよ一万二千〜三千円で買えるんだから
143Socket774:2008/11/04(火) 07:50:30 ID:sGwPZ8gj
グラポ9600GTで最新版ドライバを使ってるんですが
パフォーマンスと品質の設定→システムパフォーマンスの項目をドライバ初期設定の「クオリティ」に固定したいのですが
pcを再起動するたびに「パフォーマンスを高める」になってしまいます
どうすれば再起動後も固定できるのでしょうか?
144Socket774:2008/11/04(火) 09:36:17 ID:rvN25vfy
>>139
死ねばいいと思うよ
145Socket774:2008/11/04(火) 10:25:50 ID:aep7KYtA
適用ボタン押してるか?
146Socket774:2008/11/04(火) 11:24:20 ID:DGJHoueo
ここ最近の冷え込みで室温が15度付近になりVGAがアイドル時30度
HDDに至っては20度を切っています。冷えすぎはPCにとって悪影響を与えるものでしょうか?PC使う最適温度がわからないので…
【CPU】E8600
【VGA】ASUS GTX260【MB】ASUS P5Q
【ケース】P180
147Socket774:2008/11/04(火) 11:27:25 ID:YHbJCvt4
結露しなきゃおk
148Socket774:2008/11/04(火) 11:34:14 ID:1uGjdNFI
ギガバイトEP45とE8400で333×9にBIOSで設定したのに、
CPU-Zで確認すると6倍で1999MHzになってます
ゲームやニコ動をしたら2999MHz 9倍に勝手に切り替わるんですが
常時3GHz作動しないのは初期不良でしょうか?
149Socket774:2008/11/04(火) 11:37:54 ID:ePjahcM8
文句のつけようの無い正常な動作
150Socket774:2008/11/04(火) 11:44:00 ID:DGJHoueo
>>147
レスdです PCのために暖房使わなくてすみそうだ
151Socket774:2008/11/04(火) 11:52:30 ID:1uGjdNFI
>>149
せっかく3GHzを買ったのにサボるなんて、なんか損した気がします
5年ぶりに全部組んだけど今は可変クロックが主流なんですか?
152Socket774:2008/11/04(火) 11:55:56 ID:FKwnO55Y
常に3GHzの方が電気代損じゃね?
153Socket774:2008/11/04(火) 11:59:47 ID:YHbJCvt4
本当に必要なときだけ3GHzになれば問題ないかと・・・
154Socket774:2008/11/04(火) 12:08:42 ID:mZYe7OMN
アイドル時に3GHzで動作してどんな得があるのか詳しく。
155Socket774:2008/11/04(火) 12:19:39 ID:6QTei1l1
休めるときは休ませるのが道理だろ
お前は24時間全力疾走させられるのと
必要なときだけ全力疾走させられるの、どっちがいいよ
156Socket774:2008/11/04(火) 12:30:29 ID:Lo5q4aw1
>>135
そうですか、グラフィックボードの問題ではないんですね…

ゲームはPhantasy Star Universe です。
ゲームしながら動画再生時、CPU0が30%、CPU1が60%程度なのですが
ゲームがフレーム落ち(60→ 30〜50)します。
動画再生ソフト(MediaPlayerClassic)をCPU0のみ使用にすると軽減する気がします。
(ゲームはなぜかプロセスに出ない)

CPUはCore2Duo E6400 2.13GHz を使っています。
157Socket774:2008/11/04(火) 13:33:05 ID:1uGjdNFI
>>153
>>154
ペン4プレスコ3GHzから移行したから、
せっかく6万も出したのにペンティアム4より低い能力なんかありえない!と落ち込みました。
クロック≒性能なんかなあ
158Socket774:2008/11/04(火) 13:40:11 ID:ePjahcM8
これだけ言われて調べる気が起きないってのも一つの才能かも知れんな
speedstep EIST とかで検索してみろ
この言葉知らなくてもインテル クロック 可変 C2Dでも十分解説ページにたどり着く
もっと言うとインテルの公式サイトで説明されてる
159Socket774:2008/11/04(火) 13:42:17 ID:g730JjNZ
Phenom9950(TDP125W)
AMD780G
メモリ2G
HDD500GB x1
マルチドライブ x1

この構成で電源400wだと高負荷時や
DVDカキコ時に落ちますかね?
160Socket774:2008/11/04(火) 13:53:44 ID:CmaWpTN3
>>159
電源の品質にもよるが概ね余裕と思われ
でもこれから電源を選んで買う気ならもう少し大きめのにしといたらどう?
今後デバイスの増設するかもしれんし必要な時に足らなければ買い直しで結局高くつくかんね
161Socket774:2008/11/04(火) 13:55:16 ID:mZYe7OMN
>>158
アイドル時の周波数を見て「低い性能」とか言ってる時点でお察し。
きっと8086時代の人なんでしょう。

>>159
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
162Socket774:2008/11/04(火) 13:57:13 ID:0TBJGft0
>>159
あと、「400W電源」ってのは最大出力が400Wってのと(瞬間)最高出力が400Wのがあるからちゃんとスペック表確認してね
163Socket774:2008/11/04(火) 14:25:45 ID:H9eDMu37
BS775のEリングを入れていた時に手が滑って1個飛んで行ってしまいました。
無くても大丈夫でしょうか。ネジとスプリングは残っています。
164Socket774:2008/11/04(火) 14:28:45 ID:V9U9LB5l
9600GTが余ってるんだけどSLIをやるには
nForceチップのMB買わないとだめですか
165Socket774:2008/11/04(火) 14:38:52 ID:xjVzR2xZ
ゲーム用にキーボードとマウス買おうと思っていますが、連打出来る
ヤツって有りますか?
機械的なマクロが出来ればよいので。
ちなみにソフト側のマクロは使えません。
166Socket774:2008/11/04(火) 14:43:02 ID:lJNowm0v
>>164
現状、SLIはnVidiaがオープンにしていないのでノースがnForceなM/Bか
もしくはnForce200を積んだM/Bが必要

>>165
ハードウェア側でマクロが出来る奴ならロジかどっかが出してた気がするがよく覚えてない
PCアクションの入力装置スレのテンプレWikiでもみれば載ってるかもしれん
167Socket774:2008/11/04(火) 15:03:35 ID:artdaJhj
同じ型番のHDDをふたつ用意。HDD"A" と HDD"B" とする。

HDD"A"をOS専用にして、HDD"B"をアプリ専用にするのと、
HDD"A"とHDD"B"でRAIDにして、OSとアプリごっちゃ混ぜにするのと
どちらが速いの?
168Socket774:2008/11/04(火) 15:05:28 ID:lJNowm0v
>>167
当たり前だがRAID0にした方が早い
169Socket774:2008/11/04(火) 15:06:29 ID:Dz8lhLyQ
RAIDは速度上げる技術じゃねぇぞ
170Socket774:2008/11/04(火) 15:10:17 ID:xHo5hRMi
RAID0に関しては単体で使うより故障率上がるんだから
速度を上げるためと言っても差し支えないと思うw
171Socket774:2008/11/04(火) 15:12:07 ID:YF/KDxEk
OSを再インストールし、ドライバ等すべて入れたのですが、
なぜか、高解像度で表示しようとすると、
周りが黒くなり、真ん中に表示される感じになってしまいます。

液晶TVにつないでいるので、以前は1920*1080で正常になってたのですが、
何故かならなくなってしまいました。

違うドライバを入れたり、色々試したんですが直りません。
TVの設定もいじってないので、問題はないと思います。

どなたかアドバイスをお願いします。
172Socket774:2008/11/04(火) 15:15:22 ID:nOWy84MP
構成も書かないでエスパー召喚しようってか
173Socket774:2008/11/04(火) 15:17:08 ID:/C9K4QC7
microatxのケースにminiitxのママンはつくの?
174Socket774:2008/11/04(火) 15:24:20 ID:CmaWpTN3
>>173
つくよ
175Socket774:2008/11/04(火) 15:25:06 ID:/C9K4QC7
thx
176Socket774:2008/11/04(火) 16:29:12 ID:ryPuMKCU
すごく初心者的な質問かもしれないんですが
今ninehundredというケースでp5n32-e sliというマザーを使っています
今度パーツを変えようとマザーボードを選んできたんですが、ケースによってパーツが着かない可能性ってありますか?
変更しようと思っているパーツは
P5N32-E SLI から P5Q deluxeです
どちらも同じATXマザーだと思うので大丈夫だと思うのですが

一応他のパーツも書いておきます
電源 owltech M12 SS-600HM → owltech seasonic M12 SS-700HM
CPU C2D E6850 → C2D E8600 (リテールファン)
VGA Leadtek WinFast PX7800GTX TDHx2 → Leadteck WinFast GTX260
177Socket774:2008/11/04(火) 16:32:52 ID:Dz8lhLyQ
>>176
判らないならなぜ買うときに店員に確認しない?
口がきけなくても筆談くらい出来るだろ?
178Socket774:2008/11/04(火) 16:42:07 ID:ryPuMKCU
まだ買ってません、選んだだけです
通販で買おうと思っていたので・・・
179Socket774:2008/11/04(火) 16:54:16 ID:xjVzR2xZ
>>166
ありがとう。
ロジのHP帰宅したら見てみる。
180Socket774:2008/11/04(火) 16:57:06 ID:Dz8lhLyQ
判らないものを通販で買うなよ
181Socket774:2008/11/04(火) 16:59:18 ID:xHo5hRMi
>>178
一つ確実に言えるのは
「同じ構成で組んでる奴以外答えられない」
って事だ

AntecやP5Qのスレでも読んでみれば?
そこに無いなら誰も答えられないだろうし
人柱になる気がないのなら自作自体止めた方が良いと思うよ
他人に言われないと何もできない人には向いてないから
182Socket774:2008/11/04(火) 17:08:10 ID:JlCYxLgz
着かないっていうのは物理的な干渉のことじゃないのかな。
電源は600Wでも700Wでも同サイズ。
VGAは、260が268×97×40 mm、7800の方はHPにサイズの記載がないので手持ちのを測定してほしい。
あとは自分で考えてくれ。
183Socket774:2008/11/04(火) 17:12:02 ID:jmOPY+nx
>>141
どうでもいいが、俺は電話認証で出来たな
別にどこのメーカーとか確認しないはずだよ
出来る出来ないも不明

ま、あとは自己責任で
184Socket774:2008/11/04(火) 17:12:53 ID:ryPuMKCU
>>182
どうもありがとう
そうです物理的にです、ATXマザーは問題ないですよね?
なにぶん自作2回目な物でケース流用できるかだけ知りたかったんです
ハードウェアの愛称はもう買ってみるしかないという物らしいですし
185Socket774:2008/11/04(火) 17:15:07 ID:Dz8lhLyQ
>>184
ネジの穴の位置が合ってれば基本大丈夫
裏側にパーツ付いてなければの話だけど
186159:2008/11/04(火) 17:30:27 ID:IIbEM1DG
亀だけどレスくれた人ありがとう!

>>160
電源は既に持っていて、買い直そうかどうか悩んでました。
ケース付属じゃないけどあんま聞かないメーカーだったような。

>>161
計算してみたところ、何とか大丈夫みたいです。

>>162
出先なので帰宅したら確認してみます。
187Socket774:2008/11/04(火) 17:31:17 ID:kc2e6YkX
>>183
助かったよ一度も認証したことないから。
188Socket774:2008/11/04(火) 17:38:43 ID:6QTei1l1
マジレスするとマイクロソフト側の
OSインストール時のハードウェア構成などの情報は
120日で消える
=4ヶ月過ぎてしまえば電話認証はまず有り得ない

まあライセンス違反だけはするなよ
189Socket774:2008/11/04(火) 18:03:22 ID:GESiuzuW
ぐぐった結果をやってみても直らないので質問します
ビープ音が止めたいので、ぐぐって
デバイスマネージャのBeepの項目を
このデバイスを使わない(無効)
停止 スタートアップ無効

それぞれ項目全てを鳴らないであろう設定にしましたが、今現在もピーピー鳴ってます・・・。
ぐぐっても上記停止、無効以外の例が見つからなくて困っているんですが
これ以外に考えられる原因若しくは解決法はありませんか?

Core2Quad9450
DP35DPM
WindowsXP homeSP2
が主要なものです。
190Socket774:2008/11/04(火) 18:13:35 ID:oidWeMHY
>>189
何故ビープ音を消したいのか判らんが線外せばいいやん
191Socket774:2008/11/04(火) 18:15:39 ID:UtCxw1uR
>>189
デバイスマネージャーのBeepの項目ってのがよくわからないけど、
サウンドデバイスぬっ壊れた時にピーピー泣いてたことならある。
サウンドデバイスが無効になってるとかそういうことじゃないかな。
192Socket774:2008/11/04(火) 18:32:09 ID:ivBuQuu1
>>189
Beepがなるのは、警告のためがほとんどです。
PCに問題がないですか?

通常の起動音等をとめたいのであれば、BIOS設定にあればそれで止める。
なければ、beep音用のスピーカーを抜くことになる。
193Socket774:2008/11/04(火) 18:41:19 ID:+gUzE6Ee
何でグラボってATXに付けると、カード表面が下になる様に出来てるの?
上面が見たいじゃん・・・。倒立ケースならみれるけど。
194Socket774:2008/11/04(火) 18:45:05 ID:5CcLqb+0
エアフロー考えようぜ
195Socket774:2008/11/04(火) 18:49:57 ID:rvN25vfy
>>193
自分で上にヒートシンクとか付け替えればいいじゃん
そこまではできないって言うならおとなしく下向けて使っとけ、それか鏡でもおいてのぞいてろ
196Socket774:2008/11/04(火) 19:19:05 ID:+gUzE6Ee
>>195
攻撃的だなぁ。なんか不満でもあるの?
197Socket774:2008/11/04(火) 19:21:44 ID:rvN25vfy
>>196
いやなことがあったんだよ!!!!
ごめんよ!!!
おれもかっこいいデザインのVGA買ってでも見れなくて残念だったんだよ!!!
198Socket774:2008/11/04(火) 19:23:02 ID:Dz8lhLyQ
>>196
お前が不満なんだろ
199Socket774:2008/11/04(火) 19:25:59 ID:JPWlIrhX
秋葉原でパーツ買うならどこのショップが信頼できますか?
いくつか参考に候補をあげていただきたいと思うのですが
200Socket774:2008/11/04(火) 19:28:08 ID:xHo5hRMi
基本的にまともな回答が帰ってくる事を期待するスレではないとテンプレに書いてある
字が読めないなら小学校へ
201Socket774:2008/11/04(火) 19:48:04 ID:VfsIP9Hh
>>192
元質問者じゃないが、MySQLのWindows用クライアント(CUI)がタイプミスするだけで
ぴーぴー鳴ってうるさくて止めた経験ならあるが、詳細は失念してしまった


あとたまにご丁寧にスピーカーがママンに半田付けされてることもあるよな
あれ抜くのは出来なくはないだろうが、ちと敷居が高い気がする
ああいうの、ジャンパとかで無効化できればいいんだけどなぁ
202189:2008/11/04(火) 19:55:49 ID:GESiuzuW
全レスしてもあれなので、まとめて色々意見ありがとう。

特に問題なくネットから3DのFPSまで動いてはいるんだけど
作った当初からピーピピピって鳴ってたからグラボに異常があるみたいでした。
しかし全く問題なく使えていたので放置していたら
先週くらいからずっと鳴り続けているようになって、流石に邪魔になってきたんです。
グラボの悪度・・・と言ったら日本語が変ですが、悪い度合いで鳴る量って変わるんでしょうか?

とりあえずビープ音のスピーカーと線についてぐぐってきます。
203Socket774:2008/11/04(火) 19:58:28 ID:Dz8lhLyQ
>>201
スピーカの振動部は紙製なのでビリビリしちゃえばOK
204Socket774:2008/11/04(火) 20:16:43 ID:eB405g6V
>>193
現在の表面の向きが決まったのはPCI(32bitパラレル)からで、そのあたりからの流れだと思う。
それ以前の汎用バス規格ISAのカードは表裏逆で、M/B側がPCI・ISAそれぞれのスロットを実装していれば
ケースはそのままで、同じブラケット位置をPCIと共用出来るように作られてた。

ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/slotsocket/03expbus/expbus.html
ここのISAバスの画像で、白いPCIスロットと黒いISAスロットの隣り合った一つ分はケースの外から見ると共用になる。
マザーによっては共有スロットが複数なのもあった。
205Socket774:2008/11/04(火) 20:20:34 ID:2+TDD6ZO
質問。
何でDDRUのDUAL CHANNELてインテルチップに多いの?

漏れ的には他のチップセットのママンも使ってみたいのに、漏れの買うレベルのママンは
インテルチップしか無いんだよね。

BIOSTARやFOXCONN、ECSにあるGFチップやSIS、VIA、RADEONはどうして
DUALCHANNELになって無いんだろう。

結局G31を買っちゃったけどさ、実際DUALとsingleで体感出来る程
違うものなの?
206Socket774:2008/11/04(火) 20:20:58 ID:a3WSCr5q
>>204
PCIとPCIeが逆向きなみたいなものか
207Socket774:2008/11/04(火) 21:30:06 ID:lhwd6Q9d
電源ユニットの後ろから出ているコンセントの配線はどの電源ユニットも取り外しが
可能になっているようですが、これは他の電源ユニットにも使い回し可能でしょうか?
208Socket774:2008/11/04(火) 21:33:57 ID:TYapZXSZ
>>207
ちゃんと規格表示確認すればOK
209Socket774:2008/11/04(火) 21:34:59 ID:5CcLqb+0
可能
210Socket774:2008/11/04(火) 21:38:03 ID:lhwd6Q9d
>>208>>209
サンクスです。
211Socket774:2008/11/04(火) 21:40:00 ID:iWC5OY3+
CPUに限らずモニタとケースの箱も保管していますか?
212Socket774:2008/11/04(火) 21:42:35 ID:5CcLqb+0
捨てろ
213Socket774:2008/11/04(火) 21:44:22 ID:TYapZXSZ
保管してます。在ると無いとじゃ引越しの時の費用がだいぶ変わります
214Socket774:2008/11/04(火) 21:44:32 ID:UtCxw1uR
>>211
モニタの箱はとってある。
ケースの箱はモニタの箱を入れる為に必須。
でもマジレスすると捨てろ。
215Socket774:2008/11/04(火) 21:58:44 ID:vWW37vR9
ビデオボード(PCI Express)を一枚から二枚にしたら
オンボードのオーディオの音声が途切れたりするようになってしまいました。。
これは帯域の問題なのでしょうか?具体的にどこらへんを弄れば直るか教えていた樽と嬉しいです _ _
216Socket774:2008/11/04(火) 22:11:12 ID:pqQrN5bx
>>215
片方のビデヲボードを抜く
217Socket774 :2008/11/04(火) 22:27:42 ID:q1Odq4k8
Core i7出るみたいですな
218Socket774:2008/11/04(火) 22:33:52 ID:t0FXvNwA
シリアルATAとIDE ATAはどっちがお勧めでしょうか?
219Socket774:2008/11/04(火) 22:37:32 ID:eX5p9m6/
>>218
ドライブに関する相談ならM/Bに合わせるしかないだろ
M/Bに関する相談なら 今ならSATAが良いと思う
220Socket774:2008/11/04(火) 22:39:29 ID:wX1Zy4dM
IDEATAおすすめ
線の数が多いから転送速度速い気がする
221Socket774:2008/11/04(火) 22:48:53 ID:xHo5hRMi
i7売れるのかなあ〜?
用途が糞重いゲームぐらいしか想像つかねえ

エンコ用にするって手もあるのかもしれんが
だったらサブ用の安いPCにエンコ処理スケジューリングして放置しとけばいいし
222Socket774:2008/11/04(火) 22:52:35 ID:t0FXvNwA
なるほど
M/Bで決まってたのですね

今度ギガバイトのGA-EP45-UD3Pを買おうと思っていて、どうやら両方つけられるようでよかったです
223Socket774:2008/11/04(火) 22:54:43 ID:6QTei1l1
>>220
その発想カッコイイナ
224Socket774:2008/11/04(火) 23:41:42 ID:6Tfq47Ld
E8500 3.16GHzと
E6420等を3.16GHzにオーバークロックした物は
性能が同じという事になるのですか?
225Socket774:2008/11/04(火) 23:46:31 ID:wSg7qIYv
>>224
いいえ。
226Socket774:2008/11/04(火) 23:47:00 ID:cTZ5pN2W
>>224
ひんと:ステッピング
227Socket774:2008/11/04(火) 23:47:21 ID:6Tfq47Ld
>>225
ありがとうございます
228Socket774:2008/11/04(火) 23:48:06 ID:6Tfq47Ld
>>226さんもありがとうございます
ステッピングの意味がよく分からないのでググってきます
229Socket774:2008/11/04(火) 23:57:19 ID:lhwd6Q9d
ビデオカメラで撮った映像の動画編集マシンを組もうとしているのですが、グラフィックカードは
店にある一番安価な物で大丈夫なのでしょうか?ちなみに、24インチの液晶画面を使います。
230Socket774:2008/11/05(水) 00:06:13 ID:opWuyC6X
>>229
動画再生ならオンボで十分
231Socket774:2008/11/05(水) 00:21:32 ID:ezTPPPa7
>>229
液晶の解像度による
あと動画編集ソフトによってはビデオカードに条件があるので、その辺を確認汁
232Socket774:2008/11/05(水) 00:26:17 ID:5zAL1gQj
なるほど、了解しました。
ありがとうございました。
233Socket774:2008/11/05(水) 00:37:06 ID:3kzuMiGh
HDDについて
サムスンが嫌われてる理由ってなんですか?
かなり前なら熱だった気がしますが
最近も避けられてるみたいなんで
正直、故障ならどのメーカーでもいきなり来るんで違いは無いんではないかと
234Socket774:2008/11/05(水) 00:42:11 ID:Om9P66+0
フルHDのH.264なら支援機能がないときつい
235Socket774:2008/11/05(水) 00:45:18 ID:ezTPPPa7
後発だから
後発=長期間の使用実績がない
ってことでどうしても信頼度は低くなる
故障率自体は著しく悪いわけじゃない

ただ、この板のサムスンとWD関連のスレは正常に機能してないな
信者同士がののしり合うだけ
236Socket774:2008/11/05(水) 00:48:28 ID:hJvYwCfL
>>223
心理的なものと思われ
後発メーカー故に知名度も低いしシェアも低いから消費者に避けられるは自然な事かと
それと故障の多さは統計が無いんであくまで都市伝説レベルと言える。
237Socket774:2008/11/05(水) 01:10:15 ID:rpzaWN7t
日立が撤退したらどこの買おうかな…
238Socket774:2008/11/05(水) 01:45:18 ID:vh3QqxId
WDかSGだろ・・・jk
239Socket774:2008/11/05(水) 02:20:10 ID:Vg2ZYe/w
初めての自作に挑戦してみたのですが、OSをインストールしたあと再起動させたら一番最初の画面に
「CPU OVER TEMPERTURE ERROR」と表示され、F1押して無理に進めるとすぐに電源が落ちる、という状態で困っています

これだけで原因はなにか判る方いますか?
ちなみにCPUのファンは回ってます
どこかの接続が間違ってるんでしょうか?
240Socket774:2008/11/05(水) 02:21:54 ID:kjg9HU5N
LAG775のリテールクーラーはちゃんと刺さんと冷えないぞ
241Socket774:2008/11/05(水) 02:23:47 ID:LXOeodBC
とりあえずクーラー付け直してください
242Socket774:2008/11/05(水) 02:46:22 ID:Vg2ZYe/w
ところでCPU付属のリテールクーラーはグリスを塗る必要がないと聞いてそのまま取り付けたんですが、やっぱり塗ったほうがいいですか?
243Socket774:2008/11/05(水) 02:50:52 ID:iOEpQyFM
LGA775なら最初からベトベトしたベージュのグリスが塗ってある
そうでないなら必要だけど、付ける前に確認とかしないのか?
244Socket774:2008/11/05(水) 02:51:16 ID:rpzaWN7t
裏にグレーのシールみたいのが貼ってあればグリス塗らないでおk
中古でもなければ貼ってあるはず
245Socket774:2008/11/05(水) 02:53:03 ID:Vg2ZYe/w
取り付け直したら動きました
ありがとうございました
246Socket774:2008/11/05(水) 02:59:37 ID:kpLodpRW
【CPU】Core2Duo E8400
【M/B】GA-EX38-DS4
【RAM】UMAX PC2-6400(1G*2)
【HDD】WD6400AAKS x 2
【Drive】ND4550A
【S/B】オンボード
【G/B】HIS H485QS1GP (RADEON4850)
【OS】Windows XPhome SP3
【CASE】NINE hundred AB
【Power】KRPW-J600W
【Monitor】LCD2490WUXi

memtest86はPASS済み、組みあがり直後はORTHOSもパスしました。

症状(PCケース組み込み、または雑誌の上にM/Bを置いて)
PCケースにて一ヶ月間正常動作後、通常時フリーズ、FFベンチ中にフリーズ、
IEにてマウスホイールを回した直後に落ちる(再現性は低め)。
フリーズ後リセットや落ちた(ブルーバックではなく電源が落ち再起動する)直後には
電源のON、OFFを延々と繰り返し(画面は黒いまま)ポストしません。
最小構成にしたりコンセントを抜いたりすことでPOSTが可能になります。

再起動病発動中に最小構成にて、動作確認のとれているVGA(X800XL)に
交換しましたが再起動病は継続。

電源を動作確認のとれているAQT-03460GP(これもエンハンス製ですが)
変えましたが効果なしでした。

最初の構成からM/BをDFI LP LT X38-T2R、CPUをセレ420に変更しても
症状が出たためVGAもGF6600GTに変更してORTHOSを回して様子を見ています。

何かアドバイス等ありましたらお願いしますm(._.)m

一ヶ月間正常に使用出来ていたのでM/Bと電源の相性は考えていません。
247Socket774:2008/11/05(水) 03:04:00 ID:Mr6uyZFh
>>246
UMAXの2枚組メモリは、一時期よくトラブルがあって、交換対応してもらう人が続発していたけど。
248246:2008/11/05(水) 03:06:50 ID:kpLodpRW
SATAケーブルも交換しましたが効果は無いようです。
発症後にもMemtestはパスしております。

>>247
こんな時間にレスありがとうございます。
回転の速い店にて1月前に購入したものです。
マイクロンチップのメモリに交換してみます。
249Socket774:2008/11/05(水) 03:10:07 ID:Vg2ZYe/w
またまたくだらない質問です
パーティションの設定ができる青い画面の行き方がわかりません
500GBのHDなのに200GBと300GBに分割しようとして200GBしか適用されてなかったという間抜けっぷりorz
250Socket774:2008/11/05(水) 03:10:46 ID:iR5vmgVc
OSのインストール時にしか設定できねーぞ?何言ってんだお前
251Socket774:2008/11/05(水) 03:20:17 ID:zi7AJxO/
>>249
OSのヘルプでパーティションを検索してみれ
252Socket774:2008/11/05(水) 03:22:10 ID:LXOeodBC
適用の意味が分からんがディスクの管理で作ってやればいいんでねーの?
253Socket774:2008/11/05(水) 03:23:06 ID:rpzaWN7t
>200GBしか適用されてなかった

ディスクの管理から未割り当てのディスク領域にパーティション当てられる
254Socket774:2008/11/05(水) 04:07:59 ID:NNIycTOM
MicroATXマザボのGA-G31M−S2Lって安価で安定しててたしなむ程度にOCできることで定評あるけど、
こういうマザボってATXではないの?これでもいいんだけど拡張性考えてさ。
つまりPCIスロットがもう1つくらい欲しい。メモリは別にイイや
255Socket774:2008/11/05(水) 04:11:20 ID:iR5vmgVc
ボクもそう思うよ。
256Socket774:2008/11/05(水) 04:35:39 ID:rpzaWN7t
同じ値段でラーメンを大盛りにしろって言ってるようなもん
安いんだから我慢しろ
257Socket774:2008/11/05(水) 04:41:05 ID:iOEpQyFM
でもよく考えると、ATXに対しminiITXは割高なのにmicroATXは割安だな
258Socket774:2008/11/05(水) 04:43:11 ID:NNIycTOM
>>256
ありがと型落ち探すわ。1万以内に収まればなんでもいいんだけどな。
259Socket774:2008/11/05(水) 04:50:51 ID:rpzaWN7t
P5KPL/1600とか9000円強でG31PCI3本
ただOCするって言われると正直分からん
260Socket774:2008/11/05(水) 04:54:43 ID:Mr6uyZFh
>>254
見積もりスレで聞いてみたら?
261Socket774:2008/11/05(水) 11:17:23 ID:y2ThgHUv
>>257
生産数が少ないからでない?
262Socket774:2008/11/05(水) 11:40:40 ID:9ogGruy4
DVDマルチドライブについての質問です。
接続方法がSATAとATAPIがありますが使いやすさ性能差などあるのでしょうか?
マザーボードにはPRI_IDEというコネクタがありますがここに挿せばATAPI接続のものはつかえるのでしょうか?
よろしくお願いします。
263Socket774:2008/11/05(水) 12:11:50 ID:lXcuwcsN
>>262
ない
使える
264Socket774:2008/11/05(水) 13:10:02 ID:VkGS2Xcv
おわかりになる方いらしたらお願いします。
DELLで買ったPCに対して、@CPUの交換Aついでにマザボも交換Bいっそのことケースも新しく買って、パーツ流用で組直し
を考えています。
どこまでやったらOEMのWindowsのライセンス違反になってしまいますでしょうか。
265Socket774:2008/11/05(水) 13:12:31 ID:lXcuwcsN
>>264
ここは自作板につき、DELLのPC および Windowsのライセンス に関する質問は、板違い。
266262:2008/11/05(水) 13:33:14 ID:9ogGruy4
>>263
ありがとうございました
267Socket774:2008/11/05(水) 16:42:31 ID:l704N45G
アキバのヨドバシでもPCの自作パーツって充実していますか?
いつもは99とかT-ZONEとかで買い物しています。
268Socket774:2008/11/05(水) 16:44:50 ID:Kr1+T77b
テメェノメデカクニンシロヤ。
269Socket774:2008/11/05(水) 16:58:29 ID:lx154msj
アキバまで行ってヨドバシで満足ですか。そうですか。
270Socket774:2008/11/05(水) 17:41:47 ID:C1qg3ZFv
>>267
充実度でいえば中程度。マザー、CPU、HDD等の定番的商品は割りと揃ってるが
ケース、電源、VGA等は通り一辺程度にしか置いてない。
何より値段が高すぎる。ポイント還元分を考えても、もっと安い店が多いよ。
271Socket774:2008/11/05(水) 18:10:43 ID:rMiSt6Sr
こんにちは。ちょっと教えてください。

CPU Core 2 Duo E6750
マザボ GIGABYTE GA-P35-DS4

の環境でCPUファンをNINJA+ってのに変えたんだけど
パソコンをつけてもファンが回りません。
チョット指ではじいたりすると回りだしたりして、
それからはずっと電源切るまで回ってるんですが・・・

コネクタは4ピンじゃなくて3ピンでしたが接続しています。

コレで普通?
CPU温度が上がったら回りだしたりするのかな?

ちなみにCPU温度は35前後です。
272Socket774:2008/11/05(水) 18:30:21 ID:+XKrMsS1
>>271
それはおかしい
273Socket774:2008/11/05(水) 18:32:38 ID:Kr1+T77b
>>271
弾いて回るというなら、その時点でファンを回すための
電力は供給されてる。
したがって、ファンがおかしい。
274Socket774:2008/11/05(水) 18:33:41 ID:fe9phgdo
>>267
この板の住人なら中央通り側で買い物せよ

>>271
M/BのBIOSのファンコンを使っているのであれば、OFFにしてみて
275271:2008/11/05(水) 18:55:48 ID:rMiSt6Sr
レスありがと。
とりあえず>>274さんを参考にして
BIOSのSmart FAN Control MethodってのをDisableにしたら
起動時からイキナリ1200RPMで回るようになりました。

ちなみに元々は、上記項目とそのスグ下にある
Smart FAN Control Modeってのが両方ともAutoになっておりました。

コネクタが4ピンならAutoのままでもうまい具合に動くのかな?

ありがとうございました。
276Socket774:2008/11/05(水) 19:02:56 ID:4ouOL0A3
CPUをE2160からE6850に換装すると、消費電力はどの程度変わりますか?
277Socket774:2008/11/05(水) 19:04:35 ID:XRzJkp3p
ヨドバシに行ってパーツを買ったついでに
益田潤という中国語が書かれた
めちゃくちゃ安いグリースを買ったんですが、
このグリースって使ってもCPUがこしょうしませんか?
278246:2008/11/05(水) 19:16:47 ID:kpLodpRW
スレ違いの質問だったようですので取り下げます。
レスをくれた方ありがとうございました。
279Socket774:2008/11/05(水) 19:34:36 ID:rpzaWN7t
>>276
CPU単体の消費電力なんて測れないから
実際に取り替えた人でないと答えられませぬ

>>277
グリスなんて普通の買っても相当安いのにまだ安さを求めますか
悲しいくらい貧乏臭いですね
280Socket774:2008/11/05(水) 19:40:24 ID:+XKrMsS1
>>277
故障しない
281Socket774:2008/11/05(水) 19:42:02 ID:zgScnnXK
さんざん既出かと思いますが
くだらない質問スレらしいので質問させていただきます

新型のGPUだとエヌビディアから9800GX2が出ていますが
メーカーによって差がでたりしているのでしょうか?それとも表面のデザインだけでしょうか?

メーカー
・inno3D
・Gigabyte
・ZOTAC
・Galaxy
・Leadtek
・XFX
・玄人志向
282Socket774:2008/11/05(水) 19:43:50 ID:chY3TqGZ
>>281
出るモノもある。出ないモノもある。
283Socket774:2008/11/05(水) 19:49:03 ID:ZMLTXBpk
メモリのバスクロック?というのは1枚でも低いのがあったら全体で遅くなりますか?
デュアルチャンネルで現在PC8500なんですが、あと2枚をPC6400で刺したら全体で6400?
284Socket774:2008/11/05(水) 19:51:18 ID:iOEpQyFM
メーカーによってはOCされていたりメモリの仕様が違ったりするものもある
あとクーラーや、そのファン制御が違う
285Socket774:2008/11/05(水) 19:53:18 ID:chY3TqGZ
>>283
そりゃそうだが…おまいさん。PC-8500を買った後に、
BIOSでちゃんとPC-8500で動くように設定していたか?
286Socket774:2008/11/05(水) 19:54:44 ID:+XKrMsS1
>>283
マザー次第
同じ色のスロットに同じクロックの挿せば別々に認識してくれる可能性はある
マザー次第だけど
287Socket774:2008/11/05(水) 20:04:13 ID:yRGP4Cne
>>276
この表で性能比をみる。
それが大体の電力消費量でいいと思う。
このCPUの比較ならね。

作業内容が違えば、消費電力も当然違うよね。
288Socket774:2008/11/05(水) 20:04:21 ID:ZMLTXBpk
BIOSで設定・・・
してきます!
289Socket774:2008/11/05(水) 20:05:46 ID:zgScnnXK
回答ありがとうございます
と言うことはどこのメーカーが高品質を誇っているのか的なランキングも既出ですかね?
いちおうくだらないなりにググレカスしてきます
290Socket774:2008/11/05(水) 20:16:02 ID:JUKcWSNS
昔はかのぷ(笑)の発色が良かったとかあったけど今時はどこも大差ない
VGA接続でもケーブルの違いの方が大きいし、そもそもグラボよりモニタのほうがとても重要
291Socket774:2008/11/05(水) 20:26:37 ID:chY3TqGZ
>>290
カノプーは5DNCとかあったし、アナログ時代はトランスミッタの性能にも左右されたなかで、
そこの電気出力ノイズに気を使っていたから綺麗だという話があった。
いわば、ONKYOのSE120PCI系がアナログ出力に気を使った作りになっているモノの、
そのモニタへのアナログ接続版と思ってくれても差し違えがない。
いまVGAで大差が出ないのはどこもデジタル出力で、アナログ出力ではないから。
だからVGAよりもモニタ側の性能が重要になってくる場合が多い。

もっとも…デジタル信号もロストするので一概に「どれも一緒」とはいえないけどね。
292Socket774:2008/11/05(水) 21:36:47 ID:oEftKLrs
エロ好きで多数インストールするであろう私には
500GBのHDDをどのようにパーティション分けするのがおすすめでしょうか?
293Socket774:2008/11/05(水) 21:40:23 ID:rjrio9tl
>>292
正常位:80GB
騎乗位:80GB
背面位:80GB
座位:80GB
背面座位:80GB
お気に入り:余り
294Socket774:2008/11/05(水) 21:42:15 ID:oEftKLrs
エロじゃなくてエロゲでした
すんません
295Socket774:2008/11/05(水) 21:46:19 ID:4dIw21+D
ちょwww
296Socket774:2008/11/05(水) 21:46:43 ID:T1BYIa2O
かぐや:450G
その他:余り
297Socket774:2008/11/05(水) 21:47:17 ID:cKy4vJeZ
現在使っているMBが
P4G800-VでAGP 8X ×1 (1.5V) をサポートとあります

http://www.unitycorp.co.jp/backup_unity/products/478/detail/p4p800/p4g800v.html

そこにヤフオクで落札した
Inno3D Geforce 7600 GS AGP 256MB

http://www.inno3d.com/products/graphic_card/gf7_agp/7600gs.htm

がBIOSまで起動しません。(画面にNoシグナルの表示あり)

上記ビデオカードがAGP 3.0で信号電圧が0.8Vで起動しないということはあるのでしょうか?

298Socket774:2008/11/05(水) 21:49:03 ID:rpzaWN7t
オクで落札したってだけで壊れてる気がしてくるから困る
偏見ですけどね
299Socket774:2008/11/05(水) 21:49:16 ID:rjrio9tl
>>292
純愛系:100GB
触手系:100GB
強姦系:100GB
寝取り系:100GB
お気に入り:余り
300297:2008/11/05(水) 21:51:58 ID:cKy4vJeZ
>>298
確かにそういわれると何もいえないのですが、
問題の斬りわけができないかなぁと。。
301Socket774:2008/11/05(水) 22:03:16 ID:DPBzUX9b
>>297
VGAのほうは
>Interface AGP 8x/4x
って書いてあるじゃん。

問題の切り分けをしたいと言うなら、そのカードを他の余ってるM/Bに繋いでみるとかすればいいかと。
302Socket774:2008/11/05(水) 22:10:24 ID:hJvYwCfL
>>297
ちゃんと補助電源さした?
303297:2008/11/05(水) 22:13:05 ID:cKy4vJeZ
みなさんレスありがとうです

>>301
FX5500をさしてるんですがそっちは普通に動きます
でも規格でAGP3.0で0.8Vと1.5Vとあるのかなと。。

>>302
補助電源はさしてます
304297:2008/11/05(水) 22:14:33 ID:cKy4vJeZ
>>301
ごめんなさい 勘違いしました
あまったMBはないのです すみません
305Socket774:2008/11/05(水) 22:22:15 ID:ZMLTXBpk
メモリを1066MHzで動かすにはBiosのメモリ設定を
1:1.6にすればよいですか?
何を基準にした1なのかがよくわかりませんが、
CPUの設定の333を1と考えてみました。
合ってますか?
306Socket774:2008/11/05(水) 22:22:21 ID:5zAL1gQj
ドライブを4つ取り付けて4つ同時にDVDーRへの書き込みをしたいのですが
電源容量には気を使った方がいいのでしょうか?500Wあれば大丈夫でしょうか?

それと、今日その4つのドライブをどれにしようか店で迷ってしまって結局買えませんでした。
安いドライブがあって気になったのですが(ソニー製のソフト付きで2980円のバルク品)、このような安いドライブでは
書き込みミス等が多かったりするのでしょうか?
表記されていた書き込み速度なんかのデータは他の高価なドライブと何も変わらなかったのですが
それらの高い商品と比べて何が劣っているのでしょうか?
個人的には書き込みミス等無く安定して使用できたらそれでいいのですが…
307Socket774:2008/11/05(水) 22:28:48 ID:hJvYwCfL
>>297
電圧は問題無いから気にしなくていい。
7600GSのファンは回ってる?
308Socket774:2008/11/05(水) 22:42:55 ID:hJvYwCfL
>>306
きっとオプチのだなそれ>2980円のバルク
光学ドライブは販売価格の大小よりメディアとの相性とかソフトとの相性、それと個体差の当たり外れが問題かと。
個々のドライブについては後述の個人サイトに詳しいレポあるからそちらを参考にしてみてほしい。
あと電源容量は光学ドライブ以外の構成もあるからなんとも言えん。
複数同時焼きの負荷については「CD-R実験室」や「しあにんなお昼ごはん」をよく読んで勉強してみたらいいと思う。
それからここと同じpc11鯖にCD-R、DVD板もあるから覗いてみては

>>297
勝手に検索したけどこれ↓ですか?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/112288802
画面の表示が出来ませんですたと書いてありますが・・・・・・
309306:2008/11/05(水) 22:54:03 ID:5zAL1gQj
>>308
ご丁寧にどうもありがとうございます。調べてみます。
310Socket774:2008/11/05(水) 23:28:18 ID:RFET2+EJ
すいません↓誰か教えて下さい。


205 Socket774 sage 2008/11/04(火) 20:20:34 ID:2+TDD6ZO
質問。
何でDDRUのDUAL CHANNELてインテルチップに多いの?

漏れ的には他のチップセットのママンも使ってみたいのに、漏れの買うレベルのママンは
インテルチップしか無いんだよね。

BIOSTARやFOXCONN、ECSにあるGFチップやSIS、VIA、RADEONはどうして
DUALCHANNELになって無いんだろう。

結局G31を買っちゃったけどさ、実際DUALとsingleで体感出来る程
違うものなの?
311Socket774:2008/11/05(水) 23:35:29 ID:XRzJkp3p
IDE HDDとDVDスーパーマルチドライブを一本のIDEケーブルでつないでますが
たまにゲームのDVD-ROMを読み込まなくなることがあり困ってます
DVDドライブにS-ATAアダプタをかませてIDEケーブルはHDD一個にしたら治りますか?
312297:2008/11/05(水) 23:41:30 ID:cKy4vJeZ
>>308
勝手に調べられてしまいましたが、それです
単純にはずれジャンクをかってしまったってことですかね
やっぱり
あとファンはまわってます
313Socket774:2008/11/05(水) 23:42:59 ID:VQLkHLbq
>>311
レンズ掃除した方がいいんじゃね?
314Socket774:2008/11/05(水) 23:48:59 ID:hJvYwCfL
>>310
それは昔の話だ。
今時のならほぼデュアルに対応してると思うが
現行だとMini-ITXのやVIAの廉価M/Bはしてなかったくらいだと思われ
ただPhenomは少し特殊なアーキテクトでシングル動作(アンガジェット)がデフォだったと思う。

因みにデュアルとシングル動作の体感差はほぼ判らない

>>297
知り合いにAGPママン持ってる人がいるなら検証を一度お願いしてみればいいかも
それかダーティな方法だけど、じゃんぱらとかが近所にあるなら売る振りして動作確認してもらう手もある。
315297:2008/11/05(水) 23:53:19 ID:cKy4vJeZ
>>314
たしかにそうですね
AGPマザー持ってる奴がいたかもしれないので、頼んでみてもらうことにします。
それでダメならあきらめてジャンクで出品ですわん orz

色々とアドバイス
ありがとうございました
316Socket774:2008/11/06(木) 00:02:21 ID:hJvYwCfL
ちょwww動かなかったら出品するのかよ!!!
317Socket774:2008/11/06(木) 00:23:45 ID:1Hiowop/
>>314
Unganged(アンギャングド)ね
ちなみにこのモードでSingle動作するのは古いBIOSだけ
318Socket774:2008/11/06(木) 00:49:18 ID:AQq5Srgg
>>316
そしてそれを購入した人がまた質問にきたりしてw
319Socket774:2008/11/06(木) 00:50:49 ID:inhDeovx
ピーク電力が容量の50%だったら十二分ですね?
320Socket774:2008/11/06(木) 01:00:58 ID:TcaLjCDh
321Socket774:2008/11/06(木) 01:02:00 ID:TcaLjCDh
ミスりましたすみませんorz

http://www.twotop.co.jp/details/?id=42297
のグラボに
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/9/1552/product_133802.html
の液晶って使えるんですか?

DVI-DとかDVI-I x2(HDCP対応)/HDTVってよくわかんないんです・・・
322Socket774:2008/11/06(木) 01:05:58 ID:DRsTwB+8
>>313
明日、分解してストリチナヤウオッカを麺棒に浸して
レンズを磨いてみることにします。
この前まで読み込めていたのに急に読めなくなりますた。
323Socket774:2008/11/06(木) 01:07:08 ID:h8DdZHzW
使えます
324Socket774:2008/11/06(木) 01:28:26 ID:TcaLjCDh
>>323
ありがとうございます^^
325Socket774:2008/11/06(木) 01:55:30 ID:uX0phlOi
様々なスレやサイトを参考に
初心者を対象にした総合的なPCパーツの選び方
を記載したサイトを作りました。

上部リンクのPCパーツの選び方からいけます。
http://red.ribbon.to/~donmai/


是非、テンプレ化してくれると嬉しいです。
326Socket774:2008/11/06(木) 02:05:35 ID:8YJKPAI2
327Socket774:2008/11/06(木) 02:11:41 ID:4OyI7UyR
自宅鯖を組もうと考えています。
24時間起動で使うのは主に自分のみでたまに身内が使う程度なので、
Atomを使って低消費電力を目指そうと思っています。

似たような構成を検索していると、
低消費電力のためにACアダプタを使うのがいいと知りました。
しかしACアダプタは電力効率が悪いという話も見ました。
低消費電力を目指しているのに電力効率が悪いACアダプタを使う理由は何なのでしょうか?
ただ単に、小容量の電源がないから?
328Socket774:2008/11/06(木) 02:11:46 ID:uX0phlOi
>>326
そこは知ってるけど、あまり詳しく書いても
初心者はついてこれないじゃない。

だからそういった人達の為に、簡明に説明したサイトを作ったというわけ。
「何で速くなるのかといった理由や理屈なんかどうでもいいから、結果だけを知りたい」
といった人を対象にしてる。
329Socket774:2008/11/06(木) 02:13:10 ID:/1K4xhO0
>>328
Intel上層部に従っただけのオレゴンチーム貶してるから死ね
330Socket774:2008/11/06(木) 02:13:39 ID:QUU+Bt0j
>>325
くだ質スレで自サイトの宣伝すんなタワケ!
331Socket774:2008/11/06(木) 02:18:07 ID:uX0phlOi
>>329


>>330
確かに結果としては宣伝になっているかもしれません。
しかし私が意図するものは宣伝ではなく
皆さんへの情報提供なのです。
332Socket774:2008/11/06(木) 02:20:36 ID:1hDWcW1T
だめだこりゃ・・・
この人のためを思って!とか言ってマルチや宗教の勧誘してる奴と一緒。
333Socket774:2008/11/06(木) 02:21:10 ID:/1K4xhO0
>>331
ならなぜ初心者エスパー質問スレや初心者見積もりスレに貼らない
334Socket774:2008/11/06(木) 02:22:51 ID:4OyI7UyR
>>331
解説サイトだけ切り離して公開したらどうですか
みんなに見てもらうサイトとしては不親切というか
ごちゃまぜにしすぎでは?
軽く見ましたがCPUの比較でコア数を比較ってw
CPUの種類を比較した方がいいと思います。
335Socket774:2008/11/06(木) 02:23:41 ID:uX0phlOi
>>>333
申し訳ありません。
まずそれらのスレから始めるのが筋でしたね。
336Socket774:2008/11/06(木) 02:26:01 ID:uX0phlOi
>>334
つまり、現状のように
デュアルコア トリプルコア クアッドコア
ではなく

Core2Duo AthlonX2 PhenomX3 Core2Quad PhenomX3
と細分化しろってことですか?
337Socket774 :2008/11/06(木) 02:33:10 ID:L1e5c3QR
釣りだと思われ
スルーにて対応しませう
338Socket774:2008/11/06(木) 02:34:01 ID:uX0phlOi
申し訳ないけど、マジです。
でも、ここの皆さんには受けが悪いみたいなので退散します。
339Socket774:2008/11/06(木) 02:34:47 ID:4OyI7UyR
>>336
個人的には目的(負荷の大小を交えて)別にわけたほうがいいと思いますが
項目分けとしてコア数別の方がごちゃごちゃしないで見やすいかもしれない
一概に言えない気がしたのでスルーして下さい、すみませんでした

リンクはこれでいいのでは
http://red.ribbon.to/~donmai/pc-index.html
340Socket774 :2008/11/06(木) 02:35:34 ID:L1e5c3QR
マジの解釈が異なるかと思われ
341Socket774:2008/11/06(木) 02:38:11 ID:sc2zryoJ
ちなみにビスタアルティメzツトで認識できるCPUの上限が書かれてた本があったけれど凄かった。
けれどチップやら何やら通すと結局制限されるみたいなことを知った日

ところでsoftmod化の話題はおkなのですかね、
グラボをなんとかしてQuadro5600にしたいのですがGF9800で出来ないのか?
みたいな内容の記事を見つけたのですが英語の肝心な部分のみが理解できません(英語圏 独特の言い回し・・?かも)

はたしてそんなことができるのでしょうか、教えてエロイ人
参考記事↓
http://www.hardforum.com/showthread.php?t=1331514
342Socket774:2008/11/06(木) 02:40:33 ID:EJYBvLkU
去ろうかと思いましたが
私宛のレスがありましたので
このまま去るのは無礼かと思い、レスさせていただきます。

リンク先として
http://red.ribbon.to/~donmai/pc-index.html が挙げられていますが
そこだと他のコンテンツが見えませんよね。
あわよくば他のコンテンツにも手を伸ばして欲しいと思っているので
リンク先を制限するのは避けたいところなんですよ。
343Socket774:2008/11/06(木) 02:42:38 ID:sc2zryoJ
間違えました正しくは8800GTXでした

そしてsageわすれです

Quadroのvistaドライバの中の.iniをメモ帳で開いてみたのですが、
5600の記載や9800の記載が無い・・私が見過ごしただけかもしれませんが

現代softmod化のリアルタイムな情報をくだしあ
344Socket774:2008/11/06(木) 02:47:33 ID:/1K4xhO0
>>341
>ちなみにビスタアルティメzツトで認識できるCPUの上限が書かれてた本があったけれど凄かった。
>けれどチップやら何やら通すと結局制限されるみたいなことを知った日

ちょっと興味あるなぁ。何個なん?
コア数32個×CPU2個とかそんなもんか?
345Socket774:2008/11/06(木) 02:52:49 ID:QUU+Bt0j
>>325
こら、自サイト宣伝を他スレにまでマルチポストすんなタワケ
なんだこれは?↓

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 108台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225258719/884

二度とくんなボケ
346Socket774:2008/11/06(木) 02:54:35 ID:QUU+Bt0j
>>342
呼んでねえよ
宣伝マルチポスト野郎は失せろ
347Socket774:2008/11/06(木) 02:54:55 ID:EJYBvLkU
>>345

333 :Socket774:2008/11/06(木) 02:21:10 ID:/1K4xhO0
>>331
ならなぜ初心者エスパー質問スレや初心者見積もりスレに貼らない

335 :Socket774:2008/11/06(木) 02:23:41 ID:uX0phlOi
>>>333
申し訳ありません。
まずそれらのスレから始めるのが筋でしたね。
348Socket774:2008/11/06(木) 02:55:19 ID:/1K4xhO0
>>345
それはたぶん俺が初質に貼れよって言ったからだよ
眠いんだかしらんがあんま興奮すんな
349Socket774:2008/11/06(木) 02:58:50 ID:4OyI7UyR
>>342
>>331を100回読み返せ

ごちゃごちゃな私的コンテンツが集まったサイトははただの日記帳に過ぎません
(特にゲームレビューは問題外)
見ず知らずの他人の日記をあなたは読みたいですか?
訪問者は見せかけの薄っぺらい数優先のコンテンツよりも、
掘り下げた充実したコンテンツを求めています
また、更新が分散してさらに薄っぺらくなります
他にもっと詳しく見易いサイトがあるのにあなたの日記を再び見に来る人がいると思いますか?
350Socket774:2008/11/06(木) 02:59:32 ID:wNaJWrDZ
こんばんわ

仕事でパソコンを使っているのですが
最近ガリガリ音が酷く3時間弱に一度再起動をしている始末です。
HDDを変えたほうがいいのでしょうか?

皆さんのパソコンはガリガリしますか?
351Socket774:2008/11/06(木) 03:06:55 ID:EJYBvLkU
>>349
>掘り下げた充実したコンテンツを求めています
何度もいうように当サイトは、そういった人を対象にしていません。
理由や理屈なんかどうでもいいけど、結果を広く知りたいといった人達を対象にしています。

貴方のおっしゃるサイトが、狭く深い情報を提供にしてるのに対し
私が目指すサイトは、広く少し深いといったものです。
目指す対象が違う以上、需要はあるかと思います。
352Socket774:2008/11/06(木) 03:11:05 ID:1Hiowop/
>>351
つーかアフィべたべた貼りまくってんじゃねぇよ汚ねぇサイトだな
小遣い稼ぎがしたいんなら最初っからそう言え
二度と来なくていいよ
353Socket774:2008/11/06(木) 03:14:38 ID:EJYBvLkU
>>352
アフィリエイトを貼っていることは否定しませんが
あれは皆さんに視覚的に判りやすく説明する為です。

例えば、CPUクーラにしても
文字だけだと、どんなものか判りませんよね。
だから画像を貼ることで、どういうものを判りやすく説明してるのです。
そしてリンク先を踏むと、すぐ販売場所に飛ぶのは
私のサイトを見て、気に入った方が、すぐにその商品を買えるようにです。
354Socket774:2008/11/06(木) 03:23:23 ID:F4hWlPlR
パっと見て分かるようにアナログ的なもの置くのはいいと思うがね
文字ばっかのデジタルだけじゃ頭が痛い
355Socket774:2008/11/06(木) 03:54:14 ID:8iSLNgru
jwardとアフィで糞サイト決定
パーツ相談ならふさわしいスレが有るしパーツ名で検索すればレビューサイトなんかすぐ見つかる
初心者向けの標準参考サイトをお前の所にする必要が無い

それとガイドラインのこれに引っかかるんじゃねーの
宣伝・罠・実行リンク
 明らかに宣伝を目的としたリンク・クリックや訪問で課金が発生するもの・等は、
 宣伝掲示板以外では削除します。ただし、エログロ系または有料などの場合は全て削除対象になります。
356Socket774:2008/11/06(木) 03:57:28 ID:EJYBvLkU
jwardは私のせいではないです。
ホームページの借り場所が勝手にやってることです。
357Socket774:2008/11/06(木) 03:57:54 ID:/1K4xhO0
お前らもういいから寝ろw

落ち着いてから喋れよw
358Socket774:2008/11/06(木) 04:11:41 ID:REaDeKFl
いちいち宣伝なんかしなくても、本当に良いサイトなら自然と人が来るよ
359Socket774:2008/11/06(木) 04:19:11 ID:EJYBvLkU
>>355
>パーツ相談ならふさわしいスレが有るしパーツ名で検索すればレビューサイトなんかすぐ見つかる
何度も言いますけど。
そういった事ができない めんどくさい人のサイトなんですよ。

例えば、PCを購入する あるいは自作しようかという時
PCはわりと高価なものなので、失敗しない為にも、まず各パーツの情報を集めますよね。
各パーツに熟知している人なら、ともかく初心者や未熟な人は、どれを選んだらいいのか判らなくなりがちです。
1つ2つのパーツだけを深く知りたいのなら、貴方のおっしゃる用に、ふさわしいスレやレビューサイトにいけばいいでしょう。
しかし多くの情報を知りたい時、わざわざスレやサイト巡りしていては、無駄に時間を費やしてしまいます。
そこで私のサイトの出番というわけです。
当サイトに来て頂くと、一通りの情報が揃ってるので、各サイトで調べる手間が省けます。
そして私のサイトの情報で、満足できないなら、他のサイトにいけばいいのです。
360Socket774:2008/11/06(木) 04:19:44 ID:Kov+rTX8
HD等を繋ぐ(ATA,SATA)電源ケーブルで、on/offスイッチの付いた物を探しております。
ググても見つからず店の店員等に尋ねても扱ってないとの事。

通常はCドライブのみの使用で、必要な場合のみ各HDをUSB(直刺しシリーズ等)で繋げるのが目的です。
(コンセントのやつはあるんですがケース内の電源で完結させたいので)
361Socket774:2008/11/06(木) 04:24:16 ID:EJYBvLkU
仮にあなた方のおっしゃる専門サイトが
FF3序盤での戦士や黒魔道士・白魔道士だとするなら
私のサイトは、赤魔道士的存在を目指しているのです。
362Socket774:2008/11/06(木) 04:25:07 ID:1Hiowop/
>>359
ageんな
これ以上宣伝に来なくていいよ
理想論しか喋らねぇペテン師そっくりだ
>>358の言う通りだから黙ってサイト更新してろ
363Socket774:2008/11/06(木) 04:27:30 ID:/1K4xhO0
>>361
売り言葉に買い言葉になるから
付けられたレス一切無視して引き下がってくれると助かる

分別があるなら頼むよ
364Socket774:2008/11/06(木) 04:27:55 ID:EJYBvLkU
>>362
一応、『PCパーツの選び方』は更新終了です。
何か新しい情報が入れば更新させていただきますが
現時点で、その予定はありません。

更新するとしたら、他のコンテンツからになりますね。
365Socket774:2008/11/06(木) 04:28:27 ID:EJYBvLkU
>>363
すいません(´・ω・`)
366Socket774:2008/11/06(木) 04:32:59 ID:REaDeKFl
>>360
ttp://item.rakuten.co.jp/pckoubou/4936014588592/

こういうのかなぁ
理想の物と違ったらごめんね
367Socket774:2008/11/06(木) 04:47:36 ID:Y0XlY8Jx
会社が新しいサーバ入れたんですが、300万もして
自分の自作PCのCPUよりショボいんです。
https://www-607.ibm.com/shop/asiapacific/webapp/wcs/stores/servlet/default/PromotionDisplay?promoId=1075782436&storeId=12560741&catalogId=-392&langId=-10

なんで会社はこんな300万もするx86サーバを買いますか?

僕に50万もくれればいいマシンくんでやるのに・・・

368Socket774:2008/11/06(木) 05:01:15 ID:/1K4xhO0
メインは保守料金でしょ
369Socket774:2008/11/06(木) 06:41:32 ID:Kov+rTX8
>>366

素晴らしい品物ありがとうございます!!!!
感謝!!
370Socket774:2008/11/06(木) 08:59:14 ID:jWyu7TM4
>>327
普通に変換効率が優秀な電源程良い、でACアダプタという結論でしょ。
特に消費電力50W以下とかの低消費域では、400W以上が主流な非アダプタ電源にそれを求めるのは難しい。
ttp://pc.usy.jp/wiki/150.html#h09efc7e
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2F%C5%C5%B8%BB

>>360
ttp://ascii.jp/elem/000/000/182/182686/
371Socket774:2008/11/06(木) 10:46:15 ID:AcjR/+YN
私はもうすぐ、40になるサラリーマンです。
PC歴は15年位になりますが、5〜6年前に自分のPCに不満を持ち自分で
CPUを交換したのが始まりでそれから自作に取りつかれ今では我が家に
メーカー改造物を入れて4台もPCがあります。
最近では、PCを組むことに喜びを感じ、無事に組み上がりOSをインストール
してドライバを入れて正常に動作することを確認して、ベンチマークを
走らせて満足しちゃってます。

自分は一体何処に向かっているのかわからなくなりました。
それなのに気が付くと休日には家族サービスもそっちのけで秋葉原を
息子を連れてウロウロし、必要の無いパーツを買ってきては組んで
ベンチマークを走らせニヤニヤしてからバラしてヤフオクで売るみたいな
生活をしています。

ゲームもやらず、PCで仕事もしない私は、ネットとメール、Word、Excel
くらいしか使わないのにメイン機はP5Q-EにQ6700にHD3870を2枚
差しちゃってます。

完全にオーバークオリティです。

わかっているんだけど、やめられないんです。

こんな私はこれからどうしたらいいんでしょうか?

今も必要無いのに、11月に入ってQ9550の値段が下がったから、
クレジットカードを見つめて、レジに持って行こうか真剣に悩んでいます。

こんな私は病気ですかね?
372Socket774:2008/11/06(木) 10:46:17 ID:mFLjQyaK
400w電源と600w電源、構成上では150wあれば十分なんですが、
あえて600w電源を選んだ場合、単純に電気代余計にかかりますか?
電源は同社同シリーズの場合です。
373Socket774:2008/11/06(木) 10:53:49 ID:LxNWxMPC
>>367
業務用と個人用のマシンを同列にあつかってもしょうがないべ
「ちゃんと動く」というところに300万円の価値があるんで
性能や機能の値段じゃないのよ
374Socket774:2008/11/06(木) 10:56:53 ID:LujAxaBF
XP-SP2
ママン:ASUS P5Q-E
ドライブ:HL-DT-ST(sata)

OSが入ってるHDDを再インストールしたいのだけど、BIOSのbootでDVDドライブを起動の先頭にしても
"Press Any Key"が出ずにHDDのOSを読んでしまうんだけど、ドライブを読ませるには
どうすれば良いの?
375Socket774:2008/11/06(木) 11:18:43 ID:wQgGoz+T
>>374
BIOS起動する時にBoot Menuの項目と起動Keyが表示されるから
そのキーを押してBoot Menuを起動させて手動で光学ドライブを指定するのはどう?
376Socket774:2008/11/06(木) 11:50:32 ID:tNZWgsNI
グラフィックカードの選定のことでお聞きします。
特にゲームもせずに、普通に動画鑑賞が出来たらいいのですがその場合どのあたりの価格の物を
選べばよいのでしょうか?
ちなみにやはりモニタサイズが大きければ大きいほど高価な物にしないといけないのでしょうか?
今24インチのモニタを使用しているのですが。
377Socket774:2008/11/06(木) 11:51:55 ID:5yG0Ga74
http://www.century.co.jp/products/s-razoku/cri-2p.html
これみたいな4ピン電源のスイッチがほしいのですが
他にないですかね?
378Socket774:2008/11/06(木) 12:03:48 ID:wQgGoz+T
>>376
今だとゲフォなら9xxx番台、ラデなら4xxx番台買っとけば
安いのでも動画鑑賞程度なら問題無いと思われ。
少しお金出せるなら1万前後が費用対効果でバランスがいい

>>377
ttp://www.funabashi-shouten.com/item/hummer.html
こんなのもあるけど少し希望と違うかも
379371:2008/11/06(木) 12:23:51 ID:AcjR/+YN
>>371です。

皆さんのPCが置いてある部屋の環境ってどうなってますか?

私の部屋はパーツと空き箱で一杯で最近は寝るスペースが無く、
居間に布団を運んで、居間で寝てます。

探すとソケット370のママンや何本かピンの曲がったPenVとか出てきます。


カミさんと娘にはヲタクと冷たい視線を浴びせられるようになりましたが
最近ではそれも気にならなくなって来ました。

もう重症患者です。

この生活から抜け出すにはどうしたらいいでしょうか?

同じような人いません?
380Socket774:2008/11/06(木) 12:28:11 ID:/1K4xhO0
買物依存症なら精神科へ
俺にレスはつけるな
381Socket774:2008/11/06(木) 12:33:09 ID:Ukv+2dtw
>>379
PCの電源を落とし、全部まとめてハードオフに持っていく
売ったお金で妻と子供に何か買ってやる
これで解決
382Socket774:2008/11/06(木) 12:39:19 ID:wQgGoz+T
>>379
俺は3台あるPC動かすのメンドイから寝袋で寝てるけどね。
まあ環境なんて人それぞれだよ。

とりあえず気を悪くしないで聞いてもらえればだけど
自分でこれじゃ具合が悪いと考えてるなら心療内科で一度診察受けてみてはどうかと。
それか本屋で認知療法のイロハが書いてある本買って読んで実践してみるのもいいかもしれない。
自分で現状を問題視してるのだから自己療法で快方する可能性も高いと思う。

それか妻子持ちで現実問題難しいだろうけど
逆発想でPCパーツショップの店員やPCパーツ関係の商社員に転職する手もあるかなと。
今ある問題を現実に重ねて、問題を問題でなくすってことにするのも一つの手と思う。
383Socket774:2008/11/06(木) 12:53:39 ID:2N820wl5
>>379
六畳1間に住んでますが、枕元に5台、足下に2台置いてあります
きっとCPU切り替え器を発明した人が悪いのです(^^;)

もっと娘さんの相手をしてあげた方がいいと思いますよ
PCショップはいつでも開いてますけど、子供時代は一度しか無いわけで…
どうしてもやめられないなら『依存症』かもしれませんので、専門家に相談を
384Socket774:2008/11/06(木) 12:59:01 ID:oG/IziM/
うちの娘は今4歳だがパーツ見たらちゃんと答えられる
385371:2008/11/06(木) 13:09:45 ID:AcjR/+YN
>>371です。

私の病気が出るのは、週末だけで、平日はいたって普通にサラリーマン
してます。

日常生活に支障は全く無いんですが、週末が近づくとむずむずします。
会社が神田なので、金曜日の5時過ぎには毎週必ずと言っていいくらい、
秋葉原に行ってしまいます。

いや、楽しいんです。
楽しくて仕方ないんです。
楽しくないのにどうしてなのか買ってしまう買物依存とは少し違う気がします。

楽しくてやめられないんです。
新しく出るパーツに興味津々なんです。
一通り試すともうそれを使って何かしようという気がしないんです。

PenDの時は水冷まで作っちゃいました。
しかもベンチの為のマシン。

地デジも組みました。でも売りました。

無限のループにハマってる感じがするんです。

パーツショップで働くというのはいいですね。
給料はぶっちゃけどれくらいもらえるんでしょうか?

自分は今、年収で税込み600万チョイです。

でも420位あれば生活は出来ると思います。
自分の好きな道にほぼ40才から方向転換する勇気が欲しいです。

386Socket774:2008/11/06(木) 13:12:52 ID:zzB5s9P+
>>385
きっと、何か作るのが好きなんだと思うから
編み物とか娘の自転車整備とかはじめてみるといいかも
387Socket774:2008/11/06(木) 14:17:32 ID:aPBuq4Yh
>>372
ほんの僅かだけど余計にかかる。
電源は大抵、そのキャパシティに対し低い出力では効率が落ちる
例えば400w電源で
・240wを出力→実際の消費は300w→効率は80%
・140wを出力→実際の消費は200w→効率は70%

いい電源だとこの効率がフラットで気にする程にならないから、
拡張するかもしれず金があるなら余裕もたせるのもOK
388Socket774:2008/11/06(木) 14:21:01 ID:IPV41zlY
>>377
何が問題?
389Socket774:2008/11/06(木) 14:24:56 ID:Y+Bu3blS
>>388
値段じゃね?
390Socket774:2008/11/06(木) 14:41:30 ID:kxCNwuNn
>>377
4ピンの延長コネクタ(約350円)を買ってきて赤い線をちょんぎる。
ホームセンターなんかに売ってるスライドスイッチ(昔のこたつの
スイッチみたいなヤツの小さいヤツ 約200円)を間にいれればできあがり。
はさみとドライバー1本でできる簡単な工作だ。
391Socket774:2008/11/06(木) 14:48:10 ID:dprdxv8I
>>385
分けて考えたらいいと思います。
PCのベンチ依存症と家族サービスと経済的なもの

PCのベンチ依存症
悪いことではないと思います。
アルコール依存症、ギャンブル依存症、お水風俗依存症とは、違うと思います。
上記でも諸事情を理解してならいいと思います。
※アルコール依存症:毎日ビール350ml飲むのも依存症になるらしいです。細かいことは調べてください。
常習性があるか?我慢できるか?ということもあるらしいです。

家族サービス
趣味をするあまり家族が離れる話はよく聞きます。
何をしても家族を顧みない人はいます。ほかの趣味でも同じことになると思いませんか?

経済的なもの
収入の範囲内ですし、ほかにも影響がないようですので問題ないと思います。


結論的には、ベンチ好きを認めて、家族サービスに気を使うということになると思います。
なんでもはまれば、オタクの評価を受けます。
392371:2008/11/06(木) 15:45:03 ID:AcjR/+YN
そうか。私はベンチ依存症なのか。

そう言われると少し納得。

自作にハマる人は私のような人が多いのかと思いましたが、私より
すごい>>386さんの様な人も居ると知り少し安心しました。

私も4台のPCを切り替え機で切り替えているので、モニターは2つ
(DVI×2のツイン用)で全部のPCを切り替えて使ってます。

ソケット478のマシンまで、DVI×2なので、4台用CPU切り替え機を2台
駆使して、ツイン化してます。

でも、そうか。

趣味は趣味として認めて、胸を張って家族サービスすればいいんだ。

何か悪い事をしているような、後ろめたさがあって中々家族と向き合う事が
出来ませんでした。

今度の休みは家族を誘って、ドライブに行こうかと思います。
393Socket774:2008/11/06(木) 15:51:26 ID:SLf0tYpP
経済的に圧迫してまで趣味にのめり込むのはマズイと思うけど年収も多いみたいだし家族サービスさえしてりゃ丸く収まるよ
394Socket774:2008/11/06(木) 16:01:58 ID:Bvu6XSi3
でも家族にこんなのいたら嫌だな。
パーツ代を株や為替に使えば家族の理解も増えるだろうに・・・
趣味の問題だけどね。
395Socket774:2008/11/06(木) 16:19:49 ID:fj9TTWJL
>>394
>株や為替

このご時世にそんな何もかも失いかねないギャンブルに金突っ込むぐらいなら
自作PCのほうがはるかにマシだ。
396Socket774:2008/11/06(木) 17:33:25 ID:6MDFYu6n
>>395信用取引しなきゃ問題ない。
397Socket774:2008/11/06(木) 17:38:00 ID:4NMR2ipP
自作でケース作ろうと思ってるんですが質問です。

静音化したいんでCPUファン以外のファン全部外して外してケースファンレスにしようと思ってます。

どういう事かと言うと、マザーボードを下板の上に平らに置いて各装置、パーツを組んで、上蓋は外しっぱなし。
俺の低脳の考えでは熱は上に放熱されるんで、CPUはファンで冷やされるんで問題無し。
ボード付近の熱も自然放熱冷却される、そうなると、「各装置の作動音くらいはするが、
CPUファンの音以外は静音」と考えてるんですが、合ってますかね?

それともやっぱ自然放熱よりケース内のエアフローの方が熱処理効率は良いのでしょうか?

組むPCスペックはまだはっきり考えてないけど、
Core 2 Quad Q6600
GeForceの8800
電源は450wくらいですが当然表に出しっぱなし
メモリは2Gくらいです。
398Socket774:2008/11/06(木) 17:46:52 ID:F4hWlPlR
やってみりゃいいけど
ホコリとかの対策はどうするんだね

自然放熱というが、冬場は問題ないかも知れんが夏場はエアフロー確保しないと無理だぞ
399Socket774:2008/11/06(木) 17:50:27 ID:zWwSjEr9
そんなんで静音になるんだったら、静音マニアはみんなまな板使うだろうな。
間違いなくGPUファンの音がうるさく感じるだろう。他にもHDDの音とか。
ケースは遮音もしているという事を忘れないように。
400Socket774:2008/11/06(木) 17:54:01 ID:8iSLNgru
普通のMBの配置だとGPUの上にCPUが来るから熱の影響受けてCPUファンがいつまでも全力疾走してそう
俺の環境だとCPU>GPU>ケースの順番でファンの音が大きいんだが着手する順番が逆なのでは?
エアフロー確保して静音ファンでも使った方が最終的に静かになると思う
401Socket774:2008/11/06(木) 17:58:58 ID:SLf0tYpP
いっそファンレスの油冷にしたら?
以前雑誌の記事でサラダ油にマザボごと沈めて安定動作させてるの見たことあるぞ
流石にモーター付いてるHDDや光学ドライブ類は無理だがw
402Socket774:2008/11/06(木) 18:17:18 ID:7ozZB1a1
>>401
確か日経だろそれwww俺も見た希ガス
403Socket774:2008/11/06(木) 18:25:42 ID:KUu+jpVz
404Socket774:2008/11/06(木) 19:24:21 ID:mbdvs6lc
ケースファンを前面と背面に取り付けたいと思っています
使用しているマザーボードのSYS_FANのソケットは一つだけで、ピンの数が4つのものです(PWM対応のもの)

このような場合、前面のファンをPWM対応のファンにして、背面のファンを一定回転数のファンにするというのが
一般的なのでしょうか
405Socket774:2008/11/06(木) 19:26:29 ID:8iSLNgru
そんな一般論聞いたこと無い
両方試して冷える方が正義
406Socket774:2008/11/06(木) 19:27:28 ID:r+6IAmJJ
デュアルディスプレイを構築する際
違う解像度のモニタでも大丈夫なんでしょうか?
407Socket774:2008/11/06(木) 19:29:53 ID:Y+Bu3blS
>>404
一番一般的なのは全部一定数じゃね?
408Socket774:2008/11/06(木) 19:36:44 ID:F4hWlPlR
>>406
問題ない、実際俺がやっている
409Socket774:2008/11/06(木) 19:38:09 ID:9BqFwg8J
>>406
ドライバによっては悲しいことになるから一応注意は必要
410Socket774:2008/11/06(木) 19:47:23 ID:mbdvs6lc
>>405
>>407
ありがとうございました
両方一定にするのも含めて再考します
411Socket774:2008/11/06(木) 21:09:56 ID:tGU/Rceh
マザーボードが壊れていないと仮定して、
電源を入れても、起動音が鳴らず、BIOS画面にすらたどり着かない場合は、
電源が原因の可能性が極めて高いと考えてよいでしょうか?
412Socket774:2008/11/06(木) 21:11:43 ID:qMUtxiSQ
HDDを3台取り付けるつもりなんだけど、
ttp://www.dosv-net.com/HDC-500/dosv_hdc501.index.htm
↑このクーラーって役に立ちそう?
3つ詰めて取り付けると熱がヤバイって訊いたんだけど・・・
それ以上の冷却効果があるのかな?
413Socket774:2008/11/06(木) 21:14:43 ID:epxC66NR
>>412
要するに8cmファンをベイに増設するためのキットでしょそれ。
そりゃ、回さないよりは回したほうが冷えるに決まってる。

3台載せるなら、できればベイの間隔を開けて設置した方が
空気が流れる空間が出来ていいと思うけど
414Socket774:2008/11/06(木) 21:17:36 ID:epxC66NR
>>411
激安のジャンク同然の電源買ってきて繋げればいいんだよ。
それで起動すれば電源のせい。
起動しなければBIOS飛びなど別の原因。

ちなみに、どちらかというとその質問は↓向きだね

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 109台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225947411/
415Socket774:2008/11/06(木) 21:18:30 ID:sPsrUOkS
>>411
PCが起動しない時に質問するスレ☆12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216466580/
416411:2008/11/06(木) 21:19:24 ID:tGU/Rceh
レス、ありがとうございます。
電源一個買うか。
417412:2008/11/06(木) 21:21:36 ID:qMUtxiSQ
>>413
返答thx
いや、このキットをつけると必然的にHDDが3連続になっちゃうからどうなのかな?って
間隔を空けて設置したときよりも冷えるならこっちにしようかと思ったんだけど
これってどちらかというとベイの数が足りない人用なのかな?
やっぱ大人しく一台毎にクーラーつけたほうがいいんだろうか?
418Socket774:2008/11/06(木) 21:27:19 ID:sPsrUOkS
>>417
うん。どっちかってと足りない人向けだね
俺は間隔あけるためにこれに2個、シャドウに2個で4個にしたけど
419412:2008/11/06(木) 21:34:03 ID:qMUtxiSQ
>>418
なるほど、どうもありがとうございます。
そっか、3台用だからって馬鹿正直に3台載せる必要はないよなぁ・・・盲点だった
3.5ベイは6つあるんで、大人しく一つ毎にクーラーをつけることにしまする
420Socket774:2008/11/06(木) 22:08:28 ID:gaxsB6PX
>>412
うち、それ使っているよ。
HDDは1個しかつけていないけど、ケースの吸気ファンと思えば十分元が取れるアイテムだと思う。
421Socket774:2008/11/06(木) 22:16:08 ID:m7AVHj4K
>>325
なにこの今時フレームなくそ見にくいアフィサイト
422Socket774:2008/11/06(木) 23:13:32 ID:VdyXE2Sw
以前何処かで事務机の引き出し中に
自作PCを組んだ人が居たと思うのですが
詳細知ってる方居ませんか?
423Socket774:2008/11/06(木) 23:13:58 ID:48OsJ1aa
OSインストール後、ネットに接続する前に最新の状態にするにはどうすればいいですか?
424Socket774:2008/11/06(木) 23:17:17 ID:sPsrUOkS
>>423
あらかじめ最新版をDLして外付けHDDなりCDRなりに焼いてからインスコ
425Socket774:2008/11/06(木) 23:19:01 ID:jr1f3DRW
OSのSP以外なら予め最新のBIOS・ドライバを入手しておく
OS含むなら統合ディスクを作っておく
426Socket774:2008/11/07(金) 00:00:31 ID:Y+mpn6nO
SATAとSATA2はどう違うのでしょうか?
やっぱり差込口とかも変わってくるのでしょうか?
427Socket774:2008/11/07(金) 00:19:24 ID:5+Tt5U7d
同じ
428Socket774:2008/11/07(金) 00:21:03 ID:cEmCbqiq
人からもらった他作のPCを自分好みに改造して自作デビューしようかと思ってて
まず手始めにIDE接続のHDDをSATA接続のHDDに変えたいんだが
この場合、SATA接続に対応してない機器だけ交換でおk?
それともケースそのものから買い換えないと駄目?
429Socket774:2008/11/07(金) 00:22:53 ID:5wXc0jwC
ケースとHDDの接続方法に何の関係が有るのか説明してくれ
430Socket774:2008/11/07(金) 00:24:36 ID:9zhB56nq
>>428
今のHDD変えるとOSのインストールとかあるからめんどそうだし
とりあえず、SATAのHDDを増設することからしてみたら?
431Socket774 :2008/11/07(金) 00:24:48 ID:bLqkZklZ
自作デビューをあきらめる事を強くお勧め
432Socket774:2008/11/07(金) 00:25:18 ID:5+Tt5U7d
良い感じにくだらない質問だな
433Socket774:2008/11/07(金) 00:25:37 ID:QmvUo6ju
>>427
ありがとうございます
434Socket774:2008/11/07(金) 00:27:46 ID:VDW6J41V
>>429
規格が変わるとネジ穴の位置が変わる事もあるんだよ

>>428
そもそもケース以外全部とっかえになるんじゃないか?
435Socket774:2008/11/07(金) 00:34:08 ID:cEmCbqiq
>>429
HDDの形状が微妙に違うのかなと
>>430
HDDがウィンウィン音をたててるんで買い換えようと思ってます
あまり関係ないことですが
友人が今はHDDが激安で1TBでも一万円切ってるんだぜとかうるさいです
436Socket774:2008/11/07(金) 00:36:14 ID:5wXc0jwC
SATAとIDEでネジ位置が変わったりしねーよw
メーカーによって多少のずれは有っても互換保つように穴開いてるだろww
自作経験無いだろpgr
437Socket774:2008/11/07(金) 00:37:07 ID:VDW6J41V
>>435
もう半年したら1.5Tも1万円切るよ
438Socket774:2008/11/07(金) 00:38:14 ID:VDW6J41V
>>436
>>428で無いって言ってるじゃん
439Socket774:2008/11/07(金) 00:42:05 ID:5wXc0jwC
>>438
436はお前宛だw
440Socket774 :2008/11/07(金) 00:44:00 ID:bLqkZklZ
マジレス

SATAとIDEでネジ位置が変わったりしない
接続ケーブルがまったく違う
インターフェースボード増設か、マザボ交換が必要

大変だと思うけど・・・
441Socket774:2008/11/07(金) 00:48:18 ID:VDW6J41V
そうか、最近の子は昔の5インチドライブとか知らないのか(´・ω・`)
442Socket774 :2008/11/07(金) 00:50:10 ID:bLqkZklZ
ベイが違うかと・・・
443Socket774:2008/11/07(金) 00:54:01 ID:191L9SUp
http://imepita.jp/20081107/029860
ペリフェラルコネクタ近くにあるヒートシンク?が少し外れてしまいました
ファンかなにかに交換することって出来るんでしょうか?
一回取り外してグリス着けたら普通に大丈夫なのでしょうか?
解答お願いします
444Socket774:2008/11/07(金) 00:59:52 ID:hDtuRFet
>>ID:VDW6J41V
5インチHDDなんてあったっけ?5インチFDDはあったけど…。
業務用とか一般的でない規格?それともAT規格?

まさか、5インチベイの取り付け方法について言っているの?
445360:2008/11/07(金) 01:00:49 ID:nTryABLO
>>370
ありがとうございます。
更に良い環境が構築できそうです。
446Socket774:2008/11/07(金) 01:01:51 ID:cEmCbqiq
>>437
どんどん値崩れしてくると買い時が分からなくなりますね、買おうと思ったときが買いどきなんでしょうか
>>440
マザボ交換程度でいけるもんなんですね
もしくは今のマザボがSATAにも対応してればokってことでしょうか
どんなマザボが取り付いてるか分からないんで、色々ググってみます
みんな素早いレス感謝

447Socket774:2008/11/07(金) 01:06:12 ID:VDW6J41V
>>444
HDDの規格が変われば大きさや取り付けが変わる事もあるよっていう一般論を言っただけだよ
448Socket774:2008/11/07(金) 01:10:05 ID:5wXc0jwC
おいおい俺は無視かよ
草いレスだけど嘘は言って無いぞ
まあいいけど

>>441
後出しでニッチな事例上げるなよ
IDEは取り付け可なのにSATAは不可なケースとか見たこと無いわ
昔はとか相談者がいつの年代生きてると思ってるんだw
規格って知ってる?
素直にごめんなさいと言え
449Socket774:2008/11/07(金) 01:14:40 ID:hDtuRFet
確かに一般論では「規格変更によって取り付け方法が変わるのはある」が、
こと3.5インチHDDの取り付け方法に限ればは全く変わっていないぞ。
少なくとも俺が自作を始めた1995年頃からずっと一緒。BTXケースでもATXでも。

初心者を惑わすような無意味な一般論は邪魔なだけ。
450Socket774:2008/11/07(金) 01:17:34 ID:VDW6J41V
なんだか、余計な一言で荒らしてしまったみたいだね
みんなゴメンよ(´・ω・`)

>>446
今使ってるM/Bだと最近の大容量HDD対応して無いことも在るし
SATAにもUSBみたくいくつかver.があるので注意してね


ROMに戻るので批判は甘んじて受けておく
451Socket774:2008/11/07(金) 01:24:09 ID:84jSFHnl
マザボのドライバのうちの「チップセット」と「HDMI」だけがなぜかインストールできません。
あと、PCの音が出ないのもこのせいでしょうか?
452Socket774:2008/11/07(金) 01:38:03 ID:iPPuJgas
Bigfootなつかしいなぁ
453Socket774:2008/11/07(金) 01:39:40 ID:wdZaRpOC
>>451構成書け。
それが無理ならエスパースレだな。
454Socket774:2008/11/07(金) 01:48:25 ID:iDEfvdym
すごいサイト見つけた
ビジネスソフトがとてもお値打ちです
「中古PCソフト」で検索して,
『中古PCソフト』ってサイトです
後払いで安心して買えました
455Socket774:2008/11/07(金) 02:01:33 ID:JgAQp033
HDD一緒でマザーボード変える場合、OSのインストールってもう一回必要なんですか?
HDDの内部にはすでにOSがインストールされているさけれどBIOS変わるわけだから自動設定とかやり直しになります?
456Socket774:2008/11/07(金) 02:30:55 ID:5wXc0jwC
>>455
修復インストールでいける場合も有るけどOS再インスコした方が無難
何の自動設定?
BIOSならMBが変わるんだから当然再設定
ソフトやOSについても再インスコしたら必要
457Socket774:2008/11/07(金) 03:07:02 ID:Czi4x3Nu
>>454
いいから大陸に帰って餃子でも作ってろ。
458Socket774:2008/11/07(金) 03:56:42 ID:HmlV/eki
>>455
>>BIOS変わるわけだから自動設定とかやり直しになります?

チップが35から35での変更ならいけるかもしれないけど、
965から45ならドライバー関係も変わるから、この場合栗インストールが無難。
後々トラブルの原因になる。

基本的にマザー変わるなら栗インストールするほうが安全。
後々のトラブルがすくない。
459Socket774:2008/11/07(金) 03:57:15 ID:HmlV/eki
動いたとしても後々のトラブルね。
460Socket774:2008/11/07(金) 04:09:22 ID:5QZpIcs5
先月後半に、2年使ったeMachinesがイカれやがりましたので、
下記構成で新調
・MB AsusのSocketAM2(+に非ず)の2006年発売のMicroATX
・CPU Athron64X2 5400
・Memory DDR2/800 2G
・HDD 中古で買った80G+いかれたeMachinesの250G
・ドライブ 中古のDVD-R
・VGA Radeon HD 4650
・OS Vista Ultimate

そんな感じでようつべとかWMP11でMP3再生すると所々音飛びっていうか、
数秒間そこで停止したりして非常に聞き苦しくなります。
BIOSとVGAドライバの更新は行いましたが。。。
どこから見るべきでしょう・・・
461Socket774:2008/11/07(金) 04:21:35 ID:5wXc0jwC
・HDD 中古で買った80G+いかれたeMachinesの250G
462Socket774:2008/11/07(金) 07:55:11 ID:LcmHPddc
>>461
中古のHDDは買う勇気ないな
463Socket774:2008/11/07(金) 07:57:02 ID:5+Tt5U7d
中古品を慎重というの自体違和感があるw
464443:2008/11/07(金) 09:09:29 ID:191L9SUp
誰か解答よろしくお願いします
465Socket774:2008/11/07(金) 11:05:10 ID:MVwy0lv5
>>443>>463
ごめん。どれだかさっぱり。あとやってみりゃいいじゃん。
それが怖ければ修理に出せばいいじゃん。
何を怯えているのかわからんが、修理に出せ。

> 一回取り外してグリス着けたら普通に大丈夫なのでしょうか?

わかりません。自己責任でどうぞ。自作のほぼ99%が自己責任ですし。
1%は初期不良とか。そんなの。

>>444
遅レスだが…昔な。「Bigfoot」ってHDDがあってだな…。

>>460
それ以外にもM/Bも中古だったりしたらワロスw
466Socket774:2008/11/07(金) 11:53:44 ID:Yn2A6487
Bigfoot↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980922/quantum.htm
今思うとすげぇ高いなぁおい。当時8.4GBをデーター用に使ってた。
泣きたくなるほど遅かったよ。なんかこいういうニッチな規格に手を
出しちゃうんだよなぁ。MDDataとか、LS-120とか・・・
467Socket774:2008/11/07(金) 13:29:23 ID:o84aMAT4
cpu-zっていうフリーソフトでマザボを調べて
Model:P4P800ってことで
http://www.unitycorp.co.jp/backup_unity/products/478/detail/p4p800/p4p800.html
このマザボが取り付いてるってことは分かりました。
で、ATX SerialATA×2と表記してありました。
これはマザボを交換せずともSATA接続のHDDをつなげるということでしょうか?
しょーもない質問ですがよろしくお願いします
468Socket774:2008/11/07(金) 13:36:12 ID:p8vxX1YV
このたびNZXTのPCケース「tempest」を購入したのですがちょっと分からないので質問です
サイドファンがついてる側の側面にラップみたいなシートが貼られてるのですが
これははがさなくてもよいのでしょうか?
ファンにぺったりくっついてるので吸気するにも排気するにも邪魔になりそうで・・
469Socket774:2008/11/07(金) 13:39:09 ID:wf4ETSaB
>>468
それは輸送時とかの傷防止用のフィルムかな?
フツーはがすよ。
470Socket774:2008/11/07(金) 13:40:57 ID:wf4ETSaB
>>467
Yes
SATAの機器つけられるよ
471Socket774:2008/11/07(金) 13:41:00 ID:A0OgwKvS
>>467
出来るよ。最近のビッグドライブに対応してるかどうかはしらんけど
472Socket774:2008/11/07(金) 13:42:00 ID:p8vxX1YV
>>469
なるほど、ありがとうございました、早速ぺりっとはがします
473Socket774:2008/11/07(金) 13:51:52 ID:MVwy0lv5
>>467が100%自作じゃない件。
474Socket774:2008/11/07(金) 13:53:29 ID:A0OgwKvS
>>473
ひんと:>428
475Socket774:2008/11/07(金) 14:50:36 ID:On4zvAvJ
HDDをパーティションしようと思うのですが、Cドライブはどのぐらいの容量にしておけばいいですか?
OSはウィンドウズXP Proで、HDDの容量は1Tです
476Socket774:2008/11/07(金) 14:52:22 ID:ilvDCTri
>>475
日本語でおk
477Socket774:2008/11/07(金) 14:58:14 ID:g1sihtBh
>>475

使うアプリによるけど、俺の場合40GB
ハードディスク交換するときにCドライブが大きすぎると逆に不便

あと、マイドキュメントにデータは置くな
478Socket774:2008/11/07(金) 15:06:23 ID:k4zfo2rr
くだらない質問ですが以前から気になってた事があります。

デスクトップやモニタの電源コードなのですが、何故にあれ程太いのでしょうか?
思い浮かんでくる理由は耐切断構造になってる?ワット数が高いから?
とか位なのですが、液晶TVでさえ細いのにPC用だって細いものが売っててもよさそうです。

何方かご存知ありませんでしょうか?
479Socket774:2008/11/07(金) 15:06:51 ID:A0OgwKvS
>>477
マイドキュメントをC:から動かせば問題無くね?
480Socket774:2008/11/07(金) 15:11:51 ID:Xkcmcmw/
DDR2メモリについての相談なんですが、
CPU-Zでmemoryの項目を見ると、DRAM Frequencyが400.0MHzになっています。
Pulsar DCDDR2-4GB-800(2GBx2)を使ってますが、
パッケージにはDDR2-800と書かれてます。
定格の半分で作動しているようですが、400MHzx2(デュアル動作)=800MHzで正常なんですか?
481Socket774:2008/11/07(金) 15:18:32 ID:wf4ETSaB
>>480
Channels # が「Dual」になってれば正常だよ
482Socket774:2008/11/07(金) 15:21:22 ID:hP8D8f6x
自作でPCを作ったのですが、ブルーバックになってしまいます。

NMI: Parity check / memory Parity error
と出てきます。

何が原因なのでしょうか…構成はVista64 プレミアムP5N-T DELUXE
G9600GT
SATA 1テラ
2G*2です
483Socket774:2008/11/07(金) 15:27:13 ID:wf4ETSaB
>>482
メモリ パリティ エラー
・・・。
メモリじゃね?
エラーの再現条件がかかれてないからなんとも断言できないけど
484Socket774:2008/11/07(金) 15:34:36 ID:MVwy0lv5
>>482
メモリって書いてあるじゃない。どうせ安物メモリを買ったんでしょ。
485Socket774:2008/11/07(金) 15:37:41 ID:2fX82qqg
スレ違いでは無いと思いますが・・・もしそうでしたらすみません

現在CドライブにOS&データ
残りの2つのHDDにデータ

という構成なのですが
Cドライブが壊れそうなので、新しい物に変えたいと思っています
この場合、新しいHDDを差した後にCドライブを右クリックでコピー&貼り付けで良いのですか?
OS周りで不具合が出そうな気もするのですが
486Socket774:2008/11/07(金) 15:41:13 ID:MVwy0lv5
>>485
ただコピーするだけでは無理。
それに大人しくOS入れ直した方が無難。
487Socket774:2008/11/07(金) 15:43:42 ID:2fX82qqg
>>486
ありがとうございます
前のBTOパソコンから抜いた物なのでOSディスクが無いんですよね・・・
windows7が出るまで壊れない事を祈ります
488Socket774:2008/11/07(金) 15:50:04 ID:A0OgwKvS
>>487
犯罪者乙
489Socket774:2008/11/07(金) 15:50:33 ID:5+Tt5U7d
それラ イ セ ン ス 違 反♪
490Socket774:2008/11/07(金) 15:52:15 ID:2fX82qqg
いや、抜いたって
HDDをですよ?
491Socket774:2008/11/07(金) 15:52:55 ID:ilvDCTri
これDO台とかでセクタ毎コピーすればごにょごにょ
492Socket774:2008/11/07(金) 15:56:10 ID:5+Tt5U7d
>>490
そもそもBTOのPCから他PCにシステムドライブのHDD移してる時点で既にアレ
493Socket774:2008/11/07(金) 15:56:28 ID:A0OgwKvS
>>490
OEM版(DEP版を除く)は他のPCで使う事自体がライセンス違反
494Socket774:2008/11/07(金) 15:57:20 ID:2fX82qqg
>>492-493
そうなんですか・・・
495Socket774:2008/11/07(金) 16:01:14 ID:EvZSNdiL
>>482

よくOS起動したね。
496Socket774:2008/11/07(金) 16:02:56 ID:EvZSNdiL
↑スマソアンカー間違えた。
正しくは>>490
497Socket774:2008/11/07(金) 16:22:13 ID:4+GMc2rO
>>478
昔パソコンというのもは、高級品でした。
100万超は、当たり前。
そんな時代の規格が今も生きていると考えると納得できませんか?

どのような電気機器であれ、構造上の事を考えると電源コードは、太いほうがいいです。

498Socket774:2008/11/07(金) 16:29:26 ID:A5shJYcL
外出時,自宅のIPアドレスが変わったらメールで通知させるにはどうしたらいいでしょうか?

自鯖を立ててチェックするのは初期投資(2万程)かかりますし,
通知だけのために鯖管理するのも・・・.と思いまして.

IPアドレスが変更になった時に通知してくれる製品とかないですかね?
499Socket774:2008/11/07(金) 16:31:00 ID:ttDdM9wH
>>498
その必要性が分かりません><
500Socket774:2008/11/07(金) 16:32:13 ID:ilvDCTri
>>498
DDNS使えば?
501Socket774:2008/11/07(金) 16:32:53 ID:5+Tt5U7d
>>498
んなことしなくてもDDNSでも立てておけば良いだろ
502Socket774:2008/11/07(金) 16:33:39 ID:5+Tt5U7d
なんでこうもろ被りするかな('A`)
503498:2008/11/07(金) 16:33:46 ID:A5shJYcL
>>499
もとは,WindowsXPのリモートデスクトップを使いたくて,
外出時に自宅のIPアドレスが知りたいです.

リモートデスクトップ使ってる皆さんは,固定IPなんですかね?
504Socket774:2008/11/07(金) 16:35:06 ID:ttDdM9wH
その手の情報調べてる時に「DDNS」ってキーワード出てこなかった?
505498:2008/11/07(金) 16:35:15 ID:A5shJYcL
DDNS使うにしても,サーバ立てないと
更新できないと思うんですが...勘違いですかね.

プロバイダが用意したDDNS使うとかですか?
506Socket774:2008/11/07(金) 16:36:38 ID:5+Tt5U7d
すごく勘違いですん
507Socket774:2008/11/07(金) 16:40:20 ID:ilvDCTri
>>505
無料でDDNSとれるとこあった気がする
508498:2008/11/07(金) 16:51:14 ID:A5shJYcL
自宅のパソコンが起動しっぱなしならDDNSが使えるみたいですが,
wakeup on LANで起動もさせたいんですよ.
509Socket774:2008/11/07(金) 16:52:05 ID:ilvDCTri
>>508
つけっぱなしにすればいいじゃん
510498:2008/11/07(金) 16:55:33 ID:A5shJYcL
Coldfireで自作します・・・.
ありがとうございました.
511Socket774:2008/11/07(金) 16:58:31 ID:PZ66yskh
>>485
ライセンスに反するかは調べてね。
技術的なことえお書くと
HDDをコピーすることになるけど、起動しているOSからは、起動ドライブをコピーができない。
方法としては、>>491サンの”これDO台”というコピー専用機を使う方法。
ほかの方法としては、CDブートさせてCドライブをコピーする。
”Acronis True Image”等を使う。

後者の方法がやすい。
5000円?ぐらいでかえると思うけど、調べてね。
前者は1万円以上は間違いない。
512Socket774:2008/11/07(金) 17:14:14 ID:YqiByUdD
DVDマルチドライブを購入しようと考えているのですが、
店頭で見たところ同じ価格帯にASUS、LG、LITE-ONが売られていました。

この3社の中で最も品質が高いと評されるメーカーはどこですか?

耐久性とか、書き込みの品質とかが気になります。
513Socket774:2008/11/07(金) 17:16:53 ID:Gek1gDJm
しつもんします。
cpu交換で、シリコングリスがないのでモリブデングリスで代用できますか?
514Socket774:2008/11/07(金) 17:21:20 ID:0qRQpofW
>>512
LGははずす。
LITE-ONになるような気がするけど、ASUSってOEMじゃない??
LG以外。50枚焼かないのに死んだ無理はさせていないのに・・・


俺なら、高くてもNECしか買わない。
でも通販とかで3000円以下で買える。送料別ね。
今あるかは知らない。
515Socket774:2008/11/07(金) 17:38:46 ID:X+vkn8b3
>>513
タミヤのやつ?
ググってみるとモリブデンのがシリコンより少しだけ熱伝導率落ちるみたいだけど
流用は不可能ではないと思う。ただ導電性があるのでショートに注意。
つーかグリスの添加物に何が入ってるかわかんないから
心にゆとりあるならシリコングリス買いに行くことオススヌします。
516Socket774:2008/11/07(金) 17:39:55 ID:YqiByUdD
>>514
ASUSはOEMですか。
製造元がわからないと、ちょっと不安感があるのでやめておきます。
LITE-ONにしようかなぁ。

>俺なら、高くてもNECしか買わない。
むぅ、そうですか。。。
今まで使ってたのがNEC製だったのですが、
あまり使ってなかった(焼いたディスク枚数は100枚に及ばないと思う)のに、2年で壊れましたorz

個体差ですかね・・・。低価格品を使い捨てする方針のほうが良いかなと思ったのですが。
517Socket774:2008/11/07(金) 17:42:52 ID:GU9/NdDF
>>516
連続して焼かない。1枚焼いたら30分ぐらい休憩させていましたか?
業務用でないので、連続焼きはできないそうです。
518Socket774:2008/11/07(金) 17:47:52 ID:X+vkn8b3
519Socket774:2008/11/07(金) 17:54:56 ID:YqiByUdD
>>517
m...mjd?
10枚くらい連続焼きとか普通にしてましたorz
ごめんよ・・・俺のドライブ・・。

>>518
>壊れる時はどれでも壊れる。
そうですね・・・。”今日壊れるかもしれない”という覚悟というか、割り切って使うのが一番かもしれません。
とりあえず、お金もないので一番お得だったLITE-ONを購入してみようと思います。

皆さんありがとうございました。
520Socket774:2008/11/07(金) 20:04:44 ID:rFXmfdHK
メモリ追加の件ですが、(1G 2枚)×2組 と (1G 2枚)+(512MB 2枚) で、
後者の場合のデュアルのどうしに容量差が有る場合アクセスが多少遅くなるのでしょうか?
問題なければ3G構成でいこうと思っています。
くわしいかた教えてくださいな。
521Socket774:2008/11/07(金) 20:09:22 ID:D+HS9iKo
オンボードのグラフィック機能はどの程度の性能なのでしょうか?
グラフィックカードで何メガバイトとかいう数字がありますがそれで言うとどれくらい相当でしょうか?
522Socket774:2008/11/07(金) 20:12:23 ID:Czi4x3Nu
>>521
グラフィックの能力はビデオメモリの容量とはほとんど関係ない

523Socket774:2008/11/07(金) 20:15:48 ID:tWPQXXz2
>>520
体感差ではかわらんかと
524520:2008/11/07(金) 20:21:56 ID:rFXmfdHK
>>523
そうですか。それじゃ3Gにして余ったお金で美味いもの食べます。
525Socket774:2008/11/07(金) 20:23:08 ID:5+Tt5U7d
ジサカーなら余った金でくだらないパーツでもIYHしようぜ
526Socket774:2008/11/07(金) 20:50:27 ID:bz3nlKU5
全体の消費電力見積もったら電源ユニットの定格30%くらいしかなかったけど
負荷が多めよりはいいですか
527Socket774:2008/11/07(金) 21:03:49 ID:hDtuRFet
>>478
細いのもあるよ。
例えばノートパソコンのACアダプタの電源ケーブルとか。
持ち運ぶときにケーブルがかさばるからってのが理由だろう。
あと、最近の家電メーカーのパソコンならTVやビデオと同じくらいの太さのケーブルじゃないのかな。
細い方がコスト的に安くあがるし。材料の量自体減るからね。

でも、太いケーブルにも意味がある。
ノイズ対策だったり放電ロス対策だったり電圧の安定のためだったり。
24時間連続運転しない、超高負荷の処理をさせない、普通の使い方しかしないなら気にならない事だけど、
元々コンピュータがコストより安定性を求められる業務用の機械だから、当たり前。
パソコンでも安定性を求めるユーザが多いから、太いケーブルが一般化している、ってだけ。
特に自作の場合は。
528Socket774:2008/11/07(金) 21:04:13 ID:X+vkn8b3
>>526
Better
負荷がカツカツだと発熱するからな。
今後拡張する事も考えて大きめ買っとけ。但し常識の範囲内の容量のを
529Socket774:2008/11/07(金) 21:08:06 ID:gaP3IZVc
現在Radeon HD4870(512MB)の導入を考えています。
ですが、今使用しているマシンの構成は

MB :Asrock 4core dual SATA2
CPU : Intel Core2Duo E4420
Mem : DDR2-533 1GB*2
VGA : Radeon X1950Pro(AGP)
電源: Zaward 白狼2 530W
HDD: SATA(320GB)*1 IDE(80GB)*1 IDE(120GB)*1

という構成で、少なくともマザーボードも交換することになりそうです。
できるだけ予算を少なくマシンの更新をしたいのですが、
1,電源は交換しないときついでしょうか、
  交換するならどのくらいの容量のものを選んだ方がよいでしょうか

2,マザーボードは何を選べばよいでしょう。
  色々見たのですが、正直自分にはどれも同じように感じてしまいご教示いただきたいです

宜しくお願いします。
530Socket774:2008/11/07(金) 21:10:19 ID:tWPQXXz2
>>529
つ見積もりスレ
531Socket774:2008/11/07(金) 21:11:52 ID:gaP3IZVc
>530
見積もりスレのほうがよかったのかorz
どうもありがとう、あちらに同じ内容の物をレスしてきます。
助かりました
532Socket774:2008/11/07(金) 21:14:17 ID:bz3nlKU5
>>528
ありがとう なんとか50%くらいまでもっていく
533Socket774:2008/11/07(金) 21:34:33 ID:maieOyxu
変態マザーはPCIEも対応
534Socket774:2008/11/07(金) 21:42:22 ID:nFKtg2GS
シングルコアからヅアルコア(マルチコア)
ヅアルコア(マルチコア)からシングルコア
に代えた場合、OSの再インスコはしたほうがいいです?
535Socket774:2008/11/07(金) 21:47:10 ID:TkAiBncj
>>534
きちんとした説明はできないけどしなくて兵器じゃね?
そんなトラブル聞いたことない的に考えて。
536Socket774:2008/11/07(金) 21:47:20 ID:fY+Vivnt
780GのHD3200とゲフォ6600無印ではどちらが性能が上なのだ?
537Socket774:2008/11/07(金) 21:48:00 ID:wdZaRpOC
>>534してください。
538Socket774:2008/11/07(金) 21:54:13 ID:WTjgnGWG
>>534
しなくてあちこち不安定になった俺がきましたよ
539Socket774:2008/11/07(金) 21:57:31 ID:nFKtg2GS
>>535>>537-538
悩むぐらいならしたほうが良さそうですね
>>538
ちなみにどんなトラブルが出たんでしょうか?
540Socket774:2008/11/07(金) 22:02:49 ID:WTjgnGWG
OSの立ち上がりが遅くなったり、
FlashPlayerとかjavaとかが不安定になったり動作しなくなり、
Flashを多用したサイトが表示できなくなったり、ニコ動とかが見れなくなったり、
DVDが見れなくなったり、まぁそんなところですかね。
541Socket774:2008/11/07(金) 22:19:27 ID:VJntof5Z
DDR2のメモリはDDRのマザーボードには刺さらないって認識でいいんですよね?
542Socket774:2008/11/07(金) 22:22:24 ID:+fo+XpnC
そうですよ
543Socket774:2008/11/07(金) 22:45:09 ID:sXVfdhyK BE:269556757-2BP(146)
今マザボがGA- 7VT600ってやつなんですが、これに乗せられる最強のcpuとビデオカードをどなたか教えていただけないでしょうか?
544Socket774:2008/11/07(金) 22:50:42 ID:5+Tt5U7d
># Supports AMD Athlon? XP 400MHz FSB processor
># Enhance system performance with DDR400 memory
> 1. 1 x AGP slot (8X/4X-AGP 3.0 compliant)
> 2. 5 x PCI slots (PCI 2.2 compliant)
>AthlonXP 3200+(Barton,.13u)

クソみたいなスペックだな
545Socket774:2008/11/07(金) 22:52:27 ID:SWIX8+sW
無線LANルータを買おうと思うんです、が。
どなたかお勧めはありませんかね?
最近は有線と無線、対して変わらないそうなので無線に挑戦しようかと。
546Socket774:2008/11/07(金) 22:53:05 ID:2EYlLTdf
このPC組んだほうが安上がりでいいかもなw

24 エシャロット(広島県) [sage] 2008/11/01(土) 02:39:11.80 ID:Go9HzfI1
【CPU】Pentium Dual-Core E5200 BOX (2.5GHz /800MHz /2MB /65W) \8,740
【Memory】DDR2 SDRAM PC2-6400 (1GB×2) ¥2,360
【M/B】Foxconn G31MX-K \4,980
【VGA】Onboard
【Sound】Onboard
【HDD】HITACHI HDS721616PLA380 160GB  \3,980
【Drive】AD-7200A-0B バルク品 \3,370
【Case】Scythe(サイズ) GX-3901-WH \6,500
【Power】ケース付属400W電源
【Price】 \29,930 ドスパラ
547Socket774:2008/11/07(金) 22:53:54 ID:Tp79xgdM
>>543
AthlonXPの一番早い奴と、
AGPの良い奴はのるんじゃね?

ま。いまじゃそこに投資するぐらいだったら、
もっと別の所に金をかけた方が良いけどね。
548Socket774:2008/11/07(金) 22:56:18 ID:Tp79xgdM
>>546
オンボードVGA使うならG31とかないわ。
4050eに780Gとかのが安上がりで良い。

って思ったけどOSの問題とかありそうだな。
549Socket774:2008/11/07(金) 22:58:03 ID:2EYlLTdf
>>548
どっちにしろ今は3万でいいの組めるから古い構成を維持するより組み直したほうが安上がりなんだよな
エコじゃないやり方だけど・・・
550Socket774:2008/11/07(金) 22:58:47 ID:sXVfdhyK BE:123226728-2BP(146)
ありがとうございます。買い換えた方がよさそうですね。ちなみにオンボでも9100以上の能力だったりするんでしょうか?時代に取り残されてますね。
551Socket774:2008/11/07(金) 23:00:13 ID:Tp79xgdM
>>549
同意。G31でもあとからVGAに金をかける気があれば、
悪い選択じゃないよねぇ。
552Socket774:2008/11/07(金) 23:00:33 ID:ovfU+fjy
海門、サムスン、WD、日立でHDD作りで歴史が一番古いのはどこでしょうか?
可能なら順位付けて教えてくれると助かります。m(_ _)m
553Socket774:2008/11/07(金) 23:01:48 ID:2EYlLTdf
>>550
自作PCならマザーとメモリとCPU買って組み直せばとりあえずおk
HDDやDVDドライブがSATAじゃなくてIDE接続のやつだったらこの2つも買い換えたらおk
どっちにしろ2万ちょっとでできちゃうからな
554Socket774:2008/11/07(金) 23:02:20 ID:Tp79xgdM
>>550
9100って…もしかしたら「Radeon 9100」? 懐かしいのが来たな…。
555Socket774:2008/11/07(金) 23:03:35 ID:Tp79xgdM
>>552
ググレカス。あと順位付けしたければ各HDDスレで聞いてみろ。
556Socket774:2008/11/07(金) 23:06:28 ID:ovfU+fjy
>>555
一応くぐったんだが・・
それにHDDのスレでこんな下らないこと聞けないからここにきたんだよw
557Socket774:2008/11/07(金) 23:07:34 ID:5+Tt5U7d
>>556
テンプレ読むと分かるがまともな答えを期待するスレじゃないからな?ここは
558545:2008/11/07(金) 23:09:38 ID:SWIX8+sW
失礼、追加でs
無線LANはカードのやつなんですが
559Socket774:2008/11/07(金) 23:10:08 ID:ovfU+fjy
>>557
知ってる
どうしてもって訳じゃないから別に良いよ
何となく知りたかっただけだし
560Socket774:2008/11/07(金) 23:10:54 ID:X+vkn8b3
>>545
ハードウェア板

>>556
ググり方が悪いと思われ
日立(1950年代※IBM時代) 海門(1980年代前半) WD(1980年代後半) サムスン(2000年代)
561Socket774:2008/11/07(金) 23:12:01 ID:5+Tt5U7d
>>550
ゆめりあスコア見てきたが
G33(2900)>FX5600(1300)

FFベンチ
FX5600>>9100

だとよ
562Socket774:2008/11/07(金) 23:14:52 ID:ovfU+fjy
>>560
態々ありがと
日立古いんだな。
563Socket774:2008/11/07(金) 23:21:02 ID:sXVfdhyK BE:77016252-2BP(146)
みなさんありがとうございました。2,3万で今のに比べたら相当いいpcがくるんですね。参考になりました。
564Socket774:2008/11/07(金) 23:26:10 ID:SWIX8+sW
>>560
おお、どもです、板汚し失礼
565Socket774:2008/11/07(金) 23:34:39 ID:RcbzBTEI
大航海時代ベンチ、DMC4ベンチ&体験版、3DMark06、ゆめりあベンチは問題なく完走
FFベンチは途中で落ちる、というかフリーズ

この違いはなんなんでしょうか?温度も電源も問題ないはずなんだけど・・・
566Socket774:2008/11/07(金) 23:36:07 ID:RcbzBTEI
あ、タイムリープベンチも問題なしでした。
ATiToolのタワシで長時間負荷かけても落ちるようなことは無く。
HD 3850です。
567Socket774:2008/11/07(金) 23:57:41 ID:X+vkn8b3
>>565-566
下のスレで聞いてみた方が良いと思われ

FFベンチ質問・雑談スレ 17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218216869/

568Socket774:2008/11/08(土) 00:26:38 ID:YUPBmkpE
質問させてください。
Photoshopで画像ファイルを開くと開いた直後画面が2、3度チラつきます。
その後は何事もなく作業ができるのですが以前までのPCではこういった現象は起きなかったので気になります。
これはグラボか何かが影響しているのでしょうか?
またATITOOLのタワシや動画系のベンチを使用しても落ちるといったこともなく
グラボも48度程度といった具合です。
宜しくお願いします。
569Socket774:2008/11/08(土) 00:35:40 ID:oCb73bKK
こっちに書き込もうと思ってて間違えて、エスパーレスするスレで
質問しちゃいました。
なので向こうの住人にもお断りしてこちらに貼らせてもらいます。
マルチポストの失礼をお許しください。


83 Socket774 sage 2008/11/07(金) 20:54:30 ID:EvZSNdiL
ねぇ

PentiumD 930 3.0G L2 4M

Core2 E6850 3.0G L2 4M

と見た目のスペックはFSB以外同じなんだけど、この2つの能力ってどれくらい違うの?



570Socket774:2008/11/08(土) 00:38:22 ID:LZqzMXrD
PCの構成を書き込んで、それについてクソミソに批評してくれるスレってないですかね?
571Socket774:2008/11/08(土) 00:42:13 ID:2SVtAk9U
今コスパのいいマザボって何?
マイクロATXからATXに変えたいんだがお勧め教えてくれ
572Socket774:2008/11/08(土) 00:43:13 ID:ln7SCvFL
>>569
エスパースレで解答されていたとおりだが何か?
太陽系と銀河系ぐらい違う。

>>570
ここかな?

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ75
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225634144/
573Socket774:2008/11/08(土) 00:43:44 ID:ln7SCvFL
>>571
>>1
自作に関係のない質問や、パーツ・構成相談。BTO・メーカー製PCに関する質問など
つまらないネタ質はスルーされても当然、その程度には考えて欲しいです。
574570:2008/11/08(土) 00:52:30 ID:LZqzMXrD
>>572
ありがとう
575Socket774:2008/11/08(土) 00:55:52 ID:A0eO0hM6
>>571
チンカスはP35でも買ってるといいよ
576571:2008/11/08(土) 00:56:42 ID:2SVtAk9U
>>575
P5Qにします^^

577Socket774:2008/11/08(土) 01:02:58 ID:FeXAWywB
>>576
チンカスにお似合いのMBだと思うよ
578Socket774:2008/11/08(土) 01:05:39 ID:A0eO0hM6
>>576
真面目に聞け。
それだけはやめとけ。
買う前にP5Qスレ見てから考えろ。
579Socket774:2008/11/08(土) 02:41:54 ID:Jc9hVEjl
>>569
http://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page30.php

上記参照
PentiumDは、発熱がすごい。
そこで新たに設計しなおしたCPUがCore2
見た目が同じでも中身は、別物。

PentiumDCは、ネイミングだけで、基本は、Core2
海外では、Core2よりPentiumDが、有名だったのでPentiumDをつかったらしい。
PentiumDC E5200 E2160等
580Socket774:2008/11/08(土) 02:44:40 ID:Jc9hVEjl
だからCPUの性能はクロック数であらわされるものではない。
ということもインテルは言っているよ。
581Socket774:2008/11/08(土) 02:45:06 ID:GY4KjxTo
RADEN HD4870とGeForce GTX260どっちが消費電力低いですか?
4870が2枚乗ったカード買ったら1枚の2倍くらいの性能なりますか?
582Socket774:2008/11/08(土) 02:52:44 ID:Jc9hVEjl
>>571
P45はまだ安定していないので、不具合でまくりらしい。
そんな対応が好きで、新しいもの好きなら、P5Q

そうでないなら、P35が無難。
583Socket774:2008/11/08(土) 02:55:10 ID:qF+XLeZ7
最近、intelとAMDどっちで組み人が多いんですか?
俺はAMDでしか組んだことない
584Socket774:2008/11/08(土) 02:58:55 ID:3XskniEL
>>583
AMD経営がやばいんだけど知らない?
性能は知らない。
585Socket774:2008/11/08(土) 03:04:28 ID:2SVtAk9U
>>578
>>582
解答サンクス
チンカス言われてカッとなってしまったスマン、お恥ずかしい
586Socket774:2008/11/08(土) 03:07:22 ID:qF+XLeZ7
>>584
ショックだ・・(´・ω・`)
587Socket774:2008/11/08(土) 03:19:32 ID:A0eO0hM6
>>581
メーカー公称の消費電力はHD4870が160W、GTX260は195W

2枚挿しでも性能は2倍にはならない
せいぜい1.7倍
588Socket774:2008/11/08(土) 04:12:57 ID:jm6EU6HD
自作PCを組み立てるさいに、今まで使っていたHDDを繋げたら
パーティションやらフォーマットやらOSのインスコやらやらなくてもいいんだよね?

それと、データだけが入っているHDDにOSをインスコしたら、今までHDDに入っていたデータはどうなるんですか?

もう一つ、新しく内蔵HDDを繋げるときに、OSの入ったHDDをスレイブに繋げたらどうなるんですか?
589Socket774:2008/11/08(土) 04:17:50 ID:A0eO0hM6
>パーティションやらフォーマットやらOSのインスコやらやらなくてもいいんだよね?

チップセットドライバが不具合起こしても知らんぞ

>それと、データだけが入っているHDDにOSをインスコしたら(略

消える

>もう一つ、新しく内蔵HDDを繋げるときに、OSの入ったHDDをスレイブに繋げたら

今はSATAが主流だから結構どうでもいい
590Socket774:2008/11/08(土) 05:50:56 ID:+l5PWuFw
給付金のクーポンってパーツショップで使えるの?
591Socket774:2008/11/08(土) 09:23:57 ID:Nsjo545N
VistaHomeを使用しています
電源のオプションで使用していないHDDの電源を設定後の時間が過ぎると切る設定があるのですが
HDDは通電しっぱなしと、使用していない場合は電源を切った場合
どちらのほうが長持ちするのでしょうか?
592569:2008/11/08(土) 10:30:59 ID:oCb73bKK
>>569です。

>>572 >>579 レスdクス。

実は私945GのママンをPen4 530で使ってまして、友達がOCで壊したと
思われる、ECSのG31M-Tを貰いました。

購入店のレシートもあり、保証期間も残っていますが、OCは保証対象外
だから、有償修理して使うか?と言われました。

症状はファンも回らず、ビープがなり続けるというもの。

それをレシートを持って購入店に行って、OCの事は言わずに持って行ったら
メーカーに修理に出されました。

そして3週間程待ったある日修理が上がったと連絡があり取りに行ったら
新品に交替されて戻ってきました。
いくらかかるのかドキドキしてたら、保証で直して貰えました。

でも私の530もDDRU533のメモリも使えないのでCPUとメモリを
買おうと思い質問しました。

でも理想を言えばE8400が欲しいんだけど、まだ中古でも高い。
んで同じようなクロックだと、前途の様な物があり、悩んでしまいました。


発熱に関しては、効率のいいクーラーがあるんでいいんですが、
発熱以外で、処理能力や早さはどれくらい違うんでしょうか?

ちなみに、用途はたまにエンコする程度でゲームはしません。


593Socket774:2008/11/08(土) 11:24:44 ID:OA0hQayn
最近出たノート用GPU 8800M GTXは8800GTとほぼ同じ性能だそうですが
なぜノート用の低電圧・低消費電力のGPUがデスク用の爆熱GPUと同じ性能を引き出せるのでしょうか?
594Socket774:2008/11/08(土) 11:26:58 ID:FeXAWywB
>>593
技術の進化
595Socket774:2008/11/08(土) 11:28:50 ID:BHs2ALLb
>>590
さぁ?多分使えるんじゃね?としか言いようがない

>>591
ずっと電源入れっぱなし
スピンアップスピンダウンの繰り返し、p2pのキャッシュ等の連続読み書きが一番負担掛かる。
理屈としては電源入れっぱなしで読み書きさせない(意味無しだが)が理想
596Socket774:2008/11/08(土) 11:31:27 ID:FeXAWywB
>>590
そもそもクーポンってまだ決まってねーし
597591:2008/11/08(土) 11:48:33 ID:Nsjo545N
>>595
ありがとう
598Socket774:2008/11/08(土) 12:32:18 ID:qF+XLeZ7
>>590
内需拡大のために発行されるものなんだから日本製のパーツを買いなさい
599Socket774:2008/11/08(土) 12:34:45 ID:Dr3Qrgqu
俺の給付金は親にボッシュートだぜ・・・
まぁいつもおいしいご飯食わせてもらってるからいいんだけどね
600Socket774:2008/11/08(土) 13:55:04 ID:7q9847yO
intelのCPUとAMDは価格差が2倍近くありますが、
なぜ大きな価格差があるんですか?

例えば、Athlon 64 X2 Dual-Core 6000+ SocketAM2 BOX (89W)とCore 2 Duo E8400 BOXは
同一クロック・コア数なのに\6,430違います。
601Socket774:2008/11/08(土) 14:13:28 ID:BHs2ALLb
>>600
AMDの営業的な戦略だな。最近AMDのCPUは微妙だから(注:悪いという意味ではない)
因みに前はAMDとIntelの価格が逆転してた時もある。
602Socket774:2008/11/08(土) 14:22:38 ID:mOIO/qlp
サウンドカードに
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer Fatal1ty Professional Series
使ってるんだけど、マイク端子と光デジタル端子が併用だから不便

そんなわけでM/B(GA-P35-DS3)のマイク端子使おうと思うんだけど、どこ設定すりゃいいのよ
デバイスマネージャ見てもそれらしいの見つかんねえ
603Socket774:2008/11/08(土) 14:35:35 ID:zbYHzAlf
>>600
CPUに載ってるキャッシュメモリーが違うでしょう。このメモリ高いんだよー
604Socket774:2008/11/08(土) 14:36:42 ID:BHs2ALLb
>>602
オンボ(たぶん蟹?)のドライバ入れないとデバマネに表示されないだろjk

ドライバ入れる前にBIOSのオンボ音源をEnableにしてるか確認してからドライバインスコすればおk
ただSBとオンボ音源の共存で不具合でるかもしれないからその点を注意
605Socket774:2008/11/08(土) 14:48:14 ID:ziz7+HY4
ビデオカードに、6ピンの電源コネクタの他に2ピンがあるのですが、これはFAN用のピンなのでしょうか?
この2ピンをどこに挿せばいいのかわかりません。
マザーボードはP5Q-EでCPUファン用、電源ファン用、ケースファン用のピンしかないのですが、
この2ピンは電源に直接つなげるということなのでしょうか?
その場合、用意するケーブルは片方が2ピンでもう片方が4ピン(?)ということでいいのでしょうか・・。
606Socket774:2008/11/08(土) 14:51:27 ID:chmZKp5E
3年ほど前に組んだ自作PCがなんだか不安定なため、新たにケース以外のパーツを購入しようとヤフオクを観てたのですが、
CPUやマザーボードを個別に買い集めるより、組立てた状態で売ってるPCの方が 安く買えるような気がするんですが(同じ位のスペックで)、なぜなのでしょうか?
607Socket774:2008/11/08(土) 14:51:58 ID:xV57qkXw
>>605
VGAは何?
608Socket774:2008/11/08(土) 14:55:21 ID:aagtey8r
>>600
…?w
609Socket774:2008/11/08(土) 14:59:26 ID:ziz7+HY4
>>607
winfast 9800GT s-fanpipeというやつなんですが、わかりますでしょうか
610Socket774:2008/11/08(土) 15:00:47 ID:yNeMAw0v
CRTとPCとの接続ケーブルと液晶モニタとPCとの接続ケーブルって同じ物なの?
CRTから液晶に変えようと思ってるんだが
気をつけなきゃいけないことがあれば教えて欲しい
(グラフィックボードが対応してなきゃ駄目だとか
611Socket774:2008/11/08(土) 15:04:42 ID:1l9mmBji
>>592
>>処理能力や早さはどれくらい違うんでしょうか?

>>579のURLの表を見ましょう。
612Socket774:2008/11/08(土) 15:07:22 ID:qF+XLeZ7
>>610
CRTとか液晶とかの種類は関係なくて
自分のPCにある出力するコネクター(DVI、D-sub、HDMI etc)と対応してるモニターを買えばよろし
613Socket774:2008/11/08(土) 15:16:35 ID:BHs2ALLb
>>609
白い2pinコネはS/PDIFのサウンド入力端子

カードのDVI出力端子をHDMIに変換して出力する時に
HDMIで音声も同時に出力させるためのもの。
M/BやSoundCardのS/PDIF出力端子からそこに繋ぐんだよ。
使う気なければそのまま放置でおk
614Socket774:2008/11/08(土) 15:20:53 ID:ziz7+HY4
>>613
サウンド用のピンだったのですね。
M/BにS/PDIFのサウンド入力端子はありましたが今のところ必要なさそうなので放置します
詳しくありがとうございます。
615Socket774:2008/11/08(土) 15:21:40 ID:7q9847yO
>>601
ありがとう。
医薬品で例えると、先発品とゾロのようなものですね。
メインマシンにはcore2かQuad、サブマシンにはAMDの方というように
使い分ければよさそうな気がしました
616Socket774:2008/11/08(土) 15:25:24 ID:nSUsr+wi
現在、オンボゲフォ6100+PCIe8600GTでトリプルディスプレイを構築しています。

自作しなおす際、CrossFire対応のチップセット搭載のマザーボードに、
ゲフォ系VGAを2枚刺して動かすことはそこまで難しくないですか?

SLIをしたいわけではなく、マルチディスプレイの構築に、過去の遺産(手元にある8600GT)を使いたいというだけなんですが…。

AMDの7xxG系+ゲフォ、ゲフォ+ラデが不安定なのは合点承知です。

知ってる方どなたかよろしくお願いします。
617Socket774:2008/11/08(土) 16:05:22 ID:BucPEbgQ
ケースに付いてるCPUへ向けて吸気するファンってどの位効果あるんだろう。
変な筒とセットでCPUに向かって一直線で吸気してるんだけど、音が五月蝿くて外したい。
CPUはE2160@定格でリテールファン
ケースも前面から後方への流れでエアフローは確保してるつもりなんだけど
外しても大丈夫かな
618Socket774:2008/11/08(土) 16:21:46 ID:A0eO0hM6
>>615
どうでも良いけど規格の違うCPUで
コア数と周波数を比較すること自体頭の悪い行為だからな
ニヤニヤされてるぞおまい
619Socket774:2008/11/08(土) 16:29:06 ID:BHs2ALLb
>>616
問題ナス
相性のみググって気をつければいい

>>617
サイドパネルからのやつ?
CPUの温度が適正値なら外しても問題無いと思う。
620Socket774:2008/11/08(土) 16:49:32 ID:BucPEbgQ
>619
サイドパネルの奴です。
大丈夫そうなのでこのまま行く事にしました。
621Socket774:2008/11/08(土) 16:56:44 ID:v7iOeSAf
http://toku.xdisc.net/cgi/up/ttt/nm4636.jpg

写真の 指でつかんでいる部分のツメが折れてしまったのですが、
パーツ名が判らず困っています。 わかる方おりませんでしょうか??

 リテンションは多数検索で引っかかるのですが、、、

622Socket774:2008/11/08(土) 16:57:24 ID:q14eV2T0
>>621
ピンぼけすぎワロタ
623Socket774:2008/11/08(土) 17:12:39 ID:8X0kNJoR
>>456,458-459
遅くなってすみません
やっぱり再インストールした方がいいですよね

ありがとうございました。
624Socket774:2008/11/08(土) 17:18:00 ID:BHs2ALLb
>>621
ttp://www.ainex.jp/products/bm-478p.htm
これ↑が使えるような気がするんだけど・・・ちと写真が判りづらい
せめてCPUのモデル名が判ればいいんだが

それからN706iIIのレンズ近くに接写用のレバーがある
625Socket774:2008/11/08(土) 17:28:43 ID:q14eV2T0
>>624
>>621「(え!?なんでこの人僕の携帯の機種わかるの!?)」
626621:2008/11/08(土) 17:31:08 ID:v7iOeSAf
>>624

すいません、、 478ソケットのCPUです。 PEN2.4

折れたのはヒートシンクに被せる側(リテンションに引っ掛ける)のパーツです。     

627Socket774:2008/11/08(土) 17:31:37 ID:evfAhf7P
今までASUS M2V-MX SEにGigabyteのGF9600GSOをさして問題なく使っていたのですが
新マザーとしてECS GF8100VM-M3を購入し同じようにさしたら起動すらしなくなりました。
BIOSアップデート、CMOSクリア等も全く効果がなかったので、安物はダメだなと
思いMSI K9NGM3-FIHを中古で購入し、こちらにも挿してみましたがオンボVGAで起動はするものの
9600GSOはデバイスマネージャーですら認識していないようです。

そういえばOS標準ドライバの描写が乱れたり、COD2のテクスチャその他がおかしかったりと
故障しかけを思わせるような挙動はいくつかありましたが、VGAが故障しかけると相性が
激しくなったりするのでしょうか?
628Socket774:2008/11/08(土) 17:40:10 ID:BHs2ALLb
>>626
あー、被せる側ですか。
そしたら何か別のCPUクーラーを買った方が入手性を考えると良いと思われ。
今まで使ってたリテール標準のなら中古PC屋に行けば売ってますし
ソケ478用のサードパーティなCPUクーラーに変えてみるのも良いかと。
629Socket774:2008/11/08(土) 17:47:24 ID:YWX5siDF
全くの初心者で自作PC作りたいんですけど、
予算200万でどの程度のレベルのPCが組めるでしょうか?
娯楽用のPCが欲しいので、CPUは一番良い奴買おうと思いますが、
他のパーツの選び方がわかりません。
値段もばらばらでどれを選んで良いのかわかりません。
性能的には現時点で一番良くしたいです。
素人が下手にやるよりもプロに見積もってもらった方が良いのでしょうか?
630Socket774:2008/11/08(土) 17:48:26 ID:q14eV2T0
>>629
秋葉原のパーツ屋でスカルトレイルで組んでくれ
って言えばいいよ
631Socket774:2008/11/08(土) 17:51:03 ID:Sz3Xf1aa
たぶん 20万の間違いだと思う…間違いであって欲しい
632Socket774:2008/11/08(土) 17:52:43 ID:BHs2ALLb
>>627
回答でなくスマソだけど一応参考まで

GeForce8x00(nF7x0a)系の過去スレで
GF8200とAOpenの2スロ外排気9600GSOで相性でたと報告あった覚えがある。
もしGSOが壊れてないなら相性の可能性があるとエスパァしてみる。

>>629
っ 見積もりスレ
633Socket774:2008/11/08(土) 17:59:04 ID:aagtey8r
200万w
いつの時代の方かしら
634Socket774:2008/11/08(土) 18:01:14 ID:YWX5siDF
>>630
見積もるとすればやはり秋葉原が一番いいのですね。
スカルトレイルはCPUが8個あるんですか。
とりあえずゴールデンアイのようなシューティングゲームを動かしたいです。

>>631
一年前から少しずつ貯めました。
もちろんPC購入用にです。

>>632
すみません質問スレと書いてあったのでこちらに書き込んでしまいました。
見積もりスレで聞いてみます。
635Socket774:2008/11/08(土) 18:06:44 ID:YWX5siDF
見積もりスレ覗いてみましたけど構成とかよくわからなかったです・・・・。
秋葉原のパーツ屋でプロに聞いてきます。
皆さんありがとうございました。
636Socket774:2008/11/08(土) 18:08:42 ID:aagtey8r
お金はあるのに頭がないってのは悲しすぎる
637Socket774:2008/11/08(土) 18:09:24 ID:v7iOeSAf
>>628

返答ありがとうございます。

クーラーごと載せ替えが一番手っ取り早いですね^^;
638Socket774:2008/11/08(土) 18:26:31 ID:evfAhf7P
>>632
レスありがとうございます。
VIAチップセットで動いてNVチップのマザー二枚で相性が出るというのはちょっと
納得したくないですが、マイナーなGPUだからチェックが甘いのかな?

大枚はたいて手に入れたオンボ生活…
なんかトホホ感が強すぎる
M2V売り払うんじゃなかったなあ
639Socket774:2008/11/08(土) 18:53:33 ID:9UIU6Uxf
>>625
俺もわかる。
jpgの中にどの機種で撮ったかのデータが入っている。
エクスプローラで簡単に見れる。
640Socket774:2008/11/08(土) 19:04:23 ID:mJaNIOve
>>625
「Exif」でぐぐるといい。
641Socket774:2008/11/08(土) 19:14:24 ID:q14eV2T0
>>639
>>640
まてwおれはなんでわかるのかはわかるぞw
642Socket774:2008/11/08(土) 19:18:37 ID:BHs2ALLb
プチワロスw
643Socket774:2008/11/08(土) 19:50:18 ID:36akK1aq
>>641
じゃ何を驚いてたの?
644Socket774:2008/11/08(土) 19:51:52 ID:Bi7AcFXW
コンパ用のネタ作ってる様なもんだなw
645Socket774:2008/11/08(土) 19:55:37 ID:q14eV2T0
>>643
いや、>>621が内心でそう思っているんじゃないかと・・・
646Socket774:2008/11/08(土) 20:11:07 ID:nSUsr+wi
>>619
ありがとうございました。
647Socket774:2008/11/08(土) 21:01:29 ID:LU2zAXDY
ちょっとくだらない質問いいかな?

CPUクーラーでCPUの底に接する部分にクッション付いてるんだけど、コレは何?
648Socket774:2008/11/08(土) 21:02:48 ID:m6P+UTwE
CPUに傷つけないようにするためのクッションじゃね?
649Socket774:2008/11/08(土) 21:03:18 ID:7MPspsEM
熱伝導シートのことか?
650Socket774:2008/11/08(土) 21:06:22 ID:aagtey8r
リテールクーラーだろ?
グリスの代わりの奴だよ
651Socket774:2008/11/08(土) 21:14:13 ID:ydGOlBnr
初自作にコードレスキーボード買っちゃったんだけど
よく考えなくても最初のBIOS設定できないよね?
652Socket774:2008/11/08(土) 21:16:55 ID:HyrD1jYX
>>651
BIOSが対応していれば
653Socket774:2008/11/08(土) 21:23:06 ID:MJxLB5m9
ホントにくだらない質問ですみません。
PCパーツを包んでいるプチプチのクッションシートはどこに売っているのでしょうか。
654Socket774:2008/11/08(土) 21:23:53 ID:FuF4s0/I
>>606
ショップの在庫が潤沢ってことじゃね?
655Socket774:2008/11/08(土) 21:24:48 ID:OYa21zDK
ホームセンターとかホームセンター、あとはホームセンターかな。
そうでなければ通販。
656Socket774:2008/11/08(土) 21:26:58 ID:n3n47v6L
>>653
小さいサイズなら100円均一とかでも売ってる
大きいサイズならホームセンターとかで
657Socket774:2008/11/08(土) 21:35:12 ID:MJxLB5m9
>>655-656さん
ありがとうございます。
さっそくホームセンターに行って来ます。
658Socket774:2008/11/08(土) 21:43:15 ID:A0eO0hM6
時間的にもうすぐ閉まるんじゃね
659Socket774:2008/11/08(土) 22:02:17 ID:MJxLB5m9
>>658
明日にでも orz
660Socket774:2008/11/08(土) 22:31:11 ID:LU2zAXDY
>>650
あ、グリスいらないのか。
買おうとしてたわ、情報dクス
661660:2008/11/08(土) 22:41:36 ID:LU2zAXDY
実はただのカザリとかいうオチはないよな?ググっても良くわからん
662Socket774:2008/11/08(土) 23:20:56 ID:Z6nXPcC3
何が聞きたいのかよくわからん
リテールクーラーならグリスが付いてる
社外クーラーならグリス付属しない場合も有るし底面に保護するクッションが付いてる事も有る
そろそろエスパースレに移動お勧め
663Socket774:2008/11/08(土) 23:54:26 ID:LA4jhwJv
Core 2 Quad Q9550 BOX (E0ステッピング)で1台組みたいんだけど
無難なマザー教えてくれ。
PEN2時代のP2Bくらい無難な奴。
664Socket774:2008/11/08(土) 23:59:17 ID:FeXAWywB
>>663
もっと身の丈にあったCPU選定したら?
665Socket774:2008/11/09(日) 00:03:34 ID:rsSglje9
見積もりスレへGo
666Socket774:2008/11/09(日) 00:10:04 ID:QDbktAAl
ハイスペックやロースペックは大体、どの辺りのものを言うんでしょうか?
667Socket774:2008/11/09(日) 00:10:09 ID:h0bL//X+
>>664
身長は173cmだ
668Socket774:2008/11/09(日) 00:13:40 ID:fSt7qsDB
マザーボードのVRMで、3フェーズとか6フェーズとか言うけど、
あれって多いとどんなメリットがあるの?
最近の奴だと6フェーズ位積んでる奴が多いけど、
安物だと3フェーズ位しか搭載してないよね・・・
やっぱ少ないと、電圧が安定しなくてCPUがすぐに壊れたり、
フリーズしやすくなったりするのかな?
669Socket774:2008/11/09(日) 00:18:25 ID:O109mjIH
【CPU】Core2Quad E8400(E0)
【M/B】P45 Neo3-fr
【RAM】kingmax PC2-6400(1G*2)
【HDD】WD6400AAKS
【S/B】Sound Blaster XA
【G/B】RH3850-E512HWS
【OS】Windows XPpro SP3
【CASE】SOLO
【Power】Liberty-400w
【Monitor】PMF193-SB

上記の構成にて稼動させているのですが、
「ファンタジーアースゼロ」にて不定期にフリーズが発生し、
電源を直接落とすしか方法がなくなるのですが、
原因としてはなにが上げられるのでしょうか?
くらだない質問ですが、よろしくお願いします。
670Socket774:2008/11/09(日) 00:29:51 ID:0APzc4gf
>>668
フェイスが多いと電源供給が安定化するので、
通常の使用時にも安定性が高くなるという理由もあるし、
OCなどで定格外の使用でも安定する…かもしれない利点がある。

>>669
「ファンタジーアースゼロ」でしか起きないのであれば、
「ファンタジーアースゼロ」のサイトに問い合わせたら?
自作板ならば、メモリか電源がやばい。
671Socket774:2008/11/09(日) 00:34:39 ID:ABrgMnPW
>>666
ハイスペック:上位CPU、上位GPU、高級M/B
ロースペック:下位CPU、下位GPU or オンボード、廉価M/B

いや、聞きたいのはそんなこっちゃねぇ!と言うのは判るんだが・・・
大学の学部内順位と同じで選択するパーツによって上位下位バラバラだから
PC一式を見てのハイロー比較はあまり意味がない。
逆に言えば用途や嗜好によって好きなパーツに予算と性能を配分できるのが自作の醍醐味
672669:2008/11/09(日) 00:35:25 ID:O109mjIH
公式に問い合わせてもテンプレどおりのメールしか返ってこず、
お手上げ状態なのです。
メモリと電源については手元にある
UMAX 512Mb x2に変更したり、GOURIKI-450Aに変更してみたのですが、
同症状が起きました。
673Socket774:2008/11/09(日) 00:37:10 ID:9TnP68pY
memtestした?
熱暴走は疑ってみた?
674Socket774:2008/11/09(日) 00:38:23 ID:ABrgMnPW
>>672
FEZスレでも聞いてみるのオススヌ
675Socket774:2008/11/09(日) 00:39:52 ID:0APzc4gf
>>672
VGAドライバを可能な限り試す。OSを入れ直す。ソフトを入れ直す。
676669:2008/11/09(日) 00:40:27 ID:O109mjIH
>>673
memtestは3pass通した結果エラーは出てきませんでした。
熱暴走につきましては「CrystalMark2004R3」や「3DMark06」等のベンチマーク
にて検証中、後において問題がなく
FEZプレイ中の温度も上記ベンチの最上温より高まることはありませんでした。
677669:2008/11/09(日) 00:43:48 ID:O109mjIH
>>674
この場合FEZの質問スレでよろしいでしょうか?
聞きに行って見ます。

>>675
とりあえず、ドライバは去年の11月から最新バージョンまですべて試しましたが、
結果に変化が起こることはなく、
OSを入れ直す。ソフトを入れ直す。につきましてもクリーンインストールをしてみましたが、
かわることがありませんでした。
678Socket774:2008/11/09(日) 00:46:48 ID:0APzc4gf
>>677
じゃ。そのどこで観ても印象の悪い。P45採用ママン板を…。
679669:2008/11/09(日) 00:49:19 ID:O109mjIH
>>678
今手元にLGAソケットマザーの替えが手元にないので・・・
検証できませんが近々弄んでみます
680Socket774:2008/11/09(日) 01:22:43 ID:tjqvANts
ゲフォのグラフィックカードで補助電源なしで一番いいのってどれでしょうか?
681Socket774:2008/11/09(日) 01:31:06 ID:0YD8U0Rd
>>680
8600GTか9500GTじゃね?
682Socket774:2008/11/09(日) 01:33:08 ID:UuJ1qiYz
9600GSO
683Socket774:2008/11/09(日) 01:41:31 ID:CvPyXZ/G
なんで9600GTは補助電源付にしたんだお(#^ω^)
684Socket774:2008/11/09(日) 01:41:33 ID:ABrgMnPW
GSOは補助6pin電源コネあるぞ
685680:2008/11/09(日) 01:43:37 ID:tjqvANts
9600GT,GSOは補助電源付で>>681が正解ってことかな
みんなレスd
686Socket774:2008/11/09(日) 02:43:26 ID:UuJ1qiYz
リビジョン変更でもダメなのね。
こうなるとATIしか選択肢ないな。
687Socket774:2008/11/09(日) 03:00:31 ID:CvPyXZ/G
8600GTか9500GT選ぶならHD4670の方が良さそうだ
688Socket774:2008/11/09(日) 05:55:20 ID:TzhU45+F
>>589
サンクスコ
689Socket774:2008/11/09(日) 08:22:43 ID:k482gfBO
>>659
大漁にいるのなら、オークションがとても安い
3000円ぶんくらい買えよwwwwwwwwwwww2ロールwwwwwwwwwww
690Socket774:2008/11/09(日) 08:50:07 ID:x2ex6YOG
当方、ASUSの懸賞で当てた
KM-61 のキーボードとUSBマウスを使っています。

マウスが5ボタンマウスなので、
第4、第5ボタンにAltやCtrlキーを割り当てたいと
思うのですが、
コントロールパネル→マウス を調べても
そのような設定項目がありません。

特にマウス ドライバーも付属してなかったのですが、
これは 個別設定が無理なマウスという事でしょうか?
あるいは、どこかからドライバーを取ってこないといけないのでしょうか?

試しに
第4、第5ボタンを押すと 
Firefox の ”進む”、 ”戻る”
に対応していると分かりました。
691Socket774:2008/11/09(日) 08:57:33 ID:xdNMXWfs
>>689
ホムセンなんかに置いてある1ロールは半切なんだってね
業者のヒトに聞いて驚いた

一時期、静電気防止のを1ロール買おうと本気で悩んだ
アレとメルトのカッター持ってれば商売始められそう
置き場所ねぇw
692Socket774:2008/11/09(日) 09:05:15 ID:CvPyXZ/G
>>690
Windows板にでも行け
693Socket774:2008/11/09(日) 09:36:23 ID:4x5rMjL/
今度新規で自作一式を作ろうと思うのですが、
通販で買っても大丈夫だろってものを教えてください。

個人的には
・HDD、メディア系ドライブ
→機械部品が多いので不安

・マザーボード
→コンデンサーとかの接触不良がでそう

・ケース
→送料が結構かかりそう。店頭の方が安い?

と考えて、これ以外の部品は通販で購入しようかなと考えていますが
それ以外にも何かアドバイスがあったら教えてください。

694Socket774:2008/11/09(日) 10:12:18 ID:W7r3+Xq0
>>693
保障期間内なら店頭で交換してもらう方が楽だからそれを基準に考える。
俺ならHDDとメモリ、マザーは初期不良で交換してもらう可能性があるから店頭。
他のケース、CPU、各種ドライブ、電源、ケーブル、その他小物類は通販。

ただ一式揃えるなら一つの店の方がいいぞ。
不具合に遭遇したとき何が原因か絞りきれないので
複数のショップに足を運ぶことになりかねない。
最安値じゃなくても、そっちの方がお得だと思う。
695Socket774:2008/11/09(日) 10:37:48 ID:g3Mp15v7
IDEのHDDなんだけどBIOS読みはしてるのに 全然認識してくれてないんだけど
で 無理矢理ハードウェアーから デバイスマネージャーで認識させると
OSがフリーズする
これなんで ?
696Socket774:2008/11/09(日) 10:38:51 ID:ABrgMnPW
>>695
フォーマットはしてますの?
697Socket774:2008/11/09(日) 10:43:58 ID:g3Mp15v7
してる 使っていたやつだから でIDEケーブル外して
取り回し変えてたら 認識しなくなった
 
698Socket774:2008/11/09(日) 10:56:32 ID:ABrgMnPW
>>697
・IDEケーブルに問題がある。
・ジャンパーの設定に問題がある。
・電源供給に問題がある(ペリ4pinコネクタのゆるみ?)

症状としては電源供給の弱いUSBポートで外付けHDD使った時の感じと似てる希ガス
なので勝手にエスパーすると電源供給に問題があるように思う。
4ピンコネクタ替えたりやってみては?それでダメならIDEケーブルの交換を
699Socket774:2008/11/09(日) 11:47:46 ID:YhTKxx28
BTOネタで申し訳ない。

6月にBTOでXP1台組んでもらったんですが、DVD Videoが再生されなくて困ってます。(市販も自分で焼いたやつも)
最初は音も出なかったんですが、色々コーデックを入れまくった結果、音だけが再生される現状。
友人に勧められたXP Codex Pack 2.4.3でも駄目でした。

何が原因なのでしょうか…?
DVDドライブはI/OのDVR-SN20GL、マザボがP5K-E、ビデオカードがRADEON HD3870です。
700Socket774:2008/11/09(日) 11:51:06 ID:M9PupbEJ
>>699
買った店に問い合わせ出来ない理由は ?
701Socket774 :2008/11/09(日) 11:57:26 ID:xUu3rILi
自作に関係のない質問や、パーツ・構成相談。
BTO・メーカー製PCに関する質問などつまらないネタ質は
スルーされても当然、その程度には考えて欲しいです。
702Socket774:2008/11/09(日) 12:00:59 ID:9ZJsKfow
HDDの消費電力について質問があります。

WD Caviar Green 1 TB SATAハードドライブ ( WD10EADS )
http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=559

電気的仕様
電流要求
消費電力
読取り/書込み 5.4 ワット
アイドル 2.8 ワット
スタンバイ 0.40 ワット
スリープ 0.40 ワット


このような仕様の場合、計算で5.4(W)=12(V)*0.45(A)
という考えで大丈夫でしょうか?

今までのHDDって普通に20Wぐらい使ってた気がして、本当に5.4Wなのか…と眉唾なのです。
703Socket774:2008/11/09(日) 12:06:31 ID:0YD8U0Rd
>>702
突入時にもっとくうきがする
704Socket774:2008/11/09(日) 12:56:44 ID:zbgcQ/4w
>>690
Windows標準のマウスのプロパティは2ボタン、ホイールまでしか対応していない。
ボタンがたくさんあるんなら、そのマウス付属CDのドライバ、ユーティリティソフトをインストールしなきゃダメ。
705Socket774:2008/11/09(日) 13:05:09 ID:zuRxMs0A
新規で組んだPCにへOSインストール中にエラーが発生してます、

【CPU】 Intel Core 2 Duo E8400 C0ステッピング
【Cooler】 リテール
【M/B】 intel DG45FC

【Memory】 Corsair TWIN2X4096-6400C5 (2G2枚組み)
【VGA】 オンボード
【Sound】 オンボード
【HDD】 SeagateST3500320AS→HITACHI HDP725050GLA360
【光学ドライブ】 LG GH20NS10
【OS】 WindowsXP pro (SP非適応のディスク)

【ケース】 acubic C10 ACB-C10-BK
【電源】 MODU82+ EMD425AWT

・エラーメッセージ
ブルースクリーンの
IPQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
-中略-
STOP:0x0000000A(0x00000010,0x00000002,0x00000000,0x80525E78)
-中略-
beginning dump of physical memory
Physical memory dump complete.
Contact your system administrator or techinical support group for further assistance.

・とってみた対応
memtest86+でメモリテスト(異常なし)

HDを別のPCにUSBで繋ぎHD TuneでHDのテスト(異常なし)

HDをSeagate→HITACHI(異常なし)の予備ディスクに交換してみる

インストール失敗

コネクタ再接続

CMOSのクリア

インストール失敗←いまここ

何か構成に問題があるのでしょうか?
無印のXPディスクのため、ビッグドライブに対応してないのも気になりますが、
BIOSの設定はデフォルトのままです。
他の手段などありましたらアドバイスをお願いします。
706Socket774:2008/11/09(日) 13:07:05 ID:0YD8U0Rd
>>705
むかーしどっかでintelのMBはSATAのモードがデフォでAHCIになってるとかって記事をみた
biosでSATAコンフィギュレーションみたいな項目みた?
707Socket774:2008/11/09(日) 13:16:31 ID:zuRxMs0A
>>705

Drive ConfigurationメニューのConfigure SATA asの項目を
確認してみましたがIDEになってました。
708Socket774:2008/11/09(日) 13:18:12 ID:zuRxMs0A
>>707

>>706
宛てでした
709Socket774:2008/11/09(日) 13:26:03 ID:CvPyXZ/G
>>702
電源投入時のスピンアップは概ね20W以上かかる
安心したければ台数*30Wみた方がいい
710Socket774:2008/11/09(日) 13:26:23 ID:+yZsTJfV
ルータってさ、複数台のPCをつなぐ場合とかセキュリティのレベルがあがる以外に
利点ってあるの?ルータの役割をおおまかにでいいから教えてくれ
711Socket774:2008/11/09(日) 13:29:32 ID:0YD8U0Rd
>>710
DHCP、DNS、アドレス変換、ポートマッピング
712Socket774:2008/11/09(日) 13:32:35 ID:9ZJsKfow
>>703,709
ありがとうございました。
メーカーより経験則を信じることにします。
713Socket774:2008/11/09(日) 13:38:13 ID:+yZsTJfV
>>711
なるほど、軽くググってみたが特に必要なさげだからルータはパスしとこう
714Socket774:2008/11/09(日) 13:40:36 ID:tg6k4iH3
サイドパネルに2か所網目状の四角い穴があいていて、片方に12センチファン(ケースの付属)が付いてます。
吸い込み方向にエアーが流れています。
もう一つの穴のところに同じようにファンを取り付ける場合は風が排出する漢字につければよいですか?
位置としてはCPUの部分なので流れ的に排出かと思うのですが合ってますか?
ファンの取り付け方向を変えればファンの種類は関係ないのでしょうか?
715Socket774:2008/11/09(日) 13:42:11 ID:tg6k4iH3
>>713
うちではプリンタサーバー機能のあるルーターを使っています。
716Socket774:2008/11/09(日) 13:43:12 ID:JWH8bcxT
>>714
それたぶん吸気用
717Socket774:2008/11/09(日) 13:49:07 ID:DPVMEtnk
質問したい内容を忘れてしまいました><
718Socket774:2008/11/09(日) 13:49:24 ID:tg6k4iH3
>>716
吸気だとCPUファンからの風とぶち当たってマズイのかなぁとか考えてました。
参考にします。どうも。
719Socket774:2008/11/09(日) 14:09:06 ID:8jW2ir3O
PC壊れたんだけど直すのが面倒でサブ使って2chしてる俺、
どうしたら直す気が湧き上がってくるのかな?
720705:2008/11/09(日) 14:09:40 ID:zuRxMs0A
OSのインストール時キーボードの不具合や相性でエラーが出ることがあるのでしょうか?

電源投入時にキーボードが認識されなかったり、
OSのデバイスのインストール時に>>705のエラーが出るようなので、
キーボードにも原因があるように思えます。
721Socket774:2008/11/09(日) 14:40:02 ID:RDTArwZ8
>>702
その数字は、アイドル時やアクセス時の消費電力。
ピーク時(スピンアップ時)の数字も載ってるじゃん。
ttp://www.wdc.com/en/library/sata/2879-701229.pdf

ここのMaximum Power Dissipationとか見れば、結構使ってる。
ttp://www.storagereview.com/Testbed4Compare.sr

HDDは一般的に機械部は+12V、制御部は+5Vを使うから、+5Vを無視したその数式は正確ではない。
最近のHDDはどうも省電力化傾向だから、省電力指向の5400rpmドライブであるCaviar GP系が
飛び抜けて省電力というわけでもない。
ttp://www.dosv.jp/feature/0807/img/pop/105.gif
722705:2008/11/09(日) 14:47:56 ID:zuRxMs0A
win XPのSP2適応ディスクを使用してインストールしたら
無事解決しました

スレ汚し失礼しました
723Socket774:2008/11/09(日) 15:19:17 ID:aY2kAokX
なんとなくエンコ用に4コアマシン1台新規に欲しいんだが
導入コストパフォーマンス重視だとどのCPU+マザーがベスト?
あまり換気がよくないので熱くないのがいい
724Socket774:2008/11/09(日) 15:30:53 ID:zbgcQ/4w
>>723
こっちへ

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ74
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222515614/

■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1202522934/
725Socket774:2008/11/09(日) 16:02:04 ID:VCwFD28S
VGAクーラー(VF700)をCPUクーラーに転用するのは無理ですか?
726Socket774:2008/11/09(日) 16:04:02 ID:ABrgMnPW
>>725
要改造して固定できれば可能と思われ
727Socket774:2008/11/09(日) 16:14:17 ID:NNgpDiar
電源について質問です。

最近HDDの空き容量が少なくなり増設を考えているのですが
それに伴って電源も変えようと考えています。
聞くところHDDを沢山ぶら下げる場合は12Vの出力は一系統が
いい、という話を耳にしたのですが、これはどういうことでしょうか?
最近では四系統のものなどもあり、そういうものはHDDを
沢山つなぐには不向きということなのでしょうか?
728Socket774:2008/11/09(日) 16:24:02 ID:ABrgMnPW
>>727
10台とか繋ぐなら考えないといけないかもだが
3台4台なら気にしなくてもいいと思う。
あとこんなスレもある。

HDDを多く積む Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217603324/
729Socket774:2008/11/09(日) 16:25:32 ID:BGcxVr/w
730Socket774:2008/11/09(日) 16:28:34 ID:rlxWumld
>>729
「いけますか?」って、なにがいけるかどうか知らんけど、なに?
731Socket774:2008/11/09(日) 16:29:01 ID:ABrgMnPW
>>729
いける
732Socket774:2008/11/09(日) 16:30:18 ID:BGcxVr/w
マザーボードにグラフィックカードが対応するか聞きたかったのです。
PCI-Expressx16とかよくわからなかったので。
733Socket774:2008/11/09(日) 16:33:12 ID:NNgpDiar
>>728
ありがとう。参考になりました。
734Socket774:2008/11/09(日) 16:35:51 ID:rlxWumld
>>732
おけ。おまえは自作をやめてメーカー製PCを買った方が無難。
知識も付けずに自作に夢を抱いてもろくな事はないからやめとけ。
735Socket774:2008/11/09(日) 16:36:46 ID:BGcxVr/w
PCI-Expressx16ってなんですか?
先ほどのマザーボードのスペックにはPCI-Expressx16ってないのに
なんでギガバイトのグラフィックカードが対応する寝ん。
736Socket774:2008/11/09(日) 16:41:48 ID:rlxWumld
737Socket774:2008/11/09(日) 16:45:35 ID:M9PupbEJ
>>735
調べ方が甘いのさ

自分でリンク貼ったM/Bのページの赤い値段の右斜め下の
「メーカーWebサイトへ」をクリック
開いたら右の「仕様」をクリック
よく調べろ
738Socket774:2008/11/09(日) 16:56:34 ID:BGcxVr/w
PCI-Expressx16のスロットひとつあってね、ごめんね。
ありがとう!!
739Socket774 :2008/11/09(日) 17:02:04 ID:xUu3rILi
>>738
PCI-Expressx16ってのはデータ転送の規格
詳細知りたければググる
GA-MA69G-S3HはPCI-Expressx16対応してる
なぜなら俺がサブPCで使ってるから
740Socket774:2008/11/09(日) 17:44:37 ID:k482gfBO
AGPの次がPCI-Expressx16になってるみたいだけど、
ふつうのPCI用のグラボもあるの?
741Socket774:2008/11/09(日) 17:47:52 ID:ABrgMnPW
>>740
現行であるよ。それにAGPの前はそれが主流だった訳だし
742A欄既卒欝 ◆iD93.8lby6 :2008/11/09(日) 18:02:04 ID:x2ex6YOG
>>704
ありがとう。
ドライバがついてないみたいだから、
新しいマウス買います。
743Socket774:2008/11/09(日) 19:00:11 ID:8z0ZjnIW
よく雑誌にはHDDはくっつけて積むと良くないと書いてあるけど
(といってももちろん数mmは空いてるのが当たり前で)
真横からファンで冷却する方法では足りないんでしょうか?
ケースの前面吸気ファンが田の字配置で4機あり、
それが1cmぐらいの距離から当たる感じの構造で
縦4台を上下2台ずつで冷却してます
744Socket774:2008/11/09(日) 19:09:06 ID:5V6nlrfw
メモリの増設&取り外しってOS入れ替え必須でしょうか?
745Socket774:2008/11/09(日) 19:10:05 ID:72lwyThd
>>744
必要なし
746Socket774:2008/11/09(日) 19:12:44 ID:brZbCjcM
>>743
ビデオテープを2〜3段重ねて、隙間が数ミリになるように
して、扇風機の前にもってって、隙間から風が来るかみてみ。
たぶんたいして来ないはず。
ケースにもよるがだいたい3.5インチベイってのは隙間少ないよな。
2〜3台なら1段おきに入らないか?
熱くなるのは主に基盤だから、そこに風が通るように置き方とか
工夫するしかない。
747Socket774:2008/11/09(日) 19:12:57 ID:oYs25n64
久しぶり(5年ぶりくらい)に自作しようと調べていたのですが、最近のCPUは
種類が多すぎて、どれがいいのかイマイチよくわかりません。
友人がE6850を譲ってくれるらしいのですが、自分ではE5200がいいかなと思って
いたのですが、E6850とE5200の性能と消費電力はどちらが優秀ですか?
製造プロセスの違いもあって、どちらが優秀なのかがよくわかりません。
748Socket774:2008/11/09(日) 19:16:34 ID:c8cbORW3
>>738
悪いことはいわん、マジでまだ自作はやめとけ
もう少し勉強した方がいい
そんな調子じゃメモリやCPUもマザボにあってるものを買ってるかどうか怪しい
749Socket774:2008/11/09(日) 19:20:07 ID:MHwDr+od
>>747
とりあえず友人に5000円と飯くらいおごってやれ
750Socket774:2008/11/09(日) 19:35:46 ID:8z0ZjnIW
>>746
間隔を開けてる2台体勢のところに間に入れて埋めて4台にしようかと思ってたんですが、
ダメですかね・・・別のやり方を考えてみます
751Socket774:2008/11/09(日) 21:09:50 ID:PKiAuTtm
OS・・・Windows XP Professional SP3
マザボ・・・ASUS M2N-E SLI
CPU・・・AMD Athlon 64 X2 Dual Core Processor 5600+ 2.8GHz
メモリ・・・・2046MB
グラボ・・・『ASUS EN7600GT 256MB』から『ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB』両者共にPCI-Express
サウンドカード・・・CREATIVE Sound Blaster X-Fi PCI Card
電源・・・Owltech S12 ENERGY+ 650W

グラボを上記のモノに変えたら、グラは問題なく動作するんですが音声が全く鳴らなくなりました・・・
サウンドカードの方には正しく接続しているしもちろん電源アダプターも接続していますが音が鳴りません。
一応マザボの方に接続してやってみると音は出るんですが、すごく小さい音でしか出ません。
ドライバはきちんとインストールされていますがカードをを認識しないため意味がありません。
サウンドカードのドライバをアンインストールして再インストールしようとした際に分かりました。
これはマザボが壊れたと考えていいんでしょうか?
ちなみに前のグラボのドライバはきちんとアンインストールしました。ただし現在のグラボのドライバのインストール後にですが。
752751:2008/11/09(日) 21:11:32 ID:PKiAuTtm
修正。
>サウンドカードの方には正しく接続しているしもちろん電源アダプターも接続していますが音が鳴りません。
ですが、電源アダプターというのはスピーカーの電源アダプターです。
753747:2008/11/09(日) 21:19:20 ID:oYs25n64
>>749
E6850のほうが性能も消費電力でも優秀ということでしょうか?
754Socket774:2008/11/09(日) 21:23:50 ID:RDTArwZ8
E6850 E5200 諸費電力 の検索結果 約 3,740 件
755Socket774:2008/11/09(日) 21:25:00 ID:MHwDr+od
>>753
いや、消費電力はE5200の方が優秀だとは思うけどさ
E6850ってCore2Duoなのよ
E5200ってPentium-DualCoreなのよ
普通に使う分にはかわんないだろうけど、いいものなのよ
756Socket774:2008/11/09(日) 21:29:32 ID:dmaFJY87
アキバのPCショップの値段(セール時を除く)と通販ってどっちが安い?
757Socket774:2008/11/09(日) 21:35:53 ID:CvPyXZ/G
E5200は性能的にはE6600〜E6700相当
消費電力はこれらより低い

なんだ案外PenDCもやるもんだね
758Socket774:2008/11/09(日) 21:38:37 ID:ABrgMnPW
>>751
7600GTに戻したらどうなる?

>>756
同じ
店頭セール品も含むなら店頭セール品が最安だろう
759Socket774:2008/11/09(日) 21:42:14 ID:PKiAuTtm
>>758
実はまだ戻してないんですが・・・やるべきでしょうか?
またグラボのドライバのインスコ・アンインスコ作業がめんどくさいんですが・・・
やれと言うなら明日やってみます。今日はもう疲れた・・・
760Socket774:2008/11/09(日) 21:42:38 ID:dmaFJY87
>>758
サンクス
761Socket774:2008/11/09(日) 21:46:41 ID:f2jmYk3k
>>759
エェェェェ(ry
解決したくて質問してきてるくせにその態度はヨクナイ
762Socket774:2008/11/09(日) 21:50:06 ID:mEEEKh2R
>>753
性能的には、E6850がうえ
消費電力は、E5200が少ない。

E6850についているけど、E5200についていないものがあるよ確か。
E2***だけの話かも知れんから調べて。

E6850って中古でも10000円以下になることないと思うよ。

単純にどちらかの比較ならE6850にしておけ。
763Socket774:2008/11/09(日) 21:52:00 ID:A62Z+tVf
HDDの容量が大きくなった場合(例えば80GBから500GBへ
消費電力も増えるもんなの?増えるとしたら電源変えなきゃ駄目だよね
764Socket774:2008/11/09(日) 21:56:40 ID:PKiAuTtm
>>761
気分を害したようでしたら申し訳ありません。
しかしこちらもこの作業で一日潰れましたので・・・
明日試して結果を報告します
765Socket774:2008/11/09(日) 21:58:34 ID:ABrgMnPW
>>763
心配しなくてもいい。
増えても許容範囲内だし旧式の方が容量少なくても消費電力高い場合も多い。
参考までに個々の消費電力はラベルやDataSheetに書いてある。
766747:2008/11/09(日) 22:30:31 ID:oYs25n64
レスして下さった皆さんありがとうございます。
いくつかのサイトを見て回ってみましたが、E5200はL2キャッシュ容量
が効いてくるアプリでは少々きついみたいですね。
いまのところE6850にあってE5200に無いものが何かはまだわかっていません
が(intelのサイトではE5200の表は英語のページに飛ばされて表自体が小さくなってました)
もう少し調べてみます。
軽めのですがゲームもやるので、E6850を譲ってもらうことにします。
ありがとうございました。
767Socket774:2008/11/09(日) 22:58:57 ID:E8+kmKK0
E8500使ってるんだけど

アイドルは43度だけど、prime95走らせると96度行くんだけど、クーラーとの接合が×ってことだよね?
クーラーは忍者2、足が壊れてうまく接合できなかったかもorz
768Socket774:2008/11/09(日) 23:05:26 ID:A62Z+tVf
>>765
安心した、ありがとう

またくだらない質問なんだけど、今P4P800っていうマザボを使用してるんだけど
http://www.unitycorp.co.jp/backup_unity/products/478/detail/p4p800/p4p800.html
SATA接続には対応してるんだけど、SATA接続に対応してればSATAU接続にも対応してるもんなの?
あと、SATAUはSATAの上位互換と思えばいいのかな?
769Socket774:2008/11/09(日) 23:06:44 ID:CX0KXNpp
Q.よくオーバークロックでCPU電圧などを上げすぎると壊れると言いますが、
 それは、熱で壊れるのですか?それともそれ以外のメカニズムで壊れるのですか?
 もし前者だとすれば、いくら電圧を定格よりも高くしても、coretempで見て
 あまり熱くなってなければ(例えば負荷時55℃以下など)平気なんでしょうか?
770Socket774:2008/11/09(日) 23:07:59 ID:TmiUkcsh
>>768
また来たのか。下位互換性はある。
771Socket774:2008/11/09(日) 23:10:17 ID:TmiUkcsh
>>769
電気回路に定格以上の電圧を加えるとショートする。
772Socket774:2008/11/09(日) 23:12:38 ID:0nI43RzY
パソコンにアナログ出力しかなくて、
DVI-D入力しかない液晶を使いたい場合、
Dsub15pinをDVI-?出力に変換するアダプターを使うのだと思いますが、
DVI-Dにはアナログ信号が含まれてないとのことでちゃんと映るのか気になります。

それからDVI-I入力の液晶というのは存在するのでしょうか?
773Socket774:2008/11/09(日) 23:13:18 ID:4x5rMjL/
>>694
遅くなりましたが、ありがとうございます。
HDD、メモリとも幸いにしてまだ相性とか初期不良に
当たった事がないのでちょっと軽く見てましたが、
メモリ等も店頭購入を考えてみます。

後の悩みはOSですかね。今使えるのが98seしかないんで
vistaにするか思い切ってlinuxに行って7までお茶を濁すか
非常に悩ましいところです。
774Socket774:2008/11/09(日) 23:13:54 ID:ABrgMnPW
>>767
それアイドルの段階でも高いと思うぞ
775Socket774:2008/11/09(日) 23:14:35 ID:TmiUkcsh
>>772
DVI-Dならアナログ信号を含んでいる。
DVI-I入力の液晶は存在する。
776Socket774:2008/11/09(日) 23:15:44 ID:MDkYg3ww
使用しているケースがCM690です。

拡張スロットを固定する部分を破損してしまいました。
修理するとしたらどこに出せばいいのでしょうか?
またどの程度かかるのでしょう?

ちなみに買ってまだ2週ほどです。

よろしくお願いします。
777Socket774:2008/11/09(日) 23:17:59 ID:TmiUkcsh
>>776
自作板に聞く前にメーカーに聞けば?
778Socket774:2008/11/09(日) 23:23:17 ID:ABrgMnPW
>>772
   PC側       モニタ側
   VGA         VGA   可
   DVI-I          DVI     可
 DVI-I(VGA変換)    VGA    可
   DVI-D         DVI       可
 DVI-D(VGA変換)   VGA  不可
779Socket774:2008/11/09(日) 23:31:43 ID:ABrgMnPW
>>776
クラマスに相談すれば多分そのパーツだけ譲ってくれると思われ。
一度日本で尋ねてみて断られたら台湾のサポにお願いすればいいと思う。

因みにCM690じゃないけど銀石TJ05の拡張カード固定するパーツは
初日に壊したから即行もいで捨てた。
それ以降は普通にネジ止めで固定してる。
780767:2008/11/09(日) 23:42:42 ID:E8+kmKK0
>>774
諦めて別のクーラーにします。
ありがとうございました。
781Socket774:2008/11/09(日) 23:43:06 ID:MDkYg3ww
>>779
パーツのみを送ってくださるのですか、親切ですね。
北京語は詳しくないので、日本支部で駄目でしたら潔く諦めます。

一応現状でも使えているんですが、グラボの固定が甘くなり不安が募る一方でした。
ねじ止めタイプの方が取り付け間違いも起こりにくく、良かったかもしれませんね。

回答してくださり、有難う御座いましたm(_ _)m
782Socket774:2008/11/09(日) 23:52:01 ID:ABrgMnPW
>>781
持ってないからハッキリとは言えないけど
多分CM690にもネジ固定用のネジ穴あいてると思うぞ。よく観察してみれ
あと台湾のサポは中国語でも対応してくれるだろうけど基本英語ね。

自分の経験だと、この手の一部パーツ壊れたとかだと日本法人や代理店は
なかなか対応してくれない場合が多い気がする。
でも本社のサポは意外と対応してくれるから不思議。
783Socket774:2008/11/10(月) 00:09:14 ID:rxCnVyiK
自作にあたり作業節目の最小構成の起動を試みました。
(作業)
マザーボードにCPU、CPUクーラー、メモリを挿し込み
グラフィックボードを挿してDVI端子でディスプレイとつなぎ
電源ユニットから出るコネクタをATX24ピンとATX12V8ピンにつなぎ(4ピンコネクタは余った)
電源スイッチから伸びるピンとPWRピンヘッダーをつないでスイッチを押したところ

(結果)
電源ユニット、CPU、グラフィックボードのファンは回り画面がつきました。
しかし明るいマザーボードメーカーのロゴが1秒弱ほど現れると
黒画面に以下のような文字列表になってしまいます。

PCI Devices Listing...
(文字列表)
DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND ENTER

ロゴの時にTabキーを押してPOST画面にいけませんでした。
Delキーを押すとBIOS設定画面にはいけるのですが。
この時点で何か間違っていたのでしょうか。
マザーはGIGABYTEのGA-EP45-DS3Rです。
784Socket774:2008/11/10(月) 00:13:56 ID:gnvswbrT
なんでグラボとかマザーって最新ランキング(ラインナップ)がグーグル先生の検索にはいらないの?
最新 のワードつけても余裕で4年前の広告とか出てくるし

だれかパーツの最新事情が分かるサイト教えて下さい
785Socket774 :2008/11/10(月) 00:14:53 ID:3Ay6AMFM
>>783
OSインストールしてないからじゃないの?
786Socket774:2008/11/10(月) 00:17:21 ID:QUzTgwUa
>>784
価格comかなんかでリストを発売日順に並べればいいだろ
787Socket774:2008/11/10(月) 00:18:16 ID:qB0/LCve
>>784
使いこなせてないだけ
788Socket774:2008/11/10(月) 00:18:46 ID:Ixj3UjYS
>>783
BIOS入れたんならLogoをDisableにしたら?

>>784
ググればちゃんと出てくる。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/gpu/
789Socket774:2008/11/10(月) 00:20:39 ID:GUOQyVYT
>>783
なんの問題もないじゃん。
>>(文字列表)
>>DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND ENTER
この意味わかんない?
OSは、BTO付属のものとか、他にインストールされてるのは
使えないからな。いっとくぞ。

790772:2008/11/10(月) 00:26:18 ID:qQSlWxWp
>>778
↓これなら映りますか?
PC側             モニタ側
VGA(メス)⇔変換アダプタ⇔ DVi-D(メス)

DVI-IをVGAに変換するやつは980円くらいで売ってたりビデオカードに付属してたりしますが
VGAをDVI-Dに変換するのって結構大掛かりなものになってしまうも物なんでしょうか?

ビデオカードの出力がDVI-Iでモニターの入力がDVI-Dだったりすると
PC側:DVI-I(メス)

ケーブルDVI-I(オス)ケーブルDVI-D(オス)(←両端の形状が違うということでしょうか?

液晶モニター(DVI-Dメス)

>>775  ↓ので179でアナログが含んでないとのことです。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225732375/
791Socket774:2008/11/10(月) 00:31:34 ID:Ixj3UjYS
>>790
まず検討してるモニタの型番晒してもらえないと・・・

DVI-DとDVI-Iはパッと見のコネクタ形状は一緒だけど
コネクタのピン数が違うからDVI-DにDVI-Iの変換アダプタは付かない。
すなわちDVI-D(VGA変換)⇔VGAは不可
792Socket774:2008/11/10(月) 00:38:15 ID:rxCnVyiK
>>785 OSの有無は関係ないようです
>>788 ありがとう、出来ました。初期設定の明るいロゴからキー押しではやはり切り替わらないようです
>>789 POST画面を表示させられないのがすっきりしなかったので
793Socket774:2008/11/10(月) 00:38:50 ID:zFWObZog
>>748
まだ買ってないよ
勉強しながらどれがいいだろうとか考えていてPCIエクスプレスに行き詰まったわけさ。
794Socket774:2008/11/10(月) 00:44:17 ID:QUzTgwUa
なんだかバカそーだな
795Socket774:2008/11/10(月) 00:44:41 ID:pNZseQMH
(ハードウェア板から誘導されました)

画面がちらつく現象があり、ディスプレイを交換してもちらつくので
おそらくビデオカードが原因ではないかと思います
私の使っている機種がこれです↓
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-MX3GK/spec.html

これにこれ↓を挿したのですが・・・・
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C183&goodsSeqno=62643

正常に動作しません
カードを挿し、電源を入れると「ピー・ピ・ピ・ピ」(−・・・)というビープ音がして、画面は真っ暗のままです
http://www.redout.net/data/bios.html
どうやらビデオカードを認識してくれないようです
かなり入念に抜き差ししたので、差込みが足りないという事は無いと思います

何か打つべき手はあるでしょうか
796Socket774:2008/11/10(月) 00:44:56 ID:qB0/LCve
>>793
んでメモリは何買えばいいかわかったのかい?
797Socket774:2008/11/10(月) 00:47:24 ID:Ixj3UjYS
>>795
まさしくタライ回しだが貴方の行き先はここじゃない。PC一般板だ
あとついでに答えるとそのビープ音はメモリーだ。
Memtestやってみれ。やり方は検索しる。
798Socket774:2008/11/10(月) 00:47:59 ID:RwhYtlZm
ICH7とICH9ではどれくらいパフォーマンスに差が出るもんなの?
G31搭載の安ボードと5000円高いけどG33搭載のボードを検討してるんだ
799Socket774:2008/11/10(月) 00:52:59 ID:QUzTgwUa
1世代ごときで体感するほどの差は出ないべな
800Socket774:2008/11/10(月) 00:55:13 ID:yAYJ5XeD
通販でHDDを買うと佐川とかの運送屋にボコボコにされる可能性があり
危険だからなるべく店頭で買った方が安全だと読んだことがあるのですが、
事実なんでしょうか。
801Socket774:2008/11/10(月) 00:55:20 ID:Ixj3UjYS
>>798
ttp://compare.intel.com/pcc/showchart.aspx?mmID=29000,30686&familyID=10&culture=en-US
変わるといえば変わるような、大きく変わらんといえばそんな変わんないような・・・
じっくり得心いくまで考えてくれ。どうしても判断悩むようなら見積もりスレで相談を
802Socket774:2008/11/10(月) 00:55:35 ID:pNZseQMH
>>797
ありがとうございます
PC一般板で質問してみます
803Socket774:2008/11/10(月) 00:58:39 ID:Ixj3UjYS
>>800
店頭で買ったとしても
メーカーの工場からそのショップまでの経路上で運送屋にボコボコにされてるかもしれん罠
あまりナーバスにならなくても大丈夫ですよ。
804Socket774:2008/11/10(月) 01:03:58 ID:yAYJ5XeD
>>803
sofmapでWD10EADSを注文しようかと思ってたら
この記事を読んで不安になりました。

http://hddbancho.co.jp/deteriorationandmeasuresof_hdd.html
805790:2008/11/10(月) 01:04:18 ID:qQSlWxWp
自分は買う予定も使う予定もないんですが、
知り合いのあまり付き合いのないおばちゃんにVGA出力しかついてないパソコン(無料)と
アナログ入力のみの液晶(これは3000円で売った)を上げたら、
しばらくして液晶だけ壊れたみたいで、3000円は返して液晶は自分で買ってくれと伝えといたのですが、

何ヶ月か経ってもう液晶は買ったのか聞いたら「どれを買っていいのかわからない」とか
「店員に配線が合わないと言われた」みたいな返事を返してきて、
もしデジタル入力しかない液晶を買っても980円程度の変換アダプタを使えば
済むだろうと思ったのですが、
DVIにはDVI-IとDVI-Dという2つがあると言うのを知り、実際はかなり金がかかる
装置を使わないと駄目なんじゃないかと気になったのと、

どういうふうにつながってるのかを知りたかったのです。
『もう絶対知人〜』スレの『DVI-DオスをDVI-Iメスに指すことはできる』という書き込みで、
ある程度は理解できました。
買わせるとしたらアナログ入力が付いてるやつじゃないと駄目なんですよね。
806Socket774:2008/11/10(月) 01:20:37 ID:Ixj3UjYS
>>804
もうそこまで先読みするのなら運不運の世界になると思う。
勿論、運不運は重要な要素の一つだけどそこまで過剰になる必要はどうかと
でも気になるなら自分で納得できる方法を選択すればいい。

>>805了解
ちょっと書き方が悪かったかもなんで少し噛み砕いて説明すると

VGA出力しかないPCからモニタに絵を出すにはVGA入力のあるモニタが必要。
DVI入力のみのモニタへはVGA出力しかないPCは原則接続できない。
でもDVI入力のみのモニタは高級機しかないと思うので普通はRGB入力が付いてると思われる。
その点は購入時に要確認のこと。

それからDVI-I⇔VGA変換アダプタはDVI-I出力中のアナログ信号を抽出してVGA化するものなので
出力側がVGAだと元々デジタル信号が含まれてないのでDVI化するのは不可能。
専用コンバータがあれば変換は不可能じゃないと思われるけどあくまで特殊な形。
つまりDVI-I⇔VGA変換アダプタは出力側がDVI-Iでないと用を成さないのです。

以上から購入すべきモニタはVGA入力が付いてるのでないとダメってことです。
ただ問題というか要らんお節介だけど、一度そのPCを診る必要があると思う。
モニタが壊れたとの事だけど本当にモニタが壊れたのかどうか話だけじゃ判らない。
その点もまた要確認すべき必要があると思う。長文スマソ
807Socket774:2008/11/10(月) 01:21:59 ID:Ixj3UjYS
>>804へのレス追加
祖父の梱包ならメタ糞頑丈だから安心してもいいと思われ
808Socket774:2008/11/10(月) 01:41:13 ID:DexPtFYq
教えて。Intel系のマーザで\15000ぐらいで、GigaかAsusでなんか、いいのない?
809Socket774:2008/11/10(月) 01:41:34 ID:qB0/LCve
>>808
死ぬほどある
810805:2008/11/10(月) 01:44:28 ID:qQSlWxWp
>>806
もしDVI-Dなどが存在せずDVI-Iが主流のままだったら
VGA出力を変換アダプタでDVI-I入力のモニターにアナログ信号で接続出来てたか
かもしれなかったでんですね。
でもまあ「デジタル入力のみ」というのはあんまりないのだったら大したことではない
んでしょうね。

PCを診に行きたいのはやまやまなんですが、なんとなくそのおばちゃんは僕を警戒してるみたいなんで、
二人きりで会うことはないでしょう。何か僕にたかる用がないとき以外は向こうから連絡してこないし、
液晶だってもしかしたら自分で買う気がなくて、僕が見かねて無料か格安で与えるのを待ってるのかもしれません。

今日は色々疑問が解けました。ありがとうございました。
811Socket774:2008/11/10(月) 01:56:25 ID:zFWObZog
>>796
BUFFALO D2/800-S1G(PC6400) DDR2 DIMM×2でいいかなって思ってる
812Socket774:2008/11/10(月) 02:17:14 ID:zFWObZog
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060825060
こっちの方が安いぜ・・・こっちのがいいな・・・
813Socket774:2008/11/10(月) 02:21:34 ID:QUzTgwUa
勇気と無謀は違うぜ
814Socket774 :2008/11/10(月) 02:28:38 ID:3Ay6AMFM
ウザイので自動透明あぼ〜ん設定した
815Socket774:2008/11/10(月) 02:29:42 ID:zFWObZog
なにかいけなかった?
816Socket774:2008/11/10(月) 02:34:14 ID:qB0/LCve
>>815
おまえ言動すべてだと思うよ
ここはおまえの自作のための勉強場じゃねーんだよ
817Socket774:2008/11/10(月) 02:35:31 ID:DjIy/103
質問じゃなくてチラ裏だから
818Socket774:2008/11/10(月) 02:36:21 ID:zFWObZog
すまなかった
819Socket774 :2008/11/10(月) 02:45:24 ID:3Ay6AMFM
Core i7もう売ってるんですかね?
http://blog.tsukumo.co.jp/umeda/2008/11/_i7_cpu_1.html#more
820Socket774:2008/11/10(月) 04:47:10 ID:YBAO5hcH
>IDEと…FDDが……見当たらない、んだが。
>PS/2、消滅宣言!

困る…なぁ
821Socket774:2008/11/10(月) 07:18:34 ID:nE8iqs70
DVI X2のモニターは通常DVI-I X2になっている
DVI-Dだけのモニターは、メーカー製のセット品くらいじゃないかな
822Socket774:2008/11/10(月) 08:35:28 ID:p2EyVkF1
多分マザーボード替えてからだと思うけどキーボードに付いてる休止ボタンで休止は出来るんだけど
復帰だけが出来なくなった、改善方法ありませんか?USBじゃなくて丸い端子のキーボードです。
823Socket774:2008/11/10(月) 09:52:31 ID:QQ6rq6c7
>>783
ロゴを消すのはescでは?
メーカーによって違うので取説を確認してね
824Socket774:2008/11/10(月) 11:59:57 ID:NpaiOImu
>>822
BIOSメニューでwake up keybordとかmouseとかPS/2って項目をEnableに。
825Socket774:2008/11/10(月) 12:14:23 ID:SUMAr3PK
>>821
>DVI X2のモニターは通常DVI-I X2になっている

こんなモニタの方が珍しいと思うけどな・・・。
826Socket774:2008/11/10(月) 14:11:25 ID:ADJ4K6sA
BenQE2200HD
P5Q Deluxe
Core2DuoE8500
DDR2 PC2-6400 2GB*2
ZOTAC GeForce 9600GT 512MB
CORE POWER2 500W
HD103UJ 1TB

このスペックでパソコン一ヶ月点けっ放しにしたらどの程度電気代が掛かるでしょうか?
よろしくお願いします。
827Socket774:2008/11/10(月) 14:23:39 ID:SWUhA+ha
推定8000円くらい
828Socket774:2008/11/10(月) 14:28:33 ID:ADJ4K6sA
マジですか・・・・
レス有難うございます
スペックは落ちることは覚悟して
AtomやNanoも考える方向性でプランを再度捻ってみます
829Socket774:2008/11/10(月) 14:30:50 ID:NpaiOImu
830Socket774:2008/11/10(月) 14:52:23 ID:ADJ4K6sA
>>829
便利なサイトをご紹介頂き感謝いたします。
パーツ選びの参考にさせて貰います。
831Socket774:2008/11/10(月) 15:38:29 ID:xUU+PG4l
1TBHDDを送料、代引き込み1万で買おうと思ってるんだけど通販だとどこがお勧めですかね?
以前は九十九、ドスパラで買ってたんですが気になったのでみなさん教えてください
832Socket774:2008/11/10(月) 15:44:21 ID:bClPdXMD
送料込みで総額が安いところ。
833Socket774:2008/11/10(月) 15:45:09 ID:vTWNdV4j
>>831
その場合のショップ選びは運送業者選びだな
834Socket774:2008/11/10(月) 16:14:00 ID:OZcdFOqO
今日パーツが届いて、組み立ててる最中なんですが
VGAがマザーボードのスロットから、ブラケット部とVGAの接着部の高さの関係で引っかかって浮いてしまいます
マザーボードとケースの間に何かを置いて、マザーボードを浮かせて設置するしかないんでしょうか?
835Socket774:2008/11/10(月) 16:22:07 ID:kxHbHqIx
>>834
スペーサー入れたの?
836834:2008/11/10(月) 16:25:16 ID:OZcdFOqO
>>835
スペーサーは入れてます
パーツを書き忘れてしまったので書いておきます

ケース:GZ-X1BPD-100
VGA:H467QS512P (PCIExp 512MB)
M/B:P45 Neo-F
837Socket774:2008/11/10(月) 16:29:50 ID:HKXg+dG8
OS入れてセキュリティソフトいれた辺りで気付いたのですが
パーティションを切らずにCドライブに全容量あててしまいました。
ここからパーティション区切れるでしょうか?
それとも最初から入れなおしたほうがいいでしょうか?
838Socket774:2008/11/10(月) 16:31:22 ID:eQpZ4vzy
>>836
M/Bとケースの干渉は起こってないのか?裏のI/Oパネルのコネクタずれてたりしねーの?
スペーサーも長さの違うやつがあるらしいから、そういうの試してみてもいいかもしれんね。

>>837
パーティション操作ソフト使えば。
839Socket774:2008/11/10(月) 16:33:57 ID:Fjd4tWpJ
>>834
スペーサーかってくればおk

>>836
金かけたくないならImageX、お金かけて簡単にやりたいならTrue imageかノートンゴースト
調べるのも面倒・でも時間かかっていいならOS入れなおし
840Socket774:2008/11/10(月) 16:40:38 ID:OZcdFOqO
>>838-839
ありがとうございます。
スペーサーを長い物にするという方法があったんですね
早速探して買いに行ってみます
841Socket774:2008/11/10(月) 17:14:02 ID:Mpr5d1qu
中古でも新品でもいいから一番安くノートPC
が替えるところ(ネット限定で)はヤフオクですか?
ほかにも安い処があったら教えて下さい。
842Socket774:2008/11/10(月) 17:46:41 ID:qzQeCVG+
>>840
スペーサーは箱に入ってる奴以外は不具合が出ると思うんだが・・・
GPUのブラケットのMB側を内側や外側にちょっと曲げて入らないか試してみ。
多分プラケット先端>ケース内部の穴がずれてて入らないだけだと思う。
843842:2008/11/10(月) 18:12:00 ID:qzQeCVG+
箱に入ってる奴>ケース付属品

ちょっと間違えそうなんで訂正。
844Socket774:2008/11/10(月) 18:37:40 ID:A34Hmx0R
photoshopやillustratorをメインで使うPCを7万円程度で組みたいんですが、
グラフィックカード、CPU、メインメモリ、どこにお金をかけるのが効率的なのでしょうか?

1ギガメモリのグラフィックカードを買うくらいなら512のグラフィックカードにして
差額をメインメモリかCPUに振ったほうがいいのでしょうか?

わかりづらくてすみません
845Socket774:2008/11/10(月) 18:38:06 ID:OMqy4hV9
ファン用二股電源ケーブル( ttp://www.ainex.jp/products/wa-086.htm )を使って
マザーボードのコネクタに2個のファンを接続しようと思っているんですが、大丈夫でしょうか?

ファンは1個あたりDC12V 0.16Aの消費電力です。
846Socket774:2008/11/10(月) 18:44:03 ID:Ixj3UjYS
>>844
見積もりスレへ
その用途で俺だったらHDD>CPU>RAM>VGAかな。

>>845
大丈夫だけど、どちらかと言えばそれより下のを推奨
ttp://www.ainex.jp/products/wa-864a.htm
847Socket774:2008/11/10(月) 18:48:53 ID:I9GpGFoK
デバイスマネージャーを開いてIDEチャネルの所をみたんですけど、
プライマリとセカンダリで1つずつ「!」マークがついていました。
なにやらリソースが競合しているだかで、リソース不足とかいてありました。
片方を無効にするともう片方は正常になるのですが、両方を正常化するにはどうしたらよいですか?
デバイスを全部削除してみたりしましたが再起動後にまた認識されて同じ状態に戻ります。
BIOSのIDEとRAIDの設定はAHCI?にした覚えがあります。
関係無いかも知れませんがこの変更後、BIOS移行画面の後に
「ODD0:PX800A(IDEでつないでいるDVDのデバイス名前)」という緑文字が出るようになりました。
よろしくお願いします。

OS:WinXP SP3
M/B:MSI P45 Platinum
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org22071.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org22074.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org22078.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org22076.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org22077.jpg
848845:2008/11/10(月) 18:52:08 ID:OMqy4hV9
>>846
 レスありがとうございます。
 後付のファンコンを搭載するスペースが無く、マザーボードのファンコン機能を
 利用しようと思いましたが、1つのコネクタに2個のファンを繋いで大丈夫なのか
 心配で質問させていただきました。
 ちょっと説明不足でした。すみません。
849847:2008/11/10(月) 18:55:43 ID:I9GpGFoK
一番上の画像はこれです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org22081.jpg
850751:2008/11/10(月) 18:56:58 ID:Ozca2Vhv
昨日に続いて、グラボを前のカード(ASUS EN7600GT 256MB)に戻して起動させてみましたが・・・
画面に出力されません。何故?再起動してもダメでした。
もちろんカードとコネクタはきちんと接続されています。
電源を供給してやる必要のないカードなので電源はつないでません。
事前に新しく買った方(ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB)のドライバはアンインストールしました。
しかし・・・起動はしますが画面に何も表示されません。
仕方がないので新しく買った方のカードに戻して起動させています。
やはり音声出ません。サウンドカードの電源が入ってないんです。(サウンドカードは電源コネクタ必要なし)
一応前面パネルの音声出力端子にヘッドホンをつないだら音声は出ます。
マザボが壊れている訳ではなさそうですが・・・
もう何が何だか分かりません。できる限りのことでいいのでどなたか教えてください。
851Socket774 :2008/11/10(月) 18:58:51 ID:3Ay6AMFM
>>849
BIOSのIDEとRAIDの設定をIDEにすればいいんじゃね
852Socket774:2008/11/10(月) 19:23:58 ID:Ixj3UjYS
>>850
前面パネルの音声ポートはM/Bの音源と繋げてるの?
そしたらオンボの音源をBIOSでDisableにしてみては
853Socket774:2008/11/10(月) 19:42:34 ID:I9GpGFoK
>>851
直りました。
ただAHCIの方が早いみたいに書いてあった気がしたので
なんだかしょんぼりです。
やはりよくわからないまま設定してはだめですね。ありがとう。
854Socket774:2008/11/10(月) 20:15:55 ID:KEXFMEDs
マザーボード逝っちゃったぽいんだけど、
その時、メモリやCPUって結構巻添え
で逝っちゃうものなのですか?
855Socket774:2008/11/10(月) 20:20:36 ID:4Yffpv5A
逝き方にもよるけど、多くの場合は巻き添えは少ない
856Socket774:2008/11/10(月) 20:25:00 ID:+qhMn5M1
安物電源が派手に逝ったとかじゃなきゃ滅多に巻き込まれないよ
絶対巻き込まれてないとは保証は出来ないが
857Socket774:2008/11/10(月) 21:09:05 ID:KEXFMEDs
>>855>>856
そうですか、コンデンサーもパンク無しですし、電源
単体ではファンも回るので生きてるっぽいので、
マザボ新調で延命試みます、ありがとうございます。
858Socket774:2008/11/10(月) 22:02:31 ID:Ozca2Vhv
>>852
BIOSのことは中途半端にしか理解してませんが、
「Onbord USB sounds」をDisableにすればいいんでしょうか?
今しましたが、前面パネルの音が出なくなるだけでした。
相変わらずサウンドカードが認識されないんです・・・
これはサウンドカードが逝ってしまっんでしょうかね?た
859Socket774:2008/11/10(月) 22:12:23 ID:QUzTgwUa
別スロットに刺してもサウンドカード認識されないのかしら?
860Socket774:2008/11/10(月) 22:19:34 ID:yTbgQJPh
オンボードVGAで「GMA X4500」というのが載っているマザーを購入しようかと検討しています。
この「GMA X4500」は大きめの画面での映画鑑賞は問題無くこなせるでしょうか?
また、ハイビジョンの映像の場合はどうなのでしょうか?
861Socket774:2008/11/10(月) 22:30:18 ID:Ozca2Vhv
>>859
今試しましたが、認識されないようです・・・
てかオンボードの音声をヘッドホンで聞いてますが、その音質もだんだんおかしくなってきました・・・
それとさっきゲームをやってたら突然画面がフェードアウトしてPCがおかしな音を立てだしたため、
再起動しました。
これはもしや・・・電源の電力が足りないからとか?
862Socket774:2008/11/10(月) 22:36:09 ID:SiTAmPhZ
>>860
おとなしくG45チップセットっていえよ。
「GMA X4500」とか書かれているのをみると、
メーカー製PCかBTOマシンを買うようにしか見えん。

あと、IntelのオンボードVGAにはあまり期待するな。
MacもNVIDIAのチップセットを搭載したぐらいだからな。
863Socket774:2008/11/10(月) 22:38:24 ID:AzcOXz53
>>860
で、マザーの型番は?
864Socket774:2008/11/10(月) 22:40:52 ID:Ixj3UjYS
>>860
HDCPにも対応してるようだしBlu-rayレベルなら余裕かと。
今時のCPUならGPUの動画再生支援つかわずともCPUの力技で動画再生できるからあまり心配しなくていい。
高解像度mp4とかは再生支援もだけどコーデックに何を使うかの方が重要

>>861
スペック的には容量も問題なさそうだが・・・
PCがおかしな音ってどんな感じなのかと?
それからSoundcardから音が出ないのは判ったがデバイスとしての認識はどうなってるの?
ドライバは入ってますと>750で書いてあるからデバイスマネージャでは認識してる?
865Socket774:2008/11/10(月) 22:45:40 ID:Ozca2Vhv
>>864
確かにスペック的には問題ないはずなんですよね〜
おかしな音っていうか、HDDの読み込み時の音?が凄かった。
デバイスマネージャではカードを認識してません。ドライバだけインストールされている状態だったんですが・・・
アンインストールして再インストールすれば何とかなるんじゃないかと思い、試みたところ、
デバイスが認識されていないのでインストールできません、とのこと。
866Socket774:2008/11/10(月) 22:47:12 ID:B+N7rPc3
GMA X4500はQ45じゃないか?
動画支援がなくてHDCP非対応のやつ
867Socket774:2008/11/10(月) 22:55:41 ID:2L9uBJWf
Geforce8600GTを使っています。
新しくディスプレイを買おうと思ういます。
今WindowsXP上で解像度を変更しようとしても、1280×1000までしか設定できないのですが、
購入予定のディスプレイがWSXGA+(1680×1050ピクセル)対応になっています。
Windows上で表示されているのは、グラフィックカードの対応解像度ではなく、ディスプレイ側の対応解像度なのでしょうか?
868834:2008/11/10(月) 22:56:38 ID:OZcdFOqO
>>838-839,>>842-843
色々ありがとうございました
本当に申し訳ないのですがブラケット部のカバー外し忘れでした・・・
本当もうカバーを外すだけで解決することに4時間くらい費やしたことが悲しいです・・
ありがとうございました
869Socket774:2008/11/10(月) 22:57:06 ID:62tPbPIU
>>867
普通はそう。
870Socket774:2008/11/10(月) 22:57:15 ID:QUzTgwUa
標準ではね
設定いじるとグラボが対応してる解像度全て表示できるようになるのもある
表示できるだけで使えないけどね
871Socket774:2008/11/10(月) 22:58:52 ID:Ixj3UjYS
>>865
なる、ハード的に認識しない訳か。それもスロット変えても無駄と。
更に9800GTX+を以前使ってた7600GTに戻したらモニタ写らない。でも9800GTX+だと問題ナス
けっこう重症みたいだな。

とりあえずKNOPPIXとかで起動させてSoundcardが壊れてないか確認してみて壊れてたならお気の毒様。
壊れてないようなら残念だけど音源はオンボを使うとかでは・・・って、それじゃ意味が無いかw

>>866
Qは無印4500じゃなかったけ?

>>867
そういう訳でもないんだけど、8600GTでWSXGA+はちゃんと表示できるから心配無用
872Socket774:2008/11/10(月) 23:06:48 ID:/8FzpxI7
最近電源の音が煩くなり、叩いても治らなくなったので手持ちの電源と取り替えようと思ったのですが
大きさが違い使えませんでした…

現在使用中の電源:PCケース CA2010に付いて来たPowerUP製350W電源
付けようとした電源:PC STATION G4170AV 付属の電源

付けようとした電源の方が小さく付けられませんでした。
自分で最初に思いついたのがマイクロATXケースだからか?ということなのですが
この場合はどういった条件で探せば型の合う電源を見つけることができるんでしょうか?
コネクタの数・ピン数が合っていれば大丈夫なんでしょうか。

何というか、回りくどくなってしまったので、簡潔に考えてみたら
PCケース CA2010に使う新しい電源の薦めを聞かせてもらえばいいんですかね…
何方かご教授お願いいたします。
873Socket774:2008/11/10(月) 23:14:14 ID:Ozca2Vhv
>>871
どうもありがとうございます。
KNOPPIXとかいうソフトはまた明日試してみます。
それでダメなら買い換えるしかない、と。ハア。
何でこんなことになったのやら・・・
874Socket774:2008/11/10(月) 23:17:45 ID:aE3ww5nS
くだらない質問です

一般的に、GIGABYTE GA-G31M-S2Lのオンボサウンドと、\3,000のサウンドカード使うのとではどっちが音質よいのでしょうか?
875Socket774:2008/11/10(月) 23:20:23 ID:QUzTgwUa
観葉植物を置くと音が変わるだのぬかすピュア板の住人でなければ
とりあえずオンボで良いと思うよ

ノイズが載るとか不満が出てから追加すればいい
876Socket774:2008/11/10(月) 23:21:26 ID:2L9uBJWf
>>869,870,871
ありがとうございます。
安心しました。
877Socket774:2008/11/10(月) 23:23:25 ID:aE3ww5nS
>>875
>観葉植物を置くと音が変わるだのぬかす
キモい連中だなw

まぁ予算低めだしオンボで行くか
878Socket774:2008/11/10(月) 23:23:55 ID:IHcIg6ko
ちょっとした疑問なのですが、
ケータイを自作して、電波につなぐと電波法違反になるらしいのですが、
自作PCでネットに接続することは合法なのでしょうか?
879Socket774:2008/11/10(月) 23:24:12 ID:N9deuThS
OS  WindowsXP SP3
マザーボード  GIGABYTE P35-DS3P
CPU  C2D E6750 2.66GHz
メモリ DDR2 1GB x2
ビデオカード  GTX260 896MB
解像度  1920x1200 32Bit 60Hz
HDD 7200rpm x3
DVD-D x1
電源  800W
ファン 電源付属品(14cm)、ケース(Centurion 5)付属品、ビデオカード付属品、CPU付属品

これで3Dのベンチマークソフトや重めの3Dゲームを起動すると
しばらくしてPCごと落ちるんですが電源や冷却が足りてないのでしょうか?
880Socket774:2008/11/10(月) 23:25:21 ID:Ixj3UjYS
>>873
お節介だけど一部のパーツを買い替えるとかは慎重に考えた方が良いよ。
原因究明の為に結局パーツ一式分の交換パーツ買う事になることがままあるから。

数ヶ月前のくだ質スレかエスパースレでもSWF動画再生でフリーズという人がいて
回答者があれこれアドバイスする度にパーツ交換して終いには丸々一式分になってしまった事例もある。
881Socket774:2008/11/10(月) 23:25:23 ID:QUzTgwUa
>>879
クーラーがCPUにキチンとくっ付いてるか確認しる
882860:2008/11/10(月) 23:29:45 ID:yTbgQJPh
皆さんレスありがとうございます。マザーはギガバイトのG43M-S2Hです。
ゲームは全くせず、とにかく安くあげたかったのでこれを検討していました。
883Socket774:2008/11/10(月) 23:44:19 ID:k+6r5eiX
>>878
グレーゾーンです
884Socket774:2008/11/11(火) 00:02:57 ID:hvoZXC91
>>879
各部の温度を確認。
885Socket774:2008/11/11(火) 00:16:34 ID:eQ0Dl7zh
>>872
普通のATX電源を選べばいい。
Sotecの電源はSFX電源だからサイズが合わなかったんだよ。

お薦めは各自の構成もあるから一口には・・・一応参考までに下を挙げとく
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224143531/3
886Socket774:2008/11/11(火) 00:24:09 ID:0i1L2Oct
教えていただきたいことが、あります。
自作する時、細かいこだわりや、コツは、どのようなものがありますか?


私は、自作に関しては、何度かこなしており、またパーツ等に関する情報や、回路や、専門的な情報も、ある程度は持っております。
ただ・・・、例えば「風切り音低減の為に、吸気量は減るけど吸気ファンにはゴムブッシュをつけて吸気口と2mmの間隙をあける」とか、そういう「コツ」が、自分には足りていないと思っております。

しかしながら、そういったノウハウは、情報として開示されている事は少ないです。
勿論、数をこなして、自分自身でそういったものを見つける事も大事だとは思うのですが、当方、少々時間が持てない身です。
その為、皆様の知恵をお借りしたく、ご質問致しました。
是非、ご教示のほど宜しくお願い致します。
887Socket774:2008/11/11(火) 00:25:03 ID:1NBUkHAc
>>881
マザボに固定しているピンが2本抜けていました
ありがとうございます
888Socket774:2008/11/11(火) 00:26:15 ID:9trij32B
>>886
ヤフオクで個人がアセンブリした"こだわりのマシン"を買って分解してみる
889Socket774:2008/11/11(火) 00:30:57 ID:eQ0Dl7zh
>>886
愛機の中を晒すスレとそのまとめサイトでも見れば良いかと
890Socket774:2008/11/11(火) 00:39:04 ID:0i1L2Oct
>>888
たしかに・・・、実機を参考にするのは、非常に有用ですよね。(愛機スレ等)
ただ、ヤフオク等を利用したことがない、というのと、実際に購入した物がどの程度のものなのか分からない、というばくち要素が大きいように感じます。


>>889
ありがとうございます、勿論チェックしております。
後だしになってしまい、申し訳ありませんが、そろそろPCを組もうかと思っております。
その際に、そういったコツがしっかりしているPCを組みたいのですが、スレを見て、受動的に集めているだけでは、中々集まらず…
(上記レスにある情報の開示ではありませんが、こういう物は使っている本人は強く意識していないので、あまり書かれないと思っているのです)

その為、積極的に聞いてみよう、と思い立ちました。
難しい、というよりは、具体的でない質問になってしまい、申し訳ありません。
891Socket774:2008/11/11(火) 00:43:31 ID:e8NKFjeW
ttp://kakaku.com/item/K0000000034/
これマイクロBTXって間違いだよね
しらべてもマイクロATXしか見つからないのだが
892Socket774:2008/11/11(火) 00:53:16 ID:YdZChH5A
見る限り配列がatx
893Socket774:2008/11/11(火) 01:06:42 ID:hWTxWLEQ
質問です

今ってゲフォの8600GTうってまうか?
売ってたらいくらくらい?

あのオレンジのパッケの奴です
894Socket774:2008/11/11(火) 01:47:10 ID:47ifM+Ct
32bitvistaだとOS認識が3GBらしいけど4GB積む意味ってある?
RAMDISK以外で。
今1GB*2ですがもう一枚1GB足してみようかと思ってます。
895Socket774:2008/11/11(火) 01:49:36 ID:TovqyIq/
>>894
2→3にして意味あるの?
896Socket774:2008/11/11(火) 03:37:55 ID:PCr7TKpU
GeForce9600GT搭載のGV-NX96T512Hを使ってます。
GPU-Zでスペックを見ていたら、コアクロックが450.0MHzメモリクロック750.0MHzになっていました
定格はコアクロック 650MHz メモリクロック1800MHzのはずですが、初期不良でしょうか
897Socket774:2008/11/11(火) 04:20:27 ID:jsB2wGlo
質問があります。

外付けHDD、DIU-B120Gの中身取り出して
内蔵HDDとして使おうと思うんですが可能ですか?

http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/diu-b/index.html
898Socket774:2008/11/11(火) 04:45:28 ID:jmH5f179
分解できれば出来るだろう
が、そこまでやる意味は知らん
899Socket774:2008/11/11(火) 05:18:44 ID:o90cwUdQ
質問すまそです。
玄人志向のIDE/SATA 複合カードに関する質問は
どこでやったらいいんでしょうか?
↓で質問したらRAIDと関係ないからって言われました…

IDE/SATA/SAS RAIDカードあれこれ 33枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221506144/
900Socket774:2008/11/11(火) 05:42:49 ID:HL/6JP13
901Socket774:2008/11/11(火) 05:45:29 ID:e8tCPWor
RAIDカード以外のHDDインターフェイスのスレは無さそうだな
前置きした上で初心者スレとか…

解決しないと思うけどココとか…w
902Socket774:2008/11/11(火) 07:08:21 ID:w6GBy64G
ここで質問する
ガオガイガーを奨める女がいるんだけど
こいつ大丈夫ですかね?
903Socket774:2008/11/11(火) 07:13:37 ID:548E/+mg
おk
904Socket774:2008/11/11(火) 08:37:43 ID:e8tCPWor
ガオガイガーって何だっけ
勇気がどうたら
905Socket774:2008/11/11(火) 08:43:37 ID:o3d/veCe
ごぉぉぉぉぉるでぃおおおおおおんんんんはんまぁぁぁぁぁぁあああああああああ
906Socket774:2008/11/11(火) 08:56:38 ID:o14ZewH5
>>885
成る程…幅は一緒でも規格が違ったりするんですね。
ありがとうございました。
907Socket774:2008/11/11(火) 09:36:33 ID:agnyqJNA
PCの電源がつかなくなった(スイッチの光がつかないが、一瞬モニタが反応する)。
コンセント抜いて放置したら付くようになった。
これは電源が死亡直前?
908Socket774:2008/11/11(火) 11:28:51 ID:6szt8zuQ
かもね。その症状が出る前に構成変えたのなら正常。
909Socket774:2008/11/11(火) 12:00:11 ID:DicgJE9M
友達に
ペン4、3GHT DDR2メモリ2Gのパーツをマザーボードごともらうんですが
電源とグラボだけありません
それを僕のあまった300w電源とレイドオン8800gt256を使った場合
電圧足りないってことになりませんでしょうか
12インチファンを2つでグラボにもファンついてます
HDはATA133です
よろしくおねがいします
910Socket774:2008/11/11(火) 12:03:42 ID:7t1DRyhW
>909
>3
911Socket774:2008/11/11(火) 12:40:49 ID:agnyqJNA
>>908
一応外付けは外したりしたが・・・
まぁ、サブPCでも組んどくわ。トンクス
912Socket774:2008/11/11(火) 12:58:06 ID:g26Rl40c
4870X2が今最強のビデオカードだと思ってるんですけど、
これと双璧をなすのはGeforce280って認識でOKですか?

その2つは、ベンチやゲームタイトルによって
勝ったり負けたりですよね?
913Socket774:2008/11/11(火) 13:54:46 ID:k37g55RQ
どういう答えを求めてるのかいまいち不明だけど、
GeForce VS RADEONでそれぞれのトップ性能のカードだどいう意味ならその通り。
勝ったり負けたりは当然。っていうかx2の意味解ってる?

GeForce280=1チップの性能を追求している。爆熱。1チップなのでどのソフトでも最高性能が出る。

RADEON4870x2=1チップの性能は控えめ。その分+プロセスルール有利で発熱控えめ。
           しかし高性能にする為にボード1枚にGPUが2チップ乗ってる。故に爆熱。
           内部Crossfire状態なのでCrossfire対応ソフトではGeforce280を超える性能。
           Crossfire非対応ソフトでは当然1チップ動作しかしないので旧Geforce260と同程度。
914Socket774:2008/11/11(火) 13:56:50 ID:1J/nHytB
>>909
足りなくはないがハードディスクは1〜2台までかと
増設するなら電源も

あと電圧じゃなくて電力(電流)な
915912:2008/11/11(火) 14:12:57 ID:g26Rl40c
>>913
あ、対応ソフトじゃないと意味なかったんですね、X2は。
じゃ280買ってきます。
916Socket774:2008/11/11(火) 14:21:23 ID:RdDTPCeP
280 3way SLIにしとけ。
SLIに対応してないと意味ないけど。
917Socket774:2008/11/11(火) 14:27:47 ID:e8tCPWor
280を3枚と1000W電源で25万円コースだなw
918Socket774:2008/11/11(火) 14:40:04 ID:+/lyQ5Hf
CrossfireやSLIしたときってソフト側からはGPU複数に見えてるの?
ドライバで実現してるから1個にしか見えてないんじゃないの?

と何も調べもせずに言ってみる。
919Socket774:2008/11/11(火) 15:29:40 ID:ohmlG/fe
CDからiTuneでiPodに音楽取り込んでるんだけど

昔から使ってたプレクの光学ドライブが壊れたんで
安物の光学ドライブ買ってきて、取り込んでみたら
音が悪くなった気がする。

光学ドライブの品質によって取り込んだ音の品質って左右されるの?

920Socket774:2008/11/11(火) 15:36:37 ID:lSXG/kn1
>>919
されません、脳内フィルターがそう思わせてるだけ。
921Socket774:2008/11/11(火) 15:39:13 ID:e8tCPWor
気になるならCRCでもチェックしてみりゃ分かる
焼く時はともかく読む時はソフトが同一なら大抵一致するはず
922Socket774:2008/11/11(火) 15:46:11 ID:lSXG/kn1
>>921
磯も、読み込みドライブ&ソフトによって違いが生じるのかなって思ったら
どっかのサイトで検証してる所があってドライブ&ソフト毎にimage化に違いが
ないみたいだってさ。

ソフトが違ってもエンコード方法が変わらなきゃどれも同じになるはずだよ。
923Socket774:2008/11/11(火) 15:48:01 ID:e8tCPWor
まあ読み込むたびに違ってたらデータなんて格納できないからな
924Socket774:2008/11/11(火) 16:10:20 ID:eQ0Dl7zh
部屋に観葉植物を・・・
925Socket774:2008/11/11(火) 16:15:06 ID:we3R1aXl
発電所からの送電線を・・・
926Socket774:2008/11/11(火) 16:41:07 ID:ohmlG/fe
>>920-923
ありがとう。
俺の脳内フィルタのかけ方が悪いということがわかってスッキリ
取り込みの設定見直す
927Socket774:2008/11/11(火) 18:09:52 ID:e8tCPWor
ピュア曰く原子力発電か火力発電かでも音は違うらしいからなあ
まあデータのことじゃなくてアンプの方なんだろうけど
928Socket774:2008/11/11(火) 18:21:39 ID:E9W0bWNc
ちょっと気になったので、質問です。

自作PC板には何故『自作ノートPC』のスレがひとつもないのか疑問です。
タブーなのですか?
それともノートPC板でやれってことなのでしょうか?
929Socket774:2008/11/11(火) 18:23:51 ID:n/H+IXHF
糞メディアとの相性だけ見ても、ドライブによる違いが出る可能性があるんだけどな
厳密なエラー補正がかかるデータ用CD-ROM焼きと、結構アバウトなCD-DAやそのモドキじゃ話が違うし
まあ耳で違いが判るかどうかもまた別の話だが
930Socket774:2008/11/11(火) 18:25:44 ID:hWTxWLEQ
ノートパソコン 自作

でググってこい
931Socket774:2008/11/11(火) 18:57:47 ID:EmNE6S1h
誰が見てもデスクトップでも持ち主が担いで持ち運びながらノートと言い張ればノートだから自作できないこともない
932Socket774:2008/11/11(火) 19:08:11 ID:+4vyrWCO
マザーボード側のSATA1コネクタにハードディスク側につけるはずののSATAケーブルのL字型コネクタ挿しちゃった
全然抜けてくれない… もろいとか聞くけどこのまま力ずくで抜いていいものなのだろうか?
933Socket774:2008/11/11(火) 19:14:47 ID:EmNE6S1h
M/B側とかHDD側とかないから
934Socket774:2008/11/11(火) 19:19:14 ID:eQ0Dl7zh
>>932
うちで使ってるCOMONのSATAケーブルも一本抜けないまま放置してあるなw
やるならチカラ加減を工夫しながら抜けとしかいいようが・・・ガンガレ
慎重にとにかく慎重に。休憩しながら心落ち着いて焦らずGo!
935Socket774:2008/11/11(火) 19:19:50 ID:ZNsxSnp0
>>931
ふ〜ん。ネット知識(笑)?
936Socket774:2008/11/11(火) 19:28:19 ID:+4vyrWCO
>>933
片方がL字で近くのSATA4の上にかぶさって塞いでるんだ

>>934
やっぱそうなのかサンクス いまラジオペンチで持ち上げてたらコネクタのプラスチックがMBから浮き(はがれ)かけて止めた
なんなのこの硬さ
937Socket774:2008/11/11(火) 19:30:29 ID:qve2WWn0
慣性の法則を利用していっきに引き抜け!
そうすればスッポンだ
938Socket774:2008/11/11(火) 19:45:23 ID:eQ0Dl7zh
939Socket774:2008/11/11(火) 19:50:25 ID:JRVVEBt3
亀田は八百長なんでしょうか?
対戦相手が東南アジア系の怪しいやつらなんですが
自作と関係ないですが星野金属と同じ臭いがします。
940Socket774:2008/11/11(火) 19:59:09 ID:o3d/veCe
亀田なんてもう古いです。
今の流行は自演乙です。
あいつ何て名前だっけ?
・・・まぁ、どうでもいいか。
941Socket774:2008/11/11(火) 20:00:48 ID:+4vyrWCO
結果報告
http://www.uploda.org/uporg1778589.jpg
http://www.uploda.org/uporg1778591.jpg
俺の初自作はここで終わってしまった
アドバイスありがと
942Socket774:2008/11/11(火) 20:02:24 ID:EmNE6S1h
まだ5個もポートが残ってるんだから気にするな
943Socket774:2008/11/11(火) 20:02:25 ID:548E/+mg
綺麗なすっぽんですね。お疲れ様〜
944Socket774:2008/11/11(火) 20:05:20 ID:ndtJcsqL
ワロスw
945Socket774:2008/11/11(火) 20:06:50 ID:0r0Zx2zj
そうだな
まだあと4回まではスッポン出来る
946Socket774:2008/11/11(火) 20:07:10 ID:idMp/JGi
抜け防止のやつ押したら抜けたんじゃない?www
947Socket774:2008/11/11(火) 20:10:44 ID:bzrhFnra
HD4670とHD3450でデュアルディスプレイをしようとしているのですが、
HD3450がCCC上で無効なアダプタになって使用できません。
どうすればいいですか?
948Socket774:2008/11/11(火) 20:13:23 ID:+4vyrWCO
ああ、あとこうなると抜くのは簡単だったのを付け加えておく
コード側のオスに”返し”がついててそれがコネクタの穴に引っかかってた
>>946 そのとーり 壁際だったんで押せなかったのとMB外すの面倒でそのままやった

http://www2.uploda.org/uporg1778616.jpg
>>943さんの言う様に綺麗だったから
7+2本のピンをまっすぐにしてコネクタに針の穴を通して戻してみた
使えるかは不明
949Socket774:2008/11/11(火) 20:22:19 ID:jmH5f179
バラしてケースからマザー外せば普通に取れたってことだな?
950Socket774:2008/11/11(火) 20:23:14 ID:zKhznfSP
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=64253

http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=63794
で迷うんだが、千円程の読み込み速度の価値あるのかな?
951Socket774:2008/11/11(火) 20:27:09 ID:eQ0Dl7zh
>>948乙(´;ω;`)ブワッ
ピンを通ってるのは単なる電気信号だから断線してなければ使えると思う。
952Socket774:2008/11/11(火) 20:38:20 ID:eQ0Dl7zh
>>947
M/Bは何?

>>950
1000円の価値観は人それぞれだからなあjk
俺なら保証欲しさに千円高くてもSeagateにするけど
その2つなら速度はWDの方が速いと思われ
953Socket774:2008/11/11(火) 20:48:02 ID:zKhznfSP
>>952
それじゃWDのポチッてくる、ありがとう
954Socket774:2008/11/11(火) 20:48:41 ID:bfcHR4RC
CPUのバルク品とBOX品の違いには何がありますか?
性能的な違いが出るのでしょうか
955Socket774:2008/11/11(火) 20:50:05 ID:jq8dyEAH
違いは、BOX品には純正のクーラーがついてくること
性能は同じ
保証関係の条件も少し違うかも
956Socket774:2008/11/11(火) 20:50:48 ID:idMp/JGi
少しは調べましょうね^^
957Socket774:2008/11/11(火) 20:52:43 ID:eQ0Dl7zh
>>954
AMD、IntelのBOX品:代理店3年保証
平行輸入BOX品:購入店の保証のみ
バルク品:購入店の保証のみ

性能は型番とステップ同じなら一緒
958Socket774:2008/11/11(火) 20:53:38 ID:bfcHR4RC
ありがとうございます
調べるのはぶっちゃけると面倒くさかったです^^
959Socket774:2008/11/11(火) 20:55:56 ID:eQ0Dl7zh
なんという自作不適格w
960Socket774:2008/11/11(火) 21:00:50 ID:idMp/JGi
バルク品とBOX品の違いも分からずに自作しようとか・・・
ガンバレw
961Socket774:2008/11/11(火) 22:08:19 ID:sN5JznLr
性能が全然違うよ
とか言われたら信じるんだろうか?w
962Socket774:2008/11/11(火) 22:13:51 ID:JB7astMi
無線LAN イーサネットコンバータを使っているんですが
子機の電源をACアダプターから取らずにPCの電源から
取れたら便利かなと思うので挑戦したいんです。

そんなことをやってるスレをご存知でしたら教えてください。
963Socket774:2008/11/11(火) 22:54:27 ID:bzrhFnra
>>952
P5k-PRO です。
964Socket774 :2008/11/11(火) 23:10:06 ID:WkiTkT/M
親切な香具師が多すぎる
だから馬鹿がつけあがる
965Socket774:2008/11/11(火) 23:50:56 ID:eQ0Dl7zh
>>962
ハードウェア板の無線LAN系のスレへ

>>963
P5K Proなら問題無く出来そうな気がするんだがなぁ。
それで今マニュアル少し読んでみたんだけど
BIOSでAdvanced->Chipset->ASUS C.G.I. Functionをdisableにしたらどうだろう?
意味無いかもしれないが試してみてくれ。
あと確認するけど上段のx16スロットに4670と3450を
それぞれ1枚挿しした時は問題無く動作すんだよね?

>>964
スマソソ
966Socket774:2008/11/11(火) 23:56:33 ID:bzrhFnra
>>965
してみたがなにもかわらず。
単体で動くのか検証し動いたので、
さっきどHD4670とHD3450の位置を
逆にしてみたら動きマスタ。
なんだかよくわかりませんが、
ありがとやんした
967Socket774:2008/11/12(水) 00:15:36 ID:XXrFGcFR
メモリのデュアルチャネルかそうでないかを見分けるにはどうすればいいですか?
968Socket774:2008/11/12(水) 00:16:43 ID:VWY9rkwq
biosの表示を見れば良い
969Socket774:2008/11/12(水) 00:17:08 ID:3xwEo/z3
CPU-Z
970Socket774:2008/11/12(水) 00:23:58 ID:XXrFGcFR
いやちがくて
まだ手元にありませんです
Intel D945PSNLK 945Pっていうマザーボードなんですが
DDR、DDR2なら全部デュアルなんでしょうか?
971Socket774:2008/11/12(水) 00:25:03 ID:3xwEo/z3
サイトぐらい見ろ
972Socket774:2008/11/12(水) 00:28:32 ID:XXrFGcFR
見てもわかりませんでした・・・・
973Socket774:2008/11/12(水) 00:29:45 ID:z12kzSfX
>>972
わからないと、わかろうとしないは別だ。わかろうとしろ。
974Socket774:2008/11/12(水) 00:31:02 ID:XXrFGcFR
今ぐぐったらデュアルっぽい
おかしいな・・・
975Socket774:2008/11/12(水) 00:31:42 ID:4DU70U5u
…デュアルチャンネルの意味分かってる?
976Socket774:2008/11/12(水) 00:32:49 ID:XXrFGcFR
わかっております
勉強して買うならデュアルチャンネルに使用と思いました
ご迷惑おかけしました
977Socket774:2008/11/12(水) 02:33:07 ID:xhuhZxJn
最近PCが不安定で、ゲームが途中で終了したり、起動時DVDドライブを認識しなかったり
今までにない事態が生じております。PCパーツはまだ新しいので故障ではないと思いますが、
これは電源が劣化してきたからでしょうか。500W電源なので必要電源容量350Wは満たしていますが、
高級電源ではないので(サイズCorePower)3Dゲームなど高い負荷に対応できていないかもしれないですね。
Antec EA-650くらいにしたほうがいいでしょうか?
あるいは家の暖房と電力を取り合っていることも考えられます
978Socket774:2008/11/12(水) 02:46:06 ID:SPFA3IrC
>>977
つ エスパースレ
979Socket774:2008/11/12(水) 03:54:03 ID:W5FNYNYc
スレチでしたらすみません
先日8400GSを購入したのですが、カスタム解像度で800x600以下を追加することができません。
前に使っていた5200fxは出来ていたんですが…。
最近のビデオカードでは不可能なんでしょうか。
980Socket774:2008/11/12(水) 04:03:08 ID:1PlKvq/j
サブPCはAMDで作ろうと思い今調べてるんだけど、
GIGAのGA-MA78G-DS3H と jetwayのHA06

どちらがいいですかね??
もうホントに悩んで悩んで・・・
981Socket774:2008/11/12(水) 04:10:38 ID:8PO00xnk
>>880
自作をしてると良くある事、
予備機兼交換用部品1式が
手に入ったと良い方へ思って
982Socket774:2008/11/12(水) 06:06:39 ID:7GdT9fjF
>>980
お前、貧乏人やろ?黙ってHA06にしとけw
983Socket774:2008/11/12(水) 06:09:45 ID:dZ+xrOJH
初めて自作PC作ろうと思ってるど素人アフォだが、教えて貰いたい事がある
俺のイメージというか作りたいPCは・・↓

OS XPHE SP2
主な用途:ネットサーフィン・YouTube/ニコニコ(その他ストリーミングサイト)・iTunes
CD/DVD製作・デジカメで撮った動画を管理/編集/DVD作成
制作費はなるべく抑え気味で・・
操作速度サクサク
メモリ/ハードディスクなるべく大容量
ってな感じなんだがマザボなり、CPUなり、その他PCパーツはどんな物が良さ気なんだろうか?
984Socket774:2008/11/12(水) 06:23:50 ID:Kk7nMPJp
>>980
GA-MA78GPM-DS2H Rev.1.0でおk
OSがVistaならこれでいいが、XPだともっさり問題があるから690Gや740Gにしておけ。


>>983
この世から消えて無くなれ死ねバカクソ。
>>2も読めないのか。
985Socket774:2008/11/12(水) 06:26:58 ID:0caWAMVv
エスパースレで誘導した奴は何でここに誘導したんかなぁ

>>983
その用途で、なるべく安く、かつ性能的にも十分満足のいくラインということであれば、
Core2Duo E7000番台あたりがいいんじゃないかい。
マザーはOCとかしないだろうから、1万円台前半ぐらいまでの
ごくシンプルなので十分だろう。
メモリは今安いから、定番ブランド物を好きなだけ積んどけ。

もっと詳しい相談は↓
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ77
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224343919/
986Socket774:2008/11/12(水) 06:59:33 ID:rQSU95e2
普通は見積もりスレゆきだよなあ
987Socket774:2008/11/12(水) 07:01:07 ID:i/8zN20D
>>900 >>901
とんとん。ここで質問させてください。

FOXCONN のG31MG-Sというマザーボードに、
玄人志向のSATA2I2+ATA-PCIeを刺したら、
カードのBIOSは立ち上がるんですが、HDDが
認識できず、タイムアウト起こしてしまいます。
これ何か解決方法無いものでしょうか?
相性の問題で無理ですかね…

ちなみに、BIOSTARのTF7100P-M7では
使えていました。
988Socket774:2008/11/12(水) 07:03:38 ID:dZ+xrOJH
>>985
なるほど。俺CPUやらなんやらの知識に関して全くの
ど素人アフォなんで選ぶ基準が全く分からなくて・・・
マジレスさんくす
スレ違いの俺に気ぃまで使って貰って申し訳ない
誘導スレに行って来る。恩に着る!
989Socket774:2008/11/12(水) 08:03:08 ID:JinKAcDv
990Socket774:2008/11/12(水) 08:50:38 ID:T7rVehIt
とことんに見えてビビった
991Socket774:2008/11/12(水) 09:07:01 ID:2axGBYFa
>>990
よう俺w
992Socket774:2008/11/12(水) 09:22:08 ID:I5WJh3S3
>>987
オンボIDEを使ってないならBIOSで無効にしたらどうだろう?
993Socket774:2008/11/12(水) 12:13:52 ID:X9IJx7Z+
スレ立て失敗。誰か次スレ頼む。
994Socket774:2008/11/12(水) 12:45:28 ID:PkOCS/bI
DVDドライブのスレない?なに買うか迷ってるんだけど見積もりスレはパーツ単発じゃ質問しにくいもので
995Socket774:2008/11/12(水) 12:51:18 ID:Y3ZedVIK
996Socket774:2008/11/12(水) 12:52:51 ID:0n9THiEx
むしろ専用の板がありました

CD-R,DVD
http://pc11.2ch.net/cdr/
997Socket774:2008/11/12(水) 12:59:54 ID:PkOCS/bI
あった。すごい過疎ってるな・・・。kakakuでも情報量少なすぎるし、みんな何で判断して買ってるの?どこのでもいい感じ?
998Socket774:2008/11/12(水) 13:13:34 ID:o5Kbdux6
(・3・)のをちょっと拝借FAQ
ttp://merupo.orz.hm/boru_faq/pukiwiki/pukiwiki.php

:関連スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 108台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225258719/

BIOS総合質問スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194794435/

【゚∀゚】自作関連の「不」真面目な質問スレ12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201404113/

ギコネコ先生の自作PC相談室その25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222099365/

☆教えてクン養成マニュアル
http://www.redout.net/data/osietekun.html

自作機のパーツ構成を相談するなら以下のスレへ

【初心者OK】構成と見積もりを厳しく評価するスレ74
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222515614/

BTOは板違いなので以下のところへ

■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1202522934/
999Socket774:2008/11/12(水) 13:14:36 ID:o5Kbdux6
次スレ立てた。テンプレ頼む。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226463141/
1000Socket774:2008/11/12(水) 13:25:20 ID:LN0ZlOYL
>>1000
ならみんなの自作機爆発する
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/