【AM2+】AMD7X0総合 Part19【AMD Phenom】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD 7シリーズ・チップセットは、
真のクアッドコア・プロセッサであるAMD Phenom?クアッドコア・プロセッサと、
次世代グラフィックス向けに開発された製品です。

前スレ
【AM2+】AMD7X0総合 Part18【AMD Phenom】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219685698/

テンプレは>>2-10あたり
>>850あたりからテンプレ修正確認、>>980あたりで次スレに移行しましょう
2Socket774:2008/09/27(土) 09:50:34 ID:W9WkxQ6J
過去スレ
【AM2+】AMD7X0総合 Part17【AMD Phenom】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218465268/
【AM2+】AMD7X0総合 Part15【AMD Phenom】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214025453/
【AM2+】AMD7X0総合 Part14【AMD Phenom】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211274591/
【AM2+】AMD7X0総合 Part13【AMD Phenom】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209850383/
【AM2+】AMD7X0総合 Part12【AMD Phenom】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208563258/
【AM2+】AMD7X0総合 Part11【AMD Phenom】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207999358/
【AM2+】AMD7X0総合 Part8【AMD Phenom】 (実質10)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206783584/
【AM2+】AMD7X0総合 Part8【AMD Phenom】 (実質9)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206783584/
【780G】AMD7X0総合 Part8【A13マダ-】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205168997/
【AM2+】AMD7X0総合 Part7【AMD780Gキター!】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204703611/
【AM2+】AMD7X0総合 Part5【AMD780G+LFBカモンタツオ】 (実質6)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203345922/
【AM2+】AMD7X0総合 Part5【AMD780Gキター!】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203345890/
【AM2+】AMD7X0総合 Part4【AMD780Gキター!】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202646270/
【AM2+】AMD7X0総合 Part3【AMD780Gキター!】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201341634/
【AM2+】AMD7X0総合 Part2【AMD780Gマダー?】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198659141/
【AM2+】AMD7X0総合 Part1【まずはAMD790FX】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194707108/
3Socket774:2008/09/27(土) 09:51:44 ID:W9WkxQ6J
4Socket774:2008/09/27(土) 09:52:39 ID:W9WkxQ6J
マザー一覧(グラフィック内蔵)

【790GX/SB750 - ATX】未発売の物もあります
 ASUS      M3A78-T
 GIGABYTE   GA-MA79GP-DS4H
 DFI        LANParty DK 790GX-M2R
 Jetway     HA07-Ultra、HA06
 ASRock     ODE790GX-WiFi
 MSI       DKA790GX Platinum、DKA790GX
 Foxconn    A7DA-S

【790GX/SB750 - MicroATX】
 DFI        LP JR 790GX-M2RS

【780G/SB700 - ATX】
 ASUS      M3A-H/HDMI
 ECS        A780GM-A
 J&W        JW-RS780GA-UVD
 Jetway.     HA06
 GIGABYTE    GA-MA78G-DS3H

【780G/SB700 - MicroATX】
 abit.       A-S78H
 ASRock.     A780FullDisplayPort
 ASUS      M3A78-EMH HDMI
 BIOSTAR.    TA780G M2+
 ECS        A780GM-M
 Foxconn..    A7GN-S
 GIGABYTE   GA-MA78GM-S2H
 Innovision.    A78GM-HDMI
 J&W        JW-RS780UVD-AM2+
 Jetway.     PA78GT3-HG
 MSI.       K9A2GM-F V2

K9A2GM-F V2 搭載チップセットに ついてのお詫びと訂正
ttp://www.msi-computer.co.jp/company/press/20080404-01news.pdf
> 平素より弊社製品をご愛顧頂きまして誠にありがとうございます。
> 弊社製品K9A2GM-F V2 について、搭載チップセットを「AMD780V」と案内しておりま
> したが、実際は上位チップの「AMD780G」であり、ここにお詫びして訂正させて頂きます。

【740G/SB700 - ATX】

【740G/SB700 - MicroATX】
 BIOSTAR.    A740G M2+ SE
 ECS        A740GM-M
 Foxconn..    A74MX-S
 GIGABYTE    GA-MA74GM-S2H
 J&W        JW-RS740G-DVI

※Jetway(捷波):http://www.jetway.com.tw/ と J&W(杰微):http://www.jwele.com/ は別会社です。
5Socket774:2008/09/27(土) 09:55:39 ID:W9WkxQ6J
チップ一覧

Chip   PCI-Express NumOfLanes HTver Other
790FX .4Port32Lane+6Port6Lane  HT3.0 CrossFireX DualSocket
790X  2Port16Lane+6Port6Lane  HT3.0 CrossFire
770   1Port16Lane+6Port6Lane  HT3.0
790GX 2Port16Lane+6Port6Lane  HT3.0 CrossFireX HybridCrossFire DX10GPU LFB UVD HDMI HDCP DisplayPort
780G  1Port16Lane+6Port6Lane  HT3.0 HybridCrossFire DX10GPU LFB UVD HDMI HDCP DisplayPort
780V  1Port16Lane+6Port6Lane  HT3.0 HybridCrossFire DX10GPU LFB HDMI HDCP DisplayPort
740G  1Port16Lane+6Port6Lane  HT2.0 DX9-SM3.0GPU AVIVO HDMI HDCP DisplayPort (690Gの780Gピン互換版)

SB600   4xSATAII(AHCI)   RAID0/1/10    1xIDE   10xUSB2.0   HPET   TPM   HDAudio
SB700   6xSATAII(AHCI)   RAID0/1/10    1xIDE   12xUSB2.0   HPET   TPM   HDAudio   HyperFlash   2*USB1.0   
SB710   SB700のClock Gen修正版
SB750   6xSATAII(AHCI)   RAID0/1/5/10  1xIDE   12xUSB2.0   HPET   TPM   HDAudio   HyperFlash
6Socket774:2008/09/27(土) 10:02:57 ID:W9WkxQ6J
> SB700のAHCIでVistaをインストールするには
> KB931369のHotfixやSP1は不要。
> インストール先領域指定時にSB700のドライバを読み込ませればよい。
> ドライバは、CatalystのSBDriverを展開すれば手に入る。
> Vista32Bit用
> http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista32/integrated-vista32
> Vista64Bit用
> http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista64/integrated-vista64
7Socket774:2008/09/27(土) 10:26:26 ID:x3li0qcQ

           ヽ,:::::::::::::,.'   / /   l  ト、 、 、ヽ:::::::::::::(
        ,r=''ブ"::::::::::::,' l l l  l |  |   l l  l | |. ',:::::::::::::)
        /レ-ィつ::::::::,' l | l | |  l   |  |  l l | l l:::::::::tl、
        `"´ レ'、_::::::::l  l | | | | l.  |  |  | |l l | |:::::::::::)
          /| 「l|>::::| | .| ‐ト|、_| | |.l  | l ,|__,|.-├ l lノ::::::(「|
          イ || l ト-へ| l  l L_r- l l,,||レlイLノ_ノ_| ノ ,ノ:::と`1.l|
    r、    / | || l |_ ___゙ュ,L∠、::`゙r、`   イ:;:;:;:l 〉rイヾ_ノ | l|
    ヤr―−''''''""""¨        |_,ノ     ヽ_ノ ,イl |    | /l
    l l              |         / | | l   レ/ |
    ,.'-‐-、            ト、   °  /-ヽ| l    l/ .|
   〈_,.rニ=、 >>1乙    |;;;`,,− -r ‐''";;;;;;;;イ l ',  ,'l.  |
   ( r_rk=ニ、          |;;;;;;;;;;;;;;l@;;;;;;;;;;;;/;;,ヘ::;l '、 Lゝ l|
   λ _,.-‐く            |;;;;;;;;;;;;/| ト、;;;;;;;;;レ-‐'  ヽ、| l .|
   / K_,.-‐''"            |;_;;;-'':::/ ト,_>/´ -‐=-‐く´| l! |
   | ト |__,,,......--―─=''''''''フ"::::::::::::l |:::|;;;;├へ‐-、`゙''-、入 l i|
8Socket774:2008/09/27(土) 11:21:38 ID:ZyNswtLD

       /                      \
       . ゙                        \
     /      //           /         ヽ
.     /      //     /   ,〃     }     ',
   ,′       l/   /    / /    ,ハ      l|
   !    i    |  /7 ─/、 /    イ │    l|
   l   i    |/ _厶./_  /  / /  |    |
.   ! {   i   │ィf{ノハ ゙ヽ / / ノ_ `ヽ.||   │
.   | l',       │代ノ:::ノ   /   ィぅュ、ノ|     |
    |:l ',     |  ¨´        んノハ}  |   l |
    │ ',     |  :::::::        ヒ:ノ '゙/ !  ,l│
       ',  {  ト、          ' :::::: ハ   !  /jノ
       '  ,ハ从     { `  ァ    ′|   /
       V ノリ 丶、  `ー- '    ノ  | / /
        r‐√`::...、 丶.  _,.   '´     j/レ′     >>1
      丿::::.\::.::.::`::..../「[
    /{:::::::::::::..\::.::.:: 几、\::..、
   /..::::::::::::::::::::::::..\ノ:{{:.\::| ::::ヽニユヽ、
 仁二ユ:::. \::::::::::::::::::..\ヾ::.::: | ::::::: ', ::/.::::::.
:::::  ̄ ̄\::::. \::::::::::::::: /∧ヾ:ノ\:::::.∨.::::::::|
:::::::::::::::::::::..ヽ::::::..\::::::: /.:::::i「 ̄:ii::`ー-ヘ::::::: }
::::::::::::::::::::::::: }:::::::::::..\/.::::::::ii:::0::!!:::::::::::::ヽ::::{

9Socket774:2008/09/27(土) 13:11:59 ID:hx3afsU4
                 |               /´ ̄`ヽ
              _ 人 _        / /´ ̄ ` \
                `Y´         _ //__
                 |   ,. ―く   ' /  . ` く¨ヽ
        /\            /.     . . : i : : : : ヽ ヽ
    「r\__} i \       /: : : .  i . . . : : /| : :ト、: :|∧
  ___, ∨`ー‐┘ ノム.、     /: : : . . . .|斗一メ|:斗十‐|: :ハ   >>1乙ッ☆
  | .iヘヽ\ー 、  `ー-ミi     i: : : : : : n|ァ=キミj}_:ノf示リ: : :|
  Y `  ̄ ′ 、_,.ノ     | : : r 、_;j {{ ::_i| ′ ハ } }! : : : !
  \ー―┐     ̄`ヽト __| : : ヽ{.{ { lレぅリ     ヒソ 〈: : : /  人
    ` ̄ /'  /r―==ト ミ__ _): : :{`^//´┌――ァ  ノ: ::/   `Y´
      /{  //    廴_`¨ヽ.:ト、7 {>-、`===´_イノ}ノ
      廴_ ノ      / ノnト、/  ノ  _,}こフト、ノっ`}>
             ┌‐ ´ / }_}_}ハー‐ ´}'′  l   /´
                ̄´   _ /ノ   /    l`¨′
                 `¨´ 「´       l
              人         \         l
                 `Y´         `iー‐┬―ヘ
                            }   }|   |
                            /´ ̄`八´ ̄l.
                       /  /  ヽ. ヽ
                         ー ´    `ー┘
10Socket774:2008/09/27(土) 14:46:22 ID:SHEBFS6w
>>4
>【790GX/SB750 - ATX】未発売の物もあります
> Jetway     HA07-Ultra、HA06

残念ながらHA06は780Gなんだ。
正解はHA07。
11Socket774:2008/09/27(土) 18:47:19 ID:0DPZmKN5
GA-MA78GPM-DS2H 忘れないでくんろ。mATXでLFB付イカすぜ。安くないけど。
12Socket774:2008/09/27(土) 20:54:47 ID:gZS+BY+v
しかしVistaはなんとかなんねーのかな、糞OS。
良いところもたくさんあるにはあるが、安定しないのでは話にならん。
13Socket774:2008/09/27(土) 20:56:46 ID:W1MsmRtB
本当に安定してないのは、Vistaの所為か?
ハードの所為じゃないのか?
ちなみに俺のところでは凄ぶる安定している
14Socket774:2008/09/27(土) 21:36:13 ID:nE2cxieT
うちのあの仕事用機のVistaはマウス換えるまでは何か不安定だったな
15Socket774:2008/09/27(土) 22:40:56 ID:8+C71Udk
TA790GX XE安定してるなぁ。初biostarだったからおっかなびっくりしすぎてたかな
16Socket774:2008/09/27(土) 22:48:26 ID:HqvSCOlh
とある名無しさんによる主観的な短評

AMD7xxシリーズ
AM2+、HT3.0、PCIe2.0対応のATIからAMDになって初設計の通常型チップセット
TSMCの65または55nm製と言われ他社の同世代よりも圧倒的に低い消費電力と低価格となる

AMD790FX(RD790)
3枚以上のCrossfireX対応で、2ソケットも対応のハイエンドチップでTDP8Wという低消費電力

AMD790X(RD780)
2枚挿しの通常型Crossfire対応のミドル向け

AMD770(RX780)
グラフィックは1枚だけの通常型

AMD780V(RS780)
AMD690G後継のグラフィック内蔵チップ
DX10、UVD、HDMI対応で性能的にはおそらくHD2400以下

AMD780G(RS780)
AMD690G後継のグラフィック内蔵チップ
DX10、UVD、HDMI、Hybrid Graphics対応でLFB(ローカルフレームバッファ)をサポート
性能的にはLFBありでHD2400並

AMD790GX(RS790)
AMD 780Gの上位モデルのグラフィック内蔵チップ
AMD780GのIGPをクロックアップさせ、PCI Express x8×2にも対応した

追記
780GのマザーはXP以下のOSと相性が悪いようです
スクロールでモッサリ、エンコード(実況のみ?)が出来ない、デュアルディスプレイで大きな遅延などが確認されています
ドライバの更新をおとなしく待つか、Vistaを買いましょう

SB700
08年以降の主力サウス
SATAを6基、USB2.0を12基、USB1.1を2基持ち、HyperFlashを採用
クロックジェネレータにバグがあるため、
各マザーボードメーカーは外部クロックジェネレータを搭載して解決している

SB710
SB700のバグフィックス版
SB700の問題は既に解決している(おそらく原因の特定が終わっているという意味?)ものの、
既に各メーカーが外部クロックジェネレータで解決してしまっているので別のチップとして出すことになっている。

SB750
08年Q3以降のSB700改良&機能追加サウス
SB700の機能に加え、RAID 5を追加サポートし、
SB750とCPUを接続するラインを設けることでオーバークロック耐性を上げる
Advanced Clock Calibration機能も追加された
17Socket774:2008/09/27(土) 22:50:00 ID:HqvSCOlh
デジタル2系統同時出力について

740G、780G、790GXはデジタル2系統同時出力をサポートしていますが、
アドオンカード等でPCI Expressから8レーンを流用する必要があります。
現在ほとんどのマザーボードがこの機能を使っておらず、
背面にデジタル出力が2つあっても排他利用です。
A780FullDisplayPortのみがDisplayPort出力用アドオンカードで
DVI(HMDI) + DisplayPortの同時利用が可能です。
このDisplayPortがDVI/HDMI信号のパススルーに対応しているかは不明です。
また、このアドオンカードを他マザーに流用可能かも不明です。

--- ここからとある名無しさんの心の声 ---

もちろん690G搭載のM2A-VM HDMIに付属するHDMIカードが流用可能かも不明です。
HDMIカードはアナログ出力不良品がツクモに転がってるらしいので誰か人柱キボン。

--- 心の声終わり ---
18Socket774:2008/09/28(日) 03:46:38 ID:uZICMc/2
>>17
頻出Q&Aまとめ乙
19Socket774:2008/09/29(月) 21:56:17 ID:InaleI2c
vistaつかわねーとサクサクうごかねっつーのもなんだかな
790GXで組んで幸せになろうと思ってたのに萎えるZE
20Socket774:2008/09/29(月) 22:37:38 ID:1Nj2wIOT
XPで使ってみてから文句いえば良いんじゃね
文句無い奴も居るんだから
21Socket774:2008/09/29(月) 23:38:46 ID:0rKSyM+W
周波数が5倍弱のCPUになってもサムネ多用ページの重さが変わらなかったOperaに比して、
Trident系ではなんの問題も出なかったよ。速くもなってないのが問題かも知れんけどさw
ハマった人がいないとは言い切れないけど、そりゃ悪魔の証明だし、まずIYHだろ
22Socket774:2008/09/30(火) 00:38:56 ID:E1t1FlLP
ASUSTeK M3A79-T DeluxeがPC-IDEAで即納に成ってるわけだが
秋葉でまだ売られてはないのかな?
23Socket774:2008/09/30(火) 08:19:36 ID:+Ij5HWiJ
値段と性能比べてオススメのマザーはどれ?
ATXがいいな
24Socket774:2008/09/30(火) 09:17:17 ID:dOu/Zd+k
>>22
正規代理店のユニティに問い合わせした人によれば、78-Tは10月上旬で79-Tは取り扱い未定だってさ
25Socket774:2008/09/30(火) 10:03:10 ID:YePBtTbW
>>17
乙乙

アドオンカード用いてデジタル2系統同時出力に挑戦した人は居ないの?
まぁ、出来たとしても秋葉にいけない地方民だから手に入れられるかが問題だけど
26Socket774:2008/09/30(火) 11:39:29 ID:PS/pMKwg
>>23
用途くらい書けよ
27Socket774:2008/09/30(火) 11:59:58 ID:E1t1FlLP
>>24
d
そろそろ出回るのか、よしよし
28Socket774:2008/09/30(火) 12:49:26 ID:wSvJrR3b
>22
ASRock AOD790GX/128M の取り扱いも始まってんだな。
一枚買っとくかw
29Socket774:2008/09/30(火) 16:22:20 ID:dZpm44ew
SB750の改良点で劇的なモンテある?
30Socket774:2008/09/30(火) 17:15:45 ID:NZU3kYd1
TA790GX3 A2+って2画面対応してますか?
ビデオカード指さなきゃダメ?
31Socket774:2008/09/30(火) 18:21:55 ID:3t1p1yTV
M3A79-T Deluxe誰も買わないからIDEAでポチってしまった('A`)
32Socket774:2008/09/30(火) 18:36:57 ID:E1t1FlLP
>>31
届いたらレポ頼むぜ!
33Socket774:2008/09/30(火) 18:45:09 ID:FCg93wEw
790GXはLANパチDKに期待
34Socket774:2008/09/30(火) 20:25:03 ID:hTcfyfJr
32bitOSでOS認識外のメモリを
オンボードに割り当てることが出来るやつありますか?
35Socket774:2008/09/30(火) 20:30:38 ID:CRmABksC
>>34
Jetwayが開発中だとか
36Socket774:2008/09/30(火) 20:31:55 ID:JgXXOQF4
UMA用って言うメモリスロット増やせば良いんじゃね?
37Socket774:2008/09/30(火) 20:35:48 ID:gKalgFen
むしろ、RAMディスク用のソケットとか欲しい。
BIOSレベルで、ドライブとして認識されるようなやつ。
38Socket774:2008/09/30(火) 20:45:04 ID:vOE9XbKA
>>37
i-ramじゃダメなのか?
39Socket774:2008/09/30(火) 21:15:32 ID:gKalgFen
>>38
i-RAMはSATA1接続や、PCIから給電、安価で大容量なDDR2が使えない…etcが、ネ。
いやまぁ、持ってはいるんだけど。

スレ違いなので、この辺で。
40Socket774:2008/10/01(水) 03:01:49 ID:/TcUgwB9
ええい、790FX+SB750はまだか!
41Socket774:2008/10/01(水) 07:38:41 ID:rEyr9aj6
あまりにも出なすぎて物欲が萎えてきたな
もうAM3まで待とうかな
42Socket774:2008/10/01(水) 12:04:59 ID:+Vw6Lg9+
>>40
既に常用してますが?
43Socket774:2008/10/01(水) 13:06:24 ID:K2nJ/BqU
790GXのマイクロ板もキボン
44Socket774:2008/10/01(水) 16:15:18 ID:6KwGJbED
おますやん
45Socket774:2008/10/01(水) 17:16:17 ID:q3vvk8XE
マイクロソフト製?
46Socket774:2008/10/01(水) 18:46:28 ID:ghQPAezA
>43
DFIとかBIOSTARのがあるじゃん
47Socket774:2008/10/01(水) 20:29:36 ID:M/IdLCDS
48Socket774:2008/10/01(水) 20:33:20 ID:HTiQDNUP
きっと戯画やASUS以外はマザーボードじゃない人なんだよ
49Socket774:2008/10/01(水) 21:07:18 ID:34Anc2ay
>>47
デュアル蟹になってるとか790FX目的じゃないならA7DA-Sのほうが、いいなあ。
一部lelonなのはいっしょか。
50Socket774:2008/10/01(水) 21:16:01 ID:i0zr+40u
長年、アスースだがFXチプ+SB750゚は紺子に逝ってみてもイイ。
51Socket774:2008/10/01(水) 21:49:48 ID:jTlVwIOj
x16スロットの並び
なんかすげぇ投げやりじゃね?
52Socket774:2008/10/01(水) 21:54:11 ID:bFRlAqi1
紺子のマザーが出ると毎回ものすごい勢いで批判してる奴、なんなの?
黙ってASUSやら戯画やら買っとけばいいのに
780G、790GX、790FXとずっとぞうだよね

53Socket774:2008/10/01(水) 21:58:33 ID:jTlVwIOj
>>52
一体誰と戦っているんだ(AAry
54Socket774:2008/10/01(水) 22:08:18 ID:/Honpd5c
>>47
ボタン電池がまた早死にしそうな場所に居るなぁ
55Socket774:2008/10/01(水) 23:50:51 ID:IoeztU+i
>>52
何コイツ ずっとゾウだよね?
56Socket774:2008/10/02(木) 00:14:17 ID:Z+MlqnWk
>>47
2万5000円越えにしてはもう一つかなあ
ボタン電池が死にそうだし

この値段払うんだったらDFI辺り待ってチャレンジしたい気がする
57Socket774:2008/10/02(木) 00:18:37 ID:cy4GMbq8
>>47
実際には4枚挿ししないから問題ないんだけど
x16スロットの配置が気に入らない

58Socket774:2008/10/02(木) 00:24:40 ID:+xeaqhLU
>>47
PRO/1000PT
HD4870
HD4870
HD2 AD
という構成の俺にはスロット配置的に選択できない
59Socket774:2008/10/02(木) 00:59:18 ID:pZMjGW5j
790FXはPCI Ex x16ばっかり多くて、PCIが少ない
かといってオンボードグラフィックは要らないし
ん〜〜〜
60Socket774:2008/10/02(木) 01:08:01 ID:J/vU+tVx
>>59
x16にx1挿してつかえばいいんじゃね?
61Socket774:2008/10/02(木) 01:22:02 ID:Wx0hpEfi
>>47フルボッコで>>52超涙目www
62Socket774:2008/10/02(木) 01:55:05 ID:Oo7pxGzY
>>60
>>47じゃPCIの本数が絶対的に足りないよ
63Socket774:2008/10/02(木) 11:39:14 ID:k8m2PpqK
白金さまのver2を750で出してくれ

denebが白金で使えないって嘘だと言ってくれよバーニィ
64Socket774:2008/10/02(木) 11:48:41 ID:iQAcALLQ
いや、AM2+版なら使えるだろ
65ラデ厨:2008/10/02(木) 12:22:52 ID:jRGzCbUl
Intelオンボよりもっさりでガッカリだったね(・´ω`・)
66Socket774:2008/10/02(木) 12:32:20 ID:kGFlbL54
AM2+版ってなんだよ。CPUは共通で使えるんだろ?
67Socket774:2008/10/02(木) 12:41:56 ID:Wx0hpEfi
そもそもなぜサウスが違うだけでノースが同じシステムで
こっちはPhenomのAM3版が動かない、あっちは動く、とかなるのが意味がわからない
AMD迷走しすぎて頭おかしくなったとしか
68Socket774:2008/10/02(木) 12:50:12 ID:D6bVxTHJ
>>67
もちつけ。公式発表ではない。
69Socket774:2008/10/02(木) 12:52:15 ID:QHQgRnms
もうAM3のCPUはAM3マザーだけ、AM2+/AM2のCPUはAM2+/AM2マザーだけ、でいいよ
70Socket774:2008/10/02(木) 12:54:32 ID:iQAcALLQ
71Socket774:2008/10/02(木) 12:54:46 ID:1+KqL9Nz
>>67
750は専用バスを持ってるからだよ
72Socket774:2008/10/02(木) 13:02:38 ID:XfDSw/sS
現状のAM2+のCPUはDDR3のメモコン持ってるんじゃなかったっけ?
73Socket774:2008/10/02(木) 13:11:39 ID:YtvceT5l
74Socket774:2008/10/02(木) 14:10:57 ID:l6tmG5bo
>>72
持ってるけど使えないようにしてある。
75Socket774:2008/10/02(木) 14:35:15 ID:MyfjJxCK
AMDのCPU&チップセットロードマップ更新。AM3は短命に終わる?
http://www.4gamer.net/games/039/G003983/20081002003/
76Socket774:2008/10/02(木) 14:37:57 ID:MjAFuYgq
B3動かない、65W版動かないに続いて、今度はDeneb動かないか
発売されれば即座に嘘だとばれるのに、FUD工作員は懲りないね
77Socket774:2008/10/02(木) 14:44:39 ID:D6bVxTHJ
噂系サイトなんてそんなものw
78Socket774:2008/10/02(木) 14:47:36 ID:YtvceT5l
実際(聞いた話)AM2のマザボでAM2+のCPUがほとんど動かなかっただろ
これもそれもあれもただのBIOS次第だってことだ
サンプルが送られて来る前に作られたマザボでは動かない
79Socket774:2008/10/02(木) 14:47:57 ID:iQAcALLQ
工作員っていうか情報弱者?
80Socket774:2008/10/02(木) 14:48:35 ID:3i/PIAA9
RD890か・・。PCはチプセの移行も早いね。
81Socket774:2008/10/02(木) 19:12:55 ID:5h4MA0wz
ハイブリッドクロスファイアやってる人、何か問題とかありますか?
3450が安いので、今度試そうかと思うんだけど
82Socket774:2008/10/02(木) 19:58:43 ID:3vrBOI+t
A7DA-SからBIOの8200に換装したんだけど
やっぱりHDDアクセスはIDEでもヌフォのほうがきびきびしてると感じた
OCしてしばいたらすぐに落ちちゃったんで(死んだ?)、すぐにA7DA-Sに戻したけど・・・
83Socket774:2008/10/02(木) 21:38:19 ID:ofX24b/1
>>82
MCP55SとSB600(AHCI)の比較ならたしかにヌフォのほうが感触は良い。

MCP55S = nForce Professional 3000
SB600 = Promise
だから、ヌフォのほうがいいんじゃ。
84Socket774:2008/10/03(金) 00:03:46 ID:G13Wopj7
某ライターを信じるわけではないが・・・・

頼むから白金様で20350うごいてください・・・
AM2+が短命なんて嘘だといってよバーニィ
ここにもいるだろ?5600と白金様で45nm2.8GHzを待ちに待ってる香具師が
SB600で動いてくれよ、頼むから
FOしそうだったから保存用に白金様もう一枚買っちまったんだよ
85Socket774:2008/10/03(金) 12:18:24 ID:y5JJtnqq
TA790GX XEってどうですか?
86Socket774:2008/10/03(金) 17:03:20 ID:DyYZIGOo
そりゃ銅も使ってるだろう
87Socket774:2008/10/03(金) 17:48:12 ID:G7uQqNv1
88Socket774:2008/10/03(金) 18:13:44 ID:pxFK60Z4
チップセットスレでも散々言われてるが
これPCIe x16スロットの位置なんとかならなかったのか?
x16構成で2本ビデオカード刺すと唯一のPCIが使えなくなるし
並び方が適当過ぎる
89Socket774:2008/10/03(金) 18:33:57 ID:pxFK60Z4
ってここチップセットスレじゃねぇかよw

SB750版出るまで待とうと思ってたが結局出なかったので
投売りK9A2白金買ったさ!ああ!
90Socket774:2008/10/03(金) 19:06:59 ID:G7uQqNv1
>>89
おまえ、偉いなw
91Socket774:2008/10/03(金) 19:22:07 ID:9VE1uK0C
ASUSのM3A79-T Deluxeが出るまでまとうと思ってたんだけど
この前の790GXのFoxconnも結構良かったし買ってしまいそうな予感
92Socket774:2008/10/03(金) 20:31:16 ID:h7sMLsi3
ギガのGA-MA790FX-DQ6投げ売りしてんね。
93Socket774:2008/10/03(金) 21:22:39 ID:Dd6VUTSW
94Socket774:2008/10/03(金) 21:39:09 ID:9VE1uK0C
>>93
あんまり通販で買いたくないのさ
一応実際の商品箱で細かいこと確認して買いたいんで
95Socket774:2008/10/03(金) 22:36:23 ID:W96agj5l
何を確認するの?
96Socket774:2008/10/03(金) 22:38:48 ID:CdCY/Bto
匂いとか肌触りとか光沢とか
97Socket774:2008/10/03(金) 22:56:03 ID:9VE1uK0C
実物じゃないと確認できない事って有るだろ?
細かい付属品の事とか、それぞれの細かい接続端子の並びとか
HPの写真じゃそこまでわかんないし、大抵買う前にお店の人に
中見せてもらって確認してる。
まぁマニュアルが落とせる場合は付属品の確認だけですむけど
98Socket774:2008/10/03(金) 23:08:20 ID:WbgmEOpv
GA-MA74GM-S2HとWD5000AAKSA7B0、
OSはWinXPの組み合わせで、
AHCIモードにて安定運用しておられる方います?
99Socket774:2008/10/04(土) 01:03:54 ID:g0c+uz1Y
実物見て買う必要があるのってメモリとケースとクーラー関係くらいじゃないの?
100Socket774:2008/10/04(土) 01:07:15 ID:cjGm3fyi
>>99
あとキーボードとかモニタとかスピーカーなどの周辺機器は基本見て(聞いて)買わないかな。
101Socket774:2008/10/04(土) 01:19:28 ID:RSU3LEfW
>>99
こう、五感以外に感じるものがあったりしない?
102Socket774:2008/10/04(土) 01:51:45 ID:x5b/sCLz
MB上のclock genとかvrm controlerとかコンデンサメーカーとか
事前にわからない場合は現地で確認してから買うな

ASUS板がSTmicroのL6740L使ってて、高い理由をちょっとだけ納得したり
103Socket774:2008/10/04(土) 02:26:00 ID:0hQ0eIci
各ビデオカードのスレへのATIもっさりコピペ荒らしが酷いね
104Socket774:2008/10/04(土) 03:19:40 ID:ds9WLVMu
ほとんどのスレじゃ最近のチップは2Dが苦手の皆知ってるから無意味だけどね
105Socket774:2008/10/04(土) 04:23:07 ID:JNEvSP7y
>>85
TA690Gで組んだマシンから、TA790GX XE&CPU(Phenom X4 9550)&メモリ(DDR2-1066 2GB)だけ換装。
最初からセットアップが理想なんだろうが、めんどいのでドライバ類だけ入れ替えた。
Firefoxが確かに使い物にならんが、それ以外は特に何も問題なし。
値段もそこそこだし、チップやCPUのシンクも冷え冷えだし、グラフィックも十分。
特に今TA690G使ってる人にオヌヌメ。
106Socket774:2008/10/04(土) 07:10:02 ID:GyvCuDg+
>>97
迷惑な客だな
107Socket774:2008/10/04(土) 09:21:44 ID:XJUoaW14
>>105
> Firefoxが確かに使い物にならん
kwsk…Firefoxバリバリ使ってるのでこれはとても気になります。
108Socket774:2008/10/04(土) 09:24:05 ID:E8XCFo3A
>>103
Nビデアの工作員必死すぎ(´Д`)
てか、モデル乱発しすぎなんだよな・・・・アッパー、ミドル、ローアの三種で充分なのに
109Socket774:2008/10/04(土) 10:08:01 ID:khzwZ/qR
>>107
ここではスレ違い。もっさりスレでやってくれ。
110Socket774:2008/10/04(土) 11:53:44 ID:ni/SQLkE
NVIDIAのビデオカードはチップの種類に当たり外れがあるから今は怖くて手を打線w
111Socket774:2008/10/04(土) 16:41:05 ID:ffwcV9Yc
ちょいとごめんよ
今HA06にUbuntuをインスコしたらBIOSの時計がおかしくなったんだが、他にこんな状況になった人居る?
112Socket774:2008/10/04(土) 17:24:53 ID:C3ibrE9y
local timeをGMTにセットしているか?と聞かれてYesと答え
にも関わらずUbuntu上でPC時刻をJST-9に合わせたんと違う?
113Socket774:2008/10/04(土) 17:31:11 ID:vJd5oyVW
"NVIDIA GeForce GTS 150" ← GeForce 9800←GeForce 8800 GT
"NVIDIA GeForce GT 130" ← GeForce 9600
"NVIDIA GeForce GT 120" ← GeForce 9500←GeForce 8600 GT
114Socket774:2008/10/04(土) 18:38:23 ID:8BzfQmi/
>>112
即レスthx
確認してみる
115Socket774:2008/10/04(土) 18:52:02 ID:ZTL++XfR
>>111
デュアルブートしてる?
そうならインスコ時の『システムクロックをUTFに云々』のチェックを外せ

てか板チだボケェ
116Socket774:2008/10/04(土) 22:49:54 ID:cjGm3fyi
CrossFire X対応のグラボ増えないのかなぁ
4000番台で欲しいんだが
117Socket774:2008/10/04(土) 22:52:22 ID:D6as4T4e
>>116
ハイエンド以外で4枚刺ししても無意味だろ
118Socket774:2008/10/04(土) 23:24:23 ID:cjGm3fyi
>>117
まぁそうなんだけどね。
スクロールの問題とかも含めて、さしてパワーはいらんので
せっかくある能力を使えたらなっと
119Socket774:2008/10/04(土) 23:29:53 ID:JPKtk+sy
Hybrid CrossFireと混同してないか?
120Socket774:2008/10/04(土) 23:45:29 ID:MCcMjZdL
121Socket774:2008/10/04(土) 23:47:21 ID:D6as4T4e
確実に混同してると思われる
122Socket774:2008/10/04(土) 23:52:12 ID:LLlpi24O
テンプレの「780Gマザーは〜」の奴って後継の790GXでも同じなの?
123Socket774:2008/10/05(日) 00:17:50 ID:VEypV9wF
テンプレで思い出したけど、AHCIドライバってわざわざ片をばらさなくても
単体配布してなかったっけ?取ってきた記憶があるんだけど。
124Socket774:2008/10/05(日) 00:21:50 ID:u4B9KrNK
>>119
ごめん、普通に間違ってたw
125Socket774:2008/10/05(日) 12:14:09 ID:0Z2ob05J
Hybridは今で出てるカードだと糞なのしかないしVistaじゃないと出来ないのがなぁ〜

てことでK9A2さくらタソ買ってきた
126Socket774:2008/10/05(日) 12:21:41 ID:hpAFqnz6
XPはCata8.8から出来るでしょ。
127Socket774:2008/10/05(日) 12:27:29 ID:vMvYJJf5
そもそもHCFやっても3470にすら勝てないしね
128Socket774:2008/10/05(日) 13:05:13 ID:22YZhtJs
>>125
プラチナか
129Socket774:2008/10/05(日) 14:32:45 ID:nERmNf6s
http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080304043/
ここにあるみたいな64X2と780Gのなんらかの問題って結局なんだったの?
130Socket774:2008/10/05(日) 14:55:40 ID:8wtEpJmj
提灯記事だからとりあえずAMDは貶しとかないとってことじゃね?
131Socket774:2008/10/05(日) 15:24:31 ID:ot1kz1L8
提灯記事 ならAMD褒めるだろバカwwwwww
132Socket774:2008/10/05(日) 15:49:34 ID:bx7CIaH8
>>129
>>ピクセルシェーダと頂点シェーダのテスト結果をまとめたグラフ4,5でも
>>AMD 780G&Athlon 64 X2 5000+時はWindows Vista環境においてスコアがあまり伸びていない。

x2 5000との組み合わせのみでパフォーマンスが伸びない現象があるらしい。

>>Athlon 64 X2と組み合わせたときにパフォーマンスが上がらない問題はドライバやBIOSなどのアップデートできちんと解決するのか

HTの速度でパフォーマンスが上がらないのは分かってるのだから、素直にPhenom、Kuma買えってことですよw
133Socket774:2008/10/05(日) 17:11:30 ID:C6bSW6aO
解ってたらなんらかの問題なんて言い方はしないな
134Socket774:2008/10/05(日) 17:34:02 ID:rsOqCvvI
ものすごく初心者的なことをききますが、
TA790GX XEでも
GF8600GSやGF9600GTは問題なく動きますか?

エスパースレでも聞いたのですが、持ってる人がいないようで・・・
135Socket774:2008/10/05(日) 18:11:28 ID:BQ5qhpwb
136Socket774:2008/10/05(日) 18:41:54 ID:rsOqCvvI
>>134
ありがとうございます!
137Socket774:2008/10/05(日) 18:43:34 ID:rsOqCvvI
X >>134
O >>135
138Socket774:2008/10/05(日) 19:53:59 ID:C6bSW6aO
>>139
エスパーのくせに「持ってないから答えられない」って何だよ
139Socket774:2008/10/05(日) 20:02:41 ID:eciw3gVu
エスパーですが持ってないので答えられません
140Socket774:2008/10/05(日) 20:39:50 ID:YfKjY6PS
>>138
エスパー(予知能力)か!?
141Socket774:2008/10/05(日) 20:52:21 ID:Chm1gf/n
sugeeee!!! >>138はモノホンのエスぱー
142Socket774:2008/10/05(日) 22:02:08 ID:X8CwcneS
>>138
おまえ絶対可憐すぎ
143Socket774:2008/10/05(日) 22:14:09 ID:0Z2ob05J
>>138
おまえ銀河万丈すぎ
144Socket774:2008/10/06(月) 01:25:24 ID:Qnx5Zm0a
エスパー伊藤だろきっと
145Socket774:2008/10/06(月) 01:37:04 ID:ZxW9Msep
>>138
ちょ、カバンから出てくる動画とかうpしなくていいからwww
146Socket774:2008/10/06(月) 02:02:43 ID:VghAfUaa
790GXに8600や9600積む理由も気になるが、SB750目当てってことかな
しかしエスパースレもそんなに質が落ちたのか
147Socket774:2008/10/06(月) 07:37:40 ID:FfX0guXA
>>17
HDMIカードはBIOS設定必要みたいだから無理っぼいね
DisplayPortカードの方はどうなんだろ?
まぁ、けど他マザーでも可能だったらもっと話題になってるだろうし諦めるしかないのか・・・
148Socket774:2008/10/06(月) 12:54:06 ID:PSPlFyQo
>>142のネタはわかる
>>143のネタがわからん、気になる
149Socket774:2008/10/06(月) 15:48:52 ID:3Yi20U3Y
>>148
平成産まれはこのスレに来ちゃダメ
150Socket774:2008/10/06(月) 16:40:41 ID:jts5SVUa
全部わかるけどスレ違いは来ちゃダメだと思う
151Socket774:2008/10/06(月) 16:43:52 ID:FjNq8inx
もうみんなきちゃらめ (・∀・)
152Socket774:2008/10/06(月) 17:52:08 ID:p/qMZmkg
だれかスレ終了のAAはってくりゃれ
153143:2008/10/06(月) 18:00:28 ID:sLcde2bG
銀河万丈じゃなくて破嵐万丈だった
絶チル→over the future→ダーイターン、で破嵐万丈のつもりが銀河万丈になってしまった

正直すまんかった
790GXママン買ったから許してくれ
154Socket774:2008/10/06(月) 18:11:32 ID:92kkJxI+
1万くらいでUSBが安定してるMBってある?
4850eあたり載せてUSBキャプボ使いたいんだ
155Socket774:2008/10/06(月) 18:12:08 ID:QwWimzdi
駄目、絶対許さない
156Socket774:2008/10/06(月) 18:19:05 ID:6bL3sYmW
>>154
たしかGF8300のが安定してた気がする




気がするだけだし、売ってるのか知らないが
157Socket774:2008/10/06(月) 22:00:40 ID:5DsEG2JU
>>153
この間の、ギレン&ドズルのネタで、銀河万丈なんだと思ってた。
158Socket774:2008/10/06(月) 22:53:43 ID:QwWimzdi
>>157
俺漏れも
159Socket774:2008/10/06(月) 23:34:18 ID:ZxW9Msep
やらせはせんぞーッ!は反則だったなw
160Socket774:2008/10/06(月) 23:35:57 ID:p+VPCMAY
銀河万丈といえばロッチナだな
161Socket774:2008/10/07(火) 09:21:09 ID:OJ8d0rB0
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51267734.html#comments
780Gにとっては嬉しくない話だな
690Gも延長するか?
760Gというのがそれっぽいが(780G→790G 740G→760G)
162Socket774:2008/10/07(火) 09:52:29 ID:z4BQEgwR
超絶不人気のVistaに最適化して、XP捨てたAMDがアホなだけ
X2捨てたのと一緒、主流を捨てて先走って大失敗
163Socket774:2008/10/07(火) 11:18:59 ID:F75U7xj0
760GがSB750以上を搭載してるかもしれんと考えると、
DDR3をサポートしてるかもしれんと考えると、
お盆に買った4050eと戯画740Gを開封できない…
でも、早くi810から脱却したい…

あぁ、もう!ストレスたまるぅ
164Socket774:2008/10/07(火) 11:24:46 ID:OJ8d0rB0
大失敗ってどこの話だw
ちっちぇえ自作市場限定でかw
165Socket774:2008/10/07(火) 11:26:09 ID:2/MrpBII
ちっちゃいのは彼の視野です
166Socket774:2008/10/07(火) 11:32:19 ID:RLqjBLOh
>>161はでかい市場の話なわけだが……
167Socket774:2008/10/07(火) 11:36:25 ID:RLqjBLOh
オンボもMCP7Aに持って行かれるかもしれないってのに
168Socket774:2008/10/07(火) 12:13:43 ID:ocpJGyB4
>>163
DDR3移行はDeneb/i7世代までおいておいてもいいじゃないか、別に。
169Socket774:2008/10/07(火) 12:28:07 ID:OJ8d0rB0
何か早くも大混乱に陥ってる方が居るようですが
690G系は740Gとなってまだまだ現役だし
そもそもVista搭載のノートにまで何故か使われている

ていうか
バグだらけのCore2にうまく合わせられず
いつまで経っても出てこないMCP7Aなんか持ち出して何が言いたいんだか
もし出ればIntelプラットフォームのシェアは特大だし
対抗のG45はショボショボなんだからそりゃ持って行くだろうよ
だから何なんだ?

「K10X2出さないことが失敗」なのは自作市場だけでの話
と言ってることすら理解出来ないようだし
170Socket774:2008/10/07(火) 12:38:56 ID:PccYvADd
>>169
まあ、そうムキになるなよ
171Socket774:2008/10/07(火) 12:59:40 ID:I3Xbqgws
MCP7Aが遅れたのはIntelが妨害したからだぜ

>「K10X2出さないことが失敗」なのは自作市場だけでの話
>と言ってることすら理解出来ないようだし

自作市場以外でも全然売れなくて、シェアだだ下がりなのに?
172Socket774:2008/10/07(火) 13:01:35 ID:I3Xbqgws
大体AMD自身が65nmは競争力0の失敗作でしたって認めてるがな
173Socket774:2008/10/07(火) 14:01:28 ID:OJ8d0rB0
まめにID変えつつ連レスしてる奴の言ってることが
脈絡以前に内容が理解出来ないんですがw

>>「K10X2出さないことが失敗」
(にレスしてるのにという意味)
>自作市場以外でも全然売れなくて

出さないものが売れるとか考えてるのかこいつは?
しっかり脳内補足して読んでやっても
「AMDが取捨選択を失敗した」という話題から外れまくっている始末
174Socket774:2008/10/07(火) 14:37:43 ID:F89fSOgs
すまんID:OJ8d0rB0、お前が何言ってるのか全然分からん
175Socket774:2008/10/07(火) 15:45:45 ID:Y8//D1CQ
同意
176Socket774:2008/10/07(火) 17:44:37 ID:yw5CYSrI
アンチには馬鹿とそれ未満の2種類が存在するという
177Socket774:2008/10/07(火) 18:03:48 ID:Lr99XnYG
アンチには構ってチャンしか居ないと思う
178Socket774:2008/10/07(火) 20:51:05 ID:Ic33aX40
179Socket774:2008/10/07(火) 20:57:07 ID:OmwwJ3qn
ATXのくせになんだ、この糞スロット配置は…
180Socket774:2008/10/07(火) 21:02:47 ID:SV7RSdfF
>>178
なんかちょい小さい?
181Socket774:2008/10/07(火) 21:06:43 ID:LKEb6hU1
• 1 PCI Express x16 slot with x16 operation (PCI Express Bus SPEC V2.0 compliant)
• 1 PCI Express x1 slots
• 3 PCI slots, support 3.3V/ 5V PCI bus Interface.

PCI3つとか今時ニッチすぐるw
182Socket774:2008/10/07(火) 21:28:43 ID:a8AIi4MB
拡張ボックスなしでPT1刺しまくりたい人にはオススメかもしれないけど
普通はもう一本PCIe x16つけるよなぁw
スペース空いてそうだからワロチ推奨マザー?
183Socket774:2008/10/07(火) 21:33:42 ID:XrNKJR+a
>>181
そのために高い金だしてM3A-H/HDMI買ったんだが('A`)

個人的にはMSIがIntelではPCI4本のを出してるだけに期待してるんだが。
184Socket774:2008/10/07(火) 21:44:45 ID:j639Yw2y
BIOSでFSB変更とは別にディップスイッチで変更するのか?
それともBIOSで変更できないのか?
185Socket774:2008/10/08(水) 00:13:18 ID:RUXObAnu
>>184
BIOSでやってOC失敗したらCMOSクリアしなくちゃならんだろ
ディップスイッチならスイッチ操作だけで簡単に元に戻せるし
186Socket774:2008/10/08(水) 00:23:38 ID:SApVHTjJ
実体験としてCMOSクリアもディップスイッチ弄るのも大して手間かわらん気がする
187Socket774:2008/10/08(水) 00:33:59 ID:Evm1PXE7
S3スリープの設定とかブート順序とかS.M.A.R.T.設定とかやり直すの面倒じゃん
188Socket774:2008/10/08(水) 00:55:27 ID:SApVHTjJ
オバクロ検証が終わってからそこら辺を設定すればいいじゃん
むしろ限界探ってる最中にディップスイッチ弄るのが大変だ
189Socket774:2008/10/08(水) 01:29:39 ID:O1ezHcOJ
円は下がってないから、もう少し安くなる時期くる?
190Socket774:2008/10/08(水) 08:26:16 ID:9MjkMALz
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20081007013/
これ普及したら790FX有利?
191Socket774:2008/10/08(水) 10:39:14 ID:eANC/eK2
戯画の740Gに載っているというHD2100ってどんなもんでしょ?
HDってことはUVDついてる?
690Gと比べてアドバンテージある?
192Socket774:2008/10/08(水) 11:07:39 ID:Zn1T5HiL
SB700に繋がるようになった
193Socket774:2008/10/08(水) 11:26:30 ID:hTB7GBso
Radeon 2100はHDなんてついてないぞ。
194Socket774:2008/10/08(水) 12:07:25 ID:sUCK0KHi
>>191
740Gは690Gのシュリンク版だよ
780Gの付加機能は付かないよ
195Socket774:2008/10/08(水) 12:48:08 ID:lOPKxq2I
780Gと790GXの将来性の差って、790GXのがFusion使うのに向いてるってくらい?
196Socket774:2008/10/08(水) 13:25:05 ID:/FjDUYNs
どうせ本気でCPU買換えたくなる時にはM/Bも買換えざるを得なくなってるよ。
新Socket直後にCPUとM/Bを買って枯れた頃にCPUだけ…と思っても初期M/Bは余りに低スペックでCPUが生きなかったり、
枯れてきた頃にCPUとM/Bを買って新CPU出たら買い換え…と思ってもメモリやHTなどの違いでCPUが結局生きなかったり。
Intelと違ってAMD用のM/Bは1.5万〜せいぜい2万も出せばハイスペックが買えるから、買い替えればいい。
Intelは高性能だけどCPU+M/Bの価格を考えると割に合わないくらい高い。

ミドルハイ(AMDにとってはハイエンドだけど)のコストパフォーマンスはAMDだね。
197Socket774:2008/10/08(水) 13:58:36 ID:8qppdqLz
198Socket774:2008/10/08(水) 15:55:22 ID:K8c9cwcz
>>197
ついに790の鉄板出現の予感
しかも安いし人気でそうだな
199Socket774:2008/10/08(水) 16:25:02 ID:xHSMXOAT
>>197
SATAがSB750の6ポートだけなのがな……
7ポート使っている俺は、今後も含めて8ポート欲しい

つか、HDDデカイの買って纏めろよって言われそうだがw
200Socket774:2008/10/08(水) 16:29:16 ID:0U9rHkOS
A3M79Tとどっちがいいだろ
つかどこで売ってんのよこれ…
201Socket774:2008/10/08(水) 17:01:43 ID:MF1FusCn
>>197
背面にeSATAが欲しかった(ブラケットで引き出せば済む話だが)
あとPRO/1000PT使いたいからPCIEx1スロットも欲しいな
スロット配置的には今使ってるMA790FX-DQ6が理想なんだが
戯画はSB750版の後継機は出してくれないのかなぁ?
202Socket774:2008/10/08(水) 20:13:10 ID:5nRr2Dg5
>>197
DK 790GX-M2R買おうと思ってたんだがソレと値段一緒なんだな
790GXはDeneb対応するみたいだけど、790FXって対応しないんだよね?
203Socket774:2008/10/08(水) 20:14:31 ID:GqICrXi+
責任とって両方買いなさい
204Socket774:2008/10/08(水) 20:59:01 ID:hTB7GBso
790FXと790GXがDenebに対応して、SB750だとOC耐性が上がる
じゃなかったっけ?
205Socket774:2008/10/08(水) 21:35:52 ID:5nRr2Dg5
すんませんググってきた
Denebを使用するためには790GXあるいは790FX+SB750が必要、あと
>>204>SB750だとOC耐性が上がる
でしたが、まぁ正式アナウンスじゃないからアレなんだケド

LP DK 790FXB-M2RSHもDenebおkとなると、うーんどっち買えばいいか悩むなぁ
206Socket774:2008/10/08(水) 22:06:23 ID:xHSMXOAT
>>205
正式アナウンスだろ……
AMDOverDriveにもAdvancedClockCalibrationの項目増えてるだろうが
207Socket774:2008/10/08(水) 22:15:48 ID:OxjfINaK
SB700以下のAM2+全滅確定したの?
208Socket774:2008/10/08(水) 22:16:32 ID:Zn1T5HiL
Denebに対応してんのは
Denebに対応してるBIOSを載せたAM2&AM2+のマザボだろ
209Socket774:2008/10/08(水) 22:23:18 ID:xHSMXOAT
一応ACCについて補足をしておくと、海外記事等ではACC有効にして適切な処置をすると
9950で3.4GHZで動作したなんて記事もあるが、2chおよびインプレスの記事等では
ACC有効でOC耐性が上がったという報告はないw

俺もそうだけど、ACC有効にすると大抵OC耐性が下がったという報告が多いw
ACC無効で9850で2.9GHZが何の問題もなく動くのに、ACC有効だと2.8で落ちるw
210Socket774:2008/10/08(水) 22:29:08 ID:r6O7RrU5
>>209
>ACC有効でOC耐性が上がったという報告はないw

君が知らない世界はいくらでもある、OCスレも覗いてみな、無知は怖いね
http://www.biwa.ne.jp/~yok/9950-125W/9950-125W.html
211Socket774:2008/10/08(水) 22:34:40 ID:xHSMXOAT
>>210
おお?
マジか?と思ったら電圧上げてるのか
2chのOCスレでの当初の報告は、電圧は上げないことが前提だった訳だが
逆に言うと電圧上げれば効果が有るって事なのかね

ちなみに最近のOCスレは嘘報告で荒らされまくってるので
ちゃんと読んでない
212Socket774:2008/10/08(水) 22:52:41 ID:Cm55Bwvt
痛ぇ
213Socket774:2008/10/08(水) 23:22:05 ID:J1tjNrkC
>>211
半年ROMれ
214Soket774:2008/10/08(水) 23:30:07 ID:sqN7C4up
9950 125W 790GXに変えたからあれだけど、
9850 780GとではぜんぜんOC安定してるけど 3.2Gまでしか上げてないけど。
215Socket774:2008/10/08(水) 23:35:56 ID:r6O7RrU5
このケドケド星人は何が言いたいんだ?
216Socket774:2008/10/08(水) 23:51:42 ID:Wmr6kZ5M
>197
790FX-M2Rから乗り換えようかと思ったが、細かい所で劣化しすぎ・・・
217Socket774:2008/10/09(木) 00:07:54 ID:HmwedWh8
>>216
乱八使いなのにUTとDKの違いもわからんのか?
218Socket774:2008/10/09(木) 01:16:13 ID:91pH8/+R
>>197
2万円払って4+1フェーズ電源か…LANPARTYにしては微妙な感じが…
ヒートシンクもそんなに充実してる感じじゃないし
ひょっとして手抜きされてる?
コンデンサとかはどうなってるんだろう
219Socket774:2008/10/09(木) 01:19:17 ID:PGBELT01
>>218
DKだしそんなもん
UTは4万近かったし
220Socket774:2008/10/09(木) 03:28:35 ID:LALEw5MV
俺はJRの線をむしろ求める
221Socket774:2008/10/09(木) 08:04:13 ID:7s9HAXhb
>>211
OCスレに報告上げた者だがACCでちゃんと耐性上がってるから見てくれよ
ちなみに電圧は必要以上にかけてないよ

自分の印象ではACCは回るコアと回らないコアの足並みを揃えてあげる機能のような気がする
k10statでコアごとの耐性見ていった時に一番回るコアの必要電圧が、ACC使ったときの必要電圧と同じくらいなんだよね
だからもともと回る石では大幅に耐性アップしないけど、コアごとで極端な差がある石はそれなりに上がるような気がする
まあ何の根拠もない妄想だけどさ

あとドライバとかBIOSを最新のものにしないと安定しないんじゃないかな

ACCで電圧が勝手に上がってるって話があったけどACCONとOFFでCPU温度を比較した限りでは
極端に温度が上がっているってことはなかった。こんどワットチェッカー買ったら測定してどっかに報告上げるけど
222Socket774:2008/10/09(木) 10:25:36 ID:VL0ZHREQ
>>217
UT出ないからUTと比べてるんじゃね?
とりあえずフェーズ数とスロット配置は790FX-M2Rと同じにしてほしかったと思う
223Socket774:2008/10/09(木) 22:00:47 ID:O/GT/B27
>>221
ACCの肝は電圧を増やさずにCPUのクロック耐性(もしくは低電圧耐性)を
引き上げることなのに、「こっそり活入れしてる」と勘違いしてる人が多い。

当たり石に電圧かけてやればSB600でも3.6Gとか行くわけで
ttp://www.xtremesystems.org/FORUMS/showthread.php?t=203113
同一の電圧でOC耐性が上がるからこそサウスを作り変えてまでこの機能を実装したんだと思うよ

ちなみに自分のSB750マザーは何をやってもACCが効かなかった。(ACC有効で不安定になる)
Phenom9950を3個試していずれも変わらず。BIOSやチップセットドライバ、AODのバージョンを替えても駄目。
なのでマザーが原因じゃないかと思う。(ギガの790GX)でもtanuki氏のようにACC効いてる人もいるんだよね

そんなわけで同じSB750搭載のマザーでもACCの効く個体・効かない個体があるんじゃないか、と疑っている。
224Socket774:2008/10/09(木) 22:08:50 ID:X5ho7Emw
個人をあげるなカス
しかもOC素人
225Socket774:2008/10/09(木) 22:54:57 ID:ozH0OCo4
疑問なんだけどさ
HyperTransportでCPUと直接繋がっているわけでもないサウスがさ
なんでCPUのOCに関係あんの?
AMDバカなの?死ぬの?
てか死ぬ前にさっさと定格でAthlon64 3.2GHzより高速なコアを持ったCPU作れや…
226Socket774:2008/10/09(木) 23:39:10 ID:O/GT/B27
anandtechに掲載されたAMDのダイアグラム、解説
(ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3360&p=2)

The SB750 now has a direct 6-pin interface to the AM2+ socket on the motherboard,
there are now pins on the Phenom CPU that connect directly to the SB750.
These pins were previously unused and are now used as a means of communication between the South Bridge and the CPU.

SB750にはCPU直結用のピンがあって、その6ピンとCPUをNBやHTTを通さずマザーボード上でつなぐことが可能らしい。
この専用回路を通してCPUとサウスで直接交信することでOC耐性が上がる、と説明されてる
227Socket774:2008/10/09(木) 23:39:56 ID:yDwNdh4A
228Socket774:2008/10/09(木) 23:48:14 ID:0+YY6m2C
>>226
ほう。理由は合った訳か
229Socket774:2008/10/09(木) 23:51:27 ID:55InVbmC
4亀の記事じゃ、想定店頭売価:\21,800になってたのに・・・
230Socket774:2008/10/09(木) 23:52:54 ID:m7dkpfGy
6ピンてのはJTAGだな
SB750はセンサが内蔵されていて、CPUと繋いで信号品質(遅延)を測定
その測定結果に基づいてClockSkewを調整してってところか
Skew原因でクロックあがらん場合には効果大

でもDFIあたりの高級マザーには元々ClockSkew調整機能ついてなかったか
231Socket774:2008/10/10(金) 00:10:25 ID:C7gNTJzL
Skewか・・・
確かにそういう設定項目見たことはあるけど、
どっから手を付けてよいやらでスルーしてたな。

まあ、でもそういうことなら今度見かけたら少しいじってみようか
232Socket774:2008/10/10(金) 10:12:53 ID:eSMcBOHt
jtagとかclockskewとか勉強になった
サンクス
233Socket774:2008/10/10(金) 10:33:06 ID:ZuipQApT
4+1フェーズ電源で2万4000円じゃいくらなんでも割高感があるなぁ
234Socket774:2008/10/10(金) 11:22:29 ID:clHsj2zt
Intelのは1万6000とかでも6フェーズ以上なのに、AMDが少ないのは何で?
235Socket774:2008/10/10(金) 11:53:13 ID:vokrBV9z
必要ないから
236Socket774:2008/10/10(金) 12:18:01 ID:s9sPk0Me
チップセットが良い子だから
237Socket774:2008/10/10(金) 12:22:23 ID:7SdreiQi
バリデーションチェックが甘いから
238Socket774:2008/10/10(金) 12:28:39 ID:clHsj2zt
マザボ逝ったとかよくみるが、9950でも4+1フェーズで充分?
少なくても大丈夫だけど、いっぱいあった方がいいんだよね?
239Socket774:2008/10/10(金) 12:33:53 ID:s9sPk0Me
4+1で逝ったって話はどこで聞いたんだ?
3+1で逝ったって話はたまに聞くが
240Socket774:2008/10/10(金) 12:39:13 ID:tbmoAGcf
>>234
あまり厳しくすると参入してもらえない……てのはあるかもね
241Socket774:2008/10/10(金) 13:00:24 ID:vokrBV9z
なんじゃそりゃw
242Socket774:2008/10/10(金) 13:29:03 ID:tbmoAGcf
対して数も捌けない物にコストをかける馬鹿はいないって事だよ
243Socket774:2008/10/10(金) 14:37:17 ID:WqO91Go1
>>234
Core2の消費電力の落とし穴
ttp://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_12.html

> CPU自体の消費電力は、Core2の登場によりPentiumDの半分程まで下がりました。
> しかし、実は電源から見た電力供給は、そんなに変わっていません。
> 理由はCPUへ電力を供給する流れが、電源からマザーボードへ
> マザーボードからVRMを経てCPUへとなっているからです。
> つまり、マザーボード上のVRMでのDC/DC変換が存在し
> これが、電源から見た供給電力の変化に大きく影響しているのです。
> Pentium4の頃のVRMは、変換効率が80%〜85%と非常に優秀でしたが
> Core2では60%〜65%にまで下がっています。
> これは、Core2でのコア電圧消費が変動式になった為
> 安定して電圧供給できるVRMを作るのが非常に難しいためです。
244Socket774:2008/10/10(金) 18:38:43 ID:U6CxgUzF
AMDも昔から変動式だろうが
245Socket774:2008/10/10(金) 18:57:06 ID:gBSI5Ysi
五十歩≠百歩
246Socket774:2008/10/10(金) 21:06:54 ID:EgOsN7mx
GIGABYTEのGA-MA74GM-S2H V1.0ですが、
USBメモリからのOSインストールは可能でしょうか?
(USB BOOT可能でしょうか?)
247Socket774:2008/10/10(金) 21:34:04 ID:P1lmKL5B
GA-MA790FX-DQ6 rev.2.0マダー?
248Socket774:2008/10/10(金) 21:43:59 ID:esAAqnfR
俺はMSI待ち
249Socket774:2008/10/11(土) 00:20:42 ID:996tgtaN
>>242
ママンの価格帯がINTELより大幅に安いのならまだ分かるがw
250Socket774:2008/10/11(土) 16:03:22 ID:bVwUlN7Z
>>246
それはお前の入れたい鳥のスレで聞くべきなんじゃないか?
最近のBIOSだいたいUSBブート出来ると思うぞ
251Socket774:2008/10/11(土) 17:58:59 ID:OGV7uNF9
780Gのマザーで、PCI-Eのビデオカードとオンボードを併用できる
マザーがあったら教えていただけないでしょうか?
(3画面に出力したいので)
252Socket774:2008/10/11(土) 18:12:11 ID:bVwUlN7Z
>>251
むしろ出来ないのがあったら教えてほしい
253Socket774:2008/10/11(土) 18:18:57 ID:QtdYdmIk
>>251
SurroundView非対応の780G,790GXは存在しない
254Socket774:2008/10/11(土) 18:28:05 ID:OGV7uNF9
>>252
>>253
そうなんですか・・
PCI-EにビデオカードをさしたらオンボードのほうはOFFになる
というマザーもあるという話を聞いたので、780Gはどうなのかと思って
質問させていただきました。
なんでもOKなら安心して選べそうです。ありがとうございました。
255Socket774:2008/10/11(土) 18:57:59 ID:4s9KUTYL
>>254
一応、言っておくと、あんまりbios更新がないようなマイナー製品は避けた方が良い。
HD4850+SOYOの780Gでサラウンドビュー有効にするとポストすら出なくなるんでw
256Socket774:2008/10/11(土) 22:23:55 ID:Bh4UvyI8
780が人気だけど、ビデオカード使うんなら770と変わらんよな。
安売りしてるんで買いたいのだが。
257Socket774:2008/10/11(土) 22:26:18 ID:ZrqQyLgW
時間が遅れるのを気にしなければOK
258Socket774:2008/10/11(土) 22:43:22 ID:MDTQ5faB
SB600がUSBに不具合あるけど気にならないならおk
259Socket774:2008/10/11(土) 22:55:36 ID:0rb78AfA
>>258
どんな?
260Socket774:2008/10/11(土) 23:51:56 ID:HbSVl4Kf
261Socket774:2008/10/12(日) 00:53:56 ID:r8sbdNzV
790FXや790GXの北橋ー南橋間接続ってどうなってる?
ATiの流れを汲んでるから多分A-Linkなんだろうけど
帯域がどれくらいあるかよく分からん。
262Socket774:2008/10/12(日) 01:10:29 ID:TzyIdc1R
>>260
いつのまにかMSIから大量に新種がでてるのね
http://global.msi.com.tw/index.php?func=prodpage2&maincat_no=1&cat2_no=171
全部140W対応の4+1Phase,VRMシンク付き,DKAがDrMOS搭載,Platunimと-MがLFB搭載

DKA790GX Platinum, DrMOS,DDR3-128MB IEEE1394
DKA790GX DrMOS
KA790GX-M DDR3-128MB
KA790GX
KA780GX-M DDR3-128MB
KA780GX
263Socket774:2008/10/12(日) 01:32:21 ID:AyowcjRA
大量に新種とか書くとウィルスみたいだなw
264Socket774:2008/10/12(日) 01:51:48 ID:N7VZNdrC
ATXはいいからM-ATXで出してほしい
265Socket774:2008/10/12(日) 02:18:05 ID:OhajELcQ
gigaに独占させておいてるほどに、旨味がないとも思えないんだけどねー
まあ、ニッチはニッチだよね
266Socket774:2008/10/12(日) 03:43:29 ID:mZ0ThXk+
同感
M-ATXの鉄板来て欲しいんだが
267Socket774:2008/10/12(日) 03:50:25 ID:2VC35G+I
2種類しか出てないのがなぁ…。
JR 790GX- M2RSも悪くないんだけど、CFなんていらn
268Socket774:2008/10/12(日) 11:19:36 ID:C3Fj63zT
>>261
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2094.html

> SB800は完全に新しいサウスブリッジになるとともに、チップセット間接続にはA-Link Expess 3.0と呼ばれる
> 4本の5GHz PCI-Expressレーンを使用する。

> ちなみにSB700 / 750では4本の2.5GHz PCI-Expressレーンを使用したA-Link Express 2.0である。
269Socket774:2008/10/12(日) 11:27:35 ID:BnOnfsB7
そしてまたエンバグされるんですね、わかります
270Socket774:2008/10/12(日) 21:20:35 ID:fpOX7aPz
790GXでわかる方いたら教えてください

VRAMについてですが、
自分のマザーではsideport128Mと、UMAが0〜512Mまで設定できます
今UMAを256Mに設定して計384Mで使ってます

安物の3450でも足してHCFにしようか迷ってるのですが、
3450にも256MとかVRAMを積んでますよね
HCFにした場合、VRAMはどうやって使われるんですか?

Sideport(128M) + UMA(256M) + 3450(256M)の計512Mってなるんですか?
それとも、どこかのRAMが無効になるのか、
あるいは3450のVRAMだけが有効になるとか、さっぱりわかりません
271Socket774:2008/10/12(日) 21:28:51 ID:nMav489w
これじゃ答えになっていないかな?
http://uproda.2ch-library.com/src/lib060573.jpg
272Socket774:2008/10/12(日) 21:42:40 ID:Admgne3n
なってないと思います
273Socket774:2008/10/12(日) 22:33:07 ID:oFLUF3r6
いや、なってるだろ
274Socket774:2008/10/12(日) 22:35:33 ID:C3Fj63zT
CrossFireってVGAカード2枚なら1画面上下を各1枚が分担して表示するんじゃなかったっけ?
275Socket774:2008/10/12(日) 23:02:54 ID:fpOX7aPz
>>274
という事は
(SB+UMA)と、ビデオカードのVRAMの容量を比較して小さい方の2倍として扱われるってことですか?

SB 128M UMA 256M ビデオカード 256Mとすると
SB+UMA=384Mになってビデオカードの方が少ないから256x2=512になる?
276Socket774:2008/10/12(日) 23:09:40 ID:nMav489w
玄人志向の3450なら4000円足らず
ゆめりあで14000強のスコアが出せるんだから安いもの
ただし8GBのメモリで使わせ放題ですが(OSは64bit)
277Socket774:2008/10/12(日) 23:17:34 ID:Gh6boSXe
790GX+9950BEでも11000くらいでるから、そん位しか変わらないなら6000円足して
4670とかいっちゃうかなぁ・・・
278Socket774:2008/10/12(日) 23:45:47 ID:C3Fj63zT
ローカルフレームバッファってVRAMの容量として加算されるの?
279Socket774:2008/10/12(日) 23:53:18 ID:5o3CM3Dq
前にどっかで見たと思うんだが、
LFBってHCFのときは使われないんじゃなかったっけ?
271見ても判らんので、違ってたらスマソ
280Socket774:2008/10/13(月) 00:47:46 ID:DpcplggU
たぶんそれは俺が言ったんだわ。
3450とHA06とのHCFでゆめりあのスコア変わらんかった
281Socket774:2008/10/13(月) 01:19:17 ID:BUBZL9fX
CrossFireではテクスチャ等のデータは各GPUが同じ内容を保持する必要があるので
512MBと256MBのグラフィックスカードでCFするとVRAM容量は256MBになる

HCFも同様に容量が小さい方のVRAMサイズ(LFB含む)になる
282261:2008/10/13(月) 01:26:42 ID:i0G6Bt6T
>>268
dクス。双方向で2GB/sか・・・。790GXでSB750にSSDx4でRAID0しようかと
企んでいたが、790FXにしてx8のRAIDカード入れた方が良さそうだな。
283Socket774:2008/10/13(月) 09:19:33 ID:CjR/QR7E
Core i7の1ch/2ch/3ch、SMTオン/オフでの比較ベンチ
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51270080.html
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1223827994812.png

>Core i7 940(2.93GHz)を使って、メモリを1ch/2ch/3chでの比較と、SMTオン/オフでの比較ベンチが掲載されています
>参考としてCore 2 Extreme [email protected]/3.20GHzのベンチも掲載されています

>まずメモリの方の話からすると、EVERESTの結果からしても2chと3chで誤差程度の差しかなく3chの恩恵が見られませんでした
>ゲームベンチでは掲載ミスなのか、1chが一番上となっています

>SMTの結果を見ると、ゲームではオン/オフでは全く差が無いというかむしろ下がるぐらいで、
>マルチスレッド対応のベンチでは10〜30%程度の向上が見られました
>エンコードやレンダリングには強そうですね

284Socket774:2008/10/13(月) 09:42:27 ID:nKmP8WvI
780Gでもkuma回るといいなぁ
285Socket774:2008/10/13(月) 18:01:25 ID:SEtdyUMF
Athlon X2 4850eとGA-MA74GM-S2Hで組んでみたんだけど、
室温25℃の部屋でSpeedfan4.35では、
Temp1:34℃ Temp2:26℃ Temp3:78℃ HD0:35℃ Core:9℃と表示される。

Temp1=SB700
Temp2=CPU周辺
Temp3=GPU周辺
HD0=HDD
Core=CPUコア(…ていうか低すぎなんで別のところか)

こんな解釈でおk?
286Socket774:2008/10/13(月) 18:08:38 ID:GYpTdCvM
>>285
BIOSや他のソフトと比較すればわかると思うけど、Temp1がCPUじゃない?
287Socket774:2008/10/13(月) 18:09:52 ID:+DN4r3rt
CPUだねー
288Socket774:2008/10/13(月) 20:33:17 ID:a22iLpbG
>>285
brisbanコアの温度はソフトによっては20度くらいずれてるらしいよ
speed fanは極まれにフリーズするから使ってないけど、
CPUID Hardware MonitorとCoreTempでCore#0と#1が両方とも4~6℃くらい
室温20℃だから+20で実際は25℃前後、こんなもんじゃないかな
TA780GとX2 4600だけど
289Socket774:2008/10/13(月) 20:41:10 ID:a22iLpbG
> 室温20℃だから+20で実際は25℃前後、こんなもんじゃないかな
+20で実際は25℃前後、室温20℃だからこんなもんじゃないかな

なんか誤解を受けそうな気がしたから念の為訂正
文章切り張りしたら見直さないとダメだね
290Socket774:2008/10/13(月) 20:42:16 ID:+DN4r3rt
五時はたまにめんどくなって放置
291Socket774:2008/10/13(月) 21:48:02 ID:XMAtdC7J
名前を書いたか?5回は見直す。
292285:2008/10/14(火) 00:06:11 ID:esZw1FJ7
レスどうもです。
BIOSも確認したら、SYSTEM TEMPとTEMP1、CPU TEMPとTEMP2の組み合わせで
同じくらいの温度なんで、CPUはTEMP2かなぁと思います。
初めてのAMDシステムなんですが、CPUコア温度+20℃としてもアイドル30℃くらいというのは
すごいなぁと感心しています。(今時はこんなものばっかりなんでしょうけれど)

それにしてもTemp3は78〜79℃をうろついてんだけど、やはりGPUなんだろうか?
起動したときから高温だけど、誤報であって欲しい…
293Socket774:2008/10/14(火) 06:51:14 ID:ZkcCXhbJ
>>292
一度触ってみればすぐ分かるんじゃね
294Socket774:2008/10/14(火) 11:03:20 ID:336oBqxK
>>292
戯れに、使ってるクーラーとケースを教えてたも
295Socket774:2008/10/14(火) 15:45:43 ID:NWL+u9zS
GA-MA790FX-DQ6が9999円で売ってたので思わず買ってしまった。
296Socket774:2008/10/14(火) 15:47:25 ID:2DwlFNTm
投売りハジマタ、rev2.0クルー
297285:2008/10/14(火) 23:14:24 ID:VSv/5hqb
>>293
触ったら、ぬるい感覚でした。
ヒートシンクをHR-05 IFXに換装したんですが、うまく密着してないのかなぁ?
今度ばらして確認してみます。

>>294
クーラーは風神匠Plus、ケースは旧マシン流用のOWL-612-SLT/400です。
298Socket774:2008/10/15(水) 21:40:14 ID:BbYkpVei
>>295
どこ?
299Socket774:2008/10/17(金) 15:44:51 ID:7XyDTpSM
SB600搭載ママンは普通の価格で今更買おうって人ほとんどいないだろうし、
今後在庫抱えてるとこはどんどん投げ売りしてくだろうな。
300Socket774:2008/10/17(金) 17:18:31 ID:n8oAHlvZ
>>295
羨ましい話だ・・・
うちの方では地方特有のボッタクリ価格で
普通に\30000だわ
中古ですら\20000とか付いてる
301Socket774:2008/10/18(土) 00:11:49 ID:N1ry8+wa
302Socket774:2008/10/18(土) 00:37:42 ID:PK2Ft9jY
やっと出てきたか
303Socket774:2008/10/18(土) 00:44:06 ID:N1ry8+wa
304Socket774:2008/10/18(土) 01:12:45 ID:p0ge3JLe
なんで、790FXの日本語パッケージじゃないんだ……
305Socket774:2008/10/18(土) 01:59:20 ID:UXRIbXY1
EeeBoxにトロイ感染させた主犯が判明するまでは
ASUSの買う気がしねえw
306Socket774:2008/10/18(土) 02:20:11 ID:heec70JK
取説とか日本語じゃなくても特に困らんだろ
307Socket774:2008/10/18(土) 02:32:52 ID:lHc0eAyV
790GXの鉄板って何? HA07?
308Socket774:2008/10/18(土) 02:52:20 ID:vfoiQuUT
asusたけぇ
309Socket774:2008/10/18(土) 02:53:52 ID:t3ZzYlgt
最終話に番外編の下っ端の漫画話を是非。
と願ってるのは俺だけじゃない筈。お願いしますよ監督様
310Socket774:2008/10/18(土) 02:55:00 ID:t3ZzYlgt
誤爆ハズカシス
311Socket774:2008/10/18(土) 04:54:10 ID:ipvBO1Kf
本格的にウンコ色じゃねーか
312Socket774:2008/10/18(土) 05:18:03 ID:PK2Ft9jY
ウンコ色でもいいじゃない アヌースだもの
313Socket774:2008/10/18(土) 09:46:39 ID:jVwyYB29
青だけは戯画に取られた各メーカー
黄色のボードは何処が出してる?
314Socket774:2008/10/18(土) 09:53:03 ID:iVg1myYF
アヌースのイエロースプラッシュ
315Socket774:2008/10/18(土) 10:18:24 ID:fOm7oHrK
ASUS悪くねぇな
電源フェイズいくつだろ
316Socket774:2008/10/18(土) 11:00:17 ID:OkKTypin
>>304
同感・・・
いい加減790FX+SB750だせよ・・・

しかしasusの割には安いな・・・PCIEが変体3本仕様なのが残念だが
317Socket774:2008/10/18(土) 11:20:30 ID:R5dVpFnL
>316
どうしても日本語パッケージじゃないと買えんのか?w
318Socket774:2008/10/18(土) 14:05:33 ID:lHc0eAyV
>>307お願いします
319Socket774:2008/10/18(土) 14:29:14 ID:HrU+/mow
>>318
まだタマが少ないんじゃ?
320Socket774:2008/10/18(土) 15:20:32 ID:o2bze+YO
>>318
最近は鉄板の定義にOC性能も当然含まれれてるみたいな本末転倒な
書き込みをよく目にするけど、おまいさんの鉄板の定義は?
コンデンサの質やフェーズ数、放熱性とかの耐久重視?
スロットやコネクタ類の配置、IEEE1394やe-STAの有無等の使い勝手重視?
総合的にってことになるとASUS、GIGA、MSIの大手じゃね?
2chでは比較的ユーザーの多いJETWAYも情報が集まりやすくて良いかもね

個人的にはサイドポートメモリにDDR3搭載のヤツが大前提だと思う。
・ASUS M3A78-T ・・・ヒートパイポ無し、アンチだからあまり詳しく調べなかった
・GIGA GA-MA790GP-DS4H ・・・ヒートパイポ有り、背面e-SATA無し、Rev商法怖い。でも買っちゃった
・FOXCONN A7DA-S ・・・ヒートパイポ有り、背面e-SATA無し、Broadcom LAN良さげ。でも売ってねぇ
・JETWAY HA07-Ultra ・・・ヒートパイポ有り(確認および付け直し要?)、コンデンサ?
・BIOSTAR TA790GX3 ・・・ヒートパイポ無し、背面e-SATA無し、コンデンサ?
・MSI DKA790GX Platinum ・・・ヒートパイポ有り、高い、蟹8111【B】がイヤ
321Socket774:2008/10/18(土) 15:24:19 ID:VvdsKRd7
>OC性能も当然含まれれてるみたいな本末転倒

なんで本末転倒になるのかね
322Socket774:2008/10/18(土) 15:32:20 ID:6lHKx+jk
USBの配置が糞なGIGAは無いだろ。
323Socket774:2008/10/18(土) 15:42:17 ID:P70Wyn8T
テンプレ更新


【790FX/SB750 - ATX】(★は未発売)
 ASUS    M3A79-T Deluxe
 DFI      ★LANPARTY DK 790FXB-M2RS, LANPARTY DK 790FXB-M2RSH
 Jetway   ★HA04-Ultra
 Foxconn   A79A-S

【790GX/SB750 - ATX】(★は未発売)
 ASUS    M3A78-T
 GIGABYTE GA-MA790GP-DS4H
 DFI       LANPARTY DK 790GX-M2RS
 Jetway    HA07-Ultra, HA07, ★BA-230, ★BA-240
 ASRock   AOD790GX/128M
 MSI      DKA790GX Platinum, ★DKA790GX, ★KA790GX, KA790GX-M
 Foxconn   A7DA-S, A7DA
 BIOSTAR  ★TA790GXB A2+, TA790GX3 A2+, TA790GX XE, TA790GX A2+, TA790GX 128M
 ECS      ★A790GXM-A (V1.0)

【790GX/SB750 - MicroATX】(★は未発売)
 DFI       LANPARTY JR 790GX-M2RS

【780G/SB750 - ATX】(★は未発売)
 ECS      ★A780GM-A Ultra (V1.0)
324Socket774:2008/10/18(土) 16:07:02 ID:kbNdiMmx
乱八のM2RSHはもう出てるよってか今日届くからwktkが止まらないw
325Socket774:2008/10/18(土) 16:08:12 ID:/hl95n+w
>>323
TA790GX XEはmicroATX
326Socket774:2008/10/18(土) 16:09:51 ID:p9CrhLPz
【790FX/SB750 - ATX】(★は未発売)
 ASUS    M3A79-T Deluxe
 DFI      ★LANPARTY DK 790FXB-M2RS, LANPARTY DK 790FXB-M2RSH
 Jetway   ★HA04-Ultra
 Foxconn   A79A-S

【790GX/SB750 - ATX】(★は未発売)
 ASUS    M3A78-T
 GIGABYTE GA-MA790GP-DS4H
 DFI       LANPARTY DK 790GX-M2RS
 Jetway    HA07-Ultra, HA07, ★BA-230, ★BA-240
 ASRock   AOD790GX/128M
 MSI      DKA790GX Platinum, ★DKA790GX, ★KA790GX, KA790GX-M
 Foxconn   A7DA-S, A7DA
 BIOSTAR  ★TA790GXB A2+, TA790GX3 A2+, TA790GX A2+, TA790GX 128M
 ECS      ★A790GXM-A (V1.0)

【790GX/SB750 - MicroATX】(★は未発売)
 DFI       LANPARTY JR 790GX-M2RS
 BIOSTAR    TA790GX XE,

【780G/SB750 - ATX】(★は未発売)
 ECS      ★A780GM-A Ultra (V1.0)

327Socket774:2008/10/18(土) 16:15:44 ID:o2bze+YO
>>321
鉄板って堅いとか安定って意味で使うだろ
メーカー保証外のOCで不安定な挙動を引き起こす要因を自ら作りだしておいて
安定動作を求めるのは虫がよすぎないか?鉄板って鉄だぞ。熱くなると溶けるんだぞ。
Overclockerが求めてるのは鉄じゃなくてカッチン鋼

>>322
内部USBケーブルの取り回しは余裕で出来てるから全然気にしてなかった
VGAを2枚挿しする人は厳しいかもね
328Socket774:2008/10/18(土) 16:41:10 ID:xtIP2Jd9
鉄板って「これを買っておけば間違いない」ってやつだろ
別に安定性に限った事じゃないと思うが
329Socket774:2008/10/18(土) 16:42:22 ID:VvdsKRd7
>>327
まあいいや。おk。でも
>鉄板って鉄だぞ。熱くなると溶けるんだぞ
ワラタ
330Socket774:2008/10/18(土) 16:44:47 ID:/hl95n+w
鉄板に安定性は必須という意見からしても
OC耐性が高くて悪いことがあるとは思えんけどね。
331Socket774:2008/10/18(土) 16:49:01 ID:0KhAnMLx
メーカーがOCして売ってるグラボもあるわけだし、
OCしてると鉄板じゃないとか言うのもなんかちょっと変かも。

鉄板の定義は難しいなあ。
332Socket774:2008/10/18(土) 16:50:03 ID:spxCGfK+
鉄板

鉄板とは、「間違いない」「確実な」という意味の言葉。

【年代】 2006年  【種類】 若者言葉
鉄板の解説

鉄板は「硬い」ことから、「堅い」にかけ、ギャンブルや芸人の世界で「間違いない」「確実な」といった意味で使われる。
特にお笑いの世界では確実にうけるネタ・ギャグ(主に大御所芸人の定番ギャグ)を『鉄板ギャグ』という。
また、これを略して鉄板ともいう(例えば、ビートたけしの定番ギャグであれば「たけしの鉄板」という)。

Wikipedia
俗語としては、鉄板が硬いことから「堅い」にかけて、「間違いない」「確実な」などという意味で用いられる。
これから派生し、芸能界の業界用語において、確実に笑いが取れる話・ネタなどを指して
「鉄板の話」「鉄板のネタ」と呼ぶ場合がある[1]。「厳しい」「きつい」という意味で用いられる場合もある。
また、安定しているマザーボードも鉄板と呼ばれる。

デリヘル 鉄板 TEPPAN / 東京 恵比寿 渋谷 高級デリバリーヘルス
東京 恵比寿 渋谷 高級 デリバリーヘルス 鉄板 - teppan -のオフィシャルサイト。 サービス・クォリティー、全てにおいて鉄板のデリバリーヘルス!!
http://www.club-teppan.com/
333Socket774:2008/10/18(土) 16:53:13 ID:iVg1myYF
鉄板へ帰れこのスレ違い野郎!
334Socket774:2008/10/18(土) 19:58:25 ID:tt38BZgs
そんなもんほしいなら、1年ほど枯れてから買え
335307:2008/10/18(土) 21:44:32 ID:lHc0eAyV
皆様ありがとうございます。
つまるところ、まだ認定前のようですね。

HA07にHA06デビュ当初のようなトレジャーが隠れてるか?などという期待もありましたが
専用スレで訊いてみます。

>>320
ありがとうございます、GA-MA790GP-DS4Hの使い勝手はいかがですか?
たぶん今最も出回っている790GX(ATX)でしょうから、是非お聞かせください。
336余談:2008/10/18(土) 21:46:51 ID:lHc0eAyV
鉄は熱し方やその後のフォローによっては
溶ける事も脆くなる事もあれば、逆に強靭になる事もあるようです。
337Socket774:2008/10/18(土) 22:19:28 ID:WtcaNwYv
鉄なぞヌルい。
儂が欲しいのは鋼板じゃ!
338Socket774:2008/10/18(土) 22:23:02 ID:VvdsKRd7
金剛石欲しい
339Socket774:2008/10/18(土) 22:32:23 ID:yi78EPd9
以下、ガンダリウム禁止
340Socket774:2008/10/18(土) 22:43:43 ID:7d7aebH4
オリハルコン製790GX欲しいよぅ〜
341Socket774:2008/10/18(土) 22:45:17 ID:Q6bpEBBI
金剛のシュウ
342Socket774:2008/10/18(土) 22:50:49 ID:iVg1myYF
金剛金・・・ってのなかった?昔ww
アレが鋼のごとくカタい。
343Socket774:2008/10/18(土) 22:55:40 ID:kbNdiMmx
LANPARTY DK 790FXB-M2RSHと4780が届いて組んでみてOverDrive試したけど3GHzにすら届かなかった orz
344Socket774:2008/10/18(土) 23:12:20 ID:p9CrhLPz
>>343
GPUで4GHzwww
345Socket774:2008/10/18(土) 23:23:56 ID:VvdsKRd7
790GX+SB750ママンで
NB(メモコン)の倍率いじられるママンってありますか?
346Socket774:2008/10/18(土) 23:45:00 ID:N1ry8+wa
347Socket774:2008/10/18(土) 23:57:37 ID:P70Wyn8T
>>346
SO-DIMMスロットが板の表と裏で1slotずつとは
下駄が低いケースは接触注意だな
348Socket774:2008/10/19(日) 02:05:09 ID:2wyyiR9D
>>345
どれでも・・・と思って調べたらそうでもなくて萎えた。
asus M3A78-T,ecs A790GXM-A,msi DKA790GX Platinum
biostar TA790GX 128M,AsrockAOD790GX
ManualにNB倍率項目があって、NB電圧独立でいじれるのはこのくらい。

あくまでもマニュアル眺めただけなので、実際は違うかもしれん。
なおDFIはBIOS画面がマニュアルになかったから不明。

戯画・・・780はNB倍率選べるのに790gxで項目ないってどーいうこと?
349Socket774:2008/10/19(日) 02:13:43 ID:2wyyiR9D
訂正・・・GA-MA790GP-DS4HもNB倍率変更可能

項目名がNBFreqからメモコンFreqに変わったのね
350345:2008/10/19(日) 15:39:40 ID:VDOuzHH6
>>348-349
わざわざ調べてもらってどうもありがとう
参考にします
351Socket774:2008/10/19(日) 15:50:10 ID:HAkRkDg/
自分で調べれるような事を訊くなって皮肉のような気がするけどね
352Socket774:2008/10/19(日) 17:58:56 ID:GibYWxok
a7da-s千葉ドスパラで売ってた
353Socket774:2008/10/21(火) 18:20:23 ID:+lxmWMFF
ttp://www.overclock.net/amd-motherboards/399854-smt-review-dfi-lanparty-790fxb-m2rsh.html
NB倍率変更は出来るみたい
DK790GXとどっちが買いなんだろ
354Socket774:2008/10/21(火) 19:50:51 ID:YVk7uN0B
>>353 Deneb4Ghzの夢を見る@DK790GX 4画面以上の使用環境なら790FX欲しいな。
355Socket774:2008/10/23(木) 16:28:21 ID:HgcsAl5a
M-ATXの780Gor790GXでLFBDDR3が載っていて、
140wPhenomの載るママンだと、
DFI        LP JR 790GX-M2RS
GIGABYTE   GA-MA78GM-S2H
MSI        KA780GM-M
の認識でよろしいかな。他にありましたっけ?
MSIのはまだ日本には来てないみたいですが。
356Socket774:2008/10/23(木) 17:03:58 ID:AP6biImL
MSIの昨日アキバ行ったら置いてあったぜ
780のほうが一万四千円くらいで
790のほうは一万六千円くらいだった
ツクモではまだ値段も張っていない状態だったよ
357Socket774:2008/10/23(木) 17:23:39 ID:bk3/AfGn
140WPhenomってもう売ってないんじゃね
358Socket774:2008/10/23(木) 22:39:49 ID:OU/F/yrs
>>355
>GIGABYTE   GA-MA78GM-S2H→こっちはLFBDDR3なし
GIGABYTE   GA-MA78GM-DS2H→こっちがLFBDDR3あり
359Socket774:2008/10/23(木) 22:47:37 ID:wjODJxDV
もうどこから突っ込んだらいいのやら
360Socket774:2008/10/24(金) 03:24:19 ID:sU5cf4BW
ぜんぶスルーでおk
361Socket774:2008/10/24(金) 23:50:01 ID:QDOK5TNS
362Socket774:2008/10/25(土) 00:04:00 ID:1QVXUufO
アルバトロンの名を見たの久しぶりだ
363Socket774:2008/10/25(土) 00:33:16 ID:flmNJNp2
KI690AM2はHDMIとコンポーネント同時出力できてPCIスロットもある
ホームシアター用には神ボードだったのになぁ
MINI-ITXにPCI-Expressスロットなんて要らないから、
DisplayPortつけてデジタル2系統出力にして欲しかった
364Socket774:2008/10/25(土) 18:02:36 ID:4gkY2je9
円高なんだから1万ぐらいに値下がってもいいような
365Socket774:2008/10/25(土) 21:44:45 ID:yRQp8oJt
ASUS M3A78-EM、これDisplayPortとDVI同時出力できるんだな
今のBIOSだとDP使うとPCIex16スロット無効になるけど、
PCIex8として使えるようにしてくれんかなぁ
366Socket774:2008/10/25(土) 22:26:03 ID:ibwY2pLw
790GX(というよりSB750)+Phenom BEでk10stat使用している人に質問です。

現在780G(SB700)+9950で、k10statの設定をP0 2.8GHz P1 1.0GHzで
CnQ有効にして運用中です(9950は3.0GHzでも起動可ですが温度がやばくなるので)。

SB750でACCを使うとOC上限だけでなく低電圧耐性も上がるということなので導入検討中なのですが
ACC+AOD+k10statで上記と同様な運用は可能でしょうか?
(ACCは電圧等ほぼ自動設定のようなので、ACCの恩恵を受けつつk10statで細目設定は不可な気がしたため、質問した次第です。)
367Socket774:2008/10/25(土) 23:33:01 ID:VcC0d8HN
俺はk10stat使ってないが、ぶっちゃけACCは不安定だな期待しない方がいいぞ
当たり外れや環境との相性結構ありそうだし、使えなくてもいいんだって気持ちを持ってないとお勧めしない
各板の専用スレでACC検索するといいよ
368366:2008/10/26(日) 00:11:28 ID:mUdA/V7m
>>367
ありがとうございます。
microATXなので2択なのですが、残念ながらどちらもいい情報はありませんでした。
いまのマザーで性能的には問題ないので、Denebまでこのまま待ってみようと思います。
369Socket774:2008/10/26(日) 00:15:42 ID:rdC6nqn5
効果の有無はしらんけど、そもそもACCは電圧や倍率とは独立の設定項目
370366:2008/10/26(日) 00:28:51 ID:mUdA/V7m
>>369
こんな感じでしょうか?
(ACCは電圧等ほぼ自動設定のようなので
→ACCを利用する場合のAODの設定は、ほぼ自動設定のようなので
371Socket774:2008/10/26(日) 00:34:53 ID:IjYM5k/1
★tanukiのOC日記
10/21 ACC AutoでOC耐性は200MHz以上向上したが、もうひとつ気になる
点はAll Coreにしたときの-12%から+12%のValueである。そこで、Vcoreを
1.25Vおよび1.45Vに設定し、-4%から+8%の範囲でテストした。その結果、
効果が現れたのは、いずれの電圧でも+2%と+4%のときのみであった。

http://www.biwa.ne.jp/~yok/
372Socket774:2008/10/26(日) 00:49:42 ID:rdC6nqn5
>>370
ACC有効にしようが無効にしようが、AODの動作は変わらん
電圧や倍率は常に自由に弄れる
373366:2008/10/26(日) 01:02:06 ID:mUdA/V7m
ということは、BIOSでACC auto でなく−数%にしておけば
k10statでも効果があるかもしれない、ということでしょうか?
(AODのACC設定はBIOSで設定するのと同じ・・・?)
ただどちらにしても不安定で、結論としては試してみるしかない、ということですね。
374Socket774:2008/10/26(日) 01:24:00 ID:rdC6nqn5
BIOSで電圧を[Auto]に設定したとして、それでも倍率は自由に変えられるでしょ
コア倍率を[Auto]に設定したとして、それでも電圧は自由に変えられるでしょ
ACCも同様
ACCを[Auto]にしようが[None]にしようが[+-xxx%]にしようが、
他の項目は電圧や倍率も含めて自由に設定できる

ただし、どんな設定で正常に動作するかは相互に関係している
375Socket774:2008/10/26(日) 10:28:46 ID:ntUdj0RE
>>366
ACC使用で、K10statでプロファイル設定してCNQを利用してるけど今のところ全く問題ないよ
AODは使ってない、あとK10statを使用したからと言ってACCの効果が無くなるようなことはない

ACCの設定についてはBIOSで設定してもAOD設定しても同じことをしてるだけ
AODだけが特別にACCと電圧をあわせてコントロールしてるということもないはず
クロック倍率、電圧設定についてもAODでもK10statでもやってることは同じ、どちらもCPUのFID,VIDを変えてるだけ
だからどっちを使うかは関係ない、と思う

あと、ACCが内部的に電圧を調整してるというような話があるけど、いまのところ根拠はないし、
電圧の設定がACCの効果に影響を及ぼすということも多分ないと思う
(ACCの原理についてはclockskewを自動調整してるんじゃないかって話が前にこのスレでありました)

ACCでOC耐性(低電圧耐性)が向上するかどうかは石とママンの個体差でかなり左右されるっぽい
自分の環境ではACCAUTOの設定でOC耐性は200MHz以上上がったけど、AUTOでは低電圧耐性は全く変わらなかった(2.6G時)、
手動でのマイナスの設定はまだ試してないから分からないけど
なんとなくOC耐性の向上に向いてる石と低電圧耐性の向上に向いてる石があるような気がする
376Socket774:2008/10/26(日) 10:43:24 ID:0CySc8Nl
LP JR 790GX-M2RS使ってる人に聞きたいんですが、
交換用のバックパネル申請して、届いた人いますか?
申請して1ヶ月ぐらいたつんですが、一向に届かない・・・
まだパーツがないの?それともオレだけ届いてないの?

代理店はaskです。誰か情報求む!
377Socket774:2008/10/26(日) 11:20:52 ID:yGgIJo+H
askにaskすればアス来るなんつって
378Socket774:2008/10/26(日) 11:24:57 ID:gUVhx5BE
営業時間に電話で直接聞け
379366:2008/10/26(日) 12:53:58 ID:mUdA/V7m
>>375
貴重な情報ありがとうございます。
CPU同様個体差があることを意識しつつ、購入検討いたします。
380Socket774:2008/10/26(日) 14:28:17 ID:3oCL3qOy
381Socket774:2008/10/26(日) 15:36:32 ID:Chw0aLoJ
LFB DDR3 256MBマダー
382Socket774:2008/10/26(日) 15:53:49 ID:pSpTloEd
メモリ4GB積んでXPだから認識できない700MBくらいを
UMAに割り当てることってできるの?いまいちよく分かってないんだよね
383Socket774:2008/10/26(日) 16:04:07 ID:SC+hkTwM
そんなUMAい話など無い
384Socket774:2008/10/26(日) 16:42:08 ID:DJ6GfNGW
>>382 GavotteRAMDISKスレ見ればいいと思うよ
ttp://www10.atwiki.jp/gavotterd/
385Socket774:2008/10/26(日) 16:49:25 ID:zSYbgBCS
>>382
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219393400/467-468

ギガのはできるっぽいぞ、俺はためしてないが
386Socket774:2008/10/26(日) 16:52:56 ID:IHTcX4HZ
jetwayも出来るな
387Socket774:2008/10/26(日) 17:16:15 ID:pSpTloEd
>>384-386
レスサンクス。できることはできるのね。
ASUSのだがチャレンジしてみるわ、あんがと
388376:2008/10/26(日) 17:17:43 ID:0CySc8Nl
ここに書き込んですぐに届いた・・・orz

バックパネルだけなのに箱でくるから中身みたら、
LanPartyのロゴ入りキャップが入ってた。
389Socket774:2008/10/26(日) 17:20:45 ID:DJ6GfNGW
>>388 オメ&乙
390Socket774:2008/10/26(日) 17:22:46 ID:gUVhx5BE
おまけグッズゲットオメ
391Socket774:2008/10/26(日) 19:15:00 ID:sySQRzNK
>>388
うp汁!
392Socket774:2008/10/27(月) 20:41:05 ID:OHaefWGY
乱八DK 790FXB-M2RSHとASUS M3A79-T Deluxe
どっちにするかずっと悩んでるんだが、誰か背中押してくれ・・
393Socket774:2008/10/27(月) 20:42:47 ID:Nl+ep2fo
>>392
ここで背中押してもらうといいよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225008625/
394Socket774:2008/10/27(月) 20:56:08 ID:5uLfVJYd
そうだ、とりあえず両方買って駄目な方を売っちまえよ!
395Socket774:2008/10/27(月) 23:54:05 ID:GhBJVqtx
>>394
不思議なことに
余ったパーツからPCが生えてくるんだぜ
396Socket774:2008/10/27(月) 23:54:54 ID:5SX5ye0Z
しかも預金残高が養分なんだぜ
397Socket774:2008/10/27(月) 23:56:56 ID:yV4b6/J+
>>396
違う。来月の給料だ
398Socket774:2008/10/27(月) 23:58:12 ID:KnMah6Xp
IYHer自重
399Socket774:2008/10/28(火) 09:12:44 ID:N/Txijt6
>>395
何故か余ったケースや電源が手元にあったりするからそんな目に遭うんだよ!
400Socket774:2008/10/28(火) 09:22:20 ID:kJvvPM5R
ケースはPCの苗床ですよ
401Socket774:2008/10/28(火) 10:35:49 ID:qbjp2Gv8
パーツがいつの間にか根を下ろすのはよくあること
402Socket774:2008/10/28(火) 10:42:01 ID:4DDRE9S0
そして二次元女児の花が咲くのですね
403Socket774:2008/10/28(火) 13:11:26 ID:sdCJZDEe
ちょっと余ってる組立式ケース箱から出してくる
404Socket774:2008/10/28(火) 13:23:33 ID:qbjp2Gv8
そして咲いた花を引っこ抜いた>>403は、その悲鳴を聞いて絶命したのだった
405Socket774:2008/10/28(火) 23:10:23 ID:/CtWSgbw
差益還元は来週あたりからだそうな
406Socket774:2008/10/29(水) 19:20:08 ID:t4XdCPUC
790GX( +SB750 )マザーで、MSIのってどんな按配でしょうか?

GIGAやASUSよりレガシーPCIが多く、市価で3,000円程安い( それぞれの上位機種同士で )訳ですが
GIGAの方は単独スレッド立ってますが、他は十把一絡げに扱われてますし...

あと、GIGAのマザーで今でもPS2に光学マウス付けとくとoff時も光っぱなしですか?
( ウチの場合、USB-KBの『 num 』『 scroll 』が点きっ放しになる事も… )
407Socket774:2008/10/29(水) 21:16:27 ID:v2Fc+tKE
マウスでPS/2なんて遺物、まだ売ってるの?
それはともかく、USBもPS/2キーボードも給電切れないのでおそらく光りまくり。
BIOS設定で切れる板の噂があったけど、幻だったらしいファック
408Socket774:2008/10/29(水) 23:23:20 ID:YTGhEwDi
>>406
別に悪くないと思うよ
409Socket774:2008/10/30(木) 10:51:03 ID:snJ7VuWj
VRMのフェーズ数多い方が安定かつ高寿命なのかねえ
戯画のは一応それが売りっぽいし

そんなの気にしないで買ってた939の母板が立て続けに2枚逝ったぜ
410Socket774:2008/10/30(木) 11:41:15 ID:LdEEUU8J
CPUが電圧変動する場合はその辺シビアになるみたい。
411Socket774:2008/10/30(木) 11:45:12 ID:xOD4Jb52
Core2用でもG45とか9300とかではフェーズ数少ないしなぁ。
あの8フェーズとかホントに必要なんか?とは思う。
412Socket774:2008/10/30(木) 17:23:45 ID:bVE/I0I/
必要だとは思うけど
実際燃えてしまうマザーも有る訳だし
413Socket774:2008/10/30(木) 23:36:21 ID:BzBZ++mU
構造上intel系みたく14とかは必要ないから製品化されないらしいけど、あって損はなさそう。
414Socket774:2008/10/31(金) 03:36:34 ID:qQV/DrdE
実害は無いけど、ビデオメモリ容量が700MB表示固定なのは気持ち悪いなー。
治ることを期待していいんだろうか。
415Socket774:2008/10/31(金) 18:27:33 ID:RtGG5r1J
>>410
ギガの板で、クリいじって負荷に応じて自動的に頻繁に電圧を変えさせてるけど、
あんまりよろしくなかったのか…
416Socket774:2008/10/31(金) 18:37:08 ID:oROrBvJ9
>>415
何でもそうだよ。
あと熱を持つと効率が下がって更に電流を流す羽目になる。永く持たせるつもりならヒートシンク張ったり
電源部のエアフローを考慮して熱が溜らないようにした方がいいよ
417Socket774:2008/10/31(金) 23:37:23 ID:VfDmc0Jf
明日からAMDユーザーになる予定です。

SB750ですが、SB700でのVista MS AHCIドライバとの相性の悪さは
解消されてますかね?AMDのドライバを使う予定ではありますが
418Socket774:2008/11/01(土) 00:02:55 ID:4VOjpGJE
>>417
大丈夫
419417:2008/11/01(土) 03:03:43 ID:bgvsHB4h
>>418
おお有難う
DFIのやつ買おうかな
420Socket774:2008/11/01(土) 03:16:02 ID:nR+s0wO9
今回はM3A79-Tの方がいいかもね
421Socket774:2008/11/01(土) 16:47:47 ID:lVzK9jwt
うおー、2ヶ月以上AMD7X0総合スレををちしてるけど、
いまだにどれを買えばいいか決められないーヽ( ´Д`)ノ

みなさんの『オレは○○が△△だから□□を買ったぜ』話を
聞かせてくだちい。
422Socket774:2008/11/01(土) 16:50:56 ID:ZJrdEoQG
>>421
全部買ってからどれ使うか決めたら?
423Socket774:2008/11/01(土) 16:52:17 ID:o508Uzv5
オレはギガバイ子が好きだから790X-DS4を買ったぜ
424Socket774:2008/11/01(土) 16:52:53 ID:CJc1Od78
オレは住んでる所が田舎だから在庫のあるやつを買ったぜ
425421:2008/11/01(土) 16:56:18 ID:lVzK9jwt
言い忘れた、790GX搭載のATXを買う予定なんで、
それをお持ちの方、特にお願いします!

>>422
ありがとう!それは盲点だったわ!
今からツクモ行ってくる!

>>423-424
できれば、機能性能の面で話を進めていただきたい(^ω^;)
426Socket774:2008/11/01(土) 17:02:08 ID:pazyqMpd
自分で決められない人はVAIOでも買ってろ
427Socket774:2008/11/01(土) 17:05:26 ID:z+npt0ke
色が気に入ったのとmemtestが内蔵されてるからHA07Ultraにしました
428Socket774:2008/11/01(土) 17:15:46 ID:sMr6eZgn
オレは箱に一目ぼれして乱八にしたぜ
429Socket774:2008/11/01(土) 17:24:05 ID:GIAoafLy
>>425
分かってると思うがLFB有りと無しのモデルがあるから気をつけて
430Socket774:2008/11/01(土) 17:28:47 ID:6ik+vv/U
>>421
俺は貧乏だからM3Aを買ったぜ!
431Socket774:2008/11/01(土) 18:54:10 ID:2nh4SfD5


グッズでないね。
432Socket774:2008/11/01(土) 19:40:59 ID:YosCY5qJ
初心者ならサポート情報が豊富なintelでも買ったらいいのに
433Socket774:2008/11/01(土) 19:47:40 ID:VLnM6tdn
>>432
おいおい…冗談でしょw
434Socket774:2008/11/02(日) 00:08:13 ID:gwhHJn2j
危ない人に構うなよ
435Socket774:2008/11/02(日) 00:10:43 ID:Bx5II3ud
スルーが一番だな
最近のRadeonスレで実感した
436Socket774:2008/11/02(日) 00:28:54 ID:gMAv91n7
690GのXP(X2 4800、メモリ2G)使いだが、動画のカクカクがひどい。
ゲームはしないので、安い〜¥7,000ぐらいのグラボを買うか
780G or 790GXにするかどちらが幸せですか。
437Socket774:2008/11/02(日) 00:32:26 ID:Bx5II3ud
xpで行くならカード買った方がいいと思うよ
当方vista&790GXで1280*720の動画までなら無問題
438Socket774:2008/11/02(日) 00:33:10 ID:Bx5II3ud
忘れてた
CPUは9350eです
439Socket774:2008/11/02(日) 00:35:05 ID:FAAW0T3N
>>436
 カクカクな動画ってどんな動画? h.264なら、CoreAVCProを使えば
そのままでもそこそこ行ける気がするけど。
440Socket774:2008/11/02(日) 00:44:49 ID:Bx5II3ud
そういやうちはPDVDのH264コーデックが入ってるんだッけ・・・参考にならん罠
441419:2008/11/02(日) 00:47:00 ID:C7U4Rbf8
>>420
Microのほうが目当て。JRのほう。
で、買ってきたはいいが、多分電源との相性で動かないと・・・・
Antec Neopower 430Wだが。素直に8ピンの選ぶべきだったか、
動くようなこと書いてあったが
442Socket774:2008/11/02(日) 08:22:42 ID:cLifZbXA
asus M2A-VM HDMI + BE2350から
asus M3A78-EM + 5050eへ乗り換え予定なのですが
わからない点が数点あります。

AIGeat2 (PCの消費電力モードを変更する機能)
AI Nap (低消費電力(低騒音動作モード)

これら上記はCool 'n' Quietと同じって意味でしょうか?
443Socket774:2008/11/02(日) 18:00:53 ID:MHm0mA4r
違う
CnQはアイドルで電圧とクロックを下げて負荷が掛ると瞬時に通常の電圧・クロックになる。
・AI Gear(PCの消費電力モードを変更する機能)
 AI Gearは、あらかじめ登録されている動作モードを選ぶことにより、PCの動作状態を変更する機能です。
たとえば、低消費電力モードを選べば、FSBクロックやCPUのコア電圧などを瞬時に最低レベルまで落とし、
ハイパフォーマンスモードを選べば最高レベルに引き上げます。使用用途によってモードを切り替えられる便利な機能です。
・AI Nap(低消費電力低騒音動作モード)
 AI Napは、PCを最低限の機能だけで動作させる低消費電力低騒音動作モードを提供する機能です。
Windows上からAI Napの機能をONにすると、ディスプレイ出力をOFFにし、CPUの消費電力を落とします。
また、冷却ファンの回転数を可能な限り下げることにより動作音を落とします。
AI Napは、PCの前を離れるときや、夜間にデータをダウンロードする場合などに大変便利な機能です。
PCを通常の状態に戻すには、キーボードまたはマウスを押すだけです。たった数秒で通常の状態に復帰します。

444Socket774:2008/11/02(日) 18:27:34 ID:wWL1XW7E
賢人達に質問があるのですが
AntecのFusionV2のケースにクアッドコアを積む事は可能でしょうか?
CPUクーラーの高さ制限がH120mmであり、サイドフロータイプで小型の物しか
使えないので不安です。
445Socket774:2008/11/02(日) 18:30:16 ID:wWL1XW7E
すいません、スレチでした。
446Socket774:2008/11/02(日) 22:58:59 ID:BaDiaFNy
>>421
俺はbroodcomが良いから
A7DA買ったぜ

本当はA7DA-Sが欲しかった
447Socket774:2008/11/03(月) 00:10:55 ID:rjWRngg+
ソフで安かったから
TA790GX3 A2+を今ぽちっと
したぜ。
BIO使って見たかったのもあるが。
448Socket774:2008/11/03(月) 01:15:29 ID:OCBQSpv4
>>446
今日A7DA-Sぽちったわ。俺もブロードコム目当て。
449Socket774:2008/11/03(月) 01:20:36 ID:uxm3slUq
>>443
なんか説明みてると便利そうに見えるんだが
いままでCnQとProbeくらいしか使った事ないんだよなぁ
こういったマザー付属のユーティリィティってみんな使ってる?

450Socket774:2008/11/03(月) 12:47:00 ID:jemSa2kT
CnQとAI Gearは機能かぶらないか?
手動と自動の違い程度っぽいが
451Socket774:2008/11/03(月) 14:32:15 ID:7ZndJwW8
>>448
Foxconnはマザボから撤退との噂もあるが……
452Socket774:2008/11/03(月) 15:34:51 ID:OCBQSpv4
>>451
そうなの?じゃ尚更確保して正解かな。
453Socket774:2008/11/03(月) 15:40:50 ID:suAAbxrp
>>451
ただの在庫調整って責任者が言ってた
454Socket774:2008/11/03(月) 16:38:57 ID:xKefc4nF
780GマザーにAMD(ATI)のHPからCatalystの8.10を落としてインストール
しても普通は問題ないんだよね?
455Socket774:2008/11/03(月) 16:41:39 ID:lsK3dC7u
>>454
ちゃんとマザーボード用を落とせばね
456Socket774:2008/11/03(月) 16:55:14 ID:xKefc4nF
>>455
ありがと。でも4gamerのページのリンクから落として、インストールしてしまったorz
ファイル名もDLサイズも同じみたいだし動いてるからこれでよしとしとこう・・・・
457Socket774:2008/11/03(月) 20:03:08 ID:liSiau1+
別にそれで問題ないだろ
458Socket774:2008/11/03(月) 21:58:35 ID:ygSC3xHm
>>446
A7DAってどう? Foxconnなんて知らないが・・・
ドスパラwebで¥12,980、安い!!
店頭でも同じ?買ってみようか?
459Socket774:2008/11/03(月) 22:10:56 ID:UpTPezcx
ドスパラのA7DAの写真みると、Sと比べてシンクが簡素になってるけどまじですか
460Socket774:2008/11/03(月) 22:24:37 ID:BA6kB3rZ
>>459
ええ、まじです。
以前はSの写真だったりしてFoxconnの公式もSの写真が使われていますが、
今のドスパラの写真のシンクが正しいです。
そんな私はSのシンクと同じだと思って購入しました。
461Socket774:2008/11/03(月) 22:29:47 ID:eHX1OF6L
>>458
Foxconnを知らないとは・・・
462Socket774:2008/11/03(月) 22:52:56 ID:7JCg3BKP
>>458
変な癖も無いし,素直なMBだと思うよ
ただ他メーカーの790にはLFB付が多いから,A7DAのオンボには期待しないほうが良いかも

俺,今年ボーナスが出たら76GSから4670に変えるんだ
463Socket774:2008/11/03(月) 23:42:03 ID:ygSC3xHm
>>461,462
ありがとう、Foxconnってすごいのね。PS3やApple、Dell、HPの基盤作っているんだ。
全く知らなかった。
安物は手抜きのASUSや値段相応のBIOより良さそうだね。
A7DA-SならLFB付きですね。
通販のみですか?今週東京へ行くので買おうかな。
ただ、JetのHA06でメモリの相性で使用不可、返品した経験があります。
UMAX 677がだめだったようです。
大丈夫かな。
464Socket774:2008/11/03(月) 23:42:11 ID:KIyWlofK
>>462
(´;ω;`)ブワッ
465Socket774:2008/11/04(火) 00:20:59 ID:/+/EkCtV
>>462のボーナス死亡フラグが立ちました
466Socket774:2008/11/04(火) 00:23:53 ID:QMnQjJbw
どうでもいいけど俺はフォックス紺子よりもギガバイ子の方が好きだ
467Socket774:2008/11/04(火) 03:33:05 ID:A3dVSQ/u
一瞬、キチガイ子に見えて、何の事かと思ったぜ・・・。
468Socket774:2008/11/04(火) 09:18:08 ID:sdzoDOjb
おいおい
469Socket774:2008/11/04(火) 09:19:18 ID:+xbcndU/
おいおスター
470Socket774:2008/11/04(火) 13:21:29 ID:0FFbzD/X
>>465
既にサブプライム神拳に秘孔を衝かれてます。
471Socket774:2008/11/04(火) 22:15:47 ID:X+KU64tY
>>463
端子類も作ってるから、手元のマザーボードのPCIスロット側面見たら、
実はFoxconnの刻印があって、
気づかずに日常的にFoxconn製品使ってたなんてこともあるんだぜ
472Socket774:2008/11/04(火) 22:54:18 ID:FvQgt0k5
今日かっぱどすぱランド行ったらG31のFoxマザー5980円のと4980円のが
ショーケースに並んでいるのを見た
ちょい高いほう、Fujitsu製アルミ巻き巻きコンデンサがいっぱいだった



4980円のを8月に買った俺は涙をこらえるのが大変だった
473Socket774:2008/11/06(木) 00:38:41 ID:2hibMJE4
Foxconn は今は iPhone の生産を引き受けてるので有名って感じも。
474Socket774:2008/11/06(木) 00:51:19 ID:w6U90T9W
Foxconnはふぉっくす紺子とかアホなことやってるから三流メーカーと勘違いされるw
475Socket774:2008/11/06(木) 00:57:24 ID:vUqy1O8w
476Socket774:2008/11/06(木) 01:35:52 ID:HmdTPrxw
>>474
アレはFoxconnがやってるんじゃなくて代理店がやってるだけじゃねーのかよw
てか元々自社ブランドの製品に力入れてないだろがw
477Socket774:2008/11/06(木) 04:34:17 ID:nuqDjMbX
バイ子は技嘉科技股人分有限公司がやってます^^
478Socket774:2008/11/06(木) 06:55:05 ID:dMq+kDsT
駅★★前で「手◆◆相★占いの勉強してます」と声を掛けてるのが統◆◆一教◆会(北◆朝◆鮮カル◆トw)ですwwww
(アク禁回避のため→◆★←がついてます。トリ外してね)
2ち◆ゃんねるは統◆◆一教会が運営して個◆人情◆報を集めてますよ
2◆ちゃんねるで「チョン」「ネトウヨ」言ってるのは統★一◆教会ですよ。日本と韓国と中国の仲が悪いとユダヤ権力がボロ儲けできるから。
日本の与党野党の要職は朝◆◆鮮人ですよ。統一◆教◆会、そ◆う価は覚せ◆い剤などの元締めですよwwwwwwwww

◇求人 VIP制作部員募集◇→http://yu◆★tori.2ch.ne◆★t/test/re★ad.c◆gi/n◆★ews4v◆★ip/1◆★225901118/
そう◆価の池◆田◆台作はソ◆ン・テ◆ジャクという名前の朝◆鮮人ですよ(そう価幹部の6割りは朝◆鮮人)
オ◆ウムは統一そう◆価の下部組織ですよ
オ◆ウ◆ム真◆理◆教の工場でサ◆リンは作れません。工◆場では覚◆せい剤やL◆◆SDを作ってました
◆91◆1では小型の水爆が使われましたよ(イラクでも核兵器が使用されてる、日本の自衛官の多数自殺は核の後遺症の…)
★★ユダヤ北朝鮮カルト統一草加は日本で保★険★金★殺★人★★をしてますよ(これが集団ストカー) 無料動画見てください↓

★ユ◆◆ダ◆◆ヤの子分→北朝鮮=◆◆小★沢1朗=自民◆党清◆和会=公◆明◆党=★与党野党の朝鮮人=統◆一◆教会=◆草◆加
★ユ◆◆ダ◆◆ヤの子分→★桜★井良子=マスコミ=読売=毎日=サンケイ=ヤクザ=日◆本右◆翼は朝◆鮮人
★ユ◆◆ダ◆◆ヤ人→★ロ★ックフ★ェラー=ブ★ッシュ=★クリ★ントン=★ヒラ★リー=★ヒト◆◆ラー=オ★サ◆◆マ・◆◆ビ◆◆ンラ◆◆ディン
与党★も野★党もメディアも◆全部朝鮮◆人だった。
h◆◆ttp://j◆bb◆s.li◆ved◆◆oor.jp/◆bb◆s/◆rea◆d.c◆◆gi/news/2★★092/1★1579★413★06/
http://j★b★bs.li★★ved★oor.jp/b◆bs/r★ead.c◆gi/ne◆ws/20◆92/1◆1949◆47143◆/
フル◆フ◆ォ★ードhttp:/◆/benja◆★min★fulford.ty◆pep◆ad.co◆m/◆b◆e◆nja★minf◆ulf◆ord◆/
独◆立◆党ht★tp:/◆/d◆ok★u★ritsuto★u.m◆ain.◆j◆p/
毎◆日◆新◆聞◆スレ荒らしは2◆ちゃん運◆◆営(統◆◆一協会)
http://◆◆n◆amidame.2ch.net/t◆est◆/◆rea◆d.c◆gi/◆nhkdr◆◆ama/1◆◆22564560◆0◆◆/
479Socket774:2008/11/06(木) 17:01:35 ID:o44NNrQT
紺子がいなかったらFoxconnのマザーは買ってなかった
480Socket774:2008/11/06(木) 17:23:28 ID:lOaVyj1t
780にグラボ挿したら、ノースチップの温度って下がる?
481Socket774:2008/11/06(木) 18:06:11 ID:Y+Bu3blS
HA06は下がんなかった
他は知らん
482Socket774:2008/11/06(木) 18:19:42 ID:lOaVyj1t
>>481
情報サンクスです!
下がらないなら、今のまま我慢します!
483Socket774:2008/11/06(木) 21:34:45 ID:+wx6f8xk
NBのヒートシンクってなんであんなに邪魔くさいんだろう
484Socket774:2008/11/06(木) 22:02:23 ID:HmdTPrxw
Intelのサウスに比べればまだかわいい方だろw
485Socket774:2008/11/06(木) 22:02:57 ID:HmdTPrxw
×サウス
○ノース
486Socket774:2008/11/06(木) 22:07:14 ID:sPsrUOkS
そりゃ、設計的になるべくCPUに近づけておきたいし、ど真ん中にあるからメーカーもロゴとか書いて差別化したいだろうし
487Socket774:2008/11/06(木) 22:11:51 ID:r/BSMDIZ
そろそろ新しい基板レイアウトでも考えてもらいたいもんだ。
BTX?新しいXスポーツの種類かな?
488Socket774:2008/11/06(木) 22:18:26 ID:Ox33kLdb
死んだ子のことを今更言われても、つーかどうせこのスレで口に出すならDTXだろw
489Socket774:2008/11/06(木) 22:21:54 ID:+wx6f8xk
ATXから規格変わったらいろいろ困る…
490Socket774:2008/11/06(木) 22:23:48 ID:Fs7twD3X
DTXがあるだろ。多数のメーカーが賛同していたはずだ・・
491Socket774:2008/11/06(木) 22:42:04 ID:j/UXNweR
DTXはアカンわ
単体でググってもすぐヒットしないし
492Socket774:2008/11/06(木) 22:59:48 ID:jPKR+OZ6
互換性のかけらもないBTXよりは遥かにまし
493Socket774:2008/11/07(金) 00:54:18 ID:zHg6mdcY
ITXに乗せる用に小型のソケットでも作ればいいのに
494Socket774:2008/11/07(金) 06:18:31 ID:BMsx+m6i
BE-2350、690Gから5050e、780G+HD3450に変えようと思いますが、結構変わるもんですか?
体感上は変わらないかも知れませんが、アプリ実行させての処理の速さぐらいですかね
使い回しのパーツはintel LANとSE90PCI NO-PCIぐらいですか
495Socket774:2008/11/07(金) 07:15:13 ID:ao3pbWiP
>>494
790GX LFB付きでグラボなしの方がいいんじゃないの?
ローエンドGPU使うくらいなら790GXの方がベンチ良い場合もあるし

CPUはそれでいいと思うけど
496Socket774:2008/11/07(金) 07:47:36 ID:BMsx+m6i
あーすまない M-ATXなんでGX無理です。
他に1650XTありますが、今更感があるので放置してます。
LFBはメモリ667 1Gx2 800 1Gx2があるので頭の中に無かったですわ
497Socket774:2008/11/07(金) 08:18:40 ID:qgqopieD
>M-ATXなんでGX無理
どういう理屈だ
498Socket774:2008/11/07(金) 08:26:23 ID:cGpRkRnn
>>496
microATXのAMD 790GXマザー
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/etc_biostar.html
BIOSTAR TA790GX XE 
DFI LP JR 790GX-M2RS
好きなの選べ
499Socket774:2008/11/07(金) 11:59:43 ID:oUKtZypa
>>497
無知なんでしょ
500Socket774:2008/11/07(金) 12:16:41 ID:BMsx+m6i
GXはATXのみだと思ってたわ。
視野に入れてみます。
501Socket774:2008/11/07(金) 12:23:34 ID:oUKtZypa
てゆーか「GX」ってなに?
自分用語は自作板では嫌われるよ
502Socket774:2008/11/07(金) 12:36:31 ID:cGpRkRnn
自作板じゃなくても嫌われると思うぞ
503Socket774:2008/11/07(金) 12:58:51 ID:P2k+B9Aw
月刊サンデーGXだよ。きっと。
504Socket774:2008/11/07(金) 13:21:09 ID:jsISYawu
月は出ているか!?
505Socket774[:2008/11/07(金) 15:36:18 ID:W6OTl6LN
むしろ月の物が来なくて涙目
506Socket774:2008/11/07(金) 16:25:28 ID:1apO1nwO
>>501-502
ここのスレが何かわかって言ってるの?
507Socket774:2008/11/07(金) 16:40:18 ID:IUl8jWZ/
> あーすまない M-ATXなんでGX無理です。

これが原因だな。
508Socket774:2008/11/07(金) 16:54:47 ID:qffaPypS
>>506
自分で作った略称で語らないでくれってのはまともな発言だよ。
イヌテレのコレ2ヅオってアムデのペノムより性能良い とか言われても困るべ?w
>>503-505 に突っ込むべきであるw
509Socket774:2008/11/07(金) 16:57:40 ID:xbJPFSkA
っていうか

「GXってwwwww 略しすぎwwwww」

で片付く話しだろ
510Socket774:2008/11/07(金) 16:59:24 ID:qgqopieD
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/GX
の中から選びなさい
511Socket774:2008/11/07(金) 17:04:54 ID:of/fo8H4
ドラゴンボールZの後にやってたやつだろ?
512Socket774:2008/11/07(金) 17:14:47 ID:mfaRtDR7
それはGTじゃなかったか
513Socket774:2008/11/07(金) 17:17:29 ID:A0OgwKvS
>>506
AMDの4850の消費電力がって言ってて実はHD4850だったり
9650と9950の性能がって言っててQ9650と9950BEの話だったり
このスレでも前にあったじゃん
514Socket774:2008/11/07(金) 19:12:33 ID:2Q6CXPje
>>494
何に使うかしらんがHD3450はいらんだろ。
BE-2350からなら8450にでもしとけ、少し熱くなるが、これからの時期はちょうどいい。
515Socket774:2008/11/07(金) 20:13:51 ID:cGpRkRnn
>>506
お前、学生か?
516Socket774:2008/11/07(金) 21:20:33 ID:FBO1GxmS
>>506
力抜けよ
517Socket774:2008/11/07(金) 21:24:28 ID:x0DxW/Fo
アー!
518Socket774:2008/11/07(金) 21:24:53 ID:1apO1nwO
バックから襲われるのはもういやです><
519Socket774:2008/11/07(金) 21:44:17 ID:4gZQf2W2
>>518
ケツだせ
520Socket774:2008/11/07(金) 23:55:56 ID:wR2nQ1DV
M3A79-T 提灯記事多過ぎ 使えるブツか判断しきれない
790FXB-M2RSH BIOS不調、改善ver出ない事には・・ DK品質・・

買える物ねーなぁ・・・
521Socket774:2008/11/08(土) 00:05:56 ID:1apO1nwO
522Socket774:2008/11/08(土) 00:27:44 ID:xM/fHj55
    ,,x '"::::::,,、- '"     |:::
    `"i`ー'"        ヾ
      !  、 、,,,,,,,,,;;;;;;;;;彡ミ
     |,,,,ノi `ーヾ;; '"----、
     ヾ::ヽ     -┴'~
      ~|:/ ' ' ' `ー ' "'"
      /_
     l    '' )    i
      ヽ,,、'~`      U
       ゙, __ ,-、_,ノ`
 |/      ゙, `'" ,,y
 |/  彡  ゙、`-'"
   /|/     i
   /        !    ,, -'"
    |     `ー '"|::
523Socket774:2008/11/08(土) 02:43:16 ID:8oi10sCn
>>520
自作で最初からASUS選んでたらつまらんよ、インテル使いじゃあるまいし
524Socket774:2008/11/08(土) 03:09:52 ID:0TLx3sgN
525Socket774:2008/11/08(土) 10:25:46 ID:mv7eB4g+
>>524
廉価版のさらに廉価版かな
526Socket774:2008/11/08(土) 11:01:40 ID:8oi10sCn
>>525
ヒント:SB

DFIの廉価版て2万もするのか〜
527Socket774:2008/11/08(土) 11:56:28 ID:Giy6TsaA
>上位モデルのLP DK 790FXB-M2RSHからヒートパイプ仕様ヒートシンクを省いたお買い得な下位モデルです。

いちお廉価版でヒートパイプ分2k円くらい安くなってるみたいね
ノースシンクは小さそうな気がするが、MOSFETシンクは背が高そうでいいね。
528Socket774:2008/11/08(土) 14:02:06 ID:mv7eB4g+
M2Rは出るのかねぇ
529Socket774:2008/11/08(土) 17:39:48 ID:sQakvxP9
さらに何がなくなるんだ?
530Socket774:2008/11/08(土) 20:17:01 ID:E4sq1wAD
>>523
そうは言ってもな
安定がどうのユーザー数がどうの初心者向けだとか言う以前に・・
ハイエンドFXとしての品質?(8+2、6層等)クリアしているのコレぐらいしか無いぞ
531Socket774:2008/11/08(土) 20:42:48 ID:ulbwd+rX
ASUSはAMD向けマザーにも本気出してくれ
532Socket774:2008/11/08(土) 21:07:19 ID:l+FwH/4D
ASUSよりはASRockに頑張ってもらいたい
533Socket774:2008/11/08(土) 22:11:53 ID:fLzv2EPj
ASUSのAMD向けはM2Nシリーズがピークだった印象
それ以降ろくなものないイメージ
534Socket774:2008/11/08(土) 22:52:36 ID:uTHOVknE
まぁインテル向けよりは手を抜いてる感あるな>ASUS
535Socket774:2008/11/08(土) 23:06:56 ID:cPwtd6Mu
ASUS今出てるマザーも某ショップ店員いわく「普通のマザー」
ローエンドみたいな見た目で価格はバッチリ高め、ヤル気なさ杉だよ
536Socket774:2008/11/08(土) 23:20:34 ID:8oi10sCn
誰がどう見てもぼったくりなのに気づかない人って
537Socket774:2008/11/09(日) 01:12:46 ID:ZDF5jAje
何故か日本の代理店は、途上国向けの廉価モデルも高品質モデル同様の高値で売ってるからな
M3A79-T,M3A78-TやM3A78-EMあたりは良品
似たような型番の途上国モデルがあるから困ったもんだが
538Socket774:2008/11/09(日) 18:58:22 ID:qytcI6xf
asus.co.jpに載っているM3A79-T Deluxeはいつになったら店頭に出るんですかね
539Socket774:2008/11/09(日) 20:04:34 ID:wjKbOkp1
>>538
MVKが代理店になってるから店頭に出てるんじゃないの?
通販じゃ扱ってるところ結構増えてるし
540Socket774:2008/11/09(日) 23:21:33 ID:IwiNP0mX
DKA790GX Platinumについての質問です

BIOS上で電圧の調整できるとのことですが、Cell Menuの中に入っても電圧の項目はグレーで[Auto]の表示になったままです
マニュアル見ても特に記述はないようなおですが・・・・ご教示お願いします
541Socket774:2008/11/09(日) 23:40:42 ID:Ho+qhCkU
5050e購入〜〜〜

P3 866 デュアルからの買い換えなせいで異次元の速度になったw
542Socket774:2008/11/10(月) 00:08:59 ID:SxdquA2b
7x0系+SB7x0でPCI-Exが16*2のやつって最近出てないな〜〜〜
出てくれないとXpress3200から乗り換えられんので困るわ。
543Socket774:2008/11/10(月) 08:10:07 ID:ZeWVNy7W
>>542
ちょっとくらい上のレスも見ろよ
お前の目は節穴か
544Socket774:2008/11/10(月) 13:07:18 ID:n2/N+2cp
>>540
こっちでがいいんじゃ?
【遊園地】MSI友の会 その32【ネオン】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224159297/
545Socket774:2008/11/10(月) 17:16:25 ID:RBlMn3Mi
質問させて下さい

ネットトレーディング用の4画面表示できるPCが欲しいんですが
780Gや790GXのマザーボードにDVI*2のHD3450とか1枚載せれば
4画面できますよね?
546Socket774:2008/11/10(月) 17:18:54 ID:+qhMn5M1
>>545
ひとつアナログ出力でもいいならおk
547542:2008/11/10(月) 21:15:52 ID:SxdquA2b
>543
すまん、スロットの数じゃなくて、2枚挿しの時のレーン数のことなんだわ。
790GXが載ってるやつ見ると、Crossfire時にはx8*2になるタイプがほとんどで、
x16*2で動作可能なやつはx16のスロットが3つ4つついてるやつばっかだし…
x16スロット2本で両方ともx16動作するのを探してみると790FX+SB600とかになるんだよ。
548Socket774:2008/11/10(月) 21:27:51 ID:UKLSnQbQ
>>547
俺も同じ気持ちだわ・・・
SB600の白金様でも不満は無いんだがな・・・
ただOCupとか言われるとOCしないのに精神的に欲しい

SB600白金様と同じレイアウトでSB750だしてくださいよ・・・
549Socket774:2008/11/10(月) 21:29:54 ID:h1xS2iYc
Denebとの組み合わせだとまた違った意味があるしな。
つーか、余ったx16はx1として使えばいいんでないの?
PCIの数が足りんというなら話はわかるが。
550Socket774:2008/11/10(月) 21:34:28 ID:V/kfCLaw
SB600ってUSBに不具合あんだっけ?
551540:2008/11/10(月) 21:35:30 ID:zHR13snu
>>544
ご指摘ありがとうございます
そちらのスレにて再質問してみます
ありがとうございました
552Socket774:2008/11/10(月) 21:39:53 ID:CXSEHyx/
>550
遅いって問題はあったよ
553Socket774:2008/11/10(月) 21:43:03 ID:V/kfCLaw
やっぱしあるのか・・・。
そろそろM/B・CPU交換しようと思ってるんだがなかなか決まらないとです
554542:2008/11/10(月) 22:42:55 ID:SxdquA2b
>549
>余ったx16はx1として

そ の 手 が あ っ た か

・・・いや、前に一度やろうとしたのだけどな。あれってBIOSでレーン数設定しないといけないのな。
x16にさしただけじゃ動かんかった(ECS KA3 MVP)ので、なんか信用できんというかなんというか。
自分としては、PCIex16*2、PCI*3は外せん(今現在、2本あるスロットはTVチューナーとSCSIカードで埋まってる)
555Socket774:2008/11/10(月) 22:59:33 ID:S000VZAX
お前の都合なんか知らんがな
チップセットの仕様を調べてから愚痴こぼせ
556Socket774:2008/11/10(月) 23:18:08 ID:XASGqPgR
>>542
790FX+SB750じゃだめなのかい?

  538 Socket774 sage 2008/11/09(日) 18:58:22 ID:qytcI6xf
     asus.co.jpに載っているM3A79-T Deluxeはいつになったら店頭に出るんですかね

  539 Socket774 sage 2008/11/09(日) 20:04:34 ID:wjKbOkp1
     >>538
     MVKが代理店になってるから店頭に出てるんじゃないの?
     通販じゃ扱ってるところ結構増えてるし
557Socket774:2008/11/10(月) 23:41:14 ID:7bBT//xI
>>ID:SxdquA2b
>790GXが載ってるやつ見ると、Crossfire時にはx8*2になるタイプがほとんどで、
x16×2で動作するGXマザーってあんの?教えてくれ
558Socket774:2008/11/10(月) 23:43:40 ID:b0bG1GFm
790GXの仕様から言って
存在しません
559Socket774:2008/11/10(月) 23:49:36 ID:7bBT//xI
ですよねー
でも、【ほとんどで】って書いてるから稀に存在するんだよきっと
オレはその可能性に賭けたいんだ
560Socket774:2008/11/10(月) 23:50:49 ID:RBlMn3Mi
>>546
ありがとうです
561Socket774:2008/11/10(月) 23:57:12 ID:no7+UEch
全部調べなきゃ全部って書けないだろ常識的に
562Socket774:2008/11/11(火) 00:00:36 ID:qve2WWn0
790gxの仕様上1000%あり得ないから全部って言って良いだろう常識的に
563Socket774:2008/11/11(火) 00:09:13 ID:RBDsnYGl
たまに仕様上ありえないことをやる製品が出ることあるじゃん
564Socket774:2008/11/11(火) 00:12:42 ID:1jOBc3xN
22レーンしかないのに?
565Socket774:2008/11/11(火) 00:16:47 ID:JQghrXFw
そろそろスルーしようぜ
566542:2008/11/11(火) 00:20:08 ID:xPQasoDm
 (´Д`;) ゴメンナサイゴメンナサイ
   ∨)
   ((

 (;´Д`)  スミマセンスミマセン
 (  八)
   〉 〉

 (´Д`;)、  コノトオリデス
   ノノZ乙

いや、俺としては
「PCIex16は2スロットだけで、Crossfire時に16レーン*2で動作するやつがあんまないな」
と思って書き込んだのが>542なわけで、仕様とかはあんま考えてなかった。
しばらく今のXpress3200で我慢するんで許してください。
567Socket774:2008/11/11(火) 07:07:32 ID:keIsvZhx
ドスパラにA7DA-S入ったなーと思ったらもう完売してるよ
ラッキーにも丁度目当ての5050eも出たから速攻できたけど
正直13kは安過ぎだろ
人気の品薄を敢えて安価に設定することが客を呼び込む手法なのかねえ
568Socket774:2008/11/11(火) 08:28:27 ID:zBA/WJe8
>>566
ウザイから消えろ。
569Socket774:2008/11/11(火) 20:01:58 ID:ddV61gCt
AMD 780G+SB750を搭載するECS“A780GM-A Ultra”
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2418.html

こんなのが出るんだな
でもLFBは無しっぽい・・・
570Socket774[:2008/11/11(火) 21:38:06 ID:uUpUkOyi
つーかさ
LFB LFB って莫迦の一つ覚えかよ・・・

もっと注目するところあるだろ
この時期のリリースだったら 45nm対応するのかとかいろいろ
571Socket774:2008/11/11(火) 21:42:23 ID:pJYbM0Lj
M3A78-TのLFBエルピーダだったから買うことにした。
でも変わることもあるそうだ。
572Socket774:2008/11/11(火) 21:55:28 ID:8An9bRLg
>>570
禿同。
俺は、財布の中身と頭髪の具合が心配だよ。
573Socket774:2008/11/11(火) 22:04:54 ID:um9bXcpk
今時の自作でオンボってそんなに必要かナと思う
574Socket774:2008/11/11(火) 22:18:42 ID:Dp63nBs1
>45nm対応
DDR2に対応してるCPUなら、AM2+なソケットは基本的にはOK
BIOSアップデートするくらいだが、各社が対応BIOSを出すかは知らん。
575Socket774:2008/11/11(火) 22:39:08 ID:uEQDzw4/
>>570
LFB有無でパフォーマンスが1割前後違う事を考えると、
オンボードのVGA使うつもりなら考慮すべきだろう。

もちろん45nm対応も重要だが、それは対応BIOSのリリースなり、
メーカーの対応表明なりを適切なスレで情報として挙げれば良い事で、
LFBを無視するべきものではない。
576Socket774:2008/11/12(水) 06:29:56 ID:w3SVyc0Q
オンボとか興味ないし邪魔なもの(゚听)イラネ
って感じの漏れとしては
770+SB750またはSB700なママンが充実してほしい・・・
770なんてSB600ばかりだしなぁ
577Socket774:2008/11/12(水) 07:05:15 ID:k1sGmbbj
オンボードVGAの性能がそこまで気になるのなら
LFBの有無より780gか790gxかを気にした方がいいんでないかい?
578Socket774:2008/11/12(水) 07:10:10 ID:V7czfEu+
790FX 790G 770の3つでいいよな、CFするのなんて極一部だしx8+x8なんて中途半端な
もんいらんだろ、淫マザーのP43-UD3Rみたいの出ないかね
579Socket774:2008/11/12(水) 07:26:25 ID:GgwzP+ka
コアクロック差とメモリ帯域差は別問題
580Socket774:2008/11/12(水) 08:47:08 ID:8i1WZdnN
LFBが256Mの無いな
780Gの低電圧低クロック版+256Mメモリが欲しい
581Socket774:2008/11/12(水) 09:51:56 ID:9SFQAPry
790GXに外付けのビデオカード(HD4850あたり)でマシンを組もうかと思っています。
初AMDづくしです。
そこで質問なんですが、外付けのビデオカードは必須だけれど、使う頻度が低いので、
必要な時以外、電源をカットしたままPCを使えないかと思っているのですが、
そういうことって可能なんでしょうか?
582Socket774[:2008/11/12(水) 10:05:14 ID:Dmr9VK3u
>>581
あんまり外付けのVGAって聞かないなぁ
USBかなにかなのかなぁ?
不勉強で申し訳ないが具体的な製品名教えてもらえるかい?
583Socket774:2008/11/12(水) 10:27:00 ID:GgwzP+ka
>>582
ググれ
584Socket774:2008/11/12(水) 10:37:51 ID:Dmr9VK3u
http://nueda.main.jp/blog/archives/002508.html
これか?もしくは
http://www.princeton-direct.jp/shopdetail/087004000002/
これか

どっちだろうな
世の中広いなぁ
585Socket774:2008/11/12(水) 10:49:15 ID:GgwzP+ka
まだイってんのかこいつ・・・
(HD4850あたり)って書いてあるだろ
PCから見れば普通のビデオカードは内臓だが
マザボから見ればオンボが内臓でカードは外付けだ
586Socket774:2008/11/12(水) 10:59:26 ID:CAvJczwg
そっとしておいてやれ、きっと現実でなにかあったんだろ
587Socket774:2008/11/12(水) 11:14:15 ID:Dmr9VK3u
>>585
まて
正直最初のレスは嫌みだった
でもググったら>>583に書いたような製品が見つかったんだ
ここで>>581の要望を読むとむしろこっちが正解じゃないか?

最初のURLの製品ならHD4850も乗るだろPCIexX16を外に出しての拡張BOXなんだから
588Socket774:2008/11/12(水) 11:20:10 ID:xA4/CTF3
以後馬鹿はスルー推奨でお願いします。
589Socket774:2008/11/12(水) 11:43:39 ID:gBrdgF3G
3人ともスルー推奨だな
590Socket774:2008/11/12(水) 11:54:15 ID:W/ZISdJb
アスペルガーの方がいらっしゃいますね
591Socket774:2008/11/12(水) 12:11:32 ID:YvkefmQI
>>569
あえて790GやLFBを使わないことによるコスト削減分を電源に振ったんじゃないかな。
160W対応っていうOC向きの板で内蔵VGA使用とか言ったら「ワゴンセールのVGA買ってこい」と罵倒されるのがオチだろうしw

あと安い割にVRMに余裕が有るしシンクも付いてるので付鯖用途やエンコ専用機に向いてるかも。
そんなのはモニタも繋げないんだし。
592Socket774:2008/11/12(水) 12:22:58 ID:KH5BRN7k
>>591
それだったらわざわざ780GXなんてのじゃなくて790FX載せるだろJK
593Socket774:2008/11/12(水) 12:27:40 ID:gBrdgF3G
>>591
もともと無印も160W対応してなかったっけ?
594Socket774:2008/11/12(水) 12:32:20 ID:Z/WNRBoI
もうなにがなんだか・・・
595Socket774:2008/11/12(水) 12:34:46 ID:KH5BRN7k
               /|:::::::::::::::::::::ヽ.:.:.:.:、:.:.:.:、:.:.:.、.:.、.:.:.:.:.:.::`゛>
           /{::|:\:::::::\.:.:.:\.:.:.ヽ::.::.ヽ:.:.ヽ::::::::::.:.`゛ー- ..,__
: 何 :    /:|::',:ト、::::::ヽ、:.\:.:.:.\:.:.ヽ:.:.:\.:.:.:.:.:::.:.:.:.:::.::::_;:-'´   : : :
: が :   //:/:::|::',|::'、:::::::::\:.:\.:.:.ヽ:.:.:\:.:..\::::::::::::\、::::\    : : :
: 何 :  /!::|::l::::/|:::l:ヽ:\::ヽ:.:\:.:\.:::ヽ:.:.:ヽ:.:.:.:\::::::::::::\ ̄   : : :
: だ :   |/l::|::|::|:ト、:::::::::、、:ヽ、:.:.:.:::::::::::::::ヽ::::.:ヽ:.:.:.:.\:.:.:.ヽ:::\.   : : :
: か :   |::|::/l::|::|r‐ヽ:::::ヽ(ヽー,―\::::::、::::::::::ヽ::.:.::::::.:::::::ヾ. ̄   : : :
:    :   }//l::|:::|{(:::)ヾ、:::ヽ \!(:::) ヽ,:::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、   : : :
: わ :.  |/l::|::|:::|ヽ==''" \:ヽ、ヽ=='" |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、::::\
  か     / ',|::|:::|   /   `゛       |!::::::::::::::::::::::::::::ト、::ト、_` ゛`
  ら      l::!::::ト、  '、 _         ||::::::::::::::::::::::::ト:ヽヾ| | ̄ ̄ ̄`ヽ、
  な     r'"´||',::::',                 |:::::/l:::::|\:::ト、ヾ | |     / / \
  い   /   ll ',::', 、 ーこニ=-       /!::/ ヽ:::|  ヾ、  ノ ノ  /  ,イ   ヽ、
       ,'    |  '、:, \ --       ,. '´ |;'  l ヾ、.   //     / |    l: l
      |   |!  ヽ;  ヽ       /.:    i!  /   ゛// |l      / |      | |
596Socket774:2008/11/12(水) 13:16:07 ID:BMkLf9Yq
>>592
以下のように書いているところを見ると、
>>587が正解じゃないか?


使う頻度が低いので、
必要な時以外、電源をカットしたままPCを使えないかと思っているのですが、
そういうことって可能なんでしょうか?
597Socket774:2008/11/12(水) 13:53:41 ID:vgQ5qaP3
消えろよ

ecsのやつ、今一ヒートシンクが冷えなさそうに思えるのは俺だけ?
598Socket774:2008/11/12(水) 14:02:13 ID:gBrdgF3G
>>597
Jetwayの太鼓シンクとどっこいどっこい
599Socket774:2008/11/12(水) 14:07:18 ID:YvkefmQI
>>592
790FXだとチップセット代が更に高くなっちゃうじゃないか。
そういう高級マザーになるとAsusやDFIに勝てないんだから。
それにCFするユーザ数考えればPCIe16xは1本で良いから780G/790Gで十分じゃね?
600Socket774:2008/11/12(水) 14:09:24 ID:M1NBZWjd
>>581
無理

ノートPCにはそういうのあるけど
601Socket774:2008/11/12(水) 14:48:23 ID:ygmuE8Ds
602Socket774:2008/11/12(水) 14:51:35 ID:M1NBZWjd
紙切れだね
603Socket774:2008/11/12(水) 17:02:55 ID:w3SVyc0Q
604Socket774:2008/11/12(水) 17:13:38 ID:vgQ5qaP3
ひっそりと棚の下のほうにおいてあったりするよ。
605Socket774:2008/11/12(水) 17:15:32 ID:/Q9JYNws
日本未発売のモデルもあるしね。
606Socket774:2008/11/12(水) 17:33:52 ID:vTeAptwt
>>603
廉価品ばっかり(´・ω・`)、UD3(VRMシンク付) SB750 ALC889A 5+1フェーズの
GA-MA770-UD3Pとか出してくれないかな、790Xでもいいけど
607Socket774:2008/11/12(水) 17:35:08 ID:lvaNRhhq
いままでずっとIntel-nVidiaだった俺がはじめてこっちの世界に入ろうとしているんだが、
Athlon 64 X2 4450+ に抱き合わせるM/Bで悩んでる。

Biostar TA780G M2+
ECS A780GM-M

値段・性能とも似ている両者だが、どっちのがオススメ?
いまBiostarに心が揺れてる。(なんとなく)
選んだ基準は
・Regzaに出力(HDMI)
・エンコもちょっとする。
・メモリ2Gとあわせて1.5万くらいで。
こんなかんじです。教えて先輩。
608Socket774:2008/11/12(水) 17:40:09 ID:lyFP5DXW
>>607
ATXでもいいならHA06がいいと思う
609Socket774:2008/11/12(水) 19:05:29 ID:lvaNRhhq
>>608
どもです。microATXがいいのですが見てみます。
610581:2008/11/13(木) 00:14:50 ID:1JM293D6
>>600
どもです。
そういうのも期待していたんですけど、残念です。
当分寒いからいいけど、部屋が狭いんで、
今時のGPUやCPUの発熱をどうにかならんかと思っていたんですが・・・。
611Socket774:2008/11/13(木) 00:18:12 ID:cMYlvFUZ
>>610
今時のGPUやCPUはアイドル時に自分で電圧やクロックを下げる機能が付いてるけど、それでもダメなの?
612Socket774:2008/11/13(木) 00:21:00 ID:iTS/Go+5
613581:2008/11/13(木) 00:48:31 ID:1JM293D6
>>611
知りませんでした。例えばAMDの製品だと、どういう設定があるんですか?
614Socket774:2008/11/13(木) 01:04:41 ID:w4BdIqS/
超初心者?
615Socket774:2008/11/13(木) 01:15:22 ID:HDaJTvY+
>>613
CPUはCool'n'Quiet、GPUはPowerPlay
スレ違いだから細かいことは該当スレ見るなりググるなりしてくれ
616Socket774:2008/11/13(木) 01:18:09 ID:yrsm+Qg5
釣りよ釣り、秋の夜長の♪
617Socket774:2008/11/13(木) 01:36:40 ID:cMYlvFUZ
http://www.jetway.com.tw/jw/motherboard_view.asp?productid=481&proname=HA06#
>・AM3 CPU ready

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ ひゃほい!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
618Socket774:2008/11/13(木) 01:42:58 ID:yrsm+Qg5
もう、あちこちに貼られるわねw 各メーカーのdeneb対応♪
619Socket774:2008/11/13(木) 01:42:59 ID:Su0Lctgo
HA06でOKならそれ以外のも期待できるな
結局まことしやかに囁かれた噂はデマだったのか?
620Socket774:2008/11/13(木) 01:46:13 ID:Cf6IwFwC
>>619
OCの伸びがPhenom並とかじゃないの?
定格派の俺にとってはK9A2白金で凌げそうなので安心。
621Socket774:2008/11/13(木) 02:02:51 ID:cMYlvFUZ
>>619
とりあえずJetwayのサイト覘いてきた限りだと
○790FX
○790GX
○780G
○740G
×790X
×780V
×770
だった。メーカーしだいだとは思うけど
622Socket774:2008/11/13(木) 02:37:38 ID:ML3iRfeT
>>621
790XでもHA03-UltraがNGだったり、770でもHA03-GT2がReadyだったりするんだぜ。
JetwayのAM3対応状況は複雑怪奇。
623Socket774:2008/11/13(木) 02:39:04 ID:ML3iRfeT
違った。790FXでもHA04-Ultraが…と読んでくれorz
624Socket774:2008/11/13(木) 02:44:00 ID:TIvEy/Y3
>>622
GT2はSB700だからじゃないかなBA-120もReadyだったし
625Socket774:2008/11/13(木) 03:09:31 ID:nYODslxJ
>>621
NBよりSBで決まってるっぽいな
626Socket774:2008/11/13(木) 07:40:28 ID:GOIemD0C
http://global.msi.com.tw/html/popup/MB/45nm/en/index.html
K9A2 Platinum(790fx+sb600)
K9A2 CF(770x+sb600)
K9A2 NEO-F(770+sb600)
K9A2GM (780G+sb700)
K9A2VM (780V+sb700)
全部am3 ready

HyperTransportで繋がってるだけなんだから、基本HT対応チップならどれでも動く
どこまで対応するかはメーカーのやる気と金勘定次第
627Socket774:2008/11/13(木) 07:45:38 ID:AkT14HAO
>>603のM3A78欲しいんだけど検索に引っかかりやしない
Deneb対応発表きたしCP高そうなんだがなぁ
628581:2008/11/13(木) 08:37:57 ID:1JM293D6
>>615
どうもでした。よくわかりました。
629Socket774:2008/11/13(木) 11:03:43 ID:yTvg2nVr
GIGABYTEさえ対応してくれたらそれでいい
630Socket774:2008/11/13(木) 12:45:58 ID:vTdNvNrn
780Gのリビジョン1.0も対応してくれるだろうか・・・・>戯画
631Socket774:2008/11/13(木) 13:08:11 ID:Fa8scLdm
>>630
PCB Revision2.0 からの対応になります ご了承下さい
632Socket774:2008/11/13(木) 13:13:03 ID:KIZjYGmD
>>630
戯画のサイトよく見てみなよ
型番末尾にPが付いたマザーが出ていてAM3Readyって書いてある
これはひょっとすると・・・('A`)
633Socket774:2008/11/13(木) 14:31:42 ID:m69RkI/u
634Socket774:2008/11/13(木) 14:32:51 ID:LlfQYtja
もう一枚ママンが欲しいのだが、確実に対応するかどうかわからんから買えん。
しかもデンブ情報が少ないのが、遅延なのか(´・ω・`)なのか確変後出しジャンケンの為なのかもわからんし。
635Socket774:2008/11/13(木) 14:34:16 ID:w4BdIqS/
M3A78 Proを買おうと思ってたが確定するまで怖くて買えないな。
636Socket774:2008/11/13(木) 15:23:30 ID:dSM6/XSC
5050eで組もうかと思うんだが
HA06でコスト抑えるかHA07Ultraか・・悩む
4000円くらいしか変わらないんだけどねw
そんなこといってたらCPUも・・Phenom・・・
637Socket774:2008/11/13(木) 15:29:21 ID:U32G3k9P
オレは次期CPU狙いでHA07Uと5000BEで組んだ。
CPUはサブに流せるからなんだけど。
638Socket774:2008/11/13(木) 15:59:02 ID:ToIFDDeI
brisbaneの新モデルが出ると飛びつく人いるけど
多分中身はほとんど変わってないんだよね・・・
639Socket774:2008/11/13(木) 16:18:40 ID:SBeAZJD/
きっかけなんて人それぞれ
640Socket774:2008/11/13(木) 16:20:00 ID:1VhxxyU7
欲しいときが買い時ですよ
641Socket774:2008/11/13(木) 16:22:49 ID:ToIFDDeI
そりゃそうだけど
安いathlon買って電圧下げればワットパフォーマンスはほとんど変わりないという・・・
コスト気にするならなおさらかと
642Socket774:2008/11/13(木) 16:30:36 ID:SBeAZJD/
そんなことする気のある人は何も言わずともそうするし、そうじゃない人に言っても意味のないことだし。
643Socket774:2008/11/13(木) 16:45:51 ID:a372cyOa
>>635
俺も。とりあえずPRO+5000+BE買う予定だったが・・。
644Socket774:2008/11/13(木) 16:56:51 ID:kbUy2mDu
>>627
平行輸入っぽいのが興隆で売ってるぞ
正規品は代理店がやる気ないと入ってこない
問い合わせてみたら?
645Socket774:2008/11/13(木) 17:10:10 ID:TpAUiSqv
安く買えた自己満とかでなく
コストのことだけで頭が一杯な奴が居るな
646Socket774:2008/11/13(木) 17:13:25 ID:w8+Lkn/8
で?って言う
647Socket774:2008/11/13(木) 17:26:03 ID:1VhxxyU7
その辺は人それぞれだし…
648Socket774:2008/11/13(木) 17:27:55 ID:DgaTBExW
>>637
(・∀・)人(・∀・)

オレも次期CPU狙いで5000BEと790GX-XEで組んだ
早く次期CPUでないかな
649Socket774:2008/11/13(木) 18:51:57 ID:w4BdIqS/
やっぱりCPUとのセット割引狙うかな・・・
650Socket774:2008/11/13(木) 19:32:09 ID:Cdp8kqkj
>>637
>>641
なるほどそうですよね
中古で5000+あたりかって新CPU対応のマザーかおうともいます
ありがとうございました。
651Socket774:2008/11/13(木) 19:46:37 ID:d6WvXNox
LP DK 790FXB-M2RSHのチップセットが熱くてしょうがない…Idle60度Over
ACC入れると100%OS巻き込んでクラッシュする
チップセット用ヒートシンク入れるしかないのかな orz
652Socket774:2008/11/13(木) 20:26:28 ID:w4BdIqS/
トップフローのクーラーで風当ててもだめ?
653Socket774:2008/11/13(木) 20:42:50 ID:+Se4px42
ケースファン1個追加するだけでもだいぶ違うと思うけどな
654Socket774:2008/11/13(木) 21:03:47 ID:kbUy2mDu
静音に拘りすぎて
ケース内が窒息状態だったりして
655Socket774:2008/11/13(木) 21:05:43 ID:vl1NFF+Q
乱八はHR-05が付いてるのもあったな、淫ママだが。
656Socket774:2008/11/13(木) 21:24:35 ID:1VhxxyU7
>>651
ヒートシンクに4cmファン付けてみたら?ネジとかタイラップとかで。
657Socket774:2008/11/13(木) 22:03:34 ID:d6WvXNox
>>652
現在忍者使用中(CPU Idle35度)サイドパネルに穴がないからトップフローでも効果あるのかが疑問
>>653
>>654
ファンは
Top:Noctua1200回転*2(内1は鎌平)
Back:Noctua800回転
VGASide:Noctua800回転
追加できる場所がないほどファンを登載中
658Socket774:2008/11/13(木) 22:23:24 ID:a4eeWGlM
FXBのヒートシンクはリテールクーラーの排気を受けて
VRMのMOSFETと一緒に冷やす構造

忍者使ったら冷えるはずもなく
MOSFETが60度なら御の字だろ
659Socket774:2008/11/13(木) 23:01:24 ID:VpI4T7g1
>>621
おぉー
おらの740gにもヴェノムU載せられるんか
もっと期待する!
660Socket774:2008/11/13(木) 23:54:00 ID:brZYei19
298 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/13(木) 21:26:38 ID:Mnc2wLzt
現時点でAM3Readyママンが多い順に

[MSI]22
K9A2 Platinum、DKA790GX、DKA790GX Platinum、KA790GX、KA790GX-M
K9A2 CF、KA780G、KA780G-M、KA780GM2、KA780GM、KA780GM-M、K9A2GM-FD
K9A2GM-FIH、K9A2GM-FIH-S、K9A2VM-FD、K9A2VM-FIH、KA780VM
K9A2 Neo-F、K9A2 Neo2、K9N2 Diamond、K9N2 SLI Platinum、K9N2 Zilent

[Jetway]18
HA07-GT、HA07、HA07-Ultra、BA-240、HA04、HA03-Ultra、HA06、HA06-GT
XBLUE-78GA2、XBLUE-78VA2、PA78VM5、HA05-GT、PN78VM2、XBLUE-N78V
HA03-GT2、BA-120、XBLUE-77A2、PA74M5

[ASUS]15
M3A78、M3A78-VM、M3A78-EM、M3A78-CM、M3A79-T Deluxe、M2N68-AM
M2N68-CM、M2N68-VM、M3N78-AM、M3N78、M3N78-CM、M3N78-VM
M3N78-EM、M2N68、M3N78 SE

[ASRock]1
AOD790GX/128M

あとざっと見た感じだがabit、albatron、biostar、dfi、ecs、foxconn
gigabyte、j&w、saphireこの辺はまだAM3Ready見当たらず
661Socket774:2008/11/14(金) 00:04:20 ID:a4eeWGlM
ふしあな杉
662Socket774:2008/11/14(金) 00:38:07 ID:sf0+dqGZ
>>660
M3A78-Tがない。
なぜえw
663Socket774:2008/11/14(金) 00:57:19 ID:szgLrwTd
>>662
買うと決めたばかりだったがとどまって良かった。
確認できたら買う事にしよう。
664Socket774:2008/11/14(金) 01:03:51 ID:bXQOhSPx
GA-M78GPM-DS2HP、なんてのが出るわけかよファック…
665Socket774:2008/11/14(金) 03:11:17 ID:tyng564W
790GXって、グラボが挿さってない方のx16スロットにグラボ以外のもの(x1対応のサウンドカードとか)
挿すと、グラボ側ってx8動作になったりする?
666Socket774:2008/11/14(金) 03:35:35 ID:k5N6exx/
我らがECSのAM3対応情報はまだか!
667Socket774:2008/11/14(金) 06:35:38 ID:0bzmERwA
>665
取説を見る限り大丈夫
Slot1に刺している限りは
668Socket774:2008/11/14(金) 08:01:34 ID:iINbv/bY
>>665
板次第だな。
669Socket774:2008/11/14(金) 17:28:56 ID:/sKPc0JV
670Socket774:2008/11/14(金) 17:39:15 ID:hpt1zRPF
790gxのPCIeが22レーンってことは
16x1 4x1
って使い方もOKですよね?
671Socket774:2008/11/14(金) 18:01:28 ID:eY9+1Hvm
780Gでも使えるのかな〜。

AMD、12月のCatalystで「ATI Stream」を実装
〜RadeonでGPUコンピューティングが可能に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1114/amd.htm
672Socket774:2008/11/14(金) 18:03:52 ID:P+rDa+rE
むしろアプリ側の対応がどうなるかが重要なんじゃないか?
673Socket774:2008/11/14(金) 18:04:19 ID:mtVGC7a2
>>671
無理だろ・・・。対応はHD4000シリーズとも書いてるし。
674Socket774:2008/11/14(金) 18:24:41 ID:Djt0QGvA
最近、やたらとAMDの調子が良くて心配になってくる
675Socket774:2008/11/14(金) 18:34:00 ID:Xk4sDc/q
で、いつになったらディスプレイドライバが停止してブルースクリーン→再起動の問題を直してくれるの?
676Socket774:2008/11/14(金) 18:44:22 ID:dNQdFIT6
それ、電源カモ…
677Socket774:2008/11/14(金) 18:50:59 ID:hijSOiDr
誰か出張修理してやれ
678Socket774:2008/11/14(金) 18:53:58 ID:dwbYDxKm
他力本願すぎてワロタ
679Socket774:2008/11/14(金) 18:56:01 ID:8IF/kBMY
>>676-677
デュアルモニタ環境だと発生しやすい問題だよ
定番トラブルともいえる
680Socket774:2008/11/14(金) 18:57:44 ID:tyng564W
>>667
>>668
情報ありがとう
さて、MSIのマザーに凸するとしよう
681Socket774:2008/11/14(金) 20:18:04 ID:N5GkGpT6
>>670
サウス以外にもオンボLANとかPCIe接続なんだぜ
682Socket774:2008/11/14(金) 20:58:09 ID:G7FkAxgL
>>673
780GのコアはRadeonHD 3200ベースらしいね。

780Gを描画専用にして HD4000シリーズのVideoカードをGPUエンジンとして
追加する、ってのが当面の利用方法なのかな。

HD4000コアなチップセットが出るのを待つか、もしかしてCatalystがHD3000
対応するかどうか、って感じかな。
683Socket774:2008/11/14(金) 21:16:30 ID:YHp71Lmg
>682
780Gは全く関係なくて動画のエンコとかのCPUがやってた処理を、
より高速にGPUでやってしまおうって機能だよ
以前から言われてたHD4000シリーズの目玉のひとつだし
旧チップには可能かわからないけど出来ても対応しないと思うよ
684Socket774:2008/11/14(金) 21:24:12 ID:hijSOiDr
対応してくれなくとも
描画専用としてオンボので組むのがデフォになるのかな?
って言いたいんだろ
685Socket774:2008/11/14(金) 21:41:21 ID:AaT/TuYL
そもそもHD4000がGPGPUと描画で排他仕様でなければ
オンボを描画に回す必要はないけどね。
686Socket774:2008/11/14(金) 23:06:18 ID:G7FkAxgL
そりゃあエンコ専用なPCなら関係ないけど、例えば下記の様な使い方だと道南JARO。

|ArcSoftは、プレーヤーソフト「TotalMedia Theatre」に、SD解像度のコンテンツを
|HD解像度にアップコンバートする技術「SimHD」を追加する。
687Socket774:2008/11/14(金) 23:39:10 ID:G7FkAxgL
>>686
アップコンバートに使うのは3Dエンジンだろうから、HD再生支援エンジンとは
別?な気がするがどうなんだろう?

又、例えそれらが別だったとしても両方が同時に動作した場合、Videoメモリの帯域
やTDPは、そんな使い方を想定してなさそうだから、処理遅れや過熱がヤヴァイ気も
するが。

まあそういうのも含めて対応ソフトは動作確認してる筈だから、VideoカードやVideo
チップ&Videoメモリ容量で、動作環境を指定したり動作を制限したりしてくるとは
思うけど。
688Socket774:2008/11/15(土) 01:55:22 ID:YrENtc5U
689Socket774:2008/11/15(土) 02:48:16 ID:yPqfdtL8
これでさらにAM3対応のP出すんだろ……GIGAの悪癖始まったな
690Socket774:2008/11/15(土) 04:07:20 ID:MEG3Ag61
早くDenebとAM3MB出ないかな、メモリスロットはi7に対抗して
6スロット以上で頼むぜ
691Socket774:2008/11/15(土) 04:13:00 ID:jRT4MupI
無理です
692Socket774:2008/11/15(土) 05:41:05 ID:wuDBGCV0
http://ascii.jp/elem/000/000/189/189297/
ASUSTeK「M3A79-T Deluxe」が8+2フェーズの電源回路らしい
こんなに多いの地味に初めてじゃね?
ほかにあったっけ。そそられるなぁこれ
693Socket774:2008/11/15(土) 06:39:20 ID:mv2nALMk
694Socket774:2008/11/15(土) 07:33:57 ID:GDzN9J2n
>>692
おそらく、45nmの登場を見越してOCを前提に作ったんだと思うよ
環境しだいでは4Ghz行くなんて情報も出てるくらいだから、
しかもその状態でも冷たいらしい。まぁ、前情報なんで信用性はわからんけど
695Socket774:2008/11/15(土) 07:47:14 ID:ourqBuYW
なこたぁない.790fx+sb600の
M3A32-MVP Deluxe
も8+2フェーズだったべさ
Deneb切り捨てられたけどw
ありえねぇよasusさん・・・
696Socket774:2008/11/15(土) 07:49:03 ID:cfUn0s5A
>>692
GIGAのDQ6あたりもそんくらいの電源部だったような

てかオンボサウンドがサウンドマッ糞かよ。蟹の方がマシだよね
ってゲーマーは普通SB X-Fi Xtremeあたり刺しますよねサーセン
697Socket774:2008/11/15(土) 08:09:11 ID:GDzN9J2n
>>695
それって、SB600だからじゃない?
698Socket774:2008/11/15(土) 08:12:37 ID:ourqBuYW
>>697
MSIはsb600でもDeneb対応してるし関係無いと思う
699Socket774:2008/11/15(土) 08:23:46 ID:GDzN9J2n
>>698
なるほど、サンクス
700Socket774:2008/11/15(土) 08:51:06 ID:YPuj+brl
>>698
「対応します!」が
MSI:とりあえず動くからおkwww
ASUS:動くだけじゃあ対応するとは言えない・・・(´・ω・`)
だったりしてな。
701Socket774:2008/11/15(土) 09:03:56 ID:mPzvZdCt
ATX系のマザボってCPUの右にメモリ下にノースブリッジがあって
CPUの廃熱は左右に抜けてついでにメモリも冷やしてるのが大半だと思うけど
売り切れてたjetway mATXの代わりに買ったJW-RS780UVD-AM2+(128M)は
メモリが上に付いてて廃熱は上下に抜けて
ノースまで冷やしてくれててやるなあと思った

conecoの縮小画像で探したらBIOSTARで似た配置の1こ見つけたけどなかなか無いね
もっと増えてもいいと思うんだがなー
702Socket774:2008/11/15(土) 09:22:12 ID:MOff+yBt
>>688
Rev.2って・・・P付きと何が違うんだ?
ぼちぼち見捨ててasusに行くか。
703Socket774:2008/11/15(土) 09:33:56 ID:MOff+yBt
>>702
戯画のサイトを今一度見直したら
P付きも Rev.2.0と 2.1がああるるるるるるる
704Socket774:2008/11/15(土) 09:36:15 ID:xiy2LUoi
先月GA-MA78GM-S2H rev1.1買ったオレ涙目w
705Socket774:2008/11/15(土) 09:37:44 ID:ourqBuYW
戯画はRev商法とP商法の合わせ技を覚えた!
706Socket774:2008/11/15(土) 09:38:44 ID:cPO3dlb8
>>701
実物みたけどこれ確かにこのレイアウトいいな
スタンダードなレイアウトだとケース内にフロント〜リアに向けてエアフロー作るだけじゃ
メモリ2枚以上刺すと一番フロント寄りの1枚以外全然冷えない感じなんだよな
このレイアウト流行るといいね
707Socket774:2008/11/15(土) 10:11:20 ID:0Rtlt0JX
>>692
前世代のM3A32-MVP Deluxe(790FX+600)も8+2フェーズ

俺がちょうどこれ使ってるんだけどDeneb対応あるのか心配・・・
今の9350eすげえ遅くて
708Socket774:2008/11/15(土) 10:12:13 ID:0Rtlt0JX
ってageすまん さらにすでにレスがあってDeneb切捨て
られたのかorz

俺オワタ><
709Socket774:2008/11/15(土) 11:23:28 ID:ckMQPhn9
切り捨てる理由が分からんがM3A79T買えってことなのかね
そのうちこっそりBIOSうpで地味に対応しそうな気もするけど
710Socket774:2008/11/15(土) 11:42:26 ID:Y1xfFDO3
リストはこれから拡充すると明記してあるのに
711Socket774:2008/11/15(土) 11:56:40 ID:ckMQPhn9
The following list will be continuously updated and more AM3 CPU-ready ASUS motherboards are expected to be announced soon.
これか

とりあえず新しいモデルから検証中みたいな感じなのかね
712Socket774:2008/11/15(土) 11:58:04 ID:cPO3dlb8
スレチだけど俺のM2N-E対応クルー?
713Socket774:2008/11/15(土) 12:17:19 ID:2MUIpuRZ
>>700
>ASUS:動くだけじゃあ対応するとは言えない・・・(´・ω・`)
 + だからちょっとBIOSに手を加えれば動くようになるけどそれもしない
714Socket774:2008/11/15(土) 13:09:40 ID:n0IJDX89
で、MSIの790FX+SB750はいつ出るんだ?

マジで待ってるんだが
715Socket774:2008/11/15(土) 13:22:07 ID:VP7P+ytW
栗の対応はしないの?
クアッド欲しいが、最後の一押しで栗に対応したら買うつもりなんだが…
716Socket774:2008/11/15(土) 13:44:20 ID:eVi3Jg56
ASUSは嫌いだし、DFIの乱八もいまいちっぽいし
俺は戯画の790FX+BS750待ち、早く出してくれ
717Socket774:2008/11/15(土) 13:49:40 ID:+1vCGaIL
ASUS→一般大衆
MSI→天邪鬼
GIGA→厨房
DFI→玄人きどり
BIOSTAR→変態
JETWAY→悪趣味
718Socket774:2008/11/15(土) 13:51:40 ID:JniBX6re
おいおい、FoxconnとECSがないじゃないか



あっ、ASRockはいいですよ^^
719Socket774:2008/11/15(土) 13:51:41 ID:nerV2uP5
>>717
変態はasrockだろう
biostarは昔のイメージでは貧弱だけど
720Socket774:2008/11/15(土) 13:54:18 ID:KfRSywSG
アスースかギガが790GXなMATXマザー出してくれんかいのう…
721Socket774:2008/11/15(土) 14:03:02 ID:UNjeavbv
8xx系のマザーって何時出るの?
722Socket774:2008/11/15(土) 15:38:45 ID:f2exUMLo
>>719
もうみんな変態でいいよ
ECSやJetwayだって変態出したことあるんだし
723Socket774:2008/11/15(土) 15:41:05 ID:cPO3dlb8
Denebでまた変態ブーム来そうだなw
DDR2,DDR3両対応だしw
724Socket774:2008/11/15(土) 15:42:45 ID:VPepZcD5
また娘カードがくるくるかもしれない
てか、来てほしい
725Socket774:2008/11/15(土) 15:56:59 ID:FgQ5yx/x
デスクトップ向けチップセットのロードマップも見たいところだな
おそらく更新されたはずと思うが・・・当分は790FX/GX+SB750で乗り切るのかな?
726Socket774:2008/11/15(土) 16:17:31 ID:jRT4MupI
ノースはPCIeの世代が変わらない限り現行で必要十分だし、
サウスはSATAの次世代とUSB3.0次第?
780G/790GX後継のHD4xxx系組込ノースが直近かな・・・


それにAM3も最初は現行チップとの組み合わせだし当分動きないでしょ
727Socket774:2008/11/15(土) 16:58:47 ID:FgQ5yx/x
いやAM3には8xx系が用意されるから同時リリースじゃないか?
以前のロードマップでは今年中盤予定だったけど
今回の仕切りなおしで変わったかもしれない
728Socket774:2008/11/15(土) 19:35:00 ID:jRT4MupI
>>727
45nmのPhenomIIの公式プラットフォームは
AMD7xxにHD4xxxの組合せなんだが。

まぁ来年半ば過ぎにはAMD8xxの詳細も見えてくるだろうけど。
729Socket774:2008/11/15(土) 19:43:07 ID:ymbOlnCt
そうじゃなくて、DDR2版DenebとDDR3版Denebの両方があるが
前者は790FX前提で、後者は8xx前提(だった)
8xxは以前のロードマップだと来年中盤登場だったけど
現時点でどうなってるかはまだ情報が無いし、変更されてるかもね
730Socket774:2008/11/15(土) 19:47:47 ID:3WCRer9/
メモコンがCPUにあるならメモリスロットをDDR3に変えるだけで、790FX/GXのチップそのまま流用できるんじゃないの?
731Socket774:2008/11/15(土) 20:11:17 ID:ymbOlnCt
勿論7xx自体はAM3にも使える
ただ8xxとAM3のリリースが不透明だから
仮に09年中盤という予定に変更なければ
Dragonは意外と短いかもしれない
R800のリリースも09年中盤という話もあるから
HD4xxxシリーズが旬を過ぎてしまうし
732Socket774:2008/11/15(土) 20:49:24 ID:xc3fJCrb
>>717
俺は変態で悪趣味か・・・
当たってんじゃん!
733Socket774:2008/11/15(土) 20:58:12 ID:1s1nrUkT
むしろBIO★は早漏じゃね?
734Socket774:2008/11/15(土) 21:25:14 ID:EZEQWGhx
日本語説明書が付いてるのはどれでしょうか?
735Socket774:2008/11/15(土) 21:37:44 ID:zgUk3t0D
>>733 同感。下品だがナイスパナセンス
BIO★←黒いところに悪意を感じる



あれabitやEpox、AlbatronにSapphireも無いし〜
736Socket774:2008/11/16(日) 01:42:04 ID:eCBWTxf0
ワークプアの俺は紺子A7DA-S\12980買ったぜ
737Socket774:2008/11/16(日) 01:48:29 ID:6f/N79F4
>>736
おめ。どう?
738Socket774:2008/11/16(日) 02:00:59 ID:eCBWTxf0
>>737
まだ組んでないw
今使ってるA7GM-Sはテラ安定
739Socket774:2008/11/16(日) 02:14:29 ID:6f/N79F4
>>738
電圧以外は、だろ
740Socket774:2008/11/16(日) 02:56:11 ID:xZWjEz1W
MB新しくするのも良いかなと思って、790FX+SB750モノ下調べ中なのだが
DFIのHPの製品情報につながらねぇ……eSATAの数を知りたいのに
741Socket774:2008/11/16(日) 03:08:23 ID:eCBWTxf0
>>739
電圧ってOCした時の話か?

5400+定格
メヌエット350
海門1TB
2GB2枚

で安定してるが
742Socket774:2008/11/16(日) 03:27:34 ID:xZWjEz1W
>>740
いろいろ調べてたらeSATA無いんだな、チップセット分の6個だけか残念だ
743Socket774:2008/11/16(日) 07:35:19 ID:xMklCnwa
穴ダス(A7DA-S)良いよ
ファンコン機能は普通なのかどうかは知らんが
これと5050eのコンボでちゃんとクーラー効いてんのか不安になるくらい静か
ただしマザボのPowerLED間が2ピンしか無く
ケースのほうの1ピン分間を空けたものと繋がらん

前に買った780G板2枚はマウスとの相性が厳しめな感じだったけど
こっちは即ペンタブ繋げておk!としたのでマウスは試してない
744Socket774:2008/11/16(日) 07:38:22 ID:Wdkj+shO
>>742
アイネックスあたりのブラケットで背面に引き回したら?
GA-MA790GP-DS4H使ってるけどeSATAないからそうしてる。
745Socket774:2008/11/16(日) 07:49:08 ID:xZWjEz1W
いや、俺の場合単純にSATA6個じゃ足りないって事
今HDD7個つないでるしw
746Socket774:2008/11/16(日) 07:51:02 ID:XoSM3Hcz
SATAカード使えよ
747Socket774:2008/11/16(日) 08:43:09 ID:Wdkj+shO
>>745
え?だってSB750マザーで背面にeSATA端子付いてるのって大抵は排他利用じゃん
マザーに別チップ載せて対応してもJMicronはダメとか最低Marvellがイイとか言うに決まってる
何につかうか知らんけど、HDDを大量に繋ぐなら>>746の言うとおりSATAカードを最初から使うべき
748Socket774:2008/11/16(日) 08:56:55 ID:xZWjEz1W
SATAカードの場合、PCIeじゃないと使い物にならないけど、
2スロ占有のVGA二枚も刺してるとスロットふさぐから
いろいろと面倒なことになるし……
FOXCONN A79A-Sも排他なのか?
749Socket774:2008/11/16(日) 09:11:08 ID:xZWjEz1W
A79A-SのマニュアルDLして確認したら、排他じゃないけど
Jmicronだった、急激に購入意欲失せたorz
Jmicronは以前いろいろ痛い目に遭ってるからなぁ
750Socket774:2008/11/16(日) 09:25:11 ID:Wdkj+shO
>>748
だからー
SB750でサポートするSATAは6ポートまでだって
別チップでSATAコントローラーが載ってれば6+αだし
載ってなけりゃ最大6ポートまで

悪いこと言わないからゲーム専用機とHDDを大量に使うエンコもしくはP2P専用機は
別々にしておいた方が良いよ
751Socket774:2008/11/16(日) 09:31:44 ID:xZWjEz1W
>>750
そんな事はわかってるっての、だがハイエンドMBはeSATAは別チップ搭載は普通だろ?
ゲームもするけど、3Dレンダーや大量のデータがあるんだよ
まぁちまちましたHDDを安くなってきた1Tでまとめりゃいいんだけどさ……

ASUSはeSATAはmarvelのようだな。1ポートで1チップとは贅沢な拡張だな
752Socket774:2008/11/16(日) 10:00:35 ID:Wdkj+shO
>そんな事はわかってるっての、だがハイエンドMBはeSATAは別チップ搭載は普通だろ?
>>747に戻るw 

もう適当な790FX/SB600あたりの投げ売り品とSATAカード買えよ
790FXマザーはPCI-E×16スロットが一つおきとか変則的に配置されてれるから>>748の2スロVGA云々ってのも問題ないと思うが?
K9A2 Platinumなんでどうだ?SB600で4ポート、Promiseチップで2ポートの6ポートだぞ。それにSATAカード挿して使え
753Socket774:2008/11/16(日) 10:13:59 ID:xZWjEz1W
>>752
おまいもしつこいな、排他利用をそんなに主流に思いたいのか?
排他利用の方が少ないだろ。つか790FX+SB750で排他利用モノなんか一個もないよ。
790FX+SB600もってるけど、ACCがほしいわけ。あと790GXじゃ4870X2*2に出来ないだろ。

ていうか、なんでそんなに否定したがるのかわからんな。自分の意見が通らなかったのが
そんなに悔しいのか?

eSATAの内容を疑問に思っただけで、ココまで否定されるとは思わなかったわ
754Socket774:2008/11/16(日) 10:14:20 ID:+131E6bV
構成が決まってんなら迷う必要ないじゃん、自分の用途にあったもの黙って買えよ
755Socket774:2008/11/16(日) 10:15:36 ID:xZWjEz1W
構成決まっているからそれにあうのかどうか確認してたら、
勝手に別構成を押しつけられたわけですが?
756Socket774:2008/11/16(日) 10:15:37 ID:/9Y+JyLz
>>753
お前がさっさとFoxconnの奴買えばいいだけだと思うよ^^;
つかしつこいのはお前だろ^^;;;;;;
757Socket774:2008/11/16(日) 10:16:36 ID:XoSM3Hcz
構うな、スレが汚れる
758Socket774:2008/11/16(日) 10:35:41 ID:5Nhr5gWg
単発ID多いなw
759Socket774:2008/11/16(日) 10:44:25 ID:xMklCnwa
あんまり構いたくなるような奴じゃないしな
760Socket774:2008/11/16(日) 11:03:08 ID:xZWjEz1W
自分もそんなに構われるとは思ってなかった
上から目線でトンチンカンなこと言われて、ちょっとカッとなった
すまんかった
761Socket774:2008/11/16(日) 11:04:46 ID:Wdkj+shO
>>753
>ACCがほしいわけ
ふーん、それは知らんかった。つーか今知ったわ。
>>745で >いや、俺の場合単純にSATA6個じゃ足りないって事
っていっておいて後付けの言い訳するなカス。あのレス見りゃポート数優先だと思うだろボケ

>>752のアンカーは排他云々を再度説明したんじゃなくて、お前はSB750の6ポートの他に+αの別チップを
要求しておきながらJMicronだったりすると文句を言う姿勢を 前 も っ て 皮肉ってんだよw
JMicronはダメ、ASUSは1ポートしかないとかw 勝手に言ってろw

>>760
おまえの納得する790FX/SB750が出ることをお祈りして終わります。
762Socket774:2008/11/16(日) 11:20:14 ID:1ZliM9ct
以後xZWjEz1Wにはお障り禁止
763Socket774:2008/11/16(日) 11:30:54 ID:xZWjEz1W
あー、やっぱこいつムカツクので少しだけ……
2スロVGA二枚だから増設SATAは避けたいと言ってる時点で
増設の選択肢は無いと言ってるし、その上で聞いても居ない構成を
押しつけといて、それを要らん言われてたからって、切れるのはおかしいだろ……

親切のつもり(?)が、思いこみと押し売りになってる。人をP2Pユーザー呼ばわりするし…
仕事用のPCとゲーム用のPC一緒にしちゃ行けないのか?
P2Pなんかしないから、ウイルスにかかる心配なんか基本的にないんだよ、
あほな起動ファイルを実行することも、変なプラグインをインストすることもしません
アナタの言うように、PC分ける必要もないんですけど?キミはどうか知らないが

それにJmicronが使えないのは有名な話ですが?避けようとするのは当然だろ

具体的には、Jmicron製AHCIドライバを入れると、ホットスワップが可能になるのだが
OS稼働時に何の前触れもなく書き込み禁止になったり、OS起動時どころか起動中に
認識が消えたりする。書き込み禁止の原因はホットスワップで、
何かの拍子にホットスワップフラグが立って交換体勢(読み込みのみ書き込み禁止)になる。

認識ミスについてはあまり原因はわかっていないが、こちらはMS版のAHCIドライバでも
割と発生するハード的な問題。そんな問題を抱えているチップは使いたいとは思わないよね?

まぁきみは僕よりもPC知って要るんだろうから、そんな事は百も承知なんだろうけどね
764Socket774:2008/11/16(日) 11:39:21 ID:BDY0ozAy
>>763
情報小出しにして勧められたの順々に否定しといてよく言うわ

前提条件は先に出しきってから訊けやボケ茄子
765Socket774:2008/11/16(日) 11:42:10 ID:IB4TWaAH
情報小出し → 逆ギレ

2chでよく見られる光景
766Socket774:2008/11/16(日) 11:50:11 ID:XoSM3Hcz
構うなっての
767Socket774:2008/11/16(日) 11:56:00 ID:mQwa+/6G
仕事用のPCとゲーム用のPCを一緒にするのはただの馬鹿だ
マザー買ったり高価なビデオカードを買ったりする前にまずやることがあるだろ
768Socket774:2008/11/16(日) 11:58:19 ID:+131E6bV
まぁCFするなら分けたほうがいいな
769Socket774:2008/11/16(日) 12:09:46 ID:xZWjEz1W
>>767
バックアップやUPSも当然完備してますぜ。最低週一回はバックアップしてるし
仕事にも使うと言っても常時仕事用のアプリが常駐させているわけでもなく
家でも作業する機会が良くあるからそういう構成になってるだけ

PCはまるまる一台分余ってるからもう一台造るのは容易いんだけど
OS購入してまで増やしたいとも思えないんだよな
OpenGL用にFireGLでも買ったら、仕事用とPC分けるかも知れないけど…

>>768
ところでCFするなら分けた方が良いというのは主に電気代のこと?
それは確かに気にはなってるけどw
770Socket774:2008/11/16(日) 12:21:13 ID:6wAUS7YN
>>766
不毛な遣り取りがうざいなら構っている奴ごとNGしとくしか無いでしょ。
771Socket774:2008/11/16(日) 12:34:24 ID:xZWjEz1W
不毛なやりとりの原因は単なる勘違いだけどね
自分がもし教えて君だったら怒るのは無理のない話なんだが
最初の行き違いは、まるで質問もしてないのに、質問者にされた事だな

最初は、790FX+SB750や次世代チップセットの話題への
前振り程度のつもりだったのに……orz

しばらく秋葉行って頭冷やしてくるよ
772Socket774:2008/11/16(日) 12:48:42 ID:I64FURBB
逆ギレして秋葉原・・・

なんだかやばい展開になってきたような
773Socket774:2008/11/16(日) 12:53:23 ID:xMklCnwa
何か痴呆化してきたな
ID被ってるだけで俺はこんな事書いた覚えはない!とか言い出しそうだ
774Socket774:2008/11/16(日) 13:11:01 ID:xZWjEz1W
まだ出かける準備してて居るんだぜw
俺のレス+アルファを抽出すると
----------------------------------------------------
【レス抽出】
対象スレ: 【AM2+】AMD7X0総合 Part19【AMD Phenom】
740 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/16(日) 02:56:11 ID:xZWjEz1W
MB新しくするのも良いかなと思って、790FX+SB750モノ下調べ中なのだが
DFIのHPの製品情報につながらねぇ……eSATAの数を知りたいのに

742 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/16(日) 03:27:34 ID:xZWjEz1W
>>740
いろいろ調べてたらeSATA無いんだな、チップセット分の6個だけか残念だ

744 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/16(日) 07:38:22 ID:Wdkj+shO
>>742
アイネックスあたりのブラケットで背面に引き回したら?
GA-MA790GP-DS4H使ってるけどeSATAないからそうしてる。
----------------------------------------------------
最初から勘違いされてる事がわかる。まず質問してないし、自分で決着つけてるし
6個だけなのを残念がっているのに、変換の話題を持ち出してきている。

多分、ミドルクラスMBを主流で使ってたためにチップセット以外の増設SATAのある
MBが頭から抜けててそういう返答に成ったんだろうね。eSATAは排他が常識とか
彼だけの常識持ち出されたから、自分もサイトまで調べに行ったけどさw
で、指摘したら彼が逆ギレしただけ。

俺も熱くなったけど逆ギレとは違うよ。逆ギレは自分のミスを認めないで
押し通すことであって、俺の意見でどっか矛盾してたか?

間違ってないことを間違ってる呼ばわりされるのは誰でも怒るところだろ
775Socket774:2008/11/16(日) 13:12:06 ID:JzihI1Bp
           ____   _____
       (⌒/      三       ヽ/⌒) アウアウアー
     ((  |. | (゚)   (゚/⌒) (゚)   (゚) | .| ))
        ヽ   (___ / /   (___)   /
       (( \  |∪|.(  ヽ  |∪|  / ))
          \ ヽノ \    ヽノ/
            \  /    /
776Socket774:2008/11/16(日) 13:14:03 ID:PvIH/5Yf
んなことやってっから必死だと思われるんだよ
解決したなら黙ってろ
777Socket774:2008/11/16(日) 13:18:14 ID:OAcadj4N
レスが欲しくねえならだまってろよ。
かまってもらっといて切れてんじゃねえよ。チラ裏してろ。
778Socket774:2008/11/16(日) 13:20:36 ID:61kQwyZu
絵に描いたようなクズですねw
779Socket774:2008/11/16(日) 13:21:22 ID:xZWjEz1W
だからキレたのは向こうの方だろ…
なんで俺がキレたことになるんだよ

つか単発の口調が同じすぎてもの凄く自演臭いけどな……
780Socket774:2008/11/16(日) 13:25:09 ID:0rTy+/Yw
ID赤くて何度も長文書くやつはNG行きお勧め
781Socket774:2008/11/16(日) 13:25:32 ID:Mg7F7BLu
こりゃどうしようもねえな
空気読めな過ぎだ
782Socket774:2008/11/16(日) 14:04:40 ID:/9Y+JyLz
>>772-781
お前らも変わらないと思うぞ^^;;;
783Socket774:2008/11/16(日) 14:05:53 ID:/9Y+JyLz
おっと本人がまたレスしてたのか^^;;;
スマソ>>772-781
784Socket774:2008/11/16(日) 14:17:15 ID:js0bZKMZ
なんだ?
安い煽りに安い煽りで返すのが今の流行りなのか?
785Socket774:2008/11/16(日) 14:36:23 ID:XjnEdg4L
3行でレスをまとめられない奴は荒らし
786Socket774:2008/11/16(日) 14:52:14 ID:0v6t5o3c
ID:xZWjEz1W見てると詭弁のガイドラインを思い出す
787Socket774:2008/11/16(日) 19:40:11 ID:pVEFcl5p
11/7に祖父から届いたGA-MA78GM-S2HはRev2.0だったよ
品切れ中に注文したやつだから、今後は2.0の在庫しかないと思う
いまさらこの板買うやつはいないだろうけど一応
788Socket774:2008/11/16(日) 20:16:42 ID:O76ftECQ
今度のrev商法では何が違ってくるんだろ?
789Socket774:2008/11/16(日) 20:47:07 ID:dLf85ET1
でもAMD向けで一番売れてるの78GM-S2Hなんだよね
Core/CoreNB/HT/Memory/IGPと一通り設定できるし、
特殊な機能はないけど迷ったらこれ買っとけって感じの定番商品
790Socket774:2008/11/16(日) 21:05:29 ID:Z4hCANbM
メーカーの知名度の差じゃないの?そんな俺はHA07Ultra
791Socket774:2008/11/17(月) 03:51:00 ID:6B9pJbcX
DFI LANPARTY DK 790FXB-M2RSHって電源フェイズいくつだっけ?
フェイズ数的にはASUSのM3A79-T Deluxeのほうがお得っぽい?
792Socket774:2008/11/17(月) 16:07:21 ID:XLkAK9ae
790FXB デジタルPWM4+1(見るからにデジタルっぽく無いけどな・・)
M3A79 8+1 (基板は6層採用)

お得で言えば、まぁASUSじゃね? 3k程高い訳だが
俺はFXBの方にしたけど
793Socket774:2008/11/17(月) 16:09:34 ID:XLkAK9ae
×M3A79 8+1
○M3A79 8+2

スマソ
794Socket774:2008/11/17(月) 16:11:31 ID:99bwyTwo
FOXCONNのA7DAをSATA 6portに惹かれて購入したら大失敗した。
大量のファイルをコピーするとなんだかわからんが死ぬ。
320Gx6のraidアレイを1Tx2のraidアレイにコピーをしていると
100Gぐらいコピーすると必ず死ぬ。
普通に使っている時は問題ないのだが、負荷をかけると死ぬ。
電源まわりを疑ってみたが、全く問題はない。

K9AGMからの移行だったのだが、残念な結果に。

しょうがないのでHA07をポチった。<ー懲りない
795Socket774:2008/11/17(月) 16:18:22 ID:ByKXtYrE
死ぬって電源が落ちるってこと?
796Socket774:2008/11/17(月) 16:22:52 ID:x3lBLvJv
ユーザーが
797Socket774:2008/11/17(月) 16:29:23 ID:99bwyTwo
死ぬって確かに変な表現だな。ハングアップする。
チップセットの熱暴走も疑ってみたが、ちゃんと冷えているの問題はない。
798Socket774:2008/11/17(月) 16:34:30 ID:06UVGOZ6
>>797
負荷かけても冷えてるってのはむしろおかしいぞ、SiSのショボチップとかでもない限り
シンクが浮いてたりとかするんじゃまいか?
799Socket774:2008/11/17(月) 16:36:55 ID:EOYPgti9
>>794
青画面?それともHDDが認識しなくなる?
見た感じSATAカード増設なんだろうけど、HA07じゃOKだったのか?
その辺は気になる
800Socket774:2008/11/17(月) 16:57:09 ID:LLWfnWas
>>794
負荷掛けると落ちるって嫌だな。
昔P3B-FがAdobeにダメ出し食らったのを思い出したw

HA07でのレポに期待
801794:2008/11/17(月) 17:10:19 ID:99bwyTwo
そもそもA7DAはSATA HDDを6台繋げた段階で怪しい挙動をしていた。
5台以上SATA HDDを刺すと認識したりしなかったり。。。
それでも4台ぐらいまでは問題なく認識したのでなんとか落ち付かせようと
してみたのだけど。

OSはLinux(Ubuntu)です。なのでブルースクリーンにはならなかった
が画面が滅茶滅茶に描画されたりしてました。。

いまも会社からリモートでloginして普通に2chに書き込めているので
通常使用には問題がないのが腹が立つ。
802Socket774:2008/11/17(月) 17:19:02 ID:qJuGbn1w
ケーブルはつかいまわし?
803Socket774:2008/11/17(月) 17:24:04 ID:6a9wbjZf
ちょい疑問
光学はATAなのかな?
SATAのHDDは高容量の物に纏められないのかな?
それともオンボでRAID組んでるのかな?

構成見てるとお金はありそうだし、だからってもう一台組めとは言わないけど
色々な解決策はありそうだね。
まぁ自作じゃ構成考えてる時が一番楽しい時間だw

ガンガレ
804Socket774:2008/11/17(月) 18:36:49 ID:63gtaz4D
A7DAもってないんでPDF読んでるけど
付属のESATA専用ケーブルとかよーわからんなw
BIOSのOnChip SATA ChannelがEnable SATA ports 1,2,3,4.
だけなのも。
805794:2008/11/17(月) 18:38:31 ID:99bwyTwo
ケーブルも疑って色々と変えてみた。一本怪しいのがあったので交換もした。
光学系は繋げていない。24h稼動が基本なので、常時繋げているとすぐに
へたってしまうので。

raidはSATAとIDEが混在しているソフトウェアRAIDで、そろそろ
高容量のものにまとめようとして機材を色々と購入して組み込んだら
ハズれマザボに当ってしまったわけです。

もっとも安定指向といわけでもなく、安くてハイパフォーマンスな構成を
追い求めているのでA7DAにチャレンジしてみたらこの結果です



806Socket774:2008/11/17(月) 19:02:51 ID:7gO8ike/
>>794
SB700,750のLinux ATAドライバー(IDEドライバー)の出来ってどうなんだろう?
SB600ドライバーの流用で5,6番ポートが不安定になるとか・・・
あくまでも推測の域ですがいかがでしょ?


807Socket774:2008/11/17(月) 19:24:13 ID:Er9kjzap
A7DAで初Phenomしようかと思ったけど、こんなことを聞くと躊躇ってしまうな
しかし、Linuxか。Windowsなら特に問題ないのかな?
ちなみに、電源とかは大丈夫?
808Socket774:2008/11/17(月) 19:53:46 ID:QQbSb7qH
A7DA-S使ってみたいんだが、購入できるところが限られすぎだろ
Arkとドスパラどっちか通販復活してくれんかな…
809Socket774:2008/11/17(月) 20:25:06 ID:ZrN6DiYp
Linux側の問題だろ
windowsで動くかどうかが重要。Linuxはそもそもサポート外


Fedoraでも使っとけ
810Socket774:2008/11/17(月) 20:26:42 ID:7gO8ike/
A7DA-Sについて

・ FSBを上げたオーバークロックだとCnQが効かなくなる(FSB218以上だったかな?)
・ BIOSもしくは付属ツールで表示されるCPU温度が40℃のまま変わらない。
・ 3箇所あるPWMファンヘッダーは全てコントロール可能(PWM4ピンファンのみ、Speedfanにて)
・ Broadcom NICは調子が良い。ただしドライバーは本家に対応機種用のものは無い。

とりあえず現状はこんな感じです。


811Socket774:2008/11/17(月) 21:18:28 ID:nUqsIS3R
> ・ BIOSもしくは付属ツールで表示されるCPU温度が40℃のまま変わらない。
俺のA780GM-Aの事かーw
ちなみにNICはgigabitで繋ぐと行方不明になるらしいATHEROS L1
Denebへ移行するのに良さげなマザー探さないと・・・
812Socket774:2008/11/17(月) 21:57:21 ID:hobk8L/M
>>794
負荷かけたら死ぬって電源周りじゃねーの?
4台問題無くて、台数ふやすと南無なんて典型的な電源容量不足だと思うんだが。
なんで電源が問題無いと判断したのか参考までに教えてくれ。
813Socket774:2008/11/17(月) 21:57:59 ID:7gO8ike/
>>811
Speedfan辺りを使えば、絶対温度は違っていても何処かCPU負荷
に連動して温度変化するセンサがあるはず、うちのA7DA-Sは
AMD K10 Coreの温度をオフセットして使ってるよ。


814Socket774:2008/11/17(月) 22:23:03 ID:ZrN6DiYp
Speedfan・HWmonitor・AMDOverDrive、どれも温度一緒だった

しかしノースはひたすら爆熱だなぁ>790GX
スポットクールでも買おうかしら
815Socket774:2008/11/17(月) 23:15:02 ID:rSh6CBZj
>>810
オンボのNICで選ぼうと思ってたらドライバが本家に無いってのは
後々の事を考えるとイタいなぁ。
蟹採用を買って後でNICボード買うのでいいや。
816Socket774:2008/11/17(月) 23:43:26 ID:lcdaKiB+
チップセットのロードマップ更新
http://publish.it168.com/2008/1114/images/1237350.jpg

790FX+SB750→RD890+SB800
790GX+SB750→RS880D+SB800

780G+SB700→RS880+SB710
780V+SB700→RS880C+SB710

740G+SB700→760G+SB700
817Socket774:2008/11/17(月) 23:54:46 ID:jj8qq5q+
>>816
ん〜・・・次のチップからAM3か。
やっぱりM3A78pro買おうっと。
818Socket774:2008/11/18(火) 00:00:20 ID:c5DVthon
am3対応と思い込んでm3a79-t寺注文する所だったぜ…
819Socket774:2008/11/18(火) 02:09:04 ID:tVSwyu8p
>>808
ドスパラ、時々入荷しているよ。木曜か金曜に見てみそ。
たいてい週明けには売り切れているから、通販だったら木曜あたりが狙い目だ。
俺は今月の第一木曜にポチれたぞ。

しかし、A7DAの方は\9980か・・・。
820Socket774:2008/11/18(火) 07:04:39 ID:jN7SK9cR
>>814
A7DA-Sのノースは熱くないよ
シンク発熱は
A8V-E SEノース(長時間触ってると火傷しそう)>A7DA-Sサウス(熱い)>A7DA-Sノース(温かい)
CPU同様にチップセット自体にも個体差あるだろうけど
まさかシンク取り付け不良ではあるまい
821Socket774:2008/11/18(火) 08:48:22 ID:b3ntU5Dl
うそ〜んΣ(゚д゚lll)

直接触ってみたけどサウスはそんなに熱くなかった・・・希ガス(1ヶ月前だけど)
AMDOverDriveだと、TMPIN1:13℃/2:30℃/3:55℃ってな感じで
他の790GX・780Gママンスレ覗いたらノースあちいあちい言ってるからTMPIN3の温度かと思ったが
822Socket774:2008/11/18(火) 09:08:59 ID:nnL1Jn1M
>>819
おおぉ!情報さんくす!
823794:2008/11/18(火) 10:47:42 ID:3ryvgaVm
>>812

電源に問題ないと判断した理由は、電流を起動時から計測した結果、電源の容
量内だったから。

起動時(最大負荷:300w) -> アイドル(100w) -> HDD稼動時(100)

HDDが未使用時スリープに入ると60w前後まで落ちる。余談だが、24h稼動で月
2000円程度の電気代で収まる。

Linuxに問題があるのではという指摘だが、その可能性は捨てきれないのも
事実だ。だが、起動時に5台以上のSATAが認識できないとOSが立ち上がっても
そのSATAが認識されないのはマザボの不具合というのは確実だと思う。

で、くだんのA7DAだがヤフオク行きと思っていたんだが、昨日会社帰りに買っ
た2G x 2 \4000のメモリを刺したら電源ごとお亡くなりになったorz
主電源の落し忘れが原因だった





824794:2008/11/18(火) 10:55:21 ID:3ryvgaVm
>>812

あと、もう一つ理由があった。
A7DAは5台以上のSATAドライブを認識しないが、そのドライブをSATAカードに繋げて
起動すると認識する。

825Socket774:2008/11/18(火) 10:56:22 ID:E8rsZ0n3
管理が別になるんだから当然じゃないか
826Socket774:2008/11/18(火) 11:26:59 ID:nFco3bDk
>>825
電源の容量不足疑惑に対する回答だから問題無いんじゃね?
足りてるのに認識しないんじゃマザーを疑ってしかるべきだと思うが。
827Socket774:2008/11/18(火) 11:32:59 ID:yedyIDrI
あげる奴は100%釣り
828Socket774:2008/11/18(火) 11:48:43 ID:H33oMwpr
100%は言い過ぎだが
碌なのがいないことも確か
829Socket774:2008/11/18(火) 12:17:09 ID:NzEryv7B
電流は計測機器で実測したの?電圧とかは?
供給電圧の低下は起こり得るからなあ。
電源自体の規格は600Wクラス以上?
830Socket774:2008/11/18(火) 12:37:53 ID:BTd4G5e+
>>827
なぜsage?
sageの効果は、上がらないだけ。知らないのか?
831Socket774:2008/11/18(火) 12:39:53 ID:jN7SK9cR
あげる奴は脳温100%
832Socket774:2008/11/18(火) 12:40:45 ID:A2jLcunG
>>830もそうだなw
833Socket774:2008/11/18(火) 13:20:23 ID:V/KEnWRY
すくなくとも空気は読めないよな
834Socket774:2008/11/18(火) 13:36:53 ID:NzEryv7B
>>830
なぜとかじゃなくて経験則に寄る統計w
835Socket774:2008/11/18(火) 13:37:48 ID:b3ntU5Dl
836Socket774:2008/11/18(火) 13:40:55 ID:A2jLcunG
>>835
ワロスw
837Socket774:2008/11/18(火) 15:18:19 ID:YWDQEg7O
君は1000%
838Socket774:2008/11/18(火) 15:29:14 ID:6ONMm9P6
そもそも、ほとんどの専ブラはデフォルトでsageになってるだろう
839Socket774:2008/11/18(火) 15:41:32 ID:MUJJBJAZ
そもそも、ほとんどの掲示板はデフォルトでageになってるだろう
840Socket774:2008/11/18(火) 15:49:26 ID:qCkC3Rh+
そもそも、ほとんどの髪の毛はデフォルトでhageになっていくだろう
841Socket774:2008/11/18(火) 16:11:27 ID:P1roHVbc
はははハゲちゃうわ!!!!!
842Socket774:2008/11/18(火) 18:58:41 ID:/Itg3W9k
hage はハゲじゃないよ
ヘイジって読むんだよ

意味は「頭髪が薄い」って意味だよ
843Socket774:2008/11/18(火) 19:04:13 ID:QkBD0v49
ハゲじゃないよ〜
頭髪矯正サポーターだよ〜
844Socket774:2008/11/18(火) 21:02:09 ID:tP7B5JH1
銭形?
845Socket774:2008/11/18(火) 21:11:15 ID:Gqt7bhRw
鬘はエアロパーツ
846Socket774:2008/11/18(火) 22:04:35 ID:X6m4PI43
つーか毛ってキモくね?よく考えたら
847Socket774:2008/11/18(火) 22:50:03 ID:xTmPFQRk
11月2日に秋葉のドスパラでA7DA-Sを購入。
MSI K9AGM2-FIHから換装。
OS:VISTA SP1 32bit
CPU:Athlon64X2 4800+
マザー変えただけで体感速度上がったのでちょっとうれしい。
848Socket774:2008/11/18(火) 23:36:02 ID:b3ntU5Dl
それはブラシーボ効果でしー
849Socket774:2008/11/18(火) 23:47:51 ID:wB8hvnuq
OS入れ直した効果じゃないかな
850Socket774:2008/11/19(水) 00:55:40 ID:g/WXck7U
スパシーボ!
851Socket774:2008/11/19(水) 01:04:10 ID:78Ki5Iw4
BIOSTAR TA790GX XE使ってる人に伺いたいのですがBIOSの電圧は
どこまで下げられるでしょうか?
今TA690G AM2を使ってるんですが唯一の不満がメモリ電圧がデフォ1.95Vで
それ以下に下げられなかった点なもので…
852851:2008/11/19(水) 01:05:37 ID:78Ki5Iw4
BIOSの電圧は > BIOSのメモリ電圧設定は

失礼しました
853Socket774:2008/11/19(水) 01:09:42 ID:qucJQWca
>>851
オレもTA690Gから乗り換え検討中(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
で、TA790GXのマニュアル見たけどやっぱり1.95からみたい
戯画あたりでいいのかねー
854Socket774:2008/11/19(水) 01:21:44 ID:cV9YpS20
戯画はな・・・使いやすいけど・・・
GA-MA790GP-DS4H(rev. 1.0)がまさかのAM3非対応なんて状況になったら・・・
購入者は失神もんだな
855Socket774:2008/11/19(水) 01:25:07 ID:lHynCQGR
座りションベン漏らすわ!
856851:2008/11/19(水) 01:32:05 ID:78Ki5Iw4
>>853
即レスd&TA690Gナカーマ ノシ
やっぱりメモリ電圧治ってなかったか。
BIOSTARはなんでメモリだけ電圧盛り盛りなのかね?他は普通なのにそれで台無しに…
出来ればM-ATXがいいんだがあとはDFIしかないんだよな、DFI高杉だし…
新たにどこかのベンダーが出さないかもう暫く様子見するか。
857Socket774:2008/11/19(水) 02:05:41 ID:KT+G4l1z
>>851
逆に考えるんだ、「OCメモリを使えば関係ないさ」と考えるんだ。

まぁ定格運用でも特に問題は出てないし、良いマザーなのでおススメはしておく。
858Socket774:2008/11/19(水) 05:27:13 ID:aYdZ30dk
>>846
今すぐ全身の毛を剃っておしまい。
859Socket774:2008/11/19(水) 07:05:26 ID:Qm2CbA2d
よく考えるとHTのクロックって載せるCPU次第だよなあ
紺子穴出す+5050eではノースシンクの温度は 額よりはぬるい〜指と同じくらい
サウスは常に40度ちょいくらい
CPUのほうはほんのり温かい〜冷たい
J&Wの780Gマイクロのやつ+LE1640(90nm)は全開CPUファンの風が3つのシンク全てを通り抜けるのでどれも冷たい
上位K10積めば爆熱にもなるのかね?
860Socket774:2008/11/19(水) 11:02:56 ID:9gmKBrv8
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ ノシ orz ワロタ
861<`♯´> ◆MANSEYl1i2 :2008/11/19(水) 13:23:54 ID:wihwgFYf
>840
うじねっ!!
862Socket774:2008/11/19(水) 16:04:00 ID:PeBiF6qY
>>859
790FXB-M2RSH + 9950BEだとサウスが60度

サウスってPCI-E横のチップですよね?
863Socket774:2008/11/19(水) 16:04:37 ID:PeBiF6qY
ノースだった orz
864Socket774:2008/11/19(水) 17:03:57 ID:mKOXvI4R
865Socket774:2008/11/19(水) 17:15:50 ID:CnuiKq6n
あらあっさりAM3対応@MA78GPM

正直AM3より65W級2.5GくらいのPhenom出してくれた方が嬉しいんだが
866Socket774:2008/11/19(水) 17:25:14 ID:WmW4cbI5
遂にGIGA製品を買うハメになりそうだな
BIOSTARの情報はまだかいのー
867Socket774:2008/11/19(水) 17:39:24 ID:w5ZVTGMf
Giga effect
868Socket774:2008/11/19(水) 17:58:14 ID:jZPypSfk
ウエストブリッジってどこ?
869Socket774:2008/11/19(水) 18:03:28 ID:UXVLeTOX
GA-MA78GM-DS2H のrev.2、やっぱ出るんだな。
それまで待つことにしようかな
870Socket774:2008/11/19(水) 18:25:01 ID:78Ki5Iw4
871Socket774:2008/11/19(水) 18:33:24 ID:w6wDj0Do
俺もそれやろうとして思いとどまったというのに・・・
872Socket774:2008/11/19(水) 18:47:42 ID:Qm2CbA2d
ぢぢゃん
873Socket774:2008/11/19(水) 19:11:57 ID:R/rtQPvi
>864
しまった・・・
ギガのマザーって”P”が付いていないと対応していないと思っていたのに・・・


M3A79-T Deluxe買っちまったじゃねぇかぁ!!!!!
GA-MA770-DS3
874Socket774:2008/11/19(水) 19:18:28 ID:3+oETbhF
どんだけ早漏だよw
875Socket774:2008/11/19(水) 19:19:09 ID:w2h4fpXp
A7DA-Sが燃え尽きたのでM3A79-TDX買ってきたけど
なかなかうまく動かないなコレ
OS起動しなかったりBIOS起動しなかったり原因も分からんし、相性とかきついママンなのだろうか
876Socket774:2008/11/19(水) 19:22:23 ID:il2fkv0E
>A7DA-Sが燃え尽きたので
kwsk
877Socket774:2008/11/19(水) 19:30:20 ID:w2h4fpXp
>>876
メモリテストのためにPrime回してたら(CPUは定格)突然電源落ちてそのまま死亡
ママン外して裏見てみたらVRMのMOSFETの裏側が黒く変色して、熱で基盤が変形してた
直接の原因は分からんが、3.8GのCPU-Zvalidation目指して、連日、短時間だが1.65Vとか駆けてたのが悪かったのかもしれん
もしくはNB1.5VでPrime回してたせいか・・・

みんなも4+1フェーズのママンでは無理しない方がいいよ、ホントに
878Socket774:2008/11/19(水) 19:30:37 ID:E10j9Yc9
俺もRev1.0のGA-MA770-DS3が対応するとは思ってなかったから
サブPCはボード交換だなぁと思ってたら対応しちゃった
879Socket774:2008/11/19(水) 19:38:06 ID:R/rtQPvi
>878
道ずれだw  かえwwww
880Socket774:2008/11/19(水) 19:39:40 ID:R/rtQPvi
道連れw
881Socket774:2008/11/19(水) 19:39:42 ID:il2fkv0E
>>877
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`) 無茶しやがって
|無| o o旦~
| ̄|―u'    旦~旦~旦~旦~旦~旦~
""""""""""
882Socket774:2008/11/19(水) 20:14:46 ID:EXX7r6VO
>>864
サンキューバイ子。サンキューな。
883Socket774:2008/11/19(水) 21:46:58 ID:IfHxMO+G
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ    >>864
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }    いぃぃよおおぉぉっっしゃぁあああ!
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ    俺のGA-MA74GM-S2Hがリストにあったあ!
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
884Socket774:2008/11/19(水) 21:58:14 ID:PwFdwqyF
790X-DS4が延命したのでまたしてもギガバイ子グッズ(予想)が遠のいたな……
885Socket774:2008/11/19(水) 23:54:19 ID:sH+oz0Ao
Phenomスレより転

AM3対応状況

ASUSTek
http://event.asus.com/mb/AM3_CPU_Support/
GIGABYTE
http://www.gigabyte.com.tw/News/Motherboard/News_List.aspx?NewsID=1423
MSI
http://global.msi.com.tw/html/popup/MB/45nm/en/index.html
97 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/11/19(水) 23:07:41 ID:MEvbgQIH
886Socket774:2008/11/20(木) 13:57:22 ID:OwHmI2EJ
なんかガキの書き込み増えたな
887Socket774:2008/11/20(木) 21:45:19 ID:KFqkeN5M
なんかギガの書き込み増えたな
888Socket774:2008/11/20(木) 21:54:11 ID:n8NsRH2J
最近のAMD系のパーツはお年玉+αで一式そろえられる値段だし
若年ユーザーが増えるのは仕方ない
889Socket774:2008/11/20(木) 21:56:46 ID:98ZLzwkE
ただ単にi7の反動では
890Socket774:2008/11/20(木) 22:28:36 ID:3toGAadu
定格で3GHz overのDenebマダー?
891Socket774:2008/11/20(木) 22:32:25 ID:PWK3RDqq
俺の彼女マダー?
892Socket774:2008/11/20(木) 22:34:38 ID:Uint+bdB
>>891
まことに残念ですが…
893Socket774:2008/11/20(木) 23:11:48 ID:+CBXvv2p
>>891
来世に彼女が出来るよ



ちなみに来世はチョウセンカマキリな
894Socket774:2008/11/21(金) 01:04:01 ID:OBNGpLWi
>>891
おまえさんPCB Rev.古いから…
895Socket774:2008/11/21(金) 01:05:06 ID:o0/jL6ot
mATは何処もやる気無さ杉でちょっとヤバいな。
このままだとオンボ覇権がゲフォ9400に奪われそう
896Socket774:2008/11/21(金) 01:06:12 ID:QJEEf5uH
BIOSTARの対応状況を早く・・・
897Socket774:2008/11/21(金) 01:14:25 ID:L4wVgvtp
うん、俺もBIOSTAR狙いだったんだ。
で、denebが出るまでに対応表でりゃいいや、
と思いつつも気がついたら今日x4 9750とか諸々買って組ん2chにレスしてる俺がいるんだ。
phenomUも若干値下がりした頃合で「3、4ヶ月前に換装しなかったっけ?」とか思いつつも新マシンでレスしてるんだろう。
898Socket774:2008/11/21(金) 01:20:07 ID:p812cKid
買い時が分からないので12cmファンとDVDドライブしか買ってない
899Socket774:2008/11/21(金) 01:53:10 ID:kL0A/QGf
>>897
ネットとBOINCしかしないのに9950と3850*2生えてた俺見たいのも居るんだし
いっしょに冥府魔道に落ちようぜ

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 53IYH
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226770775/
900Socket774:2008/11/21(金) 09:53:33 ID:+XORo17C
65Wで2.5GHzくらいのクアッド増えねーかなー
901Socket774:2008/11/21(金) 11:24:28 ID:jTZoFE2X
>>899
亀だが、IYHスレをずっとROMっていたらいつの間にかこんな体質になってしまった。
902Socket774:2008/11/21(金) 11:43:08 ID:2r+CcJDe
>>900
それなら俺もホスィ
とはいえ現状デュアルでなんら困ってないけど
903Socket774:2008/11/21(金) 17:14:59 ID:NrL58Pww
まあ今度65Wの8450が出るからそれで我慢だな。
904Socket774:2008/11/21(金) 18:15:23 ID:guQ0i+kx
45W2GHzのクアッドがほすぃ・・・
905Socket774:2008/11/21(金) 19:25:16 ID:JX8kv8sr
906Socket774:2008/11/21(金) 19:40:31 ID:pTGIqfI4
やったー
これでついにTA790GX XEをポチっとできるぞ!
907Socket774:2008/11/21(金) 19:52:44 ID:SVUZhCfX
戯画はGA-MA790GP-DS4H(rev. 1.0)も非対応にすれば、伝説を作ったのに。
BIOSTARは数少ない790GX M-ATX出していたな。
欲しいと思ったが散々迷ってMSIのおパイプ付きATX買った。
908Socket774:2008/11/21(金) 19:54:15 ID:UNIX5hli
BIOSTARはメモリ電圧の下限だけもっと下げてくれ
不満はそれだけなんだ、マジ頼む
909Socket774:2008/11/21(金) 20:43:59 ID:rJS8vQ8b
今の下限はいくらなの?
910Socket774:2008/11/21(金) 20:47:24 ID:UNIX5hli
1.95V
911Socket774:2008/11/21(金) 21:00:20 ID:pJfzvddD
オーバークロックメモリ使えばいいじゃない
おれはDDR2-1066 2GB*4を2.30Vで使ってる
912Socket774:2008/11/21(金) 21:09:31 ID:CxXwDBOQ
消費電力を問題にしてるんでしょ、たぶん。
BIOSTARにメールなりで要望出してみてはいかが?マジで。
せめて1.8Vに設定できるようにしてくれと。
913Socket774:2008/11/21(金) 21:47:56 ID:rJS8vQ8b
要望よろしく>>908
914Socket774:2008/11/21(金) 21:48:19 ID:S24JauXw
>>906
俺もTA790GX XEをポチる予定だった・・・が、昨日IYHし過ぎた。
&何よりも一晩かかって組み込みやらセットアップやら環境整えたのをもう一回する気力がないのでもうちょい先にしよう・・・かな、
と思っているがソフマップのページを開いてカートに入れようとしている俺ガイル。
915Socket774:2008/11/21(金) 22:12:42 ID:m++4lkb4
俺のBIOSTARはメモリ電圧デフォで起動しない場合があって、
2.2ぐらいだったかな? で常用してる。もちろん他はデフォルトでね
で、下げても1.95Vだから切り分けがちゃんとできない。もやもやしたまま

だからBIOマザーはもう買わん。
スロットが16→1→PCI・PCIの配置がいいから、ほんとはTA790GXが欲しいんだけど
916Socket774:2008/11/21(金) 23:22:48 ID:JgQQoH5s
M3A79-T Delux買ってきた
たぶん明日組み替えるぜー
917Socket774:2008/11/21(金) 23:27:07 ID:uwVWMsRO
>>908じゃあないが、俺も気になっていたのでMVKに要望メールを送ってみた。
BIOSTARに日本語ページがあればより確実なんだろうがなぁ。
918Socket774:2008/11/21(金) 23:36:41 ID:+1B1JEAz
HAO6はこのスレではどんな扱い?
919Socket774:2008/11/21(金) 23:37:15 ID:+1B1JEAz
訂正 HA06
920Socket774:2008/11/22(土) 01:24:45 ID:Q3b4Osov
ふつう
921Socket774:2008/11/22(土) 02:30:49 ID:xXPBWuMS
922Socket774:2008/11/22(土) 02:34:10 ID:A/fqemLH
Atom対抗て感じかしら
ケースも入れて2万だったら買ってた
923Socket774:2008/11/22(土) 08:49:11 ID:JLo+iDPq
http://www.links.co.jp/items/gigabyte-amd/
[終息]とか書かれてんよ、おい
924Socket774:2008/11/22(土) 09:07:56 ID:Og0MXm/w
>>923
休日の朝からクソワロてしまったw
しかし、PhenomU出てからのBIOS対応が心配だね。
925Socket774:2008/11/22(土) 09:13:05 ID:2dwDb+rJ
>>924
http://www.gigabyte.com.tw/News/Motherboard/News_List.aspx?NewsID=1423

末尾型番にPがついた新バージョンに切り替わるから
それで既存モデルが終息するだけ
926Socket774:2008/11/23(日) 18:37:13 ID:IFoZPvTy
780Gならこの板で決まり!っての無いの?
2ちゃんやら価格コムやら自作雑誌やら読みあさったけど
どれもこれも何かしら欠陥あるみたいで頭痛くなってきた
927Socket774:2008/11/23(日) 18:50:54 ID:+3GptJ+n
俺は財布とも相談してHA06にしようと思ってる。
928Socket774:2008/11/23(日) 21:14:21 ID:Xioeh1j8
SB600は対応しないのが普通なのかな
あの戯画で対応してるんだからASUSなら
やってくれると信じて松
929Socket774:2008/11/23(日) 21:45:43 ID:TCTwZYNN
ASUSだからやんねーんだろw
930Socket774:2008/11/23(日) 21:52:43 ID:758AQDA0
>>926
mATXかATXも有るし、用途に合わせたスロット配置とか自分で判断するしかない。
PCI三本欲しいとか、ケースはこれで決まりとか…

なんだかんだで、戯画が一番流通してるから戯画一択になりがちだけどね。

931Socket774:2008/11/24(月) 00:31:23 ID:UBH2Gahx
>>926
人生は妥協である
たとえば、うちの嫁とか、マイホームとか、子供の将来とか、娘の結婚相手とか
932Socket774:2008/11/24(月) 00:42:39 ID:OjX2Y5kl
>>926
戯画とMSIはスロットとかヒートシンクの色の趣味が悪すぎて個人的NG
ASUSはウンコ色基板でNG(寺ならおk?
JETWAYはあの変態ヒートシンクをどうにかしろ。
てことでBIOSTARかDFIくらいしか選択肢が無い。
ABITの造形好きだったなぁ(´・ω・`)

といった風に完全に見た目重視で選んでる奴がここに一人居る
933Socket774:2008/11/24(月) 00:45:54 ID:uWahHQgC
> 娘の結婚相手
嫁の結婚相手かとオモタw
934Socket774:2008/11/24(月) 01:05:48 ID:qROSlacg
ha06のヒート真紅は真ん中にあってうんたらかんたら
935Socket774:2008/11/24(月) 02:45:18 ID:KB/vn/di
780E欲しいわー
936Socket774:2008/11/24(月) 02:49:48 ID:Hwd4m2Bx
GIGA MA69G-SH2がおかしくなって MSI K9A2GM-FV2と乗り換えて
色は気にしなくなったよ。
ケースファンのブルーの光でさらに悪趣味な感じw

無い物ねだりだがEPOXの板は長持ちして好きだったけど、
AMDのマザボは安いからほいほい乗り換えていいんじゃない?
937Socket774:2008/11/24(月) 03:52:41 ID:+tEROBaL
>>936
コンデンサほぼ全取っ替え済みのEP-8RDA+からご挨拶。
938Socket774:2008/11/24(月) 04:10:57 ID:Hwd4m2Bx
>936
こりゃどうも
MA69Gがどうにもなりそうも無いと思った時、
パロミノ2500+装備のEP-8RDA+に2年ぶりに火を入れたらコンデンサ破裂しましたw。

8RDA3Gも持っていてまだ動くね、あの頃はN-Vidiaは神だった。
K9A2GM買う時、GF8100VM-M3も一緒に売ってて少し悩んだけど
まあその動いてもらわんと困るw。
939Socket774:2008/11/24(月) 07:50:52 ID:0tUyd6B5
>>936
個人輸入したAD580XRから(ry
まさか、母板よりメーカーの寿命の方が短いとは思わなかった… orz
940Socket774:2008/11/24(月) 08:02:47 ID:wR24w6YG
941Socket774:2008/11/24(月) 09:03:33 ID:PRKw3ma/
miniITX組も対応してくれると嬉しいんだけど・・・
942Socket774:2008/11/24(月) 18:55:05 ID:HjdTdKaQ
miniとかmicroとかでphenom2乗せようと思う奴っているのか・・・
X2のeモデルで十分だろ・・・
943Socket774:2008/11/24(月) 19:18:52 ID:OjX2Y5kl
>>942
メインPCくらい最新のモノ積みたいじゃないか
944Socket774:2008/11/24(月) 19:20:26 ID:TD3jyJ2e
>942
MINIXに9550とか8750とか載せてるぞw
小さい筐体だからこそイイというメリットもあるのだよ。
945Socket774:2008/11/24(月) 19:39:59 ID:mQ+8CdM/
コンパクトにハイパワーって浪漫を欠片も分かってないんだなー
別に分からんでいいけど
946Socket774:2008/11/24(月) 19:41:50 ID:FhG9cFU8
帯に短し襷に長し
947Socket774:2008/11/24(月) 19:43:47 ID:4z4u4w0P
>>945
ロリ巨乳最高ということですね、わかります
948Socket774:2008/11/24(月) 19:45:46 ID:H3sCc4Oo
なるほど・・・
深いな。
949Socket774:2008/11/24(月) 19:47:55 ID:w3uQcm5N
>>946
帯に短ければ痩せればよろし
950Socket774:2008/11/24(月) 19:52:15 ID:/fj2mSbv
帯に長し亀甲縛りに良し
951Socket774:2008/11/24(月) 19:55:31 ID:HF/A/WUF
襷に長けりゃ切れば良し
952Socket774:2008/11/24(月) 20:34:56 ID:HWEaSIhB
>>947
アダルティで微乳かもしれんぞ
953Socket774:2008/11/24(月) 20:43:44 ID:af+zHJgE
>852
それはP182にmini+e4850を載せてる俺のものだ
954Socket774:2008/11/24(月) 21:09:47 ID:nhoXl+3+
小さな筐体にクアッドはロマンだよね

ちっちゃなフィアットにでかい大人が何人も乗り込んで
ルパン状態になってるのに通じるものがある
955Socket774:2008/11/24(月) 21:33:11 ID:fuSMXMjn
皆小さい子大好きですね分かります
956Socket774:2008/11/24(月) 21:44:50 ID:acWz3U60

 ロ リ コ ン は 病 気 で す 
957Socket774:2008/11/24(月) 22:24:16 ID:RURMe+1R
やっぱチビロリ巨乳だよなー
958Socket774:2008/11/24(月) 22:26:38 ID:+Ddtsaqa
俺の彼女は3つ年下で身長148cmのFカップ、安田美沙子似っていう設定
959Socket774:2008/11/24(月) 22:31:43 ID:R88Xh+4j
せってい
960Socket774:2008/11/24(月) 22:33:08 ID:biI+cLos
>>947
お前とは旨い酒を飲めそうだ
961Socket774:2008/11/24(月) 22:55:26 ID:/fj2mSbv
MINIX=KI780G

さてはて・・・
962Socket774:2008/11/25(火) 02:25:10 ID:eXxEyl2t
MINIXっていうとOSを思い出すからちゃんと書いてほしいんだぜ…
俺がOSを勉強した思い出のOSなんだ
963Socket774:2008/11/25(火) 06:34:30 ID:cjujVIlZ
もちろんアンドリュー先生と聞いて
964Socket774:2008/11/25(火) 07:05:48 ID:DKoX2Du1
16歳の田中美佐子に設定しました
965Socket774:2008/11/25(火) 09:30:17 ID:wPqMVoBJ
>>962-963
Linuxのある意味原点だな
966Socket774:2008/11/25(火) 19:20:26 ID:zecHmaSq
>>964
おまえとは・・・コアなつきあいができそうだ。まぁ、飲めw
967Socket774:2008/11/25(火) 21:54:42 ID:+TAzzxzW
UIのインタラクティブ性に問題があるのは粗悪品じゃないのか?
おまえら?安かろう悪かろうで納得して使ってるのか?

AMD 780G/790GX もっさり問題専用スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226298918/
968Socket774:2008/11/25(火) 21:57:53 ID:NVRUCxiu
>>967
そこ隔離スレ
969Socket774:2008/11/25(火) 22:00:20 ID:+TAzzxzW
隔離も何も実際、UIのインタラクティブ性悪いのは事実だろ。
この手の欠点は致命的だろうが
何だこのスレはAMDの回し者か?
970Socket774:2008/11/25(火) 22:03:33 ID:NVRUCxiu
さしづめ貴方は淫厨の回し者ですね(笑)
わざわざネガキャンご苦労様です
971Socket774:2008/11/25(火) 22:04:41 ID:dEbP6vi6
私女だけど、単身敵の本拠地に乗り込むIntelの回し者って・・・
972Socket774:2008/11/25(火) 22:06:19 ID:clhYEM3T
>>969
そのわざとらしいくらいに低い知能は一体・・・?
9735400+@780G:2008/11/25(火) 22:06:26 ID:bo0Dp2VU
>>969
お前セレロン使ってんだから関係無いだろ?
そろそろi7買うためにも履歴書買ってこいよ。な?
974Socket774:2008/11/25(火) 22:11:27 ID:+TAzzxzW
だいたいこのUVDとかどうなんだよ
http://amd.jp/personal/hd/hd_exp_full02.html

最近の省電力の複数コアCPUを積極的に使わないで
消費電力食うグラボのGPUに負荷かけるってどう考えても理解できない。

AMDのCPUはTDPが高いばかりだからGPU使っても同じってことか?

975Socket774:2008/11/25(火) 22:13:04 ID:uI9oktbj
全角にはヴァカしかいない法則
976Socket774:2008/11/25(火) 22:14:17 ID:DKoX2Du1
これはきっと日本語間違い探しだ
977Socket774:2008/11/25(火) 22:14:42 ID:+TAzzxzW
3行以上の日本語の文章でレス返せんのか?
粗悪品売りつけるAMDの工作員よ。
まともな反論無いなら図星だな。

AMDは安かろう、悪かろうでFA
978Socket774:2008/11/25(火) 22:16:30 ID:bo0Dp2VU
>>975
だな。気付かなかったわw
979Socket774:2008/11/25(火) 22:19:17 ID:Y5xSebWi
>974
同様の機能はnVIdia やIntelのGPUにもあるぞ
980Socket774:2008/11/25(火) 22:32:10 ID:DKoX2Du1
・GPU開発能力が無い(低過ぎる)ため非効率な処理をx86に強いる
・もの凄い馬鹿
・自分自身は見ないふり


ID:+TAzzxzWはIntelそのものだな
981Socket774:2008/11/25(火) 22:34:03 ID:aNU12LK9
インテルを無意味に批判したってAMDのリストラされた社員が救われるわけでもない
982Socket774:2008/11/25(火) 22:41:46 ID:f7QdiYqH
こういうやり取りこそ無意味
983Socket774:2008/11/25(火) 22:44:16 ID:+TAzzxzW
>>980
UVDの優位性についてのこのデモだがどうもひっかかるな

ようはCPUに負担をかけるゲーム等の処理のために
GPUを活用し動画エンコしながらゲームを快適に出来ますよって
話なんだろうけど
そもそもGPUに負担かけるようなゲームなのかこれ?
どうみて2DのGPUなんか使いませんていうゲームだろ

http://amd.jp/personal/movie/

>・GPU開発能力が無い(低過ぎる)ため非効率な処理をx86に強いる
CPU(GPUも)は汎用で非効率も糞も無いだろ
基本的に両者の処理はソフトウェアでやるんだろ
UVDの場合動画再生支援がハードウェア実装ってだけで
そこに優位性があるが実際GPUに負担をかける3Dゲームなどの場合
このデモなんか詐欺だろ

>>979
情報提供ありがとう
984Socket774:2008/11/25(火) 22:45:46 ID:YfdlTO+M
    の
    り
     論
985Socket774:2008/11/25(火) 22:54:26 ID:o5IwXnzo
動画に限らず画面描画をGPUに行わせるのは時代の流れ・・・
てかVistaの(ry
986Socket774:2008/11/25(火) 22:56:27 ID:+TAzzxzW
>>983
ようはGPUに負荷のかかる今時の3Dゲームの場合
このデモは動画エンコと3D描画が糞になる。
結局、動画エンコと今時の3Dゲームは両立しないんだろ。
GPUに負荷のかからない古めかしい2D糞げーで
ペテンにかけてるだけだろ

そしてHD3200はただでさえ中途半端だから
今時の3Dゲームには役不足
結局、そこそこのグラボが必要になる。
そうなるとHD3200はお払い箱(笑)UVD(笑)

インテルのオンボグラフィックとオンボでもHD3200比較してどうするんだっての
今時の3Dゲームでそこそこのグラボ積んでるマシンと比較デモしてみろっての

CPUはインテル+グラボに負荷がかかっても
グラフィック描画でAMDのほうは足引っ張るだろ

987Socket774:2008/11/25(火) 23:00:18 ID:Y5xSebWi
>983
確かにこれは・・・UVDは関係ないな
ただ、G35と比べれば780Gは雲泥の差はあるけどな

あと、AMDのGPUはATiを買収して手に入れたものだから
AMDの開発じゃないからなGPU開発力がなかったのがAMDも同じだけどね
そういえば・・・K6もそうだったけ
988Socket774:2008/11/25(火) 23:00:30 ID:+TAzzxzW
>>985
それはそうだが>>980のデモはわざとグラフィック描画の軽く
CPU負担に偏った2Dゲームと動画エンコを同時に動かしている。

GPUでの汎用的な演算はCPUがいっぱいで処理能力が足りないときにやればいいが
GPUに負荷の高い今時の3DゲームでGPUが遊んでる事ってあるのか?

理解できん。
989Socket774:2008/11/25(火) 23:08:16 ID:+TAzzxzW
GPUが遊んでるときは CPUがフルに使えてお得ですよ〜
て話なんだろうけど

そもそもCPUもGPUもフル稼働なのが今時のゲームだろ

前提がおかしいよなこの>>900のデモ
990Socket774:2008/11/25(火) 23:09:18 ID:ElQDlV5X
>ようはCPUに負担をかけるゲーム等の処理のために
>GPUを活用し動画エンコしながらゲームを快適に出来ますよって
>話なんだろうけど

こんな認識してりゃ理解できんだろうな、どっからゲームの話が出てきたんだ?
991Socket774:2008/11/25(火) 23:10:26 ID:Y5xSebWi
>GPUでの汎用的な演算はCPUがいっぱいで処理能力が足りないときにやればいいがいいが
GPUで汎用演算なんか出来ないし、UVD等の動画支援も負荷状況に応じて支援の有無なんか変更できない

あと、あの動画で「好きなゲーム〜」をって文句があるが・・・アレをどう捕らえるかによるだろうね
992Socket774:2008/11/25(火) 23:11:25 ID:DKoX2Du1
アンカー意味不明だし
全プロセッサの効率皆一緒とか言ってるみたいだし
かなりキモイ
993Socket774:2008/11/25(火) 23:11:31 ID:+TAzzxzW
>>990
おまえはまずこのスレの会話の流れを認識しやがれ
994Socket774:2008/11/25(火) 23:17:40 ID:Al+CizU0
お前が心配しなくてもGPUエンコなんか糞だから
よくエンコする奴は誰も期待してねーよ
GPUエンコに夢みてんのは普段ろくにエンコしない奴ばっかりだ
CPU使ったエンコ並の自由度がなきゃGPUエンコなんか使い物にならん
そこまで自由度が高くなったらそれはもう一個CPU積んでるのと同じこと
それでGPUがCPUより早く処理できるのか?と言われれば答えはノーだ
せいぜいフィルタ処理まかせるぐらい
995Socket774:2008/11/25(火) 23:18:29 ID:+TAzzxzW
>>991
失礼
G780GのUVDの場合、GPUじゃなくて演算は動画再生支援の
ハードウェアのチップだな。
開いてるGPUで汎用的な演算をさせる将来的な流れとごっちゃになった
すまん。

どっちにしてもGPUに描画負荷のかかる今時の3Dゲームでやれば
こんなサクサク逝くはずが無いって話だ。スーパーファミコンかよこのゲーム
>>983

動画再生支援のハードウェア支援があるだけCPUが軽くなるって話で



996Socket774:2008/11/25(火) 23:18:47 ID:yp4xQ0lf
http://jp.youtube.com/watch?v=XbC16xJpzkA

これを見ればいいんじゃないかな
997Socket774:2008/11/25(火) 23:20:28 ID:rF+B8YqY
UVDについては、GPUの方が効率がいいんじゃないの。
また、エンコのとこは認識が逆だと思う。エンコしててもCPUに余裕ができますよー、ってことでしょ
998Socket774:2008/11/25(火) 23:20:37 ID:yp4xQ0lf
http://jp.youtube.com/watch?v=_l2e0mf3CcA

これで納得するかどうか怪しいが
999Socket774:2008/11/25(火) 23:26:50 ID:+TAzzxzW
そもそもINTEL G35 オンボグラフィックって
780G オンボ HD3200のようにグラボ追加しないで
3Dゲームやるような事まで想定してるのか?

構成としては
 G35+グラボ
 M780G+オンボがリアルな運用だろ。

つまりこの手の動画は中古のそこそこのグラボに1万円も出せない奴は
780Gにしとけと言うお話だろ
1000Socket774:2008/11/25(火) 23:28:10 ID:yp4xQ0lf
手軽にHD動画を再生したい軽く3Dゲームもしたいって層をターゲットにしてるんじゃないか?
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/