Antec Three/Nine/TwelveHundred ☆16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
■公式サイト
Antec
http://www.antec.com/world/jp/
Antecショールーム 保守パーツ販売
http://www.links.co.jp/antec_showroom/parts.html

Nine Hundred [900]
http://www.links.co.jp/html/press2/ninehundred.html
Nine Hundred AB [900AB] AB=ALL BLACKの略
http://www.links.co.jp/html/press2/ninehundred_ab.html
Three Hundred [300]
http://www.links.co.jp/html/press2/news_threehundred.html
Twelve Hundred [1200]
http://www.links.co.jp/html/press2/twelvehundred.html
Nine Hundred Twoが登場予定!
http://ascii.jp/elem/000/000/139/139315/index-2.html

おまいら!空きベイどーするよ? 8段目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216898079/l50
【内蔵】HDDを多く積む Part7【ハラマセヨー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217603324/l50
ファン 総合スレッド Part40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222300728/
【ホコリ】埃総合 vol2【大敵】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178173726/l50

■前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220673745/

2 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/03(金) 19:14:01 ID:Nr6VUxyq
■関連スレ
【電源】Antec製品 総合 第17部【ケース】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216471260/
【スコット・リチャーズ】アンテッ子極萌え 3【上級副社長】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218624736/
Antec P180/P182/Mini P180 Part40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221003485/
Antec SOLO P150 Sonata Designer/Plusスレ Part21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219748324/

■あなたの自慢の愛機を投稿してね♪ Antecマップ
http://www.antecmap.com/index.php

■価格比較
┣Nine Hundred
ttp://kakaku.com/item/05800510995/
┣Nine Hundred AB
ttp://kakaku.com/item/05800511454/
┣Twelve Hundred
ttp://kakaku.com/item/05800511546/
┗Three Hundred
  ttp://kakaku.com/item/05800511509/
2Socket774:2008/10/28(火) 21:00:42 ID:qnpAcLhU
■関連スレ
【電源】Antec製品 総合 第17部【ケース】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216471260/
【スコット・リチャーズ】アンテッ子極萌え 3【上級副社長】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218624736/
Antec P180/P182/Mini P180 Part40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221003485/
Antec SOLO P150 Sonata Designer/Plusスレ Part21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219748324/

■あなたの自慢の愛機を投稿してね♪ Antecマップ
http://www.antecmap.com/index.php

■価格比較
┣Nine Hundred
ttp://kakaku.com/item/05800510995/
┣Nine Hundred AB
ttp://kakaku.com/item/05800511454/
┣Twelve Hundred
ttp://kakaku.com/item/05800511546/
┗Three Hundred
  ttp://kakaku.com/item/05800511509/
3Socket774:2008/10/28(火) 21:01:32 ID:qnpAcLhU
■バージョンの違い [Nine Hundred]
┣【1】 初期バージョン(第1スロットの位置に問題あり)
┣【2】 ver1.1 水冷穴なし(スロットの問題解決済)
┣【3】 ver1.1 水冷穴あり
┣【4】 ver1.1 水冷穴あり、内部配線用穴あり
┗【5】 Nine Hundred AB(日本限定オールブラック塗装モデル)

■天板のはずし方 [Nine Hundred]
[後]                  [前]
┏━━━━━━━━━━┓
┃−_   −   _    .I.┃ 。と ゜…ネジ
┃/  \  ゜./  │■   ┃ −と I …爪
┃  ※         │■   ┃ ※…200mmファン
┃\_/  。\_│■   ┃ ■…USBやスイッチ等の端子
┃−     −         .I.┃
┗━━━━━━━━━━┛
900天板を裏側から見た図

真ん中の2本のネジを外して、後ろと中側の4本の爪は外側に押して天板を浮かせば簡単に外れるけど、
前の2本の爪はマイナスドライバーか何か細長いものでグリグリ押しながら天板を浮かせなければならない。
暗くて狭いのでリセットスイッチや電源ボタンのコードを傷付けないように注意!
天板を外す作業が面倒なら、前の爪をヤスリで少し削ると次に外すとき楽になります。

■埃対策
┣キッチンフード用フィルタ(自分で切って使えるタイプ)&マジックテープ
┣フロントファン
┃ainexの12cmアルミフィルタ、scytheの鎌平(KAMA-BAY)等
┣サイドファン
┃ainexの12cmアルミフィルタ等 ※要加工
┃ 加工方法:ねじ穴を叩いて平らにして、ケースの取り付け用の爪を3mmほど(フィルタの厚み分)削る
┃使わないなら要らないCDや四隅に穴をあけたCDケース等で蓋をする
┗3.5インチ用の前面カバー
  5インチベイのスペアカバーに付いているスポンジを形に合わせて切って嵌め込む
4Socket774:2008/10/28(火) 21:01:57 ID:qnpAcLhU
■HDDゲージに追加した120mmファンに、ファンガードをつける方法
1. HDDゲージの四隅にドリルで穴をあける
  (ファン側の黒い突起(ファン固定用)は、この時に取れる)

ここで内側の突起が残った場合のみ以下の2を実行
2. ファンガードの穴を無理矢理(対角線上の2つ)拡げる
  (そのままだと内側の黒い突起が穴に入らないので)

3. ガードとファンを、ファンに付属している長いビスとナットでとめる
  (ファン→HDDゲージ→ファンガード)
  (ナットは内側)

■水冷の穴:処理方法 [Nine Hundred、同AB、Twelve Hundred]
1. ゴムは簡単に外れる
2. http://www.ainex.jp/products/cfa.htmのCFA-60を2つ
 両面テープでケースにとめる
 (発売完了品だけど、探せば売っている店あるかも?)

■5インチベイに入れたらドライブ側面が傷付く問題 [Nine Hundred]
  ねじ穴部分のバリを紙ヤスリで削ると軽減される

■配線用穴あけ&内部塗装例など
http://profile.imageshack.us/user/deees/images
http://photos.yahoo.co.jp/nine_hundred_kaizo
http://photos.yahoo.co.jp/ph/ja8cre/lst?.dir=/dcb3
http://photos.yahoo.co.jp/ph/jisaku900kaizou/lst?.dir=/e3c4
・電気ドリルの先にホールソーを取り付けるとキレイに穴があきます。
・穴をあけたら、グロメット もしくは、自在ブッシュで切り口の保護をすると更にキレイ。
・ホームセンターのカー用品フロア等で塗装のコツが書かれた小冊子を配布しています。
 失敗したときの解決方法も載ってて参考になるかも。

■各ケースにはビープ音用スピーカーが付いていないので必要なら別途用意する
5Socket774:2008/10/28(火) 21:02:21 ID:qnpAcLhU
まとめwiki
http://www26.atwiki.jp/antechundred/

CPUクーラー/グラフィックボードの適合情報募集中です。

↓報告用てんぷれ↓
★CPUクーラー
【ケース名】(300/900(900AB)/1200)
【M/B】
【CPUクーラー】
【サイドファン】(有/無)
説明:(25mm厚のサイドファンつけてるけど当たってつけられなかったとか)

★グラフィックボード
【ケース】(300/900(900AB)/1200)
【グラフィックボード】
【サイドファン】(有/無)
説明:(1・2段目にはHDD積めないよ、とか。)
61:2008/10/28(火) 21:02:46 ID:qnpAcLhU
1番目でミスったorz
7Socket774:2008/10/28(火) 21:04:11 ID:qnpAcLhU
前スレ間違えてしまいました

正しいのは

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223028651/

です。
8Socket774:2008/10/28(火) 21:05:48 ID:zf+PJEGN
>>1-6 お疲れ様でした
9Socket774:2008/10/28(火) 21:05:49 ID:fyBj/E7c
900にして良かった
ショップで一目ぼれしたから
10Socket774:2008/10/28(火) 21:07:23 ID:6znDKuxy
300にして良かった 最高!
11Socket774:2008/10/28(火) 21:14:15 ID:2V7l1qyM
しかしエアフィルタの威力は絶大だな
久しぶりに中身開けたんだが、埃の少なさに驚いたわ
誇り高いケースだわほんと
12Socket774:2008/10/28(火) 21:20:20 ID:5uV4t4Z/
300にして良かった!!
死ぬほどうるさいけどな!!
13Socket774:2008/10/28(火) 21:25:34 ID:Tjlh1j6Q
スピーカー男ですが、前スレのみなさん助言有難うございました('A`)
再現率は今日気づいたので定かではありませんが今の所音量0で100%でうs。
次の休みにアルミの何かをコードに巻いてみます。
何か電波らしきものを拾ってしまっていること理解しました。
こういった物に実際にあっている人。又、それに悩んだりしている人がいることを理解しました。
ほんと、お騒がせしました。スレ違すぎるのでレス控えますが超超超感謝です('A`)
antecスレとスレ住人に幸あれ('A`)
14Socket774:2008/10/28(火) 22:18:03 ID:fvAKfb5q
>>12
ファンレスボードどか回転数低いファン使うかファンコン使えばかなり静かにならないかな?
15Socket774:2008/10/28(火) 22:21:16 ID:5uV4t4Z/
>>14
背部のファンはどうにもならんよ
イジルぐらいなら最初からP182でも買うし
16Socket774:2008/10/28(火) 22:30:47 ID:ftKSeTnx
買って一か月で、
900ABの前面下のLEDが一個消えたorz

HDDゲージを横に走る配線を外せば
背面のファンと交換できるかな?

背面のLEDは気に入ってないのでビニテで塞ごうと思ってる
17Socket774:2008/10/28(火) 22:35:33 ID:1rf0q3OS
>>12
俺、腹括って冷却性能優先にしてる
18Socket774:2008/10/28(火) 22:36:51 ID:vbS8ZsD6
>>16 出来るよ 配線を止めてる金具は旨くやらないとポキっと折れる事あるがねw
えぇ・・折りましたとも1本。
19Socket774:2008/10/28(火) 22:43:50 ID:ftKSeTnx
>>18
背面どうせ塞ぐなら紳士に換装のほうがいいのかなぁ
PWMってのがようわからんだけど

同士よ、自分はHDDゲージのツメ折りましたw
20Socket774:2008/10/28(火) 22:45:36 ID:vbS8ZsD6
>>16 配線やり直すなら下記URLの1枚目の写真みたいに
電源ケーブルを裏側のまま、切り替えスイッチを手前に持ってきたらどうよ
裏に手突っ込まなくてもコレならスイッチングも楽だと思った
近日これを真似する予定
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223028651/798


>>19 仲間よ弄ってれば一度ぐらいやるよねw
21Socket774:2008/10/28(火) 22:59:32 ID:QtlxN+uK
>>16
初期不良か無償保証がきくでしょ
22Socket774:2008/10/28(火) 23:34:36 ID:OX8QM8L2
>>19
PWMはモーターにかける電圧をONOFFする間隔によって回転数を制御する機構。

なんかの雑誌のレビューで900を静音で運用するなら背面のファンを回さないのも有り
みたいなことかいてあった。DOS/Vだっけ。
23Socket774:2008/10/28(火) 23:34:57 ID:OX8QM8L2
sageわすれスマソorz
24Socket774:2008/10/28(火) 23:50:16 ID:ftKSeTnx
>>20
裏にまとめるとケーブル一本だけとか抜きたい時に困るから
マメに清掃厨の自分には不向き
>>21
代替品を送るのは無理+保障期間ギリで過ぎてるから無償修理になります
修理期間は最低2週間という時点で萎えた
>>22
ありがとう、ということはPWMより純粋なファンコンを購入したほうがいいということですかね
25Socket774:2008/10/29(水) 00:22:15 ID:Lqqt8+Ff
PWM対応ファンってのはマザーボードなどでの4pinPWM制御に対応していますよって事で
ファン自体が単体で制御する訳じゃないよ。

序でにいうなら
ファンコンにも電圧制御じゃなくPWM制御の物は少なくないよ。

スレ違いスマソ
26Socket774:2008/10/29(水) 02:36:52 ID:4ayqT0nV
>>16

ファンの電源の接触不良とかはないですか?
自分も買って1週間くらいでつかなくなって、何度も抜き差ししたところ現在は問題なし
27館長 ◆70A3EYlNFE :2008/10/29(水) 06:29:53 ID:UARvO4wu
>>1
乙!

虫がいないなw
28Socket774:2008/10/29(水) 07:07:28 ID:CYs+dSHP
>>26
何回も色々な電源とのコネクタでテストしたので
おそらくファンの中心部分の3Modeとか書いてるシールを剥がすとある
配線との接続に原因があるみたい
29Socket774:2008/10/30(木) 01:14:27 ID:FH1fsUSL
30Socket774:2008/10/30(木) 11:11:03 ID:mP8dTBRb
300で静音重視ゲーミングPC・・・だと・・・?
グリスの塗り方とかもう最高です。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special/080913a/
31Socket774:2008/10/30(木) 11:46:22 ID:8GZeaeH6
指でペタペタ塗った俺の方が遙かにきれいだな
32Socket774:2008/10/30(木) 11:49:58 ID:m2W2O4zX
ANDYでおしつぶしてるからなー
どんなかんじで塗れてるかみたことないやw
33Socket774:2008/10/30(木) 12:29:58 ID:ezIYs9pt
【企業】九十九電機,民事再生手続きを申し立て。事実上の倒産か…負債総額は約110億円[10/30]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225336478/
34Socket774:2008/10/30(木) 13:15:26 ID:cCnFsVD7
九十九のHPに繋がらないなお前等アクセスしすぎw
35Socket774:2008/10/30(木) 14:45:09 ID:m2s4zedH
前面のフィルターの埃取ったら綺麗になりました〜
36Socket774:2008/10/30(木) 17:19:13 ID:1sqgZ9hn
http://www1.acryan.com/prodata/ACR-SA6702.shtml

hundredシリーズにあいそう
37Socket774:2008/10/31(金) 00:01:49 ID:y7C9hFlx
九十九の閉店セールに期待するだけのことさ
38Socket774:2008/10/31(金) 01:58:35 ID:EojrY2nj
九十九逝ったんですか…今日閉店間際に900買ったんだがw
やたらと色々とモノが無い気はしたが…。
39Socket774:2008/10/31(金) 04:34:50 ID:x+br3wQL
民事再生の再生計画案が通れば
普通に営業続けるでしょ。倒産しただけで破産じゃないんだから。
40館長 ◆70A3EYlNFE :2008/10/31(金) 09:20:40 ID:A8+jy8JU
昨日夜勤明けで、ショールーム行って「900用フィルタ装着キット」買って取り付けてみた
http://jisaku.pv3.org/file/4315.jpg

完全に1200用のユニットでつまみ跡もあり(別売り)
HDDゲージは同様なのでそのまま流用、すんなり行くと思われたが、ファン止めるネジが900用では長くフィルターに当たり取り出せない
その為ネジを切って(一回最後までねじ込む)から、ネジの頭を3山切断して取り付けた
http://jisaku.pv3.org/file/4316.jpg
加工またはホームセンター等で買ってこれない場合、一緒にショールームで買った方が良いかもしれない

前面網部がでかくなったので、見た目別物になった
ちょっと高めだが、フィルタ交換でHDD配線外さなくてすむ(ずらせばフィルタ抜ける)だけでも交換してよかった

交換前
http://jisaku.pv3.org/file/4317.jpg
交換後
http://jisaku.pv3.org/file/4318.jpg
おまけ (Antec通信5)
http://jisaku.pv3.org/file/4319.jpg

一応残約70セット(限定)らしいけど、売れ行き次第では追加生産もするそうです
41Socket774:2008/10/31(金) 12:13:22 ID:8tDRYaTA
1200の保守パーツなんだから限定なんてきっと嘘だろう。
42Socket774:2008/10/31(金) 12:24:39 ID:Wf804mIF
http://blog.tsukumo.co.jp/case/2008/10/anteccorsair_1.html
http://blog.tsukumo.co.jp/mt-static/FileUpload/pics/CASE/CASE/ANTECSET.JPG

<NINEHUNDRED ABセット>
NIHEHUNDRED AB+CMPSU-HX520(520W定格)=\24,800【\9,800お得】
             CMPSU-HX620(620W定格)=\25,800【\13,800お得】
>>40
参考になりました
43館長 ◆70A3EYlNFE :2008/10/31(金) 14:00:59 ID:A8+jy8JU
>>41
値段が限定だと思う
44Socket774:2008/10/31(金) 14:03:47 ID:Zshtwsqw
>>43
ちょっとフィルター入れる部分を上から撮ってくれない?
フロントべゼルも900のやつに変えても問題ないか知りたい
45館長 ◆70A3EYlNFE :2008/10/31(金) 14:15:25 ID:A8+jy8JU
46Socket774:2008/10/31(金) 14:20:18 ID:Zshtwsqw
>>45
仕事はえーwありがとう

FANの光り方が多少犠牲になるが、ちょい前にだすだけで交換できるのはいいな
ちょっと秋葉まで行って来る!
47館長 ◆70A3EYlNFE :2008/10/31(金) 14:39:20 ID:A8+jy8JU
>>46
ゲージ装着ネジ目一杯後ろになるけど、現状の位置で装着できるよ
ムムが少し犠牲になるけど、フィルタ付きは別の綺麗さがあるよ

問題はファン装着ネジと、横のフィルタどうするかだな・・・
48Socket774:2008/10/31(金) 14:53:44 ID:KucN90PF
なんと言うかさ、メッシュの大きさ変わっただけで、900って感じしなくなるなw
49Socket774:2008/10/31(金) 15:24:29 ID:Gai6P+qZ
920くらいな感じがしないでもない
50Socket774:2008/10/31(金) 18:35:16 ID:x+br3wQL
>>40を見て、そのまま秋葉に直行して「900用フィルタ装着キット」を買いに行きました。
ファンを止めるネジの長さについて質問すると
「それはねじ込み過ぎですね。」といわれました。

とりあえず「900用フィルタ装着キット」を二個
それにつけるファンを二個
ベゼル部分が1200用の粗めのヘキサ穴になるので、
統一感を保つために1200用のベゼル3枚(900互換だそうで)
しめて1万1千円。
となりにアウトレットの1200が1万6千円で売っていたので、
若干複雑な気分でしたが。

ファンを止めるねじをサービス(?)でもらいました。
自宅に帰って、900付属のネジともらったネジを見比べると…
館長さんの言う全くその通りで、先端が切断したように短いです。
51Socket774:2008/10/31(金) 18:45:08 ID:GJRYT4sX
900用のフィルターキット 1セットでいくらでしたっけ('A`)・・・
明日、秋葉に行くので買おうかと思ってる
52Socket774:2008/10/31(金) 18:50:34 ID:x+br3wQL
フィルターキットだけなら3000円
ファンが2000円だった。市販のAntecファンもそれくらい。

HDDをとめるネジセット買うの忘れた。orz
5351:2008/10/31(金) 19:19:15 ID:MS2s98t2
>>52 ありがとふ
これでやっとフィルター掃除の度に分解から開放される
54Socket774:2008/10/31(金) 19:42:37 ID:kpPnkvWX
300買ったんですが、皆さん埃対策はどうしてますか?
55Socket774:2008/10/31(金) 19:44:47 ID:Y6CMDNz0
>>54
こまめにお掃除
56Socket774:2008/10/31(金) 19:48:05 ID:mwSc89/U
こまめに掃除(コレ一番大事)
こまめに掃除(大事なことなのでもう一回言います)
吸入口に一枚フィルターを噛ます。 それをちょくちょく取り替える
57Socket774:2008/10/31(金) 19:55:57 ID:wccS5d8O
1200をやっと赤一色に出来たのでうp
溶鉱炉みたいだけど、実際は結構綺麗です。

http://jisaku.pv3.org/file/4327.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/4328.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/4329.jpg
58Socket774:2008/10/31(金) 20:03:27 ID:cYl8IJ3X
>57
ワロスが気になるwwwwwwwwwwww
59Socket774:2008/10/31(金) 20:08:09 ID:FjPyzbq8
今からの時期には良さそうだね、夏場は御免被るww
60Socket774:2008/10/31(金) 20:13:35 ID:LsnWI9cg
>>57
あーなんかファンコンが残念だね(´;ω;`)
61Socket774:2008/10/31(金) 20:16:23 ID:svaGC/sJ
>>60
逆に考えるんだ

「あれは炉心だ」と
62Socket774:2008/10/31(金) 20:30:38 ID:+TYG9GoB
全部赤で光るより、ファンコンは別の色で光ったほうがインパクト出ていいだろjk
63Socket774:2008/10/31(金) 20:33:55 ID:ztqVSXxz
いや、それは人それぞれ
jkじゃないだろ
64Socket774:2008/10/31(金) 20:36:14 ID:x+br3wQL
がんばったねえ。
赤というよりもオレンジっぽい?
65Socket774:2008/10/31(金) 21:05:45 ID:6RRha8NF
PCの横にティッシュはHだとおもいますっ><
66館長 ◆70A3EYlNFE :2008/10/31(金) 21:29:53 ID:U7pi8gnE
>>50
お疲れ様
後で気づいたんだが、900のファンケースの表側が出っ張っても良いようにポッチが出てる
1200の方は出っ張ってない、多分その分が短くなったのかも知れない

それと900の水冷穴が付いたモデルと、付いてないモデルあたりでHDDケージのHDD取り付け方法が違う(プラスチックのガイドが付いた)
その関係でHDD止めネジが長いものはそのまま使えるが、前期の汎用ネジタイプの場合別途長ネジも必要
そこのプラスチックを外しても付くけどね
実はウチの(1900仕様)も上が長ネジ、下が汎用ネジタイプ

PS:私も、HDDを止める長ネジ(12本)買うの忘れた。orz
67Socket774:2008/10/31(金) 21:56:22 ID:sXxBNgJM
>>54
フィルタにさらにエアコン用不織布フィルタを挟み込んでマツ
68Socket774:2008/10/31(金) 22:06:50 ID:yQHTt22/
>>61
チェレンコフ光がみえる
69Socket774:2008/10/31(金) 22:42:48 ID:Zshtwsqw
俺もフィルターキット買ってきた。 2セットで6000円
ネジは上で出てる通り先端ちょっと切らないとフィルターに当たった

>>50と同じように1200が16000円で売ってるのを見てパーツ取り目的で
買おうかと思ったがパーツ外されて無残に残る1200が可哀想だと思いフィルターキットだけにした
裏配線用に穴空けてあるし1200に載せかえるメリットもないしね

ちなみに300は5000円だった。



70Socket774:2008/10/31(金) 22:54:05 ID:W1nG+UPK
900two早くでないかなあ、今1200使いだけど

JUSTを見ていると900ABの電源セットをポチってしまいそうだよ
71Socket774:2008/10/31(金) 23:17:31 ID:d3SsKGkN
1200を使ってるのなら、900twoは必要ないことないかぇ?
72Socket774:2008/10/31(金) 23:23:29 ID:FjPyzbq8
利便性考えれば1200>900towで問題ないだろ
73Socket774:2008/11/01(土) 01:09:57 ID:dbNfX94d
tow(笑)
74Socket774:2008/11/01(土) 05:14:48 ID:5vrPWSNf
910ってか?
7550:2008/11/01(土) 06:21:38 ID:lV3AF4Kn
今気がついたが、フィルターキットと同時に買ったファンも1200用のだったらしく
ファンコンがつまみになっている(900 ABのは三段階切り替え)

だからどうと言われるとどうでもないのだが、
1200みたいに前面パネルにファンコンを出すことができる
仕様になっているのはちょっと得した気分。
76Socket774:2008/11/01(土) 15:57:54 ID:5Ee+QRlL
300のフロントのメッシュのフィルターって分解しないと洗えないの?
通販で買いたいのだけど掃除しやすいのかと思って
77Socket774:2008/11/01(土) 16:02:44 ID:XAwTmJRQ
マジスレすると900も1200もサイドパネル開けて螺子緩めないとフィルター出せない。
78Socket774:2008/11/01(土) 16:04:00 ID:UVLE1vhc
300はフロントパネル外してパチパチとフィルタは簡単に外せる。
79Socket774:2008/11/01(土) 18:14:08 ID:lvHxPBNm
900に1200の200mmLEDファンつけようかなー
4000円くらいなら別にいいかなー
迷うなー
おまいら後押ししてくれ・・・
80Socket774:2008/11/01(土) 18:27:25 ID:iyBhX39w
俺ならその4000円を別の物に投資する

今付いてるTOPファンで不具合発生してるなら迷う事は無い買え
81Socket774:2008/11/01(土) 18:29:32 ID:UVLE1vhc
                 ,, ,'''゛゛゛゛""""" ̄
     ∧_∧     ドン! ゛゛゛
 >>79 (・∀・;)    / ,,,...;  (迷わず行けよ。逝けばわかるさメイビー)
    ⊂   つ   /        ノノノノ .......           (´⌒(´
      \ \\  |゙'、  .三二(゚∈゚ 三二⌒ ̄ ̄`ミ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
       し' し'  | .〉 ↑       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
            l|| |  アリ       ズザーーーーーッ
 ヾゞヾヾゞヾゞ    | |\_     :::....,,,,        """ .   .
ゞヾゞゞヾヾゝゞヾ   〈 ノ |::::j\           ゞ:::::::....
;;;;ゝヾ;ヽ;;;;ゝヾ;ゞ::::ゞ ヽソ::::.〉 l .|""''--=_
82Socket774:2008/11/01(土) 19:03:32 ID:o5mnseaU
900でサイドのアクリルのところに付けてグラボ冷やすためにはどのファンが良い?
静かさはあんまり求めてないとにかく冷えて安いのが良い
83Socket774:2008/11/01(土) 19:14:08 ID:/GGmAe1h
例の洗濯機ファンを・・
84Socket774:2008/11/01(土) 19:16:17 ID:UVLE1vhc
>>82
f12-HHH
85Socket774:2008/11/01(土) 19:18:55 ID:J+nEVzSd
64db ワロタw

http://www.enermaxjapan.com/Twister_CL/CLUSTER.html
俺はこれつけてる
86Socket774:2008/11/01(土) 19:29:57 ID:lV3AF4Kn
>>79
LEDを自前でつければ?安いよ。
何も光るファンごと買わなきゃならない道理は無い。

電源スレでも、光るファンに固執している人に同じこと書いたけど。
87Socket774:2008/11/01(土) 19:35:23 ID:o5mnseaU
>>85
HD4870X2つけようかと思ってるんだけどCFM53.02とかで大丈夫なん?
88Socket774:2008/11/01(土) 19:36:40 ID:UVLE1vhc
ヒートシンクは何の予定よ?
89Socket774:2008/11/01(土) 19:40:55 ID:o5mnseaU
風直当てで冷やすんじゃなかったの
90Socket774:2008/11/01(土) 20:04:11 ID:qmj3B1fY
流れから察するにF12-HHH+オロチだな?
91Socket774:2008/11/01(土) 20:08:11 ID:UVLE1vhc
>>86
自前でLEDつけてる人がどうやってるのかがわからない。
ケース用LEDを5Vにつなげて、直流抵抗でも噛ましてるの?
92Socket774:2008/11/01(土) 21:16:36 ID:dbNfX94d
>>91
CRDで定電流制御
93Socket774:2008/11/01(土) 23:19:57 ID:UVLE1vhc
>>92
そんなものがあったのか
94Socket774:2008/11/02(日) 03:53:49 ID:5xa5SJL2
ケースって普通の量販店で買い取ってくれる?ソフマップとか
95Socket774:2008/11/02(日) 04:08:56 ID:nlAWb54D
ケースは場所を取られるので
余程美品じゃないと買い叩かれるよ。
ヲクで出したほうがマシ。
96Socket774:2008/11/02(日) 04:13:17 ID:YRdODuia
買い叩かれる以前に拒否られる場合もおおいな。
97Socket774:2008/11/02(日) 04:16:34 ID:Rs0u4dd8
なるほど、thx
俺じゃ1200の性能を生かし切れないことに気づいたので
98Socket774:2008/11/02(日) 15:13:25 ID:khwPCJnA
自分も昔フルタワーを複数持っていたが、
フルタワーは容量がでかいので中の空気の入れ替え〜冷却機能的には不利。
そこを埋めようとすると1200のようにファンを過剰に回すか
流速を速くする為に窒息ケースにするしかないわけで、
その点商品数の少なさもあってバランスが良いのが出てこない。

1200の場合は
特段の目的〜10TB級のストレージが常時必要、
光ドライブが複数必要など〜を持っていないと
宝の持ち腐れになるかもね。
99Socket774:2008/11/02(日) 17:30:38 ID:D4kC/4RG
1200使っているが今思うと300でも十分な気がしてきた
100Socket774:2008/11/02(日) 17:38:51 ID:XQFCtTnb
>>99
正直俺もそう思ってきてるとこw
101Socket774:2008/11/02(日) 17:41:05 ID:T3SHO394
300使ってるけど、やはり900買えばヨカッタのかなと後悔してる俺がいるんだぜ?!
102Socket774:2008/11/02(日) 17:42:20 ID:ojYbDSoO
300を2個買ったけど他のは全然興味がわかない俺がいるんだぜ?
アンプみたいな大きさのやつはちょっといいなと思った
103Socket774:2008/11/02(日) 17:55:13 ID:D4kC/4RG
まあ隣の芝生は青いって言うし
1200があれば2台目3台目組まなくても良いって考えればそれでよしだな
104Socket774:2008/11/02(日) 18:02:54 ID:MgBLFA2L
1200つかってます。
ハードディスクは500GBを1ケのみ。
サイド板のアクリル窓とフィルタに惹かれたんだよね。
900twoがベストだったんだろうけど、
さすがに待ちきれんんかった。
105Socket774:2008/11/02(日) 18:41:37 ID:oEMaZ3kX
俺もサイド板のアクリル窓とフィルタに惹かれるけど、構成的には正直300で十分な気がする。
現在900twoを待つか300でIYHするか悩み中。










300でサイド板のアクリル窓出ないかな・・・。
106Socket774:2008/11/02(日) 18:48:17 ID:rdWK/yBE
ケースさえもイジる楽しみを見出せば
どんなケースでも愛しく見えてくるもんなんだぜ
107Socket774:2008/11/02(日) 18:48:33 ID:iAST9YBk
900にエアコンフィルタでも吸いつかせとけばOK
108Socket774:2008/11/02(日) 18:57:25 ID:y2TmFyOd
>>105
900だけどアクリルパネル部分に板当てて中が見えなくしてる俺も居るんだぜ
109Socket774:2008/11/02(日) 19:44:22 ID:ojYbDSoO
>>105
俺みたいに300のサイドパネルを切ってアクリル張ろうぜ
110Socket774:2008/11/02(日) 20:09:04 ID:ZUZmdmUv
>>109
うpうp
111Socket774:2008/11/02(日) 20:18:04 ID:ojYbDSoO
>>110
中身はもう全然違うけどケースはこのまま
ttp://www.antecmap.com/modules/gnavi/index.php?lid=394&cid=3
112Socket774:2008/11/02(日) 20:27:18 ID:ZUZmdmUv
こりゃええのぅ

ウマイ棒やるからフタだけくれw
113館長 ◆70A3EYlNFE :2008/11/02(日) 20:31:55 ID:/gwjmW+N
>>108
よし、左右の再度パネル逆にするんだ!
もしくは逆側のパネル買った方がいいかも

誰か900twoの作成にチャレンジしてみないか?
金はかかるが、
1200の天板
前枠の上部
枠の左右のバー(枠にねじ止め)
で出来そう

もっともサイドのバーを切断(カッターとニッパ+ヤスリ)しなきゃならんが…
114Socket774:2008/11/02(日) 21:00:06 ID:MvvVounE
>>111 お前すげー!この300は感動した
115Socket774:2008/11/02(日) 21:01:23 ID:rdWK/yBE
中古の電動サンダー(ディスクグラインダ)とか
ヤフオクに出てるから買えばもっと楽に出来るんだが・・・
皮手袋とゴーグルも一緒に買えよ!絶対だぞ!
116Socket774:2008/11/02(日) 21:12:05 ID:oEMaZ3kX
>>111見て300IYHって加工してアクリル張ろか悩む。
117Socket774:2008/11/02(日) 21:13:46 ID:+o8fTAl+
>>111
これ以前にうpしてたよね。
118Socket774:2008/11/02(日) 21:20:02 ID:ojYbDSoO
Antec Three/Nine/TwelveHundred ☆11で晒した
上のスレの>>167には感謝感謝
119Socket774:2008/11/02(日) 21:43:03 ID:H1WT7jDh
>>111
本体の裏側はいいから、サイドパネルの裏側を見せてくれ!
と思った。
120Socket774:2008/11/02(日) 22:51:02 ID:o71+P4Bz
antec600だせばいいんじゃね?
121Socket774:2008/11/02(日) 22:59:18 ID:kXSguQ3+
900の上6段にファン載せなければ600と同意だろでおk
122Socket774:2008/11/02(日) 23:00:19 ID:kXSguQ3+
X  同意だろでおk
○ 同意でおk
凄く恥ずかしい日本語打ち込んでしまったorz
123Socket774:2008/11/02(日) 23:23:50 ID:6sRhZJuI
いやまず「同意」がだな
124Socket774:2008/11/02(日) 23:25:32 ID:m55lsVzu
同義だと思われ
125Socket774:2008/11/02(日) 23:40:00 ID:WP5s/OZc
300のシャドウベイみたいなつくりで
全段シャドウの、4段×3セット=12段
みたいなantec000が欲しい
126Socket774:2008/11/02(日) 23:47:35 ID:8uPAGLKO
すいません・・・
900のサイドファンは交換可能なんでしょうか?
他のファンに付け替えたいのですが
結構がっちり入ってるようで怖いので・・・
127Socket774:2008/11/03(月) 00:02:49 ID:ntHfnqjb
>>126
交換も何もデフォルトでファンは装着されていないんだが
128Socket774:2008/11/03(月) 00:04:03 ID:E5Vxd+H2
>>126
BTO組か?ちょっと、きついが気合で「よいしょと」
全く問題ありません
129Socket774:2008/11/03(月) 00:06:45 ID:VMHnqyUW
>>126
>>128
その通りですw
なんか気に入らないので外そうと思ったら
結構硬めだったので折れねぇかなと思いまして・・・
有難うございました
130Socket774:2008/11/03(月) 00:13:19 ID:VMHnqyUW
安価ミス>>127
そして取れましたw
131Socket774:2008/11/03(月) 11:04:44 ID:+55Vwv3U
ペンチ使うと外しやすいよ
132Socket774:2008/11/03(月) 14:07:48 ID:RCkh7Nwh
300と江成電源EMD525AWTの組み合わせなんだが、
300の底に江成電源をセットしようとしたら江成本体にキズが付いてしまった(´・ω・`)
133Socket774:2008/11/03(月) 14:14:25 ID:Dvc3Gdsr
>>132 形あるものは何時かキズが付くもんさw
134Socket774:2008/11/03(月) 15:17:49 ID:tUCr82Lw
そういう奴は新車のシートにかかってるビニールを何時までも剥がさなかったりするな
135Socket774:2008/11/03(月) 18:33:16 ID:ntHfnqjb
確かに、まあアクリルパネルのシートを付けっぱなしで使ってる人の画像が実際にアップされてるうしなあ
136Socket774:2008/11/03(月) 18:44:51 ID:LWg2hdnU
調子に乗って中を青LEDだらけにしたら、まぶしすぎるので
アクリルパネルにシートつけっぱなし。

必要なときだけパネルを外して見る、みたいな。
137Socket774:2008/11/03(月) 19:26:10 ID:QF2wRSR8
900に最初から付いてるファンどれが吸気でどれが排気かわからん
どうなってるの
138Socket774:2008/11/03(月) 19:30:30 ID:9f1n70qm
後ろから吸うわけねーだろ。
139Socket774:2008/11/03(月) 19:31:56 ID:QF2wRSR8
じゃあ後ろ以外全部吸気なの?
140Socket774:2008/11/03(月) 19:38:54 ID:7gasehgC
何で自分で調べない?
141Socket774:2008/11/03(月) 19:44:58 ID:Hq9FRX/R
>>139
前から排気するわけねーだろ。
142Socket774:2008/11/03(月) 19:55:25 ID:BrYViCNQ
900のデフォ
前面12cm / 2基吸気
背面12cm / 1基排気
天板大型ファン / 1基排気
電源未搭載

所有してるなら手かざせば風の動きぐらいわかるだろw
馬鹿な質問してる暇あるなら調べろよw
143Socket774:2008/11/03(月) 20:17:13 ID:Uco0uttc
先程、900にファンコン取り付けたので、なんとなくリアの排気ファン停止してみた。
が・・・・いつまで経っても何故かくるくる周り続けるリアファン。

他のファンの吸気の圧力で停止しても周り続けちょる(;^ω^)
省エネ?
144Socket774:2008/11/03(月) 20:47:07 ID:i1r9Xj95
吸気の圧力って……w
どんだけぶん回せばその状況ができるんだよw
145Socket774:2008/11/03(月) 21:06:02 ID:fYt4PJF/
ファンコンで絞っただけで
電圧を完全に遮断してないだけじゃないの?
146Socket774:2008/11/04(火) 07:49:31 ID:ckNCr+Ja
大概のファンコンは絞れても50%までくらいだろ。でないと始動電圧足らなくなる
風枡あたりは無電圧近くまで絞れるらしいけどそんなことするくらいなら電源切っておいた方がマシ
あとファンの排気方向なんてファンの向き見れば分かる

しかし相変わらずくだらないことで進行するスレだな
147Socket774:2008/11/04(火) 10:14:55 ID:T5OWtM9P
相変わらず>>146みたいなくだらないレスするやつがいるからだよ。
148Socket774:2008/11/04(火) 10:31:53 ID:JuUHzsYO
まぁまぁまぁ抑えて抑えて。
ここの住人はエキスパートばかり揃っているんだろうから
「なんだこいつ〜」ってな事でも、教えてあげましょ。
それが「懐の深さ」ってやつでさ・・・って言うと又、「上から目線」・・・
とか、つっこまないで
149Socket774:2008/11/04(火) 11:36:45 ID:pUpMD3dQ
ファンの吸気排気、調べればわかる部分の寸法とかを聞くのはともかく
それは以外はくだらない内容じゃないと思うけどな
150Socket774:2008/11/04(火) 11:58:57 ID:R4viBi3t
900twoまd〜?
151Socket774:2008/11/04(火) 16:48:49 ID:+gUzE6Ee
300買ってフロント2つサイド1つファン買って付けるのと、
900買ってサイド1つ付けるのどっちが経済的?

どっちもサイドファンにはフィルター付けられないんですかね。
152Socket774:2008/11/04(火) 16:49:42 ID:7rPlGT2x
1200のベゼルってロットによって格差がある?

六角形に打ち抜かれている細部が、
いかにも打ち抜きですみたいな歪んだ甘い整形のと
フラットで綺麗な整形のと2種類あるみたいだ。
153Socket774:2008/11/04(火) 16:54:37 ID:JWsNAMCZ
>>151 サイドにフィルター標準装備は1200だけ
154Socket774:2008/11/04(火) 16:58:19 ID:vF/I2GDX
>>151
ホームセンターでそれっぽいフィルター買ってくればよくね?
155Socket774:2008/11/04(火) 17:09:40 ID:3KWydY2/
>>133
漢を感じるカコ(・∀・)イイ!
156Socket774:2008/11/04(火) 17:11:17 ID:B2Ih2HEF
>>151
見た目や設置スペースで悩まないなら素直に900買っておいたほうがいいとは思う
157Socket774:2008/11/04(火) 17:12:55 ID:65ckca0T
フィルターの話出てるぐらいだからスペース悩まないなら1200薦めるべきだろ
158Socket774:2008/11/04(火) 17:48:24 ID:a5bgZZPN
900twoまd(ry
159Socket774:2008/11/04(火) 19:44:29 ID:7rPlGT2x
900+フィルターキットで無敵
160Socket774:2008/11/04(火) 20:39:29 ID:am2nxR1h
それ、1200買ったほうがよくね?
161Socket774:2008/11/04(火) 20:41:37 ID:MfZIa/VW
900とぅ〜の発売目前と思われるが奥行きの寸法まさか現行と一緒じゃないよな〜
期待を込めるのだが
162Socket774:2008/11/04(火) 20:41:44 ID:qCKBT2Sg
14cmLEDのやつKoolance FAN-14025HLED これ使ってる人いない?
オリオスペックで2600円 高いよ〜
http://www.oliospec.com/seion2/fan.html#Scythe
163Socket774:2008/11/04(火) 20:52:39 ID:du2XRsot
>>138
後ろから吸うケースもある
164Socket774:2008/11/04(火) 21:50:18 ID:fmZ7Kx3N
900twom(ry
165Socket774:2008/11/04(火) 23:42:59 ID:K/6iSsB0
>>163
だぁかぁらぁ〜、900の話をしてるんでしょ。
頭悪いな
166Socket774:2008/11/04(火) 23:48:50 ID:WDnuK97b
>>165
(^ω^;)
167Socket774:2008/11/04(火) 23:53:29 ID:4RU7yXw6
>>163
ファンの向きひっくり返せばどのケースも背面吸気可能
これで満足かもう来なくていいからね
168Socket774:2008/11/05(水) 00:12:08 ID:djNSXDyo
>>167
いやいや、デフォで背面吸気のケースがあったぞ。
確か愛機スレだったはず。
169Socket774:2008/11/05(水) 00:14:09 ID:wKb4WR95
CPUを最大限冷やしたいんなら背面吸気デフォもありだろ。
170167:2008/11/05(水) 00:28:55 ID:F3FPJEBi
いや知ってるけどさ背面吸気の前面排気な変態ケースとか(使いたいとは思わんけどw

なんか900で背面が吸気だ排気だと煩いから上記のコメント入れた
171Socket774:2008/11/05(水) 00:33:04 ID:wKb4WR95
取説読まない>>137>>137だが、
900は背面が吸気だとは一言も書いていないのにがなり立てる>>138はキモい。
172Socket774:2008/11/05(水) 00:34:58 ID:sVUecZhl
もう排気とか吸気とかどうでもいいだろ
仲良くしろよ
173Socket774:2008/11/05(水) 00:36:03 ID:99dysg6z
それより俺のIDを見てくれどう思う?
174Socket774:2008/11/05(水) 00:36:47 ID:sVUecZhl
つくも です...
175Socket774:2008/11/05(水) 00:37:20 ID:wKb4WR95
ご冥福を……
176Socket774:2008/11/05(水) 00:37:28 ID:wziR+XLo
近日自己破産
177Socket774:2008/11/05(水) 00:38:03 ID:ipsjac60
900twoまd(ry
178Socket774:2008/11/05(水) 00:38:21 ID:99dysg6z
九十九もあれだけどさ・・・
残り99日が寿命みたいで凄く・・・・嫌です・・・
179Socket774:2008/11/05(水) 00:43:39 ID:K/4UL9rF
>>178
IYHスレにいけばいいことあるよ!
180Socket774:2008/11/05(水) 00:44:27 ID:cHYJseUn
嫌ならID変えてきなさい
181Socket774:2008/11/05(水) 00:48:12 ID:99dysg6z
サブで取得してるIDだから変えようと思えばすぐ変えられるんだけどねw
182Socket774:2008/11/05(水) 01:20:21 ID:0Uvu/dJh
>背面吸気の前面排気な変態ケース

この季節には1つあってもいいかも試練な
183Socket774:2008/11/05(水) 01:21:30 ID:842qRTpA
>>182
足下ポカポカで冷え性知らずですね
184Socket774:2008/11/05(水) 01:38:27 ID:53CXLp8y
サイドパネルから排気ですね
185Socket774:2008/11/05(水) 01:47:12 ID:Yr3qovWU
オール吸気でいいよ。
186Socket774:2008/11/05(水) 06:16:14 ID:RdzAmV2i
そこでお前らが無視しているBTXですよ。
187Socket774:2008/11/05(水) 06:30:35 ID:sSxlfm6a
>>171
>がなり立てる
高橋がなり?
188Socket774:2008/11/05(水) 06:32:38 ID:IEkAdGCf
>>185
ケースが膨らんじゃう
189Socket774:2008/11/05(水) 07:36:59 ID:75HP1xvL
オール排気にするとどうなるんだ
ケース内の気圧さがるのか
190Socket774:2008/11/05(水) 07:47:46 ID:IEkAdGCf
>>189
いろいろ出てくる
191Socket774:2008/11/05(水) 09:19:03 ID:DHS+m8PE
>>189
検証よろしくお願いします!
192Socket774:2008/11/05(水) 13:21:48 ID:MzDCnNCi
>>189
ベイの隙間とかスロットの隙間からいろいろ吸い込む
193Socket774:2008/11/05(水) 14:22:19 ID:RdzAmV2i
>>189
ファンってのは、両面の気圧差を発生させるパーツで、
風が送られるのはその結果に過ぎない。
オール排気にすれば、
理想的な状態なら、ファンが生み出す気圧さと相殺されて
ファンは回れど風は動かずの平衡状態になるけれど、
実際はどこぞのケースの隙間から空気が入るので
いわゆる窒息ケースと同じ状態になる。

窒息ケースなら、
ベルヌイの定理によって流速はやたら速くなることが期待できるが、
それ用にファンの位置・排気流量を計算してるわけでないので、
いらぬ所ばかりが冷えて肝心の所が熱空気溜まりになる
やたらバランスの悪いケースになる可能性が高い。
194Socket774:2008/11/05(水) 15:36:42 ID:75HP1xvL
fmfm
理論的な意見をありがとう
やっぱ堅実に風の流れを作って自分でコントロールするのが順当かw
横向きのCPUファンでも買うか
195Socket774:2008/11/05(水) 15:47:29 ID:6s7Cn2Ty
無風の日に
数箇所の窓の網戸の横に扇風機置いて
窓の外に向かって強で回すようなものか

肝心の人が居るとこは茹だる
196Socket774:2008/11/05(水) 21:01:32 ID:yg7UMga3
部屋の窓閉め切ってるのに換気扇回してる馬鹿みたいなもんか
197Socket774:2008/11/05(水) 21:13:19 ID:DHS+m8PE
>>196
マジやばいよ、窓ぶちからきしむ音がきこえる
しかも耳鳴りがしてくる
198Socket774:2008/11/05(水) 21:39:20 ID:OSBN62Lq
アクティスの安物ケースから300に入れ替えた
HDDの温度が10度下がった 冷たすぎるくらい…
199Socket774:2008/11/05(水) 21:44:38 ID:HCMjo9vU
>>198
らっしゃい
200Socket774:2008/11/05(水) 22:01:56 ID:OSBN62Lq
すいません 300は2個目っす><
ちゃんと裏配線加工して組みましたぜ〜
201Socket774:2008/11/05(水) 22:23:57 ID:6HC5X1LT
臨時収入入ったからJustで300ポチろうと思ったら品切れ(TдT)
202Socket774:2008/11/06(木) 00:44:38 ID:UBA4/xw9
>>201
代わりに長く売り切れていた900ABが復活しとるから
そっちIYHってら〜
203Socket774:2008/11/06(木) 00:49:20 ID:kdg/HFOE
なあ、300のHDDを静かにさせるにはどうしたらいいもんか・・・
204Socket774:2008/11/06(木) 00:55:15 ID:dSioiLql
>>203
HDDの電源ケーブル抜くと静かになっていいよ
205Socket774:2008/11/06(木) 01:05:52 ID:kdg/HFOE
>>204
その発想はなかったわ

300で静音は考えない方ほうがいいな
206Socket774:2008/11/06(木) 02:18:43 ID:q9H0FwOQ
>>205
俺、氷室で密封しようと思ってるんだが…
207Socket774:2008/11/06(木) 02:37:00 ID:Dc1AKefM
お前んちは氷室があるのかよw
208Socket774:2008/11/06(木) 02:40:53 ID:kdg/HFOE
>>207
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/himuro.html

やっべ、釣られちゃった☆
>>207もわざと知らないふりしてるんだな!きっとそうだな!
209Socket774:2008/11/06(木) 02:45:06 ID:Dc1AKefM
予想を反して悪いな素だwwwww

べっ・・別に酔ってなんかないんだからね!
210Socket774:2008/11/06(木) 08:36:53 ID:tK0Ry7gY
氷室に対抗して俺は小室でも付けるか
211Socket774:2008/11/06(木) 08:46:56 ID:yXxWDR9u
氷室って単語見たとき、小室ネタ書くやつが現れると思ったよw
212Socket774:2008/11/06(木) 08:50:08 ID:gnyzFe5a
300 で静音システムを目指してます
現在10年前くらいのボロケースに仮組してありますが、結構静かです
ただ、熱のことを考えるとケースを変えた方がいいかなと思っています
213Socket774:2008/11/06(木) 09:04:59 ID:bcFKs5y4
そうですか
214Socket774:2008/11/06(木) 09:06:52 ID:gnyzFe5a
質問なんですが、300のケースファンの音ってけっこうするのでしょうか
215Socket774:2008/11/06(木) 11:13:28 ID:QyJbg5jb
いいえ。300からのファン音は無音です。
216Socket774:2008/11/06(木) 11:21:57 ID:cRBSj3I8
んなわけない
217Socket774:2008/11/06(木) 12:19:53 ID:SvRYKJpz
いいえ。300からのファン音は騒音です。
218Socket774:2008/11/06(木) 12:26:05 ID:xcr8ZmTq
そうです。 300のファン音は中々大きいです。
800rpmのファンあたりをつけてやればそれなりに冷えて尚且つそこそこ静穏
219Socket774:2008/11/06(木) 13:37:50 ID:gnyzFe5a
300は諦めました
220Socket774:2008/11/06(木) 13:38:51 ID:4Y8BEucd
デフォルトではケース後ろはちょっとした扇風機になるね。
221Socket774:2008/11/06(木) 14:30:10 ID:RvLwSvdl
ご注文、頂きました製品ですが、NineHundreadフィルター装着化キットとしての販売がございます。
セット内容は「TwelveHundread用ファンホルダー、ファンホルダーフィルター、ドライブケージ、ベイカバー」のセットになります。
今回、限定100個入荷で\3,000-にて販売させて頂きます。
222Socket774:2008/11/06(木) 14:44:07 ID:gnyzFe5a
デフォルト???>>220
223Socket774:2008/11/06(木) 15:56:35 ID:4Y8BEucd
ああ、いやごめん。
静音ファンなどに換装しなければって話。

かなり強力なので夏場は後ろ向きにしたいくらいだね。
224Socket774:2008/11/06(木) 16:44:27 ID:cPQkmGhl
100個って事は50名分しかないのか
225Socket774:2008/11/06(木) 19:43:36 ID:Qtw6es+c
300にて組みました〜
お仲間に入れてオクレヨン
しかし、想像以上に冷える割にすっごい静か!
大満足です〜
226Socket774:2008/11/06(木) 19:44:52 ID:xAmF5GD2
>>225
よこそ〜300の世界へ
愛機の中を晒すスレでお待ちしております
227Socket774:2008/11/06(木) 20:01:20 ID:QyJbg5jb
あぁ…次は黒染だ…
228Socket774:2008/11/06(木) 20:01:45 ID:kdg/HFOE
しげるですね分かります
229館長 ◆70A3EYlNFE :2008/11/06(木) 20:56:17 ID:kCB14bqG
>>224
安心してくれ、一人で4個購入したw
上にも書いたが、1200用のファンの止めネジ買うか短く加工しないといけないので注意

後HDDゲージのHDD止めが、長ネジじゃない場合は同時に長ネジ購入をすすめる
230Socket774:2008/11/06(木) 20:57:22 ID:V2ifdfmG
いいえ、しげりません。
231Socket774:2008/11/06(木) 21:01:30 ID:k0N+flDN
全銅しげるですね わかります
232Socket774:2008/11/06(木) 21:11:15 ID:n6PL3zHF
900Twoが出るまで毎月限定でやりそうな予感
233Socket774:2008/11/06(木) 21:46:54 ID:0duQkBQ7
900Twoまd(ry
234Socket774:2008/11/06(木) 21:52:15 ID:cgJASw/J
1200使ってるんだけど、ちょいと参ったお。
LEDがやファンがいっぱい付いてるもんだから、
見た目がいかにも電力食いそう。
嫁が、このPCにしてから
『電気代が¥1000/月高くなった』
とかグダグダ言うんだよね。
参ったな。
ホント参った。
235Socket774:2008/11/06(木) 21:56:01 ID:TbMqfEfx
>>234
電力計算して見せてやれ
236Socket774:2008/11/06(木) 21:57:00 ID:x43VNVHK
>>234
電源変えた?
237Socket774:2008/11/06(木) 21:57:31 ID:dkXSzRKp
値上がりのせいにしとけ
238Socket774:2008/11/06(木) 21:58:54 ID:CC+UP7Bs
俺はBTOからようやく乗り換えて全パーツグレードアップ+1200にしたけど逆に電気代減った
239Socket774:2008/11/06(木) 22:01:17 ID:dkXSzRKp
そりゃそうだろ
240234:2008/11/06(木) 22:09:09 ID:cgJASw/J
>>235
電力計算するだけの脳味噌がなにです。^^;

>>236
じつは、ノートPCから自作PCにアップグレードしてまつ。。。

>>237
それだーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!
241Socket774:2008/11/06(木) 22:16:25 ID:TbMqfEfx
>>240
つーか、電源のワット数くらいわかるだろ?
大体普通は500Wくらい。
俺なら「お前がドライヤー1分使うと1000W以上消費する。でも、俺のパソコンは
ピークでも500Wいかない。つまりお前が風呂からあがった後に
長々とドライヤーをかけている方がよっぽど電気を使っている。
電気代が上がったのはドライヤーのせいだ。PCは悪くない。」
でおk。
242Socket774:2008/11/06(木) 22:26:41 ID:XXV4knXu
ノートからなら中の構成や使用状況にもよるだろうけど
月1000円くらい余裕で変わりそうだな
243Socket774:2008/11/06(木) 22:27:31 ID:V2ifdfmG
>>240
ノートからデスクトップにしたからじゃ・・・
244Socket774:2008/11/06(木) 22:44:03 ID:k0N+flDN
>>240
スカトレイルはやめとけとあれほど言ったのに…
245Socket774:2008/11/06(木) 23:27:26 ID:IoNnjP3l
参考になるかわからんが…
ママン→P5K-PRO、CPU→[email protected]
VGA→HD3850w、ケース→もちろん1200@デフォ

上の構成でつねに4Gまわってるような状況にすると
1時間で4円(32円計算)だった
ディスプレイは21.6インチ使ってるけど、1時間で1円もいかない

うざかったらすまん

246Socket774:2008/11/06(木) 23:33:07 ID:dkXSzRKp
一ヶ月電源を切らないとして3000円/月
一日8時間なら1000円/月
ノートを一ヶ月放置なら1000円アップだな
247Socket774:2008/11/07(金) 03:44:24 ID:ZmdiOY46
>>240
電力計算できるサイトがある、適当にググれば見つかる

ツクモからHDDスタビx4、祖父からHDD1台とSATAケーブルも届いた

これで900への最高10台積みが可能になったぞと思って開封したらWD1TBがCFDだったでござるの巻
248Socket774:2008/11/07(金) 04:39:04 ID:MGx6rBFQ
Antecスレで電源電卓つったらこれだろう
http://www.extreme.outervision.com/powercalc.jsp
249Socket774:2008/11/07(金) 12:40:50 ID:fXT4A50A
CFDだと何か問題あるの?
250Socket774:2008/11/07(金) 13:58:39 ID:5wL5U18b
1200の前面フィルター、掃除しても1週間程度でほこり満載になってLEDがよく見えなくなるんだけどみんなどんなもん?
251Socket774:2008/11/07(金) 14:47:27 ID:25U9mF88
部屋も掃除しろよ
252Socket774:2008/11/07(金) 15:32:37 ID:7I6FNLvz
>>250
900だけどちょうどフィルターキット導入から1週間だから見てくる
253Socket774:2008/11/07(金) 16:25:17 ID:7I6FNLvz
寝室兼PC部屋(フローリング)で、ほぼ24時間起動状態っていう劣悪環境
掃除は結構マメにするほうだから部屋自体は汚くないはず
FANはALL低設定、フィルター導入から1週間、ケースは900

予想以上に汚くてうpするの躊躇したがありのままを晒す!

http://jisaku.pv3.org/file/4435.jpg
254Socket774:2008/11/07(金) 17:00:37 ID:mKzPMW/J
たいして汚くないしょっ!
255Socket774:2008/11/07(金) 17:31:54 ID:gzQdp3+A
お前らはどういうホコリ対策してんの
256Socket774:2008/11/07(金) 17:34:36 ID:ZmdiOY46
なんだ、全然綺麗じゃねーか
俺の900のレンジフィルターは埃でビッシリになってて本当に酷いことになってた
数日前掃除機で吸い取ったが

俺も寝室兼PC部屋(フローリング)で、ほぼ24時間起動状態で掃除もそこそこ
全面Highでブン回してるせいもあるとは思うが地べたに置いたらどんなことになるかわからん

ホームセンターで日立だかどこかのパチモン電動ブロアが安く買えるって聞いたんだが・・・
エアダスターがいくらあっても足りないわ、一回全力でダスターぶっ放したら缶の約半分なくなったしw
257Socket774:2008/11/07(金) 18:18:45 ID:7BjAx3TD
前から掃除機で吸い取るとメッシュから埃がウニウニ生えてくるな
258Socket774:2008/11/07(金) 20:04:38 ID:hNraMAw1
>>253
1週間でそれ?
汚すぎてビックリした
259Socket774:2008/11/07(金) 20:20:57 ID:3HJkyHaQ
>>253
うちも掃除してから一週間でそんな感じかな
24時間休みなしってのも一緒だからかな
まぁ絨毯でホコリ多い部屋なのもあるけど

ホコリで塞がると掃除後と思いっきり温度変化あるから笑えるよw
260Socket774:2008/11/07(金) 20:22:23 ID:dxfkWsIK
2ヶ月掃除してねーな
261Socket774:2008/11/07(金) 20:25:36 ID:7I6FNLvz
みんなの話聞く限り同じようなものか…これでも部屋はキレイにしてるほう
交換も楽なんで週1の手入れで一ヶ月くらい様子みてみる
262Socket774:2008/11/07(金) 20:46:33 ID:2uprv9k5
900のメッシュの上からでも掃除機でホコリ吸い込めるのか・・・
結構詰まってるから、明日きれいにしてやろう。
263Socket774:2008/11/07(金) 21:06:45 ID:M7/rtiMu
900 1万3000円って買い???
264Socket774:2008/11/07(金) 21:12:16 ID:QQDwWygS
4割引くらい?
265Socket774:2008/11/07(金) 21:12:51 ID:9zhB56nq
>>263
ほしいなら買えばいいんじゃないかな
安いと思うよ
266Socket774:2008/11/07(金) 22:13:57 ID:VkmaaBqn
裏配線も出来る最終Ver900なら安いかな
267Socket774:2008/11/07(金) 22:17:25 ID:0wazDOCc
>262
ファンをエアダスターや掃除機などで
強制的に回転させないほうがいいぞ
あれは以外に壊れやすい物だ
きちんと外して掃除するんだ
268198:2008/11/07(金) 23:11:09 ID:wltCgzyg
ttp://jisaku.pv3.org/file/4440.jpg
300愛してる300
愛機の中スレで晒しました
269Socket774:2008/11/07(金) 23:17:25 ID:9zhB56nq
>>268
ちょw電源w
270Socket774:2008/11/07(金) 23:19:53 ID:wltCgzyg
向き?
一応1cmくらいあいてるから大丈夫?っぽい
触っても熱くないし…
271Socket774:2008/11/07(金) 23:24:40 ID:9zhB56nq
>>270
いや、いいならいいんだけどさw
272Socket774:2008/11/07(金) 23:39:37 ID:+OWlwYGr
皆、小綺麗に纏めてるね…配線なんて適当にぶち込んで8800UltraでSLIで
ケース内エライ事になっとる…。
273Socket774:2008/11/08(土) 01:07:46 ID:Mh5hh3hT
前面とかのメッシュ部分はエアダスターMAXでも完全には取れないな・・・
掃除機で吸い取ったほうが良さそうなんだが、どう思う?

>>267
掃除の時エアダスターでブオオオオーって回転させるのを楽しみにしてる俺涙目www
埃が吹き飛んで一石二鳥だからつい・・・
274Socket774:2008/11/08(土) 04:04:20 ID:ewXF1T3C
>>269
何がいけないのかわからん。
275Socket774:2008/11/08(土) 04:58:36 ID:OiR9mJZ9
電源の吸気口が下とでも言いたいんだろ
276Socket774:2008/11/08(土) 05:07:03 ID:wXClO7Ib
ぴったりくっついてるわけじゃないし上下どっちでも良いだろw
277Socket774:2008/11/08(土) 06:21:33 ID:UVVAgb20
1cm程度開けただけだと、吸い込みが悪い悪いっチャ〜悪いよ。カナリ
278Socket774:2008/11/08(土) 09:33:41 ID:RoFZ2z0c
>>267
なんてこったい・・・
ふと思ったけど、稼動中に掃除機もだめかなぁ?
279Socket774:2008/11/08(土) 10:36:19 ID:bNOlb4mm
ファンの話題が出てるから一応…
triのファンは羽部分は単に接着剤でくっついてるだけ。
俺の900なんか、はじめから1つファンが取れてたからな。
280Socket774:2008/11/08(土) 10:51:45 ID:cPwtd6Mu
ナインハンドレットAB最近入手したが、オロチやは入るのかな?
オロチのトップフローファンの設置はたぶん無理だろうけど
又、忍者2の設置状況(サイドパネルファンは干渉?)と冷え具合はどう?
せっかく冷えるケース買ったんで、マザーとCPUクーラーは大型でファンレス運用を
うたうものを設置して、夏場の常時起動に適したマシンにしてみたい。
手持ちで別CPUクーラーもっているんだけど。
281Socket774:2008/11/08(土) 11:31:52 ID:ewXF1T3C
>>275
あう…そういうわけか。
自分も江成の同じシリーズのつかっているんだが
ロゴが写真と同じく正順だから気がつかなかった。
反対側は逆向きに書いてあるのか。

電源のパーツ寿命が短くなるだけで、
まあどっちでもいいかもな。>>276
282Socket774:2008/11/08(土) 13:01:02 ID:WEmiw1hO
>280
CPUクーラースレのwiki見ると幸せ
ケース名+クーラー名でググっても幸せ


ファンにエアダスター、掃除機しないほうがいいよ、って書いたけど
定格回転数超えて負荷かけると寿命が短くなるので不幸せになるかもね
運が良ければ大丈夫なんじゃないですかね

某笊VGAファンの掃除めんどくさくて
エアダスターでブィィィィンって回したら
ファンがそれから1,2週間で壊れた経験があるので書いてみた
283Socket774:2008/11/08(土) 13:29:05 ID:i3x2hTS0
900の前面ファンを初めて交換してみようと思い、ファンを外すまではよかったのですが、
新しいファンを付ける際に、力みすぎて、ケースのネジ山みたいな突起を折ってしまいました。
何とかファンを固定しましたが凹んでます。
このパーツは購入できるのでしょうか。
284Socket774:2008/11/08(土) 13:58:27 ID:K9uyYa6L
>>283
ゲージごと買うことになるかもしれない
285Socket774:2008/11/08(土) 14:28:46 ID:JHfCFpyJ
>>283
画像も貼らずにレス待ちとな!(AA略
286283:2008/11/08(土) 15:27:31 ID:b2YgIpfc
>>284
なるほど・・・もう少し様子をみてダメそうなら購入を考えてみます。

>>285
画像はらずですみません。現在写真が撮れない状況なので、
撮れるようならUPして、再度相談したいと思います。
287Socket774:2008/11/08(土) 16:18:07 ID:dg9eZFUq
>>283
ケースのネジ山じゃなくてファンホルダーの突起じゃない?
おれも1本突起が折れたがそのまま使ってても無問題
どうしても気になるなら保守パーツ買えばいい1個1000円だし。
288Socket774:2008/11/08(土) 16:29:07 ID:8t7Ft0uo
中段ファン付けなければ一個余るでしょ
289Socket774:2008/11/08(土) 16:33:59 ID:ewXF1T3C
考えて見れば100均で売ってそうなパーツに1000円は高いよな。
290283:2008/11/08(土) 16:35:00 ID:i3x2hTS0
>>287
それだと思います!!プラスチックの突起です。

1000円で購入できるのですね。
大変参考になりました。有難うございます。

ところで、素人な質問で申し訳ないですが、ファン固定のネジは突起に付けるので良いでしょうか。
291Socket774:2008/11/08(土) 17:03:35 ID:i3x2hTS0
>>288
おお、あれと同じパーツなんですね!!
全く気付きませんでした。
292Socket774:2008/11/08(土) 18:33:44 ID:dg9eZFUq
>>290
あー実はおれも最初の状態を確認せずにファンを外したから確信はないが
突起のあるところにネジを入れて折ったような希ガス
でもNineHundreadフィルター装着化キットでは4か所全部に突起があったw
1200ってデフォはどこがネジ止めされてんだろ??
293Socket774:2008/11/08(土) 18:55:18 ID:wgZ/DG0J
>>278 
案外大丈夫だよ? 

自分もエアダスターで、ブイーンさせてたら、物の見事に軸ブレが発生した 





あれ?
294Socket774:2008/11/08(土) 18:58:55 ID:i3x2hTS0
>>292
なるほど。取りあえずは突起にネジ付ける方向でいきます。

有難うございました。
295Socket774:2008/11/08(土) 19:00:49 ID:dg9eZFUq
>>294
違う違う
突起のところにネジこんだら折れた記憶があるってこと
でもまあ、1本折ったんだからもう1本もチャレンジしてみろってことでw
296Socket774:2008/11/08(土) 19:12:37 ID:aslIUhL5
>>293
俺のニンジャーオワタ\(^o^)/.
297Socket774:2008/11/08(土) 21:39:38 ID:h3rCW+b4
900Twoまd(ry
298Socket774:2008/11/09(日) 00:23:39 ID:vhf7PQVt
あまりに遅いからジャストの900ABと電源のセットぽちってしまったよ
299Socket774:2008/11/09(日) 11:57:53 ID:KbX9kvzi
トウホグの田舎住まいの俺参上。
現在、ファンコンでファン切ってても25度以下
埃ためなければHDD冷えすぎて\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
夏だって背面排気とCPU以外オールファンストップだぜ

シャドウベイHDD固定ボルト買おうと思っているんだけど規格教えてくだせえ。
田舎でショップが無いので通販にしようと思ったものの、規格わかんねぇもんで。
300299:2008/11/09(日) 12:08:42 ID:KbX9kvzi
ああ、書き忘れたけど、箱は900…
って、たぶん、他のと共通規格だよね、大丈夫だよね。

背面ファンだけなのに、前も横も分厚い埃。
でも、これ取ったら多分冬越せない(´・ω・`)
301Socket774:2008/11/09(日) 13:56:55 ID:QHc1tnEB
#6-32×4mmのインチネジ
302Socket774:2008/11/09(日) 17:39:52 ID:ABJ1+9OH
Hard Disk Stabilizerx4とHDDとSATAケーブル、SATA2カードが届いて一応10台体制
が整ったけど、鎌平だけ取り寄せでまだ時間がかかる

前ファンx2(H) 天板・後ファン(M)なんだが
めっきり寒くなった今の季節なら一時的にファンなしでも大丈夫かな?
303Socket774:2008/11/09(日) 19:47:08 ID:RoVZpEmM
>>301
ありがとうございます。非常に助かります。
304Socket774:2008/11/09(日) 21:35:20 ID:MHwDr+od
sofmapで900ABが取り寄せ品になったな
900twoが近いんだろうか
おれは900ABの方がデザイン好きだけどな
305Socket774:2008/11/09(日) 22:20:59 ID:9vfCvy4q
>>304
オレも900ABの方がいいと思う
ここのメーカーは無骨で機能的なのが受けてるのに
次の型の殆どは変に丸っこくて
無理やり未来的なデザインにした感じが
かなり出てる気がする
306Socket774:2008/11/09(日) 22:27:42 ID:KrcT5r5E
月末に新製品発表会やるって
どっかに記事で出てなかったか
実際に販売となるといつになるかわからんけど
307Socket774:2008/11/09(日) 22:30:48 ID:DR+yyTd3
900ABの欠点は裏配線の穴が少ない事ぐらいだな
308Socket774:2008/11/10(月) 00:19:14 ID:qmnJBS5c
同感。
上に穴が1つもないのが×
309Socket774:2008/11/10(月) 00:25:00 ID:x42gWwz2
ないなら空ければいい
310Socket774:2008/11/10(月) 00:32:54 ID:qmnJBS5c
素人がやると汚くなるの目に見えてるからやらん。
311Socket774:2008/11/10(月) 00:50:19 ID:YtbUcUJY
900のリヤファンを取り付けるところの後ろの網目部分
風切音がやたらうるさいので切り取りたいんだが、ペンチでぷっちんぷっちんでいいんかな
312Socket774:2008/11/10(月) 01:07:10 ID:jyISRFa0
裏配線が売りのケースならこのぐらいは空けておいて欲しいもんだな。

ttp://gigabyteserver.com/uploader01/img1234/winplus.jp596.jpg
1・4が追加分の穴
313Socket774:2008/11/10(月) 01:08:30 ID:YlNcFptK
1200かとオモタ
314Socket774:2008/11/10(月) 01:10:49 ID:jyISRFa0
AntecのHPから900の画像引っ張ってきて
加工しただけだw
315Socket774:2008/11/10(月) 01:14:08 ID:D3RYZPvz
>>311
http://www.jjv.co.jp/PF-Silencer8090/index.htm 
みたなのを取り付けると若干静かになる。
316Socket774:2008/11/10(月) 02:07:37 ID:20Lageub
>>312
そのうちうちの子も切ろう
317Socket774:2008/11/10(月) 09:16:32 ID:j8a//j2u
今日バイトに行ったらバイト先の駐車場の片隅に1200の空箱が捨ててあった
同じ1200使ってる身としてこういうマナーが悪い奴が居ると思うと虫唾が走る
318Socket774:2008/11/10(月) 09:18:09 ID:zkZA1PfV
では俺がお持ち帰りしよう
319Socket774:2008/11/10(月) 09:18:38 ID:MFf6tDdF
穴加工の件で>>312の1番穴は田コネ用だけだと思うが、拙者900海老使いだが
900の場合マザーボの取り付け位置が一番上に来ている為、田コネの接続に
窮屈になる様だったので拙者2番穴の上部に穴を開けて田コネは送っているのだが
まあ現在の900は寸法がぎちぎちなのでもう若干大きくしてほしいのだがフルタワー
迄はいらないのだが・・・
320Socket774:2008/11/10(月) 09:20:16 ID:DafYywQ6
>>304-305
自分も900ABの直線的なデザインが好き。

それまでAntecケースにそれほど興味がなかったけれど、
偶然900ABに店頭で出会ってデザインに一目ぼれした。

1200の河童デザインには何も感じない。
900 twoも期待したけれど同じ河童デザインで失望した。
必然性の無い無意味なデザインは格好悪い。
321Socket774:2008/11/10(月) 09:27:08 ID:DafYywQ6
あ。ごく個人的な感想=好みの話なので
1200使っている人は気にしないでくれ。

サブで使っているケースはコレだし
http://windy-online.com/case/1100/pb/index.html
こういうのが好きってだけなので。
322Socket774:2008/11/10(月) 09:42:33 ID:4sm9KpGF
あれだデザインの好き嫌いはあるよな。
1年位前までは仏壇みたいなP18X系なんてダサいケース使う奴いねーよ
と思ってた時期がありました。性能知ってからは見方が変わったよ。
323Socket774:2008/11/10(月) 10:46:04 ID:ji/tu3RG
>>321
ならいちいち悪く言うな。
不愉快だ。
324Socket774:2008/11/10(月) 12:23:34 ID:3lKxjWJF
導火線みじけーな
パーツ屋で延長コネクタIYHしてこいよ!

上手いこと言ったとは思ってないぞ!ほんとだぞ!
325Socket774:2008/11/10(月) 12:39:39 ID:zkZA1PfV
審議中
326Socket774:2008/11/10(月) 12:46:04 ID:L12zLB27
可決
327Socket774:2008/11/10(月) 13:28:47 ID:l74tCojZ
半ケツ ウザイ(有罪)
328Socket774:2008/11/10(月) 13:34:10 ID:nmdPA1bT
こりゃどうかせんとな
329Socket774:2008/11/10(月) 13:51:09 ID:MFf6tDdF
好き嫌いはっきりしているのはいいこと!
それは仕方の無いこと・・・よっ。
330Socket774:2008/11/10(月) 14:52:26 ID:Gvpwn33q
>>328
審議中
331Socket774:2008/11/10(月) 15:59:17 ID:SBzl4UNb
自立自爆システム発動
332Socket774:2008/11/10(月) 16:00:59 ID:JQ1bdJxR
高くなっても良いからプラ部の表面に薄い鋼板かなんか貼ったの欲しいなぁ。
ちょっと気を緩めると傷が付いてしまう。
333Socket774:2008/11/10(月) 16:49:34 ID:1vhRlU7L
名古屋・大須のgoodwillでthreehundredが7980円!!
買っちゃった
334Socket774:2008/11/10(月) 16:52:42 ID:gWC9W2+i
安い。
オメ
335Socket774:2008/11/10(月) 17:20:17 ID:hP/uRa2V
名古屋・大須のgoodwillで審議中が7980円!!
買っちゃった
336Socket774:2008/11/10(月) 18:04:24 ID:2EZgyuF2
面白いと思って書き込んだんだろうな
337Socket774:2008/11/10(月) 18:35:56 ID:D3RYZPvz
900Twoまd(ry
338Socket774:2008/11/10(月) 18:39:39 ID:hP/uRa2V
>>336
その通り!
339Socket774:2008/11/10(月) 21:22:12 ID:htk1YR90
キッチンフード用フィルタってどうゆうやつ使ってる?
340Socket774:2008/11/10(月) 23:23:44 ID:YtbUcUJY
流れぶった切って悪いが
>>315よ、俺はリヤの網をぶった切って銀石ケースみたいにファンガード取り付けるよ
341Socket774:2008/11/11(火) 01:16:00 ID:7kxJXd3u
900ABをJustでIYH!
これで仲間入できるぜぇ!!
俺の冷え冷えライフが始まるっ!!!


と思ったら電源のコード足りねぇよ・・・
ママンからとってくれるんじゃないのかよ・・・
これは早くも電源見直しか?
それとも線ぶった切ってママンにさせるようにしたら使えるようになるかな?
342Socket774:2008/11/11(火) 01:19:00 ID:7kxJXd3u
>>341はケースファンの話ね
343Socket774:2008/11/11(火) 01:21:17 ID:l6jJudp0
ちょっと落ち着きなよ
興奮しすぎ
344Socket774:2008/11/11(火) 01:24:24 ID:TovqyIq/
>>341
4pinに変換しなよ
345Socket774:2008/11/11(火) 01:47:53 ID:2C52MQq5
>>341
電源のコード足りないってどんだけ短いんだ?
346Socket774:2008/11/11(火) 01:50:59 ID:hmfp0Pzd
>>345
3pinコネクタ足らねってことだろ。
347Socket774:2008/11/11(火) 02:05:25 ID:U9Y66CZ2
デフォのファンがマザーに挿す3Pinだと思ってたんだろ
348Socket774:2008/11/11(火) 02:55:33 ID:ki3HGNr2
アウトレットで900ゲット
ちょっとケースは存してるけど、使うにはぜんぜん問題なし

俺もこのスレの仲間だ
349Socket774:2008/11/11(火) 03:54:32 ID:T2sKHRLT
>>341
こーゆーの使えば、ファン用4P電源は1つですむ
http://www.ainex.jp/products/d4-3505.htm
350Socket774:2008/11/11(火) 08:08:17 ID:Seac820F
justでアウトレットの300+電源を16,499で買った
ファンレス9600GTが冷えすぎでワロタ
使わない時は筐体の上にキーボードを置く俺にはトップファンは邪魔だな
351Socket774:2008/11/11(火) 14:22:49 ID:M/HTjtjf
デフォのファン電源は繋げられるから、4pinが1つあれば足りるんじゃね?
352Socket774:2008/11/11(火) 15:21:16 ID:7kxJXd3u
>>349
それいいな!
だがタコ足配線みたいになって大丈夫なのか心配だ
>>347
デフォのファンはあのマザーに挿すちっちゃいやつだと思ってました・・・
調べてみたら、電源から出てるのはペリフェラルっていう規格の4pinでちっちゃいマザーの方はただの3pinっていう感じなのかな?
無知ですまなかった。
で、
http://ainex.jp/products/ca-03pf.htm
はじめに言ってたのがこういう風にしたかったってことだった
だからこれ買わなくても線切って3pinとかのいらないコネクタでつなげばいけるかと、そういうこと
こういう製品があるってことはたぶんいけるのかな?
こんな馬鹿につきあってくれて、みんなホントありがとう
353Socket774:2008/11/11(火) 15:26:19 ID:CQWYm7Yk
ちなみにantec製品にデフォでついてるケースファンのTricoolは4pinペリフェラル電源コネクタ
店で売ってる透明羽のTricoolはMBにあるケースファンのコネクタに、
4ピンペリフェラル電源とMBにパルスだけとる用のコネクタがついてる

これ豆知識な
354Socket774:2008/11/11(火) 16:11:15 ID:jcwFs4PX
>>353
黙れ
355Socket774:2008/11/11(火) 18:34:47 ID:T2sKHRLT
>>351
1200で、それ最初やってたんだけど、
わりと頻繁に1つだけ外すってことがあって、そのときに面倒なのよね。
背部ファンは3つ数珠繋ぎになってる。
356Socket774:2008/11/11(火) 19:26:03 ID:UUHS/eu6
357Socket774:2008/11/11(火) 19:36:48 ID:QXnWoTgb
>>353
それけっこう知らねー人多いよな。
358Socket774:2008/11/11(火) 20:37:06 ID:whDUBGcH
>>これそのまま付けてる?
それともマジックテープ使ったほうがいいの?

359Socket774:2008/11/11(火) 20:39:08 ID:whDUBGcH
>>358
ミス
>>356
これそのまま付けてる?
それともマジックテープ使ったほうがいいの?
360Socket774:2008/11/11(火) 23:22:04 ID:UUHS/eu6
>>359
あらかじめ裏面にノリがついてるので磁石とかマジックテープとかはいらず。
http://ppp.atbbs.jp/antechund/mode/all/5/0
361Socket774:2008/11/12(水) 00:36:12 ID:ElgoS7+e
>>360
ケースにかなり埃付いてるように見えるんだがこんなもんなのか?
362Socket774:2008/11/12(水) 01:57:59 ID:anp9xswn
1200に引越しするために900バラしたけど、
フィルタについた埃がすごかったw
363Socket774:2008/11/12(水) 02:23:51 ID:rz5xqK02
ファンって数年に一回買い換えるものじゃないの?w
364Socket774:2008/11/12(水) 07:05:13 ID:pOVuCK1j
数年使う前に変えるしなぁ
365Socket774:2008/11/12(水) 11:29:17 ID:7oUREabP
>>360
フィルタ裏の埃すげーなw
薄っすら文字も浮かび上がってるw
366Socket774:2008/11/12(水) 11:35:13 ID:MSfXEGhp
>>360
これ意味あんの?w
367Socket774:2008/11/12(水) 12:44:27 ID:4QMymlRK
数年どころか3ヶ月そこらでファンの裏側とかにホコリが結構たまるね。
買ってから1ヶ月常時作動させている空気清浄機より吸い込んでいるかも。

まぁでもエアーフローが良いからファン以外は隙間に引っかかっている程度で
殆どケース外に排出されているようだが。
368Socket774:2008/11/12(水) 13:10:25 ID:vYVHSrrW
>>360
あー俺もこれ使ってる。
微妙に糊はついてるので設置は楽チンだった。
しかし凄いホコリだな。
あんまり効果ないのかな?
369Socket774:2008/11/12(水) 16:12:47 ID:bU1CJF9C
糊とフィルターの繊維が付着してるんじゃまいか?
370Socket774:2008/11/12(水) 17:54:35 ID:24eCcVPG
こんなにつくものなのかな。
繊維が目詰まりして他の場所から
もしくは繊維の粗いところから集中的に
侵入してたりして。
371Socket774:2008/11/12(水) 18:47:02 ID:SlIa7qg+
とりかえてねサインが移っちゃってるww
これ、フィルターそのものから繊維埃が出ちゃってる予感
372Socket774:2008/11/12(水) 18:55:15 ID:SlIa7qg+
俺このフィルター、模型用塗装ブースに使ってて持ってるんで見てみたんだが、
爪でちょっとこするとフィルターの繊維がポロポロ取れた。
http://ppp.atbbs.jp/photo/antechund/122641318152.jpg
は、埃がついてないところはフィルターの糊の部分で、あとはフィルターの繊維っぽいな。
373356:2008/11/12(水) 19:04:57 ID:f5cwfa/6
>>371-372の言う通り、多少繊維埃(?)が出ている気がするけど獣を飼っている関係上フィルターつけてないと3日で
http://ppp.atbbs.jp/photo/antechund/122648356053.jpg
これなので毛と大きなホコリをキャッチしてくれてるだけでも意味はある…きっとあると信じてます。
374Socket774:2008/11/12(水) 20:08:44 ID:HG+9dw2y
>>373
きたねえ上に白のカードリーダーとかセンスねえな。
消せよ。
375Socket774:2008/11/12(水) 20:33:24 ID:oTnMXO65
>>374
お前のマシンも晒してみろよw
376Socket774:2008/11/12(水) 20:39:50 ID:h0Sz/7ZF
>>374に期待
377Socket774:2008/11/12(水) 20:46:19 ID:2rn6d6QV
>>374マダー?
378Socket774:2008/11/12(水) 20:50:50 ID:vqvxC0Ye
>>374が漆黒のハイエンドカードリーダを見せてくれると聞いて!
379Socket774:2008/11/12(水) 20:53:27 ID:SlIa7qg+
>>373
ある高さに毛が集中してるところから見ると、これペットが背中なすりつけてないw?
スースーしてザラザラして気持ちよくて
380356:2008/11/12(水) 21:34:10 ID:f5cwfa/6
>>379
真ん中ぐらいに毛が集中してるのは、中段にだけ吸気ファンを追加してるからだと思います。多分。
381Socket774:2008/11/12(水) 21:46:23 ID:8KKi7I3x
フィルター掃除したらファンうるせえ
詰ってるほうが静音効果あるな
382Socket774:2008/11/12(水) 21:59:46 ID:m25wFLCL
>>381
じゃあ、蓋して塞いじまえよw
もっと静かになるぜ!
383Socket774:2008/11/12(水) 22:30:48 ID:/eBfocd1
完全密封のケース使ってろよ
384Socket774:2008/11/12(水) 22:36:19 ID:eQAs3nVD
聴覚を破壊すると良いよ
385Socket774:2008/11/12(水) 22:59:34 ID:4ROZRE6O
386Socket774:2008/11/12(水) 23:38:15 ID:VAN7NPpx
>>373
これは…さてはウサギだな?(・x・)
387Socket774:2008/11/13(木) 00:12:10 ID:jjf+N793
  ∩∩
 (・ x ・)
388Socket774:2008/11/13(木) 00:15:58 ID:LH8/ltxa
   彡∩∩ミ
  ⊂(・ x ・)⊃  まずはじめに耳の運動
389Socket774:2008/11/13(木) 00:28:43 ID:u/RhdZc1
こういう、うさぎの口を見ると、ミッフィーとかどういう口の開き方するんだろうと思う。
390Socket774:2008/11/13(木) 00:34:34 ID:05r5NGrU
そりゃ四方に開くんだよ
391Socket774:2008/11/13(木) 00:35:15 ID:LH8/ltxa
こう…真ん中から4つに開く感じ?
392Socket774:2008/11/13(木) 00:37:39 ID:+Fy8klrx
(・x・) ムリダナ
393Socket774:2008/11/13(木) 00:38:51 ID:h/A0KRFo
>>379
どう考えてもスリスリしてるな!

  ∩∩
 (・ x ・)「ご主人様お留守だわぁ…今のうちにスリスリ」
394Socket774:2008/11/13(木) 00:42:20 ID:05r5NGrU
395Socket774:2008/11/13(木) 01:30:29 ID:On4KQpWQ
>>394
(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
396Socket774:2008/11/13(木) 01:34:44 ID:dK/q2M9N
くぱぁ
397Socket774:2008/11/13(木) 07:47:45 ID:/w2xVTSm
YouTube - ミッフィーが怖い!
http://jp.youtube.com/watch?v=HxCZorruCWk
398Socket774:2008/11/13(木) 18:27:09 ID:/ZzYaCdm
900ABに裏配線用の穴を開けてみました。

ttp://upp.dip.jp/01/img/12780.jpg

corsair HX620Wの8pinをGA-EP45-DS3R Rev.1.0の8pinに延長ケーブル無しで接続
しようとこんなかんじで空けてみたんですが、ケッコウ引っ張れたかんじになってしまいます。
やはり素直に延長ケーブルを使用したほうがいいですかね?
399Socket774:2008/11/13(木) 18:37:02 ID:g5jEZPdM
精神衛生上延長あったほうがいいよ。あと外すとき楽
どうせ加工するならもっと徹底的にやっておいた方が後悔しなくていいかも
400Socket774:2008/11/13(木) 18:55:50 ID:X1yF7CGo
俺はこんな感じであけた。MBや構成によるからなんともいえないけど。
電源横の穴もう少し大きいほうが楽だと思うし
左上の穴の位置もMB上にでるようにしたほうがいい気がする

http://jisaku.pv3.org/file/4552.jpg
401Socket774:2008/11/13(木) 19:13:14 ID:PlS+aS3x
>>398
人によって開け方の個性が出ていて面白いもんだな。
エッジはどうしてる?折り返し?
402館長 ◆70A3EYlNFE :2008/11/13(木) 19:30:45 ID:T9KW9sN5
左が上はその位置でもMB下になりそう

うちは、天板ギリギリの補強の入って二重になってるあたりにしてる

今、仕事なんでうpれないが、写真有れば上げるよ
403Socket774:2008/11/13(木) 19:58:46 ID:pgIx9Mjp
398です。
>>401
加工方法は、
1)ドリルで穴あけ
2)ジグソーで拡張
3)トリマーの先に研磨用砥石を付けてバリ取り
4)ペーパーで仕上げ
5)塗装

です。
左上の穴はもっと上に開けたかったのですが、二重になったところが硬くて
加工しにくかったのでここにしました。
あと、もしもこれから自分で穴あけ加工する人のために・・・
ケースのプラスチック部分はしっかりマスキングした方がいいですよ。
それを怠った私の900ABは傷だらけになってしまいました。
404Socket774:2008/11/13(木) 20:15:41 ID:05r5NGrU
>>403
1と2が、なんだかエロく感じてしまった俺は末期
405Socket774:2008/11/13(木) 20:21:16 ID:iiBXadR0
>>404
エロイナ
406Socket774:2008/11/13(木) 23:11:04 ID:nUyMK09Z
ただいまから、ここはエロケーススレになります。
407Socket774:2008/11/13(木) 23:20:12 ID:JQHBFQEZ
加工方法は、
1)ドリチンで穴あけ
2)ピストンで拡張
3)バリカンでトリマー
4)カミソリで仕上げ
5)軟膏塗布

です。
408Socket774:2008/11/13(木) 23:22:55 ID:BUofk171
900は俺の思うがまま
900は俺に何されてもイイと、そう思っているに違いない
今宵も、私の娯楽室で、私の××を用い、900を私好みに作り変えるのだ


フロントに38厚ファン付けたくてHDDゲージとやら外してしまった
付属のTricoolは天板以外はずした上に、LEDファン皆無・・・アクリルである意味が半減
好き放題したのに色気がなさすぎる
409Socket774:2008/11/13(木) 23:28:03 ID:meMZ4P3u
つまんね
410Socket774:2008/11/13(木) 23:34:52 ID:BUofk171
俺の代わりに>>409が楽しませてくれるそうです。期待している。
411Socket774:2008/11/13(木) 23:44:43 ID:r1jcCdcN
ねんまつ
412Socket774:2008/11/14(金) 00:03:33 ID:yQHamLLy
そうか…今年もAntecとすごすクリスマスだっけか
413Socket774:2008/11/14(金) 00:43:59 ID:sd7uZxM5
900に鎌平とHDDスタビx4増設したが、一苦労だった
HDDスタビにHDDをネジ止めするのも手間かかるし
5インチベイにHDDスタビが入らなくて調整、さらにネジ止め位置を調整

専用のHDDベイがどれだけ便利かよくわかった
ケーブルがマジでカオスなことになっててヤバイ・・・
今HDD7台積んでるけど10台目は多分入りそうにない、天板の電源スイッチとかのケーブルが邪魔で

1000円あげるからケース内をなんとかしてほしいわw
414Socket774:2008/11/14(金) 04:27:01 ID:boGHnzby
Nine Hundredフィルター装着化キットが思いのほか良かったので
他ケースへ転用する用に追加でもう二個を買いに行きました。

当然それ用ファンも買ったのだけれど、
前にはタダでくれたTwelve Hundred用のファン装着化ビスが
「もう無い」とか何とか言われてもらえませんでした。
「ビスなんてなくてもはめ込めば大丈夫です。」だとか。
なら何で商品にはビス止めしとんねん!と思いつつ了承。

で。HDDをとめるネジ24本を所望したらNine Hundred ネジセットを買えと。
1000円。
その中に件のファン止めネジが2本入っているはずなので、
先端を切って使えばいいさと思ったが、
店を出て3歩歩いてふとひらめいた。
まてよ。それなら
Twelve Hundredのネジセットを買えばよかったんじゃないか?と
HDDを止めるネジも36本入っていただろうに。

さらには、ひょっとしたらTwelve Hundred用の保守部品として
HDDゲージを除いたフィルター部分だけを購入すれば
ちょい安上がりに900をフィルター化できるんじゃないか?
まあ俺はHDDユニットごと欲しかったのでこれで良かったけど。
415Socket774:2008/11/14(金) 04:46:20 ID:uOUj7YsJ
糞レス乙 5行に纏めろカス
416Socket774:2008/11/14(金) 09:20:19 ID:ocznjSkl
>>414
>HDDゲージを除いたフィルター部分だけを購入すれば
>ちょい安上がりに900をフィルター化できるんじゃないか?
それは甘い。本来なら全部で5000円する物を3000円にしている
HDDゲージ抜き出も3000円だと思われる
417Socket774:2008/11/14(金) 12:29:09 ID:c9z0XXCM
ちゃいまっせ! TwelveHundred用12cmファンフォルダー(11番)
ファンフォルダーフィルター(12番)が最低、部品構成。Twelve出た時にすぐ注文入れたが
1ヶ¥1000-円です。ってなわけで¥4000-はかかるじょ
418Socket774:2008/11/14(金) 16:16:24 ID:boGHnzby
なるほど。まあそうなんでしょうねえ。
先日までユニット3個分の値段に近い16,000円だった
1200アウトレットも2万円になってました。

汎用5インチベイ3段ファン紺つきHDDユニットが
5000円というのはケースの価格からみると高い気もするが
でも市販のそういう商品から見るとはるかに安いんだよね。
金銭感覚が微妙に狂ってくる。
そこらへんの狭間で幻惑されて、結構散財してるんだろうなあ俺。
419Socket774:2008/11/14(金) 16:18:47 ID:DOhid+bx
>>418
もうチラ裏はいいから
420Socket774:2008/11/14(金) 17:07:06 ID:nRxZE6+c
いや、今購入を考えている俺としては、もっとやれだ
421Socket774:2008/11/14(金) 20:13:28 ID:6x+Lb72y
なんでここっていつもこんなに殺伐してんの?
422Socket774:2008/11/14(金) 20:23:34 ID:o4P0kWeR
新しいねたが無いからだろ
423Socket774:2008/11/14(金) 20:56:14 ID:rpP317KG
今日ツタヤで、自作の分厚い本読んでたら
300は、後ろファン停止 再度排気 全面二つ吸気 天井M設定
これが一番効率がよく冷えると書いてあった
びっくりした
やってみようと思った
424Socket774:2008/11/14(金) 21:23:09 ID:fS+yl1J5
天井Mはうるさいと思う
425Socket774:2008/11/14(金) 21:26:06 ID:Jf8npii9
明日試してみよう。
サイド排気ってことはウチのANDYは吸い出しのが効率良いって事になるのか?
426Socket774:2008/11/14(金) 22:17:20 ID:txOuOdCI
うちの900もサイド排気。ファンコンで800rpm前後で回してるさ
427Socket774:2008/11/14(金) 22:54:20 ID:OXcHo3XO
424に1票
そもそも、この季節になれば熱に気を使う必要ないだろう。
夏を越したなら冬も越せるさ。
428Socket774:2008/11/14(金) 23:03:47 ID:fS+yl1J5
俺の300は
フロント800rpm×2吸気 今はHDD冷えすぎちゃうから風マスで停止中
サイドなし(吸ってるっぽい) 換気扇フィルター貼
トップとリアは繋げてLowで排気
CPUは1000rpm(鎌クロス)
NBクーラーは8cm2400rpmを風マスで900rpm
室温23℃ Q6700@3.35GHz HDD5個
で、十分過ぎるほど冷えてるし、かなり静か
429Socket774:2008/11/14(金) 23:18:14 ID:D0tAfcsA
私も900で色々試してみたけど
むやみにファンの回転上げてみたら
逆に温度が上がってびっくり。

特にケース内にオプションファンを付ける時は
バランスをしっかり考えないと逆効果だと良く解りました。
先輩、難しいッス。
430Socket774:2008/11/14(金) 23:20:45 ID:OXcHo3XO
>>428
HDD冷えすぎるとどうなんの?
431Socket774:2008/11/14(金) 23:22:33 ID:/3j2Rkfj
彼女が出来る
432Socket774:2008/11/14(金) 23:24:04 ID:ewbdIztS
>>431
ちょっくら液体窒素買って来る
433Socket774:2008/11/14(金) 23:24:45 ID:Jf8npii9
ちょっくら大学の液体窒素のタンクに壊れたHDD放り込んでくる。
434Socket774:2008/11/14(金) 23:30:04 ID:txOuOdCI
T3の様になって又、再生される
435Socket774:2008/11/14(金) 23:47:31 ID:fS+yl1J5
たった今彼女ができました!>>431さん、ありがとうございました!
436Socket774:2008/11/14(金) 23:55:01 ID:wxR4dZK4
おまいらw
437Socket774:2008/11/15(土) 00:28:19 ID:26oCCspp
逆にHDD熱しすぎるとどうなんの?
438Socket774:2008/11/15(土) 00:29:36 ID:rgID6Kde
包茎になる
439Socket774:2008/11/15(土) 00:32:07 ID:26oCCspp
まったくヒネリのないボケ乙。

0点
440Socket774:2008/11/15(土) 00:33:19 ID:zPvEUAXp
お前がやってる事も大差ないって
441Socket774:2008/11/15(土) 00:41:46 ID:LpFEgkT5
HDDだけにハードなネタってか。
回転数足らないのは脳ミソと特価品だけにしとけってな!
442Socket774:2008/11/15(土) 01:27:35 ID:hG32QN4G
誰が上手い事言えと
443Socket774:2008/11/15(土) 02:22:28 ID:7WHiUgsV
Tricoolは回転数だけなら2000まで回るのに、肝心の風量がないから困る
そう言いたいんだろう?俺もだ
444Socket774:2008/11/15(土) 02:49:04 ID:XXsdxCuc
Tricoolは観賞用
445Socket774:2008/11/15(土) 04:59:37 ID:YzclQo/2
>>420
当初50個限定といいつつ、後にメールでは限定100個入荷と告知し
実際どれだけ追加して売っているのかわからんけど、

割と好評で予定在庫の半分以上売れたようなので、
買うなら早めに。残り30とか言ってたよ。
446Socket774:2008/11/15(土) 05:31:21 ID:4kUssZs+
>>445
元々100個入荷らしい、公式発表前に半分売れてしまったみたい
売れ行き次第で追加するとは言っていたが、どうかな?
447Socket774:2008/11/15(土) 09:04:48 ID:xC3FYSqS
どんだけぇ〜ぇ
448Socket774:2008/11/15(土) 11:17:54 ID:ev3Ps9Cz
>>443
音はたしかに出てる。うんすごい音だ。風量もすごいのだろう。
そう思ってティッシュや手を近づけて確かめてみた。

何が起きたのか(ry
449Socket774:2008/11/15(土) 11:34:26 ID:xC3FYSqS
早く。どうなった?
450Socket774:2008/11/15(土) 11:41:38 ID:3Pi2EtxC
彼氏が出来た!
451Socket774:2008/11/15(土) 12:03:03 ID:eIOMIL6J
奇遇だな。俺も彼氏ができた。
452Socket774:2008/11/15(土) 12:05:11 ID:pMqOwtPp
高1である妹の友達と付き合い始めた。
だがそれ以来妹の様子が少しおかしい。
いつも何かにイライラしてる感じだ。聞けば妹の友達にも冷たくあたるようになったという。
まぁ年頃だしなと気にせずいつものように部屋でイチャイチャしてたら、妹がいきなり部屋に入ってきて、
「お兄ちゃん!わたしのほうがタカシ君なんかよりずっと前からお兄ちゃんのこと好きだったんだよ!?ひどいょぅ…」
と泣き出す。
さすがに俺も狼狽した。
453Socket774:2008/11/15(土) 12:07:34 ID:NtAvdy1b
900twoまd(ry
454Socket774:2008/11/15(土) 16:36:59 ID:uO8R3Umj
秋葉原 Corei7イベント記念 アウトレット大放出祭
THREEHUNDRED ¥4,000   箱破損
残1

ttp://www.antecmap.com/modules/gnavi/index.php?lid=1165&cid=5
455Socket774:2008/11/15(土) 17:08:52 ID:k4o3qy/s
>>454
300速攻で注文してみたw
456Socket774:2008/11/15(土) 17:25:33 ID:lxPPxNnr
糞安いなwwwwww
457Socket774:2008/11/15(土) 18:27:00 ID:2glUsk5G
ほんと安すすぎるw
上にレスあったNineHundredのフィルターキットを2個注文したけど
その代金でThreeHundred買ってお釣りくるんだもんなぁ・・・
458Socket774:2008/11/15(土) 19:17:28 ID:4kUssZs+
ケースいっぱいあってもな
459Socket774:2008/11/15(土) 19:26:59 ID:y3cGtJlY
antecのケースの箱が並んでるだけでうっとりできる
460Socket774:2008/11/15(土) 20:59:27 ID:k1IM8N4/
ケースじゃなくて箱かよw
アウトレットだと茶箱だぞ
461Socket774:2008/11/15(土) 21:02:43 ID:y3cGtJlY
>>460
http://www2.uploda.org/uporg1786220.jpg
DOS/Vパーツの箱ってけっこーいいよね
462Socket774:2008/11/15(土) 21:13:52 ID:Wx9dqQs5
300が4000円で買えるとかどうとか
463Socket774:2008/11/15(土) 21:24:36 ID:UR2FhcH4
箱で喜ぶのは猫だけでいい
464Socket774:2008/11/15(土) 21:27:47 ID:Wx9dqQs5
と思ったら上にあった
465Socket774:2008/11/15(土) 22:02:45 ID:ydtY+5NM
466Socket774:2008/11/15(土) 22:03:22 ID:HoB4EG8G
箱でPC組もうぜ
467Socket774:2008/11/15(土) 22:12:39 ID:I/CIk72/
468299:2008/11/15(土) 22:23:21 ID:UNN9YV5c
>>430
ファンの回転挙げると温度上がるのか…

ちなみに俺もイロイロやってるが、サイド排気にしたらHDDが20度近くまで下がった。あわてて戻した。
ってか、戻しても27度…、まあ、真夏でも37くらいだったからいいけど。

最近では、冷えすぎ対策でサイドパネルはずしてちょうど30後半くらいキープ…
天井と背面の排気以外止めてるのに凄いエアフローなんだということを再認識したわ

東北はホントしばれるねぇ、でも貧乏人はまだ暖房はつけない。
469229:2008/11/15(土) 22:24:14 ID:UNN9YV5c
ごめん安価ミス。
>>430じゃなくて>>429
470Socket774:2008/11/15(土) 22:27:56 ID:Ls4MkEhh
冬は安全に静穏化できるからうれしいね。
E8400定格に薙刀でファンレスでもアイドル37度前後だし。
エンコしてても50度前後くらいだからこの季節は安心できる。

471Socket774:2008/11/15(土) 22:33:36 ID:+vPF/yTV
今日、300でリア排気を取っ払い、サイド排気にしてみた。
下の構成でCPU温度がアイドル20度、シバいてる最中で最高33度だった。室温21度。
CPUファン遅すぎだボケってママンに怒られたけど、別に大丈夫だよなー。
夏はどうなるか知らんけど。

【CPU】Athlon64X2 5000+ 2.6GHz定格
【クーラー】ANDY+ZAWARD GOLF 5V駆動(700rpm)
【Fan】フロント:光る静かな風(800rpm)*2 トップ排気:RSF-14(1000rpm) サイド排気:ZAWARD GOLF(1200rpm)
472Socket774:2008/11/16(日) 16:19:54 ID:gq7BWaJv
NineHundred AB \9,000
IYH!
473Socket774:2008/11/16(日) 19:59:26 ID:E5lTfvuT
>>472

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 電源はもちろんシグネイちゃん850Wですよねー
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ +
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
474Socket774:2008/11/17(月) 14:24:29 ID:YGLe2+Mx
>>472
粗悪アウトレット乙、立て付けの悪さに苦しめ
475Socket774:2008/11/17(月) 15:50:26 ID:DQhhRBjR
それはあるw
476Socket774:2008/11/17(月) 16:10:53 ID:dnnLF/tB
って言うか、Antecの箱は唸る程の作りではないんでないかぃ。
品質のわりに高いんでないかい?それは昔から言われていることか!
・・・で精度、作り「最高!〜」ってのはどこのメーカーなのかな?皆の衆
それは tp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225680486/l50 で聞けってか?
477Socket774:2008/11/17(月) 17:08:19 ID:VA0VEjf/
>>476
無名の鉄安ケースと比較するとよくできてるよ。
つくりの精度もまあまあ許容範囲といったところ。

作りで「最高〜」ってのは、いまは無いね。
コスト削減でどうしても工数を減らさざるを得ない。

アウトレット品はわざと価格を下げる方便としてやってる気がするよ。
あまりに量が多すぎる。
修理上がり品の場合は、ねじ山がつぶれているなどあるが、
箱つぶれアウトレットの場合は、中身は変わらない。
478Socket774:2008/11/17(月) 17:26:18 ID:k6Yepdv1
最近では箱を傷つけるのも面倒になってるみたいだしな
479Socket774:2008/11/17(月) 17:28:36 ID:m4vsPW//
私も昨日、箱潰れアウトレットのNine Hundredを買ってきましたが、店頭に置いてあった現物は茶箱ではなく、
普通のANTECの箱で未開封の物でしたよ。
傷と説明してたところは角がちょっとへこんでた程度。中身は新品と言ってた。

ほんとは、Nine Hundred ABを買いに行ったんですけど、目の前の人の分で終わりでしたが・・・orz

無料で配送してくれるのでその場で頼んで、到着待ちの状態です。
480Socket774:2008/11/17(月) 18:24:55 ID:0nrP8eTS
箱つぶし職人の朝は早い・・・
481Socket774:2008/11/17(月) 18:54:41 ID:fAMU7bSg
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ほんとは定価で売りたいんだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /



       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でも自作erは値段が安いケースしか相手してくれないお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /



       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だから箱潰してアウトレットで売るお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
482Socket774:2008/11/17(月) 19:16:47 ID:CmdS0D2/
      ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ほんとはAntec製品を安く売りたいんだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でも代理店のリンクスが指定した最低価格より安く売ると、
  |     (__人__)    |   KSTARみたいに取引停止で一切Antec製品を仕入れられなくなるお…
  \     ` ⌒´     /

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だからわざと箱に痛みをつけてアウトレット品ってことにして売るお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
483Socket774:2008/11/17(月) 19:20:35 ID:QA8xiZgS
次が出る前に在庫処分したいのだろ
484Socket774:2008/11/17(月) 19:24:04 ID:D+sjTqiT
安価で買えるなら在庫処分でも一向に構わんよ
新しいのじゃないとダメってモノでもないしな
485Socket774:2008/11/17(月) 19:50:38 ID:R6o+NXrl
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  
  |     (__人__)    |   今宵も箱の隅を潰す仕事が始まるお・・・
  \     ` ⌒´     /
486Socket774:2008/11/17(月) 20:21:02 ID:8d8PduVk
在庫処分だなんて、そんな当たり前の事を言われても。
その処分の量が異常に多過ぎるし、値段も落とし過ぎ。
これは仕入れ段階で想定してたほど売れなかったって事と違うのかい?
安売りしたらブランドイメージは当然下がるんで、次に強気な価格設定はしにくくなるよ。
それでも敢えて安く売らねばならないくらい在庫があるんだ。
大体、箱潰して安く売ってるって時点でおかしいだろwww
487Socket774:2008/11/17(月) 20:24:09 ID:HFNOrzLV
気に食わなかったら買わなければいい
安く売ってくれる分には何も困らんだろ
488Socket774:2008/11/17(月) 20:28:29 ID:tRzu0m7F
Just在庫復活してるな
489Socket774:2008/11/17(月) 20:37:51 ID:AzZpTY3j
よろしい、ならば購入だ
490Socket774:2008/11/17(月) 20:40:17 ID:R6o+NXrl
購入!購入!購入!
491Socket774:2008/11/17(月) 20:42:09 ID:wkvCjStV
さっさと購入!しばくぞ!
492Socket774:2008/11/17(月) 20:42:48 ID:YGLe2+Mx
900買ってみたけどFPのヘッドホン端子に繋いでよく使ってるけど
ケーブルやパネル側のシールドが不完全なのかやたらノイズ拾い捲る
493Socket774:2008/11/17(月) 20:44:11 ID:/rzOiD+c
サウンドカードの導入かUSBデバイスの購入を強くオススメするよ。
494Socket774:2008/11/17(月) 20:44:54 ID:8d8PduVk
>>487
在庫処分在庫処分と当たり前の事を得意げに語ってるから現実を書いただけ。
さあ、購入だ!
購入
購入
購入
495Socket774:2008/11/17(月) 21:16:14 ID:QA8xiZgS
>>492
P180とSOLOも同じくノイズ拾う
496Socket774:2008/11/17(月) 21:17:26 ID:J2AxGIpo
いや〜 しかしAntecは売れまくっているね。
他のメーカーもガンガレョ!他メーカーも、こうもアウトレット盛んなのか?

497234:2008/11/17(月) 22:00:26 ID:Kl2HWLpp
5年ぶりくらいにPCを組んでみた。
5年前と言ったら、A-OPENやカノープスが大人気。
ABITも元気だった。
PCケースは今みたいに、どこぞのメーカーが◎みたいな情報も少なくて、
アルミケースが最強って空気だった。
で、
今回、1200で組んでみたんだけど、
工作精度の良さには驚愕したよ。
まじで。
俺がそれまで使ってきたケースとは次元がまるで違ってたもの。
今まで使ってたケースはサイド板ひとつ外すにしても、
ドライバーでネジを外した上で、
さらに隙間にマイナスドライバーを突っ込んでコジらなくっちゃならなかったもの。
5年前はこれが普通だった。
498Socket774:2008/11/17(月) 22:04:39 ID:wkvCjStV
1200だけど後ろのネジがちょっと回しにくいかな
うちのだけかもしれんが
サイドはずすときとかケースを移動させないとならないからちょっと面倒
499Socket774:2008/11/17(月) 22:06:01 ID:ZnmTlgqr
>>497
SOLO系とHundred系を比べるとHundred系はちゃちだと感じるよ
500Socket774:2008/11/17(月) 22:10:34 ID:baFNITBH
でもSOLOは窒息、と
501Socket774:2008/11/17(月) 22:15:39 ID:YmU3vBJR
半年迷ってたけどついにポチったぜ

さあ、おまえらも俺の後に続け!
502Socket774:2008/11/17(月) 22:22:18 ID:rrMKTp+p
>>497
前スレくらいに同じ書き込みがあったな
コピペか。ご苦労さん。
死ねよ。
503Socket774:2008/11/17(月) 22:26:26 ID:rYJJh6bI
>>502
あったか?
504Socket774:2008/11/17(月) 22:30:11 ID:8d8PduVk
あったっけ?
505Socket774:2008/11/17(月) 22:36:52 ID:HFNOrzLV
いや初めてだろ
506Socket774:2008/11/17(月) 22:56:47 ID:AzZpTY3j
やさしくお願いします。
507Socket774:2008/11/17(月) 23:11:48 ID:Tv5Kjxvl
あんっ
508Socket774:2008/11/17(月) 23:13:00 ID:KRwnzzc6
おいおい、そんな声だしちゃ・・・
509Socket774:2008/11/17(月) 23:38:38 ID:IxBuos0I
そ、そこぉぉぉビクンビクン
510Socket774:2008/11/17(月) 23:41:29 ID:J2AxGIpo
おまいらぁ〜 あほかーっ!! もっとやれ!
511497:2008/11/17(月) 23:52:11 ID:iBkbN8zM
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
512Socket774:2008/11/18(火) 00:28:08 ID:A7LxVz6q
1200の工作精度程度で驚愕するってのは、
それまで余程ひどいケースを使っていたのだろう。

何を使ってたの?
513497:2008/11/18(火) 00:37:43 ID:iiAHlmdK
驚愕と言うよりは、
『ド肝を抜かれたっ!』
って感じでした。
氏ぬかと思いましたよ。マジで。

で、使ってたケースは、もう何だったか忘れてしまいました。^^;
514Socket774:2008/11/18(火) 00:47:42 ID:qinKwVSc
1200のサイドパネルは、精度は悪くないが構造はイマイチだな。
スライドさせたら外れないようにすべきだと思う。
むしろ、ネジ止めしないとサイドパネルが外れちゃうケースは初めてだった。
515Socket774:2008/11/18(火) 01:37:32 ID:9yEiCg3g
人を頃しそうになる1200ってすげえケースだな・・・
516Socket774:2008/11/18(火) 07:13:10 ID:2dX1p58y
>>514
うちは900だが、今までが後ろまでスライドさせないと外せなかったので、逆に少しずらして外せたのが楽に感じた
後ろの配線全部外しケースずらしてたのが無くなったからメンテ性向上したな

逆に裏配線したほうははめるの大変にはなったが
517Socket774:2008/11/18(火) 07:24:07 ID:y1IN8jwJ
>>514
同意、サイドパネルのファン取り付けた時のガタも気になる。
購入失敗だったかなー、思ったより狭いし・・・・
518Socket774:2008/11/18(火) 09:31:38 ID:D/p2EgnE
そうだ皆!それをAnte子に要望を出すのだ。
それでよりよい製品となって行く・・・・と思われ・・・そう願いたい。
519Socket774:2008/11/18(火) 09:42:21 ID:pm5vsviN
AntecMAPで必死に書き込みまくってる奴居るんだけどなんなのこいつ? 

コメントきまくってうぜぇ
520Socket774:2008/11/18(火) 10:17:36 ID:CUlDDwdt
JustのNineABの在庫が増えたぞ
みんな急いで買うんだ
521Socket774:2008/11/18(火) 10:26:26 ID:tNqH1xGC
300買ってきた!
522Socket774:2008/11/18(火) 10:59:44 ID:sXP0mPBw
>>521
もっと買うんだ!
523Socket774:2008/11/18(火) 11:05:15 ID:+HWIZ0Nk
900買ってきた!
524Socket774:2008/11/18(火) 11:05:35 ID:XbkVKF3b
>>523
もっと買うんだ!
525Socket774:2008/11/18(火) 11:08:39 ID:BuGpu7mG
1200買ってきた!
526Socket774:2008/11/18(火) 11:14:10 ID:lVS3kabw
>>525
もっと買うんだ!
527Socket774:2008/11/18(火) 11:22:52 ID:D/p2EgnE
いや〜「祭り」っていいいですね。
サブちゃん!
528Socket774:2008/11/18(火) 11:49:42 ID:tkwxTIs4
>>527
もっと買うんだ!
529Socket774:2008/11/18(火) 12:37:57 ID:tNqH1xGC
どんな流れだよw
530Socket774:2008/11/18(火) 12:38:41 ID:NdvrJi0W
>>529
もっと買う流れだろw
531Socket774:2008/11/18(火) 12:49:24 ID:A7LxVz6q
JUSTまた出たか。900ABもっと欲しい気分になるが、同じケースは2個もいらない。
さらに完成形にするには「900用フィルタ装着キット」を買わねばならないが
もうこのユニット自体お腹一杯。買いすぎた。
532Socket774:2008/11/18(火) 12:59:44 ID:+HWIZ0Nk
1200でおk
533Socket774:2008/11/18(火) 13:01:11 ID:BuGpu7mG
>>531
もっと買うんだ!
534Socket774:2008/11/18(火) 13:47:45 ID:D/p2EgnE
ガッテンだい!アニキ!!ファミリーの皆にも言っときましたゼ
「まぁ〜つりだぁ!まつりだぁ!まつりだぁ!あ!!!」
535Socket774:2008/11/18(火) 14:26:52 ID:A7LxVz6q
>>532
でかすぎるので遠慮。
それなら900二台買うよ。
536Socket774:2008/11/18(火) 14:55:26 ID:M0WPF1kM
何か300とか900AB使ってるけどFPにヘッドホンつけて使うこととか多いけど
ノイズ拾い捲ってるな、何かケーブルにノイズ対策出来る良い方法ない?_
537Socket774:2008/11/18(火) 15:02:49 ID:FsIjFl2S
そんな子供だましのおま毛は使わない
538Socket774:2008/11/18(火) 15:30:12 ID:dzwCvzDq
>>536
ヘッドホン使うならサウンドボード必須でしょ。
スピーカーに比べてノイズとか細かく聴き取れるし
539Socket774:2008/11/18(火) 15:52:38 ID:FK0zO1ww
俺も300だが、確かにヘッドホン繋ぐとホワイトノイズがヒドイな
540Socket774:2008/11/18(火) 16:24:11 ID:qVsI5lJn
ttp://www.ainex.jp/products/pf-102.htm
これなんてどう?
バックパネルから持ってくるのではなく、マザーから取れる
541Socket774:2008/11/18(火) 16:41:10 ID:HZbaokiy
>540
デザインがダサい
却下
542Socket774:2008/11/18(火) 17:03:08 ID:M6wFQF1d
543Socket774:2008/11/18(火) 17:10:18 ID:u9vtuo1j
>>540
Intelがネトバでヤバイ状態だった頃
ハイエンドのマザーに似たようなフロントアクセスベイを付けてたな
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041106/ni_i_ml.html
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/11/04/652371-000.html
勝ち目のないマザーやCPUじゃなく
付属アクセサリで勝負ってことで
なかなかのものだった

Core2が出てからは殿様商売で
マニュアルも付属アクセサリもケチ臭くなりやがったが
544Socket774:2008/11/18(火) 17:29:26 ID:lzqWC0vv
アウトレットの300届いた。

でも裏配線する為の電源延長ケーブル買うの忘れてた(´・ω・`)
545Socket774:2008/11/18(火) 21:28:38 ID:PNyB+w2t
アウトレットで 1200 をポチってきたよ
ってことでこのスレのお仲間になります
( `・ω・´)ノヨロシク
546Socket774:2008/11/18(火) 21:33:39 ID:aLhEwrog
>>545
もっと買うんだ!
547Socket774:2008/11/18(火) 21:36:44 ID:+HWIZ0Nk
アウトレットで 900AB をポチってきたよ
ってことでこのスレのお仲間になります
( `・ω・´)ノヨロシク
548Socket774:2008/11/18(火) 21:43:16 ID:w77nSI9D
>>547
もっと買うんだ!
549Socket774:2008/11/18(火) 21:45:00 ID:FK0zO1ww
以下松岡修造禁止
550館長 ◆70A3EYlNFE :2008/11/18(火) 21:56:02 ID:0+C4OfYd
>>535
そうだ、900を2台買うんだそして繋げるんだ!
ってか俺もジャストシステムで買えば良かったorz
551Socket774:2008/11/18(火) 22:01:13 ID:aLhEwrog
繋げるなら1200のがいいじゃねえか。
と言うわけで
>>550
もっと買うんだ!
552Socket774:2008/11/19(水) 00:41:46 ID:U+lTJkvb
ここでまさかのサルベージ!
553Socket774:2008/11/19(水) 00:42:23 ID:U+lTJkvb
失礼^^;
554Socket774:2008/11/19(水) 01:47:39 ID:XzdPXcPi
KOJI-1200禁止
イェ〜ス ロマンティック ベィベェ♪
555Socket774:2008/11/19(水) 08:06:36 ID:DDrFeonG
>>550
もう繋げるネタは飽きたよ
556Socket774:2008/11/19(水) 08:37:59 ID:NGafEelX
質問〜
1200昨日購入したがHDDアクセスランプがつかない、パワーランプがつかない
もしかして、このケースついてないの?
557Socket774:2008/11/19(水) 09:20:59 ID:7PvouAk+
って言うか出てきている線のコネクター見たら判るでしょ。
558Socket774:2008/11/19(水) 09:25:51 ID:blIz1BfT
>>556
こういう馬鹿も自作する時代になったか。
559Socket774:2008/11/19(水) 09:49:46 ID:wvP3a4lH
最初、LEDが小さくて気づかなかった俺が通りますよ。
560Socket774:2008/11/19(水) 10:57:45 ID:YUtqfmdp
1200にパーツ組み込んだ状態で平らなに場所に置くと
マザー側のゴム足が重さで潰れて微妙に傾くんだけどこういうものなの?
561Socket774:2008/11/19(水) 11:06:10 ID:hgoo24fM
NineHindredABなんだけど、最近、全面ファンが回らなくなった・・
温度によって止まる仕様じゃないよなw

もし壊れてたら取り替える必要があるけど、
黒塗りのAB用の保守パーツってどこで手に入るんだろう。
公式サイトのファンは羽が透明だから種類が違うよね?
562Socket774:2008/11/19(水) 11:12:19 ID:pGKoN1et
>>561
秋葉のショウルームで普通に購入出来るぞ。
563Socket774:2008/11/19(水) 11:17:18 ID:7PvouAk+
>>561
tp://www.links.co.jp/antec_showroom/parts.html#nine
>>560
そう言う事あり得るのかな?
普通ありえんと思うが・・・それはAnte子に問合せだな。
564Socket774:2008/11/19(水) 11:24:44 ID:w96Axi4U
>>550
300、900、900AB、1200買ったよw

もう置くところが・・・

>>550
1800乙
565Socket774:2008/11/19(水) 11:42:25 ID:wvP3a4lH
>>564
土地を買うんだ!
566Socket774:2008/11/19(水) 12:07:13 ID:YUih+FpZ
1200だったら3台買ったよ。
567Socket774:2008/11/19(水) 12:09:41 ID:H3csBCjl
ここでAntecを古くから使っている人に助けを求めたい。

昔にCOMPUTEX Taipeiだったかで参考出品された、
900の原型だろうAntecのケース、
上部にiPodのDockが実装されたPCケースの画像知らない?
いつどこで発表されたかの情報だけでもいいんだが…。
568Socket774:2008/11/19(水) 13:17:48 ID:NGafEelX
>>557
配線の+-の話ではない、そんな事等にしてるわ
アクセスランプ、HDDランプが光らないので、聞いてみた
まさか、ファンが光って終りかと思ったわけ。
どうも初期不良っぽい、返品して、違うケースにするわ
569Socket774:2008/11/19(水) 13:40:33 ID:7PvouAk+
じゃあ聞くな!だれも+-も言ってないがお前さんの文書が書き方変なんだろう。
お前さんの書き方で行くとそういう答えになるぞ。
繋げて光らなければ不良ははっきりしとる。
疲れるやつだなお前さん
570Socket774:2008/11/19(水) 14:28:54 ID:WL/z4g/V
>>568
お前みたいなカスはどこのケースにしても同じ。
大人しくエプソンでも買ってろクズ。
571Socket774:2008/11/19(水) 15:45:17 ID:qELxVCh3
300結構冷えるね、これからの季節ならリアの120mファン止めて、
トップの140mファンをLowで動かしてるだけでいけそうだな。
572Socket774:2008/11/19(水) 16:13:35 ID:FpHjLJKT
FPにヘッドホンつないだらノイズひろう問題ってアンテック系ケースではどれも当てはまりそうな気がする
573Socket774:2008/11/19(水) 16:34:03 ID:qELxVCh3
サイドパネルのファン増設用の穴を塞ぐいい方法って何かないかな?
574Socket774:2008/11/19(水) 16:35:32 ID:luWtqLyx
>>573
CD
575Socket774:2008/11/19(水) 16:40:59 ID:bbZIGfJN
つガムテ
576Socket774:2008/11/19(水) 16:42:28 ID:0vvckSJw
サランラップ
577Socket774:2008/11/19(水) 16:54:43 ID:qELxVCh3
CDをサランラップで巻いてガムテで張れば良いんですね。

早速やってみます。

>>576
サランラップが無い場合はクレラップでも良いですか?
578Socket774:2008/11/19(水) 17:00:03 ID:luWtqLyx
いやアルミホイルがいいらしいぞ
579Socket774:2008/11/19(水) 23:22:16 ID:wvP3a4lH
>>571
メートル級のファンだと・・・ゴクリ
580Socket774:2008/11/19(水) 23:30:11 ID:N7B706Bk
おそらく世界最大のファンだろそれ
581Socket774:2008/11/19(水) 23:32:40 ID:/QV1XwhI
582Socket774:2008/11/19(水) 23:33:21 ID:luWtqLyx
それだけをファンを使える家に住んでるんだな
583Socket774:2008/11/19(水) 23:55:01 ID:Rs35qDDU
くそっ、ジャストでThreeHundredポチり損ねた。
あのアウトレット品、次はいつ入荷されるのかな?
アクロスのB級品に手を出してしまいそうだ・・・
584Socket774:2008/11/20(木) 00:02:57 ID:YACWjSAa
>>581
ファンもついに発電可能な時代が・・・ってあれ?
585Socket774:2008/11/20(木) 00:15:58 ID:xhVntN/k
>>581
これでラジを冷やしたいなあ
586Socket774:2008/11/20(木) 00:35:17 ID:JHVZVn9M
>>583
今週中に再入荷あるよ





いや、あってくれ、頼む(゚з゚)
587Socket774:2008/11/20(木) 00:42:51 ID:Ms2ofrjg
>>586
ぬか喜びさせやがってw

しかし、俺からも頼む。早く再入荷してくれ。
588Socket774:2008/11/20(木) 00:45:27 ID:kpvMfR5A
給料日前だけど何とか工面できたから300ポチろとしたら売れ切れwwww
589Socket774:2008/11/20(木) 08:56:25 ID:ZEBQ0p+J
>>585は、ラジオ冷やしてどうするつもりだろう…
590Socket774:2008/11/20(木) 14:34:33 ID:MYxyK8mD
300ってフロントオーディオジャックにヘッドホンつないでみたけどノイズ酷いな
SOLOスレにもノイズの話題あったけど、ここのケースってノイズ拾い易い?
591Socket774:2008/11/20(木) 14:47:10 ID:DhKCQZrk
ジャストどれも箱キズ品大量にあるじゃん
売り切れとか脅かさないでよ
592Socket774:2008/11/20(木) 14:47:57 ID:l1D8P4yy
いやどこのケースもフロントジャックはノイズ拾いまくりだと思うが
593Socket774:2008/11/20(木) 14:58:49 ID:gEIOcjtC
ノイズノイズ騒いでいる奴、まさかオンボサウンドとかじゃないだろうな?
594Socket774:2008/11/20(木) 15:01:18 ID:ZiMNikkQ
SB:XGだけどフロントノイズ乗るね、結局後ろから分岐のやつ使ってる
595Socket774:2008/11/20(木) 15:20:07 ID:fNvL35R/
ケースが原因だとすればアースの接地をきちんとすれば消えるはず。

ただオンボは論外としても
ケース内のサウンドボードでDACして
それを延々とケーブルで引き伸ばせば、
その分ノイズが載るのは当たり前でさ。
そのレベルのノイズの話をしているのであれば
完全には消えないよ。
596Socket774:2008/11/20(木) 16:05:46 ID:PROsFVQn
脳とサウンドカードを接続だ!
597Socket774:2008/11/20(木) 16:28:51 ID:YLRi25JG
USB-AUDIOで十分
電源いらないしノイズもない
598Socket774:2008/11/20(木) 19:33:39 ID:X4MMpOLC
justで300再入荷してるぞー
599Socket774:2008/11/20(木) 19:38:03 ID:cN+3ngO3
900の冷却性能を一番引き出せるCPUクーラーはなんだろうか?
600Socket774:2008/11/20(木) 19:41:05 ID:+vrQsWkV
CNPS9900の発売を待つんだ
601Socket774:2008/11/20(木) 19:41:15 ID:SEDFMG1R
ワロス以外思いつかない
602Socket774:2008/11/20(木) 19:46:15 ID:8WMgk9Zf
900のエアタローを最大限に生かすならファンレス忍者
トップフローなんて愚の骨頂
603Socket774:2008/11/20(木) 19:48:03 ID:YACWjSAa
笊のみたいな高くて重くて五月蝿くて冷えないCPUクーラーでも900と組み合わせればなんとか使えないこともない
CNPSシリーズの最新作を待て
604Socket774:2008/11/20(木) 19:48:51 ID:pUVElIxw
鎌天使も愛して
605Socket774:2008/11/20(木) 20:01:21 ID:YHQpiCqT
>>603
韓国が潰れそうな時になんて事を書くんだよ。
606Socket774:2008/11/20(木) 20:44:21 ID:mTabiSZC
笊9700NT持ってるが高い割りに五月蝿いだけで冷えない
出た当時はよかったけどね
607Socket774:2008/11/20(木) 20:48:49 ID:8WMgk9Zf
9700NTってNVIDIA仕様にするためのネタクーラーでしょ
608Socket774:2008/11/20(木) 21:12:26 ID:ic5JxUjC
汎用ファンがつかえない時点で笊はないな
経年劣化で異音でたら丸ごと取替えとかバカらしい
609Socket774:2008/11/20(木) 21:43:21 ID:tyjZzeR9
>>608
年老化って、お前は、そこまで使うのか?
俺は長くて半年、早ければ2週間で変えるけど、マザーとかCPUとか
飽きれば、クーラーなんて、1週間で変えるよ
610Socket774:2008/11/20(木) 21:52:07 ID:ic5JxUjC
2nd3rdにまわして使う時そっちがうるさいと気になるんだ
611Socket774:2008/11/20(木) 21:57:02 ID:8WMgk9Zf
日本語おかしいやつにかまうな
612Socket774:2008/11/20(木) 22:26:12 ID:hFWipEnP
>>609
くとうてんのつかいかたをおぼえよう!
613Socket774:2008/11/20(木) 22:31:47 ID:f7l6kfyv
年老化
検索して0だったお^ω^
614Socket774:2008/11/20(木) 22:34:55 ID:YACWjSAa
ハングル語を機械翻訳しただけの阿呆にかまうな
615Socket774:2008/11/20(木) 22:38:31 ID:tyjZzeR9
>>612
そんな事は、どうでもいい。
クソ野郎
616Socket774:2008/11/20(木) 22:46:13 ID:YACWjSAa
これが噂の鬱火病か
トウガラシの摂取しすぎで前頭葉がヤられてなるらしいが、笊と何が関係あんのかね
617Socket774:2008/11/20(木) 22:53:41 ID:tyjZzeR9
ここの住人は・・・・くだらない事でスレ消費するのが、好きだな。
理屈捏ねる事にスレ費やして、馬鹿の集まりだな
618Socket774:2008/11/20(木) 23:37:23 ID:zmzBe4uF
>>617
オマエモナー
619Socket774:2008/11/21(金) 00:33:52 ID:es3nYi6+
https://www.justmyshop.com/app/servlet/cb30

300も900ABも1200も復活してんじゃん。

もまえら早く買ってこい
620Socket774:2008/11/21(金) 00:37:54 ID:NvL22hhO
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   週末に向けての箱つぶし作業が終わったお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
621Socket774:2008/11/21(金) 00:42:11 ID:rWsyNtGy
         ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒) \    2ちゃんに貼られたお!
    /   ///(__人__)/// \   これは売り切れ必須だお!!
     |   u.   `Y⌒y'´    |
      \       ゙ー ′  ,/
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |
622Socket774:2008/11/21(金) 00:42:43 ID:hCIShKZv
>>619
300買いましたとも。
だが、9150eポチれなかったorz
ドスパラで1万切ってたんだよ・・・
623Socket774:2008/11/21(金) 00:53:56 ID:PbsaTH8S
スケルトンも気づいたら追加されてんのな
624Socket774:2008/11/21(金) 02:22:23 ID:isj2hWFg
>>621
売り切れ必至、ね
625Socket774:2008/11/21(金) 04:05:44 ID:ZfoNiOs+
ネット社会がこなければ
小学校の国語の勉強さぼっていたことが
生涯ばれずに暮らしていけたのに。

馬鹿が馬鹿とばれてしまう、怖い時代。
626Socket774:2008/11/21(金) 09:03:51 ID:S71Eu3gm
「延々と」を「永遠と」という馬鹿が多いよネー
627Socket774:2008/11/21(金) 13:38:12 ID:gnnCs6vy
>>626
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
628Socket774:2008/11/21(金) 14:20:32 ID:5VJG31Nw
別の単語でも一杯いるじゃんそんなのw
629Socket774:2008/11/21(金) 15:36:53 ID:4ctyd46K
やっぱこの時期は冷えすぎるな
HDD全部20℃切ってる
630Socket774:2008/11/21(金) 15:43:39 ID:PbsaTH8S
>>629
暖房ぐらいつけようよ・・
631Socket774:2008/11/21(金) 15:45:58 ID:pFShFxGw
どっかのサイトでHDDの冷えすぎに注意って内容を見たこ事が
あるんだけど、実際のところはどうなの?
氷点下とかは別にして、低すぎると逆に故障とか有りうるの?
632Socket774:2008/11/21(金) 15:58:50 ID:kA9xdq3F
HDDのメーカーや種類によって変わるけど0〜60℃くらいかな
633Socket774:2008/11/21(金) 16:53:36 ID:ZfoNiOs+
低温度ではディスク表面の潤滑剤の粘性が高くなるだろうから、
何かあるとしたらそこらあたりかな。

人が通常生活できている温度なら杞憂だと思うけど。
634Socket774:2008/11/21(金) 18:27:10 ID:lnNZcPI9
HDDの温度が低い状態でのスピンアップは負担が掛かるって話を聞いたことある
635Socket774:2008/11/21(金) 18:35:08 ID:zHA4eQHN
ようやくコイルがあったまってきたところだぜ
636Socket774:2008/11/21(金) 19:07:38 ID:FXEy8vI2
室温17度でCPUも17度、HDDは20度だな。よきかなよきかな
637Socket774:2008/11/21(金) 20:11:20 ID:ljEpCBG9
東北在住、室温5℃

CPU:22℃
HDD1:18℃
HDD2:11℃


非常に寒いです・・・。
638Socket774:2008/11/21(金) 20:11:58 ID:xR3Lrrqx
300だけどHDDの下のほうのやつは室温より冷えるな
639Socket774:2008/11/21(金) 20:37:59 ID:cfgWPuhv
ThreeHundred
北関東室温20度

CPU30度@Quad4GHz水冷
HDD1:26度@システム
HDD2:23度
HDD3:25度
640Socket774:2008/11/21(金) 20:42:46 ID:+i2g90gl
外はとっても寒い北海道 外は0度

室温は24度

HDD:31℃
   :33℃
   :30℃
   :30℃

900使い 北海道の家の中は暖かいぞ 半袖、短パンだ
   
641Socket774:2008/11/21(金) 20:49:46 ID:FXEy8vI2
地球の敵め!!!
642Socket774:2008/11/21(金) 20:51:20 ID:hV6ylWg4
>>640
5度ほど分けてください
643Socket774:2008/11/21(金) 20:55:22 ID:hgeMyT3a
>>640
名古屋の大学の同級生が、北海道出身だったが
冬になると「名古屋って寒いね」と言うのが口癖だったので
こいつは変だと思い、付き合いを止めた。
後から、北海道の家の室温はバカ高いと知った。
644Socket774:2008/11/21(金) 20:55:23 ID:+i2g90gl
よっしゃ!!おいらの体温で暖めた、ばばシャツともも引き送ってやる
645Socket774:2008/11/21(金) 20:59:16 ID:hV6ylWg4
むしろ、俺を温めに来てください。
646Socket774:2008/11/21(金) 21:21:10 ID:o3WdEqzy
俺も北東北だけど
室温5℃ってありえんな
647Socket774:2008/11/21(金) 21:26:45 ID:PbsaTH8S
5度って湯たんぽがなきゃ死ぬ温度じゃないか・・・
648Socket774:2008/11/21(金) 21:29:25 ID:5tfWmIrd
北陸だけどまだ暖かい方なんだな・・・
649Socket774:2008/11/21(金) 21:32:38 ID:XTHKHqtQ
300IYHしちゃった 糞ケース乙?
650Socket774:2008/11/21(金) 21:34:58 ID:ljEpCBG9
築120年の古民家なめんなよ。

断熱材なんて物は使って無いんだぜ、室内でも外気とほぼ同じなだぞ!










ホント真冬は凍え死ぬほど寒いです・・・
651Socket774:2008/11/21(金) 21:43:45 ID:RPS8pzVE
>>649
300は良いケースですよ。
3ヶ月使ったら900に乗り換えましょう。
900を半年使ったら1200に乗り換えましょう。

652Socket774:2008/11/21(金) 21:54:04 ID:XTHKHqtQ
>>651
¥があればすぐにでも1200か900なんだけどね 900か300のマイナーチェンジ版でて
FPに(300は1394とESATA追加)(900はESTA追加)になれば尚良いね
653Socket774:2008/11/21(金) 21:55:30 ID:+i2g90gl
>>645
ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
654Socket774:2008/11/21(金) 22:07:43 ID:RPS8pzVE
>>652
900Twoってのが予定にあってな・・・・・
だが見た目が・・・・ゴフンゲフン
655Socket774:2008/11/21(金) 22:14:32 ID:n3VrJsWA
>>635
よう!金田こんなところで何してるんだ?
656Socket774:2008/11/21(金) 22:19:02 ID:r/ZAS4M0
>>655
さんを付けろよデコ助野郎
657Socket774:2008/11/21(金) 22:23:04 ID:5tfWmIrd
哲夫ー!
658Socket774:2008/11/21(金) 22:48:24 ID:RC4xdFR2
659Socket774:2008/11/21(金) 23:12:04 ID:4B/Af9Cw
せつなさ炸裂
660Socket774:2008/11/21(金) 23:51:57 ID:qMYJaxS8
ツクモかわいそす
661Socket774:2008/11/21(金) 23:58:37 ID:fHVC5/fi
300に見えた
662Socket774:2008/11/22(土) 00:26:51 ID:qSW1JbD/
左側に有るの300じゃね?
663Socket774:2008/11/22(土) 00:32:38 ID:9oVVBhlO
300使いの俺を泣かせる気か
664Socket774:2008/11/22(土) 00:38:00 ID:WFC6pXLZ
血も涙もない会社だ。
これはもう合法的なドロボーだな。
この商品を納品してた会社は泣き寝入りになるのか?
NECヒドス。
665Socket774:2008/11/22(土) 01:31:11 ID:WTR7Q8DD
NECの発表見る限り九十九の経営者がアホとしか思えないんだがな。
まああとは裁判しだいかね、あるか知らんが。
666Socket774:2008/11/22(土) 01:40:57 ID:aU0UNNdH
動産担保って商品のことだろ?
パーツ屋が金返すには商品売って金返すしかないと思うんだがどうやって返済させるつもりだったんだ?
667Socket774:2008/11/22(土) 01:46:35 ID:+513Cj11
事情を知らんのでよくわからんが、PC-サクセスよか幾分マシだと考えてる
668Socket774:2008/11/22(土) 01:56:54 ID:+VnBBtu2
一週間の出張から帰ってきたら室温4度。
PC立ち上げるのに30分ぐらい暖房かけないとダメだったw
また冷えすぎに注意する季節になっちゃったねぇ。
669Socket774:2008/11/22(土) 02:43:40 ID:I8hjSO7C
http://www.antecmap.com/uploads/thumbs/109_464.jpg
NinehundredABを使ってるのですがこの様に上手くケーブルを後ろに取りまわすことって
延長ケーブル無しで可能でしょうか?
ケーブルの接続方法は書いてあっても取りまわし方まで言及してるサイトは見たことが無いので目から鱗でした
670Socket774:2008/11/22(土) 08:04:08 ID:uAjJbcqk
>>666

最初からこれが狙いだったのかもね。
他の債権者もネックの抜け駆けにブチ切れでしょ。
671Socket774:2008/11/22(土) 08:06:15 ID:uAjJbcqk
>>669
マザーによって全然違うから誰も君に答えは言えない。
672Socket774:2008/11/22(土) 14:14:42 ID:r24nEnfj
最近のコールドスタート失敗−リセットボタン押すと立ち上がったりしてたのを変態865PEだからと諦めていたんだが
出張で2日間ACケーブル抜いておいたらBIOS設定を忘れてた、電池買ってくる
673Socket774:2008/11/22(土) 14:16:21 ID:r24nEnfj
>>672
スレ間違えた、逝ってくる
674Socket774:2008/11/22(土) 14:37:27 ID:k5PbR5SX
HDDの温度って25度以下で平均故障率が急上昇していたはずだが皆大丈夫なのかな…。
675Socket774:2008/11/22(土) 14:39:59 ID:bGfGKz0J
1200の保守パーツ売ってないのね・・・
サイドのアクリルが割れたから買いたい
676Socket774:2008/11/22(土) 15:01:38 ID:4twi4dkL
>>675
Webにのってないだけで、ちゃんとあるよ。
ショールームのコンピュータにはちゃんとリストが入ってる
677Socket774:2008/11/22(土) 15:09:02 ID:bGfGKz0J
>>676
ホントですか?
値段はどのくらいかな
678Socket774:2008/11/22(土) 15:27:36 ID:fSSj7N5D
>>674
マジで!?
HDD三つとも18℃以下なんだが。
679Socket774:2008/11/22(土) 16:02:02 ID:k5PbR5SX
>>678
googleが使用しているHDDの故障状況の調査結果が昔出ていたんだが、その結果ではそう出ていた。
割とまとまっているのがこれかな。
http://slashdot.jp/hardware/comments.pl?sid=352064&cid=1112379
>面白いのは、総合故障率で35℃〜40℃が最も低いところ。この温度帯では
>AFR (年間故障率: Annualized Failure Rate) で0.01%を切っています。
>で、これより低温の領域では温度が低いほど確率確率が高いという結果が出ています。
>50℃のドライブより20℃のドライブが倍以上故障しやすい。

で、該当のデータを見ると18℃はアチャーの領域。
ただ経過年数でも最適の温度が変わるみたいだし、そもそもgoogleの温度が最適化された環境で
温度が外れたHDDなんだからまた別途考える要因はあるかもしれない。
680Socket774:2008/11/22(土) 16:22:44 ID:plgxuZCD
HDDは常時通電してるのが一番安全
681Socket774:2008/11/22(土) 16:28:13 ID:ggytSvCo
念のためフロントとリア一つだけにした
682Socket774:2008/11/22(土) 16:51:25 ID:uPJiHbYa
S9が欲しかったんだが、あまりの入手性の悪さに900でもいいかなと思い始めている。
ただ、倍以上の値段の開きに見合ったメリットが何なのかよくわからない。
これのセールスポイントって、どのへんなのか教えてください。
683Socket774:2008/11/22(土) 17:34:01 ID:c7CJeQmB
自分の中では25〜40℃ぐらいが安全圏だと思ってる
300に入れてるHDDは28〜31℃くらいで安定してるから
このぐらいがいいかなって感じで

昔使ってたケースだと50℃超えてきたらシステムごと止まってPC落ちてた
まあ電源も劣化してたし窒息ケースだったからなぁ
ディスク自体はまだ今でも生きてて裸で外付けにしてる
一応ディスク自体はまだ生きてるけど通電しない事がある
電源供給部分のチップとかを押してやると通電したりする
あとそこだけ物凄く熱くなってるから素手では触れなくなるけど
684Socket774:2008/11/22(土) 18:20:00 ID:pHoWKG+A
大体PCケースってどれくらい期間で
換えかえるものなの?
685Socket774:2008/11/22(土) 18:42:52 ID:d+WR49Vd
飽きるまでじゃね
686館長 ◆70A3EYlNFE :2008/11/22(土) 21:07:04 ID:Ub7imjov
>>684
今のケース使うまで、Win95当時から変えた事なかった
もちろん、中身は何度か変わってる

MMXペンティアム200Mhが始めだった
687Socket774:2008/11/22(土) 21:18:01 ID:h46csalB
最長 900 約2年使用中
最短 スタッカー 約2週間
688Socket774:2008/11/23(日) 15:44:23 ID:IpCcv9Y5
>>684
今使っている箱よりいいのが出た時が買え時だ
今狙っているのが出そうなんで年内に出れば今年に入って4台目になるw
689Socket774:2008/11/23(日) 16:12:35 ID:Y1WWyZq+
買い換えたアトの古い箱ってどうしてるの?粗大ゴミ?オク?
690Socket774:2008/11/23(日) 17:37:50 ID:IpCcv9Y5
なにする訳では無いが全部箱に入れて取ってあるぞ
もう倉庫に入りきらんわw(いずれはゴミか?)
691Socket774:2008/11/23(日) 18:15:35 ID:vlKmEtWG
>>690
うちもPC関係に限らず家電含め、梱包関係は結構とって置いてる
バラして畳んだりしているのもあるけど、それだけでクローゼット2つ埋まってる・・・
型落ち以上の旧式という認識になって値が暴落する前に、新しいのを買って
古いのはオクで裁いて入れ替えるってのを繰り返してるよ
個人的には発泡剤が貴重w
692Socket774:2008/11/23(日) 18:23:32 ID:S05ubsje
箱ってそれちゃう
693Socket774:2008/11/23(日) 18:59:05 ID:IpCcv9Y5
えっ?PCケースを箱(入ってきた外箱)に入れてしまってあると言う事ですけど
なんか違ったか?こう言う事じゃないのかw
694Socket774:2008/11/23(日) 19:03:12 ID:fWO0Y+c6
どうでもいい
695Socket774:2008/11/23(日) 19:03:50 ID:vlKmEtWG
俺の読解力のなさに全米が泣いた・・・
ちょっとエロ小説でも読んでくるわ。。。
696Socket774:2008/11/23(日) 19:31:16 ID:Y1WWyZq+
明日300届くが、場所と無駄金使った件でWから叩かれるだろうな
697Socket774:2008/11/23(日) 19:45:52 ID:QM7wQ9Mj
僕はお嫁さんいないので心置きなく300ぽちることにします
698Socket774:2008/11/23(日) 20:16:26 ID:Y1WWyZq+
家中に乗り換えて空なPCケース4〜5台転がってるから・・・・・・・・・・
699Socket774:2008/11/23(日) 20:17:06 ID:S05ubsje
ダッチ
700Socket774:2008/11/23(日) 20:20:37 ID:QM7wQ9Mj
ケース全部処分するか奥さん処分するかどっちかだな
701Socket774:2008/11/23(日) 20:53:53 ID:0/fmiDoW
1200を分解したいんだけど
トップパネルって1つのパーツで構成されてるの?
702Socket774:2008/11/23(日) 20:58:07 ID:nIPxhfxC
>>700
奥さんにケースを処分されるか、旦那が処分されるかどっちかに一票
703Socket774:2008/11/23(日) 20:58:23 ID:VuPMMQnj
>>698
ケースは乗り換えるが、奥さんには乗って無いんだろ!
AHAHAHA!
704Socket774:2008/11/23(日) 22:32:40 ID:lG/Hfb3V
1200ジャストでポチりたいんだが、嫁に文句言われるだろうなぁ
嫁がペンタブでイラスト書きたいと言ってるので、代わりにいまからポチる訳だがw
どさくさにまぎれて1200ポチるかな
705Socket774:2008/11/23(日) 22:33:41 ID:IpCcv9Y5
山田く〜ん
「座布団1枚もってきて!」
706Socket774:2008/11/23(日) 23:28:58 ID:MAcm9D0v
>>704
とりあえずポチろうぜ。
おいらは300ぽちった。
707Socket774:2008/11/23(日) 23:31:40 ID:NQuzd9Tz
>>704
ぽちった後のことなんて今考えてもしょうがないよ。
ぽちった後に考えようぜ。
708Socket774:2008/11/23(日) 23:31:46 ID:gGrseMnG
900の空きHDDゲージ1箇所とサイドに1箇所に120mm増やせるようなのですが、
どこのファンがオススメでしょうか?
それとも、他メーカーではなくAntecのTriCool 120mmのほうが良いかな・・・
709Socket774:2008/11/23(日) 23:34:32 ID:+RhUicK3
ファンスレの人か。いらっしゃい。
Tricoolはあんまり評判よくないので、換装した方が幸せになれる。

まず、光らせたいか光らなくていいか、冷却性をを稼ぎたいのか静かにしたいのか、
値段が高いファンでもいいのか安くてそれなりのがいいのか、ってのを教えてくれ。
710Socket774:2008/11/23(日) 23:44:26 ID:gGrseMnG
>>709
レスありがとうございます!
なんとTriCool評判悪いとはw

静音よりも冷却重視でいきたいと思います。
光はないほうが良いです。元々ついてるファンのLEDもビニテか粘土で覆う予定でして。
しかし、光るけどコレのほうがオススメ!というのがあればそっちにしたいと思いますw

あと、やっぱりファンコンとかも導入したほうがいいんでしょうか?
711Socket774:2008/11/24(月) 00:07:23 ID:C4bijxco
冷却重視ならいらないと思う。あれは静音のための意味合いが強いから。
光らないファンの方が種類が多いから、無理に光らせる必要はない。

冷却重視なら「ULTRA KAZE」ってのが静音性無視でブンブン回る。
ただし38mm厚だから、フロントには使えないかもしれない。俺300使いだから分からない。

他だったら「KAZE JYUNI」の1200rpmや1600rpm、「XINRUILIAN」の1700rpmあたりが実用的な範囲で冷却性重視のファン。
だと思ってる。俺は。
712Socket774:2008/11/24(月) 00:07:57 ID:C4bijxco
1行目はファンコンの話でした。
713Socket774:2008/11/24(月) 01:57:26 ID:zVxANuhM
>>711-712
具体的なレスありがとうございます!
とても参考になりました!というかもう風12にしてしまいそうです。

ファンコンは予算と相談して考えてみます。
ありがとうございました。
714Socket774:2008/11/24(月) 03:55:30 ID:49Y4b35X
前面のヘッドフォンジャックが
思いっきり奥まで刺して押し付けてないと音が聞こえないから
中割ってみたいんだけど
プラッチックで爪で止めてあるっぽいから
どこから手がけたらいいかわかんね
マイナスドライバーとかでやったら絶対割っちゃうよ
715Socket774:2008/11/24(月) 10:09:36 ID:xz8lW+xu
>>714
モデルkwsk
716Socket774:2008/11/24(月) 15:51:41 ID:49Y4b35X
>>715
【4】 ver1.1 水冷穴あり、内部配線用穴あり
これだね
717Socket774:2008/11/24(月) 16:00:22 ID:49Y4b35X
Nine Hundredですね
718館長 ◆70A3EYlNFE :2008/11/24(月) 16:12:29 ID:dU0fBsib
>>716
その見て来た下に天板の外し方書いてあるぞ
天井ファンのネジ外して後ろ4カ所引っかけ外せば、少し浮くから長めのドライバー等で引っかけずらす
もっとも前折っちゃった方が、楽って言えばそうなんだが
後は裏ネジ外せばヘッドホン基盤外れるよ
719Socket774:2008/11/24(月) 16:23:10 ID:jWQeFOgt
900はもう少しHDDの着脱が楽にできるようになったらいい感じなんだけど。
あと着脱を繰り返すとネジをさすところにあるプラスティックのが痛んじゃうのも気になるんだよなぁ。
720Socket774:2008/11/24(月) 16:30:45 ID:49Y4b35X
天板は外せるんだけどプラで包まれてて基盤にたどり着けない
721Socket774:2008/11/24(月) 17:30:34 ID:SkMPcmMc
900をブラで包むなんて・・・・・
722Socket774:2008/11/24(月) 17:33:38 ID:3kUKq/sT
ブラじゃないよ!
723Socket774:2008/11/24(月) 18:15:17 ID:xrj5UAZd
大胸筋矯正サポーターだよ
724Socket774:2008/11/24(月) 18:40:14 ID:KnSdqSfI
いやなんか男性用ブラが人気みたいだぞ
「優しい気持ちになれる」だそうだ
725Socket774:2008/11/24(月) 18:48:02 ID:6XjzbIZ5
なんでブラしてんの
726Socket774:2008/11/24(月) 18:48:48 ID:Di2IApyo
ブラじゃないよ
727Socket774:2008/11/24(月) 18:50:24 ID:SkMPcmMc
また妙な流れに・・・・・
お前らどんだけブラしてんだよ。
728Socket774:2008/11/24(月) 19:17:27 ID:YzUAelMc
つまんね
729Socket774:2008/11/24(月) 19:30:16 ID:3kUKq/sT
>>728
それなんてブラ?
730Socket774:2008/11/24(月) 20:02:17 ID:xz8lW+xu
300って結構、音がビビルね、所で300用の3.5インチ用アダプタって保守パーツショップで
購入できるの?
731Socket774:2008/11/24(月) 20:25:08 ID:HVpf5PfF
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080527020
これか
取り寄せばかりではあるな
732Socket774:2008/11/24(月) 21:11:57 ID:KoqYuOyM
300は特に天板がTriCOOL付いてることもあってヒビる
俺は芯に交換+制震材を貼り付けてる
733Socket774:2008/11/24(月) 21:14:24 ID:3kUKq/sT
小学校の頃に作った壺を乗せてる俺ガイル・・・
734Socket774:2008/11/24(月) 21:15:26 ID:tJ95xcz1
鉛ゴム入れた上で色々乗っけてる
735Socket774:2008/11/24(月) 21:16:56 ID:T0YdmPIE
900の埃対策でキッチンフード用フィルタやったら不使用時に比べてどのくらい熱篭る?
736Socket774:2008/11/24(月) 21:38:18 ID:R5v7TUpx
>>735
100円SHOPの加工して貼付けてるけど埃ついてきても3、4度上がるくらいかな

結局完全ではないし、定期的に新しいのに替えたり、軽く掃除は必要だけど中はすごく綺麗だよ
737Socket774:2008/11/25(火) 00:08:31 ID:c5L8q6K+
前面下のLEDファンが脂肪したので
背面のと交換して背面には紳士導入しようと
作業したけど思いのほか大変だったorz

ゲージ横の這配線わせてる爪の金属疲労折れを気をつけてたら
三段階のファン切り替えの線の絶縁巻きが切れて中の配線は見えるわ、
背面も吸気で付けてやり直す羽目に
以上チラ裏でした
738Socket774:2008/11/25(火) 00:14:52 ID:Xe5tryzu
>>728を見てくれ
これがいつもの、このスレの名物、単発俺クール
TriCoolより冷えるつもりらしい、TriCoolの冷却性がわかってない一例だ、TriCoolがどれだけ冷えないかみんな知ってるだろ?
739Socket774:2008/11/25(火) 00:22:57 ID:9J9IpKSZ
ああ知ってる。ママがアイスクリームをぎゅうぎゅうに詰め込んだクソッタレ日本製冷蔵庫より冷えない。
740Socket774:2008/11/25(火) 00:27:46 ID:Tu83pgzd
そのクソッタレな冷蔵庫より冷えたらどんなに良い事か・・・・
741Socket774:2008/11/25(火) 00:44:31 ID:fwHNFOi1
>>736
ありがと、3度くらいならやってみる。
742Socket774:2008/11/25(火) 01:46:18 ID:6UJ9fAcm
TriCoolってそんなに冷えないか?
743Socket774:2008/11/25(火) 08:09:01 ID:6vFpopGo
>>738-739
アメリカンジョークみたいだ
744Socket774:2008/11/25(火) 10:19:02 ID:q4FLq2Sq
>>739
www
745Socket774:2008/11/25(火) 21:30:44 ID:sxUUpxon
みんな電源何使ってるの?
746Socket774:2008/11/25(火) 21:32:01 ID:LPMZsRl+
おりたん
747Socket774:2008/11/25(火) 21:36:01 ID:6RiQKkLb
江成のノイズテイカーU
748Socket774:2008/11/25(火) 21:36:41 ID:4mCU8GTh
>>742
冷えない上にうるさい
749745:2008/11/25(火) 21:45:50 ID:sxUUpxon
青色LEDがかっこいいからこれにしようと思うんだが、

http://www.abee.co.jp/Product/PSU/AS_Power_Silentist/S-650EC_S-550EC/index.html

誰か使ってる人いない?
750Socket774:2008/11/25(火) 21:50:08 ID:LPMZsRl+
超花のほうがいいんでないかい
751Socket774:2008/11/25(火) 21:59:45 ID:XXxXUHyj
光物電源って他に何があったっけ?
752Socket774:2008/11/25(火) 22:00:46 ID:sxUUpxon
>>750
すまねぇ、隠語がわかんねぇ。

>>751
IDすげぇな。
753Socket774:2008/11/25(火) 22:01:36 ID:6vFpopGo
>>751
IDパネェwwwww
754Socket774:2008/11/25(火) 22:07:11 ID:XXxXUHyj
俺のIDw

>>752
Super Flower(超花)ってとこの光物の電源がある
755Socket774:2008/11/25(火) 22:33:19 ID:NFOqclTP BE:1200108757-2BP(25)
NRP-MC751もファン光るよ
756Socket774:2008/11/25(火) 22:35:49 ID:sxUUpxon
>>754
サンクス。検討してみる。

ちなみに>>749なんだが、150mm×86mm×160mm(幅×高さ×奥行)
って入るよな?

みんなどんなの使ってんだろ?
757Socket774:2008/11/25(火) 23:30:11 ID:uoNHS9+y
一般的な規格なら入らないという事はないお。
ケース何か知らないけど。

そして今まさに900に超花組み込み作業中。
758Socket774:2008/11/26(水) 00:11:19 ID:TscQpZFW
光らなくて、なおかつよく冷える900のTriCoolと換装可能なオススメファンってないですか?
900にデフォで乗ってるヤツを総とっかえしたいです!
759Socket774:2008/11/26(水) 00:31:47 ID:pyuQcBpR
http://www.antec.com/world/sc/pro_en_GamerCases.php
中国じゃもう9002出回ってるみたいだね
760Socket774:2008/11/26(水) 00:35:10 ID:PksXwUXk
900twoはトップも光るのか
761Socket774:2008/11/26(水) 00:42:34 ID:Xujxqww8
>>759
どんどんダサくなってねぇ?
762Socket774:2008/11/26(水) 00:53:52 ID:nQRwtf2v
Twelve Hundred GS
って感じだな。
もしくは1200 GT
763Socket774:2008/11/26(水) 01:01:30 ID:Ibkj48nQ
CPUファンおすすめある?
764Socket774:2008/11/26(水) 01:22:57 ID:0nHA0PYk
なんかほとんど1200の小型版って感じだよね
1200欲しいけどでか過ぎるって人にはいいかもしれないな
765Socket774:2008/11/26(水) 02:12:56 ID:E63ghTCs
>>763
鎌の天使
766Socket774:2008/11/26(水) 02:14:25 ID:9a6kgYBu
電源って大抵上部から吸気するよね?
このケースって電源に埃吸い込みまくるんじゃない?
767Socket774:2008/11/26(水) 02:15:22 ID:nNr2e9+Z
100シリーズは下置きだよ
768Socket774:2008/11/26(水) 02:34:53 ID:BZoUcdlz
900twoぐぐってみたけどサイズ書いてるサイトないなあ。
奥行きと高さが知りたいんだが。
ttp://www.wqsky.com/hk/list/3537.htm
写真は多いがスペックがないし。
769Socket774:2008/11/26(水) 07:57:30 ID:ldpD4f2Q
なんか奥行きは気持ち長くなってるような気がしないでもないけど微妙だな・・・
770Socket774:2008/11/26(水) 08:05:56 ID:lrneqVn7
天板が1200と一緒っぽいから、だったらちょっと奥行長くなってるね
771Socket774:2008/11/26(水) 08:23:30 ID:nNr2e9+Z
>768のサイトの写真で8600GTつけてるのがあるね
奥行きは無印と同じみたい
裏配線の穴が増えててデフォで内部黒塗装なんだな
772Socket774:2008/11/26(水) 13:24:30 ID:1CPCnH3V
箱キズには少し値段で負けるけど、正常品の300が安い!
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0761345153003/202510000000000/
773Socket774:2008/11/26(水) 15:19:28 ID:QSMekcRv
>>772
通販は再開か、店舗見に行きたいけど・・・・
774Socket774:2008/11/26(水) 16:37:41 ID:9Wd3zAYl
代引きじゃないと怖いな。
775Socket774:2008/11/26(水) 17:48:35 ID:lrneqVn7
本人がどんなに誠実にやってても、こないだみたいなことがあるからねえ
776Socket774:2008/11/26(水) 18:37:00 ID:soHRKTbw
>>767
読み間違えて、5インチベイが一個で天板が900のものを想像してしまったw
777Socket774:2008/11/26(水) 20:04:36 ID:SwMCEP2+
>>759
カッコいいなこれ!
778Socket774:2008/11/26(水) 20:30:34 ID:q666p2vC
で、日本での900two発売まだー?
779Socket774:2008/11/26(水) 21:29:02 ID:1xz1TG/9
900Uって価格どれくらい?祖父なら18000くらいかな?
780Socket774:2008/11/26(水) 21:42:05 ID:nNr2e9+Z
おまいら900twoって略してるが
 902 でよくね?
781Socket774:2008/11/26(水) 21:54:52 ID:E3hYehDm
900twoだから1800だな
782Socket774:2008/11/26(水) 21:59:51 ID:5kCF/Scp
900の2乗だろ
783Socket774:2008/11/26(水) 22:03:47 ID:1xz1TG/9
300ってこんなにぺらかったのかな?
784Socket774:2008/11/26(水) 22:06:08 ID:pyuQcBpR
902でいいだろ
ところで今きづいたんだけど902も1200もMBが305x244(245)mmじゃないと配線回す穴ふさがっちまうんだな
Rampage II Extreme(305x269)とかだとCMにしないといけねえんだろうか
785Socket774:2008/11/26(水) 22:09:16 ID:5kCF/Scp
俺も愛機スレで見ておどろいた
786Socket774:2008/11/26(水) 22:11:53 ID:WsstfXPh
900×2で
787Socket774:2008/11/26(水) 22:14:59 ID:u+tuq2iS
皆考えてる事一緒でワロタ
>そのままだとTweakIt周辺が5インチベイの右側板に引っかかるので、
ママンかケースのどちらかを改造すればいけるかも。
後は環境によって配線が絶望的に難しくなる位。

との回答でした。
788Socket774:2008/11/26(水) 23:26:14 ID:lrneqVn7
愛機スレみてきた。ほんとだ。Rampage II Extremeにしようか
悩んだんだよなあ。しなくてよかった。
789Socket774:2008/11/26(水) 23:31:35 ID:dBCGexBn
おし!
1200買うことに決めた!!
790Socket774:2008/11/26(水) 23:53:39 ID:rrMPphPf
900twoね。こりゃないわ。
791Socket774:2008/11/27(木) 00:13:13 ID:hxDDFJ6+
ついに900ABをてにいれたぞ!

BTOで注文したから前面ファンの取り外し方がよくわからない。
フィルターつけたいんだが前面ファンの取り外し方教えてくれないか。
リアにはフィルターつけられたんだが。
792Socket774:2008/11/27(木) 00:23:46 ID:9HfcMu6g
HDDケージ取り出して、
メッシュカバーとっぱらって付けれ
793Socket774:2008/11/27(木) 02:04:51 ID:xY3F3orW
見てくれなんてどうでもいいってんなら、両面テープで貼るタイプの換気扇フィルターがマジ最強
微塵も侵入を許しません
794館長 ◆70A3EYlNFE :2008/11/27(木) 08:33:58 ID:Lqd2F/YC
>>781
呼んだか?
残念だが今は1900だよ
795Socket774:2008/11/27(木) 10:42:14 ID:fFoTZK2t
900twoか・・・・全然ダメだ。
300がいろいろバランスが取れてるからこれにするわ。
796Socket774:2008/11/27(木) 14:02:35 ID:KQ/NNHRm
さっさとフィルター付きの900AB出せよ。別売りじなくてさ
797Socket774:2008/11/27(木) 16:13:53 ID:soy8oSj9
>>793
見てくれというよりも、
問題はケースからユニットを出さなきゃならない手間だな。
900フィルターユニットはわずかズラすだけで
フィルタを取り出せる→洗えるのが最大のメリットなわけで。

ケース外で同ユニットをeSATA経由で使っているけど、
そいつは両面テープでの換気扇フィルタでも手間が変わらない。
798Socket774:2008/11/27(木) 23:47:59 ID:dB+zgoao
900ってデフォで光るのは前面のファンだけ?
799Socket774:2008/11/27(木) 23:59:03 ID:rGjd9WSi
>>798
背面も
902は上も
800Socket774:2008/11/28(金) 00:00:04 ID:HwOJtZfA
志村ー!後ー!
801Socket774:2008/11/28(金) 11:42:17 ID:xGFkp7cz
justの残数、いろいろ増えてるじゃないか
1200を残数18個のときにぽちって
順調に減っていくのをニヤニヤしながら見てたのに・・・
802Socket774:2008/11/28(金) 13:15:11 ID:5Wx01cTO
フィルタ無し、裏配線穴が2つしかない900は糞だな
900twoまで待つわ
803Socket774:2008/11/28(金) 13:21:20 ID:mzbMphbv
>>801
1200と900ABだけは減っても補充されていくね
804Socket774:2008/11/28(金) 14:47:22 ID:x357W7M0
フィルタなしと裏配線穴は購入後に自力でどうにかなるが

900twoのデザインの悪さは購入後どうしようもない。

デザインは好みだし、その点に目をつぶるなら
どちらを買っても大差ないだろうな。
後はFirewire→eSATAくらいか。改悪。
もうちと大きな変更点があるなら食指も動くんだが…
805Socket774:2008/11/28(金) 14:48:38 ID:aluqGaW8
個人的には一昔前のアイボリーケースくらい飾り気のないケースでいい気がする。
300だって派手なんよ、デザイン的には。
806Socket774:2008/11/28(金) 14:55:13 ID:xiWFcSpZ
900が一番バランス良いと思うけどなぁ
派手過ぎず地味過ぎず・・・
807Socket774:2008/11/28(金) 15:14:06 ID:CsLMQ5u2
900はゲーマー向けの派手さを感じるよな
808Socket774:2008/11/28(金) 15:23:55 ID:UVQwo+RM
しかしゲーマー向けのR2Eがまともに使えない…。
809Socket774:2008/11/28(金) 15:28:39 ID:NIrvOGp0
ファン光らんでいいよ
810Socket774:2008/11/28(金) 15:55:50 ID:x357W7M0
>>808
E-ATXが入る奥行きをもった900 threeが本命か。

>>737
亀レスだけど、ゲージ横に這わせている配線をとめている爪は
起こす必要ないよ。配線をまげて潜らせるだけで通る。
811Socket774:2008/11/28(金) 16:23:18 ID:SSo2gJFH
900が届いたんだけどサイドパネルが開けられない。
2本のネジを外して壊れない程度に力を入れても開かないんだけど、コツってある?
812Socket774:2008/11/28(金) 16:47:45 ID:SSo2gJFH
すまん事故解決。引っ張るのか('A`)
813Socket774:2008/11/28(金) 17:14:54 ID:Hg3TTyJo
そりゃ・・・押したら開くものも開かないだろ・・・
814Socket774:2008/11/28(金) 17:15:54 ID:iWUDK0ft
なんかワロタ
815Socket774:2008/11/28(金) 19:45:00 ID:mzbMphbv
Antec系のケースは側板は手前に引くのがデフォルトみたいだしね
816Socket774:2008/11/28(金) 20:51:28 ID:RBcFWkQ2
>>801 >>803
300もおかわりきとる
昨日残数ゼロだったんだがな
しかしよう売れるのう
817Socket774:2008/11/28(金) 20:55:38 ID:CIS6MNy/
300残数が40ってすごいな。だけどもうちょい安くしてほしいな。6480円くらいに
818Socket774:2008/11/28(金) 21:01:06 ID:PBRiL3zH
>>817
7,499円でも十分安いだろ。

900ABポチるか900two待つか思案中
819Socket774:2008/11/28(金) 21:03:29 ID:bJ0oO9hJ
>>817
十分できるだろ、日本でボリすぎ
あちらでは$50以下でも買えるケースだよ
http://www.techonweb.com/products/productdetail.aspx?id=A01VCN&src=PG
820Socket774:2008/11/28(金) 21:11:07 ID:Cp1mfRix
うちの会社もこんなに儲かればいいのになあ
821Socket774:2008/11/28(金) 22:02:06 ID:yAfEqkWN
822Socket774:2008/11/28(金) 22:14:27 ID:dEuPBb6s
日本の代理店ボッタクリは本当に異常
823Socket774:2008/11/28(金) 22:31:25 ID:a7ZLjJFV
船賃、人件費、アフターも含めればそんくらいで妥当じゃねえの?
824Socket774:2008/11/28(金) 22:32:47 ID:DH+kaBRD
>>821
これは・・・900two?
825Socket774:2008/11/28(金) 22:34:24 ID:DH+kaBRD
ごめんちがったw
826Socket774:2008/11/28(金) 23:02:22 ID:4lzFyZVC
刀2ファンレスから鎌天使ファンレスに変えようかなぁ。
827Socket774:2008/11/28(金) 23:50:52 ID:dKXwdeLL
300じゃなくて900AB買えばよかったと後悔している俺がいる
828Socket774:2008/11/29(土) 00:12:49 ID:5lZQTlkl
>>827
何故そう思うか簡単に説明よろ。
829Socket774:2008/11/29(土) 00:19:46 ID:bNcxO71y
>>821
いいなあ
830Socket774:2008/11/29(土) 00:41:55 ID:wm4bZHWK
900ABじゃなくて1200買えばよかったと後悔している俺がいる
831Socket774:2008/11/29(土) 00:51:14 ID:VzkaIvyb
>>830
同じく
もう前面が全て埋まったorz
832Socket774:2008/11/29(土) 00:54:33 ID:4nAAd21E
300にGTX280のような長いビデオカードは入りますか?
wikiには載ってなかったので・・・
833Socket774:2008/11/29(土) 00:56:44 ID:5q0WWkvX
マザボとかの兼ね合いだと思うけど、ケース的には入るはず。
834Socket774:2008/11/29(土) 00:59:53 ID:wm4bZHWK
>>831
でも900ABが居た場所に、1200が鎮座してるのはなぜなんだぜ?
835Socket774:2008/11/29(土) 01:04:41 ID:4nAAd21E
マザボとの兼ね合いというのが少し気になりますが入るには入るんですね
ありがとう
836Socket774:2008/11/29(土) 01:08:58 ID:5q0WWkvX
>>835
GTX280カードって27cmくらいだよね?
普通のマザボの幅より少し長いくらいだから、コネクタやベイから出ているHDDとぶつからなければ入ると思うんだけどな。
買う前に寸法計った方が賢明だと思う。
837Socket774:2008/11/29(土) 01:36:50 ID:u9lBPe91
初自作に海老を箱潰れで買ってみた
結局フィルターキットは買いなの?
838Socket774:2008/11/29(土) 01:47:30 ID:uqJxR0vi
>>837
エアコンフィルター→ainexの12cmアルミフィルタ→フィルターキット
って感じでやってきたけど、ケージずらすだけで交換できるから楽だよ

6k投資だから微妙なとこだけど俺は満足してる
839Socket774:2008/11/29(土) 01:52:00 ID:Dspe8ABU
俺900買おうと思ってたときに1200が出たから買った口の人間だけど
最初はHDDを9台積むつもりでいたけど結構9台分の配線を後ろに綺麗に回すのが難しいのと
倉庫用途で9台以上積むとなればHDDの消費電力が馬鹿にならないことに気づいて現在6台積んでるw

900でもよかったかなーとも思ってるw
840Socket774:2008/11/29(土) 02:05:59 ID:6xpD5euj
まんま1200のミニサイズだけど、900twoのデザイン悪いかな?
900の上部のナナメが子供っぽくない?俺はそれが嫌で1200買った
841Socket774:2008/11/29(土) 02:42:26 ID:DluowRvm
人それぞれでしょ。俺は別にどっちでもよかった
842Socket774:2008/11/29(土) 06:03:01 ID:SP4peElB
900twoを見ると昔、型が変わってから
人気落ちたソアラを思いだすんだけど
ここのケースは無骨で機能的なのが魅力だからな
843館長 ◆70A3EYlNFE :2008/11/29(土) 08:04:42 ID:r6Yeocib
>>830
900買った次の日に1200が出て悔しい思いした俺がいる
しかも全部収まらずに1800化(現在1900)に着手、空いたベイをHDD埋めたくなり予定より予算オーバーにorz

デザイン的には900の方の前部の横の角張りが好き、1200丸っぽい
844Socket774:2008/11/29(土) 11:52:52 ID:oyQx1tlV
>>837
いいよ。1200みたく前面にファンコンが出せるのもGood。
他ケースの5インチベイ3段にきれいに収まるので
4つも買ってしまった。

HDDを5インチベイにマウントするパーツは
本当にアホかと思うくらい色々試して散財したけど、
どれもセンサー温度が上がるか、
あがらなくても輻射熱で?隣接HDDが死ぬかで
頭が痛かったけれど、

これ最高。冷えすぎ。
845Socket774:2008/11/29(土) 11:56:32 ID:oyQx1tlV
900のデザインは秀逸だけれど、機能的にはたしかにトレイが小さめかも。
広げたくなる気持ちはわかる。
上部ファン周囲をくりぬいて、せり出す感じにしたのも
存在感を誇示するためか、ファン光を目立たせるためか…
これも気持ちはわかる。
でも平凡なデザインになってしまった。

しかも、1200なら全体のバランス上
コントロールパネル部が前面にせり出しても
さほど気にならなかったのが
900twoになると、とたんに不恰好に感じるのは不思議。
デザインって難しいね。
846Socket774:2008/11/29(土) 12:19:27 ID:WrTZp5r0
おまいらなんだかんだいって
902がJustに来たらどうせ買うんだろ
847Socket774:2008/11/29(土) 12:52:32 ID:GxdMz9x9
300に替えてみたけど、やはりサウンドノイズが酷い
848Socket774:2008/11/29(土) 13:49:12 ID:AUa2TC/t
ショップBTOでPC新調して開封した時に思ったんだけど持ち運びする時に大変、ひっかけて持つところがないから
ダンボールの中から出してデスクの上に乗っける時一苦労だったわ
G5みたいに取っ手があれば便利でいいと思ったけどデザインが悪くなりそうだな

>>939
900に現在7台積んでてあと2台か3台HDD積む予定なんだが、そんなに消費電力
が馬鹿にならないほどになるのか?('A`;)
849Socket774:2008/11/29(土) 13:59:20 ID:oyQx1tlV
>>847
ノイズってどんなの?

ところどころに入るプチノイズ?
それともバックグラウンドにずっと残るノイズ?.

自分の900ABはオンボの音を出しているが、
ノイズは普通レベル。酷いということはないんだけど。
850Socket774:2008/11/29(土) 14:02:44 ID:ZMh2ckD0
24時間付けっぱなしのPCなら7台だと気になるレベル。
そういうこと気にしていろんなパーツかったりサブ組んだほうが電気代より金かかるけど。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/149/149672/
851Socket774:2008/11/29(土) 14:04:32 ID:oyQx1tlV
>>848
9〜10台となると、他のパーツを省電力におさえても600W程度じゃ力不足
起動しないとかあちこちで認識しないとか、
さらにそれが劣化電源となるとエラーを
SMARTに刻んでくれちゃったりと、いろいろ不都合がでてくるよ。
852Socket774:2008/11/29(土) 15:07:12 ID:DluowRvm
>>848
組んだPCを箱から出すときは、底をあけて
かたむけながらベロを1つずつだして、箱を上に抜く
853Socket774:2008/11/29(土) 17:08:04 ID:AUa2TC/t
>>851
ぎゃああああああああああああ、マジか

ケチらずにSS-600HMじゃなくてSS-700HMにしときゃよかった・・・600Wもあれば十分だろ
と新調した1年前はそう思ってました

8台で止めておくのが無難かな、それにしても10台積むためにSATAカードとか
増設パーツを色々買ったけど無駄になりそうだorz
854Socket774:2008/11/29(土) 17:15:47 ID:UBRMY1ie
>>853
電源2コ積める奴に買い換えたら?
855Socket774:2008/11/29(土) 17:17:46 ID:Dspe8ABU
>>848
俺は最初容量だけに目がくらんで1200買ってHDDを大量に載せることしか考えてなかったんだよね
まぁ最近はWDのEACSとかEADSとか消費電力抑えたHDDもあることはあるけどさ
HDDで色々差があるけどだいたい1台10ワット程度の計算で考えてる
だからまぁ9台載せるとしてだいたい+100ワット前後の計算
使う時だけ起動するシステムならいいけど24時間つけっぱなしの個人での使用だとちょっと気になるレベルかなー
と判断した
使わないときは休止状態やスタンバイを活用してもいいとは思うんだけど、これがまた台数が多いと
復帰に時間掛かるししょっちゅうやってるとHDDのスピンアップでかなり負担が掛かってそうだし

まぁでも必要になったときにHDDを大量につめる1200はかなりのアドバンテージではあるとは思うけど
856Socket774:2008/11/29(土) 17:24:08 ID:kwNFMdc6
>>851
900にHDD9台つけてるけど500Wでも余裕です
857Socket774:2008/11/29(土) 17:47:36 ID:+iY804dz
ハードディスクは10W何ていかないぞw
9台なら90W以下だよ。
858Socket774:2008/11/29(土) 17:58:38 ID:n5pkWaiT
1200にWDのEACS12台、CPUは3200(E6)、nF4、GF6200TCをWHSで24時間運用
電源は
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/index.php?iid=1055
だけど、ブート時でもワットチェッカーで300いかない
電源は容量下げてでももっと高品質のにすればよかったと思う(ストレート排気は選択肢少ない)
変なNASよりはよほど安心できるけど
859Socket774:2008/11/29(土) 18:08:11 ID:oyQx1tlV
>>857
常時消費する電力はそうだけど、
スピンナップ時の消費電力は結構いくよ。
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2FHDD

低消費電力のHDDで1台15W〜大きいもので35W
電源電卓ではHDD1台25Wで計算してるところが多い。

自分は江成MOTU 525Wで6台+ホットスワップで2台、
eSATAでさらにぶら下げるけれど、そこは別電源。
860Socket774:2008/11/29(土) 18:47:19 ID:TXLO/RjU
秋葉に用事があったついでにAinexのフィルタを買おうと思ってぶらぶらしているうちに、900のフィルタキットを2つw
まあ、後悔はしてない。
今のケースから移すのはいつになるか分からないけど。
861Socket774:2008/11/29(土) 20:03:24 ID:GxdMz9x9
>>849
アプリ動いてるときとか(ゲームなどでヘッドホン使っていて)
デスクトップ画面でマウスを動かすとジーとかミーとかの音
(それ以外でも常に発生している) ちなみにMBはP5QDELUXに栗のブラスターXFI
チタニウムを使っている
862Socket774:2008/11/29(土) 20:09:36 ID:NbZjqAUe
半年前に900を買って以来一度も掃除してないんだけど大丈夫かな?
なんか最近PCが上手く立ち上がらないんだけど埃のせいってこともあるんだろうか。
863Socket774:2008/11/29(土) 20:12:27 ID:0hGFNW5/
>>862
なんかフィルターかましてる?
864Socket774:2008/11/29(土) 20:26:31 ID:NbZjqAUe
>>863
いえ、何もw
恐らく、自作をする人から見たら許せない状態だと思う。
865Socket774:2008/11/29(土) 20:34:28 ID:0hGFNW5/
900にフィルタ無し半年放置はやばい
中あけたらすごいことになってそう
あけて詰まった誇りを捨てたほうがいいよ
866Socket774:2008/11/29(土) 21:44:30 ID:NbZjqAUe
>>865
どうもありがとうございます。やっぱやばいですかw
億劫だったけどそろそろ掃除してみます……。
867Socket774:2008/11/29(土) 21:47:10 ID:WboXr5jC
写真うp
868Socket774:2008/11/29(土) 22:17:20 ID:BOWI5tRX
ビフォーアフター風におながいします
869Socket774:2008/11/30(日) 00:15:29 ID:t1UqbHNF
>>864
うpうp!!
870Socket774:2008/11/30(日) 00:18:20 ID:UtELZLc1
>>865
誇りを捨てるのはどうかと思うよ・・・。
871Socket774:2008/11/30(日) 00:21:52 ID:EXd1pncV
しかし誇りに拘るあまりにもっと大切な物を捨ててしまってるかも
872Socket774:2008/11/30(日) 07:13:23 ID:+JHcB0vI
トップファンて回転3段階なんだけど
もっと細かく調整できない?
ファンケーブル変換(AINEX CA-03PF)でファンコンに繋いでもおk?
873Socket774:2008/11/30(日) 08:14:59 ID:+AhkFaM7
いいけど回転数見えないよ
874872:2008/11/30(日) 09:37:33 ID:+JHcB0vI
回転数は見なくてもいい
制御できればおk
875館長 ◆70A3EYlNFE :2008/11/30(日) 11:58:26 ID:OFMfAOpr
>>874
うちの900(改)もコンパネ4号で制御してるから大丈夫じゃないの?
ただし汎用4pin→FAN用3pinの変換コネクタが必要、標準の切り替えはHに
876Socket774:2008/11/30(日) 12:05:23 ID:lfBhbX2W
>>871
童貞は捨てた方がイイと思うぞw
877Socket774:2008/11/30(日) 12:10:17 ID:+JHcB0vI
>>875
thx 変換コネクタはAINEX CA-03PFでおk?
878Socket774:2008/11/30(日) 12:31:38 ID:t0LebtF0
館長そろそろうざい
879875:2008/11/30(日) 13:32:40 ID:OFMfAOpr
>>877
おk、それ僕も使ってるよ
>>878
わりぃ、コテ消し忘れorz
880Socket774:2008/11/30(日) 15:36:15 ID:9SgglK57
300に似合う光学ドライブでお勧めある?
インストールの時は横開けてつないだけど、今は5インチベイ何もなし状態
881Socket774:2008/11/30(日) 17:15:56 ID:+JHcB0vI
>>879
thx
コネクタ買ってためしてみるわw
882Socket774:2008/11/30(日) 17:34:58 ID:3ySEmM9O
>>880
ttp://pioneer.jp/press/2008/0715-1.html
パイオニア純正のS16J-BK
ただ、パイオニア純正のパッケージ品は高い(現行モデルで9000円ぐらいする)。
これ以外なら、あとはベゼルが黒いので好きなのをってことでいいような。


あと、個人的経験からいえば、パナソニックのドライブはメディアの好き嫌いが大きい傾向があるのでおすすめしないです。
883Socket774:2008/11/30(日) 20:20:57 ID:9SgglK57
>882
パイオニア ttp://kakaku.aol.co.jp/images/productimage/fullscale/01257019187.jpg
Sony opt ttp://www.geno.co.jp/Goods/ImgGA08004010_L.jpg
LG ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/abide/cabinet/img55670386.jpg
LITEON ttp://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000003538.jpg
ASUS ttp://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/01251519092.jpg
確かにパイオニアが一番かっこいい。ただ値段が他の倍くらいするのが

LITEONのiHAS120-27は ttp://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/01254819195.jpg
が良さそうなんだけど、この画像じゃトレイより下が見えない
884Socket774:2008/11/30(日) 20:24:46 ID:u31PY+QE
>>883
今までずっとパイオニアのリテール使ってるけど、たしかに光沢ベゼルで高級感?はある
ただ300の5インチ米にあうかって言われると・・・
確かに単体でのデザインはかっこいいんだけどねー
885Socket774:2008/11/30(日) 20:33:49 ID:qqUTPf5P
別に定番じゃなくてもいいし安いからパイオニアのこれでいいやーと>>883の一番上の奴買ったら皆使っててびっくりした記憶はあるな
886Socket774:2008/11/30(日) 20:37:33 ID:IaHxq7vM
>>883
俺は黒ベゼルに白字でうじゃうじゃ書いてあるのがデザイン的に許せないので
いつもNEC一択
シックにまとめたPCも汚い字が書いてあると台無しになる
887Socket774:2008/11/30(日) 20:45:04 ID:QXmhXQHN
パイオニアのバルク版は黒一色で300に似合う
文字やロゴが白になってるのは300の落ち着いた雰囲気を破壊する
888Socket774:2008/11/30(日) 20:46:57 ID:9rEGECRl
OSのおまけについてきたLGのが、ものすごい振動だ。
889Socket774:2008/11/30(日) 20:53:14 ID:ys5Ev5s/
俺のは2番目のだw
890Socket774:2008/11/30(日) 20:58:35 ID:qHFZcHn7
2番目ってNECオプティアークのかとか思ってたら、
ソニーの完全子会社になっちゃって、もうNECの名前が外れてソニーオプティアークなのね。
前はソニー抜いてNECオプティアークって言ってたから違和感が。
891Socket774:2008/11/30(日) 21:33:13 ID:inCEnXAC
>>882
SONATA&パイオニアはマジで高級感あるよ。

>>883
LG以外全部使ってるw
SONY、LITEON、ASUSのボタンの押しやすさは異常。
892Socket774:2008/11/30(日) 21:33:18 ID:wOrT6iOW
>>887
同意。
900にも良く似合う。
ただ、時々誤動作っぽくなるのがなぁ
893Socket774:2008/11/30(日) 22:14:09 ID:OFMfAOpr
>>886
うちのAD-7203AにはLabelflashって白地で入ってるぞ
900に付けてるが、言われてみれば浮いてる気が・・・
894Socket774:2008/11/30(日) 22:16:35 ID:JTwurjlE
なるべく凹凸が少ない方が合ってる気もする。
895Socket774:2008/11/30(日) 22:24:32 ID:4JDgkKKq
902の画像を見て絶望した!!
900のどこが悪いのか詳しく知らないけど、値下がり待って900にするか…
896Socket774:2008/11/30(日) 22:48:35 ID:TuBK26OO
ピアノブラックは確かに似合うけど、
今時DVDドライブに一万近くは出したくない。
897Socket774:2008/11/30(日) 22:51:46 ID:6FmZJuF4
>>896
一度リテール品買えば後はバルグ買って
パネル交換して使えば見栄えがよくて安上がりだぞ
898Socket774:2008/11/30(日) 22:52:00 ID:oSqlq25t
ブルーレイでも付けちまおうぜよ
899Socket774:2008/11/30(日) 22:52:04 ID:RFwkjqiJ
それよりだったらBRつきが15kくらいに下がるのを待ちたい。
900Socket774:2008/12/01(月) 08:15:44 ID:dS8AsWQA
>>895
画像どこ
901Socket774:2008/12/01(月) 09:24:35 ID:ZvP4c1y6
900twoはぶっちゃけ1200と概観同じ
902Socket774:2008/12/01(月) 09:26:28 ID:k4XpAOHd
903Socket774:2008/12/01(月) 09:37:08 ID:a9F6fNY2
>>902
確かに、あんまカッコよくないねw
現行900のゲーマーちっくなデザインをやめちゃったんだね
904Socket774:2008/12/01(月) 09:40:48 ID:Aj23GJ7Q
900に近いというより1200に近い感じ
905Socket774:2008/12/01(月) 17:04:41 ID:0oa2Bl5f
裏配線用の穴があまり改善された無い事に絶望を覚えた
906Socket774:2008/12/01(月) 18:06:04 ID:8No0Fc3g
キッチンフィルター見に行ったんだけど白しかなかった・・・
黒があれば最強なのにねぇ
907Socket774:2008/12/01(月) 18:11:24 ID:EBB8DgKd
そりゃあ黒だったら替え時が分からないだろwww
908Socket774:2008/12/01(月) 19:07:24 ID:maS7rewL
909Socket774:2008/12/01(月) 19:19:35 ID:IblPauQf
墨でいいんじゃね
910Socket774:2008/12/01(月) 19:27:08 ID:fkfyEhc8
ちまちま小物に投資してると、
簡単に3000円に行ってしまいそうな気が駿河。
911Socket774:2008/12/01(月) 19:31:19 ID:0y1LWd4/
使い道もないのに300を買ってしまった・・・。
912Socket774:2008/12/01(月) 19:38:39 ID:ZFSkWalY
>>911
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    なぁに一週間もしたら一式揃っているはずですよ
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
913Socket774:2008/12/01(月) 19:43:48 ID:4Bp+h2Yt
飾りとしてもいけますよw
914Socket774:2008/12/01(月) 20:14:23 ID:IjDnOL0o
>>911
【イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 55IYH】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227794945/
915Socket774:2008/12/01(月) 20:21:05 ID:sOOwwRuu
>>912
まさにその調子で一式組んだ僕が参上
916Socket774:2008/12/01(月) 20:23:39 ID:DCHh6t0f
OSさえあれば2台分組める程のパーツが余ってる俺も参上
917Socket774:2008/12/01(月) 20:25:20 ID:IblPauQf
俺もAthlon64のマシンのケースを替えようと1200買ったら、
いつのまにかC2Q+HD4850のマシンができてたなあ
918Socket774:2008/12/01(月) 20:36:11 ID:Aj23GJ7Q
>>916
LinuxやUNIXというOSがあってだな・・・
919Socket774:2008/12/01(月) 20:49:58 ID:DCHh6t0f
>>918
Linuxかぁ、勉強してみようかしら
920Socket774:2008/12/01(月) 21:36:53 ID:+0F8Uv9P
>>916
一台なのに4つの検証用WINDOS積んでる俺参上!


orz
921Socket774:2008/12/02(火) 01:01:30 ID:jFDZvuOG
902に惚れたのは俺だけじゃないはず
922Socket774:2008/12/02(火) 01:09:21 ID:N3gd1Ur5
奥行きが10cm長かったら惚れてた
923Socket774:2008/12/02(火) 01:41:55 ID:JYfhxU/n
惚れてんのよ
924Socket774:2008/12/02(火) 01:52:10 ID:I2DzU4Yo
902でも「当ててんのよ」ができるのか!
925Socket774:2008/12/02(火) 03:27:37 ID:3kfm3De1
サイドの通気って普通に使ってたら排気になりますよね?
埃対策は前面の2つだけでOKですか?
926Socket774:2008/12/02(火) 04:04:33 ID:iWohYmMw
サイドは吸気になると思うよ
927Socket774:2008/12/02(火) 04:15:37 ID:3kfm3De1
吸気ですか
綺麗に前面から抜けていくのかと思いましたが
トップのファンが大きいので排気過多気味になるんですかね
ありがとうございました
928Socket774:2008/12/02(火) 08:18:30 ID:hc/P5nI/
902だけに、レス番902で紹介とは・・・。
929Socket774:2008/12/02(火) 08:20:07 ID:gwhMMC7a
>>927
サイドを吸気にするか排気にするかは両方やってみて、
どっちが冷えるかできめたほうがいいよ。

300使ってるけど構成変えたら排気の方が冷えるようになった。
930Socket774:2008/12/02(火) 10:50:50 ID:RNJvK/Z/
うちの900、フロントのaudio端子にイヤホンとか刺さらない。
みんな普通に刺さるんだよね?なんだこれは・・・・
931Socket774:2008/12/02(火) 10:53:51 ID:Q9zqg5Y2
フロントには刺さずに、スピーカーに刺した方がノイズも少なくていいよ
932Socket774:2008/12/02(火) 12:12:01 ID:h/ekMwhl
俺なんてフロントオーディオ端子はゴムパッキンで塞いじゃってるぜw
933Socket774:2008/12/02(火) 12:56:15 ID:Y/QQ2RPh
後ろから直接ケーブル延ばしてる
934Socket774:2008/12/02(火) 16:17:18 ID:McxLKG/4
300買いました〜 ぼちぼち配線を揃えないといかん…
935Socket774:2008/12/02(火) 17:30:40 ID:HuzhFuBX
>>929
300の場合天井のファン小さいから、排気過多にならないのかもしれないな
936Socket774:2008/12/02(火) 18:26:24 ID:01RvJs9F
サイドはなりゆきで吸気にも排気にもなり得るよな
ファン交換、ファンコン付けてリア、天板を落として前面2個を全開にすれば排気になるかもしれない
前面2個、リア、天板を700-800RPMで回している今はサイドは吸気になってる、サイドにフィルター付けてるとわかる
937Socket774:2008/12/02(火) 21:34:47 ID:XPLWnum0
ビープ音スピーカーってマザボのどこにつければいいの?ちなみにUD3Rなんだが。
938Socket774:2008/12/02(火) 21:43:15 ID:01RvJs9F
お好みでどうぞ
939Socket774:2008/12/02(火) 21:44:08 ID:6Hy3+ZhX
>>937
UD3Rなら、青いヒートシンクの上につけるのが一番いいと思う
940Socket774:2008/12/02(火) 21:59:38 ID:f0jONeUG
300のサイドにフィルタ付けたいんだけど何かいいものありますか?
941Socket774:2008/12/02(火) 22:05:59 ID:01RvJs9F
秋月とかで売ってるファン用スポンジフィルターの少し大きめサイズをカットして粘着付マグネットで固定してる
942Socket774:2008/12/03(水) 00:57:30 ID:UwtC9nDY
見た目重視:ainexの黒いアルミフィルタ
コスパ&実用性重視:ホームセンターで換気扇用フィルタ買ってきて貼る
943Socket774:2008/12/03(水) 01:55:47 ID:eS3vzU7P
>>942
>見た目重視:ainexの黒いアルミフィルタ

これどうやってはさむんだ?
両面テープでくっつけるのかな。
944Socket774:2008/12/03(水) 02:00:18 ID:UwtC9nDY
ファンで挟む。もしくは3mm径か4mm径のネジとナットで挟む。
945Socket774:2008/12/03(水) 02:17:32 ID:JsL3vGL+
>>943
アルミファンフィルター付けてるが普通にファン用テーパーネジだけで固定できる
ちなみにフィルターは2枚まで重ねて装着することが可能
946Socket774:2008/12/03(水) 02:30:10 ID:UwtC9nDY
まじでか。厚みがないから無理だと思ってた。
それでも俺は4mm径ネジとナットでファンを止める。
テーパーネジで穴を掘る作業はもういやだ。
947Socket774:2008/12/03(水) 03:01:26 ID:kJoAohob
>>942
この黒い金網、電源のファンの上に両面テープで貼りつけてる。
下置き電源への埃侵入が気になる人におススメ。
948Socket774:2008/12/03(水) 03:06:17 ID:UwtC9nDY
俺なんかファンガード取っ払ってこいつに換装してるぜ!!!
俺ってやんちゃ! とか考えていたけど、言われてみれば貼り付けてるだけの方が掃除しやすいんだよな。
いちいち電源分解するのもなんだし。今晩にでもなおしとくか。
949Socket774:2008/12/03(水) 07:18:43 ID:VR/XMDSD
300ポチりました。
XINRUILIANの1225を3つ増設予定でつ。
付属フィルターってイマイチなの?
付属ファンって光るの?3pinですか?
もし光るなら交換してしまおうかと。気にならないならいいけど。
950Socket774:2008/12/03(水) 07:22:20 ID:ue1m4uD7
>>949
付属フィルターで十分に用を足す
むしろさらにフィルターを自分で追加すると、空気の入りが悪くなるぞ
付属ファンは光らない4ピン
951Socket774:2008/12/03(水) 07:24:30 ID:ue1m4uD7
サイドは吸気になり気味なので、換気扇用フィルターでもはった方がいいと思う
952Socket774:2008/12/03(水) 16:51:40 ID:T+t1SoNG
>>949
300で芯3つを定格で回すと爆音になるから覚悟よろ。
フロントのファンとHDDの音が想像以上に聞こえる。
953Socket774:2008/12/03(水) 19:15:55 ID:HQ9g/6Ac
試しにフロントに換気扇フィルターをかませたら音が大きくなった
やはり空気の入りが悪くなったせいだろか

サイドにフィルターだけ貼った状態なんでこれから他の事も試してみたい
954Socket774:2008/12/03(水) 19:24:37 ID:d3yD+19Z
900twoまだぁ?
955Socket774:2008/12/03(水) 22:29:21 ID:j1X5w+le
マダァ?
956Socket774:2008/12/03(水) 23:05:12 ID:06/k706h
900ABのアウトレットまだ?
957Socket774:2008/12/03(水) 23:22:23 ID:26Z1spSd
958Socket774:2008/12/04(木) 01:02:27 ID:wM8IwTPL
うおうthx …が携帯からで見れない
暇な人値段教えてくれないか
959Socket774:2008/12/04(木) 01:03:18 ID:PQ19R1U5
14999
960Socket774:2008/12/04(木) 01:18:53 ID:wM8IwTPL
ありがとう
大分安いんだな その値段なら2週間後にポチるわ
…何も予定無いしな
961Socket774:2008/12/04(木) 01:40:10 ID:Utc3JzqJ
300でサイド塞いだら前に使ってた3000円ケースと温度変わらねぇ!
塞ぐよりフィルターのがいいんだな。
962Socket774:2008/12/04(木) 09:33:56 ID:HP9VfFFY
three hundred で画像ググってなにか参考になるものでてこないかと思ったら
とんでもないグロが出てきた・・・。
963Socket774:2008/12/04(木) 13:49:47 ID:fcYmZfjG
前面に2連レインボーファンでもついてた?
964Socket774:2008/12/04(木) 15:19:54 ID:uVJBUQF6
ベスラン学校占拠事件での犠牲者の子供の死体写真が無修正で。
犠牲者数がThree hundered and thirty threeだから引っかかる。

参考にしたかったらAntecmapでも見てたほうが良い。
965Socket774:2008/12/04(木) 16:12:07 ID:XtNXFRxx
soloか300かで迷ってるんで相談したいのだが
HDD沢山積む予定なら300で決まりだろうか?
966Socket774:2008/12/04(木) 16:27:43 ID:zv7970Kb
>>965
300ならむりなく6台、soloなら4台、7台もいけるらしいがantecがオススメしてない
967Socket774:2008/12/04(木) 16:38:09 ID:XtNXFRxx
thx、300に決定したよ
スレ見る限り、今の季節なら
フロントファン増設しなくてもおkかな
968Socket774:2008/12/04(木) 16:48:05 ID:RU3scax2
1200にすれば完璧だ
969Socket774:2008/12/04(木) 16:58:45 ID:kJBqQPfm
一般論でいえば
結局は冷却とはケース内部の空気の入れ替えであり、
1200のように容積が大きいということは、冷却には不利という事。

その不利を埋め合わせようとすればファン数や回転数を増やさざるを得ず、
それは騒音に直結するし、
また、それは効果的な冷却ができれば、の話で、
パーツの配置によっては
空気の流れから外れた部分で熱だまりができやすい。

パーツ数から逆算して必要なら買うべきだが
大がなんでも小を兼ねるというわけじゃない。いい事ばかりじゃないさ。
970Socket774:2008/12/04(木) 20:47:41 ID:UP6zzhMY
>>967
300にHDD6台入れてつかってるけど前面ファン×2はファンコンで停止中
天板14cmLow リア12cmLow 両方排気
側面はファン無しでフィルターかぶせてて
CPUファンは12cm1000rpm

室温20度 搭載してる上から順に
WD640AAKS 25度
海門のOEM500GB×2 29度
WD10EACS×2 上23℃ 下26度
WD10EADS 28度
971Socket774:2008/12/04(木) 21:41:05 ID:HP9VfFFY
そろそろスレも終わりなのでこっそり晒し300

セカンドマシンでしょぼいです
http://jisaku.pv3.org/file/4737.jpg

起動中
http://jisaku.pv3.org/file/4738.jpg

裏配線
http://jisaku.pv3.org/file/4735.jpg

12cmを14cmへ
http://jisaku.pv3.org/file/4736.jpg

正面
http://jisaku.pv3.org/file/4739.jpg

サイドパネルnアクリル化まで辿りつかなかった・・・。
972Socket774:2008/12/04(木) 23:53:32 ID:SVKlgykk
>>971
スチールってホームセンターにある器具だけで加工できる?
裏敗戦ってのをやってみたいんだけど…
973Socket774:2008/12/04(木) 23:55:42 ID:svRiu+uH
>>972
ハンドニブラってので出来る。2k円ちょい。
店で厚さ1mm弱のスチール板を加工出来るハンドニブラを探せばおk。
974Socket774:2008/12/05(金) 00:32:52 ID:U7H5YvZH
>>973
d楠
975Socket774:2008/12/05(金) 00:38:18 ID:nB7it8VO
>>972
ハンドニブラのみで穴あけ挑戦したら、酷いことになりました。

ドリルも一緒に購入する事をオススメします。
976Socket774:2008/12/05(金) 02:47:08 ID:X72BMJzU
>>971

それにしても不器用そうだのぅwもちっと裏配きれいに汁
977Socket774:2008/12/05(金) 03:12:14 ID:7wEMgEf6
>>972
穴開けなくても裏配線できるだろ
マザーのすぐ後ろを通せば

俺はそれで裏配線してる
978Socket774:2008/12/05(金) 04:03:42 ID:pzP/0M1Y
マザーのすぐ後ろって…不安なんだが大丈夫なのか?
979Socket774:2008/12/05(金) 07:15:23 ID:lw6/eeLE
>>971
穴あけ加工の切り口、保護した方がいい、配線傷つきショートの恐れがある
980Socket774:2008/12/05(金) 09:16:18 ID:5O0vDFkt
>>978
ケーブル自体は十分に保護されてるから
ショートなんてしないよ
俺もマザー裏に、全部のケーブル這わせてる。
981Socket774:2008/12/05(金) 10:40:17 ID:oq2dN6Ou
>>971
いいじゃん。
ワロスに黒Tricoolがいいね。
982Socket774:2008/12/05(金) 14:12:44 ID:SfQZpGKB
983Socket774:2008/12/05(金) 15:59:06 ID:2hFgcbIc
>>980
そのケーブルが傷つかないようにするんじゃね
自在ブッシュorグロメットで検索汁
984Socket774:2008/12/06(土) 14:05:21 ID:jNfEa83w
夏にアンテッコにもらったスポットクール
さっきとりつけてみたら、けっこう冷えていいな
ビデオカードにあてたら10度くらい下がったw
中が青く光るようになったのがちと不満だが。
985Socket774:2008/12/06(土) 14:29:08 ID:/TaFwNZa
>>984
LEDをぶった切ればいい。
そう。ぶった切れば・・・。
986Socket774:2008/12/07(日) 00:50:43 ID:ua+mLAJ/
パイプカットしたらしたで、寂しくなるものさ
987Socket774:2008/12/07(日) 06:46:45 ID:yTq2DxXi
300ってUSじゃ50ドル以下なんだってね
そうだよなあんなペラペラに1万も掛からんわな
988Socket774:2008/12/07(日) 07:08:03 ID:L+Cijvei
そんななにペラペラではない。
989Socket774:2008/12/07(日) 10:53:20 ID:LHQHx3sf
よくペラいって言われるけど、共振とかしなければ実用上問題ないんでないのかい
蹴り入れたり、引っ叩いたりするわけでもないんだから
因みに俺の300はHDD4台積んでいるけど共振なし
990Socket774:2008/12/07(日) 11:59:35 ID:yTq2DxXi
そうだよねそこまでペラくないよね、ていうかもって無いんだ300

300で室温20度で前面ファン停止で結構HDD冷えてる人見たんだが
ファン無くても結構冷えるもん? 室温低いけど。
991Socket774:2008/12/07(日) 12:10:32 ID:dzHJSd69
>>990
十分に冷える
うちは参考までに全面ファン無しで室温17度でHDD22度
992Socket774:2008/12/07(日) 12:28:57 ID:oEPtn+hs
>>990
OS :Windows XP Professional
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo [email protected]
M/B:ASUS P5K DELUXE/WIFI-AP
MEM:SanMax SMD-1G48NP-8E (ELPIDAチップ)*4
VGA:Albatron 8800GTX PCI-E 768
HDD:Western Digital WD1500AHFD
HDD:Seagate ST3500320NS
HDD:Western WD6400AAKS
DVD:Optiarc AD-7200A
DVD:PLEXTOR PX-760SA
NIC:Intel(R) PRO/1000 PT Desktop Adapter
S/C:ONKYO SE-200PCI LTD
電源:Seasonic SS-700HM

14cmファン撤去、裏側12cmファンをゴルフファンに変更。
CPUクーラーSI 128SE+ゴルフファン。
ScytheのKamaMeter測定で室温24度で、
WD1500AHFD 18度 
ST3500320NS 20度
WD6400AAKS 17度

ぶっちゃけ冷えすぎるので14cmファン撤去した。
993Socket774:2008/12/07(日) 13:22:43 ID:EDs5FSH7
次スレよろ
994Socket774:2008/12/07(日) 13:35:07 ID:8iJV/n9q
構成の割にケースがしょぼ
995Socket774:2008/12/07(日) 13:42:05 ID:iH3lXR9p
>>992
空冷で室温よりHDDの温度が低くなるわけないだろうが。
996Pure-Doggy-Eyes:2008/12/07(日) 14:39:13 ID:9DbgSNl1
Antec Three/Nine/TwelveHundred ☆17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228628324/l50

たてたおー
997Socket774:2008/12/07(日) 16:17:07 ID:+Z/sxIGz
埋めよう
998Socket774:2008/12/07(日) 16:20:35 ID:tXrT2+PL
おす
999Socket774:2008/12/07(日) 16:21:51 ID:pnW6T/dA
1000なら正月の初売りで総計1500くらい買い足す
1000Socket774:2008/12/07(日) 16:22:46 ID:tXrT2+PL
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/